放射線技師に関する疑問をお答えします3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1555
一般の人から放射線技師への質問でも
放射線技師から放射線技師への質問でも
どっちもおk

答えられる人が答えられる範囲でまったり答えていきますYO

・ここは宿題の答えを聞く場所ではありません。
・煽りはスルーの方向で。
・過度な馴れ合いは自重汁。
2555:2008/12/21(日) 00:47:40 ID:3h9OykBU0
関連リンク

△過去スレ
放射線技師に関する疑問をすべてお答えします
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190606051/
放射線技師に関する疑問をすべてお答えします2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216697666/

△ツール類
無料のDICOMサーバ 「Conquest DICOM server」
http://www.xs4all.nl/~ingenium/dicom.html
無料のDICOMビューア 「K-PACS」
http://www.k-pacs.de/
無料の3D-DICOMビューア 「INTAGE Realia」
http://richmedia.kgt.co.jp/html/realia_regist_04.html
無料の画像解析ソフト 「ImageJ」
http://rsbweb.nih.gov/ij/
無料のPACSシステム 「DICOM-NAS」
http://umeken3.ahs.kitasato-u.ac.jp/dicom_nas/top.html
無料のPACSシステム 「DIOWave」
http://diowave-vs.sourceforge.net/index-ja.html
無料のDICOM ウェブビューア 「Radscaper」
http://www.divinev.com/radscaper/
無料のDICOMビューア DICOMヘッダの修正etcに便利な「DICOMビューア」
http://www.tuat.ac.jp/~simizlab/CADM_DB/dicom_view.html
exView
http://www.dance-net.jp/exview/index.html
ネットワーク監視 「DomainView」
http://www.wackyfactory.net/domvw/ 
3555:2008/12/21(日) 00:48:44 ID:3h9OykBU0
△情報系
透視関係の情報の宝庫 「馬場塾」
ttp://www.babajuku.com/
Conquest+k-pacs環境の導入 「北海道医療画像研究会」
http://web.sapmed.ac.jp/radiolb/iryougazou/OTHER/conquest.html
診療放射線技師の一年坊掲示板
http://www.geocities.jp/ichinenbo/
ImageJの日本語訳
http://www.hm6.aitai.ne.jp/~maxcat/imageJ/menus/analyze.htm
MRIミニレクチャー
http://www.dango.ne.jp/ksmrdx/ の中央のメニュー左上
放射線技師のための外国語
http://www14.plala.or.jp/flrt/

△認定技師関係
放射線治療専門放射線技師認定機構
http://www.jart.jp/radiotherapy_org/2008index.html
胃がん検診専門技師認定機構
http://www.jsgcs.or.jp/engineer/index.html
日本核医学専門技師認定機構
http://www.jbnmt.umin.ne.jp/
日本磁気共鳴専門技術者認定機構
http://www.jsmrm.jp/MRSpEng/index.html
肺がんCT検診認定技師
http://www.jscts.org/jp/7b2c156de-80ba3093ct691c8a3a8a8d5b9a62805e2b8b1b7fd24f1a304a30888a8d5b9a8a669a13306e304a77e53089305b
検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師
http://www.mammography.jp/mammo/main.html
放射線治療品質管理士
http://www.qcrt.org/
医用画像情報管理士・放射線管理士・放射線機器管理士
http://www.jart.jp/status/accreditation.html
4555:2008/12/21(日) 00:52:03 ID:3h9OykBU0
△お亡くなりになってしまわれたサイトやツール達・・・
フリーDICOMサーバ(CONQUEST)とビューア(K-PACS)によるPACSネットワークの構築 (閉鎖)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/getback/pacs/
すごく判りやすく丁寧な説明だったのに・・・

無料のDICOM ウェブビューア 「DICOM AiViewer」 (閉鎖)
http://mars.elcom.nitech.ac.jp/dicom/index-e.html
純国産。web上で動作するビューアとしては、かなりいい感じだったのに・・・

無料のDICOMビューア 「VirtualPlace Liberty」(有料化)
http://www.aze.co.jp/liberty.html
無料にしては計測機能がすごく充実してたのに・・・

無料のDICOMビューア 「efilm」(有料化)
http://www.efilm.jp/
無料でDICOM-PRINT可能はすごくありがたかったのに・・・
5卵の名無しさん:2008/12/25(木) 15:47:47 ID:cy2Vg4XN0
>>1-4


前スレが落ちたようなので、一旦age
以下、ヨロシコ
6555:2008/12/26(金) 15:58:29 ID:zOYiXSPk0
せっかく入った職場にも馴染めず、早々に退職します。
また来年、一から出直しです。
ハロワ混むだろうな・・・orz
ですから、またしばらくご無沙汰します。
広島兄貴、お元気で。
みなさん良いお年を。
7@広島:2008/12/26(金) 17:34:08 ID:nicGPpI60
オイオイオイオイ・・・・・・・・・・・
まーた洒落にならない事を書いてるよ、このお人は。
「良いお年を」じゃないでしょーに。

今の時代、そうそう職場なんて選んでられないよ。
多少の不満は我慢もしなくちゃいけないでしょ。
オイラだって今の職場に一切の不満が無い訳じゃない。
今日、オイラが何の検査をしてたと思う?
コンニャク芋のCT撮ってたんだぞ!
イヤ・・・・・・、マジな話し。

証拠写真
http://uproda11.2ch-library.com/src/11144384.jpg
3Dにまでしてさ・・・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/11144385.jpg

これでもれっきとした内科医院の技師だぞ。
何をやってんだか・・・・・・・・orz
でも・・・・・・、少し面白かったから文句は言わない。
多少の事なら、これよりはマシじゃね?
8555:2008/12/26(金) 17:59:09 ID:zOYiXSPk0
>>7
実を申せば、この度技師を辞めて、新たな夢へ向かって邁進する所存であります。
いままでご指導ありがとうございました。
もうこのスレには来ないと思います。
さようなら(涙)。
9@広島:2008/12/26(金) 19:46:01 ID:lD+lq89n0
>>8
新たな夢ですか・・・・・・・・・。
555氏だとやはりIT関連ですかね。

この不景気ですからね、どうなんでしょうか。
派遣や契約がどんどん切られているような状況での職探しはきつくないですか?
せめて次の就職が決まるまでは今の職場に勤め続けた方が良いと思うんだけど。
もう辞職願いを出してしまったの?

まあ・・・・・、オイラが口を出す立場でもないから、いらないお世話かも知れないけどさ、
無茶だけはしないようにして下さい。


555氏とは無関係に、昔、新人の頃に技師長に言われた言葉を思い出した。

「放射線技師すら満足に出来ないヤツに他の仕事なんか出来る訳がないだろう!」

あれは仕事にモタついているオイラを叱る言葉じゃなくて、
「脇目を振らずに、この仕事を頑張れ」っていう励ましの言葉だったんだよなあ。
10前々555 ◆T0HLDDk5uM :2008/12/26(金) 21:10:15 ID:J98/O3Dz0
えーと、ソレ偽者・・・w
鳥つけときますねw
11前々555 ◆T0HLDDk5uM :2008/12/26(金) 21:15:08 ID:J98/O3Dz0
ちなみにおいらは規制の影響で自宅からしか書き込みできないため、
夜の21時以降しかレスできませぬorz

>>6
は、orz とか使うあたり芸が細かいとは思ったけど、
「広島兄貴」という過去に一度もした事が無い呼び方を
しちゃうあたりが減点ポイント。
100点満点で55点くらいのなりきり度かな
もう少し頑張りましょう
12@広島:2008/12/26(金) 22:18:09 ID:lD+lq89n0
???????
訳ワカメ??

555氏の偽者出現?!
そんな事をして何か意味があるの?
こんな過疎スレを荒しですか?
それとも、オイラが誰かに恨みをかっているとか・・・・・・・・・・orz

世の中には奇特な人がいるもんだ。
って、奇特の使い方が違うか。
13卵の名無しさん:2008/12/26(金) 22:18:57 ID:xlgR4SLO0
その一箇所でほぼ半分に減点された>>6カワイソス(´・ω・`)
14前々555 ◆T0HLDDk5uM :2008/12/26(金) 23:52:26 ID:J98/O3Dz0
しかしなぜにコンニャクの3DCT・・・
俺のブルーベリーMRIに匹敵するイミフさなんですがw
15@広島:2008/12/27(土) 01:26:58 ID:GCGCQZ930
>>14
病院の関係者に頼まれましてね、頼まれたのが酒の席(忘年会)だったから気軽に受けちゃった。
今朝電話が掛かって来た時には「あれマジだったのか」と思った。
コンニャク芋の内部構造がCTでどう写るのかが見たかったらしい。

コンニャク芋なんて普段の生活の中で見る事なんか無いでしょ。
ましてやその断面なんて知っているハズが無い。
まあ、サツマイモとかのイメージで、均一な切断面(CT像)しか写らないだろうと思ってた。
ところが、規則性を持った濃度分布の像が得られた。
表面近傍はほぼ脂肪に近いX線吸収領域があり、そこから中心に向かって吸収度が強くなり、
ヘタの近傍はかなり強い(CT値:約80)吸収を示す。
これは実際に目で見た切断面ではわからないらしい。
依頼者は結構喜んでいたし・・・・・、まあ、あれで良かったんだろうな。
16卵の名無しさん:2008/12/27(土) 09:25:51 ID:RxWllvah0
ほう…
上下でムラがあるんだな
繊維質もあるのか
乳腺のファントム代わりとかに良いかもしれない
上のほうはニップルに近いと考えて…
こういうのってムダだと思わんよ
ファントム自作すること多いから参考になる
17@広島:2008/12/27(土) 10:24:16 ID:3Llvixa+0
>>16
興味があるのならDICOMデータをあげるよ。
一枚だけだけど。

DL Passは xp
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini10945.zip.html
18卵の名無しさん:2008/12/29(月) 21:38:34 ID:wsD/MbD+O
あれっ、インターベーション認定診療放射線技師のリンクが抜けてますよ
19卵の名無しさん:2008/12/30(火) 20:21:26 ID:JpcSOJ0vO
放射線技師の資格って海外でも使えるんですか?
海外の方が被爆率高いんですか?
20卵の名無しさん:2008/12/30(火) 21:42:50 ID:DvO58vy00
海外でそのままは使えないと思う
国によっては国境なき医師団みたいに
なんかやらせてくれるところもなくはないだろうが
被曝率は何を心配してるのかワカランが
少なくとも先進国なら日本と大して変わらないだろう
古い装置なんかで操作室がなく
撮影室内で撮るような状況なら当然多い
途上国だとそういう病院もあると聞いた
21前々555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/01(木) 10:53:07 ID:luNO9Kcx0
あけましておめでとうございます。

>>18
http://plaza.umin.ac.jp/ivr-rt/
これですね
次回から追加しますー
22:2009/01/02(金) 13:39:23 ID:4ODcT9y7O
海外で仕事ができるなら海外永住も夢じゃない
バリとか生きてー
23卵の名無しさん:2009/01/02(金) 19:41:00 ID:T2qnUG600
せめて英語できなきゃなぁ
24卵の名無しさん:2009/01/03(土) 20:36:28 ID:UadfrRwq0
現在、放射線技師の大学に通う者で就職に関する質問があります
最近の求人表における国立・私立含め大学病院は非常勤や契約の募集が多い気がしますが、
正職員や常勤になるのは難しいですか?
25卵の名無しさん:2009/01/04(日) 02:31:28 ID:8xRtwqHi0
ものすごく気に入られないと難しいかもね。

点数引き下げとか看護配置基準の影響で、
何処の病院も人件費削るのに躍起になってるからね。
まして、即戦力にならない新卒ではね。
26卵の名無しさん:2009/01/04(日) 09:11:02 ID:efAy5idT0
とりあえず非常勤や契約で採用して
良い人材なら正職員に登用の道ってのが普通
1〜3年くらいの契約で
学会活動、論文の数、マンモ等の資格
人柄、物覚えのよさ、判断力、やる気、根気、対人スキル
このあたりが勝負だな
27卵の名無しさん:2009/01/04(日) 20:26:39 ID:1V4RGR6gO
今は、スキルが高くて、即戦力になる中途が欲しいでしょ
中途でもそれなりに名前が売れてる30代が引っ張りだこ
28卵の名無しさん:2009/01/04(日) 21:29:58 ID:7LP+bhcT0
スキルって何が必要ですか?
女なら最低限マンモですが、、
29卵の名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:52 ID:7LP+bhcT0
スキルって何が必要ですかね?
女なら最低限マンモですが、、
30卵の名無しさん:2009/01/04(日) 21:36:25 ID:nZtwKpw80
>>29
社会人としての一般常識、これホント
31卵の名無しさん:2009/01/05(月) 00:36:42 ID:UVFwOwUcO
マンモなんて簡単だから誰でも取れますよ。
治療だったら認定技師や物理士。
診断なら一種や博士号。各種認定技師はまだ日が浅いから微妙だね
技師会系の認定はもっと微妙だね
専門卒ならまずは学位だね
32卵の名無しさん:2009/01/05(月) 08:51:28 ID:Jo8JYBIX0
マンモは難しいとか以前に
講習と試験を受けられるかどうかだよな
前に取ったんだが、更新試験を受けられなくて失効したよ
スキルは30さんの言うとおり一般常識
他人を尊重できるか否か
患者さんだけじゃなく、他のスタッフに対してもね
骨惜しみせずマメに働く
愚痴、悪口、陰口、イヤミを少なくとも職場で言わない
言われたことはメモる
失敗したらすぐに連絡、報告、相談
叱られても泣かない、むくれない、帰らない、辞めない
裏づけのないプライド持たない
33前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/08(木) 11:06:14 ID:PY3oPLLa0
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事
なんて歌がありましたなあ
叱られてキレて帰っちゃう人って、今んとこ出会ったことないけど
実際にいるもんなんですかねw

今の職場はCTないから、3Dとかあんまできなくて寂しいお・・・
なんで ttp://intage.exblog.jp/ とか見てハァハァする毎日だお
34卵の名無しさん:2009/01/08(木) 11:52:25 ID:kiXALHdM0
>>33
偽者555だな、あなたは今は休職中でしょうが。
それともこんなに早く再就職できたの?
35前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/08(木) 13:31:10 ID:PY3oPLLa0
>>10あたりで鳥つけたわけです
再就職は一ヶ月もかかりませんでしたよ
36卵の名無しさん:2009/01/08(木) 13:47:22 ID:kiXALHdM0
>>35
ちょっと待ってよ、技師も辞めるんじゃなかったっけ?
夢って何?
でも結局技師を続けるわけ?
37前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/08(木) 17:15:57 ID:PY3oPLLa0
>>6

>>8
は俺ではありませぬ〜念のため
38@広島:2009/01/08(木) 22:11:36 ID:JDvMGyXo0
上の流れを見ながら、もし自分が放射線技師を辞めたら何をするだろうかと考えていた。
ところが何も思い浮かばない。
放射線技師の免許を持っていたところで、他の仕事には何のアドバンテージにもならんわな。
この不景気じゃ仕事も選んででられないし、肉体労働ぐらいしかないか・・・・・・。

想い返せば厨房の頃から写真をやっていて、写真で喰って行こうと思っていた時期もあった。
写真(撮影)だけで喰って行ける人間なんて極一部だし、小さなカメラ屋のオヤジになっているのが関の山か。
で、今頃はデジタル化に押されて現像,プリントが激減して、廃業するかしないかに追い込まれていた事だろう。
こっち(放射線)の写真にしといて本当に良かったよ。
デジタル化が進んでも、職を失う事は無い。

と言う事で・・・・・、院長から宿題を出されてしまった。
「当院でCR化を行うメリットとデメリットをまとめてくれ」と。
(当然、当院はまだ銀塩を使ってる)
口で説明するのは簡単だけど、文章にまとめるとなると面倒臭い。
どうせいつかはCRに行かなくちゃいけないんだし、遅いか早いかの違いだけでしょ。
今さらメリット,デメリットを語ったところであまり意味があるとは思えない。

そこで、どういう方向でまとめるのがいいのかを悩んでいるのね・・・・・・・・。
「早い時期にやった方が良い」or「今はまだ急がなくても良い」
どうちらの印象を与えるようにまとめるべきか。
どうしようかなー・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
39卵の名無しさん:2009/01/08(木) 22:52:01 ID:kAACRJLd0
放射線技師を目指してる者ですが、何の勉強が必要になるか
教えてくれませんか?

物理では特にどの分野が重要かとかどの程度までの英語力が必要かとか・・・

これから時間が余るので予習しておきたいのです
40前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/09(金) 01:12:25 ID:1H8A9cGF0
>>38
院長が喜びそうな方向でまとめればいいとおもうw
院長は早く導入したい派? したくない派?
経営的には、余力があるなら早めに移行のほうがよいのだろうけどね
時間とともに点数上の優位はどんどんなくなっていくだろうし。
消滅しかかってるデジタル加算みたいにね。
もっともDR一緒に導入できないんだったら、フィルムレス加算取れないから
CRだけを急ぐ意味は薄いけどね・・・

>>39
貴方の現在の学力だとか得意分野がわからんと、助言のしようがないのだが・・・
一般的な回答をすると、とりあえず受験勉強に専念すればいいと思うよ。
もう学校に受かっちゃってて 暇をもてあましてるなら
バイトでもして対人スキル磨くとかね。

国家試験勉強の分野でいえば、電気工学系で苦労する人が多いから
そのあたりやッときゃいいとは思う。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~ssuzuki/kokushi/59/59.htmlで言えば
医用工学のあたり。
あとはやるとしても、放射線物理学とか放射線化学あたりか・・・
それ以外の教科は専門性が高すぎて、技師学校入る前に予習しても良くは理解できないかと。
41前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/09(金) 09:15:49 ID:91mM0tpD0
次世代WINDOWSβ版公開・・・
各種サーバやビューア等は動くのか、興味深いところですねー
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090108/biz0901081423004-n1.htm
42@広島:2009/01/09(金) 09:22:32 ID:bwvu9aSH0
>>40
>院長が喜びそうな方向でまとめればいいとおもうw

内心ではCR化したいんだろうと思う。
近隣の内科医院でもCR化した施設がボチボチと出始め、それをを気にしているらしい。
『時代に遅れる』とか、そういったのをすごく気にする人だから。

問題は透視と自現機をどうするかだね。
経鼻内視鏡が入って以来激減した透視に今更金をかける気は無いらしい。
しかし、注腸もあるから透視台を廃棄する訳にもいかない。
となると当面の間はフィルムレスは無理という事になる。
デジタル保存の加算点数も貰えない。

「画質」という点では影響が大きいな。
自分で言うのもなんだけど、現像液の状態が良くて増感紙が傷んでいない状態ならブルストなんて全国でも
トップクラスの画質で写真を出す事が出来る。
これは結構マジな話しで、良い状態で撮れればCRの写真なんて目じゃない。
でも、透視が減った影響で自現機はヘタリ気味だし、増感紙もそろそろ限界に来ている。
「画質の安定供給」という観点で見ればCRに行った方がいいんだろうなあ。

そうなると今度は自現機をどうするのかという事になる。
うちの自現機(K社 KRX-502)ってクリニックレベルでは異様にでかい。
とっても良い自現機だけど、今の透視件数だけではこれを維持する事は出来そうもない。
これは妥協して、卓上型にするしかないかな・・・・・・・・・・。

まあ、色々と悩んでいる訳ですよ。
個人的には騙しながらでも、現状で引っ張れる所まで引っ張りたいんだけどね。
4342:2009/01/09(金) 09:32:27 ID:yZ6EcY9D0
打ち間違えた・・・・・・・・orz
「K社 SRX-502」だ。
これを110秒処理で使ってる。
液の状態が良ければ、本当に良い写真を出してくれるのよ。


>>41
サーバやビューアと言えば、この人を応援してあげて下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1160300698/435-445
44卵の名無しさん:2009/01/09(金) 10:14:35 ID:H6BkRO5X0
うちもずーっと銀塩だったけど
やっとCRになったよ
一番のメリットは写真の保管場所
膨大な数になって貸し倉庫とかコスト計算してみたら
年間数百万になる
これが0になるかとなるとすごいコスト削減
あとは早さだね
現像だと3分以上かかるけど
CRだと数十秒で診察室に画像が転送できる

うちは肺メインなんで画質もそれなりに重要だったけど
ドクターからはクレームなし
透視はPC繋いでビデオキャプチャで動画保存
写真は出してない

CRいいよー
廃液が出ない、現像機のラック洗浄ないってだけでもうれしい
45@広島:2009/01/09(金) 11:06:17 ID:l3g/9XDA0
>>44
レスありがとう。

うちでは保管コストに関しては問題にはなってないんですけどね。

それよりもこっち。
>透視はPC繋いでビデオキャプチャで動画保存
>写真は出してない

そうだよね。
透視を写真として出す事を諦めちゃえば全てが解決するんだ。
PCにさえ取り込んでしまえば静止画として取り出す事も出来るし、それをDICOMデータにインポートしてしまえば
DICOMプリンタ(レーザーイメージャー)で出力する事だって出来る。
この際、画質の事は目を瞑っちゃおう。
これなら金もそんなにかからないし、新しく卓上型自現機を買って維持するよりはマシだよね。

今、頭の中で色んな物が駆け回ってるんだけど、ちょっと整理してゆっくりと考えてみるよ。
ありがとう。
46前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/09(金) 13:24:58 ID:91mM0tpD0
>>45
DICOM動画で保存という選択肢も忘れないであげてください><
47卵の名無しさん:2009/01/09(金) 15:38:38 ID:H6BkRO5X0
ビデオキャプチャってのは
現行の装置だけででっきるだけ安く上げるためだよ
金に糸目を付けなくていいならDR導入したさ
うちも透視をどうするかで数年揉めに揉めたよ
DICOM動画ってのもあるんだね
48前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/09(金) 16:08:45 ID:91mM0tpD0
>>47
DICOM動画って言うのは、まさにそんな感じですよ
jpegファイルをインポートしてDICOM画像にするのと同じ感覚で、
アナログの動画(透視とか、内視鏡とか、エコー検査とか、心電図とか)を
DICOMファイルにできるんです。

これをするメリットは、DICOMサーバ上で他の画像データとかと一緒に扱えるところ&
いちいち必要フレームのみを切り出してDICOM画像化して保存するより手間がなく、
保存される情報量も多いところ。
デメリットはデータサイズ・・・orz
49卵の名無しさん:2009/01/09(金) 17:20:47 ID:wLCeTrfK0
>>40ありがとうございました
分かる範囲、教科から頑張ってみようと思います
50卵の名無しさん:2009/01/09(金) 22:50:59 ID:MJuo72Vw0
結局DDDさんはコンピューター関係の仕事に就いたんですね。
やはり技師が向かなかったんですね、お察しします。
是非、夢の実現へ向けて頑張ってください。
51卵の名無しさん:2009/01/09(金) 22:56:47 ID:MhL7OzAP0
えーっ、555さんはもうこのスレに来ないの?
でもヒロちゃん(広ちゃん)のお相手はするよね?
別に免許剥奪されたわけじゃないから、555さんは永久に我々の仲間です(涙)

52技師志望女子高生:2009/01/09(金) 23:00:41 ID:nqlwE/p60
555さんはいつまでも私の心の中に存在し続けます(涙)
53@広島:2009/01/09(金) 23:04:52 ID:KQcQuKO00
俺さぁ、加齢臭が酷くて、娘にファブリーズ噴霧された・・・orz
54卵の名無しさん:2009/01/10(土) 00:26:49 ID:kGt7CGu9O
555さんは技師辞めてないとおもう。辞めてたらDICOMの話はしないでしょ。
技師にとっては医療情報学はとっても重要ですから。
有用な情報くれるので助かってますよ。
55前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/10(土) 09:21:46 ID:fOX+GWhX0
>>48の補足:
マルチフレームDICOMは古いDICOMビューアでは対応していない場合がありますので、
古めのビューア使ってる人はご注意を。
作成はこういう機械を使うと楽だけどコストがorz
http://www.photron.co.jp/products/medical/serve/index.html

コスト重視なら普通にキャプチャのほうがいいかもですね、確かに・・・
56@広島:2009/01/10(土) 12:11:30 ID:5IopoVYO0
DICOM動画の再生なら心カテ用のフリーのビューワでなんとかなりそうだけど、そこまで持って行くのが
大変そうな感じ。
DICOM動画→AVIファイルの変換ソフトは簡単に手に入りそうだけど、逆はフリーであるんだろうか?
一番問題になるのは操作性。
出来るだけ簡便にするとなると、どういう方法がいいのかな。
手っ取り早いのはI.・Iからのビデオ信号をダイレクトにDVDレコーダーに送ってしまうとか。


最近ではオイラが透視をする機会はめっきり無くなってしまった。
大学から来てもらっている非常勤の放射線科医がメインになっている。
操作手順が増えるとイヤがるだろうなぁ・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
57卵の名無しさん:2009/01/10(土) 23:00:21 ID:wgQ7dC8b0
ダイレクトにDVDはおススメしない
やっぱりHDDに一回入れたほうがいいよ
ってのはうちでっダイレクトに入れてたら
たぶんファイナライズがうまくいってなくて
ファイルが壊れてて見れないことがあった
復元ソフトでなんとかしたけど、保険は掛けてたほうが無難
58@広島:2009/01/11(日) 01:34:23 ID:XpgusJNQO
再々ありがとうございます。
自宅の回線はただ今アク禁中です・・・・・orz
59卵の名無しさん:2009/01/11(日) 22:42:58 ID:sDHhP4X2O
女ですが専門学校でも就職ありますか?やはり今時専門は…みたいな感じですかね?
60卵の名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:15 ID:KPLZbm5U0
>>59
いままでこのスレ見たことないのかな?
あなたみたいな質問、定期的に出てくるね。
答えは地域や年齢なんかによっても違ってくるから、その聞き方じゃ「何も言えねー」。
61@広島:2009/01/12(月) 00:42:25 ID:lIxG2oBx0
加齢臭が止まらない・・・orz

院長にはNAOMIをプッシュします
CRはもう古いのだー、ウッシッシー

555さんは派遣村に行かないの?
日頃の求職活動乙ですね
ずっと夢を持ち続けてください
ファイトファイト
62卵の名無しさん:2009/01/12(月) 09:50:27 ID:hU44R5Q40
うわーうちの理事長もNAOMI第1候補だった!
あれ良くないよ
携帯のCCDをならべただけだから
画質は良くないし、初期設定とかも自分でやらないとならない
CCDが沢山あるのに1個1個のキャリブレーションするわけでもない
1つでも不具合が出たら終り
そしてサポートは基本的に無し
不具合が出たら電話して故障品を送らないとならない
近所で導入したところもあるけど
すぐに返品してたよ
ちゃんとしたメーカーの安いCRの方がいいよ
63卵の名無しさん:2009/01/12(月) 14:26:19 ID:JRFqJAdc0
最近何か変だね
64@広島:2009/01/12(月) 15:35:56 ID:4PFbZw2OO
偽者コテが掻き回しているからね。
でも、おもしろそうだからこのまま放置。
鳥を付ける気はない。
加齢臭がするのも、あながち嘘でもないお。
もう44だし・・・・・・(^_^;)
65卵の名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:50 ID:2WBlf4nh0
そういや最近NAOMIからのDM来ないな
以前はもう本当にうざい程来てたのにw
とりあえず一つだけ言える事はNAOMIだけはやめとけ
あんなもん選択肢に入るような代物じゃないぞ
66卵の名無しさん:2009/01/12(月) 19:36:44 ID:fzJqL/Cy0
>>65
城戸真亜子に萌え〜
67@広島:2009/01/13(火) 11:37:13 ID:fh3zY+P30
連休中に自宅で色々と遊んでいた。
キャプチャーボードなんて物は持っていないので代わりにPCカメラやハンディカムを代用にして、
どうやって取り込むのが一番簡単なのかを考えてみた。

手っ取り早いのはK-Pacsを使って静止画を取り込んでやる方法。
インポートダイアログを立ち上げ、患者情報を入力。
TWAIN Sourceを指定して、取り込みたいソースを選択。
ライブ像を見ながら任意のタイミングでキャプチャーを行い、画像をストックして行く。
ストックした画像を選択して取得を行い、インポートダイアログに戻ってDICOM変換ボタンをクリック。
後はサーバーや任意のビューワに転送。 (゚д゚)ウマー

透視台の撮影ボタンとキャプチャーのクリックを連動させる事が出来れば簡易DRシステムの出来上がりだな。
まあ、無理だろうけど。

後はI・Iからのビデオ信号をどれくらいの画質で取り込む事が出来るのか次第。
それによっては充分に使える物が出来そうな予感がする。
68前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 12:52:21 ID:o4ze8QpZ0
>>67

>後はI・Iからのビデオ信号をどれくらいの画質で取り込む事が出来るのか次第。
それはキャプチャボードの性能次第。HD解像度対応のでもない限りはすごくしょんぼりな解像度になります。
一般的には720×480。
デジタルの(例:Monster X)だと、1920×1080とかあるけど・・・。

だけど、それ以前の問題として
・画像の縦横比は大丈夫か
(I・Iからの信号が、縦長の出力になってませんか?それを普通にキャプチャすると、
ペチャっとつぶれた画像になってしまいます)
・反転とか大丈夫か
昔の機械だとI・Iからの画像をモニタで反転して正常に映してますが、この場合出力
されてるビデオ信号そのものは反転したままの状態ですのでキャプチャすれば当然
反転した画像が録画されます)
・ガンマカーブ違いまくるけど大丈夫なのか
(フィルムと投資モニタで、色合いが結構違ってたりしません?)
ってあたりを確認する必要があると思います。

なお、普通にやった場合グレースケール深度は8ビットになります。
見る対象が対像なだけに8ビットで十分っちゃ十分ですがw
あと解像度は、四ツの場合、普通のCRやDRが1600×2000くらい
普通のアナログ用キャプチャボードの場合が720×480なので
相当落ちることは覚悟してください。
見る対象が対象だから問題ないって意見もありそうですがw
69@広島:2009/01/13(火) 13:59:19 ID:b/6ltymG0
>>68
色々と問題はあると思いますが、そこら辺は今月中に透視台の点検が入りますのでサービスの人に
訊いてみようと思っています。
「ペチャっとつぶれた画像」ってのはマズいですけどね。
透視の縦長画面がどうなるのかと思っていたんですけど、つぶれちゃうのか・・・・・・・・・・orz
何か解決策が有るんですか?

画質に関してははっきり言って期待はしていません。
>>44のお人は動画保存しているという事でしたが、動画だと画質の悪さもあまり気にならないというのが
あるのかな。

以前、T社が開業医向けに作ったDRシステムの写真を見た事があります。
半切フィルムに6コマでプリントしてあったように覚えています。
解像度も低くて、ちょうど720×480相当ぐらいのもんかな。
その時は「これじゃー使い物にならないよ」と付き返したんだけど、その当時と違って今は透視のウエイトも
下がってしまった事だし、「他に優先する事(CR化)があるのなら、拘らなくてもいいかな」なんて考えています。

まあ、まだCR化すら不明な段階なんで、ゆっくりとやって行きます。
70前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 15:08:10 ID:o4ze8QpZ0
>何か解決策が有るんですか?
画像編集ソフトで上下削って、引き伸ばしてあげるしかないですねー
マクロ組んどけば楽かも
71卵の名無しさん:2009/01/13(火) 15:23:03 ID:r9RxTJBR0
44です
画質ははっきり言って悪いです
櫛ファントムを撮ったときに確か2mmくらいしか割れてなかった
あとはモアレ状です

一応うちの胃透視のための透視台なんですが
今一番件数が多いのが
他病院から依頼される卵管造影なんで
画質よりも「検査を行うこと」が重要なのと
患者さんにCDに焼いて渡すのでサイズが軽いこと
患者さんも結構ご自宅でご主人やご家族に見せるそうですので
DICOMにこだわる必要はないかと思いました
先方の電子カルテもAVIファイルの方が都合がいいと言われましたし
胃透視はここ5年で10件撮ったかくらいですね
そのくらいなら消化器の専門技師にやってもらった方が
何かと良いじゃないかと院長を説得しました

うちはIIからではなく、室内モニターのビデオ出力から信号を取ってます
偶然ですが縦横比はちょうど良かったので
つぶれて見えることはないです
もしつぶれたらPCで加工しようかと思ってました
ガンマカーブ、反転等も同様です
確かに上下逆さまなのでその都度変換しています

こういった施設は非常に少ないらしく
メーカーにつないでもらった時に担当の人が
こんなことやるのは初めてだと仰ってました
72@広島:2009/01/13(火) 16:26:17 ID:k8BXJIwL0
>>70>>71
色々とお世話になります。

縦横比の問題はクリア出来そうな予感がするんですけどね。
基本的に円形の画像だから。
機械を見てみるとI・Iからの信号は遠隔操作卓のVIDEO INに入っていました。
この時点で上下の反転がされ、縦長のモニターに表示されています。
遠隔操作卓のモニターのVIDEO OUTにケーブルが接続されており、このケーブルは近接操作卓の
横長のモニターのVIDEO INに直接繋がっているようです。
近接操作卓のモニターの上下の設定はNormalになっています。
技術的な事はよくわかりませんが、遠隔操作卓のモニターのVIDEO OUTからの出力を2つに分配してやって、
一方は近接のモニターへ、もう一方をPCのビデオキャプチャーにつないでやればなんとか出来そうな気が
するのですが、どんなもんでしょうか?
ガンマや明るさ,コントラストはキャプチャーを行うソフトの設定でなんとかなりそうです。
73前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 17:45:52 ID:o4ze8QpZ0
>>71
>こういった施設は非常に少ないらしく

俺が前勤めてた病院はつないでました。ナカマナカマ。
VF(嚥下評価)用途としてだったけど。
回復期リハやってる病院は繋いでること多いかも。

>>72
>この時点で上下の反転がされ
信号の上下反転して出力するモニタってことですか?
モニタ代がすごいことになりそうだし考えにくいけど・・・w
分配したビデオ信号を確認してのお楽しみですね〜

前に勤めてた病院では、
II→遠隔操作台→近接操作台→ビデオデッキ
てカンジでビデオ信号出してました。(44さんと同じですね)
こうすると分配しなくても普通に信号拾えるので。
広島さんのとこの近接操作台にもVIDEO OUTがあれば、
そこからPCにつないげば分配の手間が省け信号の劣化も少ないですよ。
なお、この方法で得られていた信号は、縦長で上下反転の画像でした(T芝の透視台ですた)
74前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 18:06:25 ID:o4ze8QpZ0
補足。
キャプチャカードで高性能なものを使ったとしても、
II側でも早々高解像度で動画を出力してるとも思えないから
意味ないかも。かも。

業者に出力解像度を聞いてみてくらさい
75卵の名無しさん:2009/01/13(火) 18:30:28 ID:8HpFLppl0
便乗して質問が。
こういうキャプチャーとか特殊な事する場合って技師がやっていいんですか?

以前被曝低減の話聞いて装置にフィルター入れようとしたら医療用の機械は
勝手に弄っちゃダメだって言われたんですが・・・
76前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 19:03:33 ID:o4ze8QpZ0
機械の内部いじるわけではないからね・・・
とはいえ、一応メーカーに話しとおすのが筋だよ。
場合によってはそれを口実に保証きられるしね
77卵の名無しさん:2009/01/13(火) 19:09:45 ID:8HpFLppl0
う〜ん何をするかによるんですね・・・

どうもありがとうございます。
78@広島:2009/01/13(火) 20:40:37 ID:Yc6IqUsWO
>>73
帰り際に近接モニターをもう一度見ると「V-SET」ってスイッチがリバースになっていた。
やっぱり反転しているのか・・・・・・。
まあ、反転はDICOMデータへインポートする時に修正すればいいんですけど、手数が増えるのはつらいな〜。
色々とテストしてみたいけど、現時点ではお遊びでしかないから機材を揃える為の金が出ないよな・・・・・・・orz
79@広島:2009/01/13(火) 20:42:16 ID:Yc6IqUsWO
>>75
X線発生装置を設置する際には仕様書を添えて保健所に設置申請を出す訳ですよ。
その仕様から改造(?)してしまうのはマズいんでないかと。
コリメータのフィルターも記載されていると思う。
他にはPL法との絡み。
メーカーの規定している物をユーザーが勝ってにイジると、トラブルが発生した時にメーカーは保障出来ません
と言われてしまう。
以前、透視台の圧迫筒の力が弱いからもう少し強くしてくれと頼んだ。
メーカーからは拒否されたけど、ゴリ押しで強引にやって貰った。
他では言わないで下さいと言われてるお。
80前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/13(火) 21:37:38 ID:y61juobI0
>PL法との絡み。

これのせいでモダリティの接続先のIP変えるにもいちいちメーカ呼ぶハメにorz
81卵の名無しさん:2009/01/14(水) 08:59:29 ID:316KfZQU0
44ですが、上下反転の件は
実を言うと患者の頭尾逆に検査してるんです
管球の位置と医師の手技のしやすさ、
部屋の広さとレイアウトの関係で胃透視とは頭逆、仰臥位検査です
ベッドはもちろんフラットですよ
多分胃透視の時にはちょうど良くなるのかと

キャプチャかませるのはメーカーさんに来てもらいました
モニターから出力する時のケーブルが
専用の物が必要なようで、手に入りませんでした
82@広島:2009/01/14(水) 09:46:48 ID:OIKhJKg60
>>81
>モニターから出力する時のケーブルが
>専用の物が必要なようで、手に入りませんでした

同軸ケーブルから一般用ビデオケーブルのピンジャックに変換するコネクターが必要なんですよ。
無線の部品とかを売っている、いわゆる「パーツ屋」に行けば買えるんじゃないかと思います。
朝からどうにかならないか考えていて思い付きました。
最近のCTの監視モニターは 一般家庭用のシャープの液晶テレビが付いている。
で、カメラから出ているのは同軸ケーブル。
監視モニターの裏を見てみると、案の定、そこに肝心のコネクターが付いていました。

そこで、早速テストをしてみた。
透視台のVIDEO OUTにシャープのモニターを繋げてみました。
なるほど、上下はやっぱり反転してしまう。
「これはやっかいだな〜」なんて考えていたんですけど、手持ちのパソコンに入っているカメラデバイスの
ドライバ(?)を見てみると、上下の反転表示がちゃんとありました。
ガンマや濃度、コントラストに色調までデフォルトで設定出来るようになっている。
(これって一般的な事なんだろうか・・・・・・・?)
後はビデオキャプチャーさえあれば自力で全部テストが出来そうです。
安いヤツだと4〜5千円で手に入るんだよなー。
どうしようか・・・・・・・・
勝手にやっちゃってもいいのかな・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
83前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/14(水) 10:01:38 ID:IPFodF770
>モニターから出力する時のケーブルが
>専用の物が必要なようで、手に入りませんでした

一般的な医療用モニタは、映像信号の劣化を防ぐために同軸ケーブル使ってます。
>>44さんの施設のもたぶんそうだと思うのですが、
そうなら変換ケーブルは普通にコジマ電気とかで数百円で売ってますよw
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/BNCM-RCAM1.php
端子形状をご確認ください。

変換アダプタだけならもっと安いです。
84前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/14(水) 10:25:46 ID:IPFodF770
書き込んでるうちに先に答えられてたorz

>>82
機械ばらして中いじるわけじゃないし、ねえ。

>後はビデオキャプチャーさえあれば自力で全部テストが出来そうです。
>安いヤツだと4〜5千円で手に入るんだよなー。
安いのは色がつぶれるよ・・・

中古のMTV2000買って無圧縮で取り込むといい感じです
85卵の名無しさん:2009/01/14(水) 10:56:04 ID:LvAU3W3k0
お二方、これアド交換して他でやったら?
携帯の人には迷惑じゃないかな
まして従量制ならさ
マニアックすぎるよ
86前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/14(水) 12:58:47 ID:IPFodF770
俺の興味がないことを質問する者は、メアド晒して書き込んで
回答者はそのメアドへの返信で回答をしてください
俺の興味がない事に関する質問も回答も、3行以上書かないでください
俺のパケット代のために^^

こうですねわかります><


まぁ心配しなくても、ほぼ情報出揃って収束してる話題だし
あとは結果報告くらいで終わると思うよん


肋骨撮影むずかしすorz
CTあれば肋軟骨だって見えるけど、一般撮影で肋軟骨写せって言われてもなあorz
87卵の名無しさん:2009/01/14(水) 13:40:54 ID:LvAU3W3k0
>>86
ならば、お辞めになったら
君には君の〜、夢があ〜る〜w
88前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/14(水) 13:57:23 ID:IPFodF770
>>87
石灰化してない肋軟骨の一般撮影での写し方を伝授してくれたら考えてあげる☆

僕には僕の〜 夢がある〜 ♪
89@広島:2009/01/14(水) 14:35:18 ID:qu1w+jVO0
>>85
面白くない話しを延々としてしまってすまないね。
まあ、今回は質問スレにオイラがDRについての質問をしに来たと解釈して貰えるとありがたい。
色々と答えを貰って助かったよ。

興味の無い話しが続いたのなら自分が面白い方にネタを振ればいいのにとか思うんですけど、
どんなもんでしょうか?
荒らしまがいに人に対して嫌がらせ言うよりは、そっちの方がスマートだよ。

それから人のパケット代の事まで心配しろってのもなんだかな〜・・・・・・・・
どんな形で2chを閲覧しようが、それは個人の自己責任でしょ?
誰かが高額の携帯料金を払う事になったら、それはオイラの責任なの?


>>86
石灰化してない肋軟骨は写らないよ。
バッチリ肋骨が写った写真を出して勘弁してもらうしかない。
CRでサブトラを使って胸写から骨を消す技術があるでしょ。
あれの応用って何か出来ませんか?
「ネタ」としては面白いと思うんだけど。
90前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/14(水) 15:42:32 ID:IPFodF770
>石灰化してない肋軟骨は写らないよ。
だから「考えてあげる☆」のですw

>CRでサブトラを使って
エネルギーサブトラクションでしたっけ
アレ面白いですよねー
9185:2009/01/14(水) 20:56:54 ID:E0uP3bF60
>>89
でも、ア○リカって酷いよね、よりによって平和記念公園に現獏落とすなんて。

高校サッカーは広島の名前は知らんが優勝したね。
これでサンデーは張さんのあっぱれだね。

紅葉まんじゅー
92卵の名無しさん:2009/01/14(水) 21:20:46 ID:/j+4AEO80
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO167.htmlとか
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE259.htmlにあるのって
放射線障害防止法そのままですよね?

法令集買おうかと思っていたんですがこれで勉強してもいいんでしょうか?
9389:2009/01/14(水) 22:05:16 ID:3ZfyhDk80
>>91
学生の夏休みに実習に行った施設の技師さんが原爆の日には平和行進のパレードに参加していたな。
「放射線技師たる者、放射線の平和利用を世の中に訴えて行かなくてはならない」なんて事を言ってね。
言っている事は正しいとは思うが、その人の場合は思想が左に傾倒し過ぎていて、引いてしまったのを覚えている。
あーいうのは変な市民団体とかが絡んでいるから嫌いでつ。

広島県の子供は例外なく小学校の内に平和公園,原爆資料館に見学に連れて行かれるんだよ。
まだ正悪の判断も出来ない内に「原爆=怖い」って意識を植え付けてしまおうって事なのか・・・・・・。
小学生にしてみればとんでもなく恐ろしい物を見せられるのよ。
中にはトラウマになるヤツもいるんじゃねーかな。
あそこには自分である程度の判断が出来るようになってから連れて行くべきだね。
言っちゃーなんだけど、広島の教育は政治色が強くていかんな。

サッカーの事は良く知らんが、うちの娘の元同級生が出場していたらしい。
まだ1年生なんで、出てたといってもベンチ入りが精一杯だったらしいが。
翌日の地元の新聞には「皆実高校優勝おめでとう特集」が組まれていたよ。

紅葉まんじゅーは正確には「もみじ饅頭」と書くんだよ。
詳しくはここを見てくれ。
http://www.nisikido.co.jp/top.html
もみじ饅頭って8種類もあるのか。
広島県民でも食った事のない種類があった。
増やし過ぎだろ・・・・・・・・jk
94卵の名無しさん:2009/01/14(水) 22:32:22 ID:E0uP3bF60
>>93
おやじ、何もそこまでマジにならんでもええやろ
あんたはほんまに長文が好きなんやな
9593:2009/01/14(水) 22:53:01 ID:3ZfyhDk80
>>94

>>89で「自分が面白い方にネタを振ればいいのに」って言っただろ。
それでネタを振られたら乗ってあげるのが礼儀ってもんだろ?
イヤー、どこのお人かは知らないが、広島の話しをしたいのなら乗るぞ。
それとも原爆の話しがお望みかい?

原爆資料館の副館長はアメリカ人なんだけどな・・・・・・・・・・ってさ。
96前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/15(木) 09:32:10 ID:QIcfsZ8c0
乗ってあげる心意気はいいと思うんだけど、残念ながらスレ違いな話題過ぎると思うんだ。
好きだけどね。もみじ饅頭。

>>92
問題ないと思うよって言うか、俺が学生のときって法令集なんか買った覚えがないよ
今の学生は買うように言われたりしてるの?
放射線関係の法令なんて数えるほどしかないんだから、わざわざ分厚い法令集買うのは
金の無駄だと思う。

コニカが年度末に持ってくる放射線の手帳(正式名称忘れた)は
何気にすごく便利だったなあ 法令とか各種データとか載ってて。
アレ学生時代に欲しかったわ・・・
97卵の名無しさん:2009/01/15(木) 09:51:57 ID:DnVuQsbO0
>>96
555君、前は取りたまえ。
スレ変わるたびに前前555、前前前555、前前前前555、前前前前前555、前前前前前前555って名乗るのかい?

