消化器内科医が質問に答えるかもしれないスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
消化器病に関する質問に答えます。ただし、
お約束は守ってね。
2卵の名無しさん:2008/10/08(水) 01:00:36 ID:rR2v72T90
ん?
管屋か
3卵の名無しさん:2008/10/08(水) 01:02:12 ID:lAWVzW4o0
お約束1
問診票に記入してください。
お約束2
精神疾患を扱うことはできません。(書き込みはご遠慮ください。)
お約束3
お返事は朝までにいただいた質問はできるだけその日のうちに帰します。
返せなかったら、ごめんなさい。(土日はケースバイケース)
お約束4
教えていただいた情報が不十分だと再質問させていただくこともあります。
お急ぎの方は詳しく。むろん、特定されないように適宜ぼかしてください。
お約束5(最も重要)
書いていることにないように関しては一切の責任を負いかねます。
お約束6
代返歓迎ですが、荒らしはスルーでお願いします。
 
4問診票:2008/10/08(水) 01:09:20 ID:lAWVzW4o0
<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
5あっくんとは:2008/10/08(水) 01:11:26 ID:lAWVzW4o0
あっくん◆f8mGMyyZGI は医師ではなく医療界の事情に詳しいわけでもないが、
誤った知識から構築した妄想を持ち、医師や医療界に不満を抱いている素人さんです 。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような返事はすることがあってもその
内容を実際には見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの参考にすること
などなく、旗色がわるくなった場合しばらく発言を停止するのみで、いつまで
たっても独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事いやアレの書き込み
を読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな

「あっくん ◆f8mGMyyZGI 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
6あっくんとは 2:2008/10/08(水) 01:13:54 ID:lAWVzW4o0
■■■■■■■■■ ちょっとした質問スレのキホン ■■■■■■■■■■■
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○あっくん◆f8mGMyyZGI は常に誰かの反応を待っています。
|| ○あっくん◆f8mGMyyZGI のレスは、ウザイと思ってもそのまま放置。
|| ○放置されたあっくん◆f8mGMyyZGIは自作自演であなたのレスを誘います。
|| ○教え・諭しはあっくんには無意味です。無限にバカるーぷを続けます。餌は
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったらNGIDが一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


●推奨NGワード (連鎖あぼ〜ん設定ONで)
あっくん
7重要:2008/10/08(水) 01:16:19 ID:lAWVzW4o0
2ちゃんの偽医者はリアルの病院のDrが診察した上で出した結論より
優れた見解を出すことは不可能です。
一番よいのは、直接診てもらうこと!
8卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:12:59 ID:3v2mRttJ0
agree
診察なしで、完璧な診断は、ありえんよ
診察だけでは、完璧な診断はありえんけど

Q 胃癌って、胃カメラやらずに、診察だけで、わかりますか ?
9卵の名無しさん:2008/10/08(水) 22:50:01 ID:wUwxoS/J0
>>8
問診、視診、触診等だけで癌と診断するのは無理です。強く疑うことは
ありますけど。まれに内視鏡下で細胞診までやっても微妙なケースって
ありますからね。
10卵の名無しさん:2008/10/08(水) 23:23:21 ID:3v2mRttJ0
お答えいただきありがとうございます

リンパ節に転移があるくらい進行している癌だと、
触診で、その部分に筋性防御があるとか、
その部分が多少あたたかい、とかききましたが、
どうでしょうか?

にちゃんねるは、匿名ではないので、
あまり詳しく自分の病状をヒトに話す人もいないかなぁとは思います
11卵の名無しさん:2008/10/08(水) 23:32:22 ID:wUwxoS/J0
>>10
「疑い」はもてると思いますよ。ただ、確定診断となると難しい
んじゃないでしょうかね。また、リンパ節転移を触診だけで見
つけて、原発巣がどこか見分ける、そんな先生がいらしたらすば
らしいですね。
12卵の名無しさん:2008/10/08(水) 23:44:50 ID:LTQTxrAC0
>>11
そこで大学病院ならPETですよw
13卵の名無しさん:2008/10/08(水) 23:49:49 ID:wUwxoS/J0
>>12
はぁ...なんで内視鏡、CT等やる前にPETなんですか。
14卵の名無しさん:2008/10/08(水) 23:50:04 ID:aQy5kg220
>>10

>リンパ節に転移があるくらい進行している癌だと、
>触診で、その部分に筋性防御があるとか、

癌性腹膜炎(腹膜播種)をお越し、末期癌の状態でなければそのようなことはまずありません。

>その部分が多少あたたかい、とかききましたが、
>どうでしょうか?

そこまでいくと、怪しい世界のような気がします。
15卵の名無しさん:2008/10/09(木) 17:15:57 ID:az36T4PxO
胃カメラっていくらくらいかかりますか?
予めお金を用意しとこうと思いますが、金額の事聞いてなくて
16卵の名無しさん:2008/10/09(木) 17:32:28 ID:a/mvW1Gw0
自称、胃が痛い
→胃 心臓大血管 膵臓 胆嚢 肝臓 クラミジア 他?
17卵の名無しさん:2008/10/09(木) 18:01:26 ID:az36T4PxO
いんや、勧められたから飲むんですが。
18卵の名無しさん:2008/10/09(木) 18:57:19 ID:5FLz2ghi0
>>15
胃カメラだと約6000円。生検までやったときのことを考えて1万
みときましょ。
>>16
腹痛:1.内蔵に起因する痛み。2.腹膜の刺激に基づく痛み。3.関連痛。
食道と十二指腸が落ちているのはご愛敬として、あと小腸、大腸、脾臓、
子宮、子宮付属器、そして腎・尿管あたりまでかいときましょうか。
19卵の名無しさん:2008/10/09(木) 20:38:09 ID:az36T4PxO
>>18
ありがとうございます。
20卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:26:24 ID:a/mvW1Gw0
腹痛なんて、急性のほっとけば治りそうなやつとか、
便とか消化管ガスによる、もの、
あきらかにストレス系のもの(ヒステリー系のもの)
あきらかな腹膜炎、手遅れの癌とか、
典型的な疾患の一部症状、以外、
ぜーったい、簡単に、検査もなしに、診断、つかないでしょ ?

消化器の外来なんて、よくやれるな、と思うもの

様子見ましょう、って、言うのだろうケド

白黒つかない、灰色の爆弾、外来で多くかかえている、
そんな感じではないのかなぁ

ここできくより、
3000円払って、病院にかかってきくのが当たり前の筋、
だとは思いませんか ?
21卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:32:08 ID:a/mvW1Gw0
目の前で、C型肝炎のHCCが腹腔内破裂起こして患者がショック状態になったら、
原則、どうしますか?

点滴つないで見殺し?
それとも、緊急オペとか、緊急塞栓術???方向なのでしょうか?
22卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:45:51 ID:5FLz2ghi0
>>21
年齢、広がりにもにもよるんじゃないですか。
50歳代で状態よければ考えるでしょうけど、外科
がなんというかってこともあるし...。
本人家族の考えもね。一般論をここで語っても意味
ないような気がしますけど。
23卵の名無しさん:2008/10/10(金) 02:05:28 ID:BK9duiC2O
ここんとこ、ずっと左の腹が押されたような痛みが続きます。10日くらい続いています。
食べて少しするとより押されたような痛みが増します。痛む箇所を触ると熱を帯びてます。
病院行くべきでしょうか?ただの腹痛だったら恥ずかしい。
24卵の名無しさん:2008/10/10(金) 07:13:46 ID:M7rz5AQT0
>>23
>>1->>7
25素人:2008/10/10(金) 13:24:52 ID:Ucw1nqY10
23 病院行き ホンモノっぽい

痛む箇所を触ると熱を帯びてます。

このへんが、ホンモノっぽい
26卵の名無しさん:2008/10/10(金) 13:27:57 ID:Ucw1nqY10
腹痛も、ストレスとかが、原因のことも、多そうだからなぁ
難しそうだな

原因臓器も、多岐にわたりそうだし

でも、続いていたら、ちゃんと医者かかって相談
ホンモノっぽければ、検査いろいろ

27卵の名無しさん:2008/10/11(土) 19:01:23 ID:OXI3Tkrz0
>>21
通常typeCだとLCだろうが、肝予備能がある程度あればアンギオで塞栓でしょ
ショックがコントロール出来れば、だが
28卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:44:20 ID:vWNR7FdL0
>>27
肝予備能、ここがポイントでしょ。これメタメタなら...
あと場所。
29卵の名無しさん:2008/10/13(月) 13:02:41 ID:xE9VklIvO
胃カメラをやるのですが、テレビなんかで映像見てると
カメラをゴックンとして〜と言われてました。
カメラは親指くらいの太さらしいですが、仮にその飲み込みが上手くいかない場合はどうなりますか? 人によっては検査を中断する事もありえますか?
30卵の名無しさん:2008/10/13(月) 14:03:00 ID:XY+7CsJa0
>>29
あなたの指の太さまでは知らないがもう少し細いと思う。
「ゴックン」するのは一回だけ、そんなに難しくない。
中断することがないとはいわないけど、「ゴックン」を
2,3回トライすればほとんどの人はできる。

施設によっては、鎮静剤を使って眠らせてやっていると
ころもある。ただし、これをやると検査当日車の運転が
できないなどの弊害あり。
主治医によく相談してね。
31卵の名無しさん:2008/10/13(月) 14:22:49 ID:V7ojeyqZ0
便乗質問

のど麻酔を数分含んだのと点滴で胃カメラやって
胃カメラ中の記憶の無い場合点滴に鎮静剤注入されているの?
点滴にはヴィーン3Gと書かれてたが。
注射は点滴のとき貼り刺した以外無し。
胃カメラ終了後も点滴は無くなるまでやった。
鎮静剤使用の説明なし。

それとも自分にはただのど麻酔が効いたのと空腹と検査前日の緊張で若干の
寝不足が重なっただけ?

一応消内看板にあげてる開業医での検査
32卵の名無しさん:2008/10/13(月) 14:40:57 ID:NsEva4/Y0
>>31
何故その医者に聞かない?
おたくがどのくらい寝不足だったかとか、空腹だったかなぞ知ったこっちゃない。
聞けよ。
33卵の名無しさん:2008/10/13(月) 14:59:31 ID:XY+7CsJa0
>>32
ヴィーン3Gだけっていうのもねぇ..
また、鎮静剤使うのであれば、検査を予約した段階で
事前説明は絶対やるし..
今回はネタとしての詰めが甘いですね。
3433 訂正:2008/10/13(月) 15:43:51 ID:XY+7CsJa0
>>32 ×
>>31
35 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/16(木) 16:53:15 ID:haqfkieB0
あくまでも、参考程度に収めます。

22歳 男 血液型O 本人
【質問詳細】下にて書いておきます。   
【身長・体重】
 180cmぐらい、体重は最近計ってませんが、1週間前は60前後
【喫煙・飲酒】 タバコをすわないが、仕事場の環境はタバコの煙でいっぱい。
【発症時期、現在の状態】
 大体1週間ぐらい前にもの、すっごい倦怠感に襲われる。前日に前触れなし
 翌日吐き気、及び嘔吐。赤い食べ物を食べてないのに、真っ赤な戻し物。(?)をする
 服にかかった、赤い嘔吐物を洗うと。後に緑色(?)のような痕跡アリ。
【服用薬、行った処置】放置してます。
 あえて言うなら、体を冷やさないよう、温かい飲み物を飲んでます
【既往歴】 小学校3年(8歳ぐらいのとき)に盲腸の手術アリ
 【体温】 37,2度前後。普段36,8度前後
【排便・尿の回数】1日に3,4回ぐらい(大便)
【便の性状】ゴマのジャム(?)をばら撒いた感じ。色も黒ゴマぽい便を3回前後。
【血圧】 未検査

とりあえず、書いておきます
36 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/16(木) 16:57:06 ID:haqfkieB0
ついでに言いますと。日ごろの睡眠時間平均6時間ぐらいです
37卵の名無しさん:2008/10/16(木) 17:10:35 ID:bktaxTmf0
>>21
救急車を呼びます(笑)

肝機能の状態次第ですな。
止血機能がある程度保たれてれば手術か栓塞を
考えますが、たいてい助かりません。
38卵の名無しさん:2008/10/16(木) 17:12:08 ID:bktaxTmf0
>>35
潰瘍による吐血の可能性あり。
病院池
39 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/16(木) 17:13:57 ID:haqfkieB0
>>38
わかりました。病院に行きます。
40 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/16(木) 17:18:44 ID:haqfkieB0
あ、その前に、大体どこら辺が怪しいでしょうか?
少なくともこれを知りたいと思います
41卵の名無しさん:2008/10/16(木) 17:41:27 ID:bktaxTmf0
>>40
だから消化器ww
42 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/16(木) 17:43:41 ID:haqfkieB0
それはわかりますが、胃とか、あると思いますが。
さすがにそこまでは、わかりなくいのでしょうか?
43卵の名無しさん:2008/10/16(木) 17:49:41 ID:qThKpTByO
これ吐血かぁ?
違うんじゃないの。
まあ、内科受診は妥当なところだろうけど。
44卵の名無しさん:2008/10/16(木) 18:33:20 ID:9YT1kkvB0
【質問事項】 夜になるとお腹にガスが溜まる
【対象者】 本人
【年齢・性別】 42歳 女
【質問詳細】
    夜間になると、最近腸にガスが溜まって苦しくなります。またグルグル五月蝿く騒ぎます
【身長・体重】 162 61
【喫煙・飲酒】 タバコ 吸いません  酒 ごくたまにビール2本くらい
【発症時期、現在の状態】以前からありましたが放置 最近頻繁になります
【服用薬、行った処置】 特に何もせず。
【既往歴】 小学6年の時に虫垂炎で手術
 【体温】 36.7度
【排便・尿の回数】 便 1日1〜2回
【便の性状】どちらかと言えば、軟便が多い
【血圧】 128・82

ビオフェルミンなど飲んでも構いませんか?他に何か対処法があれば教えて下さい。
45卵の名無しさん:2008/10/16(木) 18:38:12 ID:bktaxTmf0
>>44
放置でいいでしょ
46卵の名無しさん:2008/10/16(木) 18:42:51 ID:qThKpTByO
>>44
ビオフェルミンの服用可。それでなおらないようなら、受診したら。
47 ◆R8pQTLoWT. :2008/10/17(金) 00:00:57 ID:Ik+/zjbP0
>>43
そしたら、赤い戻し物って何でしょうか?
48卵の名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:47 ID:VAjfksB00
胃・十二指腸潰瘍からの出血って普通赤くない。

「赤いもの」を吐いても放置できているし...大量出
血したならもっと激しい症状がでていてもおかしくな
い。

とにかく、嘔吐がつづくのであれば、内科でみてもらってちょ。
以上
49卵の名無しさん:2008/10/17(金) 10:39:25 ID:h2HA9WBU0
まだ受診してないのか
50卵の名無しさん:2008/10/17(金) 12:56:44 ID:WGd9IP940
一概には言えないけど、
保険診療は、
ホンモノのモノとしての病気があるっぽい時に検査する

つまり、
ありそうなときに、ある、というために、検査するレベル、であって、
ない、大丈夫、というためのレベルの検査は、
あんまり、しない、できないんだよね ?

最近はよく知らんけど 相場
51卵の名無しさん:2008/10/17(金) 16:44:09 ID:WGd9IP940
薬出して、様子見ましょう、は、
そういう、様子見、という判断であって、
軽そう、正常範囲内、重いのはなさそう、わからん、
そういう判断が相場であって、
絶対ホンモノのモノとしての病気はない、
という意味ではないんだよね 〜

保険診療はホンモノのモノとしての病気が
ない、大丈夫、というためのレベルの検査は、
あんまり、しない、できないんだよね ?

最近はよく知らんけど 相場

全部客の希望通り、保険診療で検査やっていたら、
カネなんて、いくらあっても、足りないもんね 〜 ?
52卵の名無しさん:2008/10/17(金) 17:51:53 ID:WGd9IP940
事実を伝えて、患者さんを不安?に、させるのと

事実を伝えないで、患者さんが思い込みの中で幸せに生きているのと

どっちが、患者さんにとって、いいのかね ?
53卵の名無しさん:2008/10/17(金) 18:56:10 ID:h2HA9WBU0
>>52
そういう問題ではなく、医師の責任回避のため
すべてを話すのが今の流れです。
54卵の名無しさん:2008/10/17(金) 18:58:08 ID:qf8Yf8RA0
>>53
あさはかだね。
55卵の名無しさん:2008/10/17(金) 20:31:04 ID:Ef59DjwvO
胃にポリープがありました。ただ腸とは違って癌にはならないそうで心配ないとの事。何故腸のポリープは癌化しても、胃のポリープは癌化しないんですか。
胃の構成してる成分と腸を構成してる成分って違うの?
56卵の名無しさん:2008/10/17(金) 20:51:29 ID:qf8Yf8RA0
>>55

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
57卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:01:10 ID:Ef59DjwvO
>>56
いえ、自身の事ではなく一般論として聞きたくて。
何故胃のポリープは腸のポリープとは同じポリープでも、深刻度が違うのかなって。
ポリープは基本、良性の腫瘍なんですよね?なのに何故、腸のポリープは胃のポリープと違って、癌化する場合もあるのかなって。
58卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:05:49 ID:qf8Yf8RA0
>>57
最近、妙なひとが多くてね...
自分で調べて。
59卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:11:07 ID:QZkDJqJd0
>>57
ポリープってのは形態を言ってるの。腫瘍というわけではない。

胃ポリープは
1.胃底腺ポリープ(ピロリ菌と無関係)
2.過形成性ポリープ(ピロリ菌がらみ)
3・腺腫(ピロリ菌がらみ)
に大別される。

1.2.は非腫瘍性、とくに1の癌化リスクはゼロ、ってマジレスするおいらは暇人。
60卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:13:07 ID:Ef59DjwvO
>>58
家庭の医学を読んで、胃のポリープは腸のそれとは違い、悪性腫瘍にはならない とあって。ただ理由は書かれてなくて。 医師向けの本でも見てちょっと勉強してみます。すいません。
61卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:17:44 ID:qf8Yf8RA0
>>59
ふぅーん
62卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:18:01 ID:Ef59DjwvO
>>59
ありがとうございます。 ポリープがその1〜3のどれかってのは、できている場所や形状で区別するんでしたよね? ピロリ菌の癌との因果は正式に証明されたのでしょうか?
63卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:31:14 ID:qf8Yf8RA0
>>60 >>62
やはり「妙なひと」か。
次の方どうぞ。
64卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:35:25 ID:WGd9IP940
質問事項 = 主訴 ですか?
65卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:43:27 ID:qf8Yf8RA0
>>64
基本はご本人からの質問でしょうけど、
別に質問=主訴と限定する必要はない
と思います。
66卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:52:25 ID:Ef59DjwvO
子供の時分から、胃や腸がどうも弱いタイプなんですが、胃腸って強くならないんですかね。
寒い場所に行ったり、テストを控えて緊張したりのシーンでよく下痢してました。
昔、職場で大トロを食べた時、1万クラスの忘年会の食事をした時、速攻(食後1時間以内)で腹を下したようなレベルなんですが、(大トロは2つ食べただけで、2日間は胃もたれが治らなかった)やっぱり一般人に比べて胃腸の弱い体質と言うことですか?
67卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:59:05 ID:dj6EWsoD0
うちの母は血液検査のたびにγGTPだけが高い(数十〜百いくつ)んですが、なんでしょうか?
50代、肥満傾向でしたが、病気をしてやせたものの未だに60くらいです。
PBCかと思い始めていますが・・・・
68卵の名無しさん:2008/10/17(金) 22:01:37 ID:dj6EWsoD0
ちなみにALPは先月の検査で220でした
AMAは測ってません
69卵の名無しさん:2008/10/17(金) 22:20:35 ID:qf8Yf8RA0
>>67
とりあえずここからいきましょうか。
血液検査を定期的にしている理由と肝硬変を疑うわけ
はちゃんと書いてね。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
70卵の名無しさん:2008/10/17(金) 22:49:38 ID:Ef59DjwvO
血圧が高いとか、身体が肥満だったからとかじゃないのかね。
年齢によっては、毎月定期的に病院行くなんざ、さして珍しくないのでは?
71注意:2008/10/17(金) 23:02:10 ID:qf8Yf8RA0
Ef59DjwvOは妄想に基づくカキコを連発するかわいそうなひとです。
スルーでお願いします。
72卵の名無しさん:2008/10/17(金) 23:38:05 ID:Ef59DjwvO
素人相手に医師はムキになってはいけない。 医師は常に冷静かつ冷酷でなければならない。じゃなきゃ、患者は医師を頼れない。高血圧か肥満か年齢ねぇ。流石素人の単細胞脳みそは違うわ。
と鼻で笑えばいいだけ。現に質問に答える医師はいても
素人の阿呆発言はスルーしている。貴殿だけですよ。素人の書き込みに反応しているのは。
もっと冷静に対処されれば良いだけの事。他者は簡単に理解できないもの。ましてや文字だけでは、人間そのものは十分に理解できるはずはない。
素人が医学の本を読んでも、実際に患者を見てない(臨床経験を積んでいない)から、知ったかになれても、専門家にはなれないのと同じ。
素人は所詮、知ったかにしかなれない。額面だけの知識は得られても、臨床経験を積む機会はない。
73卵の名無しさん:2008/10/17(金) 23:48:52 ID:pw7g+sh5O
>>72
基地害は消えろ。
74卵の名無しさん:2008/10/17(金) 23:56:32 ID:dj6EWsoD0
>>69
すいません。失礼しました。

【質問事項】 何の疾患でしょうか。何かすべきことはないでしょうか。
【対象者】 母
【年齢・性別】 52歳女性
【質問詳細】  血液検査のたびにγGTPが高い。ALP、ASTは正常。
【身長・体重】 155p53`くらい 一年前まではおそらく65`くらいはあったはず
【喫煙・飲酒】 一切なし。機会飲酒もなし。
【発症時期、現在の状態】 病気をして自宅療養中だが、本件は病気以前から。
【服用薬、行った処置】 本件については特に何もしていない。
【既往歴】 2003年 原因不明の肝炎にて入院。ALT、ASTがどちらも数百いったはず。
             薬剤性が疑われ、自費でいくつか調べるも結局何も出ず原因不明のまま。
       2008年 腹部ではない内分泌系疾患にてope+radiation 現在順調に回復中。
【血圧】  高めで薬飲んでました。今は分かりません(私が実家にいないもので)。
      血液検査は血圧で通院してるので定期的にやってました。

ちなみにいつからγGTPが高い状態なのかは不明です。分かったのがここ5年です。
ちなみに先月は60で、以前には100を越えたこともあったはずです。
太ってたので、脂肪肝だろうって言われてたみたいです。
肝臓表面が細かく石灰化してるって言われたことがあるらしいですが、
はっきりとは分からないみたいです。
PBCを疑ったのは、γGTPだけが上がる疾患として耳に入れたからです。
NASHかPBCと。今度病院行ったら一応抗ミトコンドリアM2抗体を調べてもらうように
言いました。ただALPが220とそれほど高くはないのですが。

なんだがうまくまとめられなくてすいません。よろしくお願い致します。
75卵の名無しさん:2008/10/17(金) 23:58:08 ID:qf8Yf8RA0
>>72
>ましてや文字だけでは、人間そのものは十分に
>理解できるはずはない。

それが君の場合にはよくわかるんだよ。典型的だからね。
「ちょっとした質問スレ」にさんざんカキコしている君だって、
一発でわかるんだよ。破爪型のシゾ(一応、sus)。
精神病で大学中退して...。向こうでさんざん基○外とよばれ
たからわかるだろ。どこにカキコしようと一目でわかる。

76卵の名無しさん:2008/10/17(金) 23:59:58 ID:dj6EWsoD0
すいません先月のγGTPは68でした。細かいことですが。
77qf8Yf8RA0:2008/10/18(土) 00:15:08 ID:Qehmn8jk0
>>76
確かに、γGTPは肝硬変でも上昇します。また、肝硬変末期では
ほとんどの肝細胞が破壊されていることもありALP、ASTの上昇
は軽度か正常値を示します。こういったことから、肝硬変をご心
配されているのではないかと思いますが、このような場合、肝硬
変特有の症状がすでに現れているはずなので、主治医が見落と
すとはないでしょう。従って、現段階では肝硬変を心配される必要
はないと思います。

内分泌疾患の治療を受けられているとのこと。こちらが原因で検査
値が異常を示しているのかもしれません。また、お酒はおのみにな
らないようですが、既往症を見る限りお薬はいろいろおのみになっ
ているように推察されますので、様々な薬を服用してきたことが原
因で、γGTPが軽度上昇しているのかもしれません。

いずれにしても、主治医とよく話されることをおすすめいたします。
78卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:17:46 ID:emrLIh2U0
ttp://www.jsh.or.jp/specialist/index.html

認定施設 指導医 
79卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:27:35 ID:8NC9x5VE0
>>77
回答ありがとうございます。
言葉たらずですいません。γGTPの上昇は内分泌系の疾患の前からです。
また、原発性胆汁性肝硬変では無症候性で見つかる例が多いということなので
気になっておりました。
好発年齢、性別、γGTPのみが上がるという特徴も一致していたので。

確かに先生のおっしゃるように薬は色々飲んできたと思います。

やはり一度抗MtM2抗体を調べてもらうようにします。
本疾患に特異度が高いということらしいので。次回の検査のついでにでも。
まだまだ元気でいてほしいですから。

ありがとうございました。
80卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:30:25 ID:jjg0IEGjO
>>75
そんなん分からないでしょ。人間は偽る事だっていくらでもできる。大学中退手続きの書類を直接見たわけでないでしょ?
そもそも大学を受験したのか、中退したのか、卒業したのか、在学中か
その真相を書き込みだけで判断出来ますか? 人間は偽る事も可能。こういう場所なら特に。
だから、軽くスルーするものなんですよ。こういう場所は。
書き込みだけの世界の他人を分析する事は無益なんです。
81卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:41:37 ID:emrLIh2U0
あのー、
日本住血吸虫とか考えたり、
血中好酸球が多くないかとか、
みなくてよろしいのでしょうか???
82卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:49:13 ID:emrLIh2U0
肝臓表面が細かく石灰化?

こういうのきいたら、専門医の先生は、
ピコーン、と、なにか、疾患が思い浮かぶのかなぁと、
愚考いたしておりました

肝炎の人相手には、ルーチーンで、
HIVの否定とかもするのかなぁ、とか、愚考しておりました

にちゃんねるで、いろいろ書く方は、
時々ものすごい方が遊びに来るみたいなので、
PBSの否定はいりそうだなぁ、とは愚考いたしますケド

PBS、特定の血統に、多い気がするので(根拠無し)
83卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:54:53 ID:emrLIh2U0
PBS、特定の血統に多いとかしたら、
そこから、原因となる遺伝子とか、探せるのかなぁ ?

どうやるんだろう ?
84卵の名無しさん:2008/10/18(土) 00:57:33 ID:Qehmn8jk0
>>81
おまちしてました。
>日本住血吸虫
はぁ、100%とは言いませんがないとおもいます。
他疾患で治療中ですし...

>血中好酸球
はぁ、好酸球だけですか。
85卵の名無しさん:2008/10/18(土) 01:14:14 ID:Qehmn8jk0
>>82
実際に診ていらっしゃる先生より、2chの偽医者がよりよい
意見をいえるはずがないですよね。
86卵の名無しさん:2008/10/18(土) 11:03:33 ID:emrLIh2U0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/comoson2000/48418234.html

寄生虫系、じゃ、ねーの?

変わったなまもの系食べたとか
旅行行ったとか 旅行先で何か食べたとか

1人3000円で、最近のガラの悪い日本人、
診て治したいヤツが、医者「なんて」
やればいいんだよ

専門医なら、肝表面石灰化、とかで、鑑別診断、思いつくんじゃないの?

「消化器科の専門医の【エライ先生】、なら」

自分でわからないなら、放射線科にでも問い合わせればいいだけだし

ホンモノの医者なら、
肝機能障害で、どの程度HIVスクリーニングかけるか、
そのへんの実情とか教えてほしいんだけど
87卵の名無しさん:2008/10/18(土) 11:24:38 ID:emrLIh2U0
85みたいな、
他人のこと、けなすことしか考えていないみたいなのが、
病気になって、3000円で、
苦労して、リスク引き受けて、診断して治療したいヤツが、
医者「なんて」、やればいいんだよ

そして言ってやればいい
オマエの命なんて、たかだか3000円だ
とな

で、肝機能障害で、どの程度HIVスクリーニングかける ?

肝機能障害があれば、必ず、HIV陽性、とは、絶対言えないけど
一般論で

消化器専門医だろう?
ニセモノじゃなくて
88卵の名無しさん:2008/10/18(土) 11:43:48 ID:emrLIh2U0
ねぇねぇ、オマエの命なんて、たかだか3000円
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
89卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:25:19 ID:mPtcE2+Q0
あらまあ、ここまで荒らすか。しかも、人様のカキコ使って。

>専門医なら、肝表面石灰化、とかで、鑑別診断、思いつくんじゃないの?
同時に、肝生検やってるでしょ。それでわかっているはず。

>HIV
A型肝炎の患者さんになんでHIV調べる必要があるのかわかんないや。
ハイリスクなの?肝炎に関係なく本人の承諾とって、手術、処置、
検査の前に調べるんじゃなかったっけ?、荒らし先生。
90卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:42:49 ID:emrLIh2U0
書き込みみたら、日本国内からだけとは思わないほうがいいみたいなんだが
その辺、わかってる?
日本以外で、どの程度、肝生検とかしているか知らんけど

A型肝炎なんて、どこにも書いてないんだが
テキトーナこと、言わない方がいいと思うよ

丁寧に、円、だけはつけるけど、
全然文章読んでない、テキトーなコメントなら、しないほうがいい
財前君

91卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:50:52 ID:mPtcE2+Q0
>>90
海外から書けるんだっけ?試してみればわかるよ。
海外なんてしょっちゅう行くでしょ。
肝炎といえばA型もはいるでしょうに。
それから、荒らし先生>>87の文章へんですよ。
92卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:54:12 ID:emrLIh2U0
原因不明の肝機能障害の既往
その後に体重減少
だからって、HIVとは、限らないけど、スクリーニングくらいはするのかな?
そういう話だろ?

相手の国も、どういう人かもわからないのに、
自分の当たり前が、相手に必ず当てはまるとは、
思わないほうがいいんだよ

腹部の不調でも、
対症療法で、薬飲んで様子見、といってあげるのと、
カネに困ってないなら、
大腸カメラと、腹部の画像系の検査、その他、
ただ、時々、大腸カメラでつきやぶることもあるし、
造影剤使えば、アナフィラキシーで死ぬ可能性もあるよ、
しかも、保険ではできないんじゃないの?
と、伝えるのと、どっちがいいかというお話だよ

顔も見ずに、「様子見ましょう」とか、よく言えるな、と思うし、
外来でも、対症療法で、様子たくさん見てれば、そのうち何人かは
手遅れ出して、患者に当たられるのが、保険診療の消化器外来なんじゃねーの、
という、それだけの話だ
93卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:57:28 ID:emrLIh2U0
一番不思議なのは、

「顔の見えない、どこの誰かも分からない他人に、
 自分の命に関わること、よく、まかせられるなぁ
 不思議でならん」

そこなんだけどね
94あとはスルーします:2008/10/18(土) 13:03:26 ID:mPtcE2+Q0
荒らしになっちゃっいましたねぇ、先生。

>2008年 腹部ではない内分泌系疾患にてope+radiation 現在順調に回復中。
ここよんでないんですか。きちんと先生が診てくれているんですよ、HIVだと
か寄生虫といった妄想でよけいな事書かない方がいい。

あとは、チラシの裏紙にでも書いてください、荒らし先生。
95卵の名無しさん:2008/10/18(土) 13:13:48 ID:41MhsqiX0
この手のスレには粘着シゾが住み着くなあ。
やっぱり構ってほしいのかな。
96卵の名無しさん:2008/10/18(土) 13:25:48 ID:emrLIh2U0
見ず知らずのヒトに、
自分の命に関わることまかせて、大丈夫 ?
ひょっとして、時間のムダじゃない?

そうは思うだろ

医者なら、甲状腺の、癌とかかなぁ、とか、
推定できちゃうんじゃない ?

よく知らんけど ope+radi 内分泌

橋本病の上に、癌か、リンパ腫ができて、
それが原因で、あるいは、オペ後、チラージン補充とかして、
やせたのかなぁ、とか、勝手に思ってるけど

知らんよ
内分泌の医者じゃないから
97卵の名無しさん:2008/10/18(土) 13:31:05 ID:mPtcE2+Q0
荒れてきたし別の質問スレ立てようかな...
98卵の名無しさん:2008/10/18(土) 13:37:17 ID:0vGscrZY0
消化器系スレ確かこの前に立ってたと思うけど
知らぬ間に消えちゃったよね?
なぜだろう?
99卵の名無しさん:2008/10/18(土) 13:46:14 ID:mPtcE2+Q0
>>97
突然、コピペ貼り付けたりいろいろな荒らしがいるからかな...
10099訂正:2008/10/18(土) 13:59:52 ID:mPtcE2+Q0
>>97 ×
>>98
101卵の名無しさん:2008/10/18(土) 14:05:20 ID:jjg0IEGjO
消化器内科の患者が少ないのもあるかもしれない。 年齢的に。

荒れたら、放置。冷静な対処ができる大人な人がいれば荒れない。
世の中には、色々な人がいますから。 取り方も人によるから。額面的に取って、軽くあしらう事が大切
102注意喚起:2008/10/18(土) 14:15:39 ID:mPtcE2+Q0
jjg0IEGjO=破爪型統合失調症の疑い。
勉学に興味を持てなくなり、大学を中退。
シゾの典型的な発症例。

このスレとちょっとした質問スレッドにて
妄想に基づくカキコ多し。興味のある方は、
「ちょっとした質問スレ」をご一読される
ことをおすすめいたします。
103卵の名無しさん:2008/10/18(土) 14:24:46 ID:nFtDm/Ro0
おまいら スレタイくらい 嫁

「消化器内科医が質問に答える」だ

とーしろ は寝てろ


104卵の名無しさん:2008/10/18(土) 14:44:12 ID:mPtcE2+Q0
>>103
オマエこそスレタイよく嫁!
「消化器内科医が質問に答えるかもしれない」だぞ。
あくまでも「かも」だ。
ここは2chだぞ。運がよければ当たるかもしれないけど、
へたすりゃシゾ。
105卵の名無しさん:2008/10/18(土) 15:22:39 ID:emrLIh2U0
匿名の他人を信じられることは、
すばらしいことでもあり、
同時に、とても危険で愚かなことだ

質問する人は、そのことを念頭においた上で、
自己責任でどうぞ

正しい答えが返ってくるのと、
ウソふきこまれるのと、
どっちが、社会の相場?、にちゃんねるの相場かは、
俺は知らない

ウソ吹き込まれて、手遅れになっても知らない
106卵の名無しさん:2008/10/18(土) 15:41:12 ID:/QQuajPzO
>>105
荒らし乙
107卵の名無しさん:2008/10/18(土) 16:02:26 ID:jjg0IEGjO
知ったか増産理由は、ネット。ブログやサイト等から情報を簡単に入手可能→自分の得たい情報が選択可能な事でテレビ離れ化。制作サイドは視聴者離れ防止に、無駄な時間の使い方と
感じさせないよう知って損しない情報をたれ流す傾向に。生活する上で誰もが必要な知識、健康 食べ物 節約等 特に健康は年齢層問わないと健康ネタ番組増産。極めて簡潔に、巧みな言葉で
引きつけて。一般人は錯覚してしまった。なんだ医学って、医者みたいな高い頭脳を持つ人間じゃなくても分かる世界じゃんと。文系の学問に比べて理系の学問は専門性が高い。文系の学問は、片手間で本を読んでも理解が可能な世界。理系は理系の知識の積み重ねが
ないと理解不可能。ただ、医学は、他の理系の学問、理工学や航空力学に比べて身近な世界ではある。身体があって考え、生活できるわけだから。航空力学なんか
そういう系統の仕事につく人間以外には馴染みがない世界。医学という学問は他の理系に比べ学ぶ年数も長いし、専門性が強いものだから、やっぱり素人の踏み込む領域ではないんだろうけど。

医療現場も変わったってつくづく思う。 昔の医者のイメージは、怖い、プライド高い、キレる って感じで
当時子供なのに医者に激しく怒られた事あった。親なんかも住む世界が違う、医学は難しい高度な領域の学問、だから(習得した医者は)立派なんだ と
怒られたのはお前の態度に問題があったんだと言われた。
今みたいに、親が医者や教師に強く出る事はなかった。ある種のわきまえがある時代だったんだと今にして思う。
素人なりに素人サイドの分析。
108卵の名無しさん:2008/10/18(土) 16:07:59 ID:/QQuajPzO
チラシの裏に書け、シゾ。
109卵の名無しさん:2008/10/18(土) 16:37:00 ID:jjg0IEGjO
いや、昔のままなら、検査とかで痛い!だの言えば怒られたんだから
いい時代になったと思う。 ただ変に患者が知識持った事で弊害もありますが。質問してるやからは ここ以外も見たりしてると思う。
見た上で、食い違う点や自分の症状が、そういうサイトにあった症状として捉えてよいのかといった疑問点を
聞いているんじゃないの? 現にすでに病院には行った上に聞いている質問も見受けられるし。流石にこういう場で聞いてはい、おしまいってのはないんじゃないのかと
110卵の名無しさん:2008/10/18(土) 16:48:46 ID:jjg0IEGjO
医者による医療機関のサイトにしても、微妙に数値や深刻度の捉え方(医者の病気に対する前向きな文章、後ろ向きな(現実的な)文章)が違うしね。
あと情報が古い、新しいってのでもかなり違ってくるし。今は情報が錯綜してるから、各個人の判断に委ねられる部分があるのは仕方のない事。
医者に直接聞いた場合でも、例えば内科 消化器 循環器科と標榜してる病院でも、得意な分野そうでない分野があるし。
完全で完璧で、誤りの全くない最新の情報を手に入れるって、医学情報のみならず難しい事だと思う。
111卵の名無しさん:2008/10/18(土) 16:54:17 ID:mPtcE2+Q0
「ちょっとした」にいたmyKlss3l0は「つり」でこちらにいるjjg0IEGjO
が本物のシゾ。jjg0IEGjOは語るのなら、メンヘル版にいけ。
ここは板違い。
112卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:04:46 ID:jjg0IEGjO
勝手にシゾと思えばそう思うがいい。
赤の他人に シゾと思わないでくれ なんて頼みやしない。大体、赤の他人に捉え方を強制できるかって話。好きにどーぞ。
どう捉えるかは個人の自由。強制出来る権利などない。
113卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:07:29 ID:jjg0IEGjO
メンヘル版 めんへるばん と打って変換したんだろうけど
めんへるいた だから。〜ばんとつくものは一切ない
114卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:28:15 ID:mPtcE2+Q0
はい、はい。
高卒(精神病による大学中退)、(消化器系を中心にした)不定
愁訴、先天的な内臓奇形があって、それに胃のポリープ。個人情報をどんどんさらしてく
れ。最近内視鏡検査を受けた男性、32yだよな。

