慢性病は西洋医学だけでは治せない 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリリン ◆IxLejT1KUU

慢性病は西洋医学だけでは治せない 10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205571397/


慢性病は西洋医学だけでは治せない 9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180603294/


慢性病は西洋医学だけでは治せない 8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172401463/


慢性病は西洋医学だけでは治せない 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170327692/


慢性病は西洋医学だけでは治せない 6
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164193576/
2卵の名無しさん:2008/07/21(月) 12:53:40 ID:mrkr/21j0
2get
3オーソガニスト:2008/07/21(月) 19:56:31 ID:+O1yDLJjO
三番は私めが。サントリーのプレミアムモルツ美味しいね。
4ふっつぁま:2008/07/21(月) 21:28:04 ID:0GyUkPVd0
>>3
世界のなべあつ
5SBX:2008/07/22(火) 16:54:52 ID:T/bQCOPGO
喫煙止めました。飲酒も止めたに近いです。もともとアーリーをストレートで週末に1,2日しか飲まなかったし。
6マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/22(火) 19:01:45 ID:H6bj95er0
>>5

禁煙は一年続かないとタバコを止めたとは言えないそうです。三ヶ月目が辛いそうですよ。
がんばって下さいね。

お酒は週に1日や2日だったらそんなに体にいけないことですか?
私は、体のために少し飲むようにしようと思っています。

それでも飲むのは自家製の梅酒をコップ三分の一ぐらいですけどね。
寝る前にロックで飲みます。もともと飲む習慣がないので、ほかっておくと
何ヶ月もお酒はナシになってしまうので、私も週に1〜2度程度が目標です。
7SBX:2008/07/22(火) 23:53:53 ID:T/bQCOPGO
>>6マリリンさま。夕方に浴衣きて、縁側で綺麗なグラスに梅酒を注いで飲んでくださいね。
8マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:29:07 ID:pDahEzk10
>>7

浴衣ですか?良いですね。仕事に追われて、浴衣を着るような心の余裕がなくなってました。
浴衣が着れるほど心に余裕が出てきたら、きっと体には良いんでしょうね。
9マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:34:45 ID:pDahEzk10


 慢性病は西洋医学だけでは治せない 10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205571397/

がもう消えてしまったので、読めない人がいるといけないから最後の方をコピーしておきますね。

966 名前:謎 ◆yIimcLM/j2 投稿日:2008/07/22(火) 01:04:56 ID:TAw8pMKm0
>>954 ふっつぁまさん
歯突起骨折ではなく、横靭帯がゆるんでいることが多いのですよ。

>ヘルニアなら何でもかんでもPLDDをやる医者をどう思う?

保険適応になっていないというのはそれなりの理由があります。
純粋なPLDDの適応は割と狭いのではないかと思いますが。
まあ私は自分でやった経験がないので、、なんとも言えません。

10マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:35:27 ID:pDahEzk10

967 名前:謎 ◆yIimcLM/j2 投稿日:2008/07/22(火) 01:05:31 ID:TAw8pMKm0
>>955 SBXさん
>有害事象を「好転反応」と言い切る人もいるから困ります。

フフ、便利な言葉ですね。 
待って軽快する程度だったらいいんですけど、、




968 名前:謎 ◆yIimcLM/j2 投稿日:2008/07/22(火) 01:07:31 ID:TAw8pMKm0
>>956 マリリンさん
>どこがどれだけ儲けるかでクローズアップされる理論やデータが変わります。

一時的にはそういうこともあるかも知れませんが、
必ず淘汰は受けますよ。
無効な治療法は廃れ、有効なものが残っていきます。
11マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:36:03 ID:pDahEzk10

>>962
>医者は代替療法に関する療法や理論は認めないよ。なんだかんだと難癖を付けてくるさ。

それは当然だと思います。
平成16年度の医師数は27万人、同年の医療費は29兆円(歯科を除く)
つまり、年間医師一人あたり 29兆/27万=約一億円強の医療費を使うのです。
これは公金ですから、無駄遣いはできません。
保険医は、療養担当規則に従って診療する義務があるんですよ。


12マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:37:11 ID:pDahEzk10
969 名前:マリリン ◆IxLejT1KUU 投稿日:2008/07/22(火) 08:32:04 ID:MWp6557I0
>>968 >謎さん

あのですね。ペットの獣医は全額自費なんで保険診療に関してはよくわからないですね。
保険診療を認めることと理論や療法を認めることとは違うと思うんですけどね。

人間の方も先進医療とか治験とかは一部、自費診療もあるでしょ?自費であっても認めてもらえば
救われる人は一杯いると思う。

>一時的にはそういうこともあるかも知れませんが、必ず淘汰は受けますよ。
>無効な治療法は廃れ、有効なものが残っていきます。

それはそうだと思いますが、淘汰を受けるまでの期間が一人の人間の人生からでは長すぎることも
多いでしょ?C型肝炎やエイズの加熱製剤だって、アメリカが警告してから日本の厚労省が認めるまでに
10年以上かかっています。その間に被害者が膨れあがってしまった。

小児の解熱剤もそうでしょ?アメリカが警告したのは1982年、日本が小児の解熱にきつい薬を使わなくなったのは
まだ、最近だからね。その間、ほぼ30年近くかかっている。

多分、昔あった。窒素の水銀中毒でもサリドマイドでも工場の廃液や薬が原因だと認めるまでに、10年単位の時間が
かかったんでしょうね。それでは一人の人間の人生では淘汰されるなんて悠長な事は言ってられないです。 それよりは、情報(代替療法を含む)を集めて自分の頭で考えて、体の声を聞き、自分に一番合う治療法を
取り入れる方が医者の言うなりになるより、ずっとましだと私は考えています。
13マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:38:33 ID:pDahEzk10

970 名前:マリリン ◆IxLejT1KUU 投稿日:2008/07/22(火) 08:45:48 ID:MWp6557I0
>>954
>春山先生や近藤先生の書籍には反論本が多く出版されたけど、
>安保先生や浜先生の書籍に対してはそのような本は出てないよね?

これね。私が思うには、春山先生や近藤先生のころ、丸山ワクチンも含めて反論本を出して
西洋医学の人たちは返り討ちにあって、酷い目にあったんじゃないの?返って書籍の宣伝になってしまった。

だから、安保先生や浜先生には黙りを決め込んでいるような気がする。それでも一般人の支持を集めるので
こそっと裏で、薬の指示書を書き換えたり、検査項目を総コレステロールから悪玉コレステロールに変えたり
血液像の検査値を患者さんに教えないようにしたりして、素人には医者のやっていることと安保先生や浜先生の
言っていることを検証させないようにしている。

なんか、心理学の臨床系に似てきたと思うな。
14マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:39:18 ID:pDahEzk10

971 名前:ふっつぁま 投稿日:2008/07/22(火) 19:06:04 ID:h1Gi+8a60
>>966
ふ〜ん、外れるということは他の支持組織も緩いんだ、縦束やら翼状靭帯とか。
筋肉リュウマチだという人も電話で問い合わせがあったけど、あれ心筋がやられるとヤバくない?

>>967
>フフ、便利な言葉ですね。

頸肩腕症候群や、原疾患のはっきりしない坐骨神経痛も便利だな。

>>968
>保険医は、療養担当規則に従って診療義務があるんですよ。

当たり前だがな、おれも国民健康保険料を年間ン十万円払っているから有意義に使ってくれよ。
つーか、この話は謎スレでやってくれ、保険請求の話題には興味ないわ。


972 名前:ふっつぁま 投稿日:2008/07/22(火) 19:16:58 ID:h1Gi+8a60
>>970
奥さんが末期癌だという人が、丸山ワクチンを使わせてくれと問い合わせたところ、
初期癌には非常に有効だけど、末期だと期待できませんと言われたそうだ。
何故認可されないのか理由ははっきりは知らない。
15マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:40:41 ID:pDahEzk10

973 名前:マリリン ◆IxLejT1KUU 投稿日:2008/07/22(火) 19:46:28 ID:H6bj95er0
>>972
>丸山ワクチンを使わせてくれと問い合わせたところ、初期癌には非常に有効だけど、
>末期だと期待できませんと言われたそうだ。

私は聞いた話では、初回だけ日大に行って話を聞いて、末期癌でも、後は郵送で良かったようです。
80歳過ぎた末期の肝臓癌の患者さんに使われたようです。

娘さんの話では、末期癌だったのと年寄りだったので、丸山ワクチン以外の治療はしなかったそうです。
それでも、何にも苦しまなくて眠るように亡くなったので、自分が癌になっても丸山ワクチン
だけで良いと言っていました。

今でも高齢で末期の癌の場合は丸山ワクチンしか治療法がないかもしれないけど、若い人の場合は
癌ワクチンや、第二世代の癌免疫細胞療法でかなり良い結果が出ているようなので、私は進行癌
になったら、抗癌剤より癌ワクチンや免疫細胞療法をまず受けようと思っている。

前から紹介している大阪大学の癌ワクチンは今までは治療法がなくなった人しか受けられなかったけど、
最近HPをみていたら、希望者も受けられるようになっている。東大も大阪大学とは違った癌ワクチンの
治験をやっているようなので、後、数年もすれば、患者が選べる癌の治療に免疫療法というのが入って
来るような気がする。
16マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:41:15 ID:pDahEzk10
974 名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/07/22(火) 20:31:25 ID:XcecpuFo0
丸山ワクチンって高価なんですか?
17マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/23(水) 08:51:05 ID:pDahEzk10

>丸山ワクチンって高価なんですか?

値段は人それぞれなので、私は高いとは思わなかったです。

ところで、大阪大学の癌ワクチンの治験で 結核菌の菌体成分(BCG-CWS ) を併用した臨床試験始まってますね。
これなんか、丸山ワクチンと癌ワクチンの併用と考えても良いような気がするけど違うんだろうか?

大阪大学の癌ワクチンHP
http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/index.htm

>・WT1ワクチンの効果を高めることを目的として
>  BCG-CWS併用WT1ワクチン
>  (HLA-A*2402の固形癌)の臨床試験がスタートしました。

18オーソゴナリスト:2008/07/23(水) 20:37:41 ID:Uc4lkCeDO
>>17

昔 末期の肝臓ガン肝硬変腹水三度たまった余命三ヶ月63才の女性をその人の家族から依頼があり、カイロプラクター生命を賭けて(違法なので)
一日 三度の アジャストメントを二週間繰り返し、その後は一日一度を三週間程繰り返した。来る日も来る日も ただ一点のみ全神経を集中してアジャストメントし、後はほったらかして、とにかく家族と一緒に過ごし
何でも食べて楽しく笑いながら生きろと言うしかなかった。彼女は忠実に守り 最初の二週間程で某国立病院を:勝手:に退院し家族と それこそ笑いながら楽しく過ごしながら うちへ通って頂いた。費用もいただかなかった。
それまで 強烈な痛み止めと 副作用の強い薬を常用していたが 二、三週間のちに 自らが要らないと言い出し 飲まなくなったので 家族が驚いて例の国立病院に連れていった所 各種検査の結果、医者が四人程集まり 信じられんを連発していた。
カイロを受診してることを告げると 医者は貴女には効いているから 引き続き、是非受けなさいと。その後も彼女は私の元へ 週一ペースで来院、結局三年後:肺炎:で亡くなった。その間抗がん剤、痛み止めの類いは
一切服用していなかった。お通夜にも参列させて頂いたが その死に顔は微笑んでるように とても安らかだった。ご遺族いわく、先生には とても感謝していると くれぐれも、伝えておいて欲しいと
言われた瞬間 この道を 選択したのは 間違いでなかったと確信した。26の秋でした。
19卵の名無しさん:2008/07/23(水) 21:01:50 ID:PPhFpLVp0
解毒にはシステインが良いと言われていますが、青梅にも効果があるらしいです
何方か論文をご紹介して頂けませんか?
20ふっつぁま:2008/07/23(水) 22:24:58 ID:UZ5v9XoS0
>>18
メリックが効いたというよりも、術者と患者という治癒システムが働いた気がする?

>>19
青梅自体が毒では?その手の話はSBXさんが詳しいはず。
21オーソゴナリスト:2008/07/23(水) 22:48:26 ID:Uc4lkCeDO
>>20

ちなみに、リスティングは C2PRS C1外側塊が下がった ASLAだった。今でも レントゲン持ってる。
22ふっつぁま:2008/07/23(水) 23:01:35 ID:UZ5v9XoS0
>>21
BJか、副交感優位にもなったんだろうな・・・
23マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/24(木) 20:25:00 ID:UXMyWvNy0
>オーソゴナリスト  >ふっつぁま

安保先生によると、癌には副交感神経優位で癌になる人と交感神経優位で癌になる人が
いるようで、数的には圧倒的に交感神経優位で癌になる患者さんが多いと言うことでした。

中には副交感神経優位で癌になる人がいて、こういう患者さんは、副交感神経が優位な故に血管が
弛緩してしまって、循環が悪くなり、リンパ球数が6000個とかあるのに、ちゃんと働くことが
出来なくて病気になっているらしいです。

この場合は、リンパ球数は十分あるので、血管の緊張を取り戻し循環を良くしてやると、
あれよあれよと言う間に癌が治ることがあると書いてあったよ。

なお、これが本当かどうか私には分からないから、突っ込みたい人は安保先生に直接、苦情を言って下さい。
私は責任は取りませんです。

24マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/24(木) 20:46:13 ID:UXMyWvNy0
>SBX様

『がんの常識の嘘』読み終わりました。色々、感想もありますが、何故、貴方が私にこの本を
勧めたのか分かりません。

私は患者の立場の人間です。渡辺先生は医者を選べてと言っていますが、医学部内部の
事は患者にはわかりずらく、医者を選ぶことなど不可能です。

日本には20万人以上の医者がいる中で、数百人しかいない腫瘍内科医を探せと言われても
患者には出来ないことをやれと言われているのに等しいです。

そういう中で、残りの多くの癌を治療する医者は勉強不足でちゃんとして癌治療は出来ないとの
ことですが、それで、癌の早期発見は大切などと言われても、早期発見されて、ちゃんと治療できない
アホ医者にかかって、誤診や過剰医療をされては、患者に取っては踏んだり蹴ったりです。

「全身癌」と「局所癌」の存在を認める以上、「全身癌」を早期発見しても、後の対処がちゃんと
出来ないことを認めた事になりますし、「局所癌」では早期に発見する必要がないので
癌の検診自体が無意味だと言うことになります。

本一冊の感想ですから、一レスには書ききれません。後はSBX様の感想を書き込んで下さい。
25オーソゴナリスト:2008/07/24(木) 20:59:13 ID:N8JRDTmNO
>>23

今日 新患が来た 有名どころのカイロで 散々治療を受け、この地方に無い(カイロ)だろうと。しかし、私の所へみえた。平台しか無かった状況を見て 小ばかにしたような目つき。
内心思いきり燃えました(笑)頚椎をアジャストした瞬間 あっ!と叫んだ、何かが、背骨を下へ貫いて行ったと。先生 何ですか 今のは?解りません(笑)休ませた後チェックすると 全ての症状が取れていた。
どんな 機序でよく なったのか?ますます悩み出す今日この頃です。症状は膝痛と 頚部痛でした。クビのアジャストの瞬間膝に電気走ったそうです。
26ふっつぁま:2008/07/24(木) 23:08:25 ID:QcxHvrxH0
>>23
リンパ球数にかかわらず、循環が停留すると細胞間質に溜まった老廃物や代謝物が
うまく流されていかないせいじゃないのだろうか?交感神経の緊張による酸欠、栄養不良もいかんけど
副交感優位で、循環系がどんよりドブ川のようになるのも健康といえる状態とは思えない。
27卵の名無しさん:2008/07/24(木) 23:58:07 ID:J+DpYw3k0
対象全体の話で、人間は交感神経優位のほうが多いってオチじゃねーの?

西洋医学じゃ
早期発見 → 手術
が、癌の根治術で、割りと後腐れがないからオヌヌヌ

胸写一発とったら肺がんの見逃しが全く無いなんてことはアリエンのは勘弁
28ふっつぁま:2008/07/25(金) 23:27:11 ID:zqSrblzM0
>>27
交感神経優位のほうが多いという前提条件での話では?

>早期発見 → 手術

それで済んで、しかも腹腔鏡の穴だけなら楽だわさ。

>胸写一発とったら肺がんの見逃しが全く無いなんてことはアリエンのは勘弁

そうだわね、としか言いようがない。
29卵の名無しさん:2008/07/26(土) 18:50:58 ID:ci8GeylI0
父が胃癌で来月手術します。
人間ドックで発見された早期癌なので内視鏡手術のみで2週間の入院で完治する模様。
30SBX:2008/07/26(土) 19:49:42 ID:j7dKDpVqO
>>29さま。お父さまが早くよくなりますように。
31マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/26(土) 23:22:36 ID:rUDEsxjP0
>>29
>人間ドックで発見された早期癌なので内視鏡手術のみで2週間の入院で完治する模様。

貴方のお父様が「局所癌(がんもどき)」なら医者の言うとおり完治するでしょうね。「全身癌(悪性の癌)」なら手術
自体無駄だと言うことを医者も患者も忘れているわ。

>>28
>>早期発見 → 手術
>それで済んで、しかも腹腔鏡の穴だけなら楽だわさ。

「局所癌」なら早期じゃなくても拡大手術は必要ない。勝手に医者が早期以外の胃癌の場合、
胃やリンパ節をごっそり取り去るだけ、よけいな手術をされたくないな。

こんな状態で、癌の検診に何の意味がある。
32マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/26(土) 23:52:42 ID:rUDEsxjP0
>>27
>早期発見 → 手術
>が、癌の根治術で、割りと後腐れがないからオヌヌヌ

がんもどき(局所癌)を取って、完治したと言っているだけでしょ?
その証拠に癌で死ぬ人の数は減っていない。若くして癌で死ぬ人も多い。高齢化社会になったからという
言い訳は通用しないよ。

胃ガンなど癌の種類によっては減ったモノもあるけど、癌死する人の数が増えている以上、生活環境の違いによる
癌になる部位が変わってきただけだと思う。

若くして癌で死ぬ人の数が減らせてはじめて、癌の治療に効果があったと言えるんじゃないの?
33ふっつぁま:2008/07/27(日) 00:16:52 ID:MFh2teO80
>>31
>「局所癌」なら早期じゃなくても拡大手術は必要ない。勝手に医者が早期以外の胃癌の場合、
>胃やリンパ節をごっそり取り去るだけ、よけいな手術をされたくないな。

誰も望んで拡大手術はしてほしくないと思う、オペする立場の医者も自分が発症したらそう思うだろう。
下手すりゃ脾臓まで取られてしまうし、残りの人生も貧血にならないように薬を飲み続けなければいかん。

素朴な疑問、癌検診でかろうじて見つかる程度の初期癌は、本人が知らないうちに出来ては消えを繰り返しているんだろうか?
もしそうなら、知らぬが仏で済んでしまい、検診は余計なものとなるケースも出てくるはず。
34ふっつぁま:2008/07/27(日) 00:39:22 ID:MFh2teO80
>>32
>若くして癌で死ぬ人の数が減らせてはじめて、癌の治療に効果があったと言えるんじゃない?

理想論になるけど、若くして癌になる人を減らすことを考えるほうが建設的じゃないかと。
35卵の名無しさん:2008/07/27(日) 00:56:51 ID:kND1V/Kd0
>>32
そもそも前提が違う。
がんによる死亡は大きな目で見て、減っていると言ってよろしい。
一方罹患は全体的に頭打ち。

国立がんセンターの統計データのサイトをいろいろ弄ってみ。
TOP > 統計 > グラフデータベース > 複数部位の集計 -年次推移-

主要部位の年齢調整死亡率を見なされ。
減少傾向のものが多い。せいぜい頭打ち。

だから最近はメタボだ欝だとは言ってもあんまり癌だ癌だと言わんでしょう?
36卵の名無しさん:2008/07/27(日) 01:25:13 ID:kND1V/Kd0
ざくっと解説してあるのはここ。
同じく国立がんセンターから。
TOP > 統計 > がん統計に関するQ&A
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/professional/statistics/statistics_qa.html#q14
37現役ナース:2008/07/27(日) 01:42:18 ID:Yx6SO5VV0
がんもどきって、近藤先生ね〜www
自分の理論に自信を信念を持って、それを信じる患者さんと
一緒に無治療で経過を見る勇気があるなら素晴らしいと思うんだけどな。
近藤先生にセカンドオピニオンを聞きにいくと、
「主治医の言う事聞いて手術しろ」って勧められるらしいよ。

38マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 10:07:29 ID:QXdCFXhC0
>>37
>がんもどきって、近藤先生ね〜www
>自分の理論に自信を信念を持って、それを信じる患者さんと
>一緒に無治療で経過を見る勇気があるなら素晴らしいと思うんだけどな。

誰が、無治療で過ごすと言った。現在の癌の標準療法を信用しないと言っただけ。

癌になる前は、早期発見よりも代替療法を使いながら、体をいたわり癌にならないようなするし、
悪性の癌の場合は、癌ワクチンや癌免疫細胞療法に活路を見いだすと言っているだけ。

少なくとも癌ワクチンは従来の癌の標準治療では効果がなかった症例に効果を現しているから
確実に全身癌に効果を現すことがあることはわかっている。抗癌剤でヨレヨレになって死んでいくよりずっと
ましさ。

癌ワクチン
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-322.html#more
39マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 10:16:12 ID:QXdCFXhC0
>>35
>だから最近はメタボだ欝だとは言ってもあんまり癌だ癌だと言わんでしょう?

癌だ癌だと宣伝しても、人々の恐怖心を増すだけで、標準治療じゃなおせんし。メタボは新たな経済効果を
狙えるし、メタボの患者?は死なんから医者にとっては楽だからね。一生懸命宣伝しているだけの事じゃないの。

メタボなんて、あんな人を馬鹿にした話はないわ。そんなことやっていると、いっくら一般人が馬鹿でも
いい加減、医療の欺瞞を見抜くさ。何がメタボなのタワケ。
40マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 10:25:20 ID:QXdCFXhC0
>>36
>がんの死亡または罹患の増減を議論するときには、「粗率で見るか、年齢調整率で見るか」に注意する必要が
>あります。一般的に、がんは高齢になるほど死亡率と罹患率が高くなります。したがって例えば死亡の場合、
>高齢者の割合が小さい集団より大きい集団のほうががんの粗死亡率は高くなります。
>このような年齢分布の影響を除去してがんの増減を見るために、年齢調整死亡率が用いられます。
>粗死亡率と年齢調整死亡率でわが国のがん死亡の動向を見ると、粗死亡率は男女とも増加傾向にありますが、
>年齢調整死亡率は男女とも減少傾向にあります。同様にがん罹患の動向では、粗罹患率は男女とも増加傾向、
>年齢調整罹患率は男女とも近年横ばい傾向にあります。このように、わが国の近年のがん粗死亡率および粗罹患率の
>増加は、高齢化が大きな要因となっています。がんの増減については「がん情報サービス<統計>」にも解説が
>あります。


この説明が嘘だね。年配者は癌で死ぬ人の割合は減ってくる。

ちょっと古い資料で申し訳ないが

死因
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-297.html#more
41卵の名無しさん:2008/07/27(日) 10:52:37 ID:PPAIf8kg0
>>39
別にメタボキャンペーンの肩を持つわけではないので悪しからず。
当局者から見てがんが喫緊の課題ではなくなりつつあるようだ、というだけのことなので。
「出た腹が 悩みと言える 有り難さ(詠み人知らず)」

>>40
せっかくのコメントと資料(?)ですが論旨不明です。
あなたの言っていることが事実なら年齢調整死亡率でも癌死が増加しているはずです。
年齢調整死亡率で癌死が増加しているという資料を示してください。
42オーソゴナリスト:2008/07/27(日) 11:58:02 ID:8IgeGwqLO
>>40

その人それぞれに、何か新しい物 SOMETHING NEWを試してみる。ダメなら 他をトライする、それで良いんでは 無いでしょうか?
この商品、療法、は何に効く、では無く この人のケースにはこれが効いたと言う風に ならないと、ガンや重病者を食い物にする商法も後をたたないのでは?
43卵の名無しさん:2008/07/27(日) 12:11:08 ID:nuiQwUPM0
癌死を減らすことを最重視するのなら、>>34 に尽きますね。

残念ながら、全身に・・・という段階に至った場合には「治す」というのとは別の考え方を取らざるをえないでしょう。
44卵の名無しさん:2008/07/27(日) 12:24:57 ID:hHoQfFd90
たしかに日本はモルヒネ使いながらときどき抗がん剤使ってるような末期がん患者のようなものだなw
45マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 12:40:15 ID:Q7+0FUhC0
>>41
>あなたの言っていることが事実なら年齢調整死亡率でも癌死が増加しているはずです。
>年齢調整死亡率で癌死が増加しているという資料を示してください。

すみません。統計が専門ではないので、年齢調整死亡率がどうやって出されているかは
分からないです。ただし、若い人の癌が減ったとは思わないし、75歳過ぎたら死因は
何でもかまわないと私は思っています。それだけ生きれれば個人的には十分です。



46マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/27(日) 12:55:22 ID:Q7+0FUhC0
>>33
>素朴な疑問、癌検診でかろうじて見つかる程度の初期癌は、本人が知らないうちに出来ては
>消えを繰り返しているんだろうか?
>もしそうなら、知らぬが仏で済んでしまい、検診は余計なものとなるケースも出てくるはず。

安保先生は早期癌は何年もそのままだし、出来たり消えたりを繰り返していると
言っている。

私は、健診で見つかるような早期癌は、ほとんどがこの部類の局所癌(がんもどき)だと思う。
だから、手術で切除してしまうと完治してしまう。

中には、全身癌(悪性の癌)が早期癌として見つかることがあるらしいけど、全身癌の場合は
いくら早く見つけても、見つかった時点で、すでに転移を起こしているようです。だから、早期癌を
手術しても、100%助かるわけではないわけです。

また、stage 4の胃癌でも 五年生存率が15%ぐらいあるでしょ?あれは、私は局所癌が
大きくなったモノが悪性の胃癌と誤診されているので、手術してしまえば治癒することがあるんだと思う。

本当の全身癌(悪性の胃癌)だったら、抗癌剤なんか効かないよ。

誤解のないように言っておくけど、私は白血病などの抗癌剤の効きやすい癌の事をいっているのではなく
固形癌の話をしているんだからね。

でも、自分が白血病になったら、死亡率の高い骨髄移植する前に癌ワクチンを試したいな。
47卵の名無しさん:2008/07/27(日) 13:08:06 ID:nuiQwUPM0
獣医さんが年齢調整が分からないでは済まされないような気がするのですが、それはさておき。

>ただし、若い人の癌が減ったとは思わないし、
思うのは自由ですが、年代を通してみると違うと言うことです。

>75歳過ぎたら死因は 何でもかまわないと私は思っています。それだけ生きれれば個人的には十分です。
まあそれはそうでしょうね。

>>46
がんもどき理論ですか。
いろいろ理論と名のつくものはありますが、完璧なすばらしい理論だと思いますよ。
後出しじゃんけんの悲しさ、治療にはまったく役に立ちませんが。
48卵の名無しさん:2008/07/27(日) 13:16:12 ID:nuiQwUPM0
>>33
そうともいえますが、初期がんが出たり消えたりをより頻繁に繰り返している人のほうがリスクが高い、とも言えませんか?
49オーソゴナリスト:2008/07/27(日) 15:48:50 ID:8IgeGwqLO
>>33

ふっつぁん 今日も 終わりで カフェのアウトサイドでの生ビールが美味い!室内より 健康的だわさ。乾杯!!
50:2008/07/27(日) 18:31:23 ID:qjxicTHkO
オーソさん、くつろいでいる場合では無いですよ。さすりさんが血迷って神の手スレでSBXさんの事バラしてますよ。私達より先に彼のリアを晒すのは許せませんね。
51ふっつぁま:2008/07/27(日) 18:34:57 ID:MFh2teO80
>>48
そもそも、前提条件としての転移のない「癌もどき」と全身に転移しているかもしれない初期癌の違いが明確に判らないことには
この手の議論は、また無限ループになってしまいます。

細胞分裂レベルでエラー生じた細胞が悪性だとしても、免疫系が排除してくれている状態であれば問題ないと思いますが。
しかし、仮に分裂が進んだ初期癌が出来たり消えたりしているかどうかという問題になると、免疫機能が低下してリスクが高い状態と思われます。

>>49
枝豆食え。予約の時間がバラバラで半夜勤のようだよ。
52SBX:2008/07/27(日) 18:48:48 ID:kyie9/zUO
>>50マリアちゃん。ホントL並の解析能力だね。ほっときましょう。俺もSBXのコテ付けているかぎりはSBXの宣伝をしている、つまり擦りさんと同じだからね。
53ふっつぁま:2008/07/27(日) 19:05:26 ID:MFh2teO80
>>50
もう先にバラしたくせに。
54:2008/07/27(日) 20:54:48 ID:qjxicTHkO
ふっつぁまさんの正体は正直まだわかりません。住まいと年齢は確実です。しかし最初に言っておきますがもしも正体が分かったとしても貴方だけは絶対にばらしません。直接会いに行きます。
55オーソゴナリスト:2008/07/27(日) 21:30:47 ID:8IgeGwqLO
>>51

予約は 暇でも間を開けずに、圧縮したいよな(笑)イタリアンカフェで枝豆は 置いてないなあ(笑)
56ふっつぁま:2008/07/27(日) 22:53:54 ID:MFh2teO80
>>54
水曜日にしてくれ。

>>55
朝、晩に偏りがちだよ、ニョッキ食え。
57卵の名無しさん:2008/07/27(日) 23:21:25 ID:pQ4MaVgX0
若年者の癌はそう簡単にへらないだろうねえ


検査しないから悪くなって見つかるしね
58L Lawliet:2008/07/27(日) 23:52:17 ID:qjxicTHkO
>>57 ここでは呉々も癌が治らないのはその人の心が弱いせいだとの失言はしないで下さいね。
59ふっつぁま:2008/07/28(月) 00:32:10 ID:/yPZr/O+0
>>58
若年者は自覚症状が酷くならんと検査しんから、その頃にはかなり進行しているだろう。
問題は患者のQOLの質を落とさない治療をするには、どうしたらいいかという問題だわさ。
それを一つの前提条件として議論を進めればいいんだよ、何だか話の焦点がボケてしまっている気がする。
60卵の名無しさん:2008/07/28(月) 08:10:45 ID:FfMsQ/z/0
でも自覚症状が出るまでは検査は必要ないと言う人もいますね。
61オーソゴナリスト:2008/07/28(月) 10:17:44 ID:PPJH/ySWO
>>60

40才男性 右下腿3頭筋に激しい疼痛あり、皮膚色やや褐色に変わり、反射は正常、二回の旋術で旋術した瞬間は一時的に改善するも・・
長年の経験から 怪しいとにらみ 某市民病院受診、メラノーマの病名により即時 オペ。表皮より 一a羅患部位を切除。その後軽快。引き続き 定期的にカイロプラクティックを受診。
患者さんは 当方を今でも絶大に信頼されています。もちろん、逆なケースもありましたが。思い切って受診させるべきですね。なまじ、旋術でその場は良いとしても。
62マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 21:42:33 ID:VQ3AOAxz0
>>60
>でも自覚症状が出るまでは検査は必要ないと言う人もいますね。

私も、健診はさほど必要ないと考えています。私には全身癌は早く見つけても進行してから見つけても
結果は大して変わらないと思います。それよりは、体を大切にして免疫力を落とさない癌にならない生活に
気を使った方が有意義です。

局所癌(がんもどき)は進行してから見つけたところで治ります。進行してから見つけると
医者が悪性の全身癌と見分けがつかないので、抗癌剤の過剰投与や拡大手術をされてしまうのは
問題ですが、癌ワクチンや免疫細胞療法を選ぶなら、やることは変わりませんからね。

進行した全身癌を癌ワクチンや免疫細胞療法で治癒させられるようになると、ますます、早期発見が
意味をなさないことになると思います。
63マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/28(月) 21:56:50 ID:VQ3AOAxz0
>>47
>がんもどき理論ですか。いろいろ理論と名のつくものはありますが、完璧なすばらしい
>理論だと思いますよ。
>後出しじゃんけんの悲しさ、治療にはまったく役に立ちませんが。

そうは思わないです。「全身癌(進行の早い悪性の癌)」と「局所癌(がんもどき)」、二つの性質の
違った癌の存在を認めるなら、拡大手術はする必要がないことになります。

癌ワクチンや免疫細胞療法を癌の治療法として認めるなら、大量の放射線照射や大量の抗癌剤も
必要のない治療になります。

渡辺 亨先生の書籍にアガリクスと大量の抗癌剤を併用すると劇症肝炎を起こす可能性が
あるからアガリクスは患者さんに勧めないと書いてありました。

私は抗癌剤とアガリクスの併用で劇症肝炎になるようなら抗癌剤を止めます。別にアガリクスを
飲んだ程度で、劇症肝炎を起こすような大量の抗癌剤を使わなくても他に治療法はあると
思うからです。

獣医の方では免疫療法をする先生は、サプリメントやホメオパシーなどを否定しません。
多分、免疫療法と代替療法は相性が合うのでしょう。代替療法を否定しなければならないような
癌治療を私は受けたくありません。
64卵の名無しさん:2008/07/28(月) 23:59:58 ID:Yir6cCEq0
>進行した全身癌を癌ワクチンや免疫細胞療法で治癒させられるようになると
てことは、まだ出来てないってことですね。墓穴掘りお疲れ様。

拡大手術をする、化学療法・放射線療法をする、そして再発しない、とする。
がんもどき理論によれば、これは「がんもどき」で治療は必要なかった、となる。
そして、そんな治療は必要なかった、と。
無論再発すれば、「全身癌」だった、となる。

だからといって、診断時点で「がんもどき」と「全身癌」の違いは示せない。

治ったものが「がんもどき」、治らなかったものが「全身癌」。
そして治せないものを治せると言い張るのが、がんビジネス。

慢性病は何をやっても治らない。
6557:2008/07/29(火) 07:10:35 ID:x0YC8b4r0
>>58
癌は心の病か?新しいな


人生の最後は信仰と信条で決まるってのは間違っちゃいないと思うけどな
まあ、それだけでは簡単に病気は治らないわけだけどよ
66卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:06:25 ID:9vwZ+VvX0
まりりん、>>64をちゃんと読んで
わたしも数年前これとほぼ同じことを書いた記憶がある

がん患者にとってこんなうさんくさいものはないんだ
しかも進行がん患者にこれほど付け入ってくる商売もない
死を前提としている商売、つまり進行がん患者が心弱ったときの慰めばかりじゃなくて
初期や治る可能性が統計的に多いにも関わらず、現代医療に不信感を抱かせ代替に頼ったり
それを宣伝し他人まで洗脳するなど言語道断だよ
あなたの書くことによって、恩恵を受ける者より悪影響のほうが多いかもしれない
少しは想像力を働かせてほしいのよ
67マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 08:14:13 ID:ZSUHyL230
>>64

拡大手術は、全身癌であろうが局所癌であろうが早期に癌を見つけて切除してしまえば治癒することが
できるという仮説に基づいて行われる手術です。

全身癌と局所癌、二つの性質の癌があるという考え方は、全身癌ではどんなに早期で癌を見つけても
発見した時点で遠隔地に癌の種は飛んでいて拡大手術では再発を阻止する事はできないという
仮説に基づいています。そのため、手術も抗癌剤も放射線も必要最小限だけ施せば良く、全身癌であろうが
局所癌であろうがすべての癌に拡大手術も必要ありません。つまり癌の性質の鑑別が
つかなくても拡大手術は必要ないことになります。

どちらの考え方を患者も医者も採用して治療法を決めるかと言う違いではないですか?

今現在、早期に癌は発見して切除してしまえば治癒するという考え方を指示する医者が大勢を占めているため
早期発見のための健診は必要だと医者はやかましく言うことになるわけです。

近藤先生が「がんもどき理論」を一般人に発表したのがいつ頃からは知らないけど、
20年以上たっているような気がする。その間、多くの医者は「がんもどき理論」を認めなかったけど(今でも認めていない
医者の方が多い)、渡辺先生の書籍を読む限り、最近は「がんもどき」があるらしいという事実を医者も認めざる
を得なくなっているようだ。医者の意地と思いこみで拡大手術をされたしまった患者さんは救われない。
警告は実に20年以上も前にされているわけだからね。

>慢性病は何をやっても治らない。

でも、治療のやり方によって生活の質は今よりずっと良く保つ事は可能でしょ?特に、癌や膠原病などの免疫の病気は
今までの治療の仕方が間違っているから、生活の質を良好に保つことができなかったわけで、それを「慢性病は何をやっても
治らない」と言い放つなら治療すると言うな。医者が治療したふりをするために過剰医療をするから患者は苦しむ事に
なる。癌ワクチンは10年以上前からできているんだよ。それが何故、今でも治験に止め置かれているわけ?医者の
思いこみと意地で免疫療法を妨害されてはかなわないわ。
68マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 08:26:32 ID:ZSUHyL230
>>進行した全身癌を癌ワクチンや免疫細胞療法で治癒させられるようになると
>てことは、まだ出来てないってことですね。墓穴掘りお疲れ様。

できてないわけではない、できている。免疫療法はかなり良い結果も出ているらしい。ただし、治験段階に
止め置かれているので一般に普及していないだけ。

私は全身癌になったら、迷うことなく免疫療法をしてくれる医療施設に行く。しかも治験レベルの高度の免疫療法を
してくれる医療施設に行くつもりだ。それまでは体に気を付けて癌にならない生活を心がける。

75歳過ぎたらじたばたしない。何で死んでもいい。

>>66
>初期や治る可能性が統計的に多いにも関わらず、

早期の「がんもどき」を見つけて手術して治ると言ってるだけだわ。

>あなたの書くことによって、恩恵を受ける者より悪影響のほうが多いかもしれない
>少しは想像力を働かせてほしいのよ

私が言わなくても、身内を癌の標準治療を受けさせて亡くすと、自分が癌になったらあんな治療はいらないと思うさ。
そのくらい、今の癌の標準治療は役に立たない。だから癌難民が30万にも出るんじゃないの?
69卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:42:57 ID:9vwZ+VvX0
>>67
違う

拡大手術が必要だなどと考える人はいない
だけどまりりんはなにを拡大と言ってるんだろう
切除手術を全て拡大としてない?
全身がんと局所がんは現代医療でも考慮しているよ
全身に対し「治療」はどの程度効果があるか?完治を望んですることではなくよりよい状態にと望んで行われることです


どうしてその治療法の決定をまりりんがこんなに左右しようとするのか
それはあなたが代替医療の信望者だからです
しかも自分が抱いた癌への恐怖から生じたものです
もしこうだったら、と悪いほうばかり目がいってしまうまりりんに見える
70卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:44:03 ID:9vwZ+VvX0



早期に癌は発見して切除してしまえば治癒する、早期発見のための健診は必要
当然でしょう、癌の治療を成功させる最大の条件ですから
どうしてがんもどきだからほっておきなさい、などと言える?
もういちど>>64を読んで

>医者の意地と思いこみで拡大手術をされたしまった患者さんは救われない。
救われないのはがんもどきを信じていりょうを受けずに死んでしまった人なんだよ
もしかしたら万全を尽くすあまりに必要なかった手術や抗がん剤をしているケースもあるかもしれない
だけど、やれることをやっておこうとする 
その時点でどうかはわからないことなんだから非難はできないはず
その医療行為によって死に至らしめられたなどと思う患者がいたらとんでもない愚か者よ
71卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:48:28 ID:9vwZ+VvX0
>身内を癌の標準治療を受けさせて亡くすと、自分が癌になったらあんな治療はいらないと思うさ。

それが私怨だというんです
標準治療のせいで死に至ったのだとすり替えて納得させている

以前の事、苦しんだ治療だったかもしれない
だけどがん治療も進んでいる
苦しませないことはかなり重要視されている
メリットのほうが上回ると判断されて行われるからね、そんなに不審がらないでいいと思うよ
今もってただ苦しませるだけの無駄な治療を選択しようとする医療者も患者もいない
72マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 08:55:37 ID:ZSUHyL230
>>70>>71

私が身内を癌で亡くしたのは、そんなに昔ではないですよ。

仕事に戻らなきゃいけないので、お返事は夜また来ます。


73卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:57:34 ID:9vwZ+VvX0
>早期の「がんもどき」を見つけて手術して治ると言ってるだけだわ( >>68)

これはとても卑怯な論法です
誰もその時点での判定はしないし誰にも出来ないのだから

>>68の前半は賛同できるのよ
けれど、誰にでも出来る方法ではないね
良い結果をできるだけ多くの人に行えるようになってほしいものです
障害や進歩を遅らせるような様々なしがらみがないように願いたい
74卵の名無しさん:2008/07/29(火) 09:01:05 ID:9vwZ+VvX0
>>72
癌の苦しみを放置するのは許せない、とは思うけど
癌で死ぬ人がいたら許せない、とか言うんならそんな無茶な!だよ

75卵の名無しさん:2008/07/29(火) 09:02:30 ID:9vwZ+VvX0
ああ、また夜にね


あとく・はどうしているだろう?
76卵の名無しさん:2008/07/29(火) 11:09:34 ID:KsjDltiV0
局所癌は何もしなくても治るので所請がんワクチンや免疫療法も必要ない。
だから治ったと言っているのは実はガンモドキ。
一方全身癌はやっぱり治らない。

以上、ガンモドキ理論の応用でした。
77ふっつぁま:2008/07/29(火) 18:56:40 ID:Bmu1TSSy0
結局、癌もどきである、という判定は治療の結果からしか導かれることができない?
本物のがんもどきならば、おでんにすれば旨い。
78マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:04:23 ID:wqTOy0+k0

調べてきた。これは大阪大学の癌ワクチンとは違った東大系で研究されている癌ワクチンの事のようだ。

>がんワクチン臨床研究、6割に効果
http://www.asahi.com/health/news/TKY200807160219.html

>膵臓(すいぞう)がんなどを対象に全国10カ所以上の大学病院で行われている、がんワクチン臨床研究
>の中間的な解析が明らかになった。従来の治療が効かなかった患者約80人の6割強で、がんの縮小や、
>一定期間悪化しないなどの効果があった。

>札幌市で開催中の日本消化器外科学会で17日、東大医科学研究所ヒトゲノム解析センターの中村祐輔
>教授が発表する。

>対象は食道がん、膵臓がん、大腸がん、膀胱(ぼうこう)がんなど10種以上で、国内過去最大規模。
>研究を重ね、新薬の承認申請を目指した治験に入る。

>がんワクチンを注射した82人について解析。進行・再発で標準的な治療法が無効だった大腸がんで、
>27人中15人にがんの縮小やそれ以上進行しない効果があった。膀胱がんでは6人中3人でがんの
>縮小が認められた。膵臓がんでは抗がん剤との併用で利用したが、患者27人中18人で何らかの
>効果がみられた。

>82人の経過をみると50人でがんの縮小や、進行しない効果が認められた。注射した部分が腫れたり
>硬くなったりする副作用はあったが、重い副作用はなかったという。

>がんワクチンは、がんに対する免疫反応を特に強め、やっつけるのが狙い。中村教授らが人の全遺伝
>情報を調べ、がん細胞で活動しながら、正常細胞ではほとんど働いていない遺伝子をみつけた。
>その中から強い免疫反応を引き起こす17の抗原を特定し、複数のがんワクチンを作った。

>がんワクチンは副作用が少なく通院治療ができるうえ、最近の抗がん剤より費用が低いと期待されている。開発は米国などが先行し、前立腺がんでは年内にも承認される見通し。
>開発は米国などが先行し、前立腺がんでは年内にも承認される見通し。
79卵の名無しさん:2008/07/29(火) 19:04:49 ID:8hzuBkenO
煮物にしてワサビつけて食すのも(゜Д゜)ウマー
80マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:31:29 ID:wqTOy0+k0

これを読む限り、今までの癌の標準治療では効果を現さなかった症例に効果を現しているから、
治ったのは「がんもどき」だけではなく全身癌にも効果を現しているのは確実だ。

>開発は米国などが先行し、前立腺がんでは年内にも承認される見通し。

この前立腺癌の癌ワクチンは中央生存値が平均18ヶ月しかなかったのが36ヶ月までのびたと
言っているから、ヨレヨレになりながら抗癌剤の数ヶ月延びただけとは効き方が違う。副作用も
注射した部位の痛みだけのようだ。

このワクチンは武田製薬が販売権を獲得したそうだ。癌ワクチンについては米国が先行していると言うが
大阪大学の癌ワクチンなどは10年以上前から研究されているのに製品化されていない。

日本とアメリカの利権争い、大手製薬メーカーと中小の製薬メーカーの間の患者さんそっちのけの
利権争いの結果、アメリカの製薬会社が最初に癌ワクチンを出し、武田が売り出す構図が
決まったのだろう。

大阪大学の癌ワクチンは
>再発グリオブラストーマに対するWT1ワクチンの有効性が明らかになりました。
とHPに書き込まれているので、厚労省は最初に標準治療の競合しない再発グリオブラストーマで
承認するつもりなのだろう。
http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/index.htm

どう考えても、目の前の癌難民より、製薬会社や医療機関の利権の保護を優先していると私には
見える。悲しい現実だ。

ところで、何で医者がこういう事を知らないで、患者さんの立場のマリリンが知っているわけ?おかしいと
思わないの?
81マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:40:52 ID:wqTOy0+k0
>>73
>>早期の「がんもどき」を見つけて手術して治ると言ってるだけだわ( >>68)

>これはとても卑怯な論法です
>誰もその時点での判定はしないし誰にも出来ないのだから

癌検診を半分以上の人が受けている久山町の結果と全国の結果にそんなに隔たりがないでしょ?
健診など受けても、治る癌は治るし治らない癌は治らない証拠だよ。

久山町では癌検診を多くの住民が受けた結果、胃癌が減ったと言っているが、日本全国で減っているからね。

>良い結果をできるだけ多くの人に行えるようになってほしいものです
>障害や進歩を遅らせるような様々なしがらみがないように願いたい

心からそう思います。一般の医者も患者も本当は同じように思っているのでしょうね。
82マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:47:54 ID:wqTOy0+k0
>>69
>拡大手術が必要だなどと考える人はいない
>だけどまりりんはなにを拡大と言ってるんだろう
>切除手術を全て拡大としてない?

そうか、医者は乳房を全部取ったり、臓器の周りのリンパ節をごっそり取ってしまうことを拡大手術だとは
思っていないんだ。

>全身に対し「治療」はどの程度効果があるか?完治を望んですることではなくよりよい状態にと
>望んで行われることです

望んで行うのは勝手だけど、患者は癌の標準治療に満足していないです。その結果が悪徳業者に騙される。
満足の医療が提供できない医療関係者も悪いさ。
83マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:54:16 ID:wqTOy0+k0
>>70
>早期に癌は発見して切除してしまえば治癒する、早期発見のための健診は必要
>当然でしょう、癌の治療を成功させる最大の条件ですから
>どうしてがんもどきだからほっておきなさい、などと言える?

どうして?局所癌を発見されて過剰診療されて酷い目にあわされるなら、健診なんか受けない方が
ましだわ。そんなことに労力使うなら体を大切にして癌にならないように気をつけたい。

もう少し待っていれば、免疫療法が普及して、安心して医者にもかかれるようになると思うけど
今現在の癌の治療では受けたくないと思う人が出てきても不思議なことではない。

医者がそれが分からないのが私には不思議ですわ。
84マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 19:55:41 ID:wqTOy0+k0
>>65  >57

>人生の最後は信仰と信条で決まるってのは間違っちゃいないと思うけどな

私もそう思います。
85卵の名無しさん:2008/07/29(火) 20:30:02 ID:9vwZ+VvX0
>>84
>人生の最後は信仰と信条で決まるってのは間違っちゃいないと思うけどな

私もそう思います
意思的な人生の最初もそれによって決まると思います、もしかしたら
86卵の名無しさん:2008/07/29(火) 20:43:06 ID:+i9Cpvsc0
>78
ふーん、学会報告の段階でねぇ・・・それはまあいいとして。
それで、「治った」のかい?治せてないでしょ。

>80
全身癌だから、結局助けられなかった、とも言える。

免疫療法の可能性を否定しているわけではないが、まだまだということだ。
発展したとしても、それは「治す」ものではなく、よい状態を長持ちさせるためのものになるだろう。
そしてこの考え方は現在の化学療法、放射線療法でも取り入れているものだ。

何度でも繰り返す。「慢性病は何をやっても治らない」
付け加えるなら「でも向かい合って、少しでもよい状態を長く」ということかな・・・

>81
>癌検診を半分以上の人が受けている久山町の結果と全国の結果にそんなに隔たりがないでしょ?
まずソースを示して下さいな。
87卵の名無しさん:2008/07/29(火) 20:46:00 ID:9vwZ+VvX0
>>82
思っていないよ
それなりの結果や成果を願うからね
縮小手術でよりよい結果が出るわけではない
取り残す可能性やリンパ節の転移状況で余後の診断や治療方針決定の判断が出来るでしょう
だけど、美容的意義やそれを最大の拠り所にし人生の重大事に感じる患者なら、現在の縮小手術の恩恵を受けると良い、
QOLも上がって結構なことではないですか?


>患者は癌の標準治療に満足していないです

これはね、癌になったこと自体に満足していないの、当然でしょう
患者は治るまで満足することはない
だけど現在の医療がどのような歩みでここまできているのかと思うなら、その治療を受けられることに感謝をするもの
つまり、満足していない、ということがその人を不幸にします

>満足の医療が提供できない医療関係者も悪いさ。

その責任を医療関係者に向けることも間違いです
それが最近の医療崩壊の成り立ちの原因ではないですか
88卵の名無しさん:2008/07/29(火) 20:55:38 ID:9vwZ+VvX0
>>83
>局所癌を発見されて過剰診療されて酷い目にあわされるなら
これが あなたの恐怖からくる考えだ

>今現在の癌の治療では受けたくないと思う人が出てきても不思議なことではない。
そう思う人が出てくるように仕向けているのがあなたなんですよ
今現在の治療で治るひとがこんなにいるのにね
(だけどそれはがんもどきだからほっといても治ったのだ、と言うんだろうけれどそれは卑怯だな)
まさか、現在の治療法を拒否する人が多くなればその犠牲によって新治療が促進されるかもしれない、などと考えてるわけじゃないだろうな?!
89マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 22:46:42 ID:ZSUHyL230
>>86
>ふーん、学会報告の段階でねぇ・・・それはまあいいとして。
>それで、「治った」のかい?治せてないでしょ。

治るのか治らないのか私は医者じゃないからわからない。ただ私が悪性の全身癌になったら、免疫療法を受けたい
と思っている。患者がそのように希望することを否定することはできないと思う。

>全身癌だから、結局助けられなかった、とも言える。

私は年齢的な問題とか全身状態で(免疫の状態がより良好に保たれていれば)、全員が治癒するとは思わないが、
助かる人も出てくると思うんだ。大量の放射線も抗癌剤も、この免疫の状態をズタズタにしてしまうでしょう。それこそ
治癒する可能性がなくなってしまう。患者さんは死ぬのを待つだけの状態になってしまう。

>免疫療法の可能性を否定しているわけではないが、まだまだということだ。
>発展したとしても、それは「治す」ものではなく、よい状態を長持ちさせるためのものになるだろう。
>そしてこの考え方は現在の化学療法、放射線療法でも取り入れているものだ。

化学療法、放射線療法では、全然満足行く結果が期待できないでしょ?
ヨレヨレになりながら、数ヶ月生きながらえるだげじゃない。だから新たな治療法として免疫療法が期待されるわけでしょ?
患者の立場の私たちは、なんと言われようが標準治療の限界は知っているよ。


>>癌検診を半分以上の人が受けている久山町の結果と全国の結果にそんなに隔たりがないでしょ?
>まずソースを示して下さいな。

確実に違うというソースがないでしょ?
90マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 23:01:06 ID:ZSUHyL230
>>87
>縮小手術でよりよい結果が出るわけではない

貴方は、局所癌と全身癌の2種類が癌にはあるという考えかたの医者ではないね。より早期に、より小さいうちに
取ってしまえば癌は転移をおこさないという考え方の医者だね。

私は、全身に転移をおこす癌は、どんなに早期に発見してももう転移は起こっていると思っているからね。
こういう癌の場合、転移を免疫力で押さえ込むことはできても、手術では無理だと思っているから、免疫力を落とすよう
拡大手術の必要性を認められないです。

>だけど現在の医療がどのような歩みでここまできているのかと思うなら、その治療を受けられることに感謝をするもの
>つまり、満足していない、ということがその人を不幸にします

なんか牧師か聖職者のような台詞だね。治療法が選べる時代に突入している時代に、自分に合うより良い治療方法を
選んで受けない患者は阿呆だと私は思うし、患者の選択権は当然認められるべきだと思う。

自分が納得できない治療を感謝して受けるほど、私は人間できていません。

>それが最近の医療崩壊の成り立ちの原因ではないですか

イヤだと言っているのに上から押しつけるから、患者に嫌われるんだわ。
91マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/29(火) 23:08:18 ID:ZSUHyL230
>>88
>>局所癌を発見されて過剰診療されて酷い目にあわされるなら
>これが あなたの恐怖からくる考えだ。

あんな治療を見ていて、恐怖心や不信感を抱かない人がいたらあってみたいよ。
あなた達は、それが正しいと信じ切っているから、それで良いかもしれないけど、私はイヤだ。
あんたたちが言っているエビデンスなんてどうだって良いよ。私は患者の立場の人間、エビデンスに
縛られる必要もないしね。

癌が発見されるなら、症状が出てからでいいよ。私だって何にもしていないわけではなく、体は大切にしているわけで
それで、癌になるならそれはそれで諦めがつく。

今日は眠くなってしまったのでこれで落ちるね。お休み 。
92卵の名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:55 ID:9vwZ+VvX0
まりりんがそれでいいというなら、どうしてもそうしたいなら止めようがないのだけど
そんな不確かな、しかも専門家でもない者の思いからくるもの>>89
他に宣伝したり人に誘いかけないでほしいんだよ

あなたの存在はあなただけのものじゃないんだ
そんなに頑なでは、恐怖をおこさせる原因となったあなたの親族は
あちらでどう感じていると思う?
死んだ人間は関係ないというなら、今生きているあなたの家族はどう思うだろう
見ず知らずのわたしらでさえこれほど付き合うんだよ
あなたの傍にいる人が、あなたが癌で放置しているのを平気でいられると思う?
93卵の名無しさん:2008/07/30(水) 01:51:53 ID:LStu4Gb+0
>>私は、全身に転移をおこす癌は、どんなに早期に発見してももう転移は起こっていると思っているからね。
>>こういう癌の場合、転移を免疫力で押さえ込むことはできても、手術では無理だと思っているから、免疫力を落とすよう
>>拡大手術の必要性を認められないです。

早期治療、手術を受けることで逆に前向きになって免疫力が活性化し
転移先の小さなガンが縮小する、というケースもある。
その人にとってどのような治療法があうか、貴方にだって決められないでしょ。
貴方の言い回しもまた他人に押しつける言い回しなのですよ。
94ふっつぁま:2008/07/30(水) 02:14:10 ID:KMYssC6E0
>マリリン
うちへ来る50代のご婦人で、10年以上前に乳癌のハルステッド法を受けた人が来る。
その人が言うには、命があってよかったと。大胸筋が無いので胸郭のバランスがおかしくて
背中のハリがきつくて来る人なんだけど、5年以上経過しても転移がないからやってよかったそうだ。
一応、こういう考えの人も存在している。その術式が正しい選択だったのか、他に非侵襲的な方法をやるのが正解だったのか
おれには分からない。出来る事なら、癌ワクチンや免疫療法で治癒したほうが、その人にとって
今よりもQOLは遥かに向上していただろう、ということは確実なんだけど。
95ふっつぁま:2008/07/30(水) 02:33:41 ID:KMYssC6E0
>>93
>早期治療、手術を受けることで逆に前向きになって免疫力が活性化し
>転移先の小さなガンが縮小する、というケースもある。

それを広義の意味で捉えると、免疫療法の一種といえるかもしれない。
96卵の名無しさん:2008/07/30(水) 08:05:48 ID:858JOuPz0
>>95
広義すぎてワロタ


でも、そもそもみえない小さな転移が本当にあったのかどうかを証明できなくね?
育ってくるなら、わかるけどな
97卵の名無しさん:2008/07/30(水) 08:57:10 ID:xh7OFxOE0
>>89
>>癌検診を半分以上の人が受けている久山町の結果と全国の結果にそんなに隔たりがないでしょ?
最初にそういっているのはあなたなのですから、
どこのどういう調査結果を見てそういってるのか示して貰わないと話にならんわけですが。

ところで意図してか多量の抗がん剤、多量の放射線なんていっているけど・・・
じゃ、適量ならどうなんですか?
根治ではなく、QOL改善と症状緩和を目的として行う化学療法・放射線療法・外科療法もあるわけですが。
「あらゆる物が毒となり得る。毒となるか無毒となるかは量が決定する。」パラケルスス
現代でも通用する言葉です。
98ふっつぁま:2008/07/30(水) 10:55:20 ID:KMYssC6E0
>>96
>広義すぎてワロタ

まさかウケルとは思わんかった。

>でも、そもそもみえない小さな転移が本当にあったかどうかを証明できなくね?
>育ってくるなら、わかるけどな

>>93の人が、転移先のちいさなガンが縮小するケースもあると書いている。
しかし、みえない小さな転移癌なのか、ある程度の大きさでみえる転移癌なのかは判らない。
もし、後者の癌が漫才などを見せてNK細胞が活性化し、癌を縮小させているという意味ならば
積極的に取り入れるべきだと思う。問題は、果たしてNK活性だけで縮小するかどうか?
99卵の名無しさん:2008/07/30(水) 13:18:58 ID:BAtb/1iZ0
>>94
あるね
「よかった」と思えるそのご婦人のQOLは高いでしょ

>>95
あるよ

だから、まりりんの思いのままだと無理じいで現代治療を受ける、あるいは嫌々ながらしかたなく受けるような
納得できていない人は良い経過になるか?いいえ、免疫療法には逆行するのです
だから今のまりりんには勧めない
だけど他の人たちまでそういうふうにするな、と言うの
100マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 13:20:48 ID:2IHHMXJ40
>>98
>後者の癌が漫才などを見せてNK細胞が活性化し、癌を縮小させているという意味ならば
>積極的に取り入れるべきだと思う。問題は、果たしてNK活性だけで縮小するかどうか?

