慢性病は西洋医学だけでは治せない 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん

前スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170327692/


前々スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない 6
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164193576/
2卵の名無しさん:2007/02/25(日) 20:38:41 ID:129zDKuH0
          -=-::.
    /       \:\
    .|  カ ル ト  ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ < 財務すれば治る〜
    |ヽ二/  \二/  ∂  \_____
.   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  / |
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
.     \ilヽ::::ノ丿_ /
      /しw/ノ ( ,人) 
      (  ∪゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        \_つ ⊂llll  南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
        (  ノ  ノ    ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        | (__人_) \  シュッ! シュッ! シュビデゥビドゥ〜〜
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )
3卵の名無しさん:2007/02/25(日) 21:47:51 ID:uiR0LzKd0
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
4卵の名無しさん:2007/02/25(日) 23:15:47 ID:Z42dcFbm0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
5卵の名無しさん:2007/02/26(月) 22:11:23 ID:dniDdUpW0
↑お前の書き込みのほうがよっぽどつまらん。
6卵の名無しさん:2007/02/26(月) 22:50:24 ID:2nIKVAGv0
終わりそうだからこちらに書こう。w

糸色 文寸 ネ申:2007/02/26(月) 21:26:41 ID:Z3yDBs+c0
>血圧が高いと何故問題なのだ?
>かえって健康かも知れんぞ。
>現代医学の統計など、確率的な結論にすぎん。
>確率なんだから、結局、あたるも八卦、あたらぬも八卦ではないか。

ってネ申さんが言ってるよ。
現代医学を否定するマリリンが何故血圧下げようとしてるの?
7SBX:2007/02/26(月) 23:23:48 ID:2oKRy2ap0
>>6さま
別にマリリンさんは現代医学や西洋医学を否定してないんじゃないかな?
血圧は高くて具合が悪いときだけさげたいんじゃないのかな?
本人じゃない俺がこんなこと書き込むのはお門違いでしょうけど…。
ごめんなさいね。

どうでもいいけど、今後貴方のことを
「ろくさん」と呼びたくなってきた…。
8卵の名無しさん:2007/02/26(月) 23:33:47 ID:2nIKVAGv0
そうか
具合が悪いのは血圧が高いせいだと思っているのかな?
では、ネ申さんの意見とは合わないね。

べつに謝らなくてもいいよ。w
「ろくさん」は63?あまりよくないので呼ばないで。
9マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/26(月) 23:56:49 ID:O1UCiptA0
>>8
>具合が悪いのは血圧が高いせいだと思っているのかな?

血圧のせいではないですかねぇ?


何年もの間だ、血圧の薬を飲んで140/90mmHg以下に
保たれていた血圧が、薬を止めて、上が180、下が110ぐらいになったり、乱高下が
激しいので調子が悪いのではないかと思っているのですが、違いますかね?

西洋医学を全面的に否定しているわけではないので、正直に告白すると、
あんまり高すぎると怖いです。
上が200を超えた時は、人並みにびびりましたわ。

でも、薬を使って下げたくはなかったです。
10マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/26(月) 23:57:23 ID:O1UCiptA0
>>6
>現代医学を否定するマリリンが何故血圧下げようとしてるの?

現代医学は、やりすぎだと思っていますが、私も西洋医学的手法を学びましたので
全面否定できる立場にはないです。

お金に目がくらんで、国民を薬漬け、検査漬けにするのは止めてくれと思っているだけです。
11小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/27(火) 00:57:09 ID:ddDHVndl0
>検査漬けにするのは止めてくれと思っているだけです

毎日何度も血圧測ってるくせに。動機は一緒でしょ。
12マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 09:35:14 ID:0gMAACBT0
>>11

>毎日何度も血圧測ってるくせに。動機は一緒でしょ。

私の血圧を測る動機は、薬ではなく代替療法を使って
血圧を下げることを試みているので、データをとろうとしたもの。
医者が高血圧患者を見つけ出すため、もしくは目的の値まで下がっているか
確認するために測定しているのとは意味が違う。



データのための血圧測定でも、最近は私の精神が血圧があまりにも高いと
心配になってしまうので、ここ何日間は、測定を止めている。

血圧の測定を止めてしまうと、今は体がそんなに辛いわけでもないので
このままい行けそうになる。

色片の効果かしれないと思っている。
13小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/27(火) 10:51:46 ID:IWvR5S3D0
マリリンは血管年齢の測定した?
14卵の名無しさん:2007/02/27(火) 11:08:09 ID:oP9msMGa0
ネ申さん、こっちこっち。


992 :糸色 文寸 ネ申 :2007/02/27(火) 08:26:44 ID:VWWO81DC0
>>987
>では、常に変動することが正常である血圧を弄るより、血管の脆弱性をどうにかすべきではないのか?
>ほれ、呼吸法は血管を鍛えるぞ。


15卵の名無しさん:2007/02/27(火) 11:14:58 ID:oP9msMGa0

脆弱性が進んでいる年齢なら薬で血圧を抑えるのは大事じゃないの。
血圧が高いままでほっておくリスクのほうが大きいんだから。
一概に薬で血圧を安定させるのはまずい、ってのはないでしょ。
それに、頓服みたいに高い時だけ降圧剤で下げるってのはどうなの?
それを医師に指示されてるならいいけど、あっくんみたいに素人療法で薬を勝手に使ってていいの?
断食にしろダイエット方法にしても無茶するよねあっくんて。w
今はそれでよくても先々どうなのかな、そんな体になっちゃってからじゃ遅いだに。
16あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 11:34:38 ID:QSFrHkZZ0
>>992 :糸色 文寸 ネ申
>ほれ、呼吸法は血管を鍛えるぞ。

じゃあ、どういう呼吸法をすると血管が鍛えられるんですか?

ちゃんと答えろよなw
17あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 11:37:09 ID:QSFrHkZZ0
つーか、マリリンは降圧剤でどんな副作用があったのか教えてよ。
18卵の名無しさん:2007/02/27(火) 11:50:19 ID:oP9msMGa0
>>16
そのくらい自分で調べなよ w

呼吸法は心身を整えるに有効だと思う。
但し>そんな体になってからじゃ遅いだに。
ぼろぼろになった血管を鍛えることはできない。

>マリリン
心配になってしまう、不安になってしまう、怖れている
そうした精神状態は絶対よくなさそうだもんね。
ここで闘うストレスもよくなさそうな気がする。
19マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 11:52:08 ID:9p9BihZH0
>>17

短期的には、腹痛があった。あとは血圧が急に下がりすぎると元気がなくなったぐらいだった。

10年以上の長期では、癌や認知症になりやすくなったり、本当に必要な時に
血圧が上がらなくなったり、突然死が増えると「高血圧は薬で下げるな!」には
書いてあった。


おもにARIとCa拮抗剤の場合だけどね。だから、どうしても薬で血圧を下げたい場合は
利尿剤かβーブロッカーかACE阻害剤を使えということだった。

それでも180/110mmHgまでは、薬を使わずに血圧を下げた方がいいと言うことの
ようだ。

私が、代替療法を取り入れ始めたのが、癌にならないようにするためだったんだから
癌になりやすい薬なんか飲んでいられなかったです。



20卵の名無しさん:2007/02/27(火) 11:56:20 ID:oP9msMGa0
どのくらいの期間飲んだの?

それを止めて、代替でやるようになってどのくらいたつの?
21マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 11:56:45 ID:9p9BihZH0
>>18
>ここで闘うストレスもよくなさそうな気がする。

そうかもしれない。だけど、色々な人に知ってもらいたかった。

もちろん、医者にもね。
22卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:02:19 ID:oP9msMGa0
ちょっとマテ

>10年以上の長期では、癌や認知症になりやすくなったり
これの頻度は?
薬の禁忌にしても副作用にしても
かなり稀なものでも書かれているものだよ。
それを怖れてただ避けようでは、他のもっと重大なリスクを招くようなことになる
そういうこともあるんだ。

でも多少の高血圧で薬はしないで済むようにしたいけど。
血圧高いで病院にかかる時、治療の段階でそのへん調べて自分で決めたいよね。
まだ若いからね w
23マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 12:02:54 ID:9p9BihZH0
>>20

期間か?

詳しくは言いたくないんだけど、四捨五入すると10年近くなる。代替療法を初めて
一年と10ヶ月だよ。
降圧剤を完全に止めて七ヶ月。


(上の血圧が200を超えたので、途中で短期間だけ少量のACE阻害剤は使った。)
24卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:05:36 ID:oP9msMGa0
あー、若くなくたって
なんでも言うなり、言われるままじゃなくて
ちゃんと患者も自分で考えなきゃならんさ。

うちの爺だって、インシュリン打てと言われて嫌だと拒絶
自分でがんばって数値下げたもんね。

>マリリン
あんたのいうこと、わからないじゃないんだ。
でもね違うとこもある、それが危険なんだよ。
25あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 12:06:05 ID:QSFrHkZZ0
>>18
血管、鍛える、でググったら、ビタミンPがいいらしいね、血管が鍛えられるらしい。
http://www.preffy.com/live/vitamin03/detail_9.html

>>19 マリリン
>それでも180/110mmHgまでは、薬を使わずに血圧を下げた方がいいと言うことのようだ。
これも「高血圧は薬で下げるな!」に書いてあったの?
26マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 12:06:12 ID:9p9BihZH0
>>23
>でも多少の高血圧で薬はしないで済むようにしたいけど。
>血圧高いで病院にかかる時、治療の段階でそのへん調べて自分で決めたいよね。

そんな、融通を利かせてくれる医者を知らない。3分診療でCa拮抗剤処方されて終わりだよ。

そんなこと、何年も通院したからわかっているさ。
27マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 12:08:51 ID:9p9BihZH0
>>24
>あんたのいうこと、わからないじゃないんだ。
>でもね違うとこもある、それが危険なんだよ。

心配してくれてありがとう。三年、薬なしで様子を見るつもりだよ。
それでどうしようもなかったら諦めて薬を使うかもしれない。
28卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:09:34 ID:xwNmq51T0
>お金に目がくらんで、国民を薬漬け、検査漬けにするのは止めてくれと思っているだけです。

ま た 陰 謀 論 か

医者は大して儲からないと何度言えb
29卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:10:28 ID:xwNmq51T0
>三年、薬なしで様子を見るつもりだよ。

それだけ高い血圧なら3年もあれば充b
30卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:11:17 ID:oP9msMGa0
かなり長いね、、

降圧剤を途中で止めてはいけない、って言われているのは
それ相当の理由がある。
あなたの体がそれに耐えられるかどうか。

降圧剤を使わないでやっていく方針の現代医療の機関はないの?
そういうところでチェックしてもらいながら、適切な対処をして
だんだん戻していくみたいなそんなやり方をしてくれるとこ、ないの?

31マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 12:11:46 ID:9p9BihZH0
>>25
>これも「高血圧は薬で下げるな!」に書いてあったの?

この本には、180/100までは薬を使わない方がいいと書いてあったけど、浜先生は
最近は180/110まではと言っているね。
32あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 12:13:21 ID:QSFrHkZZ0
>>31 マリリン
どうもです。
33卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:16:26 ID:oP9msMGa0
>>26
そんなこたぁない!>>24をミロ。w
爺、血糖値300超えてたんだよ。
血圧高めだからって即死ぬわけじゃないのに。
話を聞いてくれる医師だっている。
それにはこちらの姿勢にもよるからやる気を見せるんだよ。
34卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:18:00 ID:oP9msMGa0
本には 本には、って
あまりそうしたものにばっか惑わされないようにね。
35あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 12:21:47 ID:QSFrHkZZ0
>>31 マリリン
つーか、俺もなんとなく、レニベース、アムロジンを飲みたくなかったから、
カリウムを処方してもらってたよ。
カリウムならいいんじゃない?

俺もここんとこ寒いから血圧が130−85ぐらいに上がってきたから
またカリウムを飲もうと思ってるんだけど。
36卵の名無しさん:2007/02/27(火) 12:25:22 ID:xwNmq51T0
>>35偽あっくん

その値で血圧下降を望む理由を教えてほしい

皆のためにも
37あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 12:31:03 ID:QSFrHkZZ0
>>36
いや、俺だよ。
俺的には125−80以下がいいと思ってるから。
あと、カリウムは血圧下降剤じゃないよ。
38あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 12:34:19 ID:QSFrHkZZ0
つーか民間療法で
「バナナは高血圧にいい、なぜならバナナにはカリウムが沢山入ってるから」
ってのがあるけど
カリウム剤の適応に高血圧はないんだよね、なぜか。
39小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/27(火) 13:03:56 ID:IWvR5S3D0
>>25
じゃあこれ。

林原へスペリジンS
「ビタミンP作用」などの血管に対する作用を持つヘスペリジンに糖転移をさせ,
水溶性を向上(約10万倍)させ、ヘスペリジンと比較して吸収効率が著しく高くなっています。
40小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/27(火) 13:13:04 ID:IWvR5S3D0
41あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 13:37:38 ID:QSFrHkZZ0
へぇ〜、小林奈保さんは色々詳しいんだね。
で、バカの絶対神はどうやって『血管を鍛える』と言うんだろ?w
42湯島天神:2007/02/27(火) 14:37:14 ID:+rbc+jKO0
マリリンは血圧の測り方が分かるほどの脳重量は無い

皆のもの気にするでない

43卵の名無しさん:2007/02/27(火) 14:41:02 ID:oP9msMGa0
血圧が高いままでほっておくリスクのほうが大きい(>>15)も
脆弱性が進んでいる高年齢ばかりじゃなくて、
若年性高血圧や家族性のもの?遺伝とかで常に高いとかの人も。
長年放置すると血管痛めて動脈硬化も進むし心臓にも負担がかかるしー
降圧剤ずっと飲んでリスクを避けるほうがいい場合もあり
医師の言う事聞かなきゃいけないケースもあるって。
マリリン「血管痛めて動脈硬化も進むし心臓にも負担がかかるし」にならないように。
あと1年くらいやってみるだね?
意固地にならず体のいうこと聞いてね。

変動してるなら生活の中で安定させるようにまずやってみるのはいいんじゃないの。
かといって、安定させるっても正常なのにすぐ化学物質に頼ろうとするのは>>35、アホ。
44あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 15:15:04 ID:QSFrHkZZ0
で、バカの絶対神は

鉄は熱いうちに打て、血管は若いうちに鍛えろ、
血管は昇圧剤を飲んで鍛えろ!!

とか言うのかな?w
45卵の名無しさん:2007/02/27(火) 15:47:34 ID:xwNmq51T0
>俺的には125−80以下がいいと思ってるから。
だから、そう思う根拠を知りたいのですよ。

>あと、カリウムは血圧下降剤じゃないよ。
知ってますw
46卵の名無しさん:2007/02/27(火) 15:49:52 ID:xwNmq51T0
>>43
やさしいね・・・一部厳しい発言ありw
47卵の名無しさん:2007/02/27(火) 16:00:45 ID:8Kgv3AnU0
>>24
インスリンを拒否する理由がわからんな。
48卵の名無しさん:2007/02/27(火) 16:28:13 ID:N7PVjmSF0
薬を飲まなくて脳出血やったら終わりだよ。
49卵の名無しさん:2007/02/27(火) 16:45:28 ID:ZWwjX8mC0
>>47
HbA1cが13台だったけど、インスリンも教育入院も嫌だってゴネてた39歳女性がいたよ。
速攻で内分泌内科に回したけど。その後はどうなったかわからん。
50卵の名無しさん:2007/02/27(火) 16:56:34 ID:8Kgv3AnU0
>>49
見殺しにするわけにもいかないだろうし、お医者もなかなかたいへんですね。
51卵の名無しさん:2007/02/27(火) 18:48:36 ID:oBXMuV6o0
歯学部と薬学部と獣医学部
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172548152/
52卵の名無しさん:2007/02/27(火) 18:52:43 ID:oBXMuV6o0
インスリンを拒否する理由

みんなの糖尿病ストーリー「糖尿病に私の女盛りを奪われて悔しい!」(Wさんの場合) - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/my_voyage/archives/50370159.html

53卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:01:00 ID:oBXMuV6o0
Dr.PANDAの糖尿病こころのケア特集 インスリンに関する諸問題A - livedoor Blog(ブログ)
ttp://drpanda.livedoor.biz/archives/25849182.html

かなり昔から医療者は、インスリンを患者さんを脅かし、やる気を強要させる道具として用いてきたのです。
インスリンの悲劇のはじまりです。

繰り返しになりますが、インスリンは血糖をコントロールし合併症を予防する為の最も強力な薬剤のはずです。

 しかし、医師は次のようにインスリンを語ります。
「インスリンになったらおしまいだ。だからがんばりなさい。」
「インスリンを打つということは自己管理ができなかったからだ。
あなたも言われないようにがんばりなさい。」

 何の根拠もありませんし、こんなことをいっても、長期的にはなんの効果もありません。
差別や偏見の原因となるだけです。

 2型糖尿病に至っても、単なる生活習慣病だけでは説明ができないことも多いのです。

先に述べたように、長い年月をかけて倹約遺伝子を獲得した日本人の2型糖尿病は、
インスリン分泌能力が低く、膵臓の疲弊が起こり、やがて多くの方がインスリンを必要とするのです。

 しかし、このように言い続けられた患者さんが、インスリンを必要とする状態になったら
どのように思うことでしょう。

「私は落伍者である・・・」「私の人生は終わりだ」etc...

 当然、誰もがこのような気分になりたくありません。
54卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:02:19 ID:oBXMuV6o0
>>53
このような気分にならない最も簡単な方法が、
「インスリンを使わなければ糖尿病は重症ではない。」
「インスリンを拒否することで、自分の人生を自分で生きていることを証明したい。」
という危険な衝動であります。

これもまた否認です。

 しかし、全ての否認は悪ではありません。
否認という方法を使わなければならないほど、インスリン導入という問題は、大きな心の問題なのです。

 なぜ、それまでに患者さんを追い詰めるようになったかといえば、
偏見や差別の原因である私達、医師なのかもしれません。

 また、インスリンを導入するという経験は、自らの糖尿病が進行していることに気づく瞬間でもあります。
もちろん、インスリンは関係なく、糖尿病は進行しているはずなのに・・・です。

糖尿病の治療は極めてストレスと負担がかかります。

これに適応するためには、ある程度の否認「自分が糖尿病であることを忘れておくという方法」が
必要であるといえるでしょう。

しかし、インスリンという強烈な印象を持った薬剤が、自らの人生に登場することにより、
はじめて糖尿病の進行を実感するのかもしれません。
55卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:09:54 ID:oBXMuV6o0
DM号の航海日誌 補足 今日は通院日
ttp://diary.cgiboy.com/d01/ynot/index.cgi?y=2003&m=4

ところで、インスリンは絶対するな、という時代錯誤なアドバイスをする輩が多すぎる。
それも医療関係者までが未だにそんなアドバイスをしているらしい。
この誤ったアドバイスのせいでインスリンが必要な人が頑強にインスリンを拒否するケースも出ている。
56マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 19:36:36 ID:9p9BihZH0
>>53

> しかし、医師は次のようにインスリンを語ります。
>「インスリンになったらおしまいだ。だからがんばりなさい。」
>「インスリンを打つということは自己管理ができなかったからだ。
>あなたも言われないようにがんばりなさい。」


マリリン、涙がこぼれた。糖尿病患者さんも現代医療の被害者なんだね。

勉強不足の無神経な医者多すぎるよ。
57卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:51:09 ID:37ROoS2A0
今日、実戦編が新聞広告で出てたんで。
ググったらアマゾンのレビューが読めます。

「病気にならない生き方」
http://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/4-7631-9619-7.html
アマゾンに106件のカスタマーレビュー

「病気にならない生き方 2 実践編」
http://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/978-4-7631-9709-2.html
アマゾンに10件のカスタマーレビュー
58マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 19:52:48 ID:9p9BihZH0
>>30
>降圧剤を使わないでやっていく方針の現代医療の機関はないの?
>そういうところでチェックしてもらいながら、適切な対処をして
>だんだん戻していくみたいなそんなやり方をしてくれるとこ、ないの?

170/104mmHgもあるのに、薬で下げなくても、代替療法で様子見してもいい
と言ってくれる医者なんていないよ。

降圧剤は今のところ飲む気はないんだから、病院なんか寄りつかない方が
いいと思っている。

>降圧剤を途中で止めてはいけない、って言われているのは
>それ相当の理由がある。
>あなたの体がそれに耐えられるかどうか。

正直言って、降圧剤を止めるのはかなり苦しい。でも、私には高血圧になる
原因がなくなっている。薬を止めて、様子を見ていればそのうち落ち着いて
くると思う。


そうじゃなきゃ。この先何十年も死ぬまで降圧剤を飲むことになる。
そんなことはイヤだ。
59マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 19:57:34 ID:9p9BihZH0
>>43

優しいね。下手に病院行って、貴方のような医者にあうと、丸め込まれてしまうから
かえって怖い。


>あと1年くらいやってみるだね?
>意固地にならず体のいうこと聞いてね。


ありがとう。がんばってみるね。
60マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/27(火) 20:06:50 ID:9p9BihZH0
>SBXさま

今日は七回目の鍼治療の日でした。

治療前に測った血圧は180/107でした。治療後は170/104でした。

やはり、鍼の先生も脈拍が減ったねと言っていました。

私も血圧は以前より高くなっているのですが、乱高下する度合いが、ちょっと落ち着いて
きたように思います。

鍼の先生に、これからは各週でいいよと言われました。ちょっと寂しいです。
きっと、私が寂しいと思うのは、多分、まだ私の体が鍼治療を必要としているからでしょう。

赤色の色片は、まだ貼っています。このまま貼り続けてもいいのでしょうか?

なお、家でするお灸の場所が今日からは、別の場所になりました。
61卵の名無しさん:2007/02/27(火) 20:45:49 ID:mM0vFpr20
俺は糖尿病患者だけど、別に現代医療の被害者じゃないし
こんな奴に同情される筋合いもない。
62あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 20:55:08 ID:QSFrHkZZ0
>>60
>治療前に測った血圧は180/107でした。治療後は170/104でした。
それ鍼の医者がウソを報告してる、ってことはないの?
63あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 20:56:00 ID:QSFrHkZZ0
つーか、10ぐらいは誤差のうちだと思うけど。
64卵の名無しさん:2007/02/27(火) 20:58:31 ID:oP9msMGa0
>10ぐらいは誤差のうち
おまえがいうか w
65卵の名無しさん:2007/02/27(火) 20:59:37 ID:oP9msMGa0
インシュリンを拒否した理由?
医師は勧めてたから、ID:oBXMuV6o0さんのレスみたいなことではない。
単に注射し続けるのが嫌だったんじゃないのかな、聞いてないし聞くませもないと思っていたけど。
薬なしでコントロールできればそれに越した事はないでしょう。
だって、やってみなきゃ その血糖値が改善不可能なものだってなんで言えるの?

やると決めて実際やったんだから、それでいい。
自分の力出すのも促さずに即インシュリン、ってのはマリリンじゃないけど
血圧高くてすぐ薬ってのと同じじゃ。
だから個人個人、各症例で違うということでしょ?
病状を正しく知ることと、じゃわたしはどうしようか この2つが両方大事。
これは患者側がすることだよ。
66あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 21:00:38 ID:QSFrHkZZ0
>>45
>>俺的には125−80以下がいいと思ってるから。
>だから、そう思う根拠を知りたいのですよ。

前に読んだ本にそう書いてあったからだよ。
67あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 21:08:21 ID:QSFrHkZZ0
>>58 マリリン
>そうじゃなきゃ。この先何十年も死ぬまで降圧剤を飲むことになる。
>そんなことはイヤだ。

何で降圧剤がイヤかといえば、癌になる可能性があるから、だろ?
でも、2週間後に血管がブチ切れるより、20年後に癌になる方がマシだと思うがw
あと、降圧剤が癌になる、ってエビデンスだって不確かだと思うし、
確率はかなり低いと思うよ。
それよか血管ブチ切れの方が怖いと思うが。
68卵の名無しさん:2007/02/27(火) 21:14:49 ID:oP9msMGa0
>あっくん>>67
たまにはいいこと言う。w   >>44もGJ 吹いた。

>前に読んだ本にそう書いてあったからだよ。
アホ!>>34
69卵の名無しさん:2007/02/27(火) 21:17:50 ID:oP9msMGa0
いろんなとこでいろんな人が色々なことを言う。
それに振り回されて右往左往する。

これは患者がしちゃいけんことだよね。
70卵の名無しさん:2007/02/27(火) 21:26:38 ID:mM0vFpr20
今は糖尿病は膵臓が弱りきらないうちに、早い段階で強化インスリン療法を導入するのが
主流らしいけどな。
71あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 21:26:57 ID:QSFrHkZZ0
>>58 マリリン
>そうじゃなきゃ。この先何十年も死ぬまで降圧剤を飲むことになる。
>そんなことはイヤだ。

降圧剤をまるで悪魔の薬みたいに忌み嫌うあなたのスタンスがわかりませんなあ〜
レニベース、アムロジンがいやなら、俺みたいにカリウムを飲んでみれば?
あんまりシャープな効きはないけど。
あと、俺は降圧効果があると言われてる、中国産のステビアが500円で出てたので、
1000円分ポチっといきましたよw
72卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:01:38 ID:37ROoS2A0
ネ申さんは「呼吸法は血管を鍛える。」といっている。

呼吸法

とりあえず激しい呼吸をする。

エッチをしまくる。(有酸素運動をする)

でよろしい?


呼吸法

姿勢を整えて、呼吸を深く長くする。

姿勢を整えるため、整体やカイロへ行きなさい。

でよろしい?
73あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 22:12:59 ID:QSFrHkZZ0
つーか、そもそも、整体やカイロに血管という概念はあるのかね?w
血管が老化、疲弊する云々は西洋医学の概念だと思うが。
74卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:22:14 ID:7QqiG1uU0
整体師です。血管という概念もありますよ。日本医師会で25年にわたり、
会長として君臨した故武見太郎先生は、漢方薬、東洋医学に関心を持っていました。
また「名医という言葉がある限り医学は科学ではない」と言い放ちました。それに、
武見氏は亡くなる昭和58年まで銀座で診療所をやっていましたが、一切保険を扱っていません、
すべて患者の自己負担。まさに、そのあたり整体院と似ております。
75あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 22:26:11 ID:QSFrHkZZ0
ではなぜ激しい呼吸をすると血管が鍛えられるのか説明して下さい。
76卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:32:07 ID:oP9msMGa0
健康な時はある程度の負荷を掛けることは「鍛える」になる。  終わり

でいい?
77卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:33:51 ID:oP9msMGa0
>マリリン

>170/104mmHgもあるのに
それ、いつもいつもその数値か?
多分そうだったんだね、、 だから降圧剤になったのなら

そもそも高血圧になる原因があっての「高血圧」なのかどうか?
血糖値下げれた爺みたいに原因を除けば治るようなものかどうか。
原因が外からの影響じゃなくて元々ある場合はどうなんだろう。

代替で体質改善ができるものか?というところ。
78あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 22:40:37 ID:QSFrHkZZ0
>>76
じゃあ、マリリンの
>治療前に測った血圧は180/107でした。治療後は170/104でした。

も、今、血管を鍛えてる最中だ、と考えればいいんだ。
よかった、よかった。
79卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:42:27 ID:oP9msMGa0

>>19
降圧剤がいやな理由、10年で止めたはこれ・・・
>10年以上の長期では、癌や認知症になりやすくなったり

そして、これ・・
>知り合いが、三大療法を受けて死んで

>家族が抗癌剤で苦しんで死んで

>自然治癒力を軽視した治療は間違いであると


わたしは、自然治癒力も免疫力も回復も治癒も、恐怖からは生まれないと思うんだよ。
マリリンの中にこうしたどうしてもそこが頭から離れない「こわばり」を見るのだけど、
なる前からそんなに怖がらないでほしい。
>>59
前も言ったようにわたしは医者じゃない。
80卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:44:36 ID:oP9msMGa0
>>78
なにが「じゃあ」?
わたしは、健康な時は って言ったんだけど。
81卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:50:37 ID:7QqiG1uU0
整体師です。現代社会において、高血圧くらいでなければ仕事などマトモにできません。
血圧を上げる=意欲・行動力の上昇であるからです。ところが、さんざん仕事をさせておいて、
納税義務を主張し、一方で高血圧は危険だから治せと指導する社会。これでは、
整体で体全体を整えたり、心療内科でSSRIとデパス、レキソタンなど処方してもらわなきゃ倒れますよ。
アメリカで日本では認定されていないSSRIのプロザックが大量に処方されています。
これは日米、先進国特有の憂鬱でありましょう。心療内科、また私ども東洋医学、代替医療者は、苦しむ人の味方です!
82あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/02/27(火) 22:56:42 ID:QSFrHkZZ0
>>80
> なにが「じゃあ」?
> わたしは、健康な時は って言ったんだけど。

マリリンは高血圧以外にも病気があるの?
高血圧だけなら、『今は体が自分で血管を鍛えているんだ』と思えばいいと思うが。
整体的観点からするとw
83卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:59:31 ID:oP9msMGa0
     ↑
なんか話が違うほうへいきそうね

>仕事をさせておいて
の感覚がわたしにはよくわからない。
84卵の名無しさん:2007/02/27(火) 23:02:55 ID:oP9msMGa0
あっくんわりこんだ w


>>82
>高血圧以外にも病気があるの?
そのあたりはネ申さんが得意なとこだと思うよ。

高血圧という病名
症状に対する処方しかできない医療
全体を見なければならないという主張

どうかしらね?
85卵の名無しさん:2007/02/27(火) 23:11:21 ID:37ROoS2A0
マリリンにとって、いきなり激しい有酸素運動は危険かもしれないですね。
それでもウォーキングぐらいは出来るのでは。
過保護はよくないと思います。マイペースでがんばれ。
86卵の名無しさん:2007/02/27(火) 23:23:28 ID:7QqiG1uU0
83さん。文不足ですいません。仕事させておいて、とは国に対して言っております。
あるいは社会、企業に対して。国や企業は、一般国民に仕事をさせ税金を払わせ、
男女ともに、結婚し子供をつくり・・・生かさず殺さず。でも、80年代まで、
日本は人口増加が深刻なんて国は言ってました。過労死も本人の仕事をする意志で、と誤魔化されました。
結婚も子作りも、そして自身の健康も、お上の指導でなく自分本位に!というメッセージです。ちなみに、
米国の調査機関で外来患者の65パーセントは代替医療で治ると発表しています^^
87卵の名無しさん:2007/02/28(水) 00:30:58 ID:cSdWlSue0
ネ由さんの領域かもしれない
88卵の名無しさん:2007/02/28(水) 00:49:46 ID:EGt1K7ZM0
あっくんがいい活躍を見せてるから、袖の出番はなかろう。
89糸色 文寸 ネ申 :2007/02/28(水) 08:46:32 ID:920W48nX0
>>73
圧死はなんだか必死だな。
オステオパシーは血行が優先の治療だ。

で、どうすれば呼吸法で血管が鍛えられるか知りたいわけだな。
では、お願いしろ。
気が向いたら教えてやらんこともない。
実は分からんからそんな事をいっているんだろうなどと言う煽りは無駄だ。
呼吸法をやっている連中は概して長生きになる。
なぜだか分かるか?
くっくっく。
90卵の名無しさん:2007/02/28(水) 08:58:59 ID:YgN3Q2ZW0
>>89
それじゃ、知らないんだ。
嘘つき。
91糸色 文寸 ネ申 :2007/02/28(水) 09:23:33 ID:920W48nX0
>>90
短絡的な脳味噌だな。
くっくっく。
92卵の名無しさん:2007/02/28(水) 09:31:35 ID:7Lu4+LxF0
>>91
血圧が180とか200とかでも放置していて大丈夫でしょうか?
93卵の名無しさん:2007/02/28(水) 10:33:09 ID:YgN3Q2ZW0
>>91
証明する責任があるには、糸色 文寸 ネ申なんだけど。
口先のだけのレスしたって、ダメじゃん。
94糸色 文寸 ネ申 :2007/02/28(水) 11:00:36 ID:920W48nX0
>>92
キリンの血圧はもっと高いだろうが。
くっくっく。


>>93
おまえの如く、タダで情報を得ようなどと言ういじけた根性では駄目だな。
せこいんだよ。
くっくっく。
95マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 11:01:48 ID:PXKaDlS/0
>>92
>血圧が180とか200とかでも放置していて大丈夫でしょうか?

200超えると、私の場合はちょっと心配になりるので、少量の薬を使ってしまいますが、

浜先生によると、180ぐらいだと、薬を使わないで血圧を下げる方法を考えたほうが
いいとのことです。

下の血圧が薬を使おうが何しようが、120から下がらなくなったら数年で死ぬと
医学書には書いてあるようです。

私の場合は、血圧の上がり下がりはあるわけで、一日のうちに低い時は150/96
になる時もあります。眠っている時は、多分もっと下がっているでしょうから、ある程度の
血管の弾力性はあると思う。

壊れているのは、血圧を一定に調整するシステムのような気がします。

この場合、薬を使って血圧を調整するシステムを壊れたまま補強することを考えるより
体が自然に、システム自体を正常に治していけた方がいいと考えています。

それで、様子を見ています。血圧の薬をちょっとづつ止めだしてからほぼ一年たちました。

途中、薬の禁断症状で200を超える高血圧を何度か経験しましたが、たいしたことは
ありませんでした。
96卵の名無しさん:2007/02/28(水) 11:09:09 ID:7Lu4+LxF0
わかりました。200程度ならそのまま様子を見たほうがいいのですね。
ありがとうございました。
97マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 11:13:44 ID:PXKaDlS/0
>>77
>> 170/104mmHgもあるのに
>それ、いつもいつもその数値か?
>多分そうだったんだね、、 だから降圧剤になったのなら


降圧剤を飲み始めた時は、確かこのくらいはありました。ただ、一月もこんな状態が
続いたワケではなく、上がり初めてすぐ投薬治療を受けましたので、

ずっとこんな状態が続いているのかどうかはわかりません。

西洋薬の役割
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-266.html#more
98マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 11:16:17 ID:PXKaDlS/0
>>96
>わかりました。200程度ならそのまま様子を見たほうがいいのですね。
>ありがとうございました。

そのまま様子を見るのではなく、薬を使わずに血圧を下げることを考えなさい
と私は言っています。

あとは、自分で考えてください。
99卵の名無しさん:2007/02/28(水) 11:18:24 ID:7Lu4+LxF0
>>98
あなたには聞いていません。
100マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 11:25:15 ID:PXKaDlS/0
>>81
>整体師です。

このスレは薬物治療を勧める人が多いので、私や絶対神、SBXで応戦しています。

相手の人数が多いので、なかなか大変です。どうぞ貴方も参加してください。

私は現在鍼灸師さんの治療を受けていますが、整体師さんは鍼灸治療もする人は
多いのですか?

私のかかっている鍼灸の先生は、整体とマッサージの資格を持っているようです。
101マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 11:32:31 ID:PXKaDlS/0
>>71  >あっくん

マリリンはカリウムの補給として、根コンブの粉末を飲んでいるよ。


>>67
こういうことは「高血圧は薬で下げるな」を読んでから書き込んでください。

>2週間後に血管がブチ切れるより

これこそ、高血圧の人に対する脅し以外何物でもないわ。

102小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 11:43:49 ID:8oSyJg5E0
「思いっきりテレビ」でペットボトルに血圧160程度の力をかけたら
ペットボトルがぐしゃっと潰れました。
103糸色 文寸 ネ申 :2007/02/28(水) 11:54:57 ID:920W48nX0
>>102
フタはしてあったのか?
くっくっく。
104卵の名無しさん:2007/02/28(水) 12:24:47 ID:LHiwus+Y0
高血圧は要するに交感神経優位なんでしょう。そうなるとギャバの摂取と
リラックスが第一なんでしょ。音楽とか入浴とか。東洋医学的には陽の気を
抑える陰の気の低下つまり腎虚の状態。陰の気は夜造られると言う東洋医学的観点から
早く寝て長時間良質の睡眠をとることが重要となりますわね。後は大陰腎系のツボ
刺激とか。足の裏の失眠や内湧泉への灸が効くとか。
105卵の名無しさん:2007/02/28(水) 12:42:59 ID:02zm5GRX0
ところで、マリリンは健康になりたいという願いは強いの?
ウォーキングやジョギングについても、他人事のような書き方に見えますが。

マリリンのブログより抜粋
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-category-51.html

呼吸 2 [2006/12/21]
ただし、20分間も正統な呼吸法を続けるのは、かなり根性がいる。私は深呼吸を
10回もやると、やんなってしまう。

よほど健康になりたいという願望が強くないと、続けるのは難しいのかも知れない。

それでも、やらないよりやった方がましだと思うので、私は一日10回ぐらいの
深呼吸をすることは続けている。


呼吸 1 [2006/12/19]
それでも、呼吸を利用した健康法は、お金や大がかりな器具がいるものではないので、
どこでも気軽にできます。

是非、取り入れて欲しい健康法でもあります。

また、ウォーキングやジョギングのような有酸素運動も、酸素を体の隅々まで、供給する
には良い運動のようです。
106小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 12:53:05 ID:8oSyJg5E0
>>130
>フタはしてあったのか?

どうだったかなぁ。
普通の手動の血圧計をペットボトルに巻いて実験していただけだったよ。
マリリンが自分でやってみればいいんじゃない。
107卵の名無しさん:2007/02/28(水) 13:05:49 ID:LHiwus+Y0
でもまずは血液検査して総コレステロールに対しHDLがどの程度なのか
腎機能や肝機能、血糖値等の確認する方が肝要ですわね高血圧の場合は。
その上で食事療法と運動療法及び適度な睡眠に東洋医学やらシュタイナー
医学その当りを実践しても180前後の収縮期血圧が下がらないなら薬を飲まない
と冗談抜きに危険ですわよ。耳鳴りや早朝の頭痛とかあったら卒中の前駆症状。
108小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 13:44:41 ID:8oSyJg5E0
とりあえず検査前に焼きみかんでも食べたら?
109小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 13:48:21 ID:8oSyJg5E0
110SBX:2007/02/28(水) 13:53:15 ID:IOE2xwAZ0
マリリンさま
とりあえず色片はすべて破棄してください。
体調が変わったらすぐ教えて下さい。
111卵の名無しさん:2007/02/28(水) 14:47:59 ID:cSdWlSue0
ID:LHiwus+Y0さんの書く事、ちゃんと聞いたほうがいいよ。
脳の血管がどんな状態かも気にかかる、検査したことあるの?
うちの婆は血圧正常だったけど、突然高血圧になって200超え
脳の血管破れた。
幸い大事に到らず、復帰してるけど以前通りには戻っていない。
その後血圧を安定させるため薬飲んでたけど、今は飲まずに安定してる。
止めるために特に何もせず、全くのほほんとした性格です。
112卵の名無しさん:2007/02/28(水) 14:54:34 ID:cSdWlSue0
>マリリン
ほらね、こういう人もいるんだよ。
というよりこうした人のほうが多いかもしれない。
あなたが、「自分で考えなさい、私は思ったことを言うだけ」としても
読むほうはそうではないから
だから書くときはそれなりの配慮はいるの。
ここは、横やりを入れてくれる人がいるからまだいいんだけどさ。

でもあなたも>>98でフォロー入れたね。^^

113卵の名無しさん:2007/02/28(水) 17:03:31 ID:N7G9Ixs/0
>>81
低血圧です、SSRIと漢方飲んでます、整体もたまに行きます。
少ない給料が飛んでいきます、すっかり負け組です。
114SBX:2007/02/28(水) 17:13:50 ID:IOE2xwAZ0
>>113さま
活元運動とかの指導は整体で受けましたか?
115卵の名無しさん:2007/02/28(水) 17:18:07 ID:wq+HvJQT0
>>114 受けてませんです、なんでしょう?<活元運動
116卵の名無しさん:2007/02/28(水) 17:20:15 ID:wq+HvJQT0
>>115 ググりました、ヨガで似たようなことしてますね。<活元運動
117卵の名無しさん:2007/02/28(水) 19:57:00 ID:S1wNXwt10
【あるある以下】主治医の見つかる診療所【有害】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172627855/1

1 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/02/28(水) 10:57:35 ID:7WcPZ5y10
血圧180でも降圧剤はいらない。
血圧を下げすぎるヤブ医者がいる。
高血圧の基準140/90はおかしい。 
              ・・・等
 
納豆なんかいくら食べても問題ないが、
白衣を着たお前らの発言は重いんだよ。
118卵の名無しさん:2007/02/28(水) 21:00:46 ID:S1wNXwt10
【死のダイブ】タミフルの怪【隠蔽工作?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172540230/135

135 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/02/28(水) 09:07:04 ID:8UeWbxbs0
浜六郎先生か(笑い)

あの、「降圧薬や高脂血症治療薬は飲まなくていい」って言っている先生ね。
降圧薬による効果は各種大規模調査の結果が出てるにもかかわらず
こんなことを言っている先生だね。
119マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 21:42:28 ID:PXKaDlS/0
>>118
>降圧薬による効果は各種大規模調査の結果が出てるにもかかわらず

医者はこのように言うが、詳しい説明を求めると日本人のデータがないから
出してこれない。


それなのに大規模調査の結果が出てると嘘をつくんだよね。

浜先生の本に、正面から反論すれば、私たち患者の立場の人間も納得
するけど、嘘や悪口ばかりで、説得力のある反論がない。

それでどうして、浜先生を馬鹿にできる?
120卵の名無しさん:2007/02/28(水) 21:50:40 ID:Xx7fcJmP0
またヒスですか
121卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:00:46 ID:oX+eC9gi0
でも日本人も外人も基本的に人間であることはは変わらんと思うんだがなぁ・・・
ある薬剤で外人には有効で日本人には有害なんてものがあるんかなぁ・・・
122小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 22:03:13 ID:8oSyJg5E0
123卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:05:43 ID:cSdWlSue0
>>121
同じく、
それ書こうと思っていた w
124マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 22:10:26 ID:PXKaDlS/0
>>121

血圧の外国のデータはかなり製薬会社がデータに関与しているとのことです。ブラセボも
もうけられていないみたいですしね。

外国のデータであっても、製薬メーカーと関係しないところで出されたデータが欲しいです。

欧米人と日本人では、循環器病死ぬ人の割合が違いますし、塩分に対する感受性も
違います。

一つぐらいまともに、日本人のデータを出してから、

>大規模調査の結果が出てる

と言って欲しいです。
125卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:11:22 ID:Bs0qez8Y0
もんきーまーりりーん
生理学を勉強しようねー
濾過圧を勉強しようねー
どうせニセ獣医だろうけどー

それから、血圧計は脇に挟むんじゃないよー
それは体温計 けけけっ
126小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 22:13:17 ID:8oSyJg5E0
ビタミンPに助けられたビタミンCは、活性酸素を撃退し、血流を改善することによって血圧の上昇を防ぎます。
またビタミンPはリウマチになった際に過剰に放出される炎症物質を抑え、リウマチの痛みを取り除く働きが期待されています。
127卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:13:41 ID:oX+eC9gi0
「とのことです」っていうことは伝聞ですよね。
同じ伝聞でも製薬会社や政府多数の医師の言うことは信用できなくて
ごく一部の否定的情報だけが正しいと主張するのはどうなのか・・・
128小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 22:18:28 ID:8oSyJg5E0
私の血流対策=(皮付きみかんの刻んだの+蜂蜜+しょうが)×半日以上置く+ビール

実はこれが一番効いている。
129マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 22:19:54 ID:PXKaDlS/0
>>127

だから、何度も言っているよ『高血圧は薬で下げるな』で浜先生が言っていた。

それに対して、あなた達はまともな反論をしていないでしょ?

だったら、浜先生が言うこが正しいと一般の人は思うよ。

それがイヤだったら、ちゃんとした反論をしたら。
130卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:25:47 ID:oX+eC9gi0
そうじゃなくって、浜先生がその本で言ってたというのはそれはそれでいいと思うんですが、
そうじゃないという主張もそれ以上にいろんな本屋医師野方が主張されてきているわけです
よねあるわけですよね。
海外のものとはいえ人間相手に出したデータや、今まで治療されてきた実績等もあるわけ
ですよね。
それらすべてが浜先生の本一冊で覆されるというのなら、なぜ今それが知慮の主流になっ
ていないのでしょうか?
薬剤メーカーの陰謀でしょうか?本当にそうなんでしょうか?
131卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:27:40 ID:QxMOoocO0
もともとが私怨だから理屈では説得できない
132マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 22:52:49 ID:PXKaDlS/0
>>130

色々な医者の言い分やデータを見ても、浜先生の言っていることが
正しいと思えてしまいます。

浜先生の言っていることを無視するだけで、まともな反論がないのが
致命的だと思います。

浜先生の本は、かなりの部数が売れているようですから、無視している
だけでは、マリリンのような患者さんはこれからもでてくるでしょうね。
133小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/28(水) 22:56:13 ID:8oSyJg5E0
>>132
自分のことを「マリリン」って言う時、一番うれしそうだね。

「奈保のような患者さんはもう出てこないでしょうね」と言ってみる。。。
134糸色 文寸 阪 ネ申:2007/02/28(水) 23:00:50 ID:gLqS/XRy0
>>129
じゃあマリリンは降圧剤を切って、苦しんでないのかい?

浜先生のいうことが正しいとしても、人を苦しめているには違いない。
まあこの先マリリンが完全に降圧剤を切った状態で、健康に過ごせれば
それに越したことはないがないが、無茶はやめときなされ。

けけけ

135卵の名無しさん:2007/02/28(水) 23:01:38 ID:oX+eC9gi0
まぁ、一番信頼できる医者にかかられて悔いの無い治療を受けるのが一番よいと思いますから
そうされるのもひとつの選択肢ではあると思います・・・
ただ、本が売れているから人気があるから正しいとは限りませんが・・・


136マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/28(水) 23:26:51 ID:iJJqm+Yb0
>>134>>135

>マリリンは降圧剤を切って、苦しんでないのかい?