被害妄想に病識欠如。強い性衝動に攻撃性あり。平素は自閉的
傾向が強く、無口。従って、異性はおろか同性の友人もいない。

かつ頑迷で目的(意味)のない行動が多い。
115卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:36:47 ID:jjg0IEGjO
そう思ってもらっても別に構わない。否定もある意味個人情報に繋がるし。見た事もない人間に勝手にこんな奴だろうと想像を膨らませて、
空虚な優越感に浸ろうと個人の自由。それが貴殿にとって有益な時間かどうかも
ご自身で決めて下さい。お好きなように。
116卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:39:37 ID:jjg0IEGjO
それとね、自閉って言葉を間違って使っているよ。
117卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:43:05 ID:jjg0IEGjO
自閉症 と自閉的はちょっと混同する人が多いが。
まあ気をつけて下さい
118卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:46:56 ID:mPtcE2+Q0
>>116
外界とのコミュニケーションがうまくとれないと
言う意味で使っているんだから、これでいいんじゃ
ないかなー。

シゾ相手に優越感なんかもってもしょうがない。た
だ迷惑なんで、消えてほしいだけ。

「症状」まとめておけば周りの人が気がつきやすくな
る。そうすれば、私の知らないうちにどこかの病院に
入院させられて治療を受けることになる。=みんなの幸せ。
119卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:54:13 ID:mPtcE2+Q0
>>117
あと国立大にコンプレがあったな。医者にも。友人に
高卒で大蔵省(ママ)に入省した奴がいるなんて書い
てたな。「人生にあやつられている」と言った趣旨の
シゾ特有のゆがんだ思考もみられた。

この状態じゃ仕事もミスばかりでまともにできないだろ。
120卵の名無しさん:2008/10/18(土) 17:58:27 ID:jjg0IEGjO
他人の幸せを願う人ですか。おめでたい人ですね。
ご苦労様です。平和主義ですね。立派ですね。偽善的ですね。暇人ですね。
素晴らしいですね。素朴な人ですね。うさん臭いですね。
同じ事でも捉え方は様々。だからね、皆が幸せになる事って存在しないんですよ。
残念ながら。分かりましたか?
121卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:00:24 ID:emrLIh2U0
にちゃんねる以外に、
話し相手がいないというのも、
なんか、つまんなくない ?
122卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:00:50 ID:jjg0IEGjO
しかし、ここまで執拗に執着する人間も珍しいな。。
自身の生活破綻しますぜ。
123卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:03:56 ID:mPtcE2+Q0
>>121
荒らしに言われるとはまいったな。
>>122
一匹のシゾが娑婆から消える。これをみんなの幸せ
といわず何という!
「自閉的」の使い方は理解してくれたかな?
124卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:04:21 ID:jjg0IEGjO
なんか、執着が鬼気迫るものがある。私生活でこの人に執着された女は大変だな。この人に恨まれたら何するか分からん
125卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:06:34 ID:mPtcE2+Q0
>>124
あはははは、君、自分が前なんて書いたか忘れたの?
126卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:07:05 ID:emrLIh2U0
現実で、身近に、気心知れた人を、
何人か作るのが、
一番ラクだよ、という、お話でした

三本の矢の話、とか、あったではないか

127卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:09:25 ID:mPtcE2+Q0
>>126
ご心配ありがとうございます。
それはあなたにもいえませんか?
128卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:10:30 ID:emrLIh2U0
地方は、日本人、ここ数年位で、すご〜く、変わってしまったんだ〜


元に戻るとか、思ってないけど
地域にもよるけど
129卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:11:38 ID:jjg0IEGjO
>>123
だから幸せって皆違うだろうが。
金 女 名誉 地位やら家族の事 ピンきり。他人がどうなる事よりも自分が好転する事の方がより幸せだろうよ。
あ、自分が十分幸せだから他人に執着できるくらいの余裕があると。幸せな人だ。
ただそのゆとりを良い風に活かせればいいんだが、変な方向に傾いている。
130卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:13:13 ID:mPtcE2+Q0
>>128
わかりました。
お友達にお電話でもされたら...
あるいはブログでもつくる。
いずれにしても、スレチなのでもう終わりにしましょう。
131卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:15:54 ID:mPtcE2+Q0
>>129
危険なシゾが娑婆から消えたらそれを喜ばないひとはないぞー。
怖いからなー君みたいなシゾは。
132卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:20:10 ID:emrLIh2U0
最近は、日本、現実社会でもそういう傾向にあるっぽいけど、
ネットだと輪をかけて、個人攻撃、人格攻撃、ばかりする
イヤなヤツが多いから、
あんまり、ネットの会話、特ににちゃんねる系は、
しないほうが、自分の脳みそのためにいいよ
133卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:21:36 ID:jjg0IEGjO
変わり者だな。言いたくないが本当変わってるよ。あなた。平和ぼけした女医さんか。
134卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:25:56 ID:jjg0IEGjO
>>132
あぁ。こんな事書く人間は表向きどんな顔見せてるんだか知らんが
身近な人間がそういう事書いてたら嫌だな。
135卵の名無しさん:2008/10/18(土) 18:28:51 ID:emrLIh2U0
以下、華麗にスルー

他人に善意は、いらないよね

この書き込みさえもね
136卵の名無しさん:2008/10/19(日) 10:27:01 ID:uIxii0GoO
↑質問スレをねらったたちの悪い荒らしです。スルーしましょう。
137卵の名無しさん:2008/10/19(日) 12:42:15 ID:4IewBKWX0
今日、タール便?(墨みたいに黒い便)が出ました。
検査にいきたいのですが、仕事の都合上、金曜日からしか病院にいけません。

ネットで調べたら、すぐに病院へ、とありますが6日後の金曜日でも
(仕事ができるくらいに)大丈夫でしょうか?
138卵の名無しさん:2008/10/19(日) 12:45:13 ID:jMakn+u70
>>137
はやくいけ
139卵の名無しさん:2008/10/19(日) 13:07:42 ID:zIQ1bQVV0
>>137
ま、書こう。
特に便の性状と腹痛について。
あと、荒らしはスルーね。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
140137:2008/10/19(日) 14:09:15 ID:4IewBKWX0
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人
【年齢・性別】22 女
【質問詳細】
黒い便がでたけど、 六日後に病院に行ってもいいですか?
【身長・体重】 153cm 55?`
【喫煙・飲酒】 なし
【発症時期、現在の状態】今朝でた。腹痛などなし
【服用薬、行った処置】 なし
【既往歴】 慢性腎炎もち(癌検査では癌ではないとのこと)
医者から「血尿だけど、数値的にそこまで悪くないので様子をみましょう」

 【体温】 36.7 気温が高いです・・・。
【排便・尿の回数】便 1日1便(下痢のとき2便。今日下痢なので2便)尿はわからん
【便の性状】色、黒(やや黄色?緑?) 下痢なのでかなり柔らかい
【血圧】 わかんね。 普段は、普通

補足  昨日はお腹に痛みがあった(5分くらい?)けど、生理前なので
生理痛かと思ってた。あと、ブドウジュースなら、昨晩の夕飯時に飲んだよ。
今さっき、便がでたんだけどやっぱり黒。しばらくおいてみたけど、赤色
なんかは出なかった。

これから出かけるのでスレに答えるのは夕方になりそうです。
141139:2008/10/19(日) 14:30:48 ID:zIQ1bQVV0
>>140
腎炎があるのか...下痢しているわけだし明日受診したほ
うがいいかも。そちらのほうが怖い。

タール便ではないと思うけどなぁ。タール便の特徴は「黒っぽい炭」。
普通潰瘍からの出血なら、強い腹痛がでるし。
142137:2008/10/20(月) 08:31:53 ID:IxdhDxVP0
>>138
>>139

今朝も便は出たんですが、普通の色でした。
腹痛はありません。ですので、二回目に黒い便が出たら病院にいこうと思います。
143卵の名無しさん:2008/10/20(月) 09:09:21 ID:S9vbegyUO
>>142
人に質問しといてお礼も言わんのか
あと>>141さんも答えてくれてるのにスルーかいっ
サイテーやなあんた
144卵の名無しさん:2008/10/20(月) 13:29:24 ID:joYr4OPH0
消化性潰瘍の投与期間制限についてお伺いします。
内視鏡検査で確定しなくては使用出来ないのでしょうか。
6Wなり8W使用後 患者が再燃を訴えるが検査を希望しないばあいは
再使用出来ないものでしょうか
医学的というよりも保険診療的な見地の御指導を乞います。
145卵の名無しさん:2008/10/20(月) 14:28:30 ID:9kvPofJd0
PPIの投与期間に関しては、保険的には胃潰瘍では8週、十二指腸潰瘍では6週
それ以上の長期連続投与には逆流性食道炎維持療法などの病名が必要
146卵の名無しさん:2008/10/20(月) 14:36:21 ID:joYr4OPH0
 無検査でもOKなものでしょうか。
147卵の名無しさん:2008/10/20(月) 18:00:14 ID:PPPGfqeq0
>>143
荒らすオマイが人として一番×

>>144 >>146
知りたいなら誰かに聞けば。
そもそも、スレチだし。荒らし先生。

ということで、以下、華麗にスルー
148卵の名無しさん:2008/10/20(月) 21:06:52 ID:xHgmo/7E0
NERDもあるだろ
149卵の名無しさん:2008/10/20(月) 22:29:09 ID:PPPGfqeq0
ZESもね。
150卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:18:20 ID:ofoly+zhO
胆汁性肝硬変とやらについてどんな病気か教えて下さい。
血液検査で、抗核抗体がでてGranular型とありました。
この型から、胆汁性肝硬変等が考えられるみたいですが、どんな病気なんでしょうか?
じわじわ進行する難病みたいですが。。
151卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:20:24 ID:jI7Hb8QP0
ぐぐれかす
152卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:33:40 ID:ofoly+zhO
ぐぐっても、内容が大雑把だったんです。
地味に進行するみたいな。どのくらいの時間がかかるのかとか具体的であればなぁと。
特定疾患なので、情報が乏しいようで。シェーングレンなどといった、いわゆる膠原病系統の病気と
合併するらしいですが、この病気は消化器科で診てもらうべきか、膠原病科で診てもらうべきか とか
153卵の名無しさん:2008/10/21(火) 12:01:53 ID:zQ19Cr4k0
教会に行って、神にでも祈れ
お寺に行って、仏像にでも祈れ
神社に行って、神にでも祈れ

好きなところに行って、好きなものに祈れ
154卵の名無しさん:2008/10/21(火) 13:20:39 ID:PlCc3WmMO
>>152
君はいつも診てもらっている精神科の先生のところにいけばよろし。
統失のプシ君。
155卵の名無しさん:2008/10/21(火) 13:30:40 ID:zQ19Cr4k0
検査買ったところで、きけばいい「だけ」だし

3000円払う「だけ」で、
リアルでホンモノの医者と相談できるし
156卵の名無しさん:2008/10/21(火) 14:29:55 ID:zQ19Cr4k0
医療なんて、安い安い

それが、日本 だ

157卵の名無しさん:2008/10/21(火) 15:43:06 ID:mx4gGX3r0
>>152
PBCなら消化器内科
人によって進行度に差があるので、一概にはいえない
最近、抗ミトコンドリア抗体がスクリーニングされるので
割りとよく見つかる
進行しないor進行が緩徐なタイプが最近は多いように思う
158卵の名無しさん:2008/10/21(火) 16:08:51 ID:zQ19Cr4k0
>>157

「他人」に、「タダ」で、使われてんじゃねーよ カス
159卵の名無しさん:2008/10/21(火) 16:37:26 ID:zQ19Cr4k0
安いカネ払って、ホンモノの医者にきけ カス
160卵の名無しさん:2008/10/21(火) 16:46:57 ID:tMIK7oly0
>>157
ほんとだよ カス
161卵の名無しさん:2008/10/21(火) 16:50:43 ID:PlCc3WmMO
>>159
荒らしセンセここでほざいても患者さん増えませんよ。
162卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:03:54 ID:zQ19Cr4k0
患者が、「減る」んだよ

本来3000円、医療業界に、ハシタガネが引っ張れる予定なんだから

いてもいなくてもほとんどかわらん、オエライ開業医の先生様が、
食いっぱぐれるだろ、カス
163卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:10:49 ID:ofoly+zhO
>>157
ありがとうございます。 非常に参考になりました。
164卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:18:13 ID:PlCc3WmMO
>>157
プシがありがとうだって、きっとご利益があるよ。
>>162
傷の浅いうちに撤収してください。現実をよくみるんですね。
165卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:44:07 ID:ofoly+zhO
>>164
1人で吠えてろ カス
166卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:56:33 ID:tMIK7oly0
カスとバカとクズの巣窟
消化器らしいといえばそれまでだけどw
167卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:03:33 ID:PlCc3WmMO
>>165
プシ君さぁ、ここでいろいろ聞き回ってもなにもわからないよー。
せめて大学卒業してからこい。話はそれからだ。
168卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:11:33 ID:zQ19Cr4k0
にちゃんねるに、ホンモノの医者なんて、いるわけないだろ ?

自分の命を、社会の、どこの馬の骨ともわからないヤツに、
オマエはゆだねてしまうのか ?
169卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:17:35 ID:tMIK7oly0
正確に言えば
ホンモノの医者がいたとしても
ここでホンモノとしては振舞わないだろってことだけどな
対面診の癖がついていないホンモノなんていないだろうしねぇ
ここは自分の体なのに病院に行って聞くこともできないバカを嬲って遊ぶところ
170卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:30:14 ID:PlCc3WmMO
>>168-169
そのとおりなんだけど、君らのレスを読むと笑いがとまらない。なんで?
171卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:35:40 ID:tMIK7oly0
それは薬が足りないんだよ
錠数間違えてないか お薬手帳とくらべておけ
172卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:43:07 ID:PlCc3WmMO
はい、はい
自分の考え方に固執すると患者さんますます減っちゃうよ。
荒らし、センセ
173卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:49:49 ID:zQ19Cr4k0
患者様の質問に、タダで答えて当たり前だ、いいように使われろ
医者なんて、タダの仕事なのに、エラソーニ

ピシッ、パシッ
174卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:53:53 ID:zQ19Cr4k0
患者様の質問に、タダで答えて当たり前だ、いいように都合よく使われろ
医者なんて、タダの仕事なのに、エラソーニ

おら、奴隷、働け ご奉仕
ピシッ、パシッ
175卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:58:19 ID:mx4gGX3r0
お医者様は偉いんだ!
お前らのような糞ニートとは違うんだよ!
176卵の名無しさん:2008/10/21(火) 19:01:00 ID:PlCc3WmMO
>>174
荒れてるねぇ。
こんな過疎スレで暴れてもねぇ。
みっともないだけ。粒クリセンセ。
177卵の名無しさん:2008/10/21(火) 19:05:11 ID:PlCc3WmMO
>>175
おっとプシに餌を与えた大センセご登場!
178卵の名無しさん:2008/10/21(火) 20:35:41 ID:kfrlyCc30
にちゃんねるに、ホンモノの医者なんて、いるわけないだろ
179卵の名無しさん:2008/10/21(火) 22:54:43 ID:kfrlyCc30
180卵の名無しさん:2008/10/21(火) 23:31:57 ID:kfrlyCc30
181卵の名無しさん:2008/10/22(水) 23:06:45 ID:MKDs/jsy0
ドラマなんかで意識が3日ぐらい無くて、他人からの問いかけにも応えず
ただ眠り続けているシーンがありますが、そういうときって便意や尿意って
感じないものなんですか?
それとも意識がなくても自然に垂れ流す危険があるからオムツしてるんでしょうか?
182卵の名無しさん:2008/10/23(木) 00:08:09 ID:vlA6vqGOO
便意も尿意も意識があるから成り立つわけだ。
だから意識がない、昏睡の時は便意も尿意もない。ただ、点滴なり栄養を補給してるし、生きていますから
当然膀胱に尿はたまる、意識がある人間だってトイレに行かなければ膀胱には限界があるから
漏らしてしまう。だから昏睡の人はオムツです。
183卵の名無しさん:2008/10/23(木) 00:13:04 ID:Qf4XbhtE0
適当なこと書くなシゾ。おかしなところは自分で直せよ。
184卵の名無しさん:2008/10/23(木) 12:16:58 ID:+gEAAunS0
開業医の偉い先生が、役に立たないというのは、ウソだよ

185卵の名無しさん:2008/10/23(木) 16:20:33 ID:vlA6vqGOO
>>183
分かりますん。
意識がなければ当事者は身体が空腹を感じる事があっても、当事者は空腹を感じないだろうし
チューブで栄養とってれば排泄はある。 ただ、感覚が失われている故に、伝えられない、動けないから排泄が上手くいかない。だからオムツする必要がある。

そうじゃなくて? てか消化器より脳外科の範囲だな、これ。
186卵の名無しさん:2008/10/23(木) 17:37:57 ID:9Ismtmjp0
>>183 >>185 = vlA6vqGOO
妄想に基づくカキコ。破爪型統合失調症の疑診の患者。
ID変わっても一目で見破られる理由は何でだろうね。
シゾ君。

187卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:03:37 ID:vlA6vqGOO
藪医者だか素人に言われても、痛くも痒くもないってよ。
見下しているのかって? 見下してはいない。
ただ、軽蔑している。人としてのあり方に対して。まあ、シゾと思う人間に軽蔑されても痛くも痒くもないだろうが。
それが分かっているから、お前の煽りもゴミ屑程度でしかない。
188卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:07:50 ID:vlA6vqGOO
同じ日付だしIDが同じだから=付けなくても誰がみても同じって分かるのにわざわざ解説か。
皆お前ほど馬鹿じゃないから。知識があっても、根本的には頭が悪そうなワンパターンの煽りばかり。
189卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:15:24 ID:9Ismtmjp0
相変わらず思考がゆがんでいるな。
182 名前:卵の名無しさん :2008/10/23(木) 00:08:09 ID:vlA6vqGOO
この時点でなぜばれたかよく考えてみるんだな。
190卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:20:13 ID:vlA6vqGOO
頭の悪いお前の分析など誰も真にうけやしない。そしていつも具体性に欠ける。
具体性に欠けるのは知識が乏しいから、知識が乏しいのは
燻った人間の集まりに時間を浪費してるから。極めて無益な煽りに費やす時間など、愚の骨頂。お前を頭が悪いと思う一番の理由はそこ
素人か藪医者か知らんが、精神科関連の言葉しか知らないのは、そういう傾向にあるから
だからシゾという。誰かを自分と同じ傾向の人間としなきゃいられないくらいの追い詰められかけてる
191卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:25:05 ID:9Ismtmjp0
この程度だと割り箸つめぐらいしか仕事はできないだろう。
興奮して騒ぎを起こして警察をよばれたこともありそうだな。

今飲んでいる抗精神薬はなんだ?まだきき不十分だな。
オマエの妄想の世界では自分は医者と言うことになってい
るんだろうが....

オマエが入院させられたときはオムツだったのかもしれんけど
それを一般化するのはやめるんだな。
192卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:26:54 ID:vlA6vqGOO
関係ない人間まで巻き込むなよ。自分の苦しみを。

苦しみは自分のうちにとどめとけ。
193卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:26:54 ID:9Ismtmjp0
>>190
よく聞け、なぜIDが変わったのにすぐに見破られるんだ?
194卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:28:36 ID:9Ismtmjp0
>>192
なぜIDが変わったのにすぐに見破られるんだ?

195卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:30:19 ID:vlA6vqGOO
苦しみを人に撒き散らかすな。迷惑。人を不快にしなければ心の安定が保てない情けない人間。
仮に医者でも ただの知ったかでも 軽蔑する。
196卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:32:18 ID:vlA6vqGOO
>>193
だから いつも具体性がないんだよ。問うて、解答まち。他力本願。
197卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:35:00 ID:9Ismtmjp0
>>196
逃げるても無駄。
「なぜIDが変わったのにすぐに見破られるんだ? 」
簡単な事じゃないか。
198卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:35:03 ID:vlA6vqGOO
具体性がないのは頭の悪い証し。
他力本願なのは、苦しみを他者を撒き散らかしてきた実績

見破るのはただのお前の執着
199卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:37:26 ID:vlA6vqGOO
執着は異常。地獄のはてまで シゾ シゾ ばかり
語彙が乏しいね。馬鹿の一つ覚え
200卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:37:43 ID:9Ismtmjp0
>>198
字面をみただけで、

カキコ主が破爪型のシゾと見破れるのはなぜだ?

一度でもはずしたかな?
201卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:39:08 ID:vlA6vqGOO
あちこちに顔出してはシゾ シゾ
異常な執着心。病んでいる。或いは人格異常。
202卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:41:07 ID:9Ismtmjp0
>>201
現実をよく見ろ字面をみただけで、

自分が破爪型のシゾと見破られてしまうのはなぜだ?

一度でもはずしたかな?
203卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:42:22 ID:vlA6vqGOO
どこかの馬の骨に執着する事で得るものはなんですか?


撒き散らかしたいだけ、自分の苦しみを。
204卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:45:54 ID:9Ismtmjp0
>>203
逃げるな、答えはすでにでているぞ。
君もそれをわかっているはず。

字面だけで、

自分が破爪型のシゾと見破られてしまうのはなぜだ?
205卵の名無しさん:2008/10/23(木) 18:49:27 ID:9Ismtmjp0
>>203
G-polypなら万一大きくなってもポリボージス、EMRで
手は打てる。しかし、破爪型のシゾは治せないぞ。徐々
に人格障害が進行しやがては..
206卵の名無しさん:2008/10/23(木) 21:19:03 ID:vlA6vqGOO
人格障害になるくらいなら、吐血して貧血→頭打って仏になったほうがまだマシ
207卵の名無しさん:2008/10/23(木) 21:24:41 ID:vlA6vqGOO
精神疾患扱いされるくらいなら、仏になるほうがまだマシ。
208卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:05:56 ID:9Ismtmjp0
>>206-207
精神科医ではない私ですら、君が書いた文章を見ただけで破爪型のシゾ
と気がついた。それが事実。

もう今ですら、論理的な思考ができなくて不自由しているはず。

ポリープから出血して吐血する前に人格崩壊が進み.....。
いずれにしても精神病院の中で終わるんだろう。
209卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:11:34 ID:vlA6vqGOO
なら首吊るか
ほなさよなら
210卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:16:03 ID:vlA6vqGOO
>>208
馬鹿でかわいそうだね。

お前は馬鹿だ。精神疾患は精神科医が診断しなければ、その病名をつけられない
そんな事さえ知らん素人か藪医者さん
211卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:18:52 ID:9Ismtmjp0
通報しておいた。もうでてくんな。しばらく入院するんだな。
212卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:23:46 ID:W5nyYHKI0
>>210
>精神疾患は精神科医が診断しなければ、その病名をつけられない

正しいようで正しくはないな
専門じゃないから言わないで専門に押し付けるだけで
典型的なのは一発でわかるのも事実だから
それと、保険の縛りはおいといて
診断はできますよ
しちゃいけない規定なんてないしぃw
213卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:29:21 ID:vlA6vqGOO
>>212
素人には診断不可能。 頭も悪いようだし
214卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:32:58 ID:W5nyYHKI0
>>213
医師は専門職であって素人じゃないというのが『社会的コンセンサス』
キチガイの希望的観測はこの際考慮の対象にはならないのな
かわいそうだけどさ
215卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:33:29 ID:vlA6vqGOO
素人がどこの馬の骨が書いたか分からん書きなぐりを
本気でとってまじめに分析して、おぁ仲間だ。俺だけじゃないって安心しましたってか。
おめでたい脳みそしてますね。単純馬鹿ともいえるか。
向上心がない奴は馬鹿だ。
216卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:37:17 ID:vlA6vqGOO
>>214
残念ながら、こんな場所で医師である事を証明するものはない。

そういう事は病院や公的な場で話すべき。無意味なんだよ。こんな所で書きなぐって何かお前に有益なのかと
217卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:39:36 ID:9Ismtmjp0
>>212
確かにそれほど頭はよくないが、君のはわかるんだよ。

典型的だから。発症のタイミングや思考の混乱..理由を挙
げていけばきりがない。

私みたいな藪に診断されるのがいやなら、専門医に確認し
てもらえば。どちらにしても通報済み。
218卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:45:34 ID:vlA6vqGOO
通報?
その前後に何度も悪質な煽りを繰り返した者がいた
と伝えますが? そら一方的に馬鹿だ連発してたら問題でしょうね。
違いますね。執拗に悪質な特定を攻撃する書き込みをしていた最低な人間がいましたからね
219卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:50:02 ID:9Ismtmjp0
>>218
あとは警察の事情聴取の際に話してくれ。
バイバイ(^_^)/~
220卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:51:08 ID:W5nyYHKI0
>>216
べつに有益さをもとめてこんなところに来ないんじゃない?
診断ができるかということについて
疾患特性的に文面で判断できちゃうぶぶんがあると答えただけのことだからね

「精神科医じゃないと診断できない」

2ch内でということなら
診察はもちろんしてないからなぁ『診断』じゃないといえばそうだけどね
シゾだろうって相応の確実性をもって判断できちゃうのは間違いないと思うわ
「精神科医の診断じゃないからそれは無効」
って思い込みたいお気持ちはお察しいたしますw
でもなぁ
見てるとキチガイってヤッパリわかると思う
221卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:01:08 ID:vlA6vqGOO
文面っていくらでも偽れますけどね。 そんなに世の中全てがそのままとっていいもんじゃないよ。口調やトーンで同じ言葉でもニュアンスが変わってくるからねぇ。

褒め殺しや皮肉やイヤミも単純にそのまま受け取るんですか?普段から
素直な方だ
222卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:06:31 ID:W5nyYHKI0
不思議なんだよねぇ

「くささ」って実際用語になるレベルだしw
やっぱり匂うんだよ これがまぁぷんぷんと
223卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:08:46 ID:vlA6vqGOO
お前は馬鹿だ。
この言葉だって色々考えられる
馬鹿が と見下している
馬鹿だなぁと呆れている。
軽い感じで 馬鹿 と言っている。
文面で、書き手が書いたそのままを読み手がキャッチできるわけがない。
書き手と読み手の行き違いが出るような世界でまじめな分析はできませんよ。
224卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:11:10 ID:vlA6vqGOO
匂う。あぁお前と同じ匂いがな。馴染みがあるから
225卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:11:41 ID:W5nyYHKI0
このレスの入り方とか・・・
言葉で遊んでいるという印象でもないんよ
色々変えているつもりあるいは変えたことにしていても
変わらないにじみ出てしまう部分ってあるんだよね
226卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:24:55 ID:vlA6vqGOO
人間ってそんな単純じゃない。100歩譲ってお前が医者として、人体を実際に扱っているから、医学を学んだ事で人間が分かったように思うのは愚考だ。
人は本当に1人1人違う。人体は解析できても、その人そのものは解析不能。
1人の人間とて、体調や気分、状況、相手、人生、境遇、年齢で変化するもの。
取り方も、ネガティブにとるかポジティブにとるか、捻くれて取るか、面白がって取るか、話し半分に取るか、によりますからねぇ。
人間がそんな単純なもんだったら、何故喧嘩するんでしょうね?何故相性の善し悪しが存在するんでしょうね?
何故人間関係に悩む人間がいるんでしょうね?って話
227卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:26:47 ID:9Ismtmjp0
典型的だからなぁ、こいつの症状は。教科書に載せてもいいく
らいだと思う。

こいつのポリープは経過観察ですむだろうけど、頭のほうは
厳しいな。
228卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:27:17 ID:W5nyYHKI0
でも弄ると楽しいのってこういうの↑なんだよな
時間があるとき限定だけど・・w

>単純

だれもそんなこと思っても言ってもいないんだけど
どこから聞こえたん?後ろにひとでもおるん?w
229卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:17 ID:W5nyYHKI0
>>227
すまん
230卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:30:50 ID:9Ismtmjp0
226にも典型的な「思考のゆがみ」がでていますなぁ。
231卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:35:00 ID:9Ismtmjp0
>>229 無問題。

病気にさえならなければ真っ当な生活が送れたものを。
かわいそうに。肉親がいなくなると入院かホームレスに
なるしかないんだろうなんだろうな。
232卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:37:06 ID:vlA6vqGOO
>>225
そんな自信はどこから生じるのか。血の繋がりのある親子や一卵性双生児さえ、様々なすれ違いが生じる。赤の他人ならそれ以上にすれ違いが生じるでしょうね。生まれ育った環境は皆違うんだから。
すれ違いは、伝える側のニュアンスと受け取り側の受け取り方のずれ。
まあこの書き込みだって、悪く取るか良くとるかは、いちいち責任追わないが。
勝手に自分なりの解釈すればいい。書いた事のニュアンスがそのままお前に伝わらんでも構まわないと思ってる。
無責任な場所ですよ。こういう場所って。
233卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:41:52 ID:IJeGuOWF0
バウヒンの奥の回腸末端部に、直径3ミリくらいの白苔が伴った小潰瘍が数個あります
生検してありますが、結果はまだ出てきません
症状は特にありません
何が考えやすいでしょうか?
234卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:43:34 ID:vlA6vqGOO
病気にかからなければ真っ当な人生おくれたのに。
あのなぁ…人間の人生ってそんな単純じゃない。災害や事故、宝くじの人のように赤の他人によって命絶たれる人もいる。
人間の人生に絶対なんて言葉はないのに。苦労してない温室育ちには分からんか。

やっぱり 馬鹿なんだな
235卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:45:53 ID:9Ismtmjp0
環境が違っていようが、性格が異なろうが病気になるとある
特定の症状が出現する。まさに典型的な症例。
適当に書き殴ったことにさえ、病的な思考がにじみ出てい
る。シゾって怖いなぁ。
236卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:52:17 ID:9Ismtmjp0
>>233
悪いんだけど下書いてちょ。
特に<症状がないのになぜ大腸内視鏡受けたのか教えて?
シゾがいい加減なこと書くかもしれないけどスルーしてね。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
2379Ismtmjp0:2008/10/24(金) 00:08:16 ID:bHt+8Hz60
>>233
明日当番なんでもう寝ます。テンプレ書いてくれれば
金曜の夜にはレスしますので、失礼。
238卵の名無しさん:2008/10/24(金) 00:47:53 ID:A1Xn/KRvO
>>237
単純馬鹿でいいですね。教科書に載せても→ 未だに教科書なんていう、教科書大好きな教科書や本の内容を鵜呑みにしてしまう、単純馬鹿な、良い言い方すれば素直なお子さんだったんですかね。
そこに書き手のどんな狙いがあるのか、どこに筆者の隠された本音があるのか読み取ろうともせず。
単純馬鹿って幸せですね。肉親が死んだらホームレス→ホームレスの中には肉親がいるのに関わらず不仲や離縁、絶縁でホームレスになる人間もいれば、変わり者が(フリーランスで働くライターやジャーナリスト)
ホームレス生活を自ら送って、寄稿したり本を書く(売名行為の為に)ケースもあります。
ホームレスって肉親のない人間だけではないんですよ。しかし、まあ。。小学生に話しているような気分になるなぁ。
かわいそう とか小学生かと思った。世間ずれしてるよなぁ。温室育ちって精神の成長が小学生程度で止まるのだろうか。
239卵の名無しさん:2008/10/24(金) 01:16:04 ID:h6/LFLc/0
【質問事項】 回腸末端部の直径3ミリの白苔を伴っている多発性潰瘍
        再生機転を認めました
【質問者】  検査施行者
【年齢・性別】 被験者は50代♂ 自分は20代♂
【質問詳細】  非特異的潰瘍として放置してよろしいでしょうか
         何か注意すべき点がございましたら教えてください 
【身長・体重】 170X65
【喫煙・飲酒】  不明
【発症時期、現在の状態】 数年前に他院にてポリープを指摘されており、フォローアップを行いました
                 症状はありませんでした
【服用薬、行った処置】 併用薬なし
【既往歴】 大腸ポリープを指摘されている
【体温】 あり
【排便・尿の回数】 ちょっと便秘気味
【便の性状】 正常
240卵の名無しさん:2008/10/24(金) 01:17:03 ID:h6/LFLc/0

233です
よろしくお願いします
241卵の名無しさん:2008/10/24(金) 18:57:59 ID:1udbb7fb0
>>233
非特異的潰瘍として放置できません。
生検の結果等を参考しbechetなどとの鑑別診断を行うこと
をおすすめいたします。
242181:2008/10/24(金) 22:14:26 ID:rhgDWhSt0
>>182さん
回答ありがとうございました。
なるほど、意識がないと便意など感じられないんですか。
ドラマみてふと思ったおバカな質問に応えてくださりありがとうございました
243卵の名無しさん:2008/10/25(土) 00:18:33 ID:x/LwYz+WO
あくまで僕は素人です。しかし、知っている部分なら可能な範囲で答えます。「知識は自分のうちだけにとどめておくものではなく共有するもの」昔からそう思っています。
素人の知ったかと思ってもらっても気に留めません。ただ素人ですので、100%正確な保証はありません。その点を快く思わない医療従事者がいるのも仕方ない事とは思います。
ただ、いつだったか、どこかでご指摘を受けたように、今後は素人である点を一言添えるつもりです。
ご理解のほど宜しくお願いします。
244卵の名無しさん:2008/10/25(土) 00:23:36 ID:x/LwYz+WO
基本、言葉をオブラートに包みません。気をつけてはいますが。
きつい文面も多々あるかもしれません。
その点も併せてご理解のほど宜しくお願いします。
245卵の名無しさん:2008/10/25(土) 22:01:29 ID:NN5fXhVuO
↑おいシゾここは雑談スレじゃない。
妄想はよそでやってくれ
246卵の名無しさん:2008/10/25(土) 23:37:13 ID:AfoaYh4Z0
【質問事項】 胃ガンで胃を2/3を切除した父の余命は推定どのぐらい?
【対象者】 父
【年齢・性別】 73歳。男

【質問詳細】 父が約半年前に初期の胃がんと言われて胃を2/3切ったのですが、たまたま関わった医者に「タール便が出るのは初期じゃない」と言われて思いきり不安を煽られてしまいました。実際のところ父の余命は推定どのぐらいなのでしょうか。

【身長・体重】 170センチ 64キロ
【喫煙・飲酒】 タバコ:吸わず  酒:年に数回ビールをコップ1杯程度
【発症時期、現在の状態】今年の2月に、タール便が出たとかで自ら自分で病院へ行き、最初は胃潰瘍と診断されて即刻入院。3週間ぐらい入院してる間に受けた精密検査の結果、初期の胃ガンと診断され、胃を2/3切除。転移は無し
【服用薬、行った処置】 術後の治療・服薬は一切なし
【既往歴】 とくになし
 【体温】 36度
【排便・尿の回数】ごく普通程度とのこと。便も毎日出てます
【便の性状】手術後は普通の便
【血圧】 不明。ちょっと高血圧ぎみらしい
247卵の名無しさん:2008/10/26(日) 00:31:20 ID:cvj+L6jb0
>>246
質問1
>医者に「タール便が出るのは初期じゃない」と言われて思いきり不安を
>煽られてしまいました。

癌が原因の下血なんですかね。

質問2
>今年の2月に、タール便が出たとかで自ら自分で病院へ行き、最初は胃潰瘍と診断されて即刻入院。
>3週間ぐらい入院してる間に受けた精密検査の結果、初期の胃ガンと診断され、胃を2/3切除。転移
>は無し

理解しにくい点が多々あります。開腹して胃を切除をしたのですか?
2/3切除すると言ってもいろいろやりかたありましてね。そこら辺を教えて
くださいよ。

質問3
病期分類は?
切除部分の病理組織検査の結果はどうだったんですか?
248無名:2008/10/26(日) 22:28:09 ID:INgs+J/W0
どうかお教えください

腸結核とかでも、クォンティフェロン、や、抗LAM抗体、は、
陽性になることが多いのでしょうか?

また、大腸ファイバーの所見から、腸結核を疑った場合、
鑑別すべき主な疾患は、なにになりますでしょうか?

