ちょっとした質問スレッド Part136

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
立てました

前スレ
ちょっとした質問スレッド Part135
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284648416/
2卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:31:06 ID:ZAMmlzWp0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   我が2ゲトに一片の悔いなし
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
3卵の名無しさん:2010/12/28(火) 14:22:56 ID:heEfR5M/0
>>1


前スレ>998
医師の言いなりの患者の方がやりやすいです。
医師の言うことに黙って従う、それが患者の本当のあるべき姿です。
4卵の名無しさん:2010/12/28(火) 17:49:30 ID:2iDw/sCj0
「お任せします」しか言わない奴は、
医師が最善の選択をした→最高の結果が付いてくる
と思っていがちなので、トラブった際には
「聞いてない」「そんなつもりじゃなかった」となりがち。
ムンテラが短く済んだと安心しないこと
5卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:46:06 ID:Q3hJK2zr0
遺言の英訳はa willでいいでしょうか
6卵の名無しさん:2010/12/28(火) 21:11:44 ID:05U5FXXuO
開業医の元で受付事務をしているのですが、患者さんからの医師やクリニック向けの菓子折りは受け取っても宜しいのでしょうか?
調べたところ国立病院では贈収賄罪が適応されるそうですがクリニックの場合はどうなのでしょう
7卵の名無しさん:2010/12/28(火) 21:39:16 ID:Klrbb6bU0
>>6
どんな世間知らずのお嬢様なのか知らないが、
贈収賄が適用されるのは公務員の公権力を賄賂の力で曲げようとしたときだけ
明らかな贈収賄でなくても、倫理規定で利害関係者との会食などは禁じられているけどね

私企業なら接待は当然OKだし、常識範囲内での贈答ももちろん問題ない

ま、受け取って良い物かどうかは、2chの「世論」じゃなくて院長に聞いてくださいな
8998:2010/12/28(火) 21:54:24 ID:I4GTt81w0
まあ、正直な意見としては黙って医師の言いなりになる患者が
やりやすいんでしょうね。
でも、4さんのような意見の医師もおられるようなので、
嫌がられない程度でこれからも質問はしていこうと思います。
9:2010/12/28(火) 22:16:12 ID:gDeg/mFs0
すいません専用スレが無かったものでこちらで質問させてください。

1ヶ月ほど前、咳がケホゲホ出るわ声がガラガラになるわ、これで熱が出れば
風邪そのものなのですが、なぜか熱はまったく出なかった、という症状が二日
ほど続きました。

その後だいぶ治まったのですが、1ヶ月経った今でもときどき咳が出ます。
(声は普通でもちろん熱は無し)
テレビでやっていた、「咳喘息」かなと思いましたが、咳喘息は痰が出ない
とのことですが、私の場合、今でも咳するたびに必ず痰が出ます。

これは何か大変な病気なのでしょうか? 肺癌の前触れとか、ちょっと心配しています。
10卵の名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:09 ID:1noMnd0H0
>>9
そんな大げさなものではなく、また風邪をこじらせてしまっただけでは
ここんとこ気候も不安定だから
11卵の名無しさん:2010/12/28(火) 22:38:19 ID:Klrbb6bU0
>>9
> すいません専用スレが無かったものでこちらで質問させてください。

ま、専用スレ以前に健康相談は鼬害なんだけどね
12卵の名無しさん:2010/12/28(火) 23:08:18 ID:bgR8kSSb0
咳が長く続く人は、必ず結核を否定してもらってください。
13卵の名無しさん:2010/12/28(火) 23:11:38 ID:Zy41CMaEO
癌治療後の検診行けなかったんですけど病院から連絡はないです。
心配ないってことですよね?
それとも自己責任ってことですか?
14卵の名無しさん:2010/12/28(火) 23:14:33 ID:05U5FXXuO
>>7
ありがとうございました!
15卵の名無しさん:2010/12/29(水) 22:52:37 ID:oTVUDsC00
「がんサポート」という雑誌はタイアップ商法などではなく、ある程度信頼できるのでしょうか?
免疫細胞療法が取り上げられているので興味があるのですが、また業者との癒着なら怖いので・・・
16卵の名無しさん:2010/12/30(木) 00:07:32 ID:bJKiiNqk0
タイアップ、癒着のない雑誌などありません
金が絡むことには多かれ少なかれ癒着はあります
17卵の名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:35 ID:yLdEaAHk0
金銭的の授受があるか否かは別として、
少なくともこういった標準治療以外の治療法を取り上げる場合
「宣伝して広めたい」医療機関側と、
「少しでもセンセーショナルに報じたい」出版社側という
双方の思惑が一致した結果考えたほうがいい

もっといかがわしい健康雑誌と本質的には何ら変わりはない
18卵の名無しさん:2010/12/30(木) 02:20:31 ID:6znf/FM20
尿失禁が酷いのでTOT手術を受けようと思ってますが、これで膣のゆるみが酷くなるor きつくなるってことはあるでしょうか
19卵の名無しさん:2010/12/30(木) 13:46:42 ID:0moK4utU0
20卵の名無しさん:2010/12/30(木) 13:48:17 ID:4J4EHRBc0
高齢の親に長生きしてもらう為には
肺炎予防の為
ダイソンの強吸引力掃除機や
空気清浄機を買ったほうが
いいというのは
本当ですか
21卵の名無しさん:2010/12/30(木) 15:20:26 ID:U2pDzc/I0
お医者さん教えてください。
風邪の引き始めなのですが、どうしても早く治したいのです。
以前風邪をひいたときにお医者さんが「風邪薬を飲まないほうが早く治る。」
と言っていたので、処方薬を呑まずに睡眠栄養気合で治しましたが
2ヶ月かかりました。
今朝から咳が止まらないのですが、風邪薬を呑む、呑まない、
どちらが正解なのでしょうか?
22卵の名無しさん:2010/12/30(木) 19:39:50 ID:YbzeWF/O0
風邪というのはもともとは「ふうじゃ」といって、漢方用語なんだよね。

風邪の引き始めは漢方薬がいいと思うよ。
23卵の名無しさん:2010/12/30(木) 20:13:48 ID:3LE06Ago0
>>21
風邪を手っ取り早く治したいなら注射が一番
24卵の名無しさん:2010/12/31(金) 01:42:35 ID:XLLyqnjH0
ありがとうございます☆
掲示板でご親切に教えてくださり感謝します!
25卵の名無しさん:2010/12/31(金) 03:53:30 ID:RDKM/35DO
呼吸器内科の担当医(18年卒だからまだ若い)が、やたらタメグチなのが気になるんだけど。

今の若い医師は、みんなそんなもんですか?

入院中の回診で、ベッドに並んで座って話したり。変に馴れ馴れしいというか。
悪い先生ではないが、違和感があります。 友達じゃないんだし。

病院相談室に言うほどのことでもないだけに、悩んでます。
「そうなんだー」「○○じゃん」「○○だよ」とか、なんか小馬鹿にされてるみたいで…。
26卵の名無しさん:2010/12/31(金) 09:14:26 ID:6pacWnu/0
うちの父がパワーヘルス(http://www.power-h-web.jp/)という電位治療器にはまってしまい、
40万円程する機械を買いたがっており困っています
生体電子だとか酸毒だとか胡散臭いのですが、ネットで情報を調べようにも「効果がある」「効果がない」といった程度の
書き込みしかなく、かといって私には知識がないためエビデンスに基づく説得もできません

肩凝りくらいには効果があるのかもしれませんが、販売員から体中のありとあらゆる病変が治ると信じ込まされているようです
どうか医学的見地から、父を説得できるご意見を教授頂けませんでしょうか
27卵の名無しさん:2010/12/31(金) 10:35:27 ID:bijd1xlvO
ペニスが大きくなると左にまがってしまいます
女性に正常位で挿入した場合、女性はへんな感じで嫌なのでしょうか?
よろしくお願いします。
28卵の名無しさん:2010/12/31(金) 11:39:09 ID:pVPxKM8c0
保険証って家族ごとにカードが配布されるタイプと
1つの大きい紙?に家族分まとめて記載されるタイプがありますが、
これは健保組合の判断なんですか?

大きい紙?のタイプだと家族別々に持てないから不便にゃ。。。
29卵の名無しさん:2010/12/31(金) 13:39:56 ID:uji9if6q0
さかなクンの愛称でお馴染みの宮澤正之(34)が結婚していたことが12日、明らかになった。
お相手は名古屋市内に住む一般女性で、一昨年12月に婚姻届を出していた。
宮澤さんは「家族ができたことで、より仕事に集中できる環境が整いました。
今後もよりいっそうの活躍ができるように頑張りますので、応援よろしくお願いします」とさらなる活躍を誓った。


お相手の名古屋市内に住む一般女性は名古屋港水族館勤務?
30卵の名無しさん:2010/12/31(金) 14:09:16 ID:bijd1xlvO
よろしくお願いします。
31卵の名無しさん:2010/12/31(金) 19:41:08 ID:UxBzmkddO
元旦にやるおみくじだまのやり方教えて下さい
やり方忘れてしまいました。
32卵の名無しさん:2010/12/31(金) 22:23:51 ID:Qu/D6WyE0
>>26

480:名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 08:48:05 ID:N3Yx+26U0
株式会社ヘルス

一次面接は会社説明1時間。その後、個人面接(2〜3分位)。
100人ぐらい来てるので、最後の人は18時過ぎまで待ち続ける。
待ってる間はヘルス健康器具で治った人達のビデオを延々と見せられる。
二次面接合格者は約1割ぐらい。
不眠症やら病気が必ず治ります!の練習面接に受かったメンバー同士で
ロープレ。血管が綺麗になって病気が治りますなどを10時〜17時まで練習。
その後、面接(5分位)。
二次面接に合格したら、研修初日に成人病などに関しての筆記試験。
問題は二次面接時に渡されるが、それに合格しないとサヨナラ。
合格したら研修スタート。この時点で合格しても辞退者が多数。
研修スタート時に研修生同士の連絡先交換の禁止を言われる
本当に胡散臭い。

481:名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 08:49:40 ID:N3Yx+26U0
研修期間から会社の方針には疑問だらけ。
理論的なことには一切触れず、パワーヘルス→血液「さらさら」→健康、
をひたすら復唱。
逆に、パワーヘルスが無い→血液「どろどろ」→病気になる、をセールス・
トークとして何度も繰り返し、会場にやって来る老人達の不安を最大限に煽る。
「老人は金を持っている、40、50万なんて安いものだから遠慮するな!」とは
教育担当者の弁。
採用される人はひたすら素直で人柄が良く、いかにも老人達に信頼されそうな人達。
会場には連日「お土産持参」の老人も数多くいます
33卵の名無しさん:2010/12/31(金) 22:27:48 ID:+gfLfnA3O
>>26
真空管じゃないけど、
一度親父さんの頭を思いっきりひっぱたけw
34卵の名無しさん:2011/01/01(土) 01:26:01 ID:Q3wSgvIc0
年俸 税込で6,500,000円 手当含まず
って、手取りの月給にするといくらぐらいでしょうか?
35卵の名無しさん:2011/01/01(土) 11:43:00 ID:0dERj/cFO
>>25
それはダメ
36卵の名無しさん:2011/01/02(日) 00:08:58 ID:Zsk7/W7u0
>>25
患者の年齢によるんじゃない?
10歳以上年上の主治医だと敬語より安心する。
37卵の名無しさん:2011/01/02(日) 02:19:40 ID:GMdVzAHvO
>>35

>>25ですが
「それはダメ」って、何がダメなんですか?
相談室に言っちゃダメってことでしょうか。

他の患者さんとは、普通に話してるみたいなんで、「〜じゃん」「〜だからさー」とか「点滴、してく?」「入院しなよ」みたいなしゃべり方はちょっと抵抗があります。

最近の若手医師は、あえて親近感でそうなんでしょうか。
それとも、マジで私が小馬鹿にされてるのかな?
38卵の名無しさん:2011/01/02(日) 06:19:53 ID:cQxVZ6OE0
>>25
担当の医師の対応はダメという意味ではないかな。

ただ、貴方の文章の書き方から推測すると貴方にも問題がある
ように見受けられます。
39卵の名無しさん:2011/01/02(日) 10:31:07 ID:rs7UP+6o0
>>37
一本いっとく?
地球寄ってく?

みたいなCMの文句を思い出したw

あなたが小馬鹿にされたと感じたわけだから、
相手の医師に接遇の基本がなってないと評価するのが自然。
ガチガチに敬語を使う必要はないけど、
敬語を外すなら、それなりの信頼関係や近親感が出来てから。
40卵の名無しさん:2011/01/02(日) 15:21:31 ID:SbdWYyTi0
頭のいい医療従事者さん、教えてください!

解剖生理の教科書に、代謝性アルカローシスの原因の一つとして「低カリウム血症によりH+が細胞の中に入っていくから」とありました。
なぜ低カリウム血症になると水素イオンが細胞の中に入っていくのでしょうか?


41卵の名無しさん:2011/01/02(日) 15:28:27 ID:WxsZ6WdqP
生理学の教科書を読み直すように。
42卵の名無しさん:2011/01/02(日) 15:49:46 ID:Z6xV9bf00
>>40
> 解剖生理の教科書に、

こんな合冊の教科書を使うレベルだったら、
正直その仕組みまで理解しておかなくても十分でしょ

「生理学」の教科書にはもう少し詳しく載ってるはず
43卵の名無しさん:2011/01/02(日) 17:18:47 ID:ao3CKNY/0
知識を整理しましょう。
44卵の名無しさん:2011/01/03(月) 16:14:54 ID:kVHNeidJ0
低カリウム血症→細胞からK+を補うようになる→入れ替えにH+が細胞内に移動→血液のPHが上昇→アルカローシス

これで・・あってますかね。。
45卵の名無しさん:2011/01/03(月) 18:02:23 ID:HtYmUTAR0
アルカローシス?

46卵の名無しさん:2011/01/03(月) 18:24:24 ID:HtYmUTAR0
紅白で仲間幸恵が着てたのは黄八丈?
黄八丈(きはちじょう)は、八丈島に伝わる草木染めの絹織物。
島に自生する植物の煮汁で黄色、鳶色、黒に染められた糸を平織り
またはあや織りに織り、縞模様や格子模様を作ったもの。
まれに無地の物も染められることがあるが、地の黄色がムラになりやすく
市場にはほとんど出回らない。
47卵の名無しさん:2011/01/04(火) 14:50:42 ID:N2TQZXyL0
薬剤師と医師ってどちらが薬に詳しいの?
48卵の名無しさん:2011/01/04(火) 18:01:18 ID:8ILZu4EE0
虫刺されが悪化してひどい皮膚炎になり、ただれてしまいました。
一応もう治って傷口もふさがったのですが、
痕が少し黒ずんでいます。
今後さらに時間が経てば黒ずみは薄くなるor消えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
49卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:24:07 ID:743DDY850
肺炎は若い人なら数日で退院できるイメージですが
知人♀65歳は肺炎で入院して今日で21日目です。
状態が悪いから入院が長引いているのでしょうか?
50卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:26:35 ID:KtxQ/2vc0
肺炎もいろいろ
65〜69才の死因の第四位らしい
51卵の名無しさん:2011/01/04(火) 22:44:31 ID:sDPLWoZI0
>>49
肺炎ってのは死ぬ(こともある)病気だよ
52卵の名無しさん:2011/01/05(水) 14:27:23 ID:hqN1PXjk0
市販の薬を作ってる会社(メーカー)と、
医者でしか貰えない薬を作ってる会社は、
同じ会社なのですか?
53卵の名しさん:2011/01/05(水) 23:10:08 ID:/d5G57Al0
昔ここに毎日張り付いて長時間書き込みしていた、引きこもりニートのあっくんが
本当に福島医大に7浪して合格したのか誰か知ってる???

別人?
54卵の名無しさん:2011/01/06(木) 18:34:27 ID:AXNJk9dG0
医者って自分で自分の診断書は書けないけど、
息子とか身内には診断書書けるの?
そしたら障害年金とかやり放題やん。。。
55卵の名無しさん:2011/01/06(木) 21:47:52 ID:ryP3mJFt0
3D酔いを克服する方法を教えてください
56卵の名無しさん:2011/01/06(木) 22:03:05 ID:SP7zrP7U0
>>53
まえのあっくんほど痴性がないな

>>54
そんなん余裕で疑われるわ
57卵の名無しさん:2011/01/07(金) 00:51:42 ID:p+RGI12F0
嫌いな人にはっきりと嫌い嫌いと言ってしまったり、
たまに傷つけてしまったりする私は、医師失格ですよね…
58卵の名無しさん:2011/01/07(金) 13:42:18 ID:+yWN5eBj0
はい。
59卵の名無しさん:2011/01/07(金) 18:26:32 ID:c1qTDVyl0
子供が嘔吐を伴う風邪を引いたのですが、私にもそれがうつったようです
以前、痰が絡む風邪を引いた時の抗生物質が余っているのですが、
飲んで効果があるでしょうか?
60卵の名無しさん:2011/01/07(金) 20:11:25 ID:y4J9yNfC0
そもそも風邪に抗生剤って効果があるんですか?
61卵の名無しさん:2011/01/07(金) 20:54:18 ID:o1T+BXGk0
精神面で追い詰められるような事件があった直後から
歯磨きをする時、胃から逆流するようにおえっ、と
餌付きます。毎食後、癖になってしまったのですが
直す方法はありませんか?
62卵の名しさん:2011/01/07(金) 21:06:28 ID:Ym6Yqzsf0
餌付けって、猿かなんかの野生動物が洗面所にいるのか?シュールだな。
八丈島のキョンなんかどう?
63卵の名無しさん:2011/01/07(金) 21:20:13 ID:o1T+BXGk0
えづくというのはおえっ、となることをさします。
64卵の名しさん:2011/01/07(金) 21:34:34 ID:Ym6Yqzsf0
知ってるよ、からかったのに〜。

パブロフの犬のように歯磨き=おえッ!の反応だって解るじゃんふつゥに
ワザワザ聞くほどの事?

パブロフの犬も八丈島のキョンももうイッパンジンの常識じゃないの?
65卵の名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:27 ID:pBhw2zBA0
>>61
力の入れ過ぎでは?
口を無理に開けようとしたり急いで歯磨きしようとしておえっとなることはある。
つらい事は忘れるのは無理かもしれないけど肩の力抜いてゆっくり歯磨きするといい。
66卵の名無しさん:2011/01/08(土) 00:25:31 ID:D9TF2lid0
>>59
飲もうか迷うくらいの酷い風邪なら医者へ。
でなければ耐性菌のこともあるのであまり勧めない。

>>60
風邪は細菌感染が原因なので抗生剤は効果的、というかほぼ唯一の直接的な治療法。
一般的な風邪薬は、諸症状を抑えはするが殺菌作用はないので、治すことはできない。
67卵の名無しさん:2011/01/08(土) 00:38:40 ID:JyO/EB4P0
ものすごい勢いで耳鳴りしているんですが
救急行ったほうがいいと思いますか?
明日の朝病院行くことにはしてるんですが
68卵の名無しさん:2011/01/08(土) 01:40:27 ID:gxIbyJ8T0
wikipediaには第一類医薬品と漢数字で書いてありますが、
薬の外箱には「第1類医薬品」と書いてありますから、
こういうのは算用数字で書くのが正しいのですか?
69卵の名無しさん:2011/01/08(土) 02:05:13 ID:gxIbyJ8T0
うつ病の薬は継続的に服用して初めて効果が表れるそうですが、
14日間服用し続けていたのに、うっかり15日目に服用を忘れてしまったような場合はどうすればいいのですか。

同様に、かぜ薬でも、
「3日間の連続服用で1週間効果が持続します」
みたいなタイプの薬の服用を忘れてしまった場合は・・?
70卵の名無しさん:2011/01/08(土) 02:11:09 ID:gxIbyJ8T0
健康な人が風邪薬を飲んだらどうなりますか? 血圧の薬を飲んだらどうなりますか? うつ病の薬を飲んだらどうなりますか?
71卵の名無しさん:2011/01/08(土) 02:44:01 ID:55kiPis10
またわいてきた
72卵の名無しさん:2011/01/08(土) 04:45:09 ID:UxUg+tT+0
質問があります。
現在叔母が危篤状態にあり、いつ亡くなっても分からない状態にあります。
延命治療(胃にチューブを挿入)を行っているのですが、これは本人以外でも延命治療を拒否することは可能なのでしょうか。
本人は既に言葉を話せず、特段延命治療を拒否するような書類等はありません。
以前から楽に行きたいと話をしており、見ていると辛くなり、そういう方法もあるのでは無いかと考えております。

よろしくお願い致します。
73卵の名無しさん:2011/01/08(土) 06:52:31 ID:gLlfrwKo0
74卵の名無しさん:2011/01/08(土) 06:58:10 ID:gLlfrwKo0
>>72
既に開始した延命治療(代表的なのが人工呼吸器)を
外すことは、安楽死が合法的でない日本では誰が望んでも無理

72の書いている「胃にチューブ」が何のためのものか分からんが、
栄養補給を行っているのであれば、
抜いてしまって、末梢から「最小限の」点滴をするような変更は出来るかもしれぬ
抜いたら激しく嘔吐するような状態も考えられるので、
かえって悲惨な結果になる可能性もある
75卵の名無しさん:2011/01/08(土) 13:27:48 ID:v0iEH0E50
>>55
見ないこと。
76卵の名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:54 ID:V6bmXUs70
以前から楽に行きたいと話をしており、見ていると辛い、
治る見込みがないのであれば緩和医療に徹してほしい

と書いて医者に渡せば、NG tube抜いてくれるんじゃないか?
顔がすっきりとすると思うよ。
補液は、ライントラブルが起きるまではキープ、トラぶった時点
で皮下輸液にするか止めるかかな?
77卵の名無しさん:2011/01/09(日) 00:42:47 ID:GGCa4I3C0
72です。
レスをして頂いた方ありがとうございました。
担当のお医者さんに相談させて頂きます。
78卵の名無しさん:2011/01/09(日) 14:08:05 ID:reXHGwmO0
なんで診断書の値段には法律の制限がないのですか?
医者の言い値だから1通1万円とか言われても従うしかないし。
79卵の名無しさん:2011/01/09(日) 17:27:34 ID:uNMZWTm60
安いところに鞍替えしても構わないのですよ。
80卵の名無しさん:2011/01/09(日) 18:18:26 ID:v2haQCGD0
最近気付いたのは、獣医は完全な自由診療、その辺の医者なんか
目じゃないくらい儲かってる獣医も。
近所の動物病院、CT一回8万だって。
人間より高いとかなんなんだと。
81卵の名無しさん:2011/01/09(日) 18:47:24 ID:v2haQCGD0
しかもひと月も入院すれば100万超えるって。
つまり聖路加並の高待遇の医療がその辺の動物病院で行われているわけか。
なんだかな〜
82卵の名無しさん:2011/01/09(日) 20:06:33 ID:t3IT9wIA0
人間より高いってそれペットの医療保険の関係もあるから一概にそうは言えないような
83卵の名無しさん:2011/01/09(日) 21:12:29 ID:xAUj1tVU0
ペットの医療保険は任意加入の民間保険
皆保険に縛られてる人の医療とは全く異なる
84卵の名無しさん:2011/01/10(月) 17:09:41 ID:Qcy6b8iY0
人間って銃弾で脳ミソの一部を吹き飛ばされても生きているものなの?
85卵の名無しさん:2011/01/10(月) 18:36:11 ID:awX40UwG0
部位とか吹き飛ばされ方にもよるが。
頭に弾丸くらって生きてる例なんてたくさんある。
86卵の名無しさん:2011/01/10(月) 18:44:57 ID:Qcy6b8iY0
言語能力を失ったりしないの?
また日常生活を送れるようになる?
数学の問題を解いたりも?
87卵の名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:42 ID:awX40UwG0
それは吹き飛ぶ脳の部位によるとしか言えないが。
88卵の名無しさん:2011/01/10(月) 19:14:39 ID:Qcy6b8iY0
まあ、あの下院議員さんのことなんだけどね。
89卵の名無しさん:2011/01/10(月) 20:03:17 ID:U6XJqZYC0
教えてください
チンポの表側?にある太めの血管の分岐部周辺が
直径1cm高さ1mm程度盛り上っていて黒っぽくなっています
その部分がパンツにこすれたりすると少しヒリヒリします
チンポの血管にも動脈瘤ってできることありますよね
90卵の名無しさん:2011/01/10(月) 21:14:50 ID:43nRjbBC0
拍動してないなら静脈瘤だろ
91卵の名無しさん:2011/01/10(月) 22:21:13 ID:otsluhEq0
ここ1年で20キロくらい太った肥満体です。
おなかの贅肉だけ、異常に冷たいのですが、何かの病気でしょうか?
冷たすぎて気持ち悪いです。
92卵の名無しさん:2011/01/10(月) 23:48:57 ID:qG7x8MvC0
歯医者に「歯磨き粉は必要ない」と言われましたが、そうなんですか?
歯磨き粉には、虫歯予防にとどまらず口臭対策の側面さえあると思うのですが・・・
93卵の名無しさん:2011/01/10(月) 23:58:52 ID:43nRjbBC0
都心の獣医事情は皆保険崩壊後の医療事情を先取りしてるよ本当に
94卵の名無しさん:2011/01/11(火) 00:34:04 ID:Wci03JRV0
診断書に1ヶ月の休養が必要と書いてくれたら
3ヶ月にしてよとか病名変えてよとか言うのはありですか
95卵の名無しさん:2011/01/11(火) 00:40:27 ID:Wci03JRV0
保険が適用されない薬というのは
危険だから適用されないのですか?
でも危険な薬だとしても国が認可している合法な薬ですよね?
96卵の名無しさん:2011/01/11(火) 16:37:26 ID:6pEm8yRe0
流石にあっくんも成長してんな
本当にこのスレ、ご卒業とは
何か一言書き残してから消えて欲しかったわw
(-人-)
97卵の名無しさん:2011/01/11(火) 19:00:56 ID:HiX+JXNI0
>>94
>>95
かまってチャン ガンバ
98卵の名無しさん:2011/01/12(水) 13:42:11 ID:0v2BltUM0
あっくそ本当にどこ行ったの?
99卵の名無しさん:2011/01/12(水) 19:29:20 ID:uIgZujFU0
>>92
必要ないんじゃなくて、たくさんつける必要がないというのは言われたことある
ブラシの先っぽにちょこんとのっけるだけでいいんだと
100卵の名無しさん:2011/01/12(水) 22:34:24 ID:6LWFGT7e0
彼がすんなり2ch断ちできるとは考えにくい
最後の書き込みはいつだ?

事故にあって死んでしまった
閉鎖処遇の入院をしている
自殺した
体の病気で死んだ

再登場してこれらの疑念を吹き飛ばしてほしい
101卵の名無しさん:2011/01/12(水) 22:50:55 ID:6LWFGT7e0
意思の疎通ができない状態になった
102卵の名無しさん:2011/01/13(木) 06:03:49 ID:UhOfUdu60
7浪で公立医学部に入った者です、ってスレ立ててるみたい。
本人かどうかは、わかんない。
103卵の名無しさん:2011/01/13(木) 07:06:16 ID:DpuVBcjD0
このスレに飽きたんでしょうよ
104卵の名無しさん:2011/01/13(木) 14:47:47 ID:3Tsqm5Bh0
>>102
本人かどうかはカキコ観ればわかりそうなもんだけどなぁ
にじみ出てくるじゃんw
105卵の名無しさん:2011/01/13(木) 15:08:01 ID:VmqiJMO60
にじみ出てないわけですねw

本人なら一つのスレを保守なんてこと出来ないはず
106卵の名無しさん:2011/01/13(木) 16:35:03 ID:68sIL0s00
どこの病院も入院に際して「連帯保証人」とか「24時間可能連絡先」とかないとダメなんだけど、
独り身の俺はどうすればいいの。
あるいは妻がいたとしても「連絡先」になるが「連帯保証人」にはなれないだろうか。
107卵の名無しさん:2011/01/13(木) 17:15:15 ID:3Tsqm5Bh0
この板に立ててるんだw

age専だった
トリは?
生活パターンからはありかもw
この板、スレに居たのも何かしら医療?医者?に好奇心はあったはずw
でもあえて職業に選ぶだろうか?
いや、彼だから選んだ気もするw
特定されやすい様なことを書くだろうか?

本人でありな気もするw
その方がおもしろいのかも
消えた時期が何となく・・・

ここで叩いてた?いや、リアルで不信感持った?医師と
医師免取った君、5年後、10年後の君はどう違うの?
それとも同じなの?と聞いてみたいw
もし、本人ならその時答えてね、2ちゃんが存在しているのなら

医者に成りさえすれば・・・は違和感ありだけど
108卵の名無しさん:2011/01/13(木) 18:59:32 ID:e0pJmSSD0
109卵の名無しさん:2011/01/13(木) 20:37:27 ID:cigzS/+40
これあっくんじゃないだろ
絡みつき方が全く違う
110卵の名無しさん:2011/01/13(木) 22:01:19 ID:cufuHhmw0
失礼します。
右肋骨の下の部分が一日中鈍痛するんですがこれなんでしょうか?
胃炎っぽいなって思ったけど、位置的に胃じゃないですよね。
111卵の名無しさん:2011/01/14(金) 00:14:54 ID:zAknZtUs0
887 :ちんこまん[]:2010/08/31(火) 06:35:50 ID:TjI9PjwyP
女子がスーパーでは普通に働けるのに、クリニックではややこしくなる、
ってのはやっぱトップの問題だよねw

これを最後に消えた
10/31 あっくんでスレたて
12/23 消える

普通やったら逝かんところを、ヤツだから逝く気がするのはなぜだろう
112卵の名無しさん:2011/01/14(金) 00:26:40 ID:iWJBUn/a0
みんなあっくん好きだったんだなw
113卵の名無しさん:2011/01/14(金) 03:07:36 ID:5n8YP3ug0
睡眠薬の後に車運転はダメとして、
普通の市販風邪薬とか飲んだ後も運転ってしちゃダメなの?
ああいうのは「眠気を催す」と言っても、「催す『こともある』」程度だし、
眠気の強さも睡眠薬より遥かに弱いけど。

厳密には自転車もダメ?
114卵の名無しさん:2011/01/14(金) 08:31:28 ID:YJ/5e2Ke0
>>113
罰されるような法的な問題はないと思いますが、
意識されないだけで注意力の低下等は確実にあります。
聞かれれば、運転は控えるのが無難としかアドバイスできない

自転車はもっと自己責任
(免許も必要ないしね)
115卵の名無しさん:2011/01/14(金) 15:07:32 ID:+NO60Rfx0
あっくんのクリスマスイブに何かがあった・・
まさか・・
116卵の名無しさん:2011/01/14(金) 18:49:50 ID:1J5OIi7Z0
イルベタン錠100mgという薬は高血圧の薬の中ではキツい方なんですか?
117卵の名無しさん:2011/01/15(土) 07:50:54 ID:L2qlLuU10
肺炎は若い人なら数日で退院できるイメージですが
知人♀65歳は肺炎で入院して今日で30日目。
けいれんの薬を9種類服用中。
退院できる見込みはありますか?
118卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:53:12 ID:cApZPyib0
むしろそろそろ退院を勧告される時期です
119卵の名無しさん:2011/01/15(土) 15:36:22 ID:L2qlLuU10
むしろそろそろ退院を勧告される時期?
それは回復の見込みがあるからの退院勧告ですか?
回復の見込みがないから自宅治療ですか?


120卵の名無しさん:2011/01/15(土) 17:15:42 ID:VRr9X8lD0
確かに急性期の治療は終わってそうだな
121卵の名無しさん:2011/01/15(土) 17:17:49 ID:L2qlLuU10
主に病気のなり始め、つまり症状の比較的激しい時期を指します。
一般的に処置・投薬・手術などを行うことにより、
1カ月程度で治癒する場合をいいます。 (参考)亜急性期、慢性期
122卵の名無しさん:2011/01/15(土) 17:22:21 ID:LouDpnPA0
【ブログ】元横浜 駒田徳弘さん、福引きでプラズマテレビ当たる!
「外れの6等は黄色玉 俺のは特賞で黒玉!今年はいいことあるね。」
同一文句の悪ノリ「お疲れ!」コメが殺到【野球】★6

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
123卵の名無しさん:2011/01/15(土) 17:33:04 ID:cWGsCy0D0
診断書の再発行って本人以外(家族など)に頼んでも
していただけるでしょうか?
124卵の名無しさん:2011/01/15(土) 17:49:53 ID:VRr9X8lD0
モノによる
保険会社の入院証明書とかは家族が持ってた書式を預かって普通に書いてる
125卵の名無しさん:2011/01/15(土) 19:49:19 ID:cWGsCy0D0
レスありがとうございます
私が欲しいのはごく一般的?な診断書です
126卵の名無しさん:2011/01/15(土) 21:59:14 ID:SEVwjYPz0
マイスリーを半分に砕いて飲む人とかいるみたいだけど勝手にそんなことしていいの?
医者に相談して効力半分くらいの薬を貰った方がいいのでは?

マイスリーは空きっ腹時に飲んでも平気だけど、
多くの薬は「胃が荒れるから食後に服用しろ」ってことだよね。
でも空きっ腹に飲んでも大丈夫な薬が作れるなら全ての薬をそうしてよ。

まあ食後に飲めって薬でも、空きっ腹で飲んでも胃が荒れるだけで効力に影響は無いのかもしれんが。
「食間」とか食事の途中という意味だと思ったら、朝飯と昼食の間という意味だと最近知った。
127卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:03:13 ID:bd7AwbJK0
俺も半分に割って飲んでるわ
そんなことしていいの?と聞かれても困るけど
128卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:06:20 ID:SEVwjYPz0
>>127
医者にはちゃんとそういう話をしてるの?
129卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:11:05 ID:bd7AwbJK0
>>128
してない
130卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:16:38 ID:SEVwjYPz0
お菓子のラムネは笛を吹けるのに
薬品のトローチは似たような形なのになんで無理なんだ

>>127
しなさいよw
131卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:26:02 ID:VRr9X8lD0
>>125
「○月○日に書いてもらったのと同じ内容で良いです」なら
家族の依頼でも通るかもしれないが、発行日の問題がある

例えば、腰痛が酷くて仕事を休むとなったときに、
「本日から5日間の休業安静を要する」という診断書を書くことがある
これは将来のことに対する「見込み」を医師が判断して作成した文章

だから、全く同じ文面を1ヶ月後に書いてくれと言われても、
そのときは、1ヶ月間の病状の経過を勘案して、
良くなっていれば「○月○日まで安静休業を指示した」とか
「○月○日まで就業不可であったと認める」という事後の証明にしないといけないし、
治ってなければ「引き続き○日間加療を要する」ような文言が必要になることもある

入院証明書のような事実の証明以外は、簡単に「同じで」とはいかないんですよ
本人を診察した上でないと書けない場合が多いと思います
132卵の名無しさん:2011/01/15(土) 22:26:51 ID:VRr9X8lD0
>>130
いつもの人のようだけどあえて言う

オマエモナー
133卵の名無しさん:2011/01/15(土) 23:04:52 ID:1zdqLe7B0
膣痙攣で抜けなくなったときはどうすれば?
134卵の名無しさん:2011/01/16(日) 00:32:46 ID:Zf/07qsi0
電話をとって、119にかける
135卵の名無しさん:2011/01/16(日) 21:22:59 ID:2NMrw6sn0
質問です。
病院での診察代、薬局での薬代ってのは全国共通なのでしょうか?

糖尿病で二ヶ月に一度のペースで病院に行って診察(検尿・採血)を受け薬を貰っているのですが、
紹介状を書いて貰って近所の医院に移ろうかと思っています。

この場合、診察代や薬代は変わるものでしょうか?
136卵の名無しさん:2011/01/16(日) 22:53:48 ID:GiYBHnmt0
休日、おなか減らなかったら一日二食でもいいのかな?
137卵の名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:25 ID:dN1s8xf00
>>135
基本的に全国共通だぜ
138卵の名無しさん:2011/01/17(月) 20:25:19 ID:nVlU470y0
200床病院が一番安く、診療所が一番高いです。

薬代は、院内処方が安く、院外処方は高い。
139卵の名無しさん:2011/01/18(火) 09:39:44 ID:RfyLFUkV0
毎年冬に寒くなると、鼻水が出ていないときでも
鼻がつまって鼻で呼吸ができなくなるのですが
何かの病気なのでしょうか?

