慢性病は西洋医学だけでは治せない 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリリン ◆IxLejT1KUU

慢性病は西洋医学だけでは治せない 12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221822204/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216612322/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205571397/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180603294/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172401463/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170327692/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 6
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164193576/
2卵の名無しさん:2008/11/18(火) 15:09:43 ID:C8snk7vX0
・検診で見つけて助かったと言っている癌のほとんどは「がんもどき」なので検診は無意味。
・手術をする場合はすぐに行うのではなく、最初に免疫療法等他の治療を開始して
 病巣を十分小さくしてから手術した方が良い。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。H4Oは抗酸化還元作用をもつサプリメントで、
 癌予防の目的であれば毎日摂らなくとも効果がある。
・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。
・血圧を下げる薬は体が依存体質となり、止めるのに大変な苦労をするので最初から飲むべきではない。
・膠原病患者も積極的に日光を浴びる努力をするべき。日光浴には多くの優れた恩恵があり、
 日光を避けてばかりだとますます耐性が無くなってしまう。
・ボルタレンを飲み続けると癌になる。
・糖尿病検診なんか受けても、医者に脅されて余計な心配をさせられたり、薬を死ぬまで飲まされるだけ。
 定期検診は百害あって一利なし。
・果物には未知の効果が期待できるので、たとえ糖尿病でも大いに食べるべき。
 HbA1cや血糖値は一般の医者が言うほど厳しく考える必要はない。
3SBX:2008/11/18(火) 15:39:41 ID:l3XXNn9LO
>>2さま。よほど貴方はマリリンさんが好きなようだ。
4ふっつぁま:2008/11/20(木) 23:50:23 ID:IP6x/irV0
とりあえず4ゲット。

>>2
しかしまあ、冷静に読むとなんと飛躍した結論。
中間の過程についてどうだったか忘れてしまった。
5卵の名無しさん:2008/11/22(土) 07:05:48 ID:rrhb/1ew0
マリリン語録(H4O編)

貴方が使ったことがないからだよ。効果がある時は劇的だよ。
H4Oは犬や猫にも劇的に効果を現す症例があります
車の燃料として開発されたものでしょ。
私たちの業界には査読つきのジャーナルはない
80頭ぐらいに使ってみて、効果があったかどうかというデータはみたことがある。
客観的な評価は為されているよ。
だから、査読つきジャーナルは私たちの業界にはないと言っているでしょ。
査読なんて生意気なことはしないわ。
水素燃料の開発の過程でできてきた製品がH4O、世界の7カ国で特許をとっていると言っている
査読付きのジャーナルなんて挙げろと言われてもないわ。
だから、査読付きのジャーナルは私たちの業界にはないと言っているでしょうが。
圧力をかけ水素分子を水に溶解させると言っていた。
H4Oの会社に特許について聞いてみた。答えは、「特許は万全にしてあるけど、会社の方針
として公開していない」とのことだった。
獣医の学会で80頭ぐらいの犬の臨床試験の結果の発表が2年ちょっと前にあった。それか
らちょくちょく、H4Oに関しての発表がある
自分でも診療に使ってみて、どうしてこの症例が治るのという症例が治ったりするんで、私は
メインの治療ではないけど補助療法としてよく使っている。
使っているのは、今のところアトピーと肝炎、腎炎、膠原病、癌の延命だよ。
効果のある犬や猫はいるよ。副作用はないしね。
副作用がなくて、効果が期待できて飼い主さんに喜ばれていれば問題ないんで、あんまり
証拠がどうのこうのとは考えたことがなかった。
私の場合、最初、腎炎や肝炎などを見つけると、西洋的治療+H4Oを10パツク出す。
血液検査の改善率も使わないより良いように思う
製品のH4Oについては、私たちの業界では、最初の製品説明が学会で獣医師の臨床試験
の結果をつけてだった
これ以外にも、マイタケDフラクションとか、姫松タケ、ラクトフェリンなどが実験や検査、観察
データと共に学会で発表されているので、そういう製品についてはペットの
6卵の名無しさん:2008/11/22(土) 07:08:13 ID:rrhb/1ew0
獣医の業界では、薬品と同じような感覚で受け入れられている。
サプリメントに関しては、各社、自信のある製品は、まず獣医に売り込むようだ。
プラセボ効果は犬や猫にはあまり問題にはならないね。
使ってみて、効果のある症例は何例もあるよ。検査データもあるし、症状の改善もある。
貴方達は笑うかも知れないけど、私は真剣にそう思っている。変な薬を使って、副作用で苦
しむよりづつといいね。
私は教えて君をやることになると考えていたら、化学板の人はH4Oの効果も信じていないん
だと驚いた。
対象は、今まで西洋医学だけで治療してきた症例があるわけで、それを対象にしているよ。
先生達が何度か見て、指導してもらって、最後に発表して終わりだよ。 提出しない人は、
卒業させてもらえないけど、提出して卒業させてもらえない人はいないよ。
体重10kg、犬、4歳、雌、一昨日より急に元気がなくなって、元気食欲絶廃。検査値と症状
より劇症肝炎を疑う。治療は、西洋医学的には24時間点滴、ステロイド、グリチロンを使う。
それ以外にH4Oを毎日一本飲ませる。この治療で、一週間で良くなって
退院、退院後はH4O一本と、グリチロンを毎日一錠づつ処方する。経過は極めて
良好で 40日後に再度、血液検査をする。それがたった40日後に肝機能検査がすべて
正常値に戻ってしまっていたんだ。もちろん、元気も食欲も戻った。こんな症例が出
てくると、H4Oの効果を認めざるを得なくなって来るよ。
こういう、症例が何例も出てきているから、獣医の間でH4Oが認知され始めているんだよ。
水素の溶解した水が、病気の治療に貢献しているかもしれないという情報が出てきている
博士論文も獣医の場合、似たりよったりじゃないの?書いたことないから知らない。
健康食品の許可は得ているみたいだよ。
私、1mlを1Lと誤解していた。説明しなおさないと
それでも、効果はあることは確認しているし、薬も極微量で効果を現すので
それでも使ってみると、効果を現すんだよ。
7卵の名無しさん:2008/11/22(土) 07:10:50 ID:rrhb/1ew0
簡単に確かめられる方法が、糖尿病の人、それも酷く血糖値が高くて、糖尿病の内服薬の
効きが悪い人。三ヶ月飲んでみて、不思議なことに血糖値もHbA1cの値も下がるから。
お金がかかって悪いんだけど、糖尿病の人なら周りにいそうだからH4Oの効果の確認が
とりやすいと思うからね。
正確には分からない。私が飲ませた人は、全員効果があった。6人ぐらいしかいないけどね。
病気の人は、何とか副作用なしで、体にいいものが欲しいと思うんだ。
H4Oの副作用は思い当たらない
副作用としてあるとしたら、お金が高いから続けられないのと健康な人が飲んでも何にも
起こらないから、お金をドブに捨てることになると言うことはあるね。
水素に関しては、色々な商品が出ているけど、本当に水素を含んでいる物であれば私は
水素としての効果はあると思っている。
H4Oどうのこうのより、水素そのものの効果は私は認めても良いと思っている。
副作用はない
H4Oを併用するようになって、ステロイドの量を以前ほど使わなくても患畜を治癒に導ける
症例が増えてきている。H4Oはステロイドの副作用の軽減に役だっているんだわ。
水素には薬理作用があると思うんだ。それをどのような形で摂取するのかということだと思う。
H4Oで効果を現す患畜はいるわけ
だから、水素ってほんの少しで効果を現すように思うけどなぁ。
水素には、健康に良い効果があるよといってサプリメントを売って何故悪い?
これは、企業秘密なので教えられませんね。マリリンにかかったら貴方もきっと買うことになるわよ。
 (^▽^笑) (注:「具体的なセースルトークを書いてほしいな」に対して)
8卵の名無しさん:2008/11/22(土) 07:12:55 ID:rrhb/1ew0
医者だって西洋薬を使う時は、学会や文献での確認しかしないだろう。そして詳しいことは、
製薬会社に聞いてとなるんじゃないの?
臨床家は、自分の臨床には、自分が良いと思った物を取り入れるのであって。
理論的にも経験的にも、私は水素の効果を納得しているので、自分の臨床に取り入れのに
躊躇することはないね。
両方とも水素で走る車のために開発された製品
過酸化脂質を元の脂質に還元する
圧力をかけて充填して、一気に圧力を下げると安定的に水に水素を溶存
詳しいことは分からないけど、とにかく水素の効果を現す症例は数多くいることは確かです。
H4Oはパッケージから皿に出しても8時間安定していると説明を会社から受けています。
ただし、抜け始めたら一挙に抜けてしまうと会社の人は言っていました。そこがH4Oが他の
水素を含む水と違うと言うことです
だって、効果のある症例は出ているんです。ただの水ではそういうことは起こりません。
私は過剰表現していません。あったことを話しているだけです。
とにかく、少量の水素で効果があると考えなければ説明のつかない症例がいると言うことは
事実なわけ
あんた達、H4Oを皿に出したら水素はなくなると言うでしょ? でもH4Oの会社の人は、
8時間は安定的に含んでいると言うんだ。
ある程度(8時間)、時間がたって水素が抜け始めると、一気に抜けると言うことだったよ。
H4Oの性質の 追実験は獣医では、誰もできる人なんていないよ。
現実には、水素に効果を認められるという論文が少なからず存在するし、「奇跡の水」の
逸話も残っているわけで、私も、水素水を摂取させた患畜で、西洋医学的治療では説明が
つかない治癒機転をたどる症例を経験しているしね。
牛乳の害を説く本がベストセラーになっているけど私は信じない。
信じる信じないは人それぞれで問題ない。だから、あやしげな治療法でも個人が納得して
受ける分には、取り締まることはできないんだわ。
9卵の名無しさん:2008/11/22(土) 08:30:09 ID:JcufkwBkO
>>2

なんだこの主張は?無茶苦茶だなぁ(笑)
ツッコミ入れる気も起きないW


>>8

「信じる者は救われる」か?本気だとしたら、もはや医学でも化学でもなく、宗教…いや迷信の世界だな。
自分の体で実践するならいいけれど、他人に勧めないで下さいね(^_^;
10卵の名無しさん:2008/11/22(土) 11:40:50 ID:cqoVtqGH0
どんな反応が返ってくるか目に浮かぶような発言だw
11マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/22(土) 12:37:43 ID:nhzcs66z0

凄いどうやって過去ログこんなに調べてきたの?

昔のレスだから少しは訂正しなきゃいけない場所がある。

>>5
>査読付きのジャーナルなんて挙げろと言われてもないわ。
>だから、査読付きのジャーナルは私たちの業界にはないと言っているでしょうが。

この部分、査読付きのジャーナルは今でも私たちの業界(ペットの動物医療)ではないと思っているが
ジャーナルは増えてきているね。書籍と同じでお金を出して買う物だね。書籍が毎月出ると言うだけ。


総合臨床
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/clinic_note.aspx
エビデンス
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/jvet.aspx 
内科
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/SAmedicine.aspx
外科
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/surgeon.aspx
皮膚科
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/vived.aspx
エキゾチックアニマル
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/vec.aspx
看護婦さん向け
http://www.interzoo.co.jp/Contents/regular/as.aspx


高いでしょう。全部買ったら大変な事になるね。何せ獣医は全科診療。薬屋さんがタダで置いていくなんて
事は絶対ないからね。大学の先生や偉い先生たちのお金儲けよ。
12マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/22(土) 12:38:36 ID:nhzcs66z0

ちょっと、忙しくなったんで、また後でね。
13卵の名無しさん:2008/11/22(土) 13:33:42 ID:pw0rgEgV0
794 名前:特許 投稿日:2008/11/15(土) 14:17:12
>>5
>水素燃料の開発の過程でできてきた製品がH4O、世界の7カ国で特許をとっていると言っている
>H4Oの会社に特許について聞いてみた。答えは、「特許は万全にしてあるけど、会社の方針として公開していない」とのことだった。
公開しない特許は存在しません。
公開したくないから敢えて特許を取らないなら分かるが・・・・
これで詐欺は立証されたようなもの。
14マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/22(土) 18:35:38 ID:nhzcs66z0
>>13

特許に関しては私の間違い。会社に聞いたら特許は諦めて、製法を非公開としていると言うこと
だったよ。
特許に関しては私がよく分かってなかったので、変な説明してごめんね。
15マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/22(土) 18:48:32 ID:nhzcs66z0

H4Oに関しては、今でも、抗酸化還元物質として私は自分の臨床に使っているし、
それで良く効く症例も出ている。

水素は緑茶や果物、野菜などに含まれるポリフェノール類より強力な抗酸化還元物質だと思う。
従って抗酸化還元物質が必要な症例に限り、H4Oが効果を現すと考えています。

そのため私は抗酸化還元物質としてH4Oを使うけど、値段と効果を考えて、他の抗酸化還元物質を
使われるのは、全然かまわないと思っています。

SBX様の所は、タマネギの皮の粉末を使われるみたいですよ。
16卵の名無しさん:2008/11/23(日) 15:10:17 ID:4ekfvXmq0
>>14
>世界の7カ国で特許をとっていると言っている
>H4Oの会社に特許について聞いてみた。答えは、「特許は万全にしてあるけど、
>会社の方針として公開していない」とのことだった。

これが

>会社に聞いたら特許は諦めて、製法を非公開としていると言うことだったよ。

にひっくり返るのは「私の間違いでした」では無理がありませんか?
虚言癖でもあるんですか?
17SBX:2008/11/23(日) 17:13:21 ID:SljcKkRUO
>>16さま。それだけ会社が甘いと言う事でしょう。それに乗ってしまう真理さんも甘いとはおもいますが。
18ふっつぁま:2008/11/23(日) 23:23:01 ID:m4i0h6UM0
玉葱の糞皮もいいですが、アレルギーには家畜のうんこに含まれるエンドトキシンを幼少時から、
少量づつ味わうのがいいようです。マリリンは獣医だから、ワンコやぬこのうんこの粉末を吸い込んでるんでしょうかね?
19マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 10:02:08 ID:Fv78N4zv0
>>18

私が獣医学生の頃、一年生は農学自習と言うのがあって、地域の牛舎とか豚舎の掃除を
させられるんだ。私は都会から入学したんで、最初はあまりのカルチャーショックにひっくり返った。

それでも、慣れると気分爽快、こんなに楽しい仕事が他にあるんだろうかと思ったから、
やはり、私には動物相手の仕事があっているんだね。

私は、昔は鼻炎とか慢性的な咳とか蕁麻疹とか時々出ていたから、アレルギー体質は
あるんだと思う。

でも、今は、花粉症もないしアレルギーが出ても症状は軽い。これはともに生活している動物のおかげだと
思っている。アレルギー体質で入ってきた看護婦さんも、仕事をしている間に、すっかりアレルギーの
症状が軽くなるから、綺麗すぎない環境というのは、いくつになっても人間には大切なのかもしれないね。

20マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 10:07:06 ID:Fv78N4zv0
>>17 >SBX様

>それだけ会社が甘いと言う事でしょう。それに乗ってしまう真理さんも甘いとはおもいますが。

それは、ご指摘の通りだと思います。タダ、活性酸素の害や抗酸化還元物質の作用は私は健康を
考える上で重要だ思いますし、水素が強力な抗酸化還元物質になりうるという考えも変える
気はありません。
21SBX:2008/11/25(火) 20:16:49 ID:mKYKbMxJO
>>20マリリンさま。僕が言ってんのは、ちょっと違うんですよ。水素が云々じゃなくて、そのような会社の商品が信用できるのかな?と言う事なんですよ。
22マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/25(火) 20:40:02 ID:Fv78N4zv0
>>21 >SBX様

H4Oは本当に良く効くから、私は良い製品だと思う。ただし、貴方が仰るように

>そのような会社の商品が信用できるのかな?と言う事なんですよ。

たかが、水に水素を溶解させたぐらいで、ぼったくりだと思う。だけど水素を水に安定的に
溶かすのは難しらしく、他に同じような製品がないんだから、しかたがないと思っている。

いつか厚労省が、水素水を誰にでも手に入るようにしてくれないかなぁと思う。
そうすれば助かる人も大勢いると思うよ。
23SBX:2008/11/25(火) 22:48:59 ID:mKYKbMxJO
いや、やっぱりなんか誤解されてるみたい。H4Oなる商品が効く効かないじゃなくて、本当にそれが水素水か?って事なんですよ。もしメーカーが云う水素水でなければ、何故効くのか考えなくてはならないしね。
24ふっつぁま:2008/11/26(水) 01:03:56 ID:qnJAlIQM0
>>19
あの番組はてっきり現代人のアレルギーの増加の原因をやるのかと思っていたら、所がギッチョン
アレルギーの少ない地方からの検証で以外に思ったよ。

都会の人間に花粉症や気管支喘息が多いのは、ディーゼルエンジンから出るNOXが原因だとか
乳製品などに含まれる、残留農薬がアレルギーを助長しているという内容の番組は観たことあるけど。
25卵の名無しさん:2008/11/26(水) 02:43:07 ID:DUzWN6b70
実はステロイド混入とかだったら目も当てられんな。
まぁそれは無いでしょうけど。
26SBX:2008/11/26(水) 10:13:38 ID:FYfUU/CFO
>>25さま。そこなんですよ。メーカーが水素水を作る過程で、実はそれが不可能で、何か違う物質を添加して、実はそれで効果があるのであれば問題だと思うのですよ。
27マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/27(木) 12:11:03 ID:XU2/bJkl0
>>26  >SBX様

H4Oは清涼飲料水での販売許可を得ているので、含有物は調べられてパッケージに書かれて
います。それによると成分は水と水素、Naが100mlで1.2mg含まれているそうです。

Naや水に、そんな不思議な効果があるとは思えないです。

水素に関しては(この場合は電気分解されたプラスの水素イオンではないことに注意)
効果があったという論文が少数ですがあります。水素自体にも抗酸化還元の作用があることは
知られていますしね。

そういうことを考えると、H4Oの場合、水素そのものが効果を現していると考えるのが妥当だと
思います。
28マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/28(金) 12:27:31 ID:ib6jiFvM0

前レスにお答えが書き込めなかったので、ここに貼り付けておきます。

>991 名前:SBX 投稿日:2008/11/28(金) 11:12:15 ID:sBeBXGZSO
>>990マリリンさま。
>ああ。心体を一つとして観察すれば、
>カイロ師が必ず陥る例の疑問、骨格の歪みは病の原因か結果かの答えが見えてきます。

>>991 >SBX様
>カイロ師が必ず陥る例の疑問、骨格の歪みは病の原因か結果かの答えが見えてきます。

難しいな、その問題、この前のNHKの”病の起源”で腰痛のほとんどが、精神的な物と
言っていたね。

私は以前にSBX様にL3がねじれていると言われて、ずっと気にしている。確かにL3の付近の
自分から見たら右側の筋肉に引っ張られるような痛みが走る時がある。

姿勢が悪いからそうなったかもしれないと、組む足を反対にしてみたり、寝る時に意識したりしているけど
なかなかね治らない。カイロの先生の所に行ってみようかなと最近は思ったりしている。

以前は、自分でも精神的に病んでいたと思うけど、今は問題は解決しているからなぁ......
構造的な異常だけ残ったんだろうか.......???

>>997
>それは初代が、たまたま西洋人で
>東洋医学的思想がなかったから、と仮定して考えると
>別の物が見えてくるかもしれませんよ。

これは、そうかもしれないですねぇ。
29SBX:2008/11/28(金) 14:35:09 ID:sBeBXGZSO
>>28マリリンさま。
そこで精神も身体も、同じ出所から来た気が作った物と言う考えが有効になるのですよ。
30野良犬ジョン:2008/11/28(金) 20:38:16 ID:J/5weo53O
SBXさま。そこのところ、もう少し詳しく解説いただけると嬉しいです。
31卵の名無しさん:2008/11/28(金) 20:44:24 ID:Wdey3LrI0
東洋医学って何?

1)再現性のなさ
2)有効成分以外の不純物
3)原料の不透明さ

漢方だけでも、何と何が効いているか、証明すべき。
風邪薬で、不整脈死されたら、医師の責任だからね。
32ふっつぁま:2008/11/28(金) 22:53:50 ID:zpIg6HRd0
>>28
マリリン、椎骨は自分で動くことは出来んし自覚症状の無い人でも結構曲がっているもんだ。
だからと云って、それが病気の原因になるとは限らないし、痛みや心理的なストレスから逃れる為に
逃避したようは歪み方をしている人もいる。その場合歪みを無理に治そうとすると症状が悪化する事もある。

自分の生活パターンの中での歪みは当然有り得るわけで、不具合を生じさせない為には
自分のパターンに体が耐えうるキャパシティーを拡大させるか、生活パターンの見直しをしたらいい。

>>30
John、精神は肉体を支配するとおれは思っているが。
33ふっつぁま:2008/11/28(金) 22:57:02 ID:zpIg6HRd0
>マリリン
前スレの続きなんだけど、マクロファージにアセチルコリンのレセプターって確か、あったよな?
34野良犬ジョン:2008/11/29(土) 00:15:38 ID:q0hJB/rFO
>>32
僕の感覚では精神と肉体は相互に干渉し合うって考えです。(((\( ̄ー ̄)/)))
35卵の名無しさん:2008/11/29(土) 00:58:58 ID:T0AiupNO0
逆もまた然りというヤツですね。
私も相互干渉派ですわ。
36ふっつぁま:2008/11/29(土) 01:18:19 ID:JF4gqGhV0
>>35
逆もあるけど、肉体から精神的トラウマを開放するのは難しいな。
おっと、このスレで夜更かしするとプクリンに怒られる、寝るとするか。
37発禁カイロ:2008/11/29(土) 11:28:17 ID:ElmtO4RtO
>>36

前頭に対するアプローチによって、ある程度であれば感情的なトラウマをリリースできるのでは?もちろん深刻なのは無理かもしれないけれどね。
38SBX:2008/11/29(土) 16:06:38 ID:ssIEPGmvO
>>36ふっつぁま
だから、体も心も同じ出所から来た気でできた、
と言う診方に変えるだけで、同じ手技を使っても
思わぬ効果が期待できるはずです。
39野良犬ジョン:2008/11/29(土) 16:17:54 ID:q0hJB/rFO
SBXさまのそれは中医学ですか?
40SBX:2008/11/29(土) 17:00:49 ID:ssIEPGmvO
>>39チンピラさま。
いいえ。僕は残念ですが東洋も西洋も
医学的知識は皆無なのです。しいて云えば
「道教」じゃないですかね。
41野良犬ジョン:2008/11/29(土) 18:07:43 ID:q0hJB/rFO
老荘思想ですね。
気が凝集して物質となり、万物の根元は気であると。
五行は気の動きを表し、精神の働きも気の働きであると。
実際には手技ではどのように活用されるのでしょうか?( ゜3゜)ノ
42側湾娘!:2008/11/29(土) 20:19:56 ID:+AlsEQxwO
あなた(SBXさん)は
なに、人様をチンピラ呼ばわりしてるの!
失礼ですよ!
43野良犬ジョン:2008/11/29(土) 20:38:44 ID:q0hJB/rFO
チンピラJFKってハンネだったんですよ( ゜3゜)ノ
44側湾娘!:2008/11/29(土) 21:45:21 ID:+AlsEQxwO
どちらにしてもそんな呼び名を付けたのはSBXさんでしょう?
私がよく叱っておきますね!
45側湾娘!:2008/11/29(土) 21:46:31 ID:+AlsEQxwO
ところでalohaさんは、閲覧してますか?
46野良犬ジョン:2008/11/29(土) 22:31:37 ID:q0hJB/rFO
>>44
自分で付けてます( ゜3゜)ノ
47ふっつぁま:2008/11/29(土) 22:59:14 ID:JF4gqGhV0
>>37
主訴をとれば自動的に消える症状はあるけど、魔景を眺めている人間は難しいな。
前頭は頭蓋か、NVの1番やTFTのタッピングテクニック、メカニカルリンク何てのもあるけどイマイチだよ。

>>38
思わぬ効果が出た事は有りますが、どうにも困った人には手技だけでは限界を感じます。
48ふっつぁま:2008/11/29(土) 23:02:50 ID:JF4gqGhV0
>娘!
名づけ親はオーソ先生だよ。

>John
ここのスレ主のマリリンは獣医だ、3種混合ワクチンと狂犬病のワクチンを打ってもらえ。
49野良犬ジョン:2008/11/29(土) 23:40:30 ID:q0hJB/rFO
フィラリアの薬もお願いします( ゜3゜)ノ
50野良犬ジョン:2008/11/29(土) 23:44:33 ID:q0hJB/rFO
>>47
けっこうオーソドックスな神門や内関・神庭などの経穴刺激でパニック障害をよく起こす方が落ち着かれたりはしますねぇ( ゜3゜)ノ
51側湾娘!:2008/11/29(土) 23:47:16 ID:+AlsEQxwO
兄さん・野良くん
あの人がゆってんのは、色々考えて患者さんに仕掛けるより、
その人の気?の勢いや方向性だけを診て施すれば、
患者さん・術者共に内面が変わった事が分かりやすい、それが思わぬ効果だとゆっているんじゃないのですかねぇ…。
違うかなぁ…?

52ふっつぁま:2008/11/29(土) 23:52:32 ID:JF4gqGhV0
>>50
一時的には有効かもしれんが、広場恐怖や予期不安まで取れるのか?
体内の乳酸や、カフェインなども発作の誘発原因となるぞ。
53ふっつぁま:2008/11/29(土) 23:56:39 ID:JF4gqGhV0
>>51
娘!おれの言葉に言い換えると、
恐らく思考のベクトルをポジティブな方向に加速させるという事と解釈できる。
54発禁カイロ:2008/11/30(日) 00:12:08 ID:te7JqNS6O
>>52

そうそう、ふっつぁまさんの言っていることは正論です。神経系に対する手技だけを駆使するのであれば。
ただ、同時にケイラクの心経・肝経を安定させ、腹部に対するアプローチ(特に副腎)などを併用すると、ワタシの経験では、ある程度の成果が上がります。
あとはその疾患の深さですね。魔境を見ている人には効きません。そういう人は当院では専門医に照会することにしています。
55卵の名無しさん:2008/11/30(日) 00:15:27 ID:XPa0BtLz0
慢性病や治療についての私なりの考え

やはり最終的には「氣
56卵の名無しさん:2008/11/30(日) 00:22:36 ID:XPa0BtLz0
すみません

 やはり最終的には「氣」だと思うのです
 これは波長が合ったら逆にダメで・・・・・例えば他人には効くが身内に効かない事が間々ある

 その氣の出かたや出し方の上手(意識はしていないと思うが)な治療者は
 多くの人を治せるのだと思います。

 だから病んでいる人は多くの治療者に罹って波長の合う(この場合合わない)ところを
 探すのが良いと思うのですが!?
57SBX@aloha:2008/11/30(日) 01:22:25 ID:ghbxgvoqO
お久しぶりです。肩のオペも秒読み。。。やっと気持ちの整理がつきました。メジャーリーグの指定医師なので安心できますよ。
58側湾娘!:2008/11/30(日) 01:36:51 ID:7FbU97xAO
>>alohaさん
肩のオペ、成功する事をお祈りします!
ところであの人が又
他スレで特別な力を使ってるのね。
止めて貰わないとただでさえ病んでいるからだなのに
死期を早めてしまいそうで心配です。
alohaさん、
あの人の事、守ってあげて下さいね。
お願いしますね!
59側湾娘!:2008/11/30(日) 01:50:52 ID:7FbU97xAO
以前、整体指導者の方々に、
透視能力(遠隔診断)を使うと、
確実に死期が早まると教わったのです。
あの人だってその事は知っているはずなんです。
なんかわざと生き急いでいるみたいで悲しいです。
私やふっつぁま兄さんが
ゆっても止めないと思うから、
alohaさんにお願いするしかないんです。
ごめんなさい。
60卵の名無しさん:2008/11/30(日) 02:06:33 ID:cQ3BWOZ/O
男には自分の世界がある
例えるなら空を駈ける一筋の流れ星
61古形:2008/11/30(日) 02:13:25 ID:Z5bPH+em0

>私は以前にSBX様にL3がねじれていると言われて、ずっと気にしている。確かにL3の付近の
>自分から見たら右側の筋肉に引っ張られるような痛みが走る時がある。
フォークのせいでは?
失礼しました。
見覚えのあるネームばかりなもので、つい。
62SBX@aloha:2008/11/30(日) 06:31:36 ID:ghbxgvoqO
守りますよ(*^o^)/\(^-^*)娘さん肩の心配ありがとうね。ボードは、基本的な事なら教えられます。あ、L3がねじれてる・・・特に病名は、つけられてないですよね。私たちの療術は、医師でもないですし楽になるお手伝いをするのです。足はしびれてますか。
63古形:2008/11/30(日) 10:11:06 ID:Z5bPH+em0
>>62
どちらの足ですか?しびれているのは?。
どちらの肩を手術するのでしょうか。
常時、痛いのですか?
自分の体にメスを入れるのは決断がいりますね。痛いのですか?
糖尿などはないのですか?
64SBX:2008/11/30(日) 10:23:05 ID:2RdWIKa0O
>>63翁さま。
肩関節包唇剥離です。  肩を入れても安定しません。
それで再接着オペを薦めたのです。
内視鏡オペでメスを入れないオペです。
彼女はアル坊でレーサー目指しており、サーヒンも嗜むので、
オペに踏み切ったのです。
65SBX:2008/11/30(日) 10:36:05 ID:2RdWIKa0O
>>63翁さま。
痛みは常にありましたよ。
乳あてのホックはめるのも背中を洗うのも
痛みを伴う骨張音がばきばき出て気の毒です。
66マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 10:50:33 ID:wcrQlIDp0

えっ!
>乳あてのホックはめるのも背中を洗うのも

って、どうして、そんなことSBX様が知っているの?(`m´#)
67卵の名無しさん:2008/11/30(日) 10:59:43 ID:2RdWIKa0O
>>66マリリンさま。
×ばきばき出て気の毒です。
ばきばき出るそうなので気の毒です。

誤解しないでね。彼女のファンに怒られてしまう…。
68SBX:2008/11/30(日) 11:00:31 ID:2RdWIKa0O
>>66マリリンさま。
×ばきばき出て気の毒です。
ばきばき出るそうなので気の毒です。

誤解しないでね。彼女のファンに怒られてしまう…。
69マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 11:02:21 ID:wcrQlIDp0
>>62  >aloha

>足はしびれてますか。

しびれはないんですが、左足のふくらはぎから膝にかけて痛みが走る時がありました。
それで、ウォーキングを始めました。それで嘘のように治りましたが、体調が悪かったり仕事が
忙しかったりしてウォーキングをさぼると、また、痛み出します。

手術は受ける方は心配でしょうが、私が聞いてる限り、そんなに大変な手術ではないようなので
安心して、お医者さんに任せるのが良いですよ。お大事ににね。

>>61 >古形
始めまして、カイロスレの皆さんいますから、どうぞ遊んでいって下さい。

>フォークのせいでは?
なにも、サポート類は使ったことないです。

70マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 11:03:52 ID:wcrQlIDp0
>>68

あはははっ
あんな書き方したら、そりゃー誤解されますわ。あー驚いた。良かったです。
71マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/11/30(日) 14:09:25 ID:wcrQlIDp0
>>69

自己レス訂正。

間違えた。

ふくらはぎから膝にかけ ×

ももから膝にかけて    ○

でした、間違えてごめんなさい。
72側湾娘!:2008/11/30(日) 16:39:35 ID:7FbU97xAO
あなた(SBXさん)はなに
焦って重複レス入れてるの!
まさか遠隔診断の要領で
alohaさんの事覗き見したんじゃないでしょうね!?
73古形:2008/11/30(日) 18:02:16 ID:Z5bPH+em0
>>48
>ここのスレ主のマリリンは獣医だ、3種混合ワクチンと狂犬病のワクチンを打ってもらえ
では、マリリンはモンローではなく、あの犬のことですか?
うちの女性患者さんで北大出の獣医さんがいた。マンガの「動物の・・・」
にあこがれたそうだ。
74古形:2008/11/30(日) 18:37:45 ID:Z5bPH+em0
>>69
マリリンさま。
>フォークのせいでは?
なにも、サポート類は使ったことないです。

牧草運ぶのフォークだっと思っていたのですが、和名ありましたか。
H4Oを注文したいのですがネットでいくつか出てきます。
本社に直接注文するのが、いいですか?

生姜水は生姜いりだが、ダイヤモンド水にダイヤははいってない。
飲まないと始まらない。


75オ-ソガニスト:2008/11/30(日) 21:48:53 ID:bMSFDcrj0
>>71

左腰方形がらみの筋スパズムか過緊張で棘突起が左回旋でしょうな。腰痛ならむしろ
右サイドに出易いでしょうな。座るときは右足を上にして組まないようにね。
あくまでも一般的な疼痛発生パタ-ンですので。あっ 腸の働きと婦人科疾患にも
気をつけてくださいね。
76古形:2008/11/30(日) 22:39:09 ID:Z5bPH+em0
>>65
SBXさん。アフターは無しですか(笑)
77古形:2008/11/30(日) 22:52:21 ID:Z5bPH+em0
>それで、ウォーキングを始めました。それで嘘のように治りましたが、体調が悪かったり仕事が
>忙しかったりしてウォーキングをさぼると、また、痛み出します。
右足後ろで、右手前で 肩を上げ気味にL3中心に左に回旋。
また嘘のようになおるかも。
78ふっつぁま:2008/11/30(日) 23:16:56 ID:3UACpIH40
>>66
マリリンの乳バンドは寄せて上げるやつか?

>>69
マリリン、大腿四頭筋がおかしくないか?膝は損傷が無ければ殆ど腸骨だよ。
もっともL3が捻れたぐらいで痺れは考えられんし、腰椎の変位は水平面上の回旋よりも
前額面上での側屈のほうが多いよ。>>75のオーソ先生の腰方形筋がらみか、股関節も疑わしいな。
79ふっつぁま:2008/11/30(日) 23:24:22 ID:3UACpIH40
>>77
翁殿、寝たまま腰を捻って気持ちのいい方向に捻らせたまま1〜2分放置
そのあとゆっくりと戻させるという体操なんてのも有効ですね。
本当なら戻す時に力を抜いたまま、他人に戻してもら方が効くんですがね。
80ふっつぁま:2008/11/30(日) 23:45:09 ID:3UACpIH40
>>59
そういえば娘!は頚椎の骨折の後遺症はどうなったんだ?
物が二重に見えるとか言ってただろ。
81ふっつぁま:2008/11/30(日) 23:53:06 ID:3UACpIH40
>>71
>ももから膝にかけて  ○

大腰筋のトリガー痛と、やっぱり股関節か?まりりん胡坐かきにくくないか?
82SBX:2008/12/01(月) 00:51:49 ID:Q6tq8VO0O
ふっつぁまのアイデーが水素水みたいですがね。
83SBX:2008/12/01(月) 01:20:11 ID:Q6tq8VO0O
>>マリリンさま。
最終的にストレスが腎経に出る体癖なのでしょう。
その君の弱点を欠点とせずに利点と捉えるのです。
ああ、腿が痛くたったな、私は何処かがくたびれてるのだな。
そう思えば、後は自分なりにくたびれ=ストレッサーを
解消する方法を見つければいいだけです。
84SBX:2008/12/01(月) 01:29:22 ID:Q6tq8VO0O
遊んだり、寝転んでだらけたり、運動したりして
それこそ色々試してみても、ストレッサーが解放しなければ、
その時こそ、我々の所に来ればいい。
なるべくなら自分で稼いだ大切なお金は、
極力遊びに使った方が健康的です。
85ふっつぁま:2008/12/01(月) 04:29:31 ID:YOnxhxlL0
>>82
本当だ、まりりんにとってはネ申ID。
朝かと思ったらまだこんな時間だ。
おれが一番早死にするかもしれませんね。
鉛のように重たい・・・
86ふっつぁま:2008/12/01(月) 04:46:28 ID:YOnxhxlL0
>マリリン
免疫細胞のアセチルコリンの作用機序の答えはまだ?
自律神経支配の根底の重要なヒントが隠されているはず。
ただ単に副交感神経優位で免疫活性の話だけでは先に進めない。
87SBX:2008/12/01(月) 07:00:02 ID:Q6tq8VO0O
>>85ふっつぁま。
仕事も体も何をしても駄目な時はあります。
恥ずかしなかがら、
11月の売り上げは、独立してから過去最低。
頑張っても結果はでません。それこそ喰っていけないくらい。
だから患者さまがくるまで遊ぶ事にしました。
ふっつぁまもたまには遊んだ方が宜しいかと思いますよ。
88側湾娘!:2008/12/01(月) 07:51:18 ID:q2wVdM/EO
兄さん
生きているうちは
生きていきましょうよ。
私だって
今日、事故かなんかで死ぬかもしれない。
死ぬ時は死ぬ、生きているうちは
誰でも死ぬんだから
長生き早死になんて考えない方がいいです。
89SBX:2008/12/01(月) 08:03:04 ID:Q6tq8VO0O
おはよう、小娘!
そうだね。いくら恥ずかしい、惨め、辛いく悲しいおもいをしても、
生きているうちは与えられた人生を生きよう!
そして、だれかれ先に逝こうが、
ご縁があれば、必ず何処かで何年、何百年先か分からないけど、
又必ず巡り合えるよ。
90SBX:2008/12/01(月) 08:05:31 ID:Q6tq8VO0O
ところで娘!は
朝からこんな所で書き込みしてるんだ?
早く仕事にいきなされ…!
91オ-ソガニスト:2008/12/01(月) 08:58:47 ID:psgmNm/H0
>>89


約46億年掛かって、SBXさんはこの地球上に生を受けたんだよ。
92SBX:2008/12/01(月) 09:02:39 ID:Q6tq8VO0O
はて?月が変わったら
患者さまの予約が入って賑やかになってきましたよ。
再来年まで後13ヵ月。
気合い入れなくちゃ!
ふっつぁま師父も
焦らず、気張り過ぎず
程よく頑張りましょう!
93SBX:2008/12/01(月) 09:09:06 ID:Q6tq8VO0O
>>91オーソゴ師父
僕は貴男に出会うまで千年待ちましたよ(笑)。
この頃は薬をあえて断って
痺れてきたら、痺れなんて脳が作った幻想に過ぎないと思うようにしました。
結構ききますね。
痺れは腫瘍に脳がかこつけたTMSだったのかもしれませんね。
94SBX:2008/12/01(月) 09:26:08 ID:Q6tq8VO0O
脳が腫瘍に託けたTMSの間違いね。 m(__)m
95オ-ソガニスト:2008/12/01(月) 10:07:35 ID:psgmNm/H0
>>94

タイトルどおり西洋医学だけで駄目ならわしらの出番ですな。
96走召 糸色 文寸 ネ申:2008/12/01(月) 10:56:59 ID:QvEyvPQB0
>>88
孫娘よ、それを無常と言うのだ。
白骨の章を読め。
くっくっく。
97古形:2008/12/01(月) 18:39:39 ID:1/nCjYJB0
>>84SBXさん。
>なるべくなら自分で稼いだ大切なお金は、
>極力遊びに使った方が健康的です。

なるほど。健康的ですか。さすが療術家ですね。
それが判断基準ですね。

98古形:2008/12/01(月) 18:46:11 ID:1/nCjYJB0
79 :ふっつぁま
>本当なら戻す時に力を抜いたまま、他人に戻してもら方が効くんですがね

「他人」と言うところはマリリン殿には、失礼ではではないか。(笑)
99古形:2008/12/01(月) 18:56:09 ID:1/nCjYJB0
SBXどののチチあては前しかない、母乳あてののこと。乳ですよ。
ふっつま殿のチチバンドのチチは乳房のこと。連想が違いますよ。


しかし、チチ当てにはホックは無かった?さらしで手作りするものだったが。
え、間違えたのは、東方。

100SBX:2008/12/01(月) 19:29:03 ID:Q6tq8VO0O
>>99翁さま。
いやいや、昨晩はブラジャーと云う言葉が出てこなかったのです。
女子の下着はわかりませんね。
俺が子供の頃、シミーズと云うのがありましたが
最近はキャミソールと呼ぶそうです。

当門の操法は、病気や痛みを取り除く事はできませんし、
又、そのように仕掛ける事もありませんので、
お金は遊びに使えと指導するほかないのです(恥)
101SBX@aloha:2008/12/01(月) 20:04:34 ID:sF/8z1p/O
アハハシミーズ懐かしいですね(*^o^)/\(^-^*)よく着ましたよ。
102SBX@aloha:2008/12/01(月) 20:16:06 ID:sF/8z1p/O
マリリン様 辛い一年になりますが頑張ってオペに踏み切ります。肩気持ちが悪いです。安定しても又外れちゃいます。逆に安定しますと頭痛やら具合が悪くなりますね。マリリンさんの足はしびれてないのであれば少し安心です。
しかしウォーキングは1日10000歩と言われますがなかなか歩けませんね。股関節痛は、栄養状態、腰、女性疾患等色んな事が関連します。

娘さん オペして復帰可能になったらスノボー教えてあげますね。


103ふっつぁま:2008/12/01(月) 20:26:28 ID:YOnxhxlL0
>>87
月末の週末でくたぶれすぎていたようです、本日は疎らで半分遊んでました。

>>88
娘!はいよいよ悟りの境地に達したようだな。
心配せんでも、おれは死ぬまで生きるつもりだよ。
意味のある「生」をな。なまじゃないぞ。

>>92
この商売、どうしても波がありますね。
電話が壊れているんじゃないかと思うぐらい暇だったり
断らなくてはならんぐらい忙しかったりと。
104ふっつぁま:2008/12/01(月) 20:36:38 ID:YOnxhxlL0
>>98
「他動」と書くのが正解だったようですね。

>>102
alohaは何とか元気そうだな、オペして早く療術に復帰しなさい。
ついでに、おれにもボードのハーフパイプで空飛ばさせてくれ。
105SBX@aloha:2008/12/01(月) 20:54:55 ID:sF/8z1p/O
ふっつぁま ハーフパイプは、頭こきわるよ。メロ選手と私は、違いますから【キッパリ】
浅田真央選手可愛くてうっとりしてた(笑)もうオペやることには、抵抗はありません。メジャーリーグの公認ドクターにやってもらうので。
ただスポーツしないとストレスたまるのでそれが困ります。
106ふっつぁま:2008/12/01(月) 21:00:27 ID:YOnxhxlL0
>>105
予想通りの回答だ、あれは相当危険だな。
オペはまず問題ないだろう、その後のリハをしっかりやってから復帰しておくんなまし。
107マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/01(月) 21:05:50 ID:+OeZY4dA0

ふーん。皆様の話にどのように関わってよいのか、よく分かりません。

>>75 >オ-ソガニスト
>左腰方形がらみの筋スパズムか過緊張で棘突起が左回旋でしょうな。腰痛ならむしろ
>右サイドに出易いでしょうな。座るときは右足を上にして組まないようにね。
>あくまでも一般的な疼痛発生パタ-ンですので。あっ 腸の働きと婦人科疾患にも
>気をつけてくださいね。

えっ!確かに腰痛は右側だし、座る時に右足を上に組む癖があるし、腸は弱い方だし、生理不順もある。
やーだ。SBX様と言い、オ-ソガニストさんといい、どうしてそんなにあたってしまうんだろう......?

やっぱり、一度カイロの先生の所に、言ってみますわ。


108マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/01(月) 21:06:39 ID:+OeZY4dA0

>古形
H4Oは抗酸化還元物質ですが、お金がかかる物ですし、どうしても強い抗酸化還元物質が必要な
方でないとお勧めしないです。健康な人が飲んでもタダの水にです。

弱い抗酸化還元物質で良ければ、果物や緑茶、野菜などがあります。ちょっと体調が優れないだけの
人は、こちらで十分です。

H4Oの効果は炎症を抑えます。私は肝炎や膠原病の患畜の治療に使っています。自分で飲むのは
リンパ球が少なくて好中球が多かったため。好中球数を下げるのと、血圧が高いと言われているので
動脈硬化の予防で使っています。こういう効果を納得出来る人しか、こんな高いサプリメントを飲み
続けることは出来ません。

古形さんにどこも悪いと子がなく、単にH4Oの効果を試して見たいだけなら、筋肉痛が起こるような
運動時にあらかじめ、2パツク程度を飲みながら運動すると、筋肉痛の程度がずいぶん軽くなります。

思い糖尿病の人に、三ヶ月程度飲ませると、Hba1cや血糖の値が改善します。Hba1cが7程度で
改善しないとしたら、それは医者が高いと言うだけで、その人にとってはそれが正常な状態なのでしょう。
H4Oは正常な人の、検査値をそれ以上下げることはありませんから。
109マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/01(月) 21:10:29 ID:+OeZY4dA0
>ふっつぁま

お話が弾んでいるようなので、マクロファージの話は、一段落くしてからにしましょう。
一番先に死ぬ等と、悲しいことを言わず体を大切にする努力をして下さいね。

alohaさんもお大事ね。マリリンは今日はこれで落ちます。
110SBX@aloha:2008/12/01(月) 21:44:14 ID:sF/8z1p/O
ふっつぁま でも飛ぶのも気持ちがいいですよ。思いっきり尾骨骨折したけどね。頑張った勲章なんです。(*^o^)/\(^-^*)
111SBX:2008/12/01(月) 21:52:20 ID:Q6tq8VO0O
>>110aloha君
オペ前におしり掘ってあげるよ。
(^3^)/‐☆chu!!
112側湾娘!:2008/12/01(月) 22:05:27 ID:q2wVdM/EO
>>96

>>88
> 孫娘よ、それを無常と言うのだ。> 白骨の章を読め。
113側湾娘!:2008/12/01(月) 22:20:41 ID:q2wVdM/EO
>>96

白骨の章を読め。
じぃちゃん。
かいこさんがまだ元気だった頃
同じ事ゆわれたよ。
浄土真宗 本願寺派 第8世 蓮如上人が書かれた
御文章 第五章です。
上のレスごめんなさい。
書き終わる前に送信しちゃった!
114側湾娘!:2008/12/01(月) 22:31:26 ID:q2wVdM/EO
>>alohaさん。
ボードも教わりたいけど
清流の山菜コロッケ
食べたいです。
藤森選手がお気に入りなんですよね。
唐突ですが、
変な意味じゃなくてalohaさんは
SBXさんの事、
本当に愛していらっしゃるのですね。
そしてあの人もあなたの事を
愛していらっしゃる。
師弟間の純愛。
うらやましいです。
115古形:2008/12/01(月) 22:48:15 ID:1/nCjYJB0
>思い糖尿病の人に、三ヶ月程度飲ませると、Hba1cや血糖の値が改善します。Hba1cが7程度で
>改善しないとしたら、それは医者が高いと言うだけで、その人にとってはそれが正常な状態なのでしょう。
>H4Oは正常な人の、検査値をそれ以上下げることはありませんから。

うちのおやじ殿は食後血糖値800、検査器数値振り切れるほどですが、長生きでしたよ。
祖父も多分、測れば高かったと思いますが、100歳手前まで生きました。
代々和菓子屋でしたので、そのせいと思います。

116SBX@aloha:2008/12/01(月) 23:05:20 ID:sF/8z1p/O
娘さん 師匠は、私の身体のスポンサーではありますが【アマチュアなのですが】まずはオリンピック選手を診ているということがすごい事なのですよ。精神的に師匠には、どれだけ助けられたか。正直師匠の首の件については私が病院を調べました。
いい意味で愛してますよ。
師匠!お尻掘るって!!!t.A.T.u.かと思いました。(笑)
117卵の名無しさん:2008/12/01(月) 23:18:37 ID:kt1QG5+O0


n心優しいか

f口でいいeことを言ってても実は腹黒く、冷酷な心の持ち主かは、


苦しい思いをしている最下級層の俺たちbが1番よくわかるんだ。


なぜ麻生や舛添が、抜けぬけと、まだ生きてる?

特に舛添の同僚を処罰するやり方が卑劣過ぎて見るに耐えられない。

嗚呼! 神は死んだのか!!


早く   誰か裁きを!






118側湾娘!:2008/12/01(月) 23:35:23 ID:q2wVdM/EO
alohaさん。
いいですね。
お尻掘りですか?SBX式の特別な施術なんでしようね?
なんか可愛いな。
今度機会があればお尻掘り。
alohaさんにして貰いたいですね。
119SBX:2008/12/01(月) 23:53:33 ID:Q6tq8VO0O
>>114小娘!
今、俺が生きているのは
彼女のおかげだと云う事は間違いないよ。
そして、aloha君は俺にね、今年の二月に
ある事で絶対に他人が経験できない程の
感動を与えてくれた人でもあるんだよ。
だからね、俺も彼女を愛してますよ。
相手に見返りを求めない、師弟間の純愛だな。

さて雑談はこれで終了。
小娘!は親父さまにオシリ堀して頂きなさいねw
120ふっつぁま:2008/12/02(火) 06:03:43 ID:zYIMZMF20
>>118
娘!internal coxygeal はおれがやってあげよう。
121SBX@aloha:2008/12/02(火) 06:52:21 ID:TaOiDFK0O
ふっつぁま!娘さんのお尻は、私が診ます。私が勉強して娘さんを診ます。
SBXさんありがとうございます(*^o^)/\(^-^*)
122SBX:2008/12/02(火) 16:38:09 ID:36tjQUgpO
ふと思ったのですが、
西洋医学の代替療法も
このスレタイの西洋医学に
入る訳でかね?
西洋医学と主流医学と標準治療が混同されている
ような気がします。
123SBX:2008/12/02(火) 16:40:30 ID:36tjQUgpO
失礼 m(__)m
×でかね?
〇ですかね?
124SBX:2008/12/02(火) 16:44:44 ID:36tjQUgpO
筑紫哲也さんが
最後の切り札に選んだ
とされている(真偽は分かりませんm(__)m)
蓮見ワクチン二号?とは
いかがな物なのですかね?
125マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 18:38:34 ID:GUKDBAeP0
>>124
>蓮見ワクチン二号?とは
http://meneki.im07.net/2006/11/post_22.html

>がんワクチンには丸山ワクチン等いくつか種類がありますが、主に「膜抗原型」「ペプチド型」「遺伝子型」の
>3つに分かれます。ほとんどの大学病院で採用されているがんワクチンが「ペプチド型」になります。
>ハスミワクチンは膜抗原型です。

ハスミワクチンも癌ワクチンの一種じゃないですか?対象となる癌の抗原に何を使うかの違いだと思う。
大阪大学のWT1ペプチドを使う臨床試験も、BCG-CWS(丸山ワクチンと似たようなもの?)を併用したり
しているから、蓮見ワクチンと大阪大学の癌ワクチン、あるいは東京大学の癌ワクチンを併用しても
対して問題は起こらないような気がする。

患者さんのリンパ球どれかの癌抗原に反応すれば良い分けだからね。

ただし、ワクチン療法は、患者さん側の免疫システムがしっかり稼働していることが、効果を現す条件で
あるため、さんざん大量の抗癌剤で免疫細胞を破壊してしまった後だったり、高齢だったりした場合は
効きが良くないと言うことだよ。
126ふっつぁま:2008/12/02(火) 18:49:42 ID:zYIMZMF20
>>121
aloha、ジョークを真に受けてはいかんよ、そういえばコーギーのお尻フェチだったけ?

