さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
乙〜
エロ画像専用置き場として 一般に認知され株価も急浮上しているさくらですが、 upロダとかやっても良いですか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 18:38:45 0
>>5 ああ、いいよ。
ただし違法なファイルがアップロードされるなどのリスクを考えておいてね。
>>6 ありがとう!!早速契約してみます。
違法なファイルについては
会員制にするから大丈夫!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 18:50:27 0
現在VALUE-DOMAINでドメイン取得後XREAでレンタルサーバーです さくらへ変更するにはどうすればいいんでしょか・・・ あ、聞き方が悪いっすね・・・つまりその・・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 19:00:15 0
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 19:01:17 0
◆ 引越し手順方法 ◆ 1. 新規お申し込み画面よりさくらのレンタルサーバを申し込みます。 2. 申込完了後、『 仮登録完了のお知らせ 』がメールにて発行されます。こちらのメールにFTPに関する情報が記載されています。 3. FTPソフトを用いて他社で運営されているウェブデータをさくらのレンタルサーバにファイル転送します。 (この段階でのアクセス方法は契約時の初期ドメイン) 4. メールアドレスについても同様に作成を行ってください。 (この設定が行われないままドメインの移動を行うと新規の参照先のウェブデータが見れなかったり、電子メールが到着しないなど支障をきたします) 5. 「サーバコントロールパネル」より独自ドメインの追加を行います。 (ネームサーバ(DNS)情報の反映に数時間〜2日程度かかる場合がありますので注意してください。)
11 :
ssiについて :2006/08/30(水) 19:34:16 0
ここと契約したら家に郵便物が届きますか?
>>7 いや、リソースの再販になっちゃうからダメだろ。
>>14 sakura.ad.jp ではリソースの再販は禁止になってないぞ。
やったところで503連発で使い物にならないのがオチだろ。
17 :
15 :2006/08/30(水) 22:59:20 0
あ、専用サーバスレと勘違いしていたわ。 流れからして、共有サーバのことだね。 すまんかった。
18 :
ssiについて :2006/08/30(水) 23:49:14 0
11をお願いします
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 00:00:34 0
さくら以外で取得したドメイン(VALUE-DOMAINやムームー)をさくらのサーバーで 移管せずに使えますか?
22 :
ssiについて :2006/08/31(木) 00:53:26 0
>>20 使えますよ
私が聞いてるのはこのような使い方しても問題はないのか聞いてます m(_ _"m)ペコリ
>>22 そんなの規約読めば分かるだろ
問題あるわけがない
>>23 ありがとん♪
>>24 池に沼とかありませんよ
日本では池は池。沼は沼
ニャハハ♪
どこもクレカいれて承認するとこばっかかよww どっかいいサイトない?
あぼーん
そういやこの前Sendmailにセキュリティホールが見付かったのどうのって言ってなかった?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 15:53:14 0
>>8 VDで独ドメとってXREA垢、さくら垢両用するとウマー
なにがうまいかというとry
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 16:24:40 0
VDで独ドメとってさくらへ移っても ドメイン料金二重に払わなくていいってことだよね?
さくらは、その辺のバージョンアップやらないよね〜 再三言われてるのに、面倒なのかな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 18:26:36 0
さくらのレンタルサーバ ライトに申し込めばさくらのメールボックスも利用できるんですよね?
セキュリティ関係のはあたるでしょ バージョンアップしたのが問題なければ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 02:50:18 0
会員メニューに行くと自分の本名が表示されますよね。 これって知識のある人なら簡単に会員ページに侵入して、誰がサイトを運営しているのか調べられてしまうのでしょうか? ちょっと不安になったもので、よろしくお願い致します。
答え 簡単には入れません 後ネットには100%安全はありません バグを探してつけばばれるかもしれません。
>>40 会員ページで本名が表示されることと
パス盗まれてハックされることの関連から説明してくれ。
>>40 あなたがそれを出来るか考えたら?
大多数の人がそんな事できんよ。
出来る人がいたとしても、わざわざあんたを狙うかね?
知人に嫌われてない限りね。
最初は、ん? と思ったが、
>>40 の聞きたいことは
鯖への侵入やクラッキングではなくて(そう書いてあるが)、さくらでオーナー情報が
公開される「仕様」になってないかの確認だね。
オーナー情報は非公開なので安心汁。
侵入、って書いてあるからさくらに対するハックやらクラックやらじゃないの?
会員ページにログインしている状態を第三者に後ろから覗かれたら 誰がサイトを運営しているかバレるかもな。
そーさるはっきんぐは自分でなんとかしる
おとついサービス継続利用についてのお知らせメールが来ました。 請求書(書面)支払いで設定していて、その場合は10月10日頃に書類が届く様なのですが それまではこちらから何もすることは無いんですよね?
振り込むお金を準備する
振込みを忘れたときのために、サイトをバックアップする。
クレカが使えないお年頃 ってか
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 21:32:37 0
MySQLについての質問です 以前に、MODxをインストールしようとして失敗したのですが、 どうも、そのときにDBを壊してしまったようです。 phpMyAdminで見ても、 modx_log_access 使用中 modx_log_hosts 使用中 modx_log_user_agents 使用中 となっていて、この3つだけ、消すことができません。 テーブルの復旧を仕様としても、 Can't open file: 'modx_log_access.InnoDB'. (errno:... などと出て復旧できません。 一括バックアップなどのときに、エラーが出てしまうので、 なんとかしたいです。 サーバー: mysql1.db.sakura.ne.jp
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 21:49:58 0
いろいろやって、無理っぽいので、サポートに質問してみました。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 22:23:56 0
>>54 アイコンを /home/example/www/icons/ に put
してシンボリックリンクすればおk
MIME設定の変更は可能?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 14:15:51 0
>>54 シンボリックリンクか!
その手があったか。やってみる。
質問です www.aaa.com でサブドメインが www.aaa.com/bbb.index と表示されますが、 bbbファイルをその中に作りサブドメインをindex.htmlにすると www.aaa.com/bbb になります。 トップindexと同じ階層にサブドメインを置き www.aaa.com/bbb か www.aaa.com/bbb/ となる方法ってありますか?
61 :
60 :2006/09/03(日) 20:13:50 0
>>60 の訂正
誤 サブドメイン ------ 正 サブページ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 20:17:53 0
さくらのCGIの設置がうまくいきません。 Method Not Allowed(405) The requested method POST is not allowed for the URL/・・・ とでます。 対処方法がわかる方がいらしたら是非教えてください。
63 :
60 :2006/09/03(日) 20:32:52 0
さくらのQ&Aで Q > ファイル名やフォルダ名に使える文字制限はありますか? A > いったん日本語名のファイルは半角英数字に変更後、転送してください とあるが、後で日本語名のフォルダ名にしても問題ないって事かな?・・・
>>60-61 > www.aaa.com/bbb か www.aaa.com/bbb/
というのは単なるディレクトリなのでサブドメインの設定は不要。だた bbb というディレクトリを
作ればよい。
サブページという用語が何を指すのか不明。
全体的に意味がよく分からないので、もう一度整理して
質問しなおすべし。
>>63 機種依存文字等は使えなかったりするし、その他マルチバイト文字の使用には何かと
制限があるかも。
サーバ上で日本語ファイル名を使うこと自体には問題はないはず。
説明が難しいけど、「文字コード」について理解が深まればいろいろわかってくると思う。
67 :
60 :2006/09/03(日) 22:01:52 0
再質問 www.aaa.com/bbb か www.aaa.com/bbb/ で表示されるページを作りたい www.aaa.comの 例1)同階層にトップindex.html bbb.html ならwww.aaa.com/bbb.html となりいいのだが末文の「.html」付きが余計… 例2)同階層にトップindex.html bbbフォルダ bbbフォルダにbbbのindex.htmlならwww.aaa.com/bbbとなり良いのだが 例1の様に同階層にbbbファイルを置いてwww.aaa.com/bbb となる方法は無いだろうか? (画像フォルダ以外は、どうしてもトップindex.htmlと同じ階層に置きたい)
>>67 www.aaa.com/bbb か www.aaa.com/bbb/ という URL にアクセスがあった際に
ドキュメントルートディレクトリ直下にあるファイルの内容を表示したい訳ね。
まず、さくらではMultiViewが有効なので
何も設定しなくても「www.aaa.comの階層に」 bbb.html を置けば
www.aaa.com/bbb
www.aaa.com/bbb.html
両方の URL でアクセスできる。なので HTML を書く際に www.aaa.com/bbb
だけにリンクを張ればOK。これがもっとも簡単。
また、もう少し込み入ったことをしたければ mod_rewrite を使うとよい。
google: mod_rewrite|RewriteEngine
ブログ等に新規登録する際にメルアドを登録するが
業者から確認用返信メールとか着たメールをイチイチ確認したくない
だからと言って捨てアドで登録すると後々忘れた時に面倒
こういう場合は、さくらメールの初期設定のエラー用
[email protected] を
各業者登録用にしてもいいのかな?
それと、以前は会員コンパネをお気に入り登録してたので
会員コード無しでコンパネにログイン出来たのに出来なくなった。
今は会員メニューから契約情報ー契約サービスの確認ーサーバ設定
って順番にクリックしてやっとコンパネに入れるけど
お気に入りから一発でコンパネに入れる方法ありますか?
70 :
67 :2006/09/03(日) 22:42:43 0
さくらさんへ5Gぐらいで鯖提供してくれないかな? サクラのいいところは、金払うの忘れてても期限がきれても2週間以上もいきてた さらに忘れてて(金払うの)1ヶ月も期限きれてるのに金払ったらすぐにサイト復活 させてくれた。 ライトプランの方の鯖だったけどさすがにこんな対応のいい鯖他にないだろ! はいはい独り言です。
>>74 password=○○
ってそのまんまじゃんwww
誰が見てもわかr・・
コンパネ画面に進む時に 「サーバ設定」をクリックするけど その上の「解約」を押しそうになる・・・
コンパネお気に入り登録は「サーバ設定」ボタン上で右クリックからでした。 304, Not Modifiedについて調べたら >>指定した時間よりあとにドキュメントが変更されていた場合に、 wwwサーバに対してドキュメントを送信してくれるよう要求するヘッダです と書いてたが、指定した時間のあとに変更?ってどうゆー事??? まあ、そんな事どうでもいいんだが、結局304って誰が悪いの? 三択 オレ? さくら? 訪問者?
>>78 つまり、閲覧者がGETリクエストを実行した場合、そのリソース(文書などの資源)が
更新されていなければこのステータスコードが返される。
304を返した場合、レスポンスボディを返せないので、ヘッダとリソース内容を区切る
最初の空行で終了します。
>>78 訪問者のPC(?)のキャッシュに最新のファイルがあるので、再ダウンロードは不要ということですね。
>>78 時間じゃなくて時刻だな。
時間は、08:00 〜 08:20 のように範囲がある場合。
08:00:00 という場合には時刻と表現するのが普通。08:00:00.0000 〜 08:00:00.0999 なので時間だ、と主張したいならそれでもいいが。
まぁ、今は気分がいいから漏れが初心者にも分かりやすく教えてやろう。
インターネットエクスプローラーなどのブラウザ(Firefoxとかも)は、サイトにアクセスするときに、「If-Modified-Since」 というヘッダをサーバに送るんだ。
これには、「僕は何年何月何日何時何分何十秒、地球が○○回回った時のキャッシュを持ってます。」という内容が含まれているわけ。
もし、サーバ上のファイルの更新日時がブラウザのキャッシュの日時より古ければ、わざわざ貴重な帯域を使ってファイルを送り返す必要ないじゃん。
ダウンロードするブラウザにしても無駄な時間がかかるだけだからね。
だから、そういう時に、サーバは 「304 Not Modified」 とだけ返して、ファイルは送らないわけだ。
ちなみに、この動作は標準設定だと、静的なコンテンツ(一般のhtmlなど)に限定される。
最近の多くのサイト(商用サイトだと9割以上?)は、効率良くコンテンツを管理するために、全てのページにphpやperl、SSIなどを使っているから、
その場合、更新されていなくても、常にコンテンツが送られることになる。
そのため、帯域を無駄に使って効率が悪い。
それを防ぐ必要のあるアクセス数の多いサイトでは、例えば include するファイルと自分自身の更新日時などと、ブラウザが送ってきたデータを比較して、
「304 Not Modified」を返すべきかどうかを判定するロジックを自分で組めばいい。
そういう機能をもったモジュールがあるかもしれない。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 13:01:11 0
さくらの「バーチャルドメイン」から「さくらのレンタルサーバ」へ 移行しようと思うのですが、移行中ってどんな状態になるんでしょう? www.hoge.co.jpでアクセスするとどっちに飛ぶのですか? ネットショップなんで、検索エンジン・ロボットの問題とか心配しています。 今回MTをやりたくて移行しようとおもったのですが、 料金も安いし、安定もしているらしいし、デメリットなしですか。 早く移行したいす。
>>84 新しいDNSが浸透するまで余裕を見て1週間程度と考えておくと良い。
その間は、どっちにもアクセスが行く。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 18:59:57 0
MTって何?
マニュアル車
マニュアル車は「MT車」 マジレスすると「山」
>>88 略称は「M.T.」のようにピリオドを付けて表現しる。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 22:28:30 0
俺の友達に田中誠って奴がいるけど
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 22:31:26 0
俺の近所に田代まさしが住んでるけど
家の目の前に、田中 眞紀子が住んでる。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 00:30:04 0
アーッ!!
ドメイン設定で、TTL取得が出来るようになったね。便利。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 13:42:51 0
今、secure.sakura.ad.jp 落ちてます? コントロールパネルに入れない……
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 23:24:45 0
レンタルサーバーと同時に独自ドメインを取得したのですが、支払がまだだったので今日支払を済ませました。 二週間の試用期間があるということでしばらくは仮登録のドメインで接続していたのですが、 独自ドメインのサーバーは仮登録のサーバーと同じサーバー名やパスワードでよいのでしょうか? それとも後日メールで知らせていただけるのでしょうか? 教えてください。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:09:47 0
99さん ありがとうございます^^
101 :
52 :2006/09/06(水) 04:24:16 0
ども。 さくらのサポートに連絡したら直してもらえました。
>>95 p2pサイトだから、この程度の低レベルが運営してるんだろ。
迷惑メールと認識させて学習させるのにはどうしたらいいんですか? 教えてください
webメールで該当のメールを開けばわかるかと
>>104 ありがとうございます
チェックしたメールを削除する、迷惑メール、実行でよい?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 14:28:45 0
FAQサイトに >メールアドレスの@より前が同じなものは同じメールボックスに入るので、△△△@***.sakura.ne.jp も △△△△@******.com も △△△△@***.x0.com も同じメールボックスに入ります。 とあるのですが、同じボックスに入ってくれません。 追加した独自ドメイン(他社取得)あてに送ったメールがウェブメールに表示されません。 独自ドメインあてのメールはメーラーで、 ***.sakura.ne.jpのメールはウェブメールで受け取っている状態です。 これは、何か設定が間違っているのでしょうか?
mxレコードは正しく引けてるのかな?
108 :
106 :2006/09/07(木) 14:56:40 0
ああーっ、自己解決しました。当方のミスでした。 スレ汚しスミマセン!
>>107 別のメアドで独自ドメインメールの転送設定をしていたのを忘れていました。
とほほ、申し訳ないです。
はじめまして。インターネット接続に関する質問です。 8/30頃から、インターネットが使用不可になりました。 @niftyでNTT光プレミアムに登録しています。 接続方法は無線LAN(BUFFALO)でした。 問題発生当時は普通にネットサーフィンをしていたのですが、 タスクバーに"インターネットに接続できません"のようなポップアップが突然でてきました。 ネットサーフィン中でしたので、もちろん設定の変更もしていないです。 今まで普通に使えていて、ウイルス対策もそれなりだったので非常に困惑しています。 他の2台のPCも無線でのインターネットができない状態です。 また、無線機器なしで加入者網終端装置から直で繋ぐとインターネットに接続できます。 さらに、エアステーションからの電波は普通に受信している状況で、 すべての接続を開くと、インターネットゲートウェイは存在するのですが、"インターネット無効"と表示され、 "有効にする"を選択すると、"デバイスが無効です"とメッセージが表示されるだけで状況は変わりません。 このように、NTT及び無線機器が関与していることは明らかです。 上記の危機的状況の改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願いたいです。
何でサポートに聞かないのでしょうか(マジレス
>>110 >無線機器なしで加入者網終端装置から直で繋ぐと
無線機が悪いだろw
>>110 は、電源のコンセントを入れ忘れて
電気屋を呼ぶタイプ
こまったちゃんですね
質問です。 レンタサーバーライトの場合。 urlの転送は可能でしょうか? 元からのドメインをドメイン追加したのは良いのですが。 元の鯖から動かせないコンテンツがあるので、 今までのurlの転送(実urlは変更しました)で参照出来るようにしたいのですが。 お願いします。
>>116 可能。.htaccess Redirect あたりで調べてみ。
118 :
116 :2006/09/08(金) 10:50:55 0
>>117 レスありがとうございます!
調べてみます
119 :
116 :2006/09/08(金) 11:39:27 0
>>117 できたーマジサンクスでしたーSAKURAさいこー
安さにひかれてここを使ってみようと思っているのですが 今のところクレカ払い以外に手数料なしで支払う方法は無いのでしょうか。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 14:48:34 0
1件当たりのメールの受信容量ってどのくらいですか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 18:27:04 0
125 :
120 :2006/09/08(金) 22:56:10 0
>>123 あ、そうか
口座開設検討してみようと思います。
ありがとうございました。
>>124 手数料以上の交通費がw
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 00:57:08 0
おお!ハック厨そぎ落としか。さくらもなかなか大胆なことやりますな これは吉とでるのか凶とでるのか
>>126 こうやって契約をかちとり、上位プランに乗り換えさせて利益を上乗せするのか。
>>128 一回こっきりしか使えないワザだけどな。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 14:14:39 0
131 :
630 :2006/09/09(土) 18:14:59 0
さくらのレンタルサーバーにSubversion導入したんですが、 複数人で、利用することは可能ですか?
132 :
131 :2006/09/09(土) 18:17:23 0
>131 の名前、630は誤りです。すいません。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 22:09:33 0
画像をサムネイル表示したいのだが ImageMagickのインストール方法がわからん さくらインターネットでサーバーにインストール済みって どいういうことなのか教えてくdさい
専用サーバでディスク障害とか起こったら無償で交換してもらえるんでしょうか。 また、期間は連絡からどの程度かかるもんでしょうjか。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 19:26:43 0
レンタル鯖を利用者ですが、 契約を更新しないと勝手に契約終了になるのでしょうか?
魔法の○らんどだと6年経ってまだ生きてます。 あと何年生きてるでしょうか? 心配で夜も眠れないんだぜ?
>>138 基本的には自動継続。
払うべき物を払わなかったりしたら止められるが。
>>129 実は2回目。共有鯖スレPart8のときにもライトでPHP使えている。
今日でちょうど一年経つ訳なんですが 今朝方(10時頃)に郵便受けを覗いてみても コンビニ決算用の振り込み用紙が届いてないんすよ 仕事の関係で帰宅は夜になるんで もし夕方とかに届いてたとしても支払いは明日扱い………1日過ぎたくらいじゃ大丈夫ですよね?
www***.sakura.ne.jp からアクセスがきまくってるんですけど 原因分かる人います?
