ちょっとした質問スレッド Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
くだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(w
代レス大歓迎。
>>2-3あたりも読んどけ。

前スレ
ちょっとした質問スレッド Part107
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179767331/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%C6%82%B5%82%BD%8E%BF%96%E2%83X&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&shw=&D=hosp

<問診票>質問するヒトはまずこれに記入してね
【年齢】
【性別】
【身長】
【体重】
【既往歴】
【アレルギー】
【服用薬】
22ちゃんねる病院板有志:2007/06/24(日) 00:52:00 ID:pnbdVlwm0
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい等の質問は
煽られたりスルーされたりする事があります。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
下記のpart1〜3でほとんどの問題が提起されています。

2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存

PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
32ちゃんねる病院板有志:2007/06/24(日) 00:53:01 ID:pnbdVlwm0
<自分で調べた方が早い>
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
4卵の名無しさん:2007/06/24(日) 00:55:02 ID:0L3hvwFx0
>>1
5卵の名無しさん:2007/06/24(日) 09:58:58 ID:lJg6clLm0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182605796/720
これって本当ですか?ニュー即のボンクラどもには真偽の判断がつきませんでした。
6卵の名無しさん:2007/06/24(日) 14:52:38 ID:NHSnqKcV0
筋緊張性ジストロフィー患者にマグネゾール投与していて投薬を終了したら、
CPK上昇し、四肢の筋肉痛を訴えたんですが、どうして筋細胞が破壊されたんですか?
7卵の名無しさん:2007/06/25(月) 07:01:17 ID:2P+6jEjV0
今日バリウム飲む予定なのに、うっかり夜中の2時にキウイ2きれ食べちゃった。
だいじょうぶ???
8卵の名無しさん:2007/06/25(月) 08:45:55 ID:KZi8Odq/0
お前のオツムが大丈夫じゃない
9卵の名無しさん:2007/06/25(月) 13:21:21 ID:caiu6BFa0
厚生年金に1ヶ月だけ入ったことがあるのですが
それって基礎年金番号持っている人は
記録がなくなったりしますか?
たしか重複して国民年金も払った覚えがあります
10卵の名無しさん:2007/06/25(月) 13:28:22 ID:f8VxdUAy0
>>7
大丈夫 人間そのくらいじゃ死なない

>>9
大丈夫 一ヶ月ぶんくらいの保険料なんて反映されても微々たるもの
11卵の名無しさん:2007/06/25(月) 13:34:19 ID:PqW6EHge0
国民年金と厚生年金って
一緒に払えるのか?
12卵の名無しさん:2007/06/25(月) 14:12:18 ID:FGlz6JSe0
>>11
就職した場合
厚生年金に加入しても、その証明(保険証とか)を持って国民年金に
『辞めます』と手続きしない限り請求が来ます。
長年放置したことはないので、置いていたらどうなるかは不明

その逆
会社を辞めたという証明を持って国民年金に加入する手続きをとらなければ
晴れて無年金・無保険になれますw
13卵の名無しさん:2007/06/25(月) 14:21:46 ID:NmsPzxS60
今度20になるのですが
国民年金の請求書って郵送で送られてくるんですか?
それとも自分でとりに行くんですか?
14卵の名無しさん:2007/06/25(月) 14:26:30 ID:KZi8Odq/0
年金の質問は病院と関係ないのになんで寄ってくるの?
精神疾患のため?
15卵の名無しさん:2007/06/26(火) 18:09:42 ID:tuPSmnF70
質問です
今日解体現場で古釘を踏んでしまいました(午後2時頃)
現場で足の回りを叩いて血を出したのですが消毒はしていません
帰宅してから傷口を見ると少し腫れていて熱と痛みがあります
刺さった釘は結構錆びていて2センチほど刺さったみたいです
以前古釘が刺さって足を切断するほど悪化した例を聞いたことがあり
非常に不安です
どのような症状が出たら危ないんでしょうか?
16卵の名無しさん:2007/06/26(火) 18:30:43 ID:Mv/EZwrK0
>>15が『こりゃヤバイや』と思う頃には
どうしようもなくヤバイ状況に陥っているかと‥‥

釘の傷は深くまで刺さっているうえ、古釘でさびていると
体内に異物+細菌がイパーイ残ります
ほかにヤバイのは咬み傷(動物、人を問わず)とか
土で汚れた傷とか

こう言うのはしゃれにならん状況になる前に(ならないように)
怪我をしてから出来るだけはやく医療機関を受診することです
17卵の名無しさん:2007/06/26(火) 18:48:15 ID:1IgoY4Kk0
>>15
強直性痙攣を起こしたら非常に危険で(ry
18卵の名無しさん:2007/06/26(火) 18:55:23 ID:tuPSmnF70
>>16
>>17
分かりましたありがとうございました
明日の朝まで様子を見てみます

19卵の名無しさん:2007/06/26(火) 20:33:25 ID:OKzEZuPl0
どこで質問したらいいのか分からずここに来ました
ボルタレンと同等の効き目のある市販薬は無いのでしょうか?
ボルタレンが欲しいけど、これを貰うのに医師の処方箋が
必要みたいですが、正直診察するので面倒なんです
気軽に薬局で買えれば助かるのにと思っています
20卵の名無しさん:2007/06/26(火) 20:56:54 ID:VotDQ28i0
>>19
卸現金問屋があります。大阪が多いのですが。
誰でもファックスで注文できますよ。5000錠ぐらい頼めますよ、つか最小単位でそれくらい。割安。

21卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:05:08 ID:b1cOfzO50
>>19
無い。
22卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:06:51 ID:USPs/ng50
聞きたいことがあるのですが、健康診断の結果で白血球数12100という数値がでました
ちなみに健康診断の時は空腹と車酔いでかなり体調がよくありませんでしたが関係あるのでしょうか?
要医療と書かれてましたが病院にいかないとだめですか?
23卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:08:51 ID:O07s/KeG0
>>19
巣に帰りなさい。
24sage:2007/06/26(火) 21:14:05 ID:VotDQ28i0
>>22
要医療、というのは健診した医師側の立場上致し方なくのコメントしただけ。
病院にいかないで頂ければ幸いです。
     by行政、雇用主、医療機関。
25卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:21:49 ID:b1cOfzO50
>>22
感染症の可能性もあり。
但し症状なければいいんじゃない。
26卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:28:48 ID:6AaeDDRk0
>>22
放ってる歯周病か虫歯があるんじゃないの?
俺の患者さん♀は歯科治療で下がったよ
♂の場合は性病も疑うよ
27卵の名無しさん:2007/06/26(火) 21:42:42 ID:F6amJrwyO
お願いします。大阪市内で、PET検査を取り扱ってる病院を教えて下さい。
28卵の名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:32 ID:PeYmKABAO
ヘルスで働いてHIVに感染する率はどれくらいですか?
全て生です。
29卵の名無しさん:2007/06/26(火) 22:08:51 ID:kZCmDuNk0
普通に生活してるよりは、高いとしかいえない。
30卵の名無しさん:2007/06/27(水) 05:57:52 ID:OgLvngW80
>>28
やあカバ夫君、おはよう。
あんまりムチャをすんなとおかあさんにも言われたろ?
31卵の名無しさん:2007/06/27(水) 19:21:34 ID:Cf9M6ZL40
A病院でMRIを撮ってくるように言われてB病院で撮って、
A病院に郵送してもらいました。
A病院にC病院への紹介状を書いてもらって、今はC病院に通ってます。
C病院にMRIの画像を持っていくのに、A病院に借用書を書かされて、
しつこく返すように言われたのがひっかかってます。
私の画像なのに、A病院に所有権があるんですか?
32卵の名無しさん:2007/06/27(水) 19:39:12 ID:H/Happz70
>>31
そうです。
MRI画像に限らず、普通の写真でも所有権と肖像権は別物です。
33卵の名無しさん:2007/06/27(水) 19:51:53 ID:Cf9M6ZL40
>>32
撮影料金払ったのも私なのに……と納得いかないです。
普通、写真スタジオに写真撮りに行ったら、その写真は私のものですよね。
34わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/06/27(水) 20:34:30 ID:BpIRpG8d0
MRIの写真を撮るだけですぐに受け取って、診断は自分でするってことなら
あなたのものってことでいいんじゃないでしょうかw
35卵の名無しさん:2007/06/27(水) 20:38:19 ID:H/Happz70
>>33
保険診療を行われたのであれば、あなたがお支払いになったのは、撮影料金ではなく検査料金(の恐らく3割分)です。
MRIという検査を行い、その結果を元に診断に役立てるための料金です。
被写体の意匠権はあなたにありますが、現像されたフィルムそのものの物的所有権は医療機関にあります。

写真スタジオでお支払いになっているのは、写真を撮ってもらう技術料と、現像された写真を買い取る料金です。

なお、MRIフィルムは、保険診療においては、保険医療機関及び保険医療療養担当者規則9条により、
完結の日から3年間の保存義務が課されていますので、必ずフィルムをA病院に返してください。

納得いかないのであれば、最寄りの市町村役所法律相談コーナーや、弁護士事務所にお尋ね下さい。
36わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/06/27(水) 20:40:33 ID:BpIRpG8d0
その場合もちろん自費だから、撮影料は言い値になりますけど
適正価格は冗談抜きに一回5-10万円くらいですかね。

そゆ写真を撮ったときに初めて、納得がいくまで文句を言ってください。
37わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/06/27(水) 20:40:53 ID:BpIRpG8d0
先を越されたw
38卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:10:13 ID:hIbu/UBM0
なんか、ネガにまで肖像権あるって言うお客さんに似てるな。
普通、撮影したネガは写真スタジオで保管します。お客様にはお渡ししません。肖像権とはまた別です。ネガまでそっくりお渡しする場合はちょっと高額な特別料金いただきます。
39卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:15:34 ID:Cf9M6ZL40
ありがとうございました。
ぶっちゃけ、本当に納得できないのは、受け付けの人の高圧的な態度だったので、
返却後は違う病院にします。
地元の「あそこの対応は悪い」という評判は本当だなあ。
40卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:20:47 ID:RhfN1d/T0
なんで相手にするかな

ひとこと『師ね』で十分じゃん
41卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:25:09 ID:Cf9M6ZL40
>>40
正直、洒落にならん
42卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:49:56 ID:BaAJGivK0
MRIの画像の所有権ってB病院だと感じたのは自分だけ?
43卵の名無しさん:2007/06/27(水) 22:07:06 ID:hIbu/UBM0
B病院、私もそう思います。
44卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:07:52 ID:HCRyTH6O0
確かにそうだな
診療の記録として画像を保管しておく義務があるのはB病院
おそらくB病院は2部フィルムを出力して、1部は手元に、
一部はA病院に『返却不要』という判子をついて
レポートと共に送るか、患者(>>31)に持たせたのでしょう

さてA病院に渡ったコピーフィルムの所有権は?と言うことだわな
45卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:10:24 ID:HCRyTH6O0
ま、この件に関して言えば、
>>31>>42-43の指摘と同じ違和感を覚えているのではなく
A病院が自分のところで撮影した画像であっても同じことを言いそうだから
>>40の対応で十分と思います
46卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:45:50 ID:mdTAxNxk0
しょーもない質問かもですが、失礼します。

外来中、患者が差し入れと称して診察室に飲食物を持ってくるとしたら、
これは嬉しい。または、これは困る。というものは何ですか?
そもそも、そういうことを嫌う先生もいらっしゃるかもしれませんが、
お答えいただけたら幸いです・・・
47卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:25 ID:e92IgTRQ0
>>46
診察室に差し入れはイラネーです
48卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:39 ID:1qfJmMXD0
嫌う先生もいらっしゃるじゃなくて
診察室にそういうものを持ち込むのは
非常識以外の何ものでもないので
やめたほうが身のためです
49卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:21:56 ID:XwtMcHaTO
そうですか…
うちのばーちゃんがいつも何かしら持っていくので、そろそろネタも尽きるだろう
と思って、参考にしようと聞いてみた次第です。
単なるお茶とかでも迷惑でしかないですかね?
50卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:34:24 ID:1qfJmMXD0
診察室は談話室ではありません
しかし、ばーさんに限っては談話室として
機能しても許されます
51卵の名無しさん:2007/06/28(木) 02:51:51 ID:z3MmHp3H0
病気の質問ではないのですが

中間生存率って何ですか?
52sage:2007/06/28(木) 03:38:57 ID:UyP7bGAJO
うつ病の患者に、ソセゴンを打っと、医師免許取り消しと聞いたのですが、本当ですか?知ってる方いらしたら、教えて下さい。
53卵の名無しさん:2007/06/28(木) 07:48:42 ID:DD5weysE0
>>46
わし、和菓子ならOK。
>>52
うそ。
54卵の名無しさん:2007/06/28(木) 07:52:17 ID:yMbp2QRw0
もらったもんは食うw
いかんのか?ww
55卵の名無しさん:2007/06/28(木) 09:25:21 ID:s4ufHZm70
俺も喰うよ
基本的には茄子と山分け、つか、茄子の談話室に置かれて適当につまむ
分けようがないものとか生ものは扱いに困るので止めてくれ
56卵の名無しさん:2007/06/28(木) 11:53:58 ID:71hNb1pp0
ウチは茄子にあげてるが、茄子が賀茂茄子のように・・・・・
57卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:13:51 ID:Vld/FJy4O
28才男です。
ひどい倦怠感で寝たきり、37.8前後の微熱が2週間続いています。
検査中で来週血液と尿検査の結果がでるのですが、
昨日から寝ているときのピクピクが激しく、見ていてドキドキします。
足や腕、首が小刻みに動きます。よく見てみると、そんな動きが
ある時は眼球も動いているので、夢を見ているせいだと思ったのですが、
あっていますか?
普段は睡眠時間4時間程度なので、こんなことがないんでしょうか?
来週、伝えたほうがいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
58卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:04:17 ID:2OpLrEyg0
銀歯がとれてしまい飲んでしまったようですが
放置しておいてもOK?
59卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:26:53 ID:x+NO0wMg0
良いわけがねえ。
私は銀歯が取れた状態を数年も放置し、
う歯が奥深く進行して結局歯自体を失うこととなった。
さっさと歯科へ行くのだ。

60卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:57:14 ID:MJyjPCYv0
>>58
ボタン電池とか金属塩飲み込むとえらいことになるだろ
あれと同じ、緊急で内視鏡やって取ってもらわないと胃や腸が穿孔して命に関わるぞ

まだ病院には医者がいるから走って行ってこい!
61卵の名無しさん:2007/06/28(木) 18:32:21 ID:MJDmoBb70
カテーテル検査ッテ 75の婆さんにしても問題無いですか?
死ぬ可能性ありますか?
62卵の名無しさん:2007/06/28(木) 18:42:23 ID:s4ufHZm70
>>61
もちつけ。
どこのカテーテル検査だ

一般的には75だろうが85だろうが必要性があればやる
死ぬときはもっと若い香具師でも死ぬ
以上
63卵の名無しさん:2007/06/28(木) 18:45:07 ID:BQK9yF2X0
問題はないけど、死ぬ可能性はある。
64卵の名無しさん:2007/06/28(木) 19:22:01 ID:UvyI+LS80
差し入れ話にお答え頂いた方、ありがとうございます。
基本的にもらってはくれるものなのですね。
ばーちゃんは包装紙に包まれたデカイ菓子折りは持てないので、
いつもおミカンとか大福とかを、ちょっと持って行ってるみたいです。
6561:2007/06/28(木) 19:30:31 ID:mOv0t9Sb0
弁膜症からくる軽い脳梗塞で後遺症ほとんどなくて退院したんですけど
一年たっても目まいが直らないので再検査に入りました。
でも 年なんで検査中になんか起こらないかと思いまして。
回答ありがとうございます
66卵の名無しさん:2007/06/28(木) 19:34:24 ID:pm3WHICu0
>58
飲み込んだ歯は放置でok
取れた所の治療は必要。
67卵の名無しさん:2007/06/28(木) 19:41:49 ID:p7PPyAAD0
アマルガムってガムなん?
68卵の名無しさん:2007/06/28(木) 19:50:49 ID:FKJh7sEB0
>>67
マジレスすると、水銀のコト。
入ってるならやり直したほうが良いよ。
69卵の名無しさん:2007/06/28(木) 20:16:45 ID:UVSm1OqaO
年齢:34
性別:女
身長:169cm
体重:68kg
既往歴:急性虫垂炎、胃潰瘍
アレルギー:スギ、ヒノキ

甲状腺腫を指摘され、内分泌科を受診しました。
そこで抗サイログロブリン抗体が基準値より高い(60位?)と言われ、
時間を置いて再検査と診断されました。
甲状腺のエコーで「橋本病特有の腫れ方をしている」と言われましたが、
抗TPO抗体もTSH、fT3、fT4全て基準値内だったため、橋本病とは言い切れないと言われました。

そこで帰宅後、抗サイログロブリン抗体について調べたら腫瘍マーカーとしても使われると知り、少々心配になりました。
先生には「時間を置く」とはどのくらいかを聞きそびれてしまいました(受診時は1年くらいかと思ったため)が、
もう少し早めた方がいいのかなとも思いつつあります。
いかがでしょうか?
お手数ですが、ご教示頂けると幸いです。

因みに関連があるかはわかりませんが、
RAと橋本病の家族歴(共に実母)があり、私自身のANAは160倍、RA因子はマイナスです。
70卵の名無しさん:2007/06/28(木) 21:38:44 ID:IZEVn+dg0
>>64
貰ってくれないよ。
病院で受取るなって言われてるもん。
大きい病院なら特に。
診療の費用以外は頂きません。
71卵の名無しさん:2007/06/28(木) 22:50:31 ID:DD5weysE0
>>64
俺、ミカンは嫌いだけど、大福は大好物。
昼飯として5個一気に食べることが楽しみ。
72卵の名無しさん:2007/06/28(木) 23:52:28 ID:S0iViVVI0
>>70
ばーちゃんの主治医は毎回貰ってくれてるそうです。
気をつかってくれてるのかもしれませんが、
ばーちゃんは貰ってくれるのが嬉しいみたいなので、
先生の反応を楽しみながら通院できてるって感じです。

>>71
大福5個ですか・・・先生は甘党なんですね。
ウチのばーちゃんは、いかにもばーちゃんセレクトな物を
持って行くので、好き嫌いはあると思いますが、
できれば喜んでもらえるものを渡したいと言ってました。
73卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:15:06 ID:pqVapW5X0
>>68
マジレスしてこけてるな。

アマルガムは水銀(mercury)と他の金属との合金の総称。
銅アマルガム、銀スズアマルガムなどが有名。
鹿で使われるアマルガムは後者をさす。

口腔内の環境では、口がただれるような高温の食物を食べたとしても
アマルガムから水銀が遊離することは考えられない。
人体に使用されたアマルガムから水銀が遊離するのは、火葬場で焼却
れるときである。
74卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:18:16 ID:S505Tluf0
金属水銀に関しては、別に口から入ってもどうってことないんだがな
蒸気とか、有機水銀だと別だが
75卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:36:34 ID:JhG+IZzk0
年金と健康保険が一緒になるとどうなるんですか?

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183040085/
76卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:41:40 ID:7nJxiD390
もうずっと人大杉ってどういうこと???
77卵の名無しさん:2007/06/29(金) 01:45:00 ID:56HA74I40
>>73
>1嫁 粕
78卵の名無しさん:2007/06/29(金) 05:32:41 ID:Pt78+NP70
>>76
そんなこと全然ないよ
(やばくり)
79卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:13:37 ID:pJu+LAR80
入力値を階段状に変動させた時に出力が応答しはじめるまでに要する無駄時間が長く
応答しはじめてからの変化の速度時定数が小さい性質を持つ射精という行為。

神は意図的に「制御」を拒んでいる。

であれば、なぜチソコを3本にしなかったのでしょうか?制御理論は神にそう命じたはず。

80卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:22:41 ID:j4a3tZx90
>>79
ごめん、俺が遺伝子操作失敗した結果なんだ
81卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:10:13 ID:Gx/jjTzb0
>>79
女に穴がいっぱいあるせいで
何処に入れるか悩むだろ

チン○が3本あるとさらに悩むとは思わんか?
鍵がいっぱいあったら
どれを挿すか悩むのと同じことだ
82卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:56:16 ID:GKazpqVV0
年金未納なら国保対象外だって

>>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060104mh08.htm
83卵の名無しさん:2007/06/29(金) 19:20:09 ID:nrFrNFXB0
>>69
これはめずらしく頭のよさそうな人の質問だな。
こういう質問は良質な回答を要するため、かえって答えが返りにくいのが残念。
エコーで詳しく精査されているのだから、
あまり神経質になる必要は無いと思います。
常識的には半年後ぐらいの再検査でいかがでしょうか。
84卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:02:03 ID:IITP5Z1PO
開業していて自分のとこの従業員に医師国保の人と通常の国保の人と両方がいたら、
先生の方で事務的なことでも何でもいいですが何か面倒なことや不都合・不利益なことってありますか?
保険料はどちらにせよ各自で払うはずだからお金は関係ないとおもいますが…。
85卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:42:28 ID:g19LNOOY0
22ですが白血球数が多くて要医療の場合は何科にいけばいいのですか?
86卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:46:08 ID:Hm4WCIrG0
>>85
内科。
87卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:48:21 ID:5WORCRLC0
>>85
>>24


どうしても心配なら、虫歯があれば歯科、喉が痛いなど感冒様症状があれば薬局、
その他症状があれば最寄りの内科診療所、症状がなければ布団の中へどうぞ。
88卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:49:09 ID:nak6kFfV0
ずっと前に結核の治療で肋骨だか胸骨だかと取る治療法があったと聞いた記憶があるんですが本当ですか?
89卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:53:26 ID:5WORCRLC0
>>88
胸郭形成術の事かな?
抗菌薬がなかった時代に仕方なく行われてきた治療法ですね。
90卵の名無しさん:2007/06/29(金) 23:56:56 ID:p3R7Hlpp0
質問です。
医師・男性・38歳・独身
普通ですか?
91卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:00:25 ID:5WORCRLC0
>>90
ご要望に合わせてお好きなところへどうぞ。

人生相談
http://life8.2ch.net/jinsei/
独身男性
http://etc6.2ch.net/male/
モテない男性
http://etc6.2ch.net/motenai/
もてたい男
http://bubble6.2ch.net/motetai/
孤独な男性
http://life8.2ch.net/alone/
92卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:06:49 ID:oAjISUtc0
雪村時音はなぜあんなにも美しいんですか?
93卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:09:50 ID:q5oaawZ+0
>>86 87
どうもです
94卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:39:59 ID:dv2ex4rV0
>89

ありがとうございました。
95卵の名無しさん:2007/06/30(土) 08:23:53 ID:HV/HEapKO
昨日角っこに足の指をぶつけました。
かなり痛く、しばらくしてからも動かすと痛いから骨に異常?と思い明日(今日)病院行こうと思い寝ました。
今見たら指の側面が内出血しています。内出血と逆に曲げると痛いし、歩くと痛いです。
これは骨ではないのでしょうか?
ただの内出血で痛いなら病院には行かないつもりなのですが…
骨なら何科なのでしょう?
近所の大学病院は〇〇外科が多くて、、、形成?整形?
96卵の名無しさん:2007/06/30(土) 09:56:03 ID:2yfJNSZ7O
今朝親父の血糖が下がり倒れて入院したのですが母親がパニックてしまって記憶喪失になってしまってます。同じ事を何度も聞いてきます。病名は何が考えられますか?忙しい所すいませんがよろしくお願いします。
97卵の名無しさん:2007/06/30(土) 10:50:42 ID:EbRWGCCX0
A医者にかっかって、直らなかったのでB医者にかかりました。
A医者に、B医者にかかりたいので、以前の受診時のカルテなどの資料をB医者に見せたいといいました。
A医者のカルテをB医者に見せるかどうかは、A医者の裁量ですか?
それともカルテは患者のもので、A医者の意思に関わらずB医者に見せれますか?


B医者の判断でA医者にカルテ見せてくれと言ったとき、
A医者はB医者にカルテを渡しますか?自分が事前にA医者にかかって、
B医者にカルテを見せたいといたときには、A医者は事情が分かると思うんですが
B医者から唐突に患者のカルテを見せてくれと言われたときに、A医者は見せるものでしょうか?
98卵の名無しさん:2007/06/30(土) 12:46:38 ID:TgeIT8Gt0
土曜日らしくいろんなのが湧いてるなぁ

>>95
整形外科
つか、そんなんで大学病院なんか行くなよ‥‥

>>96
お父様とお母様と貴方自身と、どなたの病名でしょうか?

>>97
違う医療機関であればカルテそのものを見せることは通常ない
99卵の名無しさん:2007/06/30(土) 12:56:35 ID:uJVCM3E40
P科にいくと医師は免許とられるって本当ですか?
100卵の名無しさん:2007/06/30(土) 13:04:41 ID:2yfJNSZ7O
>>98 すいません 母親の症状です
10169:2007/06/30(土) 15:07:41 ID:0z6S7p3HO
>>83先生
お褒めに預かり、光栄です。
専ブラの調子が悪く、お礼が遅くなり申し訳ありません。

年明け頃に再検査の予約を入れます。
ありがとうございました。
102卵の名無しさん:2007/06/30(土) 16:09:47 ID:rW74gl0OO
数日前から風邪をひいています。
風邪自体の症状はたいしたことはなく病院に行くまでもないんですが、
一昨日から匂いがわからなくなってしまったのが気になります。

嗅覚障害のことを調べた所、風邪でもなるとのことだったのですが
特にひどい風邪でもなく、鼻水が出る症状もありましたが
咳や喉の痛みの方がひどく鼻風邪という訳ではありません。

私としてはこんな些細なことで嗅覚障害になったらたまらんと思っているんですが
あまりに全てが無臭なので心配です。

嗅覚っていうのはそんな簡単に無くなってしまう物なのでしょうか?
103卵の名無しさん:2007/06/30(土) 22:10:33 ID:rV8D3GOpO
昨夜、歩いていると急に右足の親指の付け根に「ピシッ」とした衝撃(?)があり、その瞬間、激痛がおこり動けなくなりました。
でも5分程で痛みもなくなったので、大して気にもしませんでしたが、今朝から足の親指、人差し指、中指と指の付け根あたりが痺れ、歩くと痛みがあります。

痺れが月曜日まであった場合、病院に行った方が良いのでしょうか。
104卵の名無しさん:2007/06/30(土) 22:42:33 ID:KYInF3OD0
>>103
痛みは数時間〜数日程度でおさまりますが、今のままではほぼ間違いなく再発します。
病院に行くのも良いですが、それと同時に先にまず食生活を改善しましょう。
ビール、レバー、モツなどの内臓、油漬イワシ、肉類、肉汁、干物、豆類は控えましょう。
ビールは絶対禁止。
飲むならワインにし、1日グラス1杯程度まで、おつまみは干物や薫製ではなく、モロキュウなどが良いでしょう。
また、激しい運動は控え、食事によるダイエットをオススメします。
105卵の名無しさん:2007/06/30(土) 22:44:31 ID:KYInF3OD0
>>102
風邪が治っても嗅覚が回復しなければ耳鼻科か神経内科か脳外科へどうぞ。
106卵の名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:32 ID:KYInF3OD0
>>99
嘘だと思います。
107卵の名無しさん:2007/06/30(土) 22:55:25 ID:w64ukMqu0
>>69
抗サイログロブリン抗体が陽性で甲状腺エコーで橋本病特有の腫れ方をしてたら,
まず橋本病でいいんでないでしょうか.
腫瘍マーカーとして使われる(再発診断)のは「サイログロブリン」で
「抗サイログロブリン抗体」とは別のものです,
私なら.「橋本病の人の30%が将来甲状腺機能低下するから1年毎に検査に来てね.」
と話しています.
108卵の名無しさん:2007/07/01(日) 00:35:43 ID:EO138K410
友達の女の子が学校でいじめにあって、おなかを複数の人間に蹴られまくったの
で、吐血しちゃって、病院へ行ったんだ。
だけど、いじめのこととか、蹴られたこととか、お医者さんに言わなくて、胃潰瘍の診断がくだったの。
で、一晩入院して、帰されたんだけど、処方されてるのが胃潰瘍の薬なのね。

今も、お腹を痛がってて、胃潰瘍の薬じゃ何の意味も無いよね?
事情を医師にちゃんと説明して、再検査させたいんだけど。

単なる内出血とかで、ヤバかったりしないよね?

医療については全くのど素人なので、お医者様、どうかアドバイスをください。
109卵の名無しさん:2007/07/01(日) 00:51:33 ID:RKhAGrVQ0
>>108
嘘だと思います。

じゃなかった、ネタだと思います。
110卵の名無しさん:2007/07/01(日) 00:52:23 ID:EO138K410
>>109 ?
111卵の名無しさん:2007/07/01(日) 00:53:37 ID:EO138K410
胃潰瘍の診断が下って、胃の中に機械を挿入して、血の塊とかを吸引した とも言ってた
112卵の名無しさん:2007/07/01(日) 00:54:03 ID:DqJ30gYFO
仕事中何故かピアスが耳たぶから引きちぎれ、病院でバカ正直に仕事中の怪我だと言ってしまい労災として保険が利かなくなってしまいました。
しかしピアスで怪我をした以上、上からも労災は認められない。
まぁそこまでは仕方ないんですが、労災点数で計算され週一回の消毒(現在二週目)に行くも未だ精算はされていません。
恐らく次回消毒時に支払いするんですが、まさか「毎日消毒に来た」と仮定してお金取られませんよね?
しょっぱな実費で四万取られただけにもう後払いって言うのが怖くて怖くて…。
答えを頂ければありがたいです。
113卵の名無しさん:2007/07/01(日) 01:05:22 ID:EO138K410
というか、今も と書いたけど、実はそれは昨日の時点の話で
彼女と全く連絡が取れなくなって、もしかしたら、痛みが酷くなって再入院とかしたのかなとか思って
すごい心配してるんだ
114卵の名無しさん:2007/07/01(日) 01:08:04 ID:/8Kw+nnS0
>>112
ピアスで怪我をした以上、上からも労災は認められない

これ嘘というか違法ですので労働基準監督署へどうぞ
115卵の名無しさん:2007/07/01(日) 01:26:59 ID:EO138K410
だれも答えてくれないので、質問を変えます。

1 お腹を蹴られて吐血。 どのようなケガが考えられるのか?
2 1のケガに胃潰瘍の薬は有効なのか?

以上、2点、お答えください。
116わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/07/01(日) 02:06:38 ID:LxchzN5j0
>>108
かなりヤバかったりするよ。
腹腔内臓器(肝臓とかすい臓とか)破裂で命にかかわることもありえるし
1日持たない可能性だってあるよ。

胃潰瘍の薬は胃の中の出血にちょっとは有効だろうけど
出血しているのが胃だけとは限らないしね。

すぐ連絡を取って病院に行ったほうがいいよ。
117卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:07:48 ID:EO138K410
別に誤診で医師を責めたりしません。
彼女が医師にちゃんと説明しなかったのが悪いと思ってます。
僕は医師が患者の説明無しに正しく診断できるなんて思っていませんから。
118卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:10:47 ID:EO138K410
>>116 昨日、分かっていれば・・・ アドバイスできたのに
どうしよう・・・   苦しすぎる   どうか無事でありますように
119卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:12:29 ID:EO138K410
あ〜 もう 昨日 なんとかするんだった ・・・  そこまで頭まわらなかった・・・  かなしいよう
120卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:16:30 ID:EO138K410
私立の学校だから、いじめっこを退学させるにはどうすればいいかとか、そういう方ばっかりに頭がいってて・・・
あ〜 かなしい  ほんとに無事でありますように
121卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:20:37 ID:EO138K410
もう 彼女がひどい状況になってたら、マスコミにリークするなどして、相手の親から賠償金たっぷり ふんだくってやる
ほんとにぶっころしたい
122卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:40:25 ID:EO138K410
 (途中から)
おれ: こんかいさ ○○中には
彼女: うん
おれ: なにかされたの?
彼女: おなかけられた
おれ: まじかよ
  : しねよ
  : まじで そいつら
彼女: てか胃潰瘍ってゅーか
おれ: うん
彼女: 潰瘍じゃなくてさ
  : 血豆のおっきい版みたいのが
  : できてて
  : それがつぶれたようなものとか
  : 説明された
おれ: うん
彼女: よくわかんないけど^−^;
おれ: けられたのが原因ではない?
彼女: だから薬のんでればいいらしい
  : わかんない;w;
123卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:41:26 ID:EO138K410
おれ: けられたこと 医者に言った?
彼女: いってないお
おれ: いったほうがよかったなぁ
  : けられた
  : じゃなくても
  : おなか打ったって
彼女: でもすぐにげたよ;w;
おれ: はげしく けられたんでしょ?
彼女: はげしいってほどでも
  : なぃけど
  : いたかった;w;
おれ: けられた場所といたいばしょ
  : は
  : いっしょ?
彼女: 微妙に
  : ちがぅんだよねえ
  : 胃って上のほぅじゃん
おれ: うん
彼女: ふつーにおなかの下のほー
  : けられた
  : から
  : 場所ゎちがうかな
おれ: うん
彼女: だりい;w;
おれ: あのさ いじめる連中は全員わかってんの?
 (途中まで)
124卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:42:46 ID:EO138K410
他にも話したんだけど、 けっこう終始痛そうだったんだ おなかが
125卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:47:28 ID:EO138K410
これもし見たお医者さんは、患者が高校生以下だったら、いじめとか虐待とかも疑ってください
本当のこと、聞いてあげてください  で、いじめとかが原因でかつケガの状態がひどかったら、
本人の了承を得て、学校とか児童相談所とか警察とかに連絡してください。
私立の学校でもこんなことが起きるのですから、公立だったら、なおさらです。おねがいします。
126卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:53:42 ID:EO138K410
あ〜 そっか 彼女、高校生だから・・・
中学生で小児科医だったらいじめ疑ってもらえたのかも・・・
どっちにしても彼女が無事でありますように
127卵の名無しさん:2007/07/01(日) 02:55:43 ID:jKQhASA00
くだらない質問で申し訳ありません。

ネットオークションで靴を落札しました。
水虫とか恐いな〜と思って、夕方風呂場で塩化ベンザルコニウム希釈液で
消毒。(まだ履いていません)
ただ、靴を触った手でいろんな場所を触ったから、心配だな…。とか
結構鬱々と考えていました。

すると、夜中になって、右足薬指(甲側、関節)に4つほどの水疱ができ、
強いかゆみが…。皮膚を寄せてみると、薬指の関節のあたりが腫れたように
ちょっとしこっているようです。

これは精神的なモノでしょうか。以前より、気から病(腹痛とか)
になることが多かったんですが、今回は目に見える症状(水疱)ができたので
驚いています。
それとも、潜伏期間がおそろしく短いなんらかの皮膚病に感染したのでしょうか。
お心当たりがあれば、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
128卵の名無しさん:2007/07/01(日) 04:33:06 ID:ZbXyWn8MO
この間風邪気味で病院に行きました。
開業医でしたが、今時内診でブラを外してといわれ
「なんでですか?」というと
「いや…あの、まぁね、よく見ないと…ね」
といいながらブラを外され、
服を脱がすぐらいの勢いで首まで脱がされ(先生に)
乳首にばかり何度も聴診器を当てられました。
(前だけ、背中は聴診器なし)
その上37度しか熱がないのにも関わらず、
おしりに解熱剤打つからベットに横になってと言われ
「え?37度しかないんですよ?」
というと
「薬の量が多いからおしりの方が痛くないから」
とか答えになってない訳のわからないことを言い出す始末。
さすがにおかしいと思い
ちょっと離れたところにいた看護士さんに
37度じゃ普通解熱剤打たないですよね?
といって、さすがにやめてもらいましたが
最近はたかだか風邪でこんなことするんでしょうか?
長々とごめんなさい。
129卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:44:48 ID:E/E7ti9l0
産科医師のかたに質問します。最近体温を測りはじめ 低体温をみてるのですが 
月経はじまりから16日もたってるのに低体温になりません、その時期に
するとよいということなのですが今回は時期のがしたのでしょうか。また
いつが よい時期なのでしょうか。
130卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:49:18 ID:IPdDPHHVO
>>98ありまと。
だって徒歩20分圏内じゃ大学病院しか開いてないんだもん。
結局骨に異常なし。打撲でした。
でもね、日に日にというか時間が経つ毎に指がバイオハザードのゾンビみたい色になっていくんだけど。
昨日は側面ダケだったのに今は反対側面が少し肌色なだけで黒紫みたいな感じ。怖いなぁ。指取れたらどうしよう。

痛いし。
131卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:29:28 ID:RQYiQIA8O
>>104
お答えいただきまして、ありがとうございます。

痛風ですか‥‥orz
13269:2007/07/01(日) 09:20:47 ID:rk/ttg8hO
>>69です。

>>107先生
ありがとうございます。
抗体と腫瘍マーカーとして使われるサイログロブリンが違うものとわかり、
勉強になりました。

半年から1年位の間に再検査を受け、
その後については受診時にしっかり確認することを忘れないようにします。


重ねて伺いたいのですが、自分自身機能低下症を疑うような症状がたくさんあります。
(全身倦怠、記憶力や思考力、食欲の低下、筋肉や関節の痛み、
体重や白髪、脱毛の増加、月経過多、むくみ、徐脈、便秘など)
でもTSH、fT3、fT4が基準値なら機能低下症は起こしていないという認識でよろしいでしょうか。
勿論上記の症状はもっと詳しく先生に伝えてあります。

重ねての質問はマナー違反だったら申し訳ありませんが、ご教示頂けるとありがたいです。
133卵の名無しさん:2007/07/01(日) 13:54:26 ID:cgPDlfd+0
>>132さん

TSHやFT3,FT4が正常範囲なら機能低下はないと考えます.
ただ,甲状腺専門の先生の話によると (実は私は消化器内科です.超音波をやるので甲状腺疾患を診る機会は多々ありますが),
慢性甲状腺炎(橋本病)の方は機能低下がなくても種々の症状が出やすいとのことで, それによる症状かもしれません.