>>122
マリリン的解釈によると、体の他の組織を破壊してまで治療する方法と、
人体に備わった「治る力」を引き出して治療する方法と区分けしているようです。

>>124
阪大のWT1、ペプチド標的ワクチンとは違い、蓮見ワクチンは自己の癌細胞から
抗原となる細胞膜を採取して、個人のオーダーメイドで特異的に作用させる膜抗原型ワクチンのようです。
詳しくは、マリリンが釣れるはずですから。
127ふっつぁま:2008/12/02(火) 18:50:49 ID:zYIMZMF20
もう釣れてた。
128マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 19:01:36 ID:GUKDBAeP0
>>122
>西洋医学と主流医学と標準治療が混同されているような気がします。

 この部分何を言いたいのか分かりませんので、もう少し詳しく説明して下さいませんか?

>西洋医学の代替療法もこのスレタイの西洋医学に入る訳ですかね?

SBX様にとって、マリリンが話す代替療法が西洋医学的であったとしても、今の医療は代替療法
なんか、カルトだなんだかんだといって馬鹿にするだけだよ。

マリリンが話す代替療法が、SBX様にとって西洋医学的であるのは、マリリン自体が獣医学科の
中で、西洋医学的教育と訓練を受けているからだと思う。西洋医学的に代替療法をどのように理解したら
良いのだろうと考えてるからだと思う。

それでも、何度も言うように私はパラダイムシフトを起こしているので、SBX様たちがやるような
代替療法を理解しようと努力はしている。そこがデジタル的な医者と違うところだとわかって欲しい。
129マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 20:01:29 ID:GUKDBAeP0

>>33
>前スレの続きなんだけど、マクロファージにアセチルコリンのレセプターって確か、あったよな?

免疫学なんて分かってないことが凄く多い。あっと言う間に教科書の記載が変わるなんて
良くあること。安保先生も一般向けの本には、アセチルコリン(副交感神経)にリンパ球が反応して
ノルアドレナリン(交感神経)に好中球が反応すると書いているけど、別の所では、リンパ球も好中球も
実はノルアドレナリンの受容体もアセチルコリンの受容体も両方持っていると書いている。

そして違うのは、それぞれの免疫細胞の反応のしかただと言っている。

マクロファージって一種の免疫細胞って、体中に色々あって、どこから発生してきたか
はっきりしたことは分ってない。単球を培養すると10%ぐらいが樹状細胞になると言うから、
樹状細胞は単球から分化するのかなぁと思う程度、それじゃあ 脳のグリア細胞や肝臓のクッパー細胞
肺の肺胞マクロファージ、骨の破骨細胞、皮膚表面のランゲルハンス細胞など、どっから発生してきたのか
はっきりした事は分からない。

そのため、マクロファージ系の細胞にアセチルコリンの受容体があったところで、それぞれがの
マクロファージ系の細胞が別々の反応をするような気がするし、そんでもってそれぞれの
マクロファージ系の細胞がノルアドレナリンの受容体も持っているような気もする。
そして、それぞれがまた、別の反応をするような気もするしね........

マリリンはこれ以上分かりません。ごめんなさい。
130マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 20:02:37 ID:GUKDBAeP0

Tリンパ球の兄弟はBリンパ球ではなく食細胞
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080410/detail.html

このサイトは、マクロファージの分化の過程が、私たちが教えてもらってきたことと
全然違う事が書いてある。こんなのを読むと、私は目が点になってしまう。

ふっつぁまはマクロファージとアセチルコリンについてはどのように考えるの?
131SBX:2008/12/02(火) 20:15:19 ID:36tjQUgpO
>>128マリリンさま
カイロやオステは代替療法に間違いありませんが、
西洋医学ですよ。
良導絡の越智ドクター
(ノイロメーターの件で若い頃、脅した事がある…m(__)m)
なんかは、自分達の流儀を西洋医学と公言してました。
標準治療は保険が使える治療の事です。

ところで何故に君は代替療法を西洋医学的に
説明しようとするのかな?
スパゲテーの美味しさを
日本蕎麦的に説明できないでしょう?
食べてみて味わなければ、
その味が自分に合うか分からない。
合えば又食せば良いだけです。
132マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/02(火) 20:29:43 ID:GUKDBAeP0
>>131
>ところで何故に君は代替療法を西洋医学的に説明しようとするのかな?
>スパゲテーの美味しさを日本蕎麦的に説明できないでしょう?

試してみるのはなんでもやっています。効果があれば認めることも出来ます。

でも、私の持っている医学的知識が西洋医学のものしかありません。パラダイムシフトを起こして
代替療法に興味を持ちだして、まだ、三年ほどしかたっていませんし。知識がないのに代替療法を
日本蕎麦的に説明するのには、私の力では限界があります。

>カイロやオステは代替療法に間違いありませんが西洋医学ですよ。
>良導絡の越智ドクターなんかは、自分達の流儀を西洋医学と公言してました。

ふーん。そんなこと言われてもカイロやオステ、良導絡を西洋医学と言われたって
そんなことは、医者は認めないでしょう。彼らにとっては怪しげな療術に代わりはないのです。

何故、そんなに西洋医学的な説明を忌み嫌いますか?私は西洋医学の言葉しか話せないのです。

133SBX:2008/12/02(火) 20:55:15 ID:36tjQUgpO
>>132マリリンさま。
やだな、へぇ、
嫌ってないですよ(笑)。
134SBX@aloha:2008/12/02(火) 22:33:29 ID:TaOiDFK0O
今日、身体が辛く師匠以外の治療院に行きセカンドオピニオン的なご意見をいただきましたがお話されていることが全く同じである意味笑えました。少し手技を学べましたね。
135卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:05:59 ID:aJ2UxSWt0
代替療法が西洋医学的論理的言語・思考で説明できると思うところが、
マリリン様の限界では。
136ふっつぁま:2008/12/02(火) 23:12:32 ID:zYIMZMF20
>>130
「白血球の自律神経支配」なんて法則がある限り、それぞれの免疫細胞にも二重支配があっても不思議じゃないわね。

>マクロファージとアセチルコリンについてはどのように考えるの?

これは昔、ネ申のじぃちゃんがアセチルコリンの作用についてマクロファージの受容器にどうのこうのレスしてたのを思い出したんだよ。
コ・メディカル向け程度のテキストでは免疫についてそこまで詳しく記載されていないし、手元の資料で免疫細胞の受容器について書いてある本は見当たらん。
何かいい本があったら教えてほしいがな。マリリンと同じく別の土俵で語るには共通言語を理解する必要があるし、免疫学会などという所で議論されている情報
なんて、我々には無縁で難解なものだろうし。また、リンク先の分化の過程もひょっとしたら、明日には変わっているかもしれんし。
137ふっつぁま:2008/12/02(火) 23:27:39 ID:zYIMZMF20
>>132
>何故、そんなに西洋医学的な説明を忌み嫌いますか?私は西洋医学の言葉しか話せないのです。

マリリン、代替療法なんてものは自分の解釈でいいんだよ、西洋医学の言葉しか話せないのならそれで解釈すればいい。
おれが>>126で書いた区分けでいいんじゃないか?最先端医療でも保険の効かん治療法もあれば、投薬で漢方が混ざっていても
保険診療が効くものもある。癌ワクチンや免疫療法なんて、モロ西洋医学ではないか。
カイロスレでネ申のいう「気」の定義を読んでみた?
138卵の名無しさん:2008/12/03(水) 00:27:33 ID:wPMbDak9O
自分でパラダイムが違うと曰っておきながら(笑)
139レオン:2008/12/03(水) 00:59:57 ID:SIpYy+vg0
>>130
>このサイトは、マクロファージの分化の過程が、私たちが教えて
>もらってきたことと全然違う事が書いてある。こんなのを読むと、
>私は目が点になってしまう。

誤解している印象があるので一応書いておきますが、
別にこれまでの分化課程の説が否定されたわけでありません。

あくまで胸腺のTリンパ前駆細胞と考えられていた細胞が
T細胞だけではなく
マクロファージに分化する能力<も>持ちつつ
B細胞へ分化する能力<は>失っている。
という証明をしたものです。
140卵の名無しさん:2008/12/03(水) 07:51:32 ID:h/wweldX0
H4Oについてなんですけど、宣伝で腎不全で余命宣告された猫が
H4Oを与えたらみるみるよくなってってありますよね。
でも腎不全の猫の飼い主のブログってものすごくたくさんあるんだけど、
その宣伝以外に実際使って回復したって書かれてるのって一度も見たこと
ないんですよね。試したことのある飼い主も多そうだけど・・・
141マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:16:38 ID:KoVRjs6x0
>>140

腎不全の猫でH4Oを使ってみるみる良くなった猫は、多分、急性腎不全の猫だと思う。
この急性と言うところが大切で、腎不全の猫のほとんどが老齢の猫の慢性腎不全です。

慢性腎不全は腎臓の組織が破壊されているのでH4Oでは治りません。急性腎不全でも
腎臓の組織が破壊される前の炎症の状態の時なら、H4Oで治ることがあると思います。

H4Oは炎症を抑えるのは本当に良く効きますから。

私は、猫の腎不全はH4Oを飲ませることが大変なので、波動水の方を使います。それでも
腎臓の組織が可逆的な症例には良く効きますよ。

私の場合、H4Oは犬の肝炎や膠原病に使っています。
142マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:25:19 ID:KoVRjs6x0
>>139  >レオン

だって、サイト先には、赤血球になる細胞もマクロファージに分化すると書いてあるよ
そんなの、初めて知った。

昔。赤血球からマクロファージが出来ると言っていた先生がいたと言う話を聞いた事があったけど、
あんまり唐突な説だったので忘れ去られてしまったけど、あながち間違いではなかったんだねぇ。

私なんか単純に単球からマクロファージは分化するのかと思っていた。
143マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:28:01 ID:KoVRjs6x0
>>138
>自分でパラダイムが違うと曰っておきながら(笑)

マリリンが属するパラダイムはSBX様とも違うことは、これではっきりしたけど、
代替療法をオカルトだと言う医者とも違うパラダイムにいるよ。
144マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:41:00 ID:KoVRjs6x0
>>136
>「白血球の自律神経支配」なんて法則がある限り、それぞれの免疫細胞にも二重支配があっても
>不思議じゃないわね。

同意。免疫細胞も交感神経と副交感神経の二重支配から自由ではいられないと言うことだね。納得。

>何かいい本があったら教えてほしいがな。

免疫学はまだ分かってないことが多く、先生が違えば用語や考え方が違うことも多く。
コ・メディカル向けの教科書がどの程度の事が書いてあるか分からないけど、そんなに難しい事を
学んでもしかたがないんだと思う。

そのことは安保先生も言っていて、「免疫学者は重箱の隅を突き過ぎるため臨床では役にたたない
ことになってしまった」と言うような事を言っていた。

私は免疫学に関しては、まず全体像をつかむと言うことが臨床では大切だと思う。

今度、本屋に行ったら、コ・メディカル向けの教科書にどの程度の事が書いてあるか見てくるわ。
145マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:43:18 ID:KoVRjs6x0

>手元の資料で免疫細胞の受容器について書いてある本は見当たらん。

多分、これはまだ分かってないんだと思う。こんな事がはっきり分かったら、安保理論も
すんなり認められるか、間違いを指摘されるかどちらかになると思う。

そのどちらも出来ていないでしょ?
146マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/03(水) 14:47:41 ID:KoVRjs6x0
>>135
>代替療法が西洋医学的論理的言語・思考で説明できると思うところが、
>マリリン様の限界では。

限界かもしれないけど、理解しようと努力はしているよ。オカルトだ詐欺だとは言わないモノ。


>>137
>マリリン、代替療法なんてものは自分の解釈でいいんだよ、西洋医学の言葉しか
>話せないのならそれで解釈すればいい。

違うパラダイムに住む人が、他のパラダイムに住む人を理解しようとしたら、それしか出来ないね。
ありがとう。
147SBX:2008/12/03(水) 17:31:40 ID:y7Y0hPl4O
>>マリリンさま。
頭の中で色々考えて
肯定して頂くより、
単純に、これはこんな掲示板のレスだけじゃ
難しいかもしれないのは
承知ですが、
単純に「何か」を感じとって頂ければ
それでいいのです。

思想はどうあれ、西洋医学でも東洋医学でも手技でも
治って頂ければよいのですから。
148卵の名無しさん:2008/12/03(水) 21:13:52 ID:4h1hnlze0
一滴の波動水は身体に入ると、身体のすべての水を波動水に変化させます。
波動水は無限の希釈力をもっています。1000倍、10000倍に薄めても効果は変わりません。
老廃物で一杯の細胞の水は、粗い粒子となり、細胞を通過することができません。
濁った水のまま細胞に留まっています。波動水を身体に入れると、すべての水が活性化され、
水の分子構造が変化します。身体のすべての水がクラスター水となり、細かい粒子になります。
細胞膜を容易に潜り抜けられるようになります。細胞内に濁った、滞った水が流れだします。
そして全身の生命力が高まります。一口飲むだけでよいのです。
身体の異常な波動が正常化します。活性化して元気になります。波動水を飲むと、全身に染み渡り、
波動が全身に広がるのです。そして波動水に心を伝えると、そのように働いてくれるのです。
149卵の名無しさん:2008/12/03(水) 21:54:05 ID:BH/JaoQy0
>>148
人の感情を水に閉じ込めることは可能なんですか?
150ふっつぁま:2008/12/03(水) 22:28:47 ID:ztTNf4uP0
>>143
違うなマリリン、パラダイムは科学史上の概念、医学や補完医療は果たして科学たりえるのか?
はっきり言ってマリリンはこちら側の人間だと思うよ、常に流動的で一定の観測が不可能な「生き物」という
概念で患者や患畜を診ている限り、パラダイムというよりも方法論の考えに変化が生じたに過ぎないように思える。

>>144
>今度、本屋に行ったら、コ・メディカル向けの教科書にどの程度の事が書いてあるか見てくるわ。

免疫に関してはたったの数ページあればいい方。かじるうちにも入らない。

>>146
>限界かもしれないけど、理解しようと努力はしているよ。オカルトだ詐欺だとは言わないモノ。

無理は承知で付き合うよ、ある程度掘り下げては仮説立てできる分野もあるにはある。
マリリンに足りないものは、感じ取るということだよ。そしてそれは個々で違ってくるし
定義不可能。よって理論化も不可能という事を理解していない点だ。

ところが鍼灸の経絡、経穴、気の概念は理論化不可能にもかかわらず、その経験的効果により
日本国家が正式な免許として認めているものもある。定義不可能なものは経験的効果の蓄積により
実証していくしか無いだろう、歴史の浅いものは時間がかかるだろうけどね。
151ふっつぁま:2008/12/03(水) 22:47:17 ID:ztTNf4uP0
>>148
波動ねえ、酸化還元力の強い食品を食べて全身の筋膜をリリースしたり
リンパ系のテクニックで循環を良くしたほうが心身共に良い影響があるような気がするんだけど。
152卵の名無しさん:2008/12/03(水) 23:09:56 ID:h/wweldX0
>マリリンさん
急性と慢性の違いなんですね。ありがとうございました。
「腎臓の組織が可逆的」とはどういう意味ですか?
老齢の猫の慢性腎不全でもH4Oを飲ませられる場合には
飲ませた方が良い状態を保てるのでしょうか?
波動水で検索するとあやしげなのが沢山ありそうで
何がいいのか分かりません。
153レオン:2008/12/03(水) 23:20:01 ID:SIpYy+vg0
>>148
典型的な「水」商売の売り文句ですね。
波動水の存在の可能性までは否定しませんが、
「売り文句」は完全に根拠無しのデマゴギーです。
154SBX:2008/12/03(水) 23:43:45 ID:y7Y0hPl4O
>>153レオンドクター。
よくぞ言って下さいました。
しかも簡潔に。
何倍に希釈しても波動が残る…。
ホメオのレメデーの霊性じゃあるまいに…。
155aloha:2008/12/04(木) 03:58:42 ID:qkbryhyiO
私は、本日をもって整体を学ぶことをやめることにしました。(;_;)応援してくださった皆様には、大変感謝しております。師匠、力不足で申し訳ございません。色々と皆様にはお力をいただきありがとうございました。どうかお元気でお過ごしくださいませ。さようなら。
156マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 10:59:19 ID:9C4SdrAb0
>>153 >レオン
>典型的な「水」商売の売り文句ですね。 「売り文句」は完全に根拠無しのデマゴギーです。

>>148の事を言っているんですよね。これに関しては、私も同意見です。
私が波動水といった場合、私のなりの仮説があるわけで、今の水商売は雰囲気で売ろうという
「水」が多すぎます。

私の使っている「水」もメーカーは波動水と言って、怪しげな「水」と同等に考えられるのがいやらしく
「波動水」とは言いませんが、私がホメオパシーと同じような波動を利用した原理で作られているなと
考えたことから「波動水」と命名しているだけの代物です。作るには、工場で触媒に8時間ぐらい
曝すと言うことでした。

>身体のすべての水を波動水に変化させます。

確かに、波動水の原理は身体に良い波動を与えると言う意味ではそうかもしれないですけど

>一滴の波動水は身体に入ると、身体のすべての水を波動水に変化させます。

これはないでしょう。やっぱり必要量はありますよ。

>そして波動水に心を伝えると、そのように働いてくれるのです。

この部分は波動水の効果ではなく心理療法的な効果でしょう。患者さんが混同するのは勝手ですが
「波動水」の機序を考える時には、余計な代物だと思います。
157マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 12:11:40 ID:9C4SdrAb0
>>152
>「腎臓の組織が可逆的」とはどういう意味ですか?

腎臓の組織が一時的に壊れているだけで、元に戻る可能性があると言うことです。

腎不全は腎臓の80%ぐらいが壊れないと症状が出ないです。言い換えると組織が壊れていても
75%ぐらいでは、臨床的には健康な猫のように見えると言うことです。

そのため、病んでいた腎臓の組織が数%でも治って、再び機能をし始めるだけで、死にかけた猫が
ピンピンになって治ってしまったように見えることがあると言うことです。

H4Oは炎症を抑制する効果があるんで、下記のような事も起こりえるわけです。



158マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 12:12:16 ID:9C4SdrAb0

>宣伝で腎不全で余命宣告された猫がH4Oを与えたらみるみるよくなってってありますよね。

>老齢の猫の慢性腎不全でもH4Oを飲ませられる場合には
>飲ませた方が良い状態を保てるのでしょうか?

猫の場合はH4Oは飲ませるのも大変なので、私は「波動水」を使いますが 上記で説明したとおり
「波動水」にも、色々あり、怪しげな水もあるので、どれが良いとかのお勧めが出来ない状態です。

H4Oは症状が確実にある猫にはお勧めしますが、年寄り猫の慢性腎不全には「波動水」の方が
効き目が穏やかで、長寿が期待できると思います。「波動水」の入手のしかたなんですが、どっかの
神社の湧き水などで、古くから健康に良いと言い伝えのある水があったら、それが「波動水」である
可能性のある水だと思う。

そういう、水を汲んできて飲ませるとタダで手に入ります。
159オ-ソガニスト:2008/12/04(木) 17:43:50 ID:HeBMz/Ku0
>>158

ドイツかフランスかの田舎の井戸水が奇跡を引き起こすとか
聞いたことありますが 正体は何なんでしょうか?
160マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 18:37:09 ID:9C4SdrAb0
>>159

H4Oの会社は、水素が溶け込んでいると言っていますね。その場合は、保存のしかたでは
湧いた直後の水しか水素を含まないことになるので、効果はすぐなくなることになる。

岩盤やその他の物質の波動が効果の原因だった場合は、かなり長い間、水は波動の記憶を
維持すると言うことなので、流通してからも効果を現すかもしれない。

湧き水に溶け込んだミネラルが効果を現す原因だった場合、ミネラルが解けている間は効果を
現すだろうけど、湧き水に、そんなにたいしたミネラルが含まれているんだろうか?

とにかく、すべての湧き水が健康に良い水ではないようで、特殊な効果のある湧き水だけが
昔から、言い伝えられているのを聞きます。何の効果なのでしょうかねぇ。
161マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 19:21:07 ID:9C4SdrAb0
>>150  >ふっつぁま

>パラダイムは科学史上の概念、医学や補完医療は果たして科学たりえるのか?
>はっきり言ってマリリンはこちら側の人間だと思うよ、常に流動的で一定の観測が不可能な
>「生き物」という 概念で患者や患畜を診ている限り、パラダイムというよりも方法論の考えに
>変化が生じたに過ぎないように思える。

そうかなぁ。私は生体の働きでも普遍的に事実であると思われている事柄はあると思う。例えばだよ。
心臓や腎臓の構造や働きなど、基本的な生理解剖学などは、そのうちでしょ?

今まで、広く信じられて来た事柄が、実は違うんじゃないかと考えられた時、医学にも地動説から
天動説に変わったようなパラダイムの変換が起こりうると思う。

体の防御機能を重視する医療と、対症療法的な医療、方法論が違うだけだとは私には
思えないです。基本的な考えの違いだと思う。 あー、うまく、説明出来ない。ごめん。

>免疫に関してはたったの数ページあればいい方。かじるうちにも入らない。

これが、現代医療の現実でしょ?免疫ついて、たいして重要視していないから、コ・メディカル向けに
教育すらしない。 本当は免疫力を上げることは医療関係者すべてにとっても大切なことなのにね。
162マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 19:22:31 ID:9C4SdrAb0

>無理は承知で付き合うよ、ある程度掘り下げては仮説立てできる分野もあるにはある。
>マリリンに足りないものは、感じ取るということだよ。そしてそれは個々で違ってくるし
>定義不可能。よって理論化も不可能という事を理解していない点だ。

そうかもしれないけど、多分、マリリンは医者よりマシだよ。理論化出来ない物は保留することを
知っているからね。それに動物は口を聞かないから、観察する姿勢もちゃんとあるしね。

>定義不可能なものは経験的効果の蓄積により実証していくしか無いだろう、
>歴史の浅いものは時間がかかるだろうけどね。

そうかなぁ。現代医療のエビデンス中心主義が、こうした、経験的効果の蓄積により実証する
事を阻んでいるような気がするよ。経験的効果があったとしても理論化出来ない物をオカルトだと
言っていたら、いつまでたっても経験的効果の蓄積なんて出来ないんじゃないかなぁ。
163マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/04(木) 19:34:50 ID:9C4SdrAb0

やっぱり、現代医療自体に根本の考え方の変換(パラダイムシフト)が起こらない限り、
理論化出来ない経験的な療法(代替療法)を認めることは出来ないと思うな。
164卵の名無しさん:2008/12/04(木) 21:54:50 ID:ILCfQvJL0
あのー・・・だれも触れないようなのですが・・・
>>155って本物ですか?
165SBX:2008/12/04(木) 22:18:48 ID:GQKrgrZKO
本物です。
残念ですが、当門の療術師は
2ちゃんから撤退致します。
今までありがとうございました。
166オ-ソガニスト:2008/12/04(木) 23:26:33 ID:lLlFIZQO0
>>155 >>165


何があったの? ほんまかいな?
167584:2008/12/04(木) 23:43:22 ID:ILCfQvJL0
>>165

突然のことで本当にびっくりしてますが、ここでSBXさんから学ばせていただくことは大きかったです。
何事かがあったのだとは思いますが、きっとSBXさんなら楽楽悠々乗り越えていかれるでしょう。
「五風十雨、しかし天は晴れている也」

こちらこそありがとうございました。また御縁の持てることを願っております。
168SBX:2008/12/04(木) 23:47:19 ID:dnkhAWUfO
いや、誰だい?
俺自身が俺のレスだと思いましたがね。
当門なんて使う所がよく
研究されてますね。
169ふっつぁま:2008/12/04(木) 23:50:43 ID:Uqgo3IrR0
>>159
ルルドの泉か?
成分は天然ゲルマニュウムイオン水らしい。

>>161
>そうかなぁ。私は生体の働きでも普遍に事実だと思われている事柄はあると思う。例えばだよ。
>心臓や腎臓の構造や働きなど、基本的な生理解剖学などは、そのうちでしょ?

基本は基本、マリリンは明日変わるかもしれない医学検査の数値をあてにしてないでしょうが。
そっちの事を言っているんだよ。同じ病気の患畜でも感覚的に治療法を変えてみたり、微妙な匙加減したりしとるでしょうに。
マリリンはパラダイムという言葉が好きだね〜。

>あー、うまく、説明出来ない。ごめん。

あー、うまく、伝わらない。ごめん。

>>162
保留は承知した。しかし、現代医学でも原因不明の病気に経験的に薬を使う事はあるんじゃないか?
例えば、繊維筋痛症に抗鬱薬が効くことは解っているが、原因が明確でない限りEBM中心主義とは言えんのじゃ。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~Pain/fms.html
170ふっつぁま:2008/12/04(木) 23:57:29 ID:Uqgo3IrR0
>>165
さよならレギオン。
171オ-ソガニスト:2008/12/04(木) 23:58:07 ID:lLlFIZQO0
>>168


ああ びっくりした。


>>169


片田舎にあるらしいよ。そこかな?
172卵の名無しさん:2008/12/04(木) 23:59:51 ID:E9X+g8Mr0
私もSBX氏の書き込みが楽しみで見に来てるからビックリした。
173卵の名無しさん:2008/12/05(金) 00:01:08 ID:Z0iUu/4O0
超遺伝子ミネラル水をかったけど何が含有されているのだろう。
栃木の矢板の有名な鉱泉と味が似ているなんて言っている人がいたけど、
どうなんだろうか。
結局全部飲みきれなかった。
174ふっつぁま:2008/12/05(金) 00:05:15 ID:8LU3gx7F0
>>163
だからね〜マリリン、鍼灸師は何で日本国家が正式な免許として認めているんだ?
言い換えれば、太古の昔から違うパラダイムのものが既に存在しているんだよ。
175SBX:2008/12/05(金) 00:10:50 ID:q1OvqT7VO
いやぁ皆様すいませんm(__)m
しかしびっくりしましたね。           ルルドの泉は、見つけた女の子、名前忘れました
御遺体が腐敗しない人。
彼女自身はその泉の効能に
懐疑的だったそうですね。
176ふっつぁま:2008/12/05(金) 00:12:59 ID:8LU3gx7F0
>>171
今PCなら、ルルドの奇跡で検索かけてみ。
いっぱい出てくるぞ。
177SBX:2008/12/05(金) 00:17:01 ID:q1OvqT7VO
>>163マリリンさま。
患者さまがよくなれば
その患者さまは認めてくださるでしょ?
それだけでいいではないですか。
178584:2008/12/05(金) 00:31:02 ID:sT+3bicTO
私など完全に騙されて下らないことを書いてしまいました(T-T)
前フリまであったもので・・・sbxさん本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
まだまだ修行がたりないな・・・
でも本当に良かったです(つд`)
179ふっつぁま:2008/12/05(金) 00:55:05 ID:8LU3gx7F0
>>171
オーソ先生、あの動画をあんまりネタにすると訴えられても知らんぞ。
まあ、しかし、仙骨で腰椎まで動いたり、C2のやつもSPから絞るようにティシュー・プルしてないし、
コンタクトの後に内方への側屈が足りんから回旋量が増えてるし、固定は見えんから何とも言えんけど
スラストの瞬間に皮膚がズリッと滑ってスカ打ちだろうな、このネタはここまで。
180オ-ソガニスト:2008/12/05(金) 01:17:55 ID:eEM+H+FM0
>>179


ふっつあん わしゃ 腐しとらんよ。ありゃあくまで見本だろ?
181ふっつぁま:2008/12/05(金) 01:40:01 ID:8LU3gx7F0
>>180
そうだな、全容も見ずに批判はいかんな。
あれはあれで、初級向けにはいいんだろうな。
182オ-ソガニスト:2008/12/05(金) 01:57:07 ID:eEM+H+FM0
>>181

そうやね 学生には着眼点を気づかせると言う意味ではちょうど良い。
ふっっあん お先 寝ますわ。おやすみ。
183卵の名無しさん:2008/12/05(金) 08:04:24 ID:S45hAp6t0
結論:糖尿病患者はH4Oを3ヶ月間飲むとHbA1cや血糖値が改善される。
 改善されない場合はそれは医者が高いと言うだけで、その人にとってはそれが
 正常な状態なので無理に下げる必要はない。
184マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 10:01:34 ID:6H14yE6D0
>>183
「HbA1cが7程度で改善しない場合」はと言っているでしょ?むやみに私の意見を誇張しないのよ。
185マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 10:17:05 ID:6H14yE6D0
>>171  >オ-ソガニスト

>ああ びっくりした。

はははっ。私は2ch長いんで、今回は騙されなかったな。何事も経験ですねぇ。(笑

>片田舎にあるらしいよ。そこかな?

ルルドーの泉だけでなくて、日本でもあちこちに、イボが取れるとか健康に良いと言い伝えのある
湧き水ってありますよね。その湧き水の側に神社が建てられてたりするでしょ?きっとこういう水には
何か未知の効果があると思う。


186マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 10:27:56 ID:6H14yE6D0
>>177  >SBX様

>患者さまがよくなればその患者さまは認めてくださるでしょ?
>それだけでいいではないですか。

それでは、SBX様とその患者様の自己満足で終わってしまいます。沢山の患者様を助けることは
出来ませんし、統合医療など実現できないことになってしまいます。

施術を受けた患者様が満足して認めて下さるだけでは学問にもなり得ませんしね。
そのやり方を伝える人がいなくなった時に、その治療法は途絶えてしまいます。
私は、それで良いとは思えません。やはり、後々、伝えるためには体系立てて文字にして残す必要が
あると思います。もちろん、そんなことが誰にでも出来ることでないことは分かっていますけどね。

それでも
>患者さまがよくなればその患者さまは認めてくださるでしょ?
>それだけでいいではないですか。

とは思いません。
187卵の名無しさん:2008/12/05(金) 10:28:31 ID:S45hAp6t0
参考:HbA1c基準値

正常型 4.3〜5.8%
境界型 5.9〜6.4%
糖尿病型 6.5%以上
188マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 10:56:42 ID:6H14yE6D0
>>174
>だからね〜マリリン、鍼灸師は何で日本国家が正式な免許として認めているんだ?
>言い換えれば、太古の昔から違うパラダイムのものが既に存在しているんだよ。

ちょっとこれは違うと思う。鍼灸師が日本で正式な免許として認められているのは、単に
厚労省の都合だけ。

日本で厚労省が大きな顔をしだして100年ぐらいしかたっていない。鍼灸だとか漢方医だとか
柔整(太古はなんと言ったかしらない)だとか、産婆等はそれ以前から、仕事をし庶民に幅広く
認知されていたわけで、新参者の厚労省が無視出来なかっただけではないかと思う。

だから、同じ古くからあるアユルベーダーみたいな民間療法は日本人になじみがなかったため
鼻も引っかけないでしょ?今更、厚労省が国家資格として認める気はないでしょ?

アロマもヨーロッパの方では医療として認められているみたいだけど、厚労省はそんな気は
さらさら無いからね。精油を医薬品ではなく雑貨として販売許可したから、日本ではアロマは
玩具にされて、酷い扱いをされている。これが江戸時代から入り込んでいたら、そんなわけには
行かなかったと思うよ。

厚労省がどうであれ、アロマの精油は100年後も残っていると思う。それだけ庶民の中に溶け込んで
いるもの。
西洋薬は100年後もどれだけの薬が残っているか怪しいものだよ。何千億も税金を投入して
備蓄しているタミフルなんて、何年残っているんだろうね。
189マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 10:58:00 ID:6H14yE6D0
>>187

それがどうかしたの?勝手に言っておいで。
190卵の名無しさん:2008/12/05(金) 11:03:25 ID:S45hAp6t0
>>189
あなたは一般的な検査基準値を激しく批判する一方で、血圧やHbA1c値など
しばしばここまでなら大丈夫という具体的な自分基準値を言ってきますね。
その数値には根拠や裏付けはあるのでしょうか?
単なる思い付きですか?
191マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 11:16:21 ID:6H14yE6D0
>>169
パラダイムについては、ふっつぁまが前に人の数だけ、パラダイムは違うと言っていたけど、
パラダイムは物の見方考え方なんだから、多分そうだと思う。

だからパラダイムの話をする時は、どの観点でパラダイムを分けるかという前提がいるなぁと
最近は思うようになった。

天動説と地動説の人だって、地球が動くか天が動くかという観点で分けるとパラダイムが違うと
いう事なんだものね。

だから、私の言っているパラダイムの前提は、体の防御システムを重要視するか、対症療法と
エビデンスに重きを置くかの違いなんだと思う。

そのため
>しかし、現代医学でも原因不明の病気に経験的に薬を使う事はあるんじゃないか?

現代医療は西洋薬で対症療法をするのが主な治療法の分けで、薬で治せない病気や原因が
分からない病気や体の防衛システムの異常の治療はきわめて苦手にしていると言っていい。

繊維筋痛症のような病気を西洋医学だけに任せておいても、慢性化させるだけで治せない。
それが現実だ。だから、統合医療の必要性が求められているわけだしょ?
192マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 11:23:20 ID:6H14yE6D0
>>190
>あなたは一般的な検査基準値を激しく批判する一方で、血圧やHbA1c値など
>しばしばここまでなら大丈夫という具体的な自分基準値を言ってきますね。
>その数値には根拠や裏付けはあるのでしょうか?
>単なる思い付きですか?

私も検査は使うわけで、大幅に基準値を逸脱した場合や臨床症状を伴う場合は病的だと言われても
しかたがないと考えている。

症状もないのに検査値だけが一人歩きして、何で病気だと言われなきゃいけない?
医者の都合で病人にされてもかなわないからね。

だいたい、その基準値はどこからでてきたのさ?ちゃんと説明出来るの?上の方の医者が集まって
勝手に決めただけでしょ?
193卵の名無しさん:2008/12/05(金) 11:24:00 ID:uZtxz+CY0
>>それでは、SBX様とその患者様の自己満足で終わってしまいます。沢山の患者様を助けることは
>>出来ませんし、統合医療など実現できないことになってしまいます。

療術なんて極論を言ってしまえばそんなもんですよ(悪意でこういう表現してるんじゃありません、念のため)。
ここで議論して理屈が解明される程度のモノだったら
とっくの昔に西洋医学的な証明が出来上がってますって。

>>日本ではアロマは玩具にされて、酷い扱いをされている。

この辺は国内に持ち込んだ連中の意図も働いていているから
一概に厚労省の所為とは言い難いんだけどなぁ。
それと医者でもアロマ使ってる人、結構居るけどね。
194マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 11:34:28 ID:6H14yE6D0
>>193
>それと医者でもアロマ使ってる人、結構居るけどね。

それでも、あんな物と馬鹿にしてかかる医者のほうが多いでしょ?そういう医者が沢山いること自体が
おかしいと思う。

>療術なんて極論を言ってしまえばそんなもんですよ
>(悪意でこういう表現してるんじゃありません、念のため)。
>ここで議論して理屈が解明される程度のモノだったら
>とっくの昔に西洋医学的な証明が出来上がってますって。

私は、なんとか代替療法の効果を理屈で説明しようと試みているけど、でききれるなんて
思ってないですよ。そういう治療法であったとしても効果のある物は、現代医療の中に統合させる
べきだと言っているまでです。
195マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/05(金) 11:41:17 ID:6H14yE6D0
>この辺は国内に持ち込んだ連中の意図も働いていているから

精油を医薬品として入れるなんて言ったら、どれだけ待っても日本には入ってこないよ。
厚労省の医薬品の扱いはそういうシステムになっているんだからね。

輸入業者の責任にしないのよ。
196卵の名無しさん:2008/12/05(金) 11:48:40 ID:uZtxz+CY0
>>194
貴女の言う沢山ってどれくらいの割合なのかな?
総合病院の系統はしらんけど、
個人の医院は馬鹿にしてかかる人の方が少なくなってる感じがするよ。
私の知る範囲では、だけど。
197卵の名無しさん:2008/12/05(金) 11:52:25 ID:uZtxz+CY0
>>195
医者に向ける目はすごく厳しいのに代替療法の業者には緩いんだねw
そんなシステムだけの絡みじゃないよ。
都合の悪い人たちがいるんですよ。
198SBX:2008/12/05(金) 12:25:06 ID:q1OvqT7VO
>>186マリリンさま。
俺の門に限りならそれでもいいさ。
あとはalohaや釣り堀姉ちゃんの妹の旦那が
どうにかするでしょ。
199SBX:2008/12/05(金) 13:14:17 ID:q1OvqT7VO
>>193さま。
そこなんです。
西洋医学的な観点ではなく
人を観察できるのが療術の良さなのだから
西洋医学的解釈をもとめられても困るのです。
ただ、中には西洋医学の考え方と、
どんぴしゃ合致するものもあります。
面白いですね。
200SBX:2008/12/05(金) 13:43:29 ID:q1OvqT7VO
>>172さま&オーソゴ師父
ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
201SBX:2008/12/05(金) 13:50:23 ID:q1OvqT7VO
>>194マリリンさま。
ほとんどの整形外科医は
ウィンターグリーンは
使っていますよ。
202卵の名無しさん:2008/12/05(金) 17:47:28 ID:p96Ou2pO0
>>190
要はマリリンが再検査と言われない数値が正常値。
たとえ血圧200オーバーでも、本人の体質なら問題なし、降圧剤もいらない。
必要と思えばH40飲んで爪もみすれば何事も起こらない。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204ふっつぁま:2008/12/06(土) 00:09:53 ID:vljP3xxR0
>>188
>>191
今夜はもうあかん。疲れて思考能力が働かん。ダメポ。おやすみマリリン。
205ふっつぁま:2008/12/06(土) 02:10:50 ID:vljP3xxR0
駄目だ寝れん。つう事で。
>>188
>>191
また論点がズレているから軌道修正、現代医学でもパラダイムは徐々にシフトしつつあるようだ。
EBMが得られない場合でも対話というNBMによって柔軟に対応しつつある傾向にある。
まさかマリリンはコペルニクスのように急激な変換が起こる事を望む訳でもあるまい?

http://ds-pharma.jp/medical/gakujutsu/nbm/kiso/vol05.html
ここのやりとりの中には、マリリンが望むような治療法は登場していないけど
患者が望めば、その選択肢も聞き入れてくれるようになると思われる。

>だから、私の言っているパラダイムの前提は、体の防御システムを重要視するか、対処療法と
>エビデンスに重きを置くかの違いなんだと思う。

それは、おれが既にマリリンの考え方として指摘したはずだけど。
癌ワクチンなどはEBMに基づいて治験が行われている現代医学といえる。
それをマリリンが支持しているから、そういう区分けで考えているのでは、
と書いたはずだよ。
206ふっつぁま:2008/12/06(土) 02:22:38 ID:vljP3xxR0
>>191
マリリン、>>126
あーギンギンに目が冴えてきた。
207古形:2008/12/06(土) 03:37:58 ID:zfY5YFN00
ルルドの泉
近所にそれに似たような泉はある。
山の頂上で水源はないのに、こんこんとわき出ている。
「天狗の池(?)」だったかな。
サイフォン効果で隣の峰の地下水が一度地下水脈を通って
湧き出してくるのだが、原理は分かったつもりでも、実際に見ると不思議なものだ。火山活動で地層がねじれたせいだ。
ただ、飲むと下痢をするらしい。飲んだことがないのでわからんが。
火山なので、そのせいか。
208卵の名無しさん:2008/12/06(土) 10:36:59 ID:TrQmKJM90
http://www.gyao.jp/showa

くっくっく

209マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/06(土) 11:58:33 ID:0wywLQQw0
>>207  >古形

地下水とは不思議な物ですね。それぞれの湧き水を飲んだ人がいて、下痢をするとか、イボが取れるとか
体調が良くなるとかの世界中で伝承が残っていることで、湧き水伝説をオカルトだと切り捨てる事は
私は出来ないです。

うちの飼い主さんでも、近く(隣の県)の病気が治ると言い伝えられる湧き水をポリタンクに汲んできて
犬に飲ませていたら長期に続く血尿が治ったと言っていました。

この子の血尿は、膀胱結石か膀胱腫瘍が原因だと思う。(検査を希望されなかったのでしていない。)
210マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/06(土) 18:42:52 ID:0wywLQQw0
>>205
>また論点がズレているから軌道修正、現代医学でもパラダイムは徐々にシフトしつつあるようだ。
>EBMが得られない場合でも対話というNBMによって柔軟に対応しつつある傾向にある。
>まさかマリリンはコペルニクスのように急激な変換が起こる事を望む訳でもあるまい?

パラダイムシフトに関しては、大元になる考え方、着眼点が変わることによって、前と同じ事象を
見ていても前とは違って見えるようになると思うので、自分としては徐々にシフトするというより、
一挙にシフトすると考えている。

http://ds-pharma.jp/medical/gakujutsu/nbm/kiso/vol05.html

サイト先を読んだけど、何年か前の知り合いの告知の場面を思い出して涙がこぼれた。はっきり言って
「絵に描いた餅」診療時間を3分しか取れないような状態で、こんな事をしてくれる医者なんかいない。

例えいても、主治医自体が代替療法を認めてない状態で、患者が体に優しい治療法を希望しても
患者の話を聞く振りをされるだけで、実は医者の手の中で転がされるのが関の山だと思う。

うちの場合は、化学療法と手術、そして余命の説明は受けたが、免疫療法に関しては何の説明もなかった。
このような状態で癌の免疫療法の話など出来るはずがない。言ったところで主治医は理解出来なかったと
思う。

患者が癌の免疫療法を受けたいと考えた場合は、あらかじめそういうことをやってくれる施設を受診する
ことが何よりも大切な事だと思う。そして、免疫療法をやってくれる所では、医者もパラダイムシフトを
起こしていると私は考えている。効果がある代替療法を馬鹿にしたりはしないはずだと思っている。

望む治療をしてくれれば、後は医者の態度が悪いぐらい我慢できる。一生懸命、話を聞いてくれた所で
受けたくない治療を説得されて受けさせられるなら、何にもならないです。
211マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/06(土) 18:56:52 ID:0wywLQQw0
>現代医学でもパラダイムは徐々にシフトしつつあるようだ。
>EBMが得られない場合でも対話というNBMによって柔軟に対応しつつある傾向にある。

これは、患者も医者もパラダイムシフトを起こした人が増えてきて、旧態依然な態度では
通らなくなったため、癌の三大療法しかしないパラダイムシフトを起こしてない医者や役所が
態度を軟化させてきただけだと思う。

>徐々にシフトしつつあるようだ。
と言うなら、パラダイムシフトを起こした医者や患者の数が、徐々に増えて来ているから、そのように
見えるのだろう。
個人個人では、考え方、着眼点のへ変換は一挙に起こる方が自然だと思う。

俗に言う、はっとひらめいたと言う奴だね。
212マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/06(土) 18:57:45 ID:0wywLQQw0

ごめん。今日はこれから遊びに行くので、これで失礼します。
213オ-ソガニスト:2008/12/06(土) 20:35:06 ID:nrVOy4T10
>>212


Have a fun.
214ふっつぁま:2008/12/06(土) 22:43:06 ID:vljP3xxR0
>>210
泣かせてしまったかorz

>>211
恐らく患者に優しい技術を知っていても、設備の変更や技術の習得、その他諸々の事情で
中々自分の院のやり方を変換させるのは難しい医者もいるんだろうと思うよ。
自分事で悪いが、新しい技術のセミナーに通う為に、臨時休業して通うのには、やはり抵抗を感じる。
何せ、受付から掃除、事務仕事、治療までおれ一人で代わってくれる人がおらんでね。

>>212
まさか、おとこと?
215卵の名無しさん:2008/12/07(日) 00:13:12 ID:MX44OXAB0
>>214

まさかとは失礼ですよ!
216古形:2008/12/07(日) 00:21:45 ID:oM9ebF8C0
>>208
さっそく登録「次郎長富士」見ました。
懐かしかったです。感謝、感激、雨あられ。
217古形:2008/12/07(日) 00:35:49 ID:oM9ebF8C0
マリリン殿。
>地下水とは不思議な物ですね。それぞれの湧き水を飲んだ人がいて、下痢をするとか、イボが取れるとか
>体調が良くなるとかの世界中で伝承が残っていることで、湧き水伝説をオカルトだと切り捨てる事は
>私は出来ないです。

ルルドの泉の奇跡には、奇跡の訳はあると思います。ただの雨水ではないと思います。
ただ分析すると飲料水に適さないんでしょうね。




218側湾娘!:2008/12/07(日) 13:20:08 ID:hBROEsA0O
alohaさんは
仮にもSBXさんの愛弟子です。
肩が壊れた位の事で
療術の勉強を投げ出す人ではないはず。
ネ申ファミリーに対しての嫌がらせも
程々にして貰いたいですね!
219SBX@aloha:2008/12/07(日) 13:22:30 ID:y6hGMuzbO
私は、本物です。皆様ご迷惑をおかけいたしました。右肩の症状が日に日に悪くなり療術をやっていくのに自信がなくなってしまったのは、事実です。頭痛や右手に力が全く入らなくなり今仕事もままならぬご迷惑をかけております。
これじゃあくじけてしまうのもお分かり下さい。あとは、手術まで無理をせずに待ちます。
220SBX@aloha:2008/12/07(日) 13:27:05 ID:y6hGMuzbO
娘さん ありがとうね\(^_^)(^_^)/嬉しいです。ごめんなさいね。SBX師匠の偽りが出現したみたいですが(;_;)一瞬自信はなくなったことは事実。でも頑張りますね♪
221SBX:2008/12/07(日) 13:27:56 ID:YxCZezl0O
>>218小娘!
俺の門は俺が一番偉いから、俺がやめさせなければ、止めさせないよ。
だから安心しなされ。

しかし君はタイミング良すぎだね。
テレパシーの才能でもあるのかなぁ?(笑)
222SBX@aloha:2008/12/07(日) 14:03:38 ID:y6hGMuzbO
大変失礼しました。師匠には申し訳ありません。師匠の首より私の方が今は重症かも。。。
223古形:2008/12/07(日) 15:27:03 ID:oM9ebF8C0
向こうのスレにも、出現。
>>701 :オ-ソゴナリスト:2008/11/24(月) 22:30:35 ID:7T0w87baQ
>>コテの古形整体にしろ整体師はろくでもないアホばかりで困る。

>困ってるんだ。偽物。
>IDが最後がバカてのも笑える。

同一犯でしょうね。コテ無しがニセコテに進化(?)。
224SBX@aloha:2008/12/07(日) 15:51:34 ID:y6hGMuzbO
皆様、正直に言いまして私も自信は失いかけました。右肩右腕が動かなくて出張の患者様を断りましたし。しかし井本先生の本を読み直しました。(>.<)
頑張ってオペに望みたいと思います。


225卵の名無しさん:2008/12/07(日) 16:57:48 ID:QseU3oYgO
alohaさん。
昔野口先生のお弟子さんで、半身不随になってしまった方がいらっしゃいました。その方はこれではとても指導はできないと思い、野口先生に辞意を伝えたところ、野口先生は、
「丹下左前は片目だが誰にも負けなかった。あんたはそれくらいのことで辞めるのか?」
とその方に言って、片腕でもできる操法を伝えたそうです。
226卵の名無しさん:2008/12/07(日) 17:06:23 ID:QseU3oYgO
その方は必死でそのやり方を身につけ、懸命に指導を続けたところ、いつの間にかもう片腕も使えるようになっていたそうです。
人間の体は、本気で何かを願って、全力で行動していると、体が勝手にそれに適するように変わっていきます。
皆、何度も挫けそうになって、それを力にしてきてるのですよ。
「念ずれば現ず」です。師匠を信じて、焦らずにね。
227卵の名無しさん:2008/12/07(日) 17:34:58 ID:GOf7A6PI0
偽者が出て困るのはトリップつけていない本物が悪いってことだ
228オ-ソガニスト:2008/12/07(日) 17:53:23 ID:E0e3Ci1g0
>>225 >>226


横槍失礼。ええこと言うなあ。想いは通じるか。久しぶりに聞けました おおきに。
229古形:2008/12/07(日) 18:54:06 ID:oM9ebF8C0
alohaさん
私など親指慢性脱臼、中指薬指骨接、小指マヒ。右手で無傷なのは人さし指一本。
ただし、この人差し指は、板も割れば瓦を割る。一本割り写真を見た人は「マンガの世界」とか
「CGみたい」とか言いますよ。鍛練あるのみ。
丹下さぜんですか、なつかしい。大河内ですね。みなさんは中村ですか。
わたしは山中鹿之助の「神よ。願わくば我に艱難辛苦を与えたまえ」を送ります。

230SBX@aloha:2008/12/07(日) 19:17:58 ID:y6hGMuzbO
皆様 ありがとうございます。涙が出そうです。私は、まだまだ小娘くさいですね。【←よく師匠に言われます】くじけそうになっても皆様のアドバイスを読んで穏やかにオペまで迎えられたらと思います。
231SBX:2008/12/07(日) 20:06:25 ID:YxCZezl0O
>>230
小娘臭いんじゃなくて
ションベン臭ぇでしょ。
まぁ、腕が使えなければ
足を手のように使う足技もあるからね。
何かの雑誌に俺が足のみで仙腸関節調整している
写真が載ってんの
見せなかったけかなぁ?
232側湾娘!:2008/12/07(日) 20:26:30 ID:hBROEsA0O
なんでSBXさんの女性のお弟子さん達は
美人が多いのですかね?
アリーナの〇〇さんも
竹内結子さんをさらに美人にしたような方でしたしね。
233SBX:2008/12/07(日) 20:36:19 ID:YxCZezl0O
>>232小娘!
一瞬だけど、
かなり焦ったレスだな。

とこで、ふっつぁま兄ぃのカイロスレで
へんてこな自称女流カイロ師が沸いてきたから
かまってあげたらどうかな?
234側湾娘!:2008/12/07(日) 20:47:18 ID:hBROEsA0O
分かりました!
あなたは誘導できなかったですよね?
今から久しぶりに飲酒をするので
兄さん達に迷惑かけてるげでしたら
暴れて来ます。
何方か誘導お願いします!
235SBX:2008/12/07(日) 20:57:44 ID:YxCZezl0O
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/body/1219045672/?guid=ON
これで飛べるかな?
初めてするから自信ないな。
236オ-ソガニスト:2008/12/07(日) 21:04:33 ID:E0e3Ci1g0
>>235

SBXさん 立ちションしたいけど出来ないモ-ホのタワゴトですわ。わし一人で
ケチョンケチョンやで。酒でも飲んどいて(笑)
237側湾娘!:2008/12/07(日) 21:09:12 ID:hBROEsA0O
ところでSBXさん、
チソコの匂いって鯖の水煮の
缶詰めの匂いでしたっけ?
忘れちゃったよ!
238SBX:2008/12/07(日) 21:15:20 ID:YxCZezl0O
>>236オーソゴさま。
小娘!が暴れたいらしいですから(笑)

>>小娘!
なんだい、未だチンコの匂いを知らんの?
鯖缶臭いとかイカ臭いとか云うね。
ちなみに俺のは無味無臭らしいよ。
239オ-ソガニスト:2008/12/07(日) 21:32:20 ID:E0e3Ci1g0
>>238

>なんだい、未だチンコの匂いを知らんの?
鯖缶臭いとかイカ臭いとか云うね。


>>今、イカを肴に飲んでるのに。しかし いつものSBXさんと物言いが違うなあ。
240卵の名無しさん:2008/12/07(日) 21:39:50 ID:fVMklNjv0
糞コテが馴れ合うとすぐにスレが腐るな
241SBX:2008/12/07(日) 22:17:33 ID:YxCZezl0O
>>239オーソゴさま。
側湾娘!とは古い付き合いですから。
もうそろそろ三年位ですかね。                      >>240さま。
すいませんね m(__)m
242ふっつぁま:2008/12/07(日) 23:04:10 ID:jwSlAp4r0
>>230
aloha、娘!の気風のよさを見習うんだ。

>娘!
もっと暴れてくるがよい。
ここであんまりチンコとかマンコと書くとマリリンがマシンガンレスをするぞ。
243SBX@aloha:2008/12/07(日) 23:21:48 ID:y6hGMuzbO
師匠は、何て事を!!!!私は、ションベンくさくはございません。(>.<)無味無臭ですよ!!!!