また、この冬、皮膚炎にかかって皮膚科でアレグラを処方されて飲んだところ
なぜか鼻づまりの症状がなくなりました。
アレグラは花粉症などのときにも出されるそうですが
ただの鼻づまりにも効くのでしょうか?
よろしくお願いします。
140卵の名無しさん:2011/01/18(火) 20:55:15 ID:tl4e1tst0
>>118 本当に昨日退院されました。
    急性期を過ぎて30日を超えると
    強制的に退院させられるのですか?
141卵の名無しさん:2011/01/18(火) 21:12:38 ID:cxfe9se80
しらねーよ
退院できる状態になったから退院したんだろ

主治医から直接話を聞ける立場じゃない奴が
ごちゃごちゃ言うな
142卵の名無しさん:2011/01/19(水) 13:45:10 ID:1csgj5wR0
プログラマー板に行ってみたら、F社では残業100時間超と書いてあった
給料は40万ちょっと

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1293821378/l50
Fのプロジェクトが無茶苦茶な件

お前ら医者はいつもこのくらい残業してるの?
143卵の名無しさん:2011/01/19(水) 19:28:30 ID:sE2tMWoI0
80時間くらいかな
残業という意識もないが
144卵の名無しさん:2011/01/19(水) 20:16:59 ID:vuEH5jLk0
不正出血が大量にあり夜用タンポンを使用中。
病気ですか。
145卵の名無しさん:2011/01/19(水) 21:28:07 ID:/WtSCI9S0
「不正」出血という単語をみて、病気の可能性はない、と言えると思います?
146卵の名無しさん:2011/01/19(水) 22:18:15 ID:yKH90QOm0
「正常でない」出血だもんなぁ
147卵の名無しさん:2011/01/19(水) 23:33:55 ID:UCa4MqD40
34才会社員です。この年から医学部に入った場合、まっとうな医者になれるでしょうか?
現在の仕事はストレスなく楽ですが、年収280万以下という異常な低収入と首切りの可能性(リストラもしくは倒産で5年以内に離職する可能性大)から真剣に悩んでいます。
頭は悪いのですが学校の勉強だけはできるというタイプなので、来年国立医学部に入学することは可能と見込んでおり、また在学中の学費生活費も工面できますが、その後が不安です。
この年では実際どうなのか、現職の方の率直な意見を伺いたいです。
148卵の名無しさん:2011/01/19(水) 23:42:43 ID:yKH90QOm0
>>147
まぁまっとうな発想ではないがw

>来年国立医学部に入学することは可能と見込んでおり、
>また在学中の学費生活費も工面できますが、

ここが見通し通りになるのであれば、
卒後年収が現在以上になるのは確実
ただ、ストレス倍増も間違いない
149卵の名無しさん:2011/01/20(木) 02:32:27 ID:gecF9wzI0
父が大学病院に2ヶ月入院しています。
病名は脳腫瘍(がん)ですが、現状、入院時より更に病状が悪くなり
寝たきりの認知症の状態です。

このような状態ですが入院時より
「ウチは急性期の病院なので長期は居られません」とのことを言われており
昨年暮れより次期受入れ先の病院を探しております。

ただ病状は悪化してゆくばかりなので一度OKを貰えた病院から拒否されたりしていて
転院の話は遅遅として進みません。

考えようによっては
「ウチは急性期の病院なので長期は居られません」ってのは病院側の都合なので
私が必死になって受入れ病院を探す必要もないとも思えるのですが
そんな中、今やボケ老人となってしまった父を老人ホームでもないのに
懸命に介護してくれている看護師さんの思いなども考えると
早く今の病院を去らなければいけないのかなあ?などと考えています。

で、何がお聞きしたいかと言えば、そういう「急性期の病院」において
長く居られないというのは「一応決まりだから」という程度の事で
そんなに私があせる必要もないし、看護師さんや先生は
冷静に職務として介護してくれているのか
或いは本音は、そんな厄介者の患者は一日でも早く
追い出してやりたいのが本音なのでしょうか?

もし後者なのだとすれば、時間が経つにつれ扱いも邪険になってくるでしょうし
私もなるべく早く動かなければいけないのですが・・・本音はどうなのでしょう?
150卵の名無しさん:2011/01/20(木) 11:53:47 ID:DxFlth9b0
薬は水で飲まないと効かないことがあるって本当ですか
151卵の名無しさん:2011/01/20(木) 17:54:35 ID:r5SQwBU30
149は家に連れて帰って畳の上で看取ってやったらどうか。
150は、グレープフルーツジュースで飲むとよく効く薬もあるよ。
152卵の名無しさん:2011/01/20(木) 18:53:32 ID:osYbpuQt0
>>147 年収280万?額面?手取り?
153卵の名無しさん:2011/01/20(木) 19:49:42 ID:nXgnrNM10
包茎手術は泌尿器科医と形成外科医のどっちが慣れてるでしょうか?
154卵の名無しさん:2011/01/20(木) 21:44:01 ID:AxlfmjQ50
>>149
「急性期」のとらえ方はいろいろだけど、
父上が大学病院に居座ることで、
同じように脳腫瘍で治療を待っている人、
脳出血で救急搬送された人、
などが入院できなかったり治療の機会を奪われるのが社会的には問題(損失)になります

病院のほうにも、長く患者が居ると、徐々に収入が減るような
仕組みがあって、なるべく入院を短くする方向に動くようになってます
155卵の名無しさん:2011/01/20(木) 21:56:54 ID:uW7bo33Z0
大学病院だって慈善事業じゃねーんだよ
156卵の名無しさん:2011/01/20(木) 22:34:38 ID:FRrXS95i0
博士号を取らない医師は何割くらいいますか?
157卵の名無しさん:2011/01/20(木) 22:38:51 ID:Pnxg4N7Y0
>>147
大学の時同期に35才の人がいて医者になった。
貴方のやる気次第では。
158卵の名無しさん:2011/01/21(金) 01:45:43 ID:ouJUzkHz0
生まれつきの持病で、

心臓と呼吸の発作が起こる
発声が不可能(会話手段は手話)
普通の食事が摂取出来ない
歩行は勿論、手の指先を動かすのも辛い
(→生まれてからほとんど外出したことが無い)

といった症状が出ることはありますか?
159卵の名無しさん:2011/01/21(金) 20:26:54 ID:5LT0bmBc0
薬は、思い込みというかプラシーボ効果により症状が治癒する場合も多いと思いますが、
「副作用が出るかも」とビクビクして飲んだら、副作用が出やすくなるという、そういうプラシーボもあるんですか?

あるいは、風邪とかに限らず、目が悪いと思い込むと本当に目が悪くなるとか、そういうこともあるのですか?
160卵の名無しさん:2011/01/21(金) 21:54:16 ID:mQzFQakN0
ダーゼン効果なしとかふざけた話だな。40年間ムダに飲んでたわけか
161147:2011/01/21(金) 22:52:52 ID:jPMzavFI0
>>152
額面。
今年は給与カット確定なので、250を下回ります。

>>148,157
ありがとうございます。とりあえず目指してみます。
162卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:28:53 ID:z3QcyBgv0
まさか腰痛のシップとか、非内科系や外用薬でも、プラシーボはあるのだろうか。
口内炎とか腹痛止めとか。

>>160
何それ。何の話?
163卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:29:37 ID:z3QcyBgv0
絆創膏にプラシーボ効果があるとは思えん。

ところで絆創膏を貼ると痛みもひくけど、痛みを抑える成分も入ってるの?
それとも単に酸素を遮断するから痛みを感じなくなるだけ?
164卵の名無しさん:2011/01/22(土) 18:00:58 ID:/XLRRty60
常時肛門から痔が飛び出しています。
気がつくたびに人差し指で押し入れていますが
時間を空けずに又飛び出ます。
どうしたらいいですか?
165卵の名無しさん:2011/01/22(土) 19:36:30 ID:B1IjmPF10
なんで東洋医学(針治療とか漢方とか)は
西洋医学に比べ胡散臭い感じがするんですか?
166卵の名無しさん:2011/01/22(土) 19:57:09 ID:/XLRRty60
>>161 額面250?手取り150かー生活厳しそう。
    中小企業?職種は?配偶者が高所得?
167卵の名無しさん:2011/01/23(日) 09:34:42 ID:bWtcDoFS0
アースマラソンを完走した間寛平の
前立腺がんは完治しているのでしょうか
168卵の名無しさん:2011/01/23(日) 10:16:03 ID:F16mjyA/0
お医者様で2ちゃんをしてる方って、
多いんでしょうか?

私の大好きな先生もしてたりするのかな。。。
専門は脳外科で今は開業されてるんですけど。

先生の周りの2ちゃん率って、どんな感じ
でしょうか?
169卵の名無しさん:2011/01/23(日) 18:11:43 ID:Fz8xQbO90
質問させていただきます。


ナースになりたいのですが高校レベルの生物・化学がまるでわかりません。
看護専門学校の入試問題(生物)は解けるのですが、私でも解けるのだからレベルはそんなに高くないんだろうな、と。

でも入学後に化学・生物の知識のなさで苦労するでしょうか・・・。
170卵の名無しさん:2011/01/23(日) 19:10:48 ID:ky0T9XS2O
入院は三ヶ月したら退院勧告が出る、儲からないそうです。何故ですか?
171卵の名無しさん:2011/01/23(日) 19:13:36 ID:5ojErjje0
長々と入院して医療保険を使ってほしくないから。
172卵の名無しさん:2011/01/23(日) 20:07:40 ID:rQYao7ZM0
院内処方って何ですか。

あと薬を貰うと、薬の名前と効能・副作用が載ったカラーの紙を貰うけど、
この紙、薬が、「薬の名前は○○(一般名だと○○」と書いてある。
なんで、一般名とで、同じ薬に対して2つも呼び方があるの。
ネットとかではどちらの呼称で検索すればいいんだよ。

あと昔はこんな薬の説明を書いたカラーの紙をくれなかったけど
いつからこんなのくれるようになったんですか。
173卵の名無しさん:2011/01/23(日) 20:28:42 ID:5ojErjje0
商品名と一般名の他に先発名もあるから、呼び方は3つだと思います。

ネットで検索するときは、一般名をアルファベットで検索してください。
174卵の名無しさん:2011/01/23(日) 22:25:42 ID:atOS1TzTO

32歳の男性医師なら
何割が結婚してますか?
同じく32歳女医さんなら
何割が結婚してますか?
175卵の名無しさん:2011/01/24(月) 00:05:55 ID:k8iVXpFd0
診察中に腹の底から笑ったことはありますか?
何か面白いエピソードがあれば聞いてみたいです

あの頃は健康ボケしていて
治りたい一心で、今思うと考えられないようなことを言ったのですが
もう本当に腹の底から笑っているようでした(まるで気でも狂ったかのように)
その後お説教されましたが・・・
今思うとなかなか笑いをとったなぁと自分でも感心しています
176卵の名無しさん:2011/01/24(月) 02:10:25 ID:Lo5XulIz0
放射線科医になりたいと思い、医学部再受験しようと思っています
予備校に通って勉強やり抜いてそれでも無理なら放射線技師になろうと思います
やはり放射線科医と放射線技師では全然違いますか?
177卵の名無しさん:2011/01/24(月) 02:29:59 ID:1TlO7JmI0
質問です、

近頃寒くなってきたのにも関わらず、何故か掌と足の裏から汗が凄く出ます。
身体は寒いので何枚も着てますし部屋も暖かくしています。
この環境で勉強してる最中に手と足から汗が物凄く出て気になっています。
加えて、この汗の症状が現れたのと同じ時期から、指先に直径1mm程度の水疱のようなものが現れ、
鉛筆を持った際に当たる等で痛みを感じたり、痒くなったりします。
この水疱のようなものは知らないうちに消えてはまた現れ、といった具合です。
この二つの症状は今年に入った辺りから現れ始めました。

これは何かの病気でしょうか?
どなたかご教示ください<(_ _)>
178卵の名無しさん:2011/01/24(月) 21:33:54 ID:sEIwNRxJ0
今日、歯科医に行ったところ「根治治療」をおこない
歯を削ってさし歯にするといわれました。

さし歯には抵抗があるのですが、神経を抜いてしまうので歯がもろくなるため、
さし歯が通常の治療と言われたのですが、そうなのでしょうか

歯科医の方教えてください。
179卵の名無しさん:2011/01/24(月) 22:02:44 ID:txq88eEr0
医師と薬剤師で言ってること違ったらどちらを信用すればいいんですか
180卵の名無しさん:2011/01/25(火) 11:38:33 ID:jx5QnILE0
>>178
土台を作って、それにかぶせるのであれば、ごく普通の治療です。
181卵の名無しさん:2011/01/26(水) 00:11:45 ID:zm4+COc30
近くの病院が「劇場」なのです。
BGMが仕事をしている先生の声、ナースの声、足音、などが入った
サブリミナル的な音楽が流れ、偽者のの患者がぶとう糖の点滴をして
帰っていきます。

午後からは普通の病院になるのですが、
どこかの製薬にやらされている感じです、AZみたい。
事情を知っている人はいますか
182卵の名無しさん:2011/01/26(水) 00:16:41 ID:/ZxrHNNA0
たぶん、薬の飲み忘れだと思う
183181:2011/01/26(水) 00:42:07 ID:zm4+COc30
間違いありません。
製薬会社が絡んでいるのは確かでです。
裏もとれています。
何のためにやっているのか知りたいです。
184卵の名無しさん:2011/01/26(水) 10:57:44 ID:78IRWWjz0
眼科医に関する質問です。
当方、近視持ちで眼鏡とコンタクトを使用しております。

以前、北海道で眼科医にかかっていた時は、
視力検査、眼圧測定、目の細胞数チェック、眼科医による診察(目に光を当てられ、上下左右に動かす・まぶたをめくられる等)
といった検査をおこなっていました。
ところが、青森市の眼科医にかかってみたところ、視力検査と眼科医による診察(眼に光を当てられ、目をぱちぱちさせるのみ)
といった検査しかおこなって頂けません。おかしいなと思い、青森市の別の眼科医にかかっても同様でした。

これは地域による医療レベル・意識の差なのでしょうか?
仕事の関係で暫くここに滞在する必要があるのですが、
検査のためだけに北海道の病院に行くか迷っています。
185卵の名無しさん:2011/01/26(水) 13:21:21 ID:5Qbcmons0
抗生物質ってそもそもなんですか?
直接菌なりウイルスをぶっ殺すのですか? まあ菌とウイルスの違いも知らんけど。

ところで、「3日間の連続服用で7日間効果が持続します」って抗生物質は、
2日目とかでやめたり、あるいは1日おいて4日かけて服用したらどうなるの?
186卵の名無しさん:2011/01/26(水) 14:12:39 ID:CKdrycn70
抗生物質は菌だけぶっ殺します
抗生剤で中途半端にぶっ殺したら耐性を付けやがってその薬が効かなくなります
だからちゃんと服用してしっかりぶっ殺してください
187卵の名無しさん:2011/01/26(水) 15:24:24 ID:I17cIdzz0
食中毒になって内科クリニック行って問診票に「下痢1日20回 発熱37.5℃」と書いたら
インフレエンザの検査をされて、1年以内にもインフレになって免疫あるし、体温も高くないと
言ったら今のインフレは関係と言って検査してウイルスは特定されませんで
整腸剤を処方するといわれて、点滴でもして体力回復させてよというとポカリスエットが同じ成分だから飲んでおけと言われた。

言われた通りポカリスエットと整腸剤を飲みつづけたら下痢が治まるどころか悪化して
173cm78kgだったのが3日間11kg体重が減りました。
食中毒の原因も特定さずにいい加減なアドバイスしても問題ないのですか?
188卵の名無しさん:2011/01/26(水) 20:15:41 ID:/ZxrHNNA0
デフレなんじゃないの?
189卵の名無しさん:2011/01/26(水) 20:56:02 ID:9jx+F1ie0
認知症はどうして「認知症」というのですか?

ものごとを認知できないので「不認知症」が
正しいと思いますが?
190卵の名無しさん:2011/01/26(水) 21:44:18 ID:5Qbcmons0
睡眠薬はかなり危険なクスリなのに、精神病でもないのに
「最近眠れないから」「夜行バスでぐっすり眠るために」
とか安易な気持ちで使う人が多いし、そうやって簡単に処方する医師もどうかと。
191卵の名無しさん:2011/01/26(水) 21:45:08 ID:5Qbcmons0
睡眠薬はかなり危険なクスリなのに、精神病でもないのに
「最近眠れないから」「夜行バスでぐっすり眠るために」
とか安易な気持ちで使う人が多いし、そうやって簡単に処方する医師もどうかと。

そもそも睡眠薬が精神系の薬ってことを忘れて内科の薬的に安易に飲む人が多い。
192卵の名無しさん:2011/01/26(水) 22:08:06 ID:/ZxrHNNA0
そうだね。
「認知できずで不認知だろ!不認知!!アンタ達、認知できないんだろ!俺は不認知症だと思う!」
と、声高に叫んだらいいよw
193卵の名無しさん:2011/01/26(水) 22:24:00 ID:CKdrycn70
ちょうどノドの甲状腺のところに湿疹が出てます
今までに何回もでた事があり何とか紅斑と診断されました
ステロイドの外用薬がよく効くのですが顔には塗らないでくださいと言われましたが
甲状腺の上に塗ってもいいのでしょうか?
非ステロイドのコンベックもありますがそっちのがいいでしょうか?
194卵の名無しさん:2011/01/26(水) 23:21:04 ID:d1rWQv+k0
誰か、このスレの問いに答えてください
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1296046141/l50
195卵の名無しさん:2011/01/26(水) 23:32:08 ID:l7G6Tw8W0
>>194
板違い、書籍の板で質問するように誘導しといたからそっちでやってくれ
196卵の名無しさん:2011/01/26(水) 23:42:36 ID:d1rWQv+k0
こんなマニアックな本、誰も知らないからここで答えてください
197卵の名無しさん:2011/01/27(木) 22:37:55 ID:ACsoUM7u0
ICUって携帯使用可なんでしょうか
今ICUにいますってツイートしてる人が居るんですが
198卵の名無しさん:2011/01/28(金) 11:15:49 ID:HxEKkT7aO
医師が「〇〇科行きますか?」とかお薬出しましょうか?」などの質問をし、「〇〇紹介しますから受診してください」「お薬処方しておきますから服用して様子を見てください」とはっきり言わない場合、「特に問題ないですがどうしますか?」と言っていると思っていいのでしょうか?
199卵の名無しさん:2011/01/28(金) 11:38:20 ID:VDAsStkA0
>>197
眞子様が通ってる大学もICUだけど。
200卵の名無しさん:2011/01/28(金) 20:06:02 ID:7fR0pFKh0
耳鼻科行きますか?
→ただのめまい感だけなんだけど、また眩暈でましたって再診されるのも嫌だし、
 耳鼻科に振ってしまった方が楽だなー。でも、こんなので紹介すると耳鼻科の
 先生にも嫌がられるし。「患者が貴科診を希望されております」って紹介状に
 書けないかなー

201卵の名無しさん:2011/01/29(土) 16:28:42 ID:wLFUcYwo0
外科医のかたに質問なんですが、どうして外科医になられたんですか?
大変なだけで、もっと楽なのもあるのに
202卵の名無しさん:2011/01/29(土) 17:17:10 ID:xjxGexre0
去年11月、別の内科系クリニックにNsが転職した。
そのNsが元同僚Nsのツテで
来週の月曜日にGFの予約を入れにきた。
自分の現勤務先でGFすれば済むのに
なぜ元職場でGFをする必要がありますか?
203卵の名無しさん:2011/01/29(土) 19:13:14 ID:xjxGexre0
子宮頸がんは完治しますか

204卵の名無しさん:2011/01/29(土) 20:10:33 ID:x5ZFzCf00
頚癌が完治するなら、頚癌で死ぬ人はいないということです。
205卵の名無しさん:2011/01/29(土) 20:26:06 ID:xjxGexre0
>>204 ありがとうございました。
206卵の名無しさん:2011/01/29(土) 20:30:02 ID:HuyKi05/0
前立腺癌になってるかどうか自分で判断したいんですけど・・・

207卵の名無しさん:2011/01/29(土) 20:54:39 ID:Gaed4hg70
子宮体がん術後半年でCT撮りました
毎月病院には行っています
結果が悪いと連絡あるものですか?
208卵の名無しさん:2011/01/29(土) 22:01:00 ID:lpVvCcDUO
一年前に頭部をコンクリートに強打してから右半身のしびれと激しい頭痛があり神経内科にてメチコバールとボルタレンを処方していただいてます。
打撲直後のCTには問題はありませんでしたが、つい先日、激しい頭痛に襲われて階段から転落、失神しました。転落が先か失神が先か正直記憶にないです。
この時も全身の打撲と、軽い意識障害、頭部打撲(たんこぶ)で、CT、脳波には異常は認められないとのことでした。ただ瞳孔が開きすぎてるとだけ言われましたが、瞳孔は普通何ミリくらいで開きすぎてると良くないのでしょうか?
また、同じような頭痛の発作が起きたら…と正直不安でいっぱいです。
何か対策はないのでしょうか?
209卵の名無しさん:2011/01/29(土) 22:43:57 ID:bsjQT2ivO
>>200
少しだけ参考になりました。ありがとうございました。
210卵の名無しさん:2011/01/29(土) 23:03:22 ID:okTiv0210
インフルエンザのキットの事で質問です。

それはCBAというやつで私はCに黒線でBは何もなしでAは紫線でした。
この場合は何のインフルエンザになりますか?
211卵の名無しさん:2011/01/30(日) 03:12:18 ID:/XsFRRFq0
CとAが陽性です。
インフルエンザウイルスにはC型もあり、
C型インフルエンザに迅速検査すると、Cだけ陽性になります。
212卵の名無しさん:2011/01/30(日) 03:17:40 ID:/XsFRRFq0
206は、自分で直腸診しても正常か異常かの判断がつかないと思うから、
前立腺マッサージしてくれる風俗に行って、他の客と違うかどうか訊いてみたらどうか。

213卵の名無しさん:2011/01/30(日) 11:16:04 ID:m+qWzZf60
ミシガン大歯学部は難易度高いですか
214卵の名無しさん:2011/01/30(日) 13:59:12 ID:A9WQCgXNO
35歳です。
マッサージなどで平常時のペニスは大きくなりますか?
215卵の名無しさん:2011/01/30(日) 15:38:32 ID:jg1CB70x0
回答するやつが少ないなw
216卵の名無しさん:2011/01/30(日) 20:40:27 ID:OSV7Q3MQO
総合病院は診療所と違って他科の薬は貰えませんか?
217卵の名無しさん:2011/01/30(日) 20:42:28 ID:ZIBD4HvG0
>>216
医師の判断次第で処方してもらえる
218卵の名無しさん:2011/01/30(日) 22:05:33 ID:Na1q2I2q0
>>208
ネタじゃないなら脳外科(神経内科でもいいが)要受診。CTとってもらうこと。
慢性硬膜下血腫の疑い。
219卵の名無しさん:2011/01/31(月) 08:32:14 ID:TcGFFv/KO
>>218さん

>>208です。
ありがとうございます。

早速、脳外科のある病院を探して受診してみます。

220卵の名無しさん:2011/01/31(月) 15:36:34 ID:/SJsjYRn0
大きい病院に苦情を言うと、次に手術しないといけないような状態に陥った時、
受け入れてくれなくなったりしますか?

命に関わることでしたが、病院側は気付いてなかった可能性があります。
損害賠償とかは考えてません。

苦情でケアが改善されたらいいと思う反面、
ここ何十年も、数年に1回の再発でずっと手術して貰ってるので
ある意味信頼感があり、次回、拒否されたら怖いなという思いもあります。

ぶっちゃけ、そういうのって受け入れるかどうかの判断に影響しますか?
毎回、救急搬送ではなく、ホームドクターからの紹介で受け入れてもらってるのですが。

看護師の友人に聞いてみたら、苦情とかは止めとけ、といわれました。
やっぱそういうものなの?
一般論でいいです、当事者がいらっしゃるといいのですが・・。
221卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:03:35 ID:3LiSwBzMO
大きくなると左にまがっています
まっすぐするにはしじつしかないですか?
222卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:51:33 ID:AA0FulU30
>>220
命にかかわる事を改善して欲しいと伝えて
改善されないその大学病院に命を落とす覚悟で次回もかかりたいですか?
信頼感=弱みになってませんか?
確かに苦情は言い辛いですね
でもあなたの家族としてあなたがこの世からいなくなってから
訴訟なんて起こしたくはないですよ
生きていて欲しい
明らかに病院側の落ち度ならなおのこと
その病院で拒否られたら他の病院では手術できない特種な手術なのですか?

一般人、病院関係者ではなし
223卵の名無しさん:2011/01/31(月) 17:17:19 ID:XIEw6/O/0
東京ドームシティアトラクションズで死亡事故がありましたが、
昨年は、点検中の係員が指を切断って事故があったみたいですが、
でも、今の医療技術なら、指の縫合ってできるんじゃないですか?

20年以上前でも、切断した腕を繋いだ手術例とかあったと思うし。
224卵の名無しさん:2011/01/31(月) 17:35:09 ID:XIEw6/O/0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7354298.stm
外国では普通に治せるみたいだし。
225卵の名無しさん:2011/01/31(月) 21:17:40 ID:ETazXX2Y0
>>223
>>224の動画程度のことは凄くも何ともない

それに、切断された指が手術でくっつくことはあるが、
転落して即死に近い状態の人が復活することはない
226卵の名無しさん:2011/01/31(月) 21:18:21 ID:ETazXX2Y0
んー、俺の書き込みも前段と後段の前提が違っておかしいな…
227220です:2011/01/31(月) 21:42:38 ID:/SJsjYRn0
>>222
レス、有難うございます。
大学病院ではないですよ。そんな感じしましたか?

そんな病院にかかりたいのか?
かかりたいんです。
次回の、あるかも知れない緊急の事態の時に、
上手な先生が居るかどうか、一か八かの賭けに出るのは正直怖いです。
いちげんの患者を、他の病院が受け入れてくれるのか?もこのご時世ですから。

手術の技術って、設備や医師の技量に当り外れがあると思うんです。
上手い先生で、ずっと診て下さってる、これはすごくポイント高いと考えてます。
医師はとても良くしてくれてたし、今までのいきさつがカルテに残ってて
病気そのものに対しての配慮は、治療においてして頂けたと思うので。

弱みに感じてるのは確かです。こっちが勝手に?なのかどうか?
プラスにとって貰える空気が業界にあるのなら、言う価値はあると思うのです。
逆に、苦情ひとつで突然クレーマーリストに載っちゃうようだと困ります。
だから、当事者の感じている一般論を複数の方から聞けたらなーと思いました。
228卵の名無しさん:2011/02/01(火) 00:36:20 ID:acBn7PwP0
>>227
書き込んでから大学病院とは書かれていない事に気付きました
どうしてだろ?大きい病院としか書かれていないのに
大学病院にトラウマがあったからかも知れません(笑

>命に関わることでしたが、病院側は気付いてなかった可能性があります。
これがどういうものかわかりませんが
なぜかとても気になったのでレスしてしまいました。

自分は明らかに病院側に問題があった時には伝えて
改善してもらってきたので、ある種チャレンジャーだったのだと思います
229卵の名無しさん:2011/02/01(火) 17:45:00 ID:UV+WSVBG0
飛行機に乗っている時などで、医師の方いませんか、というドクターコールには
絶対に出ないと決めているという医師が多いと聞きましたが、理由は何でしょうか。

何も申し出ないのを批判するつもりは全くありません。
自分の専門以外の急患だったら困るのか、勤務以外で仕事をしたくないのか
うまくいって当たり前に思われて、悪くなったら罵倒され、へたをすれば
訴訟になるかもしれない、など考えたのですが。
230卵の名無しさん:2011/02/01(火) 18:39:35 ID:INLBXB1m0
> 自分の専門以外の急患だったら困る
> へたをすれば訴訟になるかもしれない

これだと思うよ

> 勤務以外で仕事をしたくないのか

これはほとんどないと思う
231卵の名無しさん:2011/02/01(火) 18:58:49 ID:Qc49UHJp0
横からすみません
専門以外のときだったら断るという訳にはいかないんですか?
232卵の名無しさん:2011/02/01(火) 20:05:52 ID:INLBXB1m0
雰囲気的に断れる状況なのかな?
そこらの人より知識があることだし
我慢できるくらいなら「お医者様〜〜」なんてアナウンスしないだろうし
結構、瀕死状態、それでなくても苦しんでいる状態なら
自分、心の中で「分からない」  周り「助けて下さい」という目
その場にいるだけで苦しそうだ・・・
233卵の名無しさん:2011/02/01(火) 21:28:12 ID:0kUYhznX0
>>230
> > 勤務以外で仕事をしたくないのか
> これはほとんどないと思う

したいわけ無いだろ

訴訟云々とか専門外かも、とかも無関係ではないが
234卵の名無しさん:2011/02/01(火) 21:59:06 ID:3y5LwA/10
>>233
飛行機の中という状況で、ホントに困ってて自分が対応可能なら
行ってもいいよ
ただ、自分の場合は>>230の理由
もちろん、勤務以外で仕事をしたくない人もいるだろうけど
私も家でくつろいでいる時の呼び出しとかは、正直嫌
235卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:08:21 ID:0kUYhznX0
>>234
んーまぁ一緒だわ
必要とされる技術や想定される疾患がわかれば手を挙げてもいいかな
と思う自分もいる

ただ、引き返す/とにかく近くに降りるなどの判断を求められるのはなぁ…
と、
急病人理由でパリ→成田便でヘルシンキにダイバートされた経験上思う
(寝ていたので誰が判断されたのかはしりません。最終決定は機長でしょうが)
236卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:25:57 ID:Gll6Nnao0
ドクターコールに関しては
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284324685/
を参照して下さい。
自分は良きサマリア人法が制定されなお且つ医者が診たら死ななく後遺症なく改善するのが当たり前といった連中が淘汰されるまでは
無視します。
237卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:27:40 ID:3y5LwA/10
>>235
そういう判断を求められた場合、損害賠償とか訴訟とか起こったりするんだろうか
特にアメリカ絡みの航空機
訴訟の相手は誰になるんだろ?
238卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:30:32 ID:Qc49UHJp0
横からレスしたものですが
>>230 >>232-235 の皆様回答ありがとうございました。
また、良いスレを教えていただいてありがとうございます。
じっくり読ませていただきます。
239卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:34:39 ID:0kUYhznX0
>>238
お前には誰もレスしてないだろ
おめでたい人だ
240卵の名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:44 ID:Qc49UHJp0
すみません、横からレスしただけってわかってますが
参考になったし>>232の方には回答いただけていたようなので
ありがとうと言おうと思いまして…すみません。
241卵の名無しさん:2011/02/02(水) 00:35:37 ID:LdTHOEw10
4人もお医者さんいるじゃん
ID:UV+WSVBG0は釣り名人
242227:2011/02/02(水) 01:02:57 ID:9grspqLC0
>>228さん
病院で何らかのインパクトのある経験をしてる人って多いかも知れないですね。
良くも悪くも。悪い方だと、トラウマになってしまうほど辛かったり。
お答え下さって有難うございました。
伝えて、改善して頂けて、しかも大丈夫だった方が
少なくともお一人はいらっしゃるのが分かって良かったです。
大学病院ですかね?(笑)

ホームドクターの方にも相談してみたら、先生から報告という形で
現状を伝えて下さるそうです。
自分でねじ込む的なことはしなくて済みそうです。
退院直後(帰宅して15分で、ですよー)に、前の病院とは別の所に入院してるので、
それを伝えれば分かって貰えるだろうとのことでした。。
お陰様で病人は元気になりつつあります。

お付き合い頂いて有難うございました。
243229:2011/02/02(水) 18:11:57 ID:MNM2vwei0
レスしていただいた皆さん、ありがとうございます。
私は一般人です。スレが立っていたんですね。大変失礼致しました。

NHKのある番組で医学生がこの問題を取り上げていたので
疑問に思ったまでです。
電車の中ならともかく、飛行機特に国際線に乗るときには
数日前からものすごく緊張します。もしも急病になったらと思って。

身内にいるんですよ、空港から家に帰ってきた者が。
数日前から具合が悪かったらしいですが、どうにかなるだろうと思って
空港に行ったらやはり調子が悪く、空港の診療所?に行ったらしいですが、
行けないことはないけど、止めたほうがいいのではないか、
そんな気分で行っても楽しくないよ、と助言を受けて当日キャンセルしました。

ある団体旅行で、海外の空港についてすぐに病院に運ばれた人を親が知っています。
出発前から調子が悪そうで、いつもと違う、を連発されていたらしいですが、
やめたほうがいいのに、と思っても他人がそんなことを言えないですよ。
主催者が診てもらったらと勧めたらいいのにそれもなかったようです。
自分の身を守るのは自分でしょうか。

244卵の名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:53 ID:8N4iuxcz0
> 主催者が診てもらったらと勧めたらいいのにそれもなかったようです。

そんなの、大人なんだから自分で判断しろよ
主催者の責任にするなんて、どんな馬鹿?
245卵の名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:40 ID:Xj3MI+V10
健康診断のさい、
胸部X線 (直接撮影)を行ったところ
「右下肺野皮膚乳房所見」
と診断されました。
どういうことなのでしょうか?
再検査の必要はないようですが。
246卵の名無しさん:2011/02/02(水) 21:30:16 ID:Rf7MQESB0
>207
しない
247卵の名無しさん:2011/02/03(木) 06:49:17 ID:i1Lg9ocA0
>>246
ありがとうございました
次回外来までドキドキです
248卵の名無しさん:2011/02/03(木) 07:30:17 ID:X6AuhLH+0
ウィスキーを飲んだ翌日には殆どの確率で黒色便が出るんですけど(たまに血痰も出るが吐血ではない)。
腹部は少し膨張感と不快感があり、時々僅かに痛みます。後、強く押しても少し痛む。
これは単なる胃炎ですか?それとも何か別の病気ですか?
249卵の名無しさん:2011/02/03(木) 09:07:51 ID:uVxknqOk0
医者に診て貰えばわかるw
250卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:29:34 ID:mNgPmQxk0
突然、爆発的に陰嚢にむくみがきて、
急速に陰嚢が腐ってきたんですけど。
251卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:04:57 ID:HWjJVsHx0
聞いてみたいことがあるのですが循環器関連のスレはありますか?
252卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:37:55 ID:j9rl3BVd0
>>251
ない
253卵の名無しさん:2011/02/04(金) 15:01:48 ID:J8VtDfPg0
>>250
生体間睾丸移植が必要
254卵の名無しさん:2011/02/04(金) 15:49:59 ID:HWjJVsHx0
>>252
ありがとうございました
255卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:23:22 ID:z3lxmBCRO
右頬が痙攣します。少し続いては、しばらくして、また、の繰り返しです。病気でしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
256卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:29:46 ID:jjxFABJy0
意見だけでいいので聞かせてほしいです
詳しく聞いてないし情報が少ないですが
年齢70くらいの父が、もう何年も2ヶ月に一回内科で血圧やらの検査をしていて、2カ月前に脈拍数が40くらいしかないから心臓が止まる可能性もあるから大病院で診てもらったほうがいいって言われたようです
めんどくさがって行かなかったようですが、昨日内科でまた同じことを言われたようです
やっぱり脈拍数40ってのはヤバイでしょうか?
父の正常時よりは低いらしいですが、2カ月前にもそうだったので、2か月前からずっと40くらいだったと思われます
ちなみに息子の自分は60回超えくらいです
強く行けって言うべきか迷ってます
257卵の名無しさん:2011/02/04(金) 18:19:05 ID:dh7vw18F0
モルヒネなどのオピオイドで排尿障害や尿閉になるとしても、一時的な物で
上記の薬物の使用を止めればすぐ元通りになりますよね?
258卵の名無しさん:2011/02/04(金) 19:41:04 ID:E3dy8x2w0
脈拍数が問題なのではなく、心電図の波形が問題があるかどうかや、
症状があるかないかが大事なのではないでしょうか。
259卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:27:10 ID:AgH6TTkW0
胃潰瘍の治療中ですがアルコール依存症なので断酒できません。
お酒を飲んでもガスター10を服用していれば治りますか?
260卵の名無しさん:2011/02/05(土) 18:26:20 ID:hlkqfUP/0
胃潰瘍は治りますが肝硬変になります
261卵の名無しさん:2011/02/05(土) 20:15:46 ID:hwVmpdVeO
至急すぐお願いします、親がめまいが凄いらしく、救急車呼んでと言ってます。親は風邪気味で昼食べた後寝込んで夕方吐きました。めったに吐いたり寝込んだりしない人です。やはり救急車呼ぶべきでしょうか?
262卵の名無しさん:2011/02/05(土) 20:19:02 ID:6vxzuq8f0
>>261
タクシーで救急病院へgo
263卵の名無しさん:2011/02/05(土) 21:28:53 ID:hwVmpdVeO
>>262ありがとう。初めてでどうしていいかわからなかった。
264卵の名無しさん:2011/02/05(土) 22:32:16 ID:J2Ba59Fg0
外科医になりたいんですが学生のうちからできるトレーニングとか得意だった方がいいことって何かあります?
やっぱり料理とか手芸・裁縫が得意な方が良いんですか?
265卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:17:07 ID:6yOrIB37O
男性性器に玉(BB弾)を入れようと思ってるんですが、よくみると血管だらけです。
キリで貫通さして、穴あけるつもりなんですが
小さな血管が破れた場合、放置で大丈夫ですか?
266卵の名無しさん:2011/02/06(日) 03:46:11 ID:JHLdrqAA0
>>265
マジにレスしてやる。
年寄りで陰茎に玉を入れている人を見かけるが、あれは看護師からドン引きされるからやめたほうがいいよ。
奥さんまで白い目でみられるよ。
歳をとったら他人に世話をされる身になるってことを想像しなさい
267卵の名無しさん:2011/02/06(日) 07:03:02 ID:rxgcQDYZ0
ランソプラゾールOD錠30mgというプロトンポンプ阻害薬を服用しているのですが、
この薬剤とアルコールを併用しても大丈夫ですか?
268おんころ:2011/02/06(日) 07:59:41 ID:ITERC4Rh0
プロトンポンプのfull doseを飲まなきゃならん人間が、
アルコール採っても良いのですか?
269卵の名無しさん:2011/02/06(日) 08:24:50 ID:rxgcQDYZ0
アルコール依存症なので仕方がないです。
それより併用しても大丈夫か教えてください。
270卵の名無しさん:2011/02/06(日) 08:56:25 ID:W/MBPazAO
プロトンポンプ 酒 でググれば?
271卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:13:43 ID:LrkpykCkO
目を瞑ると見える万華鏡みたいなのはなんですか?
昔(幼少期)は見えましたが今は見えません
でも今でも瞑っている時にグッと目を押すと見えます
272卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:40:38 ID:wAjnaBEAP
今朝風邪引きました
現在インフルエンザかはまだわかりません
市販の風邪薬飲んで今熱は37、7℃

明日病院で、検査→インフルエンザ→タミフル処方となった場合、実費でどれくらいかかりますか?

