僻地医療の自爆燃料を語る169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
ほいよ

前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る168
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1340878855/
2卵の名無しさん:2012/11/07(水) 20:32:59.97 ID:lMdXhJDs0
●僻地医療崩壊テーマ曲
【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う
 http://jp.youtube.com/watch?v=hmd7wCkjV3Q
3卵の名無しさん:2012/11/08(木) 00:19:59.95 ID:Stp1c4ld0
>>1
おつ。初めに前スレの最後の話題から。

先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、
「体調が 思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。
村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、
前任を含む3人は 連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。
中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、本人が健康に自信があると
言って いたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。
西村医師は取材を拒否し、 病名などを明らかにしていない。

http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20121107c
4卵の名無しさん:2012/11/08(木) 00:56:29.54 ID:W8QJT0+iP
>>1
おつっす
5卵の名無しさん:2012/11/08(木) 08:05:58.18 ID:zLRqCguM0
1乙

残念だわ>>3
6卵の名無しさん:2012/11/08(木) 09:59:48.90 ID:B8Q7lWig0
でも不思議とすぐに次の医者が見つかるよね>上小阿仁村
7卵の名無しさん:2012/11/08(木) 12:25:09.48 ID:sCOdQHrI0
事を起こすのはクリスマス前だと思ってたが、ひと月早かったな、年かね
8卵の名無しさん:2012/11/08(木) 13:28:38.77 ID:M3OWRpQJ0
募集医師 内科 総合診療科 常勤1名
年齢条件 75歳以下
年俸  2000万以下(別途初年度赴任手当500万円以下支給)
勤務時間 8:30〜17:15 周3日特養ホームへ往診あり
休日  土日祝日年末年始
当直  なし ただし、診療所隣接官舎に住んでもらいますので急患対応お願いします
官舎  月5000円 4LDK 220平米 全室冷暖房完備 LDK床暖房完備 シャッター
付ガレージ完備


診療科目 内科 消化器科 外科 泌尿器科 歯科
診療所設備 胃カメラ 血液・尿・肝・腎・生化学検査機器 心電図 エコー キセノン
光線治療器 骨密度測定器 レントゲン CRシステム 歯科用X線撮影装置
外来患者数 1日平均64人
従業員数 常勤医師1名 常勤歯科医師1名 非常勤医師1名 看護師1名 
准看護師2名 歯科衛生士1名 事務長1名 レントゲン技師1名 事務員3名

内科、総合診療科、在宅医療の先生にオヌヌメ!
重病患者はほとんど来ません。
9卵の名無しさん:2012/11/08(木) 15:57:45.72 ID:oWKL73Mr0
BugsyとSeisan、そして新小児科医のつぶやき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1352354531/
10卵の名無しさん:2012/11/08(木) 17:18:14.26 ID:RaOBnonO0
早すぎだろ
理由を公開すべきだ
11卵の名無しさん:2012/11/08(木) 18:31:31.22 ID:E7umXjfm0
無医村状態

東大医学部出身の松沢医師が赴任
「医師を志した原点である『へき地医療』を担いたい」と、栃木県の農村部で開業。20年間、地域医療を
支え続けた。地域の医療事情が改善し、「もっと困っている場所で診療したい」と考えたという。
「村に縁を感じた。医療を切実に求める地域のため、職責を果たしたい」
「素直で実直な患者さんが多く、診察しやすい」
「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」
↓4ヶ月
辞意表明

退職

有沢医師が赴任。北海道利尻島の病院勤務や、タイでの医療支援に従事した経歴を持つ。
へき地医療に深い関心、休みは20日に1回、「急患にすぐに対応できるように」と自費で照明を設置
↓13ヶ月
辞職表明 「精神的に疲れた」 
↓                                                      
署名運動で辞意撤回
↓7ヶ月
再び退職願を提出 今でも嫌がらせが続いていることが背景にある
↓            「激務をこなせる体力がもうない」
前医赴任 「地域医療に貢献したい」 

辞意表明 「内地の気候が合わない」
↓13ヶ月
マッド西村赴任
↓1ヶ月
辞意表明 「体調が思わしくない」
12卵の名無しさん:2012/11/08(木) 18:31:58.65 ID:E7umXjfm0
松澤先生のお話
村の診療所を守るために

一度は書かなければならないと思っていたことを書いてみます。
「診療所を守るために」としたのは、この診療所の存続があやうい状況になっているからです。その原因の
第一は、医者がいなくなるということ。第二は、診療所の赤字が続くということです。
 第一点は、この村の執行部の人々の、医者に対する見方、接し方、処遇の仕方の中に医者の頑張る意欲を
無くさせるものがあったということです。報じられたように、この私はすでに辞表を出し受理されています。
「次の医者」を見つけることは相当に困難でしょうし、かりに見つかってもその人も同じような挫折をする
ことになりかねないものがあります。

 医者のご機嫌取りなど無用、ただ根本的に医者を大切に思わない限りこの村に医者が根を下ろすことはない
でしょう。村の人も「患者は客だ」などとマスコミの言う風潮に乗っていてはいけません。そういう道の果て
は無医村なのです。
 最近も近在病院の院長・医者が辞めていきました。病院自体がもう危機的状況に陥っています。
その医者たちは、私に言っていました、こんな田舎でも働きがいがあります、それは、皆の「ありがとう」と
言う言葉と、にじむ「感謝の気持ち」です、と。
 そういう人たちを辞めるまで追い詰めたものは何か、人ごとでなくこの村の問題でもあるんだと考えてみて
下さい。
13卵の名無しさん:2012/11/08(木) 18:32:24.27 ID:E7umXjfm0
 第二点は、この村の人たちの中には、村の診療所を横目に他市町村の医療機関にかかっている人が結構多いし、
特に言いたいのは、村の職員たちもそうだと言う事です。村立の学校の教員が部活の生徒たちの健康診断
にわざわざ引き連れて他の医院に行きます。
 村執行部は、診療所の経営(赤字ではあります)のことで医者を督励しますが、ご自分も含めて足元の、
村から給料をもらっている人たちが、はたして村の施設を維持するために進んで協力しているのかもきちんと
考えてみる必要があるのではないでしょうか。
 勿論設備に乏しい診療所で高度なことができるわけではありません。しかし、医者は頭脳と経験こそ武器です。
何かあればすぐに適切な病院へ紹介しお願いしているわけですから、定期的な特殊な検査を受けに行く時以外の
普段の診察は診療所で、という姿勢が診療所を自分たちのものとして守ることになるのです。

(広報かみこあに平成20年9月号「診療所からのお知らせ」より)
14卵の名無しさん:2012/11/08(木) 19:25:41.79 ID:9wPZ+5B/O
黙って去ればいいのに、お説教なんですね

村民の誰かは、聞く耳を持つと信じておられたのでしょう
ものすごいポジティブシンキングです
15卵の名無しさん:2012/11/08(木) 22:13:56.47 ID:yZadetav0
瘴気が満ち溢れてるんだろうな…
16卵の名無しさん:2012/11/08(木) 22:33:14.30 ID:zLRqCguM0
このお知らせを読んで村民が思う事を想像してみると…

「この医者は甘えている
 村民に感謝しろとは、思い上がっている。
 よその病院に行くのは、お前の診療能力が低いからだ。
 よそに行かれたくないなら、診療所に来てもらえるように謙虚に努力しろ」

てなところか
17卵の名無しさん:2012/11/08(木) 22:53:12.43 ID:Lm7efucq0
政令指定都市でゆったり勤務でも年1500万はあるだろうに
いわくつきの僻地で年2000万はよっぽどの物好きじゃないと無理
18卵の名無しさん:2012/11/08(木) 23:02:24.09 ID:9wPZ+5B/O
物好きな医者が、「困った村人を救えるのは俺しかいない」と、自分勝手に使命感に燃えて村に参上

自分の予想とは違ったし、しんどいし、ストレスたまるからギブアップ

「僻地の村人のくせに俺をリスペクトしないなんて信じらんない」と、捨てぜりふで村を去る


君子危うきに近寄らず

変な僻地に近寄るのは、変な物好き医者だけ
19卵の名無しさん:2012/11/09(金) 12:16:12.47 ID:ABHb3rjB0
相双地区の医療課題で意見 福島医大で災害医療研究会
http://www.minyu-net.com/news/topic/1109/topic2.html

 福島医大は8日、福島市の同大で第1回福島災害医療研究会を開き、出席者が相双地区の医療現場の課題などを話し合った。
 同研究会は相双地区などに派遣されるなどした医師らを中心に、災害医療に関する臨床研究の情報交換の場として初めて開かれた。
 医師らが、病棟再開後の入院患者の動向など、同地区の医療の現状を説明。看護師や若手医師が不足していることや
病院間の連携が急務となっていることなどを指摘した。
20卵の名無しさん:2012/11/09(金) 12:37:45.07 ID:nwW1tZtA0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T00462.htm
医師居着かぬ村の診療所、4人目も1か月で辞意

秋田県上小阿仁村で先月12日、村唯一の医療機関である村立上小阿仁国保診療所の所長に就任した
西村勇医師(71)が村に対し、健康上の問題を理由に辞意を伝えていたことがわかった。
村では、公募で採用した医師が4人連続で自ら辞めることになる。

村総務課によると、西村医師は今月2日、加賀谷敏明副村長を診療所に呼び、
「体調が思わしくないので後任を探してほしい」と辞意を伝えた。
これを受け、村は6日、公式ホームページで後任の公募を始めた。
後任が決まるまで、西村医師が診療を続けるという。

西村医師は、北海道北見市から赴任した前任の男性医師の辞職に伴い、9月に採用が決まった。
西村医師が住む北海道帯広市で、中田吉穂村長とともに面接した加賀谷副村長は
「本人が『健康には自信がある。80歳までは頑張れる』と話したので、信頼して採用した。
病歴などは聞いていないが、体調不良を押してまでお願いできない」と話した。

これまでの3人は「激務をこなせる体力がない」「気候が合わない」などとして、6か月〜2年5か月で自ら辞めた。
このうち60歳代の女性医師が、一部の村民に中傷されていたことを、当時の村長が認めていた。
村総務課は「一日も早く後任を見つけるしかない」としている。
(2012年11月9日11時15分 読売新聞)
21卵の名無しさん:2012/11/09(金) 14:20:42.07 ID:imCidz7W0
こんだけ自らネガキャンしてて、まだ維持する意義っていったいなに?
もうネタとしか思えないんだけど…ひょっとして反面教師として啓蒙しようとしてる?
22卵の名無しさん:2012/11/09(金) 16:25:06.74 ID:X+1Y+NmV0
本田何某先生の主張どおり更に医学部定員を140人まで激増。

http://eic.obunsha.co.jp/resource/pdf/exam_info/2012/1105a_n.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8+%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%A2%97+%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4'
23卵の名無しさん:2012/11/09(金) 17:02:54.76 ID:OSZ43itb0
>>22
「余った医師は医師の足りない東南アジアに輸出すればよい」の本田先生でつね
24卵の名無しさん:2012/11/09(金) 17:20:01.61 ID:fxDL+PJ/0
岩手の宮古の病院の医者が、また僻地勤務義務化とか朝日新聞で言っていた。
やるきの無い医者が定期的に入れ替わるだけでも嬉しいもんかね。
25卵の名無しさん:2012/11/09(金) 17:20:14.67 ID:4N8Nsudl0
>>21
単に一枚岩じゃないだけだろ
26卵の名無しさん:2012/11/09(金) 22:55:52.49 ID:ai6EhouS0
上小阿仁は近隣に普通に病院あるからこの村自体になくたって全然平気だよ
村民は本当に困ってない
ギャーギャーうるさく言ってるのは村長周辺の人間だけだって
村社会の泥沼に余所者が巻き込まれてるだけ
そんなことも知らずに自ら首突っ込む方がアフォ
27卵の名無しさん:2012/11/10(土) 22:33:40.31 ID:Kfu+A2Jo0
>>22
140人って・・・増えたねえ

>>23
「余った医師は医師の足りない東南アジアに輸出すればよい」

TPPに参加しそうな流れだから、医師免許の相互乗り入れに発展するかもね
海外の医学部に入るのもよし
28卵の名無しさん:2012/11/11(日) 16:51:09.11 ID:0qgN2M/Y0
医療事故:3割の病院で重大事故 厚労省調査
http://megalodon.jp/2012-1111-1649-49/mainichi.jp/select/news/20121111k0000e040125000c.html

 全国の病院の約3割が、患者が死亡したり、重い後遺症が残ったりする重大な医療事故を3年以内に経験したことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。
しかし、原因を究明する組織に外部の人材が参加したのは半数以下だった。研究班は「原因究明には、中立性の確保が欠かせない。
調査に必要な人材を病院側に紹介する支援体制づくりが求められる」と指摘する。アンケートは昨年9月に、3890病院を対象に実施、
1261病院(32.4%)から回答があった。
 3年以内に重大事故を経験した病院は32.9%。規模別にみると、300床以上で63.6%▽100〜299床29.4%▽99床以下で11.9%だった。
規模が大きいほど割合が高いのは、患者が多く、高度な医療を行う機会が多いためとみられる。
 ほぼすべての病院が原因究明に取り組んだが、うち、法律家など外部の専門家の支援を受けたのは47.7%だった。原因究明で困ったことでは
▽院内に事故調査の専門家がいない▽当事者以外に、事故に関連した医療分野の専門家がいない▽院外の専門家の支援を得ることが困難--の順に多かった。【八田浩輔】
29卵の名無しさん:2012/11/11(日) 17:45:58.23 ID:0qgN2M/Y0
「延命治療せず」救命センター6割経験 搬送の高齢者に
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY201211100832.html

【辻外記子、月舘彩子】全国の救命救急センターの6割以上が、過去1年間に高齢者に対して人工呼吸器や人工心肺などの装着を中止したり、
差し控えたりした経験のあることが、朝日新聞社の調査でわかった。救命医療で「最後の砦(とりで)」とされる救命センターでも、回復が見込めない患者に対し、
家族や本人の希望があれば、延命治療を控える動きが広がっていた。
 最も重症の患者を診る3次救急を担う全国254の救命救急センターに10月、高齢者への終末期医療の実態を聞いた。57%の145施設から回答があった。
 この1年に救急搬送された65歳以上の高齢者に、人工呼吸器や人工心肺、人工透析などの積極的な治療を中止したり差し控えたりした経験の有無と件数を尋ねた。
この結果、63%にあたる91施設が「ある」と回答した。呼吸器の中止・差し控えは計302件あり、このうち、患者の年齢や病気名など具体的データを挙げた中止例は
14件あった。人工心肺の差し控え・中止は37件あった。

延命治療の中止・差し控えの経験
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1110/TKY201211100760.jpg
30ねつ造新聞:2012/11/11(日) 18:10:52.29 ID:Z0dK9pCb0
広がってたら何か問題みたいなふいんき(ryなチラ裏だな
31卵の名無しさん:2012/11/11(日) 18:38:11.60 ID:tJBwLVhu0
だから何?って感じだな
32卵の名無しさん:2012/11/11(日) 21:45:51.96 ID:kcB4M3eJ0
差し控えと対比される中止って、ひょっとして具体的行為を言えないことかな?
いや俺も送還してからTピース吹き流した経験はあるけど。
33卵の名無しさん:2012/11/12(月) 12:01:15.73 ID:KQ8YCPBt0
いまいちよく意味がわかりませんが、だれかれなく、
家族の意向も無視してフルパワーで治療している施設が4割あるのか?
そっちの方が何も考えのない、おかしな話だろう。
34卵の名無しさん:2012/11/12(月) 12:23:41.98 ID:/K8tSNqL0
医療費は上げるな、でも延命治療は分け隔てなくやれ、ってか。
その延命治療にかかる薬剤、ショバ代、おむつなどの日用品などなど譲歩して人件費差っ引いたぶんブン屋共が負担してから物事言えや。
マスゴミ共は医療費高騰しても延命を是とするのか、医療費高騰につながる寝たきり量産のADLがもともと低い高齢者のCPRは控えるべきなのか立ち位置はっきりしろよ。
35卵の名無しさん:2012/11/12(月) 12:41:45.56 ID:Ba6UMpn70
ブン屋もそんな事は言ってないと思うが?
36卵の名無しさん:2012/11/12(月) 13:56:07.39 ID:2g2vjhwR0
>>35
このスレはお馬鹿さんが妄想を膨らませながら上から目線で的外れな外部批判を展開する場でもありますので。
哀れなオヤジ(かオバサン)だなぁと思って楽しんでください。
37卵の名無しさん:2012/11/12(月) 15:32:24.35 ID:5UeFWy9xO
救命救急はコスパが悪いんだから、関わったら負けだよ
38卵の名無しさん:2012/11/12(月) 18:21:27.38 ID:YFfUhcIN0
それなのにドクターヘリ大流行。
命は金に換えられないとはいってもねえ
39卵の名無しさん:2012/11/12(月) 19:02:12.10 ID:5UeFWy9xO
>>38
ドクターヘリってコスパ良いの?
40卵の名無しさん:2012/11/12(月) 19:15:09.57 ID:kE3TNA4l0
>>39
空対地ミサイルを装備して患者を迎撃するくらいのコストパフォーマンス。
41卵の名無しさん:2012/11/12(月) 21:24:01.09 ID:nB0hWxuL0
昔、日本の市井医療崩壊へのカウントダウンスケールとか貼り付けてた頃も
妄想とか的外れとか馬鹿にしてる奴ら居たな。結果は推して知るべしだが。
42卵の名無しさん:2012/11/12(月) 22:47:02.47 ID:4n9eTjLk0
ドクターヘリで運ぶような患者ってどちみち手遅れなんじゃないの?
4342:2012/11/12(月) 22:50:33.18 ID:4n9eTjLk0
市中で見かける救急車は超安全運転だし(制限60kmの幹線道路で40kmぐらい
しか出してなくて渋滞発生させてることもw)、救急病院の搬入口もマターリしてる
よ。救急車もゆっくり車庫入れしてストレッチャーもゆっくり引き出し、テレビ
ドラマのようなドタバタした感じは一切なし。病院内でも急患は順番が最優先
されるだけで、処置もドタバタしたものは一切されない。ユクーリマターリ治療。
まあ、助からんなw
44卵の名無しさん:2012/11/12(月) 23:29:49.29 ID:iaeHxmSjT
>>41
お前って馬鹿だねー
2つの意味で馬鹿だね。
45卵の名無しさん:2012/11/13(火) 04:44:03.63 ID:fndKF6xO0
医療崩壊なんて死語
世間的にはもう解決したことになってる
そもそも医者のほうがあきてる
このスレのペースダウンが全てを物語っている
46卵の名無しさん:2012/11/13(火) 09:29:39.32 ID:QrW3IEJb0
崩壊完了か。

昨日も僻地の当直にいってたが、いろんな意味で患者側も医療崩壊を
とうぜんのように受け入れている気がした。脳梗塞疑いって、ばあちゃんに
ムンテラして入院させても、同居家族は来なかった。お世話は近所の方
が来てやっていたけど。
47卵の名無しさん:2012/11/13(火) 10:28:53.80 ID:RLYEgh9z0
>>45
世間的に解決したことになってるかどうかはともかく、医者の方が飽きてるというのは同感だわ。
同業者と飲みに行ってもそんなこと話さないし。
48卵の名無しさん:2012/11/13(火) 11:06:04.13 ID:wTuUZWN60
みんなが興味を持ってどうにかしなきゃと思っているうちはなかなか崩壊しないが
興味を失った上に原因対策を怠っていると静かに崩れ去る

易経では前者を悔、後者を吝といい、
悔は凶から吉に行く過程。吝は吉から凶へ行く過程だという。
今は本格的に崩壊が進んでいる過程なんじゃないの?
49卵の名無しさん:2012/11/13(火) 15:00:38.78 ID:/caUnDul0
興味を失う理由は
医者は崩壊してもたいしてうまみがないことを悟り
患者は崩壊してもたいして痛みがないことを悟ったから
50卵の名無しさん:2012/11/13(火) 15:08:50.86 ID:nUNZDtMx0
今のところ幼児死亡率は低下し続け、平均寿命は伸び続けてる訳だし

急患たらい回し問題だって以前は受け入れて死亡させてた患者を訴訟が怖くて
受け入れ拒否してるだけだから患者の生死には結果的には影響がない。
51卵の名無しさん:2012/11/13(火) 16:55:05.56 ID:wTuUZWN60
後継者の問題はすでに手遅れっぽいけどな。
産科・小児科・外科・脳外科。内科だと血液・肝臓あたりは特に。
52卵の名無しさん:2012/11/13(火) 18:32:16.49 ID:dJl3uFRA0
マスゴミ共が周回遅れで騒いで自分らの無知さをさらけ出してるだけか。
53卵の名無しさん:2012/11/13(火) 19:26:47.93 ID:2fR5f9Zt0
>>49
崩壊の痛みがわかるのは医者だけだからな
患者にしてみれば何の問題もなかったと
54卵の名無しさん:2012/11/13(火) 19:53:18.48 ID:mV3ATRzu0
>>52
もうあいつら騒いですらいないよ。
医療崩壊ブームが一周したからな。
このまま静かにフェードアウトしていって欲しい。
55卵の名無しさん:2012/11/13(火) 20:55:33.21 ID:lP3Yk6I90
>>53
絶賛崩壊地区@北の方だけど、なければないで患者家族の諦めがつくからなあ。
訴える人は手厚い治療でも訴えるだろうし。
というかここの人は穏やかな人ばかりなのが救い。
最近の仕事は、まず家族のムンテラになってきた。
56小野BPD圭介(阪大医医):2012/11/13(火) 23:03:13.85 ID:LR9JM5RqO
お馴染み浅香山病院PRコーナー
2012年10月末に大阪府堺市の浅香山病院近辺で5件の連続放火事件があったらしい。
例によって犯人は“また”浅香山病院の患者様なのか?
そして“またまた”特定団体紹介の患者様でお咎め無しなのか〜

浅香山病院は古くから解放病棟があったりして精神病院としては優等生。
だからこそ周辺地域から犯罪者が集まって来るんだ。
浅香山病院は警察指定の精神病院ではない。
本来は触法精神障害者は診ない精神病院なんだよ。
しかし実情は覚醒剤中毒者、窃盗犯、放火犯、婦女強姦犯、殺人犯まで受け入れている。
病院側に“なぜか?”と問えば“医療の聖域”を持ち出してくるのだろう。
しかし受け入れてる犯罪者は本来は警察が逮捕し身柄拘束必至の連中ばかり。
さらに受け入れてる犯罪者は特定団体の口利きがあった連中ばかりだ。
朝鮮総連、民団、部落解放同盟、Et cetera・・
つまり堺市の警察と浅香山病院は特定団体の犯罪者だけを匿っているのさ。
57小野BPD圭介(阪大医医):2012/11/13(火) 23:05:40.73 ID:LR9JM5RqO
【豆知識】境界性パーソナリティ障害者(境界性人格障害者)
わかり易くいうと田中真紀子文科大臣や林眞須美死刑囚みたいな性格です。
虚言を繰り返し周囲を巻き込み全てを破壊していくはた迷惑な人格異常の一種ですね。

大阪府堺市にある浅香山病院は解放的な精神科病院である。
そこに勤務医として配属されている小野BPD圭介医師。
私は彼を境界性パーソナリティ障害者だと思うのです。
虚言癖があり患者に独特の処方をし否定されると激昂する。
その異常な言動は周囲にワーカーや他の患者がいてもお構いなし。
それでも病院職員は、彼の境界例症状を伴う異様な言動を目の当たりにしても見て見ぬふりを続けています。
小野BPD圭介先生は阪大医学部医学科を出られたエリートなのでしょう。
しかしBPD疑い濃厚の精神科医など下手したら患者を殺します。
さすがは浅香山病院。勤務するだけで部落者と蔑まれるキチガイ病院でありますな。
58卵の名無しさん:2012/11/13(火) 23:43:34.98 ID:EufspDQc0
>>22
うわあ
59卵の名無しさん:2012/11/15(木) 00:05:49.14 ID:cI9XTdKW0
そんなことよりおまえら大変だぞ
山梨大学医学部はこれから全ての講義を英語でやることになった

http://www.j-cast.com/2012/11/14153952.html
60卵の名無しさん:2012/11/15(木) 00:12:54.47 ID:gZKv4VKx0
日本国内でかよ。指導する側は大丈夫なのかw
つか俺がいた院では、外国人留学生は帰国するときは日本語ペラペラになって喜んでたが。
61卵の名無しさん:2012/11/15(木) 01:31:13.36 ID:X7hrleTB0
講義だけだったら問題なんじゃね? どうせ教科書に書いてることしかやらないんだから
テスト前に教科書で勉強するし大丈夫だろ。医療現場までの指導まで英語でやるんだったら
危なっかしくて問題だろうがwww
62卵の名無しさん:2012/11/15(木) 02:50:27.81 ID:eDgwmo0P0
山梨猿はまずきちんとした日本語を使えやw
63卵の名無しさん:2012/11/15(木) 11:14:23.80 ID:5YtUQ2rV0
他の医療従事者(他施設の医師含む)と意志疎通できねーじゃん
さすが山梨Q
64卵の名無しさん:2012/11/15(木) 11:38:43.41 ID:nyG2c55N0
65卵の名無しさん:2012/11/15(木) 18:25:25.51 ID:ldlFy/3V0
ワインができて気候が似てるとか言って
山梨=日本のカリフォルニアとかPRしてたからなw

遂に妄想と現実の区別がつかなくなったんだろ
66卵の名無しさん:2012/11/15(木) 18:48:07.54 ID:VpqNRVP80
学生が日本語の医学用語が分からなかったり、患者さんに英語で予診したり、

なんてことにはならないだろうな。
文系の学部で日本文学なんかも英語で講義するのだろうか。
67卵の名無しさん:2012/11/16(金) 06:30:32.46 ID:fIukjA+xO
【社会】 飛行中の機内は、女性のスカート内を盗撮しても罪にならない…ペン型カメラまで使った盗撮男、「犯行場所特定できず」不起訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352977266/
飛行機では……
68卵の名無しさん:2012/11/16(金) 13:46:41.14 ID:J9Fnxb7R0
私の研修時代は、カルテに英語かドイツ語で書け、という先生と、日本語で書いて、ほかのコメディカルにもわかるようにしろ、という先生がいた両方いた時代だった。いまは日本語で書くのが主流と思っていたが。
山梨では逆なんだな。授業を英語でやったら、現場もだんだん英語でカルテ埋める割合が増えるだろう。コメディカルとの軋轢も増えるんでは?
69卵の名無しさん:2012/11/16(金) 21:11:56.18 ID:JrkweNmN0
軋轢以前に、カルテをちゃんと読んでいるコメって少ないんじゃないかなー
70卵の名無しさん:2012/11/16(金) 23:04:58.64 ID:MvEnkVHm0
先生、読める字でカルテを書いてください。
71卵の名無しさん:2012/11/16(金) 23:27:00.76 ID:k8G5CpRH0
外国人医師や外国人コメの時代に対応してる
72卵の名無しさん:2012/11/17(土) 00:06:09.29 ID:uQgrzZgv0
外人が来ても患者と話せなければどうしようもない
彼らは日本語を話す
73卵の名無しさん:2012/11/17(土) 00:10:47.20 ID:Z30rd7iW0
>>62
つーこんずら〜
74卵の名無しさん:2012/11/17(土) 07:00:20.91 ID:QV3KDPv90
若い医者は結構綺麗にカルテを書くよ
75卵の名無しさん:2012/11/17(土) 07:30:09.33 ID:+P8wguNF0
ひさしぶりにおもしろいニュースが来た

最高裁判決、地域医療崩壊の引き金か  未払い残業費訴訟
 奈良地裁は2009年4月の第一審判決で、県立奈良病院の労働基準法違反を認め、宿日直を時間外労働と見なして割増賃金を支払うよう県に命じた。
続く大阪高裁も一審判決を支持して控訴を棄却したため、県は10年11月に最高裁に上告した。
上告から2年が経過したものの、最高裁によると判決を含む期日は指定されていない。

 武末氏は最高裁判決が全国の地域医療へもたらす影響を危惧し、「(県が敗訴した場合)間違いなく地域医療崩壊を招くことになる」と述べた。
応召義務を果たせなくなる病院が出ると指摘し、特に震災被災地の病院では対応できなくなるとの強い懸念を示した。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/
76卵の名無しさん:2012/11/17(土) 07:56:02.40 ID:5ZS+OfH60
県議会で決めたことは、労働関連法規と上という、土人知事の所の話じゃん。いまさら。
77卵の名無しさん:2012/11/17(土) 08:16:08.03 ID:qFg7JgWe0
>>75
>間違いなく地域医療崩壊を招くことになる

地域医療を人質に取るのが、こことか東京医大霞ヶ浦病院とか犯罪病院の常套手段だよね。
78卵の名無しさん:2012/11/17(土) 09:03:01.92 ID:HUghu8o70
そうだが、これ、県側には1ミリも法的正当性はないよね
和解に応じなければ全国で労働訴訟が相次ぐな
老後の引退先として開業が難しくなった最近ならなおさら。
79卵の名無しさん:2012/11/17(土) 20:18:18.36 ID:xIfDRg3l0
>>75
 
あーバカ知事が「給与は条例で決まっているのに判決(=労働基本「法」)がイカンと言って良いのか」
とか火病ったやつかwww
80卵の名無しさん:2012/11/18(日) 14:58:14.53 ID:msEt8WQr0
地域医療が壊滅したところで
東京のど真ん中にいる官僚には全く関係ないからね
むしろ“自分の金が”減らなくてよくなってホクホク

それで東京のど真ん中の医療も崩壊してるけどね
81卵の名無しさん:2012/11/18(日) 23:37:55.02 ID:vmqG5YQT0
医療崩壊を解決しないと
そのうち、医者の数を倍にしろ!
という声が出てくるぞ
82東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/11/19(月) 00:03:26.05 ID:trNt4eK/0
厚生省が長年にわたり我々に教えてくれたことを忘れてないよね。

「はしごは真っ先にかけのぼって美味しいところを取って撤収!」

大増員前に梯子をかけのぼって、崩壊ボーナスを取って逃げ切りが
委員会的にもお薦めだぬ。
83卵の名無しさん:2012/11/19(月) 04:16:18.08 ID:EXLe/fU20
>>71
外人医師、少なくともアメリカ人は日本の労働環境に対応できんだろw
増えることはないよw アメ在住だが、アメリカ人は日本人と違って遊びの片手間に仕事してる感じで
それが当然のことだと思っているw 日本のように主治医制で24時間いつ呼び出しがあるか分からない
なんてのは連中には耐えられないだろうw それに連中の注意力の無さとかもヤバイしなw
日本にも勉強不足の医者やモティベーションの低い医者はいるが、総じて、日本の医者の方が優秀だよ。
84卵の名無しさん:2012/11/19(月) 08:43:16.49 ID:ptcs0g0C0
アメリカの開業医なんて、一時間に一人くらいしか診察しないんじゃないか。
85卵の名無しさん:2012/11/19(月) 16:40:45.76 ID:Kcdt60WD0
いいなぁ…俺今日の午前外来70人だった Orz
86卵の名無しさん:2012/11/19(月) 17:44:05.31 ID:s3LIY4bo0
俺午後3人だったよ
87卵の名無しさん:2012/11/19(月) 20:50:39.96 ID:DNgiyavf0
年収は多くても…勤務医半数が健康不安 長時間労働、強いストレス
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121119/dms1211191220004-n1.htm

 医療機関で働く勤務医の47%が健康に不安を覚えたり、病気がちだったりすることが「全国医師ユニオン」(東京)などが約2000人を対象に行った
アンケートで判明した。71%はストレスを抱え、そのため投薬などの治療を受けている人もいたほか、62%は「最近辞めたいと思うことがあった」と回答。
当直明けに、そのまま終日勤務している人は79%に。年収上位のドクターも大変だ。
 調査は6〜10月、小児科学会など4学会や医療団体を通じて実施。全国の2108人から回答があった。勤務地別では「都市部」が55%、「過疎地」が4%、
その他の「一般地域」が41%。勤務形態別では常勤が82%、非常勤が8%でその他は研修医などだった。
 健康状態に関しては「不安」が38%、「大変不安」が5%、「病気がち」が4%。ストレスについては「強く感じている」が13%、「感じることが多い」は54%、
「(ストレスのため)投薬などの治療を受けている」は4%だった。
 「最近、職場を辞めたいと思うことはあったか」との質問には8%が「いつもあった」、26%が「時々」、28%が「まれに」と答えた。
 「あなたの病院で医師不足を感じているか」には「はい」が83%、「いいえ」が17%だった。
 また患者側との医療トラブルをめぐっては「診療に支障を来すストレスがある」が18%、「かなりストレスがある」が41%、「多少ある」が41%で「ない」は0%だった。
 全国医師ユニオンは「過酷な長時間労働が常態化している。医師不足を解消し、勤務状態を改善する必要がある」としている。
88小野BPD圭介(阪大医医):2012/11/19(月) 22:52:18.24 ID:E5gSO/sSO
医師数の過剰でお悩みなら阪大病院の医局に硫化水素を撒けばいいじゃないか?
さすがに阪大の訳わからんセキュリティでは医局に硫化水素を持ち込む事は出来んがw
なんであんなにチェック多いんだ。
〇大病院なんか白衣と名札のようなものを首からぶら下げてたら通れるのにw
今は知らんけどね
89卵の名無しさん:2012/11/19(月) 23:30:22.09 ID:BvBK2pCi0
【社会】医師の悲痛な声 「過労死する」 モンスター患者に不満も

「このままでは過労死する」。全国医師ユニオンなどが実施したアンケートには、医師の悲痛な声が寄せられた。
一方で、軽症なのに時間外に来院する「コンビニ受診」や、理不尽な要求をする「モンスター患者」への不満もあった。

アンケートには「ストレスで寿命が縮まっています。自殺してもおかしくない状況」(岩手、30代男性)、
「このままでは過労死する」(香川、20代男性)、「友人の研修医が過労で鬱病に」(東京、20代男性)といった回答も。
「当直明けは必ず休める体制を」などと改善を求める声が相次いだ。

また、「深夜のコンビニ受診、暴言など患者側の態度を見ていると、
何のために自分の健康を犠牲にしてまで勤務するのかとむなしさを覚える」
「コンビニ受診やモンスター患者が多く、ストレスが大いに増大している」との回答もあった。

msn産経ニュース 2012.11.18 17:56
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121118/bdy12111817590000-n1.htm
90卵の名無しさん:2012/11/20(火) 05:57:32.52 ID:W5B4Q+pO0
嫌なら辞めろ委員会ってもうみなくなったけど、やっぱいるね。こんなアホ労組はいらん。
91卵の名無しさん:2012/11/20(火) 14:19:48.39 ID:A+UWhry40
>>81
確かにそういうレトリックを使う人、出てきそう

維新あたりが言いそうだ。
新自由主義的な考え方から、「医師数をふやし後は市場に淘汰させればいい」みたいな
92卵の名無しさん:2012/11/20(火) 19:59:28.42 ID:fYLMD8UB0
医療は厳密には「商売として行ってはならない」って倫理観が一応あるんだけどな

「市場に任せる」ってうんこ経済屋脳のやり方を踏襲すると
気の弱い患者の足元見まくって不要な医療をオレオレ詐欺のごとく押し付ける詐欺師とか
シャブの売人と化した低能(自称)精神科医が睡眠薬バンバン出して患者を重症ジャンキー化させるとか
そういう連中が生き残ることになる

つーか実際既に「世間から」評判のいい精神科って通ってる患者が全員重症ジャンキーにさせられてる
「世間の評判の良い医者」=「きちんと治療能力のある医師」では決してなく、むしろ逆のことが多い

トヨタの息がかかったカイゼン真理教の脳みそうんこ経済屋はこれが全然わかってないんだよな
でもそんなうんこどもを盲目的に信じてるのが自民党系の馬鹿政治屋なんだ
93卵の名無しさん:2012/11/20(火) 23:14:26.60 ID:EqorhqoM0
>「医師数をふやし後は市場に淘汰させればいい」

たしかにテレビが喜びそうな表現だな
大衆受けが抜群だわ
94卵の名無しさん:2012/11/21(水) 08:45:02.74 ID:IO2l7ms10
今でも医療は充分淘汰されてるだろうに。
過疎地僻地の住民とかが
95卵の名無しさん:2012/11/21(水) 12:32:03.19 ID:k6+qb5430
被災3県沿岸、医師ら1200人超減 被災や原発事故影響
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121121t75007.htm

 東日本大震災で大きな被害が出た岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、病院に勤務する医師や看護師らが震災前と比べ、昨年10月時点で
1200人以上減っていたことが20日、厚生労働省のまとめで分かった。
 同省は「病院が津波で流されたことや、東京電力福島第1原発の影響も含め、医師や看護師らも職を失ったり避難したりしたためと考えられる。
現在は状況が回復しつつある」としている。
 厚労省が同日公表した医療施設調査と病院報告(年報)によると、3県の沿岸部にある計八つの医療圏では震災前と比べ
病院が14、診療所が88の計102施設減少した。
 病院勤務の医療従事者をみると、医師数は2010年10月時点の1084.1人(常勤換算、以下同)に対し、昨年10月時点は980.0人に、
看護師、准看護師数は7232.7人から6082.5人に減少した。
 東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町や双葉町を含む「相双医療圏」では、医師数が171.2人から81.9人と半数以下に、
看護師、准看護師数も1125.8人から447.2人と震災前の約4割となった。
96卵の名無しさん:2012/11/21(水) 12:43:39.76 ID:k6+qb5430
小児、産婦人科18年連続減=医師数トップは高知−厚労省調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112000694
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121120ax02.jpg

 病院の小児科と産婦人科(産科)が18年連続で減っていることが20日、厚生労働省の2011年の全国調査で分かった。
同省は「医師不足や少子化の影響とみられ、産婦人科は訴訟リスクの高さや夜間集中などの厳しい勤務状況も一因」としている。
 小児科がある病院は前年から63減の2745施設、産婦人科は同37減の1395施設だった。
 東京電力福島第1原発事故で警戒区域に指定された福島県双葉町など相双地区では、病院の医師や看護師の数が一時的に半減した。
 人口10万人当たりの病院の医師数(非常勤は常勤に換算)が最も多いのは高知県(221.2人)で、最少は埼玉県(108.8人)だった。全国平均は156.1人。
 高知県は10万人当たりの病院の数も最多。同省によると、共働きの家庭が多く、病院が介護の受け皿となっている可能性があるという。
埼玉県は、病院が多い東京都に近いことが影響しているとみられる。
97卵の名無しさん:2012/11/21(水) 13:50:43.70 ID:yZWUxPwG0
>>96
>  高知県は・・・共働きの家庭が多く、病院が介護の受け皿となっている可能性があるという。
この調査結果の解釈、考察をもとに、厳しく査定されるようになったりして
98卵の名無しさん:2012/11/21(水) 14:06:03.05 ID:7lISta8e0
肝炎で死亡患者の遺族が阪大を提訴 大阪地裁
産経新聞 2012年11月19日(月)20時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000580-san-soci
99卵の名無しさん:2012/11/21(水) 14:52:44.51 ID:7lISta8e0
>>93
上先生がtwitterで病院については今後市場に淘汰させてくべきといった趣旨のことを言ってた。
100卵の名無しさん:2012/11/21(水) 18:16:47.63 ID:ySCNlYco0
津波で淘汰された病院は、もう今後は不要な訳だな。
101卵の名無しさん:2012/11/21(水) 18:28:19.52 ID:jWM505u10
マジレスすると、そういうところには殆ど人が住まなくなるので、ガチでそういう病院はいらないだろう。
102卵の名無しさん:2012/11/21(水) 18:54:37.00 ID:zSmFPs020
あと2000年は地震起こらんのだから
 核廃棄物瓦礫そのたもろもろの原発関連廃棄物は
フグズマに穴掘ってうけるのが一番合理的だ、ついでにDQNへ吉土民もな!
103卵の名無しさん:2012/11/21(水) 19:34:58.02 ID:IO2l7ms10
国の一大事なんだから、国民投票で決めるべきだ!