>>144 世の中にはブラックリストがあって
カード作れない人もいるんでつ;;
>>145 なんか、最近では、サラ金に払いすぎた金利の回収(利息制限法違反の払いすぎ金利の取り立て告訴)をした人が
ブラックリストに載せられた、って話も聞くね
その場合には違法行為をしたのは相手なのに…
>>146 いや、実はサラ金から金借りた時点で、
一般的なクレジットは契約できなくなるんだよw
サラ金で金借りる時点で社会人失格だから当然だな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 17:21:22 0
3時間前にスタンダードを申し込んで、MT3.32をMySQLインストールしようと思ったら、 データーベースに接続出来ませんとエラーが出るんですが、 データーベースを使うのに、なんか特別な事をしないとダメなんでしょうか? phpMyAdmin でMySQLのプロセスリストを見たら、データベース無しって表示されます。。。
>>143 鯖にw3mインスコしてそこからブラウジングする奴は極少数だと思うから、
トラックバックや負荷観測や更新チェックスクリプトとかだろ。
>>142 心配するくらいなら、サポートに電話掛けて全く同じことを言えばいいだけのような気がするんだが。
1ヶ月すぎてもデータは保存されてる(経験者) よってサイトは表示されなくなるけど金払えばすぐに元どおりになるよ さくらはそういうとこがあるからお気に入り。 他のサイトなんて1週間もすればデータ抹消してるからなw
やさしいな、さくらたんは(;´Д`)ハァハァ
PHP、自力設置したのは使えてるような… ライトプランのデフォで使えるようになってた鯖があったってことじゃないか?
>>153 こういう馬鹿が出てくるから今後は支払い遅延で即日抹消にして欲しいものだ。
>>145 東京スター銀行のMasteデビットカード
スルガ銀行のVISAデビットカード
159 :
142 :2006/09/12(火) 10:43:34 0
>>152 電話してみたら
「ただいま大変込み合っております(略)3分ほどお待ちください」
10分くらいまっていたら突然に
ツーツーツーツー・・・・・・・
何故!!!!!!!
>>157 それは無理だろう
これは隠れサービスのひとつ。
良心的で素晴らしいサクラ
サポートはメールより電話が早いw
>>152 wwwwwww
もう一回時間を置いてかけたら今度は繋がった。 「お試し期間の分がありますのでまだ大丈夫ですよ」だって 朝から大忙しのサポセンのお姉さんありがとう! 「愛してます!!」って言ったら普通に切られて悲しかったっす
それはひどいな
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 20:43:10 0
好きだー ぐらいにしといたほうが良いってことだね。
likeとloveの違い わっかるっかなー
どちらも動詞じゃん? like -- 好き love -- 愛す
普通にキレられて、じゃねの?
AddType application/x-httpd-php .html ライトプランでまだphpがつかえてるんだけどw 俺の鯖だけ?w
>>1 のオンラインマニュアルがまともに表示できません。
(項目名だけ見えて、リンクが張られていない状態)
さくらの公式サイトは環境依存なんでしょうか?
で、おまいさんの環境は?
掲示板とかチャットとか20個くらい置いて CGIだらけのサイトになりそうなんですが ライトでも大丈夫ですか?
余裕。アクセス数は?
回答ありがとうございます。 アクセス数は新規だからまだ分からないんですよ ファンサイトだから、そんなに多くはならないと思うんですけど。
>>170 ライトは確かphpが動かないからその点注意
どうもありがとうございました。
ゲームCGIを設置しようと思いますが、ライト、スタンダード、プレミアムの3 つのプランでは、容量以外で、転送量や負荷に対する耐性の違いってあるので しょうか?
177 :
175 :2006/09/16(土) 07:44:14 0
>>176 有志による非公式FAQサイトまでは見ていませんでした。
本当にありがとうございます。
ゲームCGIは見つかると負荷かけんな(゚Д゚)ゴルァと、特攻・通報&共用鯖スレで晒しとかされることもあるから置くならこっそりとな。
179 :
175 :2006/09/16(土) 21:37:01 0
>>178 アドバイスありがとうございます。
出来や見栄えがしょぼいので、本当に内緒でこっそりと置きます。
やってる方は内緒でこっそり置いてるつもりかもしれんが、 管理者は負荷が掛かったら解るようになってるんだけどな。 chmod 000 されてさようなら。
負荷かかるなら専用鯖とかいけよ ぬっころすぞ
>>175 負荷がかかるゲ−ム系CGIは禁止。
専用さばへいけ。
転送量はユーザごとに制限があるからともかく ゲームCGIは鯖丸ごとに負荷かかるからな
そういえば以前、箱庭複数設置している奴が晒されていたこともあったな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 17:58:43 0
>>180 503エラーになるだけ
つーか chmod 000 とかありえないだろ
普通に出来るような
文盲でスマン。そういう意味か。 鯖的には普通に閾値超えたら403で終わりだわな。
一応他の利用者に迷惑をかける行為は禁止されているし、
その際には利用の停止も含めた措置を講ずるように定められているから
出来る出来ないでいうならば「出来る」けどな。
実際にやる・やらないとなるとよほどの事がない限り
>>189 の段階で終わりだろうが。
>>188 さくらじゃないけど、やる鯖屋はあるぞ。
戻したかったらサポートに連絡しろと。
俺は、某FF系のCGI(ゲームではない)の不具合で、やられたことがあった。
192 :
191 :2006/09/18(月) 01:57:39 0
追加。 当然、rootでやられたw
固定IP 月500円のサービスなくなった? 探したけど見当たらなかった・・・・OTZ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 23:15:53 0
さくらのwebメールがお手軽なようなので、 ユーザーに使わせようと考えているのですが、 hotmailのように、メールが来たことを、ユーザーに知らせることってできないでしょうか?
さくらは再販OKでしょ?
ad.jpは可 ne.jpは不可 規約に書いてあるんだから嫁よ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 01:39:58 0
いや、ユーザーつーのは、不特定のユーザーじゃなくて、 特定の例えば、申し込んだグループのユーザーです
営利目的でアカウントをあげるなら× 仲間内でサーバ借りるのなら○
報酬なら営利じゃないから大丈夫だよ
すいません、ライトプランで独自ドメインを hoge.sakura.ne.jp ← 消したい hoge.com ← www.hoge.comへアクセスを自動的に飛ばしたい www.hoge.com ← コンテンツA www1.hoge.com ← コンテンツB www2.hoge.com ← コンテンツC というサイト構成にしたいのですが、できますか? 個人的にはhtaccessというのが怪しいと思っているんですけど ヘルプ読んでもさっぱりなので^^;
>>202 何となくXrea行った方が幸せな気がするよ
設定の自由度はあっちの方が上
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 01:22:35 0
> hoge.com ← www.hoge.comへアクセスを自動的に飛ばしたい 俺もこれはしりたい
205 :
204 :2006/09/23(土) 01:32:57 0
206 :
204 :2006/09/23(土) 01:43:44 0
で、ドメイン設定で、hoge.comを設定して、 www.hoge.comをサブドメインでとろうとしても、 >指定されたドメインもしくはその上位のドメインにはゾーンが設定され、 >且つネームサーバが ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jp になっているため >セキュリティ上の観点より登録を受付することができません。 って、言われる orz
mod_rewrite使えばいいやん 非公式FAQのhtaccessにいろんな例が載ってるよ
<VirtualHost *.*.*.*:80>
ServerName hoge.com
RedirectMatch permanent (.*)
http://www.hoge.com$1 </VirtualHost>
209 :
204 :2006/09/23(土) 13:04:40 0
>>207 見たけど、わからん
どうやんのさ?
>>208 これって、httpd.confの設定じゃないの?
htacessでもいけるんですかい?
Apacheの入門書を読むくらいはしろ。
>>209 説明を見て分かるようになるまで勉強してくればいい。
誰かに言われるままに動いて出来たところで意味ないし、
中途半端な知識で弄るのは危険だぞ。
自己解決しようと思えない人は、ムリ
うるせぇぞ
214 :
204 :2006/09/23(土) 15:17:09 0
とりあえず、mod_rewriteではリダイレクトはできないということがわかった orz
>>208 は、httpd.confの設定だし。
215 :
204 :2006/09/23(土) 15:33:54 0
216 :
204 :2006/09/23(土) 15:34:25 0
218 :
202 :2006/09/23(土) 16:20:47 0
(ノ゚ω゚)ノ オオォォォォォォォー
できたよ〜ありがと〜 (T-T)
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hoge\.com [NC]
RewriteRule .*
http://www.hoge.com%{REQUEST_URI} [L,R=301]
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hoge\.sakura\.ne\.jp [NC]
RewriteRule .* - [F]
非公式FAQサイト直しておかないとだめですね (>_<)
もともとはロリポでサブドメイン設定っていう機能があって、フォルダ作れば簡単にできたから
さくらでもそういう設定機能があるんじゃないかな〜って、軽い気持ちで聞いたんです^^;
なんかお騒がせしてしまったようで・・・勉強になりますた
219 :
204 :2006/09/23(土) 16:33:49 0
modwriteって以外に何でもできるんだなwと思った
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 16:34:31 0
>>218 サブドメインをディレクトリに割り振る機能はあるよ。
コンパネから、ドメイン追加で、いける
221 :
202 :2006/09/23(土) 16:45:50 0
>>220 ライトプランでですか?
たぶんエイリアス利用して割り振る方法のことだと思うんですけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 17:47:40 0
ライトプランはできないんだっけ
223 :
202 :2006/09/23(土) 18:27:54 0
(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン ライトプランはエイリアスできないってなってますね。 さくらはライトプランでサブドメイン設定何でできないんでしょ??? 負荷がかかるようなことでも、なんでもないと思うんですけどねぇ‥ スタンダードは年1万以上掛かるし、趣味の範囲こえててできねっす またhtacessでするしかないかな〜‥
>>223 上位プランに優位性をもたせるためじゃないかな。
やっぱ、ロリポの方が自由度が高いか
226 :
202 :2006/09/23(土) 19:01:15 0
そうでもないと思います サブドメイン使って別のコンテンツを作る人なんて、どちらかというと少数派だと思います。 あ!!!! | \ __ / _ (m) _ピコー |ミ| / `´ \ ('A`) ノヽノヽ くく そうだ!ライトプランをまた別契約すればいいんでね??
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 19:07:19 0
> スタンダードは年1万以上掛かるし、 かかりません。でなきゃ俺も使ってない
228 :
202 :2006/09/23(土) 19:21:20 0
ほ、ホントですか? Σ(゚∀゚;) スタンダードプラン 利用料金(月払) 500円 利用料金(年払) 5,000円 初期費用 1,000円 独自ドメイン新規取得費用・更新費用 1,800円/1年 (500円×12ヶ月)+5,000円+1,800円=12,800円(年) 見積るとこんな感じなんですけど、計算間違ってます?(´ω`;)
なんで利用料金が二重払いに・・・
おい、それは釣りか? 月払いするなら 500円/month 年契約一括払いするなら 5000円/年 重複して払うわけじゃねぇぞ
231 :
202 :2006/09/23(土) 19:27:18 0
ェエ(゚Д゚)y─┛~~ ・・・・・( ゚Д゚)y \_ ポロッ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
>>228 5000+1000+1800=7800
233 :
202 :2006/09/23(土) 19:36:53 0
Σ(ノ∀`*)ペチョン ウワーン。o゜o(´□`*)o゜o゜о 知らなかったんだよおおおおぉぉぉぉ〜〜〜
それは、知らないって言う問題じゃない
235 :
202 :2006/09/23(土) 19:55:03 0
ホントは釣りなんだからねっっ!
2垢契約ワロス
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
わはは。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 22:10:18 0
デフォルトだと、Last-Modifiedが送られていないようですが HTTPヘッダにLast-Modified送るにはどうすれば出来るのでしょうか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 22:12:11 0
>>228 うちは、さらに、独自ドメインをValueDomainにして安上げている。
スタンダードプラン 利用料金(年払) 5,000円 初期費用 1,000円 独自ドメイン新規取得費用・更新費用(.com) 990円/1年 (ValueDomain) 5,000円+990円=5,990円(年) ライトプラン 利用料金(年払) 1,500円 初期費用 1,000円 独自ドメイン新規取得費用・更新費用(.com) 990円/1年 (ValueDomain) 1,500円+990円=2,490円(年)
初期費用無料にならないの?
初期費用無料にしてくれないかなぁ
ne.jpが始まった当初は無料だったけど、 もうやらないんじゃないかな 費用を抑えたいなら、アフィリエイト経由で 申し込むとか
初期費用も払えない貧乏人がいるスレはここですか? さくらの株買えば株主優待で初期費用割り引いてくれるかもよ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 23:57:34 0
HTMLを記述してあるテキストファイルを 1.txtという名前に変更してアップロードして、ブラウザで確認するのですがHTMLとして表示されてしまいます。 圧縮して配布する以外で何か方法はないですか?
>>246 IE以外のブラウザを使うというのはどうかな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 00:03:20 0
さくらサーバーではなく、IEがいけないんですね…… Firefoxでやったらきちんと表示されました。 どうもありがとうございます。 不特定多数の人に見てもらおうと思ってるので圧縮して配布する事にしてみます。
>>248 HTTPヘッダで "Content-type: text/plain" を送ってもダメ?
もしかしたら メモ帳 で開くことになるかも知れないけれど。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 00:58:08 0
サポートに問い合わせたのですが、返事が来ないためこちらで質問させていただきます。 画像の外部呼出しは可能になっているのでしょうか? 直リンクによる画像呼び出しを不可にしたいんですが、設定は可能ですか? (banner.jpg以外は呼び出し不可に設定・・とか)
>>251 .htaccess(と貴方の努力)で可・不可自由に可能です。
254 :
251 :2006/09/24(日) 10:58:08 0
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 02:48:49 0
>>250 よくこんなの削除されないな。
完全にパンツとか見えてるから児童ポルノじゃん
>>255 この程度で抵触したら、妹TVは廃業だなw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 06:37:38 0
> 妹TV URLキボン
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 08:53:54 0
>>258 スレ違いなのに、サンクス。
ハァハァ、いいね。
>>241 他社で取ったドメインを移管せずにさくらで使えるの?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 19:51:19 0
>>261 当たり前じゃないよ。
さくらに、apacheのリダイレクト機能があるからできるわけで。
他のヘボイレンタルサバではできないことがある。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 20:05:20 0
さくらでメール届いたときにメールはメールボックスに残して、 自動でphpプログラム実行させたいのですが、 .mailfilterに cc"| /usr/local/bin/php -q /home/ほげ/www/xxx.php" のように書いたところ、プログラムは実行できるんですが、メールが無くなってしまうようなんです。 メールはメールボックスに残したままで、プログラムだけ実行ってできないのでしょうか? 教えて下さい…。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 20:29:09 0
ひといないんですね。
レン鯖板自体に人がいないんだから 数十分でガタガタ言うな
>>265 ありがとうございます。
そんなに過疎ってるんですか・・・知らなかった。
おとなしく待ってます。
>>262 移管しないで、普通にさくらのDNSをドメインに当てれば済む話だと思うが、
何か無理矢理難しいことをしようとしてないか?
>>263 xxx.phpの中身見せろやボケ
っていうか、PHP関連のスレで聞けや
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 22:45:39 0
>>268 phpは関係ないだろそんな興奮するなホケ
[メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www274.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www249.sakura.ne.jp) [障害] [ 障害 ] バーチャルドメイン( www14.dns.ne.jp ) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www811.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www214.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www598.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www593.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www764.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www593.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www246.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www323.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www352.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www298.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www315.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www556.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www340.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ (www480.sakura.ne.jp) [障害] [障害] さくらのレンタルサーバ (www598.sakura.ne.jp) [障害] [障害] さくらのレンタルサーバ (www208.sakura.ne.jp) [メンテナンス] [メンテナンス再掲] さくらのレンタルサーバメンテナンス [9/14] やっぱりさくらは、不安定なんですか?
まとめてメンテする数が多いからだろう 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
>>271 > 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
> 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
> 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
> 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
> 一つの鯖単位で見れば国内でも指折りの安定度だ
よく、そんなことが言えるね。
国内でも指折りって、ロリポップとかと比べてるのか?
アイクのレン鯖とかと比べてみな
完全に多重化(HDDだけじゃなくて)されているから、メンテで落ちることなんてありえない
ロリポップは国内でも指折りだったのか。 したから数えて?
ヒント: 値段
ロリポは非常に安定してるよ
つまりロリポ>さくらってこった
そう思ってる人はそう思わせておけばおけ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 01:05:27 0
>>272 アイクってどこ?
消費者金融しかでてこない
そりゃレイクだろ
アイクじゃなくてアイルでないの
森田商店吹いた
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 09:57:28 0
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 15:52:32 0
金持ちは児童売春が趣味だからな〜 あえて容認かもしれない
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 16:20:02 0
>>285 許す許さないの前に
画像倉庫に使えるほどの容量があるのか?
こんなののアオリを食って鯖が重くなったら冗談じゃないぞ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 16:28:28 0
npc.cgiでエラー出るんですが設置出来た方います??
