某病院の小児科医師だけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小児科医師(ゆとり教育)
どんなくだらない質問でもどーぞ
2卵の名無しさん:2007/05/14(月) 14:44:43 ID:/8edq5eS0
閉経
3小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 14:48:54 ID:7hGStliT0
>>2 産婦人科じゃないから詳しくはわからないけど、早い人で40歳くらいから平均で50歳
4卵の名無しさん:2007/05/14(月) 14:51:56 ID:/8edq5eS0
んじゃPSA
5小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 14:53:43 ID:7hGStliT0
6卵の名無しさん:2007/05/14(月) 14:59:44 ID:/8edq5eS0
じゃあfT4
7小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 15:01:02 ID:7hGStliT0
8卵の名無しさん:2007/05/14(月) 15:01:58 ID:OS9UwKqX0
小児科医も ぜく すんのか?
9小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 15:13:22 ID:7hGStliT0
>>8 何回かあるよ。ほとんどないけどね。

一人はSIDS(乳幼児突然死症候群)で、もう一人は染色体異常の子が
突然亡くなった時にゼクした。執刀したのは病理の先生だけどね。
10卵の名無しさん:2007/05/14(月) 16:03:34 ID:/8edq5eS0
>>7
からかってるんだけど・・・
11小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 16:36:24 ID:7hGStliT0
>>10 カレーにスルー
12ウロ:2007/05/14(月) 16:56:58 ID:146MKEE20
小児の薬剤の投与量は全て頭に入っているのですか?
私はよく薬剤師から電話掛かってきまつ・・・。
13卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:03:05 ID:iA2tuST70
どきゅん おやの おおい とこ どこでしょう
14小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 17:20:01 ID:7hGStliT0
>>12 普段、よく使う薬は頭に入っています。あまりなじみのない薬はその都度調べてます。

>>13 やっぱり下町っぽいところはDQNが多いね。民度が低いっていうか収入が低いって
いうか。でも、年収1千万・職業弁護士でもDQNはいるから場所だけじゃ決まらないね。
よくいうけど、やくざでも上のほうの人になるととても礼儀正しい人も多いし。
15卵の名無しさん:2007/05/14(月) 17:59:08 ID:sQt4GbEw0
イソミン
16小児科医師(ゆとり教育):2007/05/14(月) 19:38:04 ID:7hGStliT0
>>15 イソミン. ??? Lee So Min. 1981年3月18日生まれ; O型。 SMエンターテイメント専属
のバックダンサーチーム・ ブラックビート のメンバーで、 S.E.S の客員ラッパーを務め
ていた。

そっちじゃなくてこっちだな(^^)

サリドマイド: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%89
17卵の名無しさん:2007/05/14(月) 20:48:24 ID:v7yahJJP0
なんで麻疹がはやってるんですか?
18卵の名無しさん:2007/05/14(月) 21:27:18 ID:KrLtJ/kpO
ワクチン接種が任意になった世代から流行っている
19卵の名無しさん:2007/05/15(火) 08:57:04 ID:33AXBJvn0
なんで ましん わくちん が ずーっと 1かいだったのでしょう。
 1 おかねがもったんないから
 2 わくちんふくはんのうでなにかおこったら こうせいろうどうしょうに ひなんがしゅうちゅう するから
 3 わくちんがいしゃから のーぱんしゃぶしゃぶで せったい
20卵の名無しさん:2007/05/15(火) 09:21:55 ID:wliPOm1o0
すみませんが教えてください

風邪と麻疹初期の鑑別なんですが・・
どこを重点的に診察すればいですか?
21卵の名無しさん:2007/05/15(火) 09:30:26 ID:cQsLb9hqO
皮疹の有無
22卵の名無しさん:2007/05/15(火) 10:12:47 ID:wliPOm1o0
コプリック斑や発疹を見れば容易には診断可能だろうけど
カタル期初期の感冒に類似した症状の時点では普通感冒と鑑別する手立てはないのか?
自身は内科なので小児を診る機会が少ないけど、当地でも大人の麻疹がぼちぼち出だしたという情報があるので
一応、知識として聞いておきたいんですけど・・・
23小児科医師(ゆとり教育):2007/05/15(火) 11:54:31 ID:S3CoiNTd0
>>19 従来は麻疹ワクチンは1回接種でほぼ100%の抗体保有率があると考えられていた。
しかし、1回接種では抗体を獲得できなかったり、年を取るにつれて徐々に抗体価が下がったり
するケースが意外と多いことが分かった。2回接種によりそれらの問題のうちかなりの部分を
解決できることがわかったので2回接種が行われるようになった。しかし、それでも100%では
ないのは事実です。

>>20
>>22 

初期はまず鑑別できないね。発熱後3−4日してからいったん解熱して再び発熱する
二峰性発熱や、Koplik斑が一番最初に鑑別できると思うけど。麻疹を疑ったら、ワクチンの
接種歴、麻疹の既往歴、麻疹患者との接触の可能性、体温の変化を詳細に聴取して、
頬粘膜をしっかりみるくらいしかないんじゃないかな。迅速抗体ができればいいのにね。
24卵の名無しさん:2007/05/15(火) 15:27:36 ID:wliPOm1o0
初診のときに37度ちょい程度のlow-gradeな発熱なら麻疹は否定、普通感冒として対応
38度以上の熱ならとりあえず3日分程度の風邪薬をだしておいて3日後の再診のときに麻疹特有のサイン出てないか診る
という考え方って有効ですか?
25小児科医師(ゆとり教育):2007/05/15(火) 18:04:21 ID:S3CoiNTd0
>>24 なかなかいい考え方じゃないでしょうか。現在、麻疹が流行していることを考えると
簡単なパンフレットを作って、患者教育をするのもいいかと思います。「発疹が出たら
麻疹かも知れないから受診してね。」と一言加えておけば、かなりの症例をひろい
あげることができると思います。あと、本当に麻疹だと高熱が続いて元気がなくなるので
3日経つ前に脱水やぐったりで受診するかもしれませんね。
26卵の名無しさん:2007/05/16(水) 12:12:07 ID:x1GGV9Eq0
お聞きしたいことが有るのですがよろしいでしょうか?
4歳 男児 鼻血が酷い
1日に酷いときは4回5回 朝、昼、晩、就寝中、入浴中
ぶつけたりなどしているわけではなく関係なく出ます。
時間的には2−3分位で止まります。
これは小児科でお聞きしたほうがよいのか、
耳鼻科にかかるほうがいいのかどちらが好いのでしょうか。
また鼻血を出さないためには湿度を保つ意外にどのような
方法が良いのでしょうか、お忙しいと思いますが教えてください。
27卵の名無しさん:2007/05/16(水) 14:44:43 ID:Tg4NBGbT0
質問禁止です。

さっさと昼間のうちに病院に行きなさい
28卵の名無しさん:2007/05/16(水) 14:54:14 ID:x1GGV9Eq0
質問禁止と知らなかったとはいえ
申し訳ございませんでした。
29小児科医師(ゆとり教育):2007/05/16(水) 16:04:53 ID:m23YeATc0
>>26 2−3分で止まるなら心配いりません。原因としては、アレルギー性鼻炎で鼻の粘膜が
弱くなっている、もともと鼻の血管が表面に近いところを走っていて出血しやすいなどがあり
ます。いずれの場合も、耳鼻科で診察してもらうとよいと思います。なかなか出血が止まらない
ようなら白血病などの初期症状のこともありますが今回のケースではその可能性は極めて
低いです。

>>28 荒らしですよ。あやまることありません。華麗にスルーで。
30ベイダー狂:2007/05/16(水) 17:54:36 ID:5ni0Bc+xO
小児の、上気道炎症状で、抗生物質、出す?
出さない?

出すなら、何を、何日?
その判断根拠と、
判断たりうる論文、
あるいはRCTとかは?

ご教示ください

31卵の名無しさん:2007/05/17(木) 02:38:46 ID:uAIyP6WA0
>> 小児科医師(ゆとり教育)先生
26です
ご返答ありがとうございました。
さっそく耳鼻科にかかりたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
32小児科医師(ゆとり教育):2007/05/17(木) 17:33:40 ID:v2XyejDl0
>> 30 自分自身は基本的にウィルス感染が疑われる健康な患児については抗生物質は出していません.
しかし、ウィルス感染か細菌感染かを鑑別するcut off lineが難しいですね。論文については熟読してから
提示したいと思うので2−3日、お待ちください。最近のはやりでは、ウィルス感染後の喘鳴(一部、
喘息に移行する場合もあると考えられている)の持続期間を短くするために抗アレルギー薬(オノン
など)を投与するというものがあります。この論文も2−3日のうちに提示するのでしばらく時間を
頂きたいと思います。申し訳ありません。
33小児科医師(ゆとり教育):2007/05/17(木) 19:03:09 ID:KZGnXDcA0
>>30 上気道炎症状に対する抗生物質投与の是非に関する論文で、on lineで入手できるものです。

http://www.aafp.org/afp/981001ap/dowell.html
Dowell SF, Schwartz B, Phillips WR.
Appropriate use of antibiotics for URIs in children:
Part II. Cough, pharyngitis and the common cold.
The Pediatric URI Consensus Team.
Am Fam Physician. 1998 Oct 15;58(6):1335-42, 1345. Review.

http://www.aafp.org/afp/981015ap/dowell.html
Dowell SF, Schwartz B, Phillips WR. Related Articles, Links
Appropriate use of antibiotics for URIs in children: Part I. Otitis media and acute sinusitis. The Pediatric URI Consensus Team.
Am Fam Physician. 1998 Oct 1;58(5):1113-8, 1123. Review.


34小児科医師(ゆとり教育):2007/05/17(木) 19:29:29 ID:KZGnXDcA0
>>30 RSウィルス感染後の細気管支炎に関するon lineで入手できる論文です。

http://ajrccm.atsjournals.org/cgi/reprint/167/3/379
Bisgaard H;
Study Group on Montelukast and Respiratory Syncytial Virus.
A randomized trial of montelukast in respiratory syncytial virus postbronchiolitis.
Am J Respir Crit Care Med. 2003 Feb 1;167(3):379-83. Epub 2002 Oct 3.

一応、以上3件の論文を提示してevidenceとしたいと思います。さらに疑問に思われる
方は元論文を参考にしてみてください。
35卵の名無しさん:2007/05/18(金) 19:34:44 ID:QDNWPGz60
>>32
まじめにレスしてしまうのだけれど、いわゆる風邪にオノンだしまくる医者がいるんですが、どうなんでしょう。
自分は、オノンは飲みはじめて2週間くらいしないと効きはじめない、と思っているのですが。

市中病院のころは、自分の病院で薬出していたのですが、大学だとそうもいかなくて、近所の開業医にかかっています。
36卵の名無しさん:2007/05/18(金) 20:52:34 ID:FTYfpW6q0
乳幼児突然死の危険因子の1つにうつ伏せ寝がありますが、首がすわり、手で上半身を
起こせるようになっても、うつ伏せ寝はさせない方がいいですか?
37ダースベイダー:2007/05/19(土) 06:13:43 ID:rJZWA/Y+O
論文見させていただきます
ありがとうございます
論文がすべてとは思っていませんが

ところで、小児の発熱に対しては、解熱剤、アセトアミノフェン以外、
処方されますか?

解熱剤は、病気を直接なおすのではなく、
体がえらそうなときに、熱を下げて、
体を楽にするために、使う、と言って、処方していましたが

イブプロフェン、とかは、腎障害?だかを、来すことがあるような、記憶があります
頻度は極めて少なくも?急性尿細管エシだったか、なにかでしたか?

38卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:10:18 ID:4bTL/KZ3O
あなたは何科?

そもそも医者?
39卵の名無しさん:2007/05/19(土) 19:23:24 ID:Fydc5BSw0
診察のみで、肺炎に罹患か否かの判断基準を教えて下さい。
40卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:44:48 ID:3E67fVPMO
麻疹の感染と風邪の感染って違うんですか?
湿疹の有無以外に早期発見できる検査方法はありますか?
41卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:30:22 ID:y9jAttFp0
老人を診るのが嫌で、小児科医になった男性医師を
どう思いますか?
42卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:41:30 ID:YYsZ7waL0
ロリだから小児科医師になったのですか?
43卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:51:10 ID:b9aBg3GA0
その論理で言うと

泌尿器科医はちんちんが好きで
精神科医は基地外が好きで
放射線かはぶつ切りやら骨がすきってことになるんだが

因みに病理は死体好き 法衣はグロが好き
44小児科医師(ゆとり教育):2007/05/20(日) 18:34:46 ID:/WuC5LnS0
>>35 「A randomized trial of montelukast in respiratory syncytial virus
postbronchiolitis.」では、すべての症状が消失、昼間の咳が消失などの
点でMontelukast投与群が有意に優れていたと述べられているので、
あながち間違いではないのかも。でも、cost-benefitでいくと必ずしも
投与すべきとは思えないので、咳や鼻水が続くと気にする母親の場合
のみ投与しています。

>>36 乳幼児突然死症候群は9か月くらいまで報告があり、私自身も
6か月の乳幼児突然死症候群の症例を見たことがあります。もちろん、
虐待との鑑別が困難なので、厳密な意味での乳幼児突然死症候群が
何カ月まで危険なのかは不明ですが、できるかぎり仰向けに寝かせた
方がよいのではないでしょうか?

>>37 私はアセトアミノフェン以外の解熱剤は処方しません。解熱剤は
定期的に使用するのではなく、熱が38.5度以上、かつ経口摂取不良の
場合、食事の1−2時間前に使用するように指導しています。食事をする
時間に、熱が下がっているとわりと食べられることもが多いのでそのような
投与方法を採用しています。ただ熱を下げるのではなく、経口摂取を可能に
するために熱を下げる、熱を下げるために解熱剤を使うという考えです。

>>39 私は以下のような基準で肺炎を疑い、胸部レントゲンを撮影します。

1.熱が3日以上(咳がまったくない場合は除く)
2.母親が「咳がひどい」または「咳がひどくなった」と訴える。
3.肺炎の既往があり、母親が肺炎を心配している
4.同じクラスの友人が肺炎になっている
5.聴診上、湿性ラ音が聞こえる。



45小児科医師(ゆとり教育):2007/05/20(日) 18:39:50 ID:/WuC5LnS0
>>41 それはまさに自分の考え方と同じだ…。大人はいいんだけど、老人は診察する
意欲が失せる・・・。子供嫌いの内科、老人嫌いの小児科、それぞれでいいんじゃない?
子供嫌いの小児科や老人嫌いの内科は、本人も患者も大変だと思う。

>>42 診察する対象としての小児は好きだけど、エロの対象としての小児はまったく
興味がない。エロの対象としては、20代後半から30代の大人な女性が好きです。
たまに診察する対象としての小児も好きだけど、エロの対象としての小児も好きという
小児科医師もいるそうですね。たまにちらりと話を聞きます。
46卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:12:07 ID:Q35GK4gCO
質問いいですか?
私は喘息のため3歳の時から16年間ずっと同じ小児科に通っています。
そこの先生はもうほとんど主治医のようなもので信頼もしています。
でももう16歳なので小児科ではなく内科などに病院を変えたほうがいいですか?
47卵の名無しさん:2007/05/21(月) 02:24:24 ID:BCGT0j9+0
IDが予防接種
48小児科医師(ゆとり教育):2007/05/21(月) 15:20:21 ID:LIpLfvOW0
>>46 病院小児科の場合、18歳(高校生)くらいまでは小児科でフォローすることが多い
ようです。私は、大学に入った、就職したなどをきっかけに内科へ変えることにしています。
開業医の先生なら、そのまま大人になっても通い続けていいと思います。
49卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:23:08 ID:LdtcIFIi0
>>42
女子中高生大好き。
50小児科医師(ゆとり教育):2007/05/21(月) 17:05:00 ID:LIpLfvOW0
>>49 小児科医師?\経験は豊富?
51小児科医師(ゆとり教育):2007/05/22(火) 12:18:45 ID:+yMebG9d0
どんなくだらない質問でもどーぞ
52卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:12:20 ID:zH2M2ZTDO
くだらない質問です。
母乳はミラクルですよね?
目や鼻にさせるし、切り傷にもよく効くし。
食物アレルギー、喘息、アトピーな息子がいますが、ステロイド代わりに
母乳を塗ったら2時間程でつるつるになったのですが、
このまま塗り続けても副作用等は大丈夫でしょうか?
また母乳がアトピーに効果があるという論文などはあるのでしょうか?
魔がさして塗ってみたら、驚くほどの効果があり、ここ2ヶ月ステロイドいらずな
生活なので医学的にはどうなのだろうと思った次第です。
53卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:47:57 ID:W0LVFzLCO
麻しん風しんワクチンってピンクで正しいですか?
あんな色なんでしょうか?
54卵の名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:14 ID:8odDTQto0
すみません。質問させてください。
僕の息子は生まれたときに「ていりゅう睾丸」だと言われました。
睾丸が一つは袋の中にあり、もう一つはまだ体内にあるとのことで、
歩きはじめたら自然に袋の中に出てくるから心配しなくて良いとのことでした。
もし出てこなかった場合は手術しましょうと言われました。
2歳、3歳と歳を重ねるごとに、袋のほうに見た目でわかるくらい、睾丸が下りてきたので
安心しておりましたところ、どうも玉が3つあるようなんです。
触って3つある感触があります。これは睾丸なんでしょうか?それとも他の何かなんでしょうか?
病院には近々連れて行こうと思うんですが気になって仕方ありません。
どうか教えてください。
55小児科医師(ゆとり教育):2007/05/22(火) 22:56:56 ID:J5I13nBc0
>>52 母乳を塗り続けても接触性皮膚炎などを起こさなければ、特に副作用はないと思います。
母乳がアトピーに効果があるという論文は見たことがないので調べます。2−3日、御時間を
ください。なかなか、興味深い現象ですね。

>>53 ミールビックの添付文書に、「添付の溶剤を加えると、速やかに溶解して帯赤色の澄明な
液剤となる。」と記載されています。

ミールビック添付文書: http://www.biken.or.jp/biken_j/tenbun-MR..pdf

しかし、帯赤色という色がどのような色なのかわかりませんでした。明日、製造販売元の阪大
微生物病研究会に問い合わせてみます。

色見本:
http://www.color-guide.com/red.htm
http://www.colordic.org/w/
56小児科医師(ゆとり教育):2007/05/22(火) 23:01:09 ID:J5I13nBc0
>>54 漢字は「停留睾丸」ですね。睾丸が降りてきたなら一安心です。睾丸が3つあるという
ケースは報告があるかもしれませんが、極めてまれですね。そのような報告があるかどうか
調べてみます。本当に3つ、睾丸があるなら病院受診をお勧めします。ところでお住まいは
何県ですか?興味深いので、近くであればぜひ診察させていただきたいと思います。
5754:2007/05/22(火) 23:18:29 ID:8odDTQto0
>>56
素早い回答ありがとうございます。
僕は山梨県に住んでおります。県内でしたらよろしくお願いします。
もし先生が他県在住でありましたら、子供を産んだ病院で診てもらおうと
思っております。

カミさんも心配しています。もし3つ睾丸があると診断結果が出た場合、やはり
手術になるんでしょうか?3つのままでもホルモンとかのバランスは大丈夫でしょうか?
稀なケースということで、今の時点での判断は難しいでしょうけども・・・。
やはり心配です。
58卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:28:17 ID:SfKHGs1r0
>>56
医者なら「睾丸」なんて単語を使うなよ
もう正式用語ですらないぞ
59小児科医師(ゆとり教育):2007/05/23(水) 09:11:56 ID:Jeb+yS880
>>57 他県ですね・・・。

>>58 睾丸は正式用語ではないのですか。勉強になりました。以後、気をつけます。
60卵の名無しさん:2007/05/24(木) 21:20:10 ID:HRonYKKD0
質問です。
育児板でも少し前出てた話題なのですが、8ヶ月なりたての赤ちゃんが
足を交差するように足首を組んでいます。
脳性麻痺の可能性があるのでしょうか?
足組みの気付いたのは6ヶ月半位だと思いますが、気にしてなかった
のでもう少し前からしていたのかもしれません。
赤ちゃんの発達状態は寝返り(うつ伏せから仰向け、仰向けからうつ伏せ
左右どちらにも寝返りできます)お座り(背筋を伸ばせて手をつかないで座れ
ますが、長い間座れたりしばらくすると倒れたりします)
ハイハイやズリバイはできません。
出生体重3000グラム。現在9キロです。
脳性麻痺は赤ちゃんの場合どのような症状が起きるのでしょうか?
4ヶ月検診では何も言われなかったです。検診は後期までないです。
常に足を組んでいる訳ではないですが、昼間や寝ている時など数回組んでいます。
うつ伏せになるとよく組んでいるので心配です。
61小児科医師(ゆとり教育):2007/05/26(土) 13:12:25 ID:mR3tBXNj0
少し忙しくてなかなかお返事できず、申し訳ありません。

>>60 8ヶ月の赤ちゃんで現在、寝返り・お座りができるということならば
今のところ正常の発達経過だと思います。ハイハイやズリバイは、まだ
できなくても異常ではないでしょう。質問の足組みですが、脳性まひの
症状としては典型的ではありません。脳性まひで一番、出やすい症状は
足首の関節が硬くなって、曲げられなくなる(真っ直ぐになってしまう)と
いう症状です。その症状が無くて、他の脳性まひの症状が出ることは
比較的少ないです。また、本当に脳性まひならば足組み以外にも異常が
あると思うのですがいかがでしょうか?
62卵の名無しさん:2007/05/26(土) 21:47:26 ID:1puO/fou0
>>61
返事お忙しい中ありがとうございます。
ズリバイをここ最近練習中で、昨日あたりから少し進むようになったのですが
少しこれは普通なのかな?と思う事があるので宜しくお願いします。
ズリバイと言うよりは、手は欲しい物めがけて伸ばした状態で
足だけひねったり蹴ったりして進んでいます。
その際、左手ばかりがとろうとして何回も伸ばしていて、右手はたまに伸ばす程度
で交互には出てきません。でも一応まっすぐ進んでいて右手の時は体だけで進んでます。
後、進む時に腰をひねりながら足を蹴ったりひねったりするのですが
ひねり過ぎてしまうのか、うつ伏せから仰向けに返りそうになったり
返ったりします。
慣れてきたら交互に出るのでしょうか?
寝返りもうつ伏せから仰向けになる時に勢いあまって、またうつ伏せに
コロコロ転がってしまってるようです。本人の意思ではなさそうで
転がってしまってるみたいです。
足首は最近はしなくなりましたが、3ヶ月頃は自分でクルクル回して
たので硬くはなさそうです。
度々質問申し訳ないですが、昨日つかまり立ちさせてみたらほんの少し
出来たりするのですが、右足はベタッと全部綺麗についてるのですが
左足は足の甲はついていますが、指が丸まっています。
まだこんなものなのでしょうか?

初めての子で分からない事ばかりで、質問ばかりですいません。
麻疹が怖くて病院に行けません。すごく助かってます。
書くの忘れてましたが、娘は顔にタオルをのせると
必ず左でとるので左利きかもしれません。
右にある物は右手で取りますが、後でよく左手出てきます。
右でもガラガラ振ったりするので、使えているようです。


63卵の名無しさん:2007/05/26(土) 21:57:16 ID:1puO/fou0
度々すいません。62です。
ズリバイで手は伸ばした状態と書いたのですが、本当は伸ばしたり
曲げたりしてます。
何と言うか水泳のクロールに腰をひねらせた感じで、左手はひねった後
物めがけて取ろうとするのですが、右手は体ひねって前に置くだけです。
64卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:14:56 ID:oghyr5HH0
なぜ最近、病院勤務を辞めて、入院患者も診ない、
夜間の対応もしない開業医が増えているのですか?

しかも、その先生病院時代には1週間分薬くれてたのに
今は2日分しかくれません。とにかく頻繁に再診させようと
します。
65卵の名無しさん:2007/05/27(日) 13:30:51 ID:rnGlE+meO
62は実家は遠いの?同じ月齢の友達はいないのかな?
見てみなきゃわからないけど、ズリバイの過程なのでは?
いきなり上手にできる赤ちゃんなんかいないっしょ。
今度散歩に行ったらベビーカーに乗ってる靴を履いてない赤ちゃんみてごらんよ。
足交差させてる子たくさん見かけるはず。
もうちょっと力を抜いて、我が子の芋虫時代を楽しんだらどうかな。
著しく成長するときを心配と不安で過ごすのはもったいないよ。
本当に何かあったら健診で指摘されるんだから。
62は真面目で良いお母さんだろうから、普段の様子を楽しみながら観察して
健診にきちんと連れていけば、それだけで今はいいんじゃん?
と思うのだけど、どうよ?
66卵の名無しさん:2007/05/27(日) 18:11:10 ID:Ac+TtoOn0
>>65
友達の赤ちゃんは同じ月齢の子があまりいないのと、ハイハイをしない
赤ちゃんが多いです。
そうですね。どうも私は育児の事になると旦那の帰りが夜遅くて朝は早いのと
少し若くして子供を産んだので、きちんと育てなければ・・・と責任みたいなものを
感じていました。
実際子はアレルギーがあるのですが、手作りで回転食にしてどんなものがいいかとか
喘息にならないように(夫が小児喘息だった為)掃除頑張ったりとずっと考えて
いましたが、時々やっぱり追い詰められそうな時もあります。
そうですね。赤ちゃんはとても可愛らしく大切なので色々心配してしまうけど
心配しすぎないように、ほどほどにできるように私自身赤ちゃんと成長して
いけるように頑張ります。
真面目で良いお母さんなんて言われた事なかったので、とても嬉しかったです。
これからは、肝っ玉母さんまではいけなくても力を少し抜いて赤ちゃんの
成長を見守りたいと思います。
本当にありがとうございました。すごく救われたのと大切な事が分かりました。
67卵の名無しさん:2007/05/28(月) 12:10:54 ID:k+OlWBPy0
金 栄浩(きん・しげひろ)
68小児科医師(ゆとり教育):2007/05/28(月) 19:38:08 ID:A0y60BLQ0
>>64 入院患者に対応するため24時間ずっと気が休まらず、夜間の対応をするため
24時間365日ずっと休めないという病院勤務が嫌になったのではないでしょうか?
それで開業を選択したのではないかと思います。。

病院だと週に1回しか外来がなかったりして1週間分くらい薬を出しますが、本来は
2−3日毎に様子を見た方が医学的には正しいですね。特に発熱している時には
2−3日毎に診察を受けた方が子供さんにとってはいいと思います。発熱がなくて、
咳や鼻水が続く、下痢が少しあるなどの軽い症状なら1週間分、薬を出すことも
ありますが。
69卵の名無しさん:2007/05/28(月) 21:15:51 ID:zlFJE4DF0
市販の薬は何ヶ月頃から使ってもいいのでしょうか?
今赤は8ヵ月ですが、まだ使った事はありません。
薬局で市販の薬は6ヶ月頃からと表示があります。
病院でもらう薬の方がいいのは分かりますが、我が子はいつも鼻水、少しの咳
で受診すると風邪をもらうのか、決まって酷くなります。
市販の薬でも問題なければ、常備しときたいなと思ってます。
ちなみに赤は卵アレ持ちです。
市販の薬を飲んだと後から病院で言ったら嫌な顔されますか?
70小児科医師(ゆとり教育):2007/05/29(火) 14:57:47 ID:KZYeKVvR0
>>69 正直、市販薬は飲んだことも処方したこともないのでわかりません。咳・鼻水で受診
した時に、2週間分くらい余分に下さいと言えばいいのではないでしょうか?しかし、医者も
人間なので、理解が悪い患者さんには長期処方はしませんね。もし、あなたが理解力の
ある患者さんならば僕は2週間分くらい風邪薬を処方すると思います。医師それぞれで
方針が違うので、そこのあたりは難しいですね。一度、かかりつけの小児科で相談してみて
ください。
71卵の名無しさん:2007/05/29(火) 21:03:33 ID:croaBuNz0
>>70
お返事ありがとうございます。
市販の薬を薬局で見つけて買おうか迷ったのですが、
うちの子が飲むのにはまだ早いかなと、買わずに帰ってきました。
鼻水と咳だけの症状で受診しても、受診すると必ず咳鼻水は酷くなるし
最悪熱まで出ます・・・。
受診しないでおくのも怖いですが、受診して酷くなるのも怖いので
いつも迷います。
70さんがおっしゃっているのは、2週間分多めにもらって今度風邪
ひいた時にそれを飲むという事でしょうか?
72卵の名無しさん:2007/05/30(水) 08:13:31 ID:QWXcJ5WHO
突発性発疹が終わった後、何週間あければ予防接種受けられますか?
73卵の名無しさん:2007/05/30(水) 13:17:32 ID:FMP6cEmR0
4週間以上
74卵の名無しさん:2007/05/30(水) 22:27:12 ID:ERivfSYm0
あなたは、たれぱんの餌食すまたんですか?
75卵の名無しさん:2007/05/30(水) 23:10:55 ID:1AaBcWDU0
素人の質問に偽善で答えるのはやめるべきだよ、
皮裂きや虹の乳の二の舞だよ、特定されるよw。
76卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:11:08 ID:pJxGin3x0
片側の化膿性耳下腺炎と片側にだけ来るおたふく(流行性耳下腺炎)とって鑑別できるのでしょうか?

内科開業なのに、先週3−4人学童が片側の耳下腺腫脹を主訴に来院されました。親からは「おたふくでは?」
ときかれましたが、片側だけのリンパ節炎だしと思い、少し様子を見ましょうと帰しましたが、、、。
77小児科医師(ゆとり教育):2007/05/31(木) 18:46:04 ID:2TmuesTj0
>>73 不勉強で詳しく知りませんが、突発性発疹でもり患後4週間以上あけてから予防
接種をするように言われているのですか?水痘や麻疹などでは4週間以上あけるように
言われていると思いますが・・・。

>>75 ご忠告ありがとう。でも、言論は自由!

>>76 流行性耳下腺炎は典型的には両側耳下腺の腫脹ですが、片側が腫れて2-3日して
から反対側が腫れるという臨床経過をたどることも多いです。流行性耳下腺炎の流行が
あり、片側が腫れてから反対側も腫れてこれば、流行性耳下腺炎と診断してよいと思い
ます。流行性耳下腺炎と化膿性耳下腺炎の鑑別ですが、一般的に流行性耳下腺炎の
場合「軟らかい」感じの腫脹がありますが、化膿性耳下腺炎の場合「硬い」感じの腫脹が
あります。また、化膿性耳下腺炎だと頬粘膜の耳下腺開口部から排膿が見られたり
しますね。件の患者さんは流行性耳下腺炎のように思います。予防接種歴はいかが
でしたか?
78卵の名無しさん:2007/06/01(金) 15:41:18 ID:9Yk0+0zpO
貧血症状で血液検査をして、ヘモグロビンは異常なしで、
鉄とフェリチンに異常があった場合、
このままいくとヘモグロビンまでやばいよってことですか?
79小児科医師(ゆとり教育):2007/06/01(金) 18:11:08 ID:dRgGYBfd0
>>78 おそらく患者さんからの質問と思われるので、わかりやすく書きますね。鉄とフェリチンの
関係は、日々に使う生活費と銀行に預けてある貯金の関係と同様です。鉄は保たれているけど
フェリチンが少ないというのは、日々に使う生活費はなんとかあるけど、銀行に貯金はないと
いう状態です。さらに症状が悪化して、日々に使う生活費にも事欠くようになると、十分な
ヘモグロビンが作られなくなるという状態になります。質問の通り、鉄とフェリチンが低値の
状態が続くことになると、遅かれ早かれヘモグロビンも低下してくると思います。

また、鉄分の不足の原因にはさまざまなものがあります。鉄分摂取の不足、慢性的な出血に
よる鉄分消費の増加などが主たる原因となります。重大な疾患の前兆のこともあるので病院を
受診されることをお勧めします。
80卵の名無しさん:2007/06/01(金) 21:51:06 ID:4kNMqX+D0
子供(10才)の脳波検査の結果にて 下記のように書いてありました。

 「過呼吸でbuild up. 徐派の出現 一部spike&slow wave」

意味を教えてもらえませんか。 
脳波は異常なしと言わましたが気になって

81小児科医師(ゆとり教育):2007/06/02(土) 15:33:29 ID:ak+D9VmK0
>>80 過呼吸といって、大きく速く息をさせると脳波に変化が出ることが多いです。今回は、
過呼吸によって徐波が出現するという変化があったということを示しています。このように
変化が出ることをbuild upと言います。徐波はslow waveと同義語で、それだけでは異常
ではなく、正常のお子さんでも見られる波です。ただし、このような波が見られるお子さんの
うち一部のお子さんががより異常な脳波を示すように変化することもあります。徐波だけ
ならば、けいれんなどの症状は起こさないことが多いようです。

spike&slow waveというのは、spike wave(日本語では棘波と言います。)とslow waveが
複合した波のことを言います。徐波単独の場合に比べると、けいれんなどの症状を起こす
可能性が少し高くなります。さらにspike&slow waveが頻回に出現するようなら、よりその
可能性は高くなります。しかし、お子さんの場合はspike&slow waveは一部のみということ
なので、けいれんなどの症状がないならば、このまま経過観察を続けることになると思います。

したがって、脳波の結果は「経過観察をする必要があるが、現在では異常なし」ということに
なると思います。もしかすると主治医の先生と少し表現が異なるかもしれませんのでよろしく。
82小児科医師(ゆとり教育):2007/06/02(土) 15:35:43 ID:ak+D9VmK0
>>80 過呼吸といって、大きく速く息をさせると脳波に変化が出ることが多いです。今回は、
過呼吸によって徐波が出現するという変化があったということを示しています。このように
変化が出ることをbuild upと言います。徐波はslow waveと同義語で、それだけでは異常
ではなく、正常のお子さんでも見られる波です。ただし、このような波が見られるお子さんの
うち一部のお子さんががより異常な脳波を示すように変化することもあります。徐波だけ
ならば、けいれんなどの症状は起こさないことが多いようです。

spike&slow waveというのは、spike wave(日本語では棘波と言います。)とslow waveが
複合した波のことを言います。徐波単独の場合に比べると、けいれんなどの症状を起こす
可能性が少し高くなります。さらにspike&slow waveが頻回に出現するようなら、よりその
可能性は高くなります。しかし、お子さんの場合はspike&slow waveは一部のみということ
なので、けいれんなどの症状がないならば、このまま経過観察を続けることになると思います。

したがって、脳波の結果は「経過観察をする必要があるが、現在では異常なし」ということに
なると思います。もしかすると主治医の先生と少し表現が異なるかもしれませんのでよろしく。
83卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:18:34 ID:CVxs27Vb0
>80
ご回答ありがとうございます。 本当に嬉しいです。

治療するのか経過をみるのか微妙なラインなのですね。
難しさを知りました。
先ほど 紹介先の医師に(脳波結果資料)診て頂いたところ
「脳波の波がやっぱり荒い」と言われ治療することになりました。
しばらく戦う日々がやってきますが家族で乗り越えていこうと思います。
このたびは本当にありがとうございました。




84名無し:2007/06/05(火) 13:16:19 ID:vATB77G80
スレちかもしれませんが、どうかお願いします。
うちには痙性四肢麻痺と診断された1才8ヶ月
の息子がいます。だいたい週に3〜4回病院や、
療育センターに通ってリハビリをしてもらって
います。これだけで足りるのでしょうか?家でも
何かできる事がないのでしょうか?例えば、
素人がボバース法の本などを読んで、実践
できるものでしょうか?あと、赤ちゃん整体とは
本当に存在しますか?
85小児科医師(ゆとり教育):2007/06/05(火) 19:52:58 ID:OKl0upWY0
>>84 私が外来で説明しているリハビリの基本的な方針は以下の通りです。

・自分で動かせるならできるかぎり動かすように練習を繰り返す。
・自分で動かせないなら、家族により他動的に動かすことを繰り返す。
・関節が固まって動かないなら、関節が動くようにマッサージをする。

ボバース法は訓練というよりも、脳性まひ児の養育指導や介護に重点を置いた概念です。ボバース法を知らなくても、
上記の方針に従って自宅でリハビリを続ければ十分な効果は得られると思います。もちろん、ボバース法に特有の
訓練方法もあるので、本を読んで勉強してリハビリを実践すれば、より効果的である可能性もあります。最適な時期は
乳児から2歳ぐらいまでとされています。

赤ちゃん整体はダウン症児や脳性まひ児に対する療育法の一つです。ダウン症児や脳性まひ児に対する療育は
いわゆる「医学」が見逃しがちな部分かつ不得意な部分であり、療育の現場では赤ちゃん整体などの療育法が活躍して
いるのが現状です。赤ちゃん整体は、今までに多数のダウン症児や脳性まひ児に対する実績があり、またその効果も
あげています。しかし、医学的に見れば効果が認められていない方法などもあるので注意が必要です。そのような点が
あることを理解した上で、赤ちゃん整体に通われるのはいいのではないでしょうか?
86名無し:2007/06/06(水) 08:57:07 ID:JSoNx62V0
>>85 早速の返事本当にありがとうございます。私は毎日仕事が
あるものですから、妻とうちの母親に連れて行ってもらってるので
リハビリに関して、家庭ではどうすればいいのか分からなかったの
でここで質問しました。今までに2、3回しか行った事がないもので。
更にまた質問なのですが、斜頚と喉頭軟化症は治るものでしょうか?
今まではインターネットなどで調べて、大半は2才までには治ると
書いてあったので安心していましたが、この前、新しい先生に診て
もらったらこの斜頚と喉頭軟化症とは気長に付き合っていかんと
なかなか治るものじゃないからねと言われたそうです。
実際はどうなのでしょうか?うちの子供の場合はという意味なのでし
ょうか?それと今、飲んでいる薬はセルシンを寝る前に0.5。デパケン
を一日三回、朝昼晩で1.0・1.0・1.2です。この量はどうですか?
非常に長い文になってすみません。
87小児科医師(ゆとり教育):2007/06/06(水) 10:22:31 ID:7EV/7jKY0
>>86 斜頚と喉頭軟化症はほとんどすべての患者さんで成長とともに改善していく場合が多いです。ただし、
その改善の程度には個人差があり、全く症状がなくなってしまうお子さんもいれば、結構症状が残ってしまう
お子さんもいます。一般的には2歳くらいまでに改善することが多く、2歳になった時点でまだ症状が残って
いるようなら気長に付き合っていかないといけない可能性が高いと思います。

セルシン・デパケンの投与量はお子さんによって個人差があります。少量でも効果があるお子さんもいれば
かなりの量を飲まないと効果が出ないお子さんもいます。一般的には、ある程度の量から開始して効果が
見られるならしばらくその量を続けます。効果が乏しい時には効果がみられる量まで増量していきます。
その後、症状が年単位で落ち着いているなら徐々に減量していくことが多いです。減量または中止できるか
どうかは症状の経過を見ないとわかりません。投与量自体は、一般的な範囲だと思います。

ところでお仕事が忙しくてなかなかリハビリに一緒に行くことができないとのことですが、リハビリの先生が
説明している表現と、私が説明している表現が微妙に異なることがあり得ます。大切なお子さんのことですし、
家族の認識が一致していたほうが治療効果も高まると思います。僭越ですが、できるだけ仕事を休んででも、
リハビリに一緒にいかれた方がよろしいと思います。
88名無し:2007/06/06(水) 11:12:05 ID:JSoNx62V0
>>87 お忙しい中、大変素早い回答をいただきまことにありがとうございました。
現在、3ヶ所のそれぞれ違う病院に通院しています。妻から聞く話では、それぞ
れの病院の先生によって若干話の内容が違うみたいなので聞いてみました。
セルシンや、デパケンなど抗てんかん剤と言われるものは出来るだけ少ない
量の方が良いとインターネットで見ましたので、今はあの量でなんとかあの量
で抑えている状況です。それにそれらの薬を飲み過ぎたらどうなるのか。少な
過ぎたらどうなるのか、という事に関してもはっきりとは分かりません、という回
答しかもらえていません。実際はどうなのでしょうか?やはり分からないのでしょ
うか?何度も質問してすみませんm(_ _)m
89小児科医師(ゆとり教育):2007/06/07(木) 00:15:22 ID:kW021Iye0
>>88 デパケンの副作用でわりと多いのは、眠気、ふらつき、吐き気、食欲不振、けん怠感などです。これらは、たいてい
心配いりませんが、何か異常を感じたら早めに受診されてください。重い副作用はめったにありませんが、まれに肝臓が
悪くなることがあります。とくに飲み始めの数カ月間に注意が必要です。そのほか、高アンモニア血症による意識障害、
血液障害、膵炎、過敏症症候群なども報告されています。定期的に各種の検査を受けて、効き具合や副作用のチェックを
してもらいましょう。

セルシンの優れた特徴として「安全性が高い」ということがあげられます。重い副作用はほとんどありません。比較的
多いのは、眠気、ふらつき、けん怠感、脱力感などです。場合によっては転倒につながったり、昼間からボーッとして
しまうことがあります。このような場合は、服用量を適切にコントロールする必要があります。
90卵の名無しさん:2007/06/07(木) 05:54:23 ID:NLpg8JND0
現代の専門医としての対応に?
仕事を回すと治療が止まるか、患者が難儀する嘱託小児科医。
日当たりよき部屋で、一日お茶飲み本読むばかり。
せめて、医師会でこちらのスレを紹介して頂きたい。
91名無し:2007/06/07(木) 08:09:13 ID:el3KJrq90
>>89 多くの私の質問に丁寧に回答をいだたきありがとうございました。
質問に答えていただいた先生には本当に感謝しております。まさか2ch
にこんな最良スレが存在したとは思いませんでした。私、個人としては
このスレはずーっと長く残っていてほしいものです。では、私はこれに
て失礼したします。
92卵の名無しさん:2007/06/08(金) 02:53:54 ID:N7Ds3Mos0
生後2ヶ月になる娘のことで質問させてください。

完母で育てており便は緩いのですが、
生後2週間くらい経った頃から
おなら・排便時に激しく泣くようになりました。
先日2ヶ月検診があったので医師に相談してみたところ、
肛門が狭いのだろうということで、
小指を入れられ出血・・・。

眠気が勝っている時や授乳中など
リラックスしている時には泣かずに
排便出来ることもあります。
なお少なくとも1日に3回は排便しています。

肛門を拡張することって出来るのでしょうか?
93卵の名無しさん:2007/06/08(金) 04:11:57 ID:8R+MR9JUO
ファンキゾン吸入の時にブドウ糖も一緒に入れるのは何故ですか?
94卵の名無しさん:2007/06/08(金) 11:28:35 ID:XihwqweS0
10歳女児
下の前半分くらいが赤い・・
本人は「舌が痛い」と言て受診

発熱無し、リンパ節腫脹無し、元気である、全身には発疹を含めて外見上所見無し
軽度の咳はある

まあ、鑑別で重要なのはしょう紅熱やら溶連菌感染だろうけど
それらに特徴的な所見もないようなので
単なる舌炎かな?と思い、取りあえず、イソジンガーグルと咳止めを3日分だけ処方して帰したが・・
これでよかったのか?
95小児科医師(ゆとり教育):2007/06/08(金) 12:12:11 ID:oIHnQMEG0
>>92 お聞きした症状からすると便秘傾向があるのではないかと思います。乳児の場合、大人に比べると排便機能が
弱く、わりと便が柔らかそうに見えても本人にとっては便が固めで排便に難渋するというケースがあります。特に粉
ミルクで育児をされているお子さんに多く、母乳で育児をされているお子さんでは少ないことが多いです。ただし、
92さんのお子さんは母乳で育てており一日3回くらい排便が見られるということなので、便秘と診断するには少し疑問が
残ります。ほかの疾患が隠れている可能性もゼロではないので、小児科もしくは小児外科の医師に相談してみてください。

指を入れても肛門を拡張することはできないです。切れて出血する危険性もあるので自分ではやらないでください。
医師が診察のために行う時には、肛門の損傷や痛みを軽減するように痛み止めのゼリーを塗ってから診察します。
ただし、そのように気をつけてやっても出血したりすることもあるので、小児科の先生をいじめないでね(^^)
96小児科医師(ゆとり教育):2007/06/08(金) 12:15:45 ID:oIHnQMEG0
>>93 ファンギゾン吸入をされているということですと、なにか免疫の下がる疾患にかかられているのでしょうか?
おそらく自分の専門分野を超えるているので、主治医の先生に説明を受けてください。もし、よろしければその
先生の説明をこの板に書いていただけると自分の勉強になるのでうれしいです(^^)
97小児科医師(ゆとり教育):2007/06/08(金) 12:41:46 ID:oIHnQMEG0
>>94 なんとも鑑別の難しい症状ですね(^^;)一般的に舌が痛いという症状の時には、舌炎、溝状舌、地図状舌が
考えられます。急に出現したのなら舌炎の可能性が高いと思います。舌炎の原因としては局所刺激(義歯、虫歯、
歯並びなど)、化学的刺激(たばこなど)、感染(ウイルスや細菌)、ビタミン欠乏(ビタミンB12が有名ですよね!)、
薬物性(意外と見落とします)、消化管疾患(胃がん、胃炎など)、膠原病(シェーグレン症候群)などです。

急性に出現しており咳があるということ、また頻度が多いということから考えるとウィルス性の舌炎の可能性が
高いのではないでしょうか?上記の鑑別診断に関連性がなさそうなら、口腔内を清潔に保つように指導し、経過
観察のみでよいと思います。ただし、イソジンガーグルについては賛否両論だと思います。口腔内を清潔に保つと
いう点に関しては効果的ですが、若干の粘膜刺激性があり患者さんによってはかえって症状が悪化することも
あります。そのことについて一言付け加えておき、もし体に合わないようなら歯磨きをしっかりするだけでも十分
だからねと伝えてあげてください。
9892:2007/06/09(土) 05:04:47 ID:cxp4njHv0
>>95
丁寧な回答ありがとうございました。
現在海外で暮らしており言葉の壁にぶつかっている為、
先日の検診の際に詳しい話が聞けなかったのです。
娘は排便時以外は機嫌が良いのでしばらくは様子をみて、
一時帰国したときに小児科に連れて行きたいと思います。

9994:2007/06/09(土) 15:35:59 ID:adGNE8kq0
>>97
了解っす
どうもありがとう
100小児科医師(ゆとり教育):2007/06/12(火) 10:38:43 ID:ES1dV/hb0
どんなくだらない質問でもどーぞ
101卵の名無しさん:2007/06/12(火) 10:43:53 ID:WyV01gi80
違法行為の上になされた契約は
法的に無効です。

労働基準法又はそれに準じる法令により
一定時間をはるかにこえる医師の勤務は違法行為です。

したがって 過度の労働の強要という
違法行為を背景になされた医療契約は
それが医師法で定められた応召の義務により
受診即、自動的に成立する契約であっても
無効であると考えられます。

したがって そのような場合、
診療行為が行なわれたあとであっても
診療契約は無効であって、その契約が履行されなくても
法的には契約違反にはならないと考えるのが相当である。
102卵の名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:57 ID:QrIKBZTlO
先生、不安でたまらないので教えてください。

1才6ヵ月、男子、満期産自然分娩、3326g、第2子(姉一人)
ハイハイをほとんどしないまま、8ヵ月より歩行。9ヵ月で走る。
1才頃より、絵本だけでなく、楽譜に興味を示す。
今では一人で40分程度眺めています。
言葉は遅めだと思いますが、数字にも異常に興味を持っていて、
数字を見かけると立ち止まり、『5!10!』と叫び続けます。 なので掛け時計をはずしました。
一人で遊ぶときは、トミカを真っすぐ綺麗に並べるか、
ひたすらくるくるまわっているかです。
積木も幼児は破壊したがるはずなのに、ひたすら積み上げ、自分の身長ちかくまでになります。
また、回るものも大好きで、外で車のタイヤをみるために
歩道に横になり、次から次にくるタイヤをひたすら眺めています。
上の娘とは違うと感じていましたが、性別のせいだろうと思ってきました。
だけど、記号や文字、数字への興味が尋常ではないのではと怖くなったんです。
誰とでも目をあわせますが、クレーンはよくやります。
通常の発達の範囲に入りますでしょうか?
今月自治体の検診があるのですが、相談すべきでしょうか?
103卵の名無しさん:2007/06/12(火) 12:36:20 ID:FXXCfMJzO
ロイヤルニートまさこの子供の愛子は鬼女たちがいうように自閉症なんか?
104小児科医師(ゆとり教育):2007/06/12(火) 17:42:00 ID:ES1dV/hb0
>>102 今のところ、正常の発達の範囲内だと思います。むしろ、1歳6か月で数字が読めたり、楽譜に興味を持ったり、
かなり発達が早いという印象を受けます。ミニカーや積み木の遊び方については個人差もあるので、まっすぐに並べ
たり積み上げたりすることが異常とはいえないでしょう。回るのが大好きとかタイヤを見るのが好きというのも、子供の
頃に一時的に見られるこだわりである可能性も高いので、このまま様子を見ればいいと思います。

ただし、気になる点が2点あります。まず、他の人とのコミュニケーションはどうでしょうか?一般的に、数字や文字の
理解がそれだけ進んでいると、かなり高度のコミュニケーションが取れるのが普通です。大人と同じように話しても、
かなり会話が続くでしょう。二つ目は、一つのことに興味があっても時間が経つにつれて、他のことに興味が移っていく、
もしくは他の事にも興味が出てくるという変化は見られるでしょうか?コミュニケーションが普通にとれ、他のことにも
興味が出てくるのであれば、正常と判断してよいと思います。もし、コミュニケーションがうまく取れない、またはいつ
までも一つのことにしか興味を持たないのであれば、自閉症のような疾患の可能性も考慮するべきだと思います。
105小児科医師(ゆとり教育):2007/06/12(火) 17:43:17 ID:ES1dV/hb0
>>102 (続き) しかし、自閉症という診断は非常に微妙な問題を抱えています。明らかに自閉症というお子さんは
どの医師が見ても自閉症と診断するでしょうし、明らかに正常というお子さんはどの医師が見ても正常と判断するで
しょう。正常と診断するには正常ではないけれど、自閉症と診断するほど異常でもないというお子さんは、医師に
よってさまざまな診断をされる可能性があります。例えば、前の医師には自閉症ではないと言われたが、今の医師
には自閉症であると言われているとか・・・。しかし、自閉症という診断がされているかどうかということは重要では
ありません。すべての子供が、持っている可能性を十分に発揮する権利があり、親や周りの大人はそのような環境を
作ってあげる義務があります。それは正常だとか自閉症だとか、そういったこととは何ら関係がありません。結論から
いけば、日常生活に支障がないのであれば相談する必要はないと思います。もし、コミュニケーションが取れない、
一つのことに熱中して他のことに支障をきたす(ずーっと手を洗っていてご飯を食べない)などの症状が見られるならば、
検診で相談してみてください。
106小児科医師(ゆとり教育):2007/06/12(火) 17:48:45 ID:ES1dV/hb0
>>103 愛子さまはテレビの映像(幼稚園で遊んでいる、雅子さまと歌を歌っているなど)を見ると、全く普通の
子どもであり、特に自閉症という印象は受けません。なにか自閉症という情報があるのですか?不勉強で
申し訳ありません。雅子さまは皇室に嫁いだこと自体が不幸の源泉のような気がします。愛があっても、
幸せになるかどうかはわからないというわかりやすい見本ですね。皇太子殿下は十二分に雅子さまを愛して
いらっしゃいますし、雅子さまのためにいろいろと頑張っておられるように思いますが。
107102:2007/06/13(水) 13:04:35 ID:ZyBu1ExjO
わかりやすい説明、ありがとうございます。

私も気になったのが、まともに話せないうちから、数字や文字に興味を持つものなのかという点です。
というのも、喋れる単語は名詞のみで、その中で意味を理解して使っているであろうものは
パパ、ママ、ごはん、くっく程度なのです。
すべての要求は、『あっあっ』で、こちらが理解できないとぐずるようなコミュニケーションです。
発達途中なのか、これが彼の限界なのか、判断できません。

文字や数字に興味を持つのは、ある程度喋れるようになってからというイメージがありましたから、
ほとんど喋れない息子が、数字を見て喜んだり、5と書いてやれば『ご!』ということが
不思議でたまりません。だって積木を5つ並べても、それが5だと理解できていないんですから。
犬の写真を見て『わんわん』というのと、同じなのでしょうか。
うちのこ天才!とのんびり親バカしてていいのでしょうか。

日常生活に支障がでるほどのこだわりはありません。
交通量の多い道路の歩道に寝転んで、気が済むまでタイヤを眺められると
周囲の視線が痛いのと、喘息持ちなので気になるくらいです。

興味の移り変わりは普通にあるように思います。
108他人さん:2007/06/13(水) 13:48:37 ID:XV8rdL920
あんまり、特定の個人をネタにしない方が、
オトナだと思うよ

皇族関係も、人間、なんだから、
安易に、決めつけたり、ネタにするのって、
医者以前に、ニンゲンとして、どうなのかな?

まぁ、日本人?らしいといえば、日本人?らしいが

医者の条件
患者や他人を、特定できる条件下で安易にネタにしないこと?

僕は児童精神の専門医ではありませんので、
エラソー、に、余計な世話、ですが

医者も、タダのヒトだが、
世間はまだまだ色眼鏡で見るヒトが少なくないから、
安易な発言は、よしたほうがよくないかな?

そう、医学部で、習わなかったか?


