法曹VS医者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
やっぱ、権力のある法曹の方がよくない?
医者は医療ミスしたら終わりだし・・・
2卵の名無しさん:2007/04/03(火) 14:21:42 ID:AVGs9MMT0
お互い勝ち組。
協力すべき職種だとおもうが。。。
3卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:22:09 ID:qmzqnr/e0
逃げるが医療の勝ち
4卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:56:40 ID:v5KsGu0J0
>>2
いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」 言語が違えば、理解は困難になると思う(追記後)
ttp://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/8c51081c278dd3dfcc087de113b66494

ここに、ある断絶が浮かび上がってくるのです。

それは、医学と法学という、全く異なる言語体系(という表現は不適切かもしれませんが・・・)
を持つ専門家同士が共通の理解を得るには、まずこの言語の壁を乗り越えていかねばなら
ないのではなかろうか、と。

言語体系という喩えはオカシイかもしれませんが、ほぼそういうイメージなのではないだろう
か、と思うのです。

だって、ドイツ語とフランス語で、それぞれ片方しか理解できない人たちが何かを議論しても、
まずうまく成立しないのではないでしょうか、ということです。

まず必要なのは、翻訳とか通訳のような人材なのですよね。
5卵の名無しさん:2007/04/03(火) 16:27:45 ID:PDruZ7kn0
医者・・・免許さえとれればどんなヤブでも年収1000万可能。
     血圧さえ測れれば、検診、保健所などでも喰って行ける。
     どこも医者不足で完全売り手市場。
弁護士・・司法試験合格後も死ぬほど勉強、実務をつまなければ使い物にならない。
     新制度のおかげで以前よりステイタスがた落ち。過当競争で負け組は年収500万以下。

よって圧倒的に医者の勝ち。
6卵の名無しさん:2007/04/03(火) 16:54:50 ID:80rjItV80
>>4
 >言語体系という喩えはオカシイかもしれませんが、ほぼそういうイメージなのではないだろう
 >か、
  このたとえは無理、どうせなら異星人間通訳ぐらいに捉えたほうがいい、
  法曹は、静的な白黒世界。流通する文章は白地に黒文字、裁判結果も白黒のみ。
  医療は、動的なカラー世界。健康病気危篤死亡の変化は、緑黄赤黒の色調変化しかも
  変化は黒に居たらざれば逆行(自然治癒)もありうる。
  私たちは同じ日本人なのだから、意思疎通ができれば理解し合えるなどと安易に
  考えない方がいい。
  白黒写真では、カラーの現実世界の描写の限界を認識すべきだ。

7卵の名無しさん:2007/04/03(火) 17:18:41 ID:80rjItV80
>>5
 もっと現実を見ろ
 >免許さえとれればどんなヤブでも年収1000万可能。
  研修医に一千万出す所はない
 >血圧さえ測れれば、検診、保健所などでも喰って行ける。
  喰ってはいけるが、技能なしは若年参入で労働条件悪化は避けられない

  医者がいいなんて単純にいえる君がうらやましい


 >どこも医者不足で完全売り手市場。
  できない医師の肩叩きは常識、できる医者のみ売り手市場。 
 
8卵の名無しさん:2007/04/03(火) 18:32:07 ID:AVGs9MMT0
医者なんて、検事、弁護士の食材でしかないぞ。
9卵の名無しさん:2007/04/03(火) 19:43:47 ID:AVGs9MMT0
医者からみると検事のほうが善人、弁護士の方が悪人にみえるな。
10卵の名無しさん:2007/04/03(火) 19:45:23 ID:AVGs9MMT0
ID:AVGs9MMT0
ん??どうしてIDが俺といっしょ??
11卵の名無しさん:2007/04/03(火) 20:21:45 ID:qL5VkrZcO
現時点では明らかに医者の方が上だが医者の世界もおりつくすの参入を許したら一気に差別化が起こり「残念ですが先生の経歴と実績では年俸500がいいところですね」とウンコ文系卒から値踏みされるようになるだろう
12傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/04(水) 01:53:18 ID:j6sVVciN0
医師は給料<ここでは開業医は論議の対象から外す>
弁護士は自営者だと言うことを忘れるな。
税金のかかり方が違う。
13卵の名無しさん:2007/04/04(水) 02:06:52 ID:SeFfsdH0O
→弁護士(ノ^^)八(^^ )ノ←医者
14卵の名無しさん:2007/04/04(水) 02:07:49 ID:zmCVKPrNO
医者は弁護士から見れば呆れるほど法律を知らず、弁護士は医者から見れば呆れるほど医療に対する知識がない。
実際それが普通
どっちもどっち。
15卵の名無しさん:2007/04/04(水) 11:30:54 ID:RpaO2Xhh0
>>14

「善管義務」「準委任契約」という言葉すら知らない医師が多いよね。
司試の勉強をしたことがあるんだけど、ちょっとした法律の話でも、ほとんどの先生はきょとんとしている。
16卵の名無しさん:2007/04/04(水) 11:42:13 ID:SeFfsdH0O
(ノ^^)八(^^ )ノ
17卵の名無しさん:2007/04/04(水) 13:11:55 ID:ufu8+hlY0
>>15
書類送検と起訴ですら混同する医師も多いしな
18卵の名無しさん:2007/04/04(水) 13:37:19 ID:tRA3WWkG0
法律学的思考と医学的思考はつくづく相容れないと思った。
医師で司法試験にも合格した人は、どんだけスーパーマンなのかと。
19卵の名無しさん:2007/04/04(水) 13:52:12 ID:SeFfsdH0O
(ノ^^)八(^^ )ノ
20卵の名無しさん:2007/04/04(水) 14:00:54 ID:nF3GonPK0
医者と患者の関係は準委任契約に基づく。
準委任は委任の条文を準用するため、医師には善管注意義務が課される。
当該義務違反があれば債務不履行の問題が発生する。
医者と患者の特殊信頼関係ないし医師の一方的知識偏在化に鑑みれば、
善管注意義務には高度の説明義務も含まれると考えられる。
21卵の名無しさん:2007/04/04(水) 14:04:30 ID:sGy0At2f0
22卵の名無しさん:2007/04/04(水) 17:57:31 ID:IAesK6xBO
これからは医療に関する法律知識は、
大学に講座を一つ作って教える必要があるな。
23卵の名無しさん:2007/04/04(水) 18:02:14 ID:mUjiGtCx0
>>22