ふっさぁま。漫才で免疫力をアップさせている人は、脳内ホルモンから良い影響を受けていますから、
NK細胞だけが活性化しているわけではないですよ。

一昔前の活性リンパ球移入療法とか言うのは人工的にNK細胞だけ増やす治療なので、NK細胞だけが
増えたようですが、癌にはあまり効かなかったようですよ。免疫系はカオスの世界ですから、あっちを立てれば
こっちが立たずで、一部分だけ操作しても効果を現すのはなかなか難しいです。それでもC型肝炎や膠原病には
効果がある人がいると書いてあったサイトを読んだことはありますけどね。
101卵の名無しさん:2008/07/30(水) 13:27:06 ID:BAtb/1iZ0
>>98もあるだろうね、経験談で悪いけど あるよ
原発の腫瘍のサイズ縮小、リンパ転移の焼失、原因もなにも不明
それがなにを意味するのかも不明
首をかしげ、見立て違いで処理されるのだけど
人間の体は不思議なことがある、という認識を医師が持ち、謙虚に医療に対するこれが重要だと思う

だけどこういった不思議なことは均一に誰でも効果の出るものではなさそう
個の問題であり、人間の問題でもあるようだよ
102卵の名無しさん:2008/07/30(水) 13:28:28 ID:BAtb/1iZ0
おお。まりりん いたいた
>>91は大問題だぞ!

こういう考えでこんなに自身の意見を示し続けてしまうのはよくない
ただの患者の立場とはいえ、まりりんは「獣医」

 エビデンスなんてどうだって良い
 エビデンスに 縛られる必要もない
 が発見されるなら、症状が出てからでいい
 それで、癌になるならそれはそれで諦めがつく

これはいかんでしょう
103卵の名無しさん:2008/07/30(水) 13:29:17 ID:BAtb/1iZ0

まりりんがそう思うのはいい(よかないが)
だけど、あなたのレスを読む人たちに対し、
「こうなのだから、こうなりなさい」などとどうして言えるほどのものがあるの?ないでしょ
あなたに反論す者はエビデンスがあって言っている
それは最大公約数的な根拠であるし、未だ完全ではないよ
頑なに未知なものを否定するわけでもない、
だけど[現状で最良のものを苦しむ者たちへ] その心を大事にしよう
それを持っていない医療関係者はいないはずだ
医療者はそうでなければならない
よりよい治療法を願いその方向性を探るのも、そのうちのひとつなのだから
まりりんの願いだって一概に否定しないはずだよ
それはみんなの願いになってほしい

だけど、 現状で 最良の方法を否定してはだめだ
104マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 13:34:44 ID:2IHHMXJ40
>>97
>ところで意図してか多量の抗がん剤、多量の放射線なんていっているけど・・・
>じゃ、適量ならどうなんですか?
>根治ではなく、QOL改善と症状緩和を目的として行う化学療法・放射線療法・外科療法もあるわけですが。
>「あらゆる物が毒となり得る。毒となるか無毒となるかは量が決定する。」パラケルスス
>現代でも通用する言葉です。

誤解があるようなので説明しておきますが、私は代替医療信奉者ではないわけで西洋医学を否定している
わけではないです。

抗癌剤にしても 渡辺先生の『がんの常識の嘘』に書いてある手術する前後に抗癌剤であるかないかわからない
転移病巣を叩くと言う考えたも、効くことがあるのかもしれないなとは思っています。

ただし、この場合、抗癌剤だけで転移病巣が始末できるとは思っていません。最終的には患者さんの持つ
免疫力で始末するしかないのだから、免疫力が弱ってしまった人には、抗癌剤をしても無駄だろうなと思っています。

だから、この場合でも患者さんの免疫力を高める代替療法は大切なわけで、何故渡辺先生が代替療法を
否定なさるかわかりません。

サプリメントだけが代替療法ではないです。多分、代替療法をよく理解していらっしゃらないのだと思います。

(続きます)
105マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 13:50:07 ID:2IHHMXJ40
>>97
>適量(の抗癌剤や放射線)ならどうなんですか?

という問題ですが、私はこれも否定しないです。ただし適量が私とあなた達では違うかもしれません。
私は癌は最終的には自分のもつ免疫力で戦うしかないのでから、免疫力が破壊されてしまうまで
抗癌剤や放射線を使うべきではないし、他に良い治療法(癌ワクチンなどの免疫療法)があるのなら
そちらを選択すべきだと言っているだけです。

抗癌剤は大量投与だと、最終的には免疫系を破壊してしまいますが(獣医の研究ではリンパ球はあってもTh2ばかりに
なってしまうそうです)4分の1量だと免疫系に影響を与えず、癌を攻撃するするのに使えると言う事なので
免疫療法と抗癌剤の併用療法もありかなと考えいています。

放射線も問題のある箇所局所だったら、ありかなぁと思っています。もちろん手術も必要最小限ならやった方が
免疫療法との併用にもプラスだと考えいます。

今の癌に対する西洋医学のやり方は、手術にしても抗癌剤にしても放射線にしてもやりすぎの治療をする
医者が多いのが信用できないと言っているだけです。

うちの場合は、スキルス胃ガンのstage Wでした。こんな患者さんに大量の抗癌剤治療を6サイクルも
必要だったのでしょうか。納得できなかったです。
106マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/30(水) 20:28:26 ID:2IHHMXJ40
>>99>>100>>102

私は思うんだけど、もう、時代が変わったんだ。免疫力を無視して患者が納得する時代ではなくなったんだよ。
阿呆の一つ覚えみたいに、癌には手術と抗癌剤、放射線と言ったところで、ついてくる患者はどんどん減っていく。

エビデンスがないからと言って代替療法を認めないまま患者と対峙できる時代でもなくなった。
いくら薬事法だなんだかんだと言ったところで、標準治療で進行癌など治らないことは患者もうすうす
気がつきだしている。過去に残酷な癌治療をしたツケで、患者は死ぬのは仕方がないけど苦しんで死にたくないと
思っている。医者になんと言われようと陰で代替療法を受けようとするわさ。

おぼれる者がわらを掴んでいるのではなく、医療が信用できないから怪しげな療法に逃げようとする。

こういう現象は現代医療が自ら招いた事だよね。患者に免疫力の存在を教え込んだ安保先生の勝利でもあるかなw





107卵の名無しさん:2008/07/30(水) 21:35:51 ID:BAtb/1iZ0

>抗癌剤だけで転移病巣が始末できるとは思っていません

そんなことが出来るなどと誰だって思っていない
なにも知らず望的観測だけ信じたいっていう患者以外はね
むしろ、
そうした希望的観測のみ信じたい人が、次に頼るのが代替医療なんです
そういったパターンが多いのではなかろうか

治療が手遅れになったらかなわん、だけど無駄な無用な治療をされるのもかなわん
完璧で当たり前だ、すべて治してくれて当たり前だ 、思い通りにならなかったら許さない 等々
「この人馬鹿?」って思いますよ

そういうこと

抗がん剤で癌を治す、などと言っている人は
代替医療で癌が治ると言う人とそう違いはないんじゃないのかな
108卵の名無しさん:2008/07/30(水) 21:53:22 ID:FLz98W6q0
そんな、免疫療法で治れば世界中皆んなやってるって〜
109卵の名無しさん:2008/07/30(水) 21:59:27 ID:uVZdnOuA0
そこで陰謀論ですよ
110卵の名無しさん:2008/07/30(水) 22:52:02 ID:/iBImrXu0
マリリンていくつ??

ま・さ・か・そのハンネで40越えてたりしないよね?w?
111ふっつぁま:2008/07/30(水) 23:20:27 ID:KMYssC6E0
治療の大原則として、癌ワクチンや免疫療法にしても、三大療法にしても
患者が納得して医者との信頼関係が築かれていなければ、無駄で意味の無いものに終わってしまうような気がする。
オペにしても、出来るだけ温存する方向に変わってきているようだし、放射線療法にしても、
ガンマナイフ、サイバーナイフなどという腫瘍をピンポイントで狙う代物も登場してきている。
治癒するにしても助からんにしても、代替療法を併用しながら個人が最も納得する治療を選択できるようにすることが
癌患者のQOLを最優先させるうえで、最も大切なことじゃなかろうか。
112み〜たん:2008/07/31(木) 11:17:09 ID:sC951vCMO
まりりんは、40過ぎのクソババアだよ〜
小林さんのロ〜ズマリーのマリーからハンネつけたんだってさ。

この二人は仲が良かったのに
マリリンが小林さんに恩を仇で返したらしいね
それから、小林さんが呆れて来なくなったらしい
113マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 11:56:40 ID:88i7DM6c0

(◎_◎;) ホー!さすが2ch。色々な人がいるねぇ。
114マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 12:18:42 ID:88i7DM6c0
>>111 >ふっさぁま
>治療の大原則として、癌ワクチンや免疫療法にしても、三大療法にしても 患者が納得して医者との
>信頼関係が築かれていなければ、無駄で意味の無いものに終わってしまうような気がする。

これは、そうだと思うけど、患者が医者を選ぶなんて出来ないと思うし、よほどの対人に問題ある人で
なければ、医者だって人間的にはみんな良い人なんだと思う。

医者として信用出来るかどうかは、治療方針を信用できるかどうかだと思う。言い換えると治療方針
さえ納得出来れば、少々医者とそりが合わなくても、患者は我慢できる。今でもそうするしかないの
だからね。

治療方針は情報を集める努力をすればネットでも可能だ。だから患者は医者を選ぶより治療方針を
選んだ方が現実的だと思う。

もともと医者は仕事なので、患者との信頼関係ナシではまともな仕事が出来ない事を
自覚しているでしょう。出来てないのに出来ていると思っている医者は一杯いるけどね。
115マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 12:21:34 ID:88i7DM6c0
>>109
>そこで陰謀論ですよ

あんたね。とってもわかりやすい陰謀を張り巡らせとおいて、陰謀論もないモノだ。
一般人を馬鹿だとおもっているのかね。お馬鹿。
116ふっつぁま:2008/07/31(木) 13:32:58 ID:l5T83VW90
>>114
信頼関係を築き上げるには良い医者だけじゃなく、患者側の意識も関わってくる。
特に、命に関わってくる癌患者の精神状態は非常に不安定で、正常な判断ができないことが多い。
だから、まわりの家族、親類、友人を含めた総合的な医療(医者、治療方針、代替療法)
がシステムとして最適に機能していなくてはいかんと思う。

>>115
マリリン、メシ食うまえに場蚊を連発してはいかんよ。
117卵の名無しさん:2008/07/31(木) 14:54:42 ID:mz263kLw0
「馬鹿というやつが馬鹿」
昔の人はよく言ったもんだ。
118卵の名無しさん:2008/07/31(木) 16:22:25 ID:K37mCcTK0
マリリンさん、駅弁出身の産科勤務医がマリリンさんのお友達になりたいそうです。
貧乏出身ですがお友達になって上げて下さい
彼は札幌在住でなかなか面白い奴ですよ☆
きちんとしたJoyさんのお友達を必要としております

宜しくね
119卵の名無しさん:2008/07/31(木) 21:11:16 ID:npPr77rP0
マリリンさん・ふっつぁまさん
上記のクレイジー駅弁、仲間に入れてやって下さい

ふっつぁまさんも駅弁でも頑張ってて偉いですね
しびれま〜す
120マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 21:26:25 ID:BsZ3mtXw0
>>107
>>抗癌剤だけで転移病巣が始末できるとは思っていません

>そんなことが出来るなどと誰だって思っていない
>なにも知らず望的観測だけ信じたいっていう患者以外はね

失礼な話だよね。医者は治らん(役にたたん)ことを知っていて、何で、stage Wのスキルス胃癌の患者に
6回も大量の抗癌剤使ったんだよ?

この時は私たちは代替療法が何かも知らなかった。安保理論も知らなかったからねぇ。抗癌剤で完治するとは
思ってなかったけど、QOLの良い延命ぐらいはすると思った。(私は途中で安保理論を知ることになるんだけどね。) 
今はあんな抗癌剤治療はなんかの役に立ったのだろうかと思う。同じ病棟の人も、末期の大腸癌や食道癌の
人がいたなぁ。抗癌剤を使うたびに弱っていったような気がすると家族の人がいっていた。

食道癌の人は手術はしなくて放射線を照射したようだけど、それ以来、食事の飲み込みが不自由になったと
言っていた。stage Wの余命宣告が出たような患者さんに医者は何のために抗癌剤を使うんだろうね。

結局、途中から私たちは安保理論を知ることになって、それから代替療法とか大阪大学の癌ワクチンの情報を
知ることになったんだけど、癌ワクチンの治験参加は時期すでに遅くて参加できなかった。

主治医は癌ワクチンの治験の事も代替療法の事も最後まで説明されることはなかったし、抗癌剤については
たいした説明も受けず、「抗癌剤を使いますかどうしますか」と聞かれただけだったような気がする。
たいした説明もなしに患者は判断を任されたわけだ。だから、使えばQOLの良い延命ぐらいはすると思ってしまったのだ。

医者は役に立たんことを最初から知っていたわけだ。
121マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 21:30:26 ID:BsZ3mtXw0
>>118>>119
>上記のクレイジー駅弁、仲間に入れてやって下さい

いいよ。ただし私はこのスレと自然免疫療法スレ以外、滅多に行かないからこちらに遊びに来てくださいね。
ハンネもわかりやすいように付けてくださいね。
122卵の名無しさん:2008/07/31(木) 21:57:05 ID:FIUXdww/0
>>120

まりりん
それはどうだかわからないよ
どんな「効果」を願って行われたものか わからないものだよ

完治や治癒を目してではないにせよ
結果がおもわしくなかったからと、責めたりあなたが頑なになってどんな良いことがある?

今私の親族のひとりが肺がんで厳しい状況だ
だけど彼はウィークリーで4クールに挑戦している
もう一度立ちたい、家へ帰りたいと、自分の状況は把握しながらくじけていない
そんな彼にわたしはよいイメージを送り込むしか出来ることはない
だけどそれが最もいいことだと思ってるんだ

そんな人に対してどうして
「そんなもの役に立たん、やってもどうせだめ、こんな民間療法がいいよ」 などと言えるものか
123卵の名無しさん:2008/07/31(木) 22:13:36 ID:8/9NI0mA0
役にたたんというか、生存率がUPするっちゅうもんなんだが・・・
死ななくなる薬なんて無いし

5年生存率とか、ほっといた場合とやった場合で違うでそ

(一部の癌を除いて)オペできなきゃ、基本的には撤退戦なんだおね
124卵の名無しさん:2008/07/31(木) 22:18:34 ID:FIUXdww/0
まりりん>>113、驚くことない
それはここでは常連だったかもしれない人です
だけど、誰であろうがちゃんとスレに沿った議論ができればそれでいいんですよね


だけど、
突然現れてここにまで話題を持ち込んだカオナシさんにはひとこと言っておきます
あなたは、わたしを追っていたのでここがわかったわけじゃない と言いましたね

あなたは慢性病スレにいたんだから、追ってきたわけじゃないっていうのも正しい

前スレでふっつぁまさんのなり済ましが湧いた、勿論なり済ましの本体も元々ここにもいた
その時、、、知ってる人がいて驚いたでしょ、わたしも驚きました

経緯を観察してしげしげ見られているのはカオナシあなただったんだ
125現役ナース:2008/07/31(木) 22:21:39 ID:f40GSN6P0
本当に効くなら教えてよ。
やってる医療機関。
理論は分かったから実際治らなきゃ意味ないね〜
126卵の名無しさん:2008/07/31(木) 22:23:12 ID:FIUXdww/0
この「知ってる人がいて驚いた」というのは今回ここで使っていたコテやなり済ましのことです

だけど今回だけではない
彼について、ここには以前から分かってた人がいたの
その時のコテは魔人さんだったけれど、
中に誰がいるか当時から分かってた人がいたんだ

その他のからくりも知っている人がいた
127卵の名無しさん:2008/07/31(木) 22:31:40 ID:FIUXdww/0
わたしにどうしてもわからないのは
なのにどうしてそのままやらせていたんだろう ということなんです

生贄や餌を与えて飼っておくほうが板が楽しいものになるから か?
いかに楽しむか、それが残虐な楽しみであろうと 楽しければそれでよいのか
色々ハンドルネームを次々と繰り出して操作していてもスレが活性化するならそれでいいのか


統合された本人でやるなら、名無しでもHNでもかまわないんだ
だけど、
作りもののコテ、嘘ばかりのなり済まし、いちばん素直だった名無し 同時進行しているだなんて
こんなこと、、やってるほうがずたずたになってしまうんだよ

こんなこと、とてもやらせておくわけにいかない
128マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 22:45:01 ID:BsZ3mtXw0
>>122
>今私の親族のひとりが肺がんで厳しい状況だ
>だけど彼はウィークリーで4クールに挑戦している
>もう一度立ちたい、家へ帰りたいと、自分の状況は把握しながらくじけていない
>そんな彼にわたしはよいイメージを送り込むしか出来ることはない
>だけどそれが最もいいことだと思ってるんだ

考えたんだけど。こういう患者さんに抗癌剤や放射線などの標準治療ではどうやっても無理だよ。

>そんな彼にわたしはよいイメージを送り込むしか出来ることはない

私が彼のベットサイドで考えたことと同じだよ。これじゃー、シャーマンだよ。
やっぱり、癌ワクチンなどの新たな免疫療法の発展を待ちましょう。それ以外やりようがないよ。

早く、良い治療法が全国どの病院でも使えるようになることを待ちましょう。
129マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:00:50 ID:BsZ3mtXw0
>>125
>本当に効くなら教えてよ。
>やってる医療機関。
>理論は分かったから実際治らなきゃ意味ないね〜

癌ワクチンで検索すると色々出てくるよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP244JP244&q=%e7%99%8c%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3

大阪大学の癌ワクチンが希望者も参加できるから今のところ一番受けやすいと思う。
他はどうやって治験に参加するかわからない。

http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/practice.htm
130ふっつぁま:2008/07/31(木) 23:12:07 ID:l5T83VW90
>>128
マリリン、シャーマニズムも代替療法を構成する要素だと思わないか?
131卵の名無しさん:2008/07/31(木) 23:17:57 ID:FIUXdww/0
わたしはそう思う!

想いの力はとても大きい
132マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:18:54 ID:BsZ3mtXw0
>>130

思うよ。でも西洋医学の医者にはシャーマンは似合わないよ。
末期の進行性の癌には医者もジャーマンにならざるを得ないんだよ。
それすら拒否する医者もいるけどね。そういう医者はそこらのたんなるおじちゃんだね。


それ以上でもそれ以下でもない。たんなるおじちゃん。



133卵の名無しさん:2008/07/31(木) 23:21:57 ID:FIUXdww/0
それをするのは 医者ではないと思うよ
そうできればいいのは、医者自身にとって良いことだと思うけれど
患者側が医師に対しそんなことまで背負わせたらいけない

自分でやるんだよ
134ふっつぁま:2008/07/31(木) 23:25:23 ID:l5T83VW90
>>132
>それすら拒否する医者もいるけどね。

もしおれが最期の時を迎えるとしたら、おじちゃんよりもうちの猫やわんこのほうがいい。
135マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:25:45 ID:BsZ3mtXw0
>>133

ジャーやり方を教えてよ。それが代替療法でもあるでしょ?知らん不利をしないでよ。
136卵の名無しさん:2008/07/31(木) 23:27:38 ID:FIUXdww/0
まりりん甘えるな

どう生きるか教えてよ なんて言う奴がいるか?
137マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:29:49 ID:BsZ3mtXw0
>>134
>もしおれが最期の時を迎えるとしたら、おじちゃんよりもうちの猫やわんこのほうがいい。

私はそれでも生きるための情報集めをしているかな。癌ワクチンや安保理論は彼には間に合わなかったけど
残された私たちには間に合う。免疫力の高め方も知ったしね。色々やった事が今役に立っているからね。

138マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:33:26 ID:BsZ3mtXw0
>>136
>どう生きるか教えてよ なんて言う奴がいるか?

ちょっとしたアドバイスだよ。その気の利いた一言がないなら、「たんなるおじちゃんより、うちの猫やわんこの方が
ましだよ。」
139現役ナース:2008/07/31(木) 23:35:30 ID:f40GSN6P0
>>129
どうもありがとう!
140ふっつぁま:2008/07/31(木) 23:40:50 ID:l5T83VW90
マリリンはあんまりプンプン怒ってはいかんぞ〜。
レスに感情を出しすぎる傾向がある。
読んでいると血圧が上がりすぎていないかハラハラするぞ〜。
141マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/07/31(木) 23:42:42 ID:BsZ3mtXw0
>>140

あはっ。今日なんかちょっと泣いちゃったわ。

もう寝るわ。  お休み。
142卵の名無しさん:2008/07/31(木) 23:42:49 ID:FIUXdww/0
>>138
なにを言おうが
聞こえないひとには聞こえないし
聞く力があるひとには聞こえる

そんなものじゃないかね
143卵の名無しさん:2008/07/31(木) 23:44:25 ID:FIUXdww/0
感情的でなくても
交感神経が優位になって血圧は上がりますね

お互いに大事にしましょ>>141
144卵の名無しさん:2008/08/01(金) 09:28:15 ID:hk/ecveF0

有効かもしれない最新治療や未だ確立されていなくても期待できそうな治療 あるのでしょうね

ですが、
これはあまねく国民が受けられる保険治療や守るべきガイドラインとは違うものです
希望や未来の願いとしてそういったものを望むのはいい
だけど
治験段階ではなんともいえない
未だ準備されていない全ての患者にとても不可能なものを公にして
それを受けられないことの無念さを自他への攻撃に転嫁させることの弊害を重く見ます
しかも現状まで否認させられては 行き場を失ってしまうでしょう
145卵の名無しさん:2008/08/01(金) 09:38:16 ID:hk/ecveF0
結局は、
未知のものに望みを託すのは危険が伴います

胃がん、しかもスキルスに抗がん剤治療が適切だったかどうかは
わたしも疑問に感じます
それは標準治療ではなかったかもしれない
しかも、抗がん剤をやってみますか?と尋ねるのは家族でなく本人だろう、と感じます
その問いだけでなく、その意味するところも伝えないとインフォームドコンセントとは言えないでしょう

だけどその一例をすべてにあてはめて否定するのは論理の飛躍というものでしょ

146マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/01(金) 19:31:22 ID:G7fa/gBz0
>>144
>治験段階ではなんともいえない
>未だ準備されていない全ての患者にとても不可能なものを公にして
>それを受けられないことの無念さを自他への攻撃に転嫁させることの弊害を重く見ます
>しかも現状まで否認させられては 行き場を失ってしまうでしょう

そのような事を言われても、癌ワクチンなどの免疫療法に関しては、一般向けの書籍でもネットでも
新聞でもちょっと調べれば、情報はあふれかえっています。患者や家族に隠しておくことは
不可能だと考えます。

副作用がほとんどなく、今までの標準治療では効果のなかった症例にも効果を現すと書かれており。
希望者を一般より募集している臨床試験もあります。

そういう中で、根治は出来ません。余命六ヶ月ですと医者から宣告された患者が新たな治療を模索する
のは至極当然です。標準治療を受けたところで死ぬしかないわけですからね。

>これはあまねく国民が受けられる保険治療や守るべきガイドラインとは違うものです

と言われたところで、他に魅力的な治療法があるのを知っていて、医者から根治はあり得ないと
宣告され、副作用に苦しむような治療を守るべきガイドライだからと大人しく患者に受けろと言うのは
酷と言うモノです。

知れば知るほど、免疫療法に逃げようとする患者はこれから増えてくるはずです。

>それを受けられないことの無念さを自他への攻撃に転嫁させることの弊害を重く見ます

と言われても、すでに患者は情報を得ております。標準治療で満足できなかった患者が
免疫療法の存在を教えてくれなかった医者を攻撃するようになる気持ちは私は痛いほど分かります。
147マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/01(金) 19:56:38 ID:G7fa/gBz0
>>145
>結局は、未知のものに望みを託すのは危険が伴います。

と言ったところで、末期の進行癌の場合は標準治療では希望がありませんからね。
危険が伴ったところで、たいして変わりませんからね。

148マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/01(金) 21:40:51 ID:TX4VQMMF0
以上の理由により

>>144
>未だ準備されていない全ての患者にとても不可能なものを公にして
>それを受けられないことの無念さを自他への攻撃に転嫁させることの弊害を重く見ます
>しかも現状まで否認させられては 行き場を失ってしまうでしょう

こんな事を言われても、有効かもしれない新しい治療があったとしても、絵に描いた餅状態で放置し、患者は
受けることができません。このような厚労省や医療業界の体たらくを患者は認める事はできません。

警告が発せられても業界の利権保護のため、いつまでも危険な薬を放置し薬害を広めるのも。
有効な新しい治療を何時までも治験段階に止め置くのも根は同じ。犯罪行為だと思います。
149現役ナース:2008/08/01(金) 23:50:38 ID:ZhVt8iXv0
>>マリリン
効果があり副作用の少ないがん治療があれば喜ばしいんだが、
厚労省や医療業界をうらむべきじゃないと思うな。
前にいた大学や今の病院のドクターも
患者の希望は真摯に聞いてたよ。
近い将来免疫療法の有効例が発表されたら
治療の中心になるんでしょう。
ただ現時点で世界的に認められた治療があれば
それを優先するのは現場としては当然の事。
日本の先生方は私の知ってる限りでは
医療に対し真剣で真面目ですよ。


150卵の名無しさん:2008/08/01(金) 23:53:40 ID:CZuV3FYPO
言うだけ無駄かと。
151卵の名無しさん:2008/08/02(土) 01:52:49 ID:qhSlHVp/0
スレを分けるべきでしょう。
ざっと読む限り、代替医療であろうがなんであろうが。
患者に真剣に向かい合っている人のレスは腑に落ちるものが多いのですが・・・。

怨念や借り物の理論にとらわれている人と遊ぶスレは別にした方がよいでしょう。
152マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 11:51:50 ID:DChfVW700
>>149
>近い将来免疫療法の有効例が発表されたら治療の中心になるんでしょう。

有効例はもう出ているようですよ。私が大阪大学の癌ワクチンを知るきっかけになった雑誌にも
白血病や食道癌、乳癌の有効例が書かれていました。

初期の頃の臨床試験の話なので、標準治療では効果が見込めい末期の患者さんの症例のようでした。
白血病には量が分からなくて、最初は固形癌用の量を使ってしまって、一挙に白血病細胞が死んでしまい
患者さんも死にかけて、この臨床試験はこれで終わるところだったけど、この患者さんが回復されたので
今でもこの臨床試験が続いていると言うことでした。今では、白血病には少量投与すればこうした副作用は
起きないと言うことがわかったと言うことです。

乳癌は腹膜播種まで起こして余命二ヶ月の三十代の人が職場復帰したとか、首から飛び出すような
食道癌の人も手術も放射線もしな、緩解に導けたとか書いてありました。

私がこのことを知ったのが二年半ぐらい前だから、今ではもっと色々な症例が集まっていると思う。
こういう事を私が知っているんだら、当然厚労省でも知っているでしょう。それでも治験のまま
とどめ置かれている。その間、日本には30万人の癌難民があふれ、毎日多くの癌患者さんが死んでいる。

もちろん、すべての末期の癌患者さんが癌ワクチンで治癒するわけではないとは思うけど、
使える治療ががあっても放置されたでは、患者や家族はやりきれないですわ。

http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/
153マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 12:09:31 ID:DChfVW700
>>149
>日本の先生方は私の知ってる限りでは医療に対し真剣で真面目ですよ。

きっと、中の人はそうでしょうね。日本の医療の仕組みがおかしいんですよ。既成の標準治療で利益を
甘受している人たちが、なかなか、新たな治療を受け入れられない。

それでも、患者や一般の医者に癌ワクチンなどの免疫療法の情報が知られ初めているから
認可されるまでに、そんなに時間はかけられないでしょうね。

後は、どこが儲けるの利益配分を考えているんじゃないですか?


上の方でも書いたけど、前立腺の癌ワクチンはアメリカの製薬メーカーが発売して、武田製薬が
販売するそうですから、しっかりメーカーの利権は守られたままだ。

武田製薬
http://www.takeda.co.jp/press/article_26529.html

日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200807/507369.html
154マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 12:14:00 ID:DChfVW700

今までの抗癌剤とは効き方も機序も全然違う「癌ワクチン」も医者にかかると「抗癌剤」と
言いくるめられそうで怖いです。
155マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 12:16:45 ID:DChfVW700
>>151
>ざっと読む限り、代替医療であろうがなんであろうが。
>患者に真剣に向かい合っている人のレスは腑に落ちるものが多いのですが・・・。


過去に酷い治療してきて、患者がなんにも文句も言わずありがたがって死んでいったと
思っているのかよ。
156マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 12:31:20 ID:DChfVW700

      

       あまいわさ。
157卵の名無しさん:2008/08/02(土) 13:15:44 ID:xS13uhc2O
もう手の施しようがありません。
158卵の名無しさん:2008/08/02(土) 13:33:07 ID:BI0ynKf70
何も知らないようだから一つ付け加えておく。

治験は倫理委員会を通さないと出来ない。
そして無視できないような事態・・・例えばA群とB群で生存率にあまりに差が開いてしまった場合、治験は中止だ。
一方の群があまりにも気の毒だからね。

あなたは、免疫療法に関する治験は続いていると言う。
そんなに効くものなら、治験は早々に打ち切られ、免疫療法が非常に有効だと公表されているはずだ。
そうでないということは、その程度と言うことだね。

もちろん今後の発展の余地は大いにあるにせよ、過大な期待も禁物と言うことだ。
159卵の名無しさん:2008/08/02(土) 22:34:35 ID:H8GCe1mU0
マリリンと愉快な仲間達が繰り広げる笑劇場。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216612322/l50
160ふっつぁま:2008/08/02(土) 22:45:07 ID:0D5zIFxw0
>>158
>治験は倫理委員会を通さないと出来ない。

丸山ワクチンに関して聞いた話だけど、投与開始から効き始める抗がん剤と違い
効果を発現するまでに3ヶ月かかるそうですわ、つまり研究所の人の話によると
余命3ヶ月未満の人にたいして全く効果がないそうです。これは多分コラーゲン組織の
形成により、癌細胞を栄養している経路を遮断し始める期間ではないかと思われ、
トータルとしての生存率の比較でも、認証にあと少しのところで留まっているらしいです。
未だに治験が中止されない背景には、そんな理由もあるんだなと思いました。
161マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 23:06:12 ID:UgmFL4eV0
>>158
>治験は倫理委員会を通さないと出来ない。

癌ワクチン実施施設
http://www.m-clinic.jp/gannwakuchinn.htm

人間の治験がどうなっているかはっきりしたことは私にはわからないけど、各大学が臨床試験を始めましたと
言っているところを見れば、倫理委員会は通っているんだろう。

>そして無視できないような事態・・・例えばA群とB群で生存率にあまりに差が開いてしまった場合、
>治験は中止だ。 一方の群があまりにも気の毒だからね。

普通、臨床試験はそうなんでしょうね。ただ、癌治療に対する治験は、ちょっと様相が違うようだ。というのは
A群とB群に参加する個体が、全然別の個体ではなく、標準治療では根治治療ができない症例を
免疫療法の治験の対象に選んでいるからだ。つまり、まず標準治療をしてうまくいかず、次に免疫療法を試すと
いう手順を踏んでいる。それでも免疫療法で効果がある症例が出ているのだから、この場合、あまりにも可哀想だと
思うなら標準治療が撤退しなければいけないことになるんじゃないの?


>免疫療法に関する治験は続いていると言う。 そんなに効くものなら、治験は早々に打ち切られ、
>免疫療法が非常に有効だと公表されているはずだ。そうでないということは、その程度と言うことだね。

大阪大学の癌ワクチンのHPを見る限り、私たちがこの臨床試験を知った時は標準治療では根治が無理だと
主治医が証明した患者さんだけを治験の対象に募集していたけど、最近では「希望者」も治験の対象に
募集しているから、標準治療を受ける前に癌ワクチンを受けても患者さんに不利にならないことが、証明できる
ぐらいのエビデンスが出ているんじゃないかと思うよ。

それでも>免疫療法が非常に有効だと公表されていないと言うことは、上でも書いたように、どこが儲けるかの
利益配分の調整に手間取って患者さんそっちのけで、のらりくらりと何時までも治験段階に止め置いている
んじゃないの?
162マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 23:15:40 ID:UgmFL4eV0
>>160  >ふっさぁま

癌ワクチンはかなり早い段階で効果があるようだよ。ただし、患者さんの免疫力が良い状態で
保たれていることが必要で、大量の抗癌剤でメチャメチャにされた症例とか、高齢の個体は
効きが悪いと獣医の研究では言っていたよ。


163卵の名無しさん:2008/08/02(土) 23:30:54 ID:tfB5J4Hk0
>>161
>>162
不利にならんというのは大事だが、それだけでもある。
発展の余地は大きいだろうし、期待するのもよい。
だが不如意ならあなたはまた
「免疫療法は患者を救わない」
などと言い出しそうだね。

>どこが儲けるかの 利益配分の調整に手間取って患者さんそっちのけで
妄想お疲れ様。

ところで免疫力が破綻した状態が全身癌という事態を招来しているんだろう?
それなのに
>癌ワクチンはかなり早い段階で効果があるようだよ。
>ただし、患者さんの免疫力が良い状態で 保たれていることが必要で
書いてて矛盾を感じないかい?
それじゃ後出しじゃんけんのがんもどき理論と同じじゃないか。
164ふっつぁま:2008/08/02(土) 23:37:07 ID:0D5zIFxw0
>>162
丸山ワクチンに限っていうと、白血球に対する効果が早期に効き始めるとおもうんだけど、
その人の免疫力が元々低下しすぎている場合、癌抑制にまでは追いつかないんじゃないかな。
他の免疫療法にしても、いきなり投与するんじゃなくて、免疫の底上げをしないと厳しいかもしれない。
治験ではそんなことやらんでしょ?
165ふっつぁま:2008/08/02(土) 23:44:19 ID:0D5zIFxw0
>>163
まあ、人体が癌を罹患するという状態が、相当な免疫力低下の状態といえるわね。
治験で、免疫をブーストしてから、というフライングは反則になるんだろうか?
166卵の名無しさん:2008/08/02(土) 23:50:56 ID:tfB5J4Hk0
>>165
治ればなんでも良いんだろうけど、ブーストできる状況なんだろうか・・・。
出来る人もいて、出来ない人もいて、という具合で一律の効果は出しづらい性質の治療法のように思われます。
167卵の名無しさん:2008/08/02(土) 23:51:36 ID:YyXV9rLN0
免疫力って何? その定義は?
168マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 23:52:40 ID:UgmFL4eV0
>>163
>だが不如意ならあなたはまた「免疫療法は患者を救わない」
>などと言い出しそうだね。

これはないなぁ。
免疫療法+代替療法+免疫力を落とさない程度の抗癌剤や手術、放射線療法で
治癒できなければ諦める。後は楽に死ねれば良いよ。

>ところで免疫力が破綻した状態が全身癌という事態を招来しているんだろう?
>それなのに
>>癌ワクチンはかなり早い段階で効果があるようだよ。
>>ただし、患者さんの免疫力が良い状態で 保たれていることが必要で
>書いてて矛盾を感じないかい?

貴方は免疫が破綻した状態を理解されていないと思う。確かに免疫力が落ちているから全身癌になると思う。
そのため標準治療でも代替療法でも全身癌を治癒させることができないわけだ。だから、癌ワクチンや免疫細胞を増やして
戻す人工的な治療が必要なわけで、免疫力が落ちてはいても、人工的に手助けをしてやれば、癌を攻撃できる
程度の弱まり方の場合、免疫療法が効果を発揮することができる。

大量の抗癌剤でメチャメチャに免疫細胞をされると正常な状態に免疫力が回復するまで時間がかかる。
その時間がない個体は免疫療法に反応することなく死ぬことになると思うよ。
169マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/02(土) 23:54:45 ID:UgmFL4eV0

ごめんね。眠くなってしまった。今日はこれで落ちるね。お休み。
170ふっつぁま:2008/08/02(土) 23:58:40 ID:0D5zIFxw0
>>166
それが免疫療法の根源的な問題のような気がする・・・
癌を宣告された人間が平常心でいられるのは難しいと思う。
171卵の名無しさん:2008/08/03(日) 00:04:39 ID:P+gxXJLA0
要するにどこかにpoint of no returnがあって、その前と後では対応が変わるという結論に落ち着かざるを得んわけだ。

であれば、治療法の名称にこだわる必要もないんではないかい?
むしろどこでshift changeをするかということに尽きるのでは?
172ふっつぁま:2008/08/03(日) 00:20:08 ID:3JRMDdDn0
>>171
万能の治療法がない限りそういうことになるかもしれませんな。
いけるところまで安全運転で行って、間に合わなければターボを効かす。
願うならば、加速G(QOLの低下)はやんわりと。
173卵の名無しさん:2008/08/03(日) 02:09:54 ID:fyAsMAo70
>ふっさぁま 

ワロタ。
174卵の名無しさん:2008/08/03(日) 02:13:57 ID:fyAsMAo70
マリリンと愉快な仲間達が繰り広げる笑劇場。 
の始まり、始まり!


↓↓↓↓

175マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/03(日) 15:21:08 ID:sABVXoP/0


↑↑↑↑   あははは
176マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/03(日) 15:46:28 ID:sABVXoP/0
>>164>>165
>その人の免疫力が元々低下しすぎている場合、癌抑制にまでは追いつかないんじゃないかな。
>他の免疫療法にしても、いきなり投与するんじゃなくて、免疫の底上げをしないと厳しいかもしれない。
>治験ではそんなことやらんでしょ?

だからこそ、免疫力を底上げするために代替療法の出番となるわけです。

免疫療法と代替療法(自然免疫療法)は元来が大変相性が良い治療法で、免疫の底上げをしてから
免疫療法をしなくても、同時に取り入れはじめても何も問題はないと考えられます。悪徳業者に騙されたりしなければ
代替療法と免疫療法は良い相乗作用を現すことがあっても、相反することはないと考えられるからです。

標準療法を勧める渡辺 亨先生のように代替療法を徹底的に排除する必要がないので患者は気が楽です。
獣医でも免疫療法を研究する先生はホメオパシーやサプリメントや漢方等の代替療法を排除したり
しないです。

そこが抗癌剤などの癌の標準療法を専門にする医者とマリリンの考え方の違いだと思います。
患者さんのもつ免疫力の体全体での底上げは代替療法を用いなければできません。

以上の理由で、癌治療で代替療法を排除しようとする医者を私は信用しません。
177マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/03(日) 15:52:54 ID:sABVXoP/0
>>167
>免疫力って何? その定義は?

生体が持つ自然治癒力を総称した呼び名じゃないの? 免疫細胞がバランス良く働いてなきゃいけないし
循環も滞っていたらいけない、ホルモンバランスも偏っていたらいけないでしょ?もちろん自律神経のバランスや
精神のバランスも正常に保たれる事が必要だ。

こんな複雑怪奇なモノ、薬じゃ何ともならないでしょ?

178マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/03(日) 16:04:10 ID:sABVXoP/0

手術や抗癌剤、放射線療法は絶えず、生体の持つ免疫力を破壊しないように注意して使われるべきで
癌だから少々の免疫力の低下は仕方ないという考え方を私は受け入れることはできないです。

現在の癌の標準療法を支持する医者が手術や抗癌剤、放射線に多大な効果を期待し
免疫力を軽視してしまうやり方は間違いであると私は考えます。
179謎 ◆yIimcLM/j2 :2008/08/03(日) 21:01:11 ID:eCjwfppI0
>>177
こんばんは、マリリンさん。遊びに来ましたよ。
>>167は私が書きました。

>生体が持つ自然治癒力を総称した呼び名じゃないの? 
>免疫細胞がバランス良く働いてなきゃいけないし
>循環も滞っていたらいけない、ホルモンバランスも偏っていたらいけないでしょ?
>もちろん自律神経のバランスや 精神のバランスも正常に保たれる事が必要だ。

それでは「免疫力」がいったい何を表しているのか分からないですね。
「生命力」という言葉とどう違うんでしょう?
また、ある個体の「免疫力」があるかないかの指標は何ですか?

180マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/03(日) 21:21:50 ID:sABVXoP/0
>>179

こんばんわ。謎さん。

>それでは「免疫力」がいったい何を表しているのか分からないですね。
>「生命力」という言葉とどう違うんでしょう?

「生命力」と「免疫力」は違うような気がするな。だって、免疫力は自然治癒力だから
外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの外敵と戦う力だったり、傷を治す力だったり
癌などの体内で起こった病気と闘う力だったりするじゃないですか つまり、生体の治癒する力だよね。

生命力は生きようとする力のような気がする。私の場合は、もうとっくに死んでも良いはずの子が
心臓だけパクパクと動いて生きながらえている場合、この子は生命力強いねと飼い主さんに説明しますけど、
免疫力が高いねとは言わないですからね。

これ国語力の問題だから私は苦手。これ以上わからないよ。

>また、ある個体の「免疫力」があるかないかの指標は何ですか?

私の場合は、傷の治りが早かったり、風邪を引かなかったり、水虫が薬も使わずに治ってきて免疫力が
あがってきたなと実感しました。

また、指標は安保理論を支持していますので、白血球数と血液像の変化で免疫力が上がってきた
ことを確認しています。ちょっと検査値を読むのにコツがいりますが、免疫力を計るには安くて良い検査だと
思っています。
181卵の名無しさん:2008/08/03(日) 22:08:45 ID:UpVRDZTD0
「免疫力」が「白血球数と血液像の変化」で定義されるってことは・・・



あまり役にたたなそうだな
182ふっつぁま:2008/08/03(日) 23:07:19 ID:3JRMDdDn0
>>179
>「生命力」という言葉とどう違うんでしょうか?

謎壱君の得意技がでたな、辞書で調べてみれば?

>また、ある固体の「免疫力」があるかないかの指標は何ですか?

固体によって異なる指標を表すことができるのかね?
環境やパーソナリティーがバラバラで、しかもそれを定義する医者にも
考え方にバラつきがある。ガイドラインがあったら教えてくれ。
183謎 ◆yIimcLM/j2 :2008/08/03(日) 23:36:39 ID:eCjwfppI0
>>180 マリリンさん
>免疫力は自然治癒力だから外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの
>外敵と戦う力だったり、傷を治す力だったり 癌などの体内で起こった病気と
>闘う力だったりするじゃないですか つまり、生体の治癒する力だよね。

自然治癒力ですか、、
それでは、例えば腰や膝が痛くなった人が自然に治るのは、
免疫力が高いせいですか?

>指標は安保理論を支持していますので、白血球数と血液像の変化で免疫力が上がってきた
ことを確認しています。

白血球数が12000で、多核白血球が80%、リンパ球分画が15%としたら
この人の免疫力はどの程度と判断するのですか?

184謎 ◆yIimcLM/j2 :2008/08/03(日) 23:38:21 ID:eCjwfppI0
>>182 ふっつぁまさん
>謎壱君の得意技がでたな、辞書で調べてみれば?

いえ、マリリンさんの発想を聞きたいのですよ。

>固体によって異なる指標を表すことができるのかね?

例えば腎機能だったら血液・尿検査、各種機能検査。
肺機能だったら肺活量や一秒率、血液酸素飽和度など、さまざまな指標があります。
それによって個体ごとに機能低下の有無を判断できます。
指標がなければ、「免疫力」が高いか低いか分からないと思いませんか?

185卵の名無しさん:2008/08/03(日) 23:40:41 ID:6wfVoB9rO
生命の力ってナンダロネ?

コレが分かっていればあんな素っ頓狂な書き込みは出来んな。
186ふっつぁま:2008/08/03(日) 23:54:42 ID:3JRMDdDn0
>>184
それは保険診療するうえでの各種医学検査というものでしょうが?
ところが、検査表には「免疫力」という項目がないな。
つまり、それを判断する為には、検査表の項目からの数値と、
固体の個性、年齢、その他外的環境を考慮に医者が自身の観点から判断する性質のものではないのかね?
187謎 ◆yIimcLM/j2 :2008/08/04(月) 00:05:49 ID:XCnEcMxb0
>>186 ふっつぁまさん

つまり、「免疫力」には明確な指標はない、ということですね。
188ふっつぁま:2008/08/04(月) 00:19:52 ID:Net2v+Tn0
>>187
ないとまでは言わない。幅が広すぎて定義づけが難しいように思う。
椎間関節のズレの定義と似ているな。
189ふっつぁま:2008/08/04(月) 00:46:55 ID:Net2v+Tn0
>>187
>つまり、「免疫力」には明確な指標はない、ということですね。

ひとつだけ言えるとしたら、安保先生は独自の指標を定義づけして、
それが正解なのか間違っているのかは、医者によっても意見が異なるということだろう。
そして、マリリンはそれを大筋で支持したうえで自分の意見を述べていることだよ。
190マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 07:45:40 ID:T5n24NCv0
>>189 >ふっさぁま

おはようございます。ふっさぁまの>>189に同意です。多分安保先生は根底に西洋医学があるので
免疫力という観念的な考えを西洋医学に取り込むためには指標があった方がよいと考えたでしょう。

そこで白血球の検査値を指標に使ったんだと思う。リンパ球数や単球の絶対数の減少は免疫細胞系の減少で
免疫力の低下を現すし、好酸球が増えれば、Th2にリンパ球の性質が傾いたことになる。リンパ球数が十分あっても
Th1/Th2のバランスが良くなければ免疫力が高いとは言えない。好中球数が必要以上に増えれば活性酸素の
分泌が増加し、体はダメージを受けていることになる。

リンパ球と好中球(顆粒球の)割合が自律神経のバランスを現している事になる。自律神経のバランスは
ホルモンにしても筋肉にしても精神にしても、その他循環も含めて体のバランスが良好でないと自律神経のバランスも
安定しないから、自律神経のバランスを指標にすることは良い免疫力の指標になると思う。

白血球の検査値の読み方の難しいところは、血圧みたいに絶えず、白血球の検査値が変化することだけど、
何度か計れば大体の傾向はつかめる。

それで私は免疫力の指標に白血球の検査値が使えると考えています。
191マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 07:50:53 ID:T5n24NCv0
>>190

これがなかったら、さすがのマリリンも安保先生を支持することはなかったな。やっぱり西洋医学を勉強してきた
人間には指標は必要ですね。

そしてこの指標があるから、代替療法を西洋医学に取り込むことが可能になったと思う。
『白血球の自律神経支配の法則』はそのくらい大切な理論だと思います。
192マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 08:03:55 ID:T5n24NCv0
>>183
>自然治癒力ですか、それでは、例えば腰や膝が痛くなった人が自然に治るのは、
>免疫力が高いせいですか?

広義の免疫力の意味からすればそうですね。西洋医学的な免疫で捉えると、腰や膝が痛くなった原因が
色々あるんで、免疫細胞が関係したかどうかはわかりません。自然治癒力で治したんでしょう。

>白血球数が12000で、多核白血球が80%、リンパ球分画が15%としたら
>この人の免疫力はどの程度と判断するのですか?

一度しか計ってないので何とも言えませんが、この時の状態は病的でしょう。
白血球数が12000では多すぎます。多核白血球が80%、リンパ球分画が15%では交感神経に自律神経が
傾き過ぎです。きっと循環不全がありますよ。

リンパ球の絶対数は12000×0.15=1800でマーマーありますが、好酸球の事が書いてないのでTh1/Th2のバランス
が良好かどうかはわかりません。

以上のような解釈により、この症例は免疫力が高いとは思いません。
193ふっつぁま:2008/08/04(月) 09:54:34 ID:Net2v+Tn0
>>192
マリリン、謎壱君は知っているのに知らんふりして、とぼけた質問をよくするんだよ。
何しろ整形外科専門医だからね、しかし本当に腰や膝の痛みが自然と治る仕組みを
知らんとしたら、これは重大な問題だな、謎スレでも「最近1は勉強しておりません」
などと述べていたから、本当に知らんかったりして・・・
194SBX:2008/08/04(月) 10:28:13 ID:gWsYQVwqO
1ドクターは、こちら他業者の考えを聞く為に、あえて分からないふりをしてるんだと思う。俺自身もごくたまにそのような方法を使う事があります。しかしこの方法は決して得策ではありません。
195SBX:2008/08/04(月) 10:38:00 ID:gWsYQVwqO
他人の携帯は使いにくい。免疫スレに連続誤爆したみたい。俺は携帯もマイコンもアク禁なのでもう投稿できないかも。しかし閲覧はしますので皆さん元気でいて下さいね。
196卵の名無しさん:2008/08/04(月) 12:41:57 ID:iR+OrJhX0
あれ、単発データで判断するなら
「白血球数と血液像の変化」で定義、じゃなくて
白血球数と血液像で判断か、・・・無理だろ

>>183
免疫は正常で、炎症により好中球増加して白血球数が増加とあたりをつける
免疫力はシラネ
197卵の名無しさん:2008/08/04(月) 20:21:33 ID:Sm9EJqaT0
>>190

>ふっさぁま  

ワロタ。 

198卵の名無しさん:2008/08/04(月) 20:23:04 ID:Sm9EJqaT0
マリリンと愉快な仲間達が繰り広げる 馴れ合い
の始まり、始まり! 


↓↓↓↓ 
199マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 20:31:51 ID:g32FN9GO0
>>193
膝は知らないけど、腰は精神を病んで痛く感じることがあるようですね。多分、原因によって
自然治癒の仕組みも大分違うんでしょうね。

>>196
>あれ、単発データで判断するなら
>「白血球数と血液像の変化」で定義、じゃなくて
>白血球数と血液像で判断か、・・・無理だろ

ん。ごめん何言っているか分からない。何で無理?私は単発で検査した白血球の検査値ではなく
何度が測った白血球の検査値から、大体の傾向つかむと言っているので、「白血球数と血液像の変化」
で間違ってないと思うのだけど。

>免疫は正常で、炎症により好中球増加して白血球数が増加とあたりをつける

これも分からない。私が免疫力を高めると言った場合、自然治癒力の増強という意味だから、
免疫が正常で好中球が増加などと言うことは分からない。

好中球が増加すれば、分泌される活性酸素は増えるので組織のダメージがおこっても不思議ではないし
炎症でなど、どんな理由にしろ好中球が増加すれば、安保理論では自律神経のバランスは交感神経側
に傾くので免疫力は低下することになる。
200マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/04(月) 20:33:54 ID:g32FN9GO0
>>197

何で笑うの?
201卵の名無しさん:2008/08/04(月) 22:03:46 ID:QpVOgb+A0
>>200
ふっさぁま・・・   

その呼び方が

おかしいから。
202ふっさぁま:2008/08/04(月) 23:37:47 ID:Net2v+Tn0
>>201
喜んでもらえて光栄だよ。
203卵の名無しさん:2008/08/05(火) 00:04:13 ID:ZFgcAYE90
>>199
免疫とここでいう免疫力は違うモノじゃん?

あえて言えば免疫力が低下したから感染が起こり
しかして免疫は正常なので白血球数は増加する、ということだ罠
204ふっつぁま:2008/08/05(火) 00:22:56 ID:xc22ZByO0
>>199
>膝は知らないけど、腰は精神を病んで痛く感じることがあるようですね。多分、原因によって
>自然治癒の仕組みも大分違うんでしょうね。

怒りの感情によってアドレナリンが分泌され、血管が収縮すると筋組織が酸欠になる。
その時発痛物質が生産されて痛みとして感じるという、TMS理論というのがある。
でも、必ずしも痛くなるとは限らないようだ。自律神経支配という観点からみると
マリリンの支持する安保理論にも通ずるものがあるんじゃないか?
205卵の名無しさん:2008/08/05(火) 06:37:05 ID:w/klDLXx0
痛みってのはネガティヴな感情の中でも怒りが作用することが多くて、は自律神経失調へ向う
身体の痛みを伴うものは放置されることは少ないのであまり大事には至らないかもね
調べてもはっきりとした原因を見つけられないだろうから、こういったものは代替医療の範疇にあるものが適しているかもしれない

だけど、ネガティヴな感情の中で、哀しみは他律神経失調の疾病を生じさせる
他律神経による身体支配はとっても多い、しかも知らずのうちに進行し慢性病を引き起こすんだな
これ、なぜか現代医療が効きにくいじゃないかな 
急性期の危機回避で有効なことは有効だと思うけど、長期の使用はその状態を固定させ悪化させるかもしれない



↑ これら、あまし根拠もない直感でモノ言ってます(笑)

だけど、癌みたいのに代替が主治療じゃいけないでしょ
206マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 10:42:17 ID:5ToKktbn0
>>204
>怒りの感情によってアドレナリンが分泌され、血管が収縮すると筋組織が酸欠になる。
>その時発痛物質が生産されて痛みとして感じるという、TMS理論というのがある。
>でも、必ずしも痛くなるとは限らないようだ。自律神経支配という観点からみると
>マリリンの支持する安保理論にも通ずるものがあるんじゃないか?

そうだね。安保理論的に言うと、怒りでアドレナリンが分泌されたら、交感神経が興奮して
血管が収縮し循環が悪くなる。その結果、発痛物質が分泌されるし、血液検査では好中球が増え
過剰な好中球から活性酸素の分泌が増えて組織のダメージが増えると言うことになります。

やっぱり、ネガネィブな感情は体に良いことではないですね。医者が余命宣告で患者を脅すなんて
トンでもない話だね。
207マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 10:50:51 ID:5ToKktbn0
他律神経が分からなかったので調べて来ました。

>《他律神経》
>私たちが普段生活しているときは、どのような心理状態が一般的かと思うと、これは「主観的」、
>ということがいえると思います。

>暑い、涼しい、楽しい、苦しい、寂しい、うるさい、悲しい…

>これを自分の外から自分を見ると、暑く感じている自分がいる、楽しく思っている自分がいる
>苦しく思っている自分が、…ということになります。
>そういう思いを感じている自分を観察している自分がいるということでしょうか。

>目、耳、鼻、舌、身体、意識の五感で感じている以外に、その五感をも観察している自分がいる、
>つまり、自分の自律神経をさらに他律神経(自分の意思でコントロールできる神経)が観察している
>ということになります。

>このことはボケ防止は言うに及ばず、もしかして心身症の改善にも効果があるのではと今思っています。
>心身症(ノイローゼ、不安神経症、脅迫神経症、パニック障害、過喚気症候群、…

>これらの症状は甲状腺ホルモンの分泌異常(セロトニンという脳内化学物質:マックス・モルの技術=山城眞氏)
>にかかわるものとみられていますが、その克服には自分を律する力も必要ではないかと、筆者は考えています。

http://yosuke.no-ip.biz/2007/06/2.html
208マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 11:01:58 ID:5ToKktbn0
>>205

何となく、言っていることは分かりまるし同意ですが...........ちょっとお答え出来かねる部分もあります。

>だけど、癌みたいのに代替が主治療じゃいけないでしょ

これは、そうだと思います。癌が発症するまでは、代替療法で発症予防が可能だと思いますが
発症してからは、代替療法だけでは何ともならないでしょう。

ただし、最終的に癌を治癒させる鍵が免疫力(自然治癒力)にあるとするならば、代替療法は
補助的治療として、癌の治療には絶対必要な治療なわけで、代替療法を毛嫌いする医者が何故
存在するのか、患者の立場のマリリンとしては分かりません。
209卵の名無しさん:2008/08/05(火) 11:09:33 ID:5QXz9ZyF0
俺も患者の立場だけど、「効果があるというエビデンスは無いけど、代替医療を受けますか?」
と聞かれたら受けるわけねえだろと答えるよ。
210卵の名無しさん:2008/08/05(火) 11:15:59 ID:3RH/awPr0
>>やっぱり、ネガネィブな感情は体に良いことではないですね。医者が余命宣告で患者を脅すなんて
>>トンでもない話だね

余命宣告=患者を脅す なんてトンでもない話だね。
211マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 11:43:25 ID:RrMRj0Vk0
>>210

余命宣告されて平常心でいられ患者さんなんかなかなかいないよ。しかも医者は全然はずれた余命宣告はするは
何度も言い直すわで、どうやって医者など信じられると思うの?
212マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 11:48:41 ID:RrMRj0Vk0
>>209
>「効果があるというエビデンスは無いけど、代替医療を受けますか?」

信頼できる人の体験談があっても受けてみようと思わない?
入浴療法や睡眠、運動、日光浴、森林浴なども代替療法なわけだけど、いちいちエビデンス調べなきゃ受けないの?
癌治療する医者はこれらについて、ほとんど説明しないよ。ベットに寝かせ付けられて抗癌剤治療するだけ。
それでも代替療法は拒否するの?