いずれにしろ,甲状腺機能に異常がない場合は治療の対象にはなりませんので,経過観察でよいかと思います.
日常生活で気を付けることは,「過労とストレスを避けて,昆布を食べ過ぎない」ことくらいでしょうか.

13469:2007/07/01(日) 16:03:25 ID:rk/ttg8hO
>>133先生
早々のレス、ありがとうございます。

昆布を食べ過ぎず、まったり&あっぱらぴーと日々の生活を送りつつ経過観察してまいります。

先生方もくれぐれも無理をなさらぬよう、迷える患者たちを救って下さい。
135卵の名無しさん:2007/07/01(日) 19:01:51 ID:MkInfCSBO
初めまして。6月半ばから風邪をこじらせ、先週ようやく良くなって来ました。たま〜にたんと軽〜い咳がある位でほとんど完治してました。

が、先週末金曜日に20時前コンビニでオニギリ1つ、フライドチキン1つ、野菜生活小さい紙パックを食べて(飲んで)遊びに出かけました。

23時過ぎ頭が重くなり、腹痛も何もなくいきなり下痢、その後即嘔吐。翌1時迄5回程吐き3時になっても胃の調子が悪い為胃薬を飲んで、少しマシになって帰宅しました。

次の日の土曜日は朝イチ病院へ。医師は風邪薬のせいでもない、熱が出てないのでウィルス性でもないとの事。食事は軽いムシパンやお粥を食べ、まだ軽く胃が重かった。

で、今日日曜日。何ともなく、ご飯もお菓子も食べれる。ただ自分でもまだ少し完璧ではないなー感があります。

いったいなんなんでしょうか?ちなみに便秘で薬(ラキソベロン)を服用してますが、風邪薬で効かない為、前日の木曜日にコーラックで出してました。

なんなんでしょうか?
136卵の名無しさん:2007/07/01(日) 21:57:25 ID:MrCGykyx0
1.会社の健診(健診センター)で「甲状腺が腫れているので外部病院で再検査するように」と言われる

2.近所のかかりつけ内科に行ってその旨を話したところ、血液検査(甲状腺ホルモン検査)を受ける

3.1週間後、異常なしの結果。検査結果の見方と、
  「でも腫れているのは確かなので、1年ごとぐらいのペースで血液検査をした方が良い」という指導を貰う
  これが6月頭の話

4.6月の終わりに、いつも貰っているアレルギーの薬(花粉症)を貰いに件の内科へ。
  診察室でした話はアレルギーの話のみ。

5.会計時、やけに高い事に気付く。(1500円近く取られた)
  いつもは数百円なので受付の人に確認したところ、
  「特定疾患の甲状腺腫が入っているのでその値段です」と言われる。
  しかし、今日はアレルギーの薬をもらっただけで、甲状腺の話など何もしていない。
  そもそも検査結果は異常なしだったのに何故?と訊ねると、
  「検査をしたのと同じ月なので」とかなんとか、よく解らない返答が来る。

微妙に納得いかなかったけど、「そういうものなんです」と言われたので引き下がりました。
が、これってほんとにおかしくないんでしょうか?
だってアレルギー(鼻炎)薬の処方箋なんてどこで貰ってもいいわけだし…
別の病院へ行けば安かったならそうしたかったし…
この会計がおかしくないのであれば、一体どうして余分なお金を取られたのか教えてください。
137135:2007/07/02(月) 16:00:24 ID:3vXOPgu5O
あげておきます。
138卵の名無しさん:2007/07/02(月) 16:03:11 ID:LHONyObE0
>>1
139卵の名無しさん:2007/07/02(月) 18:16:44 ID:SDfFiWYQ0
>>136
かかりつけにはそれなりの責任が伴う

単純に言えばその分のお金
医者で「薬を貰う」という感覚だからわからないかもしれないが
それなら薬局で鼻炎のクスリ買え
140卵の名無しさん:2007/07/02(月) 23:02:33 ID:zJEFuRPO0
脇の下で熱を測ると平熱だけど
頭に触ると凄く熱くて(天辺や後ろが特に)
頭がずきずきするんですがなにが原因でしょう?
特に頭を強打等はしてないです
141卵の名無しさん:2007/07/02(月) 23:16:52 ID:/rHikovLO
どこからが延命治療ですか?
心マ、アンビューは分かる気がします。
何の点滴からは延命ですか?
酸素も延命に入りますか?
142卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:06:44 ID:qKIUqGoj0
いま咳をしていたら痰に血がまざりました。赤い血がうっすらです。
おとといから咳が続いていて喉がかなり痛いです。
結核でしょうか?
親を起こして病院に連れて行って貰ったほうがいいですか?
熱が出たので3日前に病院は行きました。
16歳女です
143卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:18:32 ID:N9VMSRAN0
>141
明確な線引きはない。
苦しがってる人の、手を握ったり、声をかけたりするのさえ、延命につながる。
144卵の名無しさん:2007/07/03(火) 00:23:10 ID:4lin0tUi0
>>142
2ちゃんに書き込みできるぐらい元気あるんだし、明日の朝になってから最寄りの内科診療所へどうぞ。
血痰を来す疾病は結核だけではありませんので、現時点ではわかりません。

>>141
一般に、延命治療の定義は
「死期の感じられる症状が改善の見込み、もしくは治る見込みのない患者に対する、
人工呼吸器などの生命維持のために用いられる治療。また、心肺蘇生装置の使用」
とされているらしい。
つまり患者の容態によって延命治療か否かが変わるため、何の点滴から延命治療になるかは定められていない。

>>140
手を42℃のお風呂で5分ほどあっためてからもう1度おでこにあててください。
おそらく頭に触っても熱くなくなると思います。
もし、それでも手より頭が熱いなら発熱してるんでしょう。もう1度脇の下で熱を測ってください。
何が原因かは誰にもわかりません。
145142:2007/07/03(火) 00:28:09 ID:qKIUqGoj0
>>144
ありがとうございました。
146卵の名無しさん:2007/07/03(火) 20:22:50 ID:9U6q6VPN0

お聞きしたいのですが、ここ二ヶ月前から両肩が痛くて困ってます
仕事が忙しく我慢していましたが、最近寝ていても痛みが激しく出ます

薬局で相談した所、四十肩でないかいと言われました
今、かっこんとうなどの漢方を一週間位飲んでますが効果はありません
病院行こうと思いましたが、タイミング良くと言うのか会社倒産しました
保険書ありません、恥かしい話ですが治す方法もしくは薬局にて

どのような薬を選べば宜しいのでしょうか
もし保険書なしで病院行った場合幾らくらい掛かりますか
どうぞ宜しくお願いします。




147卵の名無しさん:2007/07/03(火) 20:33:05 ID:VYbvfhWr0
>>1
148卵の名無しさん:2007/07/03(火) 21:10:36 ID:4lin0tUi0
>>146
勤めていた会社が倒産したのなら、最寄りの市区町村役所で
国保の加入手続きすれば数日後には保険証がご自宅に届きます。
あなた自信が会社経営者だった場合は、今まで国民健康保険料を
あなた自信が納付してこなかったのですから自業自得です。
失業中の場合は各地方自治体によっては減免制度が
ある地区もありますので各役場の保険担当窓口でご相談ください。
初診で診察もせず問診票(>>1)も白紙の患者に正しい薬を処方できる医者はこの世におりません。
どのような検査・治療が必要かも一切わかりませんので、料金も検討が全くつきませんお引き取り下さい。
四十肩(肩関節周囲炎)だと診断がついているのならググレカス。
149卵の名無しさん:2007/07/03(火) 21:22:29 ID:Uk5ZQdQZO
質問させてください。
スズメバチorクマンバチらしき蜂に刺されたんですが病院に行くべきでしょうか?
私のイメージとしては腫れるくらいかと思っているのですが…
確か死ぬ場合はショック死とか聞くのでもう大丈夫なのかなぁ…

気になります…
150卵の名無しさん:2007/07/03(火) 21:34:30 ID:PNOtHBkLO
参考にしなさい http://sijuukata.hoge2.info/
151卵の名無しさん:2007/07/03(火) 22:12:45 ID:vUSVHhTB0
医師法17条についてのちょっとした質問です。

たしか4月1日から、17条の解釈で
「医療行為とみなされないもの」の具体的な定義が
厚労省から通知されたと記憶しています。

たとえば、一包してある薬剤の投薬は
医療行為とみなされない、(容態が安定している患者限定、
医師の投薬指示を遵守するとする等、条件付きで)
とあったと思います。

ここからが本題なのですが、
子供が毎日の服薬を必要とする持病があり、
幼稚園での投薬をお願いしています。
これまでは親が詳しい投薬の説明と時間を記して
名前と薬品名を記入するなどして子供に託せばよかったのですが、
突然、「投薬には医師の投薬指示書が必要になったので、
もらってきてからでないと投薬できない。
指示書なしの投薬は違法になる」と言われました。

これは、解釈の間違いでは・・・?と頭の中が混乱してきました。
投薬指示書をもらう必要があるのですか?


152卵の名無しさん:2007/07/03(火) 22:13:20 ID:fYm+uLGZ0
>>149
ここに書き込める時点で大丈夫。
153卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:07:22 ID:EOgRbzLyO
家族が関係者のため家に薬があるのですが
その家族が留守の為どの薬を飲めばいいかわかりません。
明日は仕事に行きたいので何を飲めばいいか教えてください。

症状は、昨晩から熱と嘔吐が続いています。
「解熱」と書いてあったので昼にインテバンを飲みました。
飲んだら熱は少し下がりました。
平熱は35.5℃、今は37.1℃です。
154卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:39 ID:4lin0tUi0
>>151
医政発第0726005号のことを仰っていることかと存じますが、
「医療機関以外の高齢者介護・障害者介護の現場等において」という前提の元で
一包化された内用薬の内服は医療行為ではないとの医政局長通知ですね。

現時点では、幼稚園が医療機関以外の高齢者介護・障害者介護の現場等」に該当するかどうかは不明ですし
そもそもこういった通達は法的な面からは何の根拠にもならない(通達にあるからといって免責にならない)ことと、
近年、公園のツツジの枝事件しかり、こんにゃくゼリー事件しかり、自閉症児童の失明事件しかり、
問題が起こった際に多くのご家族の方が全国で訴訟を起こしていると報道があり
幼稚園側も訴訟におびえているのでしょう。

悲しいことですが、投薬指示書をご用意なさった方が無用なトラブルを避けられると思います。
155卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:11:34 ID:4lin0tUi0
>>153
初診で診察もせず問診票(>>1)も白紙の患者に正しい薬を処方できる医者はこの世におりません。
ご家族が医療関係者で、診察から処方までなさっているのでしたら
ご家族の方へ電話なり何なりとお尋ねなさってください。
仕事に行けないほど重篤でしたらお休みされてご静養されてください。
156卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:20:01 ID:bONQ3uuWO
急性腎盂炎で入院している23♀です。

先月の30日から入院をしています。
当初は激しい熱と腰痛に悩まされましたが、今は微熱でわりと楽に横になれるようになりました。
ごはんもそこそこ食べれます。尿も出ます。語学能力にも支障はなく、熱による幻覚もなくなりました。

しかし昨夜などは激しく痛み、座薬を用いてやっと眠ることができました。
そして未だに歩行は困難で、まっすぐに歩けません。すぐに動悸、熱上昇(体感で8度ほど)し、息をきらします。

現在、今月4日に退院を医師にやたらと進められています。この医師の判断は妥当でしょうか。

ちなみにこの医師は一日一度しか見回りをせず、一瞥するとこちらに質問もなにもせず10秒以内のコメントを一方的に沿えて消えて行きます。
こちらが質問しても微妙な反応で意見をいうと上から話をかぶせてしまいます。
看護師さん達からの人望も微妙そうです(患者の意見を看護師が伝えても聞き入れてくれないと語ったあたりから)

なにより私は時間外診療で緊急入院したのですが、この医師からまともに病気の説明をうけていません。

以上の理由によりこの医師が信用できないのです。
私の判断の時間が迫っています。
どなたか御意見下さい。

157卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:24:20 ID:EOgRbzLyO
>>155
お手数おかけしまして申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。電話などなんとかしてみます。
158卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:24:47 ID:bONQ3uuWO
すいません忘れていました
【年齢】 23
【性別】 女
【身長】 150
【体重】 45
【既往歴】 すいません意味がわかりません
【アレルギー】メロン、すいか、花粉
【服用薬】
低用量ピル
159卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:47:40 ID:HRwMCcke0
>156
まだ退院出来る、病状ではないように思います。
ですがその病院は信頼できそうにないですから、言われたとおりに退院して、
他の病院へ行ってみると、良いかもしれません。
160卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:54:02 ID:av9/6UfT0
今月4日って、明日じゃん
161卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:56:14 ID:MGQxA3z7O
傷口とはいつ塞がるものなのかについて質問させて下さい。

普通の歯科に行ったところ、口腔外科に行って歯を抜いてこいと言われました。

口腔外科だと当然メスを使うと思うのですが、傷口はどのくらいで塞がるのでしょうか?抜糸する時点で塞がっているものですよね?
どなたかよろしくお願いします。
162156:2007/07/04(水) 00:03:33 ID:Hdv7tSyKO
回答ありがとうございます。そうです。下手したら明日退院しなければなのです。
ちなみに今、かなり腰が痛くなり眠れそうにありません。熱は8度こえているかどうかですね。
ちなみに昼間はひょこひょこ歩きや疲れ易さ以外なら健康そのものです。
病院を変えるにも問題なのは、床数があまっているのかが気になりなかなかふみきれません。

しかし病気の資料すら渡してくれない医師はひどいです。
163卵の名無しさん:2007/07/04(水) 00:08:09 ID:KnE/QpkF0
>>162
腎盂炎と診断名がわかってるだけで十分な気がするが‥‥
資料って一体どんなものを期待してるの?
164156:2007/07/04(水) 00:26:17 ID:Hdv7tSyKO
>>163
名前だけいわれても初めて聞いた病名なのでよくわかりませんでした。
しかも私はその時41度の熱で意識が朦朧としていたので、うまく頭にはいりません。
せめて改めて説明が欲しかったのです。
過ごし方の指示一つ無く、慢性化する可能性があることや、病気の経過、治療の経過の仕方など…少なくとも別の病状の方々の主治医をみているとみなさん丁寧に説明されていたので

もし病名だけを言うのが普通でしたらすみません。


ただ今の状態だと下手したら慢性化するのではと怖くて質問致しました。
165卵の名無しさん:2007/07/04(水) 00:37:46 ID:SGbHNPMu0
他の患者の、医師からの説明が聞こえている
っていう時点でおかしいとは思うけど
わからないとか不安とか怖いのであれば
主治医に直接きかないと。
それは患者の義務でもあるんだよ。
166156:2007/07/04(水) 01:03:13 ID:Hdv7tSyKO
六人部屋なんです。それでみんな御婦人ばかりでかなり仲がよく御近所付き合いしているので…カーテンとか全開で解放感があります。
もちろんその医師は聞こえないように配慮していますが
丸聞こえというほどではないのですが、接している時間が長いです。
私の主治医は小学校の教師のように患者より少し離れて立ち、10秒以内でコメントを適当に歩きながら述べて去ります。

●主治医)))))  進路方向←

私 患 患
● ● ●

頑張って引き止めたのですが前述したように話をかぶせてしまうのと、熱が下がったら退院の一点張りなのと、体と脚が完全に次の目的地に向いて後ろ足で地面を蹴ってエスケープモードになっているので、頑張ったのですが逃げられてしまいました。
しかも看護師さんの話は聞かないのでお伝え頂くこともできないし…難しいです

言い訳ばかりになってしまいました。すみません。
何回も書き込み大変失礼致しました
腰少しよくなりました。
元々覚悟していますが、明日ビシッときいてみようとおもいます。
167卵の名無しさん:2007/07/04(水) 01:24:55 ID:IBzbeGB00
脳神経12対の覚え方で、『かいでみる』ではなく
エロい覚え方があるらしいのですが、知ってる方
教えていただけませんか?お願いします。
168卵の名無しさん:2007/07/04(水) 03:30:10 ID:TZbeqP400
>>166
あなたをいぢめる気はないんだけど、どうも
全部を医者のせいにしてる感が否めない。
声をかけられないならメモ書いて渡すなり
いくらでも方法はあると思うんだけどね。

>この医師が信用できない
これがすべてじゃないの?
信用できない医者なら見切ったほうがいいよ。
169卵の名無しさん:2007/07/04(水) 05:37:59 ID:iL1vUQZPO
携帯からすいません…手術後について、化膿止めケフラール2日分処方してもらったのですが仕事で病院に行けず、自己判断で治りが悪そうなので家にあるフロモックス3日分追加で飲んでもよいでしょうか?
170卵の名無しさん:2007/07/04(水) 06:27:22 ID:Eb7T5y730
別なスレにも書いたんだが、どうも解せないのでだれか内情を
しっている人、教えて!
入院治療計画書って、検査入院とかで一日入院の場合、検査の説明はするから
不要だと思うのだけど、しかたないからとりあえず書いている。
それに、CPAで来院してバタバタしててとりあえず心拍が再開したから入院、
でも数時間後に死亡というパターンなぞ入院治療計画書を書く暇などない。
で、医政局が通達で7日以内の入院には必要ないと通達をだしたので
やったぁと思っていたら、保険課が疑義解釈としてやっぱり書けといってきた。
同じ厚生労働省内でどうして意見が違うんだ??
171卵の名無しさん:2007/07/04(水) 06:41:00 ID:Eb7T5y730
> 169
腹膜炎とか感染症があった手術を除いた普通の手術なら
術後の抗生物質は予後を変えないので、飲んでもしょうがない。
傷が化膿して悪化するのが心配なら診てもらうしかないかと。
172卵の名無しさん:2007/07/04(水) 07:45:37 ID:mng0gV1j0
>>156
入院しているんだから、さっさと寝なさい。
ふだんから生活が不規則で乱れているのだよ君は。
173卵の名無しさん:2007/07/04(水) 08:44:20 ID:f38fnNV90
>>170
入院は全部書け。
加算や減算は無くなったが、監査で書いてないことばれたら予後不良。
174卵の名無しさん:2007/07/04(水) 11:02:33 ID:kgUnDT3n0
退院診療計画書って全員書くの?
1ヶ月以上入院の患者だけって言う人と、全員書けって言う人がいるんだけど。
175卵の名無しさん:2007/07/04(水) 12:31:21 ID:f38fnNV90
俺は入院一か月以上だと理解してるから、つっぱねてる
176卵の名無しさん:2007/07/04(水) 12:54:11 ID:RPMIGYCd0
177卵の名無しさん:2007/07/04(水) 13:01:07 ID:f38fnNV90
>>176
>>173>>175は俺だが?
178卵の名無しさん:2007/07/04(水) 13:57:54 ID:HgFIJcIR0
30歳、女、156p 48kg
朝、目が覚めると左手が少し痺れていました。
横向きで寝た時、下になってるほうの手が痺れることはたまにあるのですが
いつもなら10分もすれば取れるのに、今日はまだ指先が痺れています。
どこかおかしいのでしょうか?
このまま痺れが取れなければ何科を受診すればいいですか?
病気はしたことありません。
健康診断では引っかかることもありません。
179卵の名無しさん:2007/07/04(水) 15:14:53 ID:OXOVR55H0
>>178
時間外になる前に神経内科(無ければ内科)、整形外科あたりにどうぞ。
180178:2007/07/04(水) 16:21:42 ID:HgFIJcIR0
>>179
ありがとうございます。
まだ痺れてるので行ってみます。
181卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:47:14 ID:Ac+VsU8+0
>>167
wiki
182卵の名無しさん:2007/07/04(水) 18:53:40 ID:VUXbo1Si0
犬とオオカミが交配できるということは
この2つは同じ種と考えてもいいのでしょうか?
183卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:15:40 ID:MkL9AMSz0
睫毛が伸びたり、生えたりするのは女性ホルモンによる影響が
あると聞いたのですが本当でしょうか
184卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:17:35 ID:Ac+VsU8+0
睫毛が伸びるのに女性ホルモンが必要なら
女性ホルモンの少ない男は睫毛が生えないかものすごく短いんでしょうな。
185卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:17:35 ID:Zf28qkWx0
>182

オオカミを古代人類が品種改良して犬をつくりました。
186卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:33:16 ID:MkL9AMSz0
>>184
必要条件ではないが十分条件ではないかということです
187卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:37:45 ID:6ptyFValO
【社会】「Winny」介し、医師パソコンから患者200人分の個人情報流出…広島・福山市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183468574/
福山市民病院の28歳内科医(平成15年卒)がnyつこうた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183457686/
188卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:38:38 ID:1545NSPwO
失業中で国民健康保険も入ってなくて
全額自己負担で病院行ってきたんだが
病院から保険証持ってくれば
差額返しますって言われた
いつまでに保険証持って行けば
七割戻ってくるの?
今月?年内?
189卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:49:37 ID:aZ6ljxcvO
聞いたのですが…消化器内科は地方から来た人は、受入れ出来なくその土地でしか見れないのはほんとうなのですか?
190卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:58:01 ID:fDMiEOio0
>>189
全く意味不明
191卵の名無しさん:2007/07/04(水) 23:06:15 ID:/GaVyXhA0
>>188
今月。
ただし、
保険証の公布日、資格取得日が、病院行った日付より後の場合は
1円も戻って来ない。
192卵の名無しさん:2007/07/05(木) 00:09:18 ID:EXd/0E9f0
>>189
「消化器内科は地元の患者しか診察できないと聞いたのですが、ほんとうですか?」

と聞きたいの?
193卵の名無しさん:2007/07/05(木) 01:23:02 ID:KIgNjNYDO
190》消化器内科は地方から尋ねて病院に来る患者は、地元に帰して診察する様にしないといけないから、消化器内科の仕事が無くなってきたと聞いたので事実なのか知りたかった。
194卵の名無しさん:2007/07/05(木) 01:30:51 ID:W/7lMvzB0
そんな事実あるわけねーだろ。
はい、終了。
195卵の名無しさん:2007/07/05(木) 01:59:46 ID:diU9iAl40
毎日毎日そうやって中身スカスカの詭弁ふりかざしながら生きてて楽しいか?
お前の書き込み見てると、ただ失笑がこぼれてくるだけ。
自分が頭がよいと本気で思い込んでる点が特に痛い。
まあ、俺も学部時代は所詮中の上レベルだったから、自分が頭がいいなんて
微塵も思っちゃいないが、それでもお前よりはマシだと思うわ。
少なくとも、惨めな自分を正当化する言い訳を考えるのに必死なお前よりはねw
196卵の名無しさん:2007/07/05(木) 03:50:26 ID:EXd/0E9f0
と意味不明なことを話しているが動機はいまだ不明。
197卵の名無しさん:2007/07/05(木) 04:35:52 ID:aF4N0hut0
>>195
誤爆乙
198卵の名無しさん:2007/07/05(木) 07:02:17 ID:fXSv7SO90
>>195
痛いやつが、、、、
199卵の名無しさん:2007/07/05(木) 09:15:10 ID:nYO4fx0S0
なんか誤爆じゃないような気もする今日この頃
200卵の名無しさん:2007/07/05(木) 09:56:17 ID:JN2n8xWr0
そうだよ。
わしらは素人相手に回答して自己満足したり、あるいは馬鹿にして
日頃の鬱憤を晴らしているだけなんだよ。
195番を読んで大いに反省した。
したがってもう引退するよ。
201卵の名無しさん:2007/07/05(木) 11:37:01 ID:m4Nq/M3P0
48才、女性です。
昨日、入浴直後に胸(お腹の真ん中、乳房の下の位置)がしめつけられるというか、
げっぷが出そうで出ない状態が突然出て、10分位続きました。
今も不快感は残っています。
この場所は胃でしょうか。
今日の午後に医院に行くつもりですが、消化器科か循環器科、どちらでしょうか。
202卵の名無しさん:2007/07/05(木) 11:43:02 ID:nYO4fx0S0
>>201
循環器を選択肢に挙げるなら、
午後まで待つなよ‥‥
203卵の名無しさん:2007/07/05(木) 13:15:50 ID:D6S1OLzzO
携帯から失礼します。質問させて下さい。
39歳♀
160に66キロです。
服用の薬、これまで大きな病気などはありません。
昨日から、ちょっとしためまいを感じる度に心臓の鼓動が早くなり
今日は、頭がぼーっとした感じと少々の気持ち悪さがあります。
血圧が高いとぼーっとすると高い人から聞いた事がありますが、
自分は半年ほど前、測定した時には、
上が100位で決して高い方ではないと思うのですが・・・
あまり酷くなる様なら病院に行こうと思っていますが、
こういった症状から考えられる病名などありましたら、ご教示下さい。
後はぐぐるなりで調べたいと思いますので。
宜しくお願いします。
204201:2007/07/05(木) 14:57:22 ID:m4Nq/M3P0
>>202
早速のレスありがとうございます。
午前中はばたばたしていて、受付時間を過ぎてしまって
いけませんでした。
午後開始後、至急に受診します。
205若年寄:2007/07/05(木) 16:17:20 ID:LgZxQ5dT0
ありがちな質問かもしれませんが・・・皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。
今年45歳(女性)、子育てが一段落したところで、今から医学部を受験しようなんて無茶でしょうか?
ずっと心療内科の医師になりたいと思っていたんです。
子供たちは医学部を目指しているのでそれなりの中学・高校にそれぞれ入れたんですが、私自身の夢も叶えたくて今、真剣に考えています。
僻地では医師不足が叫ばれていますが、今からだと医師として働けるようになる頃って55を過ぎていると思うんですね。初老の新米医師でも働ける現場はあるでしょうか?
一般的に考えれば、無謀な考えだと分かっていますが・・・。本気で勉強すれば可能性はあると思われますか?
現役医師の皆様、ご意見を下さいませ。<m(__)m>
206卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:20:29 ID:JN2n8xWr0
個人的な意見として、
卒業時30才までが限度。
207卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:21:56 ID:1xmd1bvv0
>>203
まず妊娠の除外を。

めまいが起こったときに少し脈拍が上がるのは別に不自然ではなく、
めまい(回転性か否かにもよるが)はそんなに深刻な原因によらないことがほとんど。

一応マークしておくとしたら
回転性めまいなら小脳梗塞、血圧がコンスタントに上がっているようなら疑っておいてもよいか。
(いわゆる回転性めまいのほとんどは耳鼻科ですが)
非回転性めまいなら不整脈、貧血かな、とりあえず思いつくのは。

結論 気になるなら病院行きましょう、できれば受付時間内に。
妊娠ありえないなら内科(循環器)、否定できないなら総合病院
婦人科疾患の可能性もありうるけど

追記 現在BMI25強、体重はこれくらいまでに抑えていたほうがよいと思います。
なお、気にされているようなら恐縮ですが、ダイエット・健康食品常用などされている
ようならそれもいちおう原因たりえるかと思います。

いわゆる「これまで病気ない」と言われる方は大きく「検診でも特に異常を指摘されてない」
方と「特にこれまで不具合なかったので病院行ってない」方に分けられますが、後者の方に
関しては実際には何がしかに罹患している可能性があります。念のため。
208卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:27:36 ID:vagVMEZO0
>>205
私学だったらあるいは…。
けど受かっても受け入れ病院がないということで入学許可がおりない、
もしくは研修病院が見つからないかもよ。

>>146
医者話とは専門外だが、
最近まで務めていたなら即時保険事務所に行って
任意継続に切り替えていけば
恐らく国保より安く保険証が発行できると思われます。
国保は14日以内に届けを出して発行を受けないとそれ以降の医療費の
戻しをしない場合があるのでどのみち早々に保険取得手続きが
先。
(骨の写真を取ると思うので全額だと結構きつい金額になるよ)

209卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:43:55 ID:1xmd1bvv0
とりあえず、受験のプロフェッショナル達相手に入試を突破するのは結構大変と思いますよ。
また、お子さんの年齢から推察するにかなり今後の経済的負担が重いように思います。
医学部も後半に差し掛かると、主婦(専業主婦なのかわかりませんが)との両立は極めて困難だと思います。

まあ一応こういった危惧がクリアされると仮定して
入学そのものは可能だと思います(ただし実際には多少なりとも若年者に有利なバイアスがかかっているので
はないかと思います。群馬大学の件は実際にはどうなのかはわかりませんが)

卒業後ですが
一般論として駆け出しの頃は特に体力が重要です。
10年後くらいも現在同様の研修制度ならいささか厳しいかもしれません。
少なくとも研修病院選びにはやや難渋するような気がします。

で、ある程度ものになったとしての話ですが
現在のところは都市部以外の総合病院では結構心療内科は
不足気味なので需要はあるかもしれません。
しかし10年後のことはわかりません。
210203:2007/07/05(木) 16:56:46 ID:Kt1HjiIu0
>>207先生、
ご丁寧な回答ありがとうございました。本当に受診した様な満足感ですw
細かく材料を与えて頂いたので、
自分の症状と照らし合わせて調べる事が出来ました。
自分は、どちらかと言えば非回転性にあてはまる様です。

ダイエット食品に関しては、
まさにその通りで、ダイエット食品も摂取しています。
ここにも原因になりうるかもしれない要素があるとは思っていませんでした。

これまで病気がないというのも、
単に、不具合がなかったという後者の方に当てはまります。
健康を過信せず折りをみて、病院もしくはドックを受けてみたいと思いました。
ありがとうございました。
211卵の名無しさん:2007/07/05(木) 18:26:59 ID:z+6LKUVN0
鼻詰まりでつらいんですが解消ほうってあるでしょうか?
212卵の名無しさん:2007/07/05(木) 18:37:44 ID:qGgWGwMt0
>>205
人間五十年(現代なら百年か)
下天のうちをくらぶれば
夢幻のごとくなり・・・

考えようによっては無謀だし、可能性は常にある。
213若年寄:2007/07/05(木) 18:52:56 ID:LgZxQ5dT0
>>206様、>>208様、>>209様、
ご返答ありがとうございます。特に209様、丁寧に詳しく教えてくださって本当にありがとうございました。
確かに、この年齢で国立医学部入試を突破すること自体からして困難だとは思っています。
心療内科の分業としての臨床心理師、もしくは近々立ち上がる医療心理師を目指したほうが良いのかとも考えています。
こちらは心理学科(筑波大以外は私立しかない)へ編入してさらに大学院へ行くか、心理の学士を取得して臨床経験を2年ほどさせてもらえないと国家試験を受けることそのものが厳しいのではないかという見通しのようです。
いずれにしても、就職の際に年齢という壁が大きく立ちはだかるのでは?・・・と危惧しています。
ある医師には、「そんな中途半端な資格を時間とお金をかけて取るよりは、思い切って医学部を受験してみな!」と言われましたが・・・。
臨床心理士、医療心理士などの場合には、専門的な知識に加えて人生経験が豊かな方がいい仕事ができるのではないかと個人的には考えるのですが、50歳近くになっても就職できるものなのでしょうか?
できれば心療内科等の現場をご存知の方、ご意見を賜れれば幸です。
214206:2007/07/05(木) 21:11:45 ID:EdMmeTj50
ズバリ言わせてください。
人生経験豊かな方が、医者はどうかと尋ねた挙句、
その舌も乾かぬうちに今度は臨床心理士ですか。
しかも漢字すら不正確です。
悪いことは言いません。就職をご心配されているようですが、あなたには無理です。
どうか心理学は趣味程度にとどめ、人の役に立ちたいならボランティアなどをお考えください。
215卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:37:10 ID:cE3zIFiN0
>>205 >>213
個人的な意見を言わせてもらえば、自分も>>214に同意。
そもそも医学と心理学は素人から見れば似ているかもしれないが
アプローチの仕方も学問の体系としても全く別物。

臨床心理士について聞きたければ↓でどうぞ。

【国家】 臨床心理士 【資格】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119362063/
216卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:41:44 ID:LKaX5evR0
45歳にもなって夢語ってんな、現実直視しろ、まず無理。
可能性はあるって?1%くらいね。
217若年寄:2007/07/05(木) 22:04:31 ID:LgZxQ5dT0
>>214
>>しかも漢字すら不正確です。
ですって?もしかしたら、臨床心理士→臨床心理師のことをおっしゃっているんですか?私はわざわざこの時に変換しなおしたんですけど・・・。
あなたは『士』と『師』の違いをご存知の上でおっしゃってるんでしょうか?
本来、『士』というのは“男”を表す文字なのです。
今は、看護師も『士』ではなくて『師』なんですよ。少なくとも医療心理師は、『士』ではなく『師』なのです。
今は、この手の医療職は全て『士』から『師』に変わってきてるんですよ。
要は、今はどちらでも間違いでは無いのです。
218206:2007/07/05(木) 22:09:25 ID:EdMmeTj50
>就職をご心配されているようですが、あなたには無理です。
乱暴な書き込みなので補足します。
患者さんやクライアントは心が傷ついている人達ですから、信頼感を与えねばなりません。
したがってその道の専門家である採用者としては、よほど安心できる人以外は絶対に採用しません。
つまり人物が著しく優れているか、十分な経験か、強力な紹介者が必要です。
自称「人生経験豊か」な高齢未経験者はそれだけで不利だとお分かりだと思います。
加えて、あなたの書き込みを拝読すると、
>ずっと心療内科の医師になりたいと思っていたんです。
>今、真剣に考えています。
のわりに、考えがブレているのがよくわかります。
一連の書き込みを読んで、あなたを採用したいまたはあなたに相談したいと思う人は皆無だと思います。
厳しい意見で恐縮ですが、今一度御自身の人生設計を本当に真摯にお考えいただければ幸いです。

なお臨床心理士と医療心理師という言葉は一般的ですが、
臨床心理師、医療心理士という言葉はあまり聞いた事がありません。
219卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:16:42 ID:FRC6KMOZO
質問です。
みのもんたが腰の手術をした、
都内の病院とはどこか分かる方
いらっしゃいますか?
220らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/07/05(木) 22:19:53 ID:B1UzfZol0
わかるかたですがなにか。
221卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:21:09 ID:cE3zIFiN0
>>217
>今は、この手の医療職は全て『士』から『師』に変わってきてるんですよ。
>要は、今はどちらでも間違いでは無いのです。

