専用サーバー統一スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
定番、海外、何でも来い!
むしろ来てください。お願いします。
22:02/09/29 20:38
2
33:02/09/29 20:39
3
41:02/09/29 20:40
1
余は満足じゃ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:44
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
とりあえず

http://k1.bz/
>>7-8
(・A・) イクナイ!
CPUのスペック落としてもいいから月5000円〜6000円で借りられる専鯖はないもんですかね?
www.rackshack.net
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:36
専鯖リストお願い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:37
>>1-10000
(・A・) イクナイ!
>>12
めんどくさいので、1人1つずつ挙げて逝こう。

AT-LINK http://www.at-link.ad.jp/
oops!
ガイシュツか。
では、

さくら http://www.sakura.ad.jp/
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:09

専用レンタルサーバ(その3)
http://pc.2ch.net/perl/kako/992/992489206.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:22
CGI多用で複数のサイトを運営しています。
例えば、チャット・掲示板なら都道府県別に設置するような。
(ただ設置数が多いだけで、負荷はそれほどないと思います。)
最近PHPで掲示板を作ったので細々とレンタル掲示板を始めようと
専用サーバへの移行を考えています。
UNIXの知識が皆無なのでRoot権限はいりません。
というか、共用サーバLikeじゃないと何をどうやって動かしたらいいのやら。
要するに共用サーバのように始めからOSやPerl,PHPがインストール
されてて専門知識が無くても使える専用サーバはないでしょうか?
初期費用は持ち出しですが、月の広告料がサイト分だけで約2万ほど
あります。それでなんとか専用をと考えているのですが・・。
1918:02/10/03 04:27
さっきまで数時間、検索で専用サーバを探していたんですが、
なかなか無いですね・・。みんな専門知識が必要な所とか
費用がめちゃ高いとことか・・。

SAKURAやAT-LINKはサーバの設定を自分でしないといけないみたいですね。
オプションで設定してもらえる所もありましたが、費用が・・。
サーバ代にあてる広告料もアフリエイトからの収入なので、
予想外の出費はとてもじゃないけど、払えそうも無い。
ハァー、ようやく専用サーバを借りる気になったのにこれほどまでに
苦労するとは、、疲れ果てた。
20名無しさん.biz:02/10/03 05:06
>>17
いいんだよ、また1からはじめるんだから。

>>19
そんなあなたには、CsideAnnex。
詳細は不明なので、メールで聞いてここで晒してくれ。
特に、一番ショボイサーバーのCPUをよろしく。

ところで、専用サーバーでなにやるの?
ちょっと高めの共用サーバーじゃダメ?
至れり尽くせりのところたくさんあるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 05:06
>>19 初心者でもできる専用サーバーもあるんですが
   そこになると高いです。
22名無しさん.biz:02/10/03 05:07
>>21
そことはどこぞね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 05:50
big-serverじゃねーのか。
シーサイドって、いつの間にかAT再販じゃなくなってたのね。
時代の流れを感じたぜ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:52
http://www.webjp.ne.jp/ のスーパーVシリーズは、バーチャルサーバみたいだから、管理は楽なんじゃないかな。
>>25
それを専用鯖というのは、いかがなものか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:33
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:48
 
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:39
どこがあすすめ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:56
gvn
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:52
localhost
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
3518:02/12/18 16:56
専用サーバ探しをしてる皆様、お元気ですか?
自分はまだ探し中です。
sakuraとprox、結局はproxになりそうなんですが。
(決め手は初期費用分割だけ。。)
見事に伸びないスレだな……。
38名無しさん@Emacs:02/12/20 01:13
RapidSiteのVPS(VirtualPrivateServer)と同様の仮想root権の使える共用サーバーありませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:31
AT-LINK     :http://www.at-link.ad.jp/
PROX     :http://www.prox.ad.jp/
さくら      :http://www.sakura.ad.jp/
1stENDLESS :http://www.1stendless.net/
クララ      :http://www.clara.co.jp/
CATS        :http://www.cats.ne.jp/
湘南インターネット:http://www.shonan.ne.jp/2001/rental_server.html
DataWeb    :http://hosting.datajapan.ne.jp/
InfinityNet   :http://www.infinity.ne.jp/
CPI         :http://www.cpi.ad.jp/
CX.Network   :http://info.cx-net.ne.jp/
Virtual連邦  :http://www.vrenpo.com/info/
iSLE        :http://home.isle.ne.jp/
まるごとサーバー :http://www.marugoto-server.com/
AAW       :http://www.aaw.ne.jp/

絶対止めた方が良いサービスも含んでます(w
40 ◆7vzCQYwqCY :02/12/23 19:49
AT-LINKはよい
海外でも良いのならお勧め
ttp://www.rackshack.net/

時々 BARGAIN で Setup Fee $1 とかやっている
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:55
>>41
rackshackって、おれはあまりいいとは思えないけどな。
ちょっと高いぞ、ここ(北米のdedicatedサービスとしては)
このスレ何年かけて1000逝くつもりだろ……。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:06
>42
400GB/Month と同程度で rackshack より安いところってあるんですか?
転送量がこれくらいないとやっていけないんで。
unlimited といいつつもバックボーンが細かったり、サービス劣悪なところとかはあるみたいですが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:24
専用サーバでいちばん安いのって今のところ9,800円ですか?
http://www.sakura.ad.jp/
http://www.prox.ne.jp/
http://platz.jp/
46山崎渉:03/01/15 20:09
(^^)
あげ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 02:27
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:57
8000円くらいの専用サーバーない?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>50
絶妙なタイミングで宣伝カキコしたなお前
52山崎渉:03/04/17 12:04
(^^)
53山崎渉:03/04/20 06:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
54名無しさん@お腹いっぱい。[] :03/04/25 01:08

1マソぐらいで専鯖ないですかね?
大して使わないのでスペックは低くていいです。
>54
ある
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:33
>>38 VPS だったら、>>25 のスーパーVシリーズが同じものらしいよ。
今見たら、値下げしていて、手頃な価格になっていた。
バーチャル専用サーバは、ほぼ専用サーバと同じ使い勝手だよ。
もう少し、専用サーバに近いバージョンが近々出ると言う話を聞いたけど誰か知ってる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:16
専用サーバ激安サービス IT保険付き
株式会社アイアイティーヴィー「AREA CUBE」

AREA CUBE for Linux Singleは、Linux Redhat7.2が実装された
サーバを「ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC」の東京国際通信
センターに設置。強力なインターネットバックボーンに高速100M
bpsにて直接LAN接続。幅広いユーザに対応できる快適なWeb環境
を実現すると共に、信頼性、安全性の高いサーバ運用が低コスト
にて実現します。

http://www.areacube.jp/
>>57のような2chで宣伝しまくりのとこって使う気になれないよね。
まともな会社だったら絶対2chでなんか宣伝しないし。
とてつもなく厨な鯖管がやってるとしか思えない。
ここ最近だけでも むうず、レイマリ、JP-SERVER、SKY-SERVER、BBzone・・・
自作自演ばっかでなんだかね。
次は専用スレでも立てるのかな?
>>58
糞業者だって自分で公表してるようなもんだからな。

過去のジサクジエン業者の多くが、
障害乱発で叩かれまくってるのを見ると・・・・。
他業者の嵐依頼かも試練が、
どっちにしてもIP保存されてるのによくやるよ。
誰か削除依頼してよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:54
専用サーバ激安サービス IT保険付き+トレンドマイクロインタースキャン付き
株式会社アイアイティーヴィー「AREA CUBE」

AREA CUBE for Linux Singleは、Linux Redhat7.2が実装された
サーバを「ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC」の東京国際通信
センターに設置。強力なインターネットバックボーンに高速100M
bpsにて直接LAN接続。幅広いユーザに対応できる快適なWeb環境
を実現すると共に、信頼性、安全性の高いサーバ運用が低コスト
にて実現します。

http://www.areacube.jp/
>>62
おまえ、ひつこいって!!!

SPAM・宣伝禁止というルール違反なのわかってるの?
基本的なルールも守れない業者、誰が借りるんだよ。

>>62
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:42
>>62




在日。








67山崎渉:03/05/22 01:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68山崎渉:03/05/28 17:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
69山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:13
おまいら、ここはどうなんですか?
ttps://joeswebhosting.net/dedicated.html
>>70
宣伝はだめですよ。
ちなみに海外専鯖の再販。
7270:03/07/24 00:46
迷っているんで=
国内サーバーのサポートがよさげだから。
専用もいいだろうと=

誰か使っている人きぼん
>>72
専用スレが同じレベルですぐ解るだろ。白々しい香具師だな。

ここのスレ全部読め。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1051019337/
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:15
>>72
ハイジャックされるよ。
7570:03/07/24 06:38

契約しました
>>75
あっそ。まぁ、せいぜい頑張ることだ(w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:09
専用サーバーのディストリは何がいい?
FreeBSDは使いにくいので却下。
基本的に汎用性でRedhatLinux系から選択するとして、
Redhat7.1〜8.0は年内でErrataサポート終了。
Redhat9は来年4月でErrataサポート終了。
Vineはapt-getがイマイチのうえPHPがPlusやSeedにしかない。
TurboLinuxはSCOがらみの問題で先行き不安。
MiracleLinuxはサポート有料のうえ高い。
DebianやPlamoはRedahat系じゃないしマニアックすぎて情報が少ない。
UnitedLinuxはSCOだからダメ。
ふぅ。困ったもんだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:49
FreeBSDがつかいにくいってのが謎。
ウェブやるなら安定度的に一番上に来る選択肢だが。
だから鯖管でよく使われているだろ<落ちると文句言われるから。
FreeBSDは安定性はともかくデバイスドライバがぜんぜんなくて使えない。
やっと出た5.1も不具合多いし。コンパネはwebminしか使えない。
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.1R/errata.html
>>78,80
おまえは何使ってもダメなような気がする。
82山崎 渉:03/08/15 22:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
83山崎 渉:03/08/15 22:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:08
>>81
ヒッキーに言われたくない。
>>84
あおりのセンスねーな。3点(100点満点中)
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:03
さくらとPROXどちらがいいか使用感を教えてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:28
たまにage
>>86
俺的にはさくら。

理由はさくらの方が軽い(俺が利用する接続環境においては)
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:00
たまにage
New! 転送量無制限で新登場 Bananaサーバ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:00
age
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:36
wadaxの専用鯖って解約するときに鯖もらえるの?
値段的にはもらえそうだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:30
localhost      
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:03
WADAXの専用鯖使ってなくて余ってるのあるんだけど、だれか 買 わ な い か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:54
>>49
www.sakura.ne.jp
6800円/月額 初期費用29800円
たぶん最安値
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:19
>>95
安いだけで使い物にならん鯖なぞイラン
>さくらの専用
安いのはいいんだけどなー
正直この値段であのサービスだったら
金上乗せして他を借りたほうがいい。
それっくらい使い物にならんな。

つーか、名前もうちっと何とかならんのか。
わかりづれー。
スペックは多少低くて構わないから,再販オケで安い鯖無い?

理想としては,6500円くらい・・・さらに贅沢言えば国内で…
>>98
そんなんVPSでしかねーって。
再販OKで最安値は今んトコクララの9500円か?
帯域が大分制限されてるらしいけどな。
RedHatのアドバイザリ情報のrpmってどうやってダウンロードするの?
何度しても403 Forbiddenになる○| ̄|_
>>99

VPSの場合は何処のレンタルサーバーですか?
再販okなところを探しています。
再販とういうか、無料HPスペースの運用できるところを教えてください・・・
>>101
激安でスペース再販OKのところなんてお勧めできない。
あと、VPSの利点は管理の手間が少ないことであって、安さではない。
例えば何処がお勧めですか?
再販出来て、大量の帯域使えて、1万円以内は無理。海外を探しても。
それでは具体的に採算が取れるくらいの価格前提でいくらぐらいですか?
どこの専用サーバーがいいですか?PROXでと考えてるのですが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:48
(・∀・)カエレ!
107ラブ天使:04/08/26 11:26
>>106
(・A・)オマエガカエレ!
>>104-105
では月2万円以内ではどうですかね?
>>108
WADAXスレでWADAXの鯖再販でオークションに出してたやつと交渉したら?
たぶんあれ、WADAXからの圧力での出品停止だから再販扱いだからもう和田使う気はないと
思うよ。
二万円以内で管理してくれる専用サーバーはありますか?
毎月の鯖代金+管理費込みで2万は無謀。
もしあっても管理なんて名前だけで
何もやんないだろうな。
最低いくらくらい必要ですか?
何処の鯖がお勧めですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:55
大手で1000GBまでOKなところあるが宣伝になるから教えない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:30
>>113
海外の専用鯖なら結構あるね。>1000GB/月
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:11
さくらの専用サーバを借りたのですが、メールには意味不明な事しか書いてありません。
どうすればいいですか?やっぱりさくらに文句言うべきでしょうか。
よろしくお願いします。
>>115
メールの内容を全てコピペしてみそ
一つづつ解説してあげるから
>>115
今までに鯖の運用経験は?

>>116
いい人だなあ・・・
>>117
>いい人だなあ・・・

(^ω^)ニコー
120115:04/09/05 00:26
今までぱどタウンで作って居ました
専用サーバの意味がわかりませんが、高過ぎると思いつつ、借りてみました
HP作成ツールみたいなのは無いのですか?
つ、つられて・・・なるものか!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:29
サイトの負荷が上がりすぎて共用鯖から出てってくれと言われ、仕方なく専用鯖借りました。

この一週間ほどUNIXの基礎から勉強し、なんとか設定方法とかが見えてきたのですが、
メールの受信方法が分かりません。
そもそもどこかで根本的に勘違いしているような気がします。

DNS向けてます。qpopper入ってます。
あとはリモートのメーラーソフトに
ユーザ名(サーバ機のユーザ名と同じ?)とpass(サーバ機のpassと同じ?)を設定して
アクセスすれば、該当ドメイン宛のメールが全部取得できるのでしょうか?

分かる方教えて下さい。お願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:50
まずは、telnet localhost 110 とかして、POP3が動いているか確認汁
踏み台鯖誕生の瞬間を見守るスレはここですか?
>>123
そんな具合じゃ、今度はワーム感染して
「ネットワークの負荷上がりすぎ出てってくれ!!」
と怒られるよ(w
127123:04/09/10 15:50:00
できましたー!!

qpopperをアップグレードしたらちゃんとエラーメッセージ出すようになって、
それによるとユーザーIDが10以下だからダメだったようです。

>>124さんのアドバイスが突破口になりました。ありがとう!!
たぶんrootアカウントのメールをPOP3で読もうとしたと思われ
いずれにせよ、よかったね >123
思ったのだが、vector並みのサイトって転送量はどのくらいあるのだろうか?
数百GBから多くて数TB
無料レンタル掲示板を運営できる専用鯖どっかない?
1万以下で・・・
海外
>>123
漏れは共用でアクセス多いから出てといわれて「このくらいアクセスあるんでがいいですか」
と尋ねて「そのくらい大丈夫」といわれた専用サーバー借りて半年。

CPU負荷高すぎて落ちています。負荷下げて下さいといわれた。
まだコンテンツ1割しか移転させてないのに。

また鯖探しだ。  この半年の手間は何だったんだ。くっそー。
CPU負荷高いっつーのはプログラムが糞なんだろ。
Cでやれ。
なんかまちがっちゃってOSを再インストールしなきゃならないときって、
普通、お金はらわなきゃいけないもんなんでしょうか?

