(脱北)北海道僻地医療崩壊13(百貨店が消える)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
前スレ【もう限界】北海道僻地医療崩壊12【閉院】
インフルエンザで
大変な、試される大地、北海道!!
大いに語ってください。
2卵の名無しさん:2009/10/13(火) 20:03:42 ID:C6jZaULY0
             .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                 友愛                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
3卵の名無しさん:2009/10/14(水) 21:03:04 ID:x0zCktKY0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
4卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:36:51 ID:Y1QOHWP30
藪医者の方が儲かる構図?www
5ジャップカサイ ◆Yi2bO6IUyM :2009/10/14(水) 23:09:13 ID:x02mseyhO
脱北(笑)

その昔、旧ソが北海道侵攻しようとしたんだよな。
日本も朝鮮半島みたく南北わかれてたかもね。
6卵の名無しさん:2009/10/16(金) 00:52:58 ID:y38TnvKc0

夕張はどうなっとるん?
7卵の名無:2009/10/16(金) 11:05:35 ID:XX1bnC5L0
>1
GJ
8ななし:2009/10/21(水) 20:16:56 ID:2vUFzFnv0
親に肺炎球菌ワクチン受けるよう
お金をおくった。
昨日、やっと打ってもらったとさ。
マスクは自前にしてかわせました。
リレンザは
送ったし(自費で買ったやつ)
新型は
高齢にて打たんでもいいかとおもうとる。
季節ワクチンは来週に俺より
先に打つらしい。
せめてもの
親孝行と思うテル。
せばな
9北海道○尾病院:2009/10/21(水) 20:25:50 ID:as1fLPFwO
町のホームページで医師を募集中だが、条件面ではほとんど詐欺だね。24時間365日ほとんど拘束。全員管理職にしてサービス残業。町の外に出たら、ほとんど犯罪者呼ばわり。そりゃ医師不足にもなるわな。
10卵の名無:2009/10/22(木) 11:21:15 ID:lTV7NXqm0
サンタの町?
11卵の名無しさん:2009/10/22(木) 11:49:37 ID:bsa2q/m20
国保病院医師の募集職 種 医師(内科)
募集人員 1人
応募資格 医師の資格を有し、広尾町内に居住できる方
採用日 随時採用
給 与 広尾町職員給与条例による(年収:10年目2,400万円・20年目2,600万円)
勤務体制 常勤
勤務時間 8:30〜17:15
休日・休暇 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月5日)、有給休暇20日、 病気休暇、特別休暇、介護休暇
福利厚生 市町村職員共済組合・市町村職員退職手当組合加入・医師住宅完備
応募先 〒089−2622
北海道広尾郡広尾町公園通南4丁目1番地
広尾町国民健康保険病院 総務係
応募方法 履歴書(市販)に医師免許証の写しを添付 ※郵送可
その他 ・期末勤勉手当などの各種手当、研究研修費の支給有り
・当直勤務有り(オンコール)

夢のような好条件じゃねえか。
12卵の名無しさん:2009/10/22(木) 21:47:01 ID:shF2pleJ0
広尾町の2400万より、個人的は札幌の1200万の方がよい。
13卵の名無しさん:2009/10/22(木) 22:21:47 ID:MJy08Gi/0
14卵の名無しさん:2009/10/23(金) 01:23:13 ID:GWYpR4IIO
●●民主党の公約は時間と共に変化しています●

天下りのためのレスプトオンライン化の廃止→嘘、実施

老人いじめの後期高齢者医療制度の廃止→嘘

医療費を最低二割引き上げて医療を立て直す→嘘、増税する

増税しない→嘘、事業税を新たに取る

勤務医→労働基準法違反放置のまま、居住、職業選択の自由を踏みにじる憲法違反の強制配置する

在日の参政権→強行

育児一時金→廃止

在日特権→実行

在日の朝鮮学校→日本人から巻き上げた税金で無料化実施 日本人は韓国で日本人学校に韓国政府からは支援無し

東アジア友愛構想→ガス田→友愛の海で中国にプレゼント

扶養控除→所得税だけでは無く地方の分も廃止する 日本人を友愛します!!


アラビア海での給油は中止→より危険なアフガニスタンに自衛隊を派兵 自衛隊の隊員を友愛します
15卵の名無しさん:2009/10/23(金) 08:18:59 ID:UjtRGXCX0
>6
Mの化けの皮が剥がれ始めてきた!
16たしかに:2009/10/23(金) 11:23:09 ID:e9TGkxJVO
金額よりも保養もできないならば、わざわざ北海道に行く意味はないね
休日も待機なんて、ほとんど監獄だね
外部からわざわさ行く医師なんて、結局町には愛着なんて無いわけだからなあ募集広告に【当方高額に着き、休み無し、町から、家から出られません】と書くべきだね
17卵の名無しさん:2009/10/23(金) 12:47:56 ID:XYWMzopq0
国道に関所があるっていう話はほんとうですか?
18卵の名無しさん:2009/10/23(金) 15:26:27 ID:e9TGkxJVO
妻帯者が単身で赴任したら、不倫するしかない
後はゆっくりストレスを蓄積して、自らが患者になるだけやな
関所よりもコワイのは町民に目撃される事
噂話でがんじからめ
19卵の名無しさん:2009/10/23(金) 16:14:08 ID:XYWMzopq0
となり町のコンビニでバナナを買ったのが翌日すでに院内の噂になっているw
20卵の名無しさん:2009/10/23(金) 17:48:35 ID:e9TGkxJVO
運転中ヘンナ患者夫婦につけまわされて、マコウとしてもついてきて、挙げ句に【先生Where?いくんですか?】と聞かれたおまえらから逃げてんだよ
っていうか、ワケわからん
21卵の名無しさん:2009/10/23(金) 18:59:55 ID:XceppBXy0
私が脱北したのは5年前です。
うつ病の診断書を作成してもらって、都内に引っ越しました。
医者になれたのは北海道大学のおかげですが、このまま大学に残ったら
殺されてしまうと思い、脱北を決意しました。
22卵の名無しさん:2009/10/24(土) 18:54:47 ID:5H2zPuIZ0
北海道の愛国精神は異常
創価学会が教祖を崇めるのと似ている。
特に札幌。聞いてもいないのに北海道の自慢とかいらないから。
息苦しいから脱北した。
23卵の名無しさん:2009/10/26(月) 15:13:41 ID:r1QEpPaFO
斜里町の病院はかなり切羽つまっているみたいだが、ギャラも条件も見直す気配なし、へんぴな場所にきてもらう努力はしてないみたい。町民ごまかしておけばいいみたいに感じるね
斜里も長くないなあ
24卵の名無しさん:2009/10/26(月) 15:59:32 ID:jVyjtnzy0
>>23
オホーツク海側まで行く気ならオウムあたりでも
2500〜3000マソくらいもらえるし、
シャリよりは札幌へ出るのもよっぽど便利だからね。
猿普通あたりならもう1本近く上を狙えるしね。

シャリに行くのは情弱か知床好きの写真家くらいでしょ。
25卵の名無:2009/10/27(火) 10:11:47 ID:0mzq6To/0
>>24
WHO?
26卵の名無しさん:2009/10/27(火) 20:31:32 ID:SsAw5p4X0
>>22
北海道人は、北海道が好きなんですよ。のんびりして不動産も安いし、
競争も少ないし平均賃金は首都圏より低いけど、医者の所得は高いから
医者にとっては、住みやすいところなんでしょうね。
首都圏出身の人間とは、感覚が違うから道民との議論は無駄。
27卵の名無しさん:2009/10/30(金) 19:39:14 ID:/aH5wvZyO
患者が我が儘なのが特長やなまるでオーナー気分。深夜にトゲささったと救急車ご利用で静まり返った院内で薬出せと連呼。ちなみに刺さったのは午前中だと申してました
28卵の名無しさん:2009/10/30(金) 22:28:27 ID:YRSn+3yOO
いまだに記者クラブを利用して捏造プロパガンダかよ。
このインチキはいったいいつまで続くんだよ。

また、厚労省の捏造データを垂れ流ししているマスコミ。

開業医の平均所得は、実は、儲かっている一人医療法人の平均所得!

厚労省のいつも通りの詐欺だな!

【社会】開業医の年収2522万円、勤務医の年収1450万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256859820/
29卵の名無しさん:2009/11/03(火) 23:32:17 ID:pCF2P2Az0
中医協人事 医療再建への第一歩に(11月2日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/197678.html
30無党派さん:2009/11/03(火) 23:36:34 ID:Q36CMNQb0
地球温暖化が進むと北海道あたりが最も住みやすく
なるので、今が移住のチャンスと言ってみたりする。
31卵の名無しさん:2009/11/04(水) 10:16:31 ID:NHk0Au3X0
住みやすくなるかもしれんが、北海道の冬の灯油代、除雪代と本州の夏のエアコン代なら、エアコン代の方が絶対に安く済む。
32卵の名無しさん:2009/11/04(水) 18:07:15 ID:MiZhtfrw0
ドクターヘリ、釧路・旭川で運航1カ月
■3機体制 医師が飛ぶ
■利尻へ羅臼へ急行
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000670911040001
33卵の名無しさん:2009/11/04(水) 18:23:12 ID:bfYBiwJg0
>>29
>全国各地に偏りなく、医師を配置できるような方策をさらに検討すべきだろう。

さりげなく、憲法違反を示唆する道新さすがです。
34卵の名無しさん:2009/11/06(金) 11:03:37 ID:OIdu+vlM0
道立病院 赤字24億円 08年度、医師不足で患者減
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/198427.html

 道の道立病院事業会計の2008年度決算が5日まとまった。赤字額は24億5千万円と、07年度の16億4千万円から8億1千万円増えた。
全8病院が赤字から脱却できず、同会計の累積赤字は653億8千万円に膨らんだ。医師不足の影響が大きく、全病院の平均病床利用率は
49.9%と過去10年で初めて50%を割った。
 道保健福祉部によると、病院別の赤字額は、高度な小児医療を担っている道立子ども総合医療・療育センター(愛称コドモックル、札幌)の
22億7千万円が最高。8病院の赤字総額は前年度比19%増の79億6千万円だったが、一般会計から55億1千万円を繰り入れ、
事業会計の最終的な赤字額は24億5千万円となった。
 道保健福祉部は赤字増の主な原因を「医師不足で収入減を余儀なくされた病院があり、痛手となった」と分析。紋別病院は、内科医の不在で
7カ月間、人工透析を中止せざるを得なかったことが響き、総収入が前年度比45%減の8億6千万円に激減。北見病院も循環器内科の医師が1人減ったことで
受け入れ患者数が減り、同14%減の12億7千万円にとどまった。
 医師不在は病床利用率にも影響し、紋別病院の一般病棟は21%、北見病院も38%と低迷。紋別と同じ地域センター病院の羽幌病院は44%、
江差病院は61%だった。この結果、コドモックルを除く7病院が、国のガイドラインで病床数削減などを求められる「3年連続病床利用率70%未満」に該当している。
 道は3月、病院事業改革プランを策定。医師確保による収益増と経費削減で、12年度までに道立病院事業会計の単年度赤字を解消する計画を進めている。
35卵の名無:2009/11/08(日) 09:01:39 ID:FAp5n8V90
全部診療所にしたら?
36卵の名無しさん:2009/11/09(月) 12:01:49 ID:G+VceTta0
診療所化賛成。
加えて、100人乗りくらいの大型へり2−3機で通院したい患者を帯広や釧路へ送り迎えすればいいだろう。
37卵の名無しさん:2009/11/14(土) 12:44:57 ID:PybUnxK50
国の方針に従って、病床削減すべき。診療所にすれば、道の財政も少しはよくなる。
38卵の名無しさん:2009/11/14(土) 22:24:26 ID:ek3KuBAU0
2012年度の予算が組めずに財政破綻する可能性大と道議会で答弁があったらしいね。
39卵の名無しさん:2009/11/15(日) 16:27:09 ID:m9qzK2Wm0
きっとそのうちタクシー代わりにドクターヘリ
っていう時代になるんでしょうね?
40卵の名無しさん:2009/11/16(月) 20:58:24 ID:25qyf4l8O
海堂尊の極北クレイマー読んだ人いる?
41卵の名無しさん:2009/11/20(金) 00:18:28 ID:2vaIp3iP0
>>15
あのセンセはまわりの人間、しかも一緒に働いてるドクターや
米までもがもーえーかげんにせーよ、って言ってるし
マスゴミもほとんどが避難してるのに
まだ一部マスゴミがこだわってるのな
今日もテレビでわざとらしくやってたみたいだな
どうもそういう記者が地元にいて誘導してるみたいだ
42卵の名無しさん:2009/11/23(月) 17:14:39 ID:F7+L7rJN0
まあ、あんまり責めるなよ。借金を背負ってやってるんだ。経営者としての焦りもあるだろう。
43高飛車僻地:2009/11/24(火) 14:48:18 ID:FzMbI4GNO
漁師町の僻地病院は謙虚さや誠意のカケラもない所ばかり。ほとんどがワケアリ老医師とトバサレ医局員。休ませて貰えないからストレスたまって×××ばかりで捕まるヤツもいる
44卵の名無:2009/11/26(木) 13:25:15 ID:sd4a0Iin0
×××って何?
45卵の名無しさん:2009/11/27(金) 18:56:16 ID:Z5N+OODV0
100床当たりの医師数 北海道ワースト5位
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/202252.html

 北海道の人口10万人に対する病床数は全国で7番目に多い一方、100床当たりの医師数は5番目に少ないことが26日、
厚生労働省が発表した「2008年の医療施設調査・病院報告の概況」で分かった。前年同期より医師や看護師がわずかに増えているものの、
人材の確保に苦労する現状がくっきり表れた。
 08年10月1日現在の調査。人口10万人当たりの病床数は全国平均が1260・4床、最も多いのは高知の2477・9床で、
逆に最も少ないのは神奈川の832・2床だった。全国的に前年同期より減っており、道内は1826床と前年同期に比べ13・9床、下回った。
 これに対し、100床当たりの医師数は全国が11・7人で、青森、高知と同数の北海道は全国を大きく下回っている。
最も多かったのは東京の18・7人。道内は8・7人で前年同期より0・2人増えた。
 看護師・准看護師は全国が50・2人。道内は全国で13番目に少ない48・6人だが、前年同期より1・2人上回った。
46卵の名無しさん:2009/11/28(土) 06:16:57 ID:wKw16focO
売国ミンス!
これは西洋薬だけど、
11月25日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会
一般用医薬品部会がNSAIDs(非ステロイド性鎮痛消炎剤)の「ロキソニン」(一般名=ロキソプロフェンナトリウム)の
スイッチOTC承認を了承した。
承認された販売名は「ロキソニンS」など3品目。
メーカーは第一三共ヘルスケア

これがOTC類似薬として保険外になんかなったりしたら・・・・・??
47卵の名無しさん:2009/11/30(月) 13:45:58 ID:BjCnhcM70
ボルタレンがあるじゃないか。
48卵の名無しさん:2009/12/01(火) 23:35:25 ID:1KnbnR0K0
僻地医療の北海道版ができたのですね。
49卵の名無しさん:2009/12/05(土) 23:04:02 ID:fxpnIUqJ0
来週の苫小牧民報にうちの病院が(悪い意味で)載る予定。あくまで予定だから、どこかの圧力か、ブンヤさんの配慮
で載らないかもしれないが。職員さんの雇用の面もあるから、もう少し病院には持って欲しかったが、もう駄目かも。
院長は気にしてないらしいけど。
50卵の名無しさん:2009/12/06(日) 08:17:38 ID:K9ldtuNQ0
(北海道の人口構成:全体を100%とする)

今   日日日日日日日日日日
10年後 日日日日日日日日露露
20年後 日日日日日露露露露露
30年後 露露露露露露露露露露

こうして、北海道は、ロシアの領土と化したのであった。
51卵の名無しさん:2009/12/06(日) 09:37:37 ID:TghbHmkX0
うわさの夕張も崩壊ちかし

http://www.youtube.com/watch?v=_nrQbta75tk
52卵の名無しさん:2009/12/06(日) 17:49:19 ID:IF35zxdG0
医師増えても、なお不足
■病床数が「過剰」 都市部偏在続く
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000912050004
53卵の名無しさん:2009/12/07(月) 02:13:29 ID:4vq0GuTU0
北海道の小学校では日本人とは教えていないよ。
アイヌ人と倭人。そういうくくりで教えている。日本人とか国民とかいう言葉では教えていない。
北海道なんてアイヌ人に返せば良かろう。すかさず中国かロシアが来るだろうが、トンネルをセメントで塞いで
青森で防衛すればいい。津軽海峡の連絡船も赤字なんでやめたがっておるらしいし。
千歳空港にパスポートを持っていく必要があるのも一興だろう。

土人の国は土人に任せよう。倭人と言われるくらいなら、こんな土地いらない。
54卵の名無:2009/12/10(木) 13:59:48 ID:hfGq0uMO0
ビラ捕り
55卵の名無しさん:2009/12/13(日) 00:47:25 ID:xM80S7yb0
ビラ捕り さん、今やばいようですね。良くて、嫌気がさした医師が逃げ出して病院がなくなるか、悪くすれば保健医療機関の返上。いずれにしても医師でここに勤めようという奇特な方はおられないでしょう。
となれば、喜ぶのは門別の各病院。
56卵の名無しさん:2009/12/13(日) 22:55:59 ID:eXmjgbCn0
57卵の名無しさん:2009/12/13(日) 23:04:49 ID:nue1d52Z0
北海道って、医者が余っている地域は無いの?

札幌は統計上は当然多いだろうけど、他に、旭川とか、函館とかの実態はどうなの?
道東はかなり少ないようだな。
58卵の名無しさん:2009/12/13(日) 23:55:21 ID:brUAC6mn0
>>57
余っている地域・・・知らん。
後発隊のブン屋が知っているかも知れんww
後始末、どうするのか構想ぐらい聞いてるかもww
まさか壊すつもり無かったとか壊れると思ってなかったとか??
昔大騒ぎしたあそこ、現状についてはだんまりで。
変に触るとぐちゃぐちゃになるの、勉強したのかなー。遅いけど。
色眼鏡と色鉛筆で「真実事実w」書きまくればいいのにねー
札幌? 1 + 2 ≦ 1 が成り立つ世界だからな。
統計上はどんだけ多くても意味ない支那。
59卵の名無しさん:2009/12/14(月) 02:38:12 ID:WZOkTl6X0
今、医者4人いる僻地の病院に勤務してるんだけど、院長以外に聞いたら、俺を含めて3人とも来年4月でよそへ移る
つもりらしい。その事を伏せた上で院長に「院長も来年もここにいますか?俺、辞めますけど」といったら「代わりは
募集かけたら来ますから。私は残りますよ」と。

次の医師がきたがらないように、病院の実名出して、うちの病院のコメなどの実態を来年3月頃にでも書き込んでやろ
うかな、と思っている。
60卵の名無しさん:2009/12/14(月) 02:50:44 ID:3xgoqtrFO
>>59
3月じゃ遅いだろw
61卵の名無:2009/12/14(月) 13:09:31 ID:Uu9/B08h0
>>59
kwsk
62卵の名無しさん:2009/12/14(月) 19:55:11 ID:snUQV7Cz0
>>59
つか今晒してくれ
メシウマだから
63卵の名無しさん:2009/12/16(水) 22:16:45 ID:0Q4TcNh60
つぶれかけの某市でさんざんマスゴミにもちあげられた例のセンセだが
つい先日も相変わらずの上から目線でもっともらしくトンデモ意見言ってたんで
さすがに腹立った
あれほど施設の文句言ってたのに自治体が無理して新築案出すと
それも他人ズラして批判
ホントならアドバイザーになっても良い立場なのに
おまえどんだけ他人に信用されてないんだよと
どんだけコウモリみたくもっともらしいこと言ってんだよと
どうも自分の性格のせいで組織が危うくなってるので
予防線を張ってるってすぐ近くにいる人物に訊いたら答えてた
64卵の名無しさん:2009/12/16(水) 23:40:35 ID:+7967eq90
市議会一般質問〜道立病院問題、横内議員の質問に答える
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/091216_1.htm

 紋別市議会の第4回定例会の一般質問は15日、4人の議員が登壇。このうち横内寿治議員(市民の会)は市の休日夜間急病センターの
医療機器の整備や、現在、限定的に行っている道立紋別病院の2次救急受入れの完全再開を道に強く求めるように要望。宮川市長は
「(現在交渉中の)広域連合立病院とは別に、2次救急の再開を強く求めていく」と決意を述べた。
 横内議員は、「今後の休日夜間急病センターの医療機器の整備はどうなっているのか」と質問。
 宮川市長は「今年8月の開設時にエックス線撮影装置や超音波診断装置、ベッドサイドモニター等の医療機器を整備した。しかし
紋別医師会や勤務医からエックス線シーアールシステムや除細動器の整備要望があり、その導入について今議会に提案しているところ。
当面はこれらの現状の機器で運営していきたい」と述べた。
 また道立紋別病院の2次救急の受入れの現在の状況について宮川市長は「平日の日中については、全ての患者を受け入れているが、
夜間・休日は常勤医師のいる外科、小児科、内科、産婦人科について、1次救急の当番医からの依頼により、限られた医師のなかで受入れしている。
しかし本来の2次救急体制を再開するためには、常勤医師が不在となっている循環器科や整形外科等の診療科について複数の常勤医が
必要であることから、北海道へ医師確保の要請をする。市も道立紋別病院に勤務する医師の『医師研究資金』の貸与をするなど、
北海道と共同で医師確保をおこなっていく」と述べた。
6559:2009/12/17(木) 01:28:59 ID:c3eMyNF90
どこでもあることと思いますが、辞職する踏ん切りをつけるためにも書きますね。
1:「お医者さんはお金持ちですからいいですよね〜」と常々ナースから言われる。
(実際は半分は税金で、しかも民主党政権下では重税となる可能性大であることには無関心。
2:暴れる患者さんを押さえるのに「先生、先生の患者さんだから土日も先生の力で抑えといてくださいね、
抑制をかけると私たちが住民からたたかれるんで」と言われ、週末を潰されたこと。
3:夜間に受診された患者さんの薬は先生ご自身が調剤して渡してくださいね、と言われ、医師自身がいつの間にか一包化の
機械操作が上手になってしまったこと。
4:薬剤師より、慣例でどの先生にもお願いしているので未来処方してください、と、言われ、それは法律違反じゃないの?と反論しても薬剤師が
認めず(倍量処方すれば解決するのに倍量を薬剤師が認めない)、事務さんも「よその病院でもやってますから、先生、ご協力お願いします」と言われ、
保険医の資格をかけてまで仕事しなきゃいけないこと。
5:新聞で未来処方を叩かれ、監査まで受けたにもかかわらず、そのことを知らなかった元事務長さんのせいにされて、主犯の薬剤師は何のおとがめもうけなかったこと。

そんな所を今度辞める予定ですが、2000万以上の年収でも引き受けますか?
院長や今の事務長さんは「金載めば医者なんてすぐ来る」と仰ってますが。
道新にも載ったB取病院です。
66卵の名無しさん:2009/12/17(木) 01:36:43 ID:c3eMyNF90
他人からの強制により、年収2000万がいいか、医師免や保険医免許まで失う覚悟でやるか、ということです。by B取病院
67ジャップカサイ ◆Yi2bO6IUyM :2009/12/17(木) 04:49:01 ID:L2PdwM9YO
北海道の長期不況は公共事業削減も原因じゃろ。
もう公共事業増えることもなかろう。
68卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:39:11 ID:VQDSODvk0
公立病院 不良債務、1年で半減
■08年度144億円 返済延長が効果

 道内の市町村立病院の2008年度決算で、返済期間1年以内の借入金のうち返済が焦げ付いている不良債務の総額は計約144億円と、
07年度に比べて半減したことが道市町村課のまとめでわかった。総務省が08年度に限って発行を認めた公立病院特例債で返済期間を
長期に振り替えたためだ。だが、それでも不良債務を解消できない自治体がある上、入院患者も外来患者も減少した。経営改善の道のりは厳しい。
(平間真太郎)
■5市町では解消
■医師不足 → 休診 → 患者減
■なお続く経営難
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000670912170001
69卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:47:51 ID:eqd6UHic0
北海道の一部患者は傲慢。
北海道の一部医者も傲慢。
病院情報は傲慢な態度だけが情報として表面化し易いことを理解することが必要。
70卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:54:11 ID:/gPKLEeVO
民主党による文化大革命は、
第一段階  経済、軍備、教育や科学、医療、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。←現在進行中
第二段階  寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物、行事を廃止し愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。←医師のみ進行中
第三段階  マスメディア、インターネットの情報操作と監視、言論統制、密告制度を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。←半分終了
第四段階  外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
        断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つ民族浄化が目的です。

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている

民主党は政党を名乗るテロリスト集団です

少子化促進は断種政策の一つ。
【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261021578/
71卵の名無しさん:2009/12/19(土) 09:32:44 ID:0Xbj9e5f0
苫小牧の病床利用率85% 道内市立病院3位
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09121804.html

 苫小牧市立病院(藤咲淳院長)の4〜10月の病床利用率が85%を超え、道内市立病院の中で3位にランクされた。退院と入院患者を
バランスよく受け入れており、集中した医療で短期間に患者を回復させる急性期医療を担う病院として機能を発揮しているよう。
 道内24市立病院のまとめ。病床利用率は「どれだけベッドが埋まっているのか」を表す数値で、低いと病院収益に大きく影響する。
苫小牧(382床)は85.4%で、歌志内の93.7%、岩見沢の89.5%に次ぐ。歌志内は60床の上、お年寄りなど長期入院患者が多いことから利用率は高くなっている。
 利用率を80%台で維持するのは「常に新規の入院患者が待っている状態でないと難しい」(市立病院事務部)のが実情。
例えば、10月を見ても、札幌や函館、旭川の各病院は利用率が70%台後半という。
 ただ、歌志内のように患者を長く入院させても利用率は上がることから、効率的な病床の運営を見るポイントに「平均在院日数」がある。
苫小牧より利用率が高い岩見沢は在院日数が25日を超えるのに対し、苫小牧は2002年の21日に比べ、09年度は「14日を切っている」と高い水準を維持している。
 つまり入院治療の必要な患者が多い中で、高い医療で集中的に治療し、ベッドの回転率を高めている表れだ。藤咲院長は
「退院した患者を地域医療全体で診ている」と話し、市立病院が急性期患者を診療し、回復した患者を地域の医院や診療所が受け持つ、
病診連携の充実を理由に挙げている。
 新築、移転して順調な滑り出しの市立病院だが、診療報酬制度の変化や医師不足など医療環境は厳しいだけに、同病院は「次の患者が来てくれるのか。
質を落とさないような取り組みをしていきたい」としている。
72卵の名無しさん:2009/12/19(土) 23:33:47 ID:h4eUdSPY0
来年から北海道で働くんですが、北海道は寒いですか?
73卵の名無しさん:2009/12/20(日) 09:48:09 ID:GSIqSuz10
>>72
なまらさむいにきまってるべや。
74卵の名無しさん:2009/12/20(日) 10:30:32 ID:waBhsdr90
寒いというより痛い感じかな。
それより、札幌の民間病院なら可だが、僻地の公立に高給につられて赴任したら、ひどいめに遭うよ。
コメは働かない、事務は無能、慣例ですから、と、病院を改善しようとこちらがいろいろ提案しても何も変わらない。
病院待合室に本や雑誌でも置いたらどうかと提案したところで「消防法が・・・」「待ち合い雑誌管理委員会を作って・・・」と
きますから、そういった硬直性についてこれましょうか?
75卵の名無しさん:2009/12/21(月) 02:22:31 ID:0BVlAsAd0
最近は病院によるよ。
先鋭的なところだと町長と事務長が「お医者様は神様です」みたいな訓示をたれる病院も出て来たからね。
ただし変化したのはムードだけ、体質は旧態依然。
76卵の名無しさん:2009/12/21(月) 14:56:22 ID:y9150m1c0
>59
>65
>66

乙であります
77卵の名無しさん:2009/12/23(水) 10:51:32 ID:OZIcNIREO
金魚さん、学習しないタイプ?
羅臼にだって文句タラタラだったのに、また条件的にはほぼ変わらないB取だもんなぁ〜

さ○き病院に帰れば?
電話一本で全部済むから楽でしょ?w
78卵の名無しさん:2009/12/24(木) 23:50:22 ID:315+1F6t0
しっかり北海道の僻地医療がいかなるものか学習したので脱北させていただきます。
「お医者様は神様です」とまで言ってもらう必要もないが,医師に不正を強要して新聞に載り、
厚生局の事情聴取を受けさせるような病院に対して、忠誠を尽くす必要もないように思います。

僻地医療、地域医療、住民のため、と聞こえの良いことをいいつつ、医師にすべての不正の責任
を負いかぶせるような病院と役所の体質のどこに正義がありましょうや。

すでにB取には退職届は出しましたよ。
79卵の名無しさん:2009/12/25(金) 00:37:20 ID:R1BWbfpM0
続き。
退職届けを事務長さんに出してすぐ慌てて事務長さんが私の所へやってきた。
あんまり慌てていたので慰留でもするのかと思ったが「ここに印鑑が必要です」と。
事務屋さんにとっては、あくまで事務手続きが大事らしい。
もっとも、こちらも退職届はこの病院の「節約」の流儀に従い何かのコピーのミスプリントの
裏を利用して書き、封筒も、どこからかきた古いものがたくさん保存してあるのでそれを
使わせてもらったが。いわゆる「チラシの裏に退職届」的な感じ。紙の裏を再利用するのは
ここの作法だし。

そーいう病院です。じきに内科医が2000万以上で募集されるかと思いますが、法律違反とわかっててコメが医師に強要
させるB取病院でございます。それでよければどうか赴任してあげてください。
80卵の名無しさん:2009/12/25(金) 01:30:49 ID:9nZoXHRo0
【むかわ】穂別診療所一般病棟の再開先送り
http://www.tomamin.co.jp/2009s/s09122301.html

 むかわ町の山口憲造町長は、穂別診療所の一般病棟の再開を、当初予定の2010年1月から先送りする考えだ。看護師が不足しているため。
「地域の皆様に申し訳ない」と話している。
 22日の町議会地域医療の充実・確保に関する調査特別委員会(山崎真照委員長)で明らかにした。
 穂別診療所は、医師不在騒動が起きて1月から時間外診療を休止し、3月中旬からは入院患者の受け入れも見送っている。10月になって常勤医3人体制が回復し、
町は時間外診療だけでも復活しようと、来年1月の一般病棟再開を決めていた。4月には病床一部を短期入所療養介護(ショートステイ)に転換する計画だった。
 山口町長は「全国的な看護師不足で体制確保に至らず、来年1月の再開目標は取り消しせざるを得ない」と述べた。看護師は3月時点で定数の12人体制だったが、
一連の騒動で退職者が相次ぎ、年末には実質4人体制になってしまった。
 ただ、新規採用6人(見込みを含む)の確保も明らかにし、「(前の職場との兼ね合いなどで)赴任時期に諸事情があり、採用まで若干の時間を要する」と述べ、
「定数12人に満たなくても、医師や看護師と協議しながら、救急や夜間の対応にめどを付けたい」とした。
 また、常勤医1人が来年3月末に退職する見通しも示し、「看護師が確保されても、不安定要素が残っている」と説明。その上で「常勤医2人を最低限確保し、
(残りは)出張医の体制を組むことが、安定した医療体制につながる」との考えを示した。
81卵の名無しさん:2009/12/25(金) 01:54:40 ID:AgR/a9eJ0
>>78,79
何を強要させんの?
労働基準法違反?w
82卵の名無しさん:2009/12/25(金) 13:00:57 ID:ggHf3oQ60
>何を強要させんの?
> 労働基準法違反?w

それくらいならどこにでもあるよ。
B取がやっていたのは、受診日に翌月の架空の日にちにも受診・投薬したことにして再診料や薬代を二重に診療報酬不正請求
しいたこと。
医師がしていたのは来月分の偽の日付を書いた処方箋を書かされていたこと。
立派な公文書偽造だわな。あとは薬局が嘘の調剤日をカルテに押し、事務もそれを不正と知りながら処理していたわけ。
赴任当時から薬局から「慣例ですから」と押し切られて我慢してきたが、とうとう横暴な薬剤師に俺が切れて
「お前も不正と知りながら嘘の調剤日の判子押してたやろ。お前も不正の片棒しっかり担いどんのやぞ」と言い返して、
この悪習を辞めさせた。薬剤師は医師に全部責任をおっかぶせるつもりだったらしい。

で、それが新聞に載り、厚生局の査察も入った訳だが、どーも事務は査察官に「事務の判断でこの悪習を辞めました」と
説明していたことが私が査察官から審問されているときに判明したため、「私が薬剤師と喧嘩して辞めさせた」と
訂正していただいた。
事務もいざとなったら医師を裏切るのが見え見えになっちゃって、それでここにご奉公することがアホらしくなったから辞める訳で。
83金魚:2009/12/27(日) 01:47:44 ID:7eN3YWSv0
うちの病院はそう言うところです。
それでもB取病院がいい(札幌に近いし報酬も良い)、と思われて勤務される方にはもう何も言うことはありません。自らの免許を司直の手にゆだねるようなものです。
さっさと薬剤師やジムからいいように使われて医師免を失ってください、という感じです。
平T病院に勤務するからには医師免許や保険医を1-2年で失う覚悟で勤務されるが良かろうと思います。事務や薬剤師により、どう足をすくわれる
か、わかったものじゃありません。
私も来年、他府県へ移る予定ですので腹蔵なく申し上げますが、勤務しているうちに他の部署から良いように使われて、自らの保険医や医師免許
を失ってもかまわない、というような奇特なお医者様であれば勤務されてもかまわない、と存じます。北海道の医療は北海道の医師にお任せいたします。もう、愛想が尽きて、面倒見きれません。
かように医師を消耗品がごときに扱う病院は初めてです。大学病院などは少なくとも医学的知識と体力を求められましたが、ここB取町病院では
知識や体力ではなく、医師免許を失う諦めの境地で勤務する覚悟を必要とします。上記のようなくだらない不正に加担させられますので。
こんな所で良かったら、医師免許や保険指定医を失う覚悟で来年4月から赴任してあげてください。私はごめんです。
個人的にはお隣の穂別の病院の募集している勤務内容の方が、地域のお医者さん向けと思いますけどね。
羅臼は地理的に非常に不利な位置にありましたが、少なくとも医師に対しては大事に扱ってくれました。
でもここB取の病院は医師の善意をいわば「高給で釣ればいくらでも釣れる食い物」にしています。そこが決定的に違います。
賢明なドクターの皆様におかれましては決して見た目の年収にごまかされないようにご注意のほどをお願い申し上げます。
医師免や保険医を失えば、ただの「無芸な」人になっちゃいますし。
84卵の名無しさん:2009/12/28(月) 08:43:48 ID:0RRToHWX0
>83
医師の善意をいわば「高給で釣ればいくらでも釣れる食い物」にしています

フーン、何だかN室みたいだな。
85卵の名無しさん:2009/12/29(火) 13:45:34 ID:2LsrMxxK0
金魚さん、羅臼に関して貴方は随分言うことが変わっていませんか?
86卵の名無しさん:2009/12/29(火) 15:02:46 ID:y/vxIV3J0
■やはりCIAの手先だったのね
→岸、笹川、児玉、暴力団、創価、統一教会、マスゴミ、自民党員

秘密のファイル CIAの対日工作 春名 幹男著
http://kk.kyodo.co.jp/pb/books/cgi-bin/chuumon2.cgi?isbn=ISBN4-7641-0453-9
http://kk.kyodo.co.jp/pb/books/cgi-bin/chuumon2.cgi?isbn=ISBN4-7641-0454-7

文藝春秋|CIA秘録 (ティム・ワイナー)
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/70/80/9784163708003.shtml
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/70/81/9784163708102.shtml

米公文書館の膨大な資料と関係者への30年にわたる直接取材による裏付け。
昨年度の米図書賞受賞、CIAはHPで異例の必死な反論w
洗脳、管理を意図的に企てる支配者層とその手先が多数存在する。
87卵の名無しさん:2009/12/29(火) 20:31:22 ID:y/i8Iybf0
ここのスレと関係ないかもしれないけど、
自治体で病院作る必要あるんですかね?
診療所ならわかりますけど
88卵の名無しさん:2009/12/30(水) 14:39:51 ID:Rxi+0N350
北海道の病院って一種の閉鎖社会だから、その地方地方で独自のルールが存在。

それを知らないに高給で釣った医師だと独自ルールに馴染むことなく辞める。
逆に医師のルールを合わせると、周りとの不協和音が多く発生する。
高給で釣った医師ほど傲慢な態度で周りを振り回し、看護士や事務職が辞める。

間違っていても多数の意見が尊重され、正しい意見もつぶされ易い。

北海道の病院はこんなところばかり…
89卵の名無しさん:2009/12/30(水) 16:08:40 ID:xMBW2jOd0
Bだからしょうがない
90卵の名無しさん:2009/12/30(水) 16:46:02 ID:Rxi+0N350
>85 そうそう、隣の町役場の人間の目に医者への敵意が燃えていて、
医者の家の前にわざと除雪した雪をいやがらせに積み上げる・・・確か金魚
はそう書いていたな。
91金魚:2009/12/30(水) 17:29:58 ID:TzckJak50
>隣の町役場の人間の目に医者への敵意が燃えていて、
> 医者の家の前にわざと除雪した雪をいやがらせに積み上げる・・・確か金魚
> はそう書いていたな。

それについてはその通り。嫌がらせかどうかは知りませんが。
92卵の名無しさん:2009/12/30(水) 19:40:07 ID:Plrvb1SQ0
在日の本性
http://tool-4.net/?id=pachirhin&pn=30
 
<ある在日の告白>

『今や創価学会や統一協会など宗教界や年間30兆円のパチンコ業界・消費者金融業界・風俗業界・ラブホテル業界を在日は掌握したよ。全国の駅前も在日が握っている。宗教やパチンコで儲けた金で、駅前の一等地を買い制覇するつもり。
外国人参政権も達成する為、工作しているよ。日教組の上層部は我々在日が制覇して、日本人の子供には我々の歴史観を徹底的に教育する。日本海の名前も東海に変える。靖国も徹底的に叩く。日本の永住権取得も緩和させ、移民を多く受け入れアホな日本人は30%ぐらいにする。
反対するなら「差別!差別!」と騒ぐ。今の時代は戦争で侵略するような時代じゃないんだよ。我々はあくまで合法的に日本を侵略してるんだ(笑)芸能界もほとんどが在日プロダクションだし、新人なんか体売るか、創価に入信しないと仕事は与えない。
もちろん、テレビ局も我々の支配下にある。結局全ては金であり、我々はテレビも政界も全て制覇したんだよ。芸能界は今後も在日芸能人をプロデュースしていく。日本は最高だね税金のかからない宗教とパチンコ産業で我々は大儲け!こんなことアホな日本人の多くは知らない。
まあ、日本人の事はどうでもいいよ。政治や大企業や在日企業を守り日本を乗っ取るのが目的だから。ほとんどのアホ日本人が我々を日本人と思ってる(笑)まあ、知った所でお前らにはどうする事もできないけどな(笑)』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1261310698/
93卵の名無しさん:2009/12/30(水) 22:20:41 ID:b6ZGZ/5c0
>>88

>間違っていても多数の意見が尊重され、正しい意見もつぶされ易い。

北海道に限らず、日本中だいたいそんなものじゃ?www
日本じゃ、偉い奴ほど、責任取らずに知らん振りになるな。w
まずは、そういう奴を、とことん追い詰めろや。

現場の医師に責任、負担を押し付ける前にな。
94卵の名無しさん:2009/12/31(木) 16:53:17 ID:ToqVv4LC0
K魚さんは北海道から去るのですね。
95金魚:2009/12/31(木) 23:37:00 ID:5ud0/G9T0
仰せの通り去りますが、いろいろご迷惑をおかけいたしました。
長距離かつ家族ごと大掛かりな引っ越しのため2週間の有給休暇を申請してます。
それについては事務長さんから内諾を得ていたのですが、私と同じ時期にお辞めになる先生お一人の存在も同時期にわかっていたにもかかわらず、
事務長が残り二名の医師では病院が回らないとやっと気づいたらしく「有給についてはご再考を願いたい」とトーンダウンしてました。
ひと月以上前から、来年3月は医師4名が2名体制になるのはわかっていたのに、今、おろおろしているようです。
状況によってはもう一人医師がお辞めになりますので4人から一気に1人になる可能性もあります。
でも、院長にも辞めることを相談したけど「後任はすぐきますからご安心してください」と快諾を得てますし、次の就職先の引き継ぎも
ありますので、引っ越しの日にちを中心を基軸にして2週間の有給は消化させてもらうつもりですけどね。
事務に確認したら本当は30日の有給が残っているから、まるまる有給を消化しないだけでもサービスのつもりなのですけど。

このB取病院は「医師が辞めてもすぐおかわりが来てくれる病院」だそうですが、看護婦さんの気に入らない指示を出した場合、
医師の目の前にカルテをバンッと叩き付けるような過激な看護婦もいるような病院です。冗談でやってるのではなく憎しみを込めて本気でやって
いるように私には思えました。
私はそういうのに我慢しました。だって、私も意地が悪いですから、次に来る医師がこういう目に合うのも一興ですし、
その評判が口コミでじわじわ広がるのも密やかな楽しみでもあります。

宅直にしてくれたら勤務続ける、と形だけ残留条件を出しましたが、「医師が辞めてもすぐおかわりが来てくれる病院」なもので、事務長さんからは
一蹴されてしまいましたが。
96卵の名無しさん:2010/01/01(金) 00:18:09 ID:g8Mnse1V0
>>95
ふーん、北海道というところはすごいところだな。想像以上に民度が低いようだ。
夏の終わりに札幌での学会にいったんだが、札幌駅周辺のホテルを取った。
前日の夜に深酒し、朝早く起きたんで北大の構内をぶらり。その後、朝から
ススキノでは格安で「お世話」になったのでそんなに悪い印象はなかったんだ。
噴火湾周辺の病院で1-2年ほど金稼ぎに行こうと思ってたんだが。
そういえばススキノのお姉さんが言ってたっけ、「割りきりが必要だ」て。

9796だが:2010/01/01(金) 00:32:40 ID:g8Mnse1V0
どうも北海道では「医者」=「年増のお風呂のお姉さん」だな
共通点は以下のとおり。
@来る客は拒めない(DQNばかり)
A高給優遇といっても自分で稼ぐしかない
Bボーイ(コメ)や客引き(事務)が働かない上にたかりまくる
C変な感染症にかかるリスクが半端じゃない(治療は自腹)
D店がなにかというと天引きする(制服代やミーティング費用)
E公休日まで出勤を強要する(このスレ参照)
F早朝営業や深夜営業まで強要する(世話になったがな)

地元出身(あさひがわなど)か内地からわけありで流れてきた人間しか務まらないべや。
98ジャップカサイ ◆Yi2bO6IUyM :2010/01/01(金) 14:26:56 ID:iZNuWLU8O
   あけまして
   おめでとう
   ございます

  /\__ヘ/ヽ
  /   (_○⌒)
 |       ̄|
 土 ● o ● 土
  乂_____乂
   / \y/ 丶
  | ̄|)(| ̄ |
  |※|∞|※ |
  (_ノ_丶_)
   (Y)(Y)
     ̄  ̄
99卵の名無しさん:2010/01/03(日) 03:41:49 ID:lWlSN7GZ0
朝5時から営業している中標津の開業医さんがいると聞いたことがある。
もっとも、あの辺りは午前2時30分くらいから日が昇るらしいから、漁師相手に開業するには商売上そういうのもありかと。
100卵の名無しさん:2010/01/03(日) 10:01:16 ID:Frh7W2ri0
>99
あそこ(T医院:釧路より東ではボス)はその代わり昼には診療を終わる。
101卵の名無しさん:2010/01/06(水) 10:41:52 ID:HMns5mWs0
循環器科の急患受け入れ復活へ 千歳市民病院
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10010501.html

 循環器科医師1人の市立千歳市民病院(堀本和志院長)に、4月から3人の循環器科医師が配置される見通しになった。
これを受け、休止していた急性心筋梗塞(こうそく)などの救急患者の受け入れも復活する。
 循環器科の医師1人体制は昨年4月から。診療も外来だけに対応し、救急患者の受け入れは中止していた。
心筋梗塞などの救急患者は、札幌東徳洲会(札幌)、恵み野(恵庭)、苫小牧市立、王子総合(以上苫小牧)の4病院で受け入れてもらっていた。
 千歳市民病院は、北大医局などに要請を続ける一方、全国の病院ネットワークを活用して循環器科医師の確保に努めてきた。
その結果、堀本院長を中心とした要請活動が奏功し、循環器科医師3人を配置できる見通しが付いたという。
 4月から1年ぶりに複数診療体制に入る。市民病院は「段階的に救急患者の受け入れを再開するほか、入院を必要とするカテーテル検査も復活させていく」としている。
102卵の名無しさん:2010/01/06(水) 10:44:49 ID:HMns5mWs0
市立病院 内科医12人体制にめど 市長会見 循環器専門医も確保へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/208600.html

 【江別】三好昇市長は4日、市役所で年頭記者会見を行い、経営再建中の市立病院について、春までに
内科医を12人体制にできる見通しがついたことを明らかにした。さらに循環器専門医の確保に向けても調整を進めており、
これにより、懸案だった内科総合医と専門医の連携体制が整うことになる。
 市立病院再建は、三好市長が就任した2007年からの最大の課題。全国的な医師不足や大学医局の異動などのため、
08年に12人いた内科医は、現在8人に減っており、体制充実が急がれていた。
 医師確保の見通しがついたことで、市長は「救急から初期対応まで、オールラウンドに対応ができる体制が整いつつある」と強調。
さらに近隣の空知管内南幌町立病院との間で、医師派遣や患者受け入れなどで連携できないか、協議を進めていく考えも示した。
(後略)
103卵の名無しさん:2010/01/06(水) 12:03:05 ID:7sGrSRCV0
>>102
確保、確保と医者を物の様に扱う馬鹿はさっさと死ね。
104卵の名無しさん:2010/01/06(水) 13:19:37 ID:6nYWiW/t0

身柄確保
105卵の名無しさん:2010/01/07(木) 10:42:11 ID:7Gjxn78h0
新生児集中治療室 道内23病院の90床認可外 専門医不足で (01/07 06:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/208872.html

 未熟児を救う新生児集中治療室(NICU)不足が問題になる中、設備は整っているものの専門医の不足などで
認可基準を満たしていないNICUが、道内で23病院に計90床あることが道の調査で分かった。専門家は
「新生児科医を増やすために、早期に対策が必要」としている。
 道によると、認可を受けているNICUは13病院の105床。このほか、20病院は人工呼吸器など必要な設備は整っているが、
認可基準を満たしていないと回答。3病院は一部が基準を満たしていなかった。
106卵の名無しさん:2010/01/07(木) 16:40:21 ID:7Gjxn78h0
道、総合内科医を養成 研修センター10カ所設置 2013年度までに (01/06 10:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/208720.html