議題
1:福島の原発周辺に核廃棄物貯蔵施設を建設する。
2:周辺住民は国費で集団移転する。
3:三陸付近の小さな集落、町村も同様に集団移転、集約化する

被災地以外の人達もテレビのインタビューとかだと本音が言えないだろうから、
無記名の投票することで本音を・・・
104卵の名無しさん:2012/11/21(水) 20:06:18.42 ID:HfGFB4qg0
>>92
もっと怖いのは死亡診断書を・・・
105卵の名無しさん:2012/11/21(水) 20:12:03.40 ID:XY27bKnO0
>>92
>つーか実際既に「世間から」評判のいい精神科って通ってる患者が全員重症ジャンキーにさせられてる
>「世間の評判の良い医者」=「きちんと治療能力のある医師」では決してなく、むしろ逆のことが多い

評判のいいセンセに、「元気が出る薬」とか言われて半年近く飲んでる薬があるが、
飲むの忘れたら眩暈がしだしたわ。治ったか治ってないかよく分からないし、困ったもんだ。
106卵の名無しさん:2012/11/21(水) 20:21:29.00 ID:S73YLeLi0
>>98
ブロガーではつれづれ先生がこの報道読んでいつものように子供みたいに発狂してた。
一方うろうろ先生は自分が以前買った本や癌に関するサイトを元に自分の頭で判断して物事を書き込んでた。
なんか、表面的な努力や注意深さではどうにもならない知性の壁を感じた。

>>102
>>103
てか原発周辺はおそらく今後数百年立ち入れなくなるのだろうから、栃木や茨城ではなくあそこに処分場作るべきだとは思う。
政治家は批判されるのが怖いからか、誰もこれを言わないけど。
107昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/21(水) 20:29:00.98 ID:1F1+Cp0C0
むしろお前ら医者が全員フクシマに住めばいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108卵の名無しさん:2012/11/21(水) 20:40:15.71 ID:IO2l7ms10
>>107
ちゃんと定期的に受診してくれる?
109卵の名無しさん:2012/11/21(水) 21:19:58.33 ID:CysAND+F0
北茨城じゃダメ?
110卵の名無しさん:2012/11/21(水) 22:55:58.59 ID:WcTv8zZd0
>>99
TPPに参加すれば大企業の病院経営も普通になるらしい
そしたら一部の勝ち組と多数のワープアに分かれる
それが自由競争の掟
111卵の名無しさん:2012/11/22(木) 01:49:35.69 ID:vSCwiCqZ0
報道ステーションの甲状腺検査報道が騒ぎに

報道ステーションの伝える甲状腺検査報道に関するツイート
http://togetter.com/li/410987
112卵の名無しさん:2012/11/22(木) 23:51:53.06 ID:HLGr/Vzu0
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews
2012年11月19日

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。
113卵の名無しさん:2012/11/23(金) 06:14:24.77 ID:wRdPuJKr0
ゆとり医者なんぞに診て欲しくありません
114卵の名無しさん:2012/11/23(金) 10:09:04.97 ID:qvBdtQXA0
これから免許とる医者は全員ゆとり医者
俺たちがジイバアになった時に診てくれる医者も、ゆとり医者
115卵の名無しさん:2012/11/23(金) 14:51:37.11 ID:LV2Slh8e0
【政治】 細野豪志政調会長、総選挙の争点は社会保障と医療 「消えた年金問題を3年間で8割解決」「地域医療を立て直した」とアピール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353645924/

医療では「崩壊を食い止めようと診療報酬に取り組むなどして地域医療を立て直した」とアピール。
「共に生きる社会」づくりへ支援を呼び掛けた。
116卵の名無しさん:2012/11/23(金) 16:12:46.55 ID:wR7o0JEL0
病院・医者板を見る限り、こいつらがゆとり世代にかわったところで、たいした変化はないだろと思うwww
117卵の名無しさん:2012/11/23(金) 16:35:39.20 ID:VjwEluyW0
別の板を見たことがないのかね
たいていの別の板は論理のろの字もなく、話が全然通用しないぞ
そういう頭のやつがこれから医療のリーダーとなる
118卵の名無しさん:2012/11/23(金) 16:38:01.53 ID:VjwEluyW0
>>115
医療についての政策の見分け方はただ一点
自然増を容認するかしないかが焦点
民主は容認を表明
自民は容認を表明せず
119卵の名無しさん:2012/11/23(金) 20:06:33.57 ID:Bfi3XimF0
>>117
他の板がアレというのは同意だけど、この板も論理なんて大した事ないだろ・・・
僻地スレも最近はともかく、2年前まではアホ軍団の盛り場状態だったぞ。

>>118
あと医学部増やすのに賛成か否かも。
この点ではどっちにも一定数賛成派がいて微妙。
120卵の名無しさん:2012/11/23(金) 21:55:09.49 ID:dSv6CZJA0
http://twitter.com/fuku_tetsu/status/271858380849680385
福山哲郎@fuku_tetsu
【民主党政権で変わってきたこと その7】医師不足解消に向けて、医学部定員を08年7793人から12年8991人に増員。
医療従事者の負担軽減、在宅医療の充実等を推進。医療・介護従事者は1割以上増加。<コメント>もう病院のたらい回しをさせてはいけない。
121卵の名無しさん:2012/11/23(金) 23:44:14.31 ID:FeLAe4xG0
少子化なのに医学部の定員は増えてんだよなあ
122卵の名無しさん:2012/11/24(土) 00:31:04.79 ID:sQDrUuN70
それに、まだ卒業してないよね。
123卵の名無しさん:2012/11/24(土) 06:06:06.78 ID:AEQ7OwN10
>>121
医学部定員増はいいんだけれど、それにプラスして大学医学部をさらに増やそうとしようとしてる勢力が
いるので、奴らを監視しないと。
124卵の名無しさん:2012/11/24(土) 14:40:34.26 ID:eMR5+mtwO
舞鶴市民病院建設予算案が可決したが、舞鶴に医師が来る事はなく医療センター医院長が市が責任を持って医師確保をする約束で市に夜間休日診療所建設用地を提供したが、医師確保の見込みがなく夜間を止めて休日診療所だけとなったが、それなら休日診療所建設止めろ。
125卵の名無しさん:2012/11/24(土) 15:08:45.17 ID:dEY138RV0
なんとか「が」が3つもある文章。舞鶴の人は日本が不自由なようだな。
126卵の名無しさん:2012/11/24(土) 17:38:53.62 ID:EvT0p9GP0
>>125
この文章は俺も酷いと思った。小学5年生で進歩が止まった感じ。
127卵の名無しさん:2012/11/25(日) 11:44:24.75 ID:twP2sb9z0
>>125
×日本が
○日本語が
128卵の名無しさん:2012/11/25(日) 15:01:50.17 ID:eGBC1WRA0
日本語は不自由でも、誤字脱字にはうるさいのが舞鶴なのかな。
129卵の名無しさん:2012/11/25(日) 23:32:37.11 ID:b6nQ/C9F0
>>123
うむ
130卵の名無しさん:2012/11/26(月) 11:08:27.82 ID:zbajthVE0
hjk
131卵の名無しさん:2012/11/26(月) 11:09:33.15 ID:zbajthVE0
誤爆
132卵の名無しさん:2012/11/26(月) 11:27:01.90 ID:XU60CBnu0
舞鶴の人いなくなったな
133卵の名無しさん:2012/11/26(月) 12:50:09.33 ID:L0Z1UJAv0
医療センターの病室で火災、患者130人が避難
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121124-OYT1T01161.htm?from=ylist

24日午後8時15分頃、大阪市都島区都島本通2、市立総合医療センターすみれ病棟(18階建て)10階の感染症センター1065号室から出火、
同室約30平方メートルのうち壁や床の一部、ベッドを焼き、看護師らが消火器で消し止めた。
134卵の名無しさん:2012/11/26(月) 12:51:59.62 ID:L0Z1UJAv0
美容医療トラブル多発 医師の「名義貸し」横行
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY201211260209.html
135卵の名無しさん:2012/11/27(火) 00:03:02.16 ID:O+dP+hnN0
秋田の“あの村”の村長「ネットで嘘書かれたことが障害です」
http://www.news-postseven.com/archives/20121126_156663.html
136小野BPD圭介(自称・阪大医医):2012/11/27(火) 00:46:27.22 ID:EFhBH/ZiO
お馴染み浅香山病院PRコーナー
2012年10月末に大阪府堺市の浅香山病院近辺で5件の連続放火事件があった。
例によって犯人は“また”浅香山病院の患者様なのか?
そして“またまた”特定団体紹介の患者様でお咎め無しなのか〜

浅香山病院は古くから解放病棟があったりして精神病院の中では優等生。
だからこそ周辺地域から犯罪者が集まって来る。
浅香山病院は警察指定の精神病院ではない。
本来は触法精神障害者は診ない精神病院なんだよ。
しかし実情は覚醒剤中毒者、窃盗犯、放火犯、婦女強姦犯、殺人犯まで受け入れている。
病院側に“なぜか?”と問えば“医療の聖域”を持ち出してくるのだろう!
しかし受け入れてる犯罪者は本来は警察が逮捕し身柄拘束必至の凶悪犯ばかり。
さらに受け入れてる犯罪者は特定団体の口利きがあった連中ばかりだ。
朝鮮総連、民団、部落解放同盟、Et cetera・・
つまり堺市の警察と浅香山病院は特定団体の犯罪者だけを匿っているのさ。
137小野BPD圭介(火曜外来第3診):2012/11/27(火) 00:48:38.63 ID:EFhBH/ZiO
浅香山病院の逝かれたDoctorを紹介します。

【豆知識】境界性パーソナリティ障害者(境界性人格障害者)
わかり易くいうと田中真紀子文科大臣や林眞須美死刑囚みたいな性格です。
虚言を繰り返し周囲を巻き込み全てを破壊していくはた迷惑な人格障害の一種ですね。

大阪府堺市にある浅香山病院は解放的な精神病院である。
そこに勤務医として配属されている小野圭介医師。
私は彼を境界性パーソナリティ障害者だと思うのです。
虚言癖があり患者に独特な処方をし否定されると激昂する。
その異常な言動は周囲にワーカーや他の患者がいてもお構いなし。
それでも病院職員は、彼の境界例症状を伴う異様な言動を目の当たりにしても見て見ぬふりを続けています。
小野圭介氏は阪大医学部医学科を卒業されたエリートなのでしょう。
しかしBPD疑い濃厚な精神科医など下手したら患者を殺します。
さすがは浅香山病院。勤務するだけで部落者と蔑まれるキチガイ病院ではありますな。
138卵の名無しさん:2012/11/27(火) 05:10:06.01 ID:jrB0RgRy0
自称医師がこんなスレ立ててるぞ

枕営業されてるんだが質問ある?
http://vippers.jp/archives/6767176.html
139卵の名無しさん:2012/11/27(火) 14:44:37.19 ID:MnRiMgxe0
ようやくあかがまがブログやめるのか
140卵の名無しさん:2012/11/27(火) 14:46:31.44 ID:MnRiMgxe0
m3も社内会議で追い出すための策を練ったんだろうな
更新させないとはよく考えたもんだ

しかしそこまでしてブログを続けたがる理由は何なのか
141卵の名無しさん:2012/11/27(火) 16:28:56.84 ID:0sc6E4N60
>>139
さっそく「いちいち更新確認するのが面倒だからm3の方で報告しろ」とか求めてるアホがいるよー
これまでのブログごと消去してくれと言えよ。そうでないと人目につくから。
142卵の名無しさん:2012/11/27(火) 16:56:18.80 ID:dfKx20lR0
あかがまって、必死にマスゴミを批判しようとするも、知力がそれに追いつかずにいつも自爆してるあいつか。
最近ならゴミウリに対するそれがあまりにも駄目で頭来た。結局騒いでS記者が得しただけだしな。
143卵の名無しさん:2012/11/27(火) 17:00:18.18 ID:roqTrubp0
地域医療の情報紙を創刊 江差
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/422645.html

檜山南部の医療や介護関係者などでつくる南檜山医療・介護連携推進会議(会長・大城忠・道南勤医協江差診療所所長)は12月1日、
地域医療の取り組みなどを紹介する情報紙「リンクルみなみひやま」を創刊する。広く住民に読んでもらおうと、江差、上ノ国、厚沢部、乙部、奥尻の檜山南部5町で、町の広報誌に折り込むなどして配布する。
144卵の名無しさん:2012/11/27(火) 17:01:54.25 ID:roqTrubp0
「社会保障制度改革国民会議」委員15人を公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/k10013777331000.html

社会保障と税の一体改革を担当する岡田副総理は、閣議のあと記者団に対し、将来の年金制度の在り方などを検討する
「社会保障制度改革国民会議」の委員に、慶應義塾の塾長の清家篤氏など学識経験者ら15人を充てることを発表しました。
145卵の名無しさん:2012/11/27(火) 17:03:29.28 ID:roqTrubp0
医療・年金の高負担から若者を救え
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO48856700X21C12A1EA1000/
146卵の名無しさん:2012/11/27(火) 20:29:36.00 ID:qgY4cCtm0
2012年11月27日付朝日新聞名古屋本社版「声」
患者を傷つける無神経な言葉
音楽講師 柴山こずえ 名古屋市守山区 49
医師の患者への接し方についての投稿を読み、思い出したことがあります。以前、新幹線の中で体調が悪くなり、
名古屋駅に着いて救急車を呼んでもらいました。病院でX線や超音波の検査をしましたが、何も見つからず、
医師から「家族に迎えにきてもらいなさい」と言われました。
しかし、私は1人住まいで実家も遠く、しかも夜遅かったので困ってしまいました。すると医師は「1人で帰って、
もしあなたが亡くなったら遺族から何で家に帰したのかと責められる」と言いました。
観念して父に迎えにきてもらいましたが、原因もわからず苦痛と不安の中にいる時に「あなたが亡くなったら」とか
「遺族」という言葉を使うのは無神経ではないでしょうか。
最近、医療をテーマにしたドラマや映画が多く、それらを見ると「患者には医師を選ぶ権利があっていい」と感じます。
しかし緊急時など選べない場合もあり、情報も多くありません。医師は患者に対して不安を和らげるような態度で
接して欲しいと思います。
147卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:06:28.27 ID:b+ZbH/dX0
だからそういうのは帰しちゃダメだって。
一泊入院させてセレネース落として、次の日検血で
問題ないと確認してから帰せばいい。病名はアレだ。
148卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:21:12.50 ID:jSqejQs4O
●山梨県立中央病院>食道の摘出手術>甲府市の男性(当時五十五歳)>術後に死亡したのは適切な処置を怠ったためとして>計8300万円の損害賠償請求>原告側の請求を棄却
●山形市立病院済生館>市内の男性(当時48歳)>胃がんの発見が遅れ、併発した肺こうそくで死亡。医師が検査報告を見落としたためとして>山形地裁に慰謝料など約8160万円の損害賠償請求
●鳥取県立中央病院 産婦人科>女性(当時39歳)が子宮がんで死亡。検査を怠るなど医師の過失が原因として>損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決
●山形県立日本海病院>救急外来に来院した70歳代の女性>2日続けて異常を見落とされる誤診>死亡していたことが判明
149卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:30:50.78 ID:jSqejQs4O
●「○○病院」(東京都荒川区)院長○○被告(53)と外科医長○○被告(44)の判決公判>手術で誤った部位を切除した上、術後管理を怠り患者を死亡させた>業務上過失致死罪に問われた>両被告に禁固1年、執行猶予3年(求刑禁固1年)の判決
●焼津市立総合病院>病院の監視体制が不十分だったため男性患者の異常に気付かず、死亡させたとして>慰謝料など約9100万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論>被告側は請求棄却を求める答弁書を提出
●兵庫県洲本市の県立淡路病院>蓄膿症手術のミスにより左半身不随などの障害を負ったとして>5650万円の損害賠償を求めた訴訟>県が遺族に4000万円を支払うことを条件に大阪高裁で和解が成立
●和歌山市の県立医科大付属病院>県内の男性患者(70)が咽頭がんで入院、過剰な放射線照射で、患者ののどの粘膜が壊死するなどの副作用で男性は約8カ月後に死亡
150卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:36:46.75 ID:jSqejQs4O
●東大病院(東京都文京区)>医師が投与した超速効性睡眠薬の影響で男性患者(85)の呼吸が停止し植物状態になったとして>東京地裁、東大側に6600万円余の支払いを命じる判決>病院側は東京高裁に控訴
●岐阜県立多治見病院>子宮がんの子宮摘出手術を受けた後、がんの全身転移で死亡したとして>計約1990万円の損害賠償を求めた訴訟の判決
●出雲市内の産婦人科医院>陣痛促進剤を投与されて出産した長女(7)が脳性まひになったのは医師らのミスが原因として>慰謝料などを求めた訴訟>約1億7000万円の支払いを命じた地裁出雲支部の判決を不服として、広島高裁松江支部に控訴
●宮城県 古川市立病院>出産後に容体が急変、病院が救命措置を怠って全身まひや脳障害が残ったとして>約1億円の損害賠償を求めた訴訟>仙台地裁は、看護記録の書き直しを認め、市に約6000万円の支払いを命じた
●埼玉医大総合医療センター>女子高校2年生、抗がん剤を過剰投与されて死亡したとして>損害賠償計約2億3300万円を求めた訴訟>さいたま地裁は計約7680万円の支払い命じた>当時の主治医、医業停止3年六か月の処分
151卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:39:45.83 ID:jSqejQs4O
●国立三重中央病院>生まれた男児に重い身体障害が残ったのは、病院の助産師が適切に医師に連絡をしなかったためとして>約1億6千万円の損害賠償を求めた訴訟>国側が1億1千万円を支払うことで和解が成立
●○○病院>長男が脳性まひになったのはの医師が帝王切開などを怠り、出産後も適切な処置をしなかったためとして>総額1億2814万円の損害賠償を求めた訴訟>第1回口頭弁論
●新居浜協立病院>入院男性(78)が栄養剤注入直後に容体が急変、肺炎で死亡>注入チューブを誤って肺に挿入したのが死亡の原因として>新居浜署は病院の女性看護師2人を松山地検西条支部に書類送検
●東京慈恵会医大付属青戸病院の腹腔(ふくくう)鏡手術ミス事件>起訴された医師二人と上司一人>坂口力厚生労働相は、医業停止処分(行政処分)にした
●島根県立中央病院>重い意識傷害になったのは医療過誤が原因として>約4600万円の損害賠償を請求>約4千万円の支払いを命じた訴訟>県は事実認定に誤りがあるとして控訴
●豊岡市公立豊岡病院>養護学校に在学中の男子生徒(17)が糖尿病で死亡>精神科医に任せるなどしたことが原因として>約6970万円の損害賠償を求めた訴訟>母親に1千万円を支払うことで和解が成立
●出雲市県立中央病院>適切な処置せず、医療過誤により植物状態になったとして>約4600万円の損害賠償を求めた訴訟>県に計約4千万円の支払いを命じた
●姫路市内の産婦人科医院>帝王切開の処置を取るべきだったのに、自然分娩で出産した子に重度の後遺障害が残ったとして>逸失利益や慰謝料など約1億4700万円の損害賠償を求めて訴訟>医院側が解決金を支払うことで和解が成立
●東京・新宿女子医大病院>心臓手術を受けた小学6年生(当時12歳)が死亡した医療過誤事件>証拠隠滅容疑で告訴した当時の主任教授(既に退職)について、嫌疑不十分で不起訴処分
152卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:45:54.72 ID:jSqejQs4O
●佐久市立浅間総合病院>女子大生が手術に先立つ肌の消毒時、残っていた消毒液が電気メスの熱で燃え、腹部などにやけどを負ったとして>佐久市を相手に損害賠償請求訴訟>市に約718万円の支払いを命じ、東京高裁控訴審判決が確定する
●○○病院・医療法人○○>脳血栓で左半身に重度の機能障害が残ったのは肥大性心筋症治療時に、血液の抗凝固療法を怠ったためとして>約1億2170万円の損害賠償を求めた訴訟
●広島市民病院>不妊治療を受けた主婦がホルモン剤の副作用で半身まひになったとして>市に損害賠償を求めた訴訟>最高裁、市の上告を退け、市に約8500万円の支払いを命じた
●九州大付属病院>足の手術を受けた20代の女性>MRSAの感染症によって死亡したのは、感染を見落とし適切な処置を怠ったためとして>約7100万円の損害賠償を求めた訴訟>国が計2000万円の賠償金を支払うことで和解が成立
●別府市鶴見病院>入院患者の女性(53)で医師の診断の遅れで重い後遺症が残ったとして、約1億円の損害賠償を求めた裁判>医師の一部過失を認め、病院側に1650万円の賠償を命じる判決
●東京慈恵会医科大付属青戸病院の医療過誤事件>業務上過失致死罪に問われた○○(38)、○○(34)の両被告と手術を容認した○○診療部長を懲戒解雇とする処分を発表
●福岡県久留米市の産婦人科医院「○○」>女児(8)が出産時の不適切な処置によって、脳性まひによる重度障害などが残り、全介助が必要な状態になったとして>逸失利益など計約2億4300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決
153卵の名無しさん:2012/11/27(火) 21:55:47.21 ID:jSqejQs4O
●国立名古屋病院>公務員男性(当時50歳代)が急性心筋こうそくで死亡したのは、診断ミスが原因だったとして>8640万円の損害賠償を求めた医療過誤訴訟の和解協議>国が遺族側に解決金6千万円を支払うことで和解
●福岡県大牟田市立総合病院>生まれた女児(3)の脳に障害が残り、両手足が動かなくなったのは、医師らが胎児心拍数の監視を怠ったのが原因として>約1億9千万円の損害賠償を求める訴訟を起こした
●大阪府富田林市 ○○外科を経営する医療法人「○○」>拒食症を訴えて死亡した女性(当時22歳)で、医師の過失が原因として>約8100万円の損害賠償を求めた訴訟>大阪地裁は同法人と医師に約5900万円の支払いを命じた
●東京医科大学病院(東京都新宿区)>患者が骨髄液採取の検査後に死亡した問題>患者の心臓に穴があき、心臓の鼓動が止まって昏睡状態となり、亡くなっていたことが厚生労働省や東京都への病院の報告で判明
●三笠市立三笠総合病院>入院男性が死亡したのは医療過誤があったとして>損害賠償を求める訴訟>同市が遺族に約1350万円を支払うことで和解
154卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:01:57.58 ID:jSqejQs4O
●新居浜市の新居浜協立病院>女性看護師が同市内の男性患者(78)に、胃へ入れるチューブを誤って肺に挿入したため、肺炎で死亡したとされる問題>病院は事実を全面的に認めた
●奈良市の○○病院>奈良市内の女性(当時64歳)>腸閉そくの手術を受け「死亡したのは不適切な手術と術後処置のため」として>約5920万円の損害賠償を求めた訴訟の判決
●名古屋市立緑市民病院>同市内の女性(52)は必要な検査をせずに乳がんと誤診し手術をしたため、重大な身体的・精神的苦痛を受けたとして>1千万円の慰謝料を支払うよう求めた医療過誤訴訟の判決
●○○病院(奈良市)>市内の女性(当時64歳)が腸閉そくの手術後に死亡したのは「不適切な治療が原因」として>計約5920万円の損害賠償を求めた訴訟の判決
●横浜市立大学センター病院>生後3カ月の未熟児の男児が目の手術を受ける際、酸素を吸引させるところを誤って窒素を吸わせ、男児が約40分間、呼吸停止状態になっていたことが判明
155卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:08:03.62 ID:jSqejQs4O
●東京医科大学病院(東京都新宿区)の医療過誤>病院側が点滴用カテーテル(細管)の挿入ミスに気付くまでの詳細な経過が病院の内部文書で判明>
痛みを訴え続ける患者に、当直医や看護師は鎮痛剤を度々投与したが、痛みの原因の挿入ミスには全く気付かず、患者が苦しみ出して心肺が停止、臨床的脳死と診断されるまでの様子が告発される(下記情報のその後)
●東京医科大学病院>女性患者の静脈に挿入された点滴用カテーテル(細い管)が血管を突き破り、胸腔内にたまった点滴液で肺が圧迫されるなどして臨床的脳死状態と診断された事故>「重大な医療事故だと認識しているが、医療過誤ではない」との見解を明らかにした
●京大病院(京都市左京区)>人工呼吸器の加温加湿器に消毒用エタノールを誤って混入、入院中の女性(当時17歳)を死亡させたとして>業務上過失致死罪に問われた同病院看護師(27)に禁固10月、執行猶予3年の有罪判決
●千葉県習志野市 医療法人○○の産婦人科医院>帝王切開で出産後に腹部内で出血し、植物状態になったのは医師が診療を十分に行わなかったのが原因だとして>
約2億6000万円の賠償を求めた訴訟>東京地裁は医院と医師2人に、将来の介護費を含め計約2億2000万円の賠償を命じる判決
●豊見城市内の総合病院>入院中の女児(当時8歳)が「インフルエンザ脳炎・脳症」で死亡したのは、担当医師の検査や治療が遅れたためとして>約7460万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が那覇地裁で開かれた。
●長浜市の長浜赤十字病院>誤った薬剤投与により患者を死亡させたとして>業務上過失致死罪に問われた元看護師二人に対する判決公判が大津地裁であった。
156卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:17:10.78 ID:jSqejQs4O
●上越市の○○病院>会社員女性(30)が検査を受けたことが原因で後遺症が出たとして>約800万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が開かれた
●東京医科歯科大学付属病院(東京都文京区)>重症の心不全で入院中の患者に対し、医師が治療薬を誤って過剰投与したため意識不明の重体に陥ったと発表
●徳島大学付属病院>肝臓がんの手術を受けた後に死亡した70歳代の男性の組織の一部を、大学側が遺族の同意なしに再検査し、その結果を別の医療過誤訴訟の証拠として使用したことは違法などとして>
慰謝料など計550万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が高松高裁であった
●広島市民病院>心臓病の手術を受けた6歳児が重い脳障害が残ったのは手術後の管理ミスが原因として>3億円の損害賠償を求めた訴訟>広島地裁で和解
●○○病院(北九州市)>脳外科手術後に死亡した三女(当時17)の医療記録を、主治医ら2人が医療ミスを隠すために改ざんしたとして>
福岡県宗像市の小児科医で「医療過誤原告の会」会長の○○さん(67)が、厚生労働省医道審議会に2人を処分するよう申し立て>○○さんは、三女を手術したこの病院を相手に10年越しの訴訟を続け、勝訴した
157卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:20:43.48 ID:jSqejQs4O
●広島市安佐南区の産婦人科医院>無痛分べんで下半身に障害が残ったうえ、出産した男児も死亡したとして>1億4200万円の損害賠償を求めた訴訟>医院側が夫婦に9千万円を支払うことで、地裁で和解が成立
●○○病院(富士川町中之郷)>手術を受けた際、神経を傷つけられたため障害が残ったとして>約2500万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が静岡地裁で開かれた
●山口労災病院(小野田市)>膀胱がんで入院中の男性(当時85歳)が死亡したのは病院が適切な処置をしなかったためとして>約2000万円の損害賠償を求める訴訟を山口地裁に起こした
●社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団・○○病院(北九州市小倉北区)>福岡県宗像市の医師夫婦が訴えた病院の脳腫瘍手術を巡る医療過誤訴訟>福岡地裁が約7270万円の支払い命令>同事業団側は控訴を断念
158卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:23:42.20 ID:ygEc14Ym0
ID:jSqejQs4Oってバカなの?死ぬの?
159卵の名無しさん:2012/11/27(火) 22:24:38.82 ID:jSqejQs4O
●国立ハンセン病療養所>治療を受けた女性(65)が誤った治療で障害が残ったとして>国を相手に5千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれた。
●「○○クリニック」(東京都墨田区)を経営する医療法人「○○」>「夫が死亡したのは、病院が足に置いた湯たんぽで、やけどを負い感染症にかかったため」として>約4000万円の賠償を求めた訴訟>東京地裁は2550万円の支払いを命じた
●北九州市の○○病院>女子高校生が脳腫瘍の開頭手術後に、脳梗塞を起こして死亡したとして>計7300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決>開頭手術と死亡の因果関係を認め、計約7270万円の支払いを命じた
●川越市の埼玉医大総合医療センター>女性(当時16歳)が抗がん剤を過剰投与されて死亡した医療過誤事件>
さいたま検察審査会は、虚偽診断書作成・同行使容疑で書類送検されていた当時の同センター耳鼻咽喉科科長兼教授○○被告(68)(前橋市表町)を、さいたま地検が起訴猶予としたことに関し、不起訴不当を議決した
●松江市立病院>脳疾患手術を受けた70代の女性に左半身のまひが残った医療過誤>示談が成立(損害賠償金約1447万円を、市議会に提出する補正予算案に計上)
●県立久慈病院>長男が劇症肝炎で死亡したのは、病状悪化を見過ごしたのが原因などとして>約1億5020万円の損害賠償を求めた訴訟>請求を棄却した盛岡地裁の一審判決を不服として仙台高裁に控訴
●豊栄市の○○病院>顔のむくみや血圧低下などで入院していた当時80歳の母が1996年に死亡したのは薬の過剰投与が原因だったとして>
慰謝料など約2550万円の支払いを求めている損害賠償訴訟の第1回口頭弁論が新潟地裁で開かれた。被告側は「適切な処置だった」と争う姿勢
160卵の名無しさん:2012/11/28(水) 05:03:56.36 ID:/sPLDZsi0
ワクチン「特定接種」対象者は医療・鉄道・物流などを想定
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121127-00000132-fnn-soci

新型インフルエンザが猛威を振るった場合、子どもではなく企業にワクチン接種が優先されることが想定されている。
成田空港で27日、海外で発生した新型インフルエンザを水際で食い止めるため、会議室を航空機の客室に見立てて、検疫措置の訓練が行われた。
161卵の名無しさん:2012/11/28(水) 05:08:02.48 ID:/sPLDZsi0
ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000011-asahi-soci

ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。
例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。
162卵の名無しさん:2012/11/28(水) 05:09:16.63 ID:/sPLDZsi0
岐阜県内でCOPDストップ作戦展開−県医師会と医療機関が連携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000000-cbn-soci

岐阜県医師会(小林博会長)は、県内の医療機関や県と連携し、「COPD(慢性閉塞性肺疾患)ストップ作戦」を展開している。
早期発見・治療や、最大の危険因子とみられるタバコの害を啓蒙し、喫煙を開始させないことが狙いで、肺の呼吸機能を損ねる疾病の検査に使う「スパイロメーター」を
医療機関に体験用に設置するなど、疾病予防に力を注ぐとともに、県民のCOPDに対する意識向上を目指している。
163卵の名無しさん:2012/11/28(水) 11:44:00.73 ID:meVmx+9Z0
COPDは基本的に治らないので,患者は固定客。
治らなくても「悪いのはタバコのせい。医師の治療がまずいわけでない」と言い訳できる。
自業自得なので,患者が不幸な転帰をとってもこちらの良心は痛まない。

つまりCOPD患者は医療者にとっておいしいお客。
こんなにおいしい未来の客を減らす努力をする業界,他には考えられない。
164卵の名無しさん:2012/11/28(水) 12:29:18.55 ID:OZ4/Xd6p0
>>146
柴山さん、さて貴方はどれだけ紳士的な思いやりのある態度でその病院の医師や
看護師に接したのでしょうね。まあ、心無い投書で職員の心を激しく傷つけている
かたなわけで、病院でも似たような態度でおられたのでしょう。

民主主義においては全ての国民が王様です。あなたも王様です。しかし、相手も
王様なのです。家臣なら王様の言うことをよく聞いてくれるでしょう。しかし、王様が
王様の言うことを聞いてくれたりへりくだって接してくれるわけがないではないですか。
165卵の名無しさん:2012/11/28(水) 15:16:49.25 ID:DNm5hMuC0
166東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/11/28(水) 15:17:48.37 ID:PJ6uE5FI0
>120
陳哲郎か…。

回せる「たらい」が消えただけなのに。
「嘘つきはミンスの始まり」を地で行くような発言だな。
167卵の名無しさん:2012/11/29(木) 00:46:26.30 ID:aAz3peqb0
>>146
大学病院の個室とかで一泊4万〜8万の部屋は空いてること多いからそういうとこに一泊してもらうのが
最適解だったんじゃないかな。
168卵の名無しさん:2012/11/29(木) 13:15:20.63 ID:bXCFXtuG0
まーたMed_Lawがバカ丸出しのコメントしてる
169卵の名無しさん:2012/11/29(木) 13:16:18.18 ID:bXCFXtuG0
誤爆スマソ
170卵の名無しさん:2012/11/29(木) 14:55:25.47 ID:xgfjbjWk0
NHKがんワクチン報道がダメな訳
http://togetter.com/li/409474

2012年11月18日に放送されたNHKスペシャル「がんワクチン〜"夢の治療薬"への格闘〜」について
http://ransougan.e-ryouiku.net/nhk01.html

NHKスペシャルがんワクチンに対するコメント
http://nkatsuma.blog.fc2.com/blog-entry-485.html
171卵の名無しさん:2012/11/29(木) 15:15:15.44 ID:pJ/Pkq8W0
国民会議、年金・医療など4項目を議題に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900S_Z21C12A1EB1000/

民主、自民、公明3党は29日、初会合を30日に開く社会保障制度改革国民会議に関する実務者協議を開き、年金や医療、介護制度、少子化対策の4項目を同会議の検討課題にすると確認した。
国民会議は12月4日の衆院選公示後も7日をメドに2回目の会合を開く方向。3党の実務者協議は選挙後に再開し、民主党が独自案を提示する最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止などの年金・医療の2分野を中心に議論する方針だ。
172卵の名無しさん:2012/11/29(木) 15:18:39.90 ID:pJ/Pkq8W0
医療について分かるまで聞こう
http://www.townnews.co.jp/0610/2012/11/29/167601.html

秦野赤十字病院では、厚生労働省が主催する医療安全推進週間に合わせ、11月30日(金)まで1階ロビーで「Safty わかるまで聞こう話そう伝えよう〜安心・安全な医療を共にめざして」を開催している。
173卵の名無しさん:2012/11/29(木) 15:20:30.42 ID:pJ/Pkq8W0
うつ病など初の減少 患者95万人
http://www.47news.jp/medical/2012/11/post_20121127212409.php

厚生労働省が27日公表した2011年患者調査では、うつ病を含む「気分障害」の推計患者数が95万8千人となり、
現在の形での統計がある1996年以降、初めて減少した。
174卵の名無しさん:2012/11/29(木) 15:21:58.55 ID:pJ/Pkq8W0
救急医療整備に1000万円寄付
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211280137.html

JA共済連広島(広島市中区)は27日、救急医療体制の整備資金として1千万円を広島大病院(南区)に寄付した。
救急医療やリハビリに携わる人材の育成を進める。
175卵の名無しさん:2012/11/29(木) 19:34:17.41 ID:LHLMWIQv0
【嫌儲医学部】専門医にインセンティブを与え、自由標榜制が廃止される可能性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354184418/l50
176卵の名無しさん:2012/11/30(金) 01:16:28.22 ID:AASitwXrO
民間資格にインセンティブ?博士号にはないぞ?
つーか俺は呼吸器科しか標榜できなくなるのか?
呼吸器の患者なんか一日八人も来ないんだが。
資格ビジネスにつぶされてたまるかボケ
177卵の名無しさん:2012/11/30(金) 05:41:45.16 ID:2Aaxsenx0
>>176
なんとも形容しがたい、知的に残念な書き込みだな
178卵の名無しさん:2012/11/30(金) 06:32:35.94 ID:9EJAGjJRO
>>176
肺炎やインフルや風邪は?
肺癌もある
179卵の名無しさん:2012/11/30(金) 08:02:51.90 ID:AASitwXrO
開業だから肺癌は来ない。地域的に小児が頼みだが、風邪はあまりこない。アトピーがメイン。呼吸器ってのも小児喘息な。
180卵の名無しさん:2012/11/30(金) 08:04:52.10 ID:xuzUVKVO0
総合内科専門医とれってことかな?
プライマリケア学会の家庭医療専門医でもいいかな?
181卵の名無しさん:2012/11/30(金) 08:09:35.87 ID:q93F22Yj0
言い出したのが自治医大の教授、しかも女ってのがなぁ・・・
182卵の名無しさん:2012/11/30(金) 10:49:49.36 ID:pwyY/UnC0
民間資格だった専門医資格が国の管理下に置かれるかどうかの瀬戸際にある状況
国の音頭に
大半がのらなければ主導権は医者側のまま
大半がのれば主導権は国に移り、
ドイツのように地域配分のために利用される
183卵の名無しさん:2012/11/30(金) 10:52:01.94 ID:pwyY/UnC0
既存の民間専門医が国家認定専門医に移るかどうかは本人の意思に委ねられるが
国家認定に誘導させようという罠をどう仕掛けるかの話が>>175
184卵の名無しさん:2012/11/30(金) 10:56:10.67 ID:pwyY/UnC0
まああれだ院外処方とか療養病床とかと同じで最初だけ見かけの利益をちらつかせてくるだろう
その誘導に乗ってある程度集まったら
ハシゴ外されることだけは確実にいえる
にもかかわらず大半が誘導にのってしまうだろうことだけは予言しておく
185卵の名無しさん:2012/11/30(金) 12:12:57.00 ID:pwyY/UnC0
 前回の会議は前スレのこれ

僻地医療の自爆燃料を語る168
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1340878855/796

796 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2012/10/03(水) 16:59:03.22 ID:y+ps4nQn0
学会専門医、更新厳格化で新制度に移行を- 専門医機構・池田氏が提案
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38257.html

 これに対し新制度に移行しなければ無問題との医者の声への対策として出たのが今回のもの

専門医資格にインセンティブを- 厚労省検討会で委員要望、標榜科と連動も
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38696.html
186卵の名無しさん:2012/11/30(金) 14:31:47.44 ID:WYsomUwW0
池田氏のいうことはきいてはいけない
研究費を二重取りするようなやつだ
http://daily-medical.com/article/42680807.html
187卵の名無しさん:2012/11/30(金) 16:17:40.05 ID:6HfQYGq+0
結局、池田が主宰する(日本専門医制評価・認定機構)の利権拡大だね

こっちとしては、「なら応召義務は廃止ね」と主張できるから歓迎かもね
専門外診たくない医者にとっても「ボクは専門じゃないので子どもは一寸」とかね
188卵の名無しさん:2012/11/30(金) 16:18:16.96 ID:WYsomUwW0
>>187
そうはならないのが日本でしょう
189卵の名無しさん:2012/11/30(金) 16:19:30.65 ID:WYsomUwW0
>>187
そうはならないのが日本でしょう
190卵の名無しさん:2012/11/30(金) 17:24:40.29 ID:tduxFqri0
【嫌儲進路指導部】医学部が学費値下げ合戦 医者になって勝ち組になろうぜ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354263469/l50
191卵の名無しさん:2012/11/30(金) 18:37:15.23 ID:5y2JmZ3J0
同志社、医大新設の方針 自治体連携に期待

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB3002B_Q2A131C1000000/
学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。
192卵の名無しさん:2012/11/30(金) 19:58:12.40 ID:R2X+i6Cw0
首都圏や関西の私大が地方に医学部を新設しても
首都圏や関西から付属生を送り込まれて
医師免許取得したら、首都圏や関西に送り返されるから
地域医療に貢献しないだろ

最悪、医学部新設を認めるにしても
越境新設は禁止して、地元の学校法人か病院に限定すべき

地域医療貢献の熱意が違う
193卵の名無しさん:2012/11/30(金) 20:19:51.58 ID:P0BMArU40
厚労省のやることだ
反対するのが我々のため
194卵の名無しさん:2012/11/30(金) 20:24:43.93 ID:R2X+i6Cw0
首都圏や関西のマンモス私大は政治力があるから
無理やり、地方の医師不足を自らの勢力拡大策に置き換えて
政策を捻じ曲げる可能性がある

そのためには、首都圏・関西のマンモス私大の影響力を外す必要がある
したがって、政策を捻じ曲げるのを回避するためにも
最悪、医学部新設の場合、越県新設は禁止すること
そうすれば、マンモス私大の新規参入・政策捻じ曲げは阻止できる
195卵の名無しさん:2012/11/30(金) 23:18:38.63 ID:R2X+i6Cw0
医学部新設は認めるべきではないが
最悪認めるとしても

本部、法学部、経済学部、商学部、理工学部
の全面東北移転とセットじゃないとダメだな
196卵の名無しさん:2012/11/30(金) 23:24:02.29 ID:G289aYZn0
同志社、医大新設の方針 
2012/11/30 16:01

学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。
国は医大や医学部の新設を認めていないが、
東日本大震災の被災地を含む地方自治体から打診があることを受け、
学内に「医科大学(医学部)設置基本計画検討チーム」を設置、年内に初会合を開く。
同日の記者会見で八田英二理事長(同志社大学学長)は「単独での新設では財政負担が重いが、
病院経営などで自治体の協力が得られれば」と期待を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB3002B_Q2A131C1000000/
197卵の名無しさん:2012/11/30(金) 23:42:24.88 ID:BOGw1Krt0
新設なんてやめてくれ
198卵の名無しさん:2012/11/30(金) 23:46:03.08 ID:R2X+i6Cw0
首都圏や関西の私大が地方に医学部を新設しても
首都圏や関西から付属生を送り込まれて
医師免許取得したら、首都圏や関西に送り返されるから
地域医療に貢献しないだろ

最悪、医学部新設を認めるにしても
越境新設は禁止して、地元の自治体か学校法人か病院に限定すべき

地域医療貢献の熱意が違う

医学部新設は認めるべきではないが
最悪認めるとしても

本部、法学部、経済学部、商学部、理工学部
の全面東北移転とセットじゃないとダメだな
199卵の名無しさん:2012/12/01(土) 03:48:03.74 ID:y13HRtK4O
>>177
そんな内容が無いレスを打ち込んじゃう君の姿にも哀愁が漂ってるよ。

人の事は言えませんがね
200卵の名無しさん:2012/12/01(土) 07:33:03.04 ID:5YgWb/g40
民間資格だった専門医資格が国の管理下に置かれれば、学問の自律性は消失し
(政策の顔色を覗うようになる)、組織(学会)は硬直化し、中身はからっぽになる
官僚の天下り先、医療機関からの金回収装置になる

国家資格のようなものである、精神保健指定医や麻酔標榜医をみればわかるだろう
外郭団体である病院評価機構の不評ぶりをみればわかるだろう

嗅覚の鋭い者は、同領域での新しい学会や研究会を立ち上げ(結社、組合の自由)
活動の場をそこに移すだろうし、そもそも欧文誌ではその学会に所属などしなくても
投稿できるのだから
「本家」の学会は麻酔標榜医のようにコストを取るためだけの道具となり、有名無実化する

基本領域の専門医は一つまでというのも実態に即していない
五年でとれる専門医なのだから一つの領域で専門医レベルに達した後に転科すれば、
複数の領域で専門医レベルに達するであろうことは明らかだ(初期研修はスーパーローテなので
実際は三年程度)
実力はある領域で制度上専門医を取ることができない、これ一つとってみても実態と乖離、
破綻している

こんなものには誰も付いてこない
201卵の名無しさん:2012/12/01(土) 08:11:03.91 ID:9cgT6mLT0
外科系専門医希望者が激減だな。

地方僻地医療もさらに崩壊。
202卵の名無しさん:2012/12/01(土) 08:20:51.73 ID:K0KDBrtk0
>>196
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
絶対に付属から学生送り込まれて、卒業したら関西に帰る
203卵の名無しさん:2012/12/01(土) 08:54:01.48 ID:Mpd2y1Sh0
>>199
やり返すにしても、鸚鵡返ししかできないのって、ダサイよね。
204卵の名無しさん:2012/12/01(土) 09:32:56.14 ID:i5W7OfZg0
東大の時の同級生見てても
中央官庁に行った奴は医学部の人間を敵視してたからな

連中は徹底してやってくるよ、良くも悪くもね
>>202
俺もそう思うが、そういう書き方はDQN認定されるぞw
206卵の名無しさん:2012/12/01(土) 09:46:12.27 ID:SkqTnRmz0
神戸新聞によると、小野市民病院から内科医15人内半数以上が3月までに退職!
医師の総数は33人とか、これで打ち止めだと良いんだけどね
207卵の名無しさん:2012/12/01(土) 10:10:11.93 ID:p3rhkNjnO
>>204
ルサンチマンで嫌がらせするのやめてほしいよね。たかだか東大文科にしか入れなかった無能なんだからわきまえて欲しいわ。
208卵の名無しさん:2012/12/01(土) 10:44:47.47 ID:LzjI2XuA0
と東大文系なぞはるかに及ばない痴呆駅弁医が吠えてます。
みっともないw
209東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/12/01(土) 11:24:58.92 ID:ZVAq321d0
>198
薬学部を設置した同志社女子大もセットで全面移転でなきゃダメだ。
もちろん、系列の中高もセットで、私立中高の不毛の地、東北に
進出するなら考えてもいいレベル。
210卵の名無しさん:2012/12/01(土) 11:26:23.55 ID:wJWPL7Go0
急性期医療を機能化 諏訪赤十字病院に新ICUが完成
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=26936
211卵の名無しさん:2012/12/01(土) 11:28:40.46 ID:wJWPL7Go0
那覇市1086人に予防接種の誤通知 「日本脳炎」など4種類

http://www.47news.jp/medical/2012/11/post_20121130113608.php
那覇市は29日、市内の乳幼児の予防接種で、本来受けるべき予防接種と異なる種類の接種案内を誤って発送していたと発表した。
誤って通知したのは「日本脳炎」など4種類で、合計1086人に送付していた。
212卵の名無しさん:2012/12/01(土) 11:34:07.81 ID:wJWPL7Go0
先進医療の分類を変更- 先進医療会議、厚労省の振り分け案を了承
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38712.html

厚生労働省の「先進医療会議」は30日の会合で、従来、未承認薬の使用の有無などで分類していた先進医療を、
先進医療A、Bに整理する事務局案を承認した。第二項先進医療66技術について、先進医療Aに50 技術、先進医療Bに15技術を分類。残り1技術は、
医療機器の適応外使用が判明したため、先進医療から削除した。第三項先進医療40技術については、全て先進医療Bに移行した。
213卵の名無しさん:2012/12/01(土) 14:31:16.10 ID:oD49EMTw0
医師不足、偏在解消へ改善計画案 県地域医療対策協議会が了承 /秋田
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20121130h

 県地域医療対策協議会(会長・小山田雍県医師会長)は29日、2025年までを計画期間とする県の「医師不足・偏在改善計画案」を了承した。
メーンとなるアクションプランでは行政と秋田大、医療機関、地域住民が連携、三つの重点推進方策の実現に取り組む。
 この日、対策協は本年度第2回会合を秋田市で開いた。県が昨年実施した調査では、同大の地域枠拡充などにより、
県内の医師不足や地域偏在は同年までに解消されると推計している。
 アクションプランでは▽若手医師が秋田大と地域の病院を行き来して経験を積む「地域循環型キャリア形成システム」の構築
▽県外からの研修医の確保と初期臨床研修制度の改善▽女性医師への支援充実?を重点推進方策に掲げた。
214卵の名無しさん:2012/12/01(土) 21:04:23.22 ID:Z5sOxHbV0
>>208
国立医の中でも上から5番目には確実に入る所を卒業しているけどね。
で、君の学歴はどの程度なのかな。早く答えてね。
215卵の名無しさん:2012/12/01(土) 21:19:41.96 ID:5YgWb/g40
>>214
京大医?
216卵の名無しさん:2012/12/01(土) 21:41:52.94 ID:LYzaNJrW0
東大文系が遥かに高レベルなら結構じゃないか。実際大半の医学部よりは高偏差値だろう
ならその連中が医学部を敵視するのはなぜかね?
高偏差値なんだから安心して飢え死にすればいいのに
217卵の名無しさん:2012/12/01(土) 22:08:59.66 ID:8WyPk0Zs0
民主党政権になってから医師不足って言わなくなったね、特にマスゴミが
218卵の名無しさん:2012/12/02(日) 00:59:17.50 ID:WEtOOzMi0
で、同志社が医学部?

京都近辺のどこに作る気か?今出川に戻るので精華町があくから?

あのへんにいまさら病院作る余裕あるんか?自治体ベッド数とか調整つくの?
医師不足がバックなら医師不足地域に作るのが筋だが、たとえば東北に
同志社の医学部つくる意味は同志社的にあるのか?