お忙しいところ、誠に恐縮ですが、何卒ご教示くださいませ
249無名:2008/10/27(月) 16:46:38 ID:jvIpYQKu0
239は、腸結核も、鑑別に入れるべきなのでしょうか?
お忙しいところ誠に恐縮ですが、何卒ご教示くださいませ

250卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:14:26 ID:TJzHgn2R0
唐突で失礼いたします。

胃癌で手術不可能の場合、抗がん剤治療になるかと思いますが

抗がん剤治療をやった場合とやらなかった場合、
それぞれ最終的にはどのような亡くなり方をするのでしょうか。
251卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:16:58 ID:2JQoaje40
>>248->>249
大腸内視鏡で腸結核を疑う所見があるが断定できないのであればクローン病との
鑑別が重要でしょう。組織検査で乾酪性類上皮細胞肉芽腫が認められれば結核菌
がでなくとも腸結核と診断できます。
252卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:18:31 ID:2JQoaje40
>>250
人それぞれとしか申し上げようがないです。
253卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:38:55 ID:mGnopixj0
>>249
回盲部の炎症性疾患で腸結核は一番最初に鑑別しなければならない。
常識です。
鑑別診断で行き詰ったら必ず結核を疑う。
頭に叩き込んでください。
254卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:41:52 ID:mGnopixj0
>>246
お父さんからの聞きかじりでしょ?
担当医から詳しく聞くべきですが、聞きにくいのなら定期的にお父さんに
検査を受けてもらうように促してください。
255卵の名無しさん:2008/10/27(月) 17:54:06 ID:2JQoaje40
>>253先生
一つご教示いただきたいのですが、249先生の最初の書き込み(>>233)には
「バウヒンの奥の回腸末端部に、直径3ミリくらいの白苔が伴った小潰瘍が数個
あります生検してありますが、結果はまだ出てきません」とあるので、この時点では
私は bechetを疑ったのですが、先生はこの点はいかがお考えになりますか?
256卵の名無しさん:2008/10/27(月) 18:11:55 ID:mGnopixj0
>>255
肉眼的所見は正直あてにならないことが多いのです。
特に肉芽腫性病変については。しかしbechetも生検だけ
ではなかなか診断をつけてくれない。
経過を追うしかない場合も少なくないと思います。回盲部
原発のベーチェットは珍しいですが。
他部位の病変を検索することが大事です。
3mmの小潰瘍だけなら感染性腸炎でもありえます。
257卵の名無しさん:2008/10/27(月) 18:26:37 ID:2JQoaje40
>>256
レスありがとうございます。
おっしゃる通りかと存じます。ただ私は>>239を読む限り便通が
正常であり感染性のものは考えにくいと考えた次第です。
258卵の名無しさん:2008/10/27(月) 18:42:50 ID:mGnopixj0
>>257
そうですね。
ただし、腸結核だけは別です。
無症状も結構ある。
259卵の名無しさん:2008/10/27(月) 19:05:57 ID:bKKkdSo10
すみません、肝臓なのでスレチだと思いますが、
該当スレを見つけられなかったのでわかる人いたら教えてください。

肝生検の後ってどれくらいで全く通常の生活に戻ってよいのでしょうか?
使ったのは一ミリ以下の細い針だそうで、翌日には退院できました。
ただ、その後の食生活や運動など、どの程度通常に戻してよいのかどうかで迷っています。
普段は軽いジョギングやウォーキング、食事は肉も多め、飲酒も週に何日かという感じでした。
よろしくお願いします。
260卵の名無しさん:2008/10/27(月) 19:09:18 ID:2JQoaje40
>>259
肝生検やったのにまだ酒のむんですか?
ご自分の体ですから、どうぞご自由に。
261259:2008/10/27(月) 19:14:16 ID:bKKkdSo10
>>260
レスありがとうございます。
肝臓の検査をしたのは腫瘍の疑いがあったためで、その他は特に問題は指摘されていません。
腫瘍自体も恐らくただの過形成だという診断でしたが、確実な診断が欲しかったため、肝生検に至ったものです。
ですので、検査のダメージから回復すれば飲酒も含めて元の生活に戻すつもりでいます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
262卵の名無しさん:2008/10/27(月) 19:18:26 ID:2JQoaje40
>>261
ふぅーん
263259:2008/10/27(月) 19:32:24 ID:bKKkdSo10
やっぱりスレチですよね。
すみませんでした。
264卵の名無しさん:2008/10/27(月) 19:35:34 ID:2JQoaje40
次の消内患者さん、ドゾ
265日本のある医学生:2008/10/28(火) 11:09:02 ID:3Rd5CuJu0
胃癌の予後に関しては、
手術後の病理の結果をきいて、
リンパ節転移の有無、
癌の組織型、癌の深さ(深達度)、遠隔転移の有無、
を、手術した医者に教えてもらう

そうすると、癌の進行度が分類できるから、
(国によって、使っている分類はちがう??? そこまでは知らん)
その進行度の分類によって集めた、統計データに照らし合わせて
論文の一般的な、5年生存率とかを示す、生存曲線?にあてはめたり、
その施設ごと、その医者ごとの、5年生存率とかを示す生存曲線?を
見れば、だいたいの確率?はわかる

でも、その確率が、個人にどれだけ当てはまるかは、わからない
という、オチかな ?

主治医にきけば、教えてくれるはず

ただ、本人のみが原則なのかな?
日本では、家族にも、けっこう安易に、情報提供していたみたいだけど

手術した人にきけばいいだけ
多少カネはかかるだろうけど

なんなら、カルテ(手術記録 病理記録)のコピーとか、もらえたらいいのにね

法的にどうなのかとか、知らないけど
266日本のある医学生:2008/10/28(火) 15:22:26 ID:3Rd5CuJu0
267卵の名無しさん:2008/10/28(火) 22:54:58 ID:wvrrvs5V0
一般的なことで結構ですので、教えてください。

78歳男性
4年前に前立腺がんが判明し、定期的に町の総合病院に通院しております。
前立腺がんは発見当初、すでに他の骨まで転移しており、さらに悪性度も高かったのですが
薬が良く効き、半年前までは通常の生活が送れるようになっております。
半年前に、その薬も利かなくなり、ある抗癌剤治療をしましたが、副作用が強く、
本来3回行う予定の治療も1回で断念せざるを得ませんでした。
それでも、主要マーカーの値が下がり、現在まで通常の生活が送れています。

ところが、最近、胃癌が判明し、ステージ4で手術不可で抗癌剤治療に入ります。
抗癌剤治療をしない場合は、余命2ヶ月くらいだとのことです。

この場合、近くの総合病院か、少し遠い、県立がんセンターで治療をしたほうがいいか
迷っております。

治療内容は同じになるのかもしれませんが、専門性の高い病院であれば、副作用への
対処等が違ってくるのかな、と素人考えで思っております。
あまり変わらないのであれば、通いやすい近くの病院のほうが便利なんですが・・・
268卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:03:08 ID:3Dcc5rjc0
「最高の人生の見つけ方」を見ることをおすすめします。
78才でそこまで戦う意思のある方も少ないと思いますが.....
269卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:07:45 ID:Nk9YF1h40
そんなけ生きれば十分だろ
270卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:26:00 ID:wvrrvs5V0
へーそうなの?

いや実は俺も、抗癌剤治療で多少長生きしても・・・
と思っていたんだが、医者が治療を強く勧めるから、てっきりそういうもんだと思っていた。
271卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:37:46 ID:Nk9YF1h40
診察室で本音が言えたら楽だろうナァ
272卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:54:28 ID:2caQQHID0
>>267
どんな化学療法をする予定なのかわからないので
何ともいえませんねぇ。癌センターのほうが無難
でしょうけど、近くの総合病院に胃癌の化学療法
に詳しい先生がいれば問題ないでしょう。
273卵の名無しさん:2008/10/28(火) 23:57:03 ID:nWvO96pb0
78歳でPC使いこなしてはるだけでも凄いですわ

どうか、最良の選択してくだされ
274卵の名無しさん:2008/10/29(水) 00:00:16 ID:wvrrvs5V0
>>267
サンクスです。

>>273
俺は患者本人じゃない。
275卵の名無しさん:2008/10/29(水) 00:00:39 ID:wvrrvs5V0
まちがい。

>>272
サンクスでした。
276卵の名無しさん:2008/10/29(水) 10:49:55 ID:fr7VSKLa0
>>271
言えばいいじゃん。
要は言い方だろ。

あんたの表現力が乏しいだけじゃないの?
277日本のある医学生:2008/10/29(水) 14:34:30 ID:QH9Ni7f80
低分化型腺癌(印環細胞癌、スキルス?)、と、
高分化型腺癌、では、
手術後の生命予後が、違うのかな ?

その辺は、よくわからん

専門医にきいてください

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan04/index.html
さんこー

もちろん、治療成績は、医者個人によるはず
中核病院から、私立病院への、医者の引き抜きも、
激しくなっている?

中核病院は、一面、若い医者の、練習場、という面が、
病院によっては確かにあるし

どこが一番トクかは、わからんよ
厳密には、医者と患者の利害は、一致しない

命に関わる手術、一番あぶらののったいい医者に、
やって欲しいのは、誰でも当たり前のことだし
278卵の名無しさん:2008/10/29(水) 17:41:10 ID:w9IMk63C0
>>277
それを一番良く知ってるのは近所のかかりつけ
だからかかりつけ医というのは大事なの。
279卵の名無しさん:2008/10/30(木) 03:33:24 ID:DwDrjcFWO
膵臓癌のステージって
どこの病院でも同じく
診断されるのでしょうか??検査や担当医によって
診断、ステージ、予後が
変わったきますか?
280卵の名無しさん:2008/10/30(木) 07:59:12 ID:r+JOjLrbO

質問です。

私は摂食障害で
2週間前から過食期です

一度に何時間も食べ続け
毎日3000〜6000カロリー摂取

なんですが、
体重が3kgしか増えてません。

これは
消化不良ですか?

25の女で
155cmの47kgです。
281卵の名無しさん:2008/10/30(木) 08:43:18 ID:TR6cn6Ck0
>>279
膵癌取り扱いに基づいて診断するのが一般的です。
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~pancreas/pancreas_rule.html
>>280
消化不良ではないと思います。詳しくは、内分泌内科の先生に聞いてください。
282卵の名無しさん:2008/10/30(木) 09:00:35 ID:r+JOjLrbO
>>281
ありがとうございます。

あーそうなんですか、
消化不良なのかなと思ってました。
283卵の名無しさん:2008/10/30(木) 11:04:44 ID:n5E6Go7g0
テキトー、だなぁ

自己誘発嘔吐とかきいてないし、
はじめっから、相手するきないだろ ?
284卵の名無しさん:2008/10/30(木) 14:30:02 ID:DwDrjcFWO
281>>
ありがとうございます
どの病院でも基準に
沿って診断してるんですね。検査の結果を見逃すことが なければ誤診には
なりませんか?某大学
病院で診断され、
セカンドオピニオンに
行かなかったことを後悔
しています。診断が違って いたかもと…膵癌余命3ヵ月と言われ1年数ヶ月が
経過してます
285卵の名無しさん:2008/10/30(木) 14:56:47 ID:PtNAnbSJ0
284>>
膵臓癌は、細胞検査による病理学的な癌細胞の診断が困難な癌です。
典型的な画像の場合、CTやMRIなどの画像検査のみで診断されている
こともあります。もし、細胞の検査していなければ、
 余命3ヶ月と言われているとのことだと、
@抗がん剤を使用していたら、非常によく薬が効いている場合
A膵臓癌ではなく他の癌や、良性腫瘍等の可能性がある場合
などが、考えられます。
 最近は内視鏡から針を出して胃を突き破り膵臓まで針を突き刺して
細胞の検査をすることも可能なので主治医に相談をしてください。
286282:2008/10/30(木) 15:02:07 ID:RHLhsTtAO
>>281
>>284は医師ではないです。無視してください。詳しいレスは後程。
287訂正:2008/10/30(木) 15:26:18 ID:RHLhsTtAO
>>285は医師ではないです。無視してください。
288卵の名無しさん:2008/10/30(木) 15:32:26 ID:ALL6p/Ml0
>>284
それは膵臓癌の診断間違い臭いな
289286:2008/10/30(木) 17:16:04 ID:ARte+rkc0
診ていないので単なる想像ですが、以下考え得るケースを
述べます。

1.切除不能の浸潤性膵癌の場合はほとんどの方が一年以外にお
亡くなりになりますが、あなたの場合は抗ガン剤がよく効いて
いるのかもしれません。

2.何らかのかたちで生検をされたと思いますが、ひょっとする
と想定しているものよりはたちのよい膵癌だったのかもしれません。
(微妙なケースも時々あります)

3.手術していないと言うことは多臓器に転移していたことが推察されますが、
実は原発巣は膵臓ではなく別の臓器だったのかもしれません。この場合、一般の
膵癌よりおとなしい場合が多いです。(これは普通、生検でわかるはずなんです
けどね...)

4.主治医とよく話しそれでも納得がいかないのであればセカンドオピニオンを
考えてもいいかと思いますが、うまくいっている治療法を変える必要はないと思
います。

5.参考
ttp://cancerinfo.tri-kobe.org/for_patient/pdq/summary/JP/CDR0000062957.html
290卵の名無しさん:2008/10/30(木) 18:41:37 ID:ALL6p/Ml0
>>289
>1.切除不能の浸潤性膵癌の場合はほとんどの方が一年以外にお
亡くなりになりますが、あなたの場合は抗ガン剤がよく効いて
いるのかもしれません。

えー?
膵癌にケモ効くの?
本当に本当?

効いたことないんだけど。
291卵の名無しさん:2008/10/30(木) 19:01:45 ID:ARte+rkc0
>>290
ジェムザールの延命効果、腫瘍縮小効果、
両者ともに全く否定する報告があるなら出してくれ。
292卵の名無しさん:2008/10/30(木) 22:12:51 ID:5/D1xtBF0
おまえら、TS-1しらないだろ
MST 1年行きそうな勢いだぞ
293ARte+rkc0:2008/10/30(木) 22:31:56 ID:M/AKbSYv0
>>292
知ってるよ。胃癌にも効くしいい薬だ。
294卵の名無しさん:2008/10/31(金) 13:57:35 ID:1Qf5ulieO
284です。皆さんありがとう ございます。
始めはジェムザールを
使用し効果がないとの
ことでTS1に切り替え
ましたがこれも効果は
期待できず。併用療法は
副作用が強くて断念
しました。膵臓癌でない
となれば何でしょうか?
診断は腹膜、主要血管に
浸潤しており手術は不可
とのことでした。
私も無治療であれば3ヵ月
と言われていたので一年
以上生きていることに
違和感を感じ診断が
違うことも疑いました。
しかし胸腹水も溜まって
おり体力は低下、るいそう
などどう考えても癌末期
の症状だと思います。
現在は急激に体力が落ち
外来にも行けない状況で
在宅サービスを利用して
います。癌の種類が違って いたら治療方法も変わりますよね?もっと長く生きれる または治癒していたかも
知れないと思うと…辛い
295卵の名無しさん:2008/10/31(金) 15:48:51 ID:C0yRHvR80
>>291

それ、手術例だろ?消化器内科に廻ってくる奴はどうしようもないぞ。
ジェムザールであろうとS-1であろうと、全然ダメだよ。こないだの
DDWの教育講演でも惨憺たる結果だったぞ。


http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec09/ch131/ch131k.html

膵臓の腺癌は、病気が発見されたときはすでに転移していることが多いため、経過の見通し
予後)は良くありません。5年生存率は2%未満です。完治が期待できる唯一の方法が手術
ですが、手術の適応は癌が転移していないと思われる人のおよそ10%です。手術は膵臓の
みまたは膵臓と十二指腸を切除します。手術した場合でも5年生存率はわずか15?20%です
。術後の化学療法と放射線療法の併用による延命効果は期待できず、生存率も向上しませ
ん。
296卵の名無しさん:2008/10/31(金) 15:51:03 ID:A2U00rUE0
脳外科勤務医なんだけど教えて!

HBs抗原陽性 HBe抗原陰性 HBe抗体陽性 HBV-DNA陰性 肝機能正常って
今後フォロー必要なの?
meningiomaの患者が術前検査でひっかかった。消化器内科へ紹介したほうがいのだろうか? 
297卵の名無しさん:2008/10/31(金) 16:04:41 ID:C0yRHvR80
>>296

その検査値には矛盾があります。HBs抗原は何で測定しましたか?
PHAですか?EIAですか?

念のため肝臓専門医にconsultしてください。
298卵の名無しさん:2008/10/31(金) 16:13:06 ID:1ai8wuD40
医師免許返上して下さいw
299卵の名無しさん:2008/10/31(金) 16:33:20 ID:LULwzv4n0
>>295
一般向けの啓蒙書出してなにがいいたいんだ?
下見る限り延命効果はある。
ttp://www.cancer.gov/cancertopics/pdq/treatment/pancreatic/HealthProfessional/page8
>>296
巣に帰れ
300卵の名無しさん:2008/10/31(金) 16:34:13 ID:LULwzv4n0
>>294
私は抗ガン剤がよく効き、癌の進行が比較的遅いタイプの膵臓
癌なのかなと思います。それ以上のことは詳しい資料をみないと
何ともいえません。

また、腹膜や大血管に飛んでいるのであれば外科的に根治するのは
不可能ですので、現状は大変満足すべき状態にあると思います。

くわえて、成功している治療は変えるべきではないと思います。
301卵の名無しさん:2008/10/31(金) 17:38:19 ID:C0yRHvR80
>>299
そんなオナニーでシロウト騙して自己満足か?
効かないものは効かないよ。

5生80%ぐらいなら、効いたといえるが。
302卵の名無しさん:2008/10/31(金) 18:56:18 ID:X2h7u0uC0
先日、上部内視鏡で胃きゅう隆部に1.5cmほどの隆起型(亜有茎性)の胃癌を見つけました。
生検でgroupX分化型で、胃透視では側面像は変形なく早期と思われました。
内視鏡的治療を選択するには更に超音波内視鏡による深達度診断は必須なんでしょうか?
これだけの情報で内視鏡的治療を勧めても良いものなんでしょうか?
303LULwzv4n0:2008/10/31(金) 18:58:24 ID:VPYpwETP0
>>301
もうちょっと効いてほしいところではある。まあこれからだろ。
304卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:04:14 ID:LiqVDfbO0
胃癌

胃カメラ 早期発見
バリウム スキルスの発見
305卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:05:45 ID:VPYpwETP0
>>302
内視鏡的治療=EMR?
EMRでいくんなら、超音波内視鏡は不可欠。
さらに、EMRやる前には念のためエコーやCTもとる
だろう。
306卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:10:38 ID:X2h7u0uC0
>>305
やっぱりEUS不可欠ですよね?
やらずにEMRやESDする施設なんて普通ないですよね?
まあEUSの正診率に疑念を持つ古い外科医もいるかもしれんですが
(もちろんエコーやCTでメタなんてないですよ)
307卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:15:35 ID:VPYpwETP0
>>305
何が言いたいんだ?
308卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:18:42 ID:X2h7u0uC0
>>307
EUSせずにEMRしようとするDrがいるんで
こんなんで大丈夫かいなと思ったんですよ
309卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:26:24 ID:VPYpwETP0
>>308
進達度を把握できているのか、主治医によく確認するんだね。

310卵の名無しさん:2008/10/31(金) 23:23:10 ID:kS+/35TI0
>>294
 癌であったことは間違いなさそうですね。いずれの癌でも腹膜への浸潤
(腹膜播種のこと?)であったなら、残念ながら根治(治癒?)はないでしょう。

@膵臓癌で局所進行がんで手術不能(stageWa)の場合
         予後6か月程度   抗がん剤にて1年程度の延命

A遠隔転移にて手術不能(stageWa)の場合     
         予後3か月程度    抗がん剤にて6か月程度の延命
では予後が変わりますよ。当初の診断は?またあくまで予後は平均値なので、
予後が平均より短い人も長い人もいます。

どうしても膵臓癌だったか知りたければ、膵臓に腫瘍はありそうなので、腹水
細胞診にて腺癌が証明されれば膵管細胞癌で間違いないでしょう。やる必要は
ないと思いますが。

311卵の名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:44 ID:FC0rNVoG0
>>306
よそに回しなさい
312卵の名無しさん:2008/10/31(金) 23:32:31 ID:FC0rNVoG0
>>294
PKだとして矛盾は感じません
3ヶ月というのは、きつめの説明だった可能性があるのではないでしょうか
診断時に手術不能な膵ガンは、普通に良く見ます
313卵の名無しさん:2008/10/31(金) 23:40:07 ID:YphlJYhj0
>>310
310はどうもよく出てくる知ったかぶりの精神病患者
のように見えるな。

造影CTをとると浸潤性膵臓癌と他の機能性悪性内
分泌腫瘍とでは典型的な所見により鑑別が容易なん
だけどそれはなんだ?消化器内科医なら一言で答え
られるはず。
314卵の名無しさん:2008/11/01(土) 10:36:20 ID:iRRKunBn0
>>313

たしかにシロウト臭いね
他科のおせっかいorしったか医者かも試練が

ここら辺、
>腹水 細胞診にて腺癌が証明されれば膵管細胞癌で間違いないでしょう

いかにもシロウト臭い
315卵の名無しさん:2008/11/01(土) 10:38:35 ID:iRRKunBn0
>>302

レチって困るのはやった医者なんだからほっとけよ
316卵の名無しさん:2008/11/01(土) 16:11:58 ID:YeygHMWQ0
317改題:2008/11/01(土) 19:15:41 ID:nvRDdVOz0
>>310
316氏の指摘に基づき改題。>>310はこっちに答えてね。
○と×の部分に適当な言葉を埋めよ。ただし○と×の数は字数を表すわ
けではない。

悪性膵内分泌腫瘍の場合浸潤性膵臓癌と異なり造影CTにて○○される。
しかしながら、腫瘍が××の場合は○○されないこともある。
318卵の名無しさん:2008/11/01(土) 20:56:06 ID:k1ULBQAi0
>>317
( ´∀`)/<先生!学生ですがそれは国試レベルです。
319卵の名無しさん:2008/11/01(土) 22:46:20 ID:lvdr7uIt0
>>318
それじゃちょうどいい、あなたが答えましょう。
320卵の名無しさん:2008/11/02(日) 00:22:07 ID:YaLeARte0
膵島癌はhypervascularな腫瘍であり造影CTにて早期からエンハンスされます。
一方で膵管癌hypovascularであり、造影CTにて欠損像が現れます。
321卵の名無しさん:2008/11/02(日) 00:49:56 ID:vg5nhX7r0
>>320

そうなんですけど、それだけだと>>316氏の指摘にもあるようにネットで調
べられるんだそうです。なので、>>317で問題をひねったんです。

悪性膵内分泌腫瘍であってもあるケースだと造影CTで腫瘍が濃染されない
ことがありますよね、それはなんてしょう?
322卵の名無しさん:2008/11/02(日) 01:15:34 ID:NOETqURR0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
323卵の名無しさん:2008/11/02(日) 02:01:44 ID:YaLeARte0
>321
その問題、俺にふってるわけじゃないですよねw?
消化器内科医か否かを振り分ける質問として
肝細胞癌でTAEのとき使う塞栓子の名前をカタカナ六文字で答えよってのもどうでしょうか?
324323:2008/11/02(日) 02:03:05 ID:YaLeARte0
塞栓子は商品名で。ネットで調べた奴は間違ってあっちを書くと思います。
325卵の名無しさん:2008/11/02(日) 03:17:21 ID:4JnZ93nMO
過敏腸症候群?て1日中ヘソのあたりが痛むもの?
先月から痛みが1日中続いているんだけど薬を飲むと余計に痛む
皮膚の中が熱くて焼けるような痛みもあった
点滴されても余計に痛むだけだったし…
326卵の名無しさん:2008/11/02(日) 07:03:58 ID:zoKgtAuS0
>>324
お任せいたします
>>325
>>4の問診票かいてください。
327326:2008/11/02(日) 07:26:33 ID:zoKgtAuS0
>>324
やっぱりネット見ればあるような...
328卵の名無しさん:2008/11/02(日) 08:35:16 ID:ly3xjVnwO
教えてください。
今、30代の知り合いが肺炎で入院中です。毎日朝晩点滴してます。どんな治療をするんですか?一週間後レントゲンとったらまだ白い影が少しあり、白血球も多いと、退院させてもらえず、外出と外泊許可は出たそうです。これってホントに肺炎ですか?
329卵の名無しさん:2008/11/02(日) 08:43:36 ID:zoKgtAuS0
ここは消内スレなので、スレ違いです。
呼吸器スレでお願いします。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201612991/l50
330卵の名無しさん:2008/11/03(月) 14:53:11 ID:5cETzyot0
325
尿膜管遺残症 とか
ttp://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY200605100305.html
カルチノイド とか 小腸腫瘍 とか

かな ?
331卵の名無しさん:2008/11/03(月) 15:06:27 ID:oiPteUje0
>>330
それ、ほとんど占いのレベル。
332卵の名無しさん:2008/11/03(月) 18:14:21 ID:5cETzyot0
器質的疾患が、ありそう、レベルじゃね?


以下別の話

片側下肢のリンパ浮腫でも、
自腹で、骨盤内の、大腸癌、卵巣癌、膀胱癌、とか、
そういうのの、否定しなけりゃ、根治は無理

高齢者だから、見つけない方針or見つけても治療代がもったいない、
レベルなのかな ?
333卵の名無しさん:2008/11/03(月) 18:32:58 ID:2SGBBYyt0
333 ゲット
334卵の名無しさん:2008/11/03(月) 19:06:38 ID:oiPteUje0
>>332
過敏腸症候群だという前に調べるべき事はあると思う。
わかんないなぁ、これだけじゃ。腹部単純、血算、検便、
検尿ぐらいはやっていると思うが...どうなんだろ。
335卵の名無しさん:2008/11/03(月) 23:43:09 ID:5cETzyot0
どの臓器かワカラン

泌尿器科
婦人科
消化器科

どーれだっ?

内科の偉い先生は、どうやって診断しているんだろうな〜っ
もちろん「企業秘密です」が


336卵の名無しさん:2008/11/04(火) 00:08:57 ID:zFb9PKsZ0
手遅れの胃癌とか、手遅れの大腸癌とか、
そういうのじゃないといいね

もちろん、わからんけど

どの科でどの臓器をどの程度、
保険で、自腹で、調べるか

それが難しいのだよ 財前君
337卵の名無しさん:2008/11/04(火) 08:06:17 ID:zFb9PKsZ0
結論

医者行け
既往歴 手術歴 飲んでる薬 性別 年齢 便の性状 排ガスの有無
妊娠可能性 下痢 便秘 不整脈
そういうの一切わからんのに、すぐ、簡単に、まちがいなく、
わかるわけなんかない

ひどいなら、いきなりなら、急性腹症扱いで

お腹触ること、と、必要なら妊娠反応、と、腹部単純レントゲン(臥位・立位?)から

それ以上、どの臓器を念頭に、どの程度調べるかは、
保険・自腹も含めて、医者と相談

大腸カメラとか、胃カメラとか、腹部臓器のエコーとか、造影CTとか(アレルギーなければ)、
尿検査とか、婦人科臓器のエコーとか、腹部MRIとか、膀胱鏡とか、
血液検査一般から、腫瘍マーカー、便潜血、便培養、便鏡検、その他いろいろ

なにをどこまでやるか、やらないか、医者と相談

338卵の名無しさん:2008/11/04(火) 08:08:28 ID:zFb9PKsZ0
全部やればいいというわけでもないだろうし、
どこまでやるかは、相談かな

どういう検査があるかとかは、医者と相談なんじゃない
どこまで保険でできるかとかもあるし

必ず、モノとしての疾患があるわけでもなければ、
必ず、見つかるわけでもないし

続いているなら、主な重い病気じゃなさそうと、
検査していうくらい
でも、保険ですべての検査は無理だと思うケド

自腹検査は、良心的なとこ、金儲けのとこ、
若い医者の検査の練習台?みたいなとこ、いろいろあるよ

カネと時間にゆとりがあるなら、自分でホームページでも、
情報探して比べてみることだよ

公立 国立 私立 企業 その他いろいろ
339卵の名無しさん:2008/11/04(火) 08:30:14 ID:zFb9PKsZ0
結論 医者と相談

過敏性腸炎は、患者さん、多いはずだから

まじめな人、気が弱い人、に、多そう

http://www.hivcare.jp/miotoshi.pdf

HIVで、下痢が来る、こともある
もちろん、他のこともあるし
心当たりあるなら、検査

http://www.hivkensa.com/index.html


http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=03/s032.html
メルクマニュアルレベルのこと、やってる医者って、
どのくらいいるのだろう?
下痢で、甲状腺検査とか、結びつくのかなぁ?

http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2003_05/kabin/05.html
年上なら、大腸カメラ、自腹だろうケド、
一度はやっておくと、いいかも
(極マレに、うぁ〜、つきやぶった〜、とか、
前処置でおおごとにとか、ないとはいえないかもしれないけど)

https://www.jsge.jp/WHAT/NSWMEIBO/NSWSENMON01.asp
http://www.jges.net/gseido/index.html
340卵の名無しさん:2008/11/04(火) 13:30:23 ID:KlwxLH4D0
【質問事項】○糖尿病なのに低血糖症なのですが。
【対象者】 ○本人
【年齢・性別】 30歳 女
【質問詳細】
3年前ほどから、低血糖の症状(空腹時に体が震える、
異常な食欲、甘いものを食べて10分ほどで治まる)があり、3年前に
内科医にかかったところ、GPTが450くらいあり、エコーなどの検査
をして脂肪肝と診断されました。低血糖はたいしたことないと言われ
放置していました。

最近、糖尿病と診断されました。しかし低血糖は続いています。
糖が高い糖尿病と、糖が低い低血糖症、同居しているってなんだか
変な感じがして、ネットで調べていたら、インスリノーマという病気を
見つけました。すい臓の腫瘍ということですが、私にその可能性が
あるでしょうか?
肝臓癌のせいで低血糖になるという記述も見つけたのですが、
脂肪肝でも低血糖になりますか?

【身長・体重】 157センチ 108キロ
【喫煙・飲酒】 なし
【発症時期、現在の状態】脂肪肝は3年前から。
GOT168 GPT350 ALP397 γーGTP101
血糖168(8月)→167(9月)→84(10月)HcA1c6.7
【服用薬、行った処置】 ツムラ8番 ダイサイコトウを服用中
【既往歴】 3年前 低血糖のため受診したところ、脂肪肝と診断
       今年10月 糖尿病と診断
【体温】 36.6度
【排便・尿の回数】 便一日3回くらい 尿6〜8回
【便の性状】 やわらかい
【血圧】 136 60
341卵の名無しさん:2008/11/04(火) 14:31:47 ID:egVguDk90
きっとすごいhyper insulinemiaがあるとおも
342生兵法は大怪我のもと:2008/11/04(火) 16:08:23 ID:zFb9PKsZ0
僕ではわからん

考えたのは、

タダの過食症 → 精神科+内分泌科?
糖原病 → 代謝科?
B型とかのウイルス性肝炎+肝癌? → 肝臓(消化器内科)
クッシング病? → 内分泌科?
PCOS? → 婦人科
インスリノーマ? →消化器内科(消化器外科へ)
その他

他のホンモノの医者が、何て言うのか聞きたい
ホンモノはどうみたてるのかな?

マジレスで、この情報は、信じてはダメだよ

ホンモノの医者待ちかな 来るかわからんけど

今までの体重変化とか、
親とかの体重とか、
そういうのかいておくといいかも
343生兵法は大怪我のもと:2008/11/04(火) 16:11:21 ID:zFb9PKsZ0
腹痛、
心筋梗塞とか、胆石発作とか、急性ポルフィリンなんとか、とか、
そういうのだったら、ゴメンね
344340:2008/11/04(火) 16:42:04 ID:KlwxLH4D0
>>342さん、色々とありがとうございます。

過食症→ありますが、ちょっと違う気がします。
糖原病→先天的に起こっているわけではないので、違う気がします。
ウィルス性肝炎、肝がん→1年前に肝臓の偉い先生に違うと言われました。
クッシング病→血液検査はたびたびしていて発見されてないので、
          違う気がします。
PCOS→半年前に不正出血したときに婦人科にかかったが、異常なかった。
      (不正出血は、太りすぎて月経がおかしくなったためと思われる)

・体重9年前65キロ→8年前出産後67キロ→7年前よりリスパダールを
服用して激太り→1年半前にリスパダールをやめて今の体重108キロ
・親は二親とも、65キロくらいのがっちりむっちり体型

やっぱりインスリノーマの検査したほうがいいですかね・・・。
>>343いえ、ありがとうございます。
>>341Σ(゚д゚lll)

どなたか、まだご意見お願いします。
345卵の名無しさん:2008/11/04(火) 16:49:10 ID:egVguDk90
とりあえずケーキ食うのヤメロ
346卵の名無しさん:2008/11/04(火) 17:56:03 ID:O1x6GWbb0
まんずメタボですね。    倒木大学消火器内顆石より
347卵の名無しさん:2008/11/04(火) 18:00:53 ID:O1x6GWbb0
>>346
まんずどうよむだ?
348卵の名無しさん:2008/11/04(火) 18:55:24 ID:X+vrTCKj0
似たような患者に、oxyhyperglycemiaの診断で、ベイスンを処方したら低血糖がおさまったよ
まず、インスリノーマの検索でしょうね
349生兵法は大怪我のもと:2008/11/04(火) 19:12:19 ID:zFb9PKsZ0
それでどれだけ意味があるのかわからないけど、
一度は、甲状腺の検査かな
TSH FT4 FT3

カネに困ってないなら、
入院して、
症状が出たとき、採血or血糖チェックしてみたら

ホントに低血糖か

点滴ライン確保して、三方活栓でブドウ糖点滴とかつなげてやれば、
低血糖発作で、死ぬこともないだろうし

ホントに低血糖発作なのかな?

内分泌の医者にきいて

全部の臓器、診れる医者なんて、おらんよ どこにも
350卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:38:34 ID:GE9NLOZK0
>>340
1.「HcA1c6.7 」とありますが、HbA1c 6.7の誤記ですよね。
だとすると、スポットで測定した血糖値はそれほど高くないですが、
採血前一ヶ月間は血液中の糖分の濃度はかなり高かったと思われま
す。なので、内分泌内科医の管理の下で薬物療法、食事療法、運動療
法等を組み合わせて糖尿病の治療をしっかり行ってください。まずはそ
こからでしょう。

2.肝機能障害はとりあえず脂肪肝が原因かと思いますが、あまり軽く
見ないでください。糖尿病の管理とともに減量が不可欠だと思います。

3.インスリノーマ等については何ともいえませんが、糖尿の治療とと
もに内分泌内科で精査してもらってください。
351生兵法は大怪我のもと:2008/11/04(火) 19:42:57 ID:zFb9PKsZ0
内分泌科
認定教育施設名簿
http://square.umin.ac.jp/endocrine/senmon_i/index.html

「日本人?は、使うだけ使って、その上しかもけなすのがふつーだから、
 誰もカネ以上に働かなくなるんだ たぶん」

あんまり、漢方は、この症例でオススメしない

やめて、肝機能障害、どうなるか、一度やってみ
352卵の名無しさん:2008/11/04(火) 19:45:49 ID:GE9NLOZK0
>>351
そう、なんで漢方なんだろう?
353340:2008/11/04(火) 20:21:25 ID:KlwxLH4D0
>>345 はい。 >>346 はい。
>>348oxyhyperglycemiaをぐぐってみました。が、よくわからず・・・。
     まず、インスリノーマの検査ですね。ありがとうございます。
     同じような方が治られて、原因もわかったとはとても心強い。
     どうもありがとうございます。
>>349甲状腺の異常ですか。ぐぐってみましたが、なんかこれも
     可能性がありそうですね・・。
     大きな総合病院にいって、徹底的に調べたい気分です。
     色々と本当にありがとうございます。
>>350誤記、すみません。そのとおりです。
     糖尿は内分泌科が専門なのですね。すみません、それも
     知りませんでした。無知ばかりで申し訳ない。
>>351、352 なぜ漢方かというと、ちょっと書いていますがメンヘル
     病んでいまして、打たれ弱すぎるのです。
     肝臓のえらい先生のところで「痩せなさい、次回診察までに
     (2ヵ月後)10キロ痩せなさい!」と怒られて、通えなくなり、
     精神科医に泣きついたところ、漢方を出していただけました。
     やめてウルソ グリロチンを飲んでいても、痩せないかぎり
     肝機能の数値は下がりませんでした。

みなさん、ありがとうございます。内分泌科を探して、受診します。
あと、心を強く持って受診します。怒られてもちゃんと通います。
それからダイエット頑張ります。どうもお世話になりました。
354卵の名無しさん:2008/11/04(火) 20:56:06 ID:GE9NLOZK0
>>353
>>348に書いてあることはむちゃくちゃだから無視しなさい。
hyperglycemiaは高血糖の意味。
2ちゃんでまともな情報を得ようと思うべからず。
355卵の名無しさん:2008/11/04(火) 22:09:20 ID:RtJABNAC0
>>353
アルコールは飲むんだっけ?
アルコールあまり飲まないのに肝機能高ければ、
単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の鑑別も消化器内科で
つけてもらったらいいと思う。肝生検必要だよ。
356卵の名無しさん:2008/11/04(火) 22:26:59 ID:GE9NLOZK0
>>355
肝生検が必要だと思う理由を教えてちょ。
その前にするべき検査があるんでないかい?
357340:2008/11/04(火) 23:01:56 ID:KlwxLH4D0
>>354
ありがとうございます。(´・ω・`)

>>355
はっきりと診断名を言われたわけではありませんが、
「3年後には腹水が溜まって、入退院を繰り返すことになるよ!!!
しまいには肝癌だ!!!!」と怒鳴られたので、多分NASHです。
358卵の名無しさん:2008/11/04(火) 23:26:46 ID:GE9NLOZK0
下だと心筋梗塞か脳梗塞でステるほうが心配だけど(笑
自分でもわかってるようだから、お好きなように。
今のままでもあと10年ぐらいは生きられるんじゃないか。

【身長・体重】 157センチ 108キロ
【喫煙・飲酒】 なし
【発症時期、現在の状態】脂肪肝は3年前から。
GOT168 GPT350 ALP397 γーGTP101
血糖168(8月)→167(9月)→84(10月)HcA1c6.7
359卵の名無しさん:2008/11/04(火) 23:47:28 ID:H8v3ojsOO
>>354
oxyhyperglycemiaと書いてあるよ
知らないんじゃないの?ヽ(´ー`)ノ
360卵の名無しさん:2008/11/04(火) 23:58:24 ID:GE9NLOZK0
>>359
そもそも「インスリノーマの検索」ってのが...
たまに出てくるvipperってとこだろ。
361卵の名無しさん:2008/11/05(水) 00:25:49 ID:PfBu5jkxO
ググったか?
362生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:30:52 ID:zDVC4aKC0
話関係ないけど、
スポーツ選手で、
身長高くて、体格すごくいい人は、
内分泌科で、先端肥大症とか、末端肥大症とかの、
検査ね
363生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:41:23 ID:zDVC4aKC0
アイツラが考えそうなこと

すべては、しくまれたヤラセである

HP作成→Googleで上位に検索されるようにする→にちゃんねるにスレたて
→Googleで検索させる→自分のHPに誘導させ到達させる
→自分の売名行為→自分の名声アップ+寄付金ゲット+その他

結論 他人のことなど、使うことしか考えいていない
364生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:46:52 ID:zDVC4aKC0
でも、真面目っぽい?し、使えそう
下記参考

http://www.hazamaiin.com/nash.html

日本肝臓学会肝臓専門医一覧
http://www.jsh.or.jp/specialist/index.html

どこに専門医がいるのか、患者の出力先をちゃんと、宣伝しろよ
365生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:52:19 ID:zDVC4aKC0
自分の売名行為のための、患者のふりした医師による自作自演の、スレタテ
or
自分の患者の診断と治療のための、患者のふりした医師による自作自演の、スレタテ

そうとしか思えない
どーでもいいけど

NASHだ

日本の医者は、同和、在日が多い
366生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:56:28 ID:zDVC4aKC0
自分の臓器と、自分の専門疾患と、その周辺疾患しか診ない、診れない?、
大学病院とかの専門医が、自分の専門いついて、デカイツラして、
「エッヘン 頭が高い」って、やってるだけ

だから、誰も、内科の下請けなんて、やらなくなるんだ
367生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 12:59:06 ID:zDVC4aKC0
アイツラが考えそうなこと

すべては、しくまれたヤラセである

HP作成→Googleで上位に検索されるようにする→にちゃんねるにスレたて
→Googleで検索させる→自分のHPに誘導させ到達させる
→自分の企業・商品の売名行為→売り上げアップ

結論 他人のことなど、使うことしか考えいていない
日本人?とは、そういう生き物 ただそれだけ
368生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 13:01:04 ID:zDVC4aKC0
Period

NASHについては、僕は、その疾患観念がなかった

勉強不足だし、医者じゃないから
医者やらんし
369生兵法は大怪我のもと:2008/11/05(水) 13:09:20 ID:zDVC4aKC0
内科やるなら、
一つの臓器しか診ない、専門以外は、
「僕の臓器じゃありません」といって、他に丸投げの専門医、
か、
金儲け開業目的の開業医

勤務医の内科は、一番ソン

専門医の下請けに使われるだけだし、
専門医がおいしいトコ囲った、分類できない疾患とかを押し付けられるだけだから

誰も、やりたがらない
それだけ
370卵の名無しさん:2008/11/05(水) 17:39:10 ID:RUggTRlw0
>>369
〜   死にたいな( リズム た た たっ たっ た )
   死にたいな   死にたいな    〜
   〜  produced by T.K.
371卵の名無しさん:2008/11/05(水) 17:43:06 ID:oYdn/8cM0
食道から肛門までのスレは無くなったんですか?
良スレだったのですが、このスレはその後継スレですか?