今の段階では苦しいです。でも、後になって、癌や認知症になるのは嫌ですからね。
現在の少々の辛さは耐えられます。薬が止められるなら少々の苦行を受けることも
いといません。


結局、何が正しいかなんて自分で試して見なければわからないです。
私は自分が納得できる方法を実行しているだけです。

今日は疲れたのでこれで落ちます。お休みなさい。
137卵の名無しさん:2007/02/28(水) 23:42:33 ID:cSdWlSue0
マリリン、、
それじゃ>>96と同じみたいよ
>自分で考えて下さい  これをやれてるのか。
癌になるのが怖いから、その理論にすがってる、それが正しいと思いたい ではないの。

「自分に直面させる、正しい鬱にぶちこむ」
そんなこと今のマリリンにしていいのかどうか分からない、、
でもマリリンの身体と、他を巻き込もうとする危険と、
ほっといていいのかどうか分らない。
138あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/01(木) 00:07:51 ID:ZXkgvSSz0
>>101 :マリリン
>マリリンはカリウムの補給として、根コンブの粉末を飲んでいるよ。

それは塩分があるんじゃない?w
その塩分で血圧が上がると思うよw
139小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 00:14:16 ID:mwUeDNuq0
>「自分に直面させる、正しい鬱にぶちこむ」
>そんなこと今のマリリンにしていいのかどうか分からない、、

半身麻痺してから欝に自然になるのと
今ぶち込まれるのとどっちがいいかわかるでしょ。
140卵の名無しさん:2007/03/01(木) 00:25:11 ID:dSS7a7nz0
ただ血圧高いと脳やと血管もだけど、腎臓やられるのが怖いんですけどね
透析とかなったらしゃれにならないと思うのですが・・・
141卵の名無しさん:2007/03/01(木) 00:38:06 ID:KnMcSxTx0
うーん
早いうち、若いうち、元気なうち、間に合ううち
今のうちにぶち込まれるほうがいいのかと思ったり思わなかったり

余計なお世話ですかね、、
142あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/01(木) 02:45:48 ID:ZXkgvSSz0
つーか、小林奈保さんは夫婦で変わった商売をやってるから、
変な方向に行っちゃうんだよ。
あの、オーラの泉だってヤラセがあったって言われてるしね。
143あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/01(木) 02:51:45 ID:ZXkgvSSz0
>>89 :糸色 文寸 ネ申
お前が一番悪質だな。

前スレで↓の発言をしてるんだから、
どうやって血管を鍛えるのか説明しろよw

>>992 :糸色 文寸 ネ申
>ほれ、呼吸法は血管を鍛えるぞ。
144マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 08:16:29 ID:qqK6i9p80
おはようございます。

>>137

心配して下さっているようですから、一応お礼を言っておきます。ありがとうございます。

私の場合、血圧が高いのを放ってあるわけではなく、代替療法は受けていますので
心配しないで下さい。

今は精神的に極めて安定していますので、代替療法を受けながら自分の体の状態を
観察する余裕があります。以前のように重度の精神的ストレスが加わるようなら
投薬治療も考えます。

何度も言いますが、私は西洋医学をまったく拒否していわけではなく、必要な時に
必要な治療が受けたいと思っているだけですので、心配は無用です。

>「自分に直面させる、正しい鬱にぶちこむ」

私は現在、昔よりずっと自分と直面していると思います。鬱状態にぶち込まれるなんて
とんでもございませんわ。   (^▽^笑)
145マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 08:19:50 ID:qqK6i9p80
>>138
>それは塩分があるんじゃない?w

私の飲んでいるものは、味付けはしていない本当の根昆布だけです。
したがってNaはK比べてかなり少ないと考えられます。

あんまり味が足りないので、醤油か塩で味付けしてやろうかと考えてしまう
ほどです。
146マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 08:24:01 ID:qqK6i9p80
>>140
>腎臓やられるのが怖いんですけどね
>透析とかなったらしゃれにならないと思うのですが・・・

腎臓がやられるのは、高血圧だけが原因ではないでしょう。腎患者の血圧が
高いのは、高血圧だから腎臓が障害されたと考えるより、腎臓が悪くなって
高血圧になったと考える方が妥当だと思います。
147マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 08:28:17 ID:qqK6i9p80
>>141
>早いうち、若いうち、元気なうち、間に合ううち

本当だよ。私はいくつから血圧の薬飲まされてると思っているのさ。

本当に生涯にわたって、降圧剤を飲む必要があったのかどうか考える時間が
欲しいよ。

人生の試練を受けて、血圧が上がったからと言って一生病人じゃかなわないわ。
148小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 09:11:04 ID:MYrpOber0
>>147
>本当に生涯にわたって、降圧剤を飲む必要があったのかどうか考える時間が
>欲しいよ。

あたってリハビリしながらゆっくり考えることになるかもね。
あ、透析もね、1回に3時間ぐらいかかるから考える時間がいっぱいできるよ。
149SBX:2007/03/01(木) 09:59:29 ID:sab2GodK0
何かのやはり有意義な理由があったから血圧が上がったと思うのです。
でも、たまたま体が鈍っていて下がる時期がきても下がらない時は
治療が必要になるのではないかな。
その治療が医者さんの薬であれ、漢方薬、手技であれ
そのときのその人の都合で選択すればいいのではないのかなぁ〜…?
150卵の名無しさん:2007/03/01(木) 10:48:07 ID:+DjKaxiF0
151卵の名無しさん:2007/03/01(木) 10:53:29 ID:+DjKaxiF0
やっぱり高血圧は、恐ろしい。

脳内出血の兆候。

めまい。
ひどい肩こり。
激しい頭痛。

3つがあったら、要注意。

肩こりが、酷くなってきたら
医者にいったほうが、いいんだろうな。
152あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/01(木) 11:01:10 ID:ZXkgvSSz0
つーか、
小林奈保さんの膠原病&ステロイド、っていうのは切実な問題だと思うけど、
マリリンが高血圧だけで騒いでいるならバカバカしいとおもうねぇ〜
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai03/deth.html
これをみてもらえばわかるけど、
日本人の3分の1はガンで死に、3分の1は心疾患or脳血管疾患で死んでるわけ
つまり、3分の1は血管系ですよ。

だから、降圧剤を飲んで血管系の病気で死なず生き残った人は、
長生きをして、痴呆になる可能性が高まるし、ガンで死ぬ可能性も高いわけw
153卵の名無しさん:2007/03/01(木) 11:44:59 ID:KnMcSxTx0
>マリリン

>必要な時に 必要な治療が受けたい
そうだよ。
なにが必要か知らないで、薬を「飲まされてる」なんてのはよくない。
情報は「治療」を選ぶその時点で充分に把握され参考にするもので、
そのために、患者もある程度は理解できていなくてはならない ってことじゃないか?
154卵の名無しさん:2007/03/01(木) 11:45:48 ID:KnMcSxTx0
今のマリリンは過去の経過をあれこれ言うことより現実を見ること、今と今後の対応で、
精神的に安定して薬なしでも血圧が安定するようになるか、あと1年やってみるんだね?
代替療法の先生があなたを様子見ながら注意深くよく診てくれて
とりかえしつかなくなるのを見逃さないように
引く勇気 とか修正できる勇気みたいのを持っていますように。
マリリンは「西洋医学を否定してるわけじゃない」「投薬も考える」と、引く勇気みたいのもあると思うからいいけど。
どっちが正しいかじゃないんだ、その時どちらを選ぶのがより良いかなんだ。
選ぶとき先入観で不信があったり、逆に何かに固執してたりしてるとだめで、
先生が言うから、誰かが言うから、本でそう書いてあったからみたいのを鵜呑みにするのも同じさ。
155卵の名無しさん:2007/03/01(木) 11:46:53 ID:KnMcSxTx0
やってみなければ分らないと思っているなら、それが終わった後にならなきゃ断定した言い方はできない。
それまではこうしたとこでの過剰な発言や露出は控えてあと1年をよい状態で過ごすのはどうよ。
ここで現代医療や医師を糾弾し反論者を屈服させるのが、自分が正しいと確認できて力になりそうに思えるの?
出来ない相談ですし無理でしょう。
(しかも他のこと、特異な事例を一般化して言うから それはどうよと)

糾弾し屈服させる必要ない。
願いを伝え理想を語るのはいいし、それなら双方相容れあうとこもありそうに思うよ。
    
    ↑ 
これは理想で、現実でうまくいくこともあるけどいかない事もある。
どちらかが糾弾し屈服させる姿勢でいる場合は無理
156卵の名無しさん:2007/03/01(木) 12:08:08 ID:KnMcSxTx0
>>152
そうなんだけど、はじめの選択がどうだったのか
なにか他の道はなかったのかなんでしょうね。

膠原病のステロイドの問題にしても、扱いが難しいから難病指定なんでしょうが。

自分の例では、入院し膠原病の症状びしびしで2週間隔離部屋で高熱にうなってても
それでも処置を様子見にしてくれた病院に今さらながら感謝なのです。
治療に踏み切る条件が揃っていなかったのかな?
なにもせずにしだいに症状は治まり、今でもあれはなんだったんだろう?と思います。
抗核抗体は2560とかあるけど、なにもしてませんが
多分過労と極度のストレスと身体条件の悪化がまずく、発症の引き金になりうると想像してる。

だから、怖くない自分でいるのが大切だと思ってる。
157糸色 文寸 阪 ネ申:2007/03/01(木) 12:34:16 ID:U8ZLs7Cs0
>>136
>現在の少々の辛さは耐えられます。薬が止められるなら
>少々の苦行を受けることも いといません。

よくぞ言った。その意気やよし、と言いたい所だが、耐えてもいい辛さなのだろうか?
耐えることで身体に支障をきたすことはないだろうか?

具体的にいうと血管は大丈夫?
血管を鍛えるような療法を取り入れてはどう。
本格的な呼吸法は確かにしんどいな。俺も常時は無理www
とりあえず、歩く機会を増やすことから始めてみれば。

それと、どうしようもなく体がしんどい時は降圧剤でもいい、という柔軟性は持ってても
いいと思うよ。体調が良くなれば、また切ればいいんだから。
緊急時のための保険になるものを用意しておいた方が安心だね。

すすす


>>149
ここに血圧が上がった理由が書いてますね。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-266.html
158SBX:2007/03/01(木) 12:37:11 ID:sab2GodK0
>>152あっくんさま
病気に重いも軽いもないんじゃないかな?
状況により(たかが)突き指でも命のかけ引きになることだって
あるんだしね…。
ただ、優先順位はたしかにあるとは思いますが…。

あ〜、雪降ったから今日は暇だ…。
159卵の名無しさん:2007/03/01(木) 12:50:59 ID:+DjKaxiF0
160卵の名無しさん:2007/03/01(木) 13:01:07 ID:+DjKaxiF0
161SBX:2007/03/01(木) 13:39:58 ID:sab2GodK0
>>157タイガーマスクさま
わざわざありがとう〜!
今日はすんなり彼女のHPに入れました。
162糸色 文寸 ネ申 :2007/03/01(木) 17:25:33 ID:AM+GsGyD0
>>143
> >>89 :糸色 文寸 ネ申
> お前が一番悪質だな。
>
> 前スレで↓の発言をしてるんだから、
> どうやって血管を鍛えるのか説明しろよw
>
> >>992 :糸色 文寸 ネ申
> >ほれ、呼吸法は血管を鍛えるぞ。

だから、教えて欲しければ、圧死は儂にお願いせんか、タワケ。


             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  おまえヴァカか。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /


くっくっく。
163糸色 文寸 ネ申 :2007/03/01(木) 17:45:59 ID:AM+GsGyD0
場蚊どもがうるさいから、すこしくらいオマケしてやるか。
ほれ、これでも読め。
ttp://www.hw.kagawa-swc.or.jp/mental/dai81.html

低脳な現代医学でもこの程度のことは理解できるようだな。
しかし、真の呼吸法はこんなものではないぞ。
秘密だがな。
くっくっく。
164卵の名無しさん:2007/03/01(木) 17:55:33 ID:ejknqqVT0
336 可愛い奥様 2007/02/28(水) 08:32:55 ID:zbQ6gHXw0
学校給食なんて拒否すればいいじゃん

356 可愛い奥様 2007/03/01(木) 15:46:07 ID:UuuvEBXH0
>>336
自分だけお弁当な子の気持ちを考えてみてよ

358 可愛い奥様 sage 2007/03/01(木) 16:14:21 ID:yqCcdPxo0
>>356
身体に悪いことがわかってるものを食べさせるほうが虐待。



玄米菜食をしている奥様
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168175739/336-
165卵の名無しさん:2007/03/01(木) 19:24:13 ID:No5mNcdq0
低脳現代医学を斬る!!!!!!!!!!
http://www.medibahn.com/
166マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:31:25 ID:psAkVNm40
>>159>>160

こんな寝ぼけたビデオは見ておれません。

例え、高血圧でも脳梗塞や心筋梗塞になる人の方が少ないです。

なったらなった時です。
167マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:33:02 ID:psAkVNm40
>>165

このサイトは、ざっと目を通しましたが、あんまり共感できません。

私なら、このような代替療法は受けません。
168マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:45:01 ID:psAkVNm40
>>153>>154>>155>>156

いろいろ、心配してくださってありがとう。

私は、高血圧の治療を受けていないワケではありません。西洋医学的治療を受けて
いないだけで、代替療法は受けています。

急激に血圧が上がって、とても代替療法だけでは無理だと思ったら、
降圧剤で血圧を下げることは考えます。

今ところ、上の血圧が200を超えたら、ACE阻害剤を使おうと思っていますが、
最近は200を超えることがなくなったので、代替療法のみで様子見をしています。

>ここで現代医療や医師を糾弾し反論者を屈服させるのが、自分が正しいと
>確認できて力になりそうに思えるの?


あんまり、そんなことを考えてないよ。代替療法の良さを知ってもらおうと思っているだけ。
西洋医学だけが絶対ではないからね。それだけはわかって欲しい。
169マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:53:20 ID:psAkVNm40
>>157
>歩く機会を増やすことから始めてみれば。

ウォーキングは好きで、以前はかなり長距離を歩いたんだけど
血圧が上がってからは、しんどくて、歩くことができなくなった。

もう少し、体が楽になったら、また、歩き始めるよ。


>どうしようもなく体がしんどい時は降圧剤でもいい、という柔軟性は持ってても
>いいと思うよ。体調が良くなれば、また切ればいいんだから。

これは、わかっているよ。

Ca拮抗剤だけはイヤだけどね。この薬は止めるのに、苦しい思いをするからね。
まだARIの方が止めるのが楽だったような気がした。

飲むにしても 浜先生お勧めの ACE阻害剤にしたいけど、今時、そんな薬を
処方してくれる医者はいるんだろうか?

170小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 22:56:28 ID:2AL+ddoi0
>脳梗塞や心筋梗塞になる人の方が少ないです。なったらなった時です。

先に脳梗塞になった暮らしを一日だけ、いや半日でいいからやって見たら?


171マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:56:45 ID:psAkVNm40
>>152 >あっくん

浜先生の本を読んで、尚かつこのようなことが言えるかどうか
考えてみるといい。

本も読まずに、見当違いなレスを書き込まないでください。
172小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 22:57:59 ID:2AL+ddoi0
>この薬は止めるのに、苦しい思いをするからね。

その苦しさと比較にならない苦しさだと思うよ。
倒れた後は。
173マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 22:59:49 ID:psAkVNm40
>>158  >SBXさま

忙しくて、ゆつくりお話できなくて、ごめんなさい。

山の猫の話、そのうちに書き込みます。

山は雪が降っているのですか?私の住んでいるところは
最近、冬なのに暖かいです。
174マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 23:00:41 ID:psAkVNm40
>小林

何故、貴方が私を脅すの?よけいなお世話です。
175小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:05:34 ID:2AL+ddoi0
>血圧が上がってからは、しんどくて、歩くことができなくなった。
>もう少し、体が楽になったら、また、歩き始めるよ。

もし脳梗塞になったら、そのしんどさに身動きができない不自由さも加わるよ。
将来も想像できなくなるし、仕事失う。家族にしてもらうことも増える。
友達と会う事もなくなるでしょう。顔も変わるし、世界かモノクロに見えるでしょう。
音楽も心に届かなくなる。病院から家に帰ってくるために改築も必要かも。
それができない時には大部屋でずっと入院。
季節が変わっていくのに病院の温度は一定で一日中パジャマで暮らすの。

それでも「なったらなった時」?

176マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/01(木) 23:08:12 ID:psAkVNm40
>>175

私は、ちゃんと健康に気を配っています。代替療法も受けています。

薬を飲んでいないだけ。貴方は私に薬を飲めと言うの?
それこそ、余計なお世話というモノです。
177小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:11:14 ID:2AL+ddoi0
ちょっとした段差も上がれないし、雨でも雪でも外に出られない。
送り迎えがないと一人でどこへも行けない。ビンのふたも開かない。
靴紐も結べない。一人でトイレにも行けない。

それでも「なったらなった時」?
178小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:16:53 ID:2AL+ddoi0
今まで目に入らなかった「不自由」な世界が突然全部目に入ってきて、
先天性の障害の人たちは最初からこの重荷を背負っているんだな、とか
今までの自由を自分がドブに捨てたんだな、とかゆっくり考えることになるよ。

それでもまだ「なったらなった時」?
179小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:20:47 ID:2AL+ddoi0
体中に砂袋でもつけて、スキー靴でも履いて一日暮らしてみるとわかる。
180小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:22:30 ID:2AL+ddoi0
手にはスキー手袋ね。片目に眼帯してもいいかもね。
181小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:29:15 ID:2AL+ddoi0
将来の癌や認知症ってなっても数年止まりでしょ。
今脳梗塞やったらこれで数十年かもしれないよね。
182小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:32:49 ID:2AL+ddoi0
今薬を使ってその体力で好きなことを存分した方が得だと思う。
薬をやめるストレスで若くして癌になったらシャレにならないよ。
183小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/01(木) 23:36:22 ID:2AL+ddoi0
若さを失う辛さが想像できないマリリンはまだ若者なんだよ。
こんなことが実感できるほど渋くなったらもう若くはないの。
だから大事にしな。
184SBX:2007/03/01(木) 23:42:36 ID:sab2GodK0
これこれ奈保ちゃんは連投しない!
おやすみなさい。
185卵の名無しさん:2007/03/01(木) 23:48:47 ID:KnMcSxTx0
>>168
分かってる。私だって統合医療が理想郷なんだから。W

小林菜保のことは聞かなくていい。
あなたによかれとは思ってるのだけど、上の発言 勘違いや間違いが多い。

やってみる期間、できるだけ良い過ごし方ができるように。
必要な時には適切に薬も使えるように、
マリリンがそれを感じ取れるように、
診て示してくれる人も必要だね。

おやすみ
186SBX:2007/03/01(木) 23:52:32 ID:sab2GodK0
>>マリリンさま
俺には気を使わずに。
はやく仕事一段落するといいですね。
頑張って下さい!
187卵の名無しさん:2007/03/01(木) 23:53:33 ID:KnMcSxTx0
>>156
>恐くない自分でいるのが大切
これの意味はね、以下↓を貼っておくよ。



怖くない。

だって あなた何もできないもの。
悪くすることも影響を与えることもできない。
怖いのはじぶんでしょ、そうじぶんからは逃げられない。
自分から逃げなくても済むなら怖くない。

人間は哀しいもの、そんなふうには思うし、
そしてとてもとてもイトオシイ。

なのに怖がらせてるほうの人だという??
なにを怖がってるんだ。

188卵の名無しさん:2007/03/02(金) 00:07:47 ID:rAiBuF2EO
>>186                                                                                  貴方はコテ名から察してボーダーなの?だとしたら何故この板にいるの?
189あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/02(金) 00:13:15 ID:Y+fo0bp90
>>169 :マリリン
>飲むにしても 浜先生お勧めの ACE阻害剤にしたいけど、今時、そんな薬を処方してくれる医者はいるんだろうか?

いるもくそも、スタンダードな処方だよ。
ちなみに俺はあなたの好きなACE阻害剤のレニベースと
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2144002.html
あなたの嫌いなカルシウム拮抗薬のアムロジンを処方されたよw
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2171022.html
190あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/03/02(金) 00:15:56 ID:Y+fo0bp90
ちなみに、カルシウム拮抗薬は
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2171022.html
>持効性のカルシウム拮抗薬を用いた長期臨床試験で、予後改善効果(長生き効果)も認められています。

嬉恥ずかし、長生き効果があるそうだぜ?w
191小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 01:39:42 ID:nGrTMENp0
>>185
>小林菜保のことは聞かなくていい。
>あなたによかれとは思ってるのだけど、上の発言 勘違いや間違いが多い。

あなたは死んでください
192小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 01:41:56 ID:nGrTMENp0
>マリリンがそれを感じ取れるように、
>診て示してくれる人も必要だね。

あなたが一番気持ちが悪いです。サブイボ出ます。
男のいやらしさ全開。
193小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 01:46:13 ID:nGrTMENp0
ID:KnMcSxTx0が気持ち悪いーーーーー。

マリリンもかなりアホだと思うけど、
ID:KnMcSxTx0ってどうしてこうなんだろう。
ケロロに時々感じることがある。この気味悪さ。
こういうタイプって絶対信用しない。
194小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 01:51:23 ID:nGrTMENp0
ID:KnMcSxTx0って、
私のことを踏んだことに気付いていないんだろうね。
「あなたによかれとは思ってるのだけど」って言っておけば
自分が他人を踏んで持ち上がろうとしていることに
気付かれないと思ったんだろうね。本当にいやらしい。

まずID:KnMcSxTx0が病気にでも半身麻痺でもなって、
それからゆっくり考え直してね。

>上の発言 勘違いや間違いが多い。

って言い切ったことの軽さをね。

間違いはないよ。
あなたに今すぐ経験して実感してもらいたいと心から思った。
195小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 02:04:23 ID:nGrTMENp0
>分かってる。私だって統合医療が理想郷なんだから。W

>小林菜保のことは聞かなくていい。
>あなたによかれとは思ってるのだけど、上の発言 勘違いや間違いが多い。

>やってみる期間、できるだけ良い過ごし方ができるように。
>必要な時には適切に薬も使えるように、
>マリリンがそれを感じ取れるように、
>診て示してくれる人も必要だね。

この書き込みの全てが気色悪い。
なにこの浮ついた甘いささやき。
あんたは何かできるの?って言ってやりたい。
いつが適切な時期なのか誰が判断するの?
マリリンがそれを感じ取れるように示すのは誰?

何この「いい人の気分〜」っって感じの、それでいて無責任な発言。
196小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 02:05:52 ID:nGrTMENp0
マリリンが倒れたらオシメ替えてあげる気でもあるの?
197糸色 文寸 ネ申:2007/03/02(金) 07:45:37 ID:axJiUKSg0
>>190
おい、圧死。もう遁走か?
なさけないの〜。
くっくっく。
198卵の名無しさん:2007/03/02(金) 08:35:53 ID:5NuR2udH0
>小林
言い切れるからだよ。
あなただけが気がついていない。
そして、小林菜保が怖れているのが191からの連投で出ちゃったね。
199マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 08:49:08 ID:CW1jdfzr0
おはようございます。

>>188
>貴方はコテ名から察してボーダーなの?

笑ったわ。

私も最初はビックリ致しました。なんというコテ名をつける人だと
思いました。マー男の人だからしょうがないのかと思って下りましたが、

どうもとんでもない誤解のようです。

<W杯スノーボード>女子の藤森が7位に SBX livedoor スポーツ

このSBXがコテ名の由来のようですよ。
200マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 08:58:38 ID:CW1jdfzr0
>>185
>分かってる。私だって統合医療が理想郷なんだから。

そうですね。ケロロやSENAのレスを読んでいても、すべての医者が
代替療法を否定しているわけではないようです。

それなのに、何で医者が大勢集まると、硬直したステレオタイプの治療しか
しないのでしょうね。

>やってみる期間、できるだけ良い過ごし方ができるように。
>必要な時には適切に薬も使えるように、
>マリリンがそれを感じ取れるように、
>診て示してくれる人も必要だね。

心配して下さってありがとうございます。私も馬鹿ではありませんから、薬物療法
が必要だと思ったら、薬を飲みますので心配しないで下さい。

今日も、体はずいぶん楽です。時間はかかっていますが、少しづつ元気を取り戻して
いるように思います。

多分、健康を取り戻すのために、現代医療以外の方法もあるのですよ。
201マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 09:09:38 ID:CW1jdfzr0
>>190   >あっくん

>持効性のカルシウム拮抗薬を用いた長期臨床試験で、予後改善効果
>(長生き効果)も認められています。

長期臨床試験は5年以上調べてないよ。しかも循環器の病気のみに的を
絞っていたりする。総死亡率を対象にしてなかったりするからね。

高血圧の薬は 40〜50年飲んでも不思議ではない薬で、5年で
長期臨床試験と言われては話になりませんわ。

Ca拮抗剤が作用する、Caチャンネルは循環器の細胞だけじゃなくて、免疫系の
細胞にもある。だからCa拮抗剤は免疫抑制をおこすと言うことのようだよ。

レニベースの話はありがとう。下手に医者に言って、薬で喧嘩するなら動物用で
すませようかと思っていたわ。
202卵の名無しさん:2007/03/02(金) 11:04:08 ID:rAiBuF2EO
マリリンさん。                                                                                         まさか彼はゆっち(藤森選手)の彼氏とか?まさかねw
203小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 11:28:02 ID:sblgWM3b0
>>198
>あなただけが気がついていない

病をたった一つの薬のせいにして現実逃避するアホのマリリン。
そんなマリリンを腫れ物扱いすることを「理解されている」と勘違いして。

つまり、マリリンはあなたで、あなたは10年高圧剤を飲んで
そのせいで既に癌になった西洋医学の被害者だといいたいのでしょ。
他の人はあなたの自演を理解して温かい目で見守ってくれている、とでも
言いたいのでしょ。まったく馬鹿じゃん。

だから代替療法をみんなにわかってもらおうと必死なんでしょ。
あなたは10年前に脳梗塞で倒れるはずだったんじゃないの、本当は。
こんなアホに代替療法の効果は出ません。

代替療法は悟りとセットだからです。

204小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 11:39:26 ID:sblgWM3b0
あなたが代替療法を10年やってきたら人生がもっと豊かだった、と
妄想しても無駄だと思う。
降圧剤を飲んで過ごした10年の間に自分が追い求めていた物は何よ。
なぜそれを否定してみる気になったのよ。
205卵の名無しさん:2007/03/02(金) 12:31:28 ID:9SYmmByg0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 が威勢良くふるまうのは


弱い犬ほどよく吠える
206卵の名無しさん:2007/03/02(金) 12:58:28 ID:4x+bawNK0
Ca拮抗剤が癌を引き起こすかあ・・・。自分はノルバスク飲んでるから不安だなあw
でもまあ免疫元気にするように規則正しい生活や運動、バランスの良い食事に
心がけているけど。まあ一度視庄出血やって半身麻痺となり地獄のリハビリ味わってるから
いまんところ癌より再出血の恐怖の方が大きいのよ。今年の冬は暖冬で救われました。
207タイガーマスク:2007/03/02(金) 13:00:18 ID:XIn4DSCs0
糸色 文寸 阪 ネ申 改め タイガーマスクです。

歩く

気分がよくなる
身体のトレーニングになる
代謝が良くなる
食欲が出る
眠り易くなる

健康になる

気分がいいし、体調もいいので習慣になる

ますます健康になる


>>163
これまで呼吸法というと、腹式ばっかり意識してやってました。
初心者にはしんどくて長続きしにくいですね。

胸式呼吸と交互にやればよかったのですね。これなら楽でした。
試しにウォーキングの時にやってみたら、腹式も胸式も呼吸が深くなり
いつもより体調が良かった気がします。

日常生活では呼吸の意識は途切れがちなので、しばらくはウォーキングのときに
続けてみます。


>>202
彼氏に近いかもな。身体に触れることができるんだったらw
208マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 14:06:24 ID:PSZSHUza0
>>199

自己レス 訂正。

私、メチャメチャ恥ずかしい間違いしているようですね。

ボーダーって境界性人格障害の事かと思ってしまった。しかもSBXの
BをEをもじったのかと思っていたし。間違えたの私だけですね。


    (≧≦) ゴメンナサイ。
209マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 14:10:01 ID:PSZSHUza0
>>206
>いまんところ癌より再出血の恐怖の方が大きいのよ。

Ca拮抗剤じゃなきゃダメなんですか?
他の降圧剤に代えてもらうということもダメなのでしょうか?

よけいなこと言って、すみません。 マリリン謝ってばっかだね。
210マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/02(金) 14:15:24 ID:PSZSHUza0
>>207

ウォーキング大好きだよ。こんなに血圧が上がる前は、お茶とお菓子とお弁当を
持って、休みになると長距離のウォーキングに言っていたよ。

長距離のウォーキングに行きたくて、毎日、体鍛えていた。

早く、調子戻して、また、歩きに行くんだ。今日の調子はだいぶいいよ。
後、少しの我慢のような気がする。
211糸色 文寸 卩反 ネ申:2007/03/02(金) 15:14:57 ID:e9M7unLy0
卩反の字は難しいね
212卵の名無しさん:2007/03/02(金) 17:09:35 ID:4x+bawNK0
>>209
ディオパンも飲んでますから・・・。
病院へ行って一度MRIを撮ってみてはいかがでしょうか。
ラグナ梗塞の進展の度合いや動脈瑠の有無の確認が必要かと。
その血圧では・・・。
213糸色 文寸 ネ申 :2007/03/02(金) 17:21:07 ID:ND0uC88C0
>143 名前:あっくん ◆f8mGMyyZGI 投稿日:2007/03/01(木) 02:51:45 ID:ZXkgvSSz0
> >>89 :糸色 文寸 ネ申
> お前が一番悪質だな。
>
> 前スレで↓の発言をしてるんだから、
> どうやって血管を鍛えるのか説明しろよw

お〜〜い、↑とか逝っておった、敦志はどうしたんだ?
今度は頓死か?
くっくっく。
214SBX:2007/03/02(金) 18:31:21 ID:kCusFdlz0
>>208のマリリンさま
気にしないでおくんなまし。
以前「側湾娘!」に朝からBをEに間違えられた事がありますから。

>>202さま
俺は洋食屋の親父です。
糸色文寸の親父さま、マリリン先生、藤森選手には
最低でも週に三回は利用していただいております。
215SBX:2007/03/02(金) 18:34:15 ID:kCusFdlz0
>>タイガーマスクさま。
上手上手。いい感じですよw
216卵の名無しさん:2007/03/02(金) 18:43:30 ID:OHSi0O7c0
>>212

飲んではいけない薬、ディオパン編
http://www.janjan.jp/book_review/0607/0606290966/1.php
217小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 18:57:22 ID:oXmkEgRe0
>>207
>歩く
>↓
>気分がよくなる

そんな人なら元々何の問題も無い。

歩く

ただ疲れる

落ち込む

これでしょ。病人と老人の現実は。
全然アドバイスになっていないんですけど。
218小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 19:00:40 ID:oXmkEgRe0
>>210
>早く、調子戻して、また、歩きに行くんだ。

それならさっさと薬を飲んだら?
219小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 19:07:59 ID:oXmkEgRe0
本当に倒れたらきっと「ウォーキング大好きだよ」なんて気分もなくなるよ。
リハビリして歩けるようになっても何も知らない時の楽しさは戻ってこないよ。
220卵の名無しさん:2007/03/02(金) 19:31:47 ID:ee5YN1PP0
No.15 Hekichin さんのコメント | 2007年02月28日 12:39 | CID 41632 | (Top)

>>しまさん
患者さんに説明しやすくなる文書の紹介ありがとうございました。
毎日新聞記事ですが、両サイドの立場の先生の意見が載っている記事がでていますね。例の浜先生も(^^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000005-mai-soci

<タミフル>転落死との因果は未解明 では、どう付き合えば
タミフル服用後の転落死などを学会発表してきた、浜六郎・医薬ビジランスセンター理事長(内科医)は
「インフルエンザの人が脳症で入院・死亡する例はあったが、タミフル使用以外で自殺や転落死など聞
いたことがない。

まったく新しい例がこれだけ積み重なったのだから、服用と異常行動の関連は明らかだ」と指摘する。
「インフルエンザは通常、自然に治る病気で、死ぬ副作用がある薬を使う理由はない」として「タミフルは
飲むべきではない」と訴えている。

「タミフル使用以外で自殺や転落死など聞いたことがない。」
「死ぬ副作用がある薬を使う理由はない」
こんな発言するから浜先生って...になるんですが、軽々しく飲む薬ではないという点では同意。

221卵の名無しさん:2007/03/02(金) 19:32:58 ID:ee5YN1PP0
>>220
No.33 元行政さんのコメント | 2007年03月02日 14:59 | CID 42114 | (Top)

No.15 Hekichin さん

>こんな発言するから浜先生って...になるんですが

科学的思考の基礎ができていない論外な医者であることは今回のエピソードでも容易にわかりますが、
彼の問題はそんなレベルではないようです。

本日プロパーと話したのですが、彼はお新薬へのお粗末な攻撃と、自分の出している機関誌の製薬会
社への売りつけを生業にしているとのことです。

言わばゴミマスコミの亜種というところですかね。

222小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 19:58:50 ID:oXmkEgRe0
浜六郎先生っていう人が気の毒な気がする。
一度言っちゃうと訂正できないんだろうね。男の世界の戦いは辛いね。

目立つところで大勢の期待を背負うと重さでやられちゃう。
命も削られてしまうよ。皆さん浜先生を殺しちゃだめよ。

マリリンも無意識に標的になっていると思うな。
大衆の期待を集める人は注意が必要。

それは名無しとか偽名とか本名とかあんまり関係ない。
想念の世界だから。

マリリンはここで挫折した方が長生きすると思う。
223タイガーマスク:2007/03/02(金) 20:45:53 ID:6TADiYpb0
>>217
>全然アドバイスになっていないんですけど。
ごめんなさいね。あなたにアドバイスしてるわけではないんです。

歩く

ただ疲れる

落ち込む

歩けるなら、続けていれば体調が好転する可能性はあると思う。

励ます

また歩く

疲れが少しはましになる。歩いたせいかよく眠れた。

少しだけ健康になった気がする。続けてみる。

歩きもしなかった頃よりは、健康になる。


俺がウォーキングしてる公園では、ご年配の方が大勢歩いてますよ。
グループもいれば、夫婦らしき人たちもいる。小学生もいるし、夜でもにぎやか^^
224卵の名無しさん:2007/03/02(金) 20:56:17 ID:5NuR2udH0
>>208,209,210のマリリン かわいいね。
その調子、いいよ 誰が見たってかわいいと思う。
気持ち落ち着いてるでしょ、安定させるために絶対それは必要だよ。
もう医師や現代医学に悪態つくのは止そう、安定には程遠く不毛だからね。

情報も得ているし、どうするかはマリリンが決められると思う。
225小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 21:09:24 ID:oXmkEgRe0
>>223
>ごめんなさいね。あなたにアドバイスしてるわけではないんです。

マリリンにだってアドバイスになっているかどうかわかんないよ。

>歩けるなら、続けていれば体調が好転する可能性はあると思う。

これって、あなたの頭の中の空想。
マリリンだって自分を励まして歩いていたでしょ。
それでも悪化する時はする。
200を超える血圧が現実。
温かい部屋から急に寒い外へウォーキングに出て
死んでもしょうがないし。
226小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 21:17:44 ID:oXmkEgRe0
「寒さの季節に気をつける病気」

冬はなぜそういう人たちには危ない季節なのでしょうか?
 1)急に寒さに当たると、血管がきゅっと収縮します。血管がいつもより細くなるわけです。
  そうすると、血圧の高い人は、ますます血圧が高くなります。血管が耐えきれないほど血圧があがると、血管が破れて、「脳出血」が起こります。
 2)また寒さで細くなった血管の中で、血液がつまると、脳の血管がつまった場合は「脳梗塞」心臓の血管がつまった場合は「心筋梗塞」になるわけです。
 3)高齢の方では、風邪をこじらせて、「肺炎」を起こす人も大勢いらっしゃいます。

どういう注意が必要か?
 全く外に出ないわけにはいきませんから、早朝とか、夜遅くに外出して、急に寒さに当たらないような注意が必要です。
 外出は比較的暖かな日中にしましょう。


227小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 21:25:26 ID:oXmkEgRe0
みんな、パンツ脱いで寝なさい。
---------------------------------------------------------------

「脱パンツ」健康法―ゴム紐以前、人はもっと元気だった
祥伝社 (1991-05-20出版)

・丸山 淳士・佐藤 則幸【著】
[B40 判] NDC分類:498.3 販売価:\866(税込) (本体価:\825)


1 ゴムが縮めば、寿命も縮む―「ストレス」を24時間生みつづけるパンツの大罪
2 これほど効くとは!「脱パンツ睡眠」の魔法―病気知らずの体質に変える体内パワーが甦った
3 「パンツ心理学」で自分の性格を知ろう―「I LOVE パンツ」ストレス病になりやすい人はこんなタイプ
4 パンツを脱いだら、愛があった―夫婦の愛、親子の情を断つ一枚のパンツ

-------------------------------------------------------------------------------------------
228卵の名無しさん:2007/03/02(金) 21:33:50 ID:5NuR2udH0
マリリンは身体が戻るまでは歩くつもりないでしょう。
希望や意欲を削ぐなよ。w

でも、ウォーキングの注意点は正しいね。
それと、首筋の血管は最も外界近くあるのできっちりガードすること。
これは室内にいるうちに用意すること。

ぱんつ脱いだら冷えるぞー、ゆるパン履きな。w
でも靴下のゴムやきついストッキング、締め付ける下着はよくない。
229小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 21:44:32 ID:oXmkEgRe0
>>228
>ぱんつ脱いだら冷えるぞー

違うよ。熱くて寝汗かくよ。本当。
私はパジャマの上が長いのでそれを着て下は脱いでいます。
230卵の名無しさん:2007/03/02(金) 21:50:04 ID:5NuR2udH0
>下は脱いでいます
そんな格好じゃ起きた時には・・・・w

女の子は下半身を冷やさないようにしなければ!
しかし本当? 熱くて寝汗かくって。
寝汗をかくなんてのもあんま良さそうじゃないんだが
231小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 21:55:28 ID:oXmkEgRe0
考えたら寝るのを待つ必要ないしー、今脱いできた。

あ〜解放される〜♪♪♪
232小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 22:00:38 ID:oXmkEgRe0
ちなみにうちの夫の脱パンツの一日目。
「学校へ行こうとバスに乗ったら下半身丸出しであわてて隠す」
という悪夢にうなされたそうです。
233卵の名無しさん:2007/03/02(金) 22:00:45 ID:5NuR2udH0
考えてみれば、北海道は室内は暖かいんだよね。
温暖な地方のほうが寒い。
こんな暖冬では暖房なんてしてないから。
234小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 22:07:57 ID:oXmkEgRe0
こんなのあった。たぶん丸山先生のところで出産した人だと思う。
---------------------------------------------------------
二人目のお産をした病院の院長が、ふんどし推奨院長でした。
自ら、毎日ふんどしだと。 ふんどし以外、穿いたことないと。

”脱パンツ健康法”と謳い、ローカル番組にレギュラーまで持ち
パンツを穿かない事がどれだけ、人間の体に良いことなのかと、熱弁しとりました。

本まで出してしまったくらいにしてね。

パンツというものは、ゴム紐で定着させておくものなので、
息を吸っても吐いても、常に体にフィットしています。

そこが、人間の体にストレスを与えているそうです。
24時間、365日、ストレスを与え続けているんだそうです。

ふんどし は、伸び縮みしない紐なので、息を吐いたら体から離れます。
そうしてやる事によって、体へのストレスが軽減されるのだと。
昔の人が健康だったのも、ふんどし だったかららしいですよ。
女性は流石に ふんどし と言うわけにもいかず(あれこれありますからね
)だったら、寝る時はパンツを脱いで寝たら良い!
・・・と言うのが、その院長の考えです。

それによって、肩こりがなくなったとか、冷え性が治ったとか、
色々実証されているそうですよ。
私なんか、その院長に
『ふんどしが嫌なら、旦那のゴムの伸びきったトランクスを穿きなさい』
と言われましたよ。
んなもん穿きませんでしたけどね(笑)
でも、パンツを脱いで寝ると確かにぐっすり眠れるし、
体がポカポカ暖かい気がするのよ。
為になりましたか?ふんどし のお話・・・。
235小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/02(金) 22:11:11 ID:oXmkEgRe0
ふんどし専門店
http://ww2.tiki.ne.jp/~eisin/fundoshi/

これいいな。私もふんどしが欲しくなった。
236SBX:2007/03/02(金) 23:31:58 ID:kCusFdlz0
マリリンさんの場合は危ない時はちゃんと薬飲んでんだから
飲み続けなくてもいいんじゃないかな?
薬嫌いの彼女が薬飲んで数値だけ安定させるメリットより
飲み続けて精神にダメージ与えるデメリットのほうが強ければ
ほかの病気になっちゃうんじゃないかな?

俺は車を運転すると血圧が跳ね上がる体質なんだけど
今風の屋根やドアがついた妻や母の車を借りた時なんかは
顕著に40位いっきにはねあがる。
自分の車はドアも屋根もついていないし、ワイパーもあまり
役に立たない寒くて不便な車だけど、愛車という意識が強いせいか
それを運転した時は血圧はあがらない。

例えも悪く文才もないから参考にならないか…。
237卵の名無しさん:2007/03/02(金) 23:47:21 ID:rAiBuF2EO
>>214                                                                                  物凄くわかりやすい嘘つくんですね( ̄〜 ̄)ξ
238側湾娘!:2007/03/03(土) 00:28:32 ID:h3qoRCFsO
この嘘つき不良不倫不摂生僚術師! SBX=貴方は他スレで美咲姉さんの事くどこうとしてたでしょ!
239卵の名無しさん:2007/03/03(土) 00:31:21 ID:slIshCdq0
>>211
?反ネ申
240239:2007/03/03(土) 00:31:59 ID:slIshCdq0
失敗w
241小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 15:46:30 ID:R+J+7x4k0
>>236
>今風の屋根やドアがついた妻や母の車を借りた時なんかは
>顕著に40位いっきにはねあがる。

運転しながら血圧測定するの?
242小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 20:20:16 ID:R+J+7x4k0
マリリン生きてる?
243SBX:2007/03/03(土) 20:45:53 ID:t2lSYpMM0
奈保ちゃんは割合素っ頓狂な質問するんだ…(笑)
医者さんに指摘されて運転前と後に計るのですよ。
244小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 21:09:17 ID:R+J+7x4k0
>>243
え、それなら運転中はもっと上がっているかも。

っていうか、ドアのない車って何?

>妻や母の車

ぶつけたら大変だから緊張?
245SBX:2007/03/03(土) 21:31:23 ID:t2lSYpMM0
>>奈保ちゃん
あれだ、どうも屋根とかドアが付いた車は開放感がないから…。
後方確認とかもしにくいし、なんか駄目ですね。
雪や雨の日は多少は便利に思うけどねぇ…。
車はぶつける物だと思ってるから
そのてんでは緊張は無いと思うんだけどねぇ…。
246小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 21:40:06 ID:R+J+7x4k0
もしかしてそれはバイク?
247卵の名無しさん:2007/03/03(土) 21:52:03 ID:woiicztz0
F1ドライバーのレース中の心拍数は半端じゃないですね。

「グランプリ中、F1ドライバーの脈拍は約160拍/分とあり、最高値は200を超える。
健康な若い男性の脈拍は通常60拍/分あたりである。
血圧はレーシング中50%上昇する。」

ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50831057.html

テニスの選手では、少し前の選手ですが、”ビヨン・ボルグ”選手の安静時の心拍数は、
36〜38/分だったそうです。これもすごいですね。
248SBX:2007/03/03(土) 21:53:59 ID:t2lSYpMM0
あっ、奈保ちゃんは俺と歳が近いから知ってるかな?
Jeepと言う車。
今時の人たちには通じないんだよ…。
249小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 21:57:54 ID:R+J+7x4k0
ジープって後ろからショッカーが出てくるあれ?
250SBX:2007/03/03(土) 22:04:35 ID:t2lSYpMM0
ショッカーじゃなくて、ドルゲだと思う。
やっぱり知らないのかァ…残念。

>>247さま
わざわざありがとう!!
251小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 22:24:16 ID:R+J+7x4k0
>>250
やーね子供が二人で変身したって面白くもなんとも無いわよ。
裏で北斗と南が合体するのを見てたわよ。
252小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 22:29:08 ID:R+J+7x4k0
マリリンのブログが更新していた。良かった。マリリン生きてる。
253SBX:2007/03/03(土) 22:35:39 ID:t2lSYpMM0
ウルトラマンA。空中交尾ね。
ちょっと雑談しすぎかな?反省しなくちゃ。
254小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 22:49:59 ID:R+J+7x4k0
どれもこれも雑談だから同じよ。

南があんなところで月に帰されてトラウマになったわ。
毎回毎回南を思って泣いてくれない北斗君の馬鹿。。。
255SBX:2007/03/03(土) 23:02:13 ID:t2lSYpMM0
顰蹙かわんかな?まぁいいや。
俺はアンヌ隊員が好きだった…。
セブン放送終了何年か後に太陽にほえろのジーパン刑事登場の回で
しょっぱなにちょい出て通り魔にぶっころされるんだ、
ひしみゆりこさん…。俺はそれがトラウマだな.…。

ちなみに俺の妻、レナ隊員に似てんだぜ。離婚されそうだけど…。
256卵の名無しさん:2007/03/03(土) 23:07:37 ID:PXnDk3mC0

いくない。自分のスレに戻れ。
257SBX:2007/03/03(土) 23:11:33 ID:t2lSYpMM0
>>256さま
これで二回目だ…。
すいませんです…。
258小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/03(土) 23:14:32 ID:R+J+7x4k0
あ、256マリリン?