保険に入ってないもんで。
273卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:13:27 ID:JhS7lQFVO
若気の至りなので、数年で出すつもりです。

血管が多いので、小さい血管にハリが刺さるのは、さけられない。
274おんころ:2011/02/06(日) 15:28:22 ID:ITERC4Rh0
275卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:49:01 ID:lLFJ9eoZ0
保険に入っていない人は、インフルエンザ薬は使う必要はないと思う。
276卵の名無しさん:2011/02/07(月) 00:59:54 ID:DbIcY+rD0
睡眠薬は当然ですが、
風邪薬とかでも「眠気を催す」って薬は、
服用後に車の運転、細かいことを言えば自転車や、
あるいはミシン扱うとか機械操業運転もしない方がいいですか?

確かに薬の説明書には「服用後に車の運転や機械類の操作をしないで下さい」とありますが、
風邪薬で催す眠気なんて、睡眠薬の眠気に比べれば赤子にも満たないし。
277卵の名無しさん:2011/02/07(月) 01:23:05 ID:pCud99Xd0
>>276
そのくらいなら気にする必要なし
278おんころ:2011/02/07(月) 03:42:23 ID:HygNNMAm0
保険に入ってれば、必要あるんですか?
その違いは?
279卵の名無しさん:2011/02/07(月) 14:00:57 ID:ehmDtlu40
薬は、飲み合わせや、アルコール同時摂取により
「効き目を強めることがあるからやめて」と言われていますが、
薬がよく効くようになるのはいいことなのに、
なんで避けるように言われるのですか。
280卵の名無しさん:2011/02/07(月) 20:39:25 ID:PgXCbjtS0
>>279
何事も過ぎると言うのは良くない。
薬に関しても同じ。効き目が強過ぎてはむしろ害になる。
281卵の名無しさん:2011/02/07(月) 21:14:07 ID:tzAFYxuw0
>>279
薬の効果ってのは、本来の身体が持ってる免疫能力(など)以上の物を
無理やり外部からの刺激によって発揮させてるわけだから、
身体に大なり小なりの負担はかかるわけね。
効き目が強くなるってのは、その負担も大きくなる。

ようは、副作用まで大きくなっちゃうからやっちゃダメよ、って事だね。
282卵の名無しさん:2011/02/08(火) 10:20:31 ID:Wfy4b81N0
まるで優良サイトのような答えで感動しました!279ではないですが、ありがとう


>>278
無保険ってことはお金がかかる、余裕もないのだろうし、
仕事等で即行治さないとならないとか、他に迷惑になるような立場だとか、他の持病で経過中とかでないなら必要なしってことでは?

自分は生まれてこのかた何度もかかってるけど「インフルエンザ薬(タミフル)」は一度しか飲んだことない
どころか、病院にかからないでもうちで寝てても一週間くらいで治った
その治り方はタミフル飲んだ時よりも順調快調だった
今のタイプならまだインフルエンザ薬を飲まないでも大方は治るってこと?
283卵の名無しさん:2011/02/09(水) 12:41:52 ID:Iz+mdvEK0
市販薬は「長期連用しないで下さい」と大抵の場合、説明書に書いてありますが、
この「長期」というのは具体的にどれくらいを指すのですか。
284卵の名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:00 ID:Iz+mdvEK0
>>279
1回3錠って決まってる薬を、4錠飲むのがいけない、みたいなもんじゃないの。
285卵の名無しさん:2011/02/09(水) 21:32:25 ID:7lIWp5Q8O
ボタン電池って飲んだら死ぬんですか?

知り合いがそんなこと言っていて…
286卵の名無しさん:2011/02/10(木) 03:00:19 ID:hFfiIZOrO
医学部に入る、国試に受かる年齢にもよりますが、
大学病院で医局長、病棟医長、助教、講師、准教授、教授などの役職者に就く平均年齢はどのくらいなのでしょう?
指導医、上級医、オーベン、ネーベンと呼ばれるのはどこからなのですか?
287卵の名無しさん:2011/02/10(木) 23:24:18 ID:uilzFdUp0
>>285
即死に繋がるって事は無い(あるならでかでかと注意書きがされてる)が、
身体に毒であるのには違いが無いし、赤ん坊とかだとその度合も
増すと思われるので、飲んだら死ぬ可能性が絶対に無いとも言い切れない。
まず無いとは思うけど。

>>283
その期間も説明書きに書いてる物が大半のはず。
これだけの期間飲んでも症状が改善しなかったら、医者に相談してください、
的な注意書きが無いかな? なければ薬剤師の先生に聞いてみてください。
288卵の名無しさん:2011/02/11(金) 00:36:28 ID:+RkG6MwU0
>>287
そんなこと書いていいのかww
289卵の名無しさん:2011/02/11(金) 00:48:10 ID:BrXTGs4X0
>>288
ごめん。最後は「まず即死は無いだろうけど」だな。

即死はしないと考えて間違いないと思うが。
中に入った水銀なりが、外部の溶解によって
体内に吸収されるまでには時間がそれなりにかかるだろうし。

とはいえ、ちょっと不安になってきたので、調べてみた。

>3.ボタン電池は要注意
>カメラや電子ゲームに使われるボタン型アルカリ電池を飲み込んでしまった場合、
>多くの場合は食道や胃を通過して自然に排出されますが、時には食道や胃あるいは
>腸に長時間留まっていることがあります。
>この場合、消化液によって電池のカプセルが化学反応を起こし、穴があいて、
>中の鉄や亜鉛、マンガン、酸化水銀などが溶け出し、食道や胃の粘膜を傷つけて
>穴をあける事があります。
>飲み込んだ事が分かったら病院へ行って電池の位置をレントゲンで追跡して
>もらう必要があります。
>開腹手術をしなければならない場合もあるそうですから、電池を子どもの手の
>触れる所に置かないよう注意が肝要です。

小児科医のページにこんな文章があった。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110880966

知恵袋にも回答が。
なんにせよ、飲んだら即座に死に繋がるかというと、微妙なラインっぽいな。
290卵の名無しさん:2011/02/11(金) 01:14:20 ID:+RkG6MwU0
>>289
だからさ、改めて調べないと不安になるようなら
勇んで回答しなくてもいいってば

適当に書くのが趣味ならそれはそれでありだけどw
291卵の名無しさん:2011/02/11(金) 02:57:13 ID:eRDJ2sfNO
ボタン電池の質問をした者です。
回答ありがとうございます。
知人の7歳の子どもが誤飲したかもしれないと連絡があったので。

幸い、電池は飲み込んでませんでした。
ありがとうございます。
292卵の名無しさん:2011/02/11(金) 12:36:01 ID:iMcMqwQQ0
病院にコインランドリーってあるの見たことないのですが、
入院患者は洗濯はどうしてるのですか。
293卵の名無しさん:2011/02/11(金) 13:58:43 ID:YOPhfJ3NO
お医者様に質問です
脳梗塞の部位について「側頭葉の内側」と「大脳基底核部」とは同じ位置を示しているのですか?
294卵の名無しさん:2011/02/11(金) 15:13:04 ID:iMcMqwQQ0
医院で、「保険証忘れた」というと、「次の回に持ってくればいいのでその時にまとめて支払って」とか、「じゃあいったん自腹で、後日、保険証持ってきて」と言われたりしますが、
これらは、年度末の3月下旬だと使えません。
では、月末は、どうなんでしょうか
295卵の名無しさん:2011/02/11(金) 23:04:53 ID:/fsq/iv8O
ピルを飲み忘れて2日。思い出して今朝2粒飲んだのですが、生理みたいな出血の軽いのが始まってしまいました。どうしたら良いでしょうか?もう飲まないほうが良いですか?
296卵の名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:29 ID:+RkG6MwU0
飲むのやめて一度リセットしたほうがいいね
297卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:17 ID:FisDtTvK0
土曜休日は多くの医院が休診日ですが、今回のように3連休の場合、金曜日の夜に風邪をひいたりしたら、一体どうすればいいのですか。

医者の薬は市販の薬より強いことが多いですが、市販の第1類医薬品と比べた場合はどうでしょうか。

wikipediaなんかでは「第一類医薬品」と漢字数字(っていうの?)になっていますが、医薬品の箱には「第1類医薬品」と算用数字で書かれています。どちらが正しいのですか。

空きっ腹で薬を飲むと胃が荒れるそうですが、薬の効力に影響は無いのですか。
っていうか、そもそも胃が荒れるとなんでいけないの? 死ぬの?
あと、空きっ腹でなくてもいい薬も多いから、全ての薬をそうやっていつでも飲めるようにして下さい。

「朝昼夕、各30分後に服用」って薬の場合、例えば昼過ぎまで寝ていて、朝食と昼食が合併あるいはほとんど時間差がない場合はどうすればいいのですか。
また、食後は、すぐよりも、30分きっちり経過後の方がいいのですか?

薬は水以外で飲むと効かないって本当ですか。お湯は? ジュースは? 牛乳は? オロナミンCは?

納豆や牛乳やグレープフルーツなど、一部薬と飲み合わせが良くないらしいが、市販薬でも医者でもほとんど説明が無いのはなんで?
市販薬「パブロン」にいたっては、説明書で「物を食べる意欲がなくても空きっ腹はマズイから、プリンなり牛乳なりでも食べてから薬飲んで」と、牛乳を飲めと書いてるくらしだし。
ってか、「食べる」じゃなくて「飲む」でもいいんか? 空きっ腹で薬を飲む際、空きっ腹を回避するためには、「食」じゃなくて、「飲」だけで事足りるの? だったら薬服用時の水は?

「3日間連続服用で効果が7日間持続します」なんてタイプの薬は、2日目とかでやめたらどうなるんだろう。
298卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:22 ID:FisDtTvK0
土曜休日は多くの医院が休診日ですが、今回のように3連休の場合、金曜日の夜に風邪をひいたりしたら、一体どうすればいいのですか。

医者の薬は市販の薬より強いことが多いですが、市販の第1類医薬品と比べた場合はどうでしょうか。

wikipediaなんかでは「第一類医薬品」と漢字数字(っていうの?)になっていますが、医薬品の箱には「第1類医薬品」と算用数字で書かれています。どちらが正しいのですか。

空きっ腹で薬を飲むと胃が荒れるそうですが、薬の効力に影響は無いのですか。
っていうか、そもそも胃が荒れるとなんでいけないの? 死ぬの?
あと、空きっ腹でなくてもいい薬も多いから、全ての薬をそうやっていつでも飲めるようにして下さい。

「朝昼夕、各30分後に服用」って薬の場合、例えば昼過ぎまで寝ていて、朝食と昼食が合併あるいはほとんど時間差がない場合はどうすればいいのですか。
また、食後は、すぐよりも、30分きっちり経過後の方がいいのですか?

薬は水以外で飲むと効かないって本当ですか。お湯は? ジュースは? 牛乳は? オロナミンCは?

納豆や牛乳やグレープフルーツなど、一部薬と飲み合わせが良くないらしいが、市販薬でも医者でもほとんど説明が無いのはなんで?
市販薬「パブロン」にいたっては、説明書で「物を食べる意欲がなくても空きっ腹はマズイから、プリンなり牛乳なりでも食べてから薬飲んで」と、牛乳を飲めと書いてるくらしだし。
ってか、「食べる」じゃなくて「飲む」でもいいんか? 空きっ腹で薬を飲む際、空きっ腹を回避するためには、「食」じゃなくて、「飲」だけで事足りるの? だったら薬服用時の水は?

「3日間連続服用で効果が7日間持続します」なんてタイプの薬は、2日目とかでやめたらどうなるんだろう。
299卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:25 ID:FisDtTvK0
土曜休日は多くの医院が休診日ですが、今回のように3連休の場合、金曜日の夜に風邪をひいたりしたら、一体どうすればいいのですか。

医者の薬は市販の薬より強いことが多いですが、市販の第1類医薬品と比べた場合はどうでしょうか。

wikipediaなんかでは「第一類医薬品」と漢字数字(っていうの?)になっていますが、医薬品の箱には「第1類医薬品」と算用数字で書かれています。どちらが正しいのですか。

空きっ腹で薬を飲むと胃が荒れるそうですが、薬の効力に影響は無いのですか。
っていうか、そもそも胃が荒れるとなんでいけないの? 死ぬの?
あと、空きっ腹でなくてもいい薬も多いから、全ての薬をそうやっていつでも飲めるようにして下さい。

「朝昼夕、各30分後に服用」って薬の場合、例えば昼過ぎまで寝ていて、朝食と昼食が合併あるいはほとんど時間差がない場合はどうすればいいのですか。
また、食後は、すぐよりも、30分きっちり経過後の方がいいのですか?

薬は水以外で飲むと効かないって本当ですか。お湯は? ジュースは? 牛乳は? オロナミンCは?

納豆や牛乳やグレープフルーツなど、一部薬と飲み合わせが良くないらしいが、市販薬でも医者でもほとんど説明が無いのはなんで?
市販薬「パブロン」にいたっては、説明書で「物を食べる意欲がなくても空きっ腹はマズイから、プリンなり牛乳なりでも食べてから薬飲んで」と、牛乳を飲めと書いてるくらしだし。
ってか、「食べる」じゃなくて「飲む」でもいいんか? 空きっ腹で薬を飲む際、空きっ腹を回避するためには、「食」じゃなくて、「飲」だけで事足りるの? だったら薬服用時の水は?

「3日間連続服用で効果が7日間持続します」なんてタイプの薬は、2日目とかでやめたらどうなるんだろう。
300卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:29 ID:FisDtTvK0
土曜休日は多くの医院が休診日ですが、今回のように3連休の場合、金曜日の夜に風邪をひいたりしたら、一体どうすればいいのですか。

医者の薬は市販の薬より強いことが多いですが、市販の第1類医薬品と比べた場合はどうでしょうか。

wikipediaなんかでは「第一類医薬品」と漢字数字(っていうの?)になっていますが、医薬品の箱には「第1類医薬品」と算用数字で書かれています。どちらが正しいのですか。

空きっ腹で薬を飲むと胃が荒れるそうですが、薬の効力に影響は無いのですか。
っていうか、そもそも胃が荒れるとなんでいけないの? 死ぬの?
あと、空きっ腹でなくてもいい薬も多いから、全ての薬をそうやっていつでも飲めるようにして下さい。

「朝昼夕、各30分後に服用」って薬の場合、例えば昼過ぎまで寝ていて、朝食と昼食が合併あるいはほとんど時間差がない場合はどうすればいいのですか。
また、食後は、すぐよりも、30分きっちり経過後の方がいいのですか?

薬は水以外で飲むと効かないって本当ですか。お湯は? ジュースは? 牛乳は? オロナミンCは?

納豆や牛乳やグレープフルーツなど、一部薬と飲み合わせが良くないらしいが、市販薬でも医者でもほとんど説明が無いのはなんで?
市販薬「パブロン」にいたっては、説明書で「物を食べる意欲がなくても空きっ腹はマズイから、プリンなり牛乳なりでも食べてから薬飲んで」と、牛乳を飲めと書いてるくらしだし。
ってか、「食べる」じゃなくて「飲む」でもいいんか? 空きっ腹で薬を飲む際、空きっ腹を回避するためには、「食」じゃなくて、「飲」だけで事足りるの? だったら薬服用時の水は?

「3日間連続服用で効果が7日間持続します」なんてタイプの薬は、2日目とかでやめたらどうなるんだろう。
301卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:33 ID:FisDtTvK0
土曜休日は多くの医院が休診日ですが、今回のように3連休の場合、金曜日の夜に風邪をひいたりしたら、一体どうすればいいのですか。

医者の薬は市販の薬より強いことが多いですが、市販の第1類医薬品と比べた場合はどうでしょうか。

wikipediaなんかでは「第一類医薬品」と漢字数字(っていうの?)になっていますが、医薬品の箱には「第1類医薬品」と算用数字で書かれています。どちらが正しいのですか。

空きっ腹で薬を飲むと胃が荒れるそうですが、薬の効力に影響は無いのですか。
っていうか、そもそも胃が荒れるとなんでいけないの? 死ぬの?
あと、空きっ腹でなくてもいい薬も多いから、全ての薬をそうやっていつでも飲めるようにして下さい。

「朝昼夕、各30分後に服用」って薬の場合、例えば昼過ぎまで寝ていて、朝食と昼食が合併あるいはほとんど時間差がない場合はどうすればいいのですか。
また、食後は、すぐよりも、30分きっちり経過後の方がいいのですか?

薬は水以外で飲むと効かないって本当ですか。お湯は? ジュースは? 牛乳は? オロナミンCは?

納豆や牛乳やグレープフルーツなど、一部薬と飲み合わせが良くないらしいが、市販薬でも医者でもほとんど説明が無いのはなんで?
市販薬「パブロン」にいたっては、説明書で「物を食べる意欲がなくても空きっ腹はマズイから、プリンなり牛乳なりでも食べてから薬飲んで」と、牛乳を飲めと書いてるくらしだし。
ってか、「食べる」じゃなくて「飲む」でもいいんか? 空きっ腹で薬を飲む際、空きっ腹を回避するためには、「食」じゃなくて、「飲」だけで事足りるの? だったら薬服用時の水は?

「3日間連続服用で効果が7日間持続します」なんてタイプの薬は、2日目とかでやめたらどうなるんだろう。
302卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:29:01 ID:FisDtTvK0
なんで接骨院では健康保険が使えないのですか
303卵の名無しさん:2011/02/12(土) 01:31:53 ID:FisDtTvK0
骨折あるいは骨にヒビが入ったら、保険を使わない高額治療しか方法はないのですか。

ところで、骨にヒビと、骨折は、どちらの方が痛いのですか?
また、骨折は「痛くない」って人と、「猛烈な痛さに襲われる」って人がいて、どちらが真相なのでしょうか。
骨折した瞬間に猛烈な痛みで、その後は痛くないってことですか?
でも、「自分が骨折したことに気付かない人」って、よくいますよね。
学校で、体育の授業中に骨折したのだが、そのときは大したことなくて、でも家に帰ってもなんか痛みが引かない(猛烈に痛いわけではない、「なんか痛いな」態度)から医者に行ったら、
折れてますよ、なんてこともあるし。

あ、自分で試すのは嫌です。
304卵の名無しさん:2011/02/12(土) 02:02:44 ID:FisDtTvK0
ついでに言えば、「食後30分後に服用or30分以内に服用」の場合でも、
ダラダラ食事をして、食事自体に1時間くらいかかる場合、
食事経過後30分したら薬を、おかずのように飲んで、その後も普通に食事を続ける、ってのはいいのかな。
305卵の名無しさん:2011/02/12(土) 08:59:55 ID:FisDtTvK0
せきがひどい場合、
総合感冒薬の第一類医薬品と、
せきに特化した第二類医薬品、どちらが効力あるのですか。
306卵の名無しさん:2011/02/12(土) 09:01:08 ID:FisDtTvK0
医薬品って「眠気を催す」けど、成分見ると、無水カフェインが入っている。
カフェインは眠気を覚醒させるはずなのに、それが入ってる薬で、眠気を誘発するってどういうことですか?
眠気覚醒のカフェインよりも、眠気誘発の抗ヒスタン剤?の方が、勝るってことですか?
307卵の名無しさん:2011/02/12(土) 10:22:01 ID:9i+6Ewno0
また現れたな
308卵の名無しさん:2011/02/12(土) 22:35:45 ID:yZzCE7Os0
十年ぶりくらいに病院いったんだけど
仕事何してる?とか引っ越し前どこ住んでたとか聞かれてなんか嫌だった
しかも聞いた内容、PCにデータ入力してるみたいだった
精神科とかそういうのではないんだが、こういうのって普通のことなの?
309卵の名無しさん:2011/02/12(土) 23:15:53 ID:9i+6Ewno0
どっちも重要な情報
電子カルテじゃなけりゃ紙カルテに手で書くまで
310卵の名無しさん:2011/02/12(土) 23:33:31 ID:yZzCE7Os0
そういうものなのか
すっきりしたわ、ありがと
311卵の名無しさん:2011/02/13(日) 10:54:11 ID:jSzYuByX0
トローチやカプセルのクスリを噛み砕いて服用した場合は、効果が薄れるのですか、それとも効力皆無になるのですか。

あとラムネは口笛吹けるのになんで同じ形状のトローチでは口笛吹けないのですか。
312卵の名無しさん:2011/02/13(日) 15:11:42 ID:jSzYuByX0
風邪ひいたら家で安静にしてると思いますが、昼寝とかしたら夜、寝れなくなりませんか?
どうやって対策してますか?
313卵の名無しさん:2011/02/13(日) 15:35:13 ID:jSzYuByX0
市販薬、1回3錠服用なんだけど、今、ビンの中に7錠あって、端数が出てしまう。
どうすればいいの。

あと年齢で服用量が違うのは、体重によるところだと思うけど、
ってことは、「15歳以上1回3錠、15歳未満1回2錠」の薬を、15歳だけがガリガリ痩せ体型の人は、2錠でいいの?
314卵の名無しさん:2011/02/13(日) 16:02:56 ID:jSzYuByX0
グレープフルーツは一部の薬を飲み合わせが悪いそうですが、
グレープフルーツゼリーや同ジュースならどうですか。
315卵の名無しさん:2011/02/13(日) 16:11:37 ID:jSzYuByX0
医療費確定申告って、市販薬を含むかどうか担当者によって違ったり、
また「生計を同一にしていること」だと、同居じゃないとダメなようにも取れ、同居じゃなくてもいいようにも取れる。
なんでこんなに曖昧なの。
316卵の名無しさん:2011/02/13(日) 16:27:28 ID:HnzVprfV0
スルーカ検定実施中
317卵の名無しさん:2011/02/13(日) 18:57:28 ID:Cq7MPnhgO
愛大付属病院の精神保健福祉士の伊藤瑠美は役立たず。
チョン顔で不細工www
318卵の名無しさん:2011/02/13(日) 18:58:47 ID:Cq7MPnhgO
↑灰色の軽自動車に乗ってます
319卵の名無しさん:2011/02/13(日) 20:17:04 ID:JvxLa5900
また2ちゃんから名誉毀損で逮捕者が出るの?
厄介なことにならないうちに削除依頼かけた方がいいよ
320卵の名無しさん:2011/02/13(日) 22:53:01 ID:mL1LYVXU0
適当なスレが見つからなかったのでここに質問させてもらいます。
札幌の野中整形外科内科病院という病院の口コミとか教えて欲しいです。
321おんころ:2011/02/14(月) 01:43:04 ID:stYVM+Oj0
でさあ、
東海村のその他の被曝者の
長期毒性はどうなったの?
322卵の名無しさん:2011/02/14(月) 12:05:23 ID:9kNGULMkO
ノロウイルスにかかって医者行っても薬貰うだけだよね?
てかノロみたいな症状って他に何かある?
323卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:19:47 ID:CajHqdNw0
内科でよく「薬は強いのと弱いの、どちらにしますか」と聞かれるが、素人の俺に聞くなよ。
プロのあんたがどっちの薬がいいのか判断してくれよ。
324卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:20:45 ID:CajHqdNw0
マスクって前後ろとか、上下逆にしても効力あるの?

就寝中にマスクしても体に毒ではない?
インフルエンザ時で、かつ、家族がいる場合、就寝中でもマスクした方がいい?

俺がマスクすべきなのか家族がマスクすべきなのか。両方?
325卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:25:56 ID:CajHqdNw0
実際、黄金週間前とかにインフルエンザなど市販薬無効な風邪になったら、どうすればいいの?
326卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:26:12 ID:CajHqdNw0
医院と病院と医師と医者。
病気と風邪。
何がどう違うのでしょうか。
327卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:26:44 ID:CajHqdNw0
ところで、風邪ひいたのですが、薬剤師や、内科でも、
精神の薬と、風邪の薬の、避けた方がいい飲み合わせってわかるのですか?
328卵の名無しさん:2011/02/14(月) 14:36:37 ID:CajHqdNw0
薬は水で飲むべきらしいけど、
薬を飲んだ前後に、炭酸飲料飲んだりはいいのかな。
329卵の名無しさん:2011/02/14(月) 18:14:32 ID:CajHqdNw0
インフルエンザになると強制的に会社を休まされるが、「人にうつる」のは、インフルエンザでなくても普通の風邪でも同じでしょ。
なんでインフルエンザだけ特別扱い? 過剰に神経質だよね。

「入浴は体の疲れを取る」というが、でも「入浴は体力使うから風邪ひいてる時はやめろ」ってのはなんで? 矛盾してるやん。

インフルエンザの検査で、鼻に綿棒入れられたが、そんなことしなくても、鼻かんだティッシュを調べればわかるだろ、そうやってる医院もあるし。綿棒は痛いんだよ。

ところで体調不良(特にのどの調子が悪い時)にカレーやわさびといった刺激物は良くないの?

管理者と助役の違いってなに?
つーか普段は「客に失礼だからマスクするな」と言ってる管理者(客の立場的にはマスクした係員の方がいいだろうにね)が、インフルエンザ流行った途端にマスクしろとか。
330卵の名無しさん:2011/02/14(月) 18:51:40 ID:CajHqdNw0
ハンドソープや石鹸で手を洗っても、消毒と同じような効果は得られないのですか?
331卵の名無しさん:2011/02/14(月) 19:37:26 ID:CajHqdNw0
ただ俺は、ボディソープで手を洗ってるけど。

あと、強い薬か弱い薬か医者に聞かれても、医者が判断しろって以前に、
普通に考えて強い方がいいに決まってるやん? 早く治したいし。
332卵の名無しさん:2011/02/14(月) 19:38:07 ID:CajHqdNw0
大便を出すと熱が下がる、ってのは本当ですか。
333卵の名無しさん:2011/02/14(月) 19:39:05 ID:CajHqdNw0
「寒気を感じたら風邪の前兆」と言われるけど、寒気を感じる時点で既に風邪をひいてるんだよな。
ではそういう状態(寒気がする状態)になった場合、どんな対策があるのだろうか。
334卵の名無しさん:2011/02/14(月) 20:13:30 ID:CajHqdNw0
インフルエンザA型が人にうつったら、うつされた人もA型になるの?
335卵の名無しさん:2011/02/14(月) 20:25:43 ID:CajHqdNw0
薬は量間違えたら大変なことになりますが、
医者が袋を入れ間違える(例えば1回2錠と書いた袋に、1回1錠の薬を入れるとか)ことは、絶対にないのですか?
336卵の名無しさん:2011/02/14(月) 20:42:43 ID:CajHqdNw0
薬を飲む時は、水で飲みますが、水を少量じゃなくて、コップ1杯分くらい飲んだ方がいいんどすか。
337卵の名無しさん:2011/02/14(月) 21:27:36 ID:Tjnk/Yw00
今日もスルーカ検定
338卵の名無しさん:2011/02/14(月) 21:41:34 ID:CajHqdNw0
医者に「家族にインフルエンザうつさないように、家でもマスクして」と言われたのだけど、
じゃあご飯や、うがい、歯磨きはどうするの?
339卵の名無しさん:2011/02/14(月) 22:20:56 ID:CajHqdNw0
熱が高い時、暑くてすぐ汗をかいてシャツがビショビショになったりするけど、まあそうなったら二重に風邪をひかないように着替えるべきなんだろうけど、
そもそも、寝る時、どういう恰好で寝ればいいんだ?
半袖シャツだけで寝れば、暑くてたまらないってことはないものの、薄着がたたって風邪をこじらせる恐れがある。
かといって、シャツの上にトレーナーでも着て寝ると、汗びっしょになる、っていうかそれ以前に暑くて眠れないし。
340卵の名無しさん:2011/02/15(火) 08:30:00 ID:4sCZo9m70
マスクって人から風邪をもらわないようにするためのもの? 自分の風邪が人にうつらないようにするためのもの?
341卵の名無しさん:2011/02/15(火) 08:49:05 ID:4sCZo9m70
ちょっとしない質問はどこですればいいの。


市販薬パブロン飲んだら、7錠あまってる。
成人は1回3錠だから、このまま行くと1粒余る。
どうなってるの? 成人基準で数が入ってるんじゃないのか。
342卵の名無しさん:2011/02/15(火) 10:12:47 ID:zB1c3Aur0
>>340
マスクは両方の役割がある
343卵の名無しさん:2011/02/15(火) 13:20:06 ID:+Xf6jy3X0
内科医勤務の人(受付の姉ちゃんとかも含む)はしょっちゅう風邪の人と至近距離にいるのに
マスクもせずにどうして患者から風邪をうつされないでいられるの?
344卵の名無しさん:2011/02/15(火) 13:23:45 ID:+Xf6jy3X0
障害年金とかの条件で「医師または歯科医の診察から1年半以上の〜」とかありますが、
なんで「歯科医」だけ、わざわざ改めて言ってるんですか?
「医師」に「歯科医」は含まれないの?
345卵の名無しさん:2011/02/15(火) 16:01:14 ID:8mn7Ksds0
文芸なんとか近藤誠という医者がこんなことを言ってた

 意外と医者たちが知らないのは、放射線と同時に、あるいは照射後に、抗がん剤治療をしてはいけないということ。
脳細胞を守るため、血管の壁に『血液・脳関門』というバリアーがありますが、放射線でこれが壊れて抗がん剤が脳細胞に流入し、毒性のために痴呆になる危険性が高くなります

これってマジなの?
346卵の名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:35 ID:eTlHqjpJ0
>>342
じゃあ全国民に外出時のマスク着用を義務付ければ日本から風邪は激減するな。

ちなみに俺は風邪ひいたらあえてマスクをせずに外出しまくって風邪をばらまいてる。
347卵の名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:54 ID:eTlHqjpJ0
マスクをしている時にセキやくしゃみをする際って、別に口を手でおさえる必要ないの?
348卵の名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:58 ID:RqnBaHr10
薬剤性の間質性肺炎についてなのですが、
特徴の乾いたせきがでてすぐに原因となっている薬、たとえばイレッサを中止しても
助からないことは多いの?
349卵の名無しさん:2011/02/15(火) 22:45:03 ID:RqnBaHr10
発症してすぐの原因薬の中止はどれくらい影響するのかってことです。
350卵の名無しさん:2011/02/15(火) 23:23:38 ID:eTlHqjpJ0
インフルエンザは発熱から12時間しないとインフルエンザかどうかの判断ができないっていうけど、
そういう場合に医者に行っても、検査だけされて、「あと○時間してから来て下さい」とか言われるの?
まだ判断できないなら、なんで検査をするの? 「あと○時間してから来て」じゃなくて、とりあえず薬を渡せばいいじゃん。

それともインフルエンザじゃないのにタミフル飲むと危ないの?
351卵の名無しさん:2011/02/16(水) 01:38:04 ID:T/7P0D8z0
>>320
まちBBSとかで聞いた方がいいかも。

【札駅から】札幌市北区総合その16【あいの里まで】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1273918299/

北海道の病院情報統合スレ Vol.22
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1284297317/
352卵の名無しさん:2011/02/16(水) 10:17:32 ID:zkPbQI/z0
金欠病の薬ってどこでもらえますか。
353卵の名無しさん:2011/02/16(水) 10:18:03 ID:zkPbQI/z0
医者から貰った薬で「食後に服用」とあるのは、食後すぐですか、市販薬のように30分以内ですか。
354卵の名無しさん:2011/02/16(水) 10:18:37 ID:zkPbQI/z0
>>342
マスクしている場合・・


せきをする→ツバがマスクに遮られ自分に跳ね返ってくる→いつまでも自分の風邪が治らない


ってことになるじゃn
355卵の名無しさん:2011/02/16(水) 10:29:14 ID:VdKOU18H0
>>352

宝くじ売り場だよ ^ ^
356卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:08:45 ID:8P6Dt0PpO
一月前から吐き気がしていて内科に行ったらお腹さわられて若いからガンの心配は低いけどと言って胃カメラはしませんでした。

しかしここ二週間は1日一食しか食べれず食べようとしても吐き気がもよおして食べれないでいます。
とりあえず様子見でガスモチンとパリエットだされましたが、一月も続いた吐き気でこの処方で大丈夫でしょうか?
いまいち効いてるような効いていないようなムカムカはします。
357卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:12:34 ID:KsQ2vXnbO
逆流性食道炎じゃね?
358卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:28:24 ID:8P6Dt0PpO
>>357一週間様子見て薬飲んで改善されなければ胃カメラなのでしょうか?
胃カメラで逆流性とわかったりしたらまた治療は別に変更になりガスモチン、パリエットでは効かないのでしょうか?腫瘍でもあるんじゃないか心配しています。年は20前半です。
359卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:40:23 ID:gNpvYkFhO
癌の症状です
360卵の名無しさん:2011/02/16(水) 12:43:17 ID:8P6Dt0PpO
>>359
冗談抜きで大きな病院にかかったほうがいいですか?
最初の医師はとりあえず何かわからないけどこの薬だしとくみたいな感じだったので
361卵の名無しさん:2011/02/16(水) 16:04:54 ID:8P6Dt0PpO
ちなみに最初に行ったのは町の総合病院です。
362卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:04:41 ID:7F9Qz2QLO
病院で傷病手当支給申請書に医師の証明もらうときに15000円もとられるものですか?
363卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:18:09 ID:HyP/ggzt0
>>356
もう一度同じところに行け
ほとんどの初期段階ではわからないことがある
はっきり出ている段階で見落としたら藪医者だけどな
364卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:41:04 ID:/iY76WhqO
20代半ばで、再受験考えてるが、やっぱなるの厳しいですか?大学は慶応の理工です
365卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:54:53 ID:4OO1xB5j0
>>362
500円くらいで済むんじゃ?
366卵の名無しさん:2011/02/16(水) 18:11:43 ID:8P6Dt0PpO
>>363
はっきり出ていると言うのはたとえばどんな症状が出てたら危ないですか?
367卵の名無しさん:2011/02/16(水) 19:33:33 ID:HyP/ggzt0
>>366
医者じゃないからそこまではわからん
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G21500.html
胃がん gooヘルスケア
によると胃がんの症状は腹部膨満、上部腹痛、食欲不振となっていて、進行がんになると体重の減少・吐血・触診で腫瘤を触れることとなっている
進行がんの症状はともかく、それ以外の症状はほかの病気でも見られるから鑑別するのが難しいと医者が言ってた
368卵の名無しさん:2011/02/16(水) 20:09:45 ID:wxqN72CSO
病院は緊急病院の指定を受けると何か(補助金とか)いいこと有るんでしょうか?
369卵の名無しさん:2011/02/16(水) 21:18:10 ID:ANB85i/i0
>>367
余計なお節介は身体健康板ででもやってくれ

>>368
ちょっとだけ補助金が出る
370卵の名無しさん:2011/02/16(水) 21:37:00 ID:8P6Dt0PpO
>>367さんありがとうございます。今のところ痛みはなく吐き気がでる食欲不振なので様子見てみようと思います。
最初の総合病院で何かわからないけど胃潰瘍などに効くからと薬出されて少し不信感があるので病院変えようかとも思っています。
371卵の名無しさん:2011/02/16(水) 23:35:48 ID:NEo4Tycw0
虫歯にも診断書ってあるのですか。
372卵の名無しさん:2011/02/16(水) 23:37:20 ID:CUemCj5+0
最近は大卒看護師が多いらしいですが、看護学校卒の人より
レベル?は高いんですか。する仕事も違うんですか。
昔は准?看護婦と正看護婦と分けていましたよね。とっくに統一されたんでしょうか。
373卵の名無しさん:2011/02/16(水) 23:40:01 ID:NEo4Tycw0
虫歯にも診断書ってあるのですか。

また、甘い物の方が虫歯になりやすいって本当ですか。

「起きている間は虫歯にならない」という人がいますが本当でしょうか。
本当ならば、朝飯や昼飯の後に歯磨きは必要ないような?
374卵の名無しさん:2011/02/17(木) 00:26:21 ID:HtiIoHom0
>>372
レベル?4大卒だから高いとは思わないな。個人差

する仕事?高卒や専門卒の人と一緒だよ
なんで、一般的に高学歴とされる大学を出て看護師になった人ほど
「このままでいいのか」って迷うみたいね
そんな人向けの「キャリアアップ」と称した専門(金喰い)コースが用意されていて
そっちへ行ったり、教育者のへの道に行ったりするみたいねw

准看?未だにありますよ。
個人的にはなくしていいと思うけど、
「安い労働力」が欲しい人にとっては大事みたいね
同じことしてくれるなら4大卒の頭でっかちより使いやすいからね
375卵の名無しさん:2011/02/17(木) 13:36:10 ID:je2vGrXZ0
薬の調剤明細書って何のために貰えるんですか?
確定申告や家計簿なら領収書があればいいんだし・・・
376名無し:2011/02/17(木) 17:54:41 ID:do8my1sP0
どこで質問していいのかわかりませんので
こちらに書かせてください。

笑いヨガというのを聞きました。
笑いを医療に取り入れているらしいのです。

そういうことを実践している病院をご存知でしたら
お教え願えませんでしょうか。

ここは部屋違いであればご誘導願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。
377卵の名無しさん:2011/02/17(木) 18:25:08 ID:pWPzmoFB0
ぜひ医師の方にお聞きしたい事があります。
肉親が他の係累を排除する等の行為と言うより悪逆な所業は、個人情報保護法
やオピニオン・リーダー権の視点から許される事ですか?
人道的観点に立脚しても無理ですか?
378卵の名無しさん:2011/02/17(木) 18:42:38 ID:Xeokyz/c0
こちらで質問させてもらいます。

高1なのですが、友達が解離性同一性障害なのか単なる厨2病なのかです。

稚拙な質問ですみません。

本人曰く、俺にしか言っていなくて医者にも通院しているそうです。
そして、そのことを聞いたのは昨日なのですが今日の帰り急に表情が曇り、本人の言う『別人格』が出てきて俺に他言無用。と言い、小声で『言うなって言ったのにばらしたな・・・制裁が必要だ』
とか言い、次の瞬間いつものように戻り『あははーしょっ引かれちゃったよーwまあ身体的な痛みがないからいいんだけどw』とか言ってました。

自分で調べた限りでは、解離性同一性障害は10代で診断されることが少ないこと、人格は自分の好きに入れ替えられるわけではなく、入れ替わっている間は記憶がないことが多い

という二つの点から病気ではないと考えているのですが、医師の皆さんはどうお考えになりますか?

