産科医絶滅史70巻〜お愛育さま労基法違反ですから〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
産科医は産科医の手からしか生まれないのです。

●前スレ
産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1234830870/l50

●過去スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1230858558/(第68巻)〜全部受けるの?死ぬの?〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228786703/(第67巻)〜愚NICUの策〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1227080973/(第66巻)〜足らぬ足らぬはモラルが足らぬ〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226065643/(第65巻)〜木刀なんかで産科は竹刀!〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225185839/(第64巻)〜美しき夫婦愛・醜き責任論〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224763547/(第63巻)〜木刀は叩くものです〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221590156/(第62巻)〜これからも起訴にびくびくしてね〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219400032/(第61巻)〜一か八か起訴したら無罪でした〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216859781/(第60巻)〜産がつく科はバカがなります〜
(これ以前の過去スレは第11,21,31,41,51巻,61巻の>>1>>2参照)

●有志による過去ログ
ttp://medical.twincle.net/zetsumetsushi/zetsumetsushi-main.html
2卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:08:16 ID:3Ybv29260
●参考リンク
ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/ 周産期医療の崩壊をくい止める会
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/ Yahoo!ニュース - 医師不足
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/emergency_transportation_acceptance_refusal/ Yahoo!ニュース - たらい回し

●参考ブログ
ttp://obgy.typepad.jp/blog/ 産科医療のこれから
ttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ ある産婦人科医のひとりごと
ttp://ameblo.jp/sanfujinka/ 産婦人科残酷物語 III
ttp://ameblo.jp/med/ 勤務医 開業つれづれ日記
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/ 新小児科医のつぶやき
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/ 天漢日乗
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/ ssd's Diary

●スレ主題歌
ttp://www.chiangmai.jp/~flash/bin/034.swf フラッシュver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4809.mp3 初音ミクver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4810.mp3 挿入歌

●童話「パンダと白熊」
ttp://d.hatena.ne.jp/reservoir/20061022
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/11/post_ee29.html
3卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:08:58 ID:3Ybv29260
<< 全国産科医マップ 2010 >>           ,        /
                         ・)\_   , 〃´
                          |   ⌒ー(◎∠;・
                        _|    ,.--´↑※1
                      .( cvー-、」´
                       >,=    ↑※2
                       _π々、
 . ← ※11                  >    )
                       丿   「
                     , ノ  i-|
            ※9      ,. `/´   |←※3
            ↓      |レ-´     i´
            ,.    /    ◎←※4
          ,_...-ー--; .  π.「/ノ←※5
        ,../       ( ◎ソ/↑※6
     ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/←※7
     ,..-; つ、(.,.--/ ↑
    .;ヾ=3  / ^  ※8
     ・ゝ.i ◎|
      `~;~↑※10
※1 知床半島で元産科医が昆布取りをしているらしい
※2 道産子はこの地の言葉だった。いつしか全国へ広まった
※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。所謂崩壊元年の出来事
※4 2008年ついに首都も崩壊開始
※5 うかつなことは書かぬ方が・・・天下り大好き役人の恫喝電波発信基地
※6 崩壊元年 3000人の妊婦が路頭に迷った
※7 また津かよ。尾鷲へ山海が飛んだがnot助教授but志摩は崩壊
※8 鹿はお辞儀をするのに産科医は足蹴にされると昔話の舞台になったいにしえの地
   元年、南部Area88%が産科医不在。北部で遵法闘争始まる。妊婦はさらに南へ
※9 心さえ僻地でなければ・・その純な心をマスゴミの心ない記事が引き金になり・・
※10 廃墟となったオーシャンドーム跡で九州最後の産科医が息をひきとったのは数年前
※11 懲役で僻地のお産を命じられた産科医の生き残りが居るとかいないとか
4卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:09:40 ID:3Ybv29260
・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ
・救急隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦(体重90Kクラス)の20人に襲われた
・東大寺から徒歩1分の路上で妊婦が血を流して倒れていた
・病院がが弁護士に襲撃され、産科医が消えた
・救急車に乗れば安全だろうと思ったら、搬送先が0だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った救急隊が5分後血まみれで戻ってきた
・「搬送先があれば問題ない」と手ぶらで出て行った救急隊がはるばる県外まで行く羽目になった
・救急車が襲撃され、目が覚めたら大阪ナンバーの軽が突っ込んでいた
5卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:11:40 ID:3Ybv29260
        刑務所            産科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
---------------------------------------------------♪
6卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:15:34 ID:3Ybv29260
「ごめん!読売新聞産科医徴発隊である!この家に産科医がいるという情報が入った!」
「産科医なんて、そんな滅相もございません!」
「産科医は久しく24時間365日病院より一歩も出られぬ定め、これが市中でのうのうと惰眠を
貪るようなことがあれば大罪の極み!かくまった方もタダでは済まされぬがよいか!」
「かあさん、仕方がない。」
「あなたっ!出てきてはいけません!」
「いや、おまえやタカシにまで咎が及んではオレも生きてはいかれないよ。」
「とうさん!いやだ!いけば24時間365日拘束なんだよ!強産が津波のように押し寄せて、
無事に生まれて当たり前の感謝なし、支払いなし。わずかにもミスがあれば一生犯罪者の
烙印なんだよ!調べようのない感染症なんかでのトラブルも全て責任を負わされるんだよ。
僕、とうさんがそんな目に合わされるのなんて耐えられないよ!」
「タカシ・・・お別れだ。今日は誕生日、本当におめでとう。もう一生あえないかもしれないが
おとうさんの最後の言葉をよくお聞き。『医者にだけはなるなよ』」
「さ、行こうか。患者様がお待ちだ。」
「はい、お手間をおかけしました。」
「とうさーん、とうさーん・・・・」
「あなたー!・・・」
7卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:16:19 ID:3Ybv29260
〜 今日も産科病棟に朝が来た 〜

「お早うクソッタレ共!ところで大和研修医、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ゆとり臭いマイナー医共が我々を指して『奴隷医w』と抜かしたためC/Sパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、DQNのお産に立ち会うには1にも2にもクソ度胸だ。
訴訟を患者とのコミュニケーション程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の大和研修医の件は不問に処そう。
だが36時間勤務を知らないオカマのマイナー医でも医者は医者だ。研修医の貴様はそこを忘れないように。 では産科医訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――産科医になるためだ!!
産科医とはなんだ!?
――現代のスレイヴだ!!
産科医は何故寝ないんだ!?
――お産をとるためだ!!
お前がDQNにすべき事は何だ!?
――全例帝王切開!!!
当直は何故4回/週なんだ!?
――マイナー医のオカマ野郎が0回/週だからだ!!
訴訟とは何だ!?
――辞めるまで喰らい、辞めた後も喰らい続ける!!
産科医とは何だ!?
――皮膚科医より惨く!眼科医より惨く!ドロッポ医より惨く!どれよりも安い!!
産科医が食うものは!?
――検食とユンケル!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏マイナー医!!5時を過ぎればばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ストレート入局した医局のオヤジ!!ゆとり世代とは気合いが違うッ!!

我等産科医当直隊! 当直上等! DQN上等! 訴訟が怖くてお産をとれるか!!(×3
8卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:17:13 ID:3Ybv29260
Q. 産婦人科医はいると思う?


 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た  ,!
  l                    ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
9卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:18:03 ID:3Ybv29260
福島、奈良につづいて東京を撃破したクルーザー妊婦にインタビューです。

Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!

Q.前人未到の産科医逮捕・起訴を達成した心境は?
A.まだ実感ないな

Q.愛育病院に是正勧告があったようだが?
A.オレ流のサプライズや

Q.スーパー総合周産期センターの構想が破綻寸前になっていますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな

Q.医療スタッフからも、現状に批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは野良を貫くだけやから。

10卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:18:44 ID:3Ybv29260

   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*


テンプレは終了です
11卵の名無しさん:2009/04/02(木) 11:25:01 ID:chmZ/m+x0
>>3 >※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。

テポドンが落ちた場所かと思った。発射まだだよね。
12卵の名無しさん:2009/04/02(木) 11:36:10 ID:g+fDLFHu0
>>1
乙です
13お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/04/02(木) 12:04:55 ID:Djsk2uLj0
【医療】産科医不足・偏在は諸外国も共通
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238637184/l50
14卵の名無しさん:2009/04/02(木) 12:08:12 ID:WYLy3YlX0
>>1 乙です。


周産期連携病院:都福祉保健局が2病院を指定 /東京
http://s02.megalodon.jp/2009-0402-1207-17/mainichi.jp/area/tokyo/news/20090402ddlk13040298000c.html

 都福祉保健局は1日、出産に際して一定程度の危険が見込まれる「ミドルリスク」の妊婦に対応する「周産期連携病院」に、
東京慈恵会医科大付属青戸病院(葛飾区)と都立府中病院(府中市)を指定した。周産期連携病院の指定は2回目で、計8施設となった。
 周産期連携病院は、地域の産科医院や、ハイリスク妊婦の処置にあたる周産期母子医療センターと連携し、
内科の合併症や緊急の帝王切開などに休日・夜間含めて24時間体制をとる。都は今年度中に合計21病院を指定する予定。【江畑佳明】
15卵の名無しさん:2009/04/02(木) 12:19:05 ID:aKloqyNKO
産科はまず民事制限しないと。それから完全3交代。そして他のかよりも報酬高くないと誰も来ないよ。
16卵の名無しさん:2009/04/02(木) 12:43:36 ID:cdAyb4gm0

982 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 17:57:09 ID:8DKWA1uC0
アサヒが2ch悪禁になってからどこも医者叩きレスが極端に減ったねw

983 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 18:35:00 ID:a3yPay860
>>962
そおいやあ、札幌医大の時給千円のスレも、
「それ安過ぎ!」って意見が大半ですねぇ。

985 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 18:43:59 ID:3FkULrjs0
>>982
医師不足は自民党に医師増やさないよう圧力かけた医師会のせい、ってヤツとか。
いかにも団塊脳が書きそうなヨタとかなw
17卵の名無しさん:2009/04/02(木) 13:23:36 ID:EocqTpHp0
また指定
すればするだけ
焼け野原
18卵の名無しさん:2009/04/02(木) 15:15:27 ID:F0SolMMe0
『指定したのに医師が突然辞職した』
『指定病院にもかかわらず中堅医師が複数辞職した』

で、氏名年齢公表→マスコミスクラム→次なる逃散を牽制

19卵の名無しさん:2009/04/02(木) 15:44:02 ID:EocqTpHp0
>>18
コラ

氏名年齢公表→マスコミスクラム→次なる逃散を推進
の間違いだろ
逃散れべるで氏名公表なんていったら
問題起こせば私生活まで洗いざらい公表されるだろうからなw
20卵の名無しさん:2009/04/02(木) 15:58:26 ID:WYLy3YlX0
バースセンター完成 助産師中心に出産サポート /静岡
http://www.shizushin.com/news/local/west/20090402000000000012.htm
助産師さん中心の出産施設 浜松医療センター内に開設
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090402/CK2009040202000168.html
21卵の名無しさん:2009/04/02(木) 16:12:11 ID:jdBWWbOL0
>>17
“認定”から“指定”に変わったね。
認定なら丁重にお断りできたが,指定では強制力を感じさせる。

>>18
>氏名年齢公表→マスコミスクラム→次なる逃散を牽制
何か魔女狩りみたいでつね。
22卵の名無しさん:2009/04/02(木) 16:12:45 ID:WYLy3YlX0
相模原市新設 休日に産婦人科救急
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000904010005
23卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:26:00 ID:U4D2cENc0
ミドルリスクってあるけどサ。それらしい野良妊婦を拾ったとして
これの判断は救急隊?コーディネーター?開業産科医?

万一、ミドルリスク認定して母子どちらかが残念な事になって
遺族が裁判始めたら、何故ハイリスク認定しなかったかで揉めない?
24卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:28:36 ID:EocqTpHp0
>>23
揉めるでしょ
でもそのときに差し出されるのは
受け入れた病院の奴隷医だから関係ないんじゃね?

なんてたって救急隊は公務員
開業医は救急隊に渡した時点でお役ゴメンなんだもんね
残るのは(頭が)哀れな奴隷医だけだよ
いつものことだ
25卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:52:06 ID:BYtJPXbu0
そうそう、病院で産婦人科勤務医をやってるのが悪いんだから。自業自得!
26卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:20:57 ID:WYLy3YlX0
市立川崎病院 8年ぶり NICU再開
近隣病院からの受入れ・連携強化で周産期救急医療の充実図る
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/11_kawa/2009_2/04_03/kawa_top1.html
27卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:31:07 ID:kXu+tRXp0
少ない人数で毎日救急を受けている部長さん、あなたは間違っていますよ。



http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532192&start=41&log=200901&maxcount=62

、医師三人が交代で行う夜間診療は、自宅待機で急患に対応する形を取ったが、呼び出されない日はなく、睡眠は数時間しか取れず、翌日、寝不足で日常の診察をする日が続いた。さらに症状が軽くても夜間や休日に来院する“コンビニ受診者”が多いことも医師を追い込んだ。
28卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:57:56 ID:Graylsv00
医師配置に第三者機関を 厚労省研究班、報告書提出へ
2009年4月2日 読売新聞

 地域や診療科の医師不足問題について、厚生労働省「医療における安心・希望確保のための専門医・
家庭医のあり方に関する研究班」(班長=土屋了介・国立がんセンター中央病院院長)は、医師を適正
配置するための第三者機関創設を要望する報告書の骨子をまとめた。今月、報告書を厚労省に提出する。

 骨子では、欧米諸国の多くには医師を適正に配置する仕組みがあるのに対し、日本のように診療科や
勤務地を自由に選ぶのでは「医師の配置は最適化されない」と、指摘。医学部卒業後の専門医教育を担う
「卒後医学教育認定機構(仮称)」の設立を要望した。

 機構は、病院や医学会、大学医学部、診療所、研修医などが参加して組織。地域、診療科ごとに必要な
医師数を算出する。研修病院の専門医養成プログラムの評価や是正を行い、専門医の質向上を図りつつ、
適切な配置によって医師不足の解消を目指す。

研究班の構成
土屋了介(班長) 国立がんセンター中央病院 病院長
有賀 徹   昭和大学救急医学 教授
海野信也   北里大学産婦人科学 教授
江口研二   帝京大学腫瘍内科学 教授
岡井 崇   昭和大学産婦人科学 教授
葛西龍樹   福島県立医科大学家庭医療学 教授
川越 厚   ホームケアクリニック川越 院長
阪井裕一   国立成育医療センター 総合診療部長
外山雅章   亀田メディカルセンター心臓血管外科学 部長
山田芳嗣   東京大学麻酔科学 教授
渡辺賢治   慶應義塾大学漢方医学センター 准教授


厚労省に天下り先をプレゼントしてまで奴隷が欲しいのか。
海野や岡井は、若き医学生達の未来を官僚に売り渡したってことだな。
29卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:08:44 ID:C3yFsAKi0

だから何?3人で3交替したらそうなるに決まってんでしょ?それくらいも想像できないほど馬鹿なの?
それに救急やってんのに通常業務すんなよ。通常業務しながら救急するってほんとキチガイ。

基本的に急患を受け入れるんだったら、通常業務なんてできないだろ?常に空きベットを作るために。

赤字になるって?救急ってもんはそういうもの。赤字になったら公共が補填するんだよ。出来なきゃやめろ。
30卵の名無しさん:2009/04/02(木) 21:29:04 ID:wxPVhoO30
>赤字になるって?救急ってもんはそういうもの。

救急に出血は切り離せないもんな。救急やるなら大出血大赤字覚悟のうえ、なんちゃってw
31卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:06:49 ID:Q0xbxo7t0
>>28 コウロウショウのいいなり?天下り先が一つ増える?

コウロウショウイラン。
32卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:24:40 ID:wxPVhoO30
>>31
この世から厚労省が無くなっても医者が居なくなることは無いからなw
ん?厚労省が消滅すると医師免許を出すところが無くなるから困るって?
ばかだな厚労省ご推奨の「ブラックジャックによろしく」を忘れたか。
ブラックジャックは無免許医の代表だぜw腕のある医者は厚労省など無くなってもちっとも困らんよw
厚労省もよりにもよって無免許医を推奨するなんてお花畑にも程があるぜ。
これほどのバカ役所に医療制度の運営を任せることなど子供並みの知恵でも無茶だとわかるだろwww
33卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:37:18 ID:wxPVhoO30
ついでに医師免許発行も臨床研修制度も教育を扱う文部科学省の権限にしたらどうかねw
34卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:37:24 ID:ESwSI1RHO
夜も寝ないで救急をしろ、医療費は減らせ、赤字にするな、労働基準法違反の違法行為をしろ、救急は全科をみて誰も断るな、しかし、結果が悪いと後でそれぞれの専門医が難癖をつけるって!

おいおいおいおい!!

やっている勤務医は何かの罰ゲームか!

35卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:57 ID:BYtJPXbu0
>>34
そうそう、勤務医ががんばっちゃってるのが悪いんだよ。 自業自得だ!

さあ、日本の医療のためにあなたも逃散逃散!
36卵の名無しさん:2009/04/02(木) 23:02:45 ID:Jk1JSD+80
>>28
日本の制度がいやだったらお前が「欧米諸国」とやらに出て行くんだな。
37卵の名無しさん:2009/04/02(木) 23:11:08 ID:KtTVOU8A0
>>22
>相模原市新設 休日に産婦人科救急
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000904010005

もともと、年間1億近い補助金が出るなんていうふれこみだったが、
いざ箱開けて見ると、休日夜間診療所にいる医師会の開業医の爺医の
日勤給料より、産婦人科救急で病院に出る補助金のほうが少ないんだぜ

院内待機させられる人数考えたら完全に赤字だよ
38卵の名無しさん:2009/04/02(木) 23:13:31 ID:U4D2cENc0
スレタイの愛育が周産期返上を撤回したのはヘタレって事??
39卵の名無しさん:2009/04/02(木) 23:57:22 ID:wxPVhoO30
>>38
センター指定を返上しなければキャパシティを超えた診療を続けなければならず事故の危険が激増する。
不可避の事故が起こってから今回撤回に向けて脱法解釈を勧めた役人のお言葉を公表してくれれば十分。
返上しようと撤回しようと今度の「助言」とやらを行ったことで法匪役人の逃げ道はもう塞がれたからね。
40卵の名無しさん:2009/04/03(金) 00:01:13 ID:WrvqQezZ0
>>38
そもそも愛育の上のほうは奴隷の労働環境なんぞどうでもいい
(考えてみろ 偉そうなことを言っている爺どもは少しでも産直しているか?
してもいないのに労基法違反といわれてモチベーションうんぬん言うなんておかしいだろ)

ヘタレでもなんでもない
彼らは奴隷をさらにさらに酷使することしか考えていない
今回、文句を言ってみたのは今の経営方針に口を出され
それをなんとか自院(決して奴隷のではない!)の利益につなげられないかと考えてのことだよ
「打診」であって「返上手続きを即座に」しなかったのもそれが理由
交渉材料のひとつにしか過ぎないんだよ
みててみ 次年度あたりの愛育への東京都の補助の動向を・・・・
41卵の名無しさん:2009/04/03(金) 01:01:44 ID:VPJ0LvdZ0
ミドルリスク妊婦受け入れ 「周産期連携」新たに2病院指定(動画あり)
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200904027.html

 東京都はきのう、ミドルリスクの妊婦を24時間体制で受け入れる「周産期連携病院」として、
東京慈恵会医科大学青戸病院と都立府中病院の2病院を新たに指定しました。
 周産期連携病院は、高度な医療に対応できる「周産期母子医療センター」や地域の診療所と連携し、24時間体制で
帝王切開や早産などミドルリスクの妊婦に対応するものです。妊婦が病院から相次いで受け入れを断られた問題を受けて、
比較的危険性が低い妊婦が周産期母子医療センターに搬送されるケースを減らし、ハイリスクの妊婦への対応を
充実させるために創設されました。今回の指定で連携病院は合わせて8つとなり、都は今年度中におよそ20病院に広げる予定です。
42卵の名無しさん:2009/04/03(金) 01:51:04 ID:8nmSy6lm0
リスク抱える病院があと12も増えるのか・・・
43卵の名無しさん:2009/04/03(金) 02:05:18 ID:CtbaE6w90
>>41
ところで妊婦の顔にでも「みどるりすく」とか書いてあんのか?
そうでもないと24時間受け入れようったって受け入れを決めた頭狂都以外にはわからんぞw
44卵の名無しさん:2009/04/03(金) 06:43:14 ID:q2yQZGVDO
さあ日産婦。普段よりも手薄な体制で何が起こるかドキドキワクワク。
45卵の名無しさん:2009/04/03(金) 07:07:40 ID:nGR74fI2O
勤務医に対する労働基準法違反をひたかくすマスコミ!
人権派のアカヒ新聞の人権意識。
【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★149
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238706065/
46卵の名無しさん:2009/04/03(金) 08:05:01 ID:m+9Z1U2l0
労働基準監督署に、労基法違反の行為を告発することを「申告」といいます。

そもそも、監督署が会社などに立ち入り調査することを「臨検監督」といい、次の4種類があります。
1)定期監督 2)災害調査・災害時監督 3)申告監督 4)再監督
 
匿名でも対応してくれる

 このうち、3)の申告監督は、会社内外の人が、「法違反を犯しているので、調査・指導してほしい」
と監督署に「申告」した場合に行います。いわゆる「内部告発」などの場合も、これに該当します。
 監督署は、どの会社(事業場)かが分かれば、申告者が匿名でも対応します。また、監督官が
臨検監督に来る場合、「定期監督です」とか「申告監督です」などとは言いません。
申告者が不利益を被らないよう、定期監督を装ってくることもあります。

 なお使用者は、申告をしたことを理由として労働者に対して解雇その他不利益な取り扱いをする
ことは禁じられています。したがって、申告をした労働者の法的保護は図られています。
 
タイムカードや給与明細を示す

 次に申告の方法ですが、特に決まりごとはありません。ただ、できるだけ具体的な話を
した方が監督官も動きやすいので、サービス残業の場合には、次のような証拠書類をそろ
えて、監督署の窓口に出向くのがいいでしょう。

・タイムカードなど労働時間を証明する書類(数カ月分)
・給与明細その他残業手当などの支払い状況が分かる書類
・就業規則や賃金規程

 ただし、もし誰が申告したかが使用者に分かった場合、違法行為・不法行為とまではいえ
ないレベルでの不利益取り扱い(いやがらせなど)をされる可能性はゼロとはいえません。
 もちろん、その場合、使用者の行為を告発することはできますが、そのための時間、労力、
経費などを考えると、避けたいところです。監督署の担当官に、その点も十分伝える必要があるでしょう。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/tinoue/200904/510055_2.html
47卵の名無しさん:2009/04/03(金) 08:49:21 ID:vwdOZleV0
労働基準法違反で病院を「告発」する方法、教えます

 今年に入ってから、都内の大病院が相次いで労働基準監督署(労基署)の立ち
入り調査を受け、一部の病院は医師の労働条件を巡って是正勧告を受けました。

 この一斉調査は、昨秋、都内で起こった妊婦の救急搬送事故が背景にあるよう
ですが、一般に労基署は、組織の内外から情報を入手して動く場合が少なくない
そうです。俗にいう「垂れ込み」です。医療機関の場合でいえば、医療従事者や
職員による告発がこれに該当するでしょう。

 先月始まった新連載「勤務医労働相談所」の第2回目では、過剰労働やサービ
ス残業の実態を、労基署に「告発」する方法を紹介しています。申告は匿名でも
OKで、タイムカードや給与明細などの証拠を持参するとよいそうです。

ストップ! サービス残業〔連載:勤務医労働相談所〕
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_38052_147255_3
48卵の名無しさん:2009/04/03(金) 10:53:39 ID:jOGfiRG30
そっかあ、もう日産婦の時期かあ。
今年も行けないから忘れとった。
おもしろい発表あったら教えて。
49卵の名無しさん:2009/04/03(金) 12:34:48 ID:CtbaE6w90
>>48
テーマが春闘だったらハゲワロスw
50卵の名無しさん:2009/04/03(金) 12:42:37 ID:VPJ0LvdZ0
事例集め対策に 仕組み検討へ(動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/k10015156931000.html

 香川県の県立病院で不妊治療を受けていた女性が別の女性の受精卵を移植された可能性が高いとして人工中絶した問題で、
日本産科婦人科学会は、重大な事故につながりかねない事例を全国の施設から集め対策に役立てる新たな仕組みを検討することになりました。
この問題で日本産科婦人科学会は、再発防止対策の徹底を産婦人科医に通知するとともに、安全対策について検討する
リスクマネジメント委員会を新たに設け、話し合ってきました。2日夜、京都市で開かれた会合の結果、不妊治療を行っている
全国のおよそ600の施設から、重大な事故につながりかねない、いわゆる「ヒヤリ・ハット」事例を集める仕組みづくりを
検討することになりました。そして、原因などを分析し、ほかの施設でも起こりうるケースについては、
対策を各施設にも知らせて注意を促すとしています。リスクマネジメント委員会の委員長で徳島大学の苛原稔教授は
「これまで安全管理はそれぞれの病院に任せてきたが、不妊治療でのミスは取り返しのつかない深刻な結果につながるので、
学会全体として対策に取り組んでいきたい」と話しています。
51卵の名無しさん:2009/04/03(金) 12:54:56 ID:VPJ0LvdZ0
企画特集【四国医新】
安心なお産 進む整備(3)
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000140904030001
52卵の名無しさん:2009/04/03(金) 12:58:16 ID:v5wb6V0R0
> テーマが春闘だったらハゲワロスw

勉強ばかりしていたから今の奴隷状態があるわな
53卵の名無しさん:2009/04/03(金) 13:21:37 ID:e/4FiX4s0
越後のお犬は日産婦来るの?
54卵の名無しさん:2009/04/03(金) 13:26:59 ID:LxOz7Ela0
周産期の座長でも依頼されてたりしてね
55卵の名無しさん:2009/04/03(金) 15:58:01 ID:31D0ACRf0
そだて若き指導医たち!!
ttp://jsog.umin.ac.jp/61/index61.htm
56卵の名無しさん:2009/04/03(金) 17:33:52 ID:ZyEjvbZD0
彼に座長を依頼するなら、これでしょう
「産科医療事故とその対策。」
57卵の名無しさん:2009/04/03(金) 17:37:33 ID:nQ/4f9R80
>>56
「産科医をとりまく訴訟と背後に潜む敵」
58卵の名無しさん:2009/04/03(金) 17:40:10 ID:VPJ0LvdZ0
塙厚生病院:分娩受け入れ存続を要望 2万4559人の署名提出 /福島
◇東白川郡4町村など
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090304ddlk07040182000c.html

 塙町の塙厚生病院で4月から、医師減員により分娩(ぶんべん)の受け入れが困難になる問題で、同町を含む
東白川郡4町村などが3日、JA福島五連会長やJA厚生連などに存続を要望した。2万4559人分の署名を提出し、
「産婦人科の医師2人体制の堅持を」と求めた。
 同病院の産婦人科は郡内で唯一、分娩を取り扱い、07年度では185件あった。病院側は4月から同科の医師が1人体制になるため、
「分娩の受け入れは難しい」としている。2月から、4町村の全世帯を対象に署名が呼びかけられ、街頭での署名活動も実施された。
 塙町によると、この日、菊池基文町長ら4町村長と「塙町産婦人科医体制堅持対策協議会」の鈴木道男副会長らが署名を提出し、
体制堅持を求めた。JA五連の安田寿男会長は「趣旨は理解した。地域の皆さんと一緒に努力したい」と答えたという。【和泉清充】
59卵の名無しさん:2009/04/03(金) 17:41:50 ID:VPJ0LvdZ0
>>58は3月4日の記事でした。すみません。
60卵の名無しさん:2009/04/03(金) 18:12:11 ID:q2yQZGVDO
>>58
心の僻地に確保される産科医などいないと思うが、まずは県警と地検に抗議に行け!
話はそれからだ
61卵の名無しさん:2009/04/03(金) 18:20:18 ID:8nmSy6lm0
地域住民が産科医の免責に賛同した上で特区にでもなれば
収入を気にしない産科医が出て来ないとも限らんと思うが
福島は地検も産科医の敵だし、県警も表彰すら撤回せんアフォやから
何の補償も無い署名ぐらいで赴くのは自殺行為だろ

むしろ署名活動が無いモノねだりの駄々っ子っぽくて
ニュースで流れても住民がDQNに思われるだけ損じゃない??
62卵の名無しさん:2009/04/03(金) 23:22:45 ID:fB1xv9hi0
>>58
どーせ1人千円の基金を設立しようとしても誰も払わないんだろ?

爺婆DQNしかいないのに、産科医に来てもらおうなんて、身の程を知れよ。
63卵の名無しさん:2009/04/04(土) 00:03:25 ID:iUYHHt8p0
   フグスマはお断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
64卵の名無しさん:2009/04/04(土) 03:18:27 ID:bHzS4VT80
モデルケースとして、
奈良と福島には、産科医師一人当たりの産科事故と訴訟が
無限大を目指して欲しいなぁ。
65卵の名無しさん:2009/04/04(土) 09:28:05 ID:F2xkxGOj0
>>64
分母がゼロなら・・・・・・ということですね。
66卵の名無しさん:2009/04/04(土) 11:04:22 ID:0BgjWwwl0
軽井沢病院に麻酔科、産婦人科開設
http://www.shinmai.co.jp/news/20090404/k-7.htm

 軽井沢町の軽井沢病院は6日から、麻酔科(ペインクリニック)と産婦人科を設ける。麻酔科は新設で、
産婦人科は5年ぶりの設置。同病院は「地域に提供できる医療を、より一層充実できる」と期待している。
 全身のさまざまな痛みの検査や、他の科と協力して治療を行う麻酔科は、金曜を除く平日に対応。
産婦人科は、水曜を除く平日に開く。それぞれ男性医師1人が常勤する。

軽井沢病院といえば
帝王切開ミスで出血性ショック死…町立軽井沢病院(2004年3月23日)
http://dqn.news2ch.net/read.php/1080017380/
産後の大量出血で女性死亡 軽井沢病院、ミス認める(2004年3月23日)
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032301000933.html
軽井沢病院女性死亡訴訟 町議会が和解可決 (2007年7月13日)
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.shinmai.co.jp%2Fnews%2F20070713%2FKT070712FTI090024000022.htm&date=20070713120934
「ただみんなの前で謝って欲しかった」 遺族との和解は成立せず 軽井沢病院の医療過誤(2007年7月13日)
http://news.ohmynews.co.jp/news/0/13144
軽井沢病院の医療事故訴訟:「町、医師は公の場で謝罪を」 遺族側が上告 /長野(2007年10月5日)
http://s03.megalodon.jp/2007-1009-0246-11/mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2007/10/05/20071005ddlk20040259000c.html
軽井沢病院の出産医療事故:元院長と医師ら3人を書類送検 /長野(2008年5月2日)
http://s02.megalodon.jp/2008-0502-1153-11/mainichi.jp/area/nagano/news/20080502ddlk20040016000c.html
軽井沢病院の医療事故、「担当医の不起訴不当」(2008年9月20日)
http://s04.megalodon.jp/2008-0920-1113-47/www.shinmai.co.jp/news/20080920/KT080919FTI090024000022.htm
担当医師の不起訴不当を議決 軽井沢の出産後死亡医療事故(2008年9月20日)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080920/trl0809201242001-n1.htm
地検、担当医師を再び「不起訴」軽井沢病院の女性死亡(2008年9月30日)
http://s03.megalodon.jp/2008-0930-0911-09/www.shinmai.co.jp/news/20080930/KT080929FTI090004000022.htm




67卵の名無しさん:2009/04/04(土) 11:51:11 ID:yzQ/i3R70
情弱の種は尽きませんねw
68卵の名無しさん:2009/04/04(土) 13:46:10 ID:8GHnkCCY0
↓これってかなり香ばしいようにみえるんだけど有名?

ttp://www.geocities.jp/to_kai123/medicalerror.htm
69卵の名無しさん:2009/04/04(土) 13:49:49 ID:0BgjWwwl0
出産数県内最多の佐藤病院 受け入れ制限 /群馬
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000904040004
70卵の名無しさん:2009/04/04(土) 13:53:24 ID:0BgjWwwl0
県立志摩病院産婦人科が休診 医師退職、後任も辞退 /三重
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090404/CK2009040402000025.html

 志摩市の県立志摩病院の産婦人科が、3月16日から、1人しかいなかった医師の退職などにより休診していることが分かった。
同病院では2006年11月にも医師が不在となり、分娩(ぶんべん)の取り扱いを休止。約5カ月後に医師1人を確保して再開したが、
2年で再び休診に追い込まれた。
 同病院などによると、昨年12月に医師から、2008年度末での退職届が出され、受理。新たな医師を京都府から迎え入れるめどが立ち、
準備を進めていたが、健康上の理由などから3月になって医師が辞退し、前任者も退職したという。
 同科では月平均4、5件の分娩を扱っていた。市内では、ほかに出産できる医療機関はなく、伊勢市など市外に行かなければならない。
 病院は「新しい医師が来られなくなるのは想定外だった。常勤は難しい面もあるが、非常勤医師は確保し、
早く婦人科の業務は再開したい」としている。
 志摩病院では、内科・循環器科の医師減により、3月から同科外来を完全紹介制とし、夜間などの救急受け入れ日数も減らすなど、
診療体制の縮小が相次いでいる。 (飯田竜司)
71卵の名無しさん:2009/04/04(土) 13:54:58 ID:aiIhAlP30
>>68
ただちに警察に通報してください。
72卵の名無しさん:2009/04/04(土) 14:27:08 ID:uNmq4JBj0
>>68
一番下に、団体名あるじゃん。
新たな、しのぎの方法じゃない?
気をつけるにも、ハイリスク医療しか手を引くしかないな。
73卵の名無しさん:2009/04/04(土) 14:39:20 ID:mNrAA5wyO
>>68
商法改正で苦しくなった右翼や元総会屋らがどんどん医療に介入か…
奴等にとっては病院など格好の相手だしな
74卵の名無しさん:2009/04/04(土) 14:41:39 ID:yzQ/i3R70
正義をきどれるしね。マスコミと同じ発想だね。
75卵の名無しさん:2009/04/04(土) 15:31:10 ID:DbQKen3U0
>>68
あさひあさひー
76卵の名無しさん:2009/04/04(土) 15:49:13 ID:UIaFdNJ00
>>73
既に左翼(=法匪)が介入してるから、
目を付けたんかな?
77卵の名無しさん:2009/04/04(土) 15:56:41 ID:DbQKen3U0
78卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:11:39 ID:wwwqfC9zO
岡井は最近ろくなことしないなあ
今の若者の事も、若手を守る事も考えてない
ボケちゃったかな
79卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:15:40 ID:aSEFkUoc0
結核 大阪の助産師が発症…新生児・乳幼児352人接触
4月4日14時45分配信 毎日新聞

会見の冒頭、頭を下げる高槻病院の家永徹也院長(左)ら=
大阪府高槻市で2009年4月3日、森田剛史撮影

 大阪府高槻市の「愛仁会高槻病院」と同市保健所は3日、同病院の産科病棟に勤務する
20代の女性助産師が肺結核を発症したと発表した。

 昨年12月23日〜今年3月23日に同病棟で生まれた14都府県在住の新生児・
乳幼児計352人がこの助産師と接触した可能性がある。ツベルクリン反応とレント
ゲン検査を実施し、感染の有無を調べている。職員は、79人のうち8人がツベルク
リン反応で陽性を示したが、感染の可能性は低いという。

 同病院によると、助産師は昨年9月、系列の「総合健康センター」で健康診断を受け、
肺に陰影が見つかったが、問題なしと判断された。その後、一時は高熱とせきが出たが、
薬で回復し通常通り勤務。3月23日に再び発熱し、肺結核検査で発症が判明した。

 市保健所によると、菌量が少なく感染力は弱い。

 感染した可能性のある新生児・乳幼児は、都府県別で、大阪296人▽兵庫15人▽
京都14人▽東京、神奈川各4人▽奈良、岡山、愛知各3人▽和歌山、千葉、埼玉、福岡
各2人▽福井、香川各1人。3日現在、検査を終えた11人は感染していないという。
【松井聡】
80卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:20:27 ID:aSEFkUoc0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/medical/mm20090404kk01.htm
助産師が結核発症、乳児ら352人検査へ…大阪・高槻病院


http://sankei.jp.msn.com/life/body/090403/bdy0904032257002-n1.htm
同病院は近畿有数の総合周産期母子医療センターで、年間分娩(ぶんべん)数は約1600件。

81卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:21:55 ID:aSEFkUoc0
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090403/bdy0904032257002-n1.htm

助産師が結核発症 乳児ら検査へ 大阪・高槻
2009.4.3 22:57
 大阪府高槻市の総合病院「高槻病院」(家永徹也院長、477床)は3日、20代の助産師の
女性1人が3月に結核を発症したと発表した。同病院は昨年12月から今年3月までに誕生し、
助産師が接触した可能性のある乳児・新生児352人の健診を始めた。
 助産師は3月23日に結核菌が検出されたため入院した。同市保健所によると、検出された菌
はごくわずかで、感染の可能性は低いという。産科職員への検査で79人のうち8人が陽性だっ
たが、過去の予防接種の影響も考えられるため精密検査を実施する。助産師から感染した疑いの
ある職員が出た場合は、健診の対象を産婦にも広げる。
 助産師は1月ごろから発熱やせきを訴え、2月末に受診したが、症状が軽かったため結核の
検査は行っていなかった。家永院長は「多くの患者やご家族に心配をかけ、大変申し訳ない。
今まで以上に職員の健康管理に留意したい」と謝罪した。通院患者らを対象とした

電話相談窓口((電)072・681・3801、午前9時〜午後5時)も設置した。

 同病院は近畿有数の総合周産期母子医療センターで、年間分娩(ぶんべん)数は約1600件。
82卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:29:54 ID:aSEFkUoc0
20代の助産師の女性は、、、、って、助産師は100%女だろう。

しかし、20代で結核って、ちゃんとBCG接種していなかったのか?

これからの時代、病院の職員は、全員、採用時に
風疹、麻疹、HB、などの抗体検査、ツ反応チェック。

抗体陰性者には、ワクチン接種。だろう。

そもそも大学など、養成機関でワクチン接種しといて欲しいよな。


83卵の名無しさん:2009/04/04(土) 18:33:56 ID:aSEFkUoc0
それで、感染源 は ?
ん?
最近ではツ反はされない方向じゃ?
QFTはやらないのかねえ?
85卵の名無しさん:2009/04/04(土) 20:03:27 ID:UIaFdNJ00
そもそも肺結核に対するBCGの有効性は疑問視されてるし。
86卵の名無しさん:2009/04/04(土) 20:13:27 ID:wBA2+4hh0
そもそもなんで謝る必要があるのか

ちょっとでも体調不良があれば休職しろというのなら
休職しても生活の保障を行ってくれるというのなら話は別だけどな
感染症なんてたんなる運不運の結果だろうに
87卵の名無しさん:2009/04/04(土) 20:24:27 ID:uNmq4JBj0
>>86
それはいくらなんでも開き直り
88卵の名無しさん:2009/04/04(土) 21:33:28 ID:TGaD+ODP0
開き直りですか
くだらん奉仕の精神にしかおもえませんな
89卵の名無しさん:2009/04/04(土) 21:41:55 ID:+SPjQm0w0
88みたいなのはもっと自分が医療事故で死んでもそれはただの事故だと
声高に言う必要があるな

自分が感染しても恨まないその姿勢こそが市民の共感をあおるぜ
90卵の名無しさん:2009/04/04(土) 21:46:02 ID:TGaD+ODP0
>>89
事故は事故だろ
一定の確率でおきるものであり故意の犯罪じゃない
そういうリスクも込みで医療は成り立っているという常識が無いのな
これだからバカは困る
そしてそういう事故も
医療行為の結果であり
医療行為をひつようとしたそもそもの疾病の結果だ
事故に遭いたくなければ健康を必死に守ればいい話
結局は本人の招いた結果だよ
91卵の名無しさん:2009/04/04(土) 21:50:25 ID:7SGWM3ri0
うむその通り

というわけで、まずは90や90と考えを同じくする
医療従事者が医療訴訟を起こすことを自粛、禁止するところからはじめなければ

医療関係者が原告なんて許せん
92卵の名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:04 ID:NW97blFEO
マスコミは医者叩きばかり
93卵の名無しさん:2009/04/04(土) 23:08:52 ID:irjQeGsj0
朱ぴ新聞ってアク禁とけたのか?
94卵の名無しさん:2009/04/04(土) 23:55:31 ID:DbQKen3U0
解けてる。
解けた瞬間に、規制後なぜかパッタリ途絶えてた+のぱぐた叩きが復活した。
95卵の名無しさん:2009/04/05(日) 01:51:57 ID:ccCbb9+E0
>>90
>>一定の確率でおきるものであり故意の犯罪じゃない
>>そういうリスクも込みで医療は成り立っているという常識が無いのな

法曹界は・・・
96卵の名無しさん:2009/04/05(日) 01:56:33 ID:0+wZkDhJ0
97卵の名無しさん:2009/04/05(日) 06:56:02 ID:Dxc0zAfs0
>>90
その論理でいうと、故意でなければ交通事故も謝る必要はなくなるな。
「全ては自然の摂理だよ」となる。
おいらは、そこまで主張する気はない。
ただ、自信はないからハイリスク医療からは逃散済みだけど。
98卵の名無しさん:2009/04/05(日) 07:20:23 ID:s9JWzIHlO
交通事故は加害者が運転することを被害者が希望したり必要としたりしたわけではないから本質的に違うだろ。
タクシーなどに乗って事故にあった場合に限りほぼ同じかもしれないが。
99卵の名無しさん:2009/04/05(日) 07:25:47 ID:Dxc0zAfs0
>>98
だから、タクシーは故意じゃなければ謝らなくて良いという論理になるよ。
電車でも飛行機でもね。

本来、一定の確率で起こってしまうことは、(損害)保険をかけて対応するのが常識。
それは、料金内に含まれてるのだが、保険医療は料金を外部が勝手に決めるから、
保険料を上乗せできないというのが、根本的な問題だと思う。
だから、個人的な結論は、ハイリスク診療からの逃散となってしまう。
100卵の名無しさん:2009/04/05(日) 07:37:09 ID:jHtDY/4i0
>保険医療は料金を外部が勝手に決めるから、
>保険料を上乗せできないというのが、根本的な問題だと思う。
>だから、個人的な結論は、ハイリスク診療からの逃散となってしま
>う。

まぁこれに尽きるね。保険診療がもう破綻しているんだよ。
101卵の名無しさん:2009/04/05(日) 07:49:34 ID:Dxc0zAfs0
でもね、一応産科は自由診療。どうして値上げで対応しないのか不思議。
馬鹿ばっかりなんだね、産科医は。賢いのは元産科医になってるよ。
102卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:15:54 ID:ZYgzoIUA0
>>97
交通事故と医療事故を一緒にする奴は医者をやめたほうが良いよ
自動車はそもそも凶器であり
それに乗るということは自らの利便性で他者を危険に晒すという行為なんだ
一方医療とは・・・言うまでもないだろ バカは死んでくれ
103卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:18:06 ID:ZYgzoIUA0
>>99
そして運送屋に言い換えるのか(笑
ほんと医療の本質がわかってないのな

火災で家が全焼したのは消防署員のせいか
担当地域で殺人事件が「偶発」するのは所轄の署員のせいなのか
考えろ 阿呆が
104卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:22:49 ID:p8zDFYQq0
過失は謝らなくていいのなら、このスレ存在しなくていいなw
105卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:26:42 ID:ZYgzoIUA0
>>104
本来謝るべきでないものに謝る愚を冒し続けて付け上がらせた結果
愚民の御し方を間違った結果だな

一般ルールに基づいて対策処置を行ったのであれば
頭を下げる必要なんて無いんだよ
「過失に頭を下げるな」と「過失が無いのに頭を下げるな」は意味が異なる
それくらいはわかるでしょ?w
106卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:32:11 ID:uMZ5kSgD0
事故に遭いたくなければ健康を必死に守ればいい


とかいってると
交通事故にあいたくなければ車にのらないor歩道にでなければいい
食中毒に合いたくなければ何も食べなきゃいい
以下ry
といわれるのがオチって話だろ
107卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:51:32 ID:wgLChNbo0
>>103
> 火災で家が全焼したのは消防署員のせいか
> 担当地域で殺人事件が「偶発」するのは所轄の署員のせいなのか

そうです。日本ではそういうことになっています。嫌なら辞めろです。
108卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:55:34 ID:GIuFiog60
>>105
「過失が無いのに頭を下げるな」は間違いだよ

剖検が滅多に行われないこの国では
患者さんが亡くなったけど、その理由が分からないのは
頻繁に生じる事態だけど、それでも遺族側は金は払わなくてはならない。
一応準委任契約を結んだ以上、死んだ理由が説明が出来ないときは
(それが殆どだろうけど)なぜ亡くなったのかが説明できなくて
申し訳ないと、謝罪すべきだろう。
109卵の名無しさん:2009/04/05(日) 09:57:13 ID:wgLChNbo0
どんどん頭をさげて愚民をさらに増長させたいのですね。わかります。
110卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:03:15 ID:UXmuwsUV0
109には何があっても誰も謝らないからノープロ
111卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:07:50 ID:wgLChNbo0
産科医が特殊な人種とわかりました。
どんどん頭を下げて、どんどん訴えられてください。
112卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:19:46 ID:ZYgzoIUA0
>>106
そういうのが愚民理論だよな
最低限のルールを守るのはドンナ分野でも必要だろう
衛生管理の不手際が明らかなら当然謝罪するよな
じゃぁこの一件でどんな不手際があるのか示してみろよ 
113卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:21:27 ID:ZYgzoIUA0
>>108
そもそも説明する義務があるのか
病気の治療のために必要な処置をする契約だが
「必ずしも治るわけではない」のであり
死因についても「わかる範囲で説明する」だけのものだろう
何でも完全・完璧に行うのが当然という立場なら
「なぜ亡くなったのかが説明できなくて申し訳ないと、謝罪すべき」
となるが
これもまた医療の本質が分かてないバカの妄言だな
114卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:24:38 ID:IkIgkuLw0
>>113
準委任契約であればこそ謝罪など必要ない。
準委任契約は成功を保証するものではない。
115卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:32:49 ID:ZYgzoIUA0
>>114
そういうことだけどな >準委任