とてもそうは思えないんですが。
372卵の名無しさん:2008/11/05(水) 17:45:32 ID:ZFDuHz+20
>>354
シロウトがここに書き込むな。
>>348で正解だ、アホ。
373卵の名無しさん:2008/11/05(水) 18:03:26 ID:BxCbx8D/0
>>371
>>372みたいなvipperがいるからね荒れるんだよ。
んじゃ、>>372インスリノーマの診断基準書いてみな。
374373:2008/11/05(水) 18:10:47 ID:BxCbx8D/0
ネットみればわかるか。

それじゃ下の×と○をうめてみな。なお、×と○の数は
回答とは関係ない。国試レベルだ。簡単だろ。

インスリノーマなどの膵XXX腫瘍は○○○の部分症
として発症することもある。

375卵の名無しさん:2008/11/05(水) 18:17:21 ID:ZFDuHz+20
>>373
その前に
oxyhyperglycemia
の意味を答えてみろよ

脊髄反射してんじゃねーよ
376373:2008/11/05(水) 18:31:14 ID:BxCbx8D/0
急激に起こる高血糖だよ。
377373:2008/11/05(水) 18:35:07 ID:BxCbx8D/0
>>375
>>374に答えるとともにオマエが>>348に書いたこの部分を説明しろ。
特に、低血糖がおさまったというのはどういう意味だ?
oxyhyperglycemiaの診断で、ベイスンを処方したら低血糖がおさまったよ
378卵の名無しさん:2008/11/05(水) 18:54:31 ID:ZFDuHz+20
>>377

あーもう分かった

じゃあメカニズムを説明してやる。

oxyhyperglycemiaは糖尿病領域では胃切後の高血糖と
その後に起こる低血糖発作のことだ。胃切後摂取した食
物は胃でとどまることなく、空腸に至り急激な血糖上昇を
起こす。この非生理的な血糖上昇に対応して、膵臓がイ
ンスリンの過剰分泌を起こし、その高インスリン血症の結
果、遷延性の低血糖発作を起こすんだよ。

ベイスンのようなαグルコシダーゼ阻害剤は血糖の急激
な上昇を抑制するから食後の高インスリン血症が是正さ
れ低血糖発作が改善する。

だから>>348の治療で正解なんだよ。

わかったか、素人。
379373:2008/11/05(水) 19:04:39 ID:BxCbx8D/0
>>378
これは後期ダンピング症候群の説明だなぁ。(大笑
もう少し広い言い方だと胃切除後症候群。

>>340のどこがダンピング症候群なのかな。

vipper君、>>374に答えてよ。国試レベルだよ。
380373:2008/11/05(水) 19:11:23 ID:BxCbx8D/0
適当に書き写したんで「胃切除」の文字を見落としたのか、
意味がわからなかったのか?バカでつね。高校卒業できまち
たか?
381373:2008/11/05(水) 19:26:28 ID:BxCbx8D/0
ZFDuHz+20!もう終わりか。
根性のないvipperだな。もっと踊ってよ。
382卵の名無しさん:2008/11/05(水) 20:21:49 ID:zDVC4aKC0
相手あっての自分 → 過敏性腸症候群

自分あっての相手 → ゆとり free from 過敏性腸症候群
383卵の名無しさん:2008/11/05(水) 20:23:22 ID:zDVC4aKC0
結果

みんな俺様化 + 悪がはびこる

何が悪かは、難しい
384卵の名無しさん:2008/11/05(水) 20:44:33 ID:peV2ySHWO
>>382その病名を言われたんだけど、お腹が張ったり下痢したり便秘したり痛みがあったりで、わけわらない

今はお腹が張ってる
午前中に飲んだ胃酸を抑える薬が原因?

そのせいかお腹から膣口まで押し出される感覚があるんだけど大丈夫?
385卵の名無しさん:2008/11/05(水) 20:56:13 ID:/D/UgFEj0
昨日348を書いたものです
応援していただき、ありがとうございます
食後30分位の高血糖及びその後の低血糖がある患者さんがいました
本人的には、食後に冷汗が出て具合が悪くなる、何か食べると良くなるということでした
そのため、太って困りますとおっしゃっており、事実BMIは20台後半のようでした
胃切除とかはしておらず、ファンクショナルなインスリンの過剰分泌と考えられました
糖尿病科にも出しましたが、OXYHYPERGLYCEMIAの返事のみで様子を見るよう指示されました
ある日ふと、ベイスンがいいかもと思いつき、出してみたら効果ありました
患者さんは、低血糖にならなくなり食べずにすむので、5キロくらい減量できたとおっしゃっています
食後の低血糖発作を訴える患者がいれば、ベイスンを試してみてもいいかもしれないですよ
386卵の名無しさん:2008/11/05(水) 21:28:16 ID:peV2ySHWO
>>384胃酸を抑える薬ではなかった
387373:2008/11/05(水) 21:31:27 ID:BxCbx8D/0
>>358
いい加減なことを書くのはやめたらvipper君。

>ファンクショナルなインスリンの過剰分泌
何が原因手起こるのかな?昨日君はインスリノーマの精査を勧めて
いたね。その理由はなんで。インスリノーマにベイスン投与したら
どうなる?思いつきで投与?患者殺すぞ。

>OXYHYPERGLYCEMIA
直訳すると食後急激に起こる高血糖。

君が医者なら>>374に答えるのは簡単なはず。逃げてないで答えてみー。
388卵の名無しさん:2008/11/05(水) 21:33:43 ID:BxCbx8D/0
>>386
できれば>>4のテンプレ書いて。
389卵の名無しさん:2008/11/05(水) 21:54:56 ID:/D/UgFEj0
373は医者じゃないの?
インスリノーマにベイスン投与しても、おならが増えるくらいだよ
なんか罵倒されそうだけど、膵島細胞腫瘍、MENって答えるといいのかな

こっちからも質問するよ
1  ro○○○ansky ○○○に入るのは?
2  ファンクショナルの意味は?
390卵の名無しさん:2008/11/05(水) 22:24:45 ID:BxCbx8D/0
>>389
インスリノーマにベイスン投与しておならが増えるだけ?
患者殺すよ。インスリノーマの標準的治療法は手術。
ベイスンつかうのはダンピング症候群。

膵島細胞腫は間違いではないが膵内分泌腫瘍が一般的だ。
MENだけだとおかしい、MEN-1が正解.MEN-2はあり得ない。
両者の混同するとは...

1.Rokitansky
2.「ファンクショナルなインスリンの過剰分泌」とは変な言い回しだね(笑
このような文脈でファンクショナルを使えば、ホルモン産出性○
○を意味する形容詞として使うのに。

vipperがネット調べるとこんなもんか。
質問
インスリノーマが手術できない場合の治療法をあげよ。
391390 改題:2008/11/05(水) 23:09:36 ID:BxCbx8D/0
>>389
「インスリノーマが手術できない場合の治療法をあげよ。」
ネットで簡単にわかる。なのでこの質問キャンセル。

質問
膵内分泌腫瘍にもかかわらずCA19-9やCEAの値が上昇するケース
があるが、これらの特徴を簡単に説明せよ。

392卵の名無しさん:2008/11/05(水) 23:16:56 ID:RxrIVha1O
胃エックス線撮影は意味あるんですか?見逃し多いのでは?
393卵の名無しさん:2008/11/05(水) 23:53:19 ID:/D/UgFEj0
>>391
自分は賢いと思っている学生?
なんでこんな子になってしまったんだか
相手をしても不愉快なだけだから相手にしないよ
実生活でもいろいろ気をつけるべき点が多そうだ
394卵の名無しさん:2008/11/06(木) 00:26:46 ID:ahfOKIAr0
>>393
答えてからそれを言えばかっこいいのに。
vipper君は来ないでね。ばい、ばい。

>>392
意味がないわけではないよ。経験のある人がやれば見落としはないし。
ただ、内視鏡か透視のどちらか片方しかできないとなれは、内視鏡を勧めるけど。
395卵の名無しさん:2008/11/06(木) 00:56:12 ID:Vt6JSmzU0
>>391
まったく判らないので、良かったら教えてください
396卵の名無しさん:2008/11/06(木) 01:05:20 ID:hjjkUrWkO
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人
【年齢・性別】女
【質問詳細】
膨満感、お腹が張る、ヘソ回りが痛む、ガスが出たり出なかったり、軟便、便秘、下痢

【喫煙・飲酒】 例)タバコ20本/日×13年

【発症時期、現在の状態】
数年前からだと思う
現在薬で対処

【服用薬、行った処置】 ミヤBM、コントール散10%、グリマック、ガスモチン、YM、ランソラールカプセル


既往歴】どうにも耐えられない時に行く

【体温】脇で35℃台
【排便・尿の回数】薬で1日1回は出る
尿は15回ぐらい

【便の性状】色(こげ茶・黒ぽい・茶色)
硬かったり柔らかかったり粘りがあったり下痢

【血圧】?
397卵の名無しさん:2008/11/06(木) 01:08:09 ID:DcgWGK0F0
>>392
内視鏡の見逃しと胃透視の見逃しにそれほど差はないよ。
398卵の名無しさん:2008/11/06(木) 10:28:49 ID:4Cpg+ttx0
>>391

経験したことはないので正直良くわからないけど、
グルカゴノーマかな。教科書的には
高血糖、口内炎・舌炎、壊死性遊走性紅斑
だが、実際に遭遇してもちゃんと診断できる自信
はあんまりないな。

腫瘍マーカーは上がることもあるし上がらないこと
もある。

まあたいていは画像診断で手術にまわっちゃうか
ら、内科で鑑別することはあまりない。
399卵の名無しさん:2008/11/06(木) 18:29:41 ID:kTSURpam0
>>395 >>398
私も実際に見たことはありません。ただ、文献で読みま
した。

膵内分泌腫瘍の中で combined typeとよばれるものです。
これは膵内分泌マーカーだけでなく、CA19-9やCEAなども上昇す
るタイプで"pure type"の膵内分泌腫瘍より悪性度が高いと報告
されています。

「癌と化学療法」35(5):833-835, May 2008など
400卵の名無しさん:2008/11/06(木) 18:33:08 ID:5ZNcCnuH0
みんな膵腫瘍好きねー 
401卵の名無しさん:2008/11/06(木) 18:48:46 ID:kTSURpam0
>>396
いろいろ薬を飲んでますね。逆流性食道炎か胃潰瘍もあるようですね。
ところで、
1.腸の検査で異常は指摘されていませんか?
2.排便と腹痛、腹部の不快感は関係しますか?
3.便の性状の変化と腹痛、腹部の不快感は関係しますか?

何度もすいませんね。


402卵の名無しさん:2008/11/06(木) 19:14:25 ID:PvCR6CfM0
>397
はあ?
403卵の名無しさん:2008/11/06(木) 19:16:14 ID:hjjkUrWkO
>>401
逆流性食道炎か胃潰瘍以外に何かありますか?

1.腸の検査で異常は指摘されていませんか?
憩室があるみたいですね
黄色い箇所や大きな膨らみのようなものはありましたが、問題ないとしか言われてません


2.排便と腹痛、腹部の不快感は関係しますか? 殆ど関係していません


3.便の性状の変化と腹痛、腹部の不快感は関係しますか?
時折関係しているみたいです


他には食べたり飲んだりすると胃がぽっこり出ます
押すと硬いです
404卵の名無しさん:2008/11/06(木) 19:19:09 ID:Xea+a5ns0
>>402
おれも同意なんだが、内視鏡のほうが優れているだろ?
405卵の名無しさん:2008/11/06(木) 19:38:12 ID:wffcGLWYO
胃カメラで食道の粘膜グリグリやられて気分悪くなって
後日、逆流性食道炎って言われた


食道見るの具合悪くなるまでグリグリやるの?
406卵の名無しさん:2008/11/06(木) 20:05:19 ID:kTSURpam0
>>403
1.ランソラールをおのみになっているわけですから、食道・胃・十二指
腸にある病変を治療しましょう。かかりつけの先生から説明を受けている
と思いますが、睡眠不足、不規則な食事、暴飲暴食、刺激物、アルコール
はさけましょう。

2.過敏性腸症候群は「腹痛と便通異常が相互に関連しながら慢性的に経
過するが、その原因となる器質疾患が認められない機能性障害」です。過
敏性腸症候群にて現れる症状はあるようですが、憩室もあるわけですし、
経過観察中と理解されてはいかがでしょうか。
今服用されている薬でうまくコントロールできているのであれば、それで
いいでしょう。気になるところがあるのであれば、主治医とよく相談され
てはいかがですか。薬を変えるなり再度検査をすることになるでしょう。
407卵の名無しさん:2008/11/06(木) 20:39:57 ID:hjjkUrWkO
>>406失礼ですが本物の医師ですか?
書き込み有難うございました。
408卵の名無しさん:2008/11/06(木) 21:17:40 ID:hjjkUrWkO
ランソラールは何の薬?
409卵の名無しさん:2008/11/06(木) 21:22:42 ID:mTBfU6hK0
素っ裸で寝たりしておなか冷やすとおなかが痛くなる機序はなんですか?
410卵の名無しさん:2008/11/06(木) 21:38:47 ID:Xea+a5ns0
>>409
それはおれも不思議だな
すぐに腹痛くなる
411卵の名無しさん:2008/11/07(金) 15:55:27 ID:LrTq2FEz0
日医工のゾロか。
昔はひどい薬作ってたけどなあ。
412卵の名無しさん:2008/11/07(金) 18:31:57 ID:AJ91FqfE0
↑メーカーの工作員乙
413卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:23:10 ID:RlkTcsDA0
>>412
事実だよ。
昔は日医工と模範をつかってれば絶対潰れないといわれた。
なんせ値引き90%の時代。
414卵の名無しさん:2008/11/08(土) 14:00:07 ID:c7eJ1G6fO
ここも成り済まし医師ばかりか〜
成り済まし医師ならこの板消滅するべきだ
415卵の名無しさん:2008/11/08(土) 15:12:36 ID:NKG/CL1OO
消化が悪い食べ物を食べると、たまに口の方に食べ物が上がってくる時があるんですけど逆流性食道炎ですかね?
吐き気や痛みは全くないんですけど。
あと、バリウム検査しようと思ってるんですけど身体にはあんまり良くないんですか?

色々聞いてすいません。よろしくお願いします。
416卵の名無しさん:2008/11/08(土) 23:50:04 ID:uwIMLyBU0
>>410
おなか冷える→酵素活性低下→消化吸収不良→蠕動運動亢進→痛い

思いつきで書いた、補足ヨロシク。
417オンコロビン:2008/11/09(日) 12:51:58 ID:pthI6ImQ0
chemoのmyelosupletionでPLT減少する時、
leukoの前に来る時と、ずっと後に来る時があるけど、
なんかあるのかな。
chemo薬の種類、機序によるのかな。
特に、nedaplaの時はずっと後に来る気がしるけど。
418卵の名無しさん:2008/11/09(日) 13:14:08 ID:zdW1lhwy0
気のせいだ
419卵の名無しさん:2008/11/09(日) 21:20:39 ID:vA1L6cjA0
>>416
冷えると心臓が止まったり、脳の代謝が落ちるのと同じで、
お腹が冷えて、消化管の機能失調が起きるんだよ
spasticになれば痛みがでる
教科書やEBMは関係ないね
420卵の名無しさん:2008/11/09(日) 21:27:40 ID:tsYlVBuh0
父が大腸内視鏡をやりますが、
数年前に軽い不整脈と言われました
現在は、正常です
医師には、伝えたほうがいいでしょうか?
421オンコロビン:2008/11/10(月) 02:40:44 ID:kshOlcoi0
>418
ええっー
422卵の名無しさん:2008/11/10(月) 07:50:55 ID:/NQL5X/j0
415

はやめに一度、医者と相談の上、
上部消化管造影と、胃カメラ
もしくはそれ以上

どこまで保険でできるか、自腹なのかは、知らない
423卵の名無しさん:2008/11/10(月) 11:07:52 ID:/5o6tbDO0
>>415
君はクヨクヨ考えるのを止めて病院に行くべきだ
さすればそんな症状はきっと治る
424卵の名無しさん:2008/11/10(月) 12:17:50 ID:T7BcrQm/0
このスレ医者少ないね
425卵の名無しさん:2008/11/10(月) 18:58:38 ID:O7YL3GZ/O
最近ほとんど荒らし。
426卵の名無しさん:2008/11/11(火) 12:46:49 ID:PfnTfGhy0
何言ってるんですか?
このスレには医者しかいませんよ?
427卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:22:17 ID:IWVllE2A0
直径8ミリの直腸カルチノイド EMRしたら断端陽性だったけど
アルゴンプラズマ追加焼灼でいいよね??

一応 姦メタとかの検索はしばらくするけど
5年間も必要??

428卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:32:13 ID:oSIlUh2x0
>>427
vipperは巣に帰れ。オマエの相手はもう飽きた。
429卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:33:13 ID:IWVllE2A0
>>428

vipperって誰よ。
430卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:33:34 ID:Gi0UotlI0
>>427
カルチノイドは再発したら厄介ですよ
431卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:36:07 ID:WU6NMDbZ0
>>430

知っています。肝メタであぼ〜んなんて症例ありますよね。
化学療法も効かないし。

でも EMR断端陽性に どこまでの追加治療をしますか?
もちろん 総合病院に紹介するつもりですが・・・・。
432卵の名無しさん:2008/11/12(水) 19:20:35 ID:/6rbhw+E0
建物を解体する際には相見積もりは絶対に取った方がいいです。
解体業者からの言いなりの見積もりよりもかならずお安くなると思いますよ。
解体の見積もりはインターネットで検索して見つけるのが一番です。

googleで『解体』と検索すると一番最初に出てくるこちらのサイト
でお見積もりをとるといいかもしれませんね。

http://www.kaitai-ueno.com
433卵の名無しさん:2008/11/15(土) 08:39:58 ID:2hFwAVHzO
便器に大量の血が染まるほど、ビューて感じで出てきた。痛み無し。これって痔?
434卵の名無しさん:2008/11/15(土) 09:01:14 ID:THwjS7DY0
たぶん、切れ痔。長続きするようでかつ便通異常があれば検査を勧める。
435卵の名無しさん:2008/11/15(土) 09:08:51 ID:2hFwAVHzO
分かりました。
有り難うこざいました。
436卵の名無しさん:2008/11/16(日) 13:22:35 ID:dWZBXkg/0
4週前辺りから、痰が絡む咳が止まらなくなりました。風邪の初期症状かと思い、薬局で幾つか薬を
買って服用するも直らず。
耳鼻咽喉科で受診し、ムコダイン錠、ムコソルバン錠、カフコデN錠を1週間分、ジスロマック錠3回分を
処方してもらいました。
1週間が経ち、通常時の咳は少なくなり、咳が出ても苦しいほどでは無い程度になりましたが、食後
しばらくは相変わらず痰が絡む咳が止まりません。
会社の人の助言で、逆流性食道炎というのを知り、その自覚症状を見ていると、
“胃液や胃内容物が食道やのどあるいは□の中へ逆流する感じ(吐出)”
とありました。
当方、食事時から食後にかけて、肺の辺りがきゅっと締め付けられるような感覚があり、これがきっかけで
咳が出始めます。
これが「逆流する感じ」にあたるのかもしれません。
さらに最近は、夜の胸焼けが以前より多くなった気がします。
これは逆流性食道炎とみて間違いないでしょうか?
437卵の名無しさん:2008/11/16(日) 13:46:22 ID:vIOPBBni0
>>436
咳の原因と胸焼けの原因はべつだと思う。ただ、夜間、胸焼けがあるので
あれば消化器内科で内視鏡検査を受けたらいかがですか。
438卵の名無しさん:2008/11/17(月) 15:48:49 ID:XjpD0YQx0
>>437さんありがとうございました。436です。
本日内視鏡検査を受けてきました。
結果はやはり食道が炎症を起こしており、胃も十二指腸も荒れているようでした。
プロトンポンプ阻害薬のパリエット錠を30日分処方してもらいましたが、切れたら
また元に戻るとのことです。
完全に治す方法は無いみたいですね、困ったな。
上からの内視鏡は初めてでしたが、辛かった。。。
439437:2008/11/17(月) 21:05:36 ID:XJj9llSM0
>>438
食道炎があり、胃と十二指腸も荒れているわけですか。

今の薬を8週間おのみになっていただくと見かけ上粘膜は
きれいになるでしょう。ただ、確かに再発しやすいので今
の薬の量を減らして飲むか、H2ブロッカーに変えて薬を飲
み続ける必要があるでしょう。

肥満を改善し、食後はすぐに横にならないようにする、上半身
を高くしてねることなども有効です。

私が見たわけでないので正確なことはいえませんが、あまり
気になさらず主治医とよく相談してうまくつきあう事をおす
すめします。
440卵の名無しさん:2008/11/18(火) 10:45:51 ID:HxfRI2pB0
胸部レントゲンと心電図 必要ならそれ以上、追加

君は、社会のどこの人かも分からない他人に、
自分の大切な命を、ゆだねてしまうのかい?
キケンだよ

医者が答えている、答えてくれる保証は、ここでは手に入らない
441卵の名無しさん:2008/11/18(火) 13:23:31 ID:BtAO7ycU0
>>440
確かにその通りだが、>>438氏は医師の診察を受けている。
それを知ったうえで、あなたが胸部の写真と心電図をとる
よう勧めるとは、自己矛盾していないか?

あなたの指摘の点は>>438氏の主治医が判断するべき事。
442卵の名無しさん:2008/11/18(火) 17:33:11 ID:Gt2GE/BK0
そんなこというんだったら、>>434を問題にしたい
443卵の名無しさん:2008/11/18(火) 19:20:39 ID:riVyFulHO
>>442
>>440の自己矛盾を指摘しただけだよ。>>434にしても
レスの内容をどう判断するかは各々の責任。
全て自己責任で利用してもらうことが大原則。
444卵の名無しさん:2008/11/19(水) 00:15:40 ID:G/INgn9PO
場違いかもですが
質問があります。
ターミナルで入院・外来で お世話になりましたが
通院できず在宅に切り替え 亡くなりました。入院外来でお世話になった先生に
何も言えてないので
お世話になったお礼を伝え たいのですが、会いに行くのは迷惑でしょうか?
もう会う事は二度とないと 思うのでお手紙だけでもと 思いますが…医師としては 仕事だし手紙とか挨拶とか 煩わしいですか?
445卵の名無しさん:2008/11/19(水) 02:51:39 ID:oJ7dDdd1O
>>444
ひとにもよるだろうが、俺は手紙をもらうと嬉しいな。返事は書けないけど。
446卵の名無しさん:2008/11/19(水) 12:50:46 ID:G/INgn9PO
やはり返事は無理ですよね。お仕事ですもんね。
でもお手紙貰って嬉しいと 思ってくれる医師もいる、 迷惑と思わない医師もいる とわかっただけで良かった です。どこ宛てに出せば 良いのでしょうか?
447卵の名無しさん:2008/11/19(水) 17:15:34 ID:oJ7dDdd1O
病院宛てが無難です。
448卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:38:31 ID:2B7e1jJoO
抗癌剤治療をするのは、消化器内科or消化器外科どっち?
449卵の名無しさん:2008/11/20(木) 13:02:36 ID:cH+UtBFyO
消化器内科
450卵の名無しさん:2008/11/20(木) 16:57:55 ID:GNCd34fY0
>>448
日本では抗がん剤治療はだれでもやっている
初めから末期の方 消化器内科
手術後再発 術前 術後再発予防治療の方 消化器外科
内臓への動脈内注入の方  放射線科   など 
本来は 腫瘍内科医師 にやってもらいたい  
451卵の名無しさん:2008/11/20(木) 22:10:10 ID:nOVzTAoZO
腫瘍内科か。今行ってる病院には無いな。。
452卵の名無しさん:2008/11/21(金) 11:38:48 ID:xurvaFrZ0
>>451
腫瘍内科と銘うっている病院はまずないと思われるが、(がんセンターなど
一部の専門的病院のみ) 
 がん治療認定医 など(インターネットで全国の名簿みられる)
は色んな科の先生がもっていますよ。もちろん、認定医資格はなくても
専門的な医師は沢山います。
453卵の名無しさん:2008/11/21(金) 19:36:45 ID:DWrUwb7ZO
分かりました。調べて見ます。
454卵の名無しさん:2008/11/23(日) 23:59:29 ID:EyBfQq4AO
抗癌剤の副作用がヒドく、貰ったクスリも効きません。止めたいのですが、止めるとガンの進行が早くなるのでしょうか? 別のを使っても、体質状同じ様な副作用が出ると思うのですが。
抗癌剤って、どの位体に止まっているものなのですか?
未だに体中がダルくて起き上がれない時があります。
455卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:44:06 ID:0BPmTs5t0
>>454
まずはこれ書いてください。
あと、なぜ抗ガン剤が「効かない」と判断しているのか、
説明してください。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
456卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:07:31 ID:i1lU+P/c0
【質問事項】 朝、起き抜けからゲップがよく出る
【対象者】 本人
【年齢・性別】 44歳 女
【質問詳細】
         質問事項と同じ
【身長・体重】 158・65
【喫煙・飲酒】 吸いません・ 週あたり ビール350ml×2
【発症時期、現在の状態】2週間前発症 気になっているが放置
【服用薬、行った処置  特になにもせず
【既往歴】昨年 胃底腺ポリープ発見 
     一応検査したが、がん細胞無しの為経過観察中
     ピロリ菌も陰性
       
 【体温】 36.7℃
【排便・尿の回数】 便 1日1回   尿 7〜8回
【便の性状】普通
【血圧】83・134


例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】


457卵の名無しさん:2008/11/25(火) 01:09:03 ID:i1lU+P/c0
↑ すみません、血圧から下の部分は無視して下さい。
458卵の名無しさん:2008/11/25(火) 08:52:51 ID:wKBJiq1Z0
>>456
確認させてください。
1.良性の胃ポリープ。したがって、抗ガン剤は飲んでいない、ですよね?
2.薬で解決したい症状はなんですか?また、服用している薬の名前を教えてください?
459456:2008/11/25(火) 10:22:31 ID:i1lU+P/c0
>>458 説明不足ですみません。
ポリープは良性で抗がん剤等の薬は一切飲んでいません。
医師からは、1年半から2年おきに内視鏡で経過を
見た方が安心ですと言われました。

また現在服用している薬は、風邪薬等を含め何もありません。
夕食は毎日ほぼ20時迄には終えており、その後の飲食も
お茶か水くらいしか飲んでいません。

ですが朝になると、食事前からゲップが出始め若干の
胃もたれが感じられます。
ポリープが悪化しての症状とかは考えられますか?
このまま放置していても構わない症状なのか、ちょっと
心配になりました。
460卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:46:26 ID:XLO8Qd8a0
>>459
結論から言うと主治医を受診して再度内視鏡検査を受けた方がいい
でしょう。ポリープが原因で胃もたれが出ているのかわかりません
が、要検査です。場合によっては、内視鏡でポリープをとる事にな
るかもしれません。
461456=459:2008/11/26(水) 00:33:07 ID:zE3INq+u0
>>460 レスありがとうございます。
やはり自分でも気になるので、近日中に受診して相談してみます。
462卵の名無しさん:2008/11/26(水) 20:35:05 ID:ZFftqwmk0
>>461
胃底腺ポリープの場合大きさが20mmを越えるものだと症状が出ます。
普通大きくなることはないし、悪性化することもきわめてまれなんで
すが、症状が出てきた以上、内視鏡で確認すべきでしょう。
463卵の名無しさん:2008/11/27(木) 11:34:47 ID:eiItAjtF0
>>462
>20mmを越えるものだと症状が出ます

本当?ホントに本当?
464卵の名無しさん:2008/11/27(木) 19:20:00 ID:osAQEh8j0
>>463
全部とは言わないが症状が出るよ、センセ。
465卵の名無しさん:2008/11/28(金) 12:12:07 ID:9xEvzyd/0
>>464 どんな症状なんですか?教えてください。
466卵の名無しさん:2008/12/05(金) 22:58:42 ID:t/sMVJncO
【質問事項】 左肋の下の痛み
【対象者】 ○本人 
【年齢・性別】 30歳、女
【質問詳細】
    3時間前から伸びたり歩いたりすると左よりのみぞおちの下あたりが痛みます。
触ってみたらドキドキしている固いものに触れ、それがめちゃくちゃ痛むことがわかりました。
妊娠8wで便秘なため、固いものは便のかたまりかとも思いましたが、ドキドキしています。
調べてみると腹部動脈瘤に出会いましたが、固いものがしこりなのかただの動脈なのかがわかりません。
素人は血管かこぶか判断できないでしょうか?
イライラする痛みが続いていてむかついてしかたないです。
【身長・体重】 163、55
【喫煙・飲酒】 タバコ15本/日×10年 
【発症時期、現在の状態】3時間前
どんな姿勢でも痛くてイライラ
【服用薬、行った処置】 なし
【既往歴】 ASD未手術
 【体温】 35.8
【排便・尿の回数】 便 4日1回
【便の性状】うさぎ
【血圧】 不明
467卵の名無しさん:2008/12/05(金) 23:56:38 ID:wDbdrwX60
>>466
念のために確認すると、30歳妊娠8週の妊婦さん
(主な既往症、心房中隔欠損保存的治療)で
主訴は左の肋骨下の痛みと腹部のしこりですね。

1.あなたの場合大きな既往症もあるので明日受診
してください。痛みがましてくるようならすぐにか
かりつけの病院に連絡を取って指示を仰いでください。

2.腹部の動脈瘤の場合、触診で拍動する腫瘤として
見つけることもできますが、太っている人だとわから
ないこともあります。結論から言うと、医師以外には判
断できません。

3.タバコはやめましょう。
468卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:06:48 ID:puegKH4t0
ダブルバルーン内視鏡を導入しているところでも、小腸ポリープを
積極的に切除してくれません。これは診療報酬のせいですか?
病院変えた方がいいですか?
469卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:29:10 ID:0sD17SfO0
>>468
特に切除する理由がなければ経過観察で問題ないと思いますけど。
470卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:45:27 ID:6PRkSsb70
>>468が嫌いだからじゃないか
普通取るだろ?
471468:2008/12/06(土) 00:51:32 ID:puegKH4t0
多分嫌われてると思います。
主治医もちょっとどう判断してもいかれてると思います。
472卵の名無しさん:2008/12/06(土) 00:58:43 ID:0sD17SfO0
>>470
5mm以下なんじゃないの。小さくて症状なければ経
過観察でいいと思うけど。

診てないからわかんない。
473470:2008/12/06(土) 01:34:44 ID:6PRkSsb70
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
ぐじぐじいってんじゃねーよWWWWWW
474卵の名無しさん:2008/12/06(土) 08:09:07 ID:ZNH8iL7r0
>>473
それじゃだまってなさい。
475卵の名無しさん:2008/12/06(土) 12:18:04 ID:mhcrWuto0
>>471
> 主治医もちょっとどう判断してもいかれてると思います。

そんな病院に行ってるお前が悪いw
主治医もイイ迷惑だ
早く病院かえてやれ
476卵の名無しさん:2008/12/07(日) 00:39:35 ID:6vY1nfRp0
>>472 はわかってない
医者になれば、国師で正解を取るような治療をしても
だめということはよくある

DQNを処理するには、かなりの人間力が必要だ
477卵の名無しさん:2008/12/07(日) 01:03:11 ID:JWa611zr0
>>468がDQNだと言うことはよくわかった。だが、こんな奴に
ポリベクトミーなんかやりたくない。それこそなにいわれる
か...
478卵の名無しさん:2008/12/07(日) 11:31:39 ID:6vY1nfRp0
>>477
だからこそ、470様がいなして下さっているだろう
468が、よそに行くときには、多少大人しくなっていることを切に願うな
472とか474あたりは、空気嫁
479卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:41:57 ID:kao9oiGF0
【質問事項】 下痢が続く 中性脂肪が高い
【対象者】 ○本人 
【年齢・性別】 45才 男
【質問詳細】
     腹痛のある下痢が続く 一日5回〜12回
     お臍の右側に痛みあり
     国立系の病院に行ったが、ビオフェルミンが調剤されたが
     効果現れず。
     又血液検査の結果 中性脂肪TG 740
              ALT    60
GPT 109
Glu 155
の異常がでました


【身長・体重】  168  75
【喫煙・飲酒】 煙草 吸いません酒:ビール中ビン3本/日×6/週
【発症時期、現在の状態】三ヶ月前かた
【服用薬、行った処置】 ビオフェルミンを調剤された 効いていないと思う
【既往歴】 国立系の病院にいったが、下痢は神経的なものといわれた
      それより中性脂肪のほうが心配と言われた
      
 【体温】  36:0
【排便・尿の回数】便 1日6回 〜12回
【便の性状】色、、水様便また柔らかい
【血圧】 120 89

 よろしくお願いします
480卵の名無しさん:2008/12/07(日) 12:45:25 ID:G5gtsX2SO
経団連の意向で売国奴自民党は日本人を民族浄化するために派遣制度を作った。

そして日本人若者に結婚させないために。
また、売国奴自民党は日本人の年金、医療、教育制度を破壊して日本人が安心して育児や仕事が出来ないようにした。
そして韓国人、中国人の移民。
さらに売国奴自民党は韓国人、中国人のために国籍法を使って、衆議院に提出し、衆議院で通過させた!!
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
481卵の名無しさん:2008/12/07(日) 19:47:07 ID:IQJfXPpD0
>>479
1.確かに中性脂肪が高いですね、それに血糖値と肝機能もやや高い。
脂肪肝がありそうですね。こちらは主治医にフォローしてもらって
ください。

2.下痢のほうですが、ビオフェルミンの効果がないことを主治医に
よく話して精査してもらうのがよいと思います。内視鏡はやりました?