>>92
おれは豊麗の本買ったぞ。
授業で使うんなら買ったらええやん。
98卵の名無しさん:2009/01/15(木) 10:50:38 ID:4V2+Bd2J0
うちも法令の本は買ったぞw
3巻くらいないっけ?
99前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/15(木) 10:56:07 ID:QIcfsZ8c0
>>97
失礼、よく考えたら前々スレの555でした
「前」がひとつ足りなかったことに対しての
深い謝罪と賠償はしないニダ

>>92
ちょっと調べてみたら、確かに買うみたいね
http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/www/syokai/hoshasiraba/142244.htm
http://cms.db.tokushima-u.ac.jp/syllabus/2008/html/170236.html
あまりにも使わないから引越しのときに捨てたから記憶になかったのかなw
教科書 :
川井恵一 著「放射線関係法規概説−医療分野も含めて−」通商産業

参考文献 :
「アイソトープ法令集 T・放射線障害防止法関係法令」日本アイソトープ協会
「アイソトープ法令集 U・医療放射線防護関係法令集」日本アイソトープ協会
「アイソトープ法令集 V・労働安全衛生法・輸送・その他」日本アイソトープ協会
「健康政策六法(厚生省健康政策局)」中央法規
「医用放射線科学講座 第4巻 放射線安全管理学」医歯薬出版
だって。
アイソトープ法令集1〜3を教科書で使う学校もあるみたい。

というわけで、深くお詫びすると共に>>96は撤回し
「授業で教科書として買うなら買わざるを得ない
でも、参考文献としてなら買う必要はない」
という意見に変えさせてくださいorz

にしても、
http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/www/sirabasu/sirabasu.html
見てて思ったんだけど、医用光学学べるのっていいなあ
光トポとかの実機触れるのかな
光CTなんて話も出てきてるし、興味シンシンなんだよね、あの分野
100卵の名無しさん:2009/01/15(木) 10:57:05 ID:DnVuQsbO0
>>98
あったな
赤と青と緑だっけ?
緑が滅多に使わなかったんでなかったか?
昔すぎてはっきりしない。
最近有る津灰魔ーっぽい・・・orz
101卵の名無しさん:2009/01/15(木) 11:01:34 ID:DnVuQsbO0
>>99
元555ならいつでもOKやろが
それとも夢追い人に改名するかいwww

それより政経がんばれよ

102前555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/15(木) 11:23:09 ID:QIcfsZ8c0
mjd・・・みんな買ってるのか・・・orz
赤と青と緑なんて見たことないぞっと思って
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,1405,76,127,html
を見てみたけど、やっぱり見覚えがなかったw

>>101
おまえ あたま いいな
次から使わせてもらいます

政経てw
どうあっても俺を転職させたいのかおまいわw
103卵の名無しさん:2009/01/15(木) 11:31:27 ID:DnVuQsbO0
>>102
昔とはデザインが変わってるぞ
生計、成型、成蹊、正系がんばれよ
マッハ555君よ
君の夢は何だ?

俺の夢は BIGorLOTO6orジャンボを当ててリタイアすることよ
104元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/15(木) 11:44:35 ID:QIcfsZ8c0
整形なら学びたいわw

>マッハ555
お前は何歳だ(´A`;)

いい加減馴れ合いっぽくなってきたし
ここらでやめね?
ってわけで次の俺に答えられる質問が来るまでROMりますノシ
105卵の名無しさん:2009/01/16(金) 11:43:12 ID:DcxPVjnd0
>>104
35年ROMってろ
106卵の名無しさん:2009/01/17(土) 23:23:45 ID:j5d/nCcZ0
やっほー
107卵の名無しさん:2009/01/18(日) 22:14:34 ID:uB6VlB2r0
初めまして。質問です。
健診会社で放射線技師をやっている者です。

うちの健診車って1985〜1995年ぐらいの古い車両が
多いんで、そろそろ買い替えが必要だと思っています。
でも、うちの会社の方針として、新車は買わず、買うのは
中古のみと決めています。

ケチくさいと思いますが、新車は中古車の5〜10倍ぐらいの
金額なので、まあしょうがないかとも思います。
以前、うちの会社では付き合いのある別の地方の健診会社から
格安で譲り受けた事はあるんですが、もうその会社とは付き合いが
無いもんで、もうそこからは買えないんです。

で、質問なんですけど、中古の健診車(レントゲン車)って
どこで取り扱っているんでしょうか?
検索してみても東京都と広島県の2件ぐらいしか出ませんでした。

健診車に携わっている方々にお聞きしたいんですが、皆さんの
御施設ではどこで健診車を購入されているんでしょうか?
108卵の名無しさん:2009/01/19(月) 10:11:04 ID:aAHjz+N70
中古 検診車
でグーグル様に聞いてみると色々あるみたいだけど
ヤフオクでも売ってるんだね
あとは出入りの業者さんに聞いてみるとか
109卵の名無しさん:2009/01/22(木) 16:50:20 ID:NDkjYTaf0
>>107
数年前までは、
排ガスの規制で東京では使えなくなった
程度のよい検診車の出物があったけれど
最近はその手の話は聞かなくなったよ。

検診車だと日立と東芝(w)以外には考えられないから
両方に聞いてみては?
110卵の名無しさん:2009/01/22(木) 18:40:21 ID:ZKelKXMh0
鈴鹿の教育センターに電話が繋がらない。
電話したいので新しい番号教えて。
111卵の名無しさん:2009/01/23(金) 08:22:06 ID:hgnoepj+0
>>110
あそこ閉鎖したはず、鈴鹿大に引き取ってもらったはずだ。

112卵の名無しさん:2009/01/23(金) 14:08:17 ID:4g6QANex0
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/081023/scn0810230922001-n1.htm
これ本当ですか?
セロハンテープは使うと被爆するんでしょうか?
113卵の名無しさん:2009/01/23(金) 14:11:31 ID:hgnoepj+0
>>112
じゃあ大きいテープで胸腹もOKだね
114110:2009/01/23(金) 18:36:45 ID:jBKAt80g0
なんと閉鎖!
F1の時の宿にしようと思ってたのに。
F1時は富士TVの宿になるそうだけど、今年はいけるかな〜と思ってたのに。
115卵の名無しさん:2009/01/23(金) 21:51:18 ID:izpPisz70
>>114
からかってるのか?
F1は鈴鹿でやってねーよ。
116卵の名無しさん:2009/01/24(土) 02:56:26 ID:sGBL8utIO
一種以外に持っていると就職に有利な資格ってありませんか??
117卵の名無しさん:2009/01/24(土) 05:02:21 ID:QiwHZlf00
>>116
修士
118卵の名無しさん:2009/01/24(土) 07:58:27 ID:Q5tPDQOIO
ごもっとも
119卵の名無しさん:2009/01/24(土) 08:56:08 ID:jKRJIRgT0
一種がそもそも、そこまで有利じゃない件
120卵の名無しさん:2009/01/24(土) 11:23:54 ID:fyEna+1p0
プログラム言語とネットワーク系
あとは英語と統計ができてると何かと便利
ファイルメーカーなんかの知識もあるといい
いや、うちで求めてる人材なんだが
121卵の名無しさん:2009/01/24(土) 14:57:47 ID:T+F67/hP0
有能、優秀な人材より "便利" な人材が喜ばれる。

そして低給であること。
122卵の名無しさん:2009/01/24(土) 17:04:08 ID:HleRRuOVO
そもそもホウギは大学では理系。
医師、薬剤師、獣医師、歯科医師は6年。
理工学も今じゃマスターは当たり前なんで6年。
となるとホウギもマスターありゃ◎。
看護、POTはそこまでないが、専門士より学士になりつつある。
123卵の名無しさん:2009/01/24(土) 17:45:30 ID:Ao99qgb50
うーん、マスターは微妙だな
別にさほど必要でもないし、やる気があるのは
とりあえず現場に出てお金貯めてって人が多いし
ぶっちゃけ給料も高くなるし年齢も上がるし
プライド高いのが多いから使えない

年配の人だと専門卒とかもいるから
そういう人に対して謙虚になってくれればいいけど
いちいち先輩とか同僚とかの学歴気にして
短大卒?pgr 大卒?へーどこの?pgr
ってなるのが以前いて揉めた
124卵の名無しさん:2009/01/24(土) 17:51:16 ID:/nfIKerBO
みた?【海外】大きいにもほどがある!直径15cm、ココナッツ大の腎臓結石を摘出…ハンガリー(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232544364/
125卵の名無しさん:2009/01/25(日) 09:46:25 ID:dTg5skaL0
前スレでマーゲンで使うマクラについてアドバイスを
もらったものです。昨日2件あったのですが2件とも
うまく前壁を出すことができました。 レス下さった方
ありがとうございました。
126卵の名無しさん:2009/01/25(日) 23:56:17 ID:hBgPeJMaO
次は同様の理論で後壁でも胃の形を矯正し克服できると思いますので試みてください。
がんばってください。
陰ながら応援してます。
127卵の名無しさん:2009/01/26(月) 02:01:54 ID:xBSqDpHr0
できっこあんめ
128卵の名無しさん:2009/01/27(火) 03:34:16 ID:6pqP7PZ+0
今夜間で資格取るため勉強中なんですが
卒業後の就職は決まっていて、自分が今働いている病院なんです。
しかし、うちの病院ですることといえば主に頭部単純CTや骨折の部位撮影、
定期胸部撮影ぐらいです。技師も今現在定年近い人2人しかいません。
その技師さんたちにきくと、そんなに忙しくないそうです。
しかし、卒業後すぐにこんなところで働いていいものかどうかと思っています。
造影やMRI等、放射線技師として幅広い分野の技術を学べる病院にいったほうがいいんでしょうか?
仮に今の病院に就職し、何年か後につぶれた場合、次に働ける病院はみつかるでしょうか?
129卵の名無しさん:2009/01/27(火) 09:08:20 ID:8V27Bk4d0
夜学で就職先が決まっているのがうらやましい・・・・
うちの夜学生は半分弱がまだ決まってない・・・・
昼間病院で働いていない、普通にバイトしているんだけど・・・・
130555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/27(火) 09:13:35 ID:+wQRqvym0
そもそも再就職自体が厳しい時代が来るけどね。
経験あったほうが有利っちゃ有利ではあるけど、10年後くらいまでなら
再就職先がまったく見つからないほど追い詰められはしないと思うよ。

と、新卒でそういう病院に行って、去年無事に転職した俺が言ってみる
131卵の名無しさん:2009/01/27(火) 09:20:21 ID:y6TKcsrM0
>>130
元を付け忘れんな
132555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/27(火) 09:25:07 ID:+wQRqvym0
>>129
新卒でもおkっていう病院は限られてる上に、
卒業者数は増える一方だからね・・・
たとえば中小規模の病院の一人技師や検診センターなんて、
即戦力求められてるから新卒じゃまず採ってくれないし。

地方にもよるけど、学校の進路情報室だけでなく
いろんな求人サイトをこまめにチェックするといいと思う。。。
133卵の名無しさん:2009/01/27(火) 09:52:14 ID:vUwqH5Ka0
>>128
実際に今働いて、「この病院、数年でつぶれてしまうんじゃなかろうか?」と不安に思う様な病院ならやめとけばいいんじゃん。
その不安がある訳でもなく、特に不満も無いのならそのまま就職してもいいと思う。
今の御時勢で贅沢を言っても始まらない。

まあ、就職活動をやってみて、その施設より条件のいい所の内定が貰えればそっちに行けばいいんじゃないの。
当たり前の事だけどね。
134卵の名無しさん:2009/01/27(火) 13:20:37 ID:NfBIGgOHO
学生ですが質問いいですか?m(_ _)m
脳動静脈奇形はラジオサージャリでの治療対象ですが、何かしっくりきません
血管に照射したら逆にもろくなって出血が起きないのですか?
135卵の名無しさん:2009/01/27(火) 15:21:47 ID:7IeNd3pY0
壁細胞が増殖して閉塞に至り、
血管奇形の増殖成長を抑制する、というのが一応の理論です
脳動静脈奇形=ラジオサージャリというわけでもありません
患者さんの状態に応じて組み合わせつつベストな状態を探るはずです
136555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/27(火) 15:31:02 ID:+wQRqvym0
血管の細胞が死滅する量の放射線を一気にかけるわけじゃないから
もろくはならないお
137卵の名無しさん:2009/01/27(火) 18:22:27 ID:UMM/FUR+O
>>128
いいじゃん!!
仕事も楽だし、同僚も定年前のおっさんしかいないなら人間関係も複雑にならないし。
病院ってそう簡単に倒産しないさ、下請け中小企業じゃないんだし。
138卵の名無しさん:2009/01/27(火) 21:34:26 ID:NfBIGgOHO
>>135-136
ありがとうございました
参考になりました!
139卵の名無しさん:2009/01/27(火) 22:10:12 ID:ju1uFy9N0
efilm153.exeでググって、捕獲しますた。
このバージョンがfreeの最後?
140卵の名無しさん:2009/01/28(水) 05:55:21 ID:gYgsIhz5O
すみません。質問なんですが、血管造影の際、造影剤の投与も技師が行うのでしょうか!?
141555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/28(水) 09:01:06 ID:A5RAlY+O0
>造影剤の投与も技師が行う
穿刺(血管に針を刺す)や抜針は法律上できませんので、ドクターかナースがします。
インジェクターのスイッチは技師が押すことが多いです。
じゃないと最適なタイミングで撮れませんし。

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrt/63/1/63_62/_article/-char/ja
の2-5-2あたりを参照にー
142卵の名無しさん:2009/01/28(水) 13:14:39 ID:1HMcCZA/O
質問です。
臥位で肩関節をきれいにとるコツ教えてください。
143555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/28(水) 14:14:57 ID:A5RAlY+O0
現状でどういう風にうまく行ってないのか
どの撮影でうまく行ってないのか(正面とか軸位とか)判らないと答えようがないよ。

うまく角度が取れないの?それとも写真濃度?
前者なら管球の稼動範囲にあわせて患者の体位や撮影補助具で何とかするしかないし
後者なら管圧とか調整すればいいわけだし
144卵の名無しさん:2009/01/28(水) 14:27:33 ID:1HMcCZA/O
ありがとうございます。
寝たきりの患者なので補助具おいてもきれいに関節窩がでません。軸位も関節の可動範囲が小さいし…濃度は問題ないですけどやはり経験が浅いと難しく感じるのでしょうか?
145555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/28(水) 15:03:05 ID:A5RAlY+O0
撮影台での撮影ならともかく、病棟でのポータブル撮影だと
下が柔らかい分補助具使っても厳密な角度あわせって難しいんだよね・・・
撮影のときだけ、患者さんの体の下にちょっと大きめな木の板とか入れさせてもらって
その上に補助具とフィルム載せるとか。

軸位に関しては60度外転が望ましいけど、物理的に無理なら無理でしょうがない気がするお
可能な限り外転させて固定し、外転角の1/2の角度で入射
一応外転角30度(入射15度)までなら軸位は撮れるとおも。


他の人ならもっといい回答くれるかもしれないけど 俺に答えられるのはコレくらいかも。
力不足でごめんね
146元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/28(水) 15:11:18 ID:A5RAlY+O0
なお、側臥位とかでも軸位取れるには取れますが、寝たきりの人だと体位保持できるのかどうか。
補助具がないと2人係での撮影になりますが、外転外旋なしで撮影できるので、一応やり方を。
http://www.nv-med.com/jsrt/pdf/2003/59_7/804.pdf
の下のほうに図解入りで載ってるので、すごい勢いで参照してください。
147卵の名無しさん:2009/01/28(水) 15:20:31 ID:1HMcCZA/O
ありがとうございます。
大変参考になりました。
また、質問の際はよろしくお願いいたします。
148卵の名無しさん:2009/01/29(木) 22:24:17 ID:lzM8cLl8O
俺なんてホウギになって良かったよ。
リーマン辞めて専門行ってなったんだけど、仕事も激務じゃないし、一応医療の安定した専門職。
職場も気の良いおっさんが2人だけのほんわかした職場。
149卵の名無しさん:2009/01/29(木) 22:43:10 ID:E4DtYZmC0
>>148
ヴァカ、そんなこと言うと専門志望増えるだろ。
オマイみたいのはレアケース。
だいたいそんなマッタリやって病院の経営は大丈夫か?
専門でリーマン上がりのキャリアなら移籍も楽じゃないだろ。
そこで定年まで居れるのか?
150卵の名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:16 ID:lzM8cLl8O
>>149
こういう時代だぜ、医療介護の専門は高校生から転職者、派遣やフリーターなんかの入学者がかなりいるらしいぜ
定年までここにいるつもりだぜ。お前の言う通り転職は大変だからね。長くいりゃ少しずつでも給料もあがら〜。
151卵の名無しさん:2009/01/29(木) 23:50:37 ID:E4DtYZmC0
>>150
いたきゃずっといれるのか?
病院だって経営楽じゃないだろ。
そんな俺のところは厳しいよ・・・orz
公立だって安泰じゃないじ。
152卵の名無しさん:2009/01/29(木) 23:53:36 ID:E4DtYZmC0
>>150
それより、お前は目上の人への口の利き方気をつけろよ。
接遇面で失格だぞ。
153卵の名無しさん:2009/01/30(金) 01:15:06 ID:XobGVotgO
↑お前さっきから何かウザイゃ…
154卵の名無しさん:2009/01/30(金) 08:56:42 ID:0V0knTTL0
>>153
ウザイ言うなこの青二才が。
155卵の名無しさん:2009/01/30(金) 09:06:40 ID:yNHsvQx80
放射線技師に限らず、リハビリ、看護もだけどリーマンからのリタイヤ組ってウザいよね。
人間的にへんな癖が付いていて・・・・・・。
156@広島:2009/01/30(金) 09:20:26 ID:BRnucCGA0
まあまあ、モチツキなされ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
157卵の名無しさん:2009/01/30(金) 09:32:11 ID:XobGVotgO
>>154、155
青二歳と言いながら、すぐに反論するお前達も大概青いよww
あんたら歳幾つか知らないけど、「リーマンあがりは…」って決めつける所なんか基礎学力のねー馬鹿丸出しのタコだなww
158卵の名無しさん:2009/01/30(金) 09:40:21 ID:0V0knTTL0
>>156
広さんおはようです
>>148野朗の「安定した専門職」ってフレーズはいかがかと思わないですか?
そんなこと言うと安易に専門出て技師なろうっていうヤングを生み出すのでは。
今は安定、安泰なんて言葉簡単に使ってほしくないです。
一部にはあるんだろうけど、皆苦しい状況でがんばってるのに。
なんか>>148野朗は上に2人ベテランいるし、俺は指示通りミスらず動けばOKで楽勝ってノリに
見えてしょうがない。
まさにゆとり教育世代の象徴かな。
リーマンの経験はあるから社会の厳しさを多少は知ってるかもしれないだろうが、その発言はいただけない。
ヒロさんはいかがお考えでしょうか?
こちらは○井NOW井ショックもあるし、この厳冬期に厳しさを痛感してますよ。
景気の悪さが受診抑制を生みますし。
自分はとにかく誠意を持って取組むだけです。
結果はあとから必ずついてくると信じて。

元ヤンじゃなかった元技師じゃなかった元555氏はいかがお考えで。
ちなみにまだ夢を追い続けてるんですか?www


159卵の名無しさん:2009/01/30(金) 09:44:25 ID:0V0knTTL0
>>157
歳じゃなく才な。
おにいちゃんあんまり調子に乗らないでくれよ。
ところで今の仕事にやりがいを感じ、充足感はあるのか?
YESならもう何も言わないよ。

160卵の名無しさん:2009/01/30(金) 10:10:36 ID:89ONROz30
社会経験がある人はわりと使える人が多いように感じる
これは個人差だから
ストレートに国立大、修士卒でも使えないのはほんとーーーにダメだし
社会人して専門に行って使える人もいる
本当に試用期間1年くらいで様子を見たいよ
161@広島:2009/01/30(金) 12:58:56 ID:37CWRuDq0
>>158
不景気な時に他業種から人が流れて来るのはある程度は仕方の無い事。
ただ、「そのハードルを下げ過ぎてませんか?」と思う。
医療人としての教育を考えず、国試の為の予備校になってしまっているような学校はさっさと淘汰されて欲しい。
学校経営の為とは言え、何でもかんでも受け入れるなよ。

最終的にはその人間のキャラ次第。
>>148の一連の書き込みはそこら辺に不安を感じさせる。
まあ、2chだからキャラを作って書き込んでいるんだろうけど、「まさか、そのノリで患者にも接してはいないだろーね?」
と思う。

「ここに鬱憤晴らしで来ている自分は別の人格で、現実社会の自分は人格者で、患者に優しい技師」

そう思っているかも知れないけど、ここに書き込んでいるのも『まぎれもない自分自身』である事は認識すべきだと思う。


昔ね、いわゆる「ネットいじめ」ってヤツ一枚噛んだ事があるのよ。
やってる連中は罪の意識がすごく希薄なの。
ネットの中に自分は別の人間で、現実の自分はおりこうさんだと思ってる。
でも、そこに書き込んだのはやっぱり自分の心の中にあるもんだよ。
それを認識させる事が大切だと思った。
162158:2009/01/30(金) 13:11:38 ID:0V0knTTL0
>>161
hiroさん素敵〜
全くその通りでやんす
ところで、hiroさんならあっしが誰かおわかりでしょう?
レスはしなくてもいいですが
163卵の名無しさん:2009/01/30(金) 18:03:36 ID:XobGVotgO
誰だよ〜、hiroって…。
また訳わかんない奴が増えたな
お前等さ〜、何かやたら常識あるインテリ人間演じてるけど、そんなに大したオツムでもないんでしょ!?技師さんなの!?
医者じゃないんだからさ、プライド高くインテリぶってもしょうがなんだよ!!まあ旧帝大出身の技師っつーなら別だけどww
164卵の名無しさん:2009/01/30(金) 18:37:23 ID:InHhXMHb0
お前ら他所でやれ
165卵の名無しさん:2009/01/30(金) 21:00:23 ID:AdJQhJtg0
>>163
hiro=広=広島先輩だろが、このバカちんが。
そんなことも知らないでこのスレに来るなんて29万光年早いぞ。
それより、たいしたオムツに見えた俺は老眼来たか・・・orz
166卵の名無しさん:2009/01/30(金) 21:04:01 ID:AdJQhJtg0
>>163
こんな程度でインテリって、お前はどんだけアンポンタンなんだよ。
低ラベルを恥じろよな。
俺らは技師以上でも以下でもないわ。

167卵の名無しさん:2009/01/30(金) 22:31:39 ID:XobGVotgO
>>165、166
お前等は技師か
でも俺の職場にいる錆びれた能無し技師よりも中々見所はありそうだな
俺は高専→SE3年→専門学校で技師1年目。
まあ一応技師先輩なんで、お前等じゃ悪いな
まあ、あんたらも頑張れよ
168卵の名無しさん:2009/01/30(金) 22:48:16 ID:AdJQhJtg0
>>167
【あんたら】も同じようなもんだろが、このタコが
ところで、普段はちゃんと患者を敬って仕事してるのか?
まさか勘違いして上から目線なら俺は許さんぞ
形だけやっても人生の大先輩の方々は見抜くからな
要はその人の人間性が出るわけだ
お前はどうやらカチカチの理系人間のようだが、理屈が立ってないだろうな
ハートフルな技師になれないなら生産ラインで働いたほうが向いてるぞ

hiro先輩にもコメントをお願いしたいと思いますが、ここで一旦CMです。
169卵の名無しさん:2009/01/30(金) 22:52:05 ID:AdJQhJtg0
>>167
お前はCRだろ?
俺はフィルムで撮ってるんだぞ。
フォトなしでマニュアルだ。
お前ならCRしか経験しないで技師人生終えるかもな。
170卵の名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:58 ID:XobGVotgO
>>168、169
こっちがちょっと心許したからって、あんたら調子乗るなよ
最新設備に触れる事だけがすべてじゃねーだろ
まだ一生技師やるとも決めてねーよ
兄貴が医者で、それで何となくなっただけ。
ただ仕事は意外と楽しい。POTとかコメディカルは勘違いしたDQNが多いのにはびっくりしたが…。
まあ俺の場合、頭は良いし、お洒落で、トークも◎。家柄も◎。
まあ今後は工学、放射線学のどちらかのマスターが欲しいとは思ってる。
患者さんには懇切丁寧な対応を心掛けてるよ。
ただ調子ぶっこいたコメや事務は相手にせん。
171@広島:2009/01/30(金) 23:14:08 ID:OyzN6Su60
>>168
オイラに振らないでくれ。
このネタはもう降りた。
コイツの相手をしたいのなら勝手にやってくれ。
172卵の名無しさん:2009/01/30(金) 23:23:45 ID:MT51nlSR0
>>170グサッとくるような書き込みがあっても耐えるか無視できるくらいじゃないと
2chなんかやってられんぞ

慣れれば気にならなくなる
173卵の名無しさん:2009/01/30(金) 23:24:57 ID:XobGVotgO
まあ造影やMRI、マンモなんかもそりゃやりたいが、今いる爺技師が後数年もすりゃ消えるから、嫌でも俺が先頭に立ってやっていかなくちゃいけなくなる。
中には技師をスイッチマンと罵る野良犬もいるが、俺みたいな奴もいる事をわからせたいね。
でも何か知らんが爺技師2人には可愛いがられてる。仕事覚えが早いし、気がきくらしい。
でも俺から言わせりゃこんな仕事も出来ない奴は死んだ方がいいだろって感じだし、下っ端は一番早く現場に来て、一回教えられた事は何度も聞き返さないなんて高校生のバイトでも解る事
174卵の名無しさん:2009/01/30(金) 23:28:40 ID:XobGVotgO
おい、171の広島お前チキンだなww
つけ麺でも食ってろ
誰もお前の登場には期待してねーよww
175卵の名無しさん:2009/01/30(金) 23:39:19 ID:AdJQhJtg0
技師志望の皆様へ
>>174はちょっとユニークです、専門バカの資質十分です。
嵐たいのでしょう。
ほっときます。

広先輩も振ってすみませんでした。

176卵の名無しさん:2009/01/31(土) 04:26:28 ID:zwNMpcvDO
>>175
広島さんっていう方を偉く気遣かってますが、弱みでも握られてるんですか!?まあ、もっともらしい事を言ってるんでさぞかしご立派な方なのかと思いきや、元技師で今は??みたいなww。
大して育ちも良くない上、所詮技師、元技師ですよねww
俺から言わせれば何でこんな連中を構ってしまったんだろう…という悔しさで一杯ですよ。
177卵の名無しさん:2009/01/31(土) 08:37:10 ID:Vg6t39A60
>>176
君早いな、当直か?
眠れなかったか?
俺は昨晩頻繁にレスした者だが、過去レスあまり見てないようだから言っておく。
@広島先輩は現役の技師で多分43〜45歳くらいだと思う。
君は所詮技師とか技師のくせにとか、何か医者ではない自分にコンプレックスがありそうだが、
医者一家かい?兄がドクターと言ってたが。
まあ、リーマンも鳴かず飛ばずだし、技師にでもなって、それなりに医療を語ってれば親にも
兄弟にも格好がつくって思うが、悲しいかな医師ではないってとこかい?
その辺に捻くれた発言の要員があるような気もするけど。
まあ多分、君は根は優しいと言うか、物腰は柔らかいのだろうとは思うが、やはり総理の言う○○の
欠落したタイプに邁進しそうで怖い奴でもありそうかな。
まあ君も技師だから、仲間として言っておくが、みんな技師という仕事に就いてるだけであって、
一人の人間なのだよ。
技師という人種はいないんだよ、それは君ももう少し生きたら解ってもらえるかもしれないね。
つまり人間が人間の利益に貢献させていただいて、自分たちの性活が成り立ってるということ。
そこが根底にないと何をやっても医療はじめサービス業には存在価値なしだ。

自分のことを言ってなかったが、俺は41歳のとあるエスcityという地方都市で技師をしている者だよ。
hiro先輩、おわかりですね?
大きな自現機はどうなりました?あと直美の導入決定しましたか?www


178卵の名無しさん:2009/01/31(土) 08:43:21 ID:Vg6t39A60
>>176
改めて見返すと>>170に【何となく】とあるぞ。
それは広さんも俺ももっとも危惧するキーワードだよ。
このキーワード、最近は前にも増して頻出してるんだろうね。
実に嘆かわしいものです・・・orz

ねぇ、広さん?
179元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/01/31(土) 09:16:08 ID:HiaH7jE70
まだやってたのか

せめて「まーくん」位のテンションがあるならともかく
煽られて顔真っ赤にしてるのは見苦しいぞ
何かリアルで嫌なことでもあったのか?
相談乗ろうか?

参考:まーくんとのんたん(自称北海道の放射線技師)
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-category-30.html
180卵の名無しさん:2009/01/31(土) 09:24:25 ID:Vg6t39A60
>>179
元技師さんwww(洒落洒落)
俺はバカ正直で奴みたいのは見過ごすわけには・・・。
主水さんにお願いしたいくらいです(だめだめ)。
じゃあハングマンには?(それもだめだね)。
ところで肋軟骨は撮れた?
181卵の名無しさん:2009/01/31(土) 09:27:57 ID:Vg6t39A60
>>179
嫌なことはないけど、なんか某百貨店ショックなどでブルーな感じ。
医療界も厳しい状況だしね。
酒でも飲まなきゃ、やってられないね。
休肝日は設けたいが、なかなかねぇ。
愚痴ってスンマソン
182卵の名無しさん:2009/01/31(土) 09:37:14 ID:zwNMpcvDO
>>170
昨日は当直でしたね。
そうなんですか、広島さんも技師なんすね。
実は技師をする前は、僕も広島にいました。
高専を出て、Mという自動車メーカーでシステム設計を3年してました。
高専を出て大学に編入をする事も考えたんですが、今一工学に興味が持てなくて就職しました。取り敢えず派遣やフリーターというのは嫌だったんで。
確かに、母と兄が医師なのでコンプはありますね。
妹が2人いるんですけど、上が薬学生で妹にも若干のコンプがありますし。
ただやり始めたばかりという事もあって仕事にはやり甲斐を持ってさせてもらってます。
ただ結構技師って学歴が重視されるんですね。
専門に入って何気にそれは感じましたね。
この先技師でやって行くのか、また大学に編入し工学でやっていくのか、はたまた全然畑の違う業種に行くのかはまだはっきりしてないです。
何か色々と失礼な態度で申し訳ありませんでした。
183卵の名無しさん:2009/01/31(土) 09:48:04 ID:B3uis8Gv0
伸びてると思ったら嵐か

じん肺の申請書類に増感紙の型番を書かないとならないんだが
うちCRに変えたんだよ
これって無記入でいいのかな
それともIPの型番とか書くのかね
184177:2009/01/31(土) 09:57:42 ID:Vg6t39A60
>>182
だいたい合ってたべ?
でも謝ることはないよ。
ここは2ちゃんだから、ヤングならありえることは承知してる。
ここで君に申し上げるが、どうしても辞めたい、技師ではやっていけないというところまで
がんばったらどうだ?
せっかく人間関係の良い職場に入ったんだろ?
そうしたストレスに対する労力の少ない分を仕事のモチベーションに使うんだよ。
医師だろうが技師だろうが茄子だろうが、医療チームの中ではイーブンなんだよ、コンプは
無用だ。
俺は医者だ、偉いんだドー、なんてナンセンスだし、そんなのは裸の王様状態が多いべ。
わからんことは兄や母にもどんどん聞いたらいいし。
続けたら技師になってよかったと思えるときがきっと来るよ。
それ以前に人間関係やなんやらで退職したり、技師廃業したり残念な結果に陥る方もいるのが
現実だよ。
せっかく技師になったんだ、誇りを持て。

俺こそ失礼があったかも知れないが許してくれ。



185卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:07:09 ID:Wl99RC7n0
未使用とでも書いたらいいんでないか?
使ってないんだから。
IPを書くことになってないなら、いらないだろう。
はっきりさせたいなら管轄の保健所に問い合わせるべきだが、技師免許持ってる人でないと
返答できないだろうな。
186卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:13:09 ID:zwNMpcvDO
>>184
3人しかいないんですけど、他の2人にはよくしてもらってます。自分はキレやすくて、すぐはぶてるんで、そういう部分仕事以外の面でたまに怒られたりはしますけどね。
僕の場合単純馬鹿な性格なんで184さんみたいな対応でこられると何かへこんでしまいますね。
アドバイスありがとうございました。
また何かあった時は相談に乗って下さい。
広島さんも本当すみませんでした。
では失礼します。
187卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:19:08 ID:B3uis8Gv0
>>185
ありがと
とりあえずCR使用につき未使用で出しとくわ

医学物理学会に演題出したら
報録書いてサイポス登録してオーラル発表w
なんの障害物競走ですかって感じだよ
くそー面倒くせえええ
188卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:25:05 ID:Wl99RC7n0
>>186
キレるのは現状に満足してないことが原因だ。
俺も若いときは理不尽な上司がいて、よくキレてたよ。
暗室入ったときに壁蹴ったりして、捻挫もした(破壊はしてないが)。
君の場合は俺が察するに学歴が大きいんだろ?
なにせ家族は大学マンセーだもんな。
自分が立派に技師になったなら、妹に普通コンプ持たないって。
学歴なんか関係ねーぞ。
よく寝て、よく食べ、たまには運動でもして健康的でいれば、キレにくくなるぞ。

あんまり長文だと気モイ言われるな・・・orz



189卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:31:32 ID:Wl99RC7n0
>>186
しつこくてスマン。
へこむことは言ってないぞ。
腹を割って話すとこうなっちゃうんだよ。
きっと広島先輩も草葉の陰から見守ってくれるって(おいおいってか)。
あの世の555氏も応援してるぞ(こらこらってか)。
wwwwww
190卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:52:41 ID:zwNMpcvDO
>>188、189
WWW
面白い方なんですね!!
広島さんにも許して頂けたら嬉しいですね。
ただ自分はあんまり広島にいい思い出はないですけど
流川(飲食街)とか歩いてる恐モテはみんな『仁義なき』みたいですもん
191卵の名無しさん:2009/01/31(土) 10:57:49 ID:e0KyVIdMO
なんだか恥ずかしい(->_<-)板だなー
192卵の名無しさん:2009/01/31(土) 11:12:10 ID:zwNMpcvDO
>>191
まあそう言うなよ!!
つーか、あんた技師!?
何か用か!?
193卵の名無しさん:2009/01/31(土) 11:12:36 ID:VHjzXtyF0
みんなすごく親切でよくしてくれてその上まじめで、いつの間にか心底馴れ合ってるって感じで。

たまに話す程度だったらいいけど一緒に仕事なんてしてたらだんだんイラつくだろうな、ふまじめな俺からすると、きっと!
194卵の名無しさん:2009/01/31(土) 11:24:10 ID:Wl99RC7n0
>>193
ならば、レスしないでくれ
見るだけにしなさい。
195卵の名無しさん:2009/01/31(土) 11:25:30 ID:Wl99RC7n0
>>193
そんなに真面目でもないぞ。
俺なんか飲む、打つ、買うしなwww
196卵の名無しさん:2009/01/31(土) 16:34:39 ID:6hu48DJr0
>>187
サイポスって何かと思ったらこれかな
ttp://www2.convention.co.jp/jsmrm35/guidence2.html

何かすごそうだww最近世間話ばっかだから
なんか勉強になるような話題提供しておくれ
197卵の名無しさん:2009/01/31(土) 20:56:15 ID:9UQYHo+t0
いや、医学物理学会だってばさwww
しかもCTだし

技術学会だと事前に演題名と内容数百文字程度
んで当日ポスターなりオーラルなり発表して終了でしょ?
だから前日にポスター完成とかだったんだよ俺はね

それが今回は事前にA42枚で報録提出
プロシーディングみたいなもんだな
これが29日締め切りだった
んで3月までにサイバーポスターをネットでアップロード
そして当日に会場で口頭発表する、と
もう次から次へと
データ微妙だからもうちょっとあれこれやりたいんだが
そんなヒマねーwww
198卵の名無しさん:2009/01/31(土) 21:55:35 ID:UEYnF5gI0
技術学会のポスターはずいぶん前からCyPosですが。2005年からか?
去年からオーラルですらCyPos用ファイルを事前に準備しなくちゃいけなくなったが。
199卵の名無しさん:2009/01/31(土) 22:58:26 ID:6hu48DJr0
>>197
学会発表なんて高レベルな事したことないからわからねぇ・・・

医学物理で思い出したが医学物理士を国家資格にしてくれとかいうのは
どうなるんかねぇ?
技師会の会長さんも反対までせんでもいいだろうに
200卵の名無しさん:2009/02/01(日) 11:30:22 ID:mCrciYdN0
へーそうなんだ
技術学会はかなりご無沙汰だからなあ
201卵の名無しさん:2009/02/01(日) 14:57:25 ID:sqavSlTB0
技師会ていったい何してんだ?
技術学会だけでいいんじゃないだろか?
202555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/01(日) 18:14:35 ID:6+z6dquj0
「本来は」技師同士の助け合いのための組織
技術学会とは設立目的が異なるね

まともに機能してるかどうかはノーコメント
203卵の名無しさん:2009/02/01(日) 19:36:10 ID:25UCmFiQ0
技師会の資格とかも疑問だなぁ・・・

持ってるから何が出来るって訳でもなさそうだし
204卵の名無しさん:2009/02/01(日) 23:46:54 ID:MH1WY7gW0
すみません質問させてください。

先日CRで頚椎の斜位をとったところ、モニタ上に明らかに空気よりも
物質密度の薄い層が一部に現れました。

X線を絞ったはずの部分にも不規則に曝射された跡(?)が出て(写真で黒く出て)
骨の部分ですらも一部真っ黒になっていました。
撮影条件はいつもと同じだし、同じカセッテで撮ったほかのものは普通でした。

変な失敗だったので誰にも言えずこっそり再撮したのですが、
これ原因は何が考えられるのでしょうか…。
CR使ってる方でこういうことってありましたか?
205卵の名無しさん:2009/02/02(月) 00:18:34 ID:fXyO1cOm0
二重曝写じゃないの?
206卵の名無しさん:2009/02/02(月) 06:16:49 ID:3tbHOjtUO
今日は休みだポン(^0^)/




>>205
なんやろうね!?
霊!?
ww
207卵の名無しさん:2009/02/02(月) 07:43:18 ID:MapW0bQ70
誰かカセッテを撮影室内に置き忘れ、直接線まで当てたバカがいる
208卵の名無しさん:2009/02/02(月) 09:18:53 ID:0CmjbqKs0
腹部造影CTでうちの施設では単純(膀胱まで)+動脈相(腎臓まで)+平衡相(膀胱まで)をルーチンとしています。

ところがCTが4列で管球容量が低いため条件を落とさないとクーリングタイム(約9分)が出て検査ができません。

単純は落とせるまで落としてます。画像的に動脈相と平衡相どちらをきれいに撮った方がいいんですか?
209卵の名無しさん:2009/02/02(月) 10:41:52 ID:LE3YluPA0
>>208
機種名、管球容量、検出機の種類、撮影条件は?
上腹部から骨盤までの撮影時間は?
単純CTを撮り始める時点で管球の熱量はある程度下げられるの?
210元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/02(月) 13:49:54 ID:x1hboxo20
単純取った後に、落とせるだけ落として
それから動脈相と平衡相とってみてもだめぽなの?
211卵の名無しさん:2009/02/02(月) 15:43:10 ID:WkxXQBVi0
東芝のAシリーズだと
クーリングの指示出てから
mAをちょっと下げるだけでいけたりするけどね
212卵の名無しさん:2009/02/02(月) 15:55:52 ID:jC9x3KhZ0
CTがない・・・orz
213卵の名無しさん:2009/02/02(月) 16:06:08 ID:BoRsTOEr0
うちはシングルCT・・・orz
214卵の名無しさん:2009/02/02(月) 16:11:50 ID:jC9x3KhZ0
>>213
あるだけマシ・・・orz
215卵の名無しさん:2009/02/02(月) 16:36:32 ID:0CmjbqKs0
単純撮ったあとに簡単な説明、そして血管確保しはじめたりして時間稼ぎはしています。

どの撮影も2.5mmスライス厚で撮っているので(フィルムレス)ある程度の線量が必要です。

なので動脈相、平衡相どちらなら多少荒くてもいいのかなぁ?ってちょっと思ったんです。
216卵の名無しさん:2009/02/02(月) 17:53:56 ID:vEpKDnYi0
根本的に間違ってる気がする
機械の性能に合わせてルーチンを組直した方がいいと思う
217卵の名無しさん:2009/02/02(月) 18:27:17 ID:3tbHOjtUO
>>213
内もそうだ…。
最新設備の中仕事してぇ…
218卵の名無しさん:2009/02/02(月) 20:36:24 ID:v6xK61Em0
>>205
>>207
なるほど二重曝写ですか!

>>206
自分は霊だと思ってました><
219卵の名無しさん:2009/02/02(月) 20:59:24 ID:eLKvs3nO0
他の医療機関からの検査を結構おこなっています。CD-ROMにて画像を渡すのですが
何か便利で安価なDICOMビューワーを教えてください。
220卵の名無しさん:2009/02/02(月) 21:06:09 ID:mWg5DRA10
霊のX線透過はどのようなものだろう・・・
221555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/02(月) 21:12:15 ID:xuE11YAs0
>>219

>>2
のK-PACSとかは?
222卵の名無しさん:2009/02/02(月) 21:54:27 ID:zJx21FLxO
↑霊はうつるの?
見えるの?
223卵の名無しさん:2009/02/03(火) 08:26:23 ID:hh9meTw5O
君ら、やたら霊、霊って。





虐めやろ、それ…。
ネット虐めやん…
224卵の名無しさん:2009/02/03(火) 11:02:09 ID:v/b9oGrS0
2.5×4か
それは細かすぎなような気もしないでもないけど
64列とかならともかく
4DASならある程度厚み持たせたほうがノイズ良くなるし
ちょっと検討した方がいいかも
225卵の名無しさん:2009/02/03(火) 17:32:22 ID:0dvUXQoB0
薄いスライスを出す事より、最良のタイミングで撮影して血行動態をきっちり写す事の方が大切でしょ?
226卵の名無しさん:2009/02/03(火) 21:41:24 ID:0qQ2LGT40
技師会の資格と技術学会の資格足並みそろってないから腹立つ。

だれか肺がんCT検診認定技師受験した方いらっしゃいますか?
227卵の名無しさん:2009/02/04(水) 08:16:46 ID:1HG9i009O
俺の技師友達が勤めてる病院、40代の20年プレーヤーで年収300万円台らしいのだが…、




いくら何でもそれはないですよね
228卵の名無しさん:2009/02/04(水) 09:29:26 ID:eKkrpGG40
造影の最良のタイミングにつてなんですが、僕が持ってる本には大動脈の最大濃染は注入時間にほぼ一致する、と書いてあります。
一方それは注入時間+10秒で、その後10秒で門脈が、その後10秒で・・・・という10秒ルールというのもよく知れ渡っています。
皆さんが実際現場でやってみてどちらのほうが最良のタイミングだと思いますか?
229卵の名無しさん:2009/02/04(水) 09:39:45 ID:u/6yKo+y0
>>226
応募して書類の時点で落ちた
100人くらいなんだが500人ほど受験希望者がいて
検診に現在携わっている人が優先されたようだ
俺はCT検診学会に毎年安くない年貢を納めてるっちゅーのに
さすが花井先生はそんなコネは許すつもりなかったようだ
230卵の名無しさん:2009/02/04(水) 21:45:00 ID:y4cQDFSq0
>>228
リアルフレップつこーてる。
厳密に最良のタイミングで撮影しようと思ったら生食で後押ししないといけないし、肝全体を「同一の層」で
撮るためには6秒以内に撮るのが好ましい。
うちには後押しの出来るインジェクターも無いし、CTは4列。
出来るだけの努力はしてるが、無理な事は無理。
231226:2009/02/05(木) 06:33:18 ID:6y94RgWO0
>>229
自分も書類の時で落ちました。
自分はCT検診学入って年貢納めてないから当分無理なのかなぁ。

勉強もしてたけど参考資料みたいなpdf内容古くて微妙ですよねぇ。
どんな試験問題がでたのか気になるところ。
232卵の名無しさん:2009/02/05(木) 09:00:44 ID:aF9jwIIv0
検診学会に入ってる人はむしろ
やる気があるから放っておいて大丈夫と見なされて
後回しにしていいだろと関係者に言われたw
一応学会で出してる読影トレーニングやったり
学会誌にのってるガイドラインの勉強したりしてました
国がんでティーチングファイルも公開してるよ
ttp://cir.ncc.go.jp/mct/jp/mct.html
233卵の名無しさん:2009/02/09(月) 17:32:11 ID:teE2cF100
他スレから誘導されてきた。

単純X線撮影(整形外科)の撮り方のテキストでオススメがあったら教えてプリーズ。
肘部管撮影・ローゼンバーグ・骨盤のインレット・アウトレット辺りが載ってるヤツだと助かる。
234卵の名無しさん:2009/02/09(月) 17:55:52 ID:VHE7Shv00
普通に図説 単純X線撮影法と
学生の時に作ってもらった教授手作りの教科書
上肢が18ページになってるんで
多分何かの本のコピーだとは思います
235233:2009/02/10(火) 11:35:13 ID:Qu6Tq0Lj0
>>234
ありがとう。取り敢えず書店で内容確認してみる。
236卵の名無しさん:2009/02/10(火) 16:35:32 ID:YbNhk2jK0
>>233
俺 図説単純〜 あるわ。
薄いけど7500円天もするが、なかなかいいかもね。
ファンローゼンしかない、インレット、アウトレットはあった、肘は尺骨溝と軸位はある。

他に堀尾さんのだと思ったが、整形の本あるな。
そちらは医学書豊富な本屋あるの?
名著発見へのはじめてのお使い、性交を祈る。
BAD LUCKだ
237卵の名無しさん:2009/02/10(火) 17:52:26 ID:UuHRTtqs0
>233
一番最近の近畿部会雑誌。
入手できるならお勧め。

例示してあった撮影法それぞれについてはググレ。
技術学会の論文にあたれば詳しく書いてある。

大切なのは角度で覚えないこと。
どうしてその撮影法が必要なのか理解すること。
じゃないと応用が効かないぜ!
238卵の名無しさん:2009/02/11(水) 08:58:27 ID:g6EWhYMb0
最近、国家試験受けた方いますか?
国家試験2週間前ってどんな勉強してましたか?
今、過去問解いてるんですけど、もう9割近く取れるんで
やってても無駄なようなきがしちゃうんですが…
239卵の名無しさん:2009/02/11(水) 11:41:54 ID:PuA7srCj0
10年以上前に受けたけど満点狙いしたぞw
まあ気は抜くな
本番で腰椎7個にマルつけてたことに気づいて呆然としたがな
240卵の名無しさん:2009/02/11(水) 13:36:44 ID:HOKbZTt/O
質問です。
円背のある老人の頚椎撮影を撮るのに最適な体位、撮影方法等教えてください。
241卵の名無しさん:2009/02/11(水) 14:48:35 ID:uLNZT6LP0
広島パパさ〜ん
出番で〜す

それとも整形をかじった元技師の555さ〜ん、出てらっしゃ〜い
242卵の名無しさん:2009/02/11(水) 19:18:25 ID:t8snLUwU0
S市のおっさんが答えてくれる悪寒
243元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/12(木) 10:09:22 ID:ojAEBX8K0
>>241
ナゼ自分で答えない

>>240
理想としては、撮影補助具つかって背臥位だとおもう。
体や管球やフィルムの角度は、円背の程度次第。うまく椎間を抜けるように設定。
ただ、正面向かせるの大変そうだねw

円背の程度と管球の稼動範囲によるけど、俺なら手抜きして、
介助しつつ座位でやるかも。
http://nakataseisakusyo.com/bittya-.htm 見たいのがあればいいんだけどねw
244卵の名無しさん:2009/02/12(木) 12:12:27 ID:tK7Jof+RO
ありがとうございます。
ちなみに円背がきつすぎると四方向、六方向は撮れなくて二方向でも微妙でした…経験のあるベテランだとどんな条件の患者でも撮れるもんなんですかね?