この話の発端「結核感染」「感染が確定するまでの従事」
これが謝罪を要することかどうかだ
1月の時点で咳・発熱があったというが
その時点では結核は確定していない
また結核を疑った検査はしなかったというが
医療従事者の「咳・発熱」は常に結核感染のルールアウトをしろという規定は無く
さらにそうした過剰対応による従事者の経済的精神的な補償はどこにも無い
こうした状況でこれが「過失」で「謝罪を要する合理的な理由」があるのかどうかだよ
結核感染が明らかになっても放置したわけじゃない
保健所を介して必要な対応はしているわけだからね
116108:2009/04/05(日) 10:42:36 ID:GIuFiog60
>>113,114
俺の使った「間違い」という言葉が良くなかったな。

俺のいいたかったことは苦情を納めるためにはうまい方法でない
という意味で「間違い」という言葉を使った。

>説明する義務
があるかといわれればそんな義務は法的にはないだろう。
でも「法的にはこれが正しい」とかいう言い方こそ
愚民の言い方だ。

契約を扱う上ではうまく行かなかった時に納める技術があるのが
プロだ。
117卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:45:16 ID:wgLChNbo0
どの病院にもしたり顔でそう言う奴がいるよね。
トラブルになるのは'応対が悪いからだと説教する馬鹿w
118卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:54:52 ID:GIuFiog60
>>117
あんた必要条件と十分条件の区別が付いてるか?
どんな事象でもそうだが、いくつかの要因が成立して初めて
トラブルになる。

要因をいくつか挙げよう
1 医療の結果が患者側に満足のいくものでなかった。
2 応対が悪かった
3 患者側がDQNだった
4 そのほか

あんたの頭にはトラブルの原因として 2 は入ってないのか?
119卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:56:29 ID:h/7SOEKf0
そおいやぁ、元東京地裁のF山氏が、
説明義務の自己解釈をした本がありましたね。

どっかで、
「医者はリスク管理したいなら、この本を買え」
ってなのを見た事があるけど、
「インフォームドコンセント」がいつの間にか「説明責任」を伴うものになって、
言いがかり提訴とかトンデモ判決の絶好の手段になってから、
ますますおかしくなって来た様な気がします。
120卵の名無しさん:2009/04/05(日) 10:59:21 ID:/2Uc+4eL0
>>118
3だけでトラブルになるじゃねーかw
121卵の名無しさん:2009/04/05(日) 11:08:14 ID:3GgFBuE80
>>118
応対が悪いの中には

「悪くも無いのに謝罪」して
余計に信用をなくして台無しにする例は入っていないのか?w
122卵の名無しさん:2009/04/05(日) 12:05:45 ID:20NF4/aF0
今どきお産事情:/7止 低い予防接種率 怖い感染症、流産や胎児奇形の恐れ


 ◇麻疹、風疹など4種類の免疫必要
 「失望した」−−。今年2月、東京・霞が関で開かれた麻疹(ましん)対策を考える
厚生労働省の会議で、出席者からため息が漏れた。昨年4月から始まった中学1年と高校3年で
の麻疹ワクチンの接種率が6割前後にとどまったのを受けた発言だ。
123卵の名無しさん:2009/04/05(日) 12:08:17 ID:20NF4/aF0

 ◆記者の体験

 ◇ヒブワクチン、近所では「在庫なし」
 娘の出産から約1カ月後の昨年11月、新生児を対象とした保健師の家庭訪問があった。
娘の健康状態をチェックしたほか、無料の予防接種の受け方について説明してくれた。

 その後、育児に追われて忘れていたが、今年1月、初めて参加した地域の赤ちゃん教室で、
同じ月齢の子がすでに接種を始めていると知り、近所のクリニックで、BCG(結核)を
予約した。

 当日は、娘の体温や体調をチェック。母子健康手帳別冊に付いている予診票に発育歴などと
併せて記入、接種希望欄に署名した。副反応は特になく、ほっとした。その後、DPTを2回
受けた。4月には、その3回目とポリオ(小児まひ)の集団接種を受ける。

 母親仲間で話題になっているのがヒブワクチンだ。任意接種で、1回当たり約7000円と
高額だが、ヒブによる髄膜炎などを発症すると、死亡したり後遺症が残る恐れがある。
夫と相談し、受けることにした。

 近所の小児科2カ所に問い合わせると、予約殺到でいずれも「在庫なし」の回答。
片方に予約を入れたが、1カ月過ぎてもまだ入荷の連絡がない。
医師は「足りなくなる状況は予想できたはずで、国の対策が遅れている」と漏らしていた。
同感だ。【須田桃子】


http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090327ddm013100134000c.html?inb=yt

124卵の名無しさん:2009/04/05(日) 12:11:34 ID:20NF4/aF0
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090320ddm013100108000c.html

>入院した豊倉助産院(横浜市)では母子同室だった。分泌を促すため、
>昼夜を問わず欲しがるたびに吸わせた。乳首の含ませ方や体勢は、助産師から教わった。


母子同室、産科病棟スタッフは全員助産師資格あり、、という病院もあります。

母子同室は、助産院だけのウリじゃありませんよ。

どうせ退院すれば、24時間母子同室ですから。
125卵の名無しさん:2009/04/05(日) 13:58:04 ID:T6UMgiYSO
「土下座して謝れ!」

その場の混乱をおさめようと土下座したなら後から「ミスを認めたから土下座したんだろ!」ってあるよな
126卵の名無しさん:2009/04/05(日) 14:20:32 ID:Sw9yyN5p0
>>121
最終的には逮捕に
127卵の名無しさん:2009/04/05(日) 14:31:43 ID:3GgFBuE80
皆が忘れ得ない福島の一件
悪くも無いのに保険を出すために嘘を作り上げた文官のことを
よもや忘れたわけじゃあるまい
それがどのような結果を生んだのかもな

諸々の事情から「謝罪することが正しい」なんてのは
自分たちのしている仕事を貶める、情けない感覚に他ならない

128卵の名無しさん:2009/04/05(日) 14:44:49 ID:cKHxFoR90
>>127
はっきりさせておこう。文官にとって「医師が謝罪すること」は正しい。
文官自身の仕事を貶めているわけではない。そして自分には何も被害がない。
そして病院という組織が謝ることも文官個人にとって(天下り先の心配等)
無問題。あほな医者が(ry
129卵の名無しさん:2009/04/05(日) 14:55:46 ID:3GgFBuE80
>>128
おっしゃるとおりですな
130卵の名無しさん:2009/04/05(日) 15:59:43 ID:ZCW8oIxw0
>>125,126
土下座したんだっけな
131108:2009/04/05(日) 16:45:58 ID:GIuFiog60
別に俺は法律にそれほど詳しいわけではないので
つっこまれたら明確には返答できないと思うけどあえて書く

民法644条に善意の管理者の注意義務というのがある。
医療の場に適応したら、
「いったん患者を引き受けたら十分に気をつけて、
その患者が損害を受けないようにしなければいけない」ってことになる。

過失があるか、ないかってのは原疾患についてだけの話でしょ
でももし患者の健康状態が損なわれた場合には
十分に患者の安全に配慮したことを証明しなければならない
(善管注意義務違反が問われる可能性がある。)
でもこの証明は、悪魔の証明だよね。
何処をどう突いてこられるか分からない。
だからとりあえず十分に患者さんを守ることが出来なくて申し訳ない
という意味で謝っておくと後々有利になることが多いと思ってる。
132卵の名無しさん:2009/04/05(日) 16:51:26 ID:wgLChNbo0
有利になることが多いと思う根拠をご教示いただければ幸いです。
133卵の名無しさん:2009/04/05(日) 16:56:23 ID:GIuFiog60
経験と常識だよ
謝ってる人間に拳を振り上げ続ける人間は少ない
134卵の名無しさん:2009/04/05(日) 16:59:08 ID:aJboaw4h0
>>133

それはそれでありとは思うけど、当事者となった医師そのものを
守る手立てがあまりにないところでそれするとつまりは医師を
売り渡してるような状況になる。

医師をきっちり守ることは前提にしてほしい。
135卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:06:30 ID:wgLChNbo0
>>133
とすると大野病院みたいな経験もされたわけですね。
136卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:16:33 ID:GIuFiog60
>>135
あんたに、常識も、経験も、論理性も足りないのがよく分かるね
137卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:23:18 ID:wgLChNbo0
よりどころの経験の範囲を知りたいと罵倒ですか。そうですか。
138卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:50:57 ID:GIuFiog60
>>137
俺の書いてることが罵倒だという前に
「大野病院みたいな経験」を持ち出すあんたは不誠実でもあるな
そんな希有な経験があるわけないじゃないか

ただ善管注意義務に関する訴訟が目の前をかすめ去っていったことはあるよ

書き忘れてた
あんたには読解力もないな
139卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:52:55 ID:wgLChNbo0
偉そうに説教する奴は所詮この程度なんですよね。
真に受けないのが吉。
140卵の名無しさん:2009/04/05(日) 18:10:02 ID:GIuFiog60
>>139
おいおい「真に受けない」って
悪いことはいわない、民法644条くらいは覚えとけよ
141卵の名無しさん:2009/04/05(日) 18:28:52 ID:wNtH8Plm0
ID:GIuFiog60
こいつウゼー
142卵の名無しさん:2009/04/05(日) 18:53:21 ID:RyrOZnbN0
謝罪は相手によるだろね。
明らかなミスもないのに、ナマポやBやYに「私の力が至らず申し訳
ありません」なんて気取ったこと言っちゃったら、賠償一直線でしょう。

ID:GIuFiog60氏は、土地柄の良いところで仕事してるのでは?
真のモンペを見たことがないとか。
もうこれまでのアホナ議論見てると、またアサピが出てきたかと思わざるを得ない
144卵の名無しさん:2009/04/05(日) 19:35:17 ID:GIuFiog60
>>141
へえへえそろそろ引っ込みますよ

>>142
海沿いなんで気性の荒い人は多い地域で働いてる。でもそんなに粘着質の人は多くない。

こないだもモンペ中のモンペみたいな家族におつきあいしたけど
あんたはもういいよって言われて俺だけ交渉の席から解放してもらった。
経験に基づく世渡りって大事だよ
警察に捜査してもらうまで4,5日かかるだろうからその間、死体を病院に置いとけと主張してた

>>142
実は俺の親父はもう定年したけどアカピーに勤めてたんだよ。
だから俺は成人するまでアカピーに養ってもらってたってことにはなる(嫌いだけど)
145卵の名無しさん:2009/04/05(日) 19:37:07 ID:lcZbovAv0
>>143
そぉいやあ、アク禁が解かれてるんですよねぇ。
早速ν速+でも・・・
146卵の名無しさん:2009/04/05(日) 20:46:35 ID:7j1vEbbg0
>>145
たしかに、特有の論理構成(破綻?)する書き込みが一時期2chから無くなったのにはびっくりした。
147卵の名無しさん:2009/04/05(日) 20:47:21 ID:Dxc0zAfs0
なんか荒れてるな。
でも今回の例では、謝罪しなければ開き直りと受け取られるだろう。
謝罪の定義が、各自で違うかもしれないが、
ちゃんと対策こうじていましたが、残念な結果になりました。程度は必要では?
これが、謝罪といえば謝罪だし、違うといえば違う。
謝罪じゃなくて力及ばず(人には及ばない範疇)だ罠
149卵の名無しさん:2009/04/05(日) 20:49:44 ID:3GgFBuE80
>>131
わからないなら使うなというわけだが

○善管注意義務
 
過失の前提として
当事者に要求される注意義務の程度を表すもの。
過失の前提となる注意義務には,行為者の具体的な注意能力に関係なく、
一般に、行為者の属する職業や社会的地位に応じて
通常期待されている程度の抽象的あるいは一般的な注意義務と、
当該行為者の注意能力に応じた具体的・個別的な注意義務とがある。
前者は「善良な管理者の注意」又はこれを略して善管注意といい
これを欠くと、過失(抽象的軽過失)があるものとして、
債務不履行責任又は不法行為責任などの効果が生じる。
_________________

では、一般に結核感染に対してどの程度の注意義務があるのか
それを考えろ
感染があったという報告があったのに
これを看過して第三者や患者への感染のリスクを上昇させたなどなら
十二分にあたるものだが
「感染者をだしてはいけない」
「確定診断が出ていない状況でもやめさせないといけない」
こんなレベルまで要求されるものではない 非常識だな
それといくら民事でも「謝罪したら回避」されるなんて子供のようなことを言うな
むしろ、過失を認めたとされて賠償させられるのがおちだ
バカは休み休み言え
150卵の名無しさん:2009/04/05(日) 21:06:01 ID:AVjAb38C0
アク禁が解けて、休日でも朱ぴ社員が2ちゃんで大暴れってかww
そんな気がするw
152卵の名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:21 ID:9gYoagd4O
日本はハイビジョンカメラを搭載した衛星を月軌道に乗せ、
月の詳細な立体地図を作成した。

それに引き換え、北朝鮮は弾道ミサイルを不正確な制御で
飛ばすのが精一杯。
第二次大戦時のドイツより技術力は低いと思われる。

彼我の実力差は明らか。

あとは我々が日本の国益を考える政治家を選挙で選ぶことが
できるかどうか。

次の衆議院選挙次第で日本は再び世界の強国になることが
できるかも知れない。
153卵の名無しさん:2009/04/05(日) 22:01:07 ID:hoL135dg0
べつに世界の強国にならなくていいやろ。
だいたい政治家を選んで日本をよくしてもらおうなんてすげえお客様主義。

なんでそういう発想になるのか。発想そのものが斜め上やな。
154卵の名無しさん:2009/04/06(月) 02:43:38 ID:ni80QIuf0
>>だいたい政治家を選んで日本をよくしてもらおうなんてすげえお客様主義。

自分で政治家になれという意味?
そりゃ、本質的に無理だろ

一般人の立場で国をよくするのも中々困難
医者がわが身を削ってきた結果が医療崩壊だしね
155卵の名無しさん:2009/04/06(月) 08:44:25 ID:lvMVxbP20
過失でないのに謝罪する、という行為は
真面目にやっている他の医師全体を冒涜している、と思うのだが。
非でない行為まで、非におとしめる。
156卵の名無しさん:2009/04/06(月) 09:34:06 ID:0NrIH0Bo0
> 過失でないのに謝罪する、という行為は
マスコミはすぐに謝罪と言うけどなw
自分達は捏造報道でも知らんふりだけどなw
157卵の名無しさん:2009/04/06(月) 11:17:29 ID:qfMU2j7i0
謝罪とお悔やみの区別がつかない低級マスゴミ思考のクレクレ自己厨大杉
158卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:19:02 ID:OwGwdNTd0
アメリカかどこかの外国で医療事故の対応についての勧告?がされたとき、「遺憾の意を示すべき」みたいな文章を、
「謝罪すべき」とマスゴミかどこかの大学の糞まじめな奴が誤訳したために、
日本では「医療事故ではまず謝罪すべき」と誤ったキャンペーンが定着したと記憶してるのだが。
真相やいかに
159卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:21:07 ID:vYCFP42B0
伊那中央病院の08年度分娩 過去最高1170件 /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13898
160卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:59:48 ID:vYCFP42B0
周産期搬送受け入れ改善 「3回以上拒否」減少 県内08年 /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20090406/132826

 出産前後の周産期救急搬送で、県内医療機関に3回以上受け入れを断られた事例は2008年1年間に9件あったが、
前年(12件)より改善したことが五日までの、県消防防災課の調査で分かった。受け入れ円滑化を目指した
周産期医療連携センター事業が一定の効果を挙げた、と同課はみている。しかし医療機関が断った最多回数は
前年(5回)を上回る7回。かかりつけ医のいない「飛び込み出産」が、救急搬送を難しくしている実態が県内でも顕在化した。
 周産期の救急搬送は08年1年間で236件。うち3回断られたのが計6件で4、5、7回は各1件だった。
 最多の7回断られた事例は、小山市消防本部管内で起きた。女性は腹痛を訴えたが、救急隊は明らかな陣痛と判断。
かかりつけ医はなく、近くの産科医療機関に照会したが、受け入れ先は見つからない。結局、最後のとりでの
総合周産期母子医療センターを置く大学病院に搬送した。駆け付けた救急車が現場から動けず、
最長の1時間待機した事例も、かかりつけ医がいなかった。
 鹿沼市の30代女性が昨年4月、自宅で出産。搬送先が見つからない上、へその緒の処置などでも時間がかかった。
最終的に赤ちゃんと共に別の大学病院に搬送された。こうした飛び込み出産は「妊娠週数が分からず、
感染症や母体の合併症、未熟児などの問題もあり、地域の病院で受け入れにくい」と、大学病院関係者は指摘する。
 奈良県で07年夏、妊婦の受け入れ先が見つからず、救急車内で死産したのも同様の事例だ。
 県内市町は無料で妊婦健診が受けられるよう公費負担の回数を引き上げ、国も08年度第2次補正予算で
出産までに必要な計14回分を財政措置した。
 だが別の大学病院関係者は「お産なんて陣痛が来たら、どこかで産める、と考える人に妊婦健診の公費負担が何回でも関係ない」と悲観的だ。
161卵の名無しさん:2009/04/06(月) 13:19:40 ID:vYCFP42B0
NICU満床で救急圧迫 障害児の「地域受け入れ」模索
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090406/wlf0904060806000-n1.htm
162卵の名無しさん:2009/04/06(月) 13:31:05 ID:c7sEDwaxO
>>131
だいたい、医療ミスでもないのに訴えるのはミスがあった事にしたいんだよ。

謝罪する→ミスがあったから謝罪する
謝罪せず→態度が気に入らない、隠蔽体質だ
どっちにしても攻撃してくる。
麻生に難癖つけてるマスコミと一緒だよ。そしてマスコミの報道を鵜呑みにする様な層が何が
なんでも医者が悪い事にしたいんだ。
163卵の名無しさん:2009/04/06(月) 13:34:19 ID:m3rCf9DS0
>マスコミの報道を鵜呑みにする様な層

のように見えるものが実はマスコミだったりするからタチが悪いよね〜
アサヒアサヒ
164卵の名無しさん:2009/04/06(月) 15:22:42 ID:5H4XZss60
美人熟女の万個が最高
165卵の名無しさん:2009/04/06(月) 15:31:23 ID:STLZ9quQO
産科医、奈良県民の敵、毎日新聞。また、毎日新聞で奈良。
【社会】毎日新聞の販売所員、デリバリーヘルスの女性にホテルで暴行…奈良市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238992945/
166卵の名無しさん:2009/04/06(月) 15:52:13 ID:m3rCf9DS0
わろた

 国会で、閣僚がもらうの、もらわないのと低俗な議論をしていた定額給付金も「もっと買え」政策。
しっかり貯蓄に回しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中だから。【友田道郎】
毎日新聞 2009年1月14日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090114ddg041070007000c.html


 熊本南署は24日、マンション3階の自室から隣室に忍び込み女性の下着を盗んだと
して、住居侵入と窃盗の疑いで、毎日新聞社熊本支局次長、【友田道郎】容疑者(43)
=熊本市迎町=を逮捕した。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012401000467.html
167卵の名無しさん:2009/04/06(月) 16:48:41 ID:8DVmxNqEO
一回くらいは誤ってもいいんじゃない?その後雰囲気悪くなったら弁護士呼ぶ。警察を呼んでジダンさせてもいい。
168卵の名無しさん:2009/04/06(月) 17:03:53 ID:1G4KEzXm0
一回ぐらいは殴ってみたいよね、マジで。
169卵の名無しさん:2009/04/06(月) 17:49:45 ID:zRB5JU+K0
未受診妊婦 減らせ 札幌市が対策
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000500904060001
170松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/06(月) 18:34:56 ID:U7nYF8pjO

 愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
 
171卵の名無しさん:2009/04/06(月) 21:54:03 ID:/mq0cYX90
マスゴミ的には、
一回なら誤射って事で許して貰えるんじゃなかったっけ?
172卵の名無しさん:2009/04/07(火) 00:38:24 ID:1sYtNeQr0
>>171
毎日的には、確信犯で虚報を流しても、上司は社長に出世する。

虚報無罪。
173卵の名無しさん:2009/04/07(火) 08:23:33 ID:Je3LW1MI0
毎日の紙面は9割以上2ちゃんの荒らしレベルのたわごとばかり。たわけ新聞。
174卵の名無しさん:2009/04/07(火) 08:55:52 ID:h7cba0V30
そういう腐れ新聞を金だして読んでいるやつがいるというお笑い
無料で配ってるタウン紙の方がよほど有意義なのに
175卵の名無しさん:2009/04/07(火) 08:56:25 ID:UXvLZf7S0
【産科医解体新書】(32)愛育病院「指定返上」の波紋
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090407/bdy0904070801000-n1.htm
176卵の名無しさん:2009/04/07(火) 08:59:12 ID:h7cba0V30
>僕は途中まで記入したのですが、はたと思いました。
>このアンケートを真剣に記入して提出したら産科が立ち行かなくなると。
>ちょうど他科でも労働時間が問題になっていて、労基署による家宅捜索がありました。
>結局、僕らはアンケートを提出しませんでした。


やっぱり産科医ってバカばかりなんだよな
産科医に限っては過労死は自己責任でいいと思うよ
177卵の名無しさん:2009/04/07(火) 09:03:24 ID:VuaevTlB0
> 自分たちで労働環境の改善を訴えておきながら、
>いざとなると、何となく尻込みしてしまった僕らは
>反省すべきかもしれません。産科医の労働環境改善が遅れたわけで>すから。しかし、患者さんのことを考えるとモラルジレンマ
>に陥ってしまうのが辛(つら)いところです。

もう笑うしかないなぁ。
好きに過労死しろってw
そして二度と泣き言を言うなよ。
178卵の名無しさん:2009/04/07(火) 09:33:23 ID:UXvLZf7S0
【ゆうゆうLife】お産を守る 進む助産所の整備(上)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090407/bdy0904070812001-n1.htm
179卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:17:03 ID:Pz/HXfVN0
産科医の馬鹿ぶりw
180卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:25:44 ID:h7cba0V30
もう 生きててすみませんってレベルに到達している >バカぶり
181卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:35:59 ID:ASEf+yga0
>>176
もう産科医を救う必要はありませんw
182卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:37:11 ID:+CyjGlok0
最近の助産院(産婆)礼賛ってどこから来てるの?
一部エコ系の人に流行ってたのは知ってるけど、
急に普通の人(たとえば+とか)も口にするようになってきてる。アカヒか?
183卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:39:15 ID:Pz/HXfVN0
自己責任を学習する機会が増えて結構なことじゃないか。
184卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:26:03 ID:fS2TGYuH0
自分が当直のときは軽症入院させて満床にしておくのが鉄則。もしくは
そのように外来医にたのんでおく。お互い様だから便宜ははかってくれる。
そして夜の搬送依頼には満床といって断れるようにしておく。実際は空床
あってもかかりつけ妊婦の救急に対処するため使えない。夜は寝るに限る。
うちなんかスタッフの当直料\24000だぞ。絶対に依頼は受けません。
昨夜26週全開と28週双胎切迫なんかその場で電話叩き切った。気分爽快。
NICUも仕事増やしたくないからgood jobといってくれた。5月に医局に帰る
負け犬です。
185卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:28:18 ID:Pz/HXfVN0
>>184
なんで産科なんてやっているの?
実家を継ぐため?
186卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:32:08 ID:WOHFPrCS0
あとでおおきなごほうびがあると勘違いしているのであろうw
187卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:37:46 ID:s3i3dL570
学位もらってからカミサンの実家で主夫します。透析病院なので
産科医は役に立ちません。本日はフリーなので暇でつ。
188卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:54:21 ID:BeI47VgS0
もう辞めるヤツは辞めた後だし、今ごろ産科に残ってるアホは、台風の後に
中州でキャンプはるような 池沼どもだけだよ

もう流しちゃっていいよ 助けなくていいよ みんな死ねばいいんだよ
189卵の名無しさん:2009/04/07(火) 13:56:13 ID:N7qvHcut0
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090407t13030.htm

「手術ミスで女児死亡」東北大病院に4540万円請求

東北大病院(仙台市)で手術を受けた生後約2カ月の女児が死亡したのは、
病院が基本的な注意義務を怠ったためだとして、宮城県北の30代の両親が
6日、東北大に計約4540万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
訴えによると、母親は昨年2月5日、別の医療機関で胎児の心疾患や切迫
早産を指摘され、翌日、東北大病院に入院。3月9日に女児を出産したが、
担当医から「女児は冠動脈が出ている位置が通常と異なり、静脈から出て
いることによる肺動脈閉塞(へいそく)症」と診断された。
女児は5月2日、鎖骨下動脈を肺動脈につないで肺の血流を増やす「BT
シャント手術」と、動脈管を閉鎖する手術を受けたが、翌日に容体が急変。
動脈管ではなく肺動脈が閉鎖されていたことが分かり、再手術を受けたが、
4日に死亡した。
両親側は「BTシャント手術の成功率は通常、極めて高く、閉鎖個所を誤る
過失がなければ死亡しなかった」と主張。東北大病院は「訴状が届いておらず、
コメントできない」としている。
190卵の名無しさん:2009/04/07(火) 14:53:24 ID:1xfL3Y7vi
ミスなら先制謝罪。
不可抗力なら絶対謝らない。

191卵の名無しさん:2009/04/07(火) 15:04:45 ID:UXvLZf7S0
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
周産期医療体制を整えるには強いリーダーシップが必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/
192卵の名無しさん:2009/04/07(火) 15:30:54 ID:ASEf+yga0
日本医科大多摩永山病院はそれほど素晴らしい病院なのですか。
私が知っている日本医科大多摩永山病院とは違う病院なのかもしれませんね。
193松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/07(火) 15:39:38 ID:w+Q1If85O
   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
194卵の名無しさん:2009/04/07(火) 16:13:29 ID:iRly8T320
>>191
栃木の獨協医大がこの前の関東連合で発表してた「セミオープンシステム」と同じだな。
勤務医の負担を増やすだけとして、他ならぬ東京の私大医学部の有名教授に苦言を呈されてた。
乗っかってる開業医には好評のようだったけどw
195卵の名無しさん:2009/04/07(火) 17:19:18 ID:ASEf+yga0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ < 産科医って何で自殺してしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/   \____________
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
196卵の名無しさん:2009/04/07(火) 17:59:07 ID:AiZLJjFmO
>>189
成功率が極めて高いと言っても100%ではない。愚民のお蔭で外科系が壊滅するのも遠い日ではなさそうだな。
197卵の名無しさん:2009/04/07(火) 18:57:14 ID:UXvLZf7S0
産科医不足:医師の負担軽減へ 助産師外来と院内助産所、県が開設支援へ研修 /島根
◇県内数病院、既に開設−−今年度から
http://s03.megalodon.jp/2009-0407-1856-18/mainichi.jp/area/shimane/news/20090407ddlk32040599000c.html


助産・看護師復職へ支援 呉市が本年度 /広島
▽2病院の負担緩和
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200904070250.html

198卵の名無しさん:2009/04/07(火) 19:04:46 ID:UXvLZf7S0
妊婦健診無料化の実態を調査 厚労省
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000605.html
199szk4-p6.flets.hi-ho.ne.jp :2009/04/07(火) 23:52:19 ID:cWnmWgkD0
てsと
200szk4-p6.flets.hi-ho.ne.jp なんで?:2009/04/07(火) 23:53:14 ID:cWnmWgkD0
OK
201szk4-p6.flets.hi-ho.ne.jp 名言:2009/04/08(水) 00:11:28 ID:460Art9y0
彼の死を悲しんではならない。
彼のようなすばらしい奴と出会えたことを喜ばなくてはならない。
by ジョージ・パットン



妊婦(DQN)の死を喜ぼう。
妊婦のような奴が一人この世から消えたのだから。
by 産科医
202卵の名無しさん:2009/04/08(水) 00:47:55 ID:N7yCxCYZ0
>>201
毎捏を読んでるデジャブが起きたw
203卵の名無しさん:2009/04/08(水) 01:11:36 ID:9qweYLJP0
毎日新聞がこの世にある限り、妄言に満ちた紙面を信じ込んだDQNは次々と量産されてくるのだ。
204卵の名無しさん:2009/04/08(水) 01:39:48 ID:N7yCxCYZ0
>>191
>猪瀬直樹の「眼からウロコ」

「ウロコ眼(まなこ)」 ?
ウロコ眼はウロコで出来てるから1枚落ちたあとにまたウロコが際限なくあるんじゃね?
205卵の名無しさん:2009/04/08(水) 02:39:28 ID:V4jiMV0R0
検診費用は直接病院に流れるようにしないとパチンコに消えるだけだし
206卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:34:59 ID:O6hCgEy40
母子手帳に無料券がついているんでいいと思うよ。

市町村ごとにできることは違うんだから(それに妊婦の状態も)
市町村ごとに異なる母子手帳につけておけばおkと思う。
207卵の名無しさん:2009/04/08(水) 09:25:10 ID:j4m8Qw5x0
>>189
例えば95%の確率で成功するなら
20人やったら1人死亡するってことで。

20回くらいの症例数持ってる人は1人くらいそういうのあるだろうし
その一人から殺人って訴えられるのかよw
208卵の名無しさん:2009/04/08(水) 09:26:06 ID:zkUhlnjQ0
>>207
そうです。高度の蓋然性という魔法の呪文で敗訴します。
209卵の名無しさん:2009/04/08(水) 09:52:06 ID:N7yCxCYZ0
>>208
期待権が死の灰の如く天から降ってきて草木も生えない土地に変えます。
210卵の名無しさん:2009/04/08(水) 09:57:15 ID:bW14L0aP0
>>178の後編

【ゆうゆうLife】お産を守る 進む助産所の整備(下)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090408/wlf0904080829001-n1.htm
211卵の名無しさん:2009/04/08(水) 11:41:00 ID:w+MGqMpD0
全部助産院で産めばいいんだよ
今時産科やってる奴がバカなんだから
助ける必要などなし
212卵の名無しさん:2009/04/08(水) 11:54:20 ID:GAidE19y0
新車買い替えに1台最大25万円の奨励金…追加景気対策
4月8日10時0分配信 読売新聞


 政府・与党が追加景気対策に盛り込む、自動車の買い替え促進策が7日、明らかになった。

 政府筋によると、13年以上経過した自動車を廃車にして、新車に買い替える際に1台あたり最大25万円の奨励金を出す。古い車の買い替えでない場合でも、低燃費車の新車購入費用を1台あたり最大10万円補助する。財政支出は3700億円規模に上る見通しだ。

 具体的には、購入後13年以上経過した自動車を廃車して、新車を買う場合には、普通・小型車で1台あたり25万円、軽自動車は12・5万円の奨励金を出す。

 また、購入後13年に満たなくても、2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する場合、普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助する。

最終更新:4月8日10時0分
213卵の名無しさん:2009/04/08(水) 11:56:30 ID:ZATBnNJJ0
新車買い替えたら貧乏うつりそうやわw

かかわらんとこw
214卵の名無しさん:2009/04/08(水) 11:58:48 ID:sLvw0wKx0
>>212
これって車屋に税金つぎ込むってことね。

レセコン買い換えたら100万円奨励金ってやってくれ。
215卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:10:15 ID:dRqHTPxD0
>>207
法匪によると、
訴えたのが、その一人に該当するかを判断するのは、
「裁判所」なそうな。

医学的な因果関係とか原因究明じゃなくて。
216卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:21:53 ID:Xa3nFRlr0
>>204

「眼からウンコ」の間違いだろ。

今時、オサーンしているセンセはそのくらいの苦しみには耐性があるんだろ。
217卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:26:44 ID:ZATBnNJJ0
日本の医療はピンチであるw

しかしそこに日本のチャンスがあるw

ピンチはチャンスだw
218卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:40:11 ID:N7yCxCYZ0
>>217
官僚馬ーのチャンスがなwww
219卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:47:30 ID:bW14L0aP0
バースセンター初の産声 西部浜松医療センター /静岡
http://www.shizushin.com/news/local/west/20090408000000000033.htm
220卵の名無しさん:2009/04/08(水) 12:50:51 ID:ZATBnNJJ0
うまいとこもっていかれちゃう愚民が情けないだけw

だからくれくれいってるようじゃあw

これなんぼ〜ってしっかり交渉はせんのかいなと、w
221卵の名無しさん:2009/04/08(水) 15:33:49 ID:bkW/N3rN0
チェックしてもサービス残業。

しないと爆弾かかえて、ロシアンルーレット当直だな。


これって、産科当直医になにがしかの手当をしないと、医者がいなくなって、バースセンターごと、
消滅?

ま、ひまな病棟でいいなあ。
月にたった17人なんて。

その分の助産師を産科病棟に投入したほうが、産科医の仕事が減るような気がする。
222卵の名無しさん:2009/04/08(水) 16:10:02 ID:N7yCxCYZ0
>>220
わかりやすく言い換えてやろうw
チャンスは官僚馬ー鹿ない、とw
223卵の名無しさん:2009/04/08(水) 16:35:41 ID:512o64+CO
>>212
トヨタ(経団連)は医師会などと違い自民党に多額の献金をくれるいい団体ですから
224卵の名無しさん:2009/04/08(水) 16:38:29 ID:512o64+CO
付け加えると、マスゴミも自動車業界に広告を増やしてもらいたいので批判はセーブするだろうね
225卵の名無しさん:2009/04/08(水) 21:07:35 ID:c9pUnQJN0
>>212 よーし、買い替えは13年たつまで待つぞ〜
226卵の名無しさん:2009/04/08(水) 22:31:10 ID:05DbQibCO
 公立病院のリストラは厚労省の規定路線で、公言さえしている。
 公立病院という存在自体が弊害であることは、スレ住人にも周知のこと。
 この点に関しては、めずらしく厚労省の方向が正しい。
 公立がなくなって困るのは、働かない事務、米だけ。
  勤務医に対する労働基準法違反が一番横行している公的機関を一気に片付ける。
227卵の名無しさん:2009/04/09(木) 00:08:59 ID:Xn3McCX30
>>225
普通に考えて10〜12年目あたりのひとは買い控えるだろうナァと思う
毎年車検ほどじゃないにしても車を買わせたければ強制的に負担を増やさせるのが一番だな





・・・んで都会では車離れ(大笑
228szk1-p212.flets.hi-ho.ne.jp :2009/04/09(木) 01:14:11 ID:iSk7Zu3X0
12−13年も乗ってる人って車体フレーム、エンジン以外全部メンテしてるから
買い換えないだろうなぁ。
229卵の名無しさん:2009/04/09(木) 01:24:34 ID:zYh3lZCi0
リクルートドクターズキャリアは使うべからず。

第13条 (本サービス外での就業禁止)
1. 利用者は、会員登録後に、当社の関与しない方法で、求人医療機関との間で契約(契約の名称は問いません。)を締結してはならないものとします。


こんないい加減な条項はひどい。

「求人医療機関」が明確になっていないため、
会員登録した医師はたとえ情報を見ていなくても、リクルートのサイトに出た医療機関とは
全て個別に契約できないことになってしまいます。
230卵の名無しさん:2009/04/09(木) 02:05:12 ID:M2jp7Wnj0
13年目の中古車を買って、
1ヶ月で買い替えたら駄目なんか?
231卵の名無しさん:2009/04/09(木) 07:06:26 ID:mbeHz90W0
>>229
これってどこに書いてあるの?
登録画面まで行ってみたけど、どこにも見つからない。

登録しないと見えないなら、悪徳商法だな。通報に値する。

まぁ、あのリクルートだから通報してもダメだろうけどな。
232卵の名無しさん:2009/04/09(木) 07:12:45 ID:mbeHz90W0
>>229
連投スマン
見つけた。
ttp://spot.recruit-dc.co.jp/mp/csp/spot_rule.html
スポットの契約約款だな。常勤には約款画面自体ないが。

恐ろしいのは、
>利用者は、会員登録後に、当社の関与しない方法で、
>求人医療機関との間で契約(契約の名称は問いません。)を
>締結してはならないものとします。

どこにも労働契約なんて書いてないぞ。「契約の名称は問いません」だぜ

診療契約もダメなのか....病気になっても病院行けなくなるのか.....
見舞いに行って、直営の売店でジュースの売買契約もダメなのか....
233卵の名無しさん:2009/04/09(木) 12:19:00 ID:6SpgvA3U0
>>230
13年目の中古車が値上がりするだけだろ。JK。
234卵の名無しさん:2009/04/09(木) 17:24:37 ID:Kko5j/Uw0
不足の助産師を育成支援 廿日市・大竹市
▽総合病院の奨学金助成
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200904090190.html
235卵の名無しさん:2009/04/09(木) 21:09:22 ID:Kko5j/Uw0
「カンガルーケア」に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/k10015295491000.html

 生まれたばかりの赤ちゃんを母親の胸に抱かせる「カンガルーケア」というスキンシップの最中に、容態の急変に
気づくのが遅れて赤ちゃんが死亡するなどの深刻なケースがあることが、新生児医療の専門医のグループが行った
全国調査でわかりました。専門医は、赤ちゃんの状態を管理する十分な態勢の下で行う必要があると指摘しています。
 「カンガルーケア」は生まれたばかりの赤ちゃんを裸のまま母親の素肌の胸に抱かせ数十分間、いっしょに過ごす
スキンシップです。母乳の分泌が促されたり、赤ちゃんの不安が和らいだりして、母子のきずなを深める効果があるとされ、
最近は、規模の大きな病院のほか、産科のクリニックや助産所などにも広がっています。調査は、新生児医療の専門医で作る
グループが行ったもので、新生児の集中治療を行う設備のある全国205の病院のうち149の病院から回答を得ました。
その結果、分娩室で行われていたカンガルーケアの最中に、容態が急変した赤ちゃんを治療したことがあると答えたのは
11病院あり、あわせて16件の症例が報告されました。この中には、母親や看護師が気づいたときには心肺停止状態で、
そのまま死亡したケースが1例、脳に重い障害が残ったケースが3例など、深刻なものもありました。調査を行った
倉敷中央病院小児科の渡部晋一部長は「生まれて1時間の赤ちゃんは呼吸の状態が変化しやすく、
細心の注意を払わなければならないのに、母親と2人きりにするなど安易にカンガルーケアを行っている施設がある」
として赤ちゃんの状態を管理する十分な態勢の下で行う必要があると指摘しています。

236卵の名無しさん:2009/04/09(木) 21:10:27 ID:Kko5j/Uw0
今、NHKでカンガルーケアの問題についてやってます。
237卵の名無しさん:2009/04/09(木) 21:20:00 ID:KV6ewflWO
クリマガの納税1000万って医者の2-5%で、東京は2%を切ってたな。
勤務医も研修医も入れての数字だが、医業外も(相続も株もマンション経営も美容外科も)含めての数。
ちなみに5000万の収入なら「納税」1500万位だが、高額納税者の10-20%しか居ない。
つまり、医業で5000万の収入の医者は500人に1人ってところかな。

日経、毎日、
朝日社員はもう戻ってるのか知らないが、マスゴミと財界の工作員は迷惑なハゲタカにしか見えない。
捏造記事で開業医高収入神話を造りたいんだろうけどね。
238卵の名無しさん:2009/04/09(木) 22:11:41 ID:77hq6n1z0
>>235
頭の形が良くなるとかいって「うつぶせ寝」を奨励し
結果SIDSで世界で何万人もの新生児を死に追いやった
香具師らは何か責任とったんだっけ?
239卵の名無しさん:2009/04/09(木) 22:16:26 ID:3F/wtFJh0
全部助惨院でOK
かんがるーもうつぶせも全部助惨死にさせておけばよい
とっとと産科なんぞやめて真人間に戻れ
240卵の名無しさん:2009/04/10(金) 00:57:37 ID:Y5gJHYzQ0


リクルートすごいな。

> 第17条 (本利用規約及びその他の利用規約等の有効性)
> 1. 本利用規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断
> されても、本利用規約のその他の規定は有効とします。

不測の事態のためにいれている条項だとは思うが
リクルートは法令に違反していることを覚悟しているのか?


> 第19条 (附則)
> 1. 本利用規約は平成21 年4 月2 日から施行します。
> 2. 本利用規約の施行前に利用者によって行われた行為に
> ついても本利用規約が遡及して適用されます。

リクルートに登録してしまうと、以前の契約についても
遡ってリクルートが関与していないといけないことになっ
てしまうのか?

リクルート、大丈夫か?
241卵の名無しさん:2009/04/10(金) 01:19:45 ID:AyfBFWi5O
>>237
5000万なら2400万税金で持ってかれる
俺はやられた

1500なんて甘いよ
242卵の名無しさん:2009/04/10(金) 02:57:12 ID:b5jBmPIx0
>>237

実際に高収入だから仕方ないよ
243卵の名無しさん:2009/04/10(金) 06:18:56 ID:Vdscl0uVO
マスコミは勤務医に対してだけはまるで国家による言論統制を受けているみたいに
労働基準法違反を過酷な労働と置き換えて違法労働ということを意図的に隠蔽している。

勤務医に来てもらうことも必ず、確保と言う。
招聘と絶対に言わない!

今、マスコミは単なる国家の宣伝機関に過ぎない!
244卵の名無しさん:2009/04/10(金) 07:08:40 ID:InVqBjUn0
>>243
だから新聞なんて読むなよ。
俺は日経を止めたぞ。
245卵の名無しさん:2009/04/10(金) 09:10:00 ID:1AjEiES90
新生児ICU新患受け入れ休止へ 県立こども病院 /静岡
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090410000000000010.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山、吉田隆実院長)のNICU(新生児集中治療室)が近く、新規患者の受け入れを
当面休止することが9日、分かった。7人いた新生児科医が今月半ばに2人に減る見通しで、現状の診療体制は維持できないと判断した。
 こども病院のNICUは県の周産期医療システムの中で、最も重症度の高い新生児を受け入れる3次医療機関3施設のうちの1カ所。
県中部で唯一、妊娠28-30週未満で体重1000グラム未満の超低出生体重児に対応するなど、他の総合病院や診療所で
診ることができない早産児や重い疾患がある新生児の治療に当たってきた。診療縮小となれば、地域の周産期医療への影響が懸念される。
 同病院によると、現在NICUに入院している患者や同病院の産科で産まれたリスクの高い新生児に対しては、診療を継続する。
 病院側は「地域で果たすべき役割を果たせず、迷惑を掛けて申し訳ない」と話し、「あくまで一時的な措置。
できるだけ早く医師を確保して、NICUの診療機能を回復させたい」としている。休止の間の新患の対応については、
市内外の周産期関連病院に協力を求めるという。
 こども病院は昨年12月に県内3カ所目の「総合周産期母子医療センター」の指定を県から受けたばかり。
同病院の新生児未熟児科はNICU12床と、NICUを出た子供が入る継続保育室(GCU)21床の計33床を担当している。
3月までは常勤医と後期研修医ら計7人が診療を行っていた。
 今回、退職者が相次いだ背景には、10年以上にわたってNICUを担当してきた同病院新生児未熟児科の科長の異動辞令をめぐり、
病院側と科長側の見解がかみ合わなかったことなどがあるとみられる。
246卵の名無しさん:2009/04/10(金) 15:09:57 ID:1AjEiES90
県立子ども病院NICU休止へ (動画あり)
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801893.html

 静岡市葵区にある県立こども病院がNICU・新生児集中治療室の新規患者の受け入れを当面休止することが分かった。
静岡市葵区にある県立こども病院の「NICU」はほかの病院で診ることが難しい重い病気を持った
新生児の治療などにあたる県中部で唯一の治療室。ここでの治療に当たる新生児未熟児科医が先月まで7人いたが
今月半ば以降、退職や人事異動などで2人に減る見込みで、病院は今月13日から新生児未熟児科を休止し、
新規患者を当面受け入れない方針を決めた。現在NICUに入院している患者とこの病院で産まれ、
リスクの高い新生児は診療を継続する方針。病院は7月以降受け入れを再開できるよう努力したいと話している。
247卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:08:46 ID:TZyec32b0
こども病院でNICU休止wwwwwwwpgr
248卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:25:39 ID:1AjEiES90
新生児ICU新患休止、7月再開目指す 県立こども病院
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090410000000000053.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山)のNICU(新生児集中治療室)が新規患者受け入れを当面休止する問題で、
吉田隆実院長ら同病院幹部が10日午前、同病院で会見した。吉田院長は「本来、地域の医療機関を支える立場の当院が
このような事態になり大変申し訳ない」と陳謝し、医師確保に努めて6月いっぱい態勢を整え、
7月から受け入れを再開したいとの考えを示した。
 新規患者受け入れは13日から休止する。同病院によると、NICUを担当する新生児未熟児科は常勤医6人の枠があるが、
3月時点で常勤医5人と研修医2人が勤務。このうち、3月末に常勤医1人と研修医2人が退職。科長が4月1日付で異動となり、
常勤医1人が4月半ばの退職の意思を示しているという。
 病院側は医師の退職が相次いだ原因について、勤務環境の厳しさが根底にあると指摘。科長の人事異動をめぐり、
「新体制を取るための調整がうまくいかなったことも一因」との見方を示した。
 今後の診療体制については、県内に同病院を含み3施設ある総合周産期母子医療センターのうち、残る2施設に協力を要請し、
了解を得たとした。また、すべての新生児の受け入れができなくなるわけではなく、1500グラム以上で、
外科系や循環器系の患者は継続して受け入れるとした。
 一方、病院側の会見後、新生児未熟児科の現職医師が会見し、今回の事態は4月1日付で県立総合病院に移った
同科長の人事異動が原因と指摘。病院側に責任があるとし、現状の体制では「診療は続けられない」と訴えた。
249卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:30:28 ID:TZyec32b0
>勤務環境の厳しさが根底にあると指摘

したにもかかわらず

>すべての新生児の受け入れができなくなるわけではなく、
>1500グラム以上で〜

昔の農奴そのものだな
まさに松平信綱的思考の極致
250卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:48:17 ID:P332sAEzO
>勤務環境の厳しさが根底にあると指摘

これを

労働基準法違反が常態化していると指摘、
命を預かる現場での管理者の責任が厳しく問われる

にならないのが異常
251卵の名無しさん:2009/04/10(金) 16:53:51 ID:BjzVpCSG0
えーと、こども病院からNICUを引くと何が残りますか?
252卵の名無しさん:2009/04/10(金) 17:26:59 ID:msNGI1Dj0
>>251
脳性麻痺の長期入院患者ばっかりになりそうな予感。
古い病院だと20-30歳の入院患者が結構いたりする。
253卵の名無しさん:2009/04/10(金) 22:37:24 ID:bWD+zu1mO
つ小児外科(新生児以外)
254卵の名無しさん:2009/04/11(土) 00:43:43 ID:dnsGj2lq0
つ仕事しない事務コメのすくつ
255卵の名無しさん:2009/04/11(土) 02:48:51 ID:NgNOcg3a0
つ血液悪性腫瘍
256卵の名無しさん:2009/04/11(土) 02:57:02 ID:O687sBZc0
>>251
つ清い小川、通り抜ける薫風、うららかな光、芳しい花々、飛び交う美しい蝶々、昔に死に別れたおじいさんやおばあさんの面影、有難い教え
257卵の名無しさん:2009/04/11(土) 11:07:18 ID:C3fF9LjQ0
ピコーン!!!