さくらってURLリライト機能が使えないんでしょ つまり検索結果に影響与えるわけで オマエラどうしてるの?
mod_rewrite対応してますが
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 17:52:37 0
さくらインターネットのサーバーは規約に甘い。 違法性のある画像掲示板などを設置しても対応しない。
さくら自体が違法性あるってことの現れ
てか、はっきりいって範囲にサーバ業者がデータ削除するのって好ましくないかとおもうんだけど 最近のレン鯖は、例えば、特定の企業に不利で合法的な内容の文章を公開していても、 特定の企業が弁護士名でサーバ会社に内容証明郵便で削除依頼をすれば、大抵応じてしまう。 例えば、どっかの会社の批判記事とかね。 理由は簡単、レンタルサーバ会社はトラブルに巻き込まれたくないし、利用者に対しては無敵の規約 (他社に対して不利益なら当社の判断で削除できるなど)を押し付けているからね 合法かどうかを判断するのは、司法でしょ レンタルサーバ会社が判断する内容じゃない
だからって放置しては行けないと思うんだ。 違法性については、司法が判断するとはいえ、 明らかに違法性があり、ユーザーから指摘があったにもかかわらず 放置していた場合、罪に問われるのはレンタルサーバ側。
ユーザーが、自分の個人情報を開示せず、一方的にHPで不利益な情報を流している場合、 鯖屋に抗議がいくのは、当然。 ユーザーが、自分の個人情報を相手に伝えて、直接話し合いをする気があれば、 鯖屋自身が削除なんてする必要ない。裁判するなら、当事者でやることになるからね。 大抵の場合、ユーザーは自分の個人情報を隠しつつ、主張をするから、 鯖屋で判断しなければならなくなる。応じないと、鯖屋との間での裁判になるからね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 18:52:34 0
さくらの鯖の画像掲示板に迷惑してる者だが 警察に行けばいいのか?何もしてくれないんだろ? 実際動くとしたらできる事で効果的なことってなんなんだ。。。わからない 誰か教えてくれ。。 自分の画像勝手に貼られてぶさいくだのきもいだの言われてるんだが。。。 ぶさいくなのは漏れが悪いんだが何かできることってないかな。。。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 19:08:27 0
>>285 小学生がオマンコのスジを見せている写真だね。
司法が云々の前に、非アダルトの共有ドメイン鯖に、こんな画像をおく人の神経が信じられない。
誰が見ても、明らかに幼児性愛・虐待を助長してるでしょ。
せめてアダルトOKの占有鯖でやって欲しい。
>>298 親告罪だから放っておいたらダメだよ。
さっさと ログを保存して、さくらに言って消してもらうか、警察に相談しろ。
302 :
295 :2006/09/26(火) 19:09:17 0
>>297 結構世の中は汚いもので、企業は個人に比べて圧倒的に強い
企業による言論弾圧に個人で対抗するのは本当にむずかしいよ
内容証明郵便が来ると同時期に、家に怖いおっさんがきて嫌がらせしたり、無言電話がかかりまくったりすることもある。
でも、その企業による嫌がらせであることを証明するのは不可能に近い
そんな状況で個人情報を公開するのは厳しい
個人情報公開していないっていっても、サーバ屋には正しい情報伝えているんだから、
『本当に削除依頼が正当なものならば』 裁判所に発信者情報の開示請求をして、許可を取って、
サーバ屋に請求すればすぐに個人情報は手に入る
1. 裁判所に発信者情報の開示請求をする
2. サーバ運営会社に契約者に個人情報を要求する
3. 契約者の情報を基に、名誉毀損でも営業妨害などの告訴を起こす (ここで損害賠償金請求とか削除請求とか)
こういう正当な手順で行われるべきだとおもう。
2chの管理者が裁判で負けた反例があるが、その時には削除をしなかっただけでなく、投稿者の情報(IPアドレス)を隠していたからね。
それがなければ、2chは責任を負う必要がなかったと思われる。
明確な、プロバイダ責任法でも詳細を定義しているプライバシーや著作権の侵害などなら責任を問わされる可能性が高いが、
裁判で違法性が確定していない「企業に不利益な言論」を、削除しないことによりサーバ会社が責任を問わされた判例は過去になかったと思う。
>>298 『プライバシーや著作権の侵害の場合』 には、プロバイダ責任法が適用されるから、さくらに苦情を言えばいい (全ての場合に適用できる法律じゃない)
7日間以内に削除などの対応が無かったら、さくらに責任があることになるからね
送るときは内容証明郵便でやるのが確実
まーたjustの鯖缶が暴れてたのか ほどほどにしろよ…
>>295 法律の問題であって、鯖屋のポリシーの問題ではないと思うが。
仮にその批判が正しければ、Webで晒さないで裁判でも起こすのが法治国家としての筋だろうし。
>>305 > 仮にその批判が正しければ、Webで晒さないで裁判でも起こすのが法治国家としての筋だろうし。
これはちょっと意味不明なんだけど
例えば小泉の政策とか企業のやり方とかを批判するのにいちいち裁判起こさないでしょ
相手が違法行為をしていなくても、当然ながらその行為に関する批判は許される (批判内容が法律に違反する場合を除いて)
おいおい、政府の政策を批判して、削除依頼は掛からないだろ。 企業のやり方が悪いったって、消費者センターもそのためにあるんだし。
>>304 支那から来た人はそう思うらしいよ。
あっちは政府批判すると捕まるからね
スレタイよめ
まとめてスレ違いですよ
ちなみに、政治系としては国が戦後復興のために期間を決めて高速道路を有料化し、 その後無料化が約束されていたらそれを守らなかった政府を批判する「フリーウェイクラブ」が 弾圧を受けて サイト削除&プロバイダ強制退会 になったってのも有名 誰が圧力かけたかは知らないけど
IDでないからってやりたい放題だな
>>310 でも捻くれものの集まりの2chでそんなこといったってな・・・
流行ってるけど2chでよくありそうな考えが一般的(あまり否定されない)だけだしな
鯖屋からの連絡も無視する奴のデータは削除されるよ。当然だ。
>>316 鯖屋からの連絡を無視しなくても削除されるんだよ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 00:11:10 0
あぼーん
>>312 消費者センターは、一件解決したら他に告知もせずに、企業に指導もせずに放置ってわけじゃない
しかし、自分でサイト立てて一匹狼で闘う方がいいと思ってる勘違い君もいるんだねぇ
見てる側にとっては、本当にそうなのか、嫌がらせでやってるのか区別付かないんだし
しかるべき組織に相談するのが一番の解決方法なのに、何で匿名でサイト立てて
攻撃する必要があるんだろうか
企業叩いてるサイトって、だいたい左翼のねじ曲がったのみたいな奴が思い込みでやってるのが多いよね。
>>321 が言うような"しかるべき組織"で相手にされないからやってるんじゃないのか?w
>>323 広告死ね=電通氏ね
お前は今とんでもないことを言ってしまった…
この後
>>323 の姿を見ることはなくなった
広告会社は電通だけではない罠
>>321 はぁ
何がいいたいかわからんが消費生活センターは所謂消費者問題しか扱わない
そして、攻撃と、「批判」 の違いも分からんってのはどうかしてるぞ
329 :
328 :2006/09/27(水) 01:39:26 0
あ、漏れはトヨタについてどうとかいってるわけじゃないぞ あくまでも消費者センターが取り扱ってくれない問題を例示しただけで
スレ違いだっつーの
国民生活センターって正直頼りにならんと思うけど
例えば、オンラインゲームに6ヶ月分の料金を先払いして
冤罪でアカウント停止になったような状況にたいしても
まともな解決策を提示してくれない
「告訴起こせばとりもどせるかもしれないけど、費用を考えたら諦めるしかない」程度のアドバイスをもらえるだけだな
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051207_2.html (3) 強制的に利用停止されても詳しい説明がない
オンラインゲームの運営には問題点も多いため、利用者は現状をよく確認し認識した上で、利用規約やマナーを守って利用すること。
こんなのがアドバイスだもん
ここだとURLリライト使えないようだけど ブログツールとか使うのにおすすめ? できればSEOきっちりしたいんだけど
そんなに企業に不満で、プロバイダもサーバ屋も信頼できないのなら、 ジャーナリストにでも垂れ込めよ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 13:40:40 0
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 17:31:31 0
それは、俺に通報しろって事? お前がやればいいだろうがボケ
別に、不快に思ってる人が通報すればいいんじゃね?
>>338 も
>>339 も通報したければすればいいし、どうでもいいと思うならしなければいいことだよ。
そろそろNGワード追加するか
ウイルス乙
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 00:05:36 0
文字化けファイルは消せない?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 01:43:26 0
>>342 FFFTPのUTF-8対応版で、
さくらで、フリーズするのが直ってる。
すばらしい・・・。
>>344 これが児童ポルノだったら妹TVは(ry
ループさせんな!
よくわからんがExplolerのFTP機能なら消せた
ffftpがハングアップしないだけで満足 非公式FAQにのっけてもええんでないか
532でffftp1.92を使ってるけど、フリーズなんてしたことないなぁ。
ヒント:トロイ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 03:54:17 0
ディアナ?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 10:53:03 0
>>351 これ、ハングしないねえ。
のっけてもいいとおも
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 12:04:06 0
違う所に書きましたが場所を間違っていたようなのでこちらに書かせてもらいます。 さくらレンタルサーバーの方でWeb上のコントロールパネルの中に ファイルマネージャーあるじゃないですか その中の右上に >> ウェブアクセスの設定 とあると思うんだが 接続元によるアクセス制限で現在 特定のアクセスのみに制限を行う を 選択して 許可するアクセスのリスト:と拒否するアクセスのリスト:両方に入れているが これって両方入れると機能しませんか?してないような気がします・・ よろしくお願いします。
独自ドメインをさくらで取得しました。 これを使ってLivedoorProの独自ドメインを使ったブログをはじめたいのですが、 さくら側の設定がうまくいきません。 Livedoorのブログページの解説には次のようにあります。 「ご自分ですでにドメインをお持ちの方は、そのドメインのURLでブログを表示 させることができます。 独自ドメインに変えるには、あらかじめDNS(ネームサーバ)を 設定しておく必要があります。ドメイン登録の状況により設定方法が異なりますので、 こちらのページをよくお読みになってからそれぞれ必要な設定を行ってください。」 その「こちらのページ」というのが以下です。 「独自ドメインを設定する前にDNS(ネームサーバ)レコードの設定が必要になります。 この設定はどの登録サービスでドメインを登録した場合でも必要ですので、 それぞれ該当する部分をよくお読みの上、設定してください。 1.livedoor ドメインでドメインを登録した場合 livedoor ドメインでドメインを登録し、標準ネームサーバーを利用している場合は以下の設定を行ってください。 1.livedoor ドメインにログイン 2.「DNS情報の設定」をクリック 3.新規レコードとしてブログにつけるURLのCNAMEレコードとしてblog-01.livedoor.jpを設定します。 2.その他のドメイン登録サービスで登録した場合 利用しているドメイン登録サービスでDNSレコードを自分で設定できるか確認してください。 自分で自由に設定できる場合は上記設定を同じように行ってください。もしDNSレコードを設定 できない場合は利用中の登録サービスに問い合わせてください。」 どなたかどのようにさくらの設定をしたらよいか教えていただけないでしょうか。
>>357 設置のやり方は全部君の書き込みの中にある。
まずはそれが理解できるよう勉強するところから始めようか。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:16:29 0
>>357 その通りにやればできるから、
出てくる単語でgoogleって、意味を調べて理解してやったほうがいい。
使えない住民ですね
君の道具じゃないから当たり前
357ですが、360は私ではありません。 今、できました。 どうやら反映されるのに数時間かかっていたようです。 どうもありがとうございました。
どうやらっていうか、DNSの浸透は時間が掛かるということくらい、質問する前にちょっと調べれば出てきたと思うんだが。
***.sakura.ne.jpを***.comで使いつつ、 エントリ名○○○をCNAMEレコード自宅サーバーIPアドレスで追加して、 ○○○.***.comを自宅サーバーで使うという事は可能ですか?
「ドメインのチェックに失敗しました。」と表示され 申し込みが出来ません。 他の名前に変えてみましたが、同じ表示が出てしまいます。 対策を教えていただけないでしょうか。
>>365 可能。
www.***.net をさくら
www2.***.net を自宅にして運用しています。
>>366 普通にサポートに電話でもしてくれ。
注文の仕方まで外野が判断できんだろう。
>>366 試しにやってみたけど何入れてもエラーになるな。
中の人が気付くまでどうにもできんよ。
370 :
366 :2006/10/01(日) 03:06:18 0
そうですか・・・ とりあえず気長に待つことにします。
だから、気長に待たないで、サポートにメールしろよ。
[障害] 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」オンラインサインアップ < 記 > 発生日時 : 2006年9月30日(土)18時50分頃〜10月1日(日)14時32分頃 影響範囲 : 「さくらのレンタルサーバ」オンラインサインアップ 「さくらのメールボックス」オンラインサインアップ 障害内容 : 初期ドメインのチェックに不具合が発生し、お申込ができない 状態となっておりました。 補足事項 :この障害はすでに解消しております。 -------------------------------------------------------------------------
現在独自ドメインで運営しているのですが、この度 ライトからスタンダードに移行しようと思っています。 移行の際に、 ライトプランのドメイン設定から独自ドメイン削除→スタンダードのドメイン設定でドメインを追加 の順番で良いと思うのですが、これは削除後すぐにドメインを追加してよいのでしょうか? また、 独自ドメイン経由ではなく、さくらのアカウント経由からアクセスしてる人がどのくらいいるかを 調べたいのですが、これを調べる方法はあるのでしょうか? 以上なのですが、ご存じの方おりましたらよろしくお願いします。
>>373 独自ドメインをスタンダードに付け替えたら
ライトにアクセスしてくるのはさくらのアドレスだけでそ
>>374 あーそうかー、プランを移行したら前のプランは削除されると何か思っていて
前のサイトへの人が来れなくなってしまうと思っていました。
移転しましたメッセージを付けることで解決しますね。。
アドバイスサンクスです。
今年の5月からさくらのサーバーを使っています。 質問させて下さい。 以前のサーバーから掲示板を移行したのですが、 掲示板の名前やパスワードなどが記憶されなくなってしまった人がいます。 クッキー機能は働いているようで、他のサイトの掲示板では問題ないそうです。 ただ、私のところの掲示板でも正常に記憶される方もいるようです。 (実際、私はなんの問題もなく使えます) 書き込みをする人のプロバイダやPC環境によって そういう現象が出ることがあるでしょうか? サーバー移転前はなんの問題もなかったので、サーバーの関係かと思ったのですが 何かアドバイスがあればお願いします。
>>376 移転前後で掲示板のURLは変わったのか?
ライト申し込み検討中です。 初期ドメインをaaaとします。 サブドメインをbbb.halfmoon.jpとccc.ivory.ne.jpと設定できるのでしょうか? aaa.halfmoon.jp aaa.ivory.ne.jpとしか設定できませんか?
初期ドメインをaaaというのはドメイン持込ね? サブドメインをbbb.halfmoon.jpとccc.ivory.ne.jpと設定 aaaのドメインどこいった? aaa.halfmoon.jp aaa.ivory.ne.jpとしか設定できませんか? これもできませんけど。 ドメインの意味わかってるのかな?
質問するレヴェルの知識も無いのか・・・
すみません。知識もないし日本語もおかしいです。 aaaは独ドメではなくさくらに申し込む時の初期アカウント(aaa.sakuna.ne.jp)です。 申し込みページに >◆ ご希望の初期ドメイン名(???.sakura.ne.jp)を入力して下さい とあったので初期ドメインと言うのかと思ってしまいました。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 17:50:48 0
そりゃ、サブドメインだな。
罵るだけ罵って結局解らないのか 糞だな
>>377 出かけていたので、お返事が遅くなりました。
どうやら解決したようです。
掲示板も移転したので、掲示板のURLは変わっています。
掲示板の入り口(リンク)がもとのサーバーと、
さくらのサーバーの両方にあったのですが
さくらのサーバーから掲示板に入ると名前が残るようです。
どうしてこのような現象が起きるのかわかりませんが
古いサーバーの入り口をなくすことで解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>378 初期ドメインと違う文字列のサブドメインにできるかどうかということですよね
できます。
それから質問お願いします
初期ドメインAでサーバーを借りていて、サブドメインXとしました。
初期ドメインBのサーバーをもう1つ借りたとして、
そのBにサブドメインXを移して使う事はできますか?
移転したけどXのアドレスを使い続けたいということです
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 00:04:26 0
FAQを読んでもできなかったので質問させて下さい。
http://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?cgi%a4%c8php#i2 ここ(
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/_perl_upload.html )にあるperlのCGIを設置したいです。
upload.htmlと二番目にあるupload.cgiを www/hogehoge/ 以下に置きました。
ディレクトリとファイルのパーミッションは以下の用になっています。
drwxr-xr-x 3 foo users 512 Oct 2 23:33 hogehoge/
drwxr-xr-x 2 foo users 512 Oct 2 23:33 file/
-rwxr-xr-x 1 foo users 2645 Oct 2 23:39 upload.cgi*
-rw-r--r-- 1 foo users 481 Oct 2 23:41 upload.html
これをupload.htmlをブラウザで表示させると
http://www.foo.sakura.ne.jp/hogehoge/upload.html アップロード画面がでるのですが、アップロードしようとファイルを
送信すると以下のエラーがでます。
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator,
[email protected] and inform them of the time the error occurred,
and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.
FAQにはファイルパーミッションを755にしておけば動くと書いてありますが
何が悪いのでしょうか?
>>386 パスは問題無い?
/usr/bin/perl
388 :
386 :2006/10/03(火) 00:56:26 0
お尋ねします とあるお店に頼まれてお店のサイトを作ることになりました そこで今やってるVDの割引で.comを取り これからサーバーを選ぶのですが、さくらを選ぶのは正解でしょうか? 条件状況は 田舎の店なのでサイトで集客というより、単に店のサイト(名刺へのURL記載)が欲しいのが目的 なので今のところhtml以外使いそうもないけど、ちょっとしたCGIくらいはやってくれとか言われるかも? 費用は安い方がいい それでも一応店のサイトなので安定はしてほしい どうでしょうか?
>>390 ちょっとしたCGIくらいだったらさくらでもいいと思いますよ
2週間のお試し期間があるのでとりあえず使ってみてはどうでしょうか
>>386 単純に最後の__END__を消したもので試したけど
何ら問題なくアップロードできたぞ
393 :
386 :2006/10/03(火) 13:00:23 0
>>392 チェックありがとうございます。
どうやら文字コードがJISになってたようで$Bとか変な変数がコメント文の
日本語で定義されないまま使われてたように見えたみたいです。
特定のメールアドレスにメールが届いた時に .mailfilterを使用してphpの起動には成功しました。 そこでその起動されるtest.php内で 届いたメールの送信アドレスを取得するには どう記述すればいいでしょうか? .mailfilter内の記述に何か引数みたいな物を足すのか それとも何もせずにphpの中で取得できるのか わからなくて... よろしくお願いします。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 19:37:51 0
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 19:58:07 0
395です。 396さんありがとうございます。 そこには入れるのですが その後のコントロールパネルに進めないのです>< 一体どうしちゃったんだろう。。
>>395 以前、似たようなこと経験したけど、
サポに連絡したらハードウェアトラブルだったらしく、
メンテして治してた。
その時は、内部時計が狂ってたので、コンパネのセッション管理(かな?)に、
不具合が出て、ログイン出来てなかった感じだった。
今まで使えていて急に使えなくなったのであれば、しばらく待って、
サポに連絡してみれば?
>395 クッキーを受け付けない設定になっているとそうなることあります。 IEではないと思いますが、FireFoxとかだと、クッキーを受け付けるページを指定できるでしょ?
あぼーん
ノートンつかってるならノートンも怪しい。 リファラー情報送る設定にするとか
さくらの専用サーバーを借りてみようかと思うんだがOSってFreeBSDとFedora Coreのどっちが良いんだろうか?
自分でメンテナンスするんだから、 お好きなのでどうぞ。
>>402 サポート期間からして、FreeBSD がいいと思う。
Fedora Core はサポート期間(パッチ提供期間)が1年ぐらいしかないからね。
>>400 die.
don't click this URL. it's a ad.
好きな方にしろよ。 FCはサポートが短いなんて言われているけど、実際はそうでもない。 FC2あたりだって各所のレンタルサーバで元気に稼働中だ。
>>406 > FCはサポートが短いなんて言われているけど、実際はそうでもない。
サポートというのは、ディストリが提供しているパッケージ管理システムのパッケージ提供期間のことを言ってるんだよね
FreeBSDの3分の1以下なのは明確なのに良くそう言えるね
FCのサポートが短いのは客観的な事実だと思うんだけど
例えば、もう既に Fedora Core 4 のサポートは終了しているのはご存知?
Legacy がまだ提供しているといえば提供しているけど、脆弱性修正のアップデートが2ヶ月ぐらい遅れる、つまり終わっている状態。
> FC2あたりだって各所のレンタルサーバで元気に稼働中だ。
それは、パッケージ管理システムに頼っていない運用をしているからでしょ
サポート期間とは無関係
ここで聞くのが適切かどうか分からないけど、サービスごとに違いそうなのでここで聞きます。 php.iniとかの設定って普通共有サーバーではいじれないですよね。 低負荷のPHPを30分ぐらい動かしたいんですが、max_execution_timeがいじれないなら、 おとなしくVPSなり専用サーバーにしようと思ってるんですが。
うん。シネ。
>>407 あなたの言うサポートは提供元による公式サポートのことですよね?