娘さん 私は、美人ではないので期待なさらずにね。元気になったら逢いましょうね☆

ふっつぁま 大丈夫よ。痛みと痺れと頭痛が酷くなってガーンと来ただけで誰でも自信は失います。
右手は使えません。箸も持てません。明日ドクターに診てもらいにいきますが恐らく柔道整復してもまたすぐはずれちゃうからね。薬をもらうと思うよ。
244SBX@aloha:2008/12/07(日) 23:26:33 ID:y6hGMuzbO
娘さん あなたは、お若いのですからコミュニティの中でもそういった爆弾発言は、ダメダメよー(笑)
師匠も何をおっしゃるの?!いつもと違いますね。では私、落ちます。
245ふっつぁま:2008/12/07(日) 23:47:21 ID:jwSlAp4r0
>>243
それは療術家にとって、逆にチャンスと捉えることが出来る。
おれなら、どうすれば症状が緩和するか自分で色々体をいじくってみるぞ。
とりあえず、痛みや痺れが軽減する姿位を探してみるとか。
オペで治ってしまったら実験ができなくなる、今がチャンスだよ。
246卵の名無しさん:2008/12/08(月) 00:05:52 ID:/3Dcr6FD0
いくらマリリンが許しているからとはいえ、雑談が目に余る状態になってるな。
他のROMのことも考えてくれよ。
ほのぼの板あたりにスレ立ててやってほしい。
247SBX@aloha:2008/12/08(月) 07:10:20 ID:5orZqorFO
ふっつぁま 眠れましたか?それは私も毎日探してやっております・・・術前に都合がよければ師匠にバシッとやってもらいたいけど。骨盤調整もねー。
248SBX:2008/12/08(月) 11:33:04 ID:PP6Of9dXO
パラダイムシフトを起こそうとするより、
全く別のパラダイムを複数持った方が得策だと思いますよ。
249マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 13:25:43 ID:9T0rhJzY0
>>248

そんなの無理ですよ。ものの見方、考え方をパラダイムと考えると、私たちは
赤ちゃんじゃないんですから、すでに何らかの考え方や知識は持っているわけです。

特に医療に関することは医者にしても私にしても、西洋医学的教育と訓練を受けて
来ているわけで、まったく、もっている知識を参照にするなと言われても、多重人格者じゃ
ないんだから、そんなことを求めるほうが無理です。

今まで、バンバカ薬を使いまくって、生体の保護などたいして考えなかった治療者が
生体の防衛機能を重要視した臨床に目覚めるときは、やっぱり考え方や着眼点の
変化って、絶対おこっていると思う。それをパラダイムシフトが起こったと表現して
なにか問題がありますか?

確かに、あなたが言うようにエビデンスと対症療法中心の医療と体の防衛システムを
大切に考える医療は全然違う発展の仕方をする医療かもしれないけど、個々人の
パラダイムからみたらパラダイムシフトを起こすしか変換の仕様がないような
気がするよ。
250マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 13:33:45 ID:9T0rhJzY0
.>全く別のパラダイムを複数持った方が

全然、関連のない分野ならともかく、相対するパラダイムで両方とものパラダイム
には住めないと思う。

天動説だって地動説だって、知識として天動説と地動説の考え方の違いは
説明できるけど、自分としてはどちらを支持するかは決まっているでしょ?
251マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 13:40:09 ID:9T0rhJzY0
>>217  古形

>ただ分析すると飲料水に適さないんでしょうね。

そんなことはないですよ。ルルドにしても、神社の湧水でもみんな飲んでます。
日本の湧き水は綺麗ですよ。
252マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 13:48:07 ID:9T0rhJzY0
>>214 >ふっつぁま
>恐らく患者に優しい技術を知っていても、設備の変更や技術の習得、その他諸々の
>事情でなかなか自分の院のやり方を変換させるのは難しい医者もいるんだろうと思うよ。

違うよ。自分のとこでできないにしても説明や紹介ぐらいはしてもいいでしょ?

それもないんだよ。自分のところでやれる治療を患者を説得したり脅したり
してなんとか受けさせようとする医者は多いよ。当然、こういう医者は免疫療法なんか
患者が言い出さない限り教える気なんてさらさらないよ。

患者が言い出しても、あんなものはエビデンスが出ていないからの一言で終わりだからね。
こんな医者には近ずかないに限る。
253卵の名無しさん:2008/12/08(月) 13:55:21 ID:vcALhZQ90
その発想が貴方の卑下する類の西洋医と何ら変わらないとなぜ分からないんだろう。
254古形:2008/12/08(月) 14:05:33 ID:tZd8CY8k0

>>217  古形

>ただ分析すると飲料水に適さないんでしょうね。

>そんなことはないですよ。ルルドにしても、神社の湧水でもみんな飲んでます。
>日本の湧き水は綺麗ですよ。

いえいえ。
飲料ではなく飲料水の基準に合格しないのでしょう。」と言う意味です。
近所でも何百年も使っている井戸が不適合のシール貼られて、
その家のおばあさん、膨れてました。水道行政のため、水道料金のためですよ。


255マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 14:18:13 ID:9T0rhJzY0
>>196
>貴女の言う沢山ってどれくらいの割合なのかな?
>総合病院の系統はしらんけど、
>個人の医院は馬鹿にしてかかる人の方が少なくなってる感じがするよ。
>私の知る範囲では、だけど。

そうかもしれないけど、それは、あからさまに否定しなくなっただけでしょ。相変わらず
自分の臨床には取り入れようとはしない。

それは否定も肯定もしない保留の状態になっただけでしょ?
そして、相変わらず体の防衛機能を軽視した投薬中心の治療方針は変わらずのまま。
256マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 14:23:34 ID:9T0rhJzY0
>>253
.>その発想が貴方の卑下する類の西洋医と何ら変わらないとなぜ分からないんだろう。

何が言いたいのか意味がわからない。

.>卑下する

卑下ではなく、エビデンスと対症療法だけで病気の治療をすることは間違いだと
思っているよ。
257マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 14:27:26 ID:9T0rhJzY0
>>254
.>膨れてました。水道行政のため、水道料金のためですよ。

そういうこともあるのかもしれないですねぇ。世の中お金で動きますからね。

私は、日本の体に良い湧き水は、飲料水にするには、湧く量が少ないのかと思って
いました。
258マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 14:34:32 ID:9T0rhJzY0
>>201 >SBX様
ほとんどの整形外科医はウィンターグリーンは 使っていますよ。

何のために使っていますか?軟膏の基材の匂いつけなんて使い方は
使っているうちに入りませんが。


>>202
>要はマリリンが再検査と言われない数値が正常値。
>たとえ血圧200オーバーでも、本人の体質なら問題なし、降圧剤もいらない。
>必要と思えばH40飲んで爪もみすれば何事も起こらない。

そんなものケースバイケースだわ。私は降圧剤を止めるときは、200以上の血圧に
耐え抜いたわ。それで何も問題なんかおこってないよ。
259SBX:2008/12/08(月) 15:35:33 ID:PP6Of9dXO
>>256マリリンさま。
そのように思えるのなら、
代替療法に西洋医学的説明をする事自体が不毛なのが
わかるでしょう?


ウィンターグリーンは
消炎効果があるから
膏薬に使われているのですよ。
260SBX:2008/12/08(月) 15:40:39 ID:PP6Of9dXO
いくら御遺体を細かく解剖させて頂いても
経絡も魂の入っていた
袋も見つからなかった。
気は五感で確認は絶対に確認できません。
気は気でしか感じとれません。
261ふっつぁま:2008/12/08(月) 18:21:23 ID:vovlIOhx0
>>247
よく目が覚めるけど大丈夫、何故痛みが出るか考えてみたことある?

>>252
マリリンの愚痴はわかった。所で最近の抗癌剤治療でこんなのが出始めている。
これもマリリン的解釈で、パラダイムシフトしたんだろうか?

http://www.naramed-u.ac.jp/~gyne/menu18.html
262マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 22:15:48 ID:9T0rhJzY0
>>261  >ふっつぁま

.>これもマリリン的解釈で、パラダイムシフトしたんだろうか?

ちがうな。自分の感覚ではサイト先は新生血管ができることを薬剤で阻止すると目的がはっきりしているし
薬剤の副作用には触れていないし、がん細胞だけに目が行っているしで体の防衛システムを大切にする医療とは
とても言えない。従来からの現代医療の観点で十分施術できる治療法でパラダイムシフトを起こす必要なんかないね。

体の防衛システム(自然治癒力)を大切にする医療といった場合、治療することで出てくる副作用を容認しないよ。
不治の病だから延命するためには少々の副作用は仕方がないなどとは言わないもの。



263マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 22:29:28 ID:9T0rhJzY0
>>259
>代替療法に西洋医学的説明をする事自体が不毛なのが
>わかるでしょう?

不毛だとは思わないですよ。代替療法を西洋医学的に解説することだって必要なんです。
そうじゃなきゃ代替療法を理解できない人はいっぱいいるんです。

全部でないにしても、誰かが代替療法のことを西洋医学の用語に訳さなくては、いつまでたっても
西洋医学関係者にとっては、代替医療はオカルトのまま、統合医療なんて実現のしようがありませんから。

そういう、私だって安保理論を知らなかったら、代替療法は自分とは関係ない別世界の
医療だったわけだからね。

SBX様だって、代替医療と西洋医学が別々に存在することが良いとは思わないでしょ?できればお互いの良いところを
補完し合って、患者さんの治療にあたった方が良いと思うでしょ?
264卵の名無しさん:2008/12/08(月) 22:33:13 ID:vcALhZQ90
無理矢理融合すると必ず歪みが生じる。
お互いのいいとこ取りで良いんですよ。
265卵の名無しさん:2008/12/08(月) 22:39:53 ID:OorTgdneO
マリリンさん。もう医学に免疫力や自然治癒力の向上の為の方法論を求めるのは、辞めにしませんか?
免疫力や自然治癒力というものは、医学の外側にあるんじゃないでしょうか。本当に必要なパラダイムシフトは、そこにあるんじゃないですか?
266マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 22:46:59 ID:9T0rhJzY0
>ウィンターグリーンは消炎効果があるから
>膏薬に使われているのですよ。

これは知らなかったです。医者って本当にアロマオイルを匂い付けではなく、消炎の目的で使っていることを
知っているんでしょうか?知らない人も多いような気がしますけど。

>>260
>いくら御遺体を細かく解剖させて頂いても経絡も魂の入っていた袋も見つからなかった。
>気は五感で確認は絶対に確認できません。気は気でしか感じとれません。

エネルギー医学は、基礎医学では説明の難しい分野だとは思う。それでも、私は現象がある限り、絶対理由が
あると思っている。それが分かっていないだけだと思う。
現代医学はわかってないことは認めないけど、私は現象がある限り認めることができる。

心電図とか筋電図、脳波、神経や皮膚の伝達系などは、電気の走行で西洋医学でも説明するから、
気の流れというのも、その一種ではないかと私は考えている。
いつか謎が解き明かされる時が来るのではないかと期待している。

そしてそれまでは神秘のベールで覆い隠されていても構わないと思っている。

この部分はSBX様が言うように西洋医学的に訳せないわけだから、そのままで理解するしかないですよね。
そのようにしながら現代医療の中に統合させていくのがベストだと思う。

西洋医学的に説明ができないからと言って、オカルトだなんだかんだと言うべきではないと思っています。
267SBX:2008/12/08(月) 22:52:34 ID:PP6Of9dXO
>>263マリリンさま。
別のパラダイムが存在しても、
行き着く理想は西洋医学でも代替療法でも
完全なる治癒です。
そのたった一つの理想を共有できれば
それでよいではありませんか!
268マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 22:55:30 ID:9T0rhJzY0
>>264
>無理矢理融合すると必ず歪みが生じる。
>お互いのいいとこ取りで良いんですよ。

あのですね。統合医療とは、そもそもお互いのいいとこどりの医療なんじゃないですか?
それができなくて、それぞれがばらばらにやって、一方の効果をもう一方がだいなしにするから
問題になるんであってね。


>>265
>マリリンさん。もう医学に免疫力や自然治癒力の向上の為の方法論を求めるのは、辞めにしませんか?
>免疫力や自然治癒力というものは、医学の外側にあるんじゃないでしょうか。

あなたが言っていることが理解できないです。

>免疫力や自然治癒力というものは、医学の外側にあるんじゃないでしょうか。

だったら、現代医学って何をする医療なの?そんな医学、私はいらない。
269マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/08(月) 22:58:42 ID:9T0rhJzY0
>>267
>そのたった一つの理想を共有できれば
>それでよいではありませんか!

違うわ、代替療法と西洋医学をばらばらに施術をしていては、お互いがお互いの効果を
抹殺することになりかねない。そんなことは私は良いことだとは思えないです。
270SBX:2008/12/08(月) 22:59:23 ID:PP6Of9dXO
>>266マリリンさま。
ごめんなさいm(__)m
ウィンターグリーンの分子構造が、アスピリンに
似ているので、
アスピリンアレルギーの人には悪影響が出る場合があるそうなので、
最近の膏薬にはウィンターグリーンはあまり配合しなくなったようです。
271ふっつぁま:2008/12/08(月) 23:41:38 ID:vovlIOhx0
>>262
おれには、少しでも患者の負担を減らそうと日々研究に勤しんで、努力している研究者の姿が目に浮かぶ。
リンク先のやつは、癌細胞ごと組織を破壊するという行為から、癌細胞を栄養している新生血管に着眼点が
移行したと解釈できる。但し、血栓が出来やすくなり、高齢者や持病をかかえている人には問題があるがね。
272SBX@aloha:2008/12/08(月) 23:54:52 ID:5orZqorFO
マリリンさんへ 私は、今三角巾でつって左手で書いています。西洋医学の良さ 東洋医学の良さ 両方取り入れている医院は、実は増えてきているんですよ。ちなみに私は、整形外科勤務六年です。弟子入りしてから最近、患者様にも東洋医学的な説明をしているような気がします。
273ふっつぁま:2008/12/08(月) 23:55:52 ID:vovlIOhx0
>>269
>違うわ、代替療法と西洋医学をばらばらに施術していては、お互いがお互いの効果を
>抹殺することになりかねない。そんなことは私は良いことだと思えないです。

具体的にどういう組み合わせが相殺効果がある?それは主に薬剤と食品の組み合わせが殆どで
処方の段階で医師から指示があると思うんだけど。他の代替療法と相殺、又は悪い意味での相乗効果があるやつとは?
274SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:02:22 ID:5orZqorFO
私の兄は、今は脳外科から整形外科のリウマチ専門ドクターです。今は、医学の知識もめまぐるしくかわりそして発展し日々勉強の日々のようですね。やはりオペが大好きなようでオペ成功するととても遣り甲斐を感じるようです。西洋医学を完璧に否定しないで下さいね(^з^)
275ふっつぁま:2008/12/09(火) 00:06:47 ID:5YQ05Mkv0
>>272
病院勤務6年のalohaが言うんだから、それは真実なんだろうな。
人体に対して侵襲的な治療法は次第に穏やかな治療法に取って代わってきているんだろう。
ところでaloha、今の自分の状態を欠点と捉えず、将来、療術家としての布石として捉えているかい?
276古形:2008/12/09(火) 00:12:51 ID:bwC4Ofio0
230 :SBX@aloha:2008/12/07(日) 19:17:58 ID:y6hGMuzbO
皆様 ありがとうございます。涙が出そうです。私は、まだまだ小娘くさいですね

え、小娘。女性なの。 一本指の板割りなどと言うアドバイスはスルーしてください。
失礼しました。
277SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:13:57 ID:mn31e7DRO
私は、自称SSPの達人で大好きです。患者様何人から私じゃなくちゃ嫌だみたいな特別な方がいるんですよ。ですから東洋医学で学んだ知識、生かされてると思いますし自分の肩が痛いからここをやってあげたら気持ちがよいだろうなとピンポイントを当てちゃうのです。
278SBX:2008/12/09(火) 00:15:18 ID:38vzxfR1O
>>274aloha君。
よく考えたら、ちびちゃんは小さいけどホリステックな
医療の実践者かもしれないね。
確かに当門の操方の診方で硬結をとり、
そこにSSP電極をおっ付ければ
思わぬ効果が期待できるだろうね。(^3^)/-☆Chu!!
279SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:19:36 ID:mn31e7DRO
ええ私は、女性です。スポーツが趣味で何でもやりますよ。バスケットも卓球もね。師匠と実は、卓球勝負をしたことがあり県大会に出てましたのでたまげてましたよ。今は、肩吊りながらマラソンでもしようかなと思っている位です。素敵じゃないですか(^o^)

280SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:26:59 ID:mn31e7DRO
師匠へ昔からSSPだけは、大好きだったの。自分の身体に当てて何処が一番よいかかなり勉強はしましたからね。上腕骨の牽引はあったかなぁ・・?はて・・・
281ふっつぁま:2008/12/09(火) 00:27:30 ID:5YQ05Mkv0
>>277
組織の手触りから治療ポイントを探れるとしたら、たいしたもんだよ。
それこそが、経験則により「人間を治療する」という事の原点だろう。
そこに現代医学の初等知識が加われば、更に効率的で的確な治療が出来るだろう。
282SBX:2008/12/09(火) 00:29:14 ID:38vzxfR1O
>>276翁さま
彼女はしかも美人ですよ。
まぁ、最近の若者には特に若い女子にしては義理深く
熱心な人です。
医師達との交流もあるし、統合医療やホリステック医学が
実践できる療術師になるのではないかと
期待してます。ションベン臭いけどw
283SBX:2008/12/09(火) 00:42:29 ID:38vzxfR1O
>>279aloha君。
肝心のスノボとサーヒンと中国拳法が抜けてるがね。
まぁ、それはよしとして、
オペ後の経過をここで報告して頂ければ、
統合医療への一連のやり取りの答えのヒントになるかもしれない。
何しろ俺という療術師の弟子が、肩の故障で
整形外科的手技を受けるのだからね。
284SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:42:30 ID:mn31e7DRO
これっ師匠最後が余計です。知らなかったんです。本当にしょんべん臭いという意味が。。。(^_^;)ですからまじ顔でにおいをかぐふりをし『私は、しょんべんくさくないです!』と言い切ったのです!ちびですが師匠他皆様応援お願いします。
285SBX@aloha:2008/12/09(火) 00:56:59 ID:mn31e7DRO
スノボは、医師の診断でOKが出るまでは・・・・さすがに無理だがね。
はい、勿論全身麻酔で1日がかりなので頑張ります。ICUに1日入りますからね。報告しますね。
286野良犬ジョン:2008/12/09(火) 01:15:40 ID:2k6eNP6DO
SBXさま。中拳もされるお弟子さんですか!
タントウ功はボードやサーフィンと相性がよろしいように思います( ゜3゜)ノ
287SBX@aloha:2008/12/09(火) 01:26:37 ID:mn31e7DRO
野良ジョン様 はじめまして。はい、そうです。今は、スポーツ禁止。
マリリン様 今は優れたドクターは、出てきています。どうか言葉は見つかりませんが完全否定はなさらないで下さいませ。
288SBX:2008/12/09(火) 01:37:11 ID:38vzxfR1O
ALOHA君の肩は関節包やその周辺の靱帯が
剥離、断裂を起こして
脱臼癖が起こり、入れても安定せず、慢性の亜脱臼状態が続いてしまったのです。
この状態を慢性病とすれば
西洋医学、整形外科的手技を使わなければ
治らないのです。例え治ったと思える程痛みが当門の療術操法で取れたとしても
それは対処療法に過ぎず完治は望めません。
俺が云うのだから間違いないし、
俺がやって治らないALOHAの肩はどんな門の手技をうけても
治る訳がないのです。
慢性病でも、西洋医学でしか治せない事もあるのです。
西洋医学、東洋医学、代替療法、ともに苦手分野を
補完しあう事が
まずは大切だと思いますよ。
289ふっつぁま:2008/12/09(火) 01:38:22 ID:5YQ05Mkv0
>>287
マリリンは完全否定はしてないよ、外傷や救急医療に関しては肯定している。
290ふっつぁま:2008/12/09(火) 01:43:46 ID:5YQ05Mkv0
>>288
そうですな、オペで修復した後に痛みや可動性の不具合が残った場合、
我々の出番となるでしょうね。
291SBX@aloha:2008/12/09(火) 01:51:09 ID:mn31e7DRO
ふっつぁま はっきり申しますが私は、医療に携わり色んな方を診てきています。癌患者もね。認知の方も。マリリン様は、素晴らしいお方。しかし少し目のあまるお言葉が気になって仕方がないのです。完全否定にとられるのは仕方がないですよ。
292SBX:2008/12/09(火) 01:51:14 ID:38vzxfR1O
>>290ふっつぁま。
その通りです。
形を治すのが整形ドクターで、
術後の機能回復を我々がすればよいのです。
293SBX@aloha:2008/12/09(火) 01:54:05 ID:mn31e7DRO
私、でしゃばりすぎましたか(+_+)ごめんなさい。そろそろ落ちようと思います。整形外科ドクターを信じて頑張りますね。
294SBX:2008/12/09(火) 01:58:14 ID:38vzxfR1O
>>293ALOHA
別に出しゃばってるようにはとらないよ。
気にする事じゃない。

お休み(^ε^)-☆Chu!!
295SBX@aloha:2008/12/09(火) 02:06:51 ID:mn31e7DRO
はい(^_^)師匠とふっつぁま絡んでくださいましてありがとうです♪よく寝られそうですzzz
私の下手な意見がご参考になればと思います。おやすみなさい!
296古形:2008/12/09(火) 02:29:57 ID:bwC4Ofio0
SBX@alohaさん。
手術の日と、時刻は?
せめて祈りだけでも、させていただけますか?
手術は>>288
SBX師がそう言うのであれば間違いないでしょう。

>わたしは山中鹿之助の「神よ。願わくば我に艱難辛苦を与えたまえ」を送ります。
う〜ん。私には女性用のボキャがない。
297SBX@aloha:2008/12/09(火) 08:16:28 ID:mn31e7DRO
手術は18日1日がかりで全身麻酔ですが今の状態ですとちょっと延期になりそうで難しいとの事。痛みどめいただき三角巾でつって安静にしてます。金曜日に又みせてからドクターがOKしてくれれば18日ですよ。
298側湾娘!:2008/12/09(火) 08:54:56 ID:L1qNOyXhO
俺がやって治らないAlOHAの肩はどんな門の手技をうけても
治る訳がないのです。
初めてですね。SBXさんが
自分の技をそのように誇示するのは…。
よほどの事何でしょうね…。
299SBX@aloha:2008/12/09(火) 09:17:45 ID:mn31e7DRO
娘さん おはよう!そうなのです。他の人は、絶対に治せない。残念ながら整形外科のドクターではないと治せない部類なのです。(+_+)
師匠は、痛みを和らげることは出来ますが根本は、西洋医学でないと治せない。私の肩は、慢性化してます。
300オ-ソガニスト:2008/12/09(火) 10:26:15 ID:iuwHHyk80
300取りました。後は傷口が目立たんように願っています。整形と形成の」
専門です あっしらの出る余地まったくございません。
301SBX@aloha:2008/12/09(火) 11:26:50 ID:mn31e7DRO
オーソガニスト様 ごめんなさい。申し訳ないです。私、つい熱くなり語りすぎちゃいました。形成のほうは、大丈夫です。傷口は、一センチ程ですから(^_^)
302オ-ソガニスト:2008/12/09(火) 11:41:42 ID:iuwHHyk80
>>301


1センチも!接着剤か、ステープラーか、レーザーで焼くというのは?
303SBX:2008/12/09(火) 13:00:38 ID:38vzxfR1O
>>aloha君
黒田式3001と3000の絡みの
光線当てて
ケモタイプハーブオイル
ラベンダー・スーパー、ラベンダー・アングスティホリア、
ジャーマン・カモミールの配合オイルを塗れば
傷は確実に目立たなくなる。
改善した臨床例がかなりある。
安心しな。責任持つ。
304マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 13:02:52 ID:GlrmhTJX0
>>301  >SBX@aloha

私のレスをどのように読んだら、西洋医学を完全否定しているように見えますかね???
ちゃんと分かってもらえないのが残念です。貴方は現代医療は完璧に肯定した上で、
SBX様の療術は違うパラダイムの医療として受け入れているのですか?

それなら、私は貴方の意見に賛成出来ないです。私は現代医療には認められる所も一杯あるけど
間違いも一杯犯していると考えています。そこを指摘しているだけです。

305SBX:2008/12/09(火) 13:14:27 ID:38vzxfR1O
>>304マリリンさま。
彼女にはまず、療術業界の恥部、それを始めに説いています。
彼女は勿論、医療業界の恥部も、西洋医学の弱点・欠点も俺よりは知っているはずです。
前にもいったけど、複数のものを統合する時は、
完全に一度分離しないと
よいものはできません。
これは俺の経験からの考えです。
正解ではないかもしれないけど、
間違いではない自身があります。
306マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 13:23:42 ID:GlrmhTJX0
 
多分、西洋医学と代替医療を統合出来るのは、alohaさんや私のように、西洋医学をある程度
学んだ事のある人間しか出来ないと思う。

西洋医学を学んでないと、代替医療を西洋医学の言語で訳して説明することが出来ないからだ。
代替医療の治療者は西洋医学の有効な治療を、代替医療の言語でどのように訳して
説明するんだろうか?

SBX様の>>288がそれを試みているような気がする。

彼は
>西洋医学、東洋医学、代替療法、ともに苦手分野を補完しあう事が
>まずは大切だと思いますよ。

と言っていますが

現状は 西洋医学、東洋医学、代替療法、ともにお客さんの囲い込みをはかり、なかなか他分野に
回そうとしません。治療できる分野が重なり合ったり、相手の得意分野がどんな物なのか知らない
療法家も多く、回すに回せない状態です。
そのためこれらが補完しあうためには、お互いが理解できる言語で理論を統合させ、技術を整理する
必要があると私は考えています。
307マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 13:31:14 ID:GlrmhTJX0
>>305
>複数のものを統合する時は完全に一度分離しないとよいものはできません。

代替医療の発展を考えれば、それはそうかもしれないけど、同時進行という考え方は出来ないですかねぇ。
一度分離させて、代替医療を発展させる人と西洋医学の治療法を発展させる人とマリリンのように
代替医療を西洋医学の言葉で訳す人など、それぞれが自分に出来ることをやっていっては
いけないのですか?

そうじゃなきゃ。恐ろしいぐらいの時間が必要になって、統合なんて結局は出来ないような気がするよ。


308SBX@aloha:2008/12/09(火) 14:41:46 ID:mn31e7DRO
マリリン様 お気にかかってレスした次第です。はい、私は、小さい頃より医療のダメな所等散々診て参りました。亡くなった祖母は、大腸CAで輸血した血液が汚染されたC型肝炎でした。もう最後は、手の施し用がなく・・・それはそれは、無惨でした。
兄貴は、そんな祖母をみてドクターという道を選びました。
309SBX@aloha:2008/12/09(火) 14:47:14 ID:mn31e7DRO
話は変わりますが師匠の首もどんなお弟子さんがやっても治らない、転んだら死ぬ病気。私が色々といい手だてはないか探しあて、最先端の治療を取り入れている病院が見つかり副作用はあるものの彼は、非常によくなっております。
310SBX@aloha:2008/12/09(火) 14:53:07 ID:mn31e7DRO
ですから私は、師匠に出会い東洋医学を学びはじめて自分にもプラスになりよかったと思います。そして西洋医学もこれから更なる発展をしていくことを願います。
乳Caで抗がん剤治療で苦しんでいる友達がいます。しかし女性の象徴ともいえる部位をとらずに治せると連絡があり安心しております。
311SBX@aloha:2008/12/09(火) 17:20:36 ID:mn31e7DRO
師匠 責任を持つと言っていただきありがとうございます。(^_^)お願いいたしますね。
312古形:2008/12/09(火) 19:04:47 ID:bwC4Ofio0
>SBX@aloha
>ええ私は、女性です。スポーツが趣味で何でもやりますよ

SBXさんの弟子。で男性だと思いました。小便くさいとか、おしりを掘るとか。

丹下左前(左前とは女装のこと)とか、レスがついていたので
100%男性と思い、あのようなレスをしました。しかし、心は一緒だと思います。
手術は18日ですか、では18日10時に神道の礼
東方に向かって、2礼5拍1礼で祈念しておきます。
313マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 19:35:24 ID:GlrmhTJX0

aloha さん。これからもがんばってお勉強をして下さい。お大事に。
314マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 19:53:36 ID:GlrmhTJX0
>>271 >ふっつぁま

考えたのですが。新生血管阻止の新薬の議論は方法論ですわ。

したがって体の防衛機能を大切に考える医療でも対症療法とエビデンス重視の医療でも
どちらでも使えますね。どのようにアレンジして使うかだけの問題です。これ抗癌剤でも
言えますね。

体の防衛機能を大切に考える医療でも、対症療法とエビデンス重視の医療でも抗癌剤は
使いますが、使い方が免疫システムを破壊しつくすまで、大量の抗癌剤を前者は使わないです。
免疫システムを破壊しつくされては患者は癌と闘う術をなくしますからね。死ぬしかなくなる。

治験中の免疫療法では、5%ぐらいの従来の方法では助からないはずの患者さんが
奇跡の回復や延命をしているようだけど、免疫システムを破壊つくされては、こういう人も
死んでしまうからね。現在の30万人の癌難民がいると言うことなので、そのうちの5%
最低でも15000人の患者さんが、免疫療法を認可されないことによって 毎年死んで
いっていると考えられます。

患者は医療関係者が黙っていても、新聞でもテレビでも雑誌でも繰り返し報道されますので
知っているんですよ。何で使う事が出来ないのでしょう?酷い話ですよね。
315マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 20:05:11 ID:GlrmhTJX0
>>273
>具体的にどういう組み合わせが相殺効果がある?それは主に薬剤と食品の組み合わせが殆どで
>処方の段階で医師から指示があると思うんだけど。他の代替療法と相殺、又は悪い意味での
>相乗効果があるやつとは?

抗癌剤がそうでしょ?免疫細胞を破壊つくされては、代替医療はなすすべがない。
解熱剤もそうでしょ?発熱は体の防衛システムには大切な現象です。薬で下げられては良い迷惑です。

痛み止めもそうでしょ?だらだらと必要もないのに使い続けられては、副作用が出て体にとっては
悪影響です。

血圧にしてもコレステロールにしてもむやみに下げる物ではありません。自律神経や体循環や
免疫細胞にも良い事ではありません。

日光浴をしわやシミの原因になると嫌わせるのもおかしい。

ちょっと上げただけでこんなに上げられるわ。
西洋医学の被害者は今までに何人ぐらいいるんでしょうね。恐ろしいです。
316マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/09(火) 20:09:27 ID:GlrmhTJX0
>>270
>ウィンターグリーンの分子構造が、アスピリンに似ているので、
>アスピリンアレルギーの人には悪影響が出る場合があるそうなので、
>最近の膏薬にはウィンターグリーンはあまり配合しなくなったようです。

これは消炎効果のある西洋薬入りの、軟膏があるので使わなくなっただけでしょ?

>アスピリンアレルギーの人には悪影響が出る。などと言っていたら

そういう精油が雑貨で巷に出回っていることがおかしな事になります。医師を通さなきゃ
アスピリンアレルギーは出ていいのかと言うことになりますからね。
317古形:2008/12/09(火) 20:33:16 ID:bwC4Ofio0
マリリンさん。私は父が死んだとき
心臓外科医に「犬でも、猫では死ぬ時はワン、とかニャーとか言って死にます。
人間はこんな死に方なんですか。」とだけ言いました。
「念のため、2時間ぐらいの簡単な手術」と言われて受けた手術でした。


318SBX:2008/12/09(火) 20:34:46 ID:38vzxfR1O
>>316マリリンさま。
だから、危ない精油もいっぱい売ってるじゃん。
溶剤抽出のラベンダーなんて
危なくて皮膚に塗れませんよ。
だから俺はケモタイプしか使わないのです。
319Chi〜:2008/12/09(火) 20:43:29 ID:liV8ztfb0
久しぶりだな、えすび〜
馬油だな
猿マリのH4Oの秘密分かったぞ
くだらね〜
ネタが古すぎ

加油!加油!(日本語でファイト!ファイト!)
320ふっつぁま:2008/12/09(火) 23:12:23 ID:5YQ05Mkv0
>>314
ビクニンのところ読んでなかったの?
あの悪名高いサリドマイドも使い方によっては良薬となるかもしれん。

>>315
具体的な「代替療法」との。と書いたんだけど答えになってないぞ?日光浴だけ?
ベンゾ系の眠剤を酒で流し込むとよく寝れすぎるとか、鉄製剤をお茶で飲んで貧血が治らん
とか、そういう類の話が出ると思いきや、免疫を破壊する薬の話ばかりじゃねえ。

>>319
お、海賊Chi〜、水死したかと思ったぞ。
321ふっつぁま:2008/12/09(火) 23:24:18 ID:5YQ05Mkv0
>>317
翁殿、おれは家族、親戚合わせて6人見送ってますが、
皆最期は下顎呼吸の後、大きく息を吐いて逝くようですな。
322SBX@aloha:2008/12/09(火) 23:24:21 ID:mn31e7DRO
私は、女性の弟子ですよ。(^_^)最後の弟子になりたいと思っております。西洋医学も東洋医学も両方のよき所をどんどん勉強していきたいですね。\(^_^)(^_^)/記憶力や知能は、落ちてますが(笑)
323ふっつぁま:2008/12/09(火) 23:34:01 ID:5YQ05Mkv0
>>314
>考えたのですが。新生血管阻害の新薬の議論は方法論ですわ。

考えたのですが、見方を変えると癌ワクチンの議論も方法論ですわ。
324SBX@aloha:2008/12/09(火) 23:36:48 ID:mn31e7DRO
ふっつぁま 水死しただの縁起の悪いことをいうではありません(怒)
言葉遣いは、大切です。掲示板とはいえ療術家の品格を落とすと私は、思います。罵倒言葉は、嫌いですわ。

325レオン:2008/12/09(火) 23:47:19 ID:oJv64vwK0
>>314
>治験中の免疫療法では、5%ぐらいの従来の方法では助からない
>はずの患者さんが奇跡の回復や延命をしているようだけど、
>免疫システムを破壊つくされては、こういう人も死んでしまうからね。
>現在の30万人の癌難民がいると言うことなので、そのうちの5%
>最低でも15000人の患者さんが、免疫療法を認可されないことに
>よって 毎年死んでいっていると考えられます。

数字のソースがどこなのかよく分かりませんが....
数字の読み方を気をつける必要がありますよ。
たとえば、

1.ある癌において、従来通りの治療で30%。免疫療法では
5%の治癒が見込まれるという場合と、

2.従来通りの治療で治らない70%の人のうち、5%が
免疫療法によって治癒することが見込まれる。

というのは全く意味が異なります。
前者の場合、5%と30%はオーバーラップしている部分も
あるでしょう。場合によってはすべて含まれているかもしれません。
報道ではこのような細かい事が不勉強で記事にされていることが
少なくないので常に注意が必要です。興味深い新しい治療などの
記事が出るたびに元ネタをチェックすると細かいところで
誤解を招く書き方をしていることも少なくありません。
326ふっつぁま:2008/12/09(火) 23:59:44 ID:5YQ05Mkv0
>>324
あ、怒られたorz
心配ない、Chi〜ドクターは不死身の海賊医者だよ。内分泌に特化してO-リングテストも使う。
327オ-ソガニスト:2008/12/10(水) 01:15:12 ID:UIFmKDOc0
>>326


ふっつあん 寝て良いか? 他で暴れすぎたわ。
328卵の名無しさん:2008/12/10(水) 01:44:37 ID:HATm2Fy70
>>315
極論ばかりですね。
言葉は悪いですが「馬鹿と鋏は使いよう」ですよ。
それを言ったら「自称・代替療法」の被害者もかなり居るはずですが?
329SBX:2008/12/10(水) 01:53:48 ID:1PRi7Vc5O
>>328さま。
あなたが思っている以上
いると思いますよ。
330ふっつぁま:2008/12/10(水) 04:11:03 ID:v5ZSLObX0
切ない夢で目が醒めた、昼間のニュースで車に轢かれたワンコが仲間のワンコが助ける動画がフラッシュバックのように・・・
まだ4時か、>>327おはようオーソ先生、またどこかで暴れたのか?元気がいいな。
331マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 10:50:41 ID:Mv3VZRox0
>>330

>ふっつぁま

ちゃんと、眠る努力をしていますか?私は不眠症を患ってから、治るまでに十年ぐらいかかったよ。
治す努力をしてる? そうじゃなきゃいつまでたっても治らないよ。

私が思うには、ふっつぁまの場合、昼間の運動量が足りないんじゃない?特に屋外のやつ。
332マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:00:13 ID:Mv3VZRox0
>>328
>「馬鹿と鋏は使いよう」

同意。西洋医学にしろ代替医療にしろ、相手にする時は肝に銘じておいた方が良い。
333卵の名無しさん:2008/12/10(水) 19:05:32 ID:7pZMm8lm0
すごい気になるから聞きたいんだけど腰骨の下あたりに吹き出物が大量にできてるんだけどこれ病気?
334マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:05:35 ID:Mv3VZRox0
>>325  >レオン

これは臨床試験中の途中結果だから、当然2になる。従来通りの治療法で治る見込みが
ある人は、癌の臨床試験は受けられないです。受けられるのは余命が告げられてからですわ。

>2.従来通りの治療で治らない70%の人のうち、5%が
>免疫療法によって治癒することが見込まれる。

335マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:06:44 ID:Mv3VZRox0
>>333

多分、それだけの情報では、誰も答えられないよ。
336卵の名無しさん:2008/12/10(水) 19:09:31 ID:7pZMm8lm0
数年前からニキビが少し大きくなったみたいなのが10個くらいできるんだよね。
つぶしたら膿でるし直らないし死にそうでちょーこええ
337マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:24:05 ID:Mv3VZRox0
>>320  >ふっつぁま
>あの悪名高いサリドマイドも使い方によっては良薬となるかもしれん。

神と悪魔の薬「サリドマイド」
http://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E3%81%A8%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%96%AC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%89-Rock-Brynner/dp/4822242625/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1228903855&sr=8-1

この本、読んだことあるから知っているよ。別に否定はしない。使い方の問題だけだと思うよ。

>具体的な「代替療法」との。と書いたんだけど答えになってないぞ?日光浴だけ?
>ベンゾ系の眠剤を酒で流し込むとよく寝れすぎるとか、鉄製剤をお茶で飲んで貧血が治らん
>とか、そういう類の話が出ると思いきや、免疫を破壊する薬の話ばかりじゃねえ。

だって、西洋医学が代替療法に及ぼす、大迷惑な話かと思ったんだもの。

西洋医学は代替療法が立ちゆかなくなるほど、酷い副作用を出すけど、代替療法は西洋医学が
立ちゆかなくなるような副作用はほとんど知らない。

西洋医学的治療が必要な患者が代替療法の先生を信頼して西洋医学を受けないとか、
莫大なお金を搾取された程度だと思う。
以前にがんセンターの先生がアガリクスの副作用で肝炎を起こし死亡例も出ていると言っていたけど、
この患者さん抗癌剤も使っているわけだから、本当にアガリクスの副作用かどうか怪しい物だ。
338マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:26:17 ID:Mv3VZRox0
>>336

私、医者じゃないから分からないよ。犬なら「脂肪腫」だと思うけど。他のスレッド行って
聞いといで。
339マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 19:39:48 ID:Mv3VZRox0
>>323
>考えたのですが、見方を変えると癌ワクチンの議論も方法論ですわ。

そうなんだけど、癌ワクチンなどの免疫療法が、他の薬物治療と違うのは、生体の持つ
防衛システムを利用しないと効果を現すことが出来ない治療法だと言うところなんだ。

生体のもつ防衛システムに目を向け出すと、同じように防衛システムを利用して治療する
代替療法を馬鹿に出来なくなるからね。

免疫細胞を破壊してしまう大量の抗癌剤も拡大手術も良しとはしなくなるはずだしね。
限りなく生体の防衛システムを大事にする医療に近づいていかざるを得なくなるからね。


340マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 20:20:00 ID:Mv3VZRox0
>>319  >Chi〜

凄い久しぶり。忘れずに遊びに来て下さってありがとう。

最初、
>馬油だな 、猿マリのH4Oの秘密分かったぞ 、くだらね〜  ネタが古すぎ

と言われて、何の事か分からなかったけど、

効果を調べて
>馬油は、火傷(やけど)、水イボ、水虫、切り傷、湿疹、切れ痔、ハゲ、肩こり、シミ、打ち身など
>およそ皮膚上に起きる多くの不具合を治癒したり、鎮めたりするのに役立ちます

とかいてあった。H4Oの効果と似ているなと思った。馬油にも強い抗酸化作用があると書いて
あったサイトもあった。効果を現す成分は違うけど馬油も抗酸化還元作用で水素と同じような
作用を現すなと確信した。違うのは馬油は油のため、皮膚表面につけ、そこに留まるので、効果が
目に見える点だと思った。

水素水は飲んで体内で効果を現すので、肝炎や腎炎、動脈硬化など体の中の炎症を抑制する効果
を現す。馬油も水素も浸透力が強いので、他の抗酸化還元物質より強い効果を現すのだと
思った。浸透力、これが鍵だと思う。
水素でなくても、馬油でなくても、何でも良いから強い抗酸化還元物質は健康な体には
大切なんだと思った。早く、現代医療で認められると良いなぁと思う。

Chi〜、教えて下さってありがとう。早速、馬油を買ってこようと思った。 ピスタチオも時々
食べています。
341マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/10(水) 20:31:07 ID:Mv3VZRox0
>>317 >古形
「念のため、2時間ぐらいの簡単な手術」と言われて受けた手術でした。

さよならも言えなかったんですね。辛かったでしょ。若すぎる死でなかったと思います。
そうじゃなきゃ。辛すぎる。医者には他人でも、家族はやりきれないです。

>>318
>俺はケモタイプしか使わないのです。

ケモタイプね。瓶に書いてあるの?
教えて下さってありがとう。覚えておくわ。


342卵の名無しさん:2008/12/10(水) 20:35:10 ID:OZ40Hzep0
マリリンさんは近藤誠とか浜六郎信者?
343SBX@aloha:2008/12/10(水) 20:40:05 ID:55/zbPGEO
帯状疱疹ではないですよね?痛みはありますか?無難に皮膚科に行かれることをおすすめ致しますわ。
344ふっつぁま:2008/12/10(水) 22:49:23 ID:v5ZSLObX0
>>331
昼間は営業時間中だよ、暇な時は携帯に転送してすぐ帰れる範囲で出歩く事も。
所で不眠症って具体的に、どの程度の不眠から「不眠症」と言うんだろうね?
日常の業務には差し支えてないし、眠たければ昼飯の後、30分ぐらいうたた寝する事も。

>>337
>だって、西洋医学が代替療法に及ぼす、大迷惑な話かと思ったんだもの。

え?西洋医学が代替療法に及ぼす?西洋医学も代替療法も対象はあくまでも人間だよ。

>西洋医学的治療が必要な患者が代替療法の先生を信頼して西洋医学を受けないとか、
>莫大なお金を搾取された程度だと思う。

これは現実によく聞く話で、改善されないといけない問題ではあるね。
でも、西洋医学が代替療法に及ぼす大迷惑な話って、やっぱり免疫って事?

>>339
>そうなんだけど、

そうか、マリリンは見方のパラダイムシフトを起こして、方法論の違いと認めたんだね、よかよか。
345ふっつぁま:2008/12/10(水) 22:56:00 ID:v5ZSLObX0
>>343
alohaは、やはり先に医者に確定診断をしてもらったほうが良いという考えなんだ。
治療法の選択は、その後でいいと思う?ついでに癌の早期検診についてはどう考える?
346ふっつぁま:2008/12/10(水) 23:08:34 ID:v5ZSLObX0
>>340
馬油か、馬尿酸も中耳炎にいいとか聞いたことがある。
そういえば、ムツゴロウさんが、馬のしっこを飲んでたな?
海賊医者Chi〜はワイルドだな。
347SBX@aloha:2008/12/10(水) 23:27:27 ID:55/zbPGEO
とりあえずは、それは、皮膚科でしょう?専門医に診断してもらうのが得策です。私達は、診断名は、はっきりとは言えないでしょう?勝手な事は出来ません。
348ふっつぁま:2008/12/10(水) 23:36:32 ID:v5ZSLObX0
>>347
alohaは関係法規をきちんと師匠に仕込まれたようだね、実際の臨床では
患者に保険病、症名を告げると医師法違反に抵触してしまう事になる。
で、癌の早期検診については?マリリンは否定しているけど。
349SBX@aloha:2008/12/11(木) 00:03:23 ID:JzFvA8emO
否定されている理由は、もしかしてどなたかお知り合いをCaで亡くされたとか!?Caを確認出来ずに?違ったら誠に申し訳ないですが。
私も大事な人をCaで亡くしていますよ。

Ca早期発見についても医師に頼るべきだと思います。現に乳癌を患う友人は、早期発見で今、闘っています。

350SBX@aloha:2008/12/11(木) 00:08:03 ID:bZvZ38SrO
師匠に教わる以前に私、六年医療従事者でありそれは、分かりますよ。今日は、気晴らしでこの肩じゃノーサーフですがまさに何でも話し合える友と海に行ってきたので疲れたわ。
351ふっつぁま:2008/12/11(木) 00:19:36 ID:XgRjQb/l0
>>349
まあそんな所だよ、マリリンの大体の主張は>>2>>5>>6>>7>>8にテンプレしてあるよ。
多少は訂正部分はあるようだけど。おれも婆ちゃんと伯母を癌で亡くしているけどね。
もっと早期に判ってたら、と思っている。
352ふっつぁま:2008/12/11(木) 00:23:26 ID:XgRjQb/l0
>>350
気晴らしで海か、いいね。
実は今日、脳に刺激を与える為に




車を分割1回払いで買ってしまった。
353SBX@aloha:2008/12/11(木) 00:25:10 ID:bZvZ38SrO
今は、医療現場昔より、どんどん発達してるから。私、それを目の当たりにしてるから。
やはりドクターはすごいと思う。私は、兄貴を尊敬している。誇りです。私は、そんな中師匠のお手伝い出来たらいいしね。おやすみなさい。
354ふっつぁま:2008/12/11(木) 00:27:28 ID:XgRjQb/l0
あ、おやすみ。
355SBX@aloha:2008/12/11(木) 00:48:48 ID:bZvZ38SrO
何買ったのですか?おめでとうございます。
長野に車で遊びに来れば?
356SBX@aloha:2008/12/11(木) 00:59:11 ID:bZvZ38SrO
何かアウトドアの趣味を見つけたらいいよ。そしたら不眠症も孤独感も薄れるよ。m(__)m
とりあえずおめでとう!大事に乗ってください。
357SBX:2008/12/11(木) 01:01:02 ID:92gWQOjQO
理想論ですが
癌以外の病気でも
早期発見の前に、自分のの内面の変化に
気がつく敏感な体を作る事が大切ですね。
そのような体を育てるのに、代替療法の一部は
特に手技は
有効だと思っております。
358SBX@aloha:2008/12/11(木) 01:08:12 ID:bZvZ38SrO
私、又でしゃばりすぎた?師匠申し訳ありません。m(__)m
うん手技左手でやる方法教えて下さいませ。足でやる方法も。
359レオン:2008/12/11(木) 02:18:30 ID:UZF4Ixl+0
>>334
>これは臨床試験中の途中結果だから、当然2になる。従来通りの治療法で
>治る見込みがある人は、癌の臨床試験は受けられないです。
>受けられるのは余命が告げられてからですわ。

ですね。
そこで、その従来通りの治療法で治らない人の5%が治せる免疫療法が、
従来通りの治療法で治る30%の人が同じように治るという保証は無く、
免疫療法が優れていて、従来通りの治療法が劣っているという
単純比較はできないのですよ。

日本の保険制度は良い意味で平等で誰もが等しく同じ治療を受ける
機会が得られますが、臨床治験を行うには不向きな土壌です。
残念なことに日本発の新規の治療は育ちにくいです。
360古形:2008/12/11(木) 05:26:10 ID:yyTQ4WJf0
アル嬢
>私は、女性の弟子ですよ。(^_^)最後の弟子になりたいと思っております
これは内緒にしてあげるね。
SBX殿。バンクーバーで引退とは、何のことです。
それほど悪いのですか。
ハーフとは嬢のことですか?
>Ca早期発見についても医師に頼るべきだと思います。現に乳癌を患う友人は、早期発見で今、闘っています。
嬢。患者に戦わせてはだめでしょう。戦い疲れた時に自身を恨みますよ。
その言動は肉親にはつらいものです。




361SBX@aloha:2008/12/11(木) 06:33:40 ID:bZvZ38SrO
これは、あくまで私の意見です。亡くなられたプロウィンドゥサーファーの飯島夏樹さんの例です。彼は、必死にCa治療を頑張り最後は、残り余命3ヶ月・・・延命治療をやめ家族であたたかいハワイに移住して静かに亡くなりました。
362SBX@aloha:2008/12/11(木) 06:42:36 ID:bZvZ38SrO
もし私が万が一Caでしたら教えてもらいたい。そして最後まで人生を全うしたい(^_^)最期まで好きな事をするだろうな(笑)私の事ですから。こんな酷い肩でも昨日波乗りしようと思ったオタンコナスですから(笑)彼氏や未来の旦那がCaだと分かったら一緒に治そうと言うなぁ。
363古形:2008/12/11(木) 07:05:06 ID:yyTQ4WJf0
その言動は肉親にはつらいものです。(嬢に対してではない。)


訂正
その時の娘の言動は母親にはつらいものなります。
>>361できるだけその手伝いがしたいね。
会社の検診で言ってすい臓がんで4レベルと言われた女性。
旦那は大学病院の医師だったが「抗がん剤は家族にはつかわない。」と言って
使わなかった。2か月。でなくなった。若村真由美を35歳にしたぐらいの美人だった。
乳がんは年に20人くらい来る。それはまた今度。

364古形:2008/12/11(木) 07:21:59 ID:yyTQ4WJf0
>うん手技左手でやる方法教えて下さいませ。足でやる方法も。
では、嬢に足でやってもらおうか。

ふっつま。
。フェラリー中古なら100万、新車なら300万の割引きあるよ。
送ろうか。

>そして最後まで人生を全うしたい(^_^)最期まで好きな事をするだろうな
そうそう、それも戦うとは言わないさ。嬢。その線でいこう。
ガンでなく、老化でもいい、老化と戦っても勝てないさ。
一病万病
365SBX@aloha:2008/12/11(木) 11:48:38 ID:bZvZ38SrO
ハーフっぽく見られますが(笑)バリとかあっちのねm(__)m日本人ですよ。それは、無念です。医師は、基本的に家族を見たがらないです。私の元彼もドクターでしたが【ぶっちゃけ】診たがりませんでした。φ(゜゜)ノ゜情が入るからですって。
366マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/11(木) 15:09:06 ID:fJegeXEh0
>>359 >レオン

>日本の保険制度は良い意味で平等で誰もが等しく同じ治療を受ける
>機会が得られますが、臨床治験を行うには不向きな土壌です。
>残念なことに日本発の新規の治療は育ちにくいです。

人間をモルモットにした治験は、お金持ちでも貧乏人でも、誰の命も等しく大切にというお国柄だから
日本では難しいだろうね。

だけど、癌だけは例外のようだよ。そうなるまでに恐ろしく時間がかかったけどね。どうして、そう思うかと
言うと、例の大阪大学のがんワクチン、私たちが受けようとしたときは、従来の方法で治癒の見込みのない
人だけの募集だったんだけど、今は、希望者も募集しているからね。

>従来通りの治療法で治る30%の人

も希望すれば治験が受けられるようになっている。実は私もこれを知って驚いたんだ。大阪大学のほうも、
患者に不利益にならないという、相当の自信があるから、このような募集の仕方ができるんだろう。

二年でこんなに変ったんだから、後、五年もたてば、免疫療法が主流、抗がん剤は補助療法の時代が
来るのかも知れないと思っている。

それでも誤りった治療はどこまでいっても良い研究結果などでるはずもない。結局、抗がん剤で効果を表すのは
白血病などの一部癌にとどまり、後は今でも不治の病さ。治ったと言われているのはがんもどき(局所癌)と一部の
例外だけ。

とうとう、隅に追いやられてた免疫療法が、患者の支持に後押しされ息を吹き返すことになった。
結局、これは生体の防衛システムを無視して発展してきた化学療法の敗北だと私は考えている。
この間、長かったなぁ。ふっつぁまの身内も私の身内も、この間に残酷なガン治療の犠牲になったわけだ。

日本の臨床試験は片っ方が四十年かけて敗北を認めないと、もう一方の臨床試験に移れなかったわけだ。
367マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/11(木) 15:15:44 ID:fJegeXEh0

丸山ワクチンは脚光を浴びて四十年ぐらいたっているんだろうか、ずっと一般の医者にはゲテモノ
扱いされていたけど、庶民の支持に支えられて忘れ去られずに生き残った治療法だ。

思えば、その時から化学療法と免疫療法は対立していたんだろう。免疫療法を認めると抗がん剤を
使うなということになる。抗がん剤を大量に使いたい医者には、免疫療法は患者が言うことをきか
なくなるから認めたくないし、患者にしてみれば苦しむだけの抗がん剤治療なんか受けたくない。
患者の率直な抗がん剤に対する評価が丸山ワクチンを残したんだろう。

それでも治験や研究を行うのは、製薬会社や医者であり、患者の希望など通るはずもなく、
抗がん剤の研究だけが進歩することになった。人の命を守るという御旗のもと、実は日本人全員が
抗がん剤の臨床試験を受けさせられたようなものだ。

「日本では人の命は平等だから」とあなた達は言うかもしれないけど、免疫療法を試してみたいという
癌患者はずっと昔からいたわけで、こういう人たちも癌難民で放り出されはしても、免疫療法は受ける術がなく
ただ死ぬしかなかった。

私には利権の擁護にしか見えないね。
368卵の名無しさん:2008/12/11(木) 15:19:09 ID:9LUzMEMZ0
本当に陰謀論ベースでしか見ることが出来ないんですね。
369マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/11(木) 15:22:35 ID:fJegeXEh0

そう思われても仕方がないぐらい、あんたら過去に免疫療法を日蔭者にして
相手にしなかったでしょ?