いっそのことキッザニアみたいに
子供が診療ままごとをする娯楽施設にしてしまえばいいよ

利用する子供の数はうなぎのぼり
病院の名前はそのまま
はたらくコメ事務の仕事は確保されて
医者は奴隷労働から解放される
258卵の名無しさん:2009/04/11(土) 11:37:45 ID:eL60QrWk0
県立こども病院:新生児集中治療室、新患受け入れ休止−−13日から /静岡
◇内紛か、担当医激減
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090411ddlk22040184000c.html

 静岡市葵区漆山の県立こども病院(吉田隆実院長、279床)は10日、新生児集中治療室(NICU)の新たな患者の受け入れを
13日から休止すると発表した。最高度の医療を提供し、県から「総合周産期母子医療センター」指定を受けているが、
担当医が7人から2人に激減したことが理由で「すぐに人材を確保して、6月中にも再開したい」と話している。
ただ背景には人事をめぐる内紛があるとされ、県民不在との批判を浴びそうだ。
 こども病院は、最高レベルの医療が必要な出産前後の母親や新生児の入院を受け入れてきた。NICUはベッド数12床。
1000グラム未満の低体重児や、重い疾患のある新生児に対処している。
 こども病院の説明にでは、NICUを担当してきた新生児未熟児科長の異動が3月に内示されたことで病院側と同科医師の間で対立が生じた。
退職の意思を示す医師が相次ぎ、最終的に5人減員の見通しになった。
 こども病院が新患受け入れの休止を発表したことで、県が「総合周産期母子医療センター」に指定した医療機関は聖隷浜松病院(浜松市)
▽順天堂大医学部付属静岡病院(伊豆の国市)−−の2院になる。県中部では当面、県指定の機関がなくなる事態となった。
 こども病院の北村国七郎事務部長は10日、取材に「新患への対応は、ほかの指定病院や近隣の病院に協力を願っている。
今は、現在いる患者11人の医療体制の維持が最優先だ」と話した。
 医科長の代理人弁護士は「院長が医科長の退職を強要した。辞める医師も病院への不信がある」と訴えた。
こども病院側は「院長からは『異動には理由がある』と聞いている」と説明した。【竹地広憲】
259卵の名無しさん:2009/04/11(土) 11:51:04 ID:eL60QrWk0
新生児ICU 新患休止
こども病院 医師5人減で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090410-OYT8T00924.htm

県立こども病院NICU、新患受け入れ休止
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000904100006
260卵の名無しさん:2009/04/11(土) 11:52:59 ID:eL60QrWk0
新生児ICU制限に院内のあつれき 県立こども病院
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090411000000000013.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山)の新生児集中治療室(NICU)が新規患者の受け入れを一時的に制限する問題は
10日、吉田隆実院長らの会見後に、NICUを担当する新生児未熟児科の医師が突然、会見して病院側を批判する事態となり、
病院内のあつれきが表面化した。前同科科長の人事問題をめぐる混乱のしわ寄せが、結果的に県民の医療に及んだ形だ。
 会見した同科医師は、前科長が病院側から「院内外からクレームが多い」として退職を迫られたとし、
「クレームを直接聞いたことはない。科長の異動は納得できない」と強調。3月に異動が内示された後、
病院側や県に対し、不当人事で実際に異動すれば、同科の診療体制が維持できなくなるとして撤回を求めてきたと説明した。
 吉田院長らは、同科の医師の勤務環境を改善するため、新年度は常勤医の枠を6人から10人に増員する計画だったと説明。
前科長の異動について「新体制を考えていたが、調整、コミュニケーションがうまくいかなった」とした。
ただ、異動の理由など詳細については、「個人的な問題」として明らかにしなかった。
 同病院は7月の新患受け入れ再開を目指し、全国公募や大学に働き掛けて医師を確保する方針。
ただ、医師確保のめどは立っていないという。
261卵の名無しさん:2009/04/11(土) 11:57:57 ID:ThImOFDm0
>>260
つ廃院、院長事務長看護師長更迭、さっさと。
262卵の名無しさん:2009/04/11(土) 12:43:00 ID:C3fF9LjQ0
だれでもバカの下では働きたくないよな
263卵の名無しさん:2009/04/11(土) 12:52:07 ID:eL60QrWk0
こども病院 高度診療休止へ
http://s04.megalodon.jp/2009-0411-1211-07/www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/04.html
(中略)
 病院によりますと、この新生児集中治療室を担当している科にこれまでいた7人の医師が退職や異動などで今月半ばまでに
2人に減る見通しになったということです。病院は退職の理由について医師は診療方針の違いや労働環境の厳しさを
あげているということです。県立こども病院では医師が不足し診療体制を確保できないとして、新たな患者の受け入れを
当面休止することになりました。
 県立こども病院の吉田隆實院長は「地域の周産期医療を支えるべきこども病院が大変な御迷惑をかけ何とおわびしていいかわからない。
6月をめどに受け入れを再開できるよう努力する」と話しています。


動画ニュース

県立こども病院、NICUに制限
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20090410000000000048.htm
県立子ども病院NICU休止へ
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801893.html
264卵の名無しさん:2009/04/11(土) 12:52:59 ID:nerv3Auf0
この吉田が癌なんだろうな。こいつが辞職すれば解決するんだろうな。
265卵の名無しさん:2009/04/11(土) 12:55:32 ID:C3fF9LjQ0
>>264
バカな上がいなくなると
奴隷が奴隷魂の限りを尽くして働くことは可能になるけれど
この板的には「解決」ではないような・・・
むしろこのバカが力の限り働いてくれたほうが
崩壊という最大公約数的解答に到達する時間は早まると思われ
266卵の名無しさん:2009/04/11(土) 18:09:11 ID:jNrAZNka0
【医療機能評価機構】職員の募集について(募集締切:平成21年6月末日)
http://jcqhc.or.jp/html/kyuujin.htm#pagetop

 財団法人日本医療機能評価機構は、国民の医療に対する信頼の確保および医療の質の向上を図る目的で設立された財団法人です。
平成20年度より開始した産科医療補償制度運営事業の本格稼動に際して、産科医療に係る実務経験者(助産師・看護師)を募集いたします。
1. 採用条件
経歴等 助産師または看護師資格を有し、原則として3年以上の産科または小児科(NICU等)での実務経験がある方
業務内容等 産科医療補償制度の原因分析報告書作成に関する業務(報告書作成のためのデータ整理、関係者との連絡調整および
       報告書作成事務※等)
       ※パソコン(ワード、エクセル等)により、文書や表等を作成していただきます。
       産科医療補償制度の運営に関する業務
       その他、当機構の業務
採用人数 若干名(3〜5名程度)
(後略)
267卵の名無しさん:2009/04/11(土) 19:55:25 ID:JKRHlAf4O
↑助産師らに原因分析報告書を作成させるってかw
268卵の名無しさん:2009/04/11(土) 21:18:23 ID:2Qgt5BmR0
2008年2月8日 読売新聞
「このままでは死んでしまう」。茨城県北部にある日立総合病院の産婦人科主任医長、山田学さん(42)は、
そう思い詰めた時期がある。
 同病院は、地域の中核的な病院だが、
産婦人科の常勤医8人のうち5人が、昨年3月で辞めた。補充は3人だけ

毎日新聞(2009/1/22)
今春以降の常勤産科医の確保が不透明な状況となり、
昨年夏から分娩(ぶんべん)予約を取りやめている
日立市の日立製作所日立総合病院(日製病院)で、
若手の常勤産科医1人が4月以降も残留することが決まった。
医師派遣元の大学病院は常勤産科医4人全員を大学に戻す意向を示していた。病院側は「最悪の事態は避けられた」と、分娩を受け入れていく構えだが、1人ではハイリスク分娩への対応は難しく、広域医療に及ぼす影響は必至だ。


269卵の名無しさん:2009/04/11(土) 21:19:25 ID:2Qgt5BmR0
求人番号 05102 (担当:山下)
■施設名  :日立製作所日立総合病院

・住所   :茨城県日立市城南町2-1-1
・交通   :JR常磐線日立駅よりバス15分
・希望科目 :産婦人科
・勤務日数 :週5日
・勤務時間 :平日8:00〜16:30(応相談)
・当直   :有り(応相談)
・給与   :3000万円可
・宿舎   :有り
・休日   :土曜日、日曜日、祝祭日
・休暇   :年末年始5日、夏季休暇5日、年次有給休暇18日
・学会出席 :可能(出張扱い)
・出席費用 :支給
・赴任手当 :有り
・特色   :日立製作所日立総合病院は1938年1月に
       日立製作所の企業立病院として茨城県日立市に開院。
   現在、病床数は563床、18診療科、在籍医師数117名の
       茨城県北部の地域中核病院。
       臨床研修指定病院、地域災害医療センター、
       茨城県地域周産期母子医療センター(中核)の指定を受け、
       病院敷地内には日立総合健診センターを併設。
270卵の名無しさん:2009/04/11(土) 21:25:48 ID:ld7StAUl0
>>268
ひとりなのに分娩を受け入れるwwwwwww

>このままでは死んでしまう

山田君
病院側は君が死ぬのなんてどうとも思ってないってまだわからないの?
いつも座布団出すばっかりじゃ疲れるだろ
ワシが今日は座布団をくれてやるよ
これからももっと面白い話を聞かせてくれや ⌒γ⌒γ⌒゛□´
271卵の名無しさん:2009/04/12(日) 05:14:17 ID:jgYGQvb90
現場から:命のとりで /神奈川

「あと10年間、持つのか」。大学病院の医師の間で、こんな言葉が交わされているという。
深刻化する勤務医不足を受け、政府は昨年、長年の抑制策から養成増に転じた。
全国の大学医学部には今月、昨年度より約500人多い新入生約8500人が入学した。
横浜市立大でも、約90人が緊張した面持ちで医学部長の言葉に耳を傾けた

▼だが、彼らが一人前の医師になるには10年間かかる。長時間労働に
学生指導の負担も増える現役医師たちは、それまで持ちこたえられるのか

▼連載「医療クライシス」の取材で各地の医師に会うと、
真剣に医療に取り組む人ほど苦しんでいるように思える。
「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。
最前線で命と向き合う医師のために人や予算を充てることが、
なぜ難しいのか。私たちが命を預ける人たちが、
追い詰められ続ける理由などないはずだ

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090410ddlk14070094000c.html



大淀病院事件で
訴訟も起こされていないうちから医療ミスだと決め付けて報道して
産科医絶滅を加速させた毎日新聞が
何を他人事のように言ってんだか
272卵の名無しさん:2009/04/12(日) 11:22:07 ID:6HnySQbl0
>>268
HPみると、4月から産婦人科の外来自体が休止になってるけど。
確か県内の日赤から非常勤が交代で来て、分娩を継続するとか
報道してたから、それならと全員退職したのかな。
273卵の名無しさん:2009/04/12(日) 11:23:36 ID:5OeheOm30
検察・弁護士が一体となって、99.9%有罪に出来る司法当局でさえも、
有罪に仕立て上げられんかった「事件」を、
無罪判決後も「医療ミス」って連呼してるしなぁ。
274卵の名無しさん:2009/04/12(日) 12:25:12 ID:Bv+8bFGX0
愛媛新聞 コラム地軸
妊婦健診
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200904129841.html
275卵の名無しさん:2009/04/12(日) 17:17:30 ID:7fjIIiie0
>>271
毎捏の謝罪が先だ。土下座ぐらいじゃ駄目だぜ。責任者の明確な処分が
必要だ。
276卵の名無しさん:2009/04/12(日) 17:20:49 ID:Op3OPl/+0
いまだに日本の大新聞といわれる数社に関しては記事に関する責任者が

明確にされてないケースが多すぎるねw
277卵の名無しさん:2009/04/12(日) 17:37:20 ID:vLHO7eZa0
>>275
処分って、昇格のことですか?
278卵の名無しさん:2009/04/12(日) 20:37:59 ID:vdkDSV5K0
あれ、罰として社長に就任させられたんじゃなかったか
279卵の名無しさん:2009/04/13(月) 10:09:42 ID:jT3+Xf4T0
日本のマスゴミより数百倍はまともなNYタイムズだって、イラク戦争に協力してからは
知識層に見放されて倒産寸前だからな。逆に日本の新聞はB層向けだからしぶといん
だろうが。
280卵の名無しさん:2009/04/13(月) 10:23:44 ID:vRayoEL50
侮日の場合
反省したって認められるのは「廃刊」だけ
281卵の名無しさん:2009/04/13(月) 11:23:58 ID:x1haTQJ60
でも、大野病院事件・大淀病院事件報道のあとハイリスク妊婦の集約化が加速し、2007年の分娩時妊産婦死亡数が下がったと喜んでいるそうです。
2008年の妊産婦死亡はどうだったんですか。
282侮日さいこー:2009/04/13(月) 11:50:25 ID:avCBMpm40
善意でやってた僻地病院の一人医長を殲滅した功績は大きいと思います。
283卵の名無しさん:2009/04/13(月) 12:42:13 ID:mVBcWO7k0
青木絵美事件って何年前?
ひたすら風化を待っているんだろうけど、こりゃ無理だね。
たかが珊瑚礁の落書きが20年間風化しないんだから。
284卵の名無しさん:2009/04/13(月) 12:55:09 ID:u8lEATD+0
>>283
2007年の話
285卵の名無しさん:2009/04/13(月) 12:58:06 ID:mVBcWO7k0
>>283
2年前か。ついこのまえの事件のようにも思える。
強烈に記憶に残っているんだな。こりゃ、絶対に風化しないだろな。
永遠に語り継がれる青木絵美w
286卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:00:16 ID:mPMoav8Z0
NICU受け入れ縮小で再調整 /静岡
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801901.html

 NICU・新生児集中治療室への新規患者受け入れを13日から休止すると発表していた
県立こども病院が受け入れを縮小する方向で再調整していることがわかった。
県立こども病院は今月10日の会見で13日からNICUへの新規患者の受け入れを休止すると発表していた。
小林副院長によるとその後、病院内で検討した結果、全面休止とするのではなくできる限り
患者を受け入れるべきではないか、という意見が強まったことなどから受け入れを縮小する方向で
再調整しているという。受け入れの判断については患者の症状や容態などを病院が判断し決めるという。
また、入院中の患者からの問い合わせについては個別に説明を行っていると話している。
287卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:03:34 ID:mVBcWO7k0
>>286
小児科医がこき使われるのか。自業自得だね。
288卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:04:16 ID:kjFO0otP0
>>283
      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧ 
    (-@∀@) < 4月20日はKY記念日! 今年は20周年だよ!
289卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:22:01 ID:avCBMpm40
>>286
院長が毎日NICU当直すんなら良し。
290卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:27:58 ID:u8lEATD+0
>>286
残った医者がクズなんだよな
これを理由に残った有給全部消化してそのまま退職しちまえば
クズというのは取り消してもいいと思う
291卵の名無しさん:2009/04/13(月) 14:02:40 ID:TYxeO+nbO
小児科医は奴隷志願多いなぁ。が
292卵の名無しさん:2009/04/13(月) 14:24:34 ID:1U26ALlr0
残るDrは、何か弱みでもあるのか?
293卵の名無しさん:2009/04/13(月) 15:11:59 ID:mPMoav8Z0
産婦人科が休診
◇◆県立志摩病院、医師不在◆◇
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000904110003

 県立志摩病院(志摩市阿児町)は、産婦人科の常勤医がいなくなったため1日から同科を休診している。
助産師が妊婦の相談に応じる態勢づくりを検討している。
 同科は06年11月にも常勤医不在で休診。07年3月に1人を確保して再開していた。その常勤医の退職により、
京都市の医師を後任に選んだが、3月初旬に「体調不良」を理由に断ってきたという。
 志摩市内にはほかに産科病院はない。同病院では、助産師資格を持つ看護師8人が産前産後の指導や相談をしながら、
婦人科の非常勤医師による診療を検討しているが「開始のめどは立っていない」という。
294卵の名無しさん:2009/04/13(月) 15:24:01 ID:CjasX0Zn0
>>292
弱みというか 弱いところは おツムだろう
295卵の名無しさん:2009/04/13(月) 15:42:09 ID:avCBMpm40
>>292
おれがいなくなったら残された患者はどうなるんだ!って思っているに1000ペセタ。
296卵の名無しさん:2009/04/13(月) 15:42:41 ID:u8lEATD+0
ゆがんだ自尊心なんだろうね
297卵の名無しさん:2009/04/13(月) 16:10:33 ID:1U26ALlr0
とことん情報弱者だな・・・・
2チャンネルなんか知らないんだろうね・・・・
298卵の名無しさん:2009/04/13(月) 16:35:08 ID:4cgoO1gD0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238336251/86 改変
1日8時間+引継ぎ時間で週5日働くと42時間。
これだけでも月〜金9時-5時と違い、夜勤・深夜でつらい。
1週間は24時間×7日=168時間、二人体制で336時間で、÷42=8人
なんと、中くらいの病院を維持するだけで8人の常勤医が要る。

中核病院や高度周産期病院にはその倍は必要なんだが、夢のまた夢の数。
その上、生まれた子供に異常が有る事も多く、小児科も同じ計算で4-8人必要。
奈良毎日新聞事件の例では脳外科医まで8人必要。

一人体制だと、助けたい一心で緊急手術をした福島県の加藤医師は事情聴取にも素直に応じてたのに、
突然自宅に来て幼子と妻の目の前で、福島県警に手錠をかけられて逮捕された。
脱税とか不正請求とか、悪意があるのと違うぞ、あの問題は。
「手に負えない症例は中核病院へ」なんて政治家やシロウトブロガーは知ったかぶりな事を言うが無理だ。
急に胎児仮死になったり大出血が始まったり産道で分娩が留まったり、日常茶飯事な世界。
そんな日本の産科では、1人で対応なんかして、他に転送も出来ない緊急性が有ったらどうする?
日本中の産科医は福島と奈良(奈良毎日新聞青木恵美でググって)で、良心とか奉仕とかではカバーできなくされた。

バカな司法と行政とマスゴミ、つまり東大文系が支配する日本では自己防衛の上の医療しか出来なくなってしまった。
10年前、奈良毎日新聞青木と福島県警と逮捕状発行の福島検察裁判官以前は36時間連続勤務でも頑張っていた。
299卵の名無しさん:2009/04/13(月) 17:56:00 ID:u8lEATD+0
>>298
なら感謝しようぜ

>36時間連続勤務

普通に72+8とか働いていたけど
そんなことしてたら命縮めるわけだろ
彼奴らが俺たちの命を救ったんだよ
少なくとも俺らは病人じゃないからな
病人が死ぬごく普通の世界に戻しただけだろ?
いったいどこが問題なんだ(身重の妻の目の前で逮捕された点以外で)
300卵の名無しさん:2009/04/13(月) 19:34:03 ID:mPMoav8Z0
「自然出産」の場 広がる /静岡
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000904100001
301卵の名無しさん:2009/04/13(月) 19:54:11 ID:L+gTjeKk0
小児科医が子犬作戦の犠牲者に見える

子犬を与える→飼ってるうちに情が移る
→子犬を取り上げる。「こいつが大事なら死ぬまで働け」
302卵の名無しさん:2009/04/13(月) 20:02:36 ID:6f+H8ssZ0
>>301
イリヤの読み過ぎだ!
303卵の名無しさん:2009/04/13(月) 20:53:19 ID:kazn+hgg0
>>282

いや、そういう医師がふんぎりつけて逃げる口実をつくってくれたのは
本当によかったと思うよ、それだけはマジで。
304卵の名無しさん:2009/04/13(月) 21:49:55 ID:tqXwQ/IIO
>>293
志摩病院はもうお志摩いでいいよ
305卵の名無しさん:2009/04/13(月) 22:06:59 ID:6sABJr740
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000093-mai-soci

<無免許>整体師に有罪判決 「子宮筋腫」触診 東京地裁
4月13日20時4分配信 毎日新聞

 医師免許がないのに子宮筋腫などの女性患者を触診したとして医師法違反(無資格医業)に
問われた整体師、小松忠義被告(68)に対し東京地裁は13日、懲役1年6月、執行猶予
5年、罰金50万円(求刑・懲役1年6月、罰金50万円)を言い渡した。藤井俊郎裁判長
は「深刻な病気を抱えて訪れた患者の信頼や希望を裏切る卑劣な行為」と述べた。

 判決によると小松被告は07年6〜12月、自ら設立した千葉県市川市などの整体治療院で
女性患者9人を無資格で触診し「子宮筋腫を小さくした」「完治した」と告げるなどの
医療行為をした。

 藤井裁判長は「症状が改善した患者は一人もおらず、場合によっては深刻な結果を
もたらしかねなかった」と指摘した。【安高晋】
306卵の名無しさん:2009/04/13(月) 22:54:47 ID:uJQx/kdy0
>>305 医療行為じゃなく、宗教ならよかったのかね?
307卵の名無しさん:2009/04/13(月) 23:24:49 ID:n3/+x2tZ0
>>299
>彼奴らが俺たちの命を救ったんだよ

 同感。
308卵の名無しさん:2009/04/14(火) 08:30:40 ID:mRHXQlZZ0
【産科医解体新書】(33) 仁義なき医師に怒りも
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090414/bdy0904140813001-n1.htm
309卵の名無しさん:2009/04/14(火) 08:36:10 ID:JmQrhez00
これも国策ですから・・・・
産経は論調が一貫していないな・・・・
310卵の名無しさん:2009/04/14(火) 08:36:37 ID:mRHXQlZZ0
こども病院 新生児ICU問題 「静岡市内のみ受け入れ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090413-OYT8T00754.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山)がNICU(新生児集中治療室)の患者受け入れを当面休止すると発表した問題で、
同病院は13日、「院内、院外での協力体制が得られた」として、静岡市内の患者に限り受け入れを継続する方針を明らかにした。
 同病院の北村国七郎事務局長の説明によると、病院内で他診療科の医師に当直に入ってもらうことや、市内でNICUを持つ
他病院の協力が得られたため、受け入れ休止範囲を狭めることにしたという。こども病院NICUの年間受け入れ数は140〜150人で、
その半数程度が静岡市の患者という。
 静岡市以外の周辺市町の患者については、同病院と同様、母体や新生児に対する高度な治療を行う「総合周産期母子医療センター」
の指定を受けている順天堂大静岡病院(伊豆の国市)、聖隷浜松病院(浜松市中区)に協力を求めるという。
 この問題について、石川知事は13日の記者会見で「できるだけ早期の医師確保を期待したい」と述べたが、
人事異動を巡る問題が休止のきっかけになったとの声が院内から出ていることについては、
「県立病院機構で適切に対処していくものと確信している」と述べるにとどまった。
311卵の名無しさん:2009/04/14(火) 08:38:32 ID:mRHXQlZZ0
静岡県立こども病院 患者受け入れ制限発表
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090414/szk0904140351004-n1.htm

 静岡県立こども病院(静岡市葵区漆山)は13日、新生児集中治療室(NICU)への新規患者の受け入れを制限すると発表した。
現在は必要な患者は制限を設けず受け入れているが、今後は、静岡市内の患者のうち「こども病院でなければ
適切な医療を受けられないような患者」(病院側)のみとし、それ以外の患者は市内の他の医療機関を受診してもらう方針だ。
 県立こども病院は、高度な周産期医療を提供する「総合周産期母子医療センター」に指定された、県中部唯一の医療機関。
静岡市外の患者は、同じ指定を受けている順天堂大付属静岡病院(伊豆の国市)と聖隷浜松病院(浜松市)での対処を要請するという。
 同病院は、1000グラム未満で産まれた低体重児や重度疾患を持つ新生児に最先端の医療を提供できる、高度周産期医療の
“最後の砦(とりで)”となっているだけに、受け入れ制限は周辺市町の医療機関にも大きな影響を与えそうだ。
 今回の措置の理由は、昨年度は7人いた新生児未熟児科の医師が、今月中にも退職などで2人に減ると見込まれているため。
3月に出された同科長の異動内示に反発した周囲の医師らが辞意を示したことが、主な原因という。
 病院側は一時、NICUへの新規受け入れを全面休止すると発表していた。しかし、小児科など別の科の医師で
減員分をカバーする態勢を整えたことから「病院として最低限の責務を果たすため、必要な患者の受け入れは
何とか行うことにした」と方針を転換した。
 同病院経営室は「新患の制限はあくまでも暫定的な措置。現在、医師の確保に努めており、6〜7月をめどに
これまで通りの態勢に戻したい」と話している。
312庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/04/14(火) 10:05:09 ID:ByD+4SmZ0
[解説]「周産期」指定返上問題
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090414-OYT8T00234.htm
過重労働医療の危機 診療科別に計画配置必要

 総合周産期母子医療センターの愛育病院(東京都港区)が、労働基準監督署の是正勧告により夜間の常勤医確保が困難として、指定返上を都に打診した。(医療情報部 館林牧子)

 【要約】

 ◇愛育病院は医師の夜間勤務が「時間外労働」と見なされ、是正勧告を受けた。

 ◇産科・救急医不足が背景にあり、抜本的解決には、医師の計画配置が必要だ。

 愛育病院によると、労基署から3月、産科医、新生児担当医の夜間勤務が、労働基準法で定める労働時間を超えているなどとして、指導・是正勧告を受けた。

 医療機関では慣習的に、夜間勤務は労働時間に当たらない「宿直」扱いにしていることが多い。定時の見回り程度の仕事で睡眠も取れるのが建前だ。

 しかし、急患を常時受け入れている同病院の夜間勤務は、睡眠などは取れないのが実態であり、労基法上の「時間外労働」にあたると見なされた。
労働時間に含めなければならず、日勤の25%増の割増賃金を支払う必要がある。

 総合周産期母子医療センターは産科医が24時間いることが条件だが、同病院では労基署の指導に従った場合、夜間帯も常勤医が常に勤務することは困難と判断。
都に指定の返上を打診した。都からは「夜間は非常勤医でも問題ない」として、総合センター継続の要請を受けており、今月下旬には結論が出される見通し。

 しかし、今回の問題は愛育病院だけの問題にとどまらない。
全国周産期医療連絡協議会が昨年、全国75か所の総合センターに行った調査では、97%の施設が、同病院と同様に、夜間勤務を「宿直」扱いとしていた。
皇室関係のご出産でも知られる同病院は、比較的医師数も待遇も恵まれた病院であるにもかかわらず、労基署から是正勧告を受けたことが、医療現場には余計にショックを与えた。

313庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/04/14(火) 10:05:53 ID:ByD+4SmZ0
>>312の続き

 背景には、分娩に携わる産婦人科医の絶対的な不足がある。
厚生労働省によると、2006年までの10年間で、全体の医師数は15%増えているのに対し、産科・産婦人科医の数は約1万1300人から約1万人へと11%も減少している。

 さらに、働き盛りの20歳代の産婦人科医の7割、30歳代の5割が女性だが、女性医師の約半数は、自分の出産を機に分娩を扱わなくなることも、産科救急医の不足に拍車をかけている。

 過重労働は現場の疲弊を招き、医師の健康のみならず医療の安全も損なうことにもつながる。
杏林大の岡本博照講師(公衆衛生学)が4年前、東京都と大阪府の6か所の救命救急センターの勤務医を調査したところ、平均当直回数は月10回、休日は月に2日だけ。
月に1日も休みを取らず、22回も当直勤務をこなしていた医師もおり、労基法とはかけ離れた実態が明らかになった。
休日が3日以下の医師は、免疫機能が低下し眠気も強いなど健康上の問題もわかり、岡本講師は「診療内容にも大きな影響を及ぼしかねない」と指摘する。

 愛育病院では、夜間専門の非常勤医師を雇い、現在の当直体制は維持する方針。
だが、夜間の非常勤医師は、昼間は別の病院で働いており、病院を昼夜で移るだけで、医師の過重労働の抜本的な解決策にはならない。

 杏林大高度救命救急センターの島崎修次教授は「労基法を守るなら、救命救急センターには今の1・5倍以上の医師が必要だ。医師確保が難しい中で、労基法の順守だけを求められても現場では解決のしようがない」と話す。

 読売新聞が昨年10月公表した医療改革提言では、医師を増やすとともに、地域や診療科ごとに定員を設け、計画的に専門医を養成することを提案している。
過酷な勤務実態を改善するには、産科や救急など激務の診療科に適正に医師を配置する仕組みが必要だ。
(2009年4月14日 読売新聞)
314卵の名無しさん:2009/04/14(火) 10:30:16 ID:hZdkkPkw0
>>313
> 読売新聞が昨年10月公表した医療改革提言では、医師を増やすとともに、
>地域や診療科ごとに定員を設け、計画的に専門医を養成することを提案している。

ことあるごとにこの医療改革提言がでてくるな、必要な予算は消費税アップwのクズ提言なのに。

よその業界に口出しする前に、押し紙禁止、新聞の再販制度からの除外、捏造報道の厳罰化とか、
新聞改革提言もしてみろよ、ゴミ売新聞w
315卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:30:11 ID:N78VqNcW0
> よその業界に口出しする前に、押し紙禁止、
>新聞の再販制度からの除外、捏造報道の厳罰化とか、
>新聞改革提言もしてみろよ、ゴミ売新聞w
同意。他人には厳しくて自分には大甘のマスゴミ。
いつまでも大本営発表ばかりしているんじゃないよ!
316卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:36:10 ID:FQVkuWkb0
「産科医は散開」
317卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:51:18 ID:viK7dwEB0
定員を設けたら産科が定員割れするだけでしょう。
定員割れするような科に進むと馬鹿扱いされるようになってますます不人気に。
そして、眼科医、皮膚科医が尊敬されるようになる。
「どうしても眼科医になりたくて浪人しました。」「あの人、ストレートで眼科医よ。すごいわね。」「産科医にしかなれない池沼死ね!」となる。
318卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:59:19 ID:aza2emhN0
>>314
_

TBS社員、「弥栄」で麻生首相を罵倒→「いやさかえ」であってると指摘されても謝罪せず
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1248832.html
ttp://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790

> 投稿者 WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
> 2月にこのサイトで「新聞を読まない首相について」というテーマでメディア論を取り上げました。
> 10日の天皇・皇后両陛下のご成婚50年で、麻生首相は三権
> の長を代表してのお祝いの言葉でまたもや失態を演じました。
> 繁栄を意味する「弥栄(いやさか)」を「いやさかえ」と言い間違えたのです。
> 宮殿の「松の間」で両陛下の前に一歩進み出て、紙を見ずに祝辞を述べたのですが、
> 国のトップが国民の象徴に対してこれでは情けない限りです。
> 歴史的な誤った日本語事例として残ってしまいました。


「いやさかえ」であっているのでは?と指摘される。

> 弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。
> 実際に目撃したのはこれが初めてだったもので、少々きつい物言いになってしまいました。
> しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を持ったのは事実ではないでしょうか?
> まあ、それはさておき麻生さんの部分はこのツリーの本旨とははずれていますので、
> 本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。


> はからずも傲慢なメディア体質が垣間見えた出来事に、
> 「メディアの改編」など夢物語だと思いました。
319卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:05:25 ID:DyGXyv+r0
>317
ほんとうにそうなりそうだなw
320庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/04/14(火) 12:09:23 ID:Wi5P5CfY0
>>315
中川元大臣の件で、越前谷記者の説明責任も果たされてないしな@ゴミウリ新聞
321卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:18:50 ID:VHtkP0Dl0
医学生は嗅覚の欠如によって産婦人科に進み
視覚の欠如により産婦人科医を続け
痛覚の欠如により自分が死ぬまで気がつかない
322卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:27:40 ID:mRHXQlZZ0
>>58のその後の記事

塙厚生病院:分娩受け入れ継続 産科医師2人体制を維持 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090414ddlk07040211000c.html

 東白川郡で唯一分娩(ぶんべん)を行ってきた塙町のJA福島厚生連の塙厚生病院で、
産婦人科医が2人から1人になるため、分娩が中止される心配が生じていた問題で13日、
同病院の佐川恵一院長は「現在の医師2名が継続して勤務し、体制が維持できることになった」と明らかにした。
同町で開かれた「産婦人科医療体制堅持対策協議会」で報告し、今後も分娩受け入れを続ける方針を示した。
 同病院産婦人科は医師1人が今年3月末で異動し、交代の医師は来ないことになっていた。
医師1人では負担が大きいため、分娩は受け付けずに、検診や診察のみ行う方向で検討されていた。
 昨年12月に明らかになって以来、同町などが同協議会を作り、産婦人科の体制維持を求めて署名活動などを行ってきた。
佐川院長は「地域から応援があり、異動させられないと現在に至った」と述べた。同協議会は同日、目的を達したとして解散した。【和泉清充】
323卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:33:00 ID:viK7dwEB0
完全にもの扱いされている産科医w
324卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:33:38 ID:mRHXQlZZ0
新規受け入れ一時停止 県立こども病院の新生児集中治療室
『6月めど医師確保、再開』
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090414/CK2009041402000192.html

 県立こども病院(静岡市葵区)の新生児未熟児科で医師7人のうち5人が異動したり、退職する意向を示している問題を受け、
同病院の新生児集中治療室(NICU)は13日、静岡市外からの入院患者の新規受け入れの一時停止を始めた。 (藤川大樹)
 こども病院によると、西部は「聖隷浜松病院」(浜松市)、東部は「順天堂大学医学部付属静岡病院」(伊豆の国市)で
診療してもらう。静岡市内の患者については、内科系(小児科)を中心とした他診療科のサポートなどにより、受け入れが可能という。
 病院側は「6月をめどに代わりの医師を確保し、診療を全面再開したい」としており、重症の新生児などを受け入れる
「総合周産期母子医療センター」指定についても、県は当面は取り消さない方針。
 一方、外来診療は継続し、1500グラム超の外科系疾患、循環器系疾患の患者も受け入れる。既に入院している患者の診療も続ける。
 石川嘉延知事は13日の定例会見で「早期に医師の補充ができると期待している」と述べた。
325卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:36:34 ID:VHtkP0Dl0
>>322
なんで2人なのに
何時来るかわからない分娩を担当できるんですか?
夜中は呼び出さず昼間の帝王切開だけに特化するということなんでしょうか?(棒読
326卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:41:54 ID:mRHXQlZZ0
県立こども病院新患問題 静岡市内のみ受け入れ
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090414000000000007.htm

 県立こども病院(静岡市葵区漆山)は13日、一時停止するとしていた新生児集中治療室(NICU)の新規患者の受け入れを、
静岡市内の新生児患者については継続して行うことを明らかにした。ほかの地域の患者は、同病院と同様に
県から総合周産期母子医療センターの指定を受ける順天堂大静岡病院(伊豆の国市)と聖隷浜松病院(浜松市中区)に
受け入れの協力を求める方針を示した。今後は6月を目標に医師を確保し、NICUの態勢を再構築するという。
 人事異動をめぐる混乱などで新生児未熟児科の医師が退職することを受け、13日から新患の受け入れを休止する方針を
示していたが、静岡市内の医療機関と院内の支援で受け入れ態勢を整えた。1500グラム以上の
外科系や循環器系の疾患患者らは地域に関係なく従来通り受け入れる。
 石川嘉延知事は同日の定例会見で、新患の受け入れ制限という事態を招いたことについて
「残念なこと。できるだけ早期に医師が補充されることを期待している」と述べた。一方で、同病院が4月から
地方独立行政法人に移行したことを踏まえ、「大きな試練と思うが、新しい体制の下で適切に処理していかなければいけない」
とし、当面は見守る考えを示した。
327卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:44:05 ID:yBEzAbIx0
>>325
交代で一人ずつ当直してもらって残りの一人はオンコールです
これで産科医なら大丈夫です
328卵の名無しさん:2009/04/14(火) 12:57:29 ID:mRHXQlZZ0
>>322の別ソース

2医師体制維持決まる/塙厚生病院産婦人科
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200904141

塙町の塙厚生病院で産婦人科医の異動に伴い分娩(ぶんべん)受け入れが危ぶまれていた問題で、福島医大は
常勤医の異動を見送り現行の医師2人体制が維持されることが決まった。
 13日、町内で開かれた塙厚生病院産婦人科医療体制堅持対策協議会で報告された。
 協議会は目的を達成したとして解散した。
 同病院は引き続き東白川郡で唯一の分娩機能を担う。
 東白川地方町村会長の菊池基文塙町長は「住民の熱意が県や福島医大、病院を運営するJA福島厚生連を動かした。
地域医療を大切に守り育てたい」と話した。
 佐川恵一院長は「東白川郡の基幹病院として住民の健康を守っていく」とした。


塙厚生病院の産婦人科医2人体制維持が正式決定
http://www.minyu-net.com/news/news/0414/news8.html

 塙町の塙厚生病院で産婦人科医の異動による出産取り扱い休止が懸念されている問題で、産婦人科医が現状のまま
2人体制で維持されることが13日、正式に決まった。
 産婦人科医存続を求めて運動してきた同病院産婦人科医療体制堅持対策協議会は同日、同町で開いた会合で、
佐川恵一院長が「医療体制が確保され、産婦人科医師も継続して勤務することになった」と報告。
同協議会員の菊池基文町長らに礼状を贈った。同協議会は目的を達成し解散した。
 同協議会などはこれまで、体制の維持へ署名・要望活動を実施。署名は2万4559人分に上る。
329卵の名無しさん:2009/04/14(火) 14:18:40 ID:YhfryksYO
>>328
「住民の熱意」ごときで動かされるようなら一生奴隷労働から解放されないな
330卵の名無しさん:2009/04/14(火) 14:21:05 ID:b3vllhZL0
>>329
1人の患者様が「医療ミス」による「被害」を受けたとおっしゃったその瞬間に、
数万人の「熱意」も無意味になる。
331卵の名無しさん:2009/04/14(火) 15:02:47 ID:HURgXbhx0
>>330
 
必ずしも 1人の患者 とは限らないのでは?w
その集団全体が敵になる危険性は無いのだろうか?www
 
例えばw なかなか子供を授からず 高齢になって不妊治療の末に
やっと妊娠したような場合には 「完璧な子供」 を期待する傾向がる強い
それは人間の心理として分からんでもない
 
それと同様のことが苦労の末に手に入れた産科医にも起きないだろうか?w
「完璧な医者」 と言う過度な期待を持つようになりw その期待が裏切られた 
場合に 殊更に強い落胆と失望を生まないとも限らないwww
332卵の名無しさん:2009/04/14(火) 15:36:02 ID:VHtkP0Dl0
>なかなか子供を授からず 高齢になって不妊治療の末に
>やっと妊娠したような場合には 「完璧な子供」 を期待する

どう考えても
生物として劣る親から生まれたんだから
望むべくもないのにねぇ・・・
333卵の名無しさん:2009/04/14(火) 15:54:05 ID:wjqx7ISO0
時々悩むのがDQNの繁殖率の高さときちんとした納税者(に見える人)の妊娠率の低さ。
DQNはクラミジアにも淋菌にも負けやしない。
334卵の名無しさん:2009/04/14(火) 15:57:54 ID:vYhH+YMD0
>>333
生物学的に優れているといえるw
335卵の名無しさん:2009/04/14(火) 16:03:27 ID:nUQeN6At0
クラミジアも淋菌も、繁殖のために宿主を選んでいるのでしょう。
頻繁に入れかわる不特定の相手がいて、病院にも行かないような人間がbestだと。
もはや感染ではなく共生。
336卵の名無しさん:2009/04/14(火) 17:03:03 ID:vYhH+YMD0
DQNのもの凄い繁殖力を生かす方法はないもんだろうか。
337卵の名無しさん:2009/04/14(火) 17:12:10 ID:Pdo8YTTa0
産婦人科医の志 /神奈川
http://s02.megalodon.jp/2009-0414-1711-22/mainichi.jp/area/kanagawa/genbakara/news/20090414ddlk14070327000c.html

 最近の取材で明るいニュースだと思ったのが、昨年から一時休止していた大和市立病院の産婦人科と小児科の
新規入院受け付けなどが再開したという話題だった▼病院からの発表後、私は写真撮影のために新生児室を訪れたが、
生まれたばかりの赤ちゃんの寝顔は心が洗われるようだった▼同病院は担当医師の退職などで分べん予約の受け付けや
子どもの新規入院を受け入れる体制が崩れ、産婦人科は昨年11月、小児科は同12月から休止状態に追い込まれてしまった
▼当時、産婦人科では出産を控えた市民のために医師を早急に確保しようと、勤務条件に同病院勤務医師の倍以上となる
年収約3000万円を提示して公募に踏み切ったが、リスクの高い現場だけに確保には至らなかった
▼だが今回、公募採用された産婦人科医師の応募動機は「地域医療に貢献したい」だった
▼病院勤務は医師の志だけでは大変だろうが「頑張れ!」とエールを送りたい。【長真一】
338卵の名無しさん:2009/04/14(火) 17:25:58 ID:20v6E2470
>>337
イギリスだったら、何ヶ月持つか賭の対象になるよね。
339卵の名無しさん:2009/04/14(火) 17:54:15 ID:2zwernK40
>>337

利権厚労省の愚策を指摘するとか愚民のモラルを問うことはそっちのけで
実効力のある案を提示することもなくただエールを送れば解決するとw

変態の変態たる所以だな>長真一
340卵の名無しさん:2009/04/14(火) 19:22:51 ID:qfc/uZct0
で、年収いくらで来てるの?
341卵の名無しさん:2009/04/14(火) 19:39:29 ID:Pdo8YTTa0
厚労省医政局長から愛育へのアドバイスの中身
http://lohasmedical.jp/blog/2009/04/post_1695.php
342卵の名無しさん:2009/04/14(火) 19:57:12 ID:VHtkP0Dl0
>>336
人の堤防として使い捨てのコマとして
頭つかわないで済む仕事を与え
最低限の報酬でこき使うこと

・・・まんま奴隷勤務医じゃんw
343卵の名無しさん:2009/04/15(水) 10:22:57 ID:CsAJqal90
臨時職員扱い。手取り40以下。
時間外なし。地方公務員共済入れず厚生年金。
職員駐車場?無いよ。センセは自分で近くに借りて。→抗議→じゃあ貸すよ。
夏季休暇?無いよ。センセは臨時だから。→話が違うので大学と相談します。→休んでいいよ。
宿舎は民間マンション借り上げます。→実際は看護師宿舎ワンルームね。説明?無いよ。
怨コール?無給ですよ。ポケベル自腹でね。持ってんでしょ?
当直という名の時間外外来たくさんあるから。

*以上はイメージです。以上はへックションです。
344卵の名無しさん:2009/04/15(水) 10:29:05 ID:UQWxAiJ90
>>343
自分で選んだ道だ。文句を言うな。
これまでの人生で選択する能力を身につけてこなかった自分が悪いと反省しろ。
345卵の名無しさん:2009/04/15(水) 10:35:40 ID:mt0q5Wq60
>>344
はげ同 

>>343
嫌なら辞めろ 終了
346卵の名無しさん:2009/04/15(水) 11:03:39 ID:i14xL5dJ0
>>328の関連記事

お産取扱継続
●塙厚生病院が医師2人維持
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000904150001

 東白川郡で唯一、お産を扱っている塙厚生病院で、常勤の産婦人科医が1人になってお産の対応ができなくなる恐れが
出ていた問題で、同病院は14日、産婦人科医の「2人体制」が維持され、同病院が今後も継続してお産を取り扱うことが
できるようになったことを明らかにした。県立医大から派遣され、異動する予定だった医師が、継続して勤務することになったためだ。
 県立医大によると、異動がなくなったのは、医師本人が引き続き同病院での勤務を強く希望したためだという。
また、地元の町村や同病院からも、県立医大側に対して医師の慰留を求めていた。
347卵の名無しさん:2009/04/15(水) 11:32:31 ID:JuNue4vm0
2人体制=維持できる水準
なし崩しに既定路線嵌め込まれてないか?