 美容内科学第一講座  美容内科学第二講座 美容内科学第三講座
 美容外科学第一講座  美容外科学第二講座
 眼科学第一講座  眼科学第二講座  美容眼科学講座
 皮膚科学第一講座  皮膚科学第二講座  美容皮膚科学講座
 精神医学第一講座  精神医学第二講座  美容精神医学講座
 抗老化学講座   仙人医学講座
 東洋医学講座   印度医学講座  古代神秘医学講座
 不妊治療講座   繁殖医学講座
 立法医学講座   司法医学講座  行政医学講座
 医療特許講座   医療投資講座
 バイオインキューベション講座
 産業医学講座   予防医学講座  予言医学講座  
 専守防衛医学講座   戦略防衛医学講座   
 医療経営学第一講座  医療経営学第一講座  美容医療経営学講座
 医療評論学第一講座  医療評論学第二講座
 心霊医学第一講座   心霊医学第二講座
24卵の名無しさん:2007/04/04(水) 18:36:49 ID:8FJR8cSY0
>>20

フジヤマセオリーでつか?
25卵の名無しさん:2007/04/04(水) 19:02:03 ID:SeFfsdH0O
(ノ^^)八(^^ )ノ
26卵の名無しさん:2007/04/04(水) 21:43:27 ID:GAGXaLN10
>>23の新バージョン

専守防衛医学第一講座 専守防衛医学第二講座 専守防衛医学第三講座
戦略防衛医学第一講座 戦略防衛医学第二講座 戦略防衛医学第三講座
防諜医学第一講座 防諜医学第二講座
宣伝医学第一講座 宣伝医学第二講座
訴訟医学第一講座 訴訟医学第二講座 訴訟医学第三講座
特殊医学第一講座 特殊医学第二講座 特殊医学第三講座
秘密医学第一講座 秘密医学第二講座 秘密医学第三講座
工作医学第一講座 工作医学第二講座 工作医学第三講座
27傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/05(木) 15:30:52 ID:fw+hviQZ0
法曹最強伝説浮上
28卵の名無しさん:2007/04/05(木) 18:01:04 ID:IgDIy+0Q0
2050年の医学部

内科憲法学講座 内科民法学講座 内科刑法学講座 内科民事訴訟法学講座 内科刑事訴訟法学講座 内科商法学講座
外科憲法学講座 外科刑法学第一講座 外科刑法学第二講座 外科刑事訴訟法学講座 外科商法学講座
小児科憲法学講座 小児科民法学第一講座 小児科民法学第二講座 小児科民事訴訟法学講座 小児科商法学講座
産科刑法学第一講座 産科刑法学第二講座 産科刑法学第三講座 産科刑事訴訟法学第一講座 産科刑事訴訟法学第二講座
29卵の名無しさん:2007/04/05(木) 18:02:11 ID:IgDIy+0Q0
追加

美容医学商法学第一講座 美容医学商法学第二講座 美容医学商法学第三講座 美容医学商法学第四講座 美容医学商法学第五講座
30卵の名無しさん:2007/04/06(金) 07:02:21 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
31卵の名無しさん:2007/04/06(金) 09:43:49 ID:Ioy1JOqR0
限界を知ること、それは真に可能性を追求すること
駄文書くだけなら不可能な事ないからな、そこに進歩はない
よって
 医者 >>>>>> (越えられない壁)>>>>>> 法匪
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/06(金) 10:33:57 ID:b0uLmKn10
     ,!  \
           ,!\          !    \   実質年収勝ってからほざけ
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
33卵の名無しさん:2007/04/06(金) 11:56:28 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
34卵の名無しさん:2007/04/06(金) 17:29:07 ID:UNOFJcmH0

942 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 23:47:32 ID:???
ほんまに医者か?思った人、新学期になったらいないやん
毎授業遅刻、発言も?、成績も悪、追試、医者の癖に罹患読めへん
こんな人医者としても落ちこぼれやったんやろなー思っとった
毎日診察時間に遅刻してくる医者なんおるか?30代後半?40なるかしらんけどな
単位取れんで止めたんか何か知らんけど
医者は4流5流の私立医学部出身でも医師国家試験はほとんど受かる試験やからこんな人も医者になれるんやろな
どアホの医者でも医者の肩書ロー入試で評価されるって変やわ
医者でロー来る人は所詮医者で挫折してローくるやらの医者界の負け組みや
そんなんが中途半端にローきて遅刻やらアホ発言連発やらでやる気ない態度で周囲の雰囲気壊して
挙句の果てにローでも落ちこぼれで中退
いいやね、医師国家試験は4,5,6?流私立医学部出身のアホでも合格して医者や
おらんくなった医者に会ってそう思うようになったわな
35卵の名無しさん:2007/04/06(金) 19:54:20 ID:IhOtce9a0
医師と放送は仲良くしましょう。
エリート同士は仲良くしないと。

36卵の名無しさん:2007/04/06(金) 19:55:58 ID:sKR7BCtr0
検事と法医医師なんてめっちゃ仲良しだよ。
37卵の名無しさん:2007/04/06(金) 19:56:35 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
38卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:02:15 ID:TiCpofiI0
俺は個人診療所だけれど、顧問弁護士を雇ったよ。2万/月。
何の仕事もない月が多いけれど、そろそろ、仕事をしてもらおうと思う。
本当は弁護士と医師が組む方が、リスク回避できるはずなんだがね。
田舎は、法的手続きに出ないと思っている奴が結構いるからね。法廷に
引きずり出すだけで、勲章を失う爺さんや婆さんが結構いるわけだよ。
39卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:11:35 ID:sKR7BCtr0
>>38
2万は安すぎだろ。
お前さんが産業医の巡視にいったら見回ってお茶飲んで6,7マソとるだろ??

40卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:47:27 ID:dZL8EMWi0
>>38
だから何をネタに訴えるんだよ。
くわしく書けや、このタコ。
41卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:53:09 ID:/bZjDxbN0
ttp://blog.m3.com/Fight/20070404/1
(前略)医師が堅実な職業だとは到底考えられない。

最近の訴訟の傾向としては、大病院を裁判で打ち負かすより、個人を訴えて勝訴する患者が増えている。
弁護士の卵達の話では、医者は最も脇が甘いので、裁判の格好の餌食だという。しかも個人を訴えたほうが堅実だという。

先日、こんな話を聞いた。
「海で溺れたダイバーがその数日前に頭痛でかかった内科医の過失を家族が訴え、先輩の内科医が敗訴した」
なんじゃ?そりゃ?
敗訴の原因は以下。
「頭痛時の原因精査として平衡感覚機能の検査を怠ったために、ダイバーは海中で方向感覚を失い、窒息した」
もちろん、解剖してもそんなことはわかるわけない。
悪の弁護士はこういう医療上確認不可能な部分をたくみに突いてくる。

私の友達は、銀座で弁護士事務所を開業している。司法試験合格者が増えて、新卒の豊富を聞くと、みんな口を揃えて言うという。

「医療過誤を専門にしたい」

彼らにとって、我々は餌にすぎないという。
医師が善意で自分を犠牲に行ってきた医療行為の意義がこんなにも低いこの時代に、
どうして医療が堅実だという認識になるのか?社会の認識は、よくわからない。

基本的人権が認められない。人を助けようと思っても、結果が悪ければ殺人の汚名を着せられえて逮捕される。
家族との日常会話もままならぬ。仕事の割りに給料は低い。(後略)

42卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:04:55 ID:bY2h/GU+0
>>41

頭痛がしているのにダイビングに出かけた患者の過失は?
43卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:13:08 ID:9yKTKtHU0
>>41
医療裁判でぼろ儲けするために弁護士なる
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141734333/64

64名前:街弁[] 投稿日:2006/08/09(水) 23:51:05 ID:gnLHr4t4
さて、正直申し上げて医療訴訟は好きでないと出来ません。そう儲かりもしません。
準備にも多大な労力 と時間を割かねばならないし、効率は悪いですよ。
従いまして、今後、弁護士人数が一層増加しても、この分野(交通事故や労災で医療絡みが争点となる事件を含む)
を手掛ける弁護士はそう増えないです。
一度医療をやってみて「こんなに面倒なのは二度と嫌だ」
と爾後やらなくなってしまう先生も多いですしね。
ただ私は賠償法や医療事件は大きなやりがいを感じるんですよ。
弁護士になって良かったと心から思える事が沢山ありますからね。
4432:2007/04/06(金) 21:34:31 ID:b0uLmKn10
>>38
破産関係整理してる方が上手い。はっきり言って勤務医より儲かる。
ただ医者は看護士さんが居る職場だから出会いが多くて良いよなーと思う。
<かかりつけの医師に合コンできるなどの現状を聞いた。>
45卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:34:46 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
46卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:39:08 ID:b0uLmKn10
お医者さんいないと病気の時、困るからな。居ると便利だよな。
47卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:46:42 ID:sKR7BCtr0
次は
『法曹(ノ^^)八(^^ )ノ医者』
で行こうぜ。
法曹VS 医者なんてコンプの塊のやつが立てたんだろうから。
4832:2007/04/06(金) 21:49:07 ID:b0uLmKn10
確かに、初めての手術の時死ぬほど怖かったけど。
良い先生に当たったから安心してできた。
49卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:56:08 ID:IhOtce9a0
俺も弁護士には世話になっている。
将来、彼が重病にかかったら知る限りの良医を紹介するつもりだ。

こういったスレはどんな奴がたてたんだろうか?

ほんとコンプ君て、、、。

50卵の名無しさん:2007/04/06(金) 22:04:49 ID:sKR7BCtr0
『法曹(ノ^^)八(^^ )ノ医者』
で、スレ立て直してよ。
おいら立て方知らないから。
51三百代言:2007/04/06(金) 22:06:00 ID:b0uLmKn10
>>49禿同
ただ職場環境はひがみはいるワラ
52卵の名無しさん:2007/04/06(金) 22:08:35 ID:sKR7BCtr0
看護婦や事務のお姉ちゃんなら、弁護士さんと一緒に飲もう
なんていったらいくらでもくるからさ。。
53三百代言:2007/04/06(金) 22:09:09 ID:b0uLmKn10
連続で済まん。 
>>50 立てたぞ
54三百代言:2007/04/06(金) 22:10:11 ID:b0uLmKn10
>>52できれば『法曹(ノ^^)八(^^ )ノ医者』で
55(ノ^^)八(^^ )ノ:2007/04/06(金) 23:06:25 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
56卵の名無しさん:2007/04/06(金) 23:09:16 ID:uTSqVLGzO
(ノ^^)八(^^ )ノ
(ノ^^)八(^^ )ノ
(ノ^^)八(^^ )ノ
57卵の名無しさん:2007/04/06(金) 23:24:23 ID:uTSqVLGzO
末永く、宜しく☆
(ノ^^)八(^^ )ノ
58卵の名無しさん:2007/04/07(土) 00:00:45 ID:uTSqVLGzO
医者板のほのぼの癒やしスレ
『法曹(ノ^^)八(^^ )ノ医者』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175864888/
医師と患者は信頼(ノ^^)八(^^ )ノが大事。3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152653035/
こんばんは 第2夜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164098451/
59卵の名無しさん:2007/04/07(土) 06:13:13 ID:B/U5JKwC0
184 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/09/14(木) 18:32:08 ID:WHAABWg/0
漏れの若いときの思いで

僻地の公立病院で、患者さんのために毎日必死で働いていた。
残業、超過勤務は莫大なものになるが、決して収入は増えることなかったが、毎日が充実していた。
ある日、心肺停止の患者がきて、挿管し、れすぴにつないだ。
その日から毎日泊り込み、奇跡的に7日後に抜管し、やがて元気に退院した。

1ヵ月後家族が面会を求めて、やってきた。
漏れはお礼を言いにきた、と思った。が、違った。

家族:「うちの母が退院後のどの違和感を訴えていました。我々も本で調べてみましたが、気管にいれた管の
   せいで、のどが傷ついた可能性がありますね。しかるべき説明と謝罪をしていただきたい。」