共産府政のころに、府立医大が同志社に身売りしてたら簡単だったんだろう
けどなw

早稲田の医学部というのは結局駄目なんか。

なににしてもいまさら医学部つくっても、できの悪い教員の就職先
つくる意味しかないけどなあ。医者は足りてる。要求水準が高すぎるだけだ。
それを満たすだけ医者を供給するのは社会資本がもたない。
219卵の名無しさん:2012/12/02(日) 07:17:27.01 ID:chXxcLVG0
>>218
東北とか新潟(長岡)とか北海道(函館)に作る予定らしい

同志社関係者は付属生を送り込む気満々らしい
地域に医師を定着される気などサラサラ無い
220卵の名無しさん:2012/12/02(日) 07:27:17.73 ID:yeDQyL1D0
>218

順天堂大みたいに異常に隣接しあってる医学部の片方を潰したり、
ひとつの県に4つも医学部があるところを強制的に一部潰せばよいのでは?
「もし潰されたくなければ困ってるところに移転しろ。移転費用は出してやるから」でいいのでは?
221卵の名無しさん:2012/12/02(日) 08:19:58.96 ID:i+vf63pw0
舞鶴に作ればいいのに
222卵の名無しさん:2012/12/02(日) 09:03:34.09 ID:WEtOOzMi0
>>220

あまりにも空論。
そもそもそれやる力を政府なり自治体にくれてやってどうする?
連中になにかさせることは、金を使わせること。
なにもさせないのが一番。
223卵の名無しさん:2012/12/02(日) 14:39:01.72 ID:rAYQ+YNj0
>>203確かにオウム返しなら残念だな。 最近「ダサイ」ってあんまり聞かないな
224卵の名無しさん:2012/12/02(日) 17:27:22.32 ID:rm7JNmBUO
>>221
舞鶴に造っても誰も行かない。松村先生に背を向けいる所に行かない。舞鶴よりも福知山に行く。
225卵の名無しさん:2012/12/02(日) 19:43:12.21 ID:PgJfbmSt0
>>223
よろしい
226卵の名無しさん:2012/12/02(日) 20:27:55.25 ID:rOyPPDLF0
東京医大茨城医療センター不正請求:保険医療機関の指定取り消し /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121202ddlk08040135000c.html
227卵の名無しさん:2012/12/02(日) 20:30:59.59 ID:rOyPPDLF0
高齢者医療費助成:甲府市が廃止方針 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20121201ddlk19010097000c.html
228卵の名無しさん:2012/12/02(日) 20:32:08.72 ID:rOyPPDLF0
年金、医療改革など焦点に=国民会議設置で曖昧な面も【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120200115
229卵の名無しさん:2012/12/03(月) 11:04:46.25 ID:uCIiM4un0
地方の基幹病院の有様見たら、地方勤務など考えたくもない。
家帰れないし。1週間の睡眠時間が20時間前後だし。それ以外雑談する時間もほぼない
230卵の名無しさん:2012/12/03(月) 11:17:11.75 ID:/paBar9h0
地方だろうが都会だろうが、科によるだろ。
ど田舎でも眼科なら睡眠不足もない。
都会でも救急だの産科だのやってれば睡眠不足。
231卵の名無しさん:2012/12/03(月) 13:09:05.15 ID:uCIiM4un0
それはそうなんだが。それでも救急は都会と地方じゃ全然違うけどな。
特にこれから正月は、他にあいている病院がないから胃腸炎だけで一日200人程来る。
1〜3次まで総受け。もう都内からは出たくねーよ。
232卵の名無しさん:2012/12/03(月) 19:51:13.26 ID:7k84b01I0
>>224

M先生が恋しいなら山科にいけよ
あそこも一種の僻地
車で走りにくいよほんと
233卵の名無しさん:2012/12/04(火) 00:01:17.34 ID:JBiEeDGrO
>>232
山科行かなくても、弟子の川島医師がいる福知山がある。福知山は舞鶴と違って川島医師がいるから研修医が集まる。
234卵の名無しさん:2012/12/04(火) 12:02:56.22 ID:IMJuCBDHO
松村先生の弟子達は、超一流ばかり。福知山・川島、江別・濱口、諏訪中央・佐藤、名大・鈴木、京大・錦織等名だたる名医ばかり。そんなグループに背を向ける舞鶴に医師は来ない。
235卵の名無しさん:2012/12/04(火) 21:31:02.46 ID:sWRwByFJ0
2012年12月4日付中日新聞「ホンネ外来」欄
予約以外も診察を 静岡県 女性50歳
三十年ほど前、個人病院に勤務していました。そのころは「受付時間内に来た患者さんは、
断ってはいけない」と医師から指示があったので、毎日夜遅くなり、八時ごろに終わることが
度々ありました。
今の診療所は予約制が多く、先日、体調を崩して問い合わせをしたとき、「予約でいっぱいで、
二週間後になります」と言われました。大きな病院は、紹介状がないと行きにくいです。
予約診療だけするような開業医のあり方には、疑問を感じてしまいます。
236卵の名無しさん:2012/12/04(火) 22:32:42.18 ID:eM+VUk7e0
完全予約外来はグロ一バルスタンダード
237卵の名無しさん:2012/12/04(火) 23:54:45.13 ID:fA0nrD0s0
関東・東北の医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き

北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
成田市・・・医学部誘致について調査
聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=264&reqId=51885
238卵の名無しさん:2012/12/05(水) 05:10:02.90 ID:4+SbjuQY0
>>237
ふざけるな
239卵の名無しさん:2012/12/05(水) 06:23:23.40 ID:Tk6Lt7QX0
医学部設置が選挙のエサかよ( ´,_ゝ`)プッ
240卵の名無しさん:2012/12/05(水) 08:13:28.40 ID:/CHkA7qEO
国際医療って特定看護師?に熱心なとこだよね?
CV入れたりすんだよね?
241卵の名無しさん:2012/12/05(水) 08:26:06.13 ID:/CHkA7qEO
>>230
つ播磨の国では眼科も当直になってたらしい

一次&二次だかの病院って昔かいていたような?
242東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/12/05(水) 11:49:48.54 ID:kZ4nFcFB0
学士入学を廃止して、かわりにメディカルスクールなら、ありえるかも。
医学部教官の入試に関わる雑用がなくなるから。(面接当番など)

ちょっと前の同窓会報にも、「学士でこんなんきちゃった」があったし、
洗脳の障害になる社会人経験者はいらない的な…。
243卵の名無しさん:2012/12/05(水) 12:45:02.87 ID:NSJH33j+0
>>242
>学士でこんなんきちゃった

kwsk
244東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/12/05(水) 17:28:00.24 ID:kZ4nFcFB0
最後に、学生からの寄稿文が載るのだが、そこにちょっと痛い感じの学士のが…。

最近の隠れテーマは「等身大の自分と向き合う」で、つまらなくなってしまった。
と、記憶を頼りに。
245卵の名無しさん:2012/12/05(水) 17:36:14.53 ID:d25sYQMa0
あの村に行ったあの医師みたいな人?
246卵の名無しさん:2012/12/05(水) 17:50:58.15 ID:Xrq+Gm+R0
20、30年後の医者は今の歯医者みたいになってそう
まじで将来不安すぎる
247卵の名無しさん:2012/12/05(水) 17:52:00.58 ID:LkwetMmw0
医師を引き逃げ容疑で逮捕 勤務病院で被害者死亡 佐賀

  佐賀県警は4日、唐津赤十字病院の循環器内科医師山本唯史容疑者(35)=
 同県唐津市=を自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕し、
 発表した。容疑を認めているという。
  県警によると、山本容疑者は11月5日午前1時10分ごろ、同市内の市道で
 会社員成村浩和さん(当時39)=同市神田=をはね、そのまま逃げた疑いが
 ある。成村さんは同病院に運ばれたが約1時間後に死亡した。
  病院によると、山本容疑者は事故の約20分前に緊急手術の検査の呼び出しを受け、
 出勤。処置を終え、すぐに帰宅したという。事故後も通常通り勤務していたといい、
 病院側は「ショックを受けている。非常に残念」と話している。

朝日新聞デジタル  記事2012年12月4日18時51分
248卵の名無しさん:2012/12/05(水) 18:09:50.55 ID:tEbAvGMr0
奴隷は冷静に判断できなくなるんだな
249卵の名無しさん:2012/12/05(水) 18:36:11.86 ID:PGRP6B13O
ひき逃げとは最悪。
自分は当直明けは運転したくなかったな。本気で危ない。
オンコールだの夜間救急だのやるもんじゃないね
250卵の名無しさん:2012/12/05(水) 23:54:17.40 ID:SfRj/9CS0
たしかに
251卵の名無しさん:2012/12/06(木) 23:01:11.75 ID:by9XL9JH0
東・東北の医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き

北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
成田市・・・医学部誘致について調査
聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討

同志社大・・・医科大学を設置する方針を発表←NEW!

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=264&reqId=51885
252卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:04:03.32 ID:r98HXlf60
>>141
ごめん、それ自分だわw
せっかく「NO MUSIC, NO LIFE.」をパロっておだてて釣ろうとしたのに、釣れない
253卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:14:28.97 ID:ODMhjCNG0
あかがま久しぶりに見たら、今度は所謂「やったことのない者は批判するな」タイプの批判をしてた。
バカだねー
これではサッカーやったことのない人間は、日本代表でラフプレーする人がいても文句いえないし、ジャーナリストしたことない人間は、新聞社が論議を呼ぶような報道しても
それを検証したり批判したりしてはいけない事になるじゃないか。
頭の悪い人は何かを書けば書くほど頭の悪さをさらけ出すね。
254卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:17:13.63 ID:tBqdhpYv0
>>251
同志社はともかく、聖隷クリストファー大って何だよwwww
255卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:28:30.73 ID:b4Tjlmf40
高知大医学部 梼原町で「家庭医道場」
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=296397&nwIW=1&nwVt=knd

地域に入り、医療を考える高知大学医学部の勉強合宿「家庭医道場2012inゆすはら」が1、2日、高岡郡梼原町の梼原病院などで行われた。
学生たちは架空の症例を基に、診断や退院に向けたケアカンファレンスを体験。「どんな医療従事者になりたいか」を熱く語り合った。
256卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:30:20.90 ID:b4Tjlmf40
香大に寄付講座設置を/県の精神科医療を考える会
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20121207000162

県の精神科医療を考える会(発起人・森下立昭県医師会長、川部英則県健康福祉部長)はこのほど、香川県高松市浜ノ町の香川県医師会館で最終会合を開催。
香川県内に精神科医療相談窓口を設置することや、香川大医学部に寄付講座を設けることなどを盛り込んだ提言書をまとめた。

香川県によると、さぬき市民病院で2008年3月末に精神科病床が廃止になり、さぬき市と東かがわ市域で入院可能な精神科病院がなくなったことから、香川県高松市内では満床に近い病院が増加。
高松市民病院では医師不足のため昨年度から新規患者の受け入れを停止しており、東讃地域で糖尿病や高血圧などの疾患を併せ持つ身体合併症患者の対応が困難になっている。
257卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:31:40.90 ID:b4Tjlmf40
受刑中に医療受けられず、がん進行 国を提訴へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121207-OYO1T00332.htm?from=main1
258卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:33:29.89 ID:b4Tjlmf40
各党とも「医療・介護」充実目指す
http://www.yakuji.co.jp/entry29303.html

衆院総選挙が4日に告示され、投開票の16日まで激しい選挙戦が繰り広げられる。
今回は過去最高の1504人が立候補し、多くの政党が乱立するなど、2大政党制を目指した小選挙区制度下では想定外の事態となった。
民主政権の混迷が要因なのだろう。

前回の総選挙から、マニフェスト選挙と呼ばれ、各政党が選挙公約を具体的に示し、戦うようになった。
前回の公約が達成できたかどうかは疑問符が付くが、今回も各政党が公約を示している。
259卵の名無しさん:2012/12/07(金) 19:47:30.92 ID:AaKtbDxb0
>>257
悪人に医療なんか受けさせる必要はないな
260卵の名無しさん:2012/12/07(金) 20:15:31.34 ID:5WJI1Bdy0
抗がん剤など、もったいない。
261卵の名無しさん:2012/12/07(金) 20:20:09.38 ID:VIWWxYSm0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/12/__icsFiles/afieldfile/2012/12/07/1328909_4.pdf

2013年は医学部増員 50名

東北大学医学部定員は 135人へ
262卵の名無しさん:2012/12/07(金) 20:24:06.82 ID:IlIQwst60
>>254
>聖隷クリストファー大

聖隷クリストファーってのはギリシャ神話に出てくる奴隷医師じゃなかったっけ?
263卵の名無しさん:2012/12/07(金) 20:29:15.96 ID:VIWWxYSm0
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701001963.html
13年度医学部定員50人増へ 国公私大の17校

 文部科学省は7日、国公私立の17大学が2013年度に医学部入学定員を
計50人増やす計画を公表した。医師不足解消のため、文科省は19年度まで
医学部の定員増を認める予定で、来年度の総定員は9041人になる見通し。

 50人のうち私立大が申請した6校計15人分は、田中真紀子文科相が7日、
大学設置・学校法人審議会に諮問した。国立大10校の30人分についても意見を求める。

 定員増は(1)都道府県が地元勤務を義務付けるかわりに奨学金を出す「地域枠」を設ける
(2)複数の大学で連携して研究医養成の拠点を目指す(3)歯学部の定員を減らす―場合に認められる。
264卵の名無しさん:2012/12/07(金) 20:45:49.60 ID:uIS0TTQO0
聖隷ってなぜかドキドキする
265卵の名無しさん:2012/12/07(金) 22:09:19.10 ID:L+yd6x8/0
>>253
のっけから、「東日本大震災から、三年が経とうとしています。」とか書いてるし、この先生ひょっとして疲れてるのでは?
266卵の名無しさん:2012/12/07(金) 22:12:15.16 ID:FhhjwMnl0
>>264
神聖な奴隷なんだよ!
267卵の名無しさん:2012/12/07(金) 22:14:40.17 ID:sbBbmva10
>>266
奴隷医が2chのネタではなくなるのかw
268卵の名無しさん:2012/12/08(土) 00:00:57.15 ID:8l6zY4Ah0
ドM医師養成大学だなw
269卵の名無しさん:2012/12/08(土) 09:22:11.18 ID:/uio2j270
>>265
本当だwワロタw
まだ2年もたってないのに。アホ過ぎwwww
270卵の名無しさん:2012/12/08(土) 10:10:12.96 ID:xZ5DWj/S0
>>257
>刑務所に勤務経験のある浜井浩一・龍谷大教授(刑事政策)は、最大の原因は医師不足だと指摘。「収入面などでメリットが見いだせず、
>多くの施設で欠員が生じたりしている。医療に関しては法務省から切り離し、厚生労働省で管轄すべきではないか」と話している。

この教授とやらはドアホだなwwww
271卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:10:19.09 ID:NtbA7sW00
医療機関の救急搬送拒否、最多に 11年、3回以上受け入れず

http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701002312.html
2011年に重症患者の救急搬送で医療機関から3回以上受け入れを拒否されたケースが、過去最多を更新する1万7281件に上ったことが7日、
総務省消防庁の集計で分かった。
前年に比べ900件の増加で、消防庁は高齢化に伴うお年寄りの搬送増加に加え、救急病院の減少が理由とみている。
272卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:11:18.22 ID:GUhGmj4g0
龍谷大教授とか、アホの巣窟

Dランていどのポン大
273卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:13:38.03 ID:NtbA7sW00
「医療と介護、横断的な議論必要」 国民会議第2回会合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0700Y_X01C12A2PP8000/

政府は7日、社会保障制度改革国民会議の第2回会合を開いた。医療・介護・年金・子育ての4分野で現状と検討課題をそれぞれ討議。
低所得者対策や高所得者の負担増を検討する際には、医療と介護の制度横断的な議論が必要との声が相次いだ。年金分野では財政の健全化と同時に、
低所得者への給付の拡充が必要との意見が上がった。
274卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:14:44.73 ID:NtbA7sW00
がんの中性子療法、全国展開へ開発進む- 4大学が医工連携でシンポ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38758.html
275卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:15:59.59 ID:NtbA7sW00
中国での需要急増でヘリウムガスが不足 産業用からミッキー風船まで影響次々と
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121206/biz12120617040017-n1.htm

ヘリウムガスの不足が深刻化している。中国など新興国での需要急増が原因だ。
今年夏には日本が輸入の約9割を依存している米国が設備トラブルで減産に踏み切り、拍車がかかった。
医療診断に使う磁気共鳴画像装置(MRI)や遊園地の風船、半導体製造など幅広い用途があり、影響が出ている。
276卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:17:42.09 ID:NtbA7sW00
ソウル市、外国人勤労者に無料で医療支援
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=159445

ソウル市は医療の特典を受けることができない外国人勤労者に、無料で医療支援をしていると明らかにした。
277卵の名無しさん:2012/12/08(土) 11:53:30.65 ID:fCKeDgs80
バカを治す薬はできないかなあ・・・
278卵の名無しさん:2012/12/08(土) 12:15:12.32 ID:NtbA7sW00
【中医協】DPC病院の公開指標に7項目- 分科会委員が素案
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38761.html

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(分科会長=小山信彌・東邦大医学部教授)は、DPC対象病院が診療に関する情報を公開する際の共通フォーマットをめぐる議論を開始した。
診療科ごとの症例数の上位3疾患など7項目を盛り込んだ素案を、国立病院機構の「臨床評価指標」の策定にも携わる藤森研司委員(北大病院地域医療指導医支援センター長)が提示。今後は、この素案を基に中身の具体化を進める。
279卵の名無しさん:2012/12/08(土) 12:18:31.97 ID:NtbA7sW00
メドヴェージェフ首相 「ロシアの軍事費は教育医療費より少ない」
http://japanese.ruvr.ru/2012_12_07/97255840/
280卵の名無しさん:2012/12/08(土) 12:47:00.73 ID:5ZFKt5H/0
>>265
スゲェ・・・
あかがまスゲェよ・・・
笑いに厳しい俺の腹筋を崩壊させるとは・・・
281卵の名無しさん:2012/12/08(土) 12:50:36.58 ID:glF3rHpw0
ヘリウムガスってそんなに製造が大変なの?
282卵の名無しさん:2012/12/08(土) 12:57:07.91 ID:yua84D/P0
>>265
ネタにマジレス・・
283卵の名無しさん:2012/12/08(土) 13:18:26.53 ID:fCKeDgs80
>>281
生産設備を用意するのが大変なんじゃない?
284卵の名無しさん:2012/12/08(土) 13:19:58.13 ID:glF3rHpw0
見たけど、この人多分マジな気がする
もしくは知的障害があるか
285卵の名無しさん:2012/12/08(土) 13:26:00.14 ID:yu0C9xgq0
>>281
確かヘリウムって化学合成ができないの。

だからアメリカ様に売ってもらうしかないの。
286卵の名無しさん:2012/12/08(土) 13:26:39.50 ID:fCKeDgs80
>>285
フランスかロシアでも採れた気がする。
287卵の名無しさん:2012/12/08(土) 13:43:31.14 ID:o+U++IYr0
ここであかがまを知って初めてブログを見てみたが、
こいつどこか病んでんじゃねえの
288卵の名無しさん:2012/12/08(土) 15:04:42.28 ID:W/DfZXen0
ヘリウムって軽すぎてどんどん宇宙空間飛んで行っちゃってるんだよね
289卵の名無しさん:2012/12/08(土) 17:38:48.78 ID:b/tcPwJi0
ヘリウムなんて木星船団を派遣すればすべて解決!
290卵の名無しさん:2012/12/08(土) 21:44:49.34 ID:Rb0gATysO
NHK-SP「救えなかった命〜双葉病院 50人の死」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1354964624/
291卵の名無しさん:2012/12/08(土) 22:40:55.77 ID:GWixhyOG0
>>287
マスゴミに対して愚にも着かないトンデモ批判をすることで有名。
今年では、 ゴミウリのS記者への批判がトンデモだった。しかもS記者でググると奴のバカ丸出しブログが一番上に出てくるし。
あまりにもだめ過ぎて、「本当はメディアが好きなんだけど、普通に擁護すると叩かれるので批判と見せかけた高度な擁護運動をしてる」とか言われる始末。
いい加減にして欲しい。
292卵の名無しさん:2012/12/08(土) 23:11:49.31 ID:oB8Lp+bb0
>>288
何とか大気圏内にとどまるんじゃなかったっけ。
どうでもいいけど。
293卵の名無しさん:2012/12/09(日) 02:08:27.85 ID:R97UJUwS0
>>277
有るよ  昔から有名でしょ
294卵の名無しさん:2012/12/09(日) 09:12:49.88 ID:idPiibFv0
医療4連盟共闘 衆院選、TPP反対「踏み絵」に
http://www.at-s.com/news/detail/474548751.html

県内の医療系の四つの政治団体(医師、歯科医師、薬剤師、看護師連盟)が、衆院選の候補者支援でTPP(環太平洋連携協定)反対による共闘姿勢を鮮明にしている。
295卵の名無しさん:2012/12/09(日) 09:14:58.80 ID:idPiibFv0
[衆院選・瀬戸際の社会保障]医療地域格差、さらに広がり
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20121209-OYT8T00040.htm

県西部の南足柄や山北など6市町からなる「足柄上地区」。
地区内に住む40歳代の女性は今年夏、かかりつけの診療所で、早急に手術が必要な子宮筋腫の疑いがあると診断された。
地区の中核的総合病院、県立足柄上病院(松田町)では人手が足りず、小田原市内の病院で手術を受けることになった。来年1月の手術まで検査のため、片道2時間半かけて車で通院する。
「手術までに容体が急変したらどうなるのだろう」。不安な日々が続く。
296卵の名無しさん:2012/12/09(日) 21:26:53.97 ID:ymclmTV9O
>>295
ロマンスカーがあるだろ
297卵の名無しさん:2012/12/09(日) 21:31:29.61 ID:u6t1FJN80
>>296
お前マジで頭いいな
298卵の名無しさん:2012/12/09(日) 21:47:24.46 ID:0CcW/rzM0
政権交代したところでたちどころに奴隷医が湧いて出てくるわけじゃなしwww
299卵の名無しさん:2012/12/09(日) 22:51:50.19 ID:4SzDw8wn0
【政治】自民・安倍総裁と石破幹事長 衆院解散後 約100の業界団体を行脚
1 :アリエッティφ ★:2012/12/09(日) 22:19:03.66 ID:???0
衆院選:業界団体、自民回帰…なお民主と二股も

 JAを母体とする全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)はTPP反対を各候補者に求めた。
民主党は「政府が判断する」、自民党は「聖域なき関税撤廃に反対」と公約の書きぶりはともにあいまいだが、
「自民推薦が主流」(全国農政連幹部)となっている。

 自民党は衆院解散後、安倍晋三総裁と石破茂幹事長が約100の業界団体を行脚。
政権公約の「総合政策集」は328項目にも上り、業界配慮が目立つ内容となった。

また医療費さげるんすか、自民党さん・・・・
300卵の名無しさん:2012/12/09(日) 23:10:13.41 ID:Jvu1lg2EO
>>299
医療関係としては、どうなるのが一番いいの?
受診する方は治療費下げてほしいだろうし。
301卵の名無しさん:2012/12/09(日) 23:55:43.19 ID:wDzsmA3B0
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews
2012年11月19日

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。
302卵の名無しさん:2012/12/10(月) 05:39:22.86 ID:mu6uJ0Q+P
303卵の名無しさん:2012/12/10(月) 09:38:51.54 ID:syYNHfJI0
>>301
駅弁大学は、共通一次以降も低落ひどかったけどな
それ以上に今ひどいんだ
304卵の名無しさん:2012/12/10(月) 11:58:23.68 ID:T8keOAHp0
医師増えても「20年後も不足」 東大研究所が予測
http://www.asahi.com/health/news/TKY201212010345.html

 今の医師の増やし方では20年後も医師不足――。こんなシミュレーション結果を東京大学医科学研究所のグループが1日、
米科学誌プロスワンに発表した。医学部増員により医師数は増えるが、高齢化で死者数も増えるため、負担は変わらない可能性が示唆された。
 国の人口推計や医師数調査のデータをもとに2035年の状況を解析した。医師数は39万7千人で、10年より1.46倍に増えるが、
死者数も1.42倍に増加。3人に1人の医師が60歳以上になるため、年齢や性別を考慮した医師の勤務時間あたりの死者数は現在と変わらなかった。
 同研究所の湯地晃一郎助教は「死者の大半は病院で死亡している。現状では勤務状況が改善されない」と指摘する。
12年度の医学部の定員は約9千人で、07年度より約1400人超増えている。
305卵の名無しさん:2012/12/10(月) 13:47:47.63 ID:aU8T99mh0
>>300
医療費下げてもいいから夜中の腹痛筋性防御とかも、日中で予約の後に並んでくれればいいと思うんだw
306東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/12/10(月) 16:29:25.62 ID:V+kv54Wu0
ヘリウムガスは、水素ガスで代用するのが中国らしくていいと思います。
307卵の名無しさん:2012/12/10(月) 22:43:00.45 ID:c6vkjJx00
>>304
確かに老人大国になってるもんな

あと大した事が無くても診療を受けたがる人も増えそう
308卵の名無しさん:2012/12/11(火) 14:31:34.37 ID:/fTpxHjF0
>>301 留年は AO入試とか地域枠に多いんじゃないのかな?
309卵の名無しさん:2012/12/11(火) 19:34:13.87 ID:R6sDXvWe0
【社会】福島・双葉病院、遺族らが東電を提訴…慰謝料など求め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355221989/
310卵の名無しさん:2012/12/11(火) 20:59:54.85 ID:3Qimvgiv0
東北大学医学部は低レベルになり下がった

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995ki.html

1995年
東北大学医学部 730/800→91.2%

東京大学理科一類 710/800→88.7%
東京大学理科二類 700/800→87.5%

それが


2012年
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

東京大学理科一類 92.0%
東京大学理科二類 91.2%
............................


............................
東北大学医学部医学科 87.7%

これはヒドイ。更に定員10人も増加。

旧帝大の名が恥じるw
311卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:27:12.75 ID:qHVdDdmK0
新型インフル拡大防止、2段階で施設に要請
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38768.html

政府の新型インフルエンザ等対策有識者会議は10日に会合を開き、新型インフルエンザの感染拡大を防ぐための施設への協力要請について、
入場制限や消毒薬の設置なども含めた柔軟な対策を講じる「任意の協力」をまず要請した上で、それに応じずに公衆衛生上の問題が起きている施設に対しては、
施設の使用制限や施設名の公表も含めた要請を個別に行う2段階の対応とすることを了承した。
ただ、使用制限も含めた要請の対象となる施設の考え方をめぐっては意見がまとまらず、来年1月に開く次の会合で改めて議論することになった。
312卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:28:10.49 ID:qHVdDdmK0
感染性胃腸炎、7週連続で増加- 感染研
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38766.html

国立感染症研究所感染症情報センターは10日、ノロウイルス感染などにより嘔吐や下痢などの症状を呈する
感染性胃腸炎の小児科定点医療機関(全国約3000か所)当たりの患者報告数が、11月26日−12月2日の週は18.00人で、
前週の13.02人から7週連続で増えたと発表した。2002年以降の同時期と比べると、06年に次いで多い水準で、報告数の増加が続いている。
313卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:29:18.77 ID:qHVdDdmK0
てんかん原因症状の遺伝的要因を解明- 横浜市大、予防法確立に期待
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38780.html
314卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:31:14.13 ID:qHVdDdmK0
インフォコム、3G回線で救急車から患者映像を伝送する医療支援事業を開始
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201212110014.html

インフォコムは第3世代(3G)通信ネットワークで高画質の画像を送信する技術を用いた医療現場支援サービスを始める。
B.b.design(神戸市中央区)から低帯域画像圧縮伝送技術と関連事業を買収した。救急車内で患者の様子を撮影し病院へ伝送するシステムを、
救急医療に関連する消防本部、地方自治体、病院施設向けに発売する。5年間で日本全国に約7000台ある救急車のうち10%の700台への納入を見込む。
315卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:34:21.63 ID:6HU1Ap1j0
ふーん
316卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:36:40.27 ID:nXaN2J7t0
どうでもいい話だけど、ノロウイルスかかったかも・・・
317卵の名無しさん:2012/12/11(火) 21:39:57.00 ID:WS8LsL5BO
遅咲きのヒマワリ ボクの人生リニューアル part3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1355229094/
僻地に飛ばされた医者
318卵の名無しさん:2012/12/11(火) 23:39:32.70 ID:RdnVudEa0
>>310
そうなんだよな
医学部は易化傾向
319卵の名無しさん:2012/12/12(水) 10:38:17.72 ID:JmkOQHcu0
医療ヘリコプターが墜落、3人死亡 米イリノイ州
http://www.cnn.co.jp/usa/35025592.html

CNN) 米中西部イリノイ州ロシェル近郊で10日夜、医療ヘリコプターが墜落し、乗っていた3人全員が死亡した。米連邦航空局(FAA)が発表した。
320卵の名無しさん:2012/12/12(水) 10:39:59.19 ID:JmkOQHcu0
産科医療補償制度、訴訟率は5.6%
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/163059/?category=report

日本医療機能評価機構が運営する産科医療補償制度の運営委員会の第16回会議が12月11日に開催され、2009年1月の制度開始から2012年11月30日までの補償申請件数は451件で、うち補償対象と判断されたのは414件であることが報告された。
321卵の名無しさん:2012/12/12(水) 10:41:13.99 ID:JmkOQHcu0
峡南在宅ドクターネット運用へ 山梨
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121212/ymn12121202020000-n1.htm

峡南医療圏(市川三郷、富士川、早川、身延、南部の5町)で、28医療機関計51人の医師が連携して県内初の「在宅ドクターネット」運用を13日開始する。
高齢化が進む同医療圏内では医師の減少傾向もあり、県地域医療再生計画で在宅医療強化を盛り込んでおり、峡南在宅医療支援センターを基点にドクターネットにより患者のニーズに応じる
322卵の名無しさん:2012/12/12(水) 10:43:00.34 ID:JmkOQHcu0
市議会一般質問で市長答弁、乳幼児医療費助成を拡大
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/121211_4.htm

市の乳幼児医療費の助成について宮川良一市長は10日、市議会の一般質問で、来年度から助成の範囲を拡大し、小学生の通院、
中学生の入・通院までを含める考えを示した。阿部秀明議員(21の会)の質問に答えた。

同制度は、乳幼児等が病院で診療を受けた時に、医療費の自己負担分を助成するもの。
小学校就学前までの乳幼児については入院費・通院費の自己負担分2割について、また小学生については入院費にかかる3割の自己負担分から初診時一部負担を除いた額について、市と道で負担している。

阿部議員は助成の拡大を強く要望。宮川市長は「本来、国の責任で行うべきものだが、国も道もこれ以上の拡大は厳しいと判断される。
市としては子育て支援などの観点から、対象年齢の拡大を来年度に向け検討したい」と答弁。
 阿部議員は再質問でさらに「拡大するとどのくらいの経費がかかるのか」と質問。
市側は「小学生の通院まで拡大して3000万円、中学生だと入通院まで拡大して1200万円と試算している」と答弁。阿部議員は「あわせても4200万円なら、両方ともやるべきだ」として食い下がり、市長の考えを再度ただした。
これを受け宮川市長は「私としても中学校までやりたいと考えている」と答弁。阿部議員は「財政担当も頑張って、ぜひやってほしい」と述べた。
323卵の名無しさん:2012/12/12(水) 10:43:57.04 ID:JmkOQHcu0
東北薬科大が付属病院開設へ 厚生年金病院引き取り
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121101002315.html

東北薬科大(仙台市)は11日、独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」から、
仙台市宮城野区の東北厚生年金病院の土地と建物を買い取る契約を結んだと発表した。

病院は来年4月、「東北薬科大学病院」に改称する。大学によると、単科の薬科大が付属病院を持つのは全国初。
324卵の名無しさん:2012/12/12(水) 13:34:37.11 ID:j3+ow/Qe0
>>323
へー薬科大が引き継ぐのか
325卵の名無しさん:2012/12/12(水) 13:45:06.75 ID:XhVQIi+C0
7.7億で買えるのか
ちょっとした金持ちなら買えそうだな
326卵の名無しさん:2012/12/12(水) 18:17:27.10 ID:lo1nDpBx0
500床MRIつきでこの値段
相場の5分の1だな
327卵の名無しさん:2012/12/12(水) 20:19:39.98 ID:gNT2xfUH0
>323

東北医科薬科大学にするつもりでないの?
328卵の名無しさん:2012/12/12(水) 21:40:23.71 ID:Z+b5FmfaO
ゴンリョウカイの定員を増やせばいいのにね。
329東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2012/12/13(木) 14:12:31.41 ID:3Ae5KAj60
聖地の便り。 「おまわりさんがこいつです」シリーズw

【福島】上映中のアニメ映画「魔法少女リリカルなのは」を盗撮  38歳巡査部長を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355368644/173-273

 福島県警は13日、県警高速隊所属の男性巡査部長(38)が映画館で上映中のアニメ映画を盗撮したとして、
映画盗撮防止法違反と著作権法違反の容疑で福島地検に書類送検したと発表した。書類送検は10月22日付。
県警は今月12日、巡査部長を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。

 送検容疑は今年7、8月に計3回、福島市や仙台市の映画館で上映していたアニメ
「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A’s」の音声や映像を携帯型音楽プレーヤーやデジタルカメラで録画したとしている。
巡査部長は「自宅観賞用として撮影した。迷惑はかからないだろうと安易な気持ちでやってしまった」と話しているという。

 県警によると、8月23日に福島市内の映画館スタッフが客席にカメラを設置している巡査部長を目撃。
カメラを取り上げて福島署に通報した。県警監察課の平野亨首席監察官は「国民や全国の警察に申し訳ない」としている。【神保圭作】

毎日新聞 12月13日(木)11時27分配信
330卵の名無しさん:2012/12/13(木) 17:06:41.42 ID:8xB44SYj0
>>326
MRIって採算取れてるのかね?
設備費高いし、CTみたいに何でもかんでも撮って稼働率あげて荒稼ぎってのは
無理な気がすんだが。
331卵の名無しさん:2012/12/13(木) 17:14:29.66 ID:DDP5Y4C10
部屋の磁気シールド工事で数千万円って聞いた
332卵の名無しさん:2012/12/14(金) 05:20:44.66 ID:E7XrACXz0
>>329
スレ違いです。

消えてください
333卵の名無しさん:2012/12/14(金) 07:26:00.48 ID:UjD6qepA0
北関東の外れにあるうちの病院にもモンペが来たw

最高の医療を受けたいけど、都内まで出るのは大変だから
ここの病院の医者が勉強して最高の医療を提供しろ
最先端の医療を提供できないなら、そんな医者も病院も不要だから潰せってさ
(ちなみにうちはただの民間病院w)

人間が生まれた土地で寿命に差があるのはけしからんとか
なんとかかんとか持論を展開してたけど
こういうのが中学校の教師だって言うんだからなぁ・・・
334卵の名無しさん:2012/12/14(金) 08:05:12.93 ID:v5j9Rl3W0
■中国へは反日デモがあろうと積極的に投資、工場を移していくべきだ。

美しい国へ/安倍晋三


いま経済において、日本と中国は切っても切れない「互恵の関係」にあるのは論をまたない。
日本は中国に投資することによって、安価な労働力を手に入れ、製品をつくり、競争力を高めている。
いっぽう中国は、日本の投資によって雇用を創出し、日本からいわゆる半製品を輸入し、
それを製品化して輸出し、外貨を獲得している。
(中略 貿易額など)
小泉政権がはじまった2001年以降、他国にくらべて日本の対中投資は大きく伸びたのである。
まさに、われわれが進めてきた政策どおりの結果が出ているといってよいだろう。
 さらに最近では、中国は「世界の工場」から、巨大かつ有望な「消費の市場」としての一面もみせはじめた。
中国の経済成長は、あきらかに日本の成長につながっているのである。
 こうした日本と中国の関係は、今後も続いていくことはまちがいなく、この互恵関係を政治問題によって
毀損させることは、両国にとってマイナスにこそなれ、けっしてプラスにははたらかない。
335卵の名無しさん:2012/12/14(金) 08:33:50.81 ID:YZ1LTMFk0
まあブサヨミンスが必死でネガキャンしても
年末には自民党政権誕生だけどなwwwwwwww
336卵の名無しさん:2012/12/14(金) 10:34:32.80 ID:zm70nndQ0
>>333
街の洋食屋で最高のフランス料理食わせろヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
と騒いでる椰子か
337卵の名無しさん:2012/12/14(金) 10:40:18.77 ID:kYvdPq5v0
で、自民党政権になると医療はどうなるの?

とりあえず医学部新設潰してくれれば個人的には文句ないけど。
338卵の名無しさん:2012/12/14(金) 10:46:07.71 ID:IAmCuwR30
>>333
その程度で大騒ぎするとは世界に冠たる○島県教組舐めてんの?
339卵の名無しさん:2012/12/14(金) 11:05:26.24 ID:JdyQ+HcI0
>>333
学生からいきなり先生職になった人はやっぱりどこかズレてるわ
医者も似たようなもんだけどな
340卵の名無しさん:2012/12/14(金) 11:33:53.52 ID:hA/cfsQT0
>>337
医療費の自然増を押さえ、薬価を維持するから、本体の単価が激減する
341卵の名無しさん:2012/12/14(金) 11:54:41.96 ID:v8kUmvDVO
>>333
まさに教師らしい人じゃないですか。
342卵の名無しさん:2012/12/14(金) 12:14:39.10 ID:bbV/4uKr0
333はある意味バカだろう。典型的教師じゃないか。
343卵の名無しさん:2012/12/14(金) 12:23:30.95 ID:9zvoUxg/0
そいつの生徒が世界で最高の教育を受ける環境であり、実際に教育を受けているか。
卒業生が世界で最高の地位にあるか聞いてみよう。
344卵の名無しさん:2012/12/14(金) 13:54:18.84 ID:QtJCtRoL0
>>343
俺が教育しているんだ、そんなのあたりまえじゃないか。
俺の生徒は、ニートや引きこもりだとしてもそれは自分で考えて導き選んだ結論で、いわば一人一人が世界最高のニートだ。
流されて医者になっちゃうようなどっかのバカとは格が違う。
教育現場で腐ったミカンが(以下略
345卵の名無しさん:2012/12/14(金) 14:30:46.05 ID:6YSpBVXk0
インフル患者、前週の約1.8倍に増加- 7週連続増、感染研
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38808.html

国立感染症研究所感染症情報センターは14日、全国約5000か所の定点医療機関当たりのインフルエンザ患者報告数が、3−9日の週は0.57人で、
前週の0.31人の約1.8倍に増えたと発表した。増加は7週連続。

定点当たり報告数を都道府県別に見ると、37都道府県で前週よりも増えた。
佐賀の5.58人が最多で、以下は沖縄(2.81人)、群馬(2.66人)、千葉(1.26人)、岐阜と大分(共に1.05人)などの順。8県では全国的な流行入りの指標となる1.0人以上だった。

また、注意報レベル(10人が基準)を超えた保健所地域が、群馬県と佐賀県で1か所ずつあった。警報レベル(30人が開始基準)を超えた保健所地域はなかった。

患者報告数の増加が始まった10月下旬以降に検出されたインフルエンザウイルス79件のうち、最も多いのはA香港型で、77.2%を占める。
このほか、B型が16.5%、インフルエンザ2009が6.3%だった。
346卵の名無しさん:2012/12/14(金) 14:31:22.54 ID:6YSpBVXk0
国民医療を守るための総決起大会:医療福祉39団体が博多で 230人参加 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121212ddlk40040282000c.html

医療、福祉など39団体で作る県保健・医療・福祉推進協議会は、博多区の県医師会館で「国民医療を守るための総決起大会」を開いた。関係者約230人が参加した。

全国組織「国民医療推進協議会」の11月総会を受けたもの。大会は7日にあり、保険適用と適用外の診療を合わせて受けられる混合診療の解禁や、営利企業の医療機関経営参入が国民皆保険の崩壊につながると確認。
県協議会会長で県医師会の松田峻一良(しゅんいちろう)会長は「国民皆保険の堅持と地域医療再興を願う国民の声を国に届けることは医療関係者としての責務だ」と訴えた。
347卵の名無しさん:2012/12/14(金) 14:34:03.53 ID:6YSpBVXk0
北斗の医療セスナ機が到着
http://www.tokachi.co.jp/news/201212/20121212-0014276.php

【新得】「とよころ飛行場」(豊頃町茂岩)の閉鎖(11月末)で府中エアサービス(帯広)からセスナ機常駐の打診を受けていた新得町は、
町内の農道離着陸場での受け入れを正式に決め、12日午前、同社が運航受託する社会医療法人北斗(帯広)のセスナ機が格納のため同離着陸場に到着した。
348卵の名無しさん:2012/12/14(金) 14:35:07.88 ID:6YSpBVXk0
佐久医療センター、モデル病室を公開 長野
http://digital.asahi.com/area/nagano/articles/TKY201212130793.html

県厚生連が佐久市中込に建設中の佐久医療センターのモデルルームがこのほど、報道陣に公開された。
病室や診療室の使い勝手を看護師や医師に見てもらい、意見を実際の病室に反映させるのがねらい。

モデルルームは、4人部屋と個室の病室、診察室の3部屋。全450床のうち100床には、天井から患者を持ち上げるリフターがつく。
患者の移動が楽になり、看護師の負担を軽減することができるという。
349卵の名無しさん:2012/12/14(金) 14:38:03.04 ID:6YSpBVXk0
ワクチン副反応報告への対応案を提示- 厚労省、厚科審日本脳炎小委で
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38801.html

厚生科学審議会予防接種部会の日本脳炎に関する小委員会の会合が13日に開かれ、予防接種後の重篤な副反応が相次いで報告された場合の対応案を厚生労働省が示し、了承された。
検討会を緊急開催して対応を検討する場合と、定期的に開く会合まで経過観察する場合を整理する内容。日本脳炎以外にも適用するかどうかは、新たに設置される予定の予防接種制度に関する評価・検討組織で議論して決める。
350卵の名無しさん:2012/12/14(金) 17:08:08.95 ID:6AokYm3t0
>>333
公立学校共済とか行ってみ、あるいは日教組が強い山梨県とかでもいいや
そういうモンスターばっかり跳梁跋扈している悪夢の世界だぜ
351卵の名無しさん:2012/12/14(金) 17:28:47.01 ID:9zvoUxg/0
最高の医療を提供していると言えばいい。
ただし、「最高の医療」の定義はこちらですればいい。
352卵の名無しさん:2012/12/14(金) 19:20:13.49 ID:KBilUIdY0
>>340
安倍は薬に力を入れるらしいな
演説でしょっちゅう言ってる
すると必然的に診療報酬本体は削ることになるか
353卵の名無しさん:2012/12/14(金) 19:53:33.80 ID:za8+1ZTX0
>>350
山梨県ていえば今でも日教組のドン、輿石東を妄信してるし
日教組の組織率が80%台だっけか?
そりゃモンスターでもガイキチでもやりたい放題だろ
最近でも国内有数のいじめ多発地帯だって統計出てる
354卵の名無しさん:2012/12/15(土) 00:05:29.14 ID:Y64z3ORN0
おまいら大人気
医療事故に消費者庁も介入するかも

消費者事故調とのすみ分け、「ここで議論」- 厚労省・医療事故調検討部会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38816.html
355卵の名無しさん:2012/12/15(土) 09:36:09.52 ID:PPgzMz6T0
>352

東京の病院みたいに、患者集めのために設備導入は頻繁、そのぶん人件費は激安、みたいにさせる方向?
僻地だと、現状の設備で間に合ってるけど(専門医も技師も少ないので使えない)。

田舎病院では、NIRS、fMRI、MEGとか使こなせないんですけど。。。。
356卵の名無しさん:2012/12/15(土) 09:37:24.18 ID:xvkVy0Xm0
中山成彬さんを国政に復帰させよう
宮崎1区は中山成彬に
(比例区は自民党に)
357卵の名無しさん:2012/12/15(土) 09:48:29.45 ID:MHcC8oWW0
>>355
機械くれれば使えるっちゃ使えるけど、
忙しくなるし週末出掛けられなくなるし、
何しろもとがとれるかと言われればシラネ。

なのでうちの田舎病院には不要。
紹介状一枚書けばいいだけの話だしね。
358卵の名無しさん:2012/12/15(土) 11:23:00.21 ID:RqKbcH1c0
>>354の別ソース MEDIFAX
消費者庁が医療事故も調査?  厚労省検討部会「びっくり」
消費者庁消費者安全課の白石裕美子課長補佐は14日、厚生労働省の「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に
関する検討部会」(座長=山本和彦・一橋大大学院教授)に出席し、改正消費者安全法に基づいて10月1日に設置された
「消費者安全調査委員会」の調査対象に、現時点では医療事故も含まれているとの認識を示した。

調査委は発足以来すでに3回開かれており、医療についても議論したという。白石補佐によると、
医療に関する国民からの申し出もすでに届いているという。

医療事故調査検討部会の里見進構成員(東北大総長)は「ここ(同検討部会)では医療界の自律性を持った仕組みを検討してきた。
そこに突然、医療事故も調査・評価する組織ということで出てきた。いつどこで、誰が決めたのか。びっくりしている。
われわれは何を議論していたのか」と不快感をあらわにした。

飯田修平構成員(練馬総合病院長)は商品の欠陥などモノの事故と、ヒューマンエラーの医療事故は性質が異なると指摘し
「区別しているのか」と質問。消費者庁の白石補佐は引き続き議論すると述べるにとどめた。有賀徹構成員(昭和大病院長)は、
消費者安全法で規定する「消費者事故等」に、医療事故が最初から含まれていたとは思えないとし「不適切だ」と語気を強めた。
359卵の名無しさん:2012/12/15(土) 11:26:59.11 ID:RqKbcH1c0
 消費者安全調査委は、生命・身体分野の「消費者事故等」について「発生・拡大防止および被害の軽減を図るために
原因究明する必要性が高いもの」を調査対象とする。国土交通省が設置している独立行政機関「運輸安全委員会」の
調査対象「航空」「鉄道」「船舶」に関する事案は除く。
360卵の名無しさん:2012/12/15(土) 11:42:29.52 ID:q/3y/lQ+0
まだ決めてない。
日本の将来がどうなろうと知ったこっちゃない。自分と自分の病院が儲かるほうに
入れる。それも長期的にじゃなくて短期的にだ。

どこの党に入れたらいい?
361卵の名無しさん:2012/12/15(土) 14:24:34.35 ID:rZgWKmBC0
民主党
362卵の名無しさん:2012/12/15(土) 17:10:47.64 ID:0biDWRII0
民主は自然増の容認を表明している
過去の実績では、薬価の伸びを意図的に抑え、その分診療報酬本体の自然増に割り当てている
一方、安倍は薬の研究、開発、販売の重視を表明しいている
363卵の名無しさん:2012/12/15(土) 17:13:44.91 ID:0biDWRII0
さらに自民は経団連との関係から医療費の自然増を悪と考えている
364卵の名無しさん:2012/12/15(土) 17:54:03.09 ID:6iTlGcuZ0
0.004%でプラス改定と言い張っていたなあ。
365卵の名無しさん:2012/12/15(土) 20:45:06.88 ID:GJjL3R4D0
民主主義のルール「声を上げない者が最大の負担を押しつけられる」
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121214/Spa_20121214_00348982.html?_p=1
366卵の名無しさん:2012/12/17(月) 06:06:37.19 ID:bkzrO40m0
自民に入れたよ。医療は冷遇されるだろうが日本が壊れてしまったら元も子もないからな
で、自民政権復活したわけだがこれから医療業界はどうなるかなあ
ミンス政権下ではなんだかんだ言っても医療は悪影響を免れてたけど
自民は過去の実績からして医療(特に医師)を冷遇するだろうな
問題は製薬がどういう位置づけに行くかだ。
薬剤師の厚生労働大臣が生まれたように、製薬業界はミンスとも癒着していたわけだが。はたして・・・
367白井 ◆3GTm1qVTjYY0 :2012/12/17(月) 12:07:53.79 ID:3Qj4I+QW0
臨床に強い医学部がねーからね。
旧帝ではスペック高すぎ、自治も高いしね。
旧帝、自治未満がええだろうけど、それ以上低くすると駄目やん。
368卵の名無しさん:2012/12/17(月) 13:22:48.33 ID:TkrDOspk0
病院つぶしたら当然処方量減るけどな
369卵の名無しさん:2012/12/17(月) 16:40:51.82 ID:E43U+f3I0
>>333
長く続く平和と手厚い社会保障制度が、いかに人間を堕落させるかようく分かるな。
安倍さんには、いっそのこと、中国との全面核戦争を希望する。
他人や社会に寄生する腐った国民は殲滅してくれ。
370卵の名無しさん:2012/12/17(月) 16:56:28.30 ID:0NJtKjDdO
>>369
真っ先にお前が死ぬだろうなwお前の子供は最前線で名誉の戦死かな
371卵の名無しさん:2012/12/17(月) 17:03:17.21 ID:AtQwO3VA0
ブサヨ乙
372卵の名無しさん:2012/12/17(月) 17:40:36.21 ID:0NJtKjDdO
>>371
早く尖閣に逝けよ(笑)
行かないのか?何だ口先ヤローか(笑)
373卵の名無しさん:2012/12/17(月) 18:17:30.83 ID:elPbfgvi0
お優しい先生方は否定するだろうけど
自分勝手に生きてきた挙句、何らかの病気になったオッサンオバハンとか
選ぶ相手を間違えて結婚・出産したら障害児だったとか
まさに自己責任としかいえない連中を面倒見る気にはなれんな

無能な奴はさっさと消えるべきだろ

オレは臨床やりながら毎日そんな疑問と
患者どもへの嫌悪感で一杯だよ
374卵の名無しさん:2012/12/17(月) 18:20:45.26 ID:PWPnr+4u0
>選ぶ相手を間違えて結婚・出産したら障害児だった

俊逸なコメントですねw
375絶滅危惧種の産科医ですがw:2012/12/17(月) 18:39:05.08 ID:MJfywk1e0
>選ぶ相手を間違えて結婚・出産したら障害児だった
に関しては

勘違いオンナの
『20代・30代は自分磨き、40代で婚活・出産』

…で、出てきたベビーが障碍児

っていうのがね、もうなんというか
バカな親子を税金使ってまで…それでいいんんだろうか?