245卵の名無しさん:2009/02/12(木) 13:00:05 ID:X6cskeHG0
オーダーが出たからには取り敢えず撮る。
撮れる様に撮るしかない。

まず、ルーチンの写真の像が頭の中に有る事。
患者の体を見て、患者の中の目的の部位の骨をイメージする。
どこにフィルムを置いて、どの方向からX線を入射すればルーチンに近い像が得られるのかを考える。
A→P方向の写真でも無理ならP→A方向で撮ったりもする。
周辺の骨は歪んで写ってしまうけど、目的の部位が写せないで終わるよりはマシ。
そうすればどんな患者でも一通りの写真は撮れる。
但し、そんな時は技師が一人だけだとかなり厳しい。
オイラの場合は一人でやっているから、時には「一人じゃこれ以上は無理だよ」って事もある。
片手で患者をおさえて片手で照射ボタンを押してと、かなりアクロバチック。

そんな時には写真の隅っこの方に患者を抑える自分の手をわざと写して、
「これ以上は_だお・・・・・・・・・(´・ω・`) 」と、こっそりアピールしているお・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
246卵の名無しさん:2009/02/12(木) 14:11:43 ID:tK7Jof+RO
僕も1人で撮影してるので参考になりました。
ありがとうございます。
247元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/12(木) 15:42:31 ID:ojAEBX8K0
ノ 一人技師だから、看護師さんや
患者さんの家族に手伝ってもらってやったりしてる
248卵の名無しさん:2009/02/12(木) 19:22:36 ID:1hCZaS9uO
新人技師が入ってくる。
専卒らしいがまだまだ就職難って程じゃないんだね。
249卵の名無しさん:2009/02/12(木) 19:43:55 ID:E5ImUBU7O
新人にCTを教え始めたんだけど、なかなか上手くいかない。

皆さんはどのように教育してますか?
250元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/13(金) 09:09:48 ID:eLXsA6yT0
簡単なマニュアルとかないのです?
T芝とかH立だと、分厚い殺人級のマニュアル以外に
簡潔に操作方法を纏めてあるドクター用のマニュアルとかくれたりするんだけど。

1-2回検査の流れ見せた後で、
そういうの持たせて、あとは一人でがんばってねって
操作室に放り込んどけば覚えますよ。
べったりくっついて教えてると、ヘンに甘えが出て却って覚えないですw
251元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/13(金) 09:19:25 ID:eLXsA6yT0
MRI見たいに複雑な操作が必要な場合や CTの3D処理とかは
自分でノートにマニュアルを書かせる(必ず手書きで)と
それなりに早く覚えると思いまつ
252卵の名無しさん:2009/02/13(金) 09:27:24 ID:JBvqWmqs0
うちは病院のルーチンに関するマニュアル作ってます
患者登録の仕方からフィルム出しまでそりゃもう詳細にw
それさえ見れば新卒が一人でもできるくらいのレベルに作っておくと
どっかの病院にヘルプ頼んだ時なんかも便利ですし
技師によって微妙にやり方が違うということもないです
253卵の名無しさん:2009/02/13(金) 11:20:04 ID:f8d6Eia40
CT操作はいずれ覚えると思いますけど、画像を見て異常があるかどうかをわからせることが・・・・なんですけど。
254元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/13(金) 11:37:53 ID:eLXsA6yT0
>>253

>>249
からどうやってその質問内容を連想しろというのだ・・・w

言葉が足りなくて、新人さんに言いたいことが伝わってなかったりしないか?
何を持って異常 何を持って正常と判断するかの明確な規準を
正常画像と異常画像を両方見せながら示してあげてるか?

まずこの2点確認してみてはー

そういや昔エロい人に、
「異常を判別するには、まずは正常画像を山ほど見ることだ」と言われたっけ(==
255卵の名無しさん:2009/02/13(金) 12:01:39 ID:XKgEzLEG0
まずは正常例の写真を覚えさせる事。
正常が頭に入っていなければ異常は見えて来ない。
これは数をこなすしかない。

次に所見を読ませる。
そちらの施設では放科医による所見はあるのかな・・・・・・?
自分が撮った(作った)写真とDrによる所見を見比べて、自分はどこを見ていたのか、Drはどこを見ているのか、
どういう見方をしているのかを分からせる。

と、まあ、こんな答えになるんだけど、まずは意識の問題。
自分が撮った写真が患者の一生を変えてしまう可能性だってある。
例えばCTならその患者の検査の情報を一番多く得られるのは検査をした技師自身。
多くの情報の中から必要な情報を取捨選択しながら写真を作っている。
一つ一つの症例で自分がDrに写真を通して何を伝えなければならないのかを考えさせる。
そういう姿勢に持って行く事が大切。
256卵の名無しさん:2009/02/13(金) 12:29:01 ID:JBvqWmqs0
新人に読影なんて無理無理
逆に下手に異常所見拾わせたりすると
俺様にはわかってるのに医者はバカばっかりとか
勘違いするのに育ったりすると面倒だよ
257元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/13(金) 14:54:28 ID:eLXsA6yT0
某がんセンターとかは技師が異常所見拾って
優先判読にまわすとかみたいなことやってたのう・・・

きっとそういう病院に勤めてるんでね
258卵の名無しさん:2009/02/13(金) 22:42:46 ID:cVQGOXqq0
マンモ持ってるけど
あれは技師で判断してスポット追加とかもできるんだよね
ただし、そのために試験を受けて資格をとってるわけで
なーんにもわからん新人に異常所見発見させるとか
しかもCTでなんてちょっと努力のベクトル間違ってるぞ
カルテ見て疑いのある疾患に合わせて病理を考えて
ベストなデータを取って
必要に応じて再構成しなおせるようにしておけば十分
読影より何より装置をしっかりマスターすることと
正常解剖を覚えること、疾患と病理を理解するほうが大事だよ
259卵の名無しさん:2009/02/13(金) 23:36:51 ID:GodQWRQN0
現在、放射線学科の大学三年です。
周りの他大学の友達は本気で就職活動をしてるみたいでだんだんと不安になってきました。
病院の就職活動は遅いので、今の段階で企業等を受ける方がいいでしょうか?
大学の教授は就職はまだ余裕といった様な事をいうのですが、大学のレベルが低くはっきりいって不安で仕方がありません。
それと給料がとても少ないと聞くのですがどうなんでしょうか?
260555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/14(土) 01:03:42 ID:qQqdncw60
>今の段階で企業等を受ける
企業よりむしろ公務員試験を視野に・・・

>大学の教授は就職はまだ余裕
コレは信じないほうがいい・・・

>給料がとても少ない
当直とか休日出勤回数に依存するからなんともいえない。
261卵の名無しさん:2009/02/14(土) 01:13:43 ID:0AC+GQWW0
いざというときは本気で海外に就職先探すか・・・やっぱ英語やっとこう
262259:2009/02/14(土) 01:41:45 ID:zJHjsCoI0
公務員試験も考えたんですが今年は企業よりも公務員のほうが厳しいかと感じました。
263259:2009/02/14(土) 01:43:03 ID:zJHjsCoI0
途中で投稿してしまいました。
公務員試験も考えたんですが今年は企業よりも公務員のほうが厳しいかと感じました。
その公務員試験を視野というのは国立の病院等に向けてということなんでしょうか?
春休みなので勉強する時間はたくさんあります。
264卵の名無しさん:2009/02/14(土) 11:26:25 ID:t7/EvNzx0
普通の大学に行った同級生達が就活に必死になっているから不安になるんだろうな。

時間が余っているのなら、近場のめぼしい施設に見学に行かせてもらったらいい。
実習までされてもらえれば更にいいだろう。
学校を通して申し込めば断られる事は無い。
好印象を与えておけば「卒業したらうちに来ない?」なんて事も稀にはある。
俺も誘われたクチだけど、その施設には興味が無かったからスルーした。

その施設には求人が無かったとしても、上の人達は地域の技師会で繋がっているから、
思わぬ所で役に立つかも知れない。

公務員試験も視野に入れておくべき。
「やれる事は何でもやる」くらいじゃないと良い就職は出来ないよ。
265元DDDで元義歯:2009/02/14(土) 11:40:27 ID:1hyJA3ap0
以前に専門、大学受験すると言っていたヤングはどうしてるのかな?
266卵の名無しさん:2009/02/14(土) 11:47:43 ID:zJHjsCoI0
丁寧なご返答ありがとうございました。
なら、実習は五月からなのでそれまでに実習で周る可能性のある施設の見学をしてみようかと思います。
企業も、ちらちら見ていこうと思います。
せっかく長期休みですから公務員試験もやって、良い就職先が得られるようにがんばってみます!
267卵の名無しさん:2009/02/14(土) 12:37:19 ID:a7VlIVB70
放射線技師の障害者雇用ってありませんか?
268卵の名無しさん:2009/02/14(土) 17:01:59 ID:Snksnu5B0
>>267
どっちの障がい?身体?政審?
269卵の名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:00 ID:a7VlIVB70
身体障害者
270卵の名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:36 ID:rPiyCpAX0
企業は今から準備しないととても間に合わないよ
271卵の名無しさん:2009/02/15(日) 01:56:06 ID:OCw40IO80
一応、医療機器メーカーなどの説明会に行ってます。
放射線技師の資格が有利に働く企業っていうのはどのようなものがあるのでしょうか?
272卵の名無しさん:2009/02/15(日) 19:26:59 ID:5PVZ+m2U0
いきなり不躾な質問申し訳ないのですが、
この不景気何かしらの資格をとって大学を出たほうがいいかなと思い、
大学の放射線技師科に進学しようと考えているのいるのですが、就職難と聞いて不安です。
医療関係は社会の景気には関係ないとは考えてませんが、現職の方から見てどうですか?
歯学、薬学も飽和状態で厳しいと聞き、放射線だけでなくどの業種でも大変なんですかね


273卵の名無しさん:2009/02/15(日) 19:42:27 ID:WXEj/NYWO
>>272

ナースになったら?
就職先に困らないと思うよ。
274卵の名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:48 ID:tQyDkvMP0
>>272
『「やれる事は何でもやる」くらいじゃないと良い就職は出来ないよ。』
275卵の名無しさん:2009/02/15(日) 20:39:45 ID:OsqVVUY/0
医師になれよ
小児科か産科なら就職には困らないだろ
276卵の名無しさん:2009/02/15(日) 20:39:47 ID:J94Fe1PS0
>>272
介護を選ばないのが味噌なのねw
277卵の名無しさん:2009/02/15(日) 20:40:53 ID:J94Fe1PS0
>>275
医者になる気ならここに質問しねーだろ
278卵の名無しさん:2009/02/15(日) 21:20:29 ID:5PVZ+m2U0
贅沢言うようなんですが、医師と看護士は激務だと聞いて
父親が産婦人科医なもんでかなり忙しそうだからアレは無理だなぁと思って
279卵の名無しさん:2009/02/15(日) 21:44:38 ID:J94Fe1PS0
>>278
ニートはいいぞwww

280卵の名無しさん:2009/02/15(日) 21:55:27 ID:OsqVVUY/0
放射線技師ならラクだってかw
科というか病院によるとしか言えないな
バイト先の脳外なんてその地域唯一の脳外循環整形の1次救急
それで正職員技師1人、しかも新卒の女の子
他の技師はゴタゴタがあって全員逃げたらしい
伝手でヘルプに行ってるけど72時間連続勤務とか
2か月まるまるベル持たされてるぞ
しかも1次救急だから無茶苦茶体力気力勝負
これで基本給13万くらいで手当だけで持ってるような給料
私みたいなヘルプが今のところ近隣の病院から3人いるけど
あの子が倒れたらその地域の救急が丸ごとなくなるだろうな
281卵の名無しさん:2009/02/15(日) 22:00:49 ID:J94Fe1PS0
>>278
まずは13歳のハロワを読め
話はそれからだ
282卵の名無しさん:2009/02/15(日) 22:10:55 ID:5PVZ+m2U0
色々ありがとうございます。
なんか自分甘ったれた事言って申し訳ないです。
283卵の名無しさん:2009/02/15(日) 22:33:33 ID:1VdMGYsc0
親が医師のヤツが中途半端に医師以外の医療職に就くくらいなら、
全く別の職種に行った方が幸せになれると思う。
284卵の名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:00 ID:WXEj/NYWO
そういや、親が医者で放射線科の教授(現在は既に退官)で、
自分は放射線技師の専門学校に行った奴、いたな。

あいつ、どうしたんだろ。

T
285卵の名無しさん:2009/02/15(日) 23:30:45 ID:o7q6d5E2O
お袋と兄貴に医師を持つ専卒技師が来ましたよ。
技師なるなら大学に行った方がエエで。
専門なら東京の日本医療が良いらしいけど、やっぱ大学だな。
楽な仕事目指すならPOTの方がエエんじゃね!?
でも医療業界は医師、看護師、介護福祉士以外は将来性は不透明だぜwwww
286卵の名無しさん:2009/02/16(月) 00:44:12 ID:PrlOKfm+0
普通にそこそこの文系に進んだほうが将来の選択肢は増えていいと思います。
現在、三年で就活始めてますがつぶしがきかない・・・
まぁ、絶対に病院じゃないと嫌!っていうなら話は別だけど・・・
287卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:59:43 ID:rQUeGBaYO
病院、特に中、大規模病院に就職したいなら+αの資格がないときついようですね
就職に限ってだと、よく言われてる取扱主任者の1種は取って損はないよ
入った後では何の役にも立たないけど、入るためだけに威力を発揮する資格w

うちは近畿地方の500床クラスの民間病院で今の時期だと山の様に履歴書が送られてくるけど
まず大卒か否かで選考して、その次が1種の有無だからね。そこからはじめて本当の選考作業に入るらしい
技師資格のみの書類は即ゴミ箱行きだってさ…
本気で就職したければ最低でも2種は要ると思う
近畿圏の独行法でもその傾向は強いらしいからまじオススメですよ!
288卵の名無しさん:2009/02/16(月) 20:02:26 ID:dhcDiqAPO
287の意見は本当に有意義。
大学もただの大卒じゃ仕事はねーよ!!
TOEIC800点以上とか法学部なら司法書士、経済学部なら税理士等の国家資格を取る。または公務員試験を受ける等の付加価値をつけなきゃ良い仕事はとれねーよ。
289卵の名無しさん:2009/02/17(火) 11:38:01 ID:WOFQbHzL0
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0123/221727.htm?o=0&p=0

都会にいたら前向きになれるんだろうか?
田舎だと転職もままならない。
定年まで勤めたいと思ってるけど、その頃に病院が残ってるかどうか不安。
290卵の名無しさん:2009/02/17(火) 12:12:27 ID:bvJVEAm50
>>289見て決心がついた・・・

医大出直してきます。
291卵の名無しさん:2009/02/17(火) 15:33:53 ID:lTEuKK/00
女性技師だってかなり飽和状態だよ
今は4月から採用の履歴書と面接をやっているんだが
多分この人は面接であいさつされた瞬間に駄目だなと思うな
最近の子は上司に気に入られればいいと思ってるんだろうか
そしてうまい、つよい、えらい技師がかっこいいと思ってるんだろうか
なんだか疲れてきたよやっぱ新卒採用は難しい
292卵の名無しさん:2009/02/17(火) 22:11:49 ID:DTbZ2EWZ0
一人の職場のビギのナーです、顎関節のMRI撮影で、0、2テスラのMRI装置
(日立製)でpd撮影で開閉位、sag.cor撮影できますか?
1撮影10分位かかりそうです。やってるところありますか?
できるなら、撮影条件を教えていただきたいです。
293卵の名無しさん:2009/02/18(水) 00:33:17 ID:9Fo8ACXo0
質問です。
今学生なんですけど
いろいろ、放射線技師に関しての文句などが他のスレに書かれてますが、
ぶっちゃけどう思いますか?実際現場で文句言われたりするんですか?
294元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/18(水) 09:04:59 ID:U6gqrcIy0
>>292
こっちは日立の0.3T。
今見てみたけどTMJはT1とT2*しか登録されてないや
まずはメーカーに聞いてみて、後は画像見ながら条件詰めていくしかなさそうね・・・

>>293
病院は女の職場だから。
直接言われることは少なくても、陰口の類はものすごいよ。
とにかく隙を作らないことと、人間関係はなるたけ良好に保つことをお勧めする。
特に看護師とは。
295卵の名無しさん:2009/02/18(水) 10:51:04 ID:1W+fC6Um0
ここのみなさんはどうして放射線技師になろうとおもったんですか?
そうなろうと思った経緯を知りたいです
296卵の名無しさん:2009/02/18(水) 12:11:45 ID:FYbk6XK20
食いっぱぐれがなさそうだと思った
看護よりはラクだと思った
医学部は前期後期落ちたからもう後がなかった
297卵の名無しさん:2009/02/18(水) 15:30:25 ID:PRTCFkbT0
それなんて俺w
298卵の名無しさん:2009/02/18(水) 21:04:16 ID:gvTo2+KK0
>>295
なんとなく国家試験と言うことと、
推薦入試が数1のみ。
高校時代の自分にはすごい職業だと思っていた・・・。
299卵の名無しさん:2009/02/18(水) 23:39:14 ID:9Fo8ACXo0
皆さんだったら、この問題の答えどれだと思いますか?

大腿骨頚部痛を訴える70才女性の股関節2Rを撮影したが明らかな骨折は認めない
臨床症状は頚部骨折が強く疑われる
確定診断のためにMRを撮影した
この時最も骨折の診断に有用なシーケンスは次のうちどれか?
1.スピンエコー法T1-W
2.グラジエントエコー法T2-W
3.インバージョンリカバリー法T2-W
4.拡散強調画像
300元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/19(木) 09:27:58 ID:8XPOPtj10
T1とSTIRだね。
だから1と3かな、俺なら。

臨床では一つしか撮らないということはありえないけど、
どれか一つってんならX−P上で明らかな骨折線がないことを理由にSTIRを推す。
301卵の名無しさん:2009/02/20(金) 22:08:04 ID:hB2EVHQJ0
4月から就職なんですけど、専門卒と大卒だと現場ではどんな違いがありますか?
自分が勤める所は初任給での大卒と専卒の差は無く、中規模(約400床)何ですけど。
302元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/21(土) 09:40:45 ID:/oZYtmmb0
すごく放置プレイorz

>>301
大学卒な人に威張られるくらいで、業務に差し支える実害はないと思いたいね。
昇級率に差があるかは病院次第だからわからないね。
仕事内容には差はまったくないと思うよ。
303卵の名無しさん:2009/02/21(土) 18:14:39 ID:gOWl9cOfO
>>295
大卒の場合は>>296が多いというか、>>296ばかり。他のスタッフもそういう目で見てる。
で、病院内で威張っていたら後から看護婦さんに攻撃される。たまに、若手医師からも攻撃される。
早めに役職につかないと昇級で技師長になれない病院あり。
304卵の名無しさん:2009/02/21(土) 21:15:09 ID:0aChCi5L0
大きい病院ってやっぱ偏差値のいい大学から取ってばっかりなんでしょうか?
底辺な俺はどうしたらいいの。
305卵の名無しさん:2009/02/21(土) 21:30:58 ID:aoT74Jqd0
>>304
ネカフェでも逝け
306卵の名無しさん:2009/02/22(日) 12:47:00 ID:D8e91BZO0
>>304
専門の俺だけど800床クラスの病院に就職決まったよ
307卵の名無しさん:2009/02/22(日) 13:17:59 ID:RCPsRbblO
専門卒は給料安く出来る利点がある。
同じ免許何だから変わらないっしょ。
仕事しながら、通信やら放送で学士取りゃいいんだ。
所詮技師なんだから
308卵の名無しさん:2009/02/22(日) 14:07:23 ID:7fSFlFet0
うちの場合は専門、短大、大学まんべんなく
求人票送ってハローワークにも登録
ひたすら人柄重視です
309卵の名無しさん:2009/02/22(日) 19:20:00 ID:izxWaazs0
今月26日が国試みたいですね
かなり早い時期に変わったんですね
310卵の名無しさん:2009/02/22(日) 20:36:04 ID:8siiFnX7O
採用試験で人柄がわかれば誰も苦労しないけどね。
311卵の名無しさん:2009/02/23(月) 09:32:41 ID:FrT+RFGe0
本当だよ…(切実
312卵の名無しさん:2009/02/23(月) 23:49:12 ID:E1gYmML2O
私、素人ですみません。
今度脊髄の検査の為、MRIを受けるのですが、
脊髄液は何色に写るのですか?
ネットで調べたらT2強調画像では水、血液、脂肪は
白く見えるとあったのですが。
脊髄液が何色に見えるかくらいは知ってから行きたいです。
どなたか教えてください。
313卵の名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:35 ID:OsRjNKUM0
>>312

MRIもCTも白黒や濃淡のあるグレーで構成された画像です。
カラーではありません。

MRIでは脊髄液は白く写りますけれど、
実際に目で見た色とは違うのですよ。

白黒の断層写真ですから。
314卵の名無しさん:2009/02/26(木) 00:33:00 ID:lvH1nZ+p0
ネイルアートのデコレーションてぇの?
3ミリくらいの石(ジルコニア?)なのか?
エックス線を遮蔽すんのねぇ・・・・
知らなかったw
指先が蓮コラのような画像になって気持ち悪かったorz
315卵の名無しさん:2009/02/26(木) 10:06:57 ID:m8oEb5IL0
服でもラメとかラインストーンがついてるのは
映っちゃうから着替えが必要だよ
316卵の名無しさん:2009/02/26(木) 11:58:18 ID:cROCrecP0
この季節はカイロを貼っている人が多いから嫌いだなー。
エレキバンや小さな針は本人ですらいつから貼っているのかを忘れている。
最近流行りのチタンのシールがあるけど、あれは写真に写るんだろうか。
一応は剥いでもらってるけど。

扱いに悩むのは宗教絡みのシール。
ピラミッドみたいな絵が書いてあるやつ。
昔、脳外の患者の頭一面にそんなシールが貼ってあって、恐怖心を感じた事がある。
317元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/26(木) 15:38:11 ID:9yX2araB0
>>316
激しく同意
今の病院には金属探知機ないから
ちょっとひやひやする。
てか一回肩のMRIのときにエレキバンが・・・
318卵の名無しさん:2009/02/26(木) 16:13:25 ID:m8oEb5IL0
そういや新人の時肩パッドが金属のスナップで取り外しできるタイプの
頸部CTのスキャノにばっちり写っちゃったんだよ
すげー怖い先輩と組んでた時で
「なんだ!?これ!?」ってすげー怒られて
無茶苦茶ビビリながら「スナップだと思います」って答えたら
「…キムタクか!」
先輩!それはスマップ!
319卵の名無しさん:2009/02/26(木) 17:24:11 ID:0m9+RSFHO
山田くん、座布団全部もってって!
320卵の名無しさん:2009/02/26(木) 19:32:24 ID:78IsyH6f0
そう言えば昔、ネックレスを写した事がある。
こう書くと「ダッセー失敗してんじゃねーよ!」と言われそうだけど、そうじゃないんだ。
その患者(?)は「面会中に何か飲み込んだ」と急診に連れて来られた刑務所の囚人だった。
で、腹単を撮ったらネックレスが写ったという訳。

因みに、その時患者が付けていたちょっと派手目のブレスレットは付けたまま写真を撮ったお。
321314:2009/02/27(金) 23:05:54 ID:GTrMQviH0
内科のクリニック勤務の時には、ラメ付き衣服は脱がせてた。
でも、指先の爪から剥がすわけには・・・w

MR検査の時にスキンヘッドのおじさんの頭部を撮ったんだが・・・
何故か金属片らしきものによるアーチファクトが・・・
手術歴も事故歴も無し、本人も頭を何かで怪我したという記憶も無し。
指示出したDrには連絡して検査を中止したんだが、アレは何だったんだろう?
今は時期的に使い捨てカイロだね、鬱陶しいのは。

で、結局材質は何?>ラインストーン
屈折率が高く、見た目が派手になるので鉛ガラスか?
322卵の名無しさん:2009/02/27(金) 23:56:28 ID:0GTm6GhA0
>>321
調べてみた。
安価なラインストーンの素材はアクリルみたい。
しかし、ブランド品の物はクリスタルガラスが使われている。
因みに、クリスタルガラスの一般的な定義は、「酸化鉛(PbO)の含有率が24%以上のもの」らしい。
323卵の名無しさん:2009/02/28(土) 08:43:46 ID:A0cNAWaY0
金属片で何度か経験があるのが、大戦中に空襲に逢い、爆弾の破片が体内に残っているというパターン。
後、一度だけだけど、救急にやって来た「鉛玉」を腹部に撃ち込まれた親分さん。

あの時は・・・・・・・・・・、勘弁して貰いたかったお・・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
324元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/28(土) 08:45:05 ID:ea+apgWQ0
>>321

>MR検査の時にスキンヘッドのおじさんの頭部を撮ったんだが・・・
>何故か金属片らしきものによるアーチファクトが・・・
>手術歴も事故歴も無し、本人も頭を何かで怪我したという記憶も無し。

うちでもそういうことがあった。後頭部周辺だったかな。
で、頭部単純2R撮って見たら、その部分の皮下に5mm程度の金属の針みたいなのが埋まってた。
年齢が年齢だけに、戦時中のアレなのか
それともX-FILESの世界なのかw
325元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/02/28(土) 08:51:39 ID:ea+apgWQ0
>救急にやって来た「鉛玉」を腹部に撃ち込まれた親分さん。
それはMRIとかいうレベルの話じゃないんでね?w
撮るのか?腹部外傷のときにMRIをw
326323:2009/02/28(土) 12:24:58 ID:fisWvs7Q0
>>325
まだMRIとか無かった頃の話しだお。
急診にポータブルを持ち込んで撮影した。
二人担ぎ込まれて、一人は既にステっていた。

こんな事があると病院の雰囲気が一変してしまう。
病院の内外に機動隊員と怖そうなお兄さん達がたくさんウロついて、何とも物騒な雰囲気。
職員は皆「もう一人も氏ねばいいのに。 そうすれば静かになる」と思ってた。

術後にもポータブルに行かされたなー。
あの部屋に新人を一人で行かせるのは酷つーもんだ。
部屋の前にも機動隊員やお兄さん達・・・・・・・。
機動隊員に「レントゲン写真を撮りたいんですが」と言ったら、「うちの方は構いませんが・・・・・・・・」と言われた。
不安を抱え部屋に入ると異様な雰囲気。
幅1.5mくらいのバカでかい果物籠が目に付いた。
撮影する時に「皆さん部屋の外に出て下さい」と言ったら、偉そうなお人に「一人付いてちゃイカンのか?」
とスゴまれたので、素直に「じゃ、機械の後ろに・・・・」とお受けした。

怖かったお・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
327卵の名無しさん:2009/03/02(月) 09:50:39 ID:1y1MlbFp0
何年も前のこと。
刑事が犯人を逮捕する際にけがしたらしくX-P撮ったんだけど、その時刑事もプロテクターつけてX-P室内にいましたねぇ。
出ててもらいたかったんだけど今考えれば私が人質にとられたらまずいからなんでしょうねぇ。
プロテクターつけてもらうとき 「いや、大丈夫、防刃チョッキ着てるから。」 と言われたけど上半身だけだから着て貰ったんですけど
実際あのベストはX線も防ぐのかなぁ?
328卵の名無しさん:2009/03/02(月) 10:35:47 ID:9eUt2t8z0
>>327
俺も手錠に縄つけたホシの腹単撮ったよ
あれってやり難いね
329卵の名無しさん:2009/03/02(月) 17:30:20 ID:Cs2xU1xQO
刑務所や拘置所からの患者が来るときは刑務官や刑事とかが付きそうね。
でも、一番面倒なのは893の偉いさんの時に撮影室から出てくれないSPだね。
330:2009/03/02(月) 20:59:45 ID:hB67pnR/0
SP=Security Policeだがなんで警察がいて迷惑なの?
331卵の名無しさん:2009/03/02(月) 21:21:22 ID:sM2LOW0CO
「お付の人」って意味なのかな。
親分さんの側を絶対に離れてはいけない人として「SP」と書いたんじゃないの。

893屋さんも上の方の人はどっしりと構えてて、そんな時は「お前ら外に出とけ」なんて
言ってくれるんだけどね。

以前うちに常連の親分さんがいたけど、今は御勤め中。
ある日、新聞に見覚えのある名前が載っていた。
「お薬の売買」って・・・・、893屋さんだと思っていたけど、薬剤師さんだったのか。
332卵の名無しさん:2009/03/03(火) 04:01:46 ID:4X8TlCfG0
昨日レントゲン撮ったんだけど性器とか写るの?w
333卵の名無しさん:2009/03/03(火) 11:20:11 ID:j9RWd/a8O
何処の写真を撮った?
334卵の名無しさん:2009/03/03(火) 16:12:34 ID:kSmgXUlp0
むしろ勝手にモザイクとか入る方が怖いわ
335卵の名無しさん:2009/03/03(火) 16:32:52 ID:7Kjeidc50
場合によっては性器も撮る対象だしなぁ・・・
爆笑問題の田中じゃないけど、知人に片方の睾丸を取ったやついたし
336卵の名無しさん:2009/03/04(水) 18:22:43 ID:Wl58fHFN0
放射線 技士 ではありませんか?
ヤフーで 放射線 技師 で検索するとこんなの出るんだけど
悲しかったです。
337卵の名無しさん:2009/03/04(水) 19:59:04 ID:Wl58fHFN0
ホームヘルパー2級持ちで放射線技師として5年間病院勤務した場合ケアマネージャーになれますか?
338卵の名無しさん:2009/03/04(水) 23:12:07 ID:ZFSUpOOu0
無理
実務が認められるのは患者のケアにかかわる職業のみ
放射線技師は検査系だからね
339卵の名無しさん:2009/03/04(水) 23:44:32 ID:+c3y50zo0
>>337
必要なのは「使用者または施設長による実務経験証明書」。
ホームヘルパー2級の資格があっても、実務経験が証明されなくてはならない。
逆に言えば、施設長が実務経験証明書を出しさえすれば、他に確認を取られる事は無いって事かも・・・・・。
でも、公文書偽造はダメだよ。
340卵の名無しさん:2009/03/05(木) 00:09:07 ID:iRM45NME0
土日だけヘルパーで15年ならなれるかな?
でももう定年だな
341卵の名無しさん:2009/03/05(木) 06:08:14 ID:N0R9lOJ8O
MRIはどうして検査に時間がかかるの?音がうるさいの?
342卵の名無しさん:2009/03/05(木) 08:22:47 ID:iRM45NME0
>>341
そういう原理なの。
343卵の名無しさん:2009/03/05(木) 15:33:30 ID:gS30h3wZ0
今日は患者さんからいきなり学歴聞かれたぞw
そういうの気になるのかね
344卵の名無しさん:2009/03/05(木) 23:40:55 ID:WTyeZs5T0
俺は前に患者さんから「どこの医学部出てんの?」って聞かれたw
丁重に「医者ではないんで医学部ではなく専門学校です」って答えたよ。
345卵の名無しさん:2009/03/06(金) 07:42:45 ID:OMi8AC3u0
>>344
高卒乙
専門は学歴にあらず
予備校と同じだ
346卵の名無しさん:2009/03/06(金) 08:17:26 ID:yO+GxlGT0
おれは一応医学部出てるな。医学部保健学科。
347卵の名無しさん:2009/03/06(金) 10:49:44 ID:P4Q2+0PPO
まだ高校生なんですが、放射線技師にも学歴とか学閥とかってあるのでしょうか
専門で良いやと思っていたのですが
348卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:14:45 ID:hQ2SPBDE0
学歴も学閥もあるよ
ってか、専門学校含めて学閥だから
他のところはよくわからんが中央や城西は
OBの結束がそれなりにあるらしくて
誰か雇いたい時とかその情報網使わせてもらったりする
うちの出身国立大学はそういうのはあまり役に立たん
349卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:21:30 ID:P4Q2+0PPO
ありがとうございます。
自分の学力では国立大学は厳しいラインなので、今から勉強して国立落ちたら城西に行こうと思います。
350卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:40:20 ID:hQ2SPBDE0
一応言っておくけど
大卒と専門卒だと給料や待遇が違ったりすることもあるからな
351卵の名無しさん:2009/03/06(金) 11:45:50 ID:XgNJ6RaPO

その前に、放射線技師はもう就職先がないぞwww
352卵の名無しさん:2009/03/06(金) 12:15:11 ID:ekzlgrgQO
地方は足りなくて困ってるんだが…
353卵の名無しさん:2009/03/06(金) 12:23:35 ID:3ZhvjBxX0
患者から「息子が技師の専門学校に行ってるんだが、卒業したらどうしたら良い?」と・・・・
「がんばって良いところへ就職してください」と・・・・
逆か、「良いところへ就職して、がんばってください」か・・・w
354卵の名無しさん:2009/03/06(金) 14:19:15 ID:XgNJ6RaPO
「頑張って卒業したところで就職先は無いぞ」と現実を知らせてあげなさい。
355卵の名無しさん:2009/03/06(金) 14:33:13 ID:V335UjQJ0
コネがある俺は勝ち組
俺はもう人生守りに入ってるからなw
出世も贅沢も何もしなくてかまいませんw職さえあればどうでもいーやww
356卵の名無しさん:2009/03/06(金) 16:56:14 ID:hQ2SPBDE0
就職先は地方の疲弊しきってる脳外循環救急なら
まだまだあるぞw
あとは規制が厳しくなって
個人クリニックとかでも技師を配置するようになれば
雇用は生まれそうだな
357卵の名無しさん:2009/03/07(土) 00:11:18 ID:TOsVwXenO
今、ある国立大で放射線を専攻してる学生なのですが色々と不明な点があるので質問させて下さい。

1、放射線技師は患者のガン治療の方針立ては出来ないのでしょうか?
2、放射線でのガン治療を深く学びたい時はどの大学院に進むのが良いでしょうか?

長々と申し訳ないです。
お答えいただけたら幸いです。
358卵の名無しさん:2009/03/07(土) 09:34:57 ID:RyblIcXAO
就職ないって言ってる奴はどこの専門だよ
俺は決して自慢できるような大学ではないが、40人の生徒に対して少なくとも200件は求人来てるぞ
それに上でも書かれてたがある程度昔からある学校であれば、いくらでもコネがあるし
359元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/03/07(土) 10:07:27 ID:7k4WRRdG0
>>357
出来るわけがないだろう・・・がん治療ってな放射線治療だけじゃないんだし、
放射線技師は病態や薬効などについて詳しく学んでいるわけでもないし。
放射線治療という限られた分野に関してだけは、プランを立ててドクターに提出しることは出来る。
ただ、あくまで方針を立てるのはドクターであって技師ではない。
参考資料を提出するカンジ。

>>358
>40人の生徒に対して少なくとも200件は求人来てるぞ
そういった求人票が自分の大学にしか来てないとでも思っているのかおまいは・・・
大抵の場合、求人票ってな複数の学校に出すもんなんだよ。
その200件の求人に対して、自分の大学からしか希望者が出ないならともかく
そこらじゅうから希望者が殺到するために、結果として就職できずにアブれるひとが出てしまうのさ。

>ある程度昔からある学校であれば、いくらでもコネがあるし
コネの数にも限度ってモノがありましてな・・・
360卵の名無しさん:2009/03/07(土) 10:17:43 ID:0aTDDt/E0
>>359
夢を追いかけてますか〜
元義歯の元555様

ズバッと言い放つあなたに胸キュン
多分その学校の学生ひとりあたりだと実質0.6施設くらいかな
361卵の名無しさん:2009/03/07(土) 10:40:02 ID:rcJwJOsl0
治療は専門ではないんだが
技師で院に進むなら金沢か藤田じゃなかろうか
臨床とはちょっと違う解析とかCADみたいなのなら
慶応とかシカゴ大とかかね
362卵の名無しさん:2009/03/07(土) 10:41:23 ID:fd2M/h9WO
俺んとこは、40人に対して350件〜400件くらい来てるお。
そのうち、10人がコネで10人が大学院行くから実質ちゃんと就活してんのは20人くらいかな?
でも、求人多くても、選択肢が広がるだけで結局他の大学から受けにくるからいっしょかと…
用は自分次第だお。
求人少なくたって他のやつに勝ちゃいいんだから
363卵の名無しさん:2009/03/07(土) 12:02:55 ID:YRB33JR70
地方の国立大学だと現時点でまだ就職が決まっていないのが数人いるらしい。
院に進むのを除けば10%近い人数が残っている。
今まではこんな事は無かったとの事。
就職はかなりきつくなってるね。
求人が無い訳でもないが、国立四大まで出てCTやMRIも無い開業医には行きたがらないわなぁ。
国試に落ちたヤツの後釜に滑り込むのを狙うか、アルバイトをしながら良い施設の空きが出るのを待つか。
因みにアルバイトの求人なら有るとの事。

学内採点で国試が危なそうなヤツは既に分かっているから、そこら辺の対応は早いんだろうな。
364つぶくり内科:2009/03/08(日) 14:19:38 ID:Ih0UW4Ww0
教えてくんですみません。
中古のX線自現器付き診療所で開業した内科医です。
今までは、技師さんのおかげで伝票一つで画像が得られておりました。
開業医は全部自分でしなければならず撮影条件撮影法に苦労しています。
上で図説 単純X線撮影法が推薦されています。
が、主に胸腹部単純しか撮影しないので。。。
ポケットガイド的なほんのお勧めや、
website・資料がありましたら教えてください。
365卵の名無しさん:2009/03/08(日) 15:38:09 ID:gKow07nE0
>主に胸腹部単純しか撮影しない
なら、CRの濃度自動調節で何とかならない?
CR未導入なのかな
366卵の名無しさん:2009/03/08(日) 16:17:44 ID:284jbjKs0
初期費用という点ではフィルムスクリーンの方が安いからねえ
うちのクリニックも開院当時は院長と看護師1人事務1人で
自動現像機で頑張ってたらしいし

胸測計というのがあります
http://www.cs-labo.jp/sho_detail.html?SHID=NV01002336&SHNM=%B6%BB%C2%AC%B7%D7&CTCD=NV
これで患者さんの胸の厚さを計って
厚みに応じた条件で撮れば最低限の写真は撮れると思います
購入したX線発生装置のメーカーさんに言えば
こういった条件表を作成してくれるはずです。
取扱説明書の中に条件表があるかもしれません。

ポジショニングはフィルムに収まるように立たせて
背中の真ん中を狙って照射します

腹部の場合には立位だと肩甲骨の下ぎりぎりが
フィルムのてっぺんになるようにし、息をはーっと吐かせて取ります
臥位でしたらおへそを中心にし、膝を立てて撮影します
367卵の名無しさん:2009/03/08(日) 16:29:37 ID:NjR65Dju0
>>364
撮影法に関してはここから追えると思います。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~sfujii/satuei/satuei_m.html#09
撮影条件はX線機器のメーカーに頼んで『条件表』を作ってもらって下さい。
出来れば体厚を測って、その厚みに応じて条件の判る条件表が欲しいところですが、
多分そこまではしてくれません。
普通体型、太った人、痩せた人ぐらいには作ってもらった方がいいでしょう。

現時点では胸部単純写真ぐらいしか撮っていなくても、固定客が付けば患者は他の部位の
撮影も求めて来るようになります。
それは「行き着け医」として認めてもらえたという事ですから、出来るだけ対応してあげましょう。
一般的に年寄りが「痛い」と言う首、肩、腰、膝辺りは撮れる様にしておいた方が良いです。

クリニックの経営が軌道に乗り、そういった要望が強くなった時には放射線技師の採用や、
CRの導入を考えられた方が良いと思います。
368卵の名無しさん:2009/03/08(日) 17:27:04 ID:3Y95Ud6D0
>>367
内科で件数も少ないんならしばらくCRはいらないしデジタル加算も無い今はどうかな、それに今のレベルの先生が整形の撮影をして、
診断しては、後から面倒なことにだってなるかも知れないぞ



先生
胸圧はあまりあてにならないと思うけど、初歩なら仕方ないかなと。
私的には標準体型の条件をこしらえて、あとはそれと比較して太いほうへはメタボ、関取など何段階かの条件アップ幅を設定する。
痩せ方向へも歌丸や江頭、浅丘ルリ子など何段階かの設定を決めるのがいい。
これはだれか技師さんやメーカーにも技師がいるから聞くのがいいですよ。
胸部はマニュアルだと結構設定がシビアだが、腹部のほうはよっぽど大外ししなければ、読める写真は撮れます。
腹部は立位が主ですか?
立位なら腋下をフイルムの上縁にすれば、だいたい横隔膜まで入りますよ。
ただし、関取クラスはさらに上げる必要がありますが、それは経験で上げ幅を習得してください。

369卵の名無しさん:2009/03/08(日) 20:56:16 ID:DN3MgXid0
>>321
遅レスだけど、
歯に金冠とか無かった? アマルガムでなく金冠があると、頭頂部に
アーチファクトが出る場合があるよ。(脳実質にはアーチファクト無しなのに)

アーチファクトが疑わしい場合は、位相方向を変えて撮ってみるといいお!
金属片の位置によっては撮影続行が可能です。 
370卵の名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:13 ID:9gN5mEaY0
>>369
アマルガムブラザーズ、ウォンビーロング、ウォンビーロング♪
371つぶくり内科:2009/03/08(日) 22:48:02 ID:Ih0UW4Ww0
皆さん、アドバイスありがとうございます。
既に自現器があったので、CRは未導入です。
今はたった月20件、300万もするCR導入より他に資金を使いたいと考えています。
近い将来、一日に数件でも撮影するようになったら導入予定です。
胸測器は導入しましたが、10年前の前の先生が購入した条件のままです。
外科の先生で、どちらかといえば整形外科の条件が多いです。
腹部単純の条件さえpre-setにありません。
胸部さえ低圧でしたので、やっと高圧用のグリットを発注しまた。
腹部はなぜかブッキー台がありありますので、臥位メイン時々立位です。
お恥ずかしいですが、低圧高圧・オルソ・レギュラーさえ知りませんでした。
技師さんのサポート、痛感している今日この頃です。
「行き着け医」として認めてもらえた時のことを考えて以下の本、どれがいいですかね?
単純X線撮影必携 (シリーズビギナーズのためのパーフェクト・ピクトリアル・コンサイスガイド)
山下 康行 著
X線撮影ポジショニング ポケットアトラス
Torsten B. M¨oller (著), Emil Reif (著), 片山 仁 (翻訳)