213卵の名無しさん:2008/08/05(火) 11:54:18 ID:5QXz9ZyF0
もちろん拒否します。体験談は全く考慮の外です。
気功だの色紙を足に貼るだのを信じるほうが全く理解できません。
214卵の名無しさん:2008/08/05(火) 11:56:00 ID:5QXz9ZyF0
ああ、運動療法は一般的に代替療法とは言わないね。
215マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 17:36:03 ID:5ToKktbn0
>>213

信じる信じないは貴方のかってだけど、
>体験談は全く考慮の外です。

と言うことですが、もし貴方が医者もしくは客商売の人だったら患者の話を考慮しないくて
仕事になりますか?

216マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 17:38:38 ID:5ToKktbn0
>>214
>ああ、運動療法は一般的に代替療法とは言わないね。

言わないのはあんたらのかって、運動療法の効き方から考えると代替療法の
仲間じゃなきゃおかしい。運動療法は代替療法です。西洋医学的療法ではありません。


217マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/05(火) 17:52:30 ID:5ToKktbn0
 
その証拠に、癌の患者さんに医者が運動療法を指導した等という話は聞いたことがい。
癌の治療には手術と抗癌剤と放射線療法は強調されるが運動療法など標準療法の仲間にも
入れてもらっていない。

勝手な時だけ、運動療法を西洋医学と言わないでくれる。
218卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:27:55 ID:Y8uLH5NF0
>215
1人効いたって体験談がほんとだとしても、残り9人がどうなったかの情報が無きゃ駄目でしょうが。
残り9人が血反吐を吐いてたらどうするのさ。
そんないい加減な情報で治療方法を決められるわけがないでしょうが。
客商売が、客にいい加減な情報を提供して商売になりますか?

>運動療法の効き方から考えると代替療法の仲間じゃなきゃおかしい。
意味不明。あなたがおかしい。

>217
腹水でアップアップしている人にTシャツ短パン履かせて運動させる気?
219卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:40:03 ID:w/klDLXx0


健康的な食生活やバランスのとれた日常生活、養生が悪いわけなかろうよ
よいだろうなと思えるものは積極的に取り入れて吉

でもさ、癌患者代表のような顔をして、
「代替があるからエビデンスのある現代治療は私たち患者には要らないのです」なんて意味にとれることを公に書くな

癌患者をみんな、まりりんと同じだと勘違いさせるようなもの言いをすなー !
220卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:40:56 ID:w/klDLXx0
>>208

全然エビデンスのない実感としての話なので突っ込まないでok(笑


>最終的に癌を治癒させる鍵が免疫力(自然治癒力)にあるとするならば
そうなのかね? まるで代替療法が進行癌を治癒させるような言い方だが
全然違うでしょ
効かなくても駄目だったでも、「どうせ元々駄目だったのだから」でおしまいにするでしょ

>補助的治療として、癌の治療には絶対必要な治療
それを言うなら、治療でなく力でしょ
自然治癒力回復に治療としての代替が効果があるのだ、など、人体に対しおこがましくない?

患者の立場の自分としても 分からないですよ
221卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:42:43 ID:w/klDLXx0
まあね、
どうせ手はない、いずれは駄目だというエビデンスがあるだけの患者が
「それなら未知でも危険でもなにかやってほしい、実験にされてもいい」と言う
どこが悪いのだ、いいじゃないかやってあげれば とわたしも以前は思っていたんだ

だけど、それは違うんだと分ったよ
希望の治療が 代替療法のようなものになってはいけないからだ

その程度の段階であたかも望みがあるごとく宣伝してはだめなんだよ
あらゆる人に期待をもたせるだけでなく、その人達を実際無暗に足掻かせてしまう
222卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:49:36 ID:w/klDLXx0
まあ
最新ガイドラインをふまえた安全な治療をしっかり行える医師であると同時に、
免疫療法でもがんワクチンでも、新薬でも
適合している患者には主治医から治検の参加を打診するくらい、最新治療にも通じている医師

こういう医師が望ましいです

223卵の名無しさん:2008/08/05(火) 20:46:58 ID:xFVoQZJ40
75歳の父が昨日胃がんの手術をしました。
毎年受診している人間ドックで早期に発見できたこともあり、内視鏡手術のみで
特に問題がなければ6日で退院できるとのこと。
このような例もあるので健診は無意味なんていう理屈には全くもって同意できませんね。
224卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:03:04 ID:w/klDLXx0
似たような話だけど、
もう年なんだから今度で最後にするよと受けた検診で未分化の癌が見つかって、ほとんど胃を取った
取ったなりの大変さはあるようだが今も生きていてくれて、仕事もできる
そういった例もあるよ

まりりんは それはけどがんもどきだったのだ、というのだろうね
225卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:05:16 ID:w/klDLXx0
「がんもどきだったのに、胃を全部取られて災難だった
なんて現代医療というものは酷い」 というかね
226卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:22:20 ID:xFVoQZJ40
まあ親父も年なんだけど、まだまだ元気で長生きして欲しい。実際元気だし。
趣味はソフトバレーと70過ぎてからはまったPC、デジカメで、先月は遠くに住んでいる兄が
一眼レフのデジカメを送ってよこして、大喜びで毎日使い方を覚えていたところだった。
まだまだ人生これからって感じだし、こんなとこで終わって欲しくはないね。
227SBX:2008/08/05(火) 21:32:00 ID:9gELzmAHO
>>223さま。良かったですね。全摘じゃなくても、あなたのお父さま位の年齢だと、胃を取ると貧血起こす場合もあるそうなので、気を付けるようにして下さいね。早く良くなりますように。
228卵の名無しさん:2008/08/05(火) 21:37:56 ID:xFVoQZJ40
>>227
礼は言わないよ。俺は気功で石を割るなんて言う人間は信用しないことにしているから。
229SBX:2008/08/05(火) 21:43:14 ID:9gELzmAHO
まぁ、石を割るのは物理学です。気を込めただけで割れたら大変です。探せばいるかもしれませんが俺はそんな仙人みたいな人間は見た事はない。
230ふっつぁま:2008/08/06(水) 00:10:19 ID:eMaetsie0
>>228
その逆もしかりで、主治医のする治療を納得して信頼関係を築かなければ
どんな方法の治療であっても、結果に満足ができない可能性も出てくるかもしれん。
231マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:31:04 ID:6UaUD+Sp0
>>218
>1人効いたって体験談がほんとだとしても、残り9人がどうなったかの
>情報が無きゃ駄目でしょうが。残り9人が血反吐を吐いてたらどうするのさ。

患者さんが自分が良かったから人に勧める場合、血反吐をはく可能性のあるような危ない
事を進める分けないでしょう。抗癌剤じゃないんだから、そんな危ない代替療法なんかないよ。

>意味不明。あなたがおかしい。

理解力ないな。まともに運動療法など指導も出来ないくせに
ジャー何で運動療法が西洋医学のなのか説明してもらおうか。

>腹水でアップアップしている人にTシャツ短パン履かせて運動させる気?

何で分かっているくせにこういう極端な事をいうかねぇ。腹水たまっているような癌患者なんか
当の昔に見放しているくせに偉そうなこと言うじゃないわ。そうじゃなきゃ、癌難民が30万人も
でてこんわ。パ○と言いたいが、怒られるので止めておく。
232マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:35:26 ID:6UaUD+Sp0
>>219
>代替があるからエビデンスのある現代治療は私たち患者には要らないのです。

そんなことを誰が言った。末期の進行癌は現在の標準治療では治らないのだから、別の
治療法を考えろと言っているだけでしょ。治癒の見込みのない末期の癌患者にとってエビデンスなど
なんの意味もないわ。

5年生存率10%と言ったところで、誤診された「がんもどきが」生き残っただけでしょ?
233マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:45:19 ID:6UaUD+Sp0
>>219>>220>>221>>222

貴方のレスには
>最新ガイドラインをふまえた安全な治療をしっかり行える医師であると同時に、
>免疫療法でもがんワクチンでも、新薬でも
>適合している患者には主治医から治検の参加を打診するくらい、最新治療にも通じている医師

>こういう医師が望ましいです

この部分だけ同意です。

>>最終的に癌を治癒させる鍵が免疫力(自然治癒力)にあるとするならば
>そうなのかね? まるで代替療法が進行癌を治癒させるような言い方だが
>全然違うでしょ
>効かなくても駄目だったでも、「どうせ元々駄目だったのだから」でおしまいにするでしょ

違う、代替療法だけで進行癌が治るなんて私は言っていない。だから、免疫療法や免疫を
抑制させない程度の抗癌剤や放射線、外科療法も否定はしていない。

今の癌の標準療法はあまりにも、体の防御機能を破壊してしまう。やりすぎだと言っているだけ。
体の自然治癒力を奪ってしまえば患者は医者が告げた余命宣告通りに死んで行くしかなくなる。

それでは、おかしいでしょうと言っているだけ。
234マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:48:07 ID:6UaUD+Sp0

>>補助的治療として、癌の治療には絶対必要な治療
>それを言うなら、治療でなく力でしょ
>自然治癒力回復に治療としての代替が効果があるのだ、など、人体に対しおこがましくない?

代替療法は自然治癒力を高める。そのための療法だ。どこがおごがましいの?
代替療法について勉強し直しておいで。

235マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:56:02 ID:6UaUD+Sp0
>>223
>75歳の父が昨日胃がんの手術をしました。
>毎年受診している人間ドックで早期に発見できたこともあり、内視鏡手術のみで
>特に問題がなければ6日で退院できるとのこと。
>このような例もあるので健診は無意味なんていう理屈には全くもって同意できませんね。

内視鏡手術だけなら問題ないと思うよ。だけど、そういう人ばかりではないじゃない。もう少し大きくなった
癌が見つかったら、医者は患者を脅しまくったあげくに、やりすぎ治療をするでしょ?
健診なんか受けなければそんなことにはならない。がんもどきを誤診されて胃なんかとられては
たまりません。

つまり、今の癌の標準治療では安心して医者にかかれないんだよ。
もっとまともな治療が標準治療になったら、健診を受けても良いよ。それだけのことだよ。

要は健診が信用できないよりも現在の癌の標準治療が信用できないんだわ。
236マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 20:57:36 ID:6UaUD+Sp0
>>224
>まりりんは それはけどがんもどきだったのだ、というのだろうね

言うよ。少なくとも局所癌だったんだろうね。それを誤診されて胃をとられたんだと思う。
可哀想に。
237マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 21:00:32 ID:6UaUD+Sp0
>>230
>その逆もしかりで、主治医のする治療を納得して信頼関係を築かなければ
>どんな方法の治療であっても、結果に満足ができない可能性も出てくるかもしれん。

そうですよね。マリリンの場合ねこれだけ癌の標準治療が信用出来なくて、健診なんか受けても
意味があるわけない。

それよりは、癌にならないように代替療法を使って努力するわ。
238卵の名無しさん:2008/08/06(水) 21:05:40 ID:egEfqZpi0
>>228
内視鏡手術のみなら幸い、
その患部の病理検査で断端陽性が出なければそれで終了
胃を取る でもないでしょうから回復も早い、支障もほとんどないでしょうね

その冷静さ見習いたいと思います、わたしはつい情に流されて見誤ってしまうほうなものですから

>>230
そのとおりです
もっと踏み込んで言うならよい経過も生まれない
239ふっつぁま:2008/08/06(水) 22:17:49 ID:eMaetsie0
>>237
>そうですよね。マリリンの場合ねこれだけ癌の標準治療が信用できなくて、検診なんか受けても
>意味があるわけない。

子宮頸部癌や乳癌の早期で幸せな予後を送っている人はいる。
その人は生き延びたいと思ったから、検診を受けて治療をしたんだろう。
マリリンはその人が検診を拒否して、そのまま放置していたらどうなっていたと考える?
まあ、知らぬ間に消えていたという可能性もあるかもしれんけど。

>それよりは、癌にならないように代替療法を使って努力するわ。

この意見には賛成、元気で長生き、最期はポックリが理想的だ。
予防ということに関しては、代替療法は大きな力を発揮するだろう。
240卵の名無しさん:2008/08/06(水) 22:40:03 ID:egEfqZpi0
癌の中には、どうもごく初期から全身に転移し余後の悪いタイプがありそうだな というのがあるんだね
だけど、これとは言い難いそうでないものを いわゆる「がんもどき」と一緒にしないほうがいいんじゃないか

コンドーでもさすがに
>5年生存率10%と言ったところで、誤診された「がんもどきが」生き残っただけでしょ?
みたいのには辟易するんじゃないだろか
まさか加勢として有難いなどと思ってないでしょう
こんなすごい危険思想のごり押しに使用されるために立ち上げたもの?違うでしょ
癌から生還した人や、今治療に取り組んでいる人達にも 癌で闘病して亡くなっていった人たちに対しても まりりんの持論はたいへん失礼だ
241卵の名無しさん:2008/08/06(水) 22:41:57 ID:egEfqZpi0

>>234
代替療法は自然治癒力を高めるだとか 代替療法について勉強し直せだとか
あまりに非常識 失礼だよ
>>236
>少なくとも局所癌だったんだろうね。それを誤診されて胃をとられたんだと思う。
あきれた
こういう事を言って信用されると思ってるの?

まりりん支持の人たち
もし、まりりんが自分らの側で力になってもらえていると思うのなら、それは大きな間違い
これに支持されるような代替療法、というだけで ああこれは眉唾で信じるに値しない と思われてもしかたがない
違うかね?

いくら味方でも仲間でも いや仲間ならなおさら間違いは正さないと、と思いますよ
そうしなければ
まりりんを信用ならない人間にしてしまうし
あなた方もそれと同じ信用ならない人たちになってしまうでしょう
242マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 22:51:48 ID:Y8KBAO2r0
>>239
>子宮頸部癌や乳癌の早期で幸せな予後を送っている人はいる。
>その人は生き延びたいと思ったから、検診を受けて治療をしたんだろう。
>マリリンはその人が検診を拒否して、そのまま放置していたらどうなっていたと考える?


子宮癌はなっている人に聞くと、かなり若い女性で、癌だと診断されている人が多い。本当に彼女たちは放置すると
進行して死に至るんだろうか?それにしては子宮癌の人って多すぎると思わない?彼女たち進行するといけないからと
言う理由で定期的に診察を受けさせられているけど、健診しているだけで何の治療もしていないみたいだ。

子宮癌は癌なんだからと周りのリンパ節から何から何まで切除してしまっても後遺症で
苦しむ患者さんが多いと言う話を聞いた事がある。放射線療法とたいして予後が変わらないらしいが
今でも外科療法は行われているんだろうか?

胸にできたしこりは半分ぐらいが転移しない良性のモノらしい。胸にしこりがあるからと
ハルステッド手術など受けさせられたちょっと前の患者さんはたまったモノじゃないと思う。今でも誤診がないなんて
言えないと思う。

乳癌は消化器癌とは違い、進行が遅い癌と言われている。しこりを見つけてからでも、考える時間があるから
慌てて手術などしないで、自分の人生も含めてどうすべきがじっくり考えたいです。

後、近藤先生が言っていたけど、転移する乳癌はどんなに早期で見つけても、その時点で転移しているそうです。
標準療法にするか免疫療法にするか考える時間は充分にあると思っています。
243卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:06:08 ID:HgnPGJIe0
>>242
子宮癌の体癌と頚癌がごっちゃになってるんじゃね?
検診しなきゃならんのはパピロマ関連の方だな
244マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 23:10:14 ID:Y8KBAO2r0
>>240
>これとは言い難いそうでないものを いわゆる「がんもどき」と一緒にしないほうがいいんじゃないか

どうして?近藤先生の「がんもどき」は病理組織検査では悪性の癌のように見えるけど、実は転移しない
癌だと言っていたよ。だから近藤先生の言う「がんもどき」と渡辺先生が言う「局所癌」は同じモノじゃないの?

「全身癌」と「局所癌(がんもどき)」は経過を見ない限り、組織検査では判別できないモノも一杯あるんじゃないの?

>癌から生還した人や、今治療に取り組んでいる人達にも 癌で闘病して亡くなっていった人たちに対しても
>まりりんの持論はたいへん失礼だ 。

これもどうして?今、闘病してる人には失礼で聞けないけど、看病して身内を送った人とは私は話す機会が
何度かある。私の話した人は、自分が癌になったら治療はいらないと言っていた。

そんなことを見ている周りの人に思わせるような治療自体が間違っていると思わないの?

これは患者の家族の感想だよ。黙らせようとしても無理だよ。ないことにはできないよ。
245マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 23:12:37 ID:Y8KBAO2r0
>>243
>子宮癌の体癌と頚癌がごっちゃになってるんじゃね?
>検診しなきゃならんのはパピロマ関連の方だな

ごめん、人間の医者じゃないので、詳しくはわからない。でも、鬱陶しいことになって、病院や医者と切れない生活
を余儀なくされるなら健診なんか受けたくないんだ。
246卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:20:24 ID:egEfqZpi0
どうしてか、よく考えてほしいし
考えてもわからないだろうけれど、
じぶんがどうしてそんなに凝り固まったか、なら考えられるでしょう?
あなたが間違いだとしてもどうしてもそう思いこみたくて
>>237のようにするのも個人の自由、あなたがどうしようが誰も止められない


わたしは、あなた仲間がどう対応しているかを見るようにしてるよ
247マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 23:22:36 ID:Y8KBAO2r0
>>241
>代替療法は自然治癒力を高めるだとか 代替療法について勉強し直せだとか
>あまりに非常識 失礼だよ

何で?私は間違った事を言っていないと思うよ。
代替療法は自然治癒力(免疫力)を高めるために行われる療法です。
248卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:23:15 ID:egEfqZpi0
>人間の医者じゃないので、詳しくはわからない。でも、鬱陶しいことになって、病院や医者と切れない生活
>を余儀なくされるなら健診なんか受けたくないんだ。

ものすごく適当だな
医者や医療者はもちろんのこと、患者当事者だってあなたよりはよく色々知っていくものだよ
そんなことで、こうまで書いてしまうまりりん もし間違えたら、と怖くないの
249ふっつぁま:2008/08/06(水) 23:23:42 ID:eMaetsie0
>>241
出来るだけ、自分の立場と感情を排除して意見を述べているつもり。
この問題に関しては、慎重にならざるを得ない。
250マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 23:27:28 ID:Y8KBAO2r0
>>246

何時になるかはわからないけど、いずれは現在の標準療法か免疫療法か選べる時代がくるでしょう。
その時にマリリンのような考え方をする人は免疫療法を選ぶ。そうでない人は現在の標準療法を選ぶ
そういう時代がくるだけの事でしょう。

そういう時代に生きていられる事を私はありがたいと思います。
251卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:28:30 ID:egEfqZpi0
>>249
ずいぶん遠慮がちというか、まりりんに気を使ってるように見えるよ

だけど、それでも
まりりんサイドの仲間でそれなりにも制するようなことを言ってるのは
今のところあなただけのようなのかな
252卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:30:15 ID:egEfqZpi0
まりりんを応援したいのと、その発言内容を認知する事とは 完全に一致しないよ

応援したいなら正していくべきでしょう
253マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/06(水) 23:36:51 ID:Y8KBAO2r0

ふっさぁまは多分、私とは立場が違う。私は癌の標準治療の無力さをまざまざと見せつけられたばかりの
人だからね。

ごめん。今日はこれで落ちるね。また、明日ね。お休み。
254卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:17 ID:DTjkJXaA0
そもそも免疫療法とか水素水は代替療法ですらないじゃないか。

前者は実験途上だし玉石混交の状態、
後者にいたっては疑似科学だし。
255ふっつぁま:2008/08/06(水) 23:53:54 ID:eMaetsie0
>>252
マリリンを傷つけずに正すにはどうしていいか苦慮している。
ただ、SBXさんのC6椎体腫瘍の放射線治療には賛同していましたね。

>>253
いや同じだ、最近立て続けに祖母を肺原発性脳腫瘍、伯母をスキルス性胃癌で失っているし、
治療に対しての意見も述べたよ。
256卵の名無しさん:2008/08/06(水) 23:57:59 ID:egEfqZpi0
ふっつぁまさん、優しいね

気持はわかるよ・・・
だけど危険を避けるほうが優先されるはずだ
257ふっつぁま:2008/08/07(木) 00:07:33 ID:2C0A3j/t0
>>256
癌を含めた疾患に対しての治療、患者のQOL、そして罹患の予防。
自分や身内に置き換えるのではなく、第3者的な立場で考えなければと思っております。
258卵の名無しさん:2008/08/07(木) 01:36:49 ID:BiBFXdPT0
ふっつぁまさんがマリリンを諭してくれてホッとしました。
彼女のいけないところは、自説を他人にもゴリ押しするところです。
標準的な治療に対してネガティブな情報ばかり並べ立てて、
本来助かる患者さんがギャンブルのような療法をやって死んでしまっても、
どうせ何やっても死ぬ運命だったんでしょうで片づけそうな気がします。
本当に薬や治療が必要な人たち相手に西洋医学治療は間違っていると脅しあげて
治療をやめさせるような言動をするのはやめてもらいたいです。

マリリンの言う代替療法で助かった患者は具体的に何人いるのでしょうか。
自分たちに都合の悪い情報は隠しつづけて商売するのは
西洋医学よりも性質が悪いと思います。
いつもの陰謀論に終わるのでしょうけどね。
259卵の名無しさん:2008/08/07(木) 01:43:09 ID:R+EgQC6g0
マルチとかカルトに填った人と全く同じ反応してるから
ここで何を言おうと無理だと思う。

こういう風に言うとマリリンは西洋医学がカルトだとか言い出すんだろうけど(苦笑)
260卵の名無しさん:2008/08/07(木) 07:56:07 ID:AoHoVhkb0
>>252
まりりんを応援したいのと、その発言内容を 容認 する事とは 完全に一致しないよ

ですね


応援したいなら正そうとしていく 
相手が大事ならたとえあいての意にそぐわなくてもそうする
261アホとちゃうか:2008/08/07(木) 08:35:26 ID:DcST64090
ひさしぶリに覗いてみたが相変わらずだな。まあ、お大事に。
262卵の名無しさん:2008/08/07(木) 12:58:48 ID:Me2P+qqH0
>>255
相手は子供じゃないんだから異論があるなら回りくどいことをしないではっきり言えばいい。
「傷つけずに正すにはどうしていいか」なんて言い草は相手を格下に見ている証拠だよ。
263卵の名無しさん:2008/08/07(木) 15:29:26 ID:AoHoVhkb0
そうだね
なんでもかんでも賛成、または反対 ってのは全くおかしなこと
異論が、反論のための反論でなく正当なものかただの叩きか位は読めばわかるはずだ


まりりんは獣医だけど素人よりモノを知らないんだな
なのにまるで知っているように語り無茶な自説を推し進める
間違いだろうが曲解だろうが自説に合うようにしてしまう
困った人よ
264マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/07(木) 16:51:45 ID:m2m9dZ700

何度も言うけど、末期の進行癌なんて代替療法でも西洋医学の標準療法でも治らん。
だから、癌難民が30万人も出ることになる。

代替療法で何とかなると言うのもおかしいと思うけど、西洋医学の標準療法で何とかなると患者に思わせるのも
詐欺だ。何ともならん。それどころか治療したことで返って命を縮めているかもしれない。

代替療法で何とかなるとしたら、発ガン前、体を大切にすることで発ガンさせないことはできると思う。
西洋医学では、治験中の免疫療法を手術、抗癌剤、放射線に組み込めば何とかなるかもしれない。

あんたたちは免疫療法を頑なに認めないでしょう。あなた達が認めようが認めまいが免疫療法は
そのうちに癌の標準治療の主役にならざるを得なくなる。

それが何時なるかだけだわ。今は免疫療法か標準治療か選んでいるけど、いずれは癌ワクチンを
抗癌剤と言うようになる。そうしながら、患者が知らないうちに今の抗癌剤に変えられて行くようになるさ。

そして、「昔の抗癌剤は酷かったからね。これは新薬だからね」とか何とか言って、今の標準療法から免疫療法に
変わっていくのを誤魔化さざるを得なくなるさ。

拡大手術に大量の抗癌剤は意味がないと、近藤先生が忠告したのはずっと前なんだからね。
今になった縮小手術だの抗癌剤の細切れ投与だの言い出してきているけど、まだ、拡大手術をしている
医者もいるし抗癌剤の量も決して少ないとは言えない。

いったい、何時になったら免疫療法を認めるのさ。患者が迷惑するよ。
その時に、あんたらはなんて言うのさ?昔はこの治療しかなかったから仕方がなかったんだ
ときっと言うんだよね。

医者の常套手段さ。でも、現実は違うでしょ?癌ワクチンはすでにできている。認可されていないだけだ。
医者は世間を知らないから隠しておけると思うんだよ。患者はすでに癌の免疫療法の存在を知っているんだからね。
265マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/07(木) 16:57:00 ID:m2m9dZ700

言っておくけど、ここで問題にしているのは進行性の固形癌の話だからね。白血病や小児癌の事は言ってないからね。
白血病や小児癌は今の治療でも何とかなっているから。これについては私は今の治療が悪いとは言わない。

白血病や小児癌が大量の抗癌剤で何とかなったからと言って、末期の固形癌が同じように何とかなると
思わないで欲しい。患者さんが迷惑するよ。
266マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/07(木) 18:13:59 ID:7VSU/XZq0
>>263
>まりりんは獣医だけど素人よりモノを知らないんだな

素人の患者さんも免疫療法の存在を知らなければ標準治療でも諦めるさ。
標準治療と免疫療法と選ばせてごらん。免疫療法を選ぶ患者さんの方が多くなると思うなぁ。

標準療法は評判悪すぎだからね。
267卵の名無しさん:2008/08/07(木) 18:53:12 ID:/129rZCj0
こいつらアホだなw
268卵の名無しさん:2008/08/07(木) 20:48:16 ID:AoHoVhkb0
異論が、正当なものかただの叩きか位 読めばわかるはず

どういうのが異論のための異論 反論のための反論、批難のための批難か 
まりりんにはわかるね?

>西洋医学の標準療法で何とかなると患者に思わせるのも 詐欺だ。何ともならん>>265
そんなことを言うものじゃない
どれだけ微妙なものか考えてご覧 ドライに切って分けられるものじゃない
患者は生と死の狭間にいてどれだけのことをおもうだろう
なんとかなる=治る など 患者は思わないよう自覚を持ちたいものです
見守る医療者は、それでも最善を願い行う「治療」なのだから あえて打ち消し絶望させるようなことは言わないでしょう
そんなことは普通現場にいる人間は出来ない。そうおもいませんか

それが分からない場合にまりりんの言うような羽目におちいる
269卵の名無しさん:2008/08/07(木) 20:59:00 ID:AoHoVhkb0
具体的に、間違いかなと思われるところを>>242でいくつか


>胸にできたしこりは半分ぐらいが転移しない良性のモノらしい。胸にしこりがあるからと
ハルステッド手術など受けさせられたちょっと前の患者さんはたまったモノじゃないと思う。今でも誤診がないなんて
言えないと思う。

これは乳腺症というもの、当然癌ではない
素人はそのしこりを感じてもしや?と思ったとしても、医師がそれを癌と誤診などしない、絶対に


>病理組織検査では悪性の癌のように見えるけど、実は転移しない癌だと言っていたよ

根拠も証明もなくいえることですか?
しかも、病理検査は無意味だというのね
どう納得したらいいのでしょう、認められません


>乳癌は消化器癌とは違い、進行が遅い癌と言われている。しこりを見つけてからでも、考える時間があるから
>慌てて手術などしないで、自分の人生も含めてどうすべきがじっくり考えたいです。

当然のこと、ほとんどの人がじっくり考える
ですが、手術しない選択などのことではないです

つづく
270卵の名無しさん:2008/08/07(木) 20:59:49 ID:AoHoVhkb0
>後、近藤先生が言っていたけど、転移する乳癌はどんなに早期で見つけても、その時点で転移しているそうです。
>標準療法にするか免疫療法にするか考える時間は充分にあると思っています。

免疫療法はまだ一般的ではないし、効果にしろ確立されていないものですから
現時点では標準療法のほうが有効であるケースが多いと思われます
なぜなら、乳がんは現時点の標準療法でも治療効果が高いからです
理想や希望的観測でなく、総合的に考えないとならないでしょう

どんな訳だか 初見の早期癌の見通しに反して 転移、進行となるタイプがあるのはそのとおりですけどね
若年性の乳がんや硬がんと言われるタイプや、悪性度の高いもの ホルモン感受性を失ったもの、HERUの強陽性やP53の現れているもの
どんなファクターがそれを決定するのか様々に考慮の対象となって治療方針が決められます
>>242にある、慌てずにじっくり というのは、
こういったことをしっかり把握しどのような治療方針で行くのかを患者も学び、主治医と共に考えていく時間がある、という意味です
 代替に逃げる道を探る時間ではない
まして、手術できる段階でありながら手術をしない選択などのことを言っているのではない
271マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/07(木) 21:46:29 ID:m2m9dZ700

>>268>>269>>270

ここまで読みました。申し訳ありませんが即答できないので、少し時間をください。今日はこれで落ちます。お休み。
272卵の名無しさん:2008/08/07(木) 22:18:11 ID:AoHoVhkb0
もうひとつ


>「全身癌」と「局所癌(がんもどき)」は経過を見ない限り、組織検査では判別できないモノも一杯あるんじゃないの?

だったら医師はこう言うのですか?これはたいへんに危険だと思いませんか


『癌は経過を見ない限り、判別できない。どっちかわからないからなにもせずに様子をみていましょう
全身癌タイプならなにをしても無駄ですから、局所癌ならなにもしないでも大丈夫です
もし悪いほうのタイプならもう転移しています、それが症状として現れたら代替療法にまかせなさい
今も癌に対し自己免疫を高めるような代替療法もありますからまかせなさい
今すぐもこの先未来も、どちらにしろあなたには代替療法をお勧めします
全身でも局所でも、標準治療など無駄なだけでなく免疫力を阻害し人体に害です』

こんなことを言い、代替の治療に責任を持ってくれる医師はいない
近藤氏はそれをやっているとしたら 治療の機会を奪った、等言われかねない

同じことをまりりんがしてはならない
273ふっつぁま:2008/08/07(木) 22:43:03 ID:2C0A3j/t0
>>262
血圧に問題がある人間に対して慎重になるのは当然の心理。

>>268,269,270
はっきり言って大筋で同意。
早期癌でこれは転移しない、進行が遅いと前提してしまい、生き延びれたであろう命が失われることにはなって欲しくはない。
ただ、マリリンの推奨する免疫療法をはじめに、ハイパーサーミアや液体窒素で癌細胞を破壊する方法、その他を組み合わせて
できるだけ体に負担の少ない方法を選択できる医療体制になればいいとは思う。
274卵の名無しさん:2008/08/09(土) 07:04:06 ID:Nt1AkRFP0
日本人が、オランダへ行き精神的理由だけで医師に安楽死
を施してもらえるのでしょうか?
オランダ国内での安楽死認定についてもまず入院してから
精神鑑定し疾患が認められた上で成り立つと思うのですが。
それと、楽な死を望むだけの日本人が「精神的苦痛がある」
と訴え突然オランダの病院に行き、入院できるのでしょうか?
私は日本の病院の推薦が無ければ不可能だと思うし、或は
オランダ国籍を取得するしかないと思います。どちらに
しても理由が理由だけに成り立つ筈は無いと思います。

皆さんはどう思いますか?今までに
そのような術例はあったのでしょうか?




275卵の名無しさん:2008/08/09(土) 07:07:45 ID:D4Y7O6cE0
>>274
続きはちょっとした質問スレでどうぞ
276マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 22:33:54 ID:stY188Pv0
>>268
>>西洋医学の標準療法で何とかなると患者に思わせるのも 詐欺だ。何ともならん>>265
>そんなことを言うものじゃない
>どれだけ微妙なものか考えてご覧 ドライに切って分けられるものじゃない
>患者は生と死の狭間にいてどれだけのことをおもうだろう
>なんとかなる=治る など 患者は思わないよう自覚を持ちたいものです
>見守る医療者は、それでも最善を願い行う「治療」なのだから あえて打ち消し絶望させるようなことは言わないでしょう
>そんなことは普通現場にいる人間は出来ない。そうおもいませんか

貴方が何を言っているかわかないなぁ。私は現実に末期のスキルス胃ガンの患者を見送った身内の正直な
感想を述べているだけ。

>そんなことを言うものじゃない
>患者は生と死の狭間にいてどれだけのことをおもうだろう

と言われたって、医者はどうしようもできなかった。この現実を前にして患者や家族だっていろんな事を考えるよ。

>なんとかなる=治る など 患者は思わないよう自覚を持ちたいものです。

そんな自覚ももったところでどうにかなるの?どうにもならないでしょ?そんなこと言っていなくて良いから
何か良い方法を考えなよ。そうじゃなきゃ医者なんかタダのおじちゃん。それ以上でもそれ以下でもない。
277マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 22:34:15 ID:stY188Pv0

>見守る医療者は、それでも最善を願い行う「治療」なのだから あえて打ち消し絶望させるようなことは
>言わないでしょう 。

言わないだけでしょ?何ともできないし、治りもしない。

>それが分からない場合にまりりんの言うような羽目におちいる

これが何言っているのか全然わからないのだけど、癌で若くして逝った身内を見送ると、色々自分の生き様について
考えるさ。私の場合は体を大切にして癌にならないようにしよう。それが何よりも大切だとおもった。

癌の標準療法?あんなモノ何の役にもたたんなぁと思ったわ。これが癌で周りのモノを見送った偽らざる
感想だ。だから、身内がヨレヨレになりら死んでいくのをみた家族は自分なら治療はいらないと言うんじゃないの?
278マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 22:53:20 ID:stY188Pv0
>>272
>『癌は経過を見ない限り、判別できない。どっちかわからないからなにもせずに様子をみていましょう
>全身癌タイプならなにをしても無駄ですから、局所癌ならなにもしないでも大丈夫です
>もし悪いほうのタイプならもう転移しています、それが症状として現れたら代替療法にまかせなさい
>今も癌に対し自己免疫を高めるような代替療法もありますからまかせなさい
>今すぐもこの先未来も、どちらにしろあなたには代替療法をお勧めします
>全身でも局所でも、標準治療など無駄なだけでなく免疫力を阻害し人体に害です』

私は進行したの末期の全身癌は西洋医学の癌の標準療法でも代替療法でも何ともなりませんと
何度も申し上げていますが、何故認めてくださらないのですか?

こういう状態の癌患者に効果が期待できるとしたら治験中の癌ワクチンなどの免疫療法しかないと
言っているだけです。
だから、早く免疫療法がどこの病院でも使えるように認可して欲しいと思っています。
腹膜播種をおこしてしまった余命二ヶ月の乳ガンの患者が抗癌剤で何とかなりますか?

抗癌剤等の標準療法を使うのはかまわないけど、患者の免疫力を破壊しつくしてしまうまで使うべきではないと
言っているだけです。今の抗癌剤の使い方は患者の免疫力などほとんど考慮しないでしょ。
癌の固まりさえ小さくなれば、それで効果があったことにされ、延命さえすればどんな状態で生きていようが
効果があったとされるでしょ?そんなのおかしいとおもわないの?
279マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 23:21:32 ID:stY188Pv0
>>273 >ふっさぁま

>早期癌でこれは転移しない、進行が遅いと前提してしまい、生き延びれたであろう命が失われること
>にはなって欲しくはない。

私の言っていることが貴方もわかってない。早期癌の段階では転移しないとか進行が遅いとかはわからない。
だから、早期癌を見つける事が大切だと思う人は健診を受ければ良いと思う。

私の場合は、健診で見つかるのはのんびりした進行の遅い癌がほとんどだと思っている。
悪性の全身癌の場合は進行が早く、早期癌の期間が短いので健診で見つかる可能性はほとんどないと思う。
医者が言うほど、悪性の癌は早期の時期がそんなに長くはないということだ。だから、見つかったときには
すでに手遅れと言うことになると思う。

今の西洋医学の場合、ちょっとでも癌が進行すると周りのリンパ節ごとごっそり臓器は取り出すは、大量の抗癌剤や
放射線を使って過剰医療をしようとするでしょ。そんなことしても助かるモノは助かるし助からないものは助からない
それどころか副作用で苦しむだけなら私は、そんな治療はいらない。

進行の遅い局所癌なら、ほっといても症状が出るまでに何年もかかるし、全身癌なら標準治療では何ともならない。
健診で癌が見つかれば放置することは不可能なので、そのくらいなら健診など受けない方が簡明だと思う。

これは私がそう思っているだけで、他の人に強制するわけではないから私がどう考えようが私の勝手だと思う。

私は症状が出てから治療すれば良いと思っている。それまで病気にならないように代替療法を使って、体を
大切にしていれば充分だと思う。
280卵の名無しさん:2008/08/09(土) 23:25:05 ID:hj+YhkNUO
は じ ま っ た な
281マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 23:26:28 ID:stY188Pv0

私が健診を受けないのは、医者がそこまで信用できないからだよ。
普通の健康体の時に、おかしなことされて病人にされるのはたまったモノじゃない。

医者の金儲けの道具にされてはかなわないからね。
282マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 23:36:34 ID:stY188Pv0
>>269
>免疫療法はまだ一般的ではないし、効果にしろ確立されていないものですから
>現時点では標準療法のほうが有効であるケースが多いと思われます
>なぜなら、乳がんは現時点の標準療法でも治療効果が高いからです
>理想や希望的観測でなく、総合的に考えないとならないでしょう

それは貴方が思うだけでしょ?免疫療法にどのような治療効果があるか貴方は知らない。

>現時点では標準療法のほうが有効であるケースが多いと思われます

それも免疫療法のデータが公表されなきゃどちらに軍配が上がるのかわからない。
私は末期の進行癌に現在の標準療法は無意味だと言うことははっきりしているから、免疫療法に期待をかけたいです。

>なぜなら、乳がんは現時点の標準療法でも治療効果が高いからです

これは、乳ガンでも本当の末期の乳ガンの事を言っているわけではないでしょ?本当の末期の乳ガンには
標準治療は無力だ。

この状態の患者さんを救う治療法を早く認可して欲しい。そして、この状態の患者さんに効果があれば
それより早い段階の癌の患者さんにも当然効果があると考えられます。そのため標準療法に変わる
可能性があります。
283マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/09(土) 23:51:49 ID:stY188Pv0
>>270
>代替に逃げる道を探る時間ではない
>まして、手術できる段階でありながら手術をしない選択などのことを言っているのではない

症状が出るほどの癌が見つかったら、代替療法なんかに逃げる分けないでしょ。逃げたという表現を使うのは
標準療法がいかに過酷な治療法かと言うことをあなた認めているね。

その時は私は馬鹿ではないから、色々吟味してベストな治療法を受けるわ。

>まして、手術できる段階でありながら手術をしない選択などのことを言っているのではない

そうかもしれないけど、ハルステッド手術なんて言うのはやりすぎだよね。よくこんな手術を続けてこられたモノだ。
日本の医者はなんと野蛮な手術をしているのかと外国の医者がびっくりしたんだってね。

今でも日本中探せばやっているところありそうで怖いわ。そのくらい医者のやることは信じれない。

胃をリンパ節ごと取る手術も最近になって、そんなことをやっても予後に代わりがないと認めているけど
外国でこんな手術しなくなったのは、10年以上前のことらしいね。

今でも、リンパ節ごとごっそり胃を全摘している医者はいそうだから怖いよ。子宮のリンパ節ごとの全摘も後遺症
酷いと聞くよ。やっぱり今でもやっている医者いるでしょ?

やっぱり早期の癌だからって安心して医者などにかかれないよ。そう思わない?
284ふっつぁま:2008/08/09(土) 23:57:03 ID:OEFa1XHS0
>マリリン
感想はよくわかった。しかし、早期にオペで生き延びた人は皆、生きててよかったなどと言う。
一応おれも人間を相手に仕事をしているから、問診の段階で訊ねている。
再発予防の為に食事の話とか、ストレスの問題とかよく話を聞いてあげるんだ。
おれは、これが代替療法の真の在り方だと考えているよ。

それとは別に、免疫療法や癌ワクチンなどの療法も早く認可されるといいとも思っている。
ぶっちゃけた話、免疫療法や癌ワクチンって、医者の行う現代医療のカテゴリーじゃないかい?
285ふっつぁま:2008/08/10(日) 00:06:05 ID:OEFa1XHS0
>>279
マリリン、のんびりマッタリと生きよう。
それが最良の予防法。
286卵の名無しさん:2008/08/10(日) 00:11:14 ID:XbKXVhviO
阿保氏もそれ言ってるね。
287マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 00:19:13 ID:nDAiMfJI0
>>284
>感想はよくわかった。しかし、早期にオペで生き延びた人は皆、生きててよかったなどと言う。

それはね。そのように思わされているだけ。生活習慣病の基準値と一緒。疑いだしたらきりがない。
自分が受ける治療はよく調べて、自分に納得できる治療を選びたいと思っています。

近藤先生の書籍に100年前の乳ガンの英国の人の余命を調べたデータが書いてあった。その当時は麻酔が
一般的でなかったから、手術はしてなかったし、誰が見ても乳ガンでしょうと言うモノだけをカウントしたようだ。

それでも無治療で10年以上生存する人もいたらしい、平均生存年数が8年?ぐらいだったと書いてあった 。
これから、考えると今の乳ガンは治療が効果があって、長期に生存しているのか、もともと乳癌自体が
進行の遅い癌なので、抗癌剤が効いているように見えるのかはわからないなと思う。

>再発予防の為に食事の話とか、ストレスの問題とかよく話を聞いてあげるんだ。
>おれは、これが代替療法の真の在り方だと考えているよ

これ代替療法ではとても大切な基本の部分だよね。それに+サプリメントや漢方や鍼灸などがある。
こんな当たり前の治療の代替療法を馬鹿にする医者の気が知れないね。

>免疫療法や癌ワクチンって、医者の行う現代医療のカテゴリーじゃないかい?

そうだよ。観血的な技術がともなうし薬品も使うから現代医療だと思う。それでも医者は認めない人がいるモノね。
あの人たちの頭の中はどうなっているんだろうね。
288マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 00:22:12 ID:nDAiMfJI0
>>285
>マリリン、のんびりマッタリと生きよう。 それが最良の予防法。

絶対そうだと思う。私の知り合いの癌患者さも絶えずイライラしていたような気がする。
生き急いだんだね。きっと、今日は遅いからもう寝るね。ふっさぁまも早く寝て。お休み。
289243:2008/08/10(日) 01:19:15 ID:HBPSrt7S0
>>245
子宮頸がんについては調べるべき、医者でなければ知らない知識でもない

今の「標準医療」で手術が第一選択になってるがんでは放射/化学では治癒が厳しい
症状が出る前の手術できる状態で引っ掛けるためにも検診は必須
290マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 21:59:34 ID:nDAiMfJI0
>>289

調べてきた。

子宮頸がん
http://www.keigan.org/

ふーん。教えてくれてありがとう。
多分、私はそれでも健診は受けない。健診が信用できないより医者が信用できない。
よけいなことをされそうで怖い。癌になる前からよけいな心配もしたくないからね。

やっぱり、体を大切にして免疫力を高めて、癌にならないようにした方が生産的だと思う。
医者に行くのは症状が出てからで良いよ。




291マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 22:01:31 ID:nDAiMfJI0

日光浴の恩恵は皮膚がんのリスクを上回る?研究報告
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2333795/2506051

【1月8日 AFP】適度に日光を浴びると、寒い高緯度地域の住民などビタミンDが不足している人にとって、皮膚がんの
リスクを上回る恩恵があるかもしれない。そんな研究報告を米国とノルウェーの合同研究チームが7日、
米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)上で発表した。

■ビタミンD量とがん患者の生存率には相関関係

 研究によると、日光への露出量を基に計算したビタミンDレベルとがん患者の生存率の高さの間には相関性があり、
日照量の多い低緯度地域の住民は高緯度地域の住民よりがんによる死亡率が大幅に低いことが分かったという。

 研究チームの1人で米Brookhaven National Laboratoryの生物物理学者のリチャード・セトロー(Richard Setlow)氏は
「これまでの研究で、日光への露出が最大の時期には前立腺がん、乳がん、大腸がん、肺がん患者の生存率が
高まることが分かっている。これは日光を浴びて生成されるビタミンDが良い効果を発揮することを示すか、少なくとも
標準的ながん治療に適度なビタミンDが加わると、良い効果があることを示していた。さらに今回のデータは、日光を浴び
ることで生成されるビタミンDが内蔵がん治療にも良い効果をもたらすことを示す」と指摘する。

 紫外線を受けた皮膚で生成されるビタミンDは、乳がんや大腸がんなど体の内部で発生するがんに対する強力な
防護作用を持つ。一方で、日光への露出は皮膚がんの危険性を高めることも指摘されてきた。
292マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/10(日) 22:02:27 ID:nDAiMfJI0

■がん発症後の治療に寄与か

 研究チームは日光に露出することのメリット・デメリットを追究するために、日光への露出によるビタミンDの生成量と
がん発生率、がん患者の生存率を異なる緯度で比較した。

 その結果、ビタミンD生成量は明らかに高緯度の人々の方が低緯度の人々より少ないことが判明。オーストラリア人は
英国人の3.4倍、スカンジナビア半島の住民の約5倍のビタミンDを生成しているという。

 内臓がんについては、オーストラリア、ニュージーランドの人々は英国、スウェーデン、ノルウェー、デンマークの人々
より発生率が高いものの、がんになった場合の生存率も高いことが分かった。

 一方、セトロー氏は日光に当たることがビタミンDを生成する唯一の方法ではなく、肝油や牛乳などの食品やビタミンD
のサプリメントなどを摂取することも方法として挙げられると指摘している。(c)AFP

293ふっつぁま:2008/08/10(日) 23:08:06 ID:bOpeQHc+0
>>290
マリリン、子宮頸癌を早期発見して、頸部を円錐状に切除して
普通の人と変わらない生活をしている人もいるんだよ。
結婚して普通に子供もちゃんと生めるんだよ。
おれはマリリンが生き急いで、病気になっちゃわないか心配だよ〜。
カリカリしすぎて免疫機能が異常にならんように気を付けるんだよ〜。
294卵の名無しさん:2008/08/11(月) 00:38:50 ID:is8/nYHb0
一番気の毒なのはマリリン本人より周囲の人間だよな。
親が娘の言いなりになって健診を受けず、
早期癌の発見が遅れて手の施しようのない状態になっても
自己正当化するんだろうな。
他人が治療を受けるチャンスを奪うようなことするなよ。

それと、獣医のほうが飼い主を脅しまくって自由診療なのをいいことに
ぼったくり金額で儲けてるんじゃないのか。
国が決めた保険診療でやっている医者に文句言う資格はないと思うぞ。
295マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/11(月) 23:46:44 ID:S01gXA+v0
>>293
>マリリン、子宮頸癌を早期発見して、頸部を円錐状に切除して
>普通の人と変わらない生活をしている人もいるんだよ。
>結婚して普通に子供もちゃんと生めるんだよ。
>おれはマリリンが生き急いで、病気になっちゃわないか心配だよ〜。
>カリカリしすぎて免疫機能が異常にならんように気を付けるんだよ〜。

子宮頸がん
http://www.keigan.org/

サイト先を読んだので、子宮頸がんの治療はたいした事ではないことはわかった。私が言いたかったのは
そういうたいした事でもない病状なのに医者は患者を脅かし過ぎだと言うことだ。私は子宮癌だという理由で、
要観察状態にいる患者さんを3人知っているが、この人たち別々な医者にかかっているのに、みんな癌と言うことで
悲壮なことを言っているよ。

こんな、簡単な事なら医者はちゃんと説明しているのか?患者を脅かすしか脳のない医者は困ったものだ。
それこそ
>カリカリしすぎて免疫機能が異常になるわ。
296マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/11(月) 23:55:58 ID:S01gXA+v0
>>294
>親が娘の言いなりになって健診を受けず、早期癌の発見が遅れて手の施しようのない状態になっても
>自己正当化するんだろうな。

健診、健診と言うが、>>283で書いたとおり、健診で見つかるのはのんびり癌で過剰医療を受けさせられるだけ
だと思う。

それより、症状出てから何とかする治療法を考えなよ。心配だ心配だと患者を脅しまくって、健康体の人を
すっかり病人気分に落とし込めても、医療費ばっかり使って、その人を不幸にするだけのような気がするよ。

>SBX様
この話を貴方はどのように考えられますか?マリリンは貴方の意見が聞きたいです。
297卵の名無しさん:2008/08/12(火) 05:11:37 ID:F0F6h6mI0
>症状出てから何とかする
それじゃ手遅れのことが多いとおもうよ。癌はたいていは自覚症状無しで進むから・・・。

マリリンのお母様くらいの年寄りなら、進行も遅いかもしれないけれど、
癌は30代40代のもっとも家族に必要とされる年齢の人も罹る病気だから
なるだけ早期に見つけることが大切だと思う。

まず切除すること、そして手術後の治療と共に、マリリンの言う色々なことを試したらいいと思うんだけど。
ストレスって、怖いね。               
                 いつもロム専の癌患者より。
298マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 08:38:02 ID:h2vYkLyu0

私の親は、「もう何時死んでもいいよ。十分生きた。健診など受けたところでこの先、百年も生きれるわけではない。
それなら、健診など受けて、びくびくするより心穏やかに暮らしたい」と言っております。

私もそう思います。


>癌は30代40代のもっとも家族に必要とされる年齢の人も罹る病気だから
>なるだけ早期に見つけることが大切だと思う。

>まず切除すること、そして手術後の治療と共に、マリリンの言う色々なことを試したらいいと思うんだけど。
>ストレスって、怖いね。 

何度も申し上げますが、早期に見つけないと人を死に至らしめるような癌はどんなに早期に見つけても
治癒など見込めないですわ。
そもそも、こうした進行の早い癌は毎日健診していないと早期に見つける事自体が難しい。

それよりは、心穏やかにのんびり暮らし、癌にならないようにした方が生産的だと私は思う。
299マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 08:38:24 ID:h2vYkLyu0

だいたい、今の標準治療が癌を早期で見つけないと、なんともできないだけだから、もう少し待っていれば
他の良い方法が標準治療と言われる時がくるよ。私に間に合うかどうかは製薬会社と厚労省と上層部の医者の
利権のぶんどり合に話が付けばだけどね。

抗癌剤だって、製薬会社の利権が守られれば分子標的薬が知らぬ間に出てきている。ちょっと前に毒薬を
大量に流し込まれて副作用で死んでいった人はなんと思うだろう。

それでも今までに過酷な癌治療をしてきたモノだから、すっかり一般人に癌治療は酷い苦しいモノだと
いうイメージを持たれてしまい、医者たちは今になって打ち消しに躍起になっているようだが、やってきたことがやって
きたことだから、そんなに簡単には信用されないわ。

私はこんな医療事情に巻き込まれるより、癌にならないように気を付けながら暮らしたいんだ。
現在の標準治療で何とかなるような癌は、進行の遅いのんびり癌だから、症状が出てきてからでも間に合うよ。

だから免疫療法など他の良い方法が認可されるまでは、私は健診など受けないつもりだ。 
300マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/12(火) 08:39:48 ID:h2vYkLyu0

お盆前なので、滅茶苦茶、仕事が忙しい。ごめんね。今日はこれで来れないかもしれない。
301SBX:2008/08/12(火) 17:00:06 ID:fekaszqGO
マリリンさん、呼びましたか?
302マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/14(木) 22:53:28 ID:FYrqCVCD0
>>301
SBX様。まだ悪菌ですか?長文が書けるようになったら貴方の感想を聞かせてくださいね。
貴方に指示されたようにマリリンは渡辺先生の本を読んで来たのですから、貴方の意見も聞かせてください。

後、マリリンは明日からお休みをとって暫く旅行に行ってきます。そのため2chはしばしお休みします。
303卵の名無しさん:2008/08/18(月) 11:59:55 ID:UDmaZk3x0
>それよりは、心穏やかにのんびり暮らし、癌にならないようにした方が生産的だ

私も癌など他人事のように思っていたし、ストレスとは無縁の人。健診なんかもめんどくさくて、怖かった。
身近の友人が立て続けに癌になり、たまたま調べてみる気になって、そしてみつけた。

働き盛りの40の友人男性が会社の健診で胃癌がみつけ切除して5年になるけど、今も元気。
健診を受けず乳癌を妊娠時にみつけた友人は、子供を産んだあと3年で死んだ。
他にも癌で切り刻まれて死んだ者、早くに切除して長生きしてるひと、色々いる。
マリリンが、もし癌を健診で見つけたら今と同じようなこと言える?親より早く死ねないし、子供が一人前になる前に死ねないよ。

老人の癌は、私もほっといてもいいか?ッて思う事も、不謹慎だけどあるの。
だけど、一番必要とされている人達の年齢の癌は、早くに見つけて治る癌もたくさんあるし・・・
進行の遅いタイプの癌だって、微細ながん細胞は体中に回るのよ。元の癌を切って叩くのは必要だと思うわ。

老人の癌については、マリリンと同じ考えなの。調べるのも苦痛、みつけた後の恐怖も相当なストレスだもん。
末期癌意外の癌は痛くないから、切り刻んだり、吐いたりの治療をするより、老いた父母には遊んで暮らして欲しいと思う。

304SBX:2008/08/18(月) 12:21:02 ID:zgYNs3JVO
マリリンさんをかばう訳ではないけど、ふっつぁまにも書き込んで貰いましたが、少なくとも俺のC6にできた血管腫瘍に対しての放射線療法は止めませんでしたよ。
305卵の名無しさん:2008/08/18(月) 13:04:45 ID:LSB3x90d0
うちの75歳の年寄りだって本人はもっと元気で生きたいと願っているし、
実際早期発見で胃がんでも5日の入院で済んだ。
いくら人ごとでも老人の癌はほっといてもいいなどとは言ってほしくはないな。
306卵の名無しさん:2008/08/18(月) 13:33:05 ID:UDmaZk3x0
75歳って、微妙な年齢だね。本人が手術を望むかどうかじゃないの?
死ぬ権利が認められない日本じゃ、癌を見つけたからには、切って切って切りまくるしかない。

あくまでも、本人が決めること。
定期的に健康診断を受ける人は、微細な癌でもみつけたら、やっつけたらいい。
そうじゃない人は手遅れになっても、自分が選んだことなんだから仕方ない。
そういうこと。
307マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/19(火) 21:18:46 ID:cl3q/GJb0
>>303
>進行の遅いタイプの癌だって、微細ながん細胞は体中に回るのよ。元の癌を切って叩くのは
>必要だと思うわ。

マーね。進行の遅い癌でも転移するモノはあるのかもしれない。だから手術が必要だと言うのは
間違っていないかもしれない。だけど、進行の遅い癌は早期で見つける必要ないでしょ?

私が言いたかったのは、医者って癌だと診断をつけたモノには、それが全身癌だろうが進行の遅い
癌だろうが、見境なしに同じ治療をするでしょう?その結果、周りのリンパ節ごと臓器をごっそり
切除されては叶わないからね。

>マリリンが、もし癌を健診で見つけたら今と同じようなこと言える?

言えないよ。もし癌が見つかったら、マリリンは患者の立場人間だから、それが例え進行の遅い癌でも
医者の思い通りにされることになる。
そんなことをされるなら、症状が出るまで見つからない方が良いと思ってどうして悪いの?