という気が確かにしてしまいます
376卵の名無しさん:2012/12/17(月) 19:06:53.58 ID:qSq9M5NC0
まさに野田聖子
377卵の名無しさん:2012/12/17(月) 20:01:00.15 ID:8Ezos0Q10
出生前診断で中絶推奨
378卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:17:46.06 ID:ZvHjW2G50
人殺し
379卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:46:50.38 ID:7JDE0jqP0
横浜市、新型インフルに備えて病院、医療関係団体と協定 素早い感染防止へ連携
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121217/kng12121721010015-n1.htm

新型インフルエンザの発生に備え、横浜市は市内の病院や医療関係団体と、専門外来の開設に関する協定を締結した。発生時の体制を事前に定めることで迅速な対応につなげ、感染拡大を食い止める。

協定を結んだのは、横浜市立大学付属病院(同市金沢区)や横浜労災病院(同市港北区)など10病院と、市医師会や市病院協会など医療関係4団体。

海外で新型インフルエンザの発生が確認された場合、締結病院は市の要請に応じる形で、一般外来とは別に専門の「帰国者・接触者外来」を開設。
同外来で感染の疑いがある患者が見つかった場合は、市立市民病院(同市保土ケ谷区)が受け入れて治療を行う。4団体は医師の応援を手配するなどして同外来の運営に協力する。
380卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:47:41.93 ID:7JDE0jqP0
医療の消費税軽減「既得権手放す覚悟も」
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=92FA36163E42D91F13967A4341235837

消費税率が2014年4月に8%、15年10月に10%に、それぞれ引き上げられる見通しになり、社会保険診療への消費課税の在り方を議論するのは焦眉の急になっているが、政府の動きは鈍い。
381卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:48:55.48 ID:7JDE0jqP0
「エンゼルケア」では、家族の意向に配慮を- CB医療従事者向けセミナー
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38818.html

キャリアブレイン主催の医療従事者向けセミナー「エンゼルケアが分かる!―死後まで看取りをやり遂げるためのポイント―」が15日、東京都港区のキャリアブレイン東京本社で開催され、
看護師で作家の小林光恵さん(エンゼルメイク研究会代表)を講師に迎えた。この中で小林さんは、看護師が中心の死後処置でなく、家族と一緒に行うエンゼルケアでは、家族の意向に十分に配慮する必要があると話した。
382卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:49:38.11 ID:7JDE0jqP0
NHKで話題のがんワクチン 治験か医療機関臨床試験で受診可
http://getnews.jp/archives/278931
383卵の名無しさん:2012/12/18(火) 05:50:27.47 ID:7JDE0jqP0
民主厚労議員惨敗、自民は復活- 三井厚労相が落選、小宮山、細川両氏も
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38809.html
384卵の名無しさん:2012/12/18(火) 08:31:28.05 ID:qTrwWtcm0
維新から医師が2人もうかってるんだ・・・
385卵の名無しさん:2012/12/18(火) 08:49:45.55 ID:fQ+DV/Op0
>>380
既得権も何もこのまま消費税を機械的に上げられたら医療機関が全滅しますがな。
それとも暗に保険診療を離脱しろとメッセージ送ってるつもりなのか?
386卵の名無しさん:2012/12/18(火) 08:50:27.16 ID:qTrwWtcm0
ごめん4人だった
387卵の名無しさん:2012/12/18(火) 08:54:55.26 ID:8XQfG9Bb0
供託金と寄付金を出せたってことだな
うちは長野県なんだが、維新が二人も当選してびっくらこいたわ
388卵の名無しさん:2012/12/18(火) 09:09:25.86 ID:Zfjgv0DL0
自民党+維新がいいよ

できれば層化は排除で
389卵の名無しさん:2012/12/18(火) 09:26:56.93 ID:8XQfG9Bb0
ハシシタも石原も犬作のケツ穴舐めてるけどな
390卵の名無しさん:2012/12/18(火) 09:28:50.36 ID:Wtu1sL2j0
石原はいいけど橋下、お前はダメだ
391卵の名無しさん:2012/12/18(火) 10:00:27.63 ID:8XQfG9Bb0
石原はもう80だし、ハシシタはコロコロ言うことが変わるし、ろくなもんじゃねえ
風に乗って一気呵成ではなく、ジワジワ議席伸ばしてるみんなのほうがまだいいのかもしれないが。
392卵の名無しさん:2012/12/18(火) 10:20:29.00 ID:/bxOsZTQ0
>>385
医療機関の消費財問題は、ナニゲに共産党が反対してたような
393卵の名無しさん:2012/12/18(火) 10:21:56.85 ID:/bxOsZTQ0
>>390
石原はいいのか・・・
394卵の名無しさん:2012/12/18(火) 10:55:51.93 ID:Y7fTTykI0
どうでもいいがおまいら良い悪いの基準がチュプ並みだな
395卵の名無しさん:2012/12/18(火) 12:50:10.59 ID:CSD4bzo70
【医療】「医薬分業が患者さんの利益になっているのか」 院外調剤の質を検証する必要性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355793241/l50
396卵の名無しさん:2012/12/18(火) 16:11:26.33 ID:fQ+DV/Op0
なるほど。医薬分業が次の生け贄か。
明らかに無駄な制度だったからいいけど。
397白井:2012/12/18(火) 18:40:37.55 ID:wxFqJQGV0
何を言ってもアメリカを追随するやん。
398卵の名無しさん:2012/12/18(火) 22:26:27.26 ID:SsPMJ2B50
医療の消費税軽減「既得権手放す覚悟も」
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=92FA36163E42D91F13967A4341235837

消費税率が2014年4月に8%、15年10月に10%に、それぞれ引き上げられる見通しになり、社会保険診療への消費課税の在り方を議論するのは焦眉の急になっているが、政府の動きは鈍い。
399卵の名無しさん:2012/12/19(水) 08:21:41.59 ID:FOD+pd84O
>>398
ん?消費税引上げは経済復興を待ってでしょ?
もう決まっちゃってんの?
まあ計画はちゃんと立てて進むべきなんだろうが。
400卵の名無しさん:2012/12/19(水) 13:16:44.71 ID:btsxj0Z50
がん患者団体のtwitterに流れてたんだけど、日本肝胆膵外科学会が週刊朝日に抗議するらしい

http://www.jshbps.jp/assets/files/files/asahi.pdf
401卵の名無しさん:2012/12/19(水) 16:18:04.62 ID:BF2bJNw80
>>400
https://mobile.twitter.com/maturiya_itto

この人が言うには、「特集記事に見せかけた広告はカラー1ページ130万円、2ページなら90万円」ならしい。
402卵の名無しさん:2012/12/19(水) 18:48:43.18 ID:NWKuPeuH0
100万なら宣伝してもらう手もあるかなと思う病院運営者も多いかも
403卵の名無しさん:2012/12/19(水) 21:48:58.61 ID:5WhRBg8y0
>333 こんな感じ?

北関東の外れにあるうちの学校にもモンペが来たw

最高の教育を受けたいけど、都内まで出るのは大変だから
ここの学校の教師が勉強して最高の教育を提供しろ
最先端の教育を提供できないなら、そんな教師も学校も不要だから潰せってさ
(ちなみにうちはただの私立学校w)

人間が生まれた土地で教育に差があるのはけしからんとか
なんとかかんとか持論を展開してたけど
こういうのがクオリティーペーパーの編集部員だって言うんだからなぁ・・・
404卵の名無しさん:2012/12/19(水) 22:05:44.07 ID:jxBrGYJS0
ランキング実施の通知と
広告募集同時にやったら
「広告載せたら、ランキング上げてやる」
と病院は理解するよな
405卵の名無しさん:2012/12/20(木) 07:34:10.67 ID:2w9sli0O0
>>400
続報

週刊朝日が学会を騙り広告料100万円要求か
http://media.yucasee.jp/posts/index/12637

日本肝胆膵外科学会(宮崎勝理事長)は先日、週刊朝日から「手術数でわかるいい病院2013全国」に掲載する企画に対して、
広告料として100万円以上の金銭を要求していることが判明した、と発表した。
同学会は朝日新聞出版社に抗議文を送り、説明を求めるという。

同学会によると、週刊朝日が来年2月発売予定の「手術数でわかるいい病院 2013 全国」に掲載する広告企画の案内を、
【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝】と表し、多くの病院施設に広告掲載を持ちかけ、広告料として100万円以上の金銭を要求しているという。
406卵の名無しさん:2012/12/20(木) 07:38:16.81 ID:2w9sli0O0
週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議

http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/19/99837.html

一般社団法人日本肝胆膵外科学会が17日、週刊誌「週刊朝日」(朝日新聞出版)が同団体の名を無断で利用し複数の病院施設に対し
多額の広告料を要求していると明かし、ネット上で話題となっている。
407卵の名無しさん:2012/12/20(木) 07:40:17.26 ID:2w9sli0O0
週刊朝日が日本肝胆膵外科学会の名を出して広告料を要求か / 学会「朝日の企画に対していっさい関わりない」
http://rocketnews24.com/2012/12/19/278427/

日本肝胆膵外科学会の公式サイトに、信じられない情報が掲載されて話題となっている。そこには1枚のPDFファイルが掲載されており、タイトルは「緊急のお知らせ」となっている。その内容は驚くもの。

週刊朝日が学会の名を出して広告掲載を持ちかけ、本に掲載する広告費として100万円以上の大金を病院施設に要求しているというのだ。
以下は、学会が発表した「緊急のお知らせ」の引用文である。

とにかく学会が困っている以上は、週刊朝日は早急に解決へ向けた調査や発表をする必要があるだろう。
この件に対してインターネット上では「普通に犯罪だよね」や「事実ならもう廃刊レベルを越えてるな」、「これは尋常ではない」などの声が出ている。
408卵の名無しさん:2012/12/20(木) 08:26:16.17 ID:4QGLUWXi0
橋下さんのこともあったし、潔く廃刊になってほしい。
409卵の名無しさん:2012/12/20(木) 10:00:10.46 ID:9eq4ZEjH0
ネット(非医療者)見てる限りでは、広告以外の普通の記事の部分の信憑性まで疑われ始めてるね
410卵の名無しさん:2012/12/20(木) 10:01:10.46 ID:mIdX1Tjk0
>>407
ν即+で祭状態だな
411卵の名無しさん:2012/12/20(木) 10:33:31.92 ID:9eq4ZEjH0
広告はカラー1ページ130万円、2ページなら190万円(昨年度)という金額がまた絶妙なんだよな
ちょっと気に障るけど払えなくもないという。
412卵の名無しさん:2012/12/20(木) 11:16:00.92 ID:mIdX1Tjk0
払えねーよwアカヒになんかw
413卵の名無しさん:2012/12/20(木) 12:00:25.95 ID:wsWcCdal0
来年2月頃の発売を取り下げるか否かが興味ポイントだな
414卵の名無しさん:2012/12/20(木) 12:13:45.48 ID:9u2eykTP0
19万くらいだったら払っても良いな
415卵の名無しさん:2012/12/20(木) 12:31:32.67 ID:iE2XknRS0
ついに産経にも載った

「無断で病院に多額の広告料要求」 日本肝胆膵外科学会が週刊朝日に抗議 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121220/crm12122011450006-n1.htm

「週刊朝日」が日本肝胆膵(かんたんすい)外科学会(宮崎勝理事長)の名前を無断使用し、病院施設に多額の広告料を要求していたことが判明したとして、
同学会が週刊朝日側に抗議文を送付していたことが20日、分かった。

学会によると、週刊朝日は平成25年2月発売予定の「手術数でわかるいい病院2013」に掲載する広告企画で、「取材協力」として学会と理事長名を無断で表記。
多くの病院に広告料として100万円以上を要求していたとされる。
416卵の名無しさん:2012/12/20(木) 19:28:04.62 ID:TTbClXvf0
これな、大野病院事件でおなじみの、とりごろうこと自称「医療ジャーナリスト」
鳥集徹が絡んでるやつだね

週刊朝日臨時増刊「いい病院2006」発売! − とりごろうblog
 ttp://d.hatena.ne.jp/torigoro/20060125
「週刊朝日」が03年から出している臨時増刊『手術数でわかる いい病院』の2006年版が発売された。僕は前年からこの企画に参加させて
もらっているが、今年は「心筋焼灼術」「前立腺がん」「近畿」「北陸・信越」「中国・四国」「脳卒中の『いい病院』」を担当した。年末年始、
取材・執筆に追われていたのは、この仕事をやっていたからだ。(以下略)
417卵の名無しさん:2012/12/20(木) 20:20:49.61 ID:VsWySub70
医療ゴロぅ
418卵の名無しさん:2012/12/20(木) 21:14:17.73 ID:vkIwecYeO
ゴミクズだなあ。
419卵の名無しさん:2012/12/21(金) 09:23:42.31 ID:gJwHKXgm0
>>415
追加分
420卵の名無しさん:2012/12/21(金) 09:29:29.63 ID:gJwHKXgm0
421卵の名無しさん:2012/12/21(金) 09:33:20.15 ID:gJwHKXgm0
日本肝胆膵外科学会 週刊朝日の広告企画案内に注意喚起
http://www.qlifepro.com/news/20121221/beware-of-the-japan-division-of-hepatobiliary-and-pancreatic-surgery-board-of-shukan-asahi-advertising-planning-guide.html

日本肝胆膵外科学会が、同ホームページにて「週刊朝日からの特別広告企画の案内について」として、学会の会員向けに緊急の知らせを出している。

これは、週刊朝日が発売を予定している「手術数でわかるいい病院 2013 全国」について、同書に掲載する広告企画の案内を、あたかも日本肝胆膵外科学会 宮崎 勝理事長が協力しているかのように装い、
全国の病院に広告掲載を持ちかけ、多額の広告料を要求しているからだ。

この「手術数でわかるいい病院」は、シリーズ10作が出ており、「手術数でわかるいい病院 2013 全国」で11作目。非常に人気のあるシリーズとなっている。

週刊朝日がなぜ無関係の日本肝胆膵外科学会 宮崎 勝理事長 の名前を出し、無断で広告掲載企画の案内をしているのかはまだ分かっていない。

常識では考えられない事態なので、何らかの間違いがある可能性もあるが、学会では、週刊朝日に対し抗議文を送付するとともに、説明を求めていくとしている。
422卵の名無しさん:2012/12/21(金) 09:41:45.31 ID:U65E4vLr0
ご 報 告 http://www.jshbps.jp/announcement.html

一般社団法人日本肝胆膵外科学会
理事長 宮崎 勝

前略
 12月17日に「緊急のお知らせ」を本学会ホームページに公開させていただきましたが、週刊朝日ムック「手術でわかるいい病院2013」の広告募集の
案内書において、本学会理事長の承諾を得ずに【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎 勝】と記載した件について、株式会社 朝日新聞
出版より正式な謝罪がありましたので、ご報告いたします。
 なお、株式会社 朝日新聞出版から今回の件についての謝罪と共に本件の企画広告の営業活動を中止したとの報告を受けました。この報告を受け
日本肝胆膵外科学会としては、会員の皆様に朝日新聞出版からのお詫びの文書を改めて掲載しお知らせすることといたしました。草々

株式会社 朝日新聞出版からの謝罪文書(PDF)
http://www.jshbps.jp/assets/files/files/宮崎先生へのおわび文書.pdf
423卵の名無しさん:2012/12/21(金) 09:51:47.92 ID:gJwHKXgm0
>>420
J-CASTのいうように、この件は「自分に取材があったかなかったか」が問題になってるのではなく、
「企画広告集めの営業に勝手に自分の名前が使われてる」ことを問題にしてると普通の読解力があれば思うだろ。

それを「困惑してます」だなんて白々しいなぁ。
>>422見ても、これでいいの、という感じ。
424卵の名無しさん:2012/12/21(金) 12:28:13.19 ID:IGPlwaxV0
がん患者会シャローム代表個人ブログ!
日本肝胆膵外科学会(会員向け)から緊急のお知らせ!『いい病院』報道の裏側!
http://sugitocancer.blog87.fc2.com/blog-entry-2231.html
425卵の名無しさん:2012/12/21(金) 13:46:05.68 ID:pN0Cw7In0
週刊朝日、日本肝胆膵外科学会からの抗議を受け謝罪
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/21/news041.html

週刊朝日が、日本肝胆膵(かんたんすい)外科学会(宮崎勝理事長)の名前を無断で使用し、病院施設に広告料を要求した件で11月20日、学会は朝日新聞出版側より正式な謝罪があったと報告している。
426卵の名無しさん:2012/12/21(金) 13:46:56.51 ID:pN0Cw7In0
理事長の名前勝手に使い広告営業 朝日新聞出版、日本肝胆膵外科学会に謝罪
http://www.j-cast.com/2012/12/21159214.html
427卵の名無しさん:2012/12/21(金) 15:14:33.72 ID:z8hGUVST0
時が流れ、
「医者や病院は金でランキングを買っていた!!」
というバッシングになっている、に100ペソ
428卵の名無しさん:2012/12/21(金) 15:29:35.54 ID:utvj9J3T0
日本肝胆膵外科学会 週刊朝日の広告企画案内に注意喚起―編集部は謝罪
http://www.qlifepro.com/news/20121221/Beware-of-the-Japan-Division-of-Hepatobiliary-and-pancreatic-surgery-Board-of-shukan-Asahi-advertising-planning-guide.html

日本肝胆膵外科学会が、同ホームページにて「週刊朝日からの特別広告企画の案内について」として、学会の会員向けに緊急の知らせを出している。

これは、週刊朝日が発売を予定している「手術数でわかるいい病院 2013 全国」について、同書に掲載する広告企画の案内を、
あたかも日本肝胆膵外科学会 宮崎 勝理事長が協力しているかのように装い、全国の病院に広告掲載を持ちかけ、多額の広告料を要求しているからだ。

この「手術数でわかるいい病院」は、シリーズ10作が出ており、「手術数でわかるいい病院 2013 全国」で11作目。非常に人気のあるシリーズとなっている。

週刊朝日がなぜ日本肝胆膵外科学会 宮崎 勝理事長 の名前を出し、広告掲載企画の案内をしているのかはまだ分かっていない。

常識では考えられない事態なので、何らかの行き違いがある可能性もあるが、学会では、週刊朝日に対し抗議文を送付するとともに、説明を求めていくとしている。

【続報】その後、正式に朝日新聞出版、管理統括兼管理部長名で謝罪文が送られ、企画趣旨の説明が不十分だったとし、
本件の企画広告の営業活動を中止し募集方法を見直すとしている。
429卵の名無しさん:2012/12/21(金) 16:16:27.61 ID:utvj9J3T0
朝日新聞出版が日本肝胆膵外科学会に謝罪
http://media.yucasee.jp/posts/index/12652
430卵の名無しさん:2012/12/21(金) 16:23:43.70 ID:wqQM+HHH0
>>427 「医者や病院は金でランキングを買っていた!!」
実際にその通りでしょ。有名、大病院でも例外なく過去にランキングにのっていた病院や医者は。
431卵の名無しさん:2012/12/21(金) 19:34:23.29 ID:ZYqpFVVc0
「ごめん、てへっ」ですむ軽い世界
432卵の名無しさん:2012/12/21(金) 20:47:46.89 ID:U65E4vLr0
公式広告料
http://publications.asahi.com/ad/pdf/iryou/i_021.pdf

はじめに
 週刊朝日MOOK『手術数でわかるいい病院』シリーズは2003年に発刊以来、読者や医療機関関係者からの高い評価をいただいており、
毎年版を改めこのたびシリーズ11冊目となる『手術数でわかるいい病院2013』を2013年2月に刊行する運びとなりました。
 日本は高齢化社会という避けられない問題を抱え、医療・健康に対する関心の高まりは多くの人にとって切実なものとなりつつ
あります。より読みやすく、データ量も過去最大になる今号も間違いなく多くの読者の支持を受けるものと確信いたします。
 「週刊朝日」の医療系別冊、増刊群のなかでも、もっとも大きな反響をよんでいる本企画の趣旨をお汲み取りの上、なにとぞ
ご出稿をご検討いただきますようお願い申し上げます。

スペース  料金(円)  天地(mm)  左右(mm)
 表4     1,650,000    208    165
 表2     1,200,000    257    364
 表3     1,000,000    257    182
4C1P    1,000,000    257    182
1C1P     580,000    257    182
はがき(1色)  800,000    145    105
433卵の名無しさん:2012/12/22(土) 02:43:28.84 ID:EW9MD16qO
報道されないから、しっかり拡散しないとなあ。
ヤクザに金やるような物だからな。
ミシュランとかはどうなのかなあ?
434卵の名無しさん:2012/12/22(土) 08:10:37.34 ID:7SyKmaYG0
ミシュランは流石にその辺はしっかりしてるんじゃない
435卵の名無しさん:2012/12/22(土) 15:45:58.10 ID:Ich9DSu30
2次医療圏合併に反論噴出 県議会保健福祉常任委
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121222t11019.htm

宮城県内七つの2次医療圏再編で、県北の五つの医療圏を「登米・石巻・気仙沼」「大崎・栗原」の組み合わせで合併する県の案に対し、
21日の県議会保健福祉常任委員会では反対意見が相次いだ。
436卵の名無しさん:2012/12/22(土) 15:49:14.63 ID:Ich9DSu30
パキスタン:MSF、医療従事者に対する攻撃を非難−−医療活動の尊重を要求
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121221/prl12122114510073-n1.htm

国境なき医師団(MSF)日本
パキスタンで集団予防接種にたずさわる医療従事者への攻撃が増加している。国境なき医師団(MSF)は、医療スタッフが標的となることで、
患者と医療スタッフ双方の命が危険にさらされていると、警鐘を鳴らしている。
437卵の名無しさん:2012/12/22(土) 15:50:34.25 ID:Ich9DSu30
公明・斉藤氏「将来は2割負担」=70〜74歳医療費
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122200112

公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は22日朝のTBS番組で、特例措置で1割に据え置かれている70〜74歳の医療費窓口負担について「長期的には本来の2割に上げざるを得ない」と述べた。
同党はかねて1割負担の継続を主張しているが、斉藤氏は「毎年度、補正予算で(特例措置の)財源を確保しているが、基本的には若い世代への負担になる。高齢者でも、ある程度収入がある方にはそれなりに負担してもらう」と語った。
438卵の名無しさん:2012/12/22(土) 15:52:59.88 ID:Ich9DSu30
介護施設の高齢者虐待、1.5倍に急増- 過去最多を5年連続で更新・厚労省調査
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38872.html

昨年度の介護施設における高齢者の虐待件数は、前年度の約1.5倍に急増し、5年連続で過去最多を更新したことが、21日までに厚生労働省の調査で分かった。

 厚労省の「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」によると、介護施設の職員らによる高齢者虐待について、
昨年度に市町村などに相談・通報があった事例は687件で、前年度から35.8%増加。このうち、虐待と判断されたのは57.3%増の151件だった。
439卵の名無しさん:2012/12/22(土) 15:53:52.13 ID:Ich9DSu30
政権復帰した自民党が掲げる今後の医療政策を読み解く
http://www.qlifepro.com/news/20121222/understanding-health-policy-listed-in-the-liberal-democratic-party-return-to-power-the-future.html

12月16日に投開票が行われた衆議院選挙。地滑り的に全国で大勝し、3年ぶりに政権与党として復帰する。
同党が掲げた総合政策集「J-ファイル2012」の中の医療や福祉に関する公約を見てみよう。
発足が確実視されている安倍政権は、「地域による医療格差をなくし、国と自治体が連携して、
日本全国どこででも均一な医療サービスが受けられる社会の実現を目指していく」としている。
440これホンとですか?:2012/12/22(土) 22:12:32.49 ID:N7lOpDwb0
717 :卵の名無しさん:2012/12/22(土) 22:08:30.34 ID:N7lOpDwb0
ヤフーで不払い・損保ジャパンで検索すると当HPがトップ表示。。。。
-----------------------------------------------------------------
「鬼手佛心」損保ジャパンに「佛心」は不要でした。
野田中○病院八○理事長もネ。
(24,10,12)
M下弁護士殿、訴訟委任状待ってまーーーーす。
------------------
損保ジャパン社長桜田氏は○○ダ大学の卒業ですか?
バカボンのパパと同窓生でしたか?
しかし、バカボンのパパは人を欺いたりはしませんが?
----------------------------------------------------------
M下弁護士殿、貴殿もついにやらかしましたね。
ご愁傷様チーーーーーン
(24,10,15)
懲戒○求&詐欺未遂・刑事告訴ですね
損害費用が拡大していきますネ
オラ知らネ
----------------------------------------------------------------
441卵の名無しさん:2012/12/22(土) 23:25:07.72 ID:vhzLJcD90
【政治】 自公連立合意、TPP交渉に「最善の道求める」 『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り参加反対の条件消え公約より前向き★2

 自民党と公明党が25日に署名する連立合意書の文案が20日、明らかになった。
環太平洋経済連携協定(TPP)について「国益にかなう最善の道を求める」と明記し、
自民党が先の衆院選で掲げた政権公約よりも交渉参加に前向きな表現となった。
金融政策では2%の物価上昇率目標を設定し、デフレ脱却をめざす方針を打ち出した。

 TPPについては自民党が公約に盛り込んだ「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り交渉参加に反対」との条件がなくなった。
公明党の公約も「TPPは国会で十分審議できる環境をつくるべきだ」との言及にとどまっていたが、
連立合意書ではより交渉参加しやすい表現に変わった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356183700/

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2002O_Q2A221C1PP8000/
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356161843/
442卵の名無しさん:2012/12/23(日) 17:16:57.44 ID:pEVM5fIJ0
再生医療:幹細胞投与に罰則も 培養と使用規制の新法検討
http://mainichi.jp/select/news/20121223k0000e040152000c.html

 再生医療の安全性を確保するため政府が検討している新法で厚生労働省は、患者に幹細胞を投与する医療機関については、
幹細胞の「培養」と「使用」の2段階で規制する方針を固めた。福岡市博多区のクリニックで、韓国人を対象に研究段階の幹細胞投与が
大規模に実施されるなど、民間施設での自由診療が先行する実態を踏まえ、厳しい規制が不可欠と判断した。必要に応じて罰則も検討するという。
 幹細胞投与は再生医療の一つとして期待されている。患者から採取した幹細胞を培養して、効果があると思われる数まで増やし、
それを患者に投与するなどして使うのが一般的だ。厚労省はこの2段階に規制を検討する。
 「治療」として実施する場合、現在は施設内倫理委員会の承認など所定の手続きを求める厚労省の通知があるが強制力はなく、違反しても罰則はない。
このため、2年前に京都市のクリニックで韓国人男性が幹細胞投与後に死亡した件では調査ができず、「新宿クリニック博多院」が
毎月500人近い韓国人に幹細胞投与をしている事実についても、当局は実態把握もままならない状態だ。
 厚労省再生医療研究推進室によると、法案では、使用する幹細胞を培養する施設について、研究目的、治療目的にかかわらず
共通の設置・運用基準を設ける。投与する際にも、その方法や部位などについて一定以上のリスクがあると認められる場合には届け出を求める。
さらに、自由診療で幹細胞を投与する医療機関に治療実績を公表させ、実態解明につなげることも検討する。
 新法の狙いについて同室は「事故を予防できる仕組みが必要。社会の期待が高い再生医療の実用化を推進するための規制だ」と話す。
 ただし、医師法は「医師の裁量」を認めており、医療行為を規制する法律は、脳死判定や臓器摘出の条件を定めた「臓器移植法」以外に例がない。
 再生医療に対して行政当局の介入を進めることが議論を呼ぶ可能性もある。
 また厚労省は22日、「新宿クリニック博多院」の実態把握を進めるため、任意で報告を求めることを視野に、医院の開設届を提出している
福岡市と連携して対応を検討することを決めた。【再生医療取材班】
443卵の名無しさん:2012/12/24(月) 10:40:08.19 ID:f0rfavA90
“健診受けないとボーナス減額”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121223/k10014386241000.html

大手コンビニチェーンの「ローソン」は、社員が能力を十分に発揮するには、健康が欠かせないとして会社の健康診断を受けなかった場合、
社員だけでなくその上司もボーナスを減額する新たな制度を導入することになりました。

このコンビニチェーンでは去年、およそ16%の社員が業務が忙しいなどの理由で健康診断を受けず、その結果、病気の発見が遅れるケースもあったということです。
社員が能力を十分に発揮するには、健康が欠かせないとして会社の健康診断を受けない社員は15%、その上司も10%、ボーナスをそれぞれ減額する制度を新たに導入することにしました。
また、診断で健康に問題があるとされた社員にはオフィスで体重や血圧をこまめに測ったりどれだけ歩いたかを毎日チェックしたりすることを求めるとしています。
444卵の名無しさん:2012/12/24(月) 10:42:16.72 ID:f0rfavA90
ノロウイルス 患者6人死亡 宮崎の病院
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012122402000089.html

宮崎県日南市の医療法人春光会東病院は二十三日、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生し、入院患者や職員計四十四人が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、
うち入院中の七十八〜八十八歳の男性患者六人=いずれも日南市=が死亡したと発表した。ノロウイルスとみられる感染性胃腸炎の全国の患者数は過去十年で最多だった二〇〇六年に迫る勢いで増えており、厚生労働省は注意を呼び掛けている。 
445卵の名無しさん:2012/12/24(月) 10:43:59.41 ID:f0rfavA90
オリンパスとソニー、医療新会社設立来春にずれ込み
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121224cbai.html

オリンパスとソニーは医療事業の共同出資会社「ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ」の設立を2013年4月まで先送りする。
新会社の社長には勝本徹ソニー業務執行役員SVP、副社長に深谷孝オリンパスメディカルシステムズ第一開発本部長付がそれぞれ就任する予定。
両社は年内に次世代内視鏡システムを開発する新会社を設立する計画だったが、海外の一部の国で設立に係る審査・承認が遅れているという。
現在、両社の医療機器事業の担当役員らが中心となり新会社の事業内容などを詰めている。
446卵の名無しさん:2012/12/24(月) 10:51:23.89 ID:f0rfavA90
日本難病・疾病団体協 医療費軽減求め請願署名集め
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201212/0005618815.shtml

兵庫県など全国40カ所の難病患者団体と、31の疾病別全国組織でつくる一般社団法人「日本難病・疾病団体協議会」(東京)が、
医療や年金、介護、就労支援、教育を含めた総合的な難病対策と、医療費負担の軽減などを実現させるよう、国会に求める請願署名を集めている。
原因不明で効果的な治療法がない難病は5千以上あるといわれるが、国の対策で医療費助成を受けられるのは56疾患。厚生労働省難病対策委員会では、
これを300疾患以上に拡大する方向で議論が進んでいるほか、来年4月に施行される障害者総合支援法の障害福祉サービスの対象に、
国指定の130疾患と関節リウマチの患者を加えることを決めた。従来、体調によって症状が一定ではないため、身体障害者手帳の交付が認められない患者も多かった。

請願署名は「こうした動きを後押しするとともに、より充実した内容にするため」(同協議会)という。
請願書ではこのほか、難病、慢性疾患の子どもたちの医療費助成制度や特別支援教育の充実▽医師や看護師の不足による医療の地域格差の解消
▽都道府県難病相談・支援センターの充実と全国センターの設置‐についても求めている。
447卵の名無しさん:2012/12/24(月) 10:52:58.56 ID:f0rfavA90
武田薬品工業、医療用注射剤を自主回収 ブドウ糖など一部に混入で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121221/biz12122116080020-n1.htm

武田薬品工業は21日、ビタミンB1欠乏症の治療に使われる医療用注射剤「アリナミンF5注」の製造工程で、一部にブドウ糖などが混入したため、
自主回収すると発表した。アンプル7本が使用されたが人体への影響はなく、投与された患者の健康被害も報告されていないという。

回収の対象となるのは、同社の子会社「日本製薬」が大阪府内で製造し、国内の医療機関に納品した2001箱。1箱当たり50本のアンプルが入っている。ロット番号は「H123」。

アンプルには通常、一本一本に薬剤名などが書かれたラベルがはられる。武田によると、一部の医療機関から「アンプルにラベルがはられていない」との指摘を受け、現品を取り寄せて中身を調べたところ、
「アリナミンF5注」には含まれていないはずのブドウ糖などが入っていた。

 半製品の製造工程で箱の封かんに使う機械を調整する際、見本の箱と実際の商品の箱を取り違え、製造ラインに混入したらしい。
武田は「人為的なミス。多大なご心配をおかけしたことを深くおわびするとともに、速やかに再発防止策を徹底する」としている。
448卵の名無しさん:2012/12/24(月) 11:46:34.34 ID:/nlJNuX+0
>>445
すこーしだけ期待してるから、はよ設立してくれないもんかね
449卵の名無しさん:2012/12/24(月) 23:54:26.76 ID:wd8NgbWn0
入試面接0点、なぜ…18歳中卒、今年医学部不合格「採点基準は」

秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、
前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、
中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、
「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明している。

この受験生は秋田県在住で、中学2年の冬から、めまいや立ちくらみを起こす
ようになった。自律神経のバランスが崩れて血圧などが調整できなくなる「起立性
調節障害」と診断された。成長期に多い病気だ。

県内の進学校に合格したが、通学などに不安があり、進学をあきらめた。高校1年に
あたる年に、高校卒業程度認定試験に合格。その頃には治療の必要もなくなり、
普通に日常生活を送れるようになった。主治医の影響もあり、「医師になりたい」と
志した。

http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY201212230769.html
450卵の名無しさん:2012/12/25(火) 06:05:22.47 ID:aWA0gmHs0
医学部入試面接の0点とは、入学させてはいけないレベルの評価を
複数の面接官がつけたということ。これはいかに学科が高得点でも不合格。
面接官は何回かやらされたことがあるが、お目にかかったことはないな。
451卵の名無しさん:2012/12/25(火) 09:45:17.91 ID:C0xlCAnh0
何がそんなに悪かったんだろうかね
そこまで印象極悪なのに本人に自覚がないなら痛いってことになるが
452卵の名無しさん:2012/12/25(火) 10:50:07.37 ID:PSqjFlAO0
        秋 田 だ か ら な w





   
453卵の名無しさん:2012/12/25(火) 11:48:47.51 ID:0QGOlwpoO
あの村に行くことを条件に合格させるとか。
454卵の名無しさん:2012/12/25(火) 12:40:07.23 ID:RiPEzNHT0
秋田はなぁ…

うちの医局に半年だけ在籍した秋田卒がレイパーみたいな奴だったから
イメージ悪過ぎて何があってもおかしいと思えんわ
455卵の名無しさん:2012/12/25(火) 19:23:25.30 ID:V0ijZ1Bs0
>>454
レイパーみたいな奴ww

その行動を詳しく教えてくれ
456卵の名無しさん:2012/12/25(火) 20:21:17.24 ID:g1zVB1P9P
レイパー…どこぞの飯屋を思い出すのう
457卵の名無しさん:2012/12/25(火) 23:08:12.01 ID:zZUi4UMt0
平成24年度秋田大医医  ある合格者の成績

センター 484.3/550
数学 58/100
英語 74/100
面接 A (得点170点以上/200)
順位 B 
458454:2012/12/25(火) 23:42:03.76 ID:6kwrP2eT0
>>455
バレるといろいろマズイので簡単に書くと
医局の当直室で研修中の女医に無理やり襲いかかったり
準夜明けの茄子をクルマに連れ込もうとしたりだな…
最後は女性患者にストーカー紛いの行為やって突然消えていった

穏便に済ますのに当時の医局長が白髪になるくらい
いまでもそいつの名前だけは医局のタブーだわ
459卵の名無しさん:2012/12/26(水) 08:57:33.75 ID:KgfSx9awO
0点、、、って
ロボコンかよ。
460卵の名無しさん:2012/12/26(水) 12:17:03.59 ID:KY+m20cd0
>>451
多分、精神病の疑いがあるのでは?と判断されたんだろうな。
筆記試験に自信があるんなら、AOじゃなくて堂々と一般入試で入ればいいじゃん。
461卵の名無しさん:2012/12/26(水) 23:07:29.39 ID:xoe56uih0
>>460
えっ?一般入試だよ。前期も後期も0点。

もはや地方国立医の半数近くが推薦・AO・地域枠。
これらが不正入試を行っているのは以前から。

今回、一般入試まで不正してるのがバレて
新聞沙汰になったんだよ。
462卵の名無しさん:2012/12/26(水) 23:12:26.27 ID:/J3kuN/F0
弘前市立病院の中国人研修医死亡:労災認定 「背景に医師不足」、「震災後一層重大」代理人訴え /青森
http://megalodon.jp/2012-1226-2311-53/mainichi.jp/area/aomori/news/20121226ddlk02040064000c.html

 弘前市立病院で研修医として勤務中の10年11月に急死した中国人医師、呂永富さん(当時28歳)が25日、弘前労働基準監督署に
労災死と認定されたことについて、代理人の川人博弁護士(東京都)は同日、都内で記者会見し「背景には東北地方の医師不足がある」と訴えた。
 川人弁護士は「東日本大震災を受け、事態は一層重大になっている。病院が研修医についてタイムカードなどで
客観的な労働時間の管理を怠っていた点は抜本的改善が求められる」と指摘した。
 労災死認定について、東野(とうの)博同病院長は「労基署が労災と認定したことを大変重く受け止め、労働環境の再点検を行っていきたい」とのコメントを発表した。
 呂さんは02年に中国遼寧省から来日。04年に弘前大医学部に入学し、卒業後の10年4月から同病院で研修医として勤務した。
急死を受け母親らが昨年7月に来日し、労災申請した。
463卵の名無しさん:2012/12/26(水) 23:15:27.55 ID:1watKY6q0
>>462
1年もたなかったのか…
464卵の名無しさん:2012/12/27(木) 03:58:12.87 ID:rA+BM7qW0
少子化相 原発医療減免で予算
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/k10014462211000.html

森少子化担当大臣は、記者会見で、「わたしは福島県の出身だが、福島県から県外に避難したり、避難せずに県内で暮らしている親子は、
たいへん悩みながら毎日を過ごしている。最大限の支援をしていきたい」と述べました。
そのうえで、森大臣は、原発事故が原因とされる病気に、子どもや妊婦がかかった場合の医療費を減免する法律に関連して、
「野田内閣では、来年度予算案の概算要求で、この法律に関する予算が1円も計上されていなかった。早急に予算を計上し、子どもたちの救済に努めたい」と述べました。
465卵の名無しさん:2012/12/27(木) 04:00:16.72 ID:rA+BM7qW0
中国、「中国医療衛生事業」白書を発表
http://japanese.cri.cn/881/2012/12/26/201s202701.htm

中国国務院報道弁公室が26日、「中国医療衛生事業白書」を発表し、医療衛生の基本状況を全面的に紹介しました。

白書は「中国は国民の健康保障と増進を非常に重視している。長年、農村を重点とし主に予防に努めている。
漢方医学と西洋医学を共に重んじ、科学技術と教育に基づくこと、社会全体の参与を呼びかけることなどを方針にし、特色ある医療衛生事業の発展に取り組んでいる。
すでに都市部と農村部をカバーする医療衛生サービスシステムの基盤が形成された。疾病予防能力が強化され、医療保障のカバー率も高くなると共に、衛生の科学技術レベルも日増しに向上し、住民の健康レベルは明らかな改善を見た」としています。

白書によりますと、国民の健康レベルは発展途上国の中でも上位にあり、2010年の平均余命は74.8歳で、男女別では男性が72.4歳、女性が77.4歳となっています。
466卵の名無しさん:2012/12/27(木) 04:01:55.32 ID:rA+BM7qW0
規約改正手続きミス 後期高齢者医療連合
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121225-OYT8T01270.htm

県後期高齢者医療広域連合の職員が今年10月、同連合の規約を改正する際、本来は佐竹知事宛てに届け出るものを、知事の許可が必要と思いこみ、
事務手続きを誤っていたことが25日、わかった。

同連合によると、今年7月に外国人登録制度が廃止されたため、新たな保険料算定を前に、規約から外国人登録を削除し、改正しようとした。
同連合は県内全25市町村議会の同意を得て、知事に許可申請したが、今月6日、県の指摘で誤りに気づいた。新規約に基づく保険料適用は、2014年度からで実害はなかった。
同連合は今後、全市町村にミスを報告する。来年1月、知事宛てに規約の改正を届け出る。同連合は「今後は県と事前協議し再発防止に努める」としている。
467卵の名無しさん:2012/12/27(木) 04:04:54.47 ID:rA+BM7qW0
未承認薬など5件を必要性高いと判断- 厚労省検討会議
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38893.html

厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は26日の会合で、昨年に学会などから募集した、未承認薬や適応外薬の開発要望のうち、
新たに5件(未承認薬3件、適応外薬2件)を医療上の必要性が高いと判断した。

未承認薬の3件は、富士フイルムRIファーマの3−ヨードベンジルグアニジンに対する神経芽腫、褐色細胞腫、甲状腺髄様がんの適応の開発要望。
同一成分の診断薬がすでに国内で承認されているが、治療薬として用いる場合は、放射能量などが大きく異なり、新たに製剤の開発が必要なことから、同検討会議は未承認薬扱いとした。
適応外薬の2件は、バイエル薬品のレボノルゲストレルの月経困難症と、田辺三菱製薬のバルガンシクロビルのサイトガロウイルス感染予防の適応追加。
468卵の名無しさん:2012/12/27(木) 04:08:52.05 ID:rA+BM7qW0
第2次安倍内閣が発足、厚労相に田村憲久氏- 財務相は麻生元首相
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38891.html

第2次安倍晋三内閣が26日、発足した。厚生労働相に田村憲久・元厚労政務官が就任。
財務相には麻生太郎元首相、文部科学相に下村博文・元文科政務官が充てられた。社会保障・税一体改革担当相や経済財政担当相には甘利明・元経済産業相が任命された。
田村氏は衆院当選6回。自民党のシャドウ・キャビネットで、厚労相を担当した経験を持つ。
また、党厚労部会長や同部会の介護委員会、看護問題小委員会の委員長、新型インフルエンザ対策プロジェクトチームの座長などを歴任している。

田村厚労相は27日、就任後の記者会見に臨む。一方、麻生財務相は同日未明に財務省内で初閣議後の記者会見に臨み、2013年度予算案を1月中に固め、同月末召集の通常国会に提出する方針を示した。
民主党政権下で各省庁が提出した概算要求をベースに見直しを進めるという。
また、民主党政権が策定した中期財政フレームに代わる新たな財政健全化目標も定める考えも示した。
469卵の名無しさん:2012/12/27(木) 07:22:49.19 ID:dpsXomxz0
470卵の名無しさん:2012/12/27(木) 08:21:51.31 ID:D0sCFiK00
>>468

他のソースで「厚労相に田村氏」と苗字だけ書いてあって、一瞬「田村やよひ」かとオモタw

田村やよひ − 看護一筋40年
 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/post_6237.html
471卵の名無しさん:2012/12/27(木) 08:22:53.87 ID:WTmNbYu00
>>457
一応センターは9割とれているのか。

>>461
この問題に関しては以前から注意してみているんだが、
それにしては地方国立医の偏差値が下がってないんだよな

偏差値60未満の学生が国立医学部に入った所で内部進学できるとは思えないんだが、
大量の留年者を出したという話もあまり出てこない。俺が知らないだけか?
地域枠が創設されて広まったのが06年くらいからだから13年の国試から結果は出始めるはずだが。
472卵の名無しさん:2012/12/27(木) 10:17:52.38 ID:G4JOvtoZ0
>>460
今や多くの医学部一般入試が面接と小論文を取り入れている。
目的は明らかに診断可能な人物をスクリーニングするため。
小論文と称する物が、あからさまなTATテストだったことを
入学後数年たってから講義で知ったw
473卵の名無しさん:2012/12/27(木) 10:21:06.68 ID:gwPNGOYV0
>>469
「医者になれば一生、安泰」の神話なんてもともとないと思うが
それはさておき
その崩壊の理由に健保の破綻を持ってくるところがあんた世の中の仕組みを何もわかってないな
474卵の名無しさん:2012/12/27(木) 11:45:34.90 ID:gwPNGOYV0
門前薬局を救うために取り消し解除しろと、こういうのを本末転倒という


門前薬局に患者来ず、薬剤師会が嘆願書
東京医大茨城センターの保険取り消し、自民・丹羽氏の政治力に望み

 東京医科大学茨城医療センター(茨城県阿見町、501床)の保険医療機関の指定取り消しが、
近隣の調剤薬局に打撃を与えている。12月から茨城医療センターで保険が使えなくなったことで、
院外処方箋の発行が激減。門前薬局は「ほとんど患者が来ない」状況となっており、長期化すれば経営悪化は避けられそうにない。

http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=40178
RISFAX
475卵の名無しさん:2012/12/27(木) 13:20:21.28 ID:5EATif4V0
>>474
ざまを見ろwwwwwwww
476卵の名無しさん:2012/12/27(木) 14:01:07.11 ID:0tPo296U0
これは厳しいな
477卵の名無しさん:2012/12/27(木) 16:42:54.21 ID:OAMVE882P
心停止の6割の人に「前触れ」症状
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/t10014461881000.html
心筋梗塞などで、突然、心停止となった人のうち、6割の人が、倒れる前に「胸の痛み」や「息苦しさ」などを、感じていたり、
訴えたりしていた、という調査結果がまとまり、調査した京都大学などの研究グループは、「心停止を疑わせる前触れの症状なの
で、すぐに救急車を呼んでほしい」と話しています。

この調査は、京都大学や大阪市消防局の研究グループが行ったもので、倒れるところを目撃され、救急車で搬送された18歳以上
のケースについて詳しく分析しました。
その結果、心筋梗塞など心臓の病気が原因で心停止となった1042人のうち61.8%の644人が、倒れる前に何らかの症状
を感じたり、訴えたりしていたことが分かりました。
具体的には、息苦しさを感じた人が27.6%、胸の痛みを感じた人が20.7%、一時的に気を失った人が12.7%などとな
っています。
また、前触れ症状があった人の40.2%は、倒れる3分以上前に、これらの症状を経験していました。
研究グループの西山知佳さんは、「1分でも早く病院で処置を始めたら、救命率が高くなるので、『胸の痛み』や『息切れ』とい
った心停止を疑わせる症状があったときには、すぐに救急車を呼んで病院に行ってほしい」と話しています。

特異度とかはどうなってるのやら・・・
そして西山氏プロフィール
http://spysee.jp/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E7%9F%A5%E4%BD%B3/1859711/
478卵の名無しさん:2012/12/27(木) 18:23:30.53 ID:BuyKJi+h0
そいつの問題もあるが、森口騒動があってみ、看護師の「先生」の業績を未だに報道するマヅゴミが糞なだけじゃん。
479卵の名無しさん:2012/12/27(木) 19:15:59.74 ID:ueRpIi5Q0
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1329422.htm
下村博文文部科学大臣記者会見映像版

27分より医学部新設について発言

要するに、医療関係者・大学関係者から
賛否両論がある、関係者から意見を聞き
厚生労働省と相談して決めたい
480卵の名無しさん:2012/12/27(木) 20:34:01.27 ID:xUweRLZR0
>>479
「親学」を信じてるとか色々と言われてるけど、それはそれとして医学部新設論を潰してくれれば素直に感謝する
481卵の名無しさん:2012/12/27(木) 21:13:31.84 ID:O7U9irwe0
>>477
実際呼んだところでその程度で呼ぶなとか言われそうだな
482卵の名無しさん:2012/12/27(木) 21:48:26.06 ID:T6yzBuAu0
>>481
心電図と凝固、CTの定食メニューができるだけで内科医?
483卵の名無しさん:2012/12/27(木) 23:46:49.41 ID:DJAn6uK70
>>471
>それにしては地方国立医の偏差値が下がってないんだよな

偏差値はあくまで営利企業である予備校が勝手に言ってることだけどね
だから大学受験板では医学部過大評価は常識
●台だと医と獣医では合格最低点が同じでも医のほうが6も高い

合格最低点やセンター平均点などの生データは明らかに下がっている
484卵の名無しさん:2012/12/28(金) 11:05:27.87 ID:0lEJZB0m0
>>483
医学部の偏差値って昔から過大評価されてたの?
それとも地域枠とやらが入ってきてから過大評価されるようになったの?