少しは、反省したら。
370卵の名無しさん:2008/12/11(木) 15:25:33 ID:9LUzMEMZ0
あんたらって?

もうちょっと冷静に物事見ましょうよ。
371マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/11(木) 15:30:15 ID:fJegeXEh0
>>370
わかった。じゃー、あんた個人でいいよ。

陰謀じゃなかったら、何なのか説明してもらおうか。
372卵の名無しさん:2008/12/11(木) 15:33:31 ID:9LUzMEMZ0
陰謀の部分もあるかも知れないけどそれだけじゃないでしょ?
自分の頭で冷静に考えてよ。
373オ-ソガニスト:2008/12/11(木) 17:14:11 ID:xMfaK/Ws0
>>367


学閥のせいで日の目を見れなかったと聞きましたが。今となっても認めないでしょうな。
くだらない争いに巻き込まれたんかな。
374マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/11(木) 18:36:07 ID:w/8jCdcV0
>>373

丸山ワクチン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

調べてきた。やっぱ相当古いね。そんな前から免疫療法は研究されていたんだね。
私は、最初の頃は知らないけど、丸山ワクチンが今の安保理論のように医者たちに馬鹿にされて
いた事は知っている。それでも抗癌剤治療に納得がいかない患者さんが日大まで、
ワクチンと承諾書を取りに新幹線で通っていたことは知っている。
確か、状況は今でも変わらないんだよね。

>>366>>367

ごめん。書き殴ったら、文章の順序が変になっている。適当に意味を取って読んで下さい。
375オ-ソガニスト:2008/12/11(木) 18:50:29 ID:xMfaK/Ws0
>>374


東西を問わず、医者は学生時代に習った事以外は認めようとしない人種ですからな。
ある意味 そういう訓練受けてきた方たちですが。私なんか ほぼ毎日患者から聞きます。
カイロはインチキで危険で医療では無いと(笑) それを言う医者の先生達には何の恨みも持ちませんが
せめて伝聞だけで判断するのは止めていただきたいと願う者です。国家資格で無いのが
痛いですがね、こんな時だけは尚更感じます。勘違いしないで頂きたいのは私はMDの方達を大変
尊敬しております。他スレでお茶ラケで1医者をなじっていますが彼にも大事な事に気付いて
欲しいから、野次っております。
376古形:2008/12/11(木) 19:24:30 ID:yyTQ4WJf0
患者の家族は「あの丸山ワクチンまで使ったんです。」と言った。
「丸山ワクチンの支持者と治験に協力してくれる医者。」の実際は
医者が嫌がって「使えと言えば、使いますが、効きませんよ」と
バカにされながら、「なんとか、お願いします。」と平身低頭して
打ってもらっていた。それが、患者の家族の姿。

昭和40年ごろの話。
377古形:2008/12/11(木) 19:52:58 ID:yyTQ4WJf0
お嬢。
>ハーフっぽく見られますが(笑)バリとかあっちのねm(__)m日本人ですよ
そちらの方でしたか(笑)それでアロハ?
>それは、無念です
これは老化に対してですか?戦い中だと?これには反対しません。
>医師は、基本的に家族を見たがらないです。私の元彼もドクターでしたが【ぶっちゃけ】診たがりませんでした。
>φ(゜゜)ノ゜情が入るからですって
ほーそうでしたか。
>足でやる方法も

天井から2,3本のひもを垂らし体重を加減すれば、女性に踏まれるの好きな
男性はおおいでしょうね。
378ふっつぁま:2008/12/11(木) 22:49:52 ID:XgRjQb/l0
>>355
>>356
アル嬢、24km/Lのやつ。

>>364
翁殿、フェラアリやフェラレディよりも、LLOYD社製のアルティメットを送ってくだされ。

>>374
マリリン、たまにはお茶らけろ。
うちの親父の膵臓に影が見つかった、今度精密検査する予定。
やれやれ。
379卵の名無しさん:2008/12/11(木) 22:54:02 ID:KmkZ/3mn0
※検診は百害あって一利なし
380SBX@aloha:2008/12/11(木) 23:07:46 ID:bZvZ38SrO
医者は、学生時代に習ったことしか認めないに同感致します。
alohaは、そうですね。サーフやるからかな(笑)
足では、少しやり方教わりましたよ。
フェラーリだったらルノーアバンタイムがいいな。(笑)フェラーリじゃ海や山行けないもん。
ある意味かっこいー。
381SBX@aloha:2008/12/11(木) 23:11:29 ID:bZvZ38SrO
古形様 何かSだかMだか存じ上げませんがそちらの世界に興味はございませぬぞ。うけました(笑)
382卵の名無しさん:2008/12/11(木) 23:21:38 ID:DF5xmsI80
医者は医者になってからが勝負。
学生時代の勉強なんて、屁の突っ張りにもなりませんて。
学生時代で終わりだったら2年の臨床研修もいらんてこったw
383ふっつぁま:2008/12/11(木) 23:32:46 ID:XgRjQb/l0
>>381
これ、aloha、天井からひもを垂らすのは、足で施術する為につかまるやつだよ。
棒で体を支えてやっている所もあるぞ。
384オ-ソガニスト:2008/12/11(木) 23:44:33 ID:JjrPvQEs0
>>382


では何故 他の方法なり、理論なりをかたくなに認めないんだろう?
385卵の名無しさん:2008/12/11(木) 23:46:48 ID:9LUzMEMZ0
あなたがそういう医者にしか出会ってないから
そういう印象を持ってるんじゃないかな?
386オ-ソガニスト:2008/12/11(木) 23:51:13 ID:JjrPvQEs0
>>385


>382さんですか? そうかなあ 30人会って30人ともそうなら そう判断せざるを
得ませんが。
387卵の名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:13 ID:9LUzMEMZ0
いや、申し訳ないけど別人ですわ。
私の出会った範囲では他の両方に理解のあるお医者さんは結構いらっしゃる印象です。
昔に比べると同意書なんかも随分貰いやすくなってるんですがね。
最近の訪問ブームによるどっかの馬鹿の不正請求のせいで締め付けが厳しくなりそうですが(苦笑)
388卵の名無しさん:2008/12/12(金) 00:01:13 ID:9LUzMEMZ0
>>私の出会った範囲では他の両方に理解のあるお医者さんは結構いらっしゃる印象です。

なんだこれは…
他の療法に理解のあるお医者さんって結構いらっしゃるんだなという印象があります、に訂正。
389オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:09:29 ID:8U2KcJWq0
>>388


そうですか 歯医者さんに(?み合わせ以外の)顎関節症の機序、整形の先生に
例えば、ストレイトネックの機序とカイロ的なアプロ-チを説くと一様に
胡散臭そうな顔されますよ。一人二人はなるほどとおっしゃられる先生もおられましたが。
ちなみにどちらの医院からもその事実を伏せ当該患者が来院され短期間で結果を出しましたが。
390オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:10:55 ID:8U2KcJWq0
>>389


自己訂正。 ?み合わせを?み合わせに。
391卵の名無しさん:2008/12/12(金) 00:11:21 ID:WxYUKjPK0
誰かさんじゃないけど、勝手な被害妄想と偏見だと思う。
392オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:11:26 ID:8U2KcJWq0
失礼。?み合わせに。
393オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:12:26 ID:8U2KcJWq0
あれ キ-ボ-ドがおかしい。
394オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:14:05 ID:8U2KcJWq0
>>391


いや 偏見はありません。されてきた方ですから。
395古形:2008/12/12(金) 00:22:56 ID:wbpaN0S00
>>379※検診は百害あって一利なし

医者に利は多し。「早期発見、長期治療」
>うちの親父の膵臓に影が見つかった、今度精密検査する予定。
膵臓か。難儀だな。
>>380お嬢。
>足では、少しやり方教わりましたよ
そういえば、足技名古屋か、どこかにいたな。
>何かSだかMだか存じ上げませんがそちらの世界に興味はございませぬぞ
これはふっつさんのレス見るまで「???」だったな。

韓国式足技マッサージのことだよ。小柄な女性に乗られると存外気持のいいもの。


>ルノーアバンタイムか。フェラーリではボードが積めないのからな。なるほど。


396卵の名無しさん:2008/12/12(金) 00:26:49 ID:lQHceQV10
>>389
たぶんそういう類の先生方に当たってしまったんでしょうな。
歯科医は今競争率が激しいのでカイロ的な発想で咬合分析をして患者を診てる先生なんかもいらっしゃいます。
中には歯科整体師みたいな輩もいますがw
整形医も今時の方は基本的に鍼灸や手技に理解ありますよ。
柔整師やあはき師雇って施術させてるところかなりありますからね。
儲けに走りすぎて整体師(揉み系w)雇っちゃってるところもありますけど。
397オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:32:39 ID:8U2KcJWq0
>>396


カイロのアトラスオ-ソゴナルテ-ブル導入してる歯科医の先生も知っていますが。
定期的にセミナ-出ておられますな。たまにこっそり身分を詐称して出席される
先生も知っています(笑)
398ふっつぁま:2008/12/12(金) 00:44:23 ID:l3ETY8RD0
>オーソ先生
酔っ払ってるのか?

>>395
翁殿、親父は透析治療だけでもう既にヘロへロです、これ以上余計な治療は嫌だそうです。

>>396
全身咬合というやつですな、歯科医も食うに必死なようで。
近所の医者は、あはき師を雇って手技や鍼治療もやってますね。
マリリンが思っている以上に統合は進んでいるようです。
399オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:51:43 ID:8U2KcJWq0
私個人的には漢方医に憧れている。本来の漢方薬、診断、鍼灸。世界の事情に詳しい中国からの漢方医が
言っていた。今、漢方は韓国、診断は中国、鍼灸のテクは日本だと。その日本では
煎じ薬の処方が禁じられている嘆かわしい現状がありますが。医者が処方する
乾燥した、殺菌処理した粉末状の大会社の漢方薬は気のせいか効く気がしない。だって脈診も望診もしなくて
大丈夫なんかといつも思う。
400オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 00:53:31 ID:8U2KcJWq0
>>398


少しな(笑) おっ 400ごっつぁんです。
401ふっつぁま:2008/12/12(金) 00:59:40 ID:l3ETY8RD0
>>399
脈診か、AKで手首の反射点を使って、対立筋で調べる方法があるぞ。
最近はストレート系やオステ手技ばかりで、あまり使ってないけど。
402オ-ソガニスト:2008/12/12(金) 01:04:59 ID:8U2KcJWq0
>>401


あるな。しかし、ほとんどしてないから鈍ってる。
403卵の名無しさん:2008/12/12(金) 22:57:53 ID:KTAtbUYT0
>>378
往診中心に変えましたか?
404ふっつぁま:2008/12/12(金) 23:17:30 ID:l3ETY8RD0
>>403
え?うちは出張は無しですが。
405ふっつぁま:2008/12/12(金) 23:46:35 ID:l3ETY8RD0
まりりん?aloha?キョロキョロ
406SBX@aloha:2008/12/13(土) 12:53:38 ID:3neUbiOZO
この度無事に手術することが決まりました。状態が悪くなりオペ延期かもと言われてましたが最善の状態でオペすれば術後の回復もよいようで。頑張ります。
407ふっつぁま:2008/12/13(土) 22:44:55 ID:yQMqNZR10
>>406
aloha、全快したら全開で療術を極めるがよい。
当日に念力を送ってしんぜよう。
408卵の名無しさん:2008/12/13(土) 23:52:15 ID:2XmGXChg0
フィギュアの村主の妹さんは確か鍼灸とったんですよね。
鍼灸の方が体は楽かも。

キムヨナは持病の腰痛に韓国式の太い針をバンバンさしていたけど、
痛み止めの薬はドーピングに引っかかるのだろうか?
それとも競技のポテンシャルが下がるから薬を使わないのだろうか?
409卵の名無しさん:2008/12/14(日) 00:10:24 ID:2qQu3V1Z0
>408
風邪薬なんかだと、カフェインやエフェドリンとかが禁止されてる。
410卵の名無しさん:2008/12/14(日) 00:11:41 ID:2qQu3V1Z0
済みません途中で書き込んじゃいました。

風邪薬なんかだと、カフェインやエフェドリンとかが禁止されてる。
だから迂闊に薬とか飲めないですね。
411卵の名無しさん:2008/12/14(日) 01:11:19 ID:PJQqjHbD0
とりあえず今大会においては補正が働いてるから検査スルー出来ると思う

と穿った見方をしてみる。
412卵の名無しさん:2008/12/14(日) 01:18:19 ID:PJQqjHbD0
今大会って…真央ちゃん優勝で終わってたの忘れてた…
413古形:2008/12/14(日) 02:40:59 ID:57ASEteZ0

>風邪薬なんかだと、カフェインやエフェドリンとかが禁止されてる。
>だから迂闊に薬とか飲めないですね。
ほとんど。薬関係はのんでないですね。
ですから、当方等が極秘で呼ばれるのですよ。
金も浅田も鼻づまりじょうたいでしょう。それで4分。いや、それだけでも
すごいです。
414マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/16(火) 12:19:22 ID:lsxJLotn0

aloha さん、もうじき手術だね。がんばってねぇ。

ふっつぁま大丈夫。お父様大変だね......なんか私も気持ちが沈んでしまった。
何にもして上げられない........ゴメンネ。
415SBX@aloha:2008/12/16(火) 12:54:59 ID:1zBjQ+ohO
ふっつぁま、マリリン様、ありがとうございます。安藤選手の右肩のテーピングをみると自分と被りますね(笑)
416Near(Nate=River):2008/12/16(火) 14:58:14 ID:wXoYpNC2O
>>415
オペ後六週間は安静にしなくてはなりませんね。
エコーは1月半ばからが最高のコンディションに
なるそうですね。
十分に間に合います。
気落ちしないで
早く治して下さい。
あなたと彼のボード&テレマークの
ランデブーは素敵でしょうね…。
頑張って下さい_(._.)_
417オ-ソガニスト:2008/12/16(火) 20:25:30 ID:vhLBISOw0
>>415


あの美しいお月様を眺めるたびに、ここの皆が手術の成功を
祈っていると言う事をお忘れなく。
418オ-ソガニスト:2008/12/16(火) 20:28:23 ID:vhLBISOw0
>>415


どんなつらいことがあっても、いつも夜空でにっこりと微笑んでいますよ。
419ニア(ネイト=リバー):2008/12/16(火) 23:01:01 ID:wXoYpNC2O
>>418
優しいレスを入れますね。

好きになりますよ。(#^.^#)
420ふっつぁま:2008/12/16(火) 23:01:21 ID:HPhPCZLW0
>>414
マリリン…ポッ

>>415
alohaはもう寝たかな?今、念力を充填して明日送るからな。
421:2008/12/16(火) 23:13:07 ID:wXoYpNC2O
>>420
ふっつぁまさん。
彼女のオペは、確か18日でしたよ。
彼女は女流療術師として
業界の宝になるかもしれません。
みんなでオペの成功を祈りましょう。
422ふっつぁま:2008/12/17(水) 01:49:01 ID:GOG0gPPE0
>>421
そうか、しかし入院から退院してリハが完了するまでがalohaにとっての治療なのだ。
それまで激励してやらねばならんのだよ。
423SBX:2008/12/17(水) 01:57:05 ID:ly8OV8boO
皆さんのお心遣いには
本当に感謝いたします。
>>マリリンさま
共通の言語を持つについては
骨は骨、そんなもんでよいような気がします。
肺は古今東西肺で呼吸器に間違いはござんせん。
424SBX:2008/12/17(水) 02:47:12 ID:ly8OV8boO
ただ肺は肺でも見方が違う。
東洋医学では皮膚も肺なんです。皮膚呼吸しますからね。
だから皮膚病は肺を取らなくてはなりません。
だからと言って肺経を施すれば皮膚病が治るかと言うと、
そうもいきません。
急性の皮膚病の場合は膀胱を施さなければ改善しない事もあるし、
太陰という同じ名字の脾を取らねば効果が出ない時もあります。
何故皮膚病が膀胱や脾(膵臓)で改善するかなど
絶対にアロパシー医には
理解出来ない事です。
425SBX:2008/12/17(水) 03:12:53 ID:ly8OV8boO
>>408さま。
ハーブも鎮痛剤も色々難しいみたいですよ。
顔にブツブツが出来ていたので
ハーブオイルでトリートメントしようとしたら
成分の事気にされた事がありましたね。
426古形:2008/12/17(水) 04:21:08 ID:tc9wKnbS0
>alohaはもう寝たかな?今、念力を充填して明日送るからな。


421 :N:2008/12/16(火) 23:13:07 ID:wXoYpNC2O
>>420
>ふっつぁまさん。
>彼女のオペは、確か18日でしたよ。

ふっつぁまさんがうっかり八兵に見えてきた。(由美かおりと新人女優)。
427SBX:2008/12/17(水) 08:16:31 ID:ly8OV8boO
>>426翁さま。
先程病院に向かうと連絡がありました。
428古形:2008/12/17(水) 14:35:31 ID:tc9wKnbS0
新人女優が危機に陥ったか、SBXさん。あとは頼みましたよ。すぐオーソさんやカイロ党も
きてくれるでしょう。
429オ-ソガニスト:2008/12/17(水) 16:40:01 ID:YxmF1T5m0
EVERYBODY LET'S PRAY.
430マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/17(水) 21:23:04 ID:xnOgccd50
>>423 >SBX様

>何故皮膚病が膀胱や脾(膵臓)で改善するかなど絶対にアロパシー医には
>理解出来ない事です。

私は西洋医学から代替医療を理解しようと試みているわけですが、すべてが説明出来るなどとは
思っていません。分からないことは分からないとして、そのまま受け入れれば良いと考えています。
理解出来ないからと言って、カルトだ詐欺だと、代替医療を否定するのは間違いだという立場です。

ただし、何もかも分からないままで、西洋医学関係者に代替医療を理解せよと言っても、
それは無理だと言うことも分かります。
やはり、古代エジプトの文字ではないけど、受け入れるきっかけみたいな、キーワードと
言うのか、確かに、代替医療は効果があるという、西洋医学関係者にとっての、確証みたいな
納得出来る説明がいるんですです。

そうじゃなきゃ、医療関係者にも私たちにも説得力なんか持ち得ません。治った人がいるからそれで
良いんじゃないかという説明では、私たちは理解出来ないんです。

例えばキノコ系サプリが癌に効くと言っても、そんな説明では医療関係者は納得しないですが、
腸にあるパイエル板でマクロファージやリンパ球と盛んに接触している電顕写真を見せられれば
納得出来ます。そのようなちょっとした説明がいるんです。

確かにSBX様の手技の効果をどのように説明すれば良いのかと言うことは、私では分かりませんが
だからといって、将来的にも説明する努力をしなくても良いとも思いません。

安保理論で免疫細胞と自律神経の関係を私が理解したように、何かのきっかけで経絡の概要が見えて
来ることがあるかもしれない。それまで否定してしまって、独自路線を主張されるのは間違いだと思います。

431SBX@aloha:2008/12/17(水) 21:23:07 ID:imn7eRojO
ありがとうございます(*^^*)少し大がかりになりそうです。(^_^;)肩に関してはスペシャリストらしいのでまかせられます。
432SBX@aloha:2008/12/17(水) 21:25:54 ID:imn7eRojO
しかし全身麻酔が恐いかな(笑)まじで呼吸が止まるんだぁーという感じ(笑)今日は、バタバタして疲れてますが目がパッチリ。。
433SBX:2008/12/17(水) 21:39:43 ID:ly8OV8boO
>>430マリリンさま。
将来の事は、若いalohaや
その兄弟弟子がやればいいと思ってますよ。
既に再来年の3月いっぱいで引退を公言しているので
教えたい事を伝えるのが
手一杯なのです。
434ふっつぁま:2008/12/17(水) 23:38:23 ID:GOG0gPPE0
>>431
>>432
おいおい、消灯の時間は9時だろ、オテンバはいかんな。
まあ、麻酔が醒めて暫くしてからしかこのレスは読めんだろうけど、
全身麻酔は1・2・3・・・と数えて5まで覚えていたかな。
麻酔医が呼吸の管理をするから心配ない。
435SBX@aloha:2008/12/17(水) 23:51:27 ID:imn7eRojO
隣の患者さんのイビキが(^_^;)参ったわ。寝れないのよ。まぁ明日寝るからいいわ。(笑)
436ふっつぁま:2008/12/18(木) 00:05:02 ID:GOG0gPPE0
>>435
げ!その余裕に恐れ入った。
437SBX@aloha:2008/12/18(木) 05:32:19 ID:KxnFb3q5O
綿球を丸めて耳に突っ込んで二時間?寝たわ。(笑)さーぁあと少しの点滴まで寝ます。頑張りますね。ではまた(*^^*)
438古形:2008/12/18(木) 10:00:22 ID:6SHHPWZq0
一礼、二礼、パン、パン、パン、パン、パン、礼。
アロハ嬢の術後快癒を祈念いたします。
439マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/18(木) 11:15:10 ID:emBFZFbz0

マリリンも一緒に礼。


440マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/18(木) 11:21:08 ID:emBFZFbz0
>>433  >SBX様
>既に再来年の3月いっぱいで引退を公言しているので教えたい事を伝えるのが
>手一杯なのです。

1人1人の人間には、やれることに限界があります。それはそれでしかたがないと思います。
今の仕事は引退しても、それで何もしないで遊んで暮らせるほど日本の社会は甘くないので
何か仕事はなさるでしょう?その時に再度考えてみて下さい。

それに予定は希望であって、決定事項ではありませんから。どのように変わるか分からぬものですしね。
441マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/18(木) 11:30:56 ID:emBFZFbz0
>ふっつぁま

面白い記事見つけて来ました。


>《インスリン:分泌量3倍に…マウス実験で成功 東北大》

>肥満時に肝臓で作られるたんぱく質の働きを利用して、血糖値を下げるインスリンの分泌細胞を
>膵臓(すいぞう)で増殖させることに、東北大学の片桐秀樹教授(代謝学)らの研究チームが
>マウス実験で成功した。糖尿病の新たな治療法につながる成果と期待される。21日付の米科学誌
>サイエンスに掲載された。

>インスリンは膵臓のベータ細胞から分泌される。チームは、肥満になるとベータ細胞が増えることに
>注目。肥満時に肝臓で作られるたんぱく質を増やす遺伝子を正常なマウスに導入したところ、
>膵臓でベータ細胞が急増した。糖尿病を発症させたマウスでも同様にベータ細胞が増殖。遺伝子を
>導入しない糖尿病マウスに比べ、インスリン分泌量が約3倍になり、血糖値が改善された。

>また、肝臓から脳、膵臓へとつながる神経を一部でも切断して同じ実験をするとベータ細胞は
>増えなかった。チームは、肝臓が肥満状態を感知するとこのたんぱく質が作られ、信号が脳を
>経由して膵臓に伝わり、ベータ細胞を増殖させると考えている。片桐教授は「体に備わった臓器間の
>神経ネットワークを使うことによって、ベータ細胞を増殖できることが分かった。将来、インスリン注射や
>移植が不要になる治療につながるかもしれない」と話す。【斎藤広子】

442マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/18(木) 11:40:30 ID:emBFZFbz0

このスレ的には

>体に備わった臓器間の神経ネットワークを使うことによってベータ細胞を増殖できることが分かった。

この部分が最も重要だと思った。

>臓器間の神経ネットワーク

って、どんなんなんだろうねぇ。きっと解剖しても見ることは出来ないものだねぇ。
443卵の名無しさん:2008/12/18(木) 13:04:34 ID:9NS4yWy4O
>>441
これはこの遺伝子を持っているマウスと持っていないマウスがいるということですか?
444マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/18(木) 17:49:03 ID:emBFZFbz0
>>443


>インスリンは膵臓のベータ細胞から分泌される。チームは、肥満になるとベータ細胞が増えることに
>注目。肥満時に肝臓で作られるたんぱく質を増やす遺伝子を正常なマウスに導入したところ、
>膵臓でベータ細胞が急増した。糖尿病を発症させたマウスでも同様にベータ細胞が増殖。遺伝子を
>導入しない糖尿病マウスに比べ、インスリン分泌量が約3倍になり、血糖値が改善された。

このように書いてあるので、元々、どのマウスにも、この遺伝子はないのではないですか?

肝臓で作られたタンパク質の作用のようだから、遺伝子入れなくても、
このタンパク質が肝臓に多くなれば良いような......違うのかな?
445SBX:2008/12/18(木) 19:52:13 ID:xiMRgN1CO
大腸経。
糖尿病の患者を観察すると
固定化した大腸経異常が
観察されます。
しかし大腸は陽経なので主経にはならない。
そこで大腸の陰の肺を診ます。
肺の名字が同じ脾(膵臓)も相性がいいので脾経異常がないかも診てみると…、
おや?膵臓に繋がった
ヽ(゜ロ゜;)ノ
446SBX:2008/12/18(木) 20:07:54 ID:xiMRgN1CO
肝臓に何らかの異常があり
肝経にも異常がある糖尿病は?
肝経の名字が同じなのは心包。その陽経は三焦。
心包と三焦は手の経で大腸とは兄弟で相性が良い。
三焦の大鍼法的解釈で
相性の良いのは脾経…、
おやおや、肝経異常の糖尿病でも
脾経、大腸経に繋がりましたね( ̄□ ̄;)!!
447SBX:2008/12/18(木) 20:42:31 ID:xiMRgN1CO
aloha君のオペは
無事終わりました。
今連絡があり
麻酔から覚めていきなり元気で
病院のスタッフに感心されたそうです。
食欲もあるようです。
皆様本当にありがとうございました。m(_ _)m
448オ-ソガニスト:2008/12/18(木) 22:48:39 ID:OGsJgBnl0
>>447


SBXさん 良かったよかった。
449ふっつぁま:2008/12/18(木) 23:15:41 ID:F37BYLuY0
>>441
マリリンありがとう。
でも、肥満時に肝臓で作られる蛋白質を増やす遺伝子とは?
だいたい、肥満体の肝臓自体が脂肪肝でないの?脂肪肝でも肝硬変に移行する場合もあるし。
提供者の健康の問題は一体全体どうなっているんだろうね?

>>442
>このスレ的には

カロリー摂取をコントロールして、疲弊したβ細胞の負担を減らしたほうがいいんでは?

>>臓器間の神経ネットワーク
>
>って、どんなんだろうねぇ。きっと解剖しても見ることの出来ないものだねぇ。

そうかなあ、経絡と違って脂っこい物を食べると、リパーゼや胆汁が分泌されたり、
食べ物を口にしただけで唾液が出る。これは、内臓→脳→内臓 という神経ネットワークでしょ?
450ふっつぁま:2008/12/18(木) 23:31:19 ID:F37BYLuY0
>>444
>肝臓で作られたタンパク質の作用のようだから、遺伝子入れなくても、
>このタンパク質が肝臓に多くなれば良いような......違うのかな?

それは他人の蛋白質だから、免疫の問題が発生するんじゃない?
引用先には「タンパク質を増やす遺伝子」と書いてあるよ。
前提としての、「肥満になるとβ細胞が増えることに注目。」というのが何だかね。
アングロサクソンとモンゴロイドではかなり体質が違うからねぇ。
日本人で肥満体と、欧米人で肥満の人のU型糖尿病の比率はどうなの?
太るとインスリンが沢山分泌されて、糖尿病が減る。というパラドックスが生じることにならないか?
451ふっつぁま:2008/12/18(木) 23:33:46 ID:F37BYLuY0
>>447
SBXさん、とりあえず良かったです。復帰したら療術をビシビシ仕込んでやっておくんなし!
452卵の名無しさん:2008/12/18(木) 23:43:03 ID:N2HjAk+VO
浅学の私が言うのもおかしな話ですが脾経って割とマルチな経絡みたいですね。
脾経は現代医学での脾臓ではなく膵臓でぉる説
がSBXさんの門の考え方なんでしょうか?
在学中に先生がこの説話してらしたのを思い出しました。
鍼灸やってるくせにイマイチ東洋医学にのめり込めんのですが
SBXさんの話を見てると改めて勉強し直したくなりますね。
453SBX@aloha:2008/12/19(金) 00:09:23 ID:qPLSK7dZO
皆様には、大変ご心配いただきましてありがとうございました。おかげで終わりました。安藤選手が何故オペ出来ないかが何となく分かりました。
454SBX@aloha:2008/12/19(金) 00:15:10 ID:qPLSK7dZO
全身麻酔は、楽で10秒で落ちました(笑)zzz右肩ガッチリ固定されてます。麻酔切れてから痛みますがしばしの辛抱です。傷は、一センチ位かな。穴4つあいてるみたいです。今の医学は、すごいわ。
455SBX:2008/12/19(金) 00:30:33 ID:slMxuXBiO
オーソゴ&ふっつぁま師父、ありがとうございます。
翁さま&マリリンさま
お祈りありがとうございました。
他住人の皆様もaloha君のスレ外れのレスの黙認ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
456SBX:2008/12/19(金) 00:39:34 ID:slMxuXBiO
>>452さま。
当門では
脾経は脾臓をひっくるめた膵臓と解釈してます。
脾愈を刺激しますとリンパに影響を与える事があるので
間違いないと思うのですがねぇ…?
甲状腺の亢進症にも
脾経を取る事も多いような気がします。
457ふっつぁま:2008/12/19(金) 00:59:59 ID:Aknan5DA0
>>453
>>454
alohaはひょっとして、携帯の充電器を病院に持ち込んでないか?
しかし、麻酔が醒めていきなり(笑)とは・・・おれが昔オペした時は、
麻酔が効きすぎて夕方オペが終わって、気が付いたのが深夜?だったらしい。
上向きで3週間も型に嵌められて、最初の1週間はまともにメシも食えんかったぞ。
オペも楽になったもんだ。次はおいちゃんのエアロパーツをPELDで取っ払ってもらわんと。
458卵の名無しさん:2008/12/19(金) 02:29:22 ID:heWcMbcH0
>>456
なるほど、ありがとうございます。
内分泌系や代謝異常に脾経の三陰交はお約束ですしね。

>>457
病院関係者ですから携帯じゃなくてPHSなんじゃないでしょうか。
あれは現状病院内での使用も問題ないはずです。
459SBX:2008/12/19(金) 10:07:30 ID:slMxuXBiO
>>458さま。
特定の症状に効く
所謂特効穴と呼ばれる経穴は
経絡と云うネットワークを通じてではなく
その穴単独で直接
作用するような気がしますよ。
460古形:2008/12/19(金) 14:14:23 ID:ubgsBbVO0
20年ほど前5年ばかり、地元の自治体に頼まれて中国人研修生の健康サポートしたことがある。
150人くらいの若い女性ばかりだったが、やはり、日本人とは違っていた。
穴が数段取りやすく、反応もすごかった。腹痛も歯痛も穴一発。
最近の日本人ではあれほど簡単には穴はとれない。
さすが、経穴の国と感じた。
461卵の名無しさん:2008/12/19(金) 17:23:36 ID:Ul9yCrJ/0
脊椎矯正より経絡療法の方が効果的だし
462古形:2008/12/19(金) 18:35:30 ID:ubgsBbVO0
>脊椎矯正より経絡療法の方が効果的だし
中国人に限定すれば、100%間違いないと思う。
しかし、日本人には?どうだろう。


463古形:2008/12/19(金) 18:47:34 ID:ubgsBbVO0
>私は西洋医学から代替医療を理解しようと試みているわけですが、すべてが説明出来るなどとは
>思っていません。分からないことは分からないとして、そのまま受け入れれば良いと考えています。
>理解出来ないからと言って、カルトだ詐欺だと、代替医療を否定するのは間違いだという立場です
マリリン嬢
うちに来る医者、看護師の方には施術(実患者)のDVDを見てもらっていますが、みなさん。目をさらの世にして見ています。
見終わった後は例外なく「わからん。」です。否定はしませんが、理解の外ですよ。
464ふっつぁま:2008/12/19(金) 22:45:03 ID:Aknan5DA0
>>458
確か、携帯を替えたとか言ってたような記憶が・・・

>>459
SBXさんのエアロパーツにはPELDではなく、PECDでした。
http://www.itoorth.jp/spine/cervical/ope/index.html
465SBX@aloha:2008/12/19(金) 22:47:45 ID:qPLSK7dZO
ふっつぁま オペが楽というより数多くのオぺ実績のある病院で受けたから余計に安心だったのかもしれません。しかし足が浮腫んでるから血液が滞っていますね。alohaもサンタさんになって空を飛びたい!(笑)
466ふっつぁま:2008/12/19(金) 22:50:33 ID:Aknan5DA0
またやっちまいました。
http://www.itoortho.jp/spine/cervical/ope/index.html

細かい文字が滲んで見にくくなってしまいましたorz
467ふっつぁま:2008/12/19(金) 22:55:35 ID:Aknan5DA0
>>465
あ、痛みは引いたのか?退院の見通しは?
ていうか、入院患者とは思えんぞ。
足の浮腫みは、足関節の底屈と背屈をすればいいよ。
リンパポンプで抹消の循環が良くなる。
468SBX:2008/12/19(金) 22:57:50 ID:slMxuXBiO
今晩はアーリーを
浴びる程呑みたい気分だ。
泥酔してぐっすり寝てみたい。
デーブイデーでも見るかな。
469マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:09:05 ID:8P9edIsQ0
>>463
>見終わった後は例外なく「わからん。」です。否定はしませんが、理解の外ですよ。

そうなんですよね。医者でも安保先生や帯津先生やch〜ちゃんみたいな人もいる。だけど、私が
リアルで会う医者は、そういう人をまず見ない。言っていることが、みな同じでステレオタイプ
話す気にもなれない。

彼らは、私が体に負担をかけるような治療はいやだと言っても理解できないだろう。
自分が患者に施そうとしている治療が、患者の体を蝕むはずがないと思っているからだ。

私が古形さんやSBX様の話を、理解はできなくても認めることができるのは、たぶん、患者やその家族の
立場にあるからだと思う。


>>460
>穴が数段取りやすく、反応もすごかった。腹痛も歯痛も穴一発。
>最近の日本人ではあれほど簡単には穴はとれない。
>さすが、経穴の国と感じた。

へー。そうなんですか?きっと、脂肪がなくて、しっかりした筋肉質な体なんですねぇ。日本人は軟弱だから。
古形さんは鍼の先生何ですか?
470マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:13:49 ID:8P9edIsQ0

今日は久しぶりに夜の遅く書き込んだら、みんな来ているね。夜は2chは見ないと思っていたのに
昼間は忙しかったから。
471マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:18:44 ID:8P9edIsQ0
>>445>>446  >SBX様

やっぱり、経絡は存在すると思うし、わかってないだけで、解剖学的か生理学的かどちらかは
わからないけど実態のあるものだと思う。解剖学も組織学とかのレベルになると目では見えないですからね。
472ふっつぁま:2008/12/19(金) 23:20:04 ID:Aknan5DA0
>>470
まりりん自宅のPC直ったのか?
473SBX:2008/12/19(金) 23:30:43 ID:slMxuXBiO
>>471マリリンさま。
実態はないのです。
ただ現象のみの存在です。
この事は西洋医学や科学で証明できるものではないのです。
僕はあなたが好きです。
ふっつぁまもあなたの事が好きです。
どちらがあなたの事を好きだか
科学的に証明できますか?
474マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:33:23 ID:8P9edIsQ0
>>450  >ふっつぁま

ふっつぁまの言っていることがあまりよくわからないよ。

>それは他人の蛋白質だから、免疫の問題が発生するんじゃない?

って、タンパク質に他人とそうじゃないものがあるんですかね?構造が分かってしまえば全部一緒のような
気がする。

>太るとインスリンが沢山分泌されて、糖尿病が減る。というパラドックスが生じることにならないか?

太った人が全員糖尿病になるわけではないでしょ?痩せた人だってなるんだろうし、今回は、生理的に太ると
インスリンがたくさん必要となるので、すい臓のβ細胞が増える現象があることを問題にしている。
そしてそれは、肝臓である種のタンパク質が生産されることで起こる現象だと指摘しているんだと思う。

まだ、ネズミの実験段階だから、臨床応用はとてもできないだろうけど、増えないと思っていたβ細胞が
ある種のタンパク質の刺激で増えるということがわかっただけでも、この研究には価値があると思うよ。
475卵の名無しさん:2008/12/19(金) 23:40:19 ID:nIby5QW90
この新しいサイトですが、重宝しています。
有難いサービスができたので、皆様に是非、ご紹介いたします。

薬の服用促進アラームと家族の健康管理ができるサービスです。
無料でおくすりアラームが使えます。
予防接種の日程もアラームでお知らせします。

携帯機能も充実して便利です。

http://atkarada.jp/

糖尿病・HIV・てんかん・パーキンソン病などの重病な方に便利ですね。

基礎体温も測れるので、ご婦人も良いかも!
476マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:42:05 ID:8P9edIsQ0
>>449
>経絡と違って脂っこい物を食べると、リパーゼや胆汁が分泌されたり、
>食べ物を口にしただけで唾液が出る。これは、内臓→脳→内臓 という神経ネットワークでしょ?

そりゃー、唾液にしても、リパーゼや胆汁にしても、分泌する現象が目に見えるからね
オカルトだとはいえないでしょう。

太い神経も解剖学的に見ることができるしね。

今回の肝臓にタンパク質が作用してβ細胞が増加する現象については何にも分かっていない。
たぶん、そうした未知の神経ネットワークは体中にいっぱい他にもあると私は思うよ。

477マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:49:23 ID:8P9edIsQ0
>>473 >SBX様
>実態はないのです。ただ現象のみの存在です。
>この事は西洋医学や科学で証明できるものではないのです。

今わかってないだけだと思うなぁ。現象がある以上、実態がなきゃおかしいもの。
心臓が動くという現象は認めざるをえないから、なぜ動くか説明しようとするでしょ?

経絡が起こす現象を西洋医学では認めようとしないから、真剣に実態を探そうとしないんじゃないかなぁ。
478マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:51:23 ID:8P9edIsQ0
>>475

今の私は薬なんかいらないなぁ。ワクチンも打つ気はないしねぇ。



479ふっつぁま:2008/12/19(金) 23:53:16 ID:Aknan5DA0
>>474
異種蛋白質が抗原とならないか、という疑問。

>>476
現象が起こるという事は、何かの伝達は必ずある訳で。
言い換えれば、全ての道はローマに通ずる。
480マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/19(金) 23:56:50 ID:8P9edIsQ0
>>479
>異種蛋白質が抗原とならないかという疑問。

それは働きが似ているだけで、タンパク質の構造が違うよ。構造がしっかりわかってしまえば
同じものが作れると思うけど。
481マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/20(土) 00:00:33 ID:unN0JSSb0
>>479
>現象が起こるという事は、何かの伝達は必ずある訳で。
>言い換えれば、全ての道はローマに通ずる。

でしょっ? 経絡の存在を認めれば認めるほど、実態がないのはおかしいと思えてしまう。

ごめん。今日はこれで落ちるね。しばらく2chに来なかったから、夜遅いのは苦手になってしまった。
お休み。
482ふっつぁま:2008/12/20(土) 00:03:39 ID:Aknan5DA0
>>477
ぶっちゃけた話、我々は起こり得る現象を体系化し再現性を持たせて臨床にあたればいいわけで、
突き詰めた機序を解明する為には、多分野からの検証が必要になってくるだろう。
まあ、ここで色々仮説立てて語るのも、いと面白し。
483ふっつぁま:2008/12/20(土) 00:08:51 ID:9f8ODdMy0
>>480
権威主義は間違いを犯してきた、そしてこれからも犯すだろう。と言っておこう。
484古形:2008/12/20(土) 00:10:51 ID:N21LKfka0
マリリン嬢
>へー。そうなんですか?きっと、脂肪がなくて、しっかりした筋肉質な体なんですねぇ。日本人は軟弱だから。
ふふ、そちらに行くか。
確かに20年前の中国女性、はスリムだったな。それが2年、日本いる間に10キロも15キロも増えて中国に帰るんだな。
>古形さんは鍼の先生何ですか?
日本古形整体です。経験50年余(12歳)、開院して約40年です。
現在は半日施術週休2日の ナマクラ整体師です。

485レオン:2008/12/20(土) 00:42:50 ID:EvSCYnxJ0
>>474
>>それは他人の蛋白質だから、免疫の問題が発生するんじゃない?
>
>って、タンパク質に他人とそうじゃないものがあるんですかね?
>構造が分かってしまえば全部一緒のような気がする。

肝細胞中のERK(細胞外シグナル制御キナーゼ)という古典的MAPキナーゼ
とも呼ばれ、細胞内情報伝達に関わる分子なので、基本的に万人共通の
はずです。ただ、このERKは様々な情報伝達系に関わっています。

なので、
>>474
>異種蛋白質が抗原とならないか、という疑問。
という問題は無いと思います。アデノウイルスベクターを使っていますが。
そして、細胞がストレス刺激を受けた際にいろいろ関わる物質なので、
臨床応用した際に、環境が実験マウスより遙かに汚い人で、他のどんな
作用が起こるのかまだまだ分からないと思います。

ちなみに、
筆者らは肥満マウスモデルでインシュリンを分泌するβ細胞が
増殖していることと肝細胞のERKが活性化していることを観察しました。
そして、アデノウイルスベクターを用いてERK活性化を行うと
耐糖能の改善が認められたが、肝臓・膵臓へ向かう迷走神経を
それぞれ切断した際、膵臓へ向かう神経を切断したときにのみ
耐糖能の改善が見られなかった(ERK活性化の効果が無かった)事。
また、カプサイシンによって求心性内臓神経伝達を遮断した際に
耐糖能の改善が認められなくなった事。
中脳離断術を行ったときにも耐糖能の改善が認められなくなった事。
以上より、ERKの活性化->?->求心性内蔵神経->中脳->迷走神経->
膵島β細胞の増殖というネットワークが存在すると示しました。
が、ERKの活性化と神経系のコネクションはまだ不明です。
486SBX:2008/12/20(土) 01:02:27 ID:sy0PZqM0O
>>485ドクターレオン。
いつも思う事があります。
同じ哺乳類ても
食べ物や体運動が違う
マウスの実験結果は
どこまで人間に当てはまるのだろうかと。
草ばかり食べてる人に
あまり太った人は見かけませんが、
象さんは草ばかり食べてるのに
人間より大きく育つのは
不思議です。
ライオンは肉ばかり食べるのに
象より大きくならないのも不思議です。
487ふっつぁま:2008/12/20(土) 01:25:54 ID:Dnxn9FYT0
>>485
マリリンの言っていた蛋白質とは、シグナル伝達蛋白質というものでしたか。
肝細胞中のERKは様々な情報伝達経路を持っているという事は、特異的に遮断出来れば
癌細胞の増殖、転移、血管新生を阻害出来るかも、とググった先に書いてありました。
マリリンの飛びつきそうなネタですね、しかし、マリリンより先にレオンドクターはこの記事をもう知っていたんだ。
488側湾娘!:2008/12/20(土) 19:48:10 ID:zF8RYEXzO
私はSBXさんが大好きです。
でもそれは側湾症を治るよう
導いてくれた人とゆう
憧れかもしれない。
ひょっとしたら、たった一回お蕎麦屋で見掛けただけなのに
恋愛感情なのかもしれない。
この私の感情は
西洋医学で数値化出来ないですよね。
でも、このもやもやした感情が
ストレッサーになり、
慢性病の原因になるかもしれない…。
489マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/20(土) 20:02:58 ID:SKY1FSa/0
>>487 >ふっつぁま

レオンはお医者さんでも大学関係者みたいだから、そりゃー開業医よりは情報を仕入れるのは
早いよ。特にマリリンは開業獣医だから、医学部の情報を直に仕入れられる立場にもないしね。

レオンの>>485を読んでいて、サイトカインの事だなぁと思った。どこから分泌されてどんな働きを
しているかと分子構造が解明されている物をインターロイキンといって、それぞれ番号を付けて
区別している。

肝臓で分泌される、シグナル伝達蛋白質がサイトカインと言うかどうかは知らない。普通は免疫細胞から
分泌されるシグナル伝達蛋白質をサイトカインと言っているように思う。

サイトカイン療法はマリリンは今のところ、複雑に組み合わさった体のシステムを一部分だけ
梃子入れすることで、思わぬ副作用が現れる可能性があるので、あまり良い治療法だ
とは思わない。

例えばC型肝炎の治療に使うγインターフェロンはネズミでは癌を消滅させたと言われたけど、
人間では副作用が強すぎるようで使えなかったようだ。IL12も同様だったと聞く

γインターフェロンの場合、体では癌細胞を消滅させるように働いても、脳では他の作用をする
らしい。そのため悪性の鬱病になる事があると言うことだ。ねずみさんは脳が大して発達していないので
このような副作用を出さなかったんだろう。

生体の複雑なシステムの一部をサイトカインを人工的に使って、遮断したり強めたりすることで、
他のシステムが狂わすような治療法は支持できない。他の治療法を考えるべきだと思う。

とは言うモノの、シグナル伝達蛋白質の中には、たいして副作用を出さず良い効果を出す物があるかも
しれないから、サイトカイン療法の全否定も出来ない。今のところその程度しか私にはわからない。
490マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/20(土) 20:03:23 ID:SKY1FSa/0

ふっつぁまの>>483
>権威主義は間違いを犯してきた、そしてこれからも犯すだろう。と言っておこう。

何となく分かったような気がした。サイトカイン療法は薬害と薬効が表裏一体になりうる治療法だ。
491マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/20(土) 20:15:05 ID:SKY1FSa/0
>>486
>いつも思う事があります。 同じ哺乳類ても
>食べ物や体運動が違うマウスの実験結果は
>どこまで人間に当てはまるのだろうかと。

ほ乳類でもは虫類でも魚類でも、心臓があって脳があって脊髄があって、血液があってetc
基本的な構造が同じな以上、まったく人間と違いますと言うことはない。応用可能な部分も一杯
ある。

それでも、四つ足で歩いたり、脳が小さかったり、分泌するホルモンの量が違ったり、
細かな構造が違ったり、薬に対する感受性が違ったりすることでちょっとずつ違いが出てくる。

そのため、種によって薬効にしても、持続時間にしても、必要量も違っている場合も多い。
獣医は、動物の種類によってその辺りを考慮するけど、医者は人間しか診ないから、その辺りの
考慮がよく分かってないのかもしれないね。
492卵の名無しさん:2008/12/20(土) 22:10:18 ID:vVq2sTCRO
>>486
sbxさん。
「人間の女と男より、人間の女とブタの雌の方が近い」
というのが師の言葉ですから。カマキリの雌が、行為の後にオスをバリバリ喰う姿、喰われるとわかっていながら雌に近づいていってしまうオスの切なさなど、人間社会の丸写しですよね(T-T)
493ふっつぁま:2008/12/20(土) 23:26:46 ID:Dnxn9FYT0
>>488
娘!そのもやもやとした感情で「女」になっていくんだ。

>>489
ILは27番ぐらいまで番号が付けられているんだっけ。
細かい働きまでは分んないけども、「inter 間」「leukocyte 白血球」由来、
つまり、白血球間で作用することから命名されたサイトカインという事は理解出来た。

そういえば、昔、メラトニンの本を読んだら、メラトニンの摂取によって、
IL-2が増えたとかいう文章を読んだことがある、IL-2はT細胞、B細胞活性作用があるみたいだ。
抗腫瘍薬としても医療現場で使用されているけど、やはり副作用はあるみたいだね。
494SBX:2008/12/21(日) 11:19:45 ID:u9if+aopO
名無しさん&マリリンさん。
おれが言いたいのは
体構造が違う生き物を使って
行う実験で得たデータが
どの位役立つのかが疑問なのです。
それが解らずにせっせと無闇に
動物を殺しているような気がしてなりません。
やはりどんな小さく下等な生き物でも
有意義に使わないと
犠牲になった生き物が
浮かばれないような気がしてしまいます。
495マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/21(日) 11:25:56 ID:knn91p3c0
>>493

IL-2は Th1型(細胞障害性T細胞)が分泌するサイトカインだね。サイトカイン療法の場合、
IL-2を分離精製して単独で薬剤として使う。そのため必要な効果を期待する箇所以外にIL-2が
作用してしまい、色々な副作用が出る。多分、全身にIL-2を使うのと細胞障害性T細胞が癌細胞に
直接IL-2を作用させるのでは効き方が違うのだろう。

代替療法の場合は、本人のTh1型(細胞障害性T細胞)が分泌するIL-2を増やすので、無理がなく
副作用が出ないと考えられます。

メラトニンも良質なタンパク質の摂取をして、昼間に日光にあたり、適度な運動をすることで
増えて来るので、薬剤として摂取する必要はない。

サイトカイン療法と代替療法では、私は代替療法が勝ると考えています。
496マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/21(日) 11:28:10 ID:knn91p3c0
>>494  

SBX様、さりとて人間でいきなり実験と言うわけには行かないですよ。
497マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/21(日) 11:40:48 ID:knn91p3c0
>>460  >古形 さん

>20年ほど前5年ばかり、地元の自治体に頼まれて中国人研修生の健康サポートしたことがある。
>150人くらいの若い女性ばかりだったが、やはり、日本人とは違っていた。
>穴が数段取りやすく、反応もすごかった。腹痛も歯痛も穴一発。
>最近の日本人ではあれほど簡単には穴はとれない。 さすが、経穴の国と感じた。

こんな話を聞いていると、やはり、経絡とはサイトカインなどの情報伝達物質や細胞表面の
受容体を含めた神経ネットワークで説明がつく日が来るような気がする。

心臓が動く理由だって、心臓が自動調律をすることを、さすがの医療関係者もオカルトだと切って
捨てられないから、電気刺激や伝導などで独自の説明を付けているわけで、それと似たような伝導経路
があるような気がしてしかたがないです。


498ふっつぁま:2008/12/21(日) 23:31:30 ID:JpDFsaab0
>>495
>サイトカイン療法と代替療法では、私は代替療法が勝ると考えています。

マリリン、それを言うならばどんな種類の疾患にどの代替療法の組み合わせが勝るのか、
また癌ワクチン、免疫療法と代替療法の組み合わせはどうなのか明確に書かないと。

キラーT細胞(CTL)を使った免疫療法もあるようだね、これはNK活性とCTLの分泌する自己のIL-2だから副作用の問題は無いのかな?

http://www.aftvac.com/CTL.htm
499ふっつぁま:2008/12/21(日) 23:41:12 ID:JpDFsaab0
>>497
心筋の細胞って、ギャッピングジャンクションで伝導するんじゃなかったっけ?
度忘れしてるから、ちょいと自信がないけど。訂正があればよろしく。
500マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/22(月) 14:32:52 ID:kA09KK5B0
>>498
>マリリン、それを言うならばどんな種類の疾患にどの代替療法の組み合わせが勝るのか、
>また癌ワクチン、免疫療法と代替療法の組み合わせはどうなのか明確に書かないと。

医者板や健康板に来た時より、私は何年もかかってこの問題を説明をしてきたつもりなんだけど
2chの限界で、何度でも同じような説明をしなければいけない。その点ではブログのほうが楽だね。

CTL療法 TIL療法 ハスミワクチンなどの免疫療法は、有用なガンの治療法ではあるけど問題がないわけじゃない。
リンパ球が相手を攻撃するとき、相手が何者か認識できる必要がある。そのため、がん細胞の表面の目印(癌抗原)を、
あらかじめリンパ球に教えておくか、リンパ球が癌の情報を知っていることが大前提だ。

つまり免疫療法を実施しようとすると、患者さんの癌細胞がいる。今の標準療法では、免疫療法を受けることを
前提にして手術をしていないので癌組織が手に入らない患者さんが一杯いる。
あってもホルマリンに漬け込まれてしまったりしているとTIL療法やハスミワクチンは受けることはできない。
CTL療法はホルマリン漬けのがん組織でもリンパ球が認識するらしいから、それでもいいのかもしれないけどね。
それでも手術不適の患者さんには使えない。

こういう場合は、あらかじめ多くの癌細胞が持っているだろう既知の癌抗原を使って免疫療法を実施する。大阪大学や
東京大学のがんワクチンがこれにあたる。この免疫療法は癌の組織がない患者さんにも使える。

樹状細胞ワクチンとか樹状細胞療法とか言われているのは、癌の情報をキラーT細胞ではなくマクロファージに
教え込んで、より効率的に情報を覚えたキラーT細胞(CTL)を増やさせる免疫療法だ。
501マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/22(月) 14:38:19 ID:kA09KK5B0

癌抗原の問題がクリアーできても免疫療法には、今度は免疫寛容の問題が出てくる。
癌細胞の免疫寛容は癌細胞が癌であるという目印を隠してしまうことによって起こる。

免疫寛容に対処するために、西洋医学的には低用量の抗がん剤や放射線を併用する。そうすると癌細胞が再び
目印を癌細胞の表面に出してくる。すい臓がんに使われるジェムザールなどは比較的、リンパ球にダメージを与えない
抗がん剤らしいので、低用量にしなくても免疫療法との併用が可能ということだ。

代替療法の場合は発熱が癌細胞の目印を提示させるらしい。そう考えると熱が出たからと言って解熱してしまう
阿呆医者がいるがとんでもないことだ。

あとは、酸化型マクロファージが増えるとTh2型リンパ球ばかりになってしまって、キラーT細胞(CTL)がなくなってしまう。
こうなってしまうと、免疫療法は効果を現さなくなる。そのためTh1型リンパ球を増やすために、還元型マクロファージを
増やす必要がでてくる。これに代替療法で使われる抗酸化還元物質が重要になる。

以上、かいつまんで簡単に説明しました。
502マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/22(月) 14:44:25 ID:kA09KK5B0

IL2だけを生成分離して、全身に投与するサイトカイン療法より、患者自身のキラーT細胞(CTL)に
IL2を分泌させて癌細胞だけをターゲットに局所的に作用させる免疫療法+代替療法の方が
生体の免疫システムを崩さないので、副作用が少なくすぐれた治療法だと言える。

そう言って何か問題でもありますか?
503卵の名無しさん:2008/12/22(月) 21:10:52 ID:abMlTLfa0
>499
心筋の伝導は特殊心筋がするんだよ。
勉強不足だね。
504SBX:2008/12/22(月) 21:30:21 ID:BVCFYyw3O
なんか磯臭い。
それだけじゃなく
消毒薬の匂いも混じっている。
プンプン匂ってきますね。
505ふっつぁま:2008/12/22(月) 22:28:24 ID:zXMG0Zx90
>>503
プルキンエ繊維の他に、ギャッピング、じゃなくてギャップジャンクションも関わっている。
と書くべきだった。最近単語が出てこない。

>>500
>>501
さてマリリン、それらの「癌治療」に対する免疫療法の解説はブログで読んだよ。

>>502
>そう言って何か問題でもありますか?