臨床心理士は臨床心理師ではなく臨床心理士ですね。
http://www.jsccp.jp/

看護師は看護士ではなく看護師です。
臨床検査技師も臨床検査技士ではなく臨床検査技師です。

ですが、
理学療法士、作業療法士、言語療法士、
調剤報酬請求事務専門士、医事管理士、調剤事務管理士、
医療事務管理士、管理栄養士、救急救命士、歯科技工士、歯科衛生士
は、いずれも「師」ではなく「士」です。

士が男を表す、というのは「看護士」だけです。
これは看護協会が取り決めただけです。
他の資格で「士」が男を表し「師」が両性を表すという資格は寡聞にして聞いたことがありません。

ご自分で勝手に思いこむのはかまいませんが、
嘘を垂れ流すのは、匿名掲示板とはいえ、良いこととは思えませんね。

反論があればソース付きでどうぞ。
222206:2007/07/05(木) 22:35:07 ID:EdMmeTj50
広辞苑にも士が男子を意味すると書いてありますが、
資格を表すとも書いてあり、士イコール男とは言えませんね。
医療資格以外にも、弁護士、代議士、弁士など枚挙にいとまがありません。
保育士にいたっては女性が圧倒的です。

蛇足ですが、ご自身で
>臨床心理師、もしくは近々立ち上がる医療心理師
>臨床心理士、医療心理士などの場合には
と、ごちゃごちゃに使われているのです。
お気づきでないかもしれませんが、こういう大事なところに無神経ではいけないのです。
223卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:48:35 ID:FRC6KMOZO
>>220
お願いします、教えて下さい!
224卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:49:50 ID:cE3zIFiN0
>>221訂正。

男性を表す「士」としては看護士の他に保健士がありましたね。失礼。
225卵の名無しさん:2007/07/05(木) 23:12:59 ID:Nhyfyk2+O
私は緑内障の治療でチャメだチャメだと医師に言われた。
チャメとは「滑稽で悪気のない悪戯をする者」の意味。
それが瞳が茶色の意味だと分かるのに半年かかった。
医師の多くは卑俗な表現を多用し、
言語感覚が鈍いね。
226卵の名無しさん:2007/07/05(木) 23:25:46 ID:Nhyfyk2+O
おかしな文語体使用しているけど
森鴎外とかは流石に凄かったと思うけど。
勝手に熟語沢山作ったり、言語新作と変わらないと思ったりする。
227卵の名無しさん:2007/07/06(金) 18:56:55 ID:wBGSlbbQO
先生方、死ぬことステると言いますか?
228卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:32:54 ID:usDd6Dd+0
符丁として「亡くなった」を「ステった」と表現されることはありますが私は嫌いなので用いません
229卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:29:38 ID:LBMq6iERO
オバチャンばかりのクリニックに性格の良い可愛いナースが来たらやっぱり意識してしまうもんですか?助手ですが、院長の態度が優しく気になりました。
230卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:32:22 ID:b3lqwz0k0
あんたがEROすぎなんじゃない?
231卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:40:51 ID:LBMq6iERO
そうですかね…
勤務後も、ナースを引き止める様に2人でおしゃべりしてましたが。私がエロすぎでしたか
232卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:48:51 ID:gA6UQPyj0
質問させてください。
よく入浴した後に頭痛がするのですが、ただののぼせでしょうか?
シャワーのみでは大丈夫ですが、バスタブ入浴の後に頭痛が起こりやすいです。
そんなに長湯でもないと思います。血圧も正常です。
頭痛の場所は首の上辺りが痛くなります。
なにか疾病でもありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
233卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:08:40 ID:/sKSRmGC0
>232
あえて言うとしたら、脳動脈瘤かな。
234卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:11:50 ID:7sdAiZwL0
>>229
おまえ性格かなり悪そー。
235卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:49 ID:usDd6Dd+0
>>229
You=オバチャン?
文脈から自分で「性格のよい可愛いナース」って言ってるんかと思ってしまった。
>>231と総合して上記の結論に至りました。

回答
意識するに決まってるでしょう。
若い子ばかりのクリニックだとしても可愛い子は気になります。
ま、優遇はしないと思いますが。
236卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:18:20 ID:EvYe6jJK0
助手ってあれだね〜
そんなことばっかり観察してるよね〜
きっとそういうネタが大好きなんだね〜
舌なめずりしちゃって、も〜
237卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:19:43 ID:gA6UQPyj0
>>233
ご回答ありがとうございました。
そうですか。。ちょっと怖いですね。
念のため検査してみようと思います。
238卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:25:02 ID:xd2ezNbzO
歯科医さん、衛生士さんに質問です。
歯科助手の仕事をしたいと思っているのですが、実は、お-と恐怖症で…そういう人は歯科で働くには難しいですか?
239らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/07/06(金) 23:35:20 ID:jxQkR0DT0
資格はないですが
歯科で働いたことのあるおいらが断言しまふ。
吐かれる事は時にあります。
その覚悟があればどぞ。
240卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:36:36 ID:LBMq6iERO
>>235
はい、39才のお姉さんですよ。
やっぱり先生も意識してるんですね〜何か、嫉妬してしまいます。
241卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:46:27 ID:g8KXXw8M0
別にダイエットをしているわけでもないのに
食欲がなくてあまり食べられず、体重が減ってきたんですが、
BMIがこの数字以下になると病院に行った方がいいという目安を教えて下さい。
よろしくお願いします。
242卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:55:43 ID:AYnI/Uby0
>>241
身長いくつ?何キロ?
今の時期は食べれなくなる人結構いるから、あまり心配すんな。
心的問題だろ。
モデル並に身長が170あって体重が30`代なら問題あるが。
BMIはこんなところで聞かんでも、ネットで検索すりゃいくらでも出る。
243卵の名無しさん:2007/07/06(金) 23:58:14 ID:g8KXXw8M0
>>242
そうですか…。
ネットで検索しても、計算方法は沢山出てきますが
「これ以上減ると危険」という数字が分からなくて不安です。
244卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:00:15 ID:AYnI/Uby0
だから身長と体重を聞いてやってるだろが!
245卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:01:48 ID:g8KXXw8M0
身長と体重書いたら個人特定されるので書けません。
「これ以上減ると危険」という数字を教えていただけないならもういいです。
すいませんでした。
246卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:04:52 ID:b3lqwz0k0
BMIが重要なのではなく、どれくらいの勢いで痩せたかが問題なのだ。
つまり、δW/δt
おわかり?

それから、ID:g8KXXw8M0さんは来週心療内科にでも行ったほうが良い。
247卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:06:45 ID:ye+aBm8C0
はあ?
身長と体重だけで個人特定できるわけねえだろが!
馬鹿じゃねえの?
俺の彼女の身長体重書いてやろうか?
身長168、体重46、モデル、これで個人特定できるか?馬鹿がw
248卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:08:22 ID:ye+aBm8C0
>>246
俺は医師だよ
2ちゃんで遊んで悪いか?
何を根拠にプシコに行けと?
お前、馬鹿茄子だろw
249卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:15:34 ID:k8k2zgJI0
>>248
眼科にいくべきだと思います。
250卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:15:51 ID:kIH3Cz+i0
じゃあ書きます。
身長148、体重36です。
何もしていないのに減ってきます。

先月消化器科で血液検査などをしましたが異常なしでした。
ご飯もちょっとしか食べられません。
もう老衰なんでしょうか?
251卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:23:26 ID:zgh/gSVO0
>>250
そういえば年齢を伺ってませんでしたね、おいくつですか?
90とかだったら問題解決。
252卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:23:28 ID:ye+aBm8C0
>>250
馬鹿茄子の上記は放置して医師としてマジレス。
何も問題ない。
女性なら、鉄分などを積極的にとって、貧血だけには注意しな。
食べれないなら、水分を取って、食べれる時に食べたい物を取ればいい。
もしそれでも摂食障害があるなら、心療内科にいってみるんだな。
まああと一月様子を見て、倒れるなどの症状がなければ問題ないだろ。
身長からいったら、俺の彼女より全然問題ないと思うが?
253卵の名無しさん:2007/07/07(土) 00:37:01 ID:kIH3Cz+i0
>>251
すいません。知り合いに見つかるので年齢は書けませんでした。

>>252
そうですか。ありがとうございました。
254卵の名無しさん:2007/07/07(土) 05:46:10 ID:GNZVIId40
>>247
横レスですが、文体などを考慮に入れると、その人に身近な人には特定できる可能性は無いとは言い切れないと思います。
255246:2007/07/07(土) 07:16:36 ID:dTIPeVQZ0
なんやねん・・・
俺は馬鹿茄子なのか・・・
256卵の名無しさん:2007/07/07(土) 22:05:53 ID:0DM42EVR0
【年齢】 39
【性別】 女
【身長】 158cm
【体重】 53
【既往歴】 鉄欠乏性貧血 アレルギー性鼻炎 子供の頃に小児喘息 子宮筋腫
【アレルギー】 杉花粉 ハウスダスト
【服用薬】 現在はなし

以前からハウスダストで鼻が詰まったり鼻水が出たりしていたのですが、
ここ1年ほど、鼻が詰まるのとほぼ同時に咳も出るようになりました。
しつこく掃除をすると収まるので、まあ、まめに掃除をすればいいか位に思っていたのですが
この1ヶ月ほどでは、タバコの煙(私は喫煙はしないので受動喫煙ということになります)でも
喉がイガイガとして数分間咳き込みます。

アレルギーで喘息を起こすという話は聞いたことがあるのですが、
子供の頃の喘息のような、間隔の短い、ゼイゼイと鳴るような咳ではなく
深いというのか強いというのか、全身で吐き出すような咳が何発か出て、ひどいときには吐き気をもよおします。
判りやすく表現すると『オッサンのような咳』。
また、咳き込んだ後は喉や肺の中が熱いような感じがして、疲弊してしまいます。

ここ1週間ほどは特にひどいので病院を受診したいと思うのですが、
・アレルギー性鼻炎でお世話になっている耳鼻科
・貧血の治療・フォローや風邪などでお世話になっている内科クリニック
・呼吸器内科を有する総合病院(婦人科でお世話になっています)
の、どこを受診するのが適切なのかで迷っています。

素人考えで、咳は内科か呼吸器科かな?と思いながら咳についてググってみたのですが、
病気によっては耳鼻科だと知り、判断がつきかねている状態です。
ご助言いただけると助かります。
257卵の名無しさん:2007/07/08(日) 14:49:47 ID:xsrPuz2p0
2週間前に、胃カメラを受ける目的で病院に行きました。
結果胃潰瘍で、投薬治療を受けています。
その際の血液検査で、カリウムが3.3と低めとのことでした。

胃薬がなくなったので再診にいくと、
アスパラK6錠/日処方されました。
この値で、その量の投薬が必要なものなんでしょうか?
「胃に負担がかかるので、食事と中に飲んでください」
といわれたのも引っかかって。
元々胃潰瘍で行ったわけだし。
どうぞおしえてください。
258卵の名無しさん:2007/07/08(日) 15:07:55 ID:/oSHF6VJ0
>>256 内科がおすすめ
>>257 カリウムの値は電解質の中でも最も怖いものの一つ。処方された通り服用することをおすすめ
259256:2007/07/08(日) 15:41:41 ID:irWaW7M20
>>258
内科ですね、休み明けに受診してみます。
ご助言ありがとうございました。
260卵の名無しさん:2007/07/08(日) 17:13:32 ID:/AzHTuC80
PSA腫瘍マーカーを測る日の二日前に、一日に酒をコップに半分強を三日間飲んだのですが、数値に影響しますか?
261卵の名無しさん:2007/07/08(日) 19:44:56 ID:rSVQOl7N0
> 257
めちゃくちゃに近い。カリウムが低い原因を調べもせずにK補充するなんて
アホとしかいいようがない。別な病院に行って再検査してもらうがよろし。
アルドステロンが高い状態で塩分が多いとカリウムは下がるので、塩分制限
するのを忘れずに。また、自宅での血圧測定もしていくとなおよろしい。
262卵の名無しさん:2007/07/08(日) 21:01:32 ID:2W1s1M+H0
>膵臓がん“予備軍”超音波で判別…大阪府立成人病センター
>超音波検査をもとに、膵臓(すいぞう)がんになりやすい人かどうかを見分ける方法を、
>大阪府立成人病センター(大阪市)の田中幸子・検診部長らが発見した。

>膵臓がんの早期発見と治療成績の向上につながる研究成果として注目を集めそうだ。
>京都市で開かれた日本がん検診・診断学会で7日、報告された。

>田中部長らは、1998年から2002年にかけて同センターで膵臓の精密な超音波検査
>を受け、何らかの軽い異常が見つかった754人に対し、3〜6か月ごとに定期的な検査を
>実施、06年末までに12人から膵臓がんが発見された。

>この12人について、当初の超音波検査のデータを解析したところ、7人には、
>〈1〉膵臓から十二指腸に消化液を送るための主膵管の直径が2・5ミリ以上(通常2ミリ以下)
>〈2〉膵臓に直径3センチ以下の小さな袋がある――の二つの異常があった。

>こうしたことから、この二つの異常が超音波検査で見つかった場合には、見つからない人に比べ、
>膵臓がんになる危険性は約27倍高く、異常がどちらか一つだけでも、危険性は3〜4倍高くなる
>としている。

>(2007年7月8日3時2分 読売新聞)


このニュースの(2)に書いてある直径3センチ以下の小さな袋って何でしょう?嚢胞?
いづれにしても、主膵管拡張にSOLがあるって、軽い異常かなあ・・。
263卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:43:17 ID:/fSRrTZi0
>>262
嚢胞ですよ.
田中先生は以前からこの研究の発表をされてるので,今回初めてわかったことじゃないけど.
「読売新聞の人が初めて知った」というだけじゃないかね.
それにしても「3cm 以下」という話は初めて聞いたが,大きさに制限があったっけ・・・?
264卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:21:59 ID:xsrPuz2p0
>>258>>261
ご回答ありがとうございました。
でも、正反対のご意見で、少し混乱しています。
診察のときはカリウムの投薬することを言われなかったので、
会計で薬を示されてびっくりしました。

セカンドオピニオンも含めて、どうするか検討したいと思います。
265卵の名無しさん:2007/07/09(月) 01:00:30 ID:4Wcz0neO0
上腕に点滴入ってる人に、そこより遠位に駆血帯巻いて採血したら注意されたんだけど、そんなに悪いことでしょうか?

鬱滞した血液が駆血帯はずした瞬間に流れると、点滴の刺入部から漏れるとか、

一気に大量の薬剤が流れるとか、そんな理由なのかしら?わかる人教えてください

両手V-line入ってたらやはり足か鼡径からとるべき?
266卵の名無しさん:2007/07/09(月) 02:09:28 ID:43TBwYd70
>>263
ご回答ありがとうございます。やはり膵嚢胞は小さくても侮り難しって、ことで・・。

267卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:51:35 ID:GhVzqXiRO
耳鼻科なんだけど予約をすると平日は予約でいっぱいなのでフリーな土曜日に来てくれと言われました。
しかし腕はいいので大変待ち時間が長くなかなか時間がつくれないです
平日に診察受けるには緊急でないとダメなようです
緊急ではないですが早くみてもらうに越したことはないです
私は気が弱いので強く言えませんが何とか平日に見てくれるように出来ないでしょうか?
268卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:58:21 ID:Bya+PyKp0
予約を取ればいいだけのこと
269卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:06:51 ID:GhVzqXiRO
>>268
そうなんですけど、予約でいっぱいなんです
病院側は土曜日ならすぐ診れると言ってきます
270卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:11:11 ID:oiiwaZY00
>>269
日を延ばせば予約が取れるだろうに‥‥
そうでなければ土曜日に行け

コネも必然性もないのに順番を早くなんて虫が良すぎると思うよ
271卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:26:09 ID:GhVzqXiRO
>>270
確かにそうですね
ありがとうございました
272卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:29:12 ID:ryBmM+bH0
釣りじゃなくて、本気できいていたのかよ!
273卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:55:28 ID:99JRgO170
>>265
本気で聞いてる?
274卵の名無しさん:2007/07/09(月) 15:01:04 ID:w4l6g9y30
おじゃまします。

【年齢】 30
【性別】 ♀
【身長】 158
【体重】 46
【既往歴】 なし
【アレルギー】 なし
【服用薬】 なし

健康診断で初めて尿に糖++が出ました。他は全部正常で、来年再検査の指示です。
血糖値も正常ですが、これは、糖尿病の前ぶれでしょうか。
それとも、その日食べた物がたまたま悪かっただけでしょうか。
275卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:16:45 ID:dxW6y+ng0
血糖値晒さずに何を答えろっていうの
276卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:52:24 ID:w4l6g9y30
>>275
89
お答えいただけますか?
277卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:04:33 ID:UyaYjolm0
空腹時で89か
ちょっと高いかも
278卵の名無しさん:2007/07/09(月) 23:08:32 ID:dbUKfMoSO
274携帯からです。
>>277 ありがとうございます。
血糖値も高めですか?
やはり糖尿病に近付いてるのでしょうか?
自分では食生活には自信あったのですが…
279卵の名無しさん:2007/07/10(火) 02:04:12 ID:3trgZi990
東京で、血管の病気や血管に起こる現象などに
一番詳しい専門?の病院ってどこですか?
280279:2007/07/10(火) 02:05:13 ID:3trgZi990
東京でなくても関東ならなんとか行けるかと思います。
281卵の名無しさん:2007/07/10(火) 02:08:05 ID:T5vcFAtXO
すいません新人看護師ですMCCって何ですか??肝臓癌?C型肝炎?調べたんですけどわかりません!教えて下さい(>_<)
282卵の名無しさん:2007/07/10(火) 02:32:04 ID:bYQw3UAM0
MCC遺伝子というのがあるが・・・違うだろうな。
とりあえず何の話をしてて出てきた略語なのかよろしこ。
283卵の名無しさん:2007/07/10(火) 03:50:35 ID:GLr7/5XV0
質問があります。
手首を切ってしまい、貧血で意識を失い、そのまま病院に運ばれると、
輸血をしますよね?
そのとき、家族などは病室に入れるのでしょうか? 意識を失い、輸血をしている間です。
また、それがダメだった場合、意識が戻ったときは、すぐに面会は可能ですか?
医者の判断を待ってから、面会OKになるのでしょうか?
284卵の名無しさん:2007/07/10(火) 04:43:09 ID:T5vcFAtXO
281です!カルテをよく呼んだらMCCでなくHCCでした!先生の字が汚くて読めません(@_@;)
肝硬変の人なので肝細胞癌の略語ですか?!
285卵の名無しさん:2007/07/10(火) 08:51:08 ID:AJ9gryVJ0
>>283
小説のネタ集め乙
まずは前提から不自然だw

>>284
正解!
286卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:50:43 ID:f7/wTDkY0
>>283
山ア豊子の小説でも読んでさあ、
取材ってえものを少しは見習ってほしい。
287卵の名無しさん:2007/07/10(火) 10:06:10 ID:T5vcFAtXO
助かりました!ありがとうございました!
288283:2007/07/10(火) 17:15:51 ID:GLr7/5XV0
ここは質問スレッドですよね?
取材をして来い、というのはおかしいのでは?
知っている範囲で答えて欲しいのですが
それに小説ではないですが・・・
289卵の名無しさん:2007/07/10(火) 17:19:26 ID:f+Hh6K4N0
ここは質問スレッドです。
そしてここは2ちゃんねるw
290卵の名無しさん:2007/07/10(火) 17:20:32 ID:2VEZ6SpN0
妄想に付き合うほどおめでたい板じゃないのよ。
家族の承諾もなしに輸血することは稀です。
291283:2007/07/10(火) 17:22:32 ID:GLr7/5XV0
>>286
そんな金と時間に恵まれた人だからできることをしろと言われても無理でしょう。
金と時間があれば、直接現場に行くことなんて簡単なんですから
見習うもなにも当然のことでしょう

ただ、できる範囲で教えてもらえると満足なのです。
292卵の名無しさん:2007/07/10(火) 17:23:41 ID:G8CMMDBl0
>>278
体重も問題ないし、他のデータが全部正常で、再検査が再来年ってーことは腎性尿糖かもよ〜
負荷試験や絶食試験やってればほぼ確定なんだが
293卵の名無しさん:2007/07/10(火) 18:05:00 ID:f7/wTDkY0
>>291
当然のことだったか。
それは失礼しました。
294卵の名無しさん:2007/07/10(火) 18:53:11 ID:AJ9gryVJ0
>>288
では戯曲か?

目的はわからんけど、>>285にも書いたように質問の前提がおかしいのよ

> 手首を切ってしまい、貧血で意識を失い、

 手首を自ら切る人の大半は意識など失いません。
ふつーに病院に来ます。救急車など呼ばずに。
意識をなくすとしたら、切る前に睡眠薬を飲むような場合かな。

 だから、輸血に繋げるのはちょっと無理がある。
睡眠薬で意識を失っているのなら輸血は要らないでしょ?

結論:ドラマの見過ぎ
295卵の名無しさん:2007/07/10(火) 19:19:02 ID:MN4MrTro0
背景のさっぱりわからん質問にまともな回答が得られぬのは当然の帰着です。
296卵の名無しさん:2007/07/10(火) 19:19:20 ID:G8CMMDBl0
そもそも、ただ手首をカッターで切ったぐらいじゃ輸血が必要なぐらい出血しないよなー
意識飛ぶぐらいショック→低酸素脳症になるほど出血したんじゃあ
それからQQ車呼んでも病院着く頃には死んでますがな。

結論:テレビの見過ぎ
297卵の名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:33 ID:9ZyC0UHn0
転んでコルクの床に頭をぶつけた6ヶ月の乳児。
意識清明、大泉門腫脹もなし。
CT上明らかな血腫及び骨折線もないが、頭頂部に
数箇所ぷちぷちとairの様なLDAを認めます。
これって単にくも膜下腔が広いだけなんですかね?
骨折もないのに気脳症とかありえないと思うんですが・・・
298卵の名無しさん:2007/07/10(火) 22:03:48 ID:nydzyzIY0
>>297先生
情報提供書書いて高次救急へ行って貰うほうが無難ですよ。
抱えてると地雷原になりかねません。
299卵の名無しさん:2007/07/10(火) 22:38:00 ID:CCE7zmmQ0
今日皮膚科を受診したのですが、手の指の爪と皮膚の間にばい菌が入って
化膿してらしくひょうそだと言われました。
皮膚が盛り上がっていて爪に軽くかぶさった状態になっていて、
治療法としては爪を全部剥がすか、毎日通って患部にガーゼを詰めて皮膚と爪を
引き離すかと言われました。
爪を剥がすといきなり言われたのでガーゼを詰めてもらう事にしました。
しかしこれがまた痛くて、もう一箇所の皮膚科で受診しようと思いますが
ここでもし爪を剥がせと言われたら爪を剥がそうと思います。
しかしひょうそって本当に爪を剥がさなくてはいけないものなんですか?
300卵の名無しさん:2007/07/10(火) 22:45:02 ID:XCJmU3Fg0
301卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:16:48 ID:xKdQnjnh0
>>288
それが人様にモノを頼む態度か?
どういう躾をされてきたんだ?
302卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:17:12 ID:mmWYDMFq0
自律神経失調症
更年期障害
不安症
うつ
 の違いを教えてください
303283:2007/07/10(火) 23:27:02 ID:GLr7/5XV0

黙ってろよ お前ら
304卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:39:40 ID:xKdQnjnh0
>>303

ここは質問スレッドですよね?
「黙ってろよ おまえら」というのはおかしいのでは?www
305卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:40:08 ID:XCJmU3Fg0
>>302

エェーーーー!!
体調不良だと思ってたら、うつ病だった!
逆に、うつ病だと思ってたら、年齢から来る更年期障害だった!
って話、聞いた事無い!?
んなわけ有るめえよ!
306卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:45:56 ID:xUc9BSms0
年寄りはみんな欝病。
ガキはみんな躁病。

当然だろ?
持ってるエネルギーも残ってる時間も違うもんな。
307卵の名無しさん:2007/07/11(水) 00:08:04 ID:EfRF1WzsO
>>292
お答えありがとうございます。ぐぐりながら色々わかりました。
はっきりさせたい気もしますが、
とりあえず、養分取り過ぎないように気をつけつつ
来年を待ちます。
308卵の名無しさん:2007/07/11(水) 00:31:27 ID:JunwF7T70
知り合いに、悩みが多くて倒れたって人がいたんだけど。
それって原因は何でしょう?
怪我でも病気でもないのに、悩みで倒れるって、体がどういう状況の時ですか?
それを聞いて不思議だったけど、本人はあまりそのことを語ろうとしません。
しばらくご飯を食べないくらいで、倒れないだろうし。いったいなんでしょう?
309卵の名無しさん:2007/07/11(水) 00:38:49 ID:VX3NQaq5O
10日のYahoo共同NEWSに毒蛇に天然痘類似のウィルス?人に感染する可能性ありとありましたが、天然痘は今消滅してるのですよね。HIVの様に広がるのですか?
310卵の名無しさん:2007/07/11(水) 05:28:52 ID:V3J7ntr10
天然痘類似と天然痘は違うだろう。サル天然痘は今でもあるし。
ヒトヒト感染が少なきゃ心配する必要なし。
311卵の名無しさん:2007/07/11(水) 07:40:01 ID:5x5IJokZ0
眼科で過去数年分の自分の診断結果(と言ってもタダの視力検査くらいなんですが)をコピーして欲しい
って場合、普通は応じてくれますよね?値段はどれくらいが一般的でしょうか?
312卵の名無しさん:2007/07/11(水) 08:48:11 ID:MsFPZwfY0

各地に 箱モノ を自治体等が建てていますが、

自己血保存センター をつくらないのはなぜなんでしょう。
0才〜 蓄積して、 老齢時に若い頃の血液や 骨髄を再移植する。
事故時や手術時の自己血輸血はこれからもとめられていくでしょうに。

そこに食料備蓄センター、災害時本部機能、個人遺伝子登録所、個人的な石油や各種レアメタル備蓄
遺伝子分析と個人処方、適正生活メニュー作成、等々 を併設。


あまった血液などは 完全公営で 赤十字に。

保存期間等でダメなの???


産業活力や新規の医療や、事業創設になると 常々思っておるのですが。

よろしくお願いします。





313卵の名無しさん:2007/07/11(水) 08:50:36 ID:p/fyMnqoO
2歳♀
ウンチに粘液みたいなのがまざります。
おりもの?と思ったけど排便時以外はありません。
便は固形〜時々少しべちゃべちゃですが
形を保てるくらいで水様便などはないです。
熱もなく本人も元気です。
何か気をつけたり受診の必要はありますか?
314卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:01:47 ID:j+qTLZO30
>>308

過労!
エネルギー切れ!
そう言う人は自分が見えて無いから
以前から寝て無いとか度を越してる〜!

>>311

メガネを作る時の処方箋発行は、
正確には検査料に含まれ、処方箋
自体は無料見たいなものだったはずだし、
初診料+検査で、2000〜3000円位だった
はずだし、上手く問い合わせれば、無料!?

>>312

需要や採算が取れ無い、
意識が追い付いて無いからでは?
海外でもあんまり聞か無く無いかい?

>>313

小児は元気なら基本的に大丈夫でしょう!
ここの所、天気も安定し無いしね〜!
敢えて言う成らば、下痢症状の
対策の基本で有る、「水分補給!」
と言った所では無いだろうかね〜?
315卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:05:07 ID:ZAJmUe+k0
>>308
ヒス照りの意識障害か・・倒れたこと覚えてるはず
覚えてなければ、脳のTIAか心臓関係やろ
316卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:08:05 ID:ZAJmUe+k0
313>>
きになれば、人間ドックか消火器受診ですな。
317卵の名無しさん:2007/07/11(水) 11:37:06 ID:N/at+O010
血液検査のために血を抜いたあと
その腕で血圧を測るのって大丈夫ですか?
血が吹き出たりしませんか?
318卵の名無しさん:2007/07/11(水) 11:53:03 ID:57Qx308B0
>>317

愚問を・・!
腕では無くて、安静でしょ?
止血も当然の処置!
しんどいのはあなた方・・!
319卵の名無しさん:2007/07/11(水) 11:54:08 ID:c6QVsJwP0
愚問愚答
320卵の名無しさん:2007/07/11(水) 13:15:41 ID:7325V0pa0
>>318
これは何かの暗号か?
321卵の名無しさん:2007/07/11(水) 13:20:12 ID:rdpxvb2s0
>>312
血液の長期保存の技術がない
採血自体にリスクがある(健康な人でも、
現在の日赤の基準で、献血が出来ない人はいっぱいいます)

需要に関しては
献血でまかなえているし、安全性もほぼ問題ない
(これは議論があるところでしょうが)

ですから、金持ちのアンチエイジング趣味で、若いときのエキスを保存しておく
などというオカルトめいたことが流行る可能性はあるけど、
公的に整備する必然性は全くないでしょう
322卵の名無しさん:2007/07/11(水) 17:31:41 ID:1J5qqqEbO
いままで診てもらっていた主治医が転勤するため来月から教授が診てくれるようになりました。大学病院で主治医が教授ってディメリット、メリットはありますか?産婦人科ですが。
323卵の名無しさん:2007/07/11(水) 18:41:21 ID:ac3IAZbb0
>>322

仕方の無い事!
大学教授が直々に診てくれると言うので有れば、簡単
に、「検索!」して見て、評判を集めて見れば良いのでは?
他に転院すると、初診料が掛かるしねえ!
324卵の名無しさん:2007/07/11(水) 19:07:45 ID:2MZR/tf+0
>>316
2歳の子に人間ドッグ?消化器内科?


本気で言ってる?
325卵の名無しさん:2007/07/11(水) 23:13:25 ID:wgF5nmD00
人間犬?
なにそれ。本気?
326卵の名無しさん:2007/07/12(木) 08:41:47 ID:ZRJNDRuj0
バイオレンスジャック!
327卵の名無しさん:2007/07/12(木) 12:07:46 ID:KTHyZVK/0
ウルソの後発って使えるのはありますか?
328卵の名無しさん:2007/07/12(木) 13:11:50 ID:kLMsVDfTO
電気メスを使う手術するんですけど、歯の矯正の金属も外さなきゃですか?
宜しくお願いします。
329卵の名無しさん:2007/07/12(木) 13:17:40 ID:ZRJNDRuj0
>>328
だとしたら世の中凄いことになってるな
330卵の名無しさん:2007/07/12(木) 13:19:36 ID:W/W2BFY+0
>>328
MRIの時も外してもらってるし
当然ですよ
331卵の名無しさん:2007/07/12(木) 19:58:59 ID:kLMsVDfTO
上のって>>335宛てですか。
332卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:03:10 ID:kLMsVDfTO
ごめんなさい、間違えました。

どっちですかね…。外したほうがいいんですか?
333卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:17:14 ID:5lodE92a0
>>332

あははは!
ここは「病院・医者板!」ですからね!
>>332さんが医師ならば、>>329
>>332さんが患者さんならば、>>330(つまり、担当医の言う事を聞け!と!)
334卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:26:37 ID:5qyiiMdVO
夫婦での開業医は先生は良い人だけど奥さんが気強そうだけどどう?
335卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:54:46 ID:kLMsVDfTO
>>333
そうでしたか…。
手術担当医の先生に質問するのを忘れていて。説明書には腕時計、ネックレスは外せとは書いてありました。
愚問で申し訳ないです。
336卵の名無しさん:2007/07/12(木) 21:14:31 ID:ypgra0EB0
日本の知識人の最高峰であるお医者様の皆様に質問です。

人間とはどういうものなのでしょうか?
337卵の名無しさん:2007/07/12(木) 21:20:36 ID:ypgra0EB0
ちなみに私が聞いた事のある一番感動したこたえは
338卵の名無しさん:2007/07/12(木) 21:22:40 ID:HomTb1b/0
癌の痛みは どういうことによる痛みなのですか?
また痩せてくるのは、どうしてですか?
339卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:09:51 ID:KBLjTSoV0
>癌の痛みは どういうことによる痛みなのですか?
主に臓器皮膜や骨膜などへの癌の浸潤による体性痛かと

>また痩せてくるのは、どうしてですか?
主に代謝亢進と食欲低下によるものかと
340卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:30:32 ID:XcLHybBS0
盲腸低分子化腺癌って何?
検索しても出てこないんだが・・・
341卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:41:09 ID:Z6ryeTyPO
310》有難う
342卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:46:30 ID:7fqECiqa0
>>336
その質問(しつもん)はとっても難(むずか)しいので
毎日新聞(まいにちしんぶん)論説(ろんせつ)委員(いいん)
北村(きたむら)龍行(りゅうこう)さんに尋ねてみてください。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/maishou/tsuyoku/news/20070608kei00s00s008000c.html
なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?


>>340
盲腸 低分化型腺癌
で調べるよろし
343卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:48:53 ID:f6l29uC00
>>340
マスコミももうちょっと調べてから報道しろよな。
盲腸原発の未分化癌(低分化型腺癌)だろう。
おいらは小学校4年生で同じ病気になった子を診た。
344卵の名無しさん:2007/07/12(木) 22:51:05 ID:klqf8UqJ0
4日前に転倒で頬骨を骨折
現在、上唇、鼻、頬にしびれがあります
お医者さんは手術を進めていますが
当方は顔の変形(頬陥没)ぐらいならこのままでよいかなと
で、問題はしびれでして、お医者さまいわく
手術のみでしかしびれの回復はありえないとのことでした
2ちゃんの優秀なお医者さま
よきアドバイスおねがいします
345らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/07/12(木) 23:12:13 ID:sqo8UC020
顔がゆがんで、結果
神経が圧迫されてるのではないのん?
なぜにそんなに手術がおいや?
痛くは無くても
痺れって結構うっとおしいもんですよ。
346卵の名無しさん:2007/07/12(木) 23:15:15 ID:7fqECiqa0
画像を見ないと確定的なことは言えませんが
折れてる側に痺れがあるんなら
おそらく骨折による三叉神経第2枝の障害でしょう
(たいてい下眼窩神経孔周囲の骨折に伴う孔内での神経圧迫)。
仮にそうなら手術整復しないとまず改善しない
(してもほとんど改善しない可能性もある)。
347卵の名無しさん:2007/07/12(木) 23:15:46 ID:kPsXmTe00
>>344
変形もしびれもそのままで良いのなら放置

まともなアドバイスとしては、
手術してしびれが良くなる可能性がどの程度か
ちゃんと聞いたほうがいいでしょうね
348344:2007/07/12(木) 23:30:52 ID:klqf8UqJ0
みなさま、即答ありがとうございます
しびれについてはお医者さんも手術によって完全に回復するか
どうかはわからないと言っておりました
手術を回避したかったのは手術日が19日のみ可能(他はすでに8月まで一杯
埼玉県のとある医大系)
入院が一週間と長いこと
完全自爆事故なので会社はブーイング
費用が15万とけっこうな負担になることです
ひよっとして、しびれが自然治癒しないかと
あわい期待がありまして
質問させていただきました
ありがとうございました
349卵の名無しさん:2007/07/12(木) 23:39:14 ID:NBGnICHO0
放置すると禍根を残すぞ。
1週間の休暇でブーイングが起こるのなら、
あなたは職場に本当に必要な人間ではないのだ。
どうせ使い捨てにされる人材なのだから、今は治療に専念すべきなのだ。
350卵の名無しさん:2007/07/12(木) 23:43:52 ID:kPsXmTe00
>>349
まぁいいじゃないか
自分の体の手術の回復に1週間かける価値も無いと
自ら言ってるわけだから
351卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:07:29 ID:vnzE73HY0
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
352卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:07 ID:IQ58UfxK0
>>348
身体のコンディションを整えるのは、社会人の
マナーみたいなものだと思うよ。
しびれのうちはいいけど、麻痺になったら
こわいんじゃないかな。
最悪、お盆まで待って盆休みでオペすれば?
予約だけしとけばいいじゃない。
353卵の名無しさん:2007/07/13(金) 02:13:30 ID:0YgMxpcX0

そういやEBの抗体価が高いと多発性硬化症のリスクも上るらしいけど何でかな?