たまたまさっき見てた海外のレンタルサーバのサイトでは、
「Free Systems Re-Installation」って書いてあったんですが・・・
うん、普通優良だよ
有料ね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:50:52
さくらの10000円のやつは使い勝手どうなんだろう?
初期費用けっこうするね。。。
くららやproxも考えてるんだけど、
どれも似たような感じな印象。
回線的にはやっぱりさくらかな?
>>138
回線で選ぶなら、さくらが国内一コストパフォーマンスに優れているのは疑うべくも無い。
付加サービスなら、ATも悪くない。
実績なら、PROXはかなり前からやっている。

クララと言う選択肢はありえないというのも疑うべくも無い。
140139:04/12/05 03:52:34
>>139
ありがと。クララは止めたほうが良いですか。
調べてみると大体どこも初期費用が安くて3万〜10万前後で
月額費用が1万〜3万くらいですね。
安さならAT-LINK(富山)がいいですかね?
141140:04/12/05 03:53:04
名前欄の139は関係ないです。すいません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:14:11
あげとくね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:27:18
ファイアウォールはどうしてる?どうするべき?
>>143
君は大丈夫か?駄目だろ。駄目に決まってる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:19:45
webkeepersは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:00:44
私はBフレッツマンションタイプを契約していて
下りが30M前後、上りが4M前後出ているのですが
安い専用鯖を借りるか、自宅に鯖を設置するかで迷っています。
月額1〜2万の安い鯖の場合、回線をたくさんの鯖で共有するので
速度的には自宅鯖とそこまで変わらないような気がするのですが、
あえて専用鯖を借りるメリットなどがありましたら教えてください。
>>146
専用サーバー → 管理が楽
自鯖 → 管理がめんどくせぇ
148146:04/12/17 19:23:55
>>147
確かに、管理という面では専用のほうが任せられる分楽ですよね。
安定した運営なら業者に任せたほうが良いと思いますが、
逆にパフォーマンスの部分では、専用鯖と自宅鯖の差は
あまりないと考えてもよいのでしょうか?
>>148
専用の方がいいかと。
自宅鯖なら回線が1本、せいぜい2本くらいしか確保出来ないと思うけど、
大手のIDCならその辺りが違うから、特定のISPからのアクセスが遅い、なんて
事が起こりにくいと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:09:25
定期上げ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:37:27
あげげ
すいません、教えてください。
おもに、携帯向けのサイトを作るんですがアクセス量が1万人ぐらいだと
どれくらいの鯖が必要なんでしょうか?
あと、鯖用のマシンはどれくらいのスペックが必要でしょうか。

もうひとつ、WEBのデザインを頼むにはどこに頼めばいいでしょうか?
>>152
なんでさげで聞いてるのかよく分からんが・・・
携帯サイトでわざわざ専用鯖借りる理由は?
共用じゃ駄目なの?
154152:04/12/29 14:57:58
>153
レス、どうもです。
あの、具体的に言うと携帯を使う顧客から注文などを受けて
いろいろな買い物を出来るというサイトを立ち上げるのですが
アクセス量による鯖落ちとかは、皆無にしたい訳でして
それで、レンタル鯖を借りようかなという事なんです。

実際は、知り合いから相談されてここに来ました。
でも、レンタル鯖ということは、自分で鯖用のマシンを組む必要は、ないですよね。
どれくらいの利用者が集まるかわからないですが、拡大していくようなら
最初から、レンタル鯖を使ったほうがいいのかなと思っていますがどうでしょうか?
>もうひとつ、WEBのデザインを頼むにはどこに頼めばいいでしょうか?
これはWEB製作で聞いたほうが良いのでは。

>アクセス量による鯖落ちとかは、皆無にしたい訳でして
>それで、レンタル鯖を借りようかなという事なんです。
信用のあるところなら共用でも大丈夫だよ。
企業サイトが使ってるような業者のスペースを借りれば。
むしろ、専用鯖はroot持って自分で管理しなきゃいけないからめんどくさいし
セキュリティー対策しっかりやらないと返って顧客の信頼を失いかねない。
あと専用は金もかかる。

結局、セキュリティ、金銭、利便性の中でどの辺でバランスを取るかななんだけどね。
予算はどれくらいまでを予定してるの?
中途半端に専用鯖借りるくらいなら、信用のある共用鯖の方がはるかにましだと思う。
もちろん予算がたっぷりあったりするなら話は別なんだけど・・・。
負荷が高すぎて共用が駄目って言うことではなさそうなので、
共用鯖も一度検討されてみてはいかがでしょうか。
専用鯖はスキルのない人間が管理すると危険なので・・・。
予定してるコンテンツが専用鯖でなければできないor専用鯖が望ましい理由が
他にあればまた書いてください。

具体的な運営方法や予算なんかを書いてもらえると、
もう少し具体的なアドバイスが出来るかも。
>155
無駄に文章だけ長いね

さくらのプレミヤ勧めて終わりな話じゃん。
157152:04/12/29 21:24:21
>155
なるほど、参考になります、ありがとうございました。

事業的には、ある一定の地域向けに提供する楽天市場のようなものです。
そこから、どれくらいの規模に拡大するかわかりませんが、とりあえず共用鯖での
運用を検討するように伝えたいと思います。
また、なにかあったら御伝授お願いします。
さくらのプレミアムは同じ鯖にうぷろだだらけだからWebArenaとかの方がいいんじゃないか?
>>156
さくらの共用なんてビジネスで使う代物じゃないだろw
それは言えてる。うpろだで喜んでいる厨房と同居する企業サイトって構図が泣ける。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:08:44
WEBとMAILサーバーを分ける意味ってあるかな?
実際そうしてる人居ますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:42:25
専用鯖だったら1M保障あれば十分でしょうか?
サイトは普通のWebサイトがほとんどなので、
アダルトサイトのような極端な転送量はないと思います。
163 ◆YtkvNV8.46 :05/01/03 20:03:28
専用サーバぐらいなら、自宅のほうが安いと思う。
電気代は、ノートパソコンだと一日中つけっぱなしでだいたい8円ぐらいだし。
中古にすればいいし。
そうすれば月額約8円、初期費用がノートパソコンの値段だと考えるとあらまって思えてくる。
>>163
自鯖を実際やってる俺としては微妙。

自鯖を立てるために勉強する時間と労力
常に感じるセキュリティーへの不安
トラブル時に誰にも頼れない不安

おまけに熱くなりすぎて火を吹くこともあったそうだ。
見える金額と見えない金額ってのが存在するわけで、この両方を考慮した場合
自宅サーバ>専用サーバ  ではない。

自鯖の方が得と思えるのはいい所だけを見た意見で俺から言えば戯言。
金額だけで自鯖とか言ってるのは大抵馬鹿だから放って置いていいよ。
お遊びなら自宅で良いんじゃないの。
>>166
専鯖か自鯖か悩む人に「遊び」はいないだろ。
バリュドメDDNS+自鯖最強
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:20:25
専用鯖の回線はどれくらい用意した方が良いでしょうか?
データセンターで帯域保障を申し込むと高いですが、
一般利用者の回線事情も整ってきているので、
あんまり低いと閲覧者にストレスが掛かるかなと懸念しているのですが。
自鯖ができない奴には共用鯖で十分です。
自鯖で一番心配なのは・・やっぱり火かな・・
外に出てるときに火噴かれたらしゃれにならん。
燃えてもいいように周りに何も置かないことが大事かも。

それ以外は自鯖も専鯖も一長一短。
自分の好きな方でいいと思うよ。

ちなみにおいらは自鯖。今のところ火は噴いてません
>>171
自鯖だと、地震と停電もしんぱいじゃない?
まあちょっとの停電ならUPSでなんとかなるけどさ
おいおい、ここは専用鯖スレですよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:02:45
あげとくよーーーーん
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:39:46
日記CGIなどを一人一人のユーザー毎に設置、提供したいのですが、
再販可能・アダルトOKな専用サーバーを探しています。
(共用で↑がOKなところがあればベストなんですが……)
当方専用サーバーに関する知識がないため、どこが良いのかもさっぱり分かりません。
予算は月3万円くらいを考えています。どこかいい鯖はありませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:16:27
さくらは中身についてはとやかく言わないよ。
まあ、法律破ってたらしらんが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:43:24
age
FreeBSD使える専用サーバでいいとこないですか?
いま、某海外のサイトで借りてるんですが、
IPアドレス間違えて送ってくるし、
メールでrootになれないアカウント送ってくるし、
今度はrootのアカウントを普通のメールで送ってくるし、
同じ質問を2度やっても返事ないし。。。。最悪。某インドの会社。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:22:55
180179:05/02/21 07:23:38
スマソ、こっちだった。
http://www.sakura.ad.jp/services/server/
インドの会社w
すれ違いかもしれないけど
BANDWIDTHが10Mbってトラフィックが1000GBのサーバーって
1Mbの動画を10人がダウンロードすれば終わりって事ですか?
11人目から追加料金がかかるんですよね?

トラフィックが1000GBって事は1GBのファイルを1000人アクセスすれば終わりってことですよね・・
BANDWIDTHってなんだろう

>>182
BANDWIDTHは文字通り帯域。最大でこれまでしか速度出ませんよという意味。
トラフィックは転送量。何バイトのデータ量を送信したかという意味。
そのサーバーの場合は速度が最大10Mbpsまで出て転送量上限が1000GBという意味。
>>182
BANDWIDTHは一秒、トラフィックは一ヶ月
1Mbitの動画を10人がダウンロードする場合は一秒でできる
11人が同時に一秒以内にダウンロードすることはできない

ただ、BANDWIDTHの上限一杯まで常に出るというわけではない
なあ、http://ait.com/ ここってどうなのかな?
専用鯖では一番安いと思うんだけど。

ちなみにDedicatedね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:58:38
>>185
サポートがDQNだがいいのか?
質問と解約を取り違えたりされて勝手に鯖が止まったりする。
安い*だけ*ならぐぐってこんなん出てきた
http://www.globalservercenter.com/L1Server.html
いらないけどな
188ラブ天使:05/02/21 18:56:13
レスが出た
>>186
どこぞのブログそのままやんけ
他にも同じ体験した人いるん?
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:42:36
>>189
ieserver.netの中の人のblogでつか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:47:40
質問させてください。
専用レンタルサーバーの10Mbpsで同時接続数ってどれくらい可能ですか?
よろしくおねがいします。
>191
意味不明 負荷なのか転送量なのか
転送量ならそのページの転送量がいくらかもわからないで
答えることなんでできるはずがない、
というかわかってるなら自分で計算できるだろ
193ラブ天使:05/02/22 18:15:42
つづき

次に、名無しさんの意見を聞きたいと思います。
その前に、私の意見をまとめます。

・ライブドアは、ニッポン放送の株を40%買収したのだから、
 フジテレビは、早く引くべきだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:34:37
質問させてください。
専用レンタルサーバーの帯域10Mbpsで同時接続数ってどれくらい可能ですか?
計算方法わかりませんのでよろしくおねがいします。
195ラブ天使:05/02/22 18:37:05
>>194
その前に、意見をどうぞ。
webサーバならMaxClients次第?w
197ラブ天使:05/02/22 18:40:48
>>196
アナタの意見は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:45:51
↑藻前うざ↑
199ラブ天使:05/02/22 18:48:22
>>198
アナタの意見を聞かせてください!
アナタの意見を聞かせてくださいm(−−)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:40:05
AT-LINK
さくら
kagoya どれが一番いい?
何を基準に選ぶのかも示さないヴァカに答える必要なし。
値段が安くて、帯域が多めの専用レンタルサーバーで
どこがおすすめでしょうか?
値段が安いっていう時点で、SAKURAしかないと思います。
帯域が多めといっても、安いという時点でSAKURA以外選択肢はありません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:29:30
ここはどう?
http://www.servermatrix.com/
http://www.fsv.jp/bgs/?&tmain

これ凄くない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:21:52
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:14:16
>>205
高杉。
そこならさくらやPROXの方がいい気ガス
>>205
root権限なしかよ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:25:32
200Gなら安いんじゃないか?
210ラブ天使:05/03/03 19:01:53
>>209
いっそのこと、400Gとか?
少々高めだが・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:08:51
>>209
さくらは初期費用が増えるだけだもんな。
月額は変わらないもんな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:14:57
データ転送量課金ナシとあるけど、これ再販OK?
213緊急告知!:05/03/03 23:24:52
(人権擁護法案の問題点)
●言論の自由が大幅に制限される。(マスコミはもちろんのこと、ネット上のブログや掲示板すらも対象となっているため)
●言論の自由を保障した憲法違反の可能性が高い。
●裁判所の許可すら必要ともせずに立ち入り検査を許している。(警察を上まわる権限)
●人権侵害を審査する委員に特定のイデオロギーを持った人間が混入する可能性が高い。(宗教団体、同和団体、在日団体、外国人など。それでは中立性が保てるはずがない)
●人権侵害をしているという対象がはっきりしていないために、解釈次第で何でもできる可能性がある。
●言論の自由を侵害するような法律や機関はアメリカのADLのように単なる圧力機関と成り果てる可能性が高い。
 (ttp://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
●だいたいこの法案の発起人が北朝鮮系銀行に3兆円をご進呈しやがった野中とその腰巾着一党、創価系や部落解放同盟などの息のかかった議員連中。
 要するにそういった圧力団体がこれ以上叩かれないようにするためにしましょうっていうのが見え見え。
 こんなものが通ってしまったら全く創価問題や朝鮮問題が議論すらもできなくなる。
そうなったらカルトも圧力団体も野放しになることになり言論の自由どころの騒ぎじゃない。



黙ってたら今月15日閣議了解・4月一杯で終了の予定。
詳しくは人権問題板(http://tmp4.2ch.net/rights/)まで。
>>212
ルート無し
ここどう?

http://www.mtsv.jp/index.html

OSがRedHat系だけだけど、標準で1GBのバックアップサービスが
あったりするね。
GMO
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:44:49
専鯖って解約したときマシンもらえるの??
>>217

マジレスすると、キラーマシンなら仲間になる。
a
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:57:00
ここの専用サーバってどうですか?
なんか料金があるのにスペック無いんですけど、
問い合わせようとしたら住所電話必須で後のセールスがうるさそう…。
容量とかわかる方いらしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

Dolphin NET Service
http://www.dolphinnetservice.ne.jp/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:08:32
そろそろ本気でパチンコ・パチスロ追放しよう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105544391/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:43:39
さくらの専用サーバ」サーバ仕様変更と新規お申し込み一時停止のご案内
ttp://www.sakura.ad.jp/news/20050408-001.news

新サーバ仕様
CPU Sempron 2600+
メモリ 512MB
HDD容量 40GB
ネットワーク 100Base-TX接続

新サーバは5/16から
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:05:44
さくら最強だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:53:26
http://www.mtsv.jp/

いまだと初期費用無料だけどどう?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:18:58
>>224
root権限がないじゃないの?
226225:2005/04/10(日) 00:26:11
ごめん、あった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:15:07
GMOなの?GMOだったらい(r
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:34:27
月々4万円以下でお任せの専用サーバーは何処がお勧めでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:08:25
80codeでいいんじゃない?月に何回かクソ重いけど。。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:21:06
クララが初期費用5円。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:06:53 0
>>230
値上げかよ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:44:13 0
ホシュアゲ



だけではさみしいので一言。

1万以下専用サーバーはさくらで決まり?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:29:24 0
my.server
http://www.nuspace.net/myserver.index.html
ここってどう?初期費用無料ってとこに惹かれるんだけど。

234うぐぅぇ:2005/09/08(木) 19:53:00 0
わけあって専用サーバーの 安くて、安定していて、英語が通じるところを探しています。
中身は自分でやるらしいのでハコと線なんですが…

さくらは英語OK?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:02:41 0
日本語でなくて英語という意味?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:13:08 0
>>234
I think ok.
But, there is a rule "It is necessary to live in Japan".
>>235
海外の人なんだろ

何年ぶりかに英語書いたから文法間違ってるかな・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:16:12 0
GMO
ばんざい
238うぐぅぇ:2005/09/08(木) 22:07:12 0
アメリカのサーバーで、300MBで、$6.99/月(但し 転送量が30GB/月)
などのプランをやっている業者さんです。

>>236
ありがとうございます。
そっかー。日本に住所がないとダメなのね。

とりあえずどこでも一つを回答したいので、ご協力お願いします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:51:06 0
http://www.growserver.jp/

ここどうですか?
動的にリソースを追加していけるようです
結局高くつくような気もしないでもないですが
240うぐぅぇ:2005/09/22(木) 19:13:47 0
あちゃー さくら再販ないのね…
商用利用だから再販必要でした。

GMO=RapidSite で話してみようかと思いまする。
日本語で英語使えますか?ってメールするより、いきなり英語の方がいいでしょ、たぶん。

(IBMってどうなん?