SBX様がよく前の医者の言うとおりにならずに骨盤をとる手術を拒否する勇気があったと思うもの。
死ぬより良いと脅されて、周りの人から手術を受けろの圧力は大変だったと思う。
私は馬鹿だからSBX様のようなことは出来ないと思う。

それに今は例え末期の癌でも治療法がないわけではない。どうして癌の標準療法を受けなきゃ
ならないと決めつけるの?それがわからない。
308マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/19(火) 21:24:54 ID:cl3q/GJb0
>>306

同意です。
患者にも色々な考えも意志もある。一律には出来ない事を医者は自覚すべきです。
それと治療法も選択の余地ないわけではないので、標準治療を押しつけるのもいい加減にして欲しい。
309卵の名無しさん:2008/08/20(水) 00:58:00 ID:+GTE16cn0
マリリンも効くかどうかもわからない博打同然の代替治療を
死に物狂いで生きようとしている人を騙して押しつけるのはやめていただきたい。
どうせ死んでも、助からない命だったのだからで終わらせる無責任さ。

前から思っていたが、患者の命とペットの命を同列視していないか。
命の扱いが軽々しすぎるし、同じ薬でもペットに使うのと人間に使うのとでは全然違う。
マリリンに私の猫を診てほしくない。
14歳で長寿、もう十分生きたでしょう、苦しい治療をすることないからと
助かる可能性があっても、さっさと安楽死させられそうだ。
310303=306:2008/08/20(水) 12:38:49 ID:r2WZ07Cr0
ペットの場合は、マリリン的な考えでいいと思うのね。自費だし体も小さくて体力ないんだしさ。

>>309
>効くかどうかもわからない博打同然の代替治療を騙して押しつけるのはやめて

そうなんですが、癌になると代替治療もためしたくなるし、
実際それで、よくなるような気がすることもある。(気のせいのレベルかもしれないが)
それでもストレスが緩和されれば、十分役に立ってると思う。

信仰にも似てくるのでそれがカルトとか、怪しげなものに変わってしまうと困るんだけど。

標準治療は やはり基本であって、その上での代替治療かなと思う。
絵門ゆうこさんだったけ?も、結果、亡くなる前にそういうところに落ち着いたよね。


死ぬ前にどういう選択をするか、選ぶ自由は与えるべきかな。生き様も、死に様も大切。
最期の権利なんだからね。誰かに押し付けられたくはない。

でも切ってみて思うけど 切ってすぐは弱るけど、なんてことないよ。ちゃんと元気になるから。
どうか、健診だけは怖がらずに受けて、早期に見つけて欲しいと思う。

311卵の名無しさん:2008/08/20(水) 15:39:16 ID:ZmavBQ0B0
・手術して治るのはがんもどきだから放置しても問題ない。必要のない手術されてかわいそう
・治らない癌は早期発見してもどっちみち助からないので検診は無意味
312卵の名無しさん:2008/08/20(水) 16:04:16 ID:r2WZ07Cr0
>>311
それは、違う。
313ふっつぁま:2008/08/20(水) 18:08:37 ID:GcOkkxqC0
さて、マリリン遊びに行ってリフレッシュできたかな?
標準治療でも体の負担の少ない、予後のQOLを落とさない方法が普及してきているんではなかろうか?
おれが腰椎ヘルニアのオペした時代は、MRIも無かったし退院まで2ヶ月近くかかった。
ところが、最近ではPLDDなら日帰りから数日程度、オペでも2〜3センチの切開で3週間程度で退院らしい。
それに関しては評価できると思うんだけど。
314マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/20(水) 22:49:47 ID:/0oA02Cw0
>>313 >ふっさぁま

>最近ではPLDDなら日帰りから数日程度、オペでも2〜3センチの切開で3週間程度で退院らしい。
>それに関しては評価できると思うんだけど。

違うんだよな。私が言っていることはこういう事ではない。技術的な事だけだったら、抗癌剤治療も放射線も
手術も進歩していることはわかるし、私も納得して受け入れられる技術も一杯ある。

そうではなくて、多分、ここの西洋医学関係者と私は、違うパラダイムに住んでいると思う。私も以前は
ここの人たちと同じような事を考えていた。それが安保先生の「白血球の自律神経支配の法則」を知ってから
目から鱗が落ちるように、自分が住むパラダイムががらっと変わってしまった。

ものすごい観念的な説明で申し訳ないけど、ここの人と私の考え方の違いは住んでいるパラダイムの違いだと
説明しないと説明のしようがない。

私は、生体の持つ自然治癒力を中心に治療法を考える。ここの人たちは自然治癒力は二の次で、薬や手術
など、人為的な療法で病気の治療が可能だと考えている。考え方の根本(パラダイム)が違うんだから、枝葉末端の
技術の話をしても理解しあえるはずがないと思うんだ。

ずいぶん考えて、こういう結論になった。これ以上、ちょっとわからないので今日はここまでにするね。

315マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/20(水) 22:52:54 ID:/0oA02Cw0
>>309
>マリリンも効くかどうかもわからない博打同然の代替治療を
>死に物狂いで生きようとしている人を騙して押しつけるのはやめていただきたい。
>どうせ死んでも、助からない命だったのだからで終わらせる無責任さ。

住んでいるパラダイムが違うから、治療に対する考え方もこんなに違うんだろうなと思った。
316ふっつぁま:2008/08/21(木) 23:38:26 ID:fGl1eRNu0
>>314
医者だろうが癌患者だろうが、代替療法をやっているおれだろうが
全く同じパラダイムの人はおらんのじゃなかろうか?
同じ医者でも、安保先生や免疫療法を治験している先生でも全く同じじゃないだろ?
ただ一ついえる事は、誰でも癌で苦しんで死ぬことを望む人はおらんだろうと言う事。
317マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 08:12:48 ID:2+New/Lo0
>>316  >ふっつぁま

>医者だろうが癌患者だろうが、代替療法をやっているおれだろうが
>全く同じパラダイムの人はおらんのじゃなかろうか?

パラダイムを個人の考えたの基礎まで分解していたら、パラダイムの違いで医学の進歩の話はできないです。
言い出しっぺの私がこんな事を言っていたはいけないのですが、パラダイムについては、以前常駐していた心理学板
で教えてもらってきた知識なんで、詳しく突っ込まれると私もよくわからないんだ。

心理学板の人たちは天動説と地動説で説明してたよ。

天動説が天が動くと考える人たちで、地動説は地球が動くと考える人たちで、それぞれ基本の考え方(パラダイム)
で、理論の組み立て方も応用の仕方も、重要視する課題も全然違ってくると言うことらしい。

天動説が地動説に変わるときに両者のパラダイムに属する人の間で、相当、議論があったらしい。

私は臨床試験の結果のみを重要視して臨床をやる西洋医学の医者と代替療法を肯定し
人間のもつ自然治癒力を中心に臨床をやっていこうという人たちの間には、天動説と地動説ぐらいの
パラダイムの違いがあると思うんだ。

そうじゃなきゃ、ここの人の理解力のなさと粘着な批判は説明できないよ。
318卵の名無しさん:2008/08/22(金) 08:29:19 ID:BitpEeyv0
>ここの人たちは自然治癒力は二の次で、薬や手術
など、人為的な療法で病気の治療が可能だと考えている。

いくらなんでもそんな人はいないだろ。
319マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 08:36:02 ID:2+New/Lo0
>>318

いるわ。西洋医学のどこが自然治癒力を重要視してるのさ?薬の副作用がでようが、薬害おこそうが
必要もないのに広範囲に臓器をとっても、病気の治癒のためには仕方がない。一定の割合では副作用が出るのは
仕方がないですねって説明するくせに。
320卵の名無しさん:2008/08/22(金) 10:22:35 ID:sAmv8gU00
マリリン、自然治癒力を否定したりしないよ。主治医も同じくね。

海の浄化力を考えたら、海の生物から進化した人間にも備わってる力だと思う。
進行性の癌なら、もう切ろうが切るまいが変わらないかもしれないよね。
でも、みつかっってしまった癌は、やはり切るしかなかった。放射線もあてるし、薬も使う。
切っても再発するかもしれない、するだろうと思ってる。
そういう恐怖と闘う者にも、力が湧いてくるような話しを聞かせて欲しい。
321卵の名無しさん:2008/08/22(金) 11:09:13 ID:r/bdHfR20
本当に思考が歪んでるよな。
322卵の名無しさん:2008/08/22(金) 18:38:43 ID:reynnq3L0
縫った腸が繋がったとしても、
自分が縫って繋いだと思ってる外科医は一人もいないよ。
縫うってのは繋がるのを助けるために(かつ邪魔しないように)
組織同士を寄せておくことで、それ以上でもそれ以下でもない。
それを自然治癒力というなら、それを実感していない医者はいないはずだよ。

パラダイムの問題じゃなくて、単に実績の違い。
治るならなんだってそれが明日の標準的治療法になる。
病気の治療は学者の頭の中でやるんじゃない、現場でやるもんだ。
323マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 21:41:36 ID:2+New/Lo0
>>322
>病気の治療は学者の頭の中でやるんじゃない、現場でやるもんだ。

これは違う。大元の理論は研究者か現場の人間かはわからないけど、誰かが急に言い出す。
それを支持できるかできないかだと思う。

安保理論は福田先生は現場の人間だったけど、それを万人が納得できるように型を整えたのが、研究者の安保
先生だったと思う。現場の人間だけではそれこそ、エビデンスがない、根拠は何かと反論され馬鹿にされて終わる。

パラダイムを変換させるような理論は、単純で誰もが簡単に確認できるように提示される必要がある。

>縫った腸が繋がったとしても、自分が縫って繋いだと思ってる外科医は一人もいないよ。
>縫うってのは繋がるのを助けるために(かつ邪魔しないように)
>組織同士を寄せておくことで、それ以上でもそれ以下でもない。
>それを自然治癒力というなら、それを実感していない医者はいないはずだよ。

貴方にとっての自然治癒力はその程度しかないのか、それでは都合の良いときだけ自然治癒力を利用しているとしか
思えない。本当に腸を縫うような手術が患者さんの自然治癒力を導き出すために必要だったのかの
吟味はどうなっているの?
324マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/22(金) 21:52:04 ID:2+New/Lo0
>>320
>切っても再発するかもしれない、するだろうと思ってる。
>そういう恐怖と闘う者にも、力が湧いてくるような話しを聞かせて欲しい。

貴方がもし、悪性の転移性の癌の患者さんなら標準療法では無力だから、手遅れになる前に癌ワクチンを
試すと良いよ。
東大でも、大阪大学でも治験でやっている。東大と大阪大学で使う癌抗原のタイプは違うみたいだから、
どちらかの治験に対象にならなくても諦めないで受けられるように努力するといい。

それと、代替療法で免疫力を高める努力も忘れずにね。きっと良い結果が出ると思う。
325ふっつぁま:2008/08/22(金) 23:41:52 ID:TdYDxBfm0
>>317
マリリン、標準治療から癌ワクチンや免疫療法への移行は、天動説から地動説への
革命的で非連続的なパラダイムシフトとまでは言い切れないんじゃないか?
分子レベル的には同質のパラダイムを有しているはずで、単に人体に優しい、治験がまだ終わっていない、
程度の違いにしか思えない。要するに、方法論の違いだけで、癌を治療するという行為に関しては同じだと思う。

だから、EBMのはっきりしない代替療法に比べると、EBMに基づいた癌ワクチンや免疫療法は現代医学のカテゴリーであり
寧ろ、代替療法のほうが別のパラダイムと考えたほうが良さそうだ。

326レオン:2008/08/23(土) 08:41:19 ID:8ZrfN9vU0
久しぶりです。
腫瘍免疫を研究している立場から考えても、(西洋医学としての)免疫療法や癌ワクチンも少なくとも単独では末期癌にはあまり期待できませんよ。>マリリン

免疫療法・癌ワクチンの研究が進んでも、そちらが主流になるということはないでしょう。
標準療法・免疫療法・癌ワクチンのいずれも、癌の種類によって向き不向きがあるはずです。その鑑別診断の発達・エビデンスの集積によって、使い分けが出来るようになる。
つまり癌の種類・ステージによってより適した治療法の組み合わせが選択できる(医者が薦められる)ようになるでしょう。
ただそれはすぐ先のことかもしれないし、ずっと先のことかもしれない。
まだまだ免疫療法は未熟な治療法なのです。そして標準療法と言われているものもまだまだ完成したものではなく、これからも変化していくものです。
327マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 19:25:35 ID:BlFFTzmB0
>>326

レオン久しぶり。忙しかったの?
ちょっと先に、ふっさぁまのレスにお答えするね。
328マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 20:02:34 ID:BlFFTzmB0
>>325
>マリリン、標準治療から癌ワクチンや免疫療法への移行は、天動説から地動説への
>革命的で非連続的なパラダイムシフトとまでは言い切れないんじゃないか?
>分子レベル的には同質のパラダイムを有しているはずで、単に人体に優しい、治験がまだ終わっていない、
>程度の違いにしか思えない。要するに、方法論の違いだけで、癌を治療するという行為に関しては
>同じだと思う。

>だから、EBMのはっきりしない代替療法に比べると、EBMに基づいた癌ワクチンや免疫療法は現代医学の
>カテゴリーであり寧ろ、代替療法のほうが別のパラダイムと考えたほうが良さそうだ

これは納得できないなぁ。貴方は代替療法の療法家だから、西洋医学は全部同じ、
分子レベル的には同質のパラダイムを有しているように見えるんだと思う。

私は元々が西洋医学をやる臨床家だから、癌の標準療法と癌ワクチンなどの免疫療法の間では
同じ西洋医学でも、基本的な考え方が全然異なっていることがよく分かる。


>>322さんが
>パラダイムの問題じゃなくて、単に実績の違い。
>治るならなんだってそれが明日の標準的治療法になる。
>病気の治療は学者の頭の中でやるんじゃない、現場でやるもんだ。

と言っているでしょ。現在の標準療法から免疫療法に変わる時に、がらって変わるんじゃなくて
継続性を持たせたいんだと考えていると思う。
329マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 20:03:49 ID:BlFFTzmB0
>>326
レオンの下記の部分も標準治療と免疫療法の間に継続性があるように考えていると思う。

>標準療法・免疫療法・癌ワクチンのいずれも、癌の種類によって向き不向きがあるはずです。
>その鑑別診断の発達・エビデンスの集積によって、使い分けが出来るようになる。
>つまり癌の種類・ステージによってより適した治療法の組み合わせが選択できる(医者が薦められる)
>ようになるでしょう。

だけど、現実はそうじゃない。癌ワクチンなどの免疫療法を認めだすと、生体の自然治癒力を中心に
臨床を考えないわけにはいかなくなるんだ。だから免疫療法をやる医者はホメオパシーでも波動水でも
漢方でもその他何でも、代替療法を否定しなくなる。

代替療法を認め出すと生体の免疫力が上がれば良いわけで、患者1人1人を見るようになって
エビデンス中心にモノを考えなくなる。

誤解があるといけないから言って置くけど、私はエビデンスを否定しているわけではないからね。
エビデンスはないよりはあった方がいいと思っている。だけどなくても、目の前の患者が良くなっていけば
それはそれで臨床は出来ると考えている。

エビデンスだけで、現在の癌の標準療法が免疫療法に変わってなんか行かないよ。そこには必ず
考え方の変換(パラダイムシフト)がおこる。そうでなければ癌ワクチンなどの免疫療法は最大限の
効果を現すことは出来ない。

生体(患者さん)の防御システムを守るという考え方が今までの癌の治療には欠如していたからね。
その証拠に、抗癌剤の効果の判定だって一時的に癌が小さくなれば効果があったとされ、
QOLの高い延命は効果の判定には使われていないでしょ?
330マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 20:26:09 ID:BlFFTzmB0
レオンの

>まだまだ免疫療法は未熟な治療法なのです。そして標準療法と言われているものもまだまだ
>完成したものではなく、これからも変化していくものです。

この部分もそうだなぁ。まるで、現在の癌の標準療法の延長線上に免疫療法があるような事を
言っているけど、現在の標準療法は生体の免疫システムの保護という観点は持っていない。
癌細胞さえ消失させればそれが治療だと考えている。

免疫療法は生体の持つ免疫システムを利用しながら治療していく方法だから、抗癌剤や放射線、
で免疫システムを破壊されたら成立しない。手術でリンパ節をごっそりとられたら免疫療法には
害がある。だから、抗癌剤や放射線、手術療法を使うにしても生体の免疫システムの邪魔にならない
程度にとどめられなければならない。

同じ抗癌剤や放射線、手術療法を使うにしても、現在の標準療法と免疫療法の間には、考え方に
天と地ほどの差がある。 これをパラダイムの違いだと表現しなくてなんと言うのですか?

どちらの治療法を使うかは、多分エビデンスではなくて、患者の考え方(パラダイム)によって
選択される事になるでしょう?
331マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/23(土) 20:34:23 ID:BlFFTzmB0
>>326   >レオン
>腫瘍免疫を研究している立場から考えても、(西洋医学としての)免疫療法や癌ワクチンも
>少なくとも単独では末期癌にはあまり期待できませんよ。

そうかもしれないけど、現在の癌の標準療法では、悪性の末期の癌には全く効果がありませんからね。
余り効果が期待できなくても、ちょっとでも効果が期待出来るのなら、切り刻まれて、抗癌剤を
大量に流し込まれて死んで行くより、免疫療法の方が良いと思う。

小児癌に抗癌剤が効くのは私は、子どもは抗癌剤で免疫システムが破壊されても、回復するのが
大人よりずっと早いからではないかと思う。

つまり大量の抗癌剤で、癌細胞も免疫システムも破壊しつくしても、免疫システムが早く回復
してくれれば、体の防御システムは維持出来ますからね。癌細胞だけが死ぬと言うことが起こりうる。
332ふっつぁま:2008/08/23(土) 23:26:48 ID:XsU9jAa90
>>328
マリリン、ではオペと放射線療法とでは基本的な考え方に違いはないのだろうか?
化学療法にしても、人体の健康な細胞までダメージを受けるという事に関しては同じではあるけど。
333卵の名無しさん:2008/08/24(日) 00:53:13 ID:Z+IA/goX0
>ホメオパシーでも波動水でも 漢方でもその他何でも、代替療法を否定しなくなる。

をいをい。笑わせてくれるな。玉石混交、味噌も糞も一緒とはまさにこのことだな。
経験の蓄積ともいえる伝統医療も、迷信、実験的医療、似非科学・悪徳商法も一緒くたじゃないか。

真面目に伝統医療に取り組んでいる治療者が泡を吹いてひっくり返るぞ。
334通りすがり:2008/08/24(日) 02:10:06 ID:p2DwfJbc0
免疫システムの主な役割は自己と非自己の識別です。
この機能があるから、細菌と自分の細胞を区別して、細菌のみを攻撃・処理することができます。

この際、細菌の侵入に先立って、生体をその細菌抗原で刺激しておくことで
効果を上げることができます。 これがワクチンです。
例えば、肺炎球菌ワクチンを接種しておけば、肺炎球菌を攻撃するリンパ球が増えて肺炎球菌による肺炎にかかりにくくなります。
つまり、生体を感染症から守るシステムが免疫系だと思います。

しかし、癌に対してはこのような考え方は当てはまりません。
細菌や他人の臓器はある個体にとって非自己ですが、
がん細胞は自分の細胞そのものですから、免疫系はがん細胞を自己と認識している。
これが、癌ワクチンの作成が難しい理由だと思います。

335卵の名無しさん:2008/08/24(日) 02:28:13 ID:GVVAUZtPO
アポトーシスは?
336マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 07:33:57 ID:RyxD7gU/0
>>334
>がん細胞は自分の細胞そのものですから、免疫系はがん細胞を自己と認識している。
>これが、癌ワクチンの作成が難しい理由だと思います。

癌ワクチンについて、もう少し勉強しておいで、癌ワクチンに使う癌細胞のみが持つタンパク質は複数
すでに同定されているよ。
337マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 07:43:21 ID:RyxD7gU/0
>>335
>アポトーシスは?

学会で聞いてきたんだけど、アポとージスは色々物質が、癌細胞のアポとージス(消滅)の
スイッチを入れることができるらしい。

そのうちの1つに、βーエンドルフィンがあると言うことだった。βーエンドルフィンは楽しいことをしたり、
笑ったり、運動したりすると分泌される脳内ホルモンなんだ。

だから、運動したり、お笑いを聞いたすると癌が縮小することがあると言うことだったよ。


338マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 07:57:05 ID:RyxD7gU/0
>>333
>経験の蓄積ともいえる伝統医療も、迷信、実験的医療、似非科学・悪徳商法も一緒くたじゃないか。

このうち、代替療法として絶対に排除しなくてはいけないのは悪徳商法だけだな。後は患者さんに害を与えなければ
それでいい。患者さんが楽しんで取り入れられれば、それはそれで心理的な効果が期待できる。

代替療法とはそういうモノ。爪もみやネーチャーセラピーや芸術療法、マッサージにアロマセラピーetc、そんなモノ
効いても効かなくても否定する必要なんかないでしょ?

代替療法を吟味するときに必要なのは、返って害にならないかという観点と悪徳療法に騙されていないかと
いう事だけだわ。効く効かないはどうでも良い。色々やってみて本人が気に入ればそれで良いよ。

それと悪徳療法という観点から見ていくと、西洋医学的治療にだって悪徳商法は一杯あるでしょ?代替療法の事ばかり
言わないのよ。

何だ。あのメタボ基準は?患者を馬鹿するのもいい加減にしておけ!




339マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 08:20:24 ID:RyxD7gU/0
>>332
>マリリン、ではオペと放射線療法とでは基本的な考え方に違いはないのだろうか?
>化学療法にしても、人体の健康な細胞までダメージを受けるという事に関しては同じではあるけど。

オペと放射線療法、化学療法にしても、単なる治療法の技術にしか過ぎない。それをどのように使うかは臨床家の
考え方による。

臨床家が癌細胞のみを消滅させる治療に重きを置いている場合と、生体の持つ自然治癒力を重要視して
治療を行う場合では、オペも放射線療法も化学療法も使い方が全然変わってくる。患者さんに対する説明の
仕方だって全然違ってくるさ。

前にも書いたけど、抗癌剤だって免疫細胞の働きを抑制させないで使う方法はある。そういう抗癌剤の使い方では
癌細胞を消滅させることだけを目的としている臨床家にはとても受け入れられる方法ではないんだ。

多くの医者がエビデンスが出ていないと言っているけど、自然治癒力を重視し抗癌剤の量を減量して使う医者が
いないわけではないんだからね。医者や患者にとってエビデンスが出ていないのが問題ではなくて、保険診療では
使えないと言うことだけが大問題なんだと思う。

そうやって考えると、抗癌剤を大量に使えと圧力をかける製薬会社と保険診療を認めない厚労省が悪いね。
代替療法の悪徳業者よりずっと悪いわ。エビデンスに逃げ込むのはこの人たちの最後の言い訳だよ。
340卵の名無しさん:2008/08/24(日) 08:28:31 ID:66RFEiKg0
根拠に基づいた医療(EBM:evidence-based medicine)とは、
「良心的に、明確に、分別を持って、最新最良の医学知見を用いる」
("conscientious, explicit, and judicious use of current best evidence")
医療のあり方をさす。
エビデンスに基づく医療とも呼ぶ。

治療効果・副作用・予後の予測など臨床現場での疑問について、
理論や経験や権威者の判断などに拠っていた従来の医学を反省する立場に立つ。
教科書や過去の論文などを広く検索し、時には新たに臨床研究を行うことにより、
なるべく客観的な疫学的観察や実験に根拠を求めながら、
患者とともに方針を決めることを心がける
341マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 08:45:56 ID:RyxD7gU/0
>>340

エビデンスなんて臨床試験の結果の意味で使っているくせに、都合が悪くなると
調子の良いことを言うじゃないわ。
342側湾娘!:2008/08/24(日) 09:02:30 ID:h0GUGJ6xO
まさかあなた(SBXさん)は、療術は一流でも薬には無知で座薬を座って飲む薬だと思ってる訳じゃないでしょうね?
343卵の名無しさん:2008/08/24(日) 10:25:14 ID:KOUTyLyF0
権威者、経験者の見解もエビデンスだよ。デザインされた臨床研究には及ばないものの。
伝統医療には少なくともそれが含まれている。

臨床家でもない人が寝床の中でこしらえた理論なんてそれにも及ばない。
そんな理屈なんてその気になりゃ一晩で何ダースもこしらえられるだろうさ。
しかも実証すらされていないじゃないか。

免疫が免疫がと言うなら、免疫療法で癌が治っているのか?
免疫を正常にすると言うなら、自己免疫疾患も間質性肺炎も、アトピーだって楽々治せるはずだよな。
すばらしい成果を聞かせてもらおうじゃないか。

それから、他に有効な治療(治癒または延命、QOL改善効果がエビデンスとして示されている)があるのに
偽薬を用いることは倫理的に極めて重大な問題だぞ。しかも金まで取るんだろ?

344SBX:2008/08/24(日) 12:10:35 ID:E//JIJYyO
>>342小娘! 思ってないから安心しろ。
345マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 23:17:00 ID:RyxD7gU/0

あははは。なんか昔、座薬を「お尻」から入れてくださいという説明を間違えて、「お汁」に入れて飲んだ人が
いるそうですよ。
346ふっつぁま:2008/08/24(日) 23:26:07 ID:zztVqp/70
>>345
座薬を突っ込んでから、それを忘れて屁をこくと大変なことになる。
347マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 23:29:16 ID:RyxD7gU/0
>>343
>権威者、経験者の見解もエビデンスだよ。デザインされた臨床研究には及ばないものの。
>伝統医療には少なくともそれが含まれている。


権威者、経験者の見解もエビデンスと認めるなら、ホメオパシーも波動も気功もサプリメントも、その他多くの
代替療法にエビデンスがあることになりますね。

>しかも実証すらされていないじゃないか。

安保理論に関して言っているなら、実験や論文は出ているでしょ?そうじゃなきゃ厚労省が
黙っているはずがない。 薬事法違反かなんかで逮捕しているよ。

>免疫が免疫がと言うなら、免疫療法で癌が治っているのか?
>免疫を正常にすると言うなら、自己免疫疾患も間質性肺炎も、アトピーだって楽々治せるはずだよな。
>すばらしい成果を聞かせてもらおうじゃないか。

人間の場合は免疫療法で癌が治癒した例の発表はないの?獣医の学会では毎年発表されているけどね。
貴方が知らないだけじゃないの?

>それから、他に有効な治療(治癒または延命、QOL改善効果がエビデンスとして示されている)があるのに
>偽薬を用いることは倫理的に極めて重大な問題だぞ。しかも金まで取るんだろ?

これに関しては意味不明でよくわかりません。いかに現在の癌の標準療法が優れた治療法であるかと言うことを
言いたいの?だったら、医者に見放された癌難民が30万人も出ないでしょ?この難民たちを標準療法でどうする
つもりさ?
348ふっつぁま:2008/08/24(日) 23:39:45 ID:zztVqp/70
>>339
で、マリリンは低容量の抗癌剤や放射線を完全には否定しないということでOKね?
マリリンの誤解を解く為にやっとここまで引き出せた。あんまり自己の感情主体のレスは控えたほうがいい。
今日は極度の疲労状態だから頭が働かん。
349マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/24(日) 23:55:33 ID:RyxD7gU/0
>>348 >ふっさぁま

私は以前から、統合医療の必要性を訴えていますから
抗癌剤や放射線も手術も否定していないですよ。技術は使いようです。

>今日は極度の疲労状態だから頭が働かん。

何やってきたの?マリリンも遊び疲れたわ。たまのお休みは返って疲れるね。今日はもう寝るね。
ふっさぁまも早く寝てくださいね。お休み。

350卵の名無しさん:2008/08/25(月) 00:48:33 ID:eiGxFRlc0
事実はどうでもいい、鬱憤を人にしか晴らせないタイプの人格障害なんだよ。
基本的に、他人を大切にしない人、自分さえよければいいタイプの人間、
医師やパートナーは取替えが可能で、部品だと思っている人々。
自分が勧めた療法で急死しても、運が悪かったの一言で終わらせることのできる人間。

マリリンが言ってることは現代医療への偏見と事実を歪曲化したことを書きたてている。
ここで意見を変えれば、昔のブログ記事を貼られて、ダブルスタンダードと罵られるだろうし、
己の間違いを認めることにもなるので、彼女にはできないだろう。

>それから、他に有効な治療(治癒または延命、QOL改善効果がエビデンスとして示されている)があるのに
>偽薬を用いることは倫理的に極めて重大な問題だぞ。しかも金まで取るんだろ?

ほぼ確実に助かる方法はあるのに、助かるかどうかもわからん治療をやらせるのは
悪質かつ非倫理的だと言ってるんだよ。
ただたんに、マリリンの自己満足で終わるだけだろうが、患者がどうなってもな。
351卵の名無しさん:2008/08/25(月) 00:49:27 ID:t8vX5HM30
>>337
>学会で聞いてきたんだけど、アポとージスは色々物質が、癌細胞のアポとージス(消滅)の
スイッチを入れることができるらしい。

あなたの方こそ勉強したほうがいいね。
この程度の知識で、免疫とか臨床とかいわないほうがいいよ。恥さらしてるだけだから。
352マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 08:04:50 ID:/bHvMC8X0
>>351

>この程度の知識で、免疫とか臨床とかいわないほうがいいよ。恥さらしてるだけだから。

では、どの程度の知識がいるのか御教授ください。できればの話だけどね。

免疫系の知識を臨床に応用するときは、複雑な事を言っても仕方がないんだよ。安保先生がそれを指摘しているね。
免疫学者は細かいことをつつきすぎてしまって、免疫システムについて、返って訳が分からないことになってしまった。
これではとても臨床に応用できないとね。

貴方こそ、免疫システムと臨床についてわかっていないんじゃないの。何時までも免疫システムの全貌を
追いかけていても 免疫系はカオスの世界だからね。解明されるとしても気が遠くなるような時間がかかる。

だけど臨床に応用する分には、太古の昔から免疫系を治療に人類は利用した訳だから無理な話ではない。
今分かってる知識と代替療法を認めるだけで臨床に応用することは可能なわけだ。

その事実を貴方が認められないだけのことだと思うよ。




353マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 08:31:21 ID:/bHvMC8X0
>>350

こんな煽りレス書かれてもねぇ。パラダイム(根本の考え方)の違いを見せつけられるだけだわねぇ。


>ここで意見を変えれば、昔のブログ記事を貼られて、ダブルスタンダードと罵られるだろうし、
>己の間違いを認めることにもなるので、彼女にはできないだろう。

えっ。私は2ch長いんで、ずいぶん昔から言ってることが変わってきているよ。初期の頃の心理学板のマリリンの
書き込みに突っ込まれたら、「ごめんなさい。今は考え方が変わっています、時代も変わっていますしね」と言わざるを
得ないことなんか一杯あるよ。そういう場合は、ちゃんと認めるよ。昔は西洋医学よりだったからね。代替療法の
カテゴリーに属する心理学板の人に悪いことしたと思っている。そのことを心理学板の人が分かっているかどうかは
知らないけどね。マリリンは勝手に反省しているよ。

つまり、私は議論したり情報を集めたり経験を積んだりして自分の考えを修正していける。そこがカルト教の信者とは
違う所だと思っている。

貴方は西洋医学教の信者さんじゃないよね。だったら、マリリンの主張を一度持ち帰ってよく考えることは
できるよね。やってみたら。

>ほぼ確実に助かる方法はあるのに、助かるかどうかもわからん治療をやらせるのは
>悪質かつ非倫理的だと言ってるんだよ。

ほぼ確実に助かる方法があるのなら、それはそれで良いんじゃない。別に反対はしないよ。ただし、助かる方法が
複数あるなら、自分の考えにあった方法を選びたいね。それでいけないの?
354卵の名無しさん:2008/08/25(月) 13:01:34 ID:Xzdq5KTi0
>352
安保先生は、きちんとした知識を持った上で、そういう主張している。まともな論文も出しているし。
アポトーシスも知らないで、免疫を語らないほうがいいと思う。
何でも、安保先生を盾にして、言い訳するのはみっともないよ。
355卵の名無しさん:2008/08/25(月) 15:29:18 ID:7mNwRPjvO
いつものことです。
356マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 19:47:32 ID:iknOpj/J0
>>354
>アポトーシスも知らないで、免疫を語らないほうがいいと思う。

>>351
>アポとージスは色々物質が、癌細胞のアポとージス(消滅)

なんだ。深い意味があるわけではなくタイプミスと変換ミスのことを言っていたの?私だって後で「やばって」
気がついたんだけど、送った後だから直しようがなかっんだよ。

別に、マリリンがアポトーシスの概念を知らないわけではないから、そんなことで突っ込まないのよ。
本当に、まったく。




357卵の名無しさん:2008/08/25(月) 19:56:22 ID:t8vX5HM30
>学会で聞いてきたんだけど、アポとージスは色々物質が、癌細胞のアポとージス(消滅)の
スイッチを入れることができるらしい。

単なる変換ミスを指摘しているのでは、ないですよ。
アポトーシスの概念を知っている人が書く文章とは思えないですね。
免疫の細かくて複雑な知識ではなく、生物学の基本でしょ。
獣医学部では習わないの?ほんとうに獣医かな?
358側湾娘!:2008/08/25(月) 19:59:39 ID:YYW71KbuO
物凄くスレ違いだけど、 釣り堀のお姉さん美人ですね。 私もあのような女性になりたいなぁ…。
359マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 20:45:03 ID:iknOpj/J0
>>358
何を言っているか分からないなぁ。

>アポトーシスの概念を知っている人が書く文章とは思えないですね。

思えないのはあんたの勝手、私はアポトーシスに関してはそれなりの知識は持つっている。
これ以上何とか言いたいのならちゃんと説明してからにして。


>>358
側湾娘! 久しぶり、釣り堀のお姉さんって、そんなに美人なんですか?SBX様は幸せモノですね。
360側湾娘!:2008/08/25(月) 20:54:17 ID:YYW71KbuO
ええ、姉さん、ゆっちさんのブログに写真載ってました。記事の内容から察して昨夜はあの人病気の癖に深酒した模様!みんなが心配してるのに、姉さん叱ってやって下さい。
361ふっつぁま:2008/08/25(月) 21:08:35 ID:9NBVSnN90
>>356
マリリン、癌細胞はアポトージスおこすものなのか?
胎児の水かきは知っているけど。

>>358
娘!はテロメアが沢山残っているからうらやましいぞ。
362マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 21:22:43 ID:iknOpj/J0
>>360

あははは、お酒はタマにだったら悪くないですよ。でも深酒はダメかな。
きっとSBX様はお酒が飲めるほど元気になられたんですよ。本当に良かったですね。
363マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 21:26:40 ID:iknOpj/J0
>>361 >ふっさぁま

癌細胞がβーエンドルフィンでアポトーシスを起こすと免疫療法の先生が言っていましたよ。
最近分かったとも言っていたから、本当にホットな話題なのでしょうね。
364マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 22:01:30 ID:/bHvMC8X0

もう少し、ちゃんと説明すると、癌細胞の細胞膜にアポトーシスをおこすリセプターがあって、そのリセプターに
ある種の物質がくっつくと癌細胞がアポトーシスをおこしはじめるらしいんです。

アポトーシスをおこすリセプターには、1つだけ決まったモノを受け入れる訳ではなく、色々な物質を受け入れる
らしく、そのうちの1つにβーエンドルフィンがあると言うことでした。だから、βーエンドルフィンは癌細胞の
自滅(アポトーシス)の引き金を引くことができる物質だと言う説明でした。
365ふっつぁま:2008/08/25(月) 22:47:12 ID:9NBVSnN90
>>363
ふ〜ん、βエンドルフィンがね〜。でも快楽を感じさせるのは、おもにドーパミンであって
内因性オピオイドによる、ランナーズハイのような状況を常に持続させるのは困難なことじゃなかろうか?
366マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 23:25:33 ID:/bHvMC8X0
>>365
>内因性オピオイドによる、ランナーズハイのような状況を常に持続させるのは困難なことじゃなかろうか?

脳内ホルモンの中で癌細胞のアポトージスの引き金をひく事ができることを確認できたのが、βーエンドルフィンだった
と言うだけで、これから、新たな脳内ホルモンが癌細胞のアポトージスをおこさせることが分かってくるのかもしれないね。

治療のためには、絶えずβーエンドルフィンを分泌させるのが良いのかもしれないけど、そんなことは普通の生活の
中では無理だから、少しでも多くのβーエンドルフィンを分泌させるような生活を心がければ良いんではないですかね。

ロシアなんか、大量のβーエンドルフィンを分泌させる事をねらって、ムチ打ち治療を試験的にやったらしいですよ。
しかも効果があったらしい。野蛮な国ですね。

ジョギングなどの運動が、癌の治療には効果があることも経験的に知られています。ランナーズハイの状態になるから
でしょうね。笑って過ごしても効果があると言うことですから、癌細胞をアポトーシスさせるためには、断続的でも
βーエンドルフィンが分泌されれば効果が期待できるということでしょう。

経験的に知られてきたこれらのこと柄が、今になって癌細胞のアポトーシスをβーエンドルフィンが引き起こすと言う
ことで説明がつくようになって来ています。
367マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/25(月) 23:45:18 ID:/bHvMC8X0

多分、喜びを感じるのはドーパミンの作用が主で、βーエンドルフィンが脇役であったとしても
βーエンドルフィンは分泌されているわけだから、楽しい気分の時、脇役で分泌されたβーエンドルフィンによって
癌細胞がアポトーシスをおこしても矛盾はしないと思います。
368卵の名無しさん:2008/08/26(火) 00:08:49 ID:M0f8FokO0
「βーエンドルフィン」「 アポトーシス」でググったら、検索結果の1ページ目に
「絶対ネ申と愉快な仲間たち 1 」というスレが出てきた。

369マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 00:31:12 ID:9gQVpvD60

「血液脳関門」の事を思い出して眠れなくなってしまって、マリリンも脳内ホルモンについて調べていた。

ドーパミンとセロトニンは血液脳関門を通過できないと書いてあるサイトは多かったけど、βーエンドルフィンに
関しては血液脳関門が通過できるかどうか書いてあるサイトはほとんどなかった。

分かる人がいたら教えてください。疲れたのでもう寝ます。お休み。
370側湾娘!:2008/08/26(火) 00:36:02 ID:i/AOaxayO
一番弟子の女性もエステの先生も釣り堀のお姉さんも美人だし、奥様は吉本たかみさんに似ているそうだし、ゆっちさんは可愛いし何かゆうこと無しですね。
371側湾娘!:2008/08/26(火) 00:39:51 ID:i/AOaxayO
> 娘!はテロメアが沢山残っているからうらやましいぞ。 私は羊のドリーちゃん並みですよ〜。
372SBX:2008/08/26(火) 00:58:40 ID:/5cuw8uiO
小娘!は色々云うない。所でお祖母さまはその後どうなんだい?
373レオン:2008/08/26(火) 01:45:33 ID:6TvgAsOn0
>>363
>癌細胞がβーエンドルフィンでアポトーシスを起こすと免疫療法の先生が言っていましたよ。
>最近分かったとも言っていたから、本当にホットな話題なのでしょうね。

いや、そんなに新しいわけではないと思いますけど...
βエンドルフィンに関しては勉強不足なので細かい事は知りませんが、好中球のオピオイドレセプターに作用し、好中球のアポトーシスを誘導して自己免疫疾患を改善するというストーリーの方が、抗腫瘍効果よりも目にすることが多いです。
腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するというという報告は確かにありますが、腫瘍細胞の選択的アポトーシスを誘導するには弱いんではないかと思ってます。
アポトーシスを利用した抗腫瘍療法だったら、すでに行われているメトトレキセートなんかはアポトーシス誘導タイプの抗腫瘍剤なんですよ。
ちなみに、血液脳関門の話ですが、βエンドルフィンは主に視床下部から血管内と脳脊髄腔内に分泌されます。
が、血管内から脳脊髄腔内には血液脳関門によってブロックされます。
374マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 10:44:42 ID:R0oKZJl40
>>373

おはようございます。

レオン、教えて下さってありがとう。抗腫瘍効果は弱いにしてもβエンドルフィンは血中に分泌されるんだ。
代替療法では医薬品を使う分けにはいかないので、抗腫瘍効果が弱くても体が自然に分泌する
ホルモンを治療に利用するしかないわけで。エビデンスなどなくても観察だけで昔の人は、βエンドルフィン
の効果を治療に使うっていたと思うと昔の人は賢かったと私は思うな。
375SBX:2008/08/26(火) 12:26:01 ID:/5cuw8uiO
ゴジラは何故不死身なのか?ひょっとすると核爆弾の被爆により一瞬にして全身の細胞が癌化したからかもしれません。
376SBX:2008/08/26(火) 12:30:05 ID:/5cuw8uiO
渡辺先生も著書で書いておられるように、癌はやたら生命力は強いくせに、自分が大きくなると、宿主を死なせてしまう事が分からない頭の悪い細胞ですね。
377卵の名無しさん:2008/08/26(火) 13:10:00 ID:YxICwyHEO
自滅プログラムかもしれんね。
378卵の名無しさん:2008/08/26(火) 14:33:43 ID:vwiefClO0
>>別に、マリリンがアポトーシスの概念を知らないわけではないから、そんなことで突っ込まないのよ。

Fas とか Fas L とか知っているの?
379マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 19:53:22 ID:R0oKZJl40
>>378
>Fas とか Fas L とか知っているの?

これが>>364で書いた、リセプターの事じゃないの?

>癌細胞の細胞膜にアポトーシスをおこすリセプターがあって、そのリセプターに
>ある種の物質がくっつくと癌細胞がアポトーシスをおこしはじめるらしいんです。

380マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 19:55:21 ID:R0oKZJl40
>>377
>自滅プログラムかもしれんね。

マリリンもそう思う。自然におこるモノは自然の理にかなっている。

381マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 19:59:48 ID:R0oKZJl40
>>376
>癌はやたら生命力は強いくせに、自分が大きくなると、宿主を死なせてしまう事が分からない
>頭の悪い細胞ですね。


癌って、ある程度大きくなるとそれ以上大きくならないように、アポトーシスを起こして、
大きさを調整する機能も持っているようですよ。転移が宿主を死なせてしまう原因のような気がする。


382マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 20:02:07 ID:R0oKZJl40
>>375
>ゴジラは何故不死身なのか?ひょっとすると核爆弾の被爆により一瞬にして全身の細胞が
>癌化したからかもしれません。

理系のおじちゃんが書いた文章だとは思えません。少年の目線ですね。
383SBX:2008/08/26(火) 20:22:38 ID:/5cuw8uiO
>>382マリリンさま。ではもう一つ。何故鬼太郎の足音はカランコロンなのかな?って思った事ありませんか?そのような事が意外に療術的だったりするのですよ。
384SBX:2008/08/26(火) 20:34:14 ID:/5cuw8uiO
>>380マリリンさま。では癌を叩くだけではなく、プログラムとやらを変更して、癌自体を有効に使う方法も見つかるかもしれませんね。
385卵の名無しさん:2008/08/26(火) 20:51:48 ID:qyDrIftv0
>>378
>Fas とか Fas L とか知っているの?

これが>>364で書いた、リセプターの事じゃないの?

>癌細胞の細胞膜にアポトーシスをおこすリセプターがあって、そのリセプターに
>ある種の物質がくっつくと癌細胞がアポトーシスをおこしはじめるらしいんです。

やはり、この程度だったか。
386マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:00:06 ID:9gQVpvD60
>>385

貴方は私に、これ以上何を要求するの?私が患者の立場の人間だと言うことを忘れているんじゃないの?
貴方は患者に医学論文を書けとでも言うつもり?

387卵の名無しさん:2008/08/26(火) 22:12:20 ID:pxcP9OEC0
臨床家を自称して他人を「指導」するなどと言っておいて、
都合が悪い時だけ患者の立場になるんですね。
388マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:15:34 ID:9gQVpvD60
>>384

>マリリンさま。ではもう一つ。何故鬼太郎の足音はカランコロンなのかな?って思った事ありませんか?
>そのような事が意外に療術的だったりするのですよ。

へー、療術はほとんど知りませんので、Fas とか Fas Lよりずっと私には難しいです。やっぱり私は
元が西洋医学の人間ですね。ゴジラといったらガメラかキングギドラが浮かぶけど、癌細胞は出てこないなぁ。
389マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:19:19 ID:9gQVpvD60
>>387
>臨床家を自称して他人を「指導」するなどと言っておいて、
>都合が悪い時だけ患者の立場になるんですね。

私は臨床家ですが西洋医学の医者と同じになる必要はないと考えて下ります。私は西洋医学教の
信徒ではありませんので、自分に必要な情報だけを取捨選択しております。悪いですか?
390SBX LOVE:2008/08/26(火) 22:36:40 ID:OmiasnhT0 BE:346186962-2BP(0)
>>342 SBXさんに坐薬の使い方を教えたのはこの整形外科出身の私でございます。治療法は、ともかく病院を色々と教えたのもこの私です。SBX様には、色々とお世話になったからこそ恩返しをしているのです。
一日でも早く元気になってもらいたいですね。
391卵の名無しさん:2008/08/26(火) 22:40:29 ID:pxcP9OEC0
>>389
あんたの取捨選択は思う、気がする、好き、嫌い ばっかりじゃないか。
392マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:43:10 ID:9gQVpvD60

ふーん。座薬など使い方を教えてもらわなければ使えない人がいたとは、はじめて知った。
さすがSBX様らしわ(笑
393SBX:2008/08/26(火) 22:45:02 ID:/5cuw8uiO
>>388マリリンさま。鬼太郎は片目で、作者の水木先生は片腕でしょ。左右のバランスのとり方が健常者とおそらく違うはずです。だから骨盤も歪みが出て、足音が片方だけ引きずるコロンになるのだと思うのです。
394マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:46:26 ID:9gQVpvD60
>>391

私のレスをどうやって読んだら。

>あんたの取捨選択は思う、気がする、好き、嫌い ばっかりじゃないか。

このように読み取れるのか?その方が不思議だわ。貴方の日本語能力は大丈夫なの?
395マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:48:27 ID:9gQVpvD60
>>393  >SBX様

えー、そうなんだ。そこまで説明されると納得です。しかも凄く納得です。感心しました。
396SBX:2008/08/26(火) 22:49:09 ID:/5cuw8uiO
>>392マリリンさま。座って飲む薬にしちゃ、どうも飲みにくいとは思いましたよ。                                                                                  (嘘w)
397マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/26(火) 22:51:11 ID:9gQVpvD60
>>396

プー、吹いちゃった。あははは
398SBX:2008/08/26(火) 22:51:44 ID:/5cuw8uiO
>>390 SBX LOVEさま。                                                                          今度僕のおしり掘らせてあげるね(^ε^)
399LOVE LOVE SBX!:2008/08/26(火) 22:59:32 ID:i/AOaxayO
>>390 あなた誰です?
400ふっつぁま:2008/08/26(火) 23:05:07 ID:CSCCc6Br0
>>371
娘!は、ラウル・クルーぜか?

>>390
これ、タンコブは治ったか?
401SBX:2008/08/26(火) 23:11:32 ID:/5cuw8uiO
>>399小娘!は!←これ付けるからばれるがね。
402側湾娘!:2008/08/26(火) 23:16:20 ID:i/AOaxayO
やだ私本当に名前欄に!←これ付けるの 癖になってるし…。
403側湾娘!:2008/08/26(火) 23:18:57 ID:i/AOaxayO
あっ。なんだLOVEさん分かりました。 冬になったらボード教えて下さいね。
404ふっつぁま:2008/08/26(火) 23:19:29 ID:CSCCc6Br0
>>402
おれも娘と書いたら!が条件反射だ。
405SBX LOVE:2008/08/26(火) 23:27:43 ID:OmiasnhT0 BE:1615538887-2BP(0)
>>398 SBX様オホホホ☆いっぱい教えたでしょう???入れた後は、お尻を力いっぱいしめるのです。出そうになってもあかん!間違ってお料理に入れないように♪
>>400 ふっつぁま様 おかげさまでたん瘤は、随分と成長した後に治りました。アイシングのおかげでございます。ご心配の程ありがとうございます。
406SBX LOVE:2008/08/26(火) 23:30:04 ID:OmiasnhT0 BE:1038560966-2BP(0)
>>403 私は、教えるほどうまくはございませんが滑れるようにはなると思いますよ♪
何事もチャレンジ精神と楽しむ事が必要ですね。
407SBX:2008/08/26(火) 23:33:21 ID:/5cuw8uiO
>>405 SBXLOVEさま。本当に気を付けないといけない事。座薬は冷蔵庫で保管しない!毎年牛の脂と間違えて料理に使う事故が起きています。
408ふっつぁま:2008/08/26(火) 23:39:44 ID:CSCCc6Br0
409SBX LOVE:2008/08/26(火) 23:40:55 ID:OmiasnhT0 BE:692373964-2BP(0)
>>407 SBX様が料理に使ったから広まったんじゃないのぉぉ??(笑)
私は、冷蔵庫には保管せず常温で大丈夫でございます。
おかげさまで頭痛@たん瘤ちゃんは、話題のアイシングで治りました。
右肩の腱板断裂は、筋力トレーニングを夜な夜な一生懸命していますが結果がどうなることやら。
410SBX:2008/08/26(火) 23:50:29 ID:/5cuw8uiO
SBX LOVEこのタワケ。俺は料理は元プロだよ。そろそろ秋だから、免疫力を高めるとされている茸を使った、美味しい料理のレシピを公表しなくちゃならんね。
411SBX@aloha:2008/08/26(火) 23:56:35 ID:OmiasnhT0 BE:230791924-2BP(0)
>>408 ありがとうございます。大好物のワンコに癒されました☆


412卵の名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:29 ID:hdPqNfDL0
結局は一家総出で誤魔化して終わりか。
やることがえげつなくなってきたな。
413卵の名無しさん:2008/08/27(水) 00:23:23 ID:AANUITbB0
まりりんの仲間がどうするのか見ていたよ

ふっつぁまさんは辛抱強くやってたみたいだけど
雑談でうやむやになってこれで済ませてしまったのかな
414ふっつぁま:2008/08/27(水) 03:08:03 ID:fINJpG6Q0
>>413
いや、単なる息抜き。

>>389
>自分に必要な情報だけを取拾選択しております。

マリリン、自分に必要と書くとまた誤解を招くのだよ。
慢性病で悩んでいる第三者が本当に必要としている情報は、
果たしてマリリンが取拾選択しているものと一致するかどうかなわけだが。
おれは発言を控えていたけど、>>391の人の言われることを感じていたよ。
「私なら」「私だったら」ではそのレス自体が自分個人に当てはめているように捉えられてしまうんだよ。
415ふっつぁま:2008/08/27(水) 03:23:07 ID:fINJpG6Q0
>>388
マリリン、統合医療を目指すうえで、療術はほとんど知りませんではマズイのでは?


寝れん。
416レオン:2008/08/27(水) 03:32:08 ID:vA2Cd7a00
>>384
>>>380マリリンさま。では癌を叩くだけではなく、プログラムとやらを変更して、癌自体を有効に使う方法も見つかるかもしれませんね。

なかなか鋭いですね。実は既にあります。
前骨髄球性白血病というタイプの白血病の治療の主流は、ビタミンA誘導体を用いた分化誘導療法(アポトーシスを導く)です。
他にも研究段階でいくつかの分子があります。
417ふっつぁま:2008/08/27(水) 03:45:06 ID:fINJpG6Q0
418ふっつぁま:2008/08/27(水) 03:50:26 ID:fINJpG6Q0
>>416
レオンドクター、小児科医は貴重な存在ですから寝不足でぶっ壊れませんように。
419レオン:2008/08/27(水) 04:19:04 ID:vA2Cd7a00
>>418
お気遣いありがとうございます。m(_ _)m

>>416
ちょっとSBXさんの文を読み違えていましたね。
>>プログラムとやらを変更して、癌自体を有効に使う方法
ですね。
癌細胞に遺伝子導入(プログラムの変更)して、T細胞を活性化させたり、
癌抗原の提示効率を良くしたりという方法は研究されています。
420卵の名無しさん:2008/08/27(水) 14:31:23 ID:rV3MVszp0
>>387
>臨床家を自称して他人を「指導」するなどと言っておいて、
>都合が悪い時だけ患者の立場になるんですね。

>私は臨床家ですが西洋医学の医者と同じになる必要はないと考えて下ります。私は西洋医学教の
>信徒ではありませんので、自分に必要な情報だけを取捨選択しております。悪いですか?

患者になったり、臨床家になったり、・・・・・

>西洋医学の医者と同じになる必要はないと考えて下ります。

必要がないのではなくて、あなたは、医者と同じにはなれません。
何を考えるかは自由ですけどね。
421卵の名無しさん:2008/08/27(水) 15:18:10 ID:3Z7Q0WCI0
>私は臨床家ですが

臨床家って何ですか?医者ごっこ?
422卵の名無しさん:2008/08/27(水) 16:19:17 ID:svhkS7nh0
>>421
そうそう、医者になりたくてもなれなかった人のお医者さんごっこ。
「生き方を変えれば、すべての病気が治りますよ!」と言いたいんだよね。
安保理論の信者。
423マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 20:43:50 ID:8nMIUIOt0
>>420
>必要がないのではなくて、あなたは、医者と同じにはなれません。
>何を考えるかは自由ですけどね。

考え方問題です。患者だって医者と同じような考え方になれないとは思いません。私の場合
なりたくないだけです。

>患者になったり、臨床家になったり

なっていけませんか?私は獣医だから臨床家ではあるけれど医者にはなれないです。
そしてイヤだけど患者やその家族になることはきっとある。

事実を言っただけでしょ?
424マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 20:44:23 ID:8nMIUIOt0
>>422
>そうそう、医者になりたくてもなれなかった人のお医者さんごっこ。

凄い選民思想の持ち主だね。医者を批判するすべての人は、医者になりたくてもなれなかった
人かね。なんか哀れだね。マリリンなんか心から医者じゃなくて獣医で良かったと思っているよ。
少なくとも人を傷つけなくて済むからね。マリリンがそういう意味も貴方には分からないんだろうね。

>>421
>臨床家って何ですか?

辞書引いておいで。
425マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 20:51:53 ID:8nMIUIOt0
>>419
>癌細胞に遺伝子導入(プログラムの変更)して、T細胞を活性化させたり、
>癌抗原の提示効率を良くしたりという方法は研究されています。

SBX様の言っていることはそういう事ね。なら、京大のiPS細胞の研究も最初は癌細胞の遺伝子を
使っていましたね。今は癌化するんで、癌細胞の遺伝子は省かれたようですが、iPS細胞の分裂の
スピードが癌細胞の遺伝子がないとずいぶん遅くなるようですよ。

癌細胞さえ人類は利用しようとする例ですね。
426マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 20:54:26 ID:8nMIUIOt0

SBX様はゴジラの話でも鬼太郎の話でもそうですが、良いことを言っていても説明が足りないので
なかなか周りが理解できないと思います。
427側湾娘!:2008/08/27(水) 21:17:15 ID:QsiTGR4UO
姉さん、あの人はいつもそう。一見スレ違いなレスで実は有意義な意味があって、問題提起したら消えてってしまう。アロハさん、リアルでもこの人はそうなんですか?
428マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 21:18:54 ID:8nMIUIOt0
>>414  >ふっさぁま

>おれは発言を控えていたけど、>>391の人の言われることを感じていたよ。
>「私なら」「私だったら」ではそのレス自体が自分個人に当てはめているように捉えられてしまうんだよ。

ふっさぁま。ペットの医療を話す時の私は、専門家としての自覚を持っていて当然ですが。
自然免疫療法について話す時の私は、一個人であり、医者からみたら1人の患者や家族に
過ぎないのです。

マリリンという患者が個人として自分の考えや体験を話した時、業者ではないから利害が伴わないので
他の患者さんやその家族の心を動かしていく。そういうものだと思うんです。

私はそういう立場から、ずっと話をしているつもりです。

医者も患者が何も知らないと思ったら大間違いだ。患者は患者なりの考えを持っている事を
自覚すべきです。

それが分かっているから、安保先生や浜先生や、近藤先生は患者に直接話しかけるんでしょ?
そして、マリリンのような患者が育ってくる分けです。
429マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 21:23:27 ID:8nMIUIOt0
>>427>側湾娘!

多分、SBX様は説明が下手なのでしょ。自分の思っていることを言葉にして現すのが
なかなか出来ない。そういう人なんだから、周りが上手に聞き出すしかないですね。

そうすると、ますます説明不足のままになってしまうかな?ふーん。難しいなぁ。
430卵の名無しさん:2008/08/27(水) 21:28:00 ID:AANUITbB0
まりりん、
あなたは良いことを言っていても説明をしだすとボロや欠陥がありすぎるのでそれで なかなか周りが理解できないのだと思います
SBX先生の真意は受け取れる者に受け取れるべく発せられるものなんですね


これから少し連発レスしますが、これは書きとめていた文章なので特に今のあなたへってことではないんだわ
だけどどこかで通じるんではないかという気がするので
読んでみてくれるかな
431卵の名無しさん:2008/08/27(水) 21:29:32 ID:AANUITbB0

関係においては、まず相手に何をする自分なのかです
「相手をいっそう大切にしたいと思う」これが人にとって最高の幸せです
432卵の名無しさん:2008/08/27(水) 21:32:20 ID:AANUITbB0
そもそも回復とは何か

「素晴らしい」にしても、病の人にとっての素晴らしさでなければ意味がないということか

そりゃあ通常の場合でさえ、ストレッサーは病を生じさせたりもあるほどの刺激です
病ある人にとってはなおさらで、思い通りにならないことはストレスになる
病の人の思い通りにさせてあげる関係、その人が気分がよくなる関わりを作れる人が素晴らしく、
それが疾患に望ましいのか、、それが間違いでも??


わたしは、なんらかの試みや揺らしは回復への通り道である可能性はないだろうか、とも思うのですが、、
もし、不安定さを避けることが回復につながるなら
あらゆる刺激は不安定さを呼び起こすわけですから
接触を避けるか、病の状態を固定させ安定させるような接し方が適しているのだろうか?