あと喫煙が潰瘍性大腸炎の発病を抑える機序も知りたいわ
354卵の名無しさん:2007/07/13(金) 02:15:29 ID:0YgMxpcX0
低残渣食がなんで憩室炎を起こすのかよくわからないんで理由を教えてください
355卵の名無しさん:2007/07/13(金) 02:35:26 ID:CQmysxC8O
医大生04年目って忙しいんですか?
356卵の名無しさん:2007/07/13(金) 04:29:30 ID:MbL34s15O
サッカー選手の宮本つね様がフェースガードしてたじゃないですか、あのフェースガード造ったの医学部の教授て聞いたんですが…しかも、その医学部のスポーツ医学が超有名で選手がイパーい来てるて、どこの医学部ですか??adidasが開発したんではないんですね。
357SUPER KOBE.:2007/07/13(金) 04:32:40 ID:wsss9Ai90
アフ ア ヨー の三つの形質ができてからピラニア、鳥、チンパンジー、爬虫類の何か
に形質が変わって、すべての生物に分化したと予想する。
358卵の名無しさん:2007/07/13(金) 04:39:25 ID:pnvXpdPs0
茄子はいつの時代もバカだなぁ
359卵の名無しさん:2007/07/13(金) 08:44:50 ID:Nzi8T7K60
>>355
医大生12年目くらいになると尻に火がつくようです
360卵の名無しさん:2007/07/13(金) 14:48:04 ID:5DOu/LMZ0
Roux-en-YとRoux-Yってどっちが正しいの?
あと、正しい読み方は?
361卵の名無しさん:2007/07/13(金) 15:10:18 ID:Nzi8T7K60
Roux-O-shiva
362卵の名無しさん:2007/07/13(金) 15:14:20 ID:MbL34s15O
サッカーの宮本つね様が鼻骨骨折した時に診た医者はチームがんば大阪チームドクターのどこの大学の教授?
363卵の名無しさん:2007/07/13(金) 15:15:17 ID:UWg8z64W0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン


779 名前:名無しさん@ぬるぽ:2007/07/07(土) 07:30:43 ID:n1uTumG2
>>777
過疎スレにしてもよくゲトしたもんだ、感動した!
364卵の名無しさん:2007/07/13(金) 15:17:41 ID:MbL34s15O
livedoorのビューティフルライフ、医学生の日記に、僕の大学のセンセがサッカーの宮本の顔のサポーター造ったんや。
て書いてあり、彼は自称兵庫の医学生だって言うから神大?て質問したら「神大てなんですか?」て回答があり、兵庫の医大は2つしかないとコメントしたらコメント全部消された。女の子から超人気ブログだが、医学生を騙った偽医学生ブログなのか?
365卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:43:21 ID:OCQRxTRR0
>>360
Roux-en-Y ルーワイ
366卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:54:37 ID:jV3wNgj70
質問させてください。

【年齢】 21歳
【性別】 女
【身長】 150cm
【体重】 50kg

胸が少々大きめで、垂れ気味なのですが、
乳房の上半分の筋肉がめりめりとはがれてきそうなほど痛いんです。
最初は体質だから仕方ないと思っていたんですが、年々ひどくなる一方で、
ここ数年は日常生活に支障をきたすほどです。
対策にと大胸筋を鍛える筋トレ(胸の前で手を合わせるやつ)をやってみたら、
数時間後にひどく痛み出し、夜も眠れぬほどでした。
このような場合何科にかかればいいのでしょうか。
婦人科でしょうか整形外科などでしょうか。
誰にも相談できず、ネットで調べても似たようなケースが見つからず困っています。
367卵の名無しさん:2007/07/13(金) 20:18:26 ID:OCQRxTRR0
>>366
乳腺科・乳腺外科・内分泌外科なら確実。
婦人科、胸部外科、一般外科は診てくれるところもあるかも。要電話。
整形外科はありえない。
368卵の名無しさん:2007/07/13(金) 20:58:35 ID:/dMFxcba0
>>366
お願いですから、長期間の我慢はしないでください。
診察で何もなければお互いハッピーだし
もし疾患なら、発見が遅れればお互いに大変です。
CTやレントゲンのできそうな病院に行きましょう。
369卵の名無しさん:2007/07/14(土) 18:22:11 ID:lFxxIApA0
紹介状について教えてください。

知り合いが行ってる病院の主治医がとても良さそうなので
その先生に診てもらいたいのですが、
知り合いが受診した際に、自分がその先生に診てもらえるように
紹介状を書いてもらうことはできますか?

それとも自分が他の診療所なりを受診して、その先生宛ての紹介状を書いて
もらわないといけないのでしょうか?
370卵の名無しさん:2007/07/14(土) 19:42:54 ID:OZ3Kj98G0
366です。
乳腺科のある大きな病院を探してみます。
これからは無理はしないことにします・・・。
367さん、368さん、アドバイスありがとうございました。
371卵の名無しさん:2007/07/14(土) 19:47:03 ID:AT/dxgKZ0
>>369
知り合いに聞いてください。
372卵の名無しさん:2007/07/14(土) 21:08:33 ID:JDwfMdzB0
>>369
>知り合いが受診した際に、自分がその先生に診てもらえるように
>紹介状を書いてもらうことはできますか?

誰に書いてもらうつもりなん?
373卵の名無しさん:2007/07/14(土) 21:20:52 ID:xJetgEYnO
26歳・女・160cm・47s 2日前から腰が痛く(痛いと言うか重い感じ)生理がくるのかと思っていたのですが、全然こなく(生理不順で、2ヶ月きてない)昨日から37.5度くらいの熱が出てます。病院に行ったほうがいいですか?
374卵の名無しさん:2007/07/14(土) 21:22:40 ID:xJetgEYnO
後、胆管にステント留置中ですが、何か関係ありますか?くだらない質問ですいません。
375卵の名無しさん:2007/07/14(土) 21:24:53 ID:AT/dxgKZ0
知り合いに書いてもらうつもりじゃないか?
または、その先生から自分宛の紹介状か?

このたびは大変お世話になります。
私は○○さんを見させていただいている▽▽病院医師××と申します。
このたび、▼▼さんを不祥私が診察させていただければと思い、
自己紹介させていただきます。
私は昭和00年にxx大学医学部を卒業し・・・・
376あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/14(土) 21:44:52 ID:ivui/Suv0
>>369
医者が自分宛の紹介状を書くことはない。
事情をその病院の事務に電話し、どうしたらいいですか?
と質問するのが一番。
377卵の名無しさん:2007/07/14(土) 22:21:29 ID:0nG2xe/o0
>>369
>知り合いが行ってる病院の主治医がとても良さそうなので
>その先生に診てもらいたいのですが
(紹介状を手に入れたとして)知人の主治医に診てもらったら、
自分と合わなかったり、専門外という理由で他の医師に回されたらどーすんの?
378卵の名無しさん:2007/07/14(土) 22:39:15 ID:HstxoK4m0
>>373
関係あるかもしれんし関係ないかもしれん。
まずは妊娠検査薬で妊娠反応があるかどうかチェックした上で
月曜以降に最寄りの産婦人科診療所の受診おすすめ。
379卵の名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:30 ID:xJetgEYnO
373です。お返事ありがとうございます。妊娠はしてません。一年前くらいから生理不順になり、2〜3ヶ月に一回くらいしか生理がきません。前に産婦人科を受診したら、ストレスと言われ、2〜3ヶ月生理がこない事くらい問題ありません。って言われておしまいでした。
380卵の名無しさん:2007/07/14(土) 22:57:41 ID:xJetgEYnO
つづきです。持病で総合病院に月1で通院してるので、そこの産婦人科に行ったほうがいいですか?
381卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:04:41 ID:weLmObB+O
20代前半の男です。
ここ1週間くらい左足の親指の痺れがとれないのですが
ほっといても大丈夫ですか?
382卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:04:58 ID:kFC5LaB4O
一週間前に血液検査で、研修医に採血されました。何回か失敗して紫色痣になってて、その周辺黄緑なんですが、放っておいても大丈夫なんでしょうか?
383卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:21:30 ID:MgugfmAR0
【年齢】18
【性別】女
【身長】149cm
【体重】40kg
【既往歴】17くらいから膀胱炎が頻繁に発症、切痔持ち、骨折数回
【アレルギー】牧草・スギ・白樺
【服用薬】特になし

木曜日の夜辺りから全身に突如痒みが生じて、首の下からくるぶしまで蕁麻疹らしき発疹が発症しました。
痒くて夜も眠れなかったので、今日の昼間に市立病院の緊急外来で診察を受けてきたのですが
内科医しかおらず、今日の診察は点滴を打たれた後に「アレグラ錠」を処方されただけでした。
しかし、蕁麻疹の症状に違和感があると内科医が言っていました。
(水疱瘡は5才の時に発症済みです。)

多分この文章では把握しにくいと思います。一応蕁麻疹の患部をうpすることもできますが…
回答、お願いします
384卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:17 ID:0wluM1JE0
>>382
大丈夫。
自然に治ってゆく。
385卵の名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:10 ID:e75b6DJCO
外科に膀胱炎患者が来ていたけど外科の分野だっけ?
386卵の名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:53 ID:zvVwLnOZ0
>>385
泌尿器科?
387卵の名無しさん:2007/07/15(日) 00:23:43 ID:zXWDFujU0
あんま関係ないけどいちおテンプレだから。
【年齢】21
【性別】男
【身長】185cm
【体重】73kg
【既往歴】なし
【アレルギー】重度の花粉症w
【服用薬】なし
なんか手首が紫色になってるんだけど、これってどうなのかな?ただの打ち身?
でも打った記憶ないしな。この間チャリでこけたときはひじ打っただけだし。
しかも日常生活にもなんちゃ支障ないし、テニスもこの間した。押さえたらいたいけど。
388マイ:2007/07/15(日) 00:29:37 ID:a/K69mlHO
足の爪の横が腫れてしまったので針で刺したらゼリーみたいな透明な液体が出てきてました。
押すと、どんどん出てくるんですが何でしょう?
389卵の名無しさん:2007/07/15(日) 01:44:51 ID:oKAs3raY0
PDA使ってる医者いますか?
もしいたら機種と使い勝手教えてください。
390卵の名無しさん:2007/07/15(日) 02:13:37 ID:CIAjJxOYO
医大生時代は動物実験はすると聞きましたが、病院勤務の平凡な医者も動物実験とかするのでしょうか?しなければならないのでしょうか?
391卵の名無しさん:2007/07/15(日) 05:01:11 ID:MAnRPDXTO
>>384 ありがとう
392369:2007/07/15(日) 08:18:56 ID:i1BchXiU0
みなさん、ありがとうございます。

腰痛でブロック注射などをしてるのですが、
今の主治医に不信感を抱いてしまい、別の病院を探している所
知り合いの先生を知った、という経過です。

そこそこ大きな病院なので、紹介状を持たず初診で行っても
その先生に診てもらえるとは限らないので、
知り合いが受診した際に、自分もその先生に診てもらえるようにするには
どうしたらいいかと思い、先生に書いていただいた紹介状を持参できればと
思った次第です。
393卵の名無しさん:2007/07/15(日) 08:25:02 ID:tmWR7AGk0
>>392
だからその最後の行の先生とは一体どの先生なのか。
>>390
しない
>>388
ガングリオン
>>387
内出血
>>383
質問は何だ?
>>381
大丈夫だ
>>379
その婦人科でもいいが、近くの医院でもよい。
394卵の名無しさん:2007/07/15(日) 08:58:38 ID:Me1dN3tkO
医師の方は職業柄、DVになりやすいでしょうか?主人は、普段は落ち着いてるんですがちょっとした事でキレて周りの椅子や物を壊します。近くに子供が居ても関係なく…流石に手は挙げてないですが、心配です。
395卵の名無しさん:2007/07/15(日) 09:21:04 ID:pUxluh130
医師の妻でDVの意味を履き違えているひとは
珍しいと思うよ。
>>392
知り合いの受診とあなたの受診は関係がない。
まずは指名できるかどうかをその病院に尋ねてからでしょ?
396卵の名無しさん:2007/07/15(日) 09:51:58 ID:tmWR7AGk0
だいたいだなあ、どうしてその知り合い(どうせおしゃべりなおばさんだろ)
の主治医がとてもよさそうだとわかるのか。
おしゃべりな素人の推薦ほど当てにならんことはない。
397卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:25:08 ID:5LGyjm0u0
正直患者同士の『あの人も診てあげて』は迷惑な場合が多いな

うちは特定初診料をとるほどの規模ではないので、
予約外来の枠でも患者の希望があれば診ざるを得ないのが辛いところ
398卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:57:04 ID:YWkjQNOe0
知人の受診時に同伴して紹介状直訴なんて
ただのテロだな。

うちは原則、指名は受け付けてるよ。
田舎の公立病院だけど、初診時の書類に
記入欄がある。
どうもレスを見ると、本人の表現力の乏しさと
常識の○如から来てるな→主治医への不信感
399卵の名無しさん:2007/07/15(日) 12:11:03 ID:tFZrmOsK0
>>392
紹介状を書いてもらった医師と知り合いの医師が面識あるのか?
そうじゃない場合、紹介状持参して知り合いの医師の所に行っても嫌がられるだけ。
医師は拒否する時は拒否しますよ。
400卵の名無しさん:2007/07/15(日) 18:55:27 ID:+DfYVmw20
お風呂に入れない入院患者さんの体をふく液体の名称を教えて欲しいです。
介護する時にあれで体をふいてあげたいのですが
(加齢臭のとれかたが全然違うので)
名称がわからないので困っていますorz
市販されてるのでしょうか?

401卵の名無しさん:2007/07/15(日) 18:57:15 ID:6rPtGcNE0
>>400
クレゾールだっけ?
402卵の名無しさん:2007/07/15(日) 19:36:37 ID:czkD/P7e0
>>400
色々あるよ。介護用品、清拭とかで
検索してみ。市販もされてる。
403卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:19:27 ID:5LGyjm0u0
>>400
グリンスとか
404卵の名無しさん:2007/07/15(日) 22:26:26 ID:OkrYtnqW0
あっくん ◆f8mGMyyZGI
が、このスレの回答しているのを見ました。(>>376

私の目は壊れたのでしょうか?眼科に行ってきます。
405卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:07:06 ID:93diu6WcO
年齢:4
性別:男
身長:108cm
体重:16kg
既往歴:良性乳児痙攣、アナフィラキシーショック(鶏卵を食べたことに因るもの)
アレルギー:卵黄、卵白、オボムコイド、スギ


日本脳炎の予防接種についてお伺いします。
ちょうど3歳になった頃、日本脳炎の予防接種は見合わせるように言われていました。
しかし、最近接種を推奨するような話をちらほら耳にします。
(周囲のお母さんからレベルで)
ワクチン接種したことによる副反応と日本脳炎の流行状況を考えて接種を控えるよう
厚労省からの通達があったと私自身は認識しています。
リスクとベネフィットを比較した時、先生方は接種したほうがいいと思われますか?
最終的には接種するしないについて親が責任を持つべきとは思っていますが、
日本脳炎の流行の兆しがあるなどの判断を左右するような情報があれば教えて頂ければと思います。
因みに居住地域は関東南部です。

本来なら小児科主治医に聞くべき事項でしょうが、病気でもないのにクリニックへ出向くことが憚られるため、
こちらでご教示頂ければ幸いです。
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
406卵の名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:54 ID:HIXS2Otd0
最近だと平成6年と平成18年、熊本県で3歳のお子さんの発症例ぐらいかな。後は年寄りばっかり。
年寄りは関東地方でも発症例もあるが、9割が九州(含沖縄)四国。
日本での流行の兆しは今のところない。海外では増えている模様。
厚労省からは、「摂取を控えろ」という通達はない。勧奨から任意になっただけ。

日本脳炎の予防接種の重篤な副作用と言われるADEMが起こる確率は100万分の1ぐらい。

ウイルスを持つ蚊に刺されても発症するのは100〜1000人に1人。
日本脳炎が発症すると3人に1人が死んで、3人に1人が後遺症を残す。

あとは自己判断で。
小児科主治医に相談したとしても、「自己判断で」と言われる予感。
407卵の名無しさん:2007/07/16(月) 00:30:32 ID:f1EPe2D00
俺が主治医なら相談してくれたらと思うけどね。
保健指導も医者の仕事なんですよ。
ま、いいんだけど。
408卵の名無しさん:2007/07/16(月) 03:06:31 ID:GDQnzUefO
風邪から来る嘔吐で薬を1ヶ月位服用してました。だいぶよくなり普通に食事も出来ます、ただ冷たい物を食べたり飲んだりしたら少し胃が重いです。

まだ薬を飲んだ方がいいですか?それとも今迄薬を飲んでいたから薬ナシの状態に胃が慣れてないだけでしょうか?医師ならどちらを勧めますか?教えて下さい。
409卵の名無しさん:2007/07/16(月) 04:32:38 ID:S7veBd9P0
日本脳炎のワクチンが手に入れば良いけどね。
410卵の名無しさん:2007/07/16(月) 05:05:55 ID:hGAmtWQb0
昨年8月に保護者が定期予防接種を希望する場合には
市町村は拒めないという通達(健感発第0831001号)が
でているから、希望があれば医町村はワクチンをなんとしても
調達する義務がある。

ADEMの被害認定は400万回に1回の割合。

日本での流行予測は
http://idsc.nih.go.jp/yosoku/JEmenu.html
で。今年は常勝沖縄に加えなぜか三重が青くなっているなぁ。

まぁ、東南アジア、中国なんかに行く機会がありそうなら関東でも
基礎免疫をつけておくのがいいかと。
411卵の名無しさん:2007/07/16(月) 05:11:19 ID:hGAmtWQb0
風邪からくる嘔吐が何を根拠に診断されたのか知らないが、
ウイルス性胃腸炎なら基本的に薬は不要だし、一ヶ月も
続かない。”風邪からくる嘔吐”と診断したところに
聞くしかないと思う。
412卵の名無しさん:2007/07/16(月) 06:02:48 ID:gLCw+VK70
現在アメリカ在住の者です。
日本では麻疹が流行っているそうですが、子供時代に予防接種を受けただけの
大人(30代半ば〜40代後半)が日本に行く場合、もう一度抗体検査や予防接種を
受けておいた方がいいでしょうか?(自費になると思いますが)

ちなみに私は数年前に渡米するにあたり、受け入れ先が大学であるために結核以外にも
様々な伝染病の予防接種を要求され、その際に麻疹の条件で引っかかり
(幼少時に接種済みですが、アメリカの標準接種時期や回数に合わなかった)、
抗体検査をしたところ陰性で再接種が必要になったという経験があります。

私のようなケースは珍しく、殆どの人では免疫が一生持続するのが普通なのでしょうか?
また、健康な大人で、滞在中に大学の講義棟などには行かなければ
免疫がなくとも感染する可能性は非常に低いのでしょうか?
413405:2007/07/16(月) 07:58:29 ID:6yEIC1nKO
日本脳炎ワクチンについて様々な情報を頂き、大変参考になりました。
自己責任の下、判断したいと思います。
ありがとうございました。
414卵の名無しさん:2007/07/16(月) 12:51:32 ID:QwoLJzSgO
質問です
保険証はコピーでも大丈夫でしょうか?
415卵の名無しさん:2007/07/16(月) 12:57:24 ID:d3+6k3ZP0
>>414
ダメ
常識ですよ
416卵の名無しさん:2007/07/16(月) 13:57:57 ID:QwoLJzSgO
>>415
わかりました。ありがとうございますm(_ _)m
もう一つ質問です。すみません
喉が痛くてリンパ線?か扁桃腺?だかなんだかが腫れてるんですが、この場合は耳鼻咽喉科に診てもらった方がいいですか?
417卵の名無しさん:2007/07/16(月) 15:48:08 ID:AWuzgjNJO
内臓性腰痛かもしれないのですが何科にまずいくべきなんでしょうか?内科がわかれている場合もあってよくわかりません
418卵の名無しさん:2007/07/16(月) 16:22:34 ID:qpS2lJAA0
>>417
近くの医院でいいんで内科医?
419卵の名無しさん:2007/07/16(月) 17:30:22 ID:d3+6k3ZP0
>>417
心配な臓器があればその分野のところに
あるいは、なんでも相手にしてくれそうな内科
420383:2007/07/16(月) 19:00:10 ID:RSeX3JG30
>>393
しまった、症状とか書くのに必死で質問をするのを忘れてました
「蕁麻疹ではないとすれば何の病気でしょうか?」と書こうと思ったんですがwww

内科医には、水疱瘡は発症済みであることを伝えたのですが、この2日間で手の甲と手首に水ぶくれがでてきて
今日の授業時に講師から「水疱瘡じゃないの?」と指摘されて強制早退させられました。
やはり水疱瘡なのでしょうか?
421卵の名無しさん:2007/07/16(月) 19:37:39 ID:JVRwtFlY0
医師はいろんな術を使うそうですが
忍術を使うことはできるのでしょうか?
422卵の名無しさん:2007/07/16(月) 20:21:54 ID:deEm9MfG0
>>420
水疱瘡の既往が確かかどうかにもよるけど、
皮膚科に行きましょう(たぶんそういう風に指示されてるだろうけど)。
ただし前もって電話などで確認を(感染性の疾患が疑われる場合には
他の患者のいないときの受診が望ましいですから)

>>421
毎捏新聞などマスゴミを筆頭とした心無い輩からの
いわれのない誹謗中傷を日々 耐え忍んでおりますが何か?

ちなみに仁術は使えません。
423卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:12:09 ID:RSeX3JG30
>>422
返答ありがとうございます。
水疱瘡は、私が4歳の時にかかったのは確かです。
とりあえず明日の早朝に皮膚科を受診するよう医者から言われたので、皮膚科医師の診断を待ちたいと思います
424卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:18:53 ID:vQ2azC8P0
風疹じゃないの?
425卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:41:17 ID:PUWDM8r+0
>>423
皮膚科に行く前に症状を伝えて電話してね。
感染対策をとるので。
426卵の名無しさん:2007/07/16(月) 22:22:38 ID:RSeX3JG30
>>425
了解、一応明日帰宅したら書き込みします
皆さん助言ありがとうございます!
427卵の名無しさん:2007/07/16(月) 23:50:53 ID:c8WCVJT0O
みなさん、学生時代の教科書って
どうしてますか?

私は卒業して十年以上になりますが
いつかつかうかも知れないと思って
とってあるのですが、

生化学や生理学なんかの基礎はもちろん
他科の臨床系の本すら一度もひらくことはありまさんでした

ばかばかしくなってきました
でも古本屋じゃひきとってくれなさそうだし
燃えるごみに出しちゃおうか悩み中
428卵の名無しさん:2007/07/16(月) 23:51:49 ID:icqxjUfn0
疑問に思ったんですけど、
手術中に地震があったらどうするんですか?
手術を中断するわけにも行かないだろうし、
かといって、続行するのは危険だろうし。
429卵の名無しさん:2007/07/17(火) 00:26:37 ID:2E7Dgwzg0
>>427
似たような世代かな
引っ越しするたびに『さすがにこれは』というのを捨てていって
基礎の本は完全処分

他科の本は『いつか必要に‥‥』と思って大半をとっているけど
冷静に考えて素人に毛が生えた程度の知識はネットで調べられる。
10年前の教科書で、今のup-to-dateな内容と同じわけもなく、
治療に関しては同僚を捕まえて聞くか対診に出すしかない
ということで、置いておいてもしょうがないという結論に至ってます
次に引っ越すことあったら捨てよう
430卵の名無しさん:2007/07/17(火) 00:28:46 ID:2E7Dgwzg0
>>428
病院は一応非常電源を備えているので、
単純な停電程度なら手術は続行できる
手術室自体のダメージで続行不可能でなければ、
最小限手術の目的を果たすところまではやるでしょう
431卵の名無しさん:2007/07/17(火) 01:09:08 ID:PP+GFh2v0
>>427
朝倉(はじめてのは緑色)などは毎回買い替えているが、古い教科書はなかなか捨てずらい。
雑誌も無限に増殖して妻の機嫌が悪い。
さらに問題なのは、ハリソン セシル グッドマンギルマンが数年でカビカビになることです。
その点、国産は湿気に十分耐性がある。
432428:2007/07/17(火) 02:40:25 ID:P692UWwM0
>>430先生
素朴な疑問に答えていただきありがとうございます。
細心の注意をはらって手術してるときに、グラっときたら
やっぱり怖いんじゃないかなと思ったので。
433卵の名無しさん:2007/07/17(火) 06:22:03 ID:B493Um9H0
> 412
数年前、渡米するにあたり麻疹のワクチンをうったのなら
普通は大丈夫。抗体がついている。
追加のワクチンを打つ必要があったのだから、一回だけ
ワクチンを幼少時に打ってたわけで、それなら成人になって
十分な抗体ができていない事はよくあること。で、それゆえ
米国などでは小さい頃から2回接種になっている。
だから、渡米時に追加のワクチンを要求されたわけ。
そういう事で日本もようやく最近、2回うちになった。

でも、心配なら抗体検査をしたらいい。

434卵の名無しさん:2007/07/17(火) 08:49:21 ID:2rGD8G3s0
学生でもないのに朝倉買い続けるものなのか?
435卵の名無しさん:2007/07/17(火) 08:51:53 ID:4zvsgW+H0
>>432
怖いくらいで逃げ出していたら外科医はつとまりませんよ
などと、手術中大地震の経験などない青二才が言ってみる

非常に繊細な作業を要する手術で、時間がかかることも予測されて、
なおかつ生命に影響を与える手術でなかったりしたら、
さっさと閉じていったん延期にするかも

生命の危険があってお腹を開けたりしてるのを
何もせずに放棄しちゃったりするのはさすがに不味いでしょう

といっても、さすがに手術中の地震に対してこうするべきという
具体的なマニュアルは見たことがないなぁ
436卵の名無しさん:2007/07/17(火) 08:52:37 ID:4zvsgW+H0
>>434
捨てたいけど捨てられない本の代表だわ>学生の時買った朝倉
437卵の名無しさん:2007/07/17(火) 09:52:46 ID:On5q77QG0
>>434
田舎の1人診療所勤務なんで、意外と便利につかっています。
後、未だに内科レジデントマニュアルも手放せない。
一方、全く使わんのがネルソン日本語版。
ハーパーと医科展も最近買ったが、これも触らんなあ。なんだかマニアックだろ。
438卵の名無しさん:2007/07/17(火) 10:12:42 ID:DlaBMNzt0
>>435
大学病院時代だが
ネッククリッピング中に地震に遭遇したコトある
439卵の名無しさん:2007/07/17(火) 10:45:40 ID:Toh+JbWb0
手術中の地震と言えば気になってたんだけど
神経とか脳とか血管とかの一番ヤバイあたりをやってるときに突然どーんと揺れたりして
サックリいってしまった場合とかは免責とかって確立されてるんでしょうか。

また、時間との勝負の処置の時に揺れが止まらなくて
患者のお腹は開いた状態で・・・とか言うときとか
どうしたらいいんだろ
440412:2007/07/17(火) 11:33:29 ID:hRGDrcqp0
>>433
レスありがとうございます。
そうですね、私は多分大丈夫だと思うのですが、夫はヨーロッパ出身で
母子手帳のような記録がないため接種回数も時期も不明です。
念のために抗体検査を受ける方針で進めます。
万が一感染して検疫に引っかかったらかなり面倒なことになりそうなので。
ありがとうございました。
441420:2007/07/17(火) 11:45:59 ID:kdx5oAXM0
病院で検査を受けてきました。
医師は診断結果を「手足口病」と言っていたのですが、これは感染性の病気なんでしょうか?医師からの説明が殆ど無かったので気になります
442卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:20:00 ID:4zvsgW+H0
>>439
地震は予見も出来ないし、医療者側の過失を問われることはないのでは?
お見舞い金くらいは出すことになるでしょうけど。
余震が来ることが予測されるのに続行して、
2度目の揺れでやっちゃったりしたらどうなるんだろう?とか‥‥

後半については、ずっと揺れてるわけじゃないし、
ガーゼで押さえとくくらいしか思いつかないなぁ
443卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:22:21 ID:ZLKwX59/O
すみません、質問させて下さい。
人に鉄状の物で頭を何度も殴られ、
コードで首も絞められ、命乞いをして何とか生還してきました。
頭を殴られている時に頭を庇った際に出来た手の傷口から血が止まらず
傷口は1センチ位なんですがパックリっという感じで、
11時間位、微量ですが血が止まらず素人ながら縫った方が良いのかなという傷口です。
これから病院に行こうと思っているのですが、
人から殴られた場合の怪我は保険がきかないと聞きました。
貧乏で自費は無理なので、別の理由で受診しようかと思っているのですが
保険がきいた場合でも、縫うとなると大体、どれ位かかるものなのでしょうか?
多分、レントゲンも撮る事になるのですよね?
頭の傷は出血が止まった様なので言わないつもりです。
それから、首を絞められてからリンパ節が痛く水を飲むのも痛いです。
これは自然に治るものですか?
どなたか教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
444卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:24:48 ID:FDoVyJQQ0
柏崎の地震はひどかったんだねw
お見舞い申し上げますw
445卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:27:25 ID:4zvsgW+H0
>>444
>>443にもお見舞い申し上げてやれよw
446卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:28:30 ID:4zvsgW+H0
>>443
携帯からそんだけ長文打てるくらい元気なら、
まずは病院へ行って、医療費のことはそこで相談してこい
あとは状況的には警察逝くべきと思うけど
447卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:28:35 ID:oN+H4hmJ0
>>443
先に警察に行けば?
448卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:58:11 ID:2rGD8G3s0
>>439
免責なんてあるわけ無いじゃない。
ナマズの息づかいを感じていれば地震を予知できたって判決が近いうちに
449443:2007/07/17(火) 14:35:54 ID:ZLKwX59/O
>>446>>447さん、ありがとうございました。
あちこち痛くて横になってました。
これから病院に行きます。
お金の相談は、先生にした方がいいのですか?
それとも会計の方にするのでしょうか?
450卵の名無しさん:2007/07/17(火) 15:22:06 ID:On5q77QG0
どっちでもいいが、明らかに傷害事件だ。
くれぐれも病院では正直に話せよ。
警察に黙っていると、そのうちあんた殺されるよ。
451卵の名無しさん:2007/07/17(火) 16:06:08 ID:ZLKwX59/O
>>450さん
ありがとうございました。
正直に言って、あちこち全てを診察したら、
一体、いくらになるのか現在、無職の私は大変心配ですが、とりあえず行ってきます。
警察に被害届けは、相手が精神科に行ってくれるというので(本当に病的だったので)
様子を見ようかどうか迷っています。
自分でも次は絶対に殺されると感じています。
だから警察に届けを出したい気持ちも勿論、あります。
病院に行った後に警察にも相談してこようとは思っています。
ありがとうございました。
452卵の名無しさん:2007/07/17(火) 16:12:04 ID:BXvvajQhO
かわさき病って知ってる?
453卵の名無しさん:2007/07/17(火) 16:26:34 ID:On5q77QG0
>警察に被害届けは、相手が精神科に行ってくれるというので(本当に病的だったので)
>様子を見ようかどうか迷っています.

何を脳天気なことを。
人殺し一歩手前の基地外が自分で精神科へ行くわけないだろが。
454卵の名無しさん:2007/07/17(火) 16:42:41 ID:2j5gmHR80
質問させてください
僕は去年の五月頃に風俗にいってからちんちんと頭に異常を抱えています
ちんちんの症状はといいますと、亀頭が赤くかぶれたようになり、ところどころ灰色に変色しています
頭の症状は、後頭部が常にどくんどくんと脈を打っていて、脈打ちに合わせて頭がぐらっと揺れます
ちんちんは泌尿器科と皮膚科で、頭の方は脳神経外科で診察を受けて検査もしたのですが
どちらも原因を見つけることができませんでした
しかしながら一年と二ヶ月以上経った今でも症状は続いていて治る気配がありません。。。。。
風俗に行って何か病気を移されたことにより症状が出ているのは間違いないと思うのですが、その病気が見つけられないでいます。
一度からだの隅々まで調べてもらおうと思っているのですが、どういった検査を受けるべきなのでしょうか??
すいませんが教えてください。
455卵の名無しさん:2007/07/17(火) 17:02:18 ID:Yv9vms8AO
人間の医師が犬とか動物を診て投薬とかしてもいいの?法律的に問題にならないの?私の通院しているところの先生、私の飼っている犬が調子悪いって言ったら、みてあげるって言ってくれました。で、お薬をくれたんですけど。いいのかな?
456卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:26:56 ID:dSepDbtP0
457卵の名無しさん:2007/07/17(火) 19:18:50 ID:LrtxJC0U0
>>456
どう見ても火傷。
上は3度、中は2度熱傷だと思う。一番下は形成か皮膚科のプレゼン用かと。
458卵の名無しさん:2007/07/17(火) 19:46:11 ID:IJAjTBphO
>>462
私は医師じゃないけど…

犬でも人間の薬が効くみたいですよ。
知ってる医師も自分の飼い犬を自分で診たって言ってました。
フェラリアとか動物特有の病気じゃないなら人間と変わらないとか…
459卵の名無しさん:2007/07/17(火) 19:48:42 ID:4zvsgW+H0
おっとスルーパスが出たぞ
460卵の名無しさん:2007/07/17(火) 20:06:33 ID:LrtxJC0U0
>>462に期待。
461卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:38:57 ID:IJAjTBphO
あ、アンカーミスってましたね…
でも期待されてるなら放置しておきまつorz
462>>458:2007/07/17(火) 23:50:53 ID:/Iy+/QXo0
私の飼ってる血統書つきのワンちゃんにお嫁さん連れてきてあげたんですけど
全然その気にならないみたいなんです><

通院先の先生に何の気なしに話すと
「バイアグラあげるから飲ませたらいいよ」
っておっしゃるんですけどいいのかな・・・
463卵の名無しさん:2007/07/18(水) 00:06:55 ID:zggJWi320
そんなことより、うちの犬が死んだ、老衰だった。
464卵の名無しさん:2007/07/18(水) 03:12:59 ID:FmsNY89FO
私おかしいのでしょうか?
左胸・脇腹・背中が急に異常に痛くなって息ができなくなることがあります。
それにめまい、立ちくらみ以前よりひどくなって
普通にしている時も気管が狭くなったみたいに、ストローで息してるように苦しくなります。
他には、腕から指先にかけて痺れ圧迫されてる感覚になり力が入らなくてブラーンってなることもたまにあります。
体重も05キロ一気に減りました。
 
どこかおかしいのでしょうか?
465卵の名無しさん:2007/07/18(水) 03:50:31 ID:nWfdj0TA0
【年齢】20代半ば
【性別】男
【身長】175
【体重】59
【既往歴】なし
【アレルギー】なし
【服用薬】なし
脇に紫斑ができた。無痛で表面はかさかさしている、しこり等はなく、すぐ消えるかと思ったんですが消えないです。
いつできたかは不明、押しても痛くないです。他には慢性的な痰と微熱による不眠です。
ただ、不規則な生活と激しい運動、筋トレをやってるのでそのせいかもしれません。
気になってるのですが、忙しくて病院に行く時間がありません。すぐ行ったほうがいいのでしょうか?
466卵の名無しさん:2007/07/18(水) 07:02:45 ID:99xuyEyp0
非英語圏の海外の医学部の英語コースに通ってるんですが、
卒後海外で医師をやる自信をなくしました。
英語はできますが、ニュアンスまで読み取る自信なんてありません。
かといって日本の医師免許は絶望的です。

医学自体は非常に興味があるので、卒業するつもりですが、
就職はどうしようか悩んでいます。
みなさんだったら、どうしますか?