109卵の名無しさん:2007/06/13(水) 14:16:10 ID:qf2tjXQ60
RSウイルスについて教えてください。
幼児の患者が風邪症状で来院され、インフルエンザの流行期でしたので
インフルエンザの迅速キットをおこないましたが、陰性でした。
しばらく様子観察しましたが症状改善せず、病院紹介したところRSウイルスとの返事でした。
外来のみの開業医ではRSウイルスの迅速キットの保険適応が通っていないので
当院では採用していませんが、風邪やインフルエンザと比較し
RSウイルスを疑わせるような症状や特徴的所見をご存知でしたらご教示ください。
110小児科医師(ゆとり教育):2007/06/13(水) 14:56:43 ID:YLSaUwn+0
>>109 冬季にRSウィルスが流行している時期に、咳、鼻水+(熱)で受診された患者さんを調べると半数以上、
RSウィルスが陽性となることも珍しくありません。RSウィルスはいわゆる風邪の原因ウィルスの一つで、年齢に
よっていろいろ症状が異なることがポイントになります。

潜伏期間:4-5日間
免疫 :一度感染しても再感染するが、感染を繰り返すごとに症状は軽くなっていく。
検査 :迅速診断キット(インフルエンザと同様に鼻汁を綿棒で採取)。2歳未満の入院のみ保険適応がある。
症状 :年齢によって臨床像が異なる
(年長児では)咳、鼻水のみ
(乳幼児では)咳、鼻水+喘鳴、発熱、食欲不振
(3ヶ月未満の児では)咳、鼻水、喘鳴、発熱、食欲不振+肺炎、無呼吸
治療 :補液、内服(6ヶ月未満の児にはペリアクチンは投与しない)、吸入、(酸素投与)、(気管内挿管)

特徴的な所見は特にありませんが、他の風邪に比べると乳幼児で喘鳴が出現しやすいという印象があります。
申し訳ありませんがエビデンスはありません。一つ注意していただきたいことは、6か月未満の乳児には、
ペリアクチンなどの抗ヒスタミン剤の投与はしないという点です。抗ヒスタミン剤は気管分泌物の量を減らすと
いう作用機序を持ちますが、6か月未満の児では痰の排出力が弱く抗ヒスタミン剤投与により気管分泌物が
粘稠性を増すことによって痰の排出が困難になり、無気肺や無呼吸という合併症を引き起こす可能性があり
ます。RSウィルスの咳や鼻水はすぐに改善することは少なく、治癒までに2-3週間かかることも珍しくありません。

111小児科医師(ゆとり教育):2007/06/13(水) 15:03:07 ID:YLSaUwn+0
>>109 (続き) 各病院によって入院の基準は異なると思いますが、当院では以下のようなお子さんの場合には
入院の方向で進めるように研修医に指導しております。研修医教育のための資料です。参考にしてください。

Case4 2ヶ月 男
1月26日咳・鼻水・喘鳴が出現した。
1月27日喘鳴がひどくなり、夜は何度も起きて眠れなかった。
1月28日喘鳴が続くため、救急外来を受診した。呼吸状態悪く、入院となった。経過中、発熱はなかった。

入院時現症 体温 36.8度 呼吸数60回/分 SpO2 96% HR 138 胸部 Wheezing(+) Retraction(+) 
本人は不機嫌に泣いている。
入院時検査所見 WBC 7600 CRP 0.11 RS抗原(+)
胸部レントゲン 正常

キーワード
・「3か月未満の児」
・「喰う・寝る・遊ぶのうち、どれか一つができない」
112卵の名無しさん:2007/06/13(水) 16:01:28 ID:tOE8h4V10
>>102
医者じゃないけど、相談した方がいいよ。
1歳半じゃ様子を見ましょうと言われるけど、しつこく食い下がった方がいい。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178187389/
http://development.kt.fc2.com/
を参考に

親が変だと思うものは、結構あたるもの。

113卵の名無しさん:2007/06/13(水) 17:19:14 ID:qf2tjXQ60
>>111 :小児科医師(ゆとり教育)先生、109です。
詳細なご教示まことにありがとうございました。
まさか2ちゃんねるで勉強できるとは思っていませんでしたので、大変有難かったです。
114卵の名無しさん:2007/06/14(木) 11:17:37 ID:w1Qhmpjl0
>>108
について、ちゃんとコメントしろよ、日ごろから患者や質問を選んでいるのか?
115卵の名無しさん:2007/06/15(金) 11:55:53 ID:7oCQnnlSO
糖原病の患児にマイオザイムを投与してるんですけど、マイオザイムを溶解する時、感染?に気をつけてみたいな事を先生から言われたのですが、何故ですか?あと、学童期で糖原病を発症した場合の予後って悪いんですか??
教えて下さい!
116小児科医師(ゆとり教育):2007/06/15(金) 17:35:27 ID:h1sAu5XE0
>>114 まぁ、いろんなひとがいますよね・・・。人生はいろいろです。
117小児科医師(ゆとり教育):2007/06/16(土) 13:22:45 ID:EwymeXLg0
>>115 マイオザイムを投与されているということだと糖原病の中でもII型と分類されて
いるタイプだと思います。糖原病は、発症時期により乳児型、小児型、成人型に分類され
それぞれ、病気の重症度と進行の速度が異なります。ただし、一部のお子さんではどの
型と分類するのが難しい場合もあります。また、同じ型でも重症度と進行速度には個人
差が見られます。進行は緩徐ですが、呼吸する筋肉が傷害されるにつれて、呼吸不全を
引き起こしたり、肺炎を繰り返したりして死亡することもあります。もし、>>115さんが
看護師などの医療関係者であればさらに詳しい専門的な情報を提供します。

急性感染症などに罹患している患者にマイオザイムを注射すると、注射に関連した反応
(infusion associated reactionと言います。)が出現しやすいというデータが出ています。
Infusion associated reactionには、発熱(25.6 %)、酸素飽和度低下(17.9 %)、蕁麻疹
(15.4 %)、潮紅(12.8 %)、発疹(12.8 %)、咳嗽(12.8 %)、頻呼吸(12.8 %)、
重度のアナフィラキシー反応などがあります。Infusion associated reactionの原因として、
製剤に含まれるたん白質成分のいずれかではないかと考えられていますが、詳しいことは
分かっていません。以上より、感染に注意する必要があるということが分かりますが、
特に溶解時に感染を注意するということはないです。ただし溶解時に必要以上に攪拌すると
マイオザイムの活性が低下するので注意してください。
118卵の名無しさん:2007/06/16(土) 15:02:59 ID:1rTBh3GM0
どうして救急外来に来る親のどきゅん率高いのでしょう
119卵の名無しさん:2007/06/16(土) 20:36:53 ID:OMX8YzXwO
夫の妹は先天性の重い知的障害があり、彼氏自身にも先天性の軽い身体障害があります。
また私の兄も先天性(染色体異常)の重い知的障害があります。
また叔父にあたる人が水頭症で若くして亡くなっています。
ちなみに私の他の兄弟に障害はありません。
このような障害はなんらかの形で子供に遺伝するものなのでしょうか?
またするとしたら確率的にはどうなのでしょうか?
情報が少なく質問も漠然としていて申し訳ありませんが、子供を作るかどうかで本当に悩んでいます。
必要な情報があればできるかぎり提供します。
信頼できる相談機関の紹介、論文等の文献でも結構ですので、ご教授ください。
120卵の名無しさん:2007/06/16(土) 22:49:16 ID:/BcfJZkK0
質問させて下さい。
3歳の男の子のオチンチンの身が
まったく出ていない状態です。
剥こうにも、先っちょの穴が小さくて剥けません
全く中身を出せないオチンチンは異常ですか?
121卵の名無しさん:2007/06/17(日) 00:28:58 ID:E8vtlMeT0
>>119
ホントに子供が欲しいと思っているのか?一番障害があるのはあんたの根性のようだぜ。
122小児科医師(ゆとり教育):2007/06/17(日) 08:50:47 ID:Fab89jUU0
>>119 遺伝相談に対する回答は慎重に行わなければいけないので、この
スレッドで回答するのは適当ではありません。お住まいはどちらになり
ますか?遺伝相談施設として登録されている病院を紹介させていただき
ます。簡単にですが、一般的な場合について書いておきます。個々の
ケースには当てはまらないこともあるので注意してください。

両親(この場合はあなたたちです)や親戚に染色体異常や遺伝子異常、奇形を
持つ方がいても、子供を全く作れないというケースはまれです。両親または
親戚が奇形を持っているが、染色体異常がない場合、生まれてくるお子さんは
他のお子さんに比べると奇形を持っている可能性が若干高くなります。しかし、
50%とか100%とか言うことはありません。

両親または親戚が、染色体または遺伝子異常を持つ場合、生まれてくるお子さんは
75%、50%、25%・・・など一定の確率で染色体異常を持って生まれてくる
可能性があります。ただし、妊娠中に羊水検査などで胎児の染色体を調べる
ことによって、染色体または遺伝子異常を持つ胎児を中絶するという選択肢を
作ることが出来ます。

以上です。ぜひ遺伝相談に行って、何がベストなのか教えてもらいましょう!
123小児科医師(ゆとり教育):2007/06/17(日) 09:06:41 ID:Fab89jUU0
>>120 全く異常ではありません。無理して剥いたりすると、包皮が
裂けたりすることがあるのでやめておいてください。皮が剥けるまでの
過程について簡単に述べておきます。最初は陰茎も包皮も小さいです。
成長とともに陰茎が大きくなっていきます。それに伴い包皮も成長し、
包皮の穴も大きくなっていきます。包皮の穴が大きくなると、陰茎も
外に出ることが出来ます。

私は陰茎が包皮の外に出るようになったのは、小学校4年生くらいの
ことでした。この時点では、陰茎と包皮の間には薄い膜があって、陰茎と
包皮はつながっており、完全に剥くことはできませんでした。この膜が
徐々になくなっていき、小学校6年生くらいのときに完全に剥けるように
なりました。個人差はあると思うので、旦那さんに聞いてみるといろいろ
分かるかもしれません。

もう少し詳しい話をすると、仮性とか真性とかいろいろあるのですが
話が長くなってしまうので、もしリクエストがあればお答えします。
124小児科医師(ゆとり教育):2007/06/17(日) 09:12:05 ID:Fab89jUU0
>>118 なぜでしょうね?私も予防できるならしたいと思っていますが
受診してしまった患者さんを診ない訳にも行かないので、我慢して診て
います。

世の中が24時間対応が当たり前になって来たというのはひとつ原因では
ないかと思います。以前、銀行は3時まででした。スーパーも6時で終わり
でした。しかし、今はコンビニだってファミレスだってスーパーだって、
ましてや銀行だって24時間やっています。それなら、お医者さんだって
24時間見てくれるのが当たり前でしょ?という論理なんでしょうね。
125小児科医師(ゆとり教育):2007/06/17(日) 09:14:02 ID:Fab89jUU0
>>121 まぁ、いろんなひとがいますよね・・・。人生はいろいろです。
126卵の名無しさん:2007/06/17(日) 09:21:28 ID:i/29iECcO
>>121
子供は欲しいと思ってます。
しかし今後夫の妹、私の兄それぞれ引き取って介護をしなければならず、現実的に子供を育てること自体が厳しい現実を前に、
全く無知な状態で安易に子作りをするわけにはいかないと思いました。
まだまだ出産する・しないの決意はできませんが、情報の1つとして得ておきたいと思ったまでです。
ただ障害にこだわってしまう自分はやはり醜いなとは思います。

>>122
丁寧なレスありがとうございました。
大変参考になりました。
早速遺伝相談に行ってみようと思います。
確率の話だけでなく、悩みや不安を聞いてもらったり、他の夫婦の話を聞いたりすることができるだけでも大きな後押しになりそうです。
とりあえず中絶は考えていません。子供を作らないか、できた子供を責任持って育てあげるかのどちらかで考えています。
現実問題として子供を育てられそうにないということになれば、お互いやきょうだい、社会のために一生を捧げていくことも視野に入れています。
相談に行きつつゆっくり考えます。
ありがとうございました。
127120:2007/06/17(日) 09:25:47 ID:q7DvdvqF0
>123
お返事ありがとうございます。安心しました。
手元に3才児健診で配られた
岩室紳也先生著の「おちんちん」という小冊子があり
おちんちんをむいてみましょう
というページを見て、やってみようと思ったら
全く剥けないので、健診で聞けなかった事を悔やんでいました。
健診でも「包茎だね」と言われましたがそれだけで
病院に行く様には言われなかった気がします。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
128卵の名無しさん:2007/06/17(日) 18:43:37 ID:/ar6FvoVO
マイオザイムについて詳しく説明をしてくださってありがとうございます!!
勉強になりました(^O^)
129卵の名無しさん:2007/06/18(月) 17:52:17 ID:Xsg8jRPr0
>>126
旦那と分かれる、実兄は施設に、新しい男を見つけて幸せになる。
無駄に過ごす時間はないはずだ、早く実行しなさい。
130卵の名無しさん:2007/06/19(火) 11:31:45 ID:jzgWOv2X0
以前別のスレで同じ質問をしたのですが
いまだによくわからないので、ここにも書き込みます。
お気を悪くされたらスルーで結構です。
今5才の子供がいますが、1才の時に麻疹と風疹の注射を済ませています。
風疹の注射の後にITPになり入院し2ヶ月くらいで治りました。
はっきりと風疹の予防接種のせいかどうかはわかりませんが、その可能性は高いと言われています。
当時は二回目の接種などありませんでしたので
退院後の風疹の接種の話はしていません。
今後、混合ワクチンは受けるべきでしょうか
混合ワクチンが始まったばかりで、この相談内容が難しい場合、
小児血液の先生に相談した方がいいですか?
相談に行くには、紹介が無いと外来予約が取れず、また遠方の大学病院なので
まずは、どの様な考えがあるのかを参考に伺いたいのです。
今まで無かったものなので受けない選択もアリか、
麻疹だけにするか
ワクチンが原因のITPなら心配無いからキニスンナか
ワクチンでITPになったなら風疹に感染したら大変な事になるのか…
もう、する事は無いと思って安心していた風疹ワクチンを急にする事になり戸惑っています。
かかりつけの小児科の先生は、一応みんながする事になっていますからと仰るだけです。
ITPの時は、怪我だと思って整形外科に連れて行き
そこから医大を紹介されました。
保健センターに聞いても2回接種になった経緯を説明されただけです。
まだ始まったばかりなので相談例も無いと思いますが
ご意見をお願いします。
スレを拝見して、わからない事は、わからないと正直に仰る方だとお見受けして
書き込みました。
131卵の名無しさん:2007/06/19(火) 19:05:00 ID:aN7VUgmZ0
新生児黄疸の対応についてお聞かせ下さい。
母親がカゼ症状で受診された際に、その児について相談されました。
もうすぐ生後2ヶ月の男児で、全身状態は良好のようですが、
眼球結膜、皮膚に明らかな黄疸を認めます。
生後まもなく近医の産婦人科(開業医)で光線療法を1回受けたようですが、
それで問題ないでしょう、といわれたようです。
その後、黄疸はやや改善したようですが、
私の目からみても肉眼的にはかなり黄疸が強いと思われます。
今までの経緯が不明なため、いったんその産婦人科でみてもらうことも考えますが、
小児科のほうがベターだと思いますし、どう対処すべきか迷っています。
早急に病院の小児科にコンサルトしたほうがよろしいでしょうか。


132小児科医師(ゆとり教育):2007/06/19(火) 19:46:30 ID:J/ZmScQz0
>>130 このスレではどんどん質問して下さって大丈夫ですよ(^^)質問の件ですが、即答するのが難しいので少し
調べてから正式に回答します。100%正解という答えはないかもしれませんが、よりよい選択肢を提示したいです。
経験的には風疹抗体が十分上昇しているならば、あえてリスクを冒す必要はないと思いますが・・・。
133小児科医師(ゆとり教育):2007/06/19(火) 19:47:36 ID:J/ZmScQz0
>>131 生後2か月の児で強い黄疸があるなら明らかに異常です。早急に小児科で精査をした方が良いです。
134130:2007/06/19(火) 21:10:59 ID:TShacQW+0
>>132
先生ありがとうございます。
まずは抗体がついているかどうかを調べれば良いのですね!
小児科の先生に事情を話して抗体を調べたいと言ってみます!
かかりつけの病院が出来るほど病院に行く機会がないので
相談の糸口が見付からなかったので良かったです。
お手を煩わせては申し訳ありませんので
後は、そこから小児科の先生と話し合います
糸口を作って下さってありがとうございました!
135卵の名無しさん:2007/06/19(火) 23:23:22 ID:SVeczlCiO
三者負荷試験について教えて下さい!
低身長の精査目的で入院してきた児に実施されたんですが、具体的にはどのような試験ですか?
136卵の名無しさん:2007/06/20(水) 13:50:19 ID:CkEC+sWK0
131で質問したものです。
本日小児科受診を勧めました。ありがとうございました。
137小児科医師(ゆとり教育):2007/06/22(金) 22:23:01 ID:hCGIS4jy0
>>135 成長ホルモンの分泌が不十分で背が伸びない低身長を「成長ホルモン分泌不全性低身長症」と
いいます。このタイプの低身長は、成長ホルモンを補充することによって伸長を伸ばすことができます。
成長ホルモンによる治療を行う場合、一定の基準を満たすと公的助成制度を利用できます。基準の中で
成長ホルモン(GH)分泌刺激試験を二つ以上行う必要があり、インスリン負荷試験 ・アルギニン負荷試験
・L-DOPA負荷試験・クロニジン負荷試験・グルカゴン負荷試験の5つがあります。おそらく、三者というのは
この5つの負荷試験のうちいずれかを指しているのだと思います。インスリン負荷試験・グルカゴン負荷
試験は合併症として低血糖があるので、小児科医師からはあまり好まれていません。したがって、
アルギニン、クロニジン、L-DOPAの各負荷試験を行っているのではないでしょうか。

薬剤負荷後120分(グルカゴンは180分)の間で30分ごとに採血し、血清中の成長ホルモン(GH)濃度を
測定して、それぞれ10ng/mL以下の場合を成長ホルモン分泌不全とします。 負荷試験の結果によって、
小児慢性特定疾患公的助成制度が利用できると判断されれば、 全額が助成され自己負担はなしとなり
ます。
138滋賀の山奥医:2007/06/23(土) 00:43:34 ID:DRmRYEY10
田舎で内科診療所をしているものですが、時折子供も来院されます。(幼児以上ですが)
そこで教えていただきたいのですが、いわゆる“かぜ症候群”と溶連菌感染症との違いです。
イチゴ舌などあればわかりますが、咽頭痛・高熱・咳ぐらいなら区別がつきません。
時折当院に来られ、かぜと診断するも、小児科医院で溶連菌症といわれた再度来院する親子がいます。
何か簡単に見分ける方法があれば教えてください。キット買うべきなんでしょうか。
139小児科医師(ゆとり教育):2007/06/23(土) 15:23:11 ID:EkkjkNgc0
>>138 溶連菌を臨床症状だけで診断するのは非常に困難です。迅速キットは感度・特異度ともに優れており、
値段もそんなに高くないので購入を検討されてみてはいかがでしょうか。ご自分で溶連菌っぽいなと思った
患者さんで検査をしていくうちにだんだん、「溶連菌の感じ」というのがつかめてくると思います。私は、熱+扁桃
発赤(++)、熱+扁桃の膿の付着、熱+痒みのある発疹、熱+溶連菌の既往、熱+溶連菌が幼稚園(小学校)で
流行・・・のような場合に迅速検査を行っています。熱+扁桃発赤(+)のみの場合は、ウィルス性の感染症の
可能性も高く、陽性的中率が低いので検査は行っていません。溶連菌感染症と診断できると、抗生剤治療を行う
根拠になり、母親に説明するときに納得してもらいやすいです。ペニシリン系の高くない薬剤で十分治療可能であり、
高いセフェム系の薬は必要ありません。また、溶連菌感染症は治癒後に腎炎を合併すること、一定期間の抗生剤
内服により腎炎の合併を減らすことができると報告されています。そのためにも溶連菌感染症と診断するメリットが
あるのではないかと考えています。溶連菌感染後の腎炎のチェックには、り患後2-3週間経過してから、尿たんぱく・
尿潜血などをチェックしてください。溶連菌感染後の腎炎は2-3週間までに9割、2-3か月までに99%が発症すると
言われています。
140天下とっても二合半:2007/06/24(日) 17:00:22 ID:xZvoefFZ0
小児の下痢について
抗生剤使用の適応と、使用抗生剤の系統について

ご教示下さい

主訴、下痢、の小児に、
CTRX使用、って、おかしいですよね?
141卵の名無しさん:2007/06/24(日) 20:44:53 ID://cMtLeL0
先生に質問です。検査について。なんですが、
診療所で自分の息子を連れて行った時、
即、あ、ノロ。といわれました。
症状もあたっており、そうなんかな?と。
で、言われたとおりにしていたらすぐに元気になってくれました。
で、その時自分が働いてる病院では、大騒ぎになっていました。
ノロの検査なぜできないのか?とか金額は?とか(あれ実費ですよね。)時間は?とか。
変な例を挙げてしまいましたが、ある病院では毎日のように採血、検尿、はてはリコール。そして
迅速キット等を用い、ガンガン検査しまくってますが、小児はやはり検査でしかわからない所があるのでしょうか?
実際、子供に症状どんなん?って聞いてみても、説明できないですもんね。
先生は検査についてどのような位置づけを?


142卵の名無しさん:2007/06/24(日) 22:58:34 ID:6y6WcgoKO
お仕事も忙しいでしょうに、ここで皆さんに丁寧に対応するのはなぜですか。お仕事大好きなのかな?毎日お疲れ様です。
143小児科医師(ゆとり教育):2007/06/25(月) 15:47:30 ID:Ijo+vzpG0
>>140 下痢に対する抗生剤投与の適応に関しては、「その下痢が細菌性なのかどうか?」と
いうことに尽きると思います。私は以下の場合に細菌性胃腸炎の可能性があると判断して、
便培養を採取した後に、ホスホマイシン(商品名:ホスミシン)を投与しています。

・「焼き肉(特に生レバ、ユッケなど)」「生卵」などを食べた。
・下痢の中に血液が混じっている。
・下痢+高熱のため採血して、炎症反応が高値だった。

上記以外の時にはウィルス性胃腸炎の可能性が高いと判断して、乳酸菌製剤のみを3日分くらい
処方します。「水分が飲めなくて脱水になったり、元気がなくてぐったりの時には、採血や点滴が
必要になるから病院に来てね。」と一言、付け加えてあげてください(^^)
144小児科医師(ゆとり教育):2007/06/25(月) 15:55:41 ID:Ijo+vzpG0
>>141 もちろん検査によりますが、基本的には「検査をすることによって治療方針が変わる」
「検査をすることによって予後について正確にわかる」ような時だけ検査をします。検査結果が
よければ退院になるとか。検査結果によって隔離が必要になるとか。検査結果によって後遺症が
起こりやすいかどうか分かるとか。抗生剤を使うか使わないかとか。

ノロウィルスの迅速検査に関しては、検査結果が陽性でも陰性でも治療方針に変わりがなく、
予後についても特に正確にわかるということもないので特に検査はしていません。また、自分の
病院にはノロウィルスの迅速キットもないのでできないのですが。でも、もし自分の病院に
迅速キットがあったら、「ノロウィルスですか?」とかお母さんが聞いてきたときには検査して
みたいなと思います。また、ノロウィルスで入院するような場合、隔離をする根拠になるかも
しれないので自費じゃなかったら検査してみたいですね。でも、今のところ、ノロウィルスによる
胃腸炎で厳重な隔離が必要であるとは言われていないので、その必要もないかも知れません。
145小児科医師(ゆとり教育):2007/06/25(月) 15:59:52 ID:Ijo+vzpG0
>>142 「某企業の人事部だけど何か質問ある? 」というスレッドからインスピレーションを
受けました。結構、自分があやふやにしか知らないことも質問されるので、その都度自分で
調べています。医者になるとなかなか勉強しなくてはいけないという強制力がないので、
自分で頑張らないと堕落してしまいますね。このスレッドの質問に答えるというのは、
そういう意味で非常に役立っています。また患者さんからの質問は、普段の外来では
見ることのできない患者さんの気持ちや疑問が分かるので、自分の診療にも役立って
いますね。
146卵の名無しさん:2007/06/25(月) 19:18:49 ID:QyCE3h/70
>>130です。
先日はありがとうございました。
早速近くの小児科に「過去に風疹ワクチンの後に血小板減少で入院した。
二度目の接種の前に抗体を調べたい」と電話をしたら応じて下さり受診しました。
前に、接種をしたら良いかしなくてよいかと伺った時は
はっきりとしたお返事が無かったのですが
抗体を調べたいと申した事で
とても建設的な相談が出来ました。
相談をどう切り出すかはなかなか難しいので
教えて頂いて良かったです
ありがとうございました。
147卵の名無しさん:2007/06/25(月) 20:29:05 ID:1+wOSNhf0
愚問への返答、ありがとうございます。
愚問ついでにもう少しお付き合いください。
先生が病院での検査。もちろん出来れば出来るだけ便利だと思います。
データがたくさんそろうのですもんね。
ですが、病院で、小児科医をするにあたってこれだけは必ず必要だ。と思われる検査はどれになるのでしょうか?
生化学系 と凝固系
GOT GPT γGTP BUN CRE Na K Cl Ca P Alb TP Che T−CHO HDL
LDL UA  GLU HbA1C Ca Tbil Dbil CRP FDP PT APTT Fib
血液系
血算 血液像 網状 
一般系
尿定性一般 チンサ 蛋白定量 糖定量(これら定量は生化学の機械を用います)
リコール(細胞数、蛋白定量 糖定量 比重)(尿と同じ定量は)
ストレプト迅速(咽頭)
アデノウイルス迅速(鼻腔)
ロタウイルス迅速(うんこ)
RSウイルス迅速(うんこ)
尿中肺炎球菌抗原迅速(尿)
インフルエンザ(まあ、季節ものですが。)
自分は普通の病院、透析の病院と働いてきたので、なんとなく大人の場合は必要そうな検査はわかるのですが、
正直、小児はわかんないです。
ただ、このあげた中で以外に必要なものがあるとしたらなんとかしてあげたいのですが、
一年以上働いていますが、いまいちドクターの意図がわからず、正直とまどってます。
で、なんでもいいからかたっぱしからだしてきてるんちがうか?当たればビンゴかい・・・。と思ったり。
ただ、このスレッドをみてたらそうも言ってられなくなって・・・。
先生のご意見を是非お教えいただきたいと。
よろしくお願いします。
そいつらにきけよ。っていわないでくださいね。
迅速3倍ぐらいに増えちゃいます。。。検査するほう、たまったもんじゃないです(笑)
148卵の名無しさん:2007/06/25(月) 21:04:03 ID:hYUg4Bt6O
>>145偉い!
人として素晴らしいんですね、尊敬します。2ちゃで気持ちの良い出会いがあって嬉しかったです。これからもお体に気をつけて過ごして下さいね、では。
149卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:54:50 ID:YlZO5AX60
マイコプラズマ、クラミジア肺炎・気管支炎につきご教示ください。
マイコプラズマ肺炎の迅速キットは血清が必要ですが
インフルエンザや溶連菌のように簡便ではないため当院では使用経験がありません。
クラミジア肺炎については迅速キットはなかったと思います。
マイコプラズマ流行期に、発熱、空咳の数日間続いた患者さんが来られると
ウイルス性の気管支炎や細菌性気管支炎との鑑別に苦慮し結局、抗生剤の使用を考えざるをえないことが時々あります。
そこでお聞きしたいのですが、マイコプラズマ・クラミジアと
ウイルス性や細菌性の気管支炎・肺炎の鑑別について、どのような印象(EBMでなくてよいです)をお持ちでしょうか?
レントゲンや採血検査がすぐ実施できて結果が1,2時間で判明するような現状ではありませんので、
先生が重要と思われるポイントを教えてください。
150卵の名無しさん:2007/06/25(月) 23:59:04 ID:kEyG+3MY0
イトコの子(11ヶ月)が、脳に障害が残る可能性がある。
と言われたそうです。
そういわれた場合、障害が残る確率というのは
どのくらいなのですか?
151卵の名無しさん:2007/06/26(火) 04:20:48 ID:wf+YfJOdO
検査データで、どれの事を好中球というのか教えて下さい!
152小児科医師(ゆとり教育):2007/06/26(火) 10:43:41 ID:BqQ+JGFp0
>>147 結局、ポイントとしては「検査することによってどのような疾患を見つけることができるのか?」
「検査することによって、治療方針が変わるのか?」「検査することによって予後を予測できるのか?」と
いうことになりますよね。以下に私の意見を書いておきます。参考にしてください。

[生化学]
GOT・GPT・BUN・Cre・Na・K・Cl・Ca・P・Alb・TP・T-bil・CRP:必須
γGTP:小児では必須ではありません。γ-GTPが高くなる疾患には、肝炎、脂肪肝、アルコール性
肝障害、胆石や胆道がんなどです。ここにあげた肝炎以外の疾患は小児では頻度が低く、必須の
検査とは言い難く、肝炎におけるγGTPに関しても補助的な検査としての役割にすぎません。
Che:ChEが低下する疾患としては、 肝硬変・慢性肝炎・肝がんがあり、ChEが上昇する疾患としては
糖尿病、甲状腺機能亢進症、脂肪肝、肥満がありますが、いずれも小児では二次的な疾患です。
T-Cho:T-Choが上昇していて、小児のネフローゼが見つかることがあるので、準必須な検査です。
HDL・LDL:いずれも動脈硬化、糖尿病、高尿酸血症、急性膵炎、肥満との関連がある検査項目であり
小児では必須の検査ではありません。
UA:先天的代謝異常を疑う場合以外は小児では必要のない検査です。
HbA1C:小児の糖尿病管理には必要ですが、一般診療ではほとんど使いません。
D-bil:ほとんどの場合、黄疸が発生した時期、年齢などから間接ビリルビンか直接ビリルビンか判断
することが可能であり、一次的な検査としては必要ありません。黄疸の精査には必要です。

[凝固系]
凝固異常、紫斑などではいずれも必要になる検査です。また、新生児のビタミンK欠乏症を疑う
場合には、PIVKAUの測定が必須となります。

[血液系]
いずれも必要だと思います。


153小児科医師(ゆとり教育):2007/06/26(火) 11:07:38 ID:BqQ+JGFp0
[一般系]
尿定性一般・尿沈渣・尿蛋白定量・リコール・ストレプト迅速アデノウィルス・ロタウィルス・
RSウィルス・インフルエンザ:必須
尿糖定量:小児の糖尿病管理には必要となるでしょう。
尿中肺炎球菌抗原迅速:必要になるとすれば化膿性髄膜炎でインフルエンザ桿菌か
肺炎球菌かを見分ける時だと思います。インフルエンザ桿菌だと初回抗生剤の前に
ステロイドを注射した方が神経学的後遺症が少ないと言われています。ただし、私が
今までいた病院はこの検査がないか、あっても日勤でしかできなかったりで活用できた
ことがありません(*_*)

これ以外で使うことがある検査は以下の通りです。
鼻汁好酸球:アレルギー性鼻炎かどうかがわかりますが、必須の検査ではありません。
IgG・A・M、C3・C4・CH50:新生児の感染、川崎病、膠原病、免疫不全・・・などと意外と
活躍する場面は多いです。
血液ガス分析:動脈血でなくても静脈血で、アシドーシス・アルカローシス、PaCO2(末梢
循環が保たれていれば、動脈血と比べて5−10mmHg高いと言われています。)などが
わかるので、代謝疾患・内分泌異常・意識消失などで活躍します。
乳酸・ピルビン酸・NH3:先天的代謝異常を疑った場合、まず最初に必要となる検査です。

思いつくのはこれくらいですね。また思い出したら書きます。
154小児科医師(ゆとり教育):2007/06/26(火) 11:39:04 ID:BqQ+JGFp0
>>149 一応、マイコプラズマには迅速キットが出ています。ご指摘の通り、クラミジア肺炎には
迅速キットは出ていません。

http://www.tfb-net.com/iryou/products/01_03.html

総反応時間は9分で、手技上の問題は少ないと思いますが、感度・特異度があまり高くないのが
問題です。しかし、マイコプラズマの流行期や小学生・中学生の肺炎の場合には、結構検査を
しています。本来ならばPA法で2回測定するのが正しいですが、検査結果が出るころには退院
しているので、迅速法とPA2回法とどちらが患者さんのためになっているかは微妙なところですね。
外来では、熱はなくても咳が続いたり、高熱+咳のある時、以下のような場合にマイコプラズマ
肺炎を疑ってマイコプラズマIgMを検査しています。(以前の病院ではPA2回法でした。)

・最近、兄弟・または学校や幼稚園の友達がマイコプラズマになった。
・以前、マイコプラズマ感染症の既往がある。
・レントゲン上、明らかな肺炎像がある。

一番最後の条件は、それならどのような時にレントゲンを撮るのか?ということになりますが・・・(^^)
しかし、ご質問の病院ではレントゲンも採血もすぐにはできないという状況のようなので、こんな感じに
したらどうかなと思います。

1.全身状態が良い子供は抗生剤は投与せず、アスベリン・ペリアクチン・ムコソルバン、ホクナリン
テープ、解熱剤などの処方のみで帰宅とし、次回、レントゲン・採血ができる時間帯に再診とし、その
結果で抗生剤を投与するかどうかを検討する。
2.全身状態が悪い子供は全例入院とする。

仮に1.でマイコプラズマ肺炎や細菌性肺炎を2-3日見逃したとしても、全身状態が良ければ特に
問題になりません。一言、「ぐったりしていたり脱水になっていたら病院に来てね。いつでも待って
ますよ(^^)」と付け加えておいてください。ただし、年齢が小さい(3か月未満は全例、1歳未満は
それぞれについて判断、1歳以上なら基本的には大丈夫)、先天的な異常がある、親がとても
心配しているような場合には、たとえ初診時に全身状態が良くても入院の方がいいでしょう。
155小児科医師(ゆとり教育):2007/06/26(火) 11:47:08 ID:BqQ+JGFp0
>>150 以前、左脳の広範囲な脳梗塞を持って生まれてきた子供を見たことがあります。CT上、かなり
広範囲に脳梗塞があり、運動障害・言語障害を合併する可能性は非常に高いと両親にお話をしました。
その子供が2歳になって肺炎で久しぶりに入院してきたとき、僕はとても驚きました。全く普通の子供と
変わりがなく、普通に喋り、普通に走り回っていました。その時、CTを再検査したところ、画像上は若干
脳梗塞の跡は残っていました。しかし、全く障害はありませんでした。

子供の脳は仮に障害を受けても、そこから回復する能力が非常に高いので、正確なところははっきり
わからないというのが実情です。もし、>>150さんのいとこのお子さんがどのような病歴なのかという事が
わかれば細かいデータをあげることはできます。しかし、ご両親からの質問ではなく、親戚の方からの
質問なので、ここでお答えするのは適当ではないかなと思います。御考配、よろしくお願いします。
156小児科医師(ゆとり教育):2007/06/26(火) 12:02:19 ID:BqQ+JGFp0
>>151 たいてい検査結果には略語で書いてあります。「白血球」または「WBC」という数値のそばに
「N」とか「Neutro」とか書いてあれば、その数値が好中球数を示しています。もし、そのような記号が
なければ他の略語で書いてあると思うので、「白血球」または「WBC」のそばにある単語を教えて
下さい。
157卵の名無しさん:2007/06/26(火) 17:10:12 ID:HdbfPmda0
ありがとうございました!
147です。
ずらずらと書かせていただいたのは院内で30分で処理している項目でした。(ガスとアンモニア、わすれてた。。。)
ドクターはさらにあれこれ増やせ。といってきたんですが、
人数的に無理がありまして。。。
現状維持できれば、先生なら満足していただけるかな?と思ったり。
正直邪魔くさいです。迅速一気に出されたりすると。(笑)
けど、子供のためならしかたないかな。
ありがとうございました!!
158138:2007/06/26(火) 17:32:45 ID:GCmhPxKd0
>139
アドバイスありがとうございました。
返事遅れて申し訳ございません。
159小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 09:59:57 ID:4C7HO/Ux0
>>157 私はどうしても迅速検査の結果を知りたいけど、検査室が忙しくてできない、若しくは
結果が出るのに時間がかかりそうなときは自分で検査室に行って、検査を自分でやってしまい
ます。10分か20分のことなので、そっちの方が話が早いので。外来が忙しかったりすると
無理ですけどね。それか、研修医に2-3回教えてそのあとは、「おい、これやってこい。」の一言で
済みます。研修医にも、どんな感じで検査が行われているのか知るいい機会だと思います。
160卵の名無しさん:2007/06/27(水) 10:16:03 ID:pNBngZW20
149です。コメントありがとうございました。
小児は時々、夜間救急外来で診ないといけないのでアドバイス助かります。
同僚の内科医の話ですが、1、2歳児の脱水で採血、ルート確保をせねばならない状態になったものの
まったくルートが取れず何回もチャレンジしたため親が激怒し他院に行った話を聞きました。
小児科の先生は新生児にも採血やルート確保されているようですが、
何かコツなどありましたら、教えてください。
161卵の名無しさん:2007/06/27(水) 16:48:46 ID:OU2HXY5J0
先日子供(9ヶ月)が高熱を出しました。夜から吐くようになって、地域の一番大きい病院に電話で
質問したところ、とりあえず水分を取らせてくださいということでした。
母乳与える→吐く。を繰り返し、明け方には母乳も飲まなくなり、汗もでなくなったので病院へ。
点滴を受けて、解熱剤で熱を下げたので、もういいでしょう。気になるなら入院すればいいですよ。
位のコメントでしたが念のため入院を選択。その日の昼過ぎに痙攣、緊急検査、髄膜炎と判明。
インフルエンザ菌の髄膜炎で、お母さんの判断が結果的に正しかったですね。危ないところでした。
が、即対応できたので、まず問題ないと思います。とのコメント。
笑いながら言ってたのでぶん殴りたくなりましたが我慢。
1週間経過したところで熱が下がらないのでMRI検査したところ髄膜に影あり
膿が溜まってるまでとはいかないけれども、抗生物質に効果がないようなので
もう一種類増やしますと言われている現状です。
これで効果がない場合は更に強い抗生物質、膿が溜まったら脳外科手術(この場合は大学病院に転院だそうな)
ということなんですが、正直最初の誤診(と私は思ってます)があるので不安で溜まりません。
県内で小児科の評判がいい病院という話には出てこないので、早いうちに転院させるべきでしょうか?
それとも下手に動かさないほうがいいんでしょうか?
血液や髄液の検査が数日おきってのも気になります。毎日やるものではないんでしょうか?
162小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 18:15:36 ID:4C7HO/Ux0
>>160 いろいろなコツやテクニックはありますが、腕を磨く機会の少ない他科の先生だと上達は
困難です。以下の機器を使うと、より確実にルート確保ができます。うちの病院では、ろくに点滴の
入らない研修医でも、この機器を2カ月ほど使うとほぼ小児科医と同等のレベルに達します。

http://www.atomed.co.jp/product/pages/n_16002.html: インファライト
値段は22万円くらいと高いですが、一番よく見えます。大きさが結構あって、携帯性が低いのが難点。
私はこれを自費で買いました。病院に交渉するのも時間がかかるし、転勤することもあるので。

http://www.medicpro.co.jp/mp-21.htm: ベノスコープ
携帯性と価格の面で優れています。値段は16万円くらい。見え方もインファライトとほぼ同等です。
小児科医師でないならこちらの方を購入した方がよいでしょうか。

いずれもそれなりの値段がかかりますが、点滴確保が困難なケースで必要となる医師・看護師の
時間(=人件費)、点滴を失敗した時の留置針のコスト、患児・両親の負担を考えると、十分にペイ
すると思います。これらの機器を使用すると、いかに小児の血管が弾力があって針が刺さりにくく、
挿入時に血管が動いているということがわかります。

これらの機器を使用する以外の小児の点滴挿入時の極意は、「固定8割、運2割」という言葉です。
それくらい小児の固定が大事で、医師の腕はあんまり関係ないよということです。
163卵の名無しさん:2007/06/27(水) 18:28:38 ID:hwPPqAsi0
>>160
1-2才で特殊なライトが必要かな? 重度の脱水ならIOかCV、中程度までなら
普通に入れるが...内科患者とは穿刺角度が違うんだよ。
164司令塔:2007/06/27(水) 18:35:41 ID:brwdfO2KO
クーラ・エト・サーナ
165卵の名無しさん:2007/06/27(水) 18:53:32 ID:P7FVGa8S0
研修中のものですが将来、小児科医になることを考えています。
お勧めの教科書を教えてください(臨床で実際に使えそうなものを)
また乳幼児健診についても、お勧めの教科書も教えてください。
166小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 19:27:11 ID:4C7HO/Ux0
>>161 察するにお母さんもいろいろ苦労と心配をされたと思います。子供さんの全体的な経過に
ついては、実際診療しているわけではない私がコメントする資格はないと思うので、それぞれの
ポイントについてお話しさせていただきます。

明け方の時点では、お母さんが強く訴えなかったらその段階では入院せず、さらに後で入院になった
可能性もあることを考えると、入院のタイミングとしては、十分早かったと思います。昼に痙攣した時点
には、入院の判断がなされるべきだと考えます。明け方以前に入院の判断ができなかったのかと
言われると、僕自身はその判断をすることができた自信はありません。

またインフルエンザ菌の髄膜炎は状態が悪化し始めると一気に進行するので、悪化する前に
それを予知するのは非常に困難です。また、抗生物質により治療を行っていたとしても、熱が
1-2週間続いたり、膿が貯まったりすることはよく経験されます。

お母さんが誤診と思われるお気持ちはよくわかります。しかし、僕自身の個人的な見解としては
僕も同様の診療を行ったであろう可能性が高く、明らかな誤診とは言い難いと思います。転院に
関しては、主治医の先生と信頼関係が構築できないのなら、転院もやむなしと考えます。信頼
関係が構築できないまま治療を続けるのは、医師にとっても患者さんにとっても互いに不幸です。

血液や髄液検査に関しては、ある程度の傾向が見えてこれば2-3日おきに検査をするのが一般的
です。お話を聞いていると、入院後1週間以上経過しているようなので、数日おきに検査をする時期に
なっていると思います。

他にもできる限り疑問に対してお答えしたいと思います。他に心配なことはありませんか?

167小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 19:30:26 ID:4C7HO/Ux0
>>163 必ずしも必要ではないですが、小児の点滴に慣れていない先生にとっては大きな武器になると
思います。慣れている小児科医師には不要ですけどね。研修医の上達ぶりを見ていると、それらの
ライトは非常に有効性があると感じます。
168卵の名無しさん:2007/06/27(水) 19:37:21 ID:5MIcbBiV0
>>161
こういう症例は他科の俺にもとても勉強になる。
髄膜炎はよく訴訟になる。初診でわからず、後になって判明することが
多いんでしょう?確か。
医師の態度がもう少し良ければ・・と思うが。
この時代にこの態度は地雷踏むタイプだな。
169小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 19:56:06 ID:4C7HO/Ux0
>>165 ぜひ小児科になって下さい。というか、小児科になれ!(^^)小児科の教科書で臨床に役立つ
ものを以下にあげておきます。

小児科診療ナビ: 診断に苦慮する場合に役立ちます。すべての疾患を網羅しているわけではない
ですが、基本的な考え方を参考にすることができます。

わかりやすい予防接種: 
予防接種の実際について記述してあり、研修医の時に参考にしました。

乳幼児健診マニュアル: 実際に乳幼児検診に行く時にとても役立ちます。

小児の腹部超音波診断: 
超音波検査はとっつきにくいですが、この本を読んで検査を始めるきっかけになりました。本当は
小児の心臓超音波検査に関する教科書も提示したいですが、私は今までによい小児の心臓超音波
検査の教科書に出会っていないので提示できません・・・。

これ以外にもいい教科書はたくさんありますが紹介しすぎても全部読めないと思うので、上で紹介した
教科書を全部読んだらまた質問してください。いずれの本も、ベッドで横になりながらぱらぱらと読む
ことができる教科書です。もし、特定の分野に関するよい教科書が知りたければ、どの分野に興味が
あるのか教えてください。
170小児科医師(ゆとり教育):2007/06/27(水) 19:58:50 ID:4C7HO/Ux0
>>164 外国語をカタカナで書かれてもね・・・。
171卵の名無しさん:2007/06/27(水) 20:56:11 ID:DyhGYxq20
娘・あと2日で生後6ヶ月になります。
4ヶ月健診ではまだ縦抱っこをした時に少しふらつくものの、
引き起こし反応・うつぶせで顔上げで首すわり完了をもらいました。
それから縦抱っこではフラフラとなることは多少あるものの
しっかりしたなぁと思うのですが、
おすわりの体勢にした時、最初はちゃんと首をあげていますが
何分かすると首が下にもたれてしまいます。
ガクッという感じではなく、疲れたという感じです。
その後はまだ首をちゃんと上にあげてキョロキョロもしますが、
これはただ首が疲れたので下向いてしまうのか
まだしっかりとすわっていないのかどちらでしょうか。
追視もしますし、あやすとよくわらい、最近では寝返り(あおむけにはまだ戻れません)
をして大体うつぶせですごしています。
子育て経験のある年上の方にその話をしたところ
まだ腰がすわってないからフニャンとなるんじゃないかなぁとの事でしたが
それも関係あるのでしょうか。
周りの同じ月齢の子は早くから首すわり完了してた上にお座りさせてても
しっかりしてるので・・・。

172161:2007/06/27(水) 22:17:26 ID:xmDQUqF8O
>>166
ありがとうございました
不安でたまらなかったのですが少し落ち着きました
今病室から書き込みしてます
子も妻も寝て一時間位経ちました
明日血液検査だそうです
CRPとかいう数値が下がってる事を祈ります
173卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:10:22 ID:euJJbM7X0
小児のPLの処方について先生のお考えを教えてください。
小児科専門で開業されている先生が2歳くらいの幼児にPLを処方されていました。
私は内科医ですが、解熱剤の入ったPLは熱型も分からなくなるし、症状をマスクしてしまうこともあるので
5.6歳くらい以上の児にしか処方していませんでしたが、
先生のお考えはどうでしょうか?もちろんインフルエンザの流行期にはPLは避けられていると思うのですが
一般的な感冒症状へのPL処方について年齢も含めてお聞かせください。
174卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:18:31 ID:mBQcPHPJ0
>>167
ライトがあっても、残念ながらうまく行かない。restractionをうまくやっても同じ、手技に熟知して
こその、ライトだと思うね。逆に高齢者の血管確保ができるかな? これはこれでライトがあっても
違うknow-howがあるんだれど。
175卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:22:13 ID:mBQcPHPJ0
健診に行って、乳房肥大を見つけた。内分泌異常を疑ったが、主治医が身長や体重が
増えなくなったら調べますとおっしゃったので、私は、健診後の再診を見送った。つまらん、
小児科医より、非常勤でも大学の講師の言うことに従うわなぁ。
その地区ではアルドステロン代謝異常を見つけたことがあるんだがね。
176卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:22:16 ID:7OY08oBe0
やっぱりロリコンにはたまらない職業なんですか?
177161:2007/06/28(木) 18:48:17 ID:59FIyAqmO
日中妻から血液検査の結果がメールで来ました
CRPは6位から4位に減りました
肝機能も低下してないそうで引き続き抗生物質の投与を続けるそうです
入院直前以降泣き方がおかしいままなのが気になりますが、とりあえず一安心です
転院してバタバタしてたらかえって悪化してたかもしれません
ありがとうございました
チラ裏で申し訳ないですが又来ます
178卵の名無しさん:2007/06/29(金) 08:43:47 ID:GDzFVD4f0
なぜあなたのようなまともな方がしょうもない2Chでまじめに質問に答えているのですか?
179名無し:2007/06/29(金) 11:14:21 ID:EohdRaNf0
こんにちわ。私は前に脳性麻痺の子供に対してのリハビリの
仕方を質問した親です。
今日は最近、子供が受けた治療について疑問があったので
質問に来ました。よろしくお願いします。
うちの1才6ヶ月の子供が今月中旬頃に、咳が止まらない、
高熱(39度)、元気がないなどの症状がでました。
そこでかかりつけの総合病院にある小児科に診てもらいました。
血液検査、レントゲン、インフルエンザ、ウィルスなど何も原因が
見つからずにおそらく風邪なのでしょうという事でした。
しかし、その状態が1週間続きました。
もちろん水分が不足しないように、こまめに水分の補給はさせて
いたつもりです。しかし子供は脳性麻痺で、経管栄養なのと、
喉か乾いたなどの状態の把握がしずらく脱水が心配だったので
入院をさせてもらったのです。入院後すぐに点滴が始まりました。
180卵の名無しさん:2007/06/29(金) 11:15:56 ID:EohdRaNf0
>>179の続き
しかし、しばらくすると子供の左腕が全体的に腫れていたのです。
すぐに看護師の方を呼び、すぐに反対の右手の甲にしてもらいました。
その後一本目は何事もなく順調に終わったのですが、二本目に
入ってしばらくするとまた右腕が腫れていたのです。さっきの左腕
よりも腫れていたのです。すぐに点滴をはずしてもらいました。
すると手の甲の500円玉くらいの範囲が真っ黒くなっていました。
その後もその黒い部分は元には戻らなかったのです。
現在は同じ病院内にある皮膚科に2日に1回のペースで、
その部分の治療に通っています。
その皮膚科の医師の説明では、点滴自体はこのようになる性質
のものではないので点滴液のせいではない。
おそらく、点滴の針がまたずれないように手の甲から腕にかけて
テープで固定した際にそれがきつかった上、また漏れてしまって
血液の循環が悪くなってこうなったのではないか。
老人などの床ずれと同じようなものではないか。と言われました。
現在は手の甲の黒くなっている皮を切り取り、その下の悪い部分に
悪い部分を溶かす薬を塗り、また様子を見ている状態です。
前から血管が細いとは言われてしましたが2回も点滴が漏れる
なんてあるのでしょうか?
これは医療ミスと言えるのでしょうか?
こういう事はよくある事なのでしょうか?
あの小さく、かわいい、きれいな手があのようになるなんて
痛々しくて見てられません。
最後に非常に長文になり、読みにくい文章になりすいません。

181名無し:2007/06/29(金) 11:16:44 ID:EohdRaNf0

182小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 13:56:14 ID:bpNJH/wG0
>>171 お話を聞いていると全体的な発達は問題ないと思います。発達において遅れが出現した
場合には、ただ一つだけ異常が見つかることはほとんどなく、さまざまな異常が出現することが
ほとんどです。首はすでにしっかり据わっていると思われます。首が下を向いてしまう原因は
はっきりしませんが、疲れたのか癖なのかいずれではないでしょうか。現時点で正常範囲であると
思われます。引き続き、経過を見ていきましょう。
183小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 13:59:31 ID:bpNJH/wG0
>>173 小児にPLは処方したことがありません。私は、アスベリン・ペリアクチン・ムコダイン
(ムコソルバン)、カロナールのいずれかの処方で特に困っていないので、あえてPL顆粒を
処方しようと思いません。PL顆粒を処方するメリットがあるなら考えますが、不勉強ながら
そのようなメリットがあるということは知りません。何かメリットがあるのでしょうか?
184小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 14:11:33 ID:bpNJH/wG0
>>174 ライトがあってもなくても、血管確保が難しい人は難しいですよね(^^)
185小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 14:20:26 ID:bpNJH/wG0
>>175 思春期早発症や内分泌異常の可能性はあり得ますよね。私も、それらの疑いがあれば
いろいろ症状が出る前に診断をした方がいいかなと思いますが。例えば身長が伸びなくなって
から診断しても、低身長に関してはもう治療できなくなっていますからね。
186小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 14:21:51 ID:bpNJH/wG0
>>176 ロリコンではないのでよくわかりません。しかし、本当にロリコンだったら犯罪を犯さない
ように自制するのが非常に苦痛なのではないでしょうか?少なくとも、「ロリコン小児科医師、
逮捕!」という記事はあまり見たことがありません…。
187小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 14:22:49 ID:bpNJH/wG0
188小児科医師(ゆとり教育):2007/06/29(金) 14:45:32 ID:bpNJH/wG0
>>180 お子さんの手が真っ黒になってしまって大変でしたね。お母様もとても心配されたと思います。
質問の件についてお答えします。脳性まひのお子さんは皮膚や血管が弱く、点滴を刺し換えてもすぐ
漏れてしまうことはしばしば経験されます。また、皮膚の色が黒くなったのは「壊死」という現象で、点滴で
稀に見られる合併症の一つで、脳性まひのお子さんでは発症しやすいと言われています。以上の
ことから考えると、明らかな医療ミスとは言えないと思われます。もちろん、医療者はそのような合併症を
できるかぎり避けるようにする義務がありますが、どれだけ注意していても100%回避することはできません。
189180です:2007/06/29(金) 15:35:42 ID:crDv/p1c0
>>188
 素早い回答、どうもありがとうございました。
元々、医療ミスが疑われるとしても何らかの行動を
起こすという事は頭にはありませんでした。
ここの総合病院にはこれからも一生お世話になるわけなので。
しかし、先生の回答内容には驚いています。
そういう事は初めて聞きました。
私も頭が良くありませんが、子供が脳性麻痺であると分かって
からはそれなりに色々なところで情報を集めていました。
でもこういう内容は見た事はありませんでした。
非常に勉強になりました。
また、気持ち的には微妙ですが少しは楽になった
気がします。
本当にありがとうございました。
190171:2007/06/29(金) 17:44:43 ID:grNw1xtW0
>>182
お忙しいのに回答本当にありがとうございます。
首据わっているとのことで安心しました。
下向きも癖か疲れたんだなと暖かく見守りたいと思います。
191卵の名無しさん:2007/06/30(土) 00:29:20 ID:b7TUHpygO
質問があるのですがよろしくお願いします。
四歳の息子が怒られた時、悔しい時など自分の手を噛むんです。
心配なので病院に連れていきたいのですが心療内科でいいのでしょうか?
離婚をしているのでそのせいもあるのでしょうか?
192卵の名無しさん:2007/06/30(土) 13:09:59 ID:IBrJgnR60
先生がよく使用される抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤の中で
こういう症状のときにはコレがいい、というような選択の基準はありますか?
ちなみにEBMでなくて先生の主観で結構です。
当方、カゼの鼻水や湿疹、蕁麻疹で何種類か使用していますが、
あまり効果の差異を実感したことがありませんのでご意見あればお願いします。
193小児科医師(ゆとり教育):2007/07/01(日) 10:30:38 ID:zpHefTkz0
>>191 子どもは成長するにつれて自我がでてきます。、自分の気に入らないことがあると泣きわめいたり、物を
投げたり、場合によっては自分の手を噛むこともあります。息子さんは4歳とのことなので、泣きわめいたり、物を
投げたりするのは周りに迷惑がかかるということが分かっているのでしょう。そこでもどかしさや怒り、悲しみなどを
処理しようとして、自分の手を噛んでしまうのだと思います。、子どもの正常な発達の範囲ですので、あわてず
見守ってあげましょう。ワガママは一般に悪いイメージで使われている言葉ですが、良い意味で理解しますと、
自己主張や自己アピールする能力があり、それが表現できていると考えることもできます。しかしながら自己主張
ばかりでは人(人以外ではペットや植物)とのコミュニケーションに問題がでてきますので、相手に対する思いやりや
やさしさを、お母さん自身が余裕をもってなだめるように教えてあげ、それができれば、ほめてあげるようにしましょう。

ただし、手を噛むという行為がエスカレートして、出血したり肉や骨が露出したりするような場合には、「自傷行為」と
して、何らかの疾患に伴った行動のケースもあります。そのような場合には医療機関を受診するようにしてください。
自傷行為は他に、頭を打ち付ける、顔をつねる、引っ掻く、唇を噛む…等が挙げられます。
194卵の名無しさん:2007/07/01(日) 10:41:26 ID:zpHefTkz0
>>192 抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤の効果は、あまり違いを実感することはありませんね。私がよく使う薬は
ペリアクチン、アタラックスP、アレジオン、オノンです。使い分けは以下の通りです。

ペリアクチン: 
・いわゆる風邪症状の緩和。
・じんましんなどでかゆみが強くて眠れないような時に、眠気の副効果を期待して。

アタラックスP
・ペリアクチンよりも眠気が強く出るような気がします。眠らせたい時に。

アレジオン
・かゆみはあるが、眠くならないほうが良い時。

オノン
・アレルギー体質の改善(気管支喘息、アレルギー性鼻炎など)

でも、どれもあまりかわりませんね(^^)
195卵の名無しさん:2007/07/01(日) 16:58:48 ID:ryO5xn2E0
胸腺について教えて下さい。
私の娘は病院で胸腺が無いと言われました。先天性胸腺欠損症でしょうか?
胸腺がないと病気に対する抵抗力とか免疫はどうなるんでしょうか?
196卵の名無しさん:2007/07/01(日) 23:13:26 ID:JoiHw0cD0
質問です。

小児科の先生は激務で疲労しきってると思っていました。

小児科医師(ゆとり教育)先生は
どうしてそんなに丁寧、親切に質問に答えていらっしゃるのですか?