どちらにせよ勉強スキルがない奴が内部進学できるわけがないんだが。
ほぼ日常的に受験しているようなもんだし。
485卵の名無しさん:2012/12/28(金) 13:43:14.12 ID:8TU69czJ0
>>484
ほぼ日常的に受験してる?
どんだけ底辺私立だよw
試験前にちょちょっと勉強するだけだろうがw
486卵の名無しさん:2012/12/28(金) 13:56:20.70 ID:0lEJZB0m0
ほぼ日常的に勉強スキルは使ってるだろ?
487卵の名無しさん:2012/12/28(金) 15:27:34.54 ID:Eola3HWy0
大阪w

【裁判】 「入れ墨調査はプライバシーの侵害で憲法違反」と看護師 戒告処分は違法と大阪市提訴…大阪地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356660470/
488卵の名無しさん:2012/12/29(土) 17:06:55.37 ID:+7L5k/0z0
駅弁国立医の推薦なんて、裏口そのものだろ。
おれ、その県のそこそこの学校一番で推薦にオチ
100番くらいの開業医の娘が推薦合格

おれ、一般入試で受け直して合格


ありゃ、うらぐちだよ。嫌な世界だよ、医学部とか医者のなーなーの世界って。
489卵の名無しさん:2012/12/29(土) 20:03:59.68 ID:vJ3PpEAq0
さあいよいよ始まりますよ

首相官邸主導で経済政策を担う日本経済再生本部の「産業競争力会議」のメンバーに竹中平蔵さんを起用
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356702197/

首相官邸主導で経済政策を担う日本経済再生本部の「産業競争力会議」のメンバーに竹中平蔵さんを起用
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356701996/
490卵の名無しさん:2012/12/29(土) 20:49:16.62 ID:oGTnEeBH0
経済財政諮問会議の復活に続き
小泉時代のブレーンを全て復活
プライマリーバランスの黒字化が至上命題となり
その達成の障害となる物は全て排除されることとなる

安倍は小泉にあこがれ目標としている
491卵の名無しさん:2012/12/29(土) 20:59:01.71 ID:zpeO9j51O
雨の財政の崖で、ドッカンとブラックサーズディきますかね。
492卵の名無しさん:2012/12/29(土) 23:32:59.87 ID:+nefzPdL0
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。
493昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2012/12/30(日) 11:19:18.25 ID:h+UvQWmy0
医者って勉強ばかりしてるから素人童貞だってホント?
30台になっても結婚してない医者ってエイズだってホント?
そんな危険な医者ばっかりの大学病院があるってホント?
494 【ぴょん吉】 【1816円】 :2013/01/01(火) 21:53:07.60 ID:N+GQ0w9A0
なんで逆立ちしても医学部に入れるわけのない>>493がこんなスレに紛れ込んでるんだ?
495卵の名無しさん:2013/01/01(火) 23:25:39.62 ID:JPRND05i0
それが今は入れちゃうんだよ
「9割の医学部医学科で学生の学力が低下」だから
496卵の名無しさん:2013/01/02(水) 01:05:55.08 ID:UU15x0s50
>>495
原因の推察も結果の判断も間違ってないか?w
医学部バブルはいまパねーぞ。 全体がアホになったからそれでもその程度、ならわかるけど。
しかしまあただの煽りか素人だろ。
497卵の名無しさん:2013/01/02(水) 02:52:07.82 ID:19zcKgSl0
釣りに釣られまくってるやつらがいると聞いて
498卵の名無しさん:2013/01/02(水) 08:50:55.57 ID:MNEQjGBd0
同じ医学部医学科でも昔と今じゃ学ぶべき事象量が全然違うから比べようがない。
ジジイの「昔は良かった」が「今の医学部生はなんたら」になってるだけ。
499卵の名無しさん:2013/01/02(水) 09:43:57.73 ID:5Y7ktwmA0
>>498
それも一理あるが、社会的学問的常識がないってことじゃないの。
500卵の名無しさん:2013/01/02(水) 17:20:02.75 ID:X6/b7kDjO
今の受験生見てると、勉強量が異常。
地頭はどうなのかわからんが、俺はそこまで勉強できない。
501卵の名無しさん:2013/01/02(水) 23:59:06.99 ID:m9YKRfII0
センターすら無しで受かってるのに
502卵の名無しさん:2013/01/03(木) 01:31:41.94 ID:NZgf8RdD0
そんなのいてもごく一部だろ
503卵の名無しさん:2013/01/03(木) 01:44:07.70 ID:Nj7nKlWk0
完全に話題がスレ違いなのでは?
504卵の名無しさん:2013/01/03(木) 04:09:46.34 ID:qnggeax50
スレに沿うも違うも何も、そもそもこのスレはもういらないスレだし。過去の残余でのらりくらりと続いてるだけで。
そうでないというなら、あなたがスレに沿った話とやらを振ってよ。
505卵の名無しさん:2013/01/03(木) 23:23:52.55 ID:An7nKL9Q0
僻地医療問題の解決のために

国や地方が直ちにやるべきことは何か?
506卵の名無しさん:2013/01/03(木) 23:28:24.57 ID:0bLqWpRF0
厚生労働省解体して、役人を全員解雇。
507卵の名無しさん:2013/01/04(金) 00:56:50.41 ID:O4g+PsWE0
高齢者比率の高い村を廃村に。
医療施設の集約化と住民の移転もセットで。
その土地を離れたくない年寄りよりも権益手放したくない村の役人の方が廃村に抵抗するだろうね。
508卵の名無しさん:2013/01/04(金) 11:56:32.17 ID:zx+SObBt0
>>505
移住促進策だろ。人口減少するのに、僻地維持する意味が分からん。
509卵の名無しさん:2013/01/04(金) 12:46:20.55 ID:6skLON1Q0
移住促進って言ってもなかなか動かないぞ田舎の連中は
20代ぐらいまでなら、まだ説得できる場合もありそうだけど、
それ以上の年代―特に今まで一度も出生地から出て暮らしたことない奴は
とにかく地元に拘るからな

強制的に移住させるにしても、それを法律化すると両刃の剣で
こっちが強制的に僻地へ連行されそうだしw
510卵の名無しさん:2013/01/04(金) 14:42:48.11 ID:O1Mz6gUs0
>強制的に移住させるにしても、それを法律化すると両刃の剣でこっちが強制的に僻地へ連行されそうだしw
お前カンがいいな。
単純脳の>>508とは大違い
511卵の名無しさん:2013/01/04(金) 17:40:20.73 ID:zx+SObBt0
強制移住なんて誰もいっとらんが。
512卵の名無しさん:2013/01/04(金) 23:31:34.05 ID:F2nJ8+Kz0
医者の強制配置がいいんじゃない?
513卵の名無しさん:2013/01/04(金) 23:52:45.10 ID:r23BYhoD0
僻地以外も医師不足。
僻地よりは政治的に強い所が医師を欲しがるので、僻地強制配置にはならない。
514卵の名無しさん:2013/01/06(日) 15:09:00.26 ID:a/j0LqQpO
循環血漿量が少ない時は中枢に集める。心臓には頑張ってもらう。
末梢に送っても3rdスペースに逃げるだけ。
あせってボリューム付加しても、やりすぎるとARDSになる。
まあ心臓はもう限界ですが。
515卵の名無しさん:2013/01/06(日) 16:07:27.81 ID:snNs1q4F0
?
516卵の名無しさん:2013/01/06(日) 16:27:46.65 ID:KVbK8E110
>>515
喩え話が判らないのはアスペの特徴だぞ
517卵の名無しさん:2013/01/06(日) 16:53:44.99 ID:AIKOJ0TfO
石が少ない時代は、石は都市部や基幹病院に集まった。
石達を僻地や聖地に送り込んでも、1ヶ月で辞めたり、口入れ屋のスポット求人にいったりする。
石達を取り巻く状況はもう鹿なみに危機的なんだが、っていうことかな?
ちょっと違ってるかもしれないけど。
518卵の名無しさん:2013/01/06(日) 17:04:41.31 ID:AIKOJ0TfO
慌てて地域枠だの、AOだのやって、さまざまな種類の石を増やして、いや増やしすぎると
石達の中には既得権益を守ろうとし、なかなか、基幹病院の院長、副院長を辞めたがらず、下の人事が停滞し、中堅クラスの指導医もやる気をなくしています。
いるだけで、病院の屋台骨をぐらつかせてしまうお荷物石が蔓延って医療全体が麻痺しています、が抜けてました。
519卵の名無しさん:2013/01/06(日) 19:56:03.35 ID:nCesJTHl0
>508

さすがに離島住民だけは厚遇するべきだろ。
尖閣だって昔は日本人が住んでたのに。
角栄が甘やかし外交をやるわ、利益誘導で離島にまわす金がなくなるわでもう...。
年金厚遇、医療費は無料。通信、郵便、交通、輸送は民間で補えない分は自衛隊の予算を増やしてやらせるとか出来るはずが。
520卵の名無しさん:2013/01/06(日) 20:09:36.49 ID:OxaXooZa0
日本の主な水源地帯の土地が中韓に買われていてやりたい放題だと言うし
現在の国土を維持するにはやっぱり産めよ増やせよじゃないと

という訳でお前らみんなセックルセックル
521卵の名無しさん:2013/01/06(日) 23:07:21.28 ID:PTZfw0zt0
医者は余るくらいがちょうど良い
522卵の名無しさん:2013/01/06(日) 23:59:21.08 ID:9De4HVwA0
面接では教授たちがナマハゲの格好をしてるって言う噂は、本当か?
523卵の名無しさん:2013/01/07(月) 00:30:28.39 ID:nS4J0bPE0
教授たちは生禿
524卵の名無しさん:2013/01/07(月) 08:41:01.09 ID:dZYQizV00
中には面つけなくてもナマハゲに見える教授も
525卵の名無しさん:2013/01/07(月) 09:38:57.03 ID:5lx3/mQK0
千野志麻の死亡事故の件が結構報じられてるけど
38歳Ns(男)死亡で賠償が5000万円前後ではないかとの記事がある。
ここから見ても医療事故のときのふっかけは異常
526卵の名無しさん:2013/01/07(月) 11:04:10.45 ID:lyQkAv620
どうせ自動車保険にはがっつり入ってるだろうし、まあ金銭的な損失はほぼゼロ。
で、1〜2年経ってほとぼりが冷めた頃にシレ〜っと現場復帰してるんだろうなw
527卵の名無しさん:2013/01/07(月) 13:49:19.25 ID:8w3KdRAD0
>>525
80の無職のばあさんで1億とかだな。
528東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/01/07(月) 14:49:45.02 ID:VURr/GwM0
いやいや、ナマハゲにはカルデ一家、もとい無法者なのもいてな。

女湯に乱入したりして、新聞沙汰になっていた記憶がある。
529卵の名無しさん:2013/01/07(月) 17:36:11.82 ID:W+Ym1uvL0
福島空港に患者搬送拠点 県、災害時の医療態勢強化
http://www.minpo.jp/news/detail/201301075875

県は東日本大震災、東京電力福島第一原発事故を踏まえ、福島空港を大規模災害時の傷病者の県外へのヘリコプターなどによる広域搬送、臨時的な医療の拠点として整備する。平成25年度にも県内初となる
広域搬送拠点臨時医療施設(SCU)を開設。医療に必要な設備を整え、物資を備蓄し、災害時の態勢を強化する。SCUの効果的な運用には災害救急医療マニュアルの策定、災害拠点病院、自衛隊など関係機関との連携態勢の構築が必要で、
県は周辺環境の整備を急ぐ。将来的に県内複数箇所の設置を視野に入れる。
530卵の名無しさん:2013/01/07(月) 17:38:24.16 ID:W+Ym1uvL0
医療機器搭載の小型車、本格実証スタート
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/01/07/new1301071101.htm

必要な医療機器を積み込み、医師らとともに現場に駆け付ける多機能小型車両「ヘルスプロモーションカー」。東日本大震災ではドクターカーとして活躍、その機動性が注目された。
青森県内では町村部での訪問診療や健康診断などへの活用を目指し、昨年12月に東通、南部、深浦の3町村へ導入。地元の医療機関と連携した実証事業が今月から本格化する。
地域住民の健康増進につなげるため、その機能を最大限に生かす運用が求められる。
531卵の名無しさん:2013/01/07(月) 17:41:58.18 ID:W+Ym1uvL0
〈地域力を生かせ〉医療を新たな“観光資源”に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130106/biz13010618010007-n1.htm

最先端医療を訪日外国人に提供する医療ツーリズムが、日本でも普及の動きを見せ始めている。日本を観光中に人間ドックなどの受診を組み合わせる事例に加え、
本格的な医療を希望する外国人の受け入れ体制も徐々に整いつつある。景勝地や娯楽施設にとどまらず、日本の医療を有力な“観光資源”にしようと、自治体の期待も高まっている。

高徳院の大仏など数々の観光名所を抱える神奈川県鎌倉市。ここにある湘南鎌倉総合病院に昨年9月、台湾から旅行関係の視察団が30人ほど訪れた。視察の目的は医療ツーリズムの情報収集。
「日本の医療の一番の強みは」「高額ではないのか」と矢継ぎ早に質問が飛び交い、日本の医療への関心の高さをうかがわせた。
532卵の名無しさん:2013/01/07(月) 18:14:11.00 ID:vUT9KJIw0
鎌倉って津波であぼーんする予定のとこだろ?
533卵の名無しさん:2013/01/07(月) 18:25:44.58 ID:6nuzFY6g0
湘南鎌倉って徳洲会系列だっけか?

>>528
女湯に乱入するナマハゲ懐かしいなw
534卵の名無しさん:2013/01/07(月) 18:39:22.26 ID:tMtibLc30
>>525
http://grayhealer.blog.so-net.ne.jp/2011-06-07

VWトゥアレグらしいが
これが付いてればひき殺さずに済んだのにねぇ

女に車
気違いに刃物
535卵の名無しさん:2013/01/07(月) 20:16:52.97 ID:jhlJlGU10
あの鎌倉の病院か
536卵の名無しさん:2013/01/07(月) 23:16:25.96 ID:bZtAFqSv0
>>531
医療ツーリズム賛成
537卵の名無しさん:2013/01/07(月) 23:51:35.73 ID:tMtibLc30
4000億円かけて病院船作るらしいな
座礁して沈まねーかな
538卵の名無しさん:2013/01/08(火) 00:45:50.24 ID:Ka04A1X00
【社会】 「閉鎖社会」「魔窟」「悪の村」… 秋田県・上小阿仁村の“医者いじめ伝説”を追え!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357445957/
539卵の名無しさん:2013/01/08(火) 04:55:15.38 ID:+LC73W+20
地域医療再生基金、500億円積み増し- 厚労省の補正予算案、自公が了承
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38932.html

厚生労働省は7日、今年度補正予算案での要望項目を自民、公明両党の厚生労働部会に示し、了承を得た。
補正予算案には、「成長による富の創出」「復興・防災対策」「暮らしの安心・地域活性化」を3本柱とする経済対策関係で5128億円を盛り込んだ。
医療関係では、震災に備えるための医療提供体制の整備や、在宅医療の体制整備の支援に向けた地域医療再生基金の積み増しに500億円を計上した。

項目別に見ると、「成長による富の創出」では、質の高い臨床研究の推進に向けた臨床研究中核病院などの整備に33億円を計上。
追加で選定する臨床研究中核病院や既に整備済みの病院について、必要な設備整備などを行う。
また、研究者、医師らがiPS細胞などを取り扱う技術を習得するためのトレーニングセンターを設置する、再生医療の臨床応用に向けた人材育成に22億円、医薬基盤研究所での創薬支援業務の強化に
向けた研究設備の整備に12億円などを配分した。

「復興・防災対策」については、2次救急医療機関の耐震化の推進に向けた医療施設耐震化臨時特例基金の積み増しに406億円を盛り込んだ。社会福祉施設の耐震化の推進についても、
社会福祉施設等耐震化等臨時特例基金の積み増し・延長などを含め、143億円を計上した。
540卵の名無しさん:2013/01/08(火) 04:57:04.16 ID:+LC73W+20
ユーキャン、2012年の人気No.1講座は「医療事務」〜6年連続で1位
http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/economy_trend/122323.html

通信教育事業を展開するユーキャンは、2012年に人気だった講座の年間ランキングを発表した。100以上に及ぶ講座の中でトップに輝いたのは、「医療事務講座」。
6年連続で1位となった同講座について同社は、「景気に左右されにくい安定した職業であることに加え、結婚・出産後も働きやすいなどの理由で女性からの強い支持を集めている」と分析している。
541卵の名無しさん:2013/01/08(火) 04:59:23.65 ID:+LC73W+20
医学部新設「資源の浪費」◆Vol.6-1
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/163508/?category=research
542卵の名無しさん:2013/01/08(火) 05:04:41.99 ID:+LC73W+20
70〜74歳医療費2割負担で結論出ず 自民厚労部会
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130107/trd13010719060014-n1.htm

自民党は7日の厚生労働部会で、70〜74歳の医療費窓口負担を1割に据え置いている特例措置の存廃を議論したが、賛否両論が出て結論は出なかった。
田村憲久厚労相に議論内容を報告したうえで、政府に慎重対応を求める。

部会では、小泉進次郎衆院議員が「2割という本来の水準に戻すべきだ」と主張したのに対し、石井みどり参院議員が「夏に参院選を控える中、早急に判断すべきでない」と反論した。

特例措置をめぐっては、田村氏が「(廃止は)4月からは困難だ」と発言し、存廃の決定時期が夏の参院選後にずれ込む可能性を示唆。
これに対し、財務省が特例措置の早期廃止を目指し対立している。
543卵の名無しさん:2013/01/08(火) 16:08:49.50 ID:7+3qesUS0
所得税の最高税率が上がったね。僻地へバイトいって稼いでいたけど、もう辞めようかな。
いや、北海道の道北の方なんだが。放射能汚染も怖いしな。税金のために働くような気持ちになってきた。
あほらしくてやってられん。
544卵の名無しさん:2013/01/08(火) 16:33:17.78 ID:kzoj4dRvP
>>543
はてさて最高税率をご負担なさるほど高額所得者であらせられるお方が
僅か5%を増加を気になさるとは…いやいや先生もご冗談がお好きで
545卵の名無しさん:2013/01/08(火) 17:56:13.29 ID:6Be2ytCTi
>>544
2000万を少し越えた程度で最高税率になってしまう。
546卵の名無しさん:2013/01/08(火) 17:57:57.09 ID:Vh9+ril90
週3セミリタイアとかならともかく、週5勤務なら最高税率気にしない収入の方が恥ずかしいだろ。
547卵の名無しさん:2013/01/08(火) 20:05:12.84 ID:mpTiGR7g0
1億の5%は500万でっせ・・
548卵の名無しさん:2013/01/08(火) 23:12:45.58 ID:GtD36vFW0
20年後、31地域で勤務医不足 人口構成の変動で
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/661064.html

 20年余り後の2035年には、14都府県の31地域で病院勤務医の不足が深刻化する一方、18道府県の21地域では
勤務医が余る可能性が高いことが8日、国際医療福祉大大学院の高橋泰教授の調査で分かった。少子高齢化の進行で人口構成が変動し、
地域ごとの患者のニーズと病院の受け入れ能力との差が広がるためだ。
 調査では、複数の市区町村にまたがる「2次医療圏」(全国で349地域)ごとに、35年までの人口構成の変化を反映させ、
病院での医療が必要な人と勤務医の数を分析し、将来の過不足を独自に判定した。
549卵の名無しさん:2013/01/09(水) 08:13:39.37 ID:L6gKk2qE0
団塊世代の老齢化に合わせて、医師増やしても
団塊世代が消滅したら、突然医師過剰になるだけ。
550卵の名無しさん:2013/01/09(水) 08:24:17.46 ID:UlRSte1B0
>>548
怪しさ満載。
ここは医学部新設したいんだから医師不足という結果をだすでしょ。
しかもわざわざ「勤務医不足」といってるということは総数は不足しないってことでは?
第一将来の勤務医と開業医の割合まで予測できるのか?
551卵の名無しさん:2013/01/09(水) 08:25:38.81 ID:ndKAP+XP0
>>545
給与所得かどうかで変わるのでは?
自分は勤務医だけど計算したら235くらいでぎりぎり33%でおさまった。
給与所得控除上限できたから来年はボーダーもっと下がるけど。
552卵の名無しさん:2013/01/09(水) 14:36:33.39 ID:Tl6JxcvW0
553卵の名無しさん:2013/01/09(水) 15:41:19.33 ID:yWUAsIR/0
>>551
こどもの控除もなくなったよ。
554卵の名無しさん:2013/01/09(水) 15:49:40.94 ID:cILEMkMa0
 >>逆に前橋市や島根県出雲市、高知市、長崎市のように、大学病院など医療機関が集中している二十一地域では勤務医が余りがちになる

開業医の問題は意図的にスルー。極悪非道のゴミ研究だ。
555卵の名無しさん:2013/01/09(水) 15:52:07.78 ID:cILEMkMa0
 一〇年時点の勤務医数や将来の人口増減率、医療需要の予想数値などを用いて調査。現在ある病院が存続する前提で、開業医数は考慮していない。

→開業医は医者でもないとでもw。まあ、むかしどこかのゴミ院長に面と向かって
そういわれたけどね。
556卵の名無しさん:2013/01/09(水) 15:53:32.26 ID:cILEMkMa0
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/10/dl/toukeihyo.pdf
の48ページをみると、前橋市は人口10万対医師数429.9。全国2位の多さ!!
東京よりも多いし、全ての政令市より多い!
前橋市は医師過剰です。群馬大学医学部附属病院も全国的には医師過剰。

なので安心して卒業後は都会へ逃げましょう。
初期研修は避けたほうがいいし、まして後期研修や大学院入学などもってのほかです。
557卵の名無しさん:2013/01/09(水) 16:28:10.53 ID:iAMf85/10
最高税率は税率が上がるだけではなく最高税率になるラインも上がるよ
今までぎりぎり一番上の税率で税金払ってると思って自慢してた層が第2群に落ちて
自慢するほどでもなかった、上には上がいると気づく機会でもある
558卵の名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:48.19 ID:yWUAsIR/0
誰も自慢してないぞ。いったいどれが自慢と感じたのかな?
559卵の名無しさん:2013/01/09(水) 17:31:20.45 ID:mkzcg+4W0
勤務先から年収2,000万+他所でのバイト料400万+株の配当と売買益300万。
俺、いったいいくら増税されるの?
560卵の名無しさん:2013/01/09(水) 17:34:12.58 ID:j2pJtgC90
稼いでますね
561卵の名無しさん:2013/01/09(水) 18:00:28.94 ID:yjTTc4tPP
そんなヤツは増税されてしまえと年収1000万、為替差損100万の俺は思うのであった
562卵の名無しさん:2013/01/09(水) 21:52:23.43 ID:wXmfxzSm0
>>557
所得5000万超かららしいね
勤務医レベルでは全く影響なしだろう
563卵の名無しさん:2013/01/09(水) 23:27:17.98 ID:17cenvY40
為替、株は分離課税だから関係無いでしょ
5000万円で上かぁ・・おめでたいね
564卵の名無しさん:2013/01/09(水) 23:47:39.56 ID:DyI9fwcc0
>>563
株の税金も来年から10%から20%に上がるんだよ。関係大有りだ。
565卵の名無しさん:2013/01/10(木) 00:23:14.54 ID:hMmnUwOV0
10パーセントはもともと期間限定だったんだっけ
566卵の名無しさん:2013/01/10(木) 01:32:09.16 ID:eR5lPx5R0
甘利大臣、骨太の方針「痛み伴うものに」- 社保制度改革は国民会議が担当
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38957.html

小泉政権時の経済財政諮問会議は、公共事業の削減や社会保障費の抑制などの改革を含めた
「骨太の方針」を取りまとめた。今回も同様の改革を打ち出すのかを記者に問われた甘利氏は、
「もちろんだ」と即答。
567卵の名無しさん:2013/01/10(木) 18:56:48.16 ID:syexC1rR0
>富裕層は増税

都市部からのバイト医でもってる地方医療も、いよいよ崩壊最終段階ですね。
568卵の名無しさん:2013/01/10(木) 18:59:24.46 ID:qWZsN74S0
それでいいじゃん。病院がつぶれれば医療費が減るよ。
569卵の名無しさん:2013/01/10(木) 21:05:00.00 ID:i4a6xge00
このスレで「これでいよいよ崩壊最終段階ですね」みたいな言葉がこれまでにも何度も出てきたけど、結局そうなってないから結局はそうならんよ。増税ぐらいじゃ。
570卵の名無しさん:2013/01/10(木) 21:20:41.87 ID:eR5lPx5R0
>>567
いくら富裕層気取りでもバイト医の所得はまず5000万いかないから心配ないよ
571卵の名無しさん:2013/01/11(金) 06:53:52.18 ID:QUaldi8b0
わずか1500万で給与所得控除が頭打ち。こどもの所得控除もなくなった。対価のこども手当ては5000円ポッキリ。
約2000万から、住民税と合わせてほご半分持っていかれる。
マゾでなかったら、勤労意欲なくすから、わざわざ遠方までは行かないよな。
572卵の名無しさん:2013/01/11(金) 08:56:11.65 ID:vFNQKk5GO
>>569
崩壊済みの地域や科は話題にならん。再生もほとんどしてない。
573卵の名無しさん:2013/01/11(金) 10:10:18.13 ID:g0D3j+Hj0
損賠訴訟:「Dr.コトー」モデルの診療所で暴行 原告女性と薩摩川内市が和解 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20130110ddlk46040579000c.html

「過失を認めることはできないが、女性の体調や年齢を考慮した」
「過失を認めることはできないが、女性の体調や年齢を考慮した」
「過失を認めることはできないが、女性の体調や年齢を考慮した」

わけわからん@@;
574卵の名無しさん:2013/01/11(金) 11:08:22.80 ID:63yewnYX0
>>566
医療をいったん崩壊させてしまったらその再生や維持にかかるコストは現在とは比べものにならないものになるだろうに。
やっぱり自民党は医療界隈のことが分かっていないようだ。
今は昔少し報われていた所から少しずつ切り詰めているからゆでカエルの原理でみんな耐えてるのに
いったん崩壊させてしまったらまずこの業界に人を呼び込むことが難しくなる。
それに技術を保持している人からの教育ができなくなる。

だからよほどの好待遇を用意しないと現状維持すらできなくなるというのにね。
歯科でそれは実証済み。現在歯学部は半数以上が定員割れしている。

安倍総理が景気回復に向けていろいろやっているようだが景気が回復したら誰が常時ブラックなこの業界に来てくれるんだろうね?
景気が回復することは良いことだが医学部の偏差値が急落するフラグな気がする。
575卵の名無しさん:2013/01/11(金) 16:42:46.34 ID:Q8yk2VPF0
>>573

言ってることはわかるけどな

「(市の)過失を認めることはできないが、女性の体調(が悪いこと)や
年齢(が高く気の毒であること)を考慮した。」
(だから見舞金を払った)

ってことだろ。
わけはわかるけど、税金の無駄遣いだよな。
576卵の名無しさん:2013/01/11(金) 17:35:54.27 ID:QUaldi8b0
過失なしなら、一桁金額違うよな。なんか特殊な人か?
577卵の名無しさん:2013/01/11(金) 18:54:54.79 ID:vFNQKk5GO
後味悪いな。
支払い能力のないクズの肩代わりか。税金で
578卵の名無しさん:2013/01/11(金) 20:54:16.84 ID:zed/XK+L0
おまいら薬のネット販売が全面解禁ですよ
579卵の名無しさん:2013/01/11(金) 20:56:38.71 ID:zed/XK+L0
医薬品ネット販売、事実上解禁に…国の上告棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130111-OYT1T00792.htm?from=ylist

処方箋なしで買える一般用医薬品(市販薬)のうち、副作用の危険が高い製品のインターネット販売を一律に禁止した厚生労働省令は違法だとして、
通販会社2社がネット販売できる権利の確認などを国に求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は11日、国側の上告を棄却する判決を言い渡した。

省令の規定を違法・無効とし、2社の販売権を認めた2審・東京高裁判決が確定した。

ネット販売が事実上解禁されることになるため、厚労省は規制について再検討を迫られることになる。

2009年施行の改正薬事法は、市販薬を危険性の高い順に1〜3類に区分。厚労省は同法に基づく省令で、1、2類について薬局などでの対面販売を義務づけ、
3類を除きネット販売を禁じたため、ネット販売をしていた2社が「過大な規制だ」と提訴した。

10年3月の1審・東京地裁判決は「副作用による健康被害を防ぐ規制には必要性と合理性がある」として訴えを退けたが、東京高裁は昨年4月、「改正薬事法にはネット販売を直接禁止する規定がなく、
省令は同法の趣旨の範囲を超えて違法」として、2社の逆転勝訴判決を言い渡していた。
580卵の名無しさん:2013/01/11(金) 21:34:27.06 ID:XCz83d6m0
第2子誕生の小雪、韓国で出産のワケ… 感銘受けた“産後調理院”とは

http://news.infoseek.co.jp/article/11fujizak20130111008
581卵の名無しさん:2013/01/12(土) 09:05:42.56 ID:zzeezxKd0
わけもクソもただのステマだろw
582卵の名無しさん:2013/01/12(土) 14:44:52.59 ID:upvuZK8Y0
>>574
しかし、それで国民が虫歯の治療受けられなくなったり、歯科医の技術が落ちてるのか
という話。結論は落ちてない。

残念ながら医者=高収入の時代はあと10年で確実に終わる。その時にそなえてしっかり
蓄財しておくこと、もしくはその時、医者を安く使って儲けられるほうに回る準備をしっかり
しておくことだね。
583白井:2013/01/12(土) 15:21:02.55 ID:zbmL0k2j0
官僚様の作るシナリオって巧妙すぎてようわからん。
584おねえさん:2013/01/12(土) 15:40:31.34 ID:zbmL0k2j0
かわゆい人ね、、ふふ。。
585白帆:2013/01/12(土) 15:45:01.79 ID:zbmL0k2j0
>>582
残念ながら医者=高収入の時代はあと10年で確実に終わる。その時にそなえてしっかり
蓄財しておくこと、もしくはその時、医者を安く使って儲けられるほうに回る準備をしっかり
しておくことだね。

そだよね。
両刀使い、二股かけは合理的やん。
586白帆:2013/01/12(土) 15:48:23.45 ID:zbmL0k2j0
>>579
ネット販売を規制緩和する方向で検討する方針を表明。
薬事法を改正する可能性にも言及した。

↑法律を作れる側ってええね。
うらやましい。
587卵の名無しさん:2013/01/12(土) 23:42:27.21 ID:kHwVhWl10
>>579
医療の規制緩和が着実に進行中だな
588卵の名無しさん:2013/01/13(日) 01:07:06.49 ID:z3typTNsO
劣悪な労働条件の為、現在若手の歯科技工士の70%以上が転職、廃業しています。
若手が極端にいませんので、近い将来、
患者の需要に対し、歯科技工士不足を原因とする極端な歯科治療の供給不足が発生します。
589卵の名無しさん:2013/01/13(日) 10:17:31.25 ID:8F+zvbyb0
>582

貯金しか防衛手段がないんかい?www
「貯金が貯まる間に次への準備をしなくてはいけない」というのは日本の製造業が教えてくれた「想定外」の教訓では?
590卵の名無しさん:2013/01/13(日) 12:47:56.93 ID:I9KxblyYO
>>588
歯科、中でも技工士さんをとりまく環境は劣悪だよね
でも、残って頑張ってる技工士の人たちが何とかやってくれているから、何も問題は生じていない

そういう人たちが立ち去り、歯科技工品の供給に問題が出たら、多少は何かが変わると思うよ
技工士資格を持っている人は少なからずいるから、朝三暮四みたいなツマらん見せかけの改善でも、又やりたいという人たちが沸いて出てくるだろうね

でも実際には、経営上手な奴隷主(技工所経営者)が奴隷たちを飼い慣らしているから、今の供給体制は維持できる見込みです

奴隷技工士達は「今のままの悪待遇では働けない。みんな辞めたがっている」とボヤくが、
ボヤきながらも実際には奴隷労働を止めず、一定数の技工士数はキープ出来ているから誰も困らず、現実には供給も維持できているので、何も改善しない

憎むべきはバカな技工士仲間です
ダンピング技工士がいる限り、歯科技工品市場は安値で安泰です
591卵の名無しさん:2013/01/13(日) 15:40:19.69 ID:j2NGp2VA0
まあ、いまだに奴隷労働を嬉々としてやってる医者も多いんだから
技工士さんのこと悪くは言えない罠
592卵の名無しさん:2013/01/13(日) 16:40:45.07 ID:2+7UlQD50
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
593卵の名無しさん:2013/01/13(日) 16:42:26.14 ID:AbZ5itjq0
>>590
同じ仕事を20年以上やっていていい年になってさて転職できますかって話。
そんなに今の日本の労働市場は甘くない。結局、赤字にならん限りは薄給でも
死ぬまでその仕事をやるしかないのが現実。
594卵の名無しさん:2013/01/13(日) 20:27:01.00 ID:adn8m0W90
>>582
今大丈夫という話とこれからも今のままでいいということはイコールではない
さすが失策続きのお役人様ですね
今この瞬間がうまく行けば後は無責任丸投げでいいと仰る
595卵の名無しさん:2013/01/13(日) 23:30:29.60 ID:HdR7IQcVO
一部の官僚のできの悪い子供が、適当に薬を飲む事になるな。
596卵の名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:43.32 ID:M/0kPmdD0
法律を作る官僚・政治家

その法律に振り回される医療関係者
597卵の名無しさん:2013/01/14(月) 00:01:41.86 ID:C5Ba00oU0
医者なんてやってんのは人生設計できない池沼

文T出て官僚やってる俺たちこそ最高の存在だわwww
598卵の名無しさん:2013/01/14(月) 00:18:16.03 ID:24Ae4kKM0
官僚なんてどんなに誠実な仕事しても石投げられるほどの嫌われ者じゃねーか
自分がもし官僚やってたら職業は完全に秘匿してるな
599卵の名無しさん:2013/01/14(月) 01:40:16.25 ID:trAgIG1z0
確かにせっかく人に産まれたのに官僚になる意味が分からん
死ぬ前に人生振り返ってむなしくならんのだろうか
600卵の名無しさん:2013/01/14(月) 07:36:26.13 ID:O+6FcfYm0
地方公務員だった親父は毎朝8時半に出勤して5時半には帰宅していた。
現在、国家公務員だった母親と合わせた年金の合計は、勤務医の俺の
収入を超えているw
601卵の名無しさん:2013/01/14(月) 08:11:18.40 ID:sa8eP+LX0
>>582
歯科医師国家試験の合格率が急落したのが第101回(平成19年)以降。
以降歯科医師国家試験の合格率は60%後半から70%前後で推移している。
たかだか5年分の卒業生しかいないので歯科医療全体に及ぼす影響はまだ少なくて当然だろう。
これをもって歯学医療を締め付けても問題なしと判断するならその頭を疑う。

逆算して平成13年の私立歯学部の偏差値は代々木ゼミナールの偏差値で50前半〜後半くらいで50を切る大学は奥羽大学/日本歯科大学の新潟/鶴見歯科/松本歯科くらいしかなかった。
現在は半分が偏差値50を割っているので学生の質はさらに悪くなっている。

歯学を締め付けた問題が取り返しが付かなくなるのはこれからだ。
602卵の名無しさん:2013/01/14(月) 11:16:49.45 ID:nyTx6rk60
ネットで買った薬を飲んだアホ妊婦が奇形児を出産して騒ぎ立てる。
むろんネット販売薬と胎児奇形の因果関係は立証不能なわけだが
これが数件相次ぎ、マスゴミが油を注げば一件落着w
603卵の名無しさん:2013/01/14(月) 18:54:01.10 ID:wd94cTe00
器官形成期にネット購入の薬を飲んだか覚えてないだろ
604卵の名無しさん:2013/01/14(月) 20:44:51.61 ID:0Gq1DK680
地方都市にある公立病院の茄子求人が100名募集って書いてあってワロタ
誤植なんだろうけど素で読んでしまった
605卵の名無しさん:2013/01/14(月) 23:27:02.07 ID:NohKoPR70
687 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:05:29.55 ID:q9NE/Qxl0
〔北海道・東北地区〕

福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。


688 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:53:32.50 ID:FMklpmh60
県民以外には、全くお買い得感の無い学校だからそれでいいんだよ

689 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:54:53.46 ID:1rHDeoOX0
こういうことになるから、前期はあんな難問出題してないで小論と面接のみにしろと言ったのに・・・

690 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 00:10:51.36 ID:BtPbLK+V0
いつ誰に対して言ったのか知らんけど、
あれを難問だと思う時点で689のレベルもたかがしれてるね

691 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 15:11:56.91 ID:KSjmLDMO0
現状すでに馬鹿がお手軽に入学しすぎていて
問題になっているのにな


福島県立医大、定員130人!
http://www.minpo.jp/news/detail/201301125973
606卵の名無しさん:2013/01/14(月) 23:32:35.80 ID:GQPUMkCU0
何人にしたって紐つけとかなきゃ食い逃げされるだけじゃね?
607卵の名無しさん:2013/01/15(火) 05:41:40.47 ID:+/OX4ucxO
>>604
それぐらいは欲しいんじゃね?
規模が大きいと毎年3桁は入職する
中規模〜大規模だと毎年50人以上が退職する
7対1のおかげかそのせいで病棟再編や入院退院コントロールとてんやわんやになっている
大変だよ
608卵の名無しさん:2013/01/15(火) 09:45:50.26 ID:noy2l01F0
ちょっと調べてみたら2013年の時点で
偏差値60以上は私立で13校(45%)国公立では最低偏差値は61なのでこのレベルはない。
65以上はは私立ではわずか5校(8%)国公立では22校(45%)。

昔は国公立/私立問わず偏差値65くらい当たり前だったけど今は不況にもかかわらずここまで落ちてきている。
世代人口の内で大学受験する人の割合なんかも考えると予想以上に医学部の学生の質は落ちている。
これで本当に学部教育が成り立つのか?
609卵の名無しさん:2013/01/15(火) 11:22:40.70 ID:dJqzxcwR0
大丈夫だよ
かつて医学部の人気が低かった時代は、下位私立の偏差値は凄いことになってたけど、連中も今では立派に働いてるんだから

医者なんてセンター8割取れるぐらいの能力でいいんだよ

あかがまみたいなのですら、訴えられることも無く、ちゃんと転職ができ、そこで感染症対策の仕事を任されてるんだからw
610卵の名無しさん:2013/01/15(火) 13:04:26.07 ID:noy2l01F0
私立はその時代に教育のノウハウを蓄えたんだろ。
今の国公立にそんなノウハウを蓄える人的/金銭的余裕があるのか疑問だと思うが。
611卵の名無しさん:2013/01/15(火) 14:27:07.76 ID:KT6Othl00
医療界は今後需要が増えるパワーでのらりくらりと何とかやってける気がする
612卵の名無しさん:2013/01/15(火) 15:54:27.44 ID:RR66Vh4y0
>609
そうだよね
俺の同級生にも、偏差値45位の馬鹿私大にしか受からなかった奴がいっぱいいるが、
国試にはちゃんと通ったし、その後も普通に医者やって、親の後を継いでるよ
613卵の名無しさん:2013/01/15(火) 16:40:45.77 ID:6yTxZFiJ0
医者の自分が言うのもなんだけど、正直本当にできる若者は日本の為に医学部ではなく理1に行ってほしい
614卵の名無しさん:2013/01/15(火) 18:15:13.81 ID:9PsrZTrtP
医者なんて汚れ仕事だからな
浮浪者のノミやシラミや、老人糞尿なんかまだマシな方で、
急患の噴出したゲロを頭から浴びたり、感染の有無も分からないヤツの血だまりに手を突っ込んだり、
挙げ句の果ては真夏に死後数週間の腐乱死体の検案なんてやらなきゃならんこともある。
615卵の名無しさん:2013/01/15(火) 18:18:14.96 ID:O/mH3Bf80
回診の時に
耳がものすごく遠いボケ老人に
顔近づけて”ご機嫌いかがですか”と言おうとしたら
思いっきり顔にツバ吐かれた。
616卵の名無しさん:2013/01/15(火) 18:25:01.88 ID:3Z62Rix70
筆談の準備が必要だな。
617卵の名無しさん:2013/01/15(火) 19:44:40.57 ID:LzxJ7mbP0
>>615
まあ逆の場合だったらニュースになってるだろうがw
ご愁傷様
618卵の名無しさん:2013/01/15(火) 20:37:53.60 ID:F3kQOpgo0
まあまあw

精神科に行った友人から聞いた話だけど
回診で保護室に入ったら、患者が
「先生、今日は元気です!見てください!」
と言って目の前で脱糞したとか言ってたからw

ツバぐらいはまだマシだとでも思おうかw
619卵の名無しさん:2013/01/16(水) 08:02:44.48 ID:1Z2XDK1w0
NHKスペシャル・空白の初期被ばく(2013/1/12放映)の推計に使われたデータに関する疑義

http://togetter.com/li/439663
620卵の名無しさん:2013/01/16(水) 10:07:30.84 ID:wPW8KVFr0
>597

『文T』が学部名らしいことを初めて知った。何処の大学だろう?
621卵の名無しさん:2013/01/16(水) 10:17:51.71 ID:KB4jtdtR0
>>612
偏差値45の医学部っていつの時代だ?
医学部看護学科の間違いじゃないのか?
もしくは本気出して勉強する前の偏差値なんじゃないのか?

それはともかくとして、はじめから全員が馬鹿なのを想定してシステムが組まれている底辺私大と
全員が優秀なのを想定してシステムが組まれている所に2-3割の馬鹿が紛れ込んでいる今の国公立じゃ状況が違うと思うが。
全員が馬鹿ならそれを前提として予備校的システムを組めるだろうが
全員が優秀なのを前提にして学生に教育の負荷丸投げの状態だった学校が馬鹿の相手を急にできるか?