条件は以前ままです。


フィルムスクリーンの方が安いからねえ
372卵の名無しさん:2009/03/09(月) 00:47:49 ID:LpBsyqq50
3回目のCT検査をします。
被爆量が心配なのですが、大丈夫なのでしょうか?
373卵の名無しさん:2009/03/09(月) 01:11:55 ID:gHRhR2CXO
技師って業務独占の国家資格の割には、飽和で並べられる名称独占のPOTよりも求人が少ないし、医院では看護師が医師の指示でやる所がほとんど。
おまけにスイッチマンと言われる始末。
でも大学出て営業マンやるよりも仕事のきつさもさほどないこの技師職が好きだな!!
374卵の名無しさん:2009/03/09(月) 10:27:30 ID:uT2gQ8BGO
専門から大学に編入って相当頭良くないと不可能なんですか?
375卵の名無しさん:2009/03/09(月) 10:30:23 ID:+bx+WWSY0
>>374
大学逝けるくらいなら専門には逝かないだろが、このバ○チンが
376卵の名無しさん:2009/03/09(月) 10:49:41 ID:pb4KuNVq0
そんなことないよ
お金なくてとりあえず専門行って就職して金貯めて大学とかもあるだろw
377卵の名無しさん:2009/03/09(月) 11:25:49 ID:+bx+WWSY0
>>376
374はそんなこと言ってないだろ
まずは入れる専門逝って、それから大学逝けるかってことだろ?
専門から就職できた時点で御の字だろよ、そこからわざわざ大学逝くのか?
378卵の名無しさん:2009/03/09(月) 12:46:46 ID:KDw5dRUK0
就職を有利にする為に短大から四大に編入するヤツならいるが、専門から四大へ編入って出来るの?
専門と短大,四大とじゃ管轄する省庁自体が違うのに。
専門で取得した単位は四大でも認められるの?
379卵の名無しさん:2009/03/09(月) 15:33:49 ID:+bx+WWSY0
>>378
それはないやろ
だったら優CANの単位も大学に有効やろ
野婆の単位だって認定かいな
380卵の名無しさん:2009/03/09(月) 17:43:37 ID:pb4KuNVq0
いや、そういうのとは全然別物だから
ちゃんとした専門学校なら認めてもらえる単位もあるらしいよ
中央とか東洋?って専門のHPで大学3年次に編入って説明があった
381卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:02:03 ID:Kn/v6NKF0
ウチの大学毎年専門学校からの編入生が入学してくるよ
実習の単位も認められているし、国家試験も終わってるから、卒研始まるまでは暇そうにしてる
遊んでる奴も居れば、院生に混ざって実験の助手してる奴も居る
382卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:24:14 ID:Ys9kFrBjO
金沢大だけど、専門から毎年数人は3年次編入者いるよ
基本的に結構まじめ君が多い気がするな
383卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:29:02 ID:gHRhR2CXO
給料は大卒→民間企業よりは劣るが、きついノルマやぎくしゃくした人間関係でストレス溜めるぐらいなら、ある程度仕事にゆとりのある技師の方がいいよ。
ただ専門からの就職はマジきつい…
俺は東京の日本医療出だけど、結構OBの結束もあり良い学校だけど就活は大変だった。
まあコネ内定したが。
384383:2009/03/09(月) 18:33:31 ID:gHRhR2CXO
ゴメン

日本医療→中央医療
385卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:42:36 ID:Kn/v6NKF0
やっぱりコネとか大事なんだね
最初から地元の大学受験しておくべきだった
386卵の名無しさん:2009/03/10(火) 05:40:12 ID:doWd/nIh0
母校の名前を間違えるかフツー
387卵の名無しさん:2009/03/10(火) 09:36:46 ID:b30XTYLs0
>>383墓穴掘ったな
388卵の名無しさん:2009/03/10(火) 11:14:58 ID:3g8EQVWf0
専門はよく知らないから日本医療とか言うところがあるのかと思った
389卵の名無しさん:2009/03/10(火) 13:47:23 ID:l4r/r5mOO
専門は大体4時頃終わると思いますが、実習とかで夜9時や10時とかに終わる事は頻繁にあるんですか?
また、それは3年生だけですよね?
390卵の名無しさん:2009/03/10(火) 15:13:02 ID:l4r/r5mOO
専門から大学編入すると卒業するのに全部で5年かかるって事ですか?
391卵の名無しさん:2009/03/10(火) 16:29:18 ID:9R+L++100
>>390
専門3年+大学2年だからそういうことになるね
392卵の名無しさん:2009/03/10(火) 19:16:55 ID:b30XTYLs0
>>390
大学によって違いますよ。
3年に編入の所もあれば、4年に編入する所がありますよ。
393卵の名無しさん:2009/03/11(水) 10:44:30 ID:QJhrfPBn0
放射線技師として一生生活するのは厳しいですか?
394卵の名無しさん:2009/03/11(水) 12:07:29 ID:4vBdD6Ox0
>>393
質問の意味がわかんねーよ。
70歳まで技師をやってた人なら知ってるぞ。

個人的な見解として・・・・・・・

技術屋として「自分に与えられた機械の性能を最大限に発揮してやりたい」だとか、
単純に「良い写真が撮りたい」というモチベーションを維持していられる間は技師を
やってられるかなと思う。

画期的な技術が開発されて、簡単に精度の高い診断が出来るような時代が来れば
放射線技師という仕事自体が無くなるだろう。
395卵の名無しさん:2009/03/12(木) 00:26:16 ID:K36C4v3C0
医療なんて結局医師と看護士しかいらないってことか
396卵の名無しさん:2009/03/12(木) 01:05:55 ID:Tn6gOgbfO
>>394
まじかぁ?そんな時代きたら技師全員プー太郎になっちゃう
そんな時代きたとしても100年後とかでしょ?
397卵の名無しさん:2009/03/12(木) 01:30:41 ID:vdmkXAvp0
まあ医療に関わらず
どんな業種でも機械を動かす仕事は落ち目
技術の進歩ってのはそういうことだろう
398卵の名無しさん:2009/03/12(木) 08:07:45 ID:2VEwhXh/O
>>394
機械そのものが無くなったら職がなくなるでしょうね。
機械を取り扱う人によって綺麗な撮影、的確な部位に差が出るのが今の現状だと思います。
399394:2009/03/12(木) 08:43:13 ID:oonu46hM0
将来的にも画像診断というジャンルは無くならないとは思う。
但し、その手段として放射線を持ちなくなる日は来るかも知れない。
まあ、コストパフォーマンスを考えればもうしばらくの間は放射線の時代は続くだろうし、
放射線を使わなくなった時には「診療画像技師」として生き残って行けばいいんだろうと思う。

ただ・・・・、全自動洗濯機みたいに患者を放り込んで、おまかせコースのスタートボタンを押すだけ
みたいな時代が来れば、技術者は必要無くなるでしょ (JK
400荒フォー技師:2009/03/12(木) 11:50:33 ID:pEqWJ0Aa0
成り立ての頃はこんな時代が来るとは・・・orz
これからは女性なら89314がいいよ
働く場所が多いもの
401卵の名無しさん:2009/03/12(木) 12:03:50 ID:Tn6gOgbfO
でもでも、技師がいらなく時代ってせめて50年後とかでしょ?
あと30年は大丈夫でしょ?
402卵の名無しさん:2009/03/12(木) 12:40:04 ID:Zw/Fj/LZ0
技師がなくなることはないと思う
純粋に人手として
スイッチ押すだけとはいえポジショニングして
スキャン中に意識があるかとか見てないとならないし
トラブルが起こったら対応しないとならない
医師も看護師もそんなヒマないだろ
403400:2009/03/12(木) 13:16:25 ID:pEqWJ0Aa0
こんな時代ってのは、就職に四苦八苦する時代って意味ですよ
404卵の名無しさん:2009/03/12(木) 17:00:43 ID:Tn6gOgbfO
放射線技師の専門って普通に落ちる事あるんですか?
405卵の名無しさん:2009/03/12(木) 17:47:35 ID:5BnahQO00
>>404
そらおめー定員オーバーなら落とさなしゃーないやろ
音楽系とか試験の無い専門にも当然落選はある
あほか?
406卵の名無しさん:2009/03/12(木) 17:48:46 ID:5BnahQO00
>>400
薬剤師はもっと飽和状態やん
407卵の名無しさん:2009/03/12(木) 19:11:47 ID:Kt4iq8rb0
>>404
さんざん既出だけど、専門は入るのは楽だけど就職に苦労するよ。

因みに日本放射線技師会は「専門卒はもう使い物にならねーよ」と公言している。
ソースはこれ。
http://www.jart.jp/download/documents/doc20081128.pdf

まあ、本当の目的は放射線技師の地位向上の為に、専門学校は廃止の方向に
持って行きたいんだけどね。
「だから何?」と訊かれると困るんだけど、技師会のこの方針に賛同する施設では
専門卒は相手にもしてもらえないと思っておいた方がいいって事。
408卵の名無しさん:2009/03/12(木) 20:48:34 ID:Tn6gOgbfO
放射線技師に関係ない大卒&院卒+放射線専門卒も専門卒と変わらないんですよね?otL
409卵の名無しさん:2009/03/12(木) 22:25:09 ID:Zq0nnH/EO
JARTは会員を格付けしてますから。仕事そっちのけで勉学に励むのが増えた。
参加してると、専門卒が偽技師にみえてくる。
410卵の名無しさん:2009/03/13(金) 06:50:02 ID:NzW9PzMYO
地元の大学の放射線学科に受かったんですが、入ってからこれはやった方が良いみたいな事はありますか?
あと今やっといた方が良い事とかもありますか?
就職難しいそうなので出来る限りの事はやっておきたいです。
ちなみに新潟大です。
411卵の名無しさん:2009/03/13(金) 08:36:28 ID:VeioHIzp0
代ゼミのパンフ入手して、医学部を目指せ
医師は不足してるからな
それにしても新潟はまじで美人多いよね
秋田、新潟、札幌がおれの中では3大美人都市だな
412卵の名無しさん:2009/03/13(金) 14:50:04 ID:8G8M412r0
>>410
今は特にやる事は無いから遊んでおけばいい。
つーか、遊べ!
入学した後も程々には遊んでおけ。
勉強ばかりしてたガチガチのヤツは使えん!
413卵の名無しさん:2009/03/13(金) 22:10:06 ID:NzW9PzMYO
>>411>>412レスありがとうございました。
414卵の名無しさん:2009/03/13(金) 22:58:42 ID:E6K3ucuv0
治療あるとこに就職できるかどうかで、幅が変わってくるよなぁ
415卵の名無しさん:2009/03/14(土) 09:06:02 ID:vEnSSmHH0
治療は希望する人が多い花形なのかね。
416卵の名無しさん:2009/03/14(土) 09:29:01 ID:an09iha90
>>415
花形 満
417卵の名無しさん:2009/03/14(土) 10:14:19 ID:zEcl/kM60
>>416
花形見 鶴
418卵の名無しさん:2009/03/14(土) 10:55:34 ID:I7ShETDc0
当院では、大腸ファイバーしたあとに仮想内視鏡をすることになったんだけど、
仮想内視鏡部分について、保険点数がいくつか教えてください。
手技としては、大腸カテーテルを使用して手動でエアーを入れて、
仰臥位・背臥位でCT撮影です。よろしくお願いします。
419卵の名無しさん:2009/03/14(土) 11:12:49 ID:eELC02YO0
特別に加算点数があるわけではない。
マルチスライスCTの850点とあと電子化加算かフィルム代か、などなど付属するもの
420卵の名無しさん:2009/03/14(土) 11:40:29 ID:BpbX4lPX0
>>417
世代を感じるなぁw
421卵の名無しさん:2009/03/14(土) 11:45:24 ID:I7ShETDc0
ありがとうございます。
422卵の名無しさん:2009/03/14(土) 11:47:34 ID:an09iha90
>>417
鶴見しんご
423卵の名無しさん:2009/03/14(土) 11:48:27 ID:an09iha90
>>420
世代交代・・・orz
424卵の名無しさん:2009/03/16(月) 01:35:40 ID:vz2zoYfeO
専門卒の人、給料どれくらいもらってます?
425卵の名無しさん:2009/03/16(月) 09:25:10 ID:XbrceONm0
>>424
それは愚問だぞ
年代、地域などえさまざまだからさ
4年制が数えるほどで専門が多かった世代だっているし
まあ今の世代は専門なら給料というより就職することが課題だろう
426418:2009/03/16(月) 09:54:38 ID:1gVuy24c0
大腸の仮想内視鏡と、注腸の場合の点数を比べてみてびっくりした。
CT・850(マルチ)+450(診断料)+120(画像管理加算)=1420
注腸・透視診断+注腸造影+造影剤と注腸カテーテルなど=1371

注腸の点数はレセに問い合わせただけだから、よく知らないんだけど、
技術的にそこそこ必要なのと、ボタン押すだけで点数はほとんど同じなのね><
427卵の名無しさん:2009/03/16(月) 13:29:40 ID:GNWSSihh0
国はCT推奨なんだろうな
人件費は安く上がるしリスクも少ないし
月2回になったら激安になるわけだし
428卵の名無しさん:2009/03/16(月) 16:27:36 ID:Dp2+jawaO
>>424

資格取って、4年目
手取り22万
夜勤無し
施設は200床ほど。
仕事内容はかなり楽。
まわりの情報だと底辺の待遇みたい。
429卵の名無しさん:2009/03/16(月) 16:33:27 ID:+2S2166f0
>>428
なに〜
俺は資格取って20年でそれくらいだぞ・・・orz
430卵の名無しさん:2009/03/16(月) 17:34:38 ID:rUvs+G+dO
俺は専門卒で資格取って4年目で手取り30万弱(一種手当含む)
夜勤、当直アリで普段の仕事もくそ忙しいです
431卵の名無しさん:2009/03/16(月) 17:53:22 ID:RCj36JSX0
もらえる給料は、そりゃ高いに越したことはないが・・・
身体を壊してまで貰うには、ということが有ったので・・・・
底辺に近いが身体的&精神的ストレスがない今の職場はありがたい。
432卵の名無しさん:2009/03/16(月) 22:32:52 ID:wlCRzMil0
>>426
調べてみた

透視診断 110点
造影剤使用撮影 148点(ただし2枚目以降は1/2、6枚目以降は算定なし)
注腸 300点

電子化して管理保存、写真診断いずれでも +72点
433卵の名無しさん:2009/03/17(火) 03:20:12 ID:ve61T4+4O
医療事務の資格を取ったのですが、もっと専門的な仕事をしてみたいと思い、
仕事を辞めて来年から放射線技師の専門学校に行こうか悩んでます。

ただ、卒業する頃には31才・・・(´Д`;)

こんな私でも就職できるんでしょうか・・・
434卵の名無しさん:2009/03/17(火) 08:29:35 ID:1R5vqKSh0
>>433
ルックス次第
435卵の名無しさん:2009/03/17(火) 08:57:25 ID:ve61T4+4O
医療事務頑張ります(´Д`)
436卵の名無しさん:2009/03/17(火) 09:59:38 ID:LyuuRbhH0
>>433
今勤めている所が卒業後に技師として雇ってくれるという確約が取れるのならOK
そうでないのなら止めといた方がいい。
今から4年後の就職状況がどうなっているのかは分からないけど、望みは薄いと思う。

>>434
それを言っちゃーお終いだお。

先日、アプリのお嬢ちゃんがやって来た。
営業さんが「アプリの担当が来ます」って言うからスッゲー期待してたんだけど・・・・・・・・・・、
裏切られた・・・・・・・・・・・orz
○社とは企業イメージについてじっくりと話し合いたい。
437卵の名無しさん:2009/03/17(火) 13:46:47 ID:ve61T4+4O
>>436
ありがとうございます!
早速アプローチかけてきます(^∀^)
438卵の名無しさん:2009/03/17(火) 13:57:12 ID:TcjrqfOG0
>>437
どっちやねん
439卵の名無しさん:2009/03/17(火) 15:52:54 ID:TcjrqfOG0
>>436
ヴァカ
上玉やったらアプリに集中でけへんやろし、会社的にも時間外枕手当を払う必要があるやろしw
そのクラスやったらテイクアウトする気にならんから安心や
440卵の名無しさん:2009/03/17(火) 15:54:02 ID:TcjrqfOG0
だれかロビーにいるMR(♀)誘った勇者いる?
441卵の名無しさん:2009/03/18(水) 01:29:11 ID:6+OMVjgiO
大学院までいった人っていますか?
442卵の名無しさん:2009/03/18(水) 04:51:14 ID:1duFwHE6O
今年専門を受けようと思ってるんですが入試に化学と生物の選択があります。

どちらを選択した方が後々役にたちますか?

放射線化学などの教科もあるようなので基礎をふまえ化学を選択しようと思ってるんですが…よければ意見聞かせて下さいm(__)m
443卵の名無しさん:2009/03/18(水) 11:20:01 ID:0CwHYbutO
一番役に立つのは物理
444卵の名無しさん:2009/03/18(水) 12:51:40 ID:vEtJGN/M0
高校で習う物理は復習しておいたほうがいいですかね?
445卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:35:36 ID:vzQbGRFl0
いやいや数学と英語だろ
446元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/03/18(水) 16:45:04 ID:koac0gEQ0
後々役に立つかよりも、どっちが試験に通りやすいかで判断すれば?
お役立ち度だと化学だと思う。
生物っても、ホウギじゃ人間のことしか関係してこないし。
447卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:57:31 ID:KWBsbYbcO
放射線技師になってよかったと思える事はひとつもないよ。
放射線技師を勧められ、騙されたと思ってる
448元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/03/18(水) 16:58:03 ID:koac0gEQ0
放射線技師の英語に関してはここがすごく役に立つ
http://www14.plala.or.jp/flrt/

今いる病院の周辺は民度が低いせいか
中国人やら韓国人が結構来るので
中国語の指示集とかすごく助かってたり。
449卵の名無しさん:2009/03/18(水) 17:44:06 ID:1duFwHE6O
ご回答ありがとうございますm(__)m
数学は必須教科なので勉強はしてます。
入学後を考え物理を選択した方がいいのでしょうが
高校で物理を履修していなかったため断念しました
>>446さん
分かりました。生物はすてて化学を選択します。
ありがとうございましたm(__)m
450卵の名無しさん:2009/03/18(水) 17:49:01 ID:iyxKNpep0
>>447
だから、その気も無いヤツに「就職に有利だから」なんて理由でこの商売を
勧めちゃいけないんだよ。

でも、一番悪いのは自分でしっかりと考えて答えを出さなかったオマイだお・・・・・・・・(`・ω・´)
451卵の名無しさん:2009/03/18(水) 17:50:58 ID:3Qd45s4o0
>>447
じゃあ介護でもやるか?
そんな気もないくせに
元555氏なんか夢を追いかけて技師をきっぱり辞めたぞ
たいしたもんだ
452卵の名無しさん:2009/03/18(水) 18:41:43 ID:m0gqhHsh0
技師を目標の過程にするのは良い考えかも
技師になったらストップ、では面白くない
453卵の名無しさん:2009/03/18(水) 18:44:22 ID:vEtJGN/M0
技師になったらその先ってたとえばどんな道があるのかな?
454卵の名無しさん:2009/03/18(水) 20:08:15 ID:3Qd45s4o0
>>453
よい技師 ふつうの技師 わるい技師  だな

ヤングにはわっかるかなーわっかんねーだろーなー

455卵の名無しさん:2009/03/19(木) 10:34:29 ID:F/2tKYzE0
RSNAとかSPIEとかECRとか
456卵の名無しさん:2009/03/19(木) 10:54:39 ID:v2/DbtDM0
AZEのホムペを見るとアプリとして放射線技師を募集している最中だな。

まあ、こういった方向に進むのもアリ。
現場勤務に合わないと思ってるのならアプローチしてみたら?
457卵の名無しさん:2009/03/19(木) 18:43:22 ID:yp8CscmGO
既に放射線技師やめて会社経営してるよ。

放射線技師の学校行ったのは無駄だった。
458卵の名無しさん:2009/03/19(木) 18:46:09 ID:EFoJ8sgxO
技師が医学修士とるならどこの大学院が良い?
459卵の名無しさん:2009/03/19(木) 19:40:15 ID:8un1wbN9O
>>457可哀相に…


オレは後悔しないようにがんばろ
460卵の名無しさん:2009/03/20(金) 21:26:02 ID:Vaz3shD50
4月から専門学校に入学するのですが復習しておいたほうがいい教科ってありますかね?
461卵の名無しさん:2009/03/20(金) 21:58:29 ID:1mXAZoKw0
>>460
世界史
462卵の名無しさん:2009/03/20(金) 22:02:01 ID:nv9GAT2O0
>>461やめれw

物理がいいんじゃね
463卵の名無しさん:2009/03/20(金) 22:09:24 ID:yrH7mjWG0
編入とかできる専門なら英語やっとけばいいよ思うよ
就職厳しいといっても、やっぱり専門卒と大卒じゃ全然違う
464卵の名無しさん:2009/03/20(金) 22:14:45 ID:nv9GAT2O0
>>463とは言うものの、
コネの強い専門>普通の大学
だったりしませんかね?

大学の方が圧倒的に上なら編入考えようかな・・・
465卵の名無しさん:2009/03/20(金) 22:16:46 ID:Vaz3shD50
>>461
歴史ヲタだから世界史は問題ない

>>462>>463
物理と英語かぁ…高校で物理取って無かったから目を通すくらいはしておこうかな…
編入するとしたら専門3年+大学2年で合計5年かかるってことですよね?
学費の問題もあるから難しいな…
466卵の名無しさん:2009/03/20(金) 22:25:14 ID:l3DqSqVa0
>>465
入ったら一種に向けて少しづつ勉強はじめた方が良いよ
物化生に力つくし無駄にはならない
467卵の名無しさん:2009/03/21(土) 09:04:44 ID:vMnnd6uJO
去年入ってきた大卒のヤツ、知識はあるが対人トラブルばかり起こしやがる。
おかげでクレーム処理で無駄な仕事が増えた。
468卵の名無しさん:2009/03/21(土) 10:10:48 ID:t9Vzzh+V0
>>447
漏れは技師になって良かったと思ってる。
技師の前にサラリーマンをしてたので、今もらえる物は少ないが、特にイヤとか辞めたいとは思ってない。
むしろ、サラリーマン時代の経験が役立っていると昔の上司に感謝している。
ま、ともかく経験がないと色々とダメなので、なんでも良いから経験値を身につけることだと思うが。
井の中の何とやらの業界だから、一回入ってなれると、まぁアレだが・・・
個人的にね。
469@広島:2009/03/21(土) 14:58:05 ID:8kkbgLLh0
久々にコテで登場。
もう忘れ去られたネタなんだけど、やっと環境が揃ったので結果を報告。

前にネタとして出したパソコンとビデオキャプチャーを使った「お手軽DR」のテストが
やっと出来たので、とりあえずの報告。

中身はJPEGとそれをDICOM化した物。
ダウンロードパスは xp
http://uproda.2ch-library.com/lib114110.zip.shtml

結論から言うとダメダメ。
想像以上に画質が悪かった。
撮影時の設定を追い込めば少しぐらいは良くなるかも知れないが、劇的には良くならないだろう。

使ったビデオキャプチャーはUSB.2接続の外付けタイプで、エンコード方式はソフトウエアエンコード。
(テストに使ったパソコンはノートPCなので、内蔵タイプは使ってません)
外付けタイプのビデオキャプチャーにはエンコード方式が違う2種類が有って、今回使ったのは
PCの能力でエンコードを行う「ソフトウエアエンコード」タイプ。
もう一種類は接続したビデオキャプチャーの内部でエンコードを行う「ハードウエアエンコード」タイプ。
このハードウエアタイプを先に試したのだが、こいつでは入力と出力に2秒くらいの遅れが生じてしまい、
使い物にならない。
ソフトウエアタイプではPCの能力にもよるだろうが、最近のPCならばディレイタイムに違和感を感じる
事は無いだろう。

次の機会には実際の消化管の撮影画像も取り込んでみたいが、結果は期待出来ないだろう。
ポリープが有るのは分かっても、その表面が平滑なのか、不整なのかは分からない。
多分、そんなレベル。
まあ・・・・・、無駄な努力だとは思うが、気長に実験を継続する予定。
470卵の名無しさん:2009/03/21(土) 21:33:21 ID:qrp5clglO
病院実習できれいなナースと仲良くなれますか?
471卵の名無しさん:2009/03/22(日) 09:05:43 ID:Wxt6VYvA0
>>470
仲良くはなれると思うが、その先はオマイ次第w
472卵の名無しさん:2009/03/23(月) 10:05:48 ID:boaZAUwh0
技師はモテないぞ
なんたって医師がいるわけだし
看護師との交流も少ないしな
学生の時に相手を見つけておかないとつらいぞ
473卵の名無しさん:2009/03/23(月) 10:41:49 ID:94KqRDmi0
>>472ですよねーwこの板の他のスレ見てもそんな感じだし

二次嫁がいればいいじゃないw
474卵の名無しさん:2009/03/23(月) 18:53:26 ID:SWE9EOpV0
TEST
475卵の名無しさん:2009/03/23(月) 23:48:38 ID:bYSQIoOHP
引き篭もりからどうにか脱しつつある三十路直前のものですが、
この年齢から専門に通って放射線技師資格を取った場合でも
地方まで目を向けて待遇を選ばなければこの職で一生食べていくことは
可能なのでしょうか。

過去ログに目を通す限り極めて厳しいぽいとは分かるのですが
ガツンとマジレスお願いします。
厳しいというよりも無理、という場合なら覚悟決めて看護師目指すつもりです、
どのみちもう後がないので…
476卵の名無しさん:2009/03/24(火) 09:45:58 ID:nVSgtUGn0
待遇を選ばないなら看護師よりは技師の方が
ヒッキー向きだと思う
本当ーーーーーーーーに
待遇も選ばない、住むところもどこでもいいなら
一生食べることは可能だと思う
477卵の名無しさん:2009/03/24(火) 17:09:40 ID:HfzW/mKFO
昔だったら暗室がお似合いって言われてるな。
478卵の名無しさん:2009/03/24(火) 20:55:07 ID:/ZLMuB2T0
>>469
動画なら結構いけそうな気が・・・
こういう工夫は大いに興味あるのでまたの報告期待しています。
479@広島:2009/03/24(火) 22:59:00 ID:fIUfVd6S0
>>478
アッ、興味を持ってくれる人がいたんだ。
うれしいな・・・・(ハート

動画での利用方法は結構あると思います。
画質を求められない「通過の確認」だけとかなら充分にOKでしょう。
因みに、ソフトウエアエンコードタイプなら上下の反転は簡単に出来ます。

画質の改善をしようとして、まずは透視電流を増やしてみました。
これは意外に効くのですが、I・Iのダイナミックレンジは思った以上に狭く、電流を増やすとすぐに白く飛んでしまいます。
白飛びギリギリの所を透視電流が変動する様に調整出来れば、動画なら充分に使えそうです。
しかし、どんなに透視台の調整を追い込んでも静止画はムリだと思われます。
透視台のモニターを見ている限りでは「これぐらいならOKかも・・・・」と思っていたのですが、そこから
エンコード後の画質への劣化がかなりヒドイのです。
フィルムによる撮影と透視モニター像の差よりも透視モニター像とエンコード後の画像の劣化の差の方が大きい。
これは予定外でした。(キャプチャーの説明には高画質DVDにエンコードって書いてあるんだけど)
安物(3980円)のビデオキャプチャーを使ったから・・・・・・・・?
しかし、今回はエンコード方式の違う2種類を試しましたが、エンコード後の画質に差は見られませんでした。
多分、機械の方式や性能には関係なく、エンコード後の画像サイズ(今回の場合は640×480)によって自動的に
画質は決定されてしまうのだと思われます。

最近はハイビジョン対応のビデオキャプチャーが出ていますので、これだと画像劣化も少なくて済むかもしれません。
但し、入力のインターフェースの問題で、透視台からの同軸ケーブルを接続する手段がありません。

以上の事から私の感想としましては・・・・・
CR化に伴い、透視台での撮影を諦めてしまったような施設があったとしたら、「検査を行いました」という証拠を
画像で残す目的ぐらいならこれでもいいんじゃないの。
・・・・・って感じです。
480卵の名無しさん:2009/03/24(火) 23:51:26 ID:/ZLMuB2T0
>>479
> 動画での利用方法は結構あると思います。
> 画質を求められない「通過の確認」だけとかなら充分にOKでしょう。

うちでは嚥下造影の際、通常の撮影に加えて動画でDVDに記録しています。
(担当ではないので詳しくは不明ですが・・・)
その動画もかなり見難い(白とび、黒つぶれ等)んですが、それでも流れの確認
には十分だそうで。

ともあれ貴重な実験報告ありがとうございます。


481@広島:2009/03/25(水) 21:56:43 ID:znz9TtK10
業務連絡です。
mailの受信,返信を行いました。
482卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:03:58 ID:UgHgVIb/0
放射線専攻に通っている3年(春から4年)です。
友人が他大学の放射線専攻に通っているのですが(学年一緒)、友人の大学では既に就職活動を始めているそうです。
その就職活動というのは、自分の行きたい病院に問い合わせて見学や実習を申し込むというものだったのですが
私の大学の先生は、そのような活動は必要ないから、一種や国家試験、就職試験に向けて勉強していた方が有効だといいます。
実際、放射線技師の就職活動とはどのような雰囲気なのでしょうか?
求人票が届くのも一般企業と違い遅いようですし、不安です。
483卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:28:29 ID:kZ/a593H0
国立大卒ですが
求人票が届いてから教授に先方に電話してもらって
履歴書持って面接に行く、というものでしたよ
見学や実習もなあ…正直学生さんが来ても迷惑だなあ…
484卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:30:53 ID:n6DLHsxY0
俺は放技いいと思うけど。
でかい病院や救急やってるとこは忙しいが内科や精神科
なんか楽すぎでしょ。
まあ暇すぎも考え物だけどね・・・
検診バイトなんか兼ねればはおいしいし。
本業+バイトで月30万は楽勝。
485@広島:2009/03/27(金) 13:46:51 ID:tYiYw7Mc0
お手軽DRの続報です。
興味の無い人はスルーして下さい。m( _ _ )m

今回は「じゃ、動画なら使い物になるの?」という事で検証してみました。
物はこちら。(中身は動画と、そこから切り出したipegです)
ダウンローパスは xp
http://uproda11.2ch-library.com/11168144.zip.shtml

今回は画質の改善を目論み、エンコーダーに「Windows Media エンコーダ(フリーソフト)」ってのを使ってみました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx

ビデオチャプチャーに付属していたソフトではエンコード後の画像サイズが制限(最大720×640)されるのに対し、
Windows Media エンコーダでは任意のサイズでのエンコードが可能となります。
今回の動画は1280×960に設定しています。
これによって細かい所まで見えるようになるという訳でもないのですが、像が滑らかになり、再生時に全画面再生を
行ってもブロックパターンノイズが目立たなくなりました。
静止画も前回よりは見やすいように思えます。


結論として・・・・・・・
今回、Windows Media エンコーダを使った事により動画なら「何だかいけそうな気がするー」ぐらいのレベルには
なったのではないかと思います。
ただ、早い動きへの追従性はイマイチかな・・・・・・という気も。
うちの医者は動画で診断をやるつもりは無いようなので、このシステムはお蔵入りしそうだお・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)

486@広島:2009/03/27(金) 13:59:35 ID:tYiYw7Mc0
間違えた・・・・・・・・orz

× ビデオチャプチャーに付属していたソフトではエンコード後の画像サイズが制限(最大720×640)されるのに対し、
○ ビデオチャプチャーに付属していたソフトではエンコード後の画像サイズが制限(最大720×480)されるのに対し、

因みに、720×480でエンコードするとI・I像が横に伸ばされて楕円に写るので、前回は640×480でエンコードしました。
今回の設定値(1280×960)はその倍の値にしています。
487卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:17:13 ID:BoriLMnfO
みなさんの病院は31日(合格発表日)に内定者が落ちたら…どんな対応しますか?
すぐ合格者を探すとか
488卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:53:14 ID:6F+4K6SG0
基本的には放射線助手ということで働いてもらう
ポジショニングとか患者登録くらいはさせるけど
照射はさせない
給料は技師の6割くらいでバイト扱いになる
この待遇に不満だったら辞めてもらう
求人は新たにハローワークに出す
489元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/03/27(金) 15:33:20 ID:RLTgelcn0
いまは即クビの場合も多いよ
490元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/03/27(金) 15:34:11 ID:RLTgelcn0
おお、アク禁解除されとるΣ

まあ広島さんにはメールしたからいっか・・・
491卵の名無しさん:2009/03/27(金) 16:10:29 ID:0J6a0CpQO
>>410
亀だが後輩おつ
今は、アパートをちゃんと探すことぐらいかな
あとは好きなだけ遊んでおけばOK
2年生から本気だせばよいよ
492@広島:2009/03/27(金) 17:11:40 ID:UPwbaFxz0
>>490
アク禁解除オメ!
メール受け取ったお。
丁寧なレス、ありがとです。
お手軽DRに関しては「結局、何をやっても抜本的な対策にはならない」と得心しました。
お世話になりました。


>>487はどっちの立場の人間なのかが気になるところ。
合否の際どい所にいる学生?
それとも施設側の人間?

学校の方は学内採点で不合格になりそうなヤツは分かっているし、その後釜に滑り込まさせる人選も済んでいる。
対象は現時点で就職が決まってないヤツや、アルバイトしながら空きが出るのを待っているヤツ。
>>487が施設側の人間で、その施設いかんではすぐに次の学生(合格者)を紹介してくれる。

前に某大学関係者が携帯電話のやりとりだけでコマのように人を動かすのを目の前で見て
「オイオイ、そんなんでいいのか?」と思った事がある。
493卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:53:54 ID:BoriLMnfO
>>488
>>489
なるほど
専門卒で31日の空きを狙ってますが…どーでしょうか?
494卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:47:08 ID:osk5rtJB0
そういうことか
一応良い人材は早くに手がつくと思ってるから
少なくともうちは頼まないかも
学校とOBに声かけておけ
495卵の名無しさん:2009/03/28(土) 12:11:36 ID:EPzAiHX1O
>>493
手当たり次第にに募集がないか電話をかけまくるっていう、手もあるぞ。
496卵の名無しさん:2009/03/28(土) 12:25:36 ID:H2sN/PkT0

 なんでそんなにプライド高くて変わってる人多いんですか?
497卵の名無しさん:2009/03/28(土) 13:35:15 ID:yEgSBKp80
俺の場合プライドは高くないが、変わり者なのには異論は無い。

更に言えばスケベです。
すいません。
498卵の名無しさん:2009/03/28(土) 14:18:54 ID:gpG91V7o0
医学科落ちて、それでも医学部卒という事を鼻にかけてる人が多いから
499卵の名無しさん:2009/03/28(土) 14:55:06 ID:oBF3DaCq0
俺放射線専攻だけどプライド高い奴は皆無だよ
変わってる奴は多いけど、もちろん俺も
みんなして、放射線技師要らないよなwって自虐してるし
どうやってもドクターには敵わないし、大学の入試難易度も
PT、OT>検査>放射線>>>看護
だから、みんな最初からやる気ない奴が多い
クラスも大半が男子学生ばかりだから、男子校みたいなノリで、酒女ギャンブルたばこの毎日
とてもプライドなんて持てるような生き様じゃない
500卵の名無しさん:2009/03/28(土) 18:54:38 ID:9KADr5bvO
北里、駒澤、国際医療福祉、の放射線科

のなかでおすすめの大学はどこですか??
501卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:17:21 ID:G8ED1qm/0
私立なら北里だと思う
ただ放射線技師含むその他のコメは学歴はさほど重要じゃないよ
502卵の名無しさん:2009/03/28(土) 21:37:27 ID:G+cqYc3/O
>>494
>>495
ありがとうございます。
503卵の名無しさん:2009/03/28(土) 23:57:34 ID:DFLIRsOvO
>>500
つ 国立
504卵の名無しさん:2009/03/29(日) 01:01:06 ID:cLKETxJH0
すみません、大学院行ってる人居ますか?
働きながら通うのってどうですか?
それと放射線技師の大学院の実態を教えてください
505卵の名無しさん:2009/03/30(月) 12:26:51 ID:wS303NXS0
国立なら金沢、私立なら藤田の院が活気があると思う
働きながら通って人は案外多いが
やる気と根性とお金と家族の理解
そして何よりも職場の人たちが理解してくれるかどうかが大事だ
国際学会で1週間有給取ってフロリダ行ってきまーす
と言ってすんなり認められる職場じゃないと無理
506卵の名無しさん:2009/03/30(月) 14:17:45 ID:o2H9b/XkO
>>505
何年か働いてから院にいきたいと思ってます。
就職先が脳外専門なのですが…脳しかやってないと院で大変だったりしますか?
507卵の名無しさん:2009/03/30(月) 15:07:57 ID:xKkEa/jc0
淫でないかい
508卵の名無しさん:2009/03/30(月) 15:58:10 ID:wS303NXS0
院に行くにしても何を専攻するかによるよ
藤田と金沢は良い所だけど、臨床というよりは工学や物理に近い気がする
臨床系で医学部の院に行く人もいるから
何をやりたいのかを考えて、論文をたくさん読んで
師事したい教授の有無や、その分野の研究が盛んな所に行くべき
509卵の名無しさん:2009/03/30(月) 16:06:12 ID:4iJXRs+L0
定年退職後に院に入った人もいるらしい。
どんな業務をしていた人かは知らないが、
最初はパソコンが全然使えなくて苦労したそうな。
それから考えれば楽勝だろ。
510卵の名無しさん:2009/03/30(月) 18:21:23 ID:o2H9b/XkO
>>508
>>509
ありがとうございます

たしかに脳外病院なら医学系の院もありですね
511卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:33:08 ID:VJBdoEyQO
オヤジが後輩の女性でマンモ練習したり、指導として足蹴するのは放技では当たり前?
東京の虎からきたのが目障りだった?
512卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:47:21 ID:+JMrPJ7OO
???
どういうこと????
513卵の名無しさん:2009/04/01(水) 08:07:24 ID:M4Jfl0at0
>>511
>>後輩の女性でマンモ練習したり
同意がとれていれば良いんじゃね?

>>指導として足蹴するのは放技では当たり前?
同意が・・・(ry

ま、訴えたれたり、無茶しない程度にw
意味不明な点も若干有るので詳細を知りたいけど>511
514卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:10:34 ID:bbRncLcu0
>>511
他の施設がどんなやり方をしているかは誰にも分からない。
もし知っていたとしても、それには絶対に口出しはしない。
そこにはそこのルールがある。

話しがちょっと違うけど、他の施設の写真を見て内心「うわっ!、ひどい写真を出してやがるな〜」と思ったとしても、
その施設の人間の前ではにこやかに「○○病院さんは良い写真を出していらっしゃる」と言う。
その施設ではそれが良い写真だと思われているのなら、それはそれでいい。
口出しする事じゃない。


最後の意味不明の行を見て思い出したのは、東京の大学病院から地方にやって来て、頑なに大学病院の
写真を撮り続けている技師。
その(地方)病院のルーチンからして違うのに、撮り方を変えようとしない。
まあ、「自分は最先端の事をして来た」という自負もあるんだろうけど、そこの職員になったのならそこのルールに従うべき。
そのルールを変えなくてはならないと思うのなら、まずはそこの職員と融和して、理解を得ながら変えて行けばいい。
それすらしないで自分だけのルールを貫こうと言うのなら、それは「変人」と思われても仕方が無い。
515卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:43:18 ID:B7K5k7SX0
あーあるある
実習先や大学病院でCRブッキーと管球が連動するタイプで
民間の貧乏病院に来て
カセッテセット式のなんて使えないと言い放った新人とか
彼には2週間でやめてもらったなあ
516卵の名無しさん:2009/04/01(水) 11:05:57 ID:T7t2voRTO
今日から勤務の新人ですが…名刺作りたいと思ってます。先輩に相談すればいいのでしょうか?
517卵の名無しさん:2009/04/01(水) 11:22:22 ID:vgrXFXE+0
>>516
要不要の判断をしてからでも良いんじゃね?
個人的な用途なのか、施設の職員としてなのかとかね。
個人の名刺くらいなら、名刺作成ソフトとか有るし、なんとでもなるけどさ。
とりあえず様子見で、相談は出来る先輩かどうかとかも含めて判断すべきと思われ。

>>514
ノウハウを持っていることと、それに固執することは違うからねぇ。
まぁ、その辺は人生経験とかも含めてだけど。
518卵の名無しさん:2009/04/01(水) 11:44:38 ID:DZjnuQNP0
>>516
名刺は自分がメーカーや業者から名刺を貰う立場になった時に作ればいい。
貰っても誰も喜ばない名刺を作っても滑稽なだけ。
どうしても必要な名刺なら、施設の方から「作れ」と言ってくる。
519卵の名無しさん:2009/04/01(水) 12:03:16 ID:T7t2voRTO
>>517
>>518
ありがとうございます

もう少し待ってみます
520卵の名無しさん:2009/04/02(木) 16:17:33 ID:9DiTnVLMO
去年入ったヤツ、いまだに綺麗な写真を撮るにはCRじゃないとダメだとかぬかしやがる。

フォト使用禁止してやろかと考え中〜

どう思う?
521卵の名無しさん:2009/04/02(木) 16:59:30 ID:yIPtsSvc0
>>520
やってしまえ!

銀塩をキッチリと追い込んだ上で、時代の流れでCRに行くのなら理解も出来る。
でも、最初から銀塩を否定するヤツは気にくわない。
適正な条件で撮られ、正しく処理された銀塩はCRよりも綺麗なのに。

ソイツには「銀塩だから綺麗な写真が撮れないんじゃなくて、銀塩で綺麗な写真を撮る技術が自分に無いんだ」という事を
理解させ、「それは放射線技師として恥ずかしい事なんだ」というのをわからせるべき。

放射線技師が出来る事は人体に放射線を照射する事だけど、本当の仕事は人体に放射線を照射する事によって得られる
情報を自らの技術でより良い形で提供する事。
機械の能力に頼って、技術を尊重しないヤツは技師じゃない。

と・・・・・・、こんな事を言ってるオレは時代遅れなんだろうなぁ・・・・・・・・・・・orz
522卵の名無しさん:2009/04/02(木) 17:13:58 ID:9DiTnVLMO
共感してくれる方がいて安心しました。
523卵の名無しさん:2009/04/02(木) 18:11:53 ID:qewuNZLz0
>>521
技師の資格を100%習得して
しかも実践して、いつでも即応できる人材がどれだけ居るだろう?
ほぼ、あり得ないと思うけどねw
井の中のなんとか、にならないように指導する義務は、その職場の先輩としてあると思う。
まぁ、最近の若いや・・・(ry←オヤジ
先日、ビューワーソフトのメンテに、中国人のSEが来たんだが、ヘルパーじゃないけど我らの仕事が外国人に取って代わられないように祈りたい今日この頃・・
って、もしそんなときが来ても、既に自身が存在してなかったりしてw
524卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:20:34 ID:dZzqph1R0
 胸部検診において、患者にプロテクターを腰に付けてる所が
あるようですが、妊娠の可能性が無いって言ってる人にも
そんな事をする意味があるのでしょうか?
 はたしてその様な所はメジャーでしょうか?
胸部一回で0.2mSV、ちゃんと照射野を絞れば生殖腺の被爆は
100分の一くらいだそうですが・・・。
どうなんでしょうか?