そして困った身体的症状は薬物で抑えていくという対応か
やはり、回復には薬物治療が主体になる治療 それでいいのでしょうか
根本から治ることに取組むことなくして「治療」は成されないと思うのです
433卵の名無しさん:2008/08/27(水) 21:35:19 ID:AANUITbB0

【自分とは違う人も理解できなくても受け入れよう】
これがどういうことかをよく思うのです
その人そのものを排斥しないで受け入れるということと、行為や言動や考え方を受け入れることに違いは?? どうあるのがいいのだろうか

たとえば極端ですが、犯罪者でも母親は見捨てないですね
だけど決して参加などしたりそれを助けたりはしないのです
自らが盾になっても回復更生を望むものでしょう
盾になるそこまでの責は誰にも負わせられないでしょうが自らそうしたくてする場合と、真理を求める心がさせる場合があるかも

人にはどこか無意識で他者のために動いてしまう本能も備わっているんではないかな と思う
そういったことは最大の歓びを生じさせるもののように感じるのです
没我や無私の時最も「我」が幸福になる道へ続くかのような

生まれ変わりにはそうした人の根本からひっくり返るような、パラダイムの転換が起こるものなんじゃないかと感じる
それを起こすのは何なんだろうね
434マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 21:38:03 ID:8nMIUIOt0
>>415
>マリリン、統合医療を目指すうえで、療術はほとんど知りませんではマズイのでは?

ふっさぁま。代替療法にも専門分野ってありますよ。私は獣医だから療術はほとんど分かりません。
でも、否定しているわけではないですよ。ただ素人の私が色々いい加減な事を話すより
ここには療術の専門家が沢山います。

療術についての意見はその方たちにおまかせした方が良いと思うのです。

私はROMすることで勉強させてもらっています。

ち〜ちゃんのホルモンスレでもそうですが、よく勉強しているなと思うんです。代替療法でも
ホルモン分野については、ち〜ちゃんに任せて、私はROMすることで勉強させてもらった方が
良いと思いますもの。

代替療法として、自然免疫力を上げることで治癒に導くという考え方さえ共有出来れば、それで
良いような気がします。 方法論は色々でしょう。
435マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/27(水) 21:41:55 ID:8nMIUIOt0
>>430

ごめん。書いてある内容が難しいで、即答でないのでちょっと考えさせて。

436卵の名無しさん:2008/08/27(水) 21:51:54 ID:AANUITbB0
いやまったくだw

たまに自分でも書いたことに脳圧が上がるような心地がするよ
煮詰まる、というか

あ、この煮詰まるって本来の意味でない使われ方してるのよね
できたら本来の意味がいいな

反論のための反論でなくて熟成のための「ちょっと考えさせて」だといいな
437SBX:2008/08/27(水) 21:52:29 ID:986i/6ROO
小娘!。俺はマリリンさんのレスに初めて怪獣の名を入れさせた男になったんで、それで十分なんだよ。
438SBX:2008/08/27(水) 22:06:42 ID:986i/6ROO
>>436さま。カレーのペースト作る時は、玉葱の甘味を出す為に黄金色になるまで炒めますが、欲かいてもっと甘味だそうとして更に炒めると、急に油と葱が分離して苦みが出てしまいます。そうなるとペーストとして使えません。
439SBX:2008/08/27(水) 22:09:14 ID:986i/6ROO
>>436さま。なかにはその苦みが出てしまったペーストで作ったカレーが好きだと云う人もいるにはいるのですがね。少人数です。
440卵の名無しさん:2008/08/27(水) 22:12:36 ID:AANUITbB0
うんうん、よくわかりますw
SBX先生さすがです

確かに これは 少人数のための  です
441側湾娘!:2008/08/27(水) 22:44:02 ID:QsiTGR4UO
437〜439のレスも謎かけですね?アロハさんはどう解釈するのでしょう?
442卵の名無しさん:2008/08/27(水) 22:50:53 ID:AANUITbB0

真意は受け取れる者に受け取れるべく発せられるものなんですね ですよ

443側湾娘!:2008/08/27(水) 23:16:03 ID:QsiTGR4UO
玉無しさんとSBXさんは、きっと気が感応しあえるんですね。あの人は布袋和尚さまの句を引用して、真理なんてあちこちにある。とゆってます。
444SBX@aloha:2008/08/27(水) 23:40:58 ID:8I5qGiYq0 BE:461582382-2BP(0)
>>410 SBX様 私にたわけと言うのは100年早いでございますよ。オホホホ☆あ、私・・・・生きてないか。
レシピ食べさせておくんなまし。

445ふっつぁま:2008/08/28(木) 00:28:01 ID:ROng83n60
>>428
マリリン、一度自分の立場を白紙にして物の見方を変えてみるのもいいかもしれん。
例えば、もう手の施しようがない患者を目の前にした医者の苦悩とか。
「どうせ、何とも思ってないわ。」なんて発言は無しでね。
446SBX:2008/08/28(木) 01:37:41 ID://eInBZyO
>>419レオンドクター。お元気でなによりです。もしも患者さまの癌が治らないものだとしたら、癌そのものを病と受け取らず、生きるために活用しようとの考えもありかな?との幻想です。まぁ、それができれば全ての病気が治るのでしょうが。ただの思い付きです。
447SBX:2008/08/28(木) 01:56:50 ID://eInBZyO
俺もこんな腫瘍ができちゃったので、治っても治らなくて共存しても、ある程度の死を覚悟し、不安を克服できたから、これからの人生は色々から解放された生き方ができるような気がするのですよ。これが腫瘍がくれた唯一の贈り物です。
448卵の名無しさん:2008/08/28(木) 12:09:14 ID:UtfjFWEk0
>>447
ああ、まったくその通りです。
心の平安を獲得できたのは、腫瘍のおかげです。
腹が立つことより、感謝することのほうが多くなりました。
449卵の名無しさん:2008/08/28(木) 13:39:49 ID:OCUXjBjN0
>私は獣医だから臨床家ではあるけれど医者にはなれないです。
>>421
>臨床家って何ですか?

>辞書引いておいで。

辞書には、臨床:患者に接して診断・治療、とある。一般的には、臨床は人間相手だから、あなたが獣医であるなら、
臨床家などと言わない方がよい。(確かに、臨床獣医という言葉はあるが)獣医なら獣医でいいじゃない。
まあ、世の中には、医者でもないのに、医学博士を取って、医者のふりをする人もいるが。

>マリリンなんか心から医者じゃなくて獣医で良かったと思っているよ。
少なくとも人を傷つけなくて済むからね。

動物の飼い主や飼育人を傷つける可能性はある。

450走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 14:23:37 ID:VPUxlbwD0
>>443
> 玉無しさんとSBXさんは、きっと気が感応しあえるんですね。あの人は布袋和尚さまの句を引用して、真理なんてあちこちにある。とゆってます。

小娘は元気そうで何よりだ。
真理というものはな、何人たりとも、それに異を唱えることが出来ないものを言うのだ。
誰かが正しいと言って、別の誰かが間違っているというようなものを真理とは言わんのだ。
これを真理というわけだ。
くっくっく。
451走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 14:26:13 ID:VPUxlbwD0
>>449
> >マリリンなんか心から医者じゃなくて獣医で良かったと思っているよ。
> 少なくとも人を傷つけなくて済むからね。

西洋医学はその根源的な考え方が、既に人心を傷つけておるのだ。
西洋医学思想は、本質的に間違っておるのだ。
くっくっく。
452卵の名無しさん:2008/08/28(木) 14:50:11 ID:UtfjFWEk0
マリリン♪
スレタイどうりで がんばだじょ!!
453走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 14:53:39 ID:VPUxlbwD0
そもそも、西洋医学で治せないから、慢性化するわけだ。
慢性病が治せないというのは、当たり前の話なんだよ。
トートロジーだな。
くっくっく。
454卵の名無しさん:2008/08/28(木) 16:31:33 ID:idNV6m/40
相変わらず困った時は荒らし依頼か。進歩が無いな。
455走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 18:15:01 ID:VPUxlbwD0
ん?
儂の正論に論破されて、ゴマメの歯ぎしりをしておった珍脳が何か言っておるな。
くっくっく。
456側湾娘!:2008/08/28(木) 19:05:39 ID:LLXoJmMeO
わっ、じぃちゃんだ。元気そうで嬉しいです!
457卵の名無しさん:2008/08/28(木) 20:15:45 ID:7Z/xRKoB0
化学板のほうでも同じ手口を使ったけど、
水の件に関しては仲間内でも意見が割れて撤退。
マリリンは自分の都合のいいように意見をコロコロ変えるから信用ならない。
458マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 20:29:13 ID:IilTvUb20
>>457

私は自分の意見は自分が間違っていると思ったり、時代が変わってきた時は当然変えますが
それ以外は、私の立ち位置は変えることはありません。もし、私の意見がコロコロ変わるように
貴方に見えるのなら、それは貴方の日本語の読解力の問題だと思います。
459走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 20:33:08 ID:kmoGgsiu0
>>457
> 化学板のほうでも同じ手口を使ったけど、
> 水の件に関しては仲間内でも意見が割れて撤退。
> マリリンは自分の都合のいいように意見をコロコロ変えるから信用ならない。

ほう、そうか。
科学も自分の都合のいいように仮説をコロコロ変えるから進歩するわけだが、お前は宗教の方が良いわけだな。
くっくっく。
460走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 20:34:04 ID:kmoGgsiu0
>>456

小娘も元気になったようだな。
あまり無理をするでないぞ。
何かあったら、いつでも儂に相談しろ。
くっくっく。
461マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 20:36:24 ID:IilTvUb20
>>455  >走召 糸色 文寸 ネ申

お久しぶりです。何度か心理学板に戻って、臨床についての議論を試みましたが、
心理臨床の人は食いつきが悪く、話が進みません。

まだ、心理臨床における臨床とはどのような位置づけにあるのか、概要すらつかめていないようで
残念です。それとも2chに来ている人たちだけが心理療法とはどのようなモノでなんのために
行われるのか説明することが出来ていないだけなのかもしれないですが、私には分からないです。
462マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 20:41:07 ID:IilTvUb20
>>454
>相変わらず困った時は荒らし依頼か。進歩が無いな。

走召 糸色 文寸 ネ申の意見は荒らしに思えますか?私には至極当然な事を言っているように
思えますが、住んでいるパラダイムによってこうも違うのですね。
463マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 20:46:33 ID:IilTvUb20
>>449
>辞書には、臨床:患者に接して診断・治療、とある。一般的には、臨床は人間相手だから、
>あなたが獣医であるなら、臨床家などと言わない方がよい。

そんな安物の辞書を買ってくるから、そんなおかしなレスを書くことになるんだわ。
獣医の間で臨床という言葉が広く使われている以上、臨床は人間相手と言い切る事が間違い。
464マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 20:53:24 ID:IilTvUb20
>>447
>俺もこんな腫瘍ができちゃったので、治っても治らなくて共存しても、ある程度の死を覚悟し、
>不安を克服できたから、これからの人生は色々から解放された生き方ができるような気がするのですよ。
>これが腫瘍がくれた唯一の贈り物です。

>>448
>ああ、まったくその通りです。
>心の平安を獲得できたのは、腫瘍のおかげです。
>腹が立つことより、感謝することのほうが多くなりました。

これが癌患者さんの偽らざる感想だと思う。先の希望が見えて本当に良かったです。

うちの場合は、

>治っても治らなくて共存しても

のうち、治るも共存するもなかった。周りのものはどうすることも出来なかったです。SBX様も>>448
幸せ者だと思います。
465マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 21:08:34 ID:IilTvUb20
>>430>>431>>432>>433

書いてあることが難しいので、単純思考のマリリンには理解することが難しかったです。
ただ、貴方がもしお医者さんなら、医者としての苦悩を書かれたモノでしょうか?

>人にはどこか無意識で他者のために動いてしまう本能も備わっているんではないかな と思う
>そういったことは最大の歓びを生じさせるもののように感じるのです
>没我や無私の時最も「我」が幸福になる道へ続くかのような

これは、普通の人なら多分、本能的に持っている人間の欲求のような気がする。無欲で
他人を助けられた時は私も嬉しいです。将来的にはボランティアでも良いですから、そういう
事が出来る仕事がしたいです。きっとアフガニスタンの伊藤さんも、そのような喜びを感じて仕事をして
いらっしゃったんだと思います。

タダ、>>451で走召 糸色 文寸 ネ申 が

>西洋医学はその根源的な考え方が、既に人心を傷つけておるのだ。
>西洋医学思想は、本質的に間違っておるのだ。

と言っていますよね。

私もそう思います。西洋医学をやっている限り、いつかぶち当たる壁、矛盾に気がつく時があるとね。
466走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 21:09:42 ID:kmoGgsiu0
>>461
> まだ、心理臨床における臨床とはどのような位置づけにあるのか、概要すらつかめていないようで

心理などと言うものは、文学だ。
文学における臨床など、そもそもが架空なのだ。
まず、脳科学が先だな。
ラマチャンドランかオリバーサックスでも読め。
くっくっく。

467走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 21:12:24 ID:kmoGgsiu0
>>449
> 辞書には、臨床:患者に接して診断・治療、とある。一般的には、臨床は人間相手だから、あなたが獣医であるなら、
> 臨床家などと言わない方がよい。

をひをひ、人間も動物だぞ。
人間だけ何か特別なものがあるのか?
それなら、薬の治験に動物を使えんな〜。
場蚊ではないか。
くっくっく。


> まあ、世の中には、医者でもないのに、医学博士を取って、医者のふりをする人もいるが。

医学博士でない医者も結構おるがな。
どうでも良いが、結局、患者を治せる者が医者と言えるのだ。
くっくっく。
468マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 21:15:45 ID:IilTvUb20
>>466
>まず、脳科学が先だな。

そうでしょうか?私は脳科学など、そんなに分からなくても今分かっている知識だけで、
心理療法は可能だと考えています。

心理学板の人たちが、臨床という実務がどういう事かよく分かってないから
文学になってしまうように思います。
469走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 21:17:39 ID:kmoGgsiu0
病気を倒すべき敵だとか、死ぬことは悪いことだとか言う思想が、西洋医学の根底にある以上、西洋医学と言うものは天に唾する行為を続けておるのだ。
いずれ死するならば、より良い死を与えることもまた医療だと言うことだ。
病気になることも、健康でいることも、等しいのだ。
そこをきちんと捉えられんから、自己矛盾に陥るんだよ。
くっくっく。
470走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 21:20:24 ID:kmoGgsiu0
>>468
> そうでしょうか?私は脳科学など、そんなに分からなくても今分かっている知識だけで、
> 心理療法は可能だと考えています。

もちろん可能だ。
それどころか、仏教などの知見でも十分だ。
くっくっく。


> 心理学板の人たちが、臨床という実務がどういう事かよく分かってないから
> 文学になってしまうように思います。

だから、脳科学を勉強しろと言うんだよ。
仏教よりも押さえやすかろうが。
そこをきちんと押さえれば、対象ごとに対応可能になるのだ。
対機説法だな。
くっくっく。
471マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/28(木) 21:30:26 ID:IilTvUb20
>>470
>だから、脳科学を勉強しろと言うんだよ。
>仏教よりも押さえやすかろうが。
>そこをきちんと押さえれば、対象ごとに対応可能になるのだ。

なら、納得です。脳科学だけではなく、簡単な基礎医学も臨床をやる人は勉強しておいた方が良いです。
それすら、心理学板の人たちは拒否してましたよね。あれは間違っていると思います。

例え心理療法であったにしても、
>対象ごとに対応可能になるのだ

この考え方がないと、私は臨床は出来ないと思います。そのため単なる文学になってしまった。

マリリンと絶対神が医者板でこんな話をしていることを知ったら、
心理臨床の人たち怒りますよね。しーらないw

472走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 21:53:02 ID:kmoGgsiu0
現実の症例をきちんと見ずに、妄想で判断するから文学になるわけだ。
そんな心理臨床など、噴飯ものだな。
くっくっく。
473卵の名無しさん:2008/08/28(木) 22:06:15 ID:7Z/xRKoB0
>>472
これはもちろん、マリリンへのお説教ですよね、先生!
474卵の名無しさん:2008/08/28(木) 22:10:34 ID:YVl2wzKC0
なんかおもろそうな人いるっすね。

>走召 糸色 文寸 ネ申さん
健康になる、病気を治すということにおいて
真理は何とお考えっすか?
475走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/28(木) 22:26:03 ID:kmoGgsiu0
>>474
> >走召 糸色 文寸 ネ申さん
> 健康になる、病気を治すということにおいて
> 真理は何とお考えっすか?

患者本人が健康である、病気が治ったと確信することだ。
くっくっく。
476SBX:2008/08/28(木) 22:29:33 ID://eInBZyO
>>462マリリンさま。小娘!に親父さまを会わせたくて俺が呼んだのです。誤解受けさせてごめんなさい。
477卵の名無しさん:2008/08/28(木) 22:40:52 ID:YVl2wzKC0
>>475
おっなかなかいいとこ突いてくるっすね。
あんたとはいい酒飲めそうだw
478卵の名無しさん:2008/08/28(木) 22:44:08 ID:YVl2wzKC0
ただ動物も病気になるっすよね。
気の持ちようだけでは解決しないこともある。
479卵の名無しさん:2008/08/28(木) 22:59:32 ID:tU0jtQSM0
気の持ちようを軽く扱ってはいけないと思うのよ

動物も心を病む
病むよね、動物だって病む

480卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:07:57 ID:YVl2wzKC0
>>479
うん病むね。
気の持ちよう「だけでは」って書いてあるよね。
481卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:14:31 ID:tU0jtQSM0
そうだね

>>465
わたしの書いたのはそんなに難しい話じゃないんだよ
専門家の専門的知識など要らないでも理解できる話じゃないのかな
しかも、まりりんにも誰にも相反するものとも思えないのよ
482卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:20:29 ID:tU0jtQSM0
もちろん、ID:YVl2wzKC0さんにもね
483レオン:2008/08/28(木) 23:28:20 ID:TLNJME2o0
>>446
>もしも患者さまの癌が治らないものだとしたら、癌そのものを病と受け取らず、生きるために活用しようとの考えもありかな?

まぁそれもアリですね。
症状が少ない腫瘍であれば、完全に腫瘍細胞を消さなくても、生かさず殺さずでコントロールできればよいという考えもありますからね。
ただ、この考えもコントロールから外れるものが選択的に生き残って最終的に増大するという可能性がどうしても抜けないです。
なので、もし何か実用化されるようなら、高齢者で腫瘍の進展スピードが遅いタイプが適応としては選ばれるでしょうね。
484レオン:2008/08/28(木) 23:37:12 ID:TLNJME2o0
>>451
>西洋医学はその根源的な考え方が、既に人心を傷つけておるのだ。
>西洋医学思想は、本質的に間違っておるのだ。

まぁ考え方は人それぞれですからね。
西洋医学的な思想に基づいた治療で恩恵を受けている患者もいるわけで、
*本質的に*間違っているとは断言できないと思いますが。

>>453
>そもそも、西洋医学で治せないから、慢性化するわけだ。

う〜ん、ちょっと違う気がしますね。もともとの病気の性質として
慢性化するものがあり、慢性化してしまったものの根治が難しいのです。
治せないから慢性化した訳ではないです。
485卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:41:34 ID:tU0jtQSM0
629 :卵の名無しさん:2008/08/01(金) 09:15:20 ID:qgibQU1ZO
最新医療は勉強してない馬鹿医者が知らないだけで他にもいろいろあるよ。
まだ治験段階で何とも言えないけど、がんの新しい免疫細胞療法も生まれている。
γδ型T細胞を使った免疫細胞療法
(京大で可能かどうかは不明。奈良県宇陀市のグランソール免疫研究所で現在治験中の治療)
消失1%、半減20%だから、京大がやるかどうかはわからない。
まずは保険治療とガイドライン治療が原則だからね。


希望を持たないわけではないのだけど
>まずは保険治療とガイドライン治療が原則
そのとおり
最新治療が当然受けられるものだとするのは間違いだし、それが最良だという保証もない
なによりも、自分は最高のそれを受けるべきだと考えるありかたがどこか違う
それが得られなければ不完全であり満たされない、許せない、そして原因は外にあるとするそういう「人」が

医療崩壊の根も近いとこにありそう

もちろん供給側にも同じような根から生じる慢性化を容認する(いたしかたないものとして)空気もあるね
486ふっつぁま:2008/08/28(木) 23:45:55 ID:ROng83n60
マリリン、ネ申のいう「対象ごとに対応可能になるのだ。」
これは非常に重要なことだな、そしてその対応の方法には多岐にわたる選択肢が、
無限に組み合わさっていると考えるとなると、画一的な考えから脱却するしかあるまい。
487卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:47:26 ID:tU0jtQSM0
>>486
同意
488卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:54:19 ID:tU0jtQSM0
もともとの病気の性質として 慢性化するものは
慢性化する以前に整えないとならないものでしょう
未病の考えからは「養生」の大切さが引き出せる
代替であろうが現代医療であろうが、外にあるものでなく自身がバランスを取っていけるような
普通の暮らし方生き方過ごし方考えかたとはどういったものだったか
自分はそこから外れていなかったかを点検し直すこと

食、睡眠、運動、呼吸、精神、

これは現代医療の範疇から外れるんだよね


しかし一旦慢性病となってしまったら複合して巻き起こる生命体の危機に見舞われる
それを回避するには現代医療でしか太刀打ちできないケースが多くあるんだ

文字通り 命に関わる
489卵の名無しさん:2008/08/29(金) 00:18:40 ID:H3VuO5BS0
あら、走召 糸色 文寸 ネ申さんもう寝ちゃったのかな。
健康の核心ご存知でしたら教えて下さいな。
論破目的でも何でもおkっすからw
490ふっつぁま:2008/08/29(金) 00:25:47 ID:qZLCx9zF0
>>488
>食、睡眠、運動、呼吸、精神

言い換えると、構造、化学、精神の三角形のバランスを一定の形に当てはめるのではなく、
その都度、刺激に追従できるように対応させるのが代替療法の本当の在るべき姿。
491卵の名無しさん:2008/08/29(金) 02:15:10 ID:/C0mT3W+0
結論
・検診は必要ない。手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。
492走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 06:50:16 ID:X7yqUtYY0
>>484
> まぁ考え方は人それぞれですからね。
> 西洋医学的な思想に基づいた治療で恩恵を受けている患者もいるわけで、
> *本質的に*間違っているとは断言できないと思いますが。

それが出来るわけだ。
病気と闘うとか、死んでしまうことが敗北であるとか言うような思想が、西洋医学の根底にある以上、本質的に間違っているんだよ。
できもしないことやありもしない事態を、目標にするのは妄脳のすることだ。
くっくっく。


> う〜ん、ちょっと違う気がしますね。もともとの病気の性質として
> 慢性化するものがあり、慢性化してしまったものの根治が難しいのです。
> 治せないから慢性化した訳ではないです。

違うな、間違っているぞ。
慢性化などと言う概念は、そもそも西洋医学の概念でしかない。
慢性化した時点で、既にある種の治癒に至っているのだ。
西洋医学の言うところの病気の性質などと言うものは、病気の一側面でしかない。
そういう狭い視野でしか病気を診ないから、治らないんだよ。
くっくっく。
493走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 06:55:50 ID:X7yqUtYY0
>>489
> あら、走召 糸色 文寸 ネ申さんもう寝ちゃったのかな。
> 健康の核心ご存知でしたら教えて下さいな。
> 論破目的でも何でもおkっすからw

そもそも健康などと言うものはないのだ。
存在すらしておらん、人間の妄想だ。
あるのは、システムのおけるカオスの縁だけだ。
本来的なカオスの縁の振る舞いが行われておれば、我々の妄想するところの健康と言えるだろう。
しかし、それは決定的に病気になったり、治ったりの繰り返しなんだよ。
癌細胞が出来たり、無くなったりの繰り返しなわけだ。
ちょうど、水のカオスの縁における振る舞いが、凍ったり、解けたりの繰り返しのようにな。
くっくっく。
494卵の名無しさん:2008/08/29(金) 08:39:07 ID:ZsrdXjPt0
>構造、化学、精神の三角形のバランスを一定の形に当てはめるのではなく、 その都度、刺激に追従できるように対応させるのが

では>489の人は代替に向いている、そう対処しているし実践しているじゃないですかね

多くの名を持ちあなたのなりすましまでその都度多彩に存在しているそういう者もそうしている
その刺激に追従できるように対応させるのがいい? 
言葉の選択にすぎないかもだけどそれでいいでしょうか
わたしは、それは「追従」じゃないと思う

絶対神の書いているのも、まるで 多彩に同時に様々存在する「例の人」を表現してるかのよう
システムのおけるカオスの縁にある人は
水のカオスの縁における振る舞いが、凍ったり、解けたりの繰り返しのようなその人の状態であって当然
かつての固定した状態(のようにみせかけ)でいる時よりずっと現在の様々なありさまを露呈した姿は
本来的なカオスの縁のふるまいです
ですが、カオスの縁のふるまいが最終的な常態ではないわけで、これはどこかに向かう途上でのあるべき形状

ということではないかと思いますが、、、
495走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 09:23:30 ID:fw10zyO70
>>494
> ですが、カオスの縁のふるまいが最終的な常態ではないわけで、これはどこかに向かう途上でのあるべき形状
>
> ということではないかと思いますが、、、

「死」に向かう途上だ。
エントロピーが増大していくわけだ。
もっとも人体は散逸構造なので、定常的に増大しないがな。
くっくっく。
496SBX:2008/08/29(金) 09:32:39 ID:6Hy2beQ4O
生物にとって死は平等に訪れる。人生を上手に生きれば上手に死ねると思う。
497卵の名無しさん:2008/08/29(金) 11:08:23 ID:ZsrdXjPt0
いかに上手に生きるかということでしょうね

そこで、「上手に生きる」とはどういうことか? が命題になります
498走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 11:25:52 ID:fw10zyO70
>>497
> そこで、「上手に生きる」とはどういうことか? が命題になります

命題にはならん。
命題とはそもそも、「何々は何々である」といった平叙文の形をとるものであり、
それに対して、真であるか偽であるか判定することができるものだ。

一般論では、無意味なんだよ。
つまり、普遍化出来ない。
極論すれば、瞬時にあるいは同時に「いかに上手に生きるか」の答えは異なってもよいわけだ。
くっくっく。
499卵の名無しさん:2008/08/29(金) 11:49:14 ID:ZsrdXjPt0
もっとかんたんに言ったほうがよかったね


「上手に生きる」が人によってとても違っているし、
同じ人の中でも、瞬時にあるいは同時に「いかに上手に生きるか」の答えは異なる
まさにそんな理想を体現してる方が絶対神と対抗し対立してるその方です

体現しながら理屈では逆を言うかの方と、理屈を言いながら現実は否定する絶対神
どちらもおかしい人たちですよ

自らとピタリとピントが合っているのはふっつぁまさんとSBXさんのほうじゃないのかな


普遍化できず、どれも正しいを認めるとしても
その方法でうまくいかなくなった場合はその人に合っていないのだから
軌道修正ができればしたほうがいいと思うよ
500走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 12:14:44 ID:fw10zyO70
違うな、間違っているぞ。
儂は現実しか認めておらんのだ。
ただし、現実というものは、個別に異なると言っておるわけだ。
臨床家は、患者を軌道修正してやるわけではない。
患者が軌道修正出来るようにしてやるのだ。
その辺が理解できんと、いつまでたっても儂の話はわからんぞ。
くっくっく。
501卵の名無しさん:2008/08/29(金) 13:16:28 ID:ZsrdXjPt0
いや、患者側の話ではない
今しているのは彼の話です
あなたが絶対神の現実しか認めないというならそれもいいけれど
個別に異なるといってるその別の個の現実の話です

>臨床家は、患者を軌道修正してやるわけではない。
>患者が軌道修正出来るようにしてやるのだ。
これはその通り
臨床家とはどなたのことかな
おかしい人たちがカオスの縁のふるまいで「俺様は臨床家だ」などとどうして言えましょうや

それだから、
かの人は懸命に医療を拠り所としてふさわしくあるようにと願っているのでしょう
502走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 13:58:04 ID:fw10zyO70
>>501
> 臨床家とはどなたのことかな
> おかしい人たちがカオスの縁のふるまいで「俺様は臨床家だ」などとどうして言えましょうや

それが言えるんだよ。
そこが素人と玄人の違いなのだ。
たとえば、気象予報士にわからん局地予報を漁師がするようなものだ。
くっくっく。
503卵の名無しさん:2008/08/29(金) 14:41:31 ID:ZsrdXjPt0
だけどね、気象予報士がカオスの縁のふるまいで予報を出すことは
してはならないことですよ
場合によっては局地予報はしてもいいですが、本来の働きではないので
それはそれは密やかに行われるもの
秘め事だということを受ける側が了解なく公にしたり権利の主張をしたりはいけないのだ
504卵の名無しさん:2008/08/29(金) 14:51:27 ID:ZsrdXjPt0

わたしのは猟師の話でなく気象予報士の話です
相手のことを知らなければ和解はない

505卵の名無しさん:2008/08/29(金) 15:04:57 ID:ZsrdXjPt0
しかもその相手は、絶対神の言うカオスをそのまま実践している
それでも気象予報士なんですよ
カオスの中を進むのがどれだけ困難なことか知ってるからでしょう
506走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 15:14:33 ID:fw10zyO70
>>503
> だけどね、気象予報士がカオスの縁のふるまいで予報を出すことは
> してはならないことですよ

気象予報士が何をどう計算しようが、天候がカオスであることに変わりはないんだよ。
国家資格だといくら空に言ったところで、相手にはしてくれんな。
天気の知ったことではない。
無駄なアガキだ。
くっくっく。


>>505
> カオスの中を進むのがどれだけ困難なことか知ってるからでしょう

カオスの中を進むのが、臨床だろうが。
くっくっく。
507卵の名無しさん:2008/08/29(金) 15:27:33 ID:ZsrdXjPt0
空が相手でなく人が相手です
天候によって影響を受ける側は相手にするのです

天候がカオスでも
カオスに巻き込まれたままでない予報士は頼りになる存在ですよ
とはいえ、そういったことを無視もしないような
そんな予報士が最適です

508走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 15:47:58 ID:fw10zyO70
>>507
> 空が相手でなく人が相手です

人も空も同じ自然だ、たわけ。
くっくっく。


> 天候がカオスでも
> カオスに巻き込まれたままでない予報士は頼りになる存在ですよ
> とはいえ、そういったことを無視もしないような
> そんな予報士が最適です

そうか、儂が船に乗ったならば、青臭い気象予報士より、地元の年季の入った漁師の言うことを信用するがな。
餅は餅屋だと言うことだ。
くっくっく。
509卵の名無しさん:2008/08/29(金) 16:21:19 ID:ZsrdXjPt0
わたしが船に乗ったならレーダーとか情報は大事に見たい
年季の入った気象予報士がいたら頼りにする
年季の入った漁師もすごくいいけどそんな人がいつも共にいると限らないし
その人の慣れた海でなれた漁法で採りたいものも同じと限らないのだわ
言う通りでうまくいくなんて思ってていいのかな?

空も人(自分)も同じ自然なら、結局自分の勘かな
だけど勘が働くのは「勘」だけじゃないんだよね
510走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 17:22:43 ID:fw10zyO70
まあ、気象予報士が西洋医学の医者で、漁師が伝統医学の臨床家だな。
誰を信じるかが、おまえの勘だ。
くっくっく。
511SBX:2008/08/29(金) 19:11:00 ID:6Hy2beQ4O
昔、自分の勘が正しいのは自分の直感で分かると、問答無用の理論で暴れていた波動系の治療家がいたのを思い出してしまった。
512卵の名無しさん:2008/08/29(金) 19:23:23 ID:/C0mT3W+0
免疫療法をやる医者はホメオパシーでも波動水でも漢方でもその他何でも、
代替療法を否定しなくなる。
513卵の名無しさん:2008/08/29(金) 19:30:13 ID:/FyEJ5FoO
まてまて、波動水はなんか違うw
514SBX@aloha:2008/08/29(金) 19:59:05 ID:etMG1qay0 BE:403884672-2BP(0)

・検診は必要ない。手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。
なるほどとってもいいことを聞きました。
515卵の名無しさん:2008/08/29(金) 20:11:23 ID:ZsrdXjPt0

のようなことを言わないから 
わたしだったら、レオンとSBXさんを主治医と生き方の師匠にしたい
医業として専門性の高さと見落としやミスの少なさ、最善を選択する確かさ
人間の生き方あり方として師事したくなるような 

現代医療もそれ以外も双方を自分の中で交流させることができたら最良の治療になるよ
きっとそうできる、と思う自分が信じられるものならば たぶん勘もよく働いてくれるでしょう

それが当たってることが多いなら 信じてもいいんじゃないかと思うの
516走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 20:24:00 ID:X7yqUtYY0
要するに経験なんだよ。
それ以外にはない。
問題なのは、人体に対する概念だ。
くっくっく。
517卵の名無しさん:2008/08/29(金) 20:32:52 ID:Ggy4MJH1O
↑専門は何?
518卵の名無しさん:2008/08/29(金) 20:35:26 ID:ZsrdXjPt0
>>511
SBX先生、それは違います
勘が正しいのが分かるのは直観じゃなくてそれに沿った現象の集積 その観察によるの

それにわたしは暴れてません

>>516
>問題なのは、人体に対する概念だ。
それは、人体とは元々 失われゆくもの とか 衰退するもの とか?
519走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 20:39:40 ID:X7yqUtYY0
>>518
> >>516
> >問題なのは、人体に対する概念だ。
> それは、人体とは元々 失われゆくもの とか 衰退するもの とか?

還元可能か、不能かと言うことだ。
くっくっく。
520卵の名無しさん:2008/08/29(金) 20:43:06 ID:Ggy4MJH1O
経験うんぬん言う絶対神は、超ヒマ人。医師じゃないね。
521卵の名無しさん:2008/08/29(金) 20:47:53 ID:ZsrdXjPt0
ああ そうか うん そうだね
還元不能でも補完するように持っていくのが現代医療かな

>>520
経験の積み重ねだよ
医師も医療もそうじゃないの?
522走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 20:54:58 ID:X7yqUtYY0
>>521
> ああ そうか うん そうだね
> 還元不能でも補完するように持っていくのが現代医療かな

そうか。
では、なぜ、内臓器別に科目が分かれておるのだ?
はじめから還元主義なんだよ。
くっくっく。
523卵の名無しさん:2008/08/29(金) 21:01:39 ID:Ggy4MJH1O
>くっくっく
イライラするんだが、なんとかならんか?
524卵の名無しさん:2008/08/29(金) 21:19:22 ID:ZsrdXjPt0
>>522
うーんよくわからないけど
内臓器別でなくて機能別なんじゃないの?
もっと細かくなれば疾病別というか原因別になるような??

>はじめから還元主義なんだよ
そうか?
元に戻そうとするってことか
新たな恒常性、変化後の安定した状態を求め、それでいいとするのはどっちかといえば現代医療のほうじゃないかな

>くっくっく
全然気にならない
525走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 21:49:02 ID:X7yqUtYY0
>>523
> >くっくっく
> イライラするんだが、なんとかならんか?

ならんな。
場蚊ではないか。
くっくっく。
526走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 21:51:00 ID:X7yqUtYY0
>>524
> >>522
> うーんよくわからないけど
> 内臓器別でなくて機能別なんじゃないの?
> もっと細かくなれば疾病別というか原因別になるような??

結局、還元主義ではないか。



> >はじめから還元主義なんだよ
> そうか?
> 元に戻そうとするってことか
> 新たな恒常性、変化後の安定した状態を求め、それでいいとするのはどっちかといえば現代医療のほうじゃないかな

結局、恒常性以前に、他科の問題はわからんだろうが。
誤摩化すでない。
くっくっく。
527卵の名無しさん:2008/08/29(金) 21:59:47 ID:Ggy4MJH1O
超絶対神は普段の仕事は何してるん?
ただの引きこもりのニート?
医師じゃないのはわかりました。

528卵の名無しさん:2008/08/29(金) 22:03:38 ID:ZsrdXjPt0
>他科の問題はわからんだろうが
分化しすぎて万能ではなくなってるってことか
他科の問題だと感じたら受け渡せばいいことよ
もちろん、それを感じ取る能力が医師たる所以だね

専門分野などないのが代替医療で、だから万能だとでもいうの?
529マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:07:23 ID:jYtw3afV0

こんなにレスが進むと何書いて良いか分からないなぁー。内容がメチャメチャ難しいし。



>>528
>専門分野などないのが代替医療で、だから万能だとでもいうの?

代替療法だって専門分野はあるよ。多分、現代医療よりずっと多い。
530マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:10:24 ID:jYtw3afV0
>>527
>超絶対神は普段の仕事は何してるん?
>ただの引きこもりのニート?
>医師じゃないのはわかりました。

彼はね。多分2chの中で仕事しているんだよ。
冗談だと思うでしょ。でも本当にそうなんだよ。
531マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:15:25 ID:jYtw3afV0

>>485
>希望を持たないわけではないのだけど
>>まずは保険治療とガイドライン治療が原則
>そのとおり
>最新治療が当然受けられるものだとするのは間違いだし、それが最良だという保証もない
>なによりも、自分は最高のそれを受けるべきだと考えるありかたがどこか違う
>それが得られなければ不完全であり満たされない、許せない、そして原因は外にあるとするそういう「人」が

>医療崩壊の根も近いとこにありそう

この部分は納得できない。現在の「保険治療とガイドライン治療」はレベルが低すぎる。それこそ個別の患者に
対応できないし、製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。医療崩壊の根というなら
「保険治療とガイドライン治療」を何とかしなきゃいけないんじゃないの?医療費は無駄に使うし、本当に必要な
人には必要な医療は与えられないし、時代遅れの医療しか保険で認めないし、それで

>それが得られなければ不完全であり満たされない、許せない、そして原因は外にあるとするそういう「人」が
>医療崩壊の根も近いとこにありそう

こんなこと言われても、納得できるわけない。患者は医者が考えているより賢い人多いよ。

あんたたちだって本当は「保険治療とガイドライン治療」に疑問感じているんでしょ。気がつかない振りしているだけでしょ?
そうじゃなきゃ、人間としておかしいよ。
532卵の名無しさん:2008/08/29(金) 22:24:36 ID:ZsrdXjPt0
今のところまだまりりんは何も書かなくてもいいよ
取り巻く人たちの発言を聞いていればいいじゃないのかな


賢いってどういうことか
人間としておかしいのはどういう人か

533卵の名無しさん:2008/08/29(金) 22:31:18 ID:Ggy4MJH1O
>>530
知ってるさ、だから、その仕事の内容が聞きたいんだ。

534マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:33:53 ID:jYtw3afV0
>>469
>病気を倒すべき敵だとか、死ぬことは悪いことだとか言う思想が、西洋医学の根底にある以上、
>西洋医学と言うものは天に唾する行為を続けておるのだ。
>いずれ死するならば、より良い死を与えることもまた医療だと言うことだ。
>病気になることも、健康でいることも、等しいのだ。
>そこをきちんと捉えられんから、自己矛盾に陥るんだよ。

私、仏教も哲学もその他の宗教も分からないけど、よーく考えると絶対神のこの考え方素敵だと思う。
このように考えかを変えると病気になることも老人になることも怖くなくなる。前向きに生きられるような気がする。

それでも、死ぬのはまだ怖いけどね。
535マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:41:56 ID:jYtw3afV0
>>533
>知ってるさ、だから、その仕事の内容が聞きたいんだ。

内緒。って言うか本当は私もよく知らないの。多分、彼の専門は「思想」だよ。そうじゃなきゃこんなに難しいこと
次から次に考えつかないよ。論文を書くために、私やあなた達を相手にしていると思うよ。2chは安上がりで
色々な考えの人を見つけることができるからね。
536卵の名無しさん:2008/08/29(金) 22:48:04 ID:ZsrdXjPt0
>>534
それはなんにも素敵じゃないな
>病気を倒すべき敵だとか、死ぬことは悪いことだとか
は力が入りすぎだけど
>いずれ死するならば、より良い死を与えることもまた医療だと
こんな考えは不遜ではないか
与え奪いさるのは人ならぬ、まして医療がそれをするなど まっとうな医師はそんなことを思わないじゃないかね?

537マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:49:47 ID:jYtw3afV0

昔ね。絶対神が言語板で言語学の先生と論戦しているところを見たことあるよ。もー、私なんか何にも分からなくて
外人同士が話しているようだった。心理学板でも論戦してたよ。彼はあちこちの板で論戦をふっかけに行くんだよ。

医者板なんて格好の餌食じゃないの、ちょっと餌蒔くとすぐに木っ端が食いついて来るからね。w
538走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 22:58:08 ID:X7yqUtYY0
>>528
> >他科の問題はわからんだろうが
> 分化しすぎて万能ではなくなってるってことか
> 他科の問題だと感じたら受け渡せばいいことよ
> もちろん、それを感じ取る能力が医師たる所以だね

他科の問題と感じると言うことは、還元主義だと言うことだ、たわけ。
そして、そこに西洋医学の限界があるのだ。
くっくっく。
539マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/29(金) 22:58:25 ID:jYtw3afV0
>>536

だって、誰だっていずれは死ぬ事は知っているよ。どうせ死ぬなら後悔しない生き方と安楽な死を望んでいると
思う。後悔しない生き方は自分で何とかしないと誰もどうしようもないと思うけど、安楽な死は医者に頼るときも
あると思う。苦しんで死にたくないからね
それを

>与え奪いさるのは人ならぬ、まして医療がそれをするなど まっとうな医師は
>そんなことを思わないじゃないかね?

それをこんな風に言われては患者の希望が絶たれてしまうよ。

ごめんね。今日は疲れたんで、そろそろ落ちるね。
540卵の名無しさん:2008/08/29(金) 22:59:23 ID:/C0mT3W+0
133 :糸色 文寸 ネ申:2007/06/06(水) 14:49:23
>>131
> 酷く血糖値が高い糖尿病患者なら早急に医師にその旨を相談したほうがいいんじゃないかな?

おまえな、その酷く高い血糖値はどこで測るんだ?
まったく、場蚊ではないか。
くっくっく。


134 :あるケミストさん:2007/06/06(水) 14:52:11
>>133
普通は自宅だと思うけど、それが何か?


136 :糸色 文寸 ネ申:2007/06/06(水) 14:56:39
>>134
血糖値だぞ。
自分で血液を採って測るのか?
不思議な世界に棲んでおるな。
くっくっく。
541走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 23:01:28 ID:X7yqUtYY0
>>536
> >いずれ死するならば、より良い死を与えることもまた医療だと
> こんな考えは不遜ではないか
> 与え奪いさるのは人ならぬ、まして医療がそれをするなど まっとうな医師はそんなことを思わないじゃないかね?

お前、ヴァカか。
死は避けられんのだ。
人間が与えるものではなく、もともと死ぬように出来ておるのだ。
ならば、より良い道往きに誘うのが、治療家の真面目なのだ。
そこらへんがわからんから、真っ当な医師とか言うのが、際物になるのだ。
くっくっく。
542卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:03:41 ID:ZsrdXjPt0
専門性を認めずなんでも可能だと慢心しているとたいへんだよ
限界はどんなものにもある
それを認めないあなたにはその限界があるんだ

>>539
>患者の希望が絶たれて
そんなことはないよ
543卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:04:01 ID:Ggy4MJH1O
自分で血糖値測れるだろうが!
馬鹿め
544走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 23:04:46 ID:X7yqUtYY0
>>540
> 133 :糸色 文寸 ネ申:2007/06/06(水) 14:49:23
> >>131
> > 酷く血糖値が高い糖尿病患者なら早急に医師にその旨を相談したほうがいいんじゃないかな?
>
> おまえな、その酷く高い血糖値はどこで測るんだ?
> まったく、場蚊ではないか。
> くっくっく。
>
>
> 134 :あるケミストさん:2007/06/06(水) 14:52:11
> >>133
> 普通は自宅だと思うけど、それが何か?
>
>
> 136 :糸色 文寸 ネ申:2007/06/06(水) 14:56:39
> >>134
> 血糖値だぞ。
> 自分で血液を採って測るのか?
> 不思議な世界に棲んでおるな。
> くっくっく。

日本では、いつから勝手に自己採血できるキットを売り出したんだね?
血糖値が高いのは、医者でしかわからんのだよ。
くっくっく。
545走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 23:06:18 ID:X7yqUtYY0
>>542
> 専門性を認めずなんでも可能だと慢心しているとたいへんだよ
> 限界はどんなものにもある
> それを認めないあなたにはその限界があるんだ

木を見て森を見ずの典型だな。
そんな低脳が専門などを騙るには、百年早いわ。
くっくっく。
546卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:06:36 ID:ZsrdXjPt0
>より良い道往きに誘うのが、治療家の真面目なのだ。

治療家の役目なのだと言わなかっただけましかな
少しは感じることあったのだろうかな?
547走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/29(金) 23:14:07 ID:X7yqUtYY0
>>546
> >より良い道往きに誘うのが、治療家の真面目なのだ。
>
> 治療家の役目なのだと言わなかっただけましかな
> 少しは感じることあったのだろうかな?

治療家の役目だが?
他の人間の役目なのか?
やっぱり、場蚊だな。
くっくっく。
548ふっつぁま:2008/08/29(金) 23:26:50 ID:qZLCx9zF0
>>547
優れた治療家は、そのまま優れた宗教家でもあると言えよう。

いきなりだけど、今日は読むだけで大変だ。
549卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:41:30 ID:P7rTnaYAO
患者としては、
>>510
気象予報士並みの能力(若しくは免許)を持った漁師がいたら、
全力でついていく。
550SBX:2008/08/29(金) 23:49:02 ID:6Hy2beQ4O
>>518さま。あなたの事ではないですよ。
551卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:52:26 ID:ZsrdXjPt0
すぐれた宗教家ってどういうのかなあ
治療家が宗教家じゃなくてもいいけれど、少なくとも自己の問題は解決できていないと苦しい

カリスマだとカルトみたいになるからいらない
SBX先生やふっつぁまさんのような余裕というか寛容さというか器の大きさはあってほしい

思いつくまま書きましたが、いつも思っていることなので 、、大変だけど読んでくださいね


>>549
気象予報士は現場にいますからいずれ経験豊かな勘の鋭い漁師になるよ

経験豊か や 勘の鋭さは 臨床で磨かれる
それには患者と共にあることが欠かせないし
協力する相互の関係で育つんだよね?
552卵の名無しさん:2008/08/29(金) 23:58:22 ID:ZsrdXjPt0
>>550
ええ、わたしのことではないけど
思いだしたのはわたしのレスを読んでではないの?

>自分の勘が正しいのは自分の直感で分かると
っていうのは違うんじゃないかと思ったので518を書きました


勘のなかにはあてずっぽうと思いつきも含まれてくるから検証みたいなことは欠かせない
553卵の名無しさん:2008/08/30(土) 00:40:58 ID:lsfal84WO
>>551 書いといて何だけど、
気象予報士ってマグロ釣ったり昆布養殖したりするのかなぁ。
基本的に、漁師と予報士の現場は違うと思うけど。
漁師の経験や勘を培ってる予報士がいるなら、もちろん協力するよ。
554ふっつぁま:2008/08/30(土) 00:49:42 ID:26yZbWlR0
>>551
治療家は宗教家であるという一面を持つべきだと考えている。
しかし、ここで言う宗教とは固有名詞も信仰の対象も必要なわけじゃない。
極論を言えば、宗教という言葉も必要ではない。
カオスである人間というシステムを治そうとするならば、自然とそういう形になってしまう。
555卵の名無しさん:2008/08/30(土) 00:58:12 ID:XsRUh6ig0
宗教家という言葉を使うから誤解を招くんでない?
まぁ一番手っ取り早い言葉ではあるけれども。
556SBX:2008/08/30(土) 01:17:05 ID:z99YHQjhO
宗教にアレルギーがある人って、無政府と云う政府を作ってしまうアナーキストににていますね。宗教を否定するあまり、無意識に無宗教と云う宗教を発生させている。霊能でぶみたいですね。
557ふっつぁま:2008/08/30(土) 01:27:41 ID:26yZbWlR0
>>555
表現は悪いけど、脳を騙す詐欺師というのもいいかも。
他スレで、生態、蚊色の本質は詐欺です。なんて書くやつがおるけれど、
実は強ち間違いではないと思っている、書いている奴はからかっているつもりだろうけど。
良くいえば、脳科学を経験的手順で実践しているものとも言える。
558卵の名無しさん:2008/08/30(土) 03:51:46 ID:hNTCIStXO
気になって仕方ない漢方。
竜骨の骨が何の骨かこわくて飲めません。
年寄りの漢方薬屋のおやじは、タツノオトシゴじゃと断言してますが、ツムラがそんなにたくさん集められるか、疑問も何も・・・

牛の骨だったら狂牛病がいやです。
559走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 06:50:32 ID:isUmEIDG0
>>558
> 気になって仕方ない漢方。
> 竜骨の骨が何の骨かこわくて飲めません。

竜骨は化石だろうが。
くっくっく。
560走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 06:52:39 ID:isUmEIDG0
>>551
> 気象予報士は現場にいますからいずれ経験豊かな勘の鋭い漁師になるよ

たとえば、医者が血検の数値やMRIの画像にたより、患者に触診なりをしなくなれば、経験豊かな勘の鋭い医者になることはないな。
気象予報士も同じなのだ。
くっくっく。
561卵の名無しさん:2008/08/30(土) 06:56:33 ID:z7ICxHcP0

>>553
医療現場の気象予報士と漁師の例えで言ってるのよ、>>510ってことです
わたしの書き方も「医療においての気象予報士は現場にいますから〜」としないといけなかったな


だから、>>516は重要
現代医学を還元主義だと批判するのは一方的すぎると思うけど

その時に相応しい状態として扱う、無理に変えさせようとせすに診ろ ってことなんだろうけど
どこかに原因があっての結果なら、破たんを避けるために状態を改善させながら
原因へ作用するような試みと自己復元力や還元力を期待する両方の療法がいいと思う
現代医療がやってることでしょう
そりゃ、いつもうまくいって当然だ、絶対治せなんてのがおかしいがね
できるだけのことをしていきます で充分だ
562卵の名無しさん:2008/08/30(土) 07:03:04 ID:z7ICxHcP0
>>560
お、早いね早起きだね

そう
経験豊かな勘の鋭い医者になるには、
知識と情報を読む能力と、
触診、観察の力と が必要なんだ
563卵の名無しさん:2008/08/30(土) 07:18:52 ID:X/x2nqmX0
みなさんおっはー☆
ってなげぇよw朝っぱらから読む量じゃねぇよw
564卵の名無しさん:2008/08/30(土) 08:04:17 ID:X/x2nqmX0
>>493
難しいなぁw死んでからの健康法を聞いてるわけじゃなしw
PPK(ピンピンコロリ)の話っすよ。
年季の入った漁師さんのお智恵を拝借したいって話っす。
カオスとか諦観とか持ち出すまでもないっしょ。
565卵の名無しさん:2008/08/30(土) 08:30:45 ID:z7ICxHcP0

ようやく来ましたね

この場にいる人の中には分かる人もいると思う
特に絶対神さんは、この方のこと、ご存じですよね?
なのに、見ないようにし触れないようにしながらでいいんですか
この人の有様は絶対神の主張通りを実践しているのに全くうまくいっていないのだから
それがカオスだ、それが人間だなどと言ってもダメ
そんな風で 代替医療の精神や現代医療批判や統合の勧めなどしても無駄よ

566走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 08:31:57 ID:zOVbArQU0
>>561
> どこかに原因があっての結果なら、破たんを避けるために状態を改善させながら
> 原因へ作用するような試みと自己復元力や還元力を期待する両方の療法がいいと思う
> 現代医療がやってることでしょう

原因と結果がいつも同じ方向であると思うから、還元主義を脱却出来んのだ。
原因が結果を生じるのと同時に結果が原因を生むという量子力学的視点だ必要なんだよ。
結局、治療というものは自然治癒力を最大限に発揮させてやると言うことしか出来んのだ。
くっくっく。
567走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 08:33:05 ID:zOVbArQU0
>>562
> >>560
> お、早いね早起きだね
>
> そう
> 経験豊かな勘の鋭い医者になるには、
> 知識と情報を読む能力と、
> 触診、観察の力と が必要なんだ

現代医療にはもはや存在しないものだがな。
ほれ、医者の触診とMRIの診断のどっちが信頼出来るんだね?
くっくっく。
568走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 08:34:23 ID:zOVbArQU0
>>565
> この場にいる人の中には分かる人もいると思う
> 特に絶対神さんは、この方のこと、ご存じですよね?