 呼吸器や循環器など幅広い分野の初期診療ができる「総合内科医」を養成するため、道は、2013年度までに
道内の医療機関10カ所に「総合内科医養成研修センター」を設置する方針を固めた。10年度は渡島管内松前町の町立松前病院など
少なくとも3カ所に設置する。研修終盤に入った医師らを過疎地の現場に派遣することも想定し、医師不足対策にもつなげたい考えだ。
 センターは、総合内科医を育成した実績のある病院や、医療過疎地の拠点病院などへの設置を目指す。
 計画では、各センターは、道内外の医大卒業後2年間の前期研修を終えた研修医で総合内科医を志望する人を数人ずつ受け入れる。
研修期間は2〜3年で、研修医の「後期研修」と位置づけ、消化器や循環器、呼吸器などの初期診療法や救急患者への対処など
総合内科医に求められる幅広い治療技術を身につけてもらう。
 10年度は、総合内科医の養成実績のある町立松前病院、江別市立病院のほか1病院の計3カ所に設置。条件が整えば、
北見赤十字病院(北見市)や道立江差病院(檜山管内江差町)にも設置する。
107卵の名無しさん:2010/01/07(木) 17:43:30 ID:Mbk7VVwj0
医局の代わりに医師派遣の苦労をするくらいなら、どうして名義貸しや新研修制度で医局叩きしたんだろう。
医者が医者以外の人間の言うことをきくとまだお上は思っとるようだな。
108卵の名無しさん:2010/01/07(木) 19:24:44 ID:7Gjxn78h0
道立病院移管問題、宮川市長「年度内決着を目指す」 (1月7日付け)
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100107_4.htm

 紋別市の宮川良一市長は6日、定例記者会見を行い、新年の抱負や市政の課題に関する今後の方針を述べた。道との交渉が難航している
道立紋別病院の移管問題については「道側の大幅譲歩を求めていきたい。どこで折り合えるか協議を進め、年度末を待たずに早い時期に決着をつけたい」
とし、早急に合意点を見出したい意向を示した。
 道立紋別病院の西紋広域連合への移管は当初、今年4月からを目標にしていたが、西紋側と道側との移管条件が折り合わない状態が続いている。
4月移管は頓挫したものの、引き続き交渉は進められており、いつから移管できるのかに注目が集まっている。
 会見で宮川市長は移管時期について「(4月移管は無理なので)その半年後の10月にでも」と述べた。しかし一方で市長は「医療はサービス業ではない。
コストや費用対効果を持ち出せば、地域医療は守れない」とし、財政難を前面に出して厳しい条件を突きつける道の姿勢を批判。棚橋一直副市長も
「道は自分たちの組織防衛を優先させ、地域住民を守ろうとしていない」と不満を表した。
 一次救急について宮川市長は、昨年8月に開設された「休日夜間急病センター」が現在、月15日程度運営されて、一定の成果をあげていることに自信を見せた。
「常勤医師の応募に関する問い合わせもきている」として、今年4月からは月30日程度のフル稼働を目指したい考えを示した。また急病センターの医師確保がうまくいけば
「逆に急病センターから道立紋別病院への医師派遣も可能になる。センターと道立病院の関係強化に努めたい」と述べた。
 今年4月からの安養園の民間移管については、札幌高裁の判決の一部を不服として最高裁に上告受理の申立てをしていることとは別に、当初の予定通り
慈愛会への移管作業を進める考えを強調。昨年12月30日には、市の職員組合とも慈愛会に移管することで交渉が妥結したことも明らかにした。
 安養園に勤務している市の正職員28人(現場職員20人、事務職員8人)で、慈愛会に移る職員はいなく、全員が市役所の他の部署に異動する。
臨時職員については大半が慈愛会に移る予定だと、説明した。
109卵の名無しさん:2010/01/07(木) 19:38:50 ID:AMFsUeix0
>>107
医局以外のなにかを作れば医局がやっていた配置、配分をできると真剣に信じていたんだよ。

医者って言うより、理系の就職体系が文系脳には理解ができとらんのだろうさ。
110卵の名無しさん:2010/01/07(木) 22:01:35 ID:fOtyBm5j0
>医者が医者以外の人間の言うことを・・・
1.聞かぬなら聞かせてみしょう,ホトトギス.
2.聞かぬなら聞くまで(人数を)増やそう,ホトトギス.
111卵の名無しさん:2010/01/07(木) 22:37:07 ID:zYMAzvJT0
>>109
> 理系の就職体系
ではなくて教授を頂点とした体育会系の封建制度だろ
それだけが唯一のコントロール手段だったがもう二度と戻ることはない
112卵の名無しさん:2010/01/07(木) 23:03:27 ID:AMFsUeix0
>>111
戻ることはないね。いいことじゃん。
北方東方警備、沿岸警備に飛ばされる奴も減ったしね。
見知らぬ土地の医者が少ないとか、もう俺たちの問題ではないってことさ。
113卵の名無しさん:2010/01/08(金) 00:19:10 ID:hHofnxYC0
>>112
道東方面など話題にもならないな。
関係ないから、下手に触れない方がいいしな。

114卵の名無しさん:2010/01/08(金) 08:56:39 ID:5QfNUPwq0
ではやや道央に近いB取ネタを一つ。
昨年末、未来処方の件で監査(新聞報道の確認程度らしい)が入ったが、今度は
今回1/27に一日個別指導が入るらしい。個別指導なら保険指定医お召し上げもないだろう。

今年3月で辞めるよう辞表を出しているので、正直俺には関係ない。その日は
有休を取った。おれの入職前からの不正であることが前回の監査ではっきりなされているし、
誰かが俺のせいにしようと画策しても無駄だろう。

でも一体、新聞にちくったのは誰だろう。俺が辞めるまで待ってて欲しかったのだけど。
115卵の名無しさん:2010/01/08(金) 10:24:53 ID:s6sNVZn30
十勝初のNICU 帯広厚生病院に春にも6床認可 (01/08 07:31)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/209075.html

 【帯広】道内六つの3次医療圏のうち唯一、国の認可基準を満たす新生児集中治療室(NICU)がなかった十勝圏で初めて、
帯広厚生病院に3月にも認可NICUが6床できる見通しとなった。道は「十勝の医療体制が充実し、出産、子育て環境が整うのは喜ばしい」
(地域医師確保推進室)とするものの、十勝圏で必要な病床数(9床)の確保には至っていない。
 道や同病院によると、同病院は十勝圏で最も高度な周産期医療を担う総合周産期母子医療センターでもあり、
2007年度から認可基準の設備を整えて重症の新生児を治療してきた。
 だが、「新生児3人につき1人以上の看護師を24時間体制で配置する」という看護師基準を満たせず認可外だったが、
今回必要な医療スタッフを確保できたという。
 北大病院の長(ちょう)和俊診療教授の調べでは、厚生労働省研究班の基準で出生千人につき3床必要とされるNICUは4医療圏で不足している。
 道内に必要なNICUは128床で、帯広厚生病院のNICU認可により、全道の不足数は23床から17床となる。
116卵の名無しさん:2010/01/08(金) 10:58:56 ID:P1IkCE0h0
床はあっても娼婦(NICU医)はいない
117卵の名無しさん:2010/01/08(金) 13:22:15 ID:HXVCs4/D0
>>114
> 個別指導なら保険指定医お召し上げもないだろう
それ間違い
保険医療機関取消、保険医指定取消の前には必ず個別指導、監査という順番で取り調べがなされるよ
118卵の名無しさん:2010/01/08(金) 14:13:05 ID:5QfNUPwq0
診療報酬の不正請求というと、普通、数千万から億の金額をやっちゃってる場合がおおいですが、
b取の場合、厚生局の指導で提出すべきカルテは該当患者の2−3ヶ月分だけらしく、不正請求で
返還請求されるのは7−10万円程度だそうです。それでもやはり法を厳格に適応して保険医療機
関取消、保険医指定取消とするのかな?首筋が寒くなってきた。
119卵の名無しさん:2010/01/08(金) 14:20:10 ID:HXVCs4/D0
>>118
> 厚生局の指導で提出すべきカルテは該当患者の2−3ヶ月分だけ
それはサンプル調査としての確認で、手口を確認したら5年遡って自主点検し、4割増しにして1.4倍を自主返還するのが通例
120卵の名無しさん:2010/01/08(金) 15:24:48 ID:5QfNUPwq0
>>119
そうでしょうねえ。わたしもたった2−3ヶ月のカルテ提出?短か過ぎだ、と思いましたもの。
通常カルテは5年保存ですから、そこまでさかのぼって検閲すべきなのに、やり方が
生温いなーって思ってました。
返還額を4割増にするのはペナルティー的なものなのか、利息計算によるものなのか、どっちな
んでしょうね。
121卵の名無しさん:2010/01/08(金) 15:29:45 ID:HXVCs4/D0
>>120
ペナルティと利息を合わせた考えで、率については重加算税にならったもの
122卵の名無しさん:2010/01/08(金) 15:32:39 ID:OfH9QOhg0
道州制を実施している唯一の地区。

将来の道州制とはこんなもんだ。
123卵の名無しさん:2010/01/08(金) 15:36:00 ID:5QfNUPwq0
院長に「厚生局から個別指導されるってことは、我々の保険医も危ないんじゃないでしょうかねえ」ときいてみたけど
「なに、返還金額の確定に来るだけで我々は気にしないでいいでしょ」と。お気楽だわ、うちの院長。

図々しいとは思いつつ、今回の不祥事に対して、医師にはどんなペナルティーが科されるか、以前、厚生局に問い合わせたのですけど、
「指導と診療報酬の返還程度で済ませる可能性大だが、そのかわり管理者か、それに近い立場の人に責任を取ってもらうことになるでしょう」
とのことだった。末端の医師にまでは咎は来ない、と。
124卵の名無しさん:2010/01/08(金) 22:53:29 ID:hHofnxYC0
>>115
帯広って今まで未熟児を釧路か北見に搬送していたの?
125卵の名無しさん:2010/01/09(土) 10:45:59 ID:DKt+nv9/0
新春インタビュー:/4 旭川医科大学長・吉田晃敏さん /北海道
■地方の医師不足対策
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100109ddlk01040034000c.html
126卵の名無しさん:2010/01/09(土) 17:38:27 ID:IWFRcbZv0
北海道は、国連委任領にして、日本から外そうよ。

沖縄だって基地でもめるぐらいなら、自治領にして、外交権を認めて日本の中央政府とは
別に交渉して欲しいよ。
127卵の名無しさん:2010/01/09(土) 22:29:17 ID:FLmtBYNq0
まさにそれが中国共産党の目的ね
128卵の名無しさん:2010/01/10(日) 07:47:48 ID:kqBK6JVA0
本日の道新に、道内初の私立医学部北海道医療大学に医学部検討って見出しが書いて
ありました。これで道内の開業医の子弟は北大、札医、旭医など国公立がダメなら
わざわざ本州の私立に入学していたけどその必要性は無くなりましたね。田舎の東北の
岩手医大や北陸の金沢医大に入るよりずっとマシと思います。
129卵の名無しさん:2010/01/10(日) 11:52:00 ID:kNCtQqwc0
マシなのかなあ?
130卵の名無しさん:2010/01/10(日) 12:49:17 ID:esCEH9Og0
>>129 マジで紛れもない事実です。
札幌医大が従来の定員100人→150人。
北海道医療大学医学部が定員40〜60人。
年間100人程度、道内だけで医者が増える。その結果は目に見えてくる。
>>128
今、首都圏の私立医学部は開業医の子弟は50%前後です。
開業医も景気がよくなく、高額の授業料を支払ってまで子供を医学部に入れない時代。
首都圏では、医者よりずっとずっと良い仕事は北海道と違い、たくさんある。
131卵の名無しさん:2010/01/10(日) 13:17:28 ID:xN4TlMAU0

今の医者じゃ、とても子供を通わせられないね>私立医大なんて

高給取りのマスゴミの子供でも入学させて、将来は沿岸警備でもさせたらいいんじゃないか?
132卵の名無しさん:2010/01/10(日) 13:53:06 ID:RkzhkEjf0
道医療大が医学部検討 新設、未来大でも浮上 札医大拡充5年内に着工  (01/10 07:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/209410.html

 深刻な道内の医師不足を解消するため、道医療大(石狩管内当別町)は、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた
医師養成数の増加政策が実現すれば、医学部新設を目指す方針を固めた。公立はこだて未来大(函館市)でも同様の構想が浮上。
札幌医科大の定員を数十人増やすため施設の改築を計画している道は、5年以内に着工する方針だ。
 歯学部や看護福祉学部などを持つ道医療大(松田一郎学長)は、道内私大では初となる医学部設置を目指す。定員は40〜60人で、
当別キャンパスへの設置を想定。半数程度を、地方に勤務する歯科医や薬剤師、看護師のための編入枠に割り当て、
短期間で医師として地方に戻ってもらう制度の可能性も検討する。
 公立はこだて未来大(中島秀之学長)に関しては、函館市の西尾正範市長が昨年9月、市内の会合で「医学部新設が実現すれば、
地域振興の上でも大きな効果を生む」と発言。新年度予算に医学部新設に向けた調査費を盛り込む方針だ。
 今後は、市立函館病院を同大の付属病院に衣替えするなど具体案の検討を進める。
 一方、道も、札幌医科大(今井浩三学長)の現在の定員110人を最大150人程度にまで大幅に増員することを視野に、
3年以内に設計に着手、5年以内の着工を目指す。
133卵の名無しさん:2010/01/10(日) 14:11:27 ID:V0UFm5e40
将来、こういう下らん大学卒の奴には
額に『牛』とでもいれておいてもらいたいなぁ
134卵の名無しさん:2010/01/10(日) 14:25:52 ID:Dp2MrJB70
勝手にやっていいけど北海道限定医師免にしてくれ。
135卵の名無しさん:2010/01/10(日) 20:58:53 ID:iXx29iNw0
どっかの小島でオーバースペックな病院作って赤字だーって言ったって、当たり前だよね。
136卵の名無しさん:2010/01/11(月) 01:19:25 ID:Bf5BBuhI0

【社会】世界10大リスクの5位に日本の「鳩山政権」がランクイン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263131024/
137卵の名無しさん:2010/01/11(月) 12:31:26 ID:dMas+sn40
>>132

何で函館?東北も近いし、要らんじゃろ。
釧路じゃないのか。w

そもそも、施設、教員配置などのコストパフォーマンスを考えると、
札幌医大と、北大両方で、ぎりぎり可能な範囲での増員が良いんじゃないのか?
それ以上は、単なる無駄に終わりはしないか?

ちょっと前までの、医者が余っているって流れはどこへ行ったのかな。www
138卵の名無しさん:2010/01/11(月) 13:48:43 ID:HAtaSL7f0
たしかに必要性を考えたら、函館より、釧路に作るべきだろうね。
でも、札幌やその周辺に住んでいた指導医さんたちが、釧路に行かされる辞令を受け取ったら、みんな脱局するでしょうね。
そもそも寂れた釧路なんかに住みたいか?函館の方がまだましだ。
139卵の名無しさん:2010/01/11(月) 14:43:51 ID:iHXE4VEt0
北海道医療大学医学部できたら、講座の分だけポストはあるので、
教授になりそこねた人間が狙うだろうけどね。
地元の人には悪いが、釧路や帯広方面には、行かない人間が多いよ。
140卵の名無しさん:2010/01/11(月) 15:19:49 ID:ni9OcbmA0
>>139
そうだな、保健学科、看護学科よりはましかもしれんからな。
141卵の名無しさん:2010/01/12(火) 00:27:11 ID:KJNVWl4k0
北大の本部、キャンパスは、首都圏に作ればいい。別にどこでも良いんだろ。実習だけ北海道へ行けよ。
その方が学生も集まるよ。大学は学士を作るところ、配分まで面倒を見るなよ。

もう、温暖化で大気中に水蒸気が満ちあふれていて、道東でも雪が大量に降るし、低気圧は北海道で
発達する。高緯度ほど破滅は近いぞ。
142卵の名無しさん:2010/01/12(火) 02:14:20 ID:xsUk0dbm0

温暖化・・・
マスゴミの人ですか?
143卵の名無しさん:2010/01/12(火) 09:09:12 ID:Du6rHAO50
正月の函館新聞に地元の民主党議員が函館未来大学に医学部を作りたいと語っていたけど
函館未来大学って、函館市とその周辺の自治体による公立大学だと思ったけど
医学部を作れるだけの資金はとてもあるとは思えない。又函館市は近くに弘前大学医学部もあり
北大、弘前、岩手医大、札医、旭医から豊富に医者が送り込まれていて現実に医者不足で困っているとは思えない。
弘前大学医学部の関連先病院で一番人気のある場所は函館みたいですよ。
現実的には国立釧路医大か国立北見医大かと思うが(北見は日赤看護大学もあり、
釧路より現実的)今国に国立大学を新たに作る余裕なんていない。そして誰も場所柄、教官として
赴任したく無いだろう。それを考えるなら北海道医療大学が一番現実的と考えます。
教官なら北大の準教授クラスがすぐ集まると考えられる。
後はどれだけ生徒に優秀な人材が集まるかの問題と思います。
144卵の名無しさん:2010/01/12(火) 20:53:01 ID:7nWN8Rpv0
>>143
>教官なら北大の準教授クラスがすぐ集まると考えられる。

それはないわwww

>後はどれだけ生徒に優秀な人材が集まるかの問題と思います。

今の医学部医学科ですら劣化酷いのに
まともなのが集まるわけ無いじゃん。
145卵の名無しさん:2010/01/13(水) 09:40:14 ID:6Dl5bN/50
耐震化交付金 道内10病院に34億円 根室と浦河は内定 (01/13 08:09)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/209838.html

 災害拠点病院などの耐震工事に充てる国の特例交付金の道内配分額が34億5千万円と決まり、道は、10病院に配分する方針を固めた。
配分先として、拠点病院で耐震化の緊急性が高い根室市立根室病院と浦河赤十字病院(日高管内浦河町)を内定。
残り8病院は、重症の救急患者を受け入れる2次救急医療機関とし、3月末までに配分先を決める。
 配分されるのは、医療施設耐震化臨時特例交付金。自民党政権が昨年6月、緊急経済対策の一環として創設した。
 震度6強以上の地震の際、倒壊などの危険がある災害拠点病院と救命救急センター、2次救急医療機関が補助対象。2010年度中の着工が条件で、
1施設当たりの配分額は最大で11億9千万円。
 道によると、道内の災害拠点病院と救命救急センター26カ所のうち、耐震工事を済ませているのは14カ所。耐震化率は53.8%で、
国が10年度末までの目標とする71.5%を下回っている。
 配分先のうち、市立根室病院と浦河赤十字病院には、それぞれ限度額の111億9千万円を配分する。残り5カ所は札幌の民間病院や
医療過疎地の公立病院などが候補となっており、道は救急患者の受け入れ実績や、地域性などを考慮した上で交付先と配分額を決める。
 道の調査では、交付金を活用した耐震工事の終了後も、道内の災害拠点病院と救命救急センターの耐震化率は、国の目指す71.5%には届かないが、
70%近くにはなる見通し。
 特例交付金は総額1222億円。交付希望のなかった秋田県を除く46都道府県に配分され、最多額は福岡県の53億7千万円。
道内を含む全国の災害拠点病院と救命救急センターの1割にあたる約60施設が同交付金を活用し耐震工事を行う予定だ。
146卵の名無しさん:2010/01/13(水) 23:33:13 ID:VU/XLLrG0
根室は・・地震があれば、建物全体がグシャッといって終わりでいいじゃろう。
医師住宅でさえ崩壊しかかっているのに。

浦河はいらん。どーせ苫小牧に搬送するのだから。
147日本の癌をおいときますね:2010/01/14(木) 04:22:06 ID:i7z/mfr10
■2ch 検索 電通
http://find.2ch.net/?STR=%C5%C5%C4%CC

「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通

(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
148卵の名無しさん:2010/01/14(木) 11:56:37 ID:mNXAA+uj0
>>145
まだあったんだ!根室!!
既に廃院されたと思っていた
149卵の名無しさん:2010/01/14(木) 22:49:12 ID:9A+LM5j90
根室管内の別海、中標津などの状況はどんなの?
150卵の名無しさん:2010/01/15(金) 23:25:02 ID:WjwrzGYV0
中標津は医師も充足しており、勤務は比較的安定しています。っていうか、楽ちんです。
看護士の年齢層も比較的若く、聞き分けもよく、入れ食い状態です。
151卵の名無しさん:2010/01/17(日) 09:52:48 ID:aJau1UKE0
>>143

>医学部を作れるだけの資金はとてもあるとは思えない。

お金は、お国に期待なんじゃないか?
お国も財政難の折、かなり無理があるとは思うが。w
今は、余程の事情が無ければ、単に欲しいから金くれっても無理だよな。w

>又函館市は近くに弘前大学医学部もあり
>北大、弘前、岩手医大、札医、旭医から豊富に医者が送り込まれていて現実に医者不足で困っているとは思えない。

NHKの調査でも、あの辺りは、全国平均よりも医者の数は多かったような・・・?
少なくとも、北見や釧路よりは不足してないよなあ。
確かに、むしろ余っているのかも?www
152卵の名無しさん:2010/01/19(火) 16:27:04 ID:EK0Pyywg0
伊達赤十字病院に小児科専門医着任、子供の健康支える
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/01/19/20100119m_06.html
153卵の名無しさん:2010/01/19(火) 16:40:00 ID:EyBBrV560
かわいそうに。この小児科の先生、何ヶ月もつだろうか。
場所は違うが阿寒湖畔診療所の女医さんは2年で限界らしい。
男性よりしぶとく、環境適応能力が優れているはずの女性でも2年間。
154卵の名無しさん:2010/01/19(火) 16:43:55 ID:EauxiCIq0
53歳か



口がいうのが先か
体が示すのが先か
限界にも色々有るわな
155卵の名無しさん:2010/01/19(火) 22:11:00 ID:nGtBdppd0
伊達日赤には、4月から耳鼻科の常勤医も復活するらしい。
もう僻地崩壊からは卒業の病院ですね。
156卵の名無しさん:2010/01/20(水) 00:21:08 ID:97TAPOWn0
伊達日赤、旭川日赤、釧路日赤、北見日赤は、
他の日赤(栗山、小清水、浦河、函館等)とは規模だけじゃなく
どうも何かが違う印象あるけど。
日赤関係者で詳しい人いたら教えて!
157卵の名無しさん:2010/01/20(水) 15:30:04 ID:9fsNi6TV0
>>156
なにを知りたいのでござるか?
良い話?悪い話?

158卵の名無しさん:2010/01/20(水) 16:14:38 ID:sYfY/N1q0
良い赤十字病院は夜10時を過ぎると、病院のてっぺんのマークが赤じゃなくなく、ピンク十字に変わるのでござる。
159卵の名無しさん:2010/01/20(水) 18:46:12 ID:oZfCs79N0
地域医療を育て守る会、急病センターの看護師と意見交換
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100120_4.htm
160卵の名無しさん:2010/01/20(水) 20:30:15 ID:IxE1PPFJ0
まあ、病院なくなると困るコメが、努力していますってポーズを見せるだけのものだわな。
本気でやってるとしたら、基地外としか思えんし、もう逝って良しだろう。
161卵の名無しさん:2010/01/20(水) 23:38:14 ID:gn5Fox3r0
>>156
文字通り、ドクター減りなんですけど
162卵の名無しさん:2010/01/21(木) 08:04:02 ID:LSddNsR20
>>158
これには、概ね同意でござる。
163卵の名無しさん:2010/01/21(木) 15:22:07 ID:fvx86WsN0
もう、日本全体が、JAL状態であることは誰も否定できないだろう。
164卵の名無しさん:2010/01/21(木) 16:20:13 ID:hSVIaJ/B0
小樽協会病院 未熟児設備3床増 3月にも供用 札幌転送減少へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/211363.html

 【小樽】小樽協会病院(住ノ江1)が、2千グラム以下で生まれた未熟児の治療設備を1床から4床に増やすなどの工事を始めた。
3月下旬にも利用開始できる予定で、これまで札幌の医療機関に頼らざるを得なかった一部のリスクの高い分娩(ぶんべん)や新生児の治療が、
小樽市内で受け入れ可能となる見通しだ。(元井麻里子)
 小児科医が4人常勤する同病院は、市内で唯一、未熟児治療ができる医療機関。4年前から最新の保育器や人工呼吸器を備えた
「未熟児室」1床を設け、同病院で生まれたり、後志管内の他の病院などから搬送された1500グラム〜2千グラムの未熟児を受け入れてきた。
 ただ、1床ではすべての患者を受け入れきれず、やむを得ず札幌などへ搬送するケースもある。同病院では年間25件前後、
リスクの高い妊婦や新生児の救急患者を他病院に転送しているが、「未熟児室を4床に増やせば、このうち3分の1は受け入れ可能」とみる。
 同病院では昨年、産科と小児科の病棟を同じフロアにし、周産期(妊娠22週〜生後7日未満)の医療体制の充実をはかってきた。
今回は未熟児室の増床のほか、陣痛室を個室化したり、分娩室と新生児室を隣同士にするなどの工事も同時に実施。工事費は約1500万円で、
国から約300万円の補助金が出るという。
 また、これとは別に、同病院ではがん患者向けの化学療法室を4床から10床に増やす工事も行われている。いずれの工事も3月20日ごろ完了予定で、
即日利用開始できる。
165卵の名無しさん:2010/01/21(木) 23:30:46 ID:T+RO/naw0
2010/01/13
【消化器内科1名減員に伴い患者様をお近くの医療機関にご紹介することに
ついて】
当院では消化器内科医師確保のため鋭意努力をしてきましたが、
札幌医大大学第一内科の医師不足の影響で、人員削減が進み、
本年4月を持ちまして2名体制となります。
地域医療における当院の役割を考えますと、誠に残念ではありますが、
従来の外来の閉鎖を余儀なくされました。
よって本年より慢性期の患者様については、当院以外の近隣医療機関
へご紹介させていただき、継続診療を依頼すること致しました
のでご理解のほど宜しくお願い致します。
尚、特定疾患受給患者様、当院での術後フオローの
患者様等におかれましては、従来通り消化器内科で
継続診療とさせていただきます。
又、、本年4月以降、消化器内科の新患患者様は「完全紹介制」
とさせていただきます。(紹介状持参の患者様のみの診療)
ご不便をお掛け致しますが事情をご察しの上何卒ご理解と
ご協力のほど、宜しくお願い致します。
平成22年1月4日
病院長

http://www.obihiro-kyokai-hsp.jp/moreinfo.php#201001131
166卵の名無しさん:2010/01/22(金) 14:31:06 ID:tXmimul40
医局のせいにするのは、お門違い。
167卵の名無しさん:2010/01/24(日) 01:52:28 ID:a8XHDJZk0
>>166
だな。医局のせいにしている時点でここはジリ貧決定。二人が一人に以下(ry

医局"だけ"に問題がある訳じゃぁないよな。
168卵の名無しさん:2010/01/24(日) 11:01:06 ID:TMbcC1VZ0
帯広協会も、ジリ貧確定
169卵の名無しさん:2010/01/25(月) 17:34:07 ID:iyysI/EM0
登別の温泉にてノロらしき嘔吐、下痢症状の患者多数発生中。
保健所に聞いたらノロは感染性胃腸炎扱いで5類だから届ける必要はないとのこと。


170卵の名無しさん:2010/01/25(月) 18:56:59 ID:uKXcB18n0
大学医学部の新設 検討開始へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015188871000.html
1月25日 4時51分
文部科学省は、地方を中心に医師不足が依然として深刻であることなどから、
医師を大幅に増やす必要があるとして、昭和54年を最後に新たに設けられて
いない大学の医学部の設置を認める方向で、新年度から具体的な検討を始める
ことになりました。

大学の医学部は全国に79あり、昭和54年を最後に新たに設置されていません。
また、医学部の定員も平成9年の閣議決定に基づいて減らされてきましたが、
政府は医師不足を受けて、平成20年度から定員を増やしており、
現在、全国の医学部の定員はあわせて8400人余りとなっています。

171卵の名無しさん:2010/01/25(月) 23:20:51 ID:9mT85odI0
小樽協会に周産期センターか。
まあ、がんばってくれ。
172卵の名無しさん:2010/01/25(月) 23:28:40 ID:LWGOxsrU0
北海道の心配なんて、それより南の日本人はしてません。
もう、10億ドルで売れるものなら、ロシアに売ってしまった方が良い。
173卵の名無しさん:2010/01/26(火) 08:57:08 ID:4iG7+yIx0
診察はコンピューター化が進んでも
高齢医師とバカ看護師が多い北海道・・・
僻地に行けば行くほどそれが顕著になる
174卵の名無しさん:2010/01/26(火) 10:13:39 ID:2ykx1GUR0
厚労省は、実情に合わない規範を現場に押し付けてきた。
このため、現場は常に違反状態に置かれてきた。
頻繁に立ち入り検査が行われ、実際に処分を受けないまでも、その都度、病院は担当官から叱責を受ける。
厚労省は、いつでも現場を処分できる。

引用してみました。
こういうことを医学部で教えなきゃだめ。
社会の仕組みを教えてやんなきゃ。
175卵の名無しさん:2010/01/26(火) 17:50:52 ID:bkSwDjZz0
>165
どうせヨン様に頼むんでしょ?
176卵の名無しさん:2010/01/27(水) 10:14:36 ID:JIgK7Qd70
>>174
医学が単に応用自然科学として扱われ、単科大学で医師が養成できると思っていた、
文科省のツケでしょ。
177卵の名無しさん:2010/01/27(水) 21:23:36 ID:12aIRslp0
>厚労省は、いつでも現場を処分できる。

本日当院査察。医師一人あたり約2時間。疲れた。
査察官の人。あなたがうちの病院の事務長やってくれ。
うちの事務や事務長は算定・請求がめちゃくちゃだ。

ついでに新年度からうちの病院潰してもらって一向にかまわないんだが。
178卵の名無しさん:2010/01/27(水) 22:12:29 ID:nEvsXMw50
金魚さん次はどこ行くんですか?
179卵の名無しさん:2010/01/28(木) 11:11:53 ID:U0MtKoBD0
北海道の将来は、マジ暗いね。
180卵の名無しさん:2010/01/28(木) 11:17:19 ID:XTEqwf7Y0
ロシアが北方領土を返還する代わりに、北海道の一部と北方領土を、日露の協同管理地域にして、
自由貿易地域にした方が、生産的だと思うがなぁ。ロシアの方が金持ちだし。
181卵の名無しさん:2010/01/28(木) 14:49:54 ID:fm0FhF150
金魚はさらに北へ行きます。
182卵の名無しさん:2010/01/28(木) 16:43:48 ID:Ppe+9iw50
北海道は、「北の国から」みたいな生活をしてくれることを、南の人間は期待しているのだから、
倉本聰が描くように、もっと、貧しい生活をしてくれないかなぁ。
183卵の名無しさん:2010/01/28(木) 17:21:57 ID:+pXqePT90
別海町医療サポート隊が事業計画
http://www.news-kushiro.jp/news/20100128/201001283.html

 昨年末に設立されたばかりの別海町の町民組織「別海町医療サポート隊・医良同友(いいどうゆう)」(寺井範男会長)が26日夜、
同町交流館ぷらとで役員会を開き、町立別海病院の西村進院長、顧問の水沼猛町長も同席して2010年度の事業計画などを決めた。
その中で西村院長は新任医師を町民に直接紹介できる場、あるいは町立病院でできる治療、できない治療に関して、
町民に理解を深めてもらう場をつくりたいと要望。そうしたことも含めて地域医療先進地の勉強会、医療スタッフと町民が親しくなる
交流会を開催することにした。
184卵の名無しさん:2010/01/28(木) 17:50:02 ID:56keovM20
>183
36億もの金を使って新病院を作るのに、外科は引き揚げ、小児科も引き揚げ、
その結果産婦人科も戦線縮小。そしていずれ産婦人科も撤退。新しい箱が出来ても
中身は内科医2.3人の”町立別海診療所”。院長は患者をせっせと町立中標津に
送りたいが、 中標津もあまり仕事をしたがらないので、結局は釧路に行く羽目に成る。
住民はこんな病院で満足するのかね。
185卵の名無しさん:2010/01/28(木) 20:27:21 ID:ceo1NLHX0
>>184
>住民はこんな病院で満足するのかね。
× 満足する
○ 辛抱する
186卵の名無しさん:2010/01/29(金) 08:48:31 ID:K30dCF/80
>>184
事務方は新病院をつくれば、医師は来るという幻想にとらわれている。
現実は新病院をつくれば、医者がいなくなる。
そして病院自体が潰れる…
187卵の名無しさん:2010/01/29(金) 09:58:58 ID:1aQQpca00
>>184
土木建築業のためだよ。しかし、たった36億で中核病院が出来るのかぁ。
土地代が安いんだね。
188卵の名無しさん:2010/01/29(金) 10:06:14 ID:Euk//Cuh0
2月から婦人科再開/釧路労災病院
http://www.news-kushiro.jp/news/20100129/201001295.html

  釧路労災病院(小柳知彦院長)は産婦人科医師を1人確保し、休診していた婦人科(予約制)を2月1日から再開する。
当面、外来の婦人科診療・検診だけで、分娩(ぶんべん)などの入院はできないが、同病院は昨年9月、
厚生労働省のがん診療連携拠点病院の指定を受けており、婦人科の再開によって婦人科領域のがん診療も担うことができ、
医療の質がより向上する。
189卵の名無しさん:2010/01/29(金) 10:16:58 ID:vb/1x9+I0
>>188
また一匹捕獲されたか。
絶滅危惧種なのに。
190卵の名無しさん:2010/01/29(金) 10:54:29 ID:2RXj6MgM0
>>188
あまり、子宮がん検診と大差がないように思うのだが...。
191卵の名無しさん:2010/01/29(金) 17:24:01 ID:Euk//Cuh0
地域医療再生計画:国補助対象の2圏域に加え、全道規模で実施へ /北海道
◇道が基金を新設
http://megalodon.jp/2010-0129-1648-39/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100129ddlk01010245000c.html

 道は、来年度から国の補助を受けて実施する「地域医療再生計画」について、補助対象の2圏域だけでなく、全道規模で実施する方針を固めた。
新年度予算では50億円の基金を新設し、2圏域対象事業に26億円、全道対象事業に24億円を割り振っていく考えで、10年度から4カ年で事業を行う。
道は「全道で実施した方が効果が高く、2圏域にもプラスになる」と判断した。
 同計画は救急医療や周産期医療の充実、医師不足の解消などが目的。具体的な事業は当初、国の補助対象になった北網(北見、網走市など10市町)と
南檜山(檜山管内江差町など5町)の2圏域で実施する予定だった。新たに実施されることになった全道対象の事業は計11事業に上り、必要経費を新年度予算に盛り込む。
 全道対象の主な事業は、深刻な医師不足の解消策として、北大、札幌医大、旭川医大に寄付を行い、医師派遣のシステムを研究する
「寄付講座(地域医療推進学)設置事業費」(4年間で4億8000万円)や、出産などで離職した女性医師の復職のため、研修や相談事業に補助する
「女性医師等勤務環境整備事業費補助金」(同約1億6000万円)など。
 北網圏域対象では、遠隔画像診断システムや分べんに対応できるドクターカーの整備費補助など6事業を計上。南檜山圏域では深刻な産科医不足の解消を目指し、
周産期医療を担う医師養成を目的とした寄付講座事業など4事業を盛り込む。【鈴木勝一】
192卵の名無しさん:2010/01/29(金) 17:27:48 ID:DI7qHa390
>>191
> 全道対象の主な事業は、深刻な医師不足の解消策として、北大、札幌医大、旭川医大に
> 寄付を行い、医師派遣のシステムを研究する

事実上の請託だな。贈収賄にはならないのかねぇ。
193金魚:2010/01/29(金) 18:51:33 ID:j4YPmzZo0
金魚としては、せっかく北海道まできたのに、病院のせいで厚生局の査察まで受けさせられて、非常に損した気分。
2時間も雪隠詰め。
嫌気がさして辞表出したが、事務側も実に賢い。既に次の先生を確保済らしい。以前に B取にいた整形の先生だそうな。
田舎病院の事務って、ほんと、医者の神経逆撫ですること平気でやるね。
有給はできるだけ消化して仕事も防衛医療に徹して適当にお茶を濁し、患者にもクレームが多少きても良いから適当にあしらおう。
194金魚:2010/01/29(金) 18:53:10 ID:j4YPmzZo0
前述の防衛医療のため、もうここではCFしない。予約が入ってた人の分もさっき電話でお断りした。よそで受けるよう誘導した。
195金魚:2010/01/29(金) 21:08:13 ID:j4YPmzZo0
ついでに胃カメラの予約患者も断った。
今後も他院へ誘導しよう。
もう、ここで一生懸命患者のことを考えるのはよそう。もうあまり日にちも無いけど。
196卵の名無しさん:2010/01/30(土) 02:35:35 ID:kf2yCyXj0
検診患者のデータチェックも院長に廻した。だって、薬剤師から真顔で「僕らが仕事しないで定時に帰るのは残業代を発生させないためです。
だから仕事しない=病院への貢献です」といわれちゃいましたからねえ。公務員って良いですね。仕事しなくても給料変わんないんだから。
民間じゃ考えられない。でもまだ今の所私も公務員扱いなので、仕事しなくても給料は出る。じゃあ、薬剤師さんを見習って、
お仕事はなるべく控えましょうかね。
「医者は看護婦の3倍仕事しろ」と真顔で迫る看護婦もいますが、医者になるのに看護婦より10倍も100倍も努力して
医学部合格・医師免取り、医者になってからも研鑽してるんですがね。
ちなみに先月の病院の赤字3500万円。毎月増えてるように思う。親方B町は一体いつまでもつのだろう。
監査でいくらお金をお上に返さないといけないか、まだ金額ははっきりしてませんし知りたくもないですが、
再度きてくれるという整形の先生、この赤字の金額、知ってるのかしら。知ってたら、こんな経営不安定な病院、普通怖くて普通、就職したくないと思うけど、
勧誘するときには事務さん、きっと黙っているんでしょうね。
いやー田舎の病院ってほんとっ怖いわ。もう二度と来ないつもり。旅行するのには最高なのだけど、住む、仕事する、となるとドロドロの世界。後はじわじわ
院長先生ともう一人の先生の方に外来患者さんを誘導して仕事を減らして行こう。
197卵の名無しさん:2010/01/30(土) 14:22:17 ID:X9Tk0EJY0
【新冠】国保診療所外科・整形外科に渡辺医師
http://www.tomamin.co.jp/2010s/s10012902.html
198卵の名無しさん:2010/01/30(土) 21:24:05 ID:U3iZptGU0
t
199卵の名無しさん:2010/01/31(日) 00:29:32 ID:K8MI/hlQ0
B取って最悪なんですね。
200金魚:2010/01/31(日) 16:18:47 ID:3bSjscpA0
最悪の定義はわかりませんが、B取って私にとってはあまり気持ちよく働ける所ではありません。
赤字が毎月2000万代、普通なら倒産や清算してしまった方が良い。昨月は赤字が3500万にアップ。
となれば、職員は少しでも患者に愛想よくして次もきてもらえるように、とか、「損して得取れ」じゃないですが、
不必要と思われる高額な検査が毎月行われていたのを最低限に押さえて、患者の出費を抑え、そのぶん病院の水揚げ
が減少はしますが、口コミで病院の評判が上がってもらえればいいなと思ってました。

私が来る前まで、バイアスピリンしか飲んでないのに毎月PT、APTTを測ってました。コストは取れますがこれは明ら
かに不必要で患者側には要らぬ出費です。また抗不整脈剤や抗てんかん薬を飲んでいる人も毎月血中濃度を測っていた
ようです。ずーっと正常な人がほとんどで、測定するにしても3ヶ月に一度程度か必要に応じて検査することで十分な
ように思いました。
私に課せられた町長からのミッションがまず「赤字には目をつぶるから町民がきやすい病院にして欲しい」でしたので
これらよけいで高額な検査を見直し、必要なぶんだけするようにしました。投薬せずに話だけで終わった患者さんの場
合は「健康相談に乗ってあげた」程度に考え、再診料は取らない(無論、カルテ記載は残しますが保険請求もせず)よ
うにして、よく話しを聴いてくれる医師がいる、口コミで町民の間に評判が立つようにしてきました。

そのおかげかどうかわかりませんが、事務長さんの町民への啓蒙活動もあって、遠方の病院にかかっていた患者さんた
ちもうちへ帰ってきてくれて、やっと漸増しはじめたところでしたが、内部の人間の一部は非常に問題です。私から見
て。
201金魚:2010/01/31(日) 16:30:58 ID:3bSjscpA0
役場派遣のジムがジム故、無能で前例主義でただ病院にいるだけ(に私には見える。病院職員の給与計算するのなら役
場にいてもできるだろうに)のジムはこの際論外です。
医療事務会社派遣のジムカスタムは保健請求業務をしてくれますので、存在意義はあります。先ほどまでは新型インフ
ルエンザが蔓延し、その患者さんの対応を最初にさせられていましたので大変だったろうと思います。
看護婦は・・・医療者、というより、お役人様ですね。10年も20年もいると。 看護婦の楽な指示、看護婦の望む
指示を出すまで代わる代わる医師に指示を変えるよう打診してくる。
薬剤師は・・あっ、急患だ、失礼する。
202卵の名無しさん:2010/01/31(日) 22:23:31 ID:1DfeozRu0
羽幌病院医師3人減 3月に退職 診療体制縮小も

道立羽幌病院(奥雅志院長)の医師3人が3月末に退職を予定し、後任が未定であることが29日、明らかになった。常勤医は4人となり、救急外来受け入れや内科の午後の診療の停止など、診療体制が大幅に縮小する可能性が高い。
現在、同病院の常勤医は外科2、内科5の7人。このうち、外科の副院長が道東の民間病院に移る予定。内科は2人が退職を予定し、循環器専門の副院長は留萌市立病院に移り、自治医大卒で派遣されている枠が4から3に減らされる。
これにより、内科の診察が現在の月ー金曜の午前、午後のうち、午前のみになる。救急外来に対応できなくなり、事故・急病などの救急搬送は直接、留萌市立病院に向かうことになる。
医師の不足分について、内科と外科で留萌市立病院から出張応援を受ける方向で現在、両病院が調整をしている。特に48人いる人工透析患者は引き続き羽幌で対応できる態勢を維持する方針。
先週、道の道立病院管理局の担当者が羽幌など関係町村を訪れ、方針を伝えた。船橋泰博町長は「あまりに突然、一方的な申し入れで、到底受け入れられない。白紙撤回を求める」としている。2月3日に、工藤敏郎道議とともに道の関係部局へ出向き、反対を伝える。
道立病院管理局は「医師が減る可能性を各自治体に伝えている段階。正式決定ではなく、まだ(後任確保の)努力をしている」としている。
203卵の名無しさん:2010/01/31(日) 22:35:45 ID:GpMhuZP8O
平鳥の看護婦最低ってことでいいですね。
204卵の名無しさん:2010/01/31(日) 23:15:07 ID:IeTsoJuL0
道民なんかクソしかいないのは分かり切ったことだろ?出自からしてアレじゃん
ごちゃごちゃ言ってないで、とっととやめて都会に行けばいいだろ
やめたら人格攻撃するけど、続けたってだーれも感謝なんかしてないよ?
205元もと保健所長:2010/02/01(月) 08:00:00 ID:X38r4mX/0
>169 :卵の名無しさん:2010/01/25(月) 17:34:07 ID:iyysI/EM0
>登別の温泉にてノロらしき嘔吐、下痢症状の患者多数発生中。
>保健所に聞いたらノロは感染性胃腸炎扱いで5類だから届ける必要はないとのこと。

さすが北海道は保健所まで低能集団なのですね。
旅館?でノロが集団発生したら、まずは食中毒を疑うべきです。

食品衛生法第58条 食品、添加物、器具若しくは容器包装に起因して中毒した
患者若しくはその疑いのある者(以下「食中毒患者等」という。)を診断し、
又はその死体を検案した医師は、直ちに最寄りの保健所長にその旨を届け
出なければならない。
2 保健所長は、前項の届出を受けたときその他食中毒患者等が発生している
と認めるときは、速やかに都道府県知事等に報告するとともに、政令で定める
ところにより、調査しなければならない。

第73条 次の各号のいずれかに該当する者は、これを1年以下の懲役又は
100万円以下の罰金に処する。
1.・・第58条第1項・・の規定に違反した者

保健所職員に騙されていようが、届出を出さなかった医師は前科者になります。
206金魚:2010/02/01(月) 08:34:40 ID:6vKts0RW0
登別が管区内である室蘭保健所の見解は「届ける必要ない」でした。さすがに疑念が生じ、当院の管轄である保健所に問い合わせたら「10人以上発症で届けよ」とのことでした。登別温泉をかばいたかったのでしょう。
でも、室蘭保健所ももう旅館への内部調査を遅まきながら始めているようです。
207卵の名無しさん:2010/02/01(月) 08:56:10 ID:EXDvMYgb0
>>150

アッー!