馬鹿私大は昔からあってそれなりに機能しているが、地域枠に似た試みは弘前大などで昔導入され、
結局学力の差をうまく解決できず失敗している。

ここを踏まえて考えると地域枠がうまくいくとはとうてい思えないんだが。
622卵の名無しさん:2013/01/16(水) 16:08:51.37 ID:XHpUs/fz0
殺してやる!と罵声を発しながら、彼は私に殴り掛かってきた。とさに両腕で顔をかばったが右目に
一発喰らい、眼鏡は吹っ飛び、看護士たちが彼を取り押さえるまで、私は殴られっぱなしであった。
十数発くらいか。お前と看護婦を殺せばここから出れて、刑務所に行けたのに!と叫びながら、
彼は保護室に引きずられていった。






二日後、出てきた。




この病院やめようかな、と思っている内科医です。あかがまさんでもできた転職だ。私にも
出来るかもしれない。
623卵の名無しさん:2013/01/16(水) 17:28:59.01 ID:KB4jtdtR0
>>622
何これ。精神病院?
それとも立地がよっぽど悪いか・・・
いずれにせよ大切なのは患者の態度ではなく、この件に対しての病院の対応だな。
これで職員を保護する姿勢を見せないようならさっさと転職。
624卵の名無しさん:2013/01/16(水) 17:57:05.62 ID:V38aCOu/0
>>622
二日後はないわw
625卵の名無しさん:2013/01/17(木) 02:40:12.60 ID:muBn5pzcP
そうだねぇ
626卵の名無しさん:2013/01/17(木) 10:43:53.52 ID:K6y8+Jnm0
法と科学の哲学カフェ「法と医療の不確実性」
http://kokucheese.com/event/index/70741/
627卵の名無しさん:2013/01/17(木) 23:36:45.51 ID:renqGHXq0
>>613
ホントにそう思う
理系のトップが医師になるのはもったいない
この仕事はある程度の知力・体力・精神力・コミュ力があればできる仕事
山中教授みたいな人は研究職でがんばってほしい
628卵の名無しさん:2013/01/18(金) 07:02:15.95 ID:w4XdfRGw0
日本の財政が安倍ちゃんの努力をもってしても
今年中には崩壊して財政破綻するって記事が出てた

ここまで日本の財政を悪化させた元凶である医療関係者は
どうやって国民全体に責任を取る気だ?

財産をすべて国庫に返納した上で
タヒんで詫びろよマジで
629卵の名無しさん:2013/01/18(金) 07:57:20.10 ID:jDLflnQIP
キチガイ警報
630卵の名無しさん:2013/01/18(金) 11:01:30.75 ID:b2pLN4cW0
>>628
逆神の藤巻の言うことだからなあww
631卵の名無しさん:2013/01/18(金) 11:18:09.75 ID:rkCe5Q2U0
>>628
社会保障費がふくれあがってのは高齢化のせいなのであって、医療関係者は関係ないが?
632卵の名無しさん:2013/01/18(金) 12:46:21.16 ID:tGVakgNf0
>>628
人気に嫉妬w
でも、内容には笑ったから人気があっても当然か。

で、こんなこと言ってる奴も、自分や家族がごくうす味の治療をされたら
烈火のごとく怒り狂う員だろうな、と思うとさらに笑ってしまう。

日本は今日も平和だ。
633卵の名無しさん:2013/01/18(金) 13:57:35.83 ID:gaoXKPtu0
それは彼の主張を正確には理解していない
彼の主張は100%完璧な治療した上で、料金(診療報酬)を安くしろあるいはタダにしろということなんだから
634卵の名無しさん:2013/01/18(金) 14:11:25.77 ID:BA3OdlH+0
>>628
世の中の仕組みが理解できてないのにこういう所にアホな書き込みすると恥ずかしい思いをするのが良く分かったよw
635卵の名無しさん:2013/01/18(金) 14:20:54.26 ID:tGVakgNf0
>>633
なるほど、かの科の対象とする人だったのか。
636卵の名無しさん:2013/01/18(金) 15:57:50.96 ID:b2pLN4cW0
参考までに

【政策】安倍財政で日本は年内にも破綻 「ガラガラポン」早まる--藤巻氏[13/01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358223108/-100

その藤巻氏
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100346570
637卵の名無しさん:2013/01/18(金) 18:14:05.45 ID:6fAJ4qOu0
円安時代に、まだまだ円安になると言っていた奴の意見載せられてもねえ。
638卵の名無しさん:2013/01/18(金) 22:37:00.40 ID:1J+cbqo40
新専門医制度、研修開始は17年度から  厚労省が提案
 厚生労働省は18日、「専門医の在り方に関する検討会」(座長=久史麿・日本医学会長)に、
新しい専門医制度の開始に向けた今後のスケジュール案を提示した。

 一方、新制度開始に伴う移行措置として、現在、各学会が認定している既存の専門医資格を新制度の
専門医資格に更新できるようにするとの厚労省の提案については、構成員から賛否両論が上がった。

 門田守人構成員(がん研究会有明病院長)は「移行措置を入れるのであれば、新専門医の正式な認定が
始まってからではないか」と述べた。小森貴構成員(日本医師会常任理事)は「新制度はこれから医師になる
人のための道として、質を担保するための議論をしてきた。移行可能時期については、
移行が可能かどうかについても議論するべき」と述べた。桐野高明構成員(国立病院機構理事長)も
移行措置の設定には否定的な考えを示した。
MEDIFAX
639卵の名無しさん:2013/01/18(金) 23:24:45.58 ID:PGIejJoK0
介護ベッドに放火、85歳女性殺害した介護士

広島市東区の介護施設で2012年12月、布団に火をつけ、85歳の女性入所者を殺害したとして、
21歳の介護福祉士が殺人と放火未遂の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、介護福祉士(21)で、警察によると、 2012年12月5日、
広島市東区にある勤め先の介護施設「クリーム」で、85歳の女性入所者の
かけ布団にライターで火をつけ、女性を殺害した疑いなどが持たれている。
介護士は、取り調べに対して、「間違いないが、殺すつもりはなかった」と、殺意を
否認している。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238859.html
640卵の名無しさん:2013/01/19(土) 08:59:39.70 ID:MRLwhiMP0
放火未遂?ばっちり放火してるじゃんw
641東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/01/19(土) 11:09:49.68 ID:SVPxUIaG0
祖国に逃亡すれば、放火は「政治犯」扱いで捕まらないのに…
642卵の名無しさん:2013/01/19(土) 11:43:50.31 ID:T7B6YW3R0
>>638
> 移行措置の設定には否定的
これはおもしろいな
既存の民間専門医と公的な新専門医が別立てになると言うことか
643卵の名無しさん:2013/01/19(土) 11:44:44.80 ID:MRLwhiMP0
担当職員への腹いせ=殺人容疑の介護福祉士―入所者焼死事件・広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000012-jij-soci
時事通信 1月19日(土)2時34分配信
広島市東区の介護施設「ホスピス・ナーシングホーム『クリーム』」で昨年12月、入所者の加登久恵さん(85)が焼死した事件で、
殺人容疑などで逮捕された介護福祉士入沢亜加音容疑者(21)が、加登さんに火を付けた理由について「(加登さんを担当していた)
職員への腹いせの気持ちもあった」と供述していることが18日、捜査関係者への取材で分かった。
 入沢容疑者は「職場など人間関係のストレスで火を付けた」と話しているが、動機については「一言では言えない」と説明しており、
県警はさらに詳しい動機や背景を調べている。
捜査関係者によると、入沢容疑者は「(加登さんを担当していた)職員との関係に悩んでおり、腹いせのつもりもあった」としているが、
「加登さんには恨みはなく、申し訳なかった」と供述しているという。 
644卵の名無しさん:2013/01/19(土) 13:06:41.13 ID:g91Rtidm0
言うまでもないことだが公的な専門医以外は診療報酬をがっつり削るつもりなんだろう。
こっちも公的専門医でないなら専門外はお断りすればいい
645卵の名無しさん:2013/01/19(土) 13:37:39.27 ID:HZOJ+y6RO
専門医によって難易度が全然違うからな。
DMなんざ研究でもなきゃ必要な知識は少ない。
それと役に立たない無試験組は排除してほしい。
646卵の名無しさん:2013/01/19(土) 23:10:29.98 ID:ips6VwiB0
>>643
老人と若い医療職か

将来こんな事件増えそう
647卵の名無しさん:2013/01/20(日) 08:39:45.75 ID:9GOfqLq90
>638

地方だと救急車の受取りを開業医が中心になって頑張ってくれてる所もあるけど、どうなるんだろうね?
648卵の名無しさん:2013/01/20(日) 10:38:41.83 ID:59Fcttui0
いまの研修医のレベルの低さと、
自分が取った専門医試験+レポートの難しさを比べると、
新専門医のほうが有意に低質になる予感
649卵の名無しさん:2013/01/20(日) 11:28:14.96 ID:tlfGd3DwO
香ばしいな
650卵の名無しさん:2013/01/20(日) 12:49:40.48 ID:O5485rh70
>>642
医者は資格商法の誘惑に弱いからね。
官僚のシナリオに乗って懐柔されるか、
乗らずにプロフェッショナルオートノミーを貫いて懐柔されない道を選べるか、
瀬戸際の状況と思われる。
651卵の名無しさん:2013/01/20(日) 14:24:12.62 ID:Lh+WzLnK0
外科系の部長クラスで10以上学会に所属して、複数の資格持ちの輩って、
どんだけ上納してるんだよwwと笑ってしまふね
652卵の名無しさん:2013/01/20(日) 19:06:10.90 ID:iS9FvJTSO
ばかすか専門や学会や作りやがって
653卵の名無しさん:2013/01/20(日) 22:55:15.07 ID:o7VpJEx+0
やっぱり安倍は腰抜けだわ。
アルジェリア政府の今回の人質立てこもりについての対応を米仏はじめ他の政府は称賛しているのに。
日本政府だけは人命最優先なんて寝言の対応ぶり、ついでに日本の増すごみも同様。
いつまで平和ボケした頭してるんだ、こんな基地外宰相の下にいる日本人も同じようなものだが。
654卵の名無しさん:2013/01/20(日) 23:00:41.01 ID:48aXNEet0
本音と建前を知りましょう
655卵の名無しさん:2013/01/21(月) 07:00:16.40 ID:9Y1J06d6P
安倍以外の誰が宰相でも同じことを言ったでしょ
けど心の中では「早く解決してラッキー」と思ってるよ
鳩山あたりだったら本気で言ってそうだけどw
656卵の名無しさん:2013/01/21(月) 07:50:51.61 ID:ni8CkCBK0
安倍ちゃんの問題というよりも、建前に沿った発言以外許さないという
この国のマスゴミや世間の雰囲気だろ問題は

90歳のじーさん、ばーさんが亡くなっても
「力及びませんで」「もっと長く生きられましたのに」って言わないとならない風潮と一緒
657卵の名無しさん:2013/01/21(月) 07:54:51.55 ID:9Y1J06d6P
100歳のばーさんが亡くなったとき
まぁ心不全で肺水腫で呼吸不全だけど
俺「寿命ですね(きっぱり)」
遺族「ですよねー」
658卵の名無しさん:2013/01/21(月) 09:25:21.97 ID:akapj1Io0
ハゲおやじ三笠です
おはようございます
今日も一日、大学のために頑張りましょう
659卵の名無しさん:2013/01/21(月) 13:30:17.12 ID:IFzgQ+A10
専門医検討会 既存の専門医、外科系で「資格喪失者」続出も

 厚生労働省は18日、新しい専門医制度下の専門医研修を17年度から開始し、それに先行して既存の専門医についても16年度から
移行措置を徐々に進めていくスケジュール案を「専門医の在り方に関する検討会」に提示した。これまで同省は「15年度研修開始」と
打ち出していたが、2年先送りとなった。既存の専門医の移行に当たっては、基準を厳格化した場合に外科系専門医の「資格喪失者」
の続出を懸念する声があがった。

RISFAX
660卵の名無しさん:2013/01/21(月) 13:47:53.95 ID:CIIxKmwk0
>>650
エリートで来てるから、なかなかレールの外へは脱線できないのよね。

専門医は是非更新性にしてほしい
661卵の名無しさん:2013/01/21(月) 14:03:10.99 ID:j+2G/WIN0
専門医は普通に更新制なんですけど。。
662卵の名無しさん:2013/01/21(月) 14:28:10.69 ID:YLGFayGI0
麻生タンが高齢者医療費問題へ切り込みを始めたね

正直言って一定年齢(70歳とか)以上の連中は
原則お看取りにすればいいんだよ

まあ、年金をあてにして生きてる寄生虫家族とか
認知症診てる医療機関は存続の危機だろうけどなw
663卵の名無しさん:2013/01/21(月) 14:59:01.69 ID:QmVsZb8o0
というわけで>>662が高齢者になっても治療はテキトーにやりましょう
664卵の名無しさん:2013/01/21(月) 15:27:41.09 ID:C0nzj+twO
>>653
まあね。人名最優先なんてお題目をまともに信じてるのは日本人だけかもな。
でも安倍は論外としても日本政府ももう少しテロに対する国際的認識を勉強したほうがいい。
マスゴミもね
665卵の名無しさん:2013/01/21(月) 15:29:50.58 ID:C0nzj+twO
>>662
高齢者の手術とかやってドヤ顔している大学病院も忘れんなよw
治療年齢を上げてギネス更新みたいな大学病院も淘汰してくれ
666卵の名無しさん:2013/01/21(月) 15:35:30.58 ID:ReT3KraO0
>>659
>基準を厳格化した場合に外科系専門医の「資格喪失者」の続出を懸念する声があがった。

懸念? 歓迎の間違いじゃない?
それこそが専門医ってもんだろ
667卵の名無しさん:2013/01/21(月) 16:56:39.54 ID:DEehlmqs0
てか>>662の発言が速攻で撤回されててワロタ

こうやって大事なことが議論の俎上にすら上げられず
みんなが本質的なことから目を背けちゃうんだよな
668卵の名無しさん:2013/01/21(月) 16:58:57.12 ID:pZ5LMhSfO
ここは日本だからね
大先輩方のメンツをつぶすだなんて、とんでもありません

70歳以上の先生方には、お手持ちの専門医資格(移行措置でラクラクゲット済み)を、引き続きお持ちいただきます
ベテランですので、更新に際して講習会受講ももちろん免除でいいです

そんな感じで…
669卵の名無しさん:2013/01/21(月) 17:10:31.89 ID:j+2G/WIN0
俺30代だけど、専門医とるのは決して楽じゃなかったぞ
これがそのまま移行できないなんて・・どう考えてもおかしい
670卵の名無しさん:2013/01/21(月) 17:24:15.47 ID:TeRUcN/t0
これkら旧専門医の試験を受ける人間の精神状態は穏やかじゃ無いだろうな
受けてすぐ一切無かったことにされるなんてことになったりして
671卵の名無しさん:2013/01/21(月) 17:35:55.55 ID:/o8h5Obe0
俺は呼内だけど楽ではなかったな
おっさん医から丁寧に指導は受けてたけど提出書類多すぎ
672卵の名無しさん:2013/01/21(月) 17:36:10.36 ID:V4JMf6CB0
>>667
お前が死にそうなときには延命拒否させてやんよwww

いかなるときも生命を守るのが医者の努め
死んでもいい生命、延命しなくてもいい生命なんてあり得ないだろ
医者が差別に加担してどうするんだよキチガイ
673卵の名無しさん:2013/01/21(月) 17:59:13.80 ID:9Y1J06d6P
キチガイは差別用語です
674卵の名無しさん:2013/01/21(月) 19:06:59.99 ID:PNkXQro8O
>>667
お前が死にそうな時は、延命してやんよ。
これでおあいこ、文句ないべ
675卵の名無しさん:2013/01/21(月) 22:49:32.63 ID:6u/hd0170
>>672 何科?
676卵の名無しさん:2013/01/21(月) 23:12:18.96 ID:TeRUcN/t0
「改革なくしてプラス改定なし」  財政審が報告書
 財務省の財政制度等審議会財政制度分科会(「財政について聴く会」、会長=吉川洋・東京大大学院教授)
は21日、「2013年度予算編成に向けた考え方」と題する報告書をまとめ、麻生太郎財務相に提出した。
医療提供体制の改革を進めることは必須とし、平均在院日数の減少などの効果が不確実なまま診療報酬を
増額改定することはあり得ないと指摘。14年度改定に向け、プラス改定を強く牽制した。

民主党政権下で行われた10年度と12年度の改定は「民間給与の改定率を大幅に上回る改定」と批判した。

MEDIFAX
677卵の名無しさん:2013/01/21(月) 23:40:26.16 ID:IjtC4FUq0
>基準を厳格化した場合に外科系専門医の「資格喪失者」の続出を懸念する声があがった。

医学部入試は差別が加速中で多浪が悲惨なことになっている
高齢医師も少しは我慢して下さい
678卵の名無しさん:2013/01/21(月) 23:42:55.17 ID:XbV96GJW0
外科系専門医の資格喪失者続出で、外科系医師不足加速。
wktk
679卵の名無しさん:2013/01/21(月) 23:53:48.50 ID:R0ouwcSO0
>>675
救急か免許とりたてかな
末期でも最後の最後まで徹底的にやらないと気がすまないんでしょ
680卵の名無しさん:2013/01/22(火) 04:07:17.67 ID:C9uBaGjKO
小論文と面接が命ですから、おのずと力が入ります
681卵の名無しさん:2013/01/22(火) 05:08:51.91 ID:t7HHe6PT0
>677

どうせ、10年後から勤務医すら余ってくるのだから、むしろ高齢医師と女性を優遇すればいいのに。
若い男医だと、みっともなくしがみついて濃厚医療・似非最先端医療をやりまくるから。
682卵の名無しさん:2013/01/22(火) 10:17:13.27 ID:yL+2TdBa0
なんだかんだいってもミンスは医療業界には無茶言わなかったからな
医療を破壊するのはやはり自民党か
いまさらなにやったところで終わりなんだからさっさとスクラップアンドスクラップしてほしいもんだ
それを高齢化が迫ってきているこのタイミングでやるのはあほとしか言いようがないけどこれも運命か
683卵の名無しさん:2013/01/22(火) 10:38:14.26 ID:rkDSG4wu0
診療報酬削減と公的専門医制度で小泉以上のことが起こりそうだな
684卵の名無しさん:2013/01/22(火) 10:59:54.59 ID:yL+2TdBa0
「勢い」って大事だからな。理屈で考えれば先がないことがわかっていても
「今まで何とかなってきたんだからこれからも何とかなるだろ」って考える人は思っている以上に多い。
だからはたから見ると3K極まりないような職場でも人が集まることがある。

けど、世の中の大多数が「こんなことやってても先がないのは当たり前でしょ」とみなしてしまうと
待遇相応かそれ以下の人材しか集まらなくなる。
で、一度なくした「勢い」を復活させるにはなくした時間の何倍もの時間がかかる。
これは人材の質ばかりではなく、技術やノウハウにもあてはまる。
勢いがあるうちはろくな教育をやってなくてもOJTで何とかなるが勢いをなくしてしまった業界は必要以上に教育をしなければ普通の技術も維持できない。

看護師はまだ勢いが残ってる。医者や薬剤師は失速中。
弁護士や歯医者は勢いが消えてしまった。だから相応か、それ以下の人材や技術しか確保できなくなるだろう。
685卵の名無しさん:2013/01/22(火) 13:36:13.66 ID:Uuei42+50
医師はこれでもまだ勢いはあるほうだろ
薬剤師は新設私大乱立とネット販売解禁で終わったけど
686卵の名無しさん:2013/01/22(火) 13:54:48.63 ID:yL+2TdBa0
>>685
ほんとに。功労賞は何回同じ過ちを繰り返すのか・・・>>粗製乱造
687卵の名無しさん:2013/01/22(火) 14:32:53.26 ID:nugfe6+m0
いや、過ちなんて思ってないだろ

優秀な人材を確保・育成とか
良質な医療福祉の提供なんて連中は考えていない
むしろ粗製濫造されてたほうが、指導という名目で自分たちの発言力や仕事が増えるからな

すべては自分たちの利権と天下り後に有利になるかどうかだよ
688卵の名無しさん:2013/01/22(火) 14:52:27.64 ID:yL+2TdBa0
実際そのとおりかもしれないな。マスコミによる理不尽な官僚たたきに迎合するわけではないが
功労賞はあまりにも無計画。朝令暮改が多すぎる。
そもそも日本で大きな問題になっているものってその多くが功労賞由来なんじゃないか?
少子化、高齢化、労働環境、年金・・・
ほかの役所はどうだか知らないが、ここだけは優秀だとはとても思えない

話は変わるが、俺は功労賞はマスコミと裏でつながってるんじゃないかとすら思っている
理由は点数改定前にお約束のように医者たたきが出るから。
689卵の名無しさん:2013/01/22(火) 16:22:09.78 ID:akeP5pgQ0
陰謀論はかっこ悪い

自分は馬鹿ですといってるようなもの
690卵の名無しさん:2013/01/23(水) 05:48:27.52 ID:9eGM1HA50
同感
691卵の名無しさん:2013/01/23(水) 09:08:34.87 ID:YcUdmEvs0
いつだったっけ?産科・小児科崩壊が盛んに取りざたされていた頃、

厚労省のお役人が
「老人病院が小児や妊婦を取ってくれないのはひどい。病院の名前を返上してほしい」とか言って
医師会をあきれさせたことがあったけど、アレの詳細を探してるんだけどうまくいかない。
ソースを持ってる人、教えてください
692卵の名無しさん:2013/01/23(水) 09:21:56.66 ID:wn7S3fqE0
私が医師と話するとき必ず出身校を尋ねる、そしてこの紙を渡す。
疎通をよくするためだ、患者にも医局員にも必ずわたす。
クラブとか酒場いっても、この表みせると会話ははずむ、女とも男とも外国人とも。

2013「私立」学費ランク (日本の恥、同和部落問題と双璧の)

1800万〜1999万円台 順天堂(特待)
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和(正規合格) 順天堂 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科

300万〜350万円台 国公立
 
2600万〜2799万円台 昭和
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科
3200万〜3399万円台 東邦 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 
4000万〜4199万円台 埼玉医科 金沢医科 
4200万〜4399万円台 東海 
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台 あの帝京

(実際は、これに寄付金・学債等と仕送りが加わるので2〜3倍以上になる、
ここには情実入学の謝礼はふくまれていない・・)

皆さんも是非プリントしてポケットに入れておいて下さい(笑い)
693卵の名無しさん:2013/01/23(水) 09:46:58.73 ID:lSRqWCZD0
>>687
むしろ官僚を粗製乱造して、淘汰した方が日本のためになりそうだ。
医師の専門職としての自律性も高まるかもしれん。
694卵の名無しさん:2013/01/23(水) 09:53:09.98 ID:lSRqWCZD0
>>659
内科系は、
総合内科専門医→新専門医・指導医へ移行
認定内科医(試験組)→新専門医へ移行
認定内科医(無試験組)→試験を受けて新専門医へ移行
サブスぺは
専門医(試験組)→新専門医へ移行
専門医(無試験組)→試験を受けて新専門医へ移行

こうしないと公平性は保てないと思うよ。
695卵の名無しさん:2013/01/23(水) 09:58:06.16 ID:lSRqWCZD0
というのは、内科系の患者数を考えると、今の総合内科専門医しか診療できないとなると、確実にパンクするからね。
なんでも屋さんに診せるということを考えているのかもしれないが、それはイギリスのGPゲートキーパー制度に繋がるよね。
696卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:10:08.57 ID:YcUdmEvs0
>>695
どうせ内科開業は総合内科専門医師しかできないようにするとか考えてるんじゃない?
開業なんていまどきまったくおいしくないからそうなったらみんな喜び勇んでフリーターになるだけだけどな

そして内科系の新規入局者は激減。内科崩壊となるシナリオだろ
697卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:34:26.46 ID:DUsaQ40hP
>>692
なるほど、国公立の医学部を卒業した連中は医者になるために
貴重な税金を何千万も掠め取っていたんだな
けしからん!
698卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:38:23.47 ID:lSRqWCZD0
>>696
内科の駆け込み開業が増えて、過当競争→廃院
既存の非専門医の内科開業医は既得権で保護されるかもしれんが、診療報酬削減で経営難→廃院
非内科医の内科開業医→論外

政府による医療崩壊作戦、お見事です!
699卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:44:49.73 ID:MZAx/BRl0
>>694
甘い
移行措置に反対論が出てるからもしそれが通れば
そこに出ている全員、一から試験を全て受験し直しだよーん
700卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:47:53.34 ID:lSRqWCZD0
>>699
官僚も全員試験受けなおせばいいのに。
701卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:49:18.06 ID:YcUdmEvs0
>>693
純粋に疑問なんだが官僚ってそんなに知的能力が必要な仕事なのか?
やるのは事務処理だけで考える必要があるのは一部だけなんじゃないのか?
法案立案なんかも現場経験のある人なら頭がよくなくても調整つくんじゃない?
702卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:52:23.69 ID:YcUdmEvs0
>>699
どうせ医師を誘導するために自分が誘導したい病院を研修指定病院にでっち上げて人事権を間接的に握るつもりなんだろう。
で、そういう指定病院が本当に技術を研修するに足る病院であるかというとさにあらず。と。

新専門医の技量は落ち、技術継承は途絶え、大学病院から人が抜けて指定病院に人が集まらず、ますます医師の動きは統制困難になるだろう
703卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:54:22.82 ID:lSRqWCZD0
>>701
まったくもってその通り。政治家がきちんと政策をたてる能力さえあれば、官僚は実行部隊なので高い知能は必要ない。
要は、能力のない政治家を選んでしまう有権者の責任です。
>>702
新研修制度の二の舞ですか・・・・・
704卵の名無しさん:2013/01/23(水) 10:56:58.53 ID:sap8J9MD0
官僚も同じこと思ってるだろうw

純粋に疑問なんだが医者ってそんなに知的能力が必要な仕事なのか?
やるのはガイドライン診療だけで考える必要があるのは一部だけなんじゃないのか?
手術なんかも現場経験のある人なら頭がよくなくても普通にこなせるんじゃない?

全くその通りなだけにwww
705卵の名無しさん:2013/01/23(水) 11:00:30.77 ID:lSRqWCZD0
そんなこと言ったら、人間のなすことのほとんどに知的能力は必要なくなってしまうよ。
最終的には、コンピューターが人間を支配するSFのような社会になってしまう。
陰謀論と言われがちだけど、そういう社会を本気で目指している勢力は本当にあるんじゃないかな。
706卵の名無しさん:2013/01/23(水) 11:18:37.54 ID:YcUdmEvs0
>>704
これはマジで思っていそうだな。
実際は知識やガイドラインをもとに所見や社会的状況・個人の事情も考慮しつつ
鑑別・治療してるんだが。

医者は現場で知識を駆使する技術職だってことが根本からわかってなさそうだ
707卵の名無しさん:2013/01/23(水) 11:55:04.48 ID:sap8J9MD0
>>706
おまいさんはきっとまだお若い先生なのだろうな。

医者は現場で知識を駆使する技術職…か。

おいらにもそんな風に思っていた時期がありましたw
708卵の名無しさん:2013/01/23(水) 12:25:32.30 ID:YcUdmEvs0
>>707
先生は何年目?何科?
俺は一般内科10年目だけど
外来やってりゃ専門外の患者も来るし、日々アップデートは必要。
で、社会的背景がややこしいのもくるからそういうのを他業種や他機関と連携してフォローするのも必要じゃん。
何も間違ってないと思うよ
709卵の名無しさん:2013/01/23(水) 13:00:19.00 ID:MZAx/BRl0
社会保障制度改革国民会議名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokuminkaigi/dai3/siryou1.pdf

経済財政諮問会議議員名簿
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/0109/sankou_01.pdf

この二つの会議でこれからの診療報酬の改定率等が事実上決まります。
見事に医者は一人もいないのでこれからずっと大幅削減で決まりのようです。
710卵の名無しさん:2013/01/23(水) 13:38:24.58 ID:MZAx/BRl0
711卵の名無しさん:2013/01/23(水) 13:51:01.77 ID:lSRqWCZD0
新自由主義(金融資本主義)政権になったのだから、まあ、そうだろうね。
712卵の名無しさん:2013/01/23(水) 13:59:46.59 ID:YcUdmEvs0
自民党は昔から医療福祉には無頓着だからな
事実上病院と医師が医療と福祉を両方になっている状態だというのにそれを締め付けるから・・・
まあ制度疲労があらゆるところに出てきているから誰がやろうが崩壊は免れない状況なんだけどね。

それでも高齢化の波が迫ってくるこのタイミングで医療と福祉を崩壊させるかと・・・
介護はもう壊死しているし受け皿がなくなったら医療も壊死して終了でしょ。
713卵の名無しさん:2013/01/23(水) 16:45:22.62 ID:WEFyOx5E0
>>692
まあ国立の卒業生が私立の10倍頑張って仕事すりゃいいんじゃね
714卵の名無しさん:2013/01/23(水) 17:16:19.97 ID:VaMre/hPO
医師は医師の仕事を当たり前にこなしてるが、馬鹿には無理。
茄子見てればわかる。
715卵の名無しさん:2013/01/24(木) 00:04:04.87 ID:so3sBnmn0
http://border.keinet.ne.jp/

2013年センターボーダーライン
理三>理一>理二=医科歯科
医学部バブル終了

東大理三 90%
東大理一 89%
東大理二 88%
医科歯科 88%
716卵の名無しさん:2013/01/24(木) 08:06:03.99 ID:BqCTOO9x0
医師の仕事は普通の人であれば、まず誰でもできる。
717卵の名無しさん:2013/01/24(木) 08:25:06.72 ID:kqDcxlXd0
>>716
根拠は?
718卵の名無しさん:2013/01/24(木) 08:30:39.12 ID:7Ig7TGl3P
ノミやシラミだからけの行き倒れの浮浪者や、ウンコまみれのボケ老人を診察したり
急患の噴出したゲロを頭から浴びたり、感染の有無も分からないヤツの血だまりに手を突っ込んだり、
仲間同士の抗争か何かで刺されて動脈からピューピュー出血してるチンピラヤクザが来て
緊急手術の準備が済むまで出血部を圧迫止血してやってるのに
出血で意識朦朧としたチンピラヤクザに「いてえんだよ!はなせよ!ばかやろう!」と罵られたり
挙げ句の果ては真夏に死後数週間でウジまみれで骨が一部露出してる腐乱死体の検案に立ち会ったり
うんうん、医者じゃなくても誰でも出来るから、俺の代わりに是非ともやってくれよ
719卵の名無しさん:2013/01/24(木) 08:41:10.13 ID:M1fKuiXy0
大人気ないなあ。おいらは、そんな経験一度もないよ。
720卵の名無しさん:2013/01/24(木) 09:10:48.07 ID:7Ig7TGl3P
そうか。俺は全部あるよ。虚飾とか一切ナシの実話だよ。
721卵の名無しさん:2013/01/24(木) 10:51:18.64 ID:8S1Nf7s+O
俺は医師だけどそんな経験あるよ

主治医は精神科医だからそんな経験がないと言っていたが、
テレパシーで…
722卵の名無しさん:2013/01/24(木) 11:03:27.61 ID:mFe++Kue0
>>717
おまいや俺でも務まっていることが何よりの根拠w
723卵の名無しさん:2013/01/24(木) 11:03:54.08 ID:7Ig7TGl3P
精神科は精神科で怖いらしいぢゃん
俺の知り合いは診療所にパニックルーム作ってある

(なんのこっちゃって人のために解説すると
 本来は強盗なんかに襲われたときに逃げ込んで
 内部から施錠して警察に連絡する時間を稼ぐ
 頑丈な扉がついた部屋のこと>パニックルーム
 精神科医の場合は強盗じゃなくて興奮した
 患者に襲われそうになったら逃げ込む)
724卵の名無しさん:2013/01/24(木) 11:49:06.09 ID:lyJk2qGO0
よほどクリーンな職場だったんだな
俺も腐乱死体以外は普通にあるわ

むしろない方が不自然だな
>>719
は何年目で何科?

>>715
何だこれ最近の駅弁医学部はセンター85%で入れるのか
ゆとり教育や大学進学率を考えると医学教育に支障をきたすレベルになってるんじゃないか
725卵の名無しさん:2013/01/24(木) 11:55:20.40 ID:9W4bJYF+0
>>724
受験生全体の学力が低下傾向にあるようだから、しょうがないんじゃないかな。
相対的に国公立医学科はまだまだ難関だしな。
726卵の名無しさん:2013/01/24(木) 11:57:44.57 ID:lyJk2qGO0
>>722
議論の前提条件が全く満たされていないレスだな。

そもそもおまえさんはどこ卒の何年目の何科?
おれは上位私立卒の10年目一般内科だが。
一郎で偏差値はセンター二次併せて平均で70あったが?
センターで失敗したので私立に行く羽目になったが。

少なくとも俺は外来で接する「普通の人」とは言いきれない気がするがおまえさんはどうなんだ?

で、どこをどうしたら俺やおまえが医者やれていることが「普通の人なら誰でもで切る」ことになるんだ?
きちんと説明してみろよ
727卵の名無しさん:2013/01/24(木) 12:21:45.15 ID:lyJk2qGO0
>>725
俺もそう思って調べてみたんだが・・・

偏差値ランキング2012
http://2chreport.net/dh12_k-kr_d2.htm

去年は国公立医学部の最低センターボーダーって佐賀大の85%なんだよな
http://border.keinet.ne.jp/
ところが今年は最低が鳥取医大県内で81.
85以下がざっと1/3ほどあるんだよ。
これを誤差ととっていいものなのかねぇ・・・

以前から今年から医学部の偏差値が急落するとは思っていたんだ。
理由は受験生の親がバブル世代じゃなく氷河期世代になるから。特に父親が。
彼らは金がない上に現実をシビアに受け止めるから

私立は巨額の学費がかかるし、国立にしても地元の国立じゃなけりゃ生活費が6年間かかる。
偏差値が下がる一方、学ぶ内容は増えているしバイトする余裕もないから金がかかし、
医学部が割に合わないと見捨てられ始めたんじゃないかと思ってる。
728卵の名無しさん:2013/01/24(木) 18:34:05.91 ID:7tTZ08iO0
>>727

最近の受験事情良くわからんのだが、ナントカ枠も一因なんじゃね?
以前なら駅弁さえ圏外だったレベルの田舎のビンボー劣等生にも変に期待持たせるからねえ
729卵の名無しさん:2013/01/25(金) 00:32:37.61 ID:x+mr3Xgt0
>>727
そうなんだよ。
地方医はもはや85%不要なところも珍しくない。
昔は駅弁でも”センター九割取れなくて残念”なんていってたのに。

でももっと深刻なのは、地方駅弁は定員を半分程度に絞ってこの状態だということ。
残り半分近くは推薦・AO・地域枠に充てられている。
これらは合格最低点が底抜けを起こしており、最低点を公表しない大学も多いw
730卵の名無しさん:2013/01/25(金) 01:24:00.03 ID:eWtGg9kJ0
いいじゃん。医者はそこそこの頭のデキで充分勤まるんだし。
731卵の名無しさん:2013/01/25(金) 06:14:43.57 ID:y5f4lgPD0
>>728
それは実際あると思う。そして>>729の言うとおり、実際の質の低下は数字以上だと思う

>>729
実は今年の酷使の結果には注目してるんだよな
なんでかというと地域枠が導入された2006年に入学した奴らが国試を受けるのが今年だから。
また、2006年はゆとり教育が本格導入された最初の世代が大学受験する年でもある。
果たしてどうなるか・・・

昔の底辺私立もそれはひどかったが国家試験の合格率もそれなりにひどかったぞ。
95年頃の帝京大学医学部の国家試験合格率は50%程度だったはずだ。
それに底辺私立はバカを教育して国家試験に受かるようにし、さらに彼らを医局に組み込むためのシステムを長い時間かけて構築してきたからなりたっていたわけで、
そういったシステムを構築していない、国公立なので余計な予算も行動もとれない駅弁が同じようにバカを入れてまともに医師として運用できるか大いに疑問だとおもうけどね
732卵の名無しさん:2013/01/25(金) 08:43:56.30 ID:m3zCjW0w0
学生の実習を担当してても、集中力は無いし場の雰囲気は読めない
そのくせプライドだけは高いのばっかりだな

痴呆国立なんてこの程度かと悲しくなったわ
733卵の名無しさん:2013/01/25(金) 09:08:53.73 ID:BpniDKIR0
>>731
馬鹿でも国試だけは受かるようなシステムなんか構築してないほうがいい。
ノウハウばっちりだけで国試に受かったような馬鹿は医者になってもその先は全く伸びない。
国試対策なんか片手間でスイスイ通る者でないとな。
私立医出身がアホなのはそういうところだ。
734卵の名無しさん:2013/01/25(金) 09:12:15.29 ID:xfpp68N70
>>732
空気が読めないのはともかくとして集中力がないのはまずいだろう。
それでちゃんと進級してこられているの?知識はちゃんとあるの?
735卵の名無しさん:2013/01/25(金) 09:16:05.36 ID:xfpp68N70
>>733
そのとおりだな。
今後、問題を起こしたくなけりゃ学力が足りない奴は素直に国試で脱落させるのが正しい。
厚生労働省としても自らに責任を負わなくてすみ、大学と地元に責任を押しつけられるので最善手だろう

学生は悲惨だろうが。本来はそういうのは入試の時点で落としておいた方が本人にも社会にもよかっただろうにな
736卵の名無しさん:2013/01/25(金) 09:22:49.84 ID:s5pIqp0+P
要するに法科大学院の再現なわけね>医大は出たが国試に受からない
737卵の名無しさん:2013/01/25(金) 09:48:37.71 ID:xfpp68N70
>>736
まったくそのとおり。
でも法学部を出てもまだ一般企業に就職する手はあるが
医師免許持ってない医学部卒は一般人以下。
医療業界はとにかく資格を持ってなければお話にならない
738卵の名無しさん:2013/01/25(金) 10:13:09.34 ID:PqoizwZU0
>724, >725のひとではないけど、あたしも>718みたいなことは一回もない。
20年目の神経内科医だけど。

まあ二次救急に関わったのは最初の方の2年だけで、あとは大学やら留学
やらやってるうちに当直免除ポジションになりました♪
739卵の名無しさん:2013/01/25(金) 11:10:14.51 ID:yD+dbRtT0
え?自宅でattack半日放置で下半分真っ赤とか見ない?
740卵の名無しさん:2013/01/25(金) 11:24:41.79 ID:tjFx354p0
医学部卒で免許なしw
741卵の名無しさん:2013/01/25(金) 11:42:52.11 ID:tjFx354p0
医療断食
http://togetter.com/li/444672

子宮筋腫を治したいけど子宮摘出手術は受けたくなくて、他の方法を探しているうちに断食が上がって来た
742卵の名無しさん:2013/01/25(金) 11:45:02.28 ID:xfpp68N70
>>738
一年どころか数ヶ月救急やってりゃ

>ノミやシラミだからけの行き倒れの浮浪者や、ウンコまみれのボケ老人を診察したり
>急患の噴出したゲロを頭から浴びたり、感染の有無も分からないヤツの血だまりに手を突っ込んだり、

ここら辺は鉄板で出会うはずだがなあ
汚れというか日常茶飯事だし。よっぽど手を抜いた研修してんだな
743卵の名無しさん:2013/01/25(金) 12:56:24.26 ID:USHDsWBrO
都心の大学病院ではそういう患者が少ないかもな。
基幹病院だとなんでも受けないといかんからな。医者も一人だし。
結果民間で研修した連中は頭の回転が速くなる。暴走しやすいがね。
744卵の名無しさん:2013/01/25(金) 12:58:00.57 ID:7tyohsqi0
さっきみたおっさん、ションベン臭かったなあ。
745卵の名無しさん:2013/01/25(金) 13:39:00.62 ID:MEwi8rtY0
ノミとかシラミとかは、幸い、なかった。
自分の吐いたゲロの上で寝てた酔っ払い(公務員)を
まずいと思った通りがかり救急車を呼んじゃって、
それが運ばれてきた、ってのはあったな。
746卵の名無しさん:2013/01/25(金) 15:34:05.00 ID:xfpp68N70
安倍内閣のインフレターゲットは非常にいいことだとは思うんだが
それに連動して診療報酬が上がるとはとても思えないんだよね
今の状態のままインフレが進んだら事実上切り下げされているのと同じだし、
とくに病院や介護施設はハウスキーピングのコストがかかるからダメージ受けるんじゃないかな

それに現在3Kの医療職の唯一と言っていいメリットは
「資格職なのでどこに行っても大体職に就け、食いっぱぐれない」と言うことなんだが
景気が良くなって就職が楽かつ安定するようになったらどうなるかね?
この業界に来る人が少なくなってますますじり貧になるんじゃないかと思うんだが

まぁ、これほど全方位に詰んだ業界もないだろう。

需要の拡大、単価の安すぎる固定、無茶な訴訟の脅威、行政から課せられるタスクには保証もなにもつかない。
若手の育成は欠如し、老後の行き先はない。というかそもそも福利厚生の概念がない

誰がやっても遅かれ早かれ崩壊するし、地雷が多すぎて思わぬ事が致命傷になることも考えられるな
747卵の名無しさん:2013/01/25(金) 16:08:36.41 ID:QACmRmUs0
>まぁ、これほど全方位に詰んだ業界もないだろう。
流石にそれはおまいが世間を知らなすぎ

そうでないと言うのなら、殆どの方面が明るい業界ってどこよ
748卵の名無しさん:2013/01/25(金) 16:21:35.18 ID:xfpp68N70
>>747
わからんね。
他の業界を知らないって事は認める。
だけど医療業界が問題だらけで少しのことで致命傷になるってのも事実。
749一般人ですがなにか:2013/01/25(金) 17:38:07.01 ID:0aoWH1gb0
まあ、言っちゃなんだけど公務員―特に地方公務員にならなかったお前らがバカw

今日も30分書類読んで残業
残業は時給1200円
土日は完全にお休みだから泊りがけでゴルフ行ってくるわw
750卵の名無しさん:2013/01/25(金) 18:28:12.34 ID:UxHzuSpY0
こりゃまた巧妙な釣りですなw
751卵の名無しさん:2013/01/25(金) 21:12:45.34 ID:DobhKewI0
退職金減らしちゃうぞー
752卵の名無しさん:2013/01/26(土) 09:11:49.87 ID:IrDuFeqY0
>>735
さすがに、誰でも受けられた旧司試並みの合格率にはならんだろうが、
合格率が常に5割を切る大学は出てくるだろうな。
中堅以上の国公立以外は人気低下するだろうね。
753卵の名無しさん:2013/01/26(土) 09:38:06.23 ID:Iw5eUIqk0
俺は卒試国試なんか別段変わった対策なんかしなかったな。
普段の講義に出て過去問題集二回ほどさらっただけ。三ヶ月でおkだった。
部活も六年まで目一杯やったし、周囲もみんなそうだった。
研修医時代に一緒だった私立医君に聞くと、あんなしょうもない試験に大学ぐるみで汲々としてたらしい。
信じられないわw
754卵の名無しさん:2013/01/26(土) 09:38:24.12 ID:mdC7NJ8+0
アホ駅弁がアホ私立以下の扱いになるんですね、わかります
755卵の名無しさん:2013/01/26(土) 10:47:18.95 ID:nkq0EbBF0
オレ勉強しなかったけど、試験通っちゃった自慢は
どうしていつも、こうまでも醜く、
どうして、いつの時代でも語られ続けるのか
756卵の名無しさん:2013/01/26(土) 11:01:51.49 ID:fXsNWUo30
>>754
いや、アホ私立は学費が半端じゃないからアホ駅弁以下の扱いだろう。
アホ私立は今のままでアホ駅弁がそれに並ぶ。で、ここらの学校は国家試験をろくに通れなくなるため
事実上医師を定期的に排出できるのは上位駅弁以上になり、
医学部の定員を増やしたにもかかわらず無効造血となりましたって事になるだろう

結局は良い待遇を用意しなくては優秀な人材は確保できず、
優秀な人材でなければ医者にはなれない

というごく当たり前の結論になるんじゃないかな?この騒ぎを高齢化の大海嘯が迫ってきている前にやってるってのが愚策きわまりないが。
757卵の名無しさん:2013/01/26(土) 11:10:06.67 ID:UwqMULwQ0
>>756
おれはバカですが自覚が無い本物のバカです
まで読んだ
758卵の名無しさん:2013/01/26(土) 11:42:23.80 ID:QqS1LbbZO
>>755
ぼうやだからさ
759卵の名無しさん:2013/01/26(土) 12:35:15.66 ID:IrDuFeqY0
>>756
医師国試の合格率が、高いから簡単だと誤解されている現状は改善されるかもしれないが、
経済苦を乗り越えて国公立に合格した、真面目な学生にとっては余計なプレッシャーがかかって大変だよ。
結局日本は、金持ち絶対有利・格差固定の社会がより顕著になっていくんだね。
760卵の名無しさん:2013/01/26(土) 12:48:14.13 ID:IhZHqhwy0
>>757
馬鹿なのは自覚してるよ

>>759
金はある方がないより完全に有利だよ。それはどの時代だろうと変わらない。
奨学金を受けて国立に行くにしろ、余計な義務年限が着いてくるだろうしね
それよりもプレッシャーの方が問題だな。これからは学生、その親共にリスクには敏感になるだろうから。
思った以上に負の圧力になるだろう。

おまけに医者になってからも>>638の新専門医の導入などあり下げ圧力には事欠かないな

こんな事繰り返しているとホントに医者が負け職業になって回復に多大な資金と時間が必要になるな
需要の拡大は迫ってきているのにな。敵が攻めてきている中、軍事費をけちる行為に等しいわ
761卵の名無しさん:2013/01/26(土) 12:50:59.01 ID:IrDuFeqY0
>>760
>>敵が攻めてきている中、軍事費をけちる行為に等しいわ
なんか、昔の日本と同じだな。国の中枢が無能なんだろうね。
762卵の名無しさん:2013/01/26(土) 13:05:20.01 ID:P2aQq9w00
お前らが暴利むさぼってないで
新人にも給料はずんでやれよwww

どんだけ強欲なんだ医者どもは
763卵の名無しさん:2013/01/26(土) 21:04:38.21 ID:arOCsI+U0
>>756
地域枠が通りやすいように国試改悪とかしないか?
試験問題は今以上に基礎的でやさしい問題にして禁忌を増やすとか
面接や実地試験重視(面接得意な推薦や地域枠には有利)とかして。
764卵の名無しさん:2013/01/26(土) 22:13:26.76 ID:5Exfq4L50
>>763
俺もそれを考えたんだが厚労省は医師国家試験の難易度を上げる方向なんだよな。今のところは。
海外から介護士を輸入しようって計画の時も試験の難易度は下げなかったしな

まあ朝令暮改を繰り返している役所だから全く信用はできないが。
765卵の名無しさん:2013/01/26(土) 22:40:21.35 ID:OIIbZt4E0
国試はCBTの発展みたいな簡単な形にしてその分AdvancedOSCEみたいな実技を入れる方針じゃ?
もしかしたらすごく上の先生なのかもですが・・・?
766卵の名無しさん:2013/01/27(日) 10:35:37.10 ID:3sqzkJdo0
「肝いり」副市長、異例の退任…常勤医退職続々
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130127-OYT1T00202.htm

 札幌市の渡部正行副市長(62)が辞表を提出していることが26日、わかった。
 上田文雄市長は近く辞表を受理する見通しだ。担当の保健福祉分野では、市児童心療センターの常勤医の大半が職場に対する不満を漏らして
3月末で退職する見通しとなっており、事態打開の道筋を立てられないことから退任で責任を取るとみられる。2011年7月に副市長へ就任して以来、
任期(4年)の半分以上を残した「異例の退任」となる。渡部氏の退任後、札幌市の副市長は当面、2人体制となる。
 渡部氏は札幌医科大出身の精神科医で元道職員。市関係者によると、上田市長が市長就任前の弁護士だった時代から親交を持ち、
道を退職した渡部氏を上田市長は09年4月、市保健福祉局の医務監として招請、その後、副市長に抜てきした。「肝いり」の登用が挫折したことで、
上田市長の任命責任が問われる可能性もある。
 同センターでは昨年、常勤医が勤務状況などに不満を述べて相次いで辞意を表明、5人中4人が3月末で退職する方向だ。
4月以降の診療体制の維持が困難になるため、渡部氏は北海道大医学部に医師派遣を求めて交渉したが、現段階でも医師確保にめどがついておらず、
市議会や市内部から渡部氏の行政手腕を問題視する声が出ていた。
767卵の名無しさん:2013/01/27(日) 14:36:46.29 ID:U2gqFzhO0
>>765
自分はosceはあったけどcbtはなかった世代だからそこらへんはわからないが
基本的な鑑別に必要な知識なしで初期研修に上がってしまったら大変なことになる
そもそも会話が成り立たないし改めてそこいらへんを学び直す時間もない
結果、極めて狭い専門領域だけを機械的に繰り返すだけの医者が出来上がるだろう
今でいうとカテ屋の劣化版みたいなのが溢れるだろう
768卵の名無しさん:2013/01/27(日) 16:33:18.43 ID:8ueNl78E0
>>764
>>765
大学入試でも最近増えている公立中高一貫校とか、帰国子女、トヨタ系のエリート養成校
(生徒はエリートや金持ちの子女)が今の東大などの入試制度では意外と合格していないために
入試を彼らに有利になるように変えようとしているようなことが起きてこないか?
結果的に中流以下で田舎のトップクラスの公立高校などで頑張ってきた生徒に不利になるようにね。
769卵の名無しさん:2013/01/27(日) 16:37:25.96 ID:KzG6ZejX0
>>766
条例を見たが、給料が芸術的に安いな。
それから、例の札幌で医療事故の時の氏名公表も効いてるのかも?
誰が実情知らんかな?
770卵の名無しさん:2013/01/27(日) 16:39:25.30 ID:KzG6ZejX0
>>766
こんな話も出てるぞ、
http://www.kojimayumi.jp/blog/?p=457

組織改編の直後、だってさ。
771卵の名無しさん:2013/01/27(日) 16:46:51.60 ID:8ueNl78E0
>>764
地域枠や推薦組はセンターレベルなら得点できても
二次レベルだとダメというのがかなり多い。
(そして面接なら得意)
そういう人にとってはCBTとOSCEというのなら通りやすい
はず。
772卵の名無しさん:2013/01/27(日) 19:49:47.58 ID:OSB4XWt+0
>>771
国家試験の内容なんて二次的な難問奇問なんてない。
全範囲から問題が出るセンター的な試験だろ。

CBTを実際やったことがないのでよく分からないが
今でもそうなのにCBTとOSCE的になると彼らが通りやすくなると言うのが分からない。
つまり、試験を形骸化して実質無試験で通すようにすると言うこと?
773卵の名無しさん:2013/01/27(日) 23:14:20.75 ID:wcU5ipMgO
現役女医30人が前代未聞の“白衣のファッションショー”
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359295747/
774卵の名無しさん:2013/01/28(月) 08:53:27.56 ID:wClzpMdU0
司法試験の二の舞にならなければよいけど。
775卵の名無しさん:2013/01/28(月) 08:53:34.11 ID:ke++WVg90
>>772
ありえない問題、あとから削除なんて毎年のことだと思っていたが今は違うのか?
776卵の名無しさん:2013/01/28(月) 09:47:58.48 ID:1bBn1R920
>>774
まずなるんじゃないかな・・・と思ったりするが
国家試験にしてもwikipediaの情報によると今までの平均合格率は84%くらいだっていうし・・・
近年が異常に高かっただけで昔に戻るだけになるんじゃないかな?