誰のことだ?
はっきり言わんか、たわけ。
くっくっく。
569レオン:2008/08/30(土) 08:43:30 ID:xabFQf980
>>451
>西洋医学はその根源的な考え方が、既に人心を傷つけておるのだ。
>西洋医学思想は、本質的に間違っておるのだ。

一つだけ。
Aという考えが本質的に間違っているというためには、どんなに異なる考え方
B、C、D、、、を並べても意味がありません。
それはあくまで相対的な見方で、Bという考え方を持った人から
Aが間違っていると感じることを示しただけです。すなわち、
Aが本質的に間違っているという主張の証明には全くなりません。
あなたの話の展開方法は、大抵このパターンの様ですね。
意識的に行っているにせよ、無意識に行っているにせよ、このパターンで
話をする人とはまず議論が成立しません。時間の無駄です。
以上。
570走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 08:49:47 ID:zOVbArQU0
>>569
> 一つだけ。
> Aという考えが本質的に間違っているというためには、どんなに異なる考え方
> B、C、D、、、を並べても意味がありません。

低脳に説明するのは骨が折れるな。
いいか、人は病気になり、そして死ぬのだ。
それを悪であり、忌避するべきものとする西洋医学の本質が間違いであり、決定的に人心を傷つける根源だと言っておるのだ、たわけ。
で、パターンがどうかしたのか?
くっくっく。
571卵の名無しさん:2008/08/30(土) 08:49:55 ID:z7ICxHcP0
>>568
あなたはこの板長くて物知りだ

知らないことばかりの自分はずいぶん色々とヒントや考える材料をもらった
それでパズルがはめ込まれるように分かってきたことも多い

はっきり言わないのはあなたも同様
時たま「わかってるぞ」と釘をさすけど、そのこと自体には触れないんだね



>>566.567に反論はないよ
572走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 08:54:43 ID:zOVbArQU0
>>571
> はっきり言わないのはあなたも同様
> 時たま「わかってるぞ」と釘をさすけど、そのこと自体には触れないんだね

儂はコテ以外は全員同じ名無しとして対応するのだ。
コテが名無しで出てきても、同じことだ。
くっくっく。
573卵の名無しさん:2008/08/30(土) 09:00:42 ID:z7ICxHcP0

>儂はコテ以外は全員同じ名無しとして対応するのだ。
>コテが名無しで出てきても、同じことだ。

いいや、それは違うでしょ
違う反応を見せたからわかったのよ
医師板名物、他での活動やなんか
当人はどきっとしたでしょうね
操り泳がしているつもりが泳がされていたのだから
574走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 09:09:23 ID:zOVbArQU0
>>573
> いいや、それは違うでしょ
> 違う反応を見せたからわかったのよ
> 医師板名物、他での活動やなんか
> 当人はどきっとしたでしょうね
> 操り泳がしているつもりが泳がされていたのだから

まったく違わんよ。
脇はいつも一定レベル開けてあるからな。
操り泳がされるというのは、結局最終的に利用されてしまうやつのことだな。
一つ良いことを教えてやろう。
自分だけ安全なところにいようとしないことだ。
そうすれば、ドキッとすることなどない。
くっくっく。
575卵の名無しさん:2008/08/30(土) 09:10:05 ID:z7ICxHcP0
>>566
>原因が結果を生じるのと同時に結果が原因を生むという量子力学的視点だ必要なんだよ。
>結局、治療というものは自然治癒力を最大限に発揮させてやると言うことしか出来んのだ。

これ、そのとおりだね

その人の自然治癒力を最大発揮させるには、悪い部分を切り落とす勇気が要る
それはその患者の能力、回復力への信頼だよ
治療はそれを願いながら行なわれるんだ
576卵の名無しさん:2008/08/30(土) 09:11:07 ID:z7ICxHcP0
>自分だけ安全なところにいようとしないことだ。
>そうすれば、ドキッとすることなどない。

よくわかるよ

577マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/30(土) 12:06:19 ID:ZziooUwY0
>>575
>その人の自然治癒力を最大発揮させるには、悪い部分を切り落とす勇気が要る
>それはその患者の能力、回復力への信頼だよ
>治療はそれを願いながら行なわれるんだ


医者の思いこみで過剰な医療を施されても、能力も回復力もない患者さんの場合はどうするのさ。
良い迷惑だわ。
578卵の名無しさん:2008/08/30(土) 12:10:28 ID:XsRUh6ig0
それを言ったら古今東西問わず治療行為はすべて術者の思いこみの押しつけになる罠。
579卵の名無しさん:2008/08/30(土) 12:23:04 ID:6ZPwkwS50
早期発見早期切除は基本だよ。
まりりん、虫歯も治したりしないの?
削るのやだから、その歯がだめになるまで、ほっとく??
580マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/30(土) 12:33:08 ID:ZziooUwY0
>>579

虫歯と大量の抗癌剤や広範な手術とは違うわ。
581卵の名無しさん:2008/08/30(土) 13:10:32 ID:zvTU6DtZ0
生活習慣改善しろよw

西洋医学のせいにするなw

東洋医学なんか、インチキじゃねーか
582卵の名無しさん:2008/08/30(土) 14:03:38 ID:8Tv7It540
それが嫌だしできないから、マリリンはわめいているんだよ。
しまいにゃ生活指導=薬を飲ませるための医者の悪質な脅迫ときた。

大荒れさせて話を忘れさせる作戦もいいが、やりすぎるとマトモに話したい人間が
逃げて行って残るは荒らしだけ。
好き勝手に放言したいマリリンの大掃除だな。
583卵の名無しさん:2008/08/30(土) 15:04:02 ID:z7ICxHcP0
>>569
Aという考えが本質的に間違っているというためには
相対的ではなくその考え方での欠陥を示せばよいのです
ですが、必ず別の方法や違う視点から覆そうとしてきますから
示すよりも、その考えがどうやらおかしいのだとAを主張する者が自然に思うようになることが最もよい
なぜなら「議論」では、相手が間違っているのだということの中に、それ自体に他を損なうような働きがあるからです

どうにも難しいことです
584卵の名無しさん:2008/08/30(土) 15:06:23 ID:z7ICxHcP0
>>577>>578
そうだね。。

もしそうだったらどうしよう、もしもそれに耐えられないとたいへんだ、と思うでしょう
だから注意深くあれ、ってことだろうね
己の信じるところに従うのだけども、その「信じるところ」にしても これでいいか?ほんとにこれでいいのか?と、
自分自身に対しても注意深くあれ、と

きびしいものだな

そんなものに対して過剰な期待はとても申し訳ないと思わん?
だから患者はできる改善はしていく、自ら崩れることのないようにして治ろうとする
それが治療には欠かせない事
585卵の名無しさん:2008/08/30(土) 17:26:42 ID:lsfal84WO
>>561 分かるよ。気象予報士は漁師の勘を培えるのか?という事。
例えば、内科的要因からの皮膚症状とか。
今まで考えてくれる先生に出会った事がない。
小さい頃かかっていたおじいちゃん先生の方が、
「甘い物食べ過ぎだや」とか言ってくれたなぁ。

細かく細かく病気を見ていくうちに、大切な見方が失われてく不安があるわけよ。
586走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/30(土) 18:34:34 ID:isUmEIDG0
>>582
> それが嫌だしできないから、マリリンはわめいているんだよ。
> しまいにゃ生活指導=薬を飲ませるための医者の悪質な脅迫ときた。

最大の問題は、きちんとした生活指導と、薬を売りつけるためだけの脅し的生活指導の違いを明白に出来んことだ。
東洋医学がインチキであるのと同程度に西洋医学もインチキなんだよ。
目糞鼻糞のものが、どっちを信じられるのかと威張ったところで大して意味はない。
治せる者だけが意味を持つのだ。
つまり、結果がすべてなわけだ。
くっくっく。
587卵の名無しさん:2008/08/30(土) 23:43:41 ID:z7ICxHcP0
西洋医学も東洋医学も全然インチキだと思わないけどな

合う合わないだけだから、意味を持つのは治せる者じゃなく治る者だ
治らないとしても、その治らないことも含め持ちこたえるのはとりわけみごとな「結果」だよ
ひとはどうせみんな死に向かっていると言うなら、
その結果を前にどういう風でいるのかがすべてなわけだ  違うか?
588卵の名無しさん:2008/08/30(土) 23:45:24 ID:z7ICxHcP0

大切な見方とか生活指導とかは元々は医療の役割じゃないよ
生活の基礎はその個人の考え方生き方が現れるのだから
役割を担うものとしては各自の家庭であり両親でありで当たり前
そんなことを人や医療にやってもらって当然だとしてるのはなんだろう?
589卵の名無しさん:2008/08/30(土) 23:47:42 ID:z7ICxHcP0
>>579
おもしろいことに虫歯のなりかけは自己治癒力で治る、唾液にはそうした働きもあるのだとか
その働きを阻害しないような気配りをしっかりやることが、歯をよい状態に保つ秘訣
穴があいてしまったらその治癒力だけでは治らないけれど
見えないような小さな虫歯は穴を広げて詰め物しないでも経過観察でいいんですって

定期的なチェックとクリーニングと日常のケアでかなり有効な予後になるだろうね
虫歯だけでなく歯周病の防止にもなるし美容にもいいw健康にもいい
じぶんの歯で食べることは健康の基だから医療にもいい


だけど、虫歯と癌は違うから
590ふっつぁま:2008/08/31(日) 00:14:37 ID:h5zSasR70
ここまでのまとめ。
癌に関してマリリンは低容量の抗癌剤や放射線、最低限のオペは否定はしていない。
という考えはちゃんと持っているようだし、それに加えて癌ワクチン、免疫療法、更には代替療法を組み合わせて
治るにしろ助からんにしろ、苦痛の少ない方法を模索しているということが言いたい。という事でよろしい?
591卵の名無しさん:2008/08/31(日) 00:22:23 ID:kvN60hiqO
それだけならここまで反感買わないと思うけど…
592卵の名無しさん:2008/08/31(日) 00:25:08 ID:gwSJuAZ90
まとめ
・検診は必要ない。手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。
・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。
593SBX:2008/08/31(日) 00:28:03 ID:fdtETVgfO
どうせ死ぬと云う感覚ではなく、一日生きたと云う事は仏様のみぞしる定命に対して一日死んだと云う事です。毎日死んでいるのだから、死はそんなに恐いものでは、実はないんだ。
594ふっつぁま:2008/08/31(日) 00:35:41 ID:h5zSasR70
>>591
概ね、マリリンの考えている事は590に要約したつもりだけど。
各論の考え方に、自己の体験に基づいた感情論が入り込んでいるのが問題ではないかと。
この部分について、マリリン自身がどういう見解を示してくれるか待ってみましょう。
595ふっつぁま:2008/08/31(日) 00:42:07 ID:h5zSasR70
>>593
おれが一番知りたいのは、以前にも書いたけど、生まれる前の自分が自分である。
という意識はどこにあった?つう事です。死ぬと生まれる前に戻るんでしょうかね?
596SBX:2008/08/31(日) 01:03:46 ID:fdtETVgfO
>>595ふっつぁま。それは俺は最近魂が体から抜けるまで死んでいないので分かりませんね。
597卵の名無しさん:2008/08/31(日) 01:07:35 ID:vVZauevz0
生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終りに冥し、ですな。
598ふっつぁま:2008/08/31(日) 01:21:25 ID:h5zSasR70
じゃあ死ぬ時を楽しみに生きるとしよう。
599卵の名無しさん:2008/08/31(日) 01:27:12 ID:vVZauevz0
できれば笑顔で逝きたいものです。
600ふっつぁま:2008/08/31(日) 01:32:22 ID:h5zSasR70
笑顔は無理でも、元気で長生き、最期はポックリが理想。
601走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 07:37:51 ID:6K6693Dq0
>>587
> 西洋医学も東洋医学も全然インチキだと思わないけどな

581に言え。
くっくっく。


> 合う合わないだけだから、意味を持つのは治せる者じゃなく治る者だ
> 治らないとしても、その治らないことも含め持ちこたえるのはとりわけみごとな「結果」だよ
> ひとはどうせみんな死に向かっていると言うなら、
> その結果を前にどういう風でいるのかがすべてなわけだ  違うか?

ちがうな、間違っているぞ。
治せる者は治療家だが、治るものは患者だ。
持ちこたえるのは患者だが、そうさせていると思わせるのは治療家だ。
死を前にして、信じる力を引き出せるものが優秀な治療家なんだよ。
くっくっく。
602走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 07:39:33 ID:6K6693Dq0
>>589
> >>579
> おもしろいことに虫歯のなりかけは自己治癒力で治る、唾液にはそうした働きもあるのだとか

虫歯になったら、重点的に磨けば治る。
歯医者に行くと、虫歯が増えるような気がするな。
くっくっく。
603走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 07:41:03 ID:6K6693Dq0
>>595
> >>593
> おれが一番知りたいのは、以前にも書いたけど、生まれる前の自分が自分である。
> という意識はどこにあった?つう事です。死ぬと生まれる前に戻るんでしょうかね?

それは「無記」だな。
くっくっく。
604卵の名無しさん:2008/08/31(日) 08:49:29 ID:rTW0bgrr0
>>591
よろしくない

つっこまれるとそういうことにして逃げるけれど
調子にのってしまうとトンデモないことまで口をすべらし、まして暴言を吐く
このような点は反省し改めてほしいし

まりりんのまとめをしてもらっても話はもう先に行ってるのだから
皆の話を聞いて展開していくとか感想じゃなくて意見を書くならそれもいいけど
>>594の>マリリン自身がどういう見解を示してくれるか待って って、それなりの見解が生まれるまで読んでるだけでも十分
無理に書かないでほしいです
605卵の名無しさん:2008/08/31(日) 08:52:27 ID:rTW0bgrr0
>>601
では、誰もが患者であって治療家じゃまいか?


治せる、持ちこたえていると思わせる、信じる力を引き出す  のが治療家?

それでは、治療家にないものを引き出すことは難しいな
606走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 09:20:54 ID:6K6693Dq0
>>605
> >>601
> では、誰もが患者であって治療家じゃまいか?

当たり前だ。
患者がいない治療家など、臣民のいない王と同じだ。
もっとも、王がいなくても民衆がおるように、治療家がいなくても患者はいくらでもおるがな。
くっくっく。


> 治せる、持ちこたえていると思わせる、信じる力を引き出す  のが治療家?
>
> それでは、治療家にないものを引き出すことは難しいな

だから、人体に対する概念を画一化してはいかんわけだ。
西洋医学こそ正しいと考えておる時点で、治療家として失格なわけだ。
くっくっく。
607卵の名無しさん:2008/08/31(日) 09:22:45 ID:kZy2BwuqO
>>588>生活の基礎はその個人の考え方生き方が現れるのだから

もしかして『虫歯はその結果だが、癌はそうではない。』
見方や生活指導の分野とは、全くではないが、あまり関係ない、と考えてる?
608走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 09:23:16 ID:6K6693Dq0
>>523名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/08/29(金) 21:01:39 ID:Ggy4MJH1O
> >くっくっく
> イライラするんだが、なんとかならんか?

そんな腺病質だから、マリリンにいいようにされるのだ、たわけ。
くっくっく。
609卵の名無しさん:2008/08/31(日) 09:23:16 ID:rTW0bgrr0
よろしくないのは>>590のふっつぁまさんのレスへです

だって、難しくてわからないとか単純だからわからないとか、ここで言う?

痛いのは嫌だ、死ぬのは嫌だって喚くかわりに詭弁を弄してそれらしいことをいつまでも並べたりしないでほしいんだよ
誰だってそうしたところはこれから迎えるのだし無意味じゃないけど、もうやりすぎてる
もしかしたらここは迎えている人達もいるし、もう過ぎている人もいるんだ
優しいみんなにいつまでも甘えてるなよ
いつまでも甘えさせるのもどうかと思う
610卵の名無しさん:2008/08/31(日) 09:34:01 ID:rTW0bgrr0
>>607
そんなことは考えてないよ

>だから、人体に対する概念を画一化してはいかんわけだ。
>西洋医学こそ正しいと考えておる時点で、治療家として失格なわけだ

単に人体という物質じゃないな、そう見る時点で失格じゃまいか?
それと「西洋医学が失格だ」とは別のことだ

物質と見がちな西洋医学的治療の視点、なんだか得体のしれないものと見がちな「それ以外のもの」だけど
それこそ画一化はできない
わけわからない、ってのが現在で模索中なら物質面からの答えを得られている現代医学は効果的に使用すべし ってこと
611卵の名無しさん:2008/08/31(日) 09:54:25 ID:rTW0bgrr0
あわてて急いで書いたのでちょっと変だ>>610

出かけるので落ち
612マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 12:22:46 ID:cqEJFX9u0

あのねー。マリリンは仕事しているので、一日に数レスしか書き込めないんだわ。それをこんなに一杯
一日で書き込んでおいて、マリリンが逃げたもないモノだわ。読むのも大変だと思わないの。本当に、まったく.....
何からお返事を書き込んで良いか分からないよ。
613走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 12:33:18 ID:6K6693Dq0
そういう場合は、自分の言いたいことだけを書けば良いのだ。
いちいち有象無象を相手にする必要はない。
くっくっく。
614マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 12:38:27 ID:cqEJFX9u0
>>592
>まとめ
>・検診は必要ない。手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。
>・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。
>・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。
>・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

これについて説明しておくね。

まず検診については、必要ないと思っている。検診したからと言って癌で死ぬ人が減っるとは思えない。
検診で見つけて、助かったと言っている癌のほとんどは、「がんもどき」もしくは「進行の遅い癌」だと思う。
そもそも、「進行の早い癌」は検診で早期で見つかる可能性は低いし、見つかったとしてもその時点で転移を
おこしていると考えている。そのため癌の治療は症状が出たらできるだけ早く開始するのが良いと思っている。

>手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。

手術に関しては、「進行の遅い癌」でも「がんもどき」でも「局所癌」でも、いずれは大きくなって生体にとっては
良いことにはならないので、必要最小限の手術は必要だと考えている。できれば、いきなり手術じゃなくて、最初に
免疫療法等他の治療を開始して、病巣を小さくしてから手術した方が良いと思っている。その方が切除範囲が小さくて
すむ。
615マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 12:56:39 ID:cqEJFX9u0
>・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。

進行の早い悪性の癌(全身癌)は現在の標準療法では早期に発見しても治癒は難しいとは思っている。
ただし、今後、免疫療法を併用した癌治療が行われるようになれば、助かる人も出てくると思ってる。

自然治癒力を無視しては、癌の治療は失敗に終わるしかない。

>手術も検診も無意味。

これは>>614で説明している。検診に関しては受けたい人は受ければ良いと思うけど、私は現在の癌の治療と医者が
信じられないので、よけいな事をして早期癌など見つけてもらわなくて良いと思っている。よけい酷い目に遭わされる
だけだ。

>・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。

これは、心からそう思っている。体に良いことをしながら心穏やかに暮らせば、癌の予防になるとマリリンは信じている。
H4Oに関しては、抗酸化還元作用をもつサプリメントの1つだと思うので、これだけ飲んで癌が予防できるとは思っていないし
予防では毎日飲む必要はないと思う。現に私も毎日は飲んでいない。体に良いことはその人にあった数限りない方法が
あるのだから、自分に合うモノを探すのが重要だと思う。

>・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

これは、その通りだと思う。みんなはそう思わないの?私は血圧の薬を止めてだいぶたつけど、元気そのものだよ。
長い間、医者と製薬会社に騙されて、薬を飲まされたなと思っているよ。
616マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 12:57:16 ID:cqEJFX9u0

ちょっと忙しくなったんで、これで落ちるね。
617卵の名無しさん:2008/08/31(日) 13:50:36 ID:rTW0bgrr0
>>612
逃げたって、>>582のこれのことを言ってるの? >マトモに話したい人間が 逃げて行って
これまりりんのことじゃないでしょう



待っているのは>>594のふっつぁまさん
だけど、自己体験による感情論が入り込んでいる今までの要約やまとめのまんまの614615なら
もう【まとめ】られてるので繰り返さないでいい
ふっつぁまさんだってそんな事を読みたいわけじゃないでしょ

まりりんは言いたいことはそれだけでそれしか出てこない?
他の人たちがこんなに色々言っている有象無象には何にも書くことがないのかね
618卵の名無しさん:2008/08/31(日) 14:41:14 ID:rTW0bgrr0
>自分に合うモノを探すのが重要だと思う。
これは賛成です

>血圧の薬を止めてだいぶたつけど、元気そのものだよ。
これもよかったね
高血圧でもなんともないから無視していいなんて無茶な説でなく、
合うものが見つかって安定しているならそれに越したことはないよね

わたしの血圧はACEで現在安定しています
ある方にはCa拮抗剤を勧められ、まりりんは勧めなかったCa拮抗剤でしたけど
自分なりにも模索して試みて体に聞いて選んだ治療
できたら断薬も諦めていないんだけど、先はどうなるかわからないな
619卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:15:56 ID:kZy2BwuqO
>大切な見方とか生活指導とかは元々は医療の役割じゃないよ

役割を担うものとしては各自の家庭であり両親でありで当たり前
そんなことを人や医療にやってもらって当然だとしてるのはなんだろう?


これと>>510の発言を合わせると、貴女のスタンスは矛盾しているように見えるけど、
どこに関わるのが、人や医療だと考えてる?表にでた事象を叩くだけが医療?
620卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:25:43 ID:kZy2BwuqO
間違えた、>>610の発言だね。
621卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:27:21 ID:rTW0bgrr0
意味がわからん
>>510はわたしの発言じゃないし?

人や医療は全部に関わるけど、関わり方の主体は患者さんってこと でいいかも
それが>>619の元レスで言ったことだと それでわかる?矛盾しないと思うんだが


ではまた出かけますー
622卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:28:16 ID:rTW0bgrr0
あらら>>620、また後で見ますね
623マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 20:21:42 ID:cqEJFX9u0
>>617
>まりりんは言いたいことはそれだけでそれしか出てこない?
>他の人たちがこんなに色々言っている有象無象には何にも書くことがないのかね。

これだけ、マリリンが説明しても理解できないのは、考え方の基礎、パラダイムが違うからとしか思えない。
地動説と天動説。天が動いていると思っている人に地動説から何を説明しても理解してもらえないだろうと思う。

前はマリリンは西洋医学よりだったけど、それがパラダイムシフトをおこして、エビデンス中心に臨床を考え、体を部品別に
バラバラにして、治療のためには少々の副作用は仕方がないという西洋医学の考えから、生体の防御システムを保護しながら
治療することに重点を置き、自然治癒力で最終的に治癒を導き出さなければいけないという考え方に変わったわけで

以前の考え方に限界を感じたから、そういう事がおこったわけで、一度、考え方が変わるともう元には戻らないね。
今まで説明できなかったことが、パラダイム(基本的な考え方)を変えることで説明できるようになってすっきりした
からね。
624卵の名無しさん:2008/08/31(日) 20:30:10 ID:rTW0bgrr0
>>619
どういうことか整理しようと関連を遡ってみたら400あたりまで戻ってしまった
その前の雑談は別にして 300あたりから以前もそのことはつながってた

>大切な見方とか生活指導とかは元々は医療の役割じゃない

だから助力して助太刀してくれるものもあるけれど
元々己の役割なんだよ、生きている人全てに例外なく
>>130〜あたりでも書いてる
医療の役割に大きく関わり大きな位置を占めるのが それです
625マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 20:34:46 ID:cqEJFX9u0
>>618

私も最後はACEをほんの少しだけ使いました。正直に言うと、10年以上飲んできた血圧の薬を全部
止めるのは怖かったです。

最後に飲んでいた量は、レニベース2.5mgです。効いているかいないのか分からないぐらい少量でした
それでも、止めるのが怖かったです。

ある時、旅先で薬を持って行くのを忘れて、中止せざるを得なくなってしまい。止めても止めなくてもどこも代わりが
ないことに気がつきました。それ以来、中止しています。すっきりしました。



626卵の名無しさん:2008/08/31(日) 20:35:32 ID:rTW0bgrr0
助力して助太刀するのは現代医療の 人を解析できる部分での科学だ
そこは信用できるものとする
人の知恵の結集だからだよ

元々己の役目である部分は自らしないとならないよ
その肩代わりを代替医療にしてもらおうなんて考えでは、そんな「あたえられるもの」に頼ってでは
なにもパラダイムシフトは起こらないだろうと思う
同じやり方で誰かが起こせたシフトチェンジを、見よう見まねでほかの人がやっても
同様な結果は起こらないだろうね
627マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/08/31(日) 20:35:40 ID:cqEJFX9u0

マリリン、ちょっと中断しなければいけない用ができたので、ごめん。今日はこれで来れない。
628卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:00:00 ID:rTW0bgrr0
>>625
わたしは半年自力で下げようと努力したのだけどだめで
血圧変動に危険を感じ、ほっておいたらまずいと服薬開始したです

薬で必ず安定するものですし、それで危険は回避できるのは分かってた
単位はー、よくわからないwちいさいののまた半分にしたのを1日1回、
抗がん剤みたいに神経質にならないでも大丈夫さ、ACE阻害剤のタナトリルはw

ca拮抗剤はすごく体調が悪くなってどうも合わないなと感じて他のにしたのであって、
まりりんのように「癌になるから飲みたくなかった」なんて理由ではないよ


629卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:30:18 ID:rTW0bgrr0
>考え方の基礎、パラダイムが違うからとしか


>前はマリリンは西洋医学よりだったけど、それがパラダイムシフトをおこして、エビデンス中心に臨床を考え、体を部品別に
>バラバラにして、治療のためには少々の副作用は仕方がないという西洋医学の考えから、生体の防御システムを保護しながら
>治療することに重点を置き、自然治癒力で最終的に治癒を導き出さなければいけないという考え方に変わったわけで

その変化が起こったきっかけ、起爆剤、どんな質のエネルギーなのか、ってのが問題じゃないかと言ってるの
何度もいった、身近で大事なものを失った 奪ったものへの恐怖恐れと憎しみ、それに捉われてしまったということ

>以前の考え方に限界を感じたから
限界は、あなたが耐えられなかったという限界だよ、そういう事がおこったわけ
そこまでおこさせてしまったその治療はうまくなかったってのは個別の例としてそうだったのだろうと思う
ではそうさせない癌治療を、患者と医療で適切な治療をと望むのが順当でしょう

>一度、考え方が変わるともう元には戻らないね。
植え付けられた恐怖を離すには、このところみんながしているまりりんには理解しずらい話をじっくり考えることじゃない?
まで説明できなかったことが、パラダイム(基本的な考え方)を変えることで説明できるようになってすっきり となるかもしれない

だけど・・・またなにか大事なものを失うほどの大きな出来事でもないと変わらないのかな
またそういう犠牲が要るのか

利害関係もなくあなたほどジタバタする人も珍しい
換わりの理論でなんとかこの恐怖から助かること出来るのでは?とずっとそれにすがっているからじゃないか
630卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:35:39 ID:kZy2BwuqO
>>626>人を解析できる部分での科学←これに>大切な見方とか生活指導とかは含まれないんだね。なるほど。

貴女は 自ら にこだわるけれど、
「あたえられたもの」でない人の知恵など存在しないよ。
貴女の持つ知識も能力も「先人からあたえられたもの」を受け入れた結果でしょ。

西洋東洋関係なく、先人の知恵を使ってるけど、全く同じ結果を出す必要はないんだよね。
自分なりのシフトチェンジのコツを掴むヒントやきっかけになればいい。
そのツボを見抜いてエンパワメントできるのが「見立ての良い治療者」じゃないのかな。

わたしはバカだから、
超絶対神さんとのやりとりでは貴女の言いたいことが見えてこなくて、
別に質問させてもらったんだけど、これで落ちます。
レス、ありがとう。
631卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:47:07 ID:rTW0bgrr0
いや、絶対神さんの言いたいことが見えるなら全然バカではないと思う

わたしはどうも彼には違う、とかずれているとか阿呆だとか言われてるしw
彼の言うこともつかみきれないからね

与えられたもの、それが基礎というか基本なんだ
あとから付け足したものじゃなく
先人からというけれど、そのどれを取捨選択してくかはその人の基礎や基盤によるのだと思う
632SBX:2008/08/31(日) 22:18:06 ID:fdtETVgfO
>>631さま。親父さまの罵倒言葉は、その人に対しての愛情の裏返しですよ。
633ふっつぁま:2008/08/31(日) 23:09:45 ID:h5zSasR70
>>609
590のまとめはよろしくないと?
だから、594でマリリンの良くない点を指摘している。
他にも、議論をするうえでの前提条件を固定してしまっているので、
回答が流動的に変わっていかない。
流れを変えるには、前提条件が覆らなければ。
個人的に癌もどき理論には懐疑的ではあるけど。
634走召 糸色 文寸 ネ申:2008/08/31(日) 23:12:33 ID:6K6693Dq0
>>623
> 地動説と天動説。天が動いていると思っている人に地動説から何を説明しても理解してもらえないだろうと思う。

地動説が天動説に取って代わったのは、天動説を信じている人間がすべて死に絶えた後だ。
それが人間と言うものなんだよ。
くっくっく。
635ふっつぁま:2008/08/31(日) 23:18:55 ID:h5zSasR70
>>630
ネ申のじぃちゃんの考えの根底は「複雑系」。
言葉の出来なくても、何となくイメージングできればよいのでは?
しかし、イメージさえ出来ないものもある。
例えば、宇宙が出来る前の、XYZの空間ベクトルもT(時間)も存在しない状態とか。
636ふっつぁま:2008/08/31(日) 23:20:57 ID:h5zSasR70
>>635
言葉の→言葉に
637卵の名無しさん:2008/08/31(日) 23:50:23 ID:rTW0bgrr0
>>633
わたしが「よろしくない」と言った理由は>>604
ふっつぁまさんのも
>自己の体験に基づいた感情論が入り込んでいるのが問題
同じことを言っていました
>>591さんもそうでしたね


>>634
全て死に絶えないと人は変われないものと思う??
百匹目の猿の例もあるし、かわる時は一気に変わったりするからわからないよ
そっちのほうがいいなと多くが思うようになれば変わる
ここの流れだってそう
その場所の中、時間の中にいる者は場所と時間を生かしながら
先によく変わるような力を働かせるしかない
死に絶えるのを待つなんて発想はないでしょう
638卵の名無しさん:2008/08/31(日) 23:52:57 ID:rTW0bgrr0
あなたが患者さんに慕われるのはすごくよく分かる
この方は、患者さんの治る力を引き出すだろうな、とも思う

ご自身のご健康を どうかお大事にしてください
639卵の名無しさん:2008/08/31(日) 23:58:00 ID:rTW0bgrr0
638の文の前にこれが抜けてた


>>632
>罵倒言葉は、その人に対しての愛情の裏返し
そりゃない(笑)けど、無視、スルー、触れない続きだった以前よかずっと歓迎です

前から思ってたですが、SBX先生をリアルで知ってて近ければいいのにと思ってました
そういうのは不必要だったのに特にここ1年ほど急にガタガタときてどうにも低調で
あなたの患者さんらしき書き込みも、愉快な仲間とかもすごくうらやましいと
640SBX:2008/08/31(日) 23:58:06 ID:fdtETVgfO
>>637さま。百匹目の猿の話は素敵ですね。俺も好きです。残念ながら全くの創作、つまり与太話だった事が暴露されましたが…。
641卵の名無しさん:2008/08/31(日) 23:59:59 ID:rTW0bgrr0
まあ書いてた人が人だった、ということかな

それでも希望はすててはいけない
642ふっつぁま:2008/09/01(月) 00:00:39 ID:h5zSasR70
>>637
それは失礼。
最近は夜しか読まなくて、ざっと流し読みすると流れがこんがらがって・・・
643SBX:2008/09/01(月) 00:24:37 ID:FZvBrPwwO
>>639さま。自身がこんな病気だと、気が元気に向かおうとしているそうで、そんな俺の状態に感応する患者さまには、思わぬ効果が出てありがたいです。病気も使いようですね。
644SBX:2008/09/01(月) 00:26:25 ID:FZvBrPwwO
>>642ふっつぁま、大丈夫ですかい?
645側湾娘!:2008/09/01(月) 00:42:53 ID:pSMk9YXtO
だからといってあなた(SBXさん)は病気をわざと治さない訳じゃないでしょうねっ!
646側湾娘!:2008/09/01(月) 00:44:39 ID:pSMk9YXtO
それからじぃちゃん、レオンドクターは優しいお医者だからたわけとかゆわないで下さいね!
647ふっつぁま:2008/09/01(月) 00:57:42 ID:0hqxPHBv0
>>644
大丈夫です、月末の週末でくたぶれているだけです。

>娘!は相変わらずチャキチャキだな。
648SBX:2008/09/01(月) 01:25:38 ID:FZvBrPwwO
>>639さま。俺なんか、痛みを取るとか、病気を治すとかの技術に関してはドさんぴんですよ。独立開業してからほとんど棄てましたので忘れてしまいました。まあ、ご縁があれば一杯やりましょう。
649SBX:2008/09/01(月) 01:29:35 ID:FZvBrPwwO
>>647ふっつぁま。豚のバラ肉の切り落としと胡瓜の千切りを胡麻油で、醤油あたりで味付けしたのを食すると、夏ばてにはテキメンに効きますよ。
650走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 06:05:20 ID:dXr/NRjq0
>>637
> 全て死に絶えないと人は変われないものと思う??

それが現実だ。

>パラダイム・シフトは段階的に起こる現象でないらしい。
>たとえば,天動説から地動説へのシフトは,天動説を信じている学者たちが地動説を信じるようになったからではなかった。
>天動説を信じている古い学者たちが死んで,地動説を最初から信じた若い学者しかいなくなったから,地動説が主流になった,というのが真相らしい。
>天動説と地動説では,根本概念が違っているから,討論しようにも共通する用語も概念もなく,そもそも対話にならなかったらしい。
>だから,旧体制の古い学者が死に絶えるのを待つしかなかったらしい。

ttp://www.wound-treatment.jp/new_2006-12.htm

人間と言うのは、保守的なのだ。
くっくっく。
651走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 06:25:45 ID:dXr/NRjq0
>>646
> それからじぃちゃん、レオンドクターは優しいお医者だからたわけとかゆわないで下さいね!

ん?
そうか。
孫娘の頼みであれば仕方ないのー。
くっくっく。
652卵の名無しさん:2008/09/01(月) 07:25:21 ID:lyfgp2BxO
東洋医学ではもっと治せないけどな。
結局なにやっても治れないから慢性病という。
653走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 08:47:54 ID:/Fs/zzz70
東洋医学での治癒と西洋医学での治癒が同じである必要はないんだよ。
くっくっく。
654ある患者です:2008/09/01(月) 11:42:01 ID:GgIEyQWi0
身長179cm、体重50kgの慢性の極度の痩せで、どんな健胃薬やらを貰ってもどんなに食べても駄目だったんですけど、
補中益気湯という漢方を2ヶ月処方されたところ、体重は食べれば増えるようになり、半年で10kg太って、今では65kg前後で安定しています。
耳鳴りもよく鳴っていたのが収まり、冷え性も改善しました。爪の裏になんか黒い短い線が入るのも無くなりました。便通も安定しました。
先生曰く、漢方は根本の体質を変える事が治癒のあり方だそうで、アレルギーやアトピーとかも漢方が効くらしいです。
夏は薄着で外に出る事が億劫だったのも解決して嬉しい限りです。
655卵の名無しさん:2008/09/01(月) 14:24:38 ID:+3fxfbhK0
>>654
よかったですね。
656マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/01(月) 20:46:34 ID:9AToQ/l80
>>652
>東洋医学ではもっと治せないけどな。
>結局なにやっても治れないから慢性病という。

>>625
>10年以上飲んできた血圧の薬を全部止めるのは怖かったです。

このように書いたのだけど、よく考えたら薬を飲んでいた期間は10年もなかったです。血圧が
安定しないような辛い出来事が起こったのが10年ぐらい前だった。それから数年でその事自体は解決
したんだけど、それ以来、ずっと血圧の薬を飲み続けて来た。つまり、高血圧という慢性病患者さんに
私はなったわけだ。

今、私は自分の意志で血圧の薬を止めたし、元気だし、高血圧という病名に縛られなくなった。
慢性病から脱却するのに成功したわけだ。つまり慢性病が治る治らないは気の持ちようもある
と思う。

西洋医学の医者とおつきあいしていると、洗脳されて、一生、慢性病患者として生きることになるけど、
東洋医学の医者は、きっとそんなことは言わないだろう。東洋医学には高血圧という概念がない?からだ
つまり、私は西洋医学では高血圧患者でも東洋医学的には治癒したと言える。
657卵の名無しさん:2008/09/01(月) 21:04:54 ID:Xa+oAepl0
>>650
>全て死に絶えないと変わらない

そうかもしれない
意地やプライドやで「否定」の引っ込みがつかなかったり、それまでの固執の根が深かったり
悪質なことをしてたことを認めてその誤りを正せる人はまずいないよね
改めて向こう側に行くにはそれだけ過去の過ちに対しての試練がある、変われるのは真の資質を持つ特別な人だけだ
変わることってものすごく大きな力が要るんだから

だけど、身に危険が及んだとしても相手が死に絶えるのを待つなんて心はない
信じるところを発言していくものでしょう
それは、相反する主張や敵対する言動より、相手そのものを信じることでもあるんだ
658マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/01(月) 21:11:05 ID:9AToQ/l80
>>650
>>天動説と地動説では,根本概念が違っているから,討論しようにも共通する用語も概念もなく,
>そもそも対話にならなかったらしい。

代替療法と西洋医学とでも

>根本概念が違っているから,討論しようにも共通する用語も概念もなく,
>そもそも対話にならなかったらしい。

これは今までは当てはまっていたけど、私の場合、「白血球の自律神経支配の法則」を知ってがらっと
変わったなぁ。用語が共通出来るようになった。それにともなって基本的な病気と治療の概念自体が
変わってきた。

旧体制の古い医者が死にたえんなくても、だんだん今の西洋医学に批判的な医者が増えてきて
統合医療への変換は起こりえるような気がするな。

だって、そうならなきゃ自分でモノを考えることの出来る患者がどんどん逃げ出すでしょう。
医者も患者に逃げられるのは困るので変わらざるを得なくなると思わない?

現在でもネットや一般の本屋では情報が溢れているわけで、医者の言うことを素直に信じる患者は
減っているよ。
そういう患者を医者板の医者はDQN患者と言っているけど、患者さんの方が賢いのと違うの?
659マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/01(月) 21:16:02 ID:9AToQ/l80
>>657
>意地やプライドやで「否定」の引っ込みがつかなかったり、それまでの固執の根が深かったり
>悪質なことをしてたことを認めてその誤りを正せる人はまずいないよね
>改めて向こう側に行くにはそれだけ過去の過ちに対しての試練がある、変われるのは真の資質を
>持つ特別な人だけだ 。変わることってものすごく大きな力が要るんだから

そうかな。医者に関してはこれ当てはまらないじゃないの?意地やプライドだけは強いけど、
「過去の過ちに対しての試練」なんか全くないような気がするよ。

コロコロ言っていることを変えても平気でしょ?聞いている一般人の方が驚くよ。
660卵の名無しさん:2008/09/01(月) 21:18:24 ID:Xa+oAepl0
>>656
>血圧が 安定しないような辛い出来事が起こったのが

血圧の変動って、原因が特定できないものが大半を占めるので、そういうこともあるでしょうね
いずれ時がくれば安定するということもあるのかも
それもこれも気の持ちようって言えるかも

だけど実際には「高血圧値」でしょうに
治癒したんだか未だ病的なのか、一か八かで現代医療拒否するなんて、そんな決断はとってもできない相談よ
661マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/01(月) 21:23:37 ID:9AToQ/l80
>>660

あははは。浜先生の主張を信じたのよ。

それと、高血圧の基準がいい加減すぎる。高血圧の基準を勝手にどんどん下げるでしょ?
あまりにも高血圧の人が多すぎる。こんなんで信じられる分けがない。
662卵の名無しさん:2008/09/01(月) 21:23:39 ID:Xa+oAepl0

 衰退する中で絶望した者達だけが生き残るようになってしまうと異常な現象が多発してくる 崩壊はあらゆるところに及ぶ 

無くなっても「それもよし」なのかな  替えの利かないものもあると思うのですが

 なにも気付かず 思わされてしまう者が多いのは 困るですね。。

 気づいてながら放置や容認も その状態を常態に固めてしまう

 抵抗に遭い被害が出るだけで流れを変えるのは難しいのかもしれない 流れに乗って、乗せられていくほうが楽なんです

 それぞれが自覚的になり、絶望せず持ちこたえるには なにが必要か

 損得でなしに 信じるところに沿ったNOを言えるには 真の 芯の強さや優しさが要る

 なにを信じるか そういうものを育むにはなにが要るのか


絶望を信じる者が生き残り どこかに望みを持つ生きた者が死に絶えるのはよくない
どんなものにも残る希望を奪わないように叩き潰さないようにどこかに希望はないかと探るんです
663走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 21:43:45 ID:dXr/NRjq0
>>657
> だけど、身に危険が及んだとしても相手が死に絶えるのを待つなんて心はない
> 信じるところを発言していくものでしょう
> それは、相反する主張や敵対する言動より、相手そのものを信じることでもあるんだ

わからんやつだな。
そうするのはお前の勝手だ。
しかし、世の中が変化することとは関係ないと言うだけのことだ。
くっくっく。
664走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 21:44:48 ID:dXr/NRjq0
>>658
> 現在でもネットや一般の本屋では情報が溢れているわけで、医者の言うことを素直に信じる患者は
> 減っているよ。

これは正しい。
医者の権威など、芥子粒程度になっておるな。
なぜなら、治せんからだ。
くっくっく。
665卵の名無しさん:2008/09/01(月) 21:48:50 ID:Xa+oAepl0
それがもっともよくないことです
治せて当然だとするのも含めて、よくない

溢れる情報は玉石混合
もちろん石のほうが多くて、直接向き合う医師にかなうものじゃない
666卵の名無しさん:2008/09/01(月) 21:56:27 ID:Xa+oAepl0
>>663
どうしようと責任を負わされないのは気が楽ですけどね


「俺の勝手だ
 世の中の変化なんか知ったことではない
 どうなろうが関係ない」

そういう人がいると世の中は確実に悪い方へ変わるよ
667走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/01(月) 22:05:23 ID:dXr/NRjq0
どうでも良いが、医療業界は確実に悪い方向に向いておるぞ。
ほれ、どうする。
口先だけでは、患者はついてこんぞ。
くっくっく。
668卵の名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:07 ID:Xa+oAepl0
>>667
ええ、ほんとうに・・・

それは笑っていられないことです

どうすればいいのか それぞれ出来る限りのことをね

医師に負わせるより絶対数の多い患者ができることのほうが大きいと思う
669ふっつぁま:2008/09/02(火) 00:18:52 ID:+UTnrQCG0
>>668
器質的病変が酷くなければ、代替療法でかなり機能は改善可能。
しかしながら、その代替療法も玉石混合でもある。
患者に過大な期待を抱かせるような、誇大広告をする業者もいかがなものかと。
670卵の名無しさん:2008/09/02(火) 01:41:52 ID:hHn87XYL0
>>659
マリリン本人に対して言われていることに気がついていないのでDQN。
いい加減、「言い過ぎました、他の人に強要する気はありません」ぐらい言ったら。
ただ、代替療法の信望者という理由だけで反感買ってるわけじゃないんだよ。

だいたい、医者が意見を変えたら変えたで文句を言うだろうに、よく言うよ。
671卵の名無しさん:2008/09/02(火) 02:04:34 ID:qpa20qA80
私は自分を客観的に見ることができる。
あなたとは違うんです。

とか言いそうだなw
672卵の名無しさん:2008/09/02(火) 07:00:36 ID:2f8TFCct0
>669
賛成だけど、これ>>668へのレスなの??


器質的病変を調べててこんなん見つけました
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_48.htm
気の持ちようってのに通じるかも
気にはどんなことだって役立つし、逆に悪化させることにもなる
それは「人による」としか言えないことじゃないかね
673卵の名無しさん:2008/09/02(火) 07:02:41 ID:2f8TFCct0
>>670
>>657は一般論とわたしの考えです
そりゃあ まりりんがそうじゃなければいいな、とは思ったけど
まりりんのことを書いたんじゃないでね
674ふっつぁま:2008/09/02(火) 15:13:09 ID:+UTnrQCG0
>>672
>賛成だけど、これ>>668へのレスなの??

そうです、運動器に限っていえば診断、所見と症状が一致するとは思えない症状も多く
保険診療の為に、とりあえず病名を付けたんじゃないか?という人がよくいますね。

腰部脊柱管狭窄症の人で、オペが嫌で最初は100m歩くのがやっとだった人でも
こまめに歩くことを1年程続けたら、自力でスーパーまで買い物へ行けるまで回復した例もあります。
破綻した医療を立て直すには、患者の自助努力を啓発させることもアリでしょう。
675卵の名無しさん:2008/09/02(火) 20:07:48 ID:/OF6hxDL0
みんな治ってしまったら医者は廃業。
医者の存在自体の矛盾っすね。
生活指導なんて本腰入れてやるわけがない。
676卵の名無しさん:2008/09/02(火) 20:21:41 ID:2f8TFCct0
>>674
わかりました、そういった意味でも患者ができることはある
積極的患者本位の自助努力だよね


わたしの>>668の意図するのは、
「俺の勝手だ
 世の中の変化なんか知ったことではない
 どうなろうが関係ない」
こういうのを止めようってこと
全体の中で生きて生かされる自身といった意味の 消極的努力 です
これは「相手本位」ですが、かならず全体を巡り巡って自身に戻ってきます

「相手本位」も、
いかにあるのが相手が満たされるあり方なのかを思えば
相手が治り、それに関われる我、これでしょうから
及び腰って意味の「消極的」とは違います、>>433とかでも書いたことです

>>675のように目的が自分に向いているとそれができませんよ ね
677卵の名無しさん:2008/09/02(火) 20:50:49 ID:2f8TFCct0

できるだけ、こちらが必要でないように
相手が相手の中で整えてもらうことが出来るように と
それを望めるかどうかでしょうかね
678ふっつぁま:2008/09/02(火) 21:06:15 ID:+UTnrQCG0
>>675
>みんな治ってしまったら医者は廃業。

それは有り得んでしょう、上記の例は特殊なケースです。

>>676
>わかりました、そういった意味でも患者ができることはある
>積極的患者本位の自助努力だよね

膨大に膨れあがった医療費を抑える為に、代替側の人間がやれるとしたら
予防と、少しでも機能回復出来るように自助努力の支援がメインの役割になると思います。
679卵の名無しさん:2008/09/02(火) 21:23:56 ID:2f8TFCct0
>>678

ええ、医者という職業の廃業はありえない
今のような形は廃されてもっとよい「医療」が健全な形で行われると思います

ええ、ふっつぁまさんのおっしゃるのはどれも代替側の(つまり自分側の)できることですね
だから、患者側は患者のできることを想うといいのですし
同様に 医師、医療側もそれのできることを

皆、人に矛先を向けてなんとかしろでは駄目なんじゃないか てこと
680マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 21:37:41 ID:IIF43+lV0

私は西洋医学と代替医療のカテゴリー分けをするけれど、代替医療にいる治療者が
そのことに気づいていない人が多いような気がする。それも問題かな?

例えば、私が前に常駐していた心理学板の臨床系の人たちは自分が代替医療に属していると言うことが
分かっているんだろうか?手技療法の人たちも自分が代替療法カテゴリーの治療者だという
自覚があるんだろうか?私は代替療法でも専門はあると思っている。だからそうした色々な代替療法の
治療者がそれぞれの専門を守りながら、他の代替療法も考慮しながら、総合的に患者さんを治癒に導くと
いう発想がないとおかしいと思う。

例えば、心理療法だけで手技だけで治癒に導けない症例はどうすれば良いか考えたことが
あるんだろうか?
681マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 21:50:52 ID:IIF43+lV0
>>594  >ふっさぁま

>概ね、マリリンの考えている事は590に要約したつもりだけど。
>各論の考え方に、自己の体験に基づいた感情論が入り込んでいるのが問題ではないかと。
>この部分について、マリリン自身がどういう見解を示してくれるか待ってみましょう。

この部分、ずっと考えていたんだけど、私はそんなに感情論に逃げてるつまりはないんだ。
多分、ふっさぁまがそのように感じるとしたら、それは私が女の発想をするからのような気がする。

女の人がどんなに難しい事を言っていても、最終的に男の人のように論理的に秩序立てて
自分の感情を排除してまで女性に話させるのは至難の業のような気がするよ。

それでも、私は可能な限り論理的に説明しているつもりなんだけどね。男の人と同等には
なれないよ。
682マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 22:02:39 ID:IIF43+lV0
>>675
>生活指導なんて本腰入れてやるわけがない。

ていうか、本来西洋医学には、生活指導は付け足し程度しか意味を持たないんだと思う。

生活を何とかさせて、病気を治癒に導くよりも、薬や手術etcで治療すると言うのが西洋医学
でしょ?まともな生活指導なんか出来るわけがない。奴らの生活指導は、食べるな太るな
など禁止ばかりだ。運動はやれと言うけど、患者さんの体力の差など考慮もしない、辛いことばかりを
我慢してやらせようとする。そんな生活指導しか出来ないのが西洋医学の医者。
683SBX:2008/09/02(火) 22:05:28 ID:8MVQhuiQO
>>681マリリンさま。人間という生物では、男より女の方が作りは上等ですよ。
684マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 22:08:52 ID:IIF43+lV0
>>683
>男より女の方が作りは上等ですよ。

はははっ、それはどうか知りませんが、女と男、どうやっても分かり合えない部分がありますよね。
実感です。
685卵の名無しさん:2008/09/02(火) 22:14:56 ID:2f8TFCct0
女は感情に素直ですがそれは情感が豊かなればこそです

情感を育てることなくして造りの上等さは生きませんよね


対して男は感情に蓋をする
686SBX:2008/09/02(火) 22:23:40 ID:8MVQhuiQO
昔某婦人会に呼ばれて講演した時、女性のあそこを入り口と表現したら、五十代後半のおばさんに、あそこは出口です。入り口と思うのは男の身勝手ですと苦情がきた事がありました。
687卵の名無しさん:2008/09/02(火) 22:24:25 ID:/OF6hxDL0
>>678,679
まぁ外科医はいなくならないっすかねw

薬やワクチン、医療機器の儲けが見込めないような研究には圧がかかる。
「治せない」以前に「治ってしまっては困る」があるんじゃないっすか。
医者個人は自覚ないのも多いみたいだけど
医療全体の本音は「生かさず頃さずリピーターを確保したい」
現実もそういう方向で動いてないっすか。
688ふっつぁま:2008/09/02(火) 22:32:21 ID:+UTnrQCG0
>>680
>例えば、心理療法だけで手技だけで治癒に導けない症例はどうすれば良いか考えたことが
>あるんだろうか?

おれが思うに、構造と精神と栄養を切り離して人体を捉えることは考えられない。
臨床心理士でも主治医の指示の範囲でしか患者に接することしか許されないのでは?

>>681
マリリンは普通の女の子なんだよ、そういうふうに思考するように脳梁の構造が男と違うことは理解している。
しかし、明らかに度を過ぎたレスもあると思うよ、それだけわかっていれば大丈夫、穏やかに変われるはず。
689SBX:2008/09/02(火) 22:36:40 ID:8MVQhuiQO
医者さんは病気を本気で治したがってますよ。しかしレオンドクターのように治してあげたいではなく、単に治してみたいと云う方が多いような気がします。
690ふっつぁま:2008/09/02(火) 22:37:41 ID:+UTnrQCG0
>>682
マリリン、一部の医者を見てそういう攻撃的なレスはしないの!
あんぽんたん。
691走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/02(火) 22:43:27 ID:CFxoxrLJ0
>>690
> >>682
> マリリン、一部の医者を見てそういう攻撃的なレスはしないの!
> あんぽんたん。

しかし、ふっつぁまよ、生活指導など満足にできる現代医療の医者はおらんぞ。
自分の科の範囲だけで指導しても無意味だからな。
くっくっく。
692ふっつぁま:2008/09/02(火) 22:45:36 ID:+UTnrQCG0
>>687
外科医は足りないんじゃないですか?
いらないのは、代替でいえばリラク、大半の柔整、医者だとセラチア点滴責めの開業整形あたり?
はたから見たら、おれもいらんといわれるかも。
693卵の名無しさん:2008/09/02(火) 22:48:05 ID:2f8TFCct0
>生活指導など満足にできる現代医療の医者はおらん
同意
むしろ「自分の生活指導をしろ」といった風の生活ではないのかな


感情的でなく、造りの上等さもなく
いつも男に間違われるわたしは普通の女の子ではないのかい!w
694ふっつぁま:2008/09/02(火) 22:53:01 ID:+UTnrQCG0
>>691
あ、来てたの、現代医療の科目があまりにも細分化されてしまった弊害だろうね。
透析専門の医者が、「おれは泌尿器以外は詳しく知らん」なんていうぐらいだから。
695卵の名無しさん:2008/09/02(火) 23:01:45 ID:/OF6hxDL0
>>692
すんません読みにくかったっすか。
外科医はいつの時代も必要だろうねって言いたかったんす。
696卵の名無しさん:2008/09/02(火) 23:06:28 ID:/OF6hxDL0
ネ申さん、健康の智恵あるんだったら教えてよ。
ないんなら無理にとは言わないけどさw
697ふっつぁま:2008/09/02(火) 23:09:12 ID:+UTnrQCG0
>>695
失敬、「いなくなる」と「いらなくなる」とでは大違いですね。
698マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:31:10 ID:nECw6bob0
>>687
>薬やワクチン、医療機器の儲けが見込めないような研究には圧がかかる。
>「治せない」以前に「治ってしまっては困る」があるんじゃないっすか。
>医者個人は自覚ないのも多いみたいだけど
>医療全体の本音は「生かさず頃さずリピーターを確保したい」

同意です。だから、何時までも病名を付けて完治させずに引っつぱる。患者はいつまでたっても
病院や医者のひも付きになるんです。

>薬やワクチン、医療機器の儲けが見込めないような研究には圧がかかる。

同じ、薬でも製薬会社の利権で良い薬がなかなか広まらなかったりする。薬を使わない再生医療等は
なかなか普及しないような事をテレビで関係する医師が言っていましたしね。何でも製薬会社の協力が
得られないそうですよ。いったい厚労省は何をやっているのでしょうね?
699マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:41:07 ID:nECw6bob0
>>688
>構造と精神と栄養を切り離して人体を捉えることは考えられない。

これは同意です。精神と栄養は代替療法の得意技ですが、構造が今まであまりなかったですね。
西洋医学は構造ばかりで、精神と栄養は二の次にされています。やはり統合は必要です。

>臨床心理士でも主治医の指示の範囲でしか患者に接することしか許されないのでは?

医療心理士にしても臨床心理士にしても一個人としては、医者の言うとおりになるでしょうが
医者でもいろんな医者がいますから、代替療法に興味のないような医者の下で働かなければいい。

それと、臨床心理学としての大学での研究は医者の縛りは掛かりづらいと思います。心理療法の専門家は
西洋医学とは関係なく情報を発信し続けることはできると思います。
700マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:43:54 ID:nECw6bob0
>>689
>医者さんは病気を本気で治したがってますよ。しかしレオンドクターのように治してあげたいではなく、
>単に治してみたいと云う方が多いような気がします。

同じように聞こえますが、「治してあげたい」のと「治したい」のでは、患者さんの接し方が全然違ってきますね。
701マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:47:25 ID:nECw6bob0
>>692
>代替でいえばリラク、大半の柔整、医者だとセラチア点滴責めの開業整形あたり?

そうですか?柔整と整形は自分とは関係ないからよく分かりませんが、リラクは大切な代替療法だと
思いますよ。私はアロママッサージや足つぼマッサージなんか大好きです。体に良いことだと思いますよ。
702マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:51:32 ID:nECw6bob0
>>693
>いつも男に間違われるわたしは普通の女の子ではないのかい!w

自分に気がついていないだけですよ。女である以上、直感とか感情とか考えを練るときに排除するのは
難しいことに気づくときが貴方にもきっとあると思います。

703マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/02(火) 23:52:21 ID:nECw6bob0

今日はこれで落ちるね。お休み。
704卵の名無しさん:2008/09/03(水) 01:27:18 ID:JM1sTWxB0
で、前から聞いてみたかったんだが、マリリンはペットの検診や予防接種も
人間同様、必要ないという考えかな。
たまに人間も動物と同じ扱いするような発言があってひっかかってる。
それと、大阪の癌治療治験のことをひろめたいのなら、2chにも
癌・腫瘍板ができたんで、そっちで宣伝してこい。

http://schiphol.2ch.net/cancer/ 癌・腫瘍
705卵の名無しさん:2008/09/03(水) 02:53:57 ID:4n6wsKyd0
>>680
もう少し手技療法の世界や東洋医学の世界を勉強した方が良いと思う。
水商売などとは毛色が違うんだよね。
706走召 糸色 文寸 ネ申:2008/09/03(水) 06:21:57 ID:XFT12/xZ0
>>696
> ネ申さん、健康の智恵あるんだったら教えてよ。
> ないんなら無理にとは言わないけどさw

聞いてどうするんだ?
健康の知恵に一般論はないぞ。
くっくっく。
707ふっつぁま:2008/09/03(水) 07:44:16 ID:b/cJDyro0
>>699
>これは同意です。精神と栄養は代替療法の得意技ですが、構造は今まであまりなかったですね。
>西洋医学は構造ばかりで、精神と栄養は二の次にされてます。やはり統合は必要です。

構造も代替の得意な領域だよ、西洋医学は構造ばかりというのがイマイチよく解らない。
家庭医である内科へ行くと血液、尿などの生化学検査やX-P、時には心電図、エコー検査を受ける。
その結果、精密検査の必要性や重篤な疾患の兆候が観られたら、総合病院へ紹介される。
ここまでに構造を診るというのは、画像診断しかない。寧ろケミカルが中心になっていると思うけど?
マリリンのいう「西洋医学は構造ばかり。」というのは、総合病院で行われるオペの事をいっているの?

>心理療法の専門家は西洋医学とは関係なく情報を発信し続けることはできると思います。

独自にやっているセラピストは可能だろうね。手技にも心理に対する技法は存在する。

http://www.jatft.org/
708ふっつぁま:2008/09/03(水) 07:57:47 ID:b/cJDyro0
>>701
リラクはピンキリだから何ともいえんけど、アロマに関してはSBXさんが詳しいね。
709マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:15:14 ID:lCX6L+xr0
>>707  >ふっさぁま

おはようございます。本来、代替療法の構造と西洋医学の構造は違うように思う。西洋医学の構造の重きの置き方は
代替療法とは比べモノにならない。細かく分断して電子顕微鏡や化学式まで使って、ミクロの世界まで追っかけて
行くからね。代替療法のツボ、経絡、脈心ぐらいでは、構造と言いますかね?手技でもそんなに細かく構造の問題を
考えるわけではないでしょ?