あるよ、「癌」以外の疾患に対して代替療法でどうアプローチしたらいいんだろうね。
いつも思うんだけど、必ず話が癌に対してになってしまう。代替療法で対処できる
慢性疾患は、他にも沢山あるはずじゃない?とりあえず保険診療する為に医者に不気味な病名を付けらてしまったとか。
代替療法の効果が優れていると主張するならば、それらについても語らねば。
圧迫骨折した椎体に可動性をつけると、退行性変性以外を除いた部分に関しては、元の形に戻ろうとする人体の不思議とかさ。
これはオーソ先生が飛びつきそうなテーマだな。
506ふっつぁま:2008/12/22(月) 22:35:18 ID:zXMG0Zx90
>まりりん
そうそう、まりりんが有効だと思う代替療法とは、どれぐらいの種類があるのかな?
まさか、温泉のリラクとか、爪もみとか、入浴だけじゃないよね?
507卵の名無しさん:2008/12/22(月) 22:49:39 ID:2/VNsOSu0
お水を忘れちゃいけないんだぜ
508ふっつぁま:2008/12/22(月) 22:59:39 ID:zXMG0Zx90
>>507
何でしたっけ、波動砲水?H40回?
509卵の名無しさん:2008/12/22(月) 23:45:54 ID:2/VNsOSu0
(*‘ω‘ *)ィャン
510レオン:2008/12/23(火) 01:44:54 ID:IBFUJLc00
>>501
>免疫寛容に対処するために、西洋医学的には低用量の抗がん剤や
>放射線を併用する。そうすると癌細胞が再び目印を癌細胞の表面に
>出してくる。

細かい事ですが、やはり免疫寛容に関して少々誤解がまだあるようですね。
免疫寛容は、ターゲット側に起こる現象ではなく、エフェクター側に
起こる現象です。
癌細胞が如何に抗原を提示したとしてもそれに対して細胞障害性T細胞が
反応しなくなるのが免疫寛容です。

マリリンの言うような癌細胞が抗原を出しにくくなることは、
細胞障害性T細胞に抑制性シグナルを入れる表面タンパク分子を
発現したりすることも含めて、免疫学的エスケープとか、
免疫回避とか呼ばれます。
抑制性シグナルなどによって、免疫寛容が誘導されます。
511マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:20:56 ID:k5+6CLO60

>>510 >レオン

ごめん。免疫寛容と免疫回避を間違えて覚えていますね>私

免疫寛容というのは免疫細胞側の問題なんだ。ありがとう。

だったら、Th1型のリンパ球が減少してしまって、Th2型のリンパ球が増えてしまう現象などを言うんだ。
こういう現象は代替療法の抗酸化還元物質が効果を表します。
512マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:23:35 ID:k5+6CLO60
>>507>>508

これ科学ニュース板で見つけてきたスレッドです。

>1 名前:白夜φ ★ 投稿日:2008/11/27(木) 23:09:22 ID:???
><カテキンの抗がん作用増強に成功 京大、酵素で安定化>
 
>緑茶に含まれるカテキン成分を酵素の力で安定化し、がん細胞の増殖を抑える作用を
>強めることに成功したと、京都大の松村和明特任助教らのチームが26日、発表した。

>カテキン成分に抗がんや抗ウイルス作用があるのは知られているが、
>化学的に不安定なため体内で分解されやすく、医薬品としての応用に課題があった。

>正常な細胞に対する毒性がほとんどないのも確認。
>松村特任助教は「将来はカテキンを使って副作用が少ない抗がん剤ができるかもしれない」
>と話している。

>チームは、カテキンの主成分に酵素を使って脂肪酸をくっつけると、分解されにくく細胞内に
>取り込まれやすい構造になることを発見。がん細胞を移植したマウスにカテキン成分を投与
>して1カ月間観察すると、投与しない場合に比べ、がん組織の大きさが10分の1程度に抑え
>られるのを確かめた。
513マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:24:59 ID:k5+6CLO60

カテキンというのはお茶などに含まれる抗酸化還元物質です。抗酸化還元物質が細胞内に取り込まれやすい
物質に変えると癌の増殖を抑えるという研究発表のようだ。

この研究で出されているカテキンやレオンが前に言っていたグルタチオンなどはどれも抗酸化還元物質のわけで
細胞に対する浸透力の強さによって効果の現れ方が増強すると言うことがわかる。

水素は浸透力の強い抗酸化還元物質なので、H4Oに癌を抑制する効果や炎症を抑制する効果があると言って
なぜ、医者板の人たちに非難されるのかわからない。

いろいろな物質に抗酸化還元作用がある限り、カテキンだけがクローズアップされるのはおかしいと思う。
同じ抗酸化還元物質なら、値段が安く、副作用が少なく、効果がより強く、大量ら簡単に作れるものが
選ばれるべきだと思う。
514マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:33:40 ID:k5+6CLO60

ごめんなさい。下記のレスを>>512の前に書こうと思ったレスです。また順番が狂いました。


>>510 >レオン

ごめん。免疫寛容と免疫回避を間違えて覚えていますね>私

免疫寛容というのは免疫細胞側の問題なんだ。ありがとう。

だったら、リンパ球数が減少することも免疫寛容になるわけですね。
Th1型のリンパ球が減少してしまって、Th2型のリンパ球が増えてしまう現象も免疫寛容のうちなんだね。
こういう現象は代替療法の抗酸化還元物質が効果を表します。(>>501参照)

Th3型リンパ球については、どうも私にはよくわからないので、ここではふれません。

免疫寛容は代替療法の得意分野です。

515卵の名無しさん:2008/12/23(火) 21:35:59 ID:rjrPhVso0
結論:H4Oには癌や炎症を抑制する効果がある
516マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:42:36 ID:k5+6CLO60

あそうそう。書き忘れましたが。
リンパ球数を増やすのは、キノコ系サプリやラクトフェリン、乾布摩擦、運動療法、笑いなどが
効果があります。

リンパ球の活性化を高めるには入浴療法や栄養療法、芸術療法などが良いと思います

やはり、免疫寛容の治療は代替療法の得意分野ですね。


>>505>>506 >ふっつぁま

このレスのお返事は、スレの話題が変わってしまいそうなので、また時間がある時にね。
517マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/23(火) 21:51:04 ID:k5+6CLO60
>>515
>結論:H4Oには癌や炎症を抑制する効果がある

それだけじゃなくて抗ウイルス作用もあるみたいだよ。C型肝炎に効いたという人もいるもの。
>>512でもカテキンに抗ウイルス作用があると書いてあるよね。抗酸化還元物質には、いろいろな
体に良い作用をするんだと思った。

馬鹿にしたらいけないよ>医者とSBX様。

抗酸化物質には果物や野菜、緑茶などもそうだね。だから、癌の予防には果物や野菜、緑茶を食べると
良いというんだと思う。納得>マリリン
518ふっつぁま:2008/12/23(火) 22:51:02 ID:cqK8NLnt0
>まりりん
は、律儀にお返事をするところは好感度バツグンだよ。
ブログも情報が必要な人には役に立ってるから、ちゃんと更新したら?
あと、猪突猛進なところが玉に瑕、よい男が現れると周りが見えなくなるタイプだろ?
免疫とそれを包含する、入れ物の関係とかまだまだネタは満載だよ。
もっと人体をマクロ的に連動性を持たせて考えることを、まりりんはもっとするべきだ。
519SBX:2008/12/24(水) 00:26:17 ID:VJ9RKhO9O
マリリンさま
メリークリスマス!
520ふっつぁま:2008/12/24(水) 01:47:34 ID:DZqd2rIm0
マリリン、SBXさん、aloha、娘!じぃちゃん、レオンドクター、Chi〜、名無しのみなさん。


Merry Christmas !
521卵の名無しさん:2008/12/24(水) 01:59:26 ID:gHSR3EN80
似非神道の俺からもメリークリスマス!

カテキン飲み過ぎると気持ち悪くなるんだぜ。
522レオン:2008/12/24(水) 06:52:43 ID:ZBOYVRbt0
Happy holidays!
523マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 12:49:28 ID:gO1tKz8x0

いいなぁー。レオンの所はもうお休み?私はイブもクリスマスも仕事................orz
おかげで2chの書き込みがすすむわね。アホらしいから夜は遊びに行くかな。
女友達の所だから勘違いしないのよ。

Merry Christmas !>all

524マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 12:52:00 ID:gO1tKz8x0
>>521
>カテキン飲み過ぎると気持ち悪くなるんだぜ。

そうなんだよねぇ。飲み続けることを考えると水は飽きが来ないから良い媒体だと思う。
525マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 12:55:17 ID:gO1tKz8x0
>>518  >ふっつぁま

>免疫とそれを包含する、入れ物の関係とかまだまだネタは満載だよ。
>もっと人体をマクロ的に連動性を持たせて考えることを、まりりんはもっとするべきだ。

よく分からないよ。どのように考えればいいか、何かヒントを教えて下さい。
526マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 13:00:02 ID:gO1tKz8x0

>猪突猛進なところが玉に瑕、よい男が現れると周りが見えなくなるタイプだろ?

猪突猛進なところはあっていると思うけど、

>よい男が現れると周りが見えなくなるタイプだろ?

こっちが違う。私は良い男と悪い男の見分けがつかないんです。
527卵の名無しさん:2008/12/24(水) 13:05:52 ID:q/ULBTpZ0
>良い男と悪い男の見分けがつかない

まりりんの言うそれは、比較的よくわかっているほうの女性だと思うよ
いわゆる分かり易い見分けで判断しないようなそんな女性なら
528卵の名無しさん:2008/12/24(水) 13:10:15 ID:q/ULBTpZ0
問題はァ
妄信した概念に妄信して他の視点を無視したり
他で何が起きているかも見ることができないところ

>よい男が現れると周りが見えなくなるタイプ  にも通ず
529マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 13:30:19 ID:gO1tKz8x0

違うんだ。私は母親タイプらしい。相手を甘やかせて依存させてしまうので
子どもに取っては良い人間になるんだけど、男として成長するのを邪魔する女だと言われる。

そんな性質を私が持っているなら、男の人には近づかない方が私にも男の人にも良いと
思っているんだ。
530卵の名無しさん:2008/12/24(水) 13:35:35 ID:8BzI5oBf0
子供が病気になっても病院に連れて行かずに、H4Oやら波動水やらを飲ませていそう。
531卵の名無しさん:2008/12/24(水) 13:57:35 ID:q/ULBTpZ0
529で言ってることは大事なことだし、それが分かっているまりりんはいいと思う

>相手を甘やかせて依存させてしまうので
それ子供にとっても良いと思えないよ、あヵんぼうにとってならまだしも


じゃね、ここで言うならまりりんは誰がいい男だと思う?
532マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 19:15:05 ID:gO1tKz8x0
>>531

ふーん。やっぱ、子どもにとってもダメかねぇ。マリリンは女として最悪だね。
でも、マリリンだけが悪いと思わないよ。依存してくる男の人も悪いよ。

>じゃね、ここで言うならまりりんは誰がいい男だと思う?

荒らしさんや品のない人以外はみんな好きだよ。考え方の違いはしかたがないもの。
でも、付き合うなら価値観が似通った人が良いなぁ。一緒にいて気を使わなくてもいい人がいい。
心が大人の人がいい。ちゃんと仕事をしてくれる人がいい。甘えてくるばかりの人ではなくて
私にも甘えさせてくれる人がいい...................................................そんな人いないよ。

533マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/24(水) 19:22:54 ID:gO1tKz8x0
>>530
>子供が病気になっても病院に連れて行かずに、H4Oやら波動水やらを飲ませていそう。

私は3年前より考え方が変わったので、病院にも医者に寄りつかない。当然、検診は
受けないし、薬も飲まない。

私が今度、病院に行くとしたら、どんな状態になった時だろうね。自分でも分からない。
ひょっとしたら死ぬちょっと前かもしれないね。
534SBX:2008/12/24(水) 20:51:37 ID:syFoRPkWO
>>532マリリンさま。
君はいい匂いで柔らかいのでは?
男はいい匂いで、触るとやっこい女子には
アレですよ。
真面目はレオンドクターだって
そのような女子にたいしては
アレです。間違いないのです。
535卵の名無しさん:2008/12/24(水) 21:05:31 ID:ko8f6pvw0
子供を病院へ連れて行っても、点滴の中に異物を混入しそう。
そして医療者にプレッシャーを与える言動をしまくる。
536ふっつぁま:2008/12/24(水) 22:46:55 ID:DZqd2rIm0
>>525
ヒントはね、例えば「白血球の自律神経支配の法則」があるのなら、
構造が自律神経にどのように関与しているとか、神経系、循環系、内分泌系
その他諸々のシステムも関わっていても不思議ではないのでは?という事だよ。
年末は大晦日まで営業でドタバタしているから、また改めて。

>>529
まりりん、それは自然の摂理に反しているぞ。

>>532
おるよ。

>>533
死ぬちょっと前なら自力で病院に行けんよ。


537卵の名無しさん:2008/12/24(水) 23:41:49 ID:q/ULBTpZ0
SBX先生も案外わからんお人>>534

いい匂いで、触るとやっこい女子だからアレなんじゃなくて、まりりんがいいのだって思っている男子さ、そうでなきゃ

アレ な男の好みは、そのような女子ならどれでもいい
それが本望で満足というのは女にはない感覚なのでわからんねえ、、まりりんもそう思うでしょ?
538レオン:2008/12/25(木) 00:28:29 ID:2/BzSIKf0
>>523
>いいなぁー。レオンの所はもうお休み?

いえ、そういうわけではなく、アメリカではThanks givingからNew Yearまで宗教にこだわらず挨拶するときに、Happy Holidays!と言うので、書いただけです。
539SBX:2008/12/25(木) 00:30:26 ID:stSzWiBGO
すぽるとに由香ちゃん出てるので、
暇な人は見てあげて
おくんなましm(_ _)m
540ふっつぁま:2008/12/25(木) 00:53:53 ID:sNfMqNy00
>>539
サンタさんの生ゆっち見ました。
541SBX:2008/12/25(木) 02:02:43 ID:stSzWiBGO
俺はマリリンさんと
レスのやり取りしているうちに
伊東美咲さんという
女優が好きになってしまいましたね。
まあ、このようなレスは
おそらくただの馴れ合いに
思われてしまうのでしょうが。
542卵の名無しさん:2008/12/25(木) 11:38:33 ID:If1AJXF80
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
 雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。その他の掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
 有用なレスが多ければ停止の場合もありますが、有用なレスが無いと判断されれば削除になることもあります。移動先が同一サーバにないか、移動先で重複になる場合、ゴミ板へ移動されます。

レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。


543卵の名無しさん:2008/12/25(木) 11:46:28 ID:If1AJXF80
削除対象レス:ID:q/ULBTpZ0

544卵の名無しさん:2008/12/25(木) 16:58:39 ID:vQHEtaRl0
768 :卵の名無しさん:2008/07/13(日) 14:31:53 ID:3CZ/ZXDs0
「かの人」はあなた方が出る以前からの人称ですが
「かの方向」は、よくなるようにの方向に心がけたいってことを言っていたのを指してますか?
その言葉は自分はあまり使用しない
そんなスローガン調に言わないでもいいでしょ
わかりにくい文章は、あからさまに言わないためにそうなってしまうのでご容赦
頭のいい人、思い当たる人にだけ分かるものでわざとしている
宣伝して広めないため、当事者だけに伝わるようにです
伝わり方、相手に何を生じさせるかも聞く人しだい、その人の心や度量、持っているものしだい

770 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2008/07/13(日) 16:55:58 ID:DDj5WC8c0
>伝わり方、相手に何を生じさせるかも聞く人しだい、その人の心や度量、持っているものしだい

あなたは受け取る側の責任にし過ぎですよ。

773 :卵の名無しさん:2008/07/13(日) 18:37:21 ID:3CZ/ZXDs0
>>770
そうですか、でもこれがせいいっぱい
発言するときには発する側として心がけてますが
どこまでどうしようと成果は相手のもの
悪い結果になったときは、、そうならないよう願うのみですが
悪化を感じたら身をひくも辞せずです

.....................................................................................
基本ROM専門ですが、一言。
精神科女医おねーさんと呼ばれている方の書き込みとお見受けします。
折角の良スレであるのに、これでは流れが止まりますね。
公開掲示板ですから、皆が見てわかり易く書くというのはネチケの域でなく
ルールです。
545卵の名無しさん:2008/12/25(木) 17:25:52 ID:vQHEtaRl0
860 :卵の名無しさん:2008/10/21(火) 19:25:37 ID:cVVReHf/0
女性患者はにくくて、男の医者は大好きな人が紛れ込んでるね

862 :卵の名無しさん:2008/10/21(火) 20:20:00 ID:ZM5TyEbA0
>>860 おねーさんとかうららとかあのへんはみんなそう。
女性患者をかばうふりしてるけど、実は
医師らしき人とツーショで会話する機会を虎視眈眈と狙っている。

870 :卵の名無しさん:2008/10/22(水) 18:07:58 ID:U544rvXg0
オバちゃんたちこのスレには来なくなったね。
医師にまとわりつきたいだけだったの、図星だったんじゃねーの?

546古形:2008/12/25(木) 22:04:49 ID:D9SxGvHm0
>私が今度、病院に行くとしたら、どんな状態になった時だろうね。自分でも分からない。
>ひょっとしたら死ぬちょっと前かもしれないね。

医者から「もう、手遅れです。」と言われるのがいい理想時期。
547マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 22:29:15 ID:Z7FjsPO/0
>>546
>医者から「もう、手遅れです。」と言われるのがいい理想時期。

癌に関して、患者が標準療法しか受けられない現状では、それがベストでしょう?それよりは癌にならないように
毎日を送ろうと考えています。

て言うか他の病気でも一緒ですね。病気にならないように体を



548マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 22:33:17 ID:Z7FjsPO/0
>>547

途中で送信されいしまった。もう一度

>>546
>医者から「もう、手遅れです。」と言われるのがいい理想時期。

癌に関して、患者が標準療法しか受けられない現状では、それがベストでしょう?それよりは癌にならないように
毎日を送ろうと考えています。

て言うか他の病気でも一緒ですね。病気にならないように体を大切にする。それでも病気になったら、その時は
西洋医学の世話になるかも知れない。それまでは、一度しかない人生を後悔しないように生きたいです。

血圧が高いの、高血糖だ、コレステロールがと何にも症状がないのに、医者に脅されながら人生を無駄に生きるのは
まっぴらです。



549マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 22:40:20 ID:Z7FjsPO/0
>>542>>543>>544>>545

よくわかりませんがこのあたりは、荒らしさんがいるのか、それとも何か喧嘩をしているんでしょうかね?


>>541  >SBX様

夢を見ませてくれてありがとう。あんな美しい人と比べられてうれしいです。だから2chは好きです。
バーチャルの世界のお友達ですが、許される限り、一杯お話しましょうね。
550マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 22:48:23 ID:Z7FjsPO/0
>>538 >レオン
>アメリカではThanks givingからNew Yearまで宗教にこだわらず挨拶するときに、Happy Holidays!と言うので、
>書いただけです。

そうなんだ、外国に行ったことがないから知らなかった。正確には学生の時に一度だけ行ったことがあるんだけど
大学を卒業はしてからは長期の休暇が取れなかったので、働くだけの日を送ってきたような気がする....................orz

551マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 23:00:17 ID:Z7FjsPO/0
>>534
>君はいい匂いで柔らかいのでは?男はいい匂いで、触るとやっこい女子にはアレですよ。
>真面目はレオンドクターだって 、そのような女子にたいしてはアレです。間違いないのです。

なんか言っている意味がわかるような気がする。私は二匹の猫を飼っていて、いつも一緒に寝るんです。
柔らかくてあったかいんです。

人間って、結局、一人では生きていけないから、共に生きていく家族って大切ですよね。
何事も話せて、いるだけで安心できる、支えあえる家族はなくてはならない存在だと思う。
私は、それが異性なくても、血縁でなくても良いと思っている。柔らかくてあったかい関係なら、それで
いいんです。

私はリアルでは信頼できる友達が一杯います。それが私の自慢です。
552他スレからこんばんは:2008/12/25(木) 23:01:18 ID:W3UbwtirO
未だにMac遠藤のアルペンボードと
SBX氏のテレマークのランデブーの美しさは
半ば伝説、語り種です。
二人は雪上の哲学者ですね。
553ふっつぁま:2008/12/25(木) 23:01:29 ID:sNfMqNy00
>>550
まりりんは獣医だから入院患畜がいると、気が休まらないんじゃないの?
554マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 23:04:55 ID:Z7FjsPO/0

>>551は健康で人間らしい生活を送る上には、何よりも大切なことですね。

こ言うのがふっつぁまの言う

>>518
>免疫とそれを包含する、入れ物の関係とかまだまだネタは満載だよ。
>もっと人体をマクロ的に連動性を持たせて考えることを、まりりんはもっとするべきだ。

の意味かなぁ?
555マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 23:11:21 ID:Z7FjsPO/0
>>553
>まりりんは獣医だから入院患畜がいると、気が休まらないんじゃないの?


そうなんだ。動物相手の仕事は、ほとんどお休みが取れない。うちは看護婦さんがいるから、時々、休みが
とれるけど最長、四日までだね。そんな長期に休みが取れるのは数年に一度、普通は三日が限度だね。

ところで、ふっつぁまは外国に行ったことあるの?
556マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 23:12:43 ID:Z7FjsPO/0
>>552

???何言っているんだろう?
557SBX:2008/12/25(木) 23:23:00 ID:stSzWiBGO
ロシア語は挨拶の言葉が日本語並みに多いですよ。
こんにちはに当たる単語だけでも
ドーブルェ・ヴェーチェル、ズドラーストベェイチェル、
ズドラーベィなどがあります。
そうそう、
マジック・ドクターなる医師がいて、(正にドクター・レオン)
日本で言うサイキックヒーリングで
保険が使えるのですよ。
558SBX:2008/12/25(木) 23:26:53 ID:stSzWiBGO
まちがえちゃった!
ズドラーストベィだった。
ローカルな人が来てるだ?
誰だず?
559マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/25(木) 23:33:06 ID:Z7FjsPO/0

あっそうか。SBX様の大学はロシア語圏なのね?
560SBX:2008/12/25(木) 23:44:59 ID:stSzWiBGO
>>559伊東マリリン美咲さま
新潟の上隣ですねw
地域性の為でしょうか、
医療は西洋、東洋が
上手く交わっていましたね。
伝統的な手技も教わってきましたよ。
561ふっつぁま:2008/12/25(木) 23:52:17 ID:sNfMqNy00
>>554
>>555
あれ、マリリンがこんな時間に珍しい。

>の意味かなぁ?

木を見て森を見ず。という事だよ。

外国?解剖実習は国内でやれんから外国。
562SBX:2008/12/25(木) 23:55:10 ID:stSzWiBGO
ふっつぁま、マリリンさんは
大人なんですかね?
もうすぐ大人の時間帯ですね…。
563ふっつぁま:2008/12/26(金) 00:01:55 ID:jlVxovki0
>>562
まりりんはおとなの女の魅力が漂っていますね。
ところで、そちらは大雪じゃないですか?
564マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/26(金) 00:02:08 ID:NeCH8CzT0
 
SBX様がロシアでふっつぁまは英語圏かなぁ?みんな凄いね。

>マリリンがこんな時間に珍しい。

今日はフィギァスケート見てるの。でも、もう眠いからいい加減にして寝るね。お休み。
565ふっつぁま:2008/12/26(金) 00:12:06 ID:jlVxovki0
>>564
え、入試で暗記した英単語の95%は消去されてますがorz
おやすみまりりん。
566古形:2008/12/26(金) 02:06:36 ID:FrkxAzMi0
マリリン殿
今、人間医にあって獣医にないもの。
そして私が一番おそれているもの。
それは予定日出産。まず最初の一歩で間違えている。
動物でさえ陣痛が起ってから、出産できるのに人間でできないとは。
神の休む日曜日に生まれる子は、好運である。
子供は潮の満ちるときに生まれる。
まりりん嬢。
567古形:2008/12/26(金) 02:11:33 ID:FrkxAzMi0
ターキー終わった。ハーフ&ハーフ、ロックまでだったが一本空けた。
あとはアーリだ。
568SBX:2008/12/26(金) 20:39:36 ID:+JVlzfxrO
皆様。
aloha無事退院いたしました。
装具でがっちり右腕を固定されております。
569オ-ソガニスト:2008/12/26(金) 21:44:01 ID:em+4b1080
>>568


おめでとうSBXさん 本当に良かったなあ。
570ふっつぁま:2008/12/26(金) 22:38:49 ID:jlVxovki0
>>568
あとはリハですね、本人は滑りたくてうずうずしているでしょうが。
571古形:2008/12/27(土) 02:36:03 ID:sk2rr/+Q0
SBX殿。アロハ嬢に99本赤いバラを贈ってくれ。

最後の一本はわたしが直接渡す。






写真か、絵でもいいぞ。そちらは寒いからな。
572マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/29(月) 00:13:00 ID:Pri8lZDN0

alohaさん、退院おめでとう。

暮れは忙しくて、なかなか書き込めない。お返事遅れてごめんなさい。明日も忙しいので
2チャンネルは暫くお休みになるかも知れない。皆様、良いお年をお迎えください。


>>566
>それは予定日出産。まず最初の一歩で間違えている。
>動物でさえ陣痛が起ってから、出産できるのに人間でできないとは。

確かに、私も現在の先進諸国のお産は異常だと思います。医者が訴訟になるのを恐れて、
日本では6〜7人に1人、米国では何と4人に1人の妊婦さんが帝王切開でお産しているようです。
それ以外でも、陣痛促進剤を使ったお産も、そこらじゅうであるんでしょうしね。

それでも、昔のままでいいかというと、そうとも言えないと思うんです。だって、昔はお産でかなりの数の妊婦さんが
亡くなっていたわけで、女性にとってお産は命懸けだったと聞きます。それに比べて、現在は妊婦や新生児の死亡率が
激減していますからね。

573マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/12/29(月) 00:13:31 ID:Pri8lZDN0

私はお産を、現在のような安全性を維持させながら、より自然に近づけるためには、助産婦さんの扱う
お産を広げるべきだと思っています。助産婦さんは陣痛促進剤は使わないでしょうし、異常な出産は産婦人科医に
回す能力があるだろうから、お産が安全で自然に近いものになると思うんです。

そんなこと当り前のことだと思うんだけど、それをいざ実施しようとすると、産婦人科医が反対するんだそうです。
あれは何?現在、産婦人科医が足りなくて困っているんでしょ?何で医者は、この期に及んで、利権を離そうと
しないの?なんでも最後の縫合を助産婦に解禁することを産婦人科医は反対するのだろう?

あと、開業産婦人科医の指導を受けられない助産所は認めないことになって、全国で1割ぐらいの助産所が閉鎖を
迫られていると新聞に書いてあったけど、異常出産をする可能性のある妊婦さんは大学病院でも回せるところがあれば
良いじゃないかと思うんだけど、何をするにも自分の利権を守るために反対する人たちがいるのが患者の立場の
マリリンには不思議です。

それとも、正常出産を助産婦さんに任せるのに問題になるような合理的理由があるのでしょうか?あるならちゃんと
説明してもらいたいものです。そうでなければ一般人には医者の我儘に思えます。
574卵の名無しさん:2008/12/29(月) 00:20:47 ID:nicHEKCz0
助産院の恐ろしい実態を知っての発言ですか?
お産中に事故があれば病院へ丸投げ、あとは知らぬ顔、
すべての責任を産科医に押し付け、何事もなかったことにする。
なぜ産科医が助産婦を毛嫌いしているか調べてから発言してください。
マリリンは自分が危篤な状態になっても、マトモに対処してくれない
助産院で出産したい勇気ある素晴らしい女性だとたたえましょう。
575ふっつぁま:2008/12/29(月) 00:24:02 ID:Ufg2CWJg0
>>572
>>573
夜更かしまりりんみーつけた。もう休みに入った?
おれは、大晦日まで頑張るよ、29日、30日がピークみたいだ。
おやすみまりりん。
576卵の名無しさん:2008/12/29(月) 00:27:09 ID:F5s8lu7V0
まりりん、、なんて短絡的なことを言う
昔と変わったものが医学や医療だけだと思うなら間違いだよ

まず、人々の意識が変わったんだ
生活、特に食生活の乱れ、ダイエット等で女性の多くも過去よりは出産に向かない身体になっている
加えて晩婚化、30代が普通で40代での出産も珍しくない、初産だってもう驚かれない
それがどれだけ危険が伴うか
25歳までに結婚し出産し、多産であった過去と同様に扱うわけにはいかないでしょう
577卵の名無しさん:2008/12/29(月) 00:31:38 ID:F5s8lu7V0
>>574
あ、、、そういうこともあるのですね

助産婦も、人々の生活から価値観からして昔のようになれるなら十二分に活躍できると思うのですが、、時計を逆戻りさせることは困難でしょう
578卵の名無しさん:2008/12/29(月) 00:40:05 ID:F5s8lu7V0
素人の思いつきと笑って聞いてください

現状を放置できない、と様々な対策が打たれるならば
医大で1/3にも達する女性、現場を離れた女性医師達にどうか産科医や小児科医になってほしい
元々こうした科は女性にこそ向いていると考えます
もちろん、現在のようなものでなく
女性の人材を集めるための政策、女性医師が結婚後も出産後も働きやすい環境と待遇
それはけして「報酬」のことではないと思うんです
健康に安心して就労できる「場」を、ということです
579卵の名無しさん:2008/12/29(月) 01:04:34 ID:F5s8lu7V0
レオンはどのように思われるでしょう
何か良い案はないでしょうか

自分は、レオンが小児科医だとは思っていないのですが
580古形:2008/12/30(火) 02:28:41 ID:RXts/rMq0
>私はお産を、現在のような安全性を維持させながら、より自然に近づけるためには、助産婦さんの扱う
>お産を広げるべきだと思っています。助産婦さんは陣痛促進剤は使わないでしょうし、異常な出産は産婦人科医に
>回す能力があるだろうから、お産が安全で自然に近いものになると思うんです。

そう、ただ産婦人科医の都合である予定日出産のために、その弊害の多いこと。
抵抗の多いこと、。
マリリンがいるだけで、ここで書く気になりましたが、、、、。
581古形:2008/12/30(火) 02:40:28 ID:RXts/rMq0
生活、特に食生活の乱れ、ダイエット等で女性の多くも過去よりは出産に向かない身体になっている
加えて晩婚化、30代が普通で40代での出産も珍しくない、初産だってもう驚かれない
それがどれだけ危険が伴うか
25歳までに結婚し出産し、多産であった過去と同様に扱うわけにはいかないでしょう


そうです。「ウオシュレットが自分のけつも拭けない子供を育てている」と行っても
すぐに、「ボッチャントイレにしなさい」とは言ってない。ただそれが、日本人として
なにかなくしてないか」と自問自答してるだけ。
それで、もう、むかしには、もどれないというあなた」もう一度、
考え直そう、人生は一度。
582レオン:2008/12/31(水) 02:07:14 ID:A46Of0sr0
>>579
>レオンはどのように思われるでしょう
>何か良い案はないでしょうか

まず、現在の妊婦死亡率・周産期死亡率を維持したまま助産所でお産。
というのは無理でしょう。お産というのは終わって初めて正常分娩<だった>
と言えるのであって、正常経過でもお産中に急変することも珍しく
ないからです。

そして、私の所属する医局に限っての話かもしれませんが、産後・育児中の
女医さんも外来やアルバイト病院にかり出さないといけないほど人手が
足りていません。厚意での手伝いなので、もちろん大学の当直などは
免除されています。
実際は、復職を促して人手不足を解消するレベルよりずっとひどい状況の
ところもあると言うことも知っておいていただけたらうれしいです。

待遇に関してですが、大学病院は、診療を行っているものの、所属は
大学(文部科学省管轄)になるので、給与も教職員としての給料です。
その給与で病院勤務と教育を行っている状況です。重症を抱えて
忙しければ忙しいほどバイトにいけず、家族と接する時間も減り、
外食(店屋物)が増え、収入が減るという悲惨な状況です。

今、出来る人手不足対策は、メディカルクラーク数を充実させて、
医者・看護師の仕事分担を減らすことが一番必要かと思います。


>自分は、レオンが小児科医だとは思っていないのですが

以前もそのように書かれた方がいらっしゃいましたが同じ方でしょうか?
どうして小児科でないと思うのか分かりませんが、(小児科医でないのに
小児科医だと名乗るメリットが私には思い浮かびません。)
匿名なので信用するかどうかは各人次第ですし、ご自由にどうぞ。
583卵の名無しさん:2008/12/31(水) 08:50:06 ID:tgrbIrDo0
医師は標榜科の自由があり、何科と名乗ってもいい

ですがその科に精通し適切にふさわしい回答をするのは難しいでしょう
あらゆる科に通じている医師がもしいたら、スーパードクター ですね
患者はこんなに心強いことはないですが

それでも、「全人的医療」とは少し意味合いが違うように思います
それは
医療者が「全人」であることに関わる件なのです
584卵の名無しさん:2008/12/31(水) 09:00:23 ID:tgrbIrDo0
>>581
自分も「古形」なので自身に可能な範囲の様々を試みますが
人々の意識を呼び覚ますにはかなり多くの犠牲の後になることでしょう


人々の意識をにおいて失くしてしまったことが多すぎる ?
再生と新生は起こりうると期待できるのが「人間」だと思うのです

>考え直そう、人生は一度
そうですね、与えられた命を粗末にしないよう生きたいもの
585古形:2008/12/31(水) 20:58:19 ID:n56UiTYz0
レオン殿、お初です。
>そして、私の所属する医局に限っての話かもしれませんが、産後・育児中の
>女医さんも外来やアルバイト病院にかり出さないといけないほど人手が
>足りていません。
今産科医9000人くらいでしょうか。不足が言われ増員が望まれています。
それでも、高齢化と過労働、訴訟問題と来れば、早晩7000人くらいには減少すると感じてます。
逆説的に見て7000人の産科医の適正出産数とはどのくらいなんでしょうか?


586レオン:2008/12/31(水) 23:58:13 ID:A46Of0sr0
はじめまして古形さん。

>>585
>逆説的に見て7000人の産科医の適正出産数とはどのくらいなんでしょうか?

興味深い視点ですね。
産科医の労働環境を中心に考えると、3交代制、1勤務単位(コマ)あたり
最低2人以上とし(お産の同時進行や帝王切開・双胎・多胎の場合の
限界もしくは足りないですが。)、4週8休で単純計算すると。
1施設あたり最低10人必要です。ただしこれは夏期休暇などは考慮して
いないので、それも考慮に入れると12人くらい必要ではないでしょうか。
で、1施設あたり12人とすると、全国7000人の産科医で約580施設を
カバーできますね。1コマあたりお産が1~2(平均1.5)とすると1日4.5件、
365日約580施設で約95.3万人でしょうか。
ただし、これは産科医を集約化した場合で、しかも厳密な計画出産が必須で、
1都道府県あたりの出産取り扱い病院数は12施設だけになってしまいます。
現在日本のお産取り扱い施設(病院・有床診療所含)は2005年の段階で
3000を切っていますが、それを580まで減らすとなると施設数は
約1/5ということになります。
587ふっつぁま:2009/01/01(木) 01:28:33 ID:NFTRlS+o0
>全員

まずは、明けましておめでとう。
588古形:2009/01/01(木) 04:10:27 ID:1j0qIDUz0
>現在日本のお産取り扱い施設(病院・有床診療所含)は2005年の段階で
>3000を切っていますが、それを580まで減らすとなると施設数は
>約1/5ということになります。

いやはや、大変な数字ですな。ここ10年以内には現実になるのでしょうな。
589古形:2009/01/01(木) 04:30:16 ID:1j0qIDUz0
たとえば、芸能人や富裕層のハワイ出産とはいくらくらいかかるのものでしょうか。
自費出産の上限として、
約一か月滞在するらしいですね。
待遇に関してですが、大学病院は、診療を行っているものの、所属は
>大学(文部科学省管轄)になるので、給与も教職員としての給料です。
>その給与で病院勤務と教育を行っている状況です。重症を抱えて
>忙しければ忙しいほどバイトにいけず、家族と接する時間も減り、
>外食(店屋物)が増え、収入が減るという悲惨な状況です。

そう感じます。一件当たりの報酬は現在の数倍が必要と思います。

590古形:2009/01/01(木) 04:40:51 ID:1j0qIDUz0

>ですがその科に精通し適切にふさわしい回答をするのは難しいでしょう
>あらゆる科に通じている医師がもしいたら、スーパードクター ですね
>患者はこんなに心強いことはないですが

当方には3か月の赤ちゃん、96歳のかたまで来られますね。
おっと、不妊治療に逆子までといえば生まれる前からです。
先日来た4歳の子には「あんたは半分くらいは私が作ったみたいなものだ。」といいました。
母親は笑っていました。祖母の代からの付き合いです。
591卵の名無しさん:2009/01/01(木) 04:52:28 ID:1j0qIDUz0
    
592卵の名無しさん:2009/01/01(木) 09:10:39 ID:jTgvDtf90
皆様おめでとうございます。

お正月にふさわしい話題ですね。
レオンドクター、自然出産に関しては、岡崎の吉村正先生が現在の第一人者だと感じていますが、彼のような方が増えてくる可能性はあるでしょうか。
またレオンドクターは小児科医だそうですが、かつての松田道雄医師のような、病でなく人を見る目を持った方が増えてくれると、小児科医や産科医不足の問題だけではなく、医療問題全般が解決していく方向に向かうと思うのですが。
ああいう診療の形はやはり無理があるのでしょうか。それが可能になるにはどのようなシステムの変革が必要なのでしょう。
593卵の名無しさん:2009/01/01(木) 15:43:06 ID:RJoakEP10
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
594オ-ソガニスト:2009/01/02(金) 12:40:06 ID:J8UQxEA50
>>589

>たとえば、芸能人や富裕層のハワイ出産とはいくらくらいかかるのものでしょうか。
自費出産の上限として、


>>五人くらいの産科医が歴を紹介しながら、妊婦さんはその中から選べるんですよ。レジデントか
レジデント上がりか、経験2、3年か大ベテランか。もちろん大ベテランはそれこそ
数百万単位だし、有色人種レジデントなんかははるかに安い(笑)ほとんどが
産み落とし出産(笑)で数時間後には退院。山のような同意書に署名する必要がありますが。
言った言わないのトラブル防止でもあるし。
595古形:2009/01/02(金) 18:48:40 ID:y8ctyhCC0
今は健康保険に晴れない外国人労働者の無国籍児童の増加が問題になっていますが、
これからは貧困日本人の無健康保険問題が数年後には、、、。
596古形:2009/01/02(金) 18:57:03 ID:y8ctyhCC0
数年後には、富裕層はハワイ、貧困そうは家族出産。中間層は産婆(助産師ではない)出産。
後は自費出産。産科医の一件当たりの報酬(保険無し)は現在の数倍を保障。
そうなるでしょうね。
597古形:2009/01/02(金) 19:08:25 ID:y8ctyhCC0
>>592さん。
>ああいう診療の形はやはり無理があるのでしょうか。それが可能になるにはどのようなシステムの変革が必要なのでしょう
ただひとつ自費でいくら払えますか?
答えはそれだけですよ。
患者側からは国民皆保険の崩壊、医療側からは混合診療の促進。健康保険料の高騰に企業がついていけない。
個人も払えない。四面楚歌。ふー。
598ふっつぁま:2009/01/02(金) 21:59:47 ID:7NOt2fg70
>>597
翁殿、謹賀新年。
年間の健康保険料と市県民税、国民年金保険料、年間100万円までは行かないけど
毎年ちょっとした中古車が買えてしまいますな、保険証も貰えない人はおちおち病気にもなれない。
599古形:2009/01/02(金) 23:22:06 ID:y8ctyhCC0
>現在は妊婦や新生児の死亡率が
>激減していますからね。

本当にそうでしょうか。

598 :ふっつぁま
>>597
>翁殿、謹賀新年。

これはわざわざ、どうも、
旧年中はお世話になりました。本年のよろしくお願いします。
ふっつァンにはフャン(ジョン君)が多いね。うれしいね。
どうも、FとHがワープロ(1985年製)微妙に変換がずれるとみたいだな。


600ふっつぁま:2009/01/03(土) 00:05:16 ID:hO75C0SR0
>>599
おれは翁殿やSBXさんの薀蓄めいたレスが好きですね。
看板は違えど、そこには療術に共通する本質に迫るものを感じますね。
本年も宜しくお願い致します。
601古形:2009/01/03(土) 03:40:10 ID:Qrahv0b50
ふっつぁんは操体法をご存じでしたか。
橋本敬三先生が各地の名人から習い作り上げた手技療法。
間接的にではあるが、昔の名人の手技が見えそうで、見えないところが
なんとも言えず、いい感じだ。
602ふっつぁま:2009/01/03(土) 11:09:33 ID:hO75C0SR0
>>601
知人で仙台の本部で学んで、操体法一本で食っている人がおります。
誘導もテンポも流石に上手です。受けてみるとよく解る。
603卵の名無しさん:2009/01/03(土) 11:33:13 ID:M9lNgjNRO
>>602

ふっつぁまさん。
たまさんは確かに操体法の理念と相性がいい気がします。
604古形:2009/01/03(土) 11:53:27 ID:Qrahv0b50
近所の整体院に整体、操体法、気功に霊気など10項目位看板にかいて、
駐車スペースが一代のところがある。完全予約制とも書いてあるが。
しかし、10年以上続いている。自宅の強み、ただし、嫁はパートにでてるみたいではあるが。
ふっつあんの知り合いは操体法一本であるか。
それはすごい。仙台であるか、、。
605古形:2009/01/03(土) 11:56:29 ID:Qrahv0b50
>知人で仙台の本部で学んで、操体法一本で食っている人がおります。
>誘導もテンポも流石に上手です。受けてみるとよく解る。
わざと誘導をはずすのを試みられたと思うが、その時はどうでしたか?
606ふっつぁま:2009/01/03(土) 18:03:44 ID:hO75C0SR0
>>603
シンプルな技法ですが奥は深いです、事故もまず起こさないでしょう。
あれはオステのStill technique とMETを合わせたような感じですね。
優れた技法はどこか共通するものがあるようです。

>>604
とりあえず食えているようです。

>>605
>わざと誘導をはずすのを試みられたと思うが、その時はどうでしたか?

流石に翁殿は読んでいましたか、あからさまにはずすとバレるので微妙にズラシました。
微妙に合わされたという感じでしたね。終わってからワザとやるな。と文句言われました。
607古形:2009/01/03(土) 19:10:26 ID:Qrahv0b50
>シンプルな技法ですが奥は深いです、事故もまず起こさないでしょう
橋本先生の話から推測すればアマ用に改変したようですね。
あまり、詳しくは書けないが。
>とりあえず食えているようです
苦労してるだろうな。
その方にヒントあげればな。相当稼げるのだが。

608ふっつぁま:2009/01/03(土) 22:49:25 ID:hO75C0SR0
>>607
自分で工夫して色々なアレンジはしているようです。
二軸性、三軸性の連動を持たせたりとか、他にもなにか隠し玉を持っていそうですよ。
609古形:2009/01/03(土) 23:16:51 ID:Qrahv0b50
橋本先生も「私は人間を動く建築であると考えています。」と書かれています。これは日本整体(整骨)の伝統的考え。
普通は、「ですから、一番大切なのは{大黒)柱です。」となるのが自然なのに
橋本先生は「ですから、一番大事なのは梁木、背骨となるわけです。」と続けるのですが。
どうです、いかにも不自然でしょう?
これだけで、多分お友達は感づかれて、以後は悩まないですむと思います。
まあ、これぐらいで。
610ふっつぁま:2009/01/03(土) 23:47:32 ID:hO75C0SR0
>>609
磯貝先生ならば、当然「股関節」と答えるでしょう。
他にも、足根骨だとかいう先生もいますね。
大黒柱は地面に立っているわけですから。
611古形:2009/01/04(日) 02:20:19 ID:1Nzhi4Kr0
ふっつァン。PCミスてあの板にレスできないんだ。
「あの患者の頭頂部は禿げてるか?」か聞いてくれ。
612古形:2009/01/04(日) 02:31:06 ID:1Nzhi4Kr0
>大黒柱は地面に立っているわけですから。
そう、家と言えば柱。普通梁といわんでしょう。
わざと、そこで橋本先生は梁(背骨)と言う。好きですね。こう言う推理物。
もう、ここだけでゾクゾクしますよ。なぜか???
なぜ橋本先生はあえて、背骨と・・・。
また。余計な事を書いてしまった。以前もそうだったが、ふっつァン。乗せるの
うまいからな。    収
613オ-ソガニスト:2009/01/04(日) 02:48:52 ID:jtVEH9dv0
>>612


固形さん 女性で禿げていないらしいよ。
614古形:2009/01/04(日) 03:00:24 ID:1Nzhi4Kr0
ははは。女性でしたか。では禿はしないな。女性で頭頂部薄い人でも自覚ない場合おおいから、
聞くだけむだか。
うーん。またPCの具合が直ればいきます。
615ふっつぁま:2009/01/04(日) 23:40:49 ID:ZrkWYr2L0
>>614
翁殿、やはりあのような女性は、実際にリアルで診てみないと何だかよく分りませんな。
我々の最大の武器である「触診」と「視診」が使えませぬ。
616古形:2009/01/05(月) 00:09:32 ID:puS0IOSr0
たしかに、ここでは問診もできなかった。
皆さんも、男性と思って対応していたようでし。
現実社会ではよほどのことがないと、
最後まで男と女を間違うはずはないですからね。
617古形:2009/01/05(月) 05:51:50 ID:puS0IOSr0
462 :ふっつぁま:2009/01/04(日)
>>460
オーソ先生、どうも過呼吸が気になるんだけど。
その際痺れは両側の四肢、口唇から始まるから直接の因果関係は無いと思う。
しかし、それを起こすにはそれなりの理由があるはず。
果たして構造だけで解決する問題なんだろうか?