よろしくお願いします。
467卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:13:41 ID:7EcDljOfO
先日、保険証を提示せずに(紛失して会社に再発行申請中)受診しました。(初診)
保険証を見せて、保険の分を返金していただける期限って、どの位なのでしょうか?
468卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:34:08 ID:EKb99Ie10
>>467
月単位で健保組合に医療費(の7割分)を請求する処理をするから、
月が変わるまでなら多くの医療機関で差額返金で対応してくれると思う
医療機関の窓口で精算が出来ない場合、自分で健保組合に7割分を返してくれという
請求をする必要が出てきます。
469卵の名無しさん:2007/07/18(水) 08:53:47 ID:7EcDljOfO
>607
早速のご回答をありがとうございます。
先月末の事でしたので、月はまたいでしまっているのですが…
次の休みにはまた病院に行ってみます。
ありがとうございました。
470443:2007/07/18(水) 11:15:35 ID:4F3E0j2bO
>>453
重ね重ね、心配して頂き、心よりありがとうございました。
471卵の名無しさん:2007/07/18(水) 11:19:57 ID:zPAS4s87O
あの話を聞いて下さい
ガン検診をして親を呼ぶように言われて多分結果を親が聞いたのですが これって自分はガンって事なんですかね
472卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:34:25 ID:VCp9nycP0
末期でせう
473卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:48:10 ID:zPAS4s87O
まじで・・ 家帰って親泣いてたからやっぱガンなんかな ・・・
474卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:52:00 ID:EKb99Ie10
まぁ覚悟はしとけ
475卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:55:00 ID:zPAS4s87O
どういう事 やっぱり隠してるって事か?どうやったら本当の事 医者から聞けるんだ・・・
476卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:56:16 ID:VCp9nycP0
医者より親に聞けばいいのに
477卵の名無しさん:2007/07/18(水) 12:57:28 ID:zPAS4s87O
親が言わない・・・
478卵の名無しさん:2007/07/18(水) 13:03:41 ID:VCp9nycP0
「ホントのこと言わなきゃ死んでやるー」とロープに首をかけて言ってみる。
もし親が止めてくれない時は・・・
479卵の名無しさん:2007/07/18(水) 19:40:35 ID:sbJU9r950
人間ドッグの前日って「夜8時以降食事しないでください」って書いてあるんだけど
水を飲むぐらいはOKですか?
480卵の名無しさん:2007/07/18(水) 19:51:24 ID:um50T8pG0
おK
481卵の名無しさん:2007/07/18(水) 20:04:31 ID:sbJU9r950
>480
ありがとうございました。
482卵の名無しさん:2007/07/18(水) 20:49:53 ID:fSSiuZi10
健康診断の結果きて糖出てたりコレステロール高かったりまじ凹む。
で、今日トイレで用を足したらワインを薄くしたような色の濃い尿が出た。もしかして血が混じってる?

俺死亡フラグ立ちすぎてもうダメだ。まだ童貞なのに死にたくねー
明日病院行ってくる、なんかやばそうなこといわれそうだから励ましてくれ
483卵の名無しさん:2007/07/19(木) 00:25:29 ID:+j4QbqV70
>>482
もう死亡フラグが立ったのか
じゃ、残りの人生テキトーに消化するがよい
484卵の名無しさん:2007/07/19(木) 11:22:28 ID:F0nwY8SX0
質問
病院の敬称って、
貴院?
貴会?
貴社?
わからん! だれか教えてください。
485卵の名無しさん:2007/07/19(木) 11:28:39 ID:GSersEq10
486卵の名無しさん:2007/07/19(木) 13:09:05 ID:AGWybtqj0
[mixi総合医療センター] トピック

2007年07月19日
11:33 あそこがカユい!
音無可憐

恥ずかしながらズバリご相談させていただきます。
前にも一度こういう症状になったのですが、クリちゃん付近がカユいんです。無性にカユい時があるんです。勇気を持って患部を見てみたら、赤く腫れている感じです。
昔、同じ症状になったときは、女性用として売ってる「○ェミニーナ軟膏」を使って治りましたが、今回はまだ買っていません。ウチにあった消毒液を入浴後塗布している感じです。
当然しみて少々痛いです。でもカユいので痛いのが心地よく(?)イタ気持ちいいというかしみても治るなら正直、「虫さされにキンカ〜ン」を塗布してしまいたいくらいです。
今回の症状は10日ほど前からあらわれました。それから時々激しいカユみ感があり、時々鎮静するといった具合です。自分で調べた心当たりとしては、
(1)白癬菌を持つ彼氏の部屋の絨毯でイタしたこと。
(2)最近夜遅くまで起きて寝不足が続き体力低下しているのではないか。
(3)ちなみに彼氏は浮気や女遊びなどしていません。
(4)おりもの専用シートを生理日以外毎日使用している。くらいです。
どなたか経験者やこの症状が何が原因でどうすれば良くなるか分かる方がいらっしゃいますか
病院に行けばいいんでしょうけど、仕事を持っていてなかなか時間がつくれません。よいアドバイス宜しくお願いします


487卵の名無しさん:2007/07/19(木) 13:21:42 ID:Ih6U4Sx30
生理不順のため病院で検査をしたのですが
血液と尿の検査では特に異常はないとのことでした
「不妊治療なども視野に入れてホルモンバランス等の
詳しく検査をしたいのであれば」ということで
別の大きな病院への紹介状をいただきました

特に子供を急いで欲しいわけではないですし
検査で特に異常がないのであれば詳しい検査はしなくても
良いのではないかと思っているのですが
紹介状をもらった場合絶対に行かないとダメなのでしょうか?
いかない場合、両病院の先生に失礼にあたるものなのでしょうか…?
488卵の名無しさん:2007/07/19(木) 13:25:55 ID:aob0gJYn0
別に紹介状書いたことなんて連絡してないと思う。
489卵の名無しさん:2007/07/19(木) 19:36:30 ID:fickLnR80
紹介状貰ったら「ご紹介いただきましてありがとうございました云々」って返事出すじゃんよ?
返事来ないって事は患者が受診してないか、紹介先の医者が怠慢で返事書いてないって
ことだろうけど、よくありがちなのは患者が受診してないってことだわね。

つーことで、>>487失礼にあたるというより次回から紹介してもらえなくなるかもねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
490卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:07:01 ID:Zly2J3Gf0
【年齢】 28歳
【性別】 男
【身長】 175センチ
【体重】 66キロ
【既往歴】 脂肪肝 高血圧症
【アレルギー】  なし
【服用薬】 アムロジン50m/day
臨床研修2年目(後期)の若輩者です。

質問ですが、ラムネの瓶中のビー玉をうまく取り出すことができません。
どのようにすればうまく取り出せるのでしょうか。
ちなみに、私はひそかに瓶を割ってビー玉を取り出しています。

こんな私は医師に向いていないのでしょうか?

491卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:09:41 ID:crCfchD+P
>>490

いまのラムネは口がねじ式になってて、
すぐ空くようになっているはずです。
よく観察するように。
おじさんが小さいときからそうだったよ。
観察力が足りないので少し心配ですが、
今後いっしょうけんめい頑張れば何とかなるでしょう。
492卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:11:52 ID:8PdkYgTh0
>>490
アムロジン「50」mgなんて書く貴方は処方ミスに注意しましょう
493卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:12:43 ID:Zly2J3Gf0
>>491
口がはずれるのですか!!!
目からうろこです!!

即効レスありがとうございました。

観察力を鍛えなおします。
494卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:14:18 ID:Zly2J3Gf0
>>492
ども(*´д`*)
495あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/19(木) 20:18:16 ID:nXCDZqHe0
http://www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/free/1174964983/l50
ここに医者成り済まし先生がいるね。
496卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:18:53 ID:crCfchD+P
>>492

いや、彼は、アムロジン50m を飲んでるらしい。
さぞかし長い食道を持ってるんであろう。
497卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:28:01 ID:Zly2J3Gf0
勘弁すて
498487:2007/07/19(木) 20:43:56 ID:Ih6U4Sx30
>488-489
ありがとうございました
499卵の名無しさん:2007/07/20(金) 00:22:43 ID:xAEiBO+u0
肩こりが酷くてググっていたら、
『肩から背中にかけての酷いこりは呼吸器系や循環器系の疾患の可能性がある』
という記述をやたら見かけました。

食事中などに息苦しかったり、時折咳き込んだりするのもなにかそのあたりと関係があるのか
気になります。
どんなキーワードでググると良いでしょうか?

また、当初はカイロプラクティックにかかろうかと思っていたのですが
まず病院へ行ったほうがいいのでしょうか?その場合はどの診療科に最初に行くのがお勧めですか?
500卵の名無しさん:2007/07/20(金) 01:39:10 ID:8OJaLQzk0
1を記入してほしいんだけど。
501499:2007/07/20(金) 08:20:00 ID:xAEiBO+u0
失礼しました。

【年齢】 37
【性別】 オンナ
【身長】 156
【体重】 58
【既往歴】 子宮筋腫
【アレルギー】 スギ花粉 ハウスダスト
【服用薬】 なし

毎日ストレッチをしても、左肩が痛いほど凝っています。
502卵の名無しさん:2007/07/20(金) 15:10:44 ID:INC1pTei0
ナースってオナニーできない入院患者のために手こきしてあげるんですか?
そういうAVがあったんだけど現実ではそんな義務ないよね?
503卵の名無しさん:2007/07/20(金) 15:14:23 ID:VYkxRX/z0
欧米に入国するときはDrであることを言いますか?
504卵の名無しさん:2007/07/20(金) 15:18:18 ID:2TD8OYvZ0
血液検査だけ受けたいのですが、どういう方法が
一番安上がりですか?(献血ルーム以外で)
勤め先の健康診断はありません。
市で受けることのできる健康診断(1800円)は
もう今年度使ってしまいました。
気になる項目があって、
3ヶ月に一回ぐらい血液検査の結果を知りたいのです。
特に病気もないのですが、貧血の検査をしてください、
とクリニックに行っても大丈夫でしょうか?
505卵の名無しさん:2007/07/20(金) 15:48:12 ID:tqnCCTl70
>特に病気もないのですが、
病気で困ってるヒトが病気を治すために使うのが「医療保険」。
自分の興味で「知りたいだけ」の「病気もない」ヒトは保険を使えない。

>クリニックに行っても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
自費で検査してもらえます。=保険は使えません。=少なくとも10割は払わねば。
506卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:14:53 ID:2TD8OYvZ0
>505さん レスありがとうございました。
健康診断の血液検査項目を入れると
自費で8000円くらいかかりますね。
血液検査キットだと7000円を切るくらいなので、
それが一番お得ですよね。
507卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:18:57 ID:WTt0WGl40
ちょっとおたずねしますが
女性とエッチしたあとに疲れたら
バイブを使ってその電池がなくなったら
また自分がやって疲れたら電池を交換して
またバイブを使うというのをずーっと繰り返したら
どうなるんですか?
508卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:28:40 ID:vbpfz4ku0
 患者の側からの質問です。宜しくお願いします。
例えば、個人の責任において一日の所定量の倍量の薬を欲しい為(家族が欲しがってる為)に
二つのクリニックに行って、二つの調剤薬局で限界の倍量の薬を貰うとします。
その場合、調剤薬局に迷惑をかける事ってありますか?例えば保険請求をカット
されてしまうとかありますか? 
 また全ての調剤薬局がオンラインでデータベースコンピューターにアクセスし
個人の処方情報を抜くって将来的にありますか?
 ご回答宜しくお願いいたします。
509あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/20(金) 19:51:30 ID:EDnSz1D/0
>>499
>また、当初はカイロプラクティックにかかろうかと思っていたのですが
>まず病院へ行ったほうがいいのでしょうか?その場合はどの診療科に最初に行くのがお勧めですか?
病院の方がいいです、で、たぶん色んな科を回されるから大きな病院がいいと思う。
受診は内科、つーか受付で症状を話し最初に受診する科を決めてもらえばいい思う。
510卵の名無しさん:2007/07/20(金) 21:30:25 ID:DXSDwFFxO
質問させてください。
主人(33歳)が先ほど、耳の後ろの骨部分がグリグリして痛いと言うのですが、どのような状態といいますか、症状なんでしょうか?
何かの兆候なのでしょうか?
アドレスお願いします。
511卵の名無しさん:2007/07/20(金) 21:33:04 ID:DXSDwFFxO
↑申し訳ありません。
アドバイスお願いしますの間違いですm(__)m
512卵の名無しさん:2007/07/20(金) 23:07:20 ID:TO3Hpi4d0
>>510
痛い状態は「痛み」とか「疼痛」とか「圧痛」とかいう症状なんじゃない?
えっ、聞きたいことと違う?
513卵の名無しさん:2007/07/21(土) 09:17:58 ID:GOmCEhoH0
>>508
よく考えてみ。最初にかかった医者が嫌で
違う医者を受診して同じ処方を受けるなんて
めちゃくちゃよくあることでしょう。
こっちは別になんっともないよ。
ただ金がかかるだけ。
514卵の名無しさん:2007/07/21(土) 14:26:49 ID:4QSRkRhh0
質問お願いします。
トリガーポイントはストレッチだけで消失しますか
直接、針を刺さない限り完治は難しいものですか
515卵の名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:25 ID:s4bq00Qr0
なんのトリガーポイントだかw
516卵の名無しさん:2007/07/21(土) 16:03:55 ID:hy6zrsMr0
>>508
睡眠導入薬系に関しては、一定地域のクリニック間でいわゆる「ブラックリスト」は
存在するよ。もちろん、本人にはそうと言わないで、やんわりと処方をお断りして、
ネットワークに通報。調剤薬局に行き着く前の問題。
517卵の名無しさん:2007/07/21(土) 16:43:00 ID:OKge1m+W0
お医者さんに質問です。
めちゃくちゃ珍しい症例を発見して完治させるのと
むちゃくちゃ重篤な患者を見事に完治させるのと
どちらがワクテカしますか?
518卵の名無しさん:2007/07/21(土) 16:56:33 ID:J1KxFi8Z0
勤務医が開業するときには、
前の病院の患者を引き抜こうとするものですか。
519卵の名無しさん:2007/07/21(土) 18:41:25 ID:H2ogeKqz0
>>517
前者が良ければ大学病院に、後者が良ければ大病院集中治療部がふさわしく、
いずれも現在職場としては人気薄です。
それでご推察ください。
520卵の名無しさん:2007/07/21(土) 18:47:29 ID:H2ogeKqz0
蛇足ですが、本来このような所で働きたいと思う医師は多いのです。
しかし労働環境が最悪なので特に若手には敬遠されております。
521卵の名無しさん:2007/07/21(土) 20:56:51 ID:UjLD8ZEZ0
>>517
どっちも自分の人生と家族の人生までかかっててワクテカしそうだな
522卵の名無しさん:2007/07/21(土) 20:59:25 ID:GHAt0q/+0
>>517
稀な疾病だろうとありふれた疾病だろうと
重篤だろうと軽症だろうと
改善して喜んでもらえれば嬉しいものです。
感謝してもらえればさらに嬉しいものです。

ちなみに「完治」する疾病は分野にもよりますがそんなに多くはありません。
523卵の名無しさん:2007/07/21(土) 21:29:09 ID:yhKx8t90O
>>522
完治云々…今まさに実感しております。
長年、放置していた持病を現在治療中疾病の主治医に相談し、
他科にかかって検査を受けましたが分からず、主治医には
「原因不明で終わることも多いよ」としみじみ言われました。

研究熱心な先生方には頭が下がります。
いつか、近い未来に私の持病も治る時が来れば…とは思いますが、
多くは望みません。
ご自分のお体にも気をつけて、今後の医療の発展、向上に頑張ってください。

スレ違いですみません。
524卵の名無しさん:2007/07/21(土) 21:40:08 ID:NGpQef+ZO
やけどをして5時間近く経ちますが水から手を出すと痛みます
水ぶくれもできてしまいました
やけどでこんな風になったことがなく、このまま冷やして置いて良いものですか?
できれば病院には行かずに済ませたいです
525あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:16:18 ID:sL2mNAvx0
>>524
>このまま冷やして置いて良いものですか?
いいです。
で、大事なのはなるたけ水ぶくれを破らないこと。
水ぶくれを破くと、
そこからすぐに細菌が入り感染症になり、体がだるくなります。
526あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:19:50 ID:sL2mNAvx0
>>518
>勤務医が開業するときには、
>前の病院の患者を引き抜こうとするものですか。
そりゃ、何千万も借金して開業するからねぇ。
527卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:27:21 ID:VtBsEtZW0
【年齢】 25歳
【性別】 男
【身長】 170cm
【体重】 85kg
【既往歴】 なし
【アレルギー】 なし
【服用薬】 なし

・便と鮮やかな赤い血が混じって出てきます。
・へその少し上あたりの内臓が痛む感じがします。
・朝起きた時に軽い吐き気がします。(実際に吐いたことはありません。)

どういう病気なのか、療法などがあればおしえてください。
ほかに必要な情報があれば言ってください。
528あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:31:25 ID:sL2mNAvx0
・便と鮮やかな赤い血が混じって出てきます。
痔じゃないの?

・へその少し上あたりの内臓が痛む感じがします。
・朝起きた時に軽い吐き気がします。(実際に吐いたことはありません。)
消化器内科を受診すれば?
529卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:34:18 ID:VEo9Wlgb0
お父さんお母さんに今のうち出来る限りのことしておくんだよ。
530卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:38:20 ID:VtBsEtZW0
>>528
肛門のあたりに痛みはありませんが、痔の可能性もありますか?
531あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:41:25 ID:sL2mNAvx0
>肛門のあたりに痛みはありませんが、痔の可能性もありますか?
わかんない、痔じゃなければ直腸癌。
とにかく消化器を受診してちょ。
532卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:44:47 ID:hO3xtx800
受診する消化器とは内科でしょうか?外科でしょうか?
533あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:45:04 ID:sL2mNAvx0
指にワセリン塗ってケツの穴をグリグリすればわかるからw
534あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/21(土) 22:45:38 ID:sL2mNAvx0
消化器内科。
535卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:59:36 ID:ZSxYAwo+0
鼻汁が鼻からではなくて裏というか喉の方に
流れてしまう?病名(症状)をどなたか教えてください。
チートリー症だったかテートラー症とか
そんな感じの発音でタ行から始まったと思うんですけど・・・
今日、医者行ってきてそう聞いたんですけど忘れてしまいました。
536卵の名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:14 ID:+dzPe2Vq0



必   殺   技   で   ズ   ド   ー   ン

537卵の名無しさん:2007/07/21(土) 23:27:54 ID:yBp70yAX0
>>527
まず肥満と高血圧と運動不足と過食と過飲酒
これらのうち3つは確実にあるはず
へその少し上は胃
吐き気がするのは胃酸の出すぎ
概しておデブさんは痔主
538あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/22(日) 01:12:04 ID:oMnqxxzW0
>>527
肛門に指を入れるとき、「ヒィー」とかいうおじさんがいるけど、気をつけて下さいよ、看護師だっているんだからw
539あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/22(日) 01:26:23 ID:oMnqxxzW0
http://www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/free/1174964983/l50
つーか、何で医者なりすまし先生はこっちに行っちゃったの?
誰かがイジメたの?
540卵の名無しさん:2007/07/22(日) 03:27:03 ID:NrwocpT/O
予約をすっぽかしてしまった場合、
電話で謝罪したら次の予約入れてもらえますか?その場合、診察など適当にされてしまいますか?
541卵の名無しさん:2007/07/22(日) 08:24:14 ID:2z0AA83uO
昨日部活でサッカーをやって左足の小指を踏まれました。

最初は大したことないと思ったのですが、練習後見てみたら内出血みたいのを起こしてて多少腫れてました。

一応昨日はアイシングを3時間くらいやって寝て今日に至ります。

今出かけてるんですがやっぱり多少痛みがあります。

この状態で明日部活は行って大丈夫ですか?
542卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:58:31 ID:gUdRj7/q0
大学病院のように大きい病院に行く場合は紹介状を書いてもらったほうがいいと思うのですが、これは行きつけの病院に頼めばどこの病院でも書いてもらえるのでしょうか?
それとも面識がある病院しか書いてもらえないのでしょうか。
左手の指先(小指とその隣)が数ヶ月前から痺れてきていて最近ひどくなってきて感覚が
なくなりつつあります。今行っている病院は治すのは難しいとか・・・orz
一度大学病院で診てもらいたいと思っています。
543卵の名無しさん:2007/07/22(日) 13:24:39 ID:YSHdF0ak0
>>541
オマエの体だ好きに汁

>>540
なにを心配しているか知らないけど
そういう患者の人となりって診察時にわかってるから
すっぽかしても「あーあのひとか」で感慨も無いな
逆にとっても誠実な人がなにかの都合ですっぽかして
それを丁寧に謝られると恐縮するようなのが医療人
普段糞患者にまみれているから下らんことでもそうなる
544あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/22(日) 14:33:52 ID:oMnqxxzW0
>>543
なんで>>542にはレス付けないんだよ?w
545卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:09:09 ID:gUdRj7/q0
かなり切羽詰まってるから知ってる人は教えてください
語尾にwとかつけるやつはどいとけ。
546卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:09:47 ID:gUdRj7/q0
気分悪いんだよマジでよ。
しばくぞ糞ゴミ
547卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:12:29 ID:TVgegzpj0
行きたい大学病院のサイトを見てご覧。
紹介状は必須ではないが金を多く取るよ
というスタイルなのが大半。
いまの主治医と相談してください。
548卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:14:40 ID:gUdRj7/q0
>>547
紹介状があったほうが診察が早く回ってくるようですがそれ以上のことは書いてありません。
普通どこでもそうでしょうが。
549卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:15:28 ID:gUdRj7/q0
あの、マジでさ、質問スレッドとか名乗るのはやめたら?
ぜんぜん答えになってないんだけど。
550卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:16:42 ID:TVgegzpj0
診察が早く回ってくる?
どこの国のメルヘン童話?
551卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:17:32 ID:gUdRj7/q0
経験上そうでしたけどね?
552卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:18:07 ID:gUdRj7/q0
おまえアホか
553卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:18:32 ID:any7PKdH0
質問

スターバックスのカップとか放置していったら怒られますか?
554卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:18:55 ID:TVgegzpj0
なるほど、この患者じゃどこにも紹介できないし
治療もできんわけだ・・・・
555卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:20:50 ID:1qfUV4VRO
どこに紹介しろと…
556卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:56:33 ID:hjF5ViiC0
【年齢】 30前半
【性別】 男
【身長】 170センチ
【体重】 80キロ
【既往歴】 アトピー
【アレルギー】 アトピー
【服用薬】 アタP

質問です。
私は20歳でアマチュアボクシングを始め、もう10年以上たちます。
おかげで体はかなりの筋肉質になり体重は80キロですが、体脂肪は
12〜13%です。

さてここからが本題なんですが、なんというか、滅茶苦茶汗かきにな
ってしまいました。柔軟運動やってると、私が座った後に汗で水溜り
ができるくらいです。スパーリングをやったらリングに小雨でも降った
んじゃないかと思う位、汗が飛び散ります。
それと、20代から頭の毛が薄くなって気になってるんですが、(ツル
ッパゲと言うほどでもないです)ちょうど薄くなり始めたのがボクシン
グを始めた時期と一致するので、関連があるか気になります。
始めは体つきがよくなって、それによって代謝が活発になったためだと
考えていたんですが、それを差し引いても汗かきすぎなんです。
同じジムで同期の方もいますが、その方は私と体格、年齢ともに大差な
いのに私の方が断然汗でてます。
さて…

@汗は甲状腺か何かが悪いから治療した方がよいか?

A毛が薄くなり始めたのは汗と関係があるか?それとも単なる遺伝か?

どうかご教授ください。お願いします。
557あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/22(日) 15:58:05 ID:oMnqxxzW0
実際、紹介状のシステムってのはへんなシステムだよね。
紹介状があったからって、1から検査し直すわけだし。
患者の医療機関への自由なアクセスを阻害してると思うね。
これも医師会の圧力で出来た制度じゃねーの?
558卵の名無しさん:2007/07/22(日) 16:08:17 ID:ib9hPSUg0
明日病院で尿道の造影検査というものを受けるんですが
尿道の中に何か入れるってことはそれなりに激痛が走りますよね????
僕いたいの嫌いなので怖くてしょうがないんですがどうしたらいいでしょうか・・・・・・
559卵の名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:50 ID:YSHdF0ak0
>>549
じゃぁオマエが次スレ立てろ
スレタイはオマイの自由だが
誰も認知しなくともワシは知らん

>>556
デブが動いて汗かくのは当たり前
甲状腺治す前に頭治しとけよ(ぷ

>>558
なにかすれば痛みがなくなるとでも?
24時間の間に火渡り修行でもするか?
560卵の名無しさん:2007/07/22(日) 16:59:00 ID:hjF5ViiC0
>>559
とりあえずお前はアホを治せ
561卵の名無しさん:2007/07/22(日) 17:01:34 ID:1qfUV4VRO
>>559
治るまで帰ってくるなよ
562卵の名無しさん:2007/07/22(日) 17:04:50 ID:XPnXWECj0
>>558
武士並の潔さは必要です。
でも、麻酔をかけて検査するんじゃないかな。
自分は入れたことも入れられたこともないから、わからん。
563卵の名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:27 ID:1qfUV4VRO
わからないならレスするなよと…
564あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/22(日) 17:28:44 ID:oMnqxxzW0
>>558
>明日病院で尿道の造影検査というものを受けるんですが
これって、ぼうこう癌の検査?
565卵の名無しさん:2007/07/22(日) 18:28:27 ID:pGc2/Iju0
>>556
当然水分を摂って運動してるんでしょ?
汗かきも毛も体質とか遺伝の影響があるし
気にするレベルじゃないと思うよ。
566524:2007/07/22(日) 18:31:23 ID:r5TVBEEnO
>>525
ありがとうございました。
痛みはなくなりました。
ただ、思っていたより酷いことと、水ぶくれがひとつ破けてしまったので明日病院に行きます
キズパワーパッドを貼りっぱなしで大丈夫ですかね
567卵の名無しさん:2007/07/22(日) 18:50:35 ID:YSHdF0ak0
>>564
尿道の検査で膀胱癌がわかる

舌を見れば胃がんがわかるってか?(ぷ
568卵の名無しさん:2007/07/22(日) 20:23:48 ID:mgQpHJ6O0
>>560のID: hjF5ViiC [ 0 ]と>>561のID: 1qfUV4VR [ O ]が同一人物だと思う人、手を挙げて

他の質問スレでも吠えてる奴だろ
569卵の名無しさん:2007/07/22(日) 20:28:44 ID:E76bSrHy0
ID:gUdRj7/q0も同じ人だと思うよ。
570卵の名無しさん:2007/07/22(日) 21:38:50 ID:9tzIUAnU0
>>566
なんでそんなもの貼るの?
信じられない・・・
571卵の名無しさん:2007/07/22(日) 21:54:33 ID:s3CHcwAa0
>>570
生酢ドライを噴きまくるよりはなんぼかマシな気がする
572卵の名無しさん:2007/07/22(日) 21:59:34 ID:9tzIUAnU0
貼らないのが一番治りがきれいで早いのは
常識なんだけどねえ
573524:2007/07/22(日) 22:15:02 ID:r5TVBEEnO
>>570
水仕事をしているので保護の為に貼りました
では取った方が良いのですか?水ぶくれ破れそうですけど…
574卵の名無しさん:2007/07/22(日) 23:03:59 ID:ib9hPSUg0
>>559
何をしようが痛みがなくなることがありませんよね・・・・
くだらない質問をしてすいませんでした・・・・
>>562
痛くて多分泣いてしまうと思いますがなんとか耐えようと思います
麻酔かけてくれたらいいんですけどね・・・・・
もし麻酔かけないで検査するとしたら相当な痛みを覚悟しないといけませんよね・・・
なんせ尿道の中にクダを入れるんですから痛くないわけがない・・・・・絶対泣いてしまうと思います。。。
>>564
尿道口の端に小さな穴があいていて、おしっこをした直後にその穴から尿がチョロチョロと漏れてきて、
また、精液がその小さな穴からしか出てこないことに気付き先生に伝えたところ
尿道がおかしくなっていないか調べてみましょうと言われ、造影検査をすることになりました・・・・
575卵の名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:03 ID:ib9hPSUg0
明日の朝早くから検査をするのですが
今無性にオナニーがしたくてたまりません・・・・・・
でも今オナニーしちゃったら尿道の中に精子が残ってしまって、検査をする先生に「昨日の夜こいつマスかけやがったな・・・」とか
思われそうで恥ずかしいです・・・・・・
でも我慢できないです・・・・・・僕はどうしたらいいでしょか・・・・
576卵の名無しさん:2007/07/22(日) 23:07:01 ID:ib9hPSUg0
マスをこくの間違いです・・・・・
577卵の名無しさん:2007/07/22(日) 23:42:50 ID:E76bSrHy0
>>570
治療法としてはかなりまともです。
私も小さな熱傷はほとんどそれで対応します。
>>571
そりゃそうだ。
578卵の名無しさん:2007/07/23(月) 00:33:24 ID:Es38BXB9O
足を中心に大量にアザが出てきました。ぶつけてはいません。
それに1週間ほど頭痛もあります。
毛細血管が関係していると聞いたのですが診察を受けるべきでしょうか?
579あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/23(月) 02:28:13 ID:fCsNaX630
>>575
診察中に勃起したり射精するヤツがいるからね、
それよかすっきり出してから行った方がいいんじゃね?

>>578
それは血圧が上がって血管ぶち切れ状態なんじゃないかな。脳の血管もふくめて。
大きな病院の内科を受診した方がいいと思う。
580卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:30:39 ID:qKKkJs9K0
>>578
そう言って来る30代女性の7割は
単なる生理前の諸症状だけどね。
581あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/23(月) 02:42:09 ID:fCsNaX630
>>580
>そう言って来る30代女性の7割は
じゃ、残りの3割は? くも膜下出血?w
582あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/23(月) 02:43:58 ID:fCsNaX630
じゃ、生理になると血圧が上がるのかな?
583卵の名無しさん:2007/07/23(月) 09:31:01 ID:Xb6CdSZm0
整骨院って特別な怪我もなく、単に肩が凝ってるからとか
座りすぎてちょっと腰が痛いからっていうのを緩和してもらいたいがために
行ってもいいもの?
584卵の名無しさん:2007/07/23(月) 09:55:59 ID:h/ocBgOX0
明るく優しい先生って仕事終わっても奥さん彼女に優しくできるの?
患者に愛情注いだ分どこかで補充しないとスカスカにならないの?
誰かに思いっきり甘えたくならないの?



585卵の名無しさん:2007/07/23(月) 10:05:13 ID:ONhw6pwo0
ちょっとおたずねしますが
女性とエッチしたあとに疲れたら
バイブを使ってその電池がなくなったら
また自分がやって疲れたら電池を交換して
またバイブを使うというのをずーっと繰り返したら
どうなるんですか?
586卵の名無しさん:2007/07/23(月) 10:30:02 ID:E5nE+35O0
質問ですが
よくヘリウムを吸い込んで声を出すと高い声が出ますが
水素を吸っても大丈夫でしょうか?
587卵の名無しさん:2007/07/23(月) 10:53:45 ID:Ld6C0Rto0
>>586
吸い込んだ直後の口の中に火のついたマッチ入れるのを忘れずに
588卵の名無しさん:2007/07/23(月) 10:57:29 ID:kdybfc9z0
>>585
たぶん 警察呼ばれて牢屋にぶちこまれるんじゃないかな

>>586
ライターガス吸って火をつける遊びの延長?
589卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:06:52 ID:dzClwvoR0
共産党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?
590卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:12:06 ID:Ld6C0Rto0
自民党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?
民主党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?
公明党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?
○○党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?
△△党に投票するとどんなデメリットがあるのでしょうか?

文中のデメリットをメリットに変えて、更に続く
591卵の名無しさん:2007/07/23(月) 14:42:43 ID:wTNxm4IzO
鼻の骨を叩いて刺激すると高くなると聞いたんですが、
ホントなんですか?

2chの関連スレのテンプレに入ってるんで
気になったのですが
592卵の名無しさん:2007/07/23(月) 14:44:52 ID:Ld6C0Rto0
なぜ試さない?
593卵の名無しさん:2007/07/23(月) 15:01:15 ID:jxw/K/bG0
【年齢】 33
【性別】 中年豚女
【身長】 161
【体重】 54
【既往歴】 なし
【アレルギー】 なし
【服用薬】 なし

近所に住む医師と寝てしまいました
そのうえ惚れてしまいました
もう一度してくれますか?
594卵の名無しさん:2007/07/23(月) 18:27:33 ID:wJal0kG40
【年齢】38
【性別】男
【身長】165
【体重】55
【既往歴】
【アレルギー】無し
【服用薬】

昨日から口の中がしょっぱい感じがするのですが、何かの病気に掛かったのでしょうか?
塩をなめた感じです。 今はやってる風邪とかと関係ありますか?