241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:46:09 0
使えるねっとなら初期費用も安くて、月額も手ごろ。回線も早いから快適。再販も可能。Pleskも入っている。
http://www.tsukaeru.net
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:28:04 0
ぼったくり落ちまくり糞鯖。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:08:59 0
>>242
2chのスレ読んだだけだろw何も知らずに書くなっての
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:57:15 0
MLよんでると、社長がDQNぽいからやだ
245うぐぅぇ:2005/09/25(日) 19:41:59 0
>>244
DQN社長じゃ英語通じないですねぇ…
246うぐぅぇ:2005/09/25(日) 19:55:07 0
ジェイソン・・・

247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:34:10 0
>>241
回線しょぼいだろ。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:29:49 0
>>247

はいはい。一度使ってみろ。君も驚くかも。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:42:54 0
ジェインソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:36:54 ID:0
>>249

は ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:02:33 ID:0
>>248
使うまでも無く回線非公開なことに驚きました。
激しくしょぼいんだろうな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:53:44 0
linux.ne.jpのスレはないですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:17:20 0
>>251

使わないお前が損するだけ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:16:07 0
なんか必死な社員が居ますね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:21:09 0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:34:39 0
Bananaサーバーは?
http://www.maido3.com/server/banana/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:23:35 0
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:22:42 0
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:23:52 0
>>78
こんな鯖OSが有りました。↓
http://www.jp.freebsd.org/
http://www.freebsd.org/
因みに上記鯖OSは佐倉イソターネット
などで採用されている模様です。↓
http://sakura.ne.jp/ss/03.shtml

260>>259の訂正 スマソ:2005/10/31(月) 01:25:27 0
>>78
こんな鯖OSが有りました。↓
http://fedora.jp/
http://fedora.redhat.com/
因みに上記鯖OSは佐倉イソターネット
などで採用されている模様です。↓
http://sakura.ne.jp/ss/03.shtml
261coq ◆OOOOOkCOQc :2005/10/31(月) 07:28:19 O
>>259-260
お前以外はほとんどのヤシが知ってるかと
FreeBSDもFedora Coreも普通だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:36:30 0
日本ではFedora Coreは普通というよりデフォルトディストリですね。
でも再インストールを避けたい専用サーバでサポート期間が短いFedora Coreはどうかと。
Fedora Legacy Projectは不活発なのであてにしてはいけないそうです。
Red Hat系ならセキュリティを長期間維持できるRHEL Cloneが専用サーバ向きです。

The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/#about
>新しいバージョンがリリースされると、古くなったバージョンは6-8ヵ月後にサポートが打ち切られます。
>サポートがすぐに打ち切られてしまうので、Red Hat Linux 8からRed Hat Linux9のように
>OSを6 - 8ヶ月毎にアップグレードしなくてはいけません。

CentOS part 3 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130583403/
>Fedora Core 3≒RHEL 4≒CentOS 4、RHEL 4 Update 2≒CentOS 4.2です。
>Q. CentOS-4 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
>A. 私たちは CentOS-4 の更新を 2012 年 2 月 29 日までサポートするつもりでいます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:48:43 0 BE:114072645-
月額10000円以下で初期費用30000円以下のとこありますか?
plalaサーバぐらいの使い勝手があればいいんだけど・・・
264貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/11/05(土) 23:51:17 0
265貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/11/06(日) 00:02:55 0
サーバ本体無償提供、月額5,980円でハウジングサービス
http://21-domain.com/html/m2011.html
266263:2005/11/06(日) 15:00:45 0 BE:34222223-
管理者権限があると面倒そうだから勝手に設定してくれるとこで^^;
注文が多くてすみません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:29:40 0
つ kagoya
268貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/11/06(日) 15:52:35 0
>>266
http://www.kagoya.net/pro/
専用といっていいか迷うぐらいぐらい低スペック
http://www.80code.com/packages-ded-ja.html
269266:2005/11/06(日) 15:55:56 0 BE:359327579-
>>267
>>268
ありがとうございます。高負荷CGIを置いてもエラーが出なければとりあえず大丈夫です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:03:20 0
kagoyaは転送量制限に注意してね><
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:19:36 0
>>265
21-domainは確か著作権云々の件で結構やばいらしくて借りる前に情報読めって前にアドバイス受けたことがある。
自分も、かなり惹かれて利用考えたときに、何かやばそうだなって申し込みはやめておいた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:24:53 0
>271
そこ具体的にいえよ
なんの情報提供にもなってないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:00:44 0
>>272
規約読んでみると、一目瞭然だよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:23:08 0
* 第27条(サーバー上コンテンツ著作権、並びに運営側よりの一斉配信の扱い)

1. 会員が21companyが所有するサーバー上でのコンテンツ全ての著作権は全て21companyに
帰属致します。従って21companyの判断により削除、抹消しても会員は一切の申し立てすること
ができません。更に21companyがそのコンテンツ扱いを自由にすることができることを入会時点で承
認しているものと致します。(予測不能な事態に備える為の条文として定義いたします。)
2. 会員が自ら作成したサーバー上コンテンツについては会員の承認を得ずに扱いができ、その使
途については制限が無く自由であります。(予測不能な事態に備える為の条文として定義いたし
ます。)
3. 会員が制作するサーバー上コンテンツは会員自ら違法性が無く合法的に作成されていること
と致します。また、21companyはそれを管理、監督、指示する義務を持ちません。
4. 21company、並びに運営側が営利を目的とする全ての告知を会員自ら保有する電子メール
利用者に対して行う事を会員は予め承諾することと致します。21companyからの告知行為は電子
メールを使い月次2回の頻度で行われます。21companyが緊急性を伴うと判断する配信は予告な
く必要に応じて行われるものと致します。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:21:00 0
初期費用がなく占有10Mbpsっていうんでnuspaceどうかなーと
考えていたのだが使っている人いる? 

276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:30:34 0
>>275
どこかのスレで、やめとけレスがついてたのを見たぞ?
探してみ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:55:17 0
宣伝じゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:25:55 O
ニュースペースは海外鯖だから遅いかもね。
回線を幾つも経由しているし、障害が多そうなヤカン
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:29:07 0
>>276
それ他社のやつの書き込みじゃねぇか?
最近とくにねぇ。
有益な情報があがらないからね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:24:56 0
>>279
そう思ってるなら、最初からここで聞こうとは思わなくないか?
お前、業者だろ。nuspaceとか言う使えない専鯖の。
何気に宣伝してんじゃねえよ、ボケ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:23:09 O
ttp://www.xpressone.net/
ここどうなん?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:16:06 0
>>281
どう考えてもサーバーは海外に設置してしています。
本当にありがとうございました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:38:05 0
下で、nuspaceがスパムメールに関わっているような書き込みがあった。
実際はわからんが。10M占有って魅力だがオーストラリアだしなあ。
危うきに近寄らずで他あたった方が無難じゃないかね。

http://orz2.client.jp/log/2ch.net/phs/1048222576.html#R84
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:42:12 0
s75死亡?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:01:40 0
専用サーバーと言うものをはじめたいんですが
どこから勉強したらいいでしょうか?
オススメ本やサイトを教えてくださいませ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:40:13 O
linux板でどうぞ
287貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/04/18(火) 19:07:45 0 BE:47448544-
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:58:50 0
【アンケート】
サポートつきの専用サーバーで、もっとも良いところはどこだと思いますか?

回答
カゴヤ

理由
サポート付きの専用サーバーが他に無いため。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:57:05 0
今までxreaの共有サーバーを利用してて、
今回はじめて専用サーバーを借りようといろいろ調べています。

さくらは安くて手が出しやすそうでしたが、
サーバーの管理をしたことがない初心者には難しいという意見を聞きました。

鯖を細かく弄れる必要はなく、転送量とHDD容量が潤沢にあれば結構です。
オススメのサービスはありますでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:53:43 0
http://www.a-mode.jp/
ここどう?使ってる人いない?
その他帯域保証が付けれる安めの専用サーバー情報求む
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:14:32 0
さくらでいいじゃないか
10M帯域保障で月額3万だし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:37:27 0
http://www.nuspace.net/

最近ググるとひっかかるようになってきたんだけど情報ナッシング。
そこそこ安いけどどうなんだろう。つか鯖はどこにあるんだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:49:21 0
オーストラリアと普通に書いてあるけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:05:56 0
>>293
どこの県?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:51:01 0
>>292
tracert撃つとダラスとか行くな。アメリカのどこかの再販だろ。
その値段ならさくらの方が良いよ。
296徳田香織:2006/07/31(月) 14:43:37 0
大ちゃんの悪口書かないでやめるまで抗議するから私の神様の悪口いうんだったら絶対赦さない
297徳田香織:2006/08/01(火) 10:11:06 0
大ちゃん傷つけるような事見つけたら私は赦さない赦さない赦さない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:13:41 0
突然だけど英国のCOMODOってGTE cyberTrust Globalroot辞めて
UTNルートになるらしいだそうだ。

でもこれって携帯電話のSSLが使えなくなるっていうことだよね。
これってまじ困るんだけど詳細知ってる方教えて下さい。

それともUTNルートの証明書って携帯電話に標準で入ってたっけ?
どなたか教えて下さい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:19:48 0
>>298
入ってない。だけど警告が出るだけで使えないわけではない。(auは除く)

つかその話って随分前に出た話題だが、今更何焦ってるんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:54:22 0
>>299
でもそれじゃーWEB通販じゃ使えないよね。
やはりバカ高ヴェリサリンしかないのかなぁ
こまりんご

COMODO以外にGTE cybertrust global root
が使えるSSL発行&専用サーバのホスティング会社しりませんか?
 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:47:53 0
>>300
SSLはRapidあたりで別に取得して、自分で専用鯖に証明書入れりゃいいだろ。
一緒にする必要なんて無い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:42:54 0
さくらのアドバンスドを検討しているのですが、
再起動の依頼をしてどの程度の時間でやってもらえますか?
例えば夜9時にマシンがフリーズした場合とか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:50:34 0
朝9時には確実に再起動してくれるお
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:50:28 0
それマズいなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:05:41 O
専鯖初めてなんですが、鯖をイチから勉強して運営する場合
自宅鯖の方が敷居が低い気がするのです(金銭的にも)がどうでしょうか
それともいきなり専鯖借りてやってみたほうがいいでしょうか
レベル低くてすいません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:22:46 0
そんなスキルのままで公開サーバ作ったら気が付かない内にサーバが乗っ取られて世間様にご迷惑をかける事になりかねん。
自宅サーバをLAN内だけで使って、セキュリティ対策も一通り理解できるようになってからで十分。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:43:33 O
もちろんセキュリティー対策も一通り勉強するつもりですが
専鯖と自宅鯖どちらが敷居が低いですか?
linuxが全くわからないのでXPも検討してます
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:25:35 0
>>307
>>306
>自宅サーバを(ry

手元に無い鯖だとでぃすぷれい・きーぼーども付いてないし
りせっとすいっち(古www)なんか有料だったりするんだぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:52:19 0
>>307
XPはライセンスの関係でサーバ用途に向かない。
かといってWindows Serverでサーバ立てるといろいろな事情で作業が増える場合がある。

わけわかってない内はLANの中で白黒の画面みながら作業する事。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:14:33 0
>>307
そりゃ敷居が低いのは自宅鯖に決まってる。何が起きてもすぐに対処できるしな。
専鯖はOSのインストールまではやってくれるが後は原則放置だし。

ていうか専鯖使う場合でも自宅に検証用鯖持つのが当たり前なんだけどな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:19:41 0
とりあえずVMwareでも使っとけと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:51:28 0
これどうよ?
ttp://jp.webk.net/special10/index.html

ここって確かVPSが有名だったよな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:27:05 0
>>312
そこはVPSよりも専用の方が評判いい
もし申し込んだら報告ヨロ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:52:44 0
今、日本で一番安い専用サーバってさくら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:30:49 0
lunawの専用鯖ってどうですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:33:52 0
>>312
でもそれ鯖が置いてあるの海外だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:27:19 0
アメリカのサーバーで、MySQLなどのサーバーソフトウェアインストールおkのようにroot権限あって・・・・・

こんぐらいのだったらいくらぐらいであります?誰か情報キボンヌ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:01:31 0
>317
自分で調べろ。
転送量、ハードウェアのスペック、データセンタの場所、
その辺色々あるから、317のような情報だけじゃさっぱりわからん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:11:45 0
使えるネットの専用サーバって実は専用じゃなくてDDSなんだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:43:14 0
それって詐欺にはならないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:16:07 0
どっかのバカが使えるねっとのスレで専用じゃないって言ってたけどあれ専鯖だよ

簡単に言うと資源を共有しないVPSって感じ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:28:02 0
ゲストが一個だけって事か?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:57:27 0
>>321
でも専用じゃないだろ?
あくまでDDSだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:24:48 0
インド人の先生の宿題です。
5台のワークステーションをつなぐサーバーを作ってください。(用途は特に指定されてない。)

誰か教えてください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:28:04 0

Windows系のOSで・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:29:16 0
質問する場所間違えたかな・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:43:01 0
かんぜんにまちがってるな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:16:44 0
>>324
グリッドコンピューティング
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:51:21 O
>>323
root権限あるし専用と言っていいんじゃない?
厳密に言うと違うかもしれんが俺は気にしないな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:10:24 0
>>329
万引きくらい大目にみろよと
万引きした本屋に苦情電話よこすおばさん並だな・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:06:22 0
まぁDDSサーバと呼ばずにあえて専用サーバと呼んでる辺りが
DDSに自信のない現れなんだがなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:56:07 0
>>331
自信は持ってるだろうけどDDSサーバって名前じゃ売れないよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:52:14 0
DDSとかVPSって実際売れてるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:19:50 0
VPSは結構あると思うけど。小口法人の需要もありそうだし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:30:48 0
なるほどな、でも単価小さい分専用鯖みたいに100万単位で儲かったりしないんだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:21:02 0
専サバが100万単位で儲かるってか?w
いつの時代の人だよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:35:16 0
>>336
負け組みですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:59:56 0
>>337
さ○らの共鯖をお年寄に100万で買って頂いてる俺は勝ち組み
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:08:42 0
>>338
多分返還請求受けたら負けるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:55:05 0
これ(・∀・)イイカモ!!
http://www.megafactory.com/m58/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:35:46 0
>>340
俺のところにもDM来たけどどこから来たんだろう
何かの関連会社?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:22:14 0
海外DCの時点でアウト
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:14:15 0
>>340
それ昨日か一昨日どっかのニュースで見た。
安いから再販によさそうだね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:46:32 0
海外なんだからもっと安くして欲しい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:59:12 0
サーバー良い良い ドット・ジェーピー 384141.jp ( アプライアンス・サーバー )
http://www.384141.jp/
月9450円で保守もやってくれて、サーバは東京都にあるらしい。

使い勝手の情報を検索しようにも、出てくるのは2006/12/1以降に書かれた
お小遣い系サイトの提灯記事ばかりでそれ以前の情報はほぼ皆無。
んでサイトの見栄えはショボイし、解説もどうでもいいことばかりで不安が募る。

専用サーバ運用の知識が無いので全部やってくれるところを探しているんだけど、
ここってどうなんですかね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:24:56 0
なにその携帯エロサイトみたいなURI
ってかproxあたりにあったんじゃなかったけか<おまかせ専鯖
おまかせなんだから値段はケチるなよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:39:18 O
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:33:46 0
ttps://corenetworks.net/

安いなーとか思ったらSoldOUT。
25$、setupfreeなら2台借りたいくらいの勢いなんだけど(´・д・`)。
» Intel 2.6GHz Processor
» 512MB RAM
» 80GB Hard Drive
» 1,000 GB Transfer
» Remote Power access
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:09:10 0
ただの売れ残りセールじゃん

宣伝乙>工作員
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:54:05 0
>>349
いや、開始11月で売り切れたのが12月なんだけど。
海外の安いVPS探してたら
ttp://hosting.htmlarea.com/
から行き着いただけだガナ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:12:22 P
>>350
スルーしろよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:12:07 0
月5800円の専用サーバ、海外データセンター
http://www.megafactory.com/m58/index.html
ぼちぼち使っているけど回線が共有んで、速いときと重いときで差がはげしい。
回線共有なのはさくら専用サーバでも同じだけど。
ホップ数が18でやっぱり多い。さくらは12。
サーバ自体は問題なし。サポートはトラブルが起きてみないとわからん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:16:44 0
>>352
>売り切れごめん!
(´Д⊂グスン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:18:23 0
去年派手な鯖落ちをやらかしたみたいだけど、特に悪い評価もなさそうだった
んで、Aplus.net ってとこに申し込んでみた。今準備中。1ヶ月$49が、高いか
安いかわかんないですが、色々いじってみてから報告します。それにしても、
申込の際に申込内容の確認をするから電話して来いってメールが来て、
ちょっと大変ですた。英会話なんか何年ぶりかも。

ttp://servers.aplus.net/valueservers.html

もし知ってる人がいてたら評判とか評価とか聞いてみたいですが...
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:25:34 0
  価格がそこそこ($59)だったのと、データセンターがロサンジェルスにあるってことで、ちょっとは違うかなと思って、VrtServersっていうレンサバ屋と契約したんだが、CentOS4で
申し込んだのに、入ってたのは、Fedora Core 6だったり、IP5つのはずが、1つしかもらえなかったり。サポートにメールしてもなしのつぶて。電話代がもったいなかったけど、
直接文句を言ってやろうとサポートに直電したら、いつも留守録。メモリの増設だとか、コントロールパネルの設置が、初期費用だけですむので、これはいいかもと思ったのだが、
こりゃババ引いたなぁ。

  ちなみに、後から海外の(というより、アメリカの^^;)フォーラム覗いたら、従業員一名=社長だったり、よほどの幸運に恵まれないと、会うのはもちろん、声すら聞くこともできないそうな。
1ヶ月サーバが落ちたままという悲惨な人がいれば、サポートなんぞいらんのです。偉い人にはそれがわらんのです。とか混ぜ返すヤツがいたり。まあ、とにかく外れを引いたことは間違い
ないようです。orz

鯖自体はFediora Core 6であるという点に目をつぶればよさげな感じです。

# にしても、サポートなんて、日本の水準をはるかに越えるほど、全くもってありですから、リブートなんぞしなくちゃいけなくなるのが今から怖いっす。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:28:52 0
>>355

訂正、自己レスっす。

× # にしても、サポートなんて、日本の水準をはるかに越えるほど、全くもってありですから、

◎ # にしても、サポートなんて、日本の水準をはるかに越えるほど、全くもってありませんから、
 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:05:12 0
おまいの英語のメールが解読不能だったんじゃ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:40:03 0
直すところそこだけかと小一時間・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:34 0
355の日本語もちょっとどうかと思うが、同意だな。
海外のamazonでもつかったことあれば
どれだけ日本が恵まれてる環境かわかる。

でも、日本で海外のサービスを転売している業者も
ひどいの多いよな。あまりに対応がひどくて
直接転売元の業者に電話してクレーム入れたこと有るけど
実際は日本の業者のやる気がないとしか思えない状況だった。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:25:34 0
>>359
今、アメリカのレンタル鯖専用掲示板WebHostingTalkで
最良のサーバー(VPS)として話題になってるのが

KnownHost
http://www.knownhost.com/

テキサスとカリフォルニアのサーバーのどちらにするか選べる。
迅速なサポートと99.9%uptime保障。クーポンで割り引きもある。
俺も加入してるが、サポートに問い合わせると担当者から
きちんとした返事が10分以内に返ってくる。

サポートと安定性で日本の専用鯖業者が見習うべきことは多いと思うよ。

なお、カリフォルニアのサーバーはMarket Post Towerという、
あのXREAでご存知の会社デジロックの商用サーバーも置いてある
ビルに入ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:19:01 0
さくらの専鯖を借りようと思ってるんだけど、使えるとか、メガファクトリとか、ステップとか、
アイルやラピッドサイトとか比べて、特に問題があるとか、そういうことはないのでしょうか。
借りた後で、重くて使えないとか、ルーチンワークのように落ちるとかあったりすると、目も
当てられないので、諸兄の意見を伺ってみたいのです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:09:21 0
>361
ne.jp ? ad.jp ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:25:44 0
>>362
> >361
> ne.jp ? ad.jp ?
一応商用なんで、ad.jpです。予算が少なくて、他に、CPI、ドメインキーパー、マイティサーバも
調べてみたんですけど、さくらが一番いいのかなという印象でして。色々いう人もいるみたいだ
けど、単にアンチの煽りなのか、それとも実際使っててそう思うのか、どうだろうと思って。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:26:54 0
おまいら
月額30000円以内で専用サーバー借りようと思っているんですけど
どこか使っててここは良いと言うおすすめってあります?