208卵の名無しさん:2010/02/01(月) 09:00:35 ID:IVIMpO720
B取云々も良いが、先日或る斡旋業者から聞いた話では、音更、鶴居村、根室
と渡り歩いたろくでもない老人医者が羅臼に潜り込み一ヶ月半で追い出された。
羅臼はやっと金魚(?)が居なくなってやれやれと思っていたところにその医者の問題
で弱り目に祟り目だった様だ。
209卵の名無しさん:2010/02/01(月) 10:33:27 ID:Gd0bQXwf0
210卵の名無しさん:2010/02/01(月) 10:33:31 ID:6vKts0RW0
>羅臼はやっと金魚(?)が居なくなってやれやれと思っていた

羅臼を辞めるときは、慰留されて「あと一ヶ月余分にいてもらえれば退職金に色つけます」と言われたので、やれやれ
とは思われては無かったでしょうけど、人の心はわかりません。
スタッフは羅臼は良かったですが、場所が決定的に悪かった。常勤で勤め続けるのは精神的につらい所です。医局制度
があったときのように1年単位か半年や二週間単位で医師が代れば、いいとこなんですが。
ちょっと買い物に行くのに一時間かかるのは大変です。多分、その老先生も、精神的に追いつめられたんだろうと拝察いたします。
211201の続き。:2010/02/01(月) 11:14:42 ID:6vKts0RW0
Bの看護婦たちは・・・赴任した早々、まず「看護婦たちの権利、既得権益の
数々をレクチャーし、それを追認、納得するよう強要。当初、挿入困難なCFする場合
透視室を使っていい、と事務長から聞いていたが、看護婦が、「CFで透視室を使うことは
まかりならん」と。

低ナトリウムの患者(経管栄養中です)に食塩増量の指示を出すと「食塩の
コストが取れません。食塩増量は給食室とは無関係です。どうしても出したい
のなら薬として食塩を出してください」と。要するに面倒なのだろう。別の
看護婦からは「患者家族に食塩を買ってきてもらって、それを栄養剤に添加するよう
家族を説得してください」とも言われた。

時間外に患者が来て、常備薬以外の薬を出したい場合、「医師が自分で薬局の鍵を
開けて、自分で薬を探して、袋詰めしてください。」と。おかげで粉の分包器
の使い方もうまくなりました。

自分の患者を時間外に当直の先生が見てくれたのは良いが、その際看護婦が
「SAT↓しても仕方ない by ○△先生」と看護記録に書いてあったのを見つけた。
前後の文章のニュアンスから、まるで医者がわざと患者を苦しめたかのように書かれていた。

今時は、入院時の書類が山ほどあるが、それを愚痴ると「それが先生の仕事です」と、
ねぎらうどころかけんか腰。医師なんておだてればいくらでも働くのに。

看護婦の嫌な指示を出すと、「指示を書き直せ」という意味なのか私の目の前にカルテを
バンッと叩き付けた奴がいた。無言だったので怖かった。医師になって14年経つが
初めての経験だった。これ以後、次の病院探しを始めた。

あっ、急患だ、失礼する。
212201の続き。:2010/02/01(月) 13:39:34 ID:6vKts0RW0
夜中の1時に看護婦から「ヘパリンロックでルートキープしているひとがいるんですが、
ヘパリンって体にわるいんでしょ。何か起こったら責任が持てませんよ。また、
ルートの汚染の問題もありますので1度見に来てくれませんか。」
と携帯が鳴った。その日の昼間に看護婦同士で挿入した末梢ルートが気になるらしい。

最初、嫌がらせか、と思ったが、看護婦はマジで心配していた。
その際、「末期がんでおみとりだけする予定の患者さんが今晩はバイタルは安定しているのに
いつもよりすごくおとなしすぎて心配なんです。元気になる薬を出してあげてください。」
と言われたので、仕方なく(というか何もしなかったら解放してくれなかったので)
アネキセートとステロイドを指示した。夜中の1時だ普通寝てる時間だと思ったが、黙って指示だしして、
看護婦は満足げだった。あっ、急患だ、失礼する。
213卵の名無しさん:2010/02/01(月) 15:16:37 ID:h/VfJzkt0
平取町国民健康保険病院のことですので。
間違っても、お医者様は応募しないでね。
214卵の名無しさん:2010/02/01(月) 15:56:16 ID:h/VfJzkt0
誠意のない病院は、晒し上げませう。

診察せず投薬、架空処方せんも 平取町国保病院
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09120901.html
215卵の名無しさん:2010/02/01(月) 16:13:47 ID:jKsrKTrA0
明らかに犯罪者集団だよな。
216卵の名無しさん:2010/02/01(月) 18:36:30 ID:hfzfH3c70
金魚先生にお伺いしたいのですが、
B取がそこまで腐った病院になってしまった原因として思い当たることはありますか?

例)下記はあくまで(例)で、特定の病院を示すものではないです。
・労働組合が強い
・同じような規模の道内他町村と比べ、低所得者層やモンスター患者が多い
・色々な意味で問題のある職員が長く居座り、新人がすぐやめる
・意見を言っても誰も聞く耳を持たない、あるいは意見を言う機会もない
・医師に時間外が出ない。名ばかり管理職。
・町長や町議の中に漂う「B取の病院は大丈夫」という根拠のない過信
・上記の過信に起因する医療福祉軽視の姿勢
などです。

思い当たることがありましたら教えていただけると嬉しいです。


217卵の名無しさん:2010/02/01(月) 19:28:03 ID:xVN5Guqc0
A医大のG教授、亡くなってしまいましたねぇ・・・
218卵の名無しさん:2010/02/01(月) 19:53:38 ID:I6fumkb/0
STV「どさんこワイド」嫌いなやつちょっと来い
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1263024376/
219金魚の考える所:2010/02/01(月) 21:08:09 ID:6vKts0RW0
>>216

 たった2年間しか在籍しえなかったのに、このようなご質問について小生が
愚考いたします所を述べさせていただく非礼をお許しください。多分長文に
なるかと存じます。
当院の医師は現在4人おり、私(内科、消化器内科、内科認定医あり)、院長(外科)、
60代の元外科の先生2人(大先輩に対し大変失礼とは存じますが文中でわかりやすくするため
仮にA医師、B医師と表記いたします)との構成となっています。また現在循環器内科と整形外科
の医師が非常勤で時々外来をしてくれるようになりました。さらに「認知障外来」の医師も非常勤で
呼ぶようです。

問題の点ですが、B取は札幌から至近にあり、ジム、薬剤師、看護婦たちが医師を舐めている面が
多々あります。看護婦たちの愚劣さについては上記した通り(当時、あまりに立腹したので、
入職早々、コメからやられた嫌がらせの内容をできるだけ日記形式で書きとめておき、
辞めるときにぶちまけて行こうと思っておりました)です。
医者なんて、辞めてもすぐ来る。だってダムのお金があるし、札幌から近いから、他の僻地に比べて平取は優位。
辞められてもいくらでも高値で呼べるもん、と病院中の皆が思っていたふしがあります。





220201の続き。:2010/02/01(月) 21:09:45 ID:6vKts0RW0
入院患者さんに対して、服薬指導を行うとコストが取れるようになっています。
それをしない病院はいまや皆無かと思いますが、うちはしていません。
するように行っても薬剤師が医師の言うことをきかないからです。
B取病院には40−50人の入院患者がいます。私が薬剤師に「一日に1人か2人の患者を
廻って、結果的に毎月一回入院患者さん全員に服薬指導するようにしたら?」と促しても、
「じかんがないのでできません」とのお返事。
こちらも譲歩して、「じゃあ、月に1人のクランケにだけまわってもらえるかな?」といっても
やはり「じかんがないのでできません」。とのお返事。
時間がないとはどういうことか聞いた所、どこかのスレでも書きましたが、『服薬指導をする→
他の業務に支障が出る→残業→赤字の病院に残業代を要求するのは忍びない→服薬指導をしない
のは病院の利益である』との論法でした。
月に一人の服薬指導をしない、と言い切る薬剤師は滅多にいないし、普通は恥ずかしくてそんな
こと言えないと思います(自分が無能だと言ってるのと同義ですから)が、薬剤師が医療人では
なく、『お役人さま』化しているのだと言うことをあらためて思い知らされました。

また、こんなこともありました。患者の間にはゾロ導入を願う声も根強いものがあります。
医師4人、町長、事務長がみんなゾロ導入賛成して、コスト削減を目指したにも
かかわらず薬剤師一人だけ反対し、結局ゾロの導入ができておりません。
たった一人、しかも薬剤師一人(薬剤師風情の分際で)の反対で病院運営が改善
できないのです。
ゾロの効能については医師の間でも異論はありますが、医師4人ともゾロ賛成、と
いうのは滅多に無い好機だと思います。そういう良いタイミングを一人薬剤師が
ぶちこわした訳です。
さきの件といい、あまりに言うことをきかない薬剤師なものですから、地方公務員法
に照らし合わせて彼を分限免職させるよう町長に働きかけましたが、
「解雇と言った瞬間自治労が押し寄せてきます」と言われ、あきらめました。皆が賛成しても
一人が反対すれば事が進まない、結局病院も役所の一部門に過ぎないんです。そう思ったとき
私の熱意もだんだんなくなりました。
221卵の名無しさん:2010/02/01(月) 21:25:44 ID:sYDwz8p40
札幌から至近なんですかっ!!
222卵の名無しさん:2010/02/01(月) 21:39:37 ID:b5WS/RwY0
平取町民は、札幌圏のつもりらしい。
平取町国民健康保険病院(平取国保病院)は、最悪。
ちゃんと、晒そうよ。
既に犯罪病院なんだし。
223金魚の考える所:2010/02/01(月) 21:47:23 ID:6vKts0RW0
医師A氏は週に3回、B取から30分離れた振内という田舎にも診療へ行ってただいております。A医師もお年です。本院の入院患者も外来患者も診てますから、さすがにお疲れなのでしょう。
もう辞めたい、ともうされました。慰留は一応されたようですがご決心は固く、お辞めに
なるようです。辞職が確実になったとたん、ジムの態度が一変し、冷たくなったそうです。
また、ジムは慰留活動する傍らで他の医師探しも同時にしていたようで、噂ではありますが
民医連関係の病院から週3回、医師を呼んだようです。B取病院に取って、常勤医師を雇う
より安上がりで、なおかつ、派遣元の民医連系病院は僻地の医療に貢献しているとのことで
数千万の税金の免除があるそうで、互いの病院がウィンウィンになるようです。
かけがえの無いA医師、一時期病院が危機に頻したときがあったそうですが、そのときも病院を
一生懸命支えたそうです。負担を軽くするなどの条件を出して、あくまで引き止める事を前提
とした交渉をA医師に真摯に行っていればよかったのに。
功労者が最後にどのような扱いを受けるのか、他の医師は見ています。功労者を簡単に切って、
「はい、おかわり」では、他の医師も、いつか自分もこうあつかわれる、長居はすまい、
と思うでしょうね。B医師の今後の動向が気にかかる所ですが、まだ進退ははっきりしておりません。

ところで昨年より事務長が、30年勤務し続けた方(もともと放射線技師)から役場派遣の
完全な素人役人に替わりました。ジム、とジムカスタムはもう使いましたから、医療の素人
としてジムライトアーマーとでも呼びましょうか。ジムライトアーマーはこちらがいくら会議
の場で話しても結論を出さない人です。まるで鳩山です。「あのときこうしようと言ったでしょ」
といってもジムライトアーマーは澄ました顔で「そういう話も出ましたね」と受け流し、
いくら会議やっても結論が出ません。こちらが建設的かなと思える意見を出そうが、最初から
役場の方で方針が決まっているようで、現場の意見は必要としないようです。
お役所流のやりかたにアホらしくなりました。
224某保健所職員:2010/02/01(月) 22:31:23 ID:X38r4mX/0
>206
>登別が管区内である室蘭保健所の見解は「届ける必要ない」でした。
>さすがに疑念が生じ、当院の管轄である保健所に問い合わせたら
>「10人以上発症で届けよ」とのことでした。

10人以上というのは、道庁と童心との申し合わせで、集団感染事件を報道発表する基準ラインです。
しかし、業者がからんだ食中毒なら、これも道庁と童心との申し合わせで、たとえ被害者が一人でも
発表しなければならないことになっているようです。

>登別温泉をかばいたかったのでしょう。

感染症と決めつけて食中毒事件をもみ消すという隠蔽体質ですね。
室蘭保健所長は温泉業者と癒着しているのでしょう。
225金魚の考える所:2010/02/01(月) 22:40:14 ID:6vKts0RW0
結語に入ります。
院内では労組は強くはないですが、役所には発言権がかなりあるようです。
他の地区のことはよく知らないのですが、低所得者層は多いと思います。モン
スター患者は、暴力的な人はいませんが、困難な要求をされるかた(希望の病
院を紹介しろ、など)は少数ですがいます。

問題のある職員は前述のとおり薬剤師と一部の看護婦です。辞める気もなく長
く居座る気満々なので、こちらからおさらばです。

>意見を言っても誰も聞く耳を持たない、あるいは意見を言う機会もない
 前述の通り、これはドンピシャです。

>医師に時間外が出ない。名ばかり管理職
 これもドンピシャです。でも、これには私は不満はありません。

>町長や町議の中に漂う「B取の病院は大丈夫」という根拠のない過信
 町長など、上に立つものはさすがに緊張感があります。過信はしていませ
ん。でも問題は町民です。病院問題で町民が討論する場があったので私も当時
はまだ関心があり、出席したのですが、町民の方は「病院があるのは当たり
前」「いまよりさらなる拡充を求める」といった意見が大勢でした。毎月赤字
が2000−3000万の病院、という前提条件は知らされていないようで
す。存続か廃止か、診療所にしてコストカットするか、そういう議論の方が先
だと思うのですが、町民はわからないようです。
226金魚の考える所:2010/02/01(月) 22:41:04 ID:6vKts0RW0
>上記の過信に起因する医療福祉軽視の姿勢
 これにはなんと答えたら良いかわかりませんが、町がやっているも同然の特
別養護老人施設に医療や介護のド素人である役場の天下りを据えて平然として
いるようです。コスト意識もありませんし、介護のセンスも、介護の現場のき
つさもわかっていません。何かの話で、「3次救急」と養護施設の所長に言っ
たら彼は時計を見ました。そういう素人がやっています。うまくいきようがあ
りません。

ここまで書いた、ということは私もとうに辞職願いを出している、ということ
です。札幌に行きつけの良い店(卑猥な店ではないですよ。大丸藤井セントラ
ルと一風堂、大丸横の巨大本屋)も見つけて、名残は惜しいのですが。雪も奇
麗ですし。庭でかまくらを作るなんて西日本の人間にはそうそう経験できませ
んから。
A医師ほどの事はありませんが、私も少々がっかりな面があります。まず、ジム
がA医師の場合と同様つめたくなったことと、私の辞めたあともすでに医師が
決まっている、ということです。さすがにこれにはびっくりしました。S川町国
保病院の整形の先生だそうです。かつてB取にいたこともあるそうなので、こ
この悪弊もすべて承知の上での赴任の決定なのでしょう。
一応S川町国保病院に電話を入れ、「それほんとう?」と聞いてみましたが電
話に出た看護婦さんはまだ知らないようでした。

電話するなんて私も本当に意地が悪いですね。
227金魚の考える所:2010/02/01(月) 22:42:25 ID:6vKts0RW0
北海道の病院にはもう勤務する気がないのでここまで内実を暴露しました。こ
こは医師に取っては出稼ぎにくる場所であって、定住する場所ではないことが
よーくわかりました。旅行向けですね。道東では1週間単位で町の宿舎をお試
し移住と称して宿泊できるところもあるようですので、そう言ったものを利用
して旅行には来ようかと思ってます。

最後に。札医4内のT先生、北大Y先生、うちのA先生、B先生、お世話になりました。
228金魚の考える所:2010/02/01(月) 23:25:49 ID:6vKts0RW0
最後と言ったあとで書き込むのも恥ずかしいことですが、新聞を賑わせた「架空処方」「未来処方」は
私の場合は、くだんの薬剤師から命令されました。「今までしてそうしていました」「どの先生にもしてもらって
ます」「倍量処方すると保険で切られますので、私(薬剤師)は認めておりません」などなど言われ、赴任して
2週間目ぐらいでやらされました。患者を目の前にして薬剤師と喧嘩するのも患者さんに失礼か、と思い、
あきらめてしまいました。他にも患者が待ってるし。

その辺は前回の厚生局の査察でも強調しておいた。

査察は先週だったのに、ジムとジムカスタムたち、ジムライトアーマーは毎晩遅くまでカルテをコピーしている。
多分全カルテのコピーを提出させて、徹底的にB取病院を厚生局はたたくつもりだろう。大いにやって欲しい。
査察では「未来処方」どころの話でなく、「保健請求の基本ができていなくて請求できるものを請求せず、
請求してはいけないものを請求している」点が露見してしまい、これまでの保健請求についてすべて
洗いだすようだ。
今、夜の11時30分彼らはまだコピーを続けている。
ここは沈み行く船なのだろうか。A医師と、私は幸運にも、沈む船からの脱出者となるのでしょうかね。
229卵の名無しさん:2010/02/01(月) 23:46:52 ID:Gd0bQXwf0
ビラ取りが生んだ偉人といえば
北海道先住人からの最初の国会議員
萱野茂(故人)であらう.
彼は 当然のこと 広義の人権を
重要視したはずである!

ところが、この町(当局)は、
人権の基本のprivacyへは全く無頓着で
赴任する医師の妻の実家の事を
町議会で秘密裏に話すにしても問題だが
HPに公表して全世界に発信するなど
まさに凶器(意図的変換)の沙汰である。

・・先生、御苦労さまでした。
ヤマトの沖田艦長の元へ帰られるのでしょうか?
菅野老の引退時の言葉をお送りしませふ

「人は足元が暗くなる前に故郷へ帰るものだ」
230金魚の考える所:2010/02/02(火) 00:47:52 ID:hiMWOUxh0
赴任する前には予習の意味で萱野茂の本は何冊かよんだんですけどねー
昨日医局の荷物をまとめていたら当時の本が出てきたので捨てようとしたら、夜警のおじちゃんにねだられたので
あげました。
本棚もかなり廃棄しようとしたのですが、みな、欲しい人がめいめい持っていかれました。10年以上前の
カラーボックスって、そんなにほしいのかしら。

>赴任する医師の妻の実家の事を
> 町議会で秘密裏に話すにしても問題だが
> HPに公表して全世界に発信するなど
> まさに凶器(意図的変換)の沙汰である

いえ、それほどのこととは考えていません。妻のおじいさまは北海道以外の日本全国に知られた人です。
また妻のおばあさまは亡き夫の絵の展覧会が全国で開かれるたびに招かれ、日本中をお呼ばれしています。
まだ大学に在籍していた頃、外来で待っていた年配の方が、妻のおじいさまの画集をご覧になっておりました。
しがない私とは比べるべくもないお方のご本ではありますが、すこし誇らしく思いました。それに比べれば
今さら妻の実家がどーだとかこーだとか、小さなことです。言いたい人には言わせておけば良い、そんな感じです。
ラーゲリでの体験、シベリアシリーズの迫力に比べれば、小人の悪口なぞ、何とも思いません。
平取に入植された方々は大木を根こそぎ掘り起こす所から開拓を始めたと聞きます。これも大変なことです。


> ヤマトの沖田艦長の元へ帰られるのでしょうか?
 いえ、まだ家族のためにも、ヴァルハラの門をくぐる訳にはまいりません。ここではいろいろお世話になりました。
あー、時計の修理早めに出しとこう。まだ少し残ってる。
231頭を抱える金魚:2010/02/02(火) 13:47:20 ID:hiMWOUxh0
今日のB取ネタ(NSはNurseの略です。Non-Skinの事ではありませんので、念のため。)

NS「先生、新型のワクチンが外来分のが少し余るんだけど、入院中の○△さんにうってもいいですか」
私「でもその人、PKの末期でしょ。腹水もあるし全身に転移してるし予後は3−4ヶ月かなあ。
  SPAN1も1300こえてるし、打ったら危ないんじゃないかなあ」
NS「でもワクチンが残ってるんです」
私「近日中に死が確定していて、なおかつ、今すでに弱っているひとに、ワクチンを打つことでどれだけ
  予後が延ばせるか、急に死亡するか、ある意味、有意義な研究かもしれませんね」

(暗に、お前らナースは余ったワクチンで人体実験しようとしてるんだぞ、と皮肉を込めたけど、伝わらなかったらしい)

NS「脱線しないでください。新型ワクチンを家族も希望してるんです。余ってもいますし。」

 (はっきり言わないとNsには通じないと思って)

私「新型ウイルス云々のまえに、癌死する方が早いと思うのですが」
NS「家族が新型を打ってくださいと言ってます。(無限ループ攻撃開始)」
私「もういいです。じゃあどうぞ。」


今日もB取の看護婦は、自分の希望する処置が医師の口から発されるまで、医師を詰問し続けている。もういやや。
232卵の名無しさん:2010/02/02(火) 15:22:25 ID:RfGcS+pR0
で、録音しておいた?
233卵の名無しさん:2010/02/02(火) 16:21:15 ID:y08jCiCw0
>210
いや、何処でももてあまされていた札付きのゴロツキ医者なんだが、金魚は
その医者以上に羅臼にとっては疫病神だったと事務長が言っているとか。
234卵の名無しさん:2010/02/02(火) 16:36:27 ID:RfGcS+pR0
まあ基準が事務長だからなあw
235頭を抱える金魚:2010/02/02(火) 16:44:25 ID:hiMWOUxh0
次に赴任する病院はそこそこの人口を抱えたとこなので、IC録音機(ペン型デジタルボイスレコーダー)を用いる予定
です。

でも本当にこんな所へS先生はお戻りになるのでしょうか。どうやら昔、B鳥病院の前院長と折り合いが悪くておやめに
なったそうで、そこへ不正経理問題で新聞報道された当院の院長名が当時と違うことに気づき、また戻りたい、と打診さ
れたようです。
私も、査察までされて活力を失った病院を去るにあたり、良心の呵責を覚えていましたが、次の医者がすぐに来ると聞い
て、まさに渡りに船、と、心のもやもやは雲散霧消いたしました。
「次の医者おかわり」、という町の体質に頭に来たのは事実です。ですからここまで暴露いたしました。
どこを改善したら良いかわからない役場、医療がわからないジムライトアーマー、保健請求の基礎を知らないジム、遅れ
ずサボらず働かずの薬剤師(例えるならゴップ提督かしらね)、頑迷なナースたち(さしずめ「サク」だな。あくまでザ
クではなく)では、先が見えます。恨まれたって、もう北海道の病院には勤務しませんし。気の毒なのは毎夜遅くまで薄
給のまま残業させられているジムカスタムたちです。
ただ、前事務長(もとは放射線技師)は医者集めや看護婦集めの上手な人で、人脈も広く、なかなかのやり手です。まる
でジオングですが、ただ、ジオング1機だけで気炎を上げても誰もやる気が無ければ、その能力も十分には生かせないしょうが。

院長はさしずめガンダムでしょうかね。よく働き、良き戦果をあげていますから。
236金魚の考える所:2010/02/02(火) 17:07:43 ID:hiMWOUxh0
>>233

補足ですが、羅臼に事務長はいてもただのお飾りでした。実際に仕切っているのは
事務課長。この人は頭の回転も速く、有能な人物。
羅臼の事務長は、役場を勤め上げたお役人が最後の1,2年を病院に勤務して、
事務長として退職金をがっぽり貰っていくだけの存在。いわば、お役所に替わって
退職金を病院が肩代わりさせられていましたね。
病院が赤字だ赤字だと言われながらも、役場は巧妙に退職金を羅臼病院(今は診療所)
に押し付けていたことも御銘記いただけたら幸いです。
辞めて行くものを疫病神扱いするのはご自由ですが、赴任するときは神様扱いされ、
退職するときは事務長さんが医者を疫病神呼ばわりですか。道新からは「死ねと言うことか」
と大きな見出しで散々に叩かれましたけど。
237卵の名無しさん:2010/02/02(火) 17:25:34 ID:LAkxlsu40
ふつーに死ねばいいと思うが。
238卵の名無しさん:2010/02/02(火) 17:34:18 ID:i5C+t2uM0
俺もこんな赤いヒトデナシは雪に埋まってシネバいいとおもう
239卵の名無しさん:2010/02/02(火) 17:34:34 ID:TbobBDVO0

というわけで、
>>208  IVIMpO720
>>233  y08jCiCw0
などは、童心の護路付き記者のカキコと考えて
FA?

>>224 にある
 「10人以上というのは、道庁と童心との申し合わせで、集団感染事件を
報道発表する基準ラインです。」のように、
童心は マジで自らを <道 ネ申>と思い上がってるンだろな.
240卵の名無しさん:2010/02/02(火) 17:38:10 ID:PMwu1ghY0
ふつうはこんな田舎に赴任してもらいありがとうダロJK
241卵の名無しさん:2010/02/02(火) 18:25:53 ID:O+8mzDcx0
めんどくさいなぁ…
結語:駄目な土地には駄目な医者しかいかない

おわり。
242卵の名無しさん:2010/02/02(火) 18:56:37 ID:r/L6ayqJ0
だから北海道を出ろって言ってるだろ。ここはそういう土地なんだよ。
俺も道東でやっていたが、患者から面と向かって「こんなとこに赴任する医者は落ちこぼれだろ」って言われたぞ
意気込んで「僻地医療に貢献」なんて言っても、住民の見る目はそういうさげすみの目線だよ。
あいつら道民は乞食以下、生活保護率の高さでもわかるだろ。手厚く施し受けても当然ってなもん。だーれも感謝なんてしてないよ。
本当は気づいているんだろ。早く都会に出てきなよ。年をとってからじゃ遅いよ。
243卵の名無しさん:2010/02/02(火) 19:03:41 ID:3HKPPmXz0
BIRA鳥の看護婦、薬剤師最悪の件。
看護婦はBIRAだけではなく、田舎病院特有の働きたくない準看?に多そうな奴らですね。
薬剤師の件。こんなとんでも薬剤師いるのですか?今もいるとか?
新聞記事になるくらい絡んでいる薬剤師なんだから辞めてもらったら?
「働くと残業手当が・・」なんてホザく薬剤師みたことないぞ?
自治労かなんか知らんがこいつがいる限り何も変わらないのでは?
医師より偉い薬剤師様なんて見たことないのだが・・
244卵の名無しさん:2010/02/02(火) 21:41:32 ID:5HnoYb1W0
>>217
> A医大のG教授、亡くなってしまいましたねぇ・・・

驚いたなぁ。H大のM教授は、大丈夫か。同じくらいの歳なんだろ。

養生しろよ > M
245卵の名無しさん:2010/02/02(火) 23:43:11 ID:vihdilbt0
医師確保へPR 赤平市立病院が自作DVD
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/213383.html
246卵の名無しさん:2010/02/03(水) 02:54:35 ID:dt6qhQdS0
>224
>10人以上というのは、道庁と童心との申し合わせで、
>集団感染事件を報道発表する基準ラインです

「仕出し弁当が原因と思われる食中毒事件が発生しました。患者は9人で・・・」
という報道は、北海道ではあり得ない、ということですね。よその県では普通の
報道だと思うのですがね。不思議ですね、北海道。旅行者相手の場合ですと、食中毒を
もみ消された例が数えきれないほどありそうですね。
247卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:16:19 ID:sY3nt2IA0
>>242
道東には行きたくないなぁ。国内でもJAICAとか国境なき医師団に助けてもらうべき。
248卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:18:24 ID:jDuFoBDU0
249卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:36:13 ID:zY1fUQU50
>>248

すげぇ 誤爆だけど
コンタのG1持ってるので、参考になった。
サンクス。
250卵の名無しさん:2010/02/03(水) 12:08:04 ID:ELfCZMGo0
マウントアダプタの値段でコンタG1の中古が買える件について。
251卵の名無しさん:2010/02/03(水) 12:30:44 ID:1coitmkj0
同じ島でも、四国の医療ってスレは出来ないのよねぇ。たった400万人ぐらいの人口なのに。
252卵の名無しさん:2010/02/03(水) 14:12:20 ID:dL9Y4AJ10
看護婦が 公務員でならなきゃならない 理由が分らん・・・

公立病院の赤字の根源は 事務厨と看護婦の高給なのは間違いない
253某保健所職員:2010/02/03(水) 18:29:18 ID:bewYw5XW0
>246
>「仕出し弁当が原因と思われる食中毒事件が発生しました。患者は9人で・・・」
という報道は、北海道ではあり得ない、ということですね。

224をちゃんと読みましょう。食中毒なら1人でも発表です。

>224
>10人以上というのは、道庁と童心との申し合わせで、集団感染事件を報道発表する基準ラインです。
>しかし、業者がからんだ食中毒なら、これも道庁と童心との申し合わせで、たとえ被害者が一人でも
発表しなければならないことになっているようです。
254卵の名無しさん:2010/02/03(水) 19:15:01 ID:DaqUbmc60
金魚先生の連載が読めるのはココだけ!


てゆーかココは金魚さんの日記帳ですか?
北海道に裏切られたのは何度目ですか?
結果はわかりきっているのに自らドブ川に飛び込んでドロだらけになっちゃったよぉ〜って半ベソでココに愚痴ったって、みんながみんな同情してくれるわけじゃないYO!
255卵の名無しさん:2010/02/03(水) 20:09:08 ID:k/2F9BnS0
夕張診療所、4月から常勤医1人に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100203-OYT8T00029.htm
256卵の名無しさん:2010/02/03(水) 20:56:09 ID:vp3+ExKI0
その一時かなりTVに出てたセンセ率いる診療所なんだが
そのお仲間のひとりがいま道北のある地域へ出稼ぎに出てた
ある集まりでそのお仲間のセンセとお話する機会があったんだが
その有名なセンセのことをほめちぎるかと思いきや
あんまりボロカスに言うからびっくりした
単なるヤマ師とまで言い切ってた
やっぱり実際はそんなところだったのか
いくら誘われてもあそこへ行くのだけはやめようと思った
257卵の名無しさん:2010/02/03(水) 20:59:12 ID:eO+fwiRe0
>>255
とうとうくるべき時が来ましたな。本性が世の中に明らかにされ、いままでのマスコミの態度が手のひらをを返すように一変する予感。
258卵の名無しさん:2010/02/04(木) 00:47:36 ID:ETdDZbgf0
どうせ 収支しか頭にねーのさ。

公立病院の看護婦の高給を20%カットし

医師の給与を上げれば 問題は解決
そりゃあ、M氏しか残らないんじゃあ、推して知るべしだ罠w
260卵の名無しさん:2010/02/04(木) 09:59:06 ID:Y/0UzaP30
そろそろ北海道内の医師解放と確保情報が出回る時期
北海道内からの全医師脱北が理想だけど…
今回も道北と道東の医師解放が多いのでしょうか?
261頭を抱える金魚:2010/02/04(木) 10:42:55 ID:Appc/gI00
>>254私の日記帳ではありませんよ。

個人が書き貯めていたものを連続投稿しただけで金魚の「日記帳」扱い
されるようでは、他の方に失礼では無いでしょうかねえ。
他の方々も自由にお書きになっていますので。
それと、裏切られた、と感じたことは一度も無いですねえ。メンツを潰された
と感じたことは多々ありますがね。

>結果はわかりきっているのに自らドブ川に飛び込んでドロだらけに
>なっちゃったよぉ〜って半ベソでココに愚痴ったって、みんながみんな
>同情してくれるわけじゃないYO!

すいませんがこれは誤解です。私はそんなお子様ランチのような年ではないです。
もともと永住するつもりで来たのですが、近くの中核都市の苫小牧でさえ医療が崩壊しかけている
実態にびっくりし、自分や家族がもしもの場合あぶないこと、かつ、2012年度の
道予算が組めそうにない(再建団体入りの可能性大)という記事を見たことで、
現在のお給金が数年先は当てにならないことが予想されたことなどで、病院がハードランディングする前に
北海道を離れることにしました。上記に書き連ねたようなジムやナースの不手際ぐらいで
ふてくされて辞めるわけではありません。(北海道人のために念のため書きますが「ふてくされる」
とは「不機嫌になる」程度の意味です)
ナースの失礼かつ不見識な言動に対して、開けて通すだけの覚悟を持って赴任してきております。
ましてや、きらいな薬剤師はいじめれば良いだけですからストレスの解消になります。
役場が医師の意見を聞かずに医療行政を進めて行くのも、ここのしきたりであるならばそれに
従うだけのことで、現場で気づいたことも気づかぬふりをして「医者もお役人化」していくまでのことです。
私が当院の内実を暴露したのは当院の実態を書き連ねることで、この病院に赴任を考えている人に警鐘を鳴らす
というか、赴任するにあたってご覚悟を必要とする、ということを伝えてるだけです。
しかし、あなたの言う「どぶ川」「YO」とはあまり上品な表現ではないですね。
失礼ですが語彙に堪能な方ではないようにお見受けいたします。この病院は、比喩的表現を
用いても「どぶ川」ではありません。ジムカスタムとジオング、ガンダムなどが頑張ってる立派な病院です。
262卵の名無しさん:2010/02/04(木) 12:38:29 ID:JMY5fY5C0
おれは金沢医大出身の医者を医者としてみとめない。
263卵の名無しさん:2010/02/04(木) 12:44:35 ID:4pohJKOV0
「ふてくされる」は通じるだろう
264卵の名無しさん:2010/02/04(木) 12:51:53 ID:MIg1cwxi0
道新の記者ってやっぱりクズだな
265卵の名無しさん:2010/02/04(木) 12:56:35 ID:JMY5fY5C0
>>260
× 医師解放
○ 医奴解放
266頭を抱える金魚:2010/02/04(木) 14:01:27 ID:Appc/gI00
道内では「はぶてる」「いらう」「そこいらわんとって」などは通じませんです。
名古屋では通じましたがね。

名古屋弁の「まーあなた、やっとかめねー」はわからんかった。推測することすらできませんでした。
北海道人の言う「こわい」もわからんかった。今でも「こわい」と言われると、お化けが出るのか、それ以外のなにか
症状をさすのか、診療の際にはしつこく問診して確かめている。
267卵の名無しさん:2010/02/04(木) 18:05:59 ID:4TyB2Uoc0
登別のホテルで集団食中毒

 北海道は4日、登別市登別温泉町のホテル「登別万世閣(のぼりべつまんせいかく)
」に宿泊した団体106人のうち43人が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴
え、うち7人からノロウイルスが検出されたと発表した。一時入院した人もいたが、い
ずれも快方に向かっているという。
 道によると、症状を訴えたのは道内の20〜80代の団体で、1月21日から宿泊。
室蘭保健所は21日に提供された料理が原因として、同ホテルの主厨房(ちゅうぼう)
を3〜5日の3日間、営業停止とした。
                                 [共同通信]
268卵の名無しさん:2010/02/04(木) 18:10:05 ID:4tDWoTEs0
この国は、

「右肩下がりで終わる終わり方を知らない国」

なんだよ。国会中継を聞いていたけれど、明らかに生活に不自由しない人達の
会議だね。そこから、堕落と革命は起こったんだけれど。
269卵の名無しさん:2010/02/04(木) 18:15:10 ID:tJ7RoCu20
http://www.kibounomori.jp/kouen.html
平成21年度講演予定
4月 11日(土) 東京都
22日(水) 札幌旭丘高校講演予定  夕張市市民会館

5月 9日(土) 北海道大学CoSTEP講演   札幌市
10日(日) JR夕張ツアー講演        夕張市
23日(土) 北海道栄養士会講演      札幌市
27日(水) 経団連シンポジウム       東京都
30日(土) 北海道薬学大会         札幌市

6月 6日(土) 地方自治土曜講座       札幌市
13日(土) 万有講演             兵庫県
20日(土) 日本能率協会講演       夕張市
27日(土) 蘭越町講演            蘭越町

7月 11日(土) 若月賞受賞記念講演     長野県
18日(土) 予防医療を考える会      東京都
19日(日) 療術健康フォーラム講演      札幌市
25日(土) 政策学校「一新塾」講演     東京都

8月 27日(木) 長万部町女性団体講演    夕張市

9月 19日(土) 北翔大学公開講座基調講演


10月 10〜12日 日本薬剤師学会講演      滋賀県

11月 1日(日) 北海道鍼灸マッサージ師会講演予定
12日(木) 【不在】全国自治体病院学会講演
270卵の名無しさん:2010/02/04(木) 19:51:19 ID:yltCzqUs0
金魚先生詳細な御報告ありがとうございました。
ワタシは駄目病院から逃げ出した駄目医者ですが、
共感できる部分も多かったです。

>>241
結語:駄目な土地には駄目な医者すら残らない。
271卵の名無しさん:2010/02/05(金) 14:02:35 ID:btS6b5lT0
まあ、金魚さんはもともと西日本の方ですから、道内の事情をご存じなかったのも
仕方ないと思いますが、羅臼にいる間に「北海道ヤバい、マジヤバい」とお感じに
ならなかったのかなーと。
「苫小牧でさえ医療が崩壊しかけている」とか「道予算が組めそうにない」だなんて
ここ見てる道内の医師からすれば「ですけど何か?」って感じなんじゃないかと。
まあ北海道はいろんな意味で「赤い大地」ですし。

家買ったりする前に気づいてよかったですね。でも「医師として」永住するなら
道内なら札幌くらいですよ。ましてB取なんて…確かに給料はいいかも
しれませんけど、例えばB取で2500もらうくらいなら、札幌で1500のほうが
絶対にいいですよ。今更言っても、ですけど。

どちらへ行かれるか存じませんが、自分の出身地(実家あるいは出身大学)
周辺にしておいたほうがよさそうですよ、これまでの金魚さんのレス見てる限りではね。
272卵の名無しさん:2010/02/05(金) 17:15:54 ID:TgVVY1dy0
初めて書き込みいたします
長らく黙って拝読してきました
何故同期たちは僻地で力を発揮しないのだ、と望んで道東に行きましたが
今ごろ皆の気持ちがよくわかった駄目医者です
目が覚めました
「自分がいてあげなきゃ」とDV夫をかばう女の人みたいな誤ちをやってしまった

駄目な土地には駄目な医者すら残らない、まったく同感です
273卵の名無しさん:2010/02/05(金) 20:04:56 ID:af3mocgV0
>>「自分がいてあげなきゃ」とDV夫をかばう女の人みたいな誤ちをやってしまった

地域医療に情熱や熱意を持つ人ほど陥るピットフォールですね
274卵の名無しさん:2010/02/05(金) 20:50:11 ID:gX0tD2Vy0
>>269
あちこち講演行ってたみたいだけど、医者自分一人になったらどうすんの?
275卵の名無しさん:2010/02/05(金) 23:45:26 ID:CsBeQBZg0
はやく、道東から脱出してリハビリしないと。
276272:2010/02/06(土) 02:12:19 ID:Aoq4w6Dq0
突然の書き込みにかかわらずレスを賜り恐縮です
周囲にも言えず思い詰めていましたが、
書き込みして少し気持ちが晴れました
これからは朝青龍ではありませんが、晴れ晴れと新しい世界に踏み出したいと思います
どうもありがとうございました
277頭を抱える金魚:2010/02/06(土) 02:21:20 ID:njtPNB4G0
>>271

羅臼にいたときは道全体ではなく「道東やばい、まじやばい」と思ってました。
道央でも、炭坑地域は既にもう自治体としては死んでいる状態だろうとは
おもってましたが、まさかそれ以外の札幌近辺(苫小牧)まで医療崩壊してるとは、
夢にも思いませんでした。平取はすでに崩壊しているだろうけど、
お役人さんたちの「ダムがある限りこの町は助成金で大丈夫」という、
自立心におおいに欠ける精神的な腐敗感がすごく嫌でしたね。天から降ってくる金目当てに
努力もせずに口だけあけているような感じ。医者集めと集めたあとの医師に対する態度も
積極性が感じられない。

道予算が組めそうにない、というのも道民の方々では常識だったのかも
知れませんが、私の情報不足でした。でも、第2報がない所を見ると、
道民の皆さんって、危機意識がないんでしょうかね。新幹線景気でなんとかなるとでも
思っているのでしょうか。
民主党がこのまま政権を持ってれば、国を売りかねない政策も平気でする政党ですので、
赤字の埋め合わせと称して、大東亜戦争後のもともとのソ連の割譲予定地域
(留萌ー根室を一直線にしてそのラインより北側を割譲させる)案を復活させて、土地を売るかもしれません。

永住についてはB取ではなく、勤務はあくまで平取ですが家族だけでも学園都市駅付近に家をたてようか、
とか、厚別、豊平、西区あたりに買おうかなと思ってプロパーさんに聞いたり、盛んに
土地や家や不動産屋さんを廻りましたが、結局買わなくて正解でした。
札幌市長もアレらしいですし。

もともと西日本に比べて北海道の家は寒さには強いのは確かですが、形が画一的で
寒さ対策のため窓が小さくしか作ってないこと、永住するなら家の駐車場にロードヒーティング
などの、西日本では考えられなような無駄な出費がかかるのが、なかなか踏み切れなかった
のが理由なんですけどね。札幌は街としての魅力はなかなか良いのですけれど。
数十年たって子育てが終わって、まだ財政的に北海道が持っているようなら、また懲りずにきっと帰ってくると思います。
その頃にはさらに給料も安いでしょうが。
278卵の名無しさん:2010/02/06(土) 03:09:02 ID:CTDJdYX60
平取なんて終わってる自治体。
こんな所で働くなんて情報弱者。

診察せず投薬、架空処方せんも 平取町国保病院
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09120901.html
279卵の名無しさん:2010/02/06(土) 13:52:23 ID:nDvyIYrK0
一ヶ月の保険医療機関停止ですね。プーケットあたりで2−3週間どうでしょう。
280卵の名無しさん:2010/02/06(土) 14:51:08 ID:ObLsJao80
北海道の医師は贅沢すぎますよ。
南の離島や僻地より優遇されています。

ロシアと交戦状態になるのなら、わかりますが、ロシアと交易して属国状態でしょ。
ロシアの医療保険でまかなってください。
281卵の名無しさん:2010/02/06(土) 14:58:41 ID:njtPNB4G0
>一ヶ月の保険医療機関停止ですね。

まだ決定ではないそうですよ。
監査後も古いカルテコピーなどを二回にわたって提出(2/5も)していますので、それらを吟味するのに
数週間かかるのではないでしょうか。
中途半端な処分におわらせるのではなく保険医療機関停止となれば、さすがに町長も町民も
盲が開けるのではないでしょうか。
282卵の名無しさん:2010/02/06(土) 15:14:04 ID:ObLsJao80
北海道と北方領土は、日本の経済力では支えきれない。

ロシアと共同統治にしましょう。
283卵の名無しさん:2010/02/06(土) 15:34:29 ID:IXy8RyAJ0
北海道は医師不足だから医学部新設する話があると聞きましたが
ほんとですか?
284卵の名無しさん:2010/02/06(土) 15:39:12 ID:2Usos/iY0
>282

ロシア人はもっと金も才覚もないから支えきれない。
285卵の名無しさん:2010/02/06(土) 15:58:39 ID:S7pgbhQI0
>>283

北海道医療大学のことですね。今の歯学部でも偏差値が低めですが
医学部作ったとして学生が集まるのかどうか。
集まったとして、北海道の地域医療に貢献してくれるかというと…
286卵の名無しさん:2010/02/06(土) 16:09:24 ID:S7pgbhQI0
>>281
>さすがに町長も町民も盲が開けるのでは

いや、そんな甘いことは…
「今までいた医者はどうして違法状態を放置していたニダ。謝罪と賠償を(ry」
とか言われかねませんよ。
羅臼の時も「死ねと言うことか」って叩かれたっていうじゃないですか。
それに「大丈夫、重病なら苫小牧行くから」とかぬかしかねませんぜ。

あと1か月前後で医局人事などが公になる頃ですから、また崩壊のニュースも
増えるんですかねー
287卵の名無しさん:2010/02/06(土) 16:15:03 ID:IXy8RyAJ0
>>285
そうです、北療大です。
歯学、薬学ともにお荷物らしい。
しかも立地は札幌の近くだし、北海道にはメリットなさそう。
288卵の名無しさん:2010/02/06(土) 21:15:15 ID:CTDJdYX60
札幌医大を帯広か釧路に移せばいいだけ。
道立なんだからさ
289卵の名無しさん:2010/02/06(土) 22:27:57 ID:TvN5rG2/0
>285
歯科からの転科専用コースが3年制に出来れば潜在需要が大きいのでは?
>288
移したら教授逃散か10年連続研修マッチングゼロで廃校になるかもね。

はこだて未来大は参入するのだろうか。
290卵の名無しさん:2010/02/06(土) 23:20:40 ID:wCH6wO450
北海道教育大学みたいに、札幌医大札幌分校、旭川分校、釧路分校、函館分校みたく
作って、それぞれ定員100人。教授のポストも増えるしいいんじゃないの?
291卵の名無しさん:2010/02/06(土) 23:27:01 ID:TvN5rG2/0
>290
道立病院の維持すらままならない北海道にそんな財力あるのかな?。
強行したら財政再建団体転落ではないか。
道立病院を全部たたんで1箇所に集約したら、大学1個分には出来るのかな。
292卵の名無しさん:2010/02/07(日) 08:34:20 ID:EcwjTVYO0
そのとうり。

国にも金は無いが、北海道にも金は無いよ。
むしろ、無駄な所をどんどん切らなくっちゃならないけど、今の知事だと、しがらみがあってそれは出来ないからなあ。w

293卵の名無しさん:2010/02/07(日) 10:52:27 ID:XuPB+L2l0
民主のマニフェストでは、現在の医学部の定員を1.5倍にするとのこと。
そうなると道内の医学部も1学年450〜500人になるから、道の予算では
なく、国がちゃんと医学部の定員を増やしてくれるよ。

294卵の名無しさん:2010/02/07(日) 11:46:33 ID:+yAhlCkr0
「道内の医師不足に対応」ってところから考えれば、北大・札医大・旭医大に
それぞれ地域枠を増やす、っていう方向に進むのかな。
新設医学部ってのも確かに手としてはあるかもしれないけど、国公立のほうが
国や地方が好きにできる、なんて考えてそうだし。

問題はそうやって地域枠で学んだ学生が実際に地方で働く際に
指導医となる中堅層が地方にいるのかってことだろうけど。
10-15年目くらいの医師が指導に当たるとすると、今の臨床研修医とか
後期研修医くらいの人間が該当することになるんだろうけど、
今の若手は洗脳されてなさそうな世代だろうからなあ。
よっぽどインセンティブないと地方へは行かないんじゃないか?