マリリン訛ってるよ。どこの人?
259側湾娘!:2007/03/03(土) 23:15:11 ID:h3qoRCFsO
ほら、貴方=SBXさんは名無しさんに叱られた。                                                                           反省してくださいね。ちゃんと!
260小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:02:51 ID:6ToCJtz30
           lヽ、            /ヽ                 ジタバタ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'/        \     'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●       ,'i               ゙)
        'i,:::  (__人__)    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、           ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´  
           (       ,. -'"  
             ヽ、,,.. -‐'''"  


雛人形のAA貼る前に日付変わってたー
261側湾娘!:2007/03/04(日) 00:08:01 ID:kYuIGfQ5O
あれれ、ひょっとしたら小林奥様は昔美容矯正スレにいた伝説の絵描きさんですか?
262小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:14:36 ID:6ToCJtz30
全然違います。自分でAAは描けません。
ハイアーセルフにお願いしてAAの海の中から拾い集めてくるだけ。
263小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:19:38 ID:6ToCJtz30
美容矯正スレって何?O脚矯正?小顔矯正?
264側湾娘!:2007/03/04(日) 00:24:57 ID:kYuIGfQ5O
昔、美容板にあったスレです。そこで紹介されてた整体師さんが実在してて、ひょんな事でその人に出会えて、遠隔治療?してもらって、側湾が改善したんです。
265側湾娘!:2007/03/04(日) 00:28:22 ID:kYuIGfQ5O
あっ、ごめんなさい!人違いして。                                                                                最初にゆわなきゃいけなかったですよね。m(__)m
266小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:33:58 ID:6ToCJtz30
あ、美容板なんだ。
うっかり癒し板を見に行ってくたびれて戻ってきちゃった。
267側湾娘!:2007/03/04(日) 00:37:34 ID:kYuIGfQ5O
ごめんなさい!                                                                             私の説明不足でお手間かけさせちゃって…。
268小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:43:44 ID:6ToCJtz30
あ、丁度いいから聞いちゃう。
側湾が治っていく時って、感情ガーっと出たりしたの?
気功やヨガもやっていくと必ずネガティブな感情に直面するんだけど。
269卵の名無しさん:2007/03/04(日) 00:43:55 ID:+Q23VAEH0
>小林
ずいぶん多弁だけどそれは不安の表れではないの?
気にしているようだけど、マリリンを引きずり出してどうしたいの?
追い込んで恐怖による支配ではなんともならないものだよ。
どうしてもそうしてしまいがちなあなたは
その対象と供依存関係を作りたいように見えるのだけど。

もうマリリンはそんなのに依存しないでしょう。
270小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:45:18 ID:6ToCJtz30
>>269
なんだそれ。2ちゃんねるで無口な人って存在理由無いと思うよ。
271卵の名無しさん:2007/03/04(日) 00:45:56 ID:+Q23VAEH0
ちょっとは落ち着きなよ。
272卵の名無しさん:2007/03/04(日) 00:47:41 ID:+Q23VAEH0
お?
2ちゃんねるで存在理由を示したいためにやってるの?
273小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:48:21 ID:6ToCJtz30
意味不明。
274側湾娘!:2007/03/04(日) 00:48:37 ID:kYuIGfQ5O
もう、なんか、あれれ〜?なんで良くなったんだろ?                                                                        みたいな感じだったです。あの、まだ起きてて大丈夫です?
275小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:49:57 ID:6ToCJtz30
>>274
戻ったらどうしようという不安は?
276卵の名無しさん:2007/03/04(日) 00:52:13 ID:+Q23VAEH0
>>273
あなたにはその意味が解らなくてもしかたがないなと思う。
読んでる人の中で分る人がいればそれでいい。
277側湾娘!:2007/03/04(日) 00:52:55 ID:kYuIGfQ5O
それはありましたよ。                                                                          でも、そのたびにじぃちゃんとかかいこさんにはげまされました。
278小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:54:18 ID:6ToCJtz30
>>276
わざとイチャモンつけてくるの、あなただよ。
それともわざとじゃなくて本気で言ってる?
279小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 00:56:23 ID:6ToCJtz30
>>277
あ、そうなんだ。
治った状態を維持するためにはストレスもかかったんだね。
でもその先生達がかなり負担して軽くしてくれたのかもね。
280側湾娘!:2007/03/04(日) 01:02:11 ID:kYuIGfQ5O
そうなんです。医者がオペをすすめる程の曲がりっぷりだったのに、こんな簡単に良くなっていいのかな?って。
281小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:05:24 ID:6ToCJtz30
>>280
側湾はいつから始まってたの?
中学校の同級生に側湾の子がいた。学校の身体検査で見つかって
それから彼女は剣道を始めて、今中学校の先生で剣道部の顧問をしているはず。
282側湾娘!:2007/03/04(日) 01:07:10 ID:kYuIGfQ5O
だから、じぃちゃんと愉快な仲間たちの治療師さん達、不良不倫不摂生SBXさんには本当に感謝してます。
283小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:10:21 ID:6ToCJtz30
>>282
だったら「じぃちゃん」「不良不倫不摂生」はそろそろ卒業した方が。
彼らが本気でその表現を喜んでいるとも思えない。
284側湾娘!:2007/03/04(日) 01:10:28 ID:kYuIGfQ5O
レスとんじゃいました。ごめんなさい!                                                                              小学三年にたしか指摘されたと思います。あやふやだなぁ…。
285小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:12:28 ID:6ToCJtz30
>>284
小三って思いっきり成長期だったんですね。
治ったときは幾つ?
286側湾娘!:2007/03/04(日) 01:15:51 ID:kYuIGfQ5O
医師にもう大丈夫ですね、ゆわれたのが、たしか去年の今頃だったです!
287小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:19:00 ID:6ToCJtz30
>>286
手術するかも知れなかったのはどうして?
「姿勢が悪い」ではすまない不都合があったの?
288小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:27:23 ID:6ToCJtz30
中学校の同級生の側湾の子は小さい体に大きな肩掛けカバンを
斜めに下げてた。「背骨のためにこれしかできないんだよー」と言ってた。
急に思い出した。あの子カバンも地味だけど
スカートも校則ぴったりの長さ、ノートも絵のない大学ノート、
シャープペンシルじゃなく鉛筆だった。

その頃私はパーマをかけている標準的な中学生。
あ、うちの学校じゃ茶髪じゃないと不良には入りませんから。
289側湾娘!:2007/03/04(日) 01:28:47 ID:kYuIGfQ5O
生理痛、不順があったのと、なにより背痛がひどく机に向って勉強できなかったんです。だから高校中退しちゃいました(悲)。
290小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:30:35 ID:6ToCJtz30
側湾娘!さんのキャラは私の友達とかなり違うのね。
291側湾娘!:2007/03/04(日) 01:31:14 ID:kYuIGfQ5O
でもね、大検はちゃんともってます。                                                                               私、頭悪いけど、あの、勉強は割合好きなんです。
292小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:34:09 ID:6ToCJtz30
>>289
今何か勉強してます?
293側湾娘!:2007/03/04(日) 01:34:36 ID:kYuIGfQ5O
奈保奥さま、付き合って下さってありがとです。                                                                          ごめんなさい!今晩は寝ます。お休みなさいませ。
294小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 01:36:28 ID:6ToCJtz30
>>293
若い時間を大事にね。
295側湾娘!:2007/03/04(日) 01:40:15 ID:kYuIGfQ5O
フラワーアレンジメントと独学で整体の勉強してます。
296側湾娘!:2007/03/04(日) 01:42:05 ID:kYuIGfQ5O
ありがとう。                                                                                          では本当にお休みなさいませ。
297小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 10:35:03 ID:bAQlkuPK0
そういえば>>260の猫って頭でっかい。

デフォルメした動物をかわいいと認知するように教えられたせいなのか
子供の時、本物の動物に抵抗があったの。動物園が嫌いだった。生々しいし
にっこり笑って手を振ってくれないからね。
298糸色 文寸 ネ申:2007/03/04(日) 10:46:04 ID:2jK8nNEq0
>>297
これ、こややし、わしの孫娘を虐めるでないぞ。
珍しく真面目に接しておるようだな。
くっくっく。
299小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 11:04:29 ID:bAQlkuPK0
何で半分苦情なんですか〜
300側湾娘!:2007/03/04(日) 12:15:29 ID:kYuIGfQ5O
え〜っ、じぃちゃん、私べつにいじめられてないですよ。                                                                                  心配しなくて大丈夫ですよ(^ε^)-☆Chu!!
301糸色 文寸 ネ申:2007/03/04(日) 12:22:21 ID:2jK8nNEq0
>>300
そうか、そうか。
小娘を虐めるやつがおれば、儂がいつでも嬲り倒してくれよう。
くっくっく。
302側湾娘!:2007/03/04(日) 12:36:58 ID:kYuIGfQ5O
じぃちゃん、いつもありがとね。 m(__)m
303小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/04(日) 14:04:43 ID:iH3h4xI50
嬲の文字がすご…。
304卵の名無しさん:2007/03/05(月) 02:48:13 ID:XA5QnNk+0
久しぶりに見るとひどいなw

もうちょっと面白いことを話し合ってれば良いのにw

305卵の名無しさん:2007/03/05(月) 02:50:39 ID:XA5QnNk+0
好きにすれば良いのに、信じたいことに対してみんな一生懸命だなw

絶対神の教えが足りてないんじゃないのw

俺はいつぞやの医療は失敗のところで大笑いしたけどww
詭弁家の実力が発揮が足りないなw
306卵の名無しさん:2007/03/05(月) 02:52:44 ID:XA5QnNk+0
詭弁家の実力の発揮が足りないな、だなw

絶対神得意の論理で、教えてやれw
307SBX:2007/03/06(火) 23:18:23 ID:2dxUGDZe0
>>305さま
自分の信じていることに一生懸命になるのが好きなのだから
みんな好きな事をしているのですよ。
308小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/06(火) 23:44:35 ID:vmveGXUh0
今夜もパンツを脱いでおやすみ〜
309ろくべえ:2007/03/07(水) 11:30:03 ID:2SghrD840

,.ノ:::゙:::::':::::::::::::::::l!::::. .:/ l .ト、.    ,. 、.    ,  、  ,  :}
`ヽ、:::、:::::::::ヽ、::|゙、::::::l-、l / l::  / ヽlヽ,   l! ', ゙, ゙, ノ゙
   'i::!:::::::::::|'"` ヽ、', '゙  /;:、-'゙ ,.、‐''" ヽ, ノl ,   ゙ !
    l'゙i:::::::::::'r' _,.-‐‐,,、  ''"    ,. ,.--、. '".//::.  }
   l!r\::::::| ィ'゙l‐'゙:::rl`       ,ィ'゙-'゙::lヽ '゙l::::::: ,. /  
   ゙'、、゙iヽ、l ヽ'----'‐       ‐'---'- .,'/!/ l/   
    `ヽ、,_,          l        ,:'_/゙  '゙   
      |;l、:'、         ,          ,'‐'゙      
      '゙ 'ヾ゙:、     .,,___    /
        <'l`ヽ、    ,___,    ,.-'゙     


奈保ちゃんとSEXしたいな…
310小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/07(水) 19:45:20 ID:PlYvLbB60











(*・ω・) 
(  )  
 | | 
コノAAニタドリツクノニ1ジカンカカッタ…
311糸色 文寸 ネ申:2007/03/07(水) 21:04:16 ID:r8X1Xify0
>>310
AAはこう使うんだよ。

             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  おまえヴァカか。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /


くっくっく。

312マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/08(木) 19:35:55 ID:4wYEkgHN0
>SBX様

申告やっと終わりました。ちょっと、ホットしました。


>うちの親方、新しくあらわれた狸猫と毎日喧嘩して
>血だらけになってエサ食べにくるんだけど、
>ちなみに狸猫のほうは耳の先っちょがちぎれたんだけど
>人間が中に入って話しつけられないモンですかねぇ…?
>なんであいつらは仲良くできないんですかねぇ…。


気になっていたのでお答えを書き込んでおきます。

野良猫の仲裁は、人間が間に入ると、人間の方が酷い怪我をしますので、
喧嘩を始めたら、遠くから脅したり、ホースで水をかけるかぐらいしかないです。

喧嘩の原因は、餌や雌猫、ねぐらを巡る縄張り争いです。生まれつきの本能ですので、
言い聞かせても止めません。

大喧嘩をちょっとましにするための唯一の方法は捕まえて去勢することですが、山の猫の
場合、とっつかまえること自体が難しいと思いますので、見て見ぬふりをするしかないです。

そのうち、喧嘩の勝敗がついて、そのうちどちらかがこなくなるでしょう。
313SBX:2007/03/08(木) 21:08:20 ID:kKqARqSJ0
>>マリリンさま
申告終わってよかったですね。
ほっとできたのなら殊更なによりです!
血圧、体調はどうですか?不都合ないですか?

猫はなんとなく猫同士で話しがついたみたいです。
わざわざありがとう。
314卵の名無しさん:2007/03/08(木) 22:30:18 ID:yf+nAG3sO
マリリン落ち着いてる、sageてる

315SBX:2007/03/08(木) 22:50:49 ID:kKqARqSJ0
>>マリリンさま
風邪をひいた看護婦さんは主経が肺。補助経が膀胱。
したがって、右手首に白。左足首に黒の紐を巻く事により、
症状が改善するはずなんですが…。
でも、なんかその看護婦さんは甘いものが好きそうな気がする…?
316マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/09(金) 08:48:54 ID:fZ5iNLyA0
>>315  >SBXさま

うちの看護婦さんは、今は咳は治っています。お灸で本当に治ったので
驚きです。東洋医学バンザイ。

甘いものは、どうなんでしょう? 女性ばかりの中にいると、みんなが好きだから
彼女が特別好きかどうか分からないです。   (^▽^笑)



私の体調は、少しづつ回復しているような気がします。家では血圧を測らなくなったので
分からないです。鍼の先生のところでは170/105ぐらいで安定しています。脈も70台
ぐらいに落ちてきています。

少し高めで安定していますが、急な乱高下が少なくなったぶん
体が楽になったと思います。

180/110までは薬は使わない方がいいと、浜先生も言っていますので、
今後は、薬を使わず、気長に薬を下げる努力をするつもりです。

心配することが、一番いけないような気がする。SBXさんが言うように、私は
薬を飲むたびに毒を飲んでいるような気になりますので、それが体に良いことだとは
どうしても思えないのです。
317マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/09(金) 08:50:54 ID:fZ5iNLyA0
>>316  自己レス 訂正。

今後は、薬を使わず、気長に薬を下げる努力をするつもりです。  ×


今後は、薬を使わず、気長に血圧を下げる努力をするつもりです。  ○
318SBX:2007/03/09(金) 09:02:02 ID:BtUPcOFi0
>>マリリンさま
お灸は絶対にケロイドおこすまですえないで下さい。
これは鍼灸師の先生の前では言いにくいのですが、
痕が残るほど強くすえると、その経絡上に慢性の異常が
残る可能性があるのです。
319マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/09(金) 15:43:49 ID:OGs65wks0
>>318
>痕が残るほど強くすえると、その経絡上に慢性の異常が
>残る可能性があるのです。

エッ!火ぶくれの後、まだ残っているよ。どうしよう?
320小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/09(金) 15:52:55 ID:+fTC24BA0
あれ、今ダンス☆マンのクニPさんのブログで「やけど跡が」って
書いてあったのでこれ置いてきたところだったお。

はいどうぞ。

http://home.hiwaay.net/~eueda/healthj/msm.html
321SBX:2007/03/09(金) 18:42:50 ID:BtUPcOFi0
>>マリリンさま
貴女は当然アロマセラピーご存知ですよね。
プラナロム社から販売されている
ラベンダー・スーパー、ラベンダー・アングスティホリアを
原液のまま塗るのです。火傷には抜群に効きます。
ラベンダー・アングスティフォリアはリラックス効果もあるので
血圧にも効きそうだし、仕事中に使うと眠くなる可能性もあるけど、
試しに使ってみてはいかがかな…?
322マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/10(土) 08:18:20 ID:60VRs35Z0
>>321
>SBX様

SBXさんは代替療法に、色々精通なさっているんですね。私もアロマセラピー
大好きです。交感神経を抑制すると言うことで、ゼラニュームとレモンの精油を
ホホバオイルに混ぜて、お風呂上がりに体に塗っています。

精油の値段が高くて、有効期限が1年しかないと言うことだったので、これ以外の
精油は試したことがなかったです。

ラベンダーも気にはなっていたので、今度試して見ます。

ところで、アロマをする人は製造元を気にする人が多いですが、なにか製造元
によって不都合があるのでしょうか?


お灸の後の水ぶくれですが、だいぶ前のことで、傷自体は完治していると
思うのですが、後が残っているのです。それでも

>経絡上に慢性の異常が残る可能性がある  

りますかね?ちょっと心配です。
323SBX:2007/03/10(土) 21:36:17 ID:DmhPGcai0
>>マリリンさま
精油のメーカーを気にする理由は安全なものを使って欲しいからです。
ケモタイプ(ケミカルタイプ)なら安心です。

火傷の痕はその位なら平気でしょう。
これからは気を付けてすえて下さいね。
324SBX:2007/03/10(土) 21:48:20 ID:DmhPGcai0
うわァ…思い出した。
血圧には女の子に人気のイランイランが効きます。
ただ、あのう…、人によっては
性欲が湧くそうです…。
325マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/10(土) 22:37:04 ID:BwoN6X8K0
>>324

笑ってしまいました。 私が受けたペットのアロマセラピーのセミナーでは
お店を開くのに、20種類ぐらいの精油を使いここなせれば最初は大丈夫
といっていました。

ゼラニュームとレモン、ラベンダーとイランイラン。もう四つにもなったね。


>火傷の痕はその位なら平気でしょう。
>これからは気を付けてすえて下さいね。

ありがとう安心しました。
326ぷりりん:2007/03/12(月) 01:15:09 ID:DY3iXUwJO
ネット内でも、こんなに仲良くなれるんだねw                                                                             貴方達のレス見てるだけで元気になれそうだよ!
327マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/13(火) 15:15:48 ID:CjonOPkF0
>タミフル研究者に1000万円 01−06年度、中外製薬寄付


> インフルエンザ治療薬「タミフル」服用と異常行動の関連性を調べている
>厚生労働省研究班の主任研究者で、横浜市立大の横田俊平教授(小児科)の
>講座あてに、輸入販売元の中外製薬(東京)から「奨学寄付金」名目で2001年度から
>06年度までに計1000万円が支払われていたことが13日、分かった。

> 横田教授は昨年10月、約2800人の患者を対象に「タミフル服用の有無によって
>異常行動の現れ方に差は見られない」との調査結果を発表。この結果などから、
>厚労省はタミフルと異常行動の因果関係を否定した。調査は現在も続けている。

>中外製薬は「寄付金は優れた研究が国民の医療向上に貢献することを願ったもので
>特定の目的や成果を期待していない」としている。

> 横浜市立大によると、寄付金は01年度と04年度が250万円、03年度が200万円、
>02年度と06年度が150万円で、05年度はなかった。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070313/20070313_012.shtml


やっぱりか、日本の医療は情けない。 患者の命は虫けらか。
328マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/13(火) 15:17:11 ID:CjonOPkF0
114 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/03/12(月)

タミフル300万人分を追加備蓄=予防投与目的−厚生労働省

>厚生労働省は6日、新型インフルエンザの発生に備え、治療薬「タミフル」300万人分を
>予防投与用として追加備蓄すると発表した。

>国と都道府県は治療用として、2500万人分を目標に備蓄を進めているが、
>新たに感染を初期段階で封じ込めるために予防投与用の備蓄も行うことにした。
>経費として68億円を計上した。 

>[時事通信社]



>この薬、本当に鳥インフルエンザに効くのかしらね。効きもしないものの備蓄に
>こんなに税金使ってどうするの?
329卵の名無しさん:2007/03/13(火) 16:13:18 ID:RyIGtb660
>>327
【社会】 “タミフル・異常行動死問題” 販売元「中外製薬」、厚労省タミフル研究班教授の講座に800万円寄付
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173725761/
330卵の名無しさん:2007/03/13(火) 18:50:54 ID:RIA0RFHD0
週刊朝日 asahi ホットキャスト
編集長登場、今週の読みどころ
ttp://asahi-podcast.cocolog-nifty.com/shukan/2007/03/post_3701.html

2007年3月13日 (火)
スクープ!タミフル異常死と「疑惑のカネ」

インフルエンザの「特効薬」タミフルと相次ぐ少年少女の転落死。
その因果関係を調査する研究者に、製薬会社から「資金」が
渡されていた。タミフルをめぐる「疑惑のカネ」を徹底スクープ!

331卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:31:38 ID:RIA0RFHD0
Yahoo!ニュース - タミフルと異常行動
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tamiflu_and_unusual_action/

タミフルについて
ttp://www.chugai-pharm.co.jp/html/meeting/pdf/060209_4.pdf

医薬品インタビューフォーム タミフル
ttp://iwasaki77777.hp.infoseek.co.jp/tam_if.pdf
タミフルカプセル75
タミフルドライシロップ3%
332卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:35:14 ID:RIA0RFHD0
>>331
492 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/03/07(水) 23:07:27 ID:VCIUQixG0
タミフルインタビューフォームより
トキシコキネティックス(TK)試験
本剤の血漿及び脳中の暴露量は、7 及び14 日齢の幼若ラットにおいて、
24 及び42 日齢のラットに比べて高く、
特に脳中の暴露量は血漿中に比較して顕著に高値であった。

本剤の脳中の暴露量は、42日齢のラットに比較し、
7 日齢の幼若ラットでは約1,540 倍、14 日齢では約650 倍と高値であったが、
24 日齢では約2 倍となり顕著に低下した。

幼若動物における単回投与毒性
7 日齢及び14 日齢の幼若ラット1 群雌雄各7 匹を用い、
0(溶媒対照群)、500、700、1,000mg/kgの用量でリン酸オセルタミビルを単回経口投与した。

7 日齢のラットでは、700mg/kg 群で雌2 例(1例は切迫殺)、1,000mg/kg で
雄3 例(1 例は切迫殺)が投与後2〜3 時間で死亡した。

一般症状として投与後2 時間以降に体温低下、自発運動の低下、呼吸緩徐・不規則が700mg/kg 群で
雄2 例、雌4 例に、1,000mg/kg 群で雄5 例、雌全例に認められた。

さらに、1,000mg/kg 群で振戦、虚脱が雌各1 例に観察された。
14 日齢のラットで死亡例はなく、1,000mg/kg 群で雄3 例、雌1 例に体温低下
または自発運動の低下がみられたのみであった。

そこで専門の方に質問です。
・BBBの未発達により若齢ラット脳内の濃度が高くなったと説明されていますが、
単純拡散であるならば血漿濃度以上にはならないのではないのではないでしょうか?
・若齢ラットの方が低投与量で致死に至る現象と、若齢ラットの方が脳暴露量が高い現象には関連性があるのでしょうか?
・シアル酸やノイラミニダーゼが神経細胞の分化に影響を及ぼすとの報告がありますが、
本剤はほ乳類が本来持っているノイラミニダーゼに作用しうるのでしょうか?
333卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:36:18 ID:RIA0RFHD0
>>332
518 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 00:41:03 ID:BdYyTiXy0
>>492
[非常に重要なポイントだと思います!]

私の思う可能性を上げてみます。

>・BBBの未発達により〜

 単純拡散とすれば、その移行エネルギーは濃度差による。
 移動先の濃度が常に低ければ、物質の移動は止まらない。
 タミフルは代謝されて活性化する。
<であれば>
 幼若ラットの末梢では代謝活性化能が弱く、中枢では高い状況があれば、
未変化体は末梢で代謝されず、中枢に単純拡散した後、代謝活性化される。
この過程で中枢の未変化体濃度は常に低値に保たれ、未変化体の濃度勾配は維持される。
活性代謝物は中枢に蓄積する。
中枢の高濃度の活性化体のため、汲出しポンプ(BBB)は 飽和する。
この結果、中枢の老廃物が汲出されず、中枢に蓄積する。
そのため、中枢性の副作用が生じる。

>・若齢ラットの方が〜
 関係は疑われます。

>・シアル酸やノイラミニダーゼ〜
 選択性が高く、影響しないのでは?(データは確認してません、)

ーーーー
未変化体のPKデータの提示がないのは、企業としてはかなり不誠実だと思います。
この未変化体のPK特性は、腎不全患者の代謝活性体のPKで推測可能です。

とりあえず、、(議論が出来てうれしいです。)
334卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:37:07 ID:RIA0RFHD0
>>333
519 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 00:57:28 ID:BdYyTiXy0
>>518
追加

同じ現象がヒトで生じるかどうかは わかりません。
「小児での未変化体のPK」と「成人での未変化体のPK」があれば、
比較により、同様なことが生じる可能性を議論できますが、
現状では関連するデータがなく、十分に予測出来ないと思います。

ラットでは少し詳細な試験を行えば、想定の機序で中枢の
活性化体の上昇が生じているか、いないのかの確認が出来ると思います。
[どなたか実施してみませんか?]

(幼若ラットの脳中の暴露量って、いったいどんな値を比較
 しているのでしょうか? 最初のデータ自体そのものからも疑問は生じます。)
335卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:45:29 ID:RIA0RFHD0
米国における抗インフルエンザウイルス剤「タミフル」の安全性情報についてのお知らせ
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/kids_clinic/seasons_influ2b.html
〜1歳未満の患児への処方について〜

本年1月2日、米国における抗インフルエンザウイルス剤『タミフル』(以下、本剤)の発売元である米国ロシュ社
(Roche Laboratories)は、米国の医療従事者に向け本剤を1歳未満の乳児に使用しないよう求めるドクターレ
ター(Dear Healthcare Professional letter)を発信いたしましたのでお知らせいたします。

本剤は、1歳以上の患者において効果および忍容性が示されているものの、1歳未満の乳児における安全性
は確立しておりません。

海外で実施された幼若ラット(7日齢、14日齢)に本剤高用量(1000および500mg/kg)を投与した前臨床試験
成績に基づき検討した結果、1歳未満の乳児における本剤の使用に関して、危惧されました。

本試験では、1000mg/kgのリン酸オセルタミビルを生後7日齢のラットに単回投与(外国人小児における臨床
推奨用量の約250倍、日本人小児における臨床推奨用量の500倍)した結果、異常に高用量のオセルタミビル
およびリン酸オセルタミビルに曝露されたことによると考えられる死亡がみられました。

この時、リン酸オセルタミビルの脳中濃度は、成熟動物に比べ1500倍高く、この理由として、7日齢の幼若ラ
ットでは血液脳関門が未熟である可能性が挙げられました。

本試験で、7日齢の幼若ラットでは500mg/kg投与時および14日齢の幼若ラットでは1000mg/kgのタミフルを
投与された場合であっても、死亡または著しい影響は認められておりません。

この前臨床試験結果から、ヒト乳児における臨床的な問題、危険性を明確に推察することはできません。

しかしながら、血液脳関門が未熟な乳児において、リン酸オセルタミビルの曝露量が予測できないため、
タミフルを1歳(通常、ヒトの血液脳関門が十分に成熟すると考えられる年齢)未満の乳児に投与することは
推奨されません。

336卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:51:31 ID:RIA0RFHD0
タミフルカプセル 75(予防)の資料
中外製薬株式会社
ttp://211.132.8.246/shinyaku/g0407/g040703/45004500_21200AMY00238_R100_1.pdf
337SBX:2007/03/13(火) 23:37:50 ID:a9Vx7nKX0
>>327のマリリンさま
日本の医療が情けないのではなく、
一部の医療従事者が悪徳商人なんだと思いますが…。
ここのところを間違えると貴女が無意義な批判を受けそうなので
心配です…。
338卵の名無しさん :2007/03/14(水) 17:11:53 ID:PS+hNSHO0
患獣たちも偽獣医に虐待を受けて可愛そう
どこの獣医免許持ってんだろうねぇ
339卵の名無しさん:2007/03/14(水) 18:27:20 ID:nJitoYG70
マリリンの手当てを受けた牛と狐が言いました。
モー、コン。
もう、来ん。
340SBX:2007/03/14(水) 19:20:18 ID:uDJFZ2WU0
>>338>>339さま
これではただの悪口ですよ。
自分の人間性を下げるだけですよ。
341マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/14(水) 20:06:31 ID:I0fJv5Uw0
>>340  >SBXさま

医者板の悪態は可愛いモノです。ちょっと答えられなくなっちゃったんですね。
負け惜しみが始まった程度ですわ。

>日本の医療が情けないのではなく、
>一部の医療従事者が悪徳商人なんだと思いますが…。

私は、最近の日本の医療を信じることができません。必要もない薬を処方し、患者に副作用で
害を与え、必要もないのに検査漬けにするのが、本当に一部の医者だけでしょうか?

その割には、酷い話が多すぎます。

きっと、医者も患者にとって良いことをしていると信じているのですよ。それが裏目に出ている。
342卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:42:41 ID:FS95YA4j0
あげ
343卵の名無しさん:2007/03/14(水) 21:58:01 ID:7QAX5C+10
慢性病を治す方法を期待して、このスレを訪れた人も言いました。
現代医療を叩く前に、自分の健康を取り戻すべきだ。
ここはSBX氏とマリリンの交換日記スレになってしまったようだ。
もう、来ん。
344糸色 文寸 卩反 ネ申:2007/03/14(水) 22:26:32 ID:+30hLRok0
ここは随分と前から絶対神の糞野郎をあざ笑うスレになってますよ。
345SBX:2007/03/14(水) 22:45:56 ID:uDJFZ2WU0
>>341のマリリンさま
我々の業界もマルチ商法の業者とつるみ、
怪しげな健康器具、効果が期待できそうもないサプリメントを
奨める輩も多々います。


346マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/15(木) 09:10:46 ID:gw9CYLPp0
>>345  >SBX様

サプリメンや健康器具の業界は悪いことやっても知れているよ。お金を騙し
取るぐらいだわ。

自分で試して、効果がないと思えば止めれば良いだけだからね。

現代医学はそうはいかない。
被害に遭った時には、取り返しのつかないことになっている。

例えば、ライ病、サリドマイド、スモン、エイズ、C型肝炎、インフルエンザ脳症
タミフル、危ないと警告する人が出てきても、外国で薬剤の販売の中止に踏み切っても
お金と権力を握った人たちは認めることができない。

どうしようもないところまで使い続け被害者を拡大してしまう構造が日本の医療の
中にはある。

サプリメンや健康器具なんて、これに比べたらたいしたことないよ。
347マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/15(木) 09:15:57 ID:gw9CYLPp0
>>346 自己レス訂正


現代医学はそうはいかない。  ×

現代医療はそうはいかない。  ○
348卵の名無しさん:2007/03/15(木) 10:29:31 ID:5fXUAR0L0
>マリリン

そうじゃないのよ、落ち着いて。

リスクもある、ですがそれを上回るベネフィットがある、思いもよらない間違いも中にはあるでしょう。
そのリスクを避けるために、なにもしないでいようとしたら
「しないこと」によっての被害者のほうが格段に多いだろうと思われるので行われるのが医療です。
その責任は代替とは重さが違うの、そしてそれを負いながら進歩していくのが医療。


あなたの言うことは「医療」は理解して負っています、負わされている。
糾弾することでは改善しませんしあなたの体も回復しない。
最もあなたが今しなくてはならないことはもっと別のことです。

SBXさんの冷静さ、自己を省みる姿勢
そしてマリリンのことを思いやる気持ちをどうか汲んで、 ね。
349SBX:2007/03/15(木) 10:37:48 ID:R8hHzL1v0
>>マリリンさま
おはようございます。
俺は療術の業界に顔突っ込んで今年で28年。
この業界の恥部も見てきました…。
手技療法家の指示により、医師の治療を一切止めさせ
怪しげな健康食品を奨められて命を縮めた人見てきました。

俺が言いたいのは患者様自身も自分の体を診てもらうのであれば
ある程度の、その療法なりの予備知識を持つことも必要だ、ということです。

勿論貴女のいう事はわかるつもりですけど…。
350SBX:2007/03/15(木) 10:51:22 ID:R8hHzL1v0
>>348さま
俺の言いたいことです。ありがとう。
マリリンさんには「買ってはいけない!」的な
誤解をまねく医療業界批判はしてはもらいたくないのです。

彼女の血圧上がらせちゃったかなァ…
反省。
351卵の名無しさん:2007/03/15(木) 11:02:49 ID:5fXUAR0L0
そうそう、>>153ね。

>俺は療術の業界に顔突っ込んで今年で28年
なりほど、道理でさすがだわ。 w
352マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/15(木) 12:04:21 ID:9BjkJqrZ0
>>350
>マリリンさんには「買ってはいけない!」的な
>誤解をまねく医療業界批判はしてはもらいたくないのです。

私は獣医ですので、西洋医学を全否定仕切れる立場にはないです。

例えば、脳出血や心筋梗塞など起こしてしまったら、西洋医学に頼るしかないのは
わかっています。

だけで、今の医療は、そういう最悪の状態で脅して、健康の人に薬を飲ませようとするでしょ。
病院と生涯切れない生活を強要するでしょ。それが納得できない。

>俺が言いたいのは患者様自身も自分の体を診てもらうのであれば
>ある程度の、その療法なりの予備知識を持つことも必要だ、ということです。

これは絶対必要でしょうね。医者任せにしておいて被害を受けて、後で文句を言っても
損をするのは自分です。医者にだって、イヤなことはイヤだと言えなきゃおかしいです。


ただ、命も体も一つしかないんですよ。専門家として医者の言うことを信用してしまう
時もあるじゃないですか。それが嘘だったとわかった時は強い医療不信を起こしますね。

タミフルを飲んでで子供を自殺させた親は、生涯、医療なんか信じることが
できなくなるでしょうね。病院なんか行かせなきゃ、家で寝かせておけば子供は
死ななかったと思うでしょうね。

以前も書きましたが、抗ガン剤の治療も酷かったですよ。
353卵の名無しさん:2007/03/15(木) 12:41:51 ID:O+Dr159O0
>>352
自分は最近「満足死」という新書本を読んで、この本に出て来るような
死がいいなと思った。私はまだ自分の死ばかり考える年ではないけど、
健康の管理に医療や行政が介入してくるのは、より良い死を迎える上でも
必要なことじゃないのかと思う。介入の仕方が関わりをもっている医療機関や
行政機関に左右されるのが現実だろうが、そういうものもある程度自分で
引き寄せることも可能だろう。より良い生のデザインはより良い死のデザイン
から始めると上手く方向が決まらないだろうか?マリリンは死を過剰に恐怖
している臭いがするのだが。
354卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:36:27 ID:cEwpeWAZO
SBXさんのレス文はマリリン姉さんに誤解を招くよ。                                                                         ほんと大人の癖に文才ないですねぇ。
355卵の名無しさん:2007/03/15(木) 21:57:45 ID:+dhalMZO0
>>346
>お金と権力を握った人たちは認めることができない。
ははは、世界の富の半分は1%の人間が握っているのだよ。

現代医学や製薬会社を叩くだけで満足なのか?随分と控えめなことだな。
ほんの一部の例を挙げると、多くの人が何気なく使ってるシャンプーは無害かな?
ふははは。
↓パンドラの箱を開ける勇気があれば開くがいい。
ttp://www.asyura2.com/kaminoke.htm
356小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/15(木) 22:17:30 ID:ErxhZbDg0
>>353
>マリリンは死を過剰に恐怖している臭いがするのだが。

なにこの人。何も知らないくせに。
マリリンの方が実感として苦しさを理解していると思う。
357卵の名無しさん:2007/03/15(木) 23:22:23 ID:5fXUAR0L0
>>354
じゃ、あなたの文才でマリリンに誤解のないように書いてあげたらどぉですか?
>>353
年じゃなくても死を想うのはいいことなので想える人は幸いなり
358小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 00:14:43 ID:scEC1o+l0
353も357も「死を考えている」って言ったって
人生設計を何通りかで考えてますって程度でしょ。
それはただの夢でございますのよ。
359小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 00:17:24 ID:scEC1o+l0
だいたい、353も357もね、あなた方が万一明日亡くなったとして、
遺族が出てきたエロ本とエロビデオの山に卒倒することは
考慮できているんでしょうね?
360卵の名無しさん:2007/03/16(金) 00:35:39 ID:HafPAXbaO

そりゃメメントモリでしょう
小林奈保程度低い
361小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 00:58:30 ID:scEC1o+l0
メメントモリ←これ何語?

あのさー、この中で本当に死ぬ一歩手前まで行った私を前に
死を語るなんて100年早いよあんたら。
362小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 01:03:00 ID:scEC1o+l0
死を美化するやつも怖くないって言うやつもただのテレビの見すぎ。
死と言うのは激しく現実的な感覚でございますのよ。
腹痛で下痢してあっという間に治るのが健康。
それがエンドレスであることに耐えるのが死。わかった?
363小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 01:11:42 ID:scEC1o+l0
安らかな死なんて宝くじに当たるのと同じー。
「マリリンは死を過剰に恐怖 している臭いがするのだが。」なんて
七転八倒して死に向かう自分を想像できていたら言わないね。
364小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 01:19:14 ID:scEC1o+l0
私は長年の闘病で病魔とはお友達だけど、死神は怖いよ。
病魔というのは閻魔天のことで、
難題を吹っかけてきても救ってくれるつもりがあるので怖くない。
死神はその気がないから怖いよ。
365糸色 文寸 ネ申 :2007/03/16(金) 08:58:56 ID:UGQU8fv40
>>361
ラテン語だ。
そんな事も知らんのか、コヤヤシは?
くっくっく。
366糸色 文寸 卩反 ネ申:2007/03/16(金) 11:18:47 ID:wvfArGw60
>>365
低脳が、カタカナになった時点で日本語内の外来語だ。
367小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 11:21:09 ID:tFuy1WBd0
ラテン語ってキリスト教の用語?
368小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 11:22:15 ID:tFuy1WBd0
あ、言葉足らずだった。「メメントモリ」の語源何?
369卵の名無しさん:2007/03/16(金) 11:22:46 ID:tFuy1WBd0
ってゆーか、英語で何?
370糸色 文寸 卩反 ネ申:2007/03/16(金) 11:24:23 ID:wvfArGw60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA
馬鹿人間"糸色 文寸 ネ申 "がいつも利用してるサイトより。
371小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 11:39:35 ID:tFuy1WBd0
ふーん。

>メメント・モリ(Memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」

でもこれからメモとかメモリーになっちゃう英語の気楽さの方が素晴らしいと思う。
372小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 11:42:34 ID:tFuy1WBd0
死を身近に感じないで済む人間はその気楽さを恥じる必要ないよ。
わかる時期がきたらわかる。それまでそんなの気にしないで暮らせばいい。
わからない方が幸せなこともある。
373小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 19:28:53 ID:BoPyc4Qr0
あー、今突わかった。

360=糸色 文寸 卩反 ネ申=JK=マリリン=女
374小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 19:45:54 ID:BoPyc4Qr0
なんだ。354と357も同じ人じゃん。

あのさー、あなたはね、思いっきり考えた方がいいよ。「死について」
あなたは不足すぎるぐらい不足だよ。
死を考えなくて良い人間は考えないで暮らせばいい。
でも私とかあなたは考えなきゃ行けない方にとっくに入ってるんだから。
そっちに一旦入ったら徹底して考えなきゃだめだよ。
「マリリンは死を過剰に恐怖している臭いがするのだが。」って
こんなのは子供の寝言なんだから、これに付き合って「怖くないつもり」で
見るべきものを見ずに過ごしていたらだめだよ。
375小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 19:48:02 ID:BoPyc4Qr0
>小林奈保程度低い

こういう逃げ方してると後で苦しむよ。
376側湾娘!:2007/03/16(金) 20:55:21 ID:QHdOGgXLO
奈保奥様、この前は遅くまで付き合って下さってありがとでした。 354は私です…。
377小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:13:36 ID:9iZ4KIln0
平成18年12月4日
抗ガン作用と免疫抑制作用を持つ血液細胞「HOZOT」の発見について
新規ヒト制御性T細胞について日本免疫学会にて発表

(株)林原生物化学研究所

この度、株式会社 林原生物化学研究所(本社:岡山市下石井 社長:林原 健)では、
新規のヒト血液細胞を世界で初めて発見し「HOZOT」(ホゾティ)と命名いたしました。
この「HOZOT」は、研究の結果、ガン細胞などへの細胞障害活性を持ちながら、従来の制御性T細胞と同様の免疫抑制活性も有しており、
二つの特徴を併せ持つ新規のヒト血液細胞であることがわかりました。
さらに、「HOZOT」は、炎症を抑制する作用のある生理活性物質インターロイキン-10を多く作り出す能力を有することも判明しました。
これらの特性や産生する生理活性物質を上手く活用することで、ガンをはじめ、自己免疫疾患やアレルギー疾患など、
各種の疾病に対する治療や臓器移植後の拒絶反応の抑制に活用できる可能性が高く、
今後、さらに研究を進めて効果的な治療法や医薬品の開発を進めて行く考えです。
この新規の制御性T細胞とその用途などに関して、既に特許出願をしており、
また、これらの研究成果については日本免疫学会(12.11〜13・大阪市)において発表する予定です。

(株)林原生物化学研究所の研究センター・基礎細胞研究部門では、長年に亘るヒトの血液系細胞の研究技術を基に、ヒト臍帯血の細胞を培養する実験において、
増殖因子を添加しなくても増殖するヒト血液細胞があることを発見しました。
さらに、この細胞には、臍帯血細胞の増殖を助けるために支持細胞として用いたマウスの間質細胞を殺しながら増殖するという現象が見られ、
細胞障害活性を有していることが判りました。
そこで、マウスおよびヒトの各種のガン細胞への作用を調べるために試験管内にて、この血液細胞とガン細胞を4:1の割合で共存させたところ、
ヒトメラノーマ細胞の約33%、ヒト大腸ガン細胞の約91%を殺すという非常に強い細胞障害活性を示しました。
378小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:14:46 ID:9iZ4KIln0
一方、近年の生命科学分野の研究において、血液系細胞のリンパ球の一種で、免疫反応を抑える役割りを持つ制御性T細胞(レギュラトリーT細胞)が注目されています。
生体の免疫反応は、免疫を活性化する細胞群と抑制する細胞群がバランスを保ちながら維持されています。なかでも制御性T細胞は、抑制機能に特化したT細胞群で、
過剰な免疫反応に由来する自己免疫疾患の発症阻止などで重要な働きをしています。そのため、臓器移植後に問題となる拒絶反応を抑える治療法の開発をはじめ、
自己免疫疾患やアレルギー疾患などへの治療効果も期待されています。

今回発見したヒト血液細胞も、その細胞表面抗原の解析から、免疫と深く係わる制御性T細胞の一種であると考えられたため、
この細胞が免疫を過剰に活性化する働きを持ったヘルパーT細胞に対して抑制作用を発揮するかを、試験管内モデル実験で調べました。
その結果、ヘルパーT細胞の増殖を対照の約10分の1に抑えました。
これらのことから、この細胞は細胞障害活性も有しながら、且つ免疫反応を抑える働きを有する新規のヒト制御性T細胞であることがわかりました。
379小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:15:47 ID:9iZ4KIln0
さらに、他の既知の制御性T細胞との違いを調べたところ、炎症を抑える生理活性物質として知られる
インターロイキン‐10(IL-10)を産生する能力が非常に高いことがわかりました。

そして臍帯血細胞の培養実験から発見されたT細胞ということで、
この新規の細胞を臍(ほぞ)とTを合わせて「HOZOT(ホゾティ)」と命名いたしました。

今回の「HOZOT」は、各種の実験により、現在のところ以下のような特徴を有する多機能な細胞と言えます。

1、 ある種のヒトのガン細胞に対して細胞障害活性を有する。

2、 免疫抑制作用を持つ制御性T細胞の一種である。

3、 IL-10の高い産生能を有する。

また、「HOZOT」を増殖させて取得し、細胞株とする培養方法の特徴として、以下の3つが挙げられます。


1、IL-2などの増殖因子の添加がなく樹立できる。

2、複数のヒト臍帯血から樹立できる。

3、 臍帯血から造血幹細胞を採取した残りの血液から樹立できる。

これらの特徴から制御性T細胞「HOZOT」は、細胞自身やその産生物を活用することで、
各種の疾病治療を目指した臨床応用への可能性を有しているといえます。
380小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:16:49 ID:9iZ4KIln0
具体的には、細胞障害活性を活かしてガン治療への活用、また、免疫抑制活性とIL-10産生能力を活かして移植拒絶反応、リウマチや膠原病などの自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症性腸疾患、細菌感染による炎症疾患などへの活用が考えられます。

今後は、「HOZOT」の性質・機能の研究、及びその作用メカニズムの解明を進めるとともに、医薬メーカーや大学、研究機関とも共同研究を募り、多様な臨床応用の可能性を広く探っていく考えです。
さらに、一部の応用開発研究は、文部科学省の進める「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」である「ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の形成」プロジェクト(拠点−岡山大)の中の「次世代細胞治療の開発」としても進めていきます。

尚、今回の研究成果については、4題の研究報告としてまとめ、12月11日(月)〜13日(水)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪 大阪市北区)にて開催される第36回日本免疫学会において 12月13日に発表する予定です。
381小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:18:34 ID:9iZ4KIln0
382卵の名無しさん:2007/03/17(土) 00:25:55 ID:1mWeFEtU0
このスレをみて。
ばかばかしい。
西洋医が治せる病気など2割くらいしかないのは
周知の事実。
あとはコントロールするだけ。
免疫細胞?
現在病気で特定疾患指定の僕は直るの?
どうせ無視されると思うけど、くだらないスレ。
383小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:37:35 ID:9iZ4KIln0
>>382
すごい時代になってますよ。

>西洋医が治せる病気など2割くらいしかないのは 周知の事実。

それはもう「過去のこと」
これきっとノーベル賞取ると思う
384小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:40:38 ID:9iZ4KIln0
もしこれがノーベル賞を取れないとしたら
これを超える研究がごろごろあるような事態になっているなら
それはそれはすごいことですよ。
385382:2007/03/17(土) 00:48:17 ID:1mWeFEtU0
だから直るのといってるの。
ノーベル賞なんてどうでもいい。
僕は病気が直るの????
386小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 00:59:12 ID:9iZ4KIln0
何の病気?
387382:2007/03/17(土) 03:27:10 ID:nBWgj0M40
ビュガー病。いわうるバージャー病。
詰った血管をどうするの?
2回腰椎からの移植したけど、痛いのは痛い。
交感神経ブロックのほうがいいのかもしれない。
(ぼくの感想です、)
まあどうでもいい、あとしばらくは生命保険のこともあるので
生きています、
388マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 08:46:24 ID:umrrf9V20
>>387

病気の人がこんなに遅くまで起きていて、あるいは夜中に起き出してパソコンで
遊んでいてはいけません。死を急ぐようなものです。
389マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 09:06:20 ID:umrrf9V20
>>377 >小林

文献ありがとう。

免疫細胞とかサイトカイン、ホルモン、神経の世界は複雑に入り乱れて、相互に影響
しあっているので、この細胞だけに、バラ色の未来を託すことはできないとは思う。


私は癌にしても、膠原病、アトピーなどの免疫の病気で西洋医学にできる治療法は
免疫細胞療法だったり、ワクチン療法などにりに最終的に、落ち着くのではないかと
思っている。

ただ、癌の三大療法やサイトカイン療法などで利権を得ている人たちは、それが
認められない。それでエビデンスにしがみつくんだろうね。


そのため、今の現代医療の癌や膠原病の治療が変わっていくには、気の遠くなるような
時間がかかるのだろうね。

それにね、サイトカンや免疫細胞などはメカニズムが解明されなくても、体の中でそれらの
免疫細胞やサイトカイン、神経が働いているのは間違いないわけで、代替療法はそれらの
バランスをよりよい方に導くわけだ。


西洋医学が代替療法を認めないなら、患者は独自で取り入れて行くしかない。
その場合、西洋医学的治療と免疫力を高める代替療法が相反することもあるわけで
必要もない薬や治療を医者が強要するようなら、患者は拒否するしかないと
私は考えている。


そのためには情報を集めて勉強し、自分の体の声を聞くことは大切なことになる。
390マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 09:18:15 ID:umrrf9V20

酷い副作用がでる可能性のある治療法は、臨床試験が大切になるのは分かる
が、代替療法みたいに、副作用なんてほとんど出る可能性がない治療法に
結果が出るまでに何十年もかかるような臨床試験を何故、必要としているのか
さっぱり分からない。


そんなもの使って見てどうかの体験談を数多く集めることで十分だろう。
体験談が、でっち上げではないか確認すれば問題ない。

たった、これだけのことが医療関係者は何故認められない?
391小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 09:36:42 ID:9iZ4KIln0
>>387
まずこれを読んで。

>本学におけるバージャー病研究

>この難病の原因の解明と予防法や治療法の開発のために,東京医科歯科大学ではバージャー>病共同研究グループを組織して,
>歯周病学分野石川烈教授と当科教授岩井武尚を中心に研究>を進めてきました.
>バージャー病患者の口腔内と患部の血管を調べて,歯周病とバージャー病との関連について>検討しました.その結果,
>全てのバージャー病患者は歯周病と診断され,その程度はいずれ>も中等度から重症でした.
>また,患部の血管試料のほとんどから歯周病菌が検出されました.>それに対して,正常血管の試料からは歯周病菌は全く検出されませんでした.
(東京医科歯科大学のサイトより)
392小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 09:39:34 ID:9iZ4KIln0
次にこれ

>実は弾力のある丈夫なコラーゲンを作るために必要なのはタンパク質だけではないのです。
>弾力ということに限って言えば重要な鍵を握っているのが硫黄(MSM)というミネラルです。
>硫黄(MSM)にはコラーゲンだけではなく様々な物質に弾力を与える働きがあります。
>例えばゴムの樹液をそのまま固めただけでは弾力が無く、伸ばすと簡単に切れてしまうのに、
>ゴムの樹液に硫黄(MSM)の粉を混ぜて固めるだけで従来のゴムの様に大きく伸び縮みをするようになります。
>硫黄(MSM)はほとんどすべての食品中に存在するミネラルですが、
>無機硫黄という形態をとっており加齢とともに吸収量が減ってきてしまいます。
>若いうちは弾力のあったお肌が歳とともに弾力を失うのは、
>硫黄(MSM)というミネラルが食事から吸収できにくくなって不足するからなのです。

>またアレルギーの方の多くが胃で分泌されるブロメラインというタンパク質消化酵素の分泌が鈍い、
>又は腸内で消化の助けをしている善玉菌(コッカス腸内細菌や乳酸菌)が少ないためにタンパク質をうまく消化吸収できず,
>タンパク質(コラーゲン)に含まれる硫黄(MSM)がうまく吸収できていないのです。
>硫黄(MSM)が不足しているために丈夫なコラーゲンが作れずに弾力の弱い掻き崩しを起こしやすい角質層しか作れないのです。
>そのために皮膚が弱く炎症や掻き崩しが起こっている部分からアレルゲンが侵入して、大量のヒスタミンが作られていると言われています。