わかりにくい文章ですみません。質問がありましたら何なりとお聞きください
379卵の名無しさん:2011/02/17(木) 19:10:13 ID:g7LY53/k0
>>376
ヨガを医療として実践している病院は知らんが身体・健康板(http://toki.2ch.net/body/)にヨガ関係のスレが幾つかある模様
何か参考になるかもしれない
380376:2011/02/17(木) 19:59:55 ID:do8my1sP0
>>379
早速のお教え、ありがとうございます。
いろいろと調べてみます。
381卵の名無しさん:2011/02/17(木) 20:47:46 ID:hkPLhB5RO
29ですが、生理不順が続いた末に、恐らく早期閉経になったっぽいです。妊娠の可能性はないのに生理が来なくなりました。
早期閉経だとホルモン剤使ってももう無理ですよね?
アラサーから更年期障害になると、やっぱり病気しやすかったりになりますか?
382卵の名無しさん:2011/02/17(木) 22:56:29 ID:jog1F8bn0
すみません。すごくアホな質問で恐縮なんですが

近頃の手術された患者さんって
御礼状とか送ってくるんですか?

キッチリ手術成功してもう治ったんですが
バックレたらやっぱ印象悪いですかね。。

あと、Dr.への敬称なんですが、
お水の請求書は『○○様』付いてるところありますけど
カタギも『○○様』でいいんでしょうか?『○○先生』と書いてある封書もありますよね?

ものすごいアホですみません。
最近の若い子の話聞いてたら
御礼状とかも聞かないし、金品持ってったら病院側の指針で
余計迷惑かけることもあるかと思うので…

何卒よろしくお願いいたします。
383卵の名無しさん:2011/02/18(金) 08:52:59 ID:8/xKaMab0
377ですが判り難い質問ですみません。
実は自分の肉親が「兄などには教えたくない」と警察の生活安全課員にも言い
張って母親の最終入院先を教えなかった事態が起きたが、こんな事が人道上
許される事だとは到底思えないが病院として無力ならば厚生労働省管轄の病院
では人道もヘッタクレもない事になり、病院経営の視点からも重大問題だと
考えるしかない次第です。
384卵の名無しさん:2011/02/18(金) 10:27:06 ID:UKMQQc1i0
まあ一般論として電波な人には関わらせたくない局面ってのは多々あるだろうね
385卵の名無しさん:2011/02/18(金) 13:59:11 ID:YljCWtY00
>>383
弁護士に相談しなさい。法律問題は医師には聞かない。
386卵の名無しさん:2011/02/18(金) 14:00:24 ID:YljCWtY00
>>381
婦人科で診てもらったら?
387卵の名無しさん:2011/02/18(金) 16:22:07 ID:8/xKaMab0
384さん、とんでもない事で実妹の件ですが自分だけが世話をしてやったとか
面倒を見てやったなどと主張してダントツの収益源である某アパートの保存
請求を狙っての事です。
母親の死後に同女から予想通りに請求訴訟が提起されました。
つまり「私だけが母親の面倒を見たのだからアパートをふんだくる権利が
ある」と言っている次第です。
これが、ごまかしもハッタリもない事実以外の何者でもありません。
388卵の名無しさん:2011/02/18(金) 17:41:37 ID:CLsFFEk/0
スレ違いなので これ以上は御遠慮下さい

次…
389卵の名無しさん:2011/02/19(土) 00:35:29 ID:dQh3pb8eO
神経内科に進もうと考えますが、英語がさっぱりで苦手です。
英語の論文をまとめた誌があれば読みたいと考えてるんですが、何かそういう誌はありますか?
390卵の名無しさん:2011/02/19(土) 09:52:14 ID:sMjFutiS0
歯医者さんで治療の時にドライヤーみたいなのを当てて(風は出てないかも)
数秒後にピッと鳴る機械は何をしてるんですか。
391卵の名無しさん:2011/02/19(土) 09:54:47 ID:C2MA7pa80
>>389
英語の雑誌を買えば、いくらでもあると思うのですが??
392卵の名無しさん:2011/02/19(土) 11:44:13 ID:SBAf895TO
>>389
学生か研修医と想定してレスすると

図書館、図書室に行ってみな。そこにある英文誌は皆が求めるものだ

pubmedで気になる疾患の論文とか検索すると、その領域でメジャーな雑誌が見えてくるが、少し基礎知識がないと無理かな
393卵の名無しさん:2011/02/19(土) 16:27:14 ID:rtCqBUBhO
友人から、塩化カリウムを沢山飲んで近いうち自殺すると計画めいたメールが来ました。

たまにどこかのスレで経口摂取で云々と見かけますが、吸収なんかの関係で経口でなく静注じゃあ

ないとムリ〜みたいなレス付いてるのを見たりはしますが、どっちなんでしょう。仕事中にでも

わりと頻繁にほのめかしてくるし、以前ブツ自体大量に見せてくれたりで集中できません。経口

じゃムリな事を当人だけ知らずにいるなら、説得する時間も若干の余裕を持って考えて話してみる

つもりですが…それとも、とりあえず早目に会ってブツを取り上げたりする強行手段が必要な

レベルでしょうか?自分の事が手につかなくて落ち着きません。自分には知識もないので判る方

教えて下されば助かります。
394卵の名無しさん:2011/02/19(土) 16:50:27 ID:0Pxw/Al/0
>>393
ほっといて欲しいから
あなたには何も教えない
395卵の名無しさん:2011/02/19(土) 20:15:43.28 ID:rtCqBUBhO
>>394
はい?言ってる意味が判らないないのですが
396卵の名無しさん:2011/02/19(土) 22:52:03.63 ID:rtCqBUBhO
緊急事レベルだよー!実行してしまわないように、早く対処しれ!

というような意見があれば仕事を休んでも向かうしかないかと思っていましたが…ほっといても

大丈夫そうですかね(苦笑)次また同じような連絡してきても適当に話すかな。心配し過ぎだ自分
397卵の名無しさん:2011/02/19(土) 23:47:31.94 ID:X4F3plmh0
母親がさっき救急車で運ばれました。

最近、肩甲骨が痛いとずっと言っていました。
今日は朝から、足がしびれて歩きにくいと言っていたのですが
どんどん酷くなっていって、夜には自分で立てなくなりました。
他にある症状としては、おしっこがしたいのに、出ない、です。

どんな病気なんでしょうか?
よろしくお願いします。
398卵の名無しさん:2011/02/19(土) 23:48:14.36 ID:X4F3plmh0
追記

足の痺れはやや左足のほうが酷いみたいですが、
両足ともあるみたいです。
399卵の名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:01.80 ID:X4F3plmh0
 
400卵の名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:42.71 ID:oqI3qDSMO
数日前から、耳の奥の辺りのような、関節のような所が痛みます。
痛みは常にあり(一応我慢できる痛さ)
口をあける、耳を引っ張る、こめかみの下辺りを押すと激しく痛みます。
考えられる要因としては、
1 中耳炎…鼓膜に穴が空いていて慢性化している(夏に膜を塞ぐ手術予定です)
2 顎関節症の治療を7年ほど前に一度やっている
3 肩コリからくる痛み…以前肩コリから歯痛が酷くなったことがある
1歳の子供の寝相が悪く、一晩中肩を足で押していたようで、その次の日から痛みがありますが
同時に中耳炎の症状もきています。
これは何科に行けばいいのでしょうか?
401卵の名無しさん:2011/02/20(日) 13:30:08.01 ID:DdOlEpqR0
>>396のような行動を起こして欲しくないから
(そういう対応をしたら向こうの思うつぼだw)
>>394は放置を宣言したんだろ
何にせよ関わらないのが一番
402卵の名無しさん:2011/02/20(日) 13:43:41.74 ID:R/RoSIHD0
応用段階の施術って一般的になった施術に比べて施術費用はどれほどかかりますでしょうか?

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110107/bdy11010701310004-n1.htm
半月板再生治療
403卵の名無しさん:2011/02/20(日) 16:56:31.51 ID:TTahZlnSO
>>401さん396ですが、レスどうも有難うございます。

> (そういう対応をしたら向こうの思うつぼだw)

自分自身も、思うツボになって逆効果だったりしないもんか…と感じる反面、友人は過去二回も

実際他の手段で未遂してるのと、実物であろう(多分…)薬まで見せられてしまったせいか、本当

に飲むんじゃないかと心配になってしまうんです。なんでも心停止する致死量の3倍とか言ってた…
あくまで本人の弁ではありますが、自分は知識なしです。ただ、以前なんかのきっかけで、

カリウムが静注により処刑に使われるとかいう内容を読んだ記憶があるせいか、本当に飲んで

死んでしまうんじゃ…と心配になってしまい仕事にも集中できないのです。仮に飲んでしまっても

問題ないもんならこんなにしんどい思いをせずにゆっくり時間をかけて、本当に緊急で必要な時に

何か手助けしよう!と心にも余裕持てると思うんです。

もう長い友人だし、死んで欲しくないんです。自分の知識のなさで放置し万が一…と思うと色んな

面で不安が付き纏います。知識をお持ちの方に聞くのが一番と思いつきここに書いています。

長文申し訳ありません
404卵の名無しさん:2011/02/20(日) 17:04:36.34 ID:DdOlEpqR0
>>403
ボダとそれに振り回されてる仲間達って感じだな

相手は君に知識や適切な対応を求めているんじゃない
「自分が呼んだときに来るかどうか」
その一点だけだ

真面目に相手しても君に利益は全くない
そこを理解した上で付き合ってやるのなら止めはせぬが
405卵の名無しさん:2011/02/20(日) 19:11:30.24 ID:M5sIMBLX0
何歳なのさ?
その友人・・・
406卵の名無しさん:2011/02/20(日) 21:50:40.27 ID:TTahZlnSO
>>404
> 相手は君に知識や適切な対応を求めているんじゃない

はい、そこはその通りなんです。文章苦手なんで誤解させてしまったようですね。すみません
経口大量摂取で緊急モードか、一分一秒争う問題には至らないモードととって大丈夫なのかいなかを知っておきたいのは僕
自身です。いざまたほのめかす連絡を拘束時間内(休憩時等に)見た時にどう対処したらいいか前もって考えておかないと
ヘタするとこっちがパニくりそうでW
407卵の名無しさん:2011/02/20(日) 21:59:40.72 ID:TTahZlnSO
>>405

> 何歳なのさ?
> その友人・・・

そこらへんは御容赦下さい。気にかけて下さったのにすみません。
408卵の名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:18.14 ID:DdOlEpqR0
>>406
うん
だから、「飲んだらどうなるか」というようなことは君に言いたくないわけよ
「対処しない」ことを覚えてもらわないとね
409卵の名無しさん:2011/02/21(月) 00:11:50.86 ID:3MPMenW5O
HPV(6or11型)は目からも感染しますか?
410卵の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:40.95 ID:HlgZvES2O
>>408
返レス有難うございました。放置しときます。
411卵の名無しさん:2011/02/21(月) 02:36:25.70 ID:jd4GPlRRO
どなたか教えて下さいm(_ _)m

不整脈で先日ホルター心電図の検査を受けたのですが、その検査結果(解析のデータ)を持って帰る事は可能なものでしょうか??

先生にお願いしたら持ち帰らせて頂けますか?


どなたか教えてくださいm(_ _)m

412卵の名無しさん:2011/02/21(月) 12:45:33.50 ID:jd4GPlRRO
誰か教えて〜〜(;_;)
413卵の名無しさん:2011/02/21(月) 13:16:29.61 ID:huSX965D0
主治医に訊け。
414卵の名無しさん:2011/02/21(月) 13:34:10.88 ID:jd4GPlRRO
そういう事を先生にお願いするのは失礼にあたるとか、角がたつようならお願いするのはやめようと思ってるんです。


だから皆様にご相談させて頂いているのに…。



人って冷たい……
415卵の名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:44.52 ID:O/aozbZu0
お医者様にお聞きしたいのですが、

癌性腹膜炎になった患者で、5年後も亡くならずにいる(いた)方はかなり少ないのでしょうか。
ほとんど絶望的でしょうか。例えば先生方の経験でどれくらいの方がいましたか?
416おんころもち:2011/02/22(火) 00:39:06.77 ID:lIn+BTRc0
417卵の名無しさん:2011/02/22(火) 11:30:36.43 ID:VobhmROVO
>>408
何コイツ。上からないいかたで感じわりぃ。ペッ
418卵の名無しさん:2011/02/22(火) 13:02:28.49 ID:Or70PfOY0
>>417

お前 そんなだからボダの友達しか いねぇんだよwww
419卵の名無しさん:2011/02/22(火) 13:45:46.72 ID:G9okdePo0
えー、>>410>>417は別人じゃねぇーの
雰囲気違うぞぉ
一日経ってムカついてきたとかか?w
420卵の名無しさん:2011/02/22(火) 14:11:11.02 ID:VobhmROVO
>>418
バッカじゃねーの?思い込み激しいなお前
421卵の名無しさん:2011/02/22(火) 15:32:03.49 ID:/0KLu6Rh0
>>420

お前 そんなだからボダの友達しか いねぇんだよwww
422卵の名無しさん:2011/02/22(火) 17:38:04.33 ID:G9okdePo0
いつもの趣味が出たんだな
よくやるわぁ・・・
423卵の名無しさん:2011/02/22(火) 19:02:31.98 ID:rkBJDnxHO
26歳の♀です。
昨日から下痢(水見たいな)
吐き気が有りました。
今日の午前中に病院へ行ったのですが薬を飲んでも治りません。
食欲も有りません。どんどん辛くなって行きます。
熱は無いですが、これからまた病院に受診しても良いでしょうか?
妊娠の可能性は生理中なので有りません。
424卵の名無しさん:2011/02/22(火) 19:39:01.35 ID:wnAcspBX0
>>423
病院に行ってください
425423:2011/02/22(火) 19:56:17.19 ID:rkBJDnxHO
424先生
有り難うございます。
電話してから行って来ます。
水分を取る様に言われてますが吐いてしまい薬も中々飲めない状態です。
426423:2011/02/22(火) 20:15:51.49 ID:rkBJDnxHO
やっぱり病院に行くのやめました。
一人暮らしだし車無いし
身仕度するのも面倒臭いし
ベッドの中で携帯いじってるのがやっとです
タクシーの中で吐いても駄目だし
部屋で大人しくしてます。
427卵の名無しさん:2011/02/22(火) 20:38:32.71 ID:95olHxBt0
近所に自称「医者」の人がいるのですが、(本当は整体かエステ)
本当かどうかはどうやって聞き出せばいいですか?
祖父がその話を鵜呑みにしていて危なっかしいんです。
428卵の名無しさん:2011/02/22(火) 20:58:32.66 ID:25owlMgH0
>>426
脱水にならないようにね。
ポカリがあればいいのだけれど、なければ水に(できれば常温くらい)少しの塩と砂糖を混ぜて
飲んでね。
お大事に。
429卵の名無しさん:2011/02/22(火) 20:59:38.15 ID:25owlMgH0
あー、ジュースでもいいよ。
飲めるものならなんでも。
430卵の名無しさん:2011/02/22(火) 22:00:34.47 ID:jcphUmUt0
>>427
それを「自称」医者ばかりのこの板で聞いてどうするw
431426:2011/02/22(火) 22:03:09.35 ID:rkBJDnxHO
429.429先生
有り難うございます。

やってみます。それを飲んでゆっくりしてます。明日まで続くようだったら、また受診します。
432卵の名無しさん:2011/02/22(火) 22:24:35.07 ID:HTE3fYkJO
夜勤明けの先生は、どの先生もはたからみても
あっ夜勤明けだ…と思うくらい目がしょぼしょぼして

声に力が入ってなくて診察も簡単で他人事のような話し方になりますが

やっぱり夜勤明けの状態だと誤診とか医療ミスをやってしまう率は上がりますか

433卵の名無しさん:2011/02/22(火) 22:39:53.63 ID:95olHxBt0
>>430さん すんません・・・
半ボケの祖父は「お医者さまは偉い!」と無条件に信じていて、
農作物を貢いだり、草刈りしてやったり、雪かきしてやったり・・・(ド田舎です)
ほっといていいのに〜〜
別宅のような使い方をしていて、たまに来るんですが
職業はうまいことはっきり言わないんですよね。
所属があきらかになれば調べようもあるのにな、と思って。
434卵の名無しさん:2011/02/22(火) 22:45:36.17 ID:jcphUmUt0
>>433
「お名刺いただけますか?」と攻撃してみよう

医者だったら持っていて当たり前、ということはないけど
出てくれば、その肩書きや住所から調べはつくよね
435隣の黒人さん:2011/02/22(火) 22:58:53.91 ID:76Y71Ymt0
うつ病、ヒステリー、パニック障害、それぞれの症状が出てしまうのには、どういった経緯があると考えられますか?めんどうなら答えれる限りのものでもお答えしてもらえると…
436卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:31:39.63 ID:jcphUmUt0
>>432
「ないとしか言えないですよ」by当直開けの医者

>>435
質問の前にそのふざけたHNを何とかしろ
437卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:33:03.76 ID:G9okdePo0
>>433
姓名は何が何でも聞き出そうね

ttp://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp

あとは↑に入力と
一般的にはこのやり方でそ
438卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:47:05.23 ID:95olHxBt0
>>434>>437さん ありがとうございます!!
姓しかわからないので検索はできませんでしたが、なんとか名刺もらってみる。
祖父以外には挨拶もそこそこなので(だから怪しい)。
439卵の名無しさん:2011/02/23(水) 09:49:18.66 ID:YgGJkX5q0
>>435
DVか何かで、監禁して、脅迫し続けたら、そうなるんじゃない?
440卵の名無しさん:2011/02/24(木) 01:53:30.66 ID:QD+kxtzP0
自分は知的障害や何らかの発達障害があるかも知れない気がするのですが、
知的障害と発達障害の検査や診断はどこで受けられますか?

学校中退、引き篭もり、ニート、童貞の大半は何らかの障害を抱えていると言いますし。
441卵の名無しさん:2011/02/24(木) 17:09:33.09 ID:7RhjaaOY0
不同意堕胎の医師、免許取り消し=41人を行政処分−厚労省

 厚生労働省は23日、医道審議会医道分科会の答申を受け、犯罪や不正を行った医師
31人と歯科医10人の行政処分を決めた。不同意堕胎罪で有罪が確定した東京慈恵会
医科大学付属病院に勤務していた小林達之助医師(37)は免許取り消しとなった。処
分の発効は3月9日。

 小林医師は交際女性にビタミン剤と称して子宮収縮作用のある薬剤を服用させるなど
し、同意を得ずに堕胎させたとして、懲役3年、執行猶予5年の有罪が確定した。同罪
での処分は前例がなく、同省は重い処分とした理由について「生命を守る医師の倫理に
もとる行為のため」としている。

憶測がと飛び交ってますが
結局のところ再度医師免許取得はありですか?
小林達之助 の姓名で
442卵の名無しさん:2011/02/24(木) 18:17:46.52 ID:eUZM1K7l0
今まで病院に年に1回も行ってこなかった人間なのですが
最近行くようになって気がついた事があります。
常に診察室に看護士さんがいます。
今まではなかったのに、どこの病院行っても同じです。
これって法律改正でもされたんですか?
443卵の名無しさん:2011/02/24(木) 20:11:52.10 ID:CdszlQvR0
テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
444卵の名無しさん:2011/02/24(木) 22:07:00.22 ID:FsqwS2Mr0
診察室に看護師がいない病院もあるよ
大学病院だと、事務や院生がPC入力したり検査予約したりする
445卵の名無しさん:2011/02/24(木) 22:44:23.96 ID:Pbwuf7UU0
野田聖子議員が体外受精で出産した子供は
肝臓、心臓疾患、食道閉鎖症も見つかったそう
ですが体外受精に問題あるのではないでしょうか?
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110224-740715.html

>心臓疾患、肝臓疾患、食道閉鎖症
ダウン症かな

446卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:25:17.61 ID:OmPeiWGv0
初診料についてお尋ねします。
近所の医院で内科にかかり、風邪の診断で初診料を支払いました。
午後になり病症悪化、同医院にて再診・検査しインフルの診断を受けました。

診察費の計算なのですが、再診時に同日再診料のほか再度初診料の270点が加算されており
気づかず支払ってしまいましたが、同日再診でも270点は計算されるのでしょうか?

ネットにて「同一病院で他の科の場合は135点計算」までは調べたのですが
同一の科での事例が見つかりません。
詳しい方がいましたら教えてください。
447卵の名無しさん:2011/02/25(金) 00:59:01.16 ID:glnh4ilJ0
>>444
てっきり、法律改正でもされたのだと思いました。。

ありがとうございます
448卵の名無しさん:2011/02/25(金) 10:00:14.98 ID:iaaGip7J0
錠剤じゃなくて、粉の薬(なんて呼ぶんですか?)は、
飲むのが難しくて、どうしても少量はこぼしてしまうんですが、
こぼした分だけ効能は弱くなってしまうんですか?
449卵の名無しさん:2011/02/25(金) 16:37:59.07 ID:ANNUG1MI0
耳掃除を耳掻きと綿棒で数日前にしたんです
いつもついついやり過ぎて
その後から耳の中でつばを飲み込んだりした時に
バリバリ音がしたりドクンドクンと鼓動のような音がします
耳は普段通り普通に聴こえます
痛みもありません
耳の中は今どういう状態でしょうか?
450卵の名無しさん:2011/02/25(金) 17:21:01.31 ID:/a3iuyjL0
>>448
粉末剤
そんなに飲むの難しいか?
451卵の名無しさん:2011/02/25(金) 17:22:59.19 ID:ANNUG1MI0
× つばを飲み込んだりした時に
○ ゲップが出た時に(今、バリバリ鳴った)
452卵の名無しさん:2011/02/25(金) 19:57:22.49 ID:KlqHKmZ40
なんとなく胸痛い
狭心症っぽい

そんな気がしちゃったんで、とりあえず?リソルダンってのおフランスから
手に入れてみたんですけど、飲んで大丈夫かな
453卵の名無しさん:2011/02/25(金) 21:29:20.49 ID:O6GyRwVa0
風邪などで医者にかかって、薬を例えば5日分処方されたとして、
しかし3日目くらいで治った場合は、もう残り2日分の薬は服用しなくていいのですか。
念のために服用するべきですか。
454卵の名無しさん:2011/02/25(金) 22:08:11.91 ID:f6JE605gO
虫垂炎の手術後、20日ほど経つのですが、
最近、お腹が張ってきました。

痛みなどは無いみたいですが、これって何か問題の兆候ですか?

何ともなければいいのですが…


455卵の名無しさん:2011/02/26(土) 04:41:12.72 ID:emHD5Rwv0
>>454
ガスはおそらく抜けていると思うのでそれ以外の可能性を。
抗菌薬を飲んでいるのなら、その副作用(腹部膨満感)の可能性があるそう。
微熱などが続いているようなら、きちんと医師に相談する事。
虫垂炎の術後、腸閉塞などを起こし、微熱や痛みが生じる場合もあるそうなので。
単なる便秘、という可能性もあるようだが。
何にせよ、気になるようならかかりつけの医者に相談を。

>>453
風邪薬は、基本的には症状を抑える薬であって、
菌を殺したりする為の薬ではないので、
症状が出なくなった場合は飲まなくてもいい事もある。
ただし、治ったという判断が素人判断なわけで、
基本的にはきっちり飲むようにした方が無難ではあるだろう。

尚、薬によって当然効果効能は異なってくるので、
症状に限らず、処方された所できちんと確認するのが確実。

>>452
素人判断は危険。
特に心臓関係の薬は副作用も色々とある場合が多いので、
まずは病院に行く事をオススメする。

一応ざっと調べた所、リソルダンには用量を守る限りは
危険な副作用などは無いようだが、それこそ素人判断
なので、ちゃんとした医者に相談する事をオススメする。

>>449
うーん・・・鼓膜に小さな傷がついていたりする可能性はあるかも。
しばらくしてそういった症状が出なくなるならその可能性は高い。
いつもそうなるという事であれば、耳鼻科で一度診てもらい、
原因をはっきりさせておく方が良いのではないだろうか。
456卵の名無しさん:2011/02/26(土) 07:00:29.97 ID:udpLETWu0
昨日風邪を引いたか、或いは花粉症なのか左鼻水が止まらなかったのですが、
そのまま寝て朝起きてみると、左耳が何と言うか、空気が圧縮された様な感じになっていて
また鼻をかむと耳の奥がぐじゅぐじゅいうようで非常に不快です。
何か比較的簡単に治す方法はないでしょうか?
457卵の名無しさん:2011/02/26(土) 07:31:01.11 ID:GJ1Crorx0
>>455
暗いうちから偽医者乙
458卵の名無しさん:2011/02/26(土) 08:45:33.67 ID:TqHxq52iO
>>419

> えー、>>410>>417は別人じゃねぇーの
> 雰囲気違うぞぉ

あんたピンポ〜だったののに何ですぐ取りかた変えてんの。誰に左右されてんだw
ま、ボダ友にふりまわされ自己犠牲払ってるのが同一人物でなきゃ都合悪いやついるようだし。

偽医者の妄想好きを勝手に証明してなW
459卵の名無しさん:2011/02/26(土) 18:21:19.19 ID:igkw/Kgc0
烙印押されたのが証明されたかたち(結果的に)になって
くやしかったのかw

カマってちゃん 乙w
460卵の名無しさん:2011/02/26(土) 21:37:24.45 ID:Yg4343fsP
>>449
私もそうなったことがあります。
(私は医者ではありませんが、経験談を書きます)

耳鼻科へ行ったら「鼓膜に耳垢が張り付いてます。」と言われましたw
それで掃除機みたいなもので耳垢を吸い取られました。
「ちょっと痛いかもしれません」って言われたけど、
かなり痛かったです。。。

お大事に〜
461449:2011/02/27(日) 00:52:45.34 ID:yGNsdXDz0
ありがとう
あまり長引くようなら耳鼻科行くようにします

以前に耳の中で不定期にコトコト鳴ることがあり
耳鼻科で診てもらったら、耳垢が着いたり離れたりしてたんじゃないかなと
吸い取られたものを見せてもらった事がありました
前回と違う感じだけど張り付いてる可能性もありそうw
瞬時だけど吸い取りは痛いよね
462372:2011/02/27(日) 13:47:05.76 ID:tuFsg3Xa0
大卒看護師について書き込んだ者です。
>>374さん レスしていただいていたのに、御礼が相当に遅れまして
今頃になりましたことをお詫び致します。

最近、女子大学などでやたら看護学部を新設していますよね。
就職が間違いないからかな。
就職したとき、高卒や専門卒の人より年齢が上だと思いますが(大して変わらない?)
なんか人間関係が大変ではないかと勝手に想像しています。

看護師の方が学ぶのは看護学? 医師の方は医学ですよね。看護師の方の
医学レベルは医学部生位はあるんですか。
昨日の地震の行方不明の方の中で、看護関係の方が多くおられますが、
留学される方も多いんですか。病院は少しは負担してくれる?全部自費?
ど素人が長々とすみません。
463卵の名無しさん:2011/02/27(日) 16:56:22.82 ID:cgNZxwkM0
診てもらいたい大学病院で、
「原則として紹介状(診療情報提供書)が必要です。
紹介状(診療情報提供書)のない初診の患者さんは、非紹介患者初診加算1,300円をお支払いいただきます。 」
と書いてあるのですが、
紹介状を書いてもらうために町医者へ行ったら確実に1300円以上かかりますよね?
それなら1300円払っても直に大学病院へ行ったほうが良いような気がするのですが、
どうなんでしょうか?
464卵の名無しさん:2011/02/27(日) 17:16:14.34 ID:/sfX/XGj0
1300円とは安いな
もうちょっと高くしないと、
現場は>>463みたいなのばかりで大変だろう
465卵の名無しさん:2011/02/27(日) 21:28:45.36 ID:x5Q2Uxl20
医者は、自由診療の方が儲かるみたいですが、
保険使われて患者が3割しか負担しなくても、
残り7割は健保組合から補填があるのだろうし、
別に保険使われたからといって損するわけではないと思うのですが、
なんで、自由診療の方が儲かるとされているのですか。

あと、接骨院と、歯の矯正は、先端医療でもないのに、
なんで保険適用外なんですか。
466卵の名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:12.92 ID:/sfX/XGj0
>>465
最初の質問
保険診療で(トータル)1万円の治療でも、
自由診療だと2万円請求してもいいわけさ
ま、それなりのニーズと人気は必要だけど、
そのあたりも含めて美容院などの料金設定と同じと思ってくれ

後半は
柔道整復士と歯科医師に聞いてくれ
いずれも医師とは違う資格だw
467卵の名無しさん:2011/02/28(月) 00:25:11.32 ID:3VRXStbd0
インフルエンザか単なる風邪かどうかの検査方法って、
どの医院でも「鼻水を調べる」のは一緒なのですが、
その調べ方に、

・患者にティッシュで鼻をかませて、そのテッシュについた鼻水を調べる
・患者の鼻に直接綿棒?をぶち込み、その綿棒の先端を調べる

の2通りがあるみたいですが、なんで統一されてないのですか?
後者のは痛くてたまらないのですが。
ちなみに前者の方法を採用した医院は一瞬でインフルエンザと診断しましたが、
後者の方法を採用した医者は10分くらい診断に時間がかかりました。

あと後者の方法を採用してた医者は
なぜかタミフルじゃなかったな。
インフルエンザをタミフル無しで治すなんてあるんですか?
リサンザというか薬が出てきていたと思う確か。

>>466
要は医者が任意に価格設定できるってことですね。診断書の値段みたいに。
468卵の名無しさん:2011/02/28(月) 00:26:10.31 ID:3VRXStbd0
>>463
安!
ふつう4000〜5000円じゃないのかそういうのて。
469卵の名無しさん:2011/02/28(月) 01:51:14.10 ID:XGKejbQl0
>>463
市民、総合病院系でその価格ではヒットするところはある
だから↑には町医者飛ばして直に行く人は結構いたりする
大学病院でこの辺では5250円が相場
国立系、私立系双方
どこの大学病院?
そんな患者様ご奉仕料金設定されてる大学病院は
患者殺到じゃねw
せめて都道府県だけでも晒して欲しいw
470卵の名無しさん:2011/02/28(月) 13:00:57.53 ID:Lt3V2d430
>>467
> インフルエンザをタミフル無しで治すなんてあるんですか?

お前のお袋に聞いてみりゃ すぐ教えてくれるだろw
471卵の名無しさん:2011/02/28(月) 14:48:12.27 ID:021fbZir0
小さな傷からばい菌が入ったらしく周辺が赤くはれてしまいました。
赤くはれている所が硬くなって関節の曲げ伸ばしがしにくくなるので
時々もんでほぐしてますが、もんでも大丈夫ですか?
赤くはれている大きさは、手のひらより少し大きいくらいです。

夜、帰宅途中に薬局に行って塗り薬を購入するつもりです。
どういうタイプのが良いかアドバイス下さい。
472卵の名無しさん:2011/02/28(月) 21:20:10.02 ID:lwaaWtxG0
医療費の確定申告に必要な「10万円を超えた」という証明は、
領収書なのか、調剤明細書なのか、その両方ですか?
473卵の名無しさん:2011/02/28(月) 21:25:18.81 ID:ijxhdXtj0
>>467
リレンザまで書いてドンだけ中途半端な釣りのつもりだ

>>472
ポイントは、君が負担した(支払った)金額を証明するもの、だ
おっと、保険金もらったらそのぶんは引くんだぜ
474卵の名無しさん:2011/03/01(火) 01:12:07.34 ID:coSGswueO
ニンニクを食べると胃の上部が激しく痛み、半日以上横になって苦しみます。
(嘔吐はしないのに吐き気はする)
当然ニンニクは避けるのですが、外食の中には隠し味に
ガーリックパウダーを入れてるケースもあり、苦しむ結果となります。
これは胃腸内科クリニックへ行けば何とかなるのでしょうか?
どこに救いを求めればいいのか…。
すり潰した大量のゴマでも同様になります。
475卵の名無しさん:2011/03/01(火) 01:54:53.63 ID:txIiWD1Y0
どういった病院に行けばいいのか迷ってるから質問。スレチだったらごめんなさい。
2か月程前から、ぶつけてもないのに痣が出来る。
足とかわき腹とかにいつの間にか出来てて、どうせ放っとけば治るだろうと放置してたけど
2か月たった今でも一向に治る気配がないので病院にいこうと思ってる。
痛みは全くなく、一か所にぽつんと言うより、斑で広範囲にある。
これは皮膚科に行った方がいいのでしょうか?分かる方、良かったら教えてください。
476卵の名無しさん:2011/03/01(火) 02:00:46.65 ID:BtA/U+vB0
>>475
血液内科
477卵の名無しさん:2011/03/01(火) 02:04:20.24 ID:BtA/U+vB0
あ、ごめん
皮膚の内出血なら血液内科
色素沈着・湿疹、紅斑なら皮膚科
478春樹:2011/03/01(火) 02:04:31.50 ID:9m4qHcfN0
札幌市道都病院の不正。
外来師長および看護師が幼稚で、患者の噂から、馬鹿にした対応をする。
職員にたいしてもする、20代の看護師がいるのに、一切対応なくのばらし。
幼稚な人格に看護させても、医療ミスまだ、患者のせいにさせるんだよ〜。
こわい。なんで、あんな病院にいく?
まわりに まともな病院多いから、くわばら〜
きっと、間違ったデーターが、看護師にかえられても、おれたちは、ごまかされるさ〜。
性格悪い、看護師の外来のあつまりって、空気gいじくそわるくて、悪口の塊のやつらだからね〜
479卵の名無しさん:2011/03/01(火) 02:35:00.11 ID:txIiWD1Y0
>>476
多分内出血なので血液内科に行ってみようと思います
すぐ答えて頂いて有難うございました!
480卵の名無しさん:2011/03/01(火) 03:50:28.44 ID:Be5lCWTc0
>>479
早めに行くべし
481卵の名無しさん:2011/03/01(火) 12:35:47.89 ID:AyOjYwlHO
最近では、医者も年収は伸び悩んできているって本当なんでしょうか?
私は医者ではありませんが、研修医である弟は家賃、生活費をかなりの程度父に補填してもらっています。
482卵の名無しさん:2011/03/02(水) 18:49:51.40 ID:/fKGa2890
市販の薬を作っている会社(メーカー)と、
医者で出る薬を作っている会社は、
同じなのですか?

それとも「市販薬だけ手がける」「医者で処方する薬だけ手がける」会社とかあるのですか。
483卵の名無しさん:2011/03/02(水) 20:45:21.91 ID:/fKGa2890
>>470
なんで?

>>473上段
いやマジ質問なんだけど
484卵の名無しさん:2011/03/02(水) 21:06:28.04 ID:DhkN0M4sO
スレチかもしれないけど

国公立がいけなくて
看護の専門学校にいくことになりました
最終目標は助産師なので

看護専門→助産師専門
にいこうとおもってるんですが

看護専門→国公立編入で助産師資格とる

のがいいんでしょうか
すごく悩んでます

やっぱ専門出身は馬鹿にされるんですかね…
485卵の名無しさん:2011/03/02(水) 21:19:36.93 ID:frp3yK0g0
>>481
研修医の給与なら、現行の研修医制度が導入される前よりは上がってるよ
正直、仕送りしてる親は甘いと思うが…

>>482
市販薬だけのメーカーも、どちらもやってるメーカーも、処方薬だけのメーカーもある

>>484
板違い
医歯薬看護
http://yuzuru.2ch.net/doctor/
486卵の名無しさん:2011/03/03(木) 03:05:41.27 ID:dMJO4ub60
みぞおちの上の部分、肋骨が逆V字になっている下の部分に
(たぶん)骨とは違うような軟骨のようなものがあります。コリコリする感じ。
微妙に動きます
昔からではないと思うのですが、何か問題ありますか?