もともと洗脳されていたはずの今の中堅どころ(30-40前後)でさえ
地方から逃散しているような印象だしなあ。
295卵の名無しさん:2010/02/07(日) 11:47:20 ID:64gdosiS0
>国がちゃんと医学部の定員を増やしてくれるよ。


その予算をどうやって捻出するの?
まさか、天下りの12兆6000億円をわけてくれるの?
それに教官は、行き場と金のないロートル教官ばかりになるぞ。
296卵の名無しさん:2010/02/07(日) 15:48:46 ID:yNgHFsWg0
>>290
2年くらい前の医局の同門会で、全道の道立病院を全て札幌医大の分院にしたらどうか、という意見が出た
のを思い出した。もちろん酔った席でのジョークだが、道立羽幌病院、道立紋別病院をそれぞれ札幌医大羽幌
分院、札幌医大紋別分院とかに改称して医長以下順に教授、準教授、講師と改称してやれば一番下っ端の3年目
でも札幌医大○○分院呼吸器内科講師みたいに肩書きだけは立派になるとね。
297卵の名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:44 ID:e16gXdqc0

これは、メェ〜アン^^
298もうすぐ自由の身の金魚:2010/02/08(月) 01:23:04 ID:Zuyv8qik0
殺意が道内病院をみんな引き受けてくれるんなら、良心の仮借なくここを去れます。
有給を目一杯請求したけどほかの先生がちょっと待ってくれ、といってますが、
「殺意が医師を送りたがってますのでさようなら」と言い切れます。

貴重な情報、ありがとうございます。

妻も「だらだらと辞める病院に協力するくらいなら、次に勤める病院にきちんとしておいた方がいいんじゃない?」
と言ってます。ですので、同僚の先生のご希望は色々おありでしょうがきっちりB取の有給は取ろうと思います。
次のSの内先生のお働きにご期待ください。私はもうやる気ゼロです。
299卵の名無しさん:2010/02/08(月) 10:43:54 ID:9qXxQjW20
>>284
ロシアなんて、EU諸国のエネルギーセンターだから金持ちでしょ。
資本主義にも慣れているし、共同統治したら借金なんてなくなってしまう。

でも、彼らはこういうだろう。

「なぜ、こんな狭い島に、町や村が、こんなにもあるのか?」
300卵の名無しさん:2010/02/08(月) 11:18:42 ID:46LfUL180
「給 与 ○○町職員給与条例による」とかってよく見かけるけど
どういう意味なのかよくわからない。
何号何棒号とかそんなのに当てはめて決めるってことなんだろうけど
その何号何棒なのかが書かれてないといくらぐらいなのか全く見当がつかない。
おまいら、どう思う?
301卵の名無しさん:2010/02/08(月) 11:43:43 ID:XvPALPXP0
>>300
必要なら条例確認するしかないけど概算なら問い合せれば
教えてくれるでしょ。あとなんとか手当とかでかさ上げする場合
もあるしね。
302卵の名無しさん:2010/02/08(月) 11:50:13 ID:BsNzEQw90
>>282
ロシア人と同じ平均寿命で構わないならそれもよし
303卵の名無しさん:2010/02/08(月) 11:59:49 ID:s34l6ERe0
夕張はどうなるの?
304卵の名無しさん:2010/02/08(月) 12:09:36 ID:gByqubAt0
>>300
公立病院の場合、地方公務員法に基づいて給料は地方議会の承認を得ることが必要だから「条例による」は適法処理。
ただ議会の承認は必ずしも事前処理である条例制定である必要はなく、補正予算と同じような事後処理もできるわけ
だから、募集広告に「条例による」と書いてあるなら「給料はもう決まってるから交渉には応じないよ」という意味
に解釈していいと思う。

給与を確認したいだけなら年齢や経歴を明記した履歴書を郵送すれば給与の概算は教えてくれると思うが、
公立病院でも「給与:委細面談」と書いてる募集広告も多いから交渉したいならそちらがいいと思う。
305卵の名無しさん:2010/02/08(月) 12:29:49 ID:29Plw93h0
>>302
日本人の平気年齢格差もドンドン大きくなっていくだろうに。

ロシアはドンドン投資してくるよ。
306卵の名無しさん:2010/02/08(月) 12:37:23 ID:wE3I8z260
>>296
それを昔からやってるのが私立医大なんだが。
307卵の名無しさん:2010/02/08(月) 13:40:20 ID:JHMGp/1i0
>>296
それはいくない。
そんな教官を量産したら,殺意だけでなく他大学教官の価値をも下げることに繋がる。
悪貨は良貨を駆逐する。
308卵の名無しさん:2010/02/08(月) 18:05:27 ID:cJ1YSF3t0
>>305
北海道にカジノを作って、日露共同管理地域を作ったら、美人のお姉ちゃんが
たくさん来て、楽しいと思うけれどねぇ。
309卵の名無しさん:2010/02/08(月) 18:13:10 ID:cJ1YSF3t0
ずーっとスレを見ているけれど、「井の中の蛙」だね。誰が、北海道に行って、
医療を受けたいか...。道民だけ診ててください。
310卵の名無しさん:2010/02/09(火) 07:50:25 ID:kVAX89YA0
>>309
北海道人自体が「井の中の蛙」だから仕方ない。
北海道人って、要求が異常に高いくせに非難は他人のせい
にする人が多すぎ!
311卵の名無しさん:2010/02/09(火) 08:47:16 ID:EQkoOVLO0
>>310
生粋の道産子医師だが、それはいえるかも。
いかんせん、道外で暮らしたことがないので他がどうなのかわからないのも事実。

きっと道外で働いたら衝撃うけるんだろうなー。
北海道生まれって、北海道(札幌ね)が好きだから道外に移住はできないんですよ。

これって自分だけ?
312卵の名無しさん:2010/02/09(火) 08:49:04 ID:fjrZqNzA0
道民は日本一排他的だからね
313卵の名無しさん:2010/02/09(火) 11:29:23 ID:EQkoOVLO0
>>312
沖縄の方が度合いは強いとききましたが。
314卵の名無しさん:2010/02/09(火) 12:35:05 ID:M8ZBks520
>>313
沖縄のほうがずっと友好的。
315卵の名無しさん:2010/02/09(火) 12:38:26 ID:UB5MCv/q0
>>311
おいおいおい、俺は、地方医大の関連病院にいたが、研修医には

「可能な限り、大都市圏の大学で、研修なり、研究なりしろ。症例・研究費の桁が違う。」

と言っていたがね。
316卵の名無しさん:2010/02/09(火) 12:41:02 ID:UB5MCv/q0
>>313
沖縄は元々独立国だからね。米軍病院の影響力も大きいから、研修にはもってこい。
横須賀か沖縄で研修するのもおもしろい。

基地がこじれるようなら、外交権の一部を、沖縄に渡して、米国と直接交渉してもらったら、
一番良いと思うけれどね。
317卵の名無しさん:2010/02/09(火) 16:36:18 ID:mTY0Zt7z0
>>316
じゃあ沖縄から無くなった基地を君の家の隣に作ろうか。
318卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:09:15 ID:M8ZBks520
>>317
知らなかったの? 基地は沖ノ鳥島に移転することになったんだよ。
319卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:26:33 ID:wzrH+Nih0
馬鹿丸だしワロスw
320卵の名無しさん:2010/02/09(火) 21:25:39 ID:JW3vtWqB0
>>296
札幌医大が率先して、道内の各地に分院を作ることは、
地域の活性化にもつながる。がんばれ札幌医大!
分院の大学教員間で競争原理が働く。
321卵の名無しさん:2010/02/09(火) 23:20:00 ID:ucDfs9bO0
分院じゃなくって収容所だよな?
322卵の名無しさん:2010/02/10(水) 09:16:26 ID:YyHU0CPy0
小樽協会病院、6市町村に支援要請 周産期医療が経営圧迫
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/214782.html

 社会福祉法人・北海道社会事業協会が運営する「小樽協会病院」が、小樽や余市など北後志6市町村に
財政支援を求めていることが分かった。同病院は後志管内の地域周産期母子医療センターに指定されているが、
産科と小児科を合わせた医療収支が年間6千万円以上も不足し、経営を圧迫しているためだ。
小樽市は支援に前向きな意向を示している。
 道によると、公立病院を持つ自治体がその機能を肩代わりする民間病院の財政支援に乗り出すのは、周産期医療では珍しい、という。
 小樽協会病院は11の診療科があり、一般病床240床。2次医療圏でリスクの高い分娩(ぶんべん)を担う道内25のセンターの一つで、
小樽市などを中心に年間600件前後の出産を扱うほか、北後志地域で唯一、未熟児の治療設備を整備している。
 だが、診療報酬が低いことなどから、産科と小児科の医療収支が悪化。このため、「利用者」の大半が住む北後志6市町村に財政支援を申し出た。
323卵の名無しさん:2010/02/10(水) 10:22:04 ID:Lo5xrn1S0
>>322
>診療報酬が低いことなどから、産科と小児科の医療収支が悪化

そりゃ診療報酬を上げてもらうことが先決じゃないの?
324卵の名無しさん:2010/02/10(水) 10:23:52 ID:W9XWEzhx0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/07(木) 15:46:16 ID:d5HFGEuf
ミリゴのせいで今の現状になったんだろ?
アルゼ氏んでいいよ

死者の出たスロット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
325卵の名無しさん:2010/02/10(水) 11:42:04 ID:sUUFIMIK0
>>321

そう読み替えて頂いて 差し支えありません。
326卵の名無しさん:2010/02/10(水) 13:45:20 ID:YyHU0CPy0
ひと交差点:市立赤平総合病院、臨床検査科技師長の東元紀さん /北海道
◇「医師よ来い」DVD製作
http://megalodon.jp/2010-0210-1344-51/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100210ddlk01070013000c.html
327卵の名無しさん:2010/02/10(水) 14:16:09 ID:JiBVHOck0
>>326
ここまで乞われて赴任する医師は医者冥利につきますね。
328卵の名無しさん:2010/02/10(水) 15:05:01 ID:hnU1VsxW0
>>322
>診療報酬が低いことなどから、産科と小児科の医療収支が悪化

小樽協会から産科と小児科が撤退という選択肢はないのか?
周産期止めれば、病院も医師もwin-winなのにさ
何いい格好してるんだろw
330卵の名無しさん:2010/02/10(水) 15:56:47 ID:AWbMBrxv0
後、防衛医大病院を北海道に移転させるつーのはどうよ?
もちろん医師は自衛隊員になるんだが。
331卵の名無しさん:2010/02/10(水) 16:58:40 ID:jhQZKtoW0
>>330
それはマジで考えたことがある。要は医療・救助に特化した部隊を作って、
平時は訓練も兼ねて北海道の僻地医療に従事させればいいんじゃないかと。
軍用ヘリなら夜間でも多少吹雪いてても飛んで行けるし。
332卵の名無しさん:2010/02/10(水) 17:19:03 ID:/Lpo4eE00
分娩を年600件もやっていて6000万の赤字っていうのもおかしいわ。通常ウハウハの
はずだよ。ギネ先生は病院のために撤退してあげてほかに移ったらどうなのかな?
333卵の名無しさん:2010/02/10(水) 17:24:20 ID:LBWQ6+s/0
>>331
防衛医大病院空挺部,山岳部,海上部,災害救援部・・・
334卵の名無しさん:2010/02/10(水) 18:28:58 ID:1u6SFC2B0
いま防大を移すとすればむしろ沖縄だが
まあ普通自虐でなければ、医師も自衛隊員も感謝される存在なんだがなあ・・・
336もうすぐ自由の身の金魚:2010/02/10(水) 22:15:24 ID:myrJzfM10
事務や薬剤師の便宜を図るうちに査察が入り、本日、職員に配られた文章の冒頭に
「医師法第20条(無診察治療などの禁止)
診察なしで薬を出したり処方箋を交付するのは健康保険が使えないばかりか、医師法違反となり医師免許停止
のケースもあります。診察なしで薬をだすと医師法違反で免停となります」

とありました。医師法第20条なんて先刻承知してましたが、「慣例ですから従ってください」
と言われてこちらは融通をきかせてきてあげたつもりだったのに、違法行為を強要していた本体から
そのような通告を受けるとはよもや思っておりませんでした。
医師が免停になっても「はい、おかわり」なんでしょうね。
やはり、保健医療機関としての認定を取り消されるまでわからないんでしょうね。このBは。
337卵の名無しさん:2010/02/10(水) 22:56:51 ID:OXz6CDfg0
金魚さん、去年か一昨年ににもB国保方式の危険についてレスした者ですが覚えてますか?

普通の「お薬のみ」の受診の場合、患者さんは診察室には来なくても来院してはいますから
受付した人が患者さんとお話して「お変わりはないようです」と医師に伝え、医師はそれを
「著変なし」とカルテに書いて「問診の上投薬」とできる(かなりグレーですが)のに対し
て、B方式は患者さんは来院さえしていないわけですから無診察治療は免れません。

加えて、もっと問題だったのは処方箋を発行して再診料をつけないわけにはいかないため
再診料も算定してしまったこと、受診していないひとに再診料を算定するのは「架空診療」
に該当します。これは過去の判例では「詐欺罪」として取り扱われている行為ですから、
医師法、医療法違反のレベルではありません。

金魚さん自身が詐欺に問われる可能性は低いと思いますが、やはり今になっても現状の認識
がかなり甘いように感じます。
338卵の名無しさん:2010/02/11(木) 15:51:20 ID:f86zV1PQ0
>>332
分娩年600やって、年間6000万の赤字。
分娩というか産科は、やらない方がいいね。
ギネの医者も転科した方がいいし、研修医もギネ医は選択すべきないね。
339卵の名無しさん:2010/02/11(木) 16:15:39 ID:rnwPaNd60
合同庁舎で初の結婚式 医者カップルが挙式【留萌】
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=3283
地域を支える2人に…結婚式 (動画あり)
http://news.hbc.co.jp/02111207.html
340事務長に電話で小一時間激怒した金魚:2010/02/11(木) 21:06:24 ID:FvwkNQs/0
>337

申し訳ありません。残念ながら37さんのレスについては記憶にありません。
337さんの仰る通り、私はどうやら道内の僻地の人間の感覚を甘く考えていたようです。

「慣例ですから」「今までのドクターにもこのようにしてもらってました
(だから今さら医師が慣行に反抗するのがおかしい」というように誘導しておきながら
いまさら医師法を持ち出して医師免の停止をにおわせる病院側。
しかも病院側が配った文書には以上の他には特定疾患管理料の定義と点数、加算などについて
かかれているだけで、薬事法違反により管理薬剤師から「管理」の部分が剥奪されること、
また、当然ながら病院自体が保健医療指定機関から外されて事実上運営できなくなる
ペナルティーを課される可能性については言及していないのです。

つまりは、ジムや薬剤師や看護婦連中が医師に慣例ですからと医師法違反をおかさせておきながら、
自分たちには何の瑕疵もない、医者か勝手にやったことにしたい、と言ってる訳です。

恐ろしい病院です。

私はじきに辞めますし、残るのは院長ともうお一人の先生で、近く、もと平取病院勤務の
Sの内先生もお戻りになるそうですので、彼ら3人が生け贄となるのでしょうかね。

それと、当初、2−3ヶ月分の未来処方分のおかねを返せばいいからせいぜい10万
くらい返還するぐらいだろうとジムたちは高を括っていたようですが、
様々な名目の管理料で、算定してはならないものを算定して請求し、かつ、算定できるものを
算定・請求していないカルテが査察によりかなり発見されました。未来処方も含め、カルテ庫
に保管してあるすべてのカルテをかなりの長期間分にさかのぼって再調査されてますので、
おそらく数千万の返還になろうかと思われます。
341卵の名無しさん:2010/02/11(木) 21:12:05 ID:YvfYVQNh0
10万の返還で済むはずはありませんし、
最低1ヶ月の保険医療機関停止は確実でしょう。
342卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:14:33 ID:FvwkNQs/0
>10万の返還で済むはずはありませんし、
> 最低1ヶ月の保険医療機関停止は確実でしょう。

私が辞めたあとでそう言うことが起こったとしても、一向にかまいません。
一ヶ月でも1年でも。数千万でも数億でも。
そういえば普通は保健所の指導が何回か入ったあとに厚生局の査察が入るものだそうですが、
今回は突如、厚生局が査察に入ってこられました。

いったい、なにが背後にあったんでしょうね。
343卵の名無しさん:2010/02/12(金) 01:16:17 ID:kFC1U3jr0
▼魚先生、縊死法の腫泌義務違反で糾弾されないか
傍目にも心肺だが、一方で 瀰裸吐痢町当局が
HPに先生の着任寸前の現住所を番地まで明記したり
家族関係を無意味に記述したりと
privacyを曝露しまくってるんで、アイコ以上だな!

つうか、あれだけ個人情報を公表されれば、
先生でない人間が なりすまし出来るわけだしね!
ホントに どうしようもない町当局だよ!
344卵の名無しさん:2010/02/12(金) 09:07:24 ID:+7Z5EITq0
平取なんて終わってる自治体。
こんな所で働くなんて情報弱者。

診察せず投薬、架空処方せんも 平取町国保病院
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09120901.html
345卵の名無しさん:2010/02/12(金) 09:58:50 ID:/NRheMLW0
>>344
北海道の病院自体、既に終焉を向かえてます。
346337:2010/02/12(金) 11:55:54 ID:MtDrbDLO0
>>340
なんとなく状況が理解できました。

>算定してはならないものを算定して請求し、かつ、算定できるものを 算定・請求していないカルテが
>査察によりかなり発見されました。
当局はB国保をつぶそうとは考えていないようですね。厚生局は「算定できるものを算定していない」こと
を指摘してあげるほど親切ではありません。これは「算定してはならないものを算定」してしまったのは
決して悪意によるものではなく「算定できるものを算定していない」ほどマヌケだから、と厚生局は好意的
に解釈してくれようとしているということでしょう。

>>340でもやはり少し認識が甘いようなので繰り返しますが、「架空請求」は医師法違反でなく刑法犯の
詐欺罪です。悪意的に(犯罪であることを認識しつつ)行われたとされれば院長は逮捕、病院は廃止です。
これが民間病院なら「事務に言われるまま架空処方箋を出してしまった」だけで先生もアウトです。
北海道厚生局がじかに乗り込んで来たのはこのあたりを認識しつつ、かつ現時点でB国保を廃止させて
しまうわけにはいかない、という事情を勘案しながら事態を収束させたいという思惑があるのでしょうね。

347卵の名無しさん:2010/02/12(金) 15:55:10 ID:UaHej+do0
どうか函館にまともな精神科病院ができるよう願っています。
348卵の名無しさん:2010/02/12(金) 19:03:27 ID:uHtEoYCU0
>>330
防衛医官だって金出せば辞められるんだぞ。
防衛省では無理だ。
法務省に頼んで、網走刑務所内に法務医科大学校を作るんだ。
学長は林郁夫。
病院長は奈良の山本。
講師に野本岩男。
学生は全国の刑務所から高学歴の無期懲役囚を強制的に集める。
実習に死刑囚を使用してバリバリ鍛える。
仮出所を却下し続ければ、一生国の思い通りに使えるぞ。
349卵の名無しさん:2010/02/13(土) 16:58:15 ID:NWkxLz/S0
千歳市内に待望の産婦人科医院 4月開業
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10021301.html
350卵の名無しさん:2010/02/13(土) 17:19:27 ID:E4FN96hO0
>>349
電子メール([email protected])からして信用できないw
351卵の名無しさん:2010/02/13(土) 17:32:08 ID:DM6O31mu0

北海道て、いまでもヒグマが部落の女子供食いまくってる野蛮な土地だろ

恐ろしい、犯罪者が逃げ込む土地だろ、無法のwww
352卵の名無しさん:2010/02/13(土) 20:31:13 ID:+o0Exwiw0
いやそんな事実ないから。見当違いなスレも大概にしてほしいね
353卵の名無しさん:2010/02/14(日) 12:59:40 ID:3zS9EIRX0
まともなって・・・。

そう言えば、
悪貨は良貨を駆逐する。

とは、昔から言われていることですな。
354平取町民のやり方:2010/02/14(日) 21:14:25 ID:rGfmGk5P0
>>346
 多分、厚生局としての落としどころとしては廃院まではせずに注意と
医療費の返還程度にとどめるつもりなのでしょう。平取の奥地や夜間の
穂別の医療事情を勘案してのことだとおもいます。
 ただ、ここの住民気質はそう簡単に変りませんし、住民の意を汲んだ議員や
病院の古くからの職員の意識も早々変わりません。
ただ胃の胃底腺ポリープを生検してしてポリープがなくなっただけなのに、
保険会社の診断書を持ってきて「ポリープ切除術と書け」と言ってくるような
住民です。最初は断りましたが、病院に関係した有力者を介して圧力をかけてきて
無理矢理書き直させられました。
どこにでもある話でしょうが、ここに勤務し続けてると、医師免がいくつも必要になります。
結局、医者が都合よく使われている、そういう病院です。
そういう所へまた帰ってきたい、というような奇特な先生がおられるのに驚嘆している次第です。
355卵の名無しさん:2010/02/14(日) 21:23:34 ID:gmIX5m680
>>354
生検して無くなるような胃底腺ポリープってどんだけ小さいんだよ。
そんなの生検するほうがどうかと思うけど。
それに圧力かけられたからって書き直すなよ。犯罪でしょ。

そんな調子だと他所へ行っても同じことだよ。
北海道に来る前はトラブルにならなかったの?
356卵の名無しさん:2010/02/14(日) 22:29:51 ID:VU5USqc20
>>354
警察や保険会社はネットをパトロールしてるだろうなぁ。
既に時効の話ならいいが、迂闊なこと書くのはいかがなものか。
357卵の名無しさん:2010/02/14(日) 22:39:17 ID:EtGldfir0
胃底腺ポリープを生検するのはギリギリ合法だが、ポリペクで証明書を書くのはあきらかな犯罪。
358卵の名無しさん:2010/02/14(日) 22:44:33 ID:qTMXCMPK0
ガクブル
359卵の名無しさん:2010/02/14(日) 22:46:46 ID:Upwfb7W60
これ 保険会社もだまってないでしょう
詐欺ですよね?
360金魚:2010/02/14(日) 23:08:36 ID:rGfmGk5P0
生検をポリープ切除術扱いにしろ、という件は、すでに厚生局には相談済です。
これをどう保健請求したのか、という点でジムに確認を取ろうと思ってます。

それでクロっぽかったら、誰からどんな圧力で書き直したか、厚生局に正式に通告するつもりです。
保険会社が黙ってないだろうなあとは思いますが、それもしかたありません。

また新聞を賑わすかもしれませんけど。
361金魚:2010/02/14(日) 23:22:19 ID:rGfmGk5P0
ネットに接続できる医師はまだしも、ネットと縁のない医師がまたゴキブリホイホイがごとくくるんだろうなあ。
斉noU先生、ほんと勇気あるわ。

ちなみに、これまで診断書希望の患者に都合のいい嘘の書き直しを命ぜられたのはここが初めて。今までは「嘘は書けない」
で通用してましたから。あたりまえですが。
B病院は特殊だわ。キャリアに傷つけたくないひとは避けてください。どれほど高給を提示されても。医師免失いかねないですよ。
でもこの病院はケチですよ。
最初に見学に来たとき、航空運賃とホテルの宿泊料で足が出ましたから。
それに学会に行くのもかなり金額に制限付きです。ジムに聞いたら学会出張費は
「超早割で航空鵜運賃は計算してますからそれに応じたお金しか出せません」だそうです。
362卵の名無しさん:2010/02/14(日) 23:31:56 ID:qTMXCMPK0
学会行けるんですね
363卵の名無しさん:2010/02/15(月) 01:54:26 ID:ujQ4qERB0
行けるけど・・・今の事務長、医師の言いなりに近いから、申請するがままに可能。所詮、役場派遣のお役人さまだから。
年2回。上半期1回、下半期1回。金額は1回10万未満。
でも犯罪者になるかも知れないけど、ホントに赴任するの?自爆行為だよ。
来年に必ず入る査察で、絶対何か瑕疵が見つかるので、皆さん、廃院の覚悟をしてますけど。
364卵の名無しさん:2010/02/15(月) 02:12:08 ID:JmtDG0GR0
赴任するか
365卵の名無しさん:2010/02/15(月) 03:02:04 ID:ujQ4qERB0
おとこだな。
Sの内先生、がんばれ。あとは当直要員として、各自の任務(昼は昼寝、夜はたまの救急車を待つだけのひまな当直)を
全うせよ。俺はもうそんなやっつけ仕事にあきたよ。
次厚生局の監査の情報が入ったら、速攻で逃げてね。絶対やられるから。厚生局の監査は3週間前までに通知されるし、労基法では2週間で辞表OKらしいからタイムラグがなんとかできるよ。
366卵の名無しさん:2010/02/15(月) 06:47:26 ID:JmtDG0GR0
まかせとけ
367卵の名無しさん:2010/02/15(月) 12:42:09 ID:js5Nd4Sk0
N室はいつの間にか院長が替わった!
368卵の名無しさん:2010/02/15(月) 13:33:33 ID:JmtDG0GR0
>>367
年  収(税込み)1,500万円から3,100万円
N室考えようかな
369卵の名無しさん:2010/02/15(月) 13:40:11 ID:JmtDG0GR0
北海道に転職考えているけどいいとこありません?金魚さん
370卵の名無しさん:2010/02/15(月) 13:56:09 ID:oRut+oGM0
北海道教組から民主・小林議員側へ1000万円超の裏金か 札幌地検が捜査
2月15日7時58分配信 産経新聞
371卵の名無しさん:2010/02/15(月) 14:06:17 ID:js5Nd4Sk0
>>368
やめた方がいい。
あそこはお金だけでそれ以外は最低の病院。
372卵の名無しさん:2010/02/15(月) 14:35:59 ID:JmtDG0GR0
>>371
有り難う。
お勧めあります?
373金魚:2010/02/15(月) 14:54:29 ID:ujQ4qERB0
いまのおすすめは襟裳。事務長さんも人柄はいい。
海外の学会へ行きたいと言っても、ポンと出張旅費60万くれる病院。しかも宅直OK.
ただ、夜間休日は自分で採血、検体検査、レントゲン撮影をしなくちゃならん。そこが面倒と思うか
楽しいと思うかは人によるでしょう。
374金魚:2010/02/15(月) 15:00:00 ID:ujQ4qERB0
あと黒松内はやめといた方がいい。
院長の人柄はいいが、町長がアレだ。
提示した年俸を簡単に反故にされるよ。
375卵の名無しさん:2010/02/15(月) 15:26:43 ID:JmtDG0GR0
>>374
金魚さん有り難う。
他の候補もありますか?
376卵の名無しさん:2010/02/15(月) 18:51:51 ID:m9nk9JbB0
道立紋別病院の移管協議、160床案削減の方向へ
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100214_3.htm

 道立紋別病院の西紋5市町村への移管協議に関して西紋5市町村の首長は12日、紋別市役所で会議を開催し、西紋側が求めていた
「160床」の規模について、ある程度、縮小する方向で具体的な検討を進めることになった。
 病床数について宮川良一紋別市長は、移管後は道が移転新築し150床とすることを8日、道に提案。しかし道は@新築移転で100〜120床、
A現地改築なら160床との案を示していて、折り合いがついていない。
 12日の会議では紋別市側からこうした経緯が説明され、西紋4町村の首長らも病床数を削減する方向で妥協点を探ることで了承した。
今後は道に対し2案についての具体的な診療科目、財政試算などを含めた資料の提示を求めていき、市側の案とともに検討していく。
 5市町村では今後、それぞれの議会にも経過を説明しながら、一定の方針をまとめたい考え。
 関係者などによると、移転新築の場合は、場所として旧紋北校舎の跡地が有力視されている。また現地改築の場合、道は、
平成5年度に建てられた精神科病棟(60床)を残し、新たに建築する部分(100床)と合わせて160床にする考えとみられる。
 ただ現地改築の場合は、改築中の病院運営をどうするのかという課題があるほか、精神科病棟の構造的な使い勝手の悪さを指摘する声もある。
 遠軽厚生病院の脳外科常勤医が4月から不在になることも、遠紋医療圏の将来に大きな影を落としている。市の幹部は
「遠紋の医療体制が刻々と変化していくので、その見極めが難しい」と言う。
 市では今年3月末までに、道との基本合意を目指す考え。
377卵の名無しさん:2010/02/15(月) 20:20:50 ID:NCObZTX70
>>373
つり?じゃないよね。
診療所ですよね。
海外学会も支給?あり得ないと。
金魚さんは行かないのですか?
378金魚:2010/02/15(月) 21:09:50 ID:ujQ4qERB0
釣りじゃない。ここには見学で行って、海外出張の件も事務長さん自らお話しになった。
私は行きません。札幌まで出るのにくるまで約6時間はかかる。住むにはかなりの忍耐を要する。
鬱になりそうだから私はパス。
そういう飴を持ってこないと医者は寄り付かない、というだけのこと。
早くしないと東京者に取られちゃうよ。
379卵の名無しさん:2010/02/15(月) 21:16:33 ID:NCObZTX70
>>378
24時間、365日拘束の代償が海外学会(旅行)?
380卵の名無しさん:2010/02/15(月) 23:55:40 ID:NCObZTX70
>>378
HP診ました。
週末は休みっぽい。
381卵の名無しさん:2010/02/16(火) 00:41:06 ID:IYWCteXp0
ID:JmtDG0GR0
さんと
ID:NCObZTX70
さんは同一人物かな?
道外の人間でここを見てる人が多いとは思わないけど…

北海道の僻地(北海道自体が僻地ってツッコミは無しで)って
きっと関東とか関西とかの人たちの感覚を超えてますよ。
近くのそこそこの都市までの距離が「マジパネぇっす」だったり
(一部で有名な「ジャスコ釧路店 直進110km」看板とか)。
まあ北海道人は都市部以外での所要時間を1km=1分未満で
計算したりしてますが。
「110km?じゃあ車で1.5時間かかんねえな」とかw
※もちろん一般道でですよ

よっぽど地域医療に情熱があるか、その地域自体に強い魅力を感じるか(例えば
スキーリゾートとか)でないと、結局1年もすれば嫌気がさすことが
多いと思います。北海道人が医局人事ですら行かないようなところなわけで、
精神的にきつい所が多いと思いますよ。仕事そのものは楽なことが多いですけど。

給料が多少よくったって長続きしないんなら一緒。単身赴任なら時々
戻ったりしたいでしょうし、移動でお金かかりますよ。家族が一緒なら
必要ないかもしれませんが、家族が先に精神的に参ることも。
道北とか道東なら冬は寒いですよ。身も心も…

釣りであればマジレス恥ずかしいって所ですが、もし本気で考えてるなら
止めておいたほうがいいと思うけどなあ。
382卵の名無しさん:2010/02/16(火) 07:02:07 ID:nunoZmd70
やっぱ北海道はつらいかな
383卵の名無しさん:2010/02/16(火) 08:20:50 ID:iE5W43MW0
>>382
厭世的に生きるならありと思いますが、ちょっと北海道で暮らしてみたい、というのりならば
やめておいたほうがよいですよ。自分はピュア道産子ですが、すぐに挫折した道外の医師を何人も見ております。
384卵の名無しさん:2010/02/16(火) 08:26:18 ID:ThR6YaeJ0
>371
何がどんな風に”最低”なの? 
根室市(市長)? 病院事務? 寄せ集めの医者? スタッフ?
385卵の名無しさん:2010/02/16(火) 08:30:33 ID:ThR6YaeJ0
>381
N室じゃ月に2回の週末、地元に帰る経費が支給されているって噂だ。
386卵の名無しさん:2010/02/16(火) 08:56:47 ID:uItfP5UE0
合うか合わないかは人それぞれですねえ。
医局人事からフリーのひととか、一匹オオカミ的な人だったら、2年をめどに行ってみるのもいいと思いますよ。
道東は確かに自然も奇麗です。冬は普通に路肩に車が落ちてますが、ワイヤー載んでれば通りすがりの車が救い上げてく
れますし、結構単身赴任するには楽しいですよ。札幌だって、轍に軽自動車がのめり込んで立ち往生するのも珍しくない
ですしね。道東の丹頂鶴を初めて見たときは感動しました。阿寒湖も本州にはない独特の文化を見せてくれますし、観光
気分で行かれるとちょうどよいかと思います。雌阿寒岳、オンネトー、納沙布岬,これでもかと言わんばかりにもられた
いくら丼が普通の世界、というのは、面白いと思います。

でも2年が限界だと思います。それ以上いると、精神崩壊します。私もツムラの12番を常用して仕事してました。ル
ボックスなんて飲んだらマジで仕事できなくなりそうだったですから。そして多少報酬が良くても、税金がきついし、お
金はあまりたまりません。1年乗った車がすでに3万kmを超えました。燃料代もかかります。本州ならちょっとそこま
でお買い物するのもできるのに、北海道の僻地だと片道1時間です。退屈なので、ネットでお買い物にはまるかもしれま
せん。冬は奇麗ですが、ガレージ前に一晩に50cmも雪が降ると、除雪するのに1−2時間かかります。

スキーリゾートに赴任するのも楽しそうとは思いますが、私なら「スキーで腕でも折ったら仕事できなくなるなあ」と
か、「他の人みたいに山へ山菜採りにも行ってみたいけど、ダニに食われたら病院の厄介になるし、気が引けるなあ」と
か色々考えてしまいますので結局レジャーは満喫できませんでした。

北海道に赴任して、燃え尽きたか飽きても、次の場所がすぐに見つかる人(医者ならみなすぐ再就職先見つかりますけど
ね)なら、期間限定で違う文化に触れる意味でも、赴任するのも楽しいと思いますよ。
387卵の名無しさん:2010/02/16(火) 10:08:09 ID:Nq3IlGWI0
>>384
☆は最高5つとした場合の評価をすると…
根室市(市長)→☆
病院事務→☆☆
医者→☆☆☆
スタッフ→☆☆
患者→☆
という感じかな?

契約内容が、勧誘時と勤務後で内容がかなり違う
ことが多い。
388卵の名無しさん:2010/02/16(火) 10:39:19 ID:uItfP5UE0
根室市(市長)→☆
患者→☆

同じ人間ですから同じ評価なんでしょうね。でも星一つ、というか、本来ならマイナス評価ではないですか?
389卵の名無しさん:2010/02/16(火) 10:42:08 ID:nunoZmd70
平取は?
390卵の名無しさん:2010/02/16(火) 16:32:36 ID:Xo8A1RkF0
石屋製菓
391卵の名無しさん:2010/02/16(火) 16:47:59 ID:nunoZmd70
赤平はどうですか?
392卵の名無しさん:2010/02/16(火) 16:51:28 ID:uItfP5UE0
☆は最高5つとした場合の評価をすると…
平取町(町長)→☆
病院事務(役場派遣型ジム)→☆☆
病院事務長(役場派遣型ジムライトアーマー)→評価不能
医療監理官(役場派遣型ジオング)→☆☆☆☆
病院事務(外部委託会社派遣型ジムカスタム)→☆☆☆☆
医師寒冷地仕様 →☆☆☆
茄子・看護助手 寒冷地仕様 →☆☆☆(個人差大のため平均値で)
対寒無防備型レントゲン技師 →☆☆☆
薬局 →評価不能
患者 →☆☆☆☆
という感じかな?
393sage:2010/02/16(火) 19:41:15 ID:tpoyNy9Q0
4月から脱出決意したのだが
あと一月半をどう乗り切ったら・・?
すでに気が狂う寸前、座っていても足が駆け足するのを止められない
394卵の名無しさん:2010/02/16(火) 19:43:48 ID:tpoyNy9Q0
sageを書き込む位置にも見放された・・・(懺悔)
395卵の名無しさん:2010/02/16(火) 19:58:47 ID:nunoZmd70
有給消化は??
396金魚:2010/02/16(火) 20:17:20 ID:uItfP5UE0
有給をとったらいかがですか。私は3/8から休むつもりです。
397卵の名無しさん:2010/02/16(火) 23:42:35 ID:IYWCteXp0
>>387

根室はかつて事務長が公用携帯で出会い系サイトを利用しまくってた
ところですからねえ。「出会い系サイトで医師探し」とかって
ネタになってましたから。

>>393

みなさんの言っているように有給消化でしょう。
次の勤め先と現在の勤め先との交流が深いのであれば
難しいかもしれませんが、遠隔地なら気にすることもないし。

>>396

金魚さん、僻地医療スレの591って金魚さんですよね。
赴任先変えたんですか?
交通費返せなんていう事務長もあんまりですね。
398卵の名無しさん:2010/02/16(火) 23:57:39 ID:nunoZmd70
僻地スレとここみてたら、やっぱ、僻地は心を病みそう。
健康は買えないし
399卵の名無しさん:2010/02/17(水) 02:30:20 ID:CY0bpVgu0
>>397

その通りです。詳しくはお話できませんが、いずれ行き先が議会の議事録に載ることでしょう。
これも重大なプライバシーの侵害と思うが、当院の監理官型ジオングにはそんな常識は通用しないでしょう。

それにしても、見学に行った先の病院から、「赴任しなかったら交通費返せ」とは初めての経験。
こんなところに行かなくて良かった。神の思し召し、とも思ってます。
赴任にあたっては住宅の保証料や敷金、礼金などすでに70万近く振り込んでいたのに、
大半は返金されそうにない。それを犠牲にしてまで方向転換しなければならなかったほどの
非常事態を迎えた病院を助けに行かねばならなかった、という訳です。

例の事務長が振込先などをメールで連絡してくるほどしつこかったら、僻地スレで晒すつもり。
400393:2010/02/17(水) 02:31:47 ID:9tfzHp8R0
皆ギリギリなので、自分だけ有給で休めない。
新任(することになっている)医師に引き継ぎもしなければならない。
・・・と書いているうちは、どっぷり罠の中なのか?
頭は任期を全うしようとするが、身体がダッシュして止められないんだ。
401卵の名無しさん:2010/02/17(水) 08:46:13 ID:CY0bpVgu0
外来カルテはこのさい放っといて、入院カルテだけでもサマリーを書いとけば、それで十分だとおもうけど。
402卵の名無しさん:2010/02/17(水) 09:51:01 ID:i4iygU5I0
まじレスお願いします。
現在札幌市のはずれで救急医をしています。年収は税込み1500万円、先日東京の某施設から誘いがあるのですが、仕事はいわゆるまったり系で、9時ー5時、土日祝日休み、呼び出し一切なし。
毎年3−4ヶ月は海外出張あり、で、年収は税込み1000万円です。研究日があるのでバイトが出来ると思うのですが、この転職に関する皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ有り難いです。
403卵の名無しさん:2010/02/17(水) 10:05:27 ID:K0sAIxvT0
>>402
どうも話がうますぎるような気がするが、救急医を辞められるだけでも良いかも。
東京出てからさらに転職してもいいしね。
404卵の名無しさん:2010/02/17(水) 10:38:00 ID:I7nlYXJk0
>>402
単なる名義貸しじゃないの? 保険医の資格を失わないように。
405卵の名無しさん:2010/02/17(水) 12:23:04 ID:Rywq9e390
そんな好条件みたことない。
転職しないほうがどうかしてる。
406卵の名無しさん:2010/02/17(水) 13:13:46 ID:R1ON0taP0
金魚さん
後学のため地方だけでも教えてください。
407卵の名無しさん:2010/02/17(水) 13:33:33 ID:i4iygU5I0
402です。レス有り難うございます。東京の施設は某独立行政法人で、怪しいところではありません。
北海道の厳しい冬と関東恋しさ、後は両親が関東在住と言う事もあり悩んでいます。
408卵の名無しさん:2010/02/17(水) 14:10:39 ID:3tm/hOpm0
>>407
ふーん、そんな独行法人があるんだ...でも、その海外出張が、過酷じゃないの?
409卵の名無しさん:2010/02/17(水) 14:18:36 ID:i4iygU5I0
402です
海外出張はアメリカ、ヨーロッパだけです。
410卵の名無しさん:2010/02/17(水) 14:20:19 ID:enr6MRFq0
>>402,407
とくに条件が良いわけじゃないけど、酷いというほどでもない。
首都圏、とくに都内だと、
>9時ー5時、土日祝日休み、呼び出し一切なし。
の病院は、いくらでも有る。
研究日なしの土日祝休みだけで1000万なら安い方に入るけど、
土日祝休み+研究日有りとなると、年収1000万は「安すぎるとは言えない」程度だな。
(探せば、もっと良い条件のところも見つかるはず)

あと住宅費用はどうなってるか確認したか?
道内じゃ医師住宅は無償提供が常識だが、都内じゃ無償提供は、ほとんど無い。
都内では、住宅提供なし、あるいは住宅手当無し、なんて所が平気で有る。
ちなみに都内で、ちょっといい所住もうとしたら、駐車場込みで家賃10万円以上なんてザラだ。
411卵の名無しさん:2010/02/17(水) 14:45:30 ID:UNKIV1x/0
ちなみに都内で、ちょっといい所住もうとしたら、駐車場込みで家賃10万円以上なんてザラだ。

まじですか。最低30万はかかると思いますが。
412卵の名無しさん:2010/02/17(水) 20:32:14 ID:s+Fkzy2P0
>>399
非常事態の病院からは住宅等ののキャンセル料はもらえませんか?
413卵の名無しさん:2010/02/18(木) 10:24:16 ID:WabYpgBV0
>>410
無償住宅なんて呼び出す病院の思う壺なんだから
いくら無償でも断るべき。24時間奴隷になりたいなら
別だが。
414卵の名無しさん:2010/02/18(木) 13:39:08 ID:CPPRylIS0
402です。
いわゆる産業医的な仕事がメインなので奴隷になる心配は全くありません。
職員住宅はありますが、ペットがいるため入居できません。住宅手当、通勤手当が支給されますし、緊急呼び出しは皆無なので住居は都内でなくても大丈夫だと思います。
415卵の名無しさん:2010/02/18(木) 14:42:10 ID:RFEF2P+n0
独身なら1000万でも構わないかと思いますが、ご家族がおありなら経済的に結構きびしくないですか?
416卵の名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:31 ID:e4y1MLgf0
金魚さんは今後は全国区の僻地スレに移動するのですね。
417卵の名無しさん:2010/02/18(木) 21:50:28 ID:k+GohA3z0
402です。

415さん
>独身なら1000万でも構わないかと思いますが、ご家族がおありなら経済的に結構きびしくないですか?