 教えて下さい。
525卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:28:44 ID:qewuNZLz0
>524
被験者のニーズがあれば装着もするでしょう。
被曝線量の程度ではなくて、如何に遮蔽しているかの事実が実感できるからです。
体内における内部被曝(体内での散乱線)などは不可避ですが
妊娠の有無、また本人の自覚の有無以前に、被験者が必要とすればプロテクターの装着も不可避と思われます。
施設側でそういった遮蔽措置をデフォルトで行っているのであれば、色々な意味での遮蔽と被験者への不要な被曝防止、また精神的な意味という点で意味のあることと思われます。
526525:2009/04/02(木) 19:29:44 ID:qewuNZLz0
日本語が変、ご容赦m(_ _)m
527521:2009/04/02(木) 19:37:30 ID:yIPtsSvc0
>>523
別に100%だとか即応だとか大それた事を言うつもりは無いが、例えば新人がヒドイ写真を撮ったとして、
「どうしてこの写真になったのか考えてみろ」と言って「CRなら綺麗な写真が撮れますよ」なんて
答えが返って来たとしたら、スッゲー怒るだろうと思う。
「んなもん、シロートでも撮れるわい!!」は言い過ぎだけど、「機械に文句を言う前に、この写真しか
出せなかった自分の技術を恥じろ!」ぐらいは言うだろうね。
「お前の頭は何の為に付いているんだ?!」って・・・・・・・、最近はこんな指導はしちゃいけないのか?・・・・・・orz
528卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:48:17 ID:Ka+fQrO5O
でもさ、CRしかいじった事ない、コンベがいまだにある
なんて・・・そう思ってる新人なんか腐るほどいる。
529卵の名無しさん:2009/04/02(木) 19:51:02 ID:yIPtsSvc0
>>524
コリメーターで絞りをかけている以上、殆ど意味はない。
「私達は国民の医療被曝の減少に配慮しています」とういポーズ。
でも、撮影後に妊娠が分かった時なんかの患者の精神的タメージが軽減されるのなら意味はある。

明日、CTで3歳児を撮るんだが、親の目の前で大袈裟に性腺保護をしようと思っている。
それで少しでも不安が和らぐのなら(まあ、小児にはするべきだし、意味も有るが)その手数は惜しむべきではない。
530卵の名無しさん:2009/04/02(木) 20:05:29 ID:dZzqph1R0
>>525 >>529 様

 まー気分的問題なんでしょうね。
ならば、バリウム検査はどうなるのとか思いますが・・・。
くるっと巻けるタイプを用意しようかな。

 あとCRなんですけど、うちの場合機械の後に導入した
もんで、部位を選んでもマニュアルで線量を調整してます。

 これで平気で馬鹿な線量を出す奴がいて困ってます。
531卵の名無しさん:2009/04/02(木) 20:37:35 ID:dZzqph1R0
 私は成年男子の頭の正面の条件と胸部、指の条件を教えて貰えれば
まだ、CRが無くても撮影できると思います。部位の線量比を覚えてますし。
あの頃、適正露出でフィルムに撮影して苦労した頃が懐かしいです。
うちの病院でまだCRが導入されてない頃、新人はCRより勉強になるって言ってました。
特に骨粗鬆症の老人や太ってる患者さんには本当に適正な露出で無いと
ちゃんとした画像がでませんでしたしね。何かあの頃までは職人であった様なきがします。

 何かあったら、また宜しくお願いします。有難うございました。
532525:2009/04/02(木) 21:39:09 ID:qewuNZLz0
う〜ん、リスクマネージメントというか、被曝防護も技師の仕事の一つだからねぇ。
如何に低線量で撮るかという点では、考慮をする必要は義務としてあると思う。
ま、健診業務とか、外来撮影とか、アンギオとか、目的に応じての被曝許容量(限度量)の違いとか、一律に考えるのは難しいと思われ。
個人的には、インバータの発生装置を扱っていたんだが、転職先が町医者レベルで、単層全波整流の装置だったorz
んでもって、今まで培ってきた条件は、電圧を除いて無駄とは言わないけど、ちょっと最適化するのに時間が掛かったね。
しかも、撮像系が殆ど銀塩をだったので、環境がCRだけになって有る意味逆転現象的な状況になって困惑した。
過去の装置も他社だったので役に立たず・・・・
近いうちにルーチン撮影の条件表を作り直さねばとも思ってる。
特に内科系の仕事から、外科系(整形)に移ったのでなおさらだった・・・
まぁ色々・・・・
533卵の名無しさん:2009/04/02(木) 22:12:59 ID:yIPtsSvc0
「職人」って言葉はおこまがしくて自分自身には使おうとは思わないなー。

俺も聞いた事しかない昔話しをすれば、放射線技師がまだ徒弟制度のような感じだった頃は
撮影条件は絶対に教えて貰えなかったそうな。
「技術は目で盗め」なんて事を言いながらも撮影条件だけは見せないで、撮影が終わったら
新人が見る前に設定条件をガチャガチャと変えてしまったらしい。
その当時弟子だった人達が今ちょうど定年を迎える頃になってる。
自分がした苦労を次の世代にさせまいとして『条件表』を初めて作ったのもこの人達。

「職人」と呼べるのはこの人達までだと俺は思っている。
俺はこの人達が作ったシステムの中でヌクヌクと仕事をして来ただけ。
条件の組み立て方も全てこの人達に教えてもらった。

俺自身は「技術屋」という言葉を使っている。
その「技術屋」という言葉もその内死語になるんだろうなぁ・・・・・・・・・・(´・ω・`)
534525:2009/04/03(金) 08:17:44 ID:fb4MGNYw0
ちょっとタチの悪い上司が居た時期に聞かされたんだけど。
新人のときに、透視を蛍光板で行う装置と、それをダイアル(スライダックのように条件を設定するトランジスタも使わない超アナログ装置)で二人がかりで行う検査を半年ほどさせられたと聞かされた。
前時代的にも程度があるとは思うんだけどね。
まぁ、未だに廃棄もままならずに、半ばくず鉄同然の透視装置の一部には、そういった古い機械も見受けられるんだけど。
だからどうした?、とは思ったね。
で、件の上司はMR導入が決まって、PC関係の扱いが事実上出来なかったので退職してしまった。
それ以前にも、高齢だった技師がCTの入れ替え直前に退職したことも有った。
職人候のスキルも大事とは思うけど、古い事へ固執することは逆に致命的になると思わされた時が有ったね。
厳密に言えばというか個人的な感覚だけど、「職人」と「技術屋」ってのは、ちょっとニュアンスが違うと思う。
どっちが上かと言うよりも、与えられた職場というか、仕事に対してそれぞれが当てはまるからね。
かといって、将来的にも放射線技師職が検査技師のように検体を計るだけの仕事になってしまうかというとそうでも無いと思う。
前のワタシの書きこじゃないけど、Drで実際に各種撮影装置をフルに扱える人材は技師より少ないと思う。
まぁ、何かに「特化」した御仁は少なくないけど。
そろそろ粘着っぽくなってきたので控えるかな・・・w
535卵の名無しさん:2009/04/03(金) 11:56:05 ID:PPp9iFRy0
うちなんかまだ銀塩だし
リスが大角しかないから
腹部とかは透視のベッドにカセッテ入れて撮ってるぜ
ウォーターも小児腹部も手も膝も透視ベッドで管球無理やりだぜ orz
536卵の名無しさん:2009/04/03(金) 17:46:08 ID:sDSc0EJMO
来週から仕事の新人です。国試終わってから勉強してないので…なんにもわからなくなりましたが大丈夫でしょうか?
解剖くらいは勉強していったほうがいいでしょうか?
537卵の名無しさん:2009/04/03(金) 20:59:06 ID:bpTs36gUO
企業とかにも勤めれますか?年収とかいくらくらいですか?
538 ◆yVBXwMUKX. :2009/04/03(金) 21:37:09 ID:JtnmniGt0
常に「よりよい写真」「よりよい対応」を目指す心意気があれば
ダレだって職人予備軍さ
539卵の名無しさん:2009/04/03(金) 21:54:40 ID:J4Q3CXF90
>>537
勉強するのは良い事だけど、あまり役には立たない。
学校の勉強と現場は全く別物。

>>537
企業に就職したいのなら普通の大学に入学した方がいいよ。
年収は施設や勤務によってかなり幅があるから、質問しても無駄。
540卵の名無しさん:2009/04/04(土) 02:21:32 ID:eK3SLJZc0
>536
まずするべき事は、今は死語になりつつ
あるが「社会人」の体裁を整えること。
早寝早起きオシャレは程ほどに
タバコを吸っているなら禁煙開始。
仕事はローカルルールが多いから職場には
ペンとノートを持っていくこと。

>537
一般の企業に入る場合は学校の偏差値
ランク相応の仕事に就けると思います。
つまり出来の悪い高卒と同等です。
541卵の名無しさん:2009/04/04(土) 03:18:12 ID:WGAOhifEO
頭を撮影するときにカツラのピンって写るの?
542卵の名無しさん:2009/04/04(土) 08:23:38 ID:2bzC+vzKO
写る。
543卵の名無しさん:2009/04/04(土) 11:35:26 ID:zy1ONOSp0
FCRに要望とか質問ある?
なんでも聞くけど。
544卵の名無しさん:2009/04/04(土) 11:47:20 ID:gSmC8s1U0
>>543
新規導入したんだけどFine Pixくらい手土産に持ってきてよー
545卵の名無しさん:2009/04/04(土) 11:53:07 ID:VOTmBneI0
>>544
営業次第だね。
経費少ない若い営業だと無理。
546卵の名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32 ID:+tMh2dZK0
>>543
臨床データーを適当にUpちゃって下さい。
画質も見てみたいが、その前にFUJIのDICOM信号は何かFUJI独自のDICOM形式を持っていて、
システム全体をオールFUJIで統一するしかないと聞いた事がある。
他社のビューワ等を接続する事を事前に伝えておけば、納品前にFCRの機械の中に他社との
インターフェースとなる基盤がコッソリと組み込まれるなんて話しも・・・・・・・・・・。
そこら辺が都市伝説なのかを確認してみたい。

因みに、接続するビューワはFUJIですか?
547卵の名無しさん:2009/04/04(土) 12:39:13 ID:VOTmBneI0
>>546
完全都市伝説です。
DICOM準拠してたらどこのサーバーでもOKです。
ビュアはサーバーからデータ取ってくるだけですね。
FUJIでシステムを統一するとDICOM規格以外のところが有効活用出来る。
簡単に言うとDICOMデータ+富士データを持ってるということです。
548卵の名無しさん:2009/04/04(土) 12:40:33 ID:zmaxULOb0
>543
モニター診断になって気になるのは画像の微妙な角度だな。
患者の体位は真っ直ぐでも、モニターに斜め向きに写っている
首、肩や肘は見にくいね。
工夫して撮ってくれるけどFCRは90度単位でないと
回転できない。
10度単位で回転できると見やすいと思うときもある。
ブラウザの方で回転できてもいいけど。
549卵の名無しさん:2009/04/04(土) 12:54:28 ID:zmaxULOb0
>547
でも、よその機械で撮った画像はfujiのブラウザで
見るとき諧調を変えられなかったり、位置情報がいい加減
だったり、画像の並びがおかしくなったりして細かい使い
勝手が悪いよな。
550卵の名無しさん:2009/04/04(土) 12:56:17 ID:VOTmBneI0
>>548
貴重な御要望ありがとうございました。
551卵の名無しさん:2009/04/04(土) 13:10:06 ID:nCR0wrzf0
>>549
よその機械が何社の何という機種か、富士のブラウザが何か?
SYNAPSE? CAPSULA View? 画像は何画像なのか? CT? MRI?
がわからないとコメントのしようがないですね。
いずれにしても、担当メンテナンスに相談された方がいいかと思います。
552546:2009/04/04(土) 13:32:32 ID:Kxiq8XBT0
>>547
回答ありがとうございます。
出来れば臨床データーも・・・・・・・・・・

詳しそうなお人なので、ちょっと逸れるのですが
>FUJIでシステムを統一するとDICOM規格以外のところが有効活用出来る。
ここら辺の質問をしてもよいですか?

当院ではフジノンの内視鏡を利用しているのですが、この画像を診察室の(他社製)DICOMビューワで閲覧する為に
内視鏡側でのDICOM化と転送を行うシステムについてフジノン担当に訊いたところ、かなりの額を提示されました。
そこで、今はビューワ側でタグを振ってDICOMへインポートしています。
この作業が結構面倒くさい。
内視鏡画像が保存されているフォルダの中には患者情報を記録されたファイルもあるのですが、FUJIのビューワを
使ってインポートすれば、このファイルの情報を読み取って、自動でタグを振ってくれるのでしょうか?
553卵の名無しさん:2009/04/04(土) 15:20:27 ID:nCR0wrzf0
>>552
臨床データは持ち合わせておりません。
CLEVIEW+カラー画像取り込みオプションで出来るような気もしますが、
画像一元管理するなら既存のDICOMサーバがあるようですしお勧め出来るのかわかりません。
1度、営業に相談されることをお勧めします。
554卵の名無しさん:2009/04/05(日) 00:37:14 ID:TeRR7YlkO
新人です
実習ではFPDだったので、IPのサイズの呼び方(四つ切りとか)が分からなくてちょっと呆れられました
知らないのってありえないですかね…
555卵の名無しさん:2009/04/05(日) 00:42:53 ID:vWZpJxnG0
>>554
実習って普通何ヵ所くらい回るもんなの?
俺らが学生のころは計6つの病院を回れたから、凄い勉強になったけど
恵まれてる方?
556卵の名無しさん:2009/04/05(日) 08:40:41 ID:Ip2kUIyT0
漏れの場合は、2ヶ月半で3カ所、1ヶ月×2、2週間。
最初は全ての期間を地元の中規模病院で申請したんだが、治療やその他の仕事がない処だったので却下された。
また、地域的に「近いのに何故来ない」とも言われたので、近郊の3カ所を廻った。
まぁ今では良い経験だったとは思う。
あ、20年くらい前ねw
今のカリキュラムがどうだかは全く知らない。
前の職場では、一応実習生の受け入れ施設として出身校から指定されてたけど、基本的に取得に必要な単位とは関係ない1もしくは2年生(というのか?)の実習先だった。
取り合えず、現役の学生で実習へ行くならば、出来うる限り多くの施設で、多くの検査を行っている処へ行くべき。
かといって、スケジュールの都合もあるだろうから、中途半端に「見学」に終わるようでは意味が無くなる可能性があるんで要注意。
ま、所属する学校の実習担当者と相談すべきところだろうね。

>>555
恵まれている方だと思うよ、中身は申し訳ないけど評価しようがないけどね。
前述の通り、学生で一番「勉強」になるのは、やっぱり実習かな・・・
おやぢの感想文でごめんねw

>>554
ま、それも勉強だと思ってw
ウチの施設じゃ、合理化というか、院長の指示で無意味な大きさは要らないと言うことで、大角、大四(大陸)、8つがない。
ああ、CRね。
で、半切×3、四つ×4、6つ×4で運用している、コニカのCS−3。
ビューワーソフトが、ViewSendとかゆーソフト。
知らないので評価は出来ないorz
新人はがんばってくれ、色々と・・w
557555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/05(日) 22:18:38 ID:bZKs+lyM0
うちは半切×5 大角×3 四ツ×5 かな
看護士とDrが、半切のことを大角と呼んでるけど(大きいから?w)
めどいから修正しないで脳内変換してる
558554:2009/04/05(日) 23:39:27 ID:TeRR7YlkO
>>555
自分の大学の付属病院だけでした
何カ所も行くところもあるのですね
いろいろな施設を経験できるのは羨ましいです
559卵の名無しさん:2009/04/06(月) 10:26:42 ID:Cf9SylzDO
FPDしか触った事がないから、IP(カセッテ)のサイズが分からない…か、時代を感じるなぁ。
560卵の名無しさん:2009/04/06(月) 11:16:20 ID:Wp1F7jsY0
でもカセッテの大きさは常識じゃないかと思うんだが
561卵の名無しさん:2009/04/06(月) 11:28:06 ID:6+YJmEjc0
設備の整った施設ばかりじゃなくて、色々なタイプの施設を体験させればいいんだけどね。
例えば、今の医師の研修医制度は短期間だけど介護施設や診療所、開業医まで体験させるようになっている。
在宅看護や、地域密着型医療ってやつね。

俺の場合は学生の時に放射線科助手のアルバイトという格好で、数週間、診療所を見させて貰った経験がある。
その時に連れて行かれた患者自宅への訪問ポータブル撮影の印象が強く残ってて、今の職場(開業医)に
移って来た時「訪問ポータブルをさせて欲しい」と要望を出した。
これが実現するまでには数年が掛かったけど、今、実際にやってみて「これはやって良かった」と思っている。

同時に、俺の仕事を学生達に見させてやりたいと思っている。
華々しい最先端の仕事ばかりじゃなくて、こういう仕事が存在する事も教えておいた方がいいんじゃないかと思う。


但し・・・・・・・、仕事時間内に2chに書き込みをするような姿は見せない方がいいな・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
562卵の名無しさん:2009/04/06(月) 11:38:49 ID:Cf9SylzDO
機器の中でウェット関連の授業は無くなってしまったのか?
機器で無くなっても写真学の中で習うもんじゃないか?
563卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:00:16 ID:nV5GuGqlO
お話中すみません
ちょっと転職について質問させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか

関東で経験者の求人情報を求めてハローワークやwebをチェックしているのですが、どうにも条件のひどいものしかありません
(年休100日未満で年収400万未満ばかり
たまに年休が110日あっても年収300万くらいだったり、250万なんてのもざら
アルバイトは時給1500円以下や、半日だけで食べていけない)

こんなにひどいものしか存在しないのでしょうか
それともまともな求人はどこかに登録したりして入手するべきなのでしょうか
いくつかの求人サイトに登録したものの、送られてくる情報があまりにも少なく、いつも同じ求人ばかりが来ます

良い情報の入手法をご存知でしたら教えて頂ければありがたいです
よろしくお願いします
564卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:25:17 ID:K0WBqXxC0
>>563
休日56日じゃなきゃ
300万なら応募殺到するよ@北の大地
565元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/06(月) 12:26:42 ID:denRo/am0
年齢が35歳以上かどうかで求人数ってすごく変わるからねえ
年収400で納得できないってことは35超えなのかな

とりあえずめぼしいとこ面接して、そのときに交渉してみては?
566卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:29:41 ID:K0WBqXxC0
>>563
自己解決した
つまり新卒に毛の生えたくらいのアンちゃんが欲しいんでしょ?
一人職場じゃなきゃそれでいいもの
全くの新卒だと指導があれだからさ
567卵の名無しさん:2009/04/06(月) 12:52:03 ID:gU81Exj70
>>563
知り合いの業者に「どこかに技師を欲しがっている病院は無い?」とか、
「新規開院の情報は無いの?」って訊いてみる。

自分の古巣(まだ勤務中?)の病院から出て開院しているDrがいれば、「先生の所、技師いりませんか?」と訊いてみる。
「将来的にはCTとか入れて、病院(診療所)をでっかくしましょうよ」とそそのかしてみる。
568556:2009/04/06(月) 15:39:00 ID:5minPRX20
>>561
>>同時に、俺の仕事を学生達に見させてやりたいと思っている。
漏れも前の職場は、ほぼ場末だったけどね。
今は更に普通の町医者なので、もう実習生とかも関係ないorz

>但し・・・・・・・、仕事時間内に2chに書き込みをするような姿は見せない方がいいな・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
ああ・・・orz&w

>>566
正直、関東なだけマシと思われ。
業者頼みも、コネとか重要だけど。
スキルも年齢もともかく、業者が後々に客先にトラブルを起こすような事自体は避けたい立場だしね。
ちょっとご時世も含めて、一度冷静に考慮すべきでは?
マヂなところ・・・・
569元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/07(火) 09:40:24 ID:Pxb2Batc0
なんとなくハロワ検索してみた。
栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 で検索して
月給33万↑の求人 16件
月給18万↑の求人 69件
高額なところは軒並み検診関係

・・・高額なオシゴトはなかなかないと思って妥協も必要だとおもふ・・・

あと、求人サイトはよくよく見ないと、派遣扱いにされるところ多いですよ。
求人申し込みが施設直ではなく、その求人会社宛てな所は要注意。
そのサイトの企業向けのページを見ると、派遣がメインみたいな説明書いてあったりします。

毎日朝一でハロワ検索して、新着があったら即座に施設に直TELで面接のアポとるくらいのKIAIでがんばです
570卵の名無しさん:2009/04/07(火) 10:16:53 ID:BR/uiYTu0
ハロワでも、いい加減な情報があるので、疑問に思ったらハロワ経由で問い合わせてみた方が良い。
実際に数件、凄まじく適当な求人があったので、ハロワで抗議した。
まじめに求職活動している人材に精神的な負担を負わせるような求人先も少なくないからね。
569氏の通りに、ハロワのサイトへ行って求人を検索、気になったらハロワへ行って求人票を貰えばいい。
個人的には前述のようなトラブルを避けるべく、ハロワ経由で問い合わせてもらうのが良いと思う。
結構見下げた態度で求人をしてるところが有るよ。
健診なんかだと、物理的に通えないような処へ求人を出したり、内容としてもそういった文言の記載が無いのも多い。
あとは、もうとにかく求人関係の情報に目を通すことかな。
技師に関して、再就職を斡旋するようなサービスも無くはないけど、ハロワのほうが確実かな。
あとは、やたらと新聞で見かけるような事業所は避けることかな、だいたい「問題」を内包していて、ハロワ経由の求人が出せない事情を持ってたりする。
もっと酷いのは、そういった人材斡旋を受けられないように勧告された事業所も、この業界は多いw
571卵の名無しさん:2009/04/07(火) 10:37:14 ID:uEPve+CUO
563です。レスをありがとうございます。

>>565
35歳以上です。
同年代の一般事務の女性達が年休120日以上で年収450万が相場と言っていたので、せめて同等は欲しいなと思っているのですが…無さ過ぎる。

>>567
どちらも居りません。

>>569
月収25万以上になると年俸制や日給月給、契約社員、派遣などの賞与無しが多いですね。
年収を出すと月給400万以下になると言う。
また、ハローワークも紹介サイトの方も、最高金額は目立つための飾りであり実際には出てきません、大事なのは最低金額です。とおっしゃっているので、上下の平均値で考えています。

都内などは若干高めの場合もありますが、通勤圏内に部屋を借りると結局カツカツになってしまいます。
放射線技師の相場ってそんなものになってしまっているのでしょうか。
だとしたら諦めるしかないのでしょうが、あまりにひどいので探し方が悪いのかなとも考えていました。
572卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:06:31 ID:uEPve+CUO
>>570
度々563です。
実は今の職場がハローワークを通じて転職したものなのですが、
面接時に半年後正社員としてパート雇用、時給を決め勤務は8時間を4日、各種保険ありで契約しました。
が、働き始めても保険は全て未加入。
放射線科を無事に立ち上げ軌道に乗せた所で、やっぱり儲からないからと一方的に時給半額、午前中のみ勤務、週6日に勝手に変えられてしまいました。
ハローワークと労働基準監督署に相談するも、困ったねえで終わり。
それでも正社員が3ヵ月後に迫っていたので我慢して働いていたら、やっぱり正社員は要らないとまた一方的に出勤日数を減らされ、かと言って居ないと困るから辞める事は許されず有給は使わせて貰えずと散々な状態なんです。
当然別の職場を探しましたが、契約して初出勤日3日前になってから、他に安い人が見つかったから半額以下じゃなければ要らないと話し合いもなく一方的に解約され…
だからハローワークも宛てにしてはいけないんだな、紹介センターの方がいいのかなと考えていたのですが。
もうなんだか何をしてもこの業界駄目な気がしてきました。
医療の仕事は好きなのに。
573卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:29:46 ID:2OoTMPc60
>>572
全米が泣いた

つまり生かさず殺さずで来て、終いには斬り〜残念か

医療といえども慈善事業じゃないから・・・
それにしてもトップは無責任極まりないっすね
スタッフは将棋の駒じゃないっちゅーの
あなたのような貴重な歩が(おいおい)
ごめん、飛車角クラスのあなたを軽く扱いやがって

BAD LUCK

じゃなかったGOOD LUCKじゃ




574卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:05:58 ID:cOTNs5hg0
>>572
何でも人のせいにするなよ
そんな根性じゃどこ行っても続かない
575卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:24:46 ID:uEPve+CUO
>>574
頑張って真面目に放射線以外の仕事までして、患者さんやスタッフとも仲良くやっていたんですけどね。
真面目にやっているだけじゃ駄目なんですかね。
どう自分のせいなのかがよく判りません。
私も二度と繰り返したくはないので、今後の参考にしたいので教えて頂けませんでしょうか?

雇用条件につきましては、採用前提の面接時に雇用契約書を下さいとお願いするのですが、後でねといわれてしまうとそれ以上ごり押しできなくて。

あまり私ばかりが書き込んでも申し訳ないので、そろそろ引きますね。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
576卵の名無しさん:2009/04/07(火) 12:45:51 ID:PycGLfAL0
>>575
現実的なところで、やっぱり閉鎖的な業界だから、結構無茶がまかり通ってるのが実情だろうと思う。
まぁあんまり気を落とさずにとしか言いようがないけどね。
もし、当初の求人内容と大幅に違うような条件ならば、労働基準法とか違反してたりするかも知れないので、「困ったねぇ」と宣う機関にも再三状況を申告してみるべきでは?
世間の状況から、まぁ奴等も忙しいとは思うので、ちょっと時間は掛かるだろうけどね。
また、そういうことを平気で言ってくる職場なんてのは、先々どうなるかと思って開き直るのも良いかも知れない。
漏れも、馬車馬に働いたけど、何も善処しなかったうえに、心身共にボロボロにさせられたのでこっちから辞めた。
系列医院の女性技師も、公私共々に問題を抱えて、結局自宅で鴨居からぶら下がって逝ってしまった。
経営者に状況を訪ねたら、完全に「他人事」のように宣った。
また、息子も大学系からはじき出されて常勤になったが、相談しても親と同じだったので早々に辞退した。
金銭的なこと、資格にこだわることも大事だとは思うが、開き直るというと言葉は悪いが少し目線をひいた方が良いかも。
ご健闘ください。
577卵の名無しさん:2009/04/07(火) 13:14:44 ID:2OoTMPc60
>>575
思い切って介護の道でトップを取るんだ
あなたならできる
いややらねばならぬ
578元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/07(火) 14:35:27 ID:Pxb2Batc0
技師以上に馬車馬薄給だろうその業界は・・・
579卵の名無しさん:2009/04/07(火) 16:27:47 ID:PycGLfAL0
>>578
雇用の間口が広いw
580卵の名無しさん:2009/04/07(火) 17:10:08 ID:dNvygHpO0
新卒の時を含めて今まで三度「就職」をして来たが、就職活動らしい事は一度もした事が無い。
今のスレの流れを眺めながら、自分がどうやって生きてきたのか不思議に思える。
581卵の名無しさん:2009/04/07(火) 21:18:30 ID:3wuN66B3O
ブッキーって具体的になにを指す言葉でしょうか…?
学生時代使わなかった言葉でいまいち定義が分かりません…
すごい初歩的な質問ですいません
582卵の名無しさん:2009/04/07(火) 21:29:57 ID:uvHHAwSQ0
>>581
リスはわかるの?
583卵の名無しさん:2009/04/07(火) 21:37:32 ID:3wuN66B3O
グリッドのことですよね?
動かして使うグリッドをブッキーと呼ぶのですか?
こんなことも分からず恥ずかしいです…
584卵の名無しさん:2009/04/07(火) 21:38:41 ID:3TX1ObEM0
>>581
金スマにでてるハーフの娘でしょ?
波多陽区にウザイ言われてへこんでたよね
585546:2009/04/07(火) 21:57:28 ID:uvHHAwSQ0
リスもブッキーも同じ物。
使い方や設置方法で呼び方が変わる。

あの板が単体で存在する時は「リス」と呼ぶ。
でも、こんなのや
http://homepage1.nifty.com/fmca/jigyou/koubai/img/kob-2-012-10.jpg
こんなの
http://www.hok-art.or.jp/wakkanai/main/sisetsu/rishiri/images/06xp-ritsui.JPG
の中に固定されてされてしまうとあの板は「ブッキー」と呼び名が変わる。
撮影時に動く動かないは関係ない。
(ブッキーとカセットホルダーを合わせると「ブッキーシステム」と呼ぶのかな)
で、このブッキーが設置されている撮影台や立位用撮影スタンドの事を
「ブッキーテーブル」とか、「ブッキー台」、「ブッキースタンド」と呼ぶ。
施設によっては「ブッキーで撮る」なんて言い方をする所もあるが、正確には
「ブッキーテーブルを使って撮影する」と言っているんだね。
586卵の名無しさん:2009/04/07(火) 22:24:05 ID:3wuN66B3O
>>585
詳しい説明ありがとうございます
すっきりしました!
医療用語?をきちんと理解しなければ…
587卵の名無しさん:2009/04/07(火) 23:01:09 ID:JmCFVS+70
専門と大学では卒業して五年くらい働くとしたらどちらの方が給料高いですか?
588卵の名無しさん:2009/04/08(水) 00:16:34 ID:FQk/F9nHO
>>587
専門のが高くなる場合なんてあると思ってんの?ん?
589585:2009/04/08(水) 00:19:37 ID:C/t+UXtj0
>>586
慣れるまでは大変だろうけど、がんばんなよ。

先輩達は無意識に使い易い言葉で指示を出すし、イチイチ説明している暇も無い。
それをすぐに理解して行動しないと怒られちゃうよ。

例えば上で出した「ブッキーで撮る」も、「ブッキーの上で撮る」になると撮影方法や
準備する道具も変わって来る。
わからなければ訊けばいいんだけど、撮影が貯まっている時なんかに訊かれると
「後にしてくれ」となる。
まあ、そこら辺は空気を読んでくれ。
590卵の名無しさん:2009/04/08(水) 02:31:24 ID:SxRKoczV0
看護婦に「”きょうこつ”っての軸写ってなに?」と。
「それ頬骨だろ」
「ああ、胸骨と思った」って・・・
まぁ日常茶飯事orz

リスが「リスって、動物の?」とかw
おいおい・・・orz

胸部撮影のオートチェンジャーがリスの駆動が出来なくなった。
「ミクロファインだから、動かさなくてもいいや」とのことで、固定して撮ってた。
私とサービス以外、細工をしたことに全く気がつかなかったw
ま、用語は有る程度、学校で覚えることだと思ってたんだが、最近はそうじゃないの?w
591卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:58:04 ID:nRFNIx/p0
>>590
リスにケられたりとかね。
リスに蹴られちゃうような仕事をしていると思えば、楽しい気分になれる。

ところで、>>576に「息子も技師をしている」みたいな事が書いてある気がするんですけど、
俺の気のせいですか?
592卵の名無しさん:2009/04/08(水) 11:57:28 ID:MuTqogOOO
>>590
頬骨→胸骨とかリスって何?とか看護師なら最初は知らなくても仕方ないと思うんだが?
放科付きの看護師ならそのうち覚えるでそ
逆に技師が知らなくて看護師が知ってる用語もいっぱいあるんだしお互い様だよね
593590:2009/04/08(水) 12:42:34 ID:LeVST/Nn0
>>592
>>逆に技師が知らなくて看護師が知ってる用語もいっぱいあるんだしお互い様だよね
まぁその辺は、否定すべくも無く認めざるを得ない事実だけどねw

ネットでもう既知と思われるが、女性芸人の結核の件・・・
なんか騒動っぽいことになってるけど・・・
それとか、イケメン俳優と結婚した歌手とか・・・
どっちも、古い用語(ドイツ語)が使われてたり、そうでなかったり・・・
年配のDrと若いDrとでは、学んだ時代が違うので、下に就くと困ることがある。
Dr同士の医師疎通の間で右往左往させられることがあって困ったなぁ・・
594卵の名無しさん:2009/04/08(水) 13:27:47 ID:yPJHLADr0
>>583
>>585

少し違うので訂正。
リスやグリッドは略称。

散乱線除去にブレンデ(グリッド)を載せて行うのが
リスホルムさんが考えたリスホルムブレンデ

ブレンデを移動させて行うのが
ブッキーさんが考えたブッキーブレンデ

普段はリス、ブッキーと略して使います。
595卵の名無しさん:2009/04/08(水) 13:30:52 ID:yPJHLADr0
>>594

> リスやグリッドは略称。 ×

リスやブッキーは略称  ○

の間違い。
グリッドはあの板の名称
596585:2009/04/08(水) 14:49:30 ID:7n46ll3f0
>>594
訂正ありがとさんです。

グリッドの使用方法の名称だっだのね。
多分、学校ではそう習ったんだろうけど、もう20数年前の事、すっかり忘れてる・・・・・・・・orz
>>583に悪い事をしちゃったな。
これが原因で>>583が職場で怒られなければいいが・・・・・・・・。

上の書き込みをした後、矛盾点に悩んでいたのね。
「透視台じゃリスって呼んでるよな〜」って。

これからは安易に答えるのは自重しよう。
597元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/08(水) 17:55:35 ID:460P1Beo0
これからは 答える前に ひと調べ  

詠み人知らず
598卵の名無しさん:2009/04/08(水) 19:09:06 ID:kIiEYXH70
ひと調べでわかる事なら質問する前に調べてくれよと・・・・・・・
599卵の名無しさん:2009/04/08(水) 19:22:19 ID:38xb9gTVO
>>583です
その話については今日でなかったので大丈夫ですよ
>>585さん、ありがとうございます

追加説明してくれた方もありがとうございます

これからはよく調べてから質問するよう気をつけます
600卵の名無しさん:2009/04/11(土) 00:19:34 ID:Vs1Sgp+b0
中規模(250床)の病院に就職したのですが、学士と専士では
後々の役職への付きやすさとか変わるんですか?
601卵の名無しさん:2009/04/11(土) 09:57:41 ID:Rg9enxUX0
602卵の名無しさん:2009/04/11(土) 12:28:56 ID:VtUnUJY00
>>601
このスレでも過去に何度か出てきているような話題だけどね・・・・・・。

患者の金銭的負担や医療被曝の低減を技師が考えても、結局はオーダーが出れば技師は撮るしかない。
Drの指示を拒否する権利は与えられていないからね。

ところで、患者から被曝の影響について質問された時、みんなはどう答えているの?
この前、片言の日本語しか話せない中国人に質問されて苦労した。
神経質な人だっただけに特に。
そういた問題も出来れば予約を取った時点で、診察室の方でクリアしといて貰えればありがたい。
603卵の名無しさん:2009/04/11(土) 22:06:33 ID:vzwMZgBz0
「陽子線治療」についての質問ですがこちらでよろしいでしょうか?

親戚(70代)が肝臓がんを患っており、現在現在3回目の治療中。
1回目の治療は経皮経肝アルコール注入療法(PEIT)と肝動脈塞栓術(TAE)を併用。
2回目からは抗癌剤注入の肝動脈塞栓術(TAE)のみ。今回もたぶん同じ治療だと思います。

ただ、前回、前々回までの1週間程度の入院と違い、今回は熱が続き、1ヶ月近くの入院になってます。
血液検査の結果も芳しくなかったため輸血を1回しました。退院はそろそろのようですが、
「以前TVで見たレーザー治療を考えたい」と言い出しました。

これは、陽子線治療のことかと思うのですが、肝臓がんに対してどうなんでしょうか?
HPを見ると発病当時の腫瘍径は治療適応ギリギリの大きさ(10cmくらい)
今回の治療で小さくなっていれば範囲内になると思います。
腫瘍径から考えると、やはり20回以上の照射になるんでしょうか?

現時点で肝機能は問題ありません。(過去に肝炎もナシ)
遠隔転移、リンパ転移はありません。表面に腫瘍があるようです。

遠隔地からの治療になるため入院治療になることは覚悟しております。
&費用については承知しております。情報がありましたらよろしくお願いします。
604卵の名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:32 ID:vzwMZgBz0
ageさせていただきます。
605卵の名無しさん:2009/04/12(日) 00:10:42 ID:/CS7v3wb0
>>603
こちらで質問された方が良いと思います。

放射線科総合スレッド2009
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1230766088/l50
606卵の名無しさん:2009/04/12(日) 10:55:29 ID:YJfp94ka0
一応医療って頭の良い人たちがいろいろ考えて
病気を治すためにどうしたらいいかって研究に研究を重ねてる
陽子線に限らず、本当に効果のあることなら
もっと普及しているし医者も積極的に使おうとするはず
テレビとかマスコミは面白ければいいわけだから
いいことしか言わないよ
607卵の名無しさん:2009/04/12(日) 15:37:43 ID:kw3J/KCo0
>>606

>陽子線に限らず、本当に効果のあることなら
もっと普及しているし医者も積極的に使おうとするはず

コストがどれくらいかかるか知ってて言ってる?
608卵の名無しさん:2009/04/12(日) 15:38:29 ID:kw3J/KCo0
>>603
のTVで見たレーザー治療って
陽子線治療じゃなくてRFAのことだと思うけどなぁ・・・。
609555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/12(日) 21:42:16 ID:BaliqVKr0
>>602
神経質な人は診察室でDrからMT聞いたあとにも技師に聞いたりNSに聞いたり
聞きまくったりするよ

俺の場合は、中国人や韓国人以外の場合は極力丁寧に説明してみる。
実際に数字を出してあげると説得力が増す場合が多いです。
(厚生省の安全基準がこれくらいで、レントゲン or CT一回の被曝量は
これくらいだから大丈夫ですみたいに)

中国/韓国人ならシラネ 
やなんだ ふうん なら帰れば?
と内心思いつつ 表面上はにこやかに もう一度先生にご相談されてみては?とお勧めしてる。
610602:2009/04/12(日) 22:48:06 ID:/CS7v3wb0
>>609
ども、@広島です。

神経質にも程が有る言うか・・・・・、この中国人は自分から資料を提示して来ましたよ。
中国語で書かれた本のコピーのようで、この検査はこれくらいの被曝をしますと書いてあるらしい。
読める訳もないし、どんな条件で撮られた数値かもわからない。
「んなもんわかるか!」と思いながら、「あなたが心配する程の線量は使いません。
 今あなたにとって必要な事は検査による被曝を心配する事ではなく、あなたの体の中の病気が
 何なのかをはっきりさせる事です」って言ったら納得したみたいだった。

因みにこの患者はエコーで肝血管腫が疑われ、最初のオーダーでは造影検査だったんだけど、
「日本の薬は体に合わない。 薬を使うのは不安だ」という事で単純CTのみとなった。
それを聞いて「あんたの国で使われている薬の方がよっぽど不安だよ」と思った。
611卵の名無しさん:2009/04/13(月) 10:30:20 ID:K1loqOkq0
>>610
>>それを聞いて「あんたの国で使われている薬の方がよっぽど不安だよ」と思った。
漢方薬を原料に造影剤を・・w
間質性肺炎だったかな、漢方薬で副作用出たの?
ショウサイコトウだっけ?
612卵の名無しさん:2009/04/14(火) 16:27:45 ID:9exUCiAd0
>>601
放射線と放射能の違い・・・。
この筆者も間違っている、というか俗な放射能の説明しかしてないな。
これを記事として書いてしまうと言うことは
編集した人もろくにチェックせず(物理学者等に確認せず)載せてしまったということだな。
613603:2009/04/15(水) 14:27:35 ID:LNXQUBLZ0
PCの調子が悪く、書き込めませんでした。お礼が遅れましてすみません。

>>605-608
レスありがとうございました。
608さんがおっしゃってるRFAとは、ラジオ波のことなんですね
腫瘍径が10cmだったので、1回目の治療時に確認しましたが、適応できなかったんです。
ラジオ波も保険効かないので高額ですが・・・。
「放射線科総合スレッド2009」に移動して聞いてみます。ありがとうございました。
614卵の名無しさん:2009/04/15(水) 19:20:34 ID:7hyLPU/MO
技師が聴診器もってるのはなぜ?
615卵の名無しさん:2009/04/15(水) 20:08:44 ID:TrCnQ9s+O
本人に訊いてください。
616卵の名無しさん:2009/04/15(水) 21:54:16 ID:81eHCbwBO
持ってる人なんて見たこと無いが
617卵の名無しさん:2009/04/15(水) 23:48:54 ID:ZyR15CiGO
趣味じゃないか?
618卵の名無しさん:2009/04/16(木) 16:37:17 ID:6wofwnvGO
現在、普通のエアコンしか換気装置がないんだけど、結核の感染対策として大幅な改築以外で出来る環境対策を教えてください
誰も何もしようとしないから困ってる・・・
619卵の名無しさん:2009/04/17(金) 00:33:47 ID:s04prmAnO
マスクしとけ。
620卵の名無しさん:2009/04/17(金) 10:29:43 ID:ZSNDYVFy0
結核患者もよく撮影するけど、スタッフに感染することはほとんどない
手洗い、うがい、マメな掃除
あとは本人の体力である程度は大丈夫だよ
621618:2009/04/17(金) 13:43:30 ID:2hD5LHntO
自分への感染も心配だけど、結核患者のあとに検査した人達のほうが心配
たいてい、喀痰の塗抹検査中に検査しにきて、あとで
ガフキー陽性でした!
って報告くるんだよ
820のとこは、結核患者だと分かったら、その後部屋を使用するために何かしてる?
622卵の名無しさん:2009/04/17(金) 13:44:16 ID:nDyHwS0B0
施設内に「院内感染防止委員会」を設立し、定期的に集まって茶をすする。
       ↓
院内感染が起こり、マスコミに対して「病院全体で感染防止に取り組んでいたのに残念です」と言い逃れ。
       ↓
>>618がマスコミに「あんな物は形だけ。いつかこうなると思ってました」と内部情報をリーク。
       ↓
マスコミに詰め寄られ、院長引責辞任。
       ↓
職場で居場所の無くなった>>618が(強制)依願退職。
       ↓
>>618の一家離散。
       ↓
デメタシ デメタシ


一個人で何をするかを考えても無駄。
組織全体の意識改革をするしかない。
623卵の名無しさん:2009/04/17(金) 15:56:41 ID:6KTvk1HK0
結核と後で判ったら、いろんな物品の清拭くらいか?
病棟持ってて、保健所から「院内感染防止委員会」の開催とか義務づけられていても
実際は、人員の倫理観と、経営者の自覚が無いとどーしよーもないw
でもまぁ、結核としては飛沫感染を防止するために、マスクは必需品やね
日和見的な菌なので、保菌者とかそうと判らずに発症した患者に対して接する職員は自身の体調を普段から整えるしかないかな
今時、中小以下の施設で、隔離病棟とかはあまり無いだろうから、一人部屋に放り込むしかないしねぇ・・
薬剤耐性菌、MRSAとか、VRCとかで無いかぎり、あまり慎重にはならないだろうし>経営者とか
624卵の名無しさん:2009/04/17(金) 17:07:50 ID:DiFBuAW/0
放射線科として出来る事として、一般撮影であっても以来用紙に感染症の有無or不明のチェック項目を作る。
オーダーリングシステムでも同じで、チェックが入っていなければオーダーが出来ない様にするとか。
要はこういう姿勢を示す事で、日々の業務の中で意識を広げて行く事。

625618:2009/04/17(金) 17:43:04 ID:2hD5LHntO
意識改革や話し合いが必要なのはわかってるけど、今回き聞きたいのは「具体的な結核の感染対策や対応(自分ではなく、他患者への)」なんだ
自分ではHEPAフィルター入りの排気装置の設置くらいしか思い浮かばなくて
特に何もしてないなら、それでもいい
質問するのは、これで最後にするんで、答えてもらえる場合はヨロシク
626卵の名無しさん:2009/04/17(金) 23:56:07 ID:XZ2+IdwsO
なーんかちゃんと就職して金貰えんのかね
今学生3年目だけど心配になってきたわ
とりあえず今からでも1種とるか
627卵の名無しさん:2009/04/18(土) 00:26:44 ID:/nemV3in0
>625

外来患者に関しては不特定多数の利用する場所、ということは院内の全域になるが・・・
マスクの着用義務。
入院患者については、病室以外でのマスク着用義務。
コストを考えると、この辺りでしょうか。(マスクメーカー大喜びだ)
喚起設備にフィルタを設けたとしても、患者間での感染経路が防がない事には、
高コストであるにも関わらず、思う以上の効果は期待できないでしょうね。
(排気設備を経路とした区画外への感染防止にはなりますが、限定的ですし・・・)
628卵の名無しさん:2009/04/18(土) 09:42:12 ID:KDLqJRWS0
そもそもその患者は排菌してるのか?
排菌してたら結核の専門病院に送った方がいいだろ
うちは結核に限らず常にマスク着用
接触した後ただちに手洗いうがい、マスク取り換え
ドアノブ、ブッキー、カセッテ、脱衣カゴなどのアルコール清拭
CTならディスポシーツ敷いて、検査後廃棄
検査着は漂白剤に1時間つけた後クリーニングへ

このくらいだよ
これ以上になるとコスト的に無理
629卵の名無しさん:2009/04/18(土) 13:05:00 ID:pxKrIOVXO
>>626
俺は都内在住の専門卒だから初めの就職には苦労した。
一年くらいは検診バイト、夜勤バイトで稼いでた
(ほぼ休みはなく約月45万)。
金は良いが保障は何も無し。ただ、その期間に医者、
技師の知り合い作りまくった。
んで、病院紹介してもらって就職。金は夜勤を月四回で約30万。
今は知り合いの医者のクリに転職して月35万。

俺はコネと整形領域の写真の評価をされてどうにか現在に至る。


まっ、コネと腕があればそれなりに金は入るよ。
630卵の名無しさん:2009/04/18(土) 16:38:47 ID:NkkFx+sxO
>>629
コネかぁ…
全然付き合いがない従兄弟の親がでかい病院の院長なんだが今まで付き合いほとんどないのに急に紹介してとか言っても嫌がられるよな…
631卵の名無しさん:2009/04/18(土) 16:55:47 ID:IYkDDoXVO
>>630
専門?俺は地方国立3年
1種今から勉強始めるよ(去年簡単だったから今年は難しくなるらしい…)

うちの先生曰く、1種があれば就職は大丈夫らしい…
1種とかコネ持ってない&男(&専門卒)とかだと最悪
632卵の名無しさん:2009/04/18(土) 17:20:00 ID:/nemV3in0
>630

コネはあるなら、就職先について相談をお願いした方が良い。
あるとなしでは大違い。
ただし、コネを使って就職したのなら早期退職やおざなりな仕事態度は御法度。
コネとなってくれた方の顔に泥を塗る事になります。
この辺はデメリットだが、面接を受ける機会が増えるのは強みには違いない。

第一種は試験を通るだけの努力をした事は、とても強い武器になる。
放射線取扱主任の資格が必要になる職種は、他の業種なんですよね。
医療機器メーカーへの就職も考えるなら、それこそ取得を目指せ。
633卵の名無しさん:2009/04/18(土) 17:43:59 ID:DXCJx/Cz0
今年専門に入学したんですけど周りと差をつけるためにはどんなことをすればいいですかね?
もちろん成績はトップを目指して頑張るけど。
634卵の名無しさん:2009/04/18(土) 21:31:56 ID:N8HrhCsv0
>>633
専門に入学した時点できついね。
公的総合病院の採用は大卒が当たりまえになってきているし、
個人病院なら探せばあると思うけど、あとここのスレに書かれているように
コネがあればなお良いけど・・・。もちろん成績が良いにこしたことはない。
放技を選んだ時点で、悪いけど将来は暗いと思う。
現役放技より。
635卵の名無しさん:2009/04/18(土) 21:41:42 ID:wXMOE0vF0
>>5
636卵の名無しさん:2009/04/19(日) 00:08:02 ID:O3szrBg00
>633