名称がどうであれ、FreeBSDにしろFedoraにしろ、
コミュニティで面倒見ているわけですから。
FreeBSDは手が厚い、Fedoraは手が足りていない、というだけのことです。
あそこは駄目だと批判するのは簡単なことですが、Fedoraはサポートが短いという噂により、
利用者が減り、それが悪循環になるのは悲しいことですね。
Fedoraを利用して、参加してもらえるとうれしいです。
http://legacy.18g.net/ でも、どうしても他人の提供をあてにしたいというのが最優先なら、
FreeBSDにした方がいいかもしれません。
いずれにせよ、Fedoraはダメだな
OSは何がいいですかって質問のたびに、なんかBSD厨って必死になるよな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 15:44:27 0
サーバー上のファイルをパーミッション等も含めて他の鯖に移したいのですが 何か良い方法は無いでしょうか?
FTPソフトをご利用ください。 あ、パーミッションは頑張って再設定な。
scpでできると思う.
>>415 telnetが使える環境なら、tarコマンドを調べて使ってみては?
使えない環境だったらどうするかなぁ...
私ならperlでパーミッション再設定用スプリクト組むかなぁ...
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 20:46:38 0
>>416-418 ありがとうございます。
telnetは利用出来るのでtarコマンドでやってみたいと思います。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 20:55:21 0
>>417 色々やってみたのですが、scpコマンドを使ってみると楽でした
ありがとうございました。
>>414 日本語で桶
とかコメントしてほしかったんじゃない?
独語でおk。
っていうか、母国語でおk
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 09:00:23 0
メールアドレスが新規作成も削除も出来なくなってしまったのですが、 ど〜すればよいでしょうか?
事故解決するかサポートに連絡するといいでしょう。
@s206.xrea.com [サーバー設定:ウェブ/メール] 無効 0000-00-00 購入/削除/移動 @s206.xrea.com [サーバー設定:ウェブ/メール] 無効 0000-00-00 購入/削除/移動 @s206.xrea.com [サーバー設定:ウェブ/メール] 無効 0000-00-00 購入/削除/移動 @s206.xrea.com [サーバー設定:ウェブ/メール] 4つのうち1個が50M 1個が300Mで3個が50Mになってもいいからかえてほしい・・・。 だって最後にとったほうをちゃんとサイト運営をして使おうとおもってたのでorz
誤爆ですorz
おまえわざとだろw
.mailfilter に詳しい人、教えてください。 作成したあるメールアドレスに来たメールを、From: などの条件で(これは自分で書けます) User unknown を返す(アドレスが存在しないように見せる)ことはできるのでしょうか。
回線プランって、フレッツとかたの光回線を利用していない人向けのサービスですか? レンタルサーバーを利用して何かしようというのなら、回線プランは無視していいんですよね?
ここって、マルチドメイン可能?
鯖とドメイン管理は同じ会社でってのが好きな俺ですが さくらのドメイン管理ってマズいとこあったりしますか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 17:19:52 0
特にないよ。値段が高すぎるだけだよ。 例えばサクラでcomを買えばバリューでは現在2年分かえるからね サクラで2年分かえばバリューでは5年分かえるw
ネット会社にとっては、別ドメインでクライアント用のホームページを置くことができないのが痛いな。
さくらのドメイン管理は低機能すぎるぞ TXTレコードが設定できないから RPF/SenderID を使いたいときとかに不便 設定できないとフリーメール(Yahoo!とか)に送ったときにデフォでスパム判定されたりするしな
質問です。 スタンダードプランのMySQLってGPL? コマーシャルライセンス?
共用サーバで提供元が使っていいって言ってるんだから、 別にOracleだろうがSQLiteだろうが何だろうがライセンスなんて気にすることはないと思うが。 ソース盗んで何かに組み込もうってのなら知らんけど。
コマーシャルライセンスの意味をもう一度見てこい>437
440 :
437 :2006/10/11(水) 07:22:33 0
>>438 ,439
MySQLを自由に使うのはokとしても、
作ったCGIのソースを公開する必要はあるのかなと。
お前が呼んでるのはMySQLではなく、MySQLとのインタフェイスだろうが。 C言語でMySQLを組み込むようなアプリを作る気でいるのか?
これだけ頭が混乱している香具師が 論理的にプログラミング出来るとは信じがたい CGIが何であるかを知ったうえでCGIと言っているのだろうか
>>440 全く気にしなくてよい。
また、誰もソース公開を要求したくもならないと思うから、万一義務ある場合でも公開に迫られることはないだろう。
というより、公開していないつもりでも設定ミスで大公開するような感じの人に思える。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 10:41:00 0
ここのアクセス解析は自分自身や自サイト内の移動も表示してしまうんだな。 これってなんとかならないもんかな?
ならないと思う。 代替案なら、自前でアクセス解析をするとかかな。ログは提供されているし。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 12:12:46 0
>>447 自前でアクセス解析することってできるの?
>>448 もちろん。ログをテキスト処理するだけだし。google it!
google: apache ログ 解析 ツール|ソフト
さくらログびゅ〜あとか思い出した.
>>446 自分自身や自サイト内のログも欲しい人はいる。
いらない人はフィルタリングすればいいんだし。
452 :
448 :2006/10/13(金) 07:03:04 0
>>449 ,450
さくらログビューア使ってみました。
これって最新1日分しか見れないのかな?
最新のログ以外は圧縮してあるみたいだけど、これだとどれ使ってもだめなのかな?
さくらインターネットで作ったアドレスにメールが届いたとき、 携帯電話にも転送するようにしているのですが、 この逆に、予め決めた自分の携帯からメールを送信して さくらインターネットのアドレスからの送信にするようなことはできないでしょうか。 自分の携帯(例:**:@docomo.co.jp)→さくらインターネット(****@***.sakura.ne.jp)→相手
ケータイ用のWEBメールを設置するのが早くて確実かとおもいます
はげどう
456 :
453 :2006/10/13(金) 20:35:41 0
>>454-455 ありがとうございます!
ナンバーポータビリティになって携帯会社を変えても
アドレスが変わらないといいなと思って考えてました。
自分で設置できる携帯用のwebメールってあるんですか?
検索してみたんですが有料レンタルばかりひっかかり……
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 23:08:36 0
メールの送受信って、送受信者双方のソフトの問題で 自分だけが暗号化したいと思ってもできないもんですか? 具体的には仕事中に時々私メールしたいんです。
>>457 > 自分だけが暗号化したいと思ってもできないもんですか?
できます。
ただし相手が復号できるかは知りません
459 :
457 :2006/10/14(土) 00:04:00 0
Webメールなら、内容までは分かわらないから そっちにするべか。
>>459 proxyの履歴見られれば一発でアウトです
>>459 そもそも、TLS使ってメールサーバに接続すれば、管理者にはばれないよ
ただし、さくらのメールサーバやxreaのメールサーバは、オレオレ証明書だから
ネットワーク管理者が本気になったら、すぐ内容見られるけどね
463 :
462 :2006/10/14(土) 03:05:18 0
にしても、xreaもそうだけど、オレオレ証明書であることを書かずTLSが使えることを宣伝するってのはどうかと思う 今回のようなケースで、ネットワーク管理者が擬似的なメールサーバたててDNSクリリー書き換えればおわりだし
xreaは近日中に正式証明書にするってサポートが言ってた。 しかし、あそこの予定は限りなく未定に近いから、いつになることやら。。
>>457 真面目に仕事するか、私信用に別の端末持っとけ。
中途半端なことすると管理者にバレるよ。
トイレで携帯から打てよ。 しかし、紳助の番組で北村弁護士が、 業務中に私用メールを禁止すると、みんなトイレに行くふりしてカチャカチャやって かえって業務の効率が落ちるから、メールくらいパソコンで自由にさせるべきって言ってたな。
人間の生理行動を禁止するとは大胆なw
オフィスチェアを便器にすればおk
携帯にオプションでトイレ付ければおk
大の時ははずかしいなあ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 18:05:26 0
ここのアク解はどこのサーチエンジンからの訪問がどのくらいあるか、とか、1日後との各ページのアクセス数とかわからないんだな。 困ったな。
google analちゃん使おうぜ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 19:31:09 0
それって広告でたりするのかな? ジャバスクリプト使ってたりしない? せっかくサバログあるからこれ使いたいんだよなあ。
アクセス解析とかいれようと思ったんだけど負荷高そう できればいれないほうがええかな?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 19:55:37 0
>>477 そうかサンキュー
ジャバスクリプトだと警告メッセージがでるから使いにくいな。
webalizerを自分でインストールした人はいないんかな?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 20:03:35 0
P2置いてみて一通り使えることを確認 ●でログインしようとしたら p2 error: ログイン接続に失敗しました。 いろいろといじってみてるがサパーリわからん だれかヘルプヽ(;´Д`)ノ
curlインスコしてないとかじゃねえの?
あちこち調べてみたら
>>480 のが原因っぽい
ちょっとインストール方法っての調べてみる
レンタルサーバー上にインストール・・・・ワカランOrz
とりあえず試行錯誤してみます
>>473 生ログが取れるんだからそれ解析すればいくらでもわかる
483 :
479 :2006/10/15(日) 00:41:47 0
なんとか頑張ってインストールしようとしたがインストールしてる最中に あと少しでエラーがでる 今日はあきらめる('A`)
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 02:24:12 0
>>482 その生ログから解析するためのソフトを知りたいのです。
analog
apachelogviewer
うおっしゃインストール出来たぜと思ったらどうやらcurlが原因じゃないっぽい p2 error: ログイン接続に失敗しました。 PHP見たらcurlエラーはまた別の表記なのよ('A`) こんな時間まで頑張ったのに 自宅鯖立てるほうが楽かもしれん
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 07:14:06 0
Ninja のあく解使ってたんで同じように使えるかと思ったら使いやすいのは見付からないなぁ。
誤爆したためマルチになってしまい申し訳ありませんが 質問させてください。 数年前からライトプランでサーバーを借りて、サブドメインを設定していました。 で、今日久々にコントロールパネルを確認したら エイリアスはライトプランでは設定できないとかかれているのに 今あるサブドメインはエイリアスに設定されています。 これは私が設定した以降に、サービスに変更があったということなのでしょうか。 変更するつもりで見たんだけど、今のサブドメインを大事に使った方がいいのかな… ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ
後者のほうが503が出にくい。
容量少なくて良いならArenaに(ry
サブドメインにすればいけるんじゃないの?
>>495 可能だが、あなたの実力ならやや難しいかと。
振り分けずに済ませる方法を考える方が吉。
さくらで取ったドメインでサブドメにするなら 振り分けはかなり簡単だけどね
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 22:52:16 0
数百名程度参加のCGIゲームを2年ほど運営してきましたが 1ヶ月くらい前からService Temporarily Unavailableが出るようになりました どうしてしまったのでしょうか
>>499 さくらは公平に確かCPU使用率や実行時間、メモリなどから負荷ポイントで総合的に判断しているはずです
CGIゲームだろうとブログだろうと、全てのアカウントに対して平等に資源が割り当てられます。
そのサイトの負荷が高まったのが大きいのでは?
アクセスが増えたとか、CGI変えたとか、ログが膨大化して負荷が増えたとか
1年前と比べてはむしろ減少しているのですが・・・
それ以前に、共有鯖にCGIゲームを設置するのが非常識だと思う。 自分はいいかもしれないが、同じ鯖にそういう奴がいて重くなったら、他のユーザは激怒するだろう。
しかも数百名参加ではな。 むしろ今まで503が出なかったのがおかしいぐらいだ。
だよな。今までがさくらの温情 今が普通
505 :
499 :2006/10/16(月) 23:26:53 0
なるほど、理解しましたので現在の鯖から他の所へ移転することにします ご回答、ありがとうございました
>499 もしかしてお前のせいか! って思ってココ見てる奴は大勢いる 夜道に気をつけろ
>>497 495 ではない者だが、やろうとするなら mod_rewrite の内部プロキシ([P]フラグ)
で正解?
そうだとすると、sakura の共有サーバでプロキシモジュールが組み込まれているか
ってどうすれば確認できるかな。(やってみればいいのか)
いや、別にそういうことをするつもりがあるわけではないのだが、単純に技術的
好奇心ってやつで。
>>507 正解。
フロントエンドさえ内部プロキシが使えればいいので、
A鯖もB鯖もバックエンドとして使えばよい。
ライトプランで凄い負荷かけてるUPローダー発見した。 ライトプランでUPローダーいいなら自分もしようっと
はじめてのサイト作りでさくらを選んだわけなんだが、 ドメインを20個まで追加できるってのは、1800円で複数の独自ドメイン取れるってことか? ドメイン取得ごとに1800円?
よかねーよ。
1つの契約でドメインを20個ってのは、ドメイン取得とは関係ない。 取得したドメイン or 桜が提供するサブドメインを20個まで割り当てる 事ができるって事。 ドメインは1つづつちゃんと金は取る。
513 :
510 :2006/10/17(火) 01:20:02 0
>>512 やっぱそうか‥‥。申し込んだ後に不安的中‥‥。
俺ずっと1800円で複数ドメイン取れると思ってたよ。
でもありがとう!助かったよ!
申し込んでから質問して違って落胆するって、おかしいだろ。 限定数とかでもないのに。
ライトのうpろだなんて503連発で使い物にならないだけ
1.他のユーザにFTPアカウント与えて領域を使わせる 2.ブログサイトを作って、他のユーザに利用させる 1も2も再販行為にあたりますか?
再販ってお金絡んでくるかどうかじゃないの? どっちにしてもコンテンツの管理がたいへんそうだよね。 まずいもの置かれてるかわからんし。
お金に関わらず、 契約者以外の第三者への貸与はダメですよ。
>517 ユーザ登録、ユーザ管理、ユーザ毎にブログ設置 以上がブラウザだけで出来るCMSを探して使う。 Nuclues とか使えないか?
521 :
495 :2006/10/17(火) 12:17:17 0
>>517 他人ってのが、例えば家族とか社内とか同じ目的で使う友達グループとか、そういうのなら再販にならない。
不特定多数なら、無料でも再販になる。
CGIも、第三者へのレンタル掲示板とか、レンタルblogみたいなのは不可のはず。
523 :
517 :2006/10/17(火) 14:15:10 0
レスありがとうございます。 厨なもんでよく分かりませんでした。
524 :
523 :2006/10/17(火) 14:16:22 0
あ、レスの内容がよく分からなかったって意味じゃないです。 再販についての線引きがよくわかりませんでした。
>521 違いが分かってるなら、どっちでもお好きなほうを。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/18(水) 00:38:22 0
さくらのライトプランを考えています。
サイトを見てもよく分からない&ちょいと急ぎなんで教えていただけると助かります。
えーと、独自ドメインの設定はライトプランだとリダイレクトになるとの事ですが最初の1つだけは
エイリアスで、2つ目以降がリダイレクトでしょうか?それとも全てリダイレクトですか?
例えば
「hoge.sakura.ne.jp」でアカ獲って「hoge.com」という独自ドメインをさくらで獲ったします。
で、初期ドメイン「hoge.sakura.ne.jp」しか存在しない状態で『新しいドメインの追加』で「hoge.com」を登録した場合
http://hoge.com/ でアクセスすると
http://hoge.sakura.ne.jp/ という形でリダイレクトされるんでしょうか?
それとも、きちんと
http://hoge.com/ としていけるんでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
528 :
526 :2006/10/18(水) 00:59:35 0
529 :
528 :2006/10/18(水) 01:01:45 0
>>528 さくらのFAQに詳しく書いてあるから見てみるといいよ
公式のFAQと非公式のFAQwikiがある
アドレス貼ろうとおもったけど長すぎるから自分で行ってみてゴメン
今まで考えても見なかったけど、何か不安になって北 526の例そのまんまな感じでhoge.comってアドレスでサイト運営 してるんだけど、これってエイリアスでやってるのとリダイレクト でやっんのとじゃSEO視点の有利・不利ってあるの?
sample.comにして
それをいうなら、example.com だろ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/18(水) 03:10:40 0
535 :
534 :2006/10/18(水) 03:11:15 0
あ、もちろんライトプランでの話ね
536 :
534 :2006/10/18(水) 03:24:38 0
すまん、
>>524 はミスった。
1つ目はエイリアス、それ以外はリダイレクト
になっちょる
>533 何が載ってたんだ?
サブドメインの役割を教えて下さい。 サブドメインをメインのURLにすることは出来ないの?
example.com を追加した後で subdomain.example.com は追加できないが、 subdomain.example.com を追加した後で example.com は追加できる。 初期ドメインは example.sakura.ne.jp で example.com を追加したら、 ://example.sakura.ne.jp/ と ://example.com/ は同一の内容が表示される。 example.com を /foo にエイリアスすると、 ://example.sakura.ne.jp/foo/ と ://example.com/ は同一の内容が表示される。 example.com を /foo にリダイレクトすると、 ://example.com/ にアクセスしたら ://example.com/foo/に ジャンプして、 ://example.sakura.ne.jp/foo/ と ://example.com/foo/ は同一の内容が表示される。 1契約で1サイト example.com のみを運営し example.sakura.ne.jp でアクセスされる必要がない場合、 example.com は / にエイリアス(デフォルト設定)のままにして、 example.sakura.ne.jp でのアクセスは .htaccess で deny するか example.com にジャンプさせる。
なんだか「さくら以前」の質問じゃないの?
>>541 タソ
わかりやすい説明トンです。
モヤモヤがスッキリしました。
本当にありがとうございました。
初心者的な質問で申し訳ありませんが、書込みさせてください。
独自ドメインを取得し、サブドメインを作成しましたが、うまくページを表示できません。
・独自ドメイン
・スタンダードプラン
エイリアス方式を採用し、エイリアスの対象フォルダも指定いたしました。
その後、フォルダを作成しファイルをアップロード。
サブドメイン:
http://test. ○○○.com
対象フォルダ:/home/○○○/www/test
数日たちましたが、サブドメイン(
http://test. ○○○.com)を入力しても、
エラーページに転送されてしまいます。
なにとぞお助けを(⊃д⊂)
エントリ名 タイプ データ
@ NS ns1.dns.ne.jp.
NS ns2.dns.ne.jp.
MX 10 @
www CNAME @
mail CNAME @
ftp CNAME @
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/18(水) 21:44:52 0
とりあえずnslookup位やってみたら?
○○○.sakura.ne.jp/test/は?
ご返信ありがとうございます。 素人なものでnslookupというものの存在を知らなかったです。 勉強して、nslookupやってみます。 ○○○.sakura.ne.jp/test/ のURLを表示させると普通にページが表示されます。
「ドメイン」「サブドメイン」「ディレクトリ」の違いがわかってるかな? sakura.ne.jpの前に付く部分がサブドメインで、これは独自ドメインとは全く関係が無いよ。 独自ドメインを取ったらコンパネの「ドメイン設定」でドメインの追加、設定を行ってやらんと。
独自ドメインのサブドメのはなしじゃなかったん?