そこが最大のネックになっています。かといってこのまま北海道で暮らし続けるのもどうかと、、
418卵の名無しさん:2010/02/18(木) 21:53:06 ID:B5+leZxy0
北海道なら週一でも800万もらえるのに・・・・。
419卵の名無しさん:2010/02/19(金) 00:04:58 ID:LxFXlFL80
北海道での勤務は給料安くてもやっぱり札幌ですかね?
420金魚:2010/02/19(金) 08:37:36 ID:GfS5QHva0
>>416
 金魚さんは僻地スレ、北海道僻地スレから卒業します。心の僻地でない所に行くからです。

監査が入るとどうやらあらゆる点を徹底的に検査し、指摘された点についてどう改善したか
定期的に厚生局に報告しなくてはならないようです。院内に勤務する方達へ融通を利かせていたこと、
たとえば病棟ナースが外来ナースに「あの薬出しといて」と私的に頼んだり、職員家族の薬を出すのも
一声かければすんでいた所が、皆、医師に一応顔見せするようになっています。
当たり前と言えば当たり前の事をしているに過ぎませんが、そういう改善報告を今後数年続け、毎年
監査部隊が乗り込んで来るそうです。
今後瑕疵を見つけられたら、多分、医師個人の責任も問われて保健指定医を停止
させられるようなことになるでしょう。ここで勤務をお続けになる先生って、勇気があると思います。
また、あえてここに来ようとしているS先生も勇者だと思います。
でも、私から見ればともに勇者、と言うよりも山師、とか自爆希望者にしか見えないんですがね。
なんで自分の病院でもないのにそんなリスクを冒すのかと不思議でなりません。
私も僻地の弱者は助けたいとは思いますが、自分が危険に晒されるような病院では勤務できません。
いやー監査ってほんとに怖いものですね。
421卵の名無しさん:2010/02/19(金) 10:00:40 ID:hsZal8K10
>>414
キミ、患者を舐めてるなw
産業医はメンヘラの巣なんだよw
422卵の名無しさん:2010/02/19(金) 10:10:38 ID:pY1lzCtf0
産業医で1000万は安いな・・・。
会社とメンヘラの板挟みだよ?
423卵の名無しさん:2010/02/19(金) 12:35:57 ID:aM19ApQn0
金魚さんのご出身がどちらなんですか?
424卵の名無しさん:2010/02/19(金) 12:51:57 ID:gvbzLtdF0

媚裸禽町当局の
個人情報曝露によれば、
坂本龍馬と高過真作が
女遊びした港町らしい^^
425金魚:2010/02/19(金) 14:11:10 ID:GfS5QHva0

どーせわかることだから言いますが、本州の西の端です。
伊藤博文も女遊びしたそうですよ。
ハカイダー4人衆のうち、2人がやられた場所でもあります。(年がわかりますかね)
426卵の名無しさん:2010/02/19(金) 21:27:48 ID:SbzPGqEX0
北海道で、札幌圏と札幌圏以外の医師では、まず明らかに配偶者のレベルが異なります。
美人で知的な教養のある女性は札幌からまず出ないし、出たがらない。
それに納得出来ない地方医師は40代後半になっても独身のままです。
私も医局の人事で地方(道東)にとばされた時、札幌に居た時に付き合っていた女性から
突然メールが届かなくなってしまいました。地方で知り合う女性(看護師しかいないが)
のレベルは・・・。未だに、独身です(涙)。
427卵の名無しさん:2010/02/19(金) 21:54:38 ID:LxFXlFL80
金魚さんって本州の端から来てたんだ。
やっぱ本州の者には北海道は辛いんだ・・・・
428卵の名無しさん:2010/02/19(金) 22:16:57 ID:LxFXlFL80
>>426
やはり北海道は札幌以外駄目なんですね
429卵の名無しさん:2010/02/20(土) 00:06:24 ID:vPfhe7X20
札幌ですら学歴の高い女っていないのに、北海道の端にはなぁ‥。
おまけに北海道の教育レベルは他都道府県に比べて低いし。
430卵の名無しさん:2010/02/20(土) 10:29:25 ID:r68xcAvK0
旭川には 準看上がりで 即やらしてくれる茄子が居る
肉便器として愛用しよう!!
431卵の名無しさん:2010/02/20(土) 11:52:39 ID:MSZdwKeu0
北海道で「学歴」といえるのは北大のみ。
まともなオンナは東京に出て帰ってこない。

まあ、「学歴」のハードルが高い分、砂利茄子の中にダイヤが混入している確率は本州茄子よりほんの少しだけ高いことも事実。
まあ、砂利の中のダイヤは、医師嫁になるよりは独身でバリバリ仕事しているから、医師嫁茄子はやっぱり脳みそがへその下にあるようなヤシばかり。
432卵の名無しさん:2010/02/20(土) 12:36:19 ID:thPli3I00
>>429
北海道の女子の教育レベルは、東京と比較できない。子供の頃から違う。
道産子女子の小学生で、桜蔭中、豊島岡中などの偏差値の高い中学に合格できるのは、
いたとしても1、2人で、ほとんど皆無でしょうね。
433卵の名無しさん:2010/02/20(土) 20:13:02 ID:McZbN7JA0
>>432
いや、桜蔭にも豊島岡(伏見小)にも今年もちゃんと道内から受かっているのですが、
実は上場企業の転勤族のご子息が多く、地元の子供は…です。
北海道の女子の場合、ろくな進学校がないのでまず中学入試が盛り上がりません。
434卵の名無しさん:2010/02/20(土) 20:21:02 ID:TqY9dQnc0
          ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
435卵の名無しさん:2010/02/20(土) 20:30:57 ID:fUcQ0H670
札幌以外は2000万もらっても行かない方がいいかな、金魚さん。
436卵の名無しさん:2010/02/21(日) 10:43:27 ID:ScscNbaI0
医大も 北海道内だと 北大医学だけが 都内でも通用するかな?
しかし 日本医大や慈恵も受からないし 慶応なんて10浪しても 北大
では無理。それに 給料高すぎ 仕分けに入れて欲しい
437卵の名無しさん:2010/02/21(日) 12:42:33 ID:XXduThnF0
本日の朝日新聞社
医学部新設3私大準備
国際医療福祉大、北海道医療大学、聖隷クリストファー大学
関西は医学部がある大学と新設学部をもつ大学の連携があるとか
438卵の名無しさん:2010/02/21(日) 15:06:10 ID:VW05qkdA0
>>420

どうせ4月以降もこのスレにいるよw
439卵の名無しさん:2010/02/21(日) 16:19:16 ID:rjjDo85C0
結局、

「住民が逃げる土地から、医師も消える」

という原則を誰も分からないのか?
440卵の名無しさん:2010/02/21(日) 20:57:04 ID:pOV+ocm10
金魚お勧めのえりもは埋まったかな?
441金魚:2010/02/21(日) 23:24:21 ID:7HiQdUUy0
すまん。いろいろ書いて欲しそうなひともいるようだけど、もう北海道には興味ないんだ。
襟裳が気になるなら直接電話してみてあげてくれ。事務長さんはいい人だから。

あと、昨年、当院では経鼻内視鏡を導入したが、入札は行われずに医療監と仲のいい業者さんが納入
してきた。うちには内視鏡だけでこれで光源が3台となった。極めて無駄だがオリンパスの一世代古い奴、オリンパスのVシリーズ、
そして今回の経鼻内視鏡はフジノンだ。せめて経鼻をオリンパスにすれば光源をあらたにフジノン製をかわなくてもよかったのに。
入札がなかった点については厚生局に報告しといたほうがいいかなあ。
442卵の名無しさん:2010/02/22(月) 00:21:34 ID:16NqmVSu0
どうしてN室はこんな時期に院長が代わったのかなあ。
443卵の名無しさん:2010/02/22(月) 07:53:04 ID:NPzyKl7u0
>>441
と言いつつ、コメントくれる金魚さんいい人です。
444卵の名無しさん:2010/02/22(月) 09:57:35 ID:S0AB51d+0
>>442
市長が交代を進めたと聞いたけど?
前院長はそこを辞めるらしい
445卵の名無しさん:2010/02/22(月) 10:43:06 ID:93aX974v0
>>441
経費の無駄遣いかもしれませんが納入に際しては入札がなくても不正がなければ法的には問題なしです。
もしその担当者が仲のいい業者さんから見返り、あるいは高額な接待を受けていれば受託収賄罪ですから
厚生局ではなく北海道警察に報告してあげてください。
446卵の名無しさん:2010/02/22(月) 12:25:02 ID:S0AB51d+0
>444
何でもN室としてはS医大の保護下に入りたがっていて、忠誠心の証として無理矢理
S医大卒の副院長を院長に昇進させたようだ。医者が激減した時に無理矢理院長就任
を拝み倒しておいて、医者が増えて安定した途端に「これからはあんたじゃ都合が悪
いからここらでお引き取り下さい!」らしい。前院長は北大系だが医局人事でなく
フリーで来ていたいわゆる一本釣りだったので、辞めさせ易かったんだろう。N室の
いつものやり方だ。
447卵の名無しさん:2010/02/22(月) 13:38:24 ID:jyOY7Igr0
すくなくとも北大系からは永久に見放されたわけですな。
殺意のジッツは札幌市内が中心と聞いていたんだが、いまさら送る余力はあるのか?2内はOKか?
448卵の名無しさん:2010/02/22(月) 21:14:19 ID:E4CTrweh0
>>443
金魚さんには時々監視のためにこのスレに来て欲しいよ
449卵の名無しさん:2010/02/22(月) 23:09:26 ID:a7xioMkE0
>447
いや、元々北大の医局絡みは小児科だけで、前院長と循環器内科(心カテ)は北大のOB
でも医局人事ではなく一本釣りだと聞いている。だから北大には今度のことは無関係だろう。
450卵の名無しさん:2010/02/23(火) 00:25:23 ID:Gfas89FH0

無関係だといいね♪

まぁ、殺意がんがれっつーことで。
451卵の名無しさん:2010/02/23(火) 14:39:17 ID:hxgoxWPv0
これどう?
支度金って税かかるのかな

〜急募!2010年4月より勤務・年俸の他に支度金あり〜

道東地方の総合病院です。
内科・外科問わず
医師住宅等完備(一戸建て)

・所在地 :  道東地方
・病床数 :  100床未満
・募集科目: 内科・外科問わず
・勤務時間: 平日8:30〜17:00
・夜間当直: あり(手当別途支給)
・給 与  :  2,500万円(参考)
・住宅手当:  医師住宅完備
・赴任手当: 支度金1,000万円別途支給(3年間継続勤務条件あり)
452卵の名無しさん:2010/02/23(火) 15:31:16 ID:4cLtuO+m0
>>451
どこどこ??民間?公立?札幌まで日帰り可能?
453卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:04:21 ID:QhUI56Ep0
フォーラム:ICTで医療連携−−室蘭 /北海道
http://megalodon.jp/2010-0223-1554-38/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100222ddlk01040132000c.html

 室蘭市や函館市を中心とした道南西部で、情報通信技術(ICT)を活用して診療情報の共有などを行う
「北海道南西地域・広域医療連携プロジェクト」が2月から本格化したことに伴い、関係者らが21日、
室蘭市内でフォーラムを開き目的や課題について理解を深めた。
 プロジェクトは、医療や福祉関係者の連携を効率化し、医療機関偏在などの問題に対応することが狙い。
総務省の交付金事業などを財源に(1)妊産婦の健康状態の遠隔モニタリング
(2)センサーで在宅の独居高齢患者を見守るシステム−−などを展開する。
 フォーラムは約100人が参加。辰巳治之・札幌医科大教授が「広い北海道では(ICT活用で)地域完結型医療にしないといけない」
と事業の狙いを説明。下山則彦・市立函館病院副院長は「(技術的な体制ができても)面識がないと、安心して患者を送れない」と述べ、
人的ネットワークの重要性も指摘した。【堀井恵里子】
454卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:50:27 ID:yWmbNVmv0
また箱物か
455卵の名無しさん:2010/02/23(火) 17:12:43 ID:hxgoxWPv0
>>452
ttp://www.medicalhi-net.co.jp/full-time/
で北海道で検索してください
456卵の名無しさん:2010/02/23(火) 17:17:00 ID:+SVTFo+s0
>>455
けっきょくわかんねw
457金魚:2010/02/23(火) 19:10:30 ID:U6mrQ1xx0
北海道で検索したらあるにはあったけど、名前がわからんね。
支度金1000万はさすがに誤植だろうと思ったら本当に1000万だった。
多分、「別海」でしょうね、これほど出す財力があるのは。

それほど高給を提示しても誰も来ない、ということは当院のような地雷地帯まっただ中の病院なんだろうな。
458卵の名無しさん:2010/02/23(火) 19:47:32 ID:QhUI56Ep0
医師不足104病院、道内の2割・・・道が調査
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100223-OYT8T00011.htm

 道内の476病院のうち、「緊急に医師が必要」とした施設が、約2割の104病院、不足医師数は336人に上ることが22日、
道の調査で分かった。医師不足を訴える病院は、北渡島檜山や留萌などで多いなど、地域格差が浮き彫りとなっている。
 道保健福祉部が22日、道議会保健福祉委員会で公表した。調査は昨年4月1日時点で、道内の公立・民間の全592病院を対象に実施し、
8割に当たる476病院から回答を得た。
 結果では、医師不足の病院の割合は、2次医療圏別に見ると、十勝が11・1%、札幌が11・4%と低かったのに対して、
北渡島檜山が80・0%、留萌が57・1%、根室が50・0%などで、地域間で大きな格差が生じていた。不足医師336人の内訳では、
内科系が138人、外科系が64人、産科・産婦人科が24人、精神科が17人、小児科が13人などとなった。
459卵の名無しさん:2010/02/23(火) 20:36:26 ID:1UY68XoL0
>>458
札幌を上回る十勝の充足率が光るな
460卵の名無しさん:2010/02/23(火) 22:04:47 ID:hxgoxWPv0
>>457
別海のHPみたら良さそうだったけど。
確かなのは業者に聞くのが早いな。
461卵の名無しさん:2010/02/23(火) 23:29:22 ID:u53C3uzD0
別海って、産婦人科2人も常勤いるんだなあ。
462卵の名無しさん:2010/02/24(水) 00:20:41 ID:HrDemzHf0
別世界
463卵の名無しさん:2010/02/24(水) 00:35:36 ID:ala/4Gy80
別海ってほんとなんにもないところなんだけどな・・・
中標津にくるまですぐなので集約すべきと思うのだけど。
たまに行くなら雪道が楽しいが、住むのはちょとね。
464卵の名無しさん:2010/02/24(水) 09:22:55 ID:LpgBe2mr0
条件が必死なほど訳ありなのよね
465卵の名無しさん:2010/02/24(水) 11:40:30 ID:4qEpNkQk0
>>459
帯広畜産大があるから?
466卵の名無しさん:2010/02/24(水) 11:49:04 ID:uDTcrL9g0
やはり、別海は例の大量虐殺の悪魔の婚活女の出身地だから・・・
467卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:14:33 ID:J55DyzVj0
>>458
タッタ2割ってこたあないでしょうに
468卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:28:59 ID:XcUMebbU0
>451
外科撤退、小児科撤退→産婦人科縮小、4人の内科だけが何とか・・・
469卵の名無しさん:2010/02/24(水) 15:41:53 ID:7QaWiQFj0
>>459
地方で有りながら、医者が離れないという結果になるのは
心の僻地ではない可能性が示唆される
470卵の名無しさん:2010/02/24(水) 20:02:47 ID:ala/4Gy80
すみおやじの出現ポイントは、たしか帯広の協会病院だったように思う。
心の僻地ではあるが、そこを抜け出せない事情がある医師に過ぎないか
札幌なり都市へ出て行くコネを持たない医師と思われる。
471卵の名無しさん:2010/02/24(水) 21:08:18 ID:XA+vurtg0
>>470
それ富良野だよ
こき下ろすのはいいが情報は正確に
十勝は過去のこの板の情報の中では評価は高い

【赤ひげ】北海道僻地医療壊滅11【危機一髪】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218811759/401

401 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/10/23(木) 08:36:23 ID:bXIMnFpU0
>>399
富良野協会病院がいつも募集中だと思います。すみおやじが夜間に来た病院らしいので、
モンスターペイシャントに覚悟が必要です。
472卵の名無しさん:2010/02/25(木) 08:06:44 ID:mZIHc2FB0
>>471
ナツカシス。そんな話題もあったねー。時間たつのは早い。
473卵の名無しさん:2010/02/25(木) 23:34:40 ID:NmD1jdd+0
>>468
外科と小児科撤退で今いる常勤産婦人科2人が、常勤1人or0人で出張のみ?
まあ、近くに中標津あるからね。
474卵の名無しさん:2010/02/26(金) 10:05:38 ID:TeqqscbG0
いつまでもあると思うな僻地の病院
475卵の名無しさん:2010/02/26(金) 10:11:58 ID:idkq/uSq0
釧根の医師不足深刻
http://www.news-kushiro.jp/news/20100226/201002261.html

 道は医師確保対策を検討する基礎資料とするため、道内病院の緊急に必要な医師数や医師の勤務状況を調べた
医師勤務実態調査をこのほど発表した。この中で、釧路・根室管内は回答した25病院の医師数(常勤換算)は
医療法に基づく標準医師数は満たしているものの、病院機能を維持するため緊急に医師を必要とする病院は8病院を数え、
不足している医師数は22人に達することが明らかになった。全道集計では104病院で336人が不足している。
476卵の名無しさん:2010/02/26(金) 11:42:48 ID:TasCYcMb0
>>474
「の病院」はいらないよ
477卵の名無しさん:2010/02/26(金) 16:02:13 ID:3DgOJAX10
>>465
北海道は獣医が人を診ても良いと聞いているが、大して違いはないと。
478卵の名無しさん:2010/02/26(金) 16:05:44 ID:81XxNb880
それは大阪民国の話では?
479卵の名無しさん:2010/02/26(金) 16:27:34 ID:oOc8BE5D0
>>477
それ、医師不足の解決には良いんじゃないか?
人間も「獣」だな、確かに。
480卵の名無しさん:2010/02/26(金) 17:01:59 ID:8ZROgjfn0
むしろそこは医師が十分に充足しているという趣旨のようだが
481卵の名無しさん:2010/02/26(金) 21:18:20 ID:idkq/uSq0
【むかわ】4月救患、5月から入院の受け入れ再開
http://www.tomamin.co.jp/2010s/s10022601.html

 むかわ町の山口憲造町長は、休止していた穂別診療所の時間外の救急患者の受け入れを4月12日から、
入院患者の受け入れを5月末までに再開する方針を明らかにした。医師不在の危機をめぐる一連の騒動から、
ほぼ1年ぶりに体制が回復し、山口町長は「今後2度と同じ失敗はしない」と強調している。
 26日の町議会地域医療の充実・確保に関する調査特別委員会(山崎真照委員長)で説明した。穂別診療所は、
昨年1月に時間外診療、3月からは入院患者の受け入れも休止している。現在は従来の常勤医3人体制に回復したものの、
看護師の退職が相次いだため、病棟再開などは先送りしてきた。
 山口町長は「4月から入院機能の再開に必要な、看護師12人体制にめどが付いた」とした。昨年末に看護師は実質4人に減ったが、
募集活動の結果「予想以上に応募があった」という。今後は面接試験を経て採用を決めるが、4月12日に救急患者を受け入れる、
時間外診療を再開する方針を明言。入院患者を受け入れる病棟再開も、「5月連休から5月末までに、体制が整い次第再開したい」と述べた。
 また、医師1人が3月末で退職するものの、内科医1人の新規採用が決まったことも報告し、4月以降も「医師3人体制を継続する」とした。
今後は看護師も不測の事態に備え、常時14人体制を維持する方針。
 当初予定していた病床一部を短期入所療養介護(ショートステイ)に転換する案は、病棟再開後の検討課題とした。
482卵の名無しさん:2010/02/27(土) 03:47:03 ID:E6y6pe+n0
針小棒大ばっかですね
これじゃ患者も慰謝いらずだ
483卵の名無しさん:2010/02/27(土) 07:28:18 ID:wP855BXg0
>>477
北海道は、獣医という人材がいるから、診療所程度の人の診察は認めればいい。
特定看護師制度より、確かな気がするのだが。
484卵の名無しさん:2010/02/27(土) 12:29:15 ID:K422kzdc0
>>481
>山口町長は「今後2度と同じ失敗はしない」と強調している。

医師3人体制にしたのでまた時間外受け入れ始めますか・・・
同じ失敗って「適切な労務管理」をしなかったので医者が逃げたことについてかな?

「今後ナチスの捕虜収容所なみの警戒態勢で医者の逃亡を防ぎます」って意味がにおってくるのだが、俺の考えすぎかな?
485卵の名無しさん:2010/02/27(土) 15:19:59 ID:ChopaQOE0
穂別の民度はかなり劣悪ですから、一木先生以外の医師は1−2年もすれば皆逃げるでしょう。
一木先生は1度お辞めになってますから再度やめるってのはさすがに格好が付かないから、多分
死ぬまで穂別でしょうね。この若さで田舎に埋もれるなぞ、お気の毒。
486卵の名無しさん:2010/02/27(土) 15:56:55 ID:0MaFA3XT0
>>483
心配要らない
既に国は動き出している
北海道に限らず医師免許は今より開放されて取りやすい資格となる方向
1月12日の行政刷新会議配布資料
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d5/pdf/s2-1.pdf
2ページ1のCに注目すべし

重要取組課題
平成21 年12 月4日
規制改革会議

1.医療分野

C医師国家試験受験資格の拡大

ふざけてる間に
487卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:10:57 ID:LOD4YdOx0
>>496
獣医さんなら、フリーパスだろう。
488卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:11:58 ID:eQr33XGe0
>>487の続き
もちろん、北海道だけの特例だろうが。
489卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:34:46 ID:ChopaQOE0
医者増やしても劣悪な環境の職場からは逃げ出すから、いくら免許取りやすくしても意味なかろうに。
もしや取りやすい方式で医師免取った人は永久に国公立の激務型病院に縛られるのかなあ。それなら
いいけど。
490卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:40:39 ID:EsoPDDNZ0
>>489
激務型の病院が残るとでも?
北海道はカナダの北部程度になるんだよ。
491卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:56:26 ID:0MaFA3XT0
>>489
> 取りやすい方式で医師免取った人
は当然のごとく既存の取得者よりも商売人が増え、競争激化
ビジネスライクで動けない既存の開業医は全て淘汰され廃業へ向かう
ほら悪貨が云々ということわざであるだろう
金の面での泣きを見るのは間違いなく考えの甘い既存の取得者
492卵の名無しさん:2010/02/27(土) 18:03:03 ID:0MaFA3XT0
その結果、食うにも困り、開業でも太刀打ちできなくなった既存者は
条件の悪い場所で稼がなければ生活を維持できなくなる
これが中期的未来像
某スレの9億氏のようなガチの経営特化型医師が多数出現することを考えれば
容易に想像がつく
493卵の名無しさん:2010/02/28(日) 10:44:29 ID:CX6Nf8nt0
歯科医、獣医、薬剤師を2年実習させて
道試験を行い北海道限定の免許交付させたら。
そして成績の悪い者からより僻地に行かせて
更新の成績でよくなったら都会へ移させる。
494卵の名無しさん:2010/02/28(日) 10:50:22 ID:62xR6HLU0
>>491

確かに、医師がビジネスに徹すれば(=収益性重視。楽して設ける?w)、患者側にも必ずしも良い事にはなりませんな。
現状でも、一部地域はビジネス優先の医師が増えてるようだし。
厚生労働省はどう考えているんですかな。
495卵の名無しさん:2010/02/28(日) 19:19:03 ID:OgLcU2oj0

496金魚:2010/03/01(月) 00:29:26 ID:apkw3Diu0
本日の平取より定時連絡
「朝の薬を間違って夕方も飲ませちゃいました」と午後8時ごろ報告あり。当院は比較的よくこういうことが起きる。改善する気はあるのかないのか、ないのならヒヤリハットを出す意味がない。ヒヤリハットをいくら出してもこういう薬の誤配薬がうちは繰り返される。
朝と夕でダブって飲んでいるうち少しヤバメなのはニトロールRとメキシチールくらい。あとは
どーでもよさそうなもの。バイタルに気をつけて観察してください、と言っといたが、このミスを
看護カルテに記載しないよう言うのを忘れていたため、さっき看護カルテを見てるとしっかり誤配薬
をかいていたので、仕方なく医師用カルテの方にも誤配薬あるもバイタル安定、と書かざるを得なかった。
訴訟の種になりかねないんだけどなあ。いや、ヒヤリハットの届け出の義務は知ってるけど、これが原因でショックでも起こしたら家族からクレームや訴訟を食らう。
なんのリスクもないようなヒヤリハットならいくらでも報告してもいいだろうが、ヤバい薬を倍量飲んだ場合、不測の事態が起こってもおかしくないんだから、訴訟の種とならないよう、できれば公式文書には残したくはない。
かつての師匠からは、そう教わってきた。
件のミスをやった看護婦はヒヤリハットの報告も、婦長への報告もするつもりみたい。
なんだかお役所だな・・・と思った次第。事故があっても自分の職場は大丈夫、潰れないとの絶対の自信がありそうだった。民間病院だったら、医師と看護婦で暗黙の了解でカルテには書かないような事例だけど。
497金魚:2010/03/01(月) 00:35:55 ID:apkw3Diu0
それと、あと1週間しか勤務しない医師に看護婦が新規患者を押し付けるのはやめて欲しい。こちらはもうやめるモードなんだから、神経は次に勤務する病院に集中している。B取病院にはもう興味はない。そういう状態で入院患者を見らされたら、不測の事態も起こりかねない。
これも給料のうちなのかしらね。
498金魚:2010/03/01(月) 00:46:26 ID:apkw3Diu0
しかし、この病院、前述のように粘着質な看護婦が多い。頭が固いと言うか、医師の言うことに素直
に「ハイ」といえなくて看護婦なりの理屈を展開するひと多い。粘着質なため看護婦といくら話して
もすっきりすることがない。こんなのでは医者はいつかないだろうなあ。特に若い先生は。年の先生
なら、異動するのも面倒なので、腹が立っても我慢するだろうがね。
でも粘着な看護婦たちには是非やめないで残ってもらいたい。なぜなら一人でも多くの若い先生方が
俺と同じいやな思いをして欲しいから。ちょっと意地悪いけど、もう北海道から去るのでいくらでも
言える。
499卵の名無しさん:2010/03/01(月) 01:49:44 ID:YTY293nj0
道民は馬鹿でクズなのが多いからね
犯罪者の子孫だから当然か
500金魚:2010/03/01(月) 03:23:20 ID:apkw3Diu0
いい雪が降っている。北海道の思い出にトマムにもう一度行こうか。
あと、大丸セントラルの万年筆「北の彩景事典 さんご草」を明日一番で予約しとこう。

ここの看護婦にはうんざりだ。いい看護婦もいるのだが、悪貨は良貨を駆逐するというか、憎まれっ
子世にはばかる、というか、そいつが出勤しているだけで詰め所の雰囲気がどんよりしてくる。出勤
しない日は他のナースも表情が晴れ晴れしている。当人は気づいていないみたい。

このB取病院は厚生局の圧力の前におそらくいずれは診療所にせざるを得ない状況になるだろう。そ
うなったとき、どの看護婦を残すか、それを判断するのはいったい誰なんだろう。多分、現場を知ら
ない町長なんだろうな。院長や婦長には人事権がないから、町長の覚え愛でたき人が残ることにな
る。人間関係が親戚縁者でがんじがらめになった病院で、誰をやめさせるか、そりゃ、年度の少な
い、しがらみの少ない看護婦さんが真っ先に切られるわな。そんでもって、数十年勤務した汚泥のよ
うな看護婦が残る。院長もやりにくいだろう。当然、前述の「働かない薬剤師」も残る。各所に嫌み
と脅しをかけて廻るジオング型医療監が自分の好みできらいな看護婦にやめるよう圧力をかけるだろ
うな。
いやー、人ごとと思ってみてるから、田舎のいじめのようなことが起こりつつあり、みていてわくわ
くしてきた。
501金魚:2010/03/01(月) 03:25:38 ID:apkw3Diu0
最近はジオング型医療監が各所で私の悪口を言って廻っているらしい。親切にも教えにきてくれる人
もいるが、何とも思わない。ただ、報復として、あと1週間ではあるが、ますます仕事をなるべく院
長に振って、のんびりさせてもらおう。外来もゆっくりゆっくり。
私は「働かない薬剤師を首にしろ」「その他を含めた病院全体の非効率な部分を改善した
い」などと、まだやる気のあった去年の夏まで町長とジオング型医療監に言ってが、別の形で強制的
に改革がなされている。いい意味で改善が進んでいる。
でもこの醜態、不名誉、これまでの事務請求の不正を招いたそもそもの原因は、元事務長であるジオ
ング型医療監が病院内にほとんどおらず、あちこちに安く医者を集めに奔走していたことで
あるのは明白なのだが、いったいどう責任をとるのだろうか。うやむやになるのだろうかね。
ちなみに私も赴任してすぐ言われたよ「金魚先生クラスの医師を業者を介して呼んだら6−800万
かかる。でも金魚先生は引っ越し代だけですんだ。安い買い物だった」と。

事務が医師を完全に舐めているのは明白なB病院であった。来るんじゃなかった、こんなとこ。
医師不足で困ってるから来てくれ、といわれて、来る気になったのに。
医者は所詮役人に使われてナンボのせかい。あほらし。
人情のない所に家族は置いとけない。じゃさよなら。
502卵の名無しさん:2010/03/01(月) 07:25:19 ID:Wxa0WcEc0

心に染み入るいい文章だ。

「医師不足から学んだこと」
http://blog.goo.ne.jp/reitsugamine/e/72723571cb9baeb08bf4e97084f46886


(前略)
> 地方の医者が疲弊して去っていくというのが、とてもよくわかりました。
> 医者が地方の病院に来たがらない理由も、とてもよくわかりました。
>どうして都市部の大病院に医者が集まるのかも、今ならとてもよくわかります。
503卵の名無しさん:2010/03/01(月) 07:36:04 ID:+BiBnXgH0
内容は5年以上周回遅れだが
文章はわりと分かりやすくまとまってるかな
504卵の名無しさん:2010/03/01(月) 08:03:31 ID:uM1AOvlO0
金魚さん
残りわずか頑張ってください。
脱北した後も時々来てアドバイスして欲しいです。
一ファンより。
505卵の名無しさん:2010/03/01(月) 12:27:13 ID:GmqCb/VT0
 無医地区の住民の意識改革は不可能です。 彼らにとってみれば、彼ら自身は
その地区に住み続ける事が出来た「勝者」であり、その地区の「正しい伝統」の継承者
なのです。 「勝った」者が反省するなんて、有り得ない事なのです。

 以上、無医地区の無医地区たる由縁と、それが今日の医療費の高騰を招いた経緯
を説明しました。 最後に、もし、これを読んでいるあなたが、無医地区の解消に情熱
を持っている医師ならば、実行は慎重にして下さい。 単なる「気の毒」で飛び込むと、
裏切られるだけです。 理不尽な要求を全て厳しくはねつける度胸と、その地区の
因習の打破を実行してくれる賛同者を育てる能力と、時には先に書いた権謀術数を
実行する覚悟が無ければ、行くのはおやめなさい。

ttp://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
506金魚:2010/03/01(月) 13:37:03 ID:apkw3Diu0
>理不尽な要求を全て厳しくはねつける度胸

ないからな・・・俺。
医療監型ジオングKタイプに「患者が保険会社に出す胃のポリープ生検を切除術に書き換えるようク
レームを付けてきてるので何とかしてください。」と小一時間説得され、心理的に追いつめられて診
断書書き直した。
その後監査が入り、そのカルテには監査が及ばなかったが、監査の人も洗いざらい不正を全部話して
くれ、と言ってはいたが、そのときは診断書改ざんの件は失念していたから、医療監型ジオングKタ
イプに後日、「あの改ざんの件、厚生局に言っといた方がいいかなあ」と言うと
医療監型ジオングKタイプは「先生のご判断で切除術と改ざんされたのですから(先生の責任です)
届け出は不要かと思いますが。管轄も違うはずですし」と切り返された。
不正は結局医者のせいにされるんだよな。有形無形の圧力に屈した場合でも。たかが書類一枚、そん
なもので医師免かけるわけにゃいかんね。
医療監型ジオングKタイプはいろんなところで医者集めしてるが、よその病院では迷惑をかけとらん
のだろうか。ま、俺が心配することでもないけど。
しかし、下○病院のS先生、ほんとにこんな魑魅魍魎なB病院に来るのかなあ。△川病院の方がこぎれ
いで良さそうに思うけど。
507卵の名無しさん:2010/03/01(月) 16:46:33 ID:uM1AOvlO0
>>506
来るんでしょうね、S先生
http://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/cgi-bin/odb-get.exe?wit_template=AC02000&Cc=7DA79A1163&DM=&Tp=upqjdt&IM=
下○病院で募集していますよ、整形外科医を。
508卵の名無しさん:2010/03/02(火) 20:53:10 ID:bdZThZAu0
age
509卵の名無しさん:2010/03/03(水) 00:24:25 ID:MdF8jpkv0
>>506
私も似たような経験あります。
刺身を食べた後に急激な腹痛を自覚した、ということで
胃アニサキス症疑いで内視鏡をやりましたが、アニサキスはいませんでした。
後日診断書を持ってきて、アニサキスを取ったことにしてくれないと保険がおりないと言われました。

「嘘の診断書を作るのは犯罪です。札幌に嘘の診断書かいて捕まった先生もいるし、
嘘の診断書を依頼するのも犯罪ですよ」

と教えてあげたら引っ込みましたが。

地域医療の「地域」の部分には
法律、政治、行政、経済、その他諸々が詰まっていると思っています。
「医療」に熱心な先生ほど、「地域」に足元をすくわれる・・・
510卵の名無しさん:2010/03/03(水) 00:28:49 ID:MdF8jpkv0
逆に考えれば、法律、政治、行政、経済、その他に精通している人なら
地域医療も楽しいのかもしれません。
地域医療に興味のある先生方、どうかこの「地域」の部分をお忘れなく・・・
511卵の名無しさん:2010/03/03(水) 01:47:30 ID:0PN5AHYk0
>>502
そのブログの最新記事見て、

「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」

というありがたいお言葉をプレゼントしたくなった。
512金魚:2010/03/03(水) 08:18:02 ID:XqhRn3bk0
>>509さん

都会の大きな病院なら、単に事務から上がってきた書類を、自分の診断に沿って
、真実をかけるし、虚偽の記載願いも拒否できます。私もそうしてきました。
でも小さな田舎の病院では知人を介した情実が正義となってまかり通り、
患者側も病院内で権力を持ってる人間に頼めばあとはなんとでもなる
と考えているふしがあります。で、権力を持っていると自分では思っている
当院の医療監型ジオングKタイプもそうやっていままでもいろんな先生に無理を
承知で書かせて、自分は知らぬ存ぜぬで来たのでしょう。ほとほと田舎の病院が
嫌になりました。
この医療監は前事務長なんですが、いかに医師を安く引っ張ってくるかを誇る
ばかりで、ほとんど病院におらず、今回の監査で指摘された内部の事務関係の
保健請求が無茶苦茶になっているのを気づかず、赤字の拡大の原因は彼だと思っています。

513卵の名無しさん:2010/03/03(水) 10:22:10 ID:XV4E0f6J0
みなさまにご質問です。
北海道で勤務してはいけない病院って、
どのくらいあるのでしょうか?
このスレを見ていると、かなりの数があるみたい
ですが、北海道の東西南北で危険ゾーンの割合と
かを教えてください。
514卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:10:33 ID:fpGqXsUf0
まずは、漁港のある市町村はDQN多く地雷。
次に人口より、牛だの馬だの豚だのが多い町も地雷。
高速道路の通っていない町も地雷。
(ただし、道東道は鈴木宗雄のごり押しで出来たので除外する)
北海道教職員組合(北教組)の組織率の高いところは、子供を教育する環境にあらず地雷。
515卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:41:28 ID:btsaZNN10
>>514
北海道自体が巨大な地雷だと思うが...。
516卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:42:29 ID:btsaZNN10
函館だって、漁港あるよなぁ。
517卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:47:38 ID:KSgpcLct0
函館は医療訴訟、和解という記事を見かける
昨日も見たような
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100302ddlk01040297000c.html
518卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:50:34 ID:n2JQewSJ0
函館は患者が浮浪者やアルコール中毒者が多かった印象があるな〜。
帯広は大人しい患者が多かったけど突然キレたりする印象がありました。
519卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:51:20 ID:btsaZNN10
>>517
海に面していて、漁港が皆無の町はないだろうに。内陸部は畜産だろ。
札幌は北教組の本部じゃない...全部ダメでしょ。(笑)。
520卵の名無しさん:2010/03/03(水) 11:53:04 ID:mNZvwL470
>>509
そういうのと戦う覚悟、体力、技術がないと僻地医者は厳しいですよね

>>513
私見ですが
比較的大きな港がある所(N室、W内など)
膿胸が強いところ
旧社会党関係、組合が強いところ
自民党が強すぎて政治家におんぶに抱っこのところ
道立病院全部
521金魚:2010/03/03(水) 12:49:04 ID:XqhRn3bk0
私見ですが、羅臼は地雷ではないと考えます。漁港なので気が荒いとか、人のものも
自分のもの、とかいわれますが、職員や事務さんたちは医師に大変気を遣ってくれます。
住民も気が荒い人がたまにいますが、こちらもそれ以上の気の荒さで対応すれば
引っ込みます。平取のように、不正な書類を書くよう強要する住民も職員もいません。
唯一の欠点は地理です。一人暮らしで鬱にならない神経がある医師ならば勤まります。
ですので地雷地区には該当しないかと存じます。
522卵の名無しさん:2010/03/03(水) 13:07:32 ID:4zoyO6FR0
読んでいるとB取は最悪のようですね。
事務が虚偽を強要するなど町長は何を考えているのか?
金魚さん、辞める前に町長に事実関係の手紙を書いたらどうでしょう。
できれば町民にも分るような形で事実を突き付ければ、町長も黙殺できないでしょう。
事務や薬剤師、看護婦の実態を公表されることを望みます。
523卵の名無しさん:2010/03/03(水) 13:44:21 ID:+hR3RowM0
「適切な処置怠り死亡」 遺族が市立根室病院を提訴 (03/03 07:56)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/218532.html

【根室】市立根室病院に入院していた根室市内の男性が死亡したのは、病院が血管の詰まりを改善する治療で
適切な処置を行わなかったことなどが原因として、妻ら4人が根室市を相手取り、約8300万円の損害賠償を求める訴えを釧路地裁に起こした。
 訴えによると、男性=当時(54)=は2007年11月20日、医師が冠動脈の詰まりを改善するPCI(経皮的(けいひてき)冠動脈インターベンション)
と呼ばれる治療を行った際に出血し、心臓が血液で圧迫される心タンポナーデのため、翌日に死亡した。
遺族側は病院が治療や止血、説明を適切に行わなかった、などと主張している。
 同病院の島谷満事務長は「司法の判断に委ねたい」と話している。
524卵の名無しさん:2010/03/03(水) 15:05:59 ID:mNZvwL470
>>523
訴えるほうが救いようのない馬鹿なのはもちろん、
根室でPCIするのも狂っている。
愚民と情報弱者の断末魔のようだ。
525金魚:2010/03/03(水) 16:26:04 ID:XqhRn3bk0
>>522

>>金魚さん、辞める前に町長に事実関係の手紙を書いたらどうでしょう。

僻地の難しい所がそこなんです。
たびたび私が書いてる「医療監型ジオングKタイプ」ってのが、今の平取町長
の同級生、いわゆるマブダチらしく、町長に現状を言ってもムダ、というわけです。
「医療監型ジオングKタイプ」自身がしょっちゅう、「私と町長はツ−カーです」
とか「私は町長から病院については一任されてますから」などと言ってるような状況なんです。
田舎は人と人の関係が複雑に絡み合い、身動き取れない状況となっています。
ですから不正や因習を断ち切るには町が潰れてもいいと考えるような政治権力もしくは
町長を越えるほどの強力な外部からの強制的な改善圧力が必要となります。


>できれば町民にも分るような形で事実を突き付ければ、町長も黙殺できないでしょう。
面白い案だとは思いますが、前述の通りの人間関係が複雑で、誰と誰が
繋がっているか、親戚縁者をたどればみな兄弟のような土地柄です。 
そういうところですので、だれも本質に切り込んだような議論や、責任者を
問うようなことはできないところなんです。
526胆振管内の勤務医:2010/03/03(水) 16:41:50 ID:fpGqXsUf0
少なくても、今から平取に行く医者は情報弱者のアホだな。
そんな医者からの紹介は受けないようにするよ。
527卵の名無しさん:2010/03/03(水) 16:45:55 ID:iK2ERZNk0
>>523
冠動脈破れたんだろか。
528金魚:2010/03/03(水) 17:27:40 ID:XqhRn3bk0
>そんな医者からの紹介は受けないようにするよ

今度から私が紹介する患者の紹介状には、隅っこにでも金魚のマークでもいれときましょうか?
529卵の名無しさん:2010/03/03(水) 17:50:13 ID:xeYhz2Yo0
やっぱり、北海道全体が地雷だ。(笑)
530卵の名無しさん:2010/03/03(水) 18:23:32 ID:4zoyO6FR0
>>525
例えば町のHPかなんかに。とにかく一般町民の目に触れるところで
暴露したらどうでしょうか?
531金魚:2010/03/03(水) 20:32:58 ID:XqhRn3bk0
すぐ消されるだけだから、町の掲示板には書くだけムダです
532卵の名無しさん:2010/03/03(水) 21:16:24 ID:1CxF+7SH0
室に全職員から嫌われている瑚討さんがいる。
あまり表に出てこないだけマシだが、
もう居なくなってほしい。
533卵の名無しさん:2010/03/03(水) 22:17:00 ID:NnwvB+Da0
テス
534金魚:2010/03/03(水) 22:22:30 ID:XqhRn3bk0
今日の平取病院からの定時連絡
外来ナースが内科、消化器内科の私の所に完全な外科系フォロー中(投薬内容も
完全に外科系の内容のみ)の患者カルテを持ってきて、定期受診しろとのたまう。
私が診るようあまりにしつこい。今週すんだら有給に入る予定なので、遠慮なく吠えた。
「ふざけるな、外科は今日もやってるんだからそっちへ廻せ」「あんたそんな仕分けもできんのか」
「何年外来やってんの」「もう、俺の外来につかんでええからどっかいってくれ」
そういって内科外来から追い出しました。
そのナースは「先生は私のこと嫌いなんですか」とか言うから私も切れてさらにヒートアップした。
「うるさい、俺が言ってる意味わかってるのか。わからんのなら今週中もう俺に近づくな」

看護婦の好き嫌いと仕事するかしないかは別物。それを混同する態度がさらに怒りを朝から爆発させた
のに気づかないナース。ほかにはもっとしっかりした人もいるのに、こんなナース抱えて公務員として
高給払ってたら税金のムダだわ。院長や事務長などの偉いさんに人事権を持たせて自治労に文句言わせなかったら
この病院もまともになるのに。
535卵の名無しさん:2010/03/03(水) 23:34:09 ID:4zoyO6FR0
まあこの病院のNS最低だな。あと2日?
吠えまくったらええよ。ジムにもNSにも。
まあ北教組もそうだが、自治労なんてイランだろJK
537卵の名無しさん:2010/03/04(木) 04:42:38 ID:Y5POYD+k0
金魚さん
あと2日かな?お疲れ様でした。
まだ油断できないかな。
538卵の名無しさん:2010/03/04(木) 09:20:31 ID:KpvIRdZb0
北海道はすごいわ。スレが北海道内で完結する。こんなこと、同じ僻地の中四国、九州じゃ

あり得ない。さすが道州制の先駆けを行く北海道。感心した。
539卵の名無しさん:2010/03/04(木) 09:27:18 ID:cGBWpVdJ0
日教組と自治労のメンツは重複しているが
自治労は多勢だから勝てないよ。
地方はそれが顕著だな。
540卵の名無しさん:2010/03/04(木) 09:27:18 ID:Nt/qDs4p0
513です。
みなさまご意見ありがとうございます。
北海道自体が危険であることがわかりました。
本州のどこかをさがします。

>>532
室ってどこ?
541卵の名無しさん:2010/03/04(木) 09:45:04 ID:cGBWpVdJ0
本州といっても天国の様なところなんて皆無だろ。
食事や水が綺麗なだけ北海道の方がマシかもね。
542金魚:2010/03/04(木) 09:50:01 ID:wl6YO8hd0
苫小牧ミートホープ事件・・・
543金魚:2010/03/04(木) 09:50:55 ID:wl6YO8hd0
鮭料理の中にアニサキスが頻繁に・・・・
544金魚:2010/03/04(木) 09:52:47 ID:wl6YO8hd0
名古屋の大学勤務時代に、北海道旅行後に有節裂頭条虫をもらって帰ってきたご婦人の経験あり。
545卵の名無しさん:2010/03/04(木) 09:53:39 ID:0RB2Xr840
それにしてもまさに赤い北の大地だな。
546金魚:2010/03/04(木) 09:54:31 ID:wl6YO8hd0
生水にはエキノコッカス・・・・・
北海道だけですね、検診項目にエキノコッカス抗体検査がはいっているのは。
547卵の名無しさん:2010/03/04(木) 13:47:19 ID:7smPBej70
>>546
塩素臭くない生水が飲めるのは北海道と東北、余程上水道に金をかける特殊な場所だけだよ。
水道水は塩素臭くて飲めないよ。

魚介類は北海道に勝る場所はないよ。
東京のあなごなんてまずくて吐き気がするよ。
俺っちは北海道出身でも在住でもないけどさ。
あと南にはでかいゴキちゃんがいるから吃驚するよ。
それから登別の様なあんな綺麗な温泉や湖もないよ。
衣食住は北海道の方が断然上じゃん。
外国人もそう評価しているらしい。
只、所詮蝦夷地だから民度が低いのかな?
それでも関西の様な壮絶な部落差別とか暴力とかはないでしょ?
田舎だから刺激がないだけだと思うが。
548卵の名無しさん:2010/03/04(木) 13:57:15 ID:7smPBej70
>>546
脱 北海道するなら当然首都圏だよね?
それ以外なら札幌とかの方がマシじゃないの?
首都圏以外の地方はどこも疲弊しているし。
549卵の名無しさん:2010/03/04(木) 14:03:04 ID:7smPBej70
地図を見てると四方を海で囲まれてるなんて贅沢だなあと思った。
北緯も人類が生活するには丁度いいし。
海のないユーラシア大陸内部なんて住めないね。
550卵の名無しさん:2010/03/04(木) 14:26:18 ID:wl6YO8hd0
札幌には厚別区などに夕張などからの生活保護者などがどんどん流入してきており、財政的に厳しいでしょう。
また北海道自体、2012年度はなんとか予算組めそうですが、その先は財政再建団体予備軍入りしそうな
気配です。
あと、登別温泉は行ったことありますが、九州の北半分の温泉地をバイクでおおよそ巡ったものから見れば、泉質は
九州が圧倒的に優れています。特に黒川、武雄、嬉野辺りと比べたら、登別は何の面白みもない温泉(泉質)です。
好みの問題でしょうけれども。

>魚介類は北海道に勝る場所はないよ。

南の出身の人間から見れば、タイやブリ、トロがなつかしい。スーパーで売ってるのは鮭かホッケくらい。飽きるよ。
551卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:01:31 ID:SV1NEp2u0
>>550

北海道出身でないのに在住するのは何故?

タイは美味しいがブリやトロは生臭い。
イクラ、海胆、鰊、数の子、帆立て、蟹、昆布、
と北海道に勝る処は日本にはありませんよ。
好みの問題でしょうか?
552卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:03:52 ID:UGybBw510
脱北者あれば、“向北”者もいるぞ!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228733194/247n

このセンセなんか、開成→東大医卒の超エリートで
米国政府から刑事訴追されたという不祥事のために
ハッキシ謂えば 北海道に亡命して来た訳だが、
幸い 無罪(?)判決となったので、ほとぼりが冷めた
ので、“本土”に帰っても良かった筈だが、なぜか
北の大地に“残留”されてしまった!!

人世 いろいろ なんだろな?
553卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:14:04 ID:SV1NEp2u0
外国の富豪が北海道に目を付けるのは
四方が海で囲まれている事と緯度ではないかと思う。
あと地盤や地質もしっかりしているのかな?
そういう意味では贅沢な島だよね。
>>552
離島だからどうしてもそういうイメージがありますよね。
554卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:18:18 ID:SV1NEp2u0
>>552

その方2000年までは超エリート街道でしたね。
東大と仲違いしたのでしょうか?
555卵の名無しさん:2010/03/04(木) 16:03:54 ID:UGybBw510
>>554
米国留学時の研究のトラブルで
思わぬ訴追騒動になるつうのは、
40年以上前から 実はかなりあるようで
泣き寝入りして闇に葬られた例も多いようだ.

 この事案の場合、もう1人日本人で
巻き込まれた人がいて・・・;と ちょっと
複雑化して・・・俺もググってみたが、
典型的な “薮の中” 状態なので、
これ以上のコメントはしない。

 鉄門の医局自体とは あまり関係ないのでは??
556卵の名無しさん:2010/03/04(木) 17:33:32 ID:w8HzzmBc0
>>555
闇に葬られるって消されるという事?
それとも司直に委ねられるとか精神病院行きという事?

その理○学研究所の件は有名というか大きく報道されたよね?
中○人女性研究員も関与していたんじゃなかったかな?

鉄門の医局というより東大という権力と仲違いしたのかな?
米国や政権与党と仲違いすると東大にいられなくなるよね。

医学研究も陰湿すぎて怖いですね。
557卵の名無しさん:2010/03/04(木) 17:39:13 ID:w8HzzmBc0
他国では言語の壁もあるだろうし、
法律も異なるから
濡れ衣を着せられたりするケースも少なくないのでは?
優秀すぎると不幸になるのかな。
558卵の名無しさん:2010/03/05(金) 01:42:54 ID:Y9sm4f8I0
>>552
別のタイプの“向北者”もいるぞ!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228733194/251-252n
この先生の経歴を見ると
旧帝大としての北大の鼎の軽重を問われているのか? ・・・注)
それとも 単に この先生の人生観の問題なのか??
実に 微妙なものが・・・(^_^;)

注)ふつうは、北大(旧帝)>長大(旧六)の価値観だろ?
559卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:32:17 ID:I5jIJ9ZH0
今日、全職員から嫌われている室の瑚討さんを見た
不機嫌そうなツラをして、嫌なら居なくなればいいのに!!
誰もお前を必要としていないだよ!!!
560卵の名無しさん:2010/03/05(金) 15:26:46 ID:4dnFi53U0
> 今日、全職員から嫌われている室の瑚討さんを見た
翻訳すると根室病院の「 瑚討=こうち=功治=心臓血管外科部長」のこと?
561卵の名無しさん:2010/03/05(金) 17:39:15 ID:lswkKaIW0
根室には旭医大が引き揚げたので心臓血管外科医は居ない。
562卵の名無しさん:2010/03/05(金) 19:31:54 ID:LAECtoUY0
>>誰もお前を必要としていないだよ!!!