具体的な資料は見つけられなかったが1980年代には新設国立の国家試験合格率が低くて問題になったそうだし
その頃に戻るだけなのでは?

>>775
それが合否に関して有意になるほどたくさんある物なのかな?
一応出題数は2001年より550題のようだが除外になるのはいつも数題じゃね?

二次試験は問題数が少ない上に難問が大きいから性質としてはセンターに近い物だと思うが
777卵の名無しさん:2013/01/28(月) 16:09:41.22 ID:lcejkZ8U0
元医師2人、不起訴 宮城、針抜き忘れ医療ミス
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130128/trl13012815040004-n1.htm

 宮城県石巻市の石巻赤十字病院で2011年8月、救命処置に使った針を抜き忘れて女性が死亡した医療ミスで、仙台地検は28日までに、
業務上過失致死容疑で書類送検された元医師の男性(31)と、医師法違反容疑で書類送検された当時医師の女性(28)をいずれも不起訴処分とした。
 処分は21日付。仙台地検は理由を明らかにしていない。
 男性の送検容疑は、11年8月13日、末期ガンで搬送された宮城県美里町の女性=当時(53)=に救命処置をした際、
心臓を覆う心嚢にたまった水を抜くために刺した針を抜き忘れたため、針が心臓に刺さって、翌14日に女性を死亡させた疑い。
当時医師の女性の送検容疑は、遺体検案時、針が残っているのを見つけ、医療過誤の疑いがあるのに、24時間以内に警察に届けなかった疑い。
病院によると、2人ともすでに退職している。
778卵の名無しさん:2013/01/28(月) 18:00:55.27 ID:P4SZl2KL0
リアル必殺仕事人!
779卵の名無しさん:2013/01/28(月) 23:50:34.06 ID:x/0YV0eH0
687 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:05:29.55 ID:q9NE/Qxl0
〔北海道・東北地区〕

福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。


688 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:53:32.50 ID:FMklpmh60
県民以外には、全くお買い得感の無い学校だからそれでいいんだよ

689 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:54:53.46 ID:1rHDeoOX0
こういうことになるから、前期はあんな難問出題してないで小論と面接のみにしろと言ったのに・・・

690 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 00:10:51.36 ID:BtPbLK+V0
いつ誰に対して言ったのか知らんけど、
あれを難問だと思う時点で689のレベルもたかがしれてるね

691 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 15:11:56.91 ID:KSjmLDMO0
現状すでに馬鹿がお手軽に入学しすぎていて
問題になっているのにな

福島県立医大、定員130人!

http://www.minpo.jp/news/detail/201301125973
780卵の名無しさん:2013/01/29(火) 07:44:04.15 ID:40l7eNfT0
当時縊死か。免許返上しちゃったのかな。
781卵の名無しさん:2013/01/29(火) 08:06:19.07 ID:9G/0uI0A0
国試を学科は全部必修問題レベルにして、OSCEを厳しくすれば
地域枠やAOや推薦組には極めて有利にできるけどね。
782卵の名無しさん:2013/01/29(火) 08:39:01.38 ID:n09nRKVu0
大学のOSCIの試験官を毎年やらされてるが、国試に導入されることはありえないと思う。
受験者数と同数の教員医師が必要な試験が、全国単位でできるはずがない。
例えるなら、全診療科の総会が全て同日に開催されるぐらいの異常事態になる。
783卵の名無しさん:2013/01/29(火) 08:47:40.92 ID:1KQuTWN/0
老化防止と他科の知識の再習得のため、CBTに似たものを医師会か厚労省がネットで提供してくれんかな
784卵の名無しさん:2013/01/29(火) 10:56:42.44 ID:E35JlayB0
それはいいなあ。他科のあれどうだったっけ?のモチベーションになりそう。
でも資格更新とかがからんできそう。
785卵の名無しさん:2013/01/29(火) 11:00:10.20 ID:+K6t3Qd60
悪くないな。というかこういう物は全部ネットで授業公開すればいいと思うよ。
掲示板もつけて議論できるようにしてQ&Aもつけてくれれば完璧
786卵の名無しさん:2013/01/29(火) 11:00:36.97 ID:3nij3KKj0
官庁の利権がからむとどんな制度もクソになってしまうのは、皆さんざん見てきただろ?
専門医も民間資格のままの方が患者さんにとってもいいんじゃないの?
787卵の名無しさん:2013/01/29(火) 11:33:20.40 ID:SR9Rl7gm0
その通り
クソになって民間のままの資格が重用されるようになるだろう
あるいは米国資格とか超マイナーサブスペ資格とか彼らの力が及ばない
ところにかえってプレミアム性が生じる
788卵の名無しさん:2013/01/29(火) 13:13:43.55 ID:0v+i5jYh0
うーん・・・でも官庁とか官僚と繋がりができることを有難がる習性の連中が居るからなぁ、特に大学w

連中を見てると、時代劇の越後屋だよまったく
自分が動かせるものを使って官僚に媚びを売ることしか考えてない
789卵の名無しさん:2013/01/29(火) 13:53:56.32 ID:+K6t3Qd60
身内を売る奴が一番儲かる業界だからな
790卵の名無しさん:2013/01/29(火) 18:41:10.55 ID:YikCjWxt0
人数増やして給料は勤務医平均に統一して完全公務員化して人事も自治体まかせでOK。
791卵の名無しさん:2013/01/29(火) 18:45:09.66 ID:HPgUz+Cm0
実にパンクっすね^^
792卵の名無しさん:2013/01/29(火) 23:48:18.71 ID:rSXpQEZr0
>>790
いいかもね
医者って「公務員」とか「社会主義」とかのキーワードと親和性高いよね
793卵の名無しさん:2013/01/30(水) 00:57:02.10 ID:LGzhWUNu0
>>790
3年に3日出勤でもオケなんだ、医師の診断書ならアテが有るし、
794卵の名無しさん:2013/01/30(水) 08:23:57.26 ID:aoDvu+Dh0
>>793
医師がみんなで診断書を出し合って…
795卵の名無しさん:2013/01/30(水) 10:32:49.81 ID:UsKqFjOQ0
介護の話題だが。順調に業界が崩壊してきているな。あたりまえだが。
介護が崩壊すると病院からの後方支援がなくなってベッドが空かなくなるな

【介護】介護の人手不足深刻 1060人募集も来場110人…香川 [13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359197496/
796卵の名無しさん:2013/01/30(水) 11:33:06.54 ID:6cpsuENq0
卸も学会での飲料類寄付を禁止  卸公取協

 医療用医薬品卸売業公正取引協議会(卸公取協)は、学会などが行われる際の飲料類の寄付を禁止することを決め、
高橋英富会長名で通知を出した。すでにメーカー側の医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)が同様の
寄付行為を禁止することを決めているため、各学会が飲料類提供の要請先をメーカーから医薬品卸に振り替える可能性も
否定できないと判断。卸側もメーカー側と足並みをそろえる形となった。

 無償で提供した飲料類は、学会参加者らがのどを潤すために役立てられるため、通知では「参加者等の自己消費の用に
供されるものであれば、当然当該参加者が自己の費用でその代金を負担すべき」と指摘。飲料類自体も「学会の運営に
必要なものと考えることはできない」としている。

MEDIFAX
797卵の名無しさん:2013/01/30(水) 13:16:38.14 ID:Xlf5E7290
飲料類寄付を禁止 とか偉そうに。
ジュース類なんか別にいらんし。
798卵の名無しさん:2013/01/30(水) 15:16:36.72 ID:W6V6i+fc0
学会参加費は当然経費として認められますよね?
799卵の名無しさん:2013/01/30(水) 19:03:22.83 ID:Wz9XnnXA0
松江赤十字の救急部医師 7月からゼロに
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=536979004

 松江赤十字病院(松江市母衣町、645床)の救命救急センターを受け持つ救急部の担当医師が、7月からゼロになる可能性が高いことが28日、分かった。
ただ1人の担当医師が6月末で退職し、後任のめども立っていないため。松江医療圏の救急医療の中核を担う同センターの危機的な状況がさらに深刻になりそうだ。
 松江赤十字の救命救急センターは、松江、安来、隠岐地域をカバーする唯一の救命救急センターで、重篤な救急患者を24時間体制で受け入れる。
屋上に患者搬送専用ヘリポートを設け、医師が救急車に乗って現場で治療するドクターカー運行にも携わっている。
 同センターには年間約2万人の受診者があるが、救急部の担当医師は2007年の6人をピークに減り続け、昨年7月からは佐藤真也部長(46)だけに。
他診療科医師の応援を得ながら対応してきたが、同9月に佐藤部長は「気力、体力ともに限界を感じた」と病院に辞意を伝えた。
 松江赤十字によると、山陰両県の大学医学部などに後任の救急部長を務められる医師の派遣を打診したが、不調に終わったという。
 7月以降の対応については、他科の医師が交代で診療を担って救命救急センターを維持し、週1回程度あるヘリコプターによる患者搬送も、
これまで通り受け入れる。一方、ドクターカーの運行は3月以降、休止する。
 松江赤十字の秦公平院長(65)は「救命救急センターはなんとしても維持したい。市民の皆さんは、かかりつけ医を持ち、時間外の救急の受診を控え、
現場の負担軽減に協力してほしい」と呼び掛けた。
800卵の名無しさん:2013/01/30(水) 19:17:15.93 ID:o8+2CbCq0
一人になってもゼロになっても、救急救命センターはなんとしても維持したい、なんて言われてもねえ。
801卵の名無しさん:2013/01/30(水) 19:35:58.73 ID:VRZXVixh0
医療は戦場。戦場で傷ついた兵士を助けるのも医者。
経済という戦争、いや生きることそのものが戦いでそこで傷ついた人間を救うのが医者の役目。
後方支援の一つ。
対して自衛官、警官、消防官、海上保安間など人事配置決めるのは国。
医者だけ人事は自由。それは勘違いエリート意識からくる甘え。

国民は医療の現場の問題は全て医者の自業自得と思っている。
802卵の名無しさん:2013/01/30(水) 20:12:59.84 ID:/N24Sh5EP
うんうん、医者はみんな逃げたからそこで勝手に死んでね。
803卵の名無しさん:2013/01/30(水) 20:19:33.20 ID:aoDvu+Dh0
戦場であり後方支援でもある医療で、絶対にミスは許しません。
最高の医療を提供してもらいます。キリッ

医者の自業自得なら、国民は知ったこっちゃないよな。
804卵の名無しさん:2013/01/30(水) 20:20:04.76 ID:VRZXVixh0
「逃げる」という選択肢がそもそも醜い。敵前逃亡に等しい。
でもその場合現場の医師は、無脳な上官の作戦に巻き込まれた兵士だ。
権力なき医者という兵士だ。だから同情はできる。
だが、医者全体で考えたら、それは医者の自業自得。
医者は大変なんですアピールの偽善性はひどすぎる。
805卵の名無しさん:2013/01/30(水) 21:53:37.39 ID:e7VGUN9p0
>>804
何を言いたいのかさっぱり分からん。文脈がつながっていない。
中学校くらいに戻って国語を勉強し治した方がいいぞ

そもそも医者は国家に雇われているわけでも何でもない
指揮権がないのに配置を云々なんて言われる筋合いはそもそもない

この場合適切なたとえはかの震災の時の「ボランティア」が近い物があるな
当時の民主党政権は国家として復興に手を貸さず、民間のボランティアに頼っていたが
次第にボランティアの数が減るのに際して「ボランティアの数が足りないからもっときてくれ」などとほざいていたが
当然集まるわけもなく復興は先送りになってしまった。

国家が指揮権を持たない物に頼ってしまった結果がアレだ。
医者の逃散問題も同じような物。国家からは何も手を貸さず、個人の使命感にのみ頼ってしまった結果が現状だ
806卵の名無しさん:2013/01/30(水) 22:30:21.46 ID:Nj9sNTRh0
「医師全員を警察官や消防士と同じような公務員して各地に強制配置せよ」と言う人がいるけど,
それはそれで,医師は安心して働ける。何しろ医療ミスしてもおとがめなしだ。
初動捜査に失敗して犯人を取り逃がした警察官は刑事罰も民事訴訟も受けることはない。
消火に失敗した消防士も同じ。出世は遅れるかもしれないという程度。
それなら,強制配置された医師が初期治療に失敗して患者を失っても刑事罰や民事訴訟を受けるいわれはない。
せいぜい出世が遅れるだけ。


それと,みんなが大好きな「神の手」などを勝手に受診することは許されない。
火事になったときに「かの有名な『ホース使いの魔術師『」と呼ばれる○○消防士をお願いします」と指名できないのと同じ。
807卵の名無しさん:2013/01/30(水) 22:38:12.66 ID:VRZXVixh0
なにか勘違いしているようだが、国立県立市立病院などに働く医者は医療ミスし放題じゃないでしょ。
もしかしてミスし放題って暴露ですか?神の手?金ある人間が神の手受け入れられるの?
普通に救急に運ばれたら医師を指定できますか?神の手受けたいならちゃんと今と同じように順番待ちすればいい。
808卵の名無しさん:2013/01/30(水) 22:40:28.74 ID:LtxauT/mO
逃げた事がない人生は楽でいいよね。
全力で人生送ってる人間には、衰えと共に勢いを維持できなくなる時、つまり引き際ってものがある。
809卵の名無しさん:2013/01/30(水) 22:46:47.61 ID:BOKRmNDH0
ウチの地域も小児科救急破綻してんのに、
胃ろうはネットワークとか勉強会、研究会とか盛んでバカみたい。
810卵の名無しさん:2013/01/30(水) 22:59:43.22 ID:KQT0v+GH0
医者の言ってることは説得力も無い上に矛盾だらけ

医者を全員公務員にして国や自治体が配置を決めても
当然不適切だったり不十分な医療行為には責任を取ってもらうよ

警察官だって消防士だってそれは当然責任を負ってるんだから
自分たちの都合のいいように事実を歪曲するのは止めろよ

一度幼稚園から情操教育、道徳教育をやり直せ!
811卵の名無しさん:2013/01/30(水) 23:10:00.89 ID:/N24Sh5EP
悔しいのぅ、悔しいのぅ。
812卵の名無しさん:2013/01/30(水) 23:34:46.51 ID:LtxauT/mO
まさか、結果責任で刑事罰がおかしい位はわかるだろ。
現場の事実を知らない人間が「事実を歪曲」って言うのもおかしな話だが。
813卵の名無しさん:2013/01/31(木) 00:12:40.31 ID:MK6sMejQ0
なりすましメール事件で何人か誤認逮捕されたが,あのえん罪事件で警察官は誰か責任負わされた?
814卵の名無しさん:2013/01/31(木) 00:48:52.09 ID:4KEw2hPf0
医者を強制配置すると、患者も強制配置されてしまうだろう。
消防署や警察署を選べないのと同じ。
815卵の名無しさん:2013/01/31(木) 01:09:21.96 ID:sNik9rzx0
>>810
不十分な治療?ミスが無いように丁寧に診察すれば無問題だよね、朝イチの患者の問診で昼迄掛かって
「午後は病棟の回診が有りますので残りの人は、また明日来てください」
回診も1人目で五時まで掛かったりして「時間ですので、お疲れさん」で良いんだよな公務員だし
医師の診断書が有れば休み放題だし、なにせ公務員だからな
816卵の名無しさん:2013/01/31(木) 01:12:51.91 ID:Y1zQQl3L0
大学病院の看護師みたいになるか。
817卵の名無しさん:2013/01/31(木) 01:22:12.99 ID:sNik9rzx0
片っ端から転送するか、救急車は医師の同乗しろと言うから、旨いものも食いたいし
818卵の名無しさん:2013/01/31(木) 06:37:16.76 ID:/45P9ziM0
あほか。それは医師の数が足りてる場合だ。
公務員なったら怠けます宣言とか恥を知れ。
自衛隊のスクランブル発進馬鹿にしてるだろ。
819卵の名無しさん:2013/01/31(木) 07:30:10.71 ID:6UTIt8Bc0
そんなこと言っても無理な物は無理だしなあ・・・
無理を押してやって失敗したら逮捕されるしそりゃ無理のない範囲の押さえるしかないでしょ。

それともなに?断れない消防や自衛隊は作戦失敗されたら裁判で有罪になるの?
820卵の名無しさん:2013/01/31(木) 07:52:07.70 ID:/45P9ziM0
普通にやってりゃ失敗しない。
そんな頻度で失敗するなら日本は医療訴訟もっと増えてるだろうに。
公務員化して人数増やして人事権は自治体にまかせるんだからいろいろ解決。
全ては勘違いエリート意識からくるおぞましい倫理観からくる問題。
権力なき僻地サービス業医師の政治力のなさは異常。
821卵の名無しさん:2013/01/31(木) 08:15:36.52 ID:85jtAOGX0
添付文書、ガイドライン、マニュアル、診断基準を厳守。
例外は担当医師の自己責任。が普通の医療の定義か?
822卵の名無しさん:2013/01/31(木) 08:20:16.76 ID:F2fWz12XP
判例があるからしょうがない。
心臓外科専門医以外が心タンポナーデを救命しようと心嚢穿刺して
救命できなかったら敗訴だから「あ、ぼく、内科ですんで」で断ってもオールオッケーw
823卵の名無しさん:2013/01/31(木) 08:20:26.33 ID:6UTIt8Bc0
>>820
> 普通にやってりゃ失敗しない。
> そんな頻度で失敗するなら日本は医療訴訟もっと増えてるだろうに。
> 公務員化して人数増やして人事権は自治体にまかせるんだからいろいろ解決。
> 全ては勘違いエリート意識からくるおぞましい倫理観からくる問題。
> 権力なき僻地サービス業医師の政治力のなさは異常。

すべての行が根拠のない決めつけと仮定から来る推測でワラタ
具体的な根拠に基づく内容が何一つない。低脳の文はこれだから・・・
824卵の名無しさん:2013/01/31(木) 08:29:39.47 ID:/45P9ziM0
まだ戦後100年もたってない未開の時代。
理解できないのは仕方ない。
馬鹿の壁を自分で壊せないのですね。
その壁はこちらからは壊せません。
推測に留めておきたいというその強い思いだけは感じ取れます。
825卵の名無しさん:2013/01/31(木) 09:37:22.16 ID:0VFv82fu0
>>815
1日に2人も診察してはいけません。
1人の患者さんに最低1週間かけて診察するのが、懇切丁寧な医療です。
もちろん、その間、他の患者さんの診察はできませんよ。
826卵の名無しさん:2013/01/31(木) 11:21:29.48 ID:eNku6x+AO
>>824
医学の進歩は具体例の積み重ねだから、具体的な例を挙げずに言い張っても採用されない。
それが出来てない、偉い人の意見が全ての業界は、100年前と変わってないかもね。
君の業界は、例も挙げずに論を通すのが習わしみたいだね。進歩しないね。
827東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/01/31(木) 11:34:14.98 ID:mqgh1OdM0
公務員にされたら、大学茄子や大学事務のように働けばいい。 
あるいは、自治労の人たちのようにね。
828卵の名無しさん:2013/01/31(木) 11:49:36.84 ID:/45P9ziM0
なるほど医療に従事じていても自分達で何が問題か把握できていないわけだ。
こりゃ勘違いエリート意識を守るために無意識に防衛機制働かせているわけだ。
例なぁ。精神科医など完全に自作自演の薬売りだよね。
さらに具体的に言ってもいいけど、自分達で考えればわかることだよね。
ロボトミーのように今の薬売り状態も将来的には批判さるだろうね。
未開な時代だから仕方ない。未開人という謙虚さ持たないとね。
829卵の名無しさん:2013/01/31(木) 11:54:50.22 ID:F2fWz12XP
なるほど、精神科医に反感を持っている精神病患者さんでしたか、お大事に。
830卵の名無しさん:2013/01/31(木) 11:55:26.34 ID:WsQuYDY/0
ええっと、遵法闘争wなら、一人一人の医師の後ろにそれぞれ弁護士をつけてほしいな。
治療方針と病状説明、クレームと査定の処理は弁護士の方向でおながいします。
831卵の名無しさん:2013/01/31(木) 12:02:21.09 ID:/45P9ziM0
>>829
まあ馬鹿の壁という一種の防衛機制働かせてる君には受け入れ難いだろうが、
>>828に対して>>829な内容で返す自体君は「論無し」人間なんだよね。論理力のない人間ね。
832卵の名無しさん:2013/01/31(木) 12:04:25.60 ID:eNku6x+AO
しかも未来人の様だしな。
ロボトミーは医学界が否定したけど、公務員化とどんな関係があるんだい?
833卵の名無しさん:2013/01/31(木) 12:42:11.66 ID:/45P9ziM0
勘違いエリート意識を制度的になくすのが公務員化なんだな。
医者で儲けられないとわかると勘違いエリート意識をもった馬鹿が医学部に集らなくなるだろう。
偏差値が落ちるとかいうこれまた勘違いエリート意識馬鹿がのたまうのを何人も見てきたが、
そんなことないのは説明せずともわかって欲しいものだ。
ああ、あと公務員にも勘違いエリート意識がないわけではないが、それはまた別の話しだ。
公務員化してしまえば公務員として対処できるからな。
勘違いエリート意識を定義し分類し個別に対処することが必要なわけだ。
勘違いエリート意識の闇は深い。重要なことなどで勘違いエリート意識を連呼させてもらった。
834卵の名無しさん:2013/01/31(木) 12:45:32.46 ID:F2fWz12XP
なるほど、医者はエリートで俺を見下しているという被害妄想があるようですね。実に分かりやすい。
835卵の名無しさん:2013/01/31(木) 12:54:25.83 ID:/45P9ziM0
勘違いエリート意識は直接的な見下すといった単純なエリート意識にあらず。
君がわかりやすいと感じたそれは認識能力の欠如の証でもある。
どちらかというと後付けの倫理観を人は身に付けていくものだが、
その過程が一般人と乖離しているわけだ。ヒントはここまでだ。ビバ公務員化。
836卵の名無しさん:2013/01/31(木) 13:49:30.30 ID:0VFv82fu0
もしかして、あっくんですか?
837卵の名無しさん:2013/01/31(木) 13:59:05.36 ID:eNku6x+AO
説明しないとか、ヒントはここまでとか。
最後まで言えないなら、捨てゼリフでも書いて出直してきて。
838卵の名無しさん:2013/01/31(木) 14:11:36.23 ID:MzkAEVQeO
世界中の人すべてが公務員になれば素晴らしい世の中になりますね!
839卵の名無しさん:2013/01/31(木) 14:21:24.75 ID:/45P9ziM0
やはり未開な時代だな。
まだ自由獲得したばかりで、未開ゆえに専制に対して自由を拡大解釈することでしか抑えられないのだよね。
未開人から脱却する鍵の一つが勘違いエリート意識の克服なのだがな。
まあいずれ証明されるだろう。そのとき、勘違いしてないもんとかぶりっ子しても遅いよ。
840卵の名無しさん:2013/01/31(木) 15:32:14.12 ID:D63Z2NAY0
医師以外でここに来る連中がキチガイなのはいつものことだが
なんで未来人を装う?
オカ板でもマイナーなジャンルなのに。

とりあえず以下に答えてもらおうか

「未来人専用自己紹介テンプレート」
・あなたの名前 (固定ハンドルネーム、トリップ付与を推奨します)
・いつの時代から来たか?
・どのようにして現代に来たか? (手段、装置及びその仕組み)
・今現在の滞在場所 (おおよその位置でも可)
・スレッド降臨時より、この時代に一年以内に起きる災害、事件等
・以降に起きる技術革新、歴史的事象等 (時間軸の年表の表記を推奨します)
・備えておきたい物品、心構え、現代人へのアドバイス等
841卵の名無しさん:2013/01/31(木) 18:06:09.78 ID:eNku6x+AO
馬鹿が医者にからむ理由の新説。
小さい頃、注射で泣かされて医者が怖かったから。
こんなんどうでしょ?
842卵の名無しさん:2013/01/31(木) 18:59:10.24 ID:WlNFHLOe0
未来人ねぇ・・・

いっそのこと、ガミラス人とでも名乗ってくれれば
喜んで相手してやるのにw
843卵の名無しさん:2013/01/31(木) 22:20:44.82 ID:NwUTzglS0
テロ朝「思い切って喜美を任命したのはわたくし☆」
844卵の名無しさん:2013/01/31(木) 22:39:46.62 ID:sNik9rzx0
ナンカ 荒れてるなー 何が有った?
845卵の名無しさん:2013/01/31(木) 23:09:11.29 ID:Y1zQQl3L0
【医療】「軽症の患者が多くて疲れた」…ただ1人の救急部長が辞意、コンビニ受診で救急部医師がゼロになる松江赤十字病院 /島根
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359636958/
846卵の名無しさん:2013/02/01(金) 00:04:46.82 ID:XioZdL9VP
医療センターと労災でも救急医がいないのなら問題だが、
日赤にいなくなって他に流れただけなら大した問題じゃない。
同じ市内に2次救急が3つあるより3次救急が1つあるほうがいい。
1人でやるより指導医3人、研修医3人で回したほうが安全。
救急受け入れ件数でDPCの係数が変わってくるから、こんなやせ我慢大会になってる。
もちろん収益にも直結してる。
救急経由の患者でベッドの3割が埋まってる。
もう本気で考えるべきときだろう。
三井住友銀行が可能なら、日赤済生会病院ができたっていい。
島根鳥取大学だっていい。
島鳥県にしたっていいくらい。
そうやって集約しないと疲弊するだけなんだよ。
847卵の名無しさん:2013/02/01(金) 03:23:09.96 ID:Ol6dxU/20
指導医3、研修医3で回す サラット言うけどそれが崩壊の原因だろ、
最低倍、出来れば3倍は居ないと疲労崩壊するよ
848卵の名無しさん:2013/02/01(金) 10:51:27.29 ID:s4kfyOFU0
週7日あるんだからその倍はいないと回らないな。
1人で頑張りすぎだな。
849卵の名無しさん:2013/02/01(金) 11:05:32.72 ID:YcyImihM0
1年は、8760時間。労働者平均は1900時間じゃなかったけ?365日24時間対応には、5名は必要だよ。
3名だと、労働時間は既に過労死ラインだよ。
850東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/02/01(金) 20:35:09.99 ID:qAtqHVH70
他科の医師でQQまわすって…。

大学みたいに、内科系;核医学 外科系;眼科 なんていう日がくるのかなw
851卵の名無しさん:2013/02/01(金) 22:36:26.66 ID:bTQa8pv00
【医療】「軽症の患者が多くて疲れた」…ただ1人の救急部長が辞意、コンビニ受診で救急部医師がゼロになる松江赤十字病院 /島根★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359648166/l50
852卵の名無しさん:2013/02/01(金) 22:45:19.43 ID:R/Exeont0
みんな重症だったらもっと早く辞められただろうに。
853卵の名無しさん:2013/02/02(土) 08:00:31.31 ID:ousepL8P0
>>851
ここのバカ院長、軽症制限最後までせんかったのか?バカ将校で、救急隊全滅w
854卵の名無しさん:2013/02/02(土) 08:32:07.40 ID:nK7lWTaV0
>853

僻地だと改善提案をしても、大声で反論されたり無視されたり、悪い噂をたてられたり。
特に北ほど陰湿。研修で不人気なのも当然。顔写真を見ても人相が悪いのが多いでしょ。
改善提案イコール自分を否定された、と感じるからかな?
855卵の名無しさん:2013/02/02(土) 08:38:06.81 ID:XbdnThik0
すべて勘違いエリート性から派生の問題だな。おいたわしや。
856卵の名無しさん:2013/02/02(土) 09:11:06.98 ID:kJYC7ZzUP
NGワード:エリート
857卵の名無しさん:2013/02/02(土) 09:36:39.18 ID:k+MrmLFy0
エリートと
 連呼するほど
  バカ丸出し
858卵の名無しさん:2013/02/02(土) 09:45:53.89 ID:XbdnThik0
コンビ二医療させるような不安煽ってるのは誰?
薬売りで収益維持してるのは誰?
簡単な答えだ。
859卵の名無しさん:2013/02/02(土) 11:49:21.59 ID:hbuA5O6z0
>>858
薬屋じゃね?
860卵の名無しさん:2013/02/02(土) 12:02:44.88 ID:wssyNIe/0
>>855
おまえも来世では医師になれるかもしれん。
それまで我慢して今を生きてくれ。
861卵の名無しさん:2013/02/02(土) 12:34:59.66 ID:clZVE+jyO
マスゴミと薬屋だな。
病院側は救急で大赤字だし。
862卵の名無しさん:2013/02/02(土) 13:04:33.03 ID:XbdnThik0
うむ。しかし医師はそいつらとも関わっているわけだ。間接的責任を放棄することは許されない。
医療の未来は勘違いエリート所持者のあぶり出しと排除にかかっている。
問題あってなぜそれが解決しないかまで病気なら思考が進められるのに(科学技術の限界で進めなくなることは当然あるが)、
制度の問題が解決しないのは全て人が原因だろうに。ここまで少し賢い幼稚園児でもわかる。
その制度の問題解決で、問題を問題としてそこに留めたい意志の存在。それが勘違いエリート意識だ。
未来ではちゃんと用語に置き換わってる。まだ人類が獲得していない概念だからだ。以上。さらば。
863卵の名無しさん:2013/02/02(土) 14:13:04.74 ID:W4k9OyCY0
改善の見通しがなかったので、自分の医師免や保険医がなくなるリスク犯しても、攻勢局に不正をたれ込んだけどな。

結局は医師みんなは医師免、保険医&。
病院も健康保険指定病院安堵。割を食ったのは町長が一ヶ月十分の一減給だけ。
田舎に改善を促しても無駄だよ。
864卵の名無しさん:2013/02/02(土) 23:02:54.26 ID:/9N0Yo4Y0
未来処方?
865卵の名無しさん:2013/02/02(土) 23:50:47.09 ID:Jw7otytt0
山形大医学部生、下半身露出容疑で逮捕 連日の摘発、不祥事止まらず (山形新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000063-yamagata-l06

【本年度逮捕・摘発された山形大関係者】
▽7月12日 医学部付属病院男性医師
 =道交法違反(酒気帯び運転)で摘発
▽9月4日 医学部男子学生
 =建造物等損壊で逮捕
▽9月14日 医学部付属病院女性医師
 =道交法違反(酒気帯び運転)で逮捕
▽10月17日 医学部女子学生
 =窃盗で逮捕
▽10月23日 医学部男性受託研究員
 =強要未遂で逮捕(後に児童買春・ポルノ禁止法違反、女性暴行などで再逮捕)
▽11月27日 医学部女性非常勤職員
 =窃盗で逮捕
▽2月1日 医学部男子学生
 =公然わいせつで逮捕
866卵の名無しさん:2013/02/03(日) 10:02:54.87 ID:6FY98R/t0
2日午後、神奈川県横須賀市で、病院の地下の機械室に火をつけようとしたとして、62歳の男が
放火未遂の疑いで逮捕されました。

男は2日の早朝、この病院で診察を受けていて、「待ち時間が長くて腹が立った」などと供述して
いるということです。

逮捕されたのは、東京・江東区の無職、飯川通容疑者(62)です。

警察によりますと、飯川容疑者は2日午後1時前、横須賀市米が浜通にある「横須賀共済病院」で、
地下2階にある機械室に火をつけようとしたとして、放火未遂の疑いが持たれています。

飯川容疑者は機械室の床にシンナーをまき、棚の中にあった紙にライターで火をつけたということです。

火災警報器が作動したため、駆けつけた警備員がすぐに消し止め、棚や床の一部が焼け焦げたものの、
建物自体への延焼はなく、けがをした人もいませんでした。

飯川容疑者は2日早朝、交通事故でこの病院に運ばれ、診察を受けていたということで、警察の調べに
対し、「病院での診断が軽かったうえ、待ち時間が長くて腹が立った」などと供述しているということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130203/k10015257711000.html
867卵の名無しさん:2013/02/03(日) 23:37:41.85 ID:a5G2AqI40
だからあれほど医者増やせって言ってるのに・・・
868卵の名無しさん:2013/02/04(月) 12:35:32.71 ID:wdZLrQXp0
関係なくね?
869卵の名無しさん:2013/02/04(月) 12:43:42.28 ID:O4L7fl5G0
勘違いエリート意識あるから無理だよ。
論破されたことに気付かない思考回路は、そのまま医療の問題点に気付かないという出力も生み出すからね。
870卵の名無しさん:2013/02/04(月) 13:54:10.59 ID:wdZLrQXp0
いいから未来に帰れ
871卵の名無しさん:2013/02/04(月) 15:51:46.66 ID:FhxM3Yos0
医師麺にも
建築士にたいに 一級 二級 んすれば?
872卵の名無しさん:2013/02/04(月) 16:10:51.14 ID:bJgBiHXB0
出身大学で分ければいい

宮廷、医科歯科、慶応は一級
それ以外は二級
バカ私立は仮免
873卵の名無しさん:2013/02/04(月) 18:37:21.73 ID:vOgHsywDO
くっさいくっさい学歴厨が湧く時期だなあ。
隔離スレから出るわ出るわ。
874卵の名無しさん:2013/02/04(月) 18:47:54.00 ID:O4L7fl5G0
ふむ。
下位旧帝の工学部入って「俺は旧帝だ!」と偏差値的には上であるはずのマーチ上位学部を見下すやつは見かけるな。
同様に、旧帝医以外の国立医が非医学部全体を見下すために勘違いエリート意識を持っていて、
それが無意識層にこびりついちゃったためいくら「いや見下してない」と言っても言動一致しないみたいな。
勘違いエリート医師の出身大学を個人的に調査してみるか。
875卵の名無しさん:2013/02/04(月) 19:48:45.18 ID:nngpLI4W0
下位宮廷の工学部より偏差値の高いマーチなんてないわw
お前がマーチの出身ってのが分かったわw
876卵の名無しさん:2013/02/04(月) 20:25:37.32 ID:O4L7fl5G0
入ったら学力忘れて自分を高く見せようとする適当な例でマーチを引き合いに出しただけでマーチ出身とか。
単純な思考回路ですね。
877卵の名無しさん:2013/02/04(月) 20:43:45.69 ID:pGeu5kYK0
医者はエリートでもなんでもないただの修理工
下水のトラブルのおっちゃんと大差無い

勘違いしてると恥ずかしいよ
878卵の名無しさん:2013/02/04(月) 20:47:00.52 ID:3gVP9Qzh0
超絶底辺のクズが来ました
879卵の名無しさん:2013/02/04(月) 22:19:00.37 ID:tbs4LrmnP
ウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」でも読んだのかな>医者はただの修理工
880卵の名無しさん:2013/02/04(月) 22:33:14.24 ID:tiGpB8Vd0
循環器の先生とか普通に自称してるよな
あとは整形とか外科じゃね−の
まあ何科にせよ大差ないよ実際
>>877のいうとおり医者に夢見すぎ

久々に来たがここはもう崩壊終了して医者は立ち去ったんだな・・・
881卵の名無しさん:2013/02/04(月) 22:44:40.42 ID:tbs4LrmnP
整形外科のOPの麻酔に駆り出されたことあるけど
麻酔器のプシュー、モニターのピッピッピという音に囲まれつつ
メス! 鉗子! コッヘル! とおなじみの単語をぼんやり聞いてると
ノミ! のこぎり! トンカチ! 釘! とかいう単語が出てきておののく
882卵の名無しさん:2013/02/04(月) 23:08:22.68 ID:ldF1Y9410
整形のドリルとかの音なんて、まさに大工の現場
883卵の名無しさん:2013/02/04(月) 23:45:54.69 ID:sYLYBGPY0
特定看護師の業務拡大

今日の朝刊から
884卵の名無しさん:2013/02/05(火) 00:08:24.78 ID:W7Kc1TdB0
新規の「認定医」は17年度まで  内科学会、新専門医に移行で改革

 10万人を超える会員を抱える日本内科学会は、中立的第三者機関による新たな専門医認定制度が
検討されていることを踏まえ、現在の「認定内科医」(約7万3000人)を「内科専門医」に、現行の
「総合内科専門医」(約1万5000人)については「内科指導医」とする制度改革を進める方針だ。

現在の認定内科医が、新内科専門医の認定を取得したい場合は、書類のみの移行措置は適用せず、
一定の診療実績に基づいて受験してもらうとしている。
885卵の名無しさん:2013/02/05(火) 00:09:27.26 ID:W7Kc1TdB0
MEDIFAX
886卵の名無しさん:2013/02/05(火) 08:50:47.24 ID:CLnuMgEC0
>>882
整形外科医が使わない大工道具はカンナだけで、他の大工道具は普通に使いますね
887卵の名無しさん:2013/02/05(火) 09:31:10.93 ID:UVM7MAvp0
>>884
ほうほう。すると公的専門医は現行の認定医クラスになる訳か
全くの素人でないことを証明する。程度の役割しかなさそうだな
888卵の名無しさん:2013/02/05(火) 10:15:30.99 ID:xyZQZktU0
というよりも、現行の認定内科医が専門医クラスの難易度ということだろうな。
総合内科専門医(旧内科専門医)が難しすぎるだけさ。
889卵の名無しさん:2013/02/05(火) 12:19:22.61 ID:x/uMEZsl0
医学部新設:期待高く 医師不足の東日本「自民政権復帰、後押しに」
http://megalodon.jp/2013-0205-1208-13/mainichi.jp/feature/news/20130205ddm041040160000c.html
890卵の名無しさん:2013/02/05(火) 14:25:58.03 ID:RavGl+6s0
>>884
>現在の認定内科医が、新内科専門医の認定を取得したい場合は、書類のみの移行措置は適用せず、
>一定の診療実績に基づいて受験してもらうとしている。

ということは町医者は認定医取れないってことだね。
じゃあ内科学会辞めよう。
891卵の名無しさん:2013/02/05(火) 14:34:48.28 ID:9n+ipVqC0
大工は大工でも、やってる仕事は築50年ボロ公団アパートのリフォーム業者ってとこか。
手直ししたところで入居希望者もなく維持費ばかり喰ったあげく、いずれは解体されるというw
医者、いや医学って何なんだろうね…
892卵の名無しさん:2013/02/05(火) 14:36:45.83 ID:+PgAc9HLP
都道府県(従業地)別にみた人口10万対医師数↓
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html

このグラフからわかるように西日本はあの島根でさえ平均を上回っている
自分は数年ほど東北で勤務医をやって、今は西日本の政令指定都市で勤務しているが、確かに西日本はどこの病院に行ってもどこの科でも
医者が余っている印象があるよ。医者が辞めてもすぐに補充される。ブラック病院と評判の悪い病院ですら医者は余っている感じが強い
同じ日本とは思えないほど待遇の違い。別の国のようだ
893卵の名無しさん:2013/02/05(火) 15:04:41.53 ID:lBv4RKxs0
東北はどんな感じだったの?
894卵の名無しさん:2013/02/05(火) 15:14:37.19 ID:+PgAc9HLP
>>893
東北で勤務していた時はポツポツと歯抜けのように近くの病院の勤務医が辞めていって、補充がないから他所の病院の患者が流れて来る感じだわ
だからなるべく開業医に回すように努力してたんだが、田舎のせいか「総合病院志向」がやたらに強い。総合病院で見る必要ない患者が多すぎる感じ

その他は公立病院でも眼科のような医師が余っているマイナーですらほとんど非常勤で回しているのもビックリ。西日本では眼科の非常勤なんてありえないからね
895卵の名無しさん:2013/02/05(火) 16:42:22.65 ID:UVM7MAvp0
>>894
待遇はどうなの?
いやならやめろryみたいな感じ?
896卵の名無しさん:2013/02/06(水) 01:10:30.39 ID:WtcoSGC60
>>895
894じゃないけど、医局に所属して無ければ基本的に待遇は悪い。
というか、割に合わないってのが正確なところかな。嫌なら辞めろは何処も一緒だと思う。