将来性を考えるなら、病院勤務じゃなくて医療機器メーカーを視野に入れる方が良いかと。
診療放射線技師と言うと、病院以外に勤務先がないと思われがちだが、
取得できる国家資格は、別業種でも適応する。
個人病院に行くなら、一般企業の方が良い!!
放射線取扱主任者(特に一種)は目指す方が良いぞ。いろんな意味で。
別分野での募集調べてみると、結構おもしろかった。
離職して就活、巡り巡って放射線技師に収まってしまったがな!!
幸運なのか不運なのか判断に苦しむわ(−△−;)
637卵の名無しさん:2009/04/19(日) 08:46:11 ID:G/wps/ME0
取扱主任者は試験だけだと無意味だからね
今でも東海村だっけ?
作業環境測定士の方が良いんじゃね?
こっちは技師格持ってれば、試験免除で2種と1種の講習を受けに行くだけだから
RIを持ってる施設だと重宝だと思うよ
コネはねぇ、行くところにもよりけどさぁ、後々面倒な事になるかもしんないから、それなりの覚悟と努力が必要かと
技師格持ってても、メーカーだとインストラクターとか営業ばっかちゃうかな?
同窓生は殆どそういった連中ばっかだったし
下手に中小の個人病院とかよりは遙かにマシだとおもうけどね>メーカー
技術的な面での仕事はあんまりないからね←失敗したorz
まぁ新卒はがんがれ
638卵の名無しさん:2009/04/19(日) 10:30:48 ID:2VfpcbJXO
なおさら一種とろう!
今3年になったばっかりだから今からやればせめて4年時には間に合うようはず
639卵の名無しさん:2009/04/19(日) 17:12:49 ID:Awg1Ahz10
医療機器メーカーって一般企業の健康診断とかにかかわっている人のことですか?
無知ですみません。

あと、就職するときはコネを作れとはいいますが、
実際にどうやってコネを作るんでしょう?
640卵の名無しさん:2009/04/19(日) 19:11:17 ID:DavMrJnK0
コネは自分ではどうしようもないものがある。
私が知っている二つの例をあげると、
1つめは、某公的総合病院の検査技師募集一人に、50人応募がぎた。
採用されたのは、その病院の副院長の息子が採用された。
もう一つは、私の勤めている病院だが、放技の募集一人に対して、
4人応募がきたが、一人は検査技師長の息子で、もう一人は、姉がその
病院に看護師で勤めているとアピールしたが、結果はおのずと・・・・。
このように、人生にはどうしようもない事がある。
641卵の名無しさん:2009/04/19(日) 21:24:55 ID:O3szrBg00
>>639
それは、検診センター等で検診業務に携わる診療放射線技師になるから違うね。
医療機器メーカー勤務の場合、
医療機器メーカーで診療放射線技師免許が必要な医療機器の営業業務に携わる人。
売り込みだったり、アフターケアだったり、メンテナンスだったり、企業や部署によってやる事は当然変わります。
診断業務にはさっぱり関与しない分野になります。

コネについては、一般的には親類や親の知人に職場を紹介して貰う。
優秀な学生で、且つ教授と仲が良い場合、教授が相談にのってくれるケースもある。
実習中に技師に気に入られて、卒業年度に面接で受かったという希なケースもある。
前者は作ろうと思って作れるモノでもないし、後者は自分の努力と運が必要になる。
642卵の名無しさん:2009/04/20(月) 02:14:16 ID:YgQoNUtKO
>>638
同士!
4年と言わず今年合格ろうぜ
643卵の名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:24 ID:7ghc3IWeO
>>637
履歴書には1種試験合格と書ける。実際に講習を受けて免許を持ってる必要はない
技師にとって放取主任者資格なんてほとんど就職時にしか役に立たないんだから
もし後々必要になったらそんときに講習を受けに行って取ればいいよ
そんときの諸経費は病院が全額又は半額程出してくれるのが普通
644卵の名無しさん:2009/04/20(月) 17:33:22 ID:TJFNAgCe0
コネ本当に大事だよ
まさに今、知り合いの院長から頼まれてるんだが
待遇はかなり良いんだけど
ハローワークや新聞求人に載せると
いろんなのが来るから面接やらで時間取られるのが嫌なんだそうだ
うまくコーディネートしようと思うとなかなかいないんだよなあ…
645卵の名無しさん:2009/04/20(月) 21:00:24 ID:KXIvruaG0
おれも学会でいっぱい知り合いに声かけられたなー。
「誰か女の技師いない?」って。

男だったら転職したがってる奴何人か知ってるんだけどな。
646卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:00:46 ID:IDl6q+ae0
女は需要あっていいなー
647卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:27:27 ID:Vg2Q9ozXO
耳たぶに放射線を当てるのですが、メイクは落として行ったほうがいいのでしょうか?
648卵の名無しさん:2009/04/20(月) 22:47:43 ID:sAGzJM2n0
ウゼ
649卵の名無しさん:2009/04/20(月) 23:36:15 ID:YgQoNUtKO
バロスw
650卵の名無しさん:2009/04/21(火) 00:03:38 ID:jvHEiL+70
病院に過度のオシャレをして来ても周りに不快感を与えるだけ。
それが分かっていない人っているよな。
女性だとスッピンというのも抵抗があるだろうけど、必要最低限で上品にまとめている人を見ると感じが良い。


今日、歯科からCTの依頼を受けた患者さん。
ハイネックセーターの上からネックレスを下げていたので、「ネックレスは外して下さいね」と言った。
で、スキャノを撮るとネックレスが写った。
ハイネックの下にもう一本細いネックレスをしていたのね。
折角していたポジショニングも一からやり直し。

病院に検査に来るのになぜ見えない所のオシャレが必要なのかが分からない。
651卵の名無しさん:2009/04/21(火) 06:26:24 ID:OaZCxP1+O
>>651
オシャレではなく、仕事が終わった足で病院に行くので、もしメイクを落とさなければいけないなら自宅に戻らないといけないので聞きました。
職業柄メイクをするのはマナーなんですよ(´・ω・`)
本当にありがとうございました。
652651:2009/04/21(火) 06:28:20 ID:OaZCxP1+O
アンカミス>>650
653卵の名無しさん:2009/04/21(火) 08:48:46 ID:r0gpkMeC0
ミエログラフィー検査の詳細な点数と、ミエロ後のCTについて造影検査の点数が取れるのか?
この2点について教えてください。
個人医院に来たらレセが全く使い物にならなくて、こちらにしわ寄せが来た次第で、
急遽点数の勉強をしている放射線技師です。
654元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/21(火) 16:06:07 ID:UsN1A2HJ0
卒業生が逮捕されたわけだが、IUHWの関係者はこのスレにいるかいorz
655卵の名無しさん:2009/04/21(火) 17:05:24 ID:oTxwXLds0
>>653
ミエロってまだやってたのか・・・・・・・
と思う内科開業医に来て14年の技師。

診療報酬については良く分からないからから、ここを参照して下さい。
既に手持ちだとは思いますが。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/dl/tp0305-1ae.pdf

ミエロ後CTは単純検査の点数しか請求出来ないと思います。
当院ではDIP後の腹部CTをよく行いますが、単純CT分しか請求していません。

それよりもミエロ後CTの画像に興味があるんですけど・・・・・・。
総合病院に勤めていた頃はミエロCTも何度も経験が有りますが、当時は3Dなんて物は無かった。
今自分がミエロCTを撮ったとしたらすごく面白い3D画像が作れそうなんだけど、そういうのはやっているのですか?
あれば是非とも画像を見せて頂きたい。
656元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/21(火) 17:36:23 ID:UsN1A2HJ0
建前→是非とも画像を見せて頂きたい
本音→DICOMの元データかもぉぉぉん
657655:2009/04/21(火) 18:57:57 ID:Ai7Rifn90
>>656
本音では確かに欲しい。
でも、3Dを作る程のDICOMデータとなるとべらぼうなデータサイズになるでしょ。
ネット経由でやりとり出来るサイズじゃない。

せめてフリーソフトのRealiaを使ってボリュームデータ化して貰えれば、ネット経由でも
やりとりが出来るサイズになるんだけど・・・・・・・。
後は自分で作ったプリセットをあてがって遊ぶ事が出来る。
658653:2009/04/22(水) 18:44:41 ID:zvy8JVEJ0
外科開業医に来て1年、今更ミエロなんてと思いつつ、
出たオーダーは残さず消化が、私のモットーなので。

残念ながら3Dは撮らなかったです。ちょと撮っちゃおうかな〜と思いましたが、
すんでの所で管球ケチりました。撮ってないです。

CT画像400枚程度なら300〜400M程度なので、そのくらいならメッセンジャーで軽く送れそうな気がする。
659655:2009/04/22(水) 23:24:46 ID:ZAkyhodd0
>>658
そうですか・・・・・・・・。
もったいないなぁ〜・・・・・・・orz

内科開業医でありふれた症例ばかりの毎日の私にしてみれば
そんなおいしそうな症例は骨の髄までしゃぶり尽くしたいくらいです。

最近は新しいネタが無くてマンネリだお・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
660元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/23(木) 11:34:22 ID:uKcrlneU0
そんな暇なら、自家製エネルギーサブトラクションにでも挑戦してみるとかw
661卵の名無しさん:2009/04/23(木) 18:15:13 ID:1dAJ5tFGO
開業医のとこにいるみなさんはどんな職歴なのですか?
大・中規模病院(○年)→いまの病院みたいな…

開業医のところも興味あるので…
662卵の名無しさん:2009/04/23(木) 18:36:06 ID:pPs/bjLR0
>>654
IUHWです。kwsk
663元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/23(木) 19:02:01 ID:uKcrlneU0
実名で新聞載ったからここ一週間の下野新聞みりゃわかるかと。
一期生or教員なら特に。
664659:2009/04/23(木) 21:01:25 ID:q1NnR/SO0
>>660
暇は暇なんですけどね、うちにはCRはないんで・・・・・・・・・・orz
そう言えば昔、銀塩でアンギオをやってた頃、フィルムのサブトラをやってたなー。
フィルムを2枚重ねて、手作業でライブ像とマスク像のズレを会わせていくの。
暗室に篭もって、真剣にやってると疲れるのよ。

銀塩と言えばうちではもう暫らくは銀塩を使う事にして、メーカーに増感紙の張り替えを頼んだんですよ。
そうしたら返って来た答えが「その増感紙はもう製造していません」って・・・・・・・。
ショックだなー。
そんなに大昔の型番でもないのに。
銀塩関係がどんどんカタログ落ちをしているらしい。
いつまで使えるのやら・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)


>>661
まあそんなところです。
技師になっての最初の10年くらいはやっぱり総合病院でバリバリと働いた方がいい。
出来るだけ多くの検査(種類)と症例と、地獄の様な救急。
その後は自分の適性を考えて、好きな様にすればいいと思う。
俺の場合は前の総合病院の職場に絶望感を感じていた時に、知り合いのDrから声を掛けられ、それに乗った。
665卵の名無しさん:2009/04/23(木) 21:51:48 ID:n3WpWp94O
いきなりですみません。熊大と九大の放射線学科じゃやっぱり卒業後の就職とか変わるんでしょうか?どちらがよいのでしょうか?
666卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:12:49 ID:l7PfJA3/0
熊でも虎でも鹿でもどうでもいいいだろ
元気があればどこでもいい
五体満足なら技師にはなれる
がんばんべ〜
667555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/23(木) 22:12:51 ID:TawVOiIh0
変わらんけど個人的には九大を推す。
668卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:14:20 ID:l7PfJA3/0
俺は九大より十大をスイス
669卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:53:30 ID:n3WpWp94O
病院勤務だと500万平均ですよね、1000万もらえるような就職はあるんでしょうか?
670卵の名無しさん:2009/04/23(木) 22:57:51 ID:pPs/bjLR0
>>663
地元じゃないから無理orz
671卵の名無しさん:2009/04/24(金) 00:45:26 ID:VenjbPWx0
>>669
300マンの俺に喧嘩売ってるの?
672555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/24(金) 07:17:39 ID:9QeZHKtj0
673卵の名無しさん:2009/04/24(金) 08:17:15 ID:Na4hPWYz0
>>672
どれか分からんかったです…
674卵の名無しさん:2009/04/24(金) 08:26:34 ID:Jpg694nC0
>>669
>1000万もらえるような就職はあるんでしょうか?

他の職業を選択する
675元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/04/24(金) 10:02:35 ID:c2moqBR70
>>673
4/21の記事な。名前見てピンと来ないなら同期ではないのでせう。

国師模試の成績に問題があって一年留年した後、電気店でバイトしながら
国師勉強してたのは知ってたけど、職業が技師じゃないところを見ると
結局技師にはなれなかったんだなあ、彼。

>>674
正論過ぎて吹いたw
676卵の名無しさん:2009/04/24(金) 10:24:04 ID:LK4p+t9q0
普段の成績が良いのに、何故か国試に合格出来なかったヤツを何人か知ってる
そうこうしてると、国試の傾向が変わって、全く受からなくなるという・・
677卵の名無しさん:2009/04/24(金) 10:47:54 ID:PrxMPK7s0
国司の傾向が変わるのは毎年ある都市伝説みたいなもんだから
678卵の名無しさん:2009/04/26(日) 03:06:39 ID:IktvOeU+0
たかが6割とれば合格するんだぜ、国試って
成績よくて受からない、ってのは、ちょっとね
679卵の名無しさん:2009/04/26(日) 21:06:11 ID:sZImLxH3O
技師をはじめ、コメディカルって良い職業だよな。
仕事楽だし、人間関係さえ良ければ問題無し。
680卵の名無しさん:2009/04/27(月) 00:38:22 ID:hnRS/1apO
でも、給料は安い。
681卵の名無しさん:2009/04/27(月) 08:48:29 ID:h0LEV7x10
拘束時間が長い
682卵の名無しさん:2009/04/28(火) 20:38:00 ID:oG2fMs5Z0
@大規模病院に就職し、土日返上して勉強会や学会に出席し、院内での勉強会などもこなす
しかしながら給料もそれ程高くない
A一般しかないクリニックに就職し、給料それなり、休日祝日確保
ただし、一般以外の知識はほぼ皆無
どちらが幸せになれるんだろう
683卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:27:32 ID:yZ1oyNkT0
>>682
俺は最近Aから@に移ったけど、どこに行っても不満はあるんだよな。
学会発表とか頻繁にしないといけない雰囲気でかなり辛い。
684卵の名無しさん:2009/04/29(水) 08:25:26 ID:pxkzSDIs0
そりゃAだろ
おれの同級性で@のやつがいるが40オーバーの毒男
研究なんかおもしろいか?と聞くと、暇だし他にやることもないしだと
技師もいろいろ人性いろいろ
よーく考えてクレヨン
685卵の名無しさん:2009/04/29(水) 10:54:14 ID:byc5qoJM0
給料それほど高くないとは言っても、A以上あるなら@
686卵の名無しさん:2009/04/29(水) 11:33:26 ID:pxkzSDIs0
>>685
好きにしろ
687卵の名無しさん:2009/05/02(土) 10:44:54 ID:XELq5ph5O
おいら100床未満病院で技師2年目で年収450万…

みなさん給料どれくらい?
688卵の名無しさん:2009/05/03(日) 01:37:04 ID:dzAPjeB1O
正式には診療放射線技師試験なんだよ!
国試じゃねーんだよ!ただの撮影係なんだよ!アホ
689卵の名無しさん:2009/05/03(日) 01:45:48 ID:OO5lq5cC0
>>688
なにを言ってるのかワケワカメ
690卵の名無しさん:2009/05/03(日) 11:54:44 ID:HAyDfzk80
今の学生さんってIT関係の勉強とか何やってんだろね?
どっかのシラバスだったか見たら画像処理とかプログラミングして演習やってるみたいだ

俺も何か覚えた方がいいんだろうか・・・
691卵の名無しさん:2009/05/03(日) 20:25:42 ID:b59u3Az20
ITパスポート(旧シスアド)
692卵の名無しさん:2009/05/03(日) 23:40:54 ID:ARH9wfJeO
>>688
なんだバカか
693卵の名無しさん:2009/05/05(火) 00:21:59 ID:LFZKt4c40
中途採用枠ってやっぱ一般撮影は完璧にこなせるくらいの技術が無いと厳しいかな?
技師として働き出してまだ1ヶ月足らずだけど人間関係最悪でもう辞めて違うとこ行きたい・・・
先輩も全然ポジショニング教えてくれないし胸部腹部単純くらいしか自信が無い・・・
694卵の名無しさん:2009/05/05(火) 00:34:21 ID:1m6cgLnk0
>>693
技術とか言う前に1ヶ月しかもたないことをどう納得させるのよ
実習行ってて、今更一からポジショニングもないだろ
わからないとか、不得手なのとか、施設也の独特なのとかだけ聞けよ
積極性ないから先輩も教えてくれないのではないか?
お前ちゃんとメモ帳持って仕事してるか?
何回も同じこと聞いたり、言われてないだろうな?
他人のせいにする前に、まず自分に原因がないか考えろ
そんなんじゃ、次もすぐ辞めたくなるぞ
甘い考えはないかヨーク考えろ
話はそれからだ
695卵の名無しさん:2009/05/05(火) 20:16:57 ID:fhAi0WfyO
離婚を期に転職を考えてます。
技師歴は400床規模で10年です。学会や研究会の役員をしたり、発表もしてきてます。
どうでしょうか?転職の理由になりますか?雇ってもらえますかね?
696元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/05/05(火) 21:38:33 ID:74Meskf20
転職先が見つかってからやめればいいだけでは。
見つからなかったら続投とか。
697卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:38:59 ID:YptsrYvD0
>>695
知らんがな
テレフォン人生相談にでもTELせーや
698卵の名無しさん:2009/05/05(火) 22:42:16 ID:9QGOKjzA0
>>695
10年選手なら、それなりのスキルは有るんだろうね、憶測だけど。
でもまぁ、今より諸条件を良くしたいと思って休職するなら、今の勤務先を辞める必要はないでしょう。
先の人間関係に悩まれている方はともかく、今それなりの職務と実入りが有れば、昨今の実情を鑑みても転職する必要性はあなたの書き込みからは見受けられない。
何処の方かは存じませんが、辞めても直ぐに失業保険が貰える訳じゃないので、求職活動は仕事をしながらでも可能では?
400床の規模の病院ならば、ローテーションとかは?
平日に休みが取れれば、それでハロワへ行けばいい。
コネは意外と「縛り」が強いというか、メリット無いよ。

>>693
漏れは技師格持ってたけど、関係ない普通のサラリーマンをしばらくしてた。
で、中途採用だけど、技術的なことは実習とかで勉強した程度でほぼ「0」から新人同様で始めた。
10数年経って今は単科の町医者で閑職に就いているが、前職に比べると特に不満はない。
人間関係なんて、数と確立だけだから、何処へ行っても大なり小なり有るよ。
まぁ、とりあえず教えてくれなくても技術を身につけてから転職を考えるべき。
「先輩」ってのの性格が読み取れないが、「変なヤツ」なら自ずから自滅するか、周りがあなたへ対する見方を変えるだろうと思う。
ま、今は暫く辛抱と言うことで。
それでもイヤなら辞めても良いけどね。
漏れの経験でも、どうしようもなく使い物にならなかった部下も何人か居たのも事実だけどね。
699卵の名無しさん:2009/05/06(水) 01:04:41 ID:vW50+gbL0
>>697
だったらレスすんなよカスぶち殺すぞ氏ね
700卵の名無しさん:2009/05/06(水) 08:13:45 ID:Sm0Wxb840
>>698

695氏の嫁は同じ病院勤務だとかお偉いさんの娘あたりで居心地悪くなるんでないのか?
それとも放技だったりして。
だったらどちらかがRI逝きか?
701卵の名無しさん:2009/05/06(水) 17:58:15 ID:j7qXQN6r0
看護師や検査技師、事務職と結婚したけど離婚して
他の病院に行った技師は何人か知ってるから
離婚で転職は普通にアリだろ
702卵の名無しさん:2009/05/07(木) 10:51:38 ID:8sc1Nwxb0
>>695
こういうのってさ、絶対に裏から探りが入れられるんだろうね。
「先生の所で働いていた○○っていう技師さんをうちで採ろうかと思ってるんだけど、ぶっちゃけ、どう?」
みたいな感じで。
そこでどういう評価が下されるのかが気になるよね。
「あの人はねー、技師としての腕はいい方だと思いますよ。 ただ、倫理的に問題のある事をしちゃったみたいで・・・・・・。
 奥さんとも離婚して・・・・・、あれはわざわざ看護科を敵に回したようなもんでしたね。 結局、うちに居場所が無くなって・・・・・・・・」
なんて事を言われちゃうと完全にOUT。

まあ、そんな事が無いのなら自分の腕に高い値を付けてくれる所に売り込めばいい。
今勤めている病院より良い所には行けないだろうけど。
税金対策で高額な機器を買ったはいいが使いこなせずに宝の持ち腐れになっている様な施設や、経験者が欲しいのに
新卒や総合病院を定年退職をした後の「小遣い稼ぎ感覚」の技師にしか来てもらえない施設なら喜んでもらえるだろう。
703卵の名無しさん:2009/05/07(木) 11:49:21 ID:M7B4MUsH0
うーん、うちもそういう問い合わせもらうが
かなりダメダメな奴でも
たかだか離婚くらいで倫理的とかは言わないぞw
704卵の名無しさん:2009/05/07(木) 12:50:34 ID:MGlAU/Ca0
>>703
嫁さんの後輩の新人看護師にちょっかいを出して孕まして、
それを堕させるところまで想定してみましたw
705卵の名無しさん:2009/05/09(土) 09:03:22 ID:GYSSpgxX0
最近は開業するドクターが増えたから
個人クリニックの整形なんかの求人は多いぞー
一人技師だから経験者でないと無理だがな
706卵の名無しさん:2009/05/09(土) 09:31:08 ID:NZUv5T8M0
>>705
漏れもそのクチw
707卵の名無しさん:2009/05/09(土) 21:41:16 ID:+EYvQXyCO
>>705
個人クリニックなんか金ないだろうから、技師なんて雇わないだろ
茄子にやらせてるとこがほとんど
708705:2009/05/09(土) 23:27:29 ID:mrxkkogh0
>>707
幸いにして整形の求人に乗っかれた
その代わりにというと何だけど、男手が無いので力仕事やらなんやら
文書作成や簡単な大工仕事、電気関係の修理とか、何でも屋的な立場になってる
まぁ、町医者なので閑職でもあるし、以前の職場と代わらない給料を貰っているので文句を言えるような立場でもない
元々が薄給だったしw
内科系のクリニックなんかは確かに技師を置かないところが殆どだけど、整形だと有る程度の割合でレントゲンのニーズが有るので内科系の経験しか無かったが転職した
しばらくは院長の思うような写真が撮れなくて困ったけど、一通りのルーチンが決まってきたので特に問題はない
漏れと事務の一部以外の看護師は全てパートで賄っているので直ぐに首を切られるようなことも無いだろうと思うw
まぁ和気藹々とやってるよ、精神的なストレスがないのが楽で有り難い。
709卵の名無しさん:2009/05/10(日) 00:52:23 ID:AT9ms3760
内科クリニックで働いているが、確かに暇だね。
一応CTも撮ってるし、一般撮影もブルストだけって訳じゃなくて、年寄りが痛いと言う所はどこでも撮る。

でもね、暇な時にはとことん暇なのよ。
たまにCT,透視の予約帳が真っ白な日もあって、ひたすら飛び入り待ち。
気が付けばブルスト2人で一日が終わっている。
「今日は何をしに来たんだ?」という日もあった。

俺が暇を持て余している時も、日本中には綱渡りのようなギリギリな所で働いている技師がたくさんいるんだろうな。
「俺、こんな事をしていていいんだろうか?」と、時折思う。
でも、今更そんな職場に戻っても体は付いて行かないだろう。


でっ・・・・・・・・、暇な時は皆はどうしているの?
イヤ、俺以外の技師さんは忙しく働いているのは分かっているよ。
本当の稀な暇な時の話し。
俺の場合は一人職場で話し相手もいないので、ネットが無くては生きて行けない体になってるお・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
710卵の名無しさん:2009/05/10(日) 00:58:52 ID:xA1dx4a70
いいなー
711卵の名無しさん:2009/05/10(日) 01:26:33 ID:kdmHyc3E0
胃透視極めとくと再就職で有利になるかな?
712709:2009/05/10(日) 10:29:53 ID:AT9ms3760
>>710
いいかどうかは微妙なところ。
程々には仕事もしていたい。

昼の休診時間はCTのベットの上でお昼寝をしている。
診察の時間帯も仕事が無い時はネット三昧。
最近はYouTubeにはまっている。
1日8時間の拘束の内、実労働時間は3〜4分の1ってところか。
時間外なんて物はほとんど無い。
それで月給は手取りで31ぐらい。
実労働時間からすれば、俺の時間単価ってべらぼうに高いんじゃなかろうか。

でも、所詮は開業医だから出来る検査は限られるし、ありふれた症例ばかり。
手持ちの慢性疾患の患者を定期的に回しているようなもんだな。
更に言えば、院長が病気で倒れたり、何らかの理由で診療が出来なくなれば、その瞬間から収入は無くなってしまう。
この春に、浪人していた院長の息子がやっと医学部に入った。
「若先生」として帰ってて来るのは何時の事やら・・・・・・・。


価値観ってのは人それぞれだけど、技師としてのやりがいだとか生活の安定を考えれば
今の俺の状態を「いいなー」とは言えないだろうと思っている。
もし今の職場を失ってしまったとしたら・・・・・・・
その時はその時で考えるお・・・・・・・・・・(´・ω・`)
713卵の名無しさん:2009/05/10(日) 21:38:56 ID:iD5w5OssO
>>712
>昼の休診時間はCTのベットの上でお昼寝をしている。

吹いたw
714卵の名無しさん:2009/05/10(日) 22:23:28 ID:FoRfva0h0
とうとう実習が始まります・・・
あんま勉強出来る方じゃないし知識ないから不安で仕方ない。
もし、実習担当の技師の方がおられたら優しくしてください。


それと、今4年なんだけどそろそろ病院見学しとかないと危ない時期ですかね?
715卵の名無しさん:2009/05/10(日) 23:17:21 ID:pEtXm54R0
とうとう実習生がやってきます・・・
あんま勉強出来る方じゃないし知識ないから不安で仕方ない。
もし、実習に来られる学生さんがおられたら優しくしてください。
716卵の名無しさん:2009/05/11(月) 00:11:01 ID:MuzOHibl0
覚悟しとけよ実習生共!
質問して答えられなかったら放置してずっと立たせとくからな!
整位させてダメで再撮になったら患者に謝らせるぞ!
毎週末にはまとめとして最低10枚以上レポート書かせてやるぜ!
早く実習生の涙が見たい・・・!
717705:2009/05/11(月) 08:57:46 ID:EQz5j2hU0
漏れはフローティング・ブッキーテーブルで寝てる
保温シートがあるので堅い盤面でも大丈夫w
3時間の昼休みだけど、12時きっかりに終わらないし、2時過ぎからリハビリやら時間外の処置なんかしてる
2時間くらい寝られるのは有り難い
遠距離通勤なので自宅へ帰ってるとか出来ないし、暑くなってきたので外出もおっくうになってきたしw
前の職場では漏れもCTで寝てたが、五月蠅かったのでよほど疲れているか眠たいときしか寝てなかった
流石に透視台は高さがあるのと狭いので以前も含めて寝たことはなかったw
暇なときには芋でネットしてる←今現在とかw
718712:2009/05/11(月) 09:37:24 ID:DzEuEEN20
>>717
同士がいるのか?!

CTって確かにうるさい。
前のCT(キセノン検出機)の時には電源を落として寝てたんだけど、今のCT(固体検出機)になって業務時間内は
電源が落とせなくなってしまった。
でも、馴れてしまえば何の事はない。
そう言えば前のCTはエアマットだったから寝心地がとても良かった。
今はウレタンタイプになってしまったから寝心地が・・・・・・・・・・orz
・・・・・・って、何を言ってるんだか(´・ω・`)

真面目に仕事をしましょう。
イヤ・・・・・・・、写真だけは真面目に撮ってますけどね。


暇つぶしにおもしろいネタはありませんか?
719卵の名無しさん:2009/05/11(月) 12:04:57 ID:7KbHoApl0
私はMRI室で寝てる
オープンタイプだし、電源入れてないときは静かだし

今はネット&PCゲームで時間つぶしですね
以前は漫画を読んだり、パズル雑誌で暇つぶししてました

手取り31って良いですね
残業なし、週40時間労働で手取りは28弱です
720卵の名無しさん:2009/05/11(月) 18:44:58 ID:BnpvHNYG0
>>716絶対屈しねーぞ!
721卵の名無しさん:2009/05/11(月) 19:56:59 ID:/ourBJrrO
広国のみんな乙
722卵の名無しさん:2009/05/11(月) 21:04:33 ID:yhq0zn87O
割り込み失礼します。
検診車のお仕事が入りそうなのですが、間接で胃透視を3時間に70人撮影って、どのくらいハードなんでしょうか?
介助つきだそうですが、ノンストップでやっても一人3分未満ですよね。
これ、可能なのか…?
当方は老人病院でたまに体の弱ったお年寄り達を相手にやったことがあるのみです。
その時は理解力や行動の遅さの問題もあり、発泡剤から終了まで10分は掛かっていました。
723卵の名無しさん:2009/05/12(火) 00:55:59 ID:iFzejBFl0
私もCT室でこっそり寝てましたw
同士が居て嬉しい!
誰かに見付かるのが恐怖で恐怖でたまらなかったので、たまに暗室で寝たりもしてました
あれは寒くて体によくないw

検診車は私も気になります
胃は1時間30人、最大で70人と言われました
6時半〜20時くらいで、残業代出張(宿泊含む)代等諸手当全くなし、日給24000円のみ
月22日勤務って条件的にどうなんでしょう?
1年毎の契約なので悩んでいます
冬季は仕事が無いので年間200日ちょっとだそうですが、春夏秋があまりにもハードそうで心配です
724卵の名無しさん:2009/05/12(火) 08:19:56 ID:sS6SZX1qO
>>722
車の運転免許がある!って重宝されるよ。

というおかしな世界。70人はお昼少しまわるぐらい。客がだらだらくるから。
そして、あ、?という感じ。
725705:2009/05/12(火) 08:39:59 ID:hDK2GDOo0
施設健診だったが、間接のマーゲンで3時間で40人だったかな。
介助の看護師とか手伝いとか無しね、呼んで入室させて、説明して
発泡剤飲ませて、前壁レリーフ撮ってたから一口飲ませてから・・・
撮影自体は2〜3分だったけど、そんなこんなで一人で全てやってそんくらい
ま、40人以上の予定を組まれたことが少なかったのも有るけどね。
年々、色々と他の検査も多くなってきて煩雑になってきてた
胸部CT希望とか、脳ドックのMRとか、辞める直前くらいは本当に馬車馬状態だったねぇ。
バカな営業担当がドックの事(内容とか)を知りもしないでってこともあったけど(愚痴)。

CTは狭かったけどスポンジのシート(笑)で寝るだけなら快適だったなぁ。
MRはオープンだったけど、色々と磁気で飛んでいきそうなのを身に付けてたので寝たことはなかった。
恒温室だったので、趣味のクワガタを持ち込みたかったが、部下の女の子に大反対された(爆
いや、実際に持ち込んでた公的病院で叱責を食らった・・・(略

実習生諸君
まぁがんがれw
世の中には色んな「先輩」が居るからね。
理不尽なことを言うのも居るし、優しいのも居る。
どっちが良いかはこの業種に就いてから判ることも有る。
何事も経験だぁね。
単位取得のためだけではなくて、人生経験の一つとして暫くはがんがれ。
726718:2009/05/12(火) 09:43:58 ID:VjIxt23/0
色々とやってる人がいるね。

>>725
クワガタはひんしゅくもんだろうな。
生理的に受け付けない人もいる。

むか〜し、勤務時間内にバルサ材と紙の飛行機を作った事がある。
ゴム動力で飛ぶ「ライトプレーン」ってヤツ。
イヤ・・・・、私物じゃなくて、院長のバカ息子(当時は小学生)が作れなくて途中投げになってるのを作ってくれと頼まれた。
「なぜ俺が?!」と思いながらもぐちゃぐちゃの状態から新たに部品の切り出しとかやってると結構おもしろかった。
納品に来た業者が飛行機を作っているのを見て、「私は見てはいけない物を見てしまったのでしょうか?」なんて事を言った。
完成させたのはいいが、アレを自分で飛ばせなかったのが心残り。


>>720
716はネタでわざと大袈裟に書いているんだよ。
実習生にポジショニングさせて再撮になれば、それは指導している技師の全責任。
質問(技師からの)には答えられるに越した事はないが、技師も全て正解が返って来るのを期待している訳じゃない。
それよりも、次の日にはちゃんと答えられるようにしておく事が大切。
一番気にするのは患者への接し方。
これは「学生なんだから失敗しても仕方無い」と思ってもらっては困る。
患者にしてみれば自分に接しているのが職員なのか実習生なのかなんてのは関係の無い事。
実習生のした事であっても、患者に失礼があればそれは病院への評価となる。
そこら辺は充分に認識してもらいたい。
727555 ◆XH/dTjBr9w :2009/05/12(火) 21:43:21 ID:rDKJYOm00
おいらはMRI室で寝てるなあ 防音完備だし。
オープンタイプではあるけど、台を中に入れて寝たことはないや。
前の病院ではMRI用ストレッチャーで寝てたっけ。意外と快適なんだあれw

面白いネタ・・・

ARToolkitをVR辺りで利用できたら面白い・・・かなあ?
728705:2009/05/13(水) 11:23:08 ID:jP5OEaF00
朝から、外国人患者向けの翻訳資料のコピーしてるw
カラーコピー機がないので、PC(スキャナ+プリンタ)で延々と・・・
英語はもちろん、中国語にポルトガル語・・・orz
数十ページのを3冊、しかも両面印刷なので面倒・・・
暇だから良いけどさぁw
729726:2009/05/13(水) 12:36:36 ID:21yrgtfw0
>>728
乙です。

今日は珍しくここまで全力疾走。
やっと一息が付けた。
受付のお姉ちゃんの勘違いで朝一番からCTの予約がダブルブッキング。
一般撮影が立て続けに来るわ、一切聞いてないCTの依頼用紙がいつの間にやら机の上に置いてあるわで
額に汗して「労働」をしていた。
たまにはこういうのもイイ!

>>727
555氏お久さです。
ネタをありがとう。
ARToolkitを調べてみました。
これって前にテレビで見た3D像が本の上に浮かび上がる絵本のヤツなのかな。
まだ実用の段階ではないのかも知れないけど、確かに面白そう。
3Dデーターとデジカメやビデオカメラから取得した画像とのフュージョンは前から頭の中には有るのですが、
それをシステム化する能力はおいらには無い。

歯科からの依頼で、こんなデーターを出しています。
(ダウンロードキーを要求される場合は xp )
http://lovestube.com/up/src/up8750.jpg

矯正歯科用の治療計画に役立つらしい。
この3Dボリュームデーターとデジカメで撮った患者の顔写真を融合,連動させて、
「この歯をこう矯正すると、口周りの表情はこんな風に変わります」みたいなシステムが作れれば、
歯科医が喜ぶだろうなー。
形成外科領域でも使えるかな。
まあ、一個人で作れるようなもんじゃないか。

メーカーに就職している技師がここをみていたら、商品にしてみて下さい。
730卵の名無しさん:2009/05/13(水) 14:34:10 ID:MR9FxxUuO
今年1年目の技師ですが…アドバンス技師ってなに?
731卵の名無しさん:2009/05/13(水) 15:04:51 ID:99/a/5+n0
>>730
職場の先輩に訊いた方がいい。
先輩も知らなかったとしたら、その施設では何の意味も持たない資格という事。

俺はアドバンスだけは一応取得しているけど、更に上の技師格や認定技師を取得するつもりも無いんで
ただ持っているだけで終わっている。
732卵の名無しさん:2009/05/13(水) 16:04:18 ID:MR9FxxUuO
>>731
ありがとうございます。

取得するのは難しいですか?
733731:2009/05/13(水) 17:00:30 ID:qCvovMGI0
>>732
簡単。
講習聞いて小論文を書いて、後は簡単なテストだけ。
普通にやれば落ちる事は無い。

ただ、講習を聞きに行くのは大変だろう。
俺は取得したのは初期の頃だったから開催地も多かった。
今は開催地も回数も限られるだろう。
日曜日に行われる講習やテストに全て参加しようと思ったら、
宿日直のある施設だとかなり融通してもらわないと参加出来ない。
734卵の名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:19 ID:MR9FxxUuO
>>733
詳しくありがとうございます。
技師1年目でもとれますか?
735733:2009/05/13(水) 20:24:12 ID:pEYja9aN0
>>734
そこまでは知らん
自分で調べれ!
736卵の名無しさん:2009/05/13(水) 21:19:05 ID:/E/ONHTcO
アドバンスはまったく意味ないでしょ
737卵の名無しさん:2009/05/13(水) 21:27:38 ID:MR9FxxUuO
>>735
>>736
いま技師会のホムペ見てきましたが…アドバンス→シニア→マスターってありました。アドバンス、シニア、マスター持ってるとなにか役立つのですか?
給料上がるとか?
738卵の名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:53 ID:ZCf2r2vx0
>>737
変わらんw変わらんw
勿論優遇してくれるところは有るかもしれないけど、普通は給料に響かないよw
ただ、先輩技師でマンモの認定資格持ってて引き抜かれた人は知ってるし、再就職で若干有利になるかも
資格よりも、地域の学会に参加して他の技師さんと横の繋がりを持ってるってことが大事なのかもしれない
まぁ勉強熱心なのは悪いことでは無いけどね、同僚やドクター、ナースからの信頼もあつくなるし
キャリアアップ狙うなら大学院行って大学残って講師とか目指せば?
739卵の名無しさん:2009/05/13(水) 22:02:32 ID:MR9FxxUuO
>>738
ありがとうございます。
院は行ってみたいですが…英語できないので…
740卵の名無しさん:2009/05/13(水) 22:20:54 ID:ZCf2r2vx0
でも講師になってもせいぜい准教止まりだし、技師長になった方が給料は良いだろうな
741卵の名無しさん:2009/05/13(水) 22:48:19 ID:MR9FxxUuO
技師長だとどれくらいもらえるのでしょうか?
修士もってたほうが昇進しやすかったりしますか?
742卵の名無しさん:2009/05/14(木) 08:08:51 ID:uPwnjgwKO
技師長?なりたいならゴマすれ!腰ぎんちゃくになれ!人間関係だ!
743卵の名無しさん:2009/05/14(木) 09:14:49 ID:7GfIFy6m0
どこの技師長よ
大学病院とかなら論文や学会実績大事になるし
民間なら人間関係&経営実績になるだろ
昇進に関してもその施設によるとしか言えない
と民間病院技師長が言ってみる
744卵の名無しさん:2009/05/14(木) 11:14:33 ID:jKPr4bLNO
技師長じきじきにありがとうございます。
民間病院だとなんぼくらいなんでしょうか?
745卵の名無しさん:2009/05/14(木) 11:17:23 ID:AzR2rZYbO
1000万
746卵の名無しさん:2009/05/14(木) 12:05:40 ID:Yk1vb0VhO
1000万を何年もらっていた?
747卵の名無しさん:2009/05/14(木) 12:19:44 ID:jKPr4bLNO
技師長さんすごい!
技師何年目ですか?
748卵の名無しさん:2009/05/14(木) 14:25:39 ID:7GfIFy6m0
民間無床クリニック
技師歴12年(ブランクあり) 
既婚子持(妊娠産後は無職)女で780万税込だ
749卵の名無しさん:2009/05/14(木) 15:03:50 ID:jKPr4bLNO
すごいですね。
きっとたくさん勉強して頑張ったんですね…
750卵の名無しさん:2009/05/14(木) 16:38:09 ID:1FPkCYu10
すごいのは780マソだす民間無床クリニックだ。すっげぇ稼いでるクリニックだな。
751卵の名無しさん:2009/05/14(木) 16:57:57 ID:taqG9uj00
どこで寝るとかネット三昧とか言ってつ技師へ!

うらやましい・・・・。
自分もそういうところ行きたい。
今のところ辞めて
よし就活だ!
752卵の名無しさん:2009/05/14(木) 18:08:18 ID:ElQ9V6VbO
その代わり、地位も名声も無いぞ。
753卵の名無しさん:2009/05/14(木) 18:38:22 ID:l/RyUM0p0
780万って凄いなw
うちの大学病院だと各モダリティの主任クラスでやっと800以上だ
754卵の名無しさん:2009/05/14(木) 20:24:15 ID:XpQJn+Tc0
おまいら死んでくれ^^こっちがめいわくだw
755卵の名無しさん:2009/05/15(金) 00:07:40 ID:6HDJcIdWO
今年大学4年なんですが、訳あって非常勤での就職を考えています。
そこで質問なんですが、非常勤の技師は正職員の技師と同じように仕事をするんでしょうか?(病院によって違うと思いますが…)
また、任期が終わっても、そのまま続けることは可能なのでしょうか?
あと、新卒で非常勤ってやばいですか?