今日病院行ってもそれだけじゃ分からんと言われ、様子見しろと言われました 不安です
595卵の名無しさん:2007/07/23(月) 23:36:36 ID:8Dti4ayj0
医真会八尾総合病院の理事長に聴診器一本で診断してもらおうYO!
596卵の名無しさん:2007/07/24(火) 09:39:53 ID:G6nc85BU0
大きい総合病院には産婦人科や内科医や歯科医といると思うのですが
この人たちって給料は同じなの?それとも科によって給料も違ってくるのかな?
597卵の名無しさん:2007/07/24(火) 10:16:41 ID:+PPkbl7m0
癌で手術などを受ける場合、家族のいない一人身だったら病院は迷惑ですか
家族のある者と一人身とでは対応が違ってきますか
598 ◆K0WdniYlpM :2007/07/24(火) 10:33:09 ID:HzVab9aJ0
【年齢】二十歳
【性別】♀
【身長】162
【体重】二ヶ月前に66
【既往症】膀胱炎
【アレルギー】卵、鳥肉
【服用薬】痛み止、膀胱炎の薬

一週間くらい前からずっと膀胱炎が治りません
転職したばかりでお金無い上に保険証も会社に預けてるので病院行けません

痛み止が効かなくなってきてるので何か対処法を教えて下さい
599卵の名無しさん:2007/07/24(火) 11:14:55 ID:a/yk1uS/0
手元にレントゲン写真があるんですけど、その中に小さな黒丸(写真上直径5mmくらい?)
があって気になってます。先生からは何も言われなかったので大丈夫でしょうが、気になります・・・。
600卵の名無しさん:2007/07/24(火) 12:29:42 ID:jn56Fa0M0
>>598
なんで会社に保険証を預けてるのさ?おかしくね?
転職したばかりかもしれないけど会社の事務か総務か
その辺の部署に「保険証返せごるぁ!」と怒鳴り
泌尿器科を受診してくだされ
開業医でいいからさ。お金は開業医の受付で相談しる
601卵の名無しさん:2007/07/24(火) 14:37:52 ID:n7rqmS1pO
お願いします。32才の女です。
10年程前から首のつけね(うなじの中央あたり)に直径1センチくらいの厚みの薄いしこりがあります。
最初はかなり膨らんでて、枕にあたって痛かったのですが、しばらくすると小さくなり、この数年は膨らむこともなく安定しています。(たまに膨らみます)
原因もわからないので、一度検診を受けてみようと思うのですが、何科を受診したらよいのか教えてください。
602あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/24(火) 16:02:58 ID:fIkxJiBY0
>>597
お金を普通に払えばかわりません。

>>600
あなた、熱血先生って感じでなかなかいいですね。

>>601
皮膚科またはトウケイ科
603卵の名無しさん:2007/07/24(火) 16:25:37 ID:/DAAHEe+0
自分は喉が弱く、少しでも疲れると喉が荒れ、風邪気味になったりします。
カラオケなどでも数曲歌っただけでガラガラに…
最近、小さい頃(2〜3歳頃)に気管支肺炎で死にそうになったということが分かりました。
これって昔の病気(気管支肺炎)が原因になっているのでは?と考えるようになりました。
素直に耳鼻咽喉科に行って診てもらったほうがよいのでしょうか?
アドバイス等お願いします。
604卵の名無しさん:2007/07/24(火) 16:28:20 ID:4WukES6b0
あっくん先生
たまにはちんこの日光浴をしようと思って日にあててたら
皮がかさかさになってはがれてきました
ほんのちょっとの時間でしたがちんこが日焼けすることってあるのでしょうか?
605603:2007/07/24(火) 16:28:52 ID:/DAAHEe+0
年齢】 25
【性別】 男
【身長】 175
【体重】 72
【既往歴】 気管支肺炎
【アレルギー】 なし
【服用薬】なし
 ↑すみません 忘れてました
自分は喉が弱く、少しでも疲れると喉が荒れ、風邪気味になったりします。
カラオケなどでも数曲歌っただけでガラガラに…
最近、小さい頃(2〜3歳頃)に気管支肺炎で死にそうになったということが分かりました。
これって昔の病気(気管支肺炎)が原因になっているのでは?と考えるようになりました。
素直に耳鼻咽喉科に行って診てもらったほうがよいのでしょうか?
アドバイス等お願いします。
606卵の名無しさん:2007/07/24(火) 16:46:03 ID:1BBieto2O
風邪で学校を休んでしまい、その日はテストだったので
病院の診断書を持って来たら追試を受けさせてもらえると言われました。
しかし病院に診断書をもらいに行くと5000円もすると言われ
私にはそんなお金なくて、もらわずに帰ってきました。
友達にその話をすると、友達はなぜか空白の診断書を持っていて
ここに自分で書いて出したらいける、と言われたので
自分で書こうと思うのですが、診断名の欄に何を書けばいいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
607卵の名無しさん:2007/07/24(火) 16:46:54 ID:b0Plc3tr0
>>606
公文書偽造。
608 ◆K0WdniYlpM :2007/07/24(火) 17:26:06 ID:bi6TYpQ80
>600さん
社会保険証で前の会社に前の保険証を返すのを忘れていたので
今の会社の社保に入るために預けて居ます

アドバイス有難うございました
609卵の名無しさん:2007/07/24(火) 17:37:25 ID:oJDm2fpMP
>>605

昔の気管支炎は関係ないと思うが、
すぐのどが痛くなるなら、
一度耳鼻科に見てもらうのは悪い事ではない。
「なんでもありません」と言われても怒らないなら、ね。
610卵の名無しさん:2007/07/24(火) 17:42:26 ID:bvnLDcrEO
市内でかなり大きい内科行ったんですが
少し体調悪かっただけで尿検査と血液検査して計6000円も取られたんですが普通なんでしょうか?
前にも同じような事がありました。
結果は血糖値を教えてくれただけでした
611卵の名無しさん:2007/07/24(火) 17:46:26 ID:zBkZp/fU0
>>606
中学生か高校生か知りませんが、
そういた行為は人を欺くことだ、ぐらいはわかるでしょ?
しかも全く罪悪感を持っていない、あっけんからんとこんなところで尋ねる恥のなさ。
悪いことだとは思わないのかな。
一度自分の生活態度を反省しなさい。先生は嘘だけは許さんぞ。
612卵の名無しさん:2007/07/24(火) 20:42:27 ID:1f2j3TiU0
>>606
5,000円はちと高いな。
一般診断書は通常2000〜3,000+消費税
保険用とかならもっとするけど。
まあ公文書偽造はやめときなさい。

>>610
初診料約3,000円
尿検査+一般的な血液検査約3,000円
ちょっと突っ込んだ血液検査(肝炎ウイルスとかホルモン)約3,000円
腹部超音波6000円弱
レントゲン2枚で3,000円弱

以上あわせて3割負担で5,000〜6000円
薬があればさらにアップ。

受診状況がわからんので追加。
(妊娠反応1500円)の1〜3割
(時間外なら受診料は+3,000円前後)の1〜3割
も入ってるかも?

結果については通常は何らかのコメントとともに血液検査結果報告書くらいは
渡すことが多い。
613卵の名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:03 ID:nUgxJeki0
先生って
患者の家族に
院内ピッチの番号教えるって
あるんですか??
614卵の名無しさん:2007/07/25(水) 01:21:11 ID:tlx2pIEK0
615卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:13:47 ID:day0X4YR0
質問があります。
誰かが救急車で病院に運ばれましたが、救急車内で死んでしまった場合、
病院についてから、霊安室に運ばれるまでにはどれくらいの時間がかかりますか?
616卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:28:18 ID:day0X4YR0
あと、もう一つ聞かせてください。
交通事故で頭蓋骨が骨折して即死だった場合、そこから救急車を呼べば、
救急車内ではなにをするんですか?
617卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:41:02 ID:N98di9vGO
【年齢】 29
【性別】 女
【身長】 154
【体重】 45

職場の健康診断を受けました。
結果、血液検査の糖代謝が164で要医療という診断がなされました。
昨年の結果は79、一昨年は80です。
これまで10年間、異常なしという結果しか出ていなかったので非常に驚きました。
一般的に考えて、この結果はあり得るものでしょうか?

ちなみに、
・食後11時間
・前日まで連休だったので強いストレスは無し
・通院、薬の服用はまったく無し
・昨年までと身長、体重の変動はほぼ無し
です。
1ヶ月後に病院で再検査したところ83でした。
再検査前の方がよっぽどストレスを感じてましたorz
618617:2007/07/25(水) 03:45:49 ID:N98di9vGO
書き忘れました
前日までに甘いものをバカ食いしてたわけでもありません。
619卵の名無しさん:2007/07/25(水) 05:47:31 ID:rh1ThjIq0
>>613
んなもん、教えるかい。
>>615-616
どうせ作り話を書くんだから、好きに空想すれば良いです。
>>617
たとえ食後でも血糖値が164なら異常高値。
かぜ、発熱などの一時的なストレスによる高血糖かもしれんが、
背景に糖代謝異常があるかどうかは糖負荷試験をやればわかる。
HbA1cという項目も参考にする。
620あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 06:15:10 ID:VD2w8tQA0
>>605
>これって昔の病気(気管支肺炎)が原因になっているのでは?と考えるようになりました。
その考えは間違っている。 単にあなたがカゼを引きやすい体質なだけ。

>素直に耳鼻咽喉科に行って診てもらったほうがよいのでしょうか?
行ってもあなたに利益はないです。医者が出来るのは薬を飲ませてカゼを早く直す、だけだから。
あなたのカゼを引きやすい体質を変えることは出来ないから。

>>617
いやなのは糖尿病だから、内科を受診してHbA1cの検査をしてくだちゃい。
仮に糖尿病だとしても、血糖値が164なんてたいしたことないけどね。
621あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 06:23:15 ID:VD2w8tQA0
かぶりましたなw
622卵の名無しさん:2007/07/25(水) 06:29:15 ID:hr3IQck70
623あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 06:29:32 ID:VD2w8tQA0
http://www.isshin.or.jp/okamura/oka14-8.html
この基準でいくとすでに糖尿病になるんだけど、
糖尿病業界が恣意的に厳しくしてる、ってことはないのかな。
624卵の名無しさん:2007/07/25(水) 06:47:21 ID:qKTHJqpQO
全国共通、何の問題もない基準
まずは食事、運動をしっかりしろ
625あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 06:57:34 ID:VD2w8tQA0
つーか、
糖尿病は血糖値が一時的に高くなっても、HbA1cが基準値内であれば、まあ問題ない
って認識でいいですか?
626あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 07:00:04 ID:VD2w8tQA0
HbA1cが基準値内であれば糖による血管の損傷もたいしたことはないだろー、
って認識でいいですか?
627617:2007/07/25(水) 11:30:43 ID:N98di9vGO
みなさんありがとうございます。
HbA1cは、健康診断では含まれていませんでしたが再検査したときは
4.9でした。

運動は普通にしてるつもりですが、今後気をつけていきます。
628卵の名無しさん:2007/07/25(水) 11:37:49 ID:9avKPpDzP
>>627

いろいろおかしいので、ちゃんとした内科で再検した方がいいよ。
異常なしなら安心だし、やっぱり変だったら治療が早くなる。
629あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/25(水) 11:51:38 ID:VD2w8tQA0
>>628
先生も、>>625-626の疑問には答えられませんか?
ただ、>>625-626が正しいとすると、月に1回HbA1cをやればいいわけで、
頻繁にやってる血糖検査の必要性がなくなってくるんだがw
630617:2007/07/25(水) 12:17:15 ID:N98di9vGO
>>628
やっぱりおかしいんですかね…
近いうちに違う病院へ行って血糖値とHbA1cの検査してみます(´・ω・`)
631卵の名無しさん:2007/07/25(水) 12:20:26 ID:fq3znMQZ0
ドクターショッピング・・・・
632卵の名無しさん:2007/07/25(水) 14:33:05 ID:2QIyduoU0
レビトラ錠を飲むと頭痛がでます。
ボルタレンも一緒に飲んで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
633卵の名無しさん:2007/07/25(水) 15:04:02 ID:Gpgop5eA0
肛門周辺が痒いんだけど、ギョウチュウかな?
その場合は何科ですか?医者行かずに治せます?
ほおっておいても治らないですよね。

【年齢】 29
【性別】 男
【身長】 170
【体重】 60
【既往歴】
【アレルギー】
【服用薬】 なし
634卵の名無しさん:2007/07/25(水) 15:38:23 ID:4hMpB1zf0
>>632
併用禁忌/注意ではないので両方飲んでも差し支えないが
レビトラの頭痛にボルタレンが効果的かどうかは微妙
レビトラ処方医に「頭痛くなる」といいましょう。
なお、ボルタレンの飲みすぎは消化性潰瘍をおこしやすいので注意

>>633
蟯虫なら薬飲まんと治りません。
薬は買えますが診断は病院行かんと確定できないでしょう。
検査用の「ポキール」みたいなのはまあ内科医院なら結構置いてるのでは?
先に問い合わせるべし。
総合病院行ったらたぶん消化器科か一般内科に回されると思う。
ちなみに「夜にかゆい」のが蟯虫の一般的な症状。
昼間も痒いのなら軽い痔もありうるので外科(肛門科)へ。
635卵の名無しさん:2007/07/25(水) 15:55:25 ID:Y9y6M5ch0
ヘリウムって吸うと声が高くなりますが
水素を吸ってもOKでしょうか?
636卵の名無しさん:2007/07/25(水) 16:00:16 ID:fq3znMQZ0
火をつけるのを忘れずに
637卵の名無しさん:2007/07/25(水) 16:31:55 ID:2QIyduoU0
>>634
632です。ありがとうございます。
頭痛薬は何がお勧めですかね?
よろしくお願いします。
638卵の名無しさん:2007/07/25(水) 16:32:28 ID:6eqABI2i0
医師が死の確認をしてから霊安室に運ばれるまでには、
約どれくらいの時間がかかりますか? 死後の処置がありますよね。
あと、霊安室に運ばれない理由はあるのですか?
639卵の名無しさん:2007/07/25(水) 16:55:02 ID:/T3jnAvqO
21歳 女 
身長170 体重65
既往症
喘息、アトピー SLE予備軍
アレルギー 
鶏肉、鶏卵、一部の抗生剤
質問
打撲で整形外科を受診したとき、いかにも第三者に殴られたと思われても、患者本人が、ぶつけたと主張した場合、診療費はどうなるんでしょうか?
また、警察などに通報しますか?
よろしくお願いします。

640633:2007/07/25(水) 17:25:26 ID:Gpgop5eA0
>>634
あー痔かもしれません。紙に血が付いてた。
でも基本的には夜痒いですね。

しばらくほおっておいて痒みが収まったら痔でしょうか。
痒みがでたり収まったりすればギョウ中。?
どうしようかな。どうしたらいいですか?
ギョウ虫ほおって置くと問題ありますか?
641卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:36:21 ID:HYU/57D10
>>638
うちの親父は夜中に個室で死んだから、その場で数十分で死後の処置
してもらって、葬儀屋に自宅に運んでもらったよ
霊安室なんて経由してないけど
642卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:39:45 ID:xZkR/v5O0
2日くらい放っておいても大丈夫ですか?
643卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:45:14 ID:fq3znMQZ0
実は家に遺体を隠してるんだろ
644卵の名無しさん:2007/07/25(水) 18:07:24 ID:6eqABI2i0
隠してたら専門家に方に相談しません。
>>641
  ありがとうございました。
645  :2007/07/25(水) 20:29:37 ID:AIPvwF8S0
質問です。
病気治療のため薬を飲むと、その副作用でしんどくなり会社を
よく休む人がいるのですが、それほど副作用がきつい薬を飲まなくては
ならない病気って、やっぱりヘタすると命にかかわるような大病なのでしょうか?
どんな病気が考えられますか?
以下の情報から推測してください。

1、休む期間は、1日だったり数日だったり、1ヶ月以上だったりでバラバラ。
2、出勤した日は、外見的にはごく普通で病人には見えない。
3、このような状態が、少なくとも半年以上継続している。
4、20歳くらいの女性。

まあ本人に聞けば早いのですが、最近また休んでいるし、持病のこと
軽々しく聞いてもいいもんかいな、とも思うし。
よろしくお願いします。




646卵の名無しさん:2007/07/25(水) 20:31:37 ID:5WBRuJ2e0
>614
効果はあります。
ただし、数ある治療法の中の一つにすぎません。
647卵の名無しさん:2007/07/25(水) 21:36:48 ID:0xT+BYHL0
>>645

2、出勤した日は、外見的にはごく普通で病人には見えない。

この時点で、「転職!」か何か
の「ポジティプ!」なものを感じる!
そうでなければ、「男!」にでもだまされてるのか?
理由なんて幾らでも付けられるし!
648645:2007/07/25(水) 21:45:08 ID:AIPvwF8S0
>>647
マジレス願います
649卵の名無しさん:2007/07/25(水) 22:26:31 ID:bNPET5xiO
>>645
一般的なものだと、例えばステロイドや免疫抑制剤を飲まざるを得ない慢性疾患の場合、ステロイドの副作用がその疾患の辛さよりも上回る事があります。
また、その副作用から他の疾患を患う事もあります。

ただ、それらの薬から病名をあげるのはムリです。
650卵の名無しさん:2007/07/25(水) 22:56:41 ID:Elay9BVZ0
>>648
マジレスすると、他人のプライバシーにクビ突っ込むな
君が自分の個人情報をすべてさらしたらマジレスしてやる
651645:2007/07/25(水) 23:20:29 ID:AIPvwF8S0
>>649
ありがとうございます。
具体的な病名はともかく、どのくらい大変な病気なのか知りたかったわけです。
命にかかわるものか、そこまでいかないのか、、 やっぱり無理ですよね。
まあ、慢性疾患なのでしょうが、仕事もしてるからデートに誘うくらい
平気かな、と。
652卵の名無しさん:2007/07/25(水) 23:52:45 ID:2tKxuE/i0
>>651
> まあ、慢性疾患なのでしょうが、仕事もしてるからデートに誘うくらい
> 平気かな、と。

ハァ?
何かずる休みのようなものとか
メンヘル系とか
そういうのを勘ぐってたんじゃないのか?
653卵の名無しさん:2007/07/26(木) 01:35:46 ID:M5Dc74ow0
質問です。

以前便秘がひどく摘便をうけたのですが、摘便って正式な処置の
呼び名で良かったでしょうか?他に診断書に書かれるような呼称
があるようであれば教えて頂けませんでしょうか。
 ↑
生命保険に入るのに数年以内に入院歴がある場合、診断書の提出か
病名、もしくは何の処置を行ったか申告する必要があるようなのですが、
かかった病院がつぶれてしまい不明となってしまいました。
まだ保険屋さんには伝えてないのですが「便秘で摘便うけた」と言えば
通じるものでしょうか。

よろしくお願い致します。
654卵の名無しさん:2007/07/26(木) 04:13:08 ID:JKHZha0z0
すいません。
交通事故で頭を打って即死した場合。
その場の人は即死に関係なく救急車を呼びますよね?
その後は蘇生処置をすると思いますが、この状態だと、蘇生処置とはどのようなことをしますか?
または、どれくらい時間をかけますか?
655卵の名無しさん:2007/07/26(木) 04:19:09 ID:JKHZha0z0
もう一つ質問があります。
人が病院で死んだ場合。
家族が死後の処置を待ってから、すぐに病室で泣いたりするものですか?
死後の処置が終われば、そのまま霊安室に運ばれて、
家族はそれについていくのですか?
656卵の名無しさん:2007/07/26(木) 04:44:18 ID:zwXhjCL00
>>654
蘇生処置とやらでぐぐってください
>>655
死後の処置とやらでぐぐってください
657あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/26(木) 04:45:50 ID:olw72bNR0
>>655
> 家族が死後の処置を待ってから、すぐに病室で泣いたりするものですか?
状況によって違います。 どんなストーリー設定ですか?
658卵の名無しさん:2007/07/26(木) 05:20:47 ID:USCav5f90
勤務医で生涯賃金6億って可能?
生涯賃金とは60歳までで、6億はフジテレビ社員の生涯賃金です。
659卵の名無しさん:2007/07/26(木) 06:16:59 ID:JKHZha0z0
>>657
状況はもう一つしかありません。
言っている通りです。病室で死後の処置をした。その後です。
一般的にはどうするのでしょうか?
悲しむ場合は、すぐに霊安室に連れて行かれるのですか?
それとも、その病室で悲しむのですか?
660卵の名無しさん:2007/07/26(木) 08:32:29 ID:NC88+Dn40
>>659
もしかしてこの板を「蘇生」で検索しちゃった?w
京都伏見の蘇生会総合病院
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181942839/28
661卵の名無しさん:2007/07/26(木) 10:24:37 ID:gbXtVHa+O
1歳7ヶ月の愚息が、ソファからダイブし、下にあったレゴに激突しました。
30分たった今、眉周辺から目にかけて、赤紫色になってきました。
オイワ状態なので病院にいくべきかなと思うのですが、何科にかかるべきでしょうか?
662卵の名無しさん:2007/07/26(木) 11:29:04 ID:AUBIgTnx0
俺の愚息なら泌尿器科‥‥

いやいや、
とりあえず目の具合が心配なら眼科
脳みそが心配なら脳神経外科だな
663卵の名無しさん:2007/07/26(木) 11:58:33 ID:hrhRI+MA0
>>658
僻地の病院勤務(1箇所に長くいると高給へのやっかみや、医者は休日・深夜も奉仕すべきなどの意識で問題になりやすい)
をあちこち回って流浪生活を送るなら可能。
都会の病院勤務では無理
医者は都会ほど・大病院ほど収入が低いシステム
664あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/26(木) 12:08:10 ID:olw72bNR0
>>659
つか、悲しむ時もあれば悲しまない時もあるんだよ。
で、処置の後は霊安室にもっていってご焼香です。
そこで悲しんだり、喜んだりするんじゃね?
665卵の名無しさん:2007/07/26(木) 13:06:49 ID:Fq7O5xoF0
【参院選】 民主党・さくらパパ 「年金なんか、納めてなくても納めたと言っていい」…年金虚偽申請を「奨励」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185419174/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2007/07/26(木) 12:06:14 ID:???0
★民主党・さくらパパ 年金履歴の虚偽申請を「奨励」

・参議院全国比例区選挙に民主党公認で立候補している「さくらパパ」こと横峰良郎氏が、
 年金納付履歴の確認時に虚偽の申請を奨励する発言を行いました。

 この発言は7月21日夜、高知市九反田の中央公民館で開かれた同党の武内則男・
 高知選挙区候補との合同個人演説会で飛び出したもので、「年金なんかみんな
 言えばいいんですよ。みんな65歳以上の人が言って、はい私納めてましたと、納めて
 なくても言ってもいいと思います。言ってもいい」と述べました。

 民主党は参院選にあたって「消えた年金」を解決するために「調査の上でなお納付記録が
 確認できない場合でも、一方的に立証責任を被保険者・受給者に押しつけずに、申し出を
 前提に尊重する」(民主党年金第一次緊急補償策)という政策を掲げています。

 横峰氏はこの他に、「無駄遣いをやめる。高知の予算もいらない、これだけ何でもそろって
 いるのだから、何も作らなくてよい。それを年金や児童手当にばらまきましょうや」などと
 述べました。

 http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2007/070721yokomine.htm
666卵の名無しさん:2007/07/26(木) 15:31:13 ID:JKHZha0z0
>>660
はい。
おかしかったですかね・・・

>>664
悲しむ場合ですよ・・・
普通は、病室で悲しむんじゃなくて、霊安室で悲しむのが当たり前ですか?
つまり、霊安室に運ぶときは、そのあとを家族などがついていくのですか?
667605:2007/07/26(木) 15:48:54 ID:8Odwodmk0
>>609
>>620
レスありがとうございます。
とりあえず暇な時にでも病院行って診てもらいます。
668あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/26(木) 16:33:01 ID:olw72bNR0
>>666
君ねぇ、悲しむという行為は主体的で心的な現象なんだよ。
〜〜に行けは悲しくなるとか、〜〜に行けば楽しくなるとか、
カメレオンじゃないんだからねぇ、人の心は。
669卵の名無しさん:2007/07/26(木) 16:51:41 ID:V8ZNDtN20
あっくん先生
成り済まし先生はどうしたの?
670あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/26(木) 17:00:50 ID:olw72bNR0
>>669
わかんない、しばらく留守にしてたら消えてた、でもここにいるね。
ここの名無しがイジメタんじゃないかな?w
http://www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/free/1174964983/l50
671卵の名無しさん:2007/07/26(木) 19:40:02 ID:4oopXQtSO
お願いしますm(__)m
喉痛くて熱もでたので病院に行ったら
ヘルバンギーナ
と診断されました
子供がよくかかる病気に大人がかかるって抵抗力が足りないってことですか?
672卵の名無しさん:2007/07/26(木) 19:54:24 ID:td7/jcpRO
下ネタになってしまうのですが 
私は今、看護学校に通っていて 微生物学など勉強していると 
少し潔癖症になってきました。 
Hの時に、相手をなめたりするのも嫌になってきたのですが 
皆さんはどうですか?
673卵の名無しさん:2007/07/26(木) 20:07:28 ID:6EHlYA6J0
>>671
元々免疫力というか抵抗力は健康人でも大きく上下するものだから
ヘルパンギーナ1回だけなら、たまたま下がったときに感染したと考えるのが妥当かと。

>>672
胃液のHCL/ペプシンの殺菌能とIgAの免疫力がどれほどすごいものか知れば
逆に少々のモノなら抵抗無く口にできるようになるよ。
逆に重金属の方が怖くなる。
中国産食品は全く口にしなくなったし外食も控えるようになった。
674卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:39:44 ID:4oopXQtSO
>>673
レスありがとうございますm(__)m
パキシルを一年飲み続けやっとやめたかと思えば
原因不明の腱鞘炎になりまた薬を飲みつづけたから
免疫が弱っているのでしょうか?
腎臓にきてるみたいなんです
675卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:24:34 ID:6EHlYA6J0
>>674
情報の後出し良くない。
腎機能のことも含めてパキシルを処方されている医療機関の主治医に聞いてみた方が良いと思われ。
676卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:35:56 ID:Zlloh7QR0
>>655>>659
あっくんの方が世間や人間をよく知っていていい小説書けそうだね。
だいたい集まった家族が同時に、さあ悲しみましょうてな感じになると思う?
ちなみに私の母が病院で亡くなった時。病室でお医者さんからもうだめみたいですというような
説明を受けてる時に私はこらえきれずにハンカチ取り出してすすり泣き。父と弟はこらえてる。
その後ちょっと落ち着いて父たちと普通に話してたら叔母がやってきて抱き合って大泣き。
父と弟は涙目なだけ。死後の処置の後は解剖があったので霊安室は使わず、待ってる間
親戚たちと思い出話、微笑みさえある。死化粧の済んだ母の遺体が来て親戚の数人がちょっと涙したが私は泣かなかった。お葬式もそんな感じ。泣いたり談笑したりいろいろ。
死んだのが子供だったら親が号泣したりもするでしょう。場面、人によりいろいろですよ。
もちょっと大人になってから小説書いたらいいんでない?
677卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:44:23 ID:6EHlYA6J0
>>654-655 >>659ってさ、↓こいつだよね?
>>283 >>288 >>291 >>303

マジレスするだけ無駄だし、あっくんにまかせておけば良くね?
678卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:53:07 ID:Zlloh7QR0
>>677
わかった。あっくんにまかせる。長レス書いてごめん。
679卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:55:21 ID:pvZL0ZsOO
北大阪、東大阪で、婦人科系の病気で有名な病院を教えてもらえませんか? 検索してみたもの、よくわからなくて。
680卵の名無しさん:2007/07/27(金) 00:57:12 ID:Y+DbTVND0
世の中体が悪かったり、医者にかかっても解決しなくて困っているから質問してくる人が多い中、
自分勝手な妄想小説のネタの為に質問しているやつは随分失礼だな
681卵の名無しさん:2007/07/27(金) 01:26:07 ID:WRfmEJC20
>>679
まちBBSで聞いてください。板違いです。
>>680
そういう奴はほぼ全員携帯で末尾0だから
無視してる。あっくんに相手させてればいいw
682卵の名無しさん:2007/07/27(金) 01:34:56 ID:/Xb1M3xaO
>>681まちBBS書きこめないんです。 ホスト規制中ってでます
683卵の名無しさん:2007/07/27(金) 04:45:19 ID:OvuW80jC0
>>682
検索して、どうよくわからなかったのかがわからないと
お答えが難しいですし、基本このスレは病院紹介はしません。
684卵の名無しさん:2007/07/27(金) 09:03:01 ID:gNlJsPqo0
当院、小規模の病院です。
先日、外来ケモしている患者が入院となりました。
状態悪くなり入院となりましたが、皮下CVポートからTPN入れたいのですが、
ヒューバー針は高カロリー投与は保険適応がないとのこと。
そのような患者は多々いると思われるのですが、皆さん、手技料でとっているのですか?
だとすると赤字だと思うのですが・・・
普通の翼状針だとポートは壊れるのですか?
685卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:37:38 ID:tuaAwcia0
ジェネリックの薬って
先発が発売されてから何年位したらでてくるの?
686卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:42:15 ID:m3vvaZlYO
保健所に新しく医師がきたんだが
30代の救急医らしい


なぜ、保健所なんかに?
687卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:43:22 ID:CYtk0F2o0
5年
688卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:54:57 ID:m3vvaZlYO
バーンアウトってことか
689卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:59:32 ID:tuaAwcia0
ジェネリックにしてほしいときにはどう言えばいいの?
690卵の名無しさん:2007/07/27(金) 10:59:36 ID:m3vvaZlYO
5年って、ゾロへの回答だったのね
691卵の名無しさん:2007/07/27(金) 11:02:23 ID:wFItte0U0
>>686
生活のためだろ

バーンアウトしようがしまいが食っていくには金がいるからな
692卵の名無しさん:2007/07/27(金) 11:23:25 ID:L0CqViPGO
本当にくだらない質問なのですが、よろしければお答えください。

基本的に平日フルタイムで働く男性というのは、髪を切りに行くとすると、
休日を利用されるものだ
と思うのですが、先生方もやはり同じような感じですか?
お仕事の終わる時間が不規則で、休みも不定であったりすると
一般サラリーマンとは、そういう面でも違うものなのでしょうか?
入院していた際、平日だったのに主治医が髪を切っていたことがあったのと、
夜中に帰ったはずの医師が次の日の朝には、サッパリしてたのを
見たことがあったので、浮かんだ疑問なのですが…

早めに終わった(当直翌日等)時の帰りに美容室に寄ったりしてるんでしょうか?
営業時間外でも切ってくれる知り合いがいたりするのでしょうか?

長々とごめんなさい。
693卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:28:11 ID:weMPOw0p0
>>685
新薬発売から20〜25年で特許が切れる
ジェネリックの出番だ
石に処方箋を書いてもらう段階で聞いてみる
薬局レベルには決定権はない
694卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:44:18 ID:weMPOw0p0
>>692
病院内の散髪屋を使う
嫁に切ってもらう
自分で切る
695卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:45:55 ID:lU5RFzN1O
質問なのですが、整形外科クリニックでレントゲン助手として採用されて働いてたのですが
実際はレントゲンを撮らされました。違法ではないのでしょうか?
696あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/27(金) 12:54:43 ID:5JDviHEy0
>>692
忙しいってのは口先だけでしょ、それが証拠にホレ、
2ちゃんで、ニートに混じって一生懸命書き込みしてるじゃないですかw

>>695
違法、取りあえずあなたが被爆しないだけの知識を付けなきゃ。
697卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:24:03 ID:L0CqViPGO
>>694
ご回答ありがとうございます。
まさかとは思っていましたが、病院内の散髪屋さんを利用される場合も
あるのですね…
独り身の方が多いのでしょうか。
奥様に切ってもらうのは想像つきますが、ご自分で切られるとなると
エライことになりそうな気がします…

>>696
ちなみに、あっくんはいかがですか?w
698あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/27(金) 14:59:33 ID:5JDviHEy0
ニートなので好きな時間に行けますよ。
699卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:52:05 ID:qi0je9JH0
朝起きるときに首を激しく動かしたら
どうも動かすと痛みを感じるようになりました
どうしたらいい?
700卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:08:34 ID:0yfrkkVs0
よくなるまで首を動かさなければいい
701卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:09:08 ID:qi0je9JH0
どうして?
702卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:14:34 ID:5HZSg8Hy0
国民年金と厚生年金は同時に入ってもOKでしょうか
703卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:14:54 ID:0yfrkkVs0
原因を知りたければ診療時間内に受診。
とりあえず痛いのだけなんとかしたければ、痛くなる動作をしなければいいだけ。
704卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:16:17 ID:L0CqViPGO
>>698
マジレスですよね?
…あっくんの謎は深まるばかりです。
でも返答ありがとうございますた
705卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:18:34 ID:q84nTbyw0
選挙に行っても何も変わらないし…と思っているアナタ!
一度でいいからこれを見てください。

NHK新風政見放送

その1
http://jp.youtube.com/watch?v=nv6OtRDVJSA
その2
http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo

ちなみに、基本主張は
■サラ金・パチンコの壊滅
 →グレーゾーン撤廃・パチンコに高率の間接税をかけて国営カジノを創設
■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止


706卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:22:07 ID:5uH0IMqx0
共産党に投票してもし与党になったら
どのような問題が起きるのでしょうか?
707あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/27(金) 18:11:50 ID:5JDviHEy0
>>699
ビリーズブートキャンプなんてどうでしょう。

>>703
> 原因を知りたければ診療時間内に受診。
これウソだろw
708卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:00 ID:oF1RCx3c0
ここ↓が大変なことに!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177419754/l50

あっくん助けて!!
709志村:2007/07/28(土) 06:10:22 ID:F/PrCeeZ0
あっくんだぁ!
710卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:50:26 ID:oC1emKWm0
【年齢】 24
【性別】 女
【身長】 153
【体重】 41
【既往歴】急性虫垂炎
【アレルギー】 たぶん無し
【服用薬】 無し

健康診断の血液検査待ちですが、それ以外の全て(心電図・レントゲンなど)の結果が出た後に、
お医者さんに「小さい頃心臓病だった?」「咳がよくでるでしょう?」と聞かれました。
その時はどちらも「いいえ」と答え、カルテに「自覚症状無し」と書かれました。
しかし指摘されたせいか、帰ってから頻繁に咳が出ています。
風邪のときによく胸がゼェゼェしますが、今も大きく息を吸うと、左胸に、
その軽い症状みたいな感じの違和感があります。
よく思い出せばここ2、3日咳が出てました。
そこで質問です。
1・来週結果を取りに行きますが、そのとき咳の件訂正したほうがよいですか?
2・もし訂正したら、健康診断の結果も書き直すことになりますか?
3・また、現時点でどのような病気の可能性がありますか?
711卵の名無しさん:2007/07/28(土) 16:53:27 ID:Zkk1c9A20
静脈瘤って、下肢以外にも全身に血管がでてくるようなものとかあるんですか?
また何かの症状としてそういうこと(下肢以外の部位に血管が浮き出てくる)は起こりますか?
712卵の名無しさん:2007/07/28(土) 20:53:46 ID:AAPibv3c0
>>710
そんなに気にすることはないです。
正直、その医師の言い方からして、あまり
優れた医者だとは思えない。

可能性だけでいいなら疑われるのは
風邪か肺炎か気胸あたりでしょう。
どっちにしても急いで受診するレベルじゃない。
713卵の名無しさん:2007/07/28(土) 20:57:51 ID:ARmJ975d0
>>710
1.結果を取りに行く時もまだ咳が続くようなら、喀痰の有無と咳の程度を合わせて伝えて。治ってたら言う必要なし。
2.程度によってはあるかもしれないけど、どちらにせよ問題ないんじゃないかと。
3.24歳女性で健診まで受診せず「小さい頃心臓病だった?」「咳がよくでるでしょう?」からは、緊急を要する病気は特にありません。
714ゴン太:2007/07/29(日) 12:45:48 ID:YQxe4793O
新潟6レース
ショウナンハゴロモ
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:17 ID:5FPCONK30
【年齢】約30歳
【性別】女
【身長】約150cm
【体重】40kg未満

体が子供で顔だけ大人です。
他スレで発育異常と言われました。
発育異常ですか?
正式な病名は何というんでしょうか?
小児科に行けばいいんでしょうか?
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:29 ID:yF5aa6YJ0
>>715
無月経だったり、学生時代の尿検査で異常を指摘されていたりしなければ全く異常はありません。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:25 ID:5FPCONK30
>>716
そうですか、ありがとうございました。

病気じゃないなら一生治らないということなんですね…
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:07 ID:to8tCaWs0
薬をジェネリックにすると薬局はもうからなくなりますか?
719710:2007/07/29(日) 16:15:45 ID:a5JC9Aoi0
>>712,713さん
なにか大きな病気かと心配していましたが、そうではなさそうなのですね。
お二人にご回答いただき、安心しました。本当にありがとうございました。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:05 ID:W9ZV3a2M0
>>717
体が子供、ということのが具体的になんなのかによるよ
>>716が指摘しているように、月経がなかったり、
性器がまるで子供のようなのであれば、
病的な発達異常かもしれない。婦人科で相談を

単に背が低いとか胸が小さいとかそういう悩みであれば、
病気の範疇ではありません。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:59 ID:ikMDzPTs0
医学生です。
麻酔科と消化器内科の両方を専門にすることって可能でしょうか?
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:49 ID:Yspt8U4/0
本当にちょっとした質問なのですが・・・

たとえばちょっとした眼精疲労や乾燥や
充血に、市販の目薬を長期間常用することはかえって
眼に悪いのでしょうか?