時間や気持ちに余裕がある環境なのでしょうか?
それとも、ポリシーをもってボランティアなさってるのでしょうか?
197卵の名無しさん:2007/07/02(月) 23:48:24 ID:p84YTqtMO
オノンについての質問です。
現在一歳九ヶ月の娘がオノンドライシロップを服用して、一年一ヶ月が経ちます。
服用のきっかけとなったのは、風邪をひいて咳が続いた事で、そこから毎日服用が始まりました。
先日、かかりつけ医以外の病院にかかる機会があり、オノンの服用を一年続けているという事を話すと、
血液検査もせずにダラダラと薬を続けているなんて信じられない…。と言われました。
(ちなみに、オノンを処方してくれている医師は小児科医。上の医師は内科、小児科のクリックの医師です)
と、このような事を言われ、確かに長いなぁ…と思い、かかりつけ医にいつまで服用が必要なのか質問してみたところ、
「まだ当分は服用すべき」との回答でした。
長くなりましたが、先生、オノンの長期服用には血液検査が必要なのでしょうか?
また、風邪で咳が長引く程度でもこのように長期の服用は必要なのでしょうか?
さらに、オノンの長期服用によって副作用などはあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
携帯から失礼しました。
198180です:2007/07/03(火) 08:36:43 ID:Bsklgh2K0
 手の甲の一部分が壊死してしまった子の父親です。
ここでの質問は全部、私がしておりました。
しかし、子供を実際に病院に連れて行っているのは
母親です。だから、聞いた事に関して分からない事を
ここで質問しています。
わかりにくい文章になっていると思いますが
そこはDQNな親が聞く事だと思ってお許しください。

昨日、子供を病院に連れていきました。
皮膚科の医師が、このままでも自然に治りますけど
このまま皮膚が再生していくのを待てば、神経と癒着
してしまい指の変形などが残ってしまう可能性が
高いので皮膚の移植手術をします。と言われました。
199180です:2007/07/03(火) 08:48:12 ID:Bsklgh2K0
198の続きです。
 この事を聞いた時、少しショックでした。
毎日、傷口の処置をしながら順調に回復していると
私達夫婦は思っていたからです。
しかし、この手術で傷口が早く治り、神経にも影響が
残らないのであれば良いと思い承諾しました。
そこで先生に質問ですが、この手術の内容はどんな
感じなのでしょうか? 難易度、所要時間など。を教えてください。

この質問は決してこの医師を信用していないからというわけ
ではありません。
むしろ、人柄もとても良く優しい医師なので
助かっています。しかし、ここに書く報告は全部嫁から聞いた
話ですし、その医師に聞き忘れていた事があるからです。

何回も何回も質問に来てしまい、すみません。

200小児科医師(ゆとり教育):2007/07/03(火) 12:53:28 ID:XLnTYRhQ0
>>195 胸腺無形成または低形成は、DiGeorge症候群や22q11.2欠失症候群、10pモノソミー症候群
などの症候群に合併することがほとんどで、単独で胸腺がないことは極めてまれです。胸腺以外の事で
何か主治医の先生に言われていることはないでしょうか。本当に胸腺がない病気であれば、免疫が成熟
するのに胸腺を必要とする一部の免疫機能に障害が出る可能性がありますが・・・。
201小児科医師(ゆとり教育):2007/07/03(火) 12:54:09 ID:XLnTYRhQ0
>>196 ポリシー&ボランティアでしょうか。今は昼休み中です。
202小児科医師(ゆとり教育):2007/07/03(火) 13:02:18 ID:XLnTYRhQ0
>>197 どんな薬剤でも長期の内服になると肝機能などに副作用が出ることがあるので、定期的な
血液検査は必要だと思います。ただし、いつも通院している病院であれば風邪をひいたりして採血
した時などに、ついでに副作用チェックもしていることが多いです。また、風邪をひいたときにぜーぜー
しやすいお子さんでは、オノンを予防的に内服しておくと風邪をひいてもぜーぜーが出にくいことが
あるので、長期の内服をしているケースもあります。気管支喘息やアレルギー性鼻炎、花粉症などで
アレルギー体質を改善するような場合にも、長期の内服になるケースもあります。ただし、いずれの
場合にも小児においてオノンによる副作用が出現する頻度は少ないので、ほとんど問題になることは
ありません。しかし、副作用チェックが必要ないというわけではありませんが・・・。
203小児科医師(ゆとり教育):2007/07/03(火) 13:11:32 ID:XLnTYRhQ0
>>198
>>199 それらの治療の難易度、所要時間、今後の予測などは、皮膚科または形成外科に属する
専門的な内容ですので、私は教科書以上のことをお話しすることができません。申し訳ありません。

主治医の先生が、人柄がよく優しいならば、2チャンネルなんかで質問するより直接説明を受けた
方がいいと思います。お母様を介して間接的に説明を受けても、お母さまの理解できているレベル
以上のことはお母さまは説明できないです。また、治療に関して疑問に思うポイントも、お父様と
お母様では微妙に異なっているかも知れません。お仕事が忙しいなど、御事情があるのだとは
思いますが、大切なお子様の今後に関する重要なことなので、御仕事を休まれてでも一緒に病院に
行くことをお勧めします。
204卵の名無しさん:2007/07/03(火) 22:55:16 ID:AIL5aIoQO
197です
ご回答ありがとうございます。
そうですか、長期服用には肝機能のチェックが必要なのですね。
かかりつけの病院では、今まで風邪等でも採血をしたことはないので、一年一ヶ月の間一度も検査していないという事になります…。
薬剤師さんに聞いても、副作用は心配ないですよ。と言われていたので何も心配はしていませんでした。
かかりつけ医はとても良い先生なのですが、あまりしっかり話を聞いてくれるタイプの先生ではないので、質問する事もなく今まできてしまいました。
今更ながらとても心配になってきました。
血液検査をして欲しいという事を医師に伝えるのはおかしいでしょうか?
その先生の方針にケチをつけるようでしょうか…。
205小児科医師(ゆとり教育):2007/07/04(水) 09:16:55 ID:kxEA3tio0
>>204 この件に関しては微妙ですね。オノン自体、副作用がほとんどないので必ずしも採血をして
いないことが問題にはなりません。もし先生に伝えるのなら、「友達の子供さんがオノンじゃないけど
ずーっと薬を飲んでいて、定期的に採血で副作用のチェックをしてるそうなんですけど、この子は
どうなんですか?」という感じでやんわりというのがいいと思います。それで、「採血は必要ないよ」と
言われたら、あえて食い下がる必要もないかな。
206卵の名無しさん:2007/07/04(水) 12:25:22 ID:f9i5/ZvC0
195です。
ご回答ありがとうございました。
娘は心室中隔欠損で生まれてすぐに肺動脈絞扼術をうけました。
体重増加をまって穴をふさぐ手術をする予定でしたがRSウイルスに感染し亡くなりました。
胸腺が無いというのは肺動脈絞扼術のときわかったようですがそのことを聞いたのは娘が亡くなってからでした。
よく風邪をひいたりRSウイルスに感染したのも今回が初めてではありませんでした。
胸腺が無いことでRSウイルスなどに対する抵抗力や免疫が無かった(弱かった)のであれば
手術後になぜ説明をしてもえなかったのか・・・胸腺が無いことが今後の成長・発達に関係なくても
説明はしてもらいたかったです。
今さらわかっても娘が帰ってくるわけではありませんが病院で説明してもらえなかったので
ここに書き込ませてもらいました。わかり辛い質問だったと思います。ごめんなさい。

207191:2007/07/04(水) 21:54:24 ID:50KVT1nmO
詳しい説明、アドバイスをありがとうございます。
凄く悩んでいたのでホッとしました。
これからゆとりをもって息子に接して行きたいと思います!
ありがとうございました。
208卵の名無しさん:2007/07/04(水) 23:11:49 ID:8HL8gRNW0
オノンの長期投与で採血なんてしてる椰子いるか?
209小児科医師(ゆとり教育):2007/07/05(木) 15:07:51 ID:ha39+Mqk0
>>208 論文上ではオノンは副作用はないと結論付けられています。

Nayak A, Langdon RB. Montelukast in the treatment of allergic rhinitis: an evidence-based review.
Drugs. 2007;67(6):887-901. Review.

Nettis E, Colanardi MC, Paradiso MT, Ferrannini A. Desloratadine in combination with montelukast
in the treatment of chronic urticaria: a randomized, double-blind, placebo-controlled study.
Clin Exp Allergy. 2004 Sep;34(9):1401-7.

ただし、添付文書には「4).肝機能障害:黄疸、著しいAST上昇(著しいGOT上昇)・著しいALT上昇
(著しいGPT上昇)等を伴う肝機能障害(頻度不明)が現れることがあるので、観察を十分に行い、
このような場合には投与を中止し適切な処置を行う。」と記載されています。観察という行為が、採血を
含むのか含まないのかは解釈が微妙なところでしょうね。

私はオノンを長期に処方する場合は、気管支喘息・アレルギー性鼻炎・花粉症などなのです。いずれの
疾患にしろ、IgEやRASTを年に1回くらい行うことが多いので、その時肝機能のチェックもしています。

210卵の名無しさん:2007/07/05(木) 17:38:43 ID:/L48SXS0O
204です
ありがとうございます。
長期服用していても、必ずしも血液検査が必要という訳ではないのですね。
でも稀に肝機能に影響するとの事で、やはり少し気にはなります…。
先生のおっしゃるように、機会があればやんわり伝えてみたいと思います。
それにしても、ハードなお仕事であるにも関わらず、
しかも2ちゃんであるにも関わらず、こんなに丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。
けっこう親は受診しても聞きたい事が聞けず悶々としているものです…。
先生のような医師に巡り会いたいものです。ではお仕事頑張って下さい。
失礼致します。
211卵の名無しさん:2007/07/05(木) 22:43:09 ID:YlpZtX6r0
先生こんにちは。研修中のものですが、ひとつ質問させてください。
当直業務のときに暴れる小児に採血、点滴が必要と考え、
ナースと一緒に押さえつけるのに、かなり苦労しました。
小児の病棟には抑制するためのレストレイナー?というのがあるようですが、
小児の先生方はみな使ってらっしゃるのでしょうか?
聞き分けがよく思える児も、針をさしたとたんに逆上して暴れだすときもあり
最初からレストレイナーをルーティンに使用したほうがいいのか、
あるいは、暴れだしてから使用を考えられるのでしょうか。
むしろ、そういう抑制はよくない、と思われるのか、
先生のお考えをご教示ください。
212小児科医師(ゆとり教育):2007/07/06(金) 11:12:13 ID:daYaPNwW0
>>211 私は基本的にレストレイナーで抑制しています。聞き分けがよい子供でも、いざ実際に針を
刺すと暴れることはよく経験します。確かに抑制することはかわいそうですが、抑制せずに失敗して
何度も刺されるのが一番かわいそうだと思います。レストレイナーは医療器具として販売もされて
いますが、ちょっと裁縫ができれば自作することが可能です。「・・・っていうの作ろうぜ〜、子供の
ために絶対なるよ!」と言って救急外来の若手の看護師さんと自作されてはいかがでしょうか。
私もマジックテープの部分が弱ってきたら新しいマジックテープを買ってきて修繕したりしています。
213卵の名無しさん:2007/07/06(金) 12:42:20 ID:/Ze0R11E0
私は内科ですが、自分に子供ができたことを契機に、小児科を勉強しようとおもいます。まずは小児科全般の知識を身に付けたいのですが、全体を網羅した詳しい教科書があればご教示ください。
標準小児科では物足りなく、ネルソンは国が違うと少し疾患も治療も違うのかなと躊躇しています。
214卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:37:32 ID:g2l6zXjrO
勤務医って飲み会があるみたいだけど、
飲み会って医者同士が集まるの?
それとも看護師も一緒に飲み会やってるの?
215小児科医師(ゆとり教育):2007/07/07(土) 08:28:41 ID:BGq9HFtH0
>>213 日本語の小児科全般を扱った教科書はあまりすぐれたものはないんです。私が日本語で参考に
している教科書は、小児内科という雑誌の増刊号である「小児疾患診療のための病態生理 1・2」です。
また、内科の先生だと小児の正常発達についてあやふやになっていることが多いので以前紹介した
「乳幼児健診マニュアル」を一読されることをお勧めします。お母さんの「おすわりっていつ頃するの?」と
いう質問に答えられないと、お父さんおよび医者としての威厳を失うことが多いです(^^)
216小児科医師(ゆとり教育):2007/07/07(土) 08:38:51 ID:BGq9HFtH0
>>214 私が最近やった飲み会(?)は以下の通りです。

2か月実習をしていた学生の打ち上げ:教授以下医局員(小児科医師)と学生
3月の送別会:小児科医師・他科医師・看護師・薬剤師・掃除のおばちゃん・事務・・・
研修医時代の後輩たちと飲み会:小児科医師・他科医師
病棟の仲の良い看護師さんと飲み会:小児科医師・看護師

こんな感じでしょうか。普通の会社と特に変わるところはありませんよ。仲が良ければ部署が違っても
飲みに行くし、仲が良くなくても部署が同じだと飲みに行くし。看護師さんがいることもあれば、他科の
医師がいることもあるし、事務さんがいることもあるし、・・・。ただし、医師は他の職種より飲み代を高く
とられます。だいたい、1.5倍〜2倍くらい取られます。多少、給料がいいので文句は言いませんが。
217卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:43:05 ID:ibaxA7JGO
>>216
>>214です。
小児科医さん返答ありがとうございます。
飲み会楽しそうですね。
その場で看護師と仲良くなったりして恋に発展する事たるんですか?
知り合いの医師が飲み会があるって言ってた時に看護師と仲良いんだろうなって思うと嫉妬しちゃうんですよ…
医師ってかっこいいですよね。
218卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:12:00 ID:u/6rt6Cm0
>>201

えらいなぁ。

そのポリシーとは?

小児科医を志した理由にも通じるのでしょうか?
219卵の名無しさん:2007/07/08(日) 02:16:33 ID:COFUUpEU0
3歳児。鼻水が出ていない日は、この2年間1日もありません。
通院して薬を処方されてもいますが、気休めのようです。
やはりどうしようもないのでしょうか。
220卵の名無しさん:2007/07/08(日) 15:17:57 ID:6VxDFX6i0
日本脳炎のワクチンについて教えてください。
小学校4年生の子供が今年あたり追加をする予定なのですが
我が家の住んでいる町ではまだ接種が再開していません。
昔は3歳からの接種だったので、3歳過ぎに始めて、追加を5歳で打っています。
息子は今10歳ですが、任意で2期の接種を受けたほうがいいでしょうか?
前に打った分はどのくらいまでききめが持つものでしょうか?
221小児科医師(ゆとり教育):2007/07/08(日) 23:17:53 ID:R4VIMCfE0
>>219 幼児は一度風邪をひくと解熱しても平均で2-3週間は咳や鼻水が続きます。その後、咳や鼻水が
治まるころには次の風邪をひくことが多いです。特に幼稚園や保育園に通園している幼児ではそのような
繰り返しが顕著に見られます。幼児で1年間にどれくらいの間、咳も鼻水もない期間があるのかという
調査が行われました。その結果、一年のうち合計で2か月ほどしか咳も鼻水もない期間はないということが
わかりました。したがって、ご質問のお子さんは特に異常というわけではないです。昔のマンガで、子供が
青っ洟をたらしているような絵が書いてあることがありますが、あれはよく事実を描いていると思います。
私も外来で似たような症状のお子さんを診察しますが、上記のお話をして咳や鼻水がひどい時だけ風邪
薬を処方します。また、中耳炎や副鼻腔炎を合併している場合もあるので耳鼻科診察を依頼することも
あります。
222小児科医師(ゆとり教育):2007/07/08(日) 23:27:56 ID:R4VIMCfE0
>>220 地域で接種が再開されていないようだと、たとえ任意だとしても接種するのは難しいと思います。
また、すでに打ち終わった予防接種がいつまで効果があるのかは個人差があるので何とも言えません。
初回・追加と予防接種を受ければ一生、ききめが続く人もいれば、初回・追加・2期と予防接種を受けても
数年で効き目が切れてしまう人もいます。したがって、お子様について正確に物事を考えるとすると、
日本脳炎の抗体検査をしてその結果でどのような方針にするか決定するということになると思います。

日本脳炎ウィルスを持つ蚊が時に見つかっていることから、早目に再開することが望ましいと私も考えて
います。しかし、今の現状では予防接種により重大な事故が起こった場合、接種した医師または患者に
全面的な負担がかかってしまうので、接種を担当する小児科医師としては及び腰になってしまいます。
現時点で私は日本脳炎の予防接種はしていません。
223220:2007/07/09(月) 08:29:50 ID:/iiMHs3O0
>>222
ご丁寧な回答ありがとうございました。
ママの間の噂では隣の県では接種していたり市内でも外国人の人は帰省のために打っているようです。
去年聞いた時は去年の秋にまた始まると言われたのにそれっきりで気になっていました。
赤ちゃんだけではなく小学生もまだだということですね。
ありがとうございました。
224219:2007/07/09(月) 19:51:04 ID:GKlrQfH10
>>221
ご回答、ありがとうございます。
やはりどうしようもないのですね。異常ではないのならとりあえず安心です。
中耳炎は1年経ってようやく完治し、以降も時々耳鼻科を受診しています。

免疫不全(だと思われる)のため、定期的にガンマグロブリンを入れています。
ここ数ヶ月湿疹がなかなか良くならないんですが、
ガンマグロブリンの投与は関係があるのでしょうか?
もともとアトピーがあるのでそのせいかと思ったのですが、
半年ほどグジュグジュが続いているのでおかしいと感じています。
次回の診察時に主治医にも確認してみますが、
他の先生のお話も伺ってみたいのでよろしくお願いします。
225小児科医師(ゆとり教育):2007/07/10(火) 15:07:06 ID:zvZyis+v0
>>224 γグロブリンは非常に高額な治療なので、免疫不全の疑いのみではγグロブリン投与は
しないと思います。免疫不全でγグロブリンを投与しているということだと、なんらかの先天的な
免疫不全が診断されていると思います。診断名について何か説明は受けましたか?先天的な
免疫不全のなかには、その一症状として湿疹がある疾患もあります。
226219=224:2007/07/10(火) 20:26:00 ID:S78B11bf0
>>225
診断名は、IgGサブクラス欠損症です。
検査はしたのですが、決定的な結果が出ませんでした。
しかし定期的な投与により、半年で10回ほどの入院から解放されたので
(中耳炎、外耳炎、肺炎、気管支炎等)、そうではないかとの診断です。
産まれて1ヶ月ほどで乳児湿疹が悪化して全身が化膿し1ヶ月超入院したり、
湿疹から細菌感染して巨大なおできができたりと、湿疹には悩まされてきました。
一症状として湿疹がある疾患もあるのですね。
たとえ湿疹が酷くても、ガンマグロブリンの投与をやめる訳にはいかないですよね。
最初の質問からだいぶ逸れてしまってすみません。
227卵の名無しさん:2007/07/11(水) 16:14:46 ID:vKmFD/rg0
【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175274884/l50

このスレ読んでたらNICUはいらないんじゃないかと思った。
自力で生きられない新生児を生かすことないんじゃないか。
228小児科医師(ゆとり教育):2007/07/11(水) 16:26:32 ID:2Sz1KR8b0
>>226 IgGサブクラス欠損症は、その一症状としての湿疹はありません。湿疹がひどいのは、皮膚の
易感染性による可能性が高く、ガンマグロブリンとの関連性は低いのではないかと思います。いろいろ
大変なことも多いと思いますが、IgGサブクラス欠損症の中には年齢とともに欠損していたIgGのサブ
クラスが徐々に増加してくるケースも報告されています。そのような場合、症状は軽減または消失する
可能性もあります。
229226:2007/07/12(木) 20:04:32 ID:ZobAHzco0
>>228
やはり易感染性によるものなんですね。
湿疹が治らないとプールに入れてあげられないのが可哀想で。
確かに主治医には、小学校に上がった頃には良くなってくるだろうと言われています。
ただ、湿疹が酷いのがいつもおでこなど顔に集中しているので、
見た目も気になるし、周りからの(知らない方からも)「どうしたの?」と
言う言葉も辛くて、ますますどうして治らないんだろうと落ち込んでいました。
小児科・皮膚科・耳鼻科とも主治医はしっかりと診て下さっているので不満はないのですが、
ここでお話をお聞きすることができてとても良かったです。
ありがとうございました。
230卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:47:23 ID:U3mMi+6kO
4才の次女と7ヶ月の三女が喘息です。
喘息の入院の基準はなんでしょうか。
三女が先週の月曜日に退院出来たのですが、風邪をひいておとといからまた発作が起きています。
毎日病院と家でネブライザー(インタール+メプチン、病院ではパルミコート)
をしていますが、悪化しているようです。
肺の音はバリバリゼロゼロヒューヒューしています。
呼気の延長はありません。
機嫌はまあまあ、チアノーゼもないです。
入院にならないか、でも痰が詰まって息が止まらないか、心配です。
このくらいの発作はどの程度なんでしょうか。
また、低気圧や台風が近付くと、具合が悪くなるのはなぜですか?
231230:2007/07/12(木) 20:50:14 ID:U3mMi+6kO
ちなみに漏斗胸があり、わかりにくいのですが、陥没呼吸ありです。
看護婦をしていたのですが、自分の子供のことになると取り乱してしまって恥ずかしいです。
232卵の名無しさん:2007/07/13(金) 10:32:45 ID:VLNB97DJ0
最近発作時にパルミコート吸入しているトコ増えてるけど
それって…
233小児科医師(ゆとり教育):2007/07/13(金) 16:08:27 ID:04XlOA/P0
>>230 私も小児喘息でしばしば発作が出ました。今はだいぶよくなりましたが、2-3年に1回くらい、
発作が出ることがあります。また、看護婦さんだから、自分の子供のことで取り乱すと恥ずかしい
なんてことはありません。誰しも自分の子供は特別です。私は自分の子供はいませんが、甥が少し
咳をしていたりするととても心配になります。まず、喘息発作の入院基準からお話します。私が入院の
目安とする状態は、以下の通りです。

1.吸入や内服をしても、夜に眠れないくらいひどい発作が出る
2.昼間から発作が出現しており、さらなる悪化が予想される
3.チアノーゼが出現した
4.発作のため、食事・水分が取れない
5.呼吸数・酸素飽和度に異常を認める←4歳であれば呼吸数は30回/分くらい、酸素飽和度は
90%くらいを目安としています。年齢、自覚症状、家族構成、発作の頻度などで多少異なります。

一言でいえば、「喰う・寝る・遊ぶ」ができないくらい発作がひどければ入院としています。お話の
状態ですと、必ずしも入院しなくてもいいけれど入院した方が早く状態が良くなるから、お子さんの
ためには入院した方がいいかなと思います。でもお母さんがお仕事されていると微妙ですね。

気圧が下がったり、気温が下がったり、湿度が下がったりする時には喘息発作が増えると
いうことが分かっています。しかし、なぜそのような時に発作が出るのかということは解明されて
いません。看護婦さんということなので文献を出しておきます。

Hashimoto M, Fukuda T, Shimizu T, Watanabe S, Watanuki S, Eto Y, Urashima M.
Influence of climate factors on emergency visits for childhood asthma attack.
Pediatr Int. 2004 Feb;46(1):48-52.
http://www.blackwell-synergy.com/doi/pdf/10.1111/j.1442-200X.2004.01835.x

234小児科医師(ゆとり教育):2007/07/13(金) 16:14:43 ID:04XlOA/P0
>>232 ご質問の意図が十分には把握できませんが、パルミコートはステロイド吸入の中ではかなり
切れ味が良いように思います(非医学的ですみません)。また、消化管からの吸収が少ないので、
ステロイドによる全身的な副作用も少ないです。喘息の本態は、気道の慢性的な炎症であると
最近では言われており、その点ではステロイド吸入は根本的な治療となっているのではないでしょうか。
β刺激薬は喘息の症状を緩和する作用は強いですが、気道の慢性的な炎症を治療するという点では
効果は薄いと思います。
235230:2007/07/13(金) 20:04:08 ID:0k5U3saUO
小児科医師(ゆとり教育)さん、ご回答ありがとうございます!
丁寧に答えていただき、うれしいです。
7ヶ月の三女ですが、昨日書き込みをした後、熱がでて(39度)呼気延長がみられ、
だんだん呼吸が浅くなり、聴診したところ、バリバリがひどくなりました。
まさに、食う、寝る、遊ぶもできなくなり、今日受診したところ、
気管支肺炎と気管支喘息、と診断され入院となりました。
熱は下がりましたが、肺の音のバリバリがひどいようです。
SPO2モニターを付けているのですが、寝入りばな90〜93に下がってしまいます。
90前半が続いてるときは、O2吹き流しで3lをしてくれるのですが、
その他の治療はソリタT3の持続点滴と内服(オノン、ムコダイン)ネブライザーのみです。
ヒューヒューがひどくないので、今回はステロイドはしないのはわかるのですが、
肺炎は何かしないのかな、と思っています。
そんなにひどくないから様子見なんでしょうか?
気管支肺炎の治療方を教えていただきたいですが、やはり原因を特定しないと治療は行えないのでしょうか。

肺炎により、喘息が悪化する可能性はありますでしょうか。
私は何年か前に看護師を辞めてしまいました。
でも論文読んでみます!
こんなに質問攻めですみません。
236aaa:2007/07/14(土) 00:53:48 ID:167mByTlO
先生の、
だいたいの、
一週間の、
勤務時間について教えてください

何時開始、なにする
何時から何時、当直とか
この時間は待機
帝王切開時は新生児の対応でコールとか

当直、月何回とか

なんか小児科なのに、
労働環境よさそう

小児科の医者って、
忙しくて、
サマリーもろくに書けない、というイメージがあるので

237161:2007/07/14(土) 08:03:57 ID:qcSGnSWeO
9ヵ月の息子が髄膜炎で入院した者です
昨日無事に退院出来ました

少し気になるのが、昨日の朝になって突然全身に赤いプツプツが出ました
痒がったりしてないので退院となりましたが、髄膜炎に併発する重大な疾患などで注意するようなこと(ずいせんもんの腫れみたいに親のレベルでわかる範囲で)はあるでしょうか?
体温を1日三度計る事と高熱が出たり何かあったら病院に連れてくるようにと言われましたが
その時には退院出来る喜びですっかり聞くのを忘れてました
238卵の名無しさん:2007/07/14(土) 19:03:06 ID:FnQ7bD/CO
小児科医にロリコンはいますか?
239小児科医師(ゆとり教育):2007/07/15(日) 14:11:35 ID:vweR2qEI0
>>235 お話から推測するとおそらく採血で炎症反応の上昇がみられなかったのではないかと
思います。気管支肺炎の原因としては大きく分けて細菌によるものとウィルスによるものがあり、
抗生剤が効果を示すのは細菌性気管支肺炎だけです。ウィルス性気管支肺炎ならば、その
治療で問題ないです。また、呼吸器感染により喘息が悪化する現象はしばしば見られます。
乳幼児の喘息は、純粋なアレルギーというより呼吸器感染に伴って悪化することがほとんど
です。喘息発作の一番の予防は風邪をひかないということかもしれませんね。
240小児科医師(ゆとり教育):2007/07/15(日) 14:17:55 ID:vweR2qEI0
>>236 朝は8時半出勤で、夜は早いと7時、遅くて11時に帰ります。平均で9時くらいかな?当直は
月に5−7回です。労働環境は、他の病院の小児科と比べると多少恵まれていると思います。
うちの小児科は時間外診療と入院治療におけるニーズが高いので、その部分に特化しています。
昼間診療、外来治療という部分は開業医さんにお任せした方が住み分けができていいと思います。

今の病院の前に務めていた病院では、小児科医が二人しかいなかったので月に15回当番でした。
その前の病院ではほとんど眠れない当直が月に7-8回あり、当直明けもほとんど夕方まで勤務
していました。それに比べると、今の生活はかなり楽です。
241230:2007/07/15(日) 14:20:07 ID:GV1n+bZ2O
ありがとうございます。
今の治療で問題ないのですね。
ちなみにCRPは5.5でした。
高くもなく低くもなくと言ったところでしょうか。
三姉妹なのでなかなか難しいと思いますが、これからは風邪をひかせないように気をつけます。
退院したらパルミコートも家庭でやるようにすると医師が言っていたので、今より発作は起こりにくくなるでしょう。
本当にありがとうございました!
242小児科医師(ゆとり教育):2007/07/15(日) 14:23:23 ID:vweR2qEI0
>>237 退院おめでとうございます。髄膜炎もこの時期になると急激に悪化することはほとんどないので
定期的に外来受診をするだけでいいと思います。非常にまれな可能性ですが、脳室に髄液が大量に
たまる水頭症という状態が急激に悪化することは考えられます。そのような場合に家族の方に注意して
いただきたいことは、「大泉門が腫れていないか?」「ぐったりしていないか?」「熱はないか?」という点
です。熱がなく、大泉門も腫れていなくて、元気で食欲もあれば心配いらないでしょう。
243小児科医師(ゆとり教育):2007/07/15(日) 14:28:22 ID:vweR2qEI0
>>238 小児科医にもデブ専もいれば、熟女好き、貧乳・巨乳、ゲイ、アニヲタ・・・いろんな好みが
あります。そのようなことから考えると「小児科医でロリコン」という人もいて当然だと思います。
私の知る限りでは一人だけ、そのような小児科医を知っています。私は、エロい艶女が好きです。
244aaa:2007/07/15(日) 15:08:45 ID:H/GClCE80
医者って、えらいなー
245卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:26:11 ID:+JBQXtP9O
こんにちは、初めまして。皆さんの質問に丁寧に答えていて驚きました。
親切な先生なんですね。
私も好きな先生が小児科医で、メールをしているんですがやっぱり忙しいみたいです。
その病院の小児科は三人の先生がいますが、三人態勢でも大変でしょうか?
30歳で、とても優しくマジメで可愛らしい人です。
私の気持ちはバレバレですが…。
先生も頑張ってくださいね。
246卵の名無しさん:2007/07/15(日) 18:01:57 ID:oAqTtZWz0
よろしくお願いします。

児は三ヶ月、母乳育児です。
親戚が末期ガンで入院、現在帯状疱疹が現れています。

児のお見舞いは可能でしょうか?
また、看病をしている人間との接触は大丈夫でしょうか?

帯状疱疹から、水疱瘡がうつると聞きました。
看病をしている人間が身近におり、児と何度も接触するので
正直とても心配です。また、予防接種を受け始めている時期でもありますので
かかりつけ医にも一言伝えておくものなのでしょうか?

たいへん瑣末な質問ですが、ご教授ください。
247卵の名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:53 ID:J5gi0dIwO
やっぱり医者っていそがしいですよね‥
医者は当直の日って次の日の何時まで仕事してるんですか?
当直明けたら休日になるんですか?
248aaa:2007/07/16(月) 12:24:42 ID:oF01KPT/0
ヘンなこと、お聞きするのですが、
夕食とか、洗濯とか、どうされているのですか?

249bbb:2007/07/16(月) 12:27:58 ID:kzP9W9z40
独身なのですか?
250卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:34:30 ID:ArAAA7VJ0
北陸で内科開業しています
時折学校検診で尿蛋白陽性の患者が来院されます。
早朝尿と随時尿検査指示し、腎機能やネフローゼの有無などを血液検査をします。
時折他の検査が陰性(早朝尿も)でASO値のみ高値を学童がおります。
本人家族に聞いても最近風用の症状も認めていないし、これは以前の溶連菌感染として扱えばいいのでしょうか。
それだけで3次検診(専門医)にまわすのもどうしようかと考えています。
腎専門医や小児科の専門医も近くにないというど田舎の村です。
251卵の名無しさん:2007/07/17(火) 15:22:17 ID:1wXrkA/O0
3才半の女の子の事で教えて下さい。
時々マイコプラズマ肺炎や風邪みたいな症状でひどくなって血液検査をします。
その時の結果がいつも白血球のところのリンパ球が60でHで好塩基球も7でHです。
あんまり気にしなくていいと言われますがいいのですか?
252卵の名無しさん:2007/07/17(火) 15:59:55 ID:oVZxmaNw0
3歳の娘の瞳の中に1_角程度の白濁があり眼科へ連れて行ったところ白内障だと診察されました
全身麻酔の手術が必要だと聞いて女房共々動揺しております
目の分野の現代医療技術はどこまで進歩しているんでしょうか?
娘の目は元通りになるのでしょうか?
253小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:04:45 ID:jc0mx3Wf0
>>246 成人の帯状疱疹から感染して、小児が水ぼうそうを発症することは時に見られます。3か月との
ことなので、水ぼうそうにかかると重症化しやすく予防接種も完了していないので、児のお見舞いは
やめておいた方が良いです。また、児と看病している人との接触に関しては、その人が水ぼうそうに
かかったことがあるか予防接種を受けているのであれば、特に問題ありません。もし、水ぼうそうに
かかったこともなく、予防接種も受けていないなら、その人が看病すること自体を見合わせるべきで
しょうね。かかりつけ医には、「帯状疱疹を発症している人と接触してしまった。」と伝えておいて下さい。
254小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:10:44 ID:jc0mx3Wf0
>>247 病院によりますが私が今までで一番忙しかったのは、朝8時にいつも通り出勤してその日は
当直でした。夜は患者さんの状態が悪く全く眠れず、翌日の朝から仕事。夕方、やっと帰れると
思ったら、状態が悪いことが予想される双子が帝王切開で出生するとのことで夜12時過ぎまで
仕事となりました。40時間連続勤務ということになります。小児科ではせいぜいこれくらいが限度
ですが、外科系だと二晩ほとんど眠れずに3日目の夕方に帰った(60時間連続勤務)というような
話は時々聞きます。特に心臓外科の先生はとても大変そうですね。
255小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:14:54 ID:jc0mx3Wf0
>>247 追加です。当直明けが休日になる病院は、全体の1割未満だと聞いています。ほとんどの
病院では、当直明けも通常勤務であることが多いです。当直明けが休日なら、夜間の診療ももう
少し精神的に楽なのですが・・・。翌日も仕事だと思うと、深夜に薬が欲しいなどで受診されると
一瞬、いらっとします。すぐにニコニコ笑顔に戻るように心掛けていますが(^^)
256小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:17:07 ID:jc0mx3Wf0
>>248 夕食はできるだけ自炊するようにしています。自炊できなければ中食。飲み会や先輩・後輩と
ご飯を食べに行く時以外にはほとんど外食はしません。洗濯は自分でしています。独身です。
257小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:25:05 ID:jc0mx3Wf0
>>250 地震の被害はどうだったでしょうか?私はテレビを見ていて結構、新潟の方で被害が大きいと
いう報道を聞き刈羽郡総合病院に電話したら、「小児科医は足りているのでいいですー。」と言われて
しまいました(^^;)

ASO値は溶連菌感染後、長期にわたって陽性を示すことが多いので、病的意義はないと思います。
ASO値が病的意義を持つのは、蛋白尿や潜血が陽性でASOが異常高値(1000以上)の時だけです。
ご質問の件では、三次検診に回す必要はないと思います。蛋白尿・潜血陰性であれば、ほとんどの
小児腎疾患が否定できるでしょう。
258小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 19:47:18 ID:jc0mx3Wf0
>>251 成人に比べると小児ではリンパ球が多めなので、正常値の基準が成人のものだと「H」が出る
ことが多いです。同様の理由で好塩基球が7で「H」でも問題ありません。なぜか血液検査の正常値は、
成人の基準になっていて、小児の基準に直してくれる検査室(検査会社)はほとんどありません。
259卵の名無しさん:2007/07/17(火) 20:20:09 ID:CkgZ73qGO
245は無視されましたね。
260小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 20:28:43 ID:jc0mx3Wf0
>>252 私も小児眼科に関する詳しい知識はありませんが、できる限りのことを書きます。詳細に
ついては小児眼科の先生にお聞きになるのが一番よいです。もとどおり見えるようになるかどうかは、
白内障の原因・発症の年齢・角膜の補正がうまくいくか・・・などさまざまな要因により左右されます。
それらの事を考慮せずに大雑把に計算すると、白内障で手術をしたお子さんのうち半分くらいが
手術前よりも視力が改善します。ただし、それは必ずしも「元通りに見える」ことを意味するわけでは
ありません。また4分の1くらいのお子さんに、手術したにもかかわらず白内障が再発することが
あります。白内障の手術は大きな進歩がみられており、以前に比べると視力が回復する可能性は
高くなっています。しかし、100%のお子さんが視力が回復するわけではありません。さらに「元通りに
見える」ようになる可能性は高くないのが現状です。
261小児科医師(ゆとり教育):2007/07/17(火) 20:33:02 ID:jc0mx3Wf0
>>245
>>259

無視したわけではないですー(^^;)質問があるのを見落としていました。「三人態勢でも大変でしょうか?」と
いうご質問でしたね。もちろん、病院によってあるいは季節によって変動はあると思いますが、私は
大変じゃない小児科というのをほとんど見たことがありません。ましてやまじめな性格の先生だと
より一層、忙しくなることが多いです。
262あぃあむあきゃっと:2007/07/17(火) 20:47:39 ID:sRl5M4uy0
ホンモノの医者って、すげーなー

しかも、夜9時、11時、に、帰って、自炊???

俺、アナタには、絶対勝てません

失礼ですが、
外来、半日?一日?で、患者さん何人ぐらいですか?
専門外来?一般外来?
入院、どのくらいの割合ですか?

入院、受け持ち?、何人くらいですか?
グループ主治医ですか?

僕は、ニセモノ、うそっこドクターですが、
真面目に一日やると、集中してやると、すごく疲れてしまいます

癌とか、ホンモノ見つけても、誰もほめてもくれないんですけどね
ま、あたりまえーって、感じ?
263卵の名無しさん:2007/07/17(火) 21:34:38 ID:jnRdJI140
>>260
ありがとうございます
ありがとうございます

女房と「命を取られるわけじゃないんだから」と励ましあっています
ありがとうございます
264卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:26:17 ID:QwJo1llWO
>>254-255
>>247です。
丁寧な返答ありがとうございます。
やっぱり大変ですね…
それからレス見てると小児科医さんはとても人柄が優しそうですね。
何歳なんですか?
もしよかったら教えてください。
なんだか若そうですね。
お仕事お疲れ様ですね。
医師ってすごいな…
わたしの好きな人も医師ですが、話を聞く限りとても大変で忙しそうです…
毎日仕事で頑張っていて患者さんに奉仕してる人に喜ぶ事をしてあげたいのですが、小児科医さんは何かされて嬉しいと思う事はありますか?


長々とすいません…。
265卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:58:22 ID:CkgZ73qGO
245です。
ごめんなさい(*_*)無視したわけではないのに失礼しました。
真面目な性格だと忙しさが増しますか…。
本当に大変みたいだし、弱音はいてくれる感じもあるので、癒す感じでメールを送ったりしてます。
私はバツイチで子供が一人いて、先生もバツイチです。親と住んでて家事などは親にやってもらってるみたいです;
告白したいけど、メールじゃいまいち伝わらないし、お茶出来たら言おうかなって思います。
メールしてくれてるだけでも凄く嬉しいけど(今は通ってないですが)患者は患者なのでしょうか?
くだらない恋愛話なんか勝手にごめんなさい(;-_-+
266250:2007/07/17(火) 23:01:05 ID:ArAAA7VJ0
小児科医師(ゆとり教育)先生、ご教授ありがとうございました。
267卵の名無しさん:2007/07/18(水) 04:03:56 ID:DzJjrGZ4O
得意料理と、簡単なレシピを教えて下さい!
268卵の名無しさん:2007/07/18(水) 17:30:29 ID:9q0Nju7z0
>258
やっとスッキリしました。
ありがとうございました。
ググってみたら「骨髄性白血病」「放射能被爆」が出てきて恐ろしくなっていたので良かった…
269246:2007/07/18(水) 23:34:23 ID:irMUWON10
>>253
お忙しいなか、回答ありがとうございました。
主人の親戚でしたのでハッキリと断りづらく困っておりました。
理由を伝え、お見舞い等遠慮させてもらおうと思います。
本当にありがとうございました!
270卵の名無しさん:2007/07/19(木) 19:21:37 ID:AfAfSUEW0
マクロライド系の抗生剤の使い分けについて教えてください。
非定型肺炎が疑われる子供にクラリスかジスロマックを処方しますが(他はあまり使用経験がありません)、味が悪いせいかコンプライアンスが悪く困っています。
またジスロマックは3日投与で有利だと思っていたのですが、某掲示板で、半減期が長いのでスティーブンス・ジョンソン症候群が発症したときには対応に困る、とかかれており
(そんなに頻度は多くないと思いますが)もしものときを考えると使いづらいのかな、と感じております。
EBMでなくて結構ですので、他のマクロライド系を含め、先生の使い方をご教示下さい。
271小児科医師(ゆとり教育):2007/07/21(土) 12:16:04 ID:zWnCluhl0
今週は少し忙しかったです。

>>262 外来は平均20人、多くて30人くらいでしょうか。入院は十数人です。重症または長期の治療が
必要な患児に対しては主治医がつきますが、軽症の場合には特に主治医はつきません。
272小児科医師(ゆとり教育):2007/07/21(土) 12:17:59 ID:zWnCluhl0
>>264 年齢は秘密でお願いします(^^) 私は肩こりが結構ひどいので、肩揉みはうれしいです。
273小児科医師(ゆとり教育):2007/07/21(土) 12:20:48 ID:zWnCluhl0
>>265 先生のキャラクターによります。私の場合は、仲良くなる患者さん(またはお母さん)もなかには
います。しかし、「恋愛対象ですか?」と言われると私の場合は恋愛対象ではないですね。
274小児科医師(ゆとり教育):2007/07/21(土) 12:32:32 ID:zWnCluhl0
>>267 「豚キムチチャーハン」

準備するもの:
生卵 1個
ご飯 茶碗2杯
キムチ 片手で握れるくらい
豚の小間切れ 小さいパック1つ

1. 生卵をかきまぜ、ご飯に絡める
2. フライパンに油を少量ひき、ご飯をかきまぜながら炒める
3. 米粒がパラパラになったら、豚肉を入れる
4. 豚肉に火が通ったら、キムチを入れて炒める。
5. 最後にしょうゆを少量入れて味を調える

10分くらいでできるわりにはおいしいと思います。
275小児科医師(ゆとり教育):2007/07/21(土) 13:00:38 ID:zWnCluhl0
>>270 私はジスロマックよりクラリスの方が好きです。子供は薬を吐いてしまうこともあるので、
ジスロマックだと3回しか飲まないのにそのうちの1回吐いたら、十分な量の薬剤が投与できて
いない可能性もあります。クラリスなら3回/日×7日間=21回のうち1回吐いても、次からまた
飲めればいいかなと思います。

マクロライド系の薬は苦いので、私はチョコレート味(ビターの方がよりベター)のアイスクリームに
まぜて内服させるように指導しています。アイスクリームはハーゲンダッツなどのおいしい(=味が
濃厚)ものの方がよいようです。子供は大人以上に味に敏感なので、安いアイス(味が薄い)に
混ぜても見向きもしない子供も多いようです。
276卵の名無しさん:2007/07/21(土) 15:11:17 ID:O3i82xUfO
お忙しい中回答ありがとうございましたm(__)m
私の気持ちを知っていて、個人的にメールをしてくれて休みの予定とか聞いてきたり私が落ち込んでいたら励ましてくれたりするので見込みはあると思いたいです(>_<)
277卵の名無しさん:2007/07/21(土) 22:31:00 ID:9mD2vMZh0
クラリスの話題が出ているので質問してもいいですか?
2才の息子は気管支炎から肺炎になりやすく、しょっちゅうクラリスが出ます。
前は白いクラリスで飲ませるのが大変でしたが、
最近はイチゴ味で美味しくなり食後のデザートの様に水でといただけで喜んで飲みます。
でも、前に比べて肺炎になる回数が増えた気がします。
イチゴ味のクラリスはききめが弱いのでしょうか?
278卵の名無しさん:2007/07/22(日) 13:35:18 ID:YsOULnQeO
>>274
お忙しい中、回答ありがとうございます。
豚キムチvvどちらも大好きです!作ったらまたレポります(^^)では良い休日を。
279小児科医師(ゆとり教育):2007/07/24(火) 09:39:10 ID:EOBSsytD0
>>277 クラリスは2006年6月に製剤の味が変更になり、ストロベリー風味が増強され大変飲みやすく
なりました。薬剤のの有効成分、効果は全く変わりありませんので、特にききめが弱いということは
ありません。息子さんの気管支炎・肺炎になりやすいことには、他に原因があると思います。
280卵の名無しさん:2007/07/24(火) 18:59:08 ID:72A8D4EoO
初めまして(・∀・)担当医には聞きにくいから、小児科医さんにくだらない質問です。
大人の患者を診るのはどうですか?嫌じゃないですか?
子供の患者が多い中、大人相手はどうなのかなと思いました。
都内某大学病院なので、周りは小学生くらいまでが多いです。
病気にもよるし今まで何人かは見たけど、大人が少ないのはスタッフの反応で分かります。
先生が「ここにおいで」と言ってくれるので小児科でも気にしないし、3時間待っても1時間診てくれる先生の方がいいです。
優しくていい先生だし、転科も先生を変える気も今はないですけど。
私はすごく緊張するタイプで、緊張し過ぎて検査結果がありえなかったり深呼吸すらできなかったりと面倒な患者さん。
でも楽しそうにエコーとったり、鼻歌歌ってるから嫌われてはいない…らしい。
0歳の患者が今や20代後半。全然違うけど、先生曰くレディだそうです(^^;)
281卵の名無しさん:2007/07/24(火) 21:06:22 ID:XGpmLOb8O
小児科医さんはどうしてそんなに優しいんですか?
282卵の名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:50 ID:wsifBZS4O
>>281
うーん何でだろう?前の先生も今の先生もみんな優しいですね。
前の先生はお父さんて感じで、21から診てくれてる今の先生はお兄さんて感じです。
タメ口だから友達感覚で話しやすいですよ。
他科の先生が優しくない訳じゃないけど、先生はさらに気遣いがすごいかな。
私の場合看護師さんがつかないけど、手取り足取り全部先生がやってくれてるから十分だし。先生は結構大変ですね。
冷え性なのでマッサージで手足を温めてくれて、夏でも毛布持ってこようとするし(^^;)
疲れてないか寒くないか痛くないか、答え疲れるくらい診察中も待合室でも声掛けてくれてます。特に待合室で待ち疲れしてるのがいちばん心配らしい。
「休憩〜」て診察の合間にお茶休憩とか、「準備の間お散歩してきていいよ」と気分転換させてくれたり。
お話もカテキョ並みに丁寧です。無駄話も多いけど。
病院が少し遠いことも気にかけて色々考慮してくれてるし、ほんと優しい先生です。人気があるのも納得です。
実は初対面の時はかっこいいから冷たいかな?と思ったけど、面白くて優しい先生でした。
爽やかでいつも元気だから楽しくて緊張が和らぐし、私の性格を理解してくれてるんだと思います。
そういう人は元々優しいんじゃないのかな。
283卵の名無しさん:2007/07/25(水) 11:22:04 ID:g9e2TbZ/0
聞きたくても聞けなかった質問があります。お願いします。
うちの小1の息子なんですが、生後5ヶ月の時喘息と言われ4歳ぐらいまで
テオドールを服用、今は元気いっぱいで124cm37`というガッチリした子
です。ただ心配なのが食欲の異常さ、朝は普通なんですが昼、夜は大人用の茶碗で
3〜4杯食べる、そして疲れるが口癖で動くのが嫌いみたいです。
家系には糖尿病が多く、心配なのでジュースはあまり飲ませてないです。
特に熱を出したり下痢をしたりがないので病院に生きずらいのですが何か気になる
病気が隠れてないでしょうか?
284卵の名無しさん:2007/07/25(水) 11:25:43 ID:HdjHHPwC0
病院逝け

こんなトコで無責任に大丈夫なんて言えるわけないだろ
285卵の名無しさん:2007/07/25(水) 11:32:20 ID:g9e2TbZ/0
>283
続きですが給食だと、おかわりしても足りなくてもう一度おかわりするほど給食
に余裕が無いそうで帰ってくるとおにぎりを食べます。そして夜ご飯もしっかり
食べます。4歳までは月の半分ぐらい熱を出し一睡も出来ない日が多かったし
中耳炎で毎日のように耳鼻科も通うほど弱い子だったので予防接種も出来ず
今になって3種混合などを受けてます。
小さい時の影響みたいな事ってあるでしょうか?
286卵の名無しさん:2007/07/25(水) 11:53:27 ID:HdjHHPwC0
マジレスすると未熟児で生まれたならありえる >食欲

病気かもしれんし、ただの大食いかもわからん。

こんな便所の落書きで聞くな


そもそもこのスレ主もプロ意識無さ杉

情報はタダだと思っている典型的なアホ日本人(質問する香具師も答える香具師も)

お前こんなトコで無料医療相談するなら病院から給料貰うな
287小児科医師(ゆとり教育):2007/07/25(水) 12:35:34 ID:iysLvgCJ0
>>284 >>286 華麗にスルーで。
288小児科医師(ゆとり教育):2007/07/25(水) 12:52:15 ID:iysLvgCJ0
>>283 >>285
お子様の体格は、身長に関しては高めですが正常範囲だと思います。しかし体重に関しては、
年齢からみても身長からしても非常に重いです。食欲が旺盛で、動くのが嫌いということを考えると、
糖尿病予備軍もしくはすでに糖尿病を発症している可能性すらあります。疲れるというのが口癖と
いうのは、体重が重いのですぐに疲れてしまうのではないでしょうか?また内分泌ホルモンの
異常で、肥満や食欲の異常亢進が見られたりすることもあるので、一度小児科を受診して下さい。
テオドールの内服は生後5カ月から4歳くらいまでで現在は飲んでいないようなので、特に影響ないと
思います。また、小さい頃によく病気をされたということの影響も考えられません。大きくなったので
病気に対する抵抗力がついてきたため、最近は病気をしなくなったのでしょう。
289chat:2007/07/25(水) 13:39:41 ID:bs2q7SrZ0
患者に、ネットで質問されたら、
ちゃんとした病院にかかって、
ちゃんと医者とお話するように、
しむけるのが、
ホンモノの医者だと思う

現実の外来で、患者一人当たりに、時間さけないから、
こういうところで、話してしまうのだろうけれど

by ニセモノ
290283・285:2007/07/25(水) 13:53:00 ID:g9e2TbZ/0
小児科医師さんありがとうございます。
やっぱり1度病院で診てもらいます。
できれば後日結果報告したいと思います。
291卵の名無しさん:2007/07/25(水) 20:57:20 ID:wsifBZS4O
280です。
小児科医師さんごめんなさい。荒らしてしまったかな…。
小児科医師さんもスルーするほどありえない話ですか。
その病院は小児科の診療時間を繰り上げています。
私は6時や7時終了ですが、実習中、他科の先生はお休み前の外来が最高で午後9時終了と聞いてびっくりしました。
私は定期検診で多少時間がかかるけど、他の患者さんにも時間をかけてます。
ただ聞いてみただけなんですが、ほんとにすみませんでした。
292卵の名無しさん:2007/07/25(水) 23:25:59 ID:qt/pycRe0
クラリスの件、ありがとうございました。
出来ればもう一つアドバイスをお願いします。
我が子は月に1度以上喘息から気管支炎肺炎になります。
近くの小児科は休診が多く、午前のみか午後のみの診療です。
予防接種の日が週に2日あるので予防接種には必ずここに行きます。
先生は良い方ですが、なかなか診療時間とうちの子の病気のタイミングが合いません。
時々熱の高い時などに行くあまり大きくない総合病院は血液検査や点滴が出来るのでいいのですが
行く度に先生が違います。
もう一件は夜間や休日や、入院で紹介される市立病院です。
ここも先生達は良いのですが、混みすぎているのと、先生達が病棟と外来の行き来で忙しく
朝8時に受付しても検査したりレントゲンしたりすると
終わるのが1時過ぎてしまいます。
状況によってこの3つの病院にかかっているので、頻繁に肺炎になっている事はどこにも知られていません。
かかりつけを決めたいのですが、うちの子の様に
喘息や熱を出しやすく、気管支炎や肺炎になりやすい子は
どういう小児科を選べば良いでしょうか?
293卵の名無しさん:2007/07/26(木) 10:41:39 ID:m5+QKv+X0
気管支肺炎…
294小児科医師(ゆとり教育):2007/07/26(木) 20:12:42 ID:782h/Xnr0
>>292 かかりつけは近所の小児科がいいのではないでしょうか?入院するときは市立病院にすると
いいと思います。近所の小児科がやっていないときには市立病院の救急に受診すればいいです。
基本的に外来は近所の開業医、入院と時間外は病院小児科という使い分けをしてください。
295小児科医師(ゆとり教育):2007/07/26(木) 20:18:42 ID:782h/Xnr0
>>291 荒らしではないですよー(^^)私は、>>48でも書きましたが、18歳(高校生)くらいまでは
小児科でフォローして、大学に入った、就職したなどをきっかけに内科へ変えることにしています。
担当の先生がそのまま診察して下さっているのなら、そのまま大人になっても通い続けていいと
思います。お返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
296卵の名無しさん:2007/07/26(木) 20:21:45 ID:ctgaglsGO
先生、あなたは優しくないですね。
297浦島太郎:2007/07/27(金) 00:19:47 ID:EuGoOSatO
君のような医者は、
最近の社会では、
残念だが?、
社会の他人に使われてる
という、評価になるらしい

あるいは、
ヒトのことやっとる、
という、評価になるらしいよ

最近の日本人に、
バカにされるよ

byニセモノ
298226:2007/07/27(金) 04:35:26 ID:bh4QDlIh0
高熱を出して痙攣を起こし、同時に肺炎と吐血(暗赤色)もあるのですが、
こんなことってあるのでしょうか?
全く別の病気がたまたま同時に発症しただけなんでしょうか。
検査を進めている状態ですが、すぐに結果が出る訳ではないので、非常に不安です。
もし経験がございましたら、是非教えて頂きたいです。お願いします。
299卵の名無しさん:2007/07/28(土) 15:36:25 ID:LxC3g4OA0
うちの6歳の子ですがアレルギー検査IgE値?2000越えで昨年9月、今年3月に足の付け根の
リンパ節がパンパンに腫れ2度とも抗生剤のんでも腫れが引かず切開しました。
また同じ部分(2度とも右足)が腫れてきてますが、度々はれるので心配です。
こんな例はあるんでしょうか?
300卵の名無しさん:2007/07/28(土) 16:00:38 ID:LxC3g4OA0
つづき
2回とも検査で悪性リンパ腫などではないと言われました。
アトピーではないらしいですが、湿疹などできやすく肌が弱いです。
ダニ等のアレルギー反応出てる為、家も最近引越しして掃除はかなりしてるんですが
また腫れてしまいました。
301卵の名無しさん:2007/07/28(土) 18:05:48 ID:XZGfPmgK0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185613310/l50

太るのは遺伝子のせいではなく
友人関係って説は本当?
302卵の名無しさん:2007/07/28(土) 23:24:46 ID:jZr5XAIvO
>>295
答えてもらえると思わなかったです。
周りに相談しても全然分からないと言われ、スタッフにも何度驚かれたことか。看護師さんも同世代か年下ばっかり(^^;)それで少し迷い始めました。
とりあえずは今まで通り、やっと慣れてきた小児科の先生に診てもらうつもりです。
こちらこそ、くだらない質問に付き合って頂いてありがとうございました。
今日は隅田川の花火大会だったんですよ。キレイでした(^∀^)
303小児科医師(ゆとり教育):2007/07/29(日) 12:13:49 ID:1+Ykxp6P0
>>298 おそらく感染(肺炎)から痙攣(熱性痙攣または髄膜炎)を引き起こし、感染が重症になって
播種性血管内凝固症候群(DIC)が発症して吐血が生じたのではないでしょうか。まったく別の病気が
たまたま同時に発症したというよりも、一連の流れで重症化している可能性が高いと思います。免疫
異常があるということなので治療しているにもかかわらず感染症が重症化する可能性は考えられます。
304小児科医師(ゆとり教育):2007/07/29(日) 12:29:53 ID:1+Ykxp6P0
>>299 可能性としては高IgE症候群という原因不明のまれな免疫不全症候群が考えられます。
この疾患は、易感染性、慢性湿疹、高IgE血症を主な症状とします。易感染の結果として、膿瘍
(リンパ節の感染もこのなかに含まれます。)、繰り返す肺炎、副鼻腔炎・中耳炎などがあります。
IgE値は2000IU/mlくらいのこともあり、乳児期には正常値を示すお子さんもいます。しかし、一般
的に数万IU/mlに達することが多く、お子様の年齢から考えると高IgE症候群ではない可能性が
高いと思います。

切開が必要になるほどひどいリンパ節炎を繰り返すようだと、高IgE症候群でなかったとしても
免疫異常がないか精密検査をする必要があると思います。主治医の先生に「免疫異常があると
リンパ節炎や膿瘍を繰り返すと聞いたので、免疫の検査をしていただけませんか?」とやんわり
聞いてみてください。すでに検査がされているならば、その結果を教えていただければもう少し
詳しくアドバイスできるかもしれません。
305小児科医師(ゆとり教育):2007/07/29(日) 12:33:55 ID:1+Ykxp6P0
>>301 友人関係が原因で肥満になるというわけではなく、肥満の人は肥満傾向のある友人が
多いというだけだと思います。友人関係にかかわらず、肥満には注意したいものですね。
306298:2007/07/29(日) 15:39:40 ID:KoMkQvnX0
>>303
レスいただき、感謝しています。
病院には何人もの医師がいるのですが、どちらかというと全ての症状に関連性があるとは
考えにくいとの判断でした。免疫異常との関係も薄いとのことです。
でもこのレスを読んで、肺炎→熱性痙攣→播種性血管内凝固症候群(DIC)→吐血
と言うのは、なるほどと感じました。
その日の早朝から高熱を出し、お昼頃もともと予定していた定期的な検査をしたのですが、
その時はCRPも低く元気だったので抗生剤の処方もなく、通常通りガンマグロブリンを点滴して
帰宅したのですが、あまりの急変振りに驚いていました。
お昼の時点でCRP0.8だったのに、夕方には肺炎で6.0台なんてことはあるんでしょうか?
CRPは検査結果に現れるのが遅いというのはよく聞きますが。

おかげ様で今はかなり元気になっているのですが、今後またこんなことがあったらととても不安です。
主治医は代わっていませんが、病院の移転によりスタッフがほとんど代わってしまい、
信頼関係が築かれていないので、そのこともとてもストレスになっています。
子供の状態を見て死ぬのではないかと思い、もっと大切に育てなければと痛感したのですが、
子供も自由にならない欲求不満で苛々し、私も苛々しています。
少し安定剤でも服用した方が良いのでしょうか。
307299:2007/07/30(月) 15:15:50 ID:zYIGZeIa0
>>304
先生レスありがとうございます。
検査は海外のほうまで血液送って色々してましたのでしてるかもしれませんね。
ただ免疫異常等の事については話は主治医よりきいてませんので、今度通院した時に
詳しく聞いてみます。また何かわかったら書き込みますのでよろしくお願いします。
308卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:01:43 ID:hZVORXHm0
小児科医師さん回答お願いします

小学5年の息子がお腹と膝に小さいイボがあったんだけど(結構前から)
スポーツをしていて膝のイボが潰れ痒がってたんですね、そして一昨日男の子
シンボルの袋の方になんとそのイボがプツプツと10個位出来ててこれはマズイ
と思い昨日病院に行きました、水イボと診察されてピンセットで1つ1つ取られ
ました。
最初にスポーツしてるから動けなくなるのは困るのでなんとか飲み薬や、塗り薬で
治せないか頼んだのですがダメでした。
私自身水イボらしき物できた時漢方薬を処方されて三日飲んだら治った経験があり
できればそうして欲しかったのですが子供はダメなんですか?
袋の部分はイボが小さ過ぎるのがあって取りきれないから2〜3週間後にもう一度
来るように言われたのですが出来れば私が行った所か、薬剤師のいる薬局で相談
しようか迷ってます。
309卵の名無しさん:2007/07/31(火) 20:12:43 ID:X3X1ox3KO
医療とは全然関係ないのですが、
私は受験生ですが、小児科医さんが大学受験の時どんな勉強方で受験勉強していましたか?
今スランプに陥ってしまって無気力が続いています。
なんとかしなくてはいけないのですが、なかなかやる気が起きません…
どうしたらいいと思いますか?
310小児科医師(ゆとり教育):2007/07/31(火) 21:03:41 ID:vYOWp1QM0
>>308 「水いぼを治療した後に、動けなくなる」という状況がどのようなことなのか、はっきりと
わかりませんが、治療の後にガーゼなどを貼るので動きづらくなるという意味でしょうか?
それとも、皮膚科の医師からスポーツを中止するように言われているのでしょうか?