ブロメラインってパイナップルに含まれる酵素だそうです!
393小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 09:42:38 ID:9iZ4KIln0
>ブロメラインの分泌不足は食品中に含まれるタンパク質をアミノ酸にまで十分に消化できませんので、
>腸の中に中途半端に消化したタンパク質を作ってしまいます。
>このタンパク質を腸の免疫機構はウィルスや病原菌などの外敵と誤認してしまい、腸の免疫機構はグロブリンの大量分泌を起こすと同時に、
>全身の免疫機構に警戒態勢の命令を発します。腸の免疫機構は全身の中でも非常に強力な権限を持ち、
>腸の免疫機構の緊張が全身の免疫機構の緊張に繋がることは、アメリカのアレルギーの研究から判っています。
>例えば、腸の免疫機構の警戒態勢の命令が皮膚の免疫機構に届いた場合、皮膚の免疫機構は本来は無害なはずのダニやハウスダストなどを外敵と判断し、
>グロブリンの大量分泌を起こしてしまいます。そうなると皮膚で大量のヒスタミンが作られて、
>皮膚に炎症を起こすと同時に皮下にある末梢神経を刺激してかゆみの情報を脳に伝えます。
>このかゆみはヒスタミンが末梢神経に偽のかゆみの情報を伝えることで起こります。ヒスタミンによるかゆみは本当のかゆみの原因がありませんので、
>掻いても治り難く、もともと皮膚の弱い方が多いアトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)や尋常性乾癬などの方は皮膚を傷つけてしまい、
>そこからまたアレルゲンが侵入してグロブリンの異常分泌を招くという炎症の悪循環を起こします。

>ブロメラインの分泌不足の体質の場合でも、腸内にアシドフィルス菌などの善玉菌(コッカス腸内細菌や乳酸菌)が多く存在すると、
>腸内の免疫機構の暴走をある程度は防ぐことができると言われています。
>今の栄養学ではブロメラインの分泌を増やす方法が確立されていませんので、ブロメラインの分泌不足の方は毎食後にブロメラインサプリメントを摂取したり、
>善玉菌(コッカス腸内細菌や乳酸菌)のサプリメントを摂取して腸内環境の改善を行う方が多いようです。

http://www.vitamin-shopper.com/item/10515/goods.html
394小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 09:47:18 ID:9iZ4KIln0
>ブロメラインは口腔より侵入するカンジタ菌(カンジダ菌)を死滅させる働きがあります。
>カンジタ症(カンジダ症)は性病として認識されている方が多いようですが、カンジタ菌(カンジダ菌)の多くは口腔より感染することが判っています。
>カンジタ症(カンジダ症)の感染の様々な症状を以下に見てみましょう。

>唇カンジダ症
>口腔カンジダ症
>カンジダ性口内炎
>舌カンジダ症
>カンジダ性食道炎
>胃カンジダ症
>カンジダ膣炎
>カンジダ性膀胱炎
>皮膚カンジダ症
>爪カンジダ症

>上記のカンジダ症をご覧いただければ、カンジダ症の多くは口腔から胃腸を経由していることがお判りいただけると思います。
>カンジダ膣炎やカンジダ性膀胱炎などは、ブロメラインが死滅させられなかったカンジタ菌が排便中に残り、肛門から感染するケースが多いのです。
>皮膚カンジダ症や爪カンジダ症は唇カンジダ症や口腔カンジダ症、カンジダ膣炎やカンジダ性膀胱炎から感染するケースが多いということです。

>カンジダ症は妊娠中の検査で発覚しカンジダ治療薬によって治療することが多いのですが、今では良いカンジダ治療薬があり治療するのは簡単です。
>しかし、一度でもカンジダ症を経験した方は、何度もカンジダ症に罹るケースが多いため、アメリカではブロメラインやアシドフィルス菌などを使ったカンジダ予防の研究が進んでいます。
>通常の場合、カンジダ菌は胃の中でタンパク質消化酵素であるブロメラインによって滅菌されてしまうのです。
395小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 09:52:20 ID:9iZ4KIln0
>MSMには、炎症をやわらげる力もあります。

>炎症というのは、私たちの体を作っている細胞が、病気やケガによって傷つけられたときに、
>その場所を自力で治そうとして起こり始める反応です。なかには、なかなか治りきらなくて、
>いつまでも炎症が終えられずに慢性化してしまうこともあります。
>炎症が始まった場所では、次のような反応が起こります。

>・発赤(赤くなる)
>・発熱(熱をもつ)
>・疼痛(痛みが出る)
>・腫脹(腫れる)
>・その部分の機能不全

>MSMには、こうした炎症反応が体のどこで起こっても、それによって生じる不快感をやわらげる力があるようです。
>私たちの体の中には、もともと、炎症をしずめるためのホルモンを作り出す能力が備わっています。
>作り出されるホルモンとは、副腎で作られるコルチゾールです。
>体内でコルチゾールが作られているときに、MSMを摂取すると、その消炎効果を高めることがわかっているのです。
>MSMは、作られるコルチゾールの量がどんなに少なくても、その効果を最大限まで高めてくれるといいます。


MSMの説明はここに詳しくあります
http://www.vitamin-shopper.com/item/10201/goods.html
396卵の名無しさん:2007/03/17(土) 10:00:39 ID:nsZHLDge0
>>389>>390
個人が独自で取り入れるのは自由でしょう、拒否する自由もあります。
副作用は、
西洋医学で対処したほうがいいケースまで代替で治そう、
そうすべきだと思う人が残念ながら多くいることから見てもあきらかで
信望者は正しいと信じ込んでいるから他へ影響を与えようとしてきます。
それが利権がらみなのかどうか定かではありませんけれども、
利権がらみでなければ何をしてもいいともありません。

>免疫細胞療法だったり、ワクチン療法などにりに最終的に、落ち着くのではないかと
これは期待をもって同意します。
抗癌剤開発による癌の完全制圧に期待している患者なんていないでしょう。
今の抗癌剤癌治療の限界、役割はコントロールであり延命であります。
それでも現在の最善を尽くし充分に役割は果たしていると思いますよ。
397小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 10:12:21 ID:9iZ4KIln0
>ヘスペリジンとビタミンCは相性が良く、ヘスペリジンは壊れやすいビタミンCを安定させ、
>補強するといわれています。
>ヘスペリジンは柑橘類に多く含まれ、従来から健康維持のための重要な栄養素として知られています。
>具体的には毛細血管の強化、血中コレステロール値の改善効果、
>血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用などがあるといわれています。

江崎グリコ
http://www.ezaki-glico.net/sozai/index.html

>「ビタミンP作用」などの血管に対する作用を持つヘスペリジンに糖転移をさせ、水溶性を向上(約10万倍)させ、
>ヘスペリジンと比較して吸収効率が著しく高くなっています。

林原
http://www.hayashibarashoji.jp/products/hesp/index.html

サンセリテ札幌
http://www.sincerite.jp/shop/shop.php?module=Shop&action=List&item_id=2-321

小林製薬
http://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/0605/index.html
398小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 10:37:08 ID:9iZ4KIln0
>>387
長くなったので要約すると、

胃の消化酵素不足で、未消化の蛋白質と口から入ったカンジタ菌などが体を回って炎症を起こし
その上コラーゲンを形成するための材料も不足するので炎症がおさまらないという話ね。

それが皮膚に出る人はアトピー、喉と鼻の粘膜に出る人は花粉症、
血管ならバージャー病、SLEならどこでもってことで。

ブロメラインもMSMもヤフオクで安いのが出ています。
私が買ったブロメラインは200錠で送料込み1800円!
MSMも1000円ぐらいです。
その上でホルモン検査も受けて、DHEA値が低い場合はDHEAをサプリで
摂るといいと思います。

感染症の程度がひどい場合は「オリーブ葉エキス」も使うといいと思います。
ゲットウエルを検索してください。

細胞の水分不足を補うなら「トレハロース」トレハロースも林原様です。
細胞が脱水をおこしているかどうかは、
皮膚の感想ではなく浮腫みの状態を見るといいと思う。
そしてトレハロースは破骨細胞の活動の抑制もします。
MSMも骨量を増やすはずです。爪も伸びます。
私は最近中学生並にフケは出るし、 髪の毛が太くなって薄毛が解消されてきました。
今女性ホルモンの分泌量は最低レベルなので
女性ホルモン不足で髪の毛が増えているってすごいことだと思います。
399マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 12:22:50 ID:n2jeiewv0
>>396
>西洋医学で対処したほうがいいケースまで代替で治そう、
>そうすべきだと思う人が残念ながら多くいることから見てもあきらかで
>信望者は正しいと信じ込んでいるから他へ影響を与えようとしてきます。

これは、西洋医学にも言えることです。代替療法を併用した方が良いような
症例まで、医師の権限で受けさせないようにするですることも多いでしょ。

私は自分が受ける治療は、西洋医学的なモノも代替療法でも納得して
受けたいです。医者に脅されたり騙されたするのはイヤです。

何故、西洋医学的治療を受けなきゃいけないのか、あるいは、何故、選んだ代替療法を
受けてはいけないのか、十分な説明が医者からはされない。つまり患者は納得できて
いないのです。

安保先生の自律神経免疫療法や浜先生の高血圧や抗脂血症の薬、糖尿病の薬に対する
批判にも、十分説得力のある反論が出ていないと患者は思っている。

だから、薬を止め代替療法に走るのではないですか?

西洋医学的治療を受けさせたいと思うなら、納得できる説明をしてください。


それさえできれば

>信望者は正しいと信じ込んでいるから他へ影響を与えようとしてきます。

こういう人たちは、撃退できるのではないですか?
400小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 12:25:52 ID:9iZ4KIln0
>医師の権限で受けさせないようにするですることも多いでしょ

ないない。
401マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 12:29:38 ID:n2jeiewv0
>>400

私の知っている膠原病の患者さん、鍼灸治療が受けたいと言ったら
主治医に、今はその時期ではないと言われたといっていた。


飲尿療法をしていて怒られた人もいたようだよ。




402卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:39:21 ID:nsZHLDge0
>>399
>これは、西洋医学にも言えることです。
そうかもしれません。
ですから、医者の説明の「事実」をしっかり把握できることが大事です。
説得されるのではなく自身で納得できるのがいいのですね。
それには妙な先入観を持っていたらいけないんですよ。
あなたの先入観は癌に対する恐怖でありがん治療への不信感、それを助長する代替医療側の「知識」です。
大事なのは
できるだけ正しく公正な目を患者が持ち、冷静に最も良いと思える方法を誰かに言われてでなく受けられること、
これじゃないでしょうか。
403小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 12:41:41 ID:9iZ4KIln0
>>401
>主治医に、今はその時期ではないと言われたといっていた。

それは「指導」でしょ。
ちゃんとその分の料金を払って買ってきたものでしょ。

>飲尿療法をしていて怒られた人もいたようだよ。

怒られたように感じるのはただの被害妄想。
先に相談してみればよかったのに相談しなかったことの問題もある。
その上で途中で不安になって「いいでしょう?」なんて聞いたんでしょきっと。
あの甘えに対して文句を言われているだけ。

404小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 12:44:20 ID:9iZ4KIln0
あれ、「その」って書くつもりが「あの」になってら。

にしても、マリリンってこのキャラわざとやってんの?
それとも大マジ?どっち?
405卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:47:07 ID:nsZHLDge0
>>403
小林、たまにいいこと言うね(笑
406マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 12:47:57 ID:n2jeiewv0
>>403 >小林

私は、色々な人とと病気の話をするから、例を挙げようと思ったらいくらでも
あげられるよる。ただ、ここでは、今そんな話をしたくないので止めるけどね

西洋医学の医者で代替療法に無理解な医者はいるのよ。
407小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 12:48:02 ID:9iZ4KIln0
>>402
>ですから、医者の説明の「事実」をしっかり把握できることが大事です。
>説得されるのではなく自身で納得できるのがいいのですね。
>それには妙な先入観を持っていたらいけないんですよ。

この人も何。本気?
医者の説明をしっかり把握できる素人がどれだけいると思うのよ。
それも慢性疾患で何十年も患者をしていればまだしも、
大抵は今日初めてその現実に気付くド素人なのにさ。
408卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:52:07 ID:nsZHLDge0
>>407
それをやろうともしないで人任せにして文句だけは言う、じゃだめです。

あなたはまず16日の妄想を恥じ入りなさいよ。
409マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 12:52:51 ID:n2jeiewv0
>>402
>大事なのはできるだけ正しく公正な目を患者が持ち、冷静に最も良いと
>思える方法を誰かに言われてでなく受けられること、これじゃないでしょうか。

これは、そうですわ。その意味で、私は西洋医学に対する知識も代替療法に対する
知識も持った上で、自分の受ける治療は選んでいますので、
マリリンが納得させられないで、他のどのような患者さんを、脅しや騙し以外の方法で
納得させられると言うのですか?
410卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:56:13 ID:lmr/WZtz0
>>404
Q.それとも大マジ?どっち?
A.大マジ

411卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:56:32 ID:nsZHLDge0
>大抵は今日初めてその現実に気付くド素人
人間はいつか死ぬものだという現実を知らずにいたらそうでしょう。
はっきりとした病のない時分のとりわけ未病期の過ごし方です。
体の声を聞くこと。
その時期なら正しい代替医療なら貢献するものもあるでしょうね。
412小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 12:56:37 ID:9iZ4KIln0
>>406
>西洋医学の医者で代替療法に無理解な医者はいるのよ。

これも違うよ。「無理解」って言うとお医者が代替療法を知った上で
却下したみたいに取れちゃう。
先生方は「そこまで勉強するのは大変なので嫌です」って言ってるだけ。
413卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:58:07 ID:nsZHLDge0
>>409
マリリンはマリリン。
他の患者はマリリンではありませんよね。
414マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 12:59:23 ID:n2jeiewv0
>癌に対する恐怖であり、がん治療への不信感、

私が現在の癌治療に不信感を持つのは、三大療法では癌は治せないという事実を
知っているからです。がんもどきの話じゃないからね。念のため。
415マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 13:02:39 ID:n2jeiewv0
>>411
>はっきりとした病のない時分のとりわけ未病期の過ごし方です。
>体の声を聞くこと。
>その時期なら正しい代替医療なら貢献するものもあるでしょうね。


同意です。だから、たいした病気がない今

一生懸命、体をいたわっています。
416小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 13:02:42 ID:9iZ4KIln0
>>408
>あなたはまず16日の妄想を恥じ入りなさいよ。

これのこと?

360=糸色 文寸 卩反 ネ申=JK=マリリン=女

じゃあ訂正

360=糸色 文寸 卩反 ネ申=JK=マリリン=女 =にゃん=air

417マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 13:04:20 ID:n2jeiewv0
>>413

>マリリンはマリリン。
>他の患者はマリリンではありませんよね。


私が納得させられないようでは、それは騙しているか脅しているかの
どちらかです。
418小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 13:08:11 ID:9iZ4KIln0
自分が納得できる落としどころを見つければ済む話を何をえんえんと。

マリリンの住む町は過疎地で診療所1個なんですかー。
大都市に移った方がいいよ。
419卵の名無しさん:2007/03/17(土) 14:20:46 ID:nsZHLDge0
いいえ、これです。

374 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 19:45:54 ID:BoPyc4Qr0
なんだ。354と357も同じ人じゃん。

357はわたしです。
420小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 14:30:37 ID:9iZ4KIln0
そういうどうでもいいところで「別人」だと主張するところが
「同一人物」臭さ爆発〜。
421卵の名無しさん:2007/03/17(土) 14:35:01 ID:nsZHLDge0
おやおや、どうでもいいことときた。
>>376の側湾娘さんも信用しないのですか?

そろそろ「自分の特殊な能力」が偽物だってそろそろ自覚してくださいよ。

422小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 14:52:50 ID:9iZ4KIln0
>>421
そらきた。いつものパターン。

何役もやったり、男になったり。
イカサマとか言い出すのも結局あなただよね。

今まで私を翻弄しながら、それを見ている誰かの目は全く気にしなかったの?
もうやけくそなの?
423小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 14:56:43 ID:9iZ4KIln0
こんな素晴らしい時代の移り変わりを見ずに死ねるの?

自分がしたことで確実に苦しむよ。
私が先に言い出したことを丁寧に避けて自己流で治りたい人だから。あなたは。
424小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 15:01:52 ID:9iZ4KIln0
あなたが意地を張るだけならお好きにどうぞ。
でも他の人に情報が行き渡るのを邪魔することだけは許せない。
あなたが私に変なレッテルを貼ることで損をした多くの膠原病患者がいるよ。

その責任はあなたが必ず引き受けることになると思う。
その覚悟はあるのですか。
425小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 15:10:04 ID:9iZ4KIln0
私がアンチエイジング医療を語ればそれを避け、
私が林原を語ればそれを避け。

彼があなたに「お前も小林を見習え」とでも言わない限り
私の選んだ道は通りたくない。

それはあなたに気を遣っているようでもあり
追い詰めているようでもある、微妙なところですね。
426小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 15:20:05 ID:9iZ4KIln0
林原を避けて通るなんて神様を素通りしてるも同然!

林原様はチベット仏教に大金を寄付してね、
えらーい高僧つきで経典をね、(以下略
427卵の名無しさん:2007/03/17(土) 16:46:40 ID:nsZHLDge0
>小林
落ち着いた?

>>417
納得するのにマリリンは身をもって体験してるんでしょ?
どうにか血圧を落ち着かせていければ
あなたの症状には西洋医療の治療は必要なかったとなる。
それでいいでしょう、でもそう言い張りたいために無理はしないでほしい。
なんでもかんでも西洋医療で治せなんて誰も言わない。
ただね、癌を代替のみで治そうなんて無茶なのよ。
あなたの言う事の根拠は、ただがんもどき理論を鵜呑みにしているだけです。

癌は治るものになってますけど、
「治ったものは全てがんもどきだったのだ」
この言い方にこだわるようじゃどうしようもないよ。
428小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 16:55:07 ID:9iZ4KIln0
>>427
あ、あなたは彼女じゃないのか。

それならあなたもいまだに

>そろそろ「自分の特殊な能力」が偽物だってそろそろ自覚してくださいよ。

こう考えているのね。
私が今生きていて、しかもこのコンディションであることが「奇跡」 であり
それを実現したことが「特殊な能力」でしょう。

あなたに再現できますか。他の人に再現させられますか。


429小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 16:58:00 ID:9iZ4KIln0
まずあなたがその雲隠れをやめればいい。
ぬるい態度を改めればいい。

私を批判する以前の問題です。
430小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 17:04:56 ID:9iZ4KIln0
>>427
>ただね、癌を代替のみで治そうなんて無茶なのよ。
>あなたの言う事の根拠は、ただがんもどき理論を鵜呑みにしているだけです。

医学で、なら具体的な話をしたらどうでしょう。
10年後の未来のためにこの議論をしているのなら今やっても無駄。
それまでの間に医学が進歩するからです。

もし今現在のためになら、どこのどんな癌でどういう状態なのかの
情報が無ければ考えようがない。

でもマリリンは「健康だ」と言い張る。

議論は無駄ですね。
431卵の名無しさん:2007/03/17(土) 18:18:40 ID:nsZHLDge0
>>428 ???
>>374は間違いだった、>>373だって間違いでしょ。
あなたのアレは特殊能力で見えたんじゃなくてあてずっぽのカマカケだったの?
さも全てわかってるように断定して、そういうの今までも何度も何度もやったんでしょ?
そのたび外れてるのに、そこんとこの能力は的外れだよと言ってるのよ。
あなたが本物なら間違えるはずないじゃないの。

なんであなたが生きててそのコンディションなのが奇跡なの?

432小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:01:27 ID:0gMmYRj40
まずあなたがその雲隠れをやめればいい。
ぬるい態度を改めればいい。

私を批判する以前の問題です。

>なんであなたが生きててそのコンディションなのが奇跡なの?

その説明は自分でももう飽きるほどしているので省略。
あなたのこういうすっとぼけ方って本当に不気味。
それともただのボケですか。
433小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:10:15 ID:0gMmYRj40
結論。

「納得するのにマリリンは身をもって体験してるんでしょ? 」と言ってるのも同じ女である。

もし万一男の方だとすれば、女の口調を真似して混乱をまねくことを喜ぶ愉快犯である。

その二つに一つ。まあどっちにしろ二人は裏で手を組んでいるようなものですが。
434小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:36:41 ID:0gMmYRj40
何役も器用にやって得られるものが何倍もあればいいです。
でも実際はその逆でしょう?自分にとって必要な言葉から遠ざかるだけ。
あなた方はそれがわかっていない。
等身大の自分を隠して世間に背伸びして見せて。
435卵の名無しさん:2007/03/17(土) 20:39:40 ID:nsZHLDge0
あのね、批判って?
小林の書き込みが間違いだと言っているだけですよ。

誰と間違えてるのか知らないけど、自意識過剰じゃないですか?
私は小林とは全然関わりもない者だし
ここには小林に興味があって来てるんじゃないの。




436小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:41:21 ID:0gMmYRj40
あー気持ち悪い
437卵の名無しさん:2007/03/17(土) 20:44:49 ID:nsZHLDge0
間違いだらけでそれを指摘されると逆切れ
不安でしょうがないから攻撃レスの連発。
小林って毎度そうなの?

そんな情けない自分の能力に頼ってていいんですか。
438小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:46:52 ID:0gMmYRj40
だいたいねー、

>私が現在の癌治療に不信感を持つのは、三大療法では癌は治せないという事実を
>知っているからです。がんもどきの話じゃないからね。念のため。

こう思うなら、癌のスレで言っておいで。
当事者でもなんでもない人にこんなこと言っててどうするの?
それとも本気でお医者さんの心を動かしているつもり?

439小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:48:22 ID:0gMmYRj40
結局あんたが癌で、駄々こねてるのをみんなでチヤホヤしてるだけじゃん。
440卵の名無しさん:2007/03/17(土) 20:48:41 ID:nsZHLDge0
>>374
>なんだ。354と357も同じ人じゃん。

小林は「すみません、間違えました」とどうして言えない?
逆切れしてて恥ずかしくないの?

441小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:50:40 ID:0gMmYRj40
せめて自分が癌だと正々堂々と言えばまだしも、それも隠すし。

癌治療の輪郭をぼや〜っとなぞったり批判したりしてどうすんのって感じ。
そんなことで時間無駄にしていいの?もう5年も無駄にしてるくせに。
442卵の名無しさん:2007/03/17(土) 20:51:15 ID:nsZHLDge0
ああ、そうね。
マリリンかわいいとこあるもんね、
なんかほっとけないしね。

もしかして、やっかんでますか?

443小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:55:07 ID:0gMmYRj40
>マリリンかわいいとこあるもんね、
>なんかほっとけないしね。

ないない。気持ち悪い。
444小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 20:59:28 ID:0gMmYRj40
「マリリンかわいいとこあるもんね」

マリリンを褒めてもマリリンの癌は治らないでしょう。
大事なのは褒めてあげることですか。違うでしょ。
445卵の名無しさん:2007/03/17(土) 21:00:19 ID:nsZHLDge0
マリリンの癌?
初耳ですが。
446小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 21:06:52 ID:0gMmYRj40
>>445
あちこち読んでいればわかる話。
447卵の名無しさん:2007/03/17(土) 21:25:24 ID:nsZHLDge0
そうは思えない。
癌になるのが怖くて血圧の薬を避けようとしてるマリリンが?
また、それっていつものあなたの見立てじゃないか。
448卵の名無しさん:2007/03/17(土) 21:25:59 ID:nsZHLDge0
まちがいだらけでしょ?
449卵の名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:35 ID:nsZHLDge0
いやまてよ?
わたしはココしか読んでいない。
小林が長年マリリンを見てあちこちで読んでいるなら
わたしより多くを知ってても不思議はないね。

もし見立てがその通りならこの件については謝ります。
450小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 21:56:36 ID:0gMmYRj40
マリリンがいつも私とよそで出会っていてなおかつ癌だと考えるのは、

まずここのおすすめ2ちゃんねる
 
 コードギアス 反逆のルルーシュ stage347 [アニメ]
 ◆医者も知らないホルモンバランス 6◆ [身体・健康]
 病気は病魔ではなく魂を癒す薬なのです2 [身体・健康]
 ■ 球界イケメン ベスト10 ■ [プロ野球]
 久保竜彦 35杯目 [国内サッカー]

451小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 21:58:23 ID:0gMmYRj40
◆医者も知らないホルモンバランス 6◆に飛ぶと

 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 野球に興味がある喪女 [もてない女]
 【はてしない】♪リマール♪【物語】 [懐メロ洋楽]
 ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート7 [アトピー]
 (*・ω・)ハミモシャ(・ω・*) [もてない女]
 慢性病は西洋医学だけでは治せない 8 [病院・医者]
452小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:00:27 ID:0gMmYRj40
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート7に飛ぶと

 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ◆医者も知らないホルモンバランス 5◆ [身体・健康]
 ◆医者も知らないホルモンバランス 6◆ [身体・健康]
 【腫瘍】汎下垂体機能低下症【前葉体】 [身体・健康]
 仙台のネットカフェ情報スレ [ネットスポット]
 シックハウス2(化学物質過敏症)(新建材) [アレルギー]
453小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:04:12 ID:0gMmYRj40
そして【腫瘍】汎下垂体機能低下症【前葉体】 [身体・健康] へ飛ぶと


321 :1:2007/03/12(月) 16:57:19 ID:kJ4+xtNn
軍医 ありがとです


つまり【腫瘍】汎下垂体機能低下症【前葉体】のスレ主がマリリンです
454マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/17(土) 22:12:36 ID:rSAsK44X0
ちょっと止めてよ。私は癌患者ではない。変なレッテル貼らないでよ。
迷惑この上ない。気持ち悪い。

私は、あんたほど暇人じゃないんだから、一日中2chの番はできない。
それを良いことにどれだけ人のスレを荒らしたら気が済むのよ。

自分のスレに帰れ。

あんたが来ると、途端にスレのレベルが低くなるわ。
少しは、他人の事も考えなさい。
455小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:15:22 ID:0gMmYRj40
頭以外にもあるはずだよね。
軍医は全部知ってる。5年かけて彼一人におっ被せて現実逃避?
456卵の名無しさん:2007/03/17(土) 22:15:27 ID:nsZHLDge0
どうしてそれで
>つまり
になるのかざっぱりわからんが。
457卵の名無しさん:2007/03/17(土) 22:17:01 ID:nsZHLDge0
>>454
ごめん、
ちょっと小林の相手しすぎたみたい。
458小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:20:52 ID:0gMmYRj40
ホルモンスレではJKというコテが
長年アトピーでステロイドで下垂体抑制してコートリルというストーリーですが
本当にアトピーなのかどうかは不明です。
時々SLEスレで同じ切れ方をして私にからんでくるので
アトピーではなくSLEの可能性が高い。

でもあるとき私に「SLEは寛解して癌になった」という
匿名の女性からメールが来ました。
その人は長年誰かを追いかけていると言っていました。

誰を追いかけているか知りませんけど。
459小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:31:38 ID:oEUsXNRP0
スレ主はスレを立て慣れて何本も立てるよ。

このスレも、ホルモンスレも、下垂体スレも同じスレ主。
460小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:39:18 ID:oEUsXNRP0
>>457

「女の口調を真似して混乱をまねくことを喜ぶ愉快犯」だったわけですね。

そんなことをやめられないあなたもかわいそう。
461小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:41:18 ID:oEUsXNRP0
マリリンはこの先の肉体の苦痛をそんなもので避けられるとでも?
男の方は生涯それを思い出しては悔やむと思う。

いいのか?それでも。
462小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:42:45 ID:oEUsXNRP0
「たかが2ちゃんねる」という言い訳を用意してあるなら
今すぐマリリンに向かって投げつけなさい。
懐に何かを持っているフリはやめて。
463卵の名無しさん :2007/03/17(土) 22:47:19 ID:bzq4rmLR0
最近、妄想が少ないかと思いきや、他でやってたのね。
だめだこりゃ。
464小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/17(土) 22:49:24 ID:oEUsXNRP0
そういう逃げ道もいい加減通用しなくなるよ。
マリリンが悪化すれば。
465マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/18(日) 10:02:02 ID:k0HXYiaT0
>>427

>納得するのにマリリンは身をもって体験してるんでしょ?
>どうにか血圧を落ち着かせていければ
>あなたの症状には西洋医療の治療は必要なかったとなる。
>それでいいでしょう、でもそう言い張りたいために無理はしないでほしい。
>なんでもかんでも西洋医療で治せなんて誰も言わない。
>ただね、癌を代替のみで治そうなんて無茶なのよ。
>あなたの言う事の根拠は、ただがんもどき理論を鵜呑みにしているだけです。


>あなたの症状には西洋医療の治療は必要なかったとなる。

私の場合は、自分で治す気力のない時、症状が耐えきれないほど酷い時は
西洋薬なしで、乗り切る根性はなかった。

私の間違いは、症状が安定してきたにもかかわらず西洋薬を飲み続けた事だと
思う。それはお前が悪いと言われるかも知れないけど、当時かかっていた医者は
薬を減量する気はなかった。

当然のように死ぬまで飲むものだと言われていた。(血圧の薬)
466小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:08:37 ID:nSY5VmEe0
こんばんは、
話しを聞いてくださってありがとう。
ひとりで持ちこたえるのはたいへんですが、まだ相手の名前は明かせません。
自分の名前も、明かせば相手も明らかになるのでそれもまだ伏せさせてください。

事情もまだ話せる段階ではありません。
メールも待ってもらいたかったのですが(2000年でも)
今したのは、このままあそこで話すと分る人も出てくるかもしれないから、
それと、ホットメールが使われないと自然に消滅するとか聞いたことがあるからです。
わたしはホットメールを使ったことがなく、いつも本アド。

私は小林さんのことは1/21までは何も知りませんでした。
でも、「相手」は小林さんを知っているようです。
その相手が小林さんのことを嫌っている、と?
激しく嫌われているのはわたしではないかと思います。
視姦中、というHNをご存知ですか?
私は「相手」がそれではないかと思ったことがありました。
それを伝えると相手は「それは小林菜穂では?」と言ったからです。
467マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/18(日) 10:09:23 ID:k0HXYiaT0
>それでいいでしょう、でもそう言い張りたいために無理はしないでほしい。


無理というのか、何度も言うけど、私は西洋医学を完全に否定しているわけで
はないので、症状が酷くなったら西洋医学的治療は受けるよ。

ただ、高血糖、高血圧、高脂血症の現在の病気と正常の基準値は
薬を売りたいがために設定された、偽りの基準値だと思っている。

私には私が許容できる限界の基準値があるんで、それを参考にものを考えている。
当然、CRP、白血球の検査値、体調を考慮に入れているよ。
468小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:12:12 ID:nSY5VmEe0
こんばんは

>昨夜エネルギー体でお会いましたか?

さぁ?
私には何も能力がないので分からないなぁ

> あなたは体の具合が悪い方なのですか。

膠原病因子を持つ癌患者です。

>使っているお薬なども。

今時点ではもうなにもしていません。
少々心配なこともあって来月早々に検査する。
でも元気ですよ〜

>私が「もしかして命が危ない」と心配している人が誰なのか前から知りたかったのです。

まぁそうしたことはいつも覚悟してなければなりませんよね・・・
でも 小林さんとは接点はなかったから、それは多分私ではないと思うんですが。

>>私は小林さんのことは1/21までは何も知りませんでした。
>これ、どこのスレで私は何を書いたのですか?

「札幌」の1月21日、ID:StsC83jN0が私です。
469小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:14:06 ID:nSY5VmEe0
>あなたのことが気になるので勝手に追跡してます。

追跡して見えるものは確実に真実なの?
私が危ないのですか??


わたしが気になるのは相手のことだけ。

「知らない方が良かった」

なんて思いませんょ、知るほどに近づけたんです。
核心部分だから抵抗にあうんじゃないかな。
そして、
本当のあの人を見てもなにがあっても失われなかった
わたしの能力はこれだけ、でも最強の切り札です。

>あなたが井戸を掘り当てるまで、私の水でよければどうか遠慮なく飲んでください。

あの人にとってよい方向へと向かうことなら何事も受け入れます。
470マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/18(日) 10:15:29 ID:k0HXYiaT0
>ただね、癌を代替のみで治そうなんて無茶なのよ。
>あなたの言う事の根拠は、ただがんもどき理論を鵜呑みにしているだけです。


癌を、代替療法のみで治せるとは思ってはいない。だけど、三大療法だって
なおりゃしない。代替療法は癌になる前に予防できる。そこがすぐれている。

延命だけだったら、代替療法でも三大療法でも、同じぐらいはのぱせるよ。
多分、治ってしまう人たちも同程度の数いるだろう。

西洋医学には西洋医学のやるべき事があるだろう。
いつまでも抗癌剤に固執しているから、患者が代替療法に逃げるのよ。
471小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:15:51 ID:nSY5VmEe0
こんばんは。

上位10スレしか見られなくて、
先ほどは偶然出会い【慢性病】スレでお話しました。
でも、必要なものには必ず出会えます。

私は、あなたの書いている方たちの誰ひとりとして知らない
本当に その人たちとは関わりない者なんです。

対象は、 明かせないです。
あの人との繋がりは保っているから。
まだ希望を捨てていない、
相手も私を切ろうとはしない。

私は女です、ホモじゃないですよ(笑
本拠はここではないんだけど2ちゃんには、3年前から来ていました。
ほとんどが名無しでの書き込みです。




「白を目指して磨いて生きよう」 それでいいんですよね?

ダイヤの原石がゴミにされないように守ることが私に出来ますように。
でも、、もし相手が邪悪なものだとしたら浄化することは出来るんだろうか 
472小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:22:59 ID:nSY5VmEe0
>やっぱり何か嘘言ってません?
>本当に女性?

嘘は言ってません。

>相手の人がどこの誰か具体的ご存知なのですか?

知っています。

>2chのような出入り自由の場所で「切る」は不可能では。
>あなたが誰かを明かしていないし、
>切るも何もあちらにも判断材料がないでしょうが。

個人的なつながりもあるんですが、2chのバーチャルは鬼門ですね。
相手は深入りしすぎているのではないかと思いました。
2chが逃げ場になっていたのかもしれない。

>>「白を目指して磨いて生きよう」 それでいいんですよね?
>「白いつもり」じゃしょうがない。
>バーチャルな距離感を維持したいのと深入りしたいのとどっちが本音?

バーチャルでの関わりはこちらから切りました、もう2ch上では関わらないでいます。

>癌が本当で、その人を愛しているなら、相手の事情云々の前に自分を出したらどうでしょ。
>駆け引きしようとせず。

出しています。
私のそれになかなか真っ直ぐに答えようとせず、誤魔化し通そうとしているように思えます。
473小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:23:51 ID:nSY5VmEe0
>>ダイヤの原石がゴミにされないように守ることが私に出来ますように。
>相手の人が誰なのかわかんないので、私には原石かどうか判断もつきませんが。

元はダイヤだと思っているんです。
でも迷宮に入り込んでしまった人なのかな、淋しいんだと思う。



>>でも、、もし相手が邪悪なものだとしたら浄化することは出来るんだろうか 
>私時々「もののけ姫」やりますよ。本気で助けたかったら。
>シシ神の首を捜してきてダイダラボッチに返す、とか
>怒っている熊神へ貢物になってみるとか、いろいろ。
>「お姫様のキスで魔物は王子様に戻ることが出来ました」みたいな。
>ああいうのってありますよ。

自分を「貢物」にしている感じはありますね。。

>でもその相手の人に直接キスしちゃだめです。

それはしません。
474小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 10:39:38 ID:nSY5VmEe0

2月の初め頃、匿名の女のメールをもらい、数回やり取りをしました。
だからここに書いてあることもどこまで本当でどこまで嘘かはわかりません。

あちこちで私に付きまとって、私を貶める発言をする人と
この人が同一人物なのかどうか、はっきりしたことはわかりません。
でも本人以外にきっとこのメールの意味を理解できる人がいると思ったので
あえてここにこれを出すことにしました。

私はこの女の人が嫌いです。
475卵の名無しさん:2007/03/18(日) 10:50:46 ID:pg0rYWsbO
↑貴女の行為は単なるいやがらせです!                                                                              ただちにここから出ていきなさい!
476小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 11:03:17 ID:nSY5VmEe0
>その相手が小林さんのことを嫌っている、と?
>激しく嫌われているのはわたしではないかと思います。

>「知らない方が良かった」

>なんて思いませんょ、知るほどに近づけたんです。
>核心部分だから抵抗にあうんじゃないかな。
>そして、
>本当のあの人を見てもなにがあっても失われなかった
>わたしの能力はこれだけ、でも最強の切り札です。

>あの人にとってよい方向へと向かうことなら何事も受け入れます。

>対象は、 明かせないです。
>あの人との繋がりは保っているから。
>まだ希望を捨てていない、
>相手も私を切ろうとはしない。

>ダイヤの原石がゴミにされないように守ることが私に出来ますように。
>でも、、もし相手が邪悪なものだとしたら浄化することは出来るんだろうか 

>出しています。
>私のそれになかなか真っ直ぐに答えようとせず、誤魔化し通そうとしているように思えます。

477小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 11:06:23 ID:nSY5VmEe0
963 :にゃん ◆NYAN/Imrgk :2007/03/16(金) 13:04:59 ID:WJuTCVqJ
相変わらず日本語が苦手なんだね奈保にゃん。

色気付いてるのは今の奈保にゃんで
飲尿法とか好きそうなのは奈保にゃんの人生全体の話。

飲尿法もパンツも同じくらいの根拠。
むしろ菜食主義とか砂糖禁止の方が根拠があるといえばあるのにNE

人の神経を疑う前に自分の能力の低さを検証してみるべきだYO
検証にも能力が必要だから無理だろうけどNE


964 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 19:58:41 ID:fDLhaaxz
にゃんって本当は女でしょ


965 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/16(金) 20:00:27 ID:fDLhaaxz
>色気付く奈保にゃん

これは男のフリをするための小細工


966 :病弱名無しさん :2007/03/16(金) 21:12:01 ID:bJ7sbHJ9
やれやれ
まっ、札幌は平和ということでめでたしめでたし。

478小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 11:07:53 ID:nSY5VmEe0
967 :病弱名無しさん :2007/03/18(日) 10:02:32 ID:gktPpwxY
378 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 00:04:32 ID:D75kOEV4
私がこの人にどんな言われ方をしても
かばってもらえたことがない。

なぜ?

------------------------------------------

それはね。キミが鼻つまみ者で 読んでる人はいい気味だと思ってるからだよ。
自業自得って意味ワカルカナ?
479小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/18(日) 11:20:20 ID:nSY5VmEe0
>あの人にとってよい方向へと向かうことなら何事も受け入れます。


この人、「よい方向へ」のために死ぬかも知れないね。
表層意識ではなく潜在意識の判断で。

>癌を、代替療法のみで治せるとは思ってはいない。だけど、三大療法だって
>なおりゃしない。代替療法は癌になる前に予防できる。そこがすぐれている。

予防の意味わかってる?
480卵の名無しさん:2007/03/18(日) 13:27:00 ID:vmqkQbjV0
>>465
そう、、症状が耐え切れないほど酷ければ西洋医学的な対処しかすべないでしょうね。
>症状が安定してきたにもかかわらず西洋薬を飲み続けた
これを一概に間違いだったとも言い切れない。
マリリンがその時点で病気に対する学習と主治医との充分な意思疎通できていたかどうか、これかな。

>>467
それならいいです、どうか大事にしてください。

>>470
>延命だけだったら、代替療法でも三大療法でも、同じぐらいはのぱせるよ。
>多分、治ってしまう人たちも同程度の数いるだろう。
上はともかく、下段にはなんの根拠もありませんし以下とも矛盾してます。
>癌を、代替療法のみで治せるとは思ってはいない。

>いつまでも抗癌剤に固執しているから、患者が代替療法に逃げるのよ。
やりたい人はやったらいい。
でも引っ張り込もうとしている人がいたら断固として批判しますよ。
481卵の名無しさん:2007/03/18(日) 21:55:37 ID:NqtCqjBG0
>>454
>あんたが来ると、途端にスレのレベルが低くなるわ。
スレ主のレベルが低いと、スレのレベルも低くなるのでは。

次期スレタイ案

慢性病は西洋医学だけでは治せない 9
慢性病は代替医療ごときで治らない
代替医療はまともに血圧も下げられない
代替医療EPSODEW新たなる希望から失望へ
   〜一つの宝石の裏に転がる石ころの数々〜
代替医療〜糞医療の数々〜おまじない?
代替医療で悪化した人いる?^^;
代替医療マンセーの馬蚊につける薬ありませんか?
サプリ〜糞サプリの数々〜金儲け?原価はいくら?
慢性病は何に依存しても治らない
慢性病は自力で治せ
慢性病は生活習慣から直せ
慢性病に苦しんでる奴はネットする時間を減らせ
慢性病をあれこれ言うより、次期スレでもスレ主でいられるか心配でもしてろ
m9(^Д^)プギャー
482卵の名無しさん:2007/03/18(日) 22:11:54 ID:NqtCqjBG0
俺はこうして長年の慢性病を治した。

節酒禁煙。
食事の改善。体に毒と思われるものは徹底的に排除。
運動。毎日散歩と体操を欠かさない。

半年で結果が出た。
半年前に決断してないと今も慢性病が進行してただろう。
もう甘えたりしない。手を緩めない。ずっと継続していく。
483卵の名無しさん:2007/03/18(日) 22:41:59 ID:Gv5AFKba0
えらい!おれも3月3日から、わけわかめ健康法をはじめた。
あさってからコーヒーもやめる。
484マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/18(日) 23:05:43 ID:Y+yEdi4C0
>>481

貴方が医者でないことを願うわ。代替療法にたいして、こんなに
感覚し持っていない医者はいらない。



>>482
>体に毒と思われるものは徹底的に排除。

もちろん不要な薬も入ってたいるんでしょうね?それなら納得よ。
485マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/18(日) 23:14:25 ID:Y+yEdi4C0
>>480
>学習と主治医との充分な意思疎通できていたかどうか。

ずっと、140/90mmHg以上が続くと、循環器の病気を起こすと思っていた。
確かに、勉強が足りなかったと思う。

主治医との充分な意思疎通は、今の医療体制ではできない。今でも、薬を
減らすと言いだしたら、あの医者は怒りだすだろう。

>上はともかく、下段にはなんの根拠もありませんし以下とも矛盾してます。

根拠はないけど矛盾はしていないよ。癌は自然体縮があるのは貴方達も
認めるところでしょ?

>やりたい人はやったらいい。
>でも引っ張り込もうとしている人がいたら断固として批判しますよ。

全然、知らない人には、勧めたりしないけど、西洋医学に疑問を持っている人や
身内にはアドバイスするよ。免疫抑制剤よ抗癌剤はよほど納得しなければ
使うものではないからね。
486SBX:2007/03/18(日) 23:53:40 ID:eX+NO+Ug0
当門に来院された癌患者の特徴
・心,腎経の両経に固定化された経絡異常が観察される。
・T3・4とL2・3がガチガチに硬くほとんど可動性がない。
・T7一箇所だけ異常に硬くほとんど可動性がない。
・膀胱経のインモン穴から一寸外、さらにそこから一寸下に
 硬結があらわれる。指頭で押して離したときに痛みが
 ツンと残る。

当門に来院された癌患者の方々は全員末期なので初期,中期の
癌患者には当てはまらないかもしれません。
俺自身が癌患者をそのような観念を持って診ている可能性も
否定はできません。しかし療術において
何かの参考になれば幸いです。
487387:2007/03/19(月) 00:56:43 ID:wTjvWciT0
本当にくだらないレス。
病気を治せる?といっているのに予防医学の話。
相変わらずのマリリン。早くこの板がなくなるように。
ていうかこのレスも将来電車みたいになって、みんなを惑わせる本
にしたいのか。
488卵の名無しさん:2007/03/19(月) 08:43:41 ID:vQI6BZNnO
本当にそう思ってんならからまないでここに来なければいいだけじゃん!                                                                           このチンピラが!
489小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/19(月) 10:01:07 ID:++V2s6yC0
>病気を治せる?といっているのに予防医学の話。

鋭い。「おーい山田君、座布団一枚!」
490卵の名無しさん:2007/03/19(月) 12:27:10 ID:eLBRSaDJ0
>>486
初期、中期の癌患者で経過観察中という人は
そのまま治るのかもしれないし、体のどこかにがん細胞が潜んでいるかもしれない。
その時期に、SBX先生のところを受診するのは有効な手段でしょうか。
もしSBX先生ならそんな人になにを勧めますか?
または、何にどこに気をつけて心がけていくのがいいと思われますか?

491マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/19(月) 18:57:03 ID:IcN55N3L0
>>487 >387

>病気を治せる?といっているのに予防医学の話。

末期の進行癌は、代替療法で西洋医学でも延命があるのみよ。理解力がないね。
癌が発生しないようにできることでは代替療法に軍配が上がる。西洋医学には
癌の予防はできない。


>ていうかこのレスも将来電車みたいになって、みんなを惑わせる本
>にしたいのか。

あれは、良い映画だった。一般人が求めているモノをよく知っている。
代替療法に、人々が集まるとしたらねそれは西洋医学だけでは治せないからだよ。

治せない西洋医学の医者が、生意気言のではないわ。

ちょっとは反省しなさい。
492小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/19(月) 19:04:52 ID:++V2s6yC0
387をまず嫁
493卵の名無しさん:2007/03/19(月) 19:08:43 ID:xhRRkkmW0
今日、尿を検査したら糖の値が+2とか結果が出て病院に行くように言われ初めてそんな
ことになりびびっています。
糖尿病になってしまったのかな?
友達に恐ろしい病気と言われ大ショックで泣いた。
あぁ私はどうなってしまうのかな…。
はっきり言って自分には無縁と思って全く興味なかったから何が何だかさっぱりわからない
のです。(;_;)
プラス2って言われても??????って感じ。
494マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/19(月) 19:15:38 ID:IcN55N3L0
>>493

尿に糖がでるぐらい、猫では正常でもおこるけど、人間はすべて病気なの?
495小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/19(月) 19:28:30 ID:++V2s6yC0
>はっきり言って自分には無縁と思って全く興味なかったから何が何だかさっぱりわからない
>のです。(;_;)

って言う人にあんたは何を聞いてんの?
496マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/20(火) 08:02:31 ID:1n3BCgJS0
>>490

SBXさん来ないですね。代わりに私が答えましょう。

>初期、中期の癌患者で経過観察中という人は
>そのまま治るのかもしれないし、体のどこかにがん細胞が潜んでいるかもしれない。
>その時期に、SBX先生のところを受診するのは有効な手段でしょうか。

マリリンの場合、

中期で助かるのは、これは癌だと考えない方が良い。「がんもどき」だ。
初期の場合、初期だと分かっているなら、西洋医学的手術を受けた後だろう。
なら、後は免疫力を高めることを考える。それで十分だ。

大体マリリンの場合は、健診は受けないことにしたので、初期や中期で癌が発見される
事はないはずだけどね。
497卵の名無しさん:2007/03/20(火) 08:20:18 ID:tSeyHTXn0
>>494
ほうほう、そういうもんですか。ところで、犬はビタミンCを体の中で作るんだろ。
マリリンもビタミンCを経口摂取するのを止めてるの?
498マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/20(火) 08:42:33 ID:1n3BCgJS0
>>497
>ビタミンCを経口摂取するのを止めてるの?