30歳 男 大きな病気なし。
487卵の名無しさん:2011/03/04(金) 01:08:55.36 ID:RL6k+YJt0
なんか人中の部分が急に腫れてきて軽く熱を持ってます。
歯が痛いわけでもないし鼻付近に怪我をしたわけでもない。
付近を掻いてたわけでもないしほんと急にですよ。
お風呂を入る前に歯磨きをしたのですがその時は問題なかったし、
お風呂から上がって蛙口みたいな事をしたら腫れてて上口が開かなかった。
どうしてかな?
普通に何らかの原因でバイ菌が入っただけなのかな?
488卵の名無しさん:2011/03/04(金) 09:39:55.01 ID:pDLXTrNS0
>>487

人中見舞い
489卵の名無しさん:2011/03/04(金) 10:52:10.47 ID:az/hwDJE0
Yahoo知恵袋に聞けばいいのに。
490卵の名無しさん:2011/03/04(金) 22:44:59.29 ID:kWvHHaCT0
>>486
鳩尾付近を擦るとこりこりするというのは進行性胃癌によくある症状。
もしくは何かしらの刺激を受けて肋骨が骨折してずれたりなどもあり得る。
491486:2011/03/05(土) 04:24:00.38 ID:aqVBpxJ+0
>>490
何科に行けばいいですか?
つい最近(2ヶ月くらい前)、胃の内視鏡検査は受けて、
異常なしと診察されています。
492486:2011/03/05(土) 04:26:39.45 ID:aqVBpxJ+0
内視鏡検査を受けた理由はタール便です。
しかし一回しかそういう便はでてなくて、
その後タール便は出てません。
493卵の名無しさん:2011/03/05(土) 04:59:36.07 ID:FDCRn9XZO
進行癌
494486:2011/03/05(土) 05:06:48.09 ID:aqVBpxJ+0
スキルス性ですかね。
何科にいけばいいですか?
495486:2011/03/05(土) 05:21:54.50 ID:aqVBpxJ+0
もうどこの病院にいっても手遅れでしょうかね
じゃぁこのままにしておきます。ありがとうございました。
496卵の名無しさん:2011/03/05(土) 13:37:49.21 ID:7OCJZ6qU0
知り合いの税理士が「俺の客に年収5000万の勤務医がいる」と自慢?します。
勤務医で年収5000万ってあり得ますか?もしいるとしたらどれくらいの割合でしょうか?
497卵の名無しさん:2011/03/05(土) 14:29:32.94 ID:5rtitZikO
貧血について質問します。

フェロミアなど数種類の鉄剤の錠剤、カプセルを持って試しましたが
腹痛、吐き気で続きません。

鉄欠乏貧血ですが良くならず凄く悩んでます。
医師はフェジン注射はレセプト通らないから出来ないと言いますが
どこの病院もする無理なんでこれしょうか?
498卵の名無しさん:2011/03/05(土) 14:33:50.45 ID:9E0kka800
ふつーにレセ通るけどね、フェジン。
499卵の名無しさん:2011/03/05(土) 15:08:58.79 ID:5rtitZikO
フェジン注射、病名鉄欠乏貧血で通るんですか?

食べ物摂取できてると通らないし保険適応出来ないと言われたんですが驚きです。

他の病院に変えた方がいいでしょうか?
フェジン注射の鉄必要量計算?が面倒くさいからそう言い訳するんでしょうか?
500卵の名無しさん:2011/03/05(土) 19:43:39.98 ID:nIMl5RCy0
通るかどうかは出してみないと分からない
麻雀みたいなもんです
501卵の名無しさん:2011/03/05(土) 21:50:38.58 ID:3DtaHiyo0
>>491

だとすると胃癌の可能性は極めて低いと思われます。
そうなると肋骨のせいかもしれませんので、
一度整形外科に診てもらえばいいのではないでしょうか。
502卵の名無しさん:2011/03/05(土) 21:55:18.05 ID:3DtaHiyo0
>>492

タール便は肉を食べ過ぎたりアルコールを摂取しすぎたりするとなったりもします。
しかし便の色が戻っていたら自然に止血したということなので、
さほど深刻に思う必要はありません。
503卵の名無しさん:2011/03/06(日) 00:55:05.25 ID:ImmW1UdO0
市販の薬が、医者で処方される薬に比べて弱いのは、
市販の薬を手がける製薬会社の技術力がないのですか?
それとも薬事法の制限の問題であって、技術力は関係ないのですか?
504486:2011/03/06(日) 04:51:56.09 ID:AKIbbDrz0
>>501>>502
整形外科ですか。
ありがとうございます。
少し安心しました。
505卵の名無しさん:2011/03/06(日) 17:27:45.64 ID:8H2+YyEl0
高校や大学は国公立だと学費が格段に安いのに、
なんで病院は国公立でも私立病院とまったく変わらない医療費なんですか。
506卵の名無しさん:2011/03/06(日) 19:42:35.46 ID:mVIZU8Qp0
a
507卵の名無しさん:2011/03/06(日) 22:33:27.17 ID:AToF5ZgmO
すみません、質問させて下さい

一週間くらい前から原因不明の不快感、不安感が消えません
同じ時期に風邪にかかったのでそのせいかと思いましたが
そちらは治る兆しを見せているのに、こちらはむしろ酷くなる一方です
今日などは外に出たら胸の辺りが急に苦しくなり、動悸のような症状がでてしまいました
血圧をはかると少し低く、これが原因かなとも思いましたがよくわかりません

このような場合、何科の病院に行けば良いのでしょうか?
正直こんな症状が出るのは初めてで、とても戸惑っています
どうかお力添えをお願いします
508卵の名無しさん:2011/03/06(日) 23:33:37.78 ID:+Ndfn6kw0
>>507
単に風邪のぶり返しでは
もう一回診てもらったらどう?
509卵の名無しさん:2011/03/06(日) 23:50:22.72 ID:AToF5ZgmO
>>508
そうなのでしょうか…
でもそうですね、丸一日ずっと症状が続いていて、初めてのこともあってはやとちりしているのはあるかも知れません
とりあえず、病院に行ってみます。ありがとうございました
510卵の名無しさん:2011/03/07(月) 01:01:04.40 ID:j5W2uTxS0
>>507
不快感や倦怠感が一ヶ月以上続くようなら
自律神経失調症の可能性もあります。お大事に。
511卵の名無しさん:2011/03/07(月) 01:16:43.65 ID:EZZDksu50
>>507
不安神経症、パニック障害等々、心療内科や精神科。
ただし、通院歴が長くなると保険に入れなくなります。
512おんこ:2011/03/07(月) 01:39:09.57 ID:cVKSfywl0
>>503
513おんこ:2011/03/07(月) 01:42:01.55 ID:cVKSfywl0
>>503
えっと、

一般的に、薬っていうのは、
「強い効果」を持つものは、
「副作用も強い」ことも多い。
だから、専門家が専門の検査などで、
副作用などを確認しながらやらないと、
場合により、副作用の方が強くなっちゃって、
患者が痛い目合うから、

だからでしょ。
514卵の名無しさん:2011/03/07(月) 06:49:47.49 ID:GHxm4ak1O
つまらん質問ですが(笑)

小向美奈子の帰国姿を見て思ったんですが。
あそこまでの爆乳だと、聴診器あててちゃんと音が聞こえるんですか?

胸の音や心臓の音がキチンと聞こえるのか気になって。
また、最近は「服のままでいいよ」とDrは言いますが、服の上からでも正確にわかるんでしょうか。
515卵の名無しさん:2011/03/07(月) 09:24:53.36 ID:vAblGRfJ0
>>514
お前みたいな馬鹿のせいで
このスレで本当に質問したい人が迷惑する
お前みたいな馬鹿のせいで良心的な回答者が減るだろうが
516卵の名無しさん:2011/03/07(月) 20:58:52.14 ID:07mnVpB20
心臓音は問題ないけど腫瘍の見落としは実際ありそう
517卵の名無しさん:2011/03/09(水) 02:21:45.02 ID:ycLmVcDTO
眼科医に質問です。
1月に視野の一部に大きな黒い丸い影が出て、眼科に行ったんですが原因がよくわかりませんでした。
最近は視野のほぼ全体に青緑色の膜がかかっていて、レイバンのサングラス越しに景色をみているような状態です。
その膜の中に幾何学模様が見えるのですがそれが何か知りたいのですがいろいろ調べてもわかりません。
黒くて細い線の編み目模様が見えます。
網膜の細胞が見えているのでしよ゛うか?それとも出血した血液が固まり結晶化した模様なのでしょうか?
青緑色の膜が時々、真っ白になり全くみえなくなったりします。
脈絡膜欠損と白内障があります。
白内障は20年前からありますが今年1月まで自転車に乗れるぐらい視力と視野がありました。
今は夜だけ白杖ついて歩いています。
518卵の名無しさん:2011/03/09(水) 03:43:02.19 ID:EZL0EsBM0
>>517
前眼部でも中間透光体でも後眼部でも、その症状は出得る。
眼科行って、散瞳して、検査汁。
個人的には白内障が原因に1票。
519卵の名無しさん:2011/03/09(水) 09:55:32.79 ID:7IBs3+aYO
大学の付属病院と市中病院ではどちらの年収が上ですか?
520卵の名無しさん:2011/03/09(水) 11:11:26.77 ID:qlAf9CE/0
医者に予約や予約変更の電話入れる時って、
「○○(名前)ですが」って言うより、
「診察券番号1111番の者ですが」と
言った方がいいのでしょうか。


あと予約変更をする客って迷惑ですか?
521卵の名無しさん:2011/03/09(水) 13:20:33.19 ID:iXQ5q1jX0
「客」なら 別になんとも思わん
522卵の名無しさん:2011/03/09(水) 16:11:59.00 ID:4eIofyG+O
今年25になる♀ですけど、いまから医者になろうって、
業界の平均的に見て遅いですか?
523卵の名無しさん:2011/03/09(水) 16:26:29.20 ID:gACXnbOS0
>>522
遅いと思いますが30代以上で医学部は普通にいます。
とくに気にすることはないです。
524卵の名無しさん:2011/03/09(水) 18:28:12.30 ID:dE2865Lh0
>>522
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1288530075/l50

このスレから旅立っていったこういう人もいますからw
525卵の名無しさん:2011/03/09(水) 18:32:59.27 ID:/WWa+u9p0
東洋医学と、漢方は、イコールと考えていいですか?

また、東洋医学を採用してる医者は
どうやって探せばいいのですか。
526卵の名無しさん:2011/03/09(水) 20:30:23.12 ID:buOBnxl20
>>525
イコールというか東洋医学の中に漢方が含まれるんじゃね?
電話で聞いて探してみるとか
527卵の名無しさん:2011/03/09(水) 21:26:37.36 ID:ycLmVcDTO
>>518
レスありがとうございます。
白内障がひどくて散瞳してもみえないそうです。
網目模様は勝手に網膜が能に送信してるんてしょうね。
528卵の名無しさん:2011/03/09(水) 21:33:59.44 ID:B4R2ediK0
>>527
水晶体の中央(瞳孔の真ん中)の、後方(網膜側)が濁っているから
光が乱反射してそう見えるんでしょ
網膜とかは、ただその乱反射をそのままとらえているだけ
529卵の名無しさん:2011/03/09(水) 21:38:09.57 ID:VGy+VN4l0
>>525
東洋⊃中国
530卵の名無しさん:2011/03/09(水) 23:32:22.84 ID:1ar4hlRC0
はじめまして。私は愛液のことで悩んでいます。
彼のペニスで感じて愛液がいっぱい出るのですが
そのにおいがすごくきつくって悩んでいます。
彼はそんなことないよ、と慰めてくれますが、
ペニスをぬいた後私にもわかるくらいにおいます。
これって病気ですか?
どんなにきれいに洗ってもだめなんです。

24才の女より
531卵の名無しさん:2011/03/10(木) 00:27:12.76 ID:O16x3Lz20
他大学への新入局者です。入局歓迎会と当直が
かさなってしまい不可避な状況です。入局者は
10を超えるくらいはいるみたいですが行かない
と白い目でみられるんでしょうか。行ってもど
うせ知らない人ばっかで辛いだろうと予測はし
ています。入局者の欠席って実際みたことあり
ますか?
532卵の名無しさん:2011/03/10(木) 02:34:00.94 ID:ao7cwNxs0
漢方の薬ってドラッグストアに売ってるんですか。

ドラッグストアと薬局って
英語と日本語じゃないんですか?

一般的に、意味が違うみたいですが。
ドラッグストアがマツキヨとかサンドラッグで、
薬局が、医院の院外処方専門みたいな感じで。
533卵の名無しさん:2011/03/10(木) 12:46:54.18 ID:mbZg8o/B0
すみません、看護師の配置基準でちょっとお聞きしてもよいですか
1つの病院に、病棟が2つあるとします
1病棟は7対1、2病棟は10対1と病棟ごとに配置基準が違っても
よいのでしょうか
それとも統一しないとだめですか
534卵の名無しさん:2011/03/10(木) 19:12:46.36 ID:R7+zeKVc0
壊血病とビタミンCについての質問なんですけど
タバコ1本につきサイトによって違いますが25mg〜100mg消費するとあったのですが、
25mgだとしても1日1箱吸う私は500mg消費してる事になって摂取量より多いのですが
何故壊血病にならないのでしょうか?
禁煙推奨の為のデマ?
535卵の名無しさん:2011/03/10(木) 19:49:28.71 ID:g5pNS2PY0
>>532
だいたいそのイメージでOKみたいです。
漢方は、物によっては取り扱っている所、物もあるみたいだけど、
他の薬と同じく、細かい処方が必要な薬は、調剤施設の無い場合が
多いドラッグストアでは取り扱われていない場合が多いみたい。

ちなみに、「薬局」とは、調剤施設のある医薬品販売店にのみ冠される名称。
調剤施設の無い所は「薬局」を名乗れないです。
だから、調剤施設の無い所は、ドラッグストアとか〜ドラッグとか名乗る、と。

より詳しくはpediaを見ればわかるかもw

>>533
誘導されて来た場合は、誘導されてきました、と書いておいた方がモアベターだよ。

>>534
身体に摂取される有害物質の量と、実際にその物に含まれる有害物質の
量との間に差がある為に生じる誤差・・・なのかなぁ。
タバコに含まれる有害物質の総量と、実際に身体に取り込んでしまうそれとの
間には、個人差含め誤差があるだろうし、25〜100という数字は、あくまで
総量に対しての数字なのではないかなあ、と。
それに、一箱吸うって言っても、ふかすだけだったりとか、途中で消してたりとか、
そういうのもあるだろうし、一概に数字でかっちり言えるとは限らないかと。
この辺りについては、はっきりした事は言い切れないですが。

また、最新の報告を見た所、ビタミンCを1日6〜12ミリ摂取していれば
壊血病予防には十分、とあるので、上の考えと合わせて考えた場合、
壊血病にならず、消費されきらない程度のビタミンCは、日々の食事で
摂取できているのではないか、と考えるのが妥当なのではないかと思います。
536卵の名無しさん:2011/03/10(木) 21:24:47.81 ID:9/42ibKKO
質問させてください。

携帯型心電計って精度はどんな感じなのでしょうか??信頼出来ますか?
537卵の名無しさん:2011/03/10(木) 21:40:25.35 ID:XocucHdG0
質問です
睡眠導入剤って体内にどのくらいの期間残ってるんですか?
尿検査や血液検査等で睡眠剤を使ってるかどうかって分かるものなんですかね?
気になったので教えてください。
538卵の名無しさん:2011/03/10(木) 21:49:52.90 ID:CFB3OI5x0
>>531
学生じゃないんだし、現在の病院の業務があることは
当然理解されてる(はずだw)
出席が無理なら堂々と欠席していいと思うが…

つか、4月になってからやればいいのにな
内部の学生が入局してくる感覚を引きずってるんかなぁ
539卵の名無しさん:2011/03/11(金) 04:53:25.74 ID:cbKgKZGX0
昔、「謝礼スレッド」があったけど、とうとう当事者になってしまった。

親族が手術するけど悩む。医者のコテハン氏が手術前の謝礼を主張していたけど、
それが一般的なんだろうか?自分は気が小さいからとても無理。退院が決まった
時点か退院時にしようかと思う。それと、執刀医が別の医師だった場合には
どうやって渡せばいいんだろう?
540卵の名無しさん:2011/03/11(金) 05:09:32.36 ID:s0FY8dYd0
私なら、手術前とか絶対に嫌だわ。
どんだけプレッシャーかけるねんと思う。
絶対に成功する手術などない。

謝礼は絶対に必要なものでないよ。
特に国公立の病院は厳しいから、ナースステーションとかにお菓子を渡しても
物凄い勢いで返されると思う。
医者はね、患者さんに心底感謝されたら、それだけで嬉しいモンだよ。
541539:2011/03/11(金) 06:10:49.25 ID:cbKgKZGX0
542539:2011/03/11(金) 06:16:31.45 ID:cbKgKZGX0
>>539
何も書かない内に送信されてしまった。失礼。

基本的はお話の通りで、退院直前にお渡しできるか微妙なところです。
ただ、件の医師が謝礼の必要性を強く主張していたので、非常に悩ん
でいます。
543卵の名無しさん:2011/03/11(金) 08:53:38.64 ID:sCTmVsBq0
『先生。お礼の手紙です。つたない文ですけど読んでください。』
で、その封筒に中に謝金を入れておくのがスマート。
医師も受け取りやすい。
544卵の名無しさん:2011/03/11(金) 09:18:44.64 ID:wpFtPkNQ0
俺は全部つっかえすが、喜んで受け取る先生もいるな
545卵の名無しさん:2011/03/11(金) 22:46:19.82 ID:xJtRWiN50
4月から民間病院の研修医です。
今、警察からの「巡回連絡カード」なる書類を書いているのですが、
職業欄に「医師」「研修医」などと書きたくないのですが、
「会社員」で問題ないでしょうか?

先生方はどうされてますか?
546卵の名無しさん:2011/03/11(金) 23:20:39.26 ID:OHKGz/cs0
>>545
会社員は嘘になるのでは?
国公立なら公務員だけどね
どうせ書くならサービス業だと思うけど
実際にサービス業だと思っているかどうかは置いといて・・・
547卵の名無しさん:2011/03/12(土) 03:29:48.76 ID:OYd9NR7FO
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
548卵の名無しさん:2011/03/12(土) 04:00:24.26 ID:gcl5+wAM0
464 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 03:41:18.35 ID:aYXgMc3fP [3/5]
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。
燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。
A重油の入手先をご教示ください。0222482131

468 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 03:42:48.45 ID:bAVvVq6m0
>>464
これも拡散しないほうがいいよ
病院は消防と連絡取ってるから、ちゃんと対策されるよ
549卵の名無しさん:2011/03/12(土) 04:04:49.32 ID:gcl5+wAM0

470 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 03:43:03.28 ID:pt/FvoVE0 [4/7]
こういう拡散希望、あちこちで見るけど悪質すぎるよ。
貼付ける奴も同罪だからな。
本気なのかもしれないけど、情報が錯綜して
みんな不安でよるも眠れないようなときに、
貴様リアルだったら、ぶっ飛ばしたいよ。

487 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 03:46:54.30 ID:pt/FvoVE0 [5/7]
デマっつーか、それでなくても不安になってる人を
ようけ混乱させるような「不確かな情報」を
安易に流すなっつってんの。

495 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 03:48:56.18 ID:pt/FvoVE0 [6/7]
まさかわかってると思うけど、ネットだけ信じちゃダメだよ。
ネットは早いが、不適切な情報も孕んでる。
こういう時は、確実に信頼できる情報のみで動いてほしいよ。
550卵の名無しさん:2011/03/12(土) 06:25:28.17 ID:tyhztm3I0
倒産した民間経営の病院は
倒産後他の医療機関の経営で
運営されますか?
551卵の名無しさん:2011/03/12(土) 08:29:32.92 ID:9z6cIt970
近頃こげ茶色の便が出ます。便は1日に2回と多いので胆汁のせいで
こげ茶になっているとは思えません。
便が真っ黒ではなくても下血している可能性はありますか?
552卵の名無しさん:2011/03/12(土) 09:02:45.67 ID:9z6cIt970
ちなみに色はこれに近いです。どうでしょうか?
http://pixta.jp/photo/1948900
553539:2011/03/12(土) 15:11:53.30 ID:OKBAln0v0
>>543、544
コメント、ありがとうございます。

大変な地震が来ましたね。
病院の屋根から「300人SOS」が出ているようで非常事態です。
皆様、お気をつけて。
554卵の名無しさん:2011/03/13(日) 04:36:16.96 ID:iVr1ege4O
確定申告の時期ですがやってる?

給与以外に原稿料がわずか5万あるんだけど、そういうのも申告するべき?
するなら、経費が差し引けるんだけど、領収書って必要?
555卵の名無しさん:2011/03/13(日) 06:02:57.61 ID:HljpkxgH0
身長のばすサプリどか効果あるんですかね?
556卵の名無しさん:2011/03/13(日) 06:29:23.93 ID:Ny/Dvifc0
こんな投稿を見つけた
なんとか方法はないか?


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299831410/245
245 :本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 11:08:53.48 ID:P1O6+6H90
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
557卵の名無しさん:2011/03/13(日) 06:57:18.53 ID:UfDzD5kI0
古い情報を流して混乱させないように。

昨日の朝: 広南病院事務より公式情報です。
電源車が到着し7:00ごろから電気が戻ります。
これで土日の電気は確保できるとのことです。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

http://twitter.com/StrokeNeurol/status/46326315774775296
558卵の名無しさん:2011/03/13(日) 10:36:27.89 ID:p0pICjiy0
事実だったってことか
こういう情報を拡散させることに意味なんてあんのかね
てきせつなところに連絡できると思うんだが
559卵の名無しさん:2011/03/13(日) 10:56:21.85 ID:Ulp9od970
昨日の朝: 広南病院事務より公式情報です。
電源車が到着し7:00ごろから電気が戻ります。
これで土日の電気は確保できるとのことです。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

土日以降の電気はどうされるのですか。
560卵の名無しさん:2011/03/13(日) 11:00:18.74 ID:H50mvU4mP
事務の人がちゃんと対応してんだから騒ぐな
561卵の名無しさん:2011/03/13(日) 14:06:46.56 ID:56KdlVJj0
市販の薬で、例えば総合感冒薬「パブロン」なんか、
1日3回毎食後に服用するタイプのものと、
1日2回朝夕食後に服用するタイプのものがあります。

でも、だったら、なんでみんな後者=朝夕食後2回の方を買わないのですか?
その方が楽じゃん。
562卵の名無しさん:2011/03/13(日) 14:17:49.94 ID:145rewhJO
都内のクリニックですが地震の時、営業時間終了までいさせられました。電車止まってるのに、患者来ないのに、、。仕事が終わったのは20時。コンビニにも食料無く、、帰宅難民でした。あの鬼院長。信じられない。皆さんいかがでしたか?
563卵の名無しさん:2011/03/13(日) 14:35:33.74 ID:aDAx4ybR0
イヤなら辞めろw
564卵の名無しさん:2011/03/13(日) 15:04:02.85 ID:145rewhJO
>>563はい。それはもう決めましたよっ。
565卵の名無しさん:2011/03/13(日) 15:09:41.41 ID:DqJr3nMU0
ご協力お願いします

「難病に苦しむけんいち君(33)を救え」募金1箱目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1299981025/1-100

けんいち君(33)は生れつき働かない難病で治すには現金4億円必要です。
皆様、募金よろしくお願いします。

※前回の募金2億円は既に生活費に捻出されました

566卵の名無しさん:2011/03/13(日) 15:32:12.68 ID:mRPuUTGB0
>>561
1日3回の方が胃にやさしいんだよ、バカ。
567卵の名無しさん:2011/03/13(日) 21:21:26.28 ID:D0GKbfdE0
>>562
こう言うときの医療機関の使命ってのを少しは考えないのか?
568卵の名無しさん:2011/03/13(日) 22:03:30.35 ID:Ulp9od970
昨日からくしゃみ+++鼻水+++。花粉症ですか?
569卵の名無しさん:2011/03/14(月) 02:12:14.64 ID:+UFLixNI0
医者に行ってちゃんと調べてもらいなさい。
花粉症でも鼻水は出るしくしゃみも出るが、
ハウスダストが原因でも鼻水は出るしくしゃみも出る。
風邪ひいたって鼻水は出るしくしゃみも出る。
鼻水とくしゃみってのはいろんな原因で出るものだから、
それが出た、増えたというだけでは、たとえ医者であろうと
判断ができかねるだろう。問診受けた方が早い。

早く楽になりたいなら、素人判断や玄人かどうかわからない人の
判断を期待するより、はっきりと玄人だとわかる人に聞いた方がベター。
診察だけならさほど金もかからんでしょう。
ここで聞いて花粉症だと言われ、花粉症の薬を飲んでみたが、
まったく効かず、実際には風邪だった、とか言う事になったら
無駄な出費になるしね。
570卵の名無しさん:2011/03/14(月) 07:44:23.10 ID:uKuIhmCpO
質問です。
50歳になる父が寝ても疲れがあまりとれないと言います。

倦怠感があるそうです。

こういう場合、どうしたら改善できるでしょうか?

お願いします。

持病はありません。
571卵の名無しさん:2011/03/14(月) 14:37:25.89 ID:RuujCe+Z0
疲れが取れるまで寝てたらどうでしょうか?

一生w
572卵の名無しさん:2011/03/14(月) 15:05:32.04 ID:tGoRJ9vN0
>>566
たくさん飲んだ方が胃に優しいって変じゃないか
573卵の名無しさん:2011/03/14(月) 15:59:33.82 ID:LSIghBb90
地震酔いで気分が悪いです。
酔い止め薬は効きますか?
574卵の名無しさん:2011/03/14(月) 16:18:43.75 ID:LGlWLllw0
今母親が従兄弟と喧嘩して自殺しようとしてる。手遅れになる前に救急車呼んで鎮静剤か何か飲ませて保護してもらって欲しいんだけどどうしたらいいですか?場所は福島県いわき市
575卵の名無しさん:2011/03/14(月) 19:41:39.15 ID:X9SxcQUr0
お前が止めればいいじゃんwww
576卵の名無しさん:2011/03/14(月) 20:28:19.46 ID:wMDRRgfzO
好きな人の前だと緊張するのは何故ですか?
緊張し過ぎて嫌いの様な態度になってしまいます。
医学的に教えてください。
577卵の名無しさん:2011/03/14(月) 21:20:45.39 ID:HPno5M6GO
ところでホワイトdayどうした?総合病院とかだと大量に頂くよな
578卵の名無しさん:2011/03/14(月) 21:31:40.66 ID:HPno5M6GO
あ、横レスすまん。めんとくさくなって、しなかったんだ。今ごろ気になるならしときゃ良かったoyzてか買う暇ないよ
579卵の名無しさん:2011/03/14(月) 21:32:03.89 ID:HPno5M6GO
あ、横レスすまん。めんとくさくなって、しなかったんだ。今ごろ気になるならしときゃ良かったoyzてか買う暇ないよ
気にしないでくれ。
580卵の名無しさん:2011/03/14(月) 23:20:34.89 ID:LZ0xIq4u0
>>579
馬鹿だな、こんなご時世だから、
「ホワイトデーのお返しに相当する額を被災地へ寄付しました」
というメッセージカードでも作って配ればいいんだよ

俺はどうしようかと迷いながら買って配ってしまったが
581卵の名無しさん:2011/03/14(月) 23:36:30.96 ID:HPno5M6GO
>>580
その手があったか…oyz

というか、やっぱり配ったんだね。そうだよな…。うわーまじ気になる。
今からしたって気まずいよなー。

いや、でもレスありがとう。
582卵の名無しさん:2011/03/15(火) 10:18:34.27 ID:Wr7M+eFg0
質問です
以前交通事故で外傷性血気胸になって、胸腔に管入れてたのですがこれって胸腔ドレナージ術って手術なんでしょうか?
とくに手術室とかに移動することなく入院してる部屋でパパっと穴開けたり数日後に縫ったりしました

ググってみたら肺膿瘍切開排膿術なんてのも同じKコードで出てきたんですけど、こっちじゃなくて胸腔ドレナージ術であってますか?

どうか回答お願いします
583卵の名無しさん:2011/03/15(火) 11:48:29.99 ID:C47UnSPr0
ごめんなさい、上げます。
今回の地震・原発で福島県から関東に自力で脱出したのですが
祖母が保険証を自宅に忘れてしまい
鞄の中に[診療費請求書)なるものが1枚しかありませんでした
持病持ちのため病院からの薬が必要なのですが
どのようにしたらよろしのでしょうか?
どなたか、お知恵をおかしください。
584卵の名無しさん:2011/03/15(火) 12:42:22.02 ID:P4WlTd570
ちょっとこの前、上司に顔、眼の周りを殴れられてから
目の奥に圧迫感を感じるのですが
これって何かしらまずい症状なんでしょうか?

保険証を使うか特定の病院なら、医療費は掛からずに診察できるのですが
記録が残ると衛生科の方から突かれるのでできるだけ受けたくないのです

確実にその上司がチクっただの何だのといってくるだろうから…
585卵の名無しさん:2011/03/15(火) 14:10:46.76 ID:H5mYwN5PO
ここ一週間くらいうんkすると血出るんだがwwwwww
恥ずかしくて誰にも言えないwwwwwww

ケツは痛くないんだが、拭くと血ついてんの
生理の時の血の塊みたいな色してる

いい加減病院行ったほうが良いのかな(笑)
肛門科って女医さん少ないし困っちゃうよほんとに(笑)
586卵の名無しさん:2011/03/15(火) 14:59:46.99 ID:rDP9iZAH0
先日アブレーションで透視を25分くらい受けました。
被ばく量はどの程度のものでしょうか?

今回の原発の件があり、また埼玉県在住のため、年間被ばく量を
超えるのではないかと心配しています。
他にも頭部CTも撮っています。
587卵の名無しさん:2011/03/15(火) 15:09:33.09 ID:FRn8A4Xw0
>>584

早く病院池
588卵の名無しさん:2011/03/15(火) 17:21:39.05 ID:e/2am97G0
>>586
アブレーション後どうですか。不整脈発作が起こらなくなって良かったのではないでしょうか。
589卵の名無しさん:2011/03/15(火) 17:24:11.09 ID:e/2am97G0
>>582
安全運転して、二度と事故を起こさない様にしてね!
590卵の名無しさん:2011/03/15(火) 17:37:43.62 ID:rDP9iZAH0
>>588
PSVTとPVCでアブレーションしましたが、PSVTは完治したと思います。

ただPVCは残りました。
自分はPVCの数にも日内・日差変動があります。
数と自覚症状は減りましたが、一方でアブレーション後から
違う感覚のPVCらしきものが出ることがあります。

通常の拍動に割り込んでくるが、脈には反映されない心臓の鼓動です。
(トン・トン・トトン・トン・トン・・・ただし脈は一定、
 トトンの後ろの一つだけ明らかに鼓動の揺れ・方向が違います)
もちろん普通にPVCもあります。

すみません、どなたか>>586の被ばくについてわかる方、
よろしくお願いします。
591卵の名無しさん:2011/03/15(火) 20:24:47.13 ID:rdSn6N0U0
四月末まで計画停電されたら
停電される間、病院は自家発電で乗り切るとしても
クリニックや歯科医院は売り上げが激減しませんか?
従業員の給与に影響は出ませんか?


592卵の名無しさん:2011/03/15(火) 20:36:24.70 ID:rdSn6N0U0
計画停電の間、病院は通常勤務だと思いますが
医院やクリニックは停電の間はどうされていますか?
593卵の名無しさん:2011/03/15(火) 20:45:55.18 ID:fl2DL2gj0
>>586
医療被曝は年間の線量制限の範疇範疇外ということを知っておくように
594卵の名無しさん:2011/03/16(水) 02:27:00.88 ID:GJvlO2e00
>>585
笑える内に逝っとけ
痔とも限らん
老若男女、たくさん来てるぞォ
595卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:02:34.95 ID:BXeFVfv60
開業医の病院が流された場合、そこで使ってた放射性物質は大丈夫なんですか?
596卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:05.24 ID:JrHI1mZQ0
普通そんな物置いてないぞ
597卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:42:02.95 ID:4F/9MxXhO
薬の件で聞きたいのですが病院でしか出せないような薬を
ネットの○○薬局などが売ってるのですがそういうのは可能なのでしょうか?
調べた所そのネットの薬局はちゃんとしてるみたいなのですが…
598卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:43:55.52 ID:+Mst4CO80
知り合いの方が昼から健康診断を受けに行ったら
健康診断の途中で亡くなられたそうです。

こんなことあり得るんですか?
599卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:44:47.05 ID:f/6U8zv80
輸入代行だろ?
じゃなきゃ犯罪
600卵の名無しさん:2011/03/16(水) 21:59:45.55 ID:8/YMzCk30
放射能と放射性物質のことなんですが、
今テレビで安全といってるのは放射線を浴びた量のことでしょ?
放射性物質を体内に入れてしまっても安全といえるの?

放射線が普段以上に測定された地域は、
福島からの放射性物質が空気中を漂ってるわけですよね?
それをもちろん吸い込む人が、どの地域でもでていると思うのですが。
それらは安全なんでしょうか?
601卵の名無しさん:2011/03/16(水) 22:53:20.42 ID:G5fqB6Pr0
>598
食事中だって就寝中だってスポーツ観戦中だって死ぬときは死ぬ
602卵の名無しさん:2011/03/17(木) 16:23:04.71 ID:PJMO5dZi0
計画停電の影響で病院医院にどれくらい損害を与えますか?
病院経営をどの程度逼迫しますか?
603卵の名無しさん:2011/03/17(木) 17:45:56.91 ID:ED+XxCpS0
>>595
レントゲンの機械のこと?なかなか面白い発想だw
604卵の名無しさん:2011/03/17(木) 19:35:37.96 ID:KoPFvG2a0
消化器内科で膵臓専門で診てる先生でも
肝臓の病気ってすぐ解るものなのですか?
605卵の名無しさん:2011/03/17(木) 19:48:16.41 ID:PJMO5dZi0
財団法人と医療法人の違いは何ですか
606卵の名無しさん:2011/03/19(土) 21:08:30.75 ID:nnl6uTp10
<ある中学生の死 悪性リンパ腫>
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yuyo/shinnryou2/shinryou183.html

>翌日私はこの悪性リンパ腫治療経験の豊富な各科の先生を訪ねました。
>そして彼の希望を少しでもかなえる治療を相談しました。
>結局、ある薬物の投与しか方法がないという結論でした。
>死期を若干早めるかもしれないが腫れがひく可能性があることを両親に説明しました。


この「ある薬物」とは、なんという薬物が考えられますか?
607卵の名無しさん:2011/03/19(土) 22:05:29.42 ID:hG/Fq6xO0
608卵の名無しさん:2011/03/20(日) 11:58:46.05 ID:Y6pkYVY+0
順天堂大学医学部は名門ですか?
609卵の名無しさん:2011/03/20(日) 13:30:23.93 ID:Yu41XkJq0
頭のてっぺんよりちょっと前に圧迫感があって体がぐらぐら揺れる感覚が止まらないんだが病院行った方がいいかな?
610ニュース:2011/03/20(日) 14:20:42.84 ID:U8A73N4p0
 福島県最大の人口34万人を抱え、一部が福島第1原発の屋内待機地域になっている、いわき市の渡辺敬夫市長が、
放射性物質漏れで高まった市民の不安を抑えるため、備蓄していた安定ヨウ素剤を対象の全15万人に
配布していることが20日、分かった。

 安定ヨウ素剤は、体内被曝(ひばく)による甲状腺がんを防ぐ効果がある。
一方、新生児の甲状腺機能低下症など、まれに副作用が生じたり、年齢などで服用量が異なるため、
原子力災害対策特別措置法に基づき、国の指示後に住民に配布すると定められている。

 しかし、国の指示がないため、いわき市は18日から独自に配布。第1原発から30キロ圏外の福島県三春町
(人口1万8000人)も「万一に備え」(同町)、安定ヨウ素剤を配布していることが判明している。

 渡辺市長は市のホームページで、「市民の不満に思う気持ちに応え、万が一、高い濃度の放射能物質に
さらされた場合に備えた」と説明している。

611卵の名無しさん:2011/03/20(日) 14:29:09.32 ID:jlny/SDi0
車の乗り物酔いの薬って、車以外(船・電車・飛行機・遊園地の乗り物など)に対しても効きますか?
612卵の名無しさん:2011/03/20(日) 15:41:16.71 ID:6HM4+iYv0
卵巣子宮全摘出手術を行ないました。
術後20時間で呼吸困難、26時間後に様態急変で肺に水が溜まり心不全でICUです。
最初の呼吸困難時に肺に水が溜まってたのを術後症状と説明され、酸素吸入・利尿剤・痛み止めで対処出来ると説明されました。
今から考えると、心不全を術後症状と誤診し治療が遅れた結果では無いかと疑ってしまいます。
危篤後に手術の危険を説明されましたが、手術翌日に担当医は不在で研修医が診断と処置を担当してました。

Q1 子宮と卵巣全摘出手術の術後症状で肺に水が溜まるのでしょうか?
Q2 心不全と術後症状の違いを判断する事は難しいのでしょうか?
Q3 手術翌日は研修医の診断と処置で問題は無かったのでしょうか?

宜しくお願いします。
613卵の名無しさん:2011/03/20(日) 15:58:55.81 ID:6HM4+iYv0
>>612
追加 手術は4時間で術後問題無く成功したと担当医の説明を受けてます。
(腫瘍が大きく中で破れてたが問題無く処置しました。後は腫瘍の陽性悪性の検査と)

4時間後の面会時には意識は回復し本人とも会話を交わし、担当から翌朝に一般病棟に移動しますと説明。
一貫して担当医からは、生命に関わる難しい手術で有るとの緊張感は感じられませんでした。
危篤後の説明で、癌が体内に飛び散ってた。手術は危険な物だった。と言い出した事で不信感が募り質問させて頂きました。

宜しくお願いします。
614卵の名無しさん:2011/03/20(日) 17:27:43.72 ID:Cdefr1un0
医療機関と戦う方法を聞いているのなら板違い
615卵の名無しさん:2011/03/21(月) 02:14:30.48 ID:YGycFw+20
>>604
専門医だから他はさっぱり、という事はあんまり無いらしいね。
ある程度、他の分野に関する知識もある場合が多いとか。
ただし、個々人によって程度の差は当然ある。
何かしらの疑わしい事象があったなら、セカンドオピニオンを
もらいに行くといいんじゃないかな?