目薬を常用することで何か弊害はありますか?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:47 ID:lkCGe6BB0
>>722
あたりまえでそ。

市販の目薬を飲めますか?
飲んで悪いものを目に点せますか?
眼精疲労ならビタミン剤でも飲む方が
よっぽど治るよ。
724卵の名無しさん:2007/07/29(日) 20:47:10 ID:Yspt8U4/0
>>723
え・・・飲んで悪いもの?・・・
じゃあ水道水で眼を洗う、なら大丈夫なのかな・・・

ありがとうございました
725卵の名無しさん:2007/07/29(日) 21:13:29 ID:biQR4rCj0
5年前くらいから耳掃除を小指の爪でやってますが耳に良くないですか?
たまに少し大きめの耳くそが取れるくらいでだいたい綺麗です。
726卵の名無しさん:2007/07/30(月) 11:52:12 ID:Gy8wHfeMO
40歳

アレルギーなし。
既往歴なし。

目に、顕微鏡で見た事のあるアメーバーの様なものが見える様になってしまっています。
過去に何度かその目の近くを殴られた事がありますが、そういう事も関係してるのでしょうか?
普段の生活には支障というのは今のところありませんが、
明るい所や外などでは、はっきり気付きます。
どんな病名が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
727あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/30(月) 12:01:49 ID:DsMS5ZtT0
>>726
飛蚊症だと思います。
フェラしたときの精子が生き残り、目に回り増殖した結果です。
たいしたことはないと思いますが、一度眼科を受診して下さい。
728あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/07/30(月) 12:10:25 ID:DsMS5ZtT0
>>721
麻酔科に入って専門医をとり、そのあと消化器内科の医局に入って専門医をとればいいんだよ。

>>722
>たとえばちょっとした眼精疲労や乾燥や
>充血に、市販の目薬を長期間常用することはかえって
>眼に悪いのでしょうか?
製品によって色々だからメーカーに電話して聞いてみれば?
729卵の名無しさん:2007/07/30(月) 12:32:43 ID:xysTQAAR0
みなさん始めまして!僕は今減量の最中なのですが、どうしても土日になると
気がゆるんで食べ物の誘惑につられドカ食いしてしまいます。
どうにかしてドカ食いを抑えたいのですがなんかいい方法はありますか?
食欲を抑える薬とかありますか?ちなみに僕は標準体重より3`ほど軽めの減量中男です。
730卵の名無しさん:2007/07/30(月) 12:50:37 ID:YPXNAWZ00
ふーん、躁なんだ
731卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:19:20 ID:OkcWNPW50
薬を後発品にすると
薬局の収入が減っていやな顔されたりしますか?
732卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:21:01 ID:YPXNAWZ00
なんで減るの?
差益のこと?
733卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:23:55 ID:BEUT7i+R0
>>731
そういうことはありません。
734卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:25:48 ID:J704qR4E0
後発は単位数が大きくて
はけないクスリが出てくるから
経営上よろしくないのは間違いがない
735卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:55:38 ID:td/TT4YV0
突然すみません。
臍帯血(さいたいけつ)ってお金がかかるんでしょうか。
@病院がいきなり骨髄移植するなら60万(時には150万)をもってきってください。
A期日までに入金しないと手術はできません、後回しにします。
と病院側に言われ、金策に回っています。

素人なので専門知識は無いのですが、こんな事ってあるのでしょうか?
もうとってもあせってて・゚・(ノД`)
ごめんなさい。
736卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:56:34 ID:Gy8wHfeMO
>>727
あっ、あっくんこんにちは。
ビックリしながら調べてみましたw
ありがとうございました。
737卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:57:09 ID:YPXNAWZ00
もうちょっと状況を詳しく。
病名とか
738卵の名無しさん:2007/07/30(月) 15:00:23 ID:YHGxM15z0
>>737
ありがとうございます。
代筆させて頂きます
友人の話で正式な病名は解りませんが、骨髄移植を何回かしているのだそうです。
その手術はいつもいきなり決まるそうで、その度に定期を解約しなければならない状況との事。

まわりにお金をかりまわっているので、ちょっと怪しいのでは・・・・。と疑ってしまうのです。
ちなみに友人の娘2歳で、その子が白血病だそうです。
そんなに月に何回も手術できるものなのでしょうか。
739卵の名無しさん:2007/07/30(月) 16:48:12 ID:0HjDpcVJ0
【年齢】20前後
【性別】♂
【身長】170
【体重】60
【既往歴】無
【アレルギー】花粉
【服用薬】無

硬口蓋(口の天井の硬い部分)に痛みがあります。(熱いものを食べて火傷した様な感じ。)
昨日、一日中傘を差さず雨の中にいたので風邪を引いたのかと思ったのですが、
風邪でこの様な症状が起こるのでしょうか?ちなみに味覚はあります。
740卵の名無しさん:2007/07/30(月) 17:49:40 ID:YPXNAWZ00
>>738
そりゃ騙されてるわ。

友人とやらに
741卵の名無しさん:2007/07/30(月) 17:51:50 ID:Ix4iHII30
単なる嘘つき、詐欺師やがな。
742卵の名無しさん:2007/07/30(月) 18:40:07 ID:5k+BE8tJ0
>>738
怪しい点
・骨髄移植を何回かしている
・月に何回も手術できるもの(以下略

わたしは血液内科医でも小児科医でもないのであとはようしらん
743卵の名無しさん:2007/07/30(月) 20:58:40 ID:ZeCPsPPD0
子供をだしにしている時点で人間失格。
744卵の名無しさん:2007/07/30(月) 22:07:58 ID:oWhsxnDK0
チンコがむちゃくちゃイタいッス・・・
2ヶ月前、排尿時に痛みを感じ、腹も時々痛くなるといった同じようなことあって
病院いったら前立腺炎と診断されました。
そのとき薬もらって2週間くらい飲み続けて痛みもすっきりなくなってヒャッホウってなった。
で直って一ヵ月後の今現在同じ症状で泣きそう。
実はまだまだ直ってないってオチっすか?

これって病院いかなくても直るものなの?行った方がいいかもしれんが、仕事ありすぎて休む暇ない
尻に手を突っ込まれて目覚めてしまいそうで怖いぜ
745卵の名無しさん:2007/07/30(月) 22:49:22 ID:ZeCPsPPD0
ばかもの
慢性前立腺炎は治療に数か月かかるのだ。
ちんこが大事なら明日診察を受けろ。
746卵の名無しさん:2007/07/30(月) 22:53:31 ID:g+u0uKta0
エネマグラは利用してもいいでしょうか?
747卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:30:32 ID:OKLuvCFE0
はじめて書き込みします。
結婚当初からキレやすい夫による、半年に1回くらいの暴力に悩んできました。
それほど頻繁ではないといっても、治らないということは今後続くということですから
今後は離婚も考えることになると思い、いろいろ調べています。

インターネットでDV、離婚などで検索すると、必ず「診断書」を取るように、と記載があります。
そこで、前回、暴力を受けた次の日に病院に行き(瞼の腫れと腕のあざ)を見せて診断書をお願い
したところ、当日は無理なのでまた後日来るようにとのことでした。(治療は特になし)
また、医師に直接「診断書」と言ったのですが「ああ、確認書ね。」と言われました。

「診断書」と「確認書」は違うものなのでしょうか。
医師にその場で聞けばよかったのですが,当日は満身創痍の状態でぼーっとしておりました。
また診断書をもらうにはどのくらいの時間とお金がかかるのでしょうか。
また具体的にとのようなことが記載されるのでしょうか。

証拠を1つを残すにもいろいろ大変なのだと身にしみています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

748卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:44:38 ID:DNEQ//Or0
>>747
『確認書』と言った医師の考えはわからない
そういう書類を作ったことがないから
案外『全治◎日』というのに懲りてそういう言い方をしたのかも

事故の届け(警察なり職場なり)の目的で診断書を作成する際は、
怪我の状態(病名)に、初診日、治療見込み日数を書くのが一般的
患者の言う受傷日を書くことも多いけど、これを認定するのは
警察や裁判所の仕事なので、正直あまり書きたくない

ま、毎回診断書というのが大変ならば、
『夫からの暴力で怪我をしたこと』を伝えて受診しておけば
医師はそれをカルテに記載するはず。
とにかく文書の形で残れば、後で暴力の証拠となります。
749卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:44:48 ID:ZeCPsPPD0
なんじゃ確認書って。初めて聞いたなあ。
医師が作成するのは診断書。
病名障害名は 顔面並びに右上腕の打撲傷。
全治1週間程度の見込みである
とかなんとか記載する。
家庭内暴力による、って原因までは医師が証明できないので、
俺ならカルテに記載はするが、診断書にはたぶん書かないな。
まあ、病院とともに、役場あたりの相談窓口などでもいろいろ話をきいてもらいなよ。
750卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:29 ID:ZeCPsPPD0
かぶた!
751卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:47:43 ID:ZeCPsPPD0
あー時間と金は病院しだい。
常識的には1,2週間以内で、2,3千円から5千円くらいだ。
752卵の名無しさん:2007/07/30(月) 23:48:37 ID:ZeCPsPPD0
なお俺のとこに来てくれれば、
診察後10分以内に渡して差し上げます。
753卵の名無しさん:2007/07/31(火) 00:30:12 ID:wTjJbFxU0
【年齢】16
【性別】 ♂
【身長】 165
【体重】 52
【アレルギー】なし
【服用薬】なし

睾丸に何か違和感があります。大きさは両方とも4,5センチですが、形が違う気がします。
触ってみると睾丸の一部の周りに幕があり、その中に液体がある(ないかも)感じです
一年ほど前に病院に行ったのですが、問題は発見されませんでした。

これは何か異常があるのでしょうか?

754卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:09:02 ID:m/x5UrAzP
あるかもしれないし、ないもしれない。
一年前の話されても、普通の医者は「は?」としか思わん。
気になるなら泌尿器科へいけ。
755卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:18:11 ID:KpUVQzqK0
【年齢】   30
【性別】  男性
【身長】  150cmくらい
【体重】  45kg
【既往歴】  腸閉そくの疑いで検査入院2回 それぞれ問題なしとされた。
【アレルギー】  特になし
【服用薬】    てんかん発作の薬

5年前に交通事故で亡くなった、異食癖のある重度知的障害の男性についてお尋ねします。
げっぷの度におならのような臭い臭いがしていたのですが、原因は何によるものと考えられますか?

非常に多動で、なんでも口にしていましたが、服をかじる事が多かったです。
この男性は幼いころから自分の着ている服をかじって食べていたそうで、
両手を拘束することはできないので、
化繊の服を食べるくらいなら ということで麺タオルや綿ハンカチを持たせて、それをかじらせていました。

私自身は、消化しずらいものを食べていたため、胃で醗酵するのかしらんと思っているのですが、
いかがでしょうか?


756卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:22:43 ID:KpUVQzqK0
>>755の追加情報です。

男性の知的レベルは赤ちゃんレベルで、言語はありません。痛みを感じることもほとんどありません。

2どめの腸閉そくの疑いで入院した時には、本人に元気がないため受診し、そのまま検査入院となりました。

757卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:28:24 ID:9XGNORpK0
>>755
死人は放っておきなさい。
君の知的レベルと同じようだし
758卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:34:45 ID:KpUVQzqK0
>>757

私もそう思うのですが、施設に勤めており、他にも異食をする人がいるので
とても気になるのです。
759卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:52:19 ID:dqNLMgoB0
>>758
それなら なおのこと、その施設の医師なりに聞くべきこと

他人がこんなところでその人の個人情報を晒してまで聞くことじゃない

760卵の名無しさん:2007/07/31(火) 10:56:40 ID:dqNLMgoB0
>>738

「月に何回も」できるもんではない>骨髄移植
「急に決まる」ってのが徹底的に怪しい
急に決まっちゃったら前処置どないすんねんっ!って話だわな

と怒っている小児血液の俺ガイル…
761卵の名無しさん:2007/07/31(火) 11:13:02 ID:KpUVQzqK0
>>759
お返事をありがとうございました。
施設に非常勤の看護師しかおらず、尋ねても「よくわからん」としか答えてもらえないため、
質問させていただきました。

年齢などは正規のものですが、内容についてはぼかしたつもりでありました。
とりあえず、元気そうでげっぷがおなら臭くならないうちは問題なく大丈夫だろうと判断することにします。
762卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:16:58 ID:KpUVQzqK0
しっかし、知的障害で言語がない人を医院や病院に受診受けてもらいに行っても、
あんまり診てもらえないと思うのは気のせいかしらん。
風邪とか発熱とか、症状が顕著でないと特に…

知的障害の方は痛みにも鈍感で、よほどのことがない限り常と変らない行動をされるから
そのような人が元気がない時って、素人目にはよほどのこと と映るのですけどね。
医院や病院で、必死にアピールするんだけど、取り合ってくれないことがあります。

医院や病院に知的障害の方を連れていくと、興奮されるため一見元気そうに見えるんですよね。
検査も嫌がって全力で抵抗されるし。

以前、なんかこのごろ元気がないなと思って、でも熱を測っても平熱で様子を見ていた方がいて、
体のあちこちを押さえてみても表情も変わらずで。

やはり心配だったから非常勤の看護師を拝み倒して、無理やり病院に連れて行ってもらったら、
末期の癌だったことがありました。
全然わからなかった。そんな大事がその方の体内で起きていたなんて……

単なる愚痴です。スレを汚してごめんなさい。





763卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:24:06 ID:9XGNORpK0
費用対効果
764卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:27:37 ID:OJ+YzHK20
5年前くらいから耳掃除を小指の爪でやってますが耳に良くないですか?
たまに少し大きめの耳くそが取れるくらいでだいたい綺麗です。
765卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:31:26 ID:9XGNORpK0
5年もやってるんだろ?
続けててもこれから何の不都合も出ないか、もしくは手遅れになってるかのどちらかでしょう。
もっとも対側の耳から爪が出てこないようでは、延ばしかたが足りません
766卵の名無しさん:2007/07/31(火) 13:49:20 ID:StHRpI0b0
>>762
貴方が医師になってそういう人専門に見てあげるといいとおもいますよ。
身体障碍者も含めて。一番いいのは外科医だろうけど。
実際コミュニケーションが取れない人に手術するのは難しいよ。(乳がんはのぞく)
患者さんにも完璧に協力していただけないと、手術は成功しないしね。
検査も難しいよね。胃カメラは普通にできるけど、
CTは息止めに協力していただけないから難しいし、
MRIはじっとしてくれないとできないし、
大腸カメラは、検査途中で動かれると、腸穿孔しやすくなるから、怖いし。
残念ながら健常者と同じ条件ではできないよね。
おまけに家族の方も協力的でない人が多いんだ、実際。
手術や検査で万が一失敗したときに施設を追い出される可能性があることを話すると、大体は嫌がられる。
施設側も、お金がなく、長い間病院や療養病院に身を置く人は退所の対象になってしまうしね。
そうしないと、施設がつぶれるくらい、ほんとにお金に余裕がなくなっている。
身体障碍者でお亡くなりになるので多いのは、腸閉塞(癌を含む)と心不全。

重度身体障がい者施設の嘱託しているけど。ほんと、難しい。
これが、健常者なら命が助かるんだろうな、というケースにも何度もあってる。
素敵な笑顔をしてくれる人だから何とかできないかなあ、と思うけど、やはりだめなんだよね。
無理やり手術しても予後は健常者の方と比べてやはり悪いしね。
グチっぽくなったけど、ザンネンだけど、これが真実。
767766:2007/07/31(火) 13:55:26 ID:StHRpI0b0
療護員のかたの献身的な姿には脱帽することが多いよ。
言葉でなくても、大体その人の言っていることがわかるものね。
特に10年20年寄り添っていた方に変化があったときには、つらいと思うけどね。
ほんと、そう思います。
医者が10年20年同じ方を同じレベルでみ続けることはなかなか難しいし。
768766:2007/07/31(火) 13:56:51 ID:StHRpI0b0
でも、よく考えれば、MDCTがはやっているから、
息止めとかもしなくてもいけるようになっているんだよね。
自分ところが田舎でヘリカルCTしかないところだから、うっかり忘れていたよ。
769766:2007/07/31(火) 14:05:40 ID:StHRpI0b0
あとね、身体障碍者の平均寿命は50歳代なんだって。
体の変形とかあって、心臓に負担がかかることもあるね。
770質問です。:2007/07/31(火) 14:21:59 ID:GvJxinjnO
25才の女性 3日前より右手指にふるえ出現。その他、頭痛、吐き気、めまいなどなし。 アルコール、尿毒症、パーキンソン、バセドなど異常なくやはり心療内科系でしょうか?他に考えられる疾患はありますか?
771卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:26:14 ID:9XGNORpK0
たった3日間の検査でよくそれだけの疾患除外できたもんだ
772卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:37:47 ID:GvJxinjnO
771へ                      これだけの疾患で3日以上かかるなんて・・・・
773卵の名無しさん:2007/07/31(火) 14:44:06 ID:9XGNORpK0
名医にかかったのでしょう。
精神疾患だと直ぐ見抜いて必要最低限の検査で済ませたのだから。
心療内科じゃなく精神科疾患と
774卵の名無しさん:2007/07/31(火) 15:07:49 ID:LueLYQ+o0
>>770
動かしてないときにふるえるのか?動かそうとするとふるえるのか?
定かではないが
とりあえず後

小脳失調、書痙の除外を。
「本態性振戦」という疾患があるが、除外診断のためこれはなかなか明言しづらい。
薬剤性というのもあり得る。
775卵の名無しさん:2007/07/31(火) 15:17:32 ID:oLPiutDX0
>>770
このあたりをよろしく。

【身長】
【体重】
【既往歴】
【服用薬】
【父母兄弟の既往歴】
776762:2007/07/31(火) 15:33:59 ID:KpUVQzqK0
>>766
温かいお言葉、ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
医院・病院に知的障害の方を連れてて行くのすらが、
時として大仕事になりますので。
また、身体障害の施設にも勤めておりましたので、
おっしゃることがよくわかります。

私があと20歳若かったら、ネット環境が私の若いころにあったなら、
そして今の経験をそのまま若い時分に持っていたら、
もしかしたら医師を目指していたかもしれません。

ありがとうございました。
777774:2007/07/31(火) 16:59:42 ID:LueLYQ+o0
>>770
追加
パーキンソン病をこの時点で完全に除外できるような名医はいないと思います。
778卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:00:53 ID:2htPxLO00
診察してもらうときにもし勃起してしまったら
ばれますかね?
779卵の名無しさん:2007/07/31(火) 21:57:28 ID:Sdgq4lqL0
先日、健康診断に行ったのですが、すごく手抜きでした。

聴力は機械を使って検査せず、「耳は聞こえにくいですか?」と聞かれただけ。
身長・体重は、「(測るのめんどくさいから)1年前と同じ数字でいいですか?」。
尿検査も、紙を尿に漬けて5秒で終わり。
血圧を測る時に看護師が問診して、医者は聴診器を当てて終り。
採血は痛い。
心電図は離れたところからコードを思いっきり引っ張って体から引っぺがす。
レントゲンも撮れたかどうか確認せずに適当。

聴力の検査とか、あれでお金を取るなんてありえません。
不正受給ではないのですか?
こういう苦情をいう機関はこの国にはないのでしょうか。

ちなみに健康診断専門の施設です。


780卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:11:46 ID:fsuriRavO
PET CTで誤診ってありますか?
何かの原因で反応して赤く光っちゃうとか…
781卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:13:26 ID:fsuriRavO
PET CTで誤診ってありますか?
何かの原因で反応して赤く光っちゃうとか…
782卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:30:04 ID:oLPiutDX0
>>779
誤診だと思うのなら他の医療機関でセカンドオピニオンでもどうぞ。
損害が発生したのなら裁判所へどうぞ。
クレームを言いたいだけなら消費者相談センターへどうぞ。
職場健康診断制度そのものについて文句を言いたいなら厚労省へどうぞ。
783卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:30:49 ID:oLPiutDX0
>>780
PETもCTも含め、この世で誤診のない検査はありません。
784卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:41:06 ID:fsuriRavO
>>783

自分が反応出てしまった
でもヘルニアの手術を先月していて
MRI ミエロ CT等散々撮って何でもなかったのでとうなのか…と。

来週末結果聞きますが不安です
785卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:09:15 ID:xv78nAZy0
自分に処方箋書くのってOK?
786卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:17:12 ID:K/4tT1nl0
医師は自分で書いてるよん
787卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:19:40 ID:mk8j8TlQ0
788よよっ:2007/07/31(火) 23:24:56 ID:6oLL11/j0
なんでHNが紫になるのか?
僕は緑がいい。
目に良いし見慣れておる。
だれが紫にするのか?
                                 
789よよっ:2007/07/31(火) 23:33:40 ID:6oLL11/j0
2ちゃねら〜の諸君
ご教授下され。


790卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:35:57 ID:4JDg2Vxe0
Live2chで背景を黒にしてるから俺には白に見える。
だから紫の意味が分からん。
791よよっ:2007/07/31(火) 23:49:23 ID:6oLL11/j0
Live2ch?
背景黒で白?これまた分からん?
僕は背景薄い水色でHNが緑の時と紫の時と・・
勝手に色分けされる。
いろいろあるんだな。

                                
792卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:54:47 ID:0h7Ipp9Y0
医者の多くは自分は学者って思っているの?
793あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/01(水) 00:24:24 ID:35OEbEBk0
ナースのまんこなめと思ってます。
794卵の名無しさん:2007/08/01(水) 01:12:12 ID:Di/KLXTSO
触角器ってどこで売ってますかね?
通販は全滅です
795卵の名無しさん:2007/08/01(水) 07:30:59 ID:HMcTpmTa0
>>792
そんなこと思っちゃいねー
薬剤士スレ見ると「化学者」自称する薬剤士が多くて唖然とするけど。
796卵の名無しさん:2007/08/01(水) 08:40:58 ID:TiwLg/vJ0
>>779
健診は健康保険じゃないから不正受給もひったくれもない
797 :2007/08/01(水) 08:57:25 ID:FDKQh0hy0
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/medicine/product/sioe/ethanol/data/interview_ethanol_al_dis_0412.pdf
↑はエタノールに関するインタビューフォームなんですが、これの9ページ目にヒト-静脈 MLD:6〜8g/kgってありますけど、60kgだとして、400ml以上もの80%エタノール静注されたら余裕で死にません?
798卵の名無しさん:2007/08/01(水) 10:37:43 ID:o0OgFanK0
【年齢】 41     
【性別】 ♀
【身長】 158
【体重】 68
【既往歴】なし
【アレルギー】なし
【服用薬】なし
血圧でお聞きしたいのですが、
30分位のウォーキングの後に計測した結果は105の67でした。
その後、何も食べず1時間位休憩した後に計測したのが115の83でした。
休憩後の血圧が、最高血圧に比べ、最低血圧の方が、ちょっと高い気がするのですが
正常範囲であれば気にする事はないのでしょうか?
最近、頭がボーっとする事が多く、血圧と関係があるのかと気にしています。
因みに、最高血圧に比べ最低血圧が高い場合の病気などは、どんなものがあるのでしょうか?
肥満の為、ダイエット中ですが糖尿病などが気になるもので、お聞きしました。
血糖値は、測ってませんが・・・。
799卵の名無しさん:2007/08/01(水) 12:14:48 ID:TiwLg/vJ0
心配なら受診しろ
800卵の名無しさん:2007/08/01(水) 15:13:54 ID:TqMnvxnB0
>>798
運動後の血圧測ることに何の意味があるの?
測るべきは血圧でも血糖値でもなくて
体脂肪率じゃん。
801あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/01(水) 16:17:16 ID:35OEbEBk0
>>798
その質問はこっちで質問した方がいい回答が得られるかも。
http://www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/free/1174964983/l50
802747:2007/08/01(水) 16:33:30 ID:yXkQ5aPx0
>>748-752
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。近日中に診断書を取りに行って来ます。
803卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:40:02 ID:A3VyFWa20
>>752
              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |  いつ診察に行けばいいですか?
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
804752:2007/08/01(水) 18:38:27 ID:8BBtWNY20
>>803
で、できれば誰もいない休診日にしてもらおうか。
次の日曜日の夕方だな。
805卵の名無しさん:2007/08/01(水) 19:37:22 ID:lF4WZPZR0
睡眠薬をもらいたいのですが、内科と心療内科どちらにいけばいいでしょうか。
総合病院より心療内科だけの病院に行ったほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
806卵の名無しさん:2007/08/01(水) 19:49:26 ID:wSlorXsX0
>>805
最寄りの精神科診療所へどうぞ。
807798:2007/08/01(水) 21:15:05 ID:o0OgFanK0
>>799
>>800
とりあえず、レスありがとうございました。

>>801
こんな所に・・・
あっくんさん、教えてくれてありがとう!
808卵の名無しさん:2007/08/01(水) 21:22:54 ID:DQweFuzY0
ちんちんかもかも って言葉の語源を教えてください。
まさか〜自分の物を見ながら疑問を感じてるわけじゃないですよね〜?
809卵の名無しさん:2007/08/01(水) 21:51:52 ID:wSlorXsX0
>>808

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
810卵の名無しさん:2007/08/01(水) 22:10:10 ID:DQweFuzY0
なるほど。

ちんちんかもかもってこんな意味、語源だったのか〜

 ちょっとおどろき。
811卵の名無しさん:2007/08/01(水) 22:15:28 ID:we5eaPkl0
あれが鴨の味かよw
812卵の名無しさん:2007/08/01(水) 22:35:14 ID:cWjwWP360
【年齢】 29
【性別】 女
【身長】 165
【体重】 50
【既往歴】 なし
【アレルギー】 なし
【服用薬】 なし

約二ヶ月微熱が続いています
最初は胃腸炎もあり、夏風邪で熱が残っているんだろうという事で
胃腸の薬と風邪の薬を処方されましたが
胃腸痛とだるさが残り、まだ微熱が続いています(36.9℃〜37.7℃)
肝臓に問題があるのかもと血液検査・尿検査もしましたが異常なしとの事でした

血液検査・尿検査ともに異常がなければこの微熱はやっぱり風邪の名残りなんでしょうか
813卵の名無しさん:2007/08/01(水) 22:50:34 ID:wSlorXsX0
>>812
海外渡航歴がないなら、杞憂かもしれないが
血液疾患や血管炎などの免疫の病気、または腫瘍性疾患(胃癌など)の可能性がある。
感冒や感染性胃腸炎で8週間も微熱が続くことは考えにくい。
尿路感染や結核などの感染症も現段階では否定できないが、
今通っている所が診療所なら
リウマチ内科や膠原病内科、血液内科のある総合病院の内科に
診療時間内に行った方がいい。
可能なら起床時・朝・昼・夜の各食前の体温と、これまでの服薬歴もメモして持っていくといい。
814卵の名無しさん:2007/08/02(木) 00:03:40 ID:kcq/zR+70
812本人は人が思うほど気にしてねーン棚w。
そんなに具合が悪くて心配ならばすぐに見に来るはずだモンナ。
815卵の名無しさん:2007/08/02(木) 01:54:30 ID:PRDIzgly0
>>813
レスありがとうございます
体重減少・食欲減退などはなく外出も頻繁にしているんですが
やはり長期に亘る微熱は風邪の名残りではないのかもしれないですね
総合病院に行ってみようと思います
>>814
具合が悪くなって横になってました
気になって見にきたら即レス頂いていたようでスミマセン
816卵の名無しさん:2007/08/02(木) 02:02:04 ID:C0V90vKv0
>>815
もし性的なパートナーがいるのなら
STDにかかってないか検査させたら?
817812:2007/08/02(木) 10:01:07 ID:PRDIzgly0
>>816
肝炎を疑って行った血液・尿検査では肝臓系の結果しか出ないのでしょうか
STDも考えてみます、レスありがとうございました

そして昨日の今日なのに
書き込みをしたら熱が下がってるという感じなんですが・・・・・
818卵の名無しさん:2007/08/03(金) 00:25:55 ID:FyTt/q6S0
数日前から背中右側の一部が痛かったのですが、
最初はぶつけたか何かしたのだろうと思っていました。
ところが今日、そこを鏡で見てみると、
その部分が、虫刺されが連続しているというか
みみず腫れみたいになっていて、赤くなってました。

これは、何か悪い病気でしょうか?
819卵の名無しさん:2007/08/03(金) 00:32:38 ID:wOr/7odY0
皮膚疾患は診てみなきゃ誰も答え出せないんじゃないかと思うけど。
発熱や呼吸困難がないなら2,3日様子を見るか、心配なら明日にでも最寄りの皮膚科診療所へどうぞ。
多分なんともないと思うけど…。
820卵の名無しさん:2007/08/03(金) 00:36:34 ID:FyTt/q6S0
>>819
早速のレスありがとうございます。

皮膚疾患というよりは、皮膚の下にある
血管やリンパ管?みたいなところから
来ているような感触だったので、気になってるんですが・・・。

とりあえずもう少し様子見てみます。
ありがとうございました。
821卵の名無しさん:2007/08/03(金) 00:41:51 ID:iyEcpvOYO
素人だけど、つづらご(つずらご)漢字分かりません。じゃないよね?
母親がなった事があって、そんな症状から始まったから・・
822821:2007/08/03(金) 00:48:06 ID:iyEcpvOYO
>>820
>>821
素人考えなので流して下さいね。全くの勘違いだと思いますから。
823卵の名無しさん:2007/08/03(金) 00:53:11 ID:FyTt/q6S0
>>821-822
レスありがとうございます。

症状からして、可能性はあるかもです。。。
とりあえず、経過を観察してみることにします。
824卵の名無しさん:2007/08/03(金) 02:28:47 ID:ysTJ33yHO
昔から関節がコキッとか音が鳴ります。ちょっと動いた時など。なぜですかね。ひざ、骨盤あたりよく鳴ります。体がかなり固いせいでしょうか?

猫まんがで拾った猫が、コキコキ骨だか関節が鳴るので、骨髄性カルシウムを飲ませたとあったので、自分もカルシウム必要なのかなと。。。牛乳とチーズとじゃこは食べてます。何かわかる方回答お願いします。
825ドキュソルビシン:2007/08/03(金) 03:30:18 ID:4CpVcDgW0
うーーん。内科医なのでよくわからないけど、気にしなくていいんじゃないかと思うですよ。
826卵の名無しさん:2007/08/03(金) 05:51:52 ID:O57fAaKB0
発作性上室性頻拍症のことでお願いします。

心臓に副伝導路とかいうものができるのは何故なんでしょうか?
827卵の名無しさん:2007/08/03(金) 06:30:05 ID:BjCe54520
> 824
確か医事新報の質疑応答に書いてあったと思う。
空気がどうのこうのって。誰か覚えていない?
> 826
発作性上室性頻拍のうち
1.房室結節内リエントリについては
発作性上室性頻拍以外の理由で電気生理学検査を
した人の95%に房室結節に2つ以上の伝導路があった
という報告がAHAだったかの発表であった。
まぁ、これは副伝導路とは言わないが。
2.俗に言うWPWの副伝導路は、心房・心室を隔てる
線維輪が胎児期は不完全で筋性結合がある。それが
そのまま生後も残ってしまったものが副伝導路。
828826:2007/08/03(金) 06:40:53 ID:P/MZxs000
>>827
ありがとうございます。
その副伝導路がそのうち自然になくなるということは期待できないんでしょうか?
829卵の名無しさん:2007/08/03(金) 15:04:30 ID:ysTJ33yHO
>>825ストレッチやりつつ柔らかい体目指して様子みます、どうもです。
830卵の名無しさん:2007/08/03(金) 18:21:24 ID:26Lt/4xI0
> 824
医事新報のNo4184にあったが、流体力学におけるキャビテーション
の原理で説明されているらしい。
> 828
少しずつ特に順方向の不応期が長くなっていく傾向はあって
それゆえ、WPWによる突然死は高齢者では少なくなるけど、
逆伝導(心室→心房)は比較的長く不応期は短いまま残るから
発作性上室性頻脈の発作の回数自体は年をとってもそんなに頻度は下がらない
と思う。ただ、頻脈時の心拍数は年齢とともに下がる傾向にはあると思うが。
最近は、不整脈の勉強をしてないから間違っていたらごめん。
831卵の名無しさん:2007/08/03(金) 18:50:19 ID:bVFXMghN0
皆さん麻疹ワクチン入手できています?ハウマッチ?
 問い合わせあるので、仕入れてみたら税込み 5723円
 患者サービスで良いことだとは思うのですが、価格が?
 
832卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:05:43 ID:s5CXRr6I0
 医学的に見た場合、スポーツ(特に格闘技系)の階級区分法としてはどういう方法が考案できますか?
 今行われているのは殆ど「体重だけ」による区分で、それも計量は前日又は前々日に行われるため、
試合当日にリングに立った時点では 一方の選手が階級リミットぎりぎりの体重であるのに、もう一方の
側の選手は計量後の体重を数kg戻しているので、両者に5kg以上も差がつくことが頻繁です。
 試合当日の計量というのは無理に体重を落とし試合中に危篤状態になる選手が出る可能性が高いのでまず実行されません。
 医学素人の自分としてはこれだけ検査技術等が発達している現在に、未だ「体重だけ」で階級区分をしているのは
全く前近代的なのでは?と思い、上記の質問をさせていただいた次第です。
833卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:34:45 ID:oa0uKTJH0
私見を申し上げるなら
スポーツそのものが矛盾を抱えているので気にしても始まらんと思います。
834826:2007/08/03(金) 20:03:26 ID:os9S83mx0
>>830
大変詳しくありがとうございました。
様子を見ることにしてみます。
835卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:09:57 ID:LR8U/SRy0
自分が感染する不安とかはないのですか?
実際やばい病気に感染してしまう医師っているの?
836卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:10:46 ID:wOr/7odY0
自分が感染する不安はないわけがない。
実際やばい病気に感染してしまう医師もいる。
837卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:21:43 ID:xlQLA+gp0
鼻の穴が二つあるのはなぜでしょうか?

音の方向を認識したり遠近感を認識する上で目や耳が二つあるのはわかるのですが。
鼻の穴が二つあるメリットがわかりません。
838卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:24:34 ID:LR8U/SRy0
>>836
返事ありがとうございます。
ちゃんと注意して予防しているだろうから大丈夫なのかと勝手に思っていたのですが、
やっぱり不安はあるのですね。
ちなみにどういう場合にやばい病気に感染してしまうのでしょう?
針刺し事故とかですか?
839卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:52:09 ID:ltufybe80
脳はブドウ糖しかエネルギー源にできないといいますが、果糖はできないのですか?
840わらいねこ ◆F0/ImALICE :2007/08/03(金) 23:07:05 ID:SIEPgH9o0
>>837
鼻をかむときに困るからです。

もしくは、昔は二つあったほうが生き残るのに有利だったのが
進化の途中でどっちでも良くなったのでしょう。
841卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:15:00 ID:BjCe54520
どこでみたか忘れたけど、多くの人は両方の鼻が
通気している事は稀なのだそうで、どちらかが交替に
通気しているとの事だった。そうやって、湿潤をたもって
いるらしい。
842卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:17:28 ID:M2HubtJC0
生理中バファリンを飲むと生理が止まってしまうのですが、何故でしょうか?
私だけかもしれないのですが、そういう事を聞いたことがありますか?