2人体制じゃ酒もディズニーランドも永遠に無理じゃん
348卵の名無しさん:2009/04/15(水) 11:38:23 ID:AiXLiagp0
ヒッキーを産科医に、ですね
349卵の名無しさん:2009/04/15(水) 11:41:46 ID:rzksR/zj0
ヒャッハーを産科医に、ですか?w
350卵の名無しさん:2009/04/15(水) 12:08:20 ID:v8823SkS0
なんだ、2人でお産できるじゃないか
おまえらサボらずにもっと働けby役人
351卵の名無しさん:2009/04/15(水) 12:12:29 ID:CsAJqal90
>>344>>345

うーん。こんなんだから結局大慌てで、3000カモンとなるって例なんだがな。

当方とっくに白熊なんです。
352卵の名無しさん:2009/04/15(水) 12:33:15 ID:QMo1e+Aa0
ヒャッホーと脱局
353卵の名無しさん:2009/04/15(水) 13:10:27 ID:IEYTMQ2X0
「ポケベル」って書いてるくだりで、昔話だということに気づけよ。
354卵の名無しさん:2009/04/15(水) 13:16:01 ID:KRBwN/7d0
2人体制って、労働基準法違反は明らかなのでは?
355卵の名無しさん:2009/04/15(水) 14:03:16 ID:x5fsXtOb0
勤務医の宿直についての議論 梅村聡議員 in 参議院厚生労働委員会(>▽<)!!!
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/04/post-1341-15.html
356卵の名無しさん:2009/04/15(水) 18:23:55 ID:i14xL5dJ0
あちこち・あいち:分娩再開で初出産−−常滑 /愛知
http://s01.megalodon.jp/2009-0415-1500-31/mainichi.jp/area/aichi/news/20090415ddlk23040305000c.html
357卵の名無しさん:2009/04/15(水) 18:26:56 ID:WD4pL8ld0
>>356
18で子供生んでんじゃねえよw
358卵の名無しさん:2009/04/15(水) 18:28:04 ID:v8823SkS0
女を見たら妊娠を疑え
359szk1-p61.flets.hi-ho.ne.jp :2009/04/15(水) 18:39:49 ID:V3Ut6vQc0
>>357
18って一番いい時期だろ。肉体的には一番はりがある時期だろ?どうせ女なんて社会に
役に立たんのだから18くらいで子供生むのがいいんじゃないの?

え?産科医は新生児しか駄目だって?さすがだなぁー。
360卵の名無しさん:2009/04/15(水) 18:48:11 ID:Zyv3c9iD0
割りばし事故死、両親の賠償請求を2審も認めず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090415-OYT1T00624.htm
361卵の名無しさん:2009/04/15(水) 19:06:49 ID:IE/fzRM90
>>357 殺すよりはいいと思う
362卵の名無しさん:2009/04/15(水) 19:14:25 ID:v8823SkS0
これから人口がどんどん減るんだから、ヤンキーでもDQNでも
どんどん子供作って、下層労働を担ってもらわないと。
363卵の名無しさん:2009/04/15(水) 21:34:28 ID:FLxbhh360
>>359
そうか
それなら、14歳の妊娠は小児科で診てもらえるな
ついでにベビーの診察もおねがいねw
364卵の名無しさん:2009/04/15(水) 22:25:11 ID:f1hFg0DD0
>>363
出産は助産所でおねがいねw
365卵の名無しさん:2009/04/15(水) 22:44:57 ID:f1hFg0DD0
>>363
妊娠出産は疾患じゃないから小児科で「診る」ことはできないなw
366卵の名無しさん:2009/04/15(水) 23:20:19 ID:mTFG8ZUhO
売国自民党は医療費を削減するが。

どんどん金を吸い上げられる日本…

米不良資産購入基金の資金、日本から1000億円 米運用大手

米政府が民間投資家と共同で金融機関の不良資産を買い取る計画に、日本の資金が投入される見通しとなった。
米大手資産運用会社、ブラックロックが日本の機関投資家から約10億ドル(約1000億円)をメドに資金を集めて
「官民投資基金」に出資する。ローレンス・フィンク会長兼最高経営責任者(CEO)が14日、日本経済新聞
記者と会見し明らかにした。
「官民投資基金」はガイトナー米財務長官が打ち出したオバマ政権下での米金融安定化策の柱。住宅価格の下落
を受けて値下がりしているローン債権と証券化商品を買い取ることで金融機関のバランスシートから切り離し、
金融機関への信頼回復をめざしている。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090415AT2C1400H14042009.html
367卵の名無しさん:2009/04/16(木) 04:53:57 ID:yo39kGJlO
>>366
おい随分と久しぶりだなぁw
小沢の秘書が逮捕されたのと、朝日アク禁で
中々これなかったんだなw
久しぶりに2ちゃんに書き込む気分はどうだい?

それから一応自民は5000億医療費に予算投入
するぞ。それでも少ないと思うが。
在日朝鮮人に選挙権をやろうと言う政党などに
売国奴と言われる筋合いも無かろう。
368卵の名無しさん:2009/04/16(木) 11:44:05 ID:AAMT+qFe0
★産科医療のこれから:勤務医の宿直についての議論 梅村議員vs舛添大臣
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2009/04/post-1341-15.html

梅村聡議員:(49:16)
勇気を持ってパンドラの箱を開けて議論をする時が来ていると思いますが、
それに対して舛添大臣が取組むつもりがあるのか、
そのパンドラの箱を開ける決意がおありになるのかどうか、最後にお答えいただきたいと思います。

舛添厚生労働大臣:(51:01)
先ほど申しあげましたように、一人の人間が旧厚生省と旧労働省を大変な仕事ですがやっていることの
意義がそこにあると思います。ただね開けようとしたときに「閉めろっ!!」っていうのが物凄い圧力が外にはあります。
しかしこれは国民のためを考えてきちんとやりたいと思いますので是非またそういう議論をこの厚生労働委員会でも
続けていきたいと思います。
369368:2009/04/16(木) 11:46:16 ID:AAMT+qFe0
誤爆です
370卵の名無しさん:2009/04/16(木) 17:01:52 ID:HnUFtFdI0
新生児集中治療室を3床増床 三重中央医療センター
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090416/CK2009041602000017.html
371卵の名無しさん:2009/04/16(木) 17:18:53 ID:HnUFtFdI0
深刻化する周産期医療、愛育病院の指定返上騒動で浮き彫りに(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/32202802fe361382105d9d38cd601c82/
372卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:02:29 ID:tGWWKEyw0
>>369
こっちが誤爆だろw
373卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:03:03 ID:7MK/FQ8p0
産む機械の国ですからねえw

やはり宗主国さまのほうからああしろ、こうしろといってもらってはじめていい方向へいくんじゃないですかw
374卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:18:12 ID:2ERtlitF0
ロハスの熊田さん、いい仕事してるよ。関係者必読だな。

なぜ愛育病院は「総合周産期母子医療センター」返上を申し出たか(下)
http://lohasmedical.jp/news/2009/04/10100047.php?page=1

ここで愛育病院の問題に話を戻せば、恩賜財団母子愛育会・愛育病院理事長の古川貞二郎氏は厚生事
務次官や厚生省顧問などの後、全官僚のトップである元内閣官房副長官を務めた。古川氏の意向を無視
して愛育病院が指定返上を申し出るとは考えられないし、官僚の世界を知り尽くした古川理事長が、何の
思惑もなくそれを許すと見るのはお人好し過ぎるだろう。古川理事長は言う。「労働者を守るという労働基
準法の精神を尊重した上で、医療者の勤務実態を把握して医療者を保護できるよう、労働基準法を勤務
実態に合わせていくことを早急に検討していくべき。また、産科などの医師確保や助産師の活用も含めて
医療供給の在り方を是正し、確保していくことも、早急な課題だ」

>労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべき
>労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべき
>労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべき


現状維持方針来ました。待ってても医師の待遇は改善されませんよww
375卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:19:16 ID:7MK/FQ8p0
産む機械とかいってたひと、まだ要職にあるわけでしょうw

本人の口から謝罪と反省の言葉もきいていないしねw
376卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:21:44 ID:7MK/FQ8p0
労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべき
労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべき
労働基準法を勤務実態に合わせていくことを早急に検討していくべきw

違法状態を肯定して法律をねじまげるなんて、法治国家にあるまじき行為じゃありませんかw

恥はないんですかw
377卵の名無しさん:2009/04/16(木) 18:25:41 ID:tGWWKEyw0
法律が変わる前に皆が申告、一気に潰す
効果的な方針は間違っていない
後は奴隷の改心のみ
378卵の名無しさん:2009/04/16(木) 19:05:46 ID:sXxgKLrD0
古川はこの件に限らず、皇室典範改正でもカス野郎だしな
379卵の名無しさん:2009/04/16(木) 19:30:42 ID:ZIGEnEIB0
>>374
司法が医療を崩壊に追い込んだってのに、
更に法で駄目押しですか。

流石です。
380卵の名無しさん:2009/04/16(木) 22:06:30 ID:HnUFtFdI0
島根県が産科医に助成金
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=511495004

 島根県が本年度から、財政面で産科医をバックアップする。国の補助事業を活用し、医師に分娩(ぶんべん)手当を支給する
医療機関を対象に、分娩1件当たり3300円を上限とする医師向けの助成金を支払うなど、待遇を改善して医師の確保を図る。
 分娩業務の助成は、833万3000円を計上した。
 さらに、初期臨床研修を修了した後の後期研修で、研修手当を支給する医療機関に対し、
産科を選んだ医師1人に1カ月あたり上限1万6600円を支払う。事業費は100万円。
 いずれも国が全額を助成し、各医療機関が定めた手当の3分の1相当を、医師に上乗せ支援する仕組み。
 県内では、お産態勢の危機が叫ばれながらも、各地域や病院単位で個々に対策が講じられてきた。
県は今回の助成が呼び水となり従来、手当を支給していなかった医療機関が新たに手当の支給を始めるなど、
産科医の労働環境の改善につながればとの期待もある。
 一方、分娩が可能な医療機関の継続運営を支援する目的で、6843万円を確保。国と県が折半し、
経営に行き詰まった病院や診療所に、厚生労働省が定めた基準額にあたる2281万円の支援を行う。
 県医療対策課の渡野浩幸グループリーダーは「それぞれの医療機関に事情があり、
手当の強制はできないが、助成が医師や医療態勢の確保につながれば」としている。
381卵の名無しさん:2009/04/16(木) 22:24:23 ID:xyddi7Pk0
分娩1件当たり3300円を上限

wwwwwwwwwwwwwwww  朗報ですね奴隷産科医の皆さん (ぷ
382卵の名無しさん:2009/04/16(木) 22:47:38 ID:7MK/FQ8p0
金がないのはないとしても心がないのはなあw

仕事人もヌル〜w
383卵の名無しさん:2009/04/16(木) 22:54:52 ID:pM4CQlQv0
3300円も貰えるなんて、私も産科医になれるかなぁ。
384卵の名無しさん:2009/04/16(木) 23:19:49 ID:OMFbib+K0
3300円って、、、

話題にする事自体狂ってる
385卵の名無しさん:2009/04/16(木) 23:27:36 ID:xyddi7Pk0
いつもらえるかわからない3300円を
口あけながら24時間待機し続けるわけですよ

話題にするのが狂ってるって・・・・?おかしいですかねぇ
いや最近どっちが狂ってるかよくわからんことが多いのは確かなんですけどね
386卵の名無しさん:2009/04/17(金) 00:50:26 ID:DUi+rGA20
分娩1件あたり3300円もすばらしいが、
産科を選んだ医師1人に1カ月あたり上限1万6600円も破格だな。

これで島根県には、産科医が殺到間違いなし!
387卵の名無しさん:2009/04/17(金) 00:55:52 ID:DQlrw3/M0
どこにも3300円もらえるとは書いてないよ

3300円を「上限に」と書いてるようだよ

たぶん、1件当たり1円、1ヶ月の補助金98円だろう
388卵の名無しさん:2009/04/17(金) 01:04:06 ID:jV6PJjWw0
NICUなど220床を追加 文科省、24大学病院に
http://www.asahi.com/health/news/TKY200904150364.html

 危険が大きい出産に対応するため、文部科学省は、国公私立の計24の大学病院に「新生児集中治療室」(NICU)など
計約220床を追加設置することを決めた。政府が調整中の補正予算案に盛り込む。
 ハイリスクの出産をめぐり、東京都内で昨年10月、妊婦が複数の病院に受け入れを断られて亡くなっている。
この問題をきっかけに、NICUの増床など周産期医療設備の充実が指摘されていた。
 文科省によると、NICUがない大学病院は現在、国立が全42校中9校、私立が全29校中2校。また、NICUなどの周産期医療設備が
20床以上あるのは国立が8校なのに対し、私立は21校。公立は3校。整備は私立が進み、国立が遅れているのが現状だ。
 このため、文科省は今年度当初予算で、NICUがない国立大学病院9校のうち5校、すでにある5校の国立計10校に、NICUを37床、
NICUを出た乳幼児の経過観察などのために使う「継続保育室」(GCU)を46床設ける経費を盛り込んだ。
 さらに今回、NICUがなかった山梨のほか、旭川医科、金沢、京都、滋賀医科、広島、島根、山口、愛媛、長崎、熊本などの
国立16校▽名古屋市立、大阪市立の公立2校▽慶応、NICUがなかった川崎医科などの私立6校の計24校に、NICU54床、GCU124床、
「母体・胎児集中治療管理室」(MFICU)45床を設ける。文科省は計223床の費用として、今年度当初予算分(10億円)の
約4倍の39億円を補正予算案に計上する方針だ。
 今年度当初予算と補正予算で、国立大学のNICUの床数は昨年度末時点の244から73増えて317に。NICUとGCU、MFICUを
20床以上備える国立大学は13校増えて21校となる。
 NICUを設置するためには、専任の医師を置く必要がある。文科省は各大学病院に「医師を確保するにしても、
地元の他病院にいる医師を呼び戻すような対応は、地域医療への打撃となるのでやめてほしい」と求めている。(青池学)
389卵の名無しさん:2009/04/17(金) 01:05:00 ID:jV6PJjWw0
>>388続き

【NICUなどが整備される大学病院】
■国立16校(N36床、G105床、M27床)
旭川医科、弘前、新潟、群馬、☆山梨、信州、富山、金沢、京都、滋賀医科、広島、島根、山口、愛媛、長崎、熊本
■公立2校(N6床、G7床、M3床)
名古屋市立、大阪市立
■私立6校(N12床、G12床、M15床)
慶応、東京医科、愛知医科、大阪医科、☆川崎医科、産業医科

《注》☆はこれまでNICUがなく、今回整備される病院。かっこ内は床数。NはNICU、GはGCU、MはMFICUの略
390卵の名無しさん:2009/04/17(金) 04:59:47 ID:A0lwkaIk0
>>389
大淀事件のTさんだってまだ生まれていない胎児の命より現に生きて共に暮らしている妻の命を優先的に助けてほしいと切望しておられた。結果的に脳内出血ではかなわなかったけど、夫婦の心情としては至極当然の人情だと思う。
普通の夫婦にとってNICUなんかそんなに数多く必要なものかね?
391卵の名無しさん:2009/04/17(金) 05:30:25 ID:Vn7lhIFrO
>>388「医師を確保するにしても、地元の他病院にいる医師を呼び戻すような対応は、地域医療への打撃となるのでやめてほしい」ってw
ハコモノにいくら金をかけても肝心の医師が...
392卵の名無しさん:2009/04/17(金) 06:20:40 ID:Tn0jIoLB0
>>387
派遣労働者並みの扱いだな。
ここまで馬鹿にされて、まだ産科続ける香具師って、何考えてるの?
おいらの産婦人科いった同級生、みんな不妊や基礎に行ってしまって、
産科している者いなくなってしまったけど。
393卵の名無しさん:2009/04/17(金) 06:31:13 ID:DfdjGrDY0
派遣労働者並みの扱いに謝れw
394卵の名無しさん:2009/04/17(金) 10:39:19 ID:n5xm0tVh0
>>392
おいおい、派遣労働者は労働基準法でしっかり守られてるよ。
残業なんかさせたら派遣会社が飛んできて怒られるだろ?
395卵の名無しさん:2009/04/17(金) 10:40:38 ID:n5xm0tVh0
>>388
いやーこれでたらいまわしは解決ですね。
お役人さまの素晴らしい政策能力には脱帽するしかありませんね。
で、次はNICUに放置で問題化
ナーシングスタッフ&医師不足でNICU増加は無駄と来ます
クレーム無間地獄ww
397卵の名無しさん:2009/04/17(金) 13:53:59 ID:nulZqJZA0
>374

違法労働が合法化される前に、病院を潰そうキャンペーンについてw。
398卵の名無しさん:2009/04/17(金) 14:57:54 ID:BvLn49NJ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1231871683/600-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
http://antigangstalking.join-us.jp/AGSAS_GaslightingTheBook.htm
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
399卵の名無しさん:2009/04/17(金) 16:23:13 ID:jV6PJjWw0
地域周産期母子医療センター:県内の4病院を認定 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090417ddlk46040582000c.html

 県はこのほど、ハイリスクな疾病を抱える妊婦の治療・分べんについて、地域の核となる「地域周産期母子医療センター」に、
県内の4病院を認定した。地域の産科、婦人科などと連携し、より充実した周産期医療体制を目指す。
 認定されたのは、今給黎総合病院(鹿児島市)▽済生会川内病院(薩摩川内市)▽県民総合プラザ鹿屋医療センター(鹿屋市)
▽県立大島病院(奄美市)。より高度な周産期医療を担う鹿児島市立病院(総合周産期母子医療センター)への過度な負担を防ぐため、
各地域の拠点を定めた。
 4病院は、新生児専門の小児科が24時間態勢で対応▽新生児用の高度医療装置を常備−−など国が定める条件を満たした。
地域の産科などで対応が難しい高血圧、腎疾患など疾病がある妊婦の治療・分べんを担う。【福岡静哉】
400卵の名無しさん:2009/04/17(金) 16:44:20 ID:4frHOILG0
>>389
川崎医大の産婦人科って医局員何人いるんだっけ?
401卵の名無しさん:2009/04/17(金) 17:07:29 ID:benKfRgr0
>>400
質問を却下しますw
402卵の名無しさん:2009/04/17(金) 17:38:32 ID:n5xm0tVh0
それでは次の演題
403卵の名無しさん:2009/04/17(金) 22:26:26 ID:RNSL8fai0
「国立大学病院なのにNICUが今まで無かった一例」

山梨大学産婦人科の先生宜しくお願いします。
404卵の名無しさん:2009/04/17(金) 22:43:04 ID:CF6/dAQQ0
関西には分娩取り扱い自体を止めた国立大学病院があったと聞いたが?
405卵の名無しさん:2009/04/17(金) 22:57:33 ID:05Q6oG38O
私立では川崎医大と近大堺病院が一時止めたけど
406卵の名無しさん:2009/04/17(金) 23:30:30 ID:StSw+9Gh0
>>403
なんで産科に聞くのか意味不明
407卵の名無しさん:2009/04/18(土) 19:59:17 ID:lkmjm2F60
>>406
場蚊だから
408卵の名無しさん:2009/04/19(日) 00:02:22 ID:22nrGz/c0
>>388
>NICUを設置するためには、専任の医師を置く必要がある。文科省は各大学病院に「医師を確保するにしても、
>地元の他病院にいる医師を呼び戻すような対応は、地域医療への打撃となるのでやめてほしい」と求めている。
じゃあどうしろと。
409卵の名無しさん:2009/04/19(日) 00:21:22 ID:2eo1rczD0
呼び戻すなんて人聞きの悪い

自分から劣悪な環境に嫌気がさして辞表を書いて戻ってくるんですよ
離れたくないほどに条件の良い市中であれば
医局員のブーイングで今はそう簡単に撤退できる世の中ではありません
410卵の名無しさん:2009/04/19(日) 00:56:42 ID:gO4PTEiH0
最終的にこの国は、産科のシステムをどうしようとしているのか?
411卵の名無しさん:2009/04/19(日) 01:04:19 ID:pL/LHMrQ0
>>408
文部科学省は勝手なことを言う前に大学病院で働くすべての医師に(院生を含む)
まともな給料を出せ、と思う。
金も出さずに呼び戻しもせずに人がどこかからわいてくるとでも思っているのか?
場蚊だ。
412卵の名無しさん:2009/04/19(日) 01:06:55 ID:2eo1rczD0
>>410
産科医
散開
散会
山海
山塊

好きなのを選べ
それなりに意味があると思う
413卵の名無しさん:2009/04/19(日) 01:11:53 ID:L4yjzOXe0
惨禍医
三科医=産婦人科++小児科+救急科
御苦労さんですw

415卵の名無しさん:2009/04/19(日) 01:18:19 ID:2eo1rczD0
たしかにどうせ24時間病院に張り付いているなら
全部やらせたっていいわなwww
416卵の名無しさん:2009/04/19(日) 06:35:46 ID:kjnILQGn0
よく考えたらそりは昔全部サンバが一人でやっていた?
417卵の名無しさん:2009/04/19(日) 07:02:00 ID:kjnILQGn0
>>414
ぜんぶ総合周産期サンバに丸投げでよかろう。
もともと妊娠出産は女の仕事だしなw
418卵の名無しさん:2009/04/19(日) 07:06:43 ID:v2FUu/sV0
>>416
濡れ布巾一枚ですべて完結。
419卵の名無しさん:2009/04/19(日) 08:08:33 ID:K8/0GXfaO
女性検事が増えているらしいが感情的になりやすい生き物だし産科に関しては起訴が増えそうな希ガス
420卵の名無しさん:2009/04/19(日) 09:59:32 ID:kjnILQGn0
>>419
>産科に関しては起訴が増えそうな希ガス
周産期総合サンバが受けて立てば無問題
421卵の名無しさん:2009/04/19(日) 11:26:49 ID:gO4PTEiH0
結局、産科医はいらないってこと?
422卵の名無しさん:2009/04/19(日) 13:23:00 ID:qBXFroGH0
>>407
馬鹿に謝れ!
423卵の名無しさん:2009/04/19(日) 16:37:24 ID:LRpM8aB10
>>419
漏れは冷たい感じだけど冷静な検事さんに当たって不起訴だったじょ。
とケースレポートしてみる。
424卵の名無しさん:2009/04/19(日) 16:50:15 ID:++PtKJp90
まだ産科なんかやってる馬鹿はとっとと起訴されればいいと思うよ
425卵の名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:23 ID:fw1h/rij0
産科医であることを理由に起訴されるまでにならないとな
まだ手緩過ぎるわ
426卵の名無しさん:2009/04/19(日) 19:32:50 ID:kjnILQGn0
>>421
女性産科医は求められてるかも知れん
427卵の名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:54 ID:aJRWE1oC0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
428卵の名無しさん:2009/04/19(日) 21:10:42 ID:Ye0WK3+O0
妊婦水戸へ集中 周辺の産科医負担増 /茨城
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090419-OYT8T00025.htm
429卵の名無しさん:2009/04/19(日) 21:12:43 ID:Ye0WK3+O0
助産師注目の的 「妊娠〜子育て」相談相手
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124010717643.html
430卵の名無しさん:2009/04/19(日) 21:34:20 ID:Ye0WK3+O0
心友助産院:みんなの心の友に 助産師3人の念願、県内7番目開設−−広陵 /奈良
http://s01.megalodon.jp/2009-0419-2133-57/mainichi.jp/life/edu/child/news/20090419ddlk29040309000c.html
431卵の名無しさん:2009/04/20(月) 10:04:14 ID:WfhWzhzk0
宴席で飲酒後、お産取り扱い 周産期医療センター副院長 /大阪
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904200006.html
432卵の名無しさん:2009/04/20(月) 10:06:46 ID:WfhWzhzk0
産科医不足、共通の悩み=11カ国・地域、確保策さまざま−日医
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042000022

 産科医の不足や地域偏在問題を抱えているのは、欧米やアジアなど15の国・地域のうち11に上ることが、
日本医師会の調査で20日までに分かった。日本と同様に訴訟の増加など、産科医を取り巻く環境が
厳しくなっている実態が浮き彫りとなった。平均勤務時間は日本が最長だった。
 調査は各国の状況を把握し、国内対策に役立てようと昨年17カ国・地域に依頼した。
米国、カナダ、韓国、台湾、シンガポール、タイ、フランス、ドイツ、英国、フィンランド、デンマーク、
アイスランド、イスラエル、ニュージーランドの医師会から回答があり、日本を含む15カ国・地域で分析した。
 産科医が不足、もしくは地域的に偏在しているとしたのは11カ国・地域。このうち、日本とカナダ、イスラエル、
ニュージーランドの4カ国は不足と偏在問題両方に直面していた。将来、両方の問題が生じると予測しているのは、
10カ国・地域に上った。
 何らかの対策を取っているのは12カ国・地域。内容は、研修医の数の管理(7カ国)、
地方での人員確保のための財政支援(6カ国)、産科医総数のコントロール(5カ国)、外国人医師の採用(4カ国)など。
433卵の名無しさん:2009/04/20(月) 10:17:54 ID:LQGVtMwQO
どこだったか、テレビで高齢助産師をやっていた。
ちと、不思議な感じがした。
434卵の名無しさん:2009/04/20(月) 10:40:01 ID:69h7EWXyO
>>431
宮廷の前享受様でしょうか?
435卵の名無しさん:2009/04/20(月) 11:14:44 ID:D5bvFCph0
>>431
>飲んでから自宅に戻ると、深夜に緊急の呼び出しがあった際、
>車を運転して駆けつけられない。
>飲んだ時こそ病院に泊まらざるを得なかった」と話した。
>調査結果が出た後、病院から厳しく注意され、禁酒を心がけてきたという。

>厚生労働省は「あまりに常識外れ」としている。

○常識

酒を飲んだら呼び出されても無視

誰かこの勘違い爺医に世の中の常識を教えてやれ
医師法に「飲酒業務禁止」というのはないとか
現場じゃ酔っていようがいまいが医者がいないと話にならないとか
そんな非常識は社会じゃ通用しないって教えてやれ
436卵の名無しさん:2009/04/20(月) 11:50:24 ID:FesJAIxU0
>431

24時間待機中の産婦人科開業医は、お酒を飲んではいけないということですか。
437卵の名無しさん:2009/04/20(月) 12:30:41 ID:eSqs8rFm0
>>436
当たり前田のクラッカーです。
438卵の名無しさん:2009/04/20(月) 12:32:02 ID:XK+K8NwJ0
>>436
すぐに対応が必要なので、
お酒どころか、風呂・トイレ、食事もいけません。
439卵の名無しさん:2009/04/20(月) 12:47:55 ID:QA14iA/10
[素]飲酒後、お産取り扱いの副院長に「飲酒運転より悪質」と投書 → 院長「副院長は酒も強いので酔わない。法律違反ではない」

http://same.ula.cc/test/r.so/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1240196430/?guid=ON
440卵の名無しさん:2009/04/20(月) 12:54:05 ID:bb238yrY0
>>438
セクロスはどうでつか。
441卵の名無しさん:2009/04/20(月) 12:58:21 ID:D5bvFCph0
>>436
24時間待機なんて
奴隷じゃあるまいし労働としてありえないことをしているわけが無いだろ?
法律にふれるじゃないか

「待機してる気がする」

だけだろjk
442卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:05:16 ID:WfhWzhzk0
大阪の医師、飲酒後に分娩も取り扱う(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4112602.html

 リスクの高い妊婦に対応する総合周産期母子医療センターに指定されている大阪の愛染橋病院の医師が、
飲酒後に臨時当直として勤務し分娩を取り扱っていたことが分かりました。
 厚生労働省などによりますと、大阪市浪速区の愛染橋病院の医師は、酒を飲んだ後、
臨時当直をしたケースが複数回あり、分娩を取り扱ったこともあったとみられます。
 飲酒後の医療行為の違法性については、法律には定められていないということですが、厚労省は
「あってはならないことで、飲酒後に医療行為をしないのは当たり前」と話しています。
 愛染橋病院は、大阪市内で唯一、総合周産期母子医療センターに指定され、
リスクの高い妊婦にも対応していて、この問題についての対応は午後に行うと話しています。
443卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:10:18 ID:D5bvFCph0
>厚労省は「あってはならないことで、
>飲酒後に医療行為をしないのは当たり前」と話しています。


やったぁ
応召義務の項目に『飲酒』が正式に追加されました
酩酊ではありません
とりあえず意識清明で「子供を取り上げるくらいは出来る」状態の飲酒でも!!!!


いやぁ
どんな事件も起きるべきですね
これでまた少し「歯車」が動き始めます
444卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:10:59 ID:D5bvFCph0
応召義務の項目 ×
応召義務の例外の項目 ○

うれしすぎて書き損じ
445卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:17:37 ID:k2Hywk710
>>410 サンバでルンバ
タンバでルンバを思い出した
あの世〜は〜パ〜ラダ〜イス
>>440
分娩台でならおk
446卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:45:22 ID:WfhWzhzk0
お産満足度 向上作戦 /奈良
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000170904200001
(中略)
【キーワード】・県内の少子化
 県少子化対策室によると、県内の女性1人が一生のうちに産む子供の数を示す合計特殊出生率は1.22(07年)。
全国平均1.34を下回り、全国で下から4番目。20代後半の女性の非婚率が63.5%に上るなど晩婚化が背景の一つにある。
県地域医療連携課によると、県内で出産を担っている病院は9カ所、診療所は19カ所。少子化が進み、
産科医の確保が難しくなったこともあり、病院は05年から7カ所も減った。

母親ら 感謝の集い
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000904190003
447卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:47:12 ID:A3meB+pJ0
>>431
>07年5月、産婦から「酒のにおいをさせた男性医師が赤ちゃんを取り上げた。飲酒運転より悪質ではないか」
>と病院に投書があり、病院側が実態調査していた。

古い投書の件が今頃 ・・・。内部的には済んでる感じだが、患者からのマスゴミへの通報か?

アイゼン箸は、産科複数夜勤でないと回らんでしょう。その他センターもオGCSも、一気に崩壊か。
448卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:56:51 ID:WfhWzhzk0
産婦人科医が飲酒後にお産扱う? 大阪の愛染橋病院副院長
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001843135.shtml

 大阪市浪速区の愛染橋病院(森本靖彦院長)は20日記者会見し、産婦人科医の男性副院長が、
飲酒後にお産を扱っていた可能性があることを明らかにした。
 病院によると、副院長は当直の産婦人科医とは別に「臨時当直」として病院に宿泊していた。
 病院は2007年6月、飲酒後に病院に宿泊することをやめることを取り決めた。
 愛染橋病院は、民間で国内初めて新生児集中治療室(NICU)を設置し、
リスクの高い妊婦を受け入れる総合周産期母子医療センターにも指定されている。
449卵の名無しさん:2009/04/20(月) 13:59:20 ID:69h7EWXyO
センターの指定を返上すべきだな
450卵の名無しさん:2009/04/20(月) 14:32:18 ID:WfhWzhzk0
【社会】飲酒後、お産の取り扱いしていた周産期医療センター副院長 院長は「副院長は酒が強く酔わない」と処分せず…大阪・愛染橋病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240205206/
451卵の名無しさん:2009/04/20(月) 14:39:07 ID:SeDkLJr90
産科の歓送迎会,忘年会は水杯がよいんじゃないか。
452卵の名無しさん:2009/04/20(月) 14:51:33 ID:ZQdoYues0
名医に診断・治療してほしい。誰もがそう願う。大学病院や専門医を頼る
人も多い。しかし、『危ないお医者さん』(ソフトバンク クリエイテ
ィブ刊)を書いた医師でジャーナリストの富家孝さんは「大学病院に名
医が多いわけではない。専門医の肩書も当てにはならない」と言う。自
分の身体にメスが刺さる前に「あぶない医師・病院」を見抜くポイントを、
富家さんに教わった。

http://waga.nikkei.co.jp/health/health.aspx?i=MMWAf1000014042009
453卵の名無しさん:2009/04/20(月) 14:53:06 ID:g1zpBmjI0
いいや、お産から撤退すべき・・・・
454卵の名無しさん:2009/04/20(月) 14:59:53 ID:4rGDfMHN0
酒を飲む奴は、産科医の資格なし
世論はそうなんだなあ。
455卵の名無しさん:2009/04/20(月) 15:20:35 ID:WfhWzhzk0
飲酒後お産扱う 大阪の愛染橋病院副院長
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090420/crm0904201401013-n1.htm

 大阪市内で唯一の総合周産期母子医療センターに指定されている石井記念愛染園(あいぜんえん)付属
愛染橋(あいぜんばし)病院(同市浪速区、森本靖彦院長)の60歳代の男性副院長が、
飲酒後に臨時的に当直勤務していたことが20日、わかった。そのうち実際にお産を取り扱っていたケースもあったという。
森本院長は会見で、「飲酒があったのは事実。ただ、(正規の)当直勤務のときは飲酒はなかった」としている。
 同病院では、常勤産婦人科医が毎日1人病院で当直し、緊急時に備えた自宅待機の「宅直」も1人いる。
 外部から情報提供があり、病院が内部調査。副院長は「飲酒して診療に立ち会ったことはあるが、
患者に飲酒を指摘されるようなことはなかった。酔っぱらいや泥酔状態で診察したことは絶対ない」と話したという。
 この問題では病院は平成19年6月に経営幹部会で病院内での飲酒の禁止を徹底するよう通達を出したという。
 同病院は274床あり、年間分娩(ぶんべん)数は約1700件ある。
456卵の名無しさん:2009/04/20(月) 15:26:40 ID:bb238yrY0
飲酒後お看取りに急行したことは数え切れず。
457卵の名無しさん:2009/04/20(月) 15:45:00 ID:D5bvFCph0
○自宅待機と労働時間性
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/02-6/yosida.pdf

さて
飲酒制限を命じられた自宅待機
コールに応じることを義務付けられた当番制の自宅待機
これは「労働時間」にあたるのかいなか

普通に考えれば
『飲酒をするな』『コールには即座に応じよ』という
使用者の指揮命令下にあると解するべきものとなります
自宅待機をしているみなさん
仮に待機料をはらわれているといっても
それは扱い上、労働時間に含まれていない特殊な時間とされているはずです
(でなければ拘束時間に比例した給与が発生します)
そこには元来指揮命令権はないのです

明日にでもさっそく事務に確認しましょう
「待機って飲酒してもいいんですか?(したら呼び出しに応じられませんけど)」
ダメといわれたら文書にしてもらって下さいね
458卵の名無しさん:2009/04/20(月) 15:56:05 ID:WfhWzhzk0
熊本産院存廃問題:「存続を」 直接請求署名開始、条例廃止求め /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20090420ddlk43040356000c.html

 熊本市立熊本産院を廃止し市民病院に統合する条例の廃止を求める直接請求をするため市民団体が
19日、熊本市内で署名スタート集会を開いた。5月17日まで署名活動する。
 条例は今年12月末で熊本産院を廃止して統合するという内容で、昨年9月議会で可決された。
集会には、運動の中心となる「we love 産院の会」や「日本一の子育てをすすめる会」のメンバーらが参加。
請求代表者の1人、田辺悦子・市助産師会長が「市民病院も熊本産院もどちらも大切で、24時間、365日、
ゆとりを持って母子の心と体のため手厚いケアをするノウハウを持つ熊本産院はなくてはならない」と訴えた。
 直接請求に必要な署名は有権者数の50分の1の約1万800人。実際に署名を集める受任者は現在約2500人で、
5月の大型連休や休日などに街頭で署名を呼びかける。
459卵の名無しさん:2009/04/20(月) 16:15:28 ID:bb238yrY0
帰宅したらまずビール一本、これが正しい姿。
460卵の名無しさん:2009/04/20(月) 16:24:15 ID:6+0IRgKV0
産科医の酒は水杯(みずさかずき)だと、
なんか永久の別れみたいだな。
461卵の名無しさん:2009/04/20(月) 16:36:16 ID:D6UegnKu0
>>458
しょめーって旨いのか?
462卵の名無しさん:2009/04/20(月) 17:22:37 ID:Lan6hRpa0
産院は欲しい欲しいって住民は言うけど
ちょっとでも不具で生まれれば医者を訴訟だろ?
住民運動の盛んな地域=権利意識の異常に高い地域
463卵の名無しさん:2009/04/20(月) 17:34:20 ID:sbaSbNOH0
>>461
愚民の一覧表は医者にとっては有用だよ。
464卵の名無しさん:2009/04/20(月) 18:04:14 ID:ryJy0Q880
下戸の医学生は産科をめざせ
465卵の名無しさん:2009/04/20(月) 19:26:38 ID:WyW2F7pKO
産科に限らず一人医長部長あたりは当然365日禁酒自宅周辺軟禁ケテーイ
おいらも24時間拘束くらってた期間ながかったけど、事務の管理当直延長上で突発事項に備えて管理職がオンコール待機をという流れで、医師管理職にも受持ってもらいましょう、と連休のど真ん中に当番マークつけた割当表持って来たとき、破り捨てた
医者はどうせ病院から離れられないんだから負担にもなるまい、と悪気はなかったんだろうけどね
466卵の名無しさん:2009/04/20(月) 19:54:36 ID:XOAHW9t00
臨床で酒を禁止したら、犯罪に走るだろw

っていうか酒なしで臨床やってるやつなんているの?
467卵の名無しさん:2009/04/20(月) 20:21:12 ID:WfhWzhzk0
副院長、酒飲んで分娩立会い 愛染橋病院(動画あり)
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D9876.html

 大阪市浪速区にある総合病院「愛染橋病院」によると、産婦人科を担当する60歳代の副院長が、
酒を飲んだ後、緊急の呼び出しや自らの判断で出勤し分娩に携わったことが複数回あったことが分かった。
飲酒の程度や、飲酒後のお産の取り扱い回数など、詳しい状況は把握できていないという。
愛染橋病院は未熟児の出産などリスクを伴う妊婦に対応する総合周産期母子医療センターに
大阪市内で唯一、指定されている。病院側は「副院長がベテランの産科医で、医師の人数が少なく
緊急呼び出しが多かったため」と説明。問題が発覚した2年前からは飲酒後の医師の分娩立会いを禁止したという。
468卵の名無しさん:2009/04/20(月) 20:57:02 ID:/0854W/w0
当直後の頭がもうろうとした状態での診療も禁止するのが筋だろう?
36時間連続勤務って、危険すぎるだろ?
なんで、その問題はノータッチなの?
おれなんか徹夜したら、うとうとして白日夢状態になるし、幻覚もでかねない。
469卵の名無しさん:2009/04/20(月) 21:22:08 ID:uwXGSZX90
>>468
そんな状態で仕事をするのがおかしいんですよ

「労働基準法に違反する労働状況なので
自己判断で帰宅します 違法労働を強要する人がいるなら文書で命令してください」

こういって帰ればよろしい
470卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:07:57 ID:WfhWzhzk0
<大阪>愛染橋病院の副院長 飲酒後お産に立ち会う
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_20090420012.html

 リスクの高いお産に対応する大阪市内の病院で、副院長が飲酒後に、分娩に立ち会っていたことが明らかになりました。
副院長本人は、「お酒を飲んで手術したことはない」と否定しています。
 飲酒の後にお産に立ち会ったとされるのは、大阪市にある愛染橋病院の副院長・今井史郎医師です。病院側の説明によりますと
副院長は、飲酒後に急な出産などで、「臨時当直」として病院に戻り若い医師が扱う分娩に立ち会っていたということです。
会見で副院長は、「飲酒して手術したことはない。現場にいたことは間違いない」と説明。また、院長は、
「飲んでても若いドクターに呼び出されたら応じる人。当直についていて飲んだということはない」とした上で、
「産科医不足の中、急患を助けるために仕方ない面もあり、法律違反ではない」と主張し、副院長の処分も考えていないということです。
愛染橋病院はリスクの高い妊婦に対応する「総合周産期母子医療センターに」大阪市内で唯一指定されています。
厚生労働省は事実関係を調べ今後の対応を検討するとしています。
471卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:11:38 ID:vB/zRpm40
>>470
まずは今日から「総合周産期母子医療センター」取り消しだろうw
472卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:13:42 ID:WfhWzhzk0
飲酒後、お産に立ち会う 大阪の愛染橋病院副院長
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090420/20090420139.html

 大阪市浪速区の愛染橋病院(森本靖彦院長)は20日記者会見し、産婦人科医の今井史郎副院長(62)が、
酒を飲んだ後に分娩室に入りお産に立ち会っていたことを明らかにした。
 会見に同席した今井副院長は「飲酒後にお産に立ち会ったことはあるが、医療行為をした記憶はない」と説明。
「飲酒後に少なくとも3回正常のお産を扱った」との一部報道を否定した。
 今井副院長の説明によると、過去約15年で数回、飲酒後に分娩室に入り若手医師らを口頭で指導。
当直の産婦人科医とは別に、飲酒後も必要に応じて病院に泊まることも多かった。
 同病院は2007年6月、全職員に飲酒状態での勤務を禁止することを決めた。それに先立つ病院の聞き取り調査に、
副院長は飲酒後、お産に立ち会っていたことのみ認めていた。
 同病院は常勤の産婦人科医は8人。民間では国内で初めて新生児集中治療室(NICU)を設置し、
リスクの高い妊婦を受け入れる総合周産期母子医療センターにも指定されている。
473卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:29:07 ID:XOAHW9t00
この産科医も正直だねぇ。
「私は分娩時に酒をノンだことはありましぇん。宴会ではミネラルウォーターしか飲んでいません。」

顔が赤かったのは赤面症だからです。酒臭かった?宴会で酒をこぼされましてね。」

ぐらい言えんのか!!
474ゴミ開業医:2009/04/20(月) 22:43:17 ID:a6Qorign0
もともと酒が好きで、患者思いで、面倒見が良くて、出しゃばりな
人だったんだろうね。
良い人みたいな気がするけど、内の人の評価はどうだろう。
475卵の名無しさん:2009/04/21(火) 00:01:47 ID:vODAw/c/0
>474
だだっ子みたいで気むずかしいところもあるけど、腕は抜群に良いって聞いたことがある。
476卵の名無しさん:2009/04/21(火) 00:36:57 ID:stzOM1600
でも飲酒して人の命を扱うような奴は
とっとと辞めて隠居する方がいいよ
社会がそう決めたんだから
それに従うべきwww
477卵の名無しさん:2009/04/21(火) 00:48:39 ID:Mj7T5tf+O
>>476
そうなると市内はえらい事になるわけで………
478卵の名無しさん:2009/04/21(火) 01:08:15 ID:bbTFew+i0
>>477
お前は奴隷かよ。
きょうび、はやならねーんだよ
479卵の名無しさん:2009/04/21(火) 01:11:32 ID:stzOM1600
>>477
ん?
他の連中もしっかり約束事を守るに決まってるでしょ
「飲酒して仕事をしない」ってのが常識なら
労働基準法は「法」だよ
日本に住んでいるしかも他者の規範となるべき医者が
法律を守らないなんてありえないでしょ?