マリリンは栄養型のサプリメントは食事で取るように心がけているよ。

料理、へただけど好きだからね。今の季節はイチゴやレモンをよく食べるよ。
ジャガイモ料理もよく作るよ。
499側湾娘!:2007/03/20(火) 12:22:32 ID:wceUQOjfO
たぶん、無効です。とゆうレス入れると思います…。                                                                        あの人、以前肩凝りすら治せないってゆってたから。
500小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/20(火) 13:27:38 ID:sGTdNJla0
>>490
>初期、中期の癌患者で経過観察中という人は
>そのまま治るのかもしれないし、体のどこかにがん細胞が潜んでいるかもしれない

私ならこうします。

まずヤフオクでセレニウムを買います。1000円ぐらいです。
余裕があればこれを使ってセレニウムの状態をモニター。
でも私はきっとOリングテストで使用量を決めると思います。

RANSELキットは、血液に含まれるグルタチオン・ペルオキシダーゼ(GPx)レベルを測定し
セレニウムの状態をモニターするキットです。
セレニウムは幾つかの病因としてモニターすべき重要な項目です。
セレニウムは生体中で正常な濃度であるとき、病因を防ぐ働きがある一方、異常な濃度値では有毒に働きます。
GPx濃度はセレニウムの独活と密接な関係があり、GPx測定することによってセレニウムの状態をモニターできます。
http://www.sanyo-si.com/product/e_ran_003.html

【グルタチオン・ペルオキシダーゼ】

グルタチオンペルオキシダーゼは人間の肝臓で作られる非常に強い抗酸化作用を持つ物質。
グルタチオンペルオキシダーゼは活性酸素を除去する機能があり、がん予防、成人病予防などに効果がある。

通常の抗酸化物質と比べるとグルタチオンペルオキシダーゼはただ活性酸素を分解するだけでなく、
ここでできた不安定な酸素を水に還元する効能がある。
グルタチオンペルオキシダーゼは不安定な酸素をも還元し、更に活性酸素が作られることを予防できることになる。
そのため、グルタチオンペルオキシダーゼは抗酸化作用を持つ物質の中でも非常に強力なものと言える。

グルタチオンペルオキシダーゼの主要な成分となるのが、人間の体内の必須微量元素であるセレニウムである。
セレニウムが欠乏すると、グルタチオンペルオキシダーゼの作成が進まなくなる。
501小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/20(火) 13:31:48 ID:sGTdNJla0
その患者さんが男性で更年期の年代なら特にセレニウム不足を考慮すべきだと思います。

【セレニウムは男性に特に必要】

男性の体内中のセレニウムの半分は、睾丸と前立腺につながる精管に集中して存在しています。 また、セレニウムは精液に入っていて、射精をするたびに体外に排出されてしまいます。
男性の場合、摂取したセレニウムは、セレノプロテインというタンパク質の形で体内に存在し、 体の大部分の組織では数時間程度でピークに達し、その後は低下する一方です。
しかし、男性の生殖器では、その後数時間に渡って安定したタンパク質の形で残存するそうです。
インポテンツは精神的なものが関係していると言われますが、最近では、 セレニウムや亜鉛の不足などによる栄養状態の向上がインポテンツの克服につながるのではないか、という議論がなされています。
502小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/20(火) 13:42:22 ID:sGTdNJla0
その上できのこのβーグルカンを足します。たもぎ茸のエキスが良いと思います。
知り合いで「余命1ヶ月の膵臓癌」と言われながら3年延命された方がいます。
たもぎ茸エキスを始めてから腫瘍マーカーの増悪のスピードが急に落ちました。
セレニウムのことはまだ知らなかったので、今ならもっと長く生きられたかも知れない。
503小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/20(火) 15:22:09 ID:sGTdNJla0
>ちょっと止めてよ。私は癌患者ではない。変なレッテル貼らないでよ。

「変な」!!!!!!!!

マリリンはもう癌のことを語ってはいけないね。
504SBX:2007/03/20(火) 22:37:06 ID:RPKhtxIF0
>>490さま
俺を筆頭に当門の療術師達は病気を治す手立てを知らないのです。
来院して頂いた方達の内在している「不思議な力」を
治癒力に変換する手伝いをするのみなのです。
そのような意味では小娘の言う通り無効です。
俺は肩こりすりゃ治せんのです…。

しかし、こちらの趣向が解っていただき
自分の治癒力を最大限に引き出させるのに成功した方達の中には
末期癌を退縮させた方も僅かながらいる事も事実です。

誤解なさらないでもらいたいのは、
来院された患者様の病気が元気になったのは
その患者さま自身の治癒力の手柄であると云うこと。
病気を元気に向かわせる事ができなければ
当門の療術師の指導力不足。
このような考えで療術で生業をたてている次第でござんす…。

答えになっていなくてごめんなさい。
505SBX:2007/03/20(火) 22:46:04 ID:RPKhtxIF0
>>503奈保ちゃん
君はそのようなことは云っちゃいけない!
506側湾娘!:2007/03/20(火) 23:12:20 ID:wceUQOjfO
でも私の側湾を治してくれたように、ガンについても特別な何かがSBXさんなりにあるのでしょ?                                                                            それについては?
507卵の名無しさん:2007/03/21(水) 12:10:10 ID:+FWGEFki0
>>498
サプリという意味じゃないよ
食物でという意味
508卵の名無しさん:2007/03/21(水) 12:11:31 ID:+FWGEFki0
さらに言えば、本気で言ってるわけじゃなく、>>497を批判してるだけだから
分からない人は気にしなくていいよ。
509卵の名無しさん:2007/03/21(水) 14:33:00 ID:R8feO3xJ0
>>504SBX先生ありがとうございます。
「内在するものを最大に生かす」
これは病気に関してのみならず常に心がけます。
SBX先生のことを存じあげないので「当門」というのはどのようなものか
療術師達も変換する手伝いも具体的に何をするのか分りませんが
「病気を元気に向かわせる事ができなければ 当門の療術師の指導力不足」だなんて、、SBX先生は謙虚な方です。
功を奏しない患者に責を負わせるようなことをなさらないのですね。
代替医療においては珍しいことだと思います。
510卵の名無しさん:2007/03/21(水) 14:34:36 ID:R8feO3xJ0
>>496
免疫力を高めるは皆さんおっしゃいますね。
>>499
幸い肩こりも便秘も不眠も痛みもないのでSBX先生に受診する理由が見つからないのですが
専門家から見て何か予防的な対処があるのかと思いまして。
>>500
「セレニウムは〜、異常な濃度値では有毒に働く」が気になるので摂取するよりまず測定がいいかもしれませんね。
>セレニウムや亜鉛の不足などによる栄養状態の向上がインポテンツの克服につながるのではないか、という議論がなされています。
意味がわかりませんが 不足解消による栄養状態の向上が〜、の間違いですか。
>>503
「変な」と言うのは癌のことではなく「マリリンが癌患者」だとデマを流されることでしょう。
511小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 17:09:42 ID:o97dfUyp0
>>510
>不足解消による栄養状態の向上が〜、の間違いですか。

たぶんそうです。元文はこれ。

http://e-hac.com/info/library/mine_sl.html

>「マリリンが癌患者」だとデマを流されることでしょう。

真実かも知れませんよ。冷静に反応できない様子からして。
当事者ほど現実から目をそらしたいものかも知れません。
今なんの心配もないのに化学療法を断罪する必要がありますか。
化学療法を選択しなかったことを肯定してほしくて
医療関係者にぶつけているように見える。
過去に見てきた癌治療の思い出に怒ってるとしても変。
現代の治療技術を無視して昔のことばかり言うのも情報として無価値。

昨日の朝、NHKで放射線で肺癌を克服していた人の話やってたなぁ。
マリリンの知らないことかもね。
知らない人間は知らないということに謙虚になったら?
知っていながら西洋医学丸ごと否定だとすれば目的は何。
「現実が怖いから逃げている」しか腑に落ちないけど。
512卵の名無しさん:2007/03/21(水) 17:49:54 ID:RmAKiwLC0
>>511
>知らない人間は知らないということに謙虚になったら?

お前が言えることか、自身を省みろ。
513小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 18:00:09 ID:o97dfUyp0
私は自分が経験したエンドキサンのことは悪く言いますが、
医学丸ごと否定はしませんよ。

嘔吐のループになったときに吐き気止めの点滴してもらうだけで
脱水と血圧低下の地獄から救われます。それは代替療法には不可能。
514小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 18:03:26 ID:o97dfUyp0
救急車に乗ったことのない人手を挙げて。
515卵の名無しさん:2007/03/21(水) 18:04:33 ID:R8feO3xJ0
はい。
516小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 18:24:49 ID:o97dfUyp0
嘔吐のループってねぇ、酔っ払いがゲロ吐いてスッキリするのとはわけが違う。
胃の中空っぽなのに吐き気だけ続くの。それも何の予兆も無くやってくる。
吐いて冷や汗かいて体温下がって、また吐いて冷や汗かいて。
病院にたどり着いても腕の血管が出なくて針が刺せない。
これで夜中に救急車に3回乗ってるし、
タクシーに乗れる程度の余力があって夜中に病院へ行った回数も含めると
5回ぐらいはある。

抗癌剤の副作用はこれと同じだと思っているので私は抗癌剤は使わない。
これは自分の経験からの結論で、医療関係者を責めながら考える必要もない。
517卵の名無しさん:2007/03/21(水) 19:10:36 ID:R8feO3xJ0
救急車に乗るのはできるだけ避けたいと、
それが救急車に乗るようなものか分らないし、なんとか自分で行くようにしていた。
即入院ということもあったけど。

抗癌剤もやったけど、副作用も最初からわかっていたから耐えてやりぬこうと思った。
副作用に勝る効果がなければ使わないですよ。
副作用が恐いからやりたくないなどというのは、無知かずいぶん甘えた考えに見えます。
518卵の名無しさん:2007/03/21(水) 19:17:31 ID:R8feO3xJ0
あ、「副作用が恐い」は吐き気や脱毛やについてのことです。
もちろん骨髄抑制のような本当に危険な副作用(これは自覚症状はない)もありますが
それは医療機関がしっかりと診ていてくれますから。
そこは信頼してかかるわけです。

抗癌剤による、発がんの危険については
いうまでもなく現在巣くっている癌への対処が優先されるので
さしせまった治療の前では問題になりませんね。
519小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 21:04:40 ID:0xvQ5z130
>>517
>副作用が恐いからやりたくないなどというのは、無知かずいぶん甘えた考えに見えます

無知ではなく、私は自分の体でエンドキサンという抗癌剤を9クール経験済みです。

あなたの「甘えた考え」という言葉が引っかかる。
闘病には「甘え」とか「ずるい」とかは無いですよ。それに「恥ずかしい」もない。

結果を出せばいいだけ。どれを選ぶかはそれぞれ。
520小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/21(水) 21:14:57 ID:0xvQ5z130
このエンドキサンは本当はあと3回予定が組まれていたのだけど
9回目に帰ってから七転八倒して、
マンションのベランダから飛び降りたいぐらいの苦痛を味わったので
残りはキャンセルしました。先生には執拗に「やめてはダメだ」と言われましたが。

やめても全然なんともなく、
カルテを後から見て、あれは本当は私には必要のない治療だったと気が付いて
世の中の怖さを知りました。
マリリンの声のでかさはこの怖さを知っているからこそだとは思います。
そういう点ではマリリンの言いたいことはわかる。

でもまぁ、私の方がマリリンよりも基本的に人を信じていますから。
完全に悪に食われてしまわない自信は私の方がある。
521マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 22:23:31 ID:ykSVFPvP0
>>517
>抗癌剤もやったけど、副作用も最初からわかっていたから耐えてやりぬこうと思った。
>副作用に勝る効果がなければ使わないですよ。
>副作用が恐いからやりたくないなどというのは、無知かずいぶん甘えた考えに見えます。

私の知り合いは、スキル胃ガンのステージW、余命半年だったんです。抗癌剤を
使い続ける意味があったとは思えなかった。

抗癌剤を途中で止めても、一年と5ヶ月も生きられた。抗癌剤治療に意味があったとは
思えないです。(最初の一回だけはもしかしたらあったかもしれない。それ以後が不要)

>>518
>もちろん骨髄抑制のような本当に危険な副作用(これは自覚症状はない)もありますが
>それは医療機関がしっかりと診ていてくれますから。

こんなの嘘です。

副作用は、こちらが気がついて医者にくってかからないと、なかなか認めません。
タミフルの対応見てればわかるでしょ。
522卵の名無しさん:2007/03/21(水) 22:36:06 ID:+FWGEFki0
医者でもタミフルなんぞやめられてせいせいしたという意見も散見される。
抗癌剤とは別の話。抗癌剤は副作用が出て当たり前、出なかったら儲けもの。
副作用のレベルによってどういう風に対処するかは、あらかじめ手順が決められている。
いずれにせよ、患者さんに中断する権利は何時でもある。
523卵の名無しさん:2007/03/21(水) 22:42:17 ID:R8feO3xJ0
>>512
そう、癌は十派一絡げじゃないです。
抗癌剤はどんな場合でも使われるのが有効なんて言えない。
だからこそ患者も知らなければいけないんですね、治療と自身の状態を。
やみくもに拒否でもなく、絶対に抗癌剤でもないです。


骨髄抑制は自分では気がつきませんよ。
524マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 22:42:56 ID:ykSVFPvP0
>>522
>副作用が出て当たり前、

この考えの転換を考えるんだね。副作用が出ることが当たり前では
治療と言えないよ。
525卵の名無しさん:2007/03/21(水) 22:55:22 ID:R8feO3xJ0
523は>>521へ、でした。

特に末期の抗癌剤治療は体への負担と治療効果のバランスが難しそうですね。

副作用に対する覚悟は要ります。
出て当たり前、は患者の覚悟で、
医師は副作用に対応しようとしてくれますよ。
副作用を抑えるための方法も以前とは格段の進歩だとも聞きます。
これは副作用が「当たり前」だとしなかった証拠でしょう。
526卵の名無しさん:2007/03/21(水) 23:16:02 ID:+FWGEFki0
> この考えの転換を考えるんだね。副作用が出ることが当たり前では
> 治療と言えないよ。

この考えの転換を考えるんだね。どんなものにも副作用はある。
程度や頻度が違うだけ。
527マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 23:21:22 ID:ykSVFPvP0
>>525
>医師は副作用に対応しようとしてくれますよ。

だから、医者は副作用自体に気がつかなかったと言っているでしょ。
私たちの方が、白血球数の下がっているのに気がついて、抗癌剤を止めたいと
言ったんだわ。

医者から言いだしたのではない。

http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-277.html#more

抗癌剤を止めてからの方が元気になったわよ。
528マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 23:22:20 ID:ykSVFPvP0
>>526
>この考えの転換を考えるんだね。どんなものにも副作用はある。
>程度や頻度が違うだけ。

抗癌剤の副作用は許容範囲を超えているでしょ。
529卵の名無しさん:2007/03/21(水) 23:25:48 ID:+FWGEFki0
>>527-528
やっぱり、あなたのは私怨だよ。ここでそれを晴らせると本当に思ってるのか。
530マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 23:32:52 ID:ykSVFPvP0
>>529

>私怨だよ

そうかも知れない。


抗癌剤治療ではなく、治験中の癌ワクチンや免疫細胞療法が
受けさしてやりたかったわ。

531卵の名無しさん:2007/03/21(水) 23:36:10 ID:R8feO3xJ0
あなたの不満
言わせてあげるのはいいけど・・・
こんな誰が見るかわからない場所で、
それが他人に不利益になるようなものだと困りますね。

今はがん治療の話になっていますから。
532マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 23:38:21 ID:ykSVFPvP0
>>531
>今はがん治療の話になっていますから。

貴方の言っていること、良くわからい。
癌ワクチンや免疫細胞療法も癌治療の話だよ。
533卵の名無しさん:2007/03/21(水) 23:42:11 ID:R8feO3xJ0
>>527のことです。
それはがん治療ではありえないですよ。

>抗癌剤を止めてからの方が元気になったわよ
まぁ普通そうです。
534マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/21(水) 23:48:43 ID:ykSVFPvP0
>>533

ありえないことが実際にある。医者はこの程度では、まだ抗癌剤は使えると言って
取り返しのつかない副作用が出るまで、使い続けようとした。

治癒する見込みのない患者に、そうすることが何の意味があったの?

ごめん、今日は疲れたんでこれで落ちます。

535卵の名無しさん:2007/03/21(水) 23:58:31 ID:R8feO3xJ0
そうですか、大変だったんだ。
「治癒する見込みがない、、、それで何の意味が?」と言われると
とても辛い癌患者もいますから
どうかそういうことは言わないでくださいね。

おやすみなさい、あまり疲れすぎないように
気を詰めすぎないようにしましょう。

あなたは怒っているのですね
怒りは強い毒素を出すそうですよ、気をつけて。
536SBX:2007/03/22(木) 00:02:02 ID:TtISGXqp0
>>506小娘!
ありません。前にも貴女に云った通り
当門の考えかたとしては、病気も元気も同じ出所の
相反することのない同じ気だということです。
方向性の違い、重い軽いはありますが…。

>>509さま
「当門」ですか?流儀とか流派の事だと思っておくんなんし。
俺は決して謙虚な人間なんかではありませんよ。
客商売として当たり前のことをいっているだけです。
しかし、最近は療術も含めた医療従事者、法律関係の方達は
お客さまからお金を頂くありがたさを忘れているとは思います。
人助けをしてやってんだ、と高飛車な人たちが多すぎますね。

>>マリリンさま
リラ〜ックス!!
537SBX:2007/03/22(木) 00:03:46 ID:UgZPYhJ40
やべっ。
小娘ごときに敬語を使ってしもた!
538卵の名無しさん:2007/03/22(木) 00:07:42 ID:Sba8rzX20
>病気も元気も同じ出所の 相反することのない同じ気
難しいですけど、気が大事なものだとは思います。
539SBX:2007/03/22(木) 00:17:30 ID:UgZPYhJ40
>>538さま
最初に「気」があっての命です。
エンジンに対しての燃料みたいに考えると
理解しやすいかもです。
実際に臨床にいかすには、当門では
生体生命に何らかの反応を起こす事のできる情報である。
と一応の仮定としています。
気は実態が無いのでなんらかの仮定をしないと
不都合があるのでやっかいですね。
俺がそんな事言っちゃいけないのですが…(笑)。
540卵の名無しさん:2007/03/22(木) 15:18:50 ID:m8/J79yAO
SBXさんは病気の人に                                                                           食事の指導はしないんですか?
541卵の名無しさん:2007/03/22(木) 15:32:05 ID:wbpMWloA0
>マリリン様

いずれ本を出すという話は本当ですか?
542卵の名無しさん:2007/03/22(木) 20:18:38 ID:Sba8rzX20
燃料の質がよくないと一酸化炭素みたいな毒が出るとか?
原動力が私怨や怒りや怖れでは何事もうまくいかなそうな
うまくいってもどこかで破れそうな、それが体に出ることもあるかもしれない。

エンジンや性能は持って生まれたものでしょうか。
そこになにを入れるか、どんな気を入れるか、なにによって動かすか、大事なことだと思います。

症状はなにかのシグナルと捉えることもできそうで
私は、気の面から捉えたら下段にあるこの言葉も分かるような気がします。
【病気は病魔ではなく魂を癒す薬なのです2 】

私のエンジンや性能はあまりよくありませんが、せめてよい気でいたい。
その気持ちが、今までも多分今も体を保たせてくれている。
なにに対してかわからないけど、すごく感謝して生きてますよ。
543SBX:2007/03/22(木) 23:33:53 ID:UgZPYhJ40
>>540さま
あまりしないですね。
粗末でも美味しく食べられて栄養が満ちる身体になれるような
療術を提供できるように心がけていますが、
なかなか難しいですね。

>>541さま
カラー28ページ、モノクロ14ページの豪華本だそうです。

>>542さま
俺のも旧式で性能が悪いですね。
父が45のときの子供なんで「カスっ種」でできたからでしょうか
どうも性能が悪い…。
しかし後付けでもターボやインタークーラーだってつけられるし、
いい燃料だっていれられます。
まだ、もう少しはもちそうです。
後がまいないし、見つかるまでは動かなくちゃ…。
544マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/23(金) 08:35:16 ID:6dW7aSTh0
>>541
あははは。マリリン本なんて出す能力ないよ。

ブログの記事が本一冊分を超えたよと言っただけ。(^▽^笑)
545SBX:2007/03/23(金) 11:45:30 ID:IVPUK01y0
>>マリリンさま
おげんきそうでなによりです。

>>540さま
冬に腎虚が固定した人に対しては
タラノメ、ハリギリ、コシアブラなどの山菜を、
五行説の関係で肝経異常が出た人には酸味のあるスカンポなどの山菜を
寒暖の差についていけなく心経をやられた人には
苦味の強いフキノトウなどの山菜を
奨めることはありますね。
まぁ、冬に腹にためたうんこを出すのには
スジっぽい山菜を食するのはよいことですね。

546卵の名無しさん:2007/03/24(土) 08:40:30 ID:dJ/yzTWsO
SBXが第二の小林になる予感。
547小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/24(土) 09:20:31 ID:b8vJ6Vtr0
すぐそうやって牽制する奴、馬鹿みたい。
548卵の名無しさん:2007/03/24(土) 09:45:35 ID:dJ/yzTWsO
だって君達仲好いではないか?雑談は自分のスレでやれよ。
549卵の名無しさん:2007/03/24(土) 14:40:35 ID:dJ/yzTWsO
なんの役にも立たない自説を繰り返すSBXと小林奈保はここだけは荒らすなよ!
550マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/24(土) 19:06:01 ID:tSR9zuBH0
>>545

タラノメ、ハリギリ、コシアブラ、蕗の薹、マリリンはみんな好きだよ。

コシアブラとハリギリは、茹でて練りゴマと砂糖と醤油でタレを作って、和えて食べるのがすき

タラの芽は天ぷら、蕗の薹は焼き味噌にするよ。
551SBX:2007/03/24(土) 23:57:23 ID:xBzqSpes0
>>マリリンさま
ハリギリ、コシアブラを知っているとは、
マリリンさんは山郷の嬢ちゃんだったんですかい?
君のように腎虚の人は特にコシアブラがよろしいですね。
腎虚の腰痛の人に食べさせると「腰に油を注したように」
楽になるからコシアブラという名がついたそうです。
この名の由来はみんな信じないんですよねぇ…。
552マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/25(日) 12:13:55 ID:8DWu3PLJ0
>>551

生まれは都会ですが、大学の時に田舎に住んだことがあるんです。
私の在籍していた大学は、山の奥から出てきた人も一杯いて、自然について色々
教えてもらいました。

そういう人って、ただ歩いているだけで、山菜やキノコ、山の果実なんて、すぐ見つけるんです。
ゼンマイや、コゴミなんて、目が慣れないとなかなか見つけられないです。

だから、私も普通の都会人よりは目利きです。(^▽^笑)
553SBX:2007/03/25(日) 13:01:48 ID:yga7sDHY0
>>マリリンさま
コゴミ(クサソテツ)、ワラビ、ゼンマイなどは
ごく少量ですが発ガン性のなんとか云う成分がはいっているそうです。
毎日10kg以上食さないと癌にはなれない量ですが
確かに入っているそうです…。
面白い事に、そのような山菜がでる所には秋になると必ず
癌を抑制するなんとか云う成分が豊富に含まれる
きのこが出るのです。(ハナビラタケ、イグチなど)
年寄りがよく言う「四季の物を食べればそれだけで健康になれる。」
というのも一理あるのかもしれませんね。

554マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/25(日) 23:31:41 ID:ZrVb7Qy30
>>553

へー、発癌物質ですか?ワラビを食べる時はあく抜きしますから、それで流れ
だしてくれないかな。

そういえば牛にも「ワラビ中毒」という病気があるんですよ。私が学生だった時、先生が
牧場の牛が集団で血尿をしたので、往診に行ったところ、牧場に牧草みたいに
ワラビが生えていて、そのため牛が大量にワラビを食べて中毒を起こした症例があると
教えて下さいました。

ハナビラタケは天然のものを見つけたことはないですが、イグチは大好きで、
きのこ取りでは、いつも探して取ってきます。きのこ類はきっと、βグルカンが
多く含まれているのですね。

風邪の治療なんかで思うのですが、抗生物質は効果がない、解熱剤やタミフルでは
頭がおかしくなる人が出てくるわで、結局、昔の人が言っていたように、しょうが湯を飲んだり
頭を氷で冷やしたり、体を温めたりして、寝て治すのが一番ベストな治療法なんですね。

昔の人の知恵は侮れないです。
555卵の名無しさん:2007/03/25(日) 23:56:38 ID:MFDly/hUO
山菜は良いな。
555
556SBX:2007/03/26(月) 00:21:49 ID:7Zcv3RX90
マリリンさま
発癌物質といっても本当に少量で有益な成分のほうが
あるのだから気にしなくてもいいですよ。
ハナビラタケは4kgの大物を採ったことがあります。
大感激でした!味良し香り良しの正しく夏キノコの女王ですね。

風邪の治療に抗生物質ですか?風邪はビールス性の病気ですよね?
なんで黴菌を殺す抗生薬をだすのでしょうかね?

>>555さま
山菜も春に釣れる岩魚も絶品ですよ。
機会があれば是非お越しください。
557SBX:2007/03/26(月) 00:25:51 ID:7Zcv3RX90
マリリンさま
雑談の連投失礼。
うちの親方、白黒茶色の三毛なんだけど
雄猫なんですけど珍しいのですか?
558マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/26(月) 11:02:13 ID:5fSfSVYQ0
>>557

へー、雄の三毛猫って、すごいですね。巷では500万円の価値があるそうです。
幸運をもたらす猫とも言われていますしね。私は今までに数万頭の猫を診ていますが
雄の三毛は一度しか診たことがありません。大切にしてやってください。

多分4kgの天然のハナビラタケと同じぐらいの価値があるかも知れないです。

三毛の遺伝子は、雌猫になる遺伝子(X遺伝子)の上に乗っているので、普通、三毛は
メスしか生まれてきませんが、分裂の途中X遺伝子とY遺伝子がねじれて
分裂する場合があるようで、その場合、ごくまれに雄の三毛猫が生まれます。

性染色体の異常で生まれてくるわけですから、繁殖能力がない猫が多いと言うことです。




559小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 11:10:12 ID:ISXwXwDT0
自分の生命力は弱いのに「幸運をもたらす」んだ。その猫。
560マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/26(月) 11:28:16 ID:5fSfSVYQ0
>山菜も春に釣れる岩魚も絶品ですよ。

岩魚の塩焼きと骨酒、美味しいですね。SBXさんはどんな山奥に住んでいらっしゃるのでしょ。

私は、昔、天然の岩魚が住むという沢に連れて行ってもらったことがあるんですが、車を
降りてから現地に着くまでに、山を三つぐらい超えて入ったので、ついた時には涙がこぼ
れたよ。

私を連れて行ってくれた人が、女の子なんかそんなところに連れて行って、何か
あったらどうするんだと叱られていたわ。

561小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 12:22:07 ID:ISXwXwDT0
ふーん、それが原因で別れたんだ。
562小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 12:23:56 ID:ISXwXwDT0
その「彼氏」って叱られたら根に持つタイプでしょ。
563小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 12:33:10 ID:ISXwXwDT0
山を三つ超えてまで、天然の岩魚を見に行きたい女がいるのかどうか、ですね。
その彼氏はマリリンの涙の意味がわかんない人なんですね。
帰りも山三つ越えて帰って来たんでしょ。それは大変。それにしても
「女の子なんかそんなところに連れて行って」とお父さんが叱る形にしちゃだめだな。
マリリンがちゃんと彼氏に言わなくちゃ。「岩魚とマリリンとどっちが大事だったの〜」って。
「岩魚」って即答しそうな彼氏だけど。
564小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 12:42:34 ID:ISXwXwDT0
お父さんを悪者にして表面的に彼氏と上手く行ってるつもり、って良くないよ。
っていうか、お父さんも彼氏ばっかり怒るのも卑怯だな。
二人で無計画に動いていたんだったらマリリンのことも怒るべきだ。
男にすべて責任をかぶせるお父さんもどうかと思う。

なるほど、これは医療に対するマリリンの私怨の根元にある問題ですね。
565小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/26(月) 12:55:29 ID:ISXwXwDT0
「そんなところ」って言われてショックで、
釣りオタクに戻った彼氏がちょっと気の毒になってきた。
ああ、不器用な人だったんですね。

「岩魚なんか全然興味ないけど、こんな山越え嫌だったけど
一緒に来られてよかったわ。お父さんが怒ってごめんなさい」

って言えばよかったねー。
566SBX:2007/03/26(月) 13:00:59 ID:7Zcv3RX90
>>マリリンさま
猫で斜視というだけで変わりモンだと思っとりましたが
あいつがそんなに貴重な猫だったとは…。
まずい!あいつの顔が銭に見えてきた…。

俺んちは標高1300mの高原です。
エコーバレースキー場の下の方。岩魚の釣り場までは
歩いて5分。今日はキャットフードをきらしたので親方には
岩魚の焼いたのをくれてやりました。贅沢かなぁ…。

>>559の奈保ちゃん
その手の話は君は好きでしょう?

>>561>>564の奈保ちゃん
なんでそういうことを云うだい!
567マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/27(火) 09:40:14 ID:ma3NNsyH0
>>566 >SBXさま

三毛猫の話を続けます。

三毛猫は、日本では当たり前にいますがも世界では希少な毛色の猫です。
日本猫と言うと外国人は三毛猫を思う人もいるようです。

近年、都市部では、洋猫が増え、野良猫も身体が大きい洋猫に日本猫が
負けてしまったのか、洋猫の雑種がほとんどです。ですから、三毛猫とか赤の
虎猫を見る機会がめっきり減りました。

それにともなって、洋猫の病気も幅をきかすようになっています。

親方は、日本猫の血筋が強いようなので大丈夫かも知れませんが、「尿路結石」という
病気で、雄猫はよく死にます。 原因は食べるものです。キャットフードを選ぶ時は
尿路結石(FUS)に配慮してあるモノを選んでやって下さい。

>岩魚の焼いたのをくれてやりました。贅沢かなぁ…。

こんな贅沢なモノを食べていれば大丈夫かも知れないです。  (^▽^笑)

一説によると、魚を食べる猫というのは、世界では少数派なんだそうです。
他は、チキンや肉を食べているようです。魚にはマグネシュウムが一杯含まれています。
ですから洋猫の体質を持っている猫には、それがあわず、尿路結石の原因に
なっているのかも知れません。
568SBX:2007/03/27(火) 23:55:33 ID:6ZKmoIRX0
マリリンさま
早速FUS対応のやつを買ってきましたw
あの、いつもスレタイ違いの雑談にまねきこんで
ごめんね。
569マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/28(水) 08:42:19 ID:E6Fy36MT0
>>568

>いつもスレタイ違いの雑談にまねきこんで ごめんね。

いいえ、SBXさんの話は読んでいて楽しいですよ。
必要以上に連投しているわけではありませんので、他の人の書き込む
機会を奪っているわけではないですしね。

2chでは、雑談でも、話している人以外に読者がいることを考慮して書き込むのが
お作法だと思うのです。

その点、ワラビやハナビラタケ、三毛猫の話は面白いと思います。ルール違反だとは
思いません。

それに、SBXさんの色彩療法の話も、私はとても興味があります。
この板の医者がどの様な反論をしてくるかも知りたいですしね。

書き込む話題が豊富な人は、このスレでは大歓迎です。
570マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/28(水) 08:45:35 ID:E6Fy36MT0

教えてほしいのですが、4kgのハナビラタケってどんなところに生えているんですか?

藪の中?古木?
571SBX:2007/03/28(水) 16:54:30 ID:P/nfDnB10
マリリンさま
手入れが行届いていない落葉松林ですね。
落葉松の中にコシアブラやクマザサやウルシやらが混生している林。
藪の中の落葉松の古木の根っこ付近。
俺が採りに行く所はそんなに険しくないですよ。
途中までJeepで行けますね。

ハナビラタケも4kgを超すとしょいごがそれだけで
いっぱいになりますね。
形を崩さずに採るのも大変コツがいりますね。
572卵の名無しさん:2007/03/28(水) 17:31:53 ID:8Z9X14FsO
花弁茸って免疫不全に効くとされている「幻のキノコ」ですよね?
573卵の名無しさん:2007/03/28(水) 17:58:57 ID:/7Nou10Z0
きのこは普通に食っても効かないよ。
574卵の名無しさん:2007/03/28(水) 18:00:20 ID:6ujTxAa70
気持ち悪いスレになったな
575小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/28(水) 19:30:51 ID:9Lsqg0Vx0
>ハナビラタケも4kg

全部食べ切る前に腐らせてしまいそうな悪寒。
干すの?
576卵の名無しさん:2007/03/29(木) 00:39:25 ID:OZw5EeRw0
僕は聞きたいな。
自分の今後のこと。
マリリンは今後西洋医学でも代替でも症状が悪化したらどうしたいのか。
自分のことだけでではなく、家族のことも考えてね。

577マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/29(木) 09:36:41 ID:q08p61t20
>>576

>マリリンは今後西洋医学でも代替でも症状が悪化したらどうしたいのか。

西洋医学からでも、代替療法からでも自分で納得できる治療法を選んで受ける。
代替療法は病気の発症予防に、西洋医学は副作用を最小限に抑えるようように
組み合わせて受ける。


脅されて、べらぼうなお金を取られたり、不必要な過剰医療は受けたくない。
西洋医学の薬による病気の予防は根拠が乏しいので、体が辛い時のみ必要最小限の
薬を使うようにとどめたい。

慢性病の西洋医学的治療としては、将来的にはワクチン療法や細胞免疫療法に期待する。
抗癌剤やサイトカイン療法は、私としてはよほど納得しなければ受けない。

>自分のことだけでではなく、家族のことも考えてね。

家族は自分ではないので、アドバイスはするが、最後は本人の意志に任せるしか
ないと思っている。
578卵の名無しさん:2007/03/29(木) 09:41:44 ID:QhBNlbIaO
>>573                                                                                  成分を有効に摂取できる調理方法を教えていただけますか?
579マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/29(木) 09:45:35 ID:q08p61t20
>>577  自己レス訂正

ワクチン療法や細胞免疫療法に期待する。×

ワクチン療法や免疫細胞療法に期待する ○




色々やってみて、ダメなら最後は諦める。どうせ人間一度は死ぬさ。
それよりは、元気な間に生まれてきたことに感謝するような生き方がしたいです。
580マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/29(木) 16:29:53 ID:tiCFMmaB0
>>571 >SBX様

マリリンは藪の中で、ニセアブラシメジを見つけた時は感激でした。きのこ取りは
大好きで、アンズタケ、ムラサキフーセンタケ、クリタケ シメジ イグチなど色々なきのこを
とってきて食べます。自分で取ってきたきのこは格別です。

毒きのこを食べて、周りに迷惑をかけるといけないので、絶対安全だと分かっている
きのこ以外はとってこないですけどね。 

今年は、体が辛くてきのこ取りに行けなかったのが残念です。


>>573
>きのこは普通に食っても効かないよ。

マーね、成分を効率よく抽出した方が良いかも知れないけど、普通によく噛んで食べても
まったく聞かないわけではないような気もしますけどね。

そうじゃなきゃ。色々な病気に効果があったという言い伝えが残ったりしていないと思う。
581卵の名無しさん:2007/03/29(木) 16:40:27 ID:2d/xbC2g0
効かないって。
じゃあ、なんで主成分がどんなきのこにもある成分なのに、特定のきのこがもてはやされるの。
きのこの成分の60%は固有のものではなく環境からの吸収物だわさ。

新しい、具体策ないの〜?  ひっまっ。
582マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/29(木) 18:39:44 ID:q08p61t20
>>581

だから、免疫療法で効果が期待できる成分の含有量がきのこによって違うから
特定のきのこが有名になるんじゃないの?

そんなことより、きのこ狩りは楽しいし、取ってきたきのこを食べる時は、とってもハッピーになる
それ自体も体に良いよ。

日常の料理の時だって、海草やキノコは体に良いんだと思って、料理すれば
楽しいし、現に椎茸やマイタケ、シメジ等は体に良い食品ではないの?

ゴチャゴチャ言っていないで、美味しく料理して、楽しく食べれば体にはきっと良いはずだよ。

それでいけないの?毒きのこじゃないんだから副作用もないし、人の楽しみに干渉しないのよ。


>きのこ一種、アガリクスやメシマコブについてだよ。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-46.html
583卵の名無しさん:2007/03/29(木) 23:22:45 ID:VUeDdnZp0
わしゃーこぶ茶がいいのー
584小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/03/30(金) 00:49:21 ID:Q98RviOF0
>まぼろしのキノコといわれる“たもぎ茸”を加熱抽出したエキスです。
>アミノ酸やオリゴ糖の他、β-Dグルカンがたっぷり含まれています。
>1袋に420g相当のたもぎ茸が含まれています。

これ、たもぎ茸エキスの「バイオゴッド」の説明書きね。
1回分420g相当のたもぎ茸ってかなりの量ですよ。
585卵の名無しさん:2007/03/30(金) 22:52:37 ID:xMjJg2uI0
久々に覗いてみたので記念パピコ。
どんどんオカルトチックな食事療法に走りそうな悪寒。
料理メインの療法で慢性病が治ったら誰も苦労せんわな。

私の慢性病克服の為の努力は既に報われた。
私は次の大きな目標の為に努力する誓いを立てたので、達成するまでは
ここには来ないだろう。

再びここに来ることがあれば大いなる病を克服したとき。
その時は優柔不断で他力本願な人を笑ってやろう。
同じ病に苦しむ人たちには大きな励みになるだろう。
586マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/30(金) 23:53:25 ID:CSpU0p700
>>585
>料理メインの療法で慢性病が治ったら誰も苦労せんわな。


分かってないね。病気になる前は、その程度で良いのよ。パッピーならね。

だいたい名無しで、何を嫌みったらしいこと言っているのよ。
こんな事、書き込むなら来なくて良いよ。  バーカ
587SBX:2007/03/30(金) 23:59:02 ID:wcoY5EWp0
マリリンさま
君はそんな風なレスしたはいけないよ。
君の優しさと真意が相手につたわらんよ。

>>585さま
雑談失礼。以上。
588マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/31(土) 00:00:41 ID:CSpU0p700
>>586

ああ間違えた。

>パッピーならね    ×

>幸せならね。     ○
589マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/31(土) 00:07:06 ID:GdslFns10
>>587  SBXさま


私、優しくないですよ。

現代医療が、金儲け主義に走って、だらしがないから、
患者さんは何を信じて良いか分からず、苦労しています。


病院に近づくのが怖いです。何をされるか分からないですからね。
そんな時に、>>585の書き込みは苛つきます。
590美容板の通りすがり(しかも携帯):2007/03/31(土) 00:40:04 ID:AOJ0+Dr7O
おっちゃんが優しいっていった人は無条件で優しいんだお…、
591マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/03/31(土) 10:07:37 ID:a7/bddjL0
>>590

悪かった。ごめんね。

だけど、貴方には滑稽に思えることでも、みんな自分の身を守ろうとして
必死なんだよ。

体に良い方法を見つけたら、自分だけのことにしていないで教えて下さいね。



592卵の名無しさん:2007/03/31(土) 11:15:32 ID:vQ9vyeuI0
難病のことですが
医師法改正で来年後期から難病に関しては
病院以外にも治療行為が認められるようになる、って本当ですか?
593SBX:2007/03/31(土) 23:35:56 ID:A7XXciBY0
おかしいなぁ…?
慢性病の対策としてウチのほうの病院は
食事療法や栄養指導に力をいれているのですがねぇ…。
ファスティングも広い意味での食事療法と解釈すれば、
効果がなければ、「やすらぎの里」や「ファスティング・アリーナ」に
あれだけゲストが集まらないと思うのですがねぇ…。
「料理メインの療法で慢性病が治ったら誰も苦労せん。」
の一言で切り捨てるのはただの煽りにしかとれないのですが…?


594SBX:2007/03/31(土) 23:52:27 ID:A7XXciBY0
>>592さま
JACTの会員が勝手にフイてるだけではないのでしょうか?
595卵の名無しさん:2007/04/01(日) 09:52:34 ID:dV0hnbie0
SBXさま 592です
聞いたところによると
外圧と構造改革によりまず薬事法が改正になり(すでに進行中)
次に医師法の改正とか。
今までは医師会が強力に反対してきていましたが
今回は政府の圧力に負け開放していくとか。
その例として AEDが一般にも使えるようになってます。
ただのデマなのでしょうか?
596小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/01(日) 19:20:47 ID:O72/3d6N0
高血圧の治療に広く使用されているアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬に、
肺癌(がん)を縮小させる効果のあることがマウスの研究で示された。
ヒトでの研究も近く予定されており、有害性の少ない治療効果が得らることになれば、
生存率の低い肺癌治療に新しい希望をもたらすことになる。
ACE阻害薬は、昇圧の原因ともなるアンジオテンシンUの生成を阻害することで降圧効果を発揮するが、
同時に血管拡張作用を有するアンジオテンシン-(1-7)と呼ばれる内因性ペプチド(ホルモン)を増加させる働きをもつ。

医学誌「Cancer Research」3月15日号に報告された研究によれば、米ウェイクフォレストWake Forest大学医学部の研究チームは、
ACE阻害薬を使用する高血圧患者に肺癌の発症率が低いことに着目。さらに詳しく研究した結果、
アンジオテンシン-(1-7)に細胞の成長を促す酵素であるシクロオキシゲナーゼ(cox-2)を減少させる作用があることを突き止めた。
597SBX:2007/04/02(月) 00:21:50 ID:1T8Garxy0
奈保ちゃん
なんで君みたいな心というか魂というかを診るひとが
何故に「数値」にこだわるの?
生化学検査で正常値の人でも
死ぬときは死にますがね?返答は奈保ちゃんスレで!!!
598小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/02(月) 10:26:41 ID:P2017jD40
へ?
599小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/02(月) 10:30:21 ID:P2017jD40
ACE阻害薬の用量や治療期間については、さらに研究を重ねる必要がある。
だが、「近く開始されるヒトでの研究で良好な結果が得られれば、
このような薬剤が肺癌治療に重要な役割を果たすようになるだろう」とギャラガー氏。
ACE阻害薬と、外科手術や放射線療法などと併用することによって、
副作用のある抗癌剤治療(化学療法)を減らすことも期待できる。
たとえ小さな効果でも、患者にとっては大きな助けになるだろう。
----------------------------------------------------------------
これの何が気に入らないの?
600小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/02(月) 10:38:18 ID:P2017jD40
降圧剤を死に物狂いでやめる必要ないかも、って
マリリン的には嫌かしらん。
でもさー、高血圧と肺癌の心配と二重に救われるんだったら
意地張ってないで飲んじゃえば?
601マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/03(火) 14:44:56 ID:VnnaLpXy0
>小林

SBXさんが言っているのは、貴方がどういう立場からモノを主張しているか
わからないと言うことだと思う。

医学的方法論に立脚した医者が、このようなことを言うなら、同意でも、反論でも、
なんだかの返答のしようがあるけど、

占いを支持する人に、

>高血圧と肺癌の心配と二重に救われるんだったら、

と言われても、なんとお返事していいかわからないよ。

602マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/03(火) 14:52:55 ID:VnnaLpXy0

かえって、タロットカードで占ったら、ACE阻害薬を貴方は必要としていると
言われた方が、同意はできないが、貴方らしいと納得はできる。


私も、何年か前に言っていたことと、今言っていることが違うことはある。
でも、それは、色々経験したり、勉強したりする過程で、自分の誤りに
気がついたから、言ってることが変わってきたのであって。

言ってることが、場合によって違うと言うことはない。正確には多分ないはずだ。
603小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/03(火) 21:06:04 ID:Ze/+j5zw0
>貴方がどういう立場からモノを主張しているか
>わからないと言うことだと思う。

どこから何を持ってきてもいいと思ってるけど。
学派とか流派とか全然無関係に生きてるし。
いいと思ったものを適当に集める主義なんですけど。
カテゴリーは特に問わず。気が向けば何でも。
オカルトに対してだって好き嫌い多いし。
604小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/03(火) 21:17:21 ID:Ze/+j5zw0
っていうか、どういう立場って、私は患者でしょ。
605卵の名無しさん:2007/04/03(火) 21:21:06 ID:ayntbwCA0
606SBX:2007/04/04(水) 00:46:27 ID:34gtOD+w0
>>595さま
その話がガセかホントかは取り合えずよかして、
療術に関しては「治療行為」として認められないほうが、
俺個人としては仕事がしやすいですね。
それよりは、カイロ、整体、オステ、エステが
資格法制化されればいいとは思いますが…。
607マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/05(木) 08:25:55 ID:bJdGcvJ/0
>>595

来年から、混合診療が解禁されると聞いたよ。その一貫で解放される
治療法もあるのかもしれないね。

私も混合診療の解禁で、治験中の免疫細胞療法やワクチン療法が
受けやすくなるのではないかと期待しています。
608マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/05(木) 08:31:32 ID:bJdGcvJ/0
>>604
>っていうか、どういう立場って、私は患者でしょ。

患者の立場は、私もそうだよ。病気になれば誰でもそうでしょう。
それでは、何も言ったことにならないでしょ?

自分の考え方の基礎が、何処に依拠しているのか聞いている。
医学とオカルトでは全然違うよ。

>学派とか流派とか全然無関係に生きてるし。
>いいと思ったものを適当に集める主義なんですけど。
>カテゴリーは特に問わず。気が向けば何でも。
>オカルトに対してだって好き嫌い多いし。

こんな、言いたい放題言われても、貴方が良くても聞いている方は良くないよ。

609卵の名無しさん :2007/04/05(木) 17:21:23 ID:HcXYymMZ0
リンパ球が増えることが免疫が高まった状態というのは嘘だからね。
610マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/05(木) 19:18:52 ID:zCIvWdDP0
>>609

>リンパ球が増えることが免疫が高まった状態というのは嘘だからね。

嘘とは言えないでしょ。特殊な場合にはそういうこともあり得る程度でしょ?
611卵の名無しさん:2007/04/05(木) 19:37:28 ID:IqMEYNgK0
ふっ、リンパ球だけで免疫が語れるかw
612マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/05(木) 19:45:31 ID:zCIvWdDP0
>>611

リンパ球だけで免疫が語れると誰が言った?
だけどね。だからと言って語らないより遙かにましだと思うよ。
613卵の名無しさん:2007/04/05(木) 20:56:31 ID:ssm8VdJXO
SBX氏は療術が治療行為と認められるという事と、                                                                         混合医療とを混同しているのでは?
614卵の名無しさん:2007/04/05(木) 20:57:55 ID:ssm8VdJXO
混同診療の間違えすいません。
615卵の名無しさん:2007/04/05(木) 21:21:26 ID:6QwCeqCw0
混合診療じゃね?