[循環器系にも若干疑問が残る。]私もそう思いますよ。
5歳くらい上の兄第がいると思うから、その様子を聞くと参考になる。
どちらにしろ検査では異常なしでしょう。
血圧以外は。

618古形:2009/01/05(月) 06:53:13 ID:puS0IOSr0
>カイロより整体の方が経絡も理解しているので良いよ

経絡はあマ指師でしょう。カイロはアメリカだし、整体(整骨)も以前は使わなかったな。
経穴は365穴。新穴(なんとこの十年で)は二千位あるらしいが
ツボて60個くらいでしょう。「ちの道を通す」、とか「ちの道をつける」とか表現するし、
経絡とは別でしょう。




619卵の名無しさん:2009/01/05(月) 11:20:58 ID:F5kJLPMEO
>>618
古形さん。
ちの道は、「血の道」ですか?「気の道」ですか?
620古形:2009/01/05(月) 16:46:16 ID:puS0IOSr0
古形さん。
>ちの道は、「血の道」ですか?「気の道」ですか?
{ち}は「ち」だよ。「いのち」のち。
いのちが通る道だよ。
日本語を漢字でなんと書くんですか?というけど。
自国語をいちいち外国語に置き換えるのは変だときづかないと。
「その日本語、英語で言うとなんですか?」と聞くの変でしょう。
日本漢字は呉音、と漢音とが混在してるしね。


621古形:2009/01/05(月) 17:12:06 ID:puS0IOSr0
61 :SBX:2009/01/04(日)
ちなみに、俺の場合ですが、
嘔吐を伴う食中りの時は、
右腸骨がせり上がり、
T7の棘突起が立ち上がるように変異します。
何かの参考にして頂ければ幸いです。
622側湾娘!:2009/01/05(月) 18:08:18 ID:bbnZol9tO
古形じぃちゃん
まいこんの調子が悪い事情はわかりますが、
他スレの話題を振るのが続くと
他住人がレス入れにくくなっちゃいますから、
ふっつぁま兄さんに
ピンクスレ辺りに誘導して貰ったら
いかがでしょうか?
623古形:2009/01/05(月) 18:38:36 ID:puS0IOSr0
>ピンクスレ辺りに誘導して貰ったら
ピンクスレ?
624古形:2009/01/05(月) 18:47:19 ID:puS0IOSr0
メールアドレスが長すぎ」とかでて、よその板に書き込みできないんだ。
どうすればいいのかな、あまり、長くかかるなら、確かに板違いだから、
止めようとは思っていたが、
そろそろストップするか。では、みなさん。さようなら。
追。>>621に答えられないのが心残りだか。
625側湾娘!:2009/01/05(月) 19:39:46 ID:bbnZol9tO
古形じぃちゃん。
美容板にも入れないかしら?
あそこには糞スレがあるので
都合がよいですよ。
626ふっつぁま:2009/01/05(月) 23:00:45 ID:nGkg1cl/0
>>622
娘!平仮名で「まいこん」と書くでない。
まんこの調子が悪いかと思ったぞ。

>>624
翁殿、健康板に入れないですか、次のように打ち込んでみて下さい。

googleー身体・健康板
627卵の名無しさん:2009/01/06(火) 21:22:02 ID:2RRoOEVw0
>>626
あなたから「まんこ」の文字が出るとは。。
628ふっつぁま:2009/01/06(火) 23:38:39 ID:eDDSXEa30
>>627
失敬、最近、目がぼやけて、と言い訳でまりりんを釣ってみます。
629ふっつぁま:2009/01/07(水) 19:20:08 ID:SWN/yx4C0
まりりん?キョロキョロ
まさか、正月にゴチを食いすぎて腹が・・・
630マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/07(水) 20:04:20 ID:Rdf+5BWP0

何を書いていいか分からなくなったので

★★自然免疫療法3★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1213165237/

こっちのスレで遊んでいるよ。
631マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/07(水) 20:06:54 ID:Rdf+5BWP0
お産に関しては、産科医が正常分娩まで請け負うのは、先進国でも日本だけらしく、諸外国は
とうの昔に助産婦さんとの役割分担が成立しているようです。

>>582
確かにレオンが言うように、出産中の突然の異変というのがあるのは分かりますが、産科医の
数がこうも減っては、日本もそのうちに助産所の出産を広めるしかなくなると思う。

最近、助産所で出産した人の話を聞くと、正常分娩の人には、値段は病院で産む半額だし、
親切だし、産後のケアーも授乳指導も行き届いているので大変満足していると言っていた。

お産の最中におかしくなった妊婦さんは、病院で産まなかった事を後悔するでしょうが、
救急車で病院に回してもらって、なんとかするしかないでしょう。

獣医だって、飼い主さんではどうやっても助産できい症例だけ、夜中でもたたき起こされて
帝王切開をしますから、医者もそのうちに、好むと好まざるに関わらず、そのようにならざるを
得なくなると思う。

正常分娩のを助産で大金がもらえれば、臨床家として、そんなに楽なことはありませんが、
産科医である限り異常分娩をなんとかする義務があるので、手が足りないのなら
正常分娩は助産婦さんに任せるしかないです。

これは、産科医の数が減っているのでしかたがないことだと思う。イヤなら、産科医の数をすべての
お産が扱えるまで増やすことが必要ですが、そうする気はお医者さん方はさらさら無いのでしょ?

だったら、正常分娩は助産婦に任せるしかないです。
632ふっつぁま:2009/01/07(水) 21:45:43 ID:SWN/yx4C0
>>631
マリリンお産を語るには、母親になるといいよ。
633古形:2009/01/08(木) 01:13:27 ID:R1KKGWuI0
ありがとう。マリリン嬢。
>お産に関しては、産科医が正常分娩まで請け負うのは、先進国でも日本だけらしく、諸外国は
>とうの昔に助産婦さんとの役割分担が成立しているようです
やはり、そうでしたか。
レオン殿の言われたように、現状の5分の一が適正水準とは。
日本はこのまま何もしないのでしょうか。

634卵の名無しさん:2009/01/08(木) 02:07:56 ID:oFqcHamS0
正常か異常かというのは、分娩が終わって初めて分かること。
最初からどちらかわかっているわけじゃないよ。
635卵の名無しさん:2009/01/08(木) 02:24:46 ID:3GuBBgMb0
万が一我が子が死んでも納得出来る、そういうコンセンサスが醸成されるのに
どれくらいの時間がかかるでしょうね。
>>634の通り、終わってわかることだけに「万が一・・」と考え出したらキリがない。
636卵の名無しさん:2009/01/08(木) 02:57:37 ID:aA/JR0Yg0
>>これは、産科医の数が減っているのでしかたがないことだと思う。イヤなら、産科医の数をすべての
>>お産が扱えるまで増やすことが必要ですが、そうする気はお医者さん方はさらさら無いのでしょ?
>>
>>だったら、正常分娩は助産婦に任せるしかないです。

たぶん産科医の数を増やさずに助産婦を増やしても変わらないでしょう。
そして叩かれる対象が増えるだけ。
出産の高齢化と運動不足による現代人の骨盤周りの状況考えると助産婦だけでは無理な代物が圧倒的に多いかと。
637古形:2009/01/08(木) 09:28:48 ID:R1KKGWuI0
「安全,安心」な層   自費出産

安全な層       保険出産 
安全でも安心でも無い層。   無保険出産。

言葉を変えると、こうなるんじゃないですか。
レオン殿の言われた5分一。まあ、3分一は覚悟しないといけないかも。

638マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 20:32:27 ID:oQq4KY2v0
>>636
>出産の高齢化と運動不足による現代人の骨盤周りの状況考えると助産婦だけでは
>無理な代物が圧倒的に多いかと。

圧倒的に多いかどうかは知りませんが、助産婦に手に負えない出産が多いのはそうだと思う。
現代人じゃなくても古代人でも出産で命を落とした女性は多いのも歴史的事実の分けで、
出産で事故が起こらないと思っているのは現代人の錯覚だね。私たちも受け入れなきゃしかたが
ないと思う。(それでも自分の身内に事故が起こったら医療事故じゃないかと思ってしまうのが
人間と言うモノかもしれない)

それでも、今でもスルって生まれて来る人もいるわけで、全員の妊婦さんを産科医が見なきゃいけ
ないわけでもないでしょう。
逆子とか高齢出産とか、タンパクや糖がおしっこに下りたとか、多胎児とか障害児とかの高リスクの
妊婦さんは、当然、生まれる前から病院に回されているでしょうから助産婦さんの扱う
異常出産は相当減っているじゃないでしょうか?

助産院で突然、異常出産になった症例の受け入れ体制を確立して、助産院の出産も
認めなければしかたがないと思う。

何でもかんでも医者がしゃしゃり出ても扱い切れないでしょ?産科医の数が少ないんだからね。
639卵の名無しさん:2009/01/08(木) 21:00:22 ID:IqzucYBv0
>576だけど

まあ乱暴なことを言うなら、
人に対する時、子供を生む時はそれだけの覚悟をもってあたってくださいと

今は、まわりもなんとかしてくれるわどうにかなるわの甘さがほとんどの人々にあるんだよね
今後は生死をかけて臨むものになったら何か変わるかな
出産も出産に至る行為をも安易に軽視しているような今日でなく、真剣に、なるかな
640マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 21:13:50 ID:oQq4KY2v0

そうだね。人間は自然の摂理には逆らえないね。多くの女性や新生児が出産で
死ななくても良くなった事をありがたいと思わなくではいけないね。

641卵の名無しさん:2009/01/08(木) 21:20:41 ID:IqzucYBv0
自然の摂理に適う社会が望ましいし

>>639にしても、そのような真剣な人間に まず人が育てられなければならないんだろうね.....
でなきゃますますじり貧になるよ、避妊とか非婚とか生まないとかに話が進む
642マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/08(木) 21:26:43 ID:oQq4KY2v0

難しいね。哲学的だ。どうすれば良いのか分からなくなってしまった。

私たち女性はお産に関しては、医者を叩くばかりではなく、ありがとうも言えなきゃいけないね。

ありがとう。
643古形:2009/01/08(木) 22:01:39 ID:R1KKGWuI0
>私たち女性はお産に関しては、医者を叩くばかりではなく、ありがとうも言えなきゃいけないね
それだけのリスクを背負って、赤ちゃんをうんでくれる女性に感謝です。
644レオン:2009/01/08(木) 23:56:41 ID:QERpsJKc0
>>638
>助産院で突然、異常出産になった症例の受け入れ体制を確立して、
>助産院の出産も認めなければしかたがないと思う。

助産院での出産を選ぶ・認めるのは妊婦さんであって、医者では
ありませんよ。
そして助産院は協力医がいないとお産を取り扱うことが出来ないはず
なので、必ず協力医は存在することになっています。
ただ、助産院でトラブルが起こった時、協力医も既に一杯一杯なので
必ずしも受け入れられる状況にないことと、
新生児医療も必要となりリスク(母子の生命的リスク・訴訟リスク)が
高いので、確率論的に産科医達は助産所よりは病院でのお産を勧めるのです。
が、これは保険的な考えであって、実際には病院もパーフェクトなわけでは
ないということも理解しておかねばなりません。
645卵の名無しさん:2009/01/09(金) 00:21:06 ID:DNWzxid+0
その協力医が得られないために
まだ充分に働けるであろうベテラン助産婦さんが、もう続けていけないと
閉院とならざるおえない助産院もあるのです(TVの特集で見ました)

これは、
誰が悪い、何が悪い、と 単純に言えるようなことではないんですね
646卵の名無しさん:2009/01/09(金) 00:31:50 ID:DNWzxid+0

>>643
だけでなく
子供を産んでくれた女性と、その家族を家庭をしっかり守り幸福につなげている男性 ですよ
どれだけ感謝してもしすぎることはないんです

産んでくれてありがとう、でしょう
誰もが 命を与えられたそんな「子供」なんです
647SBX:2009/01/09(金) 01:24:47 ID:yef0IcW+O
まぁ、なんだ。
大概の人達は
病院で産まれて
病院で死ぬのです。
折角産まれたんだから
死に方・死に場所位は
自分の趣味を通したいのに、
死にそうになったら病院に運ばれて
管やら、電線やら付けられて
死ぬのでしょうね。
648卵の名無しさん:2009/01/09(金) 01:34:26 ID:DNWzxid+0
それも、患者や家族の意思が尊重されるようになってきたんじゃないですか
はっきり意志を伝えられるように、そうすれば医師もそれを尊重できるんじゃないですか

わたしの経験ではそうでした
649オ-ソガニスト:2009/01/09(金) 01:36:51 ID:9CCdshgT0
>>647


SBXさん 私ゃ 実家の台所で南に向って生まれましたよ。嫁に、私の子供も
同じ場所で産んでくれと言ったら一笑に付されましたが。産前2日前までカイロを
やったせいか、初産で陣痛から出産まで2時間半でした。病院で一様に驚かれました。
650古形:2009/01/09(金) 01:58:58 ID:IoElYelP0
>まだ充分に働けるであろうベテラン助産婦さんが、もう続けていけないと
>閉院とならざるおえない助産院もあるのです(TVの特集で見ました)
2年前まで、八十いくつの現役産婆さんがいましたよ。四国最後のサンバさんと言われていました。

一時廃れそうになりましたが、最近の自宅出産の増加で
そのサンバ技術は若い助産師さんに伝わっていますよ。
彼女が長生きしたおかげで。

651SBX:2009/01/09(金) 02:36:20 ID:yef0IcW+O
オーソゴさんのお父っつぁまは大工さまで
オーソゴさんは
馬小屋で産まれたのかと思ってましたよ。
652ふっつぁま:2009/01/09(金) 03:49:04 ID:9gdVQZic0
うちのおとっつあんが、腹ビチおこして起こされました。
腰抜かして立ち上がれんと言っておかんが呼びにきました。
伏臥位で、仙骨をタッピングしたら何とか止まったようです。
22日に膵臓の検査が決まりましたが、もし、蟹が出来ていても
緩和医療だけにしたいと、本人が申しております。
多分、主治医も透析患者には侵襲的な治療はしないと思います。
シーズーが、わっ、わっ、と吠えてぬこが、あーお、あーおと部屋の外で鳴いております。
今頃まりりんは、二匹のぬこを炬燵代わりに夢の世界にいるんだろうな。
あ〜眠れんくなってしまったorz
653古形:2009/01/09(金) 05:20:57 ID:IoElYelP0
>今頃まりりんは、二匹のぬこを炬燵代わりに夢の世界にいるんだろうな。
>あ〜眠れんくなってしまったorz

ふっつあんはねこが好きなんだ。

654SBX@aloha:2009/01/09(金) 06:42:55 ID:Goa+GSTwO
私の母は、4人産んでいますが2人自宅で(笑)\(^_^)(^_^)/
655古形:2009/01/09(金) 08:06:17 ID:IoElYelP0
おはよう。アロハ嬢。
656卵の名無しさん:2009/01/09(金) 15:17:49 ID:DNWzxid+0

>>652
>伏臥位で、仙骨をタッピングしたら何とか止まったようです
いざというときにこーゆう息子がいると心強いですな

ウチの父も同じように言っています、 わたしはどうするかわからない
657ふっつぁま:2009/01/09(金) 23:09:33 ID:9gdVQZic0
>>653
翁殿、犬もネコも動物はいい。

>>654
alohaすごいIDだな、ゴア元副大統領&グループサウンズ2

>>656
うちも、もう成るようにしか成らない。
658レオン:2009/01/10(土) 00:08:52 ID:L+wbx68E0
>>654
>私の母は、4人産んでいますが2人自宅で(笑)

無事に終われば笑い話で済みます。もちろん問題ない人も少なく
無いです。
が、実際に悲惨なケースを何例か見ると、診察依頼を受けるときに
笑えなくなってくるんですよ。orz
659SBX@aloha:2009/01/10(土) 23:20:37 ID:ah0Nd8rdO
古形さん肩固定外れましたよ〜(*^^*)おはようございますの返信遅くなりました。子は、鎹。早く産みたくなってきました。
660SBX@aloha:2009/01/10(土) 23:25:01 ID:ah0Nd8rdO
入院中に産婦人科行ったらCawaii!ベイビーが沢山(^_^)はよう結婚して子供産みたいです。(笑)
子供みたいなレスごめんなさい。\(^_^)(^_^)/
661SBX:2009/01/10(土) 23:30:04 ID:JSh6C5WMO
aloha君は何をはしゃいでるんだ?
明日は君にとって
楽しく幸せな1日でありますように。
ねっ(^-^)v
662側湾娘!:2009/01/10(土) 23:45:40 ID:Kp2KoBSzO
あなた(SBXさん)は
失礼な質問だけど、
まだ離婚はされてないの?
何年か前に雑談スレで
離婚すると思うよって
ゆってましたよね?
663オ-ソガニスト:2009/01/10(土) 23:47:50 ID:QD3/nw1U0
Sbxes様

とにかく良かったですね。また今日のお月様の輝きがきれい。太古の昔はさらに大きく
はっきりと見えたんでしょうね。デ-ト楽しんできて下さいね。
664SBX:2009/01/10(土) 23:57:32 ID:JSh6C5WMO
>>662小娘!
何をカテ違いな質問、
しかも唐突にしてるだ!ヽ(*`Д´)ノ

>>663オーソゴ師父。
可愛いレス入れると
又ニアのチビすけに
好きになりますよって
いわれますよ。
o(^o^)o
665側湾娘!:2009/01/11(日) 00:22:25 ID:zPa8fmplO
あなたはまだ離婚してないし
alohaさんには彼氏がいるようだし、
それでも男女関係の枠から外れて
愛し合えるあなた達が羨ましいです。
もしも二人が
男女の関係になったとしても
ごく自然に、不倫とか
そんなんじゃなくて
よくゆえないけど
うぇん
何だかわかんなくなっちゃった!
あの人のそばにいられて
あの人を守ってあげられる
アロハさんが羨ましいです 。
666オ-ソガニスト:2009/01/11(日) 00:56:04 ID:XhSNpIVZ0
何の話やねん!と 悪魔の突っ込み。
667SBX:2009/01/11(日) 01:03:56 ID:RnZHLVdXO
>>665小娘!
酔ってるね?
何があったの?
小娘!はメアド変えたね?
君の方から直メして貰っても平気だよ。
兎に角ここではこんだ
カテ違いの話は
他住人に迷惑かかるからね。
668卵の名無しさん:2009/01/11(日) 01:16:37 ID:7ddhG4OcO
>>665
側湾娘ならぬ爆弾娘ですね(笑)
娘!さん。叶う恋なら放っておいても叶うし、どんなに恋い焦がれても叶わない恋もある。長く生きてもたかだか百年の人生です。一つしかない席を手に入れようとするより、もっと価値のある存在になろうとしてみませんか。
sbxさんはすごく素敵な人ですが、本当に彼を好きで尊敬しているなら、彼ばかり見るのでなく、彼が目指している場所を彼と共に見ようとするのも素敵な事だと思いますし、その価値のある事だと思います。
将来彼の意志を受け継いでいくのは、あなたのように彼を心底理解しようとした人だけなのですよ?
669側湾娘!:2009/01/11(日) 01:31:15 ID:zPa8fmplO
私が今元気に生きていられるのは、
あなたのおかげです。
あの背痛から開放された。
ひょっとしたら
死んでいたかも。
私なんか、あなたの事を、お蕎麦屋さんで見掛けただけだし、
メールのやり取りちょっとしただけだし、
所詮バーチャルな世界だけの付き合いだけだもん。
バーチャルの付き合いだって
あなたと姉さんみたいに
なかなかなれないし
あなたのそばにいられる、
そして療術を教えて貰える
アロハさんが幸せです。
じぃちゃんは何処にもいないし、
馬鹿まる君も入信さんなんか
とっくにいなくなっちゃったし、
かいこさんもいなくなっちゃったよ…。
酔ってますよ。
もう4月10日で22だよ…。

携帯壊しちゃった時、
データー消えちゃったよ
(;;)
670オ-ソガニスト:2009/01/11(日) 01:34:14 ID:XhSNpIVZ0
>>668


横槍大変失礼。兄ちゃん。
こういう場合はこう言うねん。

真実は前を見据えた人だけが見れる。と。短くて深く、含ますようなニュアンスで
言わんと。失礼しました。
671側湾娘!:2009/01/11(日) 01:44:40 ID:zPa8fmplO
>>668さん
同じ方向を見るのも愛ですか?
私は愛されなくてもいいから
今は本当に数秒でもいいから
私を見て欲しい。
私は療術師になりたい訳じゃないです。
あの人の目指している何かを
学びたい。
それができるあの人のお弟子さん達が
羨ましいです。
私は異性を愛すると言うことが
未だに分かりません…。
672卵の名無しさん:2009/01/11(日) 01:46:53 ID:wLuAFtMv0
それは愛ではなく恋ですね。
673側湾娘!:2009/01/11(日) 01:50:14 ID:zPa8fmplO
オーゴソさん。
あなたは優しいですね。
ちょっと乱暴な言葉使いの
かいこさんみたい。
ごめんなさい。
酔いました。
一応お休みなさい。
674SBX:2009/01/11(日) 01:56:12 ID:RnZHLVdXO
>>672さま。
いや、小娘!は今晩は
酷く酔ってるようなので、
恋じゃなくて変ですね。
まぁ、一晩寝て酔いが覚めれば、
いつもの側湾娘!に戻るでしょう。
675卵の名無しさん:2009/01/11(日) 02:14:17 ID:7ddhG4OcO
>>670
オーソ兄やん。
さすが女心がわかっていらっしゃる。
勉強になりますm(_ _)m
>>671
娘!さん。
療術師を目指さなくともいいのですよ。彼の見ているものも、もっと大きいものだと思いますが。あなたらしい道で、彼と同じものを求めていくことはできるはずです。それをあなたが見つけた時、彼のあなたを見る目はきっと変わると思います。

それと、これを読むのはきっと目が覚めて酔いも覚めているころだと思うので書いておきますが、あなたは、お酒に依存しがちになっていく可能性がある体癖を持っていると感じています。老婆心ながらご注意を。
676SBX:2009/01/11(日) 02:20:10 ID:RnZHLVdXO
>>673小娘!
オーゴソじゃなくて
オーソゴな。

機会があれば、
オーソゴ師父と俺とで
酒の飲み方教えるよ。
まぁ、君は今晩は
寝るのが得策だな。

お休みね。
677ふっつぁま:2009/01/11(日) 02:33:07 ID:VW+OZzbQ0
風呂入っている間にみんな集まってるじゃないか。
娘!は泣き上戸か、アルコールが入ると精神が開放されるんだな。
下戸のおれには分からんな。
678ふっつぁま:2009/01/11(日) 02:45:18 ID:VW+OZzbQ0
>>671
娘!異性を愛そうと思っても愛せんぞ。
脳の扁桃核が勝手に反応するのだ、しかしそれはまだ恋愛というものだろう。
一般に5年以上愛する事が出来れば、それが本物の愛というものだよ。
異性を大事に思い続けることこそが愛と言えるだろうな。
焦るでないぞ、時期が来ればきっと解るだろう。
679ふっつぁま:2009/01/11(日) 02:58:17 ID:VW+OZzbQ0
娘!は、おれと同じ寂しがり屋なんだな。
680卵の名無しさん:2009/01/11(日) 03:17:54 ID:wLuAFtMv0
ふっつぁま殿は既婚者かと思ってましたがもしかして貴族ですか?
681卵の名無しさん:2009/01/11(日) 03:21:06 ID:wLuAFtMv0
>>674
酔った姿もまたその人そのものですよ(笑)

だから私は酒を飲まないのですが。
682ふっつぁま:2009/01/11(日) 03:22:16 ID:VW+OZzbQ0
>>680
手技が嫁でございます。
この頃は、寂しゅうて切ないでございます。
683古形:2009/01/11(日) 12:14:25 ID:jfd44A510
>手技が嫁でございます。
>この頃は、寂しゅうて切ないでございます。
以前「新婚さんいらしゃい」でトルコ嬢が「私は手に職があるが、この人は、、、。」と
言っていたが。言い得て妙であった。


684SBX:2009/01/11(日) 12:49:56 ID:RnZHLVdXO
>>683翁さま。
俺位になると、愛を本当に感じないと立たない。
だから性欲だけでは性交はできないし、
大体性欲が余り沸きません。
天心から湧いてくる純粋な要求、
欲望ではない要求がないとできない。
実はこの事は、分かる人には解ると思いますが、
このスレに関係のある事です。
685SBX@aloha:2009/01/11(日) 13:19:13 ID:a8QgPXVNO
私は、遠い大阪に相方がいます。相方は恋ですね。SBX師匠は、愛ですね。\(^_^)(^_^)/
686卵の名無しさん:2009/01/11(日) 13:49:26 ID:YeziuWVj0

亭主元気で留守が良いと言うけど、
夫が定年退職してから急に老け込んだり、病気になたっりした場合は、
大概は妻が夫に毒を盛っている場合が多いだろうね。
687古形:2009/01/11(日) 15:13:22 ID:jfd44A510
>大概は妻が夫に毒を盛っている場合が多いだろうね
食後に赤福3個で十分でしょ。
688マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/11(日) 21:02:38 ID:kZ40ty0A0

SBX様、どこが不眠症が治ったのですかねぇ。

側湾娘! 深酒は脳を破壊することがあるから、ほどほどにねぇ
689ふっつぁま:2009/01/11(日) 23:14:36 ID:VW+OZzbQ0
>>688
SBXさんもおれも、このような状態でレスしているんだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=2UKq1THGLOk&feature=related
690ふっつぁま:2009/01/11(日) 23:21:45 ID:VW+OZzbQ0
>>688
まりりんが寝る時、炬燵代わりにしていると思われるぬこ2本
動くと目が醒めるので、このように躾けされていると推測される。

http://cat.piq.jp/prof.php/287
691SBX@aloha:2009/01/12(月) 08:03:42 ID:YR0tzXsXO
SBX師匠は、不眠症は、すっかり治りましたよ。(^O^)
692卵の名無しさん:2009/01/12(月) 10:58:52 ID:xWHBlyZ40
マリリンさんは食生活は自然食品がメインですか?
それとも自然食品は高いし効果の程が分からないということで特にこだわりませんか?
また、欧米食、日本食どちらが中心ですか?
酵母類はとりわけお勧めな食品はありますか?(納豆、ヨーグルト・キムチなど以外で)
693マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/12(月) 13:09:11 ID:kuW9T3Ej0
>>692
>マリリンさんは食生活は自然食品がメインですか?それとも自然食品は高いし効果の
>程が分からないということで特にこだわりませんか?

忙しくしていると自然食品まで、こだわって素材は選べない。食品は日本製以外は買わないように
している程度。砂糖は沖縄のサトウキビのを使っている。塩は天然の物にしている。お醤油も味噌も
少し良い物を使っているよ。

>また、欧米食、日本食どちらが中心ですか?

あんまり考えたことがないなぁ。多分、日本食だと思う。その日、食べたいものを作って
食べるようにしている。手作りをなるべく心がけているよ。

>酵母類はとりわけお勧めな食品はありますか?

私、糠漬け好きだよ。すぐ苗床殺してしまうけどね。反省しては何度でも作り直しているよ。
694マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/12(月) 13:13:53 ID:kuW9T3Ej0
ああー、間違えた。

苗床  ×
糠床  ○


>>691
>SBX師匠は、不眠症は、すっかり治りましたよ。(^O^)

お弟子さんの言うことではね......................怪しい...................... 。
695マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/12(月) 13:17:51 ID:kuW9T3Ej0
>>690

あははは。エジプトの猫のミイラが2つ並んでいるかと思った。可愛いね。
うちの猫は、丸くなって寝るよ。布団を占領されて冬は私を含めて場所取りで大変だよ。
696ふっつぁま:2009/01/12(月) 21:51:58 ID:5zCb/4U+0
>>695
まりりん、喜んでもらえて光栄だよ。
夜更かしして探してきたかいがあった。
697卵の名無しさん:2009/01/12(月) 21:54:26 ID:xWHBlyZ40
>>693
大体私と同じような感じですね。
極力、コンビニ弁当、安い総菜、冷凍食品、出所のわからない肉などは食べないようにしています。
それでも、添加物や成長促進剤・農薬などは結構摂取しているのかなとはおもっています。
私の周りでは自然食品の店で食材を買っている人が多いけど、とても私はそこまではできない。
酵母の飲み物みたいなものも手作りしている人もいる。
病気になったらお寺までもっていかなければならないだろうから、みんな必死になっていろいろやっている。
これぞってものがあれば本当に楽なんだけど。
698SBX:2009/01/12(月) 22:16:06 ID:uZrtSh79O
>>697さま。
食べた物の
自分に合った成分だけ吸収させて、
毒物は排泄できるようになるよう体を育てれば
話しが着きます。
まぁ、近頃は
何が何でも良いと思うものは食べて、
何か色々食べる事は考えますが、
食べないことや、特に排泄する事は
考える事が少ない傾向にあるようですね。
699SBX:2009/01/13(火) 11:01:37 ID:d1FeSIMQO
>>691aloha君
まぁ、愛する人の寝顔を見ていたら
朝になっていたと云うことはあります。
それが単にその人のいびきが五月蠅かったから
なんて事もあるけどね。
700卵の名無しさん:2009/01/13(火) 18:45:21 ID:7E/9Mnal0
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
701ふっつぁま:2009/01/14(水) 03:09:45 ID:cQKlKplu0
>まりりん
こっちに書くか、感性を鈍らせて2〜3年様子を見る?
いかんぞまりりん、獣医たる者が書くべき事じゃないな。
野生動物の鋭い感性を知らないわけじゃあるまい?
日常のちょっとした変化を観察するだけでも判るんだよ。
爪の状態、化粧の載り具合、お通じ、内臓ー体性に現れる体表の状態
などなど、挙げればきりがない。

今、面白い本を読んでいたんだけど、磁気を使って体の些細な異常を判定するというやつ。
本来、矯正すべき関節の判定に使われるものだけど、体の各器官のわずかな異常にも反応するらしい。
詳しくは改めて書くよ、どうやって導入しようか思いにふけっていたら大人の時間になってしまったorz
702SBX:2009/01/14(水) 16:06:05 ID:kvjf7Yp1O
皆さま。
冬恒例の念力お願いします。
今回はピンチです。
m(_ _)m
703卵の名無しさん:2009/01/14(水) 17:56:26 ID:fGuj3sVp0
慢性病は東洋医学だけでも治せない
704古形:2009/01/14(水) 18:37:52 ID:fLMa8nnf0
>慢性病は東洋医学だけでも治せない
そう、なんでも治せると思う時期があるんですよね。
あとで、考えるとあの時期は無駄かと、、、。ところが、その一段あとでは役に立つわけですね、これが。
>>703
あなたは中級。なので一層の向上を期待します。
やはり、山崎はうまい。SBXさんのバーボンに乾杯。
705古形:2009/01/14(水) 18:44:09 ID:fLMa8nnf0
>冬恒例の念力お願いします。
>今回はピンチです。
>m(_ _)m

え、だれがピンチなの?
706古形:2009/01/14(水) 18:50:30 ID:fLMa8nnf0


584 :卵の名無しさん:2008/12/31(水)
>>581
自分も「古形」なので自身に可能な範囲の様々を試みますが
人々の意識を呼び覚ますにはかなり多くの犠牲の後になることでしょう


人々の意識をにおいて失くしてしまったことが多すぎる ?
再生と新生は起こりうると期待できるのが「人間」だと思うのです

>>見過ごした「レス」こんなのもあるのですね。
古形とは何歳ですか?みてればレスください。
707古形:2009/01/14(水) 19:01:18 ID:fLMa8nnf0
そして助産院は協力医がいないとお産を取り扱うことが出来ないはず
なので、必ず協力医は存在することになっています。
ただ、助産院でトラブルが起こった時、協力医も既に一杯一杯なので
必ずしも受け入れられる状況にないことと、
新生児医療も必要となりリスク(母子の生命的リスク・訴訟リスク)が
高いので、確率論的に産科医達は助産所よりは病院でのお産を勧めるのです。
が、これは保険的な考えであって、実際には病院もパーフェクトなわけでは
ないということも理解しておかねばなりません。

レオン氏これを言葉多くして、内容少と言う。
708古形:2009/01/14(水) 19:09:57 ID:fLMa8nnf0
>私の母は、4人産んでいますが2人自宅で(笑)

>無事に終われば笑い話で済みます。もちろん問題ない人も少なく
>無いです。
問題ないのが生物としては普通でしょう。人間も医者がいる前から出産してたはずですよ。当然。

>が、実際に悲惨なケースを何例か見ると、診察依頼を受けるときに
>笑えなくなってくるんですよ。orz

同意しますよ。
709マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/14(水) 21:33:50 ID:CqN2P32t0
>>701
>こっちに書くか、感性を鈍らせて2〜3年様子を見る?
>いかんぞまりりん、獣医たる者が書くべき事じゃないな。
>野生動物の鋭い感性を知らないわけじゃあるまい?
>日常のちょっとした変化を観察するだけでも判るんだよ。
>爪の状態、化粧の載り具合、お通じ、内臓ー体性に現れる体表の状態
>などなど、挙げればきりがない。

私は、一年ぐらい前まで、少量といえど血圧の薬を飲んでいたわけで、すっぱり止めれば
長期に飲んで来た薬だから、いろんな反応がでるわけで、私自身が西洋医学の呪縛もあるものだから、
ちょっとした体の反応を悪い方に考えてしまって、心配になってしまう事だってある。

浜先生は血圧の薬なんて3年飲んでいれば(量を増やしたり、種類を変えない限り)飲んでいても
飲んでいなくても、同じ血圧の値になると書いていた。これは、体にとって必要な血圧を維持させる
仕組みがそうさせるとのこと。

自分にとって必要な血圧の値なら、薬なんか止めて受け入れるしかしょうがないと思った。
130/80を維持させるために、どんどん薬を増やしても意味がないからだ。

現在、私は薬を止めたことによる調整期なのか、動悸がするし、耳鳴りもする。肩こりも強く出ることも
ある。こういう症状があっても、いずれは落ち着くと耐え抜こうと考えている。

自然免疫スレで、体に良い反応は心地よいはずだと誰かが書き込んでいたけど、今の私の状態は
心地良い反応ばかりではない。不安がないと言ったら嘘になるが、強いて言えば胸の動悸が心地が
良い反応だから歓迎すべき変化なんだろうと思った。後、血圧の薬を止めてから、トランキライザー
なしで深い眠りに落ちるようになった。これも歓迎すべき変化だと思う。

血圧の薬は止めるべきだと、私が感じること自体が、動物的勘がなせる技なのかもしれない。
710マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/14(水) 21:34:47 ID:CqN2P32t0
>>702  >SBX様

念力を送る日時は何時ですか?
711706:2009/01/14(水) 22:00:39 ID:zdmIZiOk0
見てればレスくださいと584に言ってますか?

ちょっと待って
>>706の引用>>584、どこまでが元レスなのかそれでは分かり難い
元レスはこれです ↓ 今取り込み中で複雑なのだから変えないでほしい



584 :卵の名無しさん:2008/12/31(水) 09:00:23 ID:tgrbIrDo0
>>581
自分も「古形」なので自身に可能な範囲の様々を試みますが
人々の意識を呼び覚ますにはかなり多くの犠牲の後になることでしょう


人々の意識をにおいて失くしてしまったことが多すぎる ?
再生と新生は起こりうると期待できるのが「人間」だと思うのです

>考え直そう、人生は一度
そうですね、与えられた命を粗末にしないよう生きたいもの
712SBX:2009/01/14(水) 22:03:22 ID:kvjf7Yp1O
>>705翁さま。
>>710マリリンさま。
17日の14時に
韓国の方角に必勝祈願の念を
是非お願い致します。
m(_ _)m
713古形:2009/01/14(水) 22:23:11 ID:fLMa8nnf0
>元レスはこれです ↓ 今取り込み中で複雑なのだから変えないでほしい
はい。
714706:2009/01/14(水) 22:49:22 ID:zdmIZiOk0
古型とは、年齢のことではない
「なにかなくしてないか」と問うことに由来しているのだから、なくしていない人々が古型と捉えればいいのではない?

しかも、女性に年齢を尋ねるのは失礼だよw
でもまあ、40代とだけ言っておきます
715ふっつぁま:2009/01/14(水) 23:36:38 ID:cQKlKplu0
>>702
>>712
ゆっちですね、了解しました。
走召念力で、滑りを加速させましょう。

>>709
マリリンはそこで何故血圧関連の話を持ち出してきたか、冷静に自己分析するといいかもよ。
意識の奥底で、不快な症状=血圧、という思考回路が出来上がってしまっているかもしれん。
ひょっとしてマリリンは、肋骨周りがガチガチで呼吸が下手くそなのかもしれない。
女の人で多いんだ、心電図や心エコー、色んな検査をしても異常が無くてうちに来る人が。
716SBX:2009/01/15(木) 00:09:37 ID:dLsijxNBO
>>715ふっつぁま
ホントお願いしますわい。
今回彼女史上初の大ピンチです。
なんとか天心、あの
天真爛漫な性格からなせる、
自然体の滑りを取り戻させねばならんのです。
717SBX@aloha:2009/01/15(木) 00:11:21 ID:HkPPLtCAO
医師は、学会出席して薬の事もしっかり調べますよ。兄貴は、博士号とりました。
718SBX@aloha:2009/01/15(木) 00:16:48 ID:HkPPLtCAO
ゆっちみたいになりたいなぁ\(^o^)/ゆっちのプレッシャー分かります。SBXってむちゃ激しいスポーツなんですよね。飛んだりぶつかったり。すごいわ! ゆっち頑張れ!私からも念力送るわ。というより逢えるしね。
719SBX:2009/01/15(木) 00:19:09 ID:dLsijxNBO
>>717aloha君。
俺は当時助教授目指してたけど、
論文の翻訳代がバカにならんので
諦めました。(>_<)
720卵の名無しさん:2009/01/15(木) 00:24:03 ID:AsTY7Vmr0
名前欄の数字間違えてる
>>706じゃなくて>>584じゃないか
721ふっつぁま:2009/01/15(木) 00:29:41 ID:zrVFNeaN0
>>716
スランプなんですかい?
アスリートのスランプには、クロスクロール運動させるといいですぞ。
722SBX@aloha:2009/01/15(木) 06:45:51 ID:HkPPLtCAO
ふっつぁま様。SBXは、とにかく命がけだよ。m(__)mヘルメット着用でも脳挫傷起こす人もある。
723SBX@aloha:2009/01/15(木) 06:57:38 ID:HkPPLtCAO
つくトレーナーの指導によってメンタルも随分と変わりますね。m(__)mアマである私は、誉められないとのびないタイプ。ゆっちもそうなのかも。
724SBX@aloha:2009/01/15(木) 07:04:09 ID:HkPPLtCAO
SBXさん勿体ないですねm(__)m私もなりたい夢をかなえたかったな(笑)そちらは、雪いかが?滑って転んだら私洒落にならないよ。
725SBX:2009/01/15(木) 08:08:06 ID:dLsijxNBO
>>724aloha君
雪かきしてたよ。
10pつもったかな?
又キャンセル続出だね。
夢か…。
天心を取り戻して
湧いてくる真の要求なら
それが欲望でなければ
必ず叶うもんだよ。
病気になるのも、治るのも一つの要求。
全体の代謝として考えれば、
病気も一つの要求。
病んだ時こそ
新しく生まれ変わる
チャンスだよ。
そう思えば病気もそれなりに楽しめる…。
726SBX@aloha:2009/01/15(木) 10:15:02 ID:HkPPLtCAO
ふっつぁま あなたは、競技や本番等を知らないとお察しします。だから平気でそういうことを言えるのです。m(__)mゆっちに変な気を送らないでください。

727オ-ソガニスト:2009/01/15(木) 10:25:53 ID:cfLIPAgH0
>>716


死ぬ気でとか死んだつもりでと言うが、精神的に死を超越させれば?
728SBX:2009/01/15(木) 11:39:04 ID:dLsijxNBO
>>727オーソゴ師父
あの嬢は、一昨年のレースで
好敵手を亡くしているのです。
危険な競技ですから、既にあの年で
ある程度の死は我々より知っているかもしれません。
その半面、死の超越を意識させれば、
若さ故に、投げ遣りや捨て身になってしまうかもしれません。
明らかに捨て身とは違う方法で
力を発揮させてやりたいのです。
野口先生門の彼は閲覧してますか?
貴方だったらこのような場合は
どのように整体指導をするのでしょうか?
729古形:2009/01/15(木) 11:54:44 ID:C/xqtKK50
真剣勝負とは、自己のみが刀を持つにあらず、
日本刀を眺めて、ただ相手もこれを持ち、切りつけてくるさまを想像する。
その状況で、練習の体(太刀)さばきができるか。






730古形:2009/01/15(木) 11:59:13 ID:C/xqtKK50
その太刀の下に飛び込んでこそ、極楽あり。
731SBX:2009/01/15(木) 12:13:33 ID:dLsijxNBO
>>730翁さま。
その太刀に飛び込んで
斬り殺されて
極楽浄土に逝かれてしまえば、
本当に楽になってしまいます。
背負う色々にプレッシャーを感じる事なく
あるがままの自分を、
そして、誰の為でもなく
競技に集中させたいのです。
この考えは、病気治しにも
732SBX:2009/01/15(木) 12:18:32 ID:dLsijxNBO
途中で切れました。

病気治しにも、単純に人生の生を生きる事にも
応用が利くと思うのです。
その方法はわかりませんが、
まぁ、苦行をともなわなく、
真理に達しようとする
理想論には
違いありませんが…。
733古形:2009/01/15(木) 12:33:01 ID:C/xqtKK50
>その太刀に飛び込んで
>斬り殺されて
>極楽浄土に逝かれてしまえば、 背負う色々にプレッシャーを感じる事なく
>当に楽になってしまいます。
逃げれば、命はたすかるでしょうが、飛び込まねば、ならんのです。
とびこまねば、生涯後悔します。




734SBX:2009/01/15(木) 13:36:16 ID:dLsijxNBO
>>733翁さま。
どんなに厚い雲に覆われていても、
その雲を抜ければ
蒼天が待っていますね。
しかし背負うものが重すぎれば、
雲を突き抜ける前に
落下してしまいます。
他者からの励ましや応援が押し上げる力になるか、
単に重みになってしまうか、
何故そのような差が
出てしまうのでしようね?
735SBX:2009/01/15(木) 13:39:54 ID:dLsijxNBO
病人に対しての治療行為や励ましも、
時としてはその人の重みになり、
治癒力の発動を妨げる事もありますから、
不思議です。
736古形:2009/01/15(木) 14:54:12 ID:C/xqtKK50
そうですね。うちでは患者に言っていけない言葉は
「頑張って」ですね。
健康な人はすぐ「頑張って」とか、「あきらめないで」とか言いますね。
そして割に病弱な人が、感動を呼ぶ詩歌を残していますね。
737ふっつぁま:2009/01/15(木) 15:53:23 ID:zrVFNeaN0
>>722
ヘルメットをしていても、100kmぐらいの速度で雪面に頭部を打ち付ければ
頚椎を骨折したり、下手すると脳の血管が加速によって切れて、脳出血を
起こす事ぐらいは理解しているが。

>>726
>競技や本番等を知らないとお察しします。だから平気でそういう事が言えるのです。

SBXの競技や本番に関してはやった事は無いな。しかしプロゴルファーや、命の危険を伴う
フルコンタクトの全日本クラスの空手家はよく診るぞ。何が気に入らんかったのだ?
クロスクロールの事か?あれは脳の左右の整合性を高め、脳と身体の連動性のエラーを少なくして
転倒事故などの予防や、競技中の身体コントロールが上手くいくようになり、成績向上にも繋がるな。
他の競技を知らない人は全て祈ってはいかんのか?マリリンもオーソ先生も翁殿も該当してしまうぞ。

みんなな、国際大会などに日本人が出れば良い成績を出してほしいと思うものなんだよ。
競技をやった事がない人間には、その本質は理解出来んかもしれんが、まあそういう事だ。
738SBX@aloha:2009/01/15(木) 15:59:49 ID:HkPPLtCAO
クロスクロールの事が気にくわなかっただけです。
上から目線でおっしゃることが私は、ちょっと・・・・。申し訳ありません。
739SBX@aloha:2009/01/15(木) 16:11:17 ID:HkPPLtCAO
古形様 おっしゃる通りです。患者様に頑張れは、私は絶対に言いません。患者様にとってプレッシャーになる言葉はご法度。私も試合に出るとき【頑張れ】は、言われたくないですね。ゆっちも大きなプレッシャーになってるんだろうなぁ。
740SBX:2009/01/15(木) 16:15:49 ID:dLsijxNBO
>>737ふっつぁま。
これは、暴の患者さまが来たとき参考になると思いますが、
緩斜面で微速で転倒したときが面倒なのです。

aloha君は
お嬢の大ファンですから、
お嬢の事になると真剣です。
m(_ _)m
741SBX@aloha:2009/01/15(木) 16:30:37 ID:HkPPLtCAO
ふっつぁま様正直、100キロと緩斜面は、違います。バイク等とは、違いますから。緩斜面の転倒は、自分も経験ありますが脳震盪を起こしました。

SBX師匠 ゆっちの事であつくなり申し訳ありません。負けず嫌いな性格と自分が今年レースが出来ない為余計に。
742SBX:2009/01/15(木) 16:31:09 ID:dLsijxNBO
>>739SBX@alohaさま
野口先生も
ちょっと困らせて帰って貰うと云うのが良いと
言ってたそうだよ。
全部至れり尽くせりの操法は
治る力を萎縮させるからだってさ。
743SBX@aloha:2009/01/15(木) 16:37:25 ID:HkPPLtCAO
師匠 困らせてですか分かるかも。でも私は、何より患者様が笑顔で帰っていただくことが嬉しいかな。(^_^)/▼☆▼\(^_^)
744ふっつぁま:2009/01/15(木) 16:42:10 ID:zrVFNeaN0
>>738
aloha悪いがおれは、このキャラは変わらんだろうし、変えるつもりもないよ。

>>739
では、ゆっちの天心がプレッシャーを上回るよう祈ろうか。

>>740
了解しました。
745ふっつぁま:2009/01/15(木) 16:46:48 ID:zrVFNeaN0
>>741
その有り余ったエネルギーを方向転換して、療術に心血を注ぐ事をしてみるといいな。
746SBX:2009/01/15(木) 17:08:34 ID:dLsijxNBO
>>743アロハ君。
体だけちょっと困らせて、
心は笑かせて帰ってもらえばいいんだよ。(^-^)v
747SBX@aloha:2009/01/15(木) 17:16:32 ID:HkPPLtCAO
ふっつぁま様に言われなくてもきちんと肩が痛いなりにやってますよーだ!(^_-)アッカンベー

上から目線は、女性はいやがりますよ。(^○^)
748古形:2009/01/15(木) 17:31:06 ID:C/xqtKK50
>体だけちょっと困らせて
来た時と体の感覚がちがう。うれしい違和感のことかな?。
たとえば「何か、雲の上を歩いているように体が異常に軽い。」などの
満面の笑顔でいうやつのことだろうか?
749SBX@aloha:2009/01/15(木) 17:55:22 ID:HkPPLtCAO
古形様 そうですねそれと私は、患者様の笑顔が好きで逆に元気をいただきます。SSP等で『あなたにやってもらうと気持ちがいいわ』みたいな事言われるとやばいですね。(^_-)
750ふっつぁま:2009/01/15(木) 17:56:26 ID:zrVFNeaN0
>>747
aloha様に於かれましては、ご機嫌麗しゅうございまする。
肩の痛みを押して、良い女流療術家になられる為の提言を、aloha様の股の下から
レスさせて頂くことをお許しあそばせ〜。

なんておれが言ったら気持ち悪かろう?
751古形:2009/01/15(木) 18:16:50 ID:C/xqtKK50
>これは、暴の患者さまが来たとき参考になると思いますが、
>緩斜面で微速で転倒したときが面倒なのです。
ボードのエッジのせいですか?速度が遅いほど雪面に鋭くくい込むのでしょうか ?
何人も見たことがあります。ボードは見たことないのですが。
752SBX:2009/01/15(木) 18:28:28 ID:dLsijxNBO
>>751翁さま。
スキーと違いビンデングが、転倒したときに外れないのです。
しかも体の捻れが取れないまま、
縦の力が加わりますから、
脳みそが揺さぶられてしまうのです。
緩斜面だとその力が逃げなく、
叩きつけられた衝撃なので、
急斜面より殊更悪いのです。
アロハ君は緩斜面での転倒の恐ろしさを
既に身を持って知っております。
753SBX:2009/01/15(木) 18:36:50 ID:dLsijxNBO
まあ、スキーでも
テレマークと云う厄介な物もありますし、
昔のサイドカーブが少ない長い板で
アンギレーションで滑る人と
今風の板でローテーションで滑る人では
体の不都合の出方が違います。
暴もフリ暴とアルペン坊では違うし、
レギュラーやグーヒーでも診方を変えなければなりません。
754古形:2009/01/15(木) 18:48:51 ID:C/xqtKK50
雪の降らないところですから、成人になってから始めますからボードは危険でしょうね。
スキー経験なしで直接ボードですから、なお危険かも知れません。
755SBX@aloha:2009/01/15(木) 20:17:29 ID:HkPPLtCAO
師匠 相変わらず横文字苦手ですね。ビンディング!アンギュレーションですよ。(^○^)緩斜面でこけると本当に脳やられますよ。だからかなぁ(笑)?

古形様 私は、スキーは全く出来ないですよ(^_-)
756古形:2009/01/15(木) 20:26:00 ID:C/xqtKK50
古形様 そうですねそれと私は、患者様の笑顔が好きで逆に元気をいただきます。SSP等で『あなたにやってもらうと気持ちがいいわ』みたいな事言われるとやばいですね。(^_-)

本当そうですね。アロハ嬢は女優の美咲をきれいにしたようなんですか?SBX殿がかわいがるはずだ。
ちなみに、私は青山孝を数倍男前にした感じと言われてました。
多分知らないでしょうが。

757古形:2009/01/15(木) 21:09:17 ID:C/xqtKK50
>古形様 私は、スキーは全く出来ないですよ(^_-)
ボートで瀬戸内海をクールージングしましょう。
山上」の星空もきれいかも知れませんが、海上の星空もきれいですよ。
一度比べてください。1971年のシャンペイン用意しておきます。



758SBX:2009/01/15(木) 21:29:50 ID:dLsijxNBO
やだへぇ、
翁さまは俺の事
誘ってくんねぇで…。

さて謎かけの雑談はこれまでにして、
スポーツであれ仕事であれ、人間を操作して健康を取り戻すには、
如何にその人の本来の個性、体癖と申しましょうか、
それを見抜き、その人の内なる力を
如何に治癒力となるよう
導くかが大切です。
それができるのなら、
西洋・東洋・代替、
なんでもいいから
病気が元気に向かいます。
759SBX:2009/01/15(木) 21:39:54 ID:dLsijxNBO
瀬戸内海って

瀬戸なんかい?
760卵の名無しさん:2009/01/15(木) 21:50:12 ID:kNzAjZiq0
ふっつぁま氏の書き込みが上から目線となると2ちゃんなんて読んでられんぞいw
761SBX@aloha:2009/01/15(木) 22:24:07 ID:HkPPLtCAO
えー美人でも何でもないですよ。(^_^;)お恥ずかしい限りです。その人の性格って顔に出ると思うんです。クルージング素敵ですね☆
ふっつぁま様は、ドクター目指せばよかったんじゃないですかね。
762SBX@aloha:2009/01/15(木) 22:33:48 ID:HkPPLtCAO
卵の名無し様 私は、上から目線は、ドクターでもないのに言われるの嫌なんですけど何か?
763SBX:2009/01/15(木) 22:34:46 ID:dLsijxNBO
>>760さま。
ご忠告ありがとうございます。
しかし彼女はマリリンさんのスレしか閲覧させないので
大丈夫です。_(._.)_
764SBX:2009/01/15(木) 22:41:27 ID:dLsijxNBO
>>762アロハ君
でも君だって
いくらお医者さまでも
威圧的なお医者さまは
嫌いでしょ?
765SBX@aloha:2009/01/15(木) 23:07:24 ID:HkPPLtCAO
師匠みたいに威圧感のあるドクター好きですよ(*^o^)/\(^-^*)(笑)
766ふっつぁま:2009/01/15(木) 23:16:21 ID:zrVFNeaN0
>>761
昔、整形外科の治療に疑問をもったから今の仕事をしているだが、それは皮肉かね?