わからないことだらけですがお願いします。
756555 ◆XH/dTjBr9w :2009/05/15(金) 00:13:58 ID:pABMIpFR0
>>729
変な方向に実用化はしてます。ARisとかTHE EYE OF JUDGMENTとか。
マークを基点として3Dをかぶせる技術だから、そういう分野には
発展しやすいんですよね。

医療分野だと、今の所は
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003679150/
とか手術支援とかそんなところですが、
こういったありきたりな活用法ではなく一発衝撃的な応用法を
思いつければ、面白いでしょうねえ。

衝撃的といえばこんなのも
http://yoichi.s79.coreserver.jp/102008/1031/Total_Immersion_Alstom_Train.flv?a=stream
3Dの画像を患者に説明するのにこういうの使えれば、インパクトありそうですよねえw
757卵の名無しさん:2009/05/15(金) 08:54:06 ID:V7zPn+EP0
>>752
昔の話しを思い出したよ・・・・・・。

○ーザイが△オメロンのシリンジ製剤を売り出した当初の話し、俺は「これは使い物にならない」と言い続けていた。
発売当初の△オメロンのシリンジには外筒の内側にシリコンコーティングがしてなかった。
当時アメリカで豊胸手術に使われるシリコンの発癌効果が問題になっていて、『人に優しい、地球に優しい』をポリシーに
○ーザイはこのシリコンコーティングをしなかったんだ。
でも、このコーティングが無いと押すのに力がいるわ、ストロークの途中で抵抗が変わるわで、使い辛くて仕方が無かった。
「人に優しくするのは良い。地球に優しくするのも良い。でも、ユーザーに優しくない商品は売れないよ」と俺は言い続けたんだ。
それでも○ーザイは「これが当社のポリシーです」と言ったのよ。
ところが、暫くして△オメロンシリンジにもシリコンコーティングがされるようになった。
俺は当然「あのポリシーはどこに行ったの?」と言ったよ。
そしたら返って来た答えが「アンギオの権威の方からの要望で・・・・・・・・・」ってさ。

まあ、世の中なんてそんな物。
開業医の一人技師がどんなに騒いでも、お偉いさんの一言には敵わない。
同じ技師でも、大学病院の技師長さん辺りが言えばメーカーも動いてくれるんだろけどね。
758705:2009/05/15(金) 10:04:40 ID:v/cDaDPF0
ブッキーテーブルで爆睡技師だが
民間診療所(19床)、健診&ドック、外来で10数年のうち技師長を数年やってた
もうね、理事長がバカとしか言いようがなかったので、検査ばっか増えて体調壊したので辞めた
学会つうてもドック学会ばっかだったし、発表もどっかのの焼き直し
検査の女の子なんて、意地の悪いDrに質疑応答で虐められていたよ
まぁ、アンギオや核医学以外は勉強になった
色々と意見を言ったり、無意味な会議も無数に行ったんだが、改善の兆しがないので諦めた
結局、職場である診療所を良くしようとすると、経営する理事長が自由に遊べなくなるので話にならない
何度も経営コンサルタントや、そういった人員導入を意見したが、「金かかるから」と一蹴orz
「金の問題」ではなくて、遊んでいる金を経費で落とすことをあたりまえとしているから、経営者としては最低だったね
息子である副院長にその件を訴えたが、彼も立場上(自身の生活費も経費落とし)何も出来ない立場だったので何も言えなかった
もうその時点で辞めることを決意して、今の職場に転職した
今のところは、確かに安い給料だし、何でも屋という立場なので、色々な事務的作業や業者まがいの機械の修理とかやってるけど概ね満足
人間関係も悪くないし、おおざっぱだけど、院長の人柄も良いし、金の使い方を理解してる
「一生付いていきます」とは思ってないけど、しばらくはやっかいになるつもり
まぁ、職員が少ないからといって人間関係に問題がないわけではないが、派閥争いとか、くだらない事象が全くないのは有り難い
健康であることが何よりと思う今日この頃
金が欲しいなら色々とがんばってください>新卒

そうそう
漏れが所属した件の技師会も、少し前の技師会長が正直「人徳」のない御仁だったので今になってそれらの後かたづけとかやってるね
組織としてはボロボロとまではいかないけど、件の御仁の横暴さには皆閉口していた
件の御仁の時に、それまで出たことがない「不信任表」が山積みされたとかw
そういうところに普段の人柄が出るんだねぇw
759卵の名無しさん:2009/05/15(金) 11:25:53 ID:INOCnoAtO
俺もクリ勤務。整形。撮影は一日40人くらいかな?
金は手取り30マソ。院長からの評価もそれなりに受けてる。
居心地もまぁまぁかな。
でもね、帰りは毎日八時過ぎ、残業代無し、有給無しは
さすがに辛い。
病院への転職考えてます。
技師の一人職場と多数職場はホントに一長一短だなぁ。
760757:2009/05/15(金) 11:43:34 ID:VEp4s4J/0
>>758
CT寝台で爆睡技師だが
俺は300床クラスの公立病院で働いていた。
あのまま働いていたら何時かは何らかの役職が付いて、「社会的地位」なんてのも手に入れてたんだろうなーとは思う。
でも、価値観ってのは人それぞれで、「世の中、地位や銭金だけじゃねーよ。もっと大切な物があるんじゃないの?」って感じで
今の施設にやって来た。
若い内はそんな事も考えないから上のレス達にあるように「年収が幾ら」だとか、「技師長になる為には・・・・」みたいになるんだけど、
世の中の色んな事が見えて来るようになるとね・・・・・・・・・。
まっ、新人の内はそれくらいで丁度良いんだろうけどね。

ただね、この商売は好きでやってるから開業医に来ても写真だけは真剣に撮っている。
つーか、人間関係とかのゴタゴタは無いんで、後は「好きな様に写真さえ撮らさせて貰えればそれでいい」って感じ。
761705:2009/05/15(金) 12:28:10 ID:v/cDaDPF0
>>759,760
そそ、一長一短
部下にも「あなたには”組織”には合わない」とも言われたしw
とりあえず、普通の病院クラスへも行けるようにはしといた方は良い
その方が、転職への「間口」の広さも変わるしね
760氏のように、院長からも指示のあった部位に対するそれなりの撮り方をして、最適な写真を真剣に撮るようにしてる
ま、ちょっと高圧装置が古くて、エックス線の線質が気に入らないくらいだけどね
とりあえず、「組織」としても「個人」としても、「井の中の蛙」にならないように心がけている
つもりw
でわ、寝ますw
762760:2009/05/15(金) 13:26:49 ID:rda9Iyni0
冷静に自分を分析すれば、総合病院を辞めた事を「都落ちをした」みたいにコンプレックスにしてしまっているんじゃないかなと思う。
「自分が撮るからには大学病院でもそのまま通用する写真を出したい」って意識が頭の中にこびり付いている。
多分、それもコンプレクスの裏返し。
上の方で3Dの写真だとか、面白いネタだとか言ってるのも多分一緒。
コンプレックスをモチベーションにして来たから、今までやって来れたんじゃなかろうか。
ちょっと「 (´・ω・`)ショボーン・・・・・・」なお話し。

まあ、開業医だろうが大学病院だろうが検査をすれば客(患者)は同じだけの金を払う訳で、いい写真を出すのは当たり前の事。
新しいネタも上手くやれば客を増やす事が出来る。
ほとんどの事はその為にやってるんですけどね。

とりあえず・・・・・・・・・・、
「転職は自分自身と向き合って、よーく考えてしましょう」って事でヨロシコ。
763卵の名無しさん:2009/05/15(金) 14:02:50 ID:ti3UKkAb0
10年選手だす。

総合病院(450床)に新卒で入社、年収450万・・・3年で退社。
その後民間(150床)に転職、年収450万・・・現在にいたる。
>>759氏の手取り30万すら羨ましいわー。

うちは技師長はいいカッコしたがりで部下のことは考えないウンコだし、
病院の実権は看護部が握ってて本当ストレス。

俺、31なのにストレスもたまり不摂生な生活で心筋梗塞で倒れたよ・・・。
もう辞めたい・・・・
けど次がない・・・・
給料は暮らせるくらいもらえてのんびりやれる、意地悪のいない病院で働きたいよ・・・。
764卵の名無しさん:2009/05/15(金) 16:29:39 ID:v6clIlGWO
皆さん危険手当てをもらってますか?ちなみにいくら位でしょう?参考までに教えてください。
765卵の名無しさん:2009/05/15(金) 17:05:20 ID:n68qaHdIO
ルーキーですが…大きな病院が必ずしも良いというわけではなく人それぞれというわけですな。

危険手当は300/日です
766卵の名無しさん:2009/05/15(金) 17:06:40 ID:DqNkeiFA0
○○手当ての金額の話しをするのはアホなだけ。
○○手当て、××手当ては月給の帳尻合わせ。
ボーナスは基本給を基に計算されるからね、手当てじゃなくてその分基本給を上げて貰った方がいい。
営者側にしてみれば、手当てで月給を適当に膨らましておく方がトータルで支払う年収は安く付く訳。

「○○手当てが幾ら」と喜んでいるのは、「いいように使われてます」とアホを晒しているようなもん。
767卵の名無しさん:2009/05/15(金) 19:15:29 ID:6gLDQ4WvO
>>766
そこまで言わんくてもよくね?
何が気に入らんのか知らんが
768卵の名無しさん:2009/05/15(金) 20:58:37 ID:rzJpQND90
一種とか物理士といろいろあるがどれ取ったほうが
いいでしょうか?
CT・MRIの認定制度?はあまり意味がないような気がする
769卵の名無しさん:2009/05/16(土) 08:34:18 ID:Ec+5Td3oO
女性だったらマンモ認定B以上で就職に有利
男はとっても変わらず
770卵の名無しさん:2009/05/16(土) 08:52:01 ID:a0f+Jhcz0
>768
学生さんなら取った方がいいに決まっている。
しかし、ウチの採用の第一基準は「見た目」
骨のあるヤツは使いづらいから取らない、
「草食系」がよろしい。
弱すぎて続かなくてもとりあえず求人出せば
次の技師サンは取れるから心配要らない。
771卵の名無しさん:2009/05/16(土) 09:46:59 ID:o78dTdyc0
1種はあったほうがいい、というレベル
病院によっては書類選考の時点で1種なしは落選
物理士は治療やるならあったほうがいいが
あれはレベルも高いので維持するのも大変だぞ
772705:2009/05/16(土) 12:11:13 ID:11YK72/o0
資格関係には辛辣な意見も少なからずあるが・・・
無いよりは遙かにマシだね。
受かればそれに越したことはないけど、勉強したことは何らかの事象に役立つかも
有資格者になるために勉強することは当たり前。

でもまぁ
あんまり先を見て考えたりしないことも適当で良いかも(個人的意見)
何が技師という職種としてのモチベーションになるかは、それこそ個人相応の感覚が多いからね。
また、分相応な職場も仕事も、個性とかもあるし。
若いウチはとりあえず健康面に気を付けてがんがれ
知り合いなんだが、実習先で脂肪肝指摘されて健康指導受けてたヤツが居たがw
のらりくらりのワタシ・・・
773卵の名無しさん:2009/05/17(日) 09:53:35 ID:yAM6U21YO
阪大の放射線にすすんだのですが、就職はコネ専門>旧帝国大学なのですか?
774卵の名無しさん:2009/05/17(日) 10:43:17 ID:SErBnQBb0
コネや縁故がまかり通るような施設なんて、こっちから御免蒙る

そう思えば気にならない

そんな施設に就職しても、コネや世渡り上手なヤツが上に行くのを見て
イヤになるだけ
775卵の名無しさん:2009/05/17(日) 14:06:04 ID:2ljk00zQO
技師会と技術学会どっち入ってますか?
776卵の名無しさん:2009/05/17(日) 14:18:31 ID:SErBnQBb0
技師会

技術学会は会費を滞納して除名された
777卵の名無しさん:2009/05/17(日) 15:58:59 ID:tTZwHqrI0
技術学会
技師会は何やってるのか迷走しすぎ
778卵の名無しさん:2009/05/17(日) 16:44:07 ID:e85+GsUD0
実際コネコネ言っても実力ある人間の方が上に行きやすいと思うんだがなぁ・・・
>>773旧帝の方が就職した後が有利だよ。人柄にもよるけど
779卵の名無しさん:2009/05/17(日) 17:23:53 ID:tjob9vgW0
今、大学の研究で自作の心臓の冠動脈のファントムを作らないといけないのですが、
どなたか簡単に作れる方法を教えていただけませんか?
780卵の名無しさん:2009/05/17(日) 17:59:21 ID:fEiBSr1y0
ねーよwww
781卵の名無しさん:2009/05/17(日) 22:52:34 ID:RhK0wDJa0
>>779
針金か何かで作るしかないんじゃないか・・・?
782卵の名無しさん:2009/05/17(日) 23:15:55 ID:1JZMtApTO
何につかうかだとおもうけど、油粘土じゃないかな
783卵の名無しさん:2009/05/18(月) 09:04:09 ID:4HzpZD6u0
藤田の辻岡先生のHP見たら?
確かファントムや心臓の実験の詳細があったような
784卵の名無しさん:2009/05/18(月) 12:25:34 ID:B6fg5Iap0
http://www.ipros.jp/products/209855/023/
こんなんあった。
自作というのが、どの程度のレベルなのかは判らないからなんともいえないけどね。
785卵の名無しさん:2009/05/18(月) 21:57:52 ID:Lrl8uGngO
ルーキーです。
ガンマ線透過撮影主任、エックス線作業主任は取っておいたほうがいいですか?
786卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:13:19 ID:xDHPmC010
>>785
一般企業に就職するのか?
医療機関で働くなら、必要性は皆無。
そもそも技師免許ある時点で、申請だけでもらえるんだぜ。
787卵の名無しさん:2009/05/18(月) 22:30:51 ID:Lrl8uGngO
>>786
ありがとうございます。
病院勤務ですのでいらないですね。

あと医療情報技師、診療情報管理士はどーでしょうか?
788773:2009/05/18(月) 23:06:11 ID:tGIMNHrAO
>>774
ありがとうございます。確かにコネだけで採用されるような所には行かない方がいいですよね。正当な評価を受けられる場所を就職先に出来るように、見合ったスキルを身に付けていきたいと思います。

>>778
旧帝でも大丈夫どころか、旧帝なら有利とわかって安心しました。
病院にも患者さんにも必要とされる人間になれるように頑張ります。ありがとうございました。
789卵の名無しさん:2009/05/19(火) 09:06:16 ID:RNROqLJk0
>>785
仕事をさぼるのが本音だったので、取りに行ったw
790卵の名無しさん:2009/05/19(火) 12:45:47 ID:LS0ALHHq0
>>787
他の業種の範疇よりも、自分の業務範囲の資格なり認定なりを目指すほうが先じゃね?
それらは一体どういう風に、自分の業務に関わってくるんだい?
人に聞けばいい、じゃなくて、まずは資格に対する自分の考えを先に提示してくれ。
791卵の名無しさん:2009/05/20(水) 14:23:01 ID:uKA9Z+pG0
詳しい人教えて欲しいんだが正式なDICOM規格ってどこにおいてあるんだ?
NEMAで調べても2007年の奴しか見つからない・・・(それともこれが最新なのか)

JIRAに置いてあるのは確かドラフト段階の奴なんだよな?
792卵の名無しさん:2009/05/20(水) 22:45:15 ID:6suqecdz0
>>791

ttp://medical.nema.org/

じゃだめなの?2008が最新だと思うが。
793卵の名無しさん:2009/05/20(水) 23:07:04 ID:uKA9Z+pG0
>>792
JIRAから「原文」のリンク踏むとそこに飛ぶんだよ。
でも他のDICOM関連のサイトとか見てるとそこに置いてあるのはドラフトで正式な規格書は
NEMAのサイトで入手してくださいとか書いてるんだ・・・

でもそのサイト自体情報が古そうだからあてにならん。
794卵の名無しさん:2009/05/21(木) 20:03:27 ID:yO+Iu4Me0
放射線技師って一部を除いて呆れる位バカの集まりですね。スイッチマン・医者気取り・態度がでかい・社会人としての常識が無い人がほとんどですね。
機械の設定はメーカー丸投げ・自分達で改善する気全くなし、共同研究とか言ってメーカーに手伝いを夜中にもかかわらず、遠慮無しにさせる、先生と呼ばないと振り向かない、自分の同僚や上司を『さん付け』で言う。
特に40代後半以上の技師は特に当てはまる。
795卵の名無しさん:2009/05/21(木) 21:36:33 ID:vfcwZjTl0
>自分の同僚や上司を『さん付け』で言う。

これは俺も該当するが、どうバカなのか教えてくれ
役職の付いていない先輩とか、どう呼べばいいんだ?
796卵の名無しさん:2009/05/21(木) 22:19:33 ID:3ZqcxWGX0
煽りにかまうなよ・・・
797卵の名無しさん:2009/05/21(木) 23:43:52 ID:awbncxOoO
煽りとは分かってるけど、さん付け以外のいい呼び方が
なんかある?俺にはわからねぇー。いいのあったら使うから
教えてくれ。
798卵の名無しさん:2009/05/22(金) 00:06:08 ID:NUdk3sFO0
煽りに構うわけでもないし、煽りの肩持つつもりでも無いんだけど
>>794が言ってるのはメーカーとかの業者さんが来た時の対応のこと言ってるんじゃね?
例えば○○さんが居ない時に○○さんに挨拶に来た業者さんへの応対というか
社外の人と接する時は上司であっても普通は呼び捨てじゃん?
でも病院ってそういうのほとんど無いじゃん、放射線技師に限らず
799卵の名無しさん:2009/05/22(金) 00:32:37 ID:jxA/1/qr0
ああ、>>794はメーカーさんの愚痴だったのか。
それなら言いたい事も理解出来る。
メーカーさんにやけに偉そうな技師っているからなー。
自分より年上のメーカーさんにまでタメ口きいてるヤツとかね。

あれは見ていて「常識無いなー」と思う。
お前何様だよ?
ユーザー様か?
ユーザーつってもお前が金を出してる訳じゃねーだろ
と思う。

ただね・・・・・・、>>794の気持ちも分かるし、文句を言う事が出来ない立場なのも
分かるんだけど・・・・・・・・・

2chなんかで人をバカにしてストレスを解消するのも
人としてどうかな・・・・?、と思うよ。
800卵の名無しさん:2009/05/22(金) 09:10:04 ID:KBceik180
メーカーに先生と呼ばれることもあるが
先生じゃないので「さん」で結構ですと言ったことがあるなあ
機会の設定は勝手にいじるとサービス対象外になったりするし
まあ、共同研究に関してはすみませんとしか
お金も機械も人材も提供していただいて感謝感謝でございます
いつもありがとうございます
801卵の名無しさん:2009/05/22(金) 09:15:56 ID:OMJpOAhA0
とあるメーカーに見積もりをお願いして、今週頭にはできますのでお伺いする日にちの電話をさしあげます、なんてことを
言われてたんだけどいまだ連絡なし。過去、他のメーカーでも同じことがありました。
こういう時はみんなどうした態度をとるの?
802卵の名無しさん:2009/05/22(金) 12:16:02 ID:RshRpmii0
>>801
そこで遠慮する必要性も無いと思うが。

こっちから電話して、「あの件はどうなりましたか?」と訊く。
そこでメーカー側に正当な理由が無いのであれば、苦情の一つぐらい
言っておけばいい。
最後に「これを繰り返さないように、今後は注意して下さい」と付け加えておく。
803卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:46:02 ID:bwfIX5J70
質問、相談です。ご返答いただければありがたいです。

検診車の契約社員のお話が来たのですが、胸部直間は1年ほどやっておりますが胃部はやったことがありません。
先方では人手不足ですぐに現場に出て欲しいそうです。
胃部について特に研修期間を設けることなく、2回見学したらそのまま現場に出てやって欲しいとのことなのですが、
介助ありで、胃部(間接)だけで1時間に20人、胸部(直・間)と胃部を両方一人で撮る場合は15人を目安にやるようにと言われました。
いくら急げと言われても何でもいいからただ撮ればいい訳ではありませんし、
検診について行っても先輩技師の方は教える余裕なんてありませんから、とにかく見て学ぶ、本を読む、最後の数人をやらせてもらうくらいです。

また、繁忙期の春から秋は12時間勤務、月25〜27日(内5日くらい半日勤務あり)が原則となるとのことで、体力に全く自信がありません。
面接官の事務の方は全然問題はないから大丈夫だの一点張りなのですが、実際問題本当に大丈夫なのでしょうか?
どう考えても無理があると思うのですが、ご意見を参考にさせていただきたいと思っています。

最初の説明のときはもっと楽なお話だったのに、現在の仕事を辞めると言ってからそんなことを言うなんて、今更引き下がれないじゃないか。
804卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:27:15 ID:kwnr8Etb0
>803
検診専門の技師サンなら無理のない数だ。
相談の内容がよくわからないのだが、
とりあえず1回行ってみて出来そうなら
そのまま働いて、無理ならインフルエンザに
かかった事にして行かなければいい。

出来そう=大丈夫
805卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:36:44 ID:qXyisNOZO
ってか、フツーに病院で働けよ。

稼ぎたいなら健診やればいいじゃん。
胃はルーチンだけなら誰でも撮れるよ。質はピンキリだけど
806卵の名無しさん:2009/05/22(金) 22:50:23 ID:58XaDyah0
>>803
健診業務と言う事で、その位は想定内じゃないですか。
事務の人は大丈夫と言うでしょう。自分の仕事じゃないのですからね。
そもそも、あちらとしては増員が優先事項なのでしょう。人手が足りない職場のようですね。
現場に出れば、嫌でも身に付くと言うのが「過去のケース」なのではないでしょうか。
職場に定着するかは別にして・・・
しかし、現在の仕事は辞めるのは決定事項なのでしょう。
それならば、ルーチン全て一通りマスターする意気込みで転職しかないのでは?
807卵の名無しさん:2009/05/22(金) 23:42:37 ID:xsKf40j2O
俺、あちぃの苦手だから病院勤務じゃなきゃ無理だなぁ。

検診バイト行くくらいなら夜勤バイトに行くね。



あちぃのヤダ━━(゚∀゚)━━━!!!
808卵の名無しさん:2009/05/23(土) 09:13:24 ID:0nf4Vh0k0
夜勤のバイトあるのなら紹介してくれぇ〜
809卵の名無しさん:2009/05/23(土) 10:35:01 ID:63qY6ZSO0
知り合いの脳外とか循環に声かけておくと
バイトの話が来るよ
ただしMRIとCT、頭部6方向はサクサク撮れるのが最低条件と
アンギオもできないとダメ
あとは夜間急病センターに登録かな
810卵の名無しさん:2009/05/23(土) 12:19:40 ID:lLNJ+yL8O
頭部6Rってなに撮るの?
811卵の名無しさん:2009/05/24(日) 22:44:07 ID:BoqsEG+p0
2chコピペ鵜呑みにして資格取ったけど全然楽じゃねー!
スイッチ押すだけの気楽な職場はどこにいったんだ!
どういうとこ行けばそんな夢の世界があるんだ!
812卵の名無しさん:2009/05/25(月) 15:07:23 ID:TX03uPxS0
左胸部が痛いということで胸部2R(肋骨含む)の指示が出ました。正面とR→Lの側面を撮ったら

Drから側面はL→Rでしょ と言われました。そうだったっけ??
813卵の名無しさん:2009/05/25(月) 16:13:58 ID:ba8vfCN/0
胸部2Rと言われれば普通は正面とR→Lかと
今回の件だと左胸部痛とのことなので左側面で間違いないと思う
でもうちじゃ肋骨を見たい時は胸部とは別に痛い方に四切カセッテ使って2R撮るけどね
814卵の名無しさん:2009/05/25(月) 18:24:26 ID:0Ed1Rkh80
DrによってはL→Rでオーダー来たなぁ・・・
それが診慣れてるからということらしかったが
815卵の名無しさん:2009/05/25(月) 19:18:33 ID:5WtiEVAJ0
みんな仕事楽しい?
816卵の名無しさん:2009/05/26(火) 00:11:38 ID:dIpiQXUh0
肋骨斜位を別個に撮るなら、痛むのが腹側なのか背側なのかで向きが変わるけどね
でも何の記載もなく、ごく普通に胸部2方向だったら痛い方をつけるでしょう
ちゅーか、Dr.の好みによって違ったり、良くわかってないで何をやっても文句ばっかり言うDr.もいるので、
私は伝票に向きが書かれて居ない場合は面倒だけどいちいち確認しています

>>815
患者さんは好きだけど、事務長とか現場の判って居ない人が勘違いしてえばっているので最悪
ついでに看護師さんたちが女社会でどろっどろなので、関わりたくないのに余波を食らう
男性相手だとみんな猫をかぶるので、男性達はいい職場だとご満悦状態ですが
総合的に、私は今の仕事は楽しいとはあまり思えません
817卵の名無しさん:2009/05/26(火) 01:28:20 ID:vIdoLVIB0
>男性相手だとみんな猫をかぶるので、
※ただし医師とイケメンに限る
818卵の名無しさん:2009/05/26(火) 10:35:29 ID:2cFZQfas0
>>812
うちの場合は胸部2方向のオーダーであれば正面とR→Lを撮る。
DrがL→Rが欲しい時は「胸部X-P 2R L→R」のオーダーが出る。
左胸部の病変が疑われているのが確定している場合(集検等で指摘されてたりとか)で、
L→Rの記載が無い時はこちらの判断で勝手にL→Rで撮ってしまう事がある。
それでDrから苦言が出た事は無い。
つーか、そういう時のオーダーって『看護師オーダー』だから、そこまで考慮されていない。

>>815
俺は写真(業務での)を撮るのは好きだから、放射線技師という仕事は楽しい。
ただ、仕事ってそれだけじゃないよね。
対人関係だとか職場環境、待遇なんてのも含めてとなるとむつかしい。

この時期の新人だと「えっ?! 思ってたのと違うぞ!」なんてのもあるだろう。
「生まれてこの方、こんなに叱られた事は無いぞ・・・・・・・」ってか?

まあなんだ・・・・・・・『お仕事』ってのはそんなに甘くはないお。
819818:2009/05/26(火) 17:52:16 ID:k20C3WTP0
間違えてた。

× 左胸部の病変が疑われているのが確定している場合
○ 右胸部の病変が疑われているのが確定している場合

スマン
820卵の名無しさん:2009/05/26(火) 22:40:23 ID:3AsgCQrU0
肋骨斜位って痛いほうをフィルムから離して撮ればいいのでしょうか?
821卵の名無しさん:2009/05/26(火) 23:41:09 ID:3S3PwdWOO
馬鹿か。自分の体で試し撮りしてみろ。
822sage:2009/05/27(水) 12:49:05 ID:Ts9vYUtH0
痛いほうが前か後ろかによってちがう。
823卵の名無しさん:2009/05/27(水) 18:04:39 ID:9H6TxH8N0
>>820
離してとったら診たい所がボケてしまう
824卵の名無しさん:2009/05/27(水) 19:10:47 ID:0YavEXkT0
>>810

頸椎の間違いかね。

正面、側面、タウン、ウォーターズ、シュラー、ステンバース
・・・だったら、ヤダなあ。
825卵の名無しさん:2009/05/27(水) 20:56:46 ID:9iT/vAvn0
私自身が背が低いもので座位のポジショニングがうまくいかず、膝蓋骨正面の撮影を失敗してしまいました。
膝蓋骨が真正面になる確実な確認方法はないでしょうか?
826卵の名無しさん:2009/05/27(水) 20:58:48 ID:1XIU9k/sO
パテラ触れやカス
827卵の名無しさん:2009/05/27(水) 22:04:18 ID:ff+hnQK50
>>825
撮影装置一式シーメンス製か?
・・・・・って、関係ないか。

こんな所で訊かないで、自分の職場の先輩に教えて貰え!
「百聞は一見に如かず」だ。
技師はそれぞでれで自分なりの撮影のコツを持っている。
患者の体表面に撮影補助線を想定したりとかね。
そういうのは実際にポジショニングしながらじゃないと上手く説明出来ない。
828卵の名無しさん:2009/05/28(木) 10:56:39 ID:Sq4ugMwD0
女性だと背が低い人はマイ踏み台使ったりしてたよ
そのくらいは努力してくれ
829卵の名無しさん:2009/05/28(木) 20:59:34 ID:N9sKKYOG0
すみません、坐位での膝蓋骨正面って何ですか?
膝をPAで撮るんですよね?
830卵の名無しさん:2009/05/29(金) 10:33:00 ID:tSD5pZrL0
座位って言われても
立位だとつらいから、という意味の座位なのか
座位の時に症状が出るようだからその同定をしたいのか
前者なら座位でひざを伸ばして普通に撮るし
後者なら医師に角度とかの感じを確認する
831卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:13:16 ID:bkyWSNhN0
おバカで申しわけないんですけど、CTとK-PACSとは直接繋げられますか?

あいだにCONQUESTなどのサーバーが必要ですか?

ただCTの画像がパソコンで見れさえすればいいんですけど・・・

832卵の名無しさん:2009/05/29(金) 17:33:40 ID:zXpoaCBq0
>>831
出来るよ。
K-PacsをインストールしたパソコンにIPアドレスやその他を振ってやって、K-PacsはAEタイトルと
ポート番号を決めるだけ。
CTのIPアドレスをK-Pacsのエントリーに登録する必要は無い。
後はCT側でK-PacsをインストールしたパソコンのIPアドレス等を指定してやれば飛ばせる。
ただ、CTの設定はメンテナンスモードに入らないといけないので、メーカーの手助けが必要。

現時点で何かCTに接続されているPC等があるなら、一時的にそのIPアドレスを借用して、
K-Pacsに転送出来るかテストしてみるといいよ。
833卵の名無しさん:2009/05/29(金) 18:09:29 ID:bkyWSNhN0
>>832
どうもありがとうございます。理解できました。

834卵の名無しさん:2009/05/29(金) 23:02:43 ID:tzq2w8UvO
バイトばれるとやばい?
835832:2009/05/29(金) 23:33:57 ID:w3YYIK7Z0
>>833
やるのはいいんだけど、適当なパソコン使って、CTをウイルス感染させないように注意しなよ。
今のCTや検査機器はどれもWindowsベースで動いているから、LAN経由の感染にも十分注意
しとかないと、意味不明のトラブルを起こすようになっちゃうよ。
836卵の名無しさん:2009/05/30(土) 20:10:52 ID:zg9/SGcPO
MRCPをするとき
寝る位置はわかるけど
寝る位置決まってから
やたらと腰やおしりをくねくねさわられた
837555 ◆XH/dTjBr9w :2009/05/30(土) 23:19:01 ID:jhYTQ9Yk0
>今のCTや検査機器はどれもWindowsベースで動いているから
Unixのもまだまだ多いんだぜ

>>836
質問ではないようですし、スレ違いですよ
838卵の名無しさん:2009/05/30(土) 23:58:16 ID:yN/DTC4fO
836 だから男性技師の採用が厳しいんだよ。
839卵の名無しさん:2009/05/31(日) 06:18:07 ID:NzXzxVPoO
>>838なんで?
840卵の名無しさん:2009/05/31(日) 14:17:30 ID:rDbYonV/0
やたらと腰やおしりをくねくねさわるから
841卵の名無しさん:2009/05/31(日) 16:15:17 ID:j1RnO6AT0
>検診医:新居清志氏
>株式会社日本医学研究所代表取締役社長、放射線技師。
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/seminer/women_s
http://s03.megalodon.jp/2009-0531-0140-11/hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/seminer/women_s  (ミラー)


放射線技師は、今回のマンモ、CTなどX線撮影機を撮影する技師。専門学校3年卒。
放射線専門医は、撮影された写真・画像をもとに病巣を診断する医師。医学部6年卒。
検診医は、検診に付き添うなど他科の医師がアルバイトでやるような単純な仕事ですが、
医師です。技師が医師とこれを名乗ってやることはできません。

したがって放射線技師は、検診医でも放射線専門医でも病態検査学の基礎医でもありません!
知識の量が違います。単なる技師が、こういった医師を名乗り、X線写真を読影したり病巣を
診断したりすることは、 医師法18条「第十八条  医師でなければ、医師又はこれに紛らわしい名称
を用いてはならない。」に触れ、 処罰されます。


医師法違反??
842卵の名無しさん:2009/05/31(日) 19:15:44 ID:NzXzxVPoO
>>840あーやっは゛りみんな必要以上に触られてるんだなあ
843卵の名無しさん:2009/05/31(日) 21:49:45 ID:025Yj5Nh0
市民病院に転職したいんだけど志望理由なんて書いたらいいか教えてくれ!
844卵の名無しさん:2009/05/31(日) 22:40:40 ID:u2b4lbGkO
市民が安心して医療を受けられる為には地域の中核病院である公立病院の
診療体勢が充実している事が重要であると訴え、その中で自分自身の身を置き
その技術を高める事によって地域医療に貢献したい。

そんな事を小論文に書いて公務員試験に合格した俺だけど、
8年で辞めてしまったお・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
845卵の名無しさん:2009/05/31(日) 22:52:07 ID:025Yj5Nh0
>>844
どうして辞めてしまったのです?
846卵の名無しさん:2009/05/31(日) 22:58:02 ID:u2b4lbGkO
いろんな事に絶望して
847卵の名無しさん:2009/06/01(月) 00:06:54 ID:iOLYSTOY0
公務員は攻守最強であらゆる職種の頂点って思ってたんだけどそうでもないのか。
848844:2009/06/01(月) 08:55:14 ID:YuwM/pp20
>>847
公務員という肩書きでも、公立病院という器であっても、一旦中に入ってしまえばやっている事は
他の民間病院と同じだからねえ。
内部に抱えている問題は他と大してかわらない。
保身に走ってしまう人が他よりは多分多いんだと思う。
そういう人達が目指す職場だし。
人間関係や上下関係はちょっと・・・・・・・・・。
経営母体がしっかりしているぶん、いきなり職場が無くなってしまう事は無いからその点はいいかな。
まあ、最近の田舎の公立病院では医師確保の困難さや、採算性の低下から自治体が手放したがって
いる所も多いそうだが。

同じ公務員でも行政職や一般職と言われている人達は最強だと思う。
この人達はひたすら上を目指すか、配置換えをして行く内に自分の居心地の良い場所に居付いてしまえばいい。
849卵の名無しさん:2009/06/01(月) 16:38:38 ID:sna7NzrKO
>844
俺だったら、不採用にするけどね。
850844:2009/06/01(月) 17:51:33 ID:mwSUsRw/0
>>849
俺はどう言われても構わないんだけどね。
もう過去の話しだし。

ただ、そう言うのなら>>843に対して模範解答ぐらい示してあげるのが
「筋」ってもんじゃないのかい?
851卵の名無しさん:2009/06/01(月) 21:55:03 ID:9bpEMrCn0
>>843
スキルやスタンス、その他の条件がわからんやねぇ。
ま、がんがれ。
もれは以前に書いたともうが、病棟も有るし、外来もある健診施設。
CT、MR、簡単なアンギオ、自慢と言うほど出来る仕事はせいぜいマーゲンと注腸の数だけ。
で、今は整形で安穏としている。
公務員を辞めて町医者で働いているヤツも多いし、逆も多い。
それぞれ合う合わない、色々だね。
とりあえず、時期的に渡り歩くことは難しいが、少なくとも入れた施設ではフルに働けるだけのスキルの確保をしてから次の選択を考えるべき。
ま、世の中、青天井の施設は既に過去の話だから慎重に実の置き方を考えた方が良いと思う。
身体だけはこわすなよ、あと心も壊すな、どちらも働くための「資本」だからね。
852元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/01(月) 23:57:22 ID:QtehIOmb0
さて850過ぎましたが、次スレは必要かどうかをそろそろ決めときましょうか。
必要なら975くらいになったら立てる方向で。
皆さんどう思われます?
853卵の名無しさん:2009/06/02(火) 00:05:13 ID:uFVWIwcO0
>>841
やっちゃったね。
854卵の名無しさん:2009/06/02(火) 09:44:24 ID:iFyPO6IB0
技師と医師は責任が全然違うからなあ…
技師は気楽でいいのに
855卵の名無しさん:2009/06/02(火) 11:16:15 ID:yq450EX40
>>852
555氏乙です。
このスレは2chの中で唯一(?)放射線技師がマターリ出来るスレですから、
今まで通り残しておいてやって下さい。
お願いします。


今日は朝からフリービューワ(VP Liberty)を入れているPCが立ち上がらなくなってしまいました。
Windowsがどうこうと言うより、電源か何かのトラブルといった印象。
部品を交換しなくてはならないのか・・・・・・・・
VP Libertyが使えなくなるぞ・・・・・・・・
シャレにならない・・・・・・・orz

メーカー製のシステムの場合はPCに他のソフトをインストールする事が出来ないから、
ある意味、リスクが分散されているのね。(その代わりPCだらけになっちゃうけど)
うちの場合は1台のPCに何でもかんでも突っ込んで、フリーソフトを組み合わせる事によって
業務をやっているから、そのPCが止まると全てが止まってしまう。
リスクが高すぐる・・・・・・・・・・orz

皆さん
PACSだとかVRワークステーションだとか色々と必要ですが、
素直にメーカー製を購入しておいた方が身の為だお・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
                                                      @広島
856元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/03(水) 00:13:32 ID:nRKdSVII0
電源ユニット交換だけならソフト起動しなくなることはないと思われ。。。
MBとかHDDだと無理だけどね。
交換作業そのものは簡単だし パパッと治しちゃうといいよ
857855:2009/06/03(水) 01:04:18 ID:1Ttph6dt0
>>856
このPCは病院の備品なんで自分では修理しないの。
購入先に入院加療をお願いしました。

このPCでやっている事は云わば「付加価値」
「うちにCTを依頼して貰えれば(サービスで)ここまでやりますよ」って院外依頼検査数を稼いでいるの。
そのサービスをしなくちゃいけない検査がPCが帰って来るまでに入らないように祈っている最中です。
問題はその為に使うソフト(Realiaとかね)がPCの個体を認識して起動するソフトだって事。

まあ、職場に持ち込んでいる自前のノートPCでもこれらのソフトは使えるようにしているから、
最悪の場合はこれをCTに接続してしまえばいいんだけど、それでCTをウイルス感染なんかさせたら
責任問題になるんだろうなぁ・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
858卵の名無しさん:2009/06/03(水) 08:22:48 ID:YO5EkWXA0
test
859卵の名無しさん:2009/06/03(水) 08:58:46 ID:YK3o4bc20
860卵の名無しさん:2009/06/03(水) 09:02:01 ID:YK3o4bc20
861元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/04(木) 00:58:41 ID:L/eBsn770
RealiaはMACアドレスで認証してるはずだから、
LANボード変えない限りは動くはず。
HDD初期化されたとしても、再インストールして以前発行されたキーで認証できますよ。

LANカードがMBオンボードの場合は、MB交換されたら動かなくなる可能性ありますね。
その場合はメーカーに問い合わせるしかないのでは。

なお、Realiaのユーザ登録は、同一メールアドレスからの複数登録をはじかないので
何食わぬ顔で以前と同じ個人情報とメールアドレスで登録しなおして、
課題を再提出すれば新しい認証キーを普通にもらえますよ(実践済み)
862@広島:2009/06/04(木) 11:26:55 ID:xw4n7Hdm0
>>861
ありがとうございます。
感謝に絶えません。

CRが導入され、フィルムレスとなる日が来ればメーカー製のシステムを導入してもらおうと思っていますが、
いつの事になるのやら見当すら付きません。
先日、「○○先生の所(隣町の開業医)フィルムレスにしたようですよ」とうちの院長に話したところ、
「あっそう・・・」とスルーされてしまいました。
前にはこんな話しをすると結構喰い付きが良かったのに・・・・・・・・。
先は長そうです。

結果につきましては後日報告します。
ありがとうございました。
863卵の名無しさん:2009/06/04(木) 19:08:48 ID:LEGMoxl/0
アームの上下が定位置で止まらなくなったorz
ああ、修理だ・・・・
864卵の名無しさん:2009/06/05(金) 09:04:57 ID:8w/6NyKw0
電子カルテってめんどくさいね・・・
865卵の名無しさん:2009/06/06(土) 16:28:18 ID:7FlvI7Kd0
 
余命1ヶ月の花嫁の乳ガン検診で、放射線技師が検診医と詐称してるんですが・・・
(医師法18条違反:罰則は、3年以下の懲役または200万円以下の罰金)
http://s03.megalodon.jp/2009-0531-0140-11/hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/seminer/women_s  
祭りスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1242900299/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1227290043/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1241623975/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242466976/


866卵の名無しさん:2009/06/06(土) 19:29:23 ID:eDZTXWjN0
みんなのとこはマンモ女性技師がやってる?
うちの病院では去年から完全女性技師制になった
それまでは唯一の女性技師が休みだったりすると、普通に男性技師もやってたけど
今年からは女性技師が一人増えた(他所で経験有り)から、急な休みにも対応出来る様になった
867卵の名無しさん:2009/06/07(日) 00:00:45 ID:mNg4h0FK0
俺んとこは女性技師全滅したから看護師が整位、技師が曝射ってやってる。
もうマンモやめればいいのに・・・
868卵の名無しさん:2009/06/07(日) 00:06:37 ID:bSHciD6o0
でも女性技師も女性技師で可哀想だ
うちの病院だと、ただ女性ってだけで火曜木曜は一日中マンモばっかり
869卵の名無しさん:2009/06/07(日) 01:58:36 ID:CxOLbg/e0
>>867
全滅って何があった
870卵の名無しさん:2009/06/07(日) 10:10:23 ID:eapf2FQn0
>>867
過去レスに女性技師の派遣登録みたいな話しも出ていたから、そういうのを探して
マンモ撮影を集めてやる曜日を決め、派遣に頼むようにしてみれば?
871卵の名無しさん:2009/06/07(日) 12:55:11 ID:7RnrB3KB0
>>857
個人情報大丈夫?
パソコン修理屋なんて暇だから預かり修理パソコンの中身見て、
面白そうなデータあったら勝手にぶっこ抜いてるよ。
872857:2009/06/07(日) 13:25:23 ID:arI+kvPa0
>>871
それはちょっと心配。
医療系メーカーだと基本的に病院といった施設からハードディスクを持ち出すような事はしないし、
仕方なく持ち出す時はデーターを絶対に流出させないと誓約書を書く。
普通のパソコン修理屋にそれを望む事は出来ないからねぇ・・・・・・。
前にハードディスクの交換をした時は、現場(当院)までハードディスクのコピー装置を持って来て
作業して貰った事もあるけど。
まあ、○○内科医院じゃ患者データーが流出しても「祭り」にはならないだろうから、面白がって
流出させるヤツもいないだろうと思って諦めている。
873卵の名無しさん:2009/06/07(日) 15:34:51 ID:HGsL0MiW0
>>871
その辺の普通のパソコン修理屋じゃないから大丈夫だろ。
病院の備品を売っているメーカーは個人情報保護法に違反して
勝手にデーター持ち出しとかしたりしたら完全にアウトだろ。
当然、訴訟問題になるだろうし今後の仕事の依頼がなくなる。
つまりこの業界の仕事が完全にできなくなる。そうなったら会社の終わりだろ。

医療業界はレセプトコンピューターとかでかなり昔からNECや富士通とかの
大手が入り込んでいる。実際のソフト開発とかはその子会社だろうけども
法律関係の遵守は徹底しているね。そもそも夜逃げするような弱小の
メーカーのソフトやコンピュータを買わないだろ。医療業界自体が特殊で
かなり閉じられた世界だから新規参入は困難だしほとんどは大手および
その関連の子会社だからな。
874871:2009/06/07(日) 16:29:43 ID:LY9+IuTo0
>>873
話の流れから医療関連メーカーから購入したんじゃなくて、
そこらのパソコンショップから買ったんじゃないかと思ったんだけど。
875卵の名無しさん:2009/06/07(日) 16:42:31 ID:HGsL0MiW0
>>874
どの道、顧客の所有物のデーターを他者に渡すのは個人情報保護法的に
アウトだろ。つまり犯罪者。お金をもらって修理している以上はこの法律は
遵守しなけらばならないだろうし、それを違反したものは処罰される。
会社も信用を失い終わりだろ。法律違反して会社潰すほどの価値が
そのデーターにあるかどうかだろ。その価値は、はっきりいって無いだろ。
876857:2009/06/07(日) 16:58:40 ID:arI+kvPa0
買ったのは同じ商店街の中にある普通の○○電気さん。
付き合いってヤツ。
当然そこのオッチャンに修理出来る訳もなく、NECのサービス行き。
電気屋のオッチャンには当然「個人情報が入っているから注意してくれ」と伝えているが、
そこから先はNECのサービスを信用するしかない。
NECのサービスにどう伝わっているのかは分からないが、詳しく聞かないで修理したとしたら
PCが立ち上がったとたんに今まで見た事も無い医療系ソフトが(自動)起動する。
そのサービスマンにしてみれば、「シャレにならんもんをうちなんかに修理に持ち込まないでくれ」と
泣きたくなるかも知れない。
877卵の名無しさん:2009/06/07(日) 18:10:48 ID:HGsL0MiW0
>>876
NECの修理部門だったら全然問題無いだろ。
878857 @広島:2009/06/08(月) 17:11:21 ID:wLawLQXU0
業務連絡です。
パソコン戻ってきました。
一週間分の溜まってた分の仕事を片付けて、やっと通常運行に戻れました。
皆様、お騒がせ致しました。 m( _ _ )m
879卵の名無しさん:2009/06/08(月) 23:35:57 ID:h1lkWjCV0
ふと気になったんだけど、みんなの卒業した大学、短大、専門の授業で特に力を入れてた分野ってある?
ウチの大学は、核医学の基礎、核医学検査学T、核医学検査学U、核医学検査学演習
とやたら核医学に力が入ってるような気がした
880卵の名無しさん:2009/06/09(火) 00:06:38 ID:FaZZ2S980
教授(放科医)がRI畑の人だったとか?
881卵の名無しさん:2009/06/09(火) 10:38:34 ID:S+UFlRTf0
核医学を扱っている就職先が少なかったのか、RI関係の授業なんか少なかったような・・・
実習へ行っても、見学すらしてない実習先もあったしなぁ・・・・(遠い目
882卵の名無しさん:2009/06/09(火) 11:40:50 ID:NldiglIO0
X線を利用した骨密度測定法の検査伝票はどうしていますか?

照射録として撮影条件を記入して保存しなくてはいけないですよね?

883卵の名無しさん:2009/06/09(火) 13:32:24 ID:qwTDjUJz0
K-Pacs+Conquestを利用している者ですが、できればK-PacsのCustom.iniを再UPしていただけないでしょうか?
日本語マニュアルが参照できるような機能に興味があります。
よろしくお願いします。
884卵の名無しさん:2009/06/09(火) 15:12:19 ID:R+q11O+w0
>>882
うちは両手正面(骨塩定量)ってオーダーしてもらってるぞ。
もちろん勝者六もあるぞ。
885卵の名無しさん:2009/06/09(火) 16:07:29 ID:+zYem6Fg0
>>883
Custom.iniだけあっても日本語マニュアルは参照出来ないよ。
ましてやあれは手作りマニュアルで、CTの画像表示しか想定していない。
あくまでもうちで使う事しか考えてないやつだから。

>>883がK-Pacsのユーザー登録をしていて、興味があるのなら
[email protected]
に捨てアドでいいからメールをちょうだい。
面白い物をあげるお。


>>884
882が言ってるのは腰椎や前腕骨のX線吸収値を測定するタイプの骨密度測定検査の事を言っているんだと思うよ。
うちでも前にデモだけやった事がある。
一時期ブームになって、あっちこっちの施設が導入したもんだから、診療報酬がいきなり半額にされてしまった。
うちはギリギリセーフで導入を見送った。

>>882
照射録は作るべきだとおもうよ。
つーか、微量でもX線をだす限りは作らないと。
886卵の名無しさん:2009/06/10(水) 09:02:51 ID:e87iiZp10
骨塩の照射録って、保健所が監査来てもスルーしてたなw
ま、使うエックス線のレベルが違ってたし、マーゲンの部屋に放り込んでたので
測定器の存在だけを確認しただけだった
さて、HDDが500MBしか認識しない古いPCで、窓98のDOSを放り込んで使ってたが
漏れが辞めて誰が管理責任を持つんだろうw
プリンターも日本語フォント内蔵の古いタイプしか使えないシステムだったしなぁ・・
まぁ良いか
887卵の名無しさん:2009/06/10(水) 09:06:45 ID:36s0f+uZO
>>886
関係ないけど今時自分のことを漏れとか言わない方がいいと思うよ
888卵の名無しさん:2009/06/10(水) 14:28:09 ID:vQobPNZN0
>>886
新しいシステムが導入されるだけ。
心配せずに無職生活を楽しんでください。
889卵の名無しさん:2009/06/10(水) 15:30:08 ID:8qHcYOL40
>888
末広がりの番号の割りには、殺伐としてるが
なんか有ったのか?
890卵の名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:10 ID:gynTYBnW0
入社して3ヶ月目で一人で夜勤やらされてるんですけどこれって早い方ですか?
やったことない撮影来たらどうしようといつもビクビクしてるんですけど・・・
891卵の名無しさん:2009/06/10(水) 21:27:55 ID:DE7qBbuIO
給料いいよね、君達w
楽そうだし、羨ましいな
892卵の名無しさん:2009/06/10(水) 21:57:00 ID:2r3hzi3O0
>>891
嫁さんの方が高給取りの、名ばかりの家長だお・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
893卵の名無しさん:2009/06/11(木) 00:30:42 ID:6wkp1/RDO
>>892
嫁は何者?
894892:2009/06/11(木) 00:58:12 ID:dilOUode0
嫁はただの病棟茄子だお
薄給取りは辛いお・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
895卵の名無しさん:2009/06/11(木) 09:10:58 ID:fL8sG7sz0
3か月で一人当直ねえ…
うちの病院は人にもよるが早い奴だと2ヶ月くらいから
やったことない撮影なんて多少はあるものだ
マニュアル見て頑張れ
技師歴10年以上だが撮ったことないものなんて山ほどあるw
896卵の名無しさん:2009/06/11(木) 10:10:41 ID:O0F/Bw680
総合病院から内科開業医に移って15年。
考えてみれば色々な部位の撮影法を忘れて来ている。
視神経孔だとかシュラステ、顎間節正面に尺骨神経孔や手根管撮影。
アントンセンなんて絶対撮れない・・・・・・・・・・orz
897卵の名無しさん:2009/06/11(木) 12:57:33 ID:oZuNqoju0
>>896
@広島様ですか?
898卵の名無しさん:2009/06/11(木) 15:21:03 ID:JK11HNzWO
就職して一ヶ月で当直だった。
学生の時に助手のバイトしていたから全然問題なしだった。
それよりもオーダーしたくせに、写真読めないドクターに呆れた。
899@広島:2009/06/11(木) 16:05:43 ID:oAEiJBHT0
>>897
そうですが、「様」をつけらるような大層なもんじゃありません。

何かご用でつか?
900卵の名無しさん:2009/06/11(木) 18:30:40 ID:oZuNqoju0
>>899
そうでしたか、お元気でなによりです。
ところでお年頃の娘さんはパパを毛嫌いしてはいませんかな?
そろそろカレー州が・・・(失礼しました)。
でもその域を脱したら、後はパパが恋しくなりますから、それまではおしんですな。
901@広島:2009/06/11(木) 19:32:44 ID:LTBYRJM10
>>900
お蔭様で元気にやっております。
名無しでちょくちょく顔を出していますが・・・・・。
最近コテではお見かけしませんがS市のおっさん氏ですか?