しかも現在下垂体がとか背骨がとか骨盤がとかいっているのは、最近になって西洋医学の知識を取り
入れ、それこそ統合させたような気がする。解剖学がなかった頃の代替療法は現在のような構造を取り入れて
いたんだろうか?本来、代替療法というのは、患者さんへの問診や観察を行うことで診察治療した医学のような
気がするよ。

>独自にやっているセラピストは可能だろうね。手技にも心理に対する技法は存在する。

これは良いことですね。心理療法にしても手技にしても、代替療法のカテゴリーの医療として整理統合されて
行くことも必要だと思うな。それぞれがバラバラに治療していても無駄なことが多いですからね。


710マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:17:52 ID:lCX6L+xr0
>>705
>もう少し手技療法の世界や東洋医学の世界を勉強した方が良いと思う。
>水商売などとは毛色が違うんだよね。

それは、貴方の偏見だよ。良い水というのも体にとっては大変大切なモノなんだよ。
711マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:21:27 ID:lCX6L+xr0
>>704
>癌・腫瘍板ができたんで、そっちで宣伝してこい。

気が向いたら行ってくるけど、そんな気力が今のところないなぁ。

スレだけでも立てて見るかなぁ。スレを維持する自身がないな。
712マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:22:35 ID:lCX6L+xr0
>>708  >ふっさぁま

>リラクはピンキリだから何ともいえんけど、

代替療法は何でもピンキリです。
713マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:33:17 ID:lCX6L+xr0
>>704
>マリリンはペットの検診や予防接種も人間同様、必要ないという考えかな。

私はワクチンの効果は認めていますので必要ないとは思っていないです。特にペット用のワクチンは
人間と違って死亡率の高い病気のモノですから絶対に必要だと思っています。
ただし、ちゃんとした時期にきちっと打てば、毎年は必要ないと考えています。

検診については言葉を話さないので、たまの血液検査ぐらいはやっても良いと思っています。
ただし、病気と診断する数値が人間と比べてものすごく高いです。誰が見たもこれは病気でしょうと言うモノしか
異常だとは言いません。

獣医もいろんな人がいますので、人間並みにすぐ薬を処方する人もいますが、自由診療なので
ついてくる飼い主さんが少ないです。


714マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 08:49:03 ID:lCX6L+xr0

>>704
私の考えの基礎は今でも西洋医学ですよ。統合医療推進派というだけです。
だから、代替療法でも西洋医学でも、治療効果が高いと思う良質な療法は何でも取り入れます。
715ふっつぁま:2008/09/03(水) 09:24:59 ID:b/cJDyro0
>>709
分子レベルの構造ということね、代替療法では、経絡も経穴もチャップマン、ベネット
ストレスレセプター、TSライン、テンダー、トリガーなどのポイントシステムは構造を捉えるうえでの
重要な指標となる。最も異なるとしたら、構造は常に動いているということだろう。
動いているが故に、精神や栄養の影響も受ける訳で大雑把な言い方をすると、精神と栄養も構造に含まれるのかもしれん。
だから、かえって難しいもんなんだ、御遺体と生きた人間では見た目の構造は同じ形かもしれんけど。
716卵の名無しさん:2008/09/03(水) 11:25:34 ID:4n6wsKyd0
>>709 >>710
だからもうちょっとちゃんと勉強してください。
水商売とは〜と書いたのは偏見でもなんでもないよ。
ああいった類のものとは見方が違うから言ってるの。
爪もみやシラクってのは鍼灸按摩の一側面でしかないからね。
717マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/03(水) 21:56:12 ID:lCX6L+xr0
>>716
>水商売とは〜と書いたのは偏見でもなんでもないよ。
>ああいった類のものとは見方が違うから言ってるの。

分かった。それなら良いよ。水はサプリメントの類だね。サプリメントはそれ自体で1つの代替療法の1カテゴリーを
形成すると私は考えているよ
718SBX:2008/09/03(水) 23:12:26 ID:o0GxRiSVO
マリリンさん、帯津良一先生の自然治癒力で生き返ると云う本の、60ページ辺りを立ち読みしてごらん。
719ふっつぁま:2008/09/05(金) 07:31:03 ID:Pyb57mdx0
マリリン、何か考え中か?
720マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/05(金) 11:36:06 ID:UEQVcR/m0
>ふっさぁま

ちょっと忙しかったのよ。明日も大きな手術がある。

『自然治癒力で生き返る』をアマゾンで取り寄せました。ぱらぱらと読んで見ましたが、なかなか
面白いです。言ってることはマリリンの主張とよく似ていると思うのですが、マリリンは帯津先生の
ように上手に説明出来ません。 ふっさぁまも読んでみるといいよ。

ついでに岡田正彦の『がんは8割防げる』という本も取り寄せました。医者でも代替療法を毛嫌い
する人から、ちゃんと認めてくれる人まで色々いるなわ。

本当に全く、医者板の医者はどうなっているの!代替療法の事をオカルトだ詐欺だと恥ずかしく
ないの?ったく。
721卵の名無しさん:2008/09/05(金) 11:53:34 ID:kKW8uDh60
384 病弱名無しさん 2008/09/05(金) 00:03:57 ID:f3AVLQvMO
この水が、ノーベル賞に内定してるそうですが。国が認定している天然水素水は、
フランスのルルドの泉と、メキシコのトラコテの泉と、バナの水のみっつしかないそうです。
しかも、バナの水素水は、ルルドの泉の300倍の水素が入っているそうです。


http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209804119/384-
722マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/05(金) 18:45:32 ID:UEQVcR/m0
>>721

バナの水がどういう売り方をしているか知らないけど、そういう胡散臭い売り方をしてる業者が
いるからと言って、水素水や波動水が全く効果のない詐欺的サプリだという攻撃は止めてくれる。

サプリの効果と悪徳業者の胡散臭い売り方とを混同して捉えるから、せっかくのサプリメントの
効果まで認められなくて、もったいないことになると私は思うよ。
723卵の名無しさん:2008/09/05(金) 22:19:11 ID:w+scwElo0
>>722
おすすめの波動水の会社を教えてください。よろしくお願いします。
724ふっつぁま:2008/09/05(金) 23:33:32 ID:Pyb57mdx0
>>720
>ちょっと忙しかったのよ、明日も大きな手術がある。

マリリン、いらんことは書かんほうが・・・
でも、救急医療には必要なことではあるな。
ワンコやぬこを救っておくれ。

帯津良一先生の本は何冊かあったような、古い本はしまい込んでしまったけど。
725SBX@aloha:2008/09/06(土) 06:24:38 ID:jwm6eSaUO
山に修行に来ています!\(^_^)(^_^)/ふっふっふっ!
726マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/06(土) 08:31:46 ID:CxEddn3z0
>aloha

それは、SBX様も喜ばれる事でしょう。何せ、彼は若い女性は大好きみたいですから(笑
727マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/06(土) 08:45:26 ID:CxEddn3z0
>>724   >ふっさぁま

大丈夫、動物病院なんか、ちょっと大きい病院はどこでも毎日手術しているよ。マリリンの所は毎日はないけどね。
やだー、たいした話もしていないのに、もうスレが700台だ。いつまで続くんだろうね慢性病シリーズ。

>>723
>おすすめの波動水の会社を教えてください。よろしくお願いします。

うちで使っている会社は動物用しか売っていないから、人間用は値段を気を付けながら、自分の体で試して
貴方自身で探してください。

多分、ホメオパシーは波動を扱う治療法だと思うよ。だから私が使っている波動水もホメオパシーの一種だと
思う。そして外気功も波動療法の一種だと思う。
728卵の名無しさん:2008/09/06(土) 11:31:37 ID:ON8y+5xe0
よく知らないものを「思う」でカテゴライズするのは止めてほしい。
729マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/06(土) 12:31:11 ID:66FjbrRV0
>>728

じゃー。断定しろと言うの?その方が変でしょ?私は私の考えを述べているだけよ。
貴方は貴方の考えを書き込めば良いだけのことじゃないの。
730SBX@aloha:2008/09/06(土) 12:41:28 ID:jwm6eSaUO
マリリン様 一生懸命頑張っています。誉められるとのびるタイプかも。
731SBX:2008/09/06(土) 23:38:44 ID:eRaA3+QBO
>>727マリリンさま。慢性病とは何か?単なる個性なのか?欠点となる個性であればそれを有効に利用する事はできないか?十六年もそんな事考えてます。それから思えば、まだまだこのスレはおこちゃまですよ。まぁ、俺の個人的な意見です。
732卵の名無しさん:2008/09/07(日) 09:00:43 ID:yrzO39Y10
>>698
そりゃひどいっすね。再生医療には期待してるのになぁ。。
大きな意味では経済至上主義が健康を蝕んでるってことっすかね。

>>706
どうしましょうw
単純に運動とかも大事じゃないっすか?
>>475ももちろん大事だと思うんすけど。
733マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 09:58:56 ID:j/KKAO2m0
>>732
>そりゃひどいっすね。再生医療には期待してるのになぁ。。
>大きな意味では経済至上主義が健康を蝕んでるってことっすかね。

本当は医療にとって何が大切か、一人一人の医者は分かっていると思う。だけど医療業界全体では
お金儲けを追求している。それが至上なんです。だから内部から改革では残念なことに、なかなか
達成できないんですよ。

そういう姿勢に疑問を抱いた医者が一般人に情報を発信しはじめた。そうすると、反対派が”医者なら学会などで
発表しろ”と情報を一般人に隠そうとするんです。そういうこというなら学会の論文を誰でも読めるように日本語で
インターネットで検索できるようにすれば良いと思う。それもしないで価値ある情報を内部で握りつぶしておいて、
”言いたい事があるなら一般書籍を出す前に学会で発表しよ”もないものだと思いませんか?それでは大切な
患者様に情報が伝わりません。

患者にとって大切な情報は自分たちが握っておいて、ほんの少しづづ小出しにして、”治療には患者様の参加も
必要だ”とふざけだ事を言っているのでありますよ。

>再生医療には期待してるのになぁ。。

以上の理由で、一般に普及できないでいる優れた医療は少数の医療機関で臨床試験として行われているモノも
ありますから探されると良いですよ。
734マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 10:06:39 ID:j/KKAO2m0

>健康の知恵

「健康の知恵」というのは、他人にも教えてもらうけど、最終的には自分で情報を集めて取捨選択
して、自分の体で試して、最終的に自分に合う方法を探し出すしかないと思うよ。人に依存して(多分それが
医者であっても)健康になろうと思っても無理だよ。

「健康の知恵」は人間なら皆一緒という項目も一杯あるけど、個人によって違う項目も一杯ある。
そして、健康になるためにはこの両者の項目が必要だからね。
735マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 10:15:23 ID:j/KKAO2m0
>>731  >SBX様

>慢性病とは何か?単なる個性なのか?欠点となる個性であればそれを有効に利用する事はできないか?
>十六年もそんな事考えてます。それから思えば、まだまだこのスレはおこちゃまですよ。
>まぁ、俺の個人的な意見です。

私が統合医療について考え出したのが、知り合いが不治の病になってからですから未だ4年ぐらいです。
16年も慢性病について考えていらっしゃるなら、マリリンでは考えも及ばないことを沢山考えていらっしゃるのでしょう。
このスレも、だんだん同じ事の繰り返しになっていますので、どうぞ、SBX様が御自身の考えを書き込んでください。
お待ちしています。

736マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/07(日) 10:20:13 ID:j/KKAO2m0
>>730  >aloha
>マリリン様 一生懸命頑張っています。誉められるとのびるタイプかも。

良いですね。誉めて教えてもらえるなんて。私の修行中は怒鳴られてばっかりでした。
おかげで、2chで虐められようが、煽られようが、びくともしない性格が形成されましたわ(笑



家のPCが調子が悪いので、治るまで暫く職場以外では書き込めないです。>all
737ふっつぁま:2008/09/07(日) 23:06:09 ID:oss9tFd10
>>727
代替療法のエビデンスが提示できないうちは、半永久的に続くかもしれん。
だから、マリリンも出来るだけ仮説を立てたりして議論を進めたほうがいい。
途中の過程が抜けた意見は、飛躍しすぎた妄想と解釈される恐れがある。
仮説は言ったもん勝ち。と、謎壱君が言ってたな。

>>730
おれものびたぞ、リアルタイムで日本VSバーレーン戦を観戦していたら、最後危なかった・・・
おかげで朝まで目ん玉ギンギンで一日仕事したら、流石にのびた。
738卵の名無しさん:2008/09/08(月) 15:30:11 ID:ejYbySbn0
どうもおかしいとひっかかるレスがある、内容からもこれは違いないと感じる
製薬会社は企業、理想と現実の解離はあなた732も同様でしょうが、レオンドクターは受けはいいようですね

>まりりん
130-80に安定していると断薬したくなりますが、心疾患の予防にも効果ありとかでその希望はきいてもらえなかった
ACEは咳が出るのでARBに変えてもらいました
漢方で血圧安定を図る目的のものもあるのだけど、費用がかさむ
いくら費用が嵩んでも治るものならいくらでも出すという人もいるでしょうが、わたしにはできないな
あなたはそういったものを使っているの?
739卵の名無しさん:2008/09/08(月) 18:36:24 ID:Xo46KCT60
>心疾患の予防にも効果ありとか
医者の脅迫、製薬会社の陰謀とレスするに1000000000マリリソ
740マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/08(月) 19:36:49 ID:o8ORwnIN0
>>739

わははは。よく分かっているじゃん。血圧なんか個体差があって当たり前。130-80になんの根拠も
ありゃしない。

長い間飲んだ、抗Ca拮抗剤とARBを止めるのに、一時は上が200以上、下が130以上あって
七転八倒したけれど根性で薬を止めてやった。

最終的には上が160前後、下が100前後まで測っていたけど、馬鹿らしくなって止めた。
だから、今は自分の血圧がどのくらいあるか知らない。血圧の薬を止めて気がついたんだけど
夜熟睡するようになった。こんなに気持ちの良い眠りがあるなら、血圧の薬なんか入らないわ。
741マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/08(月) 19:46:24 ID:o8ORwnIN0
>>737 >ふっさぁま
>おかげで朝まで目ん玉ギンギンで一日仕事したら、流石にのびた。

「そんなことしていたらいけません」と言いたいけど、楽しいことしたんだから、たまにだったら良いよ。
たまにね。

>マリリンも出来るだけ仮説を立てたりして議論を進めたほうがいい。
>途中の過程が抜けた意見は、飛躍しすぎた妄想と解釈される恐れがある。

なるべく私も仮説を披露しているつもりだけど、直感でそう思うのは簡単だけど、根拠を
説明するのが難しい場合が多い。そんな仮説でもふっさぁまは披露した方が良いと思う?
742卵の名無しさん:2008/09/08(月) 20:46:43 ID:9C+6InRi0
マリリンさんは 獣医兼患者ですか?

書き込む時は患者としてかいてるの?
743卵の名無しさん:2008/09/08(月) 20:55:10 ID:ejYbySbn0
個体差はあるだろうけど、血圧コントロールには根拠がある
高い数値で血管が耐えられない危険度はある程度信憑性はあるですよね
激流に河川決壊し氾濫するようなものだ、穏やかな流れなら危険は減る。ごくあたりまえの道理です

>七転八倒したけれど根性で薬を止めてやった
なんともなくて運がよかった
だけどそれが偉いことでもない、とても人にそうしろなんて言えないことよ
あなたは指導者ではないし治療者でもない

それだけ安定してるならたまに測ってみてはどうかな
なにも意地でも測らないなんてほど頑なにならんでもいいよ
今は病院行かなくてもどこでも測れるんだから
744卵の名無しさん:2008/09/08(月) 20:59:39 ID:ejYbySbn0
まりりんは患者だよ

だけど、まりりんは指導者兼治療者のつもりで書いている
啓もう活動をしているんだもの
あなたの信念でやってることなんだよね

自分が治ったから人にも勧めるっていうのは
健康食品とか代替治療とかで多いけれど、そうした類です

だけどまりりんは治ったわけでもなくて、
こんなのなんでもないのだ、という理論に乗っただけなんだな

同じく、
癌もどき理論にも乗っているわけです
それは全て、現在の医療の否定を引き出すためのように見えるのよ
745ふっつぁま:2008/09/08(月) 22:04:51 ID:DUOR0feK0
>>741
点ばかりではストーリーが見えてこない訳で、それを立方体とまではいかないけれど、平面でもよいから
線で繋ぐ作業もやってみても良いかと。但し、波動水のようにどうしても線で繋げないものもある。
746ふっつぁま:2008/09/08(月) 22:23:32 ID:DUOR0feK0
>>744
>自分が治ったから人に勧めるっていうのは
>健康食品とか代替療法とかで多いけれども、そうした類です

それは町の医者にもいえることかもしれません。
同じ処方でも、時期が違うだけで治るべくして治ることはあるでしょう。
その体験からAという医者よりBという医者のほうがいい。と判断してしまうのが患者です。
代替療法だと更に再現性がない治療ですから、他人に勧める時はもっと慎重にならなければいけません。
747卵の名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:54 ID:ejYbySbn0
>>746
はい、そうした経験があります
どう違ったのかというと治療法や薬やよりも、その患者の治る能力をうまくひきだした医師、でしたね
確かに体験からでしょう
エビデンスに基づいた同じ治療なのに
患者が変わるんですよ、それが効果を生む
不思議なものです
748ふっつぁま:2008/09/08(月) 23:08:26 ID:DUOR0feK0
>>747
不思議なのは人間というものでしょうね。
用量の同じ薬剤でも、その対象である人間に全く同じ効果が出るとは限らない。
だから微妙な匙加減が可能な代替療法で、劇的な変化を生むこともある。
しかしながら、その匙加減が合わなければ胡散臭いものと思われてしまうことも。
患者の治る能力を引き出す。という意味では、医者も代替の術者も経験に基づく感覚という共通項があると思います。
749卵の名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:17 ID:ejYbySbn0
>だから微妙な匙加減が可能な代替療法で
ここは疑問です
ですが、代替の術者であるふっつぁまさんには実感としてあるのでしょうね

胡散臭いのはさじ加減が合わないからではないでしょう
玉石混合でだめなものは全く意味なく駄目で、良いものは患者の側の「人」により術者によるものが多い
そういうイメージでしょうか
750ふっつぁま:2008/09/08(月) 23:36:08 ID:DUOR0feK0
>>749
おれは手技者ですから。同じ人が同じような症状で来ても、触った感覚で方法を変えることをします。
具体的にいえば、刺激の量と表現したらいいでしょうか。過剰な刺激で悪化の閾値を越えない事とも表現できそうですね。
これが、微妙な匙加減ということです。
751卵の名無しさん:2008/09/08(月) 23:50:17 ID:ejYbySbn0
ほぉ まさしくそれは手当て、なんですね

微妙な匙加減は現代医療の場合数値で主に診るのでしょうか
基本は顔色や触診や問診での経験から得た勘どころだし
患者の協力なしではできないものでしょうね
752ふっつぁま:2008/09/09(火) 00:07:51 ID:GNTNAPfH0
>>751
観察は患者が門をくぐった時から始まります。
歩き方、口調、姿勢、視線や表情、施術中の呼吸の速さや変化、組織の手触り、
左右の対称性、関節や体の可動性、圧痛etc。医学検査がやれない為にこういう数値化の出来ない
評価の仕方で人間を診るのが代替療法の良いところでもあり、逆に、エビデンスが出しにくいという
欠点であると思っています。
753卵の名無しさん:2008/09/09(火) 00:17:37 ID:Nqjr3Iyo0
わかりにくく、数値化できないけれどすごく大事なことですね

現代医療の範疇でも、それと最も近いのが精神科医療じゃないかしら
754SBX:2008/09/09(火) 09:12:31 ID:LAyGTDGfO
病気と云う曖昧な現象を数値の結果で具現化しようとすると、新たな病気を作り出してしまうと云う事もおこりますね。
755マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 10:37:17 ID:flZaqHdd0
>>754
>病気と云う曖昧な現象を数値の結果で具現化しようとすると、新たな病気を作り出してしまうと云う事も
>おこりますね。

本当は、数値の結果を評価するのが治療者側の腕の見せ所じゃなきゃいけないと思うのだけど、
それが、出来ない治療者が多いですからね。特に西洋医学の医者。生活習慣病の基準値、
あれなんか酷いモノですよねぇ。
756742:2008/09/09(火) 10:51:42 ID:UcgjFPQD0
マリリンさんに聞いたのに別の人が答えたのですがマリリンさんは患者さん?
757卵の名無しさん:2008/09/09(火) 11:28:40 ID:Es75AvPN0
都合によって立場を使い分けます。
758マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 20:28:03 ID:flZaqHdd0
>>756
>マリリンさんは患者さん?

私は医者にも看護師にもなれないので、患者の立場からしか医療現場を見ることは出来ない
です。

ちょっと前までは、stage Wのスキルス胃癌の患者さんが身近にいました。そのもうちょっと
前は、私自身が高血圧の患者でした。今は、現代医療のあり方に疑問を感じていますので、
医者にも病院にも寄りつきません。

保険料だけ払って医療費を使わない厚労省からは表彰ものの人間です。
759マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 20:44:56 ID:flZaqHdd0
>>743
>高い数値で血管が耐えられない危険度はある程度信憑性はあるですよね
>激流に河川決壊し氾濫するようなものだ、穏やかな流れなら危険は減る。ごくあたりまえの道理です

これは、医者や製薬会社の流した嘘だと私は思う。120/80が160/100になったところで
私の血管が耐えられないとは思わない。

人は年齢、人種、性別、体質、その人の生活環境等で血管の脆さは違うと考えるのが当然でしょ?
私の血圧が少々高いからといって、私の血管が私の血圧に耐えられないとどうして言えますか?

安保先生や浜先生は血圧の薬など飲んだところで、見かけ上の血圧が下がるだけで、
体の悪い状態はもとのままだと言っていますね。薬で血圧を下げて安心していてはいけないとねぇ。

私にとってある程度の血圧は必要な分けで、薬で血圧を下げれば、体は必要な血圧を確保しようとして
さらに血圧を上げるために無理をすると思う。だから、降圧剤を止めると220/130等という超高血圧に
ならざるを得なかったのではないかと今は考えています。

その証拠に、だんだん私の血圧は下がって来ている。自然治癒力が私を回復に導いてくれているの
です。
760卵の名無しさん:2008/09/09(火) 20:51:15 ID:Nqjr3Iyo0
まりりん、、
「どうして言えますか」って逆にききたいくらいだわ

それはおかしいしとても危険な考えだ
こう言ってる人をそのまま放置するとしたら、あなたのことを考えていないのだと思うよ・・・
761マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 20:52:15 ID:flZaqHdd0
>>746
>代替療法だと更に再現性がない治療ですから、他人に勧める時はもっと慎重に
>ならなければいけません。

そうですかねぇ?私は自分に良かったと思うモノを人に勧める時は、副作用の危険度が低ければ
簡単に他人に勧めます。もちろん、経済的に勧めた人に負担がかかりすぎるモノは勧めませんけどね。

勧められた代替療法をやってみて良いか悪いかは、勧められた人が決める事だと思う。
それでなんか問題がありますか?
762SBX:2008/09/09(火) 20:54:14 ID:LAyGTDGfO
小娘!のお祖母さまは、114だかで脳溢血で倒れて、180代のお祖父さまが看病しているそうだが、お祖父さまが疲れて倒れないか心配ですね。急に上がったり下がったりの方が血管に負担がかかるんじゃないのかな?
763マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 20:58:27 ID:flZaqHdd0
>>760
>それはおかしいしとても危険な考えだ 。

なんかパラダイムの違いを感じるなぁ。私は薬を飲むことの方が危険だと思う。
だから止めた。

だって、症状がないんだよ。のんびりした生き方をする方が大切だと思う。
なんか2chに書き込んでいると血圧が上がるような気がするな。
764SBX:2008/09/09(火) 21:00:52 ID:LAyGTDGfO
父が高血圧で倒れて逝っちまったので、個人的には常時180ある人は恐いですね。俺も2年前に急に200まで跳ね上がり三ヶ月程薬のんでましたよ。
765マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:09:41 ID:flZaqHdd0
>>762  >SBX様

検査についてですが、ちゃんと問診や観察などで患者さんを診察した後の補助として検査値を
使うなら意味があると思う。

問題は、患者さんを見ないで検査値だけで診察する医者が多いこと。病気でもないのに
検査値だけで病人にされては叶わないですわ。検査値に頼りすぎの医者が多すぎ。

私自身も検査をまったくしないで経験と勘だけを頼りにして誤診しない自信はないです。
766卵の名無しさん:2008/09/09(火) 21:12:18 ID:Nqjr3Iyo0
だからさ、症状なんかないんだよ
高血圧も糖尿病も癌もみんな症状なんかないんだ

「パラダイムの違い」を上位の段階だとするにはあまりにもお粗末な理論じゃないかなそれは

>>762
変動が激しいのが血管に負担でいけないのだそうですね
高いっぱなしがいいってことでもないでしょうが
767マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:15:09 ID:flZaqHdd0
>>764
>父が高血圧で倒れて逝っちまったので、個人的には常時180ある人は恐いですね。
>俺も2年前に急に200まで跳ね上がり三ヶ月程薬のんでましたよ。



ふーん。 お父様は血圧が高い以外に生き方に問題なかったですか?例えば常に
イライラしていたとか?

人生の岐路にたたされて血圧が高かっただけで、今の医者のやり方だと何十年も死ぬまで
薬を飲むことになります。そんなやり方に誰も疑問を感じないのでしょうか?

768SBX:2008/09/09(火) 21:17:09 ID:LAyGTDGfO
>>765マリリンさま。例えば原因が解らずに湧泉やら合谷などの特効穴などを刺激して下げても、それは薬で下げたのと同じだと思うのですよ。
769マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:18:21 ID:flZaqHdd0
>>766
>だからさ、症状なんかないんだよ
>高血圧も糖尿病も癌もみんな症状なんかないんだ 。

だから、どうせ治せないんだから症状がない時に治療なんか入らない。一生薬を飲ませる
だけでしょ?
770SBX:2008/09/09(火) 21:20:48 ID:LAyGTDGfO
>>767マリリンさま。…、多分俺が父を殺したのでしょう…。
771マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:22:22 ID:flZaqHdd0
>>768
>例えば原因が解らずに湧泉やら合谷などの特効穴などを刺激して下げても
>それは薬で下げたのと同じだと思うのですよ。

そうですよね。西洋薬のような副作用はないですけどね。やはり原因を探して訂正した方がいい
と私も思う。なんにも原因がなければ、その人のそれが正常血圧。

低すぎる血圧に合わせる必要はないかと思うなぁ。
772卵の名無しさん:2008/09/09(火) 21:25:01 ID:Nqjr3Iyo0
>>769
治ります、早く見つければなおさら
少なくともコントロールは可能

>どうせ治せないんだから
と信じるなら体は必ずその声を聞き治らないでいようとする
773マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:28:31 ID:flZaqHdd0
>>770  SBX様

そんなこと言ってはダメだよ。人間は自分の人生は自分で責任をとらなければ
どうしようもないんです。

最終的にはお父様自身に責任があったと私は思う。親は子どもを指導し導くもの。子どもの責任に
していてもどうしようもないよ。少なくとも親の方が先に生まれて経験も考えも豊富なんだからね。

悪いけど、お母様には夫婦としての責任が少しはあったかもしれないですね。子どもに責任を
負わせることは出来ないと思うよ。
774SBX:2008/09/09(火) 21:28:37 ID:LAyGTDGfO
>>771マリリンさま。うん。君の血圧が上がったのは間違いなく右腎虚だったんだ。でも、もっと深く考えれば、何故あの時期に腎虚が固定化されたかまでは解らなかった。まぁ、遠隔の限界です。私未熟ですから。
775マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:31:53 ID:flZaqHdd0
>>772

あのですね。何度も申し上げますが、私は生活習慣病の予防に関しては西洋医学を信用する
気はさらさらないんです。治療は症状が出てから受けます。

疲れましたので今日はこれで落ちます。
776SBX:2008/09/09(火) 21:33:25 ID:LAyGTDGfO
>>773マリリンさま。父も向こうへ行って二十年も帰って来ないところをみると、向こうも中々居心地良い所みたいですよ。
777卵の名無しさん:2008/09/09(火) 21:33:48 ID:Nqjr3Iyo0
>>770
SBX先生、、、わたしは何も知らないけれど感じたことを書きます

おとうさまはSBX先生にそのように思わせないようにと願っていたはず
よしんば想うあまりに痛むほどであってもなんら後悔もなく、
そうして子供を想えることのありがたさを感じるのが親ですし

そして、そうした土台のうえにいまのSBX先生があるんでしょうね
778マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/09(火) 21:35:22 ID:flZaqHdd0
>>774

SBX様、なんなくSBX様も過去に何かあったんだなと言うことは分かります。
でも残念ですけど、この話は2ch向き出はないです。  お休みなさい。
779卵の名無しさん:2008/09/09(火) 21:40:45 ID:Nqjr3Iyo0
>>778
いいえ

まりりんはここでよく考えてほしい
なぜSBX先生が言ったのか、深く考えもせずにモノを言う方ではないでしょう
780SBX:2008/09/09(火) 21:59:49 ID:LAyGTDGfO
>>779名無しさま。いや、説明が足りない迂闊な発言でした。父が倒れたのは、俺が落ち着いた、から。人間安心させてストレッサーから解放されても、時にはそれが毒に成る事もあるのです。
781卵の名無しさん:2008/09/09(火) 22:15:23 ID:Nqjr3Iyo0
ストレッサーがあるのが常になってしまって、外されたことの変化に適応できないこともある ですか。。

だけどそれこそ運命かな、
本人には望みどおりの成り行き、そこに悔いなどないから
782SBX:2008/09/09(火) 22:21:59 ID:LAyGTDGfO
>>781名無さま。ほっと一息させてしまったのですよ。その時に気が抜けちゃった。だから今までの色々が全部出たのだと思うのです。一息つくのは必要ですが、その時気が抜けると危ないと思うのですよ。勿論全てに当てはまるとは思いませんが。
783レオン:2008/09/09(火) 23:12:21 ID:oh89ARKG0
>>765
>患者さんを見ないで検査値だけで診察する医者が多いこと。

そういう医者がいないとは言いませんが、
大部分はそんなことはありませんよ。

引用が前後しますが、
>>759
>安保先生や浜先生は血圧の薬など飲んだところで、見かけ上の血圧が
>下がるだけで、体の悪い状態はもとのままだと言っていますね。

う〜ん、それはどうでしょうか。高血圧と動脈硬化の関係はニワトリと
卵の関係のように、影響しあっています。
ですから、血圧のコントロールをきっかけとして状態が改善する人も
当然いるわけです。もちろん、悪い状態のままの人もいるでしょう。
しかし少なくとも血圧がコントロールされると言うことは、リスクが一つ
軽減されているわけです。もちろん他にも改善すべき部分はあるでしょうから、

>薬で血圧を下げて安心していてはいけないとねぇ。

というのは正しい考えだと思います。
が、その安心してはいけないという考えが、多くの症例で降圧剤を
使うことが間違えであるという根拠にはなりません。
784レオン:2008/09/09(火) 23:26:41 ID:oh89ARKG0
>>759
>医者や製薬会社の流した嘘だと私は思う。

いい加減、陰謀論的な考えは捨てた方がよいと思いますよ。
西洋医学もまだまだ発展途上ですから、問題点が多々あることは
否定しません。が、代替療法を勧めるのなら、その良い点を
純粋に勧めれば良いのであって、陰謀論を引き出して、
西洋医学の印象を悪くし、代替療法があたかもそれより優れているかの
様な印象操作はあまり感心できません。
折角、統合医療を目指すべきであるという良いことを言っても、
それが台無しになってしまいます。
785ふっつぁま:2008/09/09(火) 23:31:34 ID:GNTNAPfH0
>>761
悪いと言っているんじゃないよ、慎重にと言っているんだ。
たまたま玉石混合の「石」で良くなった。という場合もあるということ。
匙加減の出来ない術者や、緊急を要する症例に対して適切な医療を受けさせる機会を
遅らせるような治療家も多い。だからマリリンにももっと知ってほしいし、
代替療法の業界のダークな部分も世間から排除する必要もあると感じている。
786ふっつぁま:2008/09/09(火) 23:59:41 ID:GNTNAPfH0
>マリリン
誰かがマリリンの真似をして、降圧剤を急に止めてしまわないか心配だよ。
根性で止めたなんて書かないで、どんな風に漸減していったか書かないと。
でも、医師じゃないと書いちゃいけないか・・・たとえ2ちゃんでも・・・
787卵の名無しさん:2008/09/10(水) 01:10:05 ID:VUCsy7H30
>>786
私も、ふっつぁまさんの仰ることが一番心配されることです。
降圧剤を飲んでいた友人が、薬を一生飲むのは嫌だと断薬してしまい、
倒れて救急車で運ばれて行く事態になりました。
降圧剤を飲む理由も疾患によっていろいろありますし、
やめると危険な例もあると思います。
あたかも万人に効果があるかのような言い方は、
自分の発言に対する想像力に欠けていると思います。
788SBX:2008/09/10(水) 01:18:21 ID:473PBc/kO
俺の場合は良かったな。お医者さまが、最初っから続ける必要ないって云われましたからね。飲みはじめて三ヶ月後にもういいよって云われたからね。
789卵の名無しさん:2008/09/10(水) 07:31:56 ID:Uz2Jw2sR0
>勧められた代替療法をやってみて良いか悪いかは、勧められた人が決める事だと思う。
>それでなんか問題がありますか?>>761

なんの問題もないと思っているので言いつづけてるのね
だけどこれだけ周囲から言われて、、、しかもあなたのことを思う人から言われても
なんとも感じられないのは残念です・・・
790卵の名無しさん:2008/09/10(水) 07:34:19 ID:Uz2Jw2sR0
SBX先生の高血圧には原因があったのですか?
9割が原因を特定できない本態性の高血圧なんだそうです、、が
その原因不明の原因が解消すれば止められるものなんだろうか

そりゃ、、止められるようになりたいですよ


791SBX:2008/09/10(水) 09:57:38 ID:473PBc/kO
>>790さま。半ば強引に何かのせいにして、それを解消して症状を取ると云う荒技もあります。
792マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 11:48:49 ID:JguDaOW30
>>790>>791

あのですねぇ。何度も申し上げますが高血圧の基準値が低すぎます。
現在の医療は健康なのにその人の固有の血圧が高い人がいることを認めていません。

自分の正常血圧が高いだけなのに、下げろと言うのはかえって体に害のあることを
やれと言うことに等しいです。
793マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 11:51:06 ID:JguDaOW30
>>786  >ふっさぁま  >レオン
>誰かがマリリンの真似をして、降圧剤を急に止めてしまわないか心配だよ。
>根性で止めたなんて書かないで、どんな風に漸減していったか書かないと。
>でも、医師じゃないと書いちゃいけないか・・・たとえ2ちゃんでも・・・

どうして?浜先生や安保先生、近藤先生は医者だから良いの?一般人に対する宣伝効果は
これらの先生方の書籍の方が何倍も影響力があると思う。どうして、マリリンの発言だけ止めるの?

私は自分で血圧の薬を止めてみて、降圧剤と言うのは、こんなに体が薬に依存体質になると
言うことに驚いている。止めるのにこんなに苦労するなら、最初から飲むものじゃなかったと思った。
医者はそんな説明はしてくれなかった。



降圧剤を止める事への挑戦 (マリリンの場合)
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-42.html#more
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-43.html#more
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-92.html
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-121.html#more
794卵の名無しさん:2008/09/10(水) 11:55:50 ID:mEqRUhQU0
浜先生や安保先生、近藤先生は、出版社をとおして訴えられるでしょうが。
マリリンは被害者が訴えたくても行方をくらますでしょう。
彼らにだって、かなりの苦情や抗議がでているよ。
「自己責任」の一言で片づけて、責任逃れする姿勢を非難されているんだよ。
795卵の名無しさん:2008/09/10(水) 12:02:25 ID:lC0iTtL90
マリリンさんは患者兼獣医ですよね

素人より説得力ありますね

私も薬剤師なのに医者には馬鹿にされます

796マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 12:09:12 ID:JguDaOW30

じゃーこのサイト先は?
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No208.htm#


>>794
>浜先生や安保先生、近藤先生は、出版社をとおして訴えられるでしょうが。

嘘だわ。これらの先生方が訴えられたという話を聞いたことがない。浜先生なんか「私の言っている
ことが嘘なら、私は製品名を出して批判しているのだから訴えられても良いようなものだけど、当の
製薬会社も含めて訴えられないでしょ?それは本当の事を私が言っているからだよ」とテレビで言っていた。

本当に誰も彼らを訴える事が出来ないでいるでしょ?嘘なら野放しにすること自体がおかしい。

近藤先生だって、何十年も前から「がんもどき理論」を提唱しているし、「現在のような検診は人を
不幸にする」とまで言っている。それでも訴えられた事なんかないでしょ?


どうして?

797マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 12:21:31 ID:JguDaOW30
>>795
>私も薬剤師なのに医者には馬鹿にされます。

私は患者の立場の人間だから医者にとってはお客さんだから、薬剤師さんよりは強い事を言えると思う。
安保先生も医者は患者に逃げられることが一番堪えると言っていたよ。
現代の医療見ていると疑問を感じて逃げ出している患者さんが多くなっていると思わない。
とにかくやりすぎ。余計なことしすぎ。

医者は選民思想が強い人がいるからね。こういう差別的な人って、陰では嫌われる人多いと思わない?
その医者、対人関係に問題ある人だよ。きっとね。可哀想だね。

私は知らなかったんだけど、漢方医は薬剤師さんがするみたいですね。
そちらの方を勉強なさって、西洋医学一辺倒の医者を教育し直してやりましょう。

798卵の名無しさん:2008/09/10(水) 12:28:00 ID:gqA7QJLjO
漢方医は医者もやっているわけだが。
799マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 12:41:31 ID:JguDaOW30
>>785  >ふっさぁま

>たまたま玉石混合の「石」で良くなった。という場合もあるということ。
>匙加減の出来ない術者や、緊急を要する症例に対して適切な医療を受けさせる機会を
>遅らせるような治療家も多い。だからマリリンにももっと知ってほしいし、
>代替療法の業界のダークな部分も世間から排除する必要もあると感じている。

確かにそうです。ただし、日本では医療を野放図にしたら西洋医学でも代替療法でも
終止のつかないことになっていますわ。

私は、自分の健康を守るのは自分でしかないと考えています。おかしいと思ったら西洋医学の
医療でも代替療法でも、さっさと逃げ出す行動力が自分を守ると考えています。

勉強して情報を集めて、やるだけやって後は運にまかせるしかないと思う。その前に病気にならない
ように自分の健康は自分で守るのがベストです。
800マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 12:46:35 ID:JguDaOW30
>>798
>漢方医は医者もやっているわけだが

漢方などの代替療法を嫌う医者もいれば、そうでも
ない医者もいる。医者の世界はどうなっているかよく分からない。

だけど、漢方を西洋薬のように出すだけの医者も多いのと違うの?漢方を欲しがる
患者さんも多いからね。

獣医としてのマリリンも、西洋薬のように漢方を処方しているので人の事は言えないんだけどね。
そんなの漢方医とは言わないよ。
801卵の名無しさん:2008/09/10(水) 12:49:14 ID:gqA7QJLjO
>>800
陰謀論に毒され過ぎだよ。
802マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 12:53:41 ID:JguDaOW30
>>801

生活習慣病の基準値だとかメタボの基準値など、どうやって考えても陰謀だろうが
それが分からないようだったら、貴方が洗脳されすぎだよ。




803卵の名無しさん:2008/09/10(水) 13:11:36 ID:gqA7QJLjO
>>802
言葉が足りなかったが貴方が800で上げたようなモノは漢方医とは言わない。
というか薬出すだけで漢方医を標榜するのは薬剤師に多いし
薬剤師が全員漢方薬に精通しているわけじよないよ。

それと基準値はあくまて基準値であってまるっと信用してはいないよ。

代替医療語りたいならもっと視野広くしなよ。
804卵の名無しさん:2008/09/10(水) 15:24:31 ID:/i6eUxwQ0
マリリンさん、はじめまして
完全なるスレ違いなんですが、どうしてもお聞きしたいことがあるので質問させてください

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1124605722/59
↑のスレで
>瞑想はここの板で教えてもらったんだけど、リンゴとバナナなどを想像してカラーか
>モノクロかで感神経興奮しっぱなし状態にあるかどうか分かると言うもだった。

>私の場合、モノクロだった。交感神経興奮状態にある。色々な代替療法を組み合わせて
>やっていくうちに、うっすら色が付くようになってきた。久しぶりにカラーの夢を見た時は
>嬉しくて目がさめたほどだ。

これはつまり、カラフルなイメージを作ると、緊張が解けてリラックス状態になるということでよろしいのですか?
実は私、ここ数年間慢性的な緊張・不安状態にありまして、寝る際も強い緊張・不安状態が続き、眠りに入ろうとすると「はっ」となって目覚めるという有様で、おかげでまだ20代前半なのに40近い外見になっていますw
もしこの事に関して他に情報をお持ちでしたらぜひぜひ教えてください
お願いします<(_ _)>
805マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 19:14:24 ID:JguDaOW30
>>804

スレ違いではないですよ。カラーの夢については私が心理学板に常駐していた頃
遊びに来た健康板の人に教えてもらいました。

頭の中でリンゴとバナナを想像するんだって。そうすると交感神経興奮状態にある人は
モノクロのリンゴとバナナしか想像出来ないだそうですよ。

私もやってみたんだけど、バッチリ、モノクロでした。当時は夢もほとんど見ないし、見てもモノクロで
した。夜も熟睡することが出来なかったです。これはいかんと思い。夢に色が付くように訓練を
始めたんです。リンゴとバナナには今でも色は付けられませんが、大好きな海にはうっすらと色が
付くようになりました。嬉しかったです。

最近は、そういう訓練をしていなかったので忘れていましたが、やはり、自分の好きなモノには
色が付きますね。私は現在は熟睡出来るようになっていますので、色々な代替療法を取り入れて
一生懸命努力した甲斐があったと思っています。

なんにもしないで、トランキライザーに頼って眠れないと言っている人生より、ずっと良かったです。
806マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 19:16:40 ID:JguDaOW30
>>803

和薬・漢方の本草閣
http://www.honsoukaku.co.jp/index.html

ここの先生は薬剤師さんのようですね。漢方医となると、日本では医者も薬剤師も関係ないのかも
しれないですね。
807ふっつぁま:2008/09/10(水) 19:36:22 ID:S9kQPuE/0
>>793
マリリンがどうでもいい奴ならそんな事は言わないよ。
Ca拮抗薬をはじめ、BZ系の睡眠導入薬や、抗鬱薬のSSRI,SNRIなどのレセプターに作用する薬には
止める時に強烈な離脱症状がある。リンク先を読んだら、何かの問題を残したまま漸減法をして苦労したようだ。
長期にCa拮抗薬を服用した場合、Caチャンネルの数も変わるはずで、元の数に戻す為に心身の問題を
もっと上手く代替療法で解消しつつ、よりゆっくり漸減すれば七転八倒せずに断薬できたかもしれない。
808ふっつぁま:2008/09/10(水) 19:48:42 ID:S9kQPuE/0
>>799
>その前に病気にならないように自分の体は自分で守るのがベストです。

代替療法でそれができれば理想的だよ、マリリンは構造の重要性についてもっと勉強してみれば?
809ふっつぁま:2008/09/10(水) 19:54:41 ID:S9kQPuE/0
>>802
相変わらずマリリンは陰棒が好きだね〜。
810マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 20:18:25 ID:JguDaOW30
>>809

生活習慣病の予防に関しては、医療機関と製薬会社と厚労省の陰謀だと思う。これは
今の基準値では病人だと言われる人の数が多すぎだからね。医者は患者が増やしたいし
製薬会社は薬が売りたいと思われても仕方がないような基準値だ。


>>808
>マリリンは構造の重要性についてもっと勉強してみれば?

意味が分からない。私は今の西洋医学は構造ばかりで、患者さんの周りの環境や
精神的問題の方がなおざりにされていると思うけど。
811マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 20:30:31 ID:JguDaOW30
>>799 補足  >ふっさぁま

>>785
>悪いと言っているんじゃないよ、慎重にと言っているんだ。
>たまたま玉石混合の「石」で良くなった。という場合もあるということ。
>匙加減の出来ない術者や、緊急を要する症例に対して適切な医療を受けさせる機会を
>遅らせるような治療家も多い。だからマリリンにももっと知ってほしいし、
>代替療法の業界のダークな部分も世間から排除する必要もあると感じている。


ふっさぁまは代替療法の療法家だから、代替療法の業界のダークな部分が見えるんだよ。
私は、元は西洋医学よりだから、西洋医学の間違っているところが見えて仕方がない。

代替療法で騙されるなら逃げようがあるけど、西洋医学で不必要な手術や薬漬けにされては
取り返しのつかないことになるという恐怖から逃れる事が出来ないです。

代替療法の療法家でも、患者側に知識がないと騙されて酷い目にあわされる人もいるんだろうけど、
私の場合はある程度の知識があるので、そうはならないだろうと思う。
それよりも西洋医学の医者に騙されたら、気がついた時には取り返しのつかないことになってい
そうで怖いです。
812SBX:2008/09/10(水) 20:34:34 ID:473PBc/kO
9度8分の発熱が続いて体中の節々が痛いです。
813マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 20:36:51 ID:JguDaOW30
>>807
>長期にCa拮抗薬を服用した場合、Caチャンネルの数も変わるはずで、元の数に戻す為に心身の問題を
>もっと上手く代替療法で解消しつつ、よりゆっくり漸減すれば七転八倒せずに断薬できたかもしれない。

当時の私の状態で、降圧剤を止められるように指導してくれる医者はいないでわ。
自分で止める気にならなかったら、死ぬまで降圧剤を飲まされていたと思う。

どう考えてもそれが良いことだとは私には思えないです。降圧剤が中止出来て本当に良かったです。

今日はこれで落ちます。


814マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/10(水) 20:43:32 ID:JguDaOW30
>>812
>9度8分の発熱が続いて体中の節々が痛いです。

SBX様、モノは考えようで発熱すると、癌細胞は死んでしまうようです。
今、体が癌細胞を殺していると発熱も歓迎しましょう。解熱剤で下手に下げたりしないで下さいね。

大変でしょうが熱も見方にして体を治しましょう。周りの人がおかゆを作ったり、氷枕を持ってきたりして
優しくしてくれるでしょ? 熱があったら、一日中寝ていても許されるでしょ?
それを楽しみましょうね。お大事に。
815SBX:2008/09/10(水) 20:48:13 ID:473PBc/kO
そんな事されてみたいね。なんか熱で体の毒気が焼かれてるみたいですよ。
816卵の名無しさん:2008/09/10(水) 20:55:28 ID:o8NAgbfBP
まあ、東洋医学では風邪は病気ではなく、体の浄化作用と考えるしね
俺は毎年冬になると軽く風邪を引くんだけど、昨シーズンはひかなかった
そのせいか、5月に原因不明の体調不良頻発して体重が65キロ→54キロになった
もちろん救急車のお世話にもなった
817ふっつぁま:2008/09/10(水) 21:59:23 ID:S9kQPuE/0
>>812
大丈夫ですかい?まさか首の炎症でそんなに高熱は出ないとおもいますが。
呼吸器か消化器ですか?
818卵の名無しさん:2008/09/10(水) 22:00:44 ID:70rjbwUAO
もし性病にかかってるとしたらセックスした次の日に症状ってでますか??
819ふっつぁま:2008/09/10(水) 22:14:46 ID:S9kQPuE/0
>>810
マリリン、タンスが歪んで引き出しが開きにくいとしよう。
開きやすくする為に引き出しを削る?それとも蝋(サプリ)を塗って滑りやすくする?
はやい話が、全体の形を直すということだよ。更に細かくいえば、引き出しの中身を出鱈目に入れるよりも
整理整頓して入れれば、よりタンスとしての機能を発揮出来るという事。簡単でしょ?
820レオン:2008/09/10(水) 22:57:34 ID:Te/uQwBg0
>>793
>どうして、マリリンの発言だけ止めるの?

十分、浜氏も安保氏も色々なところで批判されていますよ。
マリリンがここで発言をしているので、ここではマリリンだけが
批判されているように見えるだけですよ。

>>802
>生活習慣病の基準値だとかメタボの基準値など、どうやって考えても
>陰謀だろうが
>それが分からないようだったら、貴方が洗脳されすぎだよ。
原則的に基準値はまず安全域に設けます。それで情報を集め、
それを修正して、情報を集め、、、の繰り返しです。
それで最終的により適した値、より適した条件などが明らかに
なっていきます。
基本的に「陰謀」というのは情報のリークを防ぐために少数で行い、
誰にも気付かれないように行うものですが、これだけ情報が公になる事で
陰謀を行うというのは、ばれることが必至であり、あまりにも馬鹿げて
いてありえませんよ。
821レオン:2008/09/10(水) 23:02:28 ID:Te/uQwBg0
>>814
>モノは考えようで発熱すると、癌細胞は死んでしまうようです。
癌細胞が死ぬために必要な温度は発熱では出せませんよ。
正確には癌細胞に対する免疫応答で、発熱が起こりうる。ということで、
発熱=癌細胞の死ではありません。
発熱は時には免疫の抑制方向に働く場合もありますし、体力の消耗に
つながることもあるので、絶対使わない方が良いと言うことはありません。
必要がなければ使わないというのは正しいと思いますが。
822SBX@aloha:2008/09/10(水) 23:05:42 ID:ssrL37ObO
SBX様 大丈夫ですか?今度は私が骨盤調整、首を診ます。
823ふっつぁま:2008/09/10(水) 23:22:20 ID:S9kQPuE/0
>>822
これこれ、あの首は下手に触っちゃいかんぞ。
824SBX@aloha:2008/09/10(水) 23:43:10 ID:ssrL37ObO
首をゆるめるだけです。気持ちよいと寝てましたが。(笑)
825卵の名無しさん:2008/09/11(木) 00:35:34 ID:n4Niw7o40
飼い主脅して無駄な検査しまくり、薬漬け治療をしているから、
医者も同じことをやっていると疑心暗鬼で猜疑心にとらわれているんだろうね。
製薬会社批判が強いのは、彼らのおこぼれにあずかれない恨み。
WHOのデータでさえも改ざんされているから信用できませんって、
マリリンは自分に都合のいいものしか信じないんだよね。
826卵の名無しさん:2008/09/11(木) 00:55:53 ID:os5pOoIY0
>>791
そんな技は使いたくないですね
させられてるのではなく、自ら進んでそうあるのです、じぶんで選んだことです
他のせいにしていてはダメでしょう
それじゃ 一時的に解消し症状は取れても根本の治療にならず、また別の問題が起こってくるんじゃないですか?
その別の問題でもまた半ば強引に何かのせいにしてそれを解消し〜 をやり続けるしかないはめに陥るかもしれない

だからSBX先生は「荒業」とおっしゃってる かな

お加減が悪そうだ、おだいじに
わたしも薬が変わってまだ慣れないのか調子が悪いようです
827卵の名無しさん:2008/09/11(木) 03:31:13 ID:M6jiAN4TO
選んでる頑固者は血圧あがるね。
下げたいなら水のように生きるべき。
828卵の名無しさん:2008/09/11(木) 08:05:33 ID:os5pOoIY0
なんて時間に書いてるんです
おかしいな
その「選び」じゃないです、読み違えていませんか

あなたは身体の具合は、気の状態はどうですか?
829SBX:2008/09/11(木) 08:43:29 ID:soYGP1ycO
>>826さま。でもね、悲しい事にその荒技は、無意識のうちに結構たくさんの人が使っているのですよ。
830卵の名無しさん:2008/09/11(木) 08:48:34 ID:os5pOoIY0
>>829
、、、そうなんでしょうね
そうでもしないともたないほど苦しい、のだと思います

831SBX:2008/09/11(木) 08:50:04 ID:soYGP1ycO
>>824 ALOHA ああ、頼むよ!ついでに頬に接吻でもしておくれ。
832卵の名無しさん:2008/09/11(木) 09:00:46 ID:os5pOoIY0

他へ流れるべきところなのに 捨て、見放し、見限らないで留まっているからだとしても、わたしが選んでしてますよね
誰が悪いでなく、わたしは自分が選んでこうしてるので、そうさせられているわけではないのね
だから体調が悪いとしても、良くするために選ばないようにするわけにはいかないです

SBX先生のおとうさまもそうだったんだと思う
その人の存在に根ざすところのことは手放せるものじゃなく選びとるものだから
たとえどうなろうと、そうするのがその人ではないですか
833SBX:2008/09/11(木) 09:46:27 ID:soYGP1ycO
>>832さま。いかに天心が出てくるか?ですわね。他人が、おい、それは違うだろ?と思われても自分が天心ならばそれでいいんだ。ちょっと仕事してきます。
834側湾娘!:2008/09/11(木) 10:51:31 ID:wgc2zpajO
自分の体を労れないような人が、何を言っても駄目駄目! ところであなた(SBXさん)はアロハさんに変な事してないでしょうね?
835SBX@aloha:2008/09/11(木) 13:42:12 ID:4AEqkUrSO
SBX様 白衣の天使?床屋じゃないよん。今度ねー(^з^)-☆
836ふっつぁま:2008/09/11(木) 22:33:03 ID:TegJFEWY0
>>833
熱は下がったんですかい?

>>834
alohaはイランイランの決めすぎでムラムラしておるようだ。

>>835
http://jp.youtube.com/watch?v=hmvzagqZ1K4
837ふっつぁま:2008/09/11(木) 23:21:54 ID:TegJFEWY0
>>821
レオンドクター、癌細胞が死滅する温度は約42℃あたりからですかい?
局所的に患部をその温度まで上昇させる治療法は確かあったはず。
切開してでもそれが可能ならば、一般に広まっていてもおかしくはないんですが。
何か問題でもあるのですかね?
838SBX:2008/09/11(木) 23:40:17 ID:soYGP1ycO
>>836ふっつぁま。不本意ながら、座って飲む薬と入浴で強引に下げました。患者さま断る訳にはいかなかったもんで…。先程急患の方が終わったのですが、程よく発熱が再発してきましたよ。
839ふっつぁま:2008/09/11(木) 23:47:58 ID:TegJFEWY0
>>830
>、、、そうなんでしょうね
>そうでもしないともたないほど苦しい、のだと思います

色んな患者と会話をかわしながら治療をしていると、首や肩の異常な凝りが
20年前の追突が原因だ。とか言い張る人がおりました。仕事の姿勢が原因と思われる症状でも
「過去の障害は取り除きましたよ」と言ってあげると、結構症状が緩和することがありますね。
トラウマの開放の一種でしょうか、口で治すとはこのことかもしれません。
840ふっつぁま:2008/09/11(木) 23:51:35 ID:TegJFEWY0
>>838
まさか、水風呂じゃないでしょうね?
座って飲むやつは、忘れて屁をこくと大変なことになるので、気を付けておくんんなし!
841SBX:2008/09/11(木) 23:55:03 ID:soYGP1ycO
>>840ふっつぁま。大丈夫。水風呂ではござんせん。これから又入ります。
842ふっつぁま:2008/09/12(金) 00:03:55 ID:TegJFEWY0
>>841
明日は休みでしたね、うさでも食って爆睡しておくんなし!
843SBX:2008/09/12(金) 00:12:26 ID:2B/ydJMNO
それがふっつぁま、久しぶりに某開拓村に出張です。放散痛対策で薬をたんと持っていかなくちゃ!!
844ふっつぁま:2008/09/12(金) 00:24:31 ID:QE9sPmZj0
>>844
ヒマがあったら寄っておくんなし、放散痛対策に秘密の奥義が・・・
ボルタレン決めすぎると、怒られますよ。
845ふっつぁま:2008/09/12(金) 00:25:17 ID:QE9sPmZj0
>>843
846卵の名無しさん:2008/09/12(金) 00:49:11 ID:1LflipQV0
>ふっつぁま
ハイパーサーミア?
全身巡っている癌細胞には無理だし、局所なら効くのかな
優先順位は低いのかなあって感じ
外側から熱を与える方法では内部までは熱は通らずとてもそこまで上げられないんだそうですがね

>>814はちがうでしょう
なぐさめの雑談と取れば問題ないんだろうけどやっぱりまずいんじゃないですか、その書き込みは
素人でもそうまでは言わない、明らかな冗談でなら言うかもだけど
まりりんはマジに言ってるのね?

>>839
プラセボ効果、精神作用、侮れません
というか凝りや痛みは緊張や硬直や精神的作用で多く起こる? かも
847卵の名無しさん:2008/09/12(金) 00:58:30 ID:+BH3LHG10
なんせ取らない方が良かったんじゃないと言えてしまう人ですからね。
848SBX:2008/09/12(金) 01:07:59 ID:2B/ydJMNO
>>846さま。野口晴哉先生の風邪の効用と云う本を読んでみておくんなまし。
849SBX:2008/09/12(金) 01:30:21 ID:2B/ydJMNO
>>844ふっつぁま。あんたは胃腸が人一倍弱いんだから、口から入れずにケツめどから入れろと強く強くこかれました。五尺台の女子は見た目は可愛いけど、怒ると恐いです。
850レオン:2008/09/12(金) 07:16:58 ID:UVLxXeYM0
>>837
>レオンドクター、癌細胞が死滅する温度は約42℃あたりからですかい?
アメリカの国立癌研究所の資料によると、最高45℃くらいで行われるようです。転移癌に対する全身ハイイパーサーミアは、107-108F゜(42℃前後)で
行われるようです。正常細胞は111F゜(43.8℃)まではダメージを受けないようです。

注意点としてはHyperthermia may shrink tumors.と記載されています。
つまり、縮小させるかもしれないと日本語では訳しますが、英語的に、
mayは非常に不確かであるというニュアンスが含まれます。
そして臨床試験も行われていますが、単独では安定した効果が
期待できないのか、放射線療法や化学療法と併用されているようです。
851レオン:2008/09/12(金) 07:18:52 ID:UVLxXeYM0
>>849
>あんたは胃腸が人一倍弱いんだから、口から入れずにケツめどから
>入れろと強く強くこかれました。
ネタだと思いますが、誤解している人もいるかもしれないので念のために。

ボルタレンなどのNSAIDs(非ステロイド系消炎鎮痛剤)は胃を荒らす
副作用があります。が、これは内服でも坐薬でも同じように起こります。
経口だから胃が荒れて、坐薬だから大丈夫と言うことはありません。
薬効による副作用で胃血流の減少や粘膜保護機能が低下してしまうことが
原因です。
852ふっつぁま:2008/09/12(金) 09:23:17 ID:QE9sPmZj0
>>846
>プラセボ効果、精神作用、侮れません
>というか凝りや痛みは緊張や硬直や精神的作用で多く起こる かも

同じ悪い姿勢や同じ動作の繰り返しでも起こりますね、ただそこに外的なストレッサーがかかると
アドレナリンなどが過剰に分泌され筋や血管に酸欠が起こります。そうなると内因性発痛物質のPGやBKなどが
産生されて慢性的な痛みとなってしまいます。所謂骨の歪みといわれるものもこういった事が原因となり得ますね。

こういった症状には、徒手療法と合わせてストレッチの指導や姿勢のアドバイスなどの代替療法が一番得意とする分野です。
一度痛みの悪循環を断ってしまえば、1回の治療で解消することも稀ではありません。残る問題はストレッサーですが。
853ふっつぁま:2008/09/12(金) 09:31:57 ID:QE9sPmZj0
>>849
あとで、フルボッコにされますよ。

>>850
may shrink というのが癖モンですね、しかし他の療法と併用すれば体に優しい方法のようですね。
それ単独で全身やろうとすると、弱った人にはかえって、負担となるかもしれませんが。
854ふっつぁま:2008/09/12(金) 09:34:28 ID:QE9sPmZj0
>マリリン
TOPページに京大でips細胞がどうたらこうたら書いてあったよ。
855SBX:2008/09/12(金) 09:51:39 ID:2B/ydJMNO
>>853ふっつぁま。熱伝導率の高い物質を患部に挿してマイクロ波を当てるのですよ。
856SBX:2008/09/12(金) 09:55:14 ID:2B/ydJMNO
レオンドクター。結構座薬は胃に優しいと思っている人は多いですよ。俺自身も医者さまにボルタレンは胃がへんてこになるといったら、その時は座薬にしなさいと云われましたから。
857SBX:2008/09/12(金) 09:58:05 ID:2B/ydJMNO
ふっつぁま。1ドクターは正直なところもあるでしょ。自分が不利になる事でも嘘をつかずに答える。たまにはこちらにも顔だせばいいのに。
858SBX:2008/09/12(金) 10:13:40 ID:2B/ydJMNO
>>851レオンドクター。食間は食べてる最中に飲む薬、座薬は座って飲む薬、カプセル剤のカプセルをはずして中身だけ飲むとか、間違えた飲み方している人は結構多いのですよ。ひどい人は浣腸をチュウチュウアイスのように飲んだという人もいました。
859卵の名無しさん:2008/09/12(金) 10:17:43 ID:1LflipQV0
>>849
先生、あれは 即解熱剤で熱を下げろ、なんてことじゃないのです
薬物で熱を下げることより良い方法を取ることができて成り行きがよかった、とそういうこともあり
実際それを経験したこともある、うんわかってますw

>851
貼り薬でも同様?