漏れはむなしくなり、その3ヵ月後にその病院をやめた。
60卵の名無しさん:2007/04/07(土) 08:47:04 ID:1FhzmvnFO
>>59
胸がいっぱいになった!!
61卵の名無しさん:2007/04/07(土) 12:06:25 ID:1FhzmvnFO
>>59
ガンガレ!
62卵の名無しさん:2007/04/08(日) 11:44:50 ID:IRgQxjd70
フランスの今日のニュースで、フランスの産科医療訴訟問題が報道されていました。
フランスでも産科医療訴訟が多く、賠償金額も高いそうです。賠償金の半分は国が負担するそうですが、
民間の保険会社の補償額に上限があるため、医師の自己負担分も多く、
医師が死亡した後に医師の家族や親戚が賠償金を払い続けるケースもあるそうです。
今後産科を希望する若い医師が減少することが危惧されるとのコメントもありました。
63卵の名無しさん:2007/04/08(日) 18:25:52 ID:VQ5BHw1q0

ダイヤモンド誌の全職種収入調査で、

弁護士の平均収入(2000万超)は医師の平均収入(1000万程度)の倍

医師は私立医という裏口もある。

よって、

弁護士>>>>>>>>>>>医師 は確定。

私立医馬鹿すぎだよw
64卵の名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:28 ID:p1hT8VVI0
>>63
おまえはこのスレ全部読んでから出直してこい

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1174570442/
65卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:02:20 ID:dXQex81G0
>>63
ローができる前の話な。
確かに去年までは、弁護士の時給1万
医者の時給5千といわれてきた。
これからは、弁護士の数は3倍になったんだからパイが増えなきゃ、
時給も三分の一となるのが市場の原理な。
66卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:19:53 ID:xBQg7Uk/0
>>63
そうそうローが出来るまでは法曹>>>医師は周知の事実だった。
旧司法試験の難易度が目茶苦茶高かったため、医学部+国試で
これと比較対象となりうるのは旧帝、慶応くらいだった。
しかし、ローが出来て事情がかわった。
聖マリ、帝京レベルのローが多数でき、新司法試験のレベル
を考慮すると今後の法曹はもはや旧司法出身者とは別ものと
言わざるをえない。
よって将来的には医師>法曹となるのは確実。
67卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:21:02 ID:Gek7hklR0
弁護士もピンきりでしょ?町弁か渉外かで。これから医者も格差社会よ。
腕しだいで。それにビクついてるのが腕のない教授様や開業医たち。
これから勤務医の復讐がはじまる。今まで名前だけの評価だった
心臓脳外が本来の報酬を手にする。日本はもう投資でしか食っていけない
国。郵政問題によって発生した医療保険120兆円市場が、この先の桧舞台。
腕のいい医者限定なら 医師>>弁護だな。腕の悪い医者なら、そいつのミスに
つけ込んで医療裁判起こして金を得る弁護士で 弁護>>医師だな。
68卵の名無しさん:2007/04/10(火) 01:12:34 ID:THm9tccL0
「大阪弁護士会:弁護士の卵雇って 企業、自治体に異例要請−−新司法試験激増元年」
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070109/p12

 大阪だけで100人近く余りそうで,非弁グループが“余剰”の弁護士資格を狙う動きもあることから,
企業・自治体に採用要請をするほか,既存の法律事務所には「年収約600万円」とされる新人の報酬
相場を落としてでも採用を増やすよう要請するようです。

「もはや弁護士は安定した職業ではない?」と結んでいます。

もっとも,昨日の日経の記事によると,今後5年間で弁護士採用を考えている企業や官庁の採用人数は,
最も多い予測でも250人程度だそうですから,全然足りません。

また,三菱商事などでは,弁護士資格を持って入社しても給与など待遇面は一般社員とほとんど変わらない
そうですから,ロースクール卒業までの投資はなんだったんだということになりかねません。
69卵の名無しさん:2007/04/10(火) 10:37:57 ID:yarGpdbp0
>>65
マジレスでスマン
需要供給曲線の性質上
供給3倍→価格3分の1
になるかどうかはなんともいえないのでは・・・
それ以上に暴落することもあるし、価格の下方硬直があるなら
あまり変動しないかも
さらに言うと、医師需要誘発仮説のように弁護士需要誘発もあるでしょ
アメリカのambulance chaserみたいに orz
70卵の名無しさん:2007/04/10(火) 11:10:03 ID:mzj1DSJr0
アメリカのよーに、全国的な統一法規のないうえに、公的皆保険制度も整備されて
いないところでは、事後抑制としての弁護士の需要も尽きんと思ふけど、それとは逆
の日本(官僚による事前抑制が主)で、事後抑制の意義ってのはそんなには高くは
ならないと思ふ。
あと、基本的に先端分野の開拓ってのには“事後抑制”が向いてるけど、その発展・
普及ってのには“事前抑制”が向いている(高度最先端医療についてはアメリカに一
日の長があるが、その普及度合いは(時間差・スペックダウンはあるが)日本が高い)
71卵の名無しさん:2007/04/10(火) 14:54:38 ID:T/23gsCu0
>>70
医療もアメリカのような高額医療社会には日本はならないだろう。
同時に、アメリカのような訴訟社会にも日本は規制が多いのでならない。
両方ともむちゃくちゃ稼げないだろうが、中の上ぐらいの生活ができる。
ただ、医師は断固として定員を増やさないが、
法曹は定員を増やしてしまった。
医師は歯科を見て今な足りなくても定員を増やすとどうなるか、わかっているとこが賢いといえよう。
法曹は医療界でいうと歯科に似た変移をたどりそうだな。
72卵の名無しさん:2007/04/11(水) 22:00:49 ID:fDErOJP+0
【行政】厚労省がまとめた「医療事故調」の素案判明 医師や法律家で構成、独自に解剖、聞き取りも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173287979/36

36 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/09(金) 15:00:56 ID:DxBIKtni0
裁判官の本音「悪性リンパ腫ってどんな病気? 俺わからへん、何で俺が担当なんや、誰か代わってーなー、
部下に医学に詳しい奴はおらんのか、司法は敵!って逃げてしまったってか、鑑定書見ても内容はチンプンカ
ンプン、なんて読んでいいのかもわからん。判決読むときジンタイって言って恥じ書くのも嫌だし、ああ鬱打。し
かたない、こういう理由やったらその場しのぎになるやろ、あとは最高裁に任せた」、「え、上告しないの? これ
が記録に残るわけ! 被告側の報復やな。もうあかん、出世は無理や。鬱打氏脳」。