お答えありがとうございます。 サブドメインは、独自ドメイン取得後「ドメイン設定」で作成してあります。 ロリポでは簡単に作れたサブドメインですが、さくらは難しいですね(  ̄д ̄;)
おいらはドメイン管理はムームードメインで、 レンタルサーバはさくらだけど、サブドメインも簡単だよ。 あ、プレミアムだけど・・・別に関係ないよね。
俺もさくらのスタンダードでサブドメイン使ってるけど苦労した覚えないなあ
サブドメインでメールを送ってももヘッダーでメインのドメインがばれちゃう どうにかなりませんかね
ヒント:専用鯖
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 12:06:52 0
>>553 最近メールサーバーのトラブルで困ることが多いけど、CsideNetあたりへ移動することをお薦めします
ftpの転送速度もさくらの数倍あるし。めちゃ速。
CsideNetからの引っ越しでさくらも契約してみたけど、独自ドメインのルールが違うんで
ちょっとこの仕様じゃ実用にはむかないなあ、と。
>556 シーサイドはカゴヤの再販だよね。 値段も高いしなぁ・・・。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 12:46:51 0
名無しさん@お腹いっぱい。
>>557 >556が脱出する身で勧めるのは冗談としか
Csideスレを見ると、とてもとても…
>>550 一旦白紙に戻したほうがいいのかな?
>>1 の非公式FAQもみながらもう一度やってみたら
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 22:09:54 0
>>559 Cside2ndはあの値段でDNS管理含んでるんだわ
sakuraの方式は、基本は*****.sakura.ne.jpであくまでも別名登録にすぎないから、あれじゃちょっと問題出る。DNS別料金で月額千円てのも気に入らない。
鯖を建てたいわけじゃなく、メールアカウントの維持が基本なので、あれじゃダメなのだ。
ま、DNSは年額3000円でno-ipとか使ってたほうがいいかもしれんが。
ホームページ用としても、ftpのアップロード速度がCside2ndが60M:sakuraが20Mくらいの差もあった。遅くてsakuraはシビれる。
ドメインたくさん持ってるんで、とりあえず使ってないドメインのMXを全部sakuraに宛ててみたけど
全部のアカウントのpostmaster@****.***が一括管理出来ちゃうのはsakuraのメリットなのか、デメリットなのか………w
よくわからんけど、DNS管理(無料DNSサーバ)なら さくらの使わなくても、VDのアカウント持ってれば無料でできない?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 22:47:44 0
あの・・・ちょっといいですか? ムームーで取得したjpドメインをさくらに移せないのは怒っても良いのでしょうか?
Csideは廻される鯖によっては地獄。 FTPも最近じゃゲロゲロだった。 今のあそこを薦めるのは悪い冗談か中の人ですか?と言いたくなる。 障害情報の公開頻度も低いし。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 23:53:15 0
Cside2ndから動けない決定打があったの忘れてた。 mail設定がCatchAllっていうか、1ドメイン宛ての全てのメールが落ちてくるんだ。root扱いというか。 ドメインさえあってればメールの不着はありえない仕様。 ま、デメリットもあって存在しないアカウント宛も全部来るから、迷惑メールの数が尋常じゃないがw sakuraはこれが出来ないんで厳しい。 あちこちで捨てハンのように捨てメアド登録しまくってきたから、今更過去に使ったことのある名称全部を手打ちで入力とか無理w
さくらを使っていますが頻繁にページがありません表示になります ページ表示も遅いorz さくらは鯖によって善し悪しがあると聞いたのですが、これは鯖が悪いのでしょうか? いい鯖が見つかるまで登録し直そうと思うのですが、おすすめの鯖を教えて下さい。 よろしくおねがいします。
>565 非公式FAQのサーバ負荷一覧見てみたら? すべてのサーバが登録されてる訳じゃないけど。
さくらで管理してるドメインて、普通に転出できるよね?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 02:22:26 0
>>563 vd+有料xreaにするとか
あと無料でDNS貸してくれるところだとdoレジがあるね
>>566 タソ
565です。
ありがとうございます。
一度チェックしてみまつ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/20(金) 13:35:31 0
ドメイン移管の話は上のほうにあるけど、 移管せずに使えるのは.jpだけなの? ていうか、ページがそうなってるみたいなんだけど。 .comなんかで移管せず使えてるひといますか?
>>572 すんまそ。いきなり自己解決しますた。
逝ってきまつ
>>573 非推奨でって書いてあるけど、どの程度面倒なんですか?
別に面倒じゃないけど・・・ 特に問題もないなぁ・・・ ユーザ側でDNSを変更できる ドメイン管理業者なら問題ないと思うけど。
え?さくらのドメインって・・・jpは他社から移管できないの?なんで? jpだけできないの?それちょっと困るんだけど。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 07:54:17 0
さくらで、Drupalをインストールしていて、
phpのコマンドライン実行が上手くいかずつまずいています。
MySQLのデータベースを作成するスクリプト
(
http://drupal.org/node/20530のサイトにある 、create.php.v1.txt)
を実行しようとしたのですが、
%php create.php mysql
X-Powered-By: PHP/4.4.4
Content-type: text/html
%
という風に、phpで、実行しても、何も出力されません。
エラーがあるなら、エラーが出るはずなのですが・・・
2行目くらいに、echo "hoge";と書いても、hogeが出力されませんでした。
なんだか、おかしいです。
ローカルのWindows + PHP(5.1.4)では上手く動いてデータベースを作れたのですが・・・
582 :
581 :2006/10/21(土) 07:57:41 0
<?php echo "hoge"; ?> とだけ書いてtest.phpとして保存して、 php test.phpとしたら、ちゃんとhogeと出ますね。 やっぱり、スクリプト側がおかしいんですよね・・
583 :
581 :2006/10/21(土) 08:21:49 0
> 2行目くらいに、echo "hoge";と書いても、hogeが出力されませんでした。 > なんだか、おかしいです。 これは違うようでした。 ちゃんと出力されました。 どうやら、以下の行と対応括弧をコメントアウトすると、動くには動きました。 if (basename($_SERVER['PHP_SELF']) == basename(__FILE__)) { しかしながら、やはり、 Your tables were created!と出るのですが、 実際には、phpMyAdminで見てもデータベースは作成されていません。 うーん。 (ローカル環境では上手く行くのに・・・)
584 :
581 :2006/10/21(土) 10:30:48 0
とりあえず、create.phpで、SQL文を吐くように改造しました。 それをphpMyAdminに直接食わせたら、上手く行きました。 一応Drupal自体は動作するようです。
俺は普通にインストロールできたが、何をそんなに焦ってるんだ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 13:12:35 0
587 :
576 :2006/10/21(土) 14:32:13 0
>586 移せる。自分もVDで取った.jpドメインをさくらに移した。 「未対応」ってのは、会員メニューとかコンパネとかで手続き出来ないって事だと思う。 システム的にって事ね。 メールでさくらに連絡入れる必要がある。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 18:17:48 0
.netドメインなんですが 上位レジストラとかの関係なのかよく解ってないんですが、さくらでドメイン取るとWhoisで どんな形で表示されるのかについて「名前以外はさくらの連絡先にしてくれる」との事です が、この「名前」は登録者の個人名でしょうか?法人名(Organisation Name)を選び、法人 名だけを表示するようにお願いできるんでしょうか? アホみたいな質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
選べるドメインの意味を教えて下さい。 変な意味のドメインを間違えて選んでしまいそうなので・・ とりあえず自分で考えたものを書いておきました。 お願いします。 halfmoon.jp 半月・ivory.ne.jp 象牙色、アイボリー・opal.ne.jp オパール(宝石)・topaz.ne.jp トバーズ(宝石) mints.ne.jp 分:英語・sumomo.ne.jp すもも(果物)・mokuren.ne.jp 木蓮・amaretto.jp・mimoza.jp ミモザ(人の名前?絵?) thyme.jpdaynight.jp 今夜:英語・kokage.cc 木陰・silk.to シルク(生地)・rusk.to・kirara.st きらら mail-box.ne.jp メールボックス・sakuraweb.com さくらウェブ・jpn.org 日本・x0.com・squares.net・o0o0.jp・xii.jp undo.jp 運動?・x0.to・from.tv 〜より・sakura.tv さくら・rgr.jp・rdy.jp・skr.jp・eek.jp・flop.jp・whoa.jp・noob.jp achoo.jp・uh-oh.jp・jeez.jp・bona.jp 美人:イタリア語・chew.jp・crap.jp・grrr.jp・rash.jp・rojo.jp 路上?・nazo.cc 謎 websozai.jp ウェブ素材・2-d.jp・netgamers.jp ネットゲーム・deko8.jp でこっぱち・gokujou.biz 極上・saikyou.biz 最強 180r.com・tank.jp・razor.jp・rulez.jp・matrix.jp・spawn.jp・saloon.jp・nyanta.jp にゃんた?・grats.jp・fubuki.info rossa.cc 赤:イタリア語
おまい、 >mints.ne.jp 分:英語 これじゃ考えるより辞書引いたほうがいいぞ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 21:50:51 0
辞書で調べたら? とかいいながら、穴があいてるのと明らかに間違ってるものを補足。 mints.ne.jp ミンツ:ミント(はっか)の複数形では? amaretto.jp アマレット:有名なリキュール(酒)のことでは? thyme.jp タイム:香味料の原料になる植物(木?)の事では? rusk.to ラスク:パンの表面に砂糖のふってある菓子の事では? squares.net スクエアズ:三角形の複数形って事では? achoo.jp アチョー!:かけ声? chew.jp チュウ(英語):噛む crap.jp クラップ:ゲーム(賭け事)の一種の事では? rash.jp ラッシュ(英語):性急な、向こう見ずの(EXCEED英和辞典より) tank.jp タンク(英語):水を溜めたりするタンク、戦車 razor.jp レイザー(英語):剃刀 rulez ルールズ(英語):規則とか決まりの複数形をsじゃなくてzにしたものかな? flop.jp フロップ(英語):擬音じゃないか? whoa.jp ホウ(英語):馬とかにかけるかけ声のことか?
mimozaはmimosa(ミモザ・花)のことかと saloon.jp サロン
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 21:58:18 0
eek.jp イーク(英語):驚いたときの声 matrix.jp マトリックス(英語):意味は広すぎるから辞書で調べてくれ。 というか例の映画に引っ掛けた感が強い気がする spawn.jp スポーン(英語):魚の卵 saloon.jp サルーン(英語):客室 fubuki.info 吹雪では? x0.com・o0o0.jp・xii.jp・x0.to・rgr.jp・rdy.jp・skr.jp・2-d.jp・180r.com ・grrr.jp・noob.jp・uh-oh.jp・jeez.jp ↑これらは意味ないだろうね。ただの雰囲気じゃない? grats.jp 意味ありそうだけど解らない・・
598 :
594 :2006/10/21(土) 21:59:14 0
rgr.jp : roger 了解 rdy.jp : ready 準備よし skr.jp : sakura さくら 2-d.jp : 2-dimension 2次元
なんだかんだ言って盛り上がってるじゃん。>ドメイン名。
601 :
544 :2006/10/21(土) 23:40:44 0 BE:215092692-2BP(0)
遅くなりましたが、解決いたしましたのでご報告させていただきます。
>独自ドメインを取得し、サブドメインを作成しましたが、うまくページを表示できません。
>・独自ドメイン
>・スタンダードプラン
>エイリアス方式を採用し、エイリアスの対象フォルダも指定いたしました。
>その後、フォルダを作成しファイルをアップロード。
>サブドメイン:
http://test. ○○○.com
>対象フォルダ:/home/○○○/www/test
>数日たちましたが、サブドメイン(
http://test. ○○○.com)を入力しても、
>エラーページに転送されてしまいます。
php5をインストールしていおりまして、htaccessの設定で、
「Action php5-script /cgi-bin/php5.cgi」
と記述していたのが原因だったようです。
色々と質問にお答えいただきありがとうございました。
602 :
544 :2006/10/21(土) 23:57:30 0 BE:573581186-2BP(0)
上記に関連した問題が発生したため、もう一つ質問させてください。
htaccessの設定についてなのですが、php5を
home/○○○/www/cgi-bin/php5.cgi にインストールしてある場合、
サブドメインのエイリアス対象フォルダ、
home/○○○/www/test/ test以下のディレクトリでphp5を使用できるように
するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
※サブドメイン(
ttp://test. ○○○.com)のエイリアス対象フォルダが
home/○○○/www/test/ に指定してあります。
home/○○○/www/.htaccess に
「 Action php5-script /cgi-bin/php5.cgi 」を書くとサブドメインが404エラーになります。
home/○○○/www/test/.htaccessに
「 Action php5-script /cgi-bin/php5.cgi 」を書くも404エラーに。
単純な考えで、HTMLの上位ディレクトリを現す../を使用し、
「 Action php5-script ../cgi-bin/php5.cgi 」
と記述してみたのですが、うまくいきません。
分かりにくい文章ですが、よろしくお願いいたします。
redirect か mod_rewrite で解決できない?
独自ドメインの
http:// △△△△.comのFTPディレクトリのフォルダを
home/アカウント名/www/△△△△にしようと思ってる。
http:// △△△△.com/mail/とかってどうなるの?
home/アカウント名/www/△△△△/mailとかってやるの?
さくらの非公式FAQやってるyuki氏(?)って自腹でアフィも貼らずにやってるの?
好意でやってくれてるいい人なんだろ あんたにはそういう気持ちは一生理解できまい
ヒント:中の人
608 :
605 :2006/10/22(日) 05:09:56 0
>> あんたにはそういう気持ちは一生理解できまい ひどーい! プンプン!! と、俺の脳内たまおちゃんがお怒りでございます
>>602 php5を別途
/home/○○○/www/test/cgi-bin/php5.cgiにインストール。
/home/○○○/www/test/.htaccessに
Action php5-script /cgi-bin/php5.cgiを書く。
> 単純な考えで、HTMLの上位ディレクトリを現す../を使用し、
> 「 Action php5-script ../cgi-bin/php5.cgi 」
> と記述してみたのですが、うまくいきません。
Apacheからはtest.○○○.comのルートは
/home/○○○/www/test/であり、../で/home/○○○/www/
には上れないし見えない。
611 :
604 :2006/10/22(日) 07:36:18 0
>>610 さんきゅぅぅぅうううう!!!
やっと疑問が解決した!
これで次へ進めるよ。
聞いてよかった。
おめ。そして、しね。
間違ってつくったフォルダ消せねぇ。 home/アカウント名/www/???? ????にハイフン入れちゃいけなかったとか?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 12:04:40 0
>>605 こういうやつに限って、アフェリエイト張ってたら、アフェリエイト厨発見だとか言って、
鬼の首を取ったかのように騒ぎ出す。
yuki氏って…w yukiwiki使ってるからか?
上のほうに出てたドメインの意味、非公式サイトに掲載してもらえたら嬉しいなあ。 ロリポみたいに。あれ親切だよね。
直接さくらに関係のある事柄じゃないし。 それぐらい自分で調べて理解していて然るべきかと思うが。
ドメインの意味は自分も見てて幼稚過ぎるんじゃないかと思った。 検索かければいくらでも分るのに。
色々と問題になっている選べるドメイン名について質問した
>>590 です。
皆さんほんとうにトンでつ。
自分の頭の悪さに凹みましたが、親切に教えて下さって感謝しています。
>>620 タソもありがとう。
選べるドメイン名についてのページがないので不便ダナーと思ってたので助かります。
今度分らないことがあったら今後は電子辞書でも買って自分の力で解決できるようにガンガリたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
最後になりましたが改行の関係で
>>590 が読みづらくなってしまってスマソでした。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 23:03:20 0
アクセス解析を見ると302コードが頻繁に出ています。 302は一時的なページの移動。ということですが、どういう条件のときにでるのでしょうか? 私的には、ディレクトリノ恒久的な移動はしましたが、一時的な移動はしていません。 SEO的に302は問題あるようなのでできれば出ないようにしたいのですが。
>623 一杯のコーヒーを飲んで 落ち着いてからもう一度よく考える
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 23:37:43 0
他のきちんとわかっている方お願いします。
>>623 だから、落ち着けば解る問題であって、
一時的に焦って対応する物ではないんだって。
SEOだのなんだの気にするってことは商売だろうし、
掲示板で簡単に解決してもらおうってのは甘い。
>>627 > SEOだのなんだの気にするってことは商売だろうし、
商売じゃなくても普通はアクセス数ぐらい気にするだろ
大勢の人に見てもらいたい、というのは当然の欲求
商売サイトでも政治サイトでもゲームサイトでもね
だいたい商売に使うならxreaなんて不安定な鯖使わない
月1500円あれば、サービス開始から一回もダウンしていない全二重サーバが借りられるってのに
なんでこんな安物借りる必要あるんだ
ここはさくらスレですが・・・
>>628 商売じゃないとしても、アクセスアップみたいにみんな競ってやってることを、
簡単に掲示板で答えてもらおうってのは甘いのは変わらんと思うぞ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 00:09:56 0
月額200円ぽっちのサーバーなんて、何人で使ってるかとか、速度面とかいろんな意味で不安が出るんだけど、どーなのよ実際のとこ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 00:32:46 0
>>626 レスありがとう。
有効かどうかはわからないけど、一応対策してみました。
ログが出てからの確認になりますが、
SEOの情報は掲示板でやりとりしちゃいけないなんてあほなこと言ってる人もいるようですが、ネットにSEO情報が無いとでも思ってるらしいですね。
まあ無視ですね。
ネットで質問するなと言ってるんじゃなくて、
>>625 の発言にみんなむかついてるだけだろう
てめーの無料サポートじゃねえんだよと
しかもいちいち age てるしな。 自分はマナーがいいとでも思ってるのですかね。 まあ無視ですね。
636 :
628 :2006/10/23(月) 00:53:44 0
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 00:53:59 0
あげ
質問させて下さい。 ライトプラン使ってます。 MacのMailを使って、メールチェックしてるんですが Macを立ち上げて一番最初にメールを読み込むときに以下のようなメッセージが出て来ます。 ----- SSLサーバ ▲▲▲.sakura.ne.jpを確認出来ません "*.sakura.ne.jp"に発行された証明書を持つ、このサーバ固有名を検証出来ませんでした。発生したエラー: このサーバのルート証明書を確認出来ませんでした。 ---- この下に「キャンセル」と「続ける」のボタンがあるので、「続ける」を押すと、メールは普通に受信出来ます。 送信時にも同じメッセージが出るのですが、「続ける」でやっぱり送信出来ます。 なんでこのメッセージが出るのか良くわからないのですが...
>>638 それは、さくらのメールサーバがオレオレ証明書を使っているからです。
オレオレ証明書は通信経路が改ざんできる状態だとなりすまし攻撃が可能です。
そういう意味で危険なので、MUA(メールソフト)は警告を出しているんです
安全度は、正規の証明書付きSSL>>>>【超えられない壁】>>>>オレオレ証明書SSL>pop3やimapなどの平文通信 です。
さくらは、オレオレ証明書であることを書かずに、SSL/TLSが使えることを宣伝しているので、
詐欺に近いといって良いでしょう。
640 :
639 :2006/10/23(月) 01:21:29 0
ちなみに、xreaも最近まではオレオレ証明書だったんですが、 掲示板で指摘されて正規の証明書を取得したようです。
>>639 不安を煽るのはどうかと思う
オレオレ証明書でも遙かに効果はあるわけで
気味の言い様だと簡単にできるように見えるが、改ざんは色々条件がそろわないと不可能で、相当難しい
>>639 SSL証明書をボッタクリ価格で売ってる人ですか?