娘には先程「最悪!」といわれたばかりです。
目の前で(ワザと)放屁したもんですから。
ただ、他の同じ年頃の娘を持つ父親よりはコミュニケーションをとっているのではないかと思います。
ネット三昧の毎日が思わぬ所で役に立っていましてね、この年頃の子達が欲しがる物って
大抵の物がネットで手に入る。
うちの娘は「父ちゃんに逆らうと欲しい物が手に入らなくなる」と思っているようです。

・・・・・・・・、こっちゃ何の・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
902元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/11(木) 21:26:50 ID:lzOEWdQg0
>>890
夜中にそんな凝った撮影要求されることなんてねいよ。多分。

>>896
>顎間節正面に尺骨神経孔や手根管撮影。
>アントンセンなんて絶対撮れない・・・・・・・・・・orz
整形なんで、こっちはそんなんばっかです・・・
903900:2009/06/11(木) 22:43:41 ID:KoEzZD3b0
そうですよ。
555氏も登場で同窓会みたいですね。
実は最近あまりここに書き込みしてないのです。
ちょっと業務的に忙しくなったものですから。
でも毎日このスレは見ていますよ。
@様は文章でなんとなく判断できます。

昨年専門云々言ってたヤングは結局どうなったのかな?
律儀にその後の報告まではありえないかな?

904@広島:2009/06/11(木) 23:13:23 ID:LTBYRJM10
>>902
555氏乙です。
PCですがMBを交換されてしまいました。
詳しくはmailチェック。

>>900
おひさです。
忙しい事は良い事ですよ。
無理のないよう頑張って下さい。

確かに、ここに質問に来た学生達はその後どうなったんでしょうかね。
技師学校に入った子もいるのかな。
高校生レベルに結果報告を期待してもムリという事ですか・・・・・・。
この先、受験シーズンに入るとまた同じ事が繰り返されるんでしょうな。
905卵の名無しさん:2009/06/13(土) 11:11:51 ID:WoGnCI990
屑しかいない放射線技師
906卵の名無しさん:2009/06/13(土) 11:18:51 ID:SCiEyiQEO
ようやく勤務先が決まった新卒です。
本当になかなか決まらず辛かった・・・。
これから同じ職種として頑張っていきますので宜しくです。

夏のボーナス貰って辞める人の欠員採用でそれまで時間があるんだが
それまで何してたら良いかな?
新卒はこの辺の知識ちゃんと覚えてて入職してこいっていう希望やアドバイス頼む。
907卵の名無しさん:2009/06/13(土) 11:58:09 ID:bkfFDJ7rO
やる気、元気、礼儀。
一般撮影法。まあ、栗のバイト行って学んでおいで。
908卵の名無しさん:2009/06/13(土) 16:33:03 ID:Z2zMkwOm0
>>905
今時、男で大学行けない人ばかりだからな。
かろうじて大卒技師ってのもいるけれども、やっぱ入学簡単だし。
その程度の連中だからな。
909卵の名無しさん:2009/06/13(土) 20:16:36 ID:m3zYHp/N0
>>906
就職おめでとう。

一般的な解剖とCT画像での解剖くらいは見直しておいた方がいいかな。

後は>>907が言っているようにやる気、元気、礼儀。
まあ、すぐに身に付くもんでもないんだけど、教える側の立場にしてみれば
相手のやる気が伝わって来るのか来ないのかによって教え方も大きく変わってくる。
「こいつ、俺の言ってる事をちゃんと聞いているのか?」と思われてしまうと、後は
事務的にしか教えてくれないよ。

頭が良いとかセンスが有るかなんて、新人にはそんなには期待していない。
それよりもやる気が有って、真面目にコツコツやってくれる姿勢の方が大切。
910卵の名無しさん:2009/06/13(土) 22:59:16 ID:SCiEyiQEO
>>907>>909
ありがとうございます

確かに、国試が終わってしまうと気が抜けてしまった所もあり
基準線や基準となる部位を結んだ箇所が何の位置に相当するか
といった程度の解剖の知識すらかなり忘れてしまっていたり
あくまで国試対策の勉強の仕方でかなり曖昧だと思いました。
新人はまず一般とポータブルをやらされるだろうと思いますのでしっかり復習したいと思います。
あとはおっしゃる通り、出来ない事や分からない事を変に遠慮せず
先輩にしっかり報告連絡相談をさせてもらいながら頑張っていきたいと思います…!
911卵の名無しさん:2009/06/13(土) 23:13:06 ID:/l8Bh+0cO
はじめまして。
関東在住高2の女子です。

現在放射線技師を目指し大学進学を希望しています。
関東圏内働きたいのですが大阪大、名古屋大、首都大東京でしたらどの大学が1番良いと思われますか。
また大学院まで進んだ方が良いのでしょうか。

抽象的で申し訳ありませんがご解答お願いします。
912卵の名無しさん:2009/06/14(日) 02:46:49 ID:wDS9s1igO
阪大、名大行く学力があるなら、地方の医学部にいって医師になった方が絶対いいよ。
結局、医師が医療の全ての権限を持ってるから、高い志があればあるほど後悔すると思うよ。

俺はもう30過ぎてるけど医学部に編入できたらって考えてるよ。
913卵の名無しさん:2009/06/14(日) 03:52:38 ID:IIJILRCN0
そだね
阪大行ける実力があるならドクター目指した方が良いな
放射線に関する学習に興味があるなら医者になって放射線科を選択すれば良いし
914元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/06/14(日) 08:23:19 ID:F1PBAsAQ0
おまいら質問者の意向を全否定するなやw
気持ちはすごく判るけど。
ドクターって権限や収入の割りには責任とリスクが大きすぎる職業だと思うぜ。
それが嫌で看護師や放射線技師になる人間もいるわけで。

>>911
大学に関してですが、首都大東京でいいんでないですか?
勤務希望地の地元ですし、設立が1986年であることを考えたら
OBもそれなりに多そうですし、それらは就職に有利に働くと思います。

大学院進学に関しては、将来的に研究機関で働こうという気がないなら
全力で回避の方向で。
一般的な病院に就職する際には、大して武器にはなりません。
915卵の名無しさん:2009/06/14(日) 10:36:32 ID:XB/9T6K0O
>>911
他の人と重複するけど
関東で就職希望だったら首都大で間違いないよ。
その地域の就職に強いのはやはりその地域の学校。

院はより研究的な仕事がしてみたいと考えるようになったら進むと良い。
何も今から決めないで大学在学中に周りに相談しながら考えたら良いと思うよ。


ただやっぱり、それだけの大学を検討出来る程の学力があるなら
もっとやりがいや収入を得られる職種も目指せるから
他の職種について考えてみても良いと思うな。
916卵の名無しさん:2009/06/14(日) 10:38:27 ID:0GVv8GuD0
>>914
責任とリスクが嫌ならこの業界は止めた方がいいね。看護師にしろ技師に
しろミスによって人が死んだり、障害残したりする職種だからな。最近では
簡単に逮捕されて刑務所行きだし。医者以外だから大丈夫なんて事はまったく
無い。ミスすりゃ当然、責任は取らされるのは当たり前。
 学力あるのならば独立できない職種は避けるだろ。最低でも薬剤師くらい
でないとな。専門学校卒でなれる職種は収入も社会的立場もそれなりだし。

 他の業界ならばミスしても会社に損害あたえるだけだし人は死なないから
逮捕って事はまず無いし。
917卵の名無しさん:2009/06/14(日) 12:14:53 ID:yl67AggU0
>>911が本当に高い志を持つ、能力の高い人材ならコメディカルはやめた方が良いと思う
専門学校、短大卒と死ぬまで同じ土俵じゃ耐えられなくなると思うぞ
ウチの大学は放射線課程の教授が7人居るが放射線技師出身は0
技師出身の先生は定年間近でも良くて准教、ほとんどが講師止まり
918卵の名無しさん:2009/06/14(日) 13:16:41 ID:bx5Vl9IvO
専門卒だと年収はどれくらいもらえるのでしょうか?
あと専門の夜間部だと給料減らされたりします?
919卵の名無しさん:2009/06/14(日) 13:33:12 ID:yl67AggU0
総合病院だと大体(年齢+10)×100が目安と聞いたことあるけど、昔の話だから今は解らん
ちなみに俺はクリニックで一人技師アラフォーで年収400ちょい、昇給はないと思います
920卵の名無しさん:2009/06/14(日) 15:38:29 ID:I9U6qRaQO
>>611です。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

実はもともと産婦人科医を目指している中でマンモグラフィー等での技師の活躍に興味を持ち志望を変更しました。
しかし>>612-613のようなお話を聞いて気持ちが揺らいでしまったのでもう1度熟考してみます。

921卵の名無しさん:2009/06/14(日) 15:40:56 ID:I9U6qRaQO
>>920
アンカー間違えました。
すべて百の位が9です。
922卵の名無しさん:2009/06/14(日) 15:45:20 ID:xhlclsCZ0
技師の活躍?
活躍? プッ
923卵の名無しさん:2009/06/14(日) 16:06:25 ID:SkuybmLP0
>>920
知っているとは思うが、世の中では婦人科医が不足している。
社会全体からの需要の高さや貢献度の高さが技師とは違うよ。
>>920には初心貫徹で、婦人科医を目指して欲しい。
924卵の名無しさん:2009/06/14(日) 16:56:31 ID:FCbcjfYD0
>>911
放射線技師も供給過剰ですし、それでなくとも個人的にはお勧めはしません。
他のコメディカルもそうですが、医師を中心に仕事は動いています。
高い志と実力をお持ちのようですし、私個人は医師の道を選んで頂けたらと思います。
放射線技師に留まるのは、正直惜しいと感じます。
925卵の名無しさん:2009/06/14(日) 17:01:50 ID:bKppM1re0
>>924
でも血を見るのが苦手で医師にならなかった奴を知ってる
まあ医師でも血を見ない科だってあるのにな
926卵の名無しさん:2009/06/14(日) 17:34:15 ID:wDS9s1igO
強い意志さえあれば無理な事はないと思うよ。

俺は本当に技師になったこと後悔してるよ。だから、今できることがんばってるつもりだよ。
927元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/14(日) 22:30:54 ID:7iXt0pRH0
婦人科医が不足の原因が、何かあるとすぐ訴訟起こされるっていう圧倒的なリスクなんだけどねw
>>911がドクターになる前にそういう状況が改善されてることを切に祈るよ。
928卵の名無しさん:2009/06/14(日) 23:43:35 ID:hyMoTFxg0
>>916
技師のミスで人が死ぬってどんなんだよwwwwwwwwwwww
929卵の名無しさん:2009/06/15(月) 00:27:06 ID:ikwwP7nQ0
>>928
ミスではないが、最後の引き金なら引いた事があるぞ。
930卵の名無しさん:2009/06/15(月) 08:54:34 ID:eKmOJt2c0
女性技師として言わせてもらうと
医者よりはコメディカルの方が気楽で良いと思う
男は仕事だけしてりゃいいかもしれないが
女は出産があるからなあ
産まない、結婚しない、結婚しても家事しないならいいが
結婚して子供を持つことも考えてるなら
技師の方が気楽だし適度に休める
931卵の名無しさん:2009/06/15(月) 10:32:38 ID:dbumvHQl0
なんか、殺伐としてるな
中年技師♂だが、技師にはなって良かったとは思う
そりゃまぁ、医師に対する絶対的権限への憧れは否定しないけど、リスクがね。
神経質でビビリなワタシには絶対無理>医師orz
まぁ、ともかく
現職でイヤなら辞めて他の業種へ転職を薦める
楽しいとか、やりがいがあるならがんばってくれ
楽なところへ転職できない状況だから、どっちかしか書きようがない
ワタシャ薄給でも楽しくやらせて貰ってる
技師希望の学生でも、それなりの学力があるなら医師を目指してがんばってくれ
技師だけ希望なら、ちょっと厳しい現実を目の当たりにすることは覚悟しておいた方が良い

そうそう、技師の活躍って
疑問を付けたヤツが居るんだけどさぁ
医師格もってるやつで、トップレベルの技師と放射線科関係で渡り合えるヤツっているのかな?
確かに画像診断とかさ、絶対的に医師には勝てない原則があるのは事実だけど
逆に疑問符を付ける意味が知りたいねw
932卵の名無しさん:2009/06/15(月) 11:25:30 ID:lh7MI8aQ0
確かに「医師の指示の下で業務を行う」という放射線技師の在り方に拘る人は拘るんだろうけど、
その点については俺は考えない事にしている。
俺は良い写真が撮れて、良い検査が出来ればそれでいい。
俺達の仕事は医師が欲している診断情報を提供する事。
それでいいんじゃないの?
法律の文言から「医師の指示の下」という言葉を外して技師が勝手に仕事が出来るようしたとして、
どんな仕事をするというの?

医師が全ての権限を持っていたとしても、医師が全ての医療業務をこなせる訳じゃない。
分業制の一部門として、俺達は俺達の役割をしっかりと果たせばいい。
「俺達は医師の奴隷だ」みたいな卑屈な考え方を持つ必要性は無いと思うんだけどね。
医師の指示であっても最終的に患者の為になっているのであれば、「俺達は社会に貢献している」と
胸を張ればいいと思う。

まあ、何十年働こうが所詮は技師なんで、いつまでたってもトップに立つ事は出来ない。
技師長になろうが新人医師の指示で働くんだよ。
そういう仕事なんだから。
それが分かっててこの仕事に入って来たんじゃないの?

それに耐えられない人は技師になるべきじゃない。
後悔しながら生きるくらいなら別の生き方を探した方がいい。
それがその人の為だと思う。
933卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:46:24 ID:Z1pj9mRU0
よく言うじゃん(医師の下にも3年って)
お後がよろしいようで
934卵の名無しさん:2009/06/15(月) 12:52:35 ID:9jQHCCUS0
良い写真撮るって、技師ってスイッチ押すだけじゃん。
写真の良し悪しは機械の良し悪しで決まる。
20年間技師として働いてた人間がコンベで撮る写真と、
学生あがりのペーペー技師がCRで撮る写真、
さて、どちらが良い写真と医師に認めてもらえるかな(笑)
935卵の名無しさん:2009/06/15(月) 13:42:16 ID:VNzVtCFW0
>>934
あーあ・・・・・、本当に綺麗に撮られた銀塩の写真を見た事が無いんだろうねぇ。
まあ、そういう時代か。
>>934が見た事のある銀塩の写真といえば、まっとうな技師もいない開業医から紹介された
患者が持って来る写真くらいのもんだろう。
スクリーンの掃除もしていない、現像液の管理もされていない施設の写真だ。

うちの施設では月一で膠原病の専門医に来て貰っている。
日本リウマチ学会指導医の認定医を持っているプロ中のプロだね。
その医師にうちの写真(銀塩)を手の写真一枚見せただけで「どうしてここの写真はこんなに
良く見えるのか?!」って驚くよ。
普段その医師が見慣れている某施設(結構一流所)のCRの写真と比較してでの話し。
当然、うちより良い機械を使っているだろうよ。

おまいさんも出入りの業者に頼んで、本当に良い銀塩の写真を見させてもらうといい。
骨稜の見え方とか随分違うぞ。
今更そんな事を言っても時代の流れには逆らえないんだけど、一度くらいはしっかりと見ておいた方がいいよ。
936卵の名無しさん:2009/06/15(月) 14:24:30 ID:xw6xyS0V0
私も本当に綺麗に撮られた銀塩の写真を見てみたい。
CR撮影で、モニター診断しているので濃度調整、拡大なんてあたりまえだし
胸部でポジ・ネガ反転できるのはすごく便利だと思う。
だからこそ逆にアナログの良い写真っていうのを見てみたい。
937卵の名無しさん:2009/06/15(月) 14:38:05 ID:upZx65JV0
935がプロ中のプロもうなる程のコンベ写真撮れるらしいから見せてもらえば(笑)
938卵の名無しさん:2009/06/15(月) 15:04:17 ID:Hc79K4RJ0
>>934
で、おまいさんはそのどっちなの?w

なんで、殺伐とするかなぁ・・
銀塩世代だったけど、CRの「楽さ」には確かに後戻りは出来ないけどね
認めざるを得ない事実。
自分の仕事に感動もなにも無いなら・・・
まぁいいやw
939935:2009/06/15(月) 15:52:39 ID:GTnyctWa0
>>937
ムチャ言うなよ〜。
こちとら銀塩だぞ。
しかしながら>>936の要望に答えるべく、今出来そうな最大限の事をやってみる。
口だけの人間にはなりたくないんでね。

取り敢えず、上で挙げた例に沿って、手の写真を病院の備品のデジカメで撮ってみた。
パスを要求される場合は xp
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5216.jpg_niJurYv7rU9gyKmn2BYY/re5216.jpg

使えねぇ〜〜〜〜〜〜〜
辺縁の方なんかボケボケじゃないか。
普段自分が使っているデジカメなら、もう少しはマシな写真が撮れただろうに。
中手骨と基節骨との関節あたりなら、なんとか見れるか。
なんか・・・・・・、時間を無駄にしたような気がする・・・・・・・orz
どーしてくれるんだよ?
>>937のせいで大切なお昼ねの時間が無くなってしまったじゃないか!!
940卵の名無しさん:2009/06/15(月) 16:03:46 ID:Z1pj9mRU0
>>935
@広さん乙です、三沢さんに合掌ですね

>>934
オマイさんはポジショニングが頭に無いのか?
今までのは濃度のみの話だろが
例えば肩関節がスカッと抜けたときとか、ビューティフルと感じるだろ?
濃度、ポジション、構図(レイアウトというかなん中華本中華)などの合わせ技だよ
941卵の名無しさん:2009/06/15(月) 16:20:40 ID:Hc79K4RJ0
>>940
>>というかなん中華本中華
古いってw
判る自分も・・・orz
942935:2009/06/15(月) 16:24:26 ID:finRLUEH0
>>940
もしもし・・・・・・・・、そこで私の名前を出さないで下さい。
名無しの方が何かと気楽なんでね。
まあ、こんな所に写真を晒すようなタチの悪いヤツは過去から私だけなんですが・・・・・・orz
「技師ならば写真で話しをしろ」が私の持論です。
その結果恥をかく事になっても、「どーせ口だけ番長だろ!」と思われるよりはいい。

それにしても三沢さんは惜しい事をした。
46歳でしたっけ?
私よりも1歳上なだけですよ。
最近は見ていませんでしたが、全日の新人の頃を知っているだけに、悲しいものがありました。
943卵の名無しさん:2009/06/15(月) 16:34:47 ID:Z1pj9mRU0
マイティ井上、ロッキー羽田、永源春香など懐かしい面々がいたね
豆知識だがロッキー羽田は松田優作の探偵物語に一回だけ出ていたことがある
944935:2009/06/15(月) 16:52:07 ID:j56uAMfv0
ネットで事故後のニュース画像を見ると頸椎をやってしまったような感じでしたね。
「頭部打撲にて・・・・・・」と書いてあったけど、事故直後は少しは受け答えも出来たみたいなんで、
やっぱり頸椎損傷が一番大きかったのだろうと思います。

今流行りのAIじゃないけど、広大病院の方で死後の頭部と頸部のCTだけでも撮っていたら
かなりの事が判った事でしょう。

そう言えば昔、遺体のCTを撮った時にCT室の中でご遺体と二人きりで
「あなたも死んだ後までこんな事はされたくないでしょうけど、私も仕事なんでね・・・・・、勘弁して下さい」
なんて事を言いながら写真を撮っていたなー。
イヤな思い出だ。
945卵の名無しさん:2009/06/15(月) 17:47:36 ID:Z1pj9mRU0
>>944
報道だと頚髄離脱とありました
私が思うには呼吸や心拍を司る神経回路が瞬時に遮断されたのかも
ほぼ即氏だったようですから
946935:2009/06/15(月) 17:51:59 ID:jXypFLRH0
>>945
情報ありがとうございます。
やはりそういったところでしょうな。

さてさて、一日お仕事お疲れ様でした。
おうちに帰りましょう。
947卵の名無しさん:2009/06/15(月) 21:16:44 ID:mxGQHp5S0
>>935
写真見てないけど手はいい写真だとしましょう。
胸部でCR以上の写真をコンベで撮る自信はありますか?
あるいは手を含めオーダー想定される全部位で勝ち越す自信はありますか?
腰椎なんて絶対かなわないでしょ(笑)
948卵の名無しさん:2009/06/15(月) 22:05:33 ID:NUipLN4MO
銀塩は、確かにコントラストはあってきれいにみえるけど、画質評価はそれだけじゃないでしょ。低コントラスト部ではダントツにCRの方が良いと思うよ。もちろん適切な入力があってからだけど。
949935:2009/06/15(月) 22:26:34 ID:4yIqC8S90
>>947
子供の喧嘩じゃないんだから・・・・・・・・

写真を見ていないのなら取り敢えず見てくれ。
これはあくまでもフィルムを一般家庭用の小さなデジカメで撮った物だ。
この写真からオリジナルの写真のクオリティーを想像してくれ。
そのクオリティーで全身の写真を出す。
それだけの事。
胸も腰もない。

おまいさんの撮った写真をメーカーが臨床サンプルとして借りに来た事がある?
メーカーにしてみれば機種選定やフィルム選定の勝負の場で使う写真だ。
>>934で「写真の良し悪しは機械の良し悪しで決まる。」と言ってるよね。
メーカーが推奨する設定じゃなくて、自分で頭を使って、試行錯誤を繰り返して
本当に自分がBESTだと思える設定を探し出してごらん。
その結果、おまいさんがメーカーが想定する性能以上の写真が出せたら
今度はメーカーはおまいさんの所に写真を借りに行くよ。
技師ってのはそういう事を過去60年やって来たんだよ。
それを否定するような事を言っちゃいけない。

>>948
別に俺は銀塩至上主義じゃないんだけどね。
つーか、早く自分でも使ってみたいと思っている。
その目途は立っていないけどね。
950卵の名無しさん:2009/06/15(月) 23:08:07 ID:w8wvuj40O
CTのインジェクターでメーカーの保守点検契約に皆さんの病院では入っていますか?
また入らなくてはいけないものですか?
1ヶ月一人あるかどうかくらいだけど医療機器管理の関係もあるだろうし…
951卵の名無しさん:2009/06/16(火) 09:44:25 ID:GHikGaEm0
>>949
極上のフカヒレスープをつくりました。
デジカメ写真撮ったので味と香りをご堪能してください。
と言われて、最高に美味でした。なんてことは俺には言えない。
話がすり替えられそうなんだけど、胸、腰でも最高のクオリティで
CRには負けないということですね。
952949:2009/06/16(火) 12:34:29 ID:16d3SH5m0
>>951が気になって仕方が無いみたいだから、胸と腰の写真を撮ってあげたよ。
まっ、デジカメで撮った写真だけど、味なり匂いなり好きなように堪能してくれ。
見る分には「デジカメで撮った」っていう大きなフィルターが入っている分は脳内補正して見てくれると
ありがたいのだが、それは無理なお願いか?


http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5227.jpg_dmJ944g4dASFh975cm3M/re5227.jpg

http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5228.jpg_NE2xPLEaHF3woPb82kYh/re5228.jpg

ところで、おまいさんの所じゃどんな写真を出しているんだい?
CR云々じゃなくて、単純にそちらの写真が見てみたい。
DICOM信号で出せるんだろ?
アップするなんて簡単な事だ。

因みに昨日の手も今日の胸も腰椎も全て被写体は俺自身だ。
こちとら自分の手の内も胸の中も腹の中まで晒しているんだ。
そっちは何を見させてくれるんだい?
953949:2009/06/16(火) 15:02:42 ID:/Oy9w5Dj0
あまり面白くなくなって来たので、遊び方を変えてみた。

自分の体はどこまで写真を撮る事が出来るのか?・・・・・・・・・・アホだ・・・・・・・・・orz
因みに私は自分のCT(副鼻腔,腰椎)も撮った事があります。
どうせ、今日はお昼寝出来ないし・・・・・・・・。

というわけで、>>951に簡単な宿題。

「以下と同じ写真を撮りなさい」
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5229.jpg_cWYV14QgMrEytIZIHa6d/re5229.jpg

この写真、うちみたいにフィルムスクリーンでマニュアル条件で撮ってるとちょっと苦労する。
そこはそれ、CRならちょちょいのちょいでしょ?
CRだとどういう写真が出てくるのかすごーく興味があるんで、頼んだよ。
954卵の名無しさん:2009/06/16(火) 15:26:35 ID:+MBCO9+40
いつからこのスレ良い大人が喧嘩しあうスレになったの?
技師を目指してる学生なんかがこのスレ覗いたらがっかりすると思うよ
いい加減スルーするとかさ、古参だからってスレを私物化するのはどうかと
これ以上続きやりたいなら自分で場所作るなり、借りるなりしてそっちでやって下さい
955卵の名無しさん:2009/06/16(火) 16:11:21 ID:1clscMB80
うう、操作室にも高精細モニターが欲しい・・・orz
956卵の名無しさん:2009/06/16(火) 16:33:13 ID:zrZpfe+d0
ごめんなさい・・・・・・・・・m( _ _ )m
つい大人気ない事をしてしまいました。

なんと言いますか、自分の先輩達が過去から積み重ねて来た物ってのがあるじゃやないですか?
多くの技師が汗水垂らして頑張って積み重ねて来た技術や知識です。
そういう物を大切にしようとか言うのは時代に合わないんですかね。

「技師ってスイッチ押すだけじゃん。
写真の良し悪しは機械の良し悪しで決まる。 」
とか言われちゃって、「オイオイ、技師がこんな事を言ってるんじゃないだろな」って、つい乗ってしまった。
こういうネタが多分私のスイートスポットなのでしょう。
普段、私自身がコケにされても自虐ネタにしてしまうんですけどね。
前も自分の施設の年配技師さんを「糞じじい」呼ばわりをしている技師の書き込みを見て、妙に腹を立てた事がある。
イカン、イカン・・・・・・・・・・・・・。

騒がせし申し訳ございませんでした。
以後、スルー致します。
957卵の名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:08 ID:+MBCO9+40
>>956
こちらこそきつい言い方をしてしまってすみません
でも、ここを見ている多くの人は>>956さんの真意を理解していたと思います
低レベルの煽りにこれ以上エサを与える必要は無いと思い、ついついきつくなってしまいました
958卵の名無しさん:2009/06/16(火) 20:44:44 ID:elEMB+0G0
低レベルの煽りらしいから、もう発言しないけど最後に一言だけ。
マンモ勉強会に参加すればわかるよ。
おそらく956には意味がわからないだろうけど。
959元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/16(火) 23:52:53 ID:39Bxub8R0
やっとおさまったかい。
煽り耐性つけようねw

>>955
2-3万で中古のを買うヨロシ
グレースケールモニタの2Mならそれくらい
3Mだと4-5万
あくまで秋葉価格なので参考程度に。
960卵の名無しさん:2009/06/17(水) 00:22:16 ID:U9YIfCZYO
CRだろうと銀塩だろうと最高のパフォーマンスすればいいんだよ。
なんか技師の視野の狭さにうんざりだよ。
961元555 ◆XH/dTjBr9w :2009/06/17(水) 01:08:52 ID:gxYKw/vB0
銀塩は遠からず淘汰されると思うけどね。
ついでにマンモも無くなっていいよ。
962955:2009/06/17(水) 08:49:20 ID:1Ar8thmi0
>>959
名古屋の方なので、有ればということで。
情報ありがとうございます。
まだ、中古が出る時期じゃないかなぁ?
整形なんで看護師連中に、「折れてる」とか聞かれるんですけど
PCモニタだと微妙な判断が出来ないんですよ。
それも、リーダー側で拡大縮小すら出来ないので、診察室にある高精細モニターでしか判らない
たとえば、小児とかの若木骨折なんてなおのこと。
とまぁ、そんな感じです。
画質が劣化してても、安いに越したことはないですし。
963卵の名無しさん:2009/06/17(水) 11:40:43 ID:h5HfrCAm0
マンモはなあ…
CRがどうにかなればまた違うんだろうけど
圧迫することで乳腺と脂肪を分離してるから
他の代替法が思いつかないよ
964卵の名無しさん:2009/06/17(水) 17:47:06 ID:2VFJfpE90
「技師ってスイッチ押すだけじゃん。
写真の良し悪しは機械の良し悪しで決まる。 」

検診技師は↑こんなんだよ。
俺も2年検診やったが、何も収穫無かった。スイッチ押して、雑用するだけ。

ホンマ、世の中広いわー あんなつまらん仕事があるなんて。。。
965卵の名無しさん:2009/06/17(水) 18:14:01 ID:C3arjK/00
ある意味スイッチ押してるだけで金もらえるなんて裏山
休みたいな…2日くらいでいいからさ…
966卵の名無しさん:2009/06/17(水) 20:05:53 ID:7dKbpbBm0
検診バイトってやっぱりコネ?
やってみたいけど院外の技師に知り合いいない…
967卵の名無しさん:2009/06/17(水) 20:08:00 ID:tQkw86w50
健診はつまらん上忙しい。朝早いし。
辞めてく人が多くて常に人員不足なのも頷ける。
うらやましがられるような仕事じゃないな。
968卵の名無しさん:2009/06/17(水) 21:49:22 ID:6krOHC6S0
健診技師は確かにつまらんな。
以前居た職場には、一応外来も病棟も有ったし、CTもMRも有ったのでマシだったが、忙しかった。
10数年で、それなりのマーゲンとか撮れるようになったけど、銀塩からCRに移行して
所見の有るフィルム等を即座に健診の診察までに持って行けなくなって不毛感を感じた。
せっかく撮って、それがかなり重傷というか、ほっとく気になれないような所見でも、受診者への結果伝達が思い切り後日になるのはいかがなモノか?
銀塩の時には、胸部だろうがマーゲンだろうが、即座に診察に間に合うように廻して、相応の対処(他施設への紹介とか、治療開始等)が出来たんだけど
それらの一切合切がCR導入で後手になってしまった。
本当にスイッチマンになったと思ったのはそれからだったねぇ・・・・
マーゲンとかは、数を撮らねばスキルの上がらないような技術ではあるけどね。
う〜ん・・・・
969卵の名無しさん:2009/06/18(木) 09:39:39 ID:um6WeWfy0
>>966
どこに住んでるか知らんが
対がん協会とかないか?
そこに電話して研修したいと言えば
多分勉強はさせてもらえるはず
その段階でバイトがあったらやらせてくれと頼んでおけば?
知り合いもコネも自分でつくっていくと何かと便利だよ
970卵の名無しさん:2009/06/18(木) 09:41:13 ID:CnUxSvX/0
>>965
いや〜雑用が多く、朝が超早く時間の無駄。
おまけに働いてる人間も質が悪い。病院みたいに免許もちばっかりの方が、まだ人材の質が揃ってる。
検診はありえない人間が多い。ありていに言えば、病院では全く通用しないのばっかり。
おかげで現職場でも多少癖のある看護士でも、全く苦にならない。
まあ、病院じゃあ看護士には、絶対逆らえないけどね。
971卵の名無しさん:2009/06/18(木) 10:13:41 ID:2Wu8W74p0
健診技師さんでもマーゲンをとことんまでやってる人達はすごいとは思う。
前にそういった勉強会に参加していたが、かなり深い所までやってて勉強になった。
今は参加していないけど・・・・・・・。

「講師=教祖様」みたいな感じで、「教祖様のお撮りになるルーチンはこれ」
「教祖様がお許しになるフィルムはこれで、バリウムはこれ」
まあ、これは誇張した言い方なんだけど、それで売り上げを落としたメーカーさんの
泣き言を何度か聞いた事がある。
あれはかわいそうだった。
972卵の名無しさん:2009/06/18(木) 11:59:58 ID:Q4IeiDAp0
新卒で検診センター(単純とマンモのみ)ってどうでしょうか?
ちなみに公務員なんですけど。
973卵の名無しさん:2009/06/18(木) 13:04:31 ID:Wh9IpIqP0
>>972
9時5時勤務で40歳で年収800万円コース。
放射線技師の勝ち組。
974卵の名無しさん:2009/06/18(木) 14:18:19 ID:CvGvYENAO
選択肢の一つに入れておけばいいじゃん
合格すればめっけもん
975卵の名無しさん:2009/06/18(木) 17:02:52 ID:A/JuWovd0
健診技師の醍醐味は、基本的に健常者であろう受診者の胃を観て、そこから所見の「有るor無い」を極めて短時間かつ限られた枚数で撮って可視化
しなければならないことだと思う。
これは経験を積むしかないんじゃないかとも。
ま、撮っているうちに「違和感」を感じるようになった。

勉強会が悪いとは思わないし、研鑽を重ねている方も少なくないのも事実。
でも、参加したとある勉強会はまさにマスターベーションだった。
「○○先生の写真です」ってな感じで、どなたかの至上主義的な主催方針に疑問と懸念を感じた。
バリウムの微粒子化が粗粒子で高濃度、少量化へ遷移したのは良かったと思うが
初期の「微粒子至上主義」のために、胃壁への付着不良、またそれらの諸問題が技術者側への問題とすり替えられたことも有った。
とある、どっかの放射線科医は「○○先生のせいで10年は遅れた」と称したのを直接聞いたこともあった。
ま、今や高濃度で、少量の使用で受診者への負担(発泡剤はともかくw)も少なくて、それでいて綺麗な画像が撮れるようになったのは良いことだとは思う。
と書きながら、バリウムを使わない立場になってしまったorz
976元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/06/18(木) 21:12:25 ID:lcdgUCI+0
975超えたので、次スレ用意しました。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1245326728/

というわけで、埋め宜しくお願いします。

>>971
実際バリウムの種類や比率を自分で一から考えるのはしんどいですしね。
御大が使ってるのと同じバリウムを使えば
俺だって同じ写真が取れるはず! と安易な方向に逃げる人が多いのも
しょうがないのかもしれませんね。

バリウムは難しいね ほんとに。
977卵の名無しさん:2009/06/18(木) 21:31:29 ID:/RuWUrRu0
今年入社の新人ですが5月末ごろから胃透視を始めて毎日20人弱撮影していますが、早くも限界を感じ始めてます。
検査時間はそれなりに早くなってきたのですが早いだけで何か決定的なものが欠けてる気がします。
次の段階へ進むにはどうすればいいでしょうか?
978971:2009/06/18(木) 22:29:36 ID:Et8BZQjM0
>>976
それとはちょっと違うのです。
普通、勉強会に症例写真を出すにしても、他施設の写真の撮り方や作り方には
基本的に口出ししないでしょ。
「○○病院さんは良い写真をだしておられる」とお約束の言葉を言うだけです。
ところがその勉強会はその講師の勧める撮影法、フィルム、バリウム以外の組み合わせでは
怖くて写真が出せない。
そんな空気なのです。

若い技師が勉強会に参加する事はとても良い事なのですが、勉強会で習った事を自分の
施設でそのままトレースしようとすると、上の技師と軋轢が生じてしまうのです。
フィルムやバリウムあたりは業者との「昔からの付き合い」なんて物が有ったりしません?
>>975さんが言っているように、バリウムの組成も変わって来ました。
どこメーカーも同じような製品を出しているのですから、上の技師は「今までと同じメーカーで
それに該当する物に替えればいいじゃないか」と言うのですが、「○○製薬の△△じゃないと
ダメです」となる訳です。

多分、マーゲンに限らず「○○メーカーの△△以上の製品を使わないとダメ」みたいな勉強会が
あちこちで行われていると思うのですが、講師をやるような人だと大きな影響力や発言力を持って
いるのだから、もう少し「気遣い」ってヤツもして欲しいなと思うのです。
979元555 ◆T0HLDDk5uM :2009/06/18(木) 23:50:20 ID:lcdgUCI+0
そこまで宗教じみてると引きますね、確かにw

同じ程度の粒状製のバリウムでも
メーカーによって性質は異なるって言うのはわかるけど。
980卵の名無しさん:2009/06/19(金) 00:51:07 ID:F++QgXzR0
すいません。長文になりますがよかったら見てください

自分は国立の放射線の学生なんですが、進路にずーっと悩んでます。
ずっと医者目指してましたが、高校で成績的に無理でなんとなくで今の大学の学科に進学しました
もう3年生で、、みんな就職など進路の話も出てきています。
自分は、本当なら1,2年で仮面浪人しようと思ってたんですがそれも大学の生活に流されて無理でした。
それでも医学部に入りなおしたいと考えて、今年になって真面目に受験勉強し始めました。
ですが、もし3、4年で受からなければ進路をどうしていいか本当にわかりません。
浪人は家庭環境や親が許さないですし、院に行きつつ受験勉強、なんていうことも考えました。

実際、今の状況的に就職するのは放射線技師として生きていくことを決めてしまうことになるようで避けたいですし、
かといって猶予を伸ばすかのように特に興味もない分野で院に行くのも申し訳ない気がします。
そもそも家が裕福でないので親には迷惑が掛けられず、再入学するにしても奨学金で行くしかありません。

よくわからない文を長々と書きましたが、自分は医者になるという道を諦めないべきでしょうか?
放射線技師さんの立場から何かアドバイスをいただきたいです。本当に悩んでいます。
981卵の名無しさん:2009/06/19(金) 01:08:27 ID:ovhcos7m0
医師に対するコンプレックスを抱えたまま技師をして働くのは辛いだけではないでしょうか。
たとえ困難な道であっても、自分が望む道を歩く事があなたの幸せに繋がるのではないかと思います。
時間的、経済的な理由で医師を目指す事が出来ないのであれば、いっその事、医療とは全く別の
分野で働く方が良いでしょう。
例え技師にはならなかったとしても、医療に携わっている限り医師へのコンプレックスは
払拭出来ないだろうと思います。
そんな人生を何十年も過ごすのはイヤでしょ?
982卵の名無しさん:2009/06/19(金) 04:42:33 ID:04bD0f5uO
君がなにしたいか全くわからんし、医者になりたい理由がわからん。理由があればどんな状況でも自己実現させるはず。できないならそれまでのこと。
技師として働いた事もない奴が技師を嫌がる理由もわからないよ。しかも、医者を見てきたわけでもないだろうし。
かっこいいから医者を目指すならやめなさい。

院に進むのは良いけど、何を研究したいのか、自分の同世代よりも臨床経験、能力が劣るのも考慮しないとだよ。しかも、院でてるからって、出世は早いわけじゃないかな。大事なのは、フィーリングだよ。
983卵の名無しさん:2009/06/19(金) 07:31:55 ID:0tKEonxS0
>>980
大学受験時に医学部は成績的に無理って事であきらめたのなら
やっぱ無理だろ。どのみち奨学金を得られるのは医学部合格しないと
はじまらないからな。なお奨学金は親の収入しだいだから低くないと
いくら成績がよくてももらえない。地方自治体によるだろうけども新潟県
では卒後地元の病院で10年だか7年だか働けば私大の授業料を負担
してくれるところもあったね。学資ローンも自分で負担するのもある。
医師なら1000万は稼げるようになるから普通に返済できるだろう。
いずれにしても医学部に合格しないとどのみち無理。
984卵の名無しさん:2009/06/19(金) 10:16:40 ID:vE0fAtd40
そうでもないよ
社会人から医学部に入るのは意外にラクらしい
ただ、仮面浪人すら無理だったなら
多分院行きながらとか働きながらってのも、無理かもね
お金に関しては地方田舎自治体で
卒業した後お礼奉公するなら月50万出してやるという奨学金がある
そういうのを利用するとか
働いて金貯めるとかすればいい
985卵の名無しさん:2009/06/19(金) 11:48:52 ID:YTkIYHHE0
まぁなんにしても医者の資質とかお金の問題とかいろいろ考えるよりも
とりあえず勉強して受験しろということでいいのかな?
986卵の名無しさん:2009/06/19(金) 12:50:43 ID:cPQfVQOv0
自分の人生なんだから、自分で考えろって事だな。
「仕方が無いので技師をやります」ってのもなんだかなー。
それがイヤなら速攻で退学届けを出して、受験に専念すればいいだろ。
それで一発合格しなければフリーター行き決定。
吉野家でアルバイトして、いつかは立派な店長さんになって下さいという事。
987卵の名無しさん:2009/06/19(金) 13:35:38 ID:DUtWcMJ3O
普通に停学でいいだろ
今すぐに届け出して、一年弱勉強に専念して落ちたら復学(=留年)
988卵の名無しさん:2009/06/19(金) 19:13:08 ID:IFrP1RNX0
みなさん980です。
自分が医者になりたい気持ちがあるなら受験すればいいだけのこととはわかっていたんですが、
勢いで書き込んでしまいました。どうしても不安になってしまったので・・
その通りなんですよね とにかく勉強しつつ進路も考えておきますがとりあえず就職はしないと思います 
989卵の名無しさん:2009/06/19(金) 21:04:54 ID:IFrP1RNX0
あ、それと聞きたいことがあと1つあります。
仮に学部卒業後に就職もせず、院にも行かないで浪人みたいな形になると、仮に1、2年浪人してもダメで医者に見切りをつけて放射線関係の職に就きたいと思った時に
放射線関係の職には就きにくくなるんでしょうか?この1、2年のせいで就職できなくなるなど・・(既卒だから?など)
990卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:03:57 ID:H8TzHTgr0
>>989
保険をかけるつもりで技師免許取ろうなんて甘い考えしてるくらいなら,医学科に受かっても成功するとは考えられん.
さっさと退学して,自分を追い込んで必死に受験勉強したほうがいいんじゃない?
何でそこまで技師の仕事をしたくないんだったら技師の免許を取った後の事を考えるの?
「自分の被害は最小限に」なんて甘い!
人間崖っぷちに立たされた方が一生懸命になれるんじゃないかな.
991卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:06:25 ID:TXZuFwVW0
賢く嘘をつきなさい。面接の時に「私はいい人」を演じなさい。
さすればあなたの願いは叶うでしょう。
992卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:15:02 ID:wogM5EEz0
そこは人によりますからね・・・
自分だったらこのご時世でブランク空けるなんて考えられない。

技師になったあと、不満なら医師を目指す。落ち着いたなら、そのまま続ける。
・・・まぁ技師やりながら目指せるほど医者も甘くないんでしょうけど、環境が許すのであればね
993卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:40:50 ID:IFrP1RNX0
989ですが自分はいったい何がしたいのかわからなくなってきました・・
自分は本当に医者になりたいのか、放射線技師でもいいじゃないかとか

受験するにしても親も家庭環境も今更浪人や留年なんて許してくれるはずがないし(受かる保証もないので許さないと思います)
院に行きながら受験勉強するしかブランクを空けずに済ませる方法は無いような気がします・・
(今の生活費は全て奨学金から出ているので、学校をやめたら生きていけなくなります。だから留年も浪人もできないんです)
994卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:45:13 ID:04bD0f5uO
悩めば悩むほど人は成長するからいっぱい悩んで自分でよく考えて決めな
技師になって医者をみてから、医者になっても遅くないよ。40歳で医者なる人だっているんだから。
995卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:47:24 ID:w2XxP08v0
やっぱここの住人は大人だなぁ
俺なら罵倒して終わりだよ
996卵の名無しさん:2009/06/19(金) 23:47:55 ID:Wn0KSBkI0
要は働きたくないんだろ
ピーターパンってことだ、人に相談なんかするな
997卵の名無しさん:2009/06/20(土) 01:05:08 ID:pPRDil7SO
てか、なんで医学部挫折して放射なの?もっとほかにもあるじゃん。獣医とか歯とか薬とか。
まぁ歯や薬は飽和に近づいてるからビミョーだけど、放射よりはマシじゃないかい?
998卵の名無しさん:2009/06/20(土) 01:37:42 ID:twwMyj2F0
俺の同級生にもいたよ、医学部を落ちて流れて来たヤツが。
2浪くらいして、諦めてこっちへ来たみたいだった。
入学時には主席だったよ、新入生の代表として挨拶までしてた。
でも、そこからズルズルと落ちて行って、最後には国試にまで落ちてしまった。
自分は他の連中とは違うんだみたいな感じで友達も作らなかったから分からなかったんだけど、
気が付けば後ろの方に行ってしまっていた。
結局、やる気になれなかったんだろうなぁ。

個人の意識の問題なんだろうけど、医学部を落ちたからと言って他の医療職に進むというのは
あまりお勧め出来ないと思う。
999卵の名無しさん:2009/06/20(土) 07:38:43 ID:f3PAMa/C0
医学部落ちたから放技師は無いな。最低でも薬学部くらい受からなければ
絶対に医学部は受からないからな。親に負担かけられないと言ってる割に
大学院進む事も考えてるってのも変だし。いずれにしろ放技師の需要は
最悪だから就職はそうとうきびしいね。医歯薬職は開業できるから定年
関係ないから人気なんだし競争きびしい。受験が楽なところはそういう
身分だよ。
1000卵の名無しさん:2009/06/20(土) 08:27:35 ID:mjVFKH210
>>1-999
次スレに移動しますよー。

放射線技師に関する疑問をお答えします4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1245326728/

じゃ、そーいう事でよろしくお願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。