探し回ったけどよさげな所がない・・。

国内で、できればRAID構成

http://www.prox.ne.jp/

http://www.bluebox.ne.jp/

今のところこのあたりはどうかなと・・。
おまいらのオススメを教えてくだせ〜m(_)m
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:14:33 0
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:11:43 0
さくらの専サバ 、ダメな点を教えてください。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:25:18 0
日本最安のサーバーはどこ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:09:45 0
JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/979503.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:00:24 0
>>364
http://www.bluebox.ne.jp/
って、スレッドないんですか?
悪くなさそうだけど、ぐぐっても一般ユーザーの評判が分からなかった・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:13:46 0
ごめん、あった。サービス限定じゃないけど。
んー・・・。

domain-keeper.netってどう??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1004834752/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:58:47 0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:57:53 0
先輩方、教えてください。

専用サーバー借りたこと無いんですが、レンタルサーバーより安定しているもん
なのでしょうか。アクセスが最近多くなってきて 500 エラーが多発するようになってきて
専用サーバーのレンタルを考えています。

よろしくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:11:29 0
知識があれば安定しているが、知識が無ければ不安定
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:31:19 0
でも最近の専用サーバーはハードウェアの西濃も昔より高くなったしOSも安定したし
昔みたいな不安定ってな事は殆ど無いでしょ。

というか古いハードウェアの共用鯖を使ってビジネスなんて想像もできない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:01:07 0
というか
>アクセスが最近多くなってきて 500 エラーが多発するようになってきて
専用サーバーのレンタルを考えています。
この一文を見るからに君には専用鯖はまだ無理だ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:16:50 0
共用鯖と同じように使えて、サーバは占有させてくれるって
サービスもあるようだからそういうのを探せばいんでね?
変なやつが同じ鯖に相乗りしてるのが問題とかならそれで
解決するかも
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:56:29 0
専用サーバー借りてるんですがサーバーにプログラムインストールしたり
ライブラリー追加したりするのはどうするのですか?
SSHかな?ってことまではわかったのですが・・・。
ちなみにOSはFreeBSDです。スレ違いならすみません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:02:49 0
>378
>SSHかな?ってことまではわかったのですが・・・。

と言っている限り、専用サーバーを自分で運用するのは無理だと思います。
鯖管理者をアウトソースすることをお薦めします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:00:30 0
よにかく、一番安い専用鯖やってどこよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:47:27 0
>>380
serverprontoあたりか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:53:05 0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:01:11 0
>>380
12ヶ月払いなら、よにかくここも安いぞ
http://www.ait.com/dedicated-hosting.php
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:03:59 0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:47:16 0
外国ばっかりだな・・・
日本ではドコが一番安い?
やっぱさくらとかかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:00:15 0
まごはちが一番安いとおもうよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:23:11 0
専用鯖でdeb系あつかってる一番安いところ教えてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:06:56 0
>>386
検索してみた。
アメリカにある上に、とろすぎ。
問題外。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:34:33 0
>>388
自分で判断もできないお前さんが問題外ぽいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:01:43 0
ウインドウズサーバで専用サーバをホスティングしたいのですが、
WindowsServer2003のライセンスの事について教えていただけないでしょうか。
さくらでホスティングしようと思っていたのですが、
ここのWindows Server 2003のライセンスは、非認証(匿名)プロセッサライセンス
というものでして、ちょっと困っています。
ホスティング会社でこういうライセンス上のしばりがないところを探しています。
ご存知でしたら教えてください。

■ 非認証(匿名)プロセッサライセンスのご説明
「専用サーバ」でご提供中のWindows Server 2003のライセンスにつきましては、
サービスプロバイダライセンスのうち、非認証(匿名)プロセッサライセンスを使用
しております。
IIS6.0のメールサーバ機能については、Windowsの認証機能を使用した用途と
なっておりまして、Windowsへの認証アクセスに関しては、サーバ管理者のみに
利用が限定されるというライセンスの制限がございます。
Windowsの認証機能を使用した用途、Windows Server の基本サービス機能
(ファイルサービス、印刷サービス、リモートアクセスサービス、ターミナルサービス)は
ライセンス上利用不可となっております。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:06:37 0
なにが問題なのか具体的に言いなさいよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:16:26 0
root権限付き専用サーバー「デルタ・シリーズ」/ファーストサーバ-月額料金6,510円(税込)
ttp://www.senyu.jp/dt/

GMO vs SOFTBANKの時代が!どっちも・・・orz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:20:01 0
料金が安くて(できれば)OCN系か、(なければ)KDDI系がバックボーンで
データセンターが東京近辺という専用サーバを探しているのですが、何かないでしょうか?

専用サーバでバックボーンがOCN系と直結しているのって
WebArenaかNTT関連会社のしかないですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:17:41 0
そういうことを知りたいなら、1冊本を買って来いよ。
接続図が書いてあるだろうが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:30:31 0
どこのレンサバ業者がどこにつながってるか書いてる本なんてあるのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:31:02 0
「バックボーン 接続図」
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:06:23 0
アメリカの業者なら、どこのネットワークにどれくらいの太さで
接続してるかを公開してる場合が多いけど、日本の業者はあまり
公開してないよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:11:39 0
昔はインターネットマガジンに毎月載ってたな
今は知らんけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:34:51 0
大手が身売りか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:33:57 0
NTTスマートコネクトの専用サーバ「Doサーバ」
http://www.doserver.ne.jp/


401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:39:04 0
>>400
高いな・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:53:48 0
一気に魅力的なラインアップになったな・・・。
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20080401-001.news
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:41:02 0
良く読んで計算しろよ
月額で高くなってんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:56:03 0
エントリーサーバのこと?
実質コストパフォーマンスは上がってるんじゃない?
\6,800→\7,800だけ見れば値上げだけど、
スペックの上昇がそれ以上にあると思うのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:52:25 0
じゃ、借りれば?w
流れがわからないなら今から1ヶ月様子見してたらきっとわかるよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:12:03 0
スペックなんて年々上がりますよw

だけど、実際それほどのスペックなんて必要ない。
回線の制約のほうが先に来る。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:00:43 0
ごめん、適当言った。
実は海外の鯖借りてます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:06:52 0
専用サーバでPenIV,メモリ1GB,HDD80GB,転送量1000GBで月2万円、初期費用1万円ってのがあるんだけど、これって高いの?安いの?
ホスティングも+αだせばやってくれるらしいから、そこにしようかと考え中なんだが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:11:31 0
国内ならな
回線によるけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:04:13 0
>>409
国内なら安い、海外なら安いってこと?
鯖は海外っぽい
ping打ってみたら254msだって・・・・遅いよな、これorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:05:41 0
海外なら、100〜200はかかってしまう。
でもオンラインゲームじゃないんだから、それほどpingでどうこうってことは
ない。重くないページを作るほうに気をまわしたほうがいい。
パケロスは気にしたほうがいいけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:32:35 0
>>411
thx.
もうちょっと調べてみるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:22:41 0
ようつべ見るときに海外だから重い〜なんて、まず思わないわな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:56:24 0
>>410
西海岸にある鯖ならping 124msec前後だよ。
このぐらいだと特にストレスは感じないな。

アダルトOK格安専鯖業者を見つけたが、
データセンタがミシシッピだったのでやめた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:08:18 0
米国って、水害や竜巻とかの被害が派手なので低価格データセンタで
大丈夫なのか、時々心配になる。
けっこう停電も長いし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:47:20 0
停電は確かに深刻
彼らの設備は緊急時にはまともに動かない。日本ではありえない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:42:31 0
【静岡】IT関連企業「ファーストサーバ」社長、新幹線で女性会社員に自分の裸をserveし公然わいせつ容疑で逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208626176/

IT系企業社長、新幹線で裸に 公然わいせつ容疑


 新幹線の車内で裸になったとして、静岡県警は19日、IT関連企業ファーストサーバ社長、
岡田良介容疑者(42)=大阪府高槻市=を公然わいせつ容疑で逮捕した。

 浜松中央署の調べでは、岡田容疑者は19日午後4時50分ごろ、新富士―静岡間を走っていた
東京発名古屋行き「こだま567号」内で、居合わせた女性会社員(26)の前で服を脱いで
裸になった疑い。当時、飲酒はしていなかったという。

朝日新聞 asahi.com(2008年04月20日01時25分)
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200804190219.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:44:03 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:14:36 0
cari.netで専鯖頼んでみたんだけど、どれぐらいで設置してくれるかな?
っつーか、鯖頼むときにアカウント作って「account balance」でお金払って・・・・ってだけで専鯖貸してくれるのかな?
初めての海外専鯖・・・・・不安なので誰かサポって下さい・・・・。
使用感など報告するので。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:23:33 O
417が本当だったとは!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:52:42 0

会社情報 事業紹介 お問い合せ
平成20年4月20日

関係者 各位

ファーストサーバ株式会社
代表取締役副社長 森川 裕和



本日報道されました件につきましては、日頃からご支援ご愛顧を賜っておりますお客様、お取引先様、関係者の皆様方に、多大なるご心配をおかけいたしてお ります。
現在、事実関係の確認を急いでおります。



今後とも弊社に対し、一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申しあげます。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:57:06 0
>>事実関係の確認を急いでおります
本人やのにwwwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:25:03 0
代取代わってますよw

本人はもうやめてます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:28:59 0
     ∧_∧  
  .__ (・ω・ )
 ヽ|'A`|ノつと)
   、_し ∪ー'
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:21:06 0
先生方、2つのドメインのメール・Webを運用するのに専用サーバの利用を考えているんですが
正直どの会社のサービスを使ったら良いのかさっぱりわかりません。アドバイスをお願いします。

用途: 2つの co.jp ドメインのWeb(静的HTMLと、多少のPHP)・メール(POP3/IMAP/Webメールのいずれも使用)
    転送速度自体は余り出なくても良いけど、業務にも直結するので出来るだけ止まって欲しくないです。
    サーバ能力的にはほとんど使わないのでXeonとか持ってきても正直もてあます感じ。
現状: メールは現状の利用状況として2ドメイン合計で… ディスク領域がおおむね20GB、アカウントは200前後。
    Webは現状も、今後も恐らく、アクセス量はかなり低く、使うディスク領域も全部合わせても100MBあるかどうか。
    全て合わせた一日辺りのデータ転送量は200〜300(MByte/日)程度、転送速度はどんだけ同時に接続してても2mbps位。

これまでは会社内で、社内LANとは別の光回線をつないでCentOSでメールやら会社HPやらWebメールやらを設置していました。
会社内に鯖置いておくと停電とか回線断とかが怖いのと、メンテが怖い&面倒なので外部サービスを使おうと思ったわけです。

ざっと見たところ、めぼしいところで 「WebArena」さんと「AT-Link」さんと「さくら」さん辺り?
専用サーバ使うの初めてなんで、気をつけるところとか教えてもらえるとすっごく助かります。
知り合いで詳しい人も居ないので・・・どなたか相談に乗ってやってくださいませ。

// ついでにもう一つ、専用サーバ運営してる方々はWebメール使ってます?
// 使ってる場合、どんなのを使ってますか?自分のところは今は Hordeの IMPってのを使ってます。
// プレビュー機能が地味に便利なんだけど動きがもっさりしてて…良いのがあれば教えて下さいな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:19:00 0
>>425
PleskあたりがはいってるVPSでいいとおもう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:13:40 0
>>426
VPSって実際どうなんでしょう?
以前プライベートで使った事があるんですが、同居人が酷かったのか
そりゃもう重くて使い物にならなかった経験があるます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:32:35 0
VPSで同居人のせいってどういうことだよw
VPS働いてないじゃん
429427:2008/07/03(木) 11:35:30 0
すんまそん今VPSの何たるかを知ってきますた
まじでー・・・某○ebKeeperのとかたまにむちゃくちゃ重くなってSSHすら通らなかったんだけど・・・
あれは同居人問題無かったのか。同居人疑ってスマン。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:10:00 0
>>429
どうせ自分で糞重いプログラム走らせてた
スペック求めるくせに月額費用ケチったかどっちかだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:28:01 0
>>425
さくらのレンタルサーバーを2つ借りればいいんじゃないかな。
その利用状況だと専用にしても手間がかかるだけだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:46:49 0
ケチらない事が肝要

433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:39:27 0
VPSでも回線は共有ってのも多いから、それだったんじゃね?
WebKeepersってサバ置いてる場所アメリカだから遠さもあるだろな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:16:54 0
http://www.limestonenetworks.com/
現在契約を考えているのですがどんな具合でしょうか?
お使いの方がいらっしゃったら是非ご意見をお聞かせ下さい。

あとクーポンコードとか何処かに転がってないですかね…?