>>941 不安を煽るのはどうか、ということだが、
さくらのように不完全な証明書で、安全を謳いまくって宣伝をする(公式サイト、さくらのメールボックス参照)もどうかと思うけど。
※さくらが独自に発行したCAによる証明書となります。可能性は僅かですがなりすまし攻撃が行われる場合があります。
とでも注釈をいれてくれれば許せるけどね。
そもそもメールの転送経路は暗号化されないわけだから、暗号化は意味がないと考える人もいるかもしれない。
でも、だったらSSLなんていらないよね?
さくらがSSLに対応している理由は何?
端末とメールサーバの間だけでも暗号化できれば安全性が確実に向上すると思う
例えば、特定の会社のメール内容を盗み見ようと、会社の回線を切断してそこに盗聴用の機器を取り付ける場合や、
無線LANの傍受をする、っていうような攻撃は完全に回避できるからね
でも、オレオレ証明書SSLはどうだろうか
盗聴用の機器を途中に取り付けても、無線LANをクラックできた状態でも、簡単に偽装したメールサーバを構築して、
DNS情報の書き換えをするだけで、そっちに接続させることができるし、当然ながら正規の通信を装い、パスワードも
メール本文も盗み見ることができる
オレオレ証明書 なら、メール本文+メールパスワード であり、また、オレオレ証明書の場合には クラッカーがその入手したメールパスワードを使って、
他の環境から正規のユーザとしてメールを送受信することが可能となってしまう。
正規の証明書って表現が気にくわない。
646 :
638 :2006/10/23(月) 02:17:36 0
短時間にいっぱいレスありがと。 ...てことは、放置しといていいってこと? 出来ればこのメッセージ出さないようにしたいんだけど、出来ないのかな? 知らない言葉がいっぱい出て来て、何から勉強すれば良いのか分からないよ...orz
なんだ。 高木大先生の信者か。 仕方ないな。
648 :
643 :2006/10/23(月) 02:30:22 0
>>646 おっと質問に答えるのを忘れていた。
オレオレ証明書の警告回避の方法は、使用しているMUA(メールクライアント)によって違う。
Outlook Express の方法は知らないが、警告の回避はさくらの証明書をルート証明書としてインストールする以外の方法は無かったと思う。
ルート証明書のインストールはIEからできる。
ただ、これはさくらの秘密鍵が漏洩、もしくは通信経路の改ざんによって偽の証明書を入手してしまったら、メール内容、メールパスワードの傍受だけではなく、
銀行、オークションサイト、ショッピングサイトなどのSSL通信も危険に晒される可能性もあるのでお勧めできない。
それぐらいなら、毎回「はい」を押すか、SSL/TLS ではなく平文の通信 (POP3/IMAP) にすることをお勧めする。
ちなみに、一番お勧めなのは、Thunderbird ( または Becky) を使うこと。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/ Beckyなら証明書を検証しないことが可能で、(初回接続と2回目以降が同じサーバであることの証明がなくなるけど)
Thunderbird ならサイト証明書という機能がある。
サイト証明書は警告がでたときに、次回からメッセージを表示しない、のような選択肢を選べばいい。
サイト証明書なら、万が一通信が傍受されても、の時もメール内容、メールパスワードの漏洩だけですむので、比較的安心できる。
(また、初回接続時のサーバと同じであるかどうかが確認されるので、1回目に接続したサーバが本物であるならば、2回目以降は安全に通信できる。)
セキュリティを重視するなら配達記録で郵便すりゃいい。
郵便じゃねぇ郵送だorz
具体的にさくらの証明書のインストール方法教えてよ
上のほうのドメインの意味に関するレス、とても助かります! 書いてくれたみなさん、ありがとうっっ!!
ただでさえ非公式対応なのにそんな厚かましいこと頼めない・・
質問スレから遠征してきました。 ちょっと質問させて下さい。 さくらのレンタルサーバを利用して,独自ドメインでブログを使いたい,という場合,ライトプランやスタンダードプラン,どれでもできるんでしょうか。 HPではどれでもできそうなのですが,質問スレではプランによるのではないかとのことでした。 すみません,お願いします。
>>656 ブログ本体は何使うのかな?
php仕様だとスタンダードからしか動きません。
cgiならライトでも可能だけど。
ちなみにMovable Typeはphp仕様。
>>657 実は,PHPというのをよくわかっていないのです。
記事をアップして,写真を載せて,コメントもらってくらいです。
こんな説明でもいいのかな。
この程度ならCGIでも構わない,と思っていいでしょうか。
blosxomとかならデータベースもいらないよ。 MTはライトでも出来るはず。 それにさくらの提供してるブログもあるよ。
CGIが使える無料鯖に日記CGI置けば目的は果たせるけど せっかく有料鯖なんだからMTが無難かと
>>656 もしかして有料鯖探すスレから北?
さくらが提供する「さくらのブログ」を利用するならURLが
●●●.sblo.jp になる。 ●●●は任意な。
なので
http:// ●●●.独自ドメイン での運用や
http://独自ドメイン/ブログ ってのは無理。
自分でMovableTypeなどを利用してブログを構築した場合は
好きに出来るけどね。
662 :
656 :2006/10/23(月) 20:31:38 0
>>659 ほうほう。探しに行ってみます。加えて勉強も。
>>660 そうなのです,せっかく有料だからという思いがあるのです。安くあげようとも思っている癖して,自分でもおかしい。
>>661 そうです,あちらから来ました。
なるほど,それで「できない」と評価されるわけですね。
皆さん本当にありがとう。
もう少し勉強してからまた来ます。
ここを見てると、いかにミンナがさくら提供のブロ具を使ってないかがよくわかるw
オレオレ証明書は完璧ではないというのは正しいが、 オレオレ証明書は危険だというのは正しくないと思う
666 :
656 :2006/10/23(月) 21:08:56 0
>>663 みました。
来月中にはここまで使えるように頑張ってみます!
>>665 危険か安全かってのは個人の価値観だからね。
HTTPや平文メールで個人情報を送ることに疑問を感じない人もいるし、危険だと感じる人もいる。
それと同じ事。
(OSに予め入っているなど、ユーザが安全な方法で入手できる)ルート証明書で署名されていた方が、
なりすまし攻撃を回避できないオレオレ証明書に比べて安全ってのは事実。
政府機関が費用などの観点からオレオレ証明書を使う場合でも、官報や新聞にフィンガープリントを載せる、
電話で問い合わせた人に伝えるなどの方法でオレオレ証明書の安全性を確認できる手段を与えているけど
さくらはそれすらしていない。
例えば、コンパネ内にフィンガープリントを記載するといった方法ならお金もかからないんだから、何らかの方法で
さくらのオレオレ証明書が正当であることを確認できる手段を与えるべきだと思う。
いやならつかうな
669 :
544 :2006/10/23(月) 23:14:46 0 BE:537732195-2BP(0)
PHP5をインストールして使っている方、サブドメインでどうやって使っていますかヽ(  ̄д ̄;)ノ サブドメインのエイリアス指定先ごとに、PHP5をインストールすると容量が大きすぎて・・
>669 ワロス
何の釣りだよ。
おまえ
おまえと俺はプリキュア
マックスハート
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 10:39:59 0
>>664 さくら提供のブログ、バグバグで使い門にならん。
数百円で他の数千円のサーバと同じサービスを提供してもらおうってのがそもそも間違ってるよな 不満があるなら他に変えるべきだよ 機能アップで値段も上がるなんて言ったら逆に困る人も出るだろう
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 22:34:16 0
>>342 ありがとー
非公式FAQにも載せさせていただきまった。
サーバ設定ページが文字化けみたいになる。 なぜだ・・・。
ドメインのゾーン設定しようと思ったら > 現在、他の方が pirofix.net のゾーン情報を編集中です。 > 他の方の編集を中断させるためには、以下の「ロック解除」をクリックしてください。 > → ロック解除 ってのがいつまで経っても出るんだけど、解除してもいいもの?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 06:24:02 0
『麻原彰晃マーチ』 1. 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 中野の彰晃 杉並の彰晃 消費税廃止だ 彰晃 彰晃 光を浴びて 今 立ち上がる 若き血潮に 応援しよう みんなの暮らしを守るために 力をあわせて 推し上げよう 彰晃 彰晃 消費税廃止 2. 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 渋谷の彰晃 中野の彰晃 教育改革だ 彰晃 彰晃 子供の暮らしを 守るために 今立ち上がる 若き力 子供の心を はぐくむために あなたの応援が 必要だ 彰晃 彰晃 教育改革 3. 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 彰晃 彰晃 しょこしょこ 彰晃 麻原彰晃 杉並の彰晃 渋谷の彰晃 福祉推進だ 彰晃 彰晃 優しい社会を 作るために 今立ち上がる 若き息吹 一人一人の 幸せ求め みんなの力を 合わせよう 彰晃 彰晃 福祉推進
朝一番から胸クソわりーな
すみません質問です。レンタルサーバーで 他社からさくらへの引っ越しをして さくらのコンパネから汎用ドメイン追加した後 whois情報のネームサーバ変更をするとあるんですが こいつは何処でやるのかしら? ドメイン登録者は他社で取得していただいたもので 登録者名もそこになっています。
ドメイン管理会社。 移管してなければドメインを取得した会社だ。
>683 こういう事は最初に確認しておくべきだよ。 ドメイン管理会社に頼んでDNS変更してもらうか、 ムームーやヴァリューみたいに自分で変更できるところもある。
686 :
683 :2006/10/25(水) 12:26:08 0
あ、いえ、それほどでも オロオロ ((´´ДД``;;)) ((;;´´ДД``)) オロオロ ...
オロナイン
さくらインターネットでRubyが使えることは公式HPなどで確認しました。 ただ、実行できずに困っています。 内容はHelloWorld的なもの。おそらくパーミッションやさくらインターネット固有の設定の問題だと 思うのですが、どうすればRubyが動きますか? 以下は試しました。 ・拡張子をrbからcgiに(rbのままだとソースが表示されるorダウンロードの画面、cgiだとInternal Server Error) ・パーミッションは705や755 よろしくお願いします。
あ、ローカル環境(Windows鯖ですが)では動作確認しています
rubyのパス合ってる? 改行コードは何になってる? アスキーモードで転送した? 基本だけにたまに忘れるのでチェキしてみてはいかがでしょう
お返事ありがとうございます。 パスは#!/usr/local/bin/rubyです 改行コードはLF(CRやCR+LFも試しました)です 転送モードはアスキーです .htaccessとかをいじらないといけない・・・とかありませんよね?
自己解決しました。 プログラムを置いてるフォルダのパーミッションがなぜか757でした( ;´Д`) (755にしたら動きました)
757でも動かないか?
FFTP改造版、助かってます! ありがとうぅぅ!!
とうぅぅ!!
とうぅぅ!! とうぅぅ!! とうぅぅ!! とうぅぅ!! 声にだすと気持ちいい (*´Д`*)
ご近所の目には気をつけろw
∩___∩ | ノ ヽ / > ● | 知るか | ( _●_) ミ 彡、 |∪| ) / ヽノ // ヽ| / | / ヽ / / / /ヽ (´_ /ヾ_)
「v=spf1 mx ~all」をエントリに追加してもメールが hotmailとyahooにスパム扱いされる(´・ω・`) これってもしかして反映までかなり時間がかかる?
本スレの過去ログpart33を見るといい、のかな?
704 :
701 :2006/10/28(土) 21:00:26 0
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 21:40:24 0
同じ事でハマってしまってます。 FAQには 「TXTレコード : v=spf1 mx ~all」 を追加するようにありますが、もう少し具体的に教えてもらえませんか? エントリ名: @ 種別:テキスト(txt) 値:v=spf1 mx ~all DNSチェック:する TTLの指定:チェック無 ↑全然間違ってますか? これでは上手くいかないんです。
質問です。 さくらで取得したドメインあるんですが、 解約するのってどこからどうやってやるんでしょうか。 サーバの解約はわかるんですが、ドメインの解約方法がわからないです。
707 :
706 :2006/10/29(日) 04:36:43 0
あーごめんなさい。自己解決しました。 会員メニューの中にあると思ったら、 会員メニューに入る前のページにありました。 メールで解約の通知入れるんですね。 すみませんでした。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 10:12:17 0
>>705 同じく(涙
メールが100%迷惑メールに分別される・・・
>>705 v=spf1 +ip4:123.456.78.90 ~all
この設定で、Yahooにもhotmailにも、ちゃんと届いている。
v=spf1 +ip4:ほ.げ.ほ.げ -all Yahoo Mailには迷惑メール扱いされてる(´・ω・`)
-じゃなくて~だよな?釣り?
PHP楽しいでつか。 スタンダードにするかな。。。。
>>711 FailにするよりもSoftFailにしたほうがいいですか。
~に変えてもYahoo Mailには迷惑メール扱いされた orz
ヤフー側のDNSキャッシュにまだ古いTXTレコードが 残ってるんで無いの TTL時間過ぎてからもっかいやってみれば?
715 :
705 :2006/10/29(日) 20:24:47 0
>>714 その通りっぽいです。
昨晩
>>714 の通り設定して、今もう一度送ってみたらOKでした。
みなさんありがとうございます。
ああ!設定したのは自分がやっていた
>>705 の通りって言いたかったです。
一個質問! abc.com:現在使用ドメイン def.com:取得予定ドメイン で、 abc.comのトップページを さくらのレンタルサーバの sakura$$.abc.ne.jp/ にして、 def.comのトップページを sakura$$.abc.ne.jp/def/ に設定することって可能でしょうか?
>>717 可能
非公式FAQにも書いてあるから欲嫁
単にリダイレクトするだけなら普通にできる。
>>718 &719
ありがと。たすかります。
あと、便乗してあんまりさくらに関係ない質問なんだけど、
>>717 のような方法とった場合、
googleランクとかってドメインに対しての評価になるのでしょうか?
それともsakura$$.xxx.ne.jpのほうですか?
前者 てか後者だったら誰もやらな(r
ハゲです。 ありがとうございます! これで安心してドメインとれます。 ありがとうございました。
せめてさくらのサイトの公式FAQ、オンラインマニュアルぐらい 目を通してから質問してくれって感じだな どっちの質問も載ってるぞ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 02:23:41 0
うっせーハゲ
>>726 ごめんね。
マニュアルも当然読んでたんだけど、
リダイレクトっていう用語をしらなかったんで
調べようがなかった&
>>724 のことって
いまだにどこにかいてあるのかわからね。なんだけど。
まあ、あなたがわからないことを
他の人に教えてもらうこともあると思うんで、
この辺で勘弁しておくれ。
>>718 非公式は嘘ばっか書いてるじゃねーか
あんな釣りサイト紹介するな馬鹿
>>729 非公式のどこに嘘の記述があるのか具体的にあげれ
できないのならおまいこそ釣りだろ
>>728 分からない単語はググる。
ググっても分からないなら本買って調べる。
それでもダメなら聞いてみる。
よい子のお約束、な。
んじゃ、教えてくれ。ハゲ。
教 え て ク ソ 五 大 要 素 1 読 ま な い 2 調 べ な い 3 試 さ な い 4 理 解 力 が 足 り な い 5 人 を 利 用 す る こ と し か 頭 に な い
ごめんね。 読んでもわからね。なんだけど。 詳しく教えて欲しい。
>>728 ロリポにしとけ。
おまえにゃさくらは無理
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 14:03:59 0
例のtxtレコードの書き込みってさ、独自ドメインを使ってないと設定できないって事か? だよな orz
しっかし、非公式FAQの糞さ加減は、他に類を見ないな
おれもさくらのFAQには最初びっくりしたよ。 問い合わせすれば返事は嫌につっけんどんだしよw まあその分、分からない所ばかりだから 自分で調べて色々覚えられてかえってよかったけどな。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 17:13:18 0
最近さくらライトを契約しました。 サブドメインで運用しているんですが、WEBメールを使用すると、 ヘッダに本来のアカウントがそのまま出てしまいます。 これを回避したいのですが、何か方法はありますか?
ないです
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 18:34:24 0
先週登録したのですが、Q&A見てもいまいち分かりません。 スタンダード+独自ドメイン取得 で 契約情報>ドメイン一覧>ゾーン設定 を見たら 現在、このドメインはゾーン設定がされていません でごちゃごちゃ説明が書いてあって さくらインターネットのネームサーバに設定する (簡単設定) 初心者の方におすすめです。 のところの サーバのIPアドレス: って何を入れたらいいの? すまん教えてくれ。
>>743 [コントロールパネル]の[サーバ情報とパスワード]に含まれる[サーバ情報の表示]を選んで、
[* サーバに関する情報 *]に含まれる[IP Address]をコピペしとけ。
さくらたんはツンデレですか?
>>743 さくらのサービス内容やさくら鯖の仕様、あるいは多少小難しい事に
関する疑問ってのだったらわかるけど・・・サーバのIPアドレスに何を
入力したらいいか分からないのは基礎的な知識、考え方が欠落して
ると思うんだけど?
そのレベルならFAQ読んでもよく分からないのは当然だろうね・・・
748 :
743 :2006/10/30(月) 21:24:24 0
>>744 サンkス
もう一つ質問ですが
FFFTPの設定で、さくらのレンタルサーバーだと
ホスト名 hogehoge.sakura.ne.jp hogehogeはドメイン名(仮)
でうまくいったけど
取得ドメインの場合の
ホスト名は hogehoge.org でやってもうまくいきません_| ̄|○
善後策をお願いしますm(__)m
素人質問でスマソ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 21:34:29 0
え〜と、皆さんは、ヤフーBBからのレンタルの機械をしっていますか?それの無線ラン機能っていうのがあって、それを使えばワイファイができるんですけど。いじってできなくなりました。どうすればいいでしょう?
なんで?
>>754 たしかに、もう洋梨だしな。間違ってる箇所が多くて修正できねぇ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 22:09:36 0
>>749 推測でものを言うなハゲ!
自慢じゃないが
>>717 に書いてあることもさっぱり分からん。
>>753 サンクス 今からがんばって勉強する。
6800円も払ったのが無駄にならないようにしないといかん。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 22:15:12 0
>>756 間 違 っ て る と こ ろ を 具 体 的 に あ げ て み ろ カ ス
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 22:18:01 0
6800円も 6800円も 6800円も 6800円も 6800円も 6800円も 6800円も
760 :
スレ主 :2006/10/30(月) 22:20:35 0
もし、次ぎ立てる時は、非公式FAQ 外しますね
>729=>739=>754=>756
>>730
腹話術ウザス
763 :
758 :2006/10/30(月) 22:32:34 0
非公式サイト荒らしたヤツか?
wiki荒らしたくてもdebyされててできないから 騒いでるだけの予感
debyってなんだ orz denyね
deby夫人
>>757 ここはサポート関連の費用をケチって低価格を実現していて
ある程度の知識を持っているサポートいらず人が契約するところ。
何も分からない初心者が安さに釣られて来るところではありません。
>>740 まさか非公式FAQをさくらが運営してると思ってるのか
それとも非公式という言葉の意味がわかってないとか
俺も良く分からないから便乗質問したいけど A ホストのIPアドレス ってさくらから割り当てられた分と 独自ドメインでとったやつでは 同じIPでいいのか? なんか質問の意味が分かりにくいかも。 電話してもつながらないんでここに書いてみた。
>>748 目的語なくて何が言いたいのか正確につかめませんが。
やってもうまくいかない→具体的にコトバにせぇ!