 ま、判事も人間、専門外なんてこんなものですよ。だって、司法試験と医師試験って文系と理系の最難関試
験・資格ですもん。判事だって法学の勉強だけで手一杯でしょう。判事はどんな判決を出そうと刑罰は受けま
せんが、法曹の中でアホ扱いされる屈辱に耐えられるかどうかです。解脱できるかどうかですね。医師も医学
どころか専門分野の勉強で精一杯です。おまけに、法曹に協力する医師が激減していますからね。もちろんわ
ざと患者有利の鑑定書を書いてあげる鑑定医はいなくなりましたしぃ。患者側で証言してくれる医師もいなくなり
ましたし、法曹は困っているみたいですよwww

で、例の高額訴訟戦法に続くわけです。

・ミスであろうがミスでなかろうが高額の慰謝料を患者側の弁護士がふっかける。
例えば、70歳とかのもう役に立たない年寄りの患者で1億円とか。

→このときとにかく高額にふっかけることが大事。

・次に地方裁判所で裁判官が思いっきり患者寄りの判決を出す。賠償金額も1億円ふっかけて7000万円くらい出す。
判決理由は何でもよい。医学的に間違っていても平気。

→これで患者側の家族は大喜び。「さすが弁護士様!見たか腐れ医者!弁護士万歳!」となり、
まず患者側の弁護士が弁護士報酬をゲットする。ここで最初に高額の賠償金をふっかけたのが生きてくる。


73卵の名無しさん:2007/04/11(水) 22:03:53 ID:fDErOJP+0
医療裁判でぼろ儲けするために弁護士なる

ほとんど患者側が勝てるし
こんなおいしい仕事はねえんじゃねえ
ちゃうか?
74卵の名無しさん:2007/04/11(水) 22:04:14 ID:h+61Ajs40
そもそも 応召の義務などと

受診しただけで、極めて一方的に、診療契約が成立してしまい

同時に さらに患者側有利に 期待権や説明義務、転医義務までが自動的に成立してしまうのが

根本的におかしい。



近代の法治国家の契約法で 医療に関し、こんな非対称な契約条件と責任を

一方的に、医療側に課しているのは日本だけ。

明らかに 法のもとの平等、を謳う憲法に抵触している。
75卵の名無しさん:2007/04/12(木) 20:10:41 ID:BDBoAkGW0
>>73
勝率はそんなに高くない。4割程。
負けたら金だけ取りやがってと依頼者に恨まれる。
76卵の名無しさん:2007/04/12(木) 21:59:43 ID:kn9nMwq+0
>>75
これからは逆裁判おこすから。
77卵の名無しさん:2007/04/12(木) 22:42:33 ID:QQi4XruX0
すでにあるな<逆裁判。
DQN患者・家族による医療従事者への暴行傷害など日常茶飯事だし、
脅迫・恐喝・ストーカーなど、医療側がその気になれば訴訟の種は
山ほどあるからね。
78卵の名無しさん:2007/04/13(金) 01:05:09 ID:LPrLMOFs0
>>77
病院の収入アップに絶大な効果!!

各病院に訴訟部門を設立し、隙があれば賠償請求。
79卵の名無しさん:2007/04/13(金) 01:29:22 ID:fO17n/TP0
>>70
官僚なんて既に崩壊しているし、事前抑制なんてしたくてもできない状況にあるでしょう
80卵の名無しさん:2007/04/13(金) 08:05:55 ID:Dmr/61zO0
>>78
新司試で就職難の弁護士のみなさんにアピールしよう!
81卵の名無しさん:2007/04/13(金) 14:45:30 ID:6Li2BrTA0
裁判って、なんで非公開のうえ撮影・録音不許可なの?
やってることが、外部の批判に耐えられないからとしか思えないよ。

裁判官は正々堂々と、原告・被告を含めた国民の疑問に答えて、国民の納得を得る努力をすべき。
いつまでも高いところから、俺たちを見下ろしてんじゃねーよ、屑共が!!!!!!
82卵の名無しさん:2007/04/13(金) 14:48:17 ID:mh0Z3aZj0
>>新司試で就職難の弁護士
こんな使えん弁護士はいらん。よけ裁判に負けそうじゃ。
83卵の名無しさん:2007/04/13(金) 14:52:09 ID:Dmr/61zO0
>>82
そういえばそうですね。医療側は率先して優秀な弁護士を「確保」しなければなりませんね。
84卵の名無しさん:2007/04/13(金) 20:27:21 ID:KtC7gtjW0
>>81

戦後一時期までは撮影(録音はどうかは知らんが)はおKだった(ニュースフ
ィルムもある)ダメになったのは、数年くらい前まで国会の証人喚問の撮影が
不可だったのと同じ理由だったかと。
85卵の名無しさん:2007/04/14(土) 01:18:13 ID:vrsV451A0
>>81
場合によって、証人喚問の内容等を改竄する必要がある為
裁判所弁護士ほど信用すべきでない人種はいませんよ
86卵の名無しさん:2007/04/14(土) 01:19:50 ID:vrsV451A0
Re: 弁護士と言う物は3!
 通りすがり - 2007/03/19(Mon) 21:08 No.14420

「新車を購入して売り飛ばし→弁護士の着手金にした後、借金を踏み
倒す!」という手口は、世間一般の常識からすると『詐欺』そのもの
ですが、弁護士には理にかなった行動のようですよ。弁護士事務所を
通して自己破産すると、借金が免責になるだけでなく、借金の履歴も
綺麗に消える(そう)なので、依頼者は弁護士に感謝して、また借金
を重ね、自己破産する。そして、高額な着手金を払って、という事の
繰り返し。弁護士は、その度に、着手金を稼ぐ。

交通事故の加害者と同じですね。加害者は、重い罪に問われる事がな
いので(園児を4人殺害した居眠り運転の加害者が、確か5年の実刑
判決だったと記憶してますが・・・)、反省する事なく、加害事故を
繰り返し、その度に、弁護士に飯の種を提供する。日本で、犯罪の量
刑が軽いのも同じ理由です。

弁護士という人種は、自分たちさえ良ければ(金になれば)、世の中
も世間の人もどうなっても構わないと思っているんですよ。

87卵の名無しさん:2007/04/14(土) 01:22:42 ID:vrsV451A0
Re: 弁護士と言う物は3!
 通りすがり - 2007/03/19(Mon) 21:08 No.14420