医局派遣の医者が辞めると、継続して人が貰えなくなるので、スゴーク引き留められます。
ただし、後任を貰える事が決まったら、手のひらを返した様な対応を受けるけどね。

東北の場合は医師不足っていうか、再編が上手く行かなかったて印象が強い。
ある総合病院には循環器科、心臓血管外科までガッチリいるけど、他の科が全部バイトとか。
隣の総合病院には消化器内科多数だけど、他の内科医が居なくなったとか。
で、高齢者が多いので、多い疾患は肺炎と脳血管障害で、どちらにも呼吸器内科と神経内科がいない。
さらに隣の病院に行くと、大量に在籍はしてるけど「肺がん」とか「変性疾患」を中心に診療みたいな。

全部まとめて合併しろよとw
897卵の名無しさん:2013/02/06(水) 23:45:53.71 ID:V2NFuf5U0
age
898卵の名無しさん:2013/02/07(木) 08:13:04.21 ID:uuOUPqn00
俺は関西-東北-北陸と転勤したけど、
東北は いやならやめろ が一番強かったなあ。
東北に限らず、医師不足の田舎ほど
医者のこないこんな田舎にくる医者なんてどうせろくなもんじゃない
という住民の先入観が強くて仕事しにくい。
899卵の名無しさん:2013/02/07(木) 09:35:38.54 ID:djvtwKPe0
なぜ「僻む」土地と書くのか考えればわかるのでは。
900卵の名無しさん:2013/02/07(木) 11:56:10.75 ID:u7XyiMnM0
新専門医、第三者機関認定なら広告可能に  厚労省・検討会

 厚生労働省は6日の「専門医の在り方に関する検討会」(座長=久史麿・日本医学会長)に、第三者機関による新たな専門医制度への
移行に向けて、広告可能な専門医資格の在り方を論点の一つとして提示した。第三者機関が認定する専門医資格については広告を可能と
する方向で構成員から異論は出なかった。ただ第三者機関が認定する専門医資格から外れた学会認定の専門医の広告については結論
が出なかった。

MEDIFAX
901卵の名無しさん:2013/02/07(木) 12:13:15.15 ID:u7XyiMnM0
新制度への移行問題、結論は次回に  厚労省・専門医検討会

 厚生労働省の「専門医の在り方に関する検討会」(座長=久史麿・日本医学会長)は6日、最終報告書の年度内取りまとめに向けて、
厚労省が提示した「報告書素案」に基づき議論した。現在、各学会が認定している既存の専門医資格を、新専門医制度の資格として
移行できるかどうかや、移行の開始時期については、賛否両論が出て決着せず、結論は次回会合に持ち越した。

桐野高明構成員(国立病院機構理事長)は「極端に、それ以前は認めないという考え方もある」とし、「すっきりしておいた方がいい」と
移行措置は必要ないとの考えを示した。門田守人構成員(がん研究会有明病院長)は「新しい制度(が始まる)よりも前に移行措置が来るのは
国民に分かりにくい」とし、新しい制度が始まることが強調されるようにすべきとした。小森貴構成員(小森耳鼻咽喉科医院長)も
移行措置には反対した。

MEDIFAX
902卵の名無しさん:2013/02/07(木) 13:06:52.47 ID:u1JP4zIb0
お前らこのスレにだまされるなよ。東北のことはしらんが、南の方なら僻地でもこんな感じだ。

35 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/10/07(木) 19:35:26 ID:Dr/cL2bz0
>>33

初期研修時に南西諸島の某島に3ヶ月間僻地離島研修に行ったきた卒後10年目ですが。

私の場合は全く違いましたよ。

・休みの日に釣りをしていたら、ウチに爺さんが入院している漁師がわざわざ船出してくれて
 入れ食いポイントに連れて行ってくれた。
・私の祖父くらいの年齢の村長(←この職にあるヒトをリアルで初めて見ましたw)が船着場まで
 わざわざ迎えに来ていた。その日は村長自ら島内案内。お披露目は確かにあったが、「お疲れ
 でしょう。お送りの車、待たせてますから。」と1次会で解放。村長宅を出たら、二十歳くらいの
 目の覚めるような南国美人が超ミニスカでお出迎え。その夜はもちろん、、、、w
・行く先々で注目の的なのは確かだが、むしろ治外法権チックな扱いで、何しようがVIP待遇。
 在任中に8人の娘とやりましたが、情報共有されるのは確かw ただし、みんなあっけらかんと
 していて、初めて「フリーセックス」なる言葉の意味を実感出来た。
・給与は離島手当等で親病院の倍くらいになったが、メシもサケも遊びもほぼ全て「ごっつぁん」。
 自分で使うカネは煙草とジュースやおやつ代wくらいなので、3ヶ月で200万ほど貯まった。
・任期が終わって帰るときには、宅急便で送らないといけないくらい、お土産の山。船着き場には
 村長以下、病院スタッフやら一緒に遊んだナースや地元の若い連中や、診察した爺ちゃん婆ちゃん
 まで数十人が見送りに来てくれて、これには普段は無感情と言われることが多い私もホロりとした。

ま、所帯持ちだとこうは行かないかもしれませんが、毒針、もといw、独身の若い男医なら
期間限定なら楽しめると思いますよ。
903卵の名無しさん:2013/02/07(木) 13:08:00.89 ID:u1JP4zIb0
97 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/11/12(金) 07:40:13 ID:+UWAm6a60
>>40
35とは別人だが、フツメンの俺でも僻地に行った時は、尋常じゃないぐらいもてたぞ。
35みたいな感じではなく、全員玉の輿狙いだったけどw
加藤鷹は「全ての女は俺に抱かれたがっている」と豪語してたが、
まさに「全ての女は俺と結婚したがっている」状態だったw

98 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/11/13(土) 15:29:22 ID:K4lWMbLP0
>97
島の女にして見りゃ、医者と結婚することが、島の因循姑息から抜け出すプラチナチケットだからだろうな。

99 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/11/13(土) 22:50:32 ID:rq3ZI6ol0
>>98
島じゃないけど陸の孤島だった。
若い看護婦の肉弾攻撃ぐらいは受けた事あるから驚かなかったが

・病院の近くの食堂に行くと食堂の娘が妙にくっつきながらお酌してくれる。
・患者のおばあさんが娘のお見合い写真をもってくる。
・数少ないコンビニやスーパーに行くと若い店員にメアドを渡される(一年で10回以上)

多分、責任とって結婚するならばあの町の誰に襲い掛かっても許されたと思うw
役所に勤めてたら超勝ち組の世界で若い医者ってそれほどの存在なんだろうな。
904卵の名無しさん:2013/02/07(木) 13:20:15.74 ID:TBz8wmM9P
>>902
それは風説の流布のたぐいやw鹿児島出身の医者や週1日で西日本の離島に非常勤してる医者に実際に聞いたけど離島はまともな女も若い女もおらん言うてたでw
まだ東北のほうがマシやろwトウホグはちょっとだけ非常勤で勤めてたけど、独身の常勤ははそれなりに楽しんでたからな。薬屋の接待もハンパなく多いし

まあアレや。トウホグは確かに医者は少ないし、給料も高い。せやけど医者が地域のNO.1とちゃうねん。ここ大事。土建屋がいっちゃんエラいねん。医者は成り上がりで
格下扱いや。普通は西日本の医者は務まらへんと思うわ。それくらい風習がちゃうからな。
905卵の名無しさん:2013/02/07(木) 15:31:56.44 ID:WlSxk9YEP
>>902
うん、その35さんのお薬ふやしておいてやってくれ
906卵の名無しさん:2013/02/07(木) 19:21:01.12 ID:KcAPy/lG0
>>902
釣られてやるが

一般論的にはいくら田舎といえど結婚のあてもない相手に自由にやらせるわけがない。

しかし例外がある。

その地に初めて足を踏み入れた独身の若手医師なら可能性があるな。
おぼこい娘相手にうまいこといって口説いてさっさと食い逃げできるかも。なにせ向こうが耐性がなく「スレ」てないならチャンス。
しかし次に赴任してくる医者からはだめだろうな、警戒されて。

魚釣りをするならわかるだろうが穴場が穴場であるのは最初だけだ。
爆釣して食い荒らされると魚も急にスレてくるんだよ。
907卵の名無しさん:2013/02/07(木) 21:00:58.99 ID:T0f/SfMR0
>>900-901
この手の話は今までならいつも現場の医者からの強力な反対意見が出てポシャるのが通例だったが
今回は気持ち悪いくらいにとんとん拍子に医者に不利なように話が進んでるな。
908卵の名無しさん:2013/02/07(木) 22:17:53.26 ID:EqlSfi8A0
まあ面白いと思うけどな
専門医無し=底辺かもしらんけど、「専門医」にお任せに出来るから下手に専門医取ると潰され可燃w
909卵の名無しさん:2013/02/07(木) 23:01:37.96 ID:fj+t94Uo0
その記事読んだ

専門医を皮切りに、へき地病院を専門医施設に認定して、医者不在をなくそうとか、のたまわっていたけど、
へき地で、専門医が取れる症例なぞ集まらんだろ・・・・

ふんとに毎日新聞の記者はバカばっかりだ・・・
910卵の名無しさん:2013/02/07(木) 23:23:51.89 ID:zqq877j30
専門医制度を強化すれば、ますます僻地がさびれ、医療過疎地が増える。
専門医を取るのも、維持するのも
業績上げるのも
圧倒的に都市部有利。

バカでもわかること。
911卵の名無しさん:2013/02/08(金) 07:53:41.01 ID:VttAqhC60
僻地医療専門医
総合医療専門医
田園医療専門医
離島医療専門医
山岳医療専門医
912卵の名無しさん:2013/02/08(金) 08:36:13.80 ID:mClq7ZnN0
厚労省「天下り ゲットだぜ!!」
913卵の名無しさん:2013/02/08(金) 08:57:21.32 ID:D+tNvwKj0
>>911
(゚听)イラネ
914卵の名無しさん:2013/02/08(金) 08:59:32.38 ID:HHaAdNPtO
山地専門イシ
寒冷地専門イシ
砂漠専門イシ
水中専門イシ
915卵の名無しさん:2013/02/08(金) 09:10:39.54 ID:UhPHsOwoP
ドクアグリ
ドクマウンテン
ドクコールド
ドクデザート
ドクフィッシング
僻地戦隊ゴドクター
916卵の名無しさん:2013/02/08(金) 10:38:39.38 ID:JsfbFio80
>>907
医者は飽きっぽいけど、官僚は個人ではなく集団で引き継ぎながら年数をかけて医者が飽きるまで待つからね
所詮単独行動しかできないグループに勝ち目はないんだよ。
917卵の名無しさん:2013/02/08(金) 10:59:15.56 ID:p9tIWfBR0
不利になるのかな?
医師がそんな専門医取らなきゃいいだけの話なんじゃない?
今の専門医ですら、単なる学会幹部の集金システム程度の
価値しかないんだし。誰でも取れて不正行為をしても永久欠格とかもないし。
1点15円とかになるなら別だけどそんな優遇もない。

くだらないタイトルにつられる医師が単にバカなだけだよ。
918卵の名無しさん:2013/02/08(金) 11:30:16.97 ID:vmJpPW5yP
専門医とらなかったら僻地行かないでいいんだろ?
願ったり叶ったりじゃないか。
919卵の名無しさん:2013/02/08(金) 11:43:14.99 ID:kMgbpkSl0
>>918
全くもってその通り。
何でわざわざ進んで苦労を背負い込まなくちゃ成らないんだ

それとも専門医以外は一点7点くらいにするつもりなのか
でもそんなことやったら保険崩壊するな
920卵の名無しさん:2013/02/08(金) 11:46:24.57 ID:D+tNvwKj0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130207/k10015361781000.html
新生児事故 助産師ら3人書類送検
2月7日 15時21分 K10053617811_1302071905_1302071927.mp4
3年前、神奈川県二宮町で、自宅で産まれた男の子が低体温症になったうえ、病院で治療を受けた際に足に重いやけどを負って
指を切断する事故があり、警察は、立ち会った助産師の対応の遅れなどが事故につながったとして、助産師ら3人を業務上過失
傷害の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、二宮町の「セラビ助産院」の66歳の助産師と、神奈川県秦野市の「秦野赤十字病院」に勤務していたいずれ
も30代の医師2人の合わせて3人です。
警察の調べによりますと、この助産師は、平成22年5月、二宮町で自宅出産に立ち会った際、産まれた男の子が呼吸障害だったの
にすぐに救急車を呼ばないなど対応が遅れたことが低体温症につながった疑いがあるということです。
男の子は、その後、一命を取りとめましたが、秦野赤十字病院で治療に当たった2人の医師が、男の子を保育器に入れ、ドライヤー
を上に向けて熱した風を送り続けた際、保育器の壁を伝わった風が足に当たり続けたために重いやけどを負って、足の指3本の切断
につながった疑いがあるということです。
このため警察は7日、3人を業務上過失傷害の疑いで書類送検しました。
これまでの調べに対して、助産師は「自分で何とかなると思った」、2人の医師は「救命措置を最優先し、やむをえなかった」と話してい
るということです。

助産院“コメントできない”

神奈川県二宮町の「セラビ助産院」は「事実関係を確認中なので、コメントできない」と話しています。
また神奈川県秦野市の「秦野赤十字病院」は「現時点では警察から詳しい説明を受けていないので、コメントを差し控えたい」と話しています。
921卵の名無しさん:2013/02/08(金) 12:38:20.62 ID:dNav7M8i0
>>918
休日診療なんかも断れるよ。
922卵の名無しさん:2013/02/08(金) 13:43:32.91 ID:zh9oec9J0
専門医取ったら期待権()のハードルも上がったりしてなw
923卵の名無しさん:2013/02/08(金) 13:59:40.80 ID:p9tIWfBR0
>>922
それもあると思いますよ。
専門医と広告をしていたのだから、非専門医よりもしっかりした医療を受けられると
期待するのは当然であり、その賠償の席を専門医は負うべきである、ってなことになるでしょ。
924卵の名無しさん:2013/02/08(金) 14:49:11.65 ID:H6Cp8rUf0
お前ら実は専門医持ってないだろw

専門医に対する嫉妬が見え見え
925卵の名無しさん:2013/02/08(金) 14:51:43.52 ID:ryDHIFFQ0
BugsyとSeisan、そして新小児科医のつぶやき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1352354531/l50
926卵の名無しさん:2013/02/08(金) 15:11:53.41 ID:Lf8S03is0
専門医:第三者機関が認定 学会別の質の違い統一−−厚労省最終案
http://mainichi.jp/select/news/20130207ddm041040109000c.html

学会ごとの認定で質のばらつきがあった「専門医」について、厚生労働省の有識者検討会は6日、20年度から第三者機関が統一して認定することを柱とした
最終報告書の素案をまとめた。在宅医療と高度な診療の橋渡しをする「総合診療医」も専門医に位置づけ、患者の高齢化に対応。専門医の養成施設を地域ごとに指定し、診療科の偏在解消も目指す。【井崎憲】

従来は各学会が研修や試験をクリアした医師を専門医と認定してきた。素案では、来年度に新たな第三者機関を設立し、認定や養成プログラムの基準を学会の協力を得ながら作り、
診療領域ごとに定員も設定する。
さらに外科や小児科など18の専門医と総合診療医を「基本領域専門医」とし、臓器や疾患別に細分化された高度な領域の専門医とは別に分類した。
医師は基本領域の一分野で専門医になったうえで、高度な領域の専門医へ進む2段階方式となる。

総合診療医は、高齢化でニーズの増える在宅医療や頻度の高い症状に対応し、従来の診療所等の「かかりつけ医」より、他の専門医と柔軟に連携する。

欧米で専門医の適正配置の仕組みがあるのに、日本は診療科と勤務地は自由に選べ、地域によって救急や産科医師が足りない。
第三者機関は専門医が不足している地域の医療機関を養成施設に指定し、偏在解消を図る。
新制度の研修は17年度から始め、既存資格の扱いは第三者機関で移行基準を決める。

学会ごとの専門医認定制度は1950〜60年代に始まった。厚労省が広告を許可する専門医だけで55種類で「患者に分かりづらい」との指摘があり、日本学術会議が08年、
根本的に見直した制度を10年以内に確立するよう求めていた。
医療・介護の問題に詳しい東京財団の三原岳(たかし)研究員は「患者目線で前さばきする総合診療医は多くの病気に対処できるし、必要な時は適切な領域の専門医を紹介するので、
重複の検査・投薬も避けることができ、結果的に医療費も下がる」と話している。
927卵の名無しさん:2013/02/08(金) 15:12:39.58 ID:Lf8S03is0
移行時期で対立、総合診療医の養成数は明記せず
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/165903/?category=report
928卵の名無しさん:2013/02/08(金) 15:13:58.17 ID:p9tIWfBR0
>>924
持ってないよ。
専門医ってうまいの?
嫉妬ってw
嫉妬される何があるの、専門医に?
929卵の名無しさん:2013/02/08(金) 15:18:26.93 ID:lNHywIwQP
給料に反映しない学会認定の専門医やら認定医は自己満足だからな
国家資格の精神保健指定医や麻酔科標榜医みたいにもっていないと仕事そのものが著しく制限されるもんじゃない
930卵の名無しさん:2013/02/08(金) 15:59:23.53 ID:kMgbpkSl0
>>924
自己満足の民間資格に嫉妬する?意味が分からんな。
少なくとも医者の発想ではない。お役人様ですか?
その発想のまま公的専門医制度を作ると大失敗すると思うよ

>>926
>学会ごとの認定で質のばらつきがあった「専門医」について

お上が質の均一性を担保できるとはとうてい思わないけどな
あんまりやりたい放題やってると愛想を尽かされるぞ
保険制度も破綻寸前だし、保険という手綱を失った厚労省がどうなるか見物だわ
931卵の名無しさん:2013/02/08(金) 16:51:28.73 ID:JsfbFio80
公的専門医は給料に反映される資格
国家資格の精神保健指定医や麻酔科標榜医みたいな前例があるので
それほど簡単に待遇に差が出る
932卵の名無しさん:2013/02/08(金) 16:54:44.16 ID:JsfbFio80
こういうのは一度動き出したらもう終わり
不具合があっても誰も責任をとらないのは皆、ご存じの通り
医者だけが不利益を受けて、後で文句を言っても黙殺される
933卵の名無しさん:2013/02/08(金) 17:14:49.34 ID:lNHywIwQP
>>931
待遇に差が出る≒専門医と専門医なしで診療報酬に差が出るということなんだが、いずれ内科もそうなるのかね?
オレは都会のクリニックの精神科医なんで長いこと指定医の仕事もやってないけど
つい最近まで指定医の初診=500p、それ以外=400p、指定医の医療保護入院診察料=いくら、それ以外:なし、入院後差3ヶ月まで指定医の診察400p、それ以外250p
みたいに隅々まで診療報酬に差があったよ。もう露骨に指定医以外はカスみたいな風潮だったなあ〜(遠い目。最近はクリニックが増えすぎて初診料が一緒になったけど

内科もいずれそうなるなら不幸としか言い様がない。精神科で起きたこの20年は指定医の症例のとれる病院(すなわち都会の精神科救急のある病院)に若いDr。が集まって
指定医の症例の集まらないど田舎のまったり慢性期病院は避ける傾向だったよ。内科もいずれそうなるんだろうね。ご愁傷様としか言い様がないです
934卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:12:15.58 ID:HHaAdNPtO
>>924
みんなが文句言ってるのは、新専門医についてであって、おまいさんの持ってるよくわからん専門医とは違うものだよ。
俺もよくわからんのを3つ持ってるが本当によくわからん。
移行できないみたいだし。
935卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:22:15.50 ID:kMgbpkSl0
>>931-933
もうここまで来ると駅弁医学部地域枠の医師版だな
自分らの言うこと聞かない奴は優秀だろうが無意味。
自分らの言うこと聞く奴は無能だろうが仕事を与える

完全に人治主義です。
このままでいくとどんなに国試の成績が悪くても国家試験の合格水準を下げて合格させるくらいのことはやりそうだね

しかしお上に政策あれば下々に対策あり。こちらはどう動くか?

それに次世代の若者はこの業界をどう見ているのか・・・
936卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:29:39.82 ID:4jbyGrlI0
精神保健指定医の設立の精神は金に差をつけることでは無かったからね
にもかかわらず、いつの間にか診療報酬に流用され、そういう結果を生む。
今回も、建前上は金に差をつける目的はないことになっているが
一度始まれば、そんな建前など吹き飛んでしまうのはいつものこと。
これまでの既存の民間資格に権益を与えるわけにはいかなかったが、
これからは医者を誘導するために最大限政策的に利用されていくことになる。
937卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:32:58.20 ID:lNHywIwQP
>>934
問題になってるのは今まで学会つーか民間で決めていた内科の認定医なり専門医が「公的専門医」として
厚労省の認可を受けた精神保健指定医や麻酔科標榜医と同じように官僚の完全な管理下に置かれるのか否かということですよ
これをやるとまず学問の自由が奪われる。精神科のしょぼさは内科医なら誰でもわかるでしょうが、中身のない肩書きだけの医師の評価になります

ついで、診療報酬の格差を使って医師同士のヒエラルキーを煽る。ヒエラルキーは地域格差にも波及します。医師間のヒエラルキーはさらに地域格差を
生み、再現のないダンピング競争が生まれます。官僚はめちゃめちゃ賢いですから、医師は対抗策を考えなくてはいけません。内科は医学の本流です。ここは
絶対に官僚主導に流されてはいけません
938卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:46:13.88 ID:Vv3LtOYX0
まあ医者ごとき低学歴が官僚に逆らってきたことが大間違い

本当の地獄はこれからだよw
939卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:47:29.45 ID:ntwGrZGf0
>>937
官僚はこういう工作活動がうまいし権益を握っていることも確かだけど
現場で実務ができる集団ではないと言うことがキーだな
そして医療という仕事は許認可をいじって簡単に人材を作れる業界でもない

結局現場の静止は我々医師側にあるのであって、官僚が握っているわけではない。
非暴力非服従で破綻を待つのが得策だと思いますがね
940卵の名無しさん:2013/02/08(金) 18:55:40.99 ID:ntwGrZGf0
正しい側、実務を実際に行っている側に有効な戦術としては
どんと大きく構えて相手のミスを待つことです。

ひたすら相手のミスに対しソース付で論破しそれを記録し啓蒙すればいい。

ましてやいまはネットが普及してる世の中なので嘘はすぐばれるし
今や学生ですら医師は割に合わないことが分かっている。
情勢からすればこちらの有利なのです。

正しい方が必ず勝つわけではないのですが正しい方は強いのです。
941卵の名無しさん:2013/02/08(金) 19:16:09.92 ID:Vv3LtOYX0
まあ、そういう気概のある医者が数多く居ればいいけどねw

新専門医制度に前向きなのは、皆さんの大先輩にあたる
有名な教授や偉い先生ばっかりだけど?
当然そのお弟子さんたちもこちらの味方
抵抗しようなんてのは
カネもコネも無いアウトロー医者ばっかりじゃないんですかぁ?
942卵の名無しさん:2013/02/08(金) 19:41:56.61 ID:UhPHsOwoP
何の専門医も持ってない俺はどうでもいいんだが…
943卵の名無しさん:2013/02/08(金) 20:03:07.59 ID:zh9oec9J0
新臨床研修制度で下手こいた厚労省の官僚がそのことを棚に上げて大きく出られるのか見ものw
944卵の名無しさん:2013/02/08(金) 20:44:48.87 ID:GONAxxKa0
>>941
全く医者という人種を分かっていないね
医者ほど集団帰属意識が希薄な人種もいないぞ
そもそも組織を抜けたらただの人以下の官僚と違って医師は医師免許を持っているそのこと自体で食っていける立場なんだよ
一人一人で分散しているのが普通の状態なわけ。
で、情報を得る必要があるとか、技術を習得するとかそういう合理的な理由があって初めて集う人種なんだよ
だから医者は医者の言うこと以外はあまり聞かない。
そこに合理的な理由が見受けられないからだ。

官僚は医者がどうしてここまで一致団結しないのか不思議に思ったことはないのかね?
それをただの幸運と思っているようなら後々痛い目見るだろうね。
一致団結しないと言うことは、何か言うことを聞かせようと思ってもそこに代表者や交渉できる窓口すら存在しないと言うことだ
医者を動かしたければ個人単位デメリットがあるように仕向けなければならない。そしてあまりふざけたことばかりやってるとどんどん逃げ散ってしまうだろう
「権威w」なんかを当てにしていてはいつまでたっても思うようには行かないよ。

>>943
そもそもあの大失敗に対して誰か責任をとったり制度を導入した結果を検証したりしたのかね?
厚労省が駄目なのは前者はともかく後者が決定的にかけていることにある。
945卵の名無しさん:2013/02/08(金) 20:54:45.10 ID:OcZNYxqp0
看護師くらい団結力があったらもう少し労働環境よくなってるはずだもんな・・・
946卵の名無しさん:2013/02/08(金) 21:39:25.37 ID:44Mt5l9n0
>>944
ちょっとうろ覚えなんだけど、あの研修制度に関わったどっかの医学部の教授が
少し前のどっかの取材で「あの制度はまだ失敗と決まったわけじゃない」的なことを
抜かしてて呆れた。
947卵の名無しさん:2013/02/08(金) 23:16:07.74 ID:3qTLEw/E0
>>937
同意
948卵の名無しさん:2013/02/08(金) 23:30:51.64 ID:cJEsOXIiO
最後に足を引っ張るのは、「患者のためだと思って我慢しろ」と部下に強いる熱血医

ダメなやり方は破綻するべきであり、破綻すれば新たな解決への道が見えてくるはず
なのに、そんな「奉仕の我慢」が解決への扉を閉ざす

医師の本当の敵は官僚じゃないよ
医師の本当の敵は、医師(思考停止した熱血医)でしょ
949卵の名無しさん:2013/02/09(土) 01:06:59.51 ID:bVsR5/Dj0
大学病院で奴隷してた頃「患者のためだと思って我慢しろ」が口癖の上司が外来の患者7時間待たせて
患者ブチ切れて問題になったことがあったw
950卵の名無しさん:2013/02/09(土) 06:38:08.27 ID:3zxMHKOM0
大学病院で7時間ぽっちでぶち切れる患者の方が悪い
欧米なら早い方だ
951卵の名無しさん:2013/02/09(土) 09:04:32.23 ID:FOE9mZJs0
>>950
保険診療だけで、その日のうちに専門医に診てもらえるのは、日本くらいらしいね。
952卵の名無しさん:2013/02/09(土) 10:47:55.11 ID:zSMl4Yxe0
>>945
看護師が強いのは団結力なんかじゃないよ
単純に投票数が多いから議員はそっちを優先する
医者の一票も看護師の一票も准看護師の一票も看護助手の一票も全部等価値
仮に全ての医者が団結しても、団結してない看護職の足下にも及ばない
953卵の名無しさん:2013/02/09(土) 11:13:42.18 ID:H6qyWo+o0
やっぱり学生の質は落ちているらしい。30人程度は普通だが。弘前はハードル低めにしているのかな。

【再試人数まとめ】
山梨:生理学100人 理三:解剖50人 金沢:組織52人 杏林:細胞生理98人
横市:薬理39人 東北:薬理55人 弘前:解剖30人
琉球:神経解剖85人 分母は各学校90人〜130人程度【医学科酷い】
954卵の名無しさん:2013/02/09(土) 12:30:15.09 ID:vW3LVSSxO
そんな比較できないデータ持ち出されてもなあ。
多少レベルの低い医者でも統計位はできるはずだけどなあ。
955卵の名無しさん:2013/02/09(土) 13:03:35.67 ID:pfDCbOUD0
「専門医」第三者機関で認定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130209/k10015410801000.html

 外科や小児科などそれぞれの学会によって認定基準にばらつきがある「専門医」の制度について、厚生労働省の専門家会議は、
学会から独立した第三者機関を新たに作って統一的な基準で認定する方式に改めることを決めました。
これは厚生労働省の専門家会議でまとまったものです。
小児科や外科などの専門医は、それぞれの学会が独自に定めた診療科の経験年数や手術件数などの要件で認定されていますが、
中には試験がなかったり、一定の年数、学会に所属すれば認定されたりするケースもあり、学会によって専門医の質に差があると指摘されています。
このため厚生労働省の専門家会議は、学会から独立した第三者機関を新たに作って統一的な基準で認定する方式に改めることを決めました。
また、専門家会議では、複数の病気を患う高齢者が増えていることから、特定の臓器や病気ごとではなく患者を総合的に診る「総合診療医」という
専門医を新たに作ることも決めました。
第三者機関は基本的な領域とされる小児科や外科、それに総合診療医など19の診療科について専門医の認定や更新を行うほか、
研修内容を作ることにしています。第三者機関は、新たに専門医を取得する医師については、平成31年度から認定を始めることにしています。
956卵の名無しさん:2013/02/09(土) 13:23:45.68 ID:qsmulah60
>>954
医学部学生の質低下が表沙汰になると役人の立場的にはまずいんです

まで読んだ
957卵の名無しさん:2013/02/09(土) 15:37:46.15 ID:+BSABL9LO
あと10年すると、高齢化で病人が35%増加する。
医師の絶対的な供給不足となります。
それにより、医師ー官僚の関係が劇的に変化する予感がします。
958卵の名無しさん:2013/02/09(土) 15:48:29.79 ID:KpTOpZQ30
どうするんだろうね
あと6年は学生は質が劣悪だし海外から医師を招聘するには条件が悪い
そもそもそれ以前に介護業界が持たないだろうし
マジで姥捨山くらいしか解決策がないんじゃね?
それが最善策のような気もするけどな
959卵の名無しさん:2013/02/09(土) 15:52:51.59 ID:8FxNIOyv0
>>955
> 「専門医」第三者機関で認定へ
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130209/k10015410801000.html
>  外科や小児科などそれぞれの学会によって認定基準にばらつきがある「専門医」の制度

ふと思ったんだけど、別に各学会で認定基準にばらつきがあっても仕方ないんじゃないの?
つか、各学会、ばらばらの基準になるのが当然でしょ。
消化器外科の学会が2つあってその専門医の認定基準がバラバラなら問題かもしれないけど、
外科と小児科の専門医の認定基準を統一しようなんて考えてるの、そもそも頭がおかしいんじゃね?
960卵の名無しさん:2013/02/09(土) 15:54:06.81 ID:ar4qSwSq0
何とは言いませんが
いくつか保険適用やめればいいだけじゃないですかね
961卵の名無しさん:2013/02/09(土) 16:17:04.11 ID:gCeoI8qf0
>>944
日弁連の前会長みたいに、反主流派の候補が当選とかになるんでないか?
実は武見太郎も最初は当時は反主流だった私学や医専出身の医者の力で当時の主流派を破って当選した
んだけど。
962東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/02/09(土) 17:43:34.59 ID:Gjhtxtal0
金沢の組織(1解剖)は、そんなもの。
法医の卒試が本試合格13人とかも、昔はあった。
963卵の名無しさん:2013/02/09(土) 18:13:19.26 ID:dGXTdb0m0
4ー50人追試は割合良くある話だね
でも80人以上は珍しい
964卵の名無しさん:2013/02/09(土) 18:22:34.79 ID:WHBsrY770
卒業10年目までにがんばって専門医沢山とったけど、意味なくなるのねん
でもそれでも良いかと思えてきた
わざわざ取り直すのはあほらしいし、専門医を雇えばいいだけだしな・・
965卵の名無しさん:2013/02/09(土) 19:55:45.82 ID:vW3LVSSxO
>>956
語るなら自分の言葉として語れ。面倒臭い奴だ。

>>957
天下りさえできれば、専門医の質も僻地医療もどうなってもいーんで内科医?
966卵の名無しさん:2013/02/09(土) 19:59:10.85 ID:FS9gD63Y0
>>962
府立医大じゃぁ、そんな教官が出てきやがったら、
教授会が圧力を掛けてくれてたわw
昔はいいところだったんだよ。

それが、F居だとかK保だとかM原とかが教授になるようになって、
堕ちるところまで堕ちたわけだ。
967卵の名無しさん:2013/02/09(土) 20:14:39.34 ID:BYSQiQqT0
>>966
特定完了
968卵の名無しさん:2013/02/09(土) 21:18:16.06 ID:MU3a2WEWO
専門医の有無で標榜や診療報酬額に差別化するのね
内科ならば、内科認定医持っておけば標榜OKで診療報酬優遇アリってこと?

大切なのはサブスペ専門医資格の扱いなのに、そっちはどうなるんだろう?
高血圧学会専門医が降圧剤を処方したら、診療報酬に加算してもらえるわけ?そんなバカな
969卵の名無しさん:2013/02/09(土) 21:28:34.26 ID:WHBsrY770
「基本領域の専門医」ってやつ、おれ4個も持ってるんだよな・・
資格マニアだったから
どうやら、3コ捨てなきゃいけないらしい
ホムペの院長紹介には「旧制度OO学会専門医取得」とでも書いておくかな
失効した事を書かなくても嘘にはなるまい
970卵の名無しさん:2013/02/09(土) 22:28:28.42 ID:BTeBBXAz0
>>959
第三者がしゃしゃり出てgdgdになった研修制度に懲りずにまあwww
余程田舎から医師を引き上げさせたいんだなw
971卵の名無しさん:2013/02/10(日) 01:17:27.41 ID:1pydJ++F0
総合診療医さえ取らなきゃ良いんだ、当直しなくても良いはず、訴えられるからな
972卵の名無しさん:2013/02/10(日) 01:40:23.00 ID:YYeTtqFDO
>>971
専門医資格は、専門医標榜の資格に過ぎないよ

応召義務が撤廃されるわけじゃないんだし。急性期病院の経営者は救急を売りにしたい訳だし

一人で医局上司に反抗する意志がないならば、当直デューティーからは逃れられない
当直しない意志があるのならば、そんな病院は明日にも辞められるんだし

鎖につながるのはあなたの自由意志。とてもすてきなくさりですね
973卵の名無しさん:2013/02/10(日) 03:22:45.09 ID:Xo4/MyRb0
そうそう。全くのそのとおり。
このスレは言ってることは勇ましいけど、どう見てもその言葉に似合わないような医師生活送ってるんだろうなと思える人ばかり。
そうでないというのなら、自分に関わることなのにいつまでネットで文句書き込んでるのって感じ。
974卵の名無しさん:2013/02/10(日) 03:39:18.66 ID:cFCoLzXrP
要は銭やで。内科の「新専門医」制度が話題になってるけど、診療報酬に差が出えへんかったら今までの内科のどうでもええ仲良し民間専門医と同じや
精神科みたいに銭が絡んだら話は別やなwwww痴呆がどないなんのかどうでもええけど、まあ一応大阪の天才精神科医やから答えたるでww

クソ忙しい東京とか大阪の病院で内科の「新専門医」を取れるまで24H救急の都会の病院でこき使われんねんでww新専門医の資格がとれたら
喉から手が出るほど新専門医のほしいクソど田舎のの病院がお待ちしてまっせwwクソど田舎なんてどうせ専門医の症例が揃わへんから
自分らで専門医を育てることもでけへんし、結果だけほしいだけやしなwwほんで内科がど田舎に流れて痴呆格差も是正されるわけや。万事ハッピーエンドやでw

内科も早よ精神科みたいに骨抜きになれやwww
975卵の名無しさん:2013/02/10(日) 04:27:56.26 ID:rpLM+Ven0
厚労省がやろうとしている内容を一言で言うと文化大革命だな
地域枠で入って新専門医に乗る医師はさしずめ紅衛兵か
馬鹿が利口の上に立つとホント現場は荒廃するからな
取り戻すのに何十年かかることやら・・・
976974:2013/02/10(日) 04:42:27.60 ID:cFCoLzXrP
翻訳しておきますねw

要する診療報酬に帰着されます。内科の「新専門医制度」が話題になってますが、診療報酬に(専門医と非専門医の間に)
差が出なければ、今までの民間の学会(50以上)が定めた内科の同じ志をもった有志が集う学会認定の専門医と同じですね(≒仲良しクラブですね)
ところが精神科のように、診療報酬に(指定医と非指定医の間に)差が出たら、経営者管理者その他にとっても話が違ってきますよね
私は大阪の精神科医なので、地方の身体科の医療現場はよく存じ上げませんが、一応都会で医者として務める立場から申し上げますね

とても忙しい東京や大阪の救急指定のある病院で「新専門医」をなるべく早く取得するために若い医師が集まるでしょうね。そういう病院は
(精神科でも24h救急ですが)身体科なら確実に24h救急ですね。頑張って取得した後はちょっと楽をしたいと思って地方の病院の勤務を考えるでしょうね
ところが、地方の病院は症例の難易度によりますが、都会よりも集まりにくいので、若い医師が敬遠する可能性が大きいですね。これはどうなりますか?

精神科の現場で起きたように、若いDR.が都会の救急や若い患者の集まる病院に集中して。指定医を取得した後はまったり地方の病院に勤務しますが
依然として地方病院は指定医を自分の病院で作ることができませんね。出来上がった指定医を年収で釣って地方に呼び込んでますね。内科もそうならないかとても心配ですね
977卵の名無しさん:2013/02/10(日) 05:00:03.75 ID:rpLM+Ven0
>>976
症例数とかそんなものガン無視して自分らの言うこと聞く(=指定病院に一定期間勤務する)事を条件に専門医を与えるようにするんじゃないの?

これなら地域も賄賂次第で医者が集まる病院が作れるよ。やったね!っていうのを狙ってるんじゃない?
978卵の名無しさん:2013/02/10(日) 07:48:00.13 ID:Iqk5WKca0
他の科は治療できなくても病気と認定するが、精神科医のクズどもは本来の治療対象を無視している。
金のためにな。薬売りとしてね。醜い。おぞましい。
979卵の名無しさん:2013/02/10(日) 09:16:09.81 ID:ga3tqKMJ0
>976

学位論文もACLSも僻地勤務も夜間救急300件も必須とか、ここぞとばかりに利権にありつこうとする奴等がむらがるんじゃないの?
980卵の名無しさん:2013/02/10(日) 11:39:04.78 ID:YYeTtqFDO
専門医の有無で、診療報酬額に格差ねぇ…

公的医療費が大赤字の昨今に、「上乗せ」してもらえるとは考えにくい
非専門医の診療報酬額が今よりディスカウントされておしまいさ
そりゃ最初一時的にはプラス加算があるだろうけど、梯子はすぐに外されるよ

糖尿病、てんかん、高血圧の、専門医優遇がどうなるのか気になる
いずれも疾患や病態の専門科だけど、報酬額格差に反映する?
てんかんの専門医加算は妥当。糖尿病や高血圧は微妙
てんかんは精神科や神経内科や小児科の一部の人が専門医だから、各科専門医資格で専門医加算するのはおかしいし
981卵の名無しさん:2013/02/10(日) 16:19:04.02 ID:TsemJr280
>>979
そして専門医版アタリ・ショックが起きて今の学位みたいに人が寄り付かなくなると。目に見えるようだ
医師といえどもこの不況の時代に無駄に割くリソースはないわ
コストパフォーマンスに乏しい資格は見捨てられる
982卵の名無しさん:2013/02/10(日) 19:15:36.01 ID:zm04KVEf0
>981

「専門医を取ればTPP参加国と英連邦での医療活動を認可」なら頑張る。
983卵の名無しさん:2013/02/10(日) 19:17:38.16 ID:c+4LKDDb0
>>982
たしかに、それくらいの価値があるなら
頑張り甲斐も投資のし甲斐もあるな。
984卵の名無しさん:2013/02/10(日) 20:09:26.78 ID:k2792ky+0
>>982
それはありだな。
特に海外へ出る予定もないが外国が絡んでいるだけに厚労省の気分でいろいろやられる心配がないだけに。
985卵の名無しさん:2013/02/10(日) 21:37:02.14 ID:qxoO43iC0
2009年入学で15卒予定の者ですが新専門医制度はどうなると思いますか?
また何か地域間の移動を禁止したりもするみたいですが。
要するに専門医の資格は地域限定にするみたいな。
オーストラリアにでも行こうかとも思ってるけどどうでしょう?
986卵の名無しさん:2013/02/10(日) 21:56:49.46 ID:qxoO43iC0
あと追加ですが
地域枠の学生は確かにアレな学生が多いです
しかも卒後普通に他県に行ってしまうような人もいるし
まずここの改善からじゃないんでしょうか?
987卵の名無しさん:2013/02/10(日) 22:05:10.45 ID:lXIQ3ByMO
役人が下手こくと、研修制度みたいに地域崩壊の原因になるわな。完全に息の根止める事になる
988卵の名無しさん:2013/02/10(日) 22:34:05.39 ID:qxoO43iC0
老人と開業医だけはしっかり守るんですかね?
どっちにしろ田舎は少子高齢化で無人地帯になるから
コンパクトシティ化を目指せばいいのに
医師を地方に送るより年寄りを住まわせる方が長期的には楽
989卵の名無しさん:2013/02/10(日) 23:36:49.84 ID:tdRWsdj90
僻地医療の自爆燃料を語る170

たてました。
まだ表示されてないみたいですが・・・。

表示されるまで
もうしばらくお待ちください。
990卵の名無しさん:2013/02/10(日) 23:41:14.28 ID:pVtJ5don0
>987

田舎出身の医師にとっては、自分の趣味と出来ることだけに専念できるようになるから崩壊歓迎。
使命感? 「藪医者でごめんね。天野先生にお願いして」で済むようになるから。
991卵の名無しさん:2013/02/10(日) 23:42:58.42 ID:tdRWsdj90
次スレ

僻地医療の自爆燃料を語る170
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1360506802/l50
992卵の名無しさん:2013/02/11(月) 00:00:51.09 ID:63faOk0S0
>>990
自分もほぼ同じ意見。休日の趣味の時間ぐらい仕事のことは気にせず過ごしたい。
993卵の名無しさん:2013/02/11(月) 00:23:55.03 ID:OiQwydzk0
>>985
> また何か地域間の移動を禁止したりもするみたいですが。
> 要するに専門医の資格は地域限定にするみたいな。

これは初耳だ。完全に中国の農民戸籍か江戸時代の農民の扱いだな
厚労省は医者を人間だと思ってないな
ここまでやって反発がないわけがない。いいかげんにしろと言いたい。

>>986
学力的に彼らは無事卒業できそう?

>>989


というか、これは昔から言われていることなんだが
「現地で生まれた人ですら出て行ってしまうような場所に医者だけ安くとどめようとする方が間違っている」
これは介護でもそうなんだが厚労省のやり方って「人を騙して働かせる」事が前提になってるんだよな
こんなんじゃ実情がばれたら後任が寄りつくはずがない。
で、失敗したらさらに拘束を強める・・・の繰り返し。まんま中国の共産党だよ。
994卵の名無しさん:2013/02/11(月) 00:50:22.05 ID:KawfKYSP0
>>993
正確には移動を禁止するというより専門医の資格を地域限定にする感じらしいです
地域枠はどう考えても失敗ですね
しかし開業医の利益だけは守るようならかなり腹が立つ
995卵の名無しさん:2013/02/11(月) 01:02:16.45 ID:KawfKYSP0
ちょっと見落としてたw
卒業はどうですかね?学力は推薦組はヤバいw
多分中堅国立合格ぐらいしかないんじゃないかな?
地域枠っていつからでしたっけ?自分の所は地域枠というより推薦でしたが
996卵の名無しさん:2013/02/11(月) 02:19:32.40 ID:OiQwydzk0
>>994
専門医に地域限定という発想自体がwもういっそのこと地域枠は医師免許自体を地域限定にしろよとw
あと、
開業医に利権なんてすでにないと思うよ
「つぶれかけのクリニック」なんか見てると分かるけどかなり営業が厳しいし。
もうすでに一線を引いた医師の福利厚生としては機能していないと思う
これから引退する医師は引退後食っていく手段に窮すると思うから気をつけて。
特にマイナーは要注意だな

>>995
やばくて中堅国立合格と言うことは君の所は旧帝か
地域枠は2006年から試験導入、2007年から本格導入されて特に旭川医大なんか半数が地域枠
今年の国試で順調にいけば地域枠組みがはじめて医者になるはず
なれればね
997卵の名無しさん:2013/02/11(月) 02:50:42.26 ID:KawfKYSP0
>>996
違いますw自分は駅弁です。
推薦組は中堅国立(非医学部)くらいの奴もいるって事です。
もちろん真面目で優秀な子もいますけどね
998卵の名無しさん:2013/02/11(月) 03:24:09.97 ID:CG+SYQy00
都会のど真ん中だって、超激戦区さ
甘く見ると、痛い想いするぞ

650 :アコムとアイフルの名無しさん:2013/02/10(日) 00:01:39.09 ID:Js/0e2hP0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1351590812/264-

264 :元従業員:2013/02/02(土) 18:41:04.43 ID:gjvKbgsi0
横浜市西区 明和会亀田病院

体と家庭が崩壊寸前。
事務局が最近の医療事情を知らないから、適切な対応も出来ないし、効率よく高い点数が取れない。
だから、どんなに現場が頑張っても、無能な経営で、現場は徒労に終わるだけ。
事務局がプライドばかり高くて、適切な行動が出来ていないのを理解していない。
古い陰険な年寄りが仕切っている。

★カルー株式会社 caloo 病院口コミ検索サイト(慶応系)にSEO対策を頼んでいますね〜。
 たくさんのお金を巻き上げられて、自分で解決できない無能な経営陣。
 これからも他人にいろいろなことをお願いするので、余計なお金がかかりますね〜。
 お金、貸しましょか〜。

「明和会亀田病院看護師募集」 がたくさん広告に出ているけど、本当に採用する気があるのか?
 前はどんなに危険なほど人手不足の綱渡りでも、見向きもされず、延々と人が増えなかったぞ。
 この求人は、まやかし?
 あちこち求人出しているけど、ほとんど増えずに、辞めていく人ばかりだったじゃん。
999卵の名無しさん:2013/02/11(月) 04:47:13.72 ID:gmwGyZWd0
北海道は推薦が多くても仕方ない
1000卵の名無しさん:2013/02/11(月) 04:47:56.25 ID:gmwGyZWd0
東北も
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。