.orgのドメインはhogehoge.jpn.orgじゃなかったか?
意訳すると 「さくらでは、ftp接続のホストをxxx.sakura.ne.jpじゃなくて、xxx.comとかの、独自ドメインにできるの?」 ってことだと思う。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 05:32:58 0
WEBからメールを使いたいのですが、 さくらのWEBメールはFROMの名前も設定できないし、 署名も登録できないし、添付もできないし… WEBメールとしては最低限の機能しかないですよねぇ…_| ̄|○ 他の(フリー?)WEBメールシステムからさくらのメールをPOPして…とかできるんでしょうか? なんかよい方法があったら教えてくださいm(_ _)m
webmailのCGIを設置すりゃいいじゃん 自分で作れなくてもフリーで使えるのが転がってるはず 検索してみろ
Yahoo通して使え
goo通して使え
オレ様を通して使え
着信したら電話で教えてやるから、IDとパスと電話番号晒せ。
780 :
774 :2006/11/02(木) 03:07:29 0
レスありがd。 Yahooでテストしてみたら… エラーが発生しました。 POPサーバーは、LASTコマンドをサポートしていません。このメールサーバーからは、 すべてのメールをダウンロードするしかできません。 …というエラーでPOPできませぬ(´・ω・`)ショボーン
>>780 編集画面でオプションの「新着メールのみ受信」のチェックを外す
782 :
774 :2006/11/02(木) 03:20:05 0
>>781 ありがd。
チェック外したらPOPは出来たのですが、
POPするたびに同じメールが何回も受信箱に入ってきますヽ(`Д´)ノウワーン
>>782 メールをサーバに残す、のチェックも外す
だからサーバに残しておきたい人向きではないなー
784 :
774 :2006/11/02(木) 03:32:14 0
サーバに残せないのですね(´・ω・`)ショボーン 普段は家のPCのメーラー(OutlookExpress)で見てるメールを 出先でWEBから見たいなぁと思ったのですが、 そのような使い方には向かないみたいですねぇ・・・ それにしてもさくらのPOPサーバがLASTコマンド(新着だけ取り込み?)を サポートしてないってどーゆーことなんでしょ? OutlookExpressでは普通に使えてるのに。
>>784 >普段は家のPCのメーラー(OutlookExpress)で見てるメールを
>出先でWEBから見たいなぁと思ったのですが、
オリジナルをさくらに残して、メールをyahooなりgmailなりに転送すればいいのでは?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 07:33:32 0
>>786 yahooはできない。Gmailならたしかできると思う。
それで質問なんですが、さくらって
http://www. ○○.sakura.ne.jpと
http:// ○○.sakura.ne.jp
どちらも表示されるけど、どちらかのみ表示ってできますか?
リダイレクトでも良いのですが、.htaccessで設定すると
ドメイン以下からしか指定できないんですよね?
知識がないのでアレですが、どなたかアドバイスをくれると助かります。
>ドメイン以下からしか指定できないんですよね? んなこたないよ。 もう少しhtaccessについて調べると分かるべ。 非公式にもそれっぽい事が載ってるよ。
スタンダードプランでDrupalをインストールしてるんだけどInternal Server Errorに
なってしまって使えないのでアドバイスをお願いします。
■サーバ環境
スタンダードプラン契約
ヴァーチャルドメイン利用(hogehoge.jp)で運用。パスは
/home/USERNAME/www/hogehogeroot
サイトルートはコンパネから指定して静的HTMLなら運用可能なことは確認しました
※既にヴァーチャルドメインでxoopsサイトを構築しているのでヴァーチャルドメイン
運用したいので上のパスになってます
■drupalのインストール手順
1.
http://drupal.jp/node/360 を参考にしてインストール
→「おまじない」と紹介されてる.htaccessも設定しました
→同じくphp.iniも入れました
2.DBへのインポートはsqlファイルをMySQLAdminからインポートしてエラー無し
■自分でやったこと
1.パーミッションの設定は非公式FAQに従ってphpとかincとかmoduleぜんぶ705に変
更。ディレクトリも705に。
2..htaccessを削除してもダメ
2.php.iniも削除してみたけどダメ
3.インストールガイドを落ち着いて見直して全部消してから3回チャレンジしてみましたがダメでした
ここまでやって
http://hogehoge.jpにアクセスするとInternal Server Errorとなって
しまいます・・・
前にxoopsインストールしたときはスムーズに出来たのにdrupalはぜんぜん出来ないです・・
ググって似たような人を探してみたんですが、インストールで躓いた人はあんましいな
いみたい
Internal Server Errorが出てるってことはパーミッションの設定?かなんかのせいで
PHPスクリプトが走ってないってことですかね?
すんません自己解決しました・・・ rewrite書く場所間違えてた・・・恥ずかしい・・・
>>789 乙。本来さくらってここまで自分でできる人間が使うべきだよな。
>791
んんん・・・
>>789 は初心者レベルだと思えるが違うのか!?
MT設置とあまり変わらないと思うけど、DBとかの使えるものを使ってていいことだと思う。
>>793 Blogを開設するだけならサーバの知識なんてほとんどいらない時代に
なっちゃいましたから
796 :
791 :2006/11/03(金) 01:24:15 0
>>793 ん、ああいや、質問の内容はともかくとして、自力でもがんばれる人ってことで。
hoge.cgiが動きません!! だけとかのエスパーレスしないといけない質問よりは
遙かに質問の仕方もまともだしさ。
>>788 ありがとうございます!もう少し調べてみますね。
>>792 見てちゃんと確認したら、yahooでも出来るんだな…orz
787でいい加減なこといってスマソ
○○.sakura.ne.jp/hogeをhoge.com ○○.sakura.ne.jp/mogeをmoge.com として運用した場合、 hoge.com、moge.com、○○.sakura.ne.jpがそれぞれ同じユーザだと言うことはわかりますか?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 04:36:47 0
>>798 whoisと、nslookupで推測はできるかもしれない。
あとは、HTMLのクセとかで。断定は無理では?
800 :
798 :2006/11/03(金) 05:19:25 0
>>799 HTMLの癖とかそこまではいいんですけど、
whoisは登録名が同じでなければ問題ないなくて
nslookupはwww○○sakura.ne.jpがわかる程度っていう認識でいいでしょうか?
さくらでドメインとれば身元わからないんじゃ?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 11:59:32 0
今日さくらのレンタルサーバの契約をしました。 phpでsqliteを使いたいのですが、sqlite_openのところでundefinedエラーが出て しまいます。 php.iniの設定で、自分が使っているphp.iniをそのままコピーしたのがいけない のではないかと思っていますが・・・extension.dirなど、どのようにすればよいか わかりません。 極初歩的な質問で申し訳ないですが、どうしてもさくらサーバを使いたいので、 よろしくお願いいたします。
804 :
802 :2006/11/03(金) 13:03:33 0
>>803 ありがとうございます。
自宅がPHP5なので、PHP5を別途入れたいと思います。
もう一度質問で申し訳ないですが、このコマンドをどこに
入力すればいいのでしょうか?自分なりに調べては見たのですが、
見つからなかったので・・・お恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 14:05:05 0
>>800 そうですね。
nslookupで、hoge.comと、moge.comが、同じIPアドレス返すことになるので。
サブドメインを使ったメールアドレスでメールを送りたいのですが どうしても***@***.sakura.ne.jpから送信されてしまうようです。 FAQサイトで 「ウェブメールで二つ目のサブドメをfromにして送信できる? 2004年7月23日の午後からできるようになりました。 」 というのを確認したのですが、やり方がわかりません。 どこをどう設定すればよいのでしょうか?
基本的なことは自前で。
>>807 > サブドメインを使ったメールアドレスでメールを送りたいのですが
Webメールで? メーラで? それによって全然回答が違うんだけど。
Webメールなら画面遷移を端から端までよく見れ。
メーラならメーラの設定をよく見れ。
質問にマジレスするけど、質問は適切にしてくれ。
>>809 メール作成画面内にあったんですね。
脇のメニューばかり見てました、お恥ずかしい。
ありがとうございました
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 10:06:12 0
www***.sakura.ne.jpの番号でSAKURAとロリポの区別って出来るんでしょうか
君はまずインターネットの仕組みから勉強し直した方がいい。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 13:40:12 0
503で制限する上限は企業秘密だとのことだけど、1日の転送量が23Gでしかもその30%程度が23〜1時に集中しています。 さくらタンに引っ越してくると503連発でしょうか。 ユーザ諸先輩方の経験からの判断を仰ぎたく。
とりあえず来ないでください><
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 15:23:37 0
どうぞ
>>813 プランにもよるだろうが、
その点送料だと少なくともライトやスタンダードでは503連発で全然使い物にならないと思われ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 17:32:00 0
ばれないと思ってたけどマルチドメインで同一人物とばれた人居る?
設定ミスで自分から手がかりになるような物を残したり、 双方から送られるメールのヘッダ部分を見比べるような物好きが居なければ大丈夫じゃないか? 普通にやっていればバレないだろうが、それでも絶対確実というわけでもないから、 どうしてもバレると困る・気になるというなら、素直にもう一つ借りるのがいいと思う。
サブドメインで貼るつもりが初期ドメインで貼ってばれた 1回 Rewrite設定をミスってばれた 1回 IPアドレスからばれた 0回 人間はミスをするものと思え
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 23:20:59 0
.mailfilterで
if ( /^From: .*hogehoge@example\.sakura\.ne\.jp.*/ )
{
to "| /home/USERNAME/FOLDER/PROGRAMS"
}
と書いて。
[email protected] からメールを受信するとプログラムが実行され、
[email protected] からメールを受信するとなぜかプログラムが実行されてしまいます。
$ maildrop -V 9 .mailfilter < メールファイル
でデバッグすると
[email protected] からメールを受信した時のメールファイルでは
.mailfilter(1): Search of ^From: .*hogehoge@example\.sakura\.ne\.jp.* = 1
.mailfilter(1): IF evaluated, result=1
maildrop: Delivering to | /home/USERNAME/FOLDER/PROGRAMS
maildrop: Delivery complete.
[email protected] からメールを受信した時のメールファイルでは
.mailfilter(1): Search of ^From: .*hogehoge@example\.sakura\.ne\.jp.* = 0
.mailfilter(1): IF evaluated, result=0
maildrop: Delivering to | /home/USERNAME/FOLDER/PROGRAMS
maildrop: Delivery complete.
となりIF判定でNOでも、プログラムを実行してしまいます。
.mailfilterの書き方が悪いんでしょうか?
>817 domain tools の reverse ip で同一ホストだとバレた
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 05:10:07 0
メーラーで「サーバーに残す、5日後に削除」って設定しても コントロールパネルから見るとサーバにメールが残ったままなんですが サーバからメールを消すにはWEBメールから消すしかないんでしょうか?
メーラーが糞か、PCのデートが狂ってね?
824 :
802 :2006/11/06(月) 15:59:24 0
どうにかsqliteを使うことができるようになりました。 みなさま、ありがとうございました!!
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 21:11:41 0
メールボックスだけの会員はFTPでサーバに接続できない? ログインしようとしても、530 User … access deniedと返ってきて ログインできない。
出来ないよ
827 :
825 :2006/11/06(月) 21:47:55 0
>>826 そうなのか、ってことはメール会員は設定ファイル書き換えて
メールの振り分けとかはできないって事?
>>821 それだと同一サーバー上の全てのドメインが表示されるだけかと
>827 アホなの?
覚えたてで、振り分けは設定ファイルがとか言ってみたい年頃なのでは。
831 :
825 :2006/11/06(月) 23:27:36 0
え、ごめんマジ分からん… ウェブメールでは転送とスパムフィルタの設定くらいしか ないから、特定のメールをゴミ箱に、とかできないの?と思って 非公式FAQ見て設定ファイルを編集すればよいのかと思ったんだけど…
率直に、 「メール会員ですがこれこれこういうことが死体です。ボスケテ」 と聞けば、 「ボケ!ドコソコォ読んでから鯉糞がぁ!」とか「faq嫁」とか 親切な答えがもらえるのに…
非公式FAQにある 『複数のドメインをエイリアス設定しているけど、同じ製作者とバレない?』 しっかり管理しとけばバレないと思うが、絶対にバレないとは言い切れない。 特にメール関係からは足がつきやすいと思う。 なんだが、メール関係からってどういう意味? あとバレルとしたら、どんな所から?漏れが思いつくのは ・PHPとかのエラー出力でバレル くらいしか・・・。
>>833 さくらのメールはヘッダーにIPアドレスを吐くんだよ。
しかも、グローバルIPアドレスとローカルIPアドレス(※一部メーラーを除く)の両方を。
グローバルIPアドレスだけならまだいいが、ローカルIPアドレスまで漏れるのはセキュリティ上問題ありすぎるね。
(※特に企業などだとローカルIPアドレスによって内部のネットワーク構成が推測されやすくなることは問題がある。)
>>834 早速サンクス なるほど。メールは使っていないので自分的には無問題。
ローカルIPからネットワーク構成が知れるってのは初耳。
漏れの自宅サーバー192.168.1.29
なんだが、このローカルIPから何かわかるの?
836 :
834 :2006/11/07(火) 01:31:53 0
>>835 それだけじゃ推測できないね
他のデータを組み合わせることでセキュリティ上のリスクが生じることがある
例えば、企業だと部署が特定されたりするし、ルータにあたいするサーバがクラッキングされたときに
企業内の特定の端末をピンポイントで攻撃できるようになるからね
>833 www936 の様な共有サーバ名がヘッダに出ちゃうから
>>833 php.iniにdisplay_errors = Offを書けば表示されない。
デバッグ時のみini_set("display_errors", "1");を設定すればいい。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 07:48:04 0
さくらのブログ、アドセンス落ちてない? さらっと見たけれど、どこも403になってる。
valuedomainでドメインを管理して自分のドメイン当てに来たメールを CATCH ALLでさくらに転送しています しかし、CATCH ALLで転送するようにしてからいくつかのメールが届いてないことがわかったんですが このやり方はまずいんでしょうか?
追記:スパムフィルタとウィルスチェックは切っています
>>841 CATCH ALLってxreaとかの話でしょ?
さくら以外に転送してみなよ。さくらと関係ないんじゃね?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 16:22:19 0
さくらにドメイン頼むのって後から入れるの?
>>839 だな
以前のfc2みたいな感じなのか?
ちょっと質問させてね。
Value-Domainでドメイン取得→さくらで独自ドメイン運用のケースなんだが、
さくらのマニュアル通りにネームサーバを委譲してNSレコードを書き換えたところ、
h
ttp:// ○○○.comは使えるのだが、h
ttp://www. ○○○.comが使えなくなる。
h
ttp://www. ○○○.comではValue-Domainのトップページに差し戻されてしまう。
どうしたらh
ttp://www. ○○○.comが使えるようになるの?
さっき一瞬だけGoogleに問い合わせているみたいな お知らせがでたと思ったんだけど・・・ まぼろしだったのかな?
847 :
845 :2006/11/08(水) 17:40:24 0
上にあったわ。 mod_rewrite使ってやってみる。
848 :
845 :2006/11/08(水) 18:02:27 0
あれっ、何もしなくても○○○.comとwww.○○○.com 両方でアクセスできるようになった。 しかし、今度はftp.○○○.comが使えない。 ひょっとしてDNS情報がまだ反映されていないだけなのかな。
sblo.jpだけアドセンスが表示されないようだな 現在Googleの回答待ちだそうだ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 22:49:22 0
スタンダードで申し込みました。 あと独自ドメインをとりました。 前の書き込みを参考に ドメイン名→hoge ってことにして www.hoge.sakura.ne.jp と www.hoge.com だと同じページが表示されるんですが、これはいいとして 新しいドメインの追加で、さくらのサブドメインを取って たとえば、www.sage.uh-oh.jp に上と別のHPを作ることはできるのでしょうか? ちょっとやってみたら、まったく同じページになったのですが・・・
852 :
851 :2006/11/08(水) 23:04:28 0
あ〜スマソ 自己解決しました。 空フォルダ作っておいて、そこにぶち込んだら 自動的に新しいページということになっていた。 あと851で例に出した、アドレスが実在するっぽいけど管理者スマソ まあ外国っぽいからいいか
example.com/net/org が用意されているので使うがよろし。
すいません、非公式FAQを見てもダメだったので質問させてください。 さくらのレンタルサーバを使っているんですが、10月の頭くらいからFFFTPに接続できなくなってしまいました。 非公式FAQにあるように、サーバをサーバ番号のにしてみたんですが接続できません表示のままでした。 9月ごろは普通に繋げました。設定等は一切変えてません、突然繋がらなくなりました。 しばらくしたら繋がるだろうと思って公式の方に問い合わせしてないんですが、した方がいいですか?
>>854 過去ログに同様の報告があるので
さかのぼって読んでみて
856 :
840 :2006/11/10(金) 05:38:33 0
>>842 さくら以外に転送してみたのですが変わらないようです
さくらの問題ではないと思ったのですが
hoge.comをさくらのコンパネで登録すると勝手にwwwとmailレコードが追加されますよね
これってもしかして同じドメインをwebはさくらで、mailは他社でというのはできないんでしょうか?
>>856 そうだね、他でも同じなら、さくらの問題じゃないね。
valuedomain のほうに、MXレコードを入れればmailとwebは別サーバにできるよ。
その辺はDNS関連やらvaluedomainの方で聞いてね。
さくらに書いてあるのは、元のDNS(valuedomain)で設定すれば受け入れられます。
hoge.xxx / www.hoge.xxx / mail.hoge.xxx / ftp.hoge.xxx
どれでも使えるよってだけ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 18:48:47 0
さくらでドメイン取得してさくらで鯖借りるのと VALUE-DOMAINでドメインを取得してxrea+?で鯖借りるのではどちらがいいでしょうか? 費用、安全、サポートなどすべて含めてです 容量は1GBです
あなたのレベルならさくらにしておきなさい
S:サービスもサポートも(・∀・)イイ! 商用向け。 AT-LINK IIJ4U OCN(ホスティング) Solid.ad.jp WAKWAK WebARENA A:無難な鯖。 お勧め!! CPI NeXt-Web @nifty(ホスティング) web24.jp(新規募集停止) B:ある程度の障害は大目に FutureSpirits kagoya KDN.gr.jp PROX XREA さくら パルフェ ミルクカフェ C:やめたほうがいいヽ(`△´)/ AHOPE APPLETZ ASJ BBzone BIG-NET BIG-SERVER.COM CHAT-JP.COM CobaltAid COMAX COOL Cside cyberjellyfish Digibox FC2WEB InetD iSLE J-SPEED MAGIC-BOX mi-ka-wa.com MIXEDMEDIA obiネット Pursilk s55net SPPD T-Agency TOK2 TOK2Pro Twoodots Net WADAX WCN WebKeepers Wisnet XXX Storage−Service yyhosting 黄色deネット クレイフィッシュ ステップサーバー ドメイン屋 貧乏鯖 福永.net まるごとServer マンボウネット ライムプラン ロケット3 D 〜 Z:論外 【業者表記なし】 advan.net 【厨房鯖】 isidai.com Nekonin.Net PF-X.NET seirei 【自作自演・2chで宣伝する業者】 debian.co.jp homupe.jp just-size.networks meganebu NSFレンタルサーバ star-network.ne.jp はるーり むうず ライズ 【全データ飛ばし・サポート異常・強制退会業者】 1r.net FASネット FirstServer(fsv.jp) GI-GA J-NAVI joeswebhosting reimariネット えるさぁば ギガバイズ 【しょっちゅう全データ飛ばし・サポートめちゃ異常・強制退会業者】 ロリポ 【詐欺業者・架空請求業者】 iiTV Soaline≒NYAN-WEB
いつのコピペか知らんけど web24.jp は完全に終わったぞ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 23:37:05 0
プレミアムに申し込みをしていろいろ設置作業をしてます。 あるcgiを~/www/search/search.cgi として配置したのですが、ブラウザでアクセスすると500を返してしまいます。 パーミッションを755や705にしても同様でした。 cgiは実行のためのconfやテンプレートhtmlファイルがあって同ディレクトリ以下に配置し、 パーミッションを604にしています。 SSHで入ってコマンドライン上で、./search.cgiと 実行すると、ローカルで実行した時と同様のHTMLを返します。 ブラウザでアクセスすると500を返します。 他に設定を確認すべきところはあるでしょうか?