(VPSスレの方に書いてしまって申し訳ないです。)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:09:42 0
1stレンタルサーバー 専用サーバープラン
http://private.1strentalserver.com/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:47:30 0
LINAX……?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:36:55 0
LINAXも知らないのか? INAXが開発した便座組込み用OSだぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:48:21 0
ファーストのエコノミープラン
容量・メモリはいんだけど10Mだからなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:47:30 0
>>438
10Mってどんなもんなの?動画とかじゃなきゃ問題無い?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:41:22 0
>>439
PV数に相談だ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:18:54 0
同時アクセス少なければ動画でも別に問題ない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:52:44 0
アダルト可能な複数サーバ借りれる所どこ?
At Linkってアダおk?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:56:54 0
2台借りて、1台はWEB、もう1台はメール鯖にしたいんだけど
そう言う事が出来るところで安いところ知らない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:19:35 0
さくらの専用サーバプラットフォーム
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:08:09 0
あそこで「安い」レベルか・・・
結構コストかかるね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:49:22 0
LAN接続おkのところでアマチュアユースは厳しい罠
どうしてもプロの値段になると思う
でもさくらならプラットにしなくても普通の専用でLAN接続行けるはず
LAN接続不要で別々に動かすなら安いの別々に2台借りれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:14:31 0
LAN接続おkで、2台で月5万のコストを見てるんだが、やっぱり無理だよね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:20:54 0
接続考えてんなら、最初からプランをちゃんと決めうちしないと
いけない。
サービス中のを、あとから変更するのは、あれやこれや面倒だからな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:16:31 0
>>447
さくらなら初期費用なしの奴でも1台2万ちょっとだろ回線込みで
公開側が1台なら回線コスト押さえられるから4万切るし
2台とも公開でも5万しない
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/option/local.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:58:37 0
ヨーロッパだが、本当なのか疑いたくなるほどパワフルなサーバー
PrestigeServ
http://prestigeserv.com/servers_hp.html
http://prestigeserv.com/servers_amd.html
100GBバックアップ領域も付いてくる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:53:33 0
日本からのIPじゃ駄目なのけ?
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:07:39 0
海外でこんな感じの専用鯖おしえていただけないでしょうか。

専用サーバー
ttp://www.80code.com/packages-ded-ja.html

国内だと高いんですよね
料金/ギャラクティカ/専用レンタルサーバー【ファーストサーバ】
ttp://www.senyu.jp/gr/price.html

どなたかご存知の方いましたら御願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:59:58 0
安そうな専用サーバを探しているのでチラ裏メモ

http://www.serverpronto.com/
$29.95/mo
AMD 2000+ / 1 GB DDR RAM / 40 GB HDD / Bandwidth 1400 GB (Overages: $0.89 GB)

OSは結構いろいろと使えるようだけど、

http://www.daniweb.com/forums/thread10369.html
ここを見ていると、キャンセルしようとしても反応がなく、困ったという話が出ている。

http://www.mybestratedwebhosting.com/web-hosting-reviews/serverpronto-reviews.html
上の評価はどれも5点満点だが、下のコメントを見ると、共用サーバより遅いなんて話もある。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:10:19 0
>>450
PrestigeServ 詐欺確定。支払ったのに鯖へ接続できない、との報告多数。
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=735883
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:17:25 0
フロリダ州にある格安専用鯖 月42ドルから
http://www.webspacedepot.com/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:56:20 0
鯖缶日記読んでみたら、専用サーバでServerPronto、AIT.comを使っていた。
この二つは使えそうな安めの専用サーバなんだろうな。
でも、AITではトラブルもあったみたいだけど、継続して使っている。
Linode.comも使っていたようだけど、AITに統一してしまったとのこと。

VPSは簡単に操作できたりするのはいいんだけど、
容量を考えると、価格的には割高。
それでLinode廃止したんだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:18:14 0
プロサーバjpが落ちてる
トップページにもまともに繋がらない
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:48:45 0
マネージドらしい。価格がぶっ飛んでて吹いたw

ホスティングサービスとデータセンターのインタードットネット
ttp://www.jp.inter.net/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:41:19 0
うひょー、4割引きじゃんwお得だねw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:55:11 0
GMO半端ねぇ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:18:35 0
たけえwww
このくらいのサービスなら月10万くらいでやってくれる業者沢山あるだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:52:25 0
まて、真面目にリアルで吹いたぞwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwなにwwwwこれwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:55:08 0
フルマネージドでいいところない?
phpを使うんだけどレンタルサーバーだと負荷がかかってエラーが出るサーバーが多くて。

ただ、専用サーバーだと値段がレンタルサーバーの10倍程度しちゃうという。

なんかいい方法ないでしょうか。
また、レンタルだと 10の負荷で エラーが出るのに対し、
専用サーバーだとどれくらい強いのでしょう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:10:59 0
>>465
カゴヤかファースト鯖か>>460でいいんじゃない?
共用鯖と専用鯖の比較なんて簡単にできるわけがないよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:19:24 0
>>465
そこまで負荷掛けるなら、
Amazon EC2しかないね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:18:24 0
>>466-467
ありがとう。カゴヤを考えてみます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:32:13 0
つうか、そのphpを見直したほうがいいんじゃねぇの
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:54:15 0
ServerProntoはクレカ情報の管理がひどいとかいう話が出ていた。
危なく契約するところだったので、よかった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:02:51 0
大本のVISAやMASTERでさえ流出させる世の中ですよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:26:08 0
take2hostingってどうかな?
なかなか安くて良い感じなんだけど。
使ってる人とか評判とかある?

http://www.take2hosting.com/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:14:42 0
アドバイスおねがいします。

いま社内LANの中でふつうのPCでWEBサーバーたてて、
JAVAのTOMCATサーバーVER6動かして、営業業務支援のWEB
アプリを使っているのだが、これを事務所外からでもアクセスできるように
せよと言われた。DBはMySQLです。

どこの専用サーバがいいかな? ちなみにごく少人数(最大10人ぐらい)しか
同時に使いません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:06:01 0
ここ、ほとんど人いないので下の方がいいかも?

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/l50
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:08:05 0
単純にその鯖を外部公開すればいいんじゃないの?
VPNとかすればいいわけだし。

外部公開するなら、セキュリティアップデートをしっかりやるのはもちろん
として、プログラム開発での穴をしっかりなくすようにね。後者の穴が開いて
たらいくら前者をしっかりしても、簡単に侵入される。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:02:32 0
俺はどっちの穴でもOKだぜ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:57:03 0
mw-system
ttp://mw-system.jp
専用サーバーのみで、安いサーバーだけど、つかっとる人とかおる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:46:01 0
>>477
6月からサービス開始か。。。 ということは、自演乙
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:54:20 0
ファーストサーバのデルタ2検討してるんだけど、使ってる人いる?
マシンスペックはたぶん十分なんだけど、回線が心配。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:06:50 0
>>479
知り合いが使ってるが回線はまずまずだって言ってた。
よほど酷使しないんであればいいんじゃない?動画とかはギモン。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:56:14 0
>>480
thx!
動画は使わないです。
テキストメインのビジネスサイト立ち上げる予定。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:58:38 0
テキストメインならどこでもいいだろw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:34:46 0
・専用サーバ
・管理は自分で
・商用利用(ECサイト)可
・RHEL or CentOS
・RAID1
・CPUはCeleron以上
・SSL対応

で、初期費は別として、サーバとSSL(ベルサインでもセコムでもOK)とドメインで
年間20万以内で運用できるところありますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:14:28 0
専サバなら、どんなSSLだって入れれるだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:58:45 0
>>484
技術的にじゃなくて、コスト的にってことだろ。
提携してる会社のSSLだと安く入れれるとかあるんじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:00:55 0
at+linkの富山&スタンダードで21万前後だな、年間で。
少し足が出てるけど要件は満たしてるし、うちはここ使ってるが結構良いと思ってる

>>SSL云々
Verisignやセコムを挙げる時点でどうかと

サポートやらなんやらを期待するならアリかもしれんけど、
それは価格とは(基本的には)真っ向から対立する要素だろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:41:01 0
専用サーバ使ってるみんな、教えてくれ。
セキュリティ対策やらバグfixやらのパッチ当てはどんな風にしてる?

自分のとこで使ってるサーバは、まだ使い始めて4ヶ月だけど
自動で更新されるのは怖いし、
かといってパッチを精査して取捨選択なんて時間かけたくないし、で結局1年近く構築時状態で放置しちゃってる。

トラブル例とか、逆にどういう風にしてるかとか、教えて欲しいんだ。
スレ違い?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:16:05 0
>>487
うちも以前同じような状況だったけど、今は専任の社員を雇ったよ。元レン鯖社員。
普通はサーバー設備関係の会社に外注で頼める。
あとは小さいレン鯖業者とかだと結構それだけで請け負ってくれるところもあるよ。
何にしても全部自前でやると、トラブルを調べきれないから自殺行為になると思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:47:53 0
今までup2dateとかyum updateとか当てて、当てる前より悪くなったことないけどな。
もちろん、開発サーバでやってみてから運用サーバに当てるけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:06:32 0
今、仕事で専用を探してるんだがアイルの専用ってどうなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:35:30 0
専鯖ってさくら一択じゃないのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:49:55 0
そんな一択は聞いたことない。

さくらは債務超過に陥った会社だぞw
IR資料ぐらい読んでこい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:56:04 0
資本は確保できてるし
問題となったゲーム系は切り捨てられたし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:31:58 0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:28:52 0
5年前ならいざしらず、いまどきゲームで赤字なんて聞いたことがない
それぐらいにセンスがないということだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:38:37 0
アホか
ネトゲは有名で複数年続いてる数件以外はほとんど全部赤
サービス開始→客来ない→大赤字→撤退なんてよくある
他の黒字ネトゲから補填してる程度なら茶飯事

センスがないってのは同意
あれが日本でウケると思ってたならただのアホだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:59:53 0
スレスト乙
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:58:15 0
専サバ調べてて、必要スペックと値段から、

A. さくら:専用サーバRAID (10M共有のまま)
B. ファーストサーバ:デルタ2(ネットワークについて記載なし)

のどっちかにしようとしてんだけど、回線速度とか使用感がわからん。
使ってる人いる?
使用目的はテキストメイン(動画、サウンド一切なし)のビジネスサイト。

あと、ファーストサーバのデルタ2は再起動でこけるかもってかいてあるけど今でも改善なし?
手動の再起動対応が9:00〜17:00ってのと併せてかなりマイナスでさくらに傾いてるので
さくらの同コース使っている人いたら感想教えてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:09:57 0
>>498
さくらが一番無難だと思うよ。
ネット上でも情報多いし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:44:27 0
昼間はCPU load averagesが2くらいなんだけど
夕方に5くらい、夜には20超えて
サイトにつながらなくなります。
負荷を減らそうとは努力しているのですが
なかなかうまくいきません。
メモリ増設って少しは役に立つものなのでしょうか?
どなたか教えてください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:15:57 0
スワップが起きてるなら増設は有効だろうけど、
でもメモリが足りないかどうかは、
メモリの使用量を調べないと何とも言えない。

まずは鯖負荷の各種情報を収集して
原因を知らないと対策できないでしょ。
こっちもそれがないとアドバイスできないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:47:31 0
どうなんだろ、いまこんなかんじ
知識もないのに専用サーバー進められて
いま頑張って勉強しながら運営してるとこです

CPU load averages 4.75 (1 min) 4.33 (5 mins) 3.73 (15 mins)
Real memory 994.11 MB total, 652.16 MB used
Virtual memory 1.95 GB total, 105.57 MB used
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:54:36 0
501で応答しておいてなんだけど、ここってスレ違いか?w
おまけに過疎ってて回答する人もいなさそうだ。


すでにサイトに繋がらなくなっているから
人が離れる前に直ちに手を打たなきゃならん、
というなら、鯖のランクを上げるのが手っ取り早いかも。

快適だったころの利用者数を元にどの程度上げればいいのかは、
非常に荒っぽいけど計算できる。(あまり当てには出来ないけど)


調査してパフォーマンス上げる(技術も上げる)時間はあるんだ、というなら、
鯖監視ツールにRRDtool, cactiとかあるから、とりあえず入れとけば。
ttp://centossrv.com/rrdtool-cacti.shtml
ttp://www.aconus.com/~oyaji/suse9.3/cacti_linux.htm

あと、どんなサイトなのかぐらいは書いて。
↓のテンプレとか利用。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/
ついでにざっと目を通しておけば、
回答しやすい質問の仕方ができるはず。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:21:51 0
>>502
GIGAZINEのLoadAverageを「27」から「2」へ下げた方法
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060601_loadavarage/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:59:46 0
ttp://saases.jp/
でヘリオスアルファが4800円にねさげしてる・・。
誰か使っている人いませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:03:41 0
それにしてもサーバー会社ってめちゃくちゃ多くあるんだね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:27:47 0
HP ® Proliant を使ってる専鯖屋を見つけたんだけど、KVM と SANディスクつきで
この値段ってかなり安い? スクラントンなんで日本から借りるにはちょっと遠いかなと
思わないでもないけど。
ttp://www.dedicatedlime.com/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:35:43 0
>>507
アトランタだった orz。ダラスもアトランタもTTLとか応答時間とかあんまし変わらないのね。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:00:21 0
とくに安くない。
アメリカだと普通なレベル。
10Mなんてせこい。最近じゃ10TB接続とかな時代なのに。
クラウド対抗なせいか、バックアップ用ストレージとかがついてきたりするようになってきてるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:07:58 0
>>509
そうなのか。俺には同価格帯でこのスペックは探せなかった... orz
どこか知ってる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:46:56 0
英語読めるなら、ここらで情報仕入れるとよいよ
http://www.webhostingtalk.com/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:11:11 0
>>511
いや、>>507 は、そこから探したんだけど...
quad core + RAID + KVM over IP の構成にするとどんなに安いとこでも $160 をオーバーするし、
しかもそういうとこに限って怪しげな業者だし...ソフトウェアRAIDにするとちょっとは安くなるんだけど、
KVMがどこも$40以上する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:50:21 0
フューチャースピリッツの専用サーバー
http://www.future.ad.jp/
とさくらの専用サーバー、どちらにしようか迷ってます
見た感じさくらの方が安価ですけど、詳しい方教えてください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:59:42 0
京都が本社で東京が支社
515512:2010/02/05(金) 10:48:39 0
結局、Dedicated Lume を借りたんだけど、ここ、すごくいい。
鯖は超安定してるし、サポートは迅速丁寧。しばらく前にコロケートしてるDC (56 Marietta)でネットワーク障害があったんだけど、都度状況をレポートしてくれたし (かなり大がかりな障害で完全復旧まで数時間かかったんだけど) 。
惜しむらくは日本からは遠くて(ping で 180-190msくらい)、誰にでもお勧めできるわけではないというところ。
東海岸でも俺は気にしないぜとか、東海岸にないと困るって人には鉄板だと言える。マジオススメ。
西海岸でも展開してくれないかな...
ttp://www.dedicatedlime.com/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:31:09 0
>>515
なかなか良さそうだね。
VPSも意外と安いので借りてみるかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:43:16 0
西海岸がいいよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:48:35 0
>>472
Take 2 Hosting を借りた。OS の再インストールがWebサイトから自分でできたり
(もちろん、電源OFFとかリブートもできる)、シリアルコンソールへSSHでアクセス
できたりVPSの使い勝手の良いところをうまく取り入れてる感じ。
この辺を自動化することで人件費を大幅削減→低価格販売を実現してるのかな。
VPS業者も使ってるくらいだから、それなりに安定してるんじゃないかと期待してる。
Debian が用意されてないのが、自分的にはちと面倒なくらいかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:24:19 0
>>518
おおお。レスありがとう。

とりあえず色々考えてVPSにしたんだけど
もう少ししたら専用サーバが必要になるか
も知れないので借りてみようかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:54:46 0
>>519
実は一番安いの借りて自分でVPS立てて使ってる。
新しく入荷した分は、Xeon 3220 を使ってるので、ちょっと得した気分。:)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:56:14 0
>>520
自分でVPSってことはXENかKVM?
ESXiを標準で入れてくれたら凄く嬉しいんだが、そんなの無理だわねw
522512:2010/02/20(土) 10:01:25 0
>>515
Dedicated Lime 続報。
早ければ、4月頃から現行ユーザーは回線が、無料で100Mbps unmetered にアップグレードされるらしい。
まだベンダーと交渉中だけど、ほぼ確定ということでお知らせがあった。この価格で 100Mbps unmetered ってマジですか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:04:20 0
>>521
KVMです。Proxmox VE 入れて管理してる。
ESXi はインスタンスごとにユーザー登録がいるからさすがにねぇ。XenServer はテンプレートにあるけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:26:42 0
Dedicated Lime 借りてみようかと思うんですが
専用サーバーって使ったこと無いんですが、unmanagedっていうのはOSも自分で入れないといけないんですか?
現在はコントロールパネルつきのVPSサーバー使っています。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:44:42 0
>>524
さすがに OSは入れてくれます。:)

Dedicated Lime は、HPのIPMIが使えますので、自分で入れることも可能ですが。
電源ON/OFF、リブートやローカルコンソール画面のログインもWebから可能です。SSH経由でIPMIにログインして、シリアルコンソールに接続するような設定も頼めばしてもらえます(もちろん自分で設定することもできます)
まあ、VPSのunmanagedと変わりはないですよ。

ストレージが、SAN/iSCSIなので、ディストリビューションによってはデフォルトでは起動時にマウントしてくれなくて、手動でマウントしてやる、もしくはスクリプトを自作して追加する作業が必要になったりすることもあります。
CentOSだとそのへんは問題ないようです。
# 私は Debian を使ってるので、ちょこちょこ手を入れてます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:47:40 0
>>521
VrtServers が ESXi を入れてくれるみたい。昔はサポートチケット切ろうがメールを送ろうが
返事なんてなかったけど、今はどうなんだろう。
もしくは、リモートKVM(大抵オプションにある)を一緒に申し込んで、自分で入れるとか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:17:16 0
>>526
本当だ。

VrtServersのOSオプションに
VMWare Esxi 3.5 FREEって書いてあるね。
ESX4iがラインナップに加わったら真剣に考えてみようかな…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:24:50 0
あと自分でリモートからOSインストールするのって一般的なのかな?
まだこの世界に入ったばっかり全然知らなかったりするorz

上の人が書いていたDedicated LimeってILOが無料で使えるみたい
なので、ローカルのISOをマウントしてちんたらインストールすれば
ESX4iでもなんでもインストールできそうだね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:11:27 0
ただいまCORESERVERのレンタル1000円を使ってます。

デイリー150,000PV
ピークで15,000PV

ピーク時のアクセス失敗率が10%くらいで大変です。
これを専用サーバーに移動すればどうにかなるもんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:44:12 0
>>529
転送量とCPU負荷にもよるがさくらスタンダードで十分なレベル
専用サーバにする必要なんかない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:55:09 0
サイトの構成にもよるだろうがスタンダートじゃ厳しいだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:08:10 0
マジレスありがとう。