3.お酒は下痢がとまるまでは禁酒です。
482卵の名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:31 ID:kao9oiGF0
>>481
内視鏡は、まだ受けてません
 やはり受けるべきでしょうか?
483481:2008/12/07(日) 23:26:29 ID:hMf3kjBo0
>>482
下痢が続くなら、主治医に相談して精査した方がいいと思います。
484卵の名無しさん:2008/12/08(月) 00:51:14 ID:SoqZYnkq0
胃カメラの写真を見せられたら、ちょうど針で刺したくらいの
出血痕がありましたが、それは胃壁が出血?
それとびらん多発と言われましたが、びらんから潰瘍になることも
あるんですか?
485卵の名無しさん:2008/12/08(月) 01:19:26 ID:yH5QQEh00
あなたが言ってることは正しいよ
但し、いずれもありふれた所見で、一顧だにする必要はないけどね
悪性(癌)や潰瘍でないなら、気にすることはない
全体像(母集団)がわからないと、不安に駆られ易いから、
気をつけたほうがいいと思うよ
486卵の名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:30 ID:awRuqFpV0
【質問事項】 膀胱炎、右わき腹に鈍痛
【対象者】 本人
【年齢・性別】 31歳 女
【質問詳細】
 先週木曜日、膀胱炎を発症
 金曜日、背中(下方)とお腹周り、右側を中心として全体的に強めの痛みが半日ありました。
 土曜日、痛みは背中だけになり冷えてると痛み、温めると緩和という状態。
 日曜日、まあまあ良くなってきたきてはいるものの、膀胱炎は有り。やたらと眠くなる。便通無し。
 本日、膀胱炎が緩和してきたと思ったら膨満感がひどいです。
 午前中に3回ほど便通があるものの爽快感がなく、膨満感がやや残ってます。   
【身長・体重】 160 68
【喫煙・飲酒】 タバコ 吸いませんが会社で若干煙を吸う事があります  酒 飲みません
【発症時期、現在の状態】 
 先週木曜日から発症、腹部背中の状態は変化がありますが
 膀胱炎は連日ずっと続いてます。(痛み方は日により違います)
 また4時間くらい前から右のわき腹にじわ〜っとした鈍痛が始まりました。
【服用薬、行った処置】 特に何もせず。
【既往歴】 特になし
 【体温】 36.5度
【排便・尿の回数】  便、通常なら1日1回ですが、本日は3回  尿は膀胱炎のため頻尿気味です
【便の性状】 色、量は普通です。昨日の便通なしのせいか、1回あたりの量が大目な感じはあります。
【血圧】
487卵の名無しさん:2008/12/08(月) 21:28:40 ID:awRuqFpV0
書き忘れてました

どういった病状がかんがえられるでしょうか?
よろしくお願いします。
488卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:49:23 ID:O7XyT/mE0
>>486
1.「膀胱炎」と診断したのはだれですか?
2.「膀胱炎」に対する治療は?
489卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:58:25 ID:yH5QQEh00
3.セックスの頻度および相手の人数を教えてください
4.相手の男性は風俗好きではありませんか?
490488:2008/12/09(火) 00:26:06 ID:KJF9MozF0
>>489
かぶせるな
491486:2008/12/09(火) 02:42:13 ID:j3hXgQeI0
>>488
1、頻尿・排尿時に痛みがある・残尿感がある、という症状で自分で判断しました。血尿はありません。
2、まだ特には行っていません

発症前の生活としては不規則だったのとたまたま不衛生気味の布団でまっ裸で寝てしまい
免疫力が落ちてるからかなと思ったのですが、どうにも腹痛の方が気になりまして
膀胱炎に関しては、過去にも性器を何かで傷つけてしまったときに体感しており
(1日で自己回復しました)その時とだいたい似た感じです

ただ頻尿のため拭き過ぎで少し痛めたようで、排尿後の拭きあげで2回ほど小さく血がつきました
膀胱炎に関してはそれのせいで回復が遅れてるのかなとも思っています
492488:2008/12/09(火) 20:53:07 ID:A1ggXiFl0
>>491
1.頻尿に排尿時痛もあるんですか、膀胱炎・尿路感染症が疑わしいですね。
腹痛もそのせいではないでしょうか、排尿時以外でもおなか痛くなります。

2.泌尿器科がベストですが近くにないようなら内科でもかまわないので受診
してください。尿検査すればすぐに診断できます。

3.膀胱炎はこじらせると長引きますし、やっかいですからお医者さんで治療
を受けてください。膀胱炎が治っても、腹痛が続くようなら消化器の病気を考
えればいいと思います。

4.それまでは水分を多く採り過労を避けてください。いずれにしても、診断
のうえ、抗生物質による治療が必要でしょう。
お大事に
493卵の名無しさん:2008/12/09(火) 23:25:33 ID:LnffPenu0
>たまたま不衛生気味の布団でまっ裸で寝てしまい
>過去にも性器を何かで傷つけてしまったときに体感しており

しょっちゅう不衛生な布団にまっ裸で寝るなら
クラミジアによる卵管炎を疑ってもいいかもね
それと、性器を何かで傷つけないようにしましょう



494卵の名無しさん:2008/12/09(火) 23:37:26 ID:A1ggXiFl0

卵管炎はない。
495卵の名無しさん:2008/12/09(火) 23:47:37 ID:LnffPenu0
↑ ピントがずれてるんだよ、わからないのか?
  えらそうに何言ってんだWWW
496卵の名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:58 ID:A1ggXiFl0
>>495
素人は出てくるな。以上。
497卵の名無しさん:2008/12/09(火) 23:56:29 ID:LnffPenu0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
研修中はいいけど、今の時代は患者を見切れないと危ないよ
こんなところで、以上とか言ってんじゃねーよ
498486:2008/12/09(火) 23:59:34 ID:j3hXgQeI0
>>492
膀胱炎でも腹痛が起きるんですか
指導いただきありがとうございます
早々に病院に行ってきます

>>493
マジレスすると、その時たまたま止むを得ずという状況だったので
普段はそこそこ衛生的な布団で寝てますので大丈夫です

一応腹部単体の病気も念頭に置いて様子を見たいと思います
ありがとうございました
499卵の名無しさん:2008/12/12(金) 04:02:32 ID:I1obN+jaO
カルテ開示ってどう
手続きすればよいのですか?死亡した親族のカルテを
見せてもらうことは可能
ですか?医師を疑っている
訳ではないですが、担当医
にそう思われないか心配で。またどのように見ることが できるのか知りたいです。
500卵の名無しさん:2008/12/12(金) 08:12:23 ID:y4/bmvVO0
>>499
スレ違い。下できいてちょ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228138312/l50
501卵の名無しさん:2008/12/12(金) 11:44:29 ID:1oP1Whvm0
不衛生な布団と言えば当直室の万年床っていつもかゆくなるんだが何かいるのかしら?
502卵の名無しさん:2008/12/12(金) 12:53:17 ID:vzNANzlv0
エーザイがガスターのジェネリックを売るのは人道的にどうなんでしょう。
503卵の名無しさん:2008/12/12(金) 12:54:19 ID:vzNANzlv0
>>499
身分を証明できるものを持ってきてね。
いつでも見せてあげるよ。
504卵の名無しさん:2008/12/14(日) 23:56:31 ID:g//m2mpZO
カルテは医事課に行けば 良い?その場でしか見る ことできないですか?
505卵の名無しさん:2008/12/15(月) 00:43:53 ID:QQjnOrbHO
>>427
ちゃんとEVLで使うo-ringかけてEMRやった?
506卵の名無しさん:2008/12/15(月) 00:47:01 ID:QQjnOrbHO
>>433
直腸癌否定のためにCF受けとけ。
半年前から排便時出血あるも痔だと思って放置してたら、
今にも詰まりそうな進行直腸癌見つけたケースもあったぞ。
507卵の名無しさん:2008/12/15(月) 01:09:07 ID:coSQXQA5O
なんで今の若い奴って夜中にちょっと下痢しただけで夜間に病院受診したがるの?
508卵の名無しさん:2008/12/15(月) 01:17:21 ID:MCY55oaK0
>>505-506
またでたか。オマエが荒らしでなくて医者なら下の問題は簡単だよな。
国試レベルだ解説も頼むよ。

2年前に膵癌にて体尾部切除術を施行した症例において前庭部胃癌が発見された
とする。以下に挙げる術式のうち適当なものを選べ。尚、病巣は前庭部に限局した
3型胃癌で、明らかなリンパ節転移、腹膜播種等は認めないものとする。

@幽門側胃切除術、A胃全摘術、B噴門側胃切除術、CEMR、DAppleby手術
509卵の名無しさん:2008/12/16(火) 22:15:58 ID:1n58KYbSO
患者のために職場で
頑張って下さい。大学病院
でも誤診って実際あるの?
510卵の名無しさん:2008/12/17(水) 12:01:12 ID:SQHos13N0
>>508
CのEMRも迷うけどIII型ということで×かな。今ならEMDにトライする
って手もあるけど。やっぱり@ですかね。再手術だと腹腔鏡は癒着
が多くて無理かな。
511卵の名無しさん:2008/12/17(水) 17:13:10 ID:q6quHstp0
>>510
かまかけるな。ずばりNOTESでしょう。 
512卵の名無しさん:2008/12/17(水) 18:42:51 ID:GE40F68/0
>>509
やはりニセか。
答えはA。
医学部に入って勉強してね。
513卵の名無しさん:2008/12/18(木) 13:06:11 ID:33wI9bP40
40才女性です。
肥満傾向にあり、防風通聖散を1ヶ月前から服用しています。
先日、最近胸焼けが酷いので、近所の内科で診てもらったところ
逆流性食道炎との診断をされました。

担当医に聞き忘れたのですが、このような時に防風通聖散を
服用したらやっぱりマズイですよね?
体重が3キロくらい減って来たところなので、続けて服用したい
のが本音なんですが・・・
514卵の名無しさん:2008/12/18(木) 14:49:51 ID:dmUJTMKI0
胃は強いストレスを感じると短時間で穴が開いてしまうこともあると聞いたのですが、
短時間って最短はどのぐらいなのでしょうか。
たった数時間とか数日で穴が開いてしまうこともあるのでしょうか?
515卵の名無しさん:2008/12/18(木) 18:15:34 ID:7kLzBhwK0
粘膜下層にまでびらんが及ぶってことで話すと数十分
516卵の名無しさん:2008/12/18(木) 18:26:43 ID:QDDwfoXs0
>>513
飲んでる薬については主治医に全て話すのが大原則。
なので、まず主治医に相談。
ただ、肥満の治療は逆流性食道炎の治療にもなるから
飲んでいてもいいと思うけどね。
517513:2008/12/19(金) 01:57:37 ID:WS9pJ8aO0
>>516 レスありがとうございます。
薬をもらって飲んでますが、芳しくないので来週もう一度
行って聞いてみます。
取りあえず、それまでは防風通聖散はストップしておきます。
518卵の名無しさん:2008/12/19(金) 16:40:11 ID:JMJb1QGD0
>>517
防風通聖散で効果でたんだ。3Kg以降はあまりへらんにー。
519卵の名無しさん:2008/12/19(金) 20:58:05 ID:7Ql0C7oQ0
>>515
ありがとうございました。
520卵の名無しさん:2008/12/26(金) 18:06:06 ID:9CcD+/4s0
コロンモデル、ただで貸してくれる製薬会社なかったっけ?
以前の病院で上司が借りてたような気がするんですが・・・
はっきり覚えてないんで知ってる人がいたら教えてください。
521卵の名無しさん:2008/12/26(金) 20:25:23 ID:qluh4C2U0
>>479
早く内視鏡受けたほうがいいです。
私の兄は神経性の下痢と診断されて二ヶ月間、近所の病院に通ってましたが
改善しないので大きな病院に行ったら癌でした。

【質問事項】左あばら骨下の胃痛、もたれ、苦いものがこみ上げる
【対象者】 ○家族
【年齢・性別】45歳、女
【質問詳細】
  一年前から空腹時に胸やけ。食べると胃もたれ。
  胃腸薬で一時は良くなるものの、最近は↑の質問事項のような症状
  まだ病院には行ってません
【身長・体重】160p 60s
【喫煙・飲酒】 タバコ:吸いません 酒:350の缶ビール1/日×3/週
【発症時期、現在の状態】忙しくて放置、
【服用薬、行った処置】 市販薬の太田胃散を飲んだ 現在は効かず
【既往歴】 特になし
 【体温】 36.5度
【排便・尿の回数】 便 3日1回
【便の性状】茶色 柔らかくて下痢っぽい時もあり、黒で便秘のような時もあり
【血圧】通常 60/120
 病院に行ったらと勧めても聞かないので、よろしくお願いします
522卵の名無しさん:2008/12/28(日) 21:37:36 ID:AaBA8TPz0
>>521
ガスター10 1日2錠 飲んどけ
523卵の名無しさん:2008/12/30(火) 15:08:02 ID:WS6jNhlF0
>>521
検査すれば
524卵の名無しさん:2008/12/31(水) 09:21:58 ID:VMWXrn3/0
寝てれば?
525卵の名無しさん:2008/12/31(水) 11:51:52 ID:2hD3tzSP0
521です
>>522さん、>>523さん、
年末滑り込みで医者に行きました。血液検査結果待ちです。
今は処方されたガスター10その他で、痛みのほうも和らいでるみたいです。
レスどうもありがとうございました。
526卵の名無しさん:2009/01/06(火) 02:16:51 ID:x48K1N4fO
昨年末におこなった胃カメラで逆流性食道炎と十二指腸潰瘍がみつかりました。タケプロン30mgを寝る前にのんでますが、夜間みぞおちの辺りがいたみます。悪い病気なんでしょうか?
527卵の名無しさん:2009/01/06(火) 11:26:58 ID:ZLWcLIwh0
>>526
病気だから痛いのでは?
528卵の名無しさん:2009/01/06(火) 19:09:40 ID:qYs5dvhe0
>>526
難治性の潰瘍の中に希だが別の病気が原因となっているものあるから主治医
とよく相談してちょ。それまでは食事や睡眠に注意すべし。
529526:2009/01/06(火) 22:42:22 ID:x48K1N4fO
>>527-528
ありがとうございました。
530卵の名無しさん:2009/01/06(火) 23:24:30 ID:+o3l4v/D0
>>526は早漏野郎だ
まちがいない
531卵の名無しさん:2009/01/09(金) 16:33:26 ID:pLcL5baSO
↑なんだこいつは?
532卵の名無しさん:2009/01/09(金) 17:15:38 ID:r7GFQSij0
早漏にて候
533卵の名無しさん:2009/01/09(金) 17:44:51 ID:CPfMOiJk0
H.pyloriの除菌の時期は胃潰瘍ステージA1〜S1どこがお勧め?
534卵の名無しさん:2009/01/09(金) 19:38:23 ID:lmSVvo/i0
>>533
・出血がない。
・NSAIDsを使っていない。
なら原則除菌。
S2がないけど....?
535卵の名無しさん:2009/01/10(土) 01:03:09 ID:O1yXmJZh0
>>534
ありがとう。今はA1〜2の潰瘍でも除菌療法がfirstですか。

OpenUlcerを見つけた時は専門医に紹介してます。
自分自身が抗生剤で胃腸障害が出やすいせいか、活動期の除菌療法に抵抗がありA1〜S1と
記載しました。除菌療法保険適応時の元データでも数%に治療脱落群があったと記憶してます。

今は症状のある潰瘍でもすぐ除菌になってるんですね。重ねて御礼。
536卵の名無しさん:2009/01/10(土) 01:19:52 ID:bUDhm4bs0
市販の風邪薬のアセトアミノフェンの中毒で肝炎が起きた場合って
下痢なんてしますか?新年会やらなんやらで結構アルコール飲むこ
とも多く、しかも風邪薬も結構飲んでます。一日アセトアミノフェン
1.2グラムくらい服用してるかも!効かないから飲み続けています。
537卵の名無しさん:2009/01/10(土) 01:55:53 ID:zc5kfLnx0
>>536
アセトアミノフェン 殺人で検索してみたらいいと思う

本庄・保険金殺人疑惑事件(事件史探求)
その結果、市販の風邪薬に含まれている「アセトアミノフェン」とアルコールを大量に服用すると
「肝障害を起こして死亡に至る」危険性があるという事実を掴んだ。
... Aさんの毛髪を調査した結果、大量のアセトアミノフェンが検出されたのだ(その後の公判では、 ...


>>536 が死にませんように(・人・)
ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage71.htm
538卵の名無しさん:2009/01/10(土) 10:57:30 ID:LF0Exejx0
> 効かないから飲み続けています。

本物のバカに乾杯w
539卵の名無しさん:2009/01/11(日) 00:42:23 ID:IVt+d3Sb0
アセトアミノフェンは何グラムとどんくらいのアルコール摂取量で薬剤性肝炎なるんすか?
540卵の名無しさん:2009/01/11(日) 01:01:58 ID:vSixOJmQ0
くだらないこと書いている暇があったら、寝ろ
541卵の名無しさん:2009/01/11(日) 01:11:45 ID:sJwFgdhBO
当方25歳男です。右側腹部腋下線上に表面平滑な腫りゅうを触知します。便潜血は肉眼的にはなく貧血症状もありませんが、最近少し便が細くなってきた気がします。

先生方のご経験でいかがお考えになりますでしょうか、、?
542卵の名無しさん:2009/01/11(日) 01:20:21 ID:vSixOJmQ0
虚言癖
543卵の名無しさん:2009/01/11(日) 11:46:02 ID:b5wnbOJk0
>>541
皮膚科に行って下さい。
544卵の名無しさん:2009/01/11(日) 13:17:00 ID:OofwIHBm0
内科で下痢したり便秘したりするので市販のビオフェルミンみたいなのを下さいと言ったら
「レベニンカプセル」というものをくれました(食後1日3回掛ける30日分)

1)強力わかもと と併用しても構いませんか?
2)もっといい(胃酸過多なので胃酸に負けずに腸まで届く)ものはありますか?
545卵の名無しさん:2009/01/11(日) 16:30:58 ID:MF7edfiH0
546卵の名無しさん:2009/01/11(日) 21:04:50 ID:lkEACby7O
ノロウィルスのワクチン(予防接種)って
出来る見込みはありませんか?
547卵の名無しさん:2009/01/14(水) 16:33:54 ID:uvDbTiiE0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410262194?fr=rcmd_chie_detail

今後、医学が発達すれば、ノロウイルスに対するワクチンとか、たとえ感染しても対...miyuu_0112さん

今後、医学が発達すれば、ノロウイルスに対するワクチンとか、
たとえ感染しても対処療法ではなくウイルスを殺したりできる薬はできるのでしょうか?
また現在そのような研究は行なわれていますか?

ベストアンサーに選ばれた回答kokoronomimiさん

ノロウィルスは人間の体内でしか増殖せず、動物実験ができないそうです。
なので、研究も進まないとか。

548卵の名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:14 ID:f49NzMlp0
>>547
嘘かくな。
549卵の名無しさん:2009/01/15(木) 02:52:12 ID:TRreimCmO
>>547
層なのか…ガッカリ
…とおもたら
>>548
ウソなの!?
まだ希望あるの?
550卵の名無しさん:2009/01/15(木) 20:01:58 ID:DZTuazvt0
半夏寫心湯って漢方薬効きますか?
551卵の名無しさん:2009/01/15(木) 20:33:17 ID:l3zvIv5m0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
552卵の名無しさん:2009/01/16(金) 16:12:13 ID:Uk+8NIRm0
半夏寫心湯って漢方薬効きますか?

553卵の名無しさん:2009/01/16(金) 16:23:02 ID:FQrXrkQu0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
554卵の名無しさん:2009/01/16(金) 17:24:43 ID:cXHyyve90
>>550 552
効く人には効く、効かない人には効かない。
555卵の名無しさん:2009/01/17(土) 07:43:27 ID:s49MO3Eh0
大腸憩室・S状結腸過長症で消化器内科を受診しています。
下剤(ワゴスチグミン、ラキソベロン、プルゼニド、新レシカルボン坐剤を
処方されていますが効果がありません。
便秘から痔になってしまいました。

効果のある下剤を教えてください。
556卵の名無しさん:2009/01/17(土) 08:53:39 ID:xT2sDSOE0
半夏寫心湯って漢方薬効きますか?
557卵の名無しさん:2009/01/17(土) 14:49:51 ID:XkMuKL2+0
>>555
下書いてチョ。
特に便秘薬の服用量と回数。それに、「効かない」というのは
どういう事なのか具体的に説明してください。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
558卵の名無しさん:2009/01/17(土) 16:24:58 ID:xT2sDSOE0

【排便・尿の回数】 便 週1回
【便の性状】  柔らかく何回拭いても吹ききれないような糞

軟便で便秘する。
整腸剤はどれも合わない


半夏寫心湯って漢方薬効きますか?











559卵の名無しさん:2009/01/17(土) 17:10:54 ID:XkMuKL2+0
>>558
要精査。そのあとで治療法を考えましょう。
はい、次の方どうぞ。
560卵の名無しさん:2009/01/17(土) 22:12:54 ID:HmpC6Ler0
アセトアミノフェンで肝炎になるには?
なんでもいいから肝炎になりた〜いお馬鹿です。
561卵の名無しさん:2009/01/17(土) 22:29:30 ID:A9e481R90
     他科診察御依頼状
            平成21年1月17日
           精神神経科外来担当医様

臨床診断名 自殺願望

当科受診中の>>560様につき、御依頼申し上げます。

>>560様はたびたび薬物摂取による肝炎に罹患する
ことに強い関心を示しており、自殺企図の危険もあ
ります。つきましては精神科領域の疾病が想定される
ところ、貴科におきまして加療のほどよろしくお願い
申し上げます。

              消化器内科 ○○
562卵の名無しさん:2009/01/18(日) 00:33:02 ID:BUXXua+L0
アセトアミノフェンによる薬剤性肝炎イコール自殺なんだ〜
OD?
563卵の名無しさん:2009/01/18(日) 00:48:54 ID:hvFLQ5GF0
     他科診察御依頼状
            平成21年1月17日
           精神神経科外来担当医様

臨床診断名 人格障害の疑い

当科受診中の>>560様につき、御依頼申し上げます。

>>560様はたびたび薬物摂取により肝炎に罹患する
ことに強い関心を示しており、自殺企図の危険もあ
ります。つきましては精神科領域の疾病が想起される
ところ、貴科におきまして精査、加療のほどよろしくお願い
申し上げます。

              消化器内科 ○○
564卵の名無しさん:2009/01/18(日) 06:07:49 ID:G2KmQ+NO0
何回拭いても拭き切れない便です。
もう10年以上前から
病気ではなく腸が弱いんだと思います。
何か良いものはないですか?
565卵の名無しさん:2009/01/18(日) 07:05:28 ID:L8xzY4b60
>>564
下書いてチョ。
特に便秘薬の服用量と回数。それに、「効かない」というのは
どういう事なのか具体的に説明してください。

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね

(ネット上におかれることを考慮の上、自分のプライバシーには十分ご配慮ください。)
【質問事項】 ○病気
【対象者】 ○本人 ○家族 ○友人・知人・そのほか
【年齢・性別】
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】
【喫煙・飲酒】 例)タバコ15本/日×10年 酒:ビール中ビン1本/日×4/週
【発症時期、現在の状態】例)3週間前発症忙しくて放置 昨晩から悪化
【服用薬、行った処置】 例)市販薬の**を飲んだ 効いていないと思う
【既往歴】 例)*** 健診で指摘されたが病院には行かず
       例)*** 10年前から治療中
 【体温】
【排便・尿の回数】例 便 3日1回
【便の性状】色、例 硬いか、柔らかいか
【血圧】
566卵の名無しさん:2009/01/18(日) 10:25:08 ID:G2KmQ+NO0
梅を常食すれば何か治りますか?
567卵の名無しさん:2009/01/18(日) 13:31:07 ID:YsOIzM5o0
>>562
> アセトアミノフェンによる薬剤性肝炎イコール自殺なんだ〜

>560と>561を読んで そのレスか…
相当 国語ができないんだな
あ、日本人じゃないのかな
568卵の名無しさん:2009/01/18(日) 14:06:02 ID:5xYgCe2N0
>>564
555=564と仮定してレスいたします。
大腸憩室・S状結腸過長症で10年来消化器内科にて治療を受けて
いらっしゃり、現在も軟便と便秘に苦しんでおられる。
現在服用されているのは「(ワゴスチグミン、ラキソベロン、プルゼニド、新レシカルボン坐剤」。

これだけの情報だと何も答えられないんですよ。
たとえば、これまでどのような薬を飲んできてそれがどういう効き目を示したのか
(あるいは示さなかったのか?)、また現在飲んでいる薬の量や回数、下剤以外の
薬を飲んでいるのかどうか。他に病気はあるのか等々...こういった情報は最低限
必要です。

ですので、ここで詳細な情報を書くのがいやなのであれば信頼できる消化器内科
専門医を受診して意見を求めてください。

569卵の名無しさん:2009/01/18(日) 14:08:32 ID:dTc7pblhO
注腸って嫌だわ。
570卵の名無しさん:2009/01/22(木) 15:47:04 ID:P41sqL2Y0
>>569
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
571卵の名無しさん:2009/01/23(金) 13:26:25 ID:7oIsEzrc0
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
572卵の名無しさん:2009/01/24(土) 20:11:20 ID:fsv7zUTb0
先日、腸内洗浄をして腸の中を空っぽにしたのですが、全ての便が排出されるわけではないですよね?
次の便通まで遅い人だとどれくらい空くものなのでしょうか?

あと、バリウム飲んだ後や大腸内視鏡検査前に飲む位の即効性がある下剤は
医師に掛かれば頂けるものですか?(薬名などありましたらお願いします)
573卵の名無しさん:2009/01/25(日) 13:30:43 ID:olDyD4Nq0
胃に優しい鎮痛剤があったら教えていただけませんか?
574卵の名無しさん:2009/01/25(日) 13:44:01 ID:ERvA6y9y0
>>573
市販薬ならセデス錠。
575卵の名無しさん:2009/01/25(日) 13:48:05 ID:olDyD4Nq0
>>574
ありがとうございました。
576卵の名無しさん:2009/01/25(日) 18:26:21 ID:QeoEyRD/0
先日、逆流性食道炎と診断されたんですが、これって完治は難しいものですか?
友人に話した所、一生付き合うようなモンだよ。と言われたんですが・・・
577卵の名無しさん:2009/01/25(日) 19:59:56 ID:OWuoi1od0
>>576
重症例だとPPIの長期投与が必要になることもあるが、
治癒することも多い。薬だけでなく、生活習慣の改善に
も心がければ再発、再燃を避けることもできる。
578576:2009/01/25(日) 23:37:24 ID:QeoEyRD/0
>>577 レスありがとうございます。
なるべく治癒できるよう頑張ります!
579卵の名無しさん:2009/02/01(日) 12:58:26 ID:BLUJdORX0
昨年の1月、夕方になると微熱が毎日出て、
口の中にアフタが多いときで7個同時にできました。
近所の内科医では分からず、大学病院行くことになり
血液検査、胸部レントゲン、造影CT、胃カメラをやりました。
血液検査の結果はヘモグロビン11.2、CRP6.5、アルブミン2.7で
貧血状態にあると言われました。レントゲン、CTに関しては特に異常なし。
胃カメラでは十二指腸潰瘍が見つかり、まずはそちらの治療からということで
タケプロンを処方されました。
飲みはじめて微熱がなくなり、口内アフタも消えました。しかし、ひと月に一、二度
38度を越す熱が出るようになり、8月くらいからは腹痛をともなうようになりました。
そのことを主治医に話てもタケプロンのみの処方で済まされていました。
そして12月、いつもの腹痛がひどく、熱も38度を超えたため近所の総合病院にいきました。
レントゲンの結果、腸閉塞でした。今までの経過からクローン病の疑いがあると言われました。
入院して大腸カメラをやったところ、直腸にアフタが散見し、回盲弁が硬く、小腸にカメラが入っていけなかったそうです。回盲弁にはひきつれなどがあるそうです。
(組織生検では異常はありません)
CTで回腸に肥厚があることがわかりました。
小腸型クローン病を強く疑うということでペンタサとエレンタールが処方されました。
現在、大学病院のほうで確定診断をするために、検査が行われることになっています。造影CTはすでに終わり、結果は回腸の肥厚でした。
食事をすると数時間後に腹が痛くなるので、エレンタールのみで過ごしてます。
やはり私はクローン病なのでしょうか。クローン病以外の可能性はないのでしょうか。
580卵の名無しさん:2009/02/01(日) 16:00:15 ID:r8PzX9di0
>>579
さぞおつらいことと存じます。
担当医がクローンを疑うと言うからにはそれなりの根拠があるので
しょうが、一般的には単純潰瘍、腸型ベーチェット、腸型結核、そ
してリンパ腫との鑑別診断が必要です。慎重に精査してもらってく
ださい。お大事に。
581どに〜ちょ:2009/02/01(日) 16:12:27 ID:k8bKxiTf0
> クローン病以外の可能性はないのでしょうか。

「可能性」は いつもゼロではない
582卵の名無しさん:2009/02/02(月) 15:11:59 ID:Ifj7O7hd0
カプセル内視鏡やれば
583卵の名無しさん:2009/02/02(月) 18:18:58 ID:9eCuVeoY0
>>582
詰まるから禁忌では?


584卵の名無しさん:2009/02/02(月) 19:01:54 ID:KR7vb4Kt0
>>583
狭窄があるときついね。
585卵の名無しさん:2009/02/03(火) 00:39:30 ID:Am0vAv2p0
【質問事項】 サルモネラ菌について
【対象者】 ○本人
【服用薬、行った処置】 抗菌剤 オゼックス

2回連続して検体でサルモネラ菌が検出されました。
食に関する仕事ですので現状では仕事になりません。

今の状態で健康体保菌者の診断書は書いていただけるのでしょうか?


宜しくお願い致します。
586卵の名無しさん:2009/02/03(火) 11:47:23 ID:j5NdYChg0
> 【服用薬、行った処置】 抗菌剤 オゼックス

これを処方した医師にしか判断できんわな
587579:2009/02/03(火) 12:01:41 ID:wdj9d1mF0
みなさんありがとうございます。
検査して確定診断を出してもらいます。
588卵の名無しさん:2009/02/03(火) 13:33:13 ID:ToFh8z850
【質問事項】 なんの疾患が考えられますか?
【対象者】 ○本人 
【年齢・性別】 27歳男
【質問詳細】
強いストレスを受けた翌日などの下腹部に刺すような痛みを感じ直後に便意が起こる。
便をすべて出すまで痛みと体が浮くような感覚(貧血のような)に襲われ気が遠くなる。
排便が終わると痛みなどがなくなる。血便などはありません。

5年前に十二腸潰瘍と胃炎を患い、その時に稀に上記症状が起こりました。
その後十二腸潰瘍がほぼ治りましたが、3年前くらいに旅行に行って一泊した朝に同様の症状が起こりました。
そして、風邪を引いて熱がでて本日朝方また症状がでました。

なにか強いストレスを受けた翌日になるようですがどんな病気が考えられますか?宜しくお願いいたします。

【身長・体重】 178cm 80kg
【喫煙・飲酒】 たばこは2年前にやめて現在は一切吸っていません。飲酒もしません。
【発症時期、現在の状態】数年に一度。
【服用薬、行った処置】 現在はありませんが、十二指腸潰瘍の時は胃酸の分泌を抑える薬を飲んでいました。
【既往歴】 質問症状では病院に言ったことはありません。
 【体温】
【排便・尿の回数】便 2日に1回
【便の性状】 通常
【血圧】
589卵の名無しさん:2009/02/03(火) 19:03:43 ID:zOO3R8Zg0
>>588
ただの風邪かもしれないし、腸炎かもしれないし、
IBSかもしれないし.....さっさと受診。

590卵の名無しさん:2009/02/03(火) 21:07:07 ID:sxzUcPv20
>>588
過敏性大腸症候群?
591585:2009/02/04(水) 00:13:30 ID:GvLXUnc9O
>>586
ありがとうございます。

部署を移動するためには診断書が必要です。

二回の検査結果を持って行っただけではどなたでも拒否されるのでしょうか?

変な質問ですが診断書のもらい方をお教え下さい。
592卵の名無しさん:2009/02/04(水) 00:48:05 ID:M8JagzGD0
>>589
>>590
過敏性大腸症候群が症状や原因を見ると近い感じがしました。ありがとうございました
593卵の名無しさん:2009/02/04(水) 12:53:03 ID:N07So+Is0
> 二回の検査

これは誰が行った検査なんだ?w
594卵の名無しさん:2009/02/04(水) 19:48:08 ID:GvLXUnc9O
>>593
ありがとうございます。

月1で検体があるので会社経由で検査機関に出した時の検査です。

薬服用後の再検査ではなにも出ませんでしたが
その次の検査でまた出てしまったのです。
595卵の名無しさん:2009/02/05(木) 00:10:14 ID:89aN4OxX0
>>594
ようやく話が見えてきた。要は会社で行った検査結果を基に
診断書を書いてくれと言うことか。あれ、オゼックスをだし
たのは誰?
596594:2009/02/05(木) 01:27:33 ID:CzsQ65NX0
>>595
毎回毎回小出しで申し訳ありません。

オゼックスは一度目の検体が陰性で病院に行き、見て頂いた医師に処方して頂きました。

やはり病院では自分の所で検査した以外の結果では書いていただけないのですかね。

597卵の名無しさん:2009/02/05(木) 21:42:49 ID:HDImmg0u0
昨日、父親が内視鏡での胆石の手術を受けましたが、経験不足の先生だったせいか胆管が見つけられず
中止となりました。他の先生を紹介してもらい明日退院となりますが、入院治療費の請求があった場合支払い拒否はできるのでしょうか?
598卵の名無しさん:2009/02/05(木) 22:33:43 ID:jTYN31CN0
>>596
オゼックスをだした先生に書いてもらうのが順当。他のところにいくと
もう一度検査することになるだろうね。
>>597
スレ違い。
599卵の名無しさん:2009/02/06(金) 11:28:15 ID:533y+rQ10
マジレスすると医療は準委任契約なんで支払い拒否はできない
ttp://itc-fukuzawa.net/wp-content/uploads/2007/02/ukeoitojuninin.pdf
600卵の名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:32 ID:iUl5hQQe0
最近気付いたのですがどうもえのき茸を食べると下すみたいです
食べなければいい事だけどこれから先も治る事はないのでしょうか?
腸は丈夫な方ではないです
朝は特に過敏なようで体調によっては味噌汁で下すときもあります
601男性33才:2009/02/08(日) 05:17:49 ID:/imvjgKHO
ヘソの中?付け根部分がむずがゆいと言うか、ずっと違和感があります。2日間ずっと
何かの症状なのでしょうか?
思いあたるフシは膀胱や尿道にばい菌かも こんな症状でますか?
602卵の名無しさん:2009/02/08(日) 13:40:54 ID:oKde101u0
>>600
自分でとってきたものだとすると「毒キノコ」かもしれないし、
買ってきたものであれば、理論上はアレルギーの可能性もない
わけではない。内科を受診してください。
>>601
皮膚科
603卵の名無しさん:2009/02/09(月) 20:04:38 ID:Jww5NHtu0
泌尿器科では?
604卵の名無しさん:2009/02/16(月) 03:33:53 ID:SKPCJMF80
321 名前:どろ ◆CjvM2Gtaec [] 投稿日:2009/02/16(月) 01:34:57 ID:9NlXx0xu0
>>288
下痢というか腸管運動自体が止まる。
倦怠感という副作用があるのを知ってるか?
かなりの割合で出現する。
試験前に疲れさせてどうするんだよ。少なくとも集中力がかなり落ちる。

325 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2009/02/16(月) 01:57:51 ID:ECWhy3HT0
俺んところの病院は一発勝負にロペミン結構出してるだろうな。
インタビューフォームの副作用によると、
倦怠感は0.1%未満。
眠気も0.1%未満。

326 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2009/02/16(月) 02:12:08 ID:ECWhy3HT0
インタビューフォームに限らず、
俺自身がロペミンは精神系(眠気も倦怠感も含む)に影響を及ぼさないから、
大事な時(試験前など)に使えるって消化器の先生から聞いてたからなあ。
眠気も起こさないって聞いていたが、
「先生、これ飲むと眠くなる気がするんですね」という患者が数人いたから、
そのへんは経験的にやや慎重になっているが。

328 名前:どろ ◆CjvM2Gtaec [] 投稿日:2009/02/16(月) 02:58:48 ID:9NlXx0xu0
>>325>>326
ロペミンの作用受容体がCNSに分布してないから、高次精神機能に影響しないっていう理屈じゃないのか?
でもな、腸管が止まったら、代償性に副交感神経優位になる。
そしたら眠くなったり集中力落ちるのは当たり前。
そもそも機械操作や車の運転は明文で禁忌だぞ。
その消化器、大丈夫か?
インタビューフォームにも発現率情報はないぞ

東大理三→外科系医師だけど聞きたいことある?2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233587232/
605卵の名無しさん:2009/02/16(月) 16:21:12 ID:qHwDJoI2O
色々な医者が答えるサイトや実際診察受けたが、医者って腹黒いし
性格悪いし、患者見下してるね。
忙しくてイライラしてるの?八つ当たり?
606卵の名無しさん:2009/02/16(月) 16:23:52 ID:uQ1myQht0
今月頭に大腸カメラをした者です。
検査結果は異常なしでしたが、検査後の診察の時に、
「軟便が続いていたので整腸剤を出して欲しい」と言ったら
マグミット50を28日分処方して頂き、
薬の効果を聞きたいから2〜3日後に再来して欲しいと言われました。
ところが、薬を飲む前に便通が回復?したので
今日の今日まで1錠も飲んでいないのですが、
何も異常無くても、薬を飲んでみて受診すべきなのでしょうか?
それとも、飲んで無くても経過報告のため、受診すべきでしょうか?
正直、行かなくてもいいのならそれに越したことはないのですが…。
607卵の名無しさん:2009/02/16(月) 19:38:13 ID:DbxYKvcB0
軟便続いてるのにマグミット?
出始めの便が硬いとか?
608卵の名無しさん:2009/02/16(月) 20:27:13 ID:pqCgda6Q0
健康診断のレントゲンで肝臓に50mmの長い影があると言われました。
肝臓の数値に問題ないそうですが、薦められて2週間後にCTの予約をしました。
癌かもしれないと思うと眠れません。
数値に問題なし、だけが救いなのですが、どういう治療(手術?)になるんでしょうか・・。
妻が10年以上前、20代半ばで肝膿瘍(胆管検査?もしていろいろ疑われたが結局
原因不明だったらしいです)になったことがあります。
男性の同性愛の性行為でうつるようなことも当時言われたらしい(本人に思い当たる
ところはないそうです)のですが、それが関係あるかも気がかりです。
それも医者に伝えたほうがよいでしょうか?
609卵の名無しさん:2009/02/16(月) 21:03:02 ID:Fu1evrDc0
>>607
元々便秘症で硬い便が出ることが多く、内痔核があります。
最初が硬くて後の方がゆるい事もよくあります。
今は息むことなく出せますし、硬さも普通かと思います。
610卵の名無しさん:2009/02/16(月) 21:18:54 ID:mFW/nGzDO
たまに胃が気持ち悪くなります。むかついて、重くて、吐き気がします。そういうときはストレスを感じているときに多いです。
でも、げっぷが出ると嘘のように治ります。
これは
1、胃が悪い→だから胃に嫌な空気がたまって気分悪くなる
2、他のなんらかの理由で胃に嫌な空気が溜まる→気分悪くなる
のどっちなのでしょう。癖で胃に空気入りやすくとかしてるのかな…
ちなみに車酔いしたときの気分悪さも、げっぷさえでればスッキリ解消します。
また、こういう風になったときはできるだけ早めにげっぷ出して解消したいんですが、すぐに出す方法とかありますか?