>>761
そんなに気に入らんならば、ここから消えてやるぞ。
お前がマリリンの暴走レスを制御出来るのならばな。
767未熟者。:2009/01/15(木) 23:36:52 ID:oq7K3gWx0
>>728
SBXさん。遅くなってすみません。
しかしこの競技は聞けば聞くほど恐ろしい競技ですね・・・
野口先生は、一般的なスポーツでさえもあまり肯定的でなかったので、こういった命をかけるような競技には苦い顔をされたと思います・・・
でも、命を掛けてもやるだけの魅力を、競技者の方は感じてらっしゃるのでしょうね。

レース前に私がアドバイスするとすれば、脊髄行気をさせるでしょう。頭の中は全部からっぽにさせて、背骨の中心に息を吸い込ませます。
その呼吸と、背骨の中心の感覚にだけ全神経を集中させることで、本来ある自分は取り戻すことができます。

また、遠隔愉氣をするならば、同じ時間に、同様に彼女の背骨の中心をイメージして愉氣をしていきます。
これは、普段背骨を触っている人に対してでないと難しいです。
SBXさんがするなら、あらかじめ彼女に伝えておいて、脊髄行気、愉氣のタイミングを合わせてやられると効果が高いと思います。
768SBX@aloha:2009/01/15(木) 23:41:45 ID:HkPPLtCAO
マリリンさんに対して何てひどい事を。暴走レスは、あなたでしょう?しかも療術を志すお方が『お前』ですと?こりゃまぁ呆れましたね。私、師匠にも相方にもお前とは言われたことはございません。
769未熟者。:2009/01/15(木) 23:57:56 ID:oq7K3gWx0
アロハさん。乙葉顔の美人さんに似合わず、なかなかの気の強さですね(笑)療術家向きですよ。
しかし言葉は、表面上のものでなく、その奥にある魂を感じましょう。その人がどういう気持ちからそう言っているのか。
お師匠さんはその達人ですよ。
770SBX@aloha:2009/01/16(金) 00:13:16 ID:1efvTGHZO
未熟様 こんばんは。気は、強いのなぁ。甘えん坊です。師匠の事は、人生の先輩と思っていますから永遠に信頼していきます。私は、アルペンのGS専門なんですが頭を空っぽにしろと言われました。見事ゲートに突っ込みましたが。
771SBX:2009/01/16(金) 00:18:39 ID:9DbR0jbnO
まず、aloha君とふっつぁまは仲良しで
たまげるわい(^o^)

未熟さま。
お嬢の気を感じようとしたら、
全然感じられず、心配になり実家にいったら
お母さまに今回のお嬢の状態を聞いた次第。
そんな状態でも遠隔で
気を上手く受けてくれるか心配はあります。
772卵の名無しさん:2009/01/16(金) 00:20:05 ID:Z9aVGhRcO
色々な意味で青いなあ。
将来は蒼天のような蒼になれると良いね。
773SBX:2009/01/16(金) 00:28:57 ID:9DbR0jbnO
由香お嬢には
活元運動が有効だとおもうのですが、
俺にはできません。
10数年前に封印していた自発動功でもしてみようと思います。
774ふっつぁま:2009/01/16(金) 01:19:37 ID:tjKbpP3c0
>>768
>マリリンさんに対して何てひどいことを。暴走レスはあなたでしょう?

その酷い暴走レスとはどれの事だ?いいか、頑なに現代医療批判をしていると
煽りを喰らっているのはマリリンだぞ。そんなマリリンと真剣に向き合う事が出来るのか?
かばってやる事が出来るのか?
775未熟者。:2009/01/16(金) 01:40:22 ID:GoE3c3KN0
>>773
SBXさん。
活元運動をゆっちさんにいきなりやらせるのは無理だと思いますが、脊髄行気はセンスのある人ならすぐにできる人もいます。深呼吸する時背骨の真ん中をイメージさせるだけでもよいと思います。
SBXさんとゆっちさんにはラッポールが形成されているでしょうから、きっと遠隔愉氣も受け入れてくれますよ。
今から連絡をつけるのは難しいでしょうか、本人に、この時間にしますよ、と伝えておくのはとても大事です。野口先生もそうなさっていました。
776SBX:2009/01/16(金) 01:47:06 ID:9DbR0jbnO
>>775未熟さま。
時間は17日の14時です。
当日変わるかもしれませんが、
予定変更の際は連絡をくれるそうです。
777未熟者。:2009/01/16(金) 01:48:17 ID:GoE3c3KN0
>>774
ふっつあまさん。
圧縮エネルギーの鬱散要求ですよ。大目に観てあげてください。
778未熟者。:2009/01/16(金) 01:54:19 ID:GoE3c3KN0
>>776
SBXさん。
了解しました。私もささやかながら参加させていただきます。
779ふっつぁま:2009/01/16(金) 02:23:28 ID:tjKbpP3c0
>>777
今回はおれは悪役になってもいいんです。
彼女には療術家としての、冷静な分析力や客観的思考を身につけてほしいんです。
なにしろSBXさんの愛弟子ですからね、自立してから失敗してほしくないんです。
罵倒、煽り何でも受けますよ、おれはクソコテですから。
また、余計なお世話と罵られそうですな、発散したければおれが全部受けます。
780SBX@aloha:2009/01/16(金) 05:53:01 ID:1efvTGHZO
未熟様 おはようございます。かばっていただいてありがとうございます\(^o^)/

ふっつぁま様 もう私の事は、大丈夫ですよ何だかんだ助けてくださったのは、師匠です。右肩の事も。テーピングしていただいて大会に望んだ事ありますし。
781SBX@aloha:2009/01/16(金) 06:11:48 ID:1efvTGHZO
発散したければ俺が受ける?
・・・大丈夫です。私には、SBX師匠、古形様、未熟者様がおります。師匠をこえる方は、まだ見たことがありません。整形外科勤務でも色んな方をみています。あなたのその性格は、もっと外に出て遊んだ方がよろしいかと存じます。
782ふっつぁまさんへ:2009/01/16(金) 10:20:23 ID:wkemqj1k0

私は以前からこのスレにおじゃましてきました、今スレパート13ではあまり来ていない >>583-584です

得体のしれないモノが跋扈するこの板において真に本物で出ている方 信用できる数少ない方のひとりがふっつぁまさんと思っています 

ふっつぁまさんの人となり、その「人間」が作りものでなくはっきり垣間見え、しかも最も彼女を心底思っている人なのがよくわかる


はじめに「レギオン」と言ったのもわたしです、それを最初にこのスレで指摘したのは私じゃありません
783ふっつぁまさんへ:2009/01/16(金) 10:23:52 ID:wkemqj1k0

彼女、 というのは、もちろん まりりんのことです
784卵の名無しさん:2009/01/16(金) 11:29:20 ID:gidke20v0
>>698
毒素の排せつは年齢とともに難しくなっています。
毎晩エタノールにプリン体を摂取したせいか、
今では血中に尿酸、コレステロールが排せつぜずに残ってきてます。
疲労物質である乳酸もたまっているのか血液も酸性気味とか。
まだ30半ばなのに、腎虚ぎみで愚息の元気も・・・。
一時健康管理を怠ったつけが今頃になって少しずつ出てきています。
栄養・運動・性ホルモンが出るような環境に身を置いて少しずつ改善していきます。

>>730
死中に活を求めるということですか?もう話は終わっているようですが。

>>772
青い山脈を思い出しました。吉永小百合主演。
785ふっつぁま:2009/01/16(金) 11:42:15 ID:tjKbpP3c0
>>780
哀れみのレスだという事が理解出来んのかね?

>>781
>整形外科勤務で色んな方をみています。

甘いな、見たのか診たのかどっちなんだ?
指示通りに仕事をこなしてきただけだろ?
自分で独立したら誰も助けてくれんぞ、ネット内みたいに誰も助けてくれんわけだ。
ほれ、どうする?
786未熟者。:2009/01/16(金) 14:02:56 ID:Ei+findjO
>>784
sbxさんの言われるように、「食べない」というのは自分にとって必要なものを感じる為の、非常に有効な方法です。
同じような生活を送っていても、100人いれば100人とも必要な栄養は違います。自分に本当に必要なものを自分で選べる感性を育てましょう。
787オ-ソガニスト:2009/01/16(金) 14:11:15 ID:dk8JjEn20
>>785

ふっつあんは厳しいのう〜。しかし、実物は優しいんだろうなあ。
788卵の名無しさん:2009/01/16(金) 14:43:54 ID:wkemqj1k0
優しい と 甘い は違います
自分に本当に必要なものを自分で選べる感性 、を養うのは厳しさだし
それを負うのが優しさです、そう思います
789SBX:2009/01/16(金) 15:09:44 ID:9DbR0jbnO
>>788さま。
そうですね。
しかし甘さと厳しさが
同じだと云う事を知っている人は少ないようですね。
790SBX:2009/01/16(金) 15:18:39 ID:9DbR0jbnO
最近俺は
他スレの女性に対して
全く愛情や優しさを捨て、
憎悪と敵意のみで接し
見事にその彼女を
潰しました。
791卵の名無しさん:2009/01/16(金) 15:27:07 ID:wkemqj1k0
優しさってのは自らの身心、全身全霊で持ちこたえなければならないので
それだけでもとっても厳しいものです
甘さは与える側は楽なもの
>>789
甘さを差し出して相手を乗らせてしまおうとするのを相手が振りはらって 相手が「自らの足で立つから」、と
自分で生きはじめるのを期待して待つ厳しさ ですか?

ようするに、相手の事を想う真実の愛情が持てるか否か でしょうか
792SBX@aloha:2009/01/16(金) 15:38:32 ID:1efvTGHZO
あほとちゃうか?私は、患者様も整形外科で診ております。軽いオペの現場もね。話にならんわ。相方と逢うのに機嫌悪いのは困るのでこれまで。


793SBX:2009/01/16(金) 16:03:57 ID:9DbR0jbnO
>>792アロハ君。
これ、言い過ぎだ!
親しきものにも礼儀あり。

ふっつぁま、大変失礼しました。
m(_ _)m
794ふっつぁま:2009/01/16(金) 16:34:36 ID:tjKbpP3c0
>>792
>あほちゃうか?

これぐらいの煽りとも言えんぐらいの突っ込みで、馬脚を出すとは。
甘すぎるな、あんまり師匠を苦労させるなよ。もう2ちゃんはやめとけ。
もう二度と出てくるな。あ〜それから関係法規を勉強し直せ。あばよ。

>>793
いいんですよ、これで。
師匠、頑張っておくんなし!
795オ-ソガニスト:2009/01/16(金) 17:14:29 ID:dk8JjEn20
>>792


何をいちびっとるんや? あんたが辛くて、痛いときに祈った方に対して
何の能書き垂れとるんだ? あんたは業界は何年目だ?先人がいたから
あんたは生かされているのを なんで分からんのや? そんなこと言いよったら
あんたのおっ師匠さんが一番悲しむ言うのをなんでわからんのや?
言うたもん勝ちか?他スレのチンピラ共見てみんかい わし一人で何人のカス
相手してるんや?わしは言いっ放しちゃうど。あんたのは言いっ放しや。聞いてるもんが
不快なんや。SBXさんの丁稚なら ちゃんとせんかい!!カスみたいな書き込みすな!!
ええ加減にせえよ。男と乳くりおうとお 場合か!
796SBX:2009/01/16(金) 17:43:15 ID:9DbR0jbnO
>>795オーソゴ師父
m(_ _)m
797オ-ソガニスト:2009/01/16(金) 17:56:36 ID:dk8JjEn20
>>796


SBXさん ここで甘やかしたらあかんで。これからおんなじ様な事が何百とあんのに
そのたんびに言いたい事言いっ放しはあかんて。まぁ、これ以上はわしは言いません。
798未熟者。:2009/01/16(金) 21:19:19 ID:Ei+findjO
>>793
sbxさん。
>親しき仲にも礼儀あり
野口先生は、「親しんで馴れず」と仰っていました。
これは長年苦楽を共にした夫婦であろうと、初めて会った人であろうと同じです。
その人との距離をできるだけ縮めることはとてもいい事だが、同時に決して相手に寄りかからない。相手にも寄りかからせない。
私もこのようにあろうといつも思っているのですが、これが非常に難しい。近づこうとすると寄りかかってしまうし、自分や相手自身の足で立とうとすると距離が離れてしまう。
私にとっての永遠の課題です。
799側湾娘!:2009/01/16(金) 21:51:39 ID:xxxf8FdkO
>>兄さん。
今更私が説明しなくちゃ
アロハさんの真意が分からない
鈍感馬鹿ですか?

>>オーソゴさま。
アロハさんは仮にもSBXさんの弟子。
礼儀を本当に知らないたまご女と
同じに見えますか?

全く二人とも
治療は達人の癖に
女性の気持ちにたいしては
チンケなタァ公ですね。
800791:2009/01/16(金) 22:07:50 ID:wkemqj1k0
あまり最近の話題は読み込んでいなかったので遡ってみましたら576にもいましたよ
だけど、 >>678がいいですね
5年どころか25年も50年も共に生きるのは恋でなく愛ですよねえ
寄りかかったり寄りかからせたりする間柄は幸福な愛が育つには不備なんでしょう
801791:2009/01/16(金) 22:08:52 ID:wkemqj1k0
>>790
それはいったいどうしたことか

その彼女はあなたを思っていなかったのでしょうね? でなければ潰れることはない
「愛情や優しさを失った」あなたを気にかけ心を痛めることがあっても 潰れてしまう というのはよくわからない
あなたの愛情や優しさに甘えて寄りかかっていたから ですか?

なにがあったかわかりませんが、、、


「女性の気持ち」なんてもので言い訳できないこともあることを判らないといけないよ>>799
ここは公開の場なのだから
802古形:2009/01/16(金) 22:42:40 ID:sT5F9li50
アロハ嬢。たぶん明日彼と会うんでしょうね。「手術は怖かったよ」と彼氏に甘えなさい。
師匠も由香嬢にきが行ってしまって、あなたは、ひとりなんでしょうね。
SBX殿「女子と小人養いがたし」女中や丁稚を養うような生活を維持するのは大変だ。

803側湾娘!:2009/01/16(金) 23:43:23 ID:xxxf8FdkO
翁じぃちゃん程の人でも
女心は分かりませんか…。
もうアロハさんの話題は止めましょうかね。
私が側湾以外で悩んだ病気。
おそらくは、アロハさんも、彼女もアロハさんも
同じような病気でしょうね。

私は、私こそ2ちゃんに向いてないようですね。
アロハさんが兄さんに言いたかった事は、

私に構ってないで
外に出て元気になって下さいと、
そしてその医者並みの知識を
リアルで生かして下さいとゆってるんです。
私にできる事が
何故兄さんにできないかと。
無理してると思うアロハさん。
きっと彼氏には甘えられない。
ひょっとしたら
甘えさせてくれる人なんじゃないかもしれない。
オペが終わってすぐの人を呼ぶわけがないよ普通。
レスの内容と
流れを読めばアロハさんの気持ちが痛い程分かる。

可哀想…。
804側湾娘!:2009/01/16(金) 23:46:37 ID:xxxf8FdkO
おそらくはアロハさんも×

おそらくは兄さんも〇

間違えました。
805ふっつぁま:2009/01/17(土) 00:05:00 ID:n+KOmwCG0
>>803
娘!すまぬ。
だが、おれにも譲れないものがある。
療術を志す者に男も女も区別してはいかんという考えだ。
それだけは理解してくれ。
806マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/17(土) 00:14:18 ID:zbYsopva0
>>803 >側湾娘!

あのね。貴方が思うことと、ふっつぁまやアロハさんが思うことが、同じとは限らないんだ。
きっと、そうなんだろうなぁと貴方が思ってあげることと事実は違うかもしれない。それは分かって
おいた方がいいよ。そうじゃなととんでもない脈絡で話が進んでしまうこともあるからね。

お休み。


807側湾娘!:2009/01/17(土) 00:22:09 ID:XZU721raO
水くさい。
今回荒れたのはSBXさんが
兄さんに事前に彼女の状態をゆわなかった事です。
いつもは実名を出すでしょ?
彼女の宣伝になるからって。
あのレスから察すれば、
可能が只のスランプでないことは
一目瞭然です。
でも、それを感じ取れなかった兄さんのレスに
アロハさんが
過剰反応したんだと思う。
何ゆってんのふっつぁまさん、
只のスランプなんて思わないでって、
私やあなたが分かってあげなきゃ
駄目じゃないって
アロハさん思ったと思うよ。

兄さんが譲れない物があるのは分かるよ。
でも、アロハさんも譲れない物が
あるってゆうことだよ。

808卵の名無しさん:2009/01/17(土) 00:25:17 ID:Io51k1vyO
療術に限らす社会に出るというのは本来そういうことなんだけどね。
今の世の中何かが違う。
809側湾娘!:2009/01/17(土) 00:28:07 ID:XZU721raO
マリリン姉さん。
ごめんなさい。
今回はそれこそ譲れません。
私のゆった事は
アロハさんの本心に違いありません!
私にはアロハさんの気持ちが分かります。
何故なら、

同じ人を愛してるからです。


ちなみに今晩は
酔ってません。
810ふっつぁま:2009/01/17(土) 00:29:30 ID:n+KOmwCG0
>>806
まりりん、見苦しい所をみせてスマン。

>>807
おれの療術家としての我がでたのかもしれんな。
もう、この話はこれまで!

みんな、おやすみ。
811側湾娘!:2009/01/17(土) 00:32:12 ID:XZU721raO
ごめんなさい。
又タイプミス。

可能×
彼女〇
812マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/17(土) 00:37:59 ID:zbYsopva0
>>805>>810  >ふっつぁま

側湾娘!さんやアロハさんは、たぶん2ちゃんねるでの遊び方に慣れていないので、感情が
そのまま出てしまうでしょう。

2ちゃんねるは文字だけで情報をやり取りするので、ちゃんと説明ができないで自分を理解してもらうのは
なかなか難しいものです。しかも、レスを読んでいる人が何も関係ない不特定多数の人だったりしますからね。
ローカルな話は、さっぱり理解できない読者も多いでしょう。

多分、リアルであっても、ちゃんと口で説明できないことを察しろと言っても他人には、そんなことを要求でき
ないですから、2ちゃんねるにおいてはなおさらです。

マリリンみたいに言葉の裏は読めません。書いてあることをそのまま理解する能力しかありません。
という方が2ちゃんねるには適しているのかも知れませんね。

マー、女性の方が感情が表面に出てしまうのかもしれない。私もよく、ふっつぁまにレスが感情的だと
指摘されますものねぇ。しかたがないのかなぁ。

今度こそ、お休み。



813側湾娘!:2009/01/17(土) 00:43:45 ID:XZU721raO
姉さん
ホントそう!
SBXさんのレスなんか
瀬戸内海は瀬戸なんかい?意外は
ほとんどっていい位
謎かけでしょ?
ノストラダムスの詩をといてるみたいだよ…。
814マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/17(土) 00:51:36 ID:zbYsopva0

>>813 >側湾娘!

それ同意です。SBX様は本当に説明が下手ですよね。ちょこっと訳の分からな事を書き込んで
後は、お前ら勝手に理解せよという書き込みが多いです。

あれはやめて欲しいですね。と矛先をSBX様に向けるマリリンでした。(笑


815古形:2009/01/17(土) 01:04:56 ID:HIQNI3ga0
側湾娘さん。私はあなたのレス無視してるので
あなたも私のレス無視してくれますか。私にはあなたが寝カマにしかみえんのです。
女、女、女と言うおかま言葉にしか。
ふっつァンも含めての男ごころもわからんでしょうが。
以後話しかけないでくれますか。初めて出てきてじいさん。じいさん。
おれはあんたのじいさんではない。
816卵の名無しさん:2009/01/17(土) 01:22:25 ID:xYnw4y8z0
>ゆわなかった
知的レベルが低いと思われるような表現はやめとけ。

目上の人間に対する礼儀や口のきき方がなっていないと思うのだが・・・
しかも師匠がいるのなら、大恥かかせてることにも気がついていない。
親もだけどな。
817SBX:2009/01/17(土) 01:24:33 ID:irwEGYeQO
>>815翁さま。
誠に申し訳ありません
m(_ _)m
この小娘!とはもう4、5年の付き合いなのです。
本物の娘です。
私が翁さまと呼んでしまったので
小娘!も便乗してじぃちゃんと呼んでしまったのでしょう。
ネ申の親父さまの事も
じぃちゃんと呼ぶのです。
私も今後貴方を古形さまとお呼びします。
申し訳ございませんでした。
818側湾娘!:2009/01/17(土) 01:35:12 ID:XZU721raO
はい、分かりました。
私もそろそろ2ちゃんを卒業しようと思ってましたので
丁度良かったです。
ネ申のじぃちゃんに会えなかったのは
残念ですが
もう未練はあまりないですから。

皆さん仲良くやって下さい。


側湾娘!こと
杉浦あゆみでした。

さようなら。
819未熟者。:2009/01/17(土) 02:42:54 ID:XaSqnUhgO
>>818
娘!さん。
あなたは人の気持ちを本当に深く考える事のできるやさしい人です。
でも、あなたが愛しているというsbxさんが、明日全力で遠隔愉気をしなくてはいけないという日に、「本当の娘だ」とまで思っているあなたがそんな事を言い出す事が、彼にどんな影響を与えるか考えていますか?
「人を愛する」という事は、いったいどういう事なのでしょう?あなたは彼を愛しているのですか?それとも甘えたいだけなのですか?
820未熟者。:2009/01/17(土) 02:59:50 ID:XaSqnUhgO
ともあれ、あなたがここから巣立っていくには良い時期だとは思います。
あなたはこんな所で鬱々としていていい人ではありません。あなたの人の心を深く考える力を、必要としている人達がたくさん現実社会にいるからです。
人は、生まれてきたからには、自分の力をすべて使い切る使命を負っているのです。「全生」です。
あなたを育てていけるのは、本当はあなた自身しかいないのですよ。

杉浦あゆみさん。
期待しております。
821古形:2009/01/17(土) 06:43:59 ID:HIQNI3ga0
>が翁さまと呼んでしまったので
>小娘!も便乗してじぃちゃんと呼んでしまったのでしょう。
>ネ申の親父さまの事も
>じぃちゃんと呼ぶのです。
いいえ,翁、師父、老師は気にいています。SBX殿が使い分けていることも。これ以後も翁とよんでください。
私のレスを無視してくれと書いただけで、5年間の付き合いのある皆さんに縁切り宣言。
常に上から目線で「アーしろ、こうしろ 」「それは分かってないとか、私が二っちも幸もいかナッ方時に「出ていけs」発言。
あまつさえ「ピンくスレ」にいけ。
あの時ふっつァンのレスでもう一度挑戦しないとよくに2CHはやめていました。

822古形:2009/01/17(土) 07:01:51 ID:HIQNI3ga0
SBXさん。側湾娘のことでお謝るのはやめてください。あなたに何の責任もないですよ。
由香選手のビデオを見ました。今日の2時に韓国ですね。
アロハ嬢の時と同じ念を送ります。
ビデオもとっておきましょう。
側湾娘殿、リアル女なのに寝カマと言われてはらがたつのなら、孫もいないの
じいさんと呼ばれるのも腹がたちます。。卒業と言った以上は一段上の女性になっていただきたい。

823古形:2009/01/17(土) 10:01:52 ID:HIQNI3ga0
では今日の2時に自宅の不動名王のまえで不動名王法を祈祷いたします。
友人の出雲大社の神主さんがいればついでに縁結びも祈祷してもらえるのですが
それは次回と言うことで。
824SBX:2009/01/17(土) 10:22:11 ID:irwEGYeQO
>>823古形さま。
ありがとうございます。
最終確認を今あちらの
お母さまに確認したところです。

スタートは2時から2時15分。
2時に気を送れば
まちがいないと思います。
翁さま、皆さま、
よろしくお願いします。
_(._.)_
825卵の名無しさん:2009/01/17(土) 11:17:29 ID:c2WqnOWNO
人を非難する事って簡単だなぁ・・・。
826オ-ソガニスト:2009/01/17(土) 13:34:31 ID:ZfzX1cPN0
>>824


よっしゃ、LETS PRAY.
827古形:2009/01/17(土) 14:42:20 ID:HIQNI3ga0
無事、終わったかな。ふーう。
828SBX:2009/01/17(土) 16:00:23 ID:irwEGYeQO
皆さまありがとうございました。
私は遠隔後、左側腹部
臀部に痛みがはしり
今まで横になってました。
今までこんな事はなかったのに、
転倒したんじゃないかと心配です
(>_<。)
829SBX:2009/01/17(土) 16:12:42 ID:irwEGYeQO
お母さまから連絡が入りました。

残念ですが、
一本目は転倒。
二本目は完走したものの
タイムは振るわずだったそうです。

順位はまだわかりません。
830ふっつぁま:2009/01/17(土) 17:50:10 ID:n+KOmwCG0
>>829
いま一つでありましたか。
831古形:2009/01/17(土) 23:10:45 ID:HIQNI3ga0
完走できませんでしたか。
832L Lawliet:2009/01/18(日) 01:49:30 ID:T/MWiDnoO
ピンクスレとは、他板の某スレの事。カイロスレに入れない翁を気の毒に思い誘導してあげたかったのでしょうね。あそこは過疎の糞スレですから、スレ違いのレス入れても、誰にも迷惑かかりませんからね。
833L Lawliet:2009/01/18(日) 01:53:47 ID:T/MWiDnoO
しかし誘導されて翁がもし来られたら私達が困ってしまったところです。私達がふっつぁまさんと密会する場所を新たに探さなくてはいけませんからね。
834L Lawliet:2009/01/18(日) 02:28:11 ID:T/MWiDnoO
今度は整体屋の親父さんに忠告。木無地愛用の女には気を付けた方がいいようですね。ケツの穴の毛まで抜かれる程のたかり屋だそうです。この件については、ピンクスレでお話いたしましょうか?メッセージを入れおけば、こちらからレスを入れます。直メはいたしません。
835古形:2009/01/18(日) 10:04:28 ID:d6SxmW/k0
>ピンクスレとは、他板の某スレの事。カイロスレに入れない翁を気の毒に思い誘導してあげたかったのでしょうね。あそこは過疎の糞スレですから、スレ違いのレス入れても、誰にも迷惑かかりませんからね。
>しかし誘導されて翁がもし来られたら私達が困ってしまったところです。私達がふっつぁまさんと密会する場所を新たに探さなくてはいけませんからね
いくはずないでしょ。
836卵の名無しさん:2009/01/18(日) 15:48:26 ID:q63Vd8NVO
>>835
古形さん。
カテゴリー違いの雑談をするときは
それが可能なカテにあるスレでしたほうが良いでしょう。
ましてや、誘導されたなら
わざわざここに居座る事はありません。
いくわけないと断言しないで
色々なカテ、スレを利用するのも
2ちゃんの楽しみですよ。
837オーソゴナリスト:2009/01/18(日) 16:56:36 ID:W9lXeGqRO
>>863


そうか、ならわしんとこのカス共をどこかに誘導しておくれ。
838オーソゴナリスト:2009/01/18(日) 16:57:28 ID:W9lXeGqRO
訂正。>>836
839ふっつぁま:2009/01/18(日) 18:03:50 ID:F0HSK5XS0
>まりあちゃん
翁殿に絡んだらいかんぞ。
ここで、あまり暴れんように。暴れるなら、店舗経営板にでも行きなさい。

>翁殿
も彼女たちに関わらないほうがいいです、リアバレしますよ、マジで。
840ふっつぁま:2009/01/18(日) 18:11:18 ID:F0HSK5XS0
>>837
オーソ先生、すまん、めぇ〜はおれだ。
懲りないやつらがまたおったぞ、今夜も遊ばせてもらうよ。
841卵の名無しさん:2009/01/18(日) 19:14:51 ID:q63Vd8NVO
>>839
そうだね。胸椎をDと表記しただけで
正体をばらされそうになった奴もいたからね。
君もマリリンさんも
オーソ君も古形さんも
気をつけた方がいいね。
842オ-ソガニスト:2009/01/18(日) 22:22:02 ID:xQXDPSoo0
>>840


あのなあ ふっつあん紛らわしい(笑)まあ あの長生きのグル-プはみんな
頭がおかしい。さすがのわしもポンヤしたけどな(笑)
843ふっつぁま:2009/01/18(日) 22:27:28 ID:F0HSK5XS0
>>842
あ、すまんすまん、オーソ先生が留守だから次のチャレンジャーを募っておいたよ、あとは宜しく。
まあ何だ、おれは酒が飲めんから気分転換におふざけさせてもらったよ。
844L Lawliet:2009/01/18(日) 23:41:58 ID:T/MWiDnoO
>>841 ヤマギシなんかにかぶれてないで、早く脱会して大井町に戻られたらいかがですか?金星師さん。
845蒲郡風太郎:2009/01/19(月) 00:12:50 ID:pY07fL1+0
>>844
Lは死んだから〜おらは銭ゲバに出てるズラ〜
こんな所で遊んでないで〜、拝金主義の奴らの巣窟に行くズラ〜

めぇ〜。
846卵の名無しさん:2009/01/19(月) 00:17:27 ID:uA/46qbx0
たかだか掲示板如きにこんなにいやな気分になるとは思わなかった。
結局はリアルと同じか。
今後はスレタイに沿った話が無難でしょう。

マリリンさんはスーパー銭湯は行っているのかな?
847ふっつぁま:2009/01/19(月) 00:25:45 ID:pY07fL1+0
>>846
そうですね、ではまりりん用にネタを考えておきましょう。
848ふっつぁま:2009/01/19(月) 00:52:33 ID:pY07fL1+0
732 :病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:27:01 ID:zYSHf5HX0
>>731
マリリンさん。
感性は鈍感にしてはダメですよ(笑)
感性こそが生物が生物たる命綱です。もっとも過敏もダメですが。
その変化が「快」なのか「不快」なのか。
痛みの中にも快さがあります。吐いたり下したりするのも同様です。
 
感性は、「健康」というものを、他人に頼らず自分で保っていこうとする者の、一番よりどころにすべき指標ですよ。

>マリリン
他スレからの引用だけど、ここから始めようか?
849SBX@aloha:2009/01/19(月) 01:00:42 ID:VnwI5QLHO
皆様 ご迷惑をお掛け致しました。娘さんありがとうね(⌒0⌒)/~~娘さんのおっしゃるとおり自分の中で譲れないものがありまして。私は、勝ち気なのかもしれません。それと2チャンネルの遊び方を知らないのかも。
850SBX@aloha:2009/01/19(月) 01:40:25 ID:VnwI5QLHO
ゆっちの事は残念です。m(__)mファンとして。レースを志すものとして。報告を聞き私も早く雪や海でスポーツしたくなりました。
師匠にも言われましたが2ちゃんねるは、娘さん同様に卒業しようかと。
851SBX@aloha:2009/01/19(月) 01:45:41 ID:VnwI5QLHO
肩の件皆様心配していただきありがとうございました。まだまだ大変ですが頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
852L Lawliet:2009/01/19(月) 01:59:35 ID:+Na0euACO
>>851
こんばんは。
馬鹿が多いと
野次が飛んで
しらけます。
あまりにも
理不尽に
なじられてもね。

あなたが菜々子さんのようにならない事をお祈りします。さようなら。
853SBX@aloha:2009/01/19(月) 10:24:04 ID:VnwI5QLHO
ありがとうございます。大丈夫です。数々のご意見ありがとうございます。勉強になりました。仕事と療術と相方と結婚出来るまで頑張ります。相方に骨盤やったら喜んでました。(*^o^)皆様お身体に気をつけて。さようなら。
854オ-ソガニスト:2009/01/19(月) 13:38:40 ID:UqDcGUs/0
>>853


何で実をとらんかな。ごちゃごちゃ言われても黙って聞いてたらふっつあんや、他の人からも
ええヒントや、知識を得られるのが判らんかなあ? セミナ-行ってみぃ? 何にも教えてくれんよ。
結婚がゴ-ル? ふぅ〜ん。
855卵の名無しさん:2009/01/19(月) 16:31:29 ID:2avjo8Rn0
2ちゃん脳!!!
856卵の名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:06 ID:uA/46qbx0
また高血圧のガイドラインが変わったのか。
こりゃ中年以上はみんな病人扱いだな。
857マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/22(木) 20:29:46 ID:jfQgokGs0
>>856
>また高血圧のガイドラインが変わったのか。

浜先生の書籍は今も売れているからね。患者を増やそうとガイドラインをいじくっても
これ以上は患者の信頼をおとすだけだねぇ。

ガイドラインいじくる人は、それも分からないのかねぇ。頭悪いのかな?
858卵の名無しさん:2009/01/22(木) 20:44:04 ID:ofUe+ElS0
あれかね、少しでもリスクのあることは“危険”といってしまうのかね。
その根底にあるのが医療従事者としての良心なのか、経営的判断が多分にはいったものなのかは知らないが。
859卵の名無しさん:2009/01/22(木) 20:57:19 ID:ofUe+ElS0
おれも160/100くらいには平気でなるが、主治医は問題なしとしている。
循環器系の疾患があるにもかかわらず、だ。
コレステロール値しかりだが、基準値がタイトすぎるようになってきたんだろうな。
もちろん人によっていろいろなのだろうが、あんまり神経質にならない方がいいような気が俺もする。
860ふっつぁま:2009/01/22(木) 22:54:35 ID:vd4mLi+r0
再開。
まりりん、おれも18の時にたまたま150?/90あって、
その時の老女医に言われた言葉を今でも覚えているよ。
「あなた、10年後には廃人になるよ。」
本気で言ったのか冗談で言ったのか、真顔に見えたけどね。
駄目押しでまた首をひねりながら計られた、当然更に上がっていたわね。

その後心電図やったけど、結果は洞性頻脈だったかな?
861ふっつぁま:2009/01/22(木) 22:58:29 ID:vd4mLi+r0
まりりん、今TV点けたら帯津先生がホメオパシーやってら。
862ふっつぁま:2009/01/22(木) 23:15:39 ID:vd4mLi+r0
途中観で終わってしまったorz
863ふっつぁま:2009/01/23(金) 22:13:05 ID:BDnrpDlo0
まりりん?オロオロ
864マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/23(金) 23:20:07 ID:CFG9fjxG0
>>863

遅くなってごめんね。今日はなんか忙しかったんだ。

>まりりん、おれも18の時にたまたま150?/90あって、
>その時の老女医に言われた言葉を今でも覚えているよ。
>「あなた、10年後には廃人になるよ。」

昔の医者は、(ひょっとしたら今でもそうかもしれないけど)血圧が高いと脳卒中を起こして早死にすると
思い込んでいるんだわ。

医者がそう思って宣伝しまくるから、一般人もそのように考えている人は多いね。そのため血圧が高いと
頭の血管が切れるというのが常識になっている。

でも、私はそうは思わない。現代の日本人は栄養状態がよくなって血管壁が丈夫になっているんでは
ないかと思うんだ。だから、昔のように簡単には切れない。

だから、現代の血管イベントは脳出血よりも脳梗塞や心筋梗塞の方が多くなっている。しかも、血管イベントを
起こす人は昔よりずっと年配者が多くなっているでしょ?しかも50代では血管イベントで死ぬ人より癌で死ぬ人の方が
断然多くなっている。昔は50代でも脳卒中の方が多かったような気がする。
865マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/23(金) 23:21:59 ID:CFG9fjxG0

高血圧の薬が出てきたから、そのようになったんだという人もいるけど、私は薬のおかげではなく、栄養状態が
よくなって血管が丈夫になったのが原因だと思うんだ。

いつも言われることだけど、確かに血圧が高いと血管イベントを起こす人が多いのはそうだと思う。だけど高血圧の
人が薬で血圧を下げたからといって、血管イベントを起こす確率が減るという証拠はないわけで。
血圧が低い人が血管イベントを起こす確率が低いと言うのは、元々血圧が低い人が血管イベントをおこしずらく、
そういう人が統計に含まれているためだと思う。

だから、私は高血圧で血管イベントを起こしやすいというなら、薬に頼らないで血圧を下げることを
考えなければいけないと思っている。

ただし、人にはいろいろな体質があるので、全員が130/80mmHgまで下げなければいけないとは思わない。
元々の血圧が高い人は浜先生が言うように180/100mmHgぐらいは、何の問題もないんだと思う。

つまり、私は血管イベントを起こす危険性は血圧が高いことが問題ではなく、動脈硬化の重度が血管イベントを
起こしやすくするんだと思っている。
866ふっつぁま:2009/01/24(土) 00:23:00 ID:eIAkvCXp0
>>864
>でも、私はそうは思わない。現代の日本人は栄養状態がよくなって血管壁が丈夫になっているんでは
>ないかと思うんだ。だから、昔のように簡単には切れない。

栄養状態が良くなっているのは間違いないと思うけど、良くなりすぎて過剰な栄養摂取や農薬、食品添加物の
影響で、血管自体の強度は上がっているものの、逆に動脈硬化を加速させる病気がふえたりしているような気がする。

>>865
>つまり、私は血管イベントを起こす危険性は血圧が高いことが問題ではなく、動脈硬化の重度が血管イベントを
>起こしやすくするんだと思っている。

つまり、たらこクリームスパゲテーよりも、トマトホウレン草スパゲテー。
ところでまりりん、不況の影響ある?こういうのもストレスに関わってくるね。
867マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 12:23:16 ID:NNZ4gv030
>たらこクリームスパゲテーよりも、トマトホウレン草スパゲテー。

私の好きなのは「たらこマヨネーズスパゲティー」だよ。ふふふ、もっと悪いか。

でも、私それだけしか食べないわけではないし、たまにしか食べないし、バランスだって
ちゃんと考えているし、緑茶だって飲んでる。果物も野菜も魚も食べているよ。

だから、美味しい物はちょっとだったら良いのよ。

>不況の影響ある?こういうのもストレスに関わってくるね。

ないと言ったら嘘になるけど、赤字ではないし、支払いも従業員の給料も払えているので
ご飯が食べていければ良いわ程度に考えています。

ここでストレスはため込みたくないですからね。
868マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 12:51:32 ID:NNZ4gv030
>>866 >ふっつぁま
>栄養状態が良くなっているのは間違いないと思うけど、良くなりすぎて過剰な栄養摂取や農薬、
>食品添加物の影響で、血管自体の強度は上がっているものの、逆に動脈硬化を加速させる
>病気がふえたりしているような気がする。

医者は血圧が高いと血管に無理がかかって、動脈硬化を起こすと言うけど、私はこれも違うと
思うんです。現代人の血管は栄養状態が良くなったために、少々血圧が高いぐらいでは動脈
硬化には、そんなに関係ないと思う。

それよりは、ふっつぁまが言うように、摂取する栄養のバランスが狂っていたり、農薬、食品添加物
、過剰に投与される薬品、運動不足だったりの影響の方が大きいと思う。

それと私は、もう一つ、現代社会がストレス社会と言うのも動脈硬化と関係していると思うんだ。
ストレスで過剰に交感神経が興奮し、顆粒球が増加傾向にあるから顆粒球より分泌される活性酸素の
影響で動脈硬化を起こすことになる。←安保先生の受け売り

交感神経が過剰に興奮すれば、当然血圧も上がるので動脈硬化を起こす可能性のある人に
高血圧の人がいるんだと思う。

つまり、血圧が高くても動脈硬化を起こさないように気をつければ、血管イベントは
防げると思う。私はそのために努力しています。

そういう、努力もせずに血圧が高い、即、降圧剤の投与では意味も理由も分かりません。


869卵の名無しさん:2009/01/24(土) 14:53:53 ID:TLvWdTLW0
新潟大学の安保徹教授が「免疫革命」等の書籍で布教しているが、この本を科
学的に検証した評価は概ね「詐欺とまでは言えないかも知れないがトンデモ」
である。例えば、代替医療の検証で有名な小内亨内科医は医師も戸惑う健康情
報で次のように評価している。

これは著者の行ってきた基礎研究から導き出された仮説である。臨床的に証明
されているわけではない。その書籍の中には患者の体験談が掲載されているが、
なぜそれを症例報告として掲載しなかったのか、私には不思議でならない。単
なる患者自身の体験談と医師の客観的評価に基づく症例報告とではその信頼度
がまるで違う。

安保徹教授の基礎研究での業績は実に輝かしいらしい。多数の論文を発表し免
疫学に対する貢献も大きいとか。しかし、安保徹教授は、培養細胞や動物での
実験しか行っておらず、人間相手の臨床データを持たない。自律神経免疫療法
に関する臨床論文は全く発表されておらず、「がんが治る」等の話は全て体験
談と安保徹教授の知人からの伝聞でしかない。

論文を発表していないことは、第三者の検証を受けていないことであり、それ
は言い替えれば、真偽が確定していないことである。国立大学の教授で、論文
執筆の経験が多数あるなら、医学界で確立していない不確かなことを何も知ら
ない素人向けの本として出版することの問題点が分からないはずがない。本を
書く時間があるなら、論文の書き方を指導するなり、論文書きを手伝うなり、
代筆するなりするのが真っ当な研究者の姿勢である。しかるに、論文化の努力
をせずに本を出版するのでは、医学界では認められないから素人をだまそうと
しているのだと言われても仕方がない。

以上により、免疫の基礎知識を勉強する場合はともかく、疾病に対する治療効
果は全くデタラメと考えられる。自律神経免疫療法の最大の問題は、証拠のな
い仮説に過ぎないのに、従来の治療を全否定し、疼痛治療さえ認めないことで
ある。それを真に受けて、治療機会を失い痛みに耐えながら死んでいく患者に
誰が責任をとるのであろうか。
http://cancer.jpn.org/index.cgi/%BC%AB%CE%A7%BF%C0%B7%D0%CC%C8%B1%D6%CE%C5%CB%A1
870マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 21:41:23 ID:O56BpYAd0
>>869
>安保徹教授が「免疫革命」等の書籍で布教しているが、この本を科学的に検証した評価は概ね
>「詐欺とまでは言えないかも知れないがトンデモ」である。

私は「免疫革命」を読んで、西洋医学一辺倒だった自分の過ちに気がついて目から鱗が落ちたのに
何でこんなことを言うかねぇ?

>この本を科学的に検証した評価

からそうなったのなら、その科学やらが間違っている可能性は考えないの?

>その書籍の中には患者の体験談が掲載されているが、なぜそれを症例報告として掲載しなかったのか、
>私には不思議でならない。単なる患者自身の体験談と医師の客観的評価に基づく症例報告とでは
>その信頼度がまるで違う。

何で、症例報告なんかしなきゃいけない?症例報告なんて、そんな駆け出しがやるようなこと大学の教授が
強制されるようなものではないでしょう?大がかりなお金を使ったデータしか価値がないと考えているような業界に
「爪もみ」したから、病気が治ったと発表しても相手にされないのは火を見るより明らかでしょ?貴方たちは相手にしない
癖して、一般人に発表する前に何で我々に発表しなかったって非難したところで、先に発表したからといって
貴方たちは何とかしたの?

>単なる患者自身の体験談と医師の客観的評価に基づく症例報告とではその信頼度がまるで違う。

貴方たちはそう言うけど、患者の立場の私たちは、自分で試してみて効果があれば信頼するに足りる、医者の客観的
評価である必要なんかないよ。
871マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 21:43:43 ID:O56BpYAd0
>人間相手の臨床データを持たない。自律神経免疫療法に関する臨床論文は全く発表されておらず、
>「がんが治る」等の話は全て体験談と安保徹教授の知人からの伝聞でしかない。

臨床データなんかなくても、体験談さえあれば、お金かかるものではないし副作用もない。試して見る
のは至極当然で、それのどこが悪い?患者が試したからと言って医者に非難されなきゃいけないことじゃないね。
私の勝手でしょう。放っといてよ。

>論文を発表していないことは、第三者の検証を受けていないことであり、それ
>は言い替えれば、真偽が確定していないことである。

む?どうしてそんなことになる?「爪もみ」とか「自律神経免疫療法」に関しては、お金も大がかりな設備もいらないから
多くの人が検証しているよ。それで試した人の中で効果がある人が出てきて、支持を受けているんじゃないの?

誰も効果がなかったら、誰が支持するの?おかしなこと言わないでよ。あんたたち医者以外の一般人は検証能力
がないと思っているの?

>論文化の努力をせずに本を出版するのでは、医学界では認められないから素人をだまそうと
>しているのだと言われても仕方がない。

本を出すぐらい良いじゃない。それで一般の人の支持を得た訳だからね。一般の人の支持を受けるなんて大変な
ことだよ。医学論文出すよりずっと大変だわ。いっぺん貴方たちも試しに本出してみなよ。そう簡単には売れやしないから。
872マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 21:47:17 ID:O56BpYAd0

>疾病に対する治療効果は全くデタラメと考えられる。







その根拠は?言えないでしょ?



873マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 21:48:07 ID:O56BpYAd0

>従来の治療を全否定し、疼痛治療さえ認めないことである。それを真に受けて、治療機会を失い痛みに
>耐えながら死んでいく患者に誰が責任をとるのであろうか。


従来の治療では苦しんで死ぬしかないから患者が逃げ出しているのに、そういう現実も認めないで何を言っているか!

従来の方法で本当に治るなら、誰も文句なんか言わないよ。余命の告知しかできないくせに。馬鹿言うんじゃないわ!
874マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 22:08:03 ID:O56BpYAd0

つむじ押し
http://www.fukudaminoru.com/category/1222154.html

最近、私はこれが気に入って毎日やっている。なんか気持ちが良くって、体が良くなるように思うんだ。←私の感性



貴方たちもやってみたら。
875卵の名無しさん:2009/01/24(土) 22:09:37 ID:mEpB3Ler0
まるるんよ、効果があればなんだっていいんだよ。
その点はおまえさんが正しい。
が、問題はその「説明」だ。
事象に対する説明が「専門家の検証に耐えうるものではない」のだ。
ほんまものの専門家が、それらしい言葉で穴だらけのことを言えば当然たたかれる。
だからあぼ理論の冒頭に「私の経験に説明をつけるとするなら以下のようなことだ」と彼が書き添えればいいのだ。
医学会がそれを認めようと認めまいと、それこそそんなものは関係ないのだ>>患者にはな。
医学の理論なんぞ特例をのぞけば穴だらけだし、有効性と権威性は別物だからな。

876マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/24(土) 22:14:39 ID:O56BpYAd0
>>875

レスありがとう。考えてみるわ。今日は疲れたんでこれで寝るね。お休み。
877卵の名無しさん:2009/01/24(土) 23:21:14 ID:kyQ+ryJe0
すげえ頭が悪そうなやつだな↑
878ふっつぁま:2009/01/24(土) 23:26:35 ID:eIAkvCXp0
>>867
>私の好きなのは「たらこマヨネーズスパゲティー」だよ。ふふふ、もっと悪いか。

味は最高、健康には最悪。食い物ってそういうものが多いようだ。

>ご飯が食べていければ良いわ程度に考えています。

とりあえずは、普通に飯さえ食えれば死にはしない。

>>868
>それと私は、もう一つ、現代社会がストレス社会と言うのも動脈硬化と関係していると思うんだ。
>ストレスで過剰に交感神経が興奮し、顆粒球が増加傾向にあるから顆粒球より分泌される活性酸素の
>影響で動脈硬化を起こすことになる。←安保先生の受け売り

顆粒球増加が観察されるのは、単なる指標の一つなんだよね。
体はもっと表現豊かに主張するはず、他スレでも書いたように、マリリンは
自分の体を客観的に観察して、自分なりの指標を見つけるといい。
そうすれば、もっと代替療法に関しての知識や情報も得られると思うよ。
879ふっつぁま:2009/01/24(土) 23:29:20 ID:eIAkvCXp0
やっとまりりん節が炸裂してきて何よりだ。
880ふっつぁま:2009/01/24(土) 23:37:06 ID:eIAkvCXp0
>>874
つむじ押しか、百会のツボに近いけど、つむじが曲がっていたら効果は?だな。
ベネット反射点(神経ー血管反射点)というのがある、該当する筋組織の血流が増すよ。
881卵の名無しさん:2009/01/25(日) 02:07:23 ID:xnkfRBXd0
だがしかし、マリリンが信望する安保や浜の本の内容を実行して、
悪化したと苦情が殺到してるのも、これまた事実。
要は現代医学から逃げ出したい患者のための後押し本なんだ。
降圧剤が嫌いだから飲みたくないは、たんなるワガママだが、
これに浜先生もよくないと仰っていると+すれば強くなる。
この先生方を叩いたところで、では彼らを信望している患者さんたちが、
満足できるような西洋医学のサービスを提供できるのかどうか、案外難しいような気がする。
何言っても誰かさんのごとく、「おまえなんかいらない」で終了だろうしな。
882卵の名無しさん:2009/01/25(日) 02:11:51 ID:xnkfRBXd0
事実を指摘されたからといって、顔真っ赤にしてヒステリックになるのは見苦しいことだ。
駆け出しにもできる症例報告ができない教授なんて、下への示しがつかないじゃないか。
爪もみで病気が治るのなら、医者も病院も薬もすべて必要ないよな。
動物も爪もみで治してやったらどうだ。
883卵の名無しさん:2009/01/25(日) 02:39:30 ID:L1xqGPKK0
そこで西洋医学の呪縛ですよ
884卵の名無しさん:2009/01/25(日) 08:55:13 ID:uzLEUGHO0
>>882
あほが。
つめもみだろうとライダーキックだろうとそれをきっかけに治れば問題ないわい。
インチキ水屋やインチキ布団売りなんかの言うことと、実地と考察を重ねてきた人間の言うことを一緒にすんなよ。
ただしまるるんの言うことを肯定するには「経験談に”らしい”説明をつけなければ」という条件がつくがな。
それをすると知識や経験が少ない人間は自己責任による判断ができなくなる。
そして万人に通用するアプローチなんぞありはしないときちんと言えばよろしい。
そのうえで西洋医学を選ぼうとそれ以外(とひとまとめに書くことにする)を選ぼうとそれはその人間の「生きる力、運」の問題になってくるわけだからな。

昨今のコメディカルの「医学的検証がなければ語る価値なし」という風潮はどうにもいただけないわな。
まるで中世のキリスト教教義で世界を語ろうとしてる錬金術師ような息苦しさを感じる。
錬金術師は自分にウソをついていないなら我が道を行けばいいんだよ。
885卵の名無しさん:2009/01/25(日) 10:33:11 ID:CceUjtsH0
目の前の疾患に対処するのが医療だとすれば、
普段の健康維持を考えるのは個々人の自己責任。

医療従事者は健康維持には無責任。それは当然のこと。

知識を啓蒙普及することは、医療のやることではなくて、
個々の知識の収集力、お勉強の世界。

無知につけこむいんちき医療は「公」「行政」もやるようになっている。
騙されないように、知識で武装する覚悟をもつのも国民としてのたしなみ。

プロの側もアマの側も、あまりに医療制度に寄りかかりすぎなんだよな。
886マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/25(日) 11:38:24 ID:ZI1AWE3V0
>>885
>無知につけこむいんちき医療は「公」「行政」もやるようになっている。
>騙されないように、知識で武装する覚悟をもつのも国民としてのたしなみ。

これは同意です。

薬を売りたいものだから、根拠のない詐欺的情報を「公」「行政」も流してると私も思う。
生活習慣病の基準値や腹囲なんてあれなんだ。ばかー

>目の前の疾患に対処するのが医療だとすれば、普段の健康維持を考えるのは個々人の自己責任。

これは、そうだとは思いません。医療と健康維持は分けられるものだとは思いませんし、だいたい、医療の方も
薬を売りたいものだから、本来、健康維持であるはずの生活習慣病の予防にまで病名をつけて職域を広げている限り、
健康維持と医療を分けられるとは考えていないでしょう。

そのため健康維持だろうが医療だろうが、誤りは誤りとして指摘した方が現実的です。

それと患者の自己責任の部分は健康維持だろうが医療だろうが、当然問われると考えます。

今日はこれで出かけるので、これで落ちます。

887卵の名無しさん:2009/01/25(日) 19:21:04 ID:84gfZltI0
「胃潰瘍の顆粒球説」
Suppressive Effect of Antiulcer Agents on Granulocytes−A Role for Granulocytes in Gastric Ulcer Formation
http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&lr=&cluster=11538215004030618249

【医療】「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232735484/
【医療】ピロリ菌の新たな胃がん発症メカニズム解明 東京大学医科学研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232774443/

税金泥棒だろ コレ
「こわいこわいピロリ菌」を演出してるようなもの
ほぼ架空仮想のでっち上げ捏造ピロリ菌対策や研究ってことじゃないの
888卵の名無しさん:2009/01/25(日) 23:38:46 ID:ZI1AWE3V0

23 名前:名無しのひみつ 投稿日:2009/01/24(土) 20:01:55 ID:kd3XoUaL
★ピロリ菌がいなくても、胃潰瘍・胃癌になる人はいるのでしょうか?