補足です。searchディレクトリを755や705にしても同様でした。。。
>>862 SSHで帰ってくる時にHTTPヘッダもちゃんと入ってる?
Content-type: text/html\n\n
ってやつ。
改行コードがLFじゃねぇとか
先日レンタルサーバと独自ドメインを申し込んで入金したんですが 入金確認のメールは届いたんですけど、独自ドメインのパスなどは届きませんでした 独自ドメインでFFTTPに接続するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>866 (´・ω・`)とりあえず
初期ドメインでコントロールパネルログインして
あとFAQのドメイン関係とか読んでみて、、、
なんかMT設置して書き込むと、リダイレクトで失敗したり css読み込まなかったりするのは俺だけ? サポに聞いてみる方がいいだろうか。
869 :
868 :2006/11/12(日) 13:10:29 0
毎回というわけではなくて、5回に1回くらいか・・・
さくらでMT、2つインストールして使ってるけど 何ともねーよ。
871 :
868 :2006/11/12(日) 17:15:04 0
>>870 そっか・・・ うちのブラウザの問題か
他のとこではなったことなかったからさ、様子見てみるわ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 10:27:03 0
レンタルサーバーを一つ借りて、サブドメインと独自ドメインの二つを割り当てることはできるのでしょうか? わかりやすく言うと 2ch.sakura.ne.jpで3GB借りて、うち、 〜2ch.sakura.ne.jp/で1GB、アクセスすると〜2ch.sakura.ne.jp/そのまま 〜2chhagetyabin.com/で2GB、アクセスすると〜2chhagetyabin.com/そのまま ってことです。基本から
>872 出来るよ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 12:42:09 0
さくらインターネット ストップ安じゃん
ストップ安はやばい ライブドアみたいに上場廃止になったりしてww
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 15:54:50 0
株価が30万前後の頃、すごい勢いで下落してストップ安に並んでたら ストップ安の板食ってからリバって、1枚で1分で5000円儲けたことあったけど 今じゃこの価格でも反転しないんだね
そりゃ将来性がない会社だからな
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 18:01:03 0
サーバーごとの負荷ってどこで確認できますか?
880 :
868 :2006/11/13(月) 20:57:52 0
トーシロは株の話は半分程度にしときな
コテはずしたほうがいいよ玄人さん
今日は、全体的に内需産業の株価が大きく下落したからね。 特にさくらが不祥事起こしたとかではないみたいだから、 外国人投資家がたくさん持ってたのを売ったんじゃないかな。
ウザ 株式板か株個別銘柄板にでも池
自分が契約してる鯖屋が潰れるかどうかってのは最大の関心事でもあるだろ。 自分に関係ないと思うのなら無視すればいいのに。
で、誰が質問してるわけ?
URLにwwwを入れるのと入れないのでは何が違うのでしょうか?
手間
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/14(火) 17:18:19 0
1契約ライトプランで3つサブドメインをとって3つとも運用できるのでしょうか? moemoe.sakura.ne.jpをライトプランで契約 hagehoge.2chというHP agesage.2chというHP moemoe.sakura.ne.jpというHP 計3つのHPは作れるのでしょうか?
作れば?
1GBのレン鯖プランを月額払いで申し込んだ場合、途中から年間払いへと支払い方法を 変える事はできますか?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/14(火) 20:40:42 0
できる はず
894 :
893 :2006/11/14(火) 22:06:43 0
すいません。 まとめサイトに書いてありました。 本当に申し訳ないです。
赤字になると下方修正
パスワードってどんな風に送られてくるのでしょうか? 住所確認?があるみたいなんですけど? ヤフオクみたいな感じ? 転送不要で送られてくる? それともただの封書? めーる?
めーる
>896 最終的に「住所確認」はあるよ。 登録住所に送られてきた葉書に書かれた番号を 会員ページから入力すれば完了。
>>897-898 メールでも来て住所確認もあるってことですか?
どこかのFAQで配達記録で送られてくるとありました
これは転送不要で送られてくるのでしょうか?
住所確認なんだから当然だ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 18:44:05 0
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 18:54:08 0
会員メニューからメールアドレスを変更したいのですが住所と電話番号しか 変更できませんでした。どうすれば良いのでしょうか?
100万回すみません、変更できました。
同じ奴が質問してる予感。
>>902 会員情報→電子メールの確認
会員メニュー変更されてから、死ぬほど使いにくくなった。
それは慣れの問題
>>905 俺もそう思ってた。
なんで、意味なく階層を深くするのか意味わからない。
利用して1年経ったので追加利用料金を支払い3日経ちました。 振り込み完了メールが来ないのですが、皆さんには来ていますか? Web上の請求詳細には支払い「済」になっているので、 更新は大丈夫だと思っています。
え?マジ?こねーの?
更新の場合は来ないのさ
おためしで使ってみて支払期限を過ぎてしまった場合(キャンセルなどもしていない) 同じアカウント名は誰も登録していない限りとれるのでしょうか? また、とれるとしたら、支払期限の翌日ですか?それとも一時的に凍結?
削除されるのを待ってとれば?
>>914 >さくらの1GBのレン鯖と、VDで取得したドメイン
でやってるけど全く問題ない。
>>915 同じく。
2年近くになるが、まったく問題なし。
>>912 すぐには取れず凍結されているという報告がありました
(一時的かどうかは不明だが、かなり時間がかかったはず)
サポに連絡したら取得できるようになったとのことです
さくらで取ったドメインで桜鯖とロリ鯖でなんて方法は無理なんですよね? rorirori.comをさくらでsakura.rorirori.com、ロリでrorie.rorirori.com
さくらでは分からないけどドメイン業者が別なら(VDとか)確実に可能
レンタルサーバでメールも使える
そんな初歩的な事を人に質問している時点で貴方には使えない。
ここのサポは糞なのは既出? 全然返信こねーよ ロリポはすぐ対応するのによ もう使うのやめた
サポなんて同鯖で誰かが何かしてるらしく糞重くなったから 調べて何かあったら対処してくれ、とメールした時くらいしか接触無いや 何かあったら対処する、と返事が来て軽くなったからどうにかしてくれたんだろう サポに期待するのはこういうときの対処であって ググって解決出来るような事までサポに聞くほうがアフォだと思う そこまでどうにかして欲しい人は素直にロリポに行っといてくれ マジで
たとえどんなことでもサポートをおろそかにしてると だんだんユーザーが離れていくんだけどね コアなユーザーよりいかに初心者・ライトユーザーを 取り込むかが商売ってもんだよ
素直にロリポ行っとけって
サポートにお世話になったことは、一度もないが。
とりあえず俺は、サポートに関しては契約関係なんかの問合せに「ふつー」に対応 してくれればいいと思っている。技術サポートはまず必要なし。 それで安くて、本来のサービスの質(落ちないとか)が「ふつー」であれば十分満足。 こんな人間があと3人はいると思う。
>>924 既出すぎてウンコが漏れるぞ
さくらはサポートが糞な代わりに料金が安いと思った方がいい。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 11:10:45 0
ところでさくらはまだ閉店しない? 赤字でも大丈夫なん?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 11:28:00 0
ロリポ2個 桜1個使ってる俺としては 使い勝手 ロリポ 鯖の安定性 桜 だと思っている
ロリポのどこに使い勝手を評価できる点があるのかと
同列に扱われること自体が不愉快だよな
>>929 一人目GET。
契約関係の問い合わせは普通に翌日には回答が来るよ。
まさかロリポ信者の言うサポートって どうでもいいようなアホ質問に律儀に回答すること等なのか? そーゆー話なら 不 要 だな 鯖に問題あった時に早急に治すとか そういう対応がキッチリしてたらそれでいいよ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 16:38:35 0
結局んとこさくらっておもいんかな? 今ステップ使ってるけどとってもおもいw
>>937 自分が借りてるスタンダード2つとライト1つは問題なし(負荷計測協力中)
運もあるかもしれん
さくらはロリポのパクリみたいなもんだから 同じ使い勝手を要求してんじゃないw
ロリポックリ
(-_-;ウーンありです^^ さくらはステップと比べるとどうなんだろ? 価格は別で・・・
>>932 が桜以外にロリポを2つも取ってる時点でアホ認定。
さくらのスタンダード以上なら1つの契約で全部済むだろうに。
しかもロリポ2つ以下の料金で。
というわけで
>>932 が使い勝手を語るなんて(ry
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 23:14:55 0
>>921 レンタルサーバーで、メールボックスも含む。
ちなみに、メールをgmailに転送も普通にできるよ。
さくら標準のwebメールは、使いにくいから便利よ。
>>941 ステップのスタンダードは悪いこと言わんからやめておけってレベル
BBは俺は使ったことないが、評価する人もいるようだ
さくら、ロリポ、チカッパ、ハッスル、ステップ、XREA 渡り歩いた結果、さくらかXREAにしとけって結論になった。 マジで500円以下ならそれ以外を選択する意味が解らない。 ロリポしか使えないような厨なら仕方ないけどさ。
>>942 レンサバを使い分かることに意味があるんだろ。
XREAが最強な気がするが なんでおまえら桜使ってんだ?
>>947 さくらたん(;´Д`)ハァハァなのです
>レンサバを使い分かることに意味があるんだろ。 ロリポとさくらを使い分ける意味って何だよww
スタンダードだけどアクセスできない><; You don't have permission to access / on this server. Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request. 403エラー?金払ってなかったかなと思ってみたらまだ契約中 FTPはつながるぽい さくらの障害かな?
ヒント:パーミッション
>>952 rootでのパーミッションなら手つけられないんだけどね
ユーザーレベルのこと逝ってるなら消えてくれ
試したことないけど USER_AGENTみてMonazillaなら蹴るとか
>>955 ありがとうございます。
SetEnvIf User-Agent "Monazilla" deny_ua
order allow,deny
allow from all
deny from env=deny_ua
で試してみましたがダメでした。
UAも偽装が出来るので
100%は無理って書いてありましたが
いろいろググってみます。
2chをはじく方法を2chで聞く不条理さ
+www(メインアカウント) htaccess -ErrorDocument 401 /error/401.html -ErrorDocument 403 /error/403.html -ErrorDocument 404 /error/404.html -ErrorDocument 500 /error/500.html +user(エイリアス) htaccess -ErrorDocument 401 /error/401.html -ErrorDocument 403 /error/403.html -ErrorDocument 404 /error/404.html -ErrorDocument 500 /error/500.html とフォルダ毎にエラードキュメントつくるとエラーになるのですが・・・どして?
>>958 IEだとエラードキュメントの容量が小さいときは、
エラードキュメントを無視して自前のエラーページを出力するけど
それとは違う?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 17:35:12 O
羊30 134729 ってネットに張ってある時の落とし方を教えて下さいm(_ _)m
>>959 d
IE自前のドキュメントってこれのことかな?
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------
次のことを試してください:
アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。
www.2ch.net ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
[検索] ボタンをクリックして、インターネット上の情報を検索してください。
HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer
>>956 <Limit GET>
deny from all
</Limit>
という方法があるけどさくらはApache 1.3なので使えない
>>963 今時なんで 1.3 系 の Apache なんて使うんだろう。
正直理解不能。
ちゃんとチューニングすれば Apache 2.2.3 の方がパフォーマンスはいいと思うし、安定性も十分高い。
多くの開発者の関心を集めているという意味で脆弱性の発見や修正も 2.2.3 のが早いと思うけどね。
>>964 CGIがすべてプロセス起動になってるからApache 2の特長が生きないんだと。
そうなってるのはsuEXECの都合だそうで。
htaccessの設定で質問です。 ファイルマネージャーのウェブアクセスの設定(ルートディレクトリ)で ディレクトリの中にindexファイルが無い時はアクセス拒否としているのですが (DirectoryIndex .html .htm .cgi .php .shtml .ht にしています) 下層のディレクトリの中身が普通に丸見えの状態でアクセス拒否してくれません。 やはり全てのディレクトリにダミーのindex.htmlを置かなければならないのでしょうか?
>>966 >下層のディレクトリの中身が普通に丸見え
デフォルトでそんな設定になってないはずだし、下層には設定が継承される。
>>967 しかしcgi-bin等indexファイルを置いてないディレクトリを叩くと
Index of〜の画面が出てしまうので困っています。
2年近く前に設定した時は403 Forbiddenが出てたので安心してたのですが
今日、何気にマウスの操作を間違えてcgiを動かしてるディレクトリから
上の階層に行ってしまいまして一覧表示されてたのを見て愕然としました…。
969 :
966 :2006/11/20(月) 01:03:39 0
試しにテスト用のディレクトリを作って DirectoryIndex index.html.ht だけ書いた.htaccessを設置してみたんですが効いてないですね… どなたか同じ様な症状が出てる方いらっしゃいませんか?
ディレクトリのパーミッションが755(rwxr-xr-x)みたいに リード許可してるとか
> DirectoryIndex .html .htm .cgi .php .shtml .ht > DirectoryIndex index.html.ht どっちも間違ってる お前はおとなしくコンパネから設定してろ
972 :
966 :2006/11/20(月) 01:21:49 0
すみません971さんの言う通り自分が間違ってました^^; 落ち着いてコンパネから設定やり直したらちゃんと出来ました。 お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
受信メールのヘッダにこんなんが付くんですが、何故でしょう? X-Authentication-Warning: wwwXXX.sakura.ne.jp: ?????? set sender to <> using -f 解消する方法はありますでしょうか? 共用鯖、独自ドメイン使用。転送設定の問題でしょうか?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 14:10:08 0
経営陣に質問 株価が下がりすぎ 上げる努力をするつもりはないんですか? レポート見ててもネガティブな事ばかり書いてちゃ投資家も安心して投資 できないでしょ? 中間決算内容は問わないとしても今後わずかながら国内消費が増えるんだし もっと努力しなさい。 投資家が納得するような事業計画書を見せなさい。
それをこんなとこで言ってどうすんだ?
>>975 本人のblogでいってこい
ぐずぐず言うくらいならとっとと株売れ
> XREAが最強な気がするが > なんでおまえら桜使ってんだ? 広告付き無料サーバに料金支払うと広告が免除されるという 基本スタンスが気に入らない。 マスターが気まぐれなのも気に入らない。
>>979 ちょw
そこがいいとこじゃねーか
いい要望を出せば聞いてもらえるし、(実際聞いてもらえたし)
バグ報告やモジュール追加要望などにもちゃんと対応してくれてる。
さくらじゃそれは無理だ
SPFレコードの追加すらやってくれないし、質問だしても技術者からの返答こないジャン
二次エロだから
>>980 まあ、柔軟なのはマイナーなうちだけ。
組織が大きくなる、果ては上場何かしたら、何をするにも上司の
許可がいったりで、動きが取れなくなるもの。それが、世の常。
>>980 今は知らんが、ne.jpのサービス直後は
技術がらみのメール出したら技術者らしき人からの
返事来たぞ
>>975 株価が下がってもユーザには何も問題がない。
むしろ、株価が業績に見合っていない場合は、バブル的な感じになって、
かえって経営にとって良くない。
そういう会社は、株主のご機嫌取りに終始しなければならなくなり
ユーザの方に顔が向かなくなる傾向がある。
金儲け一点で投資していた奴が離れただけだから、
この程度の株価なら会社に見合っててちょうどいいと思うけどね。
やばかったらこんなもんじゃ済まないと思うよ。
なにこのスレ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 12:49:47 0
975さんありがとう。 一応小口の株主だけど長い目で見守るとするよ(@^^@)
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 12:52:26 0
間違えた。984さんだった!!
すいません、メールサーバで質問します。 メール転送で、添付ファイルを削除した状態で転送したいのですが、可能でしょうか? 要するに、メール到着通知をケータイに送りたいのです…。 本文無しのSubjectだけでも良いのですが。 .mailfilterの設定だけで可能ならいいのですが、別プログラムを咬ます必要があるんでしょうか。 添付ファイルごとケータイに転送するととんでもないコトになってしまう。。。
.mailfilterはメールを仕分けする機能だから メールを加工する機能はないよ 別のプログラムを使ってね
991 :
989 :2006/11/21(火) 18:31:10 0
>>990 サンクスコ。
自己解決しました。以下やり方。
1.単純な方法
.mailfilterへ記述追加。
cc "| cat ./info-mail.txt | /usr/sbin/sendmail -t"
info-mail.txtに、通知メールのToとかFromとか本文とか入れておくと、
sendmailがソレを送ってくれました。但し、宛先も文章も固定。
info-mail.txt はこんな感じ。
To:
[email protected] From:
[email protected] Subject: New Mail Arrived.
新規メールが到着しました。
.
2.内容加工して送信
上記の cat ./info-mail.txt のかわりにperlスクリプトを書いて、
Subjectなど必要な行だけ抜き出し、sendmailに渡して送信できました。
FAQの中の人、暇あったら追加してもらえると嬉しいカモ。
#wikiだから自分で弄っちゃってもいいのかな?
>>991 wikiはセルフサービスでふ。
とりあえず書いてみて、マズかったら他の人が修正すると思われ。
>>991 丁度同じような事をやりたいと思ってました。
良かったら「2.内容加工して送信」の方も少し詳しく書いておいて
もらえると助かります。
994 :
989 :2006/11/22(水) 12:04:29 0
そんな情報いらねぇよ。
996 :
989 :2006/11/22(水) 17:18:09 0
んじゃ止めときます。
こういう
>>995 みたいなめんどくせー奴っているよな
不要なら見なけりゃいいだけだろwww
あおらない、あおらない。 またーり、またーり。
995 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/22(水) 12:23:03 0 そんな情報いらねぇよ。 996 名前: 989 [sage埋めちゃっていいのかな。] 投稿日: 2006/11/22(水) 17:18:09 0 んじゃ止めときます。 屁たれっぷりに萌え
ネタなのに(;_;
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。