経口摂取、粘膜からの吸収、皮膚組織からの吸収
貼り薬が最も穏やかそうではあり、きっと副作用も穏やかだろう と思ってしまいますがどうだろうか


>>858
>カプセル剤のカプセルをはずして中身だけ飲むとか
・・すみません、やりましたw
効き目が強すぎるのかと、中のを出して半分づつ飲んだの
860卵の名無しさん:2008/09/12(金) 10:26:22 ID:1LflipQV0
また午後覗きます

関係ないけど、ポニョ見た方いますか?
ポニョのおとうさんがSBX先生を思い出してしょうがなかった、似ていません?
861急いでますSBX:2008/09/12(金) 15:00:02 ID:2B/ydJMNO
マリリンさん、閲覧してたら、野性の蝙の餌と餌の与え方を教えて下さい。スレ違い御免なさい。
862卵の名無しさん:2008/09/12(金) 16:46:54 ID:icW6HBiH0
[癌・腫瘍板]健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220955039/
863レオン:2008/09/12(金) 22:37:00 ID:UVLxXeYM0
>>856
>レオンドクター。結構座薬は胃に優しいと思っている人は多いですよ。
>俺自身も医者さまにボルタレンは胃がへんてこになるといったら、
>その時は座薬にしなさいと云われましたから。

残念ながら、そう思っている医者もいるのが悲しい現実です。
バイトの当直で、夜、看護婦さんから入院中の胃潰瘍の患者さんが
痛がっているので、主治医の指示でボルタレン坐薬が出ているが
使って良いか問い合わせされた経験があります。orz
まぁどの業界にもトンデモは必ずいますから....


>>859
>貼り薬でも同様?

用量が内服や坐薬と比べて少ないのと、吸収効率が悪いので、
胃粘膜傷害はまず起こりません。
一方、貼布薬は成分によっては接触性皮膚炎や光線過敏症を
誘発するものがあるので、それはそれで注意が必要です。
864ふっつぁま:2008/09/12(金) 23:06:41 ID:QE9sPmZj0
>>855
熱伝導率の高いといえば金属?マイクロ波を反射させるのですかい?

>>857
謎壱君は要素還元主義すぎかもしれませんね。
865SBX@aloha:2008/09/12(金) 23:39:58 ID:kZM6r0XtO
ボルタレンは、胃を荒らすのでムコスタやセルベックス等胃粘膜保護剤を使いますね。
866SBX:2008/09/13(土) 17:18:59 ID:XW0/CeHiO
薄めた牛乳楊枝で与えたらペロペロ舐めるようになり、蝙らしく逆さまになって寝はじめました。情がわきはじめてヤバイです。連休あけたら早く学校に返さなくちゃ。
867卵の名無しさん:2008/09/13(土) 17:21:53 ID:8c5DH3Y9O
後のキバットである。
868SBX@aloha:2008/09/13(土) 21:58:07 ID:SpnW6gHHO
よかったねー♪早く学校に返してあげて下さいね。自然に返すのが一番やけど。
869ふっつぁま:2008/09/13(土) 23:45:57 ID:AIFfYgAM0
>>868
洞窟?

>マリリン
具合でも悪いのか?
870SBX:2008/09/14(日) 00:15:29 ID:WVqLQecLO
小学校の廊下のごみ箱に落ちていたそうです。連休中は町の獣医さまが旅行でいなくて、山の整体屋だったらなんとかなるだろうと勝手に決めて、娘に預けたそうです。人間で云うと肘関節なのかな?傷めているらしく飛べません。
871SBX@aloha:2008/09/14(日) 08:47:36 ID:H0WVZMyQO
マリリン様 具合平気ですか?病は、気から。師匠から色んな事を教わりました。

SBX様 動物を愛する人に悪い人はいないのです。
872卵の名無しさん:2008/09/14(日) 09:04:47 ID:2aNexCg80
>動物を愛する人に悪い人はいない

いや、これがまず先だよ
「人を愛する人に悪い人はいないのです」
873ふっつぁま:2008/09/14(日) 09:09:24 ID:XKlDg/WJ0
みんな、暫く留守にするよ。
874SBX@aloha:2008/09/14(日) 12:34:10 ID:H0WVZMyQO
愛する人には最善を尽くす。全力で愛する。

プラスしてだと思いまする。
875SBX:2008/09/14(日) 19:41:56 ID:WVqLQecLO
>>874 ALOHA 遺伝性・事故などの病気もあるからね。単衣に病は気からとは云えんがね。それを踏まえてこその病は気からなんだ。この考えは一見簡単そうだが難しい…。
876卵の名無しさん:2008/09/14(日) 20:08:05 ID:2aNexCg80
>>874
同意です
それが無理なくできること、難しくない
但し、相手にプラスになるのはなかなかに難しい


SBX先生は、alomaさんの>>871へのレスでしょう
877SBX:2008/09/14(日) 20:31:26 ID:WVqLQecLO
>>876さま。こんばんは。そうですね。まぁ、ALOHAに違いはありません。あなたは連休は遊びに行かなかったのですか?たまには遊ばなくては駄目ですよ。
878卵の名無しさん:2008/09/14(日) 23:39:50 ID:2aNexCg80
ああそうか世の中は連休なんだっけw
うん、、 そうですね
879SBX@aloha:2008/09/15(月) 00:02:07 ID:2daRyHCeO
確かに同意します。医師はステロイドはうちたがらない。
右肩関節周囲炎ならエカッタのに。
880SBX:2008/09/15(月) 01:06:11 ID:SCqbxj09O
>>879ALOHA。今分かった。俺も君も、腱板が損傷しているから治りにくい、又痛みが取れても痛みが再発しやすいとお互いに思っているから駄目なんだ。今度は頭を空にして、徹底的に経絡を診てみよう!
881卵の名無しさん:2008/09/15(月) 12:51:04 ID:DsZYG30A0
マティアス・ラスという医師の主張ですが…

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html

ビタミンA、C、Eと必須アミノ酸(特にリシン)の説は結構実感があるのですが
WHOというあたりでちょっと眉が…。

マイケル・ムーアのSICCOという映画も最近DVDで見ましたが、今のアメリカの
製薬会社と保険会社を斬っていてこの文章に真実味を添えました。
882卵の名無しさん:2008/09/15(月) 21:28:39 ID:hfwAd2rw0
「ディロン」の続編を見た
すごく考えさせられた

昨日の「篤姫」でも 『人を動かすのは力ではない、心が人を動かすんだ』


ディロンにしてもTはみてないし「篤姫」もいつもは見ないのにな
まるで見せられるよう、用意されてるようだ
883卵の名無しさん:2008/09/15(月) 21:31:54 ID:hfwAd2rw0

自分の至らなさを想う
力のなさを痛感する
胸が痛む
884卵の名無しさん:2008/09/15(月) 22:19:21 ID:4ME5LUSBO
>>883
スレ違い。ケンカは他所でやってください。
885SBX:2008/09/16(火) 09:05:03 ID:X2vdQC3IO
そういえばLchange the world以降、劇場で活動観てないなぁ…。ポニョポニョでも観てくるかな、一人で。
886マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/16(火) 19:42:08 ID:S2tnjnSt0

みんな心配かけてごめんね。仕事が忙しいのと自作のPCの調子が悪くて悪銭苦闘している。
明日、マイクロソフトに電話をかけて、色々教えてもらってくるね。

他人のPC借りて書き込みしてます。お返事出来なくてすみません。
887卵の名無しさん:2008/09/17(水) 01:06:43 ID:TKdmE5b/0
自作だとMSのサポートは余り期待できんぞ。
888卵の名無しさん:2008/09/17(水) 06:37:18 ID:Fjw1xIIa0
お口直しにいいナンバーをもらっとこう。。

まりりんおつかれさまです
PC不具合はたまらんよね、、疲労で体重も減るし血圧も上がるストレスの元だな

>SBX先生
ポニヨポニョ ww
男性のおひとり様もけっこういましたよw
889マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/17(水) 19:47:34 ID:CKVUXlX20

今日も忙しかった。マイクロソフトに電話かけられなかった。

>自作だとMSのサポートは余り期待できんぞ。
意地張ってないで、メーカー製のPC買ってこよかなぁ。そしたらポニョポニョ、見に行けるなぁ。

>>861
>野性の蝙の餌と餌の与え方を教えて下さい。

今頃、遅いと思うけど、マリリンは野生動物はよく分からないよ。コウモリは飛びながら昆虫を食べる
種類も多いので飼育はきわめて難しいと思う。湿度とか温度も重要らしく、そのため、それにあった
洞窟内で暮らすらしい。飛べるようなら、早く山に返されるのが良いと思う。

http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_b/kagaku/minamoto.html
890マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/17(水) 20:02:18 ID:CKVUXlX20
>>821
>>モノは考えようで発熱すると、癌細胞は死んでしまうようです。

>癌細胞が死ぬために必要な温度は発熱では出せませんよ。
>正確には癌細胞に対する免疫応答で、発熱が起こりうる。ということで、
>発熱=癌細胞の死ではありません。

熱で癌細胞を物理的に殺すのは43度必要かもしれないけど、そんなに高温でなくても
発熱下では体内のリンパ球が活発に働くようで、免疫細胞の働きで癌細胞を殺すこと
があると安保先生は言っていました。

何でも、インフルエンザで40度の熱が続いた末期の癌患者さんが
発熱が治まった時には、全身に転移した癌が綺麗さっぱり消え去った症例があるようです。

アフリカの民間療法でも、癌やリウマチの治療にサソリの毒で発熱を起こさせ治療方法が
あるようです。

私は、このことを知ってから発熱は歓迎すべき体の反応と考えて、氷枕だけでひたすら耐える
ようにしています。発熱もまた我が身に起こった幸運の1つだと考えています。

身に起こった幸運なのだから解熱剤を使うなど、そんな罰当たりな事はしないです。
891卵の名無しさん:2008/09/17(水) 20:11:16 ID:INtqzfzR0
これだけ、中国のいい加減な医食の供給状況を見たら、ツムラを代表とする漢方薬会社って大丈夫?
って気がしない?
我々が目にするのは、抽出されたエキスだけだし、それが正しい分量と汚染物質で汚染されていることも
臨床医には分からない、たぶん、厚労省も税関もね。

今回の中国の食品問題はメラミンだって...確実に中国からの漢方薬の監視をするだけで、大学で講座を
一つ受け持てそうな気がするが?
892マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/17(水) 20:16:36 ID:CKVUXlX20
>>825
>飼い主脅して無駄な検査しまくり、薬漬け治療をしているから、
>医者も同じことをやっていると疑心暗鬼で猜疑心にとらわれているんだろうね。
>製薬会社批判が強いのは、彼らのおこぼれにあずかれない恨み。

獣医が製薬会社のおこぼれにあずかれないと言っている限り、貴方は医者が製薬会社から
なにがしかのおこぼれをもらっていることを認めている分けね。

やっぱり、医者と薬屋は同じ穴の狢。

>WHOのデータでさえも改ざんされているから信用できませんって、
>マリリンは自分に都合のいいものしか信じないんだよね。

WHOなど、生活習慣病に関しては「悪の枢軸」。国際的な薬のシンジケートに乗っ取られた組織。
信用など出来るわけがない。
893マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/17(水) 20:20:48 ID:CKVUXlX20
>>891

西洋医学にも東洋医学にも民間療法にも、その他の代替療法にも悪徳業者はいるよ。
どうしたら、良い治療家や治療法だけ選択出来るんだろうね?難しいね。

今日はこれで落ちます。
894レオン:2008/09/18(木) 00:39:25 ID:YOAdWEPU0
>>890
>発熱下では体内のリンパ球が活発に働くようで、免疫細胞の働きで
>癌細胞を殺すことがあると安保先生は言っていました。
発熱はサイトカインによって引き起こされますから、発熱時に
リンパ球が活性化しているというのは確かにあります。
が、元々の反応は他の病原体等に対する反応です。
免疫は、抗原性の高いものに優先的に反応します。確かに
バイスタンダーエフェクトと言って、副次的な反応もあり得ますが、
非常に稀で弱いです。あくまで「ことがある」レベルです。

>身に起こった幸運なのだから解熱剤を使うなど、そんな罰当たりな
>事はしないです。
何事もケースバイケースです。発熱はあくまで結果であって、それが
必ずしも良い方向とは限りません。
895卵の名無しさん:2008/09/18(木) 00:41:54 ID:W5n1GuJo0
コクシジウム ジアルジア カンピロ(キョンピロ)バクターなど  が
膠原病に関連しているという記事を読んだのですが
何か知ってらっしゃることありますでしょうか?
896レオン:2008/09/18(木) 01:40:43 ID:YOAdWEPU0
>>895
バクテリアの構成成分に、人の成分と似ているものがある場合があります。
免疫応答は主に、MHC(主要組織適合抗原、HLAとも呼ばれます)を
介して、自己・非自己を認識して、非自己にだけ攻撃するようになっています。
が、バクテリア成分とMHCの組み合わせによって、本来は非自己である
バクテリア成分と自己の成分を区別できない状況が起こります。
そうすると、勘違いした免疫が自己組織を攻撃しまうようになります。
これが一つの膠原病発症の機序として考えられています。

ジアルジアやキャンピロバクターとHLA-B27の組み合わせが
膠原病の一種を引き起こすことなどは明らかになっています。
897レオン:2008/09/18(木) 01:41:37 ID:YOAdWEPU0
>>896
自己レス
正確には、バクテリアというよりは病原体と書いた方が
良かったですね。
898ふっつぁま:2008/09/18(木) 07:48:40 ID:V9CjjZGq0
>>896
日本では少ないけれど、強直性脊椎増殖ですかい?
それと、RAやベーチェット病とか。

>マリリン
早くマウスPCでも買いなさい、自作よりはトラブラんのでは?
大画面液晶テレビに繋げば、動画サイトがより楽しめる。
899SBX:2008/09/18(木) 09:03:24 ID:awV/cQARO
>>889マリリンさま。残念だったけど、昨日の昼に死んでしまったそうです。
900卵の名無しさん:2008/09/18(木) 12:17:08 ID:BIj7feFU0
>>896レオン様
ジアルジアやキャンピロバクターを駆除する方法は
ありますでしょうか?
901マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/18(木) 20:41:15 ID:1OwpVvwM0
>>900

人間は知らないけど、獣医医療ではジアルジアやキャンピロバクターには良く効く薬があるよ。
動物にあるんだから、人体薬でもきっとあるよ。
902マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/18(木) 20:53:21 ID:1OwpVvwM0
>>894
>発熱はサイトカインによって引き起こされますから、発熱時に
>リンパ球が活性化しているというのは確かにあります。
>が、元々の反応は他の病原体等に対する反応です。
>免疫は、抗原性の高いものに優先的に反応します。確かに
>バイスタンダーエフェクトと言って、副次的な反応もあり得ますが、
>非常に稀で弱いです。あくまで「ことがある」レベルです。

>何事もケースバイケースです。発熱はあくまで結果であって、それが
>必ずしも良い方向とは限りません。

>レオン

貴方が医者として、マリリンのような発言が出来ないのは分かる。患者さんには色々な考え方の人や
体質の違う人がいるだろうからね。
マリリンは患者の立場の人間だから、自分としてどういう治療法を選びたいかだけ考えれば
良い分けだから唐突なことも言えるのかもしれない。

私の場合は、発熱に解熱剤は入らないし、全身に転移した末期の癌になったらサソリの毒でも
試してみたいなと考えてしまう。マリリンが獣医ではなく医者ならそんなことは、口が裂けても
言えないだろうね。

やっぱり医者じゃなくて獣医で良かったよ。
903卵の名無しさん:2008/09/18(木) 21:17:36 ID:LPcClcbi0
>何事もケースバイケースです。発熱はあくまで結果であって、それが
>必ずしも良い方向とは限りません。

このくだりは医者として云々じゃないと思うが。
どう取り違えたらそんな解釈になるんだ?
904ふっつぁま:2008/09/18(木) 22:50:31 ID:V9CjjZGq0
>>901
野良猫のおる公園の砂場で遊んだ後、家に帰ってすぐに手洗いで予防するのが先決かと。
905卵の名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:14 ID:qnQkpiDX0
わたしはインフルエンザになってももう民フルは飲まんと思っているのだが
それはそれでいいんでしょ?
だってそれまで民フルなんか飲まずに治ってきたんだもの、これからだって無しでも治るよね

と、それでOK?

>自分としてどういう治療法を選びたいかだけ考えれば 良い分けだから唐突なことも言えるのかもしれない
まあ、わたしは上のように民フル嫌い!と思ってるし使いたくないけど
他の人にこうだぞ、こうしたほうがいいよ、こうなんだってさ、だなんて言わないけど?
まりりんは言うのか?それは言わない方がいいんじゃないの?
906ふっつぁま:2008/09/18(木) 23:47:07 ID:V9CjjZGq0
民フル使って早く治さんと、患者に感染する恐れがあるから自分だけの問題じゃなくなってしまう。
1週間も臨時休業などしとれんから、タミ古だろうとリレンザだろうと嫌でも必要な場合もあるはず。
これは、どんな職業の人間にもいえる。
907ふっつぁま:2008/09/18(木) 23:50:31 ID:V9CjjZGq0
血液脳関門の未成熟な子供には・・・本当なところどうなんだろうか?
908レオン:2008/09/19(金) 00:43:47 ID:SOD2aG/z0
>>900
>ジアルジアやキャンピロバクターを駆除する方法は
>ありますでしょうか?
はい。
感染予防としては、ジアルジアは国内ではほとんど感染例は無く、
ほとんどが発展途上国への旅行中に汚染された水・食品摂取による感染です。
加熱・煮沸消毒されていないものは避ける必要があります。
キャンピロバクターに関しては熱・乾燥に弱いので、こちらも
加熱が重要です。

ジアルジアは別名ランブル鞭毛虫症という寄生虫症です。
保険病名としては適応がありませんが、メトロニダゾールなどの
駆虫薬が効果あります。(トリコモナス感染症には保険が通っています)
キャンピロバクターは、マクロライド系・ホスホマイシン・
ニューキノロン系・アミノグリコシド系などの抗生剤が有効です。
が、健康な人であれば、普通はどちらも自然治癒します。
909レオン:2008/09/19(金) 00:59:12 ID:SOD2aG/z0
>>907
>血液脳関門の未成熟な子供には・・・本当なところどうなんだろうか?
まだ何とも言えないですが、個人的な印象としては問題ないと思います。
というのは、内服群と非内服群での発症頻度がほとんど差が無く、
どちらにでも異常言動は現れるため、あらかじめ、内服しようとしまいと
異常言動に注意が必要だからです。
タミフルよりも複数回ワクチン、もしくは生ワクチンによる予防を
推進する方がよほど良いと思っています。

また研究班の最新の報告は誤っているという意見がありますが、
基本的に私は誤っていないと思います。
誤っているという主張を展開している方々は、異なる解析手法を
挙げて主張しているだけなので、実際には誤りとは言えないです。
解析方法というのは幾通りかあって、目的によって使い分けます。
が、生データによっては目的に最も適した解析手法を使えない場合も
あり、違う手法を用いたから誤っているとは言えません。
910ふっつぁま:2008/09/19(金) 01:26:28 ID:GJhq1Pl10
>>909
気道に選択的に作用するといわれるリレンザでも異常言動は現れるんですか。
ワクチンにしても、予測される型がハズレルと意味がないですから複数回予防注射を打つんですか?
まあ、罹患しないように日頃から手洗い、うがいで予防することでしょうね。

そういえば、あの手の特効薬は、アマンタジンという向精神薬からヒントを得て開発されたんでしたっけ?
911レオン:2008/09/19(金) 01:45:13 ID:SOD2aG/z0
>>910
>アマンタジンという向精神薬
アマンタジン=シンメトレルは元々抗インフルエンザ薬として
開発されたものの、ドーパミン作働性が認められ、抗インフルエンザ薬と
してよりも先に、抗パーキンソン薬として認可されたものです。

細かい話しになりますが、アマンタジンは細胞内のインフルエンザ
ウイルスのM2蛋白に結合して、脱核とウイルス再構成を阻害します。
タミフルやリレンザはウイルスが細胞から放出される際に必要な
ノイラミニダーゼの阻害剤で、アマンタジンとは基本的に異なる
作用機序です。
70年代に発見されていたノイラミニダーゼ阻害物質の分子構造から
再度デザインされて人工合成されたものです。
912卵の名無しさん:2008/09/19(金) 08:19:47 ID:m/x722Xb0
>ふっつぁま、れおん

そうすか
でもそんなことでなく飲んだ時の治り具合がやな感じだったんでもうこれを飲むのはいやだってだけなんですよ

出先きで感染し救急にかつぎこまれ民フル
熱下がるのは早めかもしれんけど下がってからも調子悪くいつもより酷かったんで
しかも後後まで具合の悪さは尾をひいた
あんなんなら家でふーふー言って寝込んでたほうがいいや
そうできる立場だからわたしはそれでいいにしてもらう
913卵の名無しさん:2008/09/19(金) 08:21:07 ID:m/x722Xb0
だけど・・・すごいね  

このところ自治スレもすごい進行で
見ないとならないとこも沢山で読み切れなくて
とてもそんないつも覚醒していられない
こんな暇があるわたしがこうなのに
どういう頭脳なんだろうって思う 
すごいよ
914マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 11:48:13 ID:M3Aepyrp0
>>913

同意です。ちゃんとお返事しなきゃいけないなと思うんだけど、書き込みのスピードが
早すぎて出来切れていません。ごめんなさい。

このスレだけはちゃんと読んでいますので、マリリンが来なくても皆さんで楽しんでいて下さい。

915マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 11:59:42 ID:M3Aepyrp0
>>908  >レオン
>感染予防としては、ジアルジアは国内ではほとんど感染例は無く、
>ほとんどが発展途上国への旅行中に汚染された水・食品摂取による感染です。

これは獣医としては疑問だな。というのはペットには日本でも、そんなに珍しい病気じゃないんだ。
都会でもペットショップで買ってきたばかりの子犬が下痢をした時はよくいるよ。

治療は獣医もメトロニダゾールを使う。

>健康な人であれば、普通はどちらも自然治癒します。

と言うことのようだから、ペットから飼い主が、かかって軽い下痢をしても自然治癒してしまうので
調べられていないだけのような気がする......?

916マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 12:08:02 ID:M3Aepyrp0
>>906  >ふっさぁま

>民フル使って早く治さんと、患者に感染する恐れがあるから自分だけの問題じゃなくなってしまう。
>1週間も臨時休業などしとれんから、タミ古だろうとリレンザだろうと嫌でも必要な場合もあるはず。
>これは、どんな職業の人間にもいえる。

タミフルに期待しすぎだよ。タミフルなんかに感染を阻止することなんか出来ないよ。人に移す
ことが心配なら、仕事などせずに家の中でじっとしているのが一番。

仕事を休みたくないなら、それは人それぞれの事情があるだろうからタミフルを飲むことは
止めないけどね。私は飲まないよ。飲まないで治す。

高熱があるのに仕事しなくては生活できないというあり方自体がおかしいと思う。
これは、ふっさぁまの思いこみのような気がするよ。
917マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 12:19:07 ID:M3Aepyrp0
>>905
>>自分としてどういう治療法を選びたいかだけ考えれば 良い分けだから唐突なことも
>>言えるのかもしれない

>まあ、わたしは上のように民フル嫌い!と思ってるし使いたくないけど
>他の人にこうだぞ、こうしたほうがいいよ、こうなんだってさ、だなんて言わないけど?
>まりりんは言うのか?それは言わない方がいいんじゃないの?

だって、色々な考え方の人の話を聞かなければ、自分としてどのように考えて良いのか分からないでしょ?
私だって、安保先生や浜先生、近藤先生等の先生の意見を聞かなかったら、厚労省の広報をそのまま
信じて、今のような考えにはならなかった分けで、取捨選択できる情報は沢山あった方が良いよ。

人の言うなりになるのではなく、自分の考えにあった意見を選び、考えを組み立てる
能力は生きていく上で大切だよ。
918マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 12:24:08 ID:M3Aepyrp0
>>916  自己レス補足

>高熱があるのに仕事しなくては生活できないというあり方自体がおかしいと思う。
>これは、ふっさぁまの思いこみのような気がするよ。

ていうか。タミフルなんかあるから、家で寝てきゃいけない患者さんが、ふらふら起き出して
仕事することになるから、感染と言うことを考えると余計いけないような気がする。



919卵の名無しさん:2008/09/19(金) 12:29:04 ID:m/x722Xb0
>まりりん
>>814
このスレだけは、なんて言ってるから全体がまったくつかめず頓珍漢なことになってしまうんだって

>皆さんで楽しんで
構図はまりりんVS皆さん だけでもない
場の設定としてまりりんの主張やそれとの討論から様々な問題が浮き彫りになる、といった風です

まあ まりりんと素敵な仲間はなかなかなものだと思う
920卵の名無しさん:2008/09/19(金) 12:33:46 ID:m/x722Xb0
>家の中でじっとしているのが一番。
だよね
だけどインフルエンザの凶暴化なども考えないといけない
だから一方的な意見を恒久的なものがごとく言えないのだよ


>出先きで感染し救急にかつぎこまれ
これがなんか情けなくて大袈裟な感じなんだけど
大ホールで癌患者が集まる催しだと医療体制も万全で、
高熱に休日の救急担当病院に搬送されてしまったわけです

で、民フル
いつもはかなり熱あっても元気で食べられて本とか読んだり、苦痛なんかそうないのに
あんなのは初めてで、
3・4日は熱も下がらず朦朧でただ寝つづけて、下がっても全然治ってる感じではなかった
1週間家へ帰れなかったんだ

921SBX:2008/09/19(金) 12:39:46 ID:mdm1330AO
>>916マリリンさま。自営業者は休む暇なんかないよ。俺もふっつぁまもまだ、仕事をサポートしてくれるスタッフがいないからね。
922SBX:2008/09/19(金) 12:45:21 ID:mdm1330AO
しかし何故、風邪でもなんでもうつる人とうつらん人がいるのだろう?
923卵の名無しさん:2008/09/19(金) 12:51:49 ID:m/x722Xb0
>>922
たしかに不思議ですが、医療関係者はまず移りにくいようです
具合の悪くなるのも金曜の夜だったりで、月曜の朝には治るとかw
924SBX:2008/09/19(金) 13:16:25 ID:mdm1330AO
>>923さま。不思議と言えば、私のまわりにはインフルエンザにたかられて、病院に行ってタミフルとやらを処方された人はいないですね。地域によって薬の流行りがあるのですかね?鎮痛剤もロキソニンが主流だし、ボルタレンは出したがらない。
925ふっつぁま:2008/09/19(金) 14:54:31 ID:GJhq1Pl10
>>918
金銭的な問題ではなく、おれやSBXさんのような変り種の代役がいないんだよ。
正直タミフルは飲んだことがない、何故かインフルエンザに罹ったのはいつだったか記憶がない。
もし感染したら、寧ろリレンザで気道粘膜の時点でウイルスの増殖を押さえたい。
926SBX:2008/09/19(金) 15:04:25 ID:mdm1330AO
俺やふっつぁまがいなくなったら、互いの患者さまは何処に行くのか困るでしょうね。そう考えたらまごまご死んではおれません。ゆっくりと病気を経過させる暇もない…。
927卵の名無しさん:2008/09/19(金) 15:30:59 ID:aAhcoaJn0
急性病は東洋医学だけではなおせない?
928SBX:2008/09/19(金) 18:28:11 ID:mdm1330AO
>>927さま。打撲、捻挫、食当たり、害虫の毒消しなどは鍼灸術が抜群に効きますね。
929マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 18:56:33 ID:M3Aepyrp0
>>928
>打撲、捻挫、食当たり、害虫の毒消しなどは鍼灸術が抜群に効きますね。

ヘー、こんなモノにも効くんですか?初めて知りました。

生理痛や無月経にも鍼灸は効くようですよ。うちの看護婦さんがそのように言っていました。
930マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:05:15 ID:M3Aepyrp0
>>926 >SBX様 >ふっさぁま
>俺やふっつぁまがいなくなったら、互いの患者さまは何処に行くのか困るでしょうね。
>そう考えたらまごまご死んではおれません。ゆっくりと病気を経過させる暇もない…。

そりゃー死んでしまったらいけないけど、熱がある時ぐらい、やっぱり寝ていた方が良いです。
たまに仕事をお休みするぐらいの勇気は、自営業でもいりますよ。
そうじゃなきゃ仕事中毒です。仕事ばっかりしていたら、今度は対人関係に問題が出て
くることないですか?


931マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:10:44 ID:M3Aepyrp0
>>925
>金銭的な問題ではなく、おれやSBXさんのような変り種の代役がいないんだよ。
>正直タミフルは飲んだことがない、何故かインフルエンザに罹ったのはいつだったか記憶がない。
>もし感染したら、寧ろリレンザで気道粘膜の時点でウイルスの増殖を押さえたい

ふっさぁまは風邪引いたぐらいで医者に行くの?医者に行かなきゃインフルエンザがタダの風邪か
鑑別はつかないからね。

私は風邪引いたぐらいで医者などに行かないよ。
932マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:14:03 ID:M3Aepyrp0
>>922  >SBX様
>しかし何故、風邪でもなんでもうつる人とうつらん人がいるのだろう?

これこそ、体の抵抗力(免疫力)の差なんじゃないですか?後、もって生まれてきた遺伝子の違い。

933ふっつぁま:2008/09/19(金) 19:21:05 ID:GJhq1Pl10
>>927
感染症や救急医療は現代医学が一番得意とする分野では。

>>929
>生理痛や無月経にも鍼灸は効くようですよ。うちの看護婦さんがそのように言っていました。

PMSの人なんかで、仙骨とそれに付随する障害を取り除くと改善されたというケースもあるよ。
打ち身でも、靭帯連結環テクニックなんて摩訶不思議なのも効くし、キネシオテープの切れ端を
圧痛部位を囲むように、任意の場所に貼ると軽減されるという方法もある。
934ふっつぁま:2008/09/19(金) 19:28:03 ID:GJhq1Pl10
>>931
場蚊は風邪をひかんのだよ。
インフルエンザの熱の出方は特徴的だから、そうなれば近所の内科ですぐ調べてもらう予定。
935マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:34:06 ID:M3Aepyrp0
>>919

褒めて下さっているのか、けなしているのか分けが分からないレスですね。

>まりりんと素敵な仲間はなかなかなものだと思う

褒めて下さっている事にして、ありがとう。

>>920
>大ホールで癌患者が集まる催しだと医療体制も万全で、
>高熱に休日の救急担当病院に搬送されてしまったわけです

貴方は講師のお医者さん?それとも癌患者さん?

タミフルは副作用のある人には、大人でも大変な事になるようだから、私も
飲まない方が良いと思う。飲んで、病気の人がふらふら仕事してもしょうがないし、副作用で
酷い目にあうのもイヤだし、役にたたん薬だと思う。

感染症の予防はワクチンでしょう。  薬は耐性が出たら役にたたないからね。

こんな薬の備蓄に何で厚労省も何千億も払うんだろうね。大変な医療費の無駄遣いだ。
やっぱ、国際的な薬屋のシンジケートが暗躍しているな。厚労省の役人もなんの弱みを握られて
こんな事になったんだろうね。それともなにがしかのおこぼれに預かっているのかね。

936ふっつぁま:2008/09/19(金) 19:37:57 ID:GJhq1Pl10
>>935
所で、マリリンはタミフル飲んだ事があるの?
937マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:39:18 ID:M3Aepyrp0
>>934
>インフルエンザの熱の出方は特徴的だから、そうなれば近所の内科ですぐ調べてもらう予定。

それでインフルエンザだとわかってタミフル飲んで、副作用が出たらどうするの
怖くない?

今まで、タミフルなんかなくても、何とかなったんだから、自然にしておくのが一番だと思うわ。


938SBX:2008/09/19(金) 19:40:13 ID:mdm1330AO
>>930マリリンさま。俺の場合は元来他人と上手くコミュニケーションができないので山の中で療術なんかやっておる次第。
939マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:44:18 ID:M3Aepyrp0
>>936
>所で、マリリンはタミフル飲んだ事があるの?

ないよ。見たことはある。近所の人がインフルエンザにかかって、10錠もらってきて、1錠飲んで
治ったらしい。残りの9錠をみんなで取り囲んで、これが噂のタミフルなんだって見たよ。

940ふっつぁま:2008/09/19(金) 19:49:41 ID:GJhq1Pl10
>>937
うちと懇意にしてくれている内科医だから、いざという時はリレンザにしてくれと手筈は整っているよ。
そもそも、職業の性質上インフルエンザに罹らんように予防しておくべき。
941マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:55:16 ID:M3Aepyrp0
>>938
>俺の場合は元来他人と上手くコミュニケーションができないので山の中で
>療術なんかやっておる次第。

SBX様、それは趣向の問題で対人関係の問題と違うよ。2chの中だって私とSBX様はちゃんと
話せるじゃない。

それに対人関係やコミニュケーションは練習すればうまくなります。SBX様も練習しましょう。
942マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 19:59:34 ID:M3Aepyrp0
>>940
>職業の性質上インフルエンザに罹らんように予防しておくべき。

これは同意。そのために私は免疫力を上げる努力をしているよ。免疫力を上げる努力をするように
なってから、風邪をひかなくなった。ひいても早く治る。代替療法は病気になる前に治すよ。
943マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 20:06:26 ID:M3Aepyrp0

残りが少なくなったので次スレをたてました。

慢性病は西洋医学だけでは治せない 12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221822204/


まだ続くの?と言われそうだけど。ないと寂しいのでたてました。
雑談も含めて色々な話題が出ることを期待しています。
944マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 20:18:50 ID:M3Aepyrp0
>>933
>PMSの人なんかで、仙骨とそれに付随する障害を取り除くと改善されたというケースもあるよ。
>打ち身でも、靭帯連結環テクニックなんて摩訶不思議なのも効くし、キネシオテープの切れ端を
>圧痛部位を囲むように、任意の場所に貼ると軽減されるという方法もある。

整体には行ったことないから分からないけど、SBX様やふっさぁまみたいな整体の先生って
私のまわりにいるのかなぁ?

やたらと接骨院や治療院の看板は見るけどね。選び方がわからない。うちの周りだけでも
10件ぐらいありそうだ。
コンビニより多いと言われている歯医者さんより多いような気がするよ。
945卵の名無しさん:2008/09/19(金) 20:25:51 ID:iskZkvNF0
>>942
お馬鹿さんだね。免疫力あげたって初めて接触する全く新種の抗原に抗体
はすぐには出来ないって医者ならだれでも知っている。リレンザでも同じ
子供の熱譫妄が起きている。圧倒的にタミフルが多く使われてるだけ。
超新型インフルエンザならワクチンだって作ってる暇がない。タミフル
リレンザ使うしか無いんだが、足らないときは、検疫所、警察官、医師など
に優先的に回ってくるから、お馬鹿のマリリンには回ってこない。
946マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 20:36:03 ID:M3Aepyrp0
>>945
初めて接触する全く新種の抗原に対してでも、体の抵抗力が強いと酷いことにならない。
だから、ひたすら免疫力(体の抵抗力)を上げておくことは意味がある。免疫力を上げる方法が
ないわけではないからね。

>超新型インフルエンザならワクチンだって作ってる暇がない。

そんなの言い訳だね。トリインフルエンザの変異したものが新型インフルエンザだと分かっている
わけで、共通抗原を探す努力をしたほうがタミフルより生産的だわ。
947マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/19(金) 20:40:20 ID:M3Aepyrp0

今日はこれで落ちるね。
948卵の名無しさん:2008/09/19(金) 20:50:34 ID:iskZkvNF0
変異率が高い超新型に今の鶏インフルエンザの共通抗原ってwwwww
949卵の名無しさん:2008/09/19(金) 22:13:45 ID:m/x722Xb0
>>935
その1文はマジに褒めています


>感染症の予防はワクチンでしょう。  薬は耐性が出たら役にたたないからね。

感染症の予防はスタンダードプレコーションで行うのがベストじゃないか  そのとおりですよ>>490
かかる前にワクチンをすればよい、というのもどうかねえ
 
インフルエンザのワクチンも一度しかやったことないが
感染たらどえらいことになるって場合は摂取したほうがいいんでしょうね

爆発流行でもして、致死率が高くて、感染の危険が通常の範囲の予防だけではどうしようもないほどの状況でまん延⇒それはどえらいこと
だけど結局は>>945(あなたはれおん?)
つまりいざというときには医者と権力者以外は使えないわけ
950卵の名無しさん:2008/09/19(金) 22:14:50 ID:m/x722Xb0

これ、驚いた!!
>近所の人がインフルエンザにかかって、10錠もらってきて、1錠飲んで 治ったらしい(まりりん)
>俺の場合は元来他人と上手くコミュニケーションができないので(SBX)


>>943
乙です
>雑談も含めて色々な話題が出ることを
それいいね
仲間じゃないけどここ好きだよ
951卵の名無しさん:2008/09/19(金) 23:04:08 ID:uQjfmnbN0
>946
>そんなの言い訳だね。トリインフルエンザの変異したものが新型インフルエンザだと分かっている
>わけで、共通抗原を探す努力をしたほうがタミフルより生産的だわ。

馬鹿丸出し。
本当に獣医か?獣医学部で学んだ人とは思えない。
せいぜい、鍼灸師か按摩屋じゃないのか?
952レオン:2008/09/20(土) 02:21:59 ID:Ri8HJDQm0
>>939
>近所の人がインフルエンザにかかって、10錠もらってきて、1錠飲んで
>治ったらしい。
有害事象がない限りは、症状が改善してもウイルスが完全に
コントロール下にあるわけではないので、きっちりと
飲みきっていただいた方が良いと思います。

>>946
>初めて接触する全く新種の抗原に対してでも、体の抵抗力が強いと
>酷いことにならない。
う〜ん、これは病原体(抗原)次第です。
エボラなど免疫過剰反応が病気の本態である場合も少なくありません。

>>949
>だけど結局は>>945(あなたはれおん?)
違いますよ。でも、丁度18日に政府からプレパンデミックワクチンに
関しては試案が発表されましたね。
http://mainichi.jp/select/science/news/20080919ddm012040002000c.html
953ふっつぁま:2008/09/20(土) 15:50:18 ID:ZMvwI2Uw0
>>944
整体というのは厳密に言うとね、「野口整体」の事を指すんだよ。
これについてはSBXさんが詳しいから聞いてみるか、検索すれば出てくるよ。
で、おれは何屋かというと、カイロやオステ、その他もごちゃまぜの所謂「療術業」。

我々のようなチンドン屋は巷にゴロゴロあるけど、選ぶ基準は正直わからん。
ただ、誇大な宣伝をしている所やクーポン割引ばかりやっている所は避けたほうがいいね。
あと、自分のやっている手技の目的をきちんと説明できる所ならいいかも。
954ふっつぁま:2008/09/22(月) 19:43:10 ID:Fv9Zk9ji0
マリリン?キョロキョロ
955マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/22(月) 21:33:54 ID:cFHZIWio0

ふふふふ。マリリンは少し疲れただけ。ちょっと2chはお休みしようと思ったんだけど、
ふっさぁまに呼ばれると弱いなぁ。出てきてしまったよ。

昨日はモノは試しにと、岩盤よくとお風呂と色々な整体などがある施設に遊びに行きました。
そこでお風呂に浸かって、岩盤浴に入って、食事をして、巨峰ジュースを飲んでソフト整体とやらを
モノはためしにとやってもらって来ました。整体は初めての経験でした。

これだけやったもらって、食事代、入浴料も含めて1人5000円でした。凄く安かったのでマリリンは
大満足でした。こんなに安いと食事は凄い安いモノを食べたとばれてしまいそうですね。(笑

(なお、この施設はうちから遠いので、高速代とガソリン代は別途必要になります。)

ソフト整体の感想はとっても気持ちがよかったです。お金と時間があったら、また行きたいです。
リピーターになりそうです。
956SBX:2008/09/22(月) 21:35:24 ID:L1RtKJlOO
>>954ふっつぁま。マイコンがまだ本調子じゃないのではないですかね?                                                                           それとも旅行かな?
957マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/22(月) 21:44:17 ID:cFHZIWio0

巨峰ジュースかゲルマニュームの岩盤浴か、ソフト整体か、なんに効果があったか知りませんが
おしっこが一杯出たのには驚きました。施設にいる間に6回もトイレに行くことになったのです。
(私は普段はお風呂に行っても1〜2回ぐらいしかトイレには行きません。)きっと浮腫が取れたんでしょうね。

そういえばソフト整体の先生が「今日は水分を一杯とって下さいね」と行っていました。整体の先生は
おしっこが一杯出ることが分かっていたのでしょうかね?

うちで、お風呂にゆっくり入ってもこんなにおしっこはでないし、多分利尿剤を飲んでも、おしっこは
こんなに出ないと思う。薬を使わないでも効果がある治療法って一杯あるなぁと思いました。

>我々のようなチンドン屋は巷にゴロゴロあるけど、選ぶ基準は正直わからん。
>ただ、誇大な宣伝をしている所やクーポン割引ばかりやっている所は避けたほうがいいね。
>あと、自分のやっている手技の目的をきちんと説明できる所ならいいかも。

自分がなんの目的で整体を受けたいかはっきりさせて、とりあえず試してみて、自分が目的とした
効果を得られたか、確認するのが一番だと思いました。

お金はかかりますが、とりあえず試してみて自分の目的にあうところを探し出すしか方法がないと思いました。
958マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/22(月) 21:50:15 ID:cFHZIWio0
>>956

マイコンは家の方のが全然動いてくれません。今日、マウスPCを見に行ってきました。
欲しくて仕方がないのですが、悔しいので自作のPCをもう少しいじってみます。

と言うことで、今はまだ職場に残って2chの書き込みをしています。職場のPCは仕事が忙しいと
のぞくこともままならないです。暇な時は一日中書き込んでいられますけどね(笑
困ったパソコン中毒患者さんでしょ?

それでは、そろそろ家に帰ります。
959ふっつぁま:2008/09/22(月) 22:45:47 ID:Fv9Zk9ji0
>>955
マリリン、元気そうで何よりだ。お風呂上りのマリリンを見てみたいものだな。
温泉施設のソフト整体か・・まあ、整体といえるかどうか分からんけど、リラクゼーションは得られたようだね。
オーソ先生が得意な、ガンステッドの上手いカイロに行ってみるのもいいだろう。
マリリンのようなタイプの高血圧にはうってつけかもしれん。ちょっとビックリするかもしれんよ。

>>957
ああいった施設のリラクは大概施術が終わった後に水を飲ませてくれるな。
しっこは、老廃物かもしれんし、巨根ジュースの決めすぎなのかどうかは分からんね。

>>958
悔しがらずに欲しいと思った時が買い時だよ。負けず嫌いは相変わらずだ。
960卵の名無しさん:2008/09/23(火) 21:04:35 ID:KRtXf/Er0
塩素風呂につかって体調子よくなるものかね?
皮膚、肺から相当吸収したんじゃないかな。
そして整体・・・
もっと健康に詳しいのかと思いました。
>おしっこが一杯出たのには驚きました。
体が温まって内臓の働きが良くなったんじゃないかな。
脛骨の内側の指圧はむくみの改善に効果がある。自分でもできるんじゃないかな。
961卵の名無しさん:2008/09/24(水) 01:44:56 ID:dPszK9tP0
ソフト整体って殆どが整体とは名ばかりの無免許マッサだからねぇ。。。
962ふっつぁま:2008/09/24(水) 07:40:42 ID:PhIioGKe0
>>961
まあ、布団や高額なサプリを売りつけられなかったから、良しとしましょう。
しかし、マリリンがあの手の業者をまともな療術と思い込んでいるとしたら・・・
頚椎の関節突起を「しこりが硬いですねー」?Oh my Got!
963卵の名無しさん:2008/09/24(水) 12:42:00 ID:cSjzwUuq0
質問よろしいでしょうか?
体質改善にまつわる方法は色々ありますが、皆さんはどの方法が一番だと思いますか?

グレーでした。おばんでやす。
964マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 12:47:25 ID:5BjFspAT0
>>962  >ふっさぁま

>マリリンがあの手の業者をまともな療術と思い込んでいるとしたら・・・

そうなんだ。初めてだったから知らなかった。でも、おしっこが一杯出たのは本当だよ。
巨峰ジュースは巨峰の粒をミキサーで砕いただけのシンプルなモノで、一杯500円も
したから一杯しか飲まなかった。だから、巨峰ジュースの決めすぎと言うことはないと思う。
巨峰ジョースに効果があるとするなら、巨峰ジュース自体に利尿作用がなくては
説明がつかないです。

マリリンは患者の立場の人間だから、人間の治療をする人は、医者であろうが健康ランドの整体の
人であろうがみんな同じ先生に見えるよ。

獣医であっても、患者の立場のマリリンはそこがここのみんなと違うところです。
965マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 13:02:20 ID:5BjFspAT0
>>960
>脛骨の内側の指圧はむくみの改善に効果がある。自分でもできるんじゃないかな。

そういえば頸骨付近は押さえられたなぁ。それが利尿効果をもたらしたんだろうか?それなら
納得。

>塩素風呂につかって体調子よくなるものかね?
>皮膚、肺から相当吸収したんじゃないかな。

塩素の臭いはそんなにしないよ。そんな臭いがしたらお客さん来ないよ。

>もっと健康に詳しいのかと思いました。

マリリンにも分からない事なんて一杯あります。マリリンは色々試して自分にあう代替療法を
探しています。
自分に効果のある代替療法は基本的に苦しいことではなく、楽しくて気持ちの良いものだと思っています。

健康ランドの整体は気持ちがよかったです。
966卵の名無しさん:2008/09/24(水) 13:45:15 ID:GRs3SvgKO
患者の立場とか言わずに良く考えろ。
脳みそあるんでしょ?
967卵の名無しさん:2008/09/24(水) 17:01:54 ID:IWiQ9ykH0
患者の立場を自分の無知無能の逃げ口上にするなよ。
そんな人間に健康法を勧められる立場にもなってみろ。
968SBX:2008/09/24(水) 18:10:01 ID:f+/ZKd2LO
>>963グレー師父。一瞬他スレと思いました。まぁ、万人に効く方法なんて私には解りませんが、しいて云えば、喰う・寝る・遊ぶじゃないですかね?
969オーソゴナリスト:2008/09/24(水) 19:09:19 ID:+vjbg01V0
>>959
>オーソ先生が得意な、ガンステッドの上手いカイロに行ってみるのもいいだろう。
マリリンのようなタイプの高血圧にはうってつけかもしれん。ちょっとビックリするかもしれんよ


>>おっと!何故 私メが。私ならまず、この方には仙骨だけを びっしびし攻めるけどね。
アトラスは 取り敢えずパチンだけで 普段からタマネギ皮の煮汁を飲ませる。
970マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 19:13:25 ID:5BjFspAT0
>>968

私も
>喰う・寝る・遊ぶ  はとても大切だと思う。

体の調子が悪かったりすると、まず眠りに支障が出てくる。睡眠薬に手放せなくなったりする。
精神が安定してないと遊んでいても楽しいと思えないですからね。
自分がやっていて楽しいと思えることを一杯探せる人は心が健康なんだと思う。

喰うも大切だね。免疫力を上げるために、たまには断食もありかもしれないけど、体に必要な栄養素を
美味しく楽しく毎日の食事から得られたら心も体も健康になると思う。サプリメントなんかいらなくなります。

>喰う・寝る・遊ぶ 

どれが欠けても健康だとは言いえない。
971マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 19:22:12 ID:5BjFspAT0
>>969  >オーソゴナリスト

マリリンは測ってないから知らないけど、前のように体がしんどくないから血圧はそんなに高くないと
思う。多分150/95前後だと思うよ。今の生活習慣病の基準で勝手に医者が高血圧だと
言うだけです。

>ガンステッドの上手いカイロに行ってみるのもいいだろう。
>マリリンのようなタイプの高血圧にはうってつけかもしれん。ちょっとビックリするかもしれんよ

ガンステッドなんて怖いよ。それに体が自分に必要な血圧を作り出しているのですから、いくら
カイロでも、西洋薬のように血圧が必要以上に下がったらおかしいです。

どうしても血圧が上がって困ったら今度はカイロに行ってみるね。
972マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 19:30:53 ID:5BjFspAT0
>>966>>967

>患者の立場を自分の無知無能の逃げ口上にするなよ。

患者は立場上、治療を受ける側になるだけで無知ではないです。治療を施す側と受ける側では
知識があっても、ものの見方考え方が、全然違ってくると言うだけです。

以前に、そのことを題材にした映画がありましたね。

獣医は患畜がモノを言わないから、患畜の立場というのがあまり問題にはならないだけです。
973SBX:2008/09/24(水) 19:40:19 ID:f+/ZKd2LO
>>969オーソゴさま。今は便利になって、葱っ玉の糞っ皮の粉末が売ってるだ。安価で良心的ですよ。
974マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 19:50:37 ID:5BjFspAT0
>>973

SBX様、私は教えてもらった「葱っ玉の糞っ皮の粉末」をおみそ汁やカレー、シチュウの
隠し味に使っています。
適度に入れるととっても美味しくなります。体にも良いと思うと料理していても楽しいです。

うちは、もう2瓶目を使っていますよ。
975ふっつぁま:2008/09/24(水) 19:50:59 ID:PhIioGKe0
>>963
人によってレシピは異なります、ただ残り物を使いまわす一流料亭は論外ですね。

>>964
巨砲ジュースにカリウムが多く含有されてるとしたら有り得るね。
ただ、どのくらいの含有量かは判らんけど。

>>971
マリリン、そう怖がらんでも。
今の血圧が自分にとって最適であれば変化しないだけ。
976マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 19:53:39 ID:5BjFspAT0
>>975

ふっふ、分かった。今度行ってみるね。
977卵の名無しさん:2008/09/24(水) 19:58:32 ID:cSjzwUuq0
>>968 SBX様 >>970 マリリン様
回答ありがとうございます。
そうですよね。しかしお仕事されている方などは、指導させてもらっても実行するのが
なかなか難しいです・・・

僕は、まず断食することで体の何割かがリセットされるような気がするのですが、
どうなんでしょうかね?それから、食生活を正す感じなのですが・・・

グレーでした。
978マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 20:10:47 ID:5BjFspAT0
>>977

たまの断食は私は悪いとは思わないです。ただし、体が壊れてしまうまでの断食は
良いことだとは思いません。必ず回復可能なところで止めておかなければいけないと思います。

マリリンは食いしんぼなので、断食はちょっと辛いです。二食ぐらいなら何とか抜けるけど
断食は自分にあった療法だとは思えないです。

>食生活を正す感じなのですが・・・

ふーん、これはあるかもしれないです。

>しかしお仕事されている方などは、指導させてもらっても実行するのが
>なかなか難しいです・・・

仕事しているから、自分の体を大切にすることが出ないと言うのは、言い訳です。
病気をしてしまったら、仕事も出来なくなるし、周りにも迷惑をかけます。
責任ある仕事をしているからこそ、体を大切にすることは重要です。
979マリリン ◆IxLejT1KUU :2008/09/24(水) 20:13:41 ID:5BjFspAT0
>>962
>まあ、布団や高額なサプリを売りつけられなかったから、良しとしましょう。
>しかし、マリリンがあの手の業者をまともな療術と思い込んでいるとしたら・・・
>頚椎の関節突起を「しこりが硬いですねー」?Oh my Got!

>ふっさぁま

健康ランドの整体師がどういう人か知りませんが、私には効果があったのです。
私はそれで十分です。
980SBX:2008/09/24(水) 20:20:50 ID:f+/ZKd2LO
>>977グレー師父。ファスティングですね。頭もお腹んなかもたまに空っぽにするのは良いと思いますよ。ファスティング後、整体で説く処の天心が出てくる事もあります。
981SBX:2008/09/24(水) 20:23:37 ID:f+/ZKd2LO
>>974マリリンさま。君は女の子なんだから糞っ皮とか云っちゃ駄目よ。
982ふっつぁま:2008/09/24(水) 20:24:46 ID:PhIioGKe0
>>978
マリリンは食いしん坊なのね・・・

>>979
入浴して、岩盤浴して、巨砲ジュース飲んで、整体受けて、どれが効いたのか判らんのじゃ?
そういうのを検証しなければ、代替療法を語るうえでの意味が薄れてしまう。
983SBX:2008/09/24(水) 20:44:11 ID:f+/ZKd2LO
>>979マリリンさま。まぁ、美味しけりゃいいけど、立ち蕎麦の蕎麦粉三割繋ぎ七割の蕎麦風細麺うどんと、君待庵の手打ち蕎麦の差位は解った方がよろしいと思われなすって。
984卵の名無しさん:2008/09/24(水) 22:01:20 ID:mfHg+oOk0
塩素風呂について。
私はタバコを吸うせいか、塩素の強い町の娯楽浴場にいくといつも煙草の味が変わるくらい
肺を塩素でやられてしまう。特にジェットバスとか電気風呂があるようなところは塩素が強いように感じる。
風呂自体は気持ちいのだが、それだけが嫌で嫌でたまらない。

朝青竜のモンゴル帰国問題でよくテレビに出ていた温泉教授こと松田忠徳先生の
「温泉教授の湯治力」という本で本物の温泉の効能と、町のまがい物温泉の違いと
そして塩素の害などが触れられている。源泉かけ流しであれば塩素は使っていないし、
また、さまざまな温泉の効能を得ることができる。
炭酸泉など今はやっているようだが、人工の炭酸泉じゃなく本物に行ってみるのもいいかもしれない。
温泉も整体もまがい物で満足していたらだめですよ。
とはいっても回路は私には抵抗があるな。ほぐしとストレッチのうまい先生がいいですよ。

>>977グレー先生
整骨院の先生はいわゆる健康すぎるのです。
鍼灸にしても整体にしても自分が患者というところから入ってきている人が結構多いと思います。
不健康になってはじめてわかるとまではいいませんが、自分の経験を治療に生かすことが
できるといいかもしれません。
985オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 22:47:58 ID:lBCl9T3K0
>>971
誤解ですよ 
986SBX:2008/09/24(水) 22:52:00 ID:f+/ZKd2LO
>>985オーソゴさま。                                                                          きっと彼女は、宇宙怪人ガンステットとか想像しちゃったのでしょう。
987オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 22:56:14 ID:lBCl9T3K0
>>986

ははは 面白いなあ SBXさんは。降圧剤は一時的にいらんくらい 下がるけどね。
蕎麦は ほんまに 納得いかんね。美味しくないし。
988ふっつぁま:2008/09/24(水) 23:06:25 ID:PhIioGKe0
>>983
SBXさん、その比喩が果たしてマリリンに通じるかどうか心配でございます。

>>984
今時の回路は不必要にボキボキはしませんよ。

>>986
多分、ネーミングが怖いのでしょう。癌ステッド。
989SBX:2008/09/24(水) 23:09:40 ID:f+/ZKd2LO
>>987オーソゴさま。血圧と不整脈は、良かれと思って仕掛け過ぎると、それこそ反動が出て危ないですね。痛みと違って少しづつ変わる方がよろしい。
990山賊獣人ガンステット:2008/09/24(水) 23:13:04 ID:f+/ZKd2LO
>>988ふっつぁま。                                                                           彼女は食いしん坊だから、解るのでは?わかんないかなぁ〜?
991ふっつぁま:2008/09/24(水) 23:17:42 ID:PhIioGKe0
>>987
鰹と昆布ダシで取ったグルタミン酸とイノシン酸たっぷりのつゆと、
味の素で誤魔化したつゆの違いぐらいは解ってほしいもんだ。
992オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 23:21:14 ID:lBCl9T3K0
>>991

いかん よだれが出てきた。
993ふっつぁま:2008/09/24(水) 23:21:26 ID:PhIioGKe0
>>990
ギャル曽根でさえ味にはうるさいですから、どうでしょうね?

あとひと息。
994オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 23:23:58 ID:lBCl9T3K0
わしゃ 関東風のうどんも好きやで。不味い関西風食べるんだったら。
995SEX:2008/09/24(水) 23:24:59 ID:f+/ZKd2LO
今日は車が無いのに急用で12キロ下の郵便局に歩いていったら疲れました。
996オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 23:26:21 ID:lBCl9T3K0
タイミング的に わしが 999か?
997SBX:2008/09/24(水) 23:26:54 ID:f+/ZKd2LO
落ちそうで落とせないとチンコがうづきますね。
998オ-ソゴナリスト:2008/09/24(水) 23:27:26 ID:lBCl9T3K0
しまった 今度こそ 999か?
999ふっつぁま:2008/09/24(水) 23:28:16 ID:PhIioGKe0
1000か?
1000ふっつぁま:2008/09/24(水) 23:28:43 ID:PhIioGKe0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。