UU 4000/day
PV 150000/day

DBにアクセスするPHPが
140000/150000PV
くらい


というわけでDB処理PHPが極端に多いのです。
専用サーバー5000円とかなら惜しくないけど・・・あんま変わらないとかだとショック。
どのくらい違うものなのでしょうか?
そんなの共有でやってるのか…恐ろしい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:02:37 0
>>532
530だが正直すまんかった
static/cgi/DBが10:1:1ぐらいを想定してたんだが
DBそんだけ叩いてるなら普通にVPSなり専鯖のほうがいいと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:35:12 0
そんだけありゃad貼り付けときゃ鯖代ぐらいでるだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:29:21 0
これって共有荒らしレベルだったんですかね?
サクラ移動検討してみますが・・・マシになりますか?
鯖代は20000円くらいまでいけます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:20:14 0
>>536
荒らしってほどではないけど専鯖のほうが何かと気楽なレベル

負荷は専鯖ならなんでもいいだろうけど
ハード不良で飛ぶと泣けるのでRAIDはつけておいたほうがいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:51:57 0
さくら始めてみます。
EC2も良さそうなんですが、これはさくらがまたスペックいっぱいになった時に考えることにします。
聞くところ100万PVくらいは余裕なのでしょう。

ありがとうございました。
7000円くらいのに契約してきます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:13:41 0
こんにちわ。質問なのですが
海外サーバーをレンタルして鯖運営している方に
サーバーを構築してもらって毎月面倒を見てもらうといくらくらいでやってもらえるでしょうか。

国内専用サーバーをレンタルするよりもそっちのが安定してて料金的にも安くできるような気がするのですが。
教えて下さい。お願いします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:25:51 0
国内の企業でも海外にサーバ置くとかは普通にあるよ
つまり海外って言っても外国人に頼んでるか日本人に頼んでるか位しか違わないと思う
値段も海外のほうが同じ品質で値段が安いとかももうないと思う
海外も国内もサービスや品質は値段相当に落ち着いてると思う

それでも根気よく探せば品質よくて値段が安い所、国内より良いところを見つけることもあるだろうけど
まあ、がんばって、って思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:34:23 0
>>539
うちは内容にもよるが実費+月3万円ぐらいで請け負ってる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:39:21 0
言葉の壁を越えられる、かつ時差を考慮できるなら。

たとえば米国に鯖があると、あちらの法律に基づくので、個人情報などを
扱う場合や販売などに使うときには注意が必要。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:09:18 0
>>539
>サーバーを構築してもらって毎月面倒を見てもらうといくらくらいでやってもらえるでしょうか。
これ、具体的に何をしてもらいたいの? それによって値段は大きく変わると思うけど。
OSのアップデートとか、セキュリティパッチを適用くらいならいくらでも安いところはあるし、
コンテンツの入れ替えとかSEOまで視野に入れるんならいくらでも上はあるし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:02:38 0
>>539
ありがとうございます。参考になります。

>>543
さくらレンタルサーバーの共有レベルのサーバーを構築してもらってあとは
サーバーに影響が出ない限り放置でいいのですが。
あと、phpなどのアップデートもそこらのレンタルサーバーと同じスピードで
やって頂ければありがたいのです。

特に、今アクセスカウンターをレンタルするサービスをやろうと思ってまして、
DB(MYSQL)に負荷がかかりすぎた場合などに対策や対応をご相談できればと思っています。
僕自身、PHPレベルでしか、負荷対策ができないもので。

よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:03:30 0
>>544
サーバーの構築と保守は、full managed service を謳ってる業者ならどこでもやってくれるけど、
DBのチューニングまでやってくれるかは聞いてみないとわからないのでは。
それか、専門の業者に頼むか。ttp://www.platinumservermanagement.com/ とか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:47:35 0
いまどきアクセスカウンターって...

まさかそれで悪徳SEOとか?w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:13:30 0
10tb.com が近々 100tb.com になるそうだ。価格は変化なし。100M unmetered の人は 1G unmetered になるとか。
1GbitE port unmetered って他のプロバイダだと $2,000 とかするよねー。どういう絡繰りなんだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:49:45 0
>>545
ご親切にありがとうございます。
pcから書き込みできないので携帯からです。

546さん、広告の効果解析のサイトを作ってます。
昔ながらのカウンターサイトではないのですがjsタグを埋め込んでもらってphpにアクセスさせる感じです。そのたびにmysqlに書き込むので負荷的にどうかなと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:51:05 0
548です。
やっと規制がとけました。
レス遅くなってすいません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:02:38 0
ハンビノ hanbino.jpってどう?使ったことある人いる?
韓国系か朝鮮系が運営してるっぽいけど、
価格的は良心的だと思うんだよね。
QuadCoreで10000円/月ぐらい。
CPU処理能力求めてる中で、異常に安いって思ったけど
使った人の評判が無さ過ぎるし、何も出てこない。
搭載されているiTopCoreってのも何なのか不明。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:03:43 0
しまった。age。
誰かレスくれ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:14:00 0
>>551
Host hanbino.jp not found: 3(NXDOMAIN)

URLは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:21:51 0
>>552
これじゃね?
iTopCoreでググったらでてきた
http://hanbiro.com/management-hosting/ITopCore.htm

でも月33万円って書いてありますが・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:22:33 0
ウォンだった・・・
グーグル翻訳、ウォンをそのまま円に訳しやがったw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:49:04 0
>>553
トン これか
ttp://hanbiro.jp/
片仮名でググっても求人しかヒットしない
10年以上前からやってるらしいけど…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:02:29 0
>>554
ウォンを漢字で書くと円だからね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:14:23 0
ttp://servebydesign.net/
ここってどうだろう?
月$60までくらいの価格帯で探してみたんだがここが良さそうに思えた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:51:29 0
>>557
WHTでも評判悪くないみたいだし、転送量に気をつけていれば良いところなのではないかと。
試して報告してもらえればありがたし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:10:16 0
>>515
Dedicated Lime が、正式に 100Meg unmetered に対応。
まあ、100TB/m なんてとこも既にあったりするわけですが、価格を考えれば充分破格かと。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:33:04 0
>>559
100TB/mってほんとかよw
平均300Mbpsじゃん。

2ch.netだってピーク400Mbpsやそこらなのにw
http://info.2ch.net/wiki/index.php?T-banana%C5%BE%C1%F7%CE%CC%A5%B0%A5%E9%A5%D5#content_1_1

2,3台借りたら2ch運営できんじゃね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:15:51 0
>>560
Gbitポート直結で、500-650Mbit/s くらいは出てるらしい。
まあ日本じゃ考えられんサービスだね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:16:50 0
>>560
おっとサイトを書くのを忘れてた。
ttp://100tb.com/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:08:45 0
>>562
わろたw
なんだ、冗長を考えても10万円以下で2chが運営できてしまうぞw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:10:03 0
アダルトサイトかbittorrentのトラッカーとかおくぐらいにしか使い道が思い浮かばない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:07:02 0
upろだとかウェブストレージとかの運営にオススメの所ってあります?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:22:37 0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:04:11 0
保守、ではないけれど、借りた鯖の雑感など。

Take 2 Hosting。ttp://www.take2hosting.com/
Xeon Quad core $99〜。回線は、10Mbps unmetered。at San Jose。
超安定してます。VPSみたいにOSの再インストールがコンパネからできたり、シリアルコンソールに
ssh経由で接続できたり、余分なコストがかからないのが嬉しい。サポートも懇切丁寧です。
なお、回線は50Mbps/100Mbpsへアップグレード可能です。

Dedicated Lime。ttp://www.delicatedlime.com/
Xeon Dual Processor $89〜。Xeon Quard Core $149〜。100Mbps unmetered。at Atlanta。
VPS LimeというブランドでVPSプロバイダを行ってる業者さんが提供してる専鯖。
1-3月にかけて、月一のペースでトラブルがありましたが、今は落ち着いてます。
サポートの対応が大変よく、文句の出しようがありません。ディスクが起動用の内蔵80GBのほかに
RAID1のSANディスクがつくってのもポイントかと。増設も$1/100GBという驚きの安さ。
KVMもシリアルコンソールアクセスもついてきます。あと、複数台借りると再販割引が適用されます。

Redstation。ttp://www.redstation.com/
Xeon Quad Core £89〜。100Mbps unmetered。at London。
RapidSwitchと並んでイギリスでは安いプロバイダです。RapidSwitchに比べると
ちょっと遅い。とはいえ日本からはどっちも遠いので体感で差が出るほどではない
のですが。ここはDELLのマシンを使ってるので、DRAC経由でシリアルコンソールに
アクセスできます。鯖自体は超安定してますし、サポートも懇切丁寧です。
予算が厳しい人は、こことRapidSwitchの二択かな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:54:31 0
高級機をいろいろ借りてますねw

情報あり
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:03:11 0
>>568
そ、そうですか? WHT見てると、Atomとかを除くと軒並みこれくらいするというか、もっと高いところも少なくないんで、どちらかというとお安く借りられますよーという紹介のつもりだったんですが。^^;
みなさんどのあたりでどんな鯖を借りてらっしゃるんでしょう。US鯖多いですよね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:08:02 0
>>569
これです。

専用サーバーヘリオスシリーズ|専用サーバー・VPSのSaaSes
http://saases.jp/hosting/index.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:26:09 0
>>570
10Mbps共有とはいえ、安いですねぇ。半年分一括で払わなくちゃならないのが、ちょっと考えるところではありますが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:07:40 0
ウェブ上は変わってないけど、40Mにしたらしいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:22:12 0
VDSVってどうですか?
VDマネーで払えるので検討しているのですが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:09:38 0
さくらマネージドサーバにCore 2 Duoプランを追加
月額料金が9800円。6月30日に申込受付を開始
http://www.sakura.ad.jp/press/2010/0622_managedserver_c2d.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:46:38 0
【サービス案内】「専用サーバー3G」 提供開始のお知らせ

平素より当社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

KAGOYA Internet Routing(以下:KIR)では、専用サーバープランのサービス内
容を刷新しまして、本日2010年6月23日より物理クラウド環境を実現するフルマ
ネージド専用サーバープラン「専用サーバー3G(スリージー)」を提供させてい
ただくことになりましたのでお知らせいたします。

「物理クラウド」とは・・・仮想サーバーを使用せず、物理サーバーのみを使用
して提供するクラウド環境を指します。
http://www.kagoya.jp/new/00340.html

------------------------------------------------------------------------
■【専用サーバー3G発売記念キャンペーン】のお知らせ
------------------------------------------------------------------------

カゴヤ・ジャパンでは「専用サーバー3G」の発売を記念しまして下記要綱にて
キャンペーンを実施いたします。ぜひこの機会に「専用サーバー3G」の物理ク
ラウド環境をお試しください。

【キャンペーン内容】
「専用サーバー3G」の初期費用を50%OFFにてご提供いたします。

【キャンペーン期間】
2010年6月23日(水)〜2010年8月31日(火)

その他キャンペーンに関する詳細情報は下記のウェブサイトをご覧ください。
■「専用サーバー3G発売記念キャンペーン」に関する詳細情報
http://www.kagoya.jp/dedicated3g/campaign.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:44:45 0
http://blog.j-cast.jp/mirai-staff/archives/51492920.html

格安の専有サーバがさらに安くなります!

皆様コンバンワ。カツオでございます。
専有サーバで超激安のSP1000サービス!
http://mrs.mirai.ad.jp/server/self/sp-1000/
なんと、来月から更に安くなり、仕様もカスタマイズできるように生まれ変わります!

現在スペック
CPU Intel Core2Duo T9400
メモリ 1GB
HDD SATA 160GB

次期スペック
CPU Intel Core2Duo E7500
メモリ 1GB or 2GB
HDD 250GB or 500GB or 1TB

個人的にはSSD(Solid State Drive)も選択できるとおもしろいかなと思いますが値段が高いのがネックですよね。
お客様からの要望が多ければ対応したいですね
あと、対応OSも増えますのでこうご期待!

対応OS Fedora
FreeBSD
CentOS
Windows Server 2003 Standard/Enterprise Edition
Windows Server 2008 Standard/Enterprise Edition
Red Hat

対応OS
SP-1000は当初はWindowsも使えたのですが、途中からドライバとかの関係でWindowsは使えなくなりました。が、新たに復活のようです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:12:13 0
2chから宣伝料金が請求されますように。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:36:13 0
test
579567:2010/09/11(土) 04:06:24 0
保守。

Take 2 Hosting, Dedicated Lime, redstation ともに順調です。
まあ、がんがん負荷をかける使い方ではないので問題の起きようもないといいますか。
それはそうと、常時シリアルコンソールに接続できるというのは、やはり安心です。
KVMというとやたら高いところが多いんですが、シリアルコンソールがあれば充分なんですよね。
昔みたいにOSのアップデートをローカルのDicsからということもないですし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:57:15 0
Dedicated LimeのDebianでのSANの割り当て方がわからない…
581567:2010/09/11(土) 23:59:23 0
>>580
open-iscsi をインストールした後、/etc/iscsi/iscsid.conf にユーザー名とパスワードを追加して
service open-scsi start でデーモンを起動する。その後、iscsiadm でターゲットにログインすると、
/dev/sdc ができるので、後は普通にパーティション切って使用する。LVMにする場合はちょっと
工夫が必要。
参考1: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/xen202/xen202a.html
参考2: http://nishiya-it.net/248n/modules/bxTips/detail.php?id=301
参考3:↓英語だけど、3 Setting Up The Initiator (server1) 以降の手順をなぞればOK
http://www.howtoforge.com/using-iscsi-on-debian-lenny-initiator-and-target
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:45:39 0
>>581
ありがとうございます、解決しました!
IPアドレス, username, passwordの発行が正しくされてない事が原因でした
Ticket切らないとSAN使えないんだね…
583567:2010/09/12(日) 12:16:35 0
>>582
CentOSだと最初から設定されてるんですよね。私もDebian再インストールした時にTicket切った口です。:)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:23:28 0
Dedicated LimeはちょいちょいTicket切らないとダメな感じだな…
ただ今のところ俺の酷い英語での質問に対して
全て3分以内に丁寧に返信来てるし、
ちゃんと解決まで対応してくれるから良い業者な印象
Limeの情報書いてくれた人ありがとう
585567:2010/10/03(日) 01:53:53 0
Atom 330、メモリ2G、HDD 2x2TB、100Mbps無制限 + リモートKVM付きで$70ってかなり安い?
いや、もう売り切れなんだけどね。アメリカはテキサスのオースチンにある鯖。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:23:45 0
100Mbps無制限の意味がわからん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:26:00 0
Unmeteredってことだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:22:49 0
100Mbps共有、転送量無制限って意味か。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:37:39 0
そう。unmetered。Dedicated 100Mbps unmetered なので、ルーターまでは100Mbps占有。
ぐずぐずしてる間に惜しいことした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:53:54 0
ん?共有じゃないの?
100mbps占有、転送量無制限で、$70は安すぎるな。
日本じゃその5倍はする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:01:16 0
あぁ失礼。
転送量が100Mbps unmetereってことね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:30:02 0
難しいニュースでもネラーの書き込みを読んで笑いながら理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:07:29 0
Incero, LLC が、Core i7 930サーバーのセール。数量限定

Core i7 930
12GB Memory
2x500GB SATA HDD
PMI 2.0 With Bios Level Remote Access, Plus KVM Control
MRTG Bandwidth Graphs
100Mbps unmetered
※OSは自分で入れることもできます。(標準はCentOS)
WHTで見たよといえば、$199
高いかな?
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1009496&highlight=incero

申し込みは、メール([email protected])か、Skype(InceroLLC)、もしくは AIM(InceroLLC)
ttp://www.incero.com/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:11:45 0
>>593
すまん、ロケーション書き忘れた。
ノースカロライナ州のアシュビル (Netriplex)
捨てアドさらしてくれたら代行するよ−。サポートのレスポンスはまずまずだけど、超安定してて気に入ってるので。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:38:29 0
鯖で930が必要な人なんてかなり限られるだろうなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:53:49 0
それは否定できないw
しかしここ、ATOMじゃなければ思い切りハイエンドというのもどんな顧客層なんだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:53:49 P
CPUはCore2Duoあたりでもメモリ8GBは欲しい派はどこ行けばいいんだろうなあ....

最近のXeon x 2 のメモリ24GBみたいなのはほとんど仮想化又貸しのもの、
と考えて差し支えないよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:26:49 0
>>597
西海岸でよければTake 2 Hostingとかオススメ。Xeon 3400だけど、$139だし。
国内なら…やっぱりさくらなのかな? +4200円で8GBにできるみたいだけど。初期費用が10万近くかかるけどねー
初期費用なしのアドバンストだと、Fujitsu RX100 とかになるから、31000円になるのか。高いなー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:30:34 0
>>597
あー、ストレージサーバーとかラインナップにあるのもそれかー。Thanks!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:34:29 0
鯖側でアプリやスクリプトやるなら、RAM多いに越したことはないけどね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:21:58 0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:33:21 0
>>601
何これ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:08:56 0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:35:16 0
>>593
借り手がいないのか、$40も値下げしてる。
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1012981
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:48:14 0
専用サーバで相談できそうなのがここしか見当たらなかったので相談させてください。
以下の条件を満たす様なレンタルでの専用サーバありますでしょうか?