19歳女で、胃は以前何度か悪くしてて、今もたまに痛くなったときは胃薬飲みます。
回答よろしくお願いします
611卵の名無しさん:2009/02/17(火) 00:14:20 ID:CiVhlj1qO
>>610
ゲップがでやすい理由は食事の時に空気も一緒に飲みこんでいることでしょう。
それで、気分悪くなっているのかも。ただ、両者にはっきりした
関係があるともいえないので、検査をすすめます。
612松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/17(火) 00:16:41 ID:7Uv2bNpgO
   死にたい
613卵の名無しさん:2009/02/17(火) 07:41:23 ID:krxNTt3k0
げっぷの検査って何するのか未だによくわからん
内視鏡でヘルニアみるのかMXpでげっぷの状況をみるのか
614卵の名無しさん:2009/02/21(土) 11:06:20 ID:LwjhLtQB0
>>606です。
色々調べてみたらマグミットは
薬の効き目を報告しなきゃいけないような薬ではなさそうなので(?)
処方して下さった先生には申し訳ないのですが
このまま様子みてようと思います。
お邪魔しました。
615卵の名無しさん:2009/02/21(土) 12:42:53 ID:g+pvWDeh0
>>614
もう一生、医療機関にかかるな
616卵の名無しさん:2009/02/23(月) 20:30:36 ID:ND/aToYf0
先生よろしくお願いします。

【質問事項】 大腸内視鏡 肛門・直腸像
【対象者】 ○本人 
【年齢・性別】 男
【質問詳細】 先日、大腸カメラをしなのですが、肛門あたりの画像が白っぽくて
気になります。特にこの事は指摘されず下痢でも良く起こる炎症だと思うという感じでいわれました。
直腸・肛門の画像を見ていかがでしょうか?
お願いします。
    http://pokoweb.com/pds/exp/f879419071
617卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:11:13 ID:9ia13ScB0
2006年11月20日に撮影されたものだね。
悪用しちゃだめだよ。
618卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:30:11 ID:ND/aToYf0
2年前ですが、質問は本当です。潜血は毎年していますが次いつカメラすればいいのか?
また直腸もっと経過観察の頻度をあげればいいのか心配で質問しました。よろしくお願いします。
619卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:32:56 ID:2q7mTdn60
すぐ再検だね
これほっとくと1ヶ月ももたないんじゃないの?
620卵の名無しさん:2009/02/24(火) 07:26:59 ID:FEJ7uBJ00
W.N.L.
621卵の名無しさん:2009/02/24(火) 18:00:06 ID:G+4zhommO
24歳女です。
私は食べるのが大好きで、「食費を抑える節約生活」
なんてのは拷問以外の何物でもない!という女なのですが、ここの所、
何人もの整体師やツボ師さんに、「あなたよく食べるでしょ?こことここが痛いってのは(触診されながら)、胃腸と腎臓が弱ってるよ」
と言われました。私もいつまでも若くありません。このまま行けば、糖尿病になる未来は避けられません。
反省して食生活に気を付けたいと思います。何でもいいのでアドバイス下さいませ。
単純に食欲を抑えれば、私の内臓は回復していくのでしょうか?
622卵の名無しさん:2009/02/24(火) 19:29:07 ID:RKsJCc5a0
623卵の名無しさん:2009/02/25(水) 07:16:31 ID:cEeB4qbSO
上げ
624卵の名無しさん:2009/02/25(水) 17:52:15 ID:cEeB4qbSO
保守
625卵の名無しさん:2009/02/25(水) 21:51:38 ID:j+EZRl8H0
>>622
>621です。有難うございます。ですが、お気持ちは嬉しいのですが、私は
身長157cm、体重55kgですので、肥満ではありません。(痩せでもないですが)
肥満対策の食生活で、内臓の回復もするんですか?
626卵の名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:47 ID:Ul7rE/u30
>>625
BMIは22.3なので「標準」です。
また、書き込みを見る限り糖尿病になるリスクが高い、消化器疾患
を患っている(あるいは今後患う)と判断する根拠はありません。
健康診断などで問題を指摘されたり、あるいは腹痛などの症状が現
れたら適宜対応してください。

627卵の名無しさん:2009/02/25(水) 23:23:09 ID:mT0ghwaPO
食事量と胃腸腎臓がよわっているのは相関あるの
628卵の名無しさん:2009/02/26(木) 02:30:05 ID:QeNEeM0G0
大腸カメラの際、お尻の毛の手入れをしていったほうが
いいでしょうか?
629卵の名無しさん:2009/02/26(木) 09:09:06 ID:YYQP1hnG0
別にどうでもいいけど何百人に一人くらい毛巻き込んでいたって言うのは経験するな
630卵の名無しさん:2009/02/27(金) 12:06:08 ID:qSsbDh+V0
大健中湯 大健中湯・・・
イレウス予防にそんなに絶賛するほどの効果ある漢方なのですか?
631卵の名無しさん:2009/02/27(金) 18:31:30 ID:PTYvPx2q0
>>630
「絶賛」と言っていいかわかりませんけど、有効だと言われてますよ。
ネオスチグミンのような副作用もないので使いやすい。
632卵の名無しさん:2009/02/28(土) 11:39:25 ID:k5oUSrHt0
内視鏡時の錠剤の下剤ビジクリアってどうですか?
633卵の名無しさん:2009/02/28(土) 18:43:36 ID:uUASklUc0
634卵の名無しさん:2009/03/02(月) 13:23:14 ID:HaH0Ppcp0
ビジクリアってイマイチ何がいいのかわからんのだが
結局量飲まないといけないのは同じじゃん?
635卵の名無しさん:2009/03/03(火) 10:24:39 ID:CTLm38Hw0
要するに味でしょ?
ペットボトルのお茶でも飲めるし。。。
636卵の名無しさん:2009/03/03(火) 20:09:15 ID:1VIzI/MJ0
>>628
そんなの気にしなくていいよ。
637卵の名無しさん:2009/03/05(木) 02:07:31 ID:jFponK+C0
33才男性マイナー外科医。
数日前より排便直後に下血。便との混合はなく、鮮血、軽度の排便困難と下痢と肛門痛を伴う。
内痔核と判断して様子を見ていたが、本日特に困難な区排便直後、少量の鮮血を下血。

痔と判断していいんですかね?
受診するとしたら、勤務先は単科なので、他院か出身大学に行くことになる思うんですが…。

rectal Ca.って思うと、結構鬱です…

638ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 08:01:34 ID:eS4fgB7s0
【質問事項】 吐血したあとだけどピロリ菌検査できますか?
【対象者】 本人 
【年齢・性別】 32歳男
【質問詳細】
先週土曜日に吐血して救急車を呼びましたが、救急隊員に土曜日で検査技師がいないので検査してもらえるかわからないのと、あと水飲んじゃ駄目と言われたので、すぐに安静化していたので、その日は病院に行かないで天然水と睡眠薬を飲んですぐ寝ました。
今週月曜日になって近くの病院で検査したところ出血性十二指腸潰瘍で入院になりましたが、出血が止まっていたので注射は断りましたが、命に関わりますよと何度も脅されたので嫌々HSEを4箇所打たれましたが、2箇所目で再出血してしまいました。
吐血までには至りませんでしたが、その日は絶食と点滴以外に、アルサルミンとトロンビンを1回服用しただけです。それで翌朝の採血でも貧血で倒れそうになったので自主退院してきました。
ピロリ菌の検査と治療以外したくないのですが、潰瘍が完全に消えてもピロリ菌治療は可能でしょうか?
ちなみに、前回ピロリ菌治療を希望したときは、検査で潰瘍がないと言われました。
今回吐血した理由は、ピロリ菌の治療を受けるための意図的なもので、コーヒーの摂取量を増やす実験をしている最中でした。
【身長・体重】 165cm 55kg
【喫煙・飲酒】 たばこは2年前にやめて現在は一切吸っていません。飲酒もしません。
【発症時期、現在の状態】15年前から10年前まで胃痛、10年前から統合失調症の治療に専念しています
【服用薬、行った処置】 入院時に点滴、アルサルミン・トロンビン1回、退院後にタケプロン30を半分づつ飲んでます。
【既往歴】 10年前の統合失調症の発症時にも潰瘍ができていたと思われる。
 【体温】
【排便・尿の回数】便 2日に1回
【便の性状】 真っ黒。
【血圧】 やや低い
639卵の名無しさん:2009/03/05(木) 08:26:42 ID:+i/IUsIk0
>>638
ピロリ菌が陽性であり、胃あるいは十二指腸に潰瘍かあれば
除菌治療は可能です。
採血は治療に必要なデーターを知るために最小限の血液を採
取して行います。先生を信用して受けた方がいいのではない
でしょうか。また、潰瘍からの出血は危険です、入院が必要な
間は、入院して治療を受けてください。万が一、再出血が起
こってしまうと自宅では対応できません。
640ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 08:47:30 ID:eS4fgB7s0
当たり前の話ですが、出血していないのに止血術を強行したり、貧血と分かってて採血を何度もしたり、患者が年下だからという理由で見下すような態度の医師は信用できません。
こういうのはヤブの象徴です。
代わりに退院日に飲む予定だったアルサミンとトロンビンを2つづつストックしているので、再出血した場合にはこれと睡眠薬・精神安定剤を併用します。
そのときに貧血の場合には救急車も呼ぶびますが、今はかなり栄養も回復しているのでピロリ菌の治療以外はしなくてもいいと思います。
641卵の名無しさん:2009/03/05(木) 08:48:17 ID:+i/IUsIk0
>>637
痔だと思います家と、心配なら外科でチェックしてもらったら如何ですか。
642卵の名無しさん:2009/03/05(木) 08:50:20 ID:+i/IUsIk0
>>640
出血性潰瘍ですと止血術はしますよ。また、出血していると
除菌治療はできません。信頼できる専門医に任せましょう。
643642 補足:2009/03/05(木) 08:59:43 ID:+i/IUsIk0
>>640
ピロリ菌陽性の出血性潰瘍の場合は止血後、除菌治療をします。
644ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 09:11:40 ID:eS4fgB7s0
ぶっちゃけ入院したら医者にガチで殺されると思ったんで自主退院ですよ。
実際病院で再出血しましたけどね。絶食で点滴だけで貧血も退院日まで治りませんでしたよ。
自主退院してから俺様特性のバナナジュースを1リットルと睡眠薬飲んで寝ましたけどね。
自主退院してなかったら今頃貧血で倒れて意識不明のまま輸血中でしたよ。
645卵の名無しさん:2009/03/05(木) 09:14:33 ID:+Cbwq42m0
スレ違いだから誘導しようと思ったらDQN患者スレ消えてるんじゃねえか…orz
646ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 09:55:48 ID:eS4fgB7s0
そもそも俺様は体の悪いところの状態を意識できるから注射がどれくらい有害なのか知っているのである。
しかも今回再出血の原因となった注射でも最初から4回打ちますと言っていれば再出血しなかったのである。
647ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 10:06:52 ID:eS4fgB7s0
俺様が医者の心の中を読んだら「入院ついでに輸血してやるからありがたく思え」と言っていたな。
採血拒否したらキレたからやっぱりズボシだったのだろうな。
648ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 10:34:56 ID:eS4fgB7s0
ぶっちゃけその医者、目がイッてたなwww
あ、コレ殺されるわ!思ったでwww
649ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 11:07:27 ID:eS4fgB7s0
心の中を読んでみてその幻聴が治療に肯定的な内容でなければ殺されると思っても良い。
650ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 11:29:07 ID:eS4fgB7s0
ヤブ医のせいで十二指腸に潰瘍の痕が残って癌化するかも知れん。
651ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 11:36:18 ID:eS4fgB7s0
血管の形成次第では癌化すると思うね。
血管の形成過程でHSEとか薬物なんか使うのは妊婦に有害物質盛るようなもんだ。
652卵の名無しさん:2009/03/05(木) 12:17:33 ID:BkuNNBCQ0
ここは糖質を隔離するためのスレですか?
653ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 12:20:31 ID:eS4fgB7s0
そうだ俺様のことは今後ルシファー様と呼べ。
654卵の名無しさん:2009/03/05(木) 12:34:40 ID:EERRvJjA0
めずらしくスレがのびてると思ったら・・・
655ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/05(木) 14:12:39 ID:eS4fgB7s0
最初っからピロリ菌の検査と治療のためにわざわざ徒歩で来てやったのにそのこと知っててわざとHSE4回やって再出血させるのはどんな目的なんですかね?
ちなみにその医者の態度は、最初っからキレてました。
ピロリ菌と関係のない検査にクレームつけていたからでしょうか。
656卵の名無しさん:2009/03/05(木) 18:29:11 ID:S6fD6WxR0
けど結果として厄介払いできたんだからセンセも喜んでることでしょう
657ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 04:30:22 ID:UKsOwYpe0
動画デジカメ持って行けばよかった。
658ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 04:32:05 ID:UKsOwYpe0
高度医療を受けられる唯一の方法がデジカメだと確信した。
病院行く直前に電池切れに気づいたときに殺気を感じたのは気のせいではなかったようだ。
659ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 04:40:30 ID:UKsOwYpe0
デジカメ充電終わるまで待ってればヤブに当たらずに済んだのにな。
660ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 05:22:20 ID:UKsOwYpe0
HSEは発ガン率高そうだな。
点滴なんかしてたら60までに発ガンしそうだ。
661ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 05:30:53 ID:UKsOwYpe0
胃カメラした後にヤブ医にガン細胞を注入される幻覚を見たぞぐふふ
662ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 06:10:40 ID:UKsOwYpe0
本日ルシファー様が降臨された。
選ばれし俺様には特別な治療法が提示され続けるのだ。
663ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 06:12:07 ID:UKsOwYpe0
ヤブ医とベリアルはキリスト教徒においてほぼ同一人格である。
664卵の名無しさん:2009/03/06(金) 12:56:46 ID:plgUHjpr0
近づく春の陽気じゃのぅ
665卵の名無しさん:2009/03/06(金) 13:38:41 ID:g0fx4zyJ0
春の「荒らし」
666卵の名無しさん:2009/03/06(金) 13:56:18 ID:plgUHjpr0
うまいですな〜(笑)
667ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/06(金) 14:09:48 ID:UKsOwYpe0
出血性十二指腸潰瘍で吐血してショック状態になったときと統合失調症で幻覚がリアルになっているときでは
同じ状態であることが判明。
668卵の名無しさん:2009/03/06(金) 15:57:53 ID:OctFBlPl0
せっかくだから症例報告はこちらでやってよ
ここで騒いでもスレ違いなだけだしさ

消化器内科医が質問に答えるかもしれないスレッド
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1223394802/
669卵の名無しさん:2009/03/06(金) 16:44:42 ID:/bC9LSIi0
>>638
おまえきもちわりいよーおまえなんか血吐いて死んじゃえばよかったのに〜〜〜〜
670卵の名無しさん:2009/03/06(金) 18:31:36 ID:g0fx4zyJ0
>>666
お粗末でした。
671ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/07(土) 06:22:05 ID:ZR59hjXZ0
吐血以来すべての食べ物が2倍くらい旨くなった。
672ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/07(土) 07:32:01 ID:ZR59hjXZ0
俺様は統合失調症の研究をしているから悪魔に憑かれた暗殺者には気をつけてなければならないのだ。
悪魔の嫌いなものはデジカメなのだ。
673ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/07(土) 10:41:45 ID:ZR59hjXZ0
というか医者なんか要らん。薬くれ。
674ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/07(土) 10:47:18 ID:ZR59hjXZ0
医者うっとうしい
675ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/08(日) 09:28:11 ID:wXZivTco0
医者撲滅計画を思いついた。
医者は診断のみに限定して、治療と検査の是非は患者がチェックシートにマークするだけ。
必要となる医療資料はパソコンで常時閲覧可能。
これにより患者が検査不要と判断した場合は薬だけ貰えるということも可能になるし、その逆に検査だけで治療はしないということも可能になる。
ドイツの医療水準を越えうる。
676卵の名無しさん:2009/03/08(日) 12:18:57 ID:Q+eQc/2o0
647 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/09/09(土) 15:04:08 ID:C/vhXMc+
大阪市港区で生活保護受けることになったんすけどね。
必要書類集めるのに10日以上掛かりそうなんですよね。
やっぱ生活保護って生ぬるくないし、努力しないと駄目なんですよね。

648 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/09/09(土) 15:06:40 ID:C/vhXMc+
よーし頑張って必要書類集めて生活保護貰うぞー!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156948520/

374 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/09/26(火) 16:24:30 ID:YtRtoaxF ?2BP(201)
ちなみに生活保護は毎月7万円。ぐふふ。

396 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/09/26(火) 22:47:21 ID:hMBNyHYy ?2BP(201)
まだ1円も貰ってねーYO
生活保護14万と障害年金6万6千円と、天と地の差だYO
苦労した甲斐があったYO
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158762560/


677ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/08(日) 17:43:14 ID:aPEW7XUd0
低髄と統合失調症と十二指腸潰瘍は似ている。
潰瘍の場所が脊髄か頭蓋骨か胃腸かの違いだけで治療法は同じだ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231424238/
678卵の名無しさん:2009/03/08(日) 22:17:25 ID:UnVdLh990
【質問事項】胃腸風邪
【対象者】 ○本人
【年齢・性別】 28 男
【質問詳細】
先日、夜間診療にて胃腸風邪と診断され、ビオフェルミンと吐き気止めを
貰って来ました。吐く事は一回も無く、下痢もネットの体験談で見たほど
酷くは無く、4日通して3回ほどしか行ってません。

今、熱も無く下痢も止まり、見た目はとても元気なのですが
胃の張り(?)だけがなおりません。
もう一回医者に行って薬をもらうしかないのでしょうか。
医者に行かなくても今家にあるもので少しでも楽に
方法とかありますでしょうか。宜しくお願いします。
679卵の名無しさん:2009/03/08(日) 23:23:15 ID:kWEGiGeu0
>>678
下手に家にある薬を飲まない方がいいでしょう。
再度受診するのが一番無難ですが、難しいようなら消化の
よいものを食べて様子を見てもよいかもしれません。
680卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:42:27 ID:FpDvOEat0
クローン病患者なのですが、
ここ1週間、せきが続いていたんですが、
昨日辺りから、喉というか食道の軽い痛みがあります。
17歳で、大腸型、ペンタサ服用中、
レミケード投与を2か月毎にしてます。
1週間ほど前に投与してきたんですが、
せきは投与の2日前くらいからです。
ただの風邪なのでしょうか、
それともレミケード、ペンタサの副作用でしょうか、
もしくは、食道に病変がある可能性もあるのでしょうか。
681卵の名無しさん:2009/03/09(月) 19:17:17 ID:J3gunjS40
>>680
結核の恐れもあるので、先生に相談しましょう。
682卵の名無しさん:2009/03/09(月) 19:39:09 ID:EbD0mIk50
>>680
可能性としては、
急性上気道炎>逆流性食道炎>>クローンの上部消化管病変
かなという気がする。
いずれにしても、主治医に相談して。

683卵の名無しさん:2009/03/09(月) 20:12:03 ID:FpDvOEat0
>>681,>>682
ちょっと不安が解けました。
先生に相談してみます。
ありがとうございました。
684卵の名無しさん:2009/03/17(火) 04:19:00 ID:sg5Z5Gm/O
年収と年齢教えて下さい
685卵の名無しさん:2009/03/21(土) 02:30:22 ID:kBaJft9o0
岐阜中署は20日、知人女性に睡眠薬を飲ませてわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ容疑で、
岐阜市久保見町、医師、松田英之容疑者(30)を逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090320/crm0903201752011-n1.htm

朝日大学歯学部附属村上記念病院
〒500-8523 岐阜県岐阜市橋本町3丁目23番地

松田 英之
専門/
消化器内科学
消化器疾患全般

画像はこちら
http://www.murakami.asahi-u.ac.jp/shinryo/syokaki/index.html
686卵の名無しさん:2009/03/23(月) 00:29:44 ID:DmB0lx2r0
カメラ前日のラキソベロンって飲まないとダメですかねぇ〜?
飲みやすくするには、何に混ぜたらいいでしょうか?
687卵の名無しさん:2009/03/23(月) 08:36:44 ID:ZJFgWhPr0
コップの水
688卵の名無しさん:2009/03/23(月) 20:12:39 ID:IDPfQO6RO
687はベストアンサーに選ばれました。
689卵の名無しさん:2009/03/24(火) 00:08:21 ID:iR4h0TPe0
ジュース+ラキソベロンというのは あり?
690卵の名無しさん:2009/03/31(火) 11:55:14 ID:bI36U4iLO
ある、ある、ある、ある、ある!
691卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:05:02 ID:kHK+rZqA0
緑茶に混ぜると甘みがプラスされた感じになるし!
容器からそのままっていうのもいるよー!
692卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:00:33 ID:0caC1YOhO
お願いします

【年齢・性別】女35
【身長・体重】162 54
【喫煙・飲酒】 しません
【発症時期、現在の状態】去年の夏、冬と現在(2月から)左脇腹が痛くたまに発熱、下痢。
2回目冬は発熱下痢してないです。
最初はウィルス性胃腸炎と診断されましたが2月の下旬で総合病院を紹介され腸内カメラを勧められましたが行ってません。
違和感はありましたがしばらく収まってたのが一週間便秘したのが出てからまた痛くなりだし、下痢。現在発熱でものすごく脇腹が痛いです。

【服用薬行った処置】 今は薬がないので市販の正露丸や頭痛薬。あまり効いてないです。
 【体温】 36、9
【排便・尿の回数】 便 マチマチ
【便の性状】明るい色でゆるい
血圧は図ってません。

出来れば腸内カメラはしたくないのですが、内科で治りますか?
693卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:06:32 ID:0caC1YOhO
すいません692ですあわてて送信してしまいました。

紹介状書いてもらった病院にはもうひと月経ってるので、他の病院に行こうと思い、その場合内科でよいのでしょうか?
すぐには行けないので、市販の薬でよく効く痛み止めがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
694卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:14:57 ID:dtdqQVIs0
>>693
炎症性腸疾患、憩室炎など鑑別が必要なので全大腸内視鏡検査と便一般細菌培養をした方がいいと思うぞ。
695卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:17:50 ID:nl6t7tYV0
>>692
内科に逝って大腸内視鏡を受けること。
アメーバに冒されている可能性が無きにしもあらず。
696卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:18:37 ID:shZsVOHg0
>>692
下痢と発熱があるときは市販の薬は飲まないこと。どうしても
のみたいなら、ビオフェルミン。あと、水分を十分とること。

2月からなんでしょ、明日にでも受診すべきだと思うけど。

大腸内視鏡をすべきかどうかは主治医とよく相談して決めて下
さい。抵抗があるのはわかるけど、やらなければならないとき
仕方がないでしょ。

>>693に書いてあることがいまいち理解できないけど、どうせか
かるのであれば消化器内科。
697卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:23:55 ID:81jNRJmY0
スレチかも知れませんが、悩んでますので何方か回答お願いいたします。
エネマグラ初心者でドライオーガズムに達したことがないのです。
前立腺に当たる位置が深すぎるのが原因かと、自分なりに考えました。
前立腺は校門の入り口(出口かw)から何センチくらいに位置しますか?
身長によって、変わると思いますが、170cmだと、前立腺まで何センチくらいですか?
泌尿器科スレがないので、おしりカメラやってる消火器の先生なら知ってるかと思いました。
よろしくお願いします。
698卵の名無しさん:2009/04/01(水) 00:47:06 ID:lBxvZhDxO
694 695 696 さんありがとうございます。一時期収まってたり体重は去年から増えてて減ったりしてないので、大丈夫かと思ってました。

アメーバとは、ワクチン済みで特に病気などないですが、猫を飼いだしたのと関係があるのでしょうか。

観念して消化器化のある病院を調べて近々行ってみます。
ありがとうございました。
699卵の名無しさん:2009/04/02(木) 12:59:50 ID:CXmD6rTA0
2年近く緑便が続いてます。
黒に近い深緑で毎日カマグを多量に服用してるのでだいたい水状or泥状です。
腹痛や発熱などは全くありません。
体調も普通です。
原因は何が考えられるでしょうか?
30代女、酸化マグネシウムは便秘がちで校門が切れやすいので3年前から服用してます。
食生活はほとんど自炊でバランス良い方だと思いますが毎晩赤ワインをボトル半分くらい飲みます。
ワインも緑便と関係ありますか?
700卵の名無しさん:2009/04/03(金) 11:49:48 ID:RytUo5ID0
こちらで良いのかわかりませんが、お願いします。

【年齢・性別】女・75歳 (叔母)
【身長・体重】148  38`
【喫煙・飲酒】 しません
【病気】肝臓癌  腫瘍の大きさは発覚時10cm超え
【発症時期】昨年6月
【現在の状態】肝臓癌で入院治療中 
【治療・処置】現在3回目の治療中。 
1回目は経皮経肝アルコール注入療法(PEIT)と肝動脈塞栓術(TAE)を併用。
2回目からは抗癌剤注入の肝動脈塞栓術(TAE)のみ。

今回3月半ばに治療入院してトラブルもなく普通に終っているのですが、
治療後に発熱が続き、一向に38度台から自然には下がらないようす。
一日1〜2回は38度になり、薬でストンと下げてるようです。
1週間ほどの入院予定が大幅に遅れてます。

食事はここ1週間ほど前から、ほぼ食べられるようになりました。
現在はブドウ糖液500mmを3パックほど24hやってます。

血圧は術後は上がりましたが、今は正常です。
血液検査をここ数日やってるらしく、血小板が作られてないとか??
昨日レントゲン、本日CT(肺・胸・骨盤)をやるようです。

これは、転移とかを疑っているのでしょうか?
治療前は、過去に肝炎にもかかっておらず、肝硬変でもなく(喫煙、飲酒なし)
遠隔転移もないのに巨大な肝臓癌ができてる、レアな例と言われました。

根治は無理だとわかってますが、発熱が心配です。
一度先生の話を聞きたいと思ってますが、このままこの治療をするしかないのでしょうか?
701卵の名無しさん:2009/04/03(金) 11:53:14 ID:EcDCFymT0
>>700
肝臓癌が壊死すると結構な発熱があります。
治療効果が上がっていると考えて良いのではないでしょうか。
702卵の名無しさん:2009/04/03(金) 11:54:31 ID:65D2oL3k0
>>699
赤ワインのむと変な色の便になりますよ。
まずは2−3日やめてみれば?
どうでもいいことですが、赤いドラゴンフルーツを食べると濃いピンク色の便が出ます。
703卵の名無しさん:2009/04/03(金) 11:59:17 ID:RytUo5ID0
>>701
早速のレス感謝です!

そうですか。治療した主治医も一応熱の件ではそのようなことをおっしゃってました。
それでも「数日で収まる」と言ってたのに、2週間くらい続いているので心配になり…。

治療がうまくいっているのなら、そう伝えて叔母に頑張ってもらいます。
やっぱり熱が下がらないのが不安要素になってるようなので。
ありがとうございました!また色々教えてください
704卵の名無しさん:2009/04/03(金) 15:34:50 ID:7k09qeqa0
膵臓など消化器関係を診てもらう場合、
消化器科と出ている内科に行ったほうがよいのかな?
それとも普通の内科でも同じなのか・・・

あと、開業医と総合病院どちらがよいだろうか?
705卵の名無しさん:2009/04/04(土) 20:53:20 ID:mclrqdY80
20代半ば 男 170cm 57キロ 飲酒タバコ→ たまに飲酒 タバコは吸わない

症状 脂っこいものを食べるとすぐに腹の中央が痛くなります。
   仕事中にストレスを感じると左の横腹が痛くなります。
   夜中に目が覚めると、腹が妙に熱を帯びているような感覚と
   下痢をしたい時の独特の腹痛があります。ただ、腹痛だけで下痢は出ない時もあります。
   昨年の9月に胃カメラを飲んだのですが、胃底腺ポリープがあったくらいで特に
   異常はありませんでした。

病院に行くべきでしょうか?
706卵の名無しさん:2009/04/04(土) 22:07:52 ID:s0ItcfwK0
質問!
大腸スコープの際に左右アングルを使うのが正しいのか使わないのが正しいのか。

707卵の名無しさん:2009/04/04(土) 23:52:04 ID:/3WP9yBEO
家にいると、やや頻尿気味になり、下痢をします。
会社にいる時は下痢ではなく普通の便で、トイレの回数は大小1日1回ずつぐらいです。
家にいる時の下痢は、だいたい何かを食べた後に始まり、
1時間以内に1回のハイペースで4時間ほど繰り返す事もあります。

頻尿のほうは、会社でトイレに行く回数が少ないので納得できるんですが、
下痢のほうは、なぜ家にいるときだけなのか納得できません。
ちなみに、会社はデスクワークです。
家では座ったり、歩いたりはせず、常に布団で寝て過ごしてます。
下痢をするのは何かの病気でしょうか。宜しくお願い致します。
708卵の名無しさん:2009/04/05(日) 17:55:20 ID:Fhxuj7Bp0
40歳の女性です。
野菜ジュースを飲むと、一時的にですが尿が濁るんです
これって何かの病気でしょうか?
709卵の名無しさん:2009/04/08(水) 14:15:54 ID:wTTCI8IPO
胃がいたくてタケプロン貰ったんですが痛みがまだありますがこれは?

男性、四十代、タバコ吸わない、酒あまり飲まない
710卵の名無しさん:2009/04/08(水) 15:34:52 ID:G+uvCGrk0
きっとびょうきだ
おいしゃさんにみてもらえ
711卵の名無しさん:2009/04/08(水) 18:40:59 ID:B9FhKYzSO
>>709
胃癌かゾリンジャーエリソンかもなw
712卵の名無しさん:2009/04/08(水) 23:48:17 ID:wTTCI8IPO
短パンマンってなんですか?

痛くて悩んでるのに、変な書き込みですぐに反応してしまうんですか?
713卵の名無しさん:2009/04/08(水) 23:56:45 ID:wTTCI8IPO
>>709>>711

ありがとうございます
明日午前中休みで病院いきます、ご飯・水は通常に飲食しています
今月先月に入り休日出勤等が増えてビクビクしだしてます。
寝ているときはどうもないんです。
714卵の名無しさん:2009/04/10(金) 22:54:58 ID:2piz2cjlO
711

胃ガンは痛みはないんでは?
715卵の名無しさん:2009/04/11(土) 08:55:03 ID:1eEkbirR0
別にそういうわけでもない
716卵の名無しさん:2009/04/12(日) 20:30:49 ID:btGzWAnz0
【年齢】10代
【性別】女

質問です。
現在、レミケード治療を受けてるのですが、
ここ3・4か月、月経がありません。
でも初回の投与前から規則的ではありませんでした。

これは、次の投与のときにでも主治医に伝えるべきでしょうか、
それとも、個人的に産婦人科等に行くべきでしょうか。
 
717卵の名無しさん:2009/04/12(日) 20:58:45 ID:jqDdQOfE0
>>716
主治医に相談して判断を仰いでください。必要なら、
適当な診療科を紹介してもらえばいいでしょう。
718卵の名無しさん:2009/04/13(月) 13:53:38 ID:C18dDo/C0
25歳 女
10年以上前より、極度の腹部膨満(妊娠8ヶ月くらいの膨らみ)と便秘に悩まされて
きたものです。
漢方のみで大丈夫なときもあれば、ラキソベロン一本飲んでも効かないなど、
時期によって症状に波があります。
ひまし油を80cc飲んだこともあります。
内科の医師に聞いても「分からない」の一言。

以前、便秘がひどいときに、夜中に急に気持ちが悪くなって、8時間ほど前に食べた
夕食を嘔吐したことがあります。
苦しくて、苦しくて、朝方救急にかかりましたが、「ただの便秘でしょ」みたいな
感じで、めんどくさそうに医師に流されて終わりました。

数日前まで、センナリド2錠で調子がよかったのですが、家にストックが
なくなったのでプルゼニド2錠に変更したものの、ピタッと便が出なくなりました。
プルゼニドもなくなったので、ラキソベロン20摘(効かず)→ラキソベロン30滴(効かず)
→ラキソベロン一本(効かず)→ラキソベロン4本半(効かず)→コーラック30錠(効かず)
で、現在に至ります。
ラキソベロン4本やコーラック30錠は異常な量だと自分でも思いますが、
お腹が苦しすぎて、どんなに腹痛があってもいいと思って飲みましたが、
大腸の動きがピクリともしません。
センナリド2錠で効いたのに、突然こうなってしまったのはどうしてでしょう。。
便がたまって頭がボーっとします。
どなたかアドバイスください。涙


719卵の名無しさん:2009/04/13(月) 17:58:38 ID:6WuL7ATA0
俺、Ehlas-Danlos症候群で似たような症例を持ったことがある。
専門医を受診しては?
720卵の名無しさん:2009/04/13(月) 18:44:42 ID:CvKBi24D0
>>718
医者の指示通りに薬を飲む。(自分でかってに薬を変えない)
食事に注意する。水分も多めに。運動も。
それでだめなら専門医受診。
721卵の名無しさん:2009/04/13(月) 19:54:30 ID:C18dDo/C0
721です。
長年医者にもかかってきました。
食事も運動も水分も生活習慣改善もすべて注意しています。
あまりにもやっかいなので、医者からも自己責任の上で薬の増減はまかされています。
(下剤中毒にはならないように気をつける自覚はあるので)
調子いいと思ったら突然変化するのです..
下剤を飲むと余計お通じがなくなったり(下痢便になるものの、大腸の蠕動運動
がなくて余計出にくくなる)もあるので下剤は自分のお腹と相談して必要時に
しか飲みません。
最近は突然、大腸の動きが止まり便が出なくなったので、センナリドで調節していたところでした。
大腸内視鏡もやり(異常は特になし)、東大病院に紹介状を持って受診したことも
あります。(結局自分に合う薬を探すしかないとのこと)
過敏性大腸炎じゃないかということで、薬も飲みましたが、効かずです。
ほんと腸を切りたいくらいです...