>>609
なんかの病気にしろそうでないにしろ、頭部に圧迫感があるというのは、
結構怖いんじゃないか? なんでもないにしろ、安心する為に検査してもらった
方がいいと思う。ここでの言葉で安心して、実際はやばかった、とかなったら
事だしね。

>>612
法的な問題については、医療訴訟に詳しい弁護士に
相談してみた方がいいと思う。
医療過誤そのものについても、ここに書き込みする人は、
基本的に医者であるかどうかがはっきりしない人が多いし、
医者であったとしても、情報だけじゃ断言は出来ないような
類の問題な気がする。

何らかの方法で、実際に医者に相談してみた方がいいんじゃないかな。
ここで「それは大問題だ!」と言われたからと言って、その言葉にしたがって
行動するのはすごく危険な事だしね。

自分の住んでる都道府県に、そういった医療問題に対する
相談窓口とかないかな? そういう所に相談してみた方がいいと思うよ。
616612,613:2011/03/21(月) 07:54:17.90 ID:qkESqp7g0
>>614
>>615
ありがとうございました。
法的に問う事は考えてませんが、一般的な術後観察より劣るのであれば、今後の対応だけでも誠意を持って対応して欲しいと。
術後観察が問題無いなら、担当医を苦しめるだけになるので何も言わず辛抱しようかと。
617卵の名無しさん:2011/03/21(月) 15:52:50.82 ID:6chtg4x/0
眼を閉じてゆっくり10数える
眼を開くと 城っぽいものが真黄色に見えるようになっていました。
暫くすると黄色は抜け真ともな画像になります。真っ白なモノは白く見えます。

何が考えられますか
618卵の名無しさん:2011/03/21(月) 16:43:12.01 ID:3YMBvdKV0
>>615
>基本的に医者であるかどうかがはっきりしない人が多いし、

医者でないことがはっきりしてる人乙w
619卵の名無しさん:2011/03/21(月) 19:23:31.11 ID:z9ciLHqSO
処方だけ希望したら、けんもほろろな対応で少々びっくりしたのですが、「処方だけ希望」はお金にならないからそれが普通なのでしょうか?
620卵の名無しさん:2011/03/21(月) 19:40:39.15 ID:uwiiTc2ZO
医者って、専門分野をいくつも持ってるんですか?それともひとつに絞るんですか?どうやって決めるんですか?
また、一番人気・不人気の科はなんですか?
621卵の名無しさん:2011/03/22(火) 18:46:05.17 ID:CSWWy2y9O
複数のビタミンが入った、所謂マルチビタミンの錠剤を飲んだら胸焼けみたいな感じになりました。
これはよくある事なのでしょうか?
622卵の名無しさん:2011/03/22(火) 20:51:59.71 ID:PkppEzYK0
r
623卵の名無しさん:2011/03/23(水) 02:16:51.15 ID:Ei9bindHO
小さい頃から入退院を繰り返して来ました。
現在23歳♀です。
手術も何度かしました。でも運動や疲れる事や煙草、お酒も駄目です。
テーマパークのアトラクションも心臓の悪い方は…と言うのは禁止されています。
日常生活でも、少し動くと具合が悪くなります。
喘息も持っています。
主治医はアレもこれも駄目だとばかり言います。
正直、最近は病院に行くのも嫌です。直ぐに入院しようと言われるからです。私は、ずっと何も出来ないままなのでしょうか?
治らないなら薬を飲んでも仕方無い気がします。
医師に恋した…で書き込みをしたら我が儘だとか言われました。
私は我が儘なのですか?
難しい事は良くわかりません。ずっとこのままなら、死んでしまった方がイイと考えています。
私に取って主治医は何もかも禁止する、怒る怖い人としか思えません。
優しい時もありますが、今日の診察の時も
逆ギレしてしまい
『先生に何か私の気持ち分からない!もう嫌だ』
と言って具合が悪くなり点滴して泣きながら帰りました。
どうしたら良いのでしょうか?ずっとこのままなのは嫌です。先程書いたスレの住人さんが言う通り私の我が儘なのでしょうか?
624卵の名無しさん:2011/03/23(水) 02:22:20.01 ID:unV+FYsL0
>>623
そんな律儀に医者の言うことを守らなくてもいいのでは。
テーマパークのアトラクションにのってもそんなのばれやしませんて。
もうちょっと要領よくいきましょうや。
625卵の名無しさん:2011/03/23(水) 02:26:03.97 ID:7OkbkeQX0
オペ中の地震で取り返しのつかないミスを犯した例ってあるんですか?

626623:2011/03/23(水) 02:51:47.05 ID:Ei9bindHO
624先生
有り難うございます。
でも具合が悪くなる事が怖いんです。
夏場にプールや海に行くのも手術の傷が見えるのが嫌で水着にもなれません。もう死にたいです。
親には申し訳ありませんが…
ずっと、このまま入退院を繰り返すだけなら、生きてても仕方無いです
627卵の名無しさん:2011/03/23(水) 03:14:19.86 ID:nLSHhnJt0
え?選択肢(というか答え)はどっちかでしょ?

・具合が悪くなることを恐れて、禁止事項を忠実に守る
・自己責任のうちで、禁止事項を破る

質問というより愚痴なので、どこかの愚痴スレかメンヘラ板などへでもどうぞ。
628卵の名無しさん:2011/03/23(水) 03:48:18.44 ID:MmGgf8wk0
>>627
冷たいねぇ、あんた。
それで医者やってるなら患者がかわいそうだよ。
お前の前では我慢してるだろうが、家帰って泣いてるよ。
そうだとしてもお前のこと、何とも思わないんだろうがさ。
629卵の名無しさん:2011/03/23(水) 03:57:02.88 ID:nLSHhnJt0
プシ科乙
とことん相手してあげて
630卵の名無しさん:2011/03/23(水) 04:08:11.79 ID:MmGgf8wk0
>>629
すぐにプシというレッテルを貼って切り捨ててしまうところが
まさに医者に向いてないよ。患者さんは現に苦しんでいるのに。
自己中の典型。相手の気持ちなんて想像しようともしない。

お前はなるべく患者さんに応対しないようにして、下の医者
にやらせるといい。これがお前が最も医療に貢献する方法だろう。

お前は医師免持ってても医者じゃない。お疲れ様でした。
631626:2011/03/23(水) 08:26:04.02 ID:Ei9bindHO
627先生
どっちも嫌です
ところでプシ科ってなんですか?
632卵の名無しさん:2011/03/23(水) 08:57:25.76 ID:i99uhdxM0
ここは ID:MmGgf8wk0先生が心の悩みを聞いてくれるスレです。
患者のみなさん、病気の愚痴でも医師に恋した恋愛の悩みでも
なんでも相談しましょう♪
633卵の名無しさん:2011/03/23(水) 09:04:30.23 ID:PPsVKXZn0
今回の原発事故で体内被曝したかもしれません
現在東海地方に避難しています
愛知岐阜三重のどの病院にホールボディーカウンター(放射線計測装置)がありますか?
634卵の名無しさん:2011/03/23(水) 10:05:57.22 ID:Ei9bindHO
メンヘル版って何処にあるんですか?
635卵の名無しさん:2011/03/23(水) 10:34:07.65 ID:K1/Rirv+O
大病院てどこまでが普通の病院でどこからが大病院ですか?
636卵の名無しさん:2011/03/23(水) 14:40:22.92 ID:hqs1g7i80
>>634
メンタルヘルス
http://toki.2ch.net/utu/
637卵の名無しさん:2011/03/24(木) 00:13:37.39 ID:fHXNBnOVO
>>626
夏場にプールや海に行く友人も水着もなく、泳げないし、体型的にアウトだし
テーマパークには行ったことがないですし、駅の階段で貧血起こし、鼻血を出すただのデブですが
自宅でweb作成仕事などをしつつ、ぼちぼち楽しくやっています


うちの敷地内にいる、祖母の姉妹達は、子供の頃から家からほとんど出ず
働くこともなく、今年で90代の大台に乗ります

まぁ、そんな人生もあるのかなとも思います

物事に対する捉え方を少し変えてみたら少しは楽になるかも
どうでしょうか
638卵の名無しさん:2011/03/24(木) 10:05:16.25 ID:NsVX8mHD0
昨日の朝起きたら臍の右側付近だけが痛みます。昨晩はウィスキーを飲みましたが、
アルコールが起因している場合普通は食道や胃および十二指腸ですよね?
そこの部分は親指の第一関節で、強めにぐりぐりしない限りは痛くはありません。
そうなると腸炎の疑いが強くなるのですが、アルコールで胃や十二指腸は大丈夫なのに、
腸だけは炎症になるなんて事はありますか?もしそうなら治るまでお酒は断った方が良いでしょうか?
それとも節酒で十分でしょうか?沢山質問して申し訳ありませんが適切な回答を求めます。
639卵の名無しさん:2011/03/24(木) 10:19:07.71 ID:LfxGF8r80
例えば外科医が5年か7年かくらい精神医学を習えば精神科医として診察できると聞きました。
逆に言えば眼科医が脳神経とか精神科医が心臓血管とかもありって事なんでしょうか?
640卵の名無しさん:2011/03/24(木) 10:30:42.80 ID:BmQMqs6V0
調理中に海老のシッポが刺さりました。
そのときは抜いて放置していたのですが、
一週間経過しても蚊に刺されたように赤く、
触るとチクッとします。
このまま放置しても大丈夫でしょうか?
海老アレルギーの原因になったり、
なにかたいそうなことになりますか?
くだらないことですみません。
641卵の名無しさん:2011/03/24(木) 11:31:36.77 ID:W0Lr1bPnP
小規模な民間病院の勤務医です。
常勤医が増えてきたので今度診療部長を置くことになりました。
事務長から就任するよう打診されているのでどなたか教えてください。

Q1. 診療部長の一般的な職務、権限、責任はどのようなものですか?

Q2. 診療部長には手当てが付きますか?付くとすればいくらくらいですか?

以上、よろしくお願いします。
642卵の名無しさん:2011/03/24(木) 14:04:43.25 ID:FJs9HRCg0
10年まえのむちうちの後遺症と最近なった腰痛を同時に見てもらえますか?
643卵の名無しさん:2011/03/25(金) 00:29:17.21 ID:vywGxucAO
選定医療費がかかるのはどんくらいの大きさの病院から?
644卵の名無しさん:2011/03/29(火) 21:43:30.76 ID:5GpJp1ND0
内科医って毎日のように風邪をひいて人達と面と向かってるのに、どうして風邪がうつらないでいられるのですか。
645卵の名無しさん:2011/03/30(水) 15:32:40.55 ID:DqxzDtpx0
すみません。
ガン性腹膜炎で腹水がたまってると診断された場合、6か月後にはまず亡くなっていると考える方がいいのでしょうか。
646卵の名無しさん:2011/03/30(水) 16:26:15.75 ID:bSjElr+l0
腹水盆に帰らずといいますからね。
647卵の名無しさん:2011/03/30(水) 17:54:23.71 ID:KzpbAIDUO
1週間前から、両手の薬指と小指が痺れています。顔と手を除く全身が次々と痒くなりますが、発疹はありません。今までにアレルギーも無く、血糖値も正常です。どんな病気が考えられるでしょうか?
648卵の名無しさん:2011/03/31(木) 00:39:41.11 ID:KDs6e+/X0
すいません教えてください。
マルファン症候群の人間が肩こり緩和の為に、
ミオナール飲むのは大丈夫でしょうか?

医師に相談し忘れて、かつその後忙し過ぎて聞けていません。
お願いいたします。
649卵の名無しさん:2011/03/31(木) 14:33:20.14 ID:yA7wCl3H0
>>648
実際に相談できる医師がいるのでしたら、その方に時間を作って
相談するのが一番かと。ここでの回答は、どのような物であっても
保証が存在しません。大丈夫だと言われても、本当に大丈夫か
どうかはわかりませんし、大丈夫じゃなかった場合、責任をとってくれない
可能性も多々あります。

>>644
普通の風邪は空気感染しません
流行性感冒の場合はワクチンなどを接種してから
診療に臨むので問題ないと考えられます。

ただ、感染る時は感染るようで、風邪をひいている医者というのも
見たことが何度かあります。別に絶対に医者は風邪をひかない
というわけではありません。

>>642
症状によると思います。実際に医者にご相談を。

>>640
シッポが取りきれずに残っているのではないかと考えられますが
(シャーペンの芯が刺さったのが上手く取れずに黒い点が残るアレみたいな)、
気になるようでしたら皮膚科などで診察を受けてみてください。
650卵の名無しさん:2011/03/31(木) 17:09:06.79 ID:l/d4QSN8P
先月手術を受けて、現在は薬の服用は何も無い状態です。
手術の際に輸血はせずに済みましたが、タココンブを使用してます。
私は今後、献血できないんでしょうか?

1ヶ月検診で聞いて来ようと思ったのが聞き忘れてしまいましたorz
よろしくお願いします。
651卵の名無しさん:2011/03/31(木) 17:12:34.79 ID:yA7wCl3H0
できる、とはざっと調べた限り書いてないっぽいですね。
本当にざっとなのではっきりできないとは言えないですが。
調べた時にも見かけましたが、献血する所や、お医者さんに
直接きいてもらった方がいいんじゃないかと思います。
652卵の名無しさん:2011/03/31(木) 21:48:14.27 ID:0yFIlN2a0
回答者は学生か素人か…
653卵の名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:12.60 ID:6HRUgw9Zi
>>649
ご返信ありがとう御座います。

すいません聞きたいですが仕事の関係で、聞ける状況では無いです。
聞けないかわりに、知り合いの薬剤師さんに聞いたところ、
問題ないと言われたのですが、医師の判断を聞きたかったので、書き込んでしまいました。

責任、、、とあるので、リスクもあるんですね。
相談出来る様になるまで服用は控えます。
ありがとうございました。
654卵の名無しさん:2011/03/31(木) 23:03:27.10 ID:6TwIls260
「あそこはヤブ医者だ」「あそこの医者は腕がいい」とかいう評判はありますが、
でも、同じ病院であっても、医師によって腕に差はありますか?
それとも、同じ病院であれば、院長だろうが下っ端だろうが、同じ程度(水準)の技術(腕)ですか?
655卵の名無しさん:2011/03/31(木) 23:13:13.87 ID:0yFIlN2a0
同じ会社であれば、社長だろうが下っ端だろうが、同じ程度(水準)の技術(腕)ですよね
656卵の名無しさん:2011/04/01(金) 04:04:11.03 ID:A+UzgFa10
4月から精神病院での勤務になりました。
新入社員なので近々自分の病院内で健康診断があるのですが、プライバシーは守られますか?
今の時代も、体重や腹囲の読み上げなんていうバツゲームはあるのでしょうか?
はあああああああorz
657卵の名無しさん:2011/04/01(金) 08:07:59.12 ID:3cSMS7QBO
ここ最近 軽い鼻血がダラダラ続いてます。熱が37度から下がらなくて怠い状態が続いています。
以前 白血球が3万越えの状態が何度かあった為、白血病の検査をした方がいいと言われてましたが、仕事が忙しくて検査してません。
ついに白血病発症の可能性はありますか?
658卵の名無しさん:2011/04/01(金) 09:41:01.09 ID:JhEG4HYL0
質問させて頂きます。
間もなく50歳になり、昨年、ホルモンの検査で、ほぼ閉経していますが、
筋腫があるせいか、毎月出血しています。
最近、乳がんの検診を受けましたが、
マンモグラフィーでは、特に異常は指摘はされませんでしたが、
エコーで、のう胞があると言われました。
大きさは、3_で、形は、丸みを帯びていません。
主治医の話では、「ガンでも助かる
「これまであったのう胞は縮小しているが、これだけが大きい」
「エコー上は、良性に見えるが、細胞診をします」とのことでした。
結果は、1週間後に 郵送して下さるそうです。
失礼な言い方ですが、この主治医は、一方的で、余りコミュニケーションが取れず、
私が、質問しても、二言三言簡単に、返答されるだけです。
乳がんではないか?との不安が募って、鬱々とした日々を過ごしています。
乳腺外科専門のドクターがいらしたら、何卒、アドバイス、宜しくお願いいたします。
659卵の名無しさん:2011/04/01(金) 09:45:07.44 ID:JhEG4HYL0
>>658
連投すみません。
「のう胞が、周りを引き込んでいる」とも言われました。
660卵の名無しさん:2011/04/01(金) 21:29:29.22 ID:IG4hAacwO
質問です。
クラビットとトランサミンは一緒に服用してもいいですか?
661卵の名無しさん:2011/04/01(金) 23:51:23.66 ID:yqeFAah/0
「五体満足」といいますが、手が2本、足が2本で4体ですよね。5番目は、どこなんですか?
662卵の名無しさん:2011/04/02(土) 05:13:33.32 ID:FITWHzL40
>>654
当然あります。
まあ、「腕」というのがどういう尺度でもって定義されるのか、
という点でも話は変わってくるでしょうけど。
名医のいる病院が、皆名医の腕前を持っているわけではない、
と考えてもらえればわかりやすいでしょうか。

もちろん、可能性の話ですから、ある程度水準が同じレベルに
ある場合も、無論有りうるわけですが。ケースバイケースでしょうね。

>>656
基本的には守られると考えられますが、例外はあるでしょうから
なんとも言えません。不安なら、担当者などに確かめてみたら
いかがでしょうか。そういった事を確認するのは、別に問題ないでしょうし。

>>657
検査してはっきりさせてください。
ここで発症したと言われてからじゃないと検査しないつもりですか?
663卵の名無しさん:2011/04/02(土) 14:02:49.87 ID:u+cPERkt0
また来たよ

もうこの板で医者の回答を期待するのは無理なのかな
664卵の名無しさん:2011/04/02(土) 15:46:17.16 ID:BQLdake80
もう無理なんじゃないかな
医者もメルトダウン
665卵の名無しさん:2011/04/02(土) 19:24:39.18 ID:NxCnWTA60
健康体で五体満足なんですが
少し動くとすぐ疲れる、
忙しい仕事が苦手、
というのは医学的に
異常ですか?
666卵の名無しさん:2011/04/02(土) 21:27:25.57 ID:Kp6jGfJjO
質問です。
急に立ち上がると目の前にキラキラしたダイヤモンドみたいな物が見え、目を光みたいな物が邪魔をし見えにくくなります。
3分程で治まるのですがただの立ちくらみでしょうか?
病院行く前に質問させてください。
667医学生:2011/04/03(日) 00:32:45.47 ID:S6Yydnhh0
誰か医学書を1割引とかで販売してる店知ってるひといる?
668卵の名無しさん:2011/04/03(日) 02:33:55.95 ID:4ZM68VuLO
Amazon?
669卵の名無しさん:2011/04/03(日) 09:04:27.21 ID:Bpye28xq0
>>667
国内で出版された本は、
基本的に再販制度によって定価販売が義務づけられているのはご存じ?

学生さんなら生協では割引してない?
他だと、ポイントが付くところを探せ、とくらいしか
670卵の名無しさん:2011/04/03(日) 10:55:21.90 ID:9MMbkq5b0
飲酒したら肋骨が痛いのですが、
これは胃炎や消化性潰瘍の症状としてはよくあるのですか?
671卵の名無しさん:2011/04/03(日) 20:19:16.50 ID:eGqasiUw0
他スレで見たのですが「ベッドフリー」という言葉の意味を教えてください。
ググっても寝るベッドが出てくるばかりで・・・。
672卵の名無しさん:2011/04/03(日) 20:35:07.35 ID:O2W2s2xM0
w
673卵の名無しさん:2011/04/04(月) 02:38:38.28 ID:vUl3zH3IO
>>671
「おまえら、本当に自由か?!自由じゃなけりゃあ、意味が無いんだよ!」
「腐った街で埋もれていくなよ。俺たちがどうにかしなけりゃ、どうにもなんねぇんだよ」
と、尾崎豊が言いましてね。

やはり、自由(フリーダム)が大切だと。
「おまえら」というのは、ここでは聴衆である若者を指していますが、
究極的にはあらゆる人もものも自由になることが必要だと思われます。

そういった意味で、無生物の代表としてベッドも、自由をつかむべきだと
思われ、それを示すキャッチフレーズが「ベッドフリー(ダム)」です。
674卵の名無しさん:2011/04/04(月) 18:02:24.18 ID:JU4dqWpR0
>>671
調べてみた所、臨床から離れて研究などに入る事を指して言うような
感じっぽい気がそこはかとなくしないでもないです。
研究専任期間の意味合いとしてベッドフリーという言葉を用いている
所も発見しましたので、おそらくはそういう意味かと。

臨床から離れるという事で、ベッドからフリーになるという意味合いなんでしょうかね。
675卵の名無しさん:2011/04/04(月) 22:08:12.38 ID:0rOzxnxY0
>>674
フリー=自由 という訳しか出てこないようではピンと来ないだろうな

買い物に行けば Duty Free
食品を見れば Fat FreeやSodium Free
最近ではChina Free (w

こういう言葉が示す意味は何か?

まぁ、Bed Freeというのはローカルな造語だと思うわ
俺の周りでは使ってるのを聞いたことがない
676卵の名無しさん:2011/04/04(月) 23:22:29.49 ID:gt920TX80
ベッドフリー、病棟業務の事ですよ。
677卵の名無しさん:2011/04/04(月) 23:24:55.69 ID:gt920TX80
ああすいません、抜けてました
病棟業務免除、です。
678卵の名無しさん:2011/04/04(月) 23:31:04.67 ID:gt920TX80
あああ申し訳ありません
病棟勤務免除、です。寝ます…
679卵の名無しさん:2011/04/04(月) 23:58:03.45 ID:Y+PuuUsxO
一ヶ月ちょい前ほどから咳が止まらず、病院に行って血液検査とレントゲンとCT撮りましたが原因不明です。
今は咳止めの薬が効いてますが、飲み忘れると激しい咳が止まりません。何か考えられる病気などありますか?
680卵の名無しさん:2011/04/05(火) 02:12:00.61 ID:i5LOGemmO
脳腫瘍
681卵の名無しさん:2011/04/05(火) 18:09:54.50 ID:4+3VAmsj0
耐性と免疫ってどう違うんですか
682卵の名無しさん:2011/04/05(火) 18:39:09.15 ID:Qv102/600
有床診療所の経営は厳しいのですか
683卵の名無しさん:2011/04/05(火) 19:10:41.26 ID:JNe3sW3a0
同じじゃね
684卵の名無しさん:2011/04/05(火) 19:26:04.79 ID:UaRuQfqLO
シーツの取り替えの仕事って二人一組ですかね?患者を支えることもあるって求人には書いてあります。
685卵の名無しさん:2011/04/05(火) 21:33:26.33 ID:IFkoP3svO
>>679 アレルギーによる咳喘息かもしれませんね。呼吸器内科で診てもらってください。
686卵の名無しさん:2011/04/05(火) 21:37:23.90 ID:8GZbnsux0
医者と薬剤師ってどちらが偉いの?
処方する薬をめぐって主治医と薬剤師が対立したら、どちらが優先されるの?
薬剤師が医者の処方箋拒否とかできるん?
687卵の名無しさん:2011/04/06(水) 13:10:57.69 ID:YVR8HFYc0
バカは早く出て行って下さい
688卵の名無しさん:2011/04/07(木) 21:43:52.01 ID:bNdaWitj0
ノボラピッド注フレックスペン
一日4〜100単位を一日二回使用で
一ヶ月くらいもちますか?
どれくらいもちます?
689卵の名無しさん:2011/04/07(木) 22:29:59.86 ID:P0rHnApaO
686
医師では有りませんが一般常識として、薬剤師は医師の処方箋通りにしか薬を出せません。
ジェレニックにするかどうかは患者が決められますが、調剤薬局によっては薬価が安いのでジェネリックを出すのも嫌がる薬局も有ります。
医師以外の医療従事者は医師の指示が無ければ医療行為は出来ません。
690卵の名無しさん:2011/04/08(金) 20:40:28.69 ID:/lPaTPTp0
nn
691卵の名無しさん:2011/04/10(日) 11:07:55.41 ID:dFd0hMSP0
質問します。

母(60代前半)が昨日の朝から吐き気、めまいがあり
一日中続き、いつもかかっている病院より吐き気止めなど薬を
(妹が)もらってきて飲みましたが、今朝も薬を飲んだところ
吐いて今眠っているようです。
昨日の朝からぜんぜん食事をしていないこと、水分を摂れていない
ことから脱水などの心配があります。

父にそのことを言いましたが、前にも何回かあって、1回は救急車で
運ばれたというだけで、取り合ってもらえません。
早く病院に行って点滴を打ってもらった方がいいんじゃないだろうかと
素人考えで思いますが、どうでしょうか?

このままだと本当にヤバくなるまで家に寝かせておくだけになりそうです。
ちなみに、歩くはやっとです。歩くとめまいのせいなのかわかりませんが、
吐きます。
救急外来に連れていくというのは無謀なんでしょうか?
アドバイスお願い致します。
692卵の名無しさん:2011/04/11(月) 13:48:02.93 ID:4FE545O30
そんな状態で何で病院に連れて行かないのかこっちが質問したい。
お金がないなら役所に相談してください。
693卵の名無しさん:2011/04/11(月) 15:34:43.17 ID:gFp3DajR0
ちょいとヒステリーっぽい気もするけど、いずれにしても除外診断はいるだろうね
694卵の名無しさん:2011/04/13(水) 17:40:15.55 ID:cRCqpC5LO
ピルの偽薬期間が今日で終わるんですが、
生理が来ません。
どうしてでしょうか。
695卵の名無しさん:2011/04/14(木) 13:15:17.45 ID:O4oUeFmG0
>>694

専用スレがあります。ご利用ください

舘ひろしと早見優の膣痙攣事件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1143207671/

696卵の名無しさん:2011/04/14(木) 17:03:45.23 ID:cN5dRF4c0
今日トマトをスライスしてるときに薬指の先のほうもスライスしてしまいました…。
最初は絆創膏はってましたが家に帰ってきてはがして今は自然乾燥させて血が固まって
赤黒くなってます。まだじんじんして痛いのですがこの後どうしたらいいですか?
消毒して患部は覆ったほうがいいんですか?絆創膏はるとはがすときがすごく痛いし
また血が出るから嫌なんですけど。。絆創膏はってもひっつかない方法ってありますか?
キッチンで働いてるからはるしかないんですけど…。
697卵の名無しさん:2011/04/14(木) 17:36:05.59 ID:OT54kz4a0
トマトを食べましょう。
698卵の名無しさん:2011/04/14(木) 18:21:13.98 ID:fHy0HyR80
そんな指でキッチンで働いているような従業員のいるところでは
食べたくないと思うのが、医療関係者の大方の意見です
699卵の名無しさん:2011/04/14(木) 18:56:02.41 ID:B+dLDft6O
>>695シネ
700卵の名無しさん:2011/04/14(木) 21:55:49.56 ID:prxnW0RV0
むしろ>>699が肢ぬべき
701卵の名無しさん:2011/04/14(木) 22:26:41.13 ID:4QfF+xAW0
処方された薬の使用期限ってどれくらいでしょうか?

薬局で買う薬だと1年とか2年とか箱に書いてありますが、
処方された薬の場合、極端に短いとかってあります?
どれくらいが目安でしょうか。
702卵の名無しさん:2011/04/14(木) 22:38:39.82 ID:wQen5TDw0
>>701
箱に書いてあるならその通りなんじゃ。
心配なら製薬会社に問い合わせてみれば?
703701:2011/04/14(木) 23:04:57.91 ID:4QfF+xAW0
>>702
「薬局」の使い方間違えたかな。

頭痛くて、マツモトキヨシでバファリン買うと、使用期限「〜年〜月」って箱に書いてあるけど、
病院行って処方箋もらって、併設された、もしくは近所にある薬貰う所で買うと
輪ゴムで束ねた感じでわさっと貰うじゃないですか。

で、このわさっと貰う方の使用期限がどれくらいか知りたかったのです。

もちろん薬の種類によっていろいろだとは思いますが、
市販の薬のように1年くらいはみといても大丈夫なのか、もしくは全体的に短いものと
思っておくべきなのか(2〜3ヶ月くらい?)知りたかったのです。

薬貰ったとこできいてみようかな。
704卵の名無しさん:2011/04/14(木) 23:19:33.09 ID:wQen5TDw0
>薬貰ったとこできいてみようかな。

それがいいと思う
そんな神経質にならなくていいような気もするけど
705卵の名無しさん:2011/04/14(木) 23:46:21.22 ID:a0PCxNu30
今日病院でノックアウトされました。

尿管結石の症状(転げまわるほど痛い)に見舞われ、
17時過ぎ会社を早退しネットで病院を探したのだけど、あまりの痛さで断念。
救急車を呼ぶのも申し訳ないので、
119で近く病院を教えてもらおうとしたのだけど、
紹介出来ないので、救急車を呼んだ方が良いと。

13年ほど前に1度なったんだけど、その時は何か分からず、
19時頃から翌朝5時ぐらいまで転げ回り、これはまずいと何とか自力で田舎の
大学病院まで車で行たら、お医者さんからは救急車を呼べば良かったのにと。
診断後、詳しく病気の事を教えてもらい、結石を砕く薬をもらい、1ヶ月後に対外放出。

706卵の名無しさん:2011/04/14(木) 23:47:13.43 ID:a0PCxNu30
今回搬送された私立の大学病院では、インターンの題材に。
治療してもらってるのだから、喜んで協力させて頂こう。
レントゲン撮って、点滴してもらって、超音波でこれはこうであれはあれって・・・
結果は尿路結石。

痛み止めいりますか?と医師。
結石砕く薬は頂けないのですか?と私。
何ていう薬ですか?と医師。
え?分かりませんと私。
平日泌尿器科に行って下さいと医師。
え?こちらでは薬は痛み止めだけですか?と私。
私は結石を砕く薬知りませんと医師。
救急外来では現状の痛みを緩和させるのみですと医師。

その後会計で7千円を請求される。
7千円も取られモルモットにされ、痛み止めの座薬2錠だけ。

結石を砕く薬はないのでしょうか?
それともノックアウトされた病院にはないのでしょうか?
これが救急医療なのですね。
ああ背中が痛いorz
707卵の名無しさん:2011/04/14(木) 23:48:32.01 ID:9LuTibgk0
「神の手」を持つと評判のスーパードクター、1億円の賠償を求め訴えられる

手術ミス、「神の手」医師に1億円損賠求め提訴
大阪府内の病院で脳腫瘍の摘出手術を受け、約10か月後に死亡した兵庫県姫路市の女性(当時37歳)の
遺族が、「切除部位を間違い、正常な細胞を摘出したのが死亡につながった」として、手術を執刀した
福島孝徳医師(68)と病院に約1億円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。

福島医師は米国を拠点に医療活動を行い、国内外で数多くの手術に成功。
「神の手を持つ男」としてテレビ番組などでも取り上げられている。13日の第1回口頭弁論では
手術ミスを認めたが、死亡との因果関係については争う方針を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110414-OYT1T00182.htm
708卵の名無しさん:2011/04/15(金) 00:38:57.61 ID:5FOtDB4F0
>>706
救急の時間帯は、とりあえずの救急処置だからねぇ。
専門以外については、そうそう薬出せない。
だって、詳しく知らないから。
平日の時間帯に泌尿器科受診を勧められるのは当たり前だと思う。
709卵の名無しさん:2011/04/15(金) 01:01:00.04 ID:RV38OVcN0
>>708
病院によって差が有り過ぎ。

ノックアウトした病院は評判悪いらしい。

金儲けのみ。

流石私立w

これは確認済w
710卵の名無しさん:2011/04/15(金) 07:01:07.81 ID:JM4Hr/bt0
>>709
診療内容みると過剰診療もなく適切な検査と治療で極めてまとも、名医のレベルだな。
尿管結石の痛みはボルタレンやインドメタシン坐薬でないと効かない。
俺も結石砕く薬は知らないな?何ていう薬?
結石はほとんどが自然と排出される。排出されなかったら体外衝撃波治療が必要だ。
結石予防には生活習慣変えるしかないぞ。
711卵の名無しさん:2011/04/15(金) 07:52:36.33 ID:vi26w8m60
>>710
マジかよw

薬物療法 [編集]5mm以下の尿管結石が疑われる場合には、
排石剤のウラジロガシエキス(日本新薬のウロカルン)、
鎮痛剤のチキジウム臭化物(アボットジャパンのチアトンカプセル他、ジェネリック品あり)
が投与される事がある。また尿をアルカリ性にして排石を促すために、
ウラリット錠が処方されることもある。
結石が5mm以上で自然排出が期待できない場合には有効な薬剤は存在しない。

救急医療はこんなものか。
18時前で時間外診療なら119は19時迄診療している近くの泌尿器科
を教えてくれても良いのでは。
こちらは17時過ぎの段階ではネットで検索も出来ない状況だったが、
救急車を呼ぶよりか痛みを堪えても行くと伝えたのに。
13年前の田舎の国立大学病院は特別だったと言う事か。
病院によって差があるとお聞きしましたが、搬送された病院はやはりだそうです。
ノックアウトされましたw



712卵の名無しさん:2011/04/15(金) 09:27:17.94 ID:nRc1bwPo0
疼痛発作の緊急時に悠長に結石溶かす薬ってヤブでなきゃありえん
713卵の名無しさん:2011/04/15(金) 15:57:02.29 ID:0FOxoiZ40
前から放射能って、結構高かったのね。
しかも核実験のもので昔のほうが高かったとか。
俺は大丈夫なのかな? 日本人の3分の1がガンになるのって放射能のせい?
714尊師 ◆zRMZeyPuLs :2011/04/15(金) 15:59:36.25 ID:O9WKHMZ+0
高齢者が増えたのもあるんじゃない?
715卵の名無しさん:2011/04/15(金) 16:30:55.38 ID:9X43Wg9e0
白衣のお姉さんと、ピンク衣のお姉さんって、どう違うんですか
716卵の名無しさん:2011/04/15(金) 16:40:21.19 ID:gIkEes0w0
部活を引退すると
それまでの激しい運動の生活を何日も続けたのに
突然打ち切るので 身体に不調が出るのですが
こーいうのを医学的に何という言葉で表わすのですか?

717卵の名無しさん:2011/04/15(金) 19:14:23.41 ID:lCFaKgaaP
空間線量は自分で測れても食い物はどうしようもないな。
外食のランチのサラダ食うかどうか躊躇してしまう。
まあ50代だから心配しても意味無いとわかってるんだけど。
718卵の名無しさん:2011/04/15(金) 19:16:06.69 ID:J9hzKL5qO
自分は普通に酷い顔なんですが
道を歩くと中高生にキモいと言われ職場でも ブス きめえ デブ と後ろからすれ違い様に言われます。
キリスト教の信者である母は、馬鹿みたいに純粋でそんな事をいう人はいない 幻聴だ。精神科へ行け 言うのですが
幻聴なのか本当に言われてるのか判断がつきません。
ちなみに家系的に病んだ人が多いです。
でも友人と繁華街を歩くと、きめえ言われるから、きめえ言われたりすると友人が嫌な顔したり黙ったりします。友人は不細工ではなく結婚もしてるので、私あてに不細工と道行く人に言われてるのだと思いますが。
幻聴だ精神科いけいう母をどう説得すべきでしょうか
719卵の名無しさん:2011/04/15(金) 19:23:14.47 ID:J9hzKL5qO
駅 職場 道すがら 家にいても ここ、すげー不細工でアキバ系の女の家だろ? と笑われ
気が滅入ってるのか

ただ、中高でも世界一のブス と言われたり 面接で遠回しに顔が悪いのは…みたいな事言われたりしてするほど酷い顔です。
幻聴と本当に言われてる事の区別がつきません
720卵の名無しさん:2011/04/15(金) 21:21:48.29 ID:n+T+Vi4VO
眼科医に質問です。
私は白内障と網膜剥離があり今週白内障手術したのですが、入れたレンズがズレてるらしいのですが、黒い縁の小さな平べったいレンズのようなものがゆらゆら縦になったり裏表ひっくり返ったり動いてみえます。
そのレンズみたいなものにはJの形をした柄がついてるのがみえます。
普通の凸レンズを入れたと思ってたのですが、眼底検査しやすいようにそのようなものを入れる事はあるのでしょうか?
評判のよい眼科なのですが少し不安を感じています。今度大きいレンズを入れるとの事です、
721卵の名無しさん:2011/04/15(金) 21:55:55.12 ID:m+U/ht1h0
>>720
「眼内レンズ」でイメージ検索
携帯でもできる

昨日のノックアウト野郎といい自称ブスといい、
酷い奴ばかり来るな
722卵の名無しさん:2011/04/15(金) 22:42:07.73 ID:8xbMpi6f0
とか言いながら優しいぢゃねーか あんたw
723卵の名無しさん:2011/04/15(金) 23:07:51.24 ID:m+U/ht1h0
ggrksって書いたほうが良かったか?w
724卵の名無しさん:2011/04/15(金) 23:59:00.63 ID:t7mqf4GH0
>>720
アトピーとかある?
外傷性白内障?
白内障と網膜剥離を両方手術したということなら、硝子体手術した?