○予算
初期:15万くらい
月額:2万くらい

○その他条件
HDD500GB以上
RAID1であること
root権限が使える事
OSが、Red Hat Enterprise 4 or 5 の32bitで。

できれば国内のサービスが良いです。
そんなのありますか?

今のところ、上記条件を満たせてるのが1つだけ。
http://web.arena.ne.jp/solo/service/server/index.html
これのエントリーモデルです。

宜しくお願い致します。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:04:51 0
>>605
さくらのRAIDプランがぴったりのようですが。
初期: 99800円または128800円
月額: 9800円または10800円 + 2100円(RHEL4/5)
月額は、10Mbit共有回線込み。その他詳細は以下のURLで。
ttp://server.sakura.ad.jp/dedicated/raid/index.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:55:46 0
4はもうすぐサポート終わるぞ
するなら5にしておけ
608605:2011/02/02(水) 09:30:34 0
>>606
有難う御座います。
さくらにプラスでRHEL付けられるのがあるとは知りませんでした・・・
候補にさせていただきます。

>>607
4は終わっちゃうんですね。
4じゃ無ければ困るという事はないので、5にしたいと思います。

有難う御座いました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:40:08 0
初期費用のためだけに、まじで10万も払うわけ????
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:50:01 0
別に高いとも思わないし・・
会社の金なら経費で出るだろうし
個人で借りるにしてもそれ以上の見返りがあるだろうし
なにより便利だしいいんじゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:44:50 0
>>609
俺もそれ引っかかってる。

解約してサーバもらえるってなら別だけど、
特に何もなしで初期費用10万とか、ちょっとなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:28:03 0
一昔前ならまだしも、idcの価格なんかこなれてきてるし
サーバー自体も安かろうに。。
そもそもさくらもアイルも安いプランはハーフサーバーだろ?
10Mbpsに何台つっこまれてるのか。。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:34:50 0
それなりの用途で使おうと思って初期10万なんて破格だろうw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:01:29 0
>>613
破格ってことはないだろう。高いわけでもないが。初期費用払うの嫌だったら海外鯖借りればいいしな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:26:41 0
あえて初期費用がいるマシンを選んでるわけだからな

イヤなら月々が割高になるプランを選べ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:03:08 0
マイティーの初期費用不要タイプ使ってるけど今のところパフォに不満はないな。
回線は100M共有にしてるが。

先月末まで、初期費がかかる上位グレードも初期費0円のキャンペーンしてた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:06:48 0
さくらの10M共有の専鯖は評判悪いみたい。
すぐに重くなるんだと。

10年前ならまだしも、初期費用割高で評判悪いんじゃ、ちょっとなぁ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:35:29 0
さくらの10M共有専鯖は
駄目鯖なので誰も来ないで下さい
お願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:10:25 0
メモ代わりに書くけど
https://corenetworks.net/
ここすげーな。

6000円でi3/2G/160Gか・・。

ロケーション分からんけど、corenetworks.netでRTT190ms。
うーん。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:04:45 0
i3のPC売価は、4,5万円なんだから別にすごくないでしょう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:43:08 0
>>620
デスクトップならね。ま、どんなハードウェア構成なんだかわかんないけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:41:32 0
>>621
きっとルミナスにダンボールしいてマザーボード立てているだけと予想してみる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:01:44 0
よく専用サーバーのサービスで公開鯖と外部ネットワークの間にFWを設置するオプションがありますが、
実際FW鯖って何やってるんでしょう?
公開鯖自身でiptableとか設定したり、SSHのアクセス制限したり
そういうもの以外にFWって具体的にどういうことをしているんでしょうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:46:07 0
鯖自体では、攻撃は防げない。

いくらフィルタしようが、実際にパケットが来てしまうんだから。

それらのパケットで帯域をふさぐ攻撃は防げません。

FWはもっと手前の太いところでパケットを捨ててくれる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:38:18 0
なるほど。
あらかじめ上流付近にダムを作って防ぐか、
自宅玄関前に土嚢を積むかの違いといったとこでしょうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:07:02 0
実際のDoSは帯域攻撃だけではないけどね。
syn floodとかのほうが多いし
むしろ帯域攻撃のほうが少ない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:21:30 0
>>626
syn floodとかって、今のOSでもダメなの?
ソケット内部でメモリ確保しなきゃいいだけだと思うけど、
対応状況どうなってんだろ・・。

FWに丸投げだから良いや的なことになってるのかな・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:55:09 0
DB鯖を用意して公開鯖とローカルでつなぐ手法がありますが、
実際のところDB鯖をローカルにおくことによる恩恵ってどれくらいのものなんでしょう。
顧客データをDB管理したい場合、公開鯖上でDBを走らせていいものか
それともローカル側に置くことが常識なのか
鯖を追加するだけでコストも跳ね上がるので識者のご意見をお聞かせください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:19:55 0
>>627
たぶんふつうはsyn cookiesはオフになってると思う
実装の根本的な問題だから対策難しいんだよね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:00:06 0
顧客データを公開鯖上に置くなんて、非常識はやめてくれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:50:12 0
>>630
手持ちのSQLの本とかには鯖の運用管理までのっていなくて。
というか、ほとんどの書籍がWindowsで走らせてるものばかりで・・・
DB鯖運用の参考になるサイトがあればご教授くださいませ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:15:02 0
管理運用じゃなく、セキュリティのを嫁。
基礎だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:37:22 0
>>630
激しく同意
せめてFWでガチガチに固めたNAT配下にしてくれと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:44:44 0
なるほど。
DB目的で専用サーバー借りる場合、DB鯖とWEB鯖の二つ借りて、ローカル側にDB鯖設置、
上流にはFWをオプションで追加するくらいは最低限必要ということでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:40:07 0
話し違うけどwindowsでやってる本ってそんなに多い?
手元のまるで無いけど俺ってレアケースなん?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 04:26:09 0
>>634
守るデータにもよるけど、顧客情報をwebサーバにおくのは論外
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:25:07 0
DBつっても個人情報と何の関係ない場合だってあるだろう...。
blog記事とかさ。

切り分けできないレベルなら、当分社内鯖から出てこないでくれるかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:31:05 0
>>635
公開する側のLANとは、別のLANにDBを置く。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:25:13.61 0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:46:43.15 0
>>639
すげーな。
下のほうは4000円で、4コアか。

上のほうも、安いけど、ホムペ見た感じやばそうだな。
素人臭が漂ってる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:06:12.95 0
品切れか・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:05:22.43 0
>>638
どうやって接続すんの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:59:09.60 0
>>642
カテゴリー6のケーブルでw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:07:32.55 0
えらく安くね? フィラデルフィアなんで、日本からは使いにくいけど。

Intel Xeon X3450 2.66 Ghz (8 logical cores)
8 GB DDR3 ECC 1333 Memory
250 GB SATA Hard Drive
250 GB SATA Hard Drive
2 IP Addresses
100 MBPS Unmetered Bandwidth

Per Month: $49.95
Setup Fee: $0

ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1029407
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:00:05.29 0
>>644
すごすぎ。
アメリカに生まれたかった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:55:34.59 0
>>644
VPSサービス乗っけて売れそうだなw
Xen $2/month 128MB で50人つっこんでも元が取れる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:33:31.16 0
BULK SERVERてどう?
今まで初期費用5万〜10万する月額5万とかのサーバー持ってたけど1からのサイトに乗せるのは高い・・・
初期費用無料のわりにCPUが良いしこれで回線がしっかりしていたら文句ないけどどう
それにしてもどこもサーバー高くて割りに合わない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:21:28.16 0
初期費用がちょっと高いサーバって、契約して金を払ったら、
「もう用ないからいつでも出てっていいからね♪」
って言われてるようでなんか嫌。

ただ、初期費用0でも回線が駄目ならやっぱり嫌。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:46:51.91 0
Athlon 4コア 2.3GHz
8GB RAM
2x1000GB HDD
100Mbps unmetered
で、$50/月という異様に怪しいオファーが…詐欺かね?
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1040723
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:57:02.83 0
PayPalも認証されてないアカウント使ってるとか書かれてるし、これは怖い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:02:26.90 0
質問も軽くスルーされてるのな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:56:28.29 0
ちょっと前に >>644 があったから引っかかった人いるのかも。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:23:15.57 0
国内の、メモリ6GBや8GB詰んでる専用サーバーで
一番安いのって今どこ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:49:31.66 0
移転先としてXenServer or VMwareESXiが使える海外鯖を探してるんだけど、
Take 2 Hosting、Dedicated Lime使ってる人居たら下記質問に回答してくれると助かります。

1.Take 2 Hosting
電話認証があるようだけど、どういった事確認されるんでしょうか?
ヒアリングが全然駄目でも行けるレベルなのか知りたいです・・・

2. Dedicated Lime
iLOが使えるようだけどiLO Advancedの機能は使えるのかな?
また、メインストレージがSANのようだけどXenServer or VMwareESXiで
利用出来そうでしょうか?
655654:2011/07/13(水) 12:58:52.53 0
質問だけだとアレなので、
今使ってる所の情報も上げておきます。

WANSecurity Hosting
http://wansecurity.net/
ここの、Dedicated VM Serverと言うプランをつかってます。

下記スペックで$204.00でした。

OS : VMware ESXi 4.0
CPU : Nehalem - X3460
RAM : 16 GB DDR3
HDD : 2 TB 32MB Cache
IP : 13 Static IP Addresses
NIC : 4 TB Monthly Bandwidth Allocation 100 Mbps Uplink
無料オプション:KVM、25GBバックアップストレージ
設置場所:Kansas City

Pingは大体190ms程度、1年使ってましたが特に障害も無く安定してました。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:00:57.59 0
>>654
私がアカウントを作った時は、電話認証なんてなかったので何を聞かれるのかわかりませんが…
一般的には本人確認ですので、住所などを復唱させるとか、PINコードを入力させるとかではないかと…

Dedicated Lime のiLOは、Advancedの機能を使えるはずです。ただ、偶に忘れられることがあるので
困ったらとにかくチケットを切ることをお勧めします。また、ステレージは、一般的なiSCSIターゲット
なので、XenServerやVMWareESXiからも使えると思います。

>Pingは大体190ms程度、
Kansasにしては、ちょっと遠いですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:06:40.14 0
>>654
俺も一度ESXi使いたいなあと思って(結局やめたが)
DeticatedlimeのILOは使えそうな気がした。
どこかで好きなOS入れてる人がいるような書き込みを
見たので行ける気がする。

もし、ESXi行けたら教えてくり。
658654:2011/07/13(水) 15:31:54.23 0
>>656
回答ありがとうございます。
疑問が解決したので検討の上早速オーダーしてきました。
結果としては、
Take 2 Hosting Xeon 3210+ RAM8G XenServer 5.6
になりました。
Dedicated Limeの方は、iLOが使えるのが魅力だったのですが、
リモートインストールの時間が惜しいのと内蔵HDDがRAIDなので
一手間掛かるなと思い今回は見送りました。

>>657
Dedicated Limeの方は見送ってしまいましたので検証出来ないです、すみません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:00:37.23 0
4T/month は心細い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:26:44.79 0
>>658
あ!もう決めちゃったのねw
後で書こうと思ってたんだけど・・・
Take2 はゴリゴリ使うと回線絞るよ、普通使いなら平気だけど。
土俵際で弱いんで動画系とかに使うなら注意して使ってください。
661654:2011/07/13(水) 22:08:48.38 0
>>660
開発・テスト環境としての利用がメインなんで
回線の方はそれ程使わないかと思うので大丈夫かと思います。

早速いじりすぎておかしくなってリカバリしましたが
コンパネからサクッとリカバリ出来るのは便利ですね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:40:17.40 i
take2、電話認証いま必須だね。
チケットでいくら英語苦手って言っても英語が出来る知人はいませんかって帰ってくるよ。
内容は簡単かな、名前と電話番号と規約に同意しますか的なのだった気がする。
ゆっくり簡単にしゃべってくれるからがんば。
663654:2011/07/14(木) 13:57:09.76 0
>>662
そろそろ24時間たつけど結局電話来ませんでした・・・
オーダーしたての時にはあったValidationのタブもPaypalで支払いしたら消えてしまったんですが
認証済みPaypalアカウントなら電話認証スキップとかあるんだろうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:52:18.11 i
>>663
なんだと・・・
自分はクレカだからかもしれない。
そのせいだとしたらすまんです。
665654:2011/07/14(木) 17:30:31.51 0
>>664
まだ連絡が遅れてるだけの可能性もあるので・・・

ユーザー登録のページには電話すんぞって書いてあったのは確かなので
Paypalでそれを回避出来るんならそれなりに有益な情報になるのかな?

とりあえず数日待ってみて来ないようだったら改めて報告します。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:57:30.55 0
>>653

SaaSes
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:53:20.06 0
WEB鯖とデータベース鯖動かしたいんだけど、
2台借りてローカルでつなぐとなると結構なコストがかかるので
1台借りて仮想化して、ウェブ鯖とデータベース鯖を立てるっていうことは可能?
668654:2011/07/22(金) 11:08:30.54 0
take2、とりあえず週末まで待ってみましたが電話来ませんでした。
Paypalだと電話認証スキップされるみたいです。

結局先週末にDedicated Limeも契約してしまったんですが、
いまだサーバーの納入待ちの状態ですので
開通したらESXiのインストール試してみます。
669654:2011/07/22(金) 11:32:41.18 0
>>667
OSにESXiかXenServerが選べる専用サーバーなら可能です。
# 個人的にはネットワークの構成がグラフィカルに見れるしESXiがオススメ
# 国内だとさくらの専用サーバーのベーシック↑でXenServerが使える位?

ハイパーバイザ型のVPSになるけど、
ServersMan@VPS PerfectもローカルIPが振られるようなので
それほどリソースが必要無いのならこちらも使えるかと思います。

ローカル接続費用だけが嫌って事ならUT-VPNとかでVPN結んで
誤魔化すって方法もあるんじゃないかな?
670654:2011/07/22(金) 11:46:20.60 0
>>667
あと、仮想化するなら自前でLinux系専用だとXenとかKVMを
Windows系専用ならVMwaraWorkstationやVirtualServerかHyper-V(2008↑のStandard以上)
を設定して使うって方法もあるけど、
設定や管理が大変なので出来るならハイパーバイザ型OSにした方が無難かと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:53:20.14 0
>>668
まじかーw
レポ、超楽しみにしてるわ。ガンガレ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:25:02.13 0
>>670
XenやKVM、Hyper-Vもハイパーバイザ型仮想マシンですよ。
管理や設定は、Web アプリがたくさんあるので、特段、ESXiやXenServerと比べて難しい部分があるわけではないです
673654:2011/07/22(金) 14:11:08.32 0
>>671
ここに書いたら早速設定完了のメールが来ましたが
iLO等の情報が無いので早速チケット切って色々やってみます。

>>672
ちょっと言い方がおかしかったですね
インストールしたらすぐに管理ツールで接続出来るような
ハイパーバイザとしての機能に特化したOSって意味で言ってました。
確かにXenやKVM、Hyper-Vもハイパーバイザ型の仮想化ですね。

今はESXiやXenServerと遜色無い位に楽になってるのは知らんかったです
普段は業務利用でクラスタ環境がメインだったのでとにかく面倒なイメージしか
無かったです・・・。


674654:2011/07/23(土) 13:45:23.59 0
>>671
ESXiのセットアップ出来ました!
iLOの方から頑張ってたんですがリモートメディアを全く認識してくれない為
チケット切ってESXiインストールしたい!って事を伝えたら
USB CDドライブを接続してくれてインストール出来ました。

正攻法ではないですが、サポートにお願いすればプラン外のOSも案外大丈夫っぽいです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:14:07.50 0
saasesのヘリオスβのクアッドコア メモリ7G HDD 1T
のものが9000円ぐらいなので良いのかなとは思っていますが、
同じようなやつで他に良いものありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:37:56.89 0
初期費用無しだと後は海外鯖くらいしかない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:24:25.73 0
>>674
おおお。レポthanks!
そんな話聞くと俺も契約したくなるじゃんw
やべー。どうすっかなぁ〜w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:07:58.35 0
Dedicated Limeってデータセンタ遠いんじゃなかったっけ?
遅くない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:19:45.05 0
記憶だけど遠かったような。
take2は西海岸。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:13:41.77 0
さくら専用サーバー
バックアップ用セカンダリーHDに障害発生
#uptime
13:55:54 up 694 days, 22:20, 1 user, load average: 0.03, 0.02, 0.00
PM 12:30 障害発生を確認
PM 12:50 会員専用パネルから 障害発生をメールにて報告
PM 01:00 障害発生メールの受信確認メールが到着(自動応答)
PM 02:10 現在・・なんの連絡もなし・・

さくらは どんな 対応なんだ;

681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:36:10.29 0
PM3:00 2時間経っても なにの連絡も無いので
法人契約専用ダイヤルへ電話
「通常 1−2日営業日でメールでお返事します・・」
「はぁ」 とこちらが切れ気味に即時対応を求めると
しばらく待たされて、
「担当者へ至急対応するように連絡しまたので、しばらくお待ち下さい」;


障害発生時の専用受付メールも無く、チケットシステムもなし
もちろん チャットもない

3時間以上経過。。まだ放置されてます 

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:31:48.30 0
お盆だから(w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:51:28.09 0
メールなんて悠長なことしてるからだよ
普通、速攻でゴルァ電でしょjk
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:58:30.23 0
>>681
その後の経過教えてねw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:29:03.45 0
だってバックアップだろ?
しかもセカンダリだろ?