>>595
AEDの開放は石法が云々とかじゃなくて、救急蘇生の観点からの変更じゃまいか
616卵の名無しさん:2007/04/05(木) 21:28:26 ID:ssm8VdJXO
はい。二度の間違い大変失礼。
617小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/05(木) 22:49:51 ID:suruPPUf0
>>608
>自分の考え方の基礎が、何処に依拠しているのか聞いている。
>医学とオカルトでは全然違うよ。

どこにって、ハイアーセルフが「それOK」って言ってるものを
順にやってるだけなんですけど。
思考じゃないの。線で繋がっている必要もないの。直観的理解。
618マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/06(金) 08:29:33 ID:1pzikVFJ0
>>617

>ハイアーセルフが「それOK」って言ってるものを順にやってるだけなんですけど。

それでは、反論の可能性(反証の可能性)がありません。科学的思考とは言えないです。

私は自分の言っていることに反証というか、反論は受け入れたいです。
反論された場合は、再反論を試みます。それが議論だと思っています。


そこの考え方の違いが、貴方と私の違いだと思います。
619小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/06(金) 09:08:48 ID:i6OQXRsi0
>それでは、反論の可能性(反証の可能性)がありません

「え〜、ピンと来ない〜」「あ、そう?」程度でいいんですけど。

女子の、「これかわいい〜」「え、本当、かわいいー」「きゃー」

に理屈はないでしょ。

西洋医学の理屈なんて何か一つ変わったらいくらでもひっくり返る。
だからあんまり理屈では信じてない。
ハイアーセルフが私に何かを伝えてくる時のキーワードとして利用するだけ。
620マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/06(金) 09:33:06 ID:1pzikVFJ0
>>619

>西洋医学の理屈なんて何か一つ変わったらいくらでもひっくり返る。

それが反証可能性があると言うんだわ。

貴方のは、なんとでも言ってくるから反証のしようがない。そういうのを科学的
思考とは言わない。
621卵の名無しさん:2007/04/06(金) 09:33:34 ID:vepS9mid0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
622小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/06(金) 12:03:33 ID:c8C2eytt0
>そういうのを科学的思考とは言わない。

だから「思考」じゃなくて「直感的理解」で
「科学」ということに思い入れはないんですけど。

マリリンは何でそんなに科学に思い入れがあるの?
科学なんて人間の文化のごく一部分だと思うけど。
623小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/06(金) 13:26:00 ID:c8C2eytt0
>同じ医師として怒りを覚えます

マリリン、ところでこれなあに?
624卵の名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:50 ID:daMfNKIw0
オカルト混じりに対して科学思考な理屈はとおらんだろ

無駄無駄!!!
625マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/07(土) 08:57:27 ID:wnroFiKv0
>>624

ふーん。オカルトなら、それで統一されれば、それはそれで納得できるんだけど
小林さんの場合、チャンポンだからなぁ。


それだからオカルトにしても、科学的知見にしても、どちらも言っていることが
信用できなくなってしまう。


マー、この話はこれで止めましょう。

626卵の名無しさん:2007/04/07(土) 09:04:30 ID:PY/YZUpv0
他人のことが言える立場かよ
627マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/07(土) 09:13:22 ID:wnroFiKv0
>>626

私は、言っていることの傾向は統一されている。

それを貴方達が認めないだけだよ。
628小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/07(土) 09:40:18 ID:r0VSjTAH0
>また、病を意識の成長と進化のための気づきとしてとらえるホロトロピック医療に賛同、
>実践している施設として響きの杜クリニックが紹介され院長がクリニックの近況を紹介しました。

私の婦人科の先生のサイトから持ってきました。
今先生から西野流呼吸法を習いはじめたところ。

西野流の創始者の西野皓三氏は西野バレエ団の創始者で
医学生から宝塚に入団したという異色の経歴。
宝塚にほんの一時期男性を入団させた時期があったそうです。
ファンの大反対で舞台も踏めずに取りやめになったそうですが。

今年その夢の叶わなかった宝塚の男性団員のことが舞台化されるそうで
広報サイトを見に行ったらシゲーーーーーー!
シゲというのはチームナックスの佐藤さんです。
びっくり。シゲは誰の役なんだろう。観たいーーー。
629小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/07(土) 11:24:37 ID:r0VSjTAH0
ホロトロピック医療で検索したら出てきました。
代替療法の中に「フリークライミング」(壁のぼり)を入れている変り種の病院!
http://www.cosmic-energy.co.jp/yhc/yhc.cfm
630小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/07(土) 11:35:38 ID:r0VSjTAH0
(続き)

Y.H.C矢山クリニックのどこにもない特徴は歯科を併設していることです。
一人の患者さんを歯科と医科の両面から診療すると難病、難冶症を治す方法が出来てきました。
例えば慢性関節リウマチも1年間くらい治療すると約20%は鎮痛剤が不要となり
約30%は薬を大幅に減らすことができるようになりました。
再発、進行した癌を治癒するというまでにはなっていませんが、癌をもっていても普通に生活できる人が少しずつ出てきています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
銀座診療所
(内科・小児科・リウマチ科・アレルギー科)

癌、難病に対して

癌、リウマチ、免疫異常などの難病にも、まずは体質改善です。
昔はなかった体内環境汚染が病気を難治化さていると考えられます。
悪いものを除去し足りない部分を補う。漢方薬など各種治療法を組み合わせて、身体を根本から変えていきます。
また、難病の場合、身体だけでなくメンタルケアが必要なケースが多々見受けられます。
現代医学が必要なときはその長所を利用し、苦手な部分には東洋医学や各種治療法を組み合わせて、
難しい病気に総力戦で当たります。
http://www.ginza-sinryousho.com/index.htm
631マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/08(日) 08:33:06 ID:mitJ08RJ0
>小林

ここであんたが出してきたサイト先の考え方と、貴方の考え方は全然違うよ。
統合医療と言うのは、反証可能性がないわけではないからね。
632小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/08(日) 10:13:03 ID:t1PB6aGA0
マリリン平べったいねぇ。立体構造なのに。
633小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/08(日) 11:06:09 ID:t1PB6aGA0
マリリンってきっと、浜先生が自分で高血圧になって降圧剤なんか使っちゃったら
アイデンティティーが崩壊しちゃうんだろうなぁ。

私は浜先生にも降圧剤を使う権利はあると思ってるよ。
振り子が一方に大きく振れすぎないために「降圧剤はいかん」と言ってるだけだと思う。

複雑な立体の中で「重心」を探すのが全てだと思う。
どっちが正しいという対立関係ではなく。

私、ダンスやってた時に、お手本で動いている先生の重心の位置が読めたの。
動きが複雑でも。下手な人たちは手足の方向ばかり追いかけて真似するので
ニュアンスが出ない。私は筋力は無いけど上手く見えた。
634小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/08(日) 15:21:59 ID:Z9WQANKz0
---------------------------------------------------------------------------------
「この世には白か黒しかない」という医師の認識の世界に対して,
EBMが「いや,純粋な白や黒こそない。灰色の情報の中でどれだけ患者さんの利益を査定し,
最善の方法を選択することこそ医療にとって大切なことである」と呈示したことです。

医師の中の共通認識というか価値感で患者さんに「この薬は○○を30%も下げるんですよ」と言ったら,
「え? 30%しか下がらないんですか?」と。いま振り返ってみると,
医療が役立つという社会のお約束の上に医師が乗っかるか,乗っからないか。
ひょっとしたら医療は役に立たないかもしれないと,一歩引いて外から見た時に,
医師特有の思考とその問題点が見えた感じがします。


医療コミュニケーションの突破口
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2719dir/n2719_01.htm
----------------------------------------------------------------------------------
患者板の住人は「エビデンス」を「保証します」だと勘違いしているね。
本当は「これくらいしか保証できません」の意味ならば
その方法で白に近くなったのか、黒に近くなったのか見定めて
ジャストタイミングで上手く乗り換えて行く事を「最善」と呼ばなくちゃ。
でもそんな責任を一人で背負わされたらお医者さんは自我が壊れると思う。

だからいろんな方向からチームで管理すればいいと思う。
635小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/08(日) 15:37:26 ID:Z9WQANKz0
各方面から優秀な人材を集められなかった場合はね、
「俺一人に任せるな〜、あちこち行ってくれ〜」と言えばいいの。先生は。
636マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/08(日) 19:06:36 ID:AXOPYe/F0
>>633
>マリリンってきっと、浜先生が自分で高血圧になって降圧剤なんか使っちゃったら
>アイデンティティーが崩壊しちゃうんだろうなぁ。

過去ログを読んでもらえば分かるけど、私は降圧剤そのものを否定しているわけではない。
だから、浜先生が降圧剤を使っても全然OKです。浜先生も降圧剤を使うなとは言っていない
使うなら血圧を下げすぎるな。降圧剤の中でもCa拮抗剤やARIは使わない方が良いと
言っているだけ。

浜先生は高血圧や高脂血症に関しての、正常の基準値が低すぎるし、薬で下げなくても
他にも血圧を下げる方法はあるとも言っている。

誤解しないように。
637小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/08(日) 19:50:30 ID:t1PB6aGA0
あ、そうなの。

よかったね。マリリンが降圧剤使ってもいいって。>浜先生
638卵の名無しさん:2007/04/08(日) 21:59:48 ID:53V3ekU/0
本のタイトル考えろよ。馬鹿ばっか。
639卵の名無しさん:2007/04/08(日) 22:16:19 ID:xjRYuc9p0
>>638

何の本?
640卵の名無しさん:2007/04/08(日) 22:21:20 ID:/tJd6du20
641卵の名無しさん:2007/04/08(日) 22:24:17 ID:xjRYuc9p0
>>640

なるほど。ありがとう。
642卵の名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:29 ID:jFYterBy0
久々に覗いて見れるば絶対猿を見ないけどどうなった?
くたばったか?
643マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/10(火) 08:13:41 ID:KHpfbjvZ0
>>642

おはようございます。絶対神が好きなんだね。彼は、神出鬼没でね。多分、このスレも
読んではいると思うよ。

『疑似科学と科学の哲学』
http://www.amazon.co.jp/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%94%B0-%E5%93%B2%E6%B2%BB/dp/4815804532/ref=pd_bbs_sr_1/249-0604853-0131557?ie=UTF8&s=books&qid=1176159859&sr=8-1


この本、多分、絶対神の推薦図書だと思う。名無しで書き込んであったから、絶対とは
言えないけどね。こういう本を勧めてくるのは2ch広しといえど、そうそういないので多分
彼だと思う。

読んで見るとなかなか面白い。私の場合、頭がこういう本を読むのに向いてないので
読むのに時間がかかったけれど、これを読むと現代医療の弱点がもの凄く分かる。

何回か読み直して、自分のものにしたいなと思っているよ。

良かったら、貴方も読んでみたら。
644Dr.DQN:2007/04/11(水) 19:54:22 ID:o95UjHg80
鯖落ちから復活してたのね。


>コロコロのマリリン

どう? 免疫の高まった状態というのはどういうことか分かった?


あんまり空想しないほうがいいよ。科学は巨大なピラミッド。ひっくり返ることはほとんどない。上にうっすら積もった埃が消し飛ぶことはあるけどね。

645卵の名無しさん:2007/04/11(水) 20:14:27 ID:b3ZcxbUQ0
>Dr.DQN

お久しぶり。

貴方も、『疑似科学と科学の哲学』この本読むと良いよ。

科学的と言われるモノが何か、うっすらとわかるよ。

自然免疫 1
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-253.html
自然免疫 2
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-254.html#more

これ、貴方のために書いたページだよ。

私、これから出かけるんで、これで失礼します。
646マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/11(水) 20:15:57 ID:b3ZcxbUQ0
↑、これマリリンが書きました。コテを忘れました。
どうしてこんなことになったのかわかりません。ごめんなさい。
647SBX:2007/04/11(水) 23:46:32 ID:lWxBo9HNO
マリリンさん、疲れてるのかな、大丈夫?
648卵の名無しさん:2007/04/12(木) 02:52:24 ID:AXRKmJvU0
かわいそう。本人がいいと言うら反対せずもまもって
あげよう。
649小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/12(木) 07:59:20 ID:caCjfwad0
<スーパーライザーとは>
『スーパーライザー』は組織深達性の高い波長帯の近赤外線をスポット状に高出力照射することを可能にした初めての光線治療器です。
近赤外線照射の効果はペインクリニックはじめ各科で認められ、いま医療現場で大きな注目を集めています。
眼科領域では星状神経節照射をおこなうことで、眼底血流量の増加、網膜感度の向上などが認められ、
様々な難治性眼疾患の治療に用いられています。眼精疲労に伴う、眼痛・頭痛・肩こりなどの諸症状の緩和や改善にも効果があります。
眼底血流量の変化 平均で4.2%増加(p=0.05) 網膜電位図の振幅変化 平均で17.5%増加(p<0.01)
(森 茂:第35回ペインクリニック学会ランチョンセミナー他科における星状神経節照射の応用 2001.7.14 より引用)

<治療の実際>

星状神経節照射は片側1カ所につき5分間です。疾患や症状の程度によっては週2〜3回程度の照射をおこないます。少し熱感がありますが、
痛みや副作用の心配がなく、心地よい安全な治療法です。当院では眼症状に対する効果をより高めるため、
2WAYプローベによる左右2カ所同時照射に加えてアイホットマスクによる温庵法を併施しています。
治療には通常の診察・検査・投薬・処置の分以外に特別な追加費用は必要ありません。
(整形外科疾患では消炎鎮痛処置35点、皮膚疾患では光線療法、赤外線療法45点の健康保険適応が認められています)
650小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/12(木) 08:00:06 ID:caCjfwad0
【参考】 スーパーライザーが有効とされる疾患

● 眼疾患
網膜血管閉塞症、緑内障性視神経萎縮、網膜色素変性症、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、眼筋麻痺、中心性漿液性網脈絡膜症、調節緊張症(仮性近視)、眼窩神経痛、眼精疲労

● 皮膚疾患
円形脱毛症、慢性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、湿疹、皮膚潰瘍、褥創、帯状疱疹

● 外科・整形外科疾患 
捻挫・骨折・腱鞘炎・靱帯損傷などによる疼痛、関節炎、リウマチ、筋肉痛、腰痛、頚肩腕症候群、肩関節周囲炎

● 口腔外科疾患
顎関節症、咀嚼筋症候群、歯槽膿漏

● 耳鼻咽喉科・頭頚部疾患
突発性難聴、顔面神経麻痺、帯状疱疹後神経痛、アレルギー性鼻炎(花粉症)

● 神経・筋疾患
レイノー病、脳卒中後肩手症候群、筋緊張性頭痛、自律神経失調症、その他

http://www.ocular.net/niimi/splz.htm
651卵の名無しさん:2007/04/13(金) 01:59:17 ID:MLNy7P2v0
漢方はどうでしょうか。
あまりにも西洋をふくめた治療が多いのでは。
僕は皮膚科医ですが、どう見てもステロイドを使わないと自分が
思った患者様をある皮膚漢方医は漢方薬でなおしました。
ぼくも一時期漢方をならってましたが、彼の天才的な処方を
みて、断念しました。確かにすごい人は市井にいます。
だからそういうかたもいろいろいらっしゃるでしょうから
そういうかたの見立てもいいとおもいますが。
僕は西洋医ですが漢方はちゃんと処方すれば絶対効果が
あると思ういますし、信じてます。
652卵の名無しさん:2007/04/13(金) 09:20:07 ID:daPx+nJ1O
ドクター。漢方云々の前にきちんとした文章を書けるようにならなくてはダメだな。
653651:2007/04/13(金) 23:29:56 ID:xI59F0390
すみません。
いつも酔っ払ってますので。
チャンとした文章。思い当たるので
本当に読みずらくてすみません。
本当に反省してます。
654卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:37:04 ID:daPx+nJ1O
あなたの様な謙虚で庶民的なドクターはもっと世に出るべきだ!                                                                                と思います。
655卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:38:08 ID:CaeLwM7Y0
こんな頭の悪いのが医者なわけないだろ
656卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:59:49 ID:BDtrsytF0
>>655
同意。
偽医者に決まってるだろ。
657卵の名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:23 ID:Gdt6pZqG0
漢方をやたらと飲んで肝臓悪くして病院に来る様なことの無きようおねがいしまつ
658マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/15(日) 12:04:54 ID:eqbyTOxS0
>>651

>僕は皮膚科医ですが、どう見てもステロイドを使わないと自分が
>思った患者様をある皮膚漢方医は漢方薬でなおしました。
>ぼくも一時期漢方をならってましたが、彼の天才的な処方を
>みて、断念しました。確かにすごい人は市井にいます。

そうですよね。代替療法って、すべての人に効果があるわけでは
ないんだけど、効く時は西洋医学の常識では説明がつかないような、
目を見張る状態で効果を現すことがありますモノね。

私も、後ろ足に大きめのリンゴぐらいの腫瘤ができたシェルティーで、食欲もなく
がりがりに痩せていて、悪疫質を疑って手術不能と判断した犬に、しょうがないんで、
水素水を飲ませていたら、腫瘤は消えるは、元気は良くなるわで驚いたことがある。

結局、一年と数ヶ月で再発してなくなったんだけどね。あれは何だったんだろうと
今でも思うよ。

659マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/15(日) 12:07:29 ID:eqbyTOxS0
>>647  >SBXさま

ちょっと疲れているかもしれませんが、今は、浜スレで遊んでいますので
良かったら遊びに来てください。


660マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/15(日) 12:09:22 ID:eqbyTOxS0
>>657

>漢方をやたらと飲んで肝臓悪くして病院に来る様なことの無きようおねがいしまつ

肝臓を悪くする副作用があるのは、西洋薬でも同じですね。

661657:2007/04/15(日) 18:03:47 ID:NDPVH3/K0
>>660
もちろんでつ
662卵の名無しさん:2007/04/18(水) 19:40:22 ID:i9g7roUz0
663Dr.DQN:2007/04/19(木) 17:58:15 ID:FjZR0mmz0
>645

マリ猿ちゃん

いやー、見直しちゃったよ。いいブログになったね。
感心しちゃった。w


664マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/19(木) 22:16:03 ID:roPm/nv00
>>663

どうして、貴方が褒めて下さるのか良く分からないけど、とにかくありがとう。

私は、これからも現代医療の批判を続けて行くことになると思う。
それなのに、どうして医者である貴方が私を褒めて下さるの?

ちょっと不思議だ。
665卵の名無しさん:2007/04/19(木) 22:36:02 ID:eQOtHhK10
馬鹿にされているんだろ
666卵の名無しさん:2007/04/20(金) 00:06:58 ID:BVPQFFu10
いえいえ、マリ猿は勉強家だなと感心いたしました。w
667卵の名無しさん:2007/04/20(金) 00:14:07 ID:eZeQdqEB0
この世の中には敵と味方しかいないのか?ww

「批判的立場の相手を褒めること」はそんなに不思議だろうか?
見解は違えど褒めるべきところは褒める、そういう姿勢は大事じゃないか?

内心では感心しても、それが自分を批判している相手だというだけで褒めることをしない。
それこそ心が狭い人間の振る舞いなんじゃないか?
668卵の名無しさん:2007/04/20(金) 00:47:05 ID:g1H+19N50
>>667
ええ、私もその通りだと思います。

ですが、それが出来る人はめったにいないです。
669卵の名無しさん:2007/04/20(金) 09:26:01 ID:sCLlLV8Y0
おいおい。
褒めてるなら「マリ猿」なんていわないだろw
670卵の名無しさん:2007/04/20(金) 23:42:25 ID:eZeQdqEB0
>>668
気の毒に。

こういう議論の場で、アツくなってばかりじゃいる意味がない。無駄。
毎日煽りあいをしてるだけで良いのなら別に止めはしないがww
671卵の名無しさん:2007/04/21(土) 08:56:40 ID:gjh8tz4Y0


これ、ひねくれてない?
裏ばっか読んでると疲れるよ〜
672卵の名無しさん:2007/04/22(日) 10:49:24 ID:mZjHqHML0
正直どうでもいい
673卵の名無しさん:2007/04/24(火) 22:10:15 ID:xKXNQAXZ0
安保の理論ってジジイが棺桶に入る前の世迷い言
674卵の名無しさん:2007/04/25(水) 18:18:44 ID:PB7ZrPxZ0
猿ちゃん
猿ちゃん
猿ちゃん

どう考えても、誉め言葉には見えない。
適度に場架にされてるな。
675卵の名無しさん :2007/04/26(木) 09:11:23 ID:fHwpVKKu0
今お勉強中。
期待して待ちましょう。
676マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/26(木) 09:32:17 ID:xKblY+x60

期待されては出てこないわけにいかないな。

浜六郎って何者?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175571665/

このスレで遊んでいたけど、なんか専門的な話になっているんで、
今度はこちらを相手してやるか。

>>673
>安保の理論ってジジイが棺桶に入る前の世迷い言

何で、そう思うの?安保先生の言っていることは、すべて正しいとは思わない。
というか言っていることすべて、その通りに実行できないなと思うけど、

「白血球の自律神経支配の法則」この理論は凄いでしょ。

これがなかったら、代替療法の評価もできないし、統合医療の理論ずけも難しい
と思うよ。

677卵の名無しさん:2007/04/26(木) 12:27:19 ID:fHwpVKKu0
「白血球の自律神経支配の法則」この理論は凄いでしょ。

支配とは敏感にバランスを変える作用があるという意味とイコールだよね。


現実は?


ジジイの世迷言と言われるのも多少わかる
678マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/26(木) 19:14:02 ID:xjy2SE+r0
>>677

「白血球の自律神経支配の法則」は自律神経の一日のリズム(朝は交感神経が興奮気味で、
夜は副交感神経が興奮気味になる)という現象にあわせて、一日の顆粒球とリンパ球の数が
変化する現象から発見されたモノです。

自分で確認してみると、自律神経の興奮とリンパ球や顆粒球の増減は関係なくおこるので、
そう単純なモノではないとは思いますが、リンパ球や顆粒球の数の変化が、自律神経の興奮と
全く関係ないとは思いません。

>ジジイの世迷言と言われるのも多少わかる

これはどうしてですか?
679卵の名無しさん:2007/04/27(金) 01:50:12 ID:tD6uwoC00
>そう単純なモノではないとは思いますが、

その通り。このへんはまだまだ解明されてないことが山盛り。
だから、いま見えてることだけで無理矢理もっともらしい主張をするのが
実は一番胡散臭いってことになる。
680卵の名無しさん:2007/04/27(金) 01:52:41 ID:tD6uwoC00
考えてみることは大事。どんどんやって欲しいものだ。

でも大した根拠付けもなく他人を惑わすような主張を展開することは
控えるべき。金儲けの道具にするのは言語道断。
681マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/27(金) 20:40:05 ID:WsUFK0kO0
>>679>>680

獣医のマリリンだって、安保先生の言っていることは本当かなって、
確認作業をしているわけで、その過程で、リンパ球の増加や顆粒球の増減は
自律神経の興奮以外の要因でも起こってくることがわかったので、
安保先生が言うほど単純な話ではないと今は思うけど、

それでもリンパ球が増えれば、免疫力は上がってくるようで、風邪を引いても重症化しなく
なったし、水虫も治ってきた。 


だから、安保先生の言っていることは全くのでたらめではないと思っている。

西洋医学ではリンパ球数や顆粒球数を増減させる治療自体を重要視しないでしょ?


何で、あなた達医者は、批判するだけで確認作業をしようとしないかな?
医者ならマリリンより、もっと簡単に確認作業はできるでしょ?

何もしないで、批判するだけなら医者じゃなくても誰でもできるよ。
682スケープ ゴッド:2007/04/28(土) 06:46:15 ID:OW1sM+Qh0
>>681
>>西洋医学ではリンパ球数や顆粒球数を増減させる治療自体を重要視しないでしょ?

あなたも、少しは西洋医学も勉強したほうがいいよ。
どんな種類のどの作用が増えれば、どんな効果があるから、
実証されたこの方法で増減させる、さらにそれを臨床試験で確認する。
今西洋医学は、この段階までは行ってるよ。
683マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/28(土) 07:57:27 ID:YmiUCYvY0
>>682
>あなたも、少しは西洋医学も勉強したほうがいいよ。
>どんな種類のどの作用が増えれば、どんな効果があるから、
>実証されたこの方法で増減させる、さらにそれを臨床試験で確認する。


あははは。こんなの何もやっていませんと認めるのも同じだわ。ばーか

リンパ球なんか、毎日乾布摩擦すれば上がって来るわ。
全員じゃないけどね。念のため

乾布摩擦に、何で臨床試験がいるの?馬鹿言うじゃない。
過去に、落語を聞いた後と前では、後の方がリンパ球数が上がっていたとか、
サウナ好きの人がサウナに入ると、リンパ球数が増えると実験していたけど、
それが臨床試験と言うなら、過去にあるデータを貴方が探して来れないだけね。


それか、医者が、調べる気がないかどちらかだ。何せ、日本の国では血液検査は
医者しかできないことになっている。

安保先生の理論が正しいかどうかの追試をしないで批判ばかりしているのは、
日本の医者がだらしがないからだと思わない?
684卵の名無しさん:2007/04/28(土) 09:20:27 ID:bMtqAabB0
>>683
>リンパ球なんか、毎日乾布摩擦すれば上がって来るわ。

毎日そこそこの時間やってるなら、たいしたもんだな。
そんなに健康的なら、血圧ぐらいでぶーぶーいうな。
685マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/28(土) 11:35:55 ID:cCZBPD1h0
>>684

何に言っているのかよくわからないなぁ。

乾布摩擦を毎日する人は、高血圧のことを言ってはいけないの?
全然、話のつじつまが合わなくないですか?

私は現在、Ca拮抗剤とARIの量を減らしてACE阻害剤に変えるのに七転八倒しているわ。
飲み始める時に医者はこんなに苦しいとは説明してくれなかったよ。
686スケープ ゴッド:2007/04/28(土) 14:16:25 ID:OW1sM+Qh0
>>683
申し訳ない。
信仰と科学で論じ合っても意味が無いことくらいわかってたはずです。
消えますので、悪しからず。
687卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:49:38 ID:zhKFemGB0
>>685
だから、へたれのマリリンに適度の運動を
毎日続けられるわけがないってことだ。
単純だろ。
688卵の名無しさん:2007/04/28(土) 22:04:57 ID:OyFF139Z0
なあ、そろそろ言ってやったらどうだ

増えりゃいいってもんじゃないんだよ、って・・・
689卵の名無しさん:2007/04/29(日) 02:19:26 ID:TWagRacbO
がたがたぬかすなこのタワケども!                                                                                美咲姉さんの血圧はSBXさんが責任もって下げるわい!
690688:2007/04/29(日) 13:35:38 ID:Q+HtsdGY0
血圧の話だったのか?

血圧コントロールのケツ持ちなんてしたくねーなー
691卵の名無しさん:2007/04/29(日) 13:43:10 ID:TWagRacbO
貴方が嫌げでもあの人は嫌がらないのがあの人の良さなんです!                                                                               べ〜だ。
692688:2007/04/29(日) 20:06:20 ID:Q+HtsdGY0
>べ〜だ。

吹いたw
693マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/29(日) 23:08:34 ID:zfIRRtJh0
マリリンも笑った。あはははは。

>>688

>増えりゃいいってもんじゃないんだよ

それは分かっているけど、一般的には増えた方が良いでしょ?違うの?
694卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:30:22 ID:UYvcfErh0
気持ち悪いスレだな
695卵の名無しさん:2007/04/30(月) 02:08:07 ID:21bp9eYP0
このスレを本にしたら、マリリン。
自分が信じてるのなら人に意見を求めるのはどうかな。
みんなに知らせたいなら2CHでやってるのではなく
自費でも出版すればいいのでは。
結局堂々巡り。
694の言うととうり気持ち悪いスレ。
まあレスしている自分も気持ちわるいかも。
696卵の名無しさん:2007/04/30(月) 03:35:57 ID:amQk1tHg0
糞スレになってしまったのは、小林奈保の荒らしと、
真剣にマリリンと議論していた医師が去ってしまったことが原因だと思う。
私も>>695には同意。
他人に軽々しく断薬を勧めるのなら、それなりの責任をとってもらいたい。
自分のアドバイスの結果、悪化すれば「自己責任です」なんて、無責任にもほどがある。
マリリンは、安保先生の著書が原因で断薬して、悪化した患者が続出して、
出版社などに抗議があり、最近では「断薬などは主治医と相談して」という意味合いの
一言が書かれるようになったことを知っているのだろうか。
697688:2007/04/30(月) 03:55:55 ID:SKtmXxZE0
>>693
正直言って専門家じゃないからわからん
だが一般的に言えば
増えたからといって何か恩恵があるものではないと思われ

何故増えたほうが良いと思うんだ?
698マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 09:27:41 ID:iCErI4Ej0
>>697

何故増えたほうが良いと思うんだ?

私は。自分の白血球の検査をずっと追っています。私の体の調子と
リンパ球の数は比例しています。
699マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 09:38:33 ID:iCErI4Ej0
>>696
>他人に軽々しく断薬を勧めるのなら、それなりの責任をとってもらいたい。
>自分のアドバイスの結果、悪化すれば「自己責任です」なんて、無責任にもほどがある。

そうね、貴方達は薬飲んだ結果、その副作用で苦しんでいる人には自己責任ですとは
言えないよね。

そのため何とかして騙そうとする。諦めさせようとする。自己責任より悪いんじゃないの?

最初から自己責任でやって下さいと言っていた方が、悪化しても自分に納得
できるんで、私はそれで良いです。

例えば、私は浜先生の本や安保先生の本を読んで、血圧の薬を止めようとしています。
今は、血圧は高い時は、170/105mmHgぐらいある時もありますが、浜先生の本には
薬を使って下げすぎてはいけないと書いてありますので、それを信用して、このままで
しばらく様子を見ようと思っています。

今後、何かあっても、自分で選択したことですから人のせいにはしないです。
700マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 09:42:20 ID:iCErI4Ej0
>>695
>このスレを本にしたら、マリリン。

本を出す能力は私にはないです。ブログは作っているのでどうぞ遊びに
来て下さい。

マリリンの知恵袋
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/
701マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 09:47:30 ID:iCErI4Ej0
>>694
>気持ち悪いスレだな

それは、貴方が西洋医学教の敬虔なる信者だから、そのように感じるんだわ。

もう少し、自分の頭でものを考えなよ。患者が何故、医療不信に陥るか分かるように
なるから。

患者だって、貴方が気持ち悪いと感じるように、医者の言うことを信じられないなと
感じているから、医療不信に陥って行くんよ。
702卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:50:52 ID:96sCu0tY0
慢性は漢方でしょ!
703卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:53:11 ID:UYvcfErh0
自分の事をマリリンと呼んでみたり、「美咲姉さん」なんて呼ばれて喜んでいるのが
気持ち悪いのだが。
704SBX:2007/04/30(月) 09:54:58 ID:NVMxAiBl0
小娘!
君は仕事が忙しいのにいったい何時に書き込みしてるんだ。
だいたいいくら名無しにしても一発でばれるわ!

>>マリリンさま
取り合えず君は休息をとらなければ駄目ですよ。
そしてあそばなくては。
そういうのが今の君には大切だと思いますよ。
705マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 10:22:07 ID:iCErI4Ej0
>>704 >SBX様

休息ですか?きっと一番私に必要なものなんでしょうね。でも、休息をとるのは
私には性格上難しい。

大学卒業してから、休んだ日なんて、何日あるんだろうと思ってしまう。
ずっと、人生走って来たような気がしますわ。

本当にたまに休みがあると、目一杯遊んでしまうので、休日も休んだうちに入らないし
暇があると、パソコン打っているし、私、ひょっとしたら休息の取り方を知らない
のかも知れないです。

706小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/04/30(月) 13:20:57 ID:iF7SWPOd0
>でも、休息をとるのは私には性格上難しい。

自律神経失調って言うんじゃないの、それ。
星状神経節レーザー行っておいで〜。爪もみよりも効くよ。
707688:2007/04/30(月) 19:25:00 ID:SKtmXxZE0
>>698
普遍的な話ではなく個人の話なら「一般的に」どうこうは横に置いといていいんじゃね・・・

>>706
性格には自律神経はあんま関係ないと思われ
708マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 20:45:32 ID:dXSJxhbg0
>>707

私、医者じゃないんで、自分の検査値以外調べることができないんです。
個人のデータだからと横に置かれたら、私は話すことを封じられたのと同じです。

ほぼ、毎日白血球のデータをとって、200回を超えています。
個人のデータでも貴重だと思います。
709Dr.DQN:2007/04/30(月) 20:53:18 ID:rzAO22eC0
マリリン、最近勢いないじゃん。

リンパ球ってことで、細胞性免疫に限れば、リンパ球が減った状態が最も活性が高いね。

学生でも読む教科書レベルの話。それだけは理解すること。

なんでかな? 分かったらまた来てね。w
710マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/04/30(月) 21:10:43 ID:dXSJxhbg0
>>709

>細胞性免疫に限れば、リンパ球が減った状態が最も活性が高いね

リンパ球が減ると言うことは、胸腺が一般的には縮んだ状態にあると考えられるから
T細胞系が減って、NK細胞の割合が増えるからじゃないの?

私も1200ぐらいに下がっても、癌が発症してこないのは、少ないリンパ球数で
私のリンパ球も能力を最大限に生かしながら、体を防衛しているはずだ。

ただし、無理をすればそのバランスさえ崩れる。
711688:2007/04/30(月) 22:26:30 ID:SKtmXxZE0
>>708
いや、個人データだから鑑みる価値がないとか言う話ではなくて
「体の調子」て曖昧な個人主観の評価では検討のやりようもないってことよ
プラセボもあるだろうしバイアスがかかりすぎると思われ

そもそもその検証は健常人を対象とするなら皆健康です、で意味ねーし
何をどう検証するつもりなんだ?
健康な人に何回も針刺す意味あんのか?
結論としてリンパ球が増えると健康によいということになったとしても
必要なのはどうやったらリンパ球が増えるかだろ?
だったら最初からリンパ球なんて調べないで、
例えば乾布摩擦(だっけ?)の健康への効果とかやったほうがましだろ

リンパ球数に固執する意味が全くないと思うんだが?
712マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/01(火) 11:17:15 ID:Q8ilbW940
>>711

貴方が何を言っているのか、よくわからないなぁ。

>結論としてリンパ球が増えると健康によいということになったとしても
>必要なのはどうやったらリンパ球が増えるかだろ?

こういっている限り、リンパ球数が増えることは、良いことだろうという
説は否定しているわけではないようだ。


>リンパ球数に固執する意味が全くないと思うんだが?

私の場合は、自分の白血球の検査は自分でできるので、安保先生の言っていることが
事実かどうかの確認ができるわけで、医者がやらないのなら、自分でやるって確認するのが
ベストだと思った。

その結果、
リンパ球の増加や顆粒球の増減は自律神経の興奮以外の要因でも起こってくる
ことがわかったので、安保先生が言うほど単純な話ではないと思った。

詳しくは、データが膨大になっているので2chでは発表できない。掻い摘んで要点だけ
書き込んでいる。
713マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/01(火) 11:30:35 ID:Q8ilbW940
>そもそもその検証は健常人を対象とするなら皆健康です、で意味ねーし
>何をどう検証するつもりなんだ?

これは、間違っているね。マリリンのように一見、健康に見える人でも、白血球の
検査値に異常がある人は一杯いるんだよ。

こういう、人が病気にならないのはDr.DQNが言うように

>細胞性免疫に限れば、リンパ球が減った状態が最も活性が高いね

というように、最後に必死になって、少ないリンパ球が体を防衛してくれているからだろう。

リンパ球とか顆粒球を人為的に操作できなきゃ、調べたって仕方がないさ。
だけど、色々な代替療法で白血球の検査値は改善が可能なワケだから、
自分の白血球の検査値を知っておくことは大切だと思う。

私も自分のリンパ球数が低いことを知って、2年間努力し、多分、リンパ球数をあげることに
成功していると思う。
代替療法をはじめる前の検査がやっていないので、絶対上がったとは言えないけどね。

風邪は引きにくくなったし、水虫が治ったことには驚いている。

以上。
714卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:35:46 ID:5rgwd3Q90
>>712
>>711が何をいっているかわからない時点で
あなたには科学的な検証とか向いていないってのが良くわかるな
715マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/01(火) 11:40:14 ID:Q8ilbW940
>>714

貴方のレベルでは多分わかっているよ。
716688:2007/05/03(木) 20:02:14 ID:dkX2Hw7U0
あー、うん。感染関連で増減するねWBC
>>711をぶつ切りにして返信されるなんて思わなかったお

>>713
>これは、間違っているね。マリリンのように一見、健康に見える人でも、白血球の
>検査値に異常がある人は一杯いるんだよ
白血球の検査値に異常があったら不健康って判断するスレなのか?
717卵の名無しさん:2007/05/03(木) 20:11:43 ID:UlEHTa450
>>716
そうみたいですよ。
718マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/06(日) 20:34:56 ID:FIQoZt5B0
>>716
>白血球の検査値に異常があったら不健康って判断するスレなのか?

症状に程度の差はあっても、白血球の検査値に異常があれば、身体にも
異常はあると考えるべきだと思います。

現代医療は白血球の検査を軽視し過ぎだと思います。
719688:2007/05/06(日) 21:25:51 ID:BEy98MVx0
白血球の検査値異常が多少あったとしても身体所見・検査上に他の異常みられなければ
現代の医療で何かやることはないお
720卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:32:19 ID:jOk5vt0K0
結局この手の基地外ってさ、現代医学は検査値ばっかりみて絶対視しているとか批判しておきながら、
一方ではその検査値を絶対視して一喜一憂してる。
分裂なのかな。
721卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:24 ID:eZOmdLs40
基地外だから何でもあり
722688:2007/05/06(日) 21:51:19 ID:BEy98MVx0
てゆっか俺も馬鹿なこといったような気がしるお

>身体所見・検査上に他の異常みられなければ
そもそも血とらないお
723マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/07(月) 06:55:57 ID:4//KRsnm0
>>720

だから、私の場合基礎医学が考え方の元にあると言っているでしょう。

そうでなければ、血液検査で代替療法の効果を確かめろとか、未病の状態を
白血球の検査で確認しろとは言わないよ。

私が、安保先生を支持するのは、精神を含めた身体の不都合は、白血球の検査値に
現れると言った、この主張が正しいと考えるからだ。

貴方達、調べもしないで 人の事を基地外だなんてよく言うね。
724マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/07(月) 06:56:55 ID:4//KRsnm0
>>722
>>身体所見・検査上に他の異常みられなければ
>そもそも血とらないお

嘘言わないでよ。健康診断、あれは何?
725マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/07(月) 07:33:56 ID:4//KRsnm0
>>719
>白血球の検査値異常が多少あったとしても身体所見・検査上に他の異常みられ
>なければ現代の医療で何かやることはないお

(貴方が医療関係者の場合)、こんな事を医者の立場で、よく言うなぁ。馬鹿が。

それでは、生活習慣病の生活指導、あれは何でやっているの?ふざけるんじゃない。
726卵の名無しさん:2007/05/07(月) 07:56:30 ID:WJuxkxnz0
>>723
>私が、安保先生を支持するのは、精神を含めた身体の不都合は、白血球の検査値に
>現れると言った、この主張が正しいと考えるからだ。

あんた人体がそんなに単純なものだと思ってるの?
それなら獣医もやめたほうがいいw
727マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/07(月) 08:21:21 ID:TXxTaitH0
>>726

何で、貴方は違うと思うの?理由を説明して。
728卵の名無しさん:2007/05/08(火) 03:25:59 ID:ahblR0LU0
以前SLEの患者をみてたけど、その人は穂対価
ではなく、りんぱ球が1500未満になると
体調がわるかった。2500位になり、ハワイ旅行を
許したが帰国したら1200台、一般病ではわからない
自己免疫疾患ではあること。
ただそれを一般的には判断基準にはできない。
僕はその患者を10年間にていたから。
3年まえ子供も生まれ、一字僕の名前をとってもらいうれしかった。
729マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/08(火) 07:08:08 ID:IdaPba8L0
>>728

私も自分のリンパ球数を、ここ半年ほど、ほぼ毎日追っています。

私の場合、膠原病の体質はないので、リンパ球数が下がったからといって
膠原病になると言うことはありませんが、リンパ球数が1500以下に下がると
調子が悪いです。

私の家系は、若くして癌になる人が多いです。リンパ球が低い状態が長く続くと
膠原病体質はないので膠原病にはならないけど、癌にはなるのではないかと思って
います。 リンパ球数が少ないと言うことはいずれにしても、良いことではないです。


私の場合は、リンパ球数の乱高下が激しいです。昨日と今日の結果がずいぶん
違ったりする。私はこれが、まだ、私が癌を発症しないで済んでいる理由ではないかと
考えています。

一生懸命、自分のお気に入りの代替療法を実践していますので、これがリンパ球数を
下がりっぱなしにしなくてもすませてくれているのではないかと思っています。
730卵の名無しさん:2007/05/08(火) 16:29:56 ID:6rv5Wl7t0

GWに動物園に行ってきた。白熊の皮膚は黒、それに白い毛が生えてた。
目玉真っ黒、鼻も真っ黒。

アルビノ説完全否定!

酷い勘違いだ。リンパ球も勘違いではないか検証しよう。
リンパ球の数か比率か、まずハッキリしてくれ。
731マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/08(火) 21:37:20 ID:IDSXlA5T0
>>730

私は、シロクマの目を獣舎に入れてもらって、手の届く位置で見たと言っているでしょ。
シロクマの目って体の割には小さいから、のぞき込まないと、色まで分からないよ。
獣舎は、外より暗いから、瞳孔が開いていたかもしれないし、私に襲いかかろうと見据えて
いたかもしれないからね。

とにかく、目は赤かったよ。嘘言わないよ。

何で信じてくれないの?あんたら見たの遠くからでしょ?

>アルビノ説完全否定!

だってね太古の昔に、普通の熊から、アルビノがでて、それが北極圏で適応して
シロクマとなったんじゃないの。

目が赤いのは、アルビノだった時の名残だと思う。動物園の獣医の友達もそう言って
いたものね。

>リンパ球の数か比率か、まずハッキリしてくれ。

私はね比率も見るけど、安保先生よりは絶対数を重要視するよ。 多分、安保先生達は
素人に説明するのに、絶対数で話したら理解させるのは難しいと思ったんじゃないかなぁ。
732卵の名無しさん:2007/05/09(水) 05:23:35 ID:yf1UfOZz0
>>731
個人的体験の普遍化、他人の意見の丸呑み・・・
そんなに無防備では、いずれもっとひどいカルトにはまるぞ。

ちなみにアルビノは遺伝的メラニン色素欠乏症。
地肌も黒いし、見えるところでは、鼻を見れば一目瞭然。
目がアルビノのようであれば、
白銀の世界でまともな視覚を保つことは困難だ。
(暗闇で赤っぽく見えることはあるかもしれない)
733マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 08:16:58 ID:fVNeKMEF0
>>732

今のシロクマがアルビノだなんて、思っていないよ。進化の過程でアルビノが
関係しているんじゃないかといっているだけだよ。

貴方ね、私が裏の獣舎に入れてもらって、シロクマの目をまじでのぞき込んだの
羨ましいんでしょ?役得だからしょうがないわよ。

でも、私は凄く怖かった。間に鉄格子はあったけど、やっぱり怖かった。

>白銀の世界でまともな視覚を保つことは困難だ。
>(暗闇で赤っぽく見えることはあるかもしれない)

そんなこと言ったって赤かったんだからしょうがないでしょ。犬や猫の目をどんなに
暗がりでのぞき込んでも 赤くなんて見えないね。人間だって赤く見えたりするの?
734マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 08:23:49 ID:fVNeKMEF0
>個人的体験の普遍化、他人の意見の丸呑み・・・
>そんなに無防備では、いずれもっとひどいカルトにはまるぞ。

他人の意見は、ある程度吟味するよ。間違いがあったら訂正する勇気も
あるしね。

絶対とは言わないけど、私はカルトには嵌りずらいほうの人間だとおもう。
私に、そんなことを言う、貴方は人を見る目がないね。

ご指摘どうり、素直で、信じやすいと言うのはあるかもしれないけどね。
それでも、自分の頭でものを考える能力は持ち合わせているよ。



735卵の名無しさん:2007/05/09(水) 13:40:25 ID:FC7awA5I0
マリリン、それならいいよ
ただし間違いがあったら訂正するかもしれない程度のものは
あまり声を大にして言わないで胸にしまっときなさい

そこここで同様な意見を見かけたらそっと言うくらいでいいし
かえってそんなほうが読むほうには沁み込むものだし
736マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 19:39:10 ID:noqyo7aV0
マリリンは2chのお作法は、絶対神達に教えてもらった。

だから、マリリンの態度は絶対神流だよ。彼らは自分の考えはズバッという
人たちなんだ。

負けず嫌いのところと、コテを使い分けるところは、まだ真似できていないけどね。

737732:2007/05/09(水) 19:46:47 ID:yf1UfOZz0
>>733
>>今のシロクマがアルビノだなんて、思っていないよ。進化の過程でアルビノが
>>関係しているんじゃないかといっているだけだよ

うん、それなら、今現在白熊の目が赤いことが、
そういうことを主張する根拠になるって、なぜ思えるわけ?
今現在アルビノじゃないんなら、北極圏では視覚的に不利になるような、
目に限局したような色素の欠乏が、なぜ起こると考えるの?
あなたは見た、白熊の目は赤かった、それはいいんだ、真実の個人的体験として認めよう。

で、それゆえに、今は違うけど昔アルビノだった・・・という話に持っていく根拠を知りたいんだ。

ちなみにアルビノなら、目は、覗き込むことも無い、
簡単に、白ウサギみたいにはっきり赤く見えるんだよ。
738マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 19:47:37 ID:noqyo7aV0

シロクマの目の色なんだけどね。私、シロクマに見据えられた時に
本当に怖かったんだ。だから、私の方の心理的影響があって、より赤く見えたのかもしれない。

でも、友達の獣医も、目が赤いでしょうと言っていたけどね.......。

この友達も、ヒグマの骨折の手術をした時に、口の中に手が入れられなくて、挿管ができなくて
フェイスマスクで維持麻酔をかけたと言っていた。

やっぱり猛獣系は怖いね。
739732:2007/05/09(水) 20:03:50 ID:yf1UfOZz0
>>738
赤く見えたのはいいんだよ。嘘だなんて思わない。友達も。
だから即アルビノの根拠にし、
さらに過去の進化の根拠にする・・・
その思考過程なんだよ、問題にしてるのは。

リンパ球も、同じ思考過程をたどってないかい?
740マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 20:38:33 ID:noqyo7aV0
>>739

>リンパ球も、同じ思考過程をたどってないかい?

リンパ球の話は、安保先生の『免疫革命』を読んだ時に、すごく感動した。
丁度知り合いが、スキルス胃ガンを発症した時期だったので、彼の血液検査値で
リンパ球数が低く、好酸球と好中球が高かったことに安保先生の言うことは本当だわと思った。

医者に言わせると余命半年の人だったのに、リンパ球数が上がってくるとね調子が
良くなったんだ。

白血球の検査値で、その人の免疫状態が分かるのなら、そんなに簡単で安価な
検査はないと思ったワケね。


それから、私は安保先生の白血球に対する考え方を、確認するために、色々
調べるようになった。

自分の血液検査も、2年(うち8ヶ月はほぼ毎日)追っている。

それから、私なりに仮説を立てているわけで、思考過程がといわれても、
自説を繰り広げるのには、この方法しかないような気がする。

貴方個人の経験でしかないと言われても、私は、医者ではないので
他人の血液検査を調べることはできないので、自分しか調べられない。

犬や猫は、リンパ球の検査値は追っているが、人間ほど感度が良くないかも
しれないと最近、思っている。もう少し追って見ないと分からない。
741SENA :2007/05/09(水) 21:13:49 ID:lO/9aFPk0
平和だねー
742マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/09(水) 22:47:06 ID:xjQkpGlU0
>>741

SENA はリンパ球数や白血球の検査については、どの様に考えているの?
743SENA :2007/05/09(水) 23:29:28 ID:nyfN2aqj0
その辺に関して特に自論が有るわけでもないけど
確か、リンパ球が多いと免疫力が高いと言ってなかった?