「新車を購入して売り飛ばし→弁護士の着手金にした後、借金を踏み
倒す!」という手口は、世間一般の常識からすると『詐欺』そのもの
ですが、弁護士には理にかなった行動のようですよ。弁護士事務所を
通して自己破産すると、借金が免責になるだけでなく、借金の履歴も
綺麗に消える(そう)なので、依頼者は弁護士に感謝して、また借金
を重ね、自己破産する。そして、高額な着手金を払って、という事の
繰り返し。弁護士は、その度に、着手金を稼ぐ。

交通事故の加害者と同じですね。加害者は、重い罪に問われる事がな
いので(園児を4人殺害した居眠り運転の加害者が、確か5年の実刑
判決だったと記憶してますが・・・)、反省する事なく、加害事故を
繰り返し、その度に、弁護士に飯の種を提供する。日本で、犯罪の量
刑が軽いのも同じ理由です。

弁護士という人種は、自分たちさえ良ければ(金になれば)、世の中
も世間の人もどうなっても構わないと思っているんですよ。

88卵の名無しさん:2007/04/19(木) 23:20:21 ID:NhMPVmC60
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080
1,300円
89卵の名無しさん:2007/04/20(金) 11:13:38 ID:uORAul8l0
>>87
交通事故は良くないけど、
故意の殺人とは区別すべきものだと思う。

あと、幼稚園、保育園が遠足でもないのに
日常的に歩道のない道を集団で移動して近隣の広場空き地に遊びに行くことは
安全上禁止すべき。
そのための開設時敷地要件なのだから
90卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:00:23 ID:v5X/ULJ00
・医療裁判は裁判の様子を全て公開

・明らかにエビデンスに基づいていない場合は有罪確定
 3回有罪確定したら資格剥奪。ただし、勤務医の場合
 、裁判費用・慰謝料は全て雇用側が支払う

・過失がないにも関わらず医療者の名誉を損なう言動を
 とった原告側は名誉毀損の罪に必ず問われる。3回名
 誉毀損の罪に問われた弁護士は罷免。

・裁判官、判事、弁護士は全て3年毎に弁護士試験を受けて更新する

・医師は当該科について3年毎に医師国家試験を受けて更新

・医師・法曹界の給与は税金で支払われる。給与は概ね国会議員と同レベル
(海外勤務の医師・法曹関係者は該当せず)

これで駄目?
91卵の名無しさん:2007/04/30(月) 13:55:44 ID:FDBoMqH+0
>明らかにエビデンスに基づいていない場合は有罪確定
 3回有罪確定したら資格剥奪。

おまえ、3次抗ガン剤にEBMがあるかよ。
これで、ガン死したら、、、、化学療法科は蒸発。

>医師は当該科について3年毎に医師国家試験を受けて更新

いわゆるゴッドハンドは、全員落選。おめでと。
教科書しかしらない非臨床医はオメ!
92卵の名無しさん:2007/05/05(土) 03:11:20 ID:Cujx69dlO
病院も弁護士みたいに成功報酬にしたら、訴訟もへるんじゃない?
93卵の名無しさん:2007/05/05(土) 03:25:18 ID:ls1fnfqW0
あのねぇ。

治らない病気、
確立された治療法の無い病気っていうのが、あるの。

成功報酬なんてしたら、
末期癌の患者なんて
診る所、どこも無くなるよ。

コストだけかかって、ペイが無いことになるからね。

そんな世の中でいいの?
94卵の名無しさん:2007/05/05(土) 09:48:43 ID:YN/wkpV20
疱瘡だって、、キモw

東大京大卒の弁護士じゃなきゃ国立医なんて入れないし、
駅弁・マーチの低学歴ペテン師がたくさんいるのにさw
95卵の名無しさん:2007/05/05(土) 12:09:27 ID:6oGnrT7s0
> 裁判って、なんで非公開のうえ撮影・録音不許可なの?

公開される原則にはなってて普通に法廷でやってるときは傍聴できるよん。
「弁論準備」って手続き(実際はこれがメイン)でも,
当事者が傍聴者を申し出た場合は、裁判に支障を生ずる場合以外は
裁判所も傍聴を許さなければならないことになってる。
弁論準備では突っ込んだ話も出てバトルになることもあるよ。

つか患者(遺族)やドクター本人は,裁判の日に出てなくていいけど,
証人尋問の日だけは別で本人が登場するから,そのときは傍聴席がいっぱいになってるよ,
「患者支援団体」の方々で。それに比べて医者側は,ドクターと被告弁護士と,せいぜい病院事務局1人だけ。
周りは事件のビラもった患者支援団体にグルーリと囲まれて四面楚歌w

撮影・録音を許可したら,患者側は証人尋問のときの医者の写真をバッシバシ取りまくって
ドクターの画像+音声が「人非人」みたいなキャプションつけられて
youtubeに流されまくりになるだろう。なにせパワーが全然違うよ。はぁ…
96卵の名無しさん:2007/05/05(土) 13:23:42 ID:2DhVrCEo0
>>92
着手料がっぽりいただきます
まずはがん患者は全財産

でどうよ?
97卵の名無しさん:2007/05/12(土) 12:06:16 ID:59TRs2ql0
527 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:10:58 ID:kSd/32/80
    自分の事を言わせてもらいますと私は地方の三流高校卒でフリーターまがいのしがない女でした。
    そんな私の人生を変えてくれたのが当時、通院をキッカケに付き合い始めた
    医師の彼との出会いでした。(もう大分前に別れてしまいましたが・・)
    彼曰く、「人間には頭のいい奴、悪い奴は存在しない、単に記憶する能力が早いか、
    遅いかの、その能力の問題なのだと。」言っていました。
    記憶する能力が早い奴は勉強の遅れなどあるわけがなく
    勉強が出来る奴だと、自分、そして周りからも思われる。
    しかし、記憶する能力が遅い奴は通常の授業では自分のペースに合わず
    結果、勉強が出来ないと思われてしまうのだと。
    そして自分でも出来ないと思い込み、どんどん勉強から遠ざかっていくのだと。
    更に、どんな難しい勉強でも、自分のペースでやっていけば必ず理解出来る。
    人間に馬鹿はいないんだ。と、教えてくれました。(勉強に関しての話しとしてですが)
    当時の私は、それを素直に受け入れ、興味のあった法律の勉強を始め、
    6年かけて司法書士の資格を取得するに至りました。
    あの時に、そう言ってくれた彼がいたからこそ今の私が存在します。
    医者の方々からすれば、ちっぽけな資格かもしれませんが
    三流の高校しか卒業出来なかった、私には大進歩でした。
    現在は次の目標を死ぬまでに達成出来ればと、自分のペースで頑張ってます。
    ですから、私のなかでは彼の言葉が正論と信じています。w
    やれば出来るは、まんざら嘘ではないと思っています。
    ですから、受験する方は周りのもっともな意見に惑わされず、自分を信じ頑張って欲しいです。
    人間は、学歴なしでも人との出会いで変わるものなのだと、別れた彼にはも今でも感謝しています。

98卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:24:53 ID:59TRs2ql0
528 :卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:16:36 ID:AOaSp5qK0
    医学部受験には目に見えない賞味期限があるんだよ

    ・大学受験
    5・6浪もするんか?
    ・大学には多浪バリアがあるところもある
    ・大学は通常倍の年限で放校処分
    ・国家試験
    これまた5・6浪でもするんか?

    資格試験で一点集中年限関係なしかじりつきでいいならまだ見込みがあるが
    司法試験ですら最近は年限制限始めてるんだよ
99卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:27:21 ID:59TRs2ql0
     司法試験だって、択一は記憶力で何とかなっても論文で蹴られる奴が山ほどいる。
537 :卵の名無しさん:2007/05/09(水) 10:46:56 ID:45euUuor0
    >>527ですが、>>528さんは、きっとこれまでの人生を順調に歩いてこられた方なのだと思います。
    元から挫折している私の様な者はそういった実行する事への不安は後回しなのです。
    まず、やらないで後悔するよりやって後悔したいと思っていますから。
    だから、この>>1の方の気持ちが何となく理解出来るんです。

    それと質問なんですが
    >司法試験ですら最近は年限制限始めてるんだよ
    どの事を指して言っておられますか?

    論文に関しては、書き方のコツを覚えこめば何とかなると聞いています。
100卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:29:59 ID:59TRs2ql0

>じゃ、ロースクールにでも行って司法試験に合格してよ
私の場合、現在、その準備をしている段階ですのでゆくゆくは、取得出来ればと思ってはいます。

それから、>>>1の夢を否定する気はないし、好きなようにすればいいと思うけど、あんたが無知すぎると思うだけ
>>1の方の夢は否定する事はないけど、ある程度、実践してみた私が無知・・・なのでしょうか?
分野が違うから、という事をおっしゃりたかったのでしょうか?

どちらにせよ、>>1の方には頑張って欲しいです。

あくまでも分野は違いますが、頑張っている者もいるという事で是非、>>1の方にも
諦めず頑張って頂きたいと書き込みましたが、医療業界は私などとは、レベルが全く違うのだと思います。
ただ、現実を知れだけでは努力する力を摘み取ってしまうと思うのです。
自分がどれだけの力を発揮できるのか、悔いなく立ち向かって欲しいと思うだけです。
101卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:34:16 ID:59TRs2ql0
556 :卵の名無しさん:2007/05/10(木) 00:01:47 ID:0YLFpbXI0

    弁護士目指してるんだろ?そういや中卒で22歳から勉強始めて
    30手前で宅建 司法書士 弁護士と資格取った元極道の妻がいたな。
    ロースクールできる前にだ。こいつは元々 頭が良かったんだろうが
    ロースクールがある今なら君もなれるかもしれないな。

561 :卵の名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:28 ID:0YLFpbXI0
    >>559 たとえ駄目でも法律の勉強は無駄にならないからな
    困ってる人を助けられる法律知識を持つ事は大事。
102卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:38:37 ID:59TRs2ql0
age
103卵の名無しさん:2007/05/12(土) 16:18:38 ID:WpCClNAZ0
弁護士は弁護士で,医師とは違った危機感持ってるよ
弁護士大増員で値崩れ必至
すでに就職できないやつもいる
若手はどうやって自分の事件を増やそうか考えてる
たとえば医療過誤とか,負けてもイイから着手機n
104卵の名無しさん:2007/05/13(日) 09:47:28 ID:8iuW4S9b0
あげ。
105卵の名無しさん:2007/05/14(月) 11:20:20 ID:Pi7R62EL0
最近モトケンのとこが妙な具合に盛り上がってるな
106卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:16:53 ID:QZ7W0qXKO
●弁護士●医師●旧帝・東京六大学卒●国家公務員●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1074974766/
エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.30】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169995999/
107卵の名無しさん:2007/05/29(火) 22:05:56 ID:MuQXEM2m0
週間東洋経済 2007年5月19日号
40歳当たりの【時給】

1位 フジテレビ  7747円(年収1586万)
2位 航空機パイロット 7030円(1268万円)
3位 電通     6699円(1369万円)
4位 弁護士(男) 6666円(1278万円)
5位 会計士税理士 6451円(1236万円)
6位 放送業平均  6208円(1271万円)
7位 三菱商事   5998円(1260万円)
8位 医師(男)  5995円(1293万円)
9位 証券先物業  5963円(1204万円)
10位 不動産鑑定士 5677円(1138万円)
11位 野村ホールディングス 5336円(1119万円)
12位 航空機キャビンアテンダント  5531円(909万円)
13位 医師(女)      5477円(1095万円)
14位 広告業(上場企業平均)5429円(1110万円)
15位 三菱UFJグループ  5336円(1135万円)
16位 大学教授(男)    5169円(1003万円)
17位 新日本石油      5136円(1161万円)
18位 放送業(未上場含む) 5036円(1031万円)
19位 歯科医師(男)    4994円(979万円)
20位 三井不動産      4902円(1039万円)
108卵の名無しさん:2007/05/29(火) 23:21:11 ID:SvN7uAJy0
【 光市母子殺害事件・弁護団の主張 】

1 :名無し募集中。。。:2007/05/25(金) 06:47:11.87 0

・水道屋の格好したのはコスプレ趣味(だから決して計画的な犯行ではない)
・姿を消した母親の寂しさを紛らわす為、抱きついたら偶発的に起こった事件
・ママゴトのつもりで遊んでた(床に叩きつけまくるママゴト遊びらしい)
・泣き止ませようと思って首にリボンをちょうちょ結びにしてあげたら死んじゃった (だから、傷害致死です)                                     
・女性に抵抗されたから首を押さえたらなんか死んじゃった (だから、傷害致死です)
・女性を生き返らせる為に死姦した (被害者の救命措置を取りました、情状しろ!)
・精神の発達が遅れている 12歳児程度 (少年法にもあるとおり、18歳未満の死刑は出来ない)