道民自体が必要ないだろ
土地が必要なだけで
563卵の名無しさん:2010/03/05(金) 22:48:10 ID:4dnFi53U0
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/8112c314aa2a18934925749f00213738?OpenDocument
「瑚討=こうち」と読めるのは他には・・・誰だろうか。
564卵の名無しさん:2010/03/06(土) 00:56:33 ID:lmbttI6WO
金魚さん、最後のお勤め終わったかな?
565金魚:2010/03/06(土) 02:20:10 ID:Lti2dyUz0
平取より定時連絡。これももうすぐ終わりになりましょう。
週末によその病院の先生が当直に来てくださいました。前事務長のジオングKタイプが引っ張ってきた人で、
週に1−2日ほど非常勤で来てくれるかも知れない方だそうですが、ややお年の方のようです。誤解かもしれませんが
多分、インターネットとは無縁で、病院内部の事情をこのスレで散々書いた内容についてはまるでご存じないでしょう。
このスレで書いてない平取病院の不正診療もまだ他にあります。前回の監査でも出なかった奴ですので、一応、厚生局に
いつでも出せるよう資料は揃えてあります。
医師は事務や先任医師の指示の元、知らず知らずのうちに不正に加担されて行きます。おそらく4−5年もいれば、よそで
働くには真っ黒になっていることでしょう。もしくは保健指定医を失っているかもしれません。

次の犠牲者は彼なんですねえ・・・前事務長のジオングKタイプって喰いついたら離れませんから。こわもて、泣き落としなど
いろんな手で医師を籠絡いたします。だまされないように祈るだけです。
566卵の名無しさん:2010/03/06(土) 02:55:53 ID:mSlM0vdVO
金魚先生お疲れさまです
次はQ臭ですか?
いやなんとなく、Q臭の温泉を熱く語ってらっしゃったから
有意義な有給消化をなさってくださいね
567卵の名無しさん:2010/03/06(土) 08:08:17 ID:FSXQBo6P0
金魚先生、本当にお疲れ様でした。
北海道の地域医療に十分に尽くされた功績は、みなさんが認めるものです。
568卵の名無しさん:2010/03/06(土) 17:37:41 ID:yZNGat0h0
金魚先生、恩知らずの道民の為に、無駄な時間を過ごしましたね
先生がB取で働いた時間は全く意味のない、無駄な時間です。
何も得るもののない、自己満足にすらならない、完全な無駄です。
道民は放置しておけばよいのです。加持祈祷の類で十分です。
569卵の名無しさん:2010/03/06(土) 20:42:41 ID:5EX8Hmde0
金魚さんお疲れ様でした。
結構ファンが多いですよね。
時々アドバイスに来て欲しいです。
570卵の名無しさん:2010/03/06(土) 22:06:40 ID:+nOsoKsa0
金魚先生お疲れ様でした。
B取病院側の対応は同じ道民として恥ずかしい限りです。
北海道での経験(しなくてもいい経験だったかもしれませんが)を生かして、
新しい職場で活躍してください。
また時々このスレに書き込んでください。
571メバル:2010/03/07(日) 11:18:03 ID:bIbm1kSm0
最初から最後まで拝読させて頂きました。
金魚先生 大変お疲れ様でした。あとは暫くごゆっくりお過ごし下さい。
当地の当院と非常に似た状況の点も多々あり 参考になりました。
そこで ご教示して頂きたいことが ありますので ご静養中にお時間
がありましたら お願いします。
@厚生局が監査に入るのと医務局が入るのと どう違うのか。
A無診察投薬と無診察点滴は厚生局の監査の管轄になるのか。
 (特に必要と考えられない点滴の指示記載を当地では
  要請されることが多く、点滴依存症と私は呼んでますが、
  やむなく 点滴内容をカルテに記載しています)
B入院患者の処置も説明不要と同意書等全くなく、処置も
 行われていますし、胃婁増設も同意書も説明した記載
 もカルテになく なされていますが 問題指摘される
 でしょうか。⇒そもそもカルテ記載がごく稀で記載が
 週一回でも上等という状況です。これも監査対象に
 入る可能性あるでしょうか。
C監査は1回で通常は(問題がなければですが)すむ
 ものですか。

以上 箇条書きですみませんが お時間あればお土産
に ご経験とご意見お願い致します。

  
572卵の名無しさん:2010/03/07(日) 12:17:04 ID:Nyl+5Ojp0
>>521
北海道には確かに、心の僻地でない所もある。
ただし、心の僻地でない所は正真正銘の僻地で何も無い。
573卵の名無しさん:2010/03/07(日) 17:01:08 ID:O+3hZU1V0
>>563
2007年なんて根室市立なんて医者いなくてここでも話題になってた頃だろ。
そんな時に循環器の医者なんていたの?
出会い系の事務長に騙されたお人好しなんでしょうね。
574金魚:2010/03/07(日) 22:59:36 ID:453/lvbC0
>>571 さん。
私も法律や行政にくわしくはないですが、病院のジムなどが「監査」、「監査」
といってるのでそのまま「監査」と書いておりますが、厳密には「指導」と
いうべき段階だと思います。本当の「監査」ですと数日間連続して調査が
行われますので、おそらく「指導」なのだと思います。
で、その指導も、厚生局が指導した内容につき、きちんと改善したか、どのように
改善して行く予定なのか、そういった書類を2週間からひと月に1回厚生局に
文書で提出しているようです。それと、「監査」ではなく「指導」ですが、これも1回ですむものではなく、定期的に、
つまり2−3ヶ月おきに1度入り、大丈夫そうなら間延びして行き1−2年、指導(調査のようなもの)
が続くようです


575金魚:2010/03/07(日) 23:00:29 ID:453/lvbC0
いままではお薬のみ外来みたいなことをしてましたが、いまではそれが違法である
ことがジムから通院患者さんに啓蒙が進んだようで、このようなことがなくなりました。
こちらは逆に、処方のサインだけすればいいようなことが減って、すべての患者に法律通り
毎回問診、診察しなくてはなりませんから、前より負担は増えました。でもそれは
いいことです。
問題は注射です。強ミノの注射など、仕事が終わって時から来る人(つまり定期的に時間外で来るケース)
に対しても同様に当直医が毎回対応し、注射するようになりました。これが
患者さんの仕事が終わってから来る夕方、ならまだ許せますが、なかには
「仕事へ行く前の朝7時に打ってくれ」と前もって言って来る人もます。
当直の医師が夜中にもちょくちょく呼ばれ、最後に疲れのピークに強ミノの定期注射
の患者の診察です。正直な所、頭に来ますが、これがスタートしてからまだ日も浅く、
私はもうここを去りますので正直、今後『朝っぱらから強ミノごときで起こされる』
先生方はかなりおつらいでしょう。無論、強ミノの怖さも知ってますよ。初めて強ミノ
を使った患者さんの中にはショック状態になる人もたまにいますので。
以上のようなわけで「無診察点滴は厚生局の監査(指導)の管轄」に入ります。
よくやりそうな「じゃ、この患者さん、2−3日の間、毎日受診してもらって
このメニューで点滴ね」は通用しません。
576金魚:2010/03/07(日) 23:02:13 ID:453/lvbC0
また、「指導」ではカルテの内容にまで踏み込んで医師個人が係官に突っ込まれます。「入院して
入院日の1回しか採血していないですがどうしてですか、もうすこし検査すれば
いくらか病院も利益が出るでしょうに」などと、いわれました。ですので、やった手技については
大丈夫だった、術中もnp、くらいなら書いといた方が、係官の心証がよいでしょう。
また、カルテ記載が週一回の大まかな点についても、「診に行くだけは毎日ちゃんと行ってるんですが、
つい記載がおろそかになっちゃって・・以後気をつけます」
などと真摯な態度を見せてれば、「今後はきちんと書いてね」、ぐらいで終わると思います。
当院はほとんど侵襲的なことはIVHくらいしかしていませんが同意書もありません。
IVHも含めて何種類かはいろんな検査の同意書のたぐいは個人的には当然持ってますが、
看護婦からも求められませんので、あえてこちらから「よそではこんな書類があるんだよ」
などと知らせてあげる親切心もありません。
そのうちDr.同士で平取独自の同意書を作らされるのでしょうけど、病院はあくまで役場の一部門です。
それがないからといって医師の責任ではなく、病院監理課や病院の監理監型ジオングKタイプの
責任ですからドクターは関係なしです。

それと医務局についてはよくわかりませんでした。
当院の管轄保健所に処方上の不正について問い合わせた所、それは札幌の厚生局が担当している、
と教えていただきました。よその地方では医務局が保険診療の不正を扱っているのかもしれませんが、
私は詳しくその辺はわかりません。
577卵の名無しさん:2010/03/08(月) 00:15:59 ID:fhAJMkU80
金魚先生にまだ伝わるのかしらん。
金魚先生には、いくら感謝しても足りません。
当方、日高山脈の東の勤務医。
オホーツク側と太平洋側、10年以上になる者です。

この手のスレでは、「貴様のような奴隷医が」云々でしょうね。
_______________________________

金魚先生のレスを、はじめてみた時は、金魚鉢を割った後でした。

B取については、道産子の私にも、想像外です。
_____________________________

Bは論外として、Rに赴任した先生には、感謝、感謝。
小生が悔やむのは、このスレを初見した時点で、
金魚鉢が割れてしまった時点です。

Bに行く前なら、私が「リアル」にお会いできたのですが・・・
 
金魚先生には、「蝦夷地の悪いとこ」ばかりで、失礼しました。

先生が、日本のどこにしろ、能力を発揮されることを、ご記念します。
578卵の名無しさん:2010/03/08(月) 07:01:25 ID:iNwJvyOi0
金魚先生
お疲れ!
しばしゆっくり過ごしてね
579卵の名無しさん:2010/03/08(月) 07:24:51 ID:F6FD8yT20
なにこの気持ち悪い流れ
580卵の名無しさん:2010/03/08(月) 07:31:08 ID:cvsgRrqT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000532-yom-soci
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1267870513
匿名の掲示板でも、違法性があれば投稿者の情報は開示され、刑事・民事の責任を問われる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E7%8A%AF%E7%BD%AA
サイバー犯罪
581卵の名無しさん:2010/03/08(月) 08:27:35 ID:EN4VZ4Q40
>>563
これらを見る限り、石ではないような??
茄子や事務レベルだと、こんな人がたくさんいそうだけど??
582卵の名無しさん:2010/03/08(月) 12:42:36 ID:h9rwX5Du0
>>580
マスゴミは責任を問われないのにね
583卵の名無しさん:2010/03/08(月) 13:12:21 ID:bAHWAhTF0
>>580
金魚先生のprivacyを
必要以上にHPに晒した
媚裸取り町当局も
サイバー犯罪者ではないのか!?
584卵の名無しさん:2010/03/08(月) 16:35:07 ID:1wEUuJb20
>>580
2chの医者板に書き込んでいるのは全員医者なんだな。
585メバル:2010/03/08(月) 18:31:32 ID:08SnBinM0
>>74-76
金魚先生 ありがとうございます。 大変参考になりました。
先生のご意見ですと、保険医停止処分や剥奪処分は避けられ
そうですが、住民の啓蒙(・・・より事務職員の啓蒙)には
時間がかかりそうです。何十年と延々と続いた悪習ですから
ゆっくり 改修していきます。
586卵の名無しさん:2010/03/08(月) 21:48:20 ID:HFoGK0jh0
金魚さん
ご苦労様でした
587卵の名無しさん:2010/03/09(火) 00:12:31 ID:TXL6Qo640
B取ってア○ヌ部落でしょ?住民の民度なんか知れたもんだって。
金魚先生、本当におつかれさまでした。
588卵の名無しさん:2010/03/09(火) 05:56:18 ID:w19XuP5Z0
みんな金魚先生好きなんだね
金魚先生、お疲れ様
589卵の名無しさん:2010/03/09(火) 14:42:24 ID:FYorugWh0
石狩の救急当番体制 来月から平日深夜は内科の維持困難 (03/09 14:23)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/219651.html

 【石狩】石狩医師会が4月以降、平日の深夜時間帯(午後11時〜翌朝7時)の内科系救急当番病院体制の維持が困難になった、
と市に申し入れていることが8日、分かった。市と医師会は札幌市内の病院に協力を求め、4月以降も深夜時間帯に
市民が医療機関を支障なく受診できる体制を整える考えだ。
 石狩市内の内科系の夜間救急体制は現在、午後7時から翌朝7時までで、主に石狩幸惺会病院と石狩病院が当番病院となっている。
日曜・祝日の日中(午前9時〜午後5時)は2病院のほか、福島医院と鎌田内科クリニックもローテーションに入っているが、
個人病院医師の高齢化によって、ほとんどが石狩幸惺会病院と石狩病院が担っている。
 2病院も医師の不足で、過重な負担となっており、4月から平日の救急当番病院体制は午後7時から同11時までとする。
医師会の我妻浩治会長は「夜間は2病院の勤務医を中心に回してきたが、負担が大きいため、市に申し入れた。
ただ、土日・祝日は札医大から応援を得て、従来通りの体制を維持したい」と話している。
 札幌市内では内科・小児科系の場合、札幌市医師会の夜間急病センター(札幌市中央区大通西19)が午後7時から翌朝7時まで
救急医療に当たっている。ただ、石狩市内からは遠いため、市と石狩医師会は市内から近い手稲区や東区の病院に協力を要請。
「協力病院」として市民が深夜時間帯に受診しやすいように調整を進めている。
 市保健推進課は「20日までに4月以降の体制を決めたい」と話している。(荻野貴生)
590卵の名無しさん:2010/03/09(火) 19:32:11 ID:0WwXvQcQ0
金魚先生はもういないのだろうか......?
本当に長い間お疲れ様でした。先生の功績は知る人は知る、
永遠に不滅です!!

少しばかりこのスレ読むのが遅かったこと後悔してます。
道立・町立は避け、民間で札幌 or その近辺に向北しようかと
前から考えていた(家族帯同)のですが......
行くとなれば10年は居ようかと考えてました......

これってやっぱり人生捨てるに等しいですか? それとも札幌なら桶?
591卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:26:47 ID:3+Immcr80
阿寒湖畔診療所医師3月末退任へ
http://www.news-kushiro.jp/news/20100310/201003105.html

 道立阿寒湖畔診療所の所長を務めている福井和佳子医師が3月末で退任する意向であることが9日分かった。
後任は決まっておらず、常勤医が不在となる可能性もあるため釧路市は「道に対応を要請していきたい」としている。
福井医師は2008年4月に着任。それまで1年にわたって同診療所の常勤医はおらず、阿寒病院などからの派遣で対応していた。
市の説明によると、当初から2年間の契約だったことや個人的な事情で退任することとなった。それでも後任が決まるまで
勤務を続ける意思を示しており、最大で8月まで滞在できるという。阿寒町行政センターの本吉俊久センター長は
「北海道は1月からホームページや地域医療振興財団、自治体病院協議会などを通じて募集したり、
病院を訪問して全国的に後任を探している」などと説明した。
592卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:28:47 ID:3+Immcr80
地域医療教育で連携 道内5大学院 新年度から単位互換
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/219765.html
593卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:47:35 ID:hNKB7ZUA0
粛々と僻地医療が荒廃してゆく
594卵の名無しさん:2010/03/10(水) 17:36:27 ID:3+Immcr80
休日夜間急病センター、常勤医師2人が決まる〜しかし看護師が不足
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100310_1.htm

 紋別市は9日、4月から勤務する休日夜間急病センターの常勤医師2人が確定したことを明かにした。医師数としては、
継続する非常勤医師も含めて、1年365日対応できる態勢となる。しかし看護師が不足しており、現在の看護師5人態勢のままでは
診療日を増やせず、紋別医師会の協力を仰がなければならないという。紋別市では「土日の日中のみの勤務でも構いません。
ブランクのある人には研修も行います」として、今月中の看護師増員に向け力を入れている。
 常勤医師となることが決まったのは、いずれも東京在住の男性医師で、41歳と32歳。2人とも紋別市内に居住し、
主に月曜日から木曜日までの夜間診療を担う。
 41歳の医師は名古屋大学医学部出身で、米イリノイ州ノースウェスタン大学での留学経験もある。
これまで慶應大学病院と埼玉県越谷市の民間病院に勤務し、平成16年から東海大学の法科大学院で法律を学びながら
各地で非常勤医師を務めてきた。紋別市休日夜間急病センターでも1度勤務している。
 34歳の医師は京都薬科大学と岡山大学大学院で薬学を修め、その後、高知大学医学部を卒業。市立横手病院、
聖路加国際病院救急医療センター、釧路市夜間急病センターなどで専修医・非常勤医として務めたほか、
昨年9月以降は東京ディズニーランドのパークドクター(園内医)として勤務。4月以降も釧路での非常勤を続ける予定という。
595卵の名無しさん:2010/03/10(水) 17:50:02 ID:P1KaRR1g0
>>594
すごい、すごすぎる経歴ww
596卵の名無しさん:2010/03/10(水) 18:33:24 ID:YSGwR2DM0
ある意味どんな成績優秀な奴にも真似できない経歴だなw
597卵の名無しさん:2010/03/10(水) 23:35:30 ID:36lY+cbB0
阿寒はやっぱり無理だったか。福井先生、おつかれさまでした。
観光地だから医師も来るように思いがちだが、逆なんだよね、これって。

観光客向けだから夜間診療が多い。だから40過ぎれば勤務がきつい。
搬送しようにも送り先が見つかりにくい。

よく「後任の医師が見つかるまで勤務する」とか「8月までは勤務する」とか言ってるけど、次の勤務先は
そんなんで大丈夫なんだろうかね。いつ来てくれるかわからない医師と雇用契約を結ぶのも、ちょっと
大変そうな気がするんだけど。それとも、大学に戻るのかな?それならルーズな勤務延長するのも合点がいくのだけど。
いっそ、府立医大が後任を送ったらどうなんだろう。
598卵の名無しさん:2010/03/10(水) 23:35:41 ID:k39hXzvW0
東京ディズニーランドは儲かっているから高給だろう。
それ以上に出したということかな。
するともう一人は、司法修習に備えて生活費を貯めるのかな。
599金魚:2010/03/11(木) 20:23:37 ID:jbm7F7UR0
やはりここは赤い大地。
今日、引っ越しにあたり住民票をB取から抜いたが子供が小学校に通うのも今日の朝9時で最後となった。
 
以前に引っ越しの件を教頭に話した際、
「住民票をB取から抜いた時点で当地域での教育は受けられなくなります」
と言われたので、その通りに、朝9時に住民票を抜いたと同時に学校に電話して、
「たった今、B取の住民票を抹消したので、本日9時より授業を受けさせなくて結構です。
5分後に子供を迎えに行きますの、在籍証明書などの準備をお願いいたします」と校長にtelして迎えに行った。

なんとも後味の悪い地域だ。
600金魚:2010/03/11(木) 20:25:09 ID:jbm7F7UR0
追加。北海道には二度と働きには来ん。
601卵の名無しさん:2010/03/11(木) 20:53:49 ID:cX3+NLhg0
俺が働いていた時となんも変っとらんな 日本一排他的な地域だ
もともと道民なんて部落民と犯罪者の集まりだもの
モラルを期待するのがそもそもの間違いだろ
602卵の名無しさん:2010/03/11(木) 21:45:07 ID:DTzCseGM0
>>590
北海道に何を求めていらっしゃるのかによって…

・北の大地に憧れた
・空気や水が綺麗だろう
・都会に疲れた
・雪の中で暮らしてみたい
・報酬高そう
etc...

支障のない範囲で現在の居住エリアとか家族構成とか
スペック晒せばレスあるかも。
603金魚:2010/03/11(木) 21:48:22 ID:jbm7F7UR0
B取では児童に「この中で倭人の人は何人いますか?」と、教師が問いかける、と子供から聞いた。これ、マジな話。
ちなみに30人中4人だったらしい。あとは・・・
このスレで、家族連れで向北を考えてる人がいるそうだが、絶対やめたほうがいい。
604卵の名無しさん:2010/03/11(木) 21:55:51 ID:DTzCseGM0
>>603
まあ、北教組もちょうど今話題になってますが…

はっきりいって北海道の教育レベルは低いです。地方なんてもう
壊滅的でしょうか。将来子供をいい学校に行かせたい、と思うなら
北海道の田舎に長期間いるのは得策ではないでしょうね。
その場合は札幌に選択肢が絞られると思います。

金魚さんはそういえばどうして北海道にいらっしゃる気になったんでしょう?
今さらですけど、ひどい北海道の中でも特にひどいところを体験されたようで
お気の毒です。
605卵の名無しさん:2010/03/12(金) 00:25:50 ID:aAmjSLjp0
>>599
おれは道産子だが、それはすごいな。 そんなところがあるのか・・・
恐ろしい。 先生も札幌あたりで働いてみたらよかったのに。 新天地でもがんばってね。
606卵の名無しさん:2010/03/12(金) 00:40:30 ID:AA/exb4q0
>>1

〜マスコミによる医療破壊行為の実態〜

【TBS 噂の東京マガジン】 
「たらい回し!救急病院過酷な現場…医師不眠36時間」という番組での出来事

番組内でキャスターの森本毅郎が言っていた事

●開業医なんて結構ヒマしてる人いるよねぇ。平日のゴルフ場でよく会うだろ。
●夜間にどれだけ病院が開いてるかって言ったら救急しかあいてないってケースがほとんどでしょ。
 そうするとね、そりゃ重病じゃなくたって病院に行かれる場所ってのは救急しかなくなるわけよ、行かざるを得ないんじゃないの。
●なんでコンビニが受けるかっていえば、便利だから受けるんだよ。
●コンビニ化して安易に来るって拒否される社会って、やっぱり僕は不健全だと思うんだよね。
 心配だからっていって診てもらえる社会じゃなきゃね。
 何のための医療かって僕は思うね。 
 今の生活のスタイルと全く病院のシステムってのはあってないなぁ。
 それをずって続けながらね、困った困った疲れた疲れたって言われても困っちゃうよね。


元フジの花形女史アナの小島奈津子が言った事

●むしろコンビニ化してほしいですよね。 

ttp://ameblo.jp/doctor-d-2007/entry-10079320545.html
607卵の名無しさん:2010/03/12(金) 19:55:19 ID:m+042SGd0
金魚先生 長い間お疲れ様でした。
先生の病院批判は少し極端であると思いましたが、うなずけることも多々ありました。
(もちろん同意できないこともいくつかあります。)
私が地方自治体の病院に勤務して感じたのは、首長や行政の人たちは医者を自分たちより
はるかに下賤のものと考えているふしがあるということです。
まあ、パートの掃除のおばちゃんレベルですね。(おばちゃんごめんなさい。)
こういう考えを捨てない限り、一部の奇特な方を除き僻地に勤務する医師はいないでしょうね。
あなたはそういう奇特な方だったかもしれないのに残念です。
今後、北海道の僻地医療は崩壊するしかないと思いますよ。
多くの医師は、好き好んで流刑地に赴く必要はないのですから。
僻地+公務員 まさにこの世の地獄ですね。
新しい勤務先でのご活躍を・・・
美人の奥様やお子さん達に不自由をさせたでしょうからいたわってあげてください。



608卵の名無しさん:2010/03/12(金) 22:18:27 ID:NhYE0C0n0
金魚先生の
御令室って
名門の御出自
みたいですね!
609卵の名無しさん:2010/03/13(土) 04:16:26 ID:7VhkVMcI0
559 :卵の名無しさん:2010/03/05(金) 09:32:17 ID:I5jIJ9ZH0
今日、全職員から嫌われている室の瑚討さんを見た
不機嫌そうなツラをして、嫌なら居なくなればいいのに!!
誰もお前を必要としていないだよ!!!


560 :卵の名無しさん:2010/03/05(金) 15:26:46 ID:4dnFi53U0
> 今日、全職員から嫌われている室の瑚討さんを見た
翻訳すると根室病院の「 瑚討=こうち=功治=心臓血管外科部長」のこと?


561 :卵の名無しさん:2010/03/05(金) 17:39:15 ID:lswkKaIW0
根室には旭医大が引き揚げたので心臓血管外科医は居ない。


そんなに嫌われてんの、あのせんせ?
610卵の名無しさん:2010/03/13(土) 21:17:29 ID:mTT+FZnc0
>>609 kwsk
611卵の名無しさん:2010/03/16(火) 00:09:35 ID:euiy8SFe0
4600万円支払い遺族と和解へ 医療過誤で道 (03/15 23:12)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/220871.html

 道立病院で手術を受けた帯広市の小学2年男児=当時(8)=が脳内出血を起こし死亡、遺族が道に損害賠償を求めている訴訟で、
道は15日の道議会保健福祉委員会で、遺族に4600万円を支払うことで和解に応じる考えを明らかにした。
 道などによると知的発達障害などがあるソトス症候群と診断された男児は2002年9月、道立小児総合保健センター
(現道立子ども総合医療・療育センター)で手術を受けた際、医師の過失による脳内出血で死亡した。
 昨年3月の札幌地裁判決は、道に約3590万円の支払いを命じたが、遺族側が控訴。同11月に札幌高裁が和解案を提示していた。
 定例道議会は15日の本会議で、道が4600万円を支払う議案を可決。これを受け、道は今月末までに和解に応じる方針。
道保健福祉部は「事故から相当の期間が経過しており、早期解決が望ましいと判断した」としている。
612卵の名無しさん:2010/03/16(火) 01:11:13 ID:7bXxDprO0
>>609
ここまで徹底的に嫌われている人を見たことがないほど嫌われている
613卵の名無しさん:2010/03/16(火) 01:12:13 ID:jtxoxDki0
>>611
なんだこれは。
敗訴より和解が高いなんてそんな馬鹿な。
道議会は税金を何だと思っているのか。
これではまともな奴が脱北するのも当然
614卵の名無しさん:2010/03/16(火) 08:22:33 ID:9tCtee6T0
>>573
金魚先生は 脱北されたのでしょうか?
○先生 結局 辞表提出されました。
医局の意に反して 夏までと延期はされた
ようですが。
615卵の名無しさん:2010/03/16(火) 16:52:48 ID:9X1mv9LP0
>>614
>○先生 結局 辞表提出されました。
>医局の意に反して 夏までと延期はされた
>ようですが。

結局だれのこと?
外科部長でファイナルアンサー?
それとも循環器系なら内科?
616卵の名無しさん:2010/03/18(木) 08:23:00 ID:D75BHf6Y0
道東に勤務しているだがもう疲れた。
死んでしまいたい
617卵の名無しさん:2010/03/18(木) 09:09:14 ID:CZLeaEBw0
死ぬぐらいなら、道央、道南に来い!
618卵の名無しさん:2010/03/18(木) 11:38:58 ID:KWt/CaTd0
金魚先生はもっと北の方へ行かれました。犯罪や書類偽造を強要しない病院へ向かって。
619卵の名無しさん:2010/03/18(木) 13:20:07 ID:Vo4S6M6O0
臨床研修医の8割超 道内で就職
■道「全国的にも高い割合」
■指導体制・研修内容の充実背景か
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003180002

 医師国家試験合格後に義務づけられている臨床研修を道内病院で受けた医師の8割以上が、研修後に道内の医療機関に就職していることが
明らかになった。道地域医師確保推進室の担当者は「全国的に見ても高い割合。道内の研修病院の指導体制や研修プログラムの充実が
背景にあるのではないか」と見ている。
 17日の道議会予算特別委員会で、梶谷大志氏(民主党・道民連合)が質問した。
 臨床研修制度は、幅広い診療科の知識などを身につけさせることを目的に2004年度から義務化された。09年度までの研修では、
医師国家試験合格後の2年間に内科や外科、救急などを学ぶ。
 同推進室が09年5月に実施した調査によると、道内3大学病院や臨床研修病院での研修を同年3月に終えた医師284人のうち、
243人が道内の医療機関に就職したことが分かった。
 また、医学部のある道内3大学に進学する道内出身者も増えている。09年度の3大学への進学者は、定員計322人のうち214人(66・5%)が
道内出身者。前年度に比べて5・5ポイント増えた。
 道は、3大学や研修病院と連携し、「一人でも多くの研修医を確保するよう努める」としている。
620卵の名無しさん:2010/03/18(木) 22:35:30 ID:e3x71JHx0
>>619
後期研修に多く残ったからといって喜ぶのは早いのに。
金で釣れるのは、下っ端のうちだけだからな。
3年後に脱北続出かも。
621卵の名無しさん:2010/03/19(金) 00:39:35 ID:yb8Xwzov0
初期研修 間もなく一年目終了です。一度 こちらの給料もらっちゃうと本州、東京周辺には帰れません。
あと こちらで学んだものが通用するのか不安もあるしです。
622卵の名無しさん:2010/03/19(金) 02:02:19 ID:jI/y6aNy0
初期研修終了程度なら、はなから戦力外として扱われるので学んだものが通用するかどうかなんて心配する必要はありません。

はっきり言います。通用しません。これは本州で初期研修やった人も同じですから、条件は同じです。

それに却ってできる奴の方が地雷を踏む可能性が大きいのが今の現状です。素直に先輩の技術を吸収する素直さがあれば大丈夫です。
623卵の名無しさん:2010/03/19(金) 17:57:10 ID:84JNkyum0
>618
マジですか??
624卵の名無しさん:2010/03/21(日) 09:31:15 ID:k/5tr9Te0
「医療死究明」函館、旭川でも 厚労省、モデル事業拡大 (03/21 07:46)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/221817.html

 医療行為との関連が疑われる患者の死亡(医療関連死)の原因を第三者機関が究明に当たる厚生労働省のモデル事業で、
道内の実施地域が札幌圏に加えて新年度から、函館、旭川にも拡大される。原因究明のための解剖を、地方でも可能にする体制づくりが目的だ。
 医療に絡む死亡は、医療ミスの有無をめぐって病院側と遺族との間で紛争となることも少なくなく、専門・中立的な原因分析機関の必要性が指摘されている。
 モデル事業は、第三者が原因究明を行う仕組みの制度化を目的に2005年度に始まり、札幌圏を含む全国10都市圏で実施。
医療関連死があった場合、医療機関側の要請に基づき、当事者の医療機関とつながりのない中立の立場の医師らがカルテの分析や解剖を行い、
原因を調べる。これまで計105例を調査し、札幌圏では東京、大阪に次ぐ8例を扱った。
 新年度からは函館、旭川圏で医療関連死があった場合、同事業の事務局(札幌)に連絡。札幌から解剖の専門医らを派遣し、
両地域の協力病院で解剖し、原因を調べる。
 厚労省は11年度までモデル事業を続ける方針で、新年度は補助金1億7千万円を計上した。
625金魚:2010/03/21(日) 22:32:06 ID:/w84HB/s0
やった、脱出成功!!
626卵の名無しさん:2010/03/21(日) 23:57:21 ID:HgvgrOg40
まずは おめでとうございます!
627卵の名無しさん:2010/03/22(月) 00:54:51 ID:PakLez/G0
飽田の噺だが

http://74.125.153.132/search?q=cache:MPP_U9Mu5OwJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100310-OYT8T01075.htm+%E4%B8%8A%E5%B0%8F%E9%98%BF%E4%BB%81%E6%9D%91+%E6%9C%89%E6%B2%A2%E5%B9%B8%E5%AD%90%E5%8C%BB%E5%B8%AB&cd=5&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja
cacheしか残ってなかった スマソ.

こーゆのって
マジであるんですね!

このスレや
他の 僻地医療スレを読んでた時は
半信半疑だったですが.
脱出オメ
新学期の関係もあって良い時期ですなあ
629卵の名無しさん:2010/03/22(月) 17:05:00 ID:NIKp7Kvh0
金魚さん
おめ!
630卵の名無しさん:2010/03/22(月) 20:20:17 ID:YxbsKmWm0
>>606

もし、医療のコンビニ化が良いと言うのなら、赤字にならない適切なコストの設定を
、お国に求めようじゃないか。

で、今より高くなると思うが、幾らになるのかな?w
631卵の名無しさん:2010/03/22(月) 21:35:15 ID:lAtaAWrB0
コンビニ外来は保険適応からはずして4倍徴収、それでいいじゃないのか。
632卵の名無しさん:2010/03/22(月) 21:48:58 ID:X8zE9Zhg0
北海道 東北の一部を除いて
僻地で勤務してる医者って情報弱者なんか?
633金魚:2010/03/23(火) 01:13:28 ID:5+6PgY840
なんだか上の方のコメント欄見てると、私がさらに北へ行くようなこと書かれてますが、金魚は
南の方へ行きました。こちらは花粉症もあるし、夜空の星も霞がかかったように見えますが、
多少給料が下がっても、北海道で僻地医者続けるよりましです。子供の教育も大事です。
近くに量販店があるのもうれしいです。

しかし、車の運転は北海道の方が楽ですね。本来、高速道路って、居眠り防止のため適度にカーブをつけて
造られるものですが、北海道はひたすら、ほとんどまっすぐ直線です。これは運転するのが楽でした。
634卵の名無しさん:2010/03/23(火) 11:47:16 ID:PBzpqwjq0
紋別病院移管 道、2案提示へ
■移転新築120床/改築160床
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003230013

 紋別市などが道に要請している道立紋別病院(紋別市、220床)の地元5市町村への移管をめぐり、道は21日、移管後の病床数について、
地元側に(1)場所を移転し、最大120床の病院を新築(2)現在の場所で改築し、最大160床とする2案を示す方針を固めた。
山本邦彦副知事が22日に同市内で5市町村長に提示する。道は今年度内に移管の方向性を固めて、早期の医療体制整備を図る方針だ。
 道立紋別病院は西紋別地域で唯一、入院や手術が必要な重症患者に対応する2次救急を担ってきた。しかし、2004年度に始まった
医師臨床研修制度の影響で医師不足に陥り、04年に23人いた常勤医が現在では10人にまで減少した。08年4月には2次救急を休止。
実際に稼働している病床は86床にとどまり、入院患者は30〜40人と低迷した。経営状態も悪化し、08年度には約12億円の損失を計上した。
 道は経営改善のため、08年3月に同病院を含む道立8病院の改革プランを策定。指定管理者制度の導入など経営の見直しを打ち出した。
しかし、病院機能の縮小を心配する紋別市と網走支庁滝上町、雄武町、興部町、西興部村の5市町村は、広域連合を組織して病院を運営する方針を示し、
09年4月に道に病院の移管を要請した。今年4月の移管に向けて協議が進められたが、移管後の病床数や医師確保策、
道による赤字補填(ほてん)期間などで折り合いがつかず、交渉は難航していた。
 道は、病床数の2案に加え、道が移管後8年間は赤字を補填することや医師確保に努めることを示す方針だ。
635金魚:2010/03/25(木) 01:46:20 ID:8oABiScF0
http://www.iryozaidan.or.jp/HJ/453055077.html

また募集してる。3月のこの時期になって募集かけても、まともなドクターならとっくに配置が決まってる時期なのに。
出遅れた医師募集をかけてもムダ、なのがどーしてわからんのだろうか。羅臼は嫌いじゃない所だけに、
そこが歯がゆい。
内科が外科のまねごとしても(脱臼の整復とか)感謝されこそすれ、誰からも怒られなかったし、僻地医するには
思う存分好きにできたんだけどな。
636卵の名無しさん:2010/03/25(木) 13:22:53 ID:NdGFs/Ai0
7月に分娩再開へ/市立根室病院
http://www.news-kushiro.jp/news/20100325/201003254.html

 市立根室病院で約4年ぶりに妊婦の分(ぶん)娩(べん)が再開される見通しとなった。長谷川俊輔市長が24日に開いた
定例記者懇談会の中で明らかにした。根室に着任する産婦人科医は、埼玉県の民間病院で院長勤務をしている
64歳の男性医師。埼玉では、年間400件の分娩を扱っており、7月にも着任予定だ。道東の勤務経験もあるだけに、
同市長は「根室の地域事情を理解して、決意していただいた。万全の協力体制を整えたい」と話している。


市立根室病院 7月に分娩再開 (03/25 10:12)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/222536.html

【根室】根室市は24日、常勤の産婦人科医の不在が続く市立根室病院に7月、男性医師(64)が着任し、分娩(ぶんべん)の扱いを
再開すると発表した。同病院は2006年9月から、分娩の扱いを休止し、市内の医療機関では出産ができなくなっていた。
 新たな医師は現在、埼玉県の民間病院院長として勤務しており、年に約400件の出産を1人で扱っている。根室市への出生届は
年間二百数十件。分娩の扱いは常勤医2人態勢が望ましいとされるが、市立根室病院は「北大などの出張医による応援態勢を組めば、
常勤医1人でも出産の受け入れはできる」と判断したという。
 同病院には昨年1〜9月にも常勤医1人がいたが、出産の受け入れはしていなかった。
 道によると、同病院の分娩再開により、支庁所在地で地元で出産できないのは檜山管内江差町だけになる。
637卵の名無しさん:2010/03/25(木) 14:31:37 ID:NdGFs/Ai0
羅臼町 常勤医ゼロに
■診療所長が来月退職
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003250008

 根室支庁羅臼町は24日、羅臼町国保診療所のただ一人の常勤医の所長が4月18日付で退職することを明らかにした。
同診療所は町内唯一の医療機関。北大や他の医療機関からの医師派遣は4月以降も契約済みで、診療は継続される見通しだが、
道によると、常勤医ゼロの自治体は道内にはない。脇紀美夫町長は「常勤医の確保に向け、道や医療機関の協力もあおぎ、全力を尽くしたい」と話した。
 羅臼町では、2007年7月に羅臼町国保病院を「診療所化」して入院病棟を閉じ、常勤医と派遣医で診療を続けていた。
常勤医2人体制を目指したが、長続きせず、現在、常勤医は所長1人。その所長が退職を決めたことで、人口6千人余の町は常勤医ゼロの危機に直面した。
 羅臼町の支援要請に対して道地域医師確保推進室は「常勤医がゼロにならないよう、医師確保に向けて努力したい」としている。
638卵の名無しさん:2010/03/26(金) 08:21:22 ID:KUCmmnRy0
金魚先生。
やはり羅臼はクズですわ。
まちBBSを見たら絶望しますね。
639卵の名無しさん:2010/03/26(金) 09:49:50 ID:zJDjoH620
羅臼に、住まわせて、もらえ。

羅臼で、働かせて、もらえ。

まず、そこから、始めろ。

だってwwww


羅臼に、住みたくなんか、ない。

羅臼で、働きたくなんか、ない。

もう、これで、終わり。

だよなwww
640卵の名無しさん:2010/03/26(金) 10:04:17 ID:kAf5BVSa0
羅臼を見てきた

そしてwwwwwwwwwwwwwwだったよ
641卵の名無しさん:2010/03/26(金) 14:01:59 ID:FF29GT+M0
クズは、お前だ。
642卵の名無しさん:2010/03/26(金) 14:17:19 ID:FF29GT+M0
知っているぞ、

お前たち、

アカだろ。

北朝鮮に帰れ。
643卵の名無しさん:2010/03/26(金) 17:41:31 ID:khqF6qE+P
無医村で我慢支那
644卵の名無しさん:2010/03/26(金) 18:10:37 ID:FF29GT+M0
アカ臭い医者どもとそのシンパ、

いつか駆逐してやる。

オレの傍にいれば直ちに駆逐してやる。

支那に送り返してやる。死体でな。


645卵の名無しさん:2010/03/26(金) 22:48:20 ID:dRDLjV5U0
うちの嫁さん麻酔科なんだけどさ。
整形なくなって寂しがってる。

研修医も来るのにかわいそうだ。
高速インターもスーパーカムイもとまるんだけどね・・。
646卵の名無しさん:2010/03/26(金) 23:22:18 ID:cFXkiS1e0
>>645 元代議士が市長を務めるあのマチですね。
647卵の名無しさん:2010/03/27(土) 21:34:16 ID:VpkfghEw0
>636
道東の勤務経験・・・かって町立中標津病院を首になったらしい。
648卵の名無しさん:2010/03/27(土) 21:43:30 ID:Ej/CmDfG0
おっ、早速得意の個人攻撃ですか
北海土人に染みついた習性なんだね
さすが日本語の上手い獣と言われるだけある
649卵の名無しさん:2010/03/28(日) 10:45:07 ID:QY7KvWg90
それはおまえだ。
650卵の名無しさん:2010/03/28(日) 16:25:38 ID:YOMv2p3f0
フォトリポート北海道:「責任ある治療できない」非常勤医の別れ−−斜里町 /北海道
◇現場の踏ん張り、限界
http://megalodon.jp/2010-0328-1623-23/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100328ddlk01070102000c.html

 網走管内斜里町が運営する国民健康保険病院(病床数111床)で非常勤内科医師のTさん(43)は22日の勤務を最後に辞職した。
06年8月から同病院で勤務を続けてきたが、「医師の踏ん張りだけでは医師不足の現状は改善しないと町側に分かってもらいたかった」と理由を話す。【写真・文 小出洋平】
 最後の当直の夜、「ちょっと診るね」と声を掛けながら入院患者に聴診器を当て患者の容体を確認して回り、翌日早朝には救急患者が運び込まれ治療に追われていた。
 同病院も医師不足に悩む。かつて4人体制だった常勤内科医は06年から2人になり、昨年12月には1人になった。今年4月も1人体制が続く見込み。
現在も原則として入院患者を受け入れていない状態が続いている。常勤医の増員を求めてきたTさんは「入院患者や定期的に通院している患者には
主治医として継続して治療にあたることができる常勤医でなければ、責任ある治療ができない」と訴えてきたという。
 世界遺産の知床を抱える同町には年間100万人以上の観光客が訪れる。「登山中に転んで頭を打った」「ホテルの風呂で倒れた」と運び込まれる観光客も多い。
さらに隣接する清里町からも救急患者を受け入れている。「市町村で医師を取り合う中、町が医師を確保しようとする取り組みが足りない」とTさんは指摘するが、
町側は「八方手を尽くしているが実らない。シュートは打っているがゴールがないようなもの」と話す。
 Tさんは写真通信社と契約するカメラマンとして知床開拓者の聞き取りを続けているため時間を確保しやすい非常勤でしか働けない事情がある。
05年夏から始めた知床開拓者への取材が縁で同病院に着任し、これまで世話になった斜里町民の健康を守るのが恩返しとの思いもあり、ここまできた。
任期が終わる直前でも町民からは「やめるんでないよ」と声をかけられ後ろ髪を引かれる思いも残るが4月からは道内の別の病院で医師を続ける。
651卵の名無しさん:2010/03/28(日) 19:11:05 ID:Qdeq2XYX0
>>650
今の常勤医はやめて東京から新しい医者が来て一人で内科診療やるらしいね。
うーむ、いい度胸だ。それとも知力体力とも神レベルのスーパー医師かな?
652卵の名無しさん:2010/03/29(月) 11:52:37 ID:h6xX7xgJ0
>>650
×医師不足
○DQN過剰
653卵の名無しさん:2010/03/29(月) 12:04:58 ID:dr5GMax20
>651
青木ヶ原にいく感覚だろ。
654卵の名無しさん:2010/03/29(月) 13:29:16 ID:Ktek6VeW0
>>644
通報しますた。
655卵の名無しさん:2010/03/30(火) 09:25:52 ID:9dNLRjS60
東京のお医者さん、北海道で働きませんか 病院が必死のラブコール
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100329/tky1003291721016-n1.htm

 東京のお医者さん、環境の良い北海道で働きませんか−。慢性的な医師不足に悩む北海道赤平市の市立赤平総合病院が、東京など
首都圏の医師のリクルートに躍起だ。病院視察や近隣の観光地に無料で招待するツアーを通年で実施しているほか、新築の医師住宅を整備。
また、病院の魅力を紹介する医師向けDVDもつくり、必死に“ラブコール”を送り続けている。
 「ラベンダー畑で有名な富良野市も近く、休日にはスキー、ゴルフも楽しめますよ」
 3月中旬、赤平市立赤平総合病院の医師確保対策担当参事の東元紀さん(50)が上京し、都内の医師向け就職支援会社4社を回って、
同病院で働く魅力をPRした。
 赤平総合病院は一般病床120床、療養病床60床あり、市内で唯一の救急機能を備えた中核病院だが、医師不足は深刻。一番困っているのは、
足腰が悪くなる高齢者を診察する整形外科医が1人もいないことだ。
 北海道中央部にある赤平市は、かつては炭坑で栄えたが、閉山の影響などで人口が流出し、現在の人口は約1万3000人。住民の高齢化も著しく
約4割は65歳以上の高齢者となっている。病院側は苦肉の策として大阪市の整形外科医に週3回、飛行機で診察に通ってもらっているが、その任期も来年1月には切れる。
 地方の病院が医師不足に陥った原因のひとつに、平成16年度に厚生労働省が始めた臨床研修制度がある。
 この制度は、医師国家試験に合格した医学部卒業生の研修先を、出身大学病院以外にも大幅に拡大するもの。研修医が激減した大学病院側は
一斉に地方の病院などに派遣していた医師を引き上げたため、地方病院に残った医師は過重労働になり退職者が相次いだ。
 赤平総合病院も同様の事態に陥った。15年に18人いた常勤医は、今年3月現在で8人まで減少。医師不足のため患者の受け入れを制限せざるを得なくなり、
麻酔科などの診療科を閉鎖している。
 募集しているのは整形外科医のほか、内科医、小児科医。東さんは「これまで4人が視察に来て、2人の医師が定着した。地域医療をめざす医師に限らず、
田舎暮らしを希望する医師がいれば、いつでも連絡を」と話している。(後略)
656卵の名無しさん:2010/03/30(火) 10:35:09 ID:5iovBUdY0
>>655
一人でも多くの情弱が釣れますように。
657卵の名無しさん:2010/03/30(火) 12:54:19 ID:XEfUTN5W0
>>655
>都内の医師向け就職支援会社4社を回って、 同病院で働く魅力をPRした。

PRしたのは役所が動いているというポーズでしょう。
医師向け就職支援会社に登録する医師がQOML重視であることくらい知ってるでしょう。
各大学医局を個別に回ってお願いするくらいのことはしないと。
658卵の名無しさん:2010/03/30(火) 13:01:48 ID:viWlkua60
赤毛のアンの借金はもう大丈夫なの?
659卵の名無しさん:2010/03/30(火) 13:07:00 ID:qJhBUQlz0
>>658 それ、お隣の芦別。
660卵の名無しさん:2010/03/30(火) 17:28:26 ID:9dNLRjS60
自治体病院への医師派遣 要望22人、決定4人 道医対協新年度
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/223410.html

 医師不足に悩む道内自治体病院のため、医師派遣を行っている道医療対策協議会(医対協、会長・高橋はるみ知事)は29日、
新年度当初からの常勤医の派遣希望22人に対し、4人の派遣にとどまることを明らかにした。過去最少だった本年度当初の6人より少なく、
医師不足の深刻さをあらためて浮き彫りにした。
 医対協は、道や市町村、道内3医大などで構成。2005年度から、大学病院などからの常勤医派遣を断られた自治体病院からの依頼を受け
医師を探し、派遣を行っている。
 医対協によると、市立美唄病院や網走管内の斜里町国保病院など16病院が、計22人(本年度は12病院18人)の派遣を希望したが、
医師不足のため札医大から内科医3人、小児科医1人の4人しか確保できなかった。
 条件面などから、渡島管内の八雲総合病院、長万部町立病院と、檜山管内の今金町国保病院、空知管内の幌加内町国保病院に振り分けた。
 一方、派遣を受けられない病院の中には、後志管内の黒松内町国保病院、胆振管内の豊浦町国保病院、宗谷管内の礼文町国保船泊診療所の
3病院のように、4月から常勤医が1人となる病院もある。
 医対協は「できる限りの支援をしていきたい」としており、引き続き医師確保に努める方針だ。
661卵の名無しさん:2010/03/30(火) 17:40:39 ID:5iovBUdY0
>>660
・八雲総合病院
・長万部町立病院
・今金町国保病院
・幌加内町国保病院

読み方さえも見当もつかない。
恐そうな病院だな。


札医大
内科医3人
小児科医1人

おまえら筋金入りのバカだろ。
662卵の名無しさん:2010/03/30(火) 17:47:15 ID:V1LhV6dR0
>>661

はちうん
ちょうまんぶ
こんきん
ぽろかうち

663卵の名無しさん:2010/03/30(火) 17:59:28 ID:QS3IAOAu0
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269868471/

職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、まだ
 受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じず、
 結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明して
 もらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいれば
 おカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』と
 だけ書いた紙を持参してくる人もいます」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm

子供手当なんて、サラ金から金借りて、子供にお年玉与える親のようなもの。
こんな気違い政党、次の選挙で叩き潰さないとまずいことになっちまう。
高校無償化と言い、外国人のこと何も考えんと、ようこれだけ無責任な制度を
見切り発車出来るわな。
664卵の名無しさん:2010/03/30(火) 23:12:33 ID:9dNLRjS60
紋別病院の広域連合移管問題〜知事と西紋が「大筋合意」
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100330_1.htm
道立紋別病院:移管で合意 5市町村に98億円を支援 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100330ddlk01040065000c.html
665卵の名無しさん:2010/03/31(水) 08:03:48 ID:qNd0mKic0
>>661
厭になったらすぐ北斗星に飛び乗って東京へ逃亡できそうな地域ばかりだな。
真の地獄へは誰も行かない。
666卵の名無しさん:2010/03/31(水) 09:11:57 ID:tntZNFXM0
真の地獄とは、たとえば根室とか釧路、らうす、留萌、オホーツク沿岸部あたりかな・・・ほか、どこがあります?
667卵の名無しさん:2010/03/31(水) 13:30:10 ID:EWFXjpdo0