お産?
んなもんは生理現象なんだから
その辺の道の上ででも産んでおればよいのだよ
ぇ?カイザーが必要?
救急車がどっかに運んでくれると思うよ
きちんと夜勤なりしていて受け入れられるところがきっとあるからさ
480卵の名無しさん:2009/04/21(火) 01:43:01 ID:NnJItKAg0
昔なら、「一杯やって寛いで居る所をわざわざ来てくれた。これからも宜しく!」
なんでしょうけど、民度が下がって、お上がお墨付きをくれる・・・・いい時代になったもんです。
481卵の名無しさん:2009/04/21(火) 01:59:55 ID:qQZZd6xZ0
>一杯やって寛いで居る所をわざわざ来てくれた

これ田舎の診療所レベルなら今でもあるよw
ばーちゃんヤバいからどーしてもって言われて往診に逝って
目覚まし代わりにリポビタンか何か出してもらって…w

やっぱ都会ではそーゆーのは無理なんだろな
特に産婦人科なんか一番うるさくピーピー言われそうだ
482卵の名無しさん:2009/04/21(火) 02:01:56 ID:stzOM1600
昔の幻想を
現在に考えなしで持ち込んだ爺医が
非常識かつ救いようの無いバカ これがFA
483卵の名無しさん:2009/04/21(火) 02:14:51 ID:k4/Idrjm0
飲酒したら完全にオフ、これが常識だす。
484卵の名無しさん:2009/04/21(火) 03:23:54 ID:bYQELPHk0
そのうち飲酒ストが起こりそうだな
485卵の名無しさん:2009/04/21(火) 04:30:52 ID:gyiH5ROFO
マスコミは産科医潰しに必死!だから、頑張っても無駄!
486卵の名無しさん:2009/04/21(火) 05:42:54 ID:C8rDOdjP0
厚生労働省も同一の見解
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
「飲酒運転よりたちが悪い」
487卵の名無しさん:2009/04/21(火) 07:12:01 ID:0v2tBxNV0
そもそも。オンコールを労働時間とするならば、
飲酒することは、避難されるけれど、

労働時間にもカウントされず、給与も支給されていないのが実情。

しかも、しっかり労働として拘束しちゃうと、労働基準法違反まっくろ。

だから、医師も無料ボランティア、そのかわり、お酒飲んだりするのは、多めにみていた。

まさに角をためて牛を殺すようなものだ。

でも、この際だから、産婦人科のオンコールについても、パンドラの箱を明けて欲しいよ。
488卵の名無しさん:2009/04/21(火) 07:44:37 ID:UptR7CU40
>>486
今朝のワイドショー見ましたよ。
>厚生労働省も同一の見解 「飲酒運転よりたちが悪い」

飲酒後は診療禁止、!!
はじめて、厚生労働省厚生労働省が公式見解を出してくれたようですね。
489卵の名無しさん:2009/04/21(火) 07:48:25 ID:tTN31AS00
>>486
ホント?
じゃ一発免停(石免)?
490卵の名無しさん:2009/04/21(火) 08:02:12 ID:XupTPlEH0
産科医絶滅史71巻〜飲んだら診るな〜

産科医絶滅史71巻〜飲んだ日は家に泊まってお父さん〜

産科医絶滅史71巻〜飲んだら断れオンコール〜

産科医絶滅史71巻〜酔った医者は診察するなで委員会〜
491卵の名無しさん:2009/04/21(火) 08:32:54 ID:jhy3kVbNO
「飲んだら断れオンコール」に一票
492卵の名無しさん:2009/04/21(火) 08:53:18 ID:Mj0/C0Lr0
いや、むしろ「飲んで断れオンコール」じゃまいか?
493卵の名無しさん:2009/04/21(火) 09:09:52 ID:QQOEFo0a0
>>492
に一票
494卵の名無しさん:2009/04/21(火) 09:11:03 ID:4JimAowK0
福山医療センター 新生児ICUほぼ満床
母体含め受け入れ18件断る 08年12月〜今年2月 新病棟では3床増へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090420-OYT8T01142.htm
495卵の名無しさん:2009/04/21(火) 09:12:28 ID:4JimAowK0
【産科医解体新書】(34)電子カルテで廃業増える?
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090421/bdy0904210840000-n1.htm
496卵の名無しさん:2009/04/21(火) 10:44:20 ID:4JimAowK0
こども病院NICUが5人体制に 院内で3医師確保 /静岡
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090421000000000020.htm

 県立こども病院が新生児集中治療室(NICU)の新規患者を制限している問題で、同病院がNICUを担当する
新生児未熟児科の医師をこれまでの常勤医2人体制から5人体制に拡充したことが20日分かった。
院内で3人の医師を確保して配置した。
 ただ、新患の受け入れ範囲は引き続き静岡市内の患者にとどめる。同病院は6月をめどとしたNICUの再構築に向け、
医師確保の努力を継続する。
 新たに配置した3人はほかの診療科の男性医師と男性研修医2人。いずれもNICUの経験があるといい、
研修医2人については正規採用した。常勤医2人の負担を軽減し、当直体制を充実できる。
 新生児未熟児科は3月末時点で常勤医4人、研修医3人だったが、人事異動をめぐる混乱で退職意向を示す医師が相次ぎ、
現在は常勤医2人体制となっている。このため同病院は当面、院内で支援する方針を示していた。
497卵の名無しさん:2009/04/21(火) 10:48:10 ID:4JimAowK0
命を守る 招かれる即戦力――第3部〈白衣群像〉
http://www.asahi.com/special/kajin/TKY200904170047.html
498卵の名無しさん:2009/04/21(火) 10:59:45 ID:m+SIU/X3P
>>496
>新たに配置した3人は
> ほ か の 診 療 科 の男性医師と男性 研 修 医 2人

>いずれもNICUの経験がある

もう医師確保じゃねぇ、捕獲だ、医師捕獲w
499卵の名無しさん:2009/04/21(火) 11:32:46 ID:4krB2a8I0
>>498
はやくトラブルが起きないかwktk

医師捕獲捕獲

さすが僻地
500卵の名無しさん:2009/04/21(火) 11:34:51 ID:4krB2a8I0
>>497
>「私は外国人だが、患者さんたちが医師として尊敬してくれる。長くいてほしいという方もいる。
やりがいがあります」。永住権をとりたいと思っている。

>永住権をとりたいと思っている。
>永住権をとりたいと思っている。
>永住権をとりたいと思っている。
501卵の名無しさん:2009/04/21(火) 11:40:38 ID:JG17g1NJO
最近溜め息も出なくてダメだ
502卵の名無しさん:2009/04/21(火) 11:54:40 ID:uq2PR7q90
>>496
「ほかの診療科の男性医師と男性研修医2人」ではNICUを運営することは出来ません。

って「ほかの診療科」ってなんだよ!?
503卵の名無しさん:2009/04/21(火) 11:57:11 ID:bbTFew+i0
>>502
整形外科
504卵の名無しさん:2009/04/21(火) 12:20:49 ID:qQZZd6xZ0
むしろ、同じ病院に勤めてたくせに
身を投げ打って退職した仲間の努力を
水泡に帰するような異動を受け入れたアフォ
505卵の名無しさん:2009/04/21(火) 12:32:13 ID:JG17g1NJO
子供に学校をサボらせて旅行するのは悪い事です★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239456202/

このスレ腹立つ。あ〜家族旅行行きたい。
506卵の名無しさん:2009/04/21(火) 12:34:18 ID:m+SIU/X3P
>>504
まて あわてるな これは孔明の罠だ
1ヵ月後くらいに、やっぱ無理wwwと総辞職してさらなる混乱を呼ぶ作戦だろうw
507卵の名無しさん:2009/04/21(火) 12:58:36 ID:kA9ZH3pt0
>>487
もう開いているよ
産科医がそれに気がついていないだけ

「自宅待機は労働時間か」

調べてみればわかります
508卵の名無しさん:2009/04/21(火) 13:01:20 ID:kA9ZH3pt0
>>487
つ>457
509卵の名無しさん:2009/04/21(火) 13:15:20 ID:jhy3kVbNO
>>496
正規採用を餌に捕獲された研修医って....
510卵の名無しさん:2009/04/21(火) 13:38:45 ID:bbTFew+i0
現代においてもなお、情報弱者の若者が存在するんだね。
こっちのほうが驚きだな。
511卵の名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:18 ID:66bqjwcK0
愛育病院が労基署に改善報告
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/04/21140028.php

>> この協定には特別条項が付いているが、1か月当たりの時間外の
>> 労働時間数については、「多くの病院で結ばれている一般的な
>> 時間。組合との話し合いの中でのものなので、公表する理由は
>> ない」としている。
>>
>>中林院長は、4月6日に記者団に対し、産婦人科の時間外労働につ
>>いては「米国では60時間ぐらいなら容認しようという考えもある
>>ので、それぐらいなら何とかなるのでは」、新生児科については
>>「80時間ぐらいになっても仕方がないと思う」と話していた。
512卵の名無しさん:2009/04/21(火) 17:38:22 ID:OURetDSp0
>>511
当の愛育病院で5時になったらビールで乾杯してカンファレンスコンパ、が流行り出すオカーンwww
513卵の名無しさん:2009/04/21(火) 17:42:40 ID:uq2PR7q90
>>511
それは中林院長の考えることではなく、労働基準法が定めるとことなのです。
514卵の名無しさん:2009/04/21(火) 17:54:31 ID:F8UogkTT0
奈良の判決は22日だっけ?

もし、医師側勝訴ならば、弁護士のよい草狩り場だね。

サラ金の次は、医師の時間外。
515卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:03:12 ID:F8UogkTT0
http://pediatrics.news.coocan.jp/naraMT.pdf
注目の判決は4/22だ。
516卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:07:18 ID:F8UogkTT0
http://www.m3.com/iryoIshin/articleOldId/080121_1/

これで負けたら、奈良、本当に聖地だな。
517卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:19:39 ID:ezrViW8s0
>>516
負けて欲しいな。
518卵の名無しさん:2009/04/21(火) 18:19:47 ID:k4/Idrjm0
>>516
特に奈良県南部は無住の地域となるだろうな。
519卵の名無しさん:2009/04/21(火) 20:43:58 ID:GNQQYY5E0
損賠訴訟:妊婦、胎児死亡で遺族が提訴 沼津市など相手に /静岡

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080530ddlk22040194000c.html
 妊娠中に肝機能障害を起こした下田市内の女性(当時31歳)と胎児が死亡した
のは、適切な経過観察をせず処置が遅れたことなどが原因として、女性の両親が
29日までに、同市の医院と沼津市立病院を管理する沼津市を相手取り、計約1億
300万円の損害賠償を求める訴訟を地裁沼津支部に起こした。
 訴状によると、女性は05年12月19日に妊娠の定期検査で高血圧と足のむくみが
見つかり、下田市内の医院に入院。同25日に肝臓の検査値が基準の約15倍と分
かり、沼津市立病院に緊急搬送され手術を受けたが、同日に胎児とともに死亡し
た。
 原告側は、下田市内の医院は肝臓の異常に気付くのが遅れ、沼津市立病院は手
術までに約2時間かかったと指摘。女性は迅速な処置が必要な急性妊娠脂肪肝だっ
たのに、処置の遅れが死亡につながったと主張している。
 沼津市立病院は「訴状をよく見て対応を検討したい」とし、医院は「精いっぱ
いやったが、亡くなってしまったことは残念」と話している。【山田毅】
毎日新聞 2008年5月30日 地方版


>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
>沼津市立病院は手術までに約2時間かかった
520卵の名無しさん:2009/04/21(火) 20:47:41 ID:GNQQYY5E0
宴席で飲酒後、お産取り扱い 周産期医療センター副院長


 大阪府内の産科救急の中心的役割を担う石井記念愛染園(あいぜんえん)付属愛染橋(あいぜんばし)病院(大阪市浪速区)の60歳代
の副院長が、飲酒後に病院で「臨時当直」としてお産を取り扱っていたことがわかった。緊急対応の必要がないのに病院に宿泊し、臨時
当直手当を受け取っていたこともあった。

 朝日新聞が入手した資料によると、副院長は06年1月〜07年5月に計214回、勤務表に「臨時当直」と記入し、署名していたが、病院
関係の宴会に出た後、臨時当直をしたケースが十数回あった。

 07年5月、患者から「酒のにおいをさせた男性医師が赤ちゃんを取り上げた。飲酒運転より悪質ではないか」と病院に投書があり、病院
側が実態調査していた。

 副院長は取材に事実関係を認め、「飲酒後でも心配な患者がいる時は病院に戻った。飲んでから自宅に戻ると、深夜に緊急の呼び
出しがあった際、車を運転して駆けつけられない。飲んだ時こそ病院に泊まらざるを得なかった」と話した。調査結果が出た後、病院から
厳しく注意され、禁酒を心がけてきたという。

 同病院は大阪府から、新生児集中治療室の増床など施設整備費として、04〜05年度に計2億1730万円、08年度には総合周産期
母子医療センターの運営補助費として、1158万円の補助を受けている。(龍沢正之、阿久沢悦子)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904200006.html
521卵の名無しさん:2009/04/21(火) 20:48:07 ID:K5SzS++K0
明日か!早いもんだなー
522卵の名無しさん:2009/04/21(火) 21:50:00 ID:HGavWUCW0
>>519
いつのネタだよ
523卵の名無しさん:2009/04/21(火) 21:51:06 ID:k4/Idrjm0
>>520
周産期」医療センター返上しかないな。

「禁酒を心がける」って、人間らしい生活は出来ないって事じゃん。

24時間呼び出しに待機は出来ない。
524卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:04:18 ID:Uq/ZU6g30
>>516
わるいがm3の記事は参照URLとしてあげないでくれ
2ch医師標準としてm3は禁忌サイトにあたる
=ブラクラ、=ウイルス入りサイト・・こんな扱いだから
525卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:44:17 ID:OURetDSp0
>>524
禿同。あんな倫理のかけらも無いとこに出入りするなんてIT弱者ずらよw
526卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:52:10 ID:HiR1fDSk0
m3の会員≒毎日新聞の購読者
527卵の名無しさん:2009/04/21(火) 22:56:16 ID:aAI+IBii0
>>520
年間1158万円の補助というと一日あたり3万円ちょいか。
周産期センターということで医師・看護師・放射線技師・検査技師・医療事務
を多めに待機させてるはずだけど、この額で賄えるのか?
528卵の名無しさん:2009/04/21(火) 23:56:49 ID:PxrrKhUT0
俺麻酔科医だけど、非番でオンコールの義務も無い時に、
「お休み中申し訳ありませんが…」という電話がかかってきたときには、
飲酒後の場合も多かったけど、むしろ、大抵飲んでいる場合が多かったけど、
対応可能な麻酔科も1人しかいないから、
ほとんどボランティア的に要請には応じてきた。
もう10年以上続いている。緊急帝切の麻酔もかなりの数やってきた。
多少飲んだ後でも、麻酔の仕事は問題なくこなしてきたし、
今まで何の問題も起こってない。
しかし、外科系の連中には申し訳ないが、それはもうやめることにした。
飲酒の問題じゃなく、
個人のプライベート時間に対してどう補償するかという問題だろ。

529卵の名無しさん:2009/04/22(水) 00:23:17 ID:EFQ+mLjk0
>>528
正解
つかこの問題が起きて気がついたなら
あまりに遅い(これまでは運がいい)けどね
ちょっと前に耳鼻科医の飲酒オペの話が出ていた気がするんだな
あの話が出る前に気がついてやめているのが『常識』をわきまえた普通の医者
530卵の名無しさん:2009/04/22(水) 00:24:36 ID:8w9WuhK/0
>>528
社会人として当然の選択だ。
飲酒後にボランティアでゴミ拾いをして非難されるようなものだ。
馬鹿らしいと思わない奴は池沼だろう。
531卵の名無しさん:2009/04/22(水) 00:27:04 ID:ntsEEqj10
「睡眠障害と安全運転に関する調査研究結果について」
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo16/20070327.pdf

覚醒してから17 時間後(朝7 時に起床する者では深夜1 時に相当)では、血中アルコール濃
度0.05%(0.25mg/L)時と同等程度にパフォーマンスが低下していたという。

別の調査に
よれば血中アルコール濃度0.05%時には交通事故の危険率が未飲酒時に比較して2 倍にな
るとの報告もある。


厚労省は、過労診療の危険性を放置すべきではない。飲酒と同等の危険なら、無視できないはず。
当直あけの診療、24時間以上の連続勤務、過労状態での手術は禁止すべきだ。

不作為の責任は、必ずとらざるをえなくなるだろう。
パンドラの箱を開けてしまったのだから。
532卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:00:22 ID:HkKsogKb0
>>531
これまでの倍の医師が必要になることだろうな。

通報した奴はどんな事をしたのか、全くわかっていないのだろうが、
ある意味GJかもしれない。
533卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:43 ID:8w9WuhK/0
産科医の奥さんかもね。
534卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:11:07 ID:SwbjM2tFO
知り合いに産科医(地元で代々続いてる産婦人科病院長)がいる一般人です。
愛染橋病院の件については、こんなんでケチ付けられたら困るよ!と嘆いてました。
愛染橋副院長とそんなに歳も変わらない方ですが、自病院の診察・講演・シンポジウムなどなど…聞いていてよく倒れないなと呆れるくらい激務をこなされてます。

報道の自由はありますが、なぜ飲酒での立会が必要だったのか。
そこまで報道番組は説明しなければいけないと思いました。これではお医者さん方があんまりです…。
どうかこれからもワタシ達を診て下さい。患者を見捨てないで下さい。
お願いします。
長文、大変失礼しました。
535卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:18:18 ID:EFQ+mLjk0
>>534
無理
536卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:20:49 ID:rEuFdfym0
産科医絶滅史71巻〜産科医30%オフ!ノンアルコ−ル!
537卵の名無しさん:2009/04/22(水) 01:36:16 ID:EFQ+mLjk0
nonアルコール
サラリーzero
Dieへと産科コール
538卵の名無しさん:2009/04/22(水) 02:14:20 ID:PyQ73484O
産科コールって
いい先生!
いい先生!
ほんとは都合がいい先生!とかいうコール?
539卵の名無しさん:2009/04/22(水) 05:42:07 ID:EksBbOr20
崩壊!崩壊!さっさと崩壊!
540卵の名無しさん:2009/04/22(水) 07:32:57 ID:FIBQSsMS0
>>536
当直・宅直ゼロで、飲酒診療のない社会をめざして
世界初!時間外診療0.00%
麒麟病院・宅直フリー新発売!


つうか、キリンフリーってまずいね。飲めたものじゃない
541卵の名無しさん:2009/04/22(水) 07:37:39 ID:XpfKIJPX0
叩かれてるよ静岡叩かれてるよ・・・

こども病院マジでよけいな仕事増やさないでよ・・・

542卵の名無しさん:2009/04/22(水) 08:06:52 ID:T5ySQ7HU0
>541
ドコで叩かれてるの?w
543卵の名無しさん:2009/04/22(水) 08:39:04 ID:gLE7q2Cj0
今日判決?
何時ごろに出るの?
544卵の名無しさん:2009/04/22(水) 08:41:18 ID:5aVVOWeY0
産科医絶滅史71巻〜産取り医なのに飲酒不可〜
545卵の名無しさん:2009/04/22(水) 08:52:44 ID:RB9Lm3iw0
山間部の出産支援、飛騨地域で連携協定 /岐阜
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090421-OYT8T01063.htm

 飛騨地域の病院や飛騨保健所などでつくる「飛騨地域保健医療推進協議会」は21日、飛騨北部地域の高山、飛騨両市
、白川村、両市消防本部、地域内の全21診療所などと妊婦情報を共有する連携協定を結んだ。産婦人科がある病院まで
車で1時間以上かかる山間部に住む人でも、安心・安全な出産が可能な態勢を整えるのが目的で、5月中旬からの実施を予定している。
 同協議会によると、飛騨北部地域の出産数は年間1000件を超える。このうち山間部出身者の出産数は30件前後。
多くは都市部の病院に入院するが、年間5、6人は自宅で出産するという。陣痛が始まる直前まで自宅にいる妊婦もおり、
病院まで移動する間に出血を起こしたり、お産したりすることも考えられる。
 同地域は東京都より面積が広いにもかかわらず、山間部には診療所しかない。常勤の産婦人科医師は、
高山市中心部の総合病院二つとクリニックの計3か所に5人だけという現状だ。
 連携協定は、3市村が母子健康手帳を発行する際、本人の同意を得て妊婦に関する情報を同保健所に伝え、
さらに病院まで搬送する各消防署などに提供する。同協議会は、妊婦に緊急事態が生じた場合に備え、
各診療所が救急処置をできるよう講習会を行う。また、参考情報として妊婦の出産経験、出産時期なども各機関で共有し、
スムーズな搬送と対応を目指す。
 飛騨保健所の小窪和博所長は「救急車と妊婦を運ぶ一般車両が落ち合う場所を決めて中継すれば、病院まで運ぶ時間が短縮できる。
この中継地の設定などが運用の中でできればいい。連携協定で危機管理の意識が高まることを期待している」と話している。
546卵の名無しさん:2009/04/22(水) 09:10:10 ID:RB9Lm3iw0
こども病院NICU新患制限 院長が経緯説明  /静岡
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090422000000000012.htm

 静岡市内の主要11病院の院長、事務長が集まる公的病院協議会が21日、同市葵区の県立総合病院で開かれた。
県立こども病院(同区)の吉田隆実院長が、新生児集中治療室(NICU)が新規患者の制限に至った経緯を説明した。
 吉田院長は「心配、ご迷惑を掛け、おわび申し上げる」と述べ、NICUを担当する新生児未熟児科の常勤医が
2人に減員する事態に陥ったことを報告した。院内から医師3人を新たにNICUに配置して5人体制としたものの、
当面の受け入れは静岡市内の患者にとどめる方針を説明。「何とか1000グラム以上の子供は他の病院で診るようお願いしたい」
などと他病院の理解と協力を求めた。
 今回の対応については「あくまで暫定的」とし、NICUの完全再開に向けて「2カ月の間に医師を確保したい」と述べた。
547卵の名無しさん:2009/04/22(水) 09:31:10 ID:O+rIJbHs0
>>544に一票
548卵の名無しさん:2009/04/22(水) 10:22:43 ID:RB9Lm3iw0
お産支える医師へ感謝メッセージ 富士
http://www.shizushin.com/news/local/east/20090422000000000025.htm
549卵の名無しさん:2009/04/22(水) 10:34:36 ID:Z6BdwM5+0

534 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/04/22(水) 01:11:07 ID:SwbjM2tFO

知り合いに産科医(地元で代々続いてる産婦人科病院長)がいる一般人です。
愛染橋病院の件については、こんなんでケチ付けられたら困るよ!と嘆いてました。
愛染橋副院長とそんなに歳も変わらない方ですが、自病院の診察・講演・シンポジウムなどなど…
聞いていてよく倒れないなと呆れるくらい激務をこなされてます。

報道の自由はありますが、なぜ飲酒での立会が必要だったのか。
そこまで報道番組は説明しなければいけないと思いました。これではお医者さん方があんまりです…。
550卵の名無しさん:2009/04/22(水) 12:00:14 ID:iALcdMXc0
>>548
奴隷の鎖に吹き付けるメッキ
周囲に撒き散らす有害な排液とともにwww

産科医への死の招待状だな
551卵の名無しさん:2009/04/22(水) 12:10:11 ID:8w9WuhK/0
奴隷に感謝状を渡していれば南北戦争も奴隷解放もなかった。
感謝状さえ渡していれば、スパルタカスの反乱もなかった。
552卵の名無しさん:2009/04/22(水) 14:15:56 ID:RB9Lm3iw0
出産「国が面倒」 みの「仏でできて日本はなぜできない?」
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/22039883.html
553卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:07:52 ID:OWE0M2NXO
産科医いじめは自民党の少子化促進政策の一環!

昨年は日本全国で開業医はたったの100軒しか増えていない。

間違いなく、今の安い安い医療費なら新規開業しても倒産する。

しかし、自民党は更に医療費を削減して日本人の医療を崩壊させる積もり。

ある政治家は日本列島は日本人だけのもので無いって明言した!

自民党の中川秀直は中国人を一千万人移民させる積もり。

自民党は日本人を早く民族浄化したいのか!

自民党は日本人の医療を早く崩壊させたい。

医療を崩壊させるのは国策。
554卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:42:59 ID:jZLrvFTu0
奈良の時間外賃金訴訟の判決報道。支払いは命ずるけど「宅直」は対象にはならんのだと。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090422-567-OYT1T00722.html
555卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:46:54 ID:nyFqb0eq0
>>554
なるほど、宅直は自主的に廃止しようw
556卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:51:27 ID:jZLrvFTu0
当直表も医師が作らずに病院事務に決めさせるのがベスト。
557卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:58:31 ID:3TlV2c020
まあ全国の全ての病院で一斉に訴訟を起こしてみるといいね。
558卵の名無しさん:2009/04/22(水) 15:58:32 ID:HBl/Szw20
>坂倉裁判長は、緊急時に備えて医師が自宅で待機する「宅直」については
>「医師間の自主的な取り決めで病院の内規にもなかった」として、
>割増賃金を認めなかった。


「自主的」奴隷は金をもらえなくて当然
ということで
今日から宅直はやめましょう
それで病院・患者がどうなっても
勤務医が知ったことではありません
559卵の名無しさん:2009/04/22(水) 16:00:50 ID:HBl/Szw20
当然だけど
宅直を当てにして行っている緊急手術も全部お断りですね
560卵の名無しさん:2009/04/22(水) 16:08:42 ID:HBl/Szw20
そうそう
宅直医は酒を飲むのを忘れずに
厚労省役人のお墨付きで医療行為不能者になります
561卵の名無しさん:2009/04/22(水) 17:33:23 ID:Yel8yhnf0
今日はビールを飲んでおこうっと。
562卵の名無しさん:2009/04/22(水) 17:39:12 ID:FChhevbD0
アサリの酒蒸しでも、ブランデー入りのチョコでもいくね?
563卵の名無しさん:2009/04/22(水) 17:46:25 ID:VZpsXxQVO
パイロットと同じようにアルコール濃度検査すればいいんだよ。
564卵の名無しさん:2009/04/22(水) 18:18:54 ID:RB9Lm3iw0
試験的に原因分析を実施へ―産科補償制度
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21671.html

 日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度原因分析委員会」は4月21日の第3回会合で、
次回の会合を模擬部会の形で開き、仮想事例を基に事務局が作成する原因分析報告書案に対して
試験的に検討を加える方針を決めた。
 原因分析報告書案は、医学的に評価して問題がない場合、明らかな過失がある場合、
その中間のそれぞれを想定して策定する予定。模擬部会では各案について、事実経過、医学的評価、
再発防止策を議論し、報告書を策定する手順を確認していく。
 実際の原因分析は、同委員会の部会の委員を務める産科医が、分娩機関から提出された診療録・助産録、
検査データなどや脳性麻痺児の家族からの情報に基づいて報告書案を作成。部会はそれを基に医学的観点から
検証・分析を行い、報告書を取りまとめる。
 その後、同委員会が報告書を審議し、承認の可否を決定。承認されれば、再発防止や
産科医療の質の向上のため、個人情報が特定できないよう配慮した形で公表される。

565卵の名無しさん:2009/04/22(水) 18:58:37 ID:rEuFdfym0
>>553
コテつけてくれん?
NGにするから

>>554
なるほど酒飲めばいいんだな。
566卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:02:46 ID:RB9Lm3iw0
産科医の時間外勤務認定 奈良県に支払命令(動画あり)
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D9894.html

 県立奈良病院に勤める産婦人科医2人が宿直勤務の手当てが少ないと訴えていた裁判で奈良地裁は22日、
請求を一部認め約1500万円を支払うよう県に命じた。宿直勤務の手当てが一律2万円であるのはおかしいとして
時間外労賃に換算した総額9200万円余りを求めていた。地裁は「宿直勤務は勤務時間に応じて支払われるべき」
と判断した。いわゆる「宅直勤務手当て」については「医師が自主的に行ったもの」として請求を退けた。
原告側弁護士は「宿日直については過酷な勤務の実態に見合う判決。宅直は実際に病院の宿日直が1人しかいないため、
それで回るわけないのにそれを医師が勝手にやってたというのはおかしい。」と語った。
奈良県は、当直をどう維持するか、宅直をしなくても維持できるように改善をすすめたいという。
567卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:08:56 ID:RB9Lm3iw0
県立奈良病院訴訟 産科医の「過酷さ」認める
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0311243

過酷な勤務に見合う時間外手当が支給されていないとして県立奈良病院の産婦人科医2人が
県を相手に起こした裁判で、奈良地方裁判所は病院側に1500万円の支払いを命じました。
県立奈良病院では、医師の宿直や休日勤務は「断続的な勤務」だとして、一回2万円の手当てのみを支払っていました。
しかし、原告の産婦人科医2人は「産婦人科という特質上、夜間・休日を問わずお産はあり、通常勤務の延長」だとして、
奈良県に2年分の時間外手当約9200万円を支払うよう求めていました。22日の判決で奈良地裁は
「お産や救急に1人の医師で対応していて、睡眠時間を十分に取るのも難しい」として、宿直と休日勤務を時間外勤務と認め、
約1500万円の支払いを命じました。原告側の弁護士は「全国の多くの病院では同じような実態。
労働基準法に基づいた割増賃金の支払いを裁判所が明示的に判断した初の判決で画期的」と話していました。
産婦人科医らは救急患者に備える「自宅待機」についても手当を求めていましたが、この訴えは退けられました。
568卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:26:42 ID:F7eVh0CG0
>>「宅直」については「医師間の自主的な取り決めで病院の内規にもなかった」

またまた崩壊を促すありがたい判決が出ましたね。
いや〜、目出たい。
569卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:32:03 ID:L2MWLw9q0
ほんと
法匪はなにをやっても医療を崩壊させますね

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
570卵の名無しさん:2009/04/22(水) 19:54:33 ID:xhybAvWr0
日本の医療はいつから恥ずかしい医療になったんだろうか?
571卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:02:35 ID:CPM8aDfG0
 当直割り当て表を医師が決めている病院が多いと思いますが、それを放棄してください。
本来、業務は院長や事務長など、病院責任者が業務として命じるものです。
まずそれを放棄して、院長か事務長に返還してください。拒否されたら業務命令がない
ものとして、当直する必要はありません。

 そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に何とかさせてください。
院内の医師がしなければならない義務はありません。また体調が悪くて当直できないときも、
代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあります。

 業務命令を医師自ら決める義務はありません。彼らは責任を取るのを恐れて、
医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。
そして医師どうしを対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。
医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降りかかってきます。
572卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:16:25 ID:5ayiSxxF0
久々にみたな、これ
573卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:36:49 ID:i2GVddnZ0
オンコールなんて、院内石が全部拒否ったら、バイトでよべばいいじゃない。

麻酔科のオンコールなんて、フリーランスに依頼している病院はあるんだから。
574卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:37:50 ID:RB9Lm3iw0
<奈良>「宅直」訴訟で一部請求認める(動画あり)
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_006_20090422011.html

 県立奈良病院の産婦人科医2人が、「過酷な労働に見合う時間外賃金が支払われていない」としてあわせて
9000万円あまりの支払いを求めていた裁判で、奈良地裁は原告の訴えを一部認める判決を言い渡しました。
 訴えていたのは県立奈良病院の男性医師2人で、急な分娩などに対応するための自宅待機の時間などに対し、
それにふさわしい時間外賃金が支払われていないとして、あわせ9200万円の支払いを求める訴えを起こしていました。
判決で奈良地裁は、「宿直診療の合間の待機時間は勤務に当たる」として訴えを認める一方、
自宅での待機時間は、「県に命じられたものではない」とし、あわせて1500万円あまりの支払いを県に命じました。
判決を受けて奈良県は、「超過勤務手当や呼び出し手当など処遇改善に取り組むとともに診療体制の拡充も進めている。
今後、県民が安心して医療が受けられるよう対応したい」と話しています。
575卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:37:57 ID:ITQWzswX0
ところで、麻生首相ってよくバーとかで酒を飲むらしいよね。
そんなときにテポドンが東京に打ち込まれたとかの緊急事態が
生じたら、飲酒したまま指揮をとるのかな?
それとも飲酒していますから指揮をとれないといって酔いが覚めるのをまつのかな?

このへん厚生労働省のゴミ、じゃなくてお役人に意見を聞きたいんだけど。
もし、飲酒したまま指揮をとるとしたら、これは飲酒運転よりたちが悪いのか
どうかについて是非発言してもらいたいと思います。
576卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:43:12 ID:RB9Lm3iw0
当直医に残業代支払え 「断続的勤務」に該当せず 奈良地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090422/trl0904221947012-n1.htm

 奈良県立奈良病院(奈良市)の男性産婦人科医2人が、夜間宿直や休日などの勤務に対し、
正当な労働対価が支払われていないとして、県に平成16〜17年の割増賃金未払い分計約9230万円の支払いを求めた
訴訟の判決が22日、奈良地裁であり、坂倉充信裁判長は県に計約1500万円の支払いを命じた。
 原告側弁護士や県によると、公立病院では、医師の宿直や休日勤務に一定額の手当の支払いで済ませているケースが大半。
こうした勤務にも割増賃金を支払うべきと認定した判決は、産婦人科などで目立つ医師不足や偏在の要因となってきた
労働環境をめぐる議論に影響を与えそうだ。
 弁論では、医師らの宿直や休日(宿日直)勤務が、労働基準法や人事院規則にのっとって県が定めた条例で
割増賃金を支払う必要がないと定められた「断続的勤務」かどうかが大きな争点となった。
 坂倉裁判長は判決理由で、断続的勤務に該当する宿日直勤務について、「構内巡視や文書・電話の収受など
常態としてほとんど労働する必要のない勤務」と判示。同病院の産婦人科医師らの勤務実態は「宿日直の24%の時間、
救急患者の措置や緊急手術などの通常業務に従事していた」と認定し、断続的勤務には該当しないと判断した。
 その上で、宿日直中は「奈良病院の指揮命令下にあり、割増賃金を支払うべき対象の労働時間にあたる」と指摘。
訴えのうち、時効が未成立の平成16年10月末以降の割増賃金の支払いを命じた。
577卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:45:10 ID:RB9Lm3iw0
奈良県に1500万円支払い命令=産科医の時間外手当認める−地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042200914

 奈良県立奈良病院(奈良市)の男性産婦人科医2人が、県を相手に2004年から2年分の時間外手当
約9200万円の支払いを求めた訴訟の判決が22日、奈良地裁であり、坂倉充信裁判長(一谷好文裁判長代読)は
約1539万円の支払いを県に命じた。
 判決によると、2人は2004年から2005年にかけ、それぞれ約200回の宿日直勤務に当たったが、
県は1回の宿日直勤務に対し、2万円の手当を支払うのみで、労働基準法で決められた時間外手当を支払っていなかった。
 坂倉裁判長は、宿日直勤務中は睡眠などは取れず、勤務が続いていたと判断。「時間外手当を支払う必要が
ないとはいえない」とし、既に時効の04年1月1日から10月25日までの分を差し引いた手当約1539万を支払うよう命じた。
 産科医らが自主的に行っていた、休日も自宅で待機する宅直勤務については、「病院が命じていたことを示す証拠がなく、
待機場所が定められているわけでもない」として時間外手当の請求を認めなかった。
 武末文男奈良県健康安全局長の話 県民が安心して医療が受けられる体制づくりのために、判決を詳細に検討したい。
578卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:47:09 ID:RB9Lm3iw0
産科医当直は「労働時間」 奈良、県に割増賃金支払い命令
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042201000830.html

 県立奈良病院(奈良市)の産科医2人が当直勤務の時間外割増賃金など計約9200万円の支払いを県に求めた
訴訟の判決で、奈良地裁(坂倉充信裁判長、異動のため一谷好文裁判長代読)は22日、当直を労働時間と認め、
計約1500万円の支払いを命じた。
 判決は、産科医が夜間、休日の当直勤務をする際、分娩に立ち会うことも多く、異常分娩の時に
診療行為をすることもあったとした上で「当直開始から終了まで病院の指揮下にあった」と指摘。
当直は労働基準法上の労働時間に当たり、割増賃金の対象になるとした。
 一方、産科医が休日も自宅で急な呼び出しに備える「宅直勤務」については、「医師が自主的に設けたもので
病院の指示ではない」として労働時間とは認めなかった。
579卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:54:15 ID:RB9Lm3iw0
[ビ+]【労働/医療】医師の当直勤務は"時間外労働"、割増賃金支払い命じる判決--奈良 [04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240381827/
[実+]【裁判】 医師の当直勤務は「時間外労働」、割増賃金支払い命じる判決 奈良 [04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1240381701/
580卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:58:29 ID:ITQWzswX0
>>577
>休日も自宅で待機する宅直勤務については、「病院が命じていたことを示す証拠がなく、
>待機場所が定められているわけでもない」として時間外手当の請求を認めなかった。

なーんだ。
いつでも呼び出しに応じられるようにしなくてはならないのかと
長い間勘違いしていました。
以後悔い改めます。

ケータイ電源off!
581卵の名無しさん:2009/04/22(水) 20:58:48 ID:B4ZzV7eC0
勤務医のみんな飲んでるかーい。俺はビール2本目だ。
582卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:03:36 ID:ITQWzswX0
>>580
おれも待機だけど
ビール350ml+日本酒1合ってところ。
呼び出されたらタクシーで病院に行くけれど、
顔に出ないタチなので、全然大丈夫。

もうちょっと飲もうかな?

>>577
>休日も自宅で待機する宅直勤務については、「病院が命じていたことを示す証拠がなく、
>待機場所が定められているわけでもない」として時間外手当の請求を認めなかった。
これ読んだら酔いたくなってきた。
583卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:04:48 ID:ITQWzswX0
>>581
の間違いね。
584卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:11:26 ID:NVZ0TS+W0
そうそう
宅直医は酒を飲むのを忘れずに
厚労省役人のお墨付きで医療行為不能者になります
585卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:17:15 ID:8w9WuhK/0
ここまで立法、行政、司法の三権に馬鹿にされる職業も珍しいな。
586卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:39:41 ID:OWE0M2NXO
普通の仕事は帰宅したら遠慮せずにアルコールぐらい飲むだろう。
587卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:46:08 ID:sDv0mOU90
医者は多額の税金をつぎ込んで養成されているので飲酒などもってのほか。
588卵の名無しさん:2009/04/22(水) 21:56:13 ID:c8kvD7Tk0
画期的な判決に、川崎君が久々登場!w
589卵の名無しさん:2009/04/22(水) 22:10:13 ID:BMlCayUw0
>>573
平日5万、休日10万で引き受けています。
臨時手術があったら当然別途ね。
酒は飲めないし、当然の報酬でしょう。これからも依頼してね。
もう週1回位は増やしても良いよ。
590卵の名無しさん:2009/04/22(水) 22:11:10 ID:OWE0M2NXO
>>587
売国奴自民党の工作員だな。
東大の非医学部の一人当たりに注ぎ込まれる税金のほうが医科歯科の一人当たりよりも多いのだが。
591卵の名無しさん:2009/04/22(水) 22:28:58 ID:Q8oYpRfU0
>>587
 何卒、酒税でお返しさせてください。
592卵の名無しさん:2009/04/22(水) 22:56:21 ID:RB9Lm3iw0
産科医訴訟:宿直割増賃金の支払い認める 奈良地裁
http://s02.megalodon.jp/2009-0422-2251-50/mainichi.jp/select/jiken/news/20090423k0000m040126000c.html

 奈良市平松の奈良県立奈良病院に勤務する産婦人科医2人が、夜間や土曜休日の宿日直勤務に対し低額の手当ですませるのは
違法として04、05年の割増賃金など計約9230万円を支払うよう求めた民事訴訟で、奈良地裁(坂倉充信裁判長)は22日、
県に割増賃金計約1540万円の支払いを命じる判決を言い渡した。判決は「宿日直時間に分娩(ぶんべん)に対応している。
割増賃金を支払う必要がない勤務だとは到底いえない」と指摘した。
 判決などによると、同病院は24時間態勢で県内外からハイリスクの妊婦らを受け入れている。04、05年当時、
産婦人科医5人が交代で1人で宿日直勤務。宿日直中は診断や正常分娩のほか帝王切開も担当。県は1回につき手当2万円を支給した。
 争点の一つは、宿日直勤務が労働基準法上、割増賃金を払わなくてよいと規定された「断続的労働」に当たるかどうか。
判決は「分娩回数も少なくなく帝王切開も含まれる。救急医療もまれでない」として断続的労働とは認めず、
割増賃金を支払わなくてはならないと結論付けた。割増賃金を支払う根拠となる労働時間について
「診療している時間だけでなく、待機時間も労働から離れることが保障されているとはいえない」として、
宿日直勤務開始から終了までが労働時間と認めた。
 原告側の藤本卓司弁護士は「産科医の労働実態が、昼も夜も変わらないことを正面から認めた画期的な判決だ」と述べた。
 県の武末文男・健康安全局長は「控訴するかどうか検討するが、今後は当直勤務の翌日は休みが取れるような
勤務態勢の導入を検討したい」と述べた。【高瀬浩平】
593たけぴろん:2009/04/22(水) 23:40:33 ID:t1TlVVSZ0
メガトン級の燃料発見

1)主治医、担当医は、深夜、休日を問わず、緊急時には病棟看護師からの連絡を受け、
必要に応じて出勤し、診療にあたらなければならない。
2)部長(あるいは部長に準ずる医師)は、深夜、休日を問わず、当該診療単位の主治医、
担当医の連絡を受け、必要に応じて出勤し、診療を指導、監督、あるいは担当しなければならない。
3)主治医、担当医が何らかの理由で緊急時の対応ができない場合、当該診療科の他の医師は自分が
主治医、担当医でなくても、病棟看護師の連絡を受け、必要に応じて診療を担当しなければならない。

http://www.tenjinkai.or.jp/tenjinkai_shishin
594卵の名無しさん:2009/04/23(木) 00:30:46 ID:XM13Y+Nn0
>>591
うまいな〜
595卵の名無しさん:2009/04/23(木) 00:39:43 ID:AhZRlc0g0
>>591
どうせなら税金の高い高級酒でなw
596卵の名無しさん:2009/04/23(木) 06:20:20 ID:p0RnVu3y0
産科医賃金訴訟 過重労働の改善を急がねば(4月23日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090422-OYT1T01137.htm
597卵の名無しさん:2009/04/23(木) 06:22:52 ID:95TOVNdZ0
>>590
ID:OWE0M2NXO
最近はコピペを張るだけでなく、
中に混ざって工作する様になったんだなw
598卵の名無しさん:2009/04/23(木) 06:35:56 ID:p0RnVu3y0
東京都 妊婦搬送で改善策報告(動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/k10015569721000.html

 妊娠中の女性が救急搬送の受け入れを病院に断られるケースが相次いだ問題で、東京都は、拠点病院と
地域の診療所が協力して役割分担することで救急患者受け入れの余力を確保するなどの改善策を盛り込んだ
最終報告をまとめました。
 最終報告は、お産前後の医療態勢の改善策を検討している、東京都のプロジェクトチームがまとめました。
産科の医療態勢については、医師不足に加え、緊急の帝王切開手術などリスクの高い患者に対応する拠点病院に、
ふだんから診察が集中しているため、救急搬送を受け入れる余力が少なくなっていると指摘されています。
このため、報告では、「セミ・オープン」と呼ばれるシステムの導入を提言しています。このシステムは、
拠点病院で出産を希望する女性のうち、リスクが少ないと判断された人は、出産の少し前まで
地域の診療所で診察を受けてもらい、出産は拠点病院で行うというものです。拠点病院と診療所の
診断基準の統一など課題はありますが、都では、このシステムによって、拠点病院の負担を減らし、
救急患者受け入れの余力をこれまでより確保できるとしています。さらに、報告では、
結婚や出産を機に仕事を辞めた女性の産科医が再び働けるよう、病院内に保育所を設置するなど、
女性医師の勤務環境の改善を進めることも提言されています。東京都では、今後、こうした提言の具体化に向け、
早急に検討を進めていくことにしています。
599卵の名無しさん:2009/04/23(木) 07:24:37 ID:zDLVTjYR0
>>596
最後の一文がなあ…
>労働条件が改善されなければ産科医はさらに減少する。開業医が当直に加わるなど、地域医療全体での体制づくりが欠かせない。

なんで自院を放り出して病院の”当直”をせねばならんのじゃwww

600卵の名無しさん:2009/04/23(木) 07:53:39 ID:HPcSA58r0
>>593 これは管理責任者による業務命令でしょうか?
あるいは医師同士の私的な内輪の申し合わせでしょうか?
業務命令なら・・・・・・・・・
601卵の名無しさん:2009/04/23(木) 12:23:13 ID:BSP4dSVG0
業務命令だよw
602卵の名無しさん:2009/04/23(木) 12:30:14 ID:o58NiKm00
>>598
>結婚や出産を機に仕事を辞めた女性の産科医が再び働けるよう、病院内に保育所を設置するなど、
>女性医師の勤務環境の改善を進める

役人ってさあ、何の効果も根拠もない方策をさも効果がある
ことみたいに羅列するの好きだけどさあ、こういう無意味な施
策って誰が考えるの?
もしかして、どっかのチーズケーキは旨いらしい、っていう役
人同士の口コミかなんかで広がるわけ?