産婦人科の質問スレが少し荒れているようなのでこちらに質問させて頂きました。
ちょっとした質問でもいいということなので・・
843卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:23:38 ID:BjCe54520
> 839
果糖は糖新生回路でブドウ糖に変われるから
そういう意味ではOK
844卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:38:25 ID:NRXGmK/k0
>>842
産婦人科の質問スレで聞いて下さい。
今日は、荒れているってほどではありません。まともなほうです。
845卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:08 ID:M2HubtJC0
>>844
そうですか?私にはかなり・・に見えますが。
たらい回しにされている患者の気分になりました。
お話し中失礼しました。
846卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:49:38 ID:NRXGmK/k0
>>845
リアルでの産婦人科外来よりまだ、ましな方です。
たらい回しにされる患者の前に、相手にしなきゃいけないDQNが山積み。
おもろいでしょ。
847卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:59:10 ID:M2HubtJC0
>>846
そうなんですか?患者さんはそんな大変な人が多いのですね。

このスレもよく見てなかったのですがまったり楽しくおしゃべりの場であるようですね。
逼迫した症状でもないので別にいいです。お邪魔してごめんなさい。
どうぞ鼻の穴のお話しを続けてください・・。

848卵の名無しさん:2007/08/04(土) 06:40:30 ID:NnTTKKs70
専門は感染症と循環器だから代謝マップをみてのレスだけど、
アラキドン酸系の代謝物にプロスタグランジンF2αという
子宮収縮作用のある物質があるから、バファリンでアラキドン酸
の代謝を落とせばF2α↓となり子宮内膜が剥離したのが
排出されにくくなるかとは思う。よって、月経量が少なくなる作用はないと
思う。
ただ、身近な人で月経痛みの強くバファリンを飲んでいる人がいるが
別にそんな事は言ってないなぁ。
849卵の名無しさん:2007/08/04(土) 06:49:54 ID:xVYl1VXw0
生理が止まるんじゃなくて、サラサラになるので
排尿時などに一緒に出てしまって気づかないだけだろう。
あと、体温が下がりすぎて体が防衛してストップをかけるという
魔法もあるかもしれん。

何錠飲んでんだ。飲みすぎだ。
850卵の名無しさん:2007/08/04(土) 06:52:33 ID:NnTTKKs70
> 838
MI大学では研修医が麻疹に罹患して人工呼吸器管理になったが
なんとか救命された。
ME大学では、針刺しなどしていないがB型肝炎の子供を採血した
看護師、それをプレバラートに展開した医師、それを顕微鏡でみた医師が
B型肝炎に罹患して一人は確か死亡したと思う。
針刺しではC型肝炎になってその後、一型糖尿病になり有名な糖尿病の
専門医になった医師もいる。
SARSでは医師も死んでるし、エボラでも吐物が眼にいって罹患し
死んだ医師がいる。
若い医師には手袋とワクチンを強調しているが、なかなか..
851たっくん@小学6年生:2007/08/04(土) 06:59:11 ID:exz1+P7lO
朝起きたら、ちんちんから膿みたいなのが出てたみたいで
パンツの中がガビガビになってました
これって病気ですか?
852卵の名無しさん:2007/08/04(土) 08:41:03 ID:CpVtu3ej0
>>851
それはおちんちんを切らないといけない病気かもしれないから
おかあさんに言って、病院にすぐに行ったほうが良いよ
853卵の名無しさん:2007/08/04(土) 09:03:43 ID:zoPTpJxT0
>>843
ご回答ありがとうございます。よく分かりました。
854卵の名無しさん:2007/08/04(土) 12:32:42 ID:slLwa8Ju0
>>848>>849
捨てる神あれば拾う神あり

専門が違うのに調べてまでレスして下さりありがとうございます。
実は昨夜は激痛に耐え切れず薬を飲んでしまいました。
やはりピタッと止まってしまうのです。
だいたい5日ほどあるのに、薬を飲むと3日目でも止まります。
輩出されにくくなったり、体温が下がりすぎて体が拒絶したりするのですね。

仕事が忙しくて病院にも行けず薬で騙し騙しきましたが、
生理痛が激しいので一度診てもらうことにします。
ありがとうございました。

855卵の名無しさん:2007/08/04(土) 13:21:09 ID:OVcfw8Tn0
>>854
騙されたと思って紙ナプキンをやめて布ナプキンに換えてみてください。
2chでも「布ナプキン」で検索すれば専用スレがありますから確認してください!
856卵の名無しさん:2007/08/04(土) 22:39:59 ID:hD0YWtsA0
果糖は体内でどのようにしてブドウ糖になるんですか?
857卵の名無しさん:2007/08/04(土) 22:41:28 ID:9Mhdgg4L0
看護婦さんって就活されるものなんですか?
この時期から就活されてると聞きましたが、一般のサラリーマンと比べて
どれくらいの時期から初めて終わるものなのですか?
858卵の名無しさん:2007/08/04(土) 22:48:33 ID:P5Mqk6PE0
>>856はわからないが
>>857は医者板じゃなくて看護板で聞いた方が早く回答得られるんじゃないかな?
http://school7.2ch.net/doctor/
859あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 02:06:54 ID:KOCzboxD0
>>854
http://www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/free/1174964983/
その質問、興味深いから、こっちのスレでも質問してみれば?
860卵の名無しさん:2007/08/05(日) 04:35:53 ID:8Vemu1IL0
> 856
なんだって、糖類はTCAサイクルに入るには
ピルビン酸→アセチルCoAへなるわけだから、果糖だって
ピルビン酸になる。ピルビン酸からブドウ糖は糖新生回路。
もちろん、脂肪はβ酸化はピルビン酸を経ずしてアセチルCoAになるから
糖新生にはいけず、ブドウ糖はできない。だから飢餓時は困った事になる。

解糖系と糖新生で検索すれば細かい代謝経路を書いてあるHPはたくさん
あると思うが。キーポイントはピルビン酸→アセチルCoAはあるが、
その逆はないのが問題なのだ。
861卵の名無しさん:2007/08/05(日) 11:55:42 ID:qVRcIh1E0
医者って医学については、看護師の何倍位の知識を持っているの?
862卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:43:21 ID:6I3Nvo2G0
医者の個人差
茄子の個人差
医学知識の定義
すべてファジーなため判定不能。

スーパードクターナブチとかヒノハラは
茄子礼賛してるくらいなので
きっと彼らの医学的知識は茄子以下なのだろう
863卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:50:53 ID:AyfeLHpI0
熱が出たときに頭に巻く保冷剤入りの物何というのでしょうか?
あれが早急に欲しいのですが、名前がわからず検索に四苦八苦しています。
どなたかお願いします。
医者の観点からみてこういうタイプの物が冷却効果が高くてお薦めだよというのがあったら、
タイプ(形)をアドバイス頂ければ幸いです。
864卵の名無しさん:2007/08/05(日) 12:52:16 ID:feVJ5xQ50
>>863
お勧めもなにも‥‥

いらんだろ
865あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 13:17:33 ID:KOCzboxD0
>>863
アイスノンじゃね?
866卵の名無しさん:2007/08/05(日) 13:26:26 ID:fI64b36Y0
女ですが主人が出張している間にバイアグラを飲んでしまいました
歩くだけでも感じてしまって困っています
どうしたらいいでしょうか?
867あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 13:34:34 ID:KOCzboxD0
>>866
お住まいはどこですか? あっくんがうかがいます。
868卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:14:13 ID:6I3Nvo2G0
>>866
ツマンネ('A`)
バイアグラは媚薬じゃないからエロくなんかならしまへん。
869卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:35:06 ID:tu8VArpz0
>862
彼らの周りには、ウルトラスーパーナースしか居ないんだよ
きっと
870卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:47:43 ID:DV8RJjuJ0
人間ドックに行ってきたのですが、
人間ドックのAとかBとかFとか色々評価がついたのですが、
それは何段階に分かれているものなんでしょうか?
またそれはどこら辺からが危ないものなんでしょうか?
一部分のみ精密検査をしますと書かれているのですが、
それは大して問題のないことなんでしょうか?念のため??
よろしくお願いします
871卵の名無しさん:2007/08/05(日) 14:54:13 ID:Y+WLnNq20
クリトリスが5cmくらいあって困っています
正常ではないと思うのですが
そういう人は多いのでしょうか?
872卵の名無しさん:2007/08/05(日) 15:55:05 ID:YbOv649C0
>>871
5mでなければ正常
873卵の名無しさん:2007/08/05(日) 17:39:12 ID:3Hqvp0MX0
よかった50cmで
874卵の名無しさん:2007/08/05(日) 17:39:32 ID:fNGnmi2P0
大きすぎかな?
875卵の名無しさん:2007/08/05(日) 18:00:17 ID:rro/y/TJ0
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが
犬が夜鳴きをしてうるさいのでデパスを飲ませようと思うのですが
特に問題無いでしょうか?
876土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/05(日) 18:03:04 ID:Hl0eLUCF0
私にとっては問題ありませんがね
877卵の名無しさん:2007/08/05(日) 18:50:48 ID:6I3Nvo2G0
>>875
貴方がたまたま持っているデパスを自分の犬に与えるぶんには法的には問題ありません。
ただしほとんど効かないかもしれないし
逆に効きすぎて、運が悪いとデパスでも(呼吸抑制などで)死んでしまうかもしれません。
そこまで至らなくても食欲不振などはありえます。

他人の犬(隣の犬がうるさいなど)に与えてもし死んだら
器物破損で賠償責任が生じます。昨今はこれに加えて慰謝料が請求されるかも?

ちなみに体重を考えると人間用の量では犬にはおそらく過量でしょう。
まあ獣医に尋ねるのがいいでしょう。
878卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:15:38 ID:9kYpxIWt0
肝炎ウイルスの自己感染ってありうるのでしょうか?
たとえば治った後に治療前の歯ブラシや髭剃りを
使ったときにまた感染してしまうことはありますか?
879あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 19:19:56 ID:KOCzboxD0
>>875
つか、散歩をさせてないんだろ。
うちのケンシンも散歩をさせるようにしたらおとなしくなったよ。
880卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:34:13 ID:Pi4J2M8I0
>>879
前立腺肥大にはエネマグラは有効でしょうか
てっとりばやく治したいのですが
881卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:37:46 ID:luXA9XfZ0
あっくんさん大活躍ですね。
まともに回答されているようですし、ご指名で質問もされていますね。
まいどまいどしばらくお見えにならなかった直後は調子が良いようですが、
やはりご入院加療の成果でしょうか?
882卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:40:06 ID:a3MiwqcI0
京都の南病院近くでコンタクト処方できる良い眼科教えてくれー

南病院の眼科いったらもうやってないといわれてショック
883あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 19:43:08 ID:KOCzboxD0
>>880
医者じゃないのでわかりません。
884卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:44:20 ID:Pi4J2M8I0
マジで?
885あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/05(日) 19:47:15 ID:KOCzboxD0
ここでレスが付かなかったら、↓で再度聞いてみれば?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156060148/l50
886卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:50:57 ID:bfqinN6o0
> 878
HBVの場合、自己感染ではないが再燃はありうる。
occult HBV感染という概念。

二つ意味があり、
一つ目はchemotherapyなどでHBs抗原陰性→陽性となり
劇症肝炎で死亡する例があること。こういう症例を2例経験した。
よってchemotherapyする前にHBc抗体を測定することを
薦める人もいる。日赤もHBc抗体陽性の人の血液は使用しない。

二つ目は、HBc抗体陽性の人の予後が悪いとするデータ。
欧米ではこう唱える論文が多いが日本のデータでは差がないと
するデータがこの間、でた。でも、非アルコール性、HCV抗体
陰性、HBsAg陰性の肝硬変でHBc抗体陽性者は結構いる。
887卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:38:40 ID:8OYrHvQH0
>>885は良い子だね^^
888卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:05:55 ID:TDtWNF8+0
>>886
>非アルコール性、HCV抗体陰性、HBsAg陰性の肝硬変でHBc抗体陽性者は結構いる。
これって過去の輸血歴のある人がほとんどですか?
それとも輸血以外の入れ墨、ピアス、薬の回し打ちも結構な数います?
889卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:13:16 ID:DV8RJjuJ0
舌の根元あたりに直径5mm程の水疱が4個できてしまいました。
気づいたのは今日です。
水泡は痛みも痒みもないので逆に気になってしまいました。

明日は仕事で病院にはいけないので、この水泡はなんなのかを
こちらで伺って不安を解消できればと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
890卵の名無しさん:2007/08/05(日) 23:07:17 ID:feVJ5xQ50
>>889
明日病院で診てもらわないと大変なことになるよ
891卵の名無しさん:2007/08/05(日) 23:39:32 ID:4RsFmKkh0
「手術の適応」って「適用」の誤用じゃないのかなあと思っています。
892卵の名無しさん:2007/08/05(日) 23:54:38 ID:8otFzjuz0
食事として摂取する脂質のほとんどが
中性脂肪だとききました。
中性脂肪以外の脂質はどのようなものが
どれくらい食事として摂取しているのでしょうか。
893卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:22:24 ID:MZdqkuCiO
去勢手術(犬や猫でなくて、人間の)を扱ってる病院ってあります?
去勢でぐぐってもペット用のとこしか出てこなくて
894卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:33:29 ID:N4leRkia0
今日スーパーで子供見たんです。
皮膚に掻いたような跡があるんで、アトピーかなと思ったんですが少し様子が違います。
丸い点々でかきむしった跡があるんです。(手や足など)

今テレビでリタリン中毒患者の番組やってるんですが、その人が顔をかきむしった跡と
その子供の跡が多少似ているんです。子供にリタリンってありえるんでしょうかね。
それともその子は別の症状でそうなってるんでしょうかね。

ただの興味本位なんですが、よければ教えて下さい。
895894:2007/08/06(月) 01:36:05 ID:N4leRkia0
ちなみに兄弟らしく、弟もそんな感じがありました。
服は綺麗じゃなくて虐待かなとも思ったんですが、
自分で掻いてたから誰かにやられたとかじゃないと思います。
896卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:42:23 ID:XLjQSKJ/0
茄子を叩けるスレ一覧宣伝

何で茄子って×イチ多いのですか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185367259/
看護婦はどうしてすぐ医者に股を開くの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178694598/
医者のくせに冷め切った嫁と離婚しないのはヘタレか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184896692/
嫁自慢
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182494137/
医者の結婚相手にふさわしい職業
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185380019/
★ネットで石狙い女がセレブ気取り【豚3頭目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183827117/
【看護何それ?】大学病院看護師Part13【口先仕事】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159504923/
看護師ブランク有りの就職活動
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175117130/
これだから看護婦さんって(w)と思った時part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180847020/
医者の結婚相手に相応しいのはナースである!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181992812/
ナースの下着について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169734097/
【超勝ち組】夫が医者のナース【自慢】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185037849
897卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:43:50 ID:XLjQSKJ/0
?看護師さんってそんなにもDQNな職業ですか?PARTU
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154021340/
[犯罪] 看護師 [今病院は危ない]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182941130/
看護師って勘違いしてない?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1182166029/
看護師になりたい!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166851694/
医師の挙式・披露宴
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183979951/
不倫茄子は死ね
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162169210/
フィリピン人看護師ら受け入れ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159615477/
看護師の悪行
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166157329/
医師会による准看養成は止めろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180696261/
医師の理想の家庭生活と現実 Part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185251289/
看護部・看護助手@休憩室PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160734159/

コピペ推奨だよ♪
898卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:49:49 ID:l+ktfRpp0
タバコ板は販売側主体のようなのでこちらできかせていただきます

大学(医学とは無縁な工業系です)の健康への取り組みの一環として
タバコの及ぼす影響についての展示を行うのですが
ボロボロになった肺の写真(比較で健康な肺写真付き)のような、
タバコの害を強く訴える写真や資料はどこにいけば手に入りますか?

保健所等に問い合わせれば資料をいただけるものなのでしょうか、
もしくはネット上に画像の使用許可されたサイトはないものでしょうか。
単にタバコ系のグロ画像なら2ch内でそれなりに見つかったのですが
職種上、無断転載厳禁・転載元を明らかにした
信用性の高い資料以外は使えないので困っています。

非喫煙者へのインパクト重視なので分かりやすい、かなりグロめの写真が欲しいんです。
899卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:57:10 ID:svx7DCiD0
>>896
人間落ちるとそんなことが楽しくなるもんなのか
やれやれ
900卵の名無しさん:2007/08/06(月) 02:09:46 ID:IB0yaGoM0
>>898 ネットで検索するがよろし。
ないなら本屋で呼吸器科か放射線CTの本を見つけるがよろし。
高かったら、店員の隙をみて万引きするがよろし。
901あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 02:11:04 ID:5LuNzcZ80
>>893
たぶん、あなたの病気は↓だと思う。 ↓でぐぐってみれば?

性同一性障害   Gender Identity Disorder(GID)
902894:2007/08/06(月) 03:24:03 ID:N4leRkia0
心当たりないですか?いやぁ 気になっちゃって。
服も綺麗な感じじゃなくて。

何かの皮膚病なのかな‥
903卵の名無しさん:2007/08/06(月) 03:30:00 ID:1OJioRIf0
>>898
んなもんいくらでも手に入るだろう。
まず保健所等に問い合わせればよい。
また、喫煙と関連する疾患特にCOPDや肺がんを治療対象とする薬剤を
製造販売している企業、あるいは禁煙補助薬品を販売している
ジョンソン・エンド・ジョンソンにならその系統の啓蒙資料があるやもしれぬ。

あとはオーストラリアの大使館にでも行って、
どれだけたばこに対する国としての取り組みが日本と違うか教えてもらえ。
いずれにせよ2ch主体で資料集めをしている時点で、なんの努力もしていないことがありありです。
904卵の名無しさん:2007/08/06(月) 10:55:33 ID:ozAR2Lzq0
医師と薬剤師ならどちらが診療報酬は多いですか?
905863:2007/08/06(月) 11:44:56 ID:dhU6vjBi0
>>865
ありがと。
検索したら少し出てきました。
906卵の名無しさん:2007/08/06(月) 11:45:08 ID:oKnH/P7P0
診療報酬は職種につくもんじゃありません。
診療報酬とは何か、今一度勉強してください。
907卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:16:26 ID:x/kRe8Hv0
>>904
そんな皮算用してる時点で
医師向きではないな
908卵の名無しさん:2007/08/06(月) 15:15:58 ID:lTwCdqoQ0
人がいなくなると腋のしたを近づけてくる女性がいるのですが
ものすごいにおいがして正直なところ困っています
どういう病気になるのでしょうか?
909あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 15:28:24 ID:5LuNzcZ80
>>908
別に病気じゃないでしょ。
ちなみにあなたは男、女どっち?
つか、その人はあなたに気があるのかな?
910卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:21:54 ID:0JKjVMOtO
約10日間くらい右目のすぐ下の皮膚がぴくぴくと脈うってるんです
ほぼ1日中なるときもあれば1日に数回なるときもあり
丸1日動かない日はありません


疲労が原因かと思ったんですが十分に睡眠をとってもよくなりません
これは何かの病気の症状でしょうか?
病院にいくとすれば何科にいけばいいですか?
911あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 16:27:00 ID:5LuNzcZ80
精神的にプレッシャーを受けてる、ってことはないですか?
それを取り除けば治るはず。
912卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:28:20 ID:WPJGsGVh0
日本には既に多くの良心的医師がいました。彼らは他国から奇跡とも言われる、高度な医療を誰もが何時でも何処でも格安で受けられるシステムを自らの志だけで支えてきました。
その医師を奴隷労働とバッシングで燃え尽きさせてきたのは国と国民です。
どれ程医師が頑張っても追いつかない程に医療を追い詰めたのも国と国民です。
913卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:52:46 ID:1EKpRo1e0
胃が痛くて病院に行きました。
以前から、何度か慢性胃炎と風邪でかかっているかかりつけだけど、
内科だけで、5診あるそこそこ大きな診療所です。病院の付属?
先生も、よく変わります。
でも、カルテあるし、カルテに前回の胃カメラの写真思いっきり
貼ってあるし、わかるだろうと思って、
「みぞおちが痛い」と言ったら、胸部レントゲンを撮られました。
「胃が痛い」かどうか診断するのは医者なので、「胃」が痛いと
言わない方がいいかと思って。
結果、もちろんレントゲンで異常があるはずもなく、肋間神経痛と
言われたので、慌てて、消化器症状をいったら、とりあえず
ザンタックを1週間分くれました。いつもは1か月分くれるのに。
私は、始めから「胃が痛いんです」っていえばよかったのでしょうか?
お互いに無駄な時間だったと思います。技師さん、無駄なレントゲン代
使わせて、国民・同じ保険組合の人ごめんなさい。
914卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:58:44 ID:9janBakL0
>>913
活動性の胃炎の既往があって季肋部痛を訴えて来院したら俺でも腹部立位単純X線オーダーするけど?
素人判断で「無駄な」と言うのはやめた方がいいと思う。
915812:2007/08/06(月) 17:03:41 ID:OBaAh7RI0
今日、総合病院に行ってきました。
今までの経緯を問診票に書き、診察を受けたところ
その問診票と喉をちょっと見られただけでした。
検査はもちろん聴診などもなく、微熱は37.5℃〜の事を指すので特に異常な事ではないと言われ
37.5℃〜が二週間程度続くようなら再度受診して下さいと言われました。

即レスをくれた813さんの言うとおり杞憂なのかもしれないです。
813さん816さんレス頂きありがとうございました。
しばらく様子を見てみようと思います。
916卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:22:41 ID:APSepTWL0
>>907
医師なんて誰でもなれる。
お前が低能だということは十分わかっているからアピールする必要はないよ。
917913:2007/08/06(月) 17:29:31 ID:1EKpRo1e0
>胸部レントゲンでした。

おなかのレントゲンとるんだぁーと思ったら、思いっきり、
胸部レントゲンって伝票にかいてあって、見せられたのも
胸部でした。

そこにいたるまでに、問診はほとんどなかったのに、みぞおちが
いたいって言うだけで、胸部レントゲンをとるとは、何を
鑑別したかったのかなぁーと思って・・・

消化器症状について聞かれるかと思ったら、何も聞かれないから
特に私からも言いませんでした。なんか、言える雰囲気じゃなかったし。
918卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:34:50 ID:dpweZrI70
>>913
そりゃ、おまいが病院に行ったことが無駄だろう。
919卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:36:31 ID:twFLSNoi0
心臓、大動脈や肺関係の病気を疑われただけだろう。
920913:2007/08/06(月) 17:41:40 ID:1EKpRo1e0
29歳です。タバコすってないし、血圧も脈も普通だし、マルファンぽくないし、
みぞおち痛いっていっただけなんだけど・・・
そもそも前回カルテ見ている様子なかったので、自ら、以前、胃カメラ
していただいて・・・と胸部レントゲン見せられて、肋間神経痛って
言われているときにいった。
カルテ薄いし、そこだけ、写真はみ出てるんだから、見てよと思った。


921卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:49:49 ID:KQoNTW3z0
>「胃が痛い」かどうか診断するのは医者なので
己からも言うべきだ!!

>言われているときにいった。
>見てよと思った。
言ったのか?思ったのかはっきりしろ!!
てかまず日本語勉強しろ!!
922卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:56:14 ID:1EKpRo1e0
次回からは
「胃が痛い」と言えばいいのですね。

「以前、胃カメラしていただいて・・・」といいました。
同時に、「カルテ見てよ」って思いました。
923卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:02:46 ID:9janBakL0
>>917
胸部レントゲンか、流し読みして見間違えた、すまんすまん。
まぁ>>919の言う通りだろうけど、どっちにしても

>無駄なレントゲン代
>使わせて、国民・同じ保険組合の人ごめんなさい。
って思うなら最初から受診せずに市販の胃薬でも飲んでた方がいいんじゃないか?
なにせ問診するだけでも医療費は発生してるんだから、
単に胃薬が欲しいだけなら最初から薬局に行った方がいい。
924あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 18:10:25 ID:5LuNzcZ80
つまり、 『医者が無責任な仕事をして、医療費を無駄遣いしてる』 といいたいわけだ。
925卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:14:22 ID:1EKpRo1e0
すみません。丁寧に謝って頂いて、恐縮してしまいます。

まぁ、実際、単に胃薬ほしかっただけなんですよ。

市販のガスターって6錠1000円くらいなんです。
だったら、受診して、ザンタック欲しかったんですよね・・・

先生が前回カルテをさらっと見て、軽く問診して、「胃が
痛いんだね。前と同じ薬出しておくね」終了。
以上1〜2分の想像をして行ったので。

先生は患者さんが「胃が痛いんですけど」って言われても
嫌じゃないですか?

「胃が痛いかどうかを診断するのが医者だ」と思っているのかなぁ
と思って、部位とどんな感じの痛みかを伝えるようにしていたの
ですが、考えすぎだったのかなぁ・・・

926卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:15:49 ID:dpweZrI70
>>925
「胃が痛い」という患者さんで、胃以外の病気だったこと多いね。
927卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:19:43 ID:1EKpRo1e0
いや、前回カルテさえをみて、もう少し問診してくれれば、
レントゲン撮る手間も、再度診察処方する手間もなくて
お互い楽だったのになぁと思って。

あと、慢性胃炎繰り返してるので、1週間ではなく、
もうちょっとお薬いただきたかったなぁと。
1週間後、お盆だし。

まぁ、その先生に言えるわけもなく、ここで書き込んでいて
なんだか陰口みたいですね。

まぁ、それが2chかぁ・・・
928あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 18:19:58 ID:5LuNzcZ80
インターネットやってる忙しい時に、「みぞおちが痛い」と言われたもんで、
カルテ見ないで、胸部レントゲン、オーダーしました。 すみません。
929卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:23:12 ID:1EKpRo1e0
みぞおちがいたくても、いろんな病気の可能性があるので、
患者が「胃が痛い」っていうのは言わない方がいいのかなと思って。

どうなんでしょう。

まぁ、胃炎繰り返しているので、胃が痛いんだろうなぁとは
思うのですが・・・
930卵の名無しさん:2007/08/06(月) 18:25:21 ID:9janBakL0
結果論になってしまうが、お互い一番楽だったのは受診せず薬局で済ませることだろうね。
トータルの医療費もそっちの方が安いし、2chで愚痴ることもなかっただろうし。

蛇足だが自分の場合、「昨日からずっと『胃』が痛い」と訴えてやってくる患者さんで一番多いのは便秘。
へその下あたりをさすりながら「胃が痛い」と言う人が実はとても多い。
なので「胃が痛い」と言うときは胃の場所をジェスチャーで示すといいかもですよ。
931卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:14:43 ID:x/kRe8Hv0
>>929
>患者が「胃が痛い」っていうのは言わない方がいいのかなと思って。

気にしてる点は良くわかるが、
『胃が痛いんです』『風邪をひきました』くらいは誰でも使う表現であって
まぁ挨拶変わり。ここからどんな病気を疑っていくかが医師の仕事。
妙に気を使って『みぞおちが痛い』と言うよりは、
『胃が痛い』と言うほうが、まずは患者は胃の病気を疑っている
ということがわかって素直なんじゃないかな。
932卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:27:12 ID:rniEeOZP0
患者の言う「胃」とやらが医学上の胃とはまるで違う言葉である事ぐらい知ってるわけで。
砂肝が肝臓ではないのと同じくらい、医者にとっては自明のことである。
933卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:35:24 ID:rniEeOZP0
そう。ハチノスが蜂サンのお家じゃないのと同じ様に。
934卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:50:21 ID:KTIYa/M20
> 910
普通は改善しない事が多い。治療としてはボツリヌス毒素を注射することもあるし、
リボトリールなどの内服薬でやや改善することもある。ひどい場合は三叉神経が
動脈等でツンツンされている事があるので手術することもあるらしいが
これはよく知らない。
935卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:56:37 ID:2JkacI5z0
医者に行きMRI診断を受けて腰椎分離症の軽い症状と診断されました
現在高校二年で野球をやっているのでスポーツ用コルセットにしました

医者からはコルセットを付けたまま2週間安静にするか
3ヶ月間コルセットをはめたまま運動しても3ヶ月間あれば治ると言われました
この3ヶ月間コルセットをしたまま運動しても治るということは
激しい運動はしてはいけないのでしょうか?
例えば素振りやダッシュは駄目でランニングとかは軽めの練習はよいとか・・・
そういったアドバイスを教えてください
自分としてはもうすぐ新人戦ですでに他の部員に
新チームになってから遅れをとっているから
今すぐにでも復帰して練習に参加したいところです

できれば急いで回答をおねがいします
936卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:57:58 ID:2JkacI5z0
右手がピクピクある位置で痙攣します。

スプーンやフォークで物を食べようとしたり、カップを口に運ぼうとする時に
2,3回震える時があります。いつもではないのですが。

健康診断は毎年異常はありません。
小学生ぐらいの時からピクピクしています。

何が原因だと考えられますか。
腕を曲げて口に運ぶ間際の位置だけが決まって痙攣します。

大学の時思いっきり転んで頭を打ったときにCTとか精密検査をしましたが、
異常はありませんでした。
937卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:59:18 ID:rniEeOZP0
コルセットは要らん。
そんなんで本気で練習ができるのか!
新人戦の為に猛練習をすべし。

これも正解なんだぜ。
しってるか?
938卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:09:16 ID:rniEeOZP0
大体な。
体の事を思えば治るまで二週間とは言わずに安静、絶対安静。

新人戦のためを思えばコルセット何てしてる場合じゃねえ。
猛練習あるのみだ。

どっちが大事?
自分で考えな。という世界。
939卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:33:25 ID:z7EGD53Z0
Parenteral administration provides the most control over the actual dose of drugの、
controlってどういう意味合いなんでしょう?
940卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:43:42 ID:qluxF1bLO
パンスポリン1gを6時間後ににまた、同じく点滴するのは間隔が狭すぎますか?
941卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:43:47 ID:NvIfaSKX0
昔ウチにあった家庭医学書に 特発性陰嚢壊疽 という病気
(症状は「突然、爆発的に陰嚢にむくみが来て、急速に陰嚢がくさる」)が載ってたんですが、
これってフルニエ壊疽のことでしょうか?
942卵の名無しさん:2007/08/06(月) 21:46:39 ID:eH6bJgKo0
精神科医って医学部入るのはわかるけど外科の知識や技術的な事も
学ばないといけないの?あんまり必要ないんじゃないの?
そんな暇があるのなら精神医療の事をもっとkwsk勉強すればいいんじゃないの?
943卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:06:08 ID:7JHVzquRO
すいません、重症筋無力症という病気についてですが、この病気の人が体がダルイ、力が出ないと言ってるんですが、すぐに病院に行ったほうがいいですか?
944卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:32:45 ID:rniEeOZP0
何の為に病院に行くの?なにをしてもらいたいの?
それを考えたら答えはわかるじゃん。
945卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:58:56 ID:Ucqxyjg00
>>942
順番に回ってくる当直の為
946あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:14:18 ID:5LuNzcZ80
リストカットの処置とか、胃洗浄が出来ないとまずいもんな。
947卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:14:57 ID:+fPOLIyV0
>>946
おまいが心配するようなことではない。
948卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:21:57 ID:eH6bJgKo0
>>945
それだけのために、長い時間を割くわけか
基本的な事だけで専門的な事はいらないと思うんだけど
そうもいかないのは制度の問題?もっとカテゴリを明確に分けて
それぞれの専門性を高めた方が患者のためや医療のためになると思う
949あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:22:04 ID:5LuNzcZ80
でも、胃ガンの手術はしないんだろ?
950卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:22:26 ID:gYRE7NTO0
すぐ行くべきとか返事したら、救急車でいきそう
951あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:24:25 ID:5LuNzcZ80
>それぞれの専門性を高めた方が患者のためや医療のためになると思う
精神科に高めるほどの専門性なんぞないから心配すんな。
952卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:24:40 ID:eDJNmTIj0
医師の実家を突き止めたときには
すぐに行ってもいいですか?
953あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:26:06 ID:5LuNzcZ80
>>942
つか、君は精神科医になりたくて医学部を目指してるわけ?
954あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:27:34 ID:5LuNzcZ80
>>952
すぐにやれるよう、パンツを脱いで訪ねてきて下さい。
955卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:29:05 ID:gYRE7NTO0
>>952
お前、もう家の前にいるんじゃね?
956卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:32:37 ID:eH6bJgKo0
>精神科に高めるほどの専門性なんぞないから心配すんな。
最高にアホだな
957あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:33:50 ID:5LuNzcZ80
じゃあみんな、ウラから回って玄関をそーと見てみましょう。 パンツを脱いだ女性が立ってるかもしれませんw
958あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:37:26 ID:5LuNzcZ80
>>942
つか、君は何浪しても医学部に入れないから妙な理屈を思い付くんだよw
959卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:42:26 ID:ZCb9AHuxO
質問なんですが、他人と話すのが面倒というのは欝病なんでしょうか?
960卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:43:38 ID:gYRE7NTO0
>>959
ゆとり、でしょう
961あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/06(月) 23:47:37 ID:5LuNzcZ80
>>959
不安にさいなまれて自殺したくてしょうがなくなるのが欝病だよ。
962卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:52:55 ID:eH6bJgKo0
>>958
医学部なんてめざしてないが、くやしかったのか?

あっくん ◆f8mGMyyZGI ← こいつはこの板のいわゆるカスコテか
963卵の名無しさん:2007/08/06(月) 23:59:13 ID:BySDhMZnO
ここ二週間くらい後頭部がズキンズキンと締め付けるような感じがしたり、時には痛みを感じたりもします。
二か月ほど前にMRIを撮ったんですが特に異常はないとの事。
大丈夫でしょうか?
964卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:01:55 ID:gKOnlRza0
>>963
大丈夫ですか?
965卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:02:08 ID:iHNTFLND0
二か月ほど前のMRIが何の役に立つというんだい?
966あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/08/07(火) 00:02:35 ID:yDDcDK/i0
頭痛外来をやってる病院にいけば?
967卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:35:19 ID:CZnBj/yX0
事故被害者なんですが、事故後運ばれた病院に半年はど通院しています。
肩腕症候群?と診断されました。痛み止めシップを貰っていますが、あまり効かないようです。
また、天気が悪いと寝込むほどです。
半年がすぎ依頼している弁護士から、「固定症状の照会を」と連絡がありました。
医師に頼んだところ、「神経学的に問題は無い。性格の問題で、痛みがでているので、精神科に行くように」
と 言われました。
心配になり、大学病院の精神科に行ったのですが、「精神的問題なし」
「肩腕症候群?反射がおかしいから、整形か脳神経で再検査したほうがよい」と
言われました。
通院している医師にそのことを話したら「うちで治療したくないなら、転院して」
「でも、損保払いはしてもらえないから全額自費だよ」です。
一応、ずっとかかっている病院(医師)が主治医だと弁護士から聞いています。
できれば、再検査をきちっとして、治療をしたいのですが、こんな場合通院している病院では
受け付けてくれないのでしょうか?
距離的に大学病院は一日かかります。(幼児がいるので・・・)
968卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:38:50 ID:6b3O8jzA0
>>966
低学歴丸出しのレス・・・
よく恥ずかしげもなく書けるなw
969卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:48:23 ID:zmdnVD9u0
>>967
肩腕症候群?
ほ〜〜〜、2chには足で書き込んでいるのでしょうか?
保険金詐欺で逮捕されないように、弁護士と相談した方がよろしいかと。
970卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:56:53 ID:iHNTFLND0
整形の先生も大変だねー。
971卵の名無しさん:2007/08/07(火) 05:04:25 ID:vV0i5yRFO
包茎サイコー
972卵の名無しさん:2007/08/07(火) 06:15:08 ID:VTOnfEna0
> 939
前後の文がないとどういう目的でparenteralとしたのかわからんから
答えられる訳がない。
> 940
腎機能次第だろうし、targetの臓器移行性、細菌次第だからなんとも
言えない。cephemだからtime above MICなのでもちろん、この意味では
いいが小さな婆ちゃんでは副作用がでるかもなぁ。もちろん、過剰投与で
認められない場合もある。
973マンセー名無しさん:2007/08/07(火) 06:32:52 ID:3SN+B6yI0
朝青龍の仮病の一件で怪我があるとの嘘の診断書を書いた
医師はこれからどうなるのでしょうか?
免許剥奪でつか?
974卵の名無しさん:2007/08/07(火) 08:10:42 ID:WOQeAI370
朝青龍で思い出したんだけど、ニンニク注射で有名な平石貴久医師のホームページを見ると、
ニンニク注射は「ビタミンB群とグリコーゲンを含む」って書いてあります。
他にニンニク注射をしている医療機関のHPみると、「ビタミンB群」のみ書いてある処もありますが、
「グリコーゲン」を書いてある処が結構あります。

「グルコース」じゃなく「グリコーゲン」なんです。グリコーゲンって、肝臓や筋肉に蓄えられるエネルギー源
だと思うんですが、これの注射液って、存在するんですか?
あるとして、静注して効果があるものでしょうか?
本当にグリコーゲンなのか?って疑問を持ってます。
975卵の名無しさん:2007/08/07(火) 08:48:47 ID:7rWy5nrb0
一粒300m
976卵の名無しさん:2007/08/07(火) 09:18:19 ID:7t6XdmYx0
大学病院の医局って上下関係厳しいんですか?

あと、女医の場合、家族によっぽど理解されてないと大学病院でなんか働けないですよね…
977卵の名無しさん
内科の町医者でリピトールとアムロジンをもらっています。
まだ通院5回目くらいなのですが、診療代がまちまちなのは
なぜでしょうか?
検査(採血、尿、レントゲン)の時は高いのはわかるんですが、
通常(血圧測る→ちょっと問診)の場合で620円と1290円と
2種類あります。