媚裸吐里^^
668卵の名無しさん:2010/03/31(水) 19:16:22 ID:CK4ujJPu0
稚内もきついらしい。
669卵の名無しさん:2010/04/01(木) 00:47:43 ID:SLulxxUi0
北海道の北部と東部は避けるが賢明、ということでOK?
670卵の名無しさん:2010/04/01(木) 09:14:04 ID:GtbpnKmJ0
>>669

南部と西部と中央部も避けてください。
671卵の名無しさん:2010/04/02(金) 15:44:08 ID:e734WgHo0
安全地帯は札幌とその周辺だけ、ということでファイナルアンサー?
672卵の名無しさん:2010/04/02(金) 17:54:35 ID:Bz3raesI0
>>671
北海道以外がファイナルアンサー。
北海道内だけで絞るなら、札幌近郊がファイナルアンサー。
地獄は、稚内と根室で当確。
地獄を味わいたい人は北部と東部へ行けば確実。
673卵の名無しさん:2010/04/03(土) 20:44:35 ID:YiswPyNE0
★筑波大学医学専門学群 Vol.5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1175181318/562n

1964年11月  生まれ
1980年     電話級無線通信士 取得
1984年3月   神奈川県立光陵高等学校 卒業(16期)
1988年     第1種情報処理技術者 取得
1991年     筑波大学医学専門学群卒業
1991年     医師免許 取得
1997年     筑波大学大学院医学研究科生理系専攻 修了
1997年     医学博士
1997年     日本内科学会認定内科医
1997年     日本呼吸器学会認定医
1998−03年  筑波大学臨床医学系 講師
1999年     第1級陸上特殊無線技士 取得
2003−04年  筑波大学臨床医学系(臨床医療管理部) 助教授
2003−07年  京都大学医学部附属病院 医療情報部・経営企画部 助教授
2005年     第1級海上特殊無線技士 取得
2007年     京都大学医学部附属病院医療情報部 准教授
          (医療情報部副部長・運営企画室副室長)
2008年     金沢大学教授(医学系研究科医療経営学講座/附属病院医療情報部)


この御方は、もしかして、・・先生の 御眷属でつか??
674卵の名無しさん:2010/04/05(月) 01:22:14 ID:8mYhXPVrO
俺は冬用タイヤに替えるのが面倒だから釧路を出て神奈川に来た。
全く後悔していない。
675卵の名無しさん:2010/04/06(火) 00:00:16 ID:nYlpJ54e0
最近書き込みが少ないけど、大方の先生方は危険地帯から脱出し尽くした、ということなんでしょうね。
676卵の名無しさん:2010/04/08(木) 00:22:02 ID:im1hjzst0
>672
そう言えば知り合いに最東端の根室から今度は最北端の稚内に移った奴が居たな。
地獄から地獄への綱渡りってわけか・・・。
677卵の名無しさん:2010/04/08(木) 09:57:47 ID:bsrYlySy0
根室>稚内 だから、地獄の1丁目から3丁目に転居しただけでしょ。
閻魔様も転居届けに気持ちよく判を押したに違いない。
678卵の名無しさん:2010/04/08(木) 14:34:43 ID:FxLQUMat0
稚内方面は地吹雪がひどくて自分の命が危ない。
根室は事務や住民がDQNで危ない。
どっちもどっちか。
679卵の名無しさん:2010/04/10(土) 03:35:50 ID:/7qfLz3F0
m3でお勧めがありますね。
金魚さんがいってたとこですが。
680卵の名無しさん:2010/04/11(日) 19:14:43 ID:H5XyD/HU0
age
681卵の名無しさん:2010/04/12(月) 00:03:49 ID:4AilWv7O0
>679
「え○も」は今m3で、羅臼の所長が辞任するスレで話題に成っている。副所長と応援医
が、盛んに町上げての理解と歓迎と仕事のし易さをぶち上げ「え○も」を宣伝しまくって
いる。(笑)
682卵の名無しさん:2010/04/12(月) 01:59:16 ID:cGOSI/Ak0
>>681
うーむ7??
683卵の名無しさん:2010/04/12(月) 11:16:20 ID:ZwHNETOg0
>682
いや、「うーむ7」氏は懐疑的な方で、え○もを宣伝しているのは「僻地の副所長」
と「応援医」の二人です。
684卵の名無しさん:2010/04/12(月) 11:34:51 ID:6Yz4QxpH0
そのスレに途中から金魚先生が混ざり始めましたね。
685卵の名無しさん:2010/04/12(月) 12:44:30 ID:cGOSI/Ak0
痛すぎ・・・・・。
どの情報が本当
686卵の名無しさん:2010/04/12(月) 13:24:46 ID:ILrmVSbQ0
金魚先生は
結局 いずこへ?
687卵の名無しさん:2010/04/12(月) 13:35:55 ID:6Yz4QxpH0
B取よりさらに北へ行かれました。
688卵の名無しさん:2010/04/12(月) 17:56:47 ID:cCrrVKX/0
道北圏?
689卵の名無しさん:2010/04/13(火) 00:26:55 ID:l/c/K93B0
そう、聞いた話ではかなり北の方だそうだ。金魚先生は金に釣られて行ったらしい。
690卵の名無しさん:2010/04/13(火) 00:28:28 ID:l/c/K93B0
ところで金魚先生のペンネームの由来は何なんでしょうね。金に釣られるからでしょうか?
691卵の名無しさん:2010/04/13(火) 10:01:26 ID:xh8hWb2v0
常勤医ゼロ羅臼町回避 6月末まで確保
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004130003

 町で1人だけの常勤医の町国保診療所長(54)が退職することで常勤医がゼロになる危機にあった羅臼町は12日、
「短期間ではあるが、医師の招聘(しょうへい)が決定。診療所の休診という最悪の事態は回避されることになった」と発表した。だが、
招聘する医師の常勤期間は6月末までの約2カ月半。町は「引き続き、後任の常勤医の確保に全力をあげる」としている。
 町によると、常勤医として招聘に応じたのは特別医療法人即仁会北広島病院の元院長で現在、即仁会医業経営研究所長の竹内實医師(74)。
 18日付で退職する診療所長との間に「空白」期間をつくることなく、これまで通り北大と北広島病院からの出張医の派遣を受けて、診療に当たるという。
竹内医師は「地域の医療体制継続のためにショートリリーフを引き受けた」と話した。脇紀美夫町長は「町の窮状を察知していただき、感謝している。
さらに、安定して勤務していただける医師確保に努めたい」と語った。ひとまず常勤医ゼロの事態を回避したが、道内の多くの自治体が深刻な医師不足に悩んでいる。
692卵の名無しさん:2010/04/13(火) 13:09:46 ID:LBfm53Lu0
>691
74才のご老体に激務の羅臼の一人医者が務まるんかいな。つい最近も根室から
追い出され雲隠れした老いぼれ医者が羅臼に潜り込み、現所長を悩ませさっさと
逃亡(首切り?)したばかりなのにね。
693卵の名無しさん:2010/04/13(火) 13:12:39 ID:l/c/K93B0
age
694卵の名無しさん:2010/04/13(火) 16:12:39 ID:aFoG8Zep0
金魚先生は北海道から去るって言っていたよな。
子育てが終わっても北海道が持っていればその時には考えるとか。

もう 戻ってきたの??

いや 別にいいんだけどさ
695卵の名無しさん:2010/04/13(火) 16:42:41 ID:NSefGxfv0
金魚鉢を割るとか割らないとか
そこから出られない
見世物みたいな扱い、ということでは?
696卵の名無しさん:2010/04/15(木) 00:05:11 ID:uNx5GHpr0
田舎は市ね
697卵の名無しさん:2010/04/15(木) 12:37:17 ID:/i4PJ0Q30
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23300

せたなで医療を守ろうとした人も南へ脱出したか。ブログ見てると最後は農協からも嫌がらせ受けてたみたいだから
実際にはそれ以外にかなりの風当たりがあったのだろう。
今度もかなりの僻地に行かれたみたいだが、心身ともにご壮健あれ。
698バカばかりなお役人:2010/04/15(木) 18:02:56 ID:V8HYQSPRO
何故か?国保病院クラスでも労働条件が勧誘時と勤務時では掌返した如く変わる。真剣に医師をキープするつもりが無いと感じる
とにかく僻地のヤツラは【感謝の心】の欠片もない
699卵の名無しさん:2010/04/16(金) 17:26:26 ID:Coy1j3AS0
初期診療 看護師も 道医療大、養成へ
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004160008

■医師の指示受けず 薬の処方など 道内初
 診療や薬の処方など一部の医療行為ができる看護師の養成に、北海道医療大学(当別町)が乗り出す。道内は深刻な医師不足が続くが、
看護師が地域で初期診療を担うことでその影響を小さくしたり、看護師自身の選択の幅を広げたりするのが狙い。看護師の医療行為は、
現状では医師法などで認められていないため、一部の医療行為ができるよう規制緩和した特区での取り組みも視野に入れる。(後略)
700卵の名無しさん:2010/04/17(土) 05:46:20 ID:CyYsHzIu0
羅臼「無医町」を回避…常勤医、当面の後任決まる

 羅臼町は12日、18日付で退職する町国保診療所の唯一の常勤医(54)の後任に、北広島病院の竹内実元理事長(74)を充てると発表した。6月末までの暫定措置で、常勤医不在による休診は当面、回避される。

 7月以降の診療体制について、脇紀美夫町長は複数の医師と接触していることを明らかにして、医師は確保できるとの見通しを示した。

 同町は、常勤医の退職が決まった3月下旬から、道や近隣の医療機関を中心として医師確保に乗り出した。その結果、出張医として昨年9月末から1週間、同診療所に在籍した経験を持つ竹内氏が3か月限定で応諾した。

 高血圧の薬を処方してもらうため、3か月に1回診療所に来ているという町内の無職男性(70)は、診療の継続を「本当にありがたい。ただ、将来的には常勤医を探してもらわないと困る」と話していた。
(2010年4月 13日 読売新聞)
701卵の名無しさん:2010/04/17(土) 05:48:09 ID:CyYsHzIu0
その後7月以降は複数の医師との接触があり大丈夫とのこと。
いいことではありますが、ちょっとここはちょっとひどいんではないか。
医師が来てくださるはもちろんありがたいわけですが、
今回お辞めになる医師にあれだけ一人で頑張らせておいて!!と思ってしまう。
こんなにすぐに次の先生を見つけることができるなら
もっと早く二人目を探してあげればこのような事態を避けることも出来たのではないか。
本気で二人目を探していたのだろうか…と少し疑いたくなる。
702卵の名無しさん:2010/04/17(土) 10:09:22 ID:fwKEYRPJ0
内々に
○○万円で・・・と言っておいて
あとからリークして値切る予感
703卵の名無しさん:2010/04/17(土) 10:36:28 ID:w1VTc1bXO
きちんと好条件(ギャラと休暇)を明示して、働き安い環境を作れば、高額の求人広告なんか打たなくても人は来るんじゃないか。
エビス顔とエンマ顔で医師に騙された感を与える町役人が多すぎ
704卵の名無しさん:2010/04/17(土) 13:17:02 ID:yWJPv2En0
>>703
騙すほうも悪いが、騙されるほうにもスキがあることは否めない。
705卵の名無しさん:2010/04/18(日) 18:08:49 ID:3wWeYl3s0
金魚先生は
マジで
どこに?

気になる 々々
706卵の名無しさん:2010/04/18(日) 20:19:13 ID:4qD3EyCl0
高額年収希望なら、自分で開業して稼げばいいんじゃないの?

開業するのも実力のうちと言っていた先輩がいた。
707卵の名無しさん:2010/04/19(月) 11:39:25 ID:oWNjnaWJ0
http://www.iryozaidan.or.jp/HJ/453055081.html

また募集しているようです。
でも大事な一文が抜けている。
「保健指定医を失う可能性もあります」の一文が。
それと当直も嘘だな。常勤が2人しかいないので、平日は二日に1回当直、が正解。週末もたぶん2週間に1度は廻ってくる状態になっているはず。

それはさておき、北海道を離れるにあたって北海道の保険医返上の手続きをB病院がやってくれたらしいのですが、
北海道厚生局から私の所に電話がありまして
「金魚先生は北海道で北医・・・の保険医番号がもともとありません。でも B病院から北海道での
保険医返上の手続き書類があがっているのですが、こちらも、登録自体最初から存在しないものをを登録抹消も
できないわけで困ってます。捨てるに捨てられません。この書類、シュレッダーにかけてもいいですか?
それともそちらに送りましょうか?」

と言われたので送ってもらったら、事務が厚生局に出していた保険医抹消届けには北医のあとに私の医籍登録番号が
書いてあった。登録抹消できないわけだよ。事務・・・なにやってんだ・・・保険医番号も医籍番号も区別がつかないのか・・・それとも私の医籍登録を抹消したかったのかしら?現在の赴任地で登録し直しているから問題ないけど

こういう素人さんたちが運営している病院ということもあって毎月2−3000万の赤字を計上し続けていますが、
札幌にも近く報酬もいいのでどなたか勇気のあるお医者さま、いってみられませんか?
708卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:14:34 ID:RwLbikVD0
709卵の名無しさん:2010/04/19(月) 21:08:03 ID:xe8X1gOJ0
金魚お勧めのえ○もは危機的?
某サイトで気になる投稿をみました。
710卵の名無しさん:2010/04/20(火) 06:17:05 ID:ltahsvfi0
北海道の刑務所ってどうなんだろう?

高給!2000万円↑↑ 【月形町】 診療所でのお仕事です。 
■求人概要■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【職務内容】
外来
月形刑務所内診療所にて受刑者の健康管理
711卵の名無しさん:2010/04/20(火) 10:46:44 ID:Ff2RDDTo0
民間病院がほかにあって。そこが刑務所内に診療所を開いているようですね。
そこへ応募して赴任してみたら、案外、本院の方に勤務させられたりして。
だって2000万は出し過ぎでしょう。刑務所勤務の相場は1000万かと。
712卵の名無しさん:2010/04/20(火) 15:42:49 ID:m5oZgbAf0
>709
どうもm3のその医師(?)の書き込みを見ると、えりも所長が辞めるみたい。
「羅臼の所長が辞める」板を利用して、「えりもは良いよ。是非いらっしゃい!」
と仲人口のキャンペーンを張っていた。その書き込みが次第に必死に成ってきたのは、
やはり辺境の地で一人医師になる恐怖心が湧き上がってきたからなのか。それにしても、
他人の褌で相撲を取るなんて結構策士だな。
713卵の名無しさん:2010/04/21(水) 07:30:44 ID:SA6kc/zD0
週休3日の医者二人採用して、交代で週7日体制にする、
という方法とれば、医者見つかるんじゃないかな?

でも、
「医者二人雇ってるのに、いつ行っても診療所には医者が一人しかいない!」
という文句が出てきてポシャるんだろうね。
714卵の名無しさん:2010/04/21(水) 09:21:04 ID:3PhM138I0
>>712

まあ、あんまり言ってやるなよ。内科の医師が来てくれればよし、もし来なくても
医師一人、ということで却って希少価値が出て、給与・待遇面でさらに厚遇される
可能性だってあるのだから、本人だってまんざらじゃないだろうと思う。
自治体が医師集めに必死になってるっていっても、せいぜい広告を出すぐらいしか
してないはずだから、多少は医師集めの応援をしたいのでないかなあ。
715卵の名無しさん:2010/04/21(水) 11:49:51 ID:arLzU2pX0
>>707
で、金魚さんは今どこにいるのですか?
716卵の名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:58 ID:my4hoF7I0
金魚さんは、医師不足で義理で引き受けざるを得ない所へ行かれました。今までのキャリアとは全然異なる分野の病院だそうです。詳しい場所が知りたければ当B病院に聞けば宜しいかと。北海道は好きだからまたいつか戻ってくる、と申しておりました。
717卵の名無しさん:2010/04/22(木) 01:49:59 ID:R3Xrz0S+0
718卵の名無しさん:2010/04/22(木) 09:05:54 ID:HFZYmOCn0
札幌で開業したの?
719卵の名無しさん:2010/04/23(金) 02:18:18 ID:5C6ubiTd0
>718
長野県にも
あるのだが・・・(^_^;)

http://ishakoko.jp/584996
720卵の名無しさん:2010/04/23(金) 09:30:17 ID:9MEBhgST0
チェーン展開中なのね。金魚先生。結構やり手なんですね。
721卵の名無しさん:2010/04/23(金) 13:35:31 ID:9oeR0vgD0
ニュースプラス:綱渡りの医師確保 羅臼以外も「常勤ゼロ」の危険 /北海道
◇羅臼以外も小規模自治体で「常勤ゼロ」の危険
http://megalodon.jp/2010-0423-1335-18/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100423ddlk01040211000c.html
722卵の名無しさん:2010/04/24(土) 00:02:12 ID:ZkHyLshR0
>>718
茨城県つくば市 にも あるぞ!!
http://health.yahoo.co.jp/hospital/detail/635516/
723卵の名無しさん:2010/04/24(土) 01:00:07 ID:BIpAvajc0
公営企業の経営健全化計画、8市町で9事業
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819491E0E1E2E2838DE0E1E2E6E0E2E3E29EE6E3E2E2E2;at=ALL

 道は23日、道内8市町が運営する9つの公営企業についての経営健全化計画の概要をまとめた。稼ぐ力に対し、
どの程度借金を抱えているかを示す「資金不足比率」が20%を超えたため、健全化の方法を示した。資金不足の総額は約90億円強。
今後は主に一般会計からの繰り入れなどで、それぞれ09年度から1〜10年間で資金不足比率を20%未満に下げる。
 事業別では9事業のうち病院が最も多く、美唄市、赤平市、深川市、由仁町が計画を策定。医師不足などによって患者数が減る中、
過去の病院新築などでの借金によって収益が急速に悪化したケースが目立つ。ベッド数や職員給与の削減などでコスト削減を進めつつ、
一般会計の負担を増やして解消を目指す。
 資金不足比率は地方公共団体の財政健全化法に基づいた08年度決算の数字。同法は09年度から20%を超えると、
運営する自治体に対し、経営健全化計画の策定を義務付けている。
 資金不足比率が最も高かったのは釧路市の市設魚揚場事業で、2933.9%に上る。漁獲量の減少によって収入が減る一方で、
地震などの災害復旧費などが収益を悪化させた。資金不足額は約29億円で、一般会計から毎年3億〜4億円を繰り入れて、18年度決算での解消を目指す。
724卵の名無しさん:2010/04/26(月) 20:31:55 ID:etvaa4p90
N室にいる5*10ははやく居なくなればいいのに
5*10は存在自体がうざい
725卵の名無しさん:2010/04/27(火) 00:27:18 ID:LQ9osyx60
>724
5*10って、イニシャルは?
726卵の名無しさん:2010/04/27(火) 07:52:50 ID:LQ9osyx60
N室の蛇蝎のように嫌われている医者なら、あの広島からの?
727卵の名無しさん:2010/04/27(火) 09:39:13 ID:Q4MUplrv0
イニシャルはさすがに書けないだろう。
728卵の名無しさん:2010/04/27(火) 12:34:22 ID:Odu7eomE0
じゃあ、5*10の謎解きは如何?
729卵の名無しさん:2010/04/27(火) 12:41:37 ID:Q4MUplrv0
ゴトウDrか、と思ったが、根室にはゴトウと発音する名前が見当たらない。
730卵の名無しさん:2010/04/27(火) 21:25:55 ID:LQ9osyx60
市立病院にはその名前の医師は居ないが、セラピーこざくらと言う介護老人
保健施設にはその名前の老人医師が居た。しかし文章の流れからはその老人
とは違うだろう。
731卵の名無しさん:2010/04/27(火) 21:32:06 ID:jig9k2HJ0
金魚いなくなって寂しい(T_T)
732卵の名無しさん:2010/04/27(火) 22:00:58 ID:tQn9bYvp0
733卵の名無しさん:2010/04/27(火) 22:02:38 ID:tQn9bYvp0

内視鏡医が 雨露を
やってんの??
734卵の名無しさん:2010/04/27(火) 23:52:11 ID:LQ9osyx60
別海も出鱈目! ちゃんとした外科医が辞めた後、今度の外科常勤医として
雇ったのが、少しだけ麻酔科を齧り保健所や生命保険会社経由の眼科医。
HPを見ると外来はやるようだが手術の時間帯が無い。よく見ると、総合診療
の外科的方面を担当と書いてある。要するにちょっとした傷を縫ったりする程度
のレベルだろう。そんなので常勤外科医だなんて本物の外科医に失礼すぎる。
HPには「日本外科学会外科専門医制度関連施設」と書いてあるが、これも資格
喪失で引っ込めないと虚偽記載じゃないの。
735卵の名無しさん:2010/04/28(水) 11:34:52 ID:3ymMA4yG0
>>734
別海って殺意の1外から行ってるんじゃなかったっけ?撤退したの?
736卵の名無しさん:2010/04/28(水) 11:35:05 ID:XWHkLlWb0
透析中は急変がないかどうかただ見てるだけだから、他科の医師があてがわれることは人手のない病院ではよくあることかと。中標津も外科医が透析担当だったと思います。
737卵の名無しさん:2010/04/28(水) 12:04:03 ID:g7V2G/U+0
>735
殺意の1外と小児科は町立別海から引き揚げた(別海は殺意に捨てられた)。
だから増えた医者は皆一本釣り。

>736
中標津は昨年からちゃんとしたUROの医者が常勤で透析も管理している。
勿論UROと透析を兼務なので、今まで通り一部を外科が手伝ってはいる。
根室はこの春にUROの専門医が辞めてから素人がお茶を濁している。
738卵の名無しさん:2010/04/28(水) 12:17:43 ID:XWHkLlWb0
そりゃ捨てられますわな、あの別海じゃ。
739卵の名無しさん:2010/04/28(水) 16:23:48 ID:XTw5ykPj0
http://betsukai.jp/blog/bhp/index.php?ID=160
すばらしい病院じゃないか。
740卵の名無しさん:2010/04/28(水) 20:16:59 ID:DOrsnprV0
別海って、産婦人科医2人常勤なんだね。
741卵の名無しさん:2010/04/28(水) 23:01:08 ID:qhNummrl0
北大1外って、札幌の北楡病院の透析もやってなかったけ?
742卵の名無しさん:2010/04/29(木) 00:23:27 ID:pPeildO20
>741
北大の1外は札幌でも北楡病院や北クリニックと言った大手を抱えていて、
業界でも有名なDrも居る。他に透析に絡んでいるのは北大泌尿器科、北大
2内、札医大2内だが、抱えている透析患者数が1番多いのは北大1外系だ。
その他に本州の大学の関係者や大手資本による買収されたサテライトも散見する。
743卵の名無しさん:2010/04/29(木) 07:00:40 ID:TOVb3dd20
某診療所が痛すぎ
744卵の名無しさん:2010/04/29(木) 11:29:34 ID:Vh6JKj+L0
留萌市立病院 羽幌の患者遠隔診察 旭医大も協力 専用回線で3者結ぶ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/228742.html

【留萌、羽幌】医療過疎地の病院を専用回線でつなぐ「遠隔医療システム」を使った診察が28日、留萌市と50キロ離れた
留萌管内羽幌町の病院を結んで行われた。遠隔医療に先進的に取り組む旭川医大がサポートし、順調に進んだ。
 患者は心筋梗塞(こうそく)が回復し、月に1度道立羽幌病院で診察を受ける町内の自営業西田博美さん(61)。回線を通じ、
3月まで主治医だった留萌市立病院循環器科の高橋文彦医師が診察した。
 画面にはエックス線画像や心電図までくっきり映り、患者との会話もスムーズに進んだ。高橋医師は「対面するのと変わらず診察できた」と語り、
西田さんは「画面越しで慣れないけど、主治医だった先生の顔を見られるのは安心感がある」と話した。
 システム構築を進めてきた旭医大遠隔医療センターの守屋潔・特任教授が高橋医師の隣で見守った。守屋教授は
「専門医が少ない羽幌を地域の拠点病院の留萌が支え、専門分野では旭川の協力も仰ぐことができる。互いに連携し合える
システムができた点で意義深い」と手応えを語った。
 両病院と旭医大の3者間では今後、救急部門でもこのシステムを活用していく。治療に一刻を争う脳卒中患者に対しても迅速な対応が可能になる。
同大は「システムが順調に稼働すれば、遠方に出向いている患者の6割が地元病院で診察を続けられる」と見込む。
 道は3月末に約7千万円かけて旭医大を拠点に道内12医療機関をつなぐシステムを整備。うち離島も抱え、医師不足が深刻な羽幌病院を診察地に選んだ。
745卵の名無しさん:2010/04/29(木) 12:39:42 ID:1ahIheMaO
別海って整形の出張医がいたけど今年は休診になってるよね。
その出張医今度は小清水の出張医になってたよ。
746卵の名無しさん:2010/04/29(木) 15:56:36 ID:ADxCizMJ0
724 :卵の名無しさん:2010/04/26(月) 20:31:55 ID:etvaa4p90
N室にいる5*10ははやく居なくなればいいのに
5*10は存在自体がうざい

で、結局誰?
747卵の名無しさん:2010/04/30(金) 12:31:34 ID:pAE7y3Dr0
5*10は単純には5X10=50=ゴジュー(ごーじゅ?)=こーじ??
これならば以前に書き込まれた当て字の”こーじ”に繋がるが・・・。
だとすればN室のHPで見るとKMに成る。
748卵の名無しさん:2010/04/30(金) 13:49:40 ID:/Er63lDR0
おいおい、そこまでやっちゃうと見ちゃうじゃないか、根室のHPを。
749卵の名無しさん:2010/05/01(土) 00:06:43 ID:nqKB7kSt0
そんなに根室中から嫌われている医者なんて実在するのか?!
個人的恨みのあるヤツかなんかじゃないのか
750卵の名無しさん:2010/05/01(土) 20:57:56 ID:usCIZWEu0
遠隔医療システム本格稼動・・・旭川医大などつなぐ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100501-OYT8T00074.htm
751卵の名無しさん:2010/05/03(月) 12:06:54 ID:owyNP5s+0
これって、画像送る医者と見る医者の2人を拘束するシステムでしょ。
患者転送システムなら、意味があるけど。
752卵の名無しさん:2010/05/05(水) 06:20:37 ID:V8UuEh8o0
北海道って年収いいけどその分税金が・・・・・・
なまぽに行くと思うとやる気なくし、まして民度・・・・・・。

某医者サイトではえ○もの節税対策がうまくいくなら、決まりそうだね。

他の地区でも節税に関することアドバイスすると決まるとこおおそう。
753卵の名無しさん:2010/05/05(水) 09:22:11 ID:0kN7A00v0
>752
節税対策で年収の半分を退職金に充てる遣り方は、間に派遣会社が入らないと
無理。僻地の地方自治体の事務がそんな気の利いた事を出来るわけが無い。
754卵の名無しさん:2010/05/05(水) 10:04:52 ID:0kN7A00v0
M3の「羅臼国保診療所が常勤医不在、根室に産婦人科医」と言うスレだが、
最初は羅臼の話題で当時の所長も登場(本物!)、町側から嫌われていた金魚
(これも本物)も登場。しかし途中から急に「同じ僻地なら、羅臼より襟裳の
方が良いよ!」と、この6月から所長が大学に戻るため自分一人が取り残される
襟裳の副所長(?)がスレを自分の診療所の医者集めに仲人口をきいて利用し
だした。とにかく楽で良い所だそうだ。それに対して「高い給料で楽な診療所なら
自分も赴任しても良いが、いくら給料が高くてもその分税金が高くなる。そこで
節税できる方法が有るなら前向きに考えたい」と言う書き込みが現れた。つまり
元々羅臼が話題のスレが、いつの間にか襟裳町立国保診療所の医師募集の掲示板
に成っている。
755卵の名無しさん:2010/05/05(水) 14:16:41 ID:V8UuEh8o0
>>754
確かにそうなっていますね。
羅臼はどうなったのでしょうか?
羅臼の出張医も募集すればいいですよね。
756金魚:2010/05/05(水) 15:11:40 ID:bf6OK+kc0
>754

それでいいのではないですか?。4時間車を運転すれば札幌にまで出られる分、羅臼より
襟裳の方がはるかにまし。中標津からいちいち飛行機に乗るのは大変です。
危険地帯に勧誘するよりはるかに良心的と思います。
それに羅臼に赴任するなら当然引っ越し代も馬鹿にならないのですが、単身赴任
ならば、町の規約とやらで10数万円しか出ません。家族共々赴任ならば50万円台の
引っ越し代を頂けますが。
757卵の名無しさん:2010/05/05(水) 15:40:44 ID:V8UuEh8o0
金魚さん登場!ルン
758卵の名無しさん:2010/05/05(水) 21:22:17 ID:y6uqeBZO0
ここを読んでいると、北海道東方方面は、人材面で厳しいのね。
やはり、札幌から遠いから?
759卵の名無しさん:2010/05/07(金) 02:32:17 ID:BxzNTPp+0
日勝峠はあまりに険しかった
760卵の名無しさん:2010/05/08(土) 22:39:09 ID:2jr2ASVz0
脱北して
数年たつけど
ゆきが無いのはいいことだけど
ナスは
ドコモかわらんなーー
761卵の名無しさん:2010/05/11(火) 19:35:48 ID:vb7vMmB80
ここは、やはり金魚先生のカキコないと
つまらないですね。 ま、御元気のようで
なにより。御名前をググっても新規発見は
ないけど、それは 暫く安静にされるつうこと
でしょうね。
762卵の名無しさん:2010/05/11(火) 22:47:15 ID:7NTSqnWQ0
その場その場で言うことがくるくる変わる金魚。ハンドルを”猫の目”に
した方が良いな!
763卵の名無しさん:2010/05/13(木) 23:04:09 ID:NkfbvMY/0
>>758
道東方面は札幌から遠い以上に住民性では〜
頤使はお金で全て解決できると考えているからね〜
お金をかけて施設立替しても頤使に逃げられている
道東方面はもう終わり
764卵の名無しさん:2010/05/13(木) 23:34:09 ID:6byLGMsT0
道東って、帯広、釧路、北見かい。

うちの医局は、せいぜい2年以内の約束で赴任する奴が多いけど、
道東の話題に巻き込まれないように装っているのがほとんど。
765卵の名無しさん:2010/05/14(金) 01:06:18 ID:36aEnj9U0
766卵の名無しさん:2010/05/15(土) 01:59:45 ID:DzBpPpRw0
>765
飲酒運転で摘発されて医師免許は剥奪されないのかな。地域住民はそのことを
知っているんだろうか。
767卵の名無しさん:2010/05/15(土) 06:00:50 ID:RdRtN1b40
>>765-766
通報しマスタ
768卵の名無しさん:2010/05/15(土) 14:56:26 ID:Ga6xpeIg0
>>765
右派になりそうな予感
769卵の名無しさん:2010/05/15(土) 15:19:46 ID:CZNlGJI/0
>>763

住民性で言ったら、道南方面は良いのか?
偽札事件とか、色々事件もあるよな。w
770卵の名無しさん:2010/05/19(水) 00:49:29 ID:jDNIhCUi0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100516-OYT1T00921.htm
患者搬送、ジェット機の速さで…北海道で研究会
(2010年5月17日15時20分 読売新聞)

迅速な治療のために患者や医師を小型ジェット機で搬送する「ドクタージェット」
(仮称)の北海道内での実用化を目指す研究会が19日、発足する。
 全国初の試みで、ドクターヘリとあわせて道内の医療体制を充実させる狙いがある。
今年8月に1か月間、研究運航し、効果と課題を検証する方針だ。
 「北海道航空医療ネットワーク研究会」で、発起人代表は浅井康文・札幌医科大
付属病院高度救命救急センター教授が務める。運営事務局によると、北大病院などの
医療機関や北海道利尻町、羅臼町といった自治体、民間企業など約40の団体・
個人が参加を予定している。 ・・・・・・
771卵の名無しさん:2010/05/19(水) 12:20:13 ID:zLcHMgB30
>>756
医療関係ではないが、毎年R町へ仕事で行きます。
金魚さんの民度の話、よくわかります。
他所者は最初、頭の先からつま先までジロジロと見られます。

現地でもし病気になったらと思うと・・・行くのをやめたいですね。
772卵の名無しさん:2010/05/23(日) 18:26:28 ID:26I3YuUT0
秘境100選 | 穂多木(ほたき)神社
北海道・・・・物故者御霊・・
http://hikyou.sakura.ne.jp/v2/2008/12/post_878.html
http://www.lococom.jp/article/A01/01/101/34868/165843/L/
773卵の名無しさん:2010/05/25(火) 13:25:06 ID:xpmABhpi0
最近過疎ってますな。
774卵の名無しさん:2010/05/25(火) 20:39:04 ID:72vyATn/0
>>773
なにせ北海道ですから な
775卵の名無しさん:2010/05/25(火) 22:37:17 ID:KCP6Ox6N0
>>770
R町民をジェットに乗せてまで救う価値は無いと思うわ。
ほとんどが犯罪者か犯罪者予備軍で、何が悪いのか理解してない連中だぞ。
776卵の名無しさん:2010/05/26(水) 09:34:29 ID:I1oQWxz20
R臼沖が漁場なら標津から船で行けばいいのに。住む価値なし。
777卵の名無しさん:2010/05/26(水) 10:49:08 ID:W1UvBS2i0
旭医のギネ出身者、道外に就職する人最近多くない?
778卵の名無しさん:2010/05/27(木) 12:48:27 ID:gSBCuG7t0
>>775
それは言いすぎ。
知床に空港を作って米軍が訓練すれば良い、
熊か鹿しか文句言わないだろうし。
見返りに自衛隊病院でも作って、一般外来も受ければ良い。
779卵の名無しさん:2010/05/27(木) 16:54:06 ID:VoBp8l/C0
知床に空港造るにしても羅臼には土地がないし、町自体が自然遺産であるから基地なんて造れない。
従って斜里町側に造るしかないので羅臼には恩恵がない。斜里なら空港用地は一杯ありそう。ただ、女満別空港との棲み分け問題も解決しないといけなくなる。
780卵の名無しさん:2010/05/27(木) 23:32:50 ID:g6ftd4ly0
>>777
ギネって、道内に残らない奴多いの?
まあ、道東で人生をおくるのは、もったいないし。
781金魚:2010/05/28(金) 02:35:21 ID:UYv1Hf2Q0
最近書き込みないようですね。
ジェット機でもドクターヘリでもいいですから、北海道は3つも医大病院を擁した自治体として医師を要所要所に医師を充足させる責任があるでしょうね。
他県に比べて贅沢の極み、と思いますが、なぜいつまでたっても道内は医師不足なのでしょうか。
782卵の名無しさん:2010/05/28(金) 11:22:52 ID:GMLWQUsJ0
ドクタージェット:8月に研究運航 離島など12空港へ−−日本初 /北海道
◇実用化へ効果と課題検証 ヘリと併用、救急医療体制を改善
http://megalodon.jp/2010-0528-1059-54/mainichi.jp/hokkaido/news/20100528ddlk01040216000c.html
783卵の名無しさん:2010/05/29(土) 12:25:53 ID:+ramiZhW0
R臼7月から常勤医決まったようですね.
784卵の名無しさん:2010/05/29(土) 21:10:41 ID:2Cs2HvM+0
>>783
捕獲成功!
785卵の名無しさん:2010/05/30(日) 02:32:38 ID:luIJDEpj0
>>781

札幌以外に、医大作ろうとしている某自治体もありますな。

4つめ出来たら、北海道は大丈夫か?w
あの地域に出来ると良い事あるんかな?
美味しい利権ってあるの?w
資金は自前じゃ無理でしょうから、お国頼み?www

どうせなら、釧路か羅臼にでも?w
単に、北海道は広過ぎるって事かもしれないが、
フライングドクターの本家のオーストラリアは、
世間ではあまり引き合いに出ませんな。
786卵の名無しさん:2010/05/30(日) 13:08:59 ID:W4DlyupJ0
えりもの副院長先生、必死ですね。m3で勧誘活動乙です。
787卵の名無しさん:2010/05/30(日) 13:52:35 ID:oj8z2Ip50
>>785
三番目と四番目の大学は卒業しても取得できるのを、
北海道内限定医師免許(札幌以外)にすればいいんじゃない?
そうすれば道民以外進学しないし、レベルが低くてもOK
788卵の名無しさん:2010/05/30(日) 14:39:47 ID:TwY+9iKI0
>>786
うん?
具体的にどんな感じ?
789卵の名無しさん:2010/05/30(日) 16:02:46 ID:W4DlyupJ0
m3より引用
『6月は、所長の有給休暇の消化期間のため7月から所長になる予定です。この点、町は柔軟に対応してくれております。
僻地勤務のイメージが悪いので当地での実際を皆さんに知ってもらいたいです。
ちなみに私は、火曜、木曜の時間外救急を担当しております。月8から9回宅直をしますが、当地の人は、変な時間の受診は、極力控えてくれます。なので、深夜に呼ばれる事は 時々しかありません。全く呼ばれないことも多いです。それで1回あたり3万円です。
昼休みは、外来終了後に1時間しっかり取ります。基本的に家に戻って昼ごはん食べます。
学会参加時は、代診医を呼んでくれます。私は、毎年3つの国内の学会に参加して、海外の学会にも1回参加しています。土日の有料の教育も費用を出してくれます。
学会費は、全て町で負担してくれます。
土日完全フリーなので研究したい人、勉強したい人、趣味に没頭したい人、十分なお金と時間があります。給料も毎月手取りで100万円以上あります。ボーナスも十分でます。
医師住宅は、住みやすいです。要望があれば少しずつ改築もしてくれます。私は、今年、物置を1個増設してもらいました。
看護師は、みんな優秀で働き者です。準看護師が多いですが、勉強熱心で経験豊富です。大学のナースなんて比べ物になりません。
子供の教育に不安な場合は、単身赴任になるかもしれませんが、空港まで車で1時間半位なので土日に帰れます。』引用終わり。

次の犠牲者を呼び込もうと必死のようです。これだけの好条件でも辞職する医師がいるということとの整合性がとれません。
僻地勤務でも構わないけど、とお考えの先生はきっと、えりもからどうして医師が逃げ出すのかその理由を一番知りたいと思います。
その理由が自分に我慢のできることか自分には無理なことかその見極めが肝要かと思われます。
790卵の名無しさん:2010/05/30(日) 18:34:37 ID:zv7VMh2b0
金魚先生は羅臼よりえりもを勧めてなかったか?
791卵の名無しさん:2010/05/30(日) 22:47:39 ID:zv7VMh2b0
>>789
引用以下をm3に書いてあげたら?
792卵の名無しさん:2010/05/31(月) 00:58:14 ID:65g3oB310
>789
えりもは確か近隣の小児科に送るのは6ヶ月までで、それ以降は全部診なければ
成らなかった筈だな・・・。
793卵の名無しさん:2010/06/02(水) 13:11:28 ID:GpWHxdh10
夕張市立診療所:自殺図った男性の救急受け入れ拒否 「外来に対応」 /北海道
http://megalodon.jp/2010-0602-1310-45/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100602ddlk01040232000c.html

 夕張市は1日、市立診療所が先月、自殺を図り心肺停止状態になった市内の50代男性の救急受け入れを断っていたと発表した。
昨年9月にも同様のケースがあり、市は同診療所の村上智彦医師から事情を聴いた。
 市の説明では、5月19日午前8時前、「首をつり、自殺を図った男性がいる」という119番通報があった。救急隊員が駆けつけると、
男性は心配停止状態で、診療所に受け入れ要請したが、外来患者診療のため、対応不可能として断られたという。
男性は市内の別の医療機関で死亡が確認されたという。
 村上医師は「首つりと聞いて検案(死亡確認)のケースと判断した。緊急性が低く、自分は外来もあったため、
他の医療機関で対応してもらいたいと伝えた」と話している。
 同診療所は昨年9月27日夜、同様に首をつった状態で見つかった男子中学生の受け入れを断った。市と診療所は、
二度と同じような事態が起きないようホットラインを設けるなどしている。藤倉肇市長は「誠に遺憾という思い。
市立診療所の開設者として総括が必要だ」と話した。【吉田競】
794卵の名無しさん:2010/06/02(水) 13:19:04 ID:xQToU6wE0
一人診療所が心肺停止断って非難ゴウゴウとかww
ま自業自得か。早くやめればいいのにww
795卵の名無しさん:2010/06/02(水) 13:55:26 ID:H7gOoUnf0
>首つりと聞いて検案(死亡確認)のケースと判断した。緊急性が低く

おれでもこのケースは警察の検死に丸投げしそうだ。
796卵の名無しさん:2010/06/02(水) 15:02:27 ID:uyszYrf30
市長がこんな事を言っちゃうような所にはだれも行かないよ。
797卵の名無しさん:2010/06/02(水) 15:21:16 ID:UA85j2JT0
いならぶ外来患者を全て見捨てて、
死体の検視をするのは、それは正義なのか?

村上先生の対応が正しいだろう。
798卵の名無しさん:2010/06/02(水) 17:34:26 ID:DIgPKU780
自殺者はそっと逝かせてやりなさい。
それが情けだ。
799卵の名無しさん:2010/06/02(水) 19:32:34 ID:GpWHxdh10
医学部設置構想 函館でシンポ 「道南経済を活性化」(05/31 14:33)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/234385.html

【函館】公立はこだて未来大の医学部開設の可能性を探るシンポジウムが29日、函館市内のホテルで開かれた。
医師不足の解消、学生や教職員の定住による人口増など道南地方の活性化策として、医学部の必要性を語る意見が相次いだ。(小森美香)
 函館五稜郭ロータリークラブが創立40周年を記念して主催。東大医科学研究所教授・付属病院長で前札幌医大学長の今井浩三さん(函館市出身)、
函館市の西尾正範市長、未来大の中島秀之学長、テーオー小笠原(函館)の小笠原康正社長がパネリストを務め、約300人が参加した。
 今井さんは「道南と道東に医学部が必要。特に函館は北渡島、檜山の医師不足、自治体病院の赤字解消につながり、
道南と、青森など北東北の経済を医療面から支えることができる」と指摘した。
 函館市は本年度、懇話会を立ち上げ医学部設置の条件の調査などに着手する。民主党政権が医師数を現在の1・5倍とする
マニフェストを掲げていることから、西尾市長は「一定の根拠に基づいて計画をつくっておけば、函館は学部新設の有望な地域になる」とした。
また、市立函館病院の活用や官民の協力により、費用負担の軽減を図っていく意見なども出された。
800卵の名無しさん:2010/06/02(水) 19:34:05 ID:ZP4Rfx/H0
村上先生大変ですね。
いくらなんでも報道機関を利用して非難するとはひどいですね。
もう夕張を去るべきではないでしょうか。
これ以上話し合っても、地方自治体の首長や職員と理解しあうことは無理です。
彼らは我々とは別の種類の人間なのです。
私の人生でであった最低の人間は北海道のある地方自治体の首長でしたよ。
801卵の名無しさん:2010/06/02(水) 22:25:51 ID:e6zX4WJB0
いや、これはまた例のあの人が
自分にとって都合の良いことばっか言って
またマスゴミを逆利用しようとしてるだけだよ。

たしかにあの世界にクズが多いことは認めるよ。
だからといってあの人にダマされ続けるのはもうやめようよ。
802卵の名無しさん:2010/06/02(水) 22:31:13 ID:e6zX4WJB0
言ってることはわかるし
気持ちはわかるけど
もうTV大好き、演出ばっかり、目立ちたがりのあの人に
ダマされないほうが良いと思うよ
803卵の名無しさん:2010/06/03(木) 00:04:54 ID:s2djk/+d0
夕張市 自殺の事 簡単に言っていいの?

大体、わざと貧乏病院にさせてるんだろ?

所詮 自治労猿の考えそうな事だ
804卵の名無しさん:2010/06/03(木) 00:54:54 ID:Oq0lWqLe0
道の常勤医派遣 19人減 本年度(06/01 07:02)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/234454.html

 本年度の道の医師確保対策事業で、道内各地の病院に派遣された常勤医が4月末現在、
前年度実績比19人減の39人にとどまっていることが31日、分かった。医師の都市部志向が強まっているためとみられる。
道の調査では、常勤医は全道で300人以上不足しており、医師不足解消の難しさをあらためて浮き彫りにした。
 道は派遣実績を1日の道議会保健福祉委員会で報告する。
805卵の名無しさん:2010/06/03(木) 09:27:13 ID:KgOT4QnM0
極道東に勤務しているが、患者以上に看護師や事務員レベルの低さに
怒りを覚える。
事務員にとって、自分たち以外の人員は消耗品扱いで、いくらでも交換
できると考えているらしい。
新病院を建てるらしいがこの問題点を解決してから建てた方が身のため
806卵の名無しさん:2010/06/03(木) 10:27:46 ID:Oq0lWqLe0
【北海道】診療所が心肺停止の患者受け入れを拒否、市長が批判 医師「1人で外来や入院、限界がある」反論 夕張で“救急”めぐり対立
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275458803/
807卵の名無しさん:2010/06/03(木) 10:55:33 ID:P18woqGX0
m3でも村上先生擁護派がかなり多いようですが、ここはあえて村上先生の行為に苦言を呈したい。
医療側から見れば、村上先生の今回のご判断はごく妥当なものだったと思います。
一方、市民や市長から見れば、民間委託しているとはいえ建物や修繕費を出したのは自治体側。だからある程度は市民に、つまり素人にわかる形で
村上さんが町のためになっている仕事をしていることを示して欲しい、ということでしょう。また、夕張で開業していく上でも「あそこの先生は見捨てた」
と思われるような行為は慎んだ方が賢明と思います。
医学的判断は妥当でも、それが素人に理解してもらえるか、そのへんの判断が激務のあまり鈍ったのだと思います。
808卵の名無しさん:2010/06/03(木) 13:22:03 ID:agJzdCHX0
>>805
>新病院を建てるらしいがこの問題点を解決してから建てた方が身のため

誰の身のため?
建てる人にとってはどーでもよいのでは?
809卵の名無しさん:2010/06/03(木) 14:17:21 ID:KgOT4QnM0
>>808
身のため=病院のため
それに年間10億以上の赤字経営らしいし
810卵の名無しさん:2010/06/05(土) 18:28:01 ID:RoFdlRCD0
>807
貴公は ドーシンのイヌかよ?

夕張市長のすべきことは、医師をなじることでなくて、
市境に

「本市内に入る者は自殺すべからず、
 この警告を無視あれば、救命されることなし!」

の 大看板でも立てておくことだろが! ・・・これこそ政治だよ!!

似非・人道主義者どもがホザこうが、
憲法の生存権云々を実現せしめるシステム構築すべきは
住民自身と政治の責任であって、たった一人の医師に
全責任をいつまで押しつける気だよ!

人間には 愚行権という権利もある!
自殺したいヤシの生命を助ける必要なし!