レンズを入れる袋を支えるチン氏帯緩んでいるのかもね。
Jの字は丸いレンズに通常二つついていて、それで支えている。
チン氏帯が緩んでいたら再手術が必要。
725卵の名無しさん:2011/04/16(土) 00:24:45.47 ID:VzHudbnI0
事務さんを誘いたい研修医なんですが、
向こうが嫌だと思っても立場上断りづらかったりして迷惑ですか?
726卵の名無しさん:2011/04/16(土) 04:06:38.64 ID:/3OeftI50
どこへ誘うつもりですか?
727卵の名無しさん:2011/04/16(土) 10:04:04.29 ID:4HYQfkdj0
>>718
心配なら精神科へ行くのもいいです。
電話帳で調べてビルの中の小さいところなどは目立たないのでいいです。
行ってもなんともなければ問題ありません。
>>725
迷惑です。仕事以外で話かけないでください。職場は仕事をするところです
728卵の名無しさん:2011/04/16(土) 10:24:13.34 ID:JIHkeyCmO
>>724
先生、レスありがとうございます。
アトピー白内障です。網膜剥離はこれから手術の日程を決めるようです。どちらも古いのですが最近になって中心がはがれたようで凄くみえにくくなり治療を決めました。
少しコロボーマがあります。眼底がみえなかったので先に白内障手術をしたようです。
ちょっと安心しました。
>>721毎日いろいろクグってますが今は、ほぼ全盲なので画像は見えません。ごめんなさい。
729卵の名無しさん:2011/04/16(土) 10:57:58.50 ID:ed7/MPz40
>>728
アトピーの人で網膜剥離起こしている人は、チン氏帯が弱いことが多いからね。
入れたレンズをチン氏帯が支え切れていないのか、
もしくは若い人は瞳孔が開きやすかったり敏感だったりして
直径の短いレンズ(老人でよく使われるもの)だと、レンズの周辺部分が見えてしまったりする。
2回にわけて手術するなら、硝子体手術でなくて、外から巻く輪状締結かな。

あなたがなされている治療法は、とても標準的だと思うよ。
ただ、アトピーの網膜剥離は、だいたい裂孔が最周辺部だと思うし(穴の位置がわかりにくい)
古い剥離だとひっつきにくい可能性もある(再手術)。
剥離した網膜の下にたまっている液を抜く作業が必要だけど
古い剥離だと、液がドロっとしてて抜きにくい。

あなたが若ければ、ひっつきやすさは増すと思うけど・・・
とりあえず、手術の後は先生に体位を指定されたら、しんどくても頑張って保持してね。
ガス入ったら、ずっと上向いてたらせっかく入れたレンズ飛び出るから(再手術逝き・・)
十分に気をつけてね。
730卵の名無しさん:2011/04/16(土) 11:17:25.16 ID:rONg3z+I0
その事務に声をかけるのは お前が最初だと思うか?w
731卵の名無しさん:2011/04/16(土) 14:33:04.23 ID:iSUOgb7b0
恥骨下肢遠位端とはどの部分のことですか?
732卵の名無しさん:2011/04/16(土) 17:13:08.77 ID:ItWQoTXEO
質問です
地元ではない大学の医学部を出て地元に帰って病院に勤務する事は出来ますか?
例えば関西の人間が首都圏の国立医学部を出て関西で勤務医になる
733720 728:2011/04/16(土) 17:40:11.53 ID:JIHkeyCmO
>>729
わかりやすい説明ありがとうございます。
細い管をいれるらしいのでガラス体手術?のようです。難しい症状で時間のかかる手術みたいですが先生の腕を信じて頑張って治していきたいと思います。
734卵の名無しさん:2011/04/16(土) 23:16:14.07 ID:lmmiRHzVO
>>715
ピンクとか色付いてるのは看護助手が多い
あとは小児科は色が違う病院あったな
735卵の名無しさん:2011/04/17(日) 10:43:30.81 ID:RmiQiRCK0
延命治療の家族承諾無しに、医者が輸血をしていた場合、訴訟は可能でしょうか?


736卵の名無しさん:2011/04/17(日) 15:21:12.64 ID:kyWl5G1q0
>>735
医者からお金を取ろうと思わずに真面目に働いて稼いだらどうですか。
737卵の名無しさん:2011/04/17(日) 18:55:38.37 ID:8csRFBBQ0
>>735
むしろ逆だろ
延命処置を中止するという家族の意思表明がないのに、
医師が輸血を怠って死に至ったら訴訟を起こされる可能性はある
738卵の名無しさん:2011/04/17(日) 20:49:32.61 ID:u5ailJYJ0
自民野田議員の子供
心臓カテーテル検査で判明した病名って何だったんだろう。
739卵の名無しさん:2011/04/17(日) 21:23:41.94 ID:UiCTFTFG0
いい病気じゃないね。
740卵の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:41.88 ID:qTw7vJ72i
大阪の不動産の営業マンですが、
誰か私から大阪の新築の投資用ワンルームマンション買って下さいな。
いつも職場に営業電話してスイマセンね。
仕事の邪魔はしたくないんですが、業務命令なんですよね。
キツくて心療内科通おうか悩んでるぐらいです。
商品自体は悪く有りませんので一度会ってお話聞いて頂けたら幸いです。
741卵の名無しさん:2011/04/17(日) 23:20:07.08 ID:8csRFBBQ0
で?ご質問は?
742卵の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:07.38 ID:qTw7vJ72i
>>741
お伺いしたいんですけどいつが都合よろしいですか?
743卵の名無しさん:2011/04/18(月) 11:25:04.84 ID:w6ewFRc40
来世w
744卵の名無しさん:2011/04/18(月) 12:29:20.32 ID:qySjA5OH0
ああいうのでマンション売れることって実際にあるものかな
745卵の名無しさん:2011/04/18(月) 12:52:12.63 ID:jkIcLiSr0
>>741
おととい来てください。
746卵の名無しさん:2011/04/18(月) 21:50:55.94 ID:BlLUxnSN0
眼科の診断書って、
大体作成に何日〜何日くらいかかる物なのでしょうか?

また、料金は5000円くらい見ておかないといけないでしょうか?
747卵の名無しさん:2011/04/18(月) 23:44:02.60 ID:aQRvS3SZ0
>>742
この時間は大抵ここにいるよ

>>746
その質問では答えようがない
流角で学校や仕事を休む診断書か
保険や共済などの入院証明書か
視力障害による身体障害者とか年金の診断書か
748746:2011/04/19(火) 00:14:53.49 ID:kc/4+TjT0
>>747
ではその辺追加しますのでお願いします

視力障害による生活保護の申請用
就労の可否判断材料として役所に提示したいのです

あ、出来れば身体障害者認定用の診断書についてもお願いします
749卵の名無しさん:2011/04/19(火) 00:20:09.16 ID:jyYscH440
>>747
会って口説かせて下さいな!
750卵の名無しさん:2011/04/19(火) 03:06:28.95 ID:CspRUbrP0
んなややこい診断書なんて、その先生の忙しさ具合によるだろ
751卵の名無しさん:2011/04/19(火) 22:05:24.42 ID:jyYscH440
ヒロポン乱用してるやついるか?w
752卵の名無しさん:2011/04/19(火) 22:12:12.50 ID:ypva7bOZ0
>>748てめーのために診断書に手心を加えろってか?
753卵の名無しさん:2011/04/19(火) 23:13:07.94 ID:Iz6scpByO
頬に発疹ができて皮膚科でプロペトとステロイド軟膏を出してもらいました
頬が治ったあと今度は、上下瞼や目尻がヒリヒリと赤く腫れるようになり
頬と同様に薬を塗っていたのですが、薬が染みるし色素沈着してしまいました

そもそも瞼の際とかってステロイド塗って大丈夫なんでしょうか?
眼科で眼軟膏もらいにいくべきですか?
754卵の名無しさん:2011/04/20(水) 00:37:17.73 ID:Q8arXZZT0
最近臨床を習い始めた医学科4年生です。

診断能力って10年とか20年くらい内科医をやっていたら大体みんな同じようなレベルになるのでしょうか?
鑑別や病態を掘り下げることに興味があるんですが、診断を医者としての武器にするようなことってできますか?
755卵の名無しさん:2011/04/20(水) 09:07:22.28 ID:e5bdWzPF0
>>752
馬鹿は黙ってろよ
756卵の名無しさん:2011/04/20(水) 19:37:57.75 ID:lIafp1CG0
>>754
神経内科
757754:2011/04/20(水) 20:10:05.12 ID:J4hHNMKY0
>>756
まだ神経内科がどんなことやってるか詳しくはわからないんですけど、それでも診断で生きていけるものなら嬉しいですね。

ありがとうございまfっじゃgふぁ
758卵の名無しさん:2011/04/20(水) 20:15:05.66 ID:6f5jLZOzP
まぁ、診断だけならな・・・
759卵の名無しさん:2011/04/21(木) 16:17:02.31 ID:oar7mFbfO
ご質問させてください。
先日、会社の同僚が勤務中にめまいや頭痛の症状を訴えたので念のため救急車をよびました。
搬送先の病院でCTと血液検査を受け、異常なし、疲れとストレスによるものでしょうと診断され一安心。そのまま帰宅させ翌日は休みを取っていましたが、夕方に容態が悪化し同じ病院へ救急搬送された結果脳梗塞の診断がおりました。
自分で調べてみましたが初期の脳梗塞はCTでの判別が難しいとありました。
CTで異常がない場合でもMRIでの検査をお願いすべきだったのでしょうか?
今後に生かしたいと思いますのでご解答よろしくお願いします。
760卵の名無しさん:2011/04/21(木) 21:53:12.40 ID:4M3bTOAN0
会社の同僚ってところが不自然
761卵の名無しさん:2011/04/22(金) 18:02:52.45 ID:wK77CMTV0
>>759
急性期の脳梗塞はMRIのほうがわかりやすい。しかし、MRIは機器も維持費も高額
で、めまいや頭痛を訴える患者は極めて多く、いちいち検査していたらこの国の保健財政はすぐに
破綻する。
762卵の名無しさん:2011/04/22(金) 21:21:41.18 ID:90rbVtw9O
>>761
保険制度が破綻する前に整骨院の保険適用を除外すればいいだけ。
保険請求額が整形外科と同じなんてありえない、捻挫脱臼がそんなにいるわけねーだろw
763卵の名無しさん:2011/04/22(金) 21:50:51.69 ID:83D4O4BuO
よく殺人事件で胸を刺されるとかってあるじゃないですか
刺された時って心臓の前にある肋骨ってどうなってるんですかね?
折れるのか脱臼するのか
ああゆうのってやっぱり心臓を突き刺されるだけの痛みではないんですかね?
764卵の名無しさん:2011/04/22(金) 22:31:06.28 ID:vKwriNtL0
>>763
間を通ることだってあらあな。
765卵の名無しさん:2011/04/23(土) 18:52:53.30 ID:lm9dm4EHO
>>761
ご解答ありがとうございます。
年齢が若かったことと事前の歩行検査で異常が認められなかったのでCTだけの診断だったようです。
お見舞いにいきましたが幸い後遺症も残らないだろうということでした。
最初の救急搬送で自分が付き添いで同乗したので、自分に知識があればもっと早い処置ができたのにと思っていました。
766卵の名無しさん:2011/04/23(土) 19:48:09.80 ID:WzwjyIkg0
バイトで看護助手を募集してるんだけど
資格欄に無資格でもokてなってるけど実際に無資格で応募しても受かるかな?
767卵の名無しさん:2011/04/24(日) 01:04:39.03 ID:cvJywDVz0
>>766
看護助手にどんな資格が要ると思ってるんだ?
768卵の名無しさん:2011/04/24(日) 01:05:16.82 ID:KDaqr/S/0
>>767
わかんないけどただの雑用だよね?
769卵の名無しさん:2011/04/24(日) 01:28:40.33 ID:cvJywDVz0
そうだよ
770卵の名無しさん:2011/04/24(日) 02:48:26.21 ID:ya1o+gegO
大学病院に通院しております

私が以前お世話になっていた先生が診療を辞められ、検査のみになられたそうです

本当にいいお医者さんで、とても信頼しており、病状が悪化してもこの先生になら任せられると思っていたのですが


検査のみになるとは、研究に専念されるためですか?
論文を執筆されている最中とか?

おなじ科のほかの先生方も診察をやめられています

また診察に戻る可能性はあるのでしょうか
771卵の名無しさん:2011/04/24(日) 05:32:41.27 ID:EkgK4/r30
どこで質問したらいいかわからないので、
ここで質問でつ。
赤十字マークってありますよね。
このマークは、下のURLの説明にあるように、
むやみに使用してはならないとのことですが、
ttp://www.jrc.or.jp/vcms_lf/red-cross2010.03.pdf

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129576892
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152674337
こういったものを出品や売買してもいいのでしょうか?
772卵の名無しさん:2011/04/24(日) 12:04:11.01 ID:ALGRhjib0
昨日TVの「ブラックジャック」ではドナーが見つかり
その日のうちに即心臓と肝臓の同時移植を無資格医師が
一人で行い成功しました。
麻酔医など他の医師、看護師なしです。

実際の手術もこんなものですか?
773卵の名無しさん:2011/04/24(日) 12:47:56.94 ID:UFpmJoFa0
医師不足で破綻する医療法人は多いですか?
高い給与を提示されても医師が集まらない法人もありますか?
774卵の名無しさん:2011/04/24(日) 15:09:26.99 ID:g77q0JA30
>>770
その先生に聞かないとわかんないんじゃないの?
775卵の名無しさん:2011/04/24(日) 15:19:43.86 ID:N6go6n/JO
大学から派遣されると最低一年はいるイメージなのですが
9か月で異動になった先生。
何か問題あるのかな?
776卵の名無しさん:2011/04/24(日) 20:30:20.87 ID:4DOBxJPM0
たすけてください!
ナツメグを5グラムから7,5グラムくらいたべてしまいました。
パスタに入れて、どばっとでてしまい、まあ、いいか、と思って食べたのですが
調べてみると幻覚や痙攣など現れるようで…
対処法はありますか??
777卵の名無しさん:2011/04/24(日) 20:45:39.46 ID:JF1To8GB0
>>776
心配なら#7119に電話をして相談。
778卵の名無しさん:2011/04/24(日) 20:53:45.93 ID:4DOBxJPM0
>>777
ありがとうございます
埼玉県民なので利用できませんでした
779卵の名無しさん:2011/04/24(日) 22:15:06.78 ID:ZS3AWFt70
耳に髪の毛が触るような感じ
寝ている時以外はずっと続いてる
かれこれ一週間経ったけど症状に変化無し

で、質問

・行くべき病院(科目)・・・耳鼻科?神経科?口腔外科?
・疑わしき病名・・・ちょっと検索したら三叉神経異常とかヘルペスとかって、ちょ
・危険度・・・痛みは無いからストレスにはなってるけど我慢出来るんだけど

よろしゅう
780卵の名無しさん:2011/04/25(月) 08:38:53.54 ID:P+8rD1/9P
>>779
耳鼻科
耳垢か異物が鼓膜に接触してる可能性
危険度は多分低いが診断が確定しないのでわからん
781卵の名無しさん:2011/04/25(月) 23:03:52.26 ID:KcHg72EG0
血尿が出たんですが、どこの診療科目で診てもらえばいいでしょうか。

また、幼少の時から急に横向いた際に側頭部に痛みが走ることがあるんですが
何が起きているんでしょうか。
ブチって切れたような音がなります。

よろしくお願いいたします。
782卵の名無しさん:2011/04/25(月) 23:15:25.15 ID:wlWYfvSM0
>780
さんくすこ
ジヴィカに行ってくるぜ
783卵の名無しさん:2011/04/27(水) 20:54:44.49 ID:bRcEd7ybO
昨日、父がかなりの腹痛に耐えかねて会社を早退
今日近くの総合病院に行ったら脱腸と診断されゴールデンウイーク明けに手術(腸を戻して、穴を埋めるそうです)になりました
しかしながらゴールデンウイークまで日にちがあり、入院も手術当日までしないとの事で病状が悪化しないか心配です
痛みが有る今、急に腸が壊死したりしないのでしょうか?
薬で手術まで何とか騙せるものなのでしょうか?
色々とアドバイス等お願いします
784卵の名無しさん:2011/04/27(水) 21:45:32.00 ID:BwHOT0c30
>>783
すぐにその診察を受けた総合病院に相談するべきだと思います
785卵の名無しさん:2011/04/27(水) 22:37:55.25 ID:hf+m2vfA0
安易に「すぐ」って言うなw

いいか>>783
心配なら明日28日の診察受付時間の間に相談するんだぞ
その次のチャンスは5月2日だ
786卵の名無しさん:2011/04/27(水) 22:43:52.67 ID:2bmW+OH60
ワロタw
787卵の名無しさん:2011/04/28(木) 00:06:10.66 ID:g8iB906f0
自分は子供の頃から、怒るとまず頭が真っ白になって、
言いたいことはたくさんあるのに言葉が出なくなります。
そしてなぜか眠くなり、部屋に閉じこもってベッドにダイブ→朝までぐっすり。
相手には「話し合いを放棄してフテ寝した」もしくは「こちらの意見を容認した」と受け取られてしまい、
自分が寝ている間に相手の思い通りに物事を進められてしまうことが何度もありました。
治したいのですが、精神的なものなのか脳の病気なのかわかりません。
自分は何科にかかればいいのでしょうか。
788卵の名無しさん:2011/04/28(木) 04:00:52.02 ID:9/8rfF0YO
>>784 >>785
お返事ありがとうございます
やはり余り良い感じではなさそうですね
明日、総合病院に相談してみます
その場合は担当医師にお話するべきなのでしょうか?
色々教えてちゃんですみません
789卵の名無しさん:2011/04/28(木) 19:39:34.17 ID:z2smXiXj0
>>788
その後どうなりましたか。
790卵の名無しさん:2011/04/28(木) 20:08:14.40 ID:TnkVCMZ90
病院から封筒が届いたので先ほど見たら失業保険の書類のみであり、
病院からのコメントはありませんでした。

突然の休診解雇の場合退職金は支給される?


791卵の名無しさん:2011/04/28(木) 20:33:01.51 ID:CLIAs3eB0
眼科について質問です

網膜はく離で手術を受けはや19年
もともと左近視+乱視・右遠視+乱視という嘘みたいな症状だった
手術してくれたかかりつけの眼科が機能しなくなって13年くらい
ちまちまと近場の総合病院で経過観察していたが近頃極端に右目の視力が落ちてきて
どこかいいところできちんと診てもらいたいです
どこかいいところないですかね?
できれば傘の内側に光あてて動かして視界範囲確認が出来る装置?がある所がいいんです
手術内容はうろ覚えだが左レーザー53発?右何か輪っか?つけて眼圧変えて
網膜を眼底に押し付けるっぽいのやった気がする

どうぞよろしく
792卵の名無しさん:2011/04/28(木) 20:37:53.89 ID:QcCrlPJn0
地域も書け、馬鹿野郎!
793卵の名無しさん:2011/04/28(木) 20:57:46.88 ID:sAl00WtE0
>>788
>>784はとりあえず受信を勧めることしかできないド素人
>>785は救急など診たくない糞医者
そんな奴らに何を期待する

>>790
意味不明
794卵の名無しさん:2011/04/28(木) 21:04:26.18 ID:HZSg0+Ss0
> どうぞよろしく

ごめん、内容も酷いけど、ちょっと答える気を失った
795卵の名無しさん:2011/04/28(木) 21:39:58.04 ID:sAl00WtE0
紹介状に書いてあると萎える台詞だなw

近所の開業医(これが結構人気)なんだが、
病院へ紹介する時に、想定される疾患の専門科じゃなくて、
一度でも受診したことのある科の担当医に宛てた紹介状を持たせるのがいる

現場は結構迷惑してるけど誰も鈴を付けられない
このセンセイからの紹介状が「よろしく」で締められているのが特徴
796卵の名無しさん:2011/04/28(木) 22:23:15.30 ID:YT8QLqzo0
>>791
ちまちまとかかってきた近場の総合病院で引き続き診てもらってはいかがですか。
797卵の名無しさん:2011/04/28(木) 23:16:30.82 ID:+y3D6VZ50
みなさんが今から初期研修を始めるとしたら、どんな研修病院を選んで、研修後はどういう身の振り方をしますか?
798卵の名無しさん:2011/04/28(木) 23:18:39.45 ID:CLIAs3eB0
>>792
すまん、関東でおねがい
出来れば北関東キボン

>>796
うん、回答こなかったらそうするしかないね
799卵の名無しさん:2011/04/29(金) 03:11:42.40 ID:onP7qUOc0
範囲がかなり広範囲なところをみると
Drショッピング厨のようで、紹介先がありません
800卵の名無しさん:2011/04/29(金) 11:34:51.61 ID:O4KL4EK90
>>797
ポリ栗の延長みたいな初期研修は勘弁して欲しいです
801卵の名無しさん:2011/04/29(金) 22:17:57.06 ID:hk+8jBUa0
市販薬の年齢制限って、体重は関係ないのですか?
「俺は痩せてるから、定められた用量より少なくていいや」とか、
「風邪の症状が軽いから、本来の用量より少なく飲んでもいいや」
ってのはダメなのですか?

俺は超ガリガリ体格なので、15歳の時、「14歳までは1錠、15歳以上は2錠」って
乗り物酔い止めの薬を、痩せてるからいいやってことで1錠しか飲まなかったら、見事にきかなかった・・
802卵の名無しさん:2011/04/30(土) 23:14:01.22 ID:z4lYI+S7O
質問ですが、2ヶ月位前に扁桃腺の除去手術を受けました。
そして安心してたらまた扁桃腺が腫れました。
近所の耳鼻咽喉科でみてもらったら手術したの?と聞かれるくらい扁桃腺が腫れてました。

手術した病院に文句を言ってもなにもかわりませんか?
例えばタダでもう一度手術してもらえる事はありえないでしょうか?
803卵の名無しさん:2011/05/01(日) 10:47:08.38 ID:NIh+Wbpw0
>>802
クレーマー扱いされて,警察を呼ばれたければどうぞ。
804卵の名無しさん:2011/05/01(日) 18:27:05.28 ID:e/m2JHLzO
入社1年目新人MEですが、MEってこれから需要あるのでしょうか?少しながら不安になってきました。
805卵の名無しさん:2011/05/03(火) 10:25:06.37 ID:ZzFLEbIrO
名○に勤めてるんですがフィルター交換してる業者の人がすごい気持ち悪いんですよ。青いヘルメットかぶった人が脚立にのりながらこっち見てニヤニヤ笑うんですよ。とにかくきもい目がギョロギョロして頭に電球みたいのつけて
806卵の名無しさん:2011/05/03(火) 20:53:00.79 ID:m0zj9Bqp0
>802
タダになることはないよ。
だって、医者が病院の会計してるわけじゃないから。床屋さんとは違うよ。
入院+手術でいくらって公式に国が決めてて、
それが保険で3割負担になって患者さんに請求されてる。
個人病院であっても、保険を通してる限り
公式な請求だからチャラすることはできない。

質問なんですが、
検温で血圧が高いと頭痛がするって訴える入院患者がいて、迷惑してるんだけど、
・血圧が高いと頭痛がするという根拠はあるのか?
 頭痛がして血圧が高いならありえますし、重要なサインですけど、
 血圧が高い、そういえば頭痛もするなんていう奴は
 パニック症状とか甘え、迷信にすぎないと思うのですが。
 高血圧緊急症なんて褐色細胞腫にでもなんないかぎりありえなくないですか?
・血圧高い患者をみると、頭痛がします?って訊くアホな看護士たちをどう思いますか?
807卵の名無しさん:2011/05/04(水) 00:04:26.25 ID:XmX2OgxZ0
血圧が高いと、脳の血管が切れたりすることがあるから
クモ膜下出血とかのサインで頭痛と言ってるんじゃない?
典型的なのは、頭が割れるような頭痛だけど、
たまに「なんとなく頭痛」ってのもあるから。
ま、かなり稀なケースだけど。
808卵の名無しさん:2011/05/04(水) 09:45:14.54 ID:vgxXavm10
ウィスキーを飲み過ぎて下血しました。しかし腹痛がありません。
出血する程ダメージを受けたのに胃痛などがないのは普通の事なんですか?
809卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:00:03.07 ID:tu6R92OL0
>>808
すぐ救急外来に行け,なんて遅レスかよ!
810卵の名無しさん:2011/05/04(水) 21:52:02.23 ID:NRBaQcrk0
「耐性の付かない薬」ってありますか?
トローチや抗うつ剤は耐性が付かないと聞いたのですが・・・
811卵の名無しさん:2011/05/05(木) 03:56:08.89 ID:YhQoXY7m0
>>808
俺なんか下血しながら便所でブランデー一気飲みを一ヶ月しててなんともなかったから、
痛みがないんだったらこんなところで騒ぐ程じゃない。一応ガスター10でも飲んでおけばいい。
812卵の名無しさん:2011/05/05(木) 16:21:31.31 ID:wTna1n4U0
ここで質問していいのか分からないのだけれども
最近、便をした後1、2pくらい腸が出て数分経つと戻るんですがこれって病気でしょうか?
病院に行った方がいいですかね・・・
813卵の名無しさん:2011/05/05(木) 20:31:53.10 ID:E24mpOwV0
>>812
脱肛です。明日の日中病院に行って診てもらってください。
814卵の名無しさん:2011/05/05(木) 22:33:04.70 ID:bov+ZTkZP
ウンチを我慢しつつベッドで横になっていたのですが
いよいよ出そうなので起き上がろうとしたらお尻から床へ落ちましたw

そのときに堅いウンチが腸を突き刺したのか?
その後特定の個所だけお腹が痛くなり、3か月くらいでまあ治りました。

そして最近、ウンチした後、ちょこっと残ってる感じがして、
もう一度頑張ると、2,3センチくらいのウンチが出ます。

これって、どこか腸にポケットでもできちゃったのでしょうか??
どうしたらいいですか?
815815:2011/05/06(金) 00:43:11.83 ID:mNwekVNt0
病院で処方されたGSPという灰色の粉末の効能が分かりません。
書いてある袋をなくしてしまいました。

誰か教えて頂けないでしょうか。

ちなみに、確か風邪の症状で診察を受けた記憶があります。
816卵の名無しさん:2011/05/06(金) 00:55:36.09 ID:mydkyrLO0
いや、お前それはちゃんと病院で確認しろよ・・・。
817卵の名無しさん:2011/05/06(金) 03:33:28.73 ID:QC240ImzO
1週間前ぐらいから咳と鼻水の症状がでました。
最初はたいしたことがなかったので様子をみていましたが、ここ3〜4日夜も寝れないくなるほど咳が止まりません。また、昨日、今日ぐらいか喉の痒みもあります(関係ありますかね?)。
薬を飲めば少し咳は収まるのですが、咳は止まりません。
病院にかかってみた方が良いですか??
818卵の名無しさん:2011/05/06(金) 07:51:54.09 ID:H6jYDN+YO
単なるウイルス性風邪の可能性が高いでしょうが、
しつこい咳の場合、肺炎クラミジアやマイコプラズマの可能性も考えられます。
あるいは咳喘息とかアトピー咳とか。効くクスリがあるかもしれないので受診してもいいかも。
819卵の名無しさん:2011/05/06(金) 11:42:36.67 ID:QC240ImzO
>818
病院に受診してみたら「咳のしつこい風邪かな。」とのコトでした。咳が止めを貰ったので今日はぐっすり眠れそうです。
ありがとうございました。
820卵の名無しさん:2011/05/06(金) 17:04:44.29 ID:fdvqug0/O
心臓がぎゅーぎゅー痛みます。
15秒位でおさまりますが1日に10回くらい、痛みも軽い時と息が出来ないときがあります。
何科へ行けば良いでしょうか?
821卵の名無しさん:2011/05/06(金) 17:29:57.98 ID:znVHnwCO0
まずブラジャーのサイズを確認してみてください
822卵の名無しさん:2011/05/07(土) 11:06:30.64 ID:OLQwz/Zk0
乳酸菌に頑張ってもらいたいんですが、乳酸菌は何を栄養にしてますか?
クロレラとか飲んだら良いでしょうか?
あと、ビオフェルミンを飲む時に一緒に飲まない方が良いものってありますか?
乳酸菌が死なないように。
受験生なんで朝食はコーヒー、ビタミンC、ビタミンB、チョコレート
にしてるんですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
823卵の名無しさん:2011/05/07(土) 11:16:14.18 ID:ZTl3YgkZ0
何で慈恵卒の医者はバカ私立出身なのに偉そうにしてるんですか?
824卵の名無しさん:2011/05/07(土) 11:40:24.52 ID:OLQwz/Zk0
>>823
私立大学は手術の腕を競ったりするから良い
お医者さんが多いって和田秀樹が言ってた。
825卵の名無しさん:2011/05/08(日) 10:26:55.36 ID:zfOJov8j0
病院にとってめんどくさい患者の個人情報を医師会やその病院と関係のある医療機関に流しているというのは事実ですか?
医師会等でなくても、知り合いの医師同士で情報を流しているのでしょうか?
826卵の名無しさん:2011/05/09(月) 13:10:33.75 ID:8CjLWdUe0
被災地にいる者なので、やってる病院探しが困難な為
どうか、マジレスを欲しいのですが
恐らく、膀胱炎かと思うのですが、トイレに行った数分もしないうちに
また尿意をもようし、昨日からひっきりなしにトイレに行っています。
行っても、少ししか出ず、出た後に、痛みまでいかない悪寒みたいなのが
下腹部にきます。
一日に牛乳、一リットルをコーンフレークと食する様になったおとといから
何だか調子悪くなってきて、症状が出始めました。
やっぱり病院の薬じゃないと治りませんか?
市販の薬で効きそうなのがあれば、教えて頂きたいのですが。
お願いします。
827卵の名無しさん:2011/05/09(月) 16:05:17.12 ID:IBzHt6V+0
病院に行って下さい
828卵の名無しさん:2011/05/09(月) 18:58:33.65 ID:TIwRuIE20
今年夏、節電で日本中がエアコン控えたら、
来年の産婦人科は暇になるってホントかな?
829あぼ〜ん:2011/05/09(月) 19:02:08.63 ID:EEN8Pl6+0
あぼ〜ん
830卵の名無しさん:2011/05/10(火) 13:41:56.69 ID:HXGoseDJ0
抗うつ剤はいくら服用しても耐性が付くことはないらしいですが、
でも睡眠薬はどうして耐性が付いてしまうのですか?

睡眠薬だって別にウイルスは関係無いのだから耐性付かないような気がするのですが・・・
831卵の名無しさん:2011/05/11(水) 00:58:49.28 ID:Wk/mEch1O
今日若くて可愛い看護婦さんにチンチンをずっとみられました

看護婦さんってなにも思わないんですか?
832卵の名無しさん:2011/05/11(水) 06:49:06.98 ID:9gyebiPa0
医者になろうかと考えている高校生です。
最近では、医者はかつてほど天井知らずには儲からなくなっているって本当ですか?
学会にバンバン行き放題、自分の懐は全く痛まずグリーン車&現地の美味しいもの食べまくりの上講演料までガッポガッポらしいですが本当ですか?

833卵の名無しさん:2011/05/11(水) 07:11:20.47 ID:/Qhn9mwAO
医者は非常に盤石な職業ですが、これらは事実なのでしょうか?

@可処分所得自体はそれほど多くない

A収入が高くても、子が医学部(特に私立)に行くとなるとやはり負担が大きい
834卵の名無しさん:2011/05/11(水) 10:46:28.59 ID:U1Oq3GV/0
旧帝大歯科大在学中の者です。
国家試験試験にも合格しましたが、親を説得して医学部編入を目指してます。
この場合3年時編入になるのでしょうか?
ちなみに受験時には私立の医学部にも合格しましたが、当時の経済的な状況では無理でした。
835卵の名無しさん:2011/05/11(水) 12:57:32.06 ID:vJeLGDeW0
>>832
ば〜〜か
836卵の名無しさん:2011/05/11(水) 13:16:01.93 ID:XAqCdr+q0
手のひら側の指がビリビリ感覚が違う時があります
血糖値が高いんですが関係ありますか?
空腹で130くらいあったかなこの前の検診
837卵の名無しさん:2011/05/11(水) 15:27:33.87 ID:vJeLGDeW0
つ糖尿病性神経障害、

なんちゃって、でもマジであなた糖尿病だからちゃんと病院に行ってね、言う通りにしないで悪くしたら
自己責任よ!
838卵の名無しさん:2011/05/11(水) 17:13:17.53 ID:Wk/mEch1O
>>835www

>>832死ね
839卵の名無しさん:2011/05/12(木) 20:43:00.13 ID:gMHNKmqe0
初めて付き合った彼氏からクラミジアをもらいました。
付き合って4ヶ月くらいで、おりものが増え、腹痛、発熱があった事から婦人科を受診。
クラミジアと発覚し、抗生剤処方にて現在治癒しています。
彼氏にも伝えて、彼氏も抗生剤を内服しました。

私の場合は感染源が彼氏なので感染してからすくなくとも4ヶ月以内に治療出来たと考えていますが、
色々調べているとクラミジアを治療しても卵管狭窄は残る、とあって心配です。
長期に放置していない場合でも症状が出ていたら卵管狭窄の可能性はあるのでしょうか?