リンパ球は特定の機能を持つように分化過程でポジティブセレクションされる、宿命的に。
増える状態は刺激されている状態と考えるべきだと思う。
つまりストレス下にあることを意味する。
試験管内で見られる幼若化現象も人体では分化成熟を担う臓器内で殆ど場合起こってる
から、抹消血にそれが出てくるのは重症ウイルス感染など限られた条件の時なるじゃない?
それからこういう幼若細胞は免疫力という点では未完成。

成熟リンパ球が抹消血で増える条件と、健康に良いとされる一般的な条件
が無理なくマッチする説明じゃないと、意味不明。

744卵の名無しさん:2007/05/09(水) 23:37:44 ID:cjm19G0D0
745732:2007/05/10(木) 00:27:46 ID:y//axEVP0
>>740
リンパ球の(比率ではなく)絶対数について言えば、
それが、人体の栄養状態と密接な関係があることは、
医学的に証明されています。
(日々の変化や個人的変動まで細かくはありません、大雑把なものです)
そしてそれが、免疫力に何らかのメリットを与えていると、推定もされています。

ここまで医学的に証明されていながら、
それが、ある特定の疾患に有効であるとは、
いまだに証明されていないのです。(研究はされているのに)
例外として、血液疾患や、免疫異常疾患では、逆の場合もあります。

癌の場合も、いろいろ検査されていますが、
直接に癌の治療効果に関係するという証拠は、まだ見つけられていません。
何とか言えることは、手術や抗がん剤治療をするときに、
リンパ球数が少ない(栄養状態の悪い)人は危険が多い・・・ということくらいです。

何らかのメリットはあると言っていいでしょう。
ただ、阿保先生の言うようなことは、証明されていないのが現状です。
研究はされているのにですよ。
そして、阿保先生自身の、結論に至る思考過程が、
医学的証明とは程遠いがゆえに(彼の著書・発言を見る限り)、
それを信じる医者は少ないわけです。

>>他人の血液検査を調べることはできないので、自分しか調べられない。

それは医者も大同小異です。
自分の患者さんだけのデータでは、たいした意見は言えません。
そのために、医学文献があり、それを調べることによって、
医者としての意見を述べているわけですよ。
746728:2007/05/10(木) 00:50:47 ID:HgJcrXxv0
>まりりんへ
 
あくまで自分の体験を話したのは、そういうこともあるかな
ということで、安保先生の理論に共感したわけではない。
一人こういう人がいたという症例報告です。
やはり個人の哲学で、医者も患者もこれがよいと決断している
わけです。
あくまで医者や患者の個人の考えかたですね。
747女臣女良ネ申:2007/05/10(木) 01:17:20 ID:JW+1m/X6O
美咲姉さんが信じているのだからよいではないか!まったく罵火ではないか。                                                                         べ〜だ!
748マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 14:42:59 ID:siPtmqRS0
>>747
側湾娘!さんお久しぶり。


>>746
>やはり個人の哲学で、医者も患者もこれがよいと決断している
わけです。 あくまで医者や患者の個人の考えかたですね。

これは、大なり小なり、誰でもそういうところがありますねぇ。

いわゆる自己責任を問われる部分だと思います。飼い主さんでも、患者様でも
獣医でも、医者でも、この自己責任と言うことが分かってない人が、とても多いから
問題をより複雑にしてしまうのだと私は思います。
749マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 14:55:43 ID:siPtmqRS0
>>745  >732さんへ

>それは医者も大同小異です。
>自分の患者さんだけのデータでは、たいした意見は言えません。
>そのために、医学文献があり、それを調べることによって、
>医者としての意見を述べているわけですよ。

例え獣医と言えど、自分の血液検査は何百回と検査できても、動物の血液は
できないですねぇ。

理由は、患畜は、そんなに検査できないし、私の飼っているペットは、看護婦さん達が
横で見ていますので、先生は動物虐待をしていると非難されてしまいますので、
安保先生の、言っていることが正しいかどうかの確認をとるのは、自分の血液を
検査するしか方法がないからです。

そのため、動物の白血球の検査値のデータは、私は獣医ですが
なかなか集められません。

多分、医者も似たような状態にあるのでしょう。

白血球の検査値に関しては、医学文献はたいした事は書いてなかったと思います。
多分、安保先生の言っていることは未知の領域なのでしょう。
750マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 15:01:53 ID:siPtmqRS0
>ただ、阿保先生の言うようなことは、証明されていないのが現状です。
>研究はされているのにですよ。
>そして、阿保先生自身の、結論に至る思考過程が、
>医学的証明とは程遠いがゆえに(彼の著書・発言を見る限り)、
>それを信じる医者は少ないわけです。

この部分ですが、別に信じてくれなくて良いから、自分のできる範囲で
正しいのかどうかの確認をとって欲しいと思う。それもしないで、トンデモ
なんだかんだと言うのは、おかしいです。

だって、獣医のマリリンだって、やっているのに医者がしないのはおかしいです。

別に、毎日自分の白血球の検査をしろと言っているわけではないよ。患者さんのデータを
一般の人よりは集めやすいでしょう。
751マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 15:11:29 ID:siPtmqRS0


私の場合、自分の検査値を追っていって、思ったのは、安保先生の言っていることは
大筋では、待ちがってはいないだろうけど、荒削りだなぁと思った。

どうせ白血球の検査をするのなら、顆粒球とリンパ球の割合だけではなく、好酸球、単球、
リンパ球、好中球の絶対数を出して、割合とあわせて考えると、もっと詳細に色々な
事がわかるなぁと思う。

後、白血球の検査値は、日をあらためて何度か追っていかないと一回では
その時の状態しか分からないと思った。

日をあらためてと言うのは、一ヶ月も間を開けてるのではなく、一週間ぐらいの間に
何度かやって、それをひとまとまりの検査として検査値の読んだ方が良いと思った。
752マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 15:13:58 ID:siPtmqRS0
>>751

こんな白血球の検査をやってくれる病院は何処にもないでしょうね。
753マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 15:32:31 ID:siPtmqRS0
>>743  >SENA

>リンパ球は特定の機能を持つように分化過程でポジティブセレクションされる、宿命的に。
>増える状態は刺激されている状態と考えるべきだと思う。
>つまりストレス下にあることを意味する。
>試験管内で見られる幼若化現象も人体では分化成熟を担う臓器内で殆ど場合起こってる
>から、抹消血にそれが出てくるのは重症ウイルス感染など限られた条件の時なるじゃない?
>それからこういう幼若細胞は免疫力という点では未完成。



一般の簡単にできる血液像やWBCなどの検査で、リンパ球の種類や活性
などを調べるのは無理ですわ。だから、そこまで要求しないのよ。

確かに重症ウイルス感染の時にもリンパ球数は上がってくるけど、安保先生は
それをリンパ球が臨戦態勢に入った時で、この場合は、自分の主張する
自律神経との関係は成立しないと言うようなことを言っていたと思う。


私は、こういう場合って、リンパ球数も恐ろしいほど増えるけど、好中球も増えて
いると思うので、顆粒球とリンパ球の割合はたいして変わらなかったりするので
自律神経のバランスの関係が成立しないとまでは思わない。

また、リンパ球数が増えてこれば、幼若細胞だろうが何だろうが、免疫力は上がって
いると思う。
754マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/10(木) 15:32:42 ID:siPtmqRS0

精神的ストレスを長く受け続けると、顆粒球とリンパ球の割合が顆粒球側に
傾くと言うのも、間違ってはいないと思う。もちろん個体差はあるだろうけどね。


私が安保先生の言っていることで、ちょっと違和感を覚えたのが女性ホルモンと
顆粒球やリンパ球数の関係なんだ。

これに関して、ちょっと考えがまとまらないのでまた、機会があったら書き込むね。
755卵の名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:16 ID:ADulQS3A0
阿保先生・・・
あほせんせい?
756言耳又言方シ古月ネ申:2007/05/11(金) 00:49:08 ID:2RxQ8YX60
>>747
小娘!は一発でばれてるではないか。
このタワケ!
応援のつもりだろうが
まりちゃんの迷惑になるような書き込みをするではないわ。


ぷっぷくぷぅ〜っ。
757卵の名無しさん:2007/05/11(金) 02:43:51 ID:WyN/Wz+M0
758卵の名無しさん :2007/05/11(金) 16:28:01 ID:hPITBbec0
カールセーガンのは名著だね。

科学の扱うための精神という点でもう少し書いてほしかった。
悪用するやつが多い。
そんな科学界が底辺の科学離れを加速させる。
759糸色 文寸 ネ申:2007/05/11(金) 21:01:36 ID:gMrBl94Q0
圧死はどうした?
死んだのか?

ところで安保で盛り上がっておるようだな。
儂は大筋正しいと思っておるがな。
もっとも、経験を科学的に説明しようと言うところに無理があるな。

患者を治すつもりでおれば、護摩の灰でもいいんだよ。
くっくっく。
760マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/12(土) 08:40:13 ID:2hcp116R0
>>759

>患者を治すつもりでおれば、護摩の灰でもいいんだよ。

これはブラセボ効果の事を言っていますね。ブラセボ効果は西洋医学では
あまり、重要視されませんが、病気を治療する上で、とても大切なものだと
考えています。

医者や薬が信用できなければ、西洋薬は副作用だけをおこす確率が高くなると
思います。

ただし、代替療法のすべてをブラセボ効果で説明しようとするのは無理が
あるとも思っています。

>経験を科学的に説明しようと言うところに無理があるな

これは、同意ですが、科学には経験的事柄が事実かどうか、または全くの嘘っぱちか
科学的に証明する責任があると思っています。

今現在、経験的事柄が、科学的に証明できないのは、それは経験のせいではありません。
科学がそこまで進歩していないのと、科学者の偏見のせいだと思います。
761卵の名無しさん:2007/05/12(土) 08:58:39 ID:n5LkrRd90
代替医療が科学的に認められるものであると証明するのは代替医療の側がやらなきゃ。
ただの怠慢でしょう。
経験値でしか語らない、しかもその経験すらなんら実証されるものではないのに。

要するに、そんな面倒なことをしないでも次々と需要があるのでそのまま続けてるだけでしょう。
762SBX:2007/05/12(土) 10:06:31 ID:gvhXoy3/0
科学で証明できない事柄を取り扱っているので
証明できるわけが無いのです。
生のご遺体を三体解剖したけれど
経絡も魂が入っていた「袋?」も見つからなかった。
>>761さまのいうとおり需要があるからそのまま続けているだけ。
しかしそれが悪いことだとは思いませんが。
763SENA :2007/05/12(土) 10:31:49 ID:ObcFCGGd0

あほ臭いけど一句

紙一重 刺激と思え 朝(麻)の酔い 

764688:2007/05/12(土) 12:04:26 ID:kqfYrObE0
>>725
馬鹿に馬鹿にされたお

>「白血球の」検査値異常が多少あったとしても
って書いてあるでそ
生活習慣病は「白血球の検査」で決めてないお

書いてあることをちゃんと読んでくれるといいナと思うおー
765卵の名無しさん:2007/05/12(土) 12:59:01 ID:n5LkrRd90
>>762
ああかまわないよ、大上段に振りかぶったりしなければ。
それに応じた謙虚さとかは要る。
あなたはあるよね。
766スケープ ゴッド:2007/05/12(土) 16:12:26 ID:EbCIDTN10
ドキュソル先生のダンスを思い出すなあw

そこまで言わなくても、病気を治し、健康長寿をうたう『宗教』は、
需要の途切れることなく、個人的体験付でいまでもおおはやりだぞ。
もちろんプラセボ効果は、そんじょそこらの似非科学より遥かに強大だし。

これを科学的に証明しない(できない)のも、医者のせいにされるのかなあ。
767卵の名無しさん:2007/05/13(日) 10:27:34 ID:+HRQGvcdO
行列が出来るラーメン屋を妬む日本そば屋のノリみたい…。
768小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/13(日) 13:20:58 ID:fgpFJtlE0
心の力とか神秘を持ち出す以前に
野菜や薬用植物すら使いこなしてないじゃん。今の病院。
769卵の名無しさん:2007/05/13(日) 13:28:07 ID:BqQK+k4C0
そうそうw
煎じ薬で十分w
イラン医療費は使うなw
国賊がw
770マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/13(日) 22:36:31 ID:UOZa07K10
>>763 >SENA

西洋医学教の信者め!


>>764
>生活習慣病は「白血球の検査」で決めてないお


>白血球の検査値異常が多少あったとしても身体所見・検査上に他の
>異常みられなければ現代の医療で何かやることはないお

貴方>>719でこのように書いているでしょ。 貴方このように書いているでしょ?
生活習慣病の生活指導だって、

>身体所見・検査上に他の異常
なんてないさ、病人に仕立て上げるために、基準値をそのように決めているだけ。
だったら、

>白血球の検査値異常が多少あったら

生活指導を始めなきゃいけないでしょ。高血糖、高脂血症、高血圧には、ぎゃぁぎゃぁ
言って、何で白血球の異常には目をつむるのさ。

白血球の異常は薬で対処できないからでしょ? そこが西洋医学のおかしなとこよ。

そう思わない?
771マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/13(日) 22:39:40 ID:UOZa07K10
>>766>>767

もちろん

>日本そば屋   

はスケープ ゴッド のことよね。

マリリンやSBXが 

>行列が出来るラーメン屋
772卵の名無しさん:2007/05/13(日) 23:11:26 ID:jLtAjEmK0
>マリリンやSBXが 
>>行列が出来るラーメン屋

不幸にも食中毒になった客が発生しても、一切責任はとりませんw
苦情も受けつけていません。
あたる客が悪いのです。
773卵の名無しさん:2007/05/13(日) 23:51:51 ID:Mub5HDbK0
久しぶりに日本に戻ってきた俺が登場。

しかしまあ、みんな理解がひどいなw
絶対神あたりと変わらんレベルだw

糖尿病も高血圧も、まるでわからないんだなw



まず糖尿病の分類ができてるん?w

絶対神の面白い言葉が久しぶりに聞きたいwwwwwwwwwwwwwwww
なんか書いてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで誰だかわかるだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:18:46 ID:gs6K3RAxO
あのラーメン屋は客に出す食材でまかない作るから、                                                                        客があたれば自分達もあたるのさ。
775卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:19:06 ID:wIo9/ETt0
うーむw
この時間は誰もいないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


久しぶりに来たんだけど、全然レベルが変わらんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

糖尿病も高血圧も、なぜんそうなるか?という考察がまるでないwwwwwwwwwwwwww
アホばっかwwwwwwwwwwwwwwwww




ガキのころとかなんで人間の血圧が高くないのか考察しないんだなwwwww

絶対神とか面白い発言を期待しているのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分自身の全否定とか、面白いぞwwwwwwwwwたぶん気が付かないんだろうけどwwwwwwwwwwwwwww
776卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:20:26 ID:wIo9/ETt0
>>774
どこ縦読み?
777卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:25:06 ID:gs6K3RAxO
やぁ!お帰り。時差惚けかい?私はこの時間は事情があり携帯なのさ。読みにくいの勘弁ね。
778卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:34:23 ID:wIo9/ETt0
>>777
おひさww

2ch開いてると、嫁に怒られてねw
とある先生の葬式で里帰り中wwwwwwwwwwwwwww
死んでもいいけど、それ以上にアメリカがあわないわwwwwwwwwwwwwww

某州の住んでるところの配管工事で喧嘩になったよwwwwwww
車の免許ひとつもだるいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

779卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:38:53 ID:wIo9/ETt0
やはりここで、絶対神あたりのデータなんて前提条件がそろえられないから意味が無い、という話が欲しいww

だから「他の医療と同じ扱いにする」?だっけ?w

統計とかまるでわからないのがよくわかるwwwwwwwwwwwwアホwwwwwwwwwwwww



マリリンとも久しぶりに話をしたかったんだけどwwwww
好きにするといいよwwwwwwwwwwwww
780卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:43:13 ID:wIo9/ETt0
浜なんとか、っていうスレも面白いなwww
アホばっかwwwwwwwwwwwwww

アホが議論しても意味が無いいい証拠だなwwwwwwwwwwwww

小児の「U型糖尿病」でアホだし、たぶん糖尿病の分類も知らないwwwwwwwwwwwww
U?wwwwwwwwwwwwwwwww



糖尿病学会の糖尿病の分類もわかりません、ってレベルだなwww
MODYとかも聞いたことが無いんだろうなwwwwwww
781卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:43:43 ID:gs6K3RAxO
時差惚けさんは医者の心得がある人でしたよね?トマトジュース飲み過ぎると赤い大便が出るのに、同量の豆乳飲んでも大便が白くならないのは何故?
782卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:47:59 ID:wIo9/ETt0
>>781
白くなるときもあるんじゃない?

便の色を決めるのは何かを考えれば、あとはそのときの条件次第かとw
783卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:48:07 ID:gs6K3RAxO
バリウム飲むと白い大便でるのは馬鹿な私でも解るけどさ…。
784卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:50:14 ID:wIo9/ETt0
>>781
例えば、胆管が閉塞したら、何色の便になるのが予想されます?

その前日にビールを飲んでいたら?

つまらない話ですねwwwwwwwwwwww
785卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:50:51 ID:gs6K3RAxO
馬鹿な質問にもちゃんと答えてくれるんだ。優しい男性なんだねw
786卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:53:32 ID:wIo9/ETt0
>>785
何であれ質問というのは大切なんですよwwwwwwwwwwwwww

釣りじゃなければもっと真面目に答えるけどwwwwwwwwwwwwwwwまあ2chならこんなもんでwwwwwww
787卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:54:44 ID:gs6K3RAxO
いや、このような解りそうで解らない事は面白いですよ。草ばっかり食べてる牛は太ってんのに、肉食の豹は何故痩せてるのかとか。
788卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:55:51 ID:wIo9/ETt0
例えば牛乳あたりでも「白い便」が出る人たちがいます。
特に日本人にはwwwww

当然化学反応のデータと民族的な事情が絡むわけですがwwwwwwwwwww

むしろ絶対神の面白い話を聞きたいですわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:57:23 ID:wIo9/ETt0
>>787
それは牛の生理学が大事なわけですよwwwww

牛がどうして草を食べてあれだけたんぱく質を作れるのか、ってねw
790卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:59:42 ID:gs6K3RAxO
赤ちゃんは白いお乳しか飲まないのに何で赤い血を造れるとか、時差惚けさんにしてみれば釣りのような質問かもしんないけど、私のような生物に無知な人間にはたいへん面白いですよ。
791卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:05:09 ID:wIo9/ETt0
>>790
ふむ。それを真面目に答えたら、ここでは行数が足りませんな。
なにより、明日の某会に間に合わないw

時差調整はアルコールで問題なしw

知らないことを知らないとわかるのは非常にすばらしいことです。
俺だって本当の根幹部分は何も知らないwww

その質問の大本をたどれば、なんで赤ちゃんが生まれるの?以上に深いことであって、本気であれば
釣りにもならないレベルのすばらしい質問です。
なんで血は赤いの? スペクトル? 何でスペクトルで赤いの? なんで答えられません。
792卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:07:37 ID:wIo9/ETt0
なぜ赤いのか。
それは難しいですね。答えられる人はほとんどいないんじゃないでしょうか。

自分は知りません。
793卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:09:19 ID:gs6K3RAxO
付き合わせちゃってごめんなさいね。明日(今日かな?)の会合、気を付けて行って来てくださいね。
794卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:12:49 ID:wIo9/ETt0
>>793
昔の受け持ちの学生なら一緒に考えてあげたいけどねwwwwwwwwwwwwww
2chなら別スレに詳しい人がいるんじゃないかねwwwww

死んだ先生をダシにして、今日も明日も飲みに言ってくるわwwwwwwwwwww



んで、戻るわwwwwwww
この前学会で会った連中だけどなwwwwwwwwwwwww
795卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:20:47 ID:gs6K3RAxO
私はマリリンさん・SBXさん、側湾娘さん・SBXさんの絡みが好きでね。なんでネット内でこんなに仲良くなれるのかな?って、それでスレを追いかけてるだけの人なんです。だから医学的知識は皆無です。おやすみなさいませ。
796卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:23:56 ID:gs6K3RAxO
ごめんなさい、連投で。あの、時差惚けさんは又ここに来て下さいね。今度こそおやすみなさい。
797688:2007/05/14(月) 04:48:03 ID:eaA+rc/j0
>>770
おいおい、何で
>高血糖、高脂血症、高血圧には、ぎゃぁぎゃぁ 言う
のか、から説明が必要なのか?

白血球の多少の異常値を放置すると寿命に関わる
てのなら ぎゃあぎゃあ 言うだろうがな
798マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/14(月) 22:52:31 ID:lHhvPN/s0
>>797

751 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/05/14(月) 13:43:48 ID:hCZUn9Wt0
>週刊ポストの見出しに、メタボリック症候群に科学的根拠なし、というのが出てた。


>白血球の多少の異常値を放置すると寿命に関わる
>てのなら ぎゃあぎゃあ 言うだろうがな

関わるさ。免疫抑制は色々な病気に関わっているよ。

799マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/14(月) 23:12:58 ID:lHhvPN/s0
>>773  >wwwww

お帰りなさい。

>絶対神の面白い言葉が久しぶりに聞きたい

よほど、絶対神が気になるようですね。彼のおしゃべりは私も好きです。
上手く言えないけど彼の発想はね、今まで私たちが学んできた学問の
外のものだ。だから、新鮮なんだよね。

多分、絶対神の方も、私たちの発想を知って、驚いているところがあると思う。

コンピュータがなかったら、私は彼のような人が住む世界が広がっているなんて
知らなかったよ。

>2ch開いてると、嫁に怒られてねw

ちょっとでも、2ch開いていると奥様は怒るの?
医者の世界にいるだけでは、情報も知識も偏狭にならない?
アメリカなんかにいたら、日本人の考え方が分からなくなってしまわない?

2chは安上がりで、簡単に、私たちが必要としている情報を与えてくれるよ。
それって大切なことだと思うけどなぁ。奥様に叱られるほど悪い物じゃないよ。

中毒にならない程度に、奥様を寂しがらせないようにして、ちょっとだけ2chで
遊ぶのを許してもらったら?
800卵の名無しさん:2007/05/14(月) 23:43:39 ID:vx4DW+200
●裏付けを取れ
※「事実」が出されたら、独立した裏づけをできるだけたくさん取れ

●議論のまな板に載せろ
※証拠が出たら様々な角度から根拠ある議論を求めよ。

●権威主義に陥るな
※権威はこれまでも過ちを犯してきた。これからも間違えるだろう。

●仮説は複数立てろ
※ 幾つもの仮説を立て、それら全てを片っ端から反証する方法を考えろ。

●身びいきをするな
※ 自分が出した仮説だからといって、固執するな。自問しその仮説を棄却する論拠がないか探せ。

●定量化しろ
※尺度があって数値化されれば複数の仮説の中から正解を導くことができる。
※定性的な問題の中にも真実はあるだろうが、あいまいで定性的なものはいろんな説明が付けられる。

●弱点をたたき出せ
※論証が鎖のようにつながっていたら、鎖の輪の一つ一つがきちんと機能しているかどうかをチェックすること。
※「ほとんど」ではなく、前提も含めて「すべての」輪がきちんと機能していなければならない。

●オッカムのかみそり
※「事実」を同じくらいうまく説明できる仮説があるなら、よりシンプルなほうを選べ

●反証可能性
※反証できない命題はたいした価値はない。実験を再現し検証できるものでなければならない。証拠の不在は、不在の証拠にあらず。
801マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/15(火) 00:03:19 ID:75+VtTCv0

マリリンは、>>800は絶対神が名無しで書き込んだと思うなぁ。

ふふふっ。
802小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/15(火) 10:53:06 ID:lL8VvF+x0
>2ch開いてると、嫁に怒られてねw

ここが一番リアル
803卵の名無しさん:2007/05/15(火) 13:15:20 ID:nsva9wdQ0
>>801
大うそつき!
804卵の名無しさん:2007/05/15(火) 15:08:32 ID:ZHqbF4Ug0
>>801
ネ申がそんなせこいことするか。

805卵の名無しさん:2007/05/15(火) 15:10:51 ID:ZHqbF4Ug0
>>801
ネ申があなたに場架という所を見たいwwwwww
806卵の名無しさん:2007/05/15(火) 15:12:42 ID:ZHqbF4Ug0
ネ申の登場wwwwww
↓↓↓
807卵の名無しさん:2007/05/15(火) 15:16:35 ID:Z0IVp1100
>>801>>806
場架ではないか。
くっくっく。
808走召糸色文寸ネ申:2007/05/15(火) 18:19:17 ID:n+yDNdRH0
>>807
こいつも場蚊だ。

くっくっく。
809女臣女良ネ申:2007/05/15(火) 18:47:56 ID:zaDTKThlO
糞レスの連投をするでない、このタワケ!
810卵の名無しさん:2007/05/15(火) 21:25:17 ID:h4U839FW0
>>809
糞レスに
いちいちレスするなタワケ!
811走召糸色文寸ネ申:2007/05/15(火) 22:54:33 ID:n+yDNdRH0
>>810
わしのかわいい孫娘をタワケ扱いするとは、場蚊ではないか。

ふっふっふ。
812卵の名無しさん:2007/05/16(水) 08:42:45 ID:6xfWyDbP0
>>811
おっしゃる通り、場蚊です。

くっくっく。
813卵の名無しさん:2007/05/16(水) 12:10:53 ID:vALvrTi90
女臣女良ネ申って
なんて読んだらいいんだあ。
814卵の名無しさん:2007/05/16(水) 16:39:14 ID:qM20LMXm0
>>813
(きむすめしん)じゃないかな。
815側湾娘!:2007/05/16(水) 19:18:10 ID:GBFV+21RO
病気を予防する事は必要だと思ってますが                                                                             美咲姉さんは病気は不必要だと思いますか?
816卵の名無しさん:2007/05/16(水) 20:12:04 ID:LVbzJ5oq0
NATROMの日記 ■[医学][トンデモ]代替医療全選手入場
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070515#p1


全選手入場!!

毒素を出しまくってやる!!
美容とダイエットで中年女性を狙い撃ち!デトックスだァッ!!!

ハーネマン以来200年の歴史がものを言う!!
麻疹も鼻血も砂糖玉で治せッッ ホメオパシー!!!

真の誤診を知らしめたい!! O-リングテストだァ!!!

薬事法対策は完璧だ!! 75対25の割合の電子 ヘルストロン!!!!

学会で発表しただけで「学会で正式承認」と宣伝!
プロの商売を見せてやる!!バイオウェーブを発信せよッ バイオラバー!!!

ノーベル賞複数受賞こそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ ライナス・ポーリング博士のメガビタミン療法!!!

治したいからここまできたッ 根拠一切不明!!!!
宇宙に満ちるエネルギー!! ハンドヒーリング・レイキだ!!!

造血の場は骨髄ではない腸内なのだ!!
細菌は自然発生するッ 千島学説!!!

諸病の原因は今や歯臓にある!! オレを止める奴はいなかったのか!!
トンデモ本大賞受賞!!! 村津先生の歯臓治療だ!!!
817卵の名無しさん:2007/05/16(水) 20:13:34 ID:LVbzJ5oq0
>>816

タカァァァァァいッ説明不要!! 年間500万円超!!!
ナントカ還元水だ!!!

医療は診療で使えてナンボのモン!!! 超実戦自由診療!!
効いた気にさせるなら最強ッ ニンニク注射の登場だ!!!

自分を試しに自宅で産むッ!!
産科医の介入不要ッ 自宅出産!!!

我流に更なる磨きをかけ ”爪もみ”安保先生の免疫革命が帰ってきたァ!!!

今の自分にエビデンスはないッッ!! 丸山ワクチン!!!

特に理由はないッ 白米が体に悪いのは当たりまえ!!
マクロビオティックがきてくれた―――!!!

内視鏡的ポリペクトミーはこの男が完成させた!!
死亡診断書を40年間書いたことない男!! ドクター新谷のミラクル・エンザイムだァ――――!!!

全選手入場とか言いつつ半分の16人だけ。実は刃牙まともに読んでいません。
818卵の名無しさん:2007/05/16(水) 20:20:40 ID:trCSepi90
 つ「病気にならない生き方」
819卵の名無しさん:2007/05/16(水) 20:26:16 ID:Amfiieqg0
>>815
美咲姉さんという呼び方が誤解を招く。
820側湾娘!:2007/05/16(水) 22:28:32 ID:GBFV+21RO
↑ネ申をじぃちゃんとゆうのと同じですから、                                                                           誤解しな〜い(^ε^)-☆Chu!!
821糸色 文寸 ネ申 :2007/05/17(木) 13:17:19 ID:c0mcq4U60
のし
822SBX:2007/05/18(金) 00:34:40 ID:VQWYyLX90
>>765さま
俺は医師に対しても、尋ねて下さるお客さまにも
「大上段」で振りかざすような事はしないと思う。
医師と療術師とでは業種が違いすぎる・・・。

>>小娘!
病気も元気も相反する事のない一つの同じ「気」だよ。
方向性の違いだけ。
病気一つしない身体なんて鈍感なだけだと思うよ。
予防は大切かもしれないけど、
今日死なない事がわかるように知恵をつけたほうがいいんじゃない?
823SBX:2007/05/18(金) 00:59:28 ID:VQWYyLX90
>>814さま
「ひめがみ」じゃないのかなぁ・・・?
娘!は早く読み方あかしなされ。
でもここであまり雑談すると怒られるから
親父さまスレでね。
824卵の名無しさん:2007/05/18(金) 10:25:09 ID:qSmWWsvE0
>>822
医師が大上段に振りかざすのはあくまで患者のために、だと思いたい。
業種の違いはあれど、助けたいとの心は共通なのだから。

2chは、心を病んだ人たちの哀しみが溢れてあまりに胸が痛くなるようなものが多いけれど
たまに出会える灯を持った人に希望を感じるよ。
人間は捨てたものじゃない、諦めなくてもいいって。
灯を失わないでいたいよね。
825卵の名無しさん:2007/05/18(金) 18:00:06 ID:sXsSz5ueO
↑あの人の考えは、誰にでも自分の心と体を癒す力は、本人に備わっているとゆう事です。
826卵の名無しさん:2007/05/18(金) 19:20:33 ID:qSmWWsvE0
大局的には私の考えも同じだ。
827卵の名無しさん:2007/05/18(金) 20:04:40 ID:sXsSz5ueO
治る力を思い出させるだけでお金を頂けるのだから、                                                                        とても有難いとゆうのが彼の考えです。
828卵の名無しさん:2007/05/18(金) 21:52:56 ID:n8T3ZkF20
医師の薬は、自分に備わっている心と体を癒す力を
妨げるもんじゃないか?
829ふっつぁま:2007/05/18(金) 23:53:34 ID:Ls/wwTmE0
>>827
おれも基本的には同じ思想です。

>>828
場合によっては必要かと、ペインループの遮断とか・・・
830SBX:2007/05/19(土) 04:22:37 ID:CHs5fTd4O
施術当日鎮痛剤を飲んで来られると、やりにくい事はありますね。
831ふっつぁま:2007/05/19(土) 08:36:14 ID:eTBrZ4Sa0
>>830
自力で車から降りられないほどの、激しい腰痛の主婦がこの前来たけど
旦那さんと降ろそうとしたが、死後硬直のように後部座席で固まってた。
降ろそうとしても悲鳴をあげて無理だったな。そのまま病院行き。

つーかSBXさん、おはよう?おやすみ?
832688:2007/05/19(土) 21:28:44 ID:+hPusDJe0
>>798
「週刊ポストの見出し」は吹いたw
「2chレス」の「週刊ポストの見出し」か、さすがに想定外w
やるなww


「免疫抑制は色々な病気に関わっている」
に異論はない
だが、「白血球の多少の異常値」が免疫抑制だ、というのなら
一から勉強しなおしたほうがいい
833マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/19(土) 22:12:23 ID:TYb4QCjy0
>>832
>「白血球の多少の異常値」が免疫抑制だ、というのなら
>一から勉強しなおしたほうがいい

それは、貴方が分かってないだけよ。

体の微妙な変化に、白血球の検査値はかなり正確に反応する。
834688:2007/05/20(日) 02:35:00 ID:p/GtL1Ij0
>体の微妙な変化に、白血球の検査値はかなり正確に反応する
から
>白血球の多少の異常値が免疫抑制である
の結論は論理的でないと考えるわけだが、
マリリンとしてはこの過程は納得できるものなのか?
835マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/20(日) 13:20:04 ID:0fg4VmGJ0
>>834

私は自分の白血球の検査値を追っている。それと同時に、自分の体調も記録しているんです。

リンパ球や好中球、好酸球の動きが、体調の変化と一致している。
半日前に、リンパ球が下がっているおかしいなぁと思っていると、体調を崩しはじめるし、

リンパ球数が増えてくるとね程なくして、体調が開腹してきたりする。 酷い風邪の時は
リンパ球数が恐ろしく減る時も、酷く増える時もある。

多分、増える時の方が私の体は、ウイルスと戦っているのだろう。

好中球数が減ると体がしんどいし、性周期に合わせても白血球の検査値が変化するのも
確認している。

だから
>マリリンとしてはこの過程は納得できるものなのか?

の質問の答えはYesだ。


836卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:46:54 ID:rShdwXZD0
>>835
ストレスで免疫力は相当落ちるんだよ。
わかるだろ?
毎日2ちゃんで無意味な戦いを続けるのは
どうかと思うね・・・
837688:2007/05/20(日) 13:53:05 ID:p/GtL1Ij0
アッー!

普遍的な話ではなく個人の話だったな
論理的云々とくだらんレスをしたようでスマソ
1週間もたつと前提を忘れてしまってイカンな

とすると、自分で計測してるんだから改めて検査する必要ないんじゃね?
後はどうやったら自分の体調がよくなるか調べて実践してけばな

ぶちゃーけ白血球(の数値)をイジル薬が無くはないがコスト対効果が微妙すぐる
838マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/20(日) 19:52:46 ID:p6zZPeSw0
>>837

マリリン程度の免疫力が低下した人は、別に西洋薬はいらないと思います。
乾布摩擦、サプリメント、鍼灸、漢方、入浴etcなど、代替療法で十分間に合います。

酷い病気になってしまった人は、

◆医者も知らないホルモンバランス 7◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176786990/

で書かれている。ケロロが指導しているホルモンの代替療法もいいのかなぁと
最近は思います。

ただ、これは、素人がやるのは難しいので本来は医者などの専門家がやった方が
良いと思う。別に、サプリメントを組み合わせて治療しているようなので、専門家が
医者ある必要はないようですが全くの素人では難しいと思う。


進行性の癌など、本当に重症になってしまった場合は、私はワクチン療法や免疫細胞療法
など免疫に働きかける療法が必要になってくると思う。


馬鹿の1つ覚えみたいに、抗癌剤だの免疫抑制剤に頼るのはいい加減止めて欲しい。
839Dr.DQN:2007/05/20(日) 23:29:56 ID:9mQk3YXW0
プロともあろうものが、民間療法を盲信するのは如何なものか

栄養療法は代替療法ではないな。
まだお勉強が足りないみたいだぞー。
840688:2007/05/21(月) 05:05:02 ID:AOy3vmS20
え、プロなのか?

何にしろエビデンスがないとなぁ
841卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:41:17 ID:eGsQxNov0
>>840
(自称)獣医だよ。
842マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/21(月) 23:38:23 ID:9CqDk0HH0
>>839  >Dr.DQN

>栄養療法は代替療法ではないな。

????

貴方がホルモンバランススレで指導している方法は、一般的な栄養療法とは
ちょっと違うような気がします。

ホルモンの前駆物質をサプリメントの方で摂取させ、代謝で必要量だけ
自然な形のホルモンを体に作らせて治療しようとしているでしょ?

薬草などハーブ類もサプリメントの形で利用しているし、それって何度も
言うけど、西洋医学の範疇の治療法だと思うのですよ。

だから、代替療法ではないと貴方は言うのかも知れませんが、そういう治療法自体
今の医療では異端なのではないですか?

だから、やはり代替療法のうちだと思います。
843マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/21(月) 23:50:27 ID:9CqDk0HH0
>>839
>プロともあろうものが、民間療法を盲信するのは如何なものか

これは、医者と獣医の考え方の違いでしょう。

獣医は、患畜が口をききませんから、観察によって、用いた治療法の効果を
確認することが多いです。もちろん医者と同じように検査で効果を確認することも
あるけどね。

観察で効果を確認する方法をとると、血液検査で結果が良くなっていなくても、
食事をするようになった。良く動くようになったなどの反応があると、効果があると
判断します。

伝承や民間療法でも、観察で効果が確認される物もあるのです。
だから、民間療法も獣医はタブーにしません。

効果があって、価格が適当な治療法なら何だって自分たちの治療に取り入れます。

厚労省や製薬メーカーの圧力は獣医はほとんど受けませんからね。
844卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:44:03 ID:XhBnWoxv0
>>843
ストレスで免疫力は相当落ちるんだよ。
わかるだろ?
毎日2ちゃんで無意味な戦いを続けるのは
どうかと思うね・・・


845SBX:2007/05/22(火) 01:17:19 ID:z/xqKpsZO
本当に無意義であれば、レスは付かずに落ちるのではあるまいか?
846Dr.DQN:2007/05/22(火) 12:21:22 ID:2pJVHdBT0
>マリ

じゃあ、誰がその成分を調べて応用したんだ。
現在まで4万とも6万とも言われる成分すべて。
成分を調べて治療に使えるかどうか判断する
のはピンポイント爆撃=西洋医学の基本だよな。

古くはビタミン
近くは強ミノ、テオフィリン
最近ではイチイのタキソール、ピロリのMastica
他多数

さて、これを代替療法と言うべきか?

何を使うかは問題ではなく、そこに科学があるかどうか
科学があるということは何らかの実験が行われ
Goサインが出ているということ。
見込める効果があるから、オルタネーティブと言える。

以上、講義終わり。
847卵の名無しさん:2007/05/24(木) 08:20:13 ID:eV9b8QIk0
>>846
マジレス乙。いい人だね。
ただDQNには何を言っても無駄。
実際血圧170/100、LDL180程度でずーっと放置して
薬を嫌がる患者いるからね。何回説明しても無駄。


848マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/24(木) 11:44:59 ID:Kvm88S2o0
>Dr.DQN

ちょっと、忙しくて返事が遅れた。

>さて、これを代替療法と言うべきか?

だから、これらは西洋医学のうちだというか、西洋医学のやり方で効果を確認されたモノだと
認めるよ。

私が代替療法のうちだと言ったのは、現代医療がサプリメント類は代替療法としか
認めないから、ケロロ達が勧めている治療法は西洋医学的ではあるが代替療法だと
言ったまで。

一度、サプリメントとして販売されたモノが薬品指定を受けることあるの?
ないでしょ?だから、タキソールやテオフィリンとは違うよ。

サプリメントを西洋医学として認める度量が医療関係者の中で、共通された認識として
育っているの?ないでしょ?

だから、やっぱり、ケロロ達が勧めている治療法は代替療法のうちでしょ?

統合医療が行われれば代替医療も西洋医学も、区別がなくなって行くと思うけどね
現在は、現代医療の方が両者に壁を設けているね。
849マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/24(木) 12:01:48 ID:Kvm88S2o0
>そこに科学があるかどうか
>科学があるということは何らかの実験が行われ
>Goサインが出ているということ。
>見込める効果があるから、オルタネーティブと言える。

だから、科学的に認められたことだけで、治療しようとするのには無理がある。
全然、効果を現す機序は分かっていないけど、効果が現れるという治療法もあるからね。

科学的な治療法以外は受けてはいけないと言われても、私たち患者の立場の人間に
してみたら、うるさいと思うだけよ。私の勝手でしょとね。

それはケロロ達が勧めている治療法は、理論的に基礎医学に裏付けされているので
説得力があるさ。だから私も、なるほど、そういう方法もあるんだと納得したんであって
良い治療法だと思う。

だけど、それ以外の治療法を全く認めないのは納得できないね。

生体の恒常性は、ホルモンだけが担っているわけではなく、精神や神経、免疫、血流など
色々なモノが相互に影響しながら司っているわけで、治療法の中には科学の方が遅れていて
説明が付けられない治療法もあるワケだ。

だから、ホルモンだけではなく、精神や神経、免疫系に働きかける治療法もあるのは
当然でしょ?

例えば精神に働きかける治療法などどうやって科学的になれと言うわけ?
850マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/24(木) 12:05:17 ID:Kvm88S2o0
>>847
>実際血圧170/100、LDL180程度でずーっと放置して
>薬を嫌がる患者いるからね。

年齢による。中年以降では、こんなの当たり前でしょ?
浜六郎先生の書籍を読んだら、こんな値で薬を飲めと言う医者の方がおかしいわ。

851688:2007/05/24(木) 19:42:47 ID:3sgQHNuK0
高血圧、皆で高けりゃ怖くない、っと

>浜六郎先生の書籍
正直、個人の信仰には立ち入れない
852SENA :2007/05/24(木) 23:25:00 ID:j3tWcCTz0
最近じゃニセ獣医も追い込まれて崖っぷちじゃん。
もう足の踏み場ないじゃん。

終わった
853マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/24(木) 23:56:12 ID:RiZE9N6o0
>>852  >SENA

西洋医学信者がうるさいよ。
854SENA :2007/05/26(土) 13:10:35 ID:cRtDUNKB0
はい、根がうるさい質なもので
悪しからず

ところでー
健康不安を抱えながら効果の怪しいものに身を委ねる心理とはなんじゃろかい?

単なる反抗期ですかー?
855小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 13:21:04 ID:sNNk8+dU0
患者さんたちは病気で居続けたいらしく、
これだけの先生を紹介しても目に留まらないようです。
さて皆さんの反応は?
---------------------------------------------------------------------
クリニックハイジーアでは、分子整合栄養医学にもとづいた栄養療法(サプリメント療法)と東洋医学(漢方・鍼灸など)を中心に、
副作用が少なく効果が高い“自然な医療”を行っています。必要に応じて現代西洋医学を組み合わせ、独自の統合医療を行います。

関節リウマチは本当に原因不明で、「治らない病気」なのでしょうか?実は、そんなことはありません。

「ものごとには必ず原因と結果がある」と言われているように、関節リウマチの症状にも必ず原因があります。
クリニックハイジーアでは、関節リウマチの根本的な原因、つまり患者様の体内環境を知るために、60項目以上に及ぶ詳細な血液検査や尿検査を行います。
そして、「分子整合栄養医学に基づく栄養療法」で関節リウマチを根本的に治療していきます。
関節リウマチは自己免疫疾患であり、遺伝素因とも密接に関係していると言われますが、
発症の直接の引き金は、生体恒常性(ホメオスターシス)の乱れからくる代謝異常であると考えられます。
人間の体内では、生体恒常性と言う生命を維持するための様々な機能が働き、体内の血中成分などの様々な条件が大変狭い範囲で常に一定になるように保たれています。
関節リウマチは、この生体恒常性が著しく乱れた結果、引き起こされる代謝異常と言えるでしょう。
例えば、60項目以上の詳細な検査を行うと、関節リウマチなどの自己免疫疾患をお持ちの患者さまに共通の体内環境が見つかることが良くあります。
このような病気の真の原因を知って初めて、関節リウマチに対する根本的なアプローチを行うことができると言えるでしょう。

クリニックハイジーア
http://www.clinic-hygeia.jp/
856小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 13:22:37 ID:sNNk8+dU0
クリニックハイジーア 院長 矢崎智子
Tomoko YAZAKI M.D.

1994年杏林大学医学部卒。杏林大学医学部付属病院、栃木県足利赤十字病院等にて、主に周産期・不妊症・婦人科内分泌疾患治療に携わる。
幼少のころより、先祖代々漢方医である父の元で東洋医学を学び、漢方の道を究める。2003年代官山矢崎医院を開設。
2005年11月クリニックハイジーアを開設。 産婦人科医としてのキャリアを生かし、
漢方・鍼灸などの東洋医学と分子整合栄養医学に基づいた栄養療法を中心とした、独自の統合医療を行っている。

日本産科婦人科学会専門医。日本東洋医学会・日本内分泌学会・日本抗加齢医学会・日本臨床抗老化医学会会員。

857小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 13:34:52 ID:sNNk8+dU0
患者さんはまぁ素人なので何が良くて何が悪いか区別ができない、
っていうのはあるわね。

で、プロの先生の場合ですけどー、
プロの方々は少なくとも意味は解るわよね。
わかった上でスルーなんていうのはどういうことですかね。
保険診療がどうのとか、医局の方針がどうのとかって
そういうことを今までは「越えられない壁」にして現状維持の
理由にしてきたんだろうけどさ、
でも楽々超えちゃった人を目にしてしまうと
それが「壁」というのも嘘だわね。

では何があなた達を阻んでいるのか?
理屈で説明できない心のわだかまり、があるでしょ?、でしょ?

それが「潜在意識の壁」ですよー。

難病患者はあなた方の心の壁とも渡り合って行かなきゃなんない。
そこを早く意識化して栗。
858卵の名無しさん:2007/05/26(土) 15:46:31 ID:CW8KOkUe0
なにこの唐突な流れ

原因不明の病に対しては誰がどんな解釈しようがある程度は自由なんだお
ソレは違う!って誰も言えないからね

どんな治療を選ぶかは患者の自由だからそういう選択肢があっても良いお

治った?よかったお
治らなかった?そうういうこともあるお
って世界だお

まあ、でも「産婦人科」って外科系列だし、なんちゃって不思議系内科
ぢゃないと内科専門とは渡り合っていけないという事情もあるかもしれないお
ご利用は計画的に♪ だお
859糸色交寸ネ申の父:2007/05/26(土) 15:56:57 ID:I4YaVWbM0
信者はお客様、「患者」

お客さまは神様です!

商売繁盛、、小林奈保。
860小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 16:55:01 ID:sNNk8+dU0
>>858
しどろもどろ。
もう少しご自分の中で沸きあがってくる感情を味わってから発言してください。
861卵の名無しさん:2007/05/26(土) 18:10:31 ID:CW8KOkUe0
>>860
うはおk把握

ど う で も い い
862マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/26(土) 21:19:50 ID:2RmlO2Ym0
>>854
>健康不安を抱えながら効果の怪しいものに身を委ねる心理とはなんじゃろかい?

現代医療のやり方が信用できないだわ。
患者は金儲けの道具、医者にまかせておいたら、薬と縁の切れない病人としての
生活を強いられ、病気は慢性化していく。あんな物は治療じゃない。

現代医療は自然治癒力の軽視のし過ぎ。

>効果の怪しいもの

効果のあやしい治療でも、私や私の周りの人間には効果が出てるさ。
副作用で苦しめられる薬ずけよりずっとましだからね。

どうやったら、薬付けの今の現代医療が肯定できるの?その方がよっぽど不思議だわ。
863卵の名無しさん:2007/05/26(土) 22:25:20 ID:u1RKdEOY0
>>862
で、鍼を始めて
もう何ヶ月?
いくら使ったの?