でも、ラキソベロン4本とかでまったく微動だにしないことに自分でも怖くなって
ここに書かせていただきました。

やっぱり、薬と生活習慣とでどうにかするしかないんですかね。。涙
722卵の名無しさん:2009/04/13(月) 19:57:04 ID:C18dDo/C0
「721です」じゃなくて、「718です」でした。。
723卵の名無しさん:2009/04/13(月) 20:05:57 ID:CvKBi24D0
ヒマシ油を飲むとかラキソベロンを4本飲むとかは
無謀なことなのでやめること。

ここでいくら聞かれてもデータもないしなにもわから
ない。今までの経過を紹介状にまとめてもらって専門
医を受診すること。
724卵の名無しさん:2009/04/14(火) 14:50:50 ID:DBKRJJeJ0
重度の弛緩性便秘かも。
便秘外来をかかげている病院があるはずなので、検索するがよろし。
725卵の名無しさん:2009/04/15(水) 01:44:07 ID:WTDdIzmP0
過去のカメラでは潰瘍痕たくさん残っているのと、活動期の潰瘍も
見つかり治療しました。最近、便が黒っぽいのですが、
真っ黒というほどでもなく様子を見てます。
気になり受診、直腸診では便の色も普通と様子を見るようにとのこと。
またもや便が黒っぽいのです。潰瘍からの出血であれば、ずうっと
黒色便が続くものなのでしょうか?
胃痛は常にあります。
726卵の名無しさん:2009/04/15(水) 09:43:51 ID:GEwwDOOI0
常時出血している潰瘍ならば今頃激しい貧血でまともな状態ではいられないと
思います。再発の可能性は高いと思われますので、すぐにでも病院へ行くこと
をおすすめします。
727卵の名無しさん:2009/04/15(水) 11:48:48 ID:v8823SkS0
潰瘍の再発だろうな
728卵の名無しさん:2009/04/15(水) 15:53:18 ID:1z/QEF+B0
ありがとうございます。受診してきましたが、タケプロン15ミリを飲んでいるので
潰瘍にはならないはずとのこと。普通色の便の時もあれば黒色便の繰り返しです。
便が黒くなるような食べ物を食べた覚えもなく黒色の時があります。
真夜中に胃が破裂するような感覚、痛みを感じて起きたことも!
通常、潰瘍の薬を飲んでいれば潰瘍はできないのでしょうか?
鎮痛剤も常用してます。
729卵の名無しさん:2009/04/15(水) 15:56:55 ID:v8823SkS0
>>728
>鎮痛剤も常用してます

それだ。
730卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:23:22 ID:6xtAYKSk0
>>728

鎮痛剤(まさかボルタレンじゃないよね?)のんでいるか、
それじゃ、潰瘍の再発かも。いくらタケプロン飲んでいても防ぎ
きれませんよ。

ただホントにタール便かな?かなりの出血しないとタール便に
はならないんだけど。

飲んでいる薬は主治医に全て報告しましょう。
731卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:32:11 ID:1z/QEF+B0
ありがとうございます。
ロキソニン、一日の限度越えて結構飲んでます。
あとはプレドニンのみです。
胃痛が・・・ストレスもあるのかもしれません。
732卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:35:06 ID:6YkWNO480
あ〜あ…
733卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:40:14 ID:1z/QEF+B0
胃痛で運ばれたこともあります。
とにかく、タケプロン飲んでいれば大丈夫とだけ
いつも言われますが、朝15ミリ服用して一日胃を守ってくれる
ものなのにでしょうか?ド素人な質問ですみません。
734卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:42:41 ID:1z/QEF+B0
連続すみません。ついこの前のカメラでは
びらん多発とのことでした。
735卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:53:55 ID:6xtAYKSk0
>>734
ロキソニンでも胃にはよくない。まして、限度量越えてのんでいれば
なおさら。

びらんの多発は消炎剤の飲み過ぎによるものだと思うよ。

おそらく複数の先生からの処方だろうから、両方の先生に事情を説明して
薬を調整してもらうこと。

おだいじに

736卵の名無しさん:2009/04/15(水) 16:56:10 ID:6xtAYKSk0
ん、プレドニン!
あなた、穿孔か大量出血をおこしてもしらんよ。
737卵の名無しさん:2009/04/15(水) 17:10:18 ID:v8823SkS0
鎮痛剤+プレドニン+抗潰瘍薬・・・・・
消化管穿孔の典型的パターン・・・・・
738卵の名無しさん:2009/04/15(水) 17:14:01 ID:1z/QEF+B0
ありがとうございます。
こちらのスレの先生はいい方ばかりです。
明日にもまた受診してきます。
739卵の名無しさん:2009/04/15(水) 19:49:34 ID:GEwwDOOI0
タケプロン15rくらいじゃこころもとないくらいのリスクがあります。鎮痛剤
は全消化管に障害をもたらしますので胃潰瘍とも限りません。まずは胃を調べ
ること。胃・十二指腸が原因ではなければ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、ダ
ブルバルーン小腸内視鏡等も必要になります。とにかく胃カメラは必須です。
740卵の名無しさん:2009/04/16(木) 16:00:32 ID:ymH+tE5U0
タケプロンを飲む時間って朝?それとも夜どちらがいいのですか?
飲んでても潰瘍できるできる!
741卵の名無しさん:2009/04/16(木) 16:20:47 ID:2ERtlitF0
>>740
服薬時間は効果に関係なし。
742卵の名無しさん:2009/04/16(木) 21:03:55 ID:4hzCU8Yd0
朝起きる時、いつも胃が気持ち悪い
最近代弁が変な匂いがする。(喫煙者じゃないのにヤニ臭いような感じの匂い)
みぞおちの下の腹の中央と左肋骨の下が不規則に痛い。
天ぷらやとんかつなど脂っこいもので下痢をする。
食事の後に走っているわけでもないのに、左肋骨の下辺りが痛む。
空腹時でないときにも関わらず、腹がぎゅるぎゅるという音で長く鳴る

どういう病気が考えられますか?
743卵の名無しさん:2009/04/17(金) 12:07:47 ID:n5xm0tVh0
>>742
自律神経失調症
受診すべきなのは精神科
744卵の名無しさん:2009/04/17(金) 16:12:56 ID:benKfRgr0
臍ピアスの女がうざいんですけど、スネア掛けて高周波流してみていいですか?
745卵の名無しさん:2009/04/17(金) 16:22:52 ID:b8PdsFKaO
胃が痛いのですが、病院行く時間がありません。
病院に胃が痛いという理由で行ったら検査とか受けたりして
時間がかかりますか?
どんな検査を受けるのでしょうか?
746卵の名無しさん:2009/04/17(金) 16:41:40 ID:n5xm0tVh0
>>745
健康にまさる重要な用件はありません。
あなたと私とでは、モノの価値観に相違があるようです。
健康を一番に考えないような人と話したくありません。
747卵の名無しさん:2009/04/17(金) 19:56:46 ID:eDvzAt6s0
>>745
町医者で消化器科や内科を標榜しているところへ行けばそんなに
時間かからない。問診票書いて、診察受けて(問診 聴診 打診 触診 )
聴診→聴診器で腹部の音やガスのたまり具合を聞く 打診→腹部を軽く
叩いてその音を聞く、 触診→腹部をさわって臍の周りにしこりがないか
必要があれば検査。もっとも検査機器がなければ、ちょっと
やばめなら紹介状って感じで。

空いてれば30分もかからない。 あと夜遅くまでやっているクリニックも
最近はあるので、根気よく探してみればよろしいかと
748卵の名無しさん:2009/04/17(金) 21:42:27 ID:gW3XFPdkO
質問お願いします。
初歩的な質問ですみませんが、便秘が酷い場合は、
消化器内科を受診でよいのでしょうか?
749卵の名無しさん:2009/04/18(土) 00:37:24 ID:AImOIduy0
>>748
受診してはいけない理由でも?
750卵の名無しさん:2009/04/18(土) 09:37:08 ID:f8AD0hf2O
1回目の入院
発熱、吐き気、腹痛、下痢が酷く病院へ
脱水も起きてて血液検査でやっぱり白血球が減ってた…レントゲン、CT、胃カメラでも
異常はなくその後のCTとエコーでクローン病の疑い…
大腸カメラで軽い炎症はあったが異常なし
急性腸炎と診断され約1週間の入院で退院…
薬であとは治療とのことだがまた体調がさらに悪化…
退院から1週間で再入院
激しい嘔吐、下痢、発熱、腹痛
検査結果は前回と同じく血液検査の白血球と脱水以外ほぼ一緒…

いま絶食4日目
気が狂いそうです…
僕は本当に腸炎なのでしょうか??腸炎てこんな長引くもんなのでしょうか??
携帯からですいませんでした
751卵の名無しさん:2009/04/18(土) 10:47:12 ID:8efMZKxD0
>>750
年齢いくつ?
クローンなら白血球上昇してそうなもんだが。
752卵の名無しさん:2009/04/18(土) 15:51:48 ID:lLm4C8Sa0
>>750
腸炎でもいろいろあるからね。入院しているなら
そちらに任せるべし。
753750です:2009/04/18(土) 17:49:13 ID:f8AD0hf2O
>>751さま>>752さま
返レスありがとうございますm(_ _)m
自分は26の男で初入院で不安ばかりです…
すべての検査つらかったですが胃カメラと大腸カメラは地獄でした…
しかも大腸カメラは麻酔なしで50分もかかり検査後は貧血で倒れました…
大腸カメラのときはクローン病ではないと…腸炎ていろいろあるんですね…こんなみつけにくいとは…
便の検査が来週でるのですが便が黄色水だったのだが
大丈夫だろうか…??あんな便はじめてしました…

いまは絶食4日目なのですがきびしい…
返レス本当にありがとうございした…なんか勇気というか安心できました
754卵の名無しさん:2009/04/18(土) 18:45:39 ID:bNGpLqNH0
なんか、ノロっぽいな。
755卵の名無しさん:2009/04/18(土) 19:04:53 ID:+aTffPj30
ノロは元々健康な人なら3日で症状はとれる。しばらく便から排出はされるが。
HIVも含めて感染症はいろいろ調べてるだろうなあ。沖縄や外国に滞在歴があれば
糞線虫とか原虫も考えられる。極めてまれだがWhipple病とか。小腸も調べた方
がいいと思われ。
756卵の名無しさん:2009/04/18(土) 20:21:18 ID:wUimxRs50
なんか、バカっぽい。
757卵の名無しさん:2009/04/19(日) 08:49:02 ID:NiRBtqzi0
Whipple病の確定診断って培養とかPCRでいいの?
758卵の名無しさん:2009/04/19(日) 09:57:49 ID:7V0vko5O0
>>757
培養ほとんど不可。生きた細胞内でしか培養できないうえに、1回分裂させる
のに十数日かかるらしい。確定診断はPCRと電顕。疑いがある場合はまず十
二指腸下行脚や小腸組織のPAS染色をすること。
759卵の名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:24 ID:NiRBtqzi0
サンクス
760卵の名無しさん:2009/04/19(日) 22:37:23 ID:OznMkTXrO
内視鏡的十二指腸乳頭切開術
しってる?
761卵の名無しさん:2009/04/19(日) 22:54:10 ID:Xmz2Zbt30
762750.753です:2009/04/20(月) 10:05:27 ID:kGHd3UMEO
再入院4日目
便から真菌がでたといわれました…
シロップで殺菌??するとのこと…それが原因ではないと思うといわれたが…
しかも水曜日また胃カメラになりました…
_| ̄|〇
今日で絶食終わるはずだったのに水曜日まで延長…絶食1週間…限界
763卵の名無しさん:2009/04/20(月) 11:35:36 ID:D6UegnKu0
便から真菌って・・・
764卵の名無しさん:2009/04/20(月) 16:16:43 ID:daMuGMBV0
便から真菌で胃カメラ???
ムンテラで伝えるの難しいねー
765卵の名無しさん:2009/04/20(月) 16:55:32 ID:LkAyTISlO
プシの自演は放置で
766卵の名無しさん:2009/04/26(日) 01:16:01 ID:ZRvo9PyP0
札幌でおいしい寿司の店教えてくれ
新鮮な魚介類の店でもいいや
767卵の名無しさん:2009/04/26(日) 12:56:51 ID:DrM6Cqgv0
ニ○イ上司にいろいろ言われ、精神的に参っていたところ院内で胃穿孔で吐血で
運ばれ入院、しかも輸血までしてさあー!
労災とかなんないのかなぁー?
上司からはアナタは精神的に弱いのでは?、多少のストレスは誰でも・・・と
院内で吐血までして即入院になっても、病室まで来てその言葉。
挙句の果て、ここ数ヶ月辞めさせたいかのような、根も葉もない噂を
突きつけられて、ジクジク言われ続けてたんだよね!
そんなストレスで胃穿孔すると思わなかった。
768卵の名無しさん:2009/04/28(火) 14:10:29 ID:MqRQ3idF0
盲腸の痛み止めってロキソニンで大丈夫でつか?
ちなみに抗生剤でちらしてますが
769日吉病院院長 熊田隆夫:2009/04/28(火) 14:19:54 ID:H6CG6NXK0
消化器の病気は正露丸で治るぞwwwww
盲腸 胃潰瘍 胃癌まで何でも治るぞwwwww
770卵の名無しさん:2009/04/28(火) 19:39:48 ID:uxy7PO9/0
正露丸か、不思議な薬だ。
771卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:41:02 ID:M8qqqOzg0
>>762
便から真菌でシロップ???
シロップならカンジダ感染だと思うけど、普通、カンジダが腸炎の原因になるのかいな??
HIVとか大丈夫か?
772卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:47:55 ID:thCYa2OQ0
【質問事項】 回盲部腫瘍(肝転移・腹膜転移)の狭窄によるイレウス
【対象者】 主治医
【年齢・性別】 85歳女性
【質問詳細】 腫瘍に対しては何もしない方向。
統合失調症あり、口からイレウスチューブ入れたら抜くため
本日ケツからイレウスチューブ挿入(初めてやった・・)、胆汁っぽいのが引けて減圧良好
こりゃ意外と効くわいと喜んでたら夕方抜去されました
ストマクチューブ入れても抜くしどうすんべかな、と質問です
イレウスチューブいれて一生眠らせるのもアレだし

抜去後、イレウスチューブのバルーンで少し狭窄部が拡張してないかなと期待してるけど効果薄そう
773卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:51:49 ID:M8qqqOzg0
>>772
こちらの不勉強で質問に質問でのレスになってしまうのですが、
大腸癌狭窄でのイレウスなんですよね?
肛門側からどんな手段でイレウス管をいれたのでしょうか??
狭窄前まではファイバーが通るとしても・・・その先へのイレウス管の通過を
どうやって行ったのか、教えて頂ければ幸いです。
774卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:54:28 ID:thCYa2OQ0
>>773
CFして、ガイドワイヤーを透視下で留置、でイレウスチューブを挿入しました
ちなみに口からやるときも当院は鼻ファイバーつかってPring越えてガイドワイヤー下に透視下でいれてます
ブラインドで入れるよりもめちゃくちゃ早く入ります
775卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:54:29 ID:M8qqqOzg0
後、その状態ですと経口摂取は危険だと思うのですが、IVH管理ですかね。
IVHは抜かれないのでしょうか??

質問に質問で申し訳ないです。
776卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:56:15 ID:thCYa2OQ0
>>775
もちろんIVHは抜くでしょう 
末梢でずっっっと見ます
アミノフリードとイントラリポスでとりあえずカロリー稼ぎます

オペになったら話は早いんですがねえ・・
777卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:56:48 ID:M8qqqOzg0
>>774
素早いご返答有難うございました。
ガイドワイヤー及びイレウス管が通る程度の狭窄なのですね。
ガイドワイヤーを通すのは腫瘍へのコンタクトでの出血や穿孔などのリスクが
あるのでしょうか?
興味がある症例ですので質問ばかりですみません。
778卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:59:01 ID:M8qqqOzg0
>>776
末梢だと尚更、抜いてしまうような状況ですよね^^;。
ストマが第一選択だとは私も思います・・。
779卵の名無しさん:2009/04/28(火) 21:59:49 ID:thCYa2OQ0
>>774
もしかして回答がずれてたらと思ったので追加 
ガイドワイヤ=は狭窄部を通過しました 
通過しなけりゃある程度はバルーン拡張してると思います
で、なんとかガイドワイヤーおよびイレウスチューブが入る程度のアナはあること確認して上の操作です

消化管ステントの話も出ましたが 回盲部にするのは破裂のリスク高そうなので一応オプションとしては
考えてますがやらなさそうです 先に拡張かな・・・
780卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:02:31 ID:thCYa2OQ0
>>777
コンタクトで出血してました 穿孔のリスクもあると思います
ただ、CT上そこまで狭窄部は長くないだろうという予測のもと施行しました
リスクが高い症例だったら散布チューブで造影剤を流し、狭窄部を透視下でみながらやってると思います
つたない説明ですいません
781卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:06:13 ID:M8qqqOzg0
>>779-780
いえいえ、大変丁寧なご回答有難うございました。
大腸癌でのバルーン拡張の適応とか知りませんので勉強になりました。

私の不勉強なのですが、大腸癌の狭窄でのバルーン拡張は一般的なのでしょうか。
とても怖い手技に思えるのですが・・・。

本当に質問ばかりで申し訳ないです。
782卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:35 ID:thCYa2OQ0
>>781
すいません、私も不勉強ですが・・IBDとかの狭窄ならともかく
大腸癌に対してのバルーン拡張は一般的ではないと思います
783卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:13:15 ID:M8qqqOzg0
>>782
ですよね。。IBDよりも出血のリスクが大きいですよね。
私なら怖くてバルーン拡張は行わないかも・・・。

>肝転移・腹膜転移
その症例なら予後は1-2ヶ月くらいでしょうか??
予後次第ですが、ストマの適応もなかなか考えてしまいますよね。。
784卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:31 ID:M8qqqOzg0
あ、質問だらけで本当に申し訳ないのですが、、、

肛門側からのイレウス管という発想は勉強になりました。
その適応としてはガストログラフィンでの小腸への通過とかになるんですかね。
あまり施行する機会は無いと思いますが・・・^^;。
785卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:45 ID:thCYa2OQ0
>>783
私もリスクが高いと思いますので・・ステントはもちろん拡張も躊躇しています
とりあえず時間稼ぎにまたイレウスチューブ入れるかもしれません 
・・前処置できないのでまた便まみれになるのか・・・
786卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:25:09 ID:thCYa2OQ0
>>784
適応ですか・・うーん・・基本的にやはり経口だと思います
今回はただメンタル面で問題が大きすぎたので 肛門ならぬかんだろというコトで
ケツから入れました 

ただ、とりあえず回盲部腫瘍による狭窄で経肛門イレウスチューブ挿入は一応、効果ありそうです
たぶんやったらどっかの学会に症例報告できると思います
何か色々と文句言われるかもしれませんがw
787卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:27:09 ID:M8qqqOzg0
>>786
確かに症例報告できそうですね。
内視鏡画像を見てみたい^^。色々と有難うございました。
788卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:28:55 ID:3+eyBI/D0
85yだろ...
789卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:31:32 ID:thCYa2OQ0
>>787
こちらこそありがとうございました
内視鏡画像と言われて気づきましたが回盲部腫瘍は大げさでした
バウヒン弁周囲の全周性進行癌です 見た目も普通の癌でした
790卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:34:14 ID:M8qqqOzg0
>>789
>バウヒン弁周囲の全周性進行癌
ア、ナルほど(CFだけに)。

書きたかっただけです・・・すみません^^。
有難うございました。
791卵の名無しさん:2009/04/28(火) 22:43:12 ID:3+eyBI/D0
自演か
792卵の名無しさん:2009/04/29(水) 15:28:28 ID:aICDM1pl0
暴飲飽食、特にアルコールで虫垂炎の原因になりますか?
793卵の名無しさん:2009/04/29(水) 17:45:38 ID:FoolTkbV0
イレウスチューブ(もちろん経鼻)がバルーンごと肛門から出てきてビックリ
した、という話を聞いたことがある。驚いて普通に鼻から(!!)抜いたと。
おしむらくは腹単をとっていなかったことだ。ダブルバルーンがうまくいった
時のような感じだったのだろうか。
抜かれた患者はしばらくウ○○の臭いに悩まされなかったのだろうか。
794卵の名無しさん:2009/04/29(水) 22:21:33 ID:0xjnUx+LO
そういう時はケツからだしたほうがいいやな
795卵の名無しさん:2009/04/30(木) 07:27:27 ID:3CzAkyCZ0
大腸癌に経鼻イレウス管の減圧成功率は低い。

ソース
http://www.qqct.jp/seminar_answer.php?id=138
796卵の名無しさん:2009/05/01(金) 13:08:23 ID:JcNmA4E+0
>>795
そ、そんな釣り針には(ry
797卵の名無しさん:2009/05/05(火) 12:09:04 ID:jrFb5n/dO
【質問事項】病気
【対象者】本人
【性別年齢】28歳女性
【質問詳細】3、4年前よりたまに脂っこいものや食べ過ぎた後に
眠れないほどのじくじくした胃痛があり、
1年半くらい前からその頻度が高くなってきた
1ヶ月前よりたまに何か食べた後に激しい胃痛と吐き気とめまいを感じるようになり
それはガス抜きがうまくいっていないのかゲップを
すればよくなっていたが、今朝朝食を食べた30分後に激しい胃痛と吐き気とめまいが起きて
痛みだしてさらに30分後くらいに食べた朝食を半分ほど吐いた。
嘔吐物は完全に未消化な状態で血は混
798卵の名無しさん:2009/05/05(火) 12:13:43 ID:jrFb5n/dO
じっていない。いつもならそれで良くなるが
今もずっと胃痛とたまに吐き気が続いている状態
【身長体重】160センチ56キロ
【喫煙飲酒】喫煙歴なし 飲酒は仕事の付き合いで週1軽く
【発症時期現在】今朝7時30分頃から 今も胃痛
【服用した薬】置き薬の胃腸薬 全く効いていない 1年半前からの胃痛にはガスターが効いていた 今は服用していない
【既往歴】最近かかりつけ医にてALT上昇指摘される
【便の状態】元々便秘がちで3日に1回くらい
朝食後に出した時は固さ普通色も茶色で出血はなさそう
【体温血圧】今は出先で測定不能

出掛ける予定で車に乗り込んで車で吐き、
今家族はステーキ食べてますが自分は車で横になってます。
原因は何が考えられますか?連休明けたら病院に行こうと思っているのですが
それまでに症状和らげられる対処法などあれば、教えていただきたいです。
今は胃が痛くて座っているのもしんどいです。
799卵の名無しさん:2009/05/05(火) 13:28:39 ID:wpHrgaC50
>>797
受診
>>798
H2ブロッカーをのむ(薬局で買える)。飲酒禁止、食事も
消化のようものにすること。
受診は早めに。
800卵の名無しさん:2009/05/05(火) 13:38:03 ID:jrFb5n/dO
>>799
ありがとうございます
今家に着いて軽くジャンプしたら
吐き気と区別がつかないゲップが出てきて
少し軽くなりました。ガスター買ってきます。
801卵の名無しさん:2009/05/05(火) 21:13:35 ID:n3URxCrhO
まだ入院中です…
胃カメラ大腸カメラとやり異常なしで便検で真菌でたものです…
クローンの疑い有りでその後に小腸カメラもしましたが異常はやはりなしでした…

いまは飯もお粥から普通に戻りましたが頭痛も悪寒も吐き気も下痢もなくなりましたが
腹痛だけはいまだにとれない状況です…
入院したときは小腸に炎症ありでした…
医者は絶食が長かったから今食べ物入ると痛いというがもう食事再開から2週間たちます…
毎日腹痛がひどいです…便は普通…
大きな病気ではないというんですが不安です…
802卵の名無しさん:2009/05/06(水) 04:17:22 ID:q5jtkZgc0
>>797
エコーで胆肝膵のスクリーニング+上部内視鏡+一般採血(胆肝膵含む)を受けた方が良い。

吐き気とめまい・・・めまいに関しては中枢神経系も疑われるから頭の画像検査を受けた方が良い。

後は、内耳性めまいでも嘔吐する。
その際に腹痛の症状を訴える人は少ないが、その可能性もあるために「怖い器質疾患」を除外した後に、
耳鼻科にでもかかった方が良い。

>>798
病院受診を。ASTと症状の関連については分からないかが、
エコーで胆肝膵のスクリーニング+上部内視鏡+一般採血(胆肝膵含む)
ぐらいは受けても良いかもね。

>>801
すまん。ログを読んだけど、全くどんな病気か想像が付かない。
AIDSとか特殊な病態はないよね?
803卵の名無しさん:2009/05/06(水) 11:16:40 ID:6fxNfmTiO
797、798です。
携帯からで文字制限で分けましたが
同一人物です。紛らわしくてすみません。
ガスター飲んだら胃痛の方も良くなりました。
家族の勧めで指圧に行ったら、肩がこりすぎて胃にきて
胃が動かなくなっているとのことでした。
めまいの方は胃にガスがたまっているであろう時にしかならないので
それに関係しているのかなと思います。
ALT上昇はピルを飲んでいて、そちらの影響かもしれません。
今は胃痛も全くなく、お粥を食べていますが、明日病院に行ってきます。
レスありがとうございました。
804卵の名無しさん:2009/05/06(水) 13:54:05 ID:hsjMZjD10
胃がんで噴門残した亜全摘で六年目です。
ステージ3Bスキルス、五年TS1飲んで辞めて三ヶ月経ちました。
再発するとしたら辞めて何ヶ月後ぐらいが多いのですか?

再発防止に効果的な検査は何でしょうか。腫瘍マーカーしか取ってません。
あと一年に一度腹エコーでCTは手術以来五年間取ってません。
805卵の名無しさん:2009/05/06(水) 15:58:18 ID:u24Dja/9O
>>804
癌は一般的には5年立てば大丈夫と言われているからなぁ。胃癌でオペした人は大腸癌のデータも多いと言われているから大腸癌検診は受けた方が良いかもね。
原発巣についてはオペ時の根治度っていうのがあるけど…5年なら大丈夫じゃないかな。もしミクロな転移があったとしても時期的にTS1は耐性になっているはず→転移は無いか、TS1で消えた可能性が大きい。
後は残った胃に新たな癌の出現、残胃癌のフォローが必要だから年に一回は内視鏡をやった方が良いかもね。
806卵の名無しさん:2009/05/06(水) 15:59:49 ID:u24Dja/9O
3Bを読み流していた…。3Bフォローなら主治医と相談だ。
前のレスは無視してね。
807卵の名無しさん:2009/05/06(水) 17:00:19 ID:Vwi9Tnc1O
>>802
エイズ検査もしました…
もちろん異常なし…
先生はやれる検査はやった…ただ異常がないからIBSかもと…

ゲップと腹痛がひどいのにIBSの可能性あんのかな??たしかに下痢体質だけど…
808卵の名無しさん:2009/05/06(水) 21:14:00 ID:u24Dja/9O
>>807
ログ読むと主治医の先生もよくやっていると思うよ。腸結核とかサイトメガロとかしか思いつかないよ。
俺もIBSにするかも…。
809卵の名無しさん:2009/05/06(水) 21:27:41 ID:hsjMZjD10
>805,806
有難うございます。ly3,v1なのでts1五年で叩いたんだと思います。
しょう膜から二箇所、癌がつきやぶってましたしね。
でも腹水は腹エコーでは無しです。
ts1は五年やってた時はむくみもとれたんですが、
止めてからだぶついた腹周りがいつも気になります。
だからって半年程度に一度腹エコーやれば充分なんですよね。

けど、スキルスは症状出てからの再発では、余命二年と宣告されたも同じ。
だから早期に再発や転移に気づきたいのですが。
卵巣もチョコレートで腫れています。
三ヶ月から半年に一度膣エコー検診してますが
クルッケンベルグの心配もした方がよいのかと。
二年前にMRIをしたけどエコーだけでよいのかと。

あとPPIのタケプロンはじめ消化薬は14種類毎食後にのんでます。
今後減らす方向にしたほうがよいのでしょうか。
810卵の名無しさん:2009/05/06(水) 23:17:57 ID:Vwi9Tnc1O
>>808
なんの薬もどんな痛み止めの注射も効かないんすよね…
お腹はほぼ1日中痛いし…押されただけで大腸カメラばりの激痛走るし…
精神的にも闘病するチカラがもうないです…
辛いですマジで…
811卵の名無しさん:2009/05/06(水) 23:40:12 ID:Ci+EBxVQO
810さん、私はそれが半年続き痛み止の薬でも眠れなくなり病院変えたら
スキルス胃癌でした。
すぐに胃を取らないと半年の命と言われました。
胃は全く痛くもかゆくもなく、腹しかもへそより下が痛かったです。
食欲も旺盛で一度も吐きませんでした。
812卵の名無しさん:2009/05/06(水) 23:47:17 ID:Ci+EBxVQO
胃カメラで細胞を一度取って検査しても癌が見つかりませんでした。
二度目は麻酔かけて眠らされ深い所まで取ってやっと癌が見つかりました。
スキルスはわかりにくいそうです。
腫瘍マーカーも血液は全く正常でした。
813卵の名無しさん:2009/05/07(木) 17:51:38 ID:cviA/O330
風邪でメイアクト処方された、その晩から(二回内服後)血便になった。
 メイアクトをネット検索すると0.1%で血便とありますが、1錠、二回で
偽膜性腸炎になると云うことってあり得るのでしょうか。
814卵の名無しさん:2009/05/07(木) 18:39:44 ID:0n758p5b0
>>813
偽膜性腸炎はないだろ。風邪症状が感染性腸炎の症状だったのかもしれんしメイアクトはのまなくてよいかもな。


815卵の名無しさん:2009/05/07(木) 18:43:34 ID:PT8VNe3r0
医療に絶対という言葉はない
816卵の名無しさん:2009/05/07(木) 22:38:42 ID:iB4hvYy10
風邪でメイアクト処方するのやめてください。
めんどくさくても患者教育してください。
817卵の名無しさん:2009/05/08(金) 16:20:41 ID:6ONv57LE0
>>816
俺の場合は最初は咽頭痛・乾生咳でも、2日後に確実に黄色痰・酷い咳が1週間くらい続くからなぁ。
黄色痰=最近って言う訳ではないが・・・。
明らかにマクロライドよりもセフェム・キノロン系のほうが効きが良い。
個人のパターンってあるよなぁ・・・。
818卵の名無しさん:2009/05/09(土) 08:26:17 ID:EgrHoFIJO
質問です!
胆石術前の検査で
造影剤使用のCTとMRI両方やりますが、必要ありますか?
それとタバコを一ヵ月前にやめてからやる検査って、ありますか?
819卵の名無しさん:2009/05/09(土) 09:50:51 ID:nER7cRRP0
>>816
それは、メイアクトに下血が多いという意味?
820卵の名無しさん:2009/05/09(土) 17:06:11 ID:QisLSY7z0
>>818
どちらも必要ない。
>それとタバコを一ヵ月前にやめてからやる検査って、ありますか?
ない
>>819
めんどくさ。
821卵の名無しさん:2009/05/09(土) 23:24:59 ID:EgrHoFIJO
>>820さん、回答ありがとうございます。どちらも必要ないの?
どちらも造影剤を使用します。
で、手術に伴い、肺機能の検査をしますが、タバコはその検査なら関係しますかね?
822http://i58-93-214-97.s02.a015.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2009/05/09(土) 23:49:09 ID:JobJDTE60
j
823卵の名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:23 ID:7o5V1IS30
>>818,>>820

検査が必要かどうかは、今後の治療も行う病院・医師が決めることで、
2chでどこかの馬の骨に必要ないといわれたから検査を受けませんって
いってたらアフォの子にしか見えない。まあ、DIC-CTとMRCPだと思うが、
胆摘術前の検査で過剰かと聞かれたらそうかもしれないが、何かトラブルが
発生したら、検査が不十分だったとか騒ぐんだろ?w 保険料だと思え。

タバコはやめれるならやめたほうがいい。
ただ、術前の肺機能ごときで異常が出るようなら、もうやめても無駄なので
そのまま突っ走れw
824卵の名無しさん:2009/05/10(日) 08:31:24 ID:wGjX6iqTO
>>823回答ありがとうございます。
不要・過剰とは考えないでいいのですね?
825卵の名無しさん:2009/05/10(日) 09:56:29 ID:+HLXCHalO
全身麻酔なら禁煙したほうがよろし。
826卵の名無しさん:2009/05/10(日) 11:44:05 ID:tyDwBSvt0
  メイアクトで血便になって上の方で相談した者です、下痢は止まりましたが、便に血液が混ざ
って居ます。感染性腸炎って1週間続くものでしょうか。
  なお熱、痛みはなおっているので病院にはその後行っていません。
  私の年齢は 32才、胃腸病とか痔を煩った事はありません。現在は便を潰してみると血液がすじの
様に見えます。肛門科に行くべきでしょうか。困った、心配だ、アドバイスお願いします、
827卵の名無しさん:2009/05/10(日) 12:30:03 ID:+HLXCHalO
「困った、心配」なら病院へ。
828卵の名無しさん:2009/05/10(日) 14:01:49 ID:4EYZJH5V0
  確かにそうですね、明日総合病院に掛かって見ます。
829卵の名無しさん:2009/05/14(木) 19:37:24 ID:0Pp0CDAc0
治療でレミケード使用してるものです。

質問ですが、レミケードの副作用に遅発性過敏症というのがありますが、
これは再投与の場合だけに現れる症状なんでしょうか。
830卵の名無しさん:2009/05/15(金) 10:22:47 ID:QKA+sBDq0
>>829
そりゃ初回からでたら遅発性
831卵の名無しさん:2009/05/15(金) 12:09:18 ID:3jwmhpNN0
先生、スキルス性の胃癌は発見されにくく、癌の中でも最悪の部類と聞きます。
そこで、スキルスで手遅れにならない段階で発見されるための最善の方法ってありますか?
それともスキルスは不運だと思って諦めるしかないのでしょうか。
素人の私は定期的な健康診断(癌検診)くらいしか思い浮かびません。
832卵の名無しさん:2009/05/15(金) 12:33:47 ID:NWPNlQbr0
>>829
レミケードを久しぶりに使ったらアナフィラキシーショック。
時々ある。
血圧測定不能でびびった。
833卵の名無しさん:2009/05/15(金) 12:42:27 ID:QKA+sBDq0
>>831
家族歴、女、ヘリコバクター陽性などの高リスク群は濃厚に
検査したほうが良いかも。つまり半年に1度カメラ・透視。
834卵の名無しさん:2009/05/15(金) 13:11:06 ID:dmPGCW0w0
>>831
>それともスキルスは不運だと思って諦めるしかないのでしょうか。

YES。

特に狭義のスキルス胃癌Linitis plasticaはな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Linitis_plastica
835卵の名無しさん:2009/05/15(金) 15:02:12 ID:3jwmhpNN0
>>833-834
どうも有難うございました。結局は「運(命)」なんですね。
836卵の名無しさん:2009/05/15(金) 17:49:20 ID:EMr0ktZG0
GIFの修得には何年くらいかかるものでしょうか?
GIF修得できたら実家の医院を継いで、
GIFを目玉にしてやろうと思ってます。
837卵の名無しさん:2009/05/15(金) 17:55:26 ID:NWPNlQbr0
>>836
儲かりません。事故おこすとたいへんです。
でもGIFってファイバースコープのことですが。
838卵の名無しさん:2009/05/15(金) 21:50:15 ID:d+0lBM930
>>836
胃カメラのことかな??
上部出来る医者なんて腐るほどいるから目玉にはならないでしょう。
周りに上部をやる施設が無くて需要があるなら別だけど、
そんなところあるのかな。

カメラは需要に比べて、維持コストもかかるし洗浄とかも自分でやるなら、
時間がかかるし・・・対時間対コスト対利益で考えるならあまり美味しくないと思うけどなぁ。
839卵の名無しさん:2009/05/15(金) 22:42:56 ID:/F3sGOjb0
>>836
そもそも医院でGIFを目玉ってやめた方がいいぞ。
メタボ外来の方がよほどコストパフォーマンスがよいしリスク少ない。
840卵の名無しさん:2009/05/16(土) 07:13:15 ID:tbZS0Mxg0
お前ら釣られすぎ
841卵の名無しさん:2009/05/16(土) 10:50:00 ID:omjT82bU0
内視鏡が目玉とかアホですか?
842卵の名無しさん:2009/05/16(土) 17:44:02 ID:AgpLjoz20
最近はそういう開業医が増えているが。
最近地元(小学区内)に開業した内科
は3軒中2軒がそうだった。
843卵の名無しさん:2009/05/16(土) 18:25:03 ID:WF4AI7eYO
開業なら経鼻の方が患者受けはいいかもな。
844卵の名無しさん:2009/05/16(土) 18:28:37 ID:AgpLjoz20
経鼻って見落としやすくないですか?
845卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:04:48 ID:7R5APsDhO
口からの内視鏡って、
めっちゃしんどい
846卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:08:00 ID:AgpLjoz20
>>845
でも癌を見落とされるよりはいいんでない?
847卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:10:16 ID:7R5APsDhO
わて、胆石の石とるためだったがな
848卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:12:10 ID:mSJ/5jAs0
鼻炎もってる人も多いし、一律にどちらがいいとはいえないんじゃないの。
849卵の名無しさん:2009/05/16(土) 19:28:16 ID:7R5APsDhO
そりゃ、どちらでやるかは選択制ってより、用途により蹴だろうが
850卵の名無しさん:2009/05/17(日) 13:43:43 ID:ySOVLh7S0
>>844
画質的には問題ないので、見逃しはまあないだろうと思う。一世代前の電スコ並みには。
ただし、反転時など限界があるので、時に生検不能の事態に陥ることが。
851卵の名無しさん:2009/05/17(日) 14:45:59 ID:U6nyZIAE0
最近吐いたときに胃が痛くなり
しばらくしたら右わき腹(肋骨の下辺り)に違和感がでました
たまに痛かったりもします、病院へ行く場合何科へ行くべきでしょうか?
852卵の名無しさん:2009/05/17(日) 14:47:53 ID:/SHig6Ee0
>>851
スレタイ嫁。
853卵の名無しさん:2009/05/17(日) 14:56:14 ID:TgT/iBsEO
>>844
一応経鼻と経口で早期癌の検出率に差はないとされてはいるが、明らかに視野は悪いと思う。
>>847
総胆管結石除去?ERCPで使う側視鏡は太いから辛いよ。だから鎮静剤を使うはずだが。
854卵の名無しさん:2009/05/17(日) 16:24:55 ID:CeVc/SdTO
>>853さん。>>847です。
EST では確かに局部麻酔的なものはしましが、それでも痛い痛いゆうたがな
855卵の名無しさん:2009/05/21(木) 13:18:56 ID:l701Nsde0
35歳、女です。
2月に大腸カメラ受け
異常なしとの事で一安心だったのですが
今朝の便に卵の白身のような(白色)感じの
ドロっとしたものが付着しておりました。
何かの異常でしょうか?
ただ、排卵期でドロっとしたオリモノが出る時期なのですが
おりものが便に付くって事があるのでしょうか?
856卵の名無しさん:2009/05/21(木) 18:59:17 ID:nyOpPjd3O
4月頭からこのスレでお世話になってるものです…
急性腸炎で入院し胃カメラ大腸カメラ小腸カメラとやりましたが原因不明の腹痛に悩まされてる26の男です。
指摘があったスキルス胃癌や腸結核、サイトメガロも先生にきき検査できるものはしましたが異常なしでスキルス胃癌も何十年医者してるがその兆候はないとのことでした…

IBSっぽいのと緊張型頭痛が最終判断です。内外、神経内科、そして精神科も受診しましたが異常なし…でも頭痛発熱と腹痛やゲップは変わらずなのに明日退院になります…
せめてシャワー入れるくらいの元気がある状態で退院したかったです…

具合は最悪ですが帰宅できるのはうれしくもあり不安です。やせ細った俺をみてリアクションに困る友達や俺をみて泣く母、普段はしゃべらないウチの頑固オヤジが見舞いにきてくれました…潤んだ目をしたオヤジをみたのは始めてで親不孝な自分が悔しくて仕方がありませんでした

元気になって親孝行したいです…元気になれるのならオヤジと飲んでみたかったです。自宅に帰れば気分が変わりよくなるんじゃないかという希望しかありませんが前向きに頑張ります!!
何度も闘病から逃病になりそうになりましたがなんとか持ちこたえたカンジです

前回は退院して1週間で腸炎が再発し入院…セカンドオピニオンはすぐ行くべきなのでしょうか??
毎回携帯からの長文失礼しましたm(_ _)mこれからも前向きに病気と戦っていきます!!
明日は具合悪くてもお世話になった先生や看護婦さんに仲良くなった患者のみんなと笑顔でお別れしたいと思います!!