いると思います。

現在、欧米においてピロリ菌が直接悪さをして胃潰瘍や胃がんを引き起こすのではなく、ピロリ菌を
殺菌するために集まってきた顆粒球(白血球の一種)の放出する活性酸素によって胃の粘膜が
ダメージを受け、胃潰瘍や胃がんを引き起こすという説が注目され始めているようです。

この反応はピロリ菌がいなくても、過度のストレスなどによっても活性化されるため、
過剰なストレスを毎日受け続けていれば同様に胃潰瘍や胃がんになる可能性はあります。

ちなみにこの説は日本人の説なのに国内ではほとんど知られていないようなのが非常に残念です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410131289?fr=rcmd_chie_detail
889卵の名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:03 ID:1mcHmTpM0
マリリン、風邪引かないように気をつけてね
890ふっつぁま:2009/01/25(日) 23:57:32 ID:H7SNa1IK0
ピロリ菌は単なる悪化要因の一つでしかないつー事ですか?
よくよく考えると、皮膚には黄色ブドウ球菌、神経根にはヘルペスウイルス
腸管に至っては何だか訳のわからん細菌どもが、うじゃうじゃおる。
まりりんに言わせれば、それらが暴れないようにする事の方が重要なんだと主張するでしょうね。

下手に除菌すると、耐性菌が出現することの方が恐ろしいかも。
891卵の名無しさん:2009/01/26(月) 07:57:09 ID:jChOwmcy0
学会と医学会と製薬業界と厚生労働省がつるむと、その真偽いかんは確定してなくとも、
こういう仮説にもとづいた制度政策がどんどん勝手にすすめられてしまうんだろうな。
そして運の悪い人が患者に仕立て上げられて公費が注がれていくわけだ。
なんともいやはや・・・
892マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 23:22:33 ID:rnu6RMvd0


そらごらん、言われるから。あんまりやりたい放題やっていると
だんだん>>891さん、みたいな患者さんは増えてくるんだよ。患者だって頭ついているんだからね。

893マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/26(月) 23:30:06 ID:rnu6RMvd0
>>887
>「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針

って、そんなこと勝手に決める権利が医者にあるんかね?そっちの方が驚きだわ。
ピロリ菌がいる人が、すべて胃潰瘍や胃炎、胃がんになるわけじゃなし、除菌の副作用だって
アレルギー疾患が増えたり、食道炎、食道癌が増えたりするんでしょ?

どうして、そういうことを隠して、薬を飲ませることばかり考えたがるかねぇ。医者というのは自分に
都合の良いことばかりを患者に押しつけるから困ったものだわ。

今までみたいに、どうしても胃炎や胃潰瘍で困っている人だけが除菌の対象でどこが悪いの?たわけじゃないの?
894ふっつぁま:2009/01/26(月) 23:40:01 ID:z9/S2Pyp0
>>893
まりりんは893を引いたから、たわけが炸裂しました。
しかし、何故だか萌える。
895卵の名無しさん:2009/01/26(月) 23:42:41 ID:XgTI8cpt0
ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1232672820
マスコミも認めたホメオパシー
へほへほ
896卵の名無しさん:2009/01/26(月) 23:57:25 ID:gIio/E7O0
学会とか研究者は、科研費や医療費や予算や制度握ってる官のほうに操られているようなもんでしょ。
もうすでに出来レースかも。シナリオ通りの劇の進行じゃないのかな。
897SBX a successor:2009/01/27(火) 01:53:46 ID:VMVVKkrBO
>>895
ホメオパシーのレメディは
どうやって作るのか
知っているのだろうね?
西洋医学の生理、病理、薬学の知識がなくては
作れないのですよ。

しかし、そのレメディが病気に効くか、
プラシーボ以上の効果があるかは
当然別の話だがね。


こんな話題提起で宜しいでしょうか?
未熟者さん。
898卵の名無しさん:2009/01/27(火) 02:09:26 ID:WxwDDLWBO
面白そうなスレだなぁと思ったら、まず医者叩きありきなんだね、スレ主は。
899未熟者。:2009/01/27(火) 02:24:27 ID:n4nQSsrI0
>>897
successorさん。違いますよ、本スレとは「野口〜」スレの方です(汗)
慢性過疎スレですので、盛り上げてやってください。

皆様お騒がせしました・・・
900卵の名無しさん:2009/01/27(火) 11:42:26 ID:7C/UCdS80
・すべての病気は爪もみで治り、爪もみをしていれば病気になることは絶対にない。
・国は爪もみを国民の義務とすべきだが、そうなったら薬が売れなくなる製薬会社の陰謀で
 できないことになっているので、国民一人一人が自主的に行うしかない。
・よって、すべての病院の医者は真実を教えない詐欺師であり、
 行っても病人にされるだけなので、百害あって一利なしである。

【結論】
病院と医者は必要ない! 逝ってよし!
901卵の名無しさん:2009/01/27(火) 11:45:37 ID:7C/UCdS80
【追加】
患者と呼ばれている人たちがいるが、あれは病気だと医者に思い込まされている被害者であり、
本来は問題なく健康な人たちである。
一刻も早く免疫療法を布教し、薬と病気の呪縛から解き放つのがマリリンの使命である。
902卵の名無しさん:2009/01/27(火) 12:25:28 ID:8P2no/Kc0
だれもそんなことを言っていないのに、「絶対」を騙って人を貶めようとする詐欺師ペテン師。
903卵の名無しさん:2009/01/27(火) 12:43:41 ID:AYkoXL3G0
>>900
ツマラン釣りだ。
904卵の名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:53 ID:8P2no/Kc0
なんでそんなに誹謗中傷の餌食にされてるんだろう。
その知識が普及すると商売やりにくくなる医業者でもいるのか?

みんなそれぞれ自分のカラダの健康について考えてやることは自由じゃないのかね。
悔しかったら、それぞれ自分の考えてる正しい知識を普及、布教していけばいいだけではないのか。


実践「免疫革命」爪もみ療法―がん・アトピー・リウマチ・糖尿病も治る 福田 稔 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062722410
905卵の名無しさん:2009/01/27(火) 18:34:48 ID:FDQfBZBG0
「トリガーポイントブロックで腰痛は治る!」
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak461_465.html#462-B

対症療法もまったく不要というわけではありませんが、
これで解決というわけにはいかないのでは・・・

根本原因を不問にするような治療法に頼り切るのはすこし危険、
悪化させる虞もあるんじゃないかと。
906ふっつぁま:2009/01/27(火) 21:55:05 ID:Iaob3jnT0
>>905
TMSの加茂先生は有名ですね。
心身相関を重視している点に於いては評価出来ると思います。
ただ、症状を発症させるに至った根本的な個人レベルでの所謂「体癖」や生活習慣を
適正化させるには、代替療法が適しているでしょう。
907卵の名無しさん:2009/01/28(水) 10:52:41 ID:An1xaqpW0
【コラム】 がんの治療は最後までしない…産経新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232777063/
908マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/28(水) 22:48:40 ID:tAwzh07O0
>>896
>シナリオ通りの劇の進行じゃないのかな。

製薬会社と上層部の医者、官僚ならやりそうで怖いね。
909マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/28(水) 23:15:59 ID:tAwzh07O0
だいぶ前のレスにお返事。 ネタ投入。

>>881
>だがしかし、マリリンが信望する安保や浜の本の内容を実行して、
>悪化したと苦情が殺到してるのも、これまた事実。
>要は現代医学から逃げ出したい患者のための後押し本なんだ。
>降圧剤が嫌いだから飲みたくないは、たんなるワガママだが、
>これに浜先生もよくないと仰っていると+すれば強くなる。
>この先生方を叩いたところで、では彼らを信望している患者さんたちが、
>満足できるような西洋医学のサービスを提供できるのかどうか、案外難しいような気がする。
>何言っても誰かさんのごとく、「おまえなんかいらない」で終了だろうしな。

これは違うよ。

>マリリンが信望する安保や浜の本の内容を実行して、
>悪化したと苦情が殺到してるのも、これまた事実。

こういう患者さんは、自分の頭で自分の病気について真摯に考えてない連中さ。いろんな人が
言うことに場当たり的に反応して、いろんな治療を無節操に取り入れて良くならないと恨み辛みを言う。
自己責任で治療法を選んだという事実は、まったく無いことにされる。

こういう阿呆な患者とマリリンみたいな、確信犯的な患者を一緒にしないでくれる。私の場合、血圧の
薬をやめたことで、たとえ何が起こったって医者のせいにはしないからさ。

私は降圧剤をやめ始めて、二年ほどたつけど最近、体が楽になってきた。私はこれでやっと薬物依存から
抜け出せると思うようになった。こうなるまでに長かったし苦しかった。

私が降圧剤をやめたのは、浜先生や安保先生に言われたからではなく、自分の考えが、主治医の
言うことより浜先生や安保先生の言うことの方に近かったためだと思う。

近くの診療所から、両手に一杯の薬袋を提げて出てくる患者さんを見ると、何のためにあんなに薬を
飲むんだろう?いっくら医者が処方した薬だと言ったって、おかしいと思わないんだろうかと気持ちが悪くなってしまう。
910マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/28(水) 23:26:15 ID:tAwzh07O0

病気を治す主体は患者自身で無くてはいけないね。医者が主体でも代替療法の療法家が主体でも
家族が主体でも病気は治らない。

患者も医者も療法家も肝に銘じて置くべきだね。
911卵の名無しさん:2009/01/29(木) 00:35:42 ID:Tt+pjSBrO
>>910
どんだけ上から目線なんだ・・・。
傲慢なお医者様のような振る舞いですね。
912卵の名無しさん:2009/01/29(木) 00:47:42 ID:AqDg6iPH0
これ>>910を上から目線と言うほうがおかしくないかな?
別にまりりんの意見に全面賛成ではないけれど、910は正しい

そうあってこその治療だし医療の基本で望ましい姿だと思うよ
913卵の名無しさん:2009/01/29(木) 01:10:03 ID:AqDg6iPH0
>>909には異論もある
よくなりたいと真摯に考えるからこそ医学博士の言う事だしと信用してしまう、これもあるし
他にも、薬の副作用や弊害がこわくて別の理論にすがりつくケースだってあるでしょう

薬で病が治るものか身体自体が治るのだ、という主張も一理あるけど
症状を抑え回復を促すようなそんな役割はあって身体を助けるものでもあるんだ

自然に治ることができないと、薬によってでも恒常性を保っておかせる必要だってあるだろうね
それはケースバイケース
だからこそ医師も注意深く観察するだろうし、日常の中で患者も心がけることは多々あるのだと思う


極論はいけないよまりりん
それが自分自身への納得のためなのか、確信犯的な患者を多く作りだすのが目的なのか、医療への不信なのか
よく思い返してほしい
914マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/29(木) 09:12:09 ID:Ztlv5Dql0
>>913
>自然に治ることができないと、薬によってでも恒常性を保っておかせる必要だってあるだろうね
>それはケースバイケース
>だからこそ医師も注意深く観察するだろうし、日常の中で患者も心がけることは多々あるのだと思う

これはおっしゃるとおりだと思います。私だってどうしても必要な薬や手術などを拒否したりはしない。

だけど、

>だからこそ医師も注意深く観察するだろうし、

検査値は見るけど患者を観察しない医者も多いのではありませんか?だから、一人一人違うはずの
患者をガイドラインに無理に当てはめようとする医者がいる?

>日常の中で患者も心がけることは多々あるのだと思う

自分の頭で考えることができない患者も多いような気がする。自分の頭で考えることができれば、コンビニ受診が
あんなには増えないでしょう?自己責任と言うことがわかっている医者も患者もどれほどいるんでしょうねぇ。

些細なことで「主治医に相談しましょう」と平気で言うけど、患者の考える力を重要視していたらこんなことは
言えないでしょう?医者の患者への甘やかしです。自分で考えさせるべきだ。
915マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/29(木) 09:20:29 ID:Ztlv5Dql0

それともう一つ

>自然に治ることができないと、薬によってでも恒常性を保っておかせる必要だってあるだろうね

この部分、西洋医学的観点では薬で恒常性を保たせる必要があったとしても、代替療法的知見では
薬などになよらなくても良い方法だってあるわけで。

要は病気の見方を西洋医学側からだけしか見るのではなく、全然、違う方向からも見るべきだと
私は考えます。それが統合医療的見方だと思います。
916卵の名無しさん:2009/01/29(木) 11:34:11 ID:AqDg6iPH0
>>914-915
大筋で同意します
かなり自分に厳しく在らなければそこまでは至らない 理想です

では、はたして現状は?
一足飛びにそこまで望むのは病む者には負担が大きいのでしょう
現状の最善を選択しつつ常にそこを目指すのがが望ましい

それは患者だけの問題ではないね
今の医療を取り巻く諸問題のひずみが出ているのは、、、こと「医療」だけの問題ではないんでしょう
大きく見て詳細に注意深く、いつも自らを真理に叶うように、各人の心の課題です

それには相手への良かれを想う気持ちとその人の愛情が礎でないとならない
まりりんにはそれがあるよね
だからなおさら、方法を間違えないようにしてほしいと思っているんだよ
917卵の名無しさん:2009/01/29(木) 14:39:59 ID:pRu4plTK0
つるんでこんなことをしてるから信用をおとしてるんだけどな。

【医療】「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1232735484/

メタボの次はピロリかね? 厚生労働省も香具師組織そのものだな。

今日は「万能細胞」ネタを飛ばしまくってるし・・・
918ふっつぁま:2009/01/29(木) 23:58:10 ID:zzKdfAZU0
>まりりん
常駐スレが入れ替わってしまったけど、応援隊のみなさんがきてくれてよかったね。
919マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/30(金) 00:14:39 ID:nMU2//ZE0
>>918  >ふっつぁま

はい、素直にうれしいです。>>916さんが医療関係者だとすると、こういう人が医療関係者の中から出てきている
ということは、エビデンス第一主義の現代医療も変わらざるを得ない日も近いような気がします。

>>916
>大きく見て詳細に注意深く、いつも自らを真理に叶うように、各人の心の課題です
>それには相手への良かれを想う気持ちとその人の愛情が礎でないとならない

そうですね。同意です。

>まりりんにはそれがあるよね。

多分、私があなたにそのようにうつるのは、2chのなかでのアドバイスのため
営利目的が完璧に除外できるためだと思うのですね。お金が絡むと、なかなか純粋なアドバイスはしづらいし
相手や周りの人にも信用してもらうのも難しいですからねぇ。
920卵の名無しさん:2009/01/30(金) 00:34:50 ID:ZugAYk3a0
>多分、私があなたにそのようにうつるのは、2chのなかでのアドバイスのため
>営利目的が完璧に除外できるためだと思うのですね。

いや〜それはどうかな
どんなに作ってもその人がどういった人物か、本心から言っているかは分かってくるし作りきれないものがある
だから、まりりんがかなり暴言してもメタクタ言っててもこの人間自体は大丈夫だなって判る、そういうこと


しかし、まりりんは毎度どうしていつも私を医師だと思うかな
先入観があるとすると、それはどういったものかね?
「アンチ巨人は巨人ファン心理」ってどこかで読んだような??そんなものかもしれないよ
921卵の名無しさん:2009/01/30(金) 00:36:02 ID:buUHYyQp0
ちょっと否定的な意見書くと医者呼ばわりされるしね
922卵の名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:11 ID:ZugAYk3a0

>お金が絡むと、なかなか純粋なアドバイスはしづらいし
>相手や周りの人にも信用してもらうのも難しいですからねぇ。

それも、自己利益は見えない形で得られたりするんだよ
患者のため、利用者のためと なんとか出来るだけのことをしていくと
だけどそのしわ寄せはどこにいく?
やってやった人はなんともありがたい「評判」を得られるのだから多少の負担ではトントンどころかむしろプラスなもの
プラスなくしわ寄せのマイナスだけ被る所にいる者のことをどれだけ考えられるか

それはほぼ考えられない、大義名分が整って企業利益まで味方だと尚更、そういうものだ
弱い者に押しつける社会は

患者様が「弱い者」とは一概にいいにくいんじゃないかなと
まあ予断だけどね
923卵の名無しさん:2009/01/30(金) 00:41:26 ID:ZugAYk3a0
>>921
私に対するまりりんのはいつも、そんな「医者呼ばわり」ではなかったようだけど

それだけ医者に期待する裏返しではないのかな
924マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/30(金) 12:06:40 ID:NzbTFfzJ0
>>923

医者板だからだよ。ここの名無しは、みんな医療関係者に見えてしまう。w
925卵の名無しさん:2009/01/30(金) 13:20:11 ID:BgbL1R9D0
本当は医者が大好きで仲良くなりたい

近づいたが、医者に相手にされず

医者にうらみ(ねたみ)を持っている

医者非難
926卵の名無しさん:2009/01/30(金) 13:22:19 ID:ZugAYk3a0
>>924
この板はもちろん医師が最も「中心的な役割」をしていたろうね

だけど医師板に関係するのは全国民 特に、患者 患者の家族 医師の周囲です
927卵の名無しさん:2009/01/30(金) 13:44:18 ID:JthyLDjI0
>>924
まあ、そうだね。素直にそう思うよね。
>>926
そう、ここを一番覗くのは医師よりも
その周辺の人が参考にしようとしてしまうので、
たかが2chでも発言には注意しないと。
できたら、良いものを発信して欲しいな。
928L Lawliet:2009/01/30(金) 13:54:15 ID:4Delk4FcO
マリリン女流獣医に、医者になれず獣医になり、それで医者に劣等感を持っていると思い込みたいウツケモノが湧いてきますね。
何故医者にコンプレックスを感じて貰わないと気が済まないのでしょうかね?
929卵の名無しさん:2009/01/30(金) 14:18:18 ID:4SaCw9K9O
代替療法関係者の中に医師にコンプレックス持ちまくりな輩が
少なくないのもまた事実なんだけど
マリリンは違う気がする
930L Lawliet:2009/01/30(金) 14:34:08 ID:4Delk4FcO
>>929
どんな業種でも医者に劣等感を持つ者はおりますね。逆に療術師に劣等感を持つ医者もいます。
自分のおこなっている行為に真剣に取り組めない、惰性でしか行動できない人達は他人に劣等感を抱く事が多いように思えます。
しかしそのようなタイプの人達は、その劣等感をバネにして、トンデモナイ偉業をしでかす場合もあります。
931卵の名無しさん:2009/01/30(金) 16:04:48 ID:BgbL1R9D0
>逆に療術師に劣等感を持つ医者もいます。

いるわけねーだろ、アホ(安保)!
932卵の名無しさん:2009/01/30(金) 16:11:04 ID:SFTdx1280
ID:JthyLDjI0=uババァ

お前マリリン嬢にいちいち喧嘩売るんじゃねーよ!
uババァと更年期精神科女医のレスは無駄なんだよ!
マリリン嬢だっていちいちお前らなんかにレスするの面倒くせーし負担なんだよ。
ROMの人もお前らのプアーでただただ長いだけののレスは、あぼーんしたい
だけなのに我慢しているんだよ!
悉く鬱陶しいババァコンビだ。別名かの人シスターズ。
シスターなんてもんじゃねーよなあこのババァコンビ。
鬱陶しいというのは言い負かされるとか歯が立たないという意味でなくゴキブリ
が鬱陶しい、ただただ話の長い老婆の話が鬱陶しいと同義なんだよ!
933L Lawliet:2009/01/30(金) 16:15:11 ID:4Delk4FcO
>>931くん
図星だとすぐ他人を馬鹿呼ばわりする僕ちゃん。僕ちゃんのような発言が医者の品位を落とします。
しかし何故他人にコンプレックスを抱いて貰いたい医者が多いのですかね?ここのレオン医師のような謙虚な医者は少ないように思います。
934卵の名無しさん:2009/01/30(金) 16:16:22 ID:SFTdx1280
更年期精神科女医なんかに医療を語る資格なんかねーよ。
ただの薬売りと揶揄されている現実も省みず、薬の事すらわかってね〜し。
精神科の医者なんぞにかける保健医療は無駄そのものと腹の中ではそう思ってるんだよ!
このババァ。

935卵の名無しさん:2009/01/30(金) 18:03:10 ID:GWVxP9YB0
まるるん、俺もはまろくろうさんの本(血圧とコレステロール)を読んだよ。
なかなか興味深い本だった。
生化学的な筋道は通っていると思ったよ。
ただ実際どうなのかね、製薬会社の「売らんかな主義の結果」というのは。
できればここにいる専門家の意見を聞いてみたいが。
936マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 19:09:40 ID:GEMM9Bg40
>>935

コレステロールに関しては、本当か嘘か心ある専門家は誰も答えられないよ。

本当の事なら、今はカルトだ何だと言われてもいつか正しいと証明される日も来よう。
正しくないことは、そのうち嘘だとばれるさ。

私たちは医者になんと言われようが自分が正しいと信じることをやるしかない。

937卵の名無しさん:2009/01/31(土) 19:15:50 ID:9JEgOdbh0
【医学】効果が見える新抗がん剤「SLENU(スレニュー)」開発、治療効果の予測も容易に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233373225/
938マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 19:25:09 ID:GEMM9Bg40
所でこんな疫学調査が出ているのに

>1 名前:関西直撃三文字φ ★ 投稿日:2009/01/30(金) 22:54:34 ID:???0
>長生き:禁煙・節酒に「太め」 メタボ健診に疑問…厚労省

> がんや心筋梗塞などの循環器疾患を起こさないで今後の10年間を生きる可能性が最も高いのは
>「禁煙、月1〜3回の飲酒、BMI25〜27」の人であることが、厚生労働省研究班による
>約9万6000人の調査結果に基づく推計で判明した。

> 禁煙や節酒の取り組みは生存率を向上させるが、BMIだけ下げても変化はなかった。

> 主任研究者の津金昌一郎・国立がんセンターがん予防・検診研究センター予防研究部長は
>「がん、循環器疾患を減らすには、肥満対策より、まず禁煙、節酒を推進することが重要。

>国民全体の健康対策として取り組む場合、肥満中心の手法は 適切ではない可能性がある」と
>肥満改善を重視する現在の 特定健診(メタボ健診)に疑問を投げかけた。米医学誌電子版に発表した。

> 調査は、全国8県に住む40〜69歳の約9万6000人が対象。
>生活習慣に関するアンケートをし、約10年追跡した。


同じ厚生労働省研究班が、女性のメタボ基準を90cm〜80cmに一挙に10cmも下げる必要がある
データが出たという。女性の胴回り80cmはちょっと太めだろうに。
ウエストじゃなく胴回りだからね。上記の疫学調査と矛盾するねぇ。 もう滅茶苦茶だね。

嘘がばれかかって、取り繕っている姿が哀れなり。←厚労省。
939マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/01/31(土) 19:28:57 ID:GEMM9Bg40
参考までに。

>1 名前:依頼スレの689@おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 投稿日:2009/01/30(金)
>特定健診で使われているメタボリック症候群の診断基準を検証している
>厚生労働省研究班(主任研究者=門脇孝・東京大教授)の中間解析がまとまった。

>将来、心筋梗塞(こうそく)を起こすリスクがある人を見分けるのに
>最も適しているとされた腹囲のサイズは「男性84センチ、女性80センチ」。
>女性は現行の90センチと大きく異なっており、見直しに影響を与えそうだ。

>現行基準は男性85センチ、女性90センチ。
>女性のサイズを男性より大きく設定しているのは、世界的に例がない。

>研究は、測定値と実際に起きた病気とのかかわりを調べた初めての全国調査。
>3万人以上の住民を対象に、腹囲サイズや血圧、血糖値などを測定。
>その後の心筋梗塞や脳卒中の発症を追跡して、関係を調べている。

>研究班によると、中間解析はこのうち男女1万6千人のデータを使い、心筋梗塞との関係を調べた。
>基準とする腹囲を大きく設定すると、発症リスクの高い人を見落とす恐れがある。
>一方、小さく設定しすぎると、リスクの低い人も誤ってメタボと判定してしまうため、
>見逃しや過剰な判定が最も起こりにくいサイズを計算した。

>この結果出たのが男性84、女性80。腹囲がこれより大きいと、小さい人に比べて
>心筋梗塞を起こすリスクが男性で2.4倍、女性で1.6倍高いという。
>研究班は、別の分析手法で高血圧や高血糖などを起こしやすくなる腹囲も計算。
>同じ数値だったという。


こんな物誰が信用するんだろう? どうやって読んでも、医者に通わせて薬を飲ませる
患者が増やしたい下心が丸見えだ。

地に落ちたな←厚労省。
940卵の名無しさん:2009/01/31(土) 20:15:23 ID:HY8/u9OM0
医療機関を貶めることでしか優越感を感じられないマリリンは
もっと心が貧しい哀れな人だと思います。
ペットを強引に病気に仕立て上げ、飼い主に法外な治療費を請求する
悪徳獣医ばかりと言われれば腹が立つものでしょう。
自分がそんな後ろめたい治療行為をしているから、
医者もそうだと決めつけているのでしょうね。
941卵の名無しさん:2009/01/31(土) 23:57:06 ID:d3mDiCD40
メタボ、高血圧に対して敏感→3段腹の肥満おばさん
医者嫌い→医者に相手にしてもらえない
医学知識に乏しい→獣医はウソ、せいぜい柔道整復士か鍼灸師
942卵の名無しさん :2009/02/01(日) 07:25:43 ID:JD/x/jxT0
慢性の病には、漢方が良いみたいです。
薬剤師から聞きました。
943卵の名無しさん:2009/02/01(日) 08:04:46 ID:fAfc3cnd0
よい
・H4O
・波動水
・ホメオパシー

悪い
・製薬会社の薬全般
944卵の名無しさん:2009/02/01(日) 08:23:07 ID:QdjAaelP0
心不全でオーバーフロー起こしてるのに娘が、体にいいからって浴びるほど
なんかよーわからん水飲まして悪くなったのがいたな
こっちは水分制限の話確実にしてたし
どうせ長くない患者だからどうでもいいんだけどね
945L Lawliet:2009/02/01(日) 09:16:59 ID:6qEHqzvFO
>>944
すてりそうな患者は
どうでもよいのですか?
まぁ、何年かぶりの連休ですから、ツマラナいレスを入れる連中は、
私達ではなく、私自身が
相手しましょう。
946卵の名無しさん:2009/02/01(日) 11:04:20 ID:61qf3HlI0
厚生省推進トンデモ「万能」ワクチンじゃないのかな?

【感染症】インフルエンザ 万能ワクチン開発/厚労省研究班[01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233235008/72
947卵の名無しさん:2009/02/01(日) 14:16:23 ID:MqapBvSs0
すてりそうな患者は、どうせ先行き短く死ぬのだからと
マリリン流治療の生贄になります。
西洋医学でも助からないから、問題ないのです。
948卵の名無しさん:2009/02/01(日) 19:24:49 ID:DjtvKRve0
そうです。
そのような人たちに、温熱療法、きのこ、なんとか還元水、酵素食品など薦めてお金を根こそぎ剥ぎ取るのです。
家族も納得するでしょう。
949マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/01(日) 22:00:16 ID:i7SEGeH40
>>944
>心不全でオーバーフロー起こしてるのに娘が、体にいいからって浴びるほど
>なんかよーわからん水飲まして悪くなったのがいたな
>こっちは水分制限の話確実にしてたし
>どうせ長くない患者だからどうでもいいんだけどね

このレスで一番問題なのは、西洋医学の医者がどうせ助からないと患者を見放しているところなんだよなぁ。
心不全でオーバーフローを起こすほど水を飲まされているのに、主治医として止めないって、
そんなこと許されていいのかねぇ?

代替療法を使おうが、現代医療を使おうが結果として患者が良くなるようにね導かなければ
治療者とは言えないと思う。
それが、飲まされた水の種類はわからない、どうせ死ぬんだから
良いわと放置するような態度が医者として許されるとは思わないよ。





950マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/01(日) 22:07:44 ID:i7SEGeH40

慢性病は西洋医学だけでは治せない 14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1233493548/


いつまで続くんだろうと思いながら次スレをたてたよ。
951卵の名無しさん:2009/02/02(月) 02:14:17 ID:Ulj1yjMC0
>>949
>>944は一応、
>>こっちは水分制限の話確実にしてたし
とは言ってます。
どのようなニュアンスで話をしたか、どこまで本気で止めようとしていたか、
人としては其処が問題になるかも知れません
本気で止めようとしても聴かない種類の人間は確実にいます

例えばHなんちゃらが実はマリリンの身体にとって悪い、
このまま飲み続けるともうすぐ死ぬかもしれないという状況があると仮定します。
医者、もしくは貴方を心配する人間に「止めた方が良いんじゃないか」と言われる
でも貴方はHなんちゃらが今の自分の身体にとって絶対に良いと信じている
さて、この状況で貴方はHなんちゃら飲むのをやめますか?

例えが悪くて申し訳ないけど、こういうケースもあるということで。
952卵の名無しさん:2009/02/02(月) 02:15:19 ID:Ulj1yjMC0
>>950
スレ立て止めれば良いだけでしょう
あなたが立てるのを望んでいるのにその言い方はおかしい
953マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 07:34:29 ID:NVjYACL90
>>952

 話す事がある間は、次スレは必要でしょ?だだし、マリリンがこのスレに居座るかどうかは、
あなたが言うように、私が望んでいるからでしょうねぇ。

医者板では76スレ喧嘩スレを続けている人たちがいますからね。そこまで続けようと思ったら
後、15年ぐらいかかりますね(笑
954マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 07:54:01 ID:NVjYACL90
>>951

>例えばHなんちゃらが実はマリリンの身体にとって悪い、
>このまま飲み続けるともうすぐ死ぬかもしれないという状況があると仮定します。
>医者、もしくは貴方を心配する人間に「止めた方が良いんじゃないか」と言われる
>でも貴方はHなんちゃらが今の自分の身体にとって絶対に良いと信じている
>さて、この状況で貴方はHなんちゃら飲むのをやめますか?

私が目指すのは、統合医療なので、受ける西洋医学的治療も代替療法も、どちらも自分の
体の中で補完しあって、良い方向に進むものを選んで受けます。

上記のような例の場合、私が西洋医学の医者にかかるときは、その治療が必要だから受け入れる分けで
受けた西洋医学的治療と代替療法が相反するような、組み合わせを選ぶような事はしません。

その上で、もし、医者に反対されるようなら理由を聞きますし、私もなぜ抗酸化還元物質が私にとって
必要なのか、ちゃんと説明します。医者の説明に納得できれば、サプリメントはやめますし、納得できなければ
医者を変えます。それだけのことです。

私の場合、心配いただかなくても心不全でオーバーフローを起こしていた場合の、水分制限の意味は
理解できます。

もう一度、書きますが私の場合、目指すのは統合医療であって、信仰ではありません。
955卵の名無しさん:2009/02/02(月) 19:27:10 ID:1egeoOLW0
統合医療ってのはあれか、病院の保険診療でH4Oや波動水を処方するみたいな話か?
そりゃ無理な相談だ。
956卵の名無しさん:2009/02/02(月) 19:53:55 ID:iRBRzLAe0
>>949
あいもかわらずバカなんだな

医療者は宗教家じゃないんだよ
たんなる専門技術職
扱うものが特殊で生命にかかわっているがゆえに
全能のごとく思われているが純粋にエンジニア

代替医療のように
そもそも効くか効かないかわからないものを「病は気から」のごとく
なかば詐欺的に押し付ける態度を当然と思っているから

>患者が良くなるようにね導かなければ

こんな風に誤って考える
おまえは導師wか 阿呆
957マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 19:53:55 ID:C3prTkLp0
>>955

そんな物で、統合医療が出来るか!たわけ。ちゃんと勉強して出直してらっしゃい。
958マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 19:56:23 ID:C3prTkLp0
>>956

そんなこと言っているから、患者に逃げられるわ 大馬鹿!

患者が何故、安保先生の言うことを聞くことになるか分からないでしょう?
そんな医者いらんわ。
959卵の名無しさん:2009/02/02(月) 21:37:41 ID:v7V8TUWk0
そう、医者は必要ありません。
鍼灸師がいればOK
鍼灸師万歳!
960卵の名無しさん:2009/02/02(月) 23:17:09 ID:Ulj1yjMC0
>>953
貴方自身が話したいから立ててるだけでしょうに
おかしな言い回しですね

>>954
死が絡んでいるか否かは別として
>>944と似たような状況は代替医療(?)の現場にもあります
おそらく獣医の現場でもあるはずですよ
>>944で水が上がっていたから例えにHなんちゃらを用いただけで
別に水に限ったお話ではありません
961マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/02(月) 23:32:41 ID:NVjYACL90
>>960

む?何が言いたいかわからない。獣医は代替療法を馬鹿にしないよ。
962卵の名無しさん:2009/02/03(火) 00:20:56 ID:QYzitXQe0
獣医の公的な仕事は、第一義に病気を治すことではなくて、家畜疾病・伝染病において、
淘汰するかしないかの判断を下すことです。つまり病気を治すことは副次的な仕事です。
963卵の名無しさん:2009/02/03(火) 13:08:02 ID:SD5vJ9Ox0
理解出来ないからと言って、カルトだ詐欺だと代替医療を否定するのは間違いだ

心不全でオーバーフロー起こしてるのに娘が、体にいいからって浴びるほど
なんかよーわからん水飲まして悪くなったのがいたねえ

主治医として止めないって、そんなこと許されていいのか         ←今ココ
964マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 18:12:22 ID:ln3Mq7+20
>>963

本当にそうだよ。代替療法だろうが西洋医学だろうが、絶対やっちゃいけない事はあるわけで
心不全でオーバーフロー起こしてる患者に水をがぶ飲みさせたら肺水腫を起こすか腹水たまって
死ぬよ。

そういう一貫性のない治療を、どうせ死ぬから良いわと放置する医者の気がしれん。
同じ代替療法だって、他の療法があるだろうに。代替療法の勉強が足りんからそういう
分けの分からんことをするんだわ。
965卵の名無しさん:2009/02/03(火) 18:36:53 ID:fIJ2zGti0
俺の燃料強力だなw
まだ燃えてるお
まあ、水飲ませるなって言っても飲ませる家族には
何も出来ないし、何もする気ないっす
殺人罪で訴えた方がよかったですか?
966マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 18:40:50 ID:ln3Mq7+20
>>965

統合医療の意味が分かってないなぁ。この医者!
967卵の名無しさん:2009/02/03(火) 18:47:53 ID:fIJ2zGti0
>>ALL
>>966の馬鹿ってまさか医者じゃないよね?
あんまりROMってないから知らんのだが
968卵の名無しさん:2009/02/03(火) 19:44:38 ID:UfDzO1ixO
マリリンもわかってないけどな

>>965
いつもの事です
969マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/03(火) 19:49:40 ID:ln3Mq7+20
>>967

マリリンは患者だわ。
970卵の名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:38 ID:jFhl3o3O0
患者は患者でも、クレーマーやモンスターに分類される大物です。
ごくまっとうな治療法でも、気に食わなければ違法とけなしまくりですので、ご注意ください。
971卵の名無しさん:2009/02/03(火) 20:10:42 ID:fIJ2zGti0
>>970
なるほど
どうもです
しかし、この板にいる非医者のクソコテって揃いも揃って
とてつもない馬鹿だな
972卵の名無しさん:2009/02/03(火) 20:57:40 ID:kLPY5Pfp0
>>970
だからその“まっとう”が全然まっとうじゃあないと感じているから憤ってんだろうが。
おまえさんたちがうさんくさいというモノに対しての態度と基本は変わらん。
973卵の名無しさん:2009/02/04(水) 00:23:32 ID:RuN9YbN70
まっとうの判定基準は、マリリンの主観によるもので、
公正なデータや研究結果はすべて無視されます。
マリリンの勘が判断基準です。
たとえばな話、解熱剤を使わなければ助からないとわかっていても、
マリリンが患者の免疫力を損ない、ガン発病の要因となる行為と判定すれば、却下となります。
メタボの基準も、マリリンがひっかからないように改正されれば黙ると思います。
ないものねだりの子供のスレです。
974マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/04(水) 08:54:57 ID:O9aZsz3z0
>>973

ちょっと貴方言ってくれるじゃないの
>メタボの基準も、マリリンがひっかからないように改正されれば黙ると思います。

分けないでしょう!マリリンは胴回り90cm以上でも反対しているんだからね。医療もままならない
後進国じゃないんだから、身長もその人の体格も無視して、胴回りで病気かそうじゃないか判断
するような基準、誰が受け入れるの? そんなこと本気で言うのは世間を知らない医療関係者のタワケだけだわ。

だいたいメタボ基準なんて、現代医療の恥さらしものだわ。

見てらっしゃい。2000円札と同じで、不評をかって使い物にならず、90cmだろうが80cmだろうが
そのうち取り下げざるを得ないことになるからね。

>たとえばな話、解熱剤を使わなければ助からないとわかっていても、

本当にそうなら、マリリンだって反対はしないさ。必要もないのに解熱剤を使っている症例なんか
どれだけあるのさ?自分の胸に手を当てて、過去に解熱剤を処方した症例を見直してごらん。
発熱は代替療法では、大切にすべき体の反応なわけで、それを悪いものととらえるのは、
西洋医学の大きな間違いだわ。

>まっとうの判定基準は、マリリンの主観によるもので、公正なデータや研究結果はすべて無視されます。
>マリリンの勘が判断基準です。

これも違う。私は貴方たちと一緒で、一般に公開された色々なデータを見ている。そして自分が公正で正しいと
納得できるデータを選んで参考にしている。
こういうやり方は貴方たちも一緒でしょ?データなんて自分の考え方(仮説)を補強するものでしかないんだからね。

たとえば>>938>>939の疫学調査じゃ。相反する結果が出ている。あんたたちはどちらを正しいとして取り入れるのさ?

本当にまったく。医療関係者のくせして患者にここまで指摘されてどうするの?
975卵の名無しさん:2009/02/04(水) 09:45:01 ID:IlEHb+lf0
>>973
> まっとうの判定基準は、マリリンの主観によるもので、
> 公正なデータや研究結果はすべて無視されます。

まぬけが。
公正なデータ?
それをもとにいったいどれくらいの人間がひどい目に遭っているとおもってんだ?
血液製剤事件や各種中毒を起こさせた功労賞のいうことを「公正だ」と思っているならおめでたい話だな。
もちろんコメディカル使いにもカスはいる。
それは大いに叩けばいい。

> マリリンの勘が判断基準です。
> たとえばな話、解熱剤を使わなければ助からないとわかっていても、
> マリリンが患者の免疫力を損ない、ガン発病の要因となる行為と判定すれば、却下となります。
> メタボの基準も、マリリンがひっかからないように改正されれば黙ると思います。
> ないものねだりの子供のスレです。

まるるんのだめなところはだめなところとして指摘すればよい。
が、抗がん剤などと言う新たなガンを引き起こす可能性のあるモノを平気で使い、「医学的には正しいんだからこれ以外は認めないし死んでも仕方ない」という態度の奴らのどこが正義なのだ?
前にも書いたが中世の教会が聖書に基づいた世界観以外は認めなかったのと非常によく似ているな。



976卵の名無しさん:2009/02/04(水) 11:04:34 ID:RuN9YbN70
100人が助かる西洋医学の治療法でも、1人でも死者がでればそれはダメだといい、
たった1人しか助からなかった民間療法は、全世界の人間を救うと言ってまわってんだろ。
そっちのほうがはるかに悪質だし、都合の悪い点を隠蔽するのは代替療法の特徴。
やって酷い目に遭いましたという体験談を読んだことあるか?
ほぼ全部マンセー記事だろ。
977卵の名無しさん:2009/02/04(水) 13:23:08 ID:m8zbR0SsO
>>976


>100人が助かる西洋医学の治療法でも、1人でも死者がでればそれはダメだといい、
たった1人しか助からなかった民間療法は、全世界の人間を救うと言ってまわってんだろ。

>>自己矛盾に気付きませんか(笑)
978L Lawliet:2009/02/04(水) 13:26:20 ID:Hz2uZmM3O
>>976さん
胡散臭くてぼったくり、
患者さんに脅しをかけてケツの穴の毛までむしり取る代替療法家が多いのは事実です。
それは代替療法が悪い訳ではなく、代替療法を
金儲けに使う人間が悪いのです。

国をあげての隠蔽工作は主流医学の方が多いですね。
日本では代替療法家にはそんな力はありません。あったら死傷者が続出ですよ。
単に金儲けの道具にされてしまいやすいというのが現状だと思います。

残念ですが、あなたのレスは代替療法を批判したいが為の批判のようにうつります。
979卵の名無しさん:2009/02/04(水) 14:06:41 ID:9dCCkRUa0
代替療法は、医者になれなかった知的レベルの低い人がやる。
したがって代替療法家に力がないのは当然。要するに●●の集まり。
世の中は、力のある人たちが動かしているのです。
せいぜい、身内で慰めあってください。
980L Lawliet:2009/02/04(水) 14:35:52 ID:Hz2uZmM3O
>>979さん
駄目ですね。そんなレスを入れているようじゃ!
医者が代替療法家にコンプレックスを持ってもらいたい願望が丸出しです。
まるであなたは医者を目指し、それができずに、
なんらかのコンプレックスを持っている人に見えてしまいます。惨めです。
もう少し気合いを入れ直して私に挑んできて貰いたいですね。
私は6日までしか日本にいられません。
頑張って下さい。
おおいに私と喧嘩しましょう!
981卵の名無しさん:2009/02/04(水) 14:55:14 ID:IlEHb+lf0
>>976
> 100人が助かる西洋医学の治療法でも、1人でも死者がでればそれはダメだといい、
> たった1人しか助からなかった民間療法は、全世界の人間を救うと言ってまわってんだろ。
> そっちのほうがはるかに悪質だし、都合の悪い点を隠蔽するのは代替療法の特徴。
> やって酷い目に遭いましたという体験談を読んだことあるか?
> ほぼ全部マンセー記事だろ。

ぼけが。
だから言っておろうが、インチキ野郎はきっちり叩けと。
何でもかんでも治る!などと抜かすやつは容赦なんぞするな。
ちなみにおれは西洋医学に問題があるとは思ってないぞ。
あれが科学だと思って現実とのすり合わせをしない姿勢がたくさんの悲劇を生む、ということを知らせずにいることに腹が立ってるんだよ。
サリドマイド禍でいったいどれだけの人が被害を受けたんだ?
HIVに汚染された血液製剤はどうだ?
CJDの汚染硬膜についてはどう考える?
これらはおまえの言葉で言えば「詐欺」ではないのか?


982卵の名無しさん:2009/02/04(水) 15:10:29 ID:3KeOkBwh0
そこで重要になるのがエビデンスですよ。
983卵の名無しさん:2009/02/04(水) 17:13:02 ID:IlEHb+lf0
>>982
> そこで重要になるのがエビデンスですよ。

だからそのEBMとやらでいったいどれだけ被害が出たのだ、と聞きたい。
局所の反応 ≠ システムの反応 ≠ 生体の利益 
こんなことも分からんでごちゃごちゃやり過ぎる。
それがおまえらの言う「医学」なのか?
 
984卵の名無しさん:2009/02/04(水) 17:32:28 ID:3KeOkBwh0
はあ。で、どうしろと?
985卵の名無しさん:2009/02/04(水) 17:36:25 ID:IlEHb+lf0
>>984
てめーでかんがえろ。
986L Lawliet:2009/02/04(水) 17:40:40 ID:Hz2uZmM3O
>>984さん
はあ、あなたは、どしろうと?
987卵の名無しさん:2009/02/04(水) 17:48:10 ID:GDQjNO8f0
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090204/chb0902041318007-n1.htm
30年無免許の偽医者に実刑 千葉地裁判決
2009.2.4 13:15
988マリリン ◆IxLejT1KUU :2009/02/04(水) 22:15:34 ID:O9aZsz3z0

偽医者が出てくるたびに、不思議に思うのですが、医者って、何で訓練も教育も受けず、大学も出ていない
人が見破られることなく医者を続けることができるの?ということだ。

獣医の場合って、偽獣医って聞いたことないよね。偽獣医なんかやるメットがないと言われれば
そうかもしれないけど、獣医の場合は全科診療だから、素人では獣医になりすませないんではないかと
思うんだ。医者だって外科なんかだと偽医者って聞かないものね

医者の場合、ずぶの素人でも問題なくやれてしまう職場があるんだろうなと思えてしまう。
989卵の名無しさん:2009/02/04(水) 22:56:44 ID:GDQjNO8f0
祈祷師みたいな面もあるからな。
990卵の名無しさん:2009/02/04(水) 22:58:27 ID:RuN9YbN70
きっと獣医の先生方は自分たちもマリリン同様のDQNと思われたくないから、
マリリンに獣医と名乗ってほしくないだろう。
科学者とは思えない発言が多すぎ、カルト信仰者と思われてもしょうがない。
西洋医学を貶めたいマリリンの欲望に満ちたスレはまだ続くのかよ・・・
ブログでやったら炎上間違いなしだから、できねーよな。
991卵の名無しさん:2009/02/05(木) 00:01:42 ID:ijpS62020
獣医師は、大学でサイエンスを学んでいるし、国家試験も通らなければならない。
マリリンという人は、明らかなミスをおかして、自分は獣医ではないことはバレバレだよ。
まあ、こんなところで本当の職業を明かすわけはないけど。ただ、本当の獣医の方は迷惑しているよ。
きっと変な代替療法やっている人間でしょ。

医者と獣医は私生活でも仲良くできるけど、鍼灸師や整復師など代替療法やっている人間とはかかわりたくないのだよ。
ここにしばしば登場する立派な医師の先生のうわさ話だが、親戚の見合い相手を探している時、鍼灸師はどうか、って言われた時、激怒したそうだ。
きちんとした仕事をしている人でなければダメだって。偉そうなこと言っても、人間、結局はその程度なのだよ。
992sage:2009/02/05(木) 00:15:18 ID:JGC5OSG+0
マリリンさんのレスの端々に至るまできちんと仕事をしている印象があ
るなあ
2chとはいえ真面目にマメにレスを下さるし
働いていて2chはきつくないかな?
993オーソゴナリスト:2009/02/05(木) 00:23:16 ID:pMK6OwM4O
>>988


マリリンさん(初めて呼ばしてもらいますが)私らは医者でないから、今の職業継続出来るんですよ。
私が医者なら、習った事以外、思考停止しますから、ある意味三日整体屋と一緒だったでしょうね。
患者が揉んでくれと入って来たなら、叩き出します、志しが下がるから、そして双方のメリットが無いからで。
その一点のみで今までやり続ける事が出来る訳で。何故なら、私自身が患者だったから。


いつも、貴女のカキコミを読ませて頂いています。時折、コメントさせて貰ってよろしいでしょうか?
994卵の名無しさん:2009/02/05(木) 08:21:26 ID:Ucyj41S40
>>990
> きっと獣医の先生方は自分たちもマリリン同様のDQNと思われたくないから、
> マリリンに獣医と名乗ってほしくないだろう。
> 科学者とは思えない発言が多すぎ、カルト信仰者と思われてもしょうがない。
> 西洋医学を貶めたいマリリンの欲望に満ちたスレはまだ続くのかよ・・・
> ブログでやったら炎上間違いなしだから、できねーよな。

医療が科学と思っている時点で痛すぎるな。
おまえら、自分の出した薬に一例でもスペック通りの効能が認められなければ「この薬はインチキだ!」とやるんだな?
科学とはそういうことだがどうなんだ?
995L Lawliet:2009/02/05(木) 08:24:42 ID:Cc3hytdTO
>>991弱き者
前をむき、物事を直視しなさい。今は強くなくとも強くなりなさい。
劣等感も他人に劣等感を持って貰いたい感情もいい加減捨てなさい。
どんな辱めをうけて、
たとえ立ち上がれないときでも、
這いつくばってもよいから、前に進みなさい。
996卵の名無しさん:2009/02/05(木) 08:42:01 ID:+0nmFtKpO
991のような者は
志し高く猛勉強して医者になったもの、
いざ患者を診れば少しも治せない。
患者は鍼灸や代替療法家に流れて行き
そこで何故か治ってしまう。
それを繰り返しているうちに
代替療法家にコンプレックスを持つようになったんだろうな。
医者になった頃の志しなんか
捨ててしまったんだろうな。
可哀相なやつだ。
997卵の名無しさん:2009/02/05(木) 09:59:28 ID:iZgXGqk10
このスレって究極の板違いだな
オカルト板がふさわしいんじゃねの?
998卵の名無しさん:2009/02/05(木) 10:55:35 ID:Ucyj41S40
>>997
> このスレって究極の板違いだな
> オカルト板がふさわしいんじゃねの?

あほ!
そもそも医学はオカルトだっちゅーの。
オがとれてカルトになりつつあるのが現状なんだよ。
科学だというのなら症例中に例外が一つでも見つかれば理論否定だわな。
999L Lawliet:2009/02/05(木) 11:29:35 ID:Cc3hytdTO
>>998さん
カルトとオカルトの区別がつかない人もいますからね。
1000L Lawliet:2009/02/05(木) 11:30:38 ID:Cc3hytdTO
せんとり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。