水いぼの治療は、専用のピンセットで芯を摘み取るのが一般的な治療法です。その他の治療法と
しては、液体窒素や硝酸銀などで腐食させる方法もありますが、一般的ではないようです。また、
はと麦の中に含まれているヨクイニンと言う成分が、水いぼに対する免疫力を高めてくれるという
ことが解っています。ヨクイニンは、漢方薬として製剤化されているのですが、苦くてとても子供が
飲めるものではなく、また、すぐに効果の出るものでもありません。お母様が水いぼらしきものが
できた時に漢方薬を処方されて3日で治ったというのは、水いぼではなかった可能性が高いと
思います。以上より治療法としては、特に問題ありません。
311小児科医師(ゆとり教育):2007/07/31(火) 21:10:22 ID:vYOWp1QM0
>>306 いろいろお子様の状態が安定しないようで、お母様も大変ですね。そのような状況だと、
お母様一人で様々な悩みを抱え込むのには限界があると思います。心療内科または精神科で
カウンセリングを受けられると、なんらかの助けになるかもしれません。

昼にCRPが0.8で、夕方に肺炎でCRPが6台ということは、小児科ではまったく珍しくありません。
子供ではそれくらい急激に変化が起こることが多いです。
312卵の名無しさん:2007/07/31(火) 22:56:23 ID:lqnb2s/QO
鰯フライの骨が喉に刺さり二日目になります
助けてください取れません
313卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:30:36 ID:29SJzReZO
7ヶ月の息子が少し鼻水出ているんですが、風邪のひきはじめは半袖1枚じゃ駄目ですか?
汗疹がひどいので厚着させたくないのですが、同居の人に長袖着せられて汗かいてます。
あと粉瘤が感染して、中身を全部出す治療をして今は化膿が止まっています。
主治医は様子見で、との事ですが、1歳未満でも再発の場合手術の可能性はありますか?
お願いします教えて下さい。
314卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:39:34 ID:0qjv04E90
お聞きしたいです。二歳半のうちの娘アレルギーで喘息になったようです。
去年の冬から風邪を繰り返してて、最近になりやっと喘息とわかりました。
一ヶ月まえからほぼ毎日咳が止まらなくなって吸入一日一回してます。
インタール・べネトリン+鼻薬。ただすごく敏感になってきてて咳もしつこくなってきた気がします。
この吸入で今は止まりますが、毎日咳き込みが一回あるのはまずいでしょうか?
これくらいだとレベルは何でょうか。すぐ、ステロイドに変えたほうがいいのでょうか。
主治医は鼻薬がどれくらい効くかとみてるようですが、毎日あってとても心配です。
315卵の名無しさん:2007/08/01(水) 09:25:45 ID:zmT7ZAEW0
>>308です
回答ありがとうございます
昨日スポーツクラブの練習がありましたが特に問題なく動く事が出来ました。
漢方薬は子供には苦くて飲めないんですね、治療は痛そうで可愛そうですが
病院に連れて行きます。
316小児科医師(ゆとり教育):2007/08/02(木) 21:34:24 ID:DPLF1/Lk0
今週は学界の準備があるので少し忙しいです。だんだん、回答していきます。

>>309 受験は自分との闘いですからね。遠いところに目標を置くと、日々、何をやっていいのか
わからなくなり、結局目標を見失うことになります。近いところに(一日とか一週間とか)、目標を
置くのがコツです。こんな感じにやってみたらどうでしょうか。

1.まず、メインとなる本を一冊決める。(数学ならチャート式で十分です)
2.次回のテスト(模試)の日程と出題範囲を確認する。
3.出題範囲に相当する部分が、メインとなる本で何ページ(何問)になるか計算する。
4.試験日までにふたまわりやるとして、一日何ページ(何問)やればよいか割り出す。
   このとき、忙しいことが予想される日(クラブの試合だとか、家の用事だとか)は、
   0.5日または0日と少なめにカウントするように。
5.あとは決められたノルマを必ずこなす。ノルマをこなしたら自分にご褒美!(^^)
6.一週間様子を見てみて、ノルマがこなせないようなら立てた計画が良くないので再検討する。

また、入りたい大学が決まっているならオープンキャンパスなどを利用して見学に行くのがよい
でしょう。そうでなくても、大学の前に行って門をくぐって少し散歩するだけでもやる気が出てくる
かも知れません。もし、入りたい大学や学部が決まっていないなら、手に職の付く学部(医学部や
法学部など)をお勧めします。医学部(その中でも小児科!)がおすすめですよ(^^)
317小児科医師(ゆとり教育):2007/08/02(木) 21:35:24 ID:DPLF1/Lk0
>>312 魚の骨はとれたでしょうか?耳鼻科に行けば、専用の器具ですんなり取れることが多いです。
318卵の名無しさん:2007/08/02(木) 22:08:55 ID:iKAaLC+uO
>>316
学会の準備等で忙しい中、返答ありがとうございます!
参考にし、やってみますね!
医学部に行きたいですけど、学力が到底届かないので諦めました。

何でも質問に丁寧に答えてくれる小児科医さんが大好きです!!

学会等,頑張ってください!
319地方小児科医:2007/08/03(金) 09:30:52 ID:ATs44iKGO
>>308
水いぼでヨクイニン投与の根拠はないようですね。普通のイボには保険適応もありますが。ちなみに、味ですが、ハト麦から抽出なので苦いというよりも香ばしいクッキーみたいな感じです。錠剤はデカイですが、バリバリ美味しく!?食べれます。
イボ取りは、確かに軽度の痛みや出血を伴いますが、貼付用局所麻酔(ペンレス等)を小さく切って使用すればかなり痛みは抑えられます。出血は直ぐ止血できます。
320地方小児科医:2007/08/03(金) 10:17:55 ID:ATs44iKGO
>>313
通りすがりの小児科医ですが、返信がないようなので私なりの考えを書いてみたいと思います。ご参考までに。
この時期に長袖を着せて汗をかかせるというのは、好ましくないと思います。アセモの原因となったり、小まめに着せ替えないと風邪を悪化させるかも知れません。その時期に応じた服装でよろしいかと思います。
枌瘤の件は、出来ている場所や、主治医の考えにもよると思いますが、難治で繰り返すようなら、摘出した方がいいと思います。現在は保存的治療で改善してるようなので、このまま経過観察でいいと思います。
321地方小児科医:2007/08/03(金) 10:24:36 ID:ATs44iKGO
小児科医師(ゆとり教育)さんに感銘を受け、私もカキコしてしまいました。
大変申し訳ありません。
このスレの品位を落としてしまったのならすいません。
ご本人様からのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
322地方小児科医:2007/08/03(金) 11:00:15 ID:ATs44iKGO
>>314
私見を述べます。御参考に。
カキコから考えると『軽症持続型』と思います。ガイドラインを準拠すると、抗アレルギー剤かステロイド吸入とあります。しかし、鼻水の治療で喘息がコントロールできるのはよく経験される事と思います。
実際に診察してないので、一概には言えませんが、現在の様子だと、コントロール不十分と思います。主治医とよく相談され、抗アレルギー薬を始めるか、ステロイド吸入を始めるか、現行の吸入回数を増やしてもいいと思います。

小児科医師(ゆとり教育)先生のご意見は如何ですか。
323小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 14:16:10 ID:8bTnhXbs0
>>319 水いぼにヨクイニンが効くというのは根拠がなかったですか。すみません、十分に調べきれて
いませんでした。ご指摘ありがとうございました。
324小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 14:22:52 ID:8bTnhXbs0
>>313
>>320

着衣について、私も地方小児科医さんと同様の意見です。手足を触って熱かったら一枚脱がせて、
手足が冷たかったら一枚着せるという方針でいかがでしょうか。粉瘤に関しても、何度も繰り返す
ようなら手術した方がいいかもしれませんね。しかし、絶対に手術をしなければいけない疾患では
ないので、手術の危険性を心配されるならそのまま経過観察でよいと思います。
325卵の名無しさん:2007/08/03(金) 14:27:00 ID:3n9tovQMO
学生の者ですが、小児科医さんは小児科になられて後悔されたことはありますか?
CCLにて小児科が非常に楽しかったため、希望しておりますが、あまりの激務に諦められる方も多いと聞きます。
326小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 14:27:29 ID:8bTnhXbs0
>>314
>>322

私も同様の意見です。恐らく現在の治療では、効果が十分ではない可能性が高いです。
抗アレルギー薬(オノンなど)やステロイドの吸入を検討してよいと思います。
327小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 14:28:56 ID:8bTnhXbs0
>>321 いえいえ、お気になさらずとも結構ですよー(^^)
328小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 14:42:51 ID:8bTnhXbs0
>>325 CCLというのが何の略なのかよくわかりません。病棟実習のことでしょうか?私は、
あまり後悔をしない性格というのもあり、小児科医師になって後悔したことはありません。
しかし二日間、仕事で眠れずさらに風邪をひいていた時には、小児科医師をやめたくなり
ました。それ以外は、特にないですね。

確かに小児科は以前、他の科と比べてもかなりの激務でした。しかし、時代の流れで徐々に
ゆとりを持つことができるようになっています。また、女性か男性かでとらえ方も変わってくる
でしょう。小児科は現在、半分くらいが女性です。女性の妊娠・出産・育児のサポートに関して、
他の科よりも整備が進んでいます。女性であれば、ぜひお勧めします。

男性が選択しても、やりがいのある面白い診療科です。特に、幅広い様々な疾患を診療する
ので、診断することに興味がある人にはお勧めします。また、子供が好きでなくてもまったく
問題ありません。私自身も小児科を選択した時には、子供好きではないが、嫌いでもないと
いうくらいのものでした。さらに、ほとんどの子供が元気になって治るので治療のやりがいが
あります。私は、治療しても全く見込みがない内科や外科の成人患者を診療することに関して、
まったくやる気が出ませんでした。
329三歳の子の心の病について教えて:2007/08/03(金) 14:53:49 ID:LN5wpV5NO
私が下の子の妊娠中に昨年二月から産後の10ヶ月の今まで息子が言うこと聞かないと言葉や暴力的虐待もかなりしてしまいました。これから影響が出るならどう出るか気になってます。今後が不安です
330地方小児科医:2007/08/03(金) 15:24:56 ID:ATs44iKGO
>>327

寛大に対応して頂いて感謝しております。有難うございます。また時々お邪魔させて頂きます。
2chなのにM3.com.みたいですね (^^ゞ。
331卵の名無しさん:2007/08/03(金) 18:22:54 ID:BCT7fYzNO
私、7/30から小児科のほうで医療事務として職場実習というかたちで働いてるんですが、カルテを入力していて疑問に思ったことがあるんです。
病名に「仮性クループ」というのをちょくちょく見かけるんですが、どのような病気なのでしょうか?
聞き慣れない病名で気になっています。
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します
332小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 20:03:48 ID:8bTnhXbs0
>>329 お聞きした状況だと、お母様お一人で解決するのは難しいと思います。子育て相談、児童
相談所などに相談されることをお勧めします。暴力的虐待に関しては、程度が軽ければ身体的に
大きな影響はないでしょう。精神的な部分に関しては、状況により重大な影響を及ぼす可能性が
あります。また、虐待されて育てられた子供が大人になった時、5割程度の頻度でその子供を
虐待するという統計が出ています。脳出血などの重大な暴力的虐待がなされた場合、その
後遺症ははかり知れません。息子さんが何歳なのか不明ですが、子供は言うことを聞かないのが
普通です。お母さんを中心に物事を考えてはいけません。カウンセリングに行きましょう。
333小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 20:07:03 ID:8bTnhXbs0
>>331 わかりやすく説明します。人間は声帯という部分を使って声を出します。声帯は、空気の
通り道の中で比較的狭い部分です。そこに風邪のウィルスがくっつくと、もともと狭い部分がより
一層狭くなります。そうすると、声がかすれたり、「ケンケン」という犬が鳴くような咳になったり、
ぜーぜーと苦しそうにします。その病態を「仮性クループ」と言います。6歳以下のお子さんが
かかることが多く、呼吸状態が悪ければ入院となることもあります。
334卵の名無しさん:2007/08/03(金) 20:25:48 ID:U1ZqpRFUO
質問:今時小児科やってる医者って、やっぱドMなんですか?
それとも空気読めなくて逃げ遅れただけ?
335卵の名無しさん:2007/08/03(金) 21:21:51 ID:3AxOfoDtO
突然申し訳ありません。
うちの四歳の長女が、先程から、腹痛を訴えておりまして、トイレに行っても何も出ません。
オヘソが痛いと泣き出しておりまして、オヘソの左側は、腫れているように思います。
緊急で病院に行くべきでしょうか?
336小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 21:34:09 ID:8bTnhXbs0
>>334 私自身、どちらかというと快楽を追求するタイプだと思います。だからドMではないかと・・・。
また、仕事が嫌になったらいつでも美容形成に逃げる準備はできていますが、今のところ逃げる
予定はありません。どうも、逃げ遅れたわけでもなさそうです(^^;)
337小児科医師(ゆとり教育):2007/08/03(金) 21:35:29 ID:8bTnhXbs0
>>335 年齢からすると便秘の可能性が高いですが、手術の必要な疾患も否定できないので
早急に病院を受診して下さい。おそらく、浣腸などの処置が必要になると思います。
338卵の名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:57 ID:3AxOfoDtO
335です。
早速病院にいってきたいと思います。
ありがとうございました。
339卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:27:22 ID:5qj6Wzeh0
小児科医師(ゆとり教育)先生へ真面目な質問です。
全然急ぎませんので、お返事いただけないでしょうか?

先生は↓の事件および裁判結果についてどう思われますか?

採血ミスで女児心臓発作死、宮崎大に2400万円賠償命令
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07073104.htm


関連スレッド
2歳の子供に針3回刺して死亡→2400万払えの判決
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185868554/
340小児科医師(ゆとり教育):2007/08/04(土) 00:09:54 ID:B6fx0byG0
>>339 スライド作りでまだ病院です・・・(*_*)

ご質問の件ですが、先天的な心臓疾患で心臓発作を起こす可能性が高いならば、当然、主治医が
採血をするべきだったと思います。しかし、先天性心疾患の種類やその時点での心臓の状態により
心臓発作を起こす可能性は大きく変わってきます。最初に2回、研修医が採血しているところから
考えると、心臓発作を起こす可能性は高くないと判断されていたのではないでしょうか。心臓発作を
起こす可能性はどうだったか、心臓発作を起こした場合に対する備えは十分だったかというところが
争点になります。私自身は、医師側に同情する気持ちはありますが、裁判では病院側は絶対に勝て
ないだろうなと思います。宮崎地裁の下した判決は妥当なものでしょう。医師はこのようにリスクの
高い仕事なので、もっと給料をもらってもよいと思います。
341卵の名無しさん:2007/08/04(土) 01:19:08 ID:DTxbR6kJO
医者って大変だなー(´・ω・`)
学会がんばってください(・∀・)ノシ
こんな時間だし、もう帰宅してるかな?
342卵の名無しさん:2007/08/04(土) 01:54:47 ID:0aYpS2bt0
>>小児科医師(ゆとり教育)先生、遅くまでお仕事お疲れ様です。

うちの子は食物アレルギーで、もうすぐ7歳になろうという現在でも対象の食品を完全に除去しています。
先日、アレルギーの血液検査の結果が出たのですが、総IgE値が、3年前の660IU/mlから146IU/mlに
下がっていました。担当医師には、「これだと正常範囲だね〜」と言われました。
それと、RASTの方もすべての項目において、1〜2段階クラスが下がっていました。(こちらはまだ正常範囲ではないですが)

うちの子は即時型のアレルギーで、アトピー性皮膚炎は無く、これまでに2度、アナフィラキシーを起こしたことがあります。
総IgE値は即時型のアレルギーに関係していると何かの本で読んだ事があるんですが、この値が正常範囲になったということは
もしアレルゲンが体の中に入っても、アナフィラキシーの様な急性の重い症状は出なくなった、と解釈していいんでしょうか・・・?

担当医師に聞けばよかったんですが、その時は検査結果がよかった事がうれしすぎて頭が回らず、聞きたいことが聞けないまま
診察が終わってしまいました。医師からは特に違った指示は出ていないので、多分数字が下がっただけでこれまでとなんら
変わりはないんだと思うんですが。

また、除去解除は、どのようなタイミングで行うものなんでしょうか?

長文ですみません。よろしくお願いします。


343卵の名無しさん:2007/08/04(土) 05:48:24 ID:grUMbqd70
>>340

急がしいなか、お返事ありがとうございました。

ご自愛の程を。
344卵の名無しさん:2007/08/04(土) 19:44:47 ID:EFdnjSlPO
1歳8ヶ月息子に、振り向きざまに肘鉄をくらわせてしまいました。
目と目の間、華の上あたりのくぼみにジャストフィットし、ズニュという鈍い音がしました。
すぐに泣き、その後ご飯食べたりしてましたが、腫れてきたうえ、ゴロゴロしだしてしまいました。
私の肘もかなり痛いので、息子の骨でも砕いていたらどうしようかと
オロオロしています。
頭を打ったときと同じことに注意していればいいんでしょうか?
345卵の名無しさん:2007/08/04(土) 19:52:36 ID:E6MFQDIEO
>>344
医者行った方がいいよ〜。
346卵の名無しさん:2007/08/05(日) 11:24:13 ID:z9ZT2QfrO
>>333
お忙しい中、ご返事ありがとうございました
とても分かりやすく勉強になりました!
本当にありがとうございます!
347卵の名無しさん:2007/08/05(日) 21:49:22 ID:dHZF6e4NO
一か月の赤ちゃんの母親です。顔にニキビのようなできものがほっぺ全体にできて、さらにはでこ、胸までひろがりました。

病院へ行ったりワセリンをもらいそれを塗りましたがもっと悪化したように思います。

ワセリンを塗り続けていいんでしょうか。
348小児科医師(ゆとり教育):2007/08/06(月) 20:31:12 ID:hK1v5WQ70
>>342 遅くなりましたが、お答えします。即時型アレルギーは確かに、IgE値と関連があります。
しかし、IgE値が低くてもアナフィラキシーを起こすことがあります。ダニやホコリなどのRASTと
アレルギーの症状は比較的関連することが多いですが、ソバや果物アレルギー(マンゴー、
メロンなど)は、RASTとはあまり関連しないことが多いです。お子様に関しては、
アナフィラキシーを起こした物質が何かによって、方針は変わってくると思います。小麦・米・卵
などの基本となる食べ物に関してはできるだけ早期に、負荷試験を行って除去解除することが
多いです。ソバやマンゴーなどは食べられなくても特に困らないので、そのような食べ物は
そのまま除去を続けることが多いです。どのような物質でアナフィラキシーを起こしたか
教えていただければ、もう少し詳しくお話します。
349小児科医師(ゆとり教育):2007/08/06(月) 20:34:31 ID:hK1v5WQ70
>>344 遅くなりましたがお答えします。肘鉄をくらわして、すぐに泣いただけなら大きく心配は
いりません。翌日、病院を受診すれば大丈夫でしょう。また、振り向け様に偶然あたったという
ことならば、そこまで大きなエネルギーはかかっていないと思います。

ただし、お子様に関しては腫れてきたうえに、ゴロゴロし出したということなので、すぐに病院を
受診した方がいいと思います。お子様は大丈夫でしたか?
350小児科医師(ゆとり教育):2007/08/06(月) 20:39:40 ID:hK1v5WQ70
>>347 ご質問の湿疹は、「乳児湿疹」と言われるものです。赤ちゃんは、生まれて1−2か月の間は
ホルモンのバランスが不安定なため、「赤ちゃんニキビ」ができやすくなります。顔や首、前胸部に
できることが多いです。生後1か月くらいが一番ひどく、徐々に良くなっていき2か月を過ぎる頃には
ほとんどなくなると思います。対処方法は、薬剤を塗ること(ワセリンで特に問題ありません)と
入浴をしっかりすることです。ワセリンを塗っていてもひどくなるというのは、時期的にひどくなる
時期にたまたまあたっただけだと思います。入浴は、赤ちゃん石鹸など刺激の少ないものを
使ってください。今の時期は暑くて、ニキビもひどくなりやすいので、一日2回お風呂に入るものも
一つの方法です。
351344:2007/08/06(月) 21:33:04 ID:JYB53BF6O
お返事ありがとうございます。
あの後、ピンポン玉半分くらいまで腫れておかしな顔になり、
数回吐いたので脳外科を受診しました。
触診で特に問題無しとのことで帰宅しました。
今は腫れも少し引いたし、元気いっぱいです。

ところで。
私もアレルギーについてお聞きしたいのですが、除去を解除するタイミングは
どういった条件が揃った時なんでしょうか?
最終的には食べさせてみないことにはわからないことですが、
ショックを起こし死にかけたことがあるため、怖くてなかなか出来ずにいます。
352卵の名無しさん:2007/08/07(火) 00:42:09 ID:GRTSILcc0
小児科の先生にお聞きする様な事でも無いかもしれませんが
子供の言葉がいつまでたってもはっきりせずに心配です。
3才児検診では本人は一言も話さずに
私がいくつか聞かれた事に答えました。
それで、心配しすぎです。いまにたくさん言葉が出てくるので神経質になるのは良くないと言われましたが
半年たってもワンワン、ニャンニャンなどの幼児語と
宇宙人の様な英語の様な言葉を話すだけです。
市の相談窓口に電話しましたら、検診のファイルには問題無いと書かれている
そんなに心配ならかかりつけの小児科に相談しなさいと言われましたが
小児科で相談すると言うのは現実的な事なのでしょうか
とてもそんな雰囲気は無い様な気がしますが…
言葉が遅い子の場合、将来は普通の人と同じに生活出来るのでしょうか
353342:2007/08/07(火) 01:01:31 ID:lvC3w5Xo0
小児科医師(ゆとり教育)先生、学会お疲れ様でした。お忙しい中お返事ありがとうございます。

IgE値が低くてもアナフィラキシーを起こすことがあるんですか。
では今まで通り、注意が必要なんですね。

アナフィラキシーを起こした物質ですが、一回目は乳製品、二回目はお好み焼き(小麦、卵)でした。
ちなみに、今回の検査でのRASTは、卵白・卵黄・牛乳が2クラス、小麦が4クラスでした。

検査結果表で、上記の品目と、1クラスだったオート麦には「H」マークが付いていたんですが
オボムコイドは2クラスでも「H」が付いていませんでした。どうしてなんですか?何が違うんでしょうか??

>>344さん
お子様何とも無くて良かったですね。
アレルギーをお持ちなんですか?大変ですよね。
ショック起こしたのを目の当たりにしたらもう、もの凄い恐怖ですよね・・・。
お互い除去解除に向けて、頑張りましょうね。

小児科医師(ゆとり教育)先生、よろしくお願いします。


354スズキ:2007/08/07(火) 02:26:41 ID:glSIhb0cO
ホンモノの医者が、
患者患児を実際に診ずに、情報の上だけで、あれこれ決めつけるのは、
とてもキケンだと、
個人的には思うロボっ

患者がヘンに頭でっかちになりすぎると、勘違いする、事実と違っても自分に都合よく解釈、あるいは、思い込む患者も増え、キケンだと思うロボっ

ふつー、そういうことくらい、医学部で習うか、医者やってれば、気づくことだと思うロボ

書き込みみていて、なかなか優秀な?医者だとは思うロボっ

でも最終的には、ちゃんと実際に医者にかかって検査相談、というかたちにしておかないと、善意はアダとなりうるロボっ
キケンだと個人的には思うロボっ

ニセモノドクタースズキの、老婆心ロボっ

355卵の名無しさん:2007/08/07(火) 02:43:44 ID:iHNTFLND0
スズキは夜行性なのか
356スズキ:2007/08/07(火) 03:24:47 ID:glSIhb0cO
ビリーブートキャンプやって、
ビール(ニセモノ)一リットル飲んで寝たら、
三時間で目がクッキリさめただけロボ

別に、
睡眠リズム障害でも、
中途覚醒でも、
早朝覚醒でも、
入眠困難でも、
なんでもないロボっ

夜中にパソコンやってると、
睡眠リズム障害になると思うロボっ

オススメしないロボっ

だから、パケ放題の、
携帯からの書き込みロボっ

ビリーブートキャンプいいロボっ
久しぶりに、無心になれたロボっ
心がスッキリしたロボっ
でもキツイので、健常な若者にしかススメられないロボっ
357小児科医師(ゆとり教育):2007/08/07(火) 10:55:29 ID:SpbqTspz0
>>351 除去を解除するときには、病院で「アレルギー負荷試験」というのを実施します。その方法に
ついて、卵を例にして説明します。まず、点滴を確保してアナフィラキシーを起こした時の準備を
万全にします。その後、最初は少量のゆでたまご(白身)を食べさせて、その後15分ごとに徐々に
量を増やしていきます。最終的に発疹や痒み、呼吸症状などが出なければ、アレルギー反応は
消失したと判断して除去を解除します。

卵に関しては、2−3歳でアレルギー反応が軽くなっていくことが多いので、その時期にアレルギー
負荷試験を行うことが多いです。また、幼稚園に入ると親の監視下から離れることが多くなるので
、他の食べ物に関しても同様に幼稚園に入る前の2−3歳に負荷試験を行うことが多いです。

お子様に関しては、ショックを起こし死にかけたことがあるということなので、負荷試験自体もかなりの
危険性を伴います。米・小麦・卵などの基本的な食べ物でないなら、そのまま除去を続ける方がよいで
しょう。負荷試験はアナフィラキシーショックの危険性を伴うので、絶対に自分ではやらないで下さい。
358小児科医師(ゆとり教育):2007/08/07(火) 11:02:18 ID:SpbqTspz0
>>352 お話の状況ですと、小児医療センターや、言語療法部門を持つ病院の小児科を受診した方が
いいと思います。訓練を受けた方がいいと言われるかもしれません。しかし、言葉をしゃべるのは、
個人差が大きいのは事実です。すぐに異常であるというわけではありません。私自身も、3歳になる
直前まで一言もしゃべらず、両親も非常に心配したそうです。その反動か、今はとてもしゃべります。
359小児科医師(ゆとり教育):2007/08/07(火) 11:07:54 ID:SpbqTspz0
>>353 物質により、「H」となる基準が違うからです。検査会社によってその基準が違うので、それ以上
詳しいことはよくわかりません。

アナフィラキシーの原因と疑われる物質が、乳製品、小麦、卵ということなので、解除できるならできる
だけ早い時期に解除したいところです。上記にも記載しましたが、2−3歳(幼稚園に入る前)くらいに
負荷試験を検討していくことになるでしょう。ただし、重ねて言いますが、負荷試験自体にも危険性が
伴うので主治医の先生とよく相談してみてください。お子様が2−3歳より大きい場合は、個々人によって
対応が異なってくるので、ここで十分説明することはできません。
360小児科医師(ゆとり教育):2007/08/07(火) 11:10:01 ID:SpbqTspz0
>>354 >>355 >>356
まぁ、いろんなひとがいますよね・・・。人生はいろいろです。
361スズキ:2007/08/07(火) 11:59:54 ID:Zk5RIKkG0
別にアンタの勝手だから、
好きにすればいいロボっ

362351:2007/08/07(火) 13:41:31 ID:d8kHFV3pO
今診ていただいてるところでは、負荷試験をやっていないんです。
アレルギーで有名な病院が通える範囲にありますが、紹介状が必要ですし、
初診まで半年待ち、負荷試験までまた半年待ちときいています。

息子は、卵乳小麦米肉大豆ダニ果物にアレルギーがあります。
魚はタラ鯵ツナをそれぞれ週1回食べていますが、蛋白質として
豆腐や納豆をあげたいなと思い、質問してみました。
米は最近食べられるようになり、小麦も少しなら大丈夫になってきました。
新しいものを食べる日は、保険証と電話などを準備した平日午前と決めています。
さすがにその緊張感に疲れて来たので、負荷試験したいなと
思ったりもしますが、なかなかうまくいかないものです。
いつの日にか息子と外食がしたいものです。
お答えくださって、ありがとうございました。
363353:2007/08/07(火) 20:37:43 ID:do/6sElp0
>>359
早速お答えいただいてありがとうございます。
物質により基準が違うんですか。納得しました。

うちの子は2〜3歳の頃、アレルギーの数値がすごく高かったので、負荷試験どころではなかったようです。
アナフィラキシーもこの頃起こしましたし。
今回も主治医からは解除のかの字もお話が無かったので、まだこのまま除去を頑張っていきます。

ありがとうございました。
364卵の名無しさん:2007/08/07(火) 20:53:10 ID:izPv6IllO
こんにちは小児科医(ゆとり教育)さん。
私は医療に興味がある17です。たまに書き込んでました〜。
変な書き込みに負けずに頑張って〜っ!ください。
優しい人なんだろな‥
医師で忙しいのに、書き込みとかしてて本当にすごいと思います。
なんとなく年齢が気になる〜(笑)
仕事頑張ってください〜!!
365スズキ:2007/08/07(火) 23:05:31 ID:Zk5RIKkG0
スズキの書き込みが、理にかなっていると、
ホンモノの医者なら、
わかってくれると思うロボっ

ホンモノの医者ならね

黙って見てるロボっ
366スズキ:2007/08/08(水) 00:59:08 ID:7SYY5KKS0
小児の虫垂炎の、診断に至るまでの、
フローチャートみたいなもの、
ご存知でしたら、ご教示ください

確定診断は、エコー? CT?
これ以下なら大丈夫といえそうな、CRPのカットオフ値?、
とか、ご存知でしたら、ご教示ください

小児科医やってると、
いつか、虫垂炎、誤診して、腹膜炎、開腹手術になって、
親に当たられるのではないですか?

それも、仕事でしょうけれどー

367小児科専門医:2007/08/08(水) 01:36:06 ID:8yPY7Yvz0
>323
亀レスだが...

水いぼは伝染性軟属腫と言ってウイルス感染(ポックスウイルス属)。
ヨクイニンは免疫バランスをTh1へ傾ける作用を持つという
報告がある。
ウイルス感染時に重要な免疫応答は細胞性免疫つまり、
Th1タイプの反応が重要。
だから、ヨクイニンは直接ウイルスに対する効果は無いが、
間接的に水いぼに効く可能性は十分考えられるし、
調べていないが、おそらく一つくらい報告はあるだろう。

でも、無理に取らなくても自然に治るんだけどねぇ〜
おれは外来で全部は取らない。1,2個取ったら免疫反応が
ブーストされるから、直りやすくなるという話もあるしね。
そのかわり、さわっちゃダメだよ。

他に硝酸銀ペースト法という治療法もあるぞ。
硝酸銀液では流れて水いぼ以外の場所も皮膚が荒れるが、
小麦粉やうどん粉と混ぜてペースト状にすることで、局所だけを
焼けるのだ。
368卵の名無しさん:2007/08/08(水) 14:08:25 ID:ZhG+biHi0
>1先生の専門は何ですか?
小児外科とか神経とか内分泌とか…?
369地方小児科医:2007/08/08(水) 15:12:15 ID:YhRSx2LPO
>>367
文献的にはヨクイニンの水イボに対する効果は一般的ではないようです。尋常性ユウゼイには効くので、効果はありそうですけどね。
しかし、数ヵ月飲み続けないとダメみたいですよ。
硝酸銀は自分は外来でやってますが、以外と効果あります。でも乾燥中に結構痛がったりします。また何回か処置を繰り返さないといけない場合が多いですよ。
私はペンレス+イボ取りが最良と考えてます。
370卵の名無しさん:2007/08/08(水) 15:39:29 ID:PMmLLtz30
>358
ありがとうございます。
小児医療センターや専門外来はあるのですが、
残念な事に紹介が無いと予約が取れません。
紹介を頂くために保健センターや小児科への良いアプローチの仕方はありますか?
実は注射以外には、あまり病院に行った事がないので
特に相談出来るようなかかりつけの病院もありません。
371小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:43:53 ID:uX26uuB60
>>366 CRPは当てになりませんね。朝、CRP 0.1でも昼に10.5とかなって手術になったりする
虫垂炎もあります。画像検査の第一選択は超音波検査としています。確定診断は、造影CTが
感度・特異度ともに優れているので、診察や超音波検査で診断がはっきりしない場合には、
造影CTを施行するという感じでしょうか。うちの病院では、以下のような流れで対応しています。

1.虫垂炎が疑われる症例は原則として全例入院としています。あまりにも腹部症状が軽い、
熱がない、CRPが陰性などの場合には、「現在の症状は軽いですが、虫垂炎の可能性も
あります。」と保護者に説明して帰宅とします。説明した後、保護者が不安を訴えている場合
には、「虫垂炎ではないかもしれませんが、経過観察のため入院しましょう。」とお話しして
入院としています。

2.入院になったら、採血、超音波検査、造影CTなどを適宜考慮しつつ、経過観察をします。
虫垂炎と診断できたら、外科医に相談します。手術をするかどうかは、基本的には外科医が
決定しています。

3.1-2日経過観察して、虫垂炎が否定できれば退院とします。ほとんどの例で抗生剤の
投与をするので、おそらく軽い虫垂炎は治ってしまっていると思います。結果、虫垂炎で
なかった例+抗生剤投与で治ってしまった虫垂炎例は手術にならずに数日で退院します。
372小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:44:50 ID:uX26uuB60
>>366(続き)入院して経過観察するのが一番、診断に寄与していると思います。入院当日ははっきり
しなくても、翌朝には明らかな虫垂炎になっていることもしばしば経験されます。始めから
入院しているので、いまのところ、あまり保護者からの文句は出ていません。

この流れはあくまで、腹痛(特に右下腹部痛)がある場合を念頭に置いているので、初発
症状が吐き気のみというような場合は、見逃してしまう可能性があると思います。ただし、
当院では症状が強い(嘔吐や下痢が頻回、脱水がある、腹痛が強いなど)場合には、
保護者に入院の希望があるかどうか聞き、希望がある場合には小児科医に連絡する
ように研修医に指導しています。オーバートリアージになりやすいですが、救急外来では、
診断よりも症状およびその治療の方が重要であり、保護者の不安を軽減し、病院の収入も
増え、リスクマネージメント(訴訟など)にもなるので、悪い方法ではないと考えています。
373小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:47:05 ID:uX26uuB60
>>367 >>369 ご指摘ありがとうございました。硝酸銀ペースト法は、毎日塗布のために
通院しないといけないという話も聞きましたが、実際はどのような感じなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
374小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:50:03 ID:uX26uuB60
>>368 現在の興味は、内分泌・腎疾患が中心です。新生児医療にも携わったことがあります。
小児科の専門性ははっきりしない部分も多く、小児○○(神経とか血液とか)という専門は、
特に持っていません。なんでも屋というところでしょうか。なんにもできない屋にならないように
気をつけたいと思っています。
375小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:53:29 ID:uX26uuB60
>>370 自宅から一番近い小児科を受診して、「・・・・小児医療センターの専門外来を受診したい。」と
率直にいえばいいです。注射のためにかかった病院で特に問題ないと思います。
376小児科医師(ゆとり教育):2007/08/08(水) 20:55:38 ID:uX26uuB60
>>364 応援ありがとう。年齢は秘密にしておきたいです。17歳で医療に興味があるなら、死ぬ気で
勉強して、ぜひ小児科医師になって下さい。教えてあげたいことがたくさんあります!(^^)!
377卵の名無しさん:2007/08/08(水) 21:20:37 ID:GKrXxo25O
>>376
>>364です。
どこの医学部出身かは教えてくれますか?
死ぬ気勉強して、間に合えばいんですが…ρ(..、)
99%間に合わない気がします…。
いろいろと教えてもらいたいです(^^)
378ただの小児科医:2007/08/08(水) 22:14:39 ID:6GoDlVt60
虫垂炎に関しての質問(確認)です。
疑診例に対する抗生剤の投与に関しては賛否両論あるように記憶していますが、いかがでしょうか?
抗生剤の投与がperforationのリスクを高める(症状をマスクしてしまうため)というような論文を昔読んだように思って、自分はできるだけ抗生剤を投与せずに経過を見るようにしているのですが。
これは誤りでしょうか??
379小児科専門医:2007/08/08(水) 23:26:30 ID:8yPY7Yvz0
>>373
前にも書きましたがトラコーマ摂子で取るとどうしても傷痕が
残る体質の人がいるので、私は原則取りません。自然に治るものですから。

ただ、数が多い、学校でプールはダメとか言われちゃう場合は、
数個に対して硝酸銀ーペースト法を週1回だけ行います。
なるべく掻き壊しにくい(手が届きにくい)場所・目立たない場所を選びます。
治癒課程で痒みが生じるので、どうしても傷になります。
親御さんには数日で治るものではないが、まず必ず治るものと
説明して根気強く我慢してもらいます。
380小児科専門医:2007/08/08(水) 23:45:45 ID:8yPY7Yvz0
>>372, >>378
虫垂炎疑い患者をすべて入院させていたら、大学病院ではベッドと人員が
足りません。

それから、基本的に炎症による麻痺性イレウスになることが多いですから
典型例では初期症状が嘔吐と胃部不快感・心窩部痛が多いと思います。
さらに、下痢が頻回と言われれば、まず虫垂炎の可能性は低く、感染性腸炎
などを考えますね。一応鑑別として親御さんには虫垂炎の名前を挙げますが。

抗生剤の投与は確かに賛否両論ありますね。
抗生剤によって治った場合に、再度虫垂炎にかかると癒着があるために
手術創が大きくなってしまうというデメリットもありますしね。
ただ、抗生剤を投与せず穿孔してしまうというのが最悪のパターンなので
私はCTXかCTRXくらいを使いますね。
381小児科専門医:2007/08/08(水) 23:48:40 ID:8yPY7Yvz0
>>379
追加レスです。
硝酸銀ペーストやトラコーマ摂子で取った後は、
創傷治癒課程で痒みがどうしても生じます。
痒みの訴えが強い場合などは、トラニラスト(リザベン)を
痒みのchemical mediator抑制と瘢痕化抑制目的に
投与することもあります。
382卵の名無しさん:2007/08/08(水) 23:49:48 ID:f6VYdEpV0
>>378
そうそう、それそれ。
よく(人手の足りない?)施設なんかで、夜間にアッペ疑いを送ったりすると
その日は抗生剤点滴だけで経過観察になったりしてるけど(で、opeは翌日
人が揃ってから)。実際抗生剤投与だけで良くなっちゃったりする虫垂炎
っているのか?というか虫垂炎じゃなかったのか?
御教授頂ければ幸いです。ゆとり先生。
383小児科専門医:2007/08/09(木) 00:33:26 ID:JvjGlnov0
>>382
ゆとり先生ではありませんが...

>実際抗生剤投与だけで良くなっちゃったりする虫垂炎
>っているのか?というか虫垂炎じゃなかったのか?

虫垂炎を疑い、外科にConsultしたところ、これは違うと
突っぱねられ、抗生剤で治療をした患者がいます。
1年後に再度虫垂炎が疑い、外科Consultし手術を行いました。
術中に虫垂周辺の癒着がひどく、担当外科医も1度虫垂炎を
しているはずだと意見を言い、
病理医からも陳旧性の瘢痕と新しい炎症所見が混在し
1年前のエピソードはやはり虫垂炎であっただろうとの報告を
受けた経験があります。
384地方小児科医:2007/08/09(木) 00:40:41 ID:5q88OqwUO
>>381
私は硝酸銀液を直接、水イボに塗布し、自然乾燥させます。自然乾燥中に痛痒さを訴える児もいます。10〜14日後に再診させ、必要があれば再処置をします。
跡は多少残るかも知れませんね。反省しなくてはなりません。
小麦ペーストは乗せるだけで直ぐに着衣するのですか!?御教授お願います。
385地方小児科医:2007/08/09(木) 01:05:38 ID:5q88OqwUO
>>382
以前、当院の小児外科に伺った時、抗生剤で治癒する虫垂炎もあるとの事でした。再発(再燃!?)は症例によるそうです。
また当院では、必ずしも緊急OPEとはならず、抗生剤を3剤用い、一旦退院。後日、腹くう鏡下で摘出してました。OPEのリスクと傷跡が小さくできるそうです。まぁ、途中で緊急OPEになる患児もいましたけど。
386小児科専門医:2007/08/09(木) 02:27:52 ID:JvjGlnov0
>>384
>小麦ペーストは乗せるだけで直ぐに着衣するのですか!?御教授お願います。


数分(5分以内)で乾燥しますので、乾燥したらガーゼで払うように
落とします。水いぼの表面が黒く変色していることが確認できていれば
大丈夫です。着衣はそれからです。
硝酸銀液では流れてしまって水いぼ周囲やそれ以外の場所に付いてしまう事が
どうしても多いので、ペースト法の方が私は好きです。
爪楊枝や竹串があれば良いですが、無い場合は先の細い摂子や
咽頭培養スワブの柄をつかったりして、ペーストを水いぼ局所にのせています。

翌週には脱落している場合もありますし、脱落が甘い場合はもう一度
行うこともあります。
387卵の名無しさん:2007/08/09(木) 03:13:33 ID:sj1AAyvd0
Opeしないで抗生剤で治る虫垂炎なんて、イパーイあるよ。

by崩壊
388卵の名無しさん:2007/08/09(木) 06:46:08 ID:sj1AAyvd0

ただし、虫垂石があると再発しやすい。









にしても、このスレッドのみなさん。
惜しげもなく専門知識を2ちゃんねるに流すね・・・。
ある意味、感心。
389スズキ:2007/08/09(木) 08:12:38 ID:A7KIhldw0
ちゃんと、教育受けられて、
正直、うらやましい、ロボっ
390卵の名無しさん:2007/08/09(木) 21:07:21 ID:4DSEVs38O
医者は忙しくて、なかなか彼女に会えないものなんですか?
391卵の名無しさん:2007/08/09(木) 22:23:01 ID:PG0qU+LP0
乳幼児の予防接種の際、突発性発疹やインフルエンザなどと並んでとびひも、予防接種するには治癒して4週間たってからにして下さいと自治体から推奨されています。
とびひって、そんなに体調を崩すものなのでしょうか?
単に緑膿菌が傷に感染するだけのようにも思うのですが。
392卵の名無しさん:2007/08/09(木) 22:23:58 ID:egIIU9ROO
アドバイス願います。中2男子の息子、身長が低く、思春期にみられる体の変化もありません。成長ホルモンの異常でしょうか?
393地方小児科医:2007/08/09(木) 23:40:27 ID:5q88OqwUO
>>391
トビヒの場合は、注射したところがまた感染病巣となり得るため。と認識していますが、他の先生諸氏は如何でしょう!?
実際にはそこまで間隔は開けてませんが (^^ゞ
>>392
私見を述べさせて頂ければ…、身長、体重がどの程度小さめなのかが重要と考えます。小児科専門の開業医で、身長と体重をキチンと評価された方がいいと思います。二次性徴は、女児の生理と同じく個人差がありますから。
394地方小児科医:2007/08/09(木) 23:47:00 ID:5q88OqwUO
>>386
ご丁寧に有難うございます。
395小児科専門医:2007/08/09(木) 23:53:26 ID:JvjGlnov0
>>391
「とびひ」は医学的には伝染性膿痂疹と呼ばれています。
原因菌は黄色ブドウ球菌か溶血性連鎖球菌(溶連菌)です。
頻度は低いですが、溶連菌感染後に糸球体腎炎やリウマチ熱
など、様々な免疫反応によって起こる病気があります。
ですから、予防接種をしても、うまく免疫が付かなかったり
逆に副反応が出てしまう可能性を考慮しないといけないと
思います。
もちろん>>393で地方小児科医先生がおっしゃるように
注射痕が感染巣になるケースも十分あると思います。

>>392
これまでの身長の伸びはどうだったのでしょうか?
母子手帳があれば標準成長曲線のグラフがついているので
それにプロットした上で、小児科に持参し相談するのが
一番良いかと思います。
396地方小児科医:2007/08/10(金) 11:07:51 ID:qbIXksCnO
なんだか、このスレを荒らしてしまいましたね。
すいません。
397卵の名無しさん:2007/08/10(金) 13:11:29 ID:A2O50blEO
>>393 ありがとうございます。低身長治療に理解のある病院(医師)が見つからず、困っています。
398卵の名無しさん:2007/08/10(金) 13:16:48 ID:lhZk0F+5O
1才4ヶ月の男の子。
下の歯が2本しか、はえていません。大丈夫でしょうか?
399小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:15:11 ID:qbe8l6KU0
>>377 どこの医学部でも偏差値で60以上は必要なので、まずはそれをクリアできるように
頑張りましょう。出身大学が分かると、ネット上だとそれだけで批判の対象になりうるので
公表はやめておきます。例えば、東大出身なら「知識だけで現場が分かっていない、云々」、
新設私立なら「偏差値が低いくせに、云々」・・・。よく聞く話です。
400小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:24:42 ID:qbe8l6KU0
>>378 抗生剤を投与せずに様子を見るのは正しいと思います。以下の論文も同様の結論です。

http://www.medscimonit.com/pub/vol_7/no_2/1750.pdf

しかし、発熱+炎症反応陽性だと、抗生剤を使わないで様子を見るのは勇気がいりますね。(^^)
401小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:30:09 ID:qbe8l6KU0
>>382 >>383 虫垂が大網で囲まれていたりすると、穿孔するすることもなく抗生剤投与で治癒
してしまうという症例は時々経験しますね。小児科専門医先生の症例と同じく、虫垂周辺の
癒着が強く、陳旧性の瘢痕と新しい炎症所見の混在が見られることが多いです。
402小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:33:16 ID:qbe8l6KU0
>>390 忙しくてなかなか会えなくても文句の言わない娘を彼女にするか、忙しい合間を縫って
積極的に会いに来てくれる娘を彼女にするか、そんな感じで対処しています。前者だと、2-3
週間に一回くらい、後者だと週に2-3回会えると思います。どちらがよいかは好みの問題ですね。
403小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:35:03 ID:qbe8l6KU0
>>391 >>393 私は特にとびひで予防接種を延期しなければならないとは考えていません。
なかなか治りにくい子供もいるので、接種機会を逃す方がデメリットが大きいと思います。
404卵の名無しさん:2007/08/10(金) 15:38:27 ID:kLdaqZDA0
>>398
乳歯は1歳6ヶ月頃に前歯上下4本ずつそして上下左右の奥歯にそれぞれ
1本ずつの計12本生えているのが一般的ですが、これも体の成長に個人差が
あるのと同様あまり心配いりません、どうしても心配でしたら歯科でレントゲン
を撮ってもらい歯胚があるか確認してもらうと良いでしょう。
405小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:41:15 ID:qbe8l6KU0
>>392 >>393 >>395 >>397 私も同様の意見です。成長ホルモンの異常の可能性もあるので、
精密検査をした方がいいと思います。低身長治療に理解のある医師に関しては、ここで探して
見るのも一つの方法かもしれません。専門医名簿または指導医名簿から、自分の住んでいる
都道府県を選択し、「小児科」医師を探してみてください。

http://square.umin.ac.jp/endocrine/senmon_i/index.html

406小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:46:23 ID:qbe8l6KU0
>>396 地方小児科医先生、小児科専門医先生など私以外にも回答して下さる先生がいていいと
思います。複数で回答すれば、偏りのない意見がより素早く提供できるのではないでしょうか。
私は、特に追加することがなければ静かにしているので、どんどん発言して下さって結構です。
407小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 15:51:30 ID:qbe8l6KU0
************一般の方へ**************

医師同士の専門的な会話が続くこともあり
ますが、気にしないでどんどん質問して
下さい。>>1 に書いてあるように包茎から
夜ごはんの作り方まで、どんなくだらない
ことでもどうぞ。

************************************


*****医師以外の医療職の方へ*********

それぞれの職種に、それぞれの質問や
悩みがあると思います。医師同士の会話に
比べてレベルが低いのではないか?という
心配は不要です。積極的に質問して下さい。

************************************

408卵の名無しさん:2007/08/10(金) 15:59:06 ID:qERZSvURO
ご意見お願い致します。

九歳の女の子ですが、今年の二月から、家族の誰とも話をしなくなりました。
もともと、学校で場面緘黙がありました。今は、必要に迫られると、担任の先生とだけ、口を利いているようです。
去年の九月から、私たち両親と別居し、母親の実家で生活していますが、学校はかわっていません。
焦りは禁物でしょうが、このまま、口を利かないで過ごすのもどうかと思います。今、心理の先生に診ていただいていますが
思ったような成果はあがりません。何かアドバイス、お願いできますか?
409卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:02:11 ID:PIQXCrtS0
>>407
自己責任でやっているんだろうけれど、患者も診察せず、無責任な回答をするのは合法なのか?

これで患者が悪化したとき、死亡したとき、誰が責任を取るんだ? ちゃんと連絡先を記載せずに、
一般論を言うだけでは、卑怯だと思うがね?

それに医師の知識や技術をタダで、提供するのは自分の仕事をそれほど軽視していると言うことか?
みんな対価をもらって、仕事をしているんだよ。医師免許があること自体、証明していないだろ?
410卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:03:31 ID:PIQXCrtS0
インターネットで医療相談している医師は、ちゃんと匿名ではなく、自分のサイトでやっているよ。

君たちは卑怯だ。
411卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:09:56 ID:qERZSvURO
本当にお医者さんからの回答がほしければ、
お医者さんに出向きます。
ここで欲しいのは、医療者としての正しい意見というより、
専門分野に詳しそうな人のあくまでも、「アドバイス」です。
心細い患者の親にたいして、アドバイスをくださるこの場は、そういう場としてとらえているのですが。

ここでのアドバイスを、卑怯呼ばわりするのは、少し、知性に欠けますね。
412卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:14:58 ID:PIQXCrtS0
>>411
アドバイスなどという言葉のすり替えで、本質をすり替えるのは卑怯です。
外来でも患者にアドバイスします。英語で誤魔化さないでください。内容は、
外来の治療上の指導と同様です。

医師法違反です、辞めてください。それよりあなたが医師かどうか、業務独占
である以上、資格の確認をさせてください。
413卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:15:41 ID:PIQXCrtS0
医師法違反です、辞めてください。それよりあなたが医師かどうか、業務独占
である以上、資格の確認をさせてください。
414卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:23:00 ID:pUBEkqL10
医療相談されると患者減となるDQN開業医が文句を言ってるようだ。
あんたらもこの掲示板が勉強になるから見てるんだろ。
いちゃもんをつけるのはどうかと思うぞ。



415卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:23:40 ID:PIQXCrtS0
ここに質問する方々も、本当に回答者が医師かどうか、確認してください。
それができないようなら、結果は最悪かも知れません。

「普通の医師は、自分のサイトで実名で回答しています。」

医師としての責任をはっきりさせています。
416卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:25:47 ID:PIQXCrtS0
>>414
別に実名で、厚労省の資格サイトで確認ができれば文句は言わないよ。
この程度の知識で勉強にはならない。外れている回答が多い。

違法行為だから、指摘しているだけ。
417卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:28:48 ID:PIQXCrtS0
診察は実際見ないと分かりません。手間をかけるのが嫌なら、親としての義務に反します。

夜間は全国で医療相談は24時間

「#8000」

でやっています。こちらは、ちゃんとした医師が責任を持ってやってます。
418卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:30:03 ID:qERZSvURO
>>412
ID見てください。私は、医者ではありません。
意見を求めている一般人です。ここに書き込んでいる人が、全部医者だなんて、思ってません。単に、アドバイスが欲しいだけ。

病む人の心の痛みに添えない人の、診療受けるより、無責任といわれても、心の迷いや痛みを聞いてくれる人の意見がききたい、ただ、それだけだよ。
419小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 16:35:04 ID:qbe8l6KU0
>>408 原因によると思いますが、ご質問のような症状の場合、すぐには治療効果は見えてこない
ことが多いです。話をしなくなった原因が、環境(家庭、学校、その他)にあるのか、本人にあるのか、
それによっても変わってくると思います。まずは、原因が何なのか、原因がはっきりすればどう
すれば改善するのか、段階を追って少しずつ解決していくしか方法がありません。御本人が御両親と
別居した理由はなんだったのでしょうか?
420小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 16:42:16 ID:qbe8l6KU0
>>409-418 犬も歩けば棒に当たるし、車に乗っていれば交通事故にも遭います。
ネットでは荒らしが出現するのも当然だし、内容を信じたらひどい目にあうことも
あります。「すべては自己責任、転んでも泣かない。」以下、華麗にスルーで。
421卵の名無しさん:2007/08/10(金) 16:49:16 ID:qERZSvURO
>>408です。早速のご回答ありがとうございます。

緘黙の原因は、定かではないのですが、今まで一緒だった家族という、安全地帯?というような
心の拠り所が失われてしまったことで、自分を表すことができにくい状態とだけ、説明されました。

別居の理由は、母親の体調不良、正直にいって、精神不安定によるものです。
入院は、避けられましたが子供の養育は、無理と判断しました。
その後、母親も順調に回復してますので、また同居できる日も近いでしょう。そうしたら、娘もまた心を開けるのかも知れません。
422小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 16:54:36 ID:qbe8l6KU0
>>421 本人にとって、家庭は心が安らぐ大事な場所だったのでしょうね。その家庭がなくなって
しまったこと、お母様の精神的不安定などで緘黙という反応を示しているのでしょう。稀に、両親や
教師が気付かないうちに学校でいじめに遭っていたりすることもあるので注意して下さい。家族が
一つになれるようになれば、症状は改善していくと思います。
423408:2007/08/10(金) 17:04:05 ID:qERZSvURO
ありがとうございます。

いじめの件は、神経質になりすぎぬよう、母親とも話しているのですが
いまのところ、問題はないようです。ただし、しゃべらないことを、なじられたりなど、全く無いということはないでしょう。
これから、思春期をむかえますます難しい年代に、突入します。
焦らずに、家族の絆を取り戻し、娘にとって再び、やすらぎの場所を与えてやりたいと思います。

お忙しいところ、本当に有難うございました。
424卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:04:36 ID:GEqsDm6u0
>>422
ほれほれ、診断と精神医学的指導をやっている。本当にこの症例でこの回答で正しいのか?
責任取れるのかよ? いったいどこの病院の小児科医なんだよ。管理者の許可を取っているのか?
425卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:11:50 ID:hMEhlo7h0
>>420
ネット荒らしと言っているけれど、こちらが正論だと思うよ。まともな小児科医なら外来で表情や
話を聞いて診断すると思うがねぇ。症例>>408、そんな答えで良いのか? 薬剤治療や家族
治療が必要じゃないのか、親が語らないことがあるんじゃないのか?
426卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:45:05 ID:uNi2GyGOO
>>399
頑張ります!
わがまま言ってしまってごめんなさい。
427スズキ:2007/08/10(金) 20:32:14 ID:Z18xX3Ef0
医者は、テキトーなことは、言ってはダメロボっ
医者やってれば、必ずそう、思うことがあるはずロボっ

善意で言っても、アダとなることも(多々)あるロボっ

実際に、患児患者、を自分の目で現実に診ずに、
あれこれ言うことはとってもキケンロボっ

僕はニセモノだから、カンケーないけど

アドバイスがほしいだけ→
社会の他人に、いいように使われているだけ、
だと、気づけロボっ

明らかに、命に関わると思われる場合、
ちゃんとした病院にはやくかかれ、
としか言えないはずロボっ

それが、一番の思いやりロボっ
428卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:55:10 ID:qERZSvURO
先生にしつもーん!
お昼ご飯は、どうしているのですか?

大きな病院だと、食堂とかあるけど、どんなもの食べるのですか?

それとも、お弁当とか持ってくるのかな。
429卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:57:57 ID:OusPBW/u0
>>428
だから、どこの病院なんだよ? こんな匿名の医療相談を許可しているのは?
430卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:08:16 ID:OusPBW/u0
小児医療や子育て支援が、将来の爺婆の年金のための労働力なら単なる奴隷だ。

「そんな子供なら、安楽死させてやった方が良い。」

小児科医達よ、お前等は、奴隷化した日本人を働かせるために命がけの仕事をして
いるのか?