意見・アドバイス・返事くれた皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m皆様がずっと健康でありますように…
857卵の名無しさん:2009/05/22(金) 18:48:49 ID:z9KNfhTXO
セカンドオピニオンもいいが、
今の病院が信頼できない病院なのかどうか。。
2チャン見れるなら、病院ホームページも調べれるよね?
んなら、画像診断は見方がどうか、医師達の細かい資格取得もわかるよね?
まさか○○専門・指導医、とかが多いのにみんなが何かを見落とす、、なんてこともありえないような。
858卵の名無しさん:2009/05/23(土) 14:05:04 ID:VfHbth/NO
>>857
みてみましたがやっぱり立派な先生ばかりで
見落としがあるとは思えないのですが退院後も病状は変わらずで…
いま腹痛の薬はトランコロン.コロネル.チアトン.ビオフェルミンで
痛み止めはブスコパン.ロキソ
頭痛のほうでブルフェン.ミオナール.胃の保護でセルベックス.ガモファーです


ゆっくり治していくしかないのでしょうかね…
焦りもありますが再発がやはり怖いです…
859卵の名無しさん:2009/05/23(土) 15:57:09 ID:bKh7OxLnO
それだけ薬飲んでたら、
食欲にも影響出て、点滴補給とかになり、二次災害的なものから痩せてきたりしてるんでは?
病名診断的には、画像や数値管理において、まちがいとかなさそうならしばらくついていかれては
860卵の名無しさん:2009/05/23(土) 17:06:13 ID:D77nikiu0
減量するために食欲を抑えたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
また、腹が減った時になる「グ〜〜」という鳴きを止める方法はありますか。
861卵の名無しさん:2009/05/23(土) 19:07:32 ID:bR8h71Mb0
先日、病院にて、胆嚢ポリープ?(3ミリ)があると言われました。
先生からは様子見るみたいな感じで、また1年後に検査ということになりました。
同時に肝内結石?もあると言われましたが。。。自覚症状がないといった症状です。
ここからなのですが、病院へ行った同日ぐらいから(はっきり覚えていない)なのですが、右肩が痛み始めました。
私自身、肩こり症なので、肩こりの疑いも持ってましたが、違ってどうも関節が痛む感じなんです。
肩の関節部分(内部)が痛いといった感じでしょうか。 動かすと痛いし、じっとしていてもなんとなくジンジンと痛みます。
しかし、動かせないとかいった重いものではないです。
ある日突然痛み出しました。もちろん、スポーツなどしてませんし、これといった 理由はないです。しいて言えば運動不足はあるかも・・・
今までは、このような痛みや症状は肩には出たことありません。
やはりこれは胆嚢ポリープと関係あるのでしょうか。右肩の痛み以外、これといった症状はないのです。
整形に行こうかと思いますし、内科へ行った方がいいのか・・・。
それとも肩はたぶん、時間が掛からないと治らないですよね〜?
整形は行っても無駄かな?とも思いますし。

ご意見お伺いしたいです。
862卵の名無しさん:2009/05/23(土) 21:19:59 ID:OvhTwMYz0
このスレは以前有った【食道から】【肛門まで】の後継スレと考えてよろしいのでしょうか?
863卵の名無しさん:2009/05/23(土) 21:43:54 ID:N/rSaG/j0
>>858
ロキソニンとブルフェンはかぶっているよ。
トランコロンとブスコパンもかぶっている。

複数の科にかかっていないかな?
同系統の薬が2つもかぶっているなんて、とんでもない。

ちょっと薬を整理してもらった方が良いんじゃないかな。

864卵の名無しさん:2009/05/23(土) 21:48:28 ID:N/rSaG/j0
>>861
3mmのポリープで1年後に経過観察といわれたのであれば、コレステロールポリープでしょ。
痛みとか自覚症状は全くない。
後、肝内結石も関係ないと思うよ。
食事との関連性とかはあるのかな??
865卵の名無しさん:2009/05/23(土) 22:13:57 ID:bR8h71Mb0
>>864
そうなんです。肩の痛みとは関係あるのでしょうか。
866卵の名無しさん:2009/05/23(土) 22:30:42 ID:bKh7OxLnO
あたしもうすぐ
胆嚢ちょんぎる
867卵の名無しさん:2009/05/23(土) 22:31:25 ID:guCOu+i60
胆嚢?
868卵の名無しさん:2009/05/23(土) 22:46:56 ID:bKh7OxLnO
そう!
胆嚢ごとちょんぎり術
869卵の名無しさん:2009/05/23(土) 23:44:54 ID:S8zdSyxsO
ぼくはあそこちょんぎります
870卵の名無しさん:2009/05/24(日) 07:59:11 ID:wKLiFaB8O
知るかっっ
胆嚢ちょんぎって、胆管アタリをくくるらしい
871卵の名無しさん:2009/05/24(日) 13:59:54 ID:j/COKDX20
>>864 半年後の検査 だと コレステロール?でOK?
872卵の名無しさん:2009/05/24(日) 14:20:44 ID:fwP5o1y40
3mmならポリープと診断されても胆石である可能性もあるね。
コレステロールポリープは通常多発性だけど、どうなのよ。
873卵の名無しさん:2009/05/24(日) 14:48:34 ID:wKLiFaB8O
あたし、胆石が胆嚢内に、小さいのたくさん派で七月にちょんぎり術うけるんだけど、
発作がもう五回くらい、時間は七〜八時間痛みがつづきます
これは単に胆石なのかな
874卵の名無しさん:2009/05/24(日) 16:50:14 ID:EBILmmWU0
ここで聞いてよいかわからない質問ですが・・・。
質問事項】 ○便の色
【対象者】 ○自分
【年齢・性別】 26歳女性
【質問詳細】
    ( 以下質問が病気・ケガでなければ省略 )
【身長・体重】 147センチ 体重40k台
【喫煙・飲酒】 例)タバコ吸わない 酒、飲まない
【発症時期、現在の状態】例)ゴールデンウィーク明けくらいから
【服用薬、行った処置】 例)病院には行っていない。
【既往歴】 
 【体温】 35℃台と低め
【排便・尿の回数】例 便 1日1回
【便の性状】色、硬い 色は深緑 
【血圧】 低め

ゴールデンウィーク明けから便の色が深緑色です。
なんとなく出たときも、すっきり出きっていないという感じです。
そのうち治るだろうと病院には行っていませんが、病院に行ったほうがよいでしょうか?
極端に緑黄色野菜とかを沢山食べるなどはしていません。
875卵の名無しさん:2009/05/24(日) 19:42:10 ID:sD/m3BGx0
>>874
UPきぼんぬ
876卵の名無しさん:2009/05/25(月) 00:15:43 ID:jkPpIP0G0
>>863
消化器と内科、神経内科そして精神科でもみてもらいました・・・
まず急性腸炎で消化器でその後過敏性腸症候群ではないかと・・・
頭痛もあったので内科で血液検査などしましたが異常なし
神経内科で緊張型頭痛だと診断されました
精神科は問題ないと・・・鬱などではないと
こんな明るい鬱患者いないって・・・

ブスコパンとロキソはとんぷくで処方されたので
痛みがひどい時のみなので1日1回飲むか飲まないかです

ちなみに下痢体質でしたが薬を飲んでから下痢はなくなりました

先生は入院してると精神的にもやられるから自宅にいたら
精神的に楽になり頭痛腹痛もなくなるとおっしゃってたんですが
あまり改善されてないのが不安です
877卵の名無しさん:2009/05/30(土) 15:42:43 ID:mC+2XUvT0
>>874
とりあえず様子を見て、腹痛や体重減少などの症状がでてきたら
診察を受けた方がいいんじゃないかな。
878卵の名無しさん:2009/05/30(土) 16:13:55 ID:4tjuKWNR0
874です。
ありがとうございます。もう少し様子を見てみようと思います。
879卵の名無しさん:2009/06/02(火) 18:48:39 ID:Jix3pfch0
よくわからない腹痛患者っているよね。
880卵の名無しさん:2009/06/03(水) 15:53:20 ID:vDbOzH9F0
クローン病患者です。

先日、回盲部狭窄のバルーン拡張をしました。

そこで質問です。

拡張したところが、遅かれ早かれ戻ってしまうみたいですが、
戻ってしまう原因は何でしょうか?
テンピューロまくらみたいに物理的に戻ってしまうのか、
それともクローン病のせいで戻ってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
881卵の名無しさん:2009/06/03(水) 19:33:27 ID:mtt1RNrI0
上下の内視鏡が1人でできるようになるには何ヶ月かかりますか?
2年後に消化器内科にFIXしてから。
882卵の名無しさん:2009/06/04(木) 11:27:19 ID:AGdBwQAU0
>>881
上部なら1年
下部なら2年

みっちりやったとしてこんなもんで入れて抜いてくるくらいのレベルにはなるよ
目は節穴のままかもね
883卵の名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:18 ID:mswdCOKa0
>>881の期間でも全然足りねーと思う
低いところに目標を置く(見逃してもいいから検査のスピードが速くなれば良い、とか)ならどうとでもなるでしょうが
884卵の名無しさん:2009/06/04(木) 21:39:07 ID:mswdCOKa0
すまん、>>882
885卵の名無しさん:2009/06/05(金) 17:53:31 ID:kvnqj2pl0
>>882
俺は下部は2年間(週5件くらい)やったけど上手くならなかったよ。
100例ちょっとで上手くなる人もいるから向き不向きもあるんじゃないかと。

器用不器用とも違う、何だろう感覚みたいなものがあるんだろうなぁ。
886卵の名無しさん:2009/06/05(金) 18:18:43 ID:m9bgaSe30
>>880
しばらく持つと思うよ。十分に拡張したならね。
20mmのバルーンか?
887卵の名無しさん:2009/06/05(金) 20:32:16 ID:SkEPo6Uk0
>>885
下部は難しいよね。
うまい先生は患者も痛がらないし、空気入れすぎることもない。
出し入れ出来るようになるだけでも大変だと実感中。
888卵の名無しさん:2009/06/06(土) 16:04:47 ID:30oHSCfA0
>>885
才能があれば内視鏡は100例やれば最低ラインには達するということですか?
889卵の名無しさん:2009/06/06(土) 21:00:39 ID:C7xXVfJz0
>>888
俺は器用不器用もあると思うけどね。むろん、努力すればカバー
できると思うけど。
890卵の名無しさん:2009/06/06(土) 21:52:31 ID:GP3l+skh0
>>888
うーん、最低レベルをどこにおくかによると思うけど
少なくとも100例程度の経験じゃ、一人で検査はまったく任せられないね
上部でも最低500例は欲しいな
891卵の名無しさん:2009/06/06(土) 22:49:11 ID:829ZGo2V0
腸管ベーチェットの女です
きのう経過観察のためCFをしました。
鎮痛剤を使ったので、一時間ほど病院で休みました。
しばらく大丈夫だったのですが、家に帰ってからもずっとお腹がいたいです。
胃の辺り?というかおなかの左上あたりがずっとじわじわと痛みます。
出血や吐き気はありません。
ガスは多少でましたが、張ってる感じもあります。
月曜にもう一度病院にいくつもりですが
原因として考えられることはどんなことでしょうか
今まで何十回と検査してきて、後にこんなに痛むのは初めてで不安です。
892卵の名無しさん:2009/06/08(月) 23:41:46 ID:YrFpmafW0
>>891
検査を受けたときに説明を受けたでしょうが、こういう時は
ここで聞かず、病院に直接連絡して指示を仰ぐこと。
893卵の名無しさん:2009/06/09(火) 21:26:27 ID:u4VD4Qur0
今日ふと思ったんだが、上部を経口でやる時、「マウスピースを咥えてください」と言うと
女性は主に唇で咥えようとし、男性は容赦なく歯で咥えようとする

そんな傾向があるんじゃないかと思った
歯で咥えちゃいけない物を咥え慣れてるから?
894卵の名無しさん:2009/06/10(水) 13:17:10 ID:5IcY3p680
>>893
あなたはドクターですか?

それとも妄想野郎ですか?
895卵の名無しさん:2009/06/10(水) 20:14:59 ID:jhm4EoIb0
>>893
…あると思います
896卵の名無しさん:2009/06/11(木) 12:31:45 ID:Pa3SK2cLO
病気そのものについての質問ではなく、診察、検査についての質問です。

汚い話になりますが、下血の症状が出ています。
昨日一日中腹痛が絶えない状態でした。今日もシクシク程度で腹痛があります。
新しい仕事に変わり、軽鬱になる程にストレスが溜まっているので胃の出血ではないかなと思うのですが・・・。


検査を受けたいのですが、転職したばかりで保険を切り替えておらず、健康保険が無い状態です。
内視鏡検査など一連の検査を行った場合、全額負担だと大体幾らかかるか判る方はいらっしゃいますか?
ちなみに今週は日曜しか休みが無いので日曜に行く予定で、恐らく消化器内科ではなく内科にかかる事になります。

大きな病気どころか鬱になったのも初めてなので、どうなるのか非常に不安です。
詳しい方は教えて頂けますと幸いです。
897卵の名無しさん:2009/06/11(木) 12:43:09 ID:0jS4VmN40
>>896
大腸ファイバーだけだと2万円以下。
898卵の名無しさん:2009/06/11(木) 12:47:10 ID:Pa3SK2cLO
>>897
2万か・・・やっぱり最低でもその位かかるんですね。
ご回答ありがとうございます。
899卵の名無しさん:2009/06/11(木) 20:08:43 ID:DDrR03DkO
ん?料金の話?
病院によって違うみたい
あたしなんかさ、
MRI+肺機能検査+超音波
心電図、、の検査の日、
精算9800円。
職場の主婦に言ったらさ、安いね!うちの子供、MRIとギブスで三万した
ゆうてたから、
病院によりけり
900卵の名無しさん:2009/06/11(木) 21:49:15 ID:Pa3SK2cLO
>>899
保険ナシでそのお値段ですか?
それなら滅茶苦茶安いですね。

ピンキリなら、各所に電話で確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
901卵の名無しさん:2009/06/13(土) 10:41:26 ID:YBA9N+5a0
902卵の名無しさん:2009/06/17(水) 23:18:41 ID:eF12Ij3L0
>>900
保険に入れ
903卵の名無しさん:2009/06/18(木) 06:36:54 ID:X4lIv2kl0
>>896
>転職したばかりで保険を切り替えておらず、
転職先の担当者に暫定的な保険証発行を至急相談しましょう
もしくは仮に国保にはいるか・・
904卵の名無しさん:2009/06/18(木) 22:22:47 ID:KeygJm0E0
【質問事項】 排便時に、真っ黒い油が浮く。
【対象者】 本人
【年齢・性別】 21歳 男
【質問詳細】 今週の頭くらいから、排便時に便と同時に油が水面に浮きます。
腹痛や、吐き気など、体調にはなにも変化はありません。
【身長・体重】 174 56
【喫煙・飲酒】 タバコ 吸いません  酒 ごくたまにビール一杯程度
【発症時期、現在の状態】今週の頭
【服用薬、行った処置】 何もせず。
【既往歴】 高校三年時に盲腸で入院。薬で散らす
 【体温】 36.2度
【排便・尿の回数】 便 1日1〜2回
【便の性状】どちらかといえば軟便が多い
【血圧】 わからない。基本的に低血圧。
905卵の名無しさん:2009/06/19(金) 12:42:56 ID:p/e6x1Db0
早く医者に診てもらいなさい
906卵の名無しさん:2009/06/27(土) 20:37:30 ID:pkmk9y3EO
>>904
心配ない。
907卵の名無しさん:2009/06/27(土) 21:01:53 ID:NgQnyx0YO
>>899-900
社保でそんくらいだったんだが。保険なしって国保も社保もなしの自腹??
908卵の名無しさん:2009/06/29(月) 13:34:45 ID:zfjtCE5x0
胃カメラの結果、びらん多発にヘマチンあり
ヘマチンとは出血痕ですか?
909卵の名無しさん:2009/06/29(月) 14:44:42 ID:T+7eY27F0
>>908
酸化鉄のこと
910卵の名無しさん:2009/06/29(月) 14:55:57 ID:zfjtCE5x0
ヘマチン自体、何か影響はないのですか?
911卵の名無しさん:2009/06/29(月) 15:28:07 ID:T+7eY27F0
>>910
ない。
元々体の中にあるものだからねえ。
912卵の名無しさん:2009/06/29(月) 20:29:28 ID:TuKPzhdz0
【質問事項】 胃痛
【対象者】 本人
【年齢・性別】 20歳♀
【質問詳細】
    胃痛(むかつき?重いというか痛い)
【身長・体重】 160/48
【喫煙・飲酒】 タバコ半箱/飲酒なし
【発症時期、現在の状態】4月から慢性的に痛みます
【服用薬、行った処置】 通院しています現在はタケプロンとナウゼリン服用
原因はストレスかと思うのですがあまりに辛いです
主治医には検査をすすめられるのですが同時に
『これだけ薬を飲んでたら病気にはならないと思う』 と言われています
【排便・尿の回数】 下痢、日に2・3回

これは検査を受けるべきなのでしょうか?
主治医にタケプロンとナウゼリン以上に強い組み合わせはないと言われているのですが
本当に他に強い薬はないのでしょうか
宜しくお願いします
913卵の名無しさん:2009/06/29(月) 20:36:24 ID:uTUOnvBe0
>>912
検査しとき(胃カメラね)
カメラでなんともなければラッキー、なんともあったら治療しないとね
心配な病気じゃないかどうかは検査しないとわからんのよ
914卵の名無しさん:2009/06/29(月) 20:49:27 ID:TuKPzhdz0
>>913
聴診器・触診だけではやはり病気はわからないものなんでしょうか?
あと、薬に関してもお言葉頂けると幸いです
915卵の名無しさん:2009/06/29(月) 20:54:49 ID:P/6W/tlA0
>>914
内視鏡しないとわからん。
おれは中学3年生のBorrmann IV胃癌を看取ったことがある。
916卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:13:54 ID:TuKPzhdz0
>>915
次行くときに検査受けるようにします

都度都度すみませんが薬に関してはわかりませんか?
917卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:22:20 ID:hfmL2vn00
>>916
タケプロンは何mg?
918卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:29:55 ID:TuKPzhdz0
>>917
30です
タケプロンは1日1回
ナウゼリンは1日3回です
919卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:38:07 ID:hfmL2vn00
>>918
胃散分泌をおさえるのには十分な量。潰瘍の治療としては
Max。むしろ、内視鏡やらないでタケプロン30mgを出してしまう
ほうが疑問。
下痢もしているんだ。内視鏡やってもらって。
920卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:41:16 ID:TuKPzhdz0
>>919
わかりました、何度も有難う御座います。
他にも色々試した後だったので30が出たのだと思います。
今度行くときに内視鏡受けてきます、有難う御座いました。

あ、下痢も何か関係あるのでしょうか?
921卵の名無しさん:2009/06/29(月) 21:44:16 ID:yTlfmeznO
口臭の原因が消化器官の病って本当に?
922卵の名無しさん:2009/06/29(月) 22:11:43 ID:hfmL2vn00
>>920
1.一時的な下痢ならまず関係ないと思うけど、主治医に
言うべきこと。関係あるかないかを判断するのは主治医。
2.ナウゼリンを飲むと便が軟らかくなることもある。
923卵の名無しさん:2009/06/29(月) 22:15:20 ID:TuKPzhdz0
>>922
慢性的な下痢(というかもはや水だったりする)から伝えときます
ナウゼリン飲む前からです
有難う御座います
検査受ける決心つきました
924卵の名無しさん:2009/06/30(火) 00:27:39 ID:Z1qPkkMEO
PEIT後はどうして安静にしなければならないのですか?
925卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:20:22 ID:hBPM8Sql0
上に書いた者だけど胃が痛くて堪らない
近いうちに検査はするつもりだけど
一時的にでも痛みを止める方法は無いの?
926卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:26:01 ID:pwt8K3mDO
>>925
受診汁
927卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:32:53 ID:hBPM8Sql0
今タケプロン30とナウゼリン10は飲んでる
検査するまでの痛みをどうにかしたいんだ
928卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:39:02 ID:pwt8K3mDO
>>927
なおさら、受診。
929卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:43:38 ID:hBPM8Sql0
今日は休診日なんだ(昨日受診)
違う病院行ったらガストロンくれた
如何せん胃が痛くて気持ち悪いから何かできないかと
930卵の名無しさん:2009/06/30(火) 19:36:22 ID:tvaEFTdk0
最近神経(脳みそ??)がピリッとして0,03秒ほど意識が飛ぶような感覚が
あります。なんの病気でしょうか??
痛みはなく、頻度は2,3分に一回程度です。
おねがいします!
931卵の名無しさん:2009/06/30(火) 19:43:37 ID:OF+yq/CB0
穿孔してるのでは?
救急病院へ受診!
932卵の名無しさん:2009/06/30(火) 20:25:51 ID:JAOWeO5h0
タケプロン30mg飲んでも痛みが治まらず
しかも、下痢が続いている。

ひょっとすると、とても希なアレかもよ。
933卵の名無しさん:2009/06/30(火) 20:33:25 ID:28hUeRDW0
Borrmann IV胃癌→Type4ね
934卵の名無しさん:2009/06/30(火) 20:40:00 ID:JAOWeO5h0
>>933
もっと、レアなのがあるじゃない。
症例報告するようなアレ。
935卵の名無しさん:2009/06/30(火) 20:58:42 ID:hBPM8Sql0
人の病気をネタにしないで下さい偉い方

頼むから誰か助けてwww
これぞ生殺しって感じ
936FA:2009/06/30(火) 21:06:53 ID:JAOWeO5h0
>>935
マジレスすれば、かかりつけの病院に行くか、
そこに電話して指示を仰ぐ。

937卵の名無しさん:2009/06/30(火) 21:55:53 ID:hBPM8Sql0
>>935
明日行ってみる
月曜行ったとこなんだが構わないよな
938卵の名無しさん:2009/07/01(水) 06:52:36 ID:H57LNhNy0
>>937
大丈夫かな・・・
939930:2009/07/01(水) 17:02:42 ID:ApNzrXPk0
>>931
回答ありがとうございました。
今日内科に行ったら症状が理解してもらえなかったので、
明日神経内科にいってみます。
940卵の名無しさん:2009/07/01(水) 19:55:49 ID:uBokJh2S0
>>938
胃カメラでは食道付近に胃酸負け?している部分があっただけでした

タケプロン30×2
ナウゼリン10×3
ムコスタ100×3
セレキモン100×3
となりました
941卵の名無しさん:2009/07/01(水) 20:20:07 ID:ZIxBnRBu0
>>940
自費診療なんだ。
保険だと無理、その処方。
942卵の名無しさん:2009/07/01(水) 20:27:26 ID:OCQlxePCO
ネタですね。
943卵の名無しさん:2009/07/01(水) 23:06:14 ID:uBokJh2S0
>>941
自費になってるんですか?!
点数の3倍程度の金額なので保険適用内だと思うのですが。
初めのうちはタケプロンだけ、次にナウゼリン(月曜)、今日下2種がでましたが。。。
ちなみにタケプロンは30/日を1日2回にと言われました。

ネタじゃなく本当に困っているので他に有効と思われる薬があったら教えて下さい。
画像あげて信じて貰えるならうpしますので・・・。
944卵の名無しさん:2009/07/01(水) 23:42:10 ID:yTUQyAzH0
夕食とった4時間後に喉の調子が悪く、セキをしたら
約10センチの細長い毛虫(回虫?)ができました・・・Orz

この症状は消化器内科で大丈夫ですか?
答えがわからない場合は、楽に死ねる自殺方法を教えてください・・・ツライ。Orz


それと、回虫の写メ見る?
945卵の名無しさん:2009/07/01(水) 23:45:02 ID:ZIxBnRBu0
>>940
その所見で、その処方はあり得ない。
治療の面から言っても、保険の面から言っても。

ネタは通用しないよ。バイバイ
946卵の名無しさん:2009/07/01(水) 23:55:04 ID:uBokJh2S0
>>945
本当に嘘じゃないです
http://imepita.jp/20090701/859480
本当にこの処方がおかしいなら転院することも考えています
ただもう1個行った病院でも(今飲んでいる薬は伝えてあります)ガナトンが追加されただけでした

本当に困ってるんです
でも近場の病院は↑のような感じなのでここで相談しています
947彩虹 ◆ob60wHXQlc :2009/07/01(水) 23:59:18 ID:XwDwb7M40
わかった
948卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:00:40 ID:3SVh0fmK0
>>946
本当に困っているのなら、夜更かししてまでここで相談するのはおかしい
よね。さっさと寝ましょう、バイバイ。
949卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:01:25 ID:rjANd1cC0
>>946
うーむ。
タケプロン30mg 2錠/日は保険とおらないんだよ。害はないけど。
950卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:01:30 ID:ZqavQ6qQ0
>>948
胃が痛くて眠れません
逆に困っているからここに張り付いています
951卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:09:40 ID:ZqavQ6qQ0
>>949
既に貰っている(処方されたときは1日1錠だった)から1日2錠にできたのかと。
害はないということは利もないのでしょうか?
1日2錠で消費した場合次の薬は監査?に注意されるのでしょうか・・・。
952卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:10:42 ID:3SVh0fmK0
>>949
ドクターショッピングしてあちこちからもらっいるんだろうよ。
そのほかのも、組み合わせがおかしい。
2chができるぐらいだから急性腹症ではないし、放置して無問題。
953卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:13:32 ID:ZqavQ6qQ0
>>952
ドクターショッピングするくらいなら2chで聞かない
上にも書いたけどきちんと今飲んでる薬を言った上でガナトンは違う医者で貰ったけど
処方箋はあげられないから信用してもらえないかもしれないけど
954卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:45:43 ID:SgNQjpJN0
胆道ジスキネジーという病気は器質的には拡張してるとか
異常はないのでしょうか?たとえば胆道が拡張してるとか・・
955卵の名無しさん:2009/07/02(木) 07:26:33 ID:Tq30YZ6M0
質問の意味が分からない・・・
956卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:07:20 ID:S8Ad9b0b0
>>949
主治医が保険に無知な場合はありうる。
勤務医はひどいの多いよ。
957卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:31:27 ID:ZODW/nWz0
>>954
そりゃあ疾患の掃き溜めだ。
画像所見はない。
958卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:51:53 ID:S8Ad9b0b0
>>954
拡張してれば胆道拡張症ですわな
959卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:53:23 ID:arQt2JF60
960卵の名無しさん:2009/07/02(木) 15:28:54 ID:ZqavQ6qQ0
>>956
転院すべきなのかな
開業医と総合病院はどっちがいいですか?
961卵の名無しさん:2009/07/02(木) 15:46:19 ID:S8Ad9b0b0
>>960
そのままでいいんじゃない?
損するのは病院だから。
962卵の名無しさん:2009/07/02(木) 16:31:25 ID:ZqavQ6qQ0
>>961
私が損するんじゃないんだ
暫く今の薬飲んでみて考えることにしてみる、d
963卵の名無しさん:2009/07/02(木) 17:49:47 ID:WUB1DydBO
>>962
胃以外の疾患で上腹部痛もあるよ。
胆肝膵とか食道スパスム、狭心症等ね。
うちの総合内科医が胃痛っていって内視鏡外来に回すんだわ。アセスメントしろよ、って思っている。
964オンコロもち:2009/07/04(土) 14:38:59 ID:vzudJnQD0

アミノレバンとビーフリードの併用って、どう。
965オンコロもち:2009/07/04(土) 14:41:33 ID:vzudJnQD0
 
966卵の名無しさん:2009/07/05(日) 11:50:17 ID:BXMj2YCcO
>>964ビーフリード、うけるぅぅぅ
967卵の名無しさん:2009/07/05(日) 15:22:10 ID:7n6JgxPX0
>>964
このまえアミノレバンとツインパル処方してたのを見つけて、やめさせた
968オンコロもち:2009/07/06(月) 22:36:42 ID:R2OcL/fF0
>967
そのままいったら、
どうなったんだろうねえ。。
969卵の名無しさん:2009/07/06(月) 22:39:34 ID:xYNzTmQJ0
>>797です。
結果報告ですが、胃カメラとエコーを行ったところ
胆石が見つかり、さらにCTを撮ってみると
胆嚢が肥大して壁が厚くなっていることから
胆石による慢性胆嚢炎と診断されました。

来月オペで胆嚢取る予定です。
その節はありがとうございました。
970卵の名無しさん:2009/07/06(月) 22:51:17 ID:J+QTtp6k0
>>970
若いのに大変ですね。お大事になさってください。
971卵の名無しさん:2009/07/06(月) 22:57:04 ID:rV1+T7m0O
教えてください。
消化器のククリで、
これは、消化器外科医よりは、消化器内科医の方が治療法的に強い分野だ!ってあります?
例えば、
肝ガンを外科医が切除、術後管理は問題なしなのに、患者は、だるさが取れないと言うわ、顔色もどすぐろいわ〜、原因が解らない。なーんて時は内科治療に切り替えたら、薬や食事を始める時期や食事療法や、その人の回復が遅れてる原因追求とか、
そんなのは外科より内科
ってことありません?
972卵の名無しさん:2009/07/07(火) 20:37:06 ID:Ewyj+CWNO
肝機能検査

私の母、56歳女なんですが。
会社で検診を受けて、昨日結果が届きました。
肝機能について【要、再検査】とありました。

GOT:24、GPT:28、y-GTP:76、ZTTP5 ALP302とありました。

前年度はGOT:18、GPT:18、y-GTP:56、ZTTP4,8 ALP252でした

お酒もタバコもしてませんが、父親が喫煙しているのでその煙を吸い込むことはあると思います。
この数値からどんなことが考えられるでしょうか?
また、経験上再検査の場合、癌であったと言うケースは何人に一人くらいなんでしょうか?

よろしくお願いします。
973卵の名無しさん:2009/07/07(火) 20:46:52 ID:Ewyj+CWNO
すみません
y-GTPではなくr-GTPでした
974卵の名無しさん:2009/07/07(火) 21:05:58 ID:3cw/JfKI0
>>972
身長、体重、既往症、症状の有無、飲んでいる薬などは?

975卵の名無しさん:2009/07/07(火) 21:12:59 ID:r6vcechI0
>>972
大丈夫です。以上。
976卵の名無しさん:2009/07/07(火) 22:38:07 ID:6Zm/PwgD0
>>972
ほぼ正常ですね。
977卵の名無しさん:2009/07/08(水) 02:14:16 ID:uM8WUHNV0
>>972
なんとなく骨粗鬆症に注意・・・かな。。
978卵の名無しさん:2009/07/10(金) 22:52:22 ID:hL8eKrxD0
>>972
肝癌の約9割はウィルス性肝炎(肝硬変)を背景に発症。
979卵の名無しさん:2009/07/13(月) 22:26:05 ID:q6kxU3S+0
30才男性、母親がB肝キャリア
本人はHBs抗原(-)、HBs抗体(+)
このデータだけでは、一過性のB肝が治癒したか、キャリアの状態からHBsのセロコンバージョン、の可能性のどちらかは判断出来ませんか?
どちらにせよ本人はキャリアとはいえないんですよね?
980卵の名無しさん:2009/07/13(月) 22:50:09 ID:u4lq9NzT0
話をぶった切ってすんません.
再発性潰瘍でピロリ菌の除菌に成功したけど
(PPI中止1カ月後の呼気テストと生検法で陰性)
抗潰瘍薬はいつまで服用すればよいのですか?
981卵の名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:12 ID:XYJoXveH0
>>980
ふつうは不要
982卵の名無しさん:2009/07/14(火) 11:55:54 ID:sMPKd1bY0
>>980
ピロリ以外にリスクファクターがなければ中止
有ればその要素の除去を図る。
除去が無理なら(禁煙できないとか、仕事激務変更不可とか、NSAIDsやアスピリン必須な病気ありとか)続行
983卵の名無しさん:2009/07/14(火) 13:13:27 ID:rEnF7s0x0
出血もしてないような胃潰瘍AとかHのステージのを見つけたら次の胃カメラはどのくらい後にやるもんですかね。
1週間後?3ヶ月後?
984卵の名無しさん:2009/07/14(火) 13:33:25 ID:sMPKd1bY0
>>983
食事制限が必要なレベルなら、食事制限解除時期に合わせて内視鏡
そうでなければピロリ除菌+PPIを保険適用期間使い切って、
H2-blockerを1ヶ月使った後、ピロリチェックを兼ねて内視鏡。つまり10〜12週後。
もちろん症状がとれなければその時点で。
うちはこんな感じでやっている。
985卵の名無しさん:2009/07/14(火) 20:00:58 ID:rEnF7s0x0
サンクスです
うちは除菌後1ヶ月ですぐにユービットでやってますが、更に1ヶ月おいてからCLO?ですか。
いろいろあるもんですね。

ところで、>>979についても専門医の方のご意見を伺いたいんですが。
986卵の名無しさん:2009/07/14(火) 20:15:07 ID:FdATiLBr0
>>979
判断できない。その状態ではウイルス本体は検出不可能だから、双方のジェノタイプを調べてどうこうという手も使えない。
ただし、仮にジェノタイプが一致したとしたって、「出所が同じ可能性」でしかないですけどね。
というか、そのデータ提示だけから考えると、ワクチン接種の可能性も否定できない

そしてキャリアと言うより、HBV既感染→治癒に準じて扱うのでOKじゃないでしょか?
987卵の名無しさん:2009/07/14(火) 21:24:59 ID:wYE7+hC6O
出先なんですけど多謝です!
988卵の名無しさん:2009/07/14(火) 22:03:32 ID:da8bl46d0
>>985
CLO testってまだあるの? 15年前にはあった。
Ubitで問題なし。2ヶ月ぐらい開けるとなお良し。
989卵の名無しさん:2009/07/15(水) 09:05:35 ID:5mqTvIrb0
>>985
尿素呼気試験の弱陽性は偽陽性の可能性があるので、期間をおいての再検査が
ガイドラインでは薦められてたはず。

個人的には「多分除菌できたと思うけどね〜。一応、陽性って出たから再検査ね」
で、再検査は半年後か1年後の内視鏡フォローアップのときの感染症検査の採血と
一緒に抗体とってみたりとか。
990卵の名無しさん:2009/07/15(水) 12:26:20 ID:6BTJpc+60
>>985
うちの場合、Ubit高いと言う患者が多くて、院長の趣味もあってフォローGIFがある場合には
4点生検による培養法で判定しています。GIFの予定がなければUbit。
そのためこんなスケジュールになっている。
偽陰性の可能性はありますが、いまのところ陰性化したあと再度陽性になったケースはないです。

こちらも除菌後(というかPPI終了後)1ヶ月ですよ。
991卵の名無しさん:2009/07/15(水) 12:28:41 ID:6BTJpc+60
>>979
慢性肝炎治癒か急性肝炎治癒かは判断できないと思う。
どっちにしてもキャリアではない既感染者であると今のところは扱われる、でいいと思う。

992卵の名無しさん:2009/07/16(木) 15:45:09 ID:C7KCjG4P0
>>990
ユービットが高いって、内視鏡と生検するほうがよっぽど高いと思うが。
993卵の名無しさん:2009/07/16(木) 17:53:09 ID:pFk9mbUz0
>>992
もちろん内視鏡をどうせ行う場合限定です。
内視鏡が必要なければ当然Ubitしますし、生検は病理に出すわけじゃないから。
あくまで培養の料金しか取れません。(Ubitの半分強くらいだったはず)
Ubitに統一しようと提案したこともあるんですけど、内視鏡と同時にはできない、別々にやると患者いやがるとか
いろんな紆余曲折の結果、フォロー内視鏡が有る場合はこうなっています・・・・
994卵の名無しさん:2009/07/16(木) 20:36:31 ID:uRmf79cEO
教えて下さい。
プレドニン5mgを2.5錠飲んでいます。今日診察で、薬を減らすと言われ、プレドニン5mgを2錠とプレドニゾロン1mgを4錠飲むように言われました。これって薬減ってますか?12.5mgから14mgになったような気がして…
995卵の名無しさん:2009/07/17(金) 01:18:10 ID:BZT5GdEa0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
996卵の名無しさん:2009/07/17(金) 20:17:49 ID:vRdwBzScO
先日母の知人が、検査結果を聞きに病院へ。
その主治医は、「あなた60位までしか生きられないよ」と言い、「入院治療したらどうですか?」との問いに「入院しても無駄」と言われたそうです。
たとえ可能性が低くても最後まで最善を尽くすのが、医師の使命なのではないのですか?
確かに知人の方は、アルコール性肝硬変ですが、
現在は断酒し前向きに治療を受けようとしていました。
なのに、あまりにも酷い対応ではありませんか?
同じ医師として、他の先生方の意見が聞きたいです。
997卵の名無しさん:2009/07/17(金) 21:04:56 ID:xu7H9rHb0
>>996
考えられる可能性

1.事実しか言っていない可能性。
  入院して良くなるものではない(入院したら酒を飲まないこと以外)、現状だと60くらいには肝不全死すると予想される。
2.「このままでは」あなた60までしか生きられない、「酒をやめないと」入院しても無駄 と言った可能性
3.断酒治療の専門でないその医者が手に負えるものではないと思っている。
4.本気で、自害的なアルコール含む薬物中毒患者は医療の対象じゃないと考えている
5.本当にろくでもない医者

まあ伝聞だとなんともいえんわな。
998卵の名無しさん:2009/07/18(土) 00:48:48 ID:kQ51iK6k0
しゃっくり!
ヤバイですか?
999卵の名無しさん:2009/07/18(土) 09:29:08 ID:hBNZbTMK0
>>996
アルコ−ル性肝硬変の治療は非常に簡単です。自分の意思で飲んでいる酒をやめればよいのです。

ただし、アルコールをやめる意思がない限り一般病院に入院しても無駄、
そしてアルコールをやめる意思を「本当に」持つのは非常に困難です。実際にアルコールをやめられる例というのは非常に少ないものです。

断酒会に入ってみたり、精神科入院(薬物中毒の治療と同じ)でもするくらいやってはじめて、「禁酒の意思あり」と言えるでしょうね。大抵の人は酒をやめると言っても「口だけ」です。

アルコ−ル性肝硬変の患者は仮に肝不全や肝癌になって、誰かから肝臓をもらう(移植のために)場合でも、
どんなに症状が重くても、「1年間禁酒出来た事を確認してから」という条件をつける病院もあるくらい、アルコール性肝硬変は信用されないのです。
それくらい出来る人じゃないとまず間違いなく肝移植を受けた後に酒を飲みだしてしまいますからね。


全く酷い対応ではありません。
1000卵の名無しさん:2009/07/18(土) 09:43:04 ID:5/gM7GiJ0
次スレ
消化器内科質問スレ その2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1247877565/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。