・「死姦は救命行為と主張」@報すて

・性行為は被害者の生命を救うための魔術的な儀式であり
 被告は精子が人間を復活させると信じていた@報ステ
109卵の名無しさん:2007/05/29(火) 23:22:29 ID:SvN7uAJy0
18:51:02 ID:phkIFmjD0
死姦が救命措置とか言われたら医師や救命士は大変だな

A:「意識ありません!脈もありません!心肺停止です!」
B:「死なせるわけにはいかん!全裸にして犯せ!」

ありえんだろ

110卵の名無しさん:2007/05/29(火) 23:23:33 ID:SvN7uAJy0
2007/05/27(日) 14:57:12 0
>死姦蘇生

1,2,3,4,5!
って突いて
ぬぅー
ってディープキスするんだろうな

111卵の名無しさん:2007/05/29(火) 23:25:14 ID:SvN7uAJy0
↑さすがに文型脳の最高峰は一味違う! とオモた
こんな奴等、プレジデントの予測どおり、自給1000円で十分
112卵の名無しさん:2007/05/30(水) 00:10:51 ID:6mD22Aux0
勤め人同士で比較すると、
  
  検察官、裁判官 と 勤務医の 生涯賃金は圧倒的に法曹のほうが
  多いだろう。
  しかも、医師のように「後ろから撃たれることもない」安全な
  業界だから、法曹の圧倒的な勝ち。
113卵の名無しさん:2007/05/30(水) 23:57:40 ID:KiHJl1C30
516 :名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 13:07:25
どうやら財界展望6月号と東洋経済今週号を見て実情が理解できたようだな。

結局、行政書士も司法書士も普通に弁護士よりも食えるってわけだ。
開業独立資格で普通に仕事が出来る。
弁護士が許認可・登記分野に進出することはない。

米国を引き合いに出している人間がいるが、それは「弁護士」しか制度がないから。
米国で一番儲けている「弁護士」は許認可弁護士であるが、許認可弁護士は裁判を一切やらない。
同時に、裁判弁護士は許認可を一切やらない。

許認可制度・登記制度が全廃にならない以上、行政書士や司法書士のほうがよっぽど食えるというわけだ。
国民の10人に1人が建設業界従事者であり、不動産業界は底を打って緩やかな反転となった。
超高齢社会による成年後見制度もある。

大量増産ロー弁よりも行政書士・司法書士が食えるのは財界展望6月号と東洋経済今週号でご理解できた事だろう。
年間3000人合格・将来的には年間9000人合格で独立できる弁護士は数が減り、ローファーム化になる。
そうなれば、ルーティーンワークを大量増産ロー弁が処理する事になり、
時給的には1000円を割るような状況になろう。


114卵の名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:44 ID:KiHJl1C30
現在、ロー弁の求人情報で320万という事務所が出てきている。
横浜でさえ360万という事務所が出てきた。
他方、司法書士の求人は法律事務所で560万というものまで出てきており、
司法書士事務所でさえも480万などが多くなってきた。

現実は、既に旧司法試験組以外は厳しいものとなっている。
弁護士の職域は広範囲にわたっているがゆえに、他士業からは侵食されるのみ。
行政書士は聴聞代理、司法書士は家裁代理・地裁執行代理。

弁護士と行政書士・司法書士のどちらがより楽により稼げるか?
財界展望6月号と東洋経済今週号にはその答えが書いてある。


115卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:17 ID:KiHJl1C30
 現実

 >897 名前: 街弁 ◆bX9035J5NA [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 03:38:35 ID:???
 > こんばんは。確かに特に最近は弁護士の独立は厳しいものがあります。
 > かといって就職も年々狭き門になるのは間違いない。とりわけ新60期の惨状ぶりには驚きます。
 > 実は私の事務所にも求人など出していないのに、何の連絡もせずに、
 > 履歴書を送り付けてきた新60期がいましたし、採用はあるか?
 > と電話で問い合わせてきた方も数人いた。状況が急激に悪くなっているのはその通りで、
 > 私の予想より遥かに速いペースで日々悪化しています。

116卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:39 ID:A+VkyNFFO
元手がない弁護士の勝ち
だが、これは開業の話で
同じ勤務なら勤務医のが勝ち
117卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:29:46 ID:KmHubZyh0
法曹 vs 医者 は

 1. 弁護士      vs 開業医

 2. 検察官、裁判官  vs 勤務医
と考えていいでしょうか。
あと、それぞれの予想生涯賃金の中央値を比べればいい。
118卵の名無しさん:2007/05/31(木) 20:14:50 ID:aYER8AT00
「大阪弁護士会:弁護士の卵雇って 企業、自治体に異例要請−−新司法試験激増元年」
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070109/p12

 大阪だけで100人近く余りそうで,非弁グループが“余剰”の弁護士資格を狙う動きもあることから,
企業・自治体に採用要請をするほか,既存の法律事務所には「年収約600万円」とされる新人の報酬
相場を落としてでも採用を増やすよう要請するようです。
119卵の名無しさん:2007/05/31(木) 21:10:37 ID:pFWoQkuv0
殺人弁護士と強姦医者
どちらの御世話にもなりたくないね。
120卵の名無しさん:2007/06/01(金) 18:45:02 ID:vokvVpHN0
>>117
なんで開業医と弁護士なんだよ
弁護士はもうプラチナ資格じゃないし
給料も開業医と比べ物にならないだろ
121卵の名無しさん:2007/06/01(金) 18:53:19 ID:5EtOgE4y0
>120

弁護士は自営業だから給料とはいわないだろう。
>117は、個人事業主(自営業)とサラリーマン(勤め人)
の分類だろう。
そうすれば、開業医と弁護士の比較になる。
それとも勤め人の弁護士っているんだっけ。
122卵の名無しさん
>>107
こんなん当てにならんて、、、。

諸外国と給与を比較して補正かけてどうすんだよw
せめて参考にするならアメリカのデータだけにしろって。