医師に相談したら、一刀両断で論破されるだろうけどねw
603卵の名無しさん:2009/04/23(木) 15:42:10 ID:GSAdWVMO0
酒を飲んだ後に呼び出されて分娩に立ち会った産科医

 → 「飲酒運転より悪質」 「あってはならないこと」 「こんな医者に診て欲しくない」


泥酔して全裸で逮捕された地デジのサンドイッチマン

 → 「彼も一人の人間」 「昔なら見逃されていたケース」 「ぜひとも寛大な処分を」
604卵の名無しさん:2009/04/23(木) 15:46:54 ID:XM13Y+Nn0
産科医は公共物だからね。
公衆トイレと有料トイレの違いだよ。
605卵の名無しさん:2009/04/23(木) 15:50:40 ID:zDLVTjYR0
>>592
草ナギのせいで全く報道されん
はっ!もしやこれはかの有名な「こうめいのわな」か?
606卵の名無しさん:2009/04/23(木) 18:01:03 ID:BSP4dSVG0
>>602
出産後に復職したがる女医はけっこう居る
また仕事をしたくなるのは仕方無いと思う
でもそれが産科だったらダンナや親は必死で止める
わざわざ裁判起こされる仕事なんかすんな
子供の将来の為にも考え直してくれ
せめて内科、眼科に転科して〜
「完全個室」病院開校のインパクト
http://s04.megalodon.jp/2009-0423-2020-13/news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/012223.html

>東京では、料金を支払っても快適な空間とより良いサービスを求める患者は少なくありません。
>
>福岡の病院では、出産費用は60万円から80万円程度と、確かに東京よりは割安ですが、決して安い金額ではありません。
>
>患者の経済力に応じて、受けられる医療サービスも変わる、そんな時代に入ろうとしています。

もし金を出さずに特別扱いしろ!では単なるDQNなんだがなあ・・・
まあマスゴミもDQNだからしょうがないかw
608卵の名無しさん:2009/04/23(木) 20:30:59 ID:/2xSAFcs0
何で開校やねん
609卵の名無しさん:2009/04/23(木) 20:32:22 ID:/sjfP0vYO
マスコミは売国奴の手先。早く日本人の医療、教育、雇用を完全崩壊させたい。
日本人を奴隷民族にしたいのか!
610卵の名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:38 ID:XM13Y+Nn0
どんな学校かと思った。
611卵の名無しさん:2009/04/23(木) 21:23:47 ID:0voXsJXP0
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0423/236295.htm?g=05
ドクハラ??私が更年期って・・・!!
612卵の名無しさん:2009/04/23(木) 21:27:15 ID:+nxJZQaM0
>>611
釣り乙
613卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:26:38 ID:Is4Npq1j0
千葉市長逮捕
贈賄側は時効

県知事の周辺がきな臭くなったら
対立している市長に貯めておいたストックをだして
愚民の目をそらす手口
自民はあいかわらずだねぇ
614卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:27:22 ID:Is4Npq1j0
ぉ誤爆だ
615卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:20 ID:p0RnVu3y0
産科医割増賃金訴訟:県、不備認め待遇改善へ /奈良
◇原告側「労働時間明示、画期的」
http://s04.megalodon.jp/2009-0423-2238-18/mainichi.jp/area/nara/news/20090423ddlk29040558000c.html

 県立奈良病院(奈良市平松)の産婦人科医2人が、夜間や土曜休日の宿日直勤務に対し、割増賃金などの支払いを求めた民事訴訟。
奈良地裁の判決は、原告の主張を一部認め、県に厳しい内容となった。判決を受けて、記者会見した武末文男・健康安全局長は
「日本の医療のあり方に一石を投じた。判決を重く受け止めます」と述べ、今後、待遇改善に取り組む意向を示した。
 武末局長は「控訴については今後検討したい」と述べたが、「労務管理や勤務状況を把握しなければなかったという点では問題があった」
と、不備があったことを認めた。
 一方、これまでの県の取り組みに触れ、宿直勤務や分べん、時間外呼び出しなどへの特殊勤務手当の支給▽同病院産科の産科医や
後期臨床研修医3人の増員▽医師の業務負担を軽減する事務員「メディカルクラーク」の導入−−などを進めてきたことを強調した。
 原告側は、異常分べんなどに備えて自宅で待機する「宅直」も労働時間に含めるよう主張したが、判決は「病院の指揮命令下に
あったとは認められない」として請求を退けた。
 宅直について、武末局長は「根本的には2人当直にできない医師不足がある。また、自分が主治医をしている患者の具合が悪くなったら、
どんな場所に居ても呼び出される慣習があった」と指摘。「今後は当直勤務の翌日は休みが取れるような勤務態勢の導入を検討したい」と述べた。
 原告側の藤本卓司弁護士は「宿日直勤務の始めから終わりまでが労働時間だと明示した画期的な判決だ。全国の多くの病院も同じような
実態で、国や行政が産科医不足の対策を取ることが求められる」と述べた。【阿部亮介、高瀬浩平】
616卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:41:20 ID:dOT9jRED0
NHKでオバマが国民皆保険を作るなんてこといってた。

オバマも医療歴史については素人だな。そんなことをするより、検診、ワクチン接種を義務付け
デブには罰則とか、1次予防だけ充実させればいい。

もしアメリカの医療スタッフのレベルで皆保険にしたら、天文学的な予算が必要になるぞ。
617卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:42:12 ID:p0RnVu3y0
背景に医師不足 産科の悲鳴届いた…奈良地裁判決
2人で2年間に当直313回 50時間勤務も
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090423-OYO1T00246.htm?from=main1
618卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:55:08 ID:p0RnVu3y0
市内初
総合周産期母子医療センター今年度中に
聖マリアンナ医科大学病院内に ハイリスクな妊娠、新生児に対応
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_miya/2009_2/04_24/miya_top1.html
619卵の名無しさん:2009/04/23(木) 23:29:08 ID:dOT9jRED0
産科医のニュースってネタが尽きないよね。

さすがアホと情弱しか残ってないだけある。
620卵の名無しさん:2009/04/23(木) 23:37:05 ID:dOT9jRED0
産科医が救われる道は、逮捕されるか、死ぬか、辞めることのみである。
621卵の名無しさん:2009/04/23(木) 23:55:49 ID:p0RnVu3y0
「へき地」の妊婦を守れ!
飛騨北部で支援体制開始 自治体や診療所が情報共有
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topics/20090422-1.html
622卵の名無しさん:2009/04/23(木) 23:57:52 ID:Is4Npq1j0
>>621
情報をもっていれば
逃げるのも簡単w
俺が開業医ならそう考えるけどね
623卵の名無しさん:2009/04/24(金) 01:51:07 ID:iLbsStkt0
毎日問題・凸戦略を練りつつ感想なども言い合うスレ 5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1236348628/382

382 名前:名無し草[] 投稿日:2009/04/22(水) 22:47:36
>>381 続き
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/22(水) 15:22:05.11 ID:McZiYBYY0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240268956/l50
201 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/21(火) 09:45:50 ID:tYFoDwMX0
大佐、スネークだ。

西川京子:人権とかそういう名の付く法案が、多くの議員が委員会とかを一杯抱えているときにこっそりと通そうということが
よくあるが、こういうやり方は絶対にやめていただきたい。とってつけたような出し方で非常に問題がある。
内容に関しても日本の司法制度の独立にも関わる重要な問題。さらに言えば、女子差別撤廃条約ができた30年前とは今はまった
く違うし、今の日本に必要だとは思えない。共産党がよろしくお願いしますと言ってまわっているような法案を、自民党が簡単
に通すのはどうなのか。
松浪健四郎:とってつけたという言い方は大変失礼。これは勉強会であって、これで決を採るとかではなく、これから勉強して
いくということだ。
西川京子:とってつけたという言い方は訂正します。
趣旨説明
外務省総合政策局長
南野千恵子 自民党女性に関する特別委員長
稲田朋美:南野先生の時代には大変な男女差別があったでしょうが、今は諸先輩方のおかげで女性差別といわれるような状況で
はない。自分も司法試験に通ったとき、夫には裁判所や検察などからどんどんオファーが来たけど、私にはなかった。5年間結
婚しないことという条件でようやく弁護士事務所で雇ってもらった。しかし今、国連に助けをもとめなければならないような状
況があるのか?嫡出子、再婚期間等、自民党でも意見が割れているセンシティブな問題が、外圧を持って変えられるというのは
いかがなものか。司法権の独立にもからむ。また、ポジティブアクションというのも本当に必要でしょうか。私は機会さえ平等
に与えていただければそれで十分で、下駄を履かせたり枠を設けたりといったことは問題があると思う。
624卵の名無しさん:2009/04/24(金) 01:52:36 ID:iLbsStkt0
383 名前:名無し草[] 投稿日:2009/04/22(水) 22:48:43
>>381-382 続き
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/22(水) 15:22:57.22 ID:McZiYBYY0
202 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/21(火) 09:46:26 ID:tYFoDwMX0
猪口邦子:この条約の批准によっても司法権の独立は侵害されないし、法的影響も与えない。日本が男女平等になっているとい
うなら批准しても問題ないはず。長年にわたって議論してきた問題なので、ぜひ批准に向かって進んでいってほしい。
???(参):日本の主権、司法権が外国の影響を受けるのは間違いない。問題ないなら受け入れろというが、この条約の支援
団体は左翼や民族団体。これらの団体が批准したらむちゃくちゃやり出すのは明白。人権や平等といったお題目も大事だが、日
本の伝統的文化も大事だ。人権とか推進しすぎると家庭が崩壊の危機にさらされる。我々が大事にしてきた伝統や文化といった
ものをもう少し見直すべきだ。
馬渡龍治:ほかの国も批准してるからといった他国追従は危険。勧告を無視できるというならそもそも批准する必要がない。
戸井田徹:今の日本ではこの条約が想定する差別は殆どないはずだ。男女共同参画基本法ができてから、未成年の中絶件数が大
幅に増えている。中絶推進法と言われるほどだ。ジェンダーという言葉も使わないということで決まったはずなのに、今でもど
んどん使われている。条約を批准してなんでもかんでも外国に決めてもらう必要はない。
松浪健四郎:反対意見ばかりだが、賛成意見はないのか。
中山泰秀?:すみません、私も反対です。この条約では火のないところに煙を起こすことができる。従軍慰安婦問題も国内の裁
判では棄却されたが、絶対に連中はこれを国連にもっていきますよ。しかし意見を戦わせるのは大いに賛成です。決を採ること
なく多くの意見を聞いていただきたい。
稲葉大和:国内法の整備によって解決すべき問題であり、よって反対。
阿部俊子:事務所にメールやファックスがいっぱいきている。こういう問題になると右翼がたくさん出てくるのがわからない。
そもそもこの条約のどこに問題があるのですか!反対だというなら反対の意見を整理していただきたい!
384 名前:名無し草[] 投稿日:2009/04/22(水) 22:49:49
625卵の名無しさん:2009/04/24(金) 02:15:24 ID:iLbsStkt0
>>381-383 続き
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/22(水) 15:24:12.53 ID:McZiYBYY0
214 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/21(火) 09:50:32 ID:tYFoDwMX0
>>201-202の流れだと、自民党の部会を通らない。
松浪部会長あたりの強行突破、山崎外交調査会長の「あとは任せて・・・」
といった奇策を使わない限り。
自民党の部会で止められればまず100%間違いなく批准されない、成立しない。
以上今朝の自民党本部からスネークがお送りしました。
626卵の名無しさん:2009/04/24(金) 03:24:40 ID:79jhiH9jO
>>617
石川県内の大学病院の男性医師って.....
やはりあの人物なのでしょうか
627卵の名無しさん:2009/04/24(金) 07:13:30 ID:eA8VhoTO0
香ばしいの見つけたよ

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0423/236295.htm?g=05

42歳女性に、閉経に向かってるから子供を作るなら早く治療を、というと
更年期のおばさん扱いはドクハラだ、と

うーん.....
言い方が横柄だったとか言ってるのじゃないところがまた重症
628卵の名無しさん:2009/04/24(金) 09:21:45 ID:teaU/s380
奈良の判決で、いよいよ産科医の不足が進みますね。
産科崩壊万歳!!!!
629卵の名無しさん:2009/04/24(金) 10:36:48 ID:NjXBm55y0
>>627
昔だったら42歳は晩年だわw
630卵の名無しさん:2009/04/24(金) 11:39:17 ID:79jhiH9jO
>>627
失礼な言葉だな。「貴女ならお若く見えるし60才になっても子供が産めるかもしれませんね」と取り敢えず言っておくべき。(こんなDQNの再生産は不要)
631卵の名無しさん:2009/04/24(金) 11:44:52 ID:Uf8KUJy+0
>>627
癌告知ですらデフォのこの時代に医学的真実すら言えないというのはもはや治療とか診断とは呼べないなぁ

632卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:01:31 ID:BBy15Qcj0
>>627
>>611-612
小町の釣りにいちいちひっかかってたら体が持たないよ。
633卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:05:32 ID:ZuhYzH4z0
>>629
今でも初老だよ
634卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:36:01 ID:Kkn4IpPB0
『現場で経験積みたい』 医師の思い労基署とズレ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042402000060.html

 東京都に総合周産期母子医療センターの指定返上を打診し、医療関係者の注目を集めた愛育病院が、
都と協議の末、妊産婦と赤ちゃんの“最後の砦(とりで)”を継続する見通しとなった。きっかけは
労働基準監督署から医師の“働き過ぎ”を指摘されたことだが、現場の医師からは
「医療を実地に学ぶ機会が減り、収入も少なくなる」と不満の声が上がる事態も起きた。 (神田要一)
 「産科医は現場で経験を積むことが大事で当直もその一つ。当直が減れば勉強の機会が少なくなる」
 中林正雄病院長は現場の医師の気持ちを代弁した。労基署の是正勧告を受け、今月から常勤医の当直を
月3回程度に減らしたところ「大変不評だった」。病院は当直1回につき3万−6万円の手当を支払っており、収入減も不評の一因だった。
 当直明けは午後から休みにするなど、過重な負担にならないように配慮していたため、勤務体制にそれほど不満がなかったという。
中林院長は「労基署の勧告通りにやろうとすると、当直は月3回程度しかできず、困るというのが本音」と言う。
 病院は今回、医師側と時間外勤務の協定を結んだ際、規定の月45時間を超えても勤務できるよう特別条項も設けた。
ただ、緊急時などに限られ「特別条項があっても従来の体制に戻すわけにもいかない」(大西三善事務部長)と話している。
635卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:37:40 ID:h7A3pUM30
>>634
笑った。内部の人、真相を宜しく!
636卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:42:27 ID:Kkn4IpPB0
周産期指定継続へ 愛育病院 OB雇用 24時間態勢確保
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042402000087.html

 東京都の総合周産期母子医療センターに指定されている愛育病院(東京都港区)が先月、労働基準監督署から
医師の勤務体制の是正勧告を受け、都に指定返上を打診していた問題は、センターを継続することで決着する見通しとなった。
愛育病院では、非常勤のOB医師を増やすことにより、緊急治療が必要な妊産婦や新生児の24時間態勢での受け入れを可能にした。 
 愛育病院の夜間当直は常勤医と非常勤医が2人1組で担当。当直が可能な常勤医は6人しかおらず、当直は1人平均月6回、
時間外勤務は月間約60時間に上っていた。
 労働基準法では、当直などの時間外勤務は労使が協定を結んだ上で、原則月45時間以内と定めているが、
同病院は医師側と協定を結んでいなかったため、東京・三田労基署から先月中旬、是正勧告を受けた。
 常勤医の当直勤務を減らすと、2人とも非常勤医による当直が月10日以上になるため、病院は
「当直は総合周産期センターの機能に慣れた常勤医が必要」として都にセンターの指定返上を相談。
都は「当直は医師が複数いれば問題ない」として継続を要望していた。
 このため病院は、今月17日付で医師側と協定を締結。常勤医の当直は45時間以内になるように月3回程度にする一方、
新たに4人のOB医師を非常勤で雇い入れ、常勤医が当直に入れない日にカバーしてもらう。都は近く、
都周産期医療協議会に新しい取り組みを報告した上で、指定を継続する。
637卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:46:48 ID:Kkn4IpPB0
愛育病院、OB医師で周産期継続 当直強化、36協定も
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042401000337.html

 総合周産期母子医療センターの指定返上を東京都に打診していた愛育病院(東京都港区)は24日までに、
非常勤のOB医師を新たに雇用して当直に組み入れるほか、医師側と残業などに関する労使協定(36協定)を
締結したことを都などに報告。総合周産期の指定が継続される見通しとなった。
 労使協定の不備などをめぐり、愛育病院は三田労働基準監督署から是正勧告や指導を受けていた。
勧告を順守すると、総合周産期としての機能を維持できなくなるとして返上を打診後、都に判断を委ねていた。
 愛育病院の当直態勢は現在、常勤医師1人、非常勤医師1人だが、今後2人とも非常勤になった場合、
1人はOB医師になるように勤務を組むという。
638卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:52:29 ID:Kkn4IpPB0
割増賃金支払い命令判決「当直は時間外労働」…産科医激務に一石
調査の病院8割、法違反
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090423-OYT8T00364.htm

 「当直は時間外労働にあたる」――。22日、奈良地裁が言い渡した判決は、待機や軽微な勤務を前提に認められている
医師の当直について、一部の時間帯は通常業務と変わりない実態があるとして、割増賃金の支払いを命じた。
 医師不足が深刻化する中での初の司法判断は、医療の現場に勤務体系の見直しを迫るものになりそうだ。
 奈良県立奈良病院の産婦人科医の待遇は決して特殊なケースではない。全国周産期医療連絡協議会が2008年、
重症の妊婦を24時間態勢で受け入れる全国75か所の「総合周産期母子医療センター」に実施した調査では、97%にあたる
73施設が夜間勤務を正規の労働時間にあたらない「宿直」と見なしていた。
 1回の手当の平均は約2万3000円。8000円しか支払われない施設もあった。また77%の施設では、当直医が翌日も夕方まで勤務していた。
 労働基準監督署の基準では、そもそも当直は「ほとんど労働する必要がなく、病室の巡回など、軽度で短時間の勤務」とされている。
これを前提に、労基署は宿直は週1回、日直は月1回を限度に病院などに許可を出すが、実態は軽度で済まない。
医師が当直日に忙しく働いたかどうか、勤務実態を調べて割増賃金を支払うことは多くの病院がしていない。
 緊急手術や急患に対応するために、宿直の医師は仮眠すら取れないケースが多い。前日朝から宿直を経て、翌日の夕方まで
連続30時間以上という激務もある。
 日本産科婦人科学会のまとめでは、大学病院に勤務する産婦人科医が病院に滞在する時間は月平均341時間、最長は505時間。
過酷な労働環境を反映し、産婦人科医はここ10年で約1割も減少している。
 厚生労働省では、労基署への申告が相次いだことを受け、2002年に当直勤務の適正化を図るため、全国の医療機関に対し、
当直勤務の実態を自主点検するよう、各労働局に通達を出した。07年には、立ち入り調査した病院や診療所など1852施設のうち、
約8割にあたる1468施設で法違反が見つかった。
639卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:53:05 ID:lmNHL2EN0
>>634
奴隷なだけじゃなくて、Mの集団?
640卵の名無しさん:2009/04/24(金) 12:53:26 ID:Kkn4IpPB0
>>638続き

 今年3月には東京・三田労基署が、都から総合周産期母子医療センターに指定されている愛育病院に対し、
「当直の実態は時間外労働だ」として、残業代を支払うよう是正勧告。同病院は「勧告に従うと、センターが求める
産婦人科医の勤務態勢を維持できない」として、同センターの指定返上を打診する事態になった。

改善策「すぐは厳しい」奈良県
 「あまりに過酷な環境をどうにかしてほしいということ。金が目当てではない」。原告代理人の藤本卓司弁護士は
判決後の記者会見で、訴えた理由を強調した。
 藤本弁護士は、原告2人が提訴に関して「批判や中傷を浴びた」と、医師が労働条件に声を上げることの難しさを示した。
そのうえで、宅直が認められなかったことに「やむを得ずやっていることなのに」と不満を漏らし、
「労務管理体制を根本から変えないといけない。その対策が国や自治体に求められる」と話した。
 奈良県では2006、07年、妊婦の救急搬送の受け入れが拒否される問題が起きている。医師不足など、
医師を取り巻く劣悪な環境が理由に挙げられる。
 奈良県健康安全局の武末文男局長は判決後、「根底に医師が足りないという問題がある」と述べた。
交代勤務制の導入や他病院からの応援医師の配置などの対策を列挙したが、「今すぐにというのは厳しい」と、問題の根深さをのぞかせた。

(2009年4月23日 読売新聞)
641卵の名無しさん:2009/04/24(金) 15:28:28 ID:79jhiH9jO
愛育特攻隊w
642卵の名無しさん:2009/04/24(金) 16:19:58 ID:Kkn4IpPB0
>>592の関西版の記事

産科医訴訟:宿直割増賃金の支払い認める 奈良地裁
http://mainichi.jp/kansai/news/20090423k0000m040126000c.html

 奈良県立奈良病院(奈良市平松)の産婦人科医2人が、夜間や土曜休日の宿日直勤務に対し低額の手当ですませるのは違法として、
04、05年の割増賃金など計約9230万円を支払うよう求めた訴訟の判決が22日、奈良地裁であった。坂倉充信裁判長は、
県に時効分などを除く計約1540万円の支払いを命じた。医師の宿日直勤務を時間外労働と認めた初の判断とみられる。
 判決などによると、同病院は県内外からハイリスクの妊婦らを24時間受け入れている。原告は04、05年に1カ月当たり
6〜12回の宿日直勤務をした。勤務時間は宿直が午後5時15分から翌日午前8時半、日直が土曜休日の午前8時半から午後5時15分だが、
その前後も恒常的に勤務が続いていた。県は1回2万円の手当を支給した。
 判決は原告らの宿日直勤務が「分娩(ぶんべん)の回数も少なくなく帝王切開も含まれる。救急医療もまれではない」として
労働基準法上、割増賃金を払わなくてよい「断続的労働」とは認めなかった。割増賃金の根拠となる労働時間について
「待機時間も労働から離れることが保障されているとはいえない」と宿日直開始から終了までが労働時間に当たると認めた。
 原告側は、自宅で待機する「宅直」も労働時間に含めるよう主張したが、判決は「病院の指揮命令下にあったとは認められない」
として請求を退けた。【高瀬浩平、阿部亮介】
643卵の名無しさん:2009/04/24(金) 16:40:07 ID:Kkn4IpPB0
産科医割増賃金訴訟:判決「問題突き付けられた」 知事、司法判断に疑問も /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090424ddlk29040513000c.html

 県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が宿日直勤務に割増賃金などを求めた民事訴訟で、
原告の主張が一部認められたことについて、荒井正吾知事は23日の定例会見で
「今まで時間外労働は慣行が先行して法的にはっきりしていなかった。労働基準法の通達と現実が合わず、
どう合わせるのかという問題を突きつけられた」と評価した。
 ただ、時間外割増賃金の支払いを命じられたことには「条例で給与や地域手当と計算基礎が決められている。
算定基礎は国も同じで、条例で決められたことをいかんと司法が判断できるのか」と疑問を呈した。
控訴するかどうかは検討中としている。【阿部亮介】
644卵の名無しさん:2009/04/24(金) 16:48:30 ID:WbVMFFwm0
第45回衆議院総選挙総合スレ 病院・医者板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216210669/
23 :卵の名無しさん:2008/09/07(日) 12:26:15 ID:g0adxj/e0
自民党を支持する人の多くは、基本的に自分の立場を錯覚している。
支配体制側に所属していると考えていることだ。
もし、虎の威を借りる狐だと自覚しているのなら、錯覚していないと思うが、
最後に切り捨てられるのを知らないで、支持していたら哀れだ。

543 :卵の名無しさん:2009/04/07(火) 06:37:54 ID:VHLuHIKpO
売国奴自民党は今年だけでまだ3ヶ月しか経っていないのに
G8 で9兆円!ダボスで3兆円!、ASEANで3兆円!、ODAで3兆円!、韓国に3兆円!、米国債権100兆円!と医療費、教育費はちまちま削減しているのと対称的に大盤振る舞い!
社会保障費として集めた金が国民に使われることが無く、勝手に外国に大盤振る舞いされていることを知っている国民は少ない。

553 :卵の名無しさん:2009/04/23(木) 01:00:57 ID:m+W7+LIxO
もうどうでもいいよ。
医者は非常識だから、日本は日本国民だけのものではない党でも支持するよ。
まあそれでも自民って言うなら、社会保障費を意味なく削る小泉の亡霊を取り消してからだな。

554 :卵の名無しさん:2009/04/23(木) 08:31:00 ID:2AMGQr/+0
「永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべき」

そりゃそうだろう。当然のことだ。
俺は民主に入れるよ。

555 :卵の名無しさん:2009/04/23(木) 08:47:40 ID:m+W7+LIxO
当たり前の事を書いたら急に民主批判がなくなったな。だいたい医者でもう自民に入れるバカはいないだろ。
医者で選挙では自民に入れて、車はトヨタで、プリンタはキャノンっていう典型的な常識あふれる医者、もういないだろ

参考もう国民には奉仕しないと決意した医師  
ttp://mixic.blog100.fc2.com/blog-entry-102.html
645卵の名無しさん:2009/04/24(金) 17:40:34 ID:HVCgHap30
>>634,って本当なん??

これ嘘やったら病院長って腹黒杉
646卵の名無しさん:2009/04/24(金) 17:46:07 ID:ZuhYzH4z0
>>643

>条例で決められたことをいかんと司法が判断できるのか
>条例で決められたことをいかんと司法が判断できるのか
>条例で決められたことをいかんと司法が判断できるのか

こいつ、三権分立という言葉も知らんようだ。
よく知事やってられるな
647卵の名無しさん:2009/04/24(金) 17:48:51 ID:jyh8daYP0
憲法>法律>条例 という序列も知らんようだな。
さすが、禁足地奈良は、近代法体系を知事が無視している。
648卵の名無しさん:2009/04/24(金) 18:11:49 ID:NjXBm55y0
>>646
法律違反の条例は無効だと何度言えばわかるんだw
649卵の名無しさん:2009/04/24(金) 18:12:10 ID:ZuhYzH4z0
>>647
きっとまだ律令制なんだよ
650卵の名無しさん:2009/04/24(金) 18:13:35 ID:ZuhYzH4z0
いやまてよ、律令制でも憲法>律>令だった。
弥生時代かな。
651卵の名無しさん:2009/04/24(金) 18:15:03 ID:52O7CGRy0
>>649
律令制以前だろw
卑弥呼のシャーマン時代www
>>643

一応コイツ東大法卒なんだね
コイツがアホなのか、それともマスゴミが変なのか?

時間外割増賃金の支払いを命じられた→条例で給与や地域手当と計算基礎が決められている
という文章からは意味が繋がらないんだよなあ?
またマスゴミクオリティかもしれん・・・
653卵の名無しさん:2009/04/24(金) 18:41:10 ID:Kkn4IpPB0
妊婦受け入れ、リスク別に分担を 都が医師会に協力要請
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042401000671.html

 東京都内で妊婦が複数病院に受け入れを断られた問題を受け、周産期医療体制の検証、見直しを進めている
都のプロジェクトチーム(PT)は24日、報告書をまとめ、妊婦のリスクに応じて中核病院と周辺の医療機関が
役割分担を行う「セミオープンシステム」と呼ばれる仕組みの導入を提言した。
 PT座長を務める猪瀬直樹副知事が同日、都庁で東京都医師会の鈴木聡男会長に報告書を渡し協力を求めた。
 報告書は、リスクの高い分娩や高度な救命救急医療を担う周産期母子医療センターにリスクの低い正常分娩の症例が
集中しているなどと指摘。役割分担が必要として日本医科大多摩永山病院(多摩市)の例を紹介した。
 多摩永山病院と約30の周辺医療機関は、2年前から相互に患者を紹介し合い、病院が高リスク分娩を、
周辺医療機関が妊婦健診と低リスク分娩を担当する仕組みを作り上げているという。
 今後、都が医師会や保健所などと連携して、この方式の普及に努める必要があると結論付けた。
654卵の名無しさん:2009/04/24(金) 19:17:53 ID:Kkn4IpPB0
平成21年度「周産期医療環境整備事業(院内助産所等整備)」の公募について /文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1262872.htm
655卵の名無しさん:2009/04/24(金) 21:44:04 ID:GA9Hnwlo0
周産期医療PT 報告書まとめ医師会に協力求める(動画あり)
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200904246.html

 周産期医療システムを検証する都のプロジェクトチームは、きょう、体制の充実に向けた報告書をまとめ、
東京都医師会に協力を求めました。
 プロジェクトチームは、妊婦が複数の病院に搬送を断られ死亡した問題を受けて、去年11月に発足したものです。
座長の猪瀬直樹副知事は、病院の視察などを重ねてまとめた報告書を、東京都医師会の鈴木聰男会長に手渡しました。
報告書では、健診を近くの診療所で受け、出産や緊急時は病院で対応する「セミオープンシステム」を
医師会などと連携して普及させる必要があると提案しています。
 このシステムは、日本医科大学多摩永山病院が2年前から導入しています。猪瀬副知事は次のように述べます。
「病院の外来の患者の数が減って、よりリスクの高い分娩に対応することが総合病院でできる。
報告書に入れたということは、他のエリアの人にまず考えていただきたいというメッセージです」
 要請を受けた鈴木会長は、「地域に合わせて安心できる体制づくりに協力していきたい」と答えました。
報告書には、このほか都が始めた新しい体制を定期的に検証し公表する提案などが盛り込まれました。
656卵の名無しさん:2009/04/24(金) 21:53:08 ID:JfapmHAM0
>>634
内部のちくり動かないがないと労働基準監督署はからね
その思いは「院長の自作自演」と思われ
657卵の名無しさん:2009/04/24(金) 22:30:10 ID:+QmhsK/B0
>>653
基幹病院から産科医がいなくなるフラグですか?
なんか根本的にズレてる気がしないでもない
658卵の名無しさん:2009/04/24(金) 22:40:15 ID:+BruxWa30
日本人は戦力、体力を冷静に計算せずに妙な使命感だけで仕事をしようと
するから、戦いに負けてゆく。太平洋戦争はその典型。

挙句の果てにアメリカの実質植民地だし、今後は空母を建造してくる中国の
属国に成り果てるぞ。チベットをみろよ。

医師不足問題さえ解決できない国民に国防のことなどできないな。教育費も
医療費も出さない国に未来はない。孫の世代がどうなっているか、考える
だに恐ろしい。
659卵の名無しさん:2009/04/25(土) 00:40:22 ID:QiJ6UF2D0
660卵の名無しさん:2009/04/25(土) 02:40:13 ID:OY5TlACg0
>>629
お褥辞退ですな
661卵の名無しさん:2009/04/25(土) 10:09:42 ID:QiJ6UF2D0
【書評】『産婦人科医バミュの「小悪魔日記」』
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090425/bks0904250812003-n1.htm
662卵の名無しさん:2009/04/25(土) 10:16:08 ID:QiJ6UF2D0
「当直は時間外労働」判決 県立病院、分娩は「通常勤務」扱い /長野
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090424-OYT8T01107.htm

 産科医の夜間や休日の当直勤務は時間外労働にあたると認めた奈良地裁の判決は、産科医の労働実態の厳しさを
改めて浮かび上がらせた。激務に少しでも報いるため、県内の県立病院では、当直勤務時に分娩(ぶんべん)などが入った場合は、
通常勤務と見なして超過勤務手当を払うなどの対応をとっている。
 奈良県立奈良病院(奈良市)の産科医2人が当直勤務に割増賃金を支払わないのは労働基準法に違反するとして、
県に未払い賃金の支払いを求めた訴訟で、22日の奈良地裁判決は「(当直勤務でも)分娩や新生児の治療など通常業務を行っている」
と認定。県に割増賃金の支払いを命じた。
 総合周産期母子医療センターに指定され、県内の産科、小児科医療の拠点となっている県立こども病院(安曇野市)の場合、
常勤産科医6人で年間約200件の分娩を扱っている。夜間や休日は、1人が当直勤務につき、もう1人が緊急時に駆けつけられるように
自宅で待機する。当直明けも、そのまま通常勤務をこなすケースがほとんどという。
663卵の名無しさん:2009/04/25(土) 10:16:54 ID:QiJ6UF2D0
>>662続き

 年間150〜160件の分娩を扱う県立木曽病院(木曽町)の常勤産科医は2人だけ。月1、2回の当直をこなすほか、
当直時間帯の緊急事態に備えるため、交互に「拘束態勢」をとっている。拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所に
いなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。小林和人事務部次長は「医師の負担は大きいがどうしようもない」と話す。
 県は、県立病院での夜間(午後5時15分〜翌朝8時30分)と休日の当直勤務については、県立奈良病院と同様、
労働基準法上の「断続的な労働」にあたるとして、割安な手当(1回2万円)を支給している。だが、当直時間帯に、
分娩や帝王切開などの手術を行った場合は、その時点から時間外の通常勤務に入ったと認定。時間帯などによって、
2割5分〜6割増しの超過勤務手当を支給している。
 今年3月からは、産科医不足に対応するため、時間帯に関係なく出産に立ち会った主治医に2万5000円、
補助をした医師にも6000円の分娩手当を支給している。県病院事業局の北原政彦次長は「赤ちゃんは時間を選んで生まれてこない。
勤務の厳しさを考えれば待遇面で手当てすることは産科医確保にとっても重要なこと」と話している。
664卵の名無しさん:2009/04/25(土) 10:39:21 ID:QiJ6UF2D0
当直医へ時間外手当、1500万円支払い命令 奈良地裁
http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200904220091.html

医師側「6、7割勝利」
◎産科医 時間外手当訴訟◎
◆「宅直」不認定は不満
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000904230003
665卵の名無しさん:2009/04/25(土) 14:12:08 ID:QiJ6UF2D0
周産期医療:ネットワーク普及など PTが最終提言 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090425ddlk13040266000c.html

 猪瀬直樹副知事が中心となり周産期医療の改善を検討している「都周産期医療体制整備プロジェクトチーム(PT)」は
10項目の提案をまとめ、24日、都と都医師会に提出した。
 主な提案内容は、(1)日医大多摩永山病院(多摩市)が実施している「母と子のネットワーク」の都内全域への普及
(2)急患妊婦搬送などの事例についての情報公開(3)患者側が診療内容を正しく把握するための、
投薬の理由などを表示した詳細な明細書の発行−−など。
 特に「母と子のネットワーク」とは、母体・胎児へのリスクが低い通常分娩(ぶんべん)の場合は検診などを
地域の産科医院で行い、逆にリスクが高いと判断されれば同病院で診療を行う仕組み。このシステムの普及には、
地域の産科医の登録が不可欠なため、猪瀬副知事が同日、鈴木聰男・都医師会長に提言書を手渡し、参加を求めた。
 PTの提案は今回で最後。これまで急患妊婦の搬送迅速化や、NICU(新生児集中治療管理室)への国庫補助の充実などを、
都周産期医療協議会と国に提言してきた。【江畑佳明】
666卵の名無しさん:2009/04/25(土) 14:38:21 ID:z8a5mhUg0
>>663
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。

よくわからないのですが、合理的に説明してください。
667卵の名無しさん:2009/04/25(土) 14:56:42 ID:+xuGwym80
>>小林和人事務部次長は「医師の負担は大きいがどうしようもない。合理的に説明出来ないがどうしょうもない」と話す。
668卵の名無しさん:2009/04/25(土) 15:02:54 ID:z8a5mhUg0
おいらが僻地自治体病院に飛ばされてたとき、ちょうど同期のGyei医が一人医長
で島流しにあってた。
24時間拘束でたいへんそうだったなあ。自分の子供も自分で取り上げてた。
カイザーなんかは内科医の俺と二人でやってたww
669卵の名無しさん:2009/04/25(土) 15:39:03 ID:5fz07aFy0
20-30年前までは、感謝されたし、酒気帯び運転でさえ、病院に行くといえば、お目こぼしされた。
今は、前立ちした内科医も訴えられるぞ。
670お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/04/25(土) 15:58:20 ID:0PP4+8070
>>666
辞めろってことでしょ
671卵の名無しさん:2009/04/25(土) 17:07:20 ID:ZXvyPox70
>>663
>事務部次長は「医師の負担は大きいがどうしようもない」と話す。

こいつら自分たちの給与は、確保か?
672卵の名無しさん:2009/04/25(土) 17:09:10 ID:+xuGwym80
これからは何があっても
『医師の負担は大きいがどうしようもない』
で済まされそうw
673卵の名無しさん:2009/04/25(土) 17:20:08 ID:3ri5hw/10
「どうしようもない」がまかり通るなら
医師不足で受け入れ不能の事態も「どうしようもない」で済ませろよ
674卵の名無しさん:2009/04/25(土) 20:00:31 ID:/BTqyEcJ0
でもって先延ばしにしてるうちに、
いきなり崩壊でしょ。

一人倒れたら瓦解するシステムなんて、
存在自体が罪だ。
675卵の名無しさん:2009/04/25(土) 21:35:56 ID:7n/3c3V00
別に働かなければいいだけの話
676卵の名無しさん:2009/04/26(日) 00:51:51 ID:lEN6Hwj50
>>666
バカな奴隷が喜んでやっている無料奉仕
677卵の名無しさん:2009/04/26(日) 00:52:42 ID:lEN6Hwj50
>>667
犯罪だとわかっているけど
バカな奴隷が文句言わないのでシメシメと思ってやっている
自分たちの残業代はきちんと(場合によっては水増しも辞さずに?)やってます
678卵の名無しさん:2009/04/26(日) 01:10:56 ID:IojHbjnW0
昭和伊南病院に来月常勤医2人着任 出産環境考える会勉強会
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=14080

 伊南地区の母親らでつくる「安心して安全な出産ができる環境を考える会」は24日、昭和伊南総合病院(駒ケ根市)の勉強会を
駒ケ根市の駅前ビル・アルパで開いた。実行がスタートした経営改革プランと、常勤医の不在からお産を取りやめて1年がたった
産婦人科の状況を職員から聞き、現状を確かめた。
 昭和伊南の渋谷勝清事務長がプランについて、「地域の安全、安心を守る持続可能な基幹病院を目指した」と述べた。
医師確保では、5月に内科と婦人科の常勤医が1人ずつ着任することを説明した。
 元は産科病棟だった3階病棟の倉田和子看護師長は、助産師外来、母親学級などの妊産婦への支援を紹介。
昨年度から始めた「産褥入院」には2人の利用があり、利用者から「育児に自信が持てた」と感想が寄せられたことを報告した。
 会員ら約20人が参加。参加者から、婦人科常勤医の着任後のお産の再開見通しや院内助産院を開設する考えについて質問が出た。
渋谷事務長は「万が一の時に医師1人では対応できない」などとし、いずれもすぐには難しいことを話した。
679卵の名無しさん:2009/04/26(日) 13:39:54 ID:cNhm0n6s0
【社会】「過労死の危険ある」看護師2万人 深夜勤をこなしながら月60時間超の時間外労働
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240575303/

 深夜勤をこなしながら、月60時間超の時間外労働をする「過労死の危険のある看護師」が
推計約2万人に上ることが、日本看護協会の調査で分かった。

 特に、仕事を始めたばかりの20歳代の時間外労働が長い傾向にあるという。

 調査は昨年11月〜今年1月に実施。3010人の看護師から回答を得た。

 交代制勤務をしながら、時間外労働が月60時間超に上る看護師は、全体の2・46%。
厚生労働省の調査で、看護師の総数が約80万人となっていることから、約2万人の看護師が
過労死の危険があると推計した。時間外労働があると回答したのは2572人で、平均23・4時間。
年代別にみると、20歳代が平均25・9時間と最も長かった。

 また、時間外労働のうち、残業代などの手当が支払われたのは平均7・9時間分に過ぎず、
サービス残業が横行している状況が浮き彫りになった。

 過労死は通常、「月80時間の時間外労働が続いている」ことなどが認定基準となっている。
しかし、昨年10月の大阪高裁判決は、くも膜下出血で死亡した看護師(当時25歳)について、
時間外労働が月60時間以下でも、日勤と深夜勤を繰り返していたことを理由に過労死を認めている。


読売新聞 2009年4月24日20時41分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090424-OYT1T00909.htm
680卵の名無しさん:2009/04/26(日) 21:10:46 ID:7OUZDfFE0
>>679
二交代なり三交代で、
必ず交代があるってのに、
何言ってんだか。
681卵の名無しさん:2009/04/26(日) 21:48:38 ID:2wRStmH/0
夜遊びのしすぎだろw
682卵の名無しさん:2009/04/26(日) 21:59:30 ID:G0vU1s6D0
>>679
おまえが言うなということですねw
683卵の名無しさん:2009/04/26(日) 22:30:32 ID:H0+IiD2o0
>>679
国立病院、公立病院の働かない看護師たちの罪を暴いてくれ。

手術中に時間ですからと清潔介助から抜ける看護師もいたな。注射も
しないできない、採血もしない。これまでの罪の償いが先だろうが。

看護協会は自民党の強力な支持組織だからな。政権交代キボン。
684卵の名無しさん:2009/04/26(日) 22:36:30 ID:lgh903LH0
>>683
民主党がどれだけ糞でも投票するよ。
685卵の名無しさん:2009/04/27(月) 08:58:23 ID:dNYjd3JJ0
>>683
勤務時間が終われば帰るのが当たり前です。
そのあとは、交代要員を用意していない病院の責任。
執刀医も勤務期間が終われば、途中でも帰るべきです。
そのあとは、交代の執刀医を用意していない病院の責任です。
過労死しても「要求してないのに、勝手に居残って仕事してた」とされます。
686卵の名無しさん:2009/04/27(月) 09:02:00 ID:8EpYkgis0
>>685
医師の場合は
交代要員がいないのがわかっていながら
時間内に終わらない仕事(=処置・手術)をすること自体が間違っています
途中で帰るのは「ひとの命」を扱っている以上許されませんので
そもそも最初からそういう仕事をいれてはなりません
当たり前ですが、ドンナ仕事も急変の可能性があります
手術なんてはじめちゃいかんのですよ
687卵の名無しさん:2009/04/27(月) 09:40:38 ID:fPm/9pPr0
>>683
 
短絡的な馬鹿だなwww
 
喪前はw 求める要素 e が 集合A に無ければw
集合Bの中に必ずあると思ってるのか?www
 
ミンスが政権取っても看護婦の権力が弱くならない可能性の方がでかいだろwww
ミンスは何でも菅でも愚民の思考に迎合するw つまり愚民思考そのものだw
しかもw 汚沢に関するミンスの対応に明らかなようにw 連中は実質的な
一握りの患部の意向が全てに優先する実質的な独裁政治をしくだろうwww
 
それを考えればw ミンスが医者を奴隷扱いすることは規定路線w
看護婦に関してはw 愚民思考にならって待遇を改善こそすれw
既得権益を取り上げることはまずないだろうwww
688卵の名無しさん:2009/04/27(月) 10:13:28 ID:8EpYkgis0
>>687
求める要素が無いのに選び続けるよりは
よほど効果がある罠
689卵の名無しさん:2009/04/27(月) 10:37:44 ID:5FtVr3L+0
>>687
医療費が来年も下げられるのがわかっていて自民党を支持する日本医師会と同じですね。
690卵の名無しさん:2009/04/27(月) 12:28:20 ID:HA/g7XRpO
毎日を倒産させないように民主がマスコミに公的資金の
導入と言う噂があったがいよいよ信憑性が増してきたね。

民主、原口。民主党が政権になれば電波利用料下げますよ〜。TVが明るくなりますよ〜。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6870541
691卵の名無しさん:2009/04/27(月) 14:53:41 ID:GNckqhXEO
救急医師、当直医師の皆さん、これを読んでね!
【社会】加古川市民病院の医療過誤敗訴判決 ネット上で判決に対する批判噴出 公正な議論求める声明を出す…兵庫医療問題研究会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240650921/
692卵の名無しさん:2009/04/27(月) 16:35:29 ID:gzueD3Ul0
政権交代がない長期政権は、党名が何であれ必ず腐敗する。
どんな政党でもコロコロと政権交代させるのが一番良い。
693卵の名無しさん:2009/04/27(月) 18:17:44 ID:W3iHGa4x0
>>691
>>裁判所の認定と違う内容や、原告を中傷する書き込みが相次いだ

とか言ってる割に、どこが判決と違うのかを提示しない弁護士達。

マスゴミがそこまで書いてないのかも知れんけど、
どっちにしても、根拠を提示しないままに主張しても、
十分通用する世界に住んでいるですねぇ。
694卵の名無しさん:2009/04/27(月) 18:26:28 ID:UMJbSAhG0
>>679
ドサクサにまぎれて何言ってる
看護婦の焼け太りは許さんぞ
695卵の名無しさん:2009/04/27(月) 20:30:04 ID:XYdEdMsb0
【裁判】医師の当直勤務は「時間外労働」 割増賃金支払い命じる判決 奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240448592/
696卵の名無しさん:2009/04/27(月) 21:03:58 ID:GNckqhXEO
自民党は日本人をいたぶる!!
医療費抑制の結果、
官報を見ると、破産者に医者の多いこと多いこと。
破産が受理されると、1回目なら、ほぼ免責(借金がゼロになること)される。
破産処理の得意な弁護士を都道府県の弁護士会に紹介してもらうといい
697卵の名無しさん:2009/04/28(火) 09:42:06 ID:kAGVE/Nj0
金木病院の常勤医 さらに1人減
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090428090550.asp

 医師2人が退職し、5月から常勤医が6人体制となる五所川原市金木町の公立金木病院で、
さらに常勤医が1人減ることが27日、分かった。婦人科の男性医師が自身の意向で、6月以降は非常勤医となるため。
同病院は常勤医の即時補充の可能性は難しいとしているが、救急患者受け入れは続ける考え。
698卵の名無しさん:2009/04/28(火) 10:05:04 ID:D5G6MNy70
>>697
常勤5名で救急とか。
もうデスマーチ状態だな。
699卵の名無しさん:2009/04/28(火) 10:17:29 ID:8//cX8PE0
よくあることだw
700卵の名無しさん:2009/04/28(火) 10:19:42 ID:01d6Y+0A0
5人は現状誤認
701卵の名無しさん:2009/04/28(火) 10:21:20 ID:kAGVE/Nj0
【産科医解体新書】(35)無茶な行動を美談にするな
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090428/bdy0904280756010-n1.htm
702卵の名無しさん:2009/04/28(火) 11:44:21 ID:5hsCb3ll0
東京マラソンで妊婦が完走した話だなw
703卵の名無しさん:2009/04/28(火) 11:45:43 ID:TfSfy3Sl0
松村も美談にしてやれよw
704卵の名無しさん:2009/04/28(火) 11:47:13 ID:TfSfy3Sl0
>>697
>救急患者受け入れは続ける考え
>救急患者受け入れは続ける考え
>救急患者受け入れは続ける考え

どうしてそういう結論が出てくるか!?
705卵の名無しさん:2009/04/28(火) 11:57:36 ID:8//cX8PE0
おかしな結論だねえw
706卵の名無しさん:2009/04/28(火) 12:03:46 ID:D5G6MNy70
>>704
ヒント:「考え」
707卵の名無しさん:2009/04/28(火) 12:47:34 ID:kAGVE/Nj0
街角:江別市立病院で2年ぶりの出産 /北海道
http://s02.megalodon.jp/2009-0428-1246-55/mainichi.jp/life/edu/child/news/20090428ddlk01100295000c.html
708卵の名無しさん:2009/04/28(火) 15:02:43 ID:kAGVE/Nj0
分娩再開した江別市立病院 「出産第1号ママ」に記念品
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/161892.html

【江別】産科の分娩(ぶんべん)業務を再開し、2年4カ月ぶりに赤ちゃんが生まれた江別市立病院を27日、
三好昇市長が訪れ、出産した女性に記念品を贈った。
 同病院は、不足する産科医を拠点病院に集約する動きを受けて、3人いた常勤医が相次いで去り、
2006年12月から分娩を扱えなくなっていたが、独自に2人の常勤医師を確保でき、再開にこぎつけた。
(中略)
 三好市長は藍子さんに記念のデジタルフォトフレームを手渡して祝福。「『娘を江別に里帰り出産させたい』
 おなかの大きな妊婦が札幌に通うのは大変』など、産科再開を望む市民の声は大きく、本当に良かった」と話した。
 映南ちゃんを取り上げた佐藤博産婦人科主任部長は4月に着任したばかり。「出産は当面、月2、3件のペースだが、
妊娠に気付いた新患が多く訪れており、11月からはぐんと多くなる」と話している。(中尾吉清)
709卵の名無しさん:2009/04/28(火) 16:07:12 ID:TfSfy3Sl0
>>708
すべて税金の無駄遣い
710卵の名無しさん:2009/04/28(火) 17:41:51 ID:kAGVE/Nj0
損賠訴訟:出産後死亡、藍住の産科病院に「330万円支払いを」−−地裁判決 /徳島
http://s04.megalodon.jp/2009-0428-1740-57/mainichi.jp/area/tokushima/news/20090428ddlk36040723000c.html

 女性が出産後に死亡したのは、病院側が適切な処置・転送を怠ったのが原因として、夫で板野町在住の会社員男性(38)らが
藍住町内の産婦人科病院を相手取り、総額約8600万円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が27日、徳島地裁であった。
黒野功久裁判長は被告に総額330万円を支払うよう命じた。
 女性は05年5月に入院。出産後、出血が止まらなかったため、子宮全摘手術を受けたが、その後、意識不明に。
救急車で他の病院に運ばれたが、出血性ショックが原因の多臓器不全で亡くなった。
 判決では、他病院への転送の過程で、病院側の過失を認定したが、「死亡との因果関係は認められない」と判断。
一方で、「過失がなければ女性が死亡時点で、生存していた可能性が認められる」などとした。
 男性は「判決を受け止める。区切りをつけなくてはいけない」。病院の院長は「判決文が届いておらずコメントできない。
今後の対応は担当弁護士と協議し決めたい」としている。【深尾昭寛】
711卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:15:29 ID:ta38OOU70
> 判決では、他病院への転送の過程で、病院側の過失を認定したが、「死亡との因果関係は認められない」と判断。
>一方で、「過失がなければ女性が死亡時点で、生存していた可能性が認められる」などとした。

まったく統合されていない判決みたいだけどな
712卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:18:35 ID:D5G6MNy70
>>711
>死亡時点で、生存していた
>死亡時点で、生存していた
>死亡時点で、生存していた

裁判官さまの気分ひとつで患者は死んだり生きたりするのです。
713卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:26:05 ID:h1f8HJ0G0
医師の過失がなければ、妊婦が死亡することはない、、というのが、裁判官の脳みそだからな。

医師が医療を行なわなければ、250人に1人は死亡するのが、お産なのに。
714卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:30:43 ID:h1f8HJ0G0
http://s04.megalodon.jp/2009-0428-1251-11/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000557-san-soci

「泣き叫ぶ姿、おもしろかった」娘に熱湯かけ虐待 母と友人逮捕
4月28日12時27分配信 産経新聞

 2歳の長女に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、警視庁少年事件課と綾瀬署は、
傷害の疑いで、いずれも東京都足立区の無職で母親の少女(19)と友人の少女(19)を
逮捕した。同課によると、2人は容疑を認め、「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」などと
供述。「娘に申し訳ないことをしてしまった」などと反省している。

 同課の調べによると、2人は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションで食べさせた
シューマイを熱いとはき出した長女の様子を見て、熱湯に入るお笑い芸人の様子を思いだし、
長女を熱湯に入れることを計画。熱湯を入れたベビーバスに1分ほど入れ、両足に重症のやけどを
負わせた疑いがもたれている。

 同課によると、2人は自転車で長女を病院に連れて行ったが、
医師には「ポットの熱湯がかかった」などと説明。
しかし、虐待を疑った医師が足立児童相談所に通告し、児相から要請を受けた同課が捜査していた。

 少女にはほかに、8カ月の長男がいるが、今年2月、足首を持って子供を振り回した際に
できやすいという頭部外傷で入院しており、同課は少女が長男にも虐待していた疑いがある
として調べている。

715卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:30:48 ID:H4qGTpii0
>>710
責任をとって分娩取り扱いをやめるべき
716卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:32:28 ID:h1f8HJ0G0
>少女にはほかに、8カ月の長男がいる
>足首を持って子供を振り回した際に できやすいという頭部外傷で入院


717卵の名無しさん:2009/04/28(火) 18:32:46 ID:D5G6MNy70
>>714
子を育てる能力のない親から強制的に親権を取り上げる
法律をつくるべきだな。
だが、政府は弱腰なのはデフォ
小児虐待に関しては予防処置が行なわれていれば、特に小児科医は苦労せずに済んだはず
麻疹にしろ豚インフルにしろ、予防処置が強制的に出来ていれば必要以上の感染拡大は防げるし世界に恥をかくこともなかった

直ちに厚生官僚のバカどもを全員罷免すべし!
719卵の名無しさん:2009/04/28(火) 19:54:45 ID:cpsmEqAp0
>>710
判決書いた裁判官がおかしいのか?
記事を書いた記者がアホなのか?
はたまた両方か?
720卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:02:42 ID:Klou946w0
>>719
過失がなければ、死亡が遅くなったという意味ではないかな?