つまらん、まったく、つまらん民族と、その小児科医だな。アフリカで生きたい子供を助ける
方がマシだ。自分の子供を自分の奴隷にするとはまったく情けない民族だ。自分で外国に
出稼ぎに行くフィリピン人の方がマシだ。
431卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:09:41 ID:OusPBW/u0
子供を助ける前に、爺婆を一人殺せ。その方が、その子供のためになる、確実な。
432卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:22:11 ID:jDD6nszq0
>>408>>418>>428
ID:qERZSvURO
同一人物です。
この人、他スレでも医師に恋したとか何とか
訳の分からない書き込みしてます。
433卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:23:32 ID:OusPBW/u0
今の政府は

「子供一人と移民一人」

を天秤にかけている。自分の子供が自分より悲惨な生活を送るのを分かって、働かせるつもりだ。
殺すより悲惨だと思うがね。
434卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:39:38 ID:A2O50blEO
>>392です。ありがとうございます。初めて救われた気持ちがしました。先生のアドバイスは勇気が出ます。
435卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:46:13 ID:qERZSvURO
お医者さんに恋したスレに書き込みました。
それは、本当だからです。でも、どうこうしようというわけではありません。

辛いとき、助けてくれた先生を敬愛してしまった、ただそれだけです。
こちらのスレとは、直接関係ないのですが、
お医者さんがどういう方なのか、ちょっと聞いてみたくなったのです。

このスレとは、本当に関係ないので、ごめんなさいね。
436小児科医師(ゆとり教育):2007/08/10(金) 22:56:00 ID:qbe8l6KU0
>>428 お昼御飯は職員食堂です。おいしくはないですが、栄養は十分といった感じです。
437卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:31:12 ID:uNi2GyGOO
医者は遠距離の彼女とは、どれくらい会えるんですか?
438卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:15:52 ID:8EIj9Gr40
>407
以前ホウケイでアドバイスを頂いた者です。
その節は下らない質問にお付き合い下さりありがとうございました。
あれから気が楽になり、ママ友達とも気軽にチンチンの事を話せる様になりました。
夫に聞くと、そんなのいいからいじくり回すな!と怒るのですが
本当にそういうものだったんですね。
439卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:16:30 ID:433OHXMXO
>>406
ありがとうございます。
私自信、海外はおろか国内留学なども経験がないため、他の医師と意見交換がしたかったのです。
時々、私見も述べてしまいますが…。

しかし、少し見ない間に荒れてしまいましたね (*_*)。
440地方小児科医:2007/08/11(土) 00:19:21 ID:433OHXMXO
↑↑↑
すいません。『地方小児科医』でした。 (^^ゞ
441卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:34:06 ID:2PEMVWpw0
>>439-440
自作自演は止めろ。小児科医にはMLでの情報交換の方法がある。
442地方小児科医:2007/08/11(土) 01:15:17 ID:433OHXMXO
>>441
ご意見有難うございます。
参考にさせて頂きます。ただ携帯からもできる手軽さがありますよね。
m3.com.みたいなものだと机に向かわないと出来ませんよね。
443卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:17:15 ID:dycBMq330
>>1
ないよ。
444卵の名無しさん:2007/08/11(土) 03:53:18 ID:UeDx3MqX0
>>442
本質的にこの板では質問スレは立てないことになっている。別の板があるから探せ。
445スズキ:2007/08/11(土) 07:23:26 ID:S+i52CIXO
勝手にするロボっ

446小児科専門医:2007/08/11(土) 09:51:08 ID:HkWcTUA40
>>409
>それに医師の知識や技術をタダで、提供するのは自分の仕事をそれほど
>軽視していると言うことか?
>みんな対価をもらって、仕事をしているんだよ。

対価が直接もらえない仕事もいっぱいありますけどねぇ〜
知識は自分だけで内緒にしておくのはもったいない。
まわり全体のレベルが上がることでさらに自分も上げようという
モチベーションがわきますよー。
医者より患者の方が知識を持っていたら恥ずかしいですよ〜きっと。

それから、一応言っておきますが、私はこの場で診療・診断をするつもりは
ありません。知識の共有だけです。

「華麗にスル〜」ですね。
447卵の名無しさん:2007/08/11(土) 10:11:15 ID:pcqBPRweO
このスレを読んで結構
ホッとしたり和んだりしている人も多いと思います。
ささやかな疑問でも
書き込める気軽さっていいんじゃないでしょうか。
切羽詰まってる時は、正直
ロムる暇すらないと思うし・・・。
448スズキ:2007/08/11(土) 10:47:01 ID:hM4kes7F0
君がやっていることは、
短期的、近視眼的には、他人の役にたっているかも知れない
(都合のいいように使われているだけ、かもしれない)

でも、中長期的にみると、
正しいこと、をしていることに、なるのかな?

別に、カンケーないから、どうでもいいけど
449卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:45:37 ID:3S9V6mYF0
>>446
もう一度警告する。

自己責任でやっているんだろうけれど、患者も診察せず、無責任な回答をするのは合法なのか?

これで患者が悪化したとき、死亡したとき、誰が責任を取るんだ? ちゃんと連絡先を記載せずに、
一般論を言うだけでは、卑怯だと思うがね?

それに医師の知識や技術をタダで、提供するのは自分の仕事をそれほど軽視していると言うことか?
みんな対価をもらって、仕事をしているんだよ。医師免許があること自体、証明していないだろ?
偽医師を見つけるための厚労省の確認サイトもある。

無診察での診療は医師法違反だ。免許の取り消しもあり得る。
450卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:47:17 ID:svwyWeHTO
医学的倫理に基づくと、
一時の気休めは、むしろ残酷な結末を招きかねないってことなんでしょうかね。
私は、難しいことよくわかんないけど、聞きたいことに、気安く答えてくれるこの場は、
無責任?なのかもしれないけど、ちょっと、オフレコっぽい雰囲気で楽しいと思うんです。

確かに、命を扱う職業なわけだから、無責任はいかんのでしょうが、逆に
実態が垣間見られる気がして、嫌じゃないんだな。

て、感じ。華麗にスルーできなくて申し訳ありません。。。
451卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:47:27 ID:3S9V6mYF0
>>449
医師法違反は刑事罰がある。2ちゃんねるのルールだと、刑事事件であれば、
プロバイダに身元を調べてもらう方法もある。いい加減止めろ。
452卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:49:06 ID:3S9V6mYF0
育児板でも何でも他に板があるからそこでやれ。
453卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:55:01 ID:svwyWeHTO
育児板で、同じことする分には、医学的倫理問われないのかな。なんか、、よくわかんない。

454卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:58:14 ID:3S9V6mYF0
455卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:00:06 ID:3S9V6mYF0
>>453
育児板でやる程度のことなら毛時罰には問われないと言うこと。
無効で同じ書き込みをやって反応を見ろよ。世間知らずな奴だね。
456卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:00:44 ID:3S9V6mYF0
>>453
医学的倫理ではなく不法行為だと言っているまで。
457卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:05:59 ID:svwyWeHTO
医師法がどんな領域まで、定めているのか、わからないんだけど、
ネット上で、質問に回答したことが、本当に診察になるのですか?
本当に、診療行為にあたるのかな。私は医者ですとなのって与えた回答には、
本当に報酬請求できるんですか。
屁理屈みたいだけど、ありえない気がする。
458卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:07:53 ID:3S9V6mYF0
>>457
報酬どころか、無診察で医業をやれば、医師法違反です。
459卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:11:04 ID:3S9V6mYF0
>>457
例えば、一つの質問について、一回の回答だけなら、新聞でよく見る相談になりますが、この場合も
必ず、医師にご相談下さいとある。
ここのスレ主のやっていることは、質問 → 回答 → 質問 → 回答で確実に診療行為だよ。
だいたい、webや新聞のQ&Aは、医師法を考慮して、自作自演のことが多い。
460卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:15:33 ID:3S9V6mYF0
電話再診はあっても、電話初診はないんだよ(笑)。
461卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:16:59 ID:svwyWeHTO
てか、ネットでの回答って、診療行為にあたるんでしょうか。。診療行為ってどんなことなんでしょう。

病気に対する説明??
確かに検査結果とかって、医者じゃないとしてくれないけど、
ここでの回答って
医者じゃなくちゃ、してはいけないレベルのものなんでしょうか。。。

ネットって不特定多数の人が、書くわけでしょ?
診療行為も何も、特定されないわけですから。

なんか、不法といわれてもよくわからないのです。
聞いてる側が、納得している、お医者さんごっこじゃダメなの?ここ、2ちゃんだし。。。ねえ、、、
そんなに、目くじらたてるべきことなのかな。難しいね。
462卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:25:41 ID:svwyWeHTO
誰が書き込んだか、わからない回答にたいして、
不法行為といいたてても
立証なんて無理ですよね?
だから、医学的倫理を持ち出したのですが。。。
医学は、命を扱う学問なので、軽率な行動は控えるべき。医師は、常に
患者の命と向き合っていることを、意識して
接するべきで、無責任な回答は、謹むべき、、、
これなら、なるほどねとわかるのですが。

ただし、倫理が求められるようなことなのかと、
患者のがわは思うわけで、ここでの回答は、割り切って考えてるでしょ、ってことなのです。
463卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:25:48 ID:3S9V6mYF0
>>461
じゃあ、まず医師と名乗る以上、証明してください。
464卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:27:22 ID:3S9V6mYF0
>>462
じゃあ、実際に回答しているのが医学生あるいは医学オタクでも良いのですか?
465卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:31:09 ID:3S9V6mYF0
>>402
医師が匿名で診察もせず、医業をすること自体が、不法行為です。立証は医師法に刑事罰が
書かれていますから、やろうと思えば、2ちゃんねるのルールに従って、ログの開示を求めることができ
ます。金品の授受は「業」とは関係ありません。繰り返し行う行為が「業」と見なされます。
466卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:39:21 ID:svwyWeHTO
一般ピーポーには、
医業の何たるかが、わからないわけで、、、

医は仁術とか、その程度の認識しかありませんよ。
私は、このスレの主さんの行為が、厳密に言うと
不法になるのか、わからないです。

ただ、医学というものが、患者という、一人の人間を相手にせねばならない
特殊な学問であり、命の尊厳などにもかかわる
ある意味、神聖?な分野にまで立ち入ることを考えるとき、
軽はずみな行為は、慎まねばならないというご意見は貴重であると、納得します。
467卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:53:35 ID:FptkH/uc0
将来有望でつね。
468小児科医師(ゆとり教育):2007/08/11(土) 16:07:13 ID:BPbWVjG30
医師法とは昭和23年7月30日に法律201号として施行された法律である。。その第4章 
第17条に「医師でなければ、医業をなしてはならない。」という条文がある。そのなかの
医業とは、「業として、医行為を行うこと」をいう。「医行為」の意味については、
内容が多岐に渡るのみならず医学の進歩に伴い内容が変化するものでもあるため、定義
自体に混乱・争いがある。また、医療行為の侵襲性についての解釈にも見解の対立があり、
大きく分けて以下の2通りの解釈がなされている。

1.医行為とは、医療行為と同義である、とする見解
2.医療行為のうち、医師の医学的判断及び技術をもってしなければ人体に危害を及ぼす
  恐れのある行為であるとする見解


現時点において、新聞・雑誌・インターネットなどの媒体における相談およびその回答に
おける問題が裁判で争われたケースは皆無である。また、医師法自体が昭和23年に制定
されたものであり、特にインターネットによる医療相談について、想定されていない。
よって、この掲示板における相談およびその回答が違法であるかどうか、裁判所が判断を
示した前例はない。しかし、医行為の定義に関するいずれの見解であっても、匿名の
掲示板における質問・回答は医行為に当たらないと思われる。仮に、この掲示板において
何らかの問題が発生し、裁判にてその違法性が争われた場合には貴重な前例となりうる
ことが予想される。
469卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:50:32 ID:UPGXMXg90
>>468
だから、まず医師であることと、所属をはっきりさせろって
病院所属である以上、就業規則に反している可能性も高いな。
470卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:52:29 ID:UPGXMXg90
>>468
インターネット、新聞、雑誌での回答では、

「絶対に医師が匿名のケースはない。」

争うのならやるよ。医師全体に対する挑戦と思えるからね。
471卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:54:12 ID:UPGXMXg90
まあ、私がやるより、厚労省医政局に報告して、行政処分の方が早いか。
どうせ、既にnpaが誰かは特定し、対応できるようにしているはずだし。
472スズキ:2007/08/11(土) 18:44:41 ID:sQDtKj0K0
難しい話、以前に、
信義則、の、問題だよ

テキトーなことは、言わない方がいい

それは、患者?患児?のためであり、
なにより、君のためだ

別に、他人だから、カンケー、ないけど

by現実に、テキトーなこと(?)言ってる、ニセモノ

 たぶん、機能性雑音が、聴こえてしまっているだけだと思うのだが
473小児科医師(ゆとり教育):2007/08/11(土) 18:53:52 ID:Zcd3am3W0
>>469-471 医師法第7条第2項に規定する医師の行政処分は、医師、歯科医師が相対的欠格事由に
該当する場合又は医師、歯科医師としての品位を損するような行為があった場合に、医道審議会にて
対象となる医師の適性等を問い、その結果に基づいて、厚生労働大臣により医師免許を取り消し、又は
業務の停止を命ずるものである。現在、以下の法律別にそれぞれ具体的な考え方が示されている。

1.医師法、歯科医師法違反
2.保健師助産師看護師法等その他の身分法違反
3.薬事法違反
4.麻薬及び向精神薬取締法違反、覚せい剤取締法違反、大麻取締法違反
5.殺人及び傷害
6.業務上過失致死(致傷)
7.猥せつ行為(強制猥せつ、売春防止法違反、児童福祉法違反、青少年育成条例違反等)
8.贈収賄
9.詐欺・窃盗
10.文書偽造
11.税法違反
12.診療報酬の不正請求

処分内容の決定にあたっては、「司法における刑事処分の量刑や刑の執行が猶予されたか否かと
いった判決内容を参考にする」とされている。また、刑事事件とならなかった医療過誤についても、
「明白な注意義務違反が認められる場合については、処分の対象として取り扱う」とされているが、
現在までのところ、上記の12の犯罪行為以外の理由で医師の行政処分がなされた例はない。
474小児科医師(ゆとり教育):2007/08/11(土) 19:04:06 ID:Zcd3am3W0
個人的には、>>469-471で発言された方がどのような医師なのか、興味があります。
この方はいわゆる厨でないことは明白で、発言の内容からしてかなりの確率で医師の
可能性が高いと思われます。裁判になれば、法廷でお会いしましょう。(^^)

また、スズキさんの言う、「テキトーなことは言わない方が、患者のためになる」ということも
十分理解しております。もちろん不十分、もしくは力不足の点はありますが、私としては、
ネットの相談のみで分かる部分に関しては分かる、ネットの相談だけでは分らない部分に
関しては分からないとはっきり申し上げているつもりです。

このような内容で議論を続けるならスレ違いなので、「病院・医者板で医療相談は法律違反か?」と
いうスレッドを立てるのでそちらで議論しましょう。よろしくお願いしますm(_ _)m
475卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:12:45 ID:M3psUwJt0
固いこと言わないで、
自己責任でいいじゃんねー。
2ちゃんねるなんだから。


掲示板の内容を鵜呑みにして判断する親御さんも自己責任。
自らの専門知識や時間をタダで切り売りするゆとり先生も自己責任。

それでいいじゃん。
476卵の名無しさん:2007/08/11(土) 19:13:44 ID:M3psUwJt0
あ、ただ
ゆとり先生のポリシーとやらは教えて欲しいとおも。

>>201 >>218
参照のこと。
477小児科医師(ゆとり教育):2007/08/11(土) 19:24:32 ID:Zcd3am3W0
>>476 普段の外来で患者さんに説明する時には、わかりやすく説明しています。患者さんの中には
勉強が苦手で、「ウィルス」「細菌」といった横文字や漢字が出てくると、とたんに分らなくなってしまう
方がいらっしゃいます。そのような方に、「のどのばいきんが・・・」という感じで説明するととてもわかり
やすいと喜んでもらえます。病院で難しい説明を受けて理解できなかった方が、このスレッドでわかり
やすい説明を聞くことができたら有意義ではないかと考えました。

また、「病院で相談するほどのことではないけど前から気になっていたこと」というのを、気軽に質問
したいという需要もあると思い、このスレッドを作りました。2ちゃんねるというのは、やや信頼性に
かける部分がありますが、手軽にアクセスできるという点ではこれ以上の掲示板はありません。

あと、スレッドを見てもらえば分かると思いますが、私は基本的に教えたがりなのです(^^;)
478卵の名無しさん:2007/08/11(土) 20:56:14 ID:h5YiQo7vO
小児科医(ゆとり教育)さん、いろいろと言われてるけど、小児科医さんは小児科医さんとして、ちゃんと質問に答えたりしてるから私は小児科医さんは悪くはないと思います。
そんなに小児科医(ゆとり教育)さんが気にくわないならこのスレに来なければいいのに。

小児科医(ゆとり教育)さん頑張れ〜!
479石川家:2007/08/11(土) 22:38:11 ID:YJt8uTX2O
初めまして。

ダイアップの使用についていつも迷うので、お考え聞かせていただけませんか?

四歳四ヶ月の男児。只今20キロ108センチです。
経緯☆昨年六月に三歳一ヶ月で初めての熱性痙攣(39〜40度)を起こしました。その時の痙攣は、三分ぐらいの痙攣時間でその後数分で(五分後くらい)二回目の左右異対称の軽い痙攣があり、救急搬送されダイアップ使用・CT検査などして二泊入院しました。
二回目の痙攣は今年の四月(四歳)で、去年六月の熱性痙攣と同じ経緯でした。やはり軽くですが数分後に二回目痙攣がありました。その時も深夜に受診しダイアップ使用しました。

翌日、主治医より『37.5度以上でダイアップ6ミリを4分の3使用』の指示を頂きました。
その後は、6月に一度と昨日、発熱にてダイアップを痙攣予防として使用しました。
この一年で四回使用したわけですが、挿入後八時間後には38度以下になっているので、いわゆる連続でのダイアップ使用はありません。

ここで、いつも自分が迷う場面になります。
たとえば、今現在がその状況なのですが…
昨日夜八時に使用し規定の時間の八時間後には37度台なので、二個目の座薬を挿入しなかった場合…
一度目の座薬挿入から24時間後に再び38度を越えた発熱がある場合どうするのが一番いいのでしょう?
私なりにダイアップを勉強しましたが、二回連続で使用して初めて2〜4日の効果があるとの事。

一回だけの使用後24時間経過したあとはいったいどうしたらいいのかいつも不安になります。

もしよかったら見解をきかせてくださいませんか?
480また別の小児科医:2007/08/11(土) 23:53:45 ID:b5ieIzih0
熱性痙攣はほとんどが熱発後24時間以内で起こります。あくまで予防的観点からいくとその状況で
痙攣が起こる可能性はだんだん下がってきていると言えますので,同じような質問をされたときには通常使わなくていいですよ、と答えています。
481卵の名無しさん:2007/08/12(日) 00:25:47 ID:tXh27UGIO
お願いします

生後7日目の男の子ですが、3日前ぐらいにやっと目が開いたんですけど。眼球運動が激しいっと言うか。真上を向いたり左を向いたり授乳後などにします。真っ直ぐ前を見ているときもあるんですが。心配です。
482卵の名無しさん:2007/08/12(日) 00:30:48 ID:tXh27UGIO
つづき

母乳はゴクゴクしっかりのみます。でも持ち上げると両腕Wダブルじゃなくて伸ばしたままだらんとなることが多いです。
脳障害じゃないかと心配です。
また返答お願いします。すみません。
483298:2007/08/12(日) 00:37:34 ID:8L2kcARc0
>>479-480
ウチの息子も半月ほど前に痙攣を起こして、さっき37.5℃超の発熱があったので、
初めてダイアップを使用し、その後の使用はどうしたらよいか考えていたところです。
幸い37℃まで下がってきたので、朝まで様子見します。

ところで処方量なのですが、3歳3ヶ月の息子は97cm15kgで>>479さんのお子さんよりも
かなり小さいのですが、ダイアップ6mg全量処方です。
これはどういうことなのでしょうか?
前回の痙攣、意識障害が1時間超だったから、多めの処方なんでしょうか?
>>479さんと比較すると半分でも良さそうですよね。
484卵の名無しさん:2007/08/12(日) 00:52:17 ID:+wdMEAyc0
どの回答も結局は「病院に行け」で
病院に行った方がいい理由が書かれているだけだから診断はしていないと思う。
485卵の名無しさん:2007/08/12(日) 01:10:41 ID:RYCR3LWo0
内科開業医ですが、質問させてください
1.キプレスチュアブル(適応が6歳以上)を使っていますが、オノンと効果の差が有りますか?
2.発熱については自覚症状(疼痛や摂食障害)の場合に投与していますが、周囲の高名な小児専門医は38.5度とかで処方しています。
  自分では咳も鼻汁も熱も、体が必要を感じて発しているのだから、睡眠不足や嘔吐の原因にならない限り飲まないようにと説明して処方しています。
  最後は「あなたの毎晩入っている風呂は43度ですがバカになりましたか?」でダメを押しますが。
  で、熱を下げるより、脳・髄膜の症状と心筋の症状の初期シグナルを見落とさないのが親の役目です」と告げます。
  この方針は危険ですか?
3.ホクナリンテープの適応症に気管支炎が入っているのは、実は小児気管支炎には高率で気管支収縮・急性軽症喘息発作が起きているのでは?と思っています。
  それとも気管支収縮の無い気管支炎にも何らかの機序で効くのでしょうか?
4.抗生物質をめったに使わないのですが、2.で書いた小児科医はどんどん処方します。
  彼らは溶連菌キットを使っている訳ではなく、ほぼ全例に処方している感じです。
  雑誌に載る小児専門医のアンケートと実際の診療では乖離が大きい感じがしますが、忙しい診療の中で母親の攻撃に本音が負けているのでしょうか?
5.ジスロマック・クラリスよりミオカマイシンの方が美味しく感じます。
  バナンも苦いし、、、で質問は小児の苦味の味覚は鈍感なのではないかと思いますがいかがでしょう。
6.アレルギーの原因は、0歳は食餌性1歳からは環境性が多いと聞いた事が有りますが今もそうですか?
  中等以上のアトピーが有ると10種位RASTをすれば8個くらい+++になる感じがします。
  食餌性なら理解できますがHD1HD2ヤケコナ各種カビ等を行うのは高価な割りに意義が無い感じがしますがどうでしょうか。
7.内科小児科で開業していますが、専門医が近くに開業したのでこれを機会に小児科の看板を下ろしたいと思っていますが、正直なところ「内科小児科」は迷惑でしょ?w

壷に入り込んでる人はその入り口をくぐったときに、魑魅魍魎、百鬼夜行な部分を理解していることになっている。
質問者も回答者もここが“2ちゃん”であり、情報の取捨選択は受け手の自己責任です。
486卵の名無しさん:2007/08/12(日) 03:28:04 ID:c0nZUDkS0
>>473
民事訴訟でも医道審議会にかけると、決まったところだろ?

実際に患者を診察せずに、何回もやり取りをして、結論めいたことを説明するのは診療行為であり、
そのやり方は医師の適性に合うものではなく、医師法違反だと俺は思う。
特に匿名であることに疑念を感じる。
487卵の名無しさん:2007/08/12(日) 03:33:13 ID:c0nZUDkS0
>>474
私は、今日も0時まで小児科夜診をやって、帰って2時、クタクタで診療してます。
電話がかかってきても、初診なら緊急性を聞いて、来院することを進めます。
インターネットで済ますのは楽かも知れませんが、落とし穴があると思います。
いや、そんな親がまず信じられない。虐待があるのかも知れないし、私は反対です。
488卵の名無しさん:2007/08/12(日) 03:36:23 ID:c0nZUDkS0
神経症状の正確な把握や長期的なフォローを診察もなしにアドバイスできるのかな?
育児板ぐらいに移動すべきじゃないの?
489卵の名無しさん:2007/08/12(日) 03:41:06 ID:c0nZUDkS0
夜の確実な小児科医による電話相談

「#8000」

って、まだ知られていないの? こちらは、登録している小児科専門医が確実に
対応してくれるのに。
490卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:29:22 ID:MFNxBsReO
このスレの存在に、えらくこだわっている小児科の先生がいて、それも一つのポリシーなんだろうなと思いますが。

インターネット医療相談を現在の医師法では、裁けないと思いますし
実際、お子さんをみてらっしゃるお医者さまだからこそ、感じる「ネット社会の危うさ」、リアルでないネット社会にひそむ危険性もわかるのですが。

実際、小児科のお医者さんを、患わせるほどのことじゃないことってあって、
でも、外来診療じゃ悪くて聞けないようなことに
答えてくれる場って、親としては、有り難いと思う。
大きな病院に行けば、診察待ちの子供は、ぐったりしたようすで、何時間も待たされているような状況。その中で、うちの子のため!って
必死になって血相かえながら、
時計をちらちら気にしている先生に、いくつも質問できないんですよね。
だって、自分の子も、待たされるの嫌だから。1分一秒でも早く、診察してもらいたいから。

そんなとき、時間気にしない、ネットの存在って有り難い。
491卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:40:01 ID:MFNxBsReO
それと、親が求めているものは、もちろん小児科医の的確な診断なんだけど、
(これは当たり前)
なんとなく、慰めでもいいから耳障りのよい、励ましの言葉だったりする。

子供の病気と、向き合っているといやがうえでも
果てしない孤独感を感じるし、絶望めいた気持ちにもなるんだけど
そんなときに、いのちに向き合っているのは、一人じゃないんだよっていう
メッセージが、欲しくて。
親の痛みや、子の痛みに寄り添うような言葉が
欲しくなるのです。現実に小児医療の現場では、なかなかここまで期待できません。先生たちも必死なのわかってますから。

そこで、こういうスレがあると、ちょっと心強い、味方がいてくれるような
安心感を感じるんです。
492卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:49:14 ID:Mg4QHtB40
>>490
いくつか矛盾があると思うのですが、
1)医師に聞けない、待たされる> 大病院志向なんでしょ? 町の小児科診療所に行けば、最低でも
半分の時間で倍の説明を聞けますよ。自分の待ち時間=他人の待ち時間の総和ですからね。
2)1分1秒が惜しい> どんな病気ですか? ひょっとして自分の時間が惜しいのを子供のせいにして
いませんか?

ネットで投薬も診察もできませんよ。お子さんの状態は変わりませんよ。自分の不安を解消したいだけで
したら、#8000へ電話してください。当番制ですから、遠慮なく。それと他人と喋るのが面倒に思ってませんか?
ネットなら喋らずに済む。言語コミュニケーション、対人関係の確立が下手だから、大病院、ネットに走って
ませんか?
493卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:50:24 ID:Mg4QHtB40
>>491
そのためには育児板がありますよ。不安な人たちが集まってますよ。
494卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:53:43 ID:MFNxBsReO
お医者さんって、病気に対する知識はもちろん大切だし、これが最も優先されるべき。

でも、病人や患者の家族相手の仕事なんだって、わかってほしい。いつも、病気の先には、人がいて
病気を抱えてるのは、病んでいる一人の人間なんです。

なかなか、全幅の信頼を寄せられる、小児科のドクターに巡り合うのは
至難の業です。本当になんども、泣きたいような思いをしながら、出向き、足を運んでこそ、やっと巡り合えるか、、、今は
巡り合えずに終わるケースが多いかも知れません。。一人でも多くのお医者さん?と思われるような人に
ネットの意見求めてしまうのは、
手抜きや虐待に、本当につながると考えますか。

医療ってなんなんですか。病気が治れば、それでいいのですか。子供の病気のために、親はなにもかも、犠牲にするんですよ。
そんなの当たり前なんです。でも、親にも心があるんです。。。辛いのわかってほしいって思うことも
いけないんでしょうか。。
ごめんなさい。果てしなくなりそうなんで、やめておきます。。。
495卵の名無しさん:2007/08/12(日) 04:55:00 ID:Mg4QHtB40
>>491
じゃあ、否定的なことをいうネットのスレはダメですね。嘔吐しました、熱も出ています。
1)大丈夫、ただの胃腸炎ですよ。
2)髄膜炎の心配もありますね。

1)だけ言ってくれる医師を選ぶんでしょ。健診に行って、悪いところが見つかっても治療しない
患者さんたくさんいます。健康であることだけ示してくれたらいいのに。そうはいかないでしょ(笑)。
496卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:03:17 ID:MFNxBsReO
一言だけ、言わせてください。
大病院志向っていうより、町のお医者さんじゃ対応できない状態だからこそ、
危険わかってて、大病院に行かざるをえないのです。新たな病気を、もらう確率が高いのに、わざわざ
リスク冒して、大きな病院には、行きません。

大きな病院だから、いいとか悪いとか言えませんが、大学病院とか、規模の大きい病院のほうが
お医者さんの質(子供や親の痛みにたいして、敏感かどうか)
が、高い先生のいる確率が高かったというのは、
経験から得たことでした。
497卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:04:08 ID:Mg4QHtB40
>>494
良い小児科医なんてたくさんいますよ。悪い方が珍しい。で、ネットの向こうの医師が良い医師となぜ
判断できるんですか?

医療は早く楽に病気を治すのが第一義です。子育ては、一人が辛いわけじゃない子育てグループ
なんていくらでもあるじゃないですか。そちらをお勧めします。

いかんいかん、子育てうつの精神治療までしては医師法違反だね。紹介だけにしておこう。
498卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:08:39 ID:Mg4QHtB40
>>496
そこまで見つかりませんかねぇ? ご近所づきあいなんてないんですか? うちは小さな診療所ですが
お母さん達はうまく使い分けてくれてますけれど。入院が必要なら紹介しますし。

どんどん転勤するとか、特殊な状況でない限り、どこかでお母さん達のグループとの接点があるでしょ?
499卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:10:50 ID:MFNxBsReO
子育てグループが、なにできると思いますか。
これを書き込んでいるのがほんとに小児科のドクターだとしたら、
感受性が鈍すぎる。

こういう人のドクハラにあいたくないから、ネットに頼ろうとするんですよ。
まあ、ネットでも、ハラスメントせざるをえないってつくづく、気の毒な
お医者さんだと思う。

責任感、はき違えないでいいよ。先生、ゆっくりおやすみなさい。あなたの余力は、あなたの患者さんのために。
500卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:13:09 ID:Mg4QHtB40
スレ立てた先生、こういう風にネット依存で、対面して言語コミュニケーションや
対人関係の下手な親を増やしませんかね? それって子供の発達・成長にも影響
するでしょ? 安易に子育てするより苦労して自分も成長する、それが子育てでしょうに。
501卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:18:38 ID:MFNxBsReO
自分の患者さんだけに、
先生の豊富な知識と、的確なアドバイスを用いて
ただしい医療行為をなさったら、いかがでしょうか。
それが、あなたにとっての最もふさわしい医師としての在り方であると
私は考えます。
502卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:19:28 ID:Mg4QHtB40
>>499
子育ては関係なさそうですね。意味があるから子育てグループがあるんでしょ? そこで対人関係
うまくいかないんですか?

本質に迫ると、怒りが生じる...子供さんのためにも、対人関係をうまくできるように経験を積んだら
どうですか? 自分を認めてくれる人には見捨てられたくない、気に入らないと起こり始める、これは
特定の精神的傾向を示していますよ。
503卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:26:12 ID:G5/lWxcH0
>>501
ここでは医療行為ができないので雑談しているだけです。
医師板以外でも、こんな話になりますよ。
504卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:28:50 ID:89Q9yC4H0
>>502
境界型かな、その傾向はあるね。小児科医には無理じゃない?
505卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:37:53 ID:MFNxBsReO
ドクターハラスメントって言葉、ご存じじゃないんですか。明らかに、権威のある立場を利用して
上から人を見下すように、患者に対して、ハラスメント、嫌がらせをすることです。

ご近所付き合い無いんですかぁ?って
近所付き合いが、うまくできないと、母親失格なの?ママ友から、孤立させられて、心に傷を負っちゃったら、ダメ母?もう、子育てやめなきゃダメ?
やめられるなら、やめたいけどさ、やめられないんだよね。休業はできるけどさ。。
お母さんって、常に子供のために、全てを犠牲にしなくちゃいけないの?
この言葉を聞くだけで、うつになるんだよ。やめてくれ、聞き飽きた。
薄情と思われても、私は母親を、休業したかった。ダメなの?
集団から弾かれる、孤立ママは、ダメ人間なわけ?
一応、仕事の方では、まともな立場でいられるのになぁ。あ、愚痴っちゃった。まあ、ここに書き込んで、ちょっとすっきりしたかな。。
506卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:40:02 ID:W0bhXIDA0
>>496
> 町のお医者さんじゃ対応できない状態だからこそ、 危険わかってて、大病院に行かざ
> るをえないのです。

どんな病気ですか? それ次第で、話は変わると思いますが。
507卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:43:38 ID:W0bhXIDA0
>>505
おお、カタルシスの段階まで来たね、上出来。自分で本音が言えない限り、前進しないよ。
でも、現実には折り合いを付けないといけないんじゃないのかな、子育てとかお母さん達とか、学校に行き
始めたら、膨大な数の人たちと付き合って行かなきゃならないよ。
508卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:46:20 ID:W0bhXIDA0
スレ立てた先生、問題は別のところにあって、質問に対しても本質を言わない人ってたくさんいるわけ。
本質の周りをぐるぐる回ってね。親と子と両方を診られないと、良い小児科医とは言えないかも知れませんね。
ネットじゃそれは無理。
509卵の名無しさん:2007/08/12(日) 05:46:28 ID:p0qA9qo1O
>505

すごいねw
510卵の名無しさん:2007/08/12(日) 06:00:19 ID:IruOpphP0
>>505
最低限、虐待はしていないよね?
511スズキ:2007/08/12(日) 07:02:53 ID:QJIzrnB0O
コイツラ、
否定的なことしか言わないね?

その自覚はないんだろうな?

すごく有害だと思う
512卵の名無しさん:2007/08/12(日) 07:14:14 ID:p0qA9qo1O
>505

>ご近所付き合い無いんですかぁ?って
これがドクハラ?

ご近所付き合いうまくいってないんですかぁ?ならまだしも…


>お母さんって、常に子供のために、全てを犠牲にしなくちゃいけないの?
この言葉を聞くだけで、うつになるんだよ。やめてくれ、聞き飽きた。


これは他人の言葉でなく自分が言い飽きた言葉でしょう?


最近被害妄想のきついMPばかりでドクターも苦労するね

周りは何にもやってくれない…という考え方を変えてみんことには余計ダメになるぞ。〜に何が出来るんですか!とか周りをまず信じてないところとか。それは今までの人間関係が希薄なだけ。それだけの関係だから。
相手も貴女にそう関わる。もう一歩自分も踏み出してみろよ。傷ついた傷ついたって言うけど、子どもは?もっと傷ついてるかもしれないぞ。そんな貴女をみて痛々しく感じてるでしょうね。どうしてもってんなら休業すればいい。
そんな時は何かしら他人や機関に頼るのは必然的になるだろ?
出来ないのかやらないのかどっちだ?
子どもにとって頼る相手は貴女しかいないのに、自分は自分はって言うの少しずつやめろよ。
513小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 08:15:41 ID:U36JV8AB0
>>479
>>480

わたしも、別の小児科医さんと同様の意見です。熱性痙攣は発熱後、24時間以内にほとんど
起こります。再発熱した時、24時間経っていなければもう一度使っていいと思います。24時間
以上経っていなければ、もう一度使う方がいいかもしれません。いずれにしろダイアップは、
1-2回使うだけならば大きな副作用はないので、けいれんを起こしやすい子なら積極的に2回
使う、けいれんをあまり起こさない子なら2回目は控えておくという方針でよいと思います。
514スズキ:2007/08/12(日) 08:37:51 ID:6Sh4ND390
こういうの見ていると、
ニンゲンというイキモノの、勉強になる

515小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 09:08:43 ID:U36JV8AB0
>>481-482 眼球運動が激しい、両腕がだらんとなるという症状はなんらかの異常を疑わせます。
母乳の飲みはいいようなので大きな心配は要らないと思いますが、小児科を受診してください。
516小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 09:11:04 ID:U36JV8AB0
>>483 私は、10kgのお子さんでダイアップ4mg、15kgのお子さんでダイアップ6mgを処方しています。
それと比べると479さんの処方されている量は少ないと思いますが、その理由はよくわかりません。
517小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 09:36:28 ID:U36JV8AB0
>>485 それぞれお答えしていきます。

1.自使用例では大きな差を感じたことはありません。文献的にはおそらく、その効果の差を比較した
研究はないのではないでしょうか?研究の対象になるほどの差は出ないと思います。

2.熱が高くて、元気がない、食欲がないときには座薬を使うように指導しています。子供の場合は、
食欲不振から脱水になるのが一番怖いです。熱が下がると、比較的食欲が回復すると思います。
熱が高くても、元気で食欲があるときには座薬は使わなくていいよとお話しています。熱が高いという
基準は38.5度を目安にしています。もちろん、髄膜炎や心筋炎を見逃さない指導も必要ですよね(^^)

3.ホクナリンテープの適応症に気管支炎が入っている理由は詳しく知りません。小児の気管支炎では
喘息様気管支炎のように喘鳴を呈するものがあり、そのような病態には効果があると思います。

4.私は、発熱1−2日なら抗生剤は原則として処方しません。2.の小児科医さんは、一昔前の処方の
方法を踏襲しているかもしれませんね。私も5年位前は、ほとんど全例に抗生剤を処方していました。

5.小児で味覚が発達してくるのは、生後3ヶ月くらいだといわれています。その後は、大人以上に
味覚が敏感になってくるような気がします。ミオカマイシンは使用したことがないので味はわかりません。
美味しいなら、使用を検討してみたいと思います。新しいクラリスの味はどうですか?>>279も参考に
してみてください。

6.レジデントのためのアレルギー疾患診療マニュアル(読みやすくてお勧めです)によれば、「年齢に
よって頻度の高いアレルギー疾患が異なるだけではなく、同じ疾患においても年齢によって原因となる
抗原や症状に違いが認められる。」とあります。一般的には、小さいうちは食餌性、大きくなったら環境
性という傾向があるとは思います。RASTは検査自体、どれだけ意義があるかは疑問ですね。RASTが
高いからといって除去しなければいけないわけでもなく、低いからといってアレルギーを起こさないわけ
でもない。どんなひとにとっても、ほこりやダニはそうじなどで少なくするに越したことはありませんしね。
518小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 09:36:59 ID:U36JV8AB0
>>485 (続き)

7.「内科小児科」でもしっかりとした治療をされている開業医さんもあれば、「小児科」でも怪しい治療を
している開業医さんもいます。どちらが迷惑かといわれれば、明らかですよね。
519小児科医師(ゆとり教育):2007/08/12(日) 09:42:36 ID:U36JV8AB0
>>514 本当にそう思います。価値観は、人によってさまざまですよね。また、善意に基づく行動だとは
しても、また2ちゃんねるとはいっても、命令口調でぞんざいな発言だと説得力を持ちませんね。現実
では立派な医師かもしれませんが、ネットというだけで挑戦的な口調になるのが理解できません。
520卵の名無しさん:2007/08/12(日) 09:56:36 ID:MFNxBsReO
スレ主の先生、色々スレ汚ししてごめんなさい。
私、ときどきここに、書き込まざるをえない気持ちで書き込んでしまっている、一母親です。
親としての立場から、先生がなさろうとしていることには、賛同できます。

結果的に、議論というより、、やっぱり傷ついてしまいました。ここに書き込んでいる人、すべてが医師でないことわかっています。でも、医師然とした、文体やニュアンスで、
あんたは、子供のためにならないダメな母親だと受け取れるような書き込みを
ネットといえどもできるのも、お医者さんという
人種なんですよね。
あちらには、伝家の宝刀、全ては、「こどものしあわせのために」という
反論しがたい言葉があるんだもん。

ごめんなさい。また質問あったら来ます。。。頑張ってください。
521卵の名無しさん:2007/08/12(日) 10:05:49 ID:GDG0K8Jj0
>>520
マジレスするけど、
病院板のこのスレッドで傷つくようなら、
2ちゃんねるそのものから足をあらったほうがいいんじゃない?
522卵の名無しさん:2007/08/12(日) 12:18:52 ID:c6NFVoef0
>>520
典型的な境界型じゃん。「仲違い」というゲームを仕掛けてきているよ。

>>519
スレを維持するために、自己を正当化してくれる意見に賛同するのか?
なんか、immatureな奴らが、傷をなめ合っているって感じだが。
523卵の名無しさん:2007/08/12(日) 13:09:16 ID:X+O51BWR0
>>479
脳波に所見がないという前提ですよね? 家族歴もないのですか?
3回目を起こす確率は10%程度でしょ。 予防的投与の必要はないのではないですか?
524卵の名無しさん:2007/08/12(日) 13:12:34 ID:X+O51BWR0
>>485
モンテルカストには1〜6才用の4mg顆粒ができるし、使いやすくないですか?
525スズキ:2007/08/12(日) 21:02:18 ID:QJIzrnB0O
やっぱり、
君達がやっているのは、
自己責任というより、
無責任、だと思うな

オッサンは


ネットでなんて、相談するなよ
現実より傷つくから

byイイヒトなんてとっくの昔にやめたさ

526スズキ:2007/08/12(日) 21:11:36 ID:QJIzrnB0O
あ、個人的な見解ね

527石川家:2007/08/12(日) 22:32:19 ID:aFFa+6I4O
先日、ダイアップ使用について相談させて頂いたものです。

答えて頂いた小児科医様&このスレの主の小児科医様ありがとうございました。

ダイアップ使用の量について質問があったので参考にですが、処方時の体重が18キロ前後でしたのでその事も主治医は考慮したと思います。
また家族歴と脳波についてですが、家族にはてんかんおよび熱性痙攣の経験者はおりません。また脳波については検査していません。痙攣直後のCT検査のみです。
たぶんうちの息子の痙攣に特徴がある(年齢&連続性&左右異対称)から、予防の策をとったのではないかなと私は思っています。

親身に答えてくださった皆様、ありがとうございます。
528卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:24:09 ID:RYCR3LWo0
>>485です
スレ主さん、ありがとうございました。
他のレスも含め、大変参考になりました。
>>524
去年の秋に製造承認されたのにいつになったら発売なのかと首を長くして待っています。
溶出か味の問題? チュアブルが有るから簡単だと思ったのに。
チュアブルが出来たときには5歳児のお母さんに「6歳になったら使えますよ」って待たせて、
飲み始めたら発作が激減しました。
この親子の問題は2回3回/day服用をしばしば忘れる事だったので。


一般の方でここに出入りしている方へ。
他の板には出入りしていますか?病院・医者板だけは特別だとの先入観が有りませんか?
Yahooの様にHNが必要で面倒なログインし直しをしない限りHN数の制限があっても信憑性は100%ではありません。
ましてやトリップが有れば少し変わるでしょうけど、2ちゃんねるのレスで一々傷つかないでください。
無償奉仕でレスしている医者も、書き込む意欲がなくなります。
10レスの中の役に立つ1レスを拾えないならROMに徹するべきです。

(余談)
あっくんがその気になれば立派な名医のフリが出来ます。
包茎専門でも東京S大卒の精神外科になれますから。
529地方小児科医:2007/08/13(月) 05:58:12 ID:ZJFAlp83O
このスレ更に荒れまくりましたね
否定的な意見のある先生方(!?)も最低限ネームをつけませんか。
発言の責任性が少しはでると思うのですが如何でしょう。

個人的には、『これって診療行為!?』って感じです。実家の友人や小児科に関係ないコメディカルの方から質問されたときはどーされてますか!?
530卵の名無しさん:2007/08/13(月) 08:25:37 ID:Tk4aV//E0
家庭の医学に毛が生えた程度かネットで調べれば出てくる程度のアドバイスだけど
キーワードすらもわからない場合には福音になるスレです
531卵の名無しさん:2007/08/13(月) 15:29:04 ID:KfJ9vJPh0
スレッド検索で「質問」を受け付けているらしいスレだけで

ちょっとした
産婦人科領域
歯科医-インプラント
皮膚科
血液内科
消化器
整形外科
耳鼻咽喉科
呼吸器内科
循環器

番外・医者成り済まし先生にちょっとした質問
    精神科医(とおぼしき方)に質問
    インリン先生に質問

これが何年も繰り返されている。
訴訟対象になんかなるわけが無い。
532地方小児科医:2007/08/13(月) 16:03:26 ID:yfyRfuBJ0
否定的な意見のある先生方も最低限ネームをつけたらと思いましたが、もう、質問も出ないようですし
スレを止めましょうか? 発言の責任性はどうやっても持てませんから。
533地方小児科医:2007/08/13(月) 17:20:48 ID:ZJFAlp83O
>>532
勝手に私を名乗らないで下さい。
ID見れば違う人だとわかりますよ。
このスレに否定的な方々は、自分なりのポリシーある立派な方だと思ってましたが、こういう事をされるようだと品位や質を疑います。
534卵の名無しさん:2007/08/13(月) 17:24:36 ID:yMAH1Rly0
>>532-533
どっちが本物? というか、トリップ付けたら?
535小児科専門医:2007/08/13(月) 23:14:10 ID:6DxwWfUA0
亀レスです。

>>481-482
>>515

ビデオカメラを持っており、撮影する余裕があれば、
普段と哺乳後の眼球運動と両腕、全身の様子を撮影して
診察時に持参すると良いと思います。

>>516
ダイアップは通常、0.3-0.5mg/kg/回で投与します。
つまり、10kgであれば3-5mg。15kgであれば4.5-7.5mg。
20kgであれば6-10mgという具合です。
そして、もともと神経の興奮を抑えるような作用を持つお薬なので、
お子さんによっては、眠気から一時的に非常にハイになってしまう場合や、
眠ってしまう場合があります。
2,3回目以降の処方は使用後のお子さんの様子によって処方量を
変えることもあります。
後は、成長に伴って薬用量を減らしたい場合、最初の処方量を
維持しておくと、相対的に処方量が減ることになります。
このように主治医によって様々な考えがあるので、不安があれば
主治医に相談しても良いかと思います。
536スレ違いでごめんね。:2007/08/14(火) 07:30:55 ID:1/3nXRY90
スズキせんせって今はDAT落ちしてなくなってしまったスレッド
「君は医者になってよかったか」で
あ〜あのHNで書いてたセンセかな?

だとしたら、私、あなたの呟きというか詩?のファンでした。

イイヒトなんてやめたよとか
どうでもいいけど
なんてカキコしてても
あなた、基本的にいい人だ。
お人よしだ。

お人よしって悪いことじゃ無いとおも。
537スズキ:2007/08/14(火) 14:54:56 ID:iCCmj5A30
にちゃんねる、なんて、見てないで、
今日一日を、
生きていてよかったなー、と、思えるように、
生きればいいのに

探せば、宝物なんて、現実にいっぱい落ちてるのに
538卵の名無しさん:2007/08/14(火) 17:00:23 ID:Gc9M2yot0
>>535
そんな余裕がある親がいるかな?、だいたい1回目の発作なんて親はpanicだと思う。
痙攣時間も問診とはかなり違うこともある。とにかく、時間の分かる事象を確認させて、
痙攣による二次傷害を防ぐように指導する、まあ、1回で終わる子供が多いんだから...。
539卵の名無しさん:2007/08/14(火) 17:01:39 ID:Gc9M2yot0
>>537
「ネットを捨て、街に出よ。」ですか、メディアが変わるだけで言うことは同じですなぁ。
540卵の名無しさん:2007/08/14(火) 19:00:24 ID:AM73yeJF0
荒れてきていますね、勿体ないような、当然だろうなとも思えるような。
苦労してコツコツ身につけた知識を生かして、丁寧なレスをつけていらっしゃる
小児科の先生方は、博愛精神に溢れておられる、とも、無自覚に同業者の
利益を侵害するダンピング行為を行っている不思議な人々だな、とも感じます。

医学の知識は長い歴史と人々の努力、試行錯誤によって積み上げられた
人類の知恵の結晶のようなもので、特許のように誰かが独占して利益を
あげるような性質のものではないでしょうが、
こういった形で無料で切り売りをするのは、一見相談者の方々の利益になる
ようにみえるけれど、大きな目で見れば、社会構造の破壊に見えます。
医学書で調べて回答する、という場合でも、その医学書を自分で買えば
何万もする訳で・・・でも、もし医学書が売れなくなって出版元が潰れちゃえば
困るのは医者であり患者であり・・・
知識のダンピングによって小児科の先生方の利益が失われれば、困るのは
患者さんたちでしょう・・・ネットの中の医者は、リアルじゃどこにいるの?ってね

いざ状況が変わって、「ネットの医者があんなこと言ったから、それを信じて
こうなった。あの医者は誰だ?IPを開示しろ」なんて不幸なことが起こるのが
容易に想像されて、それじゃ誠実でお人好しな先生にとってあんまり気の毒だから
みんないろいろ言ってあげてるんでしょうけど、どうしたもんだか
541卵の名無しさん:2007/08/14(火) 19:18:54 ID:AM73yeJF0
短期的にその場その場でいい人になるのは誰でもできます。
しかし長い期間を通せば、人を信じても利用され、美味しいとこだけ取られて
骨折り損のくたびれもうけになったり、
嫌なモノには目を背ける人と出会ったり・・・信じたくない事実を告げる者は、
憎まれるのが世の中でしょう
「それでも俺は人を信じる!」というマザーテレサみたいな人以外は、
やめといた方が良いと思いますけどね・・・こういうことは
もっと違う形で社会貢献する方法があるのでは?
542卵の名無しさん:2007/08/14(火) 19:41:21 ID:AM73yeJF0
連投スマソ。気になって。

Dr 林のこころと脳の相談室
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
ここの先生とか、科は違うけれど「ネットで医療相談を行う限界、マイナス面」
みたいなものを強く認識されて、その上でやってらっしゃるようです。
相談の文面を読むと、顔の見えない(しかも他人の人生を左右するような重大な)
相談を行うにあたって、相当強い覚悟が感じられます。
この先生と比較してスレ主先生の文面に、甘さのようなものが感じられるので
心配なのです。2ちゃんで匿名で行う相談は、上記の精神科の先生のように
「わたしは林です」ときちんと名乗って行う相談よりも、ある面、危険が大きい
筈です。誤解や思い違いも起こりやすいし。偽物も出るし。
それに、小児科は精神科よりもずっと経過が速い疾患も沢山あるのですから
どれだけ危険があるのか考えると、ぞっとしてしまいます。
林先生の慎重な、懇切丁寧な文面をよくご覧になってみてください。
老婆心でありますことを。

543スズキ:2007/08/14(火) 19:50:11 ID:iCCmj5A30
ネットなんて、やらない方が、
まして、にちゃんねるなんて、読まない方が、
よっぽど、人間らしい?いい時間を過ごせるのかもよっ?

僕は、黙ることにした
544卵の名無しさん:2007/08/14(火) 21:05:02 ID:1/3nXRY90
>>539
いやー。

スズキせんせのいいたいのは
そんな安直なコピーじゃないさ。

>>543
別のスレッドでセンセの呟きの続き、聞きたいな。

ここはどう?

医者になってから感じたこと
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1186278716/
545卵の名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:06 ID:BDElql94O
>>540、541
確かにそういう考え方もあると思いますが、このスレを見て医者にかかる、かからないは自己責任ではないでしょうか?
まぁ、最近の親は何でも学校や子供の友達のせいにするような自己責任の欠落してる人が多いですが、、。
解説内容はアドバイス的なレベルです。現実的に、このスレで患者が来なくなるって事も考えられませんし、まして医学書が売れなくなるなんて考えられません。そこまで深い内容ではありません。
546卵の名無しさん:2007/08/15(水) 12:28:58 ID:FChzPi8wO
小児科医(ゆとり教育)さんはどこにいっちゃったんですか?
547小児科医師(ゆとり教育):2007/08/15(水) 15:53:46 ID:140jJtgN0
>>546 いちおう、いますよ。特に発言の必要がなさそうなのでROMってます。
548卵の名無しさん:2007/08/15(水) 20:39:34 ID:FChzPi8wO
>>547
>>546です。
なら良かったぁ(*^_^*)
このスレが1000超えたらどうするつもりですか?
549卵の名無しさん:2007/08/15(水) 21:07:00 ID:FChzPi8wO
>>542
だったら書き込まなきゃいいでしょ!
別にこのスレの主さんは、
質問はくだらない質問でも何でも良い
って言ってるじゃん!
なのに小児科医ってだけで食付いて自分から質問しといて信用できないとか言うなよ!
仕事が忙しいにも関わらず質問に答えてくれる人を悪く言わないでほしいよ。
私は小児科医(ゆとり教育)さんしか信じてないけどね‥
550卵の名無しさん:2007/08/15(水) 21:16:06 ID:NJ++qVrx0
>547
Hibワクチンが今秋から接種可能と聞いておりますが、本当ですか?
551小児科医師(ゆとり教育):2007/08/15(水) 21:18:03 ID:140jJtgN0
>>548 質問が出たら、ぽつぽつ答えていこうと思います。需要が少しでもあるなら、2を立てても
いいけれど、ちょっと無理ではないかと考えています。荒れるだけで1000行ってもしょうがないしね。
552卵の名無しさん:2007/08/15(水) 21:44:01 ID:BW9ryxRj0
>>551

うんにゃ。
荒れるのも人気の証。。。

>>531 の一覧と比べて、小児科だけ駄目な理由は有りません。
忠告や批判をしている小児科標榜医は、実診療でドキュソ親にうんざりして
このスレの内容にハラハラしてるんでしょう。

診療で出会う境界例は小児の親に多いのは事実だなぁ  ┓(´_`)┏
553卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:13:41 ID:m1EWoV4fO
本当にくだらない質問なんですが、よろしいでしょうか?ずっと、気になっていた感染症がありまして… A群連鎖球菌溶血性咽頭熱(病名間違いかもしれません)とは、どのような病気・症状なのでしょうか?本当にすいませんm(__)m
554卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:47:28 ID:FChzPi8wO
>>551
>>548です。
確かにそうですね。
2を作っても荒れそうな気がします。
このスレが終わったら小児科医(ゆとり教育)さんとお別れは悲しいです…
555卵の名無しさん:2007/08/15(水) 23:44:04 ID:M20Dy7RHO
四歳の女児ですが、よく肘を亜脱臼?します。
かかりつけの整形の先生がいますが、
夜間などは小児科の先生でも整復していただけるんでしょうか?
それと、この症状で夜間に救急に電話するのはドキュソですか?
今は元気にしていますが、いつなるか心配で仕方ありません。
556卵の名無しさん:2007/08/16(木) 00:47:47 ID:hDmjEm6x0
亜脱臼?肘内障?
557卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:00:13 ID:VEDY+2qYO
すみません。肘内障です。
558卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:08:44 ID:hDmjEm6x0
小児科でもいいよん。
559卵の名無しさん:2007/08/16(木) 01:15:06 ID:VEDY+2qYO
レスありがとうございました。
安心しました。
560小児科専門医:2007/08/16(木) 03:45:48 ID:P+vaXlIV0
>>555, 556, 557
肘内障は別名、小児橈骨頭亜脱臼と言います。

>>559
小児科でも簡単に整復出来ます。

また、時間が経過すると整復が困難になることがあると言われていますので、
夜間救急に受診することはDQNでは無いと思います。

ただ、まれに整復が困難な場合や、骨折との鑑別が必要な場合もあるので、
整形外科受診が再度必要な場合もあります。
561卵の名無しさん:2007/08/16(木) 08:02:52 ID:VEDY+2qYO
小児科専門医様、レスありがとうございます。
小児科の先生にも整復して頂けるとのことで
ほっとしました。また、時間が経つとよくないのですね。
普段からご子供をしっかり観察して
痛い思いをさせないよう気をつけようと思います。
救急のかたや、先生がたの手をわずらわせないためにも、気をつけます。
本当にありがとうございました。
562卵の名無しさん:2007/08/16(木) 18:15:39 ID:gzRlhIt80
ぜんそくの子の受診についておうかがいします。
自分で吸入機と薬を持っていますが、発作が出た時は受診していいのでしょうか。
お腹がへこんで肋骨が出っ張りいっぱい吸うのに「はっ」
くらいしか吐かないので家で吸入してから病院に行ったら
酸素が94くらいで、吸入したらすぐに98になり
体したことありませんから心配しすぎないで
と言われてしまいました。恥ずかしくて謝って帰りましたが
自宅で吸入出来る場合はどのくらいが受診の目安になりますか?
563卵の名無しさん:2007/08/16(木) 19:17:24 ID:S2zU8ZG0O
治療と関係ない質問をしますね。
もしも、患者の母親から告白されたら
次からの診察等に支障が出るもんですか?
あるいは、患者の母親が自分のタイプだった場合
恋愛に発展とかするものなんですか?


564卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:48:01 ID:vBcppjyr0
よおしくお願いします。1歳8ヶ月男児です。
乳児の頃から、頭だけが異常に熱くなる時があります。
寝る前にまだ授乳していますが、汗びっしょりでも必死で吸いますし
寝ている間も、たまにオネショしたのかと思うくらい布団が濡れています。

育児板で、頭や足の先から身体の熱を放出しているので心配ないと
言っていただいたこともあるのですが、足先は冷たいし
本当に頭だけ40度以上あるのではないかと思われるくらい熱いので
とても心配です・・・(実際計測したわけではありません)

今まで高熱(脇の下で計測して)を出したことはありません。
突発も経験しておりません。
(ただ、6ヶ月の頃原因不明の湿疹はあり、突発ではなかったかと思うのですが
医者は「突発の湿疹では無いです」と言いました。)

頭のみ異常に熱くなるということで考えられる病気などありますでしょうか?
それともただの体質だと思われますか?
1歳半検診でも、あまり問題ないみたいにスルー気味でした。
ちなみに父親もかなりの暑がり&汗かきで
子供も他の子に比べて大きく肥満気味(87cm16s)です。
565564:2007/08/16(木) 23:48:53 ID:vBcppjyr0
すみません冒頭「よろしく」のミスタイプです・・・
566小児科医師(ゆとり教育):2007/08/17(金) 21:15:18 ID:iiINCtUz0
>>553 いわゆる溶連菌という菌によって引き起こされる咽頭炎です。症状は、発熱・咽頭痛・皮膚の
発疹などの症状を引き起こします。幼稚園から小学校低学年の小児が発症することが多いです。
抗生物質の投与で1-2日で解熱しますが、後遺症としての腎炎を予防するために数日〜10日間、
抗生物質の内服を続けます。のどの拭い液を検体として迅速検査で診断することができます。
もちろん、咽頭培養でも診断することができます。
567小児科医師(ゆとり教育):2007/08/17(金) 21:19:15 ID:iiINCtUz0
>>562 自宅の吸入器でどのような吸入をしていますか?それによって多少、方針が異なります。

おおまかにいえば、自宅の吸入で発作が改善せず、「喰う、寝る、遊ぶ」ができないくらいひどい
場合には受診して下さい。「お腹がへこんで肋骨が出っ張りいっぱい吸うのに「はっ」くらいしか
吐かない」状態は、かなり発作の程度は重いので病院に行った方が良いです。
568小児科医師(ゆとり教育):2007/08/17(金) 21:20:19 ID:iiINCtUz0
>>563 患者さんのお母さんから告白されたことはありませんね。たぶん、恋愛に発展することもないです。
569小児科医師(ゆとり教育):2007/08/17(金) 21:29:46 ID:iiINCtUz0
>>564 頭だけ異常に暑くなるという病気は今のところ報告されていません。もし、本当に頭だけ40℃も
あるなら世界で初めての報告になるかもしれません。一度、実際に計測してみてください。

おそらく、そのような病気ではなくて、肥満で汗かきの体質だというだけだと思います。また、87cm、
16kgだと肥満「気味」ではなく、異常なほど体重が多いです。内分泌疾患などの異常が見つかったり、
食事指導などが必要だったりするので、病院で相談してみてください。
570卵の名無しさん:2007/08/17(金) 21:34:34 ID:CM7f71OHO
患者から告白される事はあるんですか?
元患者でずっと病院にはかかってなくて、それでも医師からすれば患者としかみないんですか?
571小児科医師(ゆとり教育):2007/08/17(金) 21:45:47 ID:iiINCtUz0
>>570 患者さんからメールアドレスや電話番号をもらうことはたまにありますね。一緒に御飯、食べに
行ったりしたこともありますが、恋愛には発展しませんでした。「患者」「医師」という肩書よりも、その
人のキャラクターの要素が非常に大きいですね。つきあってもおもしろくなさそうな人とは付き合わない。
もし、患者もしくは元患者だったとしても、付き合って面白そうなら付き合う、ただそれだけです(^^)
572卵の名無しさん:2007/08/17(金) 22:01:53 ID:CM7f71OHO
>>571
たまにあるんですか!
一緒に御飯を食べに行ったりする場合って、好意でOKしちゃうんですか?
食事に一緒に行っただけで患者さんは脈ありと勘違いしちゃう人もいるのですが…?
面白い面白くなさそうで判断しちゃうんですかσ)Д`)?惚れたり好きになったりしたらじゃないんですか?
面白そうなら付き合うって‥なんだか相手を軽く見てるような気がします…
小児科医(ゆとり教育)さんを悪く言っているわけではないのですが…
573卵の名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:22 ID:oZLHV2isO
553です。質問の返答有難うございます。溶連菌感染症の事なんですね?私は、母親であり保育士をしています。また一つ勉強になりました、ありがとうございます。
574卵の名無しさん:2007/08/17(金) 23:58:27 ID:gi8H85t30
>567
ありがとうございました。
自宅にはメプチンとインタールという目薬の様な吸入の薬が出ています。
ツブテロールというシールみたいな背中に貼る薬は毎日使っています。
月に数回そんな風になりその時に病院に行っていいのか迷っていましたが
重症だと知って背筋が寒くなりました。
575卵の名無しさん:2007/08/18(土) 00:14:10 ID:yZgrlnXZ0
ネカマ嵐と知ってるくせに、遊んでちゃだめでし!!
576564:2007/08/18(土) 02:42:36 ID:8TFvvoOb0
ありがとうございました。
肥満「気味」は見栄でした・・・
最初の2行で病気に関しては安心しましたが
肥満に対して真剣に取り組みます。
また、病院にも行ってみます。
577地方小児科医:2007/08/18(土) 12:00:27 ID:+Gmq5Jok0
>574
月に数回同様な発作を繰り返しているようなら、喘息のコントロールが
出来ていない可能性が考えられます。
自宅吸入とテープ以外に何か内服はされていますか!?
主治医の先生にご相談されてみては如何でしょう!?
578卵の名無しさん:2007/08/18(土) 14:17:38 ID:nrc4won2O
>>571
そうなんですね。
総合病院に勤務されている場合ですが、
お茶や食事だけとはいえ
やはり周囲の目とか気になりますか?
メアドや電話番号のやり取りって
衆人監視を避けるものですよね。
ハラハラしませんか?

579卵の名無しさん:2007/08/18(土) 14:51:55 ID:Q8iaHOz20
>>578
あなたいい加減脳みそに蛆が湧いているようなレスやめてくれません?
580卵の名無しさん:2007/08/18(土) 14:57:26 ID:xLKE1QlR0
>577
オノンを服用しています。
喘息に関する本を読んだのですが
自宅に薬があるので自宅で治まる時もあるために
病院に行った回数=発作の回数
とカウントされているのではないかと思います。
担当の先生に面と向かって聞けない事ですが
吸入機を買ったということは自宅でどうにかしますと宣言した様なものになるのでしょうか?
やはり発作が出た時はその大小に関わらず診察を受けたい気がします。
しかし発作の度に病院へ行くというのも図々しい話ですね。
あとひとつ
レントゲンで肺がふくらんでいるというのは、心配しすぎないでと言われつつも心配なのですが
どういう症状ですか?治る病気ですか?
581卵の名無しさん:2007/08/18(土) 16:07:22 ID:XXW6OwCKO
>>578
この人、自分で聞いた質問じゃないのに
そうなんですね。
って言って成り済ましてるよ。
人が聞いた質問に対して答えてくれたレスなのに。
>>578最悪。
582卵の名無しさん:2007/08/18(土) 18:04:57 ID:nrc4won2O
>>578ですが、質問者本人ですよ。
冒頭から治療と関係が無い旨をことわってますし、
回答者の方ご自身がスルーできるにもかかわらず
きちんと回答をしてくださる事に対してレスをした・・・伺いたい内容を書いたまでですよ。
成り済ましだのどうのと
そのような狭い世界で暮らしている訳ではありませんので。


583卵の名無しさん:2007/08/18(土) 19:26:43 ID:/HN5ROexO
質問です
3日前にプールで日焼けをして、今日、背部〜肩にかけて小さなスイホウがたくさんできています
日焼け当日は眼の下が腫れた為、翌朝、小児科を受診し、よく冷やして今後は日焼け止めをこまめに塗るように言われました。
眼の下は翌日にはよくなりました
初めての事でびっくりしてます
5歳男児でアトピーなどはないけど、色白でカに刺されるとストロフルスになったり腫れ上がります
関係あるのでしょうか?
584小児科医師(ゆとり教育):2007/08/18(土) 22:47:11 ID:93RCiEMD0
>>583 日焼けに関してはその対処方法でよいと思います。蚊に刺された時に全体が腫れあがったり、
潰瘍ができるほどひどくなるのは、「蚊アレルギー」という病気のこともあるので小児科で相談して
みてください。
585583:2007/08/18(土) 22:58:01 ID:/HN5ROexO
有難うございます。あのー、アレルギーチェックで蚊の項目ってありますか?
以前、調べてみるかってなった際になかったような・・・
記憶違いだったら申し訳ありません
スイホウは皮が剥ける前段階という事でよいのでしょうか?
586小児科医師(ゆとり教育):2007/08/18(土) 23:05:50 ID:93RCiEMD0
>>585 「蚊アレルギー」というのはいわゆるアレルギーとはちょっと違います。説明は難しくなって
しまうので、小児科の先生に聞いた方がいいと思います。水疱は皮がめくれる前の状態の時に、
汗をかいたりすると出来ることがありますね。異常ではないので安心して下さい。
587583:2007/08/18(土) 23:17:48 ID:/HN5ROexO
そうなんですね!
良かったです
5歳で初めてそうなったのでびっくりしてしまって
しかも土曜の夜に気が付いてしまって
ここで聞けて良かったです
確かに今日は汗をたっぷりかいていたし!
こういう事もあるんですね。掻き壊すと面倒そうなのでそこは注意しておきます。
本当にありがとうございました
お仕事お疲れ様でした
588卵の名無しさん:2007/08/19(日) 14:57:27 ID:rJ5f5YJzO
こんにちは。
毎日暑いですね。
私は24歳でもうすぐ二歳の男がいるバツイチママですが、自分の思い通りにならないとキーキー泣いたり怒ったり大変です。
すぐに物を投げる癖があって駄目だよと言っても直りません・・。
まだ口が聞けないからどうしても仕方がないのでしょうが・・。
宇津救命丸を飲ませると効果はありますか?
気休めなんでしょうか?病気とは関係ない話でごめんなさい。
589卵の名無しさん:2007/08/19(日) 19:05:00 ID:aMag76qzO
お願いします。
1歳9ヶ月男児が、11時頃38度5の熱を出していることに気がつきました。
ここ数日、尿量少なめ、濃い感じで、昨日から目の周囲がむくむというか、ぼよよんとしていました。
咳鼻水等はなく、食欲少しない、元気ややないといった様子だったため、
しばらく見ていたら15時に39度を越えたため、休日急患に行きました。
寝冷えだろうと抗生剤と熱さましをいただき、クーラーをつけるなと怒られましたが、
この暑さの中での発熱中にエアコンなしで脱水しないか心配ですがどうでしょうか。
既往:アトピー、喘息
内服中:インタール、ザジテン、オノン(8ヶ月から)
590地方小児科医:2007/08/20(月) 06:05:30 ID:SO+fVrIAO
>>580
主治医のお考えにもよりますが、『喘息手帳』をつけた方がいいかも知れません。発作の回数、程度を細かく評価できると思います。
またお母様が軽症発作と判断されても、実は重症発作だったという事もあるので、発作時は病院を受診した方がいいと思います。結果的にひどい発作でなければ、そこでお母様も、次の発作時の対応が解ってくると思います。
それでも、判断が困難な時は、ゆとり先生がおっしゃるように、メプチン吸入後も日常生活に支障がある時は受診されれば良いと思います。
個人的には『心配ならおいで』って言ってます(笑)。
591地方小児科医:2007/08/20(月) 06:21:39 ID:SO+fVrIAO
>>580
もう一つ忘れてました。
レントゲンの件ですが、『肺が膨らんでいる』というのは喘息発作時などでよく認めます。また、いわゆる未熟児で生まれ、生後直ぐに、気管内挿管された児でも、幼児になっても認める事があります。
発作時に撮られたものなら、非発作時には正常です。もし、未熟児で生まれた子供であれば、しばらく残るかも知れません。しかし、レントゲン上の異常だけであって、何も症状がなければ、心配はないと思います。
592卵の名無しさん:2007/08/20(月) 22:12:03 ID:kEESr9yGO
解熱剤について教えてください。
飲むと余計に長引きそうなので、自分も飲まないし、こども達にも使ったことがないのですが、
今こどもが40.3度の発熱中で飲ませるべきか悩んでいます。
ぐったりしてるものの、夕飯は食べたし、おむつもよく濡れています。
今も眠っているし、冷やすだけでいいのかなとも思いますが、飲ませるべきでしょうか?
593卵の名無しさん:2007/08/21(火) 01:09:37 ID:8gvmMt/eO
>>592
そう言う緊急的な事は救急病院にでも
電話してきけよ。
レスが来るまで待ち続けるつもり?
594592:2007/08/21(火) 01:59:15 ID:Odta59vaO
ごめんなさい。書き方がものすごく悪かったです。
今この状態をどう乗り切るべきか教えてではなくて、
今のような状態の場合、どうすべきなのかを聞きたかったんです。
たいてい、調剤さんで「38.5以上で水も飲めないときに」と言われ、
自分で調べてみてもそのように書いてあることが多いのだけど、
水分がとれて、よく眠れているならば何度あっても飲ませなくてもよいものなのかと。
なんとなく40℃って39.9よりも心にドカンと響くので、解熱剤必要ナシと
思っていても40って数字を見ると、ついぐっときてしまうんです。不思議です。
その差0.1℃なのに。
595卵の名無しさん:2007/08/21(火) 05:44:23 ID:EQNNflu90
よく2ちゃんなんてやっていられるね
596卵の名無しさん:2007/08/21(火) 05:56:31 ID:ipX71PhPO
>>594
結局夜中の2時になっても子供を放置
597580:2007/08/21(火) 09:55:16 ID:areny0Jj0
>>590-591様ありがとございました。
かかりつけの小児科の先生が内科だけになり
どこかの医大からかわりばんこに小児科の先生がみえるようになってから
薬がよく変わります。ザジテンだったりオノンだったりポララミンだったりして
メプチンも飲み薬と吸入だったのが多すぎると言われたり。
種類の違う薬が増えたり減ったり忙しいのです。
>>577でコントロールが出来ていないとおっしゃられましたがそうかもしれません。
いつも同じ先生のいらっしゃる小児科に変えようかと思います。

肺がふくらんでどうなるのかと心配しましたが安心しました。
ありがとございました。
598三歳半の子供です、10ヶ月の妹あり:2007/08/21(火) 11:49:14 ID:I6kVQNL1O
最近、言う事聞かないで叱ると抱いたりしても1時間半はずっと激しく泣いて泣きやまないで困ってます。一時は私が虐待的な言動していた時あります。その影響で精神面が不安定になったのでしょうか?
599卵の名無しさん:2007/08/21(火) 13:05:54 ID:I6kVQNL1O
598ですが588みたいな事もあり今は598の状態になりました。588の方への回答もして598の回答も聞きたいです。お願いします
600卵の名無しさん:2007/08/21(火) 13:48:02 ID:CwxGCarr0
正直に同一人物だと言えば?
601598ですが:2007/08/21(火) 14:19:50 ID:I6kVQNL1O
同一人物ではありません。たまたま前の人の質問がうちの子の状態にも当てはまったから私も知りたい思ったから。そういう風に人の書き込み見てこれ当てはまるなぁって人中にはいるはず
602卵の名無しさん:2007/08/21(火) 15:42:15 ID:r7u820WHO
8月から伝染性膿加疹が増えてます。
質問1 培養・感受性検査はしますか?
質問2 検査結果がでるまで抗生剤は、
   なにを処方しますか?
603卵の名無しさん:2007/08/21(火) 15:42:33 ID:XU7t8Z0r0
fdさ
604卵の名無しさん:2007/08/21(火) 16:23:36 ID:Hv2yS+s5O
>>601
ID同じだょ
他の人が同じIDは使えないんだよ
605卵の名無しさん:2007/08/21(火) 16:25:34 ID:Hv2yS+s5O
あー私が間違えた
606卵の名無しさん:2007/08/21(火) 16:49:22 ID:dG9HCRL/O
四歳の女の子です。
朝、局部を激しくプラスチックの箱にぶつけたようで
とても痛がり下着をぬがすと血がじわっと浮かんでいました。
すぐに小児科へ行き、診てもらうと傷はないから大丈夫と
言われ化膿どめをもらいました。
排尿痛があるようでおしっこを朝行ったきり今までしていません。
もしかして膣の中が傷ついているのでしょうか。
もう一度受診したほうがよいでしょうか?
607卵の名無しさん:2007/08/21(火) 23:53:13 ID:DGAjzOCoO
Hypotoneってなんですか?治りますか?
608599:2007/08/22(水) 12:16:32 ID:jjkRxFG8O
599の関連の回答お願いします
609小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:32:42 ID:C1X2Yv5t0
>>588 子供さんのもともとの性格によるところが大きいかもしれません。特に病気とは思えない
ので薬を飲ませるのは効果がないと思います。何度も繰り返して、根気強く言うことにより、より
よい行動を学習することは可能だと思います。おそらく、数回きつく言っただけでは効果はないと
考えられます。優しく、繰り返して、何度でも教える以外、よい方法はないです。
610小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:34:52 ID:C1X2Yv5t0
>>589 医師によりいろんな方針があると思いますが、私は寒すぎない程度にエアコンを使うように
指導しています。クーラーなしでは、それだけで病気になりそうです(^^;)
611小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:35:49 ID:C1X2Yv5t0
>>592 「喰う、寝る、遊ぶ」ができているなら、体温が40.3度でも解熱剤は必要ないと思います。
612小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:41:26 ID:C1X2Yv5t0
>>598 母親の虐待的な言動が子供に影響しない方が、可能性として考えにくいです。当然、
少なからず影響はあるでしょう。しかし、その結果として「言う事聞かないで叱ると抱いたり
しても1時間半はずっと激しく泣いて泣きやまない」という行動につながっているかは不明です。
10か月の妹さんがいるということですので、当然そちらの子のほうが手がかかるので、3歳半の
上の子としては構ってほしいという気持ちもあるのでしょう。上の子と二人きりで、他のことを
しながらでなく、一日、5分でもいいのでぎゅっと抱きしめてみてください。なにもしゃべらなくて
いいです。これだけでも、結構、精神的に安定することが多いです。
613小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:44:26 ID:C1X2Yv5t0
>>602 抗生剤の内服や外用をしても改善しない場合には、培養・感受性検査をすることもあります。
初診時には、セフゾン+ゲンタシン軟膏+亜鉛華軟膏を処方しています。伝染性膿痂疹の原因と
してMRSAが多いことから考えるとセフェム系は効かないような気がしますが、一応投与しています。
614小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:46:11 ID:C1X2Yv5t0
>>606 排尿痛があり、おしっこをしていないということなので尿道が傷ついている可能性はあります。
膣の方に傷があるかはご質問の文面からはわかりません。まだ症状が続いているなら受診した
方が良いです。
615小児科医師(ゆとり教育):2007/08/22(水) 16:48:53 ID:C1X2Yv5t0
>>607 Hypotoneの単語の意味自体は「筋緊張低下」のことかと思います。治るかどうかは、原疾患・
年齢・症状などで決まるので、ご質問の内容だけでは判断できません。
616607:2007/08/22(水) 17:59:33 ID:R2xQXNmxO
>>615
1才3ヵ月の男児
首座り4ヵ月、お座り7ヵ月、寝返り9ヵ月
ハイハイ1才、つかまり立ちと伝い歩き1才1ヵ月
独歩はまだです。
保健所の発達相談に通っていますが、PTの所見に
hypotoneとありました。
特に何か言われたわけではないのですが
気になっています
617606:2007/08/22(水) 22:20:33 ID:kKcQR7CgO
>>606です。
すみません。膣とオシッコがでる所を間違えて書いてしまいました。
レスをありがとうございました。あの後もう一度受診しました。
尿道炎か膀胱炎だろうと言われ抗生物質を飲ませることになりました。
外傷は見当たらないので、局部をぶつけたこととは関係ないと言われました。
女医先生でとてもやさしいので子供も嫌がらずに行ってくれるので
ずっとこの先生に、と思っているのですが、ぶつけたからどこかが傷ついてて
血がでたし、痛いんじゃないですか?と思ったのです。
でも先生に失礼な気がして言えませんでした。こういうことを言ったら
やはり失礼にあたり、気分を害されてしまうでしょうか?
何回も質問してしまってすみません。
618小児科医師(ゆとり教育):2007/08/23(木) 15:57:09 ID:lugyFHKw0
>>616 本人なりに発達しており明らかな異常ではないようなので、このまま筋力低下に関して
経過観察になると思います。筋力低下の程度にもよりますが、現在、伝い歩きができるという
ことから考えるとなんの問題も発生せず、このまま大きくなる可能性も大きいです。しかし、
筋疾患の中には徐々に筋力低下が明らかとなり、年齢とともにより筋力低下が進む場合も
あるので、今後の症状の推移を見守る必要があります。
619小児科医師(ゆとり教育):2007/08/23(木) 16:06:28 ID:lugyFHKw0
>>617 私も、たまたま外陰部をぶつけたときに、たまたま尿道炎か膀胱炎を合併していたという
よりも、ぶつけたことにより尿道のどこかに傷ができたのではないかと思います。しかし、女医
先生が、尿道炎か膀胱炎であると判断している以上、尿道のどこかに傷ができたのではないかと
指摘すると気分を悪くする可能性はあります。

医師がそこで気分を悪くすると、患者さんはそれ以上質問できなくなります。質問しにくい雰囲気は、
、以後の診療にも差支えが出るかもしれません。そういう意味では、いい医師とは言えませんね。

結論からすると、質問すれば気分を害する医師もいますが、そのような医師はよい医師とは言え
ません。質問しても気分を害さない医師は、良い医師だと思います。
620小児科専門医:2007/08/23(木) 22:13:58 ID:StjZXvuq0
>>619

外陰部ぶつけたことで傷ができ、それが気になってさわって
しまうことから不潔となり、尿路感染症となるケースもそれほど
珍しくないと思います。
尿路感染症は全身性の症状が出るときもあれば、局所症状で
とどまる場合もあります。
確定診断をしようとすると、尿検査や尿細菌培養検査(導尿による
採取)が必要になります。が、そこまで積極的な確定診断が必要か
どうかは、診察した医師にしか分かりません。
621通りすがりの母:2007/08/23(木) 22:20:54 ID:7SGlTjla0
私が親なら、どちらにしても出る薬や治療が同じなら
あまり深追いしてあれこれ検査されなくてもいいかな
場所が場所だし、本人の様子が変わればまた受診出来る雰囲気があればいいや。
622卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:23:17 ID:JRiB7CCaO
先生、丁寧にレスをくださり本当にありがとうございました。
今日尿検査に行ったときにもしかしたら、中のほうに傷がついているかもしれないけど
泌尿器科へ行って検査させるのかわいそうだし、そこまでしなくていいよね。と、
先生が何気なくおっしゃってくださりほっとしました。
これからは疑問に思ったことはなるべく質問しようと思います。
本当にありがとうございました。
623卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:44:57 ID:JRiB7CCaO
通りすがりの母さん、リロードしてレスに気付きました。ごめんなさい。
アドバイスくださり、ありがとうございます。
かかりつけの先生なので、これからもこんな疑問がたくさんでてくるかも…なんて
考えてしまい、母からもそんな小さい病院ではなく大きいところへ子供のために
かかりつけの病院を変えたら?と言われていたので、そうすべきかな?と迷っていたのです。
子供がなついているのでなるべく変えたくないので今日は本当にほっとしました。
624卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:32:36 ID:IkrBIr7U0
女性の先生は割とあまり検査をせずに会話をして下さるがその分待ち時間が長く、
待った割には特に何もせずに帰されるので母は不完全燃焼。
状態が悪化しても夜間は担当していないので一番悪い状態を知らない。
嫌な検査をしないのと不躾にジロジロ見られないので、子供はなつく。

男性の先生はいろんな検査をして母親を心配させておきながら
結果を見て自己解決したら次の患者さんの事を考えているので
心配している母に対して説明がとっても不親切。
診察室に入った時からジロジロ見るので子供は嫌う。
検査結果をカルテに残しているので後々まで助かるのに
普段の診察では母子に不満を持たれる。
625卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:55:44 ID:szE/K24uO
今総合病院のアレルギー科に通っているのですが(子一歳半)、
担当の先生が病院を替わることになりました。
山ほど質問しても、嫌な顔せず、ひとつひとつ丁寧に答えてくれ、
発育のことなども相談にのってくれるし、
子のこともとてもかわいがってくれる本当にいい先生でした。
替わられる病院に追い掛けていきたいと言ったら、
ちょっと困り顔でした。
こういう場合はやはり追い掛けてこられるのは
迷惑でしょうか??
本当にいい先生だったのでずっと診てもらえたらと思ってたんですが…
まだ若い先生なので異動はあるだろうとは思いつつ、
こんなに早くくるとはとショックです。
626卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:06:10 ID:zdFNtawW0
>606
の時点で打ち身か処女膜に傷がついたと想像して病院に行ったとしたら
「化膿止め」の処方に不信を持ち、薬の副作用を懸念して薬をのませなかったのではないですか?
多分医師はその時に尿路の傷や炎症を想像してその薬を出したのだと思う。
先生も説明不足だったと思うけど
わからない事はその場で聞いてきちんと治療を受けた方がいいと思う。
薬を飲ませなかったんじゃないか
というのは勝手な想像なので、違ったらごめんなさい。
もし、違う種類の薬が出たなら先生の心の広さかもよ
「薬、余っているんでしょ!ちゃんと飲ませなさいよ!」
10年前の医師ならこう言ったかも。
627626:2007/08/24(金) 00:08:49 ID:yUEfVOSw0
ああっ!育児板と間違えてレスつけてしまいました!
すみませんすみません忘れてくださいすみません!
628卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:22:43 ID:rmfdcbE50
小児科希望の6年生です。
関東・または名古屋周辺での研修指定病院で、3年目以降も
きちんと面倒を見てくれるおすすめの病院はありますか?
ちなみに、小児科しか考えていないので、全体的に放置してくれるような
病院を希望しています。小児科だけは猛烈にこき使われてもOKです。
629卵の名無しさん:2007/08/24(金) 07:44:56 ID:8q6XFEiqO
≫626さん、≫606です。
私のカキコミが悪かったです。化膿止めは、外傷は見当たらないけど
一応ぬりぐすり出しておきます、ということで頂いたもので
きちんと塗りました。抗生物質はのみぐすりとして頂きました。
630地方小児科医:2007/08/24(金) 15:22:19 ID:ILpjs7zqO
>>550
亀レスですが。。。
Hibワクチン(b型インフルエンザ菌)は来年1月からみたいですね。
でも行政からは何もお知らせがないので詳細は不明です。
どなたか接種方法などご存知の医師の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
631卵の名無しさん:2007/08/24(金) 15:51:06 ID:jBy/kUeOO
相談させて頂いてよいでしょうか?
4才4ヶ月男児です。三歳すぎぐらいから、頭痛を訴えます。月に一回あるかないかぐらいなのですが、風邪での発熱時などの場合だけでなく、他症状がない元気そうな時にも頭痛を訴えてきます。嘔吐や吐気はともないませんが…時間にして二、三時間ほどです。

632卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:43:18 ID:jBy/kUeOO
頭痛男児の母です。補足になりますが、うちのの子は遠視性弱視で眼鏡矯正中です。眼科医に頭痛についてきいた時は、『遠視の子は目が疲れやすく眼性疲労の頭痛はあるが、すでに眼鏡をつけており正視の状態にいるので眼性疲労からくる頭痛とは考えにくい』との診断でした。
633卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:46:19 ID:jBy/kUeOO
頭痛男児の母です…続けます。

息子は過去に二回熱性痙攣を経験していて、それとの関連性についても心配しています。二回とも直後にCT検査はしています。

長くなりました。すみません。お時間あるときによろしくお願いします
634小児科専門医:2007/08/24(金) 22:16:18 ID:WsPG2Z050
>>630

アメリカでは2,4,6,12-15ヶ月児に投与されています。
参考にどうぞ↓
1)
http://www.cispimmunize.org/IZSchedule_Childhood.pdf
2)
http://www.cispimmunize.org/aap/aap_main.html?http&&&www.cispimmunize.org/ill/hib/hibimm.html
635卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:40:53 ID:4VvzEiVu0
帝王切開の時に勢い余って切り裂かれて小児科に運ばれる赤ちゃんはいますか?
帝王切開は肉と筋肉と子宮を切る時は
何で切るのでしょうか?
ハサミですか?ナイフみたいなものですか?電動のこぎりみたいな物ですか?
心配です。
636小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:37:41 ID:uYn5UFzs0
>>625 わたしも似たような事がありました。その時の気持ちは、「教授や名医なら
いざしらず、自分は追いかけてきてもらうほどすごい医者じゃない」というもの
でした。それで困り顔をしたのではないでしょうか?病院が遠くなっても、
お母さんが納得できるなら、追いかけて行っていいと思います。
637小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:38:47 ID:uYn5UFzs0
>>628 東海地方なら名古屋記念病院はどうでしょうか?
638小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:43:03 ID:uYn5UFzs0
>>631 頻度は多くなく、嘔吐や吐気も無く、自然に治ってしまうようなので
脳腫瘍などの重大な病気は否定的です。可能性としては、精神的なもの
(甘えたい?下の子が産まれた?)や偏頭痛などの機能性頭痛が考えられます。
偏頭痛は早いお子さんだと3歳くらいから訴えることもあります。偏頭痛のある
子供さんでは、御両親が偏頭痛を持っていることが多いです。あまり症状が強い
ようなら病院で薬を貰った方がよいです。
ことが多いです。
639小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:44:08 ID:uYn5UFzs0
>>632 眼科の先生がおっしゃっているように、眼鏡で矯正しているので
眼精疲労の頭痛は考えにくいと思います。
640小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:45:31 ID:uYn5UFzs0
>>633 熱性痙攣との関連性は無いと思います。最近、CTを撮影したなら
脳腫瘍などの疾患は否定的でしょう。
641JBM:2007/08/25(土) 11:48:33 ID:E8bTByc70
この小児科不足の時代だからって、2ch で相談ですか?
まともな医師はそんな投稿に返事しませんよ。
なんでかって?
「うかつに答えて誤診した場合、医療訴訟のネタになるから」です。
昨今の医療崩壊のすさまじさを考えれば、こんななんの責任も生まれない
投稿でさえ、「万一の時は医療訴訟の証拠にされかねない」のですよ。

子供のこときちんと考えるなら、
きちんと時間を使って病院へいきなさい。それができないなら、
親を止めなさい。



642小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:48:59 ID:uYn5UFzs0
>>635 帝王切開の時に勢い余って切り裂かれるということはありません。
肉と筋肉とを切る時はメスを使います。子宮を切る時は最初、メスで
切りそのあと、ハサミで広げます。赤ちゃんが傷つく事はなく、 電動
のこぎりは使わないのでご安心下さい。
643小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 11:51:31 ID:uYn5UFzs0
>>634 小児科専門医さん、ありがとうございました。勉強させて
いただきました。
644卵の名無しさん:2007/08/25(土) 12:14:21 ID:l1KHdRmyO
夏バテをしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
夏バテ気味で無気力で眠くなって寝てばっかりです…
645JBM:2007/08/25(土) 13:02:37 ID:E8bTByc70
馬鹿な親ばっかりやな。ほんま、あきれ果てるわ。
子供に対して、あんたら責任はあるんか?
このスレッド作った医者もええかげんにせえよ。
こういう一部良心をふりかざした連中のせいで、医療現場は大混乱です。

小児科医は確かに不足です。だからってこんなアンチョコな方法で
解決するのは根本的に何の解決にもならんでしょう?
同業者としてきわめて不愉快です。
646JBM:2007/08/25(土) 13:05:56 ID:E8bTByc70
やるんなら、きちんと料金をとって責任をもってやってください。
647小児科医師(ゆとり教育):2007/08/25(土) 16:26:53 ID:oqFDTqEX0
>>644 夏ばて対策として、「喰う、寝る、遊ぶ」をしっかりして下さい。
少しくらい無理しても食べた方がよいです。もちろん、アイスクリームや
冷たい飲み物だけと言うのは厳禁です。夜、暑くて寝られない、または
途中で起きてしまうなら、弱めにクーラーを付けて下さい。うちでごろ
ごろせずに、できる限り外に出て身体を動かしましょう。

いったん夏バテになると、涼しくなるまでなかなか改善しない事が多いです。
648644:2007/08/25(土) 16:47:51 ID:l1KHdRmyO
>>647
返答ありがとうございました。
649卵の名無しさん:2007/08/25(土) 23:23:41 ID:qbvcS6pg0
>642
帝王切開の時に赤ちゃんの指や耳を切り落としてしまったという都市伝説があるよね。
650卵の名無しさん:2007/08/25(土) 23:38:48 ID:OcmTgLvPO
頭痛男児の母です。

お返事ありがとうございます。
お忙しいのに…
感謝します。
651好きにすればいいけど:2007/08/26(日) 12:01:16 ID:n6EzjC+d0
好きにすればいいけど、
社会の他人にいいように、
使われているだけ、かもよ ?
652卵の名無しさん:2007/08/26(日) 23:32:58 ID:5nNHVQjh0
栃木県から南九州の国立大医学部にやってきた医学部4年の者です。
最近将来について考えるようになりました。
僕が受験生のころは医者といっても自由に勤める病院が決められる訳ではなく医者は普通医局という所にまず属し、
そこから関連病院と呼ばれる病院に行くのだ聞きました。しかし新臨床研修制度によって医局制度は崩壊したとも聞きます。
個人的には将来は実家に近い北関東で働きたいのですが、「望めば」研修後は自由に職場を決められるようになったのでしょうか?
何しろまだ社会で働いたことのない身なので少しピントのずれたことを言ってるかもしれないですが、答えてくださるとありがたいです。
653卵の名無しさん:2007/08/26(日) 23:38:13 ID:DEnShAR80
>>641
いやー。
ここ、2ちゃんねるで答えたからって訴えられることはないでしょ。
リアル世界じゃないのだから。

そんなの通常の時間帯にきちんと病院に罹らず、
こんなところで匿名の医者?にタダ聞いて済まそうっていう人に責任があるもの。

まぁ、ゆとり先生は良心的な回答をしてるとは思うよ。

ただ、ここはリアル世界で回答するよりむしろ、安全だと思う。
訴訟云々に関しては。

ひろゆきが無自覚に無責任にここで質問をする人達の要求に答えて
ゆとり先生やほかの小児科医のアドレスを公開するとは思えない。

ま、同業者からすればあまりおもしろい存在ではないけどね。
>ゆとり先生
自分の専門知識を安売りするから。

でも、好きでやってることみたいだから放置でいいのでわ?
654卵の名無しさん:2007/08/27(月) 01:09:26 ID:MJSv6S/XO
>>652
ピントなんでずれてないから、自信持って質問した方が良いと思うよ。
655卵の名無しさん:2007/08/27(月) 11:49:42 ID:4h1YjJ650
>>531に有るように、いろんな質問スレは存在するのであって、他はこんなに荒れない。
小児だけが叩かれるのは叩くほうに問題が有るのだろう。
656地方小児科医:2007/08/27(月) 14:37:28 ID:jdurFmGFO
>>634
遅くなりましたが、小児科専門医先生ありがとうございます。
勉強になりました。
657616:2007/08/27(月) 16:28:00 ID:WUpZA+yBO
>>618
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
このまま様子を見ていきたいと思います。
658卵の名無しさん:2007/08/27(月) 17:03:00 ID:MJSv6S/XO
>>656
本気に医師?
659卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:29:51 ID:Ix4WFVkF0
>>658
日本人?
660卵の名無しさん:2007/08/28(火) 19:52:35 ID:CJ0o4o2B0
>652

以前、栃木で勤務したことあります。懐かしいですね。
他県の医局から派遣された医師たちは文句ダラダラで働いていました。
栃木の話題になると不機嫌になる医師もいれば、怒り出す医師もいます。
それはともかく、研修期間や若いうちは医局のほうで確保してある教育病院を異動していきますので、全然つながりのない病院にいきなり行かせてもらうわけにはいきません。
行きたい病院があるなら派遣元の医局を調べてみるといいでしょう。
661小児科医師(ゆとり教育):2007/08/28(火) 21:48:49 ID:ptQgwSGl0
>>652 後期研修はほとんど、自分の希望で決めることができると思います。しかし、医局制度に
乗っていたほうが、後期研修以後の保証がされていたりします。どうしようもない医局なら入局
しない方がましだけど、結構まともな医局なら入局するメリットもあると思います。一匹狼は自由
だけど、長い目で見ると結構つらいよ?実力があり人一倍努力するなら一匹狼もいいけど、
実力そこそこ、努力もそこそこ、人生を楽しみたいと考えるなら、医局制度もわりといいかな。
662卵の名無しさん:2007/08/28(火) 22:14:52 ID:WeDZ4A/2O
>>660
あなたは何科医ですか?
663卵の名無しさん:2007/08/28(火) 23:26:55 ID:I0POR2Wb0
医学部受験しようと思ってるんですが、
医学生の間と臨床医になったあとには数学はどの程度使いますか?
一般教養レベルですか?それとも加減乗除だけとかですか?
数学はあんまり好きじゃないんです。
あと物理についても教えてください。
どうかお願いします。
664卵の名無しさん:2007/08/28(火) 23:31:03 ID:tsQLuHAn0
>>663
臨床医になってからは、小学校の算数で十分だよ。
665卵の名無しさん:2007/08/29(水) 09:54:57 ID:C3d0Yl9E0
>>664
勤務医は割り算、開業医はかけ算でっす。
666卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:40:07 ID:tT3K6SkI0
勤務医は足し算(残業とか当直代とか)、開業医は引き算(経費)じゃまいか?
667卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:52:08 ID:TL/UBJm10
数学は全く必要ありません。算数で十分です。
体育(体力)、道徳が一番必要です。
668卵の名無しさん:2007/08/29(水) 18:54:02 ID:+YAjb7PgO
やっぱり私は言葉による虐待が9割、叩くなどが一割が辞めなきゃいけないのに続いてます。最近言う事を三歳の息子が聞かないから、言う事聞かない子はママもパパもジジもババも嫌いだからの連発。もう虐待が一年半は続いてます。このままじゃ子供に異常がでる?
669小児科医師(ゆとり教育):2007/08/29(水) 22:01:17 ID:2bU1Mypa0
>>668 誤爆?
670卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:01:55 ID:OFnizpkTO
>>668
どこのスレにレスするつもりだったのか
わからんが…

まずは日本語でおk
後、適度な改行をいれてくれ。
671卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:07:38 ID:lXz2F+B50
>>663
真面目に答えると、実際の手計算は算数レベルか、
簡単な連立方程式くらいまでがほとんど。

とはいえ、論理学、微積、確率統計の基本的な思考は
おさえないと自ら自己研鑽しながら仕事を続けられないよ。
672卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:09:57 ID:8DL6usoq0
>663

看護婦さん達も研究論文をMRに作らせて発表します。
その際、確率統計を使います。看護婦に統計を講義したことあります。
看護婦さんも確率統計を知ってる場合があるので勉強しておいてください。
673卵の名無しさん:2007/08/30(木) 02:08:32 ID:B3/3S0C6O
>>669
他の人の名前を語るなって!!
674卵の名無しさん:2007/08/30(木) 02:44:43 ID:qSDKW4vo0
>>663
東大にいったら数学オリンピック金メダルがいるし、合宿参加者がゴロゴロいる。
そこでバトルが繰り広げられるから大変だよ。
675卵の名無しさん:2007/08/30(木) 12:50:26 ID:/IMC77zS0
>668

>329、(>494?、>505?、 ID:MFNxBsReO)、(>598?、>599?、>601?、 ID:I6kVQNL1O)
これら一連の人ですかね?

>332や>612を読んで理解できましたか?理解できるまで何度でも読んでください。
何かがあってからでは遅いです。手遅れになる前にリアルの児童相談所や市役所などで
相談してください。今の状態ではおそらくネット相談はあまり意味がありません。
リアル小児科でも、リアル精神科でも、助けを求めて駆け込んで下さい。「育児の悩み」と
いうレベルではもはやありません。
676小児科医師(ゆとり教育):2007/08/30(木) 17:04:24 ID:2xCCdGv10
>>675 私もそう思います。病院受診をお勧めします。

>>669 すみません、いちおう本人でしたm(_ _)m
677卵の名無しさん:2007/08/30(木) 17:35:48 ID:wjqWCLLgO
675です。やっぱり誰が私見ても異常と見なすのかなぁ。二月に育児アドバイザーやってる50代の人にも、悲しい事件起こされたら困る言われた事が。
でも自分は犯罪者になりたくないから、気をつけてるが。旦那知らない時にしてるのが汚いですよね
678卵の名無しさん:2007/08/30(木) 17:44:52 ID:wjqWCLLgO
私の場合、性格、ヒステリック、あと幼稚だから結婚や子供持つの反対は周囲にはかなりされました。私って精神か行ったら、どんな治療するんだろう?どのくらいの期間通って金額はいくら位するのかなぁ?
679卵の名無しさん:2007/08/30(木) 20:53:11 ID:vO4uaE/B0
663です
みなさんレスありがとうございます。
算数+αというところでほっとしています。
680小児科医師(ゆとり教育):2007/08/31(金) 12:43:39 ID:Im6XtD520
>>678 周囲の人はあなたの性格をよく分かっているようですね。周りが危惧していたことが
現実になったということだと思います。治療法や金額を心配するよりも、受診を先にした方が
よいです。取り返しのつかない状況になってからでは遅いです。
681卵の名無しさん:2007/08/31(金) 15:20:30 ID:yiwkm6mjO
病院かかる受診料も今月は給料もらってから使いこんでしまって、食費がぎりぎり足りる分しかなくて。受診代が分かれば、その分を毎月とっておかないと病院行けないくらい生活苦しいんです。私の親も今は破産したあとで私にお金出す所でなくて。金額が知りたい
682卵の名無しさん:2007/08/31(金) 15:29:16 ID:yiwkm6mjO
329と494と505は私ではなかったです。
683卵の名無しさん:2007/08/31(金) 23:29:58 ID:VVsdPcGX0
小児科の先生は産婦人科の先生と飲みに行ったり、仲良しさん同士ですか?
684卵の名無しさん:2007/09/01(土) 01:00:31 ID:7GPlcJ1D0
>>681>>682
児童相談所や保健所などで相談してみてください。「子供を虐待している」と必ず伝えてください。
自分ではどうしようもなくなっている事を相談してください。その際、決して嘘をついたり事実を隠したり
しないでください。あなたが受診するのはその後でも構わないです。助けるべき優先順位は「虐待
されている子供」です。あなたから暴力を振るわれている「あなたの子供」です。子供を保護して
もらってください。何度でも書きます。まずはネットではなく児童相談所などで相談してください。
685卵の名無しさん:2007/09/01(土) 15:26:08 ID:0Xf1rz97O
月曜に児童相談所行ってきます。保護されたら、しばらくは上の子連れてこれない行ったら親や私の祖母に泣かれて事の重大さを感じ親不孝も私はしてるんだな思いました。ただ親には、いざとなったら昼間は実家に連れて来てたらは言われました。
686続き:2007/09/01(土) 15:31:25 ID:0Xf1rz97O
二月に虐待しない約束していて隠れてしてたなると離婚問題になりかねないから保護にならないように。人づてに鹿児島の精神科医の先生から電話で話しを月二回の割合でする事になりました。どこも受診しても薬もらうだけだよ言われました。児相は連絡します
687H:2007/09/02(日) 13:24:09 ID:f6PqYjpU0
こういう板はいい

他人に使われているだけだ、
という、認識が生まれるから

食われるだけだ
働くなら、現実のカネとっている相手に、専念しろよ ?
688卵の名無しさん:2007/09/02(日) 14:30:46 ID:B5j8FaUo0
0歳児の頭部打撲は小児科ですか?脳外科ですか?
689H:2007/09/02(日) 18:25:42 ID:f6PqYjpU0
まさか、明治大学医学部、の、
卒業生とかではないですよねー ?
690卵の名無しさん:2007/09/03(月) 09:16:11 ID:V+JbgWBv0
>>688
たいしたことなければ自宅観察。
意識ないようなどひどい状態なら脳外科。
小児科の出番はない。
691小児科専門医:2007/09/03(月) 15:18:05 ID:oHpq/kCc0
>>690
頭部打撲の機序が重要でしょう。
よちよち歩きし始めの子供が転倒して意識が無い場合、
転倒して頭部打撲が原因なのか、痙攣発作などにより
意識消失して転倒したのが分からないことが多いです。
痙攣発作の場合は小児科が主にフォローしますよ。
692H:2007/09/03(月) 19:41:56 ID:F5Qrvsyw0
個人的な意見だけど、
テキトーな情報は、流さないほうが、かえって、
患者さん、の、ためだと思う

日本人は、情報を、絶対と思い込む、傾向にあるから

医者、個人で、この世のすべての人を、
救えるわけではないのだから

あくまで、個人的な意見
ニセモノの
693卵の名無しさん:2007/09/03(月) 20:40:02 ID:GIKYCNVv0
8ヶ月の赤ちゃんです。
上にある方とは別ですが、今日60センチくらいの高さベビーカーから
転落しました。
おでこあたりから落ちて首ががくんとなり、ひっくり返った感じに
なりました。その後すごい泣き方で泣いたあと、クルマのなかで
寝ていました、家についてミルクも飲んでいるし普通に遊んでいるのですが
後日脳から実は出血があったとか、骨にひびが入っていたということが
わかるということもあるんでしょうか。
それなら早めに病院へいって、ctしてもらった方がいいですか。
主人はなるべく被爆しないほうがいいのではといいます。
今は元気だけど、すごく心配です。
よろしくおねがいします!!絶対骨がどうかしてるって落ち方したんですけど・・
694卵の名無しさん:2007/09/03(月) 20:43:17 ID:XLwhue+X0
>>693
病院いけ
695H:2007/09/03(月) 20:46:21 ID:F5Qrvsyw0
ほらみろな

日本人はワガママなんだよ

本来、しかるべき病院の小児科に、
問い合わせる、連れて行くはずのことを、
自分に都合よく、勝手に相談してくるようになってしまうんだよ 怒

釣り か ?
696H:2007/09/03(月) 20:48:41 ID:F5Qrvsyw0
病院行け
697H:2007/09/03(月) 20:52:12 ID:F5Qrvsyw0
そのうち、
夜中の二時半とかに、
中学生の男の子が、いきなり、左下腹部、を痛がり出しました
どうしたらいいんでしょう ?
明日まで、様子見て、いいのでしょうか ?

とか、勝手なこと質問しだすぞ

698H:2007/09/03(月) 20:59:30 ID:F5Qrvsyw0
別に、どーでも、いいけどなー
699H:2007/09/04(火) 09:47:43 ID:aWVcwbe00
697
testicular torsion
(大学の泌尿器科の昔、講義してくれた医師に感謝した)

患者を自分で実際に診ずに、
テキトーなこと言うな

小児科なら、なおさら
not doing well を、自分の目で判断するのが、
大切なんでは ?


見落としたら、数百万は軽い?なんだろーなー

小児科は、学生時代にNICUまわって以来、トラウマです
700H:2007/09/04(火) 17:20:54 ID:aWVcwbe00
小児科は、学生時代にNICUまわって以来、トラウマです

全員ではたぶんないけれど、
ヒトは、想定以上に、自分に都合よく、わがままだから、
少し、考えたほうがいいよ

自分のために

ニセモノが、えらそーに(俺)
701H:2007/09/04(火) 17:38:56 ID:aWVcwbe00
CRP6.8くらいで、
上の内科系の医者が返した患児が、
髄膜炎だった、とかもあるしな

小児科の先生でも、腸重積、返した、とかもあるしな

こわくねーわけねーよ
byニセモノ
702卵の名無しさん:2007/09/04(火) 19:42:59 ID:/Fb/Ux+Z0
Hセンセってばどうでもいいけどなーって言っておきながら
放っておけない性質なのね。

まだまだお人よし。
悪者にはなれないね。



いいんだよ。
本当に放っておいて。

質問する人も
答える医者も。

Hセンセが気をもまなくっていいんだよ。
703H:2007/09/05(水) 12:29:05 ID:TCHC4m//0
俺が医者になって学んだことは、
社会の他人は自分が思うようになんて、
動かなくて当たり前、という、当たり前の事実

社会の他人が、自分が思うとおり動く、
と、思っている時点で、ガキなんだぁ

by ニセモノ
704H:2007/09/05(水) 12:40:38 ID:TCHC4m//0
日本は他人の集まり
自分が動かしていいのは自分だけ

それだけ
705卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:59:31 ID:YSa4AM/s0
現在私的な都合のため休職中の小児科医なんですが、6ヶ月だけその都合が解けて
働くことが出来そうです。
6ヶ月だけ限定で働くことって可能ですか?
田舎でもOKです。
706卵の名無しさん:2007/09/05(水) 15:51:35 ID:ZlnCPk+T0
>>705
その6ヶ月を他の科で働け。
そうすれば将来の展望が見えてくる。
707卵の名無しさん:2007/09/05(水) 16:30:59 ID:vkyMr9q50
他の科なんて研修も受けてないのに不可能でしょ
708卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:03:21 ID:jIsa5IKCO
>>705
その6ヵ月間だけ夜間当直のバイトをすれば!?
週2〜3+週末をすれば、驚く程もらえるよ (^o^)
709卵の名無しさん:2007/09/06(木) 01:35:02 ID:BsWd1JcA0
バイトのクチあるかな?
たしかに昼間の仕事が無いなら夜間バイトなんて平気かもしれない
710卵の名無しさん:2007/09/06(木) 02:46:41 ID:SUvbBCzm0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188475942/1-100#tag14
日本エージェント  代表 宮橋 勇次
http://www.nippon-agent.com/index.html
WE ARE REAL EGENT
全国の医師を限定対象とした資産運用をサポート
http://www.nippon-agent.com/pdf/0608_yw.pdf
私たち日本エージェントは、信頼され安心していただけるお付き合いを目指して、
『 WE ARE REAL AGENT 』 をテーマに、尽きない向上心のもと、新しい発展を目指し、
常に謙虚な姿勢を持ち、お客様の声に応えます。お客様と心を一つにしたパートナーシップ
があってこそ、信頼され安心して資産管理を任せていただけます。社業に誠実を尽くし揺ぎ無い
強い信頼を育みながら、お客様との永いお付き合いを重ねてまいります。若く、
フレッシュなエネルギーに溢れた活力で、お客様のご要望に一つ一つ応えていくことが、
私たち日本エージェントの喜びです。
事業内容―不動産販売代理事業 不動産賃貸管理事業 不動産リフォーム事業 その他不動産業務全般

711卵の名無しさん:2007/09/06(木) 23:05:30 ID:DvjGxWZ9O
ケトン体が出やすい子と自家中毒の子は違う病気と考えて良いのですか?

既往症は成熟児でしかたが脳室内出血→水頭症でシャントはいってます。

今は二歳なのですが嘔吐の症状があったのは0才からで0才後期の時は風邪に依る嘔吐と診断されてたのですが、一歳なりたてで嘔吐、脱水、初めてケトン体と聞きました。
それからしょっちゅうで、調べたら、小食、やせ気味とありましたが全然あてはまりません。
風邪の時というのはすごいあてはまります。
一回嘔吐があったら飴をなめさせると良い、と聞いたので舐めさせたり無い時は砂糖を舐めさせたりするのに嘔吐は止まりません。
シャントが入ってるので吐く度にCTです。

もちろん脳室拡大はありません。

なんなんでしょう?
毎回点滴→血にケトン体と言われ尿がでて帰ると言う感じで、尿が出たから帰ったらまた吐き初めてリターンもあります。

この病名も自家中毒と言うのですか?
シャントが入ってる子なので嘔吐は様子見をするのにも、おおらかなと言うかどしんとしたと言うのか、肝っ玉が座ったと言うのか、そういう態度ができなくオロオロしてしまいます。

いったいなんなんでしょう?この子の病名は?他にこんな子いるのでしょうか?
ググりたい、と言うかこういう症状の先輩に聞きたいので病名と言うかググるヒントをくれないでしょうか?

自家中毒の子を持つ人とは違うなぁと言う感じでなかなか合いません。
次の主治医の診察は小児科、脳外科とも四月なので聞けないです。
よろしくお願いします。
712卵の名無しさん:2007/09/06(木) 23:18:52 ID:DvjGxWZ9O
追加です。吐いた後は必ずうとうとします。嗜眠というやつでしょうか。
じつは五時から六回位吐いていて今寝てます。夜だからかなんなのか。

三回目位に吐いた後一時間寝てマンマ!と言ったので食べさせました。
その後30分して吐いて片付けてる間に麦茶を勝手に飲んでましたが吐かないでまた寝ました。

今はまた吐いたら病院行こうと待機中です。
713卵の名無しさん:2007/09/07(金) 10:58:57 ID:tSqIZCcc0
>>712
ケトン体でやすい、自家中毒は広義には慢性嘔吐症候群に入ります。
でも、おこさんの場合は水頭症ですから、まずは頭蓋内圧亢進症状を疑います。
シャントを管理している病院を受診して下さい。

714小児科専門医:2007/09/07(金) 12:06:08 ID:WM9iGbNO0
>>711
周期性嘔吐症の中には、周期性ACTH-ADH放出症候群という
少々特殊な場合もあるので、小児神経を専門にしている
医師に相談しても良いかもしれません。
715卵の名無しさん:2007/09/07(金) 15:12:16 ID:Z9jzuHLG0
>>714の場合でも、V-Pシャント入れてるんだから、
まずはシャント管理している病院で相談してくださいね。
716卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:31:19 ID:GJrtZ80vO
>>713-715本当にありがとうございます。結局吐きませんでした。強くなってるのでしょうか?ここニヶ月で三日(四回、二回、六回)吐き三日共救急外来を受診しないですみました。

生後一ヵ月でシャントを入れてからシャントトラブルは無く吐くのはケトン体が出てるケースが100%だったので頭蓋内圧亢進症状は頭の片隅にしかありませんでした。ケトン体の嘔吐なのに被爆がに抵抗がありまして。。すぐ救急に行くのも気が引けます。
2ちゃん病なのでしょうか、吐いたからCTとってくれませんかとドキュ扱いみたいなのもあり気が引けます。
>>713慢性嘔吐症初めて知った言葉です。調べてみます。ありがとうございました。
>>714周期性嘔吐症、周期性ACTH-ADH放出症候群を調べ関係ありそうなら次の受診をまたず担当小児科医を受診して小児神経担当の医師をかかりたいと思います。詳しいワードありがとうございました。

>>715何で脳室ー腹腔って分かったんですか( ̄□ ̄;)
担当医ですか?担当医ならメアド教えて下さいm(__)m
脳外科担当医はメールで相談なので受診し他の病気に感染がふせげてます。

皆様ありがとうございました。
717卵の名無しさん:2007/09/08(土) 07:39:47 ID:k/7iwTxmO
血液内科スレの質問でスレ違いになってしまったのですが、
4才か5才のときに病気で入院していたので何の病気か知りたいのですが、親に聞いてもおぼえていなかったので
可能性のある病気を教えてください。
入院期間はたぶん1週間以上です。
口内炎が痛くて食事ができなくて点滴をしてました。
睾丸が緑色になったので睾丸に注射をうちました。
病気のころの写真は顔色がわるくてガリガリです。 手術はしてないです。
これくらいしか記憶がないのでほかの症状もあったかもしれませんが
少しでも何かわかったらお願いします。
718H:2007/09/08(土) 09:53:24 ID:nrDtaBQJ0
万一、
明治大学医学部じゃなくて、
しゃちほこ、関係者なら、
こんなスレ、やめとけよ



汚れるから
719卵の名無しさん:2007/09/10(月) 10:05:48 ID:pfa4l7L2O
小学一年生の娘が不登校気味です。
学校には泣きながら遅刻していきますが、朝起きると下痢をしてます。
このまま無理矢理連れていくことが本当に娘のためになることなのか、
最近疑問に思います。
学校だけの対応でいいのかも不安になってきました。
児相や小児科、精神科などへいくべきでしょうか?
習い事はかなり楽しくいけています。
720小児科医師(ゆとり教育):2007/09/10(月) 10:19:33 ID:Hz1BUFGa0
>>705 東海地方の方ならメールください。お役に立てると思います。捨てアド、さらしておきます。
721小児科医師(ゆとり教育):2007/09/10(月) 10:22:37 ID:Hz1BUFGa0
>>717 ぜんぜん、見当もつきません。睾丸は両側でしたか
722小児科医師(ゆとり教育):2007/09/10(月) 10:37:49 ID:Hz1BUFGa0
>>719 習い事には楽しく行っているようなので、「朝」または学校が負担になっているのは明らか
ですね。学校だけの対応で状況が改善しないようなら、小児科など他の機関に相談してみるのも
一つの方法だと思います。

私の外来にも不登校の患者さんはよく来ます。選択肢としては、以下の通りです。

1.頑張って学校に行く。
2.保健室登校、図書室登校などを行う
3.いったん、休む。
4.転校する。

どのような原因で、学校に行きたくないのか?ということにより、どの選択肢がベストなのか
変わってくると思います。小学校一年生ということなので、学校自体にまだ適応できていない
ならば、2.の選択肢がよいと思います。お友達との関係などの問題ならば、2.か3.がよい
のではないでしょうか。しかし、子供同士の人間関係は大人が口を出しても解決しないことが
多いので難しいです。「朝、起きられない」、「朝、下痢をする」といった肉体的な状態が原因で
不登校になっているならば、小児科を受診して症状を改善するのがいいでしょう。問題を解決
せずに学校に無理やり行かせるのはよくないと思います。また、転校しても本人の性格に
問題がある場合(なまいきな口を利く、人を馬鹿にする、自慢するなどいじめられやすい性格と
いうのがあります。)、転校先の学校で同様の問題に巻き込まれることが多く、あまり解決に
ならないことが多いです。

しかし、社会に出れば多かれ少なかれ嫌なことがあるものです。少しでも嫌なことがあったら
だめということになると、学校だけでなく社会に出ることも難しいと思います。もちろん、小さな
こどもさんなので、問題が大きい場合には本人だけで対処は困難ですが、小さな問題から
少しずつ自分で解決できるようになるのがポイントだと思います。
723卵の名無しさん:2007/09/10(月) 17:10:41 ID:38lGrko30
>>722
理屈は分かったよ。でも、親に具体的にどうしろと?
724卵の名無しさん:2007/09/10(月) 17:28:54 ID:SyaIkrWOO
現在妊婦の者です。
夫が子供時代、ペルテス病でした。
夫はギプスで治し、現在は普通ですが、ギプスの跡や腰痛に悩まされています。
遺伝の可能性や子供に対する予防があれば教えて下さい。
725小児科医師(ゆとり教育):2007/09/10(月) 21:06:41 ID:Hz1BUFGa0
>>724 ペルテス病には遺伝性はないといわれています。親子で発症するのは
非常にまれなケースといわれています。以下のページが非常に参考になります。

ペルテス病に関するご質問(小児整形外科専門医、鈴木茂夫先生のホームページ):
http://www7a.biglobe.ne.jp/~orthopedics/perthesframe.htm
726卵の名無しさん:2007/09/11(火) 00:34:26 ID:Njqwgb9p0
疲れる。
全く読む気がしないな、ここは。
自己顕示欲強いが、落ちこぼれだな。
727卵の名無しさん:2007/09/11(火) 16:13:46 ID:ESwfZXBH0
>722を見て本当に小児科の先生なのか?と疑問がわいてきました。
728卵の名無しさん:2007/09/11(火) 19:12:11 ID:dtKAHWhy0
小児科(ゆとり教育)先生、いまさら「睾丸」はないですよ。
かなり前から感じてましたが、あなた医学ヲタな一般人でしょ?

卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:28:17 ID:SfKHGs1r0
>>56
医者なら「睾丸」なんて単語を使うなよ
もう正式用語ですらないぞ

小児科医師(ゆとり教育):2007/05/23(水) 09:11:56 ID:Jeb+yS880

>>58 睾丸は正式用語ではないのですか。勉強になりました。以後、気をつけます。

729717:2007/09/12(水) 07:19:03 ID:9MrGNFELO
>>721
泣いていたので金玉両方か片方かはわかりません。
もしかすると玉袋とか血管にしただけかもしれません。
親はコーナエン(口内炎)がなおらないから入院したと言ってるのですが
自分の記憶では入院したときは、ご飯を食べれて途中からしみて食べれなくなりました。
それと口内炎で入院というのは変じゃないですか?
730小児科医師(ゆとり教育):2007/09/12(水) 09:03:15 ID:h5PweeV90
>>727 2ちゃんねるですからね。しかし、不登校の指導内容は本当です。

>>728 誤解を招く表現を使用したことをお詫びします。ただし今回は、一般の方が使用する単語と
しての「睾丸」は、精巣・精巣上体・精索などを含む可能性があるため、「精巣」という単語を使用
しませんでした。御迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。
731小児科医師(ゆとり教育):2007/09/12(水) 09:08:35 ID:h5PweeV90
>>729 睾丸が腫れてくる疾患としては、精巣腫瘍、陰嚢水腫、 精索水腫、精巣炎、
精巣上体炎、精巣捻転、精巣垂捻転、精巣上体垂捻転、精巣外傷、白血病の精巣
転移などがあります。しかし、口内炎との関連性は不明で、睾丸に注射をしたと
いうのもどのような治療だったかわかりません。今のところの情報だと疾患を推測
することは不可能です。入院していた病院に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
732卵の名無しさん:2007/09/12(水) 10:23:21 ID:AkcmARpkO
小児科看護師い〇〇〇ゆ〇〇(from満喫)
orz
病院のカルテ内容公開あんがと
733小児科専門医:2007/09/12(水) 12:19:53 ID:2wYPpdlV0
>>729
口腔症状・陰嚢腫張・4,5歳と考えると、
川崎病は念頭に置かないといけないと思いますが.....
ただ、
>睾丸が緑色になったので睾丸に注射をうちました。
というのは、よく分からないですね。

川崎病という疾患概念ができたのが1960年代なので、
717さんの年齢次第では診断がついていないもしれませんね。
734地方小児科医:2007/09/12(水) 13:30:35 ID:Ua82C80hO
川崎病でしたら、持続する発熱、眼の痛み、充血、湿疹、首の痛みとかがあったかも知れませんね!
あと、回復期、退院時!?に手指の皮がむけた等。

口内炎でも、ヘルペス性なら入院したかも知れません。今みたいに、薬もなかったでしょうから。

睾丸の注射は不明ですね。
憶測ですが、昔は陰嚢水腫で水を抜いてたとか。。。
735卵の名無しさん:2007/09/12(水) 18:40:58 ID:p1LbAXZa0
小児科さんを応援するスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yume/1188564037/
736卵の名無しさん:2007/09/12(水) 20:21:38 ID:IP07Mm9iO
>>730
一般の患者からすると
睾丸とか金タ○のほうが
解りやすくて有り難いですよ。

専門用語だらけだと
判りづらいだわw
737やまと:2007/09/13(木) 00:30:22 ID:9rjC6/+e0
質問です。8月21日にうちの長男が、網戸ごと落ちてしまい約1,5m下のコンクリで右頭部を打撲しました。近所の医者で見てもらいましたが、大丈夫とのことで安心していたのですが、入浴後嘔吐し救急車にて搬送、脳外科の医院にてcTなどとった後、
約40cc程度の出血があり某大学病院に搬送になりました。手術も勧められました。1ヶ月すれば血腫もなくなると思う、ともいわれ、妻としばらく考えましたが、様子を見て、痙攣などの症状があれば手術してもらおうと決めました。わずか1歳の息子の
頭に穴を開け一生傷が残ることが大変かわいそうでもありそういった決断を取りました。現在、大変元気なのですが、血腫は依然として残っています。今後の成長に何らかの影響があるので、来週CTを撮った後、血腫の減などが見られなければ何らかの処置をするといわれました。
大変心配であり不安なのですが、どういった選択をすればいいとおもわれますか?

738717:2007/09/13(木) 08:41:53 ID:MiBBuGZ6O
みなさんありがとうございました。
おしえていただいた病名で調べてみます。
あまり苦しんだ記憶がないので、ヘルペス性の口内炎と睾丸の病気かもしれないです。
739小児科医師(ゆとり教育):2007/09/14(金) 13:35:22 ID:rtChXxM90
>>733 >>734 小児科専門医先生と地方小児科医先生に質問です。私は今まで男性生殖器疾患と
して診察した経験があるのは、尿道炎(クラミジア、淋病)、精巣上体炎、精巣捻転、精巣炎(mumpus)
くらいです。先生方で、他の疾患の診療経験がおありでしたら、症例提示していただけませんか?
740小児科医師(ゆとり教育):2007/09/14(金) 13:40:56 ID:rtChXxM90
>>737 一か月経過していれば、出血は止まっていることでしょう。しかし、出血をした影響で水頭症
(髄液の排出がうまくいかなくなって、髄液が貯留する状態)になって脳を圧迫していたりする場合
には、圧迫を解除しないと脳に対する損傷がひどくなるので処置が必要になります。頭の傷は、
徐々に小さくなると思いますし、今は形成外科が非常に発展しているので、仮に傷が残ったとしても
ほとんど目立たない状態にすることは可能です。優先順位としては、1.脳、2.傷という順番で
しょうか。主治医の先生も同じような治療方針を説明してくれると思います。
741小児科専門医:2007/09/14(金) 13:52:34 ID:CHv4pWc90
>>739
頻度で言えば、亀頭包皮炎がもっとも多いですが....
疾患と言って良いのか分かりませんが...停留精巣も少なくはないですね。
あと、全科当直で成人ですが、異物挿入というのもありましたよ。
742地方小児科医:2007/09/14(金) 20:09:08 ID:UE8QCSQJ0
>>739
私の場合は、ヘルニアが多かった印象ですね。
小児外科もあるので、夜間救急で受診される児が多かったです。
亀頭包皮炎、停留精巣、陰嚢水腫、若いときは精巣metaもありました。
中学生のネフローゼで、タヌキみたいになった児もいました。
恥垢瘤も結構いますね。
743卵の名無しさん:2007/09/15(土) 18:22:53 ID:gTJZ2L0k0
1才3ヶ月の娘ですが、3日前より発熱と軽い下痢になっています。食欲低下して
離乳食を食べずミルク生活に戻っています。昨日8度になったので内科開業医に晩
見てもらったら、アデノウイルスの胃腸炎と言われ。心配になって今日は専門の
小児科に行ったら、かぜといわれました。かぜと言われても鼻汁とかのどが赤いとか
はありません、セキもしていません。
 薬はどちらも同じアセトアミノフェンと乳酸菌とアンフィバ座薬でした。
 今日午後からはかなり元気になっていますが、ちょっとほほが赤いです。
 年配の小児科ではかぜ、若い内科医では胃腸炎、ご専門の先生はこういうのを
なんと診断されるのでしょうか、しらべてゆくとりんご病なんていうのもありますね。
744一般の母親:2007/09/16(日) 16:39:51 ID:7649Ze6M0
どう診断しても出る薬が同じで
しかもウィルス性ならあまりあれこれかんがえないで2〜3日寝かせておけばいいよ
3日以上熱が続くなら再受診。
朝昼夜にはかった熱を記録して持って行けばいいんじゃない?
唇がめくれて歯茎が乾くくらいの状態なら脱水しているから病院へ
745卵の名無しさん:2007/09/16(日) 20:45:45 ID:3gmuiTKG0
小児科スレってもうここしかないんだね。
746卵の名無しさん:2007/09/16(日) 23:30:18 ID:wGCDWLew0
1.在日医師Red が"ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?"と呼びかけ。

2.在日医師Red、2chねらーに本名等を特定される。和歌山医大の『同窓会名簿』(2004年2月版)より。

金 栄浩(きんしげひろ)

もちろん勤務先の南和歌山医療センターも特定される。
747卵の名無しさん:2007/09/17(月) 17:04:13 ID:uOpTtlAO0
9ヶ月になる娘の食物アレルギーについてお願いします。
ヨーグルトを与えたところ口の周りに湿疹ができその足で
病院へ行ったところ血液検査になりました。
結果、卵白3チーズ2乳1というスコアがでました。
完全母乳ですが、子供は完全除去、母親は食品そのものは除去で
つなぎはOKとの事なのですが、食物アレルギーについて調べると
母乳だとつなぎもすべて完全除去をする方針もありますよね。
周りの赤ちゃんでも、ストイックなほどに除去する人と緩い除去の人に分かれています。
通っている病院の先生曰く、スコア3だとそこまでキツイ方でもなく自然軽快する子が
ほとんどなのと、あまり完全に除去すると解除の時に余計に症状が出ることがあるとの事でした。
ゆとり先生はどうお考えでしょうか?
今はそのものの除去をしていて(娘は完全除去です)1歳になったらまた再検査しましょうとの事です。
3歳過ぎには腸が強くなってきて徐々に食べれるようになるでしょうとの事ですが・・・。
748卵の名無しさん:2007/09/18(火) 14:09:18 ID:5Dvl7nmI0
1歳の子です
唇の色が悪い 紫だねと会う人会う人に言われます
地域の人気ある小児科で見てもらっていますが
「皮膚の色が薄いだけ」といわれています。ちなみに貧血にひっかかって
数ヶ月前から鉄分のシロップを飲んでいます。
酸素飽和度を簡単に計る機械もやってくださって、それも問題ないとのこと。
元気なので、あまり心配はしていませんが あまりに
「唇の色がおかしいけど大丈夫?」ってまわりに言われるので
気になります。他に疑う病気などありますか?
749卵の名無しさん:2007/09/20(木) 04:00:52 ID:c1u/IB3YO
不登校の子が入院したらどんな治療してますか?
750卵の名無しさん:2007/09/20(木) 08:43:55 ID:XbsZmsmF0
今年小児科専門医受けたんだけど、
面接で2回目に呼ばれた人って
ダメだった人ってことなのか、
2人の面接官の意見が分かれた人なのか、
なにか情報持ってる人いませんか?

面接ダメダメだったけど2回目に呼ばれなかったので
二人ともダメ判定で終了だったのか
許してもらえたのか気になったので。
751卵の名無しさん:2007/09/20(木) 10:22:32 ID:XPbrbxEUO
747
乳3なら母は完全除去しなくてもいいと思いますよ。
症状も747を見る限りそれで問題ないかと。
卵だけは完全除去(ハム、パン、マヨ、場合によっては鶏など)、乳は牛乳ヨーグルトチーズ、グラタンくらいまでの除去、
しばらく様子見て駄目そうなら完全除去って感じで。
お子様ももちろんですが、747さんの栄養状態が悪くならないよう
ひじきやにぼし等で補ってくださいね。
あと、砂糖ですがてんさい糖に変えることをおすすめします。
あまり除去に関して頑張りすぎると、ストレスがたまりますから、
良い加減で頑張りましょう。
今後ダニアレルギーにならないよう、拭き掃除と布団干しも気合いを入れると
なおよろしいかと思います。
752地方小児科医:2007/09/20(木) 13:26:44 ID:DCOEzo470
>>747
診察をしていなので、一概には言えませんが、>>751の方がおっしゃる通り、
母親の制限までは必要ないかも知れません。もちろん、卵、牛乳系の摂り過ぎは
ダメだと思います。本人はまだ乳児ですので、卵はそのまま除去。牛乳系は
主治医の先生と相談しながら、少量から始めてみるのもいいかも知れません。
血液検査はあくまで目安なので、少量でも摂取したことで症状がでるようなら、
やはり制限は必要になってくると思います。
ちなみにIgEとかはいくつくらいでしたか!?
753地方小児科医:2007/09/20(木) 13:33:13 ID:DCOEzo470
>>748
やはり唇の色を実際に見てないので、病的かどうかの判断が困難ですが、
血液検査、酸素飽和度もみていただいているのなら心配はないかと思います。
まれに、唇にも母斑(あおあざ)がある児もいるので、主治医にご相談しても
いいかも知れません。
心臓に問題がある場合は唇の色が悪いことがありますが、酸素飽和度をみて頂いているので、
体格が年齢相当で元気であれば心配ないと思います。
754小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 13:55:38 ID:ryX6Grw+0
>>747 私は血液のスコアがいくつであろうと、実際に食べて症状が出ないものについてはOKに
しています。今回はヨーグルトで食物アレルギーが出ているので、ヨーグルトは除去します。
パンなど牛乳が含まれているものに関しては、実際に食べて症状が出ないならOKにします。
牛乳そのものに関しては、ヨーグルトでアレルギーが出るようだと、おそらく牛乳でもアレルギーが
出る可能性が高いと思います。しかし、ヨーグルトは症状が出るけど、牛乳はなんともないと
いうことなら牛乳はOKにします。

2,3歳ごろになると食物アレルギーはよくなることが多いので、幼稚園に入る前くらいの時期に
負荷試験をして、除去を解除できるものにかんしては解除しています。
755小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 14:01:53 ID:ryX6Grw+0
>>748 採血で貧血があるけれども、酸素飽和度は問題ないとのことならば、唇の色が悪いのは
貧血が原因だと思います。貧血の原因が何か?ということは大きな問題ですが、小児科で採血し
鉄欠乏性貧血と言われているなら大丈夫だと思います。ただ、一つ気になることは鉄分のシロップは
2-3か月飲むと貧血、貯蔵鉄(体に蓄えられている鉄分)も改善してくることが多いです。数か月前
から飲んでいて改善が見られないのなら、何らかの疾患があるのではないかと疑ってしまいますが…。

具体的なヘモグロビン、フェリチン(貯蔵鉄を示す)などの数値が分かれば、より具体的なアドバイスが
できますが、御質問の内容だけだとこれ以上お答えすることはできません。
756小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 14:06:24 ID:ryX6Grw+0
>>749 不登校の原因により様々です。体の病気が原因で不登校になっている場合、それに対する
治療を行います。心の病気が原因で不登校になっている場合には、あまり入院しないことが多い
です。心の病気が非常に重く、精神疾患として入院するような場合には精神科的な治療を行うことに
なります。拒食症の場合には、カウンセリングと食事療法だけで改善する場合もありますが、生命の
危険が考えられる場合には、点滴から栄養を入れて体重を戻します。

拒食症でぎすぎすに痩せているような状態でいろいろカウンセリングをしても、栄養が十分に頭に
いっていないせいか、ほとんど効果がない場合がほとんどです。
757卵の名無しさん:2007/09/20(木) 14:06:51 ID:roLH5kVQ0
なぜ近所の小児科よりここはまともな答えが返ってくるのか不思議だ?
近くの小児科はものすごい患者数だが、治療内容については首をかしげることばかり。
758小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 14:12:14 ID:ryX6Grw+0
>>750 何人か聞いてみましたが、2回目の面接を受けた人はいませんでした。おそらく、合格基準は
症例要約、記述試験、面接でそれぞれ基準点を超えていた場合に合格と判定されると思います。
面接がダメダメだったとすると、症例要約や記述試験がしっかりできていても不合格になるかも
しれません。しかし、面接官も面接だけで不合格にはしにくいと思うので、大丈夫ではないですか?
750さんの言い方だと、「許してもらえた」のだと思います(^^)
759小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 14:14:29 ID:ryX6Grw+0
>>747 追加ですが、お母さんが卵、牛乳を摂取して母乳をあげても、本人に症状が出ないなら
お母さんは普通に食べて大丈夫だと思います。
760小児科医師(ゆとり教育):2007/09/20(木) 14:19:53 ID:ryX6Grw+0
>>757 私はゆっくり時間をかけて説明しますが、患者さんの数をこなすことはできないので
外来はすぐに行列ができて、待ち時間が長くなってしまいます。患者数が増えるとどうしても
十分に症状を聞くこともできなければ、治療の説明もろくにできないので、そのような印象を
お持ちになるのだと思います。

待たされても納得できる方が良いか?納得はできなくても、待ち時間が少ない方が良いか?
もちろん、先生との相性もあるので一概には言えませんが、軽い症状なら後者でも大丈夫
ですが、症状が重い、もしくは症状が長引いてるような場合には前者をお勧めします。
761地方小児科医:2007/09/20(木) 16:19:45 ID:YlFc5t7CO
>>748>>755
貧血だと『紫』と言うより『青白い』感じですがいかがですか!?

鉄欠乏性貧血と言われ、鉄剤内服を続けても改善しない場合、月齢から考えると離乳食が充分に進められてない可能性があると思います。または母乳の回数がまだまだ多いとか。
この位の月齢では、母乳だけ若しくは、母乳に頼り過ぎると特に鉄、カルシウム分が不足します。
762地方小児科医:2007/09/20(木) 16:28:16 ID:YlFc5t7CO
>>760
私の所は、ネーム通り『地方小児科医』なので、子供が少なくて外来もガラガラです(笑)。
その分、都心の親と比べ医療知識が乏しいのと、時間的な制約もないので、なるべく時間を掛けて診察、説明をしています。
でも時々、『早くしてっ』て顔をする親もいますが。。。(笑)
763747:2007/09/20(木) 18:10:11 ID:GoH09lAv0
皆さん、レスありがとうございます。
やはり今のかかりつけの先生が言う通り母親までシビアな除去は要らないというのが
普通なんですね。
育児板の食物アレルギースレを読んでるとほとんどの方がシビアな除去をしているし
(母子共完璧に除去しなきゃ治らないという流れなので・・・)
一番中のよいママ友達もこれまたシビアな除去をしていて
卵3なんてかなりキツイからしっかり除去しなきゃ駄目と言われ
悩んでいました。
乳糖や乳化剤、たん白加水分解物まで除去との事で
小児科によってこんなに意見が違うものなのか?と。
友達の通ってる小児科は食物アレ専門医なので、
もしかしたら本当に微量でもアナフィラ起こすような人向けの治療かもしれませんね・・・。

>>地方小児科医様
総IgEは7ヶ月の時点で67でした。
この値は月齢の割にはかなり高い方なのでしょうか?
牛乳は、ミルクで一度パン粥を作ってみた所、やはり口の周りが
ほのかに赤くなったので娘の使うのは止めた方が無難ですね。
>>ゆとり先生
これから先解除をするに当たっては、やはり負荷試験をしてもらえるような
病院に転院したほうがいいでしょうか?
今の病院は栄養相談はして頂けるものの、負荷試験などはなく
節目になったら血液検査をしてスコアにでなければ
少しずつ食べさせてという方針のようです。


764卵の名無しさん:2007/09/20(木) 18:17:56 ID:WWq6yt890
>>755
ありがとうございます
6月末からシロップを飲んでいます
6月末の検査では、
血色素測定9.7 ヘマトクリット31.6
8月あたまの検査では、
血色素12.4 ヘマトクリット36.9 血清鉄64
6月は血清鉄は検査してないみたいです。
その後最近検査しましたが、この結果はもらってません。
あまり変化なかったようです「赤血球の容量がまだ大きくなってないので
もう少し薬を続けよう」とだけ言われましたが
よくわかりませんでしたorz
貧血は鉄欠乏だと言われていますが、唇の色は6月から全然よくなりません

>>761ありがとうございます

色は本当に青紫というかんじです
白いかんじではありません。
現在1歳2ヶ月で、まだ母乳を続けていますが
食事はよく食べてくれるほうだと思います。
主治医は貧血で紫なわけではなく、顔の皮膚が薄いから
静脈がすけて見えてるだけだよといいます
ただあまりにも親戚や友人から「口の色が悪い大丈夫なの?」と
指摘されるので、心配になって質問させていただきました
765卵の名無しさん:2007/09/20(木) 21:20:46 ID:XPbrbxEUO
乳化剤は大豆由来でしょ?
766小児科専門医:2007/09/21(金) 07:28:52 ID:FCfYrSd90
>>763
>やはり今のかかりつけの先生が言う通り母親までシビアな除去は
>要らないというのが普通なんですね。

ケースバイケースです。母親がアレルゲンを含む食事をして、
母乳を与えるとてきめんに症状が現れるケースもあります。
個人差がかなりありますし、月齢によっても変化していきます。
子供の症状が悪くなったときは、かならず子供が口にしたもの以外に
母親が口にしたものも検討する必要があります。
767地方小児科医:2007/09/21(金) 19:07:32 ID:QglvLV7v0
>>763
7ヶ月でIgE 67でしたら検査機関にもよりますが、それ程高い数字ではないと
思います。
しかし、他の先生方もおっしゃってる通り、症状の有無だと思います。
血液検査はあくまで目安として受け止めて下さい。
頑張ってください。
768卵の名無しさん:2007/09/21(金) 20:10:44 ID:AUuHpmQc0
都立○○病院の小児科はどうみてもマターリしていて暇そうに見えます。
いつ行っても患者は5人くらいですが、外来医師は3,4人います。
子供が入院もしましたが、研修医も院内で子供のおもちゃをいじりながら
マターリしてます。たまたまそういう寛ぎの時間に遭遇したのかなとも
思いましたが、そうでもなさそうです。
小児科医は過労死寸前などの記事を目にしますが、実際はどうなのでしょうか。
その病院が例外なのでしょうか?
769卵の名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:04 ID:ifaKu6XJ0
くだらない質問で恐縮なのですが、宜しくお願いいたします。

8ヶ月になる息子です。
ゆっくり伝い歩きをして離乳食も沢山食べ、すこぶる健康なのですが、
6・7ヶ月検診があった際に片足を(左足)を使ってのハイハイを見て、
「右足も使うように左足を押さえてやってくださいね。」
とおっしゃっていました。隣で10ヶ月検診の方にも、「つかまり立ちの足を両方で出来るようにしてください。」
ともおっしゃっておられました。
その時はなるほど!と思ったのですが、何故なのか聞きそびれてしまいました。
4歳になる上の子の時は同じドクターでしたがそのようなことは言われなかったです。
そう言われてからとても気になります。
単に利き足・軸足というものをまだつくらないほうがいいということなのか。それはなぜなのか?
使わないと退化する(少し大げさですが)から?右脳左脳の優勢をつくらないうことなのかな〜?

すみません。。。小児科の先生方!どうか教えてください。







770卵の名無しさん:2007/09/21(金) 21:33:28 ID:MmAwL/OrO
いつもお疲れ様です。
今日お聞きしたいのは、日焼け止めについてなのですが…
ここにいらっしゃる先生方は子供の日焼け止めについて必要だと思われますか?
今一歳半の子供がいますが
毎日のように外に出るし(と言っても涼しくなる夕方ですが)
やっぱり紫外線が気になるので日焼け止めをぬった方がいいのか
迷っています。
ただうちの子供はアトピーで肌も弱いので
常用すると悪化させそうだなという気持ちもあります。
ベビーものにも敏感肌用とかありますが
化粧品には間違いないし
使うべきか使わないべきか…
アトピーで通っている主治医はお母さん次第ですと言われましたが…
先生方の意見を聞かせてください
771小児科医師(ゆとり教育):2007/09/22(土) 11:05:19 ID:pf/XrlH00
>>768 病院によって大きく違います。一般的に大きな総合病院ほど忙しく、
中小病院だと、時間にゆとりがある場合もあります。ただし、中小病院では
医師が2-3人しかおらず、月に10-15回、当直や当番があるので時間的な拘束は
厳しいと思います。医師が10人くらいいれば、当番は月に4回くらいです。
772小児科医師(ゆとり教育):2007/09/22(土) 11:09:06 ID:pf/XrlH00
>>769 私は特にそのような指導はしていません。ただし、片足ではいはい
する場合、使わない足になんらかの異常がある可能性も否定できません。
しばらく経過を見ても片足しか使わない場合、整形外科に診察を依頼したり、
レントゲンをとったりする事があります。特に異常が無いなら、自然に
両足を使うようになると思います。
773小児科医師(ゆとり教育):2007/09/22(土) 11:14:14 ID:pf/XrlH00
>>770 基本的には必要以上の紫外線を浴びる事は身体に有害なので、
長時間、外で遊ぶようなときには日焼け止めを塗ったほうがよいです。
アトピーで肌が弱いということなので、体質に合った日焼け止めを
選んであげて下さい。短時間の外出まで、目くじらを立てて日焼け
止めを塗る必要はありません。海やプールで遊ぶ時などだけで十分
です。
774卵の名無しさん:2007/09/22(土) 11:23:34 ID:GF0jNRaT0
小児科医は何故小児科医になろうと思ったのですか。
どんな動機か教えて下さい。
単に子供が好きだから?外科や内科よりも患者として扱い易いから?
ロリコンと関係がありますか。失礼な発言ならお許し下さい。
775卵の名無しさん:2007/09/22(土) 11:42:58 ID:TpAGYYMZ0
>>772  769です。小児科医師(ゆとり教育)先生!お忙しい中、ありがとうございます。
つかまり立ちは右からも左からも立ちますので、今の所、異常はないかと思われますが、
これからも留意してまいります。
776卵の名無しさん:2007/09/22(土) 16:23:41 ID:Jk5OJOxiO
>>774
お前みたいなバカを診察しなくて済むからだよ
777卵の名無しさん:2007/09/22(土) 16:27:30 ID:zmyF9qx5O
すみません>>764お願いします…
778卵の名無しさん:2007/09/22(土) 16:28:39 ID:+NphmJ8uO
素朴な疑問なんですが先生方は外来以外は何されてるんですか?
あとお礼の手紙は迷惑でしょうか?
食物アレルギーに関して大変親切にしていただいたんで…。
779卵の名無しさん:2007/09/22(土) 17:58:10 ID:Jk5OJOxiO
>778
アンタのまわりには入院したことのある人はいないのか?
780卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:30:45 ID:ywgZTVuu0
小児科医さんお願いします。
2歳の男の子なのですが先日一円玉よりも一回り小さい
アメリカの小銭を飲み込んでしまいました。
確実に飲み込んだようだったので吐き出させてようとしたのですが
どうやっても無理で、救急に電話しました。
結果、便にでると思うから様子を観察してよしとのことだったので
あれから2、3日、便をするたび確認してるのですがお金はでてきません。
便は柔らかめのをしています。
受診したほうがよいでしょうか?
781卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:51:36 ID:AMx//pHIO
小児科医師さんへお伺いします。
3か月の子が、急に意識が薄くなり病院へ連れて行きましたら
気管支炎で1週間入院しました。
今、退院して1週間なのですが
泣き声が常時かすれ声になってきました。
これは気管支炎と関係あるのでしょうか?
病院へ連れて行った方がよいのでしょうか。
782卵の名無しさん:2007/09/22(土) 23:42:42 ID:acfZfHvCO
>>781
のんびりここでレスをまつより
かかりつけの病院なり
夜間救急の病院に電話したほうが
早いんでないかい?
783卵の名無しさん:2007/09/22(土) 23:45:44 ID:1r/BhGMM0
>>780
心配ないと思うけど、Week dayに腹部X線撮ってもらって。
784卵の名無しさん:2007/09/23(日) 00:34:55 ID:+soynKMm0
小児科医になりたい人が少ないのはなぜ??
やっぱ激務なの?
785小児科医師(ゆとり教育):2007/09/23(日) 01:58:38 ID:xYS+Q+xmO
>>764 血色素は回復してるし、血清鉄も正常ですね。もう一つ、フェリチンという検査値の結果が欲しいですね。
結論から言うと、主治医の先生が言っていることが合っていると思います。
786卵の名無しさん:2007/09/23(日) 02:59:24 ID:iTpD1rgC0
>>お答えありがとうございます。
火曜日に病院いってみます。
787卵の名無しさん:2007/09/24(月) 11:55:20 ID:8zGiZnnB0
やれやれ、この板は医療従事者の職業人としてのスレしか置かない決まりに
なっているのに。

育児板で解決する問題はそっちでやって欲しい。それでもやるつもりなら
冬になって忙しくなったら回答しないなんて話はなしね。
788小児科医師(ゆとり教育):2007/09/24(月) 16:08:21 ID:fJZLv/E50
>>787 どういった根拠で「この板は医療従事者の職業人としてのスレしか置かない決まりに
なっている」のでしょうか?特に掲示板のところにはそのようなローカルルールは書いてあり
ませんでしたが・・・。それともあなたは、以下の基準に合致する「頭のおかしな人」ですか?
根拠がないとすれば、あなたは2番目の基準を満たします。

〜2ちゃんねる、「書き込む前に読んでね」より〜

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや
 荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置して
 ください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


789実姉:2007/09/24(月) 17:41:04 ID:IRYVKUTlO
お願いします。

2型糖尿病の母から産まれた生後三日の男児のことについてです。妊娠初期から血糖コントロールし39週で破水→誘発です。男児が昨日から低血糖で点滴しています。これはどういうふうに考えたらいいのでしょうか
790卵の名無しさん:2007/09/24(月) 18:07:26 ID:YMpFFIKtO
3ヶ月の子がいるのですが、市販の喉スプレー使用後の授乳は大丈夫なのでしょうか?
授乳といっても寝るまでの少しの間です。
ちなみにwelciaのポピショットと言う喉スプレーです。
791小児科医師(ゆとり教育):2007/09/24(月) 20:58:33 ID:fJZLv/E50
>>789 糖尿病の母親から生まれた赤ちゃんでは、しばしば児に低血糖を引き起こします。母親の高血糖を
正常に戻そうとする仕組みが強く働いているので、児には逆に低血糖になってしまいます。詳しい説明を
すると、U型糖尿病の母→インスリン抵抗性大→母体血中インスリン高値→児血中インスリン高値→
児の低血糖という流れになります。
792小児科医師(ゆとり教育):2007/09/24(月) 21:01:29 ID:fJZLv/E50
>>790 市販薬は処方したことがないのでわかりません。その喉スプレーは、3ヶ月の児に使用できる
ものでしょうか?小児科で処方する薬では、その年齢で使用できる咳の外用剤はありません。

すでに使用していて特に副作用もないならおそらく大丈夫だと思いますが、保証はできません。
製造元もしくは販売元に問い合わせてみてください。
793実姉:2007/09/24(月) 21:44:33 ID:IRYVKUTlO
早々にお返事ありがとうございます。妊娠中から血糖コントロールは内科医の指示数値おさまりり出産、出産後から母乳栄養です。がほとんど自力では飲めず寝てばかり、男児は日に四回の血糖検査があり二日目に低血糖とのことで点滴がはじまったようです。
794実姉:2007/09/24(月) 21:45:35 ID:IRYVKUTlO
点滴をはじめたとたん自力で母乳をのめるようになったそうです。この低血糖は一時的なものと考えていいのでしょうか?2型とはいえ遺伝も心配です。今後、気をつける点はありますか?
795今日も明日も仕事:2007/09/25(火) 00:02:44 ID:Kk1vbsxc0
満期産で普通の体重で生まれているのでしょうか?
母体のヘモグロビンA1cはいかがなのでしょうか?

未熟児とかだと、低血糖が回復しにくい傾向ですが、お乳が飲めだして体重増加が良好になったら落ち着苦と思います。
また、2型の糖尿病は通常メタボになってから発症するので、ある程度成長してから自己管理って事でどうでしょう。

こんなもんでいかがでしょうか?
796卵の名無しさん:2007/09/25(火) 00:38:30 ID:AbTVPqL/0
>>792

お母さんが自分で喉スプレーしたあとにおっぱいあげて
なにか影響ないかってことなんじゃないの?
797卵の名無しさん:2007/09/25(火) 00:45:08 ID:1J56QMI2O
>>790
多分市販の薬系は育児板の
母乳スレか凄い勢い系で聞いた方がいいと思うお
798卵の名無しさん:2007/09/25(火) 01:39:34 ID:Xq80SSr10
>>788
あなた自身の>>788の記述が「頭のおかしな人の判定基準」を満たしていると思いますが。
この板は何度かの、サーバーの変更で最初に書かれていた板の主旨が飛んでいます。以前の
板の主旨を知らないからでしょう。

小児科の相談なら育児板が適切だと思います。それ以上の年齢では健康板が適切だと
思います。別にむかついてはいませんが、適切ではないと思います。
799卵の名無しさん:2007/09/25(火) 01:42:55 ID:Xq80SSr10
医師の間ではセカンドオピニオンですら、なぜ、タダで回答するのか?と激怒する人は多いですよ。
医師の価値を下げていると思いますが、いかがですか?
800卵の名無しさん:2007/09/25(火) 11:23:49 ID:vRB1L37xO
うちのアパートって蜂が多いですが、0才児や三歳児が蜂に刺されたらかなり危険ですよね?旦那は何もしなきゃ刺されないって言うが、用心はしなきゃで話してるのに機嫌悪くなる。蜂の怖さを旦那に意識させたいんです
801卵の名無しさん:2007/09/26(水) 01:53:36 ID:3ls7LjFGO
一歳八ヶ月の息子なんですが
寝汗がすごいんです。
寝入って1、2時間は汗びっちょりで
ふとんにかるく人型がつくくらいです。
特に頭がすごい汗です。
この夏結構クーラーのかけた部屋に毎日いて
暑かったのでおでかけも週2回くらいでした
ずっと涼しいところにいたので体温調節がおかしくなってしまったのかと
心配しています
子供自身アトピーがあるので、クーラーをかけないで過ごすのは
難しいのですが
かけすぎだったかと反省しています。
先生方の見解をお聞かせください
802卵の名無しさん:2007/09/26(水) 20:39:15 ID:pf585u0zO
患者の家族からお礼の手紙届いたら嬉しいですか?
803地方小児科医:2007/09/27(木) 14:01:31 ID:yRLsyaZp0
>>800
場所がら蜂に刺された患者さんが来院されます。
お父さんの言う通り、一般的には何もしなければ攻撃してこないと思いますが、
スズメバチなどは何もしなくても攻撃してくるようです。
『かなり危険』がどの程度かハッキリしませんが、生命に危険をおよぼすような
場合は、蜂の毒というよりはアレルギー反応によるショックが原因です。
しかし、刺されば激痛をともない、数日間は脹れ上がります。脹れ具合によっては
関節が動かない場合もあります。何か対策をとられた方がいいと思います。
804地方小児科医:2007/09/27(木) 14:04:47 ID:yRLsyaZp0
>>801
元来子どもは汗はかきやすいです。
特に異常だったり、冷房の使いすぎとも思いません。
むしろ、皮膚が弱いのであれば夏場の適度な冷房は必要と考えます。
水分もしっかり取れていたからではないでしょうか!?
805卵の名無しさん:2007/09/27(木) 14:05:16 ID:J+xlE6zv0
ここはさびれた調味料板の醤油スレ・・・

話題はどこのご家庭にもある「醤油さし」に ( ´_ゝ`)フーン

醤油さしにショウジョウバエがダイブして困る (´・ω・`)

ショウジョウバエ→少女奪え Σ(´д`*)

あの調味料板に炉画像うpスレ誕生 キタ━(゚∀゚)━!!

連夜の東南アジア系炉画像 (;´Д`)ハァハァ

鬼女による昼下がりの大量削除依頼  ( ゚Д゚)ゴルァ !

北欧系お宝大放出 (;´Д`)l \ァ l \ァ      ←イマココ

オマイラまだ間に合うぜ!!! カモーンщ(゚Д゚щ)

【万能】醤油 6本目【調味料】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1185427164/
806卵の名無しさん:2007/09/28(金) 14:22:45 ID:Odzee7unO
授乳中です。歯科麻酔をするとたちまち娘が下痢します。アトピーも悪化します。
娘はアレルギーがありますが、関係ないですか?
私が麻酔が効きにくいため、2本半使ったりしてるからでしょうか?
かかりつけ先生に相談したら、麻酔→母親→母乳→娘→下痢なんてありえないと言われ、
歯医者さんにも聞いたことがないと言われました。
食事日記を見ても麻酔以外考えられないのですが、これは私の妄想劇場ですか?
来週親不知2本同抜きするので、麻酔の量も増えそうだなと心配なのです。
いや、下痢と湿疹くらいはいいとして、娘が麻酔禁な体質だったら大事件だなと
思うんです。
807小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 21:54:35 ID:1hsg7Nas0
>>798 以前、そのような主旨があったのは知りませんでした。申し訳ありません。しかし、現在
その主旨が見れない以上、その限りではないと思いますがいかがでしょうか?

>>799 激怒する人が多いか少ないかは客観的なデータがないのでわかりません。ただし、
この板でも激怒する方がいらっしゃるので、少なからずいるのは確かでしょうね。医師の
価値を下げているかどうかはいかがでしょうか?客観的に証明することはできないでしょうね。
主観的には医師の価値を上げてもいないし下げてもいないと思います。
808小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 22:00:10 ID:1hsg7Nas0
>>800 刺されたら危険だとは思うのでその点ではご指摘の通りだと思います。ただし、旦那さんが
おっしゃるように何もしなきゃ刺されないと思います。特に蜂の怖さを意識させるは必要ないのでは
ないでしょうか?もし家の近くに蜂の巣があるならダスキンのハチ駆除システムをご利用されたら
よいかと思います。

ダスキン ハチ駆除システム: http://www.duskin.jp/house/service/terminix/bee.html
809小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 22:02:30 ID:1hsg7Nas0
>>801 普通に考えれば、クーラーの効きが不十分だから寝汗をかくのだと思います。子供さんの
異常とは考えにくいです。朝晩の気温も下がってきたので、寝汗は減ってのではないでしょうか?
810小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 22:04:32 ID:1hsg7Nas0
>>802 お礼の手紙をもらったらうれしいですよ。しかし、あんまり長文だとひかれてしまうかも
しれないので、簡潔でまとまった内容のものがよいと思います。患児からの手紙が一番、
うれしいです。
811小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 22:17:09 ID:1hsg7Nas0
>>806 麻酔→母親→母乳→娘→下痢という可能性はゼロではありませんが極めて低いです。
ただし念のため麻酔をかけた後、24時間位は授乳を控えてみてはいかがでしょうか?娘さんが
麻酔アレルギーである可能性は現時点では一般の人と全く変わりなく、大きな心配はしなくても
よいと思います。
812卵の名無しさん:2007/09/29(土) 22:30:26 ID:IViwUUxV0
3才2ヶ月の男の子です。
言葉が遅いのですが、保健センターの医師による発達相談では心配無いと言われています。
この子が家の中でしょっちゅうカン高い声で独り言を言っています。
おもちゃなどをいくつか並べて夢中になって腹話術のようにしています。
上に姉がいてよく遊ぶのですが、相手をされない時は独り言に没頭しています。
従兄弟達が来たり遊びに行っている時にはしません。
内容は戦いごっこだったりままごとだったり幼稚園の様な内容です
家族と目が合うと気まずそうにしてやめます。
この独り言はさせない様に声をかけたりするべきでしょうか?
何か自閉症の様なものでしょうか?
813小児科医師(ゆとり教育):2007/09/29(土) 22:59:29 ID:1hsg7Nas0
>>812 >>104 >>105を参考にしてみてください。さらに質問があればお答えします。
814卵の名無しさん:2007/10/01(月) 11:25:38 ID:ZiNtyMRN0
>812
ありがとうございます。
育児板の該当スレをロムっていたら不安ばかりが大きくなってしまいました。
かかりつけの小児科の先生や発達相談の先生が心配無いと言えば
心配無いのでしょうか?
相談に対して気休めや適当に答えられる事はりますか?
815卵の名無しさん:2007/10/02(火) 16:17:42 ID:OGESOPhfO
10ヶ月の子供がいます。診察の度大泣きしてしまうんですが
何か泣かないコツがあればお願いします。
816卵の名無しさん:2007/10/02(火) 20:58:25 ID:B4TtKjSa0
>>815

病院に行かない
817806:2007/10/03(水) 17:57:02 ID:2eGcdxq7O
ご回答ありがとうございます。

ところでそろそろインフルエンザ予防接種の予約を考える時期となりました。
今までうけたことのない上の子は2回/6年かかりました。
知人が脳症になったことと、下の子2歳ということで接種すべきか悩んでいます。
先生のインフルエンザに対する考えを教えてください。
818卵の名無しさん:2007/10/04(木) 19:10:46 ID:kALoc42W0
まだ生まれて2週間ですが、鼻がつまって苦しそうです。特に夜です。どうしてあげれば良いのでしょうか?
819卵の名無しさん:2007/10/05(金) 01:07:05 ID:ER7WPGZ+O
>>818
小児科医さんじゃありませんが…鼻は吸ってあげましたか?
薬局や赤ちゃんグッズ売ってる店に鼻吸い器ありますよ。
沐浴後が鼻水や鼻くそとりやすいかも。
820小児科女医:2007/10/06(土) 04:50:00 ID:nEgfdpuG0
>>819
鼻を吸う場合の吸う方向ですが、
寝かせた状態では、鼻の穴から頭の方向では駄目です。
顔面に垂直(真下にむかって)吸うようにしないと粘膜を吸いつかせるだけで効果ないです。
うまく出来ていないお母さんが多いです。
点鼻薬の場合も、顔面に垂直に入れましょう。
821小児科女医:2007/10/06(土) 04:56:18 ID:nEgfdpuG0
これはアンカーつける必要なかったですね。
差し出がましくてすみませんでした。
822卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:45:09 ID:ekCcQoUL0
>>819.>>820
ご回答ありがとうございました。
何しろ小さいので、ハラハラどきどきしながらの子育てです。
今後また、よろしくお願い致します。
823卵の名無しさん:2007/10/07(日) 17:21:21 ID:8pQYtrYN0
先生、教えてください。

この時期、BA attackが多いのですが、昔ながらのEPI s.c.は良く聞くのですが、残念ながら、
治療ガイドラインにはありません。

先生のご意見をお願いします。
824小児科女医:2007/10/07(日) 18:36:54 ID:cpa0yWxs0
>>822さん
初めての子育てはみなさんそんなものです。
リラックスされて2度とない時期を出来るだけ楽しく過ごして下さい。
ゆとり教育先生、横レス失礼しました。

825小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 08:20:23 ID:8qqUfPAZ0
>>814 自分は相談に対して気休めを言ったり、適当に答えることはありません。中には特に異常と
思われないのに過剰に心配しているお母さんもいらっしゃるので、そういうときは安心するように
お話しすることはあります。他の医師がどうしているかは、その先生の人間性によると思います。
826小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 08:21:54 ID:8qqUfPAZ0
>>815 10ヶ月の子供が病院で泣くのは普通のことなので、小児科医師は気にしないです。
827小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 08:29:47 ID:8qqUfPAZ0
>>817 6歳までに2回、インフルエンザにかかったというのは特に多くもなく、少なくもないと思います。
インフルエンザの予防接種は小さいうちは有効率が低く、2歳だと20-50%くらいと言われています。
幼稚園くらいの年齢になると有効率は上昇し、小学生になると成人と同じくらい有効になります。
2歳だと有効率が高くないので、予防接種をしてもインフルエンザにかかる可能性は高く、脳症の
予防になるかどうかは微妙です。

6歳のお子さんは予防接種をしたほうがよいと思いますが、2歳のお子さんは上述の内容を理解した
上で希望されるなら、接種してはいかがでしょうか?と考えます。
828小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 08:30:43 ID:8qqUfPAZ0
>>821 いえいえ、お気になさらず。どんどん回答してくださって結構ですよ(^^)
829小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 08:50:06 ID:8qqUfPAZ0
>>823 EPI s.c. というのは、エピネフリンの皮下注射のことでよいでしょうか?エピネフリンは通常の
小児の喘息発作には、原則的には勧められないと言われています。特に低酸素状態にある患者に
おいて、エピネフリンの皮下注射による副作用がβ2刺激薬吸入よりも頻度が高いことが理由に
あげられます。ただし、アナフィラキシー反応の部分症状として喘息様の症状がある場合には、
使用が勧められています。少し古いですが、以下の論文が根拠になっているようです。


Ben-Zvi Z, Lam C, Spohn WA, Gribetz I, Mulvihill MN, Kattan M.
An evaluation of repeated injections of epinephrine for the initial treatment of acute asthma.
Am Rev Respir Dis. 1983 Jan;127(1):101-5.
830卵の名無しさん:2007/10/08(月) 15:50:39 ID:WbT0G9Y3O
小児科に多い疾患ってなんですか?
831卵の名無しさん:2007/10/08(月) 16:10:52 ID:H00hB9Ze0
>>829
丁寧なご返事ありがとうございます。教えていただいた原著を見られなかったので、
Medlineでその後、India, Aus.等の文献を見ましたが、確かに効果は吸入、多くはsalubutamol
inhalationとの比較ですが、Ad. s.c.の差はないが、その後のADRが多いとの評価で一致していると
存じます。

Massでの評価は症例ごとの効果を評価していないので、吸入の効果不良例については、Ad. s.c.も
入院を避ける意味で、考慮したいと存じます。
832小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 18:36:53 ID:s5eO6xGs0
>>831 うちの病院はわりと入院の敷居が低いので、そこまで悪いと入院→β刺激薬持続吸入に
なることが多いです。実際にエピネフリン皮下注のあと、リバウンドや頻脈の頻度はどうですか?
833小児科医師(ゆとり教育):2007/10/08(月) 18:37:57 ID:s5eO6xGs0
>>830 いわゆる「かぜ症候群」が一番多いと思います。
834卵の名無しさん:2007/10/08(月) 22:29:07 ID:UryARgy/O
>>826
忙しい中お答えいただきありがとうございました。
安心しました。
835小児科専門医:2007/10/08(月) 22:52:01 ID:jpzenoAn0
>>826
ワクチンの有効率について、一般の方が誤解されていることが
多いので念のために書いておきます。

有効率はワクチンを受けた個人がインフルエンザにかからなくなる
割合を示していません。例えば、有効率20-50%の場合、
ワクチンを受けた人10人中2-5人は発症しないというのは
間違った解釈です。

正しくは、ワクチンを接種していない人の発病率とワクチン接種した人の
発病率を比較した数字です。

つまり、ワクチン非接種者の発病率が20%だとしたら、ワクチン接種者の
発病率は4-10%だというものです。
836小児科専門医:2007/10/08(月) 22:56:45 ID:jpzenoAn0
>>834
あと、乳幼児期はインフルエンザ以外の疾患にかかる率が高いので、
インフルエンザシーズンに他疾患にかかってもインフルエンザとして
診断されてしまうケースも出てきてしまい、発症率がどうしても
見かけ上高くなってしまい、ワクチン有効率が低く計算されてしまう
という考えもあります。
私見としては、児自身が保育園や集団生活をする機会がある、
または集団生活をしている上のお子さんがいる場合。
且つ、他のワクチンのスケジュールとの間に問題がない場合は勧めています。
837卵の名無しさん:2007/10/09(火) 00:28:55 ID:QAqOzX4T0
すみません。4ヶ月の子の予防接種についてご意見ください。
現在、湿疹(とびひ?)が出ているため抗生物質を服薬中です。
三種混合の予防接種を控えていますが
担当の先生から服薬中でも延期せずとも良いと言われました。
ただ一週間ほど前に服薬中なので様子見ましょうと一度延期しているのです。
(総合病院のため一度目と二度目で診て下さった先生は違います)
本当に服薬中でも三種混合の予防接種をして問題無いのでしょうか。
一度目の延期の時にはフロモックス小児用細粒、
今はメイアクトMS小児用細粒とビオスリー散を飲ませています。
こちらにいらっしゃる先生方ならどうされますか。延期させた方が良いのでしょうか。
838卵の名無しさん:2007/10/09(火) 02:16:58 ID:dr+xKyAQ0
>>832
私自身が、昔小児喘息で、結構、使われていたので気になったのですが、
インドの文献では、30分で血圧が上昇するも、60分で元に戻るとありました。
確かに頻脈では使いづらいと思います。その時には中程度以上だと思うので、
入院を勧めます。

自宅で吸入を間欠的にやっている場合、本当に上手く吸入できているのか
確認しづらいので(特に飛び込みの休日診など)、同じ吸入で効果があるのか、
酸素がないためにISOは使いにくいので、Ad. s.c.を使って一時抑え、定期的
に吸入を続けながら様子を見るように指導しています。

間欠型だと一回で改善することもありますが、気管支炎がベースにあると、Beta
blockingの減弱と、起こっているであろう気道浮腫の改善の効果もあると思い
ます。効果は非常に良いのですが、ガイドライン外の話ですし、症例を見て、
使いたいと思います。ほとんどきちんと吸入をすれば治る程度の患者さんしか
診ませんが、たまに必要性があるので。
839卵の名無しさん:2007/10/09(火) 02:19:27 ID:dr+xKyAQ0
しかし、エンテロウイルスと思われるかぜ症状の患者さんが増えてきました。
40℃、痙攣、嘔吐とあると、SFCの既往があっても、うちは入院施設がないので
送ってしまいますね。
840卵の名無しさん:2007/10/09(火) 12:05:19 ID:+/LO1W/K0
3才の男の子の事で相談します。
2才半でオムツは取れていて普段はオネショもありません。
でも風邪をひくと頻繁におもらしをします。
1時間の間に3〜4回はザラです。
小児科でおもらしの事を話すと
「まだ小さいから叱らないであげて」
「3才ではまだオムツしててもおかしく無いですよ。心配無いです」
という返事しか帰ってきません。
風邪の時に頻回に漏らすのが気になるのですが
風邪とおもらしは関係ありますか?
風邪から膀胱が悪くなる事はありますか?
841卵の名無しさん:2007/10/09(火) 14:37:34 ID:fwZTxbgl0
他スレからの誘導できました。ご意見ください。
1歳の子
・知的障害がありそうで、周りを認知していません。
・顔を合わせるのをとても嫌がります。
・聞こえていないかのような無視
・体の動きの発達や成長が半年で止まっている
・とてもおとなしい
・抱かれるのは嫌いではない

知的障害があって遅れているだけというには、あまりにも体が不自由だし、
視線が合わない、音に反応しないなど自閉的な特徴があります。
検査などは終わって様子見です。
この子は何だと考えられますでしょうか?
842小児科医師(ゆとり教育):2007/10/09(火) 16:20:44 ID:uVvklWoh0
>>836 小児科専門医先生がおっしゃる通り、私も保育園に行っているような場合にはより積極的に
インフルエンザワクチンの接種を勧めています。御指摘、ありがとうございました。
843小児科医師(ゆとり教育):2007/10/09(火) 16:23:12 ID:uVvklWoh0
>>837 抗生物質と乳酸菌製剤の内服だけなら三種混合の予防接種を延期する理由には
なりません。私は、咳や鼻水が出ていても元気で熱が最低一週間出ていないなら、接種
しています。お子様のケースに関しては、服薬中でも接種して問題ありません。
844小児科医師(ゆとり教育):2007/10/09(火) 16:24:16 ID:uVvklWoh0
>>838 参考にさせていただきます。ありがとうございました。よろしければハンドルネームを・・・
845小児科医師(ゆとり教育):2007/10/09(火) 16:27:27 ID:uVvklWoh0
>>840 膀胱炎や尿路感染症でないなら、発熱とおもらしに関係はありません。発熱→水分摂取→
尿量増加→おもらし、発熱→元気がない→トイレに行くのもしんどい→おもらしという流れでは
ないでしょうか。小児科の先生がおっしゃる通り、問題ないと思います。
846小児科医師(ゆとり教育):2007/10/09(火) 16:33:43 ID:uVvklWoh0
>>841 なんらかの疾患がある可能性は否定できませんが、実際に診察しないとどのような疾患が
疑われるかわかりません。ご質問のようなお子さんは、実際に診察していてもなかなか診断が
できないことはよくあります。小児科の先生に診察・検査をしてもらっており、経過観察中であるなら、
いますぐ診断しなければいけないとかなにか検査・治療しなければならないという可能性は低いと
思います。書いていただいた以外に特徴的な外見、症状などはないでしょうか?あと、1才何カ月で
しょうか?体重・身長、普段の行動(がらがらを持つ、ティッシュを箱から出すなど)も知りたいです。
847841:2007/10/09(火) 17:06:20 ID:fwZTxbgl0
早速のご回答ありがとうございます。
1歳0ヶ月、体重7.2kg身長68cmです。
この数字は生後半年ごろから変化がありません。
食事は毎食きちんと食べています。下痢をすることもありません。
目で見てわかる奇形はありません。強いて言えば陰茎が2,3cmしかありません。
症状は、体が不安定で柔らかい。視線などを意図的に外す。
聴覚検査には問題ないのに呼びかけに応じない。
お座りはいはいつかまり立ちなどをする気配がない等です。
ガラガラはここ最近やっと持てるようになりました。
ティッシュは落ちていれば触りますが、箱に気づくことは無いです。
喃語というよりは高い声で何か叫んでいます。
床や生地を爪でなでたりして遊びますが、視線は前を向いたままです。
聴覚検査、レントゲン、CT、染色体等は問題なしでした。
私が気になっているのは、
・ただの自閉症知的障害で体の成長は止まるのか
・体の症状が主因で自閉的な特徴が出ているのであれば、
 早い年齢から体のリハビリのような事をしてあげたほうが良いのではないか
・成長ホルモンなどは効き目が無いのか、等です。
848卵の名無しさん:2007/10/09(火) 18:24:39 ID:dr+xKyAQ0
>>844
私は小児科専門医じゃない内科小児科医です。でも、地方の<5万人以下の都市では、
夜間の当番にも必要とされますし、とにかく、pediatric emergent medicineは何とかtriage
だけでもやらざるを得ないのです。

先生のスレを参考に質問させていただきます。とてもじゃないですが、developmentやneonatal
を扱える身分じゃないので、よろしくお願いいたします。
849卵の名無しさん:2007/10/09(火) 18:26:18 ID:dr+xKyAQ0
後、毎年、冬は小児科医の愚痴が増えるので、それを処理する別のスレがないと
荒れそうなので、以前のスレを復活させるべきですね。
850匿名:2007/10/10(水) 01:08:58 ID:0CrcnYwqO
ご意見下さい。

現在1歳3ヵ月の息子の事です。

保育園の先生から『キーキー奇声をあげてるのが多いのが気になるので病院に相談してみて下さい』と言われたのですが私自身も息子の気になる行動あるので、ご意見下さい。


・発語ゼロ
・指差しゼロ
・物まねもしない
・人見知りもしない
・癇癪あり
・意思疎通できない

などです。
851卵の名無しさん:2007/10/10(水) 14:37:51 ID:lmgg8XdI0
>>845
ありがとうございます。
おもらしは熱がある時もなのですが
珍しく何回も漏らすなと思ったら夜から熱をだしたりします。
1時間に3〜4回多量に漏らします。(15〜20分おきに漏らす)
熱が出て脱水になり点滴をしてまた漏らし(量ると150グラムを昼間だけで10回以上)
点滴を外してもしばらく漏らします。

でも、そういう症状が特徴の病気が無いなら心配しないで
止まるまでオムツをはかせておこうと思います。
病院でもこの状況は特に問題には見られていません。
852卵の名無しさん:2007/10/10(水) 22:20:03 ID:94Fjxbk8O
くだらない質問なんですがすごい優しい小児科の先生を見つけました。
うちのこは人見知りが激しくすぐ泣いてしまう為ホッとしてたんですが
研修医らしき方々がお見えになってからなんだか機嫌がだんだんと日を
追うごとに悪くなっておられるようです。
研修医さん方はずっといるんですか?
そしていつも優しかった先生をかえてしまう程大変なんでしょうか?
853卵の名無しさん:2007/10/10(水) 22:27:33 ID:5piOvE5L0
研修医の指定病院になっていればしょっちゅういるけど
しょっちゅう入れ替わりだから、別に…
機嫌が悪いのは目の前にいる患者さんに対してでは?
854卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:05:07 ID:M1dDs4ebO
>>853
ありがとうございます。
子が小さい為迷惑かけないよう気をつけていたつもりでしたが
私に至らない点があったみたいですね。
855卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:35:26 ID:npU4vwVeO
研修医は日中の外来につける程ひまじゃないから、
医学生じゃないですか!?
指導医の機嫌取りしなきゃいけないから、やたら患児の顔を覗きこんだり、愛想振り撒いたりして、少しウザイ。
856卵の名無しさん:2007/10/11(木) 16:11:49 ID:33tIIYdv0
855
偽医者乙
857卵の名無しさん:2007/10/11(木) 16:23:26 ID:npU4vwVeO
>>856
あなたは学生や研修医に寛大なんですね。立派です。
私は心の小さい人間で、まともに指導したことない。特にうちの学生ときたら。。。
858卵の名無しさん:2007/10/11(木) 16:36:45 ID:v3qJkgiO0
この頃Jr.の初期で外来を見学してない?
859卵の名無しさん:2007/10/11(木) 17:40:56 ID:iEl1wdTSO
すごくたいせつな情報を書きますよ
小児難病である
ムコ多糖症
に、アメリカで承認されていて、日本で承認されていなかったお薬が、一年三か月という異例のスピード審査で承認されました
病気のお子さんをお持ちの親ごさんは、必ず病院に治療薬の有無を確認されることが、大切です
860卵の名無しさん:2007/10/11(木) 17:52:02 ID:W9RH2j5Y0
>>859
バラエティ番組からも周回遅れ。
861卵の名無しさん:2007/10/11(木) 17:53:23 ID:gcAYm6T70
有名な話ね。マスゴミ受け狙って禿がやったんでしょ。

こんなことは誰でもできると思う。その分財務省からお金を取ってくるわけではなく、
今のただでさえ少ないパイを切り分けるだけだから。

来年も医療費の総枠は減らされるのだからその高い薬代分も他の医療費を
カットして持ってくるだけだからね。
その分、他の診療費が減るので医療機関の赤字が増え(薬は薬価差ゼロだから
医療費がソノ分薬屋に流れるだけ)、医師の時間外手当ても更に踏み倒されることになる。
正に医師の身を削っての奉仕だね。
862DQN:2007/10/11(木) 19:03:45 ID:XZElq97Y0
先生は、どうやって勉強されましたか ?
863卵の名無しさん:2007/10/12(金) 02:08:45 ID:ZEcuLPZ50
SIDSに関する質問なのですが
うつ伏せ寝は良くないとありますけれど
4ヶ月の子はひっくり返したそばから寝返りうつ伏せになって寝ます。
必ず仰向けで寝かせるとなると親がまったく眠れないことになるので
今は窒息の心配のない状態で寝かせていますが体温が心配です。
うつ伏せで寝るので、せめて温めすぎだけは避けようと
布団もかけず小さいタオル一枚でいまだ半袖で寝かせています。
そこで質問なのですが手足がひんやりしていても(先は温かい)
子が穏やかに寝ていれば寒さの心配はしなくても平気でしょうか。
風邪をひくほどの寒さであれば泣いたり眠れなかったりするのでしょうか。
小児科の先生はどのように考えられてるか教えてください。
864卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:19:04 ID:CUD7rpXoO
歩行器についてお聞きします。
11ヶ月の娘がいます。ワタシの両親は、早く歩けるようになるから乗らせたほうが良いと言いますが、義両親は、ガニまたになるから乗せてはいけないと言います。
どちらかが本当なのでしょう?
教えていただけますか?
865卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:38:12 ID:hJ6ypRNsO
>>864
小児科医さんではないですが育児板では歩行器(゚听)イラネがデフォです。
私のまわりではたまたまだと思いますが
歩行器ありよりなしの子のほうが歩くの早いですね。
赤ちゃんの身体が歩ける準備が出来れば勝手に歩くもんです。
まだ準備が出来てないのに歩行器で歩かせるのはどうでしょう?
ハイハイはハイハイの時にしか使わない筋肉等あるので
ハイハイも大事だと思います。両家の板ばさみ大変ですね。
866卵の名無しさん:2007/10/12(金) 23:36:24 ID:CUD7rpXoO
>>865
ありがとうございました!
本当に助かりました。
ワタシの両親には、このレスの通り伝えます。
(小児科の先生が言っていたと言えば、聞いてくれるので。)
867卵の名無しさん:2007/10/13(土) 07:04:17 ID:7yHbcJR70
↓すごい思い込みw。毎日新聞は読者も凄いw。
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_life106/details.php?blog_id=37#comment
【医は仁術】という言葉は遠い昔の言葉ですか?