卵管狭窄は造影しないとわからないらしいので、未婚の私には敷居が高いです。
結婚するまで(妊娠希望するまで)は様子見でよいのでしょうか。
840卵の名無しさん:2011/05/12(木) 23:31:29.73 ID:lbTsRx940
>>836
糖尿病ですね。普通の内科ではなくできれば糖尿病科を受診すべきでしょう。
痺れは糖尿病になって最初に出てくる合併症が糖尿病神経障害です。
8割くらいの患者が影響を受ける症状です。

841卵の名無しさん:2011/05/12(木) 23:54:15.04 ID:glxpWfUd0
>>840
で?それは手のひらに最初に症状が出るのか?
842卵の名無しさん:2011/05/13(金) 13:32:52.11 ID:ixF7wag60
>>836は糖尿病放置するんだとよ、DQNケテーイ!
843卵の名無しさん:2011/05/13(金) 23:08:33.75 ID:TEYgyJ3E0
風邪で左の肋骨付近のリンパが腫れたりしますか?数日前からリンパが腫れています。
痛いし、咳が止まらないのでつらいです。
844卵の名無しさん:2011/05/14(土) 00:57:01.45 ID:jLKL10qh0
おい聞いてくれ
22時くらいに弟(20代前半)が、腹だか胃だかが痛いとか違和感あるとか言って
病院に行ったんだけど、暫くしたら看護師さんから電話あって
ご両親にお話しあるからすぐに病院来て下さいって。

急に両親に来いって、普通じゃない気がするんだけどやっぱ重い病気確定とか?
845卵の名無しさん:2011/05/14(土) 01:07:26.42 ID:KXNnMM7U0
付き添いが頼りなさそうだったりすると
話をちゃんと聞ける人を呼んだりするが
846卵の名無しさん:2011/05/14(土) 01:35:35.16 ID:hNLXXbFgP
>>844
重い病気じゃなくても緊急手術が必要とか
847卵の名無しさん:2011/05/14(土) 09:11:57.13 ID:L9XdxXb70
>>844
病院で暴れたんじゃねえの?
848卵の名無しさん:2011/05/14(土) 13:17:28.12 ID:wu7e2r5G0
胃や腸に穴開いてるかもって色々検査したっぽいけど
なんか違うみたいで、今度は胃カメラで調べるって所まで
病院行った両親から電話もらって、そのまま寝ちゃった。

彼女が付き添いで行ってたみたいだけど、そこら辺が原因で両親呼ばれただけかな。
849卵の名無しさん:2011/05/14(土) 18:50:32.67 ID:IBNx7v8M0
まあ、そんなに心配ならお前が病院に行けって話だなw



















って どーでもいーwww
850卵の名無しさん:2011/05/14(土) 20:52:42.01 ID:1qQRKML20
>>834
3年か2年次編入かでしょうね。
851卵の名無しさん:2011/05/14(土) 21:28:49.68 ID:UkW2a+ey0
>>848
フィアンセまでいっているならまだしも
タダの彼女じゃ侵襲を伴う検査や処置の説明はできんな
852卵の名無しさん:2011/05/15(日) 00:23:44.82 ID:1UDs9h6RO
数年前に完治した筈の痔が再発
激痛に耐えかね嫌々肛門科へ。
診察台に乗り、患部を診せた途端、ベテラン医師と看護士が絶叫
医師『ウワァアアアア!』
看護士『キャーーーーー!』

私の肛門はどうなってしまったのでしょうか

怖くて鏡をみれません
853卵の名無しさん:2011/05/15(日) 07:52:01.44 ID:Fg/P+bZx0
右足の付け根、チンチンの上あたりが痛いのですが、何の可能性がありますか?何科に行けばいいですか?
1カ月以上前に女遊びして、STDの可能性もあるかと思いますが・・・
854卵の名無しさん:2011/05/15(日) 10:06:47.77 ID:VqdA9mYl0
>>853
精神科か脳神経外科かリハビリテーション科
855卵の名無しさん:2011/05/15(日) 10:38:44.96 ID:jWGw6b/20
>>853
その通り。
856卵の名無しさん:2011/05/15(日) 12:54:45.17 ID:r+l6PAWq0
ちょっと教えてください。
2ヶ月前に背中に激痛が走り、どうしようもなく救急車にて病院に搬送された者ですが
運ばれた先の病院にて点滴を打ったところ、1時間で急激に痛みは消えました。
急性膵炎との診断が出ましたが、症状としては軽いほうでしょうか?
2週間入院して、今現在は脂質を抑えた食事をして問題なく過ごしています。
857卵の名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:18.01 ID:Nfeqn+Yg0
軽いほうだと思います。
858卵の名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:35.78 ID:FU2h//h80
解離してたんじゃね?
859卵の名無しさん:2011/05/16(月) 06:31:47.29 ID:/Yj4gl7R0
860856:2011/05/16(月) 18:17:06.30 ID:Dr6nrS830
>>857
ホッとしました。ありがとうございます
>>858
解離とはどういったことでしょうか?
861卵の名無しさん:2011/05/16(月) 20:17:04.89 ID:tup1ty1v0
>>860
解離性大動脈瘤。あおりです。
862卵の名無しさん:2011/05/16(月) 21:29:11.52 ID:Fg9HKsT00
次の予約前後2週間くらいに、仕事が忙しく行くことができそうもありません(ちょっと遠くにある病院です)。
近所のクリニックとかで、処方箋だけ出してもらうとかってできないでしょうか。
潰瘍性大腸炎と、強膜炎でプレドニンやボナロンを飲んでいます。
これが切れると危ないですよね。
863卵の名無しさん:2011/05/16(月) 22:57:53.96 ID:H2zfOxqo0
DM以外の内分泌内科領域って、あまり発展の余地がないですかね?
864856:2011/05/17(火) 13:04:43.71 ID:Te7nk6DL0
>>861
解離性大動脈瘤って似たような症状で出るんですねガクガクブルブル
865卵の名無しさん:2011/05/18(水) 02:38:09.29 ID:u3sraYPi0
>>862
何にしろ、普段通ってる方の病院に相談しない事には始まらないかと。
866卵の名無しさん:2011/05/19(木) 00:05:41.13 ID:XJv11D6B0
ageさせてもらいます。すみません。
医師、特に外科医や形成医が使ういわゆる「メス」は
国産モノがほとんどなのでしょうか?輸入モノを使っている医師も多いのでしょうか?
また、製造に高度な技術が必要なのでしょうか?
地方自治体が支援して刃物金物業界からの参入を検討したいという真面目な質問です。
お医者さんが使用するメスに関するデータが見られるサイトはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
国産の
867卵の名無しさん:2011/05/19(木) 00:43:29.09 ID:erK0Uyd+0
ホントに真面目なら、自治体が業界に尋ねれば良いだけの話

真面目な話を2ちゃんで解決しようって魂胆が浅ましい

もし発売されても、オマエの製品だけは使わない
868卵の名無しさん:2011/05/19(木) 01:02:33.62 ID:d82ILN9R0
形成医が刃物金物の「メス」ねえ・・・
869卵の名無しさん:2011/05/19(木) 01:05:06.08 ID:nTNEg8wtO
勤務医の先生がたは病院の近くお住まいなんですか?
870卵の名無しさん:2011/05/19(木) 01:11:42.81 ID:XJv11D6B0
>>567
いえ質問者は行政サイドです。
企業の活性化を狙うほうの立場です。
メスはフェザーだって作っているじゃないですか。
参入の可能性を探っているのです。
871卵の名無しさん:2011/05/19(木) 02:12:52.37 ID:mKDh/STI0
>>866
河野医科器械
イナミ
872卵の名無しさん:2011/05/19(木) 02:33:30.23 ID:qsc59Hwl0
右手に力が入らなくなる遺伝性の病気って何?
川崎市と、ドイツのどっかとイタリアのどっかでだけあるらしいんだけど
873卵の名無しさん:2011/05/20(金) 22:07:03.64 ID:x91YFreC0
胃カメラの当日にアドエアはしてもいいでしょうか?
874卵の名無しさん:2011/05/20(金) 22:21:20.20 ID:v6MXf4XG0
>>871さんありがとうございます。
その二つは眼科用の会社ですね。
外科、形成ではご存知ないでしょうか?
875卵の名無しさん:2011/05/20(金) 22:54:51.52 ID:+SgMax0s0
貝印は?
876卵の名無しさん:2011/05/20(金) 23:02:29.56 ID:ZbzGItkX0
漫画『名探偵コナン』で、
コナンはアポトキシン4869の解毒剤を灰原から飲まされて
1回目は高校生の姿に戻れましたが、
2回目以降、急に効かなくなりました。

灰原いわく「耐性がついた」とのことですが、
たった1回の服用で薬が全く効かなくなるほどの耐性が付くことはあるのですか?
877卵の名無しさん:2011/05/20(金) 23:46:00.63 ID:38xCCpdYO
新宿区の柳町病院ってどぉ?病院に臨床検査技師いなくてびっくりしたんだけど。
878卵の名無しさん:2011/05/21(土) 00:14:04.43 ID:L1JSEyGf0
>>870
貝印が医療用メスを作っているのを知っているのなら、
輸入物云々を言う前に、国内メーカーのシェアに割り込む気概はないんかいな?
879卵の名無しさん:2011/05/21(土) 11:19:24.84 ID:r7YkJ/kUO
健康診断の値段は病院によって大きな差があるんですか?
880卵の名無しさん:2011/05/21(土) 13:39:14.64 ID:RGnJuxln0
膵臓関係では東京女子医科大学病院が診療してもらうには良いのかな?
なんか混むらしいけど。
881卵の名無しさん:2011/05/21(土) 14:17:21.26 ID:SnSEdq5x0
>>880
酒をやめることです。
882卵の名無しさん:2011/05/21(土) 15:02:47.14 ID:lsItl+b20
聴診器で呼吸音を聴くとき、話しながらでも聴けるのでしょうか?
大抵の医師は無言で呼吸音を聴くと思いますが、
たまに説明しながら聴診器を当てて呼吸音を聴く医師もいるので、どうなのかな?と疑問に感じました
883卵の名無しさん:2011/05/21(土) 16:09:54.87 ID:SnSEdq5x0
>>882
痛い所をつかれました,これ私のことでしょうか,私もたまにそう言うことをしてしまいます。話を
しながら聴診器で音は聞こえますが,どうしても聴診はおろそかになると思います。以後気をつけます。
884882:2011/05/21(土) 16:45:18.92 ID:LAQwT5kq0
ご返答有難うございます。まさか担当の先生が883さんではないと思いますがw
取り敢えず話ながらでも音は聞こえるのですね
普段は診察も丁寧で無言で聴診される先生なのですが、
何故かずっと喋り続けてかなりスピードアップされたときがありました。
私も圧倒されて質問も出来なくてほぼ無言でした。
患者さんが多くて混雑していたのかも知れませんが…
885卵の名無しさん:2011/05/21(土) 20:40:16.79 ID:il9D+L/U0
現在就職活動をしています。これまで全く医療に従事していないのでご意見を聞かせてください。

●●県保険医協会の求人を見つけたんですが、
「保険医協会」って医者から見るとどんな団体なのでしょうか。
開業医の団体みたいですが、ぶっちゃけ開業医さんにとって必要な団体ですか?
886卵の名無しさん:2011/05/22(日) 09:04:08.60 ID:XIlXD/fW0
陰茎折症になって手術したんですが手術後5日経って腫れも大分引いたのに
包茎になって勃起しても皮が開かずに鬼頭が出てきません

もうしばらくすれば元に戻るのでしょうか?
887卵の名無しさん:2011/05/22(日) 14:26:28.79 ID:xoeOka5b0
何故それを手術した医師に聞かないのでしょうか?
888卵の名無しさん:2011/05/22(日) 21:09:53.30 ID:EyrHElTh0
オキシドールを綿棒にしめらせて耳掃除するとか、
ティッシュにしめらせて鼻の頭をふくとか、
清潔そうで好きなのですがやめたほうがいいでしょうか?
889卵の名無しさん:2011/05/22(日) 21:10:27.02 ID:EyrHElTh0
あと、おへそもときどき掃除します
890卵の名無しさん:2011/05/23(月) 05:45:09.73 ID:KsUsfDcwO
内科医の方がいらしたら教えてください。

一般的に、肝膿瘍の治療として行われるドレナージはかなりの痛みを伴うものなのでしょうか?
またドレナージ後の24時間はベッドの上で安静にしている必要があるそうですが、
その間に徐々に痛み(肝膿瘍の痛み)は和らいでくるものなのでしょうか?

ちなみに腫瘍の大きさは4センチ強で、炎症度は通常にの約200倍です。
891卵の名無しさん:2011/05/23(月) 11:19:52.67 ID:jkdIdCaUO
医師法19条について質問です。
医師の飲酒・酩酊が診療を医師側から断る正当な理由になるかについて、
ググってみても結構バラバラではっきりしないのですが、
これについて根拠となる法令や判例はあるのでしょうか。
892卵の名無しさん:2011/05/23(月) 13:24:10.35 ID:OwlGMU360
医師法では飲酒の上での診療を禁止してはいない。

しかし、一人医長の産科医が飲酒してお産をとっていたことをうけ、

2009年の4月に厚労省医事課は
「飲酒した医師に診療させてはいけないのは常識。
 法に定めがないのは、他に医者がいない場合の
 緊急避難的な措置を想定してのことで、 
 通常ならあり得ない」とコメントしている。
893卵の名無しさん:2011/05/23(月) 13:28:29.15 ID:OwlGMU360
19条に関してもう一つ

「診察・治療の求を拒んではならない」のは、
あくまでも「診療に従事する医師」であって、

休日 自宅でテレビを見ているところに押しかけられても、
応召義務は生じないというのがこの板の見解
894卵の名無しさん:2011/05/23(月) 13:42:48.13 ID:jkdIdCaUO
早いレスありがとうございます。

とすると、現在の厚生省の見解では、緊急時でなければ、飲酒を理由に診療を断ってよいということなんですかね。
895卵の名無しさん:2011/05/23(月) 13:44:36.43 ID:jkdIdCaUO
そういえば、今は開業医でも、自宅と診療所がはなれてるって場合が多いようですね。
896卵の名無しさん:2011/05/23(月) 13:56:19.18 ID:IgCnnNIz0
>>894

892が読めないなら この板から出て行くがよい
897卵の名無しさん:2011/05/23(月) 17:16:38.79 ID:jkdIdCaUO
いえ、診療しないほうがいいかどうかと断っていいかどうかって、
一応別の話じゃないですか。
でも診療しない方がいいと言ってるってことは、断っていいと解釈していいんだろうなと。

わかりきったことを繰り返すなよと思われたでしょうけど、明文化して確認しないと落ち着かないので。
898卵の名無しさん:2011/05/23(月) 20:14:16.55 ID:hweTXoEi0
>>897
あなたの気質はどうでもいいが、
もし法律の業務とかに携わっているのであれば
こんなところで質問してる場合じゃねーぞ
899卵の名無しさん:2011/05/23(月) 22:07:32.39 ID:GlXQ5tjx0
今朝いきなり酷い嘔吐と下痢になって病院いったんですが
行く前に36.7度しかなかったので熱の事言わなかったのもありますが
点滴打って胃と腸の薬だけ貰ってきました。

薬のんで寝てても気持ち悪さは解消されないと思い熱計ったら37.7度
やっぱり胃腸風邪でしょうか?あの医者問診だけで薬だすなよちくしょう。。
900卵の名無しさん:2011/05/23(月) 22:09:35.59 ID:o6VznrnjO
もし前立腺肥大症の患者に誤ってブスコパンを打って尿閉が生じた場合って一時的なものですか?
901卵の名無しさん:2011/05/24(火) 00:10:12.23 ID:Im2V/5cM0
質問お願いします。
老人にS.M配合散を飲ませているのですが粉っぽく飲ませづらいです。
S.M配合散を暖めた牛乳、暖めたお茶に溶いて飲ませるのは可能でしょうか?
902卵の名無しさん:2011/05/24(火) 13:15:38.16 ID:DRTyaYH/0
>>901
いいと思います。また,老人の粉薬は良く,ご飯に欠けて一緒に食べさせたりしていますが、、。
903卵の名無しさん:2011/05/24(火) 13:24:28.61 ID:cEeR9pS10
ある種のいじめですね
904卵の名無しさん:2011/05/24(火) 20:55:01.70 ID:vyfnJjCgO
素人考えだが、オブラートじゃダメなの?
まず主治医に事情を話して、
薬のタイプを錠剤や液体に変えられないか相談したら?
905卵の名無しさん:2011/05/24(火) 20:59:08.41 ID:vyfnJjCgO
>>898
いえ、ただの落ちこぼれ医学生です。
以前、授業で先生が質問されて、答えも説明もおっしゃらなかったので、気になっていました。
906卵の名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:46.62 ID:8D2cCkl+0
>>901
SMなんて無理して飲ませる薬じゃねーだろこのどS女が
介護してるという立場なら、
まずは主治医に飲みにくそうにしていることを進言せんか

>>905
まぁ、飲酒してるところに患者が来るなんてのは、
勤務医の当直ではあり得ないからまずは気にスンナ
禿げるぞ
907卵の名無しさん:2011/05/25(水) 13:25:10.38 ID:vrRK6hwz0
医局に属していたら異動って何年ごととか決まってるの?
例えば東京勤務と希望しても大丈夫なの?
908卵の名無しさん:2011/05/25(水) 22:23:29.35 ID:EfjjIzL00
>>902
どうも有り難うございました。
909卵の名無しさん:2011/05/26(木) 08:24:31.38 ID:8pxZSMu40
>>907
2〜3年に1回
910卵の名無しさん:2011/05/26(木) 12:20:01.54 ID:Z1EyrpFlO
網膜剥離手術をしてからだいぶ見えるようになったのですが眼の霞が全然とれません。
シリコンオイルが入ってるのでそれが原因なのでしょうか?
シリコンオイルは無色透明と聞いていたのですが、少し眼の中が濁っているのでしょうか?
片方の眼は失明してるので、オイルを抜いてもかすんでいたらと思うと不安です。
911卵の名無しさん:2011/05/26(木) 15:31:30.89 ID:7LN74HFX0
>>910
もう、網膜の機能が衰えてしまっているとか。
一度剥がれたところって、全部もどらないこともある。
912卵の名無しさん:2011/05/26(木) 17:40:49.17 ID:ympjzk3R0
ローカルルールにより病気の質問は禁止になりました。
913卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:24:00.83 ID:9eQdePmX0
医師への質問だったらいいですよ。スレはダメですがレスはOKです。
914卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:31:24.01 ID:aerzhURj0
"病気の質問は禁止"なんてローカルルールのどこにも書いてないわけだが
915卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:35:06.25 ID:ympjzk3R0
>>914
病気の話は身体健康板の板違いと書いてます。
>>913
医師の仕事に関する質問はOKですが、個別の病気の質問は板違いです。
916卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:38:12.70 ID:9eQdePmX0
医師への質問は医者板です(´∀`)
917卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:42:56.55 ID:9eQdePmX0
医者の仕事イコール病気の治療です
918卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:44:08.01 ID:aerzhURj0
>>915
関連板としての案内はあるけど"板違い"なんてどこにも書いてないわけだが
919卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:57:19.76 ID:ympjzk3R0
>>917
それなら身体健康板へと書かれたローカルルールはおかしいことになりますねえ。
どういうことなんでしょうか?
>>918
ガイドラインにこう書かれています。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
920卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:04:57.78 ID:9eQdePmX0
>>919
ローカルルールで任意削除の対象になるのは
「禁止」の文言が入っている項目だけです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1045167532/109
921卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:10:20.60 ID:ympjzk3R0
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes

禁止と書かれていないものは任意削除の対象にならない、とは書いていません。
他板へ誘導されたものをこの板でもやるのはリソースの無駄。
病気の質問は身体健康板でやってください。
922卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:20:20.69 ID:9eQdePmX0
ローカルルールに禁止と書かれていないものは削除の対象になりません。
ガイドライン違反ならともかくとして。
923卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:31:03.87 ID:ympjzk3R0
>>922
なります。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
板違いは削除対象です。

そういうことなんで、病気の質問は身体健康板でやってください。
924卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:32:12.77 ID:9eQdePmX0
>>923
ローカルルールには病気の質問は「禁止」とか「板違い」とは書かれていません。
ごきげんよう。
925卵の名無しさん:2011/05/26(木) 21:26:30.06 ID:d03iDtJp0
いつの頃からかこのスレのテンプレがなくなったから、
説明がめんどくさいな

ここは「会社・職業」カテゴリの「病院・医者」板
職場としての病院や、医者の仕事やそれを取り巻くことについて語る板
なので、病気、特に治療に関する質問や受診相談は基本的には板違い
ただし、そのような「医者への質問スレ」の存在を完全否定してしまうと
下手すると単発質問スレが乱立することになりかねない
仕方なく存在を許されているゴミ箱みたいなスレなんですここは
回答者も「自称医者」ばかりだからそこは了解の上で

こんな感じでOK?>住人各位
926卵の名無しさん:2011/05/26(木) 22:18:26.59 ID:fjvvfulx0
ローカルルール議論は自治スレでお願いします。
このスレでこんなことやられても質問者さんも回答者さんも困っちゃいますよ。
927卵の名無しさん:2011/05/26(木) 22:45:17.71 ID:WLAoyEnZ0
せっかくなんで貼っておくか。

歯医者さんにするまじめな質問 Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303350989/
【携帯とか】 気軽に相談・質問スレ Part.11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1299255993/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/
【体験談】痔の手術する人、した人【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275099383/
爪に関する悩み相談・質問スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1213437826/
包茎手術してきたけど、なんか質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286635482/
アルビノだけど質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1241991227/
928卵の名無しさん:2011/05/26(木) 22:54:24.13 ID:d03iDtJp0
>>926
板違いな質問者にとって煙たい環境にしておくのが
大切かと個人的には思っている

真摯な質問は分かるんで、
そのときはちと改まるけど
929卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:14:05.48 ID:FIimr8DGO
正常妊娠は病気じゃないからここになるんですかね?
930卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:32:55.09 ID:WyhW/TLb0
昨日、朝8時〜夕方4時まで寝て、また寝て6時に起きてテレビを見ていたのですが、
頭がフラフラしていて、始めのうちは「寝不足が溜まっているので早く起きたためか?」と思っていたのですが、
途中から左手足がけいれんし、顔の左も痺れてきたので、おかしいなと思いました。

今まで寝不足などで左頭頂部が痛み、左足の中指から左がけいれんすることはよくありましたが、
足の指・足そのものがけいれんすることはありませんでした。

県の救急相談ダイヤルで聞くと、「24歳で脳卒中になる可能性は低いだろう」といわれましたが、
私は小さいころに発達障害の疑いで病院に連れていかれ、
そこで処方されたリタリンを大学時代(4年ほど前)に医師の指示を勘違いして呑んで急性中毒になり、
幻聴がしばらくあったので「脳にダメージを受けたかもしれない」というのと、
それと同じころに徹夜して試験にのぞみ、脳の血管がブチッと切れたような感覚の後、眠気に襲われたことがあったので、
脳外科でCTを取ってもらったのですが、「異常なし」といわれました。(ただ脳外科医の先生が手術のため、診察したのは内科医です)

昨日はその後「様子を見てください」といわれたので、
処方されているデパス1mgを呑んで寝たのですが、風呂に入れなかったので1〜2時間で起きました。
そのとき手足の痙攣は収まっていました。

寝ようとしたときにデパス服用から4時間ほどしか経過しておらず、
そのため何も服用せずに寝たのですが、起きたら手足の痺れが再発していました。

脳卒中(脳梗塞・クモ膜下出血など)の可能性はあるでしょうか?
931卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:37:06.44 ID:FIimr8DGO
可能性はゼロではない。
932卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:45:15.58 ID:WyhW/TLb0
救急相談ダイヤルの人には、
「脳梗塞ならまともにしゃべれない」「クモ膜下出血ならすごい頭痛がするはず、はしも持てなくなる」
といわれました。(担当した方は医師ではないらしいです)

昨日はけいれんがひどかったですが、はしは持て。
今は左手はしびれがあって、握力が落ちているような感じです。
933卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:48:36.56 ID:d03iDtJp0
>>929
氏ね

>>932
>救急相談ダイヤルの人には、
>昨日は
>今は

「今日の昼間に受診する」という至極真っ当な選択肢を自ら捨てておいて、
なぜ今頃質問するんだ?
934卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:49:17.24 ID:fjvvfulx0
>>930
念のため、複数のお医者さんに診てもらうとか。
お金と時間に余裕があれば。
935卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:51:55.55 ID:WyhW/TLb0
>>933
今ニートなので、母からは「早く死ね!」といわれていてお金を出してもらえなかったのです。
明日行くにしても出してもらえるか分かりません。
936卵の名無しさん:2011/05/26(木) 23:54:02.76 ID:WyhW/TLb0
幻聴があったときからリスパダール1mgも処方されていて、
その副作用の可能性はあるでしょうか?
最近、口渇と炭水化物の大食があったので精神科医に訴えると、
量を減らすようにいわれました。
937卵の名無しさん:2011/05/27(金) 00:07:02.32 ID:AY4cWwwL0
ほれ、こっち行け。

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265450487/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART8【脳塞栓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305981307/
938卵の名無しさん:2011/05/27(金) 00:09:17.22 ID:p+ul1MW20
>>935-936
どうせ精神保健福祉法第32条で医療費無料だろ
939卵の名無しさん:2011/05/27(金) 00:13:38.94 ID:n/qs4Cxg0
>>938
4年以上通っていて、最近「働くこともできない二次障害で出てきているので手帳を取らないと先に進めない」
といわれたのですが、私自身が納得できないので、母が「取れ」というのを私はずっと渋っています。

母は家計も大変で、医療費を少しでも減らし、障害者枠での就職を期待しているようです。

私は発達障害での手帳取得は気が進まないのですが、
不眠や神経症、統合失調症や脳の障害(リタリン後遺症)で手帳を取るのには納得します。

自立支援医療制度というのは障害者手帳を取っていなければ申請できないのではないでしょうか?
940卵の名無しさん:2011/05/27(金) 00:14:19.98 ID:n/qs4Cxg0
>>937
ありがとうございます。
941卵の名無しさん:2011/05/27(金) 01:38:57.72 ID:mtbd5kUn0
局部でないのですが、毛は生えているトコロで、だいたいへそ下12cmくらいのところに出来た血豆(?)の除去は、
何科で受け付けてくれるのでしょうか?
942卵の名無しさん:2011/05/27(金) 07:49:01.11 ID:AY4cWwwL0
こっちで聞け

歯医者さんにするまじめな質問 Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303350989/
【携帯とか】 気軽に相談・質問スレ Part.11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1299255993/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/
【体験談】痔の手術する人、した人【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275099383/
爪に関する悩み相談・質問スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1213437826/
包茎手術してきたけど、なんか質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286635482/
アルビノだけど質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1241991227/
943卵の名無しさん:2011/05/27(金) 09:58:57.45 ID:TEqMidBA0
帯状疱疹でアシクロビルの点滴、添付文書では1日3回だけど
入院出来ないってことで2回点滴ってあり?
944卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:13:07.12 ID:TEqMidBA0
上書いたものですが、皮膚科で聞いてきます。
ごめんなさい
945卵の名無しさん:2011/05/27(金) 13:26:14.97 ID:ZzGXcOdI0
>>930
つ糖尿病に脳梗塞を合併
946930:2011/05/27(金) 21:46:15.55 ID:n/qs4Cxg0
>>945
ありがとうございます。
今日CTを取ったのですが、「異常なし」。
「脳外科に歩いて来て自分でしゃべれる人は大丈夫」「若い人の脳そのもの」
といわれました。

私はMRIを取って欲しかったのですが、
同席していた母が「MRIを取るほどでもない?」
というので「これは脳出血の疑いのほうが強いですね」とCTにされてしまいました。

帰ってからとんでもない勘違いをしているのに気が付きました。
私は脳卒中の中に脳梗塞が含まれる物として話をしてきたのですが、
実際は別のもので、それに気づかず「脳卒中」といっていたのでCTになったのかもしれません。

その後食事を取り、風呂に入って昼2時に寝た(デパス1mgとリスパダール0.5mg、向精神薬の副作用を疑い)
のですが、夕方4時、6時、8時に起き眠れませんでした。

今も左手の指はタイピングするときにもたついてうち損ねます。
ただの寝不足が原因だといいのですが…

また、「MRIではCTでは見つからない小さすぎる腫瘍や出血が見つかるくらい」
「それほど小さければ悪さをする可能性は低い」といわれました。
947930:2011/05/27(金) 21:50:09.24 ID:n/qs4Cxg0
糖尿病に関しては、以前心療内科で長くリスパダールを処方されているので空腹時に測ってもらったのですが、
そのときは正常値。

しかし、睡眠時に口渇で起きるなど、「早朝空腹時高血糖」というのがあるときき、
そちらは心配です。

また最近、朝(夕方?)起きると一番に紙パックのアイスコーヒーを2杯くらい飲むのですが、
ごはんを食べるのが遅れるとすぐに空腹になり、頭がクラクラしてきてしまいます。
948卵の名無しさん:2011/05/27(金) 23:38:29.80 ID:flXdqK670
皮膚炎?で皮膚科の先生に診て頂いたのですが(アクアチムクリーム1%が出た)
脂の付く病名でしたが忘れてしまった、脂漏性湿疹でOKですか?

数日で治ると言われたが逆の方にも出てきてぜんぜん治まらない明日も行こうか
迷っています。
949卵の名無しさん:2011/05/28(土) 06:04:06.39 ID:uJ+8+6QH0
馬鹿みたいな質問で申し訳ないのですが
勉強するってどうする事ですか?

覚える事?
他に何かありますか?
著者になりきってスルスルと思考が回るように練習する事とか?
950卵の名無しさん:2011/05/28(土) 08:19:02.40 ID:VzPV5T5OO
>>949
『自分で考える事』
951卵の名無しさん:2011/05/28(土) 14:27:03.39 ID:b2ewiHfn0
3月11日の震災の被害にあって津波で家を流されました。
現在、無職の男です。 
その後、郷里に帰ったのですが被災した時に家に保管してあった医師免許を
津波にさらわれてしまって再就職活動に支障をきたしています。
調べると再発行まで半年くらい掛かるとありましたが、実際に掛かるであろう
再発行までの期間を教えて頂ければ助かります。
952卵の名無しさん:2011/05/28(土) 15:26:48.37 ID:sKAha7P20
>>951
出身医局に相談したら。
953卵の名無しさん:2011/05/28(土) 16:23:45.25 ID:b2ewiHfn0
>>952 
レスありがとうございます。
実は医局も被災してしまって壊滅状態、機能停止の状態なのです。
大学に連絡をと思ったのですが退職する時にひと悶着ありまして連絡しにくいのです。
今更後悔しても遅いのですが。
家の事情且つ遠隔地での勤務は二の足を踏んでます。
とは言っても、いつまでも無職でいる訳にはいかないので最後は大学と思ってますが期間が短ければ
その期間を利用して勉強をと考えてる最中で実際に再発行まで要する時間が知りたかったのです。

954卵の名無しさん:2011/05/28(土) 19:25:31.40 ID:vhYJh8rn0
すみませんが、よろしいでしょうか?
先ほど実家で玉ねぎの天ぷらを食べていたのですが食べてると
玉ねぎの型崩れを避ける為の爪楊枝が刺したままになっていて

大慌てで吐き出したのですが尖ってない方の部分、
上5mmほどを噛み砕いて飲み込んでしまったようなのですが
病院に行った方がいいのでしょうか?
955卵の名無しさん:2011/05/28(土) 20:41:02.64 ID:R6eCMIQMO
火を通してあれば大丈夫
956949:2011/05/28(土) 23:31:55.35 ID:uJ+8+6QH0
>>950
断片的知識で終わらさず体系的知識に組み込めという事でしょうか。
957卵の名無しさん:2011/05/28(土) 23:58:07.72 ID:7frGlsw80
>>951

釣りと思いつつも被災者をオモンパカッテ、厚労省のHP.つい見てしまったじゃないか!
普通に臨時証明書すぐ呉れるから。しかも。壊滅的な打撃をくらった医局って?大学病院
医局が波でさらわれるようなトコにあるか?被災地なら“無職です”ってなんか言ってる場合か?
各地からの救援の医師が続々と引き上げてるときに、何もせずにいられるか?やはり釣りだったww。
958卵の名無しさん:2011/05/29(日) 00:23:51.77 ID:wRZ21ST30
「是非ともうちで働いてもらいたい」と思わせるような
経歴や学歴、人柄であれば、その場で免許が呈示できなくても
病院側が以前の勤務先や所属医局に確認したりするだろう。

あるいは、厚労省のwebサイトで資格餅か否かは確認出来るし、
>>957が調べてくれたような方法を提示して、
「採用日までには用意してくれ」ってことにするだろう

そこまでに至らない>>953は…
959卵の名無しさん:2011/05/29(日) 01:19:56.68 ID:ov9WE9FIO
一ヶ月前に転んで膝を打って右膝にあざができました。

左膝にはあざがなかったのに2週間して階段の上り降りや膝を曲げた際に痛むようになり、そのうち右膝もあざが消えてから痛むようになりました。
反町のドラマで、階段から落ちた子供が膝の痛みを訴えて病気でした って展開がありましたが
転んで一ヶ月しても、まだ膝を曲げたり何もしなくても膝が痛くて熱を帯びてたりしているのですが、
やっぱりおかしいですか?
960卵の名無しさん:2011/05/29(日) 02:07:22.75 ID:KA1k3i4d0
いくら被災地でも束縛され続けなければならないってのは嫌な風潮だな
961卵の名無しさん:2011/05/29(日) 14:18:41.81 ID:sZjYqXtr0
通院中の病院の看護師がとても美人で白衣の天使のように親切なのですが、
医師が見ていないところでは、ヤンキーの人が喧嘩を売るときみたいに顎を上下させて睨んできたり、
採血のときに私の足を踏んでニヤリと笑ったり、
「もう治ったんじゃない?大した事ないんじゃない?」と笑ってたり・・・
次は何をされるのかと怖くて通院がストレスです。
962卵の名無しさん:2011/05/29(日) 14:24:34.77 ID:sZjYqXtr0
医師にそれとなく伝えたら、じゃあ他の病院行ったら?的に言われてしまいました。
医師は看護師にやられてるっぽくて看護師の更生は無理なようです。
このまま我慢して通院するか、転院するか悩んでますが、
どこの病院も看護師ってこんな感じなのでしょうか?
なかなか治らなくて精神的にも参っている時に、看護師がウザくて仕方ありません。
963卵の名無しさん:2011/05/29(日) 20:56:44.36 ID:4Z/uUg0J0
>>962
病院にアンケートの箱ない?そこに名指しで入れるか事務局とかに電話でクレームし
てみれば?
964卵の名無しさん:2011/05/30(月) 19:05:18.74 ID:J+/p7IyMO
人間だと致死量の放射能を浴びても、植物は死なないのは何故ですか。
複雑な構造の動物より簡単な構造の植物のほうが丈夫なんでしょうか
965卵の名無しさん:2011/05/30(月) 20:12:48.47 ID:j8RPLj920
>>963
そうですね、転院する時にそうします。
通院中だと看護師の報復とか、変人扱いされないかとか、今までの流れだと考えてしまいます。
これが医療なんですかね・・・
966卵の名無しさん:2011/05/30(月) 20:31:27.66 ID:mhKhrnza0
>>966
どうぞ堂々とクレームを付けて戦ってください,あなたが遠慮することはありませんよ!
悪いのはそのバ看護師です。
967卵の名無しさん:2011/05/30(月) 22:38:16.22 ID:weG32Zjp0
JR北海道石勝線の列車火災事故関連だが
占冠の診療所の医師が不在で
特急列車乗客の中にいた医師が
応急処置をしたらしいが
診療所って深夜は鍵がかかっているんじゃないか?
968卵の名無しさん:2011/05/30(月) 23:46:49.61 ID:MonzDzoD0
軽い脳梗塞っていわれて、三日後脳半分むくんでて脳炎です。
といわれました。
すぐに肺炎をおこし、救急車で運ばれてから一週間で逝きました。
脳梗塞と脳炎の違いは、写真でわからいものなのでしょうか?
969卵の名無しさん:2011/05/30(月) 23:48:42.40 ID:dRR3zl1P0
画像診断のできない医師が多いので、
自分で勉強して医師に教えてあげてください。
診察代は無能者への寄付金です。
970卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:06:29.39 ID:3lm1GuyC0
>>969
ありがとうございました。
では、優秀な先生だったら、所見のレントゲンで脳炎って
診断できたわけですね。
運ばれた病院がラッキーではなかったということか・・・ 

人ひとり死んでるのに
971卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:17:23.19 ID:3lm1GuyC0
無能な医者にかかるなら
野垂れ死にしたほうがましだな。
972卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:20:11.68 ID:x304gthF0
とりあえず病院に行って医師に大丈夫ですよって言われたら、
生きる気力が湧くような病院にしたいですw
973卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:27:12.59 ID:PpiM0nBU0
左手の親指から中指の甲が3日くらいしびれています。
病院で診てもらうとしたら整形外科でいいんでしょうか。
神経がどうかなってしまったんでしょうかね。
ぶつけたりした記憶はないのですが。
全然痛くなくてただしびれています。
974卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:31:52.68 ID:x304gthF0
何で素人の患者が診療科を考えるのか意味解からない仕組みですけど。
>>973
神経内科かなあ?
975卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:33:49.07 ID:V2KaPxcc0
汚い話ですみません、
ウンコしようとすると良いとこまで折角出た雰囲気はあるものの
切れず、長いのがニョロニヨロそのまま肛門へ戻って行っていくのですが
これって何なんでしょうか?
976卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:36:23.14 ID:x304gthF0
>>975
よくあることです。
シャワートイレで水圧浣腸して出せば?
977卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:41:05.31 ID:V2KaPxcc0
>>976
回答ありがとうございます。
腸が出たんじゃないかと思い怖かったので助かりました;
978卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:49:13.46 ID:x304gthF0
>>977
基本的に自分の恐怖の限界を越せば自発的に病院に行くと思います。
てか10cmくらいのが戻ったら何か違うと思うけど。
一応、鏡とかで確認してくださいね。
979卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:51:13.02 ID:pHNkVnbnO
真田虫とかじゃないのか?
980卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:57:43.08 ID:pHNkVnbnO
真田虫 とかって排泄した時に一緒にハローしてきて またシュッと体内に戻るんだよね。

でも化学肥料を使う今は寄生虫がいる人は少ないはずなんだけど?
身近に寄生虫になった奴がいたらトイレ経由かもね。
981卵の名無しさん:2011/05/31(火) 00:59:09.47 ID:V2KaPxcc0
>>977
 水分足らない時にたまになるので頻繁になるようなら
 肛門科に相談しようと思います。
 ありがとうございます。

>>978
 生きてる虫の感覚というより、腸と便が戻った感覚です。
 本当に夜分に汚くてすみません。
982卵の名無しさん:2011/05/31(火) 01:01:25.24 ID:V2KaPxcc0
>>981

パニックでレスがおかしくなりました;
さなだむし?をちょっと調べてみようと思います;
983卵の名無しさん:2011/05/31(火) 01:29:50.67 ID:x304gthF0
真田虫が体内にいると食べても痩せるらしいです。
984卵の名無しさん:2011/05/31(火) 02:18:06.19 ID:KXOxv3RyO
電子カルテの総合病院で、
レントゲンその他の文章や画像を欲しいのですが、
印刷でもメールでもUSBの刺すやつに入れるでもなんでもいいのですが、
頼めばくれますか?
また手数料はかかりますか?
パソコン詳しくなくてすみません。

手術でとってしまうので、一応記念に欲しいのです。
985卵の名無しさん:2011/05/31(火) 02:50:17.85 ID:3lbvcah6O
986卵の名無しさん:2011/05/31(火) 04:04:41.92 ID:gzkaiW2C0
●持ってて次スレ立てられる人いませんか〜?
埋まっちゃうよ〜
987卵の名無しさん:2011/05/31(火) 18:45:36.73 ID:tHvKzkFa0
薬は、毎日連続して飲むよりは、
飲んだり飲まなかったりする方が、
耐性は付きにくいのですか?

また、いったん付いてしまった耐性を消すことはできますか?


>>986
持っていてもレベルが上がらないと立てられないよ今は。
まあ●なら●無しよりはレベル上げやすいけど。
988卵の名無しさん:2011/05/31(火) 18:57:12.61 ID:X8KmSuuq0
>>987
今あるほとんど全ての薬には(抗生物質以外)、耐性はありません,あなたのようないい加減な
飲み方をすれば(薬の服用の仕方を守らずに飲めば)薬を飲んでも効きません。以上。
989卵の名無しさん:2011/05/31(火) 21:11:19.65 ID:H/gGOtU30
>>987
糞みたいな質問とその偉そうな態度のギャップに萌える
…わけないわ。どっか行け
990卵の名無しさん:2011/05/31(火) 22:35:36.34 ID:Yh7188EB0
次スレ

ちょっとした質問スレッド Part137
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1306848876/
991卵の名無しさん:2011/05/31(火) 22:52:17.47 ID:OPFhDRLP0
>>989
イパーン人さん、ちゃんと薬の飲み方守ってね。
992卵の名無しさん:2011/05/31(火) 22:56:06.21 ID:OPFhDRLP0
>>989
あっ、そうだ、病院の薬泥棒して、売り付けて小使い稼ぎが発覚して警察に
捕まらないようにしてね、って図星か!この人殺し!何回刑務所に入ったの?
993卵の名無しさん:2011/05/31(火) 23:38:32.97 ID:H/gGOtU30
ID変えて逆ギレご苦労さん
994卵の名無しさん:2011/06/01(水) 09:38:07.22 ID:vHXhoJ970
教えて下さい。

唖者でも医師は務まりますか?
995卵の名無しさん:2011/06/01(水) 10:47:58.03 ID:uqESWwcF0
>>994
全盲でも医師は務まります
996卵の名無しさん:2011/06/01(水) 12:51:43.91 ID:hzR2nlA40
>995
石免許が取れる?
997卵の名無しさん:2011/06/01(水) 14:30:22.50 ID:vPBWCCaQ0
>>993
俺は>>987だが、>>992は俺じゃないぞ。
んなレベルの低い煽りはしない。俺は優秀だからな。
998卵の名無しさん:2011/06/01(水) 14:38:01.65 ID:d6RWNnLxO
好きなときにID変えられる俺って優秀
ってことですか?
999卵の名無しさん:2011/06/01(水) 15:52:50.36 ID:8jhnpU8K0
>>993
この精神安定剤窃盗犯の人殺し!
1000卵の名無しさん:2011/06/01(水) 16:37:41.67 ID:+Qv7JvHq0
>990の次スレに移行してくれよん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。