過失の有無は、死亡自体を左右するものではなかったと。
721卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:09:53 ID:NG3/kb1O0
そのうち「生まれなかったら死ぬことはなかった」と
全ての三回が有罪になったりして
722卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:24:41 ID:5Fsv/cic0
表向きは死ぬのは仕方ないけどもうちょっと長生きできただろ?ってことだが
実際には金額見ればいわゆる見舞金判決ですな
723卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:53:06 ID:rMkSfvGT0
そういう「慣例」が定着しているような場所で仕事をし続けるのがクズなんだよ
産科医なんぞ死に絶えればよい >見舞金
724卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:53:47 ID:rMkSfvGT0
>>719
すくなくとも書いていてその矛盾に気がつかない記者はアホで確定
725卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:59:23 ID:jp/6KlOM0
地裁の人たちは漫画の読み過ぎ?
スーパーマンは現実にはいないと思うけど
726卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:01:30 ID:rMkSfvGT0
漫画家と裁判官は共通項をもつ

現実にありえないことでも
自分の手でそれを書きさえすれば
愚民には『現実』かのように受け入れられる点
727卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:02:55 ID:rMkSfvGT0
他には

・きちんと下調べせずとも勝手なことが書ける

などがある
そういえば新聞記者も一緒だな
2chで適当に取材して書いちゃうところなんぞ
漫画家と新聞記者には共通していそうだw
728卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:08:12 ID:ThGGpmPg0
漫画は金だして読もうという気になるが、新聞に金は出せないな。
729卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:33:39 ID:RDW/X6CDO
>>714
死刑に出来ないのならせめてLe Fortを
730卵の名無しさん:2009/04/28(火) 23:05:00 ID:kAGVE/Nj0
愛育病院「センター」継続へ、指定返上取りやめ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090428-OYT1T00965.htm

 重症の妊婦を24時間態勢で受け入れる総合周産期母子医療センターに指定されている愛育病院(東京都港区)が、
センターの指定返上を東京都に打診していた問題で、同病院はこれまで通りセンターを継続することを決め、都に伝えた。
 同病院は先月、東京・三田労基署から、医師の夜間勤務が労働基準法に定める労働時間を超えているなどと、是正勧告を受けた。
労使協定を結ぶとともに、夜間勤務に当たる複数の非常勤医師を新たに採用。これにより、センター継続に支障は出ないと判断し、
都もこれを了承した。
731卵の名無しさん:2009/04/29(水) 01:09:31 ID:uMh3Aw7z0
>判決では、他病院への転送の過程で、病院側の過失を認定したが、「死亡との因果関係は認められない」と判断。
一方で、「過失がなければ女性が死亡時点で、生存していた可能性が認められる」などとした。

「死亡との因果関係は認められない」と踏み込んだのは評価できるが、
地裁の裁判官は、遺族に見舞金を出させたかったのだろうかね、医師を利用して。
地裁は結論ありき(=遺族がかわいそうだ、医師側には必ず責任転嫁)で、思考が分裂しちゃっている判例が多いな、
これはどちら側も立てたいということか?
しかし、こういう評価と判決が医療破壊を続けていることに、何故、法律家は気がつけないのだろうか。
このような地裁の判例が、救急医療を破壊し続け、医師偏在、医師不足を生み、未来世代の医療機会を奪っている!

「死亡との因果関係は認められない」
「死亡との因果関係は認められない」
「死亡との因果関係は認められない」

医療側を悪者にして、責任転嫁しないと判決文が書けないのかね。
医療関連死での遺族への見舞い金は、別の公的制度が必要なの。
一裁判官の、一地裁の判例が、確実に医療を国民と子ども達から奪っている、不公平な社会を作っている。
この現実をこの期に及んで、まだ、直視できないのだろうか。医療偏在、勤務医師不足は、論理的でない、科学性のない判例
による当然の帰結。
医療裁判に携わる判事と弁護士は救急医療現場の研修をして、少しハードルのある
試験(最低でも、救急専門医レベルは必要だろうが)をしてからでないと、法廷に立てないという法律を作るべき。
無知の知、わからないことはわからないという常識と勇気を何故、持てないのかね。

732卵の名無しさん:2009/04/29(水) 01:15:02 ID:doVAMzhN0
>>731
そんなに熱くなるなよ。
仕事を楽にしてくれるいい判決じゃないか。
733卵の名無しさん:2009/04/29(水) 01:19:26 ID:aB8Nslk+0
>>731
そんなしちめんどくさい解釈しなくても
あの2行だけで歴然とした単なる思路障害だ罠。
734卵の名無しさん:2009/04/29(水) 03:17:51 ID:eaum0KUyO
売国奴自民党はまたまた、日本人の医療費、教育費を削減するのに
麻生自民党は中国にまた、訪問する時に金をばらまくっていう!
更にたった史上最高の2ヶ月前にIMFに7兆円も出したくせに今度は世界銀行に
世界最大の1/3の金を日本がばらまくっていう!

とても世界最速で経済指標が悪化している国には思えない!

売国奴自民党は日本人を野垂れ死にさせているくせになぜ、外国に世界最大の金をばらまくのか!

売国奴自民党の工作員さん、売国奴自民党は日本人を奴隷民族にしている理由を教えてくれ!!

売国奴自民党は日本人がそんなに憎いのか?

売国奴自民党は日本人を民族浄化して早く中国人を一千万人移民させたい理由を何か?
735卵の名無しさん:2009/04/29(水) 08:35:48 ID:erTPMdEi0
ネトアサは休日出勤もあるのか。
736卵の名無しさん:2009/04/29(水) 08:51:31 ID:IeVGgGSD0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 出た判決を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『死亡との因果関係は認められないが、過失がなければ
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        女性が死亡時点で、生存していた可能性が認められた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが




ここまで書いたけど、弁護士様に「裏付けもせず、非難中傷を発信することは、患者家族の名誉を
侵害する」って声明出されたら怖いから止めておく。
737卵の名無しさん:2009/04/29(水) 11:51:18 ID:rvs03Oeq0
金木病院の常勤医5人へ 婦人科医師は非常勤
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/04/6381.html

 五所川原市金木町にある公立金木病院が、6月から常勤医5人体制になる。今月末で内科医1人の退職が決まっていたが、
さらに来月末で婦人科の常勤医が自己都合から非常勤医となることが分かった。婦人科の診療は変更なく行う予定。
 同病院は先週、婦人科医から退職願を受け取った。同病院によると28日、同医師との話し合いで婦人科診療は
外来、入院ともに従来通り行う意向を確認。救急受け入れは残る常勤医が継続していく考えを示したという。
 同病院の医師充足率は来月で70%を下回り診療報酬減額対象になる。婦人科医の非常勤医移行で
60%を下回ることになるが、さらなる減額ラインの50%は保たれる。
738卵の名無しさん:2009/04/29(水) 12:03:28 ID:IeVGgGSD0
外来はともかく、非常勤で婦人科の入院診療って、一体何するの?
どういう患者さんが対象となるのか、さっぱり思いつかん。
739卵の名無しさん:2009/04/29(水) 14:25:55 ID:Cizw3D2CO
非常勤医が手術→術後管理は外科〜ってな具合かな?実際外科医がトーションの緊急手術するケースも稀にあるし
740卵の名無しさん:2009/04/29(水) 14:26:54 ID:Hh9aHTlY0
医師充足率の問題で、非常勤でもいてくれればありがたいんでしょ。
へき地の公立病院はどこも医師不足でやばい。(民間病院はないし)
http://www.jmha.or.jp/statis/doc_jittai.html

充足率60%割ると診療報酬減らされちゃうんだよ。ただでさえ赤字垂れ流しなのに‥
診療内容関係なく、まずは病院があることが大切だからねぇ。在宅で診れない寝たきり老人とか。
741卵の名無しさん:2009/04/29(水) 21:37:31 ID:aB8Nslk+0
>医師充足率の問題で、非常勤でもいてくれればありがたいんでしょ。
>へき地の公立病院はどこも医師不足でやばい。

非常勤医の名義借りだけで産婦人科の存続を認めるんならちょっと3,4年前原医研の教授が自殺に追い込まれたアレはなんだったのか?
742卵の名無しさん:2009/04/29(水) 23:07:25 ID:+1j7U0YP0
産科で新規開業がいいかも。
目一杯稼げそう。
743卵の名無しさん:2009/04/29(水) 23:24:30 ID:/UUnkIWW0
>>742

目一杯起訴されるんだろ。
744卵の名無しさん:2009/04/30(木) 16:03:43 ID:XCeSLMh10
745卵の名無しさん:2009/04/30(木) 16:23:46 ID:5IISObrs0
お〜い。誰かいる?
産婦人科医は、いなくなったのか?
さびいいよう〜。
746卵の名無しさん:2009/04/30(木) 18:03:28 ID:glshwBr30
愛育病院が総合周産期継続を決定
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090430/tky0904301746007-n1.htm

 愛育病院(東京都港区南麻布)が、リスクの高い妊婦を24時間体制で受け入れる
「総合周産期母子医療センター」の指定の解除を都に打診していた問題で、
同病院が指定解除を撤回したことが30日、分かった。
 同病院によると都は23日に「非常勤医師による当直体制が行われる日があってもいい」
としたうえで、指定継続を打診。同病院はこれを了承したという。
747卵の名無しさん:2009/04/30(木) 19:44:04 ID:OmbOsU3m0
産科開業って元手が5〜6億いるそうですね。
748卵の名無しさん:2009/04/30(木) 21:41:53 ID:caga2xZv0
5〜6億あったら、遊んで暮らすとまではいかないまでも
悠々自適に暮らせそう
749卵の名無しさん:2009/04/30(木) 22:12:22 ID:FPo44o7I0
でも、医者は増やして、保険点数は下げていくから、10年後は楽な科は、簡単に食っていけなくなるのでは。
さあ、産科医になりましょう。
750卵の名無しさん:2009/04/30(木) 22:39:27 ID:+m4Qo+wy0
10年後は助産師の下働きなんじゃねーの?
751卵の名無しさん:2009/05/01(金) 01:00:51 ID:Q3ikO3UA0
アメリカでは民事制限をしない州には産科医はいないという。

人は歴史に学べないのか・・・。
752卵の名無しさん:2009/05/01(金) 01:04:20 ID:f/XR5n0j0
>>751
少なくともマスコミは学べないですね。
753卵の名無しさん:2009/05/01(金) 02:22:19 ID:qAUOZazA0
>>751
日本も産科医がいなくなれば、民事制限をすることになるだろう。

一日も早い全員一斉逃散が望まれる。
754卵の名無しさん:2009/05/01(金) 11:06:50 ID:CO08JM5v0
産科24時間救急を休止 県立北部病院「医師3人で限界」 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-05-01-M_1-031-1_002.html?PSID=ac4c94fad7fa4478e558836575a026e0

【名護】県立北部病院(大城清院長)は、1日から産婦人科の24時間救急体制を休止し、救急対応を午後11時まで、
週末は休診するなど大幅に時間を短縮する。4月までに医師の入れ替わりがあり、4人から現在は3人体制となった。
同病院は「現在の人員で24時間体制を続けるのは無理があり、早急に医師を確保したい」としているが、再開のめどは立っていない。
 救急対応は、月曜から木曜の午後5時から同11時までとなる。金曜は通常診療(午前8時30分〜午後5時)のみで
救急対応は行わず土、日、祝日は休診する。
 同病院の砂川亨医療部長は「24時間体制の維持には4人か5人の医師が必要。月に10日の宿直勤務で、
医師を疲弊させることはできない。対応できない時間帯の緊急患者は、中部病院に搬送される。
地域の方々には、事情を理解していただきたい」と説明している。
 名護市各種団体女性代表ネットワーク協議会の宮城里子会長は「妊婦の身体的な心配もあるが、
『地元で出産することができる』という今までの安心感がなくなる。大きなショックだ」と話した。
同病院は今年1月、3年8カ月ぶりに、産婦人科の24時間救急診療を再開したばかりだった。
755卵の名無しさん:2009/05/01(金) 12:14:19 ID:CO08JM5v0
奈良県が判決不服で控訴 産科医の時間外手当訴訟
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200905010054.html

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が当直勤務中の時間外手当(割増賃金)の支払いを県に求めた訴訟で、
県は1日、医師の訴えを認めて計約1540万円の支払いを命じた4月22日の奈良地裁判決を不服として、
大阪高裁に控訴すると発表した。
 記者会見した荒井正吾知事は「当直勤務時間すべてを割増賃金の対象とする判決は適切ではない。
診療をしていない待機時間は労働時間から外すべきだ」と話した。
756卵の名無しさん:2009/05/01(金) 12:16:57 ID:WJZdBAd60
>>755
奈良病院では当直でも待機時間は外出していてもいいってことですね。
757卵の名無しさん:2009/05/01(金) 12:47:19 ID:y2X6al+b0
奈良のキチガイ役人に論理は通用しないということだろw
758卵の名無しさん:2009/05/01(金) 12:54:22 ID:EvUiyJvWO
今から産婦人科医になる奴って何が目的なのかね
やっぱり女性器見たいからか?
毎日見てて飽きないかが疑問
759卵の名無しさん:2009/05/01(金) 13:02:31 ID:U+8YuWcO0
オラわくわくしてきたぞ!

これで奈良で働く奴は真性だな
760卵の名無しさん:2009/05/01(金) 13:17:18 ID:d4a9YkMwO
県も県民もDQNの奈良はやはり聖地だったって事か
761卵の名無しさん:2009/05/01(金) 15:05:02 ID:fam77LMO0
最高裁までいって確定判例にして欲しい。
オンコールの解釈も踏み込みキボン。
間違っても和解なんかするなよ。
762卵の名無しさん:2009/05/01(金) 15:37:37 ID:y2X6al+b0
待機時間は労働時間から外すべきだが発熱外来は毎日ちゃんとやって欲しい。
763卵の名無しさん:2009/05/01(金) 19:10:50 ID:TVHltXTw0
体温36.7℃あるんですが、休んでいいですか?
764卵の名無しさん:2009/05/01(金) 19:26:50 ID:oZw2YOiA0
ここまでバカにされて、なお奈良県立病院で働き続ける産科医って何なんだろね。
もしかすると毎日新聞以上に医師の敵なのかもね。

次からテンプレはこうする?

1 卵の名無しさん sage 2009/04/02(木) 10:07:30 ID:3Ybv29260
産科医の敵は産科医です。
765卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:14:35 ID:7QGBValX0
>>755の別ソース

産婦人科医訴訟で奈良県が控訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090501/trl0905011257008-n1.htm

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科の医師2人が、夜間宿直や休日勤務などに対する割増賃金の支払いを
県に求めた訴訟で、県は1日、医師らの訴えを認めて計約1540万円の支払いを命じた奈良地裁の判決を不服として
控訴する方針を固めた。
 県は、判決が宿直や休日の勤務時間すべてを割増賃金の支払い対象としたことについて、
「診療を行っていない待機時間は労働時間にあたらず、実態に即していない」などとしている。


産科医割増賃金訴訟 奈良県が控訴
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090501-OYO1T00694.htm

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が当直勤務などに時間外割増賃金の支払いを求めた訴訟で、
県は1日、当直は時間外労働にあたり、計1540万円の支払いを命じた奈良地裁の判決を不服として、控訴すると発表した。
 県は「当直勤務すべてを時間外労働の対象にするべきではない」などとしている。荒井正吾知事は
「勤務医の当直勤務が、労働基準法に抵触するかどうかという、全国の病院に共通の課題を突きつけられた判決。
さらに上級審の判断を求めたい」と話した。
766卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:17:19 ID:7QGBValX0
産科医当直労働時間外で控訴へ 奈良県
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050101000327.html

 県立奈良病院(奈良市)の産科医2人が当直勤務の時間外割増賃金などの支払いを県に求めた訴訟で奈良県は
1日、当直を時間外労働と認め、計約1500万円の支払いを県に命じた奈良地裁判決を不服として、
大阪高裁に同日控訴すると発表した。
 控訴理由について県は「当直時間のすべてを割増賃金の対象にするとした判決は適切ではない。診療していない
待機時間は労働時間から外すべきだ」などとしている。
767卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:27:14 ID:MQ3a128c0
>>766
原告が控訴するならまだ話しはわかるが、まるで居直り強盗だな。
768卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:44:57 ID:xyyilav10
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
769卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:21 ID:nsjMqw+a0
ふざけんなよ奈良県!立場わかってんのかボケ!!
いったいいくつ産科つぶしたらきがすむんや!
県立五條、町立大淀、宇陀市立、済生会奈良、済生会中和・・・・県立三室。

それで今度は県立奈良?
産婦人科専門医74人→数人になるわこりゃ
770卵の名無しさん:2009/05/01(金) 21:59:14 ID:huJ8q6490
それでも残る
バカがいる〜♪
771卵の名無しさん:2009/05/01(金) 23:17:48 ID:SbnLFIcz0
39週のPIHの搬送をNICU満床を理由に断った僕が通りましたよ
772卵の名無しさん:2009/05/01(金) 23:25:52 ID:TVHltXTw0
42週のHELLPの搬送を霊安室満床を理由に断った僕が通りましたよ
773卵の名無しさん:2009/05/01(金) 23:33:06 ID:ywzPv5oeO
弛緩出血の産褥搬送をNICU満床を理由に(ry
774卵の名無しさん:2009/05/01(金) 23:44:02 ID:OFukLU3n0
どーせ、当直という名のサービス労働でしか維持できないんだろう?

体制が組めないなら受け入れ拒否するのは当然だろう。
775卵の名無しさん:2009/05/02(土) 00:13:05 ID:zfU7jQHI0
正直今の医療には魅力ないよなぁ。
愚民からは見下され、金も儲からない、少しでも失敗すれば非難と訴訟。

食うには困らないって?それじゃあ公務員になったほうがいいじゃん。

東大、京大の連中は何を糧に臨床やってんの?
776卵の名無しさん:2009/05/02(土) 00:15:56 ID:7E54rrAL0
>>769
ここまで残ったスーパーエリート奴隷ならこのくらいじゃ動じないだろw
777卵の名無しさん:2009/05/02(土) 01:22:53 ID:zfU7jQHI0
奴隷生活をしているのは、哀れな独り者たちだ。彼らは絶えず、あまりにも激しい感情の動揺と危惧の念の中にいる。
by W・C・フィールズ

的確すぎてワロタw
778卵の名無しさん:2009/05/02(土) 01:49:47 ID:zfU7jQHI0
国民的な憎悪心は、文化が低ければ低いほど強い。

by オスカー・ワイルド
779卵の名無しさん:2009/05/02(土) 09:38:45 ID:TVCsyHgr0
>>775
教授を夢見てますよ
臨床なんか憎悪してますよ。
780卵の名無しさん:2009/05/02(土) 09:40:55 ID:3aaJ+hUI0
奈良と福島から産科医は逃げるべき!
でないと隣県も調子に乗るぞw
781卵の名無しさん:2009/05/02(土) 10:15:43 ID:O/u03QfI0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
782卵の名無しさん:2009/05/02(土) 11:03:26 ID:11qkL2Ft0
>>766
知事がとことん争いたいというなら、労基法違反で県を刑事告発すればいいのに。
労基法違反になる条例があるなら条例に賛成した議員も全部共犯者として告発できるのではないか。
783卵の名無しさん:2009/05/02(土) 11:09:53 ID:iphbJF7F0
論理の問題ではない。
医師はただで使えるものという信念があるのだ。
784卵の名無しさん:2009/05/02(土) 11:54:13 ID:23P6y++r0
論理の問題ではない。
「医師はタダでも何でもとにかく患者の
病気を治したくてウズウズしているはず」
という信念があるのだ。
785卵の名無しさん:2009/05/02(土) 12:09:26 ID:2HlD/sAF0
>>784
昔はそういう気持ち悪い医者がうじゃうじゃいたもんね。
786卵の名無しさん:2009/05/02(土) 12:18:13 ID:3aaJ+hUI0
勤務時間と給料と、それに気持ちに余裕があるからこそ

場合によっちゃあタダでも治してやろうか…って気持ちが生まれる

24時間拘束、当直は勤務と看做さないから手当は微々たるもので充分
医師のミスの有無に関わらず、モンスターの気分次第で訴訟食らう
その時事務方は事なかれ主義で医師に土下座までさせて知らんフリ
マスゴミや役人や政治家は看護士の味方はしても医師には素っ気ない

こんな現状でどうやって気持ちに余裕を持てとゆーのか?
もう医師に気持ちの余裕なんか無いだけだろ
787卵の名無しさん:2009/05/02(土) 21:26:47 ID:THmASrf60
奴隷医に気持ちに余裕など必要ありません。By平城京
788卵の名無しさん:2009/05/04(月) 06:39:07 ID:9XT5a6aw0
すれっどすとっぱーにやり
789卵の名無しさん:2009/05/04(月) 17:54:26 ID:Ajuuxhkd0
やっぱ勤務医なんて使い捨てポイだねw
790卵の名無しさん:2009/05/05(火) 09:46:19 ID:r6KVOEFT0
【産科医解体新書】(36)8つ子誕生で考える
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090505/bdy0905050858002-n1.htm
791卵の名無しさん:2009/05/05(火) 16:27:10 ID:rc0cNm6M0
医師会は開業医のことしか考えてないしな。
792卵の名無しさん:2009/05/05(火) 16:41:05 ID:sP22czoW0
日本医師会が勤務医の過酷さをネタにしたCMやってたね。
793卵の名無しさん:2009/05/05(火) 20:55:08 ID:3XZasrHU0
奈良の勤務医が仕事続けようとか思ってる間は舐められっぱなしだろw

奈良か福島の医者から率先して風穴開けてもらいたいんだがww
794卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:32:46 ID:0ofiChEz0
NHKで産科叩き始まりました。
795卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:42:54 ID:s8jZwNOt0
えっと、日本の症例では、たたきようがないほど、日本の週三課医療がすばらしいから、

アメリカの症例ですか?

若い医師を日本からアメリカに派遣って、、、
優秀な日本の医師をアメリカに派遣するの?

そもそも、日本での関連疾患による関節死亡ってどのくらいいるの?

どうみても、日本のほうが死亡率が断然いいんだと思うんだけれど。

もともと血管の疾患があるなんて、日本だったら、まず、内科医が診断していて

妊娠を止めるんとちゃうか?

内科と産科が連携して、合併症妊婦を管理するのは、産婦人科の専門医の養成というより

チーム医療の問題だと思う。
796卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:43:33 ID:PDCKMsru0
犬に叩けるのか?前足でかwww
797卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:44:08 ID:s8jZwNOt0
日本じゃあたり前にやっていることだけれど

アメリカじゃ、まだまだだから、日本はよほど酷い状態だろうと思っているのかNHK?


そう思ってこの報道ビデオをつくっていたら、NHK酷すぎ。
798卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:52:17 ID:rCXiZ3zV0
でも、あの旦那は産科医を非難してなくて、基金を作っているところが、前向きだったよね。

まぁ自国のかかりつけ医が訴えられるかもしれんがw

799卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:56:19 ID:PDCKMsru0
なーんだやっぱり犬は三回廻って前足で「お手!」するくらいが関の山かwww
しょせん犬の知能じゃ三回叩けるほどには進化してないんジャマイカ?
800卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:57:22 ID:0ofiChEz0
>>799
愚民を煽動することができたら十分と考えています。
801卵の名無しさん:2009/05/05(火) 22:31:15 ID:MCIpag/B0
Marfan syndrome ?
802卵の名無しさん:2009/05/05(火) 22:42:47 ID:kGhKqhyl0
産科やめた自分からすれば
どんな報道もメシウマでしかない
803卵の名無しさん:2009/05/06(水) 01:13:20 ID:l34GZUXd0
>>802
それがまっとうな感覚でしょう。
続けている奴は常軌を逸しているよ。
804卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:06:03 ID:wmdLUMTk0
労基法とか言ってるバカって労基法のこの条文はスルーすか?


(災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等)
第33条 災害その他避けることのできない事由によつて、臨時の必要がある場合においては、
使用者は、行政官庁の許可を受けて、その必要の限度において第32条から前条まで若しくは
第40条の労働時間を延長し、又は第35条の休日に労働させることができる。


最低でも異常分娩は臨時の必要だから、産科医に労基法とか適用の余地ないんだけど。
805卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:11:03 ID:bXjy3pxa0
「その他」って便利な言葉ですね。
806卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:16:24 ID:QeP8pEVR0
毎日が災害w

807卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:16:35 ID:l34GZUXd0
>>804
異常分娩は災害なの?
808卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:19:25 ID:wmdLUMTk0
>>807
「避けることができない事由」であることは間違いなくね? 通常の日本語の理解として。
809卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:20:49 ID:l34GZUXd0
>>808
毎日起きるようなことを災害等と言ってしまうのは無理がありますね。
拡大解釈の極端すぎるとお笑いだぞ。
810卵の名無しさん:2009/05/06(水) 02:39:44 ID:/rLEB2Lt0
>>804
行政官庁の許可を受けてる例が一例でもあるのかね?

それで、出産は災害等と同等の事件であると言いたいのか?
811卵の名無しさん:2009/05/06(水) 05:30:12 ID:0+8rcW+90
楢に住むこと自体災害です。ですので毎日許可出してます。えっへん。By楢知事
812卵の名無しさん:2009/05/06(水) 07:31:09 ID:4xUz0eB40
マグロ釣るような針にエサの鯖を付けても鯛は釣れないよ
813卵の名無しさん:2009/05/06(水) 10:08:17 ID:5yZGQnUB0
>>811
労基法の「臨時の必要」条項は労働時間の制限に関する例外だ。
時間外・深夜の割り増し賃金不払いを許可する条項ではない。
ついでに言っておくと、深夜割り増しは管理職でも払わないと違法。
814卵の名無しさん:2009/05/06(水) 10:16:31 ID:wa+nEV/A0
>>804
バカは生きている価値ないからとっとと死んで
815卵の名無しさん:2009/05/06(水) 12:17:05 ID:B6DiZFnc0
そもそも災害時にどうするかなんて、労働契約結んでねぇだろうが、くそが。
816卵の名無しさん:2009/05/06(水) 12:51:45 ID:V/LYXvTNO
お前ら文句ばっかり言ってるけど何の為に産科医になったの?

もう嫌なら辞めてしまえばいいのでは?
やる気ない人間はどの業界でも不要
817卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:16:13 ID:5yZGQnUB0
>>815
就業規則に書いてあるはず。
就業規則を確かめずに就職しても従うことを了承したことになる。
就業規則は労基署に届け出ることになっているから違法な内容は書いてないはず。
手違いで違法な内容になっていたらその部分は従う必要がない。
就業規則を掲示もしくは全職員がいつでも閲覧できる場所(イントラネットなど)に置くことは労基法で義務づけられている。
本当に無いのなら犯罪だから労基署に通報しましょう。
818卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:39:03 ID:B6DiZFnc0
就業規則っておおまかな規則だろ?

災害時にどうするなんてことは労働契約で結ぶもんなんだよ。感染症は特に詳しく詰めるべきだ。
誰もそんなの結んでないだろ。くそが。
819卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:47:52 ID:teYU+bUL0
どんな業界であろうと働いている人たちの
モチベーションを維持させる努力は経営側に常に必要だと思う

極めて希少な医療資源である産科のDrを、
嫌ならやめろと言って知恵も工夫も無く浪費していったら
まずはその組織が、次いで業界全体が破綻するよね



でも、まあ、極端な話
原始に戻って、道で生むようになっても人類は存続するでしょうけどね
820卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:52:59 ID:l34GZUXd0
>>816
その通りです。
嫌なら辞めてください。
文句を言いながら働くよう輩に時間外割り増し賃金など絶対に'出しません。
821卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:56:31 ID:paLWKZoD0
そうそう
感謝の念すら持たない奴らに施す必要は無いのだよ

黙って逃散w
822卵の名無しさん:2009/05/06(水) 17:46:02 ID:MlgMxf3wO
禿添が「発熱患者の診察拒否は医師法違反」だってよ
世論調査で次期総理候補の一人に挙がってるので愚民共に媚びるパフォーマンスに必死だなw
823卵の名無しさん:2009/05/06(水) 18:53:28 ID:Gf5DeOiF0
どこかに宿直中の飲酒は禁止出来ないとかの判例ないの?

当直だけど宿直代のみ → 飲酒する → 救急外来の患者さん診れません

824卵の名無しさん:2009/05/06(水) 20:04:46 ID:7uPR/Hzg0
業務中の飲酒はふつうに駄目だろう。
825卵の名無しさん:2009/05/06(水) 21:43:47 ID:Js/Mdz9c0
>>824
見回り程度の仕事で、寝てもよいのが宿直。
飲酒は常識的に可能。役所も年末の仕事納めで酒をのんどるぞ。
診察は「時間外診療」で「夜勤」となり
時給の150%+代休を用意しなくちゃならん。
826卵の名無しさん:2009/05/06(水) 22:28:10 ID:7uPR/Hzg0
>>825

そりゃ仕事納めで酒飲んでそのあと帰るのと、当直で酒飲むのは別だろ、
いや、今の時代では無理だ。宅直で酒飲んでて無理やり呼び出されたら
患者が文句言う時代だからな。
ネタにマジレスしてすまんけど。
827卵の名無しさん:2009/05/06(水) 23:39:34 ID:QeP8pEVR0
奈良と福島で産科勤務医やってる連中はいい加減、迷惑だからさっさと逃散しろよ!

これだけ舐められっぱなしじゃ、永遠にマトモな待遇なんか無理ぽ
828卵の名無しさん:2009/05/06(水) 23:44:31 ID:rINoEyqY0
イチローと一郎の比較研究結果を発見しました。中々奥が深い研究です。
http://www37.atwiki.jp/ichiro-densetsu/pages/13.html
829卵の名無しさん:2009/05/07(木) 01:26:54 ID:eF0iNSpK0
>>826
宿直は労働時間だから、飲酒は不適当。

宅直ということは、今後ありえない。裁判所が判断を下した。

電話は留守電にする。診療できる医師が病院にいなければ、
救急車を呼ぶ。
830卵の名無しさん:2009/05/07(木) 01:54:56 ID:j0lv9q7c0
時間給もらってるなら、労働時間だからだめ!!。もらってないなら自由です。
831卵の名無しさん:2009/05/07(木) 04:36:03 ID:ToxenKko0
宅直は裁判所様が労働時間でないって判断して、
厚労省が飲酒の上での診察は言語道断って言ってるんだし、
宅直は飲酒して呼び出しがあっても拒否する事が、
司法と行政が保証してくれてるわな。
832卵の名無しさん:2009/05/07(木) 20:11:42 ID:FWY8pt3J0
>>734
予算案で
地域医師確保支援。介護職員報酬アップ。介護施設整備等で1・9兆円
出すと言ってるし、日中遺棄化学兵器処理問題終結させ
中国に60兆円を払うのを止めさせたことは評価できるだろ。

ttp://sentaku.org/seikei/1000008124/

中国の移民にしたって民主党みたいに主権を譲渡する
と言っているわけでもなし。
民主党なんかに政権取らせたらかの民族のナマポ率が
増えて現場が荒らされるだけだ。
833卵の名無しさん:2009/05/07(木) 20:51:16 ID:FWY8pt3J0
産科医絶滅史71巻〜奈良ぬ奈良ぬ産科に奈良ぬ
            〜奈良ならではの惨禍事情
834卵の名無しさん:2009/05/07(木) 22:19:39 ID:FWTsr4yj0
奈良ばかりスレタイにするのはバランス悪いと思っていたが、
本当に奈良はどうしようもないから、しょうがないね。

知事からして、どうしようもない。w
835卵の名無しさん:2009/05/07(木) 22:19:55 ID:wra7DzK50
診療拒否? まさか。 厚労省の通達を実施しているんです(>▽<) ..。*?
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/05/post-7513.html

つーか、この通達を実践する病院なんてないし。無理だって。

新型インフルエンザの診療を原則行わない医療機関を指定した場合に、
感染が疑われる患者を受け入れる医療提供体制について(一例)
              ―産科の場合―
○ 二次医療圏又は都道府県単位で関係者と協議してあらかじめルールを決めておく

 症状及び渡航者との接触歴等から、新型インフルエンザが疑われる妊産婦については、
「県が指定する発熱外来を有する産科医療機関又は感染症指定の産科医療機関」のうち、
構造・人員上、以下の対応が可能な医療機関(以下、感染症指定産科医療機関という。)
をあらかじめ都道府県が指定し、当該医療機関が優先して受け入れる。

@構造
 疑い患者等の専用の出入りロの設置、・専用の診察室・処置室・分娩室・手術室
(使用する診断機器、治療道具等も専用)及びその間の動脈も通常の患者等と
できるだけ交差しないように配慮する(トイレも留意)。
A人員
 疑い妊産婦発生時には、専任の医師、看護師等を確保する。
 なお、患者数が多く、当該医療機関では受けきれない場合にあっては、
発熱外来を有し、新型インフルエンザ感染妊産婦が使用する区画と非感染妊産婦を
受け入れる区画が区別されていない医療機関での受入れも検討する。
○ 感染症指定産科医療機関の対応
@受け入れ時の対応
 専用の搬入口、診察室、分娩室等で診療を行いながら、並行して感染症専門部門
と協力して、新型インフルエンザの診断確定に必要な検査治療を行う。
 この際、円滑な検査・治療ができるよう、あらかじめ実施方法や連絡体制について
検査部門や感染症専門部門と協議しておく。
A診察・治療後の対応
 感染症検査結果が出るまでは、個室対応を行う。
836卵の名無しさん:2009/05/07(木) 23:11:40 ID:wjq0/feSO
舛添さんはマスクすら無い医療機関に診察させて待合室で二次感染させて新型インフルエンザを拡大させるつもり?

自民党!は日本人を民族浄化するつもりかね?
837卵の名無しさん:2009/05/08(金) 00:24:43 ID:1PGcDE8o0
>>817
従うことを了承したことになるが
違法なことが書いてないというのは嘘
労基署に届け出ていない病院も多いぞ
36協定結んでいないのがあとからあとから指摘される理由をしらないのか?

それと労働契約のうち重要な項目に関しては
就業規則によるのであれば
きちんと「就業規則による」と明示しないといけない
就業規則に書いてあっても
重要な労働契約内容であれば
それを就業時にきちんと明示していなかったら違法だし無効だよ
838卵の名無しさん:2009/05/08(金) 00:28:19 ID:1PGcDE8o0
>>829
宿直は労働時間に含めない=労働基準法に定める労働時間
でも
宿直時間中は業務時間(労働契約における業務時間)
与えられた業務は電話番程度の管理事務

(ゆるやかな)業務命令下にある時間・・・なんだけれど
マジレスすれば飲酒は『規則に書いてあれば』ダメだろうね
就業規則のうちの宿直業務についての項目を見るといいよ(笑
36協定もまともに結ばない病院にそんな厳密な区別が規定されているとも思えないw
839卵の名無しさん:2009/05/08(金) 01:57:18 ID:FXTLXVwK0
>>838
君は裁判所の判決が下りたのを知らないようだな

産科医当直労働時間外で控訴へ 奈良県
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050101000327.html

 県立奈良病院(奈良市)の産科医2人が当直勤務の時間外割増賃金などの支払いを県に求めた訴訟で奈良県は
1日、当直を時間外労働と認め、計約1500万円の支払いを県に命じた奈良地裁判決を不服として、
大阪高裁に同日控訴すると発表した。
 控訴理由について県は「当直時間のすべてを割増賃金の対象にするとした判決は適切ではない。診療していない
待機時間は労働時間から外すべきだ」などとしている。
840卵の名無しさん:2009/05/08(金) 02:31:51 ID:1PGcDE8o0
>>839
よく読みなさい

その判決は
実際は宿直業務ではなく「通常の夜勤をしていた」と認定して
(それが断続的であろうと、そこまでの頻度の場合は、たとえ合間に少々時間があっても体が休まるような通常の宿直ではない!)
宿直ではなく夜勤としてきちんと労働評価をしろと言った判決なんです

宿直=労働時間(労基法上の)と言ったわけではありませんよ
あくまでも宿直(管理当直)は労基法上の特例で労働時間には含まれません
これはその判決でもなんら変わっていません(つか裁判官は勝手に法律を変えられませんw)
841卵の名無しさん:2009/05/08(金) 02:37:00 ID:1PGcDE8o0
あと
この判決で重要なのは
宅直業務への判断であり

「業務命令も無いのに自主的に勝手にやってたことだから裁判所は知らん(踏み込んだ判断はせんぞ)」

こっちのほうがとっても大事な判決なんです
裁判所は完全に行政よりで
労働基準法上絶対に譲れない(夜勤=割増賃金を支払え)の部分以外は
完全に産科医側が敗訴の扱いになっています
もちろん、裁判所の言う通り、勝手にやってたこの産科医たちがバカすぎるんですけれどねjk
842卵の名無しさん:2009/05/08(金) 02:46:11 ID:FXTLXVwK0
843卵の名無しさん:2009/05/08(金) 02:50:41 ID:FXTLXVwK0
844卵の名無しさん:2009/05/08(金) 03:43:18 ID:1PGcDE8o0
>>842
きみがあげたURLからの抜粋

>使用者が宿日直勤務について労働基準監督署長の適法な許可を受けた場合は、
>週40時間、1日8時間という法定労働時間について定めた労働基準法第32条の規定にかかわらず、
>労働者を使用することができます (労働基準法施行規則第23条)。

これが労働時間の例外の意味

>宿日直勤務については、労働の密度や態様が普通の労働と著しく異なり、
>普通の労働と一律に規制することが適当でないため、
>労働時間、休日の規制の枠外に置いているものです

わかりやすく言い換えてもくれている
きちんと読みなさい
845卵の名無しさん:2009/05/08(金) 03:46:06 ID:1PGcDE8o0
>>843
こちらもあげたURLからの抜粋引用

>夜間に、救急医療を、常態として行なっている場合には、あてはまりません。
>原則として、夜間救急医療はなく、突発的な時のみに、
>対応しているところがあてはまります。

今回の「産直業務」は宿直中に突発的に起きた事態に対処しているんじゃなくて
すでに常態として業務をしている=夜勤≠宿直と認定され
夜勤に見合った賃金を支払えと命じられたのですよ
846卵の名無しさん:2009/05/08(金) 03:54:24 ID:1PGcDE8o0
繰り返しますが
本来の『宿直』時間は労基法上の(言い換えれば労働時間を規制する法律上の)
労働時間の枠の外にあります
「通常の業務」を行うほどの注意力や責任は要求されていないと考えるのが一般的です
(電話番程度の管理業務しか求められていない)
だから酒を飲んで「べろんべろん」になって
電話が鳴っているのにも対応できないのでは困るのですが
軽い飲酒(ビールを口にする)程度だと『裁判でもしない限りには』なんともいえないんですw
実際民間病院なんかだと(急患対応しないのを前提に)ビール一本夕食についてくるところありますよ(笑
この場合、少なくともお役所から文句を言われる筋合いはないでしょう

しかし常態として通常の勤務を要求される場合には
そもそも宿直業務ではなく夜勤業務ですから
とうぜん、宿直のように枠外にはなく
きちんと労基法上の労働時間としてカウントする必要があります
この場合、当たり前ですけど多分酒なんか口にしないでしょw

愛育病院の場合、常態として夜勤であったにもかかわらず「36協定をむすばず」
宿直業務として夜勤労働を不当に課していたから、労働基準監督署から勧告を受けたのです
奈良の場合はしりませんけどね
847卵の名無しさん:2009/05/08(金) 08:15:27 ID:dt8KT9v50
看護士だったら厳格な適用を受ける労働法も
医者だったら管理側に都合良く解釈されて押し付けられる
848卵の名無しさん:2009/05/08(金) 08:47:07 ID:9CQzfTU60
産科医宿直賃金訴訟:医師側も控訴
http://s01.megalodon.jp/2009-0508-0846-17/mainichi.jp/select/jiken/news/20090508ddm041040025000c.html

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人の宿日直勤務に対し、奈良県に時間外割増賃金など
約1540万円の支払いを命じた先月22日の奈良地裁判決について、原告の産婦人科医側が大阪高裁に控訴した。
 控訴は2日付。原告側弁護士は、自宅待機する「宅直」が時間外労働と認められなかったためとしている。
県側は既に控訴している。【高瀬浩平】
849卵の名無しさん:2009/05/08(金) 09:58:30 ID:vEw3/xGK0
>>847
医者は管理職だから、とか訳のわからん理由を付けられる。
850卵の名無しさん:2009/05/08(金) 10:39:55 ID:VZryu97O0
内科、外科向けに福島大野病院事件をしのぐメガトン級の燃料が...