それにたいして、そんなに切れる理由がわからんわw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:32:50.83 0
その後の経過も無いしネタかもしれないなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:46:08.72 0
こういうヤツって対外その後の経過書かないよ。
わめきチラして対策終わったら書き込んでいた事自体忘れてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:09:08.72 P
そして、同じことを繰り返すんですね、わかります
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:46:22.00 0
こういう客をほかへ去らせるための手段かもな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:04:39.36 0
久々にこの板のぞいたらさくらの専用鯖スレが消えてて
吹いたんだけどなにかあったの?平和すぎて落ちた?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:22:23.01 0
キチガイが暴れてたけど、昔ながらのユーザーには、あってもなくてもいいスレだったからな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:44:03.39 0
このスレを参考にして take2hosting.com のサーバ借りたので報告

・借りたプラン: Intel Xeon 3400 Series の一番安いやつ
 Single Quad Core Xeon 3400 Series 8 GB RAM 2x500GB

・実際の CPU
 Xeon L3426 1.87GHz 8コア

・ping 応答速度
 だいたい 120 ms。国内よりはさすがに遅い。

・支払い
 申込月は日割りらしい。英語苦手なので自信がないが
 翌月分が毎月1日に請求されるので20日までに支払う
 システムらしい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:45:36.13 0
・電話認証
 なかった。前の人も言ってたけど Paypal で払ったから
 かもしれない。でもちょうどオレの iPhone が壊れて
 しまっていたせいかもしれない。
 
・不安点
 - よくわからないが,冷却ファンが突然 RPM を下げて
  CPU の温度が急上昇することがある。CPU の温度が
  80℃を超えても RPM は低いまま。なぜか pwmconfig を
  実行するとファンが頑張って RPM を上げだす。
  CPU の温度計が数時間 0 ℃を記録したこともあるが,
  そんなことはありえないのでハード的に何か問題があるかも。

・Serial Console Access over SSH
 - ipconfig の設定を間違えてもログイン出来るので
  かなり心強いけど,その反面セキュリティ的にどーなのと
  思うところはある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:16:26.69 0
>>692-693 乙
悪くないね。今見たら売り切れてるけど、人気なのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:37:57.49 0
>>694
大人気。西海岸で安くて安定してるのはここくらい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:26:13.73 0
RAID1で一番安いやつお願いします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:11:01.13 0
しらねーよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:15:40.22 0
スレ違いだったらすみません
専用サーバ借りて会員制サイトを立ち上げようとしています。

自分で設定をしたiptableとハードのFirewall比べて
セキュリティ面の安全性って実際どれくらい違いが
でるものなのでしょうか?
感覚で良いので情報頂けると助かります。

あとハードのFirewallレンタルするとすごく高いんですが
コストに見合うものなんでしょうか?

よろしくお願い致します
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:38:30.53 0
今から専鯖ってのはどうだろう

そういう発想ならクラウドにしたら?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:43:47.73 0
>>698
人生の何十%か賭けてセキュリティやるなら専鯖。
そうじゃないならクラウド。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:45:31.47 0
>>698
iptabelesはポートの禁止だけ。
ハードウェアのfirewallはWAFやなんかいろいろウィルス防御機能がついてくる。
ポート禁止しただけじゃ、dosやら何やら防げないし。

自社で設備持つ企業の入り口チェックの基本は、firewallとips/ids。
金に見合う機能はある。

うちの会社じゃJuniperのNetScreen使ってる。安いよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:10:43.42 0
>>701
それはあまりにも不勉強すぎ。基本的にIPレベルでしかフィルタリングできないけど、DOSパケット破棄したり
特定のパケットだけトラッキングしたりもう少し色々できる。が、普通はそんな設定詰める時間があったら、
できあいのFirewallリースして済ませるだけ。
>>698がどれくらいの規模のサイトを立ち上げるのかわからないけど、商売しようと思うなら、専用のハードウェアを
用意した方がいい。iptablesの勉強したいわけじゃないんでしょ? それに、マシン個々で対策してもネットワーク的には
意味が無いから、ゲートウェイにそれ用のマシンを配置するのはどっちにしても必要なのでは?

>>699
クラウドにしてそのへんお任せにできるのって、Amazonとか、Rackspaceくらいじゃね? さくらなんか構成例見てると
自分でやってねって言いそうな雰囲気がある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:57:31.09 0
> 699
> 700
> 701
> 702
情報有難うございます!


重ねて質問ですが
>701
Juniper Networks
初期費用 月額料金 21,000円 15,750円
↑これって適正価格なのでしょうか?


> さくらなんか構成例見てると
> 自分でやってねって言いそうな雰囲気がある。
実際にそういわれて泣きました;
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:58:42.65 0
>>703
ファイアウォール入れるなら、
自社/自宅で運用するか、コロケーションかamazon/EC2の3択だと思う。
専鯖借りてって話ではない気がする。

安さで言えばアマゾンが一番。

あと、少しは自分で勉強しなさいよ。
ネットワークやセキュリティの高い専門書でも1冊買って、斜め読みするだけでもずいぶん違うよ。

ネットワークの仕組みがどうなっていて、ネットワークの脅威にどんなものがあって、どんな対策が必要か、
firewall、ips、idsは何を防ぐのか、自分のサイトに必要なセキュリティは何か、
質問サイトのいい加減な答えよりはるかにためになる。

たとえば、ネットで質問して「ファイアウォールなんて要らない」って言われて、「そうなんだ!」ってのはバカ丸出し。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:02:26.99 0
まあ、それでもあえて言うなら、>>703のサイトにファイアウォールは十中八九要らない。
SSLの証明書買うだけで充分。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:22:43.90 0
>実際にそういわれて泣きました

FWはアプライアンスといえどけっこう専門知識いるぞ
そんな程度でなくようでは使いこなせないとみた

まずは家や会社にあるルーターの設定画面でフィルタリング設定
やってみろ
それで泣くようじゃ無理
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:03:16.25 0
グランパワーがまたはじめたね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:48:59.81 0
熊本の平和と自然を守るローカルヒーローが何を始めたんだ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:27:36.09 0
WHTで安い独逸鯖を見つけたので、VPSから移行してみた。
CPU: AMD Athlon(tm) II X4 605e 2.4GHz (4C)
Mem: 8GB
Disk: 2x1TB (Software RAID)
Traffic: 100mbps unmetered
+4IPで、$89.95
リモートリブートポート付き。KVM over IPはなし
逆引き設定したければ、$10/月追加で申し込みが必要。
借りてひと月になるが、本体は、とても平和。VPSの設定をそのまま持っていったので、メモリがあまりまくってるw
セールがなくても全体的に安めなので、帯域重視の人にはよいのでなかろうか。ヨーロッパ向けのコンテンツじゃ
なければ借りる意味がないけど。ただ、IPの割り当てとか、逆引き設定のコントロールパネルがちゃんと動かないのは
頂けない。現在調査中。それ以外はいい鯖
ttp://www/hostaddon.com/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:36:14.19 0
それと、もうセール期間は過ぎたけど、毎年年初にバーゲンをやる、Incero 鯖は、Dallas を考えてる人には超オススメ。
普段は、Xeon E3-1230 が $249 とかしてるかが同じスペックの鯖が年始のバーゲンで、ディスク2TBアップグレード+KVM over IP+100m unmeterd で $99になる。安定しまくり。
ttp://www.incero/servers
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:41:51.12 0
レポ乙!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:06:24.37 0
WHTで、ロケーション西海岸、Dual Xeon L5420 + 8GB メモリ + 250GB HDD で $39.99 のセールが出てる。
余りにも評判が悪くて売れないので、オーナーがやけになったのかな?
去年の12月に$99でセールを出してて、今通常$69.99でそこからさらに$30ディスカウントって怪しすぎw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:28:38.71 0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:25:50.92 0
更新時期になったら一気に値上げしそう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:42:40.38 0
さすがに突撃する気がある者はいないか。どうも一人会社らしいんだけど、この金額でもペイできるというところに
驚くべきか、誰が見ても遠からず自転車操業の揚げ句夜逃げしそうなのに堂々と返信する度胸に驚くべきか。
専鯖ページがテンプレのまんまで余った選択肢の部分を削除してないところが何というか香ばしすぎ。
プロフィールによればアフガンの人だけど、物価安いのかな? タリバンな方々の資金稼ぎだったりしてw
716709:2012/02/08(水) 21:02:48.57 0
>>709だけど、その後、コントロールパネルの件は解決せず。というか、やる気がない。
IP の割り当てができない件については、遂にRIPEから在庫の払い出しを受けてないのでまだかかるとか言い出した。
今月一杯で解約する予定。
鯖はちゃんと動いてるし、ネットワークも問題ないんだけど、それは元請けのDCの方々が頑張ってるおかげ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:27:26.90 0
>>715
何か、売り切れたらしいですよ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:44:08.03 0
誰か申し込んでみない?

Dual Xeon L5420
8GB Memory
500GB HDD
転送量 10TB/月
IPアドレス1個
場所: シカゴ

$60/月

初期費用 $450払って、月$30で借りるオプションもある。L5420ってリース切れのマシンに乗っかってるような古い石だっけ?
719709:2012/02/17(金) 08:28:05.68 0
>>716
やはりドイツに鯖がある ProviderService の 16GBメモリの AMD鯖を借りてみました。追加のIP込みで、58 ユーロほど。
Host Addon のが、明らかにリース落ちのマシンで I/O とかダメダメだったんですが、こちらは普通に書き込み速度が
出ます。最初からこちらで借りるべきでしたね。^^;
サポートもレスポンスが良くてお勧めかな。リブートやIP逆引きを設定するコンパネは、操作の結果が少し分かりにくい
ところがあるものの、使い方に迷うほどではない。安くて性能良くてサポートもテキパキでいいことずくめの移行でした。
720709:2012/02/21(火) 20:07:34.58 0
さくらの新鯖ラインナップ見たか? クラウドでみそつけてなかったら即行申し込んだ内容だわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:18:46.22 0
国内で1000MB専用回線らしくて気になってるんだけど誰か使ってる人いない?

http://kumahill.com/r-exclusive/japan.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:03:04.58 0
>>721
値段的に恐らくフレッツ光ネクストのファミリー・エクスプレス繋ぐだけじゃないかな
自宅鯖で使ってるけど上りはそんなに速度出ない
動画配信とかには向かないかなって印象
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:24:17.99 0
>>722
ありがと
速度が少々遅くても帯域がこれだけ広いのは魅力的なんだよね 他だとめちゃくちゃ高いし
だけどサイトが1年近く更新してないみたいだから様子見することにするよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:22:07.93 0
>>723
俺の場合は最高速度は300Mくらい
さらに言えば常時その帯域が使えるわけじゃない
プロバイダ次第だと思うけどほとんどは数日平均が数十Mになると止められちゃう
鯖は何よりも回線が高いから常時帯域確保したかったらそれなりに必要だよ

その会社は知らないけど余り分かってないぽくてちょっと気持ち悪いね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:09:17.68 0
さくらの新しい専鯖って結構衝撃的だと思うんだけど、反応ないね。借りた人いない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:32:35.71 0
もう個人はVPSに移行したし、専鯖必要な人って法人だけだから
情報が余り外に出ないね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:44:55.05 0
息を吐くように嘘を書くのは習性なの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:54:00.40 0
VPSって業者にもよるけどまだかなり怖い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:34:10.38 0
さくらの専用サーバ リモートコンソールとカスタムOSにXenが
追加されたな。来週になったら、遊んでみるか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:47:40.93 0
初期費用がもったいないので、さくらや日本のバイダはスルーして、ロスあたりで探すと、
GorillaServers という最近できた鯖屋が安かったので突撃した。
Xeon X3440 32GB メモリ 2 x 3TB HDD で、$129.00-
最初、ディスクが1台しか見えなくて、おかしいぞと言ったら、ケーブルがちゃんと刺さってませんでしたと回答が来た。
ううむ…WHTでは結構評判がいいのだが。WebNXの提携業者という人もいるが、実際のところはわかんね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:55:46.52 0
レポ乙!
ケーブルwwwwwにしても結構安いね!
引き続き長期インプレもヨロッス!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:03.16 0
長期インプレと言えば、I/O Flood っていう専鯖業者は、お勧め。ただしアリゾナ州のフェニックスにDCがあるんで、心持ち遠い感じ。
軽めのウェブサイトとか、内輪の開発とかに使ってたんだが、smartmontools に警告が出ただけでHDD交換に応じてくれたり、手堅く管理してる印象だな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:16:33.04 0
動画サーバー検討してるんだけど
予算月30万迄で、100m専有 10mb/secぐらい出る所あるかな?

無難にさくらにしといた方が良いのかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:58:13.64 0
>>733
オレのとこは1G占有で20万くらいのとこ使ってるよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:01:22.78 0
>>734
その業者教えて欲しいです!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:53:00.62 0
>>735
専用サーバー 1Gbps占有
で検索
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:43:04.58 0
とあるとこに質問投げたら酷いな
質問投げてから1週間は放置
ようやく来た返信は俺の質問引用に「→可能です」ばっかり
売る気あんのかよ?って思ってたら電話来た。
「お世話になってますます!●×のYです!」

ますますって何だ?
しかもてめえ会社、●×じゃなくて●▲だろ?自社名も言えないの?
738名無し:2012/08/14(火) 10:40:44.83 0
今、アダルトサイト用の専用サーバー探してるんだが、海外で良い感じのサーバー教えろください。

要求スペックは
アダルト可能
速度最強
容量5Tくらい
帯域制限(転送量)無制限

あるかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:10:16.08 P
速度最強()
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:07:58.92 0
>>738
帯域制限と転送量は全くの別物w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:16:12.88 P
てか速度求めるんなら圧倒的に東京DC
742 @maesuke.com:2012/10/06(土) 15:20:59.70 0
ドメイン取った(^<^)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:18:19.99 0
個人で専鯖借りて遊んでるって人はもうさくらに定着したか、VPSに移行したのかな…
海外鯖で面白いのとか、コスパがいいのとかないのかしらん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:21:36.02 P
CpanelとかPleskのライセンスがVPSだと大安売りだし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:38:33.58 0
>>744
え、コンパネって商売でしか使わないものじゃ…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:16:49.73 P
いや、完成度高くて個人でも使いやすいよ
むしろコンパネなしだとバーチャルホストとかめんどくさい
747730:2012/12/31(月) 23:18:00.67 0
>>730だけど、GorillaServers、超安定してて問題が起きないのでサポートの良し悪しがよくわからんw
あまり帯域を使う使い方をしてないのでネットワーク周りで困ったこともなし。Take 2 Hosting とか
San Jose にある業者の方がネットワーク的にちょびっと日本に近いけど、回線がデフォで100Mbps占有
というのは大きい。1Gbpsでも$1,000しないし、安鯖の中ではお勧めかな。
というわけで、よいお年を>ネラー諸氏
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:34:14.73 0
>>746
もしかしてサブドメインとか一個づつやってる情弱ですか?
だったらコンパネないとめんどくさいね☆(ゝω・)vキャピ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:07:15.16 0
>>748
おお、突然1カ月前のレスに反応して…どうした?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:37:49.60 0
>>747
レポ乙
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:44:14.82 0
GorillaServersの自演レポだけどな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:45:34.71 0
レポ乙とレスしてるのも自演。
本人はバレてないと思ってる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:24:31.01 0
何ヶ月前のレスだよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:39:11.91 0
突っ込んでるのも自演って突っ込んどくかw
まじ過疎りすぎ 何か話題ないのか〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:09:44.54 0
GorillaServers だけど、突発的にリブートを繰り返すので何かしてるのか、ってクレームつけたら、何もしてねえって返事。
ログを精査したら、メモリエラーが原因だった。ECCも万能ではないつうことだな。それ以来問題は起きてない。
最近、Sentris がやすーくなってきてるので、地雷覚悟で凸してみるか考え中。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:21:31.61 0
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=905
性能上がって、
初期費用無しの場合は微妙に値上げ?
初期費用有りの場合は大幅値下げ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:45:14.28 0
高いな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:10:30.83 0
ていうか、初期費用を一括で払うか、12カ月に分けて払うかってだけじゃん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:00:32.54 0
I/O Flood の鯖を借りたので記念カキコ
専鯖だったらKVMでVM作り放題ヒャッホー……
とか思ってた時期もありました。
760名無しさん@お腹いっぱい。
もう個人で専鯖使ってる人はいてないん?