 ニ〜三ヶ月前テレビの討論会で医者の給料が高すぎるなどの話が出た時開業医の人が45歳で年収四千万くらい貰って何が
悪いというようなことを喋っていました。ビックリしました。
最近は年収三百万円時代だと世間では騒がれているのに年収四千万稼いでもまだ少ない方だとほざいていました。
あまりに金銭感覚が違うのでビックリと言うより
【医は算術】の言葉は嘘じゃないナーと思いました。

 産科医・小児科医不足【医は算術】からすれば当然の成り行きです。金はそこそこで二十四時間いつ患者が来るか判らない現場ですから金は
有っても遊びにも出かけられないマシテヤ酒も飲めない呼び出しが有って酒でも飲んでいればそれこそ何を言われるか判らない。。。
金を稼げて楽が出来る整形外科に行くのが当然先日有った大学生誘拐事件の母親も整形外科医で年収が一億円開いた口がふさがりません。

 政治家も医療関係者からの献金を貰っている以上現在の医療制度は患者負担は増えても医療機関の高額な給料にはメスも入れません。

 高給を貰えば当然休みたい・遊びたい忙しい思いをして年収一千万円〜二千万円位じゃ働けるか!と思うのは当然の成り行き

 産科医・小児科医に年収一億円保障すると政府がお墨付きを出すと今の医者不足は解消出来るでしょう。ただし財源はどうなるかは
国民の税金に成りますが。医者不足だけは解消できますよ。
868卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:49:01 ID:sw0C7JgE0
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
医師,看護師の宿日直勤務については、許可基準の細目が次のとおり定められている。
・通常の勤務時間の拘束から完全に解放された後のものであること。すなわち通
常の勤務態様が継続している場合は勤務から解放されたとはいえないから、その間は時間外労働として取り扱わなければならないこと

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師への報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
869卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:54:56 ID:S/3ZgltB0
863さんへ
ほかの小児科医ですが、お母さんの手より少し冷たいくらいが適温です。
暖かくするとこどもは匍匐前進して布団から飛び出してかえって風邪を引きます。

870卵の名無しさん:2007/10/13(土) 08:55:25 ID:JevlvXqT0
未収金:「払わなくても受診できる」 浜松の病院、うわさ拡大し5770万円
http://mainichi.jp/select/science/news/20071011ddm041040110000c.html

 浜松市中区の総合病院「県西部浜松医療センター」(606床)で06年度、患者からの未収金が5770万円に上り、
同年度末の累積債権が9189万円にもなっている。市内では「公的な病院だから医療費を払わなくても受診できる」
とのうわさが広まっており、それが一因という。市から運営を委託されている市医療公社は「一部の不払い者のせいで
医療サービスに影響が出かねず、ゆゆしき事態だ。市の債権回収対策課と連携することも検討しており、
悪質なケースには強い態度で臨む」としている。
 病院は市が設置しており、市健康医療部の担当者によると、数年前から「あの病院はお金を払わなくても平気」
「昼より夜に行った方がいい」などといううわさが流れ始めた。特に06年から激しくなったといい、会計処理のできない
夜間や救急での診療に対する支払いを督促しても「どうせ税金で何とかなるだろう」などと拒否され、
中には出産で入院中にこっそり抜け出して行方不明になる人もいるという。
 未収金は04年度3200万円、05年度3850万円と増え続け06年度5770万円に。07年度も減る気配はないという。
 明らかになっている06年度の累計は、決算時点で時効になっていない04〜06年度分の患者593人分で、1人当たり約15万5000円。
外国人とみられる患者も72人おり、医療費が高額になりやすい産婦人科の未収が目立つという。
 同病院の年間収入規模は06年度は124億円で、直ちに経営に支障が出るわけではないが、市医療公社は「このまま増えれば、
必要な資材が買えないだけでなく、職員の給与にも響きかねない。回収も強化するが、受診者のモラルにも訴えたい」としている。
医師法は、医師は訪れた患者の診察を原則断れないと定めており「持ち合わせがない」と言う患者がいた場合はクレジットカードが
あるかを聞いてカード払いの導入も検討している。【竹地広憲】
871卵の名無しさん:2007/10/13(土) 12:29:57 ID:3pt9aVZb0
第・セクターの病院なので、事務と組合のための病院です。
夜間事務当直したくないので、22時以降不在で、一時金もなし、夜間は会計なし。
会計は後日郵便で催促のみ、
日本語が読めないブラジル人には、
夜間はただでお得といううわさが広がるのは当然です。
未収額がふえ、赤字になったら、なんと!
昨年は、赤字を理由に医長以上の医師のみ、ボーナス全額カット!!でした。
もちろん事務は、事務長も含めて満額支給!
大赤字のオートレースも、動物園も植物園も市職員も市長も全額支給なのに、
病院だけが赤字を理由に、医師のみ全額カット!!でした。
もちろん、逃げ出す部長クラスの医師続出。
たくさん医師募集しています。
地元医師会の医師たちも怒り心頭で、
「唯一利益を生む医師を、粗末にして何たる扱い!
これでは、大学や医師から愛想つかれるのは当然!病院としての機能維持ができなくなる」
との激しい投書が、医師会報に何度も掲載されて、
病院長と理事長名で、医師会報に謝罪と釈明文が、載りました。
「キャッシュフローの都合で、一時的に借りただけで、ボーナスカットではない」
と言い訳して、後日少しだけ臨時で支給されましたが、
モチベーションなんて消えてなくなりましたけどね。
産科も病棟が足りず、経産婦を早く退院させていたら、
入院が短いから安いだけなのに、
あそこは安く生ませてくれるとうわさになり、
さらに低所得者とDQNが集まり踏み倒しがふえるデフレスパイラルだそうです。
逃げ遅れた先生たちがかわいそうです。
地元民 2007-10-11 17:14:23
872卵の名無しさん:2007/10/15(月) 00:05:51 ID:tzEfmYR6O
9ヶ月の息子が明日ポリオなんですが、少し鼻水が出ています。
熱などの他症状はないのですが、予防接種は避けるべきですか?

また乳児の風邪のひきはじめに、悪化しないようやってあげられる事はありますか?
873小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:38:03 ID:wkciqdWC0
>>847 自閉症傾向のみでは体の成長は止まらないと思います。成長障害・小陰茎・体が柔らかい
などの症状からは何らかの症候群が疑われますが、確定診断がつく可能性は多くはないです。
御質問されたような症状を呈しているお子さんでは、療育を行った方が良好な発達が見られることが
多いです。地域で療育を行っている施設を探して、受診してみてください。また、成長ホルモンは
成長ホルモンが十分分泌されていない場合には有効ですが、検査をしてみないと分泌されているか
どうかは不明です。病院小児科で相談して下さい。
874小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:40:27 ID:wkciqdWC0
>>850 御質問の内容のみから判断すると、発達が良好ではないということしか言えません。
特徴的な外見、症状などはないでしょうか?体重・身長、普段の行動(一人歩きができる、
がらがらを持つ、ティッシュを箱から出すなど)も知りたいです
875小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:41:57 ID:wkciqdWC0
>>852 研修医がいるから機嫌が悪くなるということはほとんどないです。むしろ、いつも以上に
張り切って診療することが多いです。研修医以外の要因で機嫌が悪かった可能性が高いです。
876小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:43:02 ID:wkciqdWC0
>>862 何の勉強でしょうか?大学受験?医学?
877小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:47:08 ID:wkciqdWC0
>>863 SIDSは呼吸中枢の未熟性、物理的な窒息など様々な可能性を含んでいます。一般的には
自分で寝返りができるお子さんは窒息することは少なく、呼吸中枢も成熟してきていると思います。
過度に心配することはないと思います。

また寝ている時の保温ですが、眠っているならそれなりに良好な状態だと思います。手足が冷たい
なら一枚かけてあげましょう。迷うような状況の時は、かけてもかけなくてもよい時が多いと思います。
878小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:48:09 ID:wkciqdWC0
>>864 歩行器を使ったから早く歩けるようになるという報告はなく、使用する必要は全くありません。
879小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:49:16 ID:wkciqdWC0
>>867 十分な待遇をしない病院は滅びる・・・、ただそれだけのこと・・・
880小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:50:12 ID:wkciqdWC0
>>868 労働基準監督署に通告すれば一発でアウトだそうですね。退職間際に自爆テロ?
881小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:51:29 ID:wkciqdWC0
>>870 病院の前にアコム作って、金がなかったら借りてきてもらえばいいと思います。餅はモチ屋に、
取り立てはサラ金に任せましょう。病院が取り立てたってうまくいくはずがありません。
882小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 18:53:55 ID:wkciqdWC0
>>871 夜間事務をおかず、医師に十分な待遇をしない病院が悪いと思います。事務と組合の病院で
医師のためにならないなら、医師はいずれいなくなるでしょう。当然のことだと思います。
883小児科医師(ゆとり教育):2007/10/16(火) 19:00:22 ID:wkciqdWC0
>>872 予防接種については>>843を参考にしてみてください。

風邪はひいてしまうと、なかなか悪化しないようにしてあげることは難しいです。早目に病院へ行って
風邪薬をもらうくらいでしょうか。保育園に行かない、人込みを避ける、兄弟が風邪をひいたら隔離する
などすれば予防になるでしょうが、現実には困難です。
884卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:37:13 ID:PzGiByFxO
7ヶ月の息子がいます。
今更という感じなのですが、
子供の平熱をはかる時はいつがいいのでしょうか?
パイを飲んだ後、寝る前、お風呂後は
体温が上がるのではかるのに適してないのは
判るのですが…

寝起き?
起きて遊んでいる間?

いつはかればいいのか判りませんorz
885卵の名無しさん:2007/10/17(水) 00:26:19 ID:Xf05Yi490
幼稚園児が水ぼうそうにかかり、数日して治った様なので
病院に行き診察を受けて治癒証明を頂きました。
次に3才の下の子がかかり熱があるので病院に行き、ぬり薬が出て治った様ですが
上の子は治癒証明も書いて頂くために受診しましたが
下の子は「治りました」と診て頂く必要があるのでしょうか??
886卵の名無しさん:2007/10/17(水) 10:50:12 ID:CgdtbiRxO
>>883
〉早めに病院へ行って風邪薬をもらうこと


おいおい
自分で自分の首絞めてどうすんだよ
アスベリンだのムコダインだのペリアクチンだののんだって「悪化」は防ぎようがねーだろーが
「風邪ひいたら病院に行って風邪薬もらわないと治らないんだ…」みたいな誤解をうむ発言はやめれ
っつーかオマイ、小児科医なんかぢゃねーんだろ?
887卵の名無しさん:2007/10/17(水) 10:53:59 ID:ix0kGhcU0
>>886
商売の邪魔はしないでください。
888卵の名無しさん:2007/10/17(水) 15:08:58 ID:3B8SmPV1O
850です。


御回答ありがとうございます。


一人歩き→10ヵ月

ティシュ→手の届くとこに、あればイタズラします。
目→しっかりあいます。
ガラガラや、おもちゃは手で持って歩きます。

あやしたりしてたら笑います。


《気になる行動》
・手を決まった方でしかつながなく、私の手を引っ張って歩き回る。

・決まった人形でばかり遊ぶ。

・叱ったりすると笑う。
・気にいらない事があればキーキー叫ぶ

などです。


御回答よろしくお願いします。
889卵の名無しさん:2007/10/17(水) 15:12:25 ID:UAQgqg+k0
 Hibは12月くらいから予防接種できるようですね。
でも自費だから3万かかる(4回分)。
 肺炎球菌ワクチンは、いう導入されるのですか?
890卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:24:01 ID:XjGQYftbO
紫斑病の紫斑は痒みを伴いますか?
891卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:47 ID:SSoEHpjfO
892卵の名無しさん:2007/10/18(木) 15:07:11 ID:secv15cEO
お聞きしたい事があって、ベネッセの育児版からきました。
軽度の知的障害って治るのでしょうか?
育児版のブログを書いてるお母さん本人が、自分がそうだったが治ったと書いてるので…
その方のブログに、どう治療をしたのか聞きたい、とたくさんのお母さんたちからメッセが入ってるのですが教えてもらえず…。
知的障害は治らないと聞いたので、本当の事を教えていただけますでしょうか?
(ウチも親戚に知的障害の子供がいるので、かなり気になります。)
893小児科医師(ゆとり教育):2007/10/18(木) 16:45:37 ID:oapZ0e8p0
>>884 起きていて大人しくしている時がいいと思いますが、7か月のお子さんが大人しくしている
はずがありません。熱を測れる時に計っておき、「・・・していた時の熱」という感じで記録して
おけばいいと思います。「寝る前の熱」「起きた時の熱」といった感じで記録してあれば、本当に
熱がある時の参考になるでしょう。。
894小児科医師(ゆとり教育):2007/10/18(木) 16:46:46 ID:oapZ0e8p0
>>885 上の子と同じような感じで特に問題なく治ったなら、特に治癒したかどうか判断するために
受診する必要はありません。もし保育所などに行っているなら治癒証明が必要になると思います。
895小児科医師(ゆとり教育):2007/10/18(木) 16:52:14 ID:oapZ0e8p0
>>886 アスベリン・ペリアクチン・ムコダインは気休めにしかなりませんね(^^)でも、早目に受診
してもらうと病院はもうかるし、どのような病気が流行っているか説明できるし、どのような状態に
なったら重症になっているかもしれないから受診した方が良いかといったことも指導できるので、
全く意味がないというわけでもないと思いますよ。

あと、2ちゃんねるなので本当に医者なのか?とか本当に小児科医なのか?という議論は不毛
なのでやめましょう。それに、「おいおい」とか、「オマイ」とか「ぢゃねーんだろ?」とか言っている
時点で、建設的な議論ができるとは思えません・・・。
896小児科医師(ゆとり教育):2007/10/18(木) 16:56:13 ID:oapZ0e8p0
>>888 それなりに発達していると思います。1才3か月なら発語がなくても異常ではありません。
少しこだわりが強く、コミュニケーションを取るのが少し苦手なようですね。根気よく接して
あげるのが良いと思います。ご質問の内容からは、療育を行うほどの症状ではないと思い
ますが、もし療育に通われることを検討されているなら一度、病院小児科で見てもらって下さい。
897小児科医師(ゆとり教育):2007/10/18(木) 17:01:12 ID:oapZ0e8p0
>>892 治るお子さんもいれば治らないお子さんもいると思います。本人なりに発達していく子も
いれば、どんどん遅れていくお子さんもいるでしょう。ご質問のお子さんに関して、治るかどうか
といったことはわかりません。代謝障害や内分泌疾患に伴う知的障害は治療により改善する
ケースもあるので、そのような病気でないかといったチェックは一度受けた方が良いです。
単なる知的障害だと思われていたお子さんが、実は甲状腺機能低下症だったという報告も
あります。

「育児版のブログを書いてるお母さん」という人がどのような治療を受けたかは知りませんが、
その治療を受ければ全員が良くなるというわけでもないと思いますよ。ただ、軽い知的障害が
あっても家族に大事にされて成長すると本人なりに発達するケースが多い印象を受けます。
898卵の名無しさん:2007/10/18(木) 17:09:11 ID:IPzBxtYrO
>>893
お答え有難うございます。
こまめに図って記録してみます。

有難うございました。
899卵の名無しさん:2007/10/19(金) 00:05:56 ID:GKUXUg1C0
小児科医師(ゆとり教育)先生は、ゆとり教育を受けた世代ですか?
医師になるにあたって、ゆとり教育のせいで大変だった、っていう事はありませんでしたか?
ゆとりのせいでこうだった、という事が何かありましたら、お聞かせいただきたいです。

病気の話でなくてすみません・・・。
900卵の名無しさん:2007/10/19(金) 01:40:08 ID:3/+zTcmz0
一歳の子です。出産してすぐの授乳時、新生児の我が子は大声で癇癪を起こし、
他の子とは違うものを感じ、その場にいるのも辛くなる出来事がありました。
保健所や病院に出向き医師や保健師に発達相談をしてきましたが
「考えすぎ」と言われ、私は神経質で育児ノイローゼに
なっているかのような扱いをされ続けました。
保健師に相談してみても「お母さん、考えすぎ」「遊び方を工夫してみては」と
的外れなことばかり言い、余計ストレスが募ってました。

最近、検診会場で奇声を上げ、暴力的な言動が目立つ我が子を見て医師が私に
「お子さん、病院に行かれてますか」「行ってなければ早く専門医を受診して下さい」
と我が子の発達障害を初見で見抜いて下さいました。
しかし、その場にいなかった保健師は、初見で見抜いたことが
面白くないようで、後から保健師から「お母さん、お子さんに障害があるようには見えないけどね。
思い込みじゃない」と医師の所見を否定することばかり言います。
私も医療職なので、我が子の異変を察知することは出来ますし、
夫も異変を察知していたので、我が子の癇癪や奇声、暴力的なことなど
保健師に言いましたが、全く聞く耳を持ちません。
度々、我が子の様子を確認するために電話をしてきたり、
直接話す機会があるのですが、発達障害への理解がなく疲れます。

専門職の方と話すとき、人を神経質や育児ノイローゼ扱いしてくるので
酷く苛々してしまい、かなりのストレスです。
子供のことで一杯一杯なのに、専門職の無理解と心無い言葉は辛いです。
どうしたら、良いのでしょうか。
901卵の名無しさん:2007/10/19(金) 02:28:28 ID:/5kQ65kyO
>>900
そんな保健師と連絡をとらなければいいんじゃないの?
保健師に頼らざるをえない訳?
どうしても保健師が必要なら
保健所に今までの態度とか苦情を言って人を替えて貰えば?
902一般人:2007/10/19(金) 02:32:52 ID:Ie5bHtp00
>900
どうして検診で紹介状が出なかったの?
903900:2007/10/19(金) 03:31:07 ID:3/+zTcmz0
>>901>>902
頼っているわけではないですが、病院で検診を受けた際、
医師に相談した内容が保健師に知らされ、保健師から連絡があり
連絡を取らなければならなくなりました。
保健師による虐待確認のため、電話や突撃訪問もあります。
保健師は地区毎に担当が決まっているので、交代は難しいようです。
高度医療センターを受診する予定ですが、ここは紹介状がないと
行けないのですが、近所の病院やクリニックの小児科医は
発達障害への理解がなく、紹介状を書いてもらえなかったので、
保健所の医師に頼み込んで、やっと紹介状を書いてもらいました。
検診の医師は、予防接種のための問診や診察をするためだけで
後は、保健所での対応ということで、その場では紹介状は
書いてもらえませんでした。



904小児科医師(ゆとり教育):2007/10/19(金) 14:28:43 ID:2ECLB63f0
>>899 ゆとり教育を受けた世代ではなく、ゆとり教育をしている世代です・・・。今の学生さんは
ゆとり教育世代のはずですが、みなさんよく勉強しており授業や実習も熱心に取り組んで
います。世間で言われるゆとり教育の弊害というのは、少なくともうちの大学では感じることが
できません。やる気があって自主的に勉強する人でないと医学部に入れないという部分は
あると思いますが・・・。
905小児科医師(ゆとり教育):2007/10/19(金) 14:39:11 ID:2ECLB63f0
>>900 御質問のお子さんは、発達障害があるかないかと言われれば、軽度の発達障害があると
思います。繰り返し言っていますが、このようなお子さんは効果的な療育を行うことによって、
発達を促すことができます。また療育では、お子さんのことだけではなく母子関係に注目して
いるところも評価できます。保健所や病院、検診会場で医師・保健師の対応にご不満があった
ことに関しては理解できますが、それに対するあなたの対応は若干、神経質な部分があると
思います。特に自分に都合の悪いことを言われるとすぐに「ストレス」という単語が出てくることが
気になります。神経質・育児ノイローゼなどと医師・保健師に言われて傷ついていらっしゃると
思いますが、一人だけではなく複数の人間にそのように言われることから考えると、そのような
要素が全くないというわけでもなさそうです。御自分自身の性格はどのようにお考えですか?

ストレスだとか、理解がなくて疲れるとか、言っているひまがあったら、理解のない保健師と
関わっているよりも病院小児科を受診して療育を行う方向にもっていくといった行動が必要だと
思います。
906卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:04:11 ID:3/+zTcmz0
>>905
お答えありがとうございます。
夫も最近、過労による統合失調症ICD10-F20で入院加療し軽快したところに
子供の発達障害が顕著になり、医療機関や行政の対応に行き詰りました。
正直なところ、監視や介護が必要な統合失調症の夫と発達障害で奇声を上げ
近所から虐待を疑われ噂されながら育児はきついです。
生活保障や育児相談など役所に何度か足を運び、相談はしていますが。
せめて、子供の発達障害だけはスムーズに進めてもらいたいと願ってました。
そんなことくらいで「ストレス」と言ってはいけないのかもしれませんね。
907卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:40:48 ID:5oZqIMnxO
毎日、お疲れさまです。回答をいただきながら、返信が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
切迫早産疑いのため、昨夜から入院してしまいまして…
親戚の子供の心配をするより、自分の子供の心配をするべきだったと反省…。
出産まであと三週間あるので、病室で安静にしていようと思います。
今度は、我が子の事でお世話になると思いますのでまた、よろしくお願い致します。
908卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:49:44 ID:Y2Ju0hOe0
>905
回答してもらったのにその内容が気に入らないために
後出しで自分の発言が正当になるエピソードを出すならば
周りにストレスを撒き散らす側じゃないの?
909卵の名無しさん:2007/10/19(金) 18:12:46 ID:pDaWFYfTO
そりゃそう言いたくなる気持ちも分かる
解答してもらうことはありがたいこと。
だけどなんでもかんでも責任は母親にくるのが今の世の中。
小児科の医者は患児を診るだけが仕事じゃないはず
その母をフォローするのも大事な仕事だと思う
言い訳くらいさせてあげてよ
子が宝なら母も宝なんです。
神経質になるに決まってるよ!そんな状況じゃ!!
910土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/10/19(金) 18:23:04 ID:pHIqsOFf0
そんなことは小児科医の仕事ではない

断じて、ない
911卵の名無しさん:2007/10/19(金) 18:41:06 ID:pDaWFYfTO
母親(育ててる人)へのフォローなくして小児科医だといえるの?
育ててる人がくじけては子供は育たないんですよ
よく育児のいも知らないような医者が育児について
偉そうに言ったりもするけれど
何を分かって言ってんのか理解に苦しむ
親とのかかわりが嫌なら小児科医なんてならなきゃいいのに。
うちの主治医はすごいですよ、親へのフォローが。
でも難しいなら、そう心から思わなくてもいいと思います。
ただフォローはして欲しいです
912小児科医師(ゆとり教育):2007/10/19(金) 19:17:13 ID:2ECLB63f0
>>909>>911 料投下しているようですが…

お母さんが大変だということはよくわかります。でも母親がヒステリックだったり神経質だったり
するのは決してお子さんのためにはならないと思います。私も小児科医師ですので、できる
かぎり、お母さんのフォローをするようにはしています。しかし、基本的には医師と患者という
関係以上のことは何もしてあげられません。母親が精神的に病んでいたり、家族(特に夫)に
問題があったり、嫁‐姑関係がうまくいっていなかったり、障害のある子がいたり・・・。みんな
それぞれに苦労があり、それらの中には小児患者を通して小児科医師がしてあげられること
だけでは解決できない問題もあります。

本来、そういった母親のストレスや苦労は夫をはじめとした家族により癒されるべきものです。
しかし、現在の社会は離婚が増え、母子家庭が増え、精神的に病んでいる人が増え、ネット
カフェ難民が増え、そういった家族の機能を失って母親が孤立してしまっているケースが多々
見られます。

少なくともヒステリックな発言からはなにも建設的な議論はできません。冷静な発言をお願い
します。他人を変えようとするより、まず自分が変わる努力をしてください。
913小児科医師(ゆとり教育):2007/10/19(金) 19:24:19 ID:2ECLB63f0
>>910 お疲れ様です。そういった母親に対してもできる限りのことはしてあげたいと思いますが、
けっこう頑張っても報われないことの方が多いような気がします。それらの患者さんの中には、
自分の権利ばっかり主張して、他人の迷惑を考えない人が多いような気がします。自分が外来で
待たされるのは10分でも文句言うのに、自分の順番が来ると昨日の熱すら覚えていない。症状も
あやふやでいつから熱があったかもわからない。そういったことがスムーズに聴取できないと
その後に待っている患者さんをさらに待たすことになるのにそういった配慮はしてくれない。

あまりそういったことが続くと、小児科医なんかやめたくなりますよね。えー、親とのかかわりが
嫌になったらさっさと小児科医なんかやめますよ!でも、本当に困るのは子供たちなので心が
痛みます。だから苦しい状況でも頑張って仕事するんですよね・・・・
914卵の名無しさん:2007/10/19(金) 20:04:47 ID:pDaWFYfTO
オーバーに捉えないでください
何もかも全てをフォローしろと言ってるのではありません。
燃料とか言われると、は???です。
それにそんな決め付けは心外です
小児科にかかるときは、子供の変化などメモは必ず用意しますし
一時間でも待ちます
10分で遅いなんてとてもじゃないけど言えません。
こうやって医者に意見する母すべてが、クレーマーのような
決め付けをする医者も
先生の言葉を借りれば、「多い」ですよね
家庭全てにいろんな事情があるのだと思いますし
それを夫やまわりに成り代わって全てをフォローしてと
言っているわけではないです
ですが先生の500さんへの回答は
ちょっとなぁと思っただけです
そんな状況でよく頑張ってらっしゃいますねの
一言だけで救われることもあるんです
実際に診察していただいてるわけではないですから
患者とその母を目の前にすれば
そういう一言も言ってるのかもしれませんが…
915卵の名無しさん:2007/10/19(金) 20:05:46 ID:pDaWFYfTO
失礼しました
900さんのことでした
916卵の名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:44 ID:3/+zTcmz0
>>909
お気遣いありがとうございます。
育児板でも言われていますが、自分で早めに療育に向けて動いても
医師に紹介状を、なかなか書いてもらえないために
専門医を受診予約出来ず、悩んでいる母親たちはいます。
そのような状況の中、専門職の無理解、無神経な言動によって
更に精神的に追い詰められていく母親たちが多く
居ることに、やりきれない気持ちになります。
私の知人も検診で子供の発達のことで散々言われ傷つき、医師であると
打ち明けると、保健所職員の医師や保健師の態度が
手の平を返したように変わったと話してくれました。
知人の産科医も遭遇したように、育児板でも
母親に非があるかのような言辞で責められ、辛い思いされている方が多くいます。
その知人は今では、国の産科医療の中枢にいますが
母親が精神的に追い詰められ、辛くなる気持ちが分かったと話しました。

917卵の名無しさん:2007/10/19(金) 21:25:35 ID:3Ebz/JCRO
先生、診察予定時間が思った以上に過ぎてしまったので巻いて次にいきましょう。
918卵の名無しさん:2007/10/20(土) 00:45:11 ID:BNLbgESC0
9ヶ月になる娘なのですが、生まれつき副耳があります。
耳の付け根で大きさは2mmくらいなのですが、出産した病院では
1歳になったら手術しましょう、との事でした。
しかし、先日9ヶ月検診に行った時の医師からこれくらいなら
生まれたときに糸で取れたのになぁ〜と言われました。
それで地元の大きい病院に他の事でかかり相談したところ
こちらでもやはり1歳過ぎたら手術しましょう、との事でした。
医師によって見解が違うのはなぜでしょうか?
また全身麻酔との事ですがリスクなんかはあるのでしょうか?
県立の一番大きい子供病院を紹介してもらうのですが
やはりまだ1歳と小さい体に全身麻酔を打つのが心配です。
919卵の名無しさん:2007/10/20(土) 01:49:29 ID:i9SF6Gj10
水ぼうそうの治癒の時の受診についてお答え頂いた者です。
ありがとうございました。
気温が下がりまた色々な病気が流行る季節が来ますね。
先生もお体にお気をつけておすごしください。
920899:2007/10/20(土) 01:51:21 ID:5DQG+XzD0
>>904
お答えいただきましてありがとうございます。
そうですよね。知的レベルの高い職種では、ゆとりの弊害はあまり無いでしょうね。
921卵の名無しさん:2007/10/20(土) 01:57:27 ID:FzU/UzE8O
8ヵ月息子の事でお聞きします。ここ数日 うんちの回数が1日に10回近いのです。色や硬さは問題ないと思うのですが…。思い当たるのは4日前にポリオをした事位です。機嫌も良くミルク、離乳食も普段通り口にしています。ご助言お願いします
922小児科医師(ゆとり教育):2007/10/20(土) 23:48:56 ID:Br5Crdx/0
>>918 どちらも正解というのが答えです。以前は副耳は生まれたときに糸という治療が一般的でした。
ただその方法だと取れるには取れるのですが、跡が残ったりしてきれいに治らないこともあるので、
1歳過ぎになってから麻酔+手術を行うようになってきているようです。

全身麻酔のリスクは非常に小さく、小児の麻酔に慣れている子供病院なら心配要らないと思います。
923小児科医師(ゆとり教育):2007/10/20(土) 23:54:36 ID:Br5Crdx/0
>>919 そろそろ胃腸かぜが増えてきています。せっけんで手洗いをしっかりするようにしてください。
924小児科医師(ゆとり教育):2007/10/20(土) 23:56:02 ID:Br5Crdx/0
>>920 今の学生は自分たちが学生のときよりもはるかにまじめに勉強しています。それにゆとり教育で
だらけてしまう人間が医者やっていたら、怖くありませんか?少なくとも私が見る限りでは大丈夫です。
925小児科医師(ゆとり教育):2007/10/20(土) 23:58:44 ID:Br5Crdx/0
>>921 ポリオの副作用とは考えにくいです。むしろ、予防接種を打ちに行った時にかぜ(胃腸かぜ?)を
拾ってしまったという可能性のほうが高いと思います。下痢をしていないなら胃腸かぜとも言いにくい
ですが・・・。機嫌も良くミルク、離乳食も普段通り口にしているならそのまま様子見でいいです。
926920:2007/10/21(日) 01:00:19 ID:A0oF0mpi0
>>924
勉強嫌いのお医者さんは、ちょっと怖いかもですねw医学は日進月歩だと言いますし。

先生、またしょーもない質問していいですか?
先生は、小さい頃からやっぱりずば抜けて頭が良かったんですか?たいした努力もせずにいつも100点取ったりしてましたか?
ものごころ付いた時からすでに他の子より抜きん出て賢かったんですか?
医師になるような人って、凡人の脳みそとは構造が違うのでしょうね?
いや、うちの子に今必死で勉強させてるんですが、親が必死にならざるをえない時点で
すでにダメなのかな〜なんて思えてきまして・・・。
(本当に聞きたかったことは、これでした^^;)
927小児科医師(ゆとり教育):2007/10/21(日) 01:19:48 ID:lK6tjwfN0
>>926 小学校の頃は全く勉強しなくても一番でしたね。でも中学・高校は進学校だったので、普通の
生徒でした。「親が必死にならざるをえない時点で・・・」というのは2つの意味で駄目な可能性があり
ます。小学生くらいの勉強で必死にならざるを得ないのは勉強できる子供とはとても思えません。
中学・高校になっても自主的に勉強せず、親が必死にならざるをえないのもよい結果が期待できる
可能性は高くないと思います。結論から言うと、親がどれだけがんばっても子供さんの能力相応の
結果が出ることが多いです。

医学部に入るには二つの方法があります。一つは国公立の医学部に入るくらい賢いこと、もう一つは
頭のできはそこそこでも私立の医学部に入るくらいお金があること。それ以外の方法は知りません。
でも医者になるのが現時点でベストの選択肢ではないかもしれませんよ。少なくともお金を稼いで
セレブな生活をしたいと考えているなら、絶対に選んではいけません。
928卵の名無しさん:2007/10/21(日) 02:41:52 ID:A0oF0mpi0
>>927実に的確なお答えありがとうございます。

>親がどれだけがんばっても子供さんの能力相応の 結果が出ることが多いです。

ほんと、その通りですよね。内心分かってはいたんでしょうけど、(自分自身もそうだったし)
努力でなんとか出来ると思いたかったんですきっとorz
ガミガミ言うのやめよう・・・。勉強が好きになるように持って行く、という風に方針転換しますw

「子供を医者に!」とは、とてもじゃないけど思ってませんw蛙の子は蛙です。
>国公立の医学部に入るくらい賢いこと
>頭のできはそこそこでも私立の医学部に入るくらいお金があること(←この「そこそこ」も一般人から見たらすごい秀才!でしょ?)
どっちの敷居も高すぎです・・・。

先生はお金を稼いでセレブな生活してないんですか?お医者さんって激務だけど収入多い、って
イメージですが・・・。大学病院の先生と、開業医の先生では、また違うんでしょうかね。
無知ですみません。
でも職業って、収入だけで良し悪しが決まるものでもないですよね。
医者というすばらしい仕事を選んで、日々真剣に取り組まれているであろう小児科医師(ゆとり教育)先生を、
そしてすべてのお医者さんを、心から尊敬します。ほんと、いつもお世話になってます。ありがとうございます。
これからも頑張ってくださいね。


929卵の名無しさん:2007/10/21(日) 05:40:25 ID:NQoMsgqB0
医者なんかやってられんよ
バカだな〜、人生すり減らして、訴えられて
人のために働くなどと、やめろやめろ、やめてしまえ
930卵の名無しさん:2007/10/21(日) 06:56:12 ID:1eF8tMVa0
表面上は被害者面して、マスコミの前では涙流して、
この医者はひどい、私は被害者って事を言ってるけど。

実は、一回も面会に来た事もない、遠い親戚とかで。
患者の介護もしているわけでもなし、金を
出しているわけでもない。

説明するから、病院に来てっていっても、
自分には関係ない、仕事が忙しいからって言って、
病院には来ないくせに。

医療ミスでもないのに、結果が良くなかったからって、
それを医者のせいにして。

マスコミにも自分で連絡して、記者会見までして、
会見場では涙流している、自称被害者の家族。
931卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:22:30 ID:OJ53S6wS0
>927
本当に小児科医?
色々な親子を見て自分は親が必死で作った環境の上で勉強出来たのだという事に気が付かないの?
今になっても気付かないのであればご両親が見事に黒子に撤していたという事で
改めて感謝すべきですよ。
932卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:30:44 ID:OJ53S6wS0
>928
子を人並みかそれ以上にするならば親が人並みかそれ以上に努力しないと無理ですよ。
適性のある子でもそれに見合った環境を与え続けないと育ちません。
矛盾しますが、結果や見返りを求めずに出費やご自分の時間を惜しまずに与える事です。
933小児科医師(ゆとり教育):2007/10/21(日) 21:48:21 ID:lK6tjwfN0
>>931 >>932 そこのところは意見が分かれるところですね。私の友人で、高卒で建築作業員をして
いたのですが一念発起して勉強して、21才で医学部に入りなおした産婦人科医がいます。また、もう
一人の友人は工業高校の出身でしたが、国立の医学部に入りました。二人とも勉強するという点では
恵まれた状況とはいえない環境でした。この二人が特別なのかもしれませんが、環境を整えることは
絶対条件ではないと思います。必要なことは本人の才能と努力、これ以外のことはささやかな助けに
なるに過ぎないのではないでしょうか?

また私の友人で、本人は産婦人科医ですが弟さんは寿司職人という兄弟がいます。そこの両親は
非常に理解のある方で、弟さんが勉強があまり得意でないというので無理に医者にしようとはしません
でした。結局、弟さんは両親の行きつけのお寿司屋さんで修行を開始し、今では東京の有名な
お寿司のお店を持つまでになりました。収入も、産婦人科医の兄よりも寿司職人の弟の方が多い
そうです。そんなこととは無関係に仲のよい兄弟ですが・・・。無理に勉強させられて、自宅に放火した
高校生の事件もありました。学歴・収入以外にもいろいろなものさしがあり、一つの価値観では
計れないことがたくさんあります。とはいっても、御自分の子供さんの教育方針ですので
ご両親が信じる方法で頑張ればよいと思います。
934卵の名無しさん:2007/10/22(月) 00:14:07 ID:lsOEnyD6O
んだんだ
935卵の名無しさん:2007/10/22(月) 03:28:28 ID:0FzO1ddR0
>933
中学生?
936卵の名無しさん:2007/10/22(月) 09:41:10 ID:mtPHFPCI0
オマイ、医学部時代からジュニアまでに親にいくら払ってもらってるんだよw
自治医に行っても自力のみで医師免許なんか取れないぞ
937卵の名無しさん:2007/10/22(月) 14:54:05 ID:An3QCxAk0
>>936 ジュニアってなんですか?研修医?研修医ってお給料もらえるんじゃないんですか?
医学部って私立だと授業料高いけど、国立でも高いの?国立なら、他の学部と同じ授業料かと
思ってた・・・。
938卵の名無しさん:2007/10/22(月) 15:14:13 ID:DpNm+nxW0
防衛医大は自力可かと
939卵の名無しさん:2007/10/22(月) 15:17:11 ID:DpNm+nxW0
ただいまの国立医学部の授業料は、他の学部と大体同じはずです。
法人化にともない差が出てくると思われます。
でも、最初から6年いるのが決まっています。普通の学部の1.5倍かかります。
940卵の名無しさん:2007/10/22(月) 15:59:24 ID:TsFUDN8m0
それでも半期ごとに100万はかかるし。
自治医大や産業、防衛なら条件次第で無料。
941卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:01:50 ID:RzkP5fOQO
ちょっと流れはそれますが、前からの疑問。
ゆとりの先生はなぜ小児科医を選んだの?
すごくたいへんだとわかっていたんじゃないですか?なぜあえて小児科やってるの?聞いてみたいです。
942卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:04:56 ID:t+hLcD+F0
今の現状を病院が考えるなら
金持ちの家族を契約して行きその身内は優先に 緊急処置が出来る仕組みを
作り上げていくそんなサービスを生むしかないだろうね

貧乏人は初診すら断られる時代がこれからは来るんだよ それが市場原理主義なんだよ
943卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:09:38 ID:KEp44Bqp0
そのうちこども病院もなくなると思うよ。
毎年何億もの赤字を垂れ流してるんだから。
経営難の自治体からすれば、次々と訴訟を抱える上に大赤字なこども病院なんて潰れてしまった方がいい。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E7%97%85%E9%99%A2+%E8%B5%A4%E5%AD%97+%E5%95%8F%E9%A1%8C

いったい誰がこんな日本にしてしまったんだろうね。悲しいね。
944小児科医師(ゆとり教育):2007/10/22(月) 20:18:28 ID:dgIJgS9+O
>>941 老人医療と癌、マイナー診療科に興味がなかったし、人が足りなくて
困っている分野で頑張ろうかなーって思って。あと自分は国立出身なので言って見れば国民の皆様の
税金で医者になれたわけで、その恩返しをしてもいいかなとも考えました。
文句言ってることもあるけど、私は小児科医師って職業を気に入っていますよ。
945卵の名無しさん:2007/10/22(月) 20:32:01 ID:tak6sAGu0
今、流行っている病気は何ですか?
946918:2007/10/23(火) 01:02:54 ID:bE8zcR2y0
>>922
ありがとうございます!
特に心配要らないと聞いてほっとしました。
子供病院でちゃんと説明を聞いて手術受けたいと思います。
お仕事頑張ってくださいね。
947卵の名無しさん:2007/10/23(火) 04:47:25 ID:OBmbL25S0
>>943
勘違いしてはいけないのが、

「医療が構造不況業種」

にしているのは、厚労省の診療報酬体系の問題だけだ。いくらでも値段を変えれば、黒字になる。
ネズミを退治したのに、報酬を与られなかったため、子供を連れ去ったPied Piper of Hamelinと
同じだよ。少子化なんて起こって当たり前。
948卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:26:38 ID:yRh+JxkHO
>>941です。ゆとり先生、回答ありがとう。
これからますます子供も減るし、小児科なんていらないとかわけわかんないこと言ってる人もいるくらいで小児科医をめぐる環境ってますます厳しくなると思いますよ。
過労死する人や体調崩してもうやりたくないって人もいるよね?ゆとり先生は小児科医のおかれてる現状について、どう考えるの?これから小児科やりたいって人に
どんなビジョンで小児医療を語れる?やっぱり流れとしては予防医学になってくるんだけどさ。ことあるにつけ、モンスターペアレントみたいに
親の方も、厄介なだけの存在みたいに思われるのも嫌だよね。まともな親はすごく迷惑してるんだよね。
愚痴るみたいになったけど先生のビジョンを聞かせてくれ。

949まーま:2007/10/23(火) 15:47:32 ID:xWIKFqL7O
6ヶ月の娘にヨーグルトを与えたらほっぺが湿疹ぽく赤くなり触るとかさかさしてるのですがアレルギーですかね?
病院に行ったほうがいいですよね?

950卵の名無しさん:2007/10/23(火) 17:03:39 ID:p3YvV/UT0
あまり報道されないけど、製薬会社はこんな状態。

武田(武田薬品工業)は前期の決算で営業利益が10年連続して過去最高、最終利益も8期連続の最高益になった。
http://japan.internet.com/finanews/20020617/6.html


診療報酬は年々減額になっても薬価は0.1%下がって5%増える。
武田、第一三共、エーザイは安泰ですね。

http://topmr.com/mr/index11.html
エーザイ 全社員平均年収1,112万円 平均年齢42.6
武田薬品工業 全社員平均年収1,047万円 平均年齢42.3
三共 全社員平均年収911万円 平均年齢39.1
951小児科医師(ゆとり教育):2007/10/23(火) 18:13:55 ID:WlGWALqr0
>>945 うちの地域では、今月初めくらいから熱(小さい子で38度台が1−2日、大きい子だと
微熱くらい)+咳+鼻水のかぜと、嘔吐+下痢の胃腸かぜが流行っています。
952小児科医師(ゆとり教育):2007/10/23(火) 18:20:44 ID:WlGWALqr0
>>948 小児科では女性医師が増えている→女性であれば妊娠する可能性がある→出産・
妊娠のため退職→子育てのため復帰できずという流れがあると思います。個人的な見通しと
しては、子育てしながらでも仕事ができる勤務体制・育児サポートを整備する必要があると
考えています。うちの大学ではそのような方向で実現化に向けて動き出しています。子育て
中の女性医師だけでなくそれ以外の医師も負担を減らすことができれば、コンセンサスは
得られやすいのではないかと考え、現在その運用方法につき模索中です。
953小児科医師(ゆとり教育):2007/10/23(火) 18:23:22 ID:WlGWALqr0
>>949 ヨーグルトを食べて30分くらいのうちに急に頬が赤くなり、1−2時間で治まったなら、
ヨーグルトアレルギーの可能性が高いです。単なる湿疹の可能性もあるので、ヨーグルトを
食べた時に状況を詳しく書いていただけたらより正確なことがお話しできます。いずれにしろ
病院に行った方が良いと思います。
954卵の名無しさん:2007/10/23(火) 19:51:29 ID:+BUNx7YO0
日本の医者は頑張り過ぎ。
いま話題のノバを見てみろ!
金の切れ目が縁の切れ目だ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191327828/
955卵の名無しさん:2007/10/23(火) 21:36:07 ID:z0vqBQaq0
病院の常識

本当は小児科なんて赤字だから閉めたい。
うちの病院の小児科の先生は非常に人間が良いが
毎年忘年会の場で今年も赤字部門ですが子供たちのために
皆さんも何卒協力を…なんて涙ぐましい事言ってる。
採血ですら成人の時間は5倍はかかると思ったほうがいい、
しかも取る医師と押さえつける看護師二名なんてざら。
小児三人見て内科一人ぐらいの診療報酬、しかも治りは早いから儲けも少ない
まともな経営者なら小児科なんてさっさと閉鎖してるよ。
956卵の名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:50 ID:pwtzQGJn0
小児科スレたっています。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1192604336/l50
957卵の名無しさん:2007/10/24(水) 01:10:26 ID:n4FPQm2GO
息子が先生に手紙らしきものを書いたようなんですが渡すなら
1、看護師さんに渡しておく
2、診察中でもいい
どちらでしょうか?
958卵の名無しさん:2007/10/24(水) 02:36:22 ID:INbBgW760
2歳1ヶ月の息子の言語について質問します。

しゃべり始めるのが早くて、ほとんど会話が成立していたのですが
2週間ほど前から吃音が出るようになり、ここ数日は今まで
話していた単語も出なくなって、指をさして意思表示をしたり
うなずくだけであまり会話をしなくなりました。
頭を強くぶつけるなど、ケガをした事はありません。

病院にかかる場合は、小児科でしょうか?
959卵の名無しさん:2007/10/24(水) 11:13:25 ID:5DIRY8KX0
どんどん人柱がたってほしいね。
あと1000人くらい死ねば
さすがに愚民もマスコミも
実情がわかるだろう。
それまではひたすら防衛医療。
崩壊の阻止に力を貸すより
日本医療の再生に力を貸したほうが
100年の大計にかなう。
960卵の名無しさん:2007/10/24(水) 11:33:05 ID:mJ7F1DF80
その日本医療の再生と言うやつがどうやってなされるのか。


ビジョンがあるなら教えていただけませんか。
961卵の名無しさん:2007/10/24(水) 11:35:47 ID:CPGBUe+R0
崩壊の阻止に力を貸すより
日本医療の再生に力を貸したほうが
100年の大計にかなうw

再生の必要もないというのが、結論なんだがw

自由診療で何の問題もないw

イランことはするなw
962小児科医師(ゆとり教育):2007/10/24(水) 12:35:14 ID:g+TBOlN20
>>957 先生にもよると思いますが、私なら診察中に直接もらった方がうれしいです。
963小児科医師(ゆとり教育):2007/10/24(水) 12:36:57 ID:g+TBOlN20
>>958 御質問の内容だけだと、どのような疾患が疑われるかわかりませんが、いずれにしろすぐに
小児科にかかった方がいいです。脳炎・脳症、代謝疾患、内分泌疾患などの可能性が考えられます。
964小児科専門医:2007/10/24(水) 13:35:13 ID:ItSQfnIE0
>>958
早急に小児科に受診した方が良いと思います。
できれば、脳外科もある施設の方がよいでしょう。
965卵の名無しさん:2007/10/24(水) 19:51:43 ID:n4FPQm2GO
>>962
ありがとうございます。息子は「先生に渡す」と
wktkしているので安心しました。
まだ字が上手ではないので半分暗号のようなものですが…。
966958:2007/10/24(水) 22:27:18 ID:jtph4uUW0
回答ありがとうございます。
保健センターに連絡して、MRIがある病院に
紹介状を書いてもらいました。
今までの状態をまとめて、明日行ってきます。
967卵の名無しさん:2007/10/25(木) 08:42:43 ID:9kfoffcZ0
どんどん人柱がたってほしいね。
あと1000人くらい死ねば
さすがに愚民もマスコミも
実情がわかるだろう。
それまではひたすら防衛医療。
崩壊の阻止に力を貸すより
日本医療の再生に力を貸したほうが
100年の大計にかなう。
968卵の名無しさん:2007/10/26(金) 19:46:29 ID:b5pOtAZgO
はじめまして
4歳の息子なんですが夕方から夜にかけて蕁麻疹がでるようになり翌日には消えるというのが1週間続いています。
食べ物が原因なのかと思い朝、昼、夜に同じ食事をさせてみましたがやはり夜だけに出ます。
このまま様子見ても大丈夫なのか、それとも一度受診した方が良いのか悩んでおります。
何かアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
969卵の名無しさん:2007/10/26(金) 20:55:43 ID:w6V9jpRKO
ポララミンの注射で気絶することは医療ミスではないですか?よくあることですか?
970卵の名無しさん:2007/10/27(土) 11:27:02 ID:JLUtnDBL0
>>969
クレーマー登場w
971卵の名無しさん:2007/10/27(土) 14:46:35 ID:baOu2geX0
初歩的な質問ですみません。
川崎病の子供が入院した時、個室管理にするのはなぜですか?
972卵の名無しさん:2007/10/27(土) 16:08:29 ID:5WQQOB1z0
971
個室とは限らないでしょ?
容態が悪い時は川崎病に限らず個室だけど
少し良くなれば大部屋だよ
973小児科医師(ゆとり教育):2007/10/27(土) 22:55:22 ID:JWoCkegN0
>>968 朝・昼・夜と同じものを食べているなら食べ物が原因の蕁麻疹ではないと思います。この時期に
はやるウィルス性の上気道炎の中には、蕁麻疹を合併することがあるのでそれではないでしょうか?
蕁麻疹は気温が下がったり、お風呂に入ったり、汗をかいたりといったことがきっかけでひどくなる
ことがあるので、夜だけ症状が出るのだと思います。数日で自然によくなることが多いですが、症状が
ひどければ病院でかゆみ止めの薬をもらうのも一つの手です。長い場合だと1-2週間くらい続きます。
974小児科医師(ゆとり教育):2007/10/27(土) 23:04:00 ID:JWoCkegN0
>>969 年齢、性別、意識状態など詳しい状況が何もわからないのではっきりとしたことは言えませんが、
ポララミンの副作用で多いのが眠気で、頭重感、目のかすみ、排尿困難、動悸、便秘などもみられます。
重い副作用はまずありません。少なくとも気絶するという報告は皆無です。
975小児科医師(ゆとり教育):2007/10/27(土) 23:05:18 ID:JWoCkegN0
>>971 うちの病院では川崎病は大部屋で管理しています。972さんの言うとおり、容態が悪い場合には
個室管理することもあります。病院によって方針が違うかもしれませんね。
976卵の名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:26 ID:TvoBpmknO
9ヶ月の子供についてです。体が柔らかく発達が遅れています。
未だに首がグラグラしています。寝返りだけは普通で5ヶ月で出来ました。お座りもまだまだです。
うつ伏せは好きで、肘をついて頭を上げて遊んでいます。手足はよく動かし、力もあります。
あやすと良く笑います。離乳食も良く食べます。
また、知的な面でも遅れており、顔にかけられた布を手で取らず体をひねります。
最近やっと、オモチャなどに手を伸ばして取るようになりました。
今、大学病院で検査を受けている最中です。
血液検査、MRIの結果、進行性の筋肉の病気の可能性は無く、脳の形は問題ないとの事でした。
今は染色体検査(SMA)と尿検査(代謝?)の結果待ちです。もし、これらの検査でも異常が見つからなかった場合
更に検査する項目はあるのでしょうか?仮に病気ではない、ただのフロッピーインファントだった場合
この先歩く事が出来るようになるのでしょうか?
同月齢の子がつかまり立ちやハイハイをしているのを見ると、心配でたまりません。
まとまりの無い文章になってしまいましたが、先生の考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
977小児科医師(ゆとり教育):2007/10/28(日) 09:20:32 ID:YjqjjTP/0
>>976 更に行う他の検査としては脳波、末梢神経伝達速度、筋生検くらいです。しかし、末梢神経
伝達速度、筋生検は本人に侵襲的で、仮にそれらの検査で診断がついても治療法のない疾患が
ほとんどです。フロッピーインファントで診断がつかないこともしばしば見られます。診断がついて
いない以上原因が様々であり、それらのお子さんが歩けるようになるかどうかは、個々によって
異なります。
978976:2007/10/28(日) 13:44:18 ID:TvoBpmknO
>>977先生ありがとうございました。
末梢神経伝達速度、筋生検の検査は本人に苦痛を与えてしまうんですね…。
検査の結果、原因がわかれば親として出来る限りの事をしてあげたいと思います。
また何かありましたら質問させて下さい。
979小児科専門医
>>971
川崎病の症状は、溶連菌感染症やエルシニア感染症などの
感染症と症状が重複しております。
川崎「病」という病名ですが、実際は「症候群」なので
感染性の有無を最初から判断することは難しいです。
そう言う意味で入院時に個室管理にすることはめずらしく
ありません。経過によって、感染性が低いと判断できると
大部屋へ移動することになります。
実際、川崎病は多少流行性があるので、何らかの感染症が
トリガーになっているとも考えられています。
ただ、経験的に兄弟間で感染しなかったりと、すべての
子供に発症するわけでもないので、最初から大部屋で、
とする病院もあります。
まだまだ不明な点が多い疾患なので、主治医の判断・病院の
方針によるところが大きいと思います。