内視鏡で女性患者にわいせつ容疑、53歳外科医を逮捕

女性患者にわいせつな行為をしたとして、警視庁は、東京都板橋区小豆沢1、
外科医堀江良彰容疑者(53)を強制わいせつの疑いで逮捕したと7日発表した。
逮捕は6日。同庁幹部によると、堀江容疑者は2004年5月28日午後、
当時勤務していた豊島区内の総合病院で、大腸の内視鏡検査を受けた20歳代
(当時)の女性の陰部に、内視鏡を入れるなどのわいせつな行為をした疑い。
堀江容疑者は「手元が狂っただけだ」などと容疑を否認している。

(2009年5月7日12時29分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T00340.htm
851卵の名無しさん:2009/05/08(金) 11:31:15 ID:AmEmXz8L0
>>848
最高裁まで行って下さいね。
852卵の名無しさん:2009/05/08(金) 11:32:48 ID:AmEmXz8L0
>>850
裁判になったら会陰部と肛門の位置関係を図示する必要があるね。
853卵の名無しさん:2009/05/08(金) 11:36:08 ID:1MxEoETo0
医師板では、

「福島大野病院事件をしのぐメガトン級の燃料」

って言われてるよ。
また医療を萎縮させるつもりですか?
854卵の名無しさん:2009/05/08(金) 12:09:01 ID:VZryu97O0
これで産婦人科はいつでも、強制わいせつ罪で逮捕できることが証明された訳だがw
855卵の名無しさん:2009/05/08(金) 12:21:40 ID:KtHwOP+s0
>>853
んなわけない
856卵の名無しさん:2009/05/08(金) 14:00:48 ID:XeGH7ipX0
>>848
家で2ちゃんやってる時間まで給料よこせとかどんだけ
857卵の名無しさん:2009/05/08(金) 15:16:15 ID:mAa6JIg80
>>852
図じゃ駄目だろう。上付き下付などのバリエーションがあるから、
ちゃんと写真を撮って明示した上で、標準からプラマイ1SDの範囲であることを
証明しないと・・・・・
標準とかけ離れた位置関係なら、間違えても・・・・・
858卵の名無しさん:2009/05/08(金) 15:28:11 ID:9CQzfTU60
>>848の関連記事

産科医割増賃金訴訟:奈良県が控訴
http://s01.megalodon.jp/2009-0508-1527-31/mainichi.jp/kansai/news/20090501ddf041040009000c.html

 県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人の宿日直勤務に対し、奈良県に時間外割増賃金など
約1540万円の支払いを命じた奈良地裁の判決について、同県は1日、一部不服があるとして大阪高裁に控訴すると発表した。
 判決では、医師の宿日直勤務を時間外労働と認めたが、荒井正吾知事は会見で「宿日直勤務時間のうち
24%が通常業務。すべてを割増賃金の対象とするのは適切ではない」などと述べた。

毎日新聞 2009年5月1日 大阪夕刊
859卵の名無しさん:2009/05/08(金) 16:22:02 ID:AmEmXz8L0
>>857
ファイバーが入った状態の写真も欲しい。二本ぐらいw
860卵の名無しさん:2009/05/08(金) 17:01:03 ID:RDOgcHzV0
痴漢と一緒でこれからCFえん罪が増えそうだなあ

逃散 逃散
861卵の名無しさん:2009/05/08(金) 18:03:19 ID:dvTEupth0
>>860
つるっ、と滑って他所へ行くなんて日常茶飯事ですもんね。
特に若くて肛門が閉まってる症例なんか。

マスゴミと弁護士が次々に発掘しそうな悪寒・・・・
862卵の名無しさん:2009/05/08(金) 19:57:35 ID:5LFv3PVr0
時効ぎりぎりで告訴したんでしょ。
たぶん別のごたごたがあって、仕返しというかそういうので
告訴されたんじゃないかなぁ?
863卵の名無しさん:2009/05/09(土) 01:18:15 ID:v57mI9Eq0
>「福島大野病院事件をしのぐメガトン級の燃料」

ちとおおげさじゃね?大野病院をしのぐとしても「(所ジョージの)メガテン」級だろ。
864卵の名無しさん:2009/05/09(土) 02:41:58 ID:XvxV5VYH0
産科医さん・・応援してます・・
865卵の名無しさん:2009/05/09(土) 02:42:13 ID:QBVXKyJU0
産婦人科医が強制わいせつで捕まれば、もっとインパクトでかいのに・・・・。
866卵の名無しさん:2009/05/09(土) 04:10:33 ID:h/4ep74g0
もう、いっそ、医療行為は全て人道上問題アリだから禁止する方向で!
867卵の名無しさん:2009/05/09(土) 07:23:55 ID:6vBEYIrx0
この程度で大野病院事件をしのぐとか、笑わせる。
絶滅史第4〜5巻あたりを読んで出直せ。

>>853は、愚民が医師のふりして煽ってるだけだろ。
しかもおそらくニュー速+の誤爆。
868卵の名無しさん:2009/05/09(土) 07:54:50 ID:zkzuB96d0
出産費用の格差1.5倍…東京51万円、熊本34万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090508-OYT1T01202.htm

 病院や診療所の出産費用は、都道府県ごとの平均額で最大1.5倍の格差があることが、厚生労働省研究班
(研究代表者=可世木成明(かせきしげあき)・日本産婦人科医会常務理事)の初の実態調査でわかった。
 健康保険組合などから支給される出産育児一時金は現在、全国一律(38万円)だが、実際の費用は
地域の所得水準によって左右されており、研究班では「地域事情を考慮した公的支援を行う必要がある」としている。
 調査は今年1月、お産を扱うすべての病院と診療所2886施設を対象に通常の出産費用についてアンケートし、
1707施設(59%)から回答を得た。出産育児一時金の適正額を探り、出産費用を国民が負担しなくて済む
制度づくりの参考にしようと実施された。
 通常のお産は保険のきかない自費診療で、価格は医療機関に任されている。調査によると、
分娩(ぶんべん)料、入院料など出産費用の総額は平均42万円で、施設により21万〜81万円と4倍の開きがあった。
 都道府県別では、最高の東京都(51万円)と、最も安い熊本県(34万円)では1.5倍の差があった。
格差の要因を分析したところ、地域の住民所得との間に明確な相関関係がみられた。また、60%の施設が、
実際にかかった負担の「すべてを請求できていない」と回答。52%が今年以降に5万円前後の値上げを予定していた。
 出産育児一時金は、政府の少子化対策として、今年10月から42万円に増額される予定。2011年3月までの暫定措置で、
それ以降の方策は今後、検討されることになっている。
869卵の名無しさん:2009/05/09(土) 08:19:26 ID:sgADr9ap0
一昨年、日本産婦人科学会が医療機関は分娩費用を適正に値上げして
人件費にあてろ、と提言したはずだが。
870卵の名無しさん:2009/05/09(土) 08:39:43 ID:Rk+zn73D0
>>856
リーマンがタバコすったりお茶を飲む時間も給料って出ているって知ってる?
働いている時間だけに給与が発生するとしたら
日本はとても良い社会になるでしょうね
871卵の名無しさん:2009/05/09(土) 13:47:30 ID:6sRJtRrQ0
>856

中小企業では、3時のおやつの時間もあることぐらい知っています。

872卵の名無しさん:2009/05/11(月) 10:40:02 ID:/AllkyMh0
俺は一昨日に22歳の女子に直腸診するときに間違って膣に挿入したんだが、まずいかな?
873卵の名無しさん:2009/05/11(月) 11:42:29 ID:I23NLr/U0
↑通報しますた。
874卵の名無しさん:2009/05/11(月) 12:22:21 ID:J29Bxl0l0
>>872
仕事でなら危険だな
プライベートなら無問題
875卵の名無しさん:2009/05/11(月) 12:47:09 ID:KF7i6omk0
>868
熊本は、県の分娩数の1/3を占める、巨大病院があって、
ダンピングしているので分娩費を上げられないらしい。
876卵の名無しさん:2009/05/11(月) 13:02:18 ID:puwyiVOS0
周産期医療の講演会28日に開催―東京都
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21926.html
877卵の名無しさん:2009/05/11(月) 14:04:24 ID:mt9+VaqK0
>>870
多分、公務員の給与は現在の5分の1、政治家は10分の1になって、財政が著しく改善するなw
ぜひやってくれw
878卵の名無しさん:2009/05/11(月) 18:23:16 ID:DlsS8sXP0
>875 「あなたとは違うんです」病院?
879卵の名無しさん:2009/05/11(月) 21:30:05 ID:lRl1MgnZ0
>>875
逆だろ
そんな素晴らしいクソ施設があるなら
気にせず思いっきりあげればいい
平均値はなかなか動かないし
安値じゃないと来ないようなレベルが廃棄できて
診療的にも経営的にも安定する
880卵の名無しさん:2009/05/11(月) 21:43:27 ID:5wyzEKhu0
881卵の名無しさん:2009/05/12(火) 08:52:18 ID:ZIZ7Xy7j0
【産科医解体新書】(37)医師の“IDデータ”活用を
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090512/bdy0905120811001-n1.htm
882卵の名無しさん:2009/05/12(火) 23:32:29 ID:YL2ebjTE0
>>879 賛成!
883卵の名無しさん:2009/05/13(水) 12:26:25 ID:Ni+bvf6n0
学会が除名院長の再入会認める 無断で受精卵診断
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301000352.html

 日本産科婦人科学会に無断で受精卵診断を実施したとして、同学会から除名処分を受けた
大谷産婦人科(神戸市)の大谷徹郎院長が、再入会を認められていたことが13日分かった。
 大谷院長が学会に「学会の倫理指針を順守する」との誓約書を提出したため。大谷院長は
「今後は学会の承認を得た症例だけで実施する」と話している。
 大谷院長は、男女産み分けを目的に受精卵診断を2例実施したことなどを理由に、2004年に除名された。
大谷院長は「産み分けは、患者の事情や医学的理由があり、命の選別という批判は当たらない」と主張。
さらに「学会が倫理指針で受精卵診断を規制するのは違法」として、倫理指針の無効確認や、
これに基づく除名の撤回を求める訴訟を起こしていた。
 大谷院長は1、2審とも敗訴。上告はしなかった。
884卵の名無しさん:2009/05/13(水) 14:57:04 ID:Ni+bvf6n0
新型インフル:妊婦は合併症危険「抗ウイルス薬を」CDC
http://mainichi.jp/select/world/news/20090513k0000e040068000c.html

【ワシントン小松健一】米疾病対策センター(CDC)のシュカット博士は12日、記者会見し、
新型インフルエンザの症例分析から「妊娠中の女性が感染すれば、肺炎などの合併症を引き起こす可能性が高い」
と指摘した。
 そのうえで博士は、感染が確認されなくても妊婦がインフルエンザの症状を示した場合、
「速やかにタミフルなど抗ウイルス薬を処方することが重要」と述べ、医療機関に注意を促した。
世界の感染者数は34カ国・地域で5936人となった。
885卵の名無しさん:2009/05/13(水) 21:38:25 ID:Ni+bvf6n0
原告の両親ら逆転敗訴 出産時のミス訴えた医療訴訟
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090513/trl0905132022007-n1.htm

 町田市民病院(東京都町田市)で出産した際、生まれてきた男児が脳性まひになったのは、
医師が分娩(ぶんべん)方法を誤ったのが原因として、横浜市青葉区の男児と両親が、
町田市と男性医師に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が13日、東京高裁であった。
柳田幸三裁判長は病院側の過失を認め、計約1億3180万円の支払いを命じた1審横浜地裁判決を取り消し、
原告側の逆転敗訴を言い渡した。
 柳田裁判長は「医師は準備に時間がかかる帝王切開の用意をしている間に、胎児の吸引による分娩を始めたが、
最終的にうまくいかなかったため、帝王切開に切り替えた。この判断自体に過失はない」と述べた。
 1審判決は「母親の体格から、吸引分娩は難しかった。最初から帝王切開を選択していれば、
早期に男児を取り出せた」として、医師の過失を認めていた。
 判決によると、母親は平成15年6月に同病院で男児を出産。医師は帝王切開を行う前に吸引分娩を選択したが、
男児は仮死状態で生まれ、低酸素性脳症による重度の障害が残った。
886下井関均:2009/05/13(水) 21:56:09 ID:5Udf4gus0
1億3180万円が・・・・・・お気の毒さまです。
887卵の名無しさん:2009/05/13(水) 22:19:34 ID:kw6JkWEu0
>>886

UFOキャッチャーで、やった!ゲット!と思ったら、出口近くでツルンと落っこちちゃった時のような気持ちだろうか?
888卵の名無しさん:2009/05/13(水) 22:20:53 ID:VKbYs49+0
最高裁は上告を受理するか?
889卵の名無しさん:2009/05/13(水) 23:06:47 ID:Ni+bvf6n0
【裁判】「帝王切開が遅れて重い後遺症」 町田市民病院の出産事故訴訟 「帝王切開」遅延は妥当 患者側逆転敗訴…東京高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242220227/
890卵の名無しさん:2009/05/14(木) 02:23:09 ID:RvUCCgwo0
最高裁でも患者側が敗訴する事を祈る
もう死体・障害換金裁判なんかアホらしい
891卵の名無しさん:2009/05/14(木) 02:28:28 ID:3SyT/L6W0
>>890
患者勝訴の方が奴隷解放が進むぞ。
カルトに洗脳されているオツムの弱い善人を解放すべきだろう。
892卵の名無しさん:2009/05/14(木) 03:15:43 ID:NRST0AIP0
>>889
これって、「医師の逆転勝訴」じゃないんだよなぁ・・・それだけでも随分違うのにね。
893卵の名無しさん:2009/05/14(木) 04:03:44 ID:RvUCCgwo0
マスゴミは常に弱者・貧乏人の味方wだから、表現も偏りまつ
894卵の名無しさん:2009/05/14(木) 06:06:22 ID:AIK5+5TM0
法廷で勝って喜んでるおまえらって医師と言うよりは法匪だな。
895卵の名無しさん:2009/05/14(木) 07:19:07 ID:7dLwfRik0
というか、
訴えて勝った/訴えて負けた
はケンカふっかけた側だからいいけど、

訴えられて勝った
っての表現的にはしっくり来ない気もするな

ケンカふっかけられて「勝った」ってのは、相手を返り討ちボコボコにした場合なのでw

つうかボコボコにしてやりたいんだがな
896卵の名無しさん:2009/05/14(木) 10:17:33 ID:ImrXRA500
>>895
モンスターのこうげき
こうげきをはねかえした
モンスターはこっちをみている
897卵の名無しさん:2009/05/14(木) 18:05:12 ID:jgOpA8ql0
>>868の関連記事

出産費用の地域格差1.5倍 厚労省研究班が初調査
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000565.html

 赤ちゃん1人当たりの出産費用について、厚生労働省研究班(代表者=可世木成明・日本産婦人科医会理事)が
全国の医療機関を対象に実施した初めての実態調査で、都道府県別の平均額は最大1.5倍の地域格差があることが14日分かった。
最も高い東京都が51万5000円、最も低い熊本県は34万6000円で、全国平均は42万4000円だった。
 研究班は、地域格差には住民の所得水準の違いが反映されていると分析。妊産婦と医療機関の双方に対し
地域事情に合わせた財政的な支援が必要だとしている。
 調査したのは分娩料や入院料、新生児管理料、部屋代などの総額。今年1月、全国約2900の診療所・病院を対象に実施、
59%の約1700カ所から回答を得た。
 通常の出産は保険適用外の自由診療で、価格設定は医療機関に任されている。医療機関別の出産費用をみると、
最高の81万円と最低の21万8000円で4倍の格差があった。
 全国平均の約42万円は、公的医療保険から妊産婦に全国一律で支給される出産育児一時金の現行額の38万円を上回った。
一時金は、10月から1年半に限り4万円の引き上げが決まっており、全国平均額には見合う水準となる。

898卵の名無しさん:2009/05/14(木) 23:04:22 ID:capqmexiO
この町田市民病院の訴訟、原告側はいくら弁護士費用かかったんだろう?
医療過誤裁判は最高裁までいって愚民敗訴でめしうま。
899卵の名無しさん:2009/05/15(金) 00:03:37 ID:Lc+Qs7240
訴えられた産科医は
まともな精神なら「やる気なくして」診療そのものに積極性を失う
勝とうが負けようが
そういう意味では一撃必殺
愚民はいつでも勝訴だなwwww
900卵の名無しさん:2009/05/15(金) 05:05:04 ID:rZ6OC7KRO
日本人から巻き上げた金を外国にばら蒔くだけの売国奴自民党のせいで日本の経済は世界一速く悪化しているからな!
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人の教育、医療、雇用を破壊しているからな!
売国奴自民党の中川秀直は日本に中国人を一千万人移民させる移民議員連会長ですね♪
売国奴自民党は日本人を滅ぼすつもりかね!
【調査】 自殺、30代が過去最悪に。学生の自殺は11%増。動機は「生活苦」「失業」が大幅増…08年★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242320642/
901卵の名無しさん:2009/05/15(金) 09:31:40 ID:iAF+VLMr0
>897
うわー、最低21万8000円ですか。
そこの産婦人科医長はどんな人ですか。。
周産期医療崩壊の一因を作っていると気づかないのでしょうね。
902卵の名無しさん:2009/05/15(金) 09:48:47 ID:yujIDIOr0
スーパー周産期センター 指定1カ月半 都民の不安に『応急処置』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090515/CK2009051502000051.html
903卵の名無しさん:2009/05/15(金) 10:44:56 ID:Ev/yrP4t0
>>899
>勝とうが負けようが
>そういう意味では一撃必殺

 まさにそのとおり。
904卵の名無しさん:2009/05/15(金) 13:26:20 ID:yujIDIOr0
毎日新聞の報道

東京・町田市民病院分娩訴訟:男児側が逆転敗訴−−分娩巡る控訴審 /神奈川
http://s04.megalodon.jp/2009-0515-1325-23/mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090515ddlk14040231000c.html

 東京都町田市民病院で生まれた男児(5)が脳性まひになったのは、分娩(ぶんべん)方法の選択ミスが原因として、
横浜市青葉区の両親と男児が市側に約1億8000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁(柳田幸三裁判長)は
13日、約1億3800万円の支払いを命じた1審・横浜地裁判決(07年6月)を取り消し、請求を棄却した。
 判決によると母親は03年6月、破水して同病院に入院。医師はまず吸引分娩を試みたが、困難と判断して
帝王切開に切り替え、男児が生まれた。原告側は「最初から帝王切開を選択していれば、重い後遺症は防げた」と主張。
高裁は「母体のリスクを考慮して先に吸引分娩を試みた」と指摘、1審とは逆に医師の過失を否定した。【伊藤一郎】

905卵の名無しさん:2009/05/15(金) 13:35:55 ID:YHuzY/ip0
生まれた赤ちゃんが脳性まひになってもなんの保証もないんだったら20万でも高すぎるだろ。
906卵の名無しさん:2009/05/15(金) 14:24:56 ID:yujIDIOr0
助産師足りない 医師会「県立校定員増を」 /佐賀
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000905150003
907卵の名無しさん:2009/05/15(金) 15:53:56 ID:aEA1/FsT0
>>905
そう思うんだったら、自宅で産んで下さい。
病院で産めと誰も強制なんてしてません。
908卵の名無しさん:2009/05/15(金) 16:08:46 ID:CLIjQaF70
>>905
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
909卵の名無しさん:2009/05/15(金) 16:58:45 ID:yujIDIOr0
4月23日の記事
産科医 時間外手当訴訟 /奈良
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000140905140006
910卵の名無しさん:2009/05/15(金) 17:08:56 ID:qErO4xj90
>>907
その通りだ!!!
今の医療裁判なんて
「腹減ったからなんか食わせろ!!」
「こんなまずいもの出しやがって。金なんか払うもんか!!」
「うまい物が食えるかも・・という期待権を侵害されたので、損害賠償請求する」
と、食い物屋でごねてるようなもんだな!!!。
ためしに、食い物屋でやってみたらいいんじゃないか?
911卵の名無しさん:2009/05/15(金) 18:26:34 ID:yujIDIOr0
4分の1がマニュアルなし=取り違え防止、徹底不十分−不妊治療施設の安全調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009051500538

 体外受精を実施する医療機関で、不妊治療の安全管理のためのマニュアルを整備している施設は
4分の3にとどまることが15日、厚生労働省の調査で分かった。複数患者の受精卵を同時に扱わないことは
ほとんどの施設で徹底していたが、取り違え防止のため必ず複数の職員で確認する「ダブルチェック」は、約16%が未実施だった。
 調査は、香川県立中央病院(高松市)での受精卵取り違え問題を受け、不妊治療費助成の指定施設564カ所に対し緊急に実施した。
 不妊治療の安全管理について、器具への氏名記入など受精卵・精子・卵子の識別は555施設、複数患者の受精卵などの
同時操作の禁止は558施設で徹底していた。
 一方、ダブルチェックは88施設(15.6%)が未実施。マニュアルは145施設(25.8%)が無しと回答した。


受精卵取り違え防止16%が怠る 厚労省が指針改正
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051501000592.html
912卵の名無しさん:2009/05/15(金) 19:53:53 ID:9H+FmbaR0
>>910
食い物屋じゃなくって、夜の歌舞伎町でやってみたらどうかな?
913卵の名無しさん:2009/05/15(金) 20:39:56 ID:G/zCe8ET0
>>912
裁判官に是非やってもらいたいなぁ。
歌舞伎町で。
914卵の名無しさん:2009/05/15(金) 23:12:18 ID:yujIDIOr0
妊婦に不適切発言で医師会立産科診療所常勤医を処分/鎌倉
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905368/

 鎌倉市医師会は15日、医師会立産科診療所(同市小町、前田光士所長)の男性常勤医師(57)が
外来診療に訪れた妊婦に不適切な発言をしていたことを明らかにした。医師会は妊婦と家族らに謝罪した上で、
5月1日付で医師を3カ月間減給10%の処分に、管理不行き届きで前田所長を厳重注意の処分にした。
 医師会によると、医師は4月上旬、初診で訪れた妊婦に、診察とは無関係の不適切発言をしたという。
内容については「妊婦が特定される恐れがあり公表できない」としている。
 妊婦の家族からの抗議を受け、医師会で確認。2日後に細谷明美会長らが家族のもとを訪れ、謝罪した。
医師会では処分のほか、医師を外来診療から外し、病棟や手術対応、夜勤当直などの勤務とした。
 同診療所では3月、人事などに不満を持った当時の所長が突然退任するトラブルも起きている。
医師会の高井昌彦理事は「思慮に欠けた軽率な発言で、医師会として申し訳ない」と謝罪した。
915卵の名無しさん:2009/05/15(金) 23:33:10 ID:YHuzY/ip0
医療訴訟は男のロマン。凶悪な医者がしょげかえる瞬間は最高!
916卵の名無しさん:2009/05/15(金) 23:37:44 ID:N4R+/aMO0
産科するバカ
のこのこ医師会立なんて場所で働くバカ
そしてそこで減給処分までされちゃうバカ

きっとこういうのを
バカスパイラルというのでしょうね
917卵の名無しさん:2009/05/15(金) 23:49:19 ID:s2b+/eUx0
「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
民主党鳩山由紀夫幹事長が超売国的問題発言。
http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE
918卵の名無しさん:2009/05/16(土) 00:20:47 ID:ePNIgUle0
>>885
ここってあれか。
元毎日新聞記者が院長のとこか
919卵の名無しさん:2009/05/16(土) 00:33:20 ID:ePNIgUle0
>>900
なんか気持ち悪いよ。
逆効果。
920卵の名無しさん:2009/05/16(土) 06:57:31 ID:sa/OWH0b0
とうとう新型インフル国内侵入みたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090516-00000002-jij-soci

早く検疫の強化は止めて国内対策を
といってもたいしたことは医療機関には難しいか

最近、インフルに押されてスレのびないですね
921卵の名無しさん:2009/05/16(土) 11:11:30 ID:PWqE22Y60
鎌倉の産科診療所常勤医 『患者の心傷つけた』不適切発言医師会が減給処分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090516/CK2009051602000105.html

 鎌倉市医師会(細谷明美会長)は15日、運営する産科診療所「ティアラかまくら」で常勤の男性産科医師(57)が
診療中に女性患者を精神的に傷つける不適切発言をしたとして、1日付で減給10%3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
前田光士所長も監督責任を問い、厳重注意とした。
 医師会によると、4月上旬、初診で外来診察を受けた妊婦が、診療とは関係ない医師の発言で、泣きだすほどのショックを受けた。
細谷会長や医師らが2日後に患者の家族と会って謝罪。医師も「患者の心を傷つけてしまい、申し訳ない」と反省しているという。
 女性は転院し、別の医療機関で診療を受けている。
 診療所は、常勤医師が所長を含め2人、非常勤医師が外来と当直で計4人体制。発言があった常勤医師を外来診療からはずし、
手術や当直勤務としたが、診療に支障はないとしている。
 ティアラは、市の財政支援を受けて医師会が運営する全国初の産科診療所として2月17日にオープン。
産院不足の解消を期待されているが、発足直後に初代所長が辞職するなどトラブル続き。
 医師会は「3人目の常勤医確保を急ぎ、早く落ち着いて診療できる体制を整えたい」と話している。 (斎藤裕仁)


ティアラ産科医減給 患者に不適切発言
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090516-OYT8T00015.htm
922卵の名無しさん:2009/05/16(土) 11:14:19 ID:QzfZ4U3/0
>>921
これ体重管理のできない相撲取りみたいな妊婦に妊娠中毒症の可能性があるから痩せろ、デブみたいな事言ったやつだっけ
923卵の名無しさん:2009/05/16(土) 14:38:47 ID:la/fwXzM0
>>921
さっさと責任取って辞めろ。
924卵の名無しさん:2009/05/16(土) 17:36:21 ID:C/8/E0qv0
辞めて他所で働こう。
925卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:38:37 ID:HxVVhqBq0
俺、「風邪は薬では治りませんよ」って言ったら、
不適切発言扱いされて、謝罪騒ぎになった事がある。

謝らんかったし、もう辞めたけど。
926卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:43:12 ID:3ksKZCbi0
GJ!
927卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:55:27 ID:/MMY72PP0
>>921
小町載ってたあれかと思ったら違うのか

>>853
専用スレも立たなければ、各医師会からなんの文面も出ないよね
切り捨てだろうなぁ
928卵の名無しさん:2009/05/16(土) 20:18:40 ID:gOOsyyf60
辞職して後任が来なくて、産院閉鎖決定まちがいなし
929卵の名無しさん:2009/05/16(土) 20:30:35 ID:OchBmNsg0
>>921
半島のモンペ妊婦が海外旅行に行くのをたしなめたら
逆切れして、親父が怒鳴り込んできたというのが真相らしい。
930卵の名無しさん:2009/05/16(土) 21:08:49 ID:4GdyfHwy0
>929
それで減給なの??
まだデブって言った方がありえるw
931卵の名無しさん:2009/05/16(土) 22:46:12 ID:OchBmNsg0
>>930
残念ながらホント。DQN金持ちのわがまま娘らしい。

>医師会によると、医師は4月上旬、初診で訪れた妊婦に、診察とは無関係の不適切発言をしたという。
>内容については「妊婦が特定される恐れがあり公表できない」としている。
932卵の名無しさん:2009/05/16(土) 22:52:16 ID:RRqh5IN/0
しかし初っぱなから今に至るまで、碌なもんじゃねえな、てぃあらとやらは。
933卵の名無しさん:2009/05/16(土) 22:53:39 ID:w0XaH7Um0
そしてそこで働く情弱奴隷医
馬鹿につける薬なし
934卵の名無しさん:2009/05/16(土) 23:45:12 ID:KjZaFYF20
>>933
同意。情弱うすら馬鹿揃いの産科医の中でもホームラン級の情弱だな。
935卵の名無しさん:2009/05/17(日) 00:31:50 ID:kAIqNcy30
ティアラかまくらって、
70歳台の院長まで当直やって、50歳台のDrが一番若手のところだろ?

情弱もしかたないというか
936卵の名無しさん:2009/05/17(日) 02:16:56 ID:CwXejge/0
>>931
診療とは無関係?

流産でもしたら、医師を訴えそうな気がするが。
937卵の名無しさん:2009/05/17(日) 02:59:03 ID:cqv+T10t0
労基法という法律を盾にとる医者が法に則った医療訴訟にはリング外での不平不満誹謗中傷攻撃を
並べ立てるのはおかしい。医療訴訟なんかするな、俺たちは超法規的存在だと言うのであれば、
労基法なんてちっぽけな法律に関係なく超法規的に労働してもらいたい。
938卵の名無しさん:2009/05/17(日) 04:09:57 ID:Eh8hVUjc0
>>931
「妊婦が特定」じゃなくて、
「国籍が特定」される事を恐れた訳ね。
939卵の名無しさん:2009/05/17(日) 04:19:11 ID:DWFGJhub0
ここは訴訟を起こす患者をけなすスレじゃ無いですよ。
訴訟を起こされるような職場に、アホ面さらして出勤している情弱医者を笑うスレです。




…たとえ将来病院の無くなったあちこちの町で、犯人捜しのために愚民同士(モンペと署名市民達)の醜い争いが起こったとしても
このスレには関係の無い事です。
940卵の名無しさん:2009/05/17(日) 07:39:34 ID:sd/K0qpR0
モンペが糞なのはどーしよーも無いが・・・

最前線の医師をモンペの言いなりに処分する時点で狂ってるなw
妊婦がマラソンやら韓国旅行やらするお花畑に止めとけ!とも言えんのか?
管理者側がモンペの顔色伺ってるのは地域性なのか、情けない
産科なんかマジで崩壊しちまえ
941卵の名無しさん:2009/05/17(日) 08:11:48 ID:q8K4cwXw0
>>940に激しく同意する俺ガイル
942卵の名無しさん:2009/05/17(日) 09:04:47 ID:uKaOYln/0
808 :卵の名無しさん:2009/05/16(土) 14:39:26 ID:PWqE22Y60
健やかわかやま:医療問題を身近に 医学生がオリジナル演劇−−県立医大 /和歌山
http://s03.megalodon.jp/2009-0516-1433-36/mainichi.jp/area/wakayama/news/20090516ddlk30040433000c.html

 医学生が医療問題をテーマにしたオリジナル演劇を披露する「医療問題ロールプレイ」が、和歌山市紀三井寺の県立医大であり、
患者や学生ら約300人が観劇した。医療の問題を自らのこととしてとらえ考えるのが狙い。
(中略)

◇医療訴訟
 妊婦が帝王切開の手術中、大量出血して死亡。執刀医の神藤は業務上過失致死の罪で起訴される。珍しい疾患を予測して
出血を回避できたかが争われた裁判で、神藤は無罪を主張、証人に立つ産婦人科医も擁護する。だが、「ありのまま話してほしい。
死んだ妻と生まれてきた子のため、真実を知らねばならない」と遺族の夫に言われ、「大切なものが欠けていたのか」と自問する。

病院長は「医師になって劇と同じ状況に立ったとき、想像と違うことも起きるだろうが、患者の視点で考える遺伝子を学生は身に着けた」と満足そうだった。

(HPより一部抜粋)
私が彼らに求めているものは、医師と医療関係者には絶対に相談しないように指導している。 あくまで理想を描いてもらいたいからである。 彼らは何のテーマについて調べるときには、ネットで患者の会にアクセスしたりしながらシナリオを書いているようである。
ロールプレイというのは、 学生によるケアマインド遺伝子の自己導入であると考えており、医療の現場を見ない状態で、自分たちが作った理想の形を、 胸ときめかせて刷り込ませるというのが 私のねらいである。




教育熱心で、医師と患者の両方に真摯な姿勢を見せる教授にほれました。入局に興味がわきました^^
943卵の名無しさん:2009/05/17(日) 09:10:36 ID:QDz/e7O10
省略してあるとこもすごすぎるwwwwwwwwwwwwww
944卵の名無しさん:2009/05/17(日) 10:00:14 ID:2lPT5tDZO
金持ち妊婦も医師会立で産むのか?
945卵の名無しさん:2009/05/17(日) 10:29:53 ID:Gq/35JaK0
>>944
DQNは、話題性のあるところが好きなだけ。
わがままが通らないと、かき混ぜる。
半島への帰国が希望ではなく、ハワイか、ヨーロッパを
希望していたとのこと。
これらは、鎌倉市、および医師会では公然の
秘密だったらしいが、神奈川県という特殊事情(助産師が強く、
患者の希望は聴くようにしろ、さもなければ堀病院の二の舞)
により、医師が割りを食ったというのが本当。
2chだけど、これ以上は、もう勘弁な。
絶対にM3では書かないけど。
946卵の名無しさん:2009/05/17(日) 10:36:41 ID:hSk+lIYJ0
>>929
それが事実なら不当処分だから労基署への告発と損害賠償請求訴訟が筋だろう。
947卵の名無しさん:2009/05/17(日) 10:41:10 ID:Gq/35JaK0
>>947
それは可能と思う。
ただバックがヤバイのと、県民性
福島、奈良に次ぐ聖地。
948卵の名無しさん:2009/05/17(日) 11:26:40 ID:qxJWx+m90
>>921
57歳にでもなって産科医やってるような人間にふつうの知能をもとめるなよ
949卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:03:19 ID:GREVYHRj0
なんだ。
新聞の記事だけ読んでたから、よっぽど医師が尊厳を傷つけるような
ひどいシモネタみたいなことでも言い放ったのかと思ってた。
>>929がホントなら、なんだかな〜って感じだ。
950卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:05:34 ID:6ZecsqCs0
929が本当なら、辞めない産科医は、ますます馬鹿という結論になるが。
951卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:18:45 ID:9G65xZpQ0
>>945
特定されない範囲で、
続報ヨロ。
952卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:24:15 ID:0Zs6U3cI0
>>942
「大切なものが欠けていたのか」と自問する。
俺も昨日から考えいた。
「逃散」だったんだよ。学生GJだよ。
953卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:24:25 ID:2zfIZ0c+0
>>945
出身国を書かなければ妊婦の特定にはならなそうな情報だね。
特定されるから詳細非公表ってのがそもそもウソなのか・・・。
954卵の名無しさん:2009/05/17(日) 12:35:12 ID:2lPT5tDZO
産科医全員がティアラ退職して徳●会系湘南鎌倉総合病院に転職したら面白い。
医師会の管轄外だ
955卵の名無しさん:2009/05/17(日) 13:12:23 ID:Vetwmvkl0
いりません
956卵の名無しさん:2009/05/17(日) 19:22:03 ID:vk+pDquz0
〜お愛育さま労基法違反ですから〜
懐かしの遵法闘争を連想するなw
957卵の名無しさん:2009/05/17(日) 19:54:34 ID:sd/K0qpR0
次スレタイの候補は?
958卵の名無しさん:2009/05/17(日) 20:02:20 ID:5urcJvi/0
次スレタイのエントリー 抜けがあったらご容赦


>>490 産科医絶滅史71巻〜飲んだら診るな〜
     産科医絶滅史71巻〜飲んだ日は家に泊まってお父さん〜
     産科医絶滅史71巻〜飲んだら断れオンコール〜
     産科医絶滅史71巻〜酔った医者は診察するなで委員会〜
>>536 産科医絶滅史71巻〜産科医30%オフ!ノンアルコ−ル!
>>544 産科医絶滅史71巻〜産取り医なのに飲酒不可〜
>>833 産科医絶滅史71巻〜奈良ぬ奈良ぬ産科に奈良ぬ〜奈良ならではの惨禍事情
959卵の名無しさん:2009/05/17(日) 20:12:23 ID:YRG/Y5kp0
産科医絶滅史71巻〜いや!鎌倉〜
960卵の名無しさん:2009/05/17(日) 20:46:23 ID:CGa827+7O
断るため飲め、オンコール
961卵の名無しさん:2009/05/18(月) 00:11:26 ID:F+mrJjOw0
初期の岡林信康をリスペクトしてw

産科医絶滅史71巻〜診るまえに飲め

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001BAH3GM
962卵の名無しさん:2009/05/18(月) 01:24:08 ID:o1plNet30
>544に一票

一応案も出していく

産科医絶滅史71巻〜コールはon 給料はoff〜
963卵の名無しさん:2009/05/18(月) 01:52:40 ID:o6znXdlg0
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/30(木) 20:56:55 ID:Sj5mSgBi0
医 者「検査の結果、あなたは陽性でした」
わたし「えっ」
医 者「非常に残念ですが、隔離病棟で人との接触を避けていただ・・」
わたし「わたし・・・妖精なんですか?」
医 者「はい」
わたし「はじめてで、びっくりだけど・・・ちょっと嬉しいかも」
医 者「えっ」
わたし「検査で妖精だった人って今まで何人いたんですか?」
医 者「過去には勿論いましたが、今回の検査では初めてです」 
わたし「まぁ、ぽっ」
医 者「皆にうつらないように、人と接するのを避けないといけません」
わたし「写らないように?人目を避けるんですか?」
医 者「というより接触を避けるわけです、うつらないように」
わたし「あぁ、写真に写らないようにじゃなくて、私の妖精が人に移っちゃうってことですか」
医 者「はい」
わたし「妖精が乗り移ると私のほうはどうなるんですか? 」
医 者「え?」
わたし「妖精が去って抜け殻になる?」
医 者「いえ、うつったからといって抜けてしまうわけではないので・・」
わたし「じゃあ、どんどん増えるってことですか?妖精が?」
医 者「そう、そのとおりです。ですから隔離病棟に・・・」
わたし「よかった・・・」
医 者「え?あの・・なるべく広めないようにするのが私の務めで」
わたし「???どうして??」
医 者「えっ?」
わたし「えっ?」
964卵の名無しさん:2009/05/18(月) 02:17:50 ID:npIttUPD0
国内年間死亡者数

ガン30万人(1日約820人)
心臓病15万人(1日約410人)
脳卒中13万人(1日約356人)
自殺3万人
糖尿病1万5千人
通常インフルエンザ1万人(米国3万5千人)
交通事故6千人
結核2千人
殺人事件1千5百件(1日約4件)
新型インフルエンザ0人 ←★まだここ★
965卵の名無しさん:2009/05/18(月) 04:24:53 ID:IUFisXpy0
>>962
に一票!
966卵の名無しさん:2009/05/18(月) 09:03:15 ID:o1plNet30
>>964
実数の少ないものでも騒いだもの勝ちというのは
日本国民の特性w
ここ産科スレですし
常識かと
967卵の名無しさん:2009/05/18(月) 17:02:49 ID:HRc2V9TF0
>>964
医療ミス:100万人
なんていうんだろうなあ。
新型インフルエンザを助けられなかった医者が悪い。
968卵の名無しさん:2009/05/18(月) 17:18:54 ID:f2SgPnPv0
574 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 09:03:40 ID:K6myrCgS0
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
969卵の名無しさん:2009/05/18(月) 18:35:09 ID:i8ku3C88O
≫964
アウス30万人
970卵の名無しさん:2009/05/18(月) 19:39:30 ID:HRc2V9TF0
すべて医者が悪いというのがデフオー
971卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:27 ID:3b1mfQE90
妊婦にタミフルを投与して、奇形や脳性まひが生まれたら訴えられる。

投与しなかったら、流産して訴えられる。産科医のみなさんどうするんでしゅかw
972卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:12:49 ID:OR0UE7y30
かかわらないのが一番ですね
973卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:25:24 ID:I6Ouuik90
>>971
ちと違うな。
正しくは

投与しなくて、流産や奇形や脳性まひが生まれたら訴えられる。
974卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:30:40 ID:Y4BmYmY+0
というか何がなんでも訴えられる
因果関係が無くても敗訴する
病院には背後から撃たれ
マスゴミにバッシングされる
975卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:31:18 ID:i1r9q7Wy0
>>968

 ナチスドイツの政策ね
976卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:36:52 ID:bYA8iDTr0
>>968
これぞ真の優性民営化。
977卵の名無しさん:2009/05/18(月) 23:44:06 ID:bQ3FyxCt0
>>973
それも違うな。
正しくは

投与しても投与しなくても、流産や奇形や脳性まひが生まれたら訴えられる。
978卵の名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:13 ID:BlvAiKfj0
産科医は常に訴えられる。
以上。
979卵の名無しさん:2009/05/19(火) 07:53:57 ID:RjjT/q0P0
>>978
>産科医は常に訴えられる

産科医は常に人がいい
産科医は常にマゾ体質
産科医は常に酔っている
産科医は常にお産が好き
産科医は常に盆も正月もない

産科医って、よくやってられるなあ・・・

個人的には >>492 の
産科医絶滅史71巻〜飲んで断れオンコール〜
がお気に入り。
980卵の名無しさん:2009/05/19(火) 08:33:42 ID:qARYCFcI0
【産科医解体新書】(38)しつけできない今どきの親
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090519/bdy0905190816011-n1.htm
981卵の名無しさん:2009/05/19(火) 08:48:16 ID:Ybo8G3M6P
>>979
> 産科医は常に人がいい

ここは同意しかねる。
ほとんどは迷惑な奴らだ。
982卵の名無しさん:2009/05/19(火) 14:46:31 ID:nkxK1iv20
善意による迷惑行為ほどタチの悪いものはない。
983卵の名無しさん:2009/05/19(火) 20:38:15 ID:QGfQd0qC0
地獄への道は善意で舗装されているわけですな
984卵の名無しさん:2009/05/19(火) 21:43:00 ID:qARYCFcI0
妊婦が新型インフル感染ならタミフル使用を…産婦人科医会
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090519-OYT1T00829.htm

 新型インフルエンザの感染拡大を受け、日本産婦人科医会は19日、各地の産婦人科開業医らに対し、
妊婦や授乳中の女性が感染した場合、治療薬(タミフル、リレンザ)の使用を勧める内容の通知を出した。
 妊婦は感染すると重症化しやすく、米国では死亡例も出ている。このため米疾病対策センター(CDC)は
治療薬の使用を勧奨している。同会もそれにならい、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に限り、
投与を勧めるとした。
985卵の名無しさん:2009/05/19(火) 22:09:14 ID:Doy/PbN/0
>>治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に限り、
>>投与を勧めるとした。

逃げたw

天不文書ってこの文章ばっかだよね。
986卵の名無しさん:2009/05/19(火) 22:19:27 ID:thovT2FS0
>>984
治療上の有益性が危険性を上回ると判断したけど、投与したら有害であった場合はだれの責任?
987卵の名無しさん:2009/05/19(火) 22:30:11 ID:jLO3r20B0
>>986

患者に決定させたらいいんじゃないの。
988卵の名無しさん:2009/05/20(水) 00:47:18 ID:eGQ2LMYi0
>>492でスレ立てしてみる。
989卵の名無しさん:2009/05/20(水) 01:04:29 ID:eGQ2LMYi0
990卵の名無しさん:2009/05/20(水) 01:35:16 ID:9aKaHJ6b0
>>989


なんだか
語呂が「飲んでさわやかコカコーラ」みたいでよいね
「飲んでサラバだ来いコール」

ふむ。
991卵の名無しさん:2009/05/20(水) 01:48:41 ID:L99YUVOU0
新型インフル:感染ならタミフル使用 産婦人科医会が通知
http://s03.megalodon.jp/2009-0520-0147-57/mainichi.jp/select/science/news/20090520k0000m040134000c.html

 日本産婦人科医会は19日、会員の開業医らに対し、妊婦や授乳中の女性が新型インフルエンザに感染した場合、治
療薬のタミフルやリレンザの使用を勧める通知を出した。季節性インフルエンザでは安全性が確立されていないとして
慎重な使用を呼び掛けていたが、一歩踏み込んだ。
 米疾病対策センター(CDC)は新型に感染した妊婦が重症化する恐れがあると指摘。死亡例も報告されているとして、
治療薬の服用を推奨した。このため、医会も有益性が確認できる場合は治療薬の使用をためらうべきではないと判断した。【江口一】
992卵の名無しさん:2009/05/20(水) 01:50:04 ID:L99YUVOU0
原因分析「一般人には分からない」―産科補償制度
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22091.html

 日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度原因分析委員会」は5月19日、第4回会合を開き、仮想事例を基に事務局が作成した
原因分析報告書案について試験的に検討する模擬部会を行った。しかし、報告書案については、「一般の素人が読むと、
内容はほとんど分からないのではないか」など、批判の声が委員から上がった。
 原因分析は、制度の運営組織が分娩機関から提出された診療録・助産録、検査データなどを基に「事例の概要」を作成。
分娩機関と脳性麻痺児の家族が確認した後、同委員会の部会の委員を務める産科医がそれに基づいて報告書案を作成し、
部会で報告書を取りまとめる。
 その後、同委員会が報告書を審議し、承認の可否を決定。承認されれば、再発防止や産科医療の質の向上のため、
個人情報が特定できないよう配慮した形で公表される。
 今回の模擬部会では、「典型的で比較的分かりやすい」仮想事例を基に作成された原因分析報告書案が事務局から示され、
それに基づいて試験的な検討が行われたが、その後の意見交換では報告書案について、「一般の素人が読むと、
内容はほとんど分からないのではないか」との声が相次いだ。
 同委員会ではこうした意見を踏まえ、原因分析報告書をより分かりやすくするための文章の表現方法について今後、
検討していく方針だ。


993卵の名無しさん:2009/05/20(水) 02:10:45 ID:ThgG/tmF0
金の流れが一般人にも分かるようにしろよ!w

どーせ天下り役人に流れてるんだから
994卵の名無しさん:2009/05/20(水) 02:38:12 ID:A3aRgUw10
刺身たべたい.当直中.
995卵の名無しさん:2009/05/20(水) 04:00:14 ID:ifOstzgw0
>>986
投与した馬鹿の責任でしょうjk
996卵の名無しさん:2009/05/20(水) 04:28:32 ID:pWXPi4mn0
医者は売国奴。
997卵の名無しさん:2009/05/20(水) 07:20:47 ID:A3aRgUw10
1000なら,ボーナスでプリウス買う
998卵の名無しさん:2009/05/20(水) 07:52:41 ID:fzNxbykY0
1000なら、ローンでスカイラインクロスオーバー買う
999卵の名無しさん:2009/05/20(水) 08:17:23 ID:C08+P/RP0
三重苦で999
1000で産科医は酒呑んで仕事をしなくなるので皆ハッピー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。