況わんや ユーバリに於いておや!
811卵の名無しさん:2010/06/06(日) 09:58:36 ID:BoJ6ksWz0
>>810

救命第一と言うと、市民から、忙しいのに待たせるなと苦情が来ないか?w

救命しても、結構繰り返すだろうしな。
812卵の名無しさん:2010/06/06(日) 10:35:03 ID:+RFV5ZbY0
結局、僻地からは逃散するしかないわけね。
813卵の名無しさん:2010/06/08(火) 08:29:48 ID:Xj65g2Oj0
1度北海道に観光がてら勤務してみたいのですが(単身赴任)、どこかいいところないでしょうか。
スレではえりもがいいらしいとのことですが、その他にはどこかめぼしいところないでしょうか。札幌に近い方がいいですが、
道北とかの遠い所でも構いません。あと、車がFRなんですが、北海道の寒さに耐えられるでしょうか。
814卵の名無しさん:2010/06/08(火) 09:03:29 ID:EK+7llDh0
>>813
ゆうばり
815卵の名無しさん:2010/06/08(火) 16:16:10 ID:VW1iV4fb0
>>813
あヴぁしり
816卵の名無しさん:2010/06/08(火) 17:20:34 ID:5vk3dE4F0
>>813
わっかんない
817卵の名無しさん:2010/06/08(火) 18:13:51 ID:/L/vIbZU0
月形刑務所は北大医学部卒でないと
ダメですか?
818卵の名無しさん:2010/06/08(火) 19:21:45 ID:eTC+o36V0
>>813

FRと「冬の寒さ」には、なんら関係はないです。
関係するのは「雪」でしょ?

819卵の名無しさん:2010/06/08(火) 22:06:41 ID:5bHdbNav0
>813
ご専門はどちらの方面ですか?
820卵の名無しさん:2010/06/09(水) 14:46:31 ID:X1yx7SRx0
夕張市立診療所:受け入れ拒否問題 医師「1人では困難」−−市が聴取 /北海道
http://megalodon.jp/2010-0609-1445-55/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100609ddlk01040152000c.html

 夕張市立診療所が5月に心肺停止状態の男性の受け入れを断った問題で、同市は8日、診療所を運営する
医療法人「夕張希望の杜」(理事長・村上智彦医師)からの聴取結果を、市議会行政常任委員会に報告した。
 村上医師は拒否の理由について「1人態勢で心肺蘇生は困難」とし、今後の対応について「高次医療機関に運ぶべきだ」と答えたという。
藤倉肇市長は「一刻一秒を争う心肺停止患者の受け入れは最も近い医療機関にお願いしている。(診療所と)今後も話し合いを続ける」と述べた。
 昨年9月、心肺停止状態の少年の受け入れを診療所が拒否したことから、その後、市と診療所との間で▽ホットラインの設置
▽心肺停止患者を受け入れて初期対応する−−などで申し合わせをしている。【吉田競】
821卵の名無しさん:2010/06/09(水) 14:51:32 ID:tIxmGt8H0
>>820
夕張に住むこと自体、アドベンチャー。
822卵の名無しさん:2010/06/09(水) 16:57:15 ID:Rps7ogGW0
脂肪確認に5分。
警察に電話。「異常死がありました。よろしく」1分。
終わり。
823卵の名無しさん:2010/06/09(水) 17:34:49 ID:szQOI06o0
>>822
それはいいけれど、死亡時刻を警察は聞いてくるよ。日本では直腸温・紫斑・
硬直の状況。救命処置もせずに、直腸温が39℃もあったら、怪しいと思われるね。
824卵の名無しさん:2010/06/09(水) 23:50:37 ID:7o0W935J0
次回、依頼があったら「本日、急患のため休診」って掲示して、
外来患者を全員帰らせたらいい。市長の意向だからしょうがない。
825卵の名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:08 ID:MdRNRETA0
全員3時間くらい待たせるのが効果的
826卵の名無しさん:2010/06/10(木) 23:48:08 ID:1FhGCFux0
一人の自殺のために、他の患者様を何時間待たせても当たり前
というのが夕張市長の意見です。医療の現場を知らないお馬鹿さんですね。
827卵の名無しさん:2010/06/10(木) 23:52:45 ID:1FhGCFux0
心肺停止なら医師が複数人勤務している施設に搬送すべきです。
それを一人しかいない診療所に強要するなら間違いないく医師は
嫌になってしまいます。
828卵の名無しさん:2010/06/11(金) 00:00:25 ID:1FhGCFux0
夕張市長も一回でも心肺停止患者の対応を実際にみてみれば、一人の診療所
で対応しろとは言わなくなるはずです。
829卵の名無しさん:2010/06/11(金) 10:55:21 ID:/1a0GsNf0
>>826
当たり前だと思うけれど。俺の教えてもらった麻酔科の教授は、和歌山からCPAの患者をCPRしながら、
救急搬送し、大阪の大学病院まで連れて行って助けたらしい。
830卵の名無しさん:2010/06/11(金) 10:56:58 ID:/1a0GsNf0
要はやる気の問題。
831卵の名無しさん:2010/06/11(金) 13:07:47 ID:v9mm64IL0
じゃあ 貴君が 夕張まで 出張ってみれば (微笑)^^
832卵の名無しさん:2010/06/11(金) 13:09:43 ID:v9mm64IL0
要はやる気の問題(微笑)^^
833卵の名無しさん:2010/06/11(金) 17:05:17 ID:xf0IDC7u0
>>829
CPAの患者をCPRしながら搬送中、
医師不在となった診療所に意識障害の患者が運ばれてきたらどうする?
誰が見るんだよ!
無駄なやる気出してないで少しは頭使え低能!、と釣られてみる。
834卵の名無しさん:2010/06/11(金) 17:18:11 ID:v9mm64IL0
>833
貴見の通り
835卵の名無しさん:2010/06/12(土) 01:37:10 ID:/0gx/uNe0
こんなスレで工作する暇があるのなら、さっさと僻地から脱出すればいいのに。
836卵の名無しさん:2010/06/12(土) 09:50:59 ID:uIwuFHKn0
>835
という事は、833の書き込みはM自身・・・と考えてるわけ?
837卵の名無しさん:2010/06/12(土) 09:55:57 ID:m/iSn8AZ0
日本の国力では、地方の隅々まで社会インフラをいきわたらせるのは絶対に無理、
というのが事実だが、
政治家がそれを言うと選挙に落ちるから、誰も言えないのだろう。

人口減少局面に入った衰退国家においては、都市への集住化による社会コストの節約が必要不可欠。
国防上無人にできない地方には軍隊を駐留させる。

この程度の常識的なこともできない・させないのが日本の村社会。
838卵の名無しさん:2010/06/12(土) 10:37:27 ID:IUoz2KKx0
新病院計画「大幅見直しせず」 山田市長が断言 /小樽
http://otaru-journal.com/2010/06/0608-5.php
839卵の名無しさん:2010/06/12(土) 10:44:30 ID:tB/vPlrs0
看護婦や事務厨が公務員でなけらばらなないか?

派遣で充分だ
840卵の名無しさん:2010/06/13(日) 10:41:01 ID:UQ+0dVcd0
医者もそのうち派遣になってしまったりして。
841卵の名無しさん:2010/06/13(日) 11:22:54 ID:hyp7E4Xh0
>>840
医局人事なんて、もろ派遣だろ。
842卵の名無しさん:2010/06/13(日) 12:26:31 ID:zy/+VADD0
看護婦が公務員でならなきゃならない 理由がない。

公立病院の経営状態が悪い原因は 看護婦と事務厨の高給だ。
843卵の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:08 ID:IAD/fdhf0
>>826

おいおい、発生時刻は8時前だよ。
あの診療所は9時から外来開始。何時間も待たせると言う事にはならないだろう。

それと地図で確認したが夕張警察所と村上氏の診療所は距離にして500mほど。それでも受け入れないってか?
東京とは違うんだぜ。

あと夕張には他に4軒の診療所がある。
844卵の名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:01 ID:dGZeIGPU0
死人をいちいちつれてくるなってこったろ。

そのパフォーマンスに乗れないのがけしからんと市長が乗り込んだと思うが。
845卵の名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:15 ID:9IzvN0UM0
診療所なんか緊急時に対応なんかできるわけないじゃんw
846卵の名無しさん:2010/06/13(日) 22:58:51 ID:RMCJhjyP0
>>843
心肺停止ってのは死亡確認だけすりゃいいとは限らないんだよ。
蘇生して中途半端に戻ったら、受け入れてくれる病院を探して
搬送までして。そんなこと診療所でやろうと思ったら、スタッフ
総出だよ。何時間かかるかわからないよ。

死亡確認だけすればいい、とわかっているのなら、逆に近所の
診療所で受け入れる必要もないし。
847卵の名無しさん:2010/06/14(月) 12:11:24 ID:93GLMJ9y0
>>846
Witnessed CPAでも? スタッフ総出でも良いじゃない、stat callで。僻地でCPAが2つ重なる確率は
どのぐらい低いと思っているの?
848卵の名無しさん:2010/06/14(月) 22:47:48 ID:+9BIZD0t0
北海道の田舎で暮らしてみたいのですが、陸別町国民健康保健関寛斎診療所って客層や自治体の対応っていかがなものでしょうか。やっぱり心の僻地なんでしょうか。道内最寒地区と聞いて、すごく自然環境に興味があります。客層が良ければ勤めてみたいのですが。
849卵の名無しさん:2010/06/15(火) 17:30:08 ID:XXPqsVvP0
脳外科診療縮小へ 遠軽厚生病院 来月から金曜のみ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/236882.html

【遠軽】遠軽厚生病院(矢吹英彦院長)の脳神経外科の外来診療の体制が7月から縮小されることになった。
診療する旭医大病院からの出張医が減らされるためで、診療日は、現在の週2日から週1日となる。
 遠軽厚生病院によると、医師派遣の削減は、旭医大病院内の新たな救急医療体制充実に伴う措置。
「脳神経外科医は慢性的に不足しており、(派遣が)復活するのは難しい」(矢吹院長)という。
 現在、毎週月曜と金曜に設けている診療日は、7月から金曜のみとなり、それぞれ1日約60人ほどの患者は
今後、診療を受ける回数が減るのを余儀なくされる。
 脳神経外科は2001年に設置され常勤医が3人の時期もあったが、今年3月に1人だった常勤医が退職し、
4月からは出張医による診療が続いている。
 新規の入院は受け入れておらず、同病院に救急搬送されたり、入院中の患者の容体が急変したりして、
北見や旭川の病院に転送された件数は4月以降、18件に上る。(安宅秀之)
850卵の名無しさん:2010/06/16(水) 00:45:34 ID:XnWKPqu40
>>847
stat callでスタッフが沸いてくると考えてるあたり、僻地医療のド素人丸出しだな。
851卵の名無しさん:2010/06/16(水) 00:55:46 ID:XnWKPqu40
>>848
客層は自分の力で良くしていけばいいのではないでしょうか?
陸別って総人口3000人もいないでしょ?
悪い患者がいたとしても、個人情報もすぐに調べられるし、黙らせる手段はいくらでもありますよ。
最も、こっちの行動も筒抜けでしょうけど。
852卵の名無しさん:2010/06/16(水) 11:29:02 ID:1GfzF1Ud0
自治体病院が良くならないのは事務職がアホだから。
事務員のアホさに呆れて良識アル院長は退職する。そして病院は崩壊する。
先日室の石にぶっかった。
今の室はアホな事務野と陰長が心中する勢いだそうだと聞いたぞ。
来年春には意思がなくなるらしい。
5*10さんもいなくなるが、馬鹿なこといってると職場がなくなるぞ。
853卵の名無しさん:2010/06/16(水) 14:34:31 ID:FeRNs9BI0
>>850
湧いて出るとは思わないが、一般外来、事務員、近くに住む医師・看護師が、
集まれば、少しは、戦力になると思うがねぇ。一人でするよりマシでしょ。
854卵の名無しさん:2010/06/16(水) 15:58:27 ID:2YHCQY5s0
看護婦が公務員でならなきゃならない 理由がない。

公立病院の経営状態が悪い原因は 看護婦と事務厨の高給だ。
855卵の名無しさん:2010/06/16(水) 17:58:58 ID:wopX7jvm0
>>853
stat callは防災無線を使うんですか?
856卵の名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:08 ID:6vvU8ZNX0
>>854

2000万もらってる医者に、たかが500万程度の年収を高給だと非難されたくないわ。
病院の経営が苦しいのは、医者がもらい過ぎなんだよ。
857卵の名無しさん:2010/06/17(木) 06:31:59 ID:xSVZmr8E0
>>856
だからどんどん辞めてあげてるじゃないか。
858卵の名無しさん:2010/06/17(木) 08:32:49 ID:fQMf2OT10
>>856
仕事の内容の差に考えが及ばないヴァカ
お前がいなくても病院は収入を得られるが
石がいなければ収入源がそもそもナッシング
859卵の名無しさん:2010/06/17(木) 09:22:13 ID:6+22kyYO0
>>856
医師の人件費を負担できない自治体の住民は、医療機関にかかれずに
市販薬で治せない病気や、大けがは諦めてもらう、と政府は考えていそう。
財政破綻というのは、それほどまでに残酷なのが、国際標準なのだろう。
860卵の名無しさん:2010/06/17(木) 11:19:26 ID:ycrJdPXG0
医者の高給は理解できる。
高偏差値に涙ぐましい努力・・・

看護婦や事務厨なんて 誰でもなれる職業の香具師に
公務員の給与表は必要ない。
雑多な 看護婦の高給が病院の経営を悪化させてる。
861卵の名無しさん:2010/06/17(木) 20:33:07 ID:xB3tNnQe0
医者の給料は、売り上げのおよそ10%だよ。
病院経営が苦しいのは、856のような馬鹿が500万もかすめるからだよ。
862卵の名無しさん:2010/06/17(木) 21:26:43 ID:8+5mNAZuO
○医療崩壊した地域の民度
市会議員の話として議会でこういう奴隷労働の強制の話が出てくる土地柄

○ 一次医療の構築のために応急診療所を更に発展させてはどうか。
○ 医師会へ協力を求め、夜間はオールナイトで、休日は24時間対応で
診療所の運営を出来ないか。
市民が何時行っても、内科と小児科は診察可能な一次医療を構築しろ。

863卵の名無しさん:2010/06/17(木) 21:27:20 ID:VmM7WhBn0
10%もあったっけ?
もうちょっと低かったような・・
そりゃ病院によって激しく違うだろうがさ
864卵の名無しさん:2010/06/17(木) 21:38:52 ID:RgPrnotY0
自分は北海道で医学生やっているんですが、このスレ見てたら働く気が無くなってきます
のんびり、まったり、楽しく働ける環境って少ないものなのですね。
折角地域医療に貢献しても、患者やコメディカルから酷い仕打ちをうけるなんて、あんまりだと思います
865卵の名無しさん:2010/06/18(金) 00:17:38 ID:pJjCpa9x0
それが病院・地域によってすごく差があるよ。
学生の間にたくさん見学に行くといいと思う。
866卵の名無しさん:2010/06/18(金) 02:36:49 ID:n07RyqTw0
>>856
そういうなら,事務方4人で患者一人救うなり手術するなり,やってみろよ。
技術職馬鹿にするのもいいかげんにしろよ
だから給料泥棒って言われるんだろ
867卵の名無しさん:2010/06/18(金) 08:02:01 ID:sjHHpuOp0
856よ〜
ママー、僕いじめられまちたー、って逃げたか?
堂々と反論できるなら出てこいやあ!!
868卵の名無しさん:2010/06/18(金) 10:42:51 ID:lWbr2QfZ0
>>866
言い合いするより、各部門の経費・人件費を納税者である市民に公表すればいいじゃないか。
市長のリーダーシップとはそんなもの。
869卵の名無しさん:2010/06/18(金) 10:43:51 ID:lWbr2QfZ0
しかし、読むごとに、北海道だけには定住したいとは思わなくなるなぁ。

倉本聰が、富良野塾を閉鎖したのも、それが原因じゃないの?
870卵の名無しさん:2010/06/18(金) 11:06:56 ID:vJVMQPpH0
北海道江別市立病院準看57歳 年収1100万 バカに高給

医者の高給は理解できる。
高偏差値に涙ぐましい努力・・・

看護婦や事務厨なんて 誰でもなれる職業の香具師に
公務員の給与表は必要ない。
雑多な 看護婦の高給が病院の経営を悪化させてる。

871卵の名無しさん:2010/06/18(金) 11:13:23 ID:y0KOyEF10
>>868
だから、各部門の経費・人件費を公開すればいいじゃない。
それを持っていて、批判しているんだろ? それなら公開すればいい。
872卵の名無しさん:2010/06/18(金) 11:22:53 ID:vJVMQPpH0
増税の前に 公務員の給与25%カットだよな。

■<ルーマニア>公務員給与の大幅カットへ 赤字削減で■

【ウィーン樋口直樹】ルーマニアは、公務員給与や年金の大幅カットを柱とする緊縮財政法案によって、ボック政権は年金を15%、公務員給与を25%それぞれ削減する緊縮財政政策に踏み切る。
財政再建を急務とする政権にとって、財政赤字の削減は国際通貨基金(IMF)などから支援を受けるための条件になっていた。

参照
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000075-mai-int
873卵の名無しさん:2010/06/18(金) 14:34:51 ID:Xn/k3bWL0
>>872
東欧・南欧の経済破綻が、危険だなぁ。

しかし、地方公務員の給与は、夕張のことを知っていたら、下げざるを得ないでしょ。
議会で決めたらいいのに。地方のことは地方自治で、他の住民は関与できないからね。
874卵の名無しさん:2010/06/18(金) 15:08:28 ID:rW5QU8CoO
売国民主は嘘ばっかり。
実質上の医療費削減で更に医療崩壊は進んでいる。

875卵の名無しさん:2010/06/18(金) 15:13:38 ID:XFjylBJl0
>>874
だからそれは立場によって違うって。どうせ、今年度の診療報酬改定は、昨年の
8月末の自民政権時の概算要求で決まっているから、自公政権に文句を言うんだな。
876卵の名無しさん:2010/06/18(金) 15:31:28 ID:jeZE8l4E0
みなさんは、北海道に踏みとどまるんですか? それとも脱出の用意をされているのですか?
877卵の名無しさん:2010/06/18(金) 16:50:13 ID:LvHzb6aG0
北海道を脱出完了しますた。消化器内科だけどまったり精神科病院に潜り込んでます。
精神科ってほんとまったりですね。急変したときは2次3次病院への手配をしなきゃならないけどほとんどケースワーカーが
手配してくれるので、医師が自ら転送先を探す必要もない。紹介状を書くだけで楽ちん。
ちょっと回診したあとは医局でまったりとネット三昧、3時のおやつを医局秘書さんが持ってきてくれてのんびり食べ終わったら5時帰宅。
出勤も9時過ぎでOK。
消化器内科としてはたまにはカメラを持ちたいけれども、今回の診療報酬の改訂で病診連携がわやくちゃになっているし精神科病院でカメラやっても
保険で削られるからもう急性期疾患を診るモチベーションはなくなりました。
878卵の名無しさん:2010/06/18(金) 17:34:22 ID:ExxzFe4A0
でも、なかなか、脱出できない人もいるんでしょ? 札幌ぐらいなら大都市だし。
879卵の名無しさん:2010/06/18(金) 23:19:26 ID:aGk4mk7v0
>>877
内視鏡やりたきゃ開業医でバイトってのは如何?
下部もやると言えば、いくらでも見つかるでしょ。
880卵の名無しさん:2010/06/18(金) 23:39:48 ID:rW5QU8CoO
売国ミンスの嘘だらけの公約。
881卵の名無しさん:2010/06/19(土) 00:37:15 ID:NWUeh3zP0
キチガイ民主は 支持率を本当だと思って居るようだ(笑)

消費税の重みを知らないってのが 公務員労組上がりの猿ばかりな証拠

看護婦、事務厨は公務員である必要がない。
882卵の名無しさん:2010/06/19(土) 09:45:29 ID:g4AXEF940
えりも、いいですよ
883卵の名無しさん:2010/06/19(土) 09:55:19 ID:Y1llMwR70
>>876
道州制が現実味を帯びてきたら脱出します。
北海道は亜細亜の発展途上国になるのが確定だから。
884卵の名無しさん:2010/06/19(土) 10:25:57 ID:agPg1Hvh0
>883
そういう輩が多くなるから、制度導入前の10年間に5年以上住んだ道州が本籍になるのさ。
そして本籍以外の道州に居住するにはビザが要るようになる。
駆け込みで東京戸籍が選べると思うのは甘い。
885卵の名無しさん:2010/06/19(土) 10:39:51 ID:Y1llMwR70
>>884
おもいきり違憲だなw
東京に不法滞在している外国人に優先的に居住権を与える政府ならやるかもしれんがw
886卵の名無しさん:2010/06/19(土) 19:15:30 ID:4rxj0lYj0
根室はまた産婦人科医に嫌われた。確か7月から赴任するはずの医師が今頃キャンセル
に成ったようだ。
887卵の名無しさん:2010/06/20(日) 10:08:19 ID:QoFdtAjw0
分娩の扱い再開 7月は断念 市立根室病院
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/237576.html

【根室】根室市は18日、市立根室病院で7月から予定していた分娩(ぶんべん)の扱い再開を断念した。
出産や新生児をめぐる医療態勢の確保や常勤産婦人科医の7月からの着任が難しくなったためで、
市は「条件が整い次第、再開したい」と話している。
 市は今年3月、産婦人科医が7月に着任し、約4年ぶりに分娩の扱いを再開すると発表していた。
市によると、医療態勢が整わなかったことに加え、着任予定だった産婦人科医が現在勤務する
埼玉県の民間病院でその医師の後任を確保できず、7月の着任が困難になったという。
 市立根室病院は常勤の産婦人科医不在などのため、2006年9月から分娩の扱いを休止。
市内の医療機関では、出産できない状況が続いている。
888卵の名無しさん:2010/06/20(日) 11:15:45 ID:/F8zfWGF0
北海道江別市立病院準看57歳 年収1100万 バカに高給

医者の高給は理解できる。
高偏差値に涙ぐましい努力・・・

看護婦や事務厨なんて 誰でもなれる職業の香具師に
公務員の給与表は必要ない。
雑多な 看護婦の高給が病院の経営を悪化させてる。
889卵の名無しさん:2010/06/20(日) 14:56:59 ID:GgbF+svw0
>887
着任予定だった産婦人科医が現在勤務する埼玉県の民間病院でその医師の後任
を確保できず、7月の着任が困難になったという

これは嘘だな。4月には7月からの赴任が決まっていたと聞いている。
890卵の名無しさん:2010/06/20(日) 20:43:51 ID:fNX5xYI00
高偏差値に涙ぐましい努力・・・ってなんだよ?
なりたくて医者になったのなら文句言わず働けばいいじゃない

悪いのはこの国の医療政策だ
891卵の名無しさん:2010/06/20(日) 23:54:46 ID:fM+Ahw320
患者や他の医療職からの尊敬、高い社会的地位と収入。それを含めての医師であろう
よく「やりたくてやっているんだから云々」という人がいるが、可哀想な人だと思う
892卵の名無しさん:2010/06/21(月) 16:06:55 ID:YipsTp0p0
病院の経営を悪化させているのは
雑多な 看護婦と事務厨に公務員給与表で給与を支払ってる事
感度婦が公務員である必要はない。
893卵の名無しさん:2010/06/22(火) 10:19:34 ID:Qe90sV3J0
えりもどうしょうか。週末バイトだけでも申し込んでみようか。雰囲気が良ければ常勤になってもいいかも。今、勤務が劇ゆるな病院に勤務してるから、院長が「たまにならいってもいいよ、金曜も月曜も休んでいいよ」と言ってくれてるし。
894卵の名無しさん:2010/06/22(火) 23:19:23 ID:+q0SDdeY0
>>893
九州からも交通費でるらしいぞ
895卵の名無しさん:2010/06/22(火) 23:21:21 ID:5Ft9Uetx0
病院の経営を悪化させているのは
雑多な 看護婦と事務厨に公務員給与表で給与を支払ってる事
看護婦が公務員である必要はない。
896卵の名無しさん:2010/06/23(水) 00:10:00 ID:22iaiFrX0
>893
あれ、どこからか金魚が泳いできたぞ!
897卵の名無しさん:2010/06/23(水) 09:11:55 ID:XVtgwFxx0
金魚は北の海で凍ってます。今あいつは泳げません。
898卵の名無しさん:2010/06/23(水) 11:39:54 ID:XRjsp71j0
「治療適切なら救命も」 殺人事件で解剖医証言
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201001078.html

法医学の教授と思うが本当にこんな鑑定がまかり通る土地なのか?
本当にそんな鑑定なのか?
10年前なら信じなかったけど最近は大学にも金がいかなくてスタッフの質が低下しているから否定できない俺がいるww
北海道って夏のお花畑が名物らしいけど住民の頭もお花畑かよwルーピーと呼ばれた男を出荷した土地でもあるしなーww
そりゃ医療も崩壊するわけだww
899卵の名無しさん:2010/06/23(水) 13:51:38 ID:dNzTuFvG0
>>898の関連記事

殺人事件の死因否定 札幌高裁 司法解剖の教授証言
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/238035.html
900卵の名無しさん:2010/06/23(水) 14:19:22 ID:XRjsp71j0
僻地の自爆燃料スレより一部抜粋転載
103 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/06/23(水) 12:17:22 ID:qNuQclrq0
>>99
こんなやつに意見を言われたくない。

清水 惠子
シミズ ケイコ?Shimizu, Keiko

研究者番号:90312462
研究者リゾルバーID:1000090312462

2007年-2009年 : 旭川医科大学 / 医学部・教授
2005年 : 旭川医科大学 / 医学部・教授
2001年-2005年 : 旭川医科大学 / 助教授・医学部
2002年 : 旭川医科大学 / 医学部・講師
2001年 : 旭川医科大学 / 助手・医学部

デートレイプドラッグによる健忘状態の解明ー医薬品を不正利用した犯罪の抑止ー
清水 惠子

フェミの臭いがぷんぷんするぜぃ
バイアスかかりまくり?
刺したのが男だったら鑑定内容がまるっきり違っているかもな
901卵の名無しさん:2010/06/23(水) 17:28:46 ID:DdmE2Hre0
>>898
血気胸なのに、chest tubeを入れるとか、開胸するとかしない救急病院、あるよね。

そのぐらい研修医の技術なんだから、やって欲しいよ。
902卵の名無しさん:2010/06/23(水) 23:08:24 ID:Jjs0hbtw0
>>901
なるほど。動脈が切れた血気胸でもドレナージすればいけるんだね。勉強になるわ。
903卵の名無しさん:2010/06/24(木) 03:38:10 ID:YPEah/+f0
>>902
ドレーンからの出血量によって、開胸するかどうか、決める。
開胸ぐらい、メスと開胸器さえあれば簡単。大動脈の裂傷や、肺の挫滅が
あるときぐらい、鉗子一本で、止められるじゃない。その程度の外傷と、
法医の先生がおっしゃっているのだから。
904卵の名無しさん:2010/06/24(木) 03:43:14 ID:YPEah/+f0
905卵の名無しさん:2010/06/24(木) 10:34:30 ID:+/PmKLz90
頤使や痛く業者のアドバイスを無視して、事務員の力だけで
真PACS導入が決定することができた。
新病院のシステムも頤使や痛く業者のアドバイスを無視し続
けて、事務員の力だけ導入させる。
906卵の名無しさん:2010/06/24(木) 12:19:48 ID:CW5vgsAh0
病院の経営を悪化させているのは
雑多な 看護婦と事務厨に公務員給与表で給与を支払ってる事
看護婦が公務員である必要はない。
907卵の名無しさん:2010/06/25(金) 08:37:17 ID:gu039qjn0
>>903
大動脈が、完全に切れているような状況なら、対処により救命可能とは、いくら何でも、
法医の先生も言わないだろうに。結構切れてても、縦隔で血腫状になっていることも多いが...
それでなければ即死だな。
908卵の名無しさん:2010/06/25(金) 13:00:00 ID:2JlPmriC0
公立病院の看護婦が 公務員でなければならない理由がない。

民間企業からの 派遣で充分だと思う。

909卵の名無しさん:2010/06/25(金) 20:07:37 ID:3CelKnIW0
北海道では、>>904のような治療はされていないのですか?
910卵の名無しさん:2010/06/26(土) 14:47:35 ID:jgQ3Tn5g0
裸薄の爺さん先生って今月まで?
911卵の名無しさん:2010/06/27(日) 10:24:46 ID:CovEhaX90
>>903

両側肺出血なら難しいんじゃなかったっけ?
912卵の名無しさん:2010/06/27(日) 10:34:17 ID:9gyga7j90
>>911
正確な解剖所見を知らないのだけれど、当の法医の先生が、救命可能というのだから、
ズタズタではなかったんじゃない?
913卵の名無しさん:2010/06/27(日) 12:09:52 ID:C3G9SX3B0
北海道以外でも、例えば、右胸に刃幅2cm、長さ5cmのナイフが刺さっていたとする。
中に入っているのは3cmぐらい、これだけで、意識清明、話もできる、血圧も100/50ぐらい
とすれば、二次に送るんじゃないの? 救命センター直行かな? もし、急変したときに
二次救急の施設は非常に貧弱じゃないかな?
914卵の名無しさん:2010/06/28(月) 22:51:35 ID:bXGFZcc/0
>>866

だったらさー、きみが馬鹿にする事務や茄子なしで石だけで病院運営
してみるってのはどうかね?高給取りの馬鹿どもが居なくてさぞかし
上手くゆくのでは。

915卵の名無しさん:2010/06/28(月) 23:46:18 ID:NRQhq/6D0
>>914
それ診療所
916卵の名無しさん:2010/06/29(火) 00:19:09 ID:lzB4kfas0
>>914
既に東京等では、派遣の看護婦や事務厨になって来てる
917866:2010/06/29(火) 03:46:25 ID:oAfmyPwS0
>>914
すでに>>916が答えを出してくれているけど,後半はある意味同意.
だけど,いつ茄子を馬鹿にした?
俺は「技術職馬鹿にするのもいいかげんにしろ」と書いたんだが.
こいつ日本語読めないんかの.
田舎では結構,事務と茄子の対立も深刻.
事務が茄子の給料を無理矢理引き下げて,集団退職一歩手前なんてのはどこでもある話.
そういう背景を書いたつもりなんだが,914はおつむが良すぎてそこらへんは読めんらしいの.
だから事務厨は.
918卵の名無しさん:2010/06/29(火) 08:02:33 ID:H/YkP2gT0
>>917
田舎によるけど、事務が医療をほとんどしらないで病院運営しているところ
もありますよね?それなのに事務が口を挟むことが多い。
田舎は狭いから職も少ないので、茄子や技術部門者も我慢して働いているの
も事実。(茄子だけじゃなく遺沢業者も我慢している部分もある)
事務には日々ネットだけやっている人もいる。そんな人程、病院運営の決定権
があったりする。
これが田舎の事務の現状じゃないでしょうか?
919卵の名無しさん:2010/06/30(水) 12:37:03 ID:LQ1y6+T20
北海道は事務長が、傲慢でDQN なトコが、多いな。
920卵の名無しさん:2010/06/30(水) 19:25:09 ID:FkwGqh9C0
北海道は住民が、傲慢でDQN なトコが、多いなw
921卵の名無しさん:2010/07/01(木) 09:38:32 ID:+5mISuss0
>>920
北海道は本州から離れるほど、傲慢でDQN が多い。
922卵の名無しさん:2010/07/01(木) 11:57:01 ID:xlAxLB+60
看護婦が公務員でなければならない「理由」がない。

高給を支払う必要もない。
923卵の名無しさん:2010/07/01(木) 12:00:26 ID:C31NxA8i0
北海道は女医が、傲慢でDQNなトコが、多いな。
924卵の名無しさん:2010/07/01(木) 12:00:31 ID:ZuqgVcb/0
ニュースやワイドショーで、北海道は、中国語が標準語となり、中国人の町になると言っていたが?
925卵の名無しさん:2010/07/01(木) 12:01:34 ID:ZuqgVcb/0
中国人に頭を下げて、観光収入を得ているとか?
926卵の名無しさん:2010/07/02(金) 11:41:08 ID:D2gnNWkV0
看護婦が中国人的な思想だとは聴いたが・・・・

看護婦が公務員でなければならないのは、労組の組合費の為
927卵の名無しさん:2010/07/03(土) 11:59:14 ID:teqMdn2O0
公立病院の看護婦が 公務員でなければならない理由がない。

民間企業からの 派遣で充分だと思う。
928卵の名無しさん:2010/07/03(土) 12:16:56 ID:lpfGj/sn0
>>927
自治労(≒民主党)は派遣では守秘義務が守れないと言っておられる。
929卵の名無しさん:2010/07/03(土) 15:21:53 ID:Vv244JIk0
遠くから来る派遣の方が、地元雇用の看護婦にくらべてはるかに守秘義務が守れると思う。
930卵の名無しさん:2010/07/03(土) 17:08:19 ID:hcmTpoPs0
あるいは年金記録覗き見公務員のように、
「公務員だから」と言うのは嘘だと思う。
931卵の名無しさん:2010/07/04(日) 17:57:01 ID:k9BVLPG+0
給料はともかく、人間関係が腐りやすいよな
なんでだろ
やっぱどんどん病んでくるせいかね
932卵の名無しさん:2010/07/04(日) 18:19:07 ID:xc5H28tY0
北海道は、日・中・露の共同統治。
933卵の名無しさん:2010/07/05(月) 00:23:08 ID:MAZX3YwQ0
田舎の看護婦なんて 居酒屋のおばさんだよ。

人の家庭や家族の事聞きまわり 話のネタにしてる 猿だww
934卵の名無しさん:2010/07/05(月) 08:23:32 ID:F4wP2OSx0
>>931
北海道の端に行くほど、人間関係が腐っていく
そして閉鎖的な市町村になる
935卵の名無しさん:2010/07/05(月) 08:26:55 ID:zMllSyYY0
真ん中へんもそうだよ。まともなのは札幌くらいなもん。
936卵の名無しさん:2010/07/05(月) 09:52:04 ID:F4wP2OSx0
>>918
>事務には日々ネットだけやっている人
私が勤務している病院で事務職員が、ネットを行っているけど、画面
みたら、車関係オークションや株取引をやっていた
注意してみたら、石は関係ないと言われてしまった
そんな病院運営だから赤字になるだろうと不意に思った
937卵の名無しさん:2010/07/05(月) 13:13:57 ID:lbAz5AfQ0
>>936
院長になって、事務職員の引き締めと共に医局にソファ、冷蔵庫、テレビ、新聞を置くのを廃止してください。
938卵の名無しさん:2010/07/05(月) 13:39:30 ID:zMllSyYY0
院長になって綱紀粛正をはかったら、医局のソファ、冷蔵庫、テレビはなくなるだろう。でも町派遣の事務職員の勤務態度は変らないと思う。院長に人事権があるわけではないし。
っていうか、医局は当直室の一部も兼ねている場合もあるから、テレビ、冷蔵庫のたぐいは許されると思うが。
939卵の名無しさん:2010/07/05(月) 14:10:24 ID:MAZX3YwQ0
公立病院の看護婦が 公務員でなければならない理由がない。

民間企業からの 派遣で充分だと思う。

都内では もう派遣看護婦が随分多い
940卵の名無しさん:2010/07/05(月) 15:04:09 ID:h69Sn9z60
>>939
自分の施設で、ガラリと看護師のメンバーが入れ替わって、やっていける? 特に外科系。
941卵の名無しさん:2010/07/05(月) 15:05:41 ID:h69Sn9z60
それにさ、派遣は1年過ぎたら、正規雇用にするか、解雇するかだろ。研修医みたいに
1年ごとに入れ替わられて大丈夫? 
942卵の名無しさん:2010/07/05(月) 20:10:19 ID:leJG7ZOk0
>>941
働かない高齢正規雇用よりいいんじゃね?
943卵の名無しさん:2010/07/06(火) 00:14:30 ID:t7If+ILr0
出来が悪いから 辞めたか 病院移ったか・・・
所詮 そんなもんだ。。。
患者を人質に取った様な「大丈夫?」なんて書き方 馬鹿だよな。
替わりは幾らでも居るの・・公務員なんて
看護婦も
944卵の名無しさん:2010/07/06(火) 21:05:18 ID:jLfXecy50
>>940
すぐに慣れるよ。
945卵の名無しさん:2010/07/07(水) 01:11:13 ID:NziNTEZn0
まぁ今のご時世は、
公務員の茄子や事務が勝ち組ってことだな。
医者の立場が昔と今じゃ驚くほど違うって感じるよ。

>>917
正論言うのはいいが、句読点ぐらいまともに使えないのか?
だから馬鹿にされるんだよ。

>>940
1ヶ月もあれば慣れるよ。
946卵の名無しさん:2010/07/07(水) 05:00:41 ID:/DxhmrYa0
ぶっちゃけ看護師は足りてないよ
てか、看護師だけじゃなく、医療関係者全体的に足りてない
単に払える給料が少ないから定員が少ないだけで、どこの病院も問題起きてもおかしくない状態
問題起きてるようなとこも実際あるしね
947卵の名無しさん:2010/07/07(水) 16:34:27 ID:zRDL3jOt0
看護婦は 都会では余って来た。
既に 派遣の会社で注目してる
余計 公務員でなければならない理由がなくなる。
948卵の名無しさん:2010/07/10(土) 00:15:31 ID:wYuXtgwK0
公立病院の看護婦が 公務員でなければならない理由がない。

民間企業からの 派遣で充分だと思う。

離婚率NO 1の作業員
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:53:11 ID:hCpc7kI30
確かに、看護婦が公務員でなければならない理由はないよ。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:03 ID:CXzh+17b0


藤丸百貨店お買物バスツアーのご案内
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278818090/l50
藤丸百貨店お買物バスツアーのご案内
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278818090/l50
藤丸百貨店お買物バスツアーのご案内
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278818090/l50
藤丸百貨店お買物バスツアーのご案内
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278818090/l50

951名無しの卵さん:2010/07/12(月) 08:55:30 ID:KoQGwn+40
●広…
952卵の名無しさん:2010/07/12(月) 13:08:14 ID:6wfKtm4T0
看護婦は派遣制度になって来た
953卵の名無しさん:2010/07/12(月) 20:47:47 ID:TSiMNWEa0
羅●… 松山千春が大地のセミナーで口が軽い町民だと言っていた。
954卵の名無しさん:2010/07/13(火) 11:46:20 ID:OQV1BXMv0
看護婦は公務員から外せ。
955卵の名無しさん:2010/07/13(火) 15:42:28 ID:vwLxzBSW0
北海道の人口って、だいたい500万人でしょ? 横浜市の人口が350万人だから、二倍にも
及ばないわけで。
956卵の名無しさん:2010/07/14(水) 12:04:33 ID:+ZmGeWDk0
赤平市立病院では 看護婦や事務厨の給与30%カットで
採算OKだもんね。看護婦は公務員でなくてOK
957卵の名無しさん:2010/07/15(木) 08:56:10 ID:BqLl7mjZ0
医療事務って、窓口の女の子の数+1〜2人いれば十分だろ
958卵の名無しさん:2010/07/15(木) 11:41:12 ID:dDkvTlXq0
事務厨も公務員である必要はない。
959卵の名無しさん:2010/07/16(金) 17:01:39 ID:nBAX7HQb0
>>956
じゃ、公立病院である必要もなく...。
960卵の名無しさん:2010/07/16(金) 22:53:46 ID:J9LstSh50
徳州会でいいんじゃない
961卵の名無しさん:2010/07/16(金) 23:12:45 ID:0sAcazI50
脱北者???

大阪の美容整形・美容外科なら うまみ美容クリニック
〒530-0003 大阪市北区堂島2-1-31京阪堂島ビル3F フリーダイアル 0120-929-901(クリニックでキレイ)
http://www.umami-bc.com/
http://www.shirason.jp/image/ishi2007/tomohiro_umami.html

医師名
馬見 知大 医師
所属クリニック
うまみ美容クリニック
得意診療項目
二重 / 脂肪吸引 / 豊胸
わきが多汗症 / 若返り
婦人科 / 隆鼻術 / その他

プロフィール
1964年 生まれ
1989年 北海道立札幌医科大学卒業。
      札幌医科大学付属病院などで全身管理、救急、麻酔などを得するとともに、
      心臓外科手術を多く執刀。
      その後美容外科へ転身し、
2001年 聖心美容外科名古屋院院長
2002年 聖心美容外科大阪院院長
2003年 聖心美容外科副院長 などを経て、
2004年12月 うまみ美容クリニックを開院
962卵の名無しさん:2010/07/17(土) 13:10:44 ID:om6HepoB0
公営民営化
看護婦、事務厨は派遣
医者は高給で引き抜き
963卵の名無しさん:2010/07/17(土) 16:34:30 ID:FLElL1BF0
>>961
道公安は何をさぼっているのか。
すぐに連れ戻して強制労働キャンプにぶち込めw。
964卵の名無しさん:2010/07/17(土) 18:14:36 ID:fGaTIif70
>>963
>>961の男は、既に兵庫県警に逮捕されてますが、なにか?

兵庫県警捜査2課と芦屋署は7月15日、・・・・・・法違反容疑で、
芦屋市大原町の美容整形外科医、馬見知大容疑者(45)を逮捕した。
「・・・・・・した覚えはない」と否認しているという。

965卵の名無しさん:2010/07/17(土) 21:04:13 ID:xd+VvJDX0
馬見知大容疑者の父さんは弁護士だったはず。
966卵の名無しさん:2010/07/18(日) 12:22:17 ID:PNgwncmj0
看護婦を公務員枠から 外すべきだ。
公立病院健全化政策
967卵の名無しさん:2010/07/19(月) 12:20:47 ID:4jOD53Px0
公立病院の経営を圧迫しているのは
確かに「看護婦」や事務の公務員扱いでの散財だ。
968卵の名無しさん:2010/07/21(水) 11:56:12 ID:gYHhHsNo0
公立病院の看護婦が 公務員でなければならない理由がない。

民間企業からの 派遣で充分だと思う。

969卵の名無しさん:2010/07/21(水) 12:30:33 ID:f46Nqvoi0
参院選で二重投票の医師を逮捕 兵庫県警
2010.7.16 00:02
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100716/crm1007160004000-n1.htm

 11日に投開票が行われた参院選で、期日前投票制度を悪用して二重投票した
として、兵庫県警捜査2課と芦屋署は15日、公選法違反(詐偽投票)容疑で、
芦屋市大原町の美容整形外科医、馬見知大容疑者(45)を逮捕した。「1回目
に投票した覚えはない」と否認しているという。

 逮捕容疑は、今月5日に期日前投票を済ませていたにもかかわらず、投票日の
11日午前、芦屋市内の投票所で投票したとしている。

 馬見容疑者は大阪市北区で経営している「うまみ美容クリニック」の院長。

 県警などによると、投票所の職員が馬見容疑者から「選挙通知書」を提示され、
投票用紙を渡した後に選挙人名簿を確認したところ、期日前投票していることが
判明。馬見容疑者に問いただしたが、何も答えず投票して立ち去ったという。
970卵の名無しさん:2010/07/21(水) 15:12:22 ID:4X8HsnLp0
>>968
だから、公立病院である必要もなく...。
971卵の名無しさん:2010/07/21(水) 18:17:48 ID:+91feSw50
町村は既に病院経営ができない状態にあるのだから
病院は公立である必要性がない。
公立の事務は口だけを出す人ばかりがほとんどです。
972卵の名無しさん:2010/07/22(木) 12:07:18 ID:duInuC0B0
公立病院の経営を圧迫しているのは
確かに「看護婦」や事務の公務員扱いでの散財だ。
>>
看護婦は即座に派遣に出来る罠
973卵の名無しさん:2010/07/22(木) 12:55:18 ID:NMPFriS70
近年中に道央と道東の市で夕張と同様に倒産する可能性がある。
どちらも公立病院を持っている。
974卵の名無しさん:2010/07/22(木) 12:56:53 ID:ns/zc2ev0
民間病院と公立病院を給料水準の違いを考慮して経営モデルを考えてみた

             民間病院            公立病院
医療収入         30億円             30億円
医師人件費     1500万円×20人:3億円     1200万円×25人:3億円
一般職員人件費      12億円             14.4億円
人件費率         50%               58%
経費           13.8億円             13.8億円
経常利益         1.2億円             Δ1.2億円
利益率          4%               Δ4%

つまり民間病院の医師以外の給料水準を公務員並みにしただけで
立派な赤字病院ができあがるってことですよ
975卵の名無しさん:2010/07/23(金) 08:21:53 ID:4USeWKR40
露西亜に近い病院からまた石が1名開放される
しかしあそこは事務も看護師も横暴だから仕方がない
あそこの事務は、なぜ石が逃げるのかをまったく理解していない
976卵の名無しさん:2010/07/23(金) 08:27:19 ID:5lfEi9xN0
北海道、今、梅雨の最中。観光もダメかな。
977卵の名無しさん:2010/07/23(金) 08:33:06 ID:1Nky7vPM0
北海道って梅雨あるの?
978卵の名無しさん:2010/07/23(金) 09:32:38 ID:sqH3Wwqc0
蝦夷梅雨と言う。
私も北海道には梅雨がない、聞いていたのに実際には梅雨があったので詐欺だ!と思った。
特に道東はどんよりして布団が干せない、洗濯物を1日干しても乾かない。

10年後には温暖化で住み易くなるかもしれないけれど。
979卵の名無しさん:2010/07/23(金) 09:32:57 ID:4USeWKR40
>>976,977
蝦夷梅雨というのがあります
梅雨前線が本州側の終わりに一時的に通過します。
ちょうどこの時期です。
来週あたりからは、観光日和になるのではないですか?
980卵の名無しさん:2010/07/23(金) 10:17:21 ID:wLQKRCUk0
>>975
最北の地ですか?それとも日本海側の地ですか?
981卵の名無しさん:2010/07/23(金) 10:35:07 ID:4USeWKR40
>>980
日本海と太平洋がある地です。
982卵の名無しさん:2010/07/23(金) 11:31:30 ID:wLQKRCUk0
>>981
日本海と太平洋じゃ北海道の中ではロシアに遠いほうじゃない?
983卵の名無しさん:2010/07/23(金) 11:48:27 ID:4USeWKR40
>>982
間違えました
オホーツク海と太平洋がある地でした
984卵の名無しさん:2010/07/23(金) 13:01:44 ID:4USeWKR40
N室病院でしょう?
特にあそこは、事務が無能で生意気だと悪評。
過去何度もバカ事務が原因で石が辞めているのに、毎年毎年代わる代わる、状況を知らないバカ事務が
来るので、全く改善しないらしい。
東京でも有名な話ですから、北海道ではさぞかしでしょう。
脱北・脱室する先生、おめでとう!
985卵の名無しさん:2010/07/23(金) 14:59:45 ID:zEemsigl0
とりあえず 看護婦を民間病院と同じ給与にする事が
改革の目玉だろw
986卵の名無しさん:2010/07/23(金) 17:02:51 ID:wLQKRCUk0
>>983
thx わかんないですね。
987卵の名無しさん
北海道をロシアに割譲することで、120兆円の歳入を得ることになりました。