いい加減失敗を認めないと、
いいお得意様だwww
864小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 22:38:02 ID:ZSelnxMH0
>>861
>うはおk把握
>ど う で も い い

あ、シャープな答えが来た。

それに比べると862も863もなんか違いますねぇ。
棒読み。
865小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/26(土) 22:44:16 ID:ZSelnxMH0
いやー、861さん何者だろう。気になる。。。
866卵の名無しさん:2007/05/26(土) 22:47:03 ID:AlEVCiXd0
西洋も似たようなもん。
いいお客様
867卵の名無しさん:2007/05/26(土) 22:58:00 ID:LLbw+8iE0
たった数回の鍼治療で、血圧は見事下がりましたよん。^^



と発表できる予定だったのにぃ〜。

血圧に大して効果はなく、お灸でケロイドできちゃいました。^^;
他人にも勧めてしまったのに、どうしましょ。

って感じかな。
868卵の名無しさん:2007/05/26(土) 23:09:11 ID:CW8KOkUe0
>>862
開業医でなく公立病院にかかればいいんじゃまいか

副作用が嫌だからエビの薬から逃げたい、ってのなら別に誰も止めないお
治療の選択は自由だお、本人の意思を尊重しるお
869卵の名無しさん:2007/05/26(土) 23:55:28 ID:k+WNeXkBO
公立病院の怖さを知らない人もまだおられるのですね?全国的に公立病院の医者は続々辞めています。クレーマー患者が多いから。やる気のない公立病院医師にかかりたいあなたは、神様です。あなたが政府に貢いで下さる救世主です。アーメン
870卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:05:42 ID:+f51+GXA0
>>869
アセスメントをしっかりしたほうがいいお
871卵の名無しさん:2007/05/27(日) 00:32:39 ID:bjuzKzrm0
>>850
俺は浜六よりも
 内科学会誌、循環器学会誌、ハリソンの方を信用しますね。
それで患者さんにも説明して、治療する。
浜六が言ってたから、なんてことは通用しないね。
あんた、白血球の数はさておき、
レントゲンでいいから自分の心臓の大きさ比べてみなよ。
血圧が高いまま放っておいたらどうなるか、
浜六は責任なんか取ってくれないよ。
872SBX:2007/05/27(日) 00:42:58 ID:b4X8Ju9+0
>>867さま
経絡反応を利用して彼女の血圧を下げようとして
いまだに安定させられないのは俺の指導力不足。
罵るのであれば俺を罵っておくんなんし。

873マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 07:53:43 ID:+pIxkW4u0
>>872

あっ!SBX様だ。もう帰って来ないかと思った。嬉しいです。
私も2ch長いんで、今まで多くのコテと知り合い。別れを経験してきました。
2chゆえ、寂しいけど呼び戻す方法もありませんからね。

私自身もいつまで続けられるのかなぁーと思う時がありますが、今は2chがなくなったら
寂しいです。

私の血圧が安定しないのは、SBXさんのせいではありません。ホルモンバランスが
狂ったせいなんです。

自然治癒力を上げる努力をしていなかったら、リンパ球数が少ない体質故、この事態が
乗り切れなかっいのではないかと思っています。

だいたい、血圧の薬も、ニューロタンとノルバスク2剤から、ACE阻害剤に変更できまし
たし、薬用量も本当に少なくて済むようになりました。それだけでも代替療法を受けて
良かったと思っています。

気が向いたら、また来て下さいね。
874マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 08:13:31 ID:+pIxkW4u0
>>871
>血圧が高いまま放っておいたらどうなるか、
>浜六は責任なんか取ってくれないよ。

エビデンスは疫学調査の結果に裏付けられなければおかしいと私は思っています。

現代医療のエビデンスは、疫学調査の結果は無視して発表されるでしょ?
だから、浜先生や近藤先生に疫学調査の結果で批判されるのです。

それに、エビデンスに基づく医療を実践する側は反論できずに、さらなる言い訳がましい
エビデンスを出してきて、患者を騙そうとするでしょ。

そんなことやって、誰があんたたちの言うことなんか信用するのさ。
875マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 08:18:34 ID:+pIxkW4u0
安保先生達が言うように、基礎医学から見ても現代医療の治療法は説明が
つかない物がある。


疫学調査からも基礎医学からも矛盾する治療法なを 正しいとして患者に
納得させようとしても無理でしょう。

知れば知るほど、反発をくらっても仕方がないよ。
876マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 08:27:37 ID:+pIxkW4u0
>>867
>たった数回の鍼治療で、血圧は見事下がりましたよん。


そんなことを書着込んだら、それこそ大嘘でしょう。大嘘をついてまで代替療法を
支持するつもりはないよ。
あったこと、感じた事を素直に表現して、始めて代替療法の良さが他人に伝わる。

私が目指しているのは統合医療なので、西洋医学を全く拒否しているわけではないので
必要とあれば胸部のレントゲンぐらいとっても良いけど、医者に行くとそれだけで
済まないでしょう。

いらん薬が出てくるから、病院には行かないよ。
877卵の名無しさん:2007/05/27(日) 09:46:07 ID:tqujqBvE0
>>874
疫学調査に裏づけられていない
エビデンスなんか我々の世界では信用しないのが常識。
しかし偶然でも驚くほどの治療効果があった症例があれば、
我々はすぐ追試をし、普遍性があれば新しいエビデンスとして
取り入れる。学会発表し、論文にまとめる。
決して自分だけで隠す事はしない。
逆に従来の方法が間違っていた場合は、明日からでも中止する。
医者とはそういうもんだ。



878卵の名無しさん:2007/05/27(日) 10:06:40 ID:7hQygr950
エビデンス(evidence)とは、英語で証拠、根拠の意味の語。
エビデンスに基づく医療(EBM: Evidence-based Medicine)とは、
医療に科学的手法を取り入れようとする運動のひとつである。
医療行為における治療法の選択などにあたっては、理論や経験や
権威者の判断ではなく、確固とした疫学的証拠に基づき、科学的
に最良の判断をすべきであるという考え方。
EBMの手順として、以下の5つのstepを提唱した。
Step1 患者の問題の定式化
Step2 定式化した問題を解決する情報の検索
Step3 検索して得られた情報の批判的吟味
Step4 批判的吟味した情報の患者への適用
Step5 step1〜step4の手順の評価
このうち、最も重要なのはstep4である。すなわち、
質の高い臨床研究によるエビデンスがあっても、
それに盲目的に従って患者の診療を行うのではなく、
個々の患者の特性や価値観、またおかれた医療環境や
医療チームの技術水準などを加味して最終的な判断を
行うものである。EBMを批判する多くの医療者は、
これを理解しておらず、エビデンスが全てで、
エビデンスに従うことがEBMと誤解している。
879マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 10:21:47 ID:+pIxkW4u0
>>877

嘘こけ !

>従来の方法が間違っていた場合は、明日からでも中止する。
>医者とはそういうもんだ。

そんなことが、きちっとできていればエイズやC型肝炎、ライ症候群などの薬害が
こんなに広がったりしなかった。危険だと忠告が出てからどれだけ放置したのよ。

言っておくけど、一年や二年じゃないからね。十年以上だからね。
忠告が出ても、言い逃れでせきなくなるまで、使い続けた。

タミフル、あれなにさ、すでに忠告は出ているんだからね。

>疫学調査に裏づけられていない
>エビデンスなんか我々の世界では信用しないのが常識。

疫学調査の結果を分析して、浜先生や近藤先生は批判している、それに対して
まともに反論した事がないだろうが。言い訳がましい、操作されたデータを出して
来るだけでしょ。

>学会発表し、論文にまとめる。

そんなことしたって、医者は自分たちの物だけにして、患者は知ることができない。
浜先生や安保先生達みたいに、患者に直接分かりやすい言葉で話してくれた方が
どれだけ患者のためになることか。
880マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 10:29:12 ID:+pIxkW4u0
>偶然でも驚くほどの治療効果があった症例があれば、
>我々はすぐ追試をし、普遍性があれば新しいエビデンスとして
>取り入れる

追試に取りかかるだけで、実際の治療に役立てようとはしないよね。

癌ワクチンや、免疫細胞療法は、どれだけ前から臨床試験やってるのさ。
驚くほどの治療効果があった症例が出ているでしょ。

今の癌の標準の療法を駆使してくれたところで、どうせ末期の癌患者は苦しんで死ぬんだよ。
それで何で、いつまでも私たちが望む治療が受けられないのよ。

綺麗事ばっかり言わないでくれる。
881マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 10:35:13 ID:+pIxkW4u0
>>878
>EBMを批判する多くの医療者は、
>これを理解しておらず、エビデンスが全てで、
>エビデンスに従うことがEBMと誤解している。

これはEBMを批判する多くの医療者だけではないでしょ
臨床試験の結果のみがEBMだと考える医療者にも言える事でしょ。

そして、臨床試験の結果のみがEBMだと考える医療関係者が多いし、
製薬メーカーが自分たちの利益を得るためにEBMをそのように利用しているのでしょ。

ばかばかしい。
882糸色 文寸 ネ申 :2007/05/27(日) 10:39:50 ID:+V4z+W9k0
>>881
要するにEBMなどと言うものは、訴訟逃れの言い訳にすぎんのだ。
責任転嫁しておるだけなんだよ。
しかも、その責任を転嫁している相手は、明日変わってしまうのが当たり前の科学だと言うことだ。
くだらんな。

ところで圧死はどうしたんだ。
くっくっく。
883マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 10:47:51 ID:+pIxkW4u0
>>882

お久しぶりです。
あのですね。医者板の人のレスは、私でも基礎の部分が共通しているんで
なんとか太刀打ちできるんですが、他板は難しいです。

化学板のスレは、お手上げ状態ですわ。何度か絶対神に助けをお願いしようかと
思いました。       


化学板の人たちは、「サツマイモは便秘に効く」と言って八百屋が売ったら薬事法違反に
なると言い張ります。    おかしいでしょ。       

             (^▽^笑)
884卵の名無しさん:2007/05/27(日) 11:41:14 ID:jCeZZavH0
>> 883
あんた、本当に獣医なのか?
普段臨床にたずさわってないだろ。
犬猫の治療だって、同じだろ。
標準的な治療法は今までの経験から蓄積、淘汰されたものだろ。
患畜(?)を連れて持ち主に対して、
「常識的、一般的に行われてる治療はこうですが、
 実は浜ロクデナシという先生がそれは間違っている、と言っています
 したがって私は一般的な治療は行いません。」って答えて、
じゃあそれでお願いします、って持ち主はいると思うか?


 
885卵の名無しさん:2007/05/27(日) 11:47:04 ID:jCeZZavH0
あんたの好きな、ガンモドキ先生の所に
早期胃がんと言われた患者さんが
受診した。
答え「手術しなさい」
ガンモドキの可能性もあるんじゃないですか?
って聞いたら、何も答えてくれなかったそうだ。
それでもしつこく食い下がったら「ケースバイケース」って言われたんだと。
あんたも浜ロクの所を受診してみたら?
886マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 12:45:43 ID:AK/Mt9V30
>>884
>あんた、本当に獣医なのか?普段臨床にたずさわってないだろ。
>犬猫の治療だって、同じだろ。


獣医の治療は、全額自費なので過剰医療はできないし、患畜が口をきかないので
第三者から見て、病気だと分からなければ獣医のところには連れてこられない。

人間の生活習慣病みたいに、なにも症状がないのに投薬をはじめるということが
ほとんどないんだわ。

だから、昔の医療みたいに獣医は治すことに力を注げばよいワケで、そこが人間の
医療と違う。

>常識的、一般的に行われてる治療はこうですが、
>実は浜ロクデナシという先生がそれは間違っている、と言っています
> したがって私は一般的な治療は行いません。

私の場合は、一般の治療をしないなんて言わないよ。ちゃんと西洋医学的治療と代替療法と
両方説明して、飼い主に主としてなる必要な治療を説明したあと値段の説明もして
代替療法は飼い主に選択させている。

西洋医学的治療法じゃなきゃ絶対治らない症例は西洋医学で治療するよ。

今のところ代替療法を取り入れているのは、ステロイドの量を増やしたくない場合や
西洋薬を長期に使うと副作用が心配な場合。腎臓、肝臓に対する抗炎症効果を期待
する場合、年寄り過ぎて、西洋医学的治療ができない場合に、免疫力を上げることで
延命を期待する場合に代替療法も併用した方がいいよと説明しているよ。

西洋医学だけでは絶対助からないという症例も、代替療法を併用するよ。
887マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 12:54:23 ID:AK/Mt9V30
>>885
>あんたの好きな、ガンモドキ先生の所に 早期胃がんと言われた患者さんが
>受診した。答え「手術しなさい」

私だってね早期胃ガンで相談されたら、「手術するな」とは言わないよ。責任が取りきれないからね。

ただし、これが自分のこととなったら違うよ。早期胃ガンなど発見されたら、心穏やかに
生きていけないんで、早期胃ガンなんか発見されないように健診は受けない。

その代わり、癌にならないような穏やかな生活と、栄養バランスに気を付けた食事を
食べるるようにするね。たばこも酒も飲まないしね。日光にも当たるようにしている。

薬でも、癌になる可能性があるようなCa拮抗剤なんて間違っても飲まない。
要は健診を受ける代わりに、自分にとって体に良いことを心がけるようにするよ。


今日はこれから出かけるんで、これで落ちます。
888卵の名無しさん:2007/05/27(日) 13:04:34 ID:99gd8k9t0
>>887
癌の予防の為に生活習慣に気をつけるのはいいことだね。
ただし、肝心な事が抜けてる。

朝から晩まで2ちゃんねる。
医療不信という人を憎む気持ち。

相当なストレスになると思うよ。
せっかくの規則正しい生活習慣が帳消しだね。

笑いは免疫力を増強させ、怒りや憎しみは低下させる。


889マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/27(日) 13:06:12 ID:AK/Mt9V30
>>888
>朝から晩まで2ちゃんねる。

これは確かだね。何とかしなきゃ。
890卵の名無しさん:2007/05/27(日) 13:57:30 ID:LlADvBTl0
>>883
化学板からきた化学屋です。

>「サツマイモは便秘に効く」と言って八百屋が売ったら薬事法違反なると言い張ります。

私は薬事法違反にはならないと思ってます。医薬品じゃないしね〜
あそこの板の住人が全員同じ考えではありませんので。

ところで、うちの実家の猫なんですが、カレーライスやショッパイ味海苔
をバリバリおいしそうに食うんです。やっぱり猫には良くないですよね?
891小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/27(日) 14:58:24 ID:5wMaEOmb0
>私も2ch長いんで、今まで多くのコテと知り合い。別れを経験してきました。
>2chゆえ、寂しいけど呼び戻す方法もありませんからね。

そんなの簡単。実名出せばいいだけ。
892卵の名無しさん:2007/05/27(日) 15:09:06 ID:BbzUxENj0
横槍失礼
>>890
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/kenkousyokuhin.htm

医薬品じゃないから薬事法違反が成立しないなんてのはウソです
サツマイモ自体がありふれた食品で「薬品と見紛う」ことがないから
・・・というのと
サツマイモ(に含まれる食物繊維が一般的に)が便秘に効く(といわれている)
・・・と言葉自体を受け取るのが妥当だから だと思います

もし「この新種のサツマイモは便秘に著効します」といって
通常のサツマイモの価格の数倍の値段で売り飛ばしたら
個人的には抵触すると思うしそのまま通報すると思います
893卵の名無しさん:2007/05/27(日) 15:36:53 ID:LlADvBTl0
>>892
そう考えるのか。。。

でもあなたの理論だと、
>通常のサツマイモの価格の数倍の値段で売り飛ばしたら
>個人的には抵触すると思うしそのまま通報すると思います
って言っているから、通常価格で販売したら問題ないんですよね。

個人的にはサツマイモ如きでそんなに目くじら立てなくてもよいのではないかと。
焼芋屋の親父は、ヤキイモ売りながら「体にいいよ!」なんて平気で言ってし。

スレ違いスマソ
894卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:10:52 ID:p214mLBeO
マリちゃんとSBX師は結婚しちゃえばお互いの高血圧や不眠が治ると思うw
895糸色 文寸 ネ申 :2007/05/27(日) 16:23:55 ID:+V4z+W9k0
>>892
何とか培養土で作ったサツマイモはガンに効く・・・などと言うとんでもの根拠を与えるのは結局、科学なわけだが?
泥棒が泥棒を捕まえるようなもんだ。
くっくっく。
896卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:28:17 ID:BbzUxENj0
>>893
うなぎ売る魚屋のオヤジが
「これで今晩の父ちゃんは一味違うぜ」

・・・・といって売ったら
薬事法違反だなんてありえないでしょ
一般論的な健康談義まで否定しているわけじゃないと思いますよ>薬事法
そこになんらかしら意図的な欺網がないと
「偽薬の販売」には当たらないと思います
「『新種の』サツマイモ」「特定の疾患症状に著効」「それなりの付加価値」
この辺りでそれを満たすんじゃないかと個人的に思うわけです
新種のサツマイモでも「成分分析で食物繊維が3倍」とか謳うだけならいいんじゃないですかね
って健康食品の「このCMは個人の感想です」みたいな線引き・ノリですけどね
個人的にはあれはかなりヤバイんじゃないかと思うんですけど
業界ルールでは問題なしになってますね
897卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:37:18 ID:aVdGE2Eo0
>>894
そりゃいいや。
マリリンもヒスを起こさなくて済む。
898卵の名無しさん:2007/05/27(日) 16:38:46 ID:46KMhTe50
余計に磨きがかかるのでは?
899卵の名無しさん:2007/05/27(日) 17:10:37 ID:p214mLBeO
ネット内でこんなに仲よしなんだから絶対お似合いのカップルになると思う。                                                                         雑談終了 m(__)m
900糸色 文寸 ネ申 :2007/05/27(日) 18:00:48 ID:+V4z+W9k0
>>896
要するに鰻がEDに効くなどと言わなければいいんだろうが。
ところでおまえはプラセボ効果をどう思うんだ。
プラセボにも副作用があるが?
くっくっく。
901ロ隹 ― ネ申:2007/05/27(日) 18:27:34 ID:mhUoukDm0
>>900
ばかもん!
プラセボの副作用は気合で治るだろうが。
ケッケッケ。
902卵の名無しさん:2007/05/27(日) 18:33:42 ID:BbzUxENj0
>>900
頭が悪いのに首突っ込んじゃダメよ

おそらくだけど(わたしゃ検察官じゃないからねえ)
魚屋のおっさんが「このうなぎ今晩どう? 旦那のEDも一発で解消よ」
として売ったとしても薬事法には触れないでしょうよ
あくまでも「世間話の健康談義レベル」
目の前にあるのはごく普通のうなぎでちょっといきがいいとかそんなレベルなんだから

が、うなぎ抽出エキスと銘打って同じ内容で「このエキスでED解消」と書けばアウトでしょう
そこに「さもクスリであるかのように謳う」欺網が存在しますからね

それは柔整師のエコー検査と同じですよ
観察と称して実は検査・診断をおこなっている
柔整師が医者の振りをして素人が騙されやすい環境のなかでそれをやるわけです
これは「故意の欺網を伴いますから」犯罪ですね 
903卵の名無しさん:2007/05/27(日) 19:23:08 ID:J4ATeV/q0
>>900
ノセボ効果って何だ。
へっへっへ
904ふっつぁま:2007/05/27(日) 23:02:02 ID:iNCUxhi80
>>903
うちの死んだバアチャンが、頭痛、下痢、胃もたれ、何でもかんでも
御岳百草丸でけろっと治まったやつだな。

905糸色 文寸 ネ申:2007/05/27(日) 23:07:35 ID:ROaumpAQ0
>>901
> >>900
> ばかもん!
> プラセボの副作用は気合で治るだろうが。
> ケッケッケ。

こいつも場蚊だ。
くっくっく。
906糸色 文寸 ネ申:2007/05/27(日) 23:12:12 ID:ROaumpAQ0
>>902
では、八百屋の格好をしてたかいアガリクスを売りつければいいわけだな。
いいか、虫脳。
物事は須くその境界が曖昧なのだ。
命題論理だけでは物事を解決できん。
薬事法なんぞと言う法律はな、事後処理用なのだ。
もともと、事前に規制する能力のない法律だ。
胡散臭いのならば、今の薬はみな胡散臭いだろうが。
結局、効かないと言う結論に至った薬がどれだけあるんだ?
それに対して誰か責任をとったのか?
責任をとっておらんのであれば、獣性やらとんでも薬販売人を悪く言えた義理ではないの〜。
ほれ、どうした。
くっくっく。
907ふっつぁま:2007/05/27(日) 23:54:50 ID:iNCUxhi80
>>906
薬事法か、確かに言葉のあやで違法にも合法にもとれるな。
908マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/28(月) 21:01:13 ID:QI1u/3fW0
>>906 >絶対神

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1173844694/625

これ、どの様に答えるの?

909マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/28(月) 21:05:27 ID:QI1u/3fW0
>>908  自己レス補足。

これは貴方の>>906に対する解答らしいよ。

それと、浦島先生が久しぶりに書き込まれていました。私、嬉しいです。
910卵の名無しさん:2007/05/28(月) 21:42:28 ID:cz5NinfD0
これはヒドイw
さすがに吹いたww
911マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/28(月) 23:05:57 ID:QI1u/3fW0
>>910

笑わないで下さい。私はこういう話になったら、お手上げで、どの様に反論していいか
分からなくなってしまうのです。

また、このスレの住民からは逃げたといわれてしまう。頭痛いよ。

今日は、これで落ちます。お休み。
912卵の名無しさん:2007/05/29(火) 10:31:43 ID:pBrv7buEO
逃げたとは言わなかったかもしれないが、なぜあなた以上に電波な奴を召喚したんだ??
自己矛盾最終的に認めてただけあなたのほうがましな人だったのに、
品位が疑われるぞ。
913糸色 文寸 ネ申 :2007/05/29(火) 11:39:19 ID:n11ZH+zb0
>>912
> 逃げたとは言わなかったかもしれないが、なぜあなた以上に電波な奴を召喚したんだ??
> 自己矛盾最終的に認めてただけあなたのほうがましな人だったのに、
> 品位が疑われるぞ。

いいか、何かが正しくて、何かが間違っていると言った時点で、自己矛盾するのだ。
正しいかどうかは、その時々の事例によって決まり、個人の主観によって決まるんだよ。
簡単なことだ。
くっくっく。
914卵の名無しさん:2007/05/29(火) 17:03:41 ID:JX1oXoT90
>890
それマリリンが捏造したことなので(マリリンも承認済み)、
よく読みもしないで捏造話に加担して化学板の人たちの悪口言わないでね
915卵の名無しさん:2007/05/29(火) 17:12:23 ID:l2AmaGod0
マリリン、化学板の荒らし依頼ですか。見損ないましたよ。
916卵の名無しさん:2007/05/29(火) 20:23:28 ID:aaRWq4ZB0
>>915
そして、勝利宣言しましたぜww
917卵の名無しさん:2007/05/29(火) 21:50:06 ID:KEvcE18D0
>>905
> >>901
> > >>900
> > ばかもん!
> > プラセボの副作用は気合で治るだろうが。
> > ケッケッケ。
> こいつも場蚊だ。
> くっくっく。

タワケ。
なぜ馬鹿なのか説明してみい。
マイナスプラシボ効果どころか、病と云われるものの九割は本来気合で治るのだがな。
ケッケッケ。
918糸色 文寸 ネ申:2007/05/29(火) 22:03:19 ID:/iKsJN+v0
>>917

> タワケ。
> なぜ馬鹿なのか説明してみい。
> マイナスプラシボ効果どころか、病と云われるものの九割は本来気合で治るのだがな。
> ケッケッケ。

気合いがなんだか説明出来んやつに、気合いで治ると言っても無意味だと言うことだ。
いいか、現代医学は「気合い」なんだよ。
くっくっく。
919卵の名無しさん:2007/05/29(火) 22:24:02 ID:sYC+UDdf0
>>918
またぞろ低能がテキトーな放言を吐いてる。
無能めがw
お前の、自分の本領が無内容そのものの定義厨だろw
他人の定義に文句を付ける癖に、自分は何にも言えない。

無責任の極みだな、猿以下。
920ロ隹 ― ネ申:2007/05/29(火) 22:29:17 ID:B+ZCUz1H0
>>918
根本的に間違えておるな。
自然界のもっとも根本を掌る「気合」に説明を加えることなど不可能であり、必要もない。
しかしそれは使おうとするものは拒まんのだ。

921卵の名無しさん:2007/05/30(水) 00:51:32 ID:OqSpsZ490
>>918の糸色 文寸 タミ
化学板が面白くなってきたよwww。
922糸色 文寸 ネ申 :2007/05/30(水) 09:24:08 ID:wykSlr930
>>919
> >>918
> またぞろ低能がテキトーな放言を吐いてる。
> 無能めがw
> お前の、自分の本領が無内容そのものの定義厨だろw
> 他人の定義に文句を付ける癖に、自分は何にも言えない。
>
> 無責任の極みだな、猿以下。

その無能にコンテンパンにされておれば、世話はないな。
やっぱり、場蚊だ。


>>920
では、科学として騙るでない。
ほれ、どうした。
くっくっく。
923ふっつぁま:2007/05/30(水) 10:41:15 ID:i67PzX0D0
>>922
じぃちゃん、イヒ学板に孫娘が遊びに来たよ。
おとは任せた、苛められたら暴れてやっておくんなし。
924卵の名無しさん:2007/05/30(水) 12:30:49 ID:xoe33VZD0
>>922
はあ、バカかお前。
大笑いされてるのはお前のほうだろw
ほれ言ってみろ「気合」の定義をよw
いえんだろう、無責任。
925卵の名無しさん :2007/05/30(水) 16:05:09 ID:UjU8Ovyz0
くだらね

怪しい企業の、これまた宣伝文句の受け売りで叩かれて
助っ人は助っ人で、科学の問いに科学で答える気のない文系馬鹿
整理のためにしか使っていない用語を、ああまで捏ねまわす無駄な人生を
疑問に思わない年季の入った馬鹿


926糸色 文寸 ネ申:2007/05/30(水) 16:56:23 ID:FX8ifW4B0
>>924
> >>922
> はあ、バカかお前。
> 大笑いされてるのはお前のほうだろw
> ほれ言ってみろ「気合」の定義をよw
> いえんだろう、無責任。

なんだ、虫卒は気合いの定義も知らんのか。
辞書くらい買ったらどうだ、貧乏人。

き‐あい〔‐あひ〕【気合(い)】
1 精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢い。また、そのときの掛け声。「―がこもる」「―をかける」

2 呼吸。いき。「―をはかる」「―が合う」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]


わかったか、タワケ。
いいか、プラセボの副作用を気合いで治すのではない。
プラセボが気合いを活性化させておるのだ。
くっくっく。
927卵の名無しさん:2007/05/30(水) 17:01:04 ID:Z08Gclq60
>わかったか、タワケ。
>いいか、プラセボの副作用を気合いで治すのではない。
>プラセボが気合いを活性化させておるのだ。
ここは間違っているね
928卵の名無しさん :2007/05/30(水) 17:20:03 ID:UjU8Ovyz0

合気が語源
気と身体の動きを合わせること
気の何たるかを定義できない以上、気合も合気も定義できない
929糸色 文寸 ネ申:2007/05/30(水) 17:20:32 ID:FX8ifW4B0
>>927
> >わかったか、タワケ。
> >いいか、プラセボの副作用を気合いで治すのではない。
> >プラセボが気合いを活性化させておるのだ。
> ここは間違っているね

では、どう間違っているか説明してみろ。
出来なければ、口先だけのゴマメの言うことだ。
くっくっく。
930卵の名無しさん:2007/05/30(水) 17:27:55 ID:xoe33VZD0
>>929
口先だけのゴマメっておめーのことじゃんw
阿呆は自分のことと他人のことの区別すらつかんwww
愚脳のきわみだ、
931糸色 文寸 ネ申:2007/05/30(水) 17:31:43 ID:FX8ifW4B0
>>930
> >>929
> 口先だけのゴマメっておめーのことじゃんw
> 阿呆は自分のことと他人のことの区別すらつかんwww
> 愚脳のきわみだ、

結局、間違いを説明できんクチサキ鰯か。
あ〜、みじめ。
くっくっく。
932卵の名無しさん:2007/05/30(水) 20:53:00 ID:zg9TyBGm0
933卵の名無しさん:2007/05/30(水) 21:12:09 ID:kl1Kvpjt0
>>872
無償で患者の苦しみを取り除こうとする
あなたを誰が責める事ができましょうか。
934卵の名無しさん:2007/05/30(水) 22:59:44 ID:3UvJ5u2v0
>>マリリン
お前の師匠とやらは、化学板で沈没したぞ。
教え子が教え子なら、師も師だな。
935ふっつぁま:2007/05/31(木) 00:31:55 ID:YkvaIvNV0
化学板の857と859のレスの時間差が41秒しか無い。
偽者か?ID表示が無いからわからん。
936卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:39:28 ID:1SCmPZOc0
>>935
確かにそうだな。まぁ、偽者が混じってたのは想定外だが、
トリをつけていなかった絶対神に非が全くなかったわけではないな。
それに、結果はそんなに変らないだろ。
937卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:40:40 ID:qQ+jlDm60
癌なの?
938936:2007/05/31(木) 00:41:50 ID:1SCmPZOc0
すまん、途中で送信してしまった。

それに、メモ帳とかに一回書いてコピーで書き込んでいたのなら、
偽者じゃない可能性もあるしな。
939卵の名無しさん:2007/05/31(木) 00:56:29 ID:pwjy7kN20
>>935
どっちかがらしくないこと書いていたら別だが、
書いている内容のアホさからしていつものやつだろ。
コピペ書き込みだから41秒は別に普通だろ。
むしろちゃんと40秒待って書き込んでいると考えるのが普通。
940SBX:2007/05/31(木) 01:06:08 ID:XhXKwhEB0
>>マリリンさま
君には悪いけどあの水はなんか俺より胡散臭いような気がしますよ。
君が信じて効いていればそれでいいんですけど。
できればそのお金で遊んだり趣味に使ったほうがよろしいかと。
ごめんね。
941卵の名無しさん:2007/05/31(木) 07:58:35 ID:NltUCPki0
マリリンはH4Oを売る側だから、信じる人が増えればむしろ儲かるんですよ。
942マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/31(木) 08:03:04 ID:+wxwcsxT0
>>940 >SBXさま

>835 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2007/05/30(水) 19:36:02

>サプリや代替療法は確かに金もうけだけの亡者が多い。
>そして、科学の世界は自覚のない嘘つきが多い。
>結局、自分の主観がもっとも重要なんだよ。
>ほれ、わかったか、タワケども。
>くっくっく。

私は、最終的には絶対神のこの考え方に同意です。
絶対神は、私が口で上手く表現できないことを、的確にさらっと簡単に表現してしまう。

そこが、凄いと思う。

私はH4Oを使っていますが、どんな形でも良いので、水素を吸収することができれば
体に良い影響を及ぼすと考えています。


H4Oは確かに高価ですが、サプリメントでの代替療法を受けようと思ったら、三ヶ月で
10万円までは私は許容範囲です。本当に効果のある物なら、ボッタクリだとは思いません。

納得できない人は、他の代替療法を選ばれれば良いだけのことです。別に否定はしませんが、
価格が高いからと行って胡散臭いとおっしゃるのは納得できません。

水素は、還元作用と抗酸化作用を現します。したがって、それらの効果を必要としない
人にはただの水になります。

サプリメントの性質を知った上で使わないと、高価なサプリメントの意味がなくなります。
943マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/31(木) 08:29:09 ID:+wxwcsxT0
>>934
>教え子が教え子なら、師も師だな。

化学板の人たちは、考え方の基礎が私たちと違うんで、話をかみ合わせるのが
難しい。

例えば 「科学とは何だと」と問うた場合、科学と非科学の境界は曖昧だと、
多少なりとも分かっているでしょ。だから個人の主張をぶつけることができるけど

化学板の人たちは、そうじゃないわけで。話のとっかかりを見つけるのが難しい。
944マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/31(木) 08:29:51 ID:+wxwcsxT0
>686 名前:あるケミストさん 投稿日:2007/05/29(火) 21:03:38

>>対象を組織的・系統的に研究しても、明日まったく反対のことを言うかも知れず、
>>すべてを調べることが出来んのに

>その通り、だからこそ科学者は今までに数々の「誤り」といわれてきたことをやってきた。
>だが、この宇宙には「普遍的な原理・法則」が何らかの形であるのだろうと考えられている。
>例えば、万有引力の法則と、クーロンの法則は、方程式として非常に似た形をしている。
>これから、もしかしたら、万有引力とクーロンの法則は何らかの関係があるのかもしれない。
>その一方で、なんら関係ないものかもしれない。
>しかし、関係がないと証明できたわけではない。だから、調べたくなるんだよ。
>第一に「求める」ことは自由だ。



化学板の、このレスはさすがだなぁと思った。この人は科学がなんだとは答えられない
けど、さすが化学板の住人だけあって、科学者として態度は貫いているなと思う。
945マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/31(木) 08:42:08 ID:+wxwcsxT0
>>941
>>941
>マリリンはH4Oを売る側だから、信じる人が増えればむしろ儲かるんですよ。

H4Oを使うと早く治ってしまう子が多いので、返って儲けは少なくなります。
それでも、元気になってくれれば、獣医として嬉しいです。
946卵の名無しさん:2007/05/31(木) 09:05:58 ID:D73CR7w30
>>945
わかりやすい人だね〜
947ふっつぁま:2007/05/31(木) 09:12:25 ID:YkvaIvNV0
なるほど、そうだったのか。
948卵の名無しさん:2007/05/31(木) 09:21:45 ID:c9a2XaowO
神は俺の頭のなかで滅亡したけど、人間のマリリンさんにはまともに話しときますぅ。
科学者・研究者に対して「自覚の無い嘘つき」という言葉を使うのは間違っています。まぁ開発者がサギという主観を持って作ったなら話は別ですが。
科学者にはトライ&エラーという言葉になります。
科学者は主観を持って研究する。そして客観的に証拠を積み上げて行く。その間のエラーは失敗であり嘘ではない。
嘘とは第三者による開発者のサギという主観が想像出来て客観を述べた場合となる。

科学者にとってトライ&エラーはなんら責められる言葉ではなく誉め言葉と言うことです。
H4Oに関しては賛同出来ませんが、あなたにいい効果があることがあれば幸いと思います。
949小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/05/31(木) 12:24:28 ID:BuSlCpor0
950卵の名無しさん:2007/05/31(木) 13:28:51 ID:pwjy7kN20
どうでもいいが、あっちのスレとこっちのスレをごちゃごちゃに混ぜるなよ
書いてる方のスレでレスしろ。それができないならスルーしろ。
951SBX:2007/05/31(木) 13:31:26 ID:ZIxxkB3CO
俺が云いたいのはエッチしお〜が効くとしてもですよ、その商品の中身が本物か?と疑問なんですね。
952糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 13:50:49 ID:h2DLnocG0
>>948
自覚のないウソつきと言うのはな、自分は自分の基準で朝令暮改するくせに、他者が他者の基準で朝令暮改すればそれを認めんと言うもののことだ。
科学が自己の不完全さを認めておるなら、科学を持って他のものをとやかく言うことなどできんのだよ。
簡単なことだ。
くっくっく。
953卵の名無しさん:2007/05/31(木) 15:45:09 ID:1SCmPZOc0
>>952
お前うけるwwww
>自覚のないウソつきと言うのはな、自分は自分の基準で朝令暮改するくせに、
>他者が他者の基準で朝令暮改すればそれを認めんと言うもののことだ。
まさしく、お前のことじゃないかwwwwwww
954糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 16:03:51 ID:h2DLnocG0
>>953
> >>952
> お前うけるwwww
> >自覚のないウソつきと言うのはな、自分は自分の基準で朝令暮改するくせに、
> >他者が他者の基準で朝令暮改すればそれを認めんと言うもののことだ。
> まさしく、お前のことじゃないかwwwwwww

では、それを証明しろ。
できなければ、おまえがウソつきだと言うことが証明されるわけだ。
ほれ、どうするんだ?
くっくっく。
955卵の名無しさん:2007/05/31(木) 16:25:58 ID:1SCmPZOc0
792 名前:糸色 文寸 ネ申[] 投稿日:2007/05/30(水) 17:12:00
>>772
> お前が言っている抑止が、『完全にあることを思いとどまらせる』ということならば、お前が言っている
> >窃盗で銃殺なら、窃盗率は下がるな。
> ということと矛盾する。

何を勝手に決めつけておるのだ?そんなことは言っておらんぞ。確率の問題を、二者択一にしてどうするんだ、タワケ。
これだから妄脳は困るな。そもそも、おまえが言い出したことだろうが。
やっぱり、場蚊だ。


> また、お前の言っている抑止が、『ある程度の人に対して、あることを思いとどまらせる』といっているならば、
> 窃盗という犯罪数が(法律によって)、何もない>懲役○年>死刑 という風になるのは明らかだ。
> つまり、これは現行のほうにおいてある程度の抑止効果があるということになる。

つまり、死刑がもっとも抑止効果が高いと言うことではないか。
まったく、何を言いたいのだ、この妄脳は?


> したがって、
> > それを抑止に含むなら、薬事法にも適応されるだろ。
> > つまり、薬事法にも刑事罰が規定されている。
> > これを抑止と勘定していないのがおまえの意見なのに、
> ということになり、お前がそれに対して言っている、
> >刑事罰なら抑止になると言うわけではないんだよ。
> >死刑以外は抑止にならん。
> ということと矛盾する。したがって、お前の意見は矛盾してる。

何ら矛盾などしておらんな〜。現実に薬事法など抑止効果を持っておらんが?妄想ではなく、現実をみんか、タワケ。
くっくっく。

H4Oスレからの引用な 引用符省略してすまん
956955:2007/05/31(木) 16:28:40 ID:1SCmPZOc0
これだけで、十分だと思うんだがwww

789 名前:糸色 文寸 ネ申[] 投稿日:2007/05/30(水) 17:03:15
>>769
> すべては記述できないが、分かってる中のすべてを記述できる可能性は残っているわけだ。
> それも一種の『普遍法則』であり、新たな事象が発見されれば、また変化していくというだけだ。

普遍を辞書で引いてこい。
例外なくすべてのものにあてはまることを普遍と言うのだ。
おまえの妄想で言葉の意味が決まるわけではないぞ、虫卒。
くっくっく。
957卵の名無しさん:2007/05/31(木) 16:45:48 ID:1SCmPZOc0
ついでだから、今返事してやるよ。

とりあえず、
>> お前が言っている抑止が、『完全にあることを思いとどまらせる』ということならば、お前が言っている
>> >窃盗で銃殺なら、窃盗率は下がるな。
>> ということと矛盾する。

>何を勝手に決めつけておるのだ?そんなことは言っておらんぞ。確率の問題を、二者択一にしてどうするんだ

仮定法において、決め付けも何もないだろ。まぁ、百歩譲ってそれはいいとしよう。
これからいえることは、絶対タミのいう抑止効果にはある程度の幅があるものであると考えられる。
そして、引き続いて書かれていた下の文だが、

>> また、お前の言っている抑止が、『ある程度の人に対して、あることを思いとどまらせる』といっているならば、
>> 窃盗という犯罪数が(法律によって)、何もない>懲役○年>死刑 という風になるのは明らかだ。
>> つまり、これは現行のほうにおいてある程度の抑止効果があるということになる。

>つまり、死刑がもっとも抑止効果が高いと言うことではないか。
>まったく、何を言いたいのだ、この妄脳は?

このことから、お前のさしている抑止効果は『ある程度の人に対して、あることを思いとどまらせる』ということで確定される。
つまり、お前の指す抑止効果は『ある程度の人が思いとどまればよい』わけで、『効果の高さ』は全く関係ない。
なぜならお前は、『抑止効果の有無』を問うているわけで、度合いを問うてはいなかったからだ。
ということは、現行の薬事法における広告規制などによる抑制効果は実際問題としてあるわけで、
(例:サプリメント販売やバイブル商法といったものが、薬事法をどのようにまぬかれようか画策していること)

>何ら矛盾などしておらんな〜。現実に薬事法など抑止効果を持っておらんが?妄想ではなく、現実をみんか、タワケ。
>くっくっく。
は、お前が自分自身に言わないといけないわけだな。
958卵の名無しさん:2007/05/31(木) 17:03:33 ID:SbCue9vLO
携帯からなんで、IDかわったすまん
補足しとくと、おまえが以前言った、「死刑にしか抑止効果がない」と言うことと矛盾してるんだからな。
959卵の名無しさん:2007/05/31(木) 17:14:04 ID:HLMWlZNm0
がんばるくんだね〜

白黒ハッキリしろと言いながら、世の全てことは曖昧だと言う
白黒の原点は辞書
科学も自然も哲学も法律も、実は全部無関係

この行ったり来たりうなぎ論法が面白いかもしれない




960卵の名無しさん:2007/05/31(木) 17:20:31 ID:xVbz7aFo0
絶対神はWikiからのコピペだけさ。

Wikiに項目がある場合=白黒はっきり
Wikiに項目がない場合=世の中曖昧

要するにそういうことw
961糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 17:25:57 ID:h2DLnocG0
>>957

何の問題もないレスではないか。
よほど口惜しかったと見えるな。
くっくっく。

> これからいえることは、絶対タミのいう抑止効果にはある程度の幅があるものであると考えられる。

確率の問題を二者択一にしてどうするんだ?と言っておるだろうが。
場蚊ではないか。


> このことから、お前のさしている抑止効果は『ある程度の人に対して、あることを思いとどまらせる』ということで確定される。
> つまり、お前の指す抑止効果は『ある程度の人が思いとどまればよい』わけで、『効果の高さ』は全く関係ない。

効果を辞書で引け、タワケ。
大辞林 第二版 (三省堂)
【効果】
(1)ある行為の、目的にかなった結果。ききめ


> なぜならお前は、『抑止効果の有無』を問うているわけで、度合いを問うてはいなかったからだ。

『ある程度の人が思いとどまればよい』は、度合いではないか。
やっぱり、場蚊だ。


> ということは、現行の薬事法における広告規制などによる抑制効果は実際問題としてあるわけで、
> (例:サプリメント販売やバイブル商法といったものが、薬事法をどのようにまぬかれようか画策していること)

免れておれば、薬事法の意味はないんだよ。
962糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 17:29:21 ID:h2DLnocG0
>>958
> 携帯からなんで、IDかわったすまん
> 補足しとくと、おまえが以前言った、「死刑にしか抑止効果がない」と言うことと矛盾してるんだからな。

「抑止」の意味を辞書で引け、タワケ。

大辞林 第二版 (三省堂)
よくし 【抑止】<
(名)スル
抑えとどめること。また、ある行動を思いとどまらせること。

死刑しか明確な抑止効果はないな。
そして、薬事法に違反すれば死刑とすれば、罰金刑より抑止効果は高いのだ。
簡単なことだ。
くっくっく。
963卵の名無しさん:2007/05/31(木) 17:44:01 ID:xVbz7aFo0
みんなよ〜く、見ろ。>>962これが「抑止効果」の実例だ。

俺から「Wikiを引いてるだけの阿呆だ」と指摘されたとたん、他のサイトを見てくる。
そしてこれ見よがしにコピペ。
Wikiを隠そうとするこの行為、これを抑止効果というw
964卵の名無しさん:2007/05/31(木) 17:59:43 ID:pwjy7kN20
なんだかピックアップしてどうでもいいクソ話をしてくるが

>仮定法において、決め付けも何もないだろ。

この部分は反論しないのか。

水素水スレで明らかに言い負かされた部分などはスルー。
なんとか別の切り口で開き直る。
しょせんはこの程度のクソだな。
965糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 18:13:41 ID:h2DLnocG0
>>963
> みんなよ〜く、見ろ。>>962これが「抑止効果」の実例だ。
>
> 俺から「Wikiを引いてるだけの阿呆だ」と指摘されたとたん、他のサイトを見てくる。
> そしてこれ見よがしにコピペ。
> Wikiを隠そうとするこの行為、これを抑止効果というw

おまえにはWikiは早い。
まず、辞書を引け。
くっくっく。
966糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 18:15:11 ID:h2DLnocG0
>>964
> なんだかピックアップしてどうでもいいクソ話をしてくるが
>
> >仮定法において、決め付けも何もないだろ。
>
> この部分は反論しないのか。

珍脳が意味も分らず使っている言葉に反論してどうするんだ?
場蚊ではないか。
くっくっく。
967マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/05/31(木) 18:24:04 ID:2E+DtfQP0

次スレだよ。

慢性病は西洋医学だけでは治せない 9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180603294/
968卵の名無しさん:2007/05/31(木) 18:36:16 ID:xVbz7aFo0
>>965-966
負け惜しみの書き方までWikiで引かぬと分からんのかw
969糸色 文寸 ネ申 :2007/05/31(木) 19:04:53 ID:h2DLnocG0
>>968
> >>965-966
> 負け惜しみの書き方までWikiで引かぬと分からんのかw

どこがWikiの引用か示してみろ。
できなければ、タワゴトだ。
くっくっく。
970卵の名無しさん:2007/05/31(木) 21:32:32 ID:SbCue9vLO
>>964>>966
俺がいいたかったのは、仮定している時点である程度決め付ける
ことになるわけで、それを一々指摘するのは俺はやるべきじゃないということだ。

異論と、俺が指摘されていた部分が違うとかの意見を書いてくれ。
971卵の名無しさん:2007/05/31(木) 21:44:08 ID:xVbz7aFo0
>>969
居直りwwww

阿呆、糞w
972卵の名無しさん:2007/05/31(木) 23:14:24 ID:MbHhOHg10
おー、盛り上がってるねー
973糸色 文寸 ネ申:2007/06/01(金) 06:33:46 ID:NyKv2mUp0
>>970
> >>964>>966
> 俺がいいたかったのは、仮定している時点である程度決め付ける
> ことになるわけで、それを一々指摘するのは俺はやるべきじゃないということだ。
>
> 異論と、俺が指摘されていた部分が違うとかの意見を書いてくれ。

それならば、おまえは初めから問題提起するでない。
マリリンにからむこと自体、自己矛盾だな。
くっくっく。
974卵の名無しさん:2007/06/01(金) 09:49:41 ID:eeGUHFONO
確かにそうなのかもな。
だが、おまえは>>913で自己矛盾は当たり前だと書いている。
それは、個人の主観でみるからそうなると。
つまり、俺は自己矛盾しているだろうが、神であるおまえが自己矛盾して
いるということは、おまえが神でないと言うことになる。
神は人ではないからな。
おまえが人なら、矛盾しててもかまわないんだよ。
さぁ、ただの人になるか、それとも神として奉られる他のスレに行くか。
好きなほうにしろよ。
975卵の名無しさん:2007/06/01(金) 10:41:54 ID:qK8BVqaSO
>>974
もう少し物事を大局的に捉えなぁきゃ飲み込まれるぞぉ。
この神は、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ん!しんがり勤めて得意になってるだけだぉ。
その証拠にここの住人は高見の見物。しんがりにおいては、自己矛盾も単なる戯れに過ぎんから許されるなぁ。
ほれ、死にかけの神が一番踊らされてる事に気づかんかぁ
976糸色 文寸 ネ申 :2007/06/01(金) 11:52:37 ID:LqxEDdQ50
>>974
自己矛盾自体は問題ないんだよ。
自分が矛盾しておるに、他人の矛盾を追及することがおかしいのだ。
一貫性がないと言うことだ。

儂のように常にメタに立てば、矛盾など吸収されてしまうがな。
くっくっく。
977卵の名無しさん:2007/06/01(金) 14:05:30 ID:fmyqDzdQ0
>自分が矛盾しておるに、他人の矛盾を追及することがおかしいのだ。
978卵の名無しさん:2007/06/01(金) 15:12:16 ID:ij0QWkwn0
>自分が矛盾しておるに、他人の矛盾を追及することがおかしいのだ。
979糸色 文寸 ネ申 :2007/06/01(金) 16:35:08 ID:LqxEDdQ50
儂のように常にメタに立てば、矛盾など吸収されてしまうがな。
くっくっく。
980卵の名無しさん:2007/06/01(金) 16:48:14 ID:qK8BVqaSO
おまいは笑ってる場合じゃないと言って「おるに」
これも地雷かぁ?
あまりにも可愛い表現使うから地雷踏んであげるにぃ。
981糸色 文寸 チン:2007/06/01(金) 17:04:13 ID:cDkc8gDs0
儂のように常にティムポ立てれば、欲求不満など解消されてしまうがな。
くっくっく。

982糸色 文寸 ネ申 :2007/06/01(金) 18:06:56 ID:LqxEDdQ50
どうやら、儂のレスが理解不能で毀れたようだな。
あ〜、あわれ。
くっくっく。
983糸色 文寸 チン:2007/06/01(金) 18:18:12 ID:cDkc8gDs0
>>982
あんたも相当なスケベと聞くぞ。
984ふっつぁま:2007/06/01(金) 21:33:10 ID:7q7fPyy50
>>983
だから元気なんだよ、抜かずの3発の秘奥義教えてもらったゾ。

つーか、じぃちゃん、そのID・・・
985卵の名無しさん:2007/06/01(金) 22:04:06 ID:oL154Jcw0
>>984
じぃちゃんは、メス犬のオマ○コにナニを突っ込んで
抜けなくなったことがあるそうですね。

IDもEDだし、ちと、あわれ。
くっくっく。
986糸色 文寸 ネ申 :2007/06/01(金) 22:39:21 ID:5UO9lBKw0
>>985
まあ、メス犬のオマンコの味を知っているのは
儂ぐらいのもんだな。
くっくっく。
987卵の名無しさん:2007/06/01(金) 22:46:27 ID:qK8BVqaSO
今日は神という名のじぃちゃんとやらを論破する為に、敵を偵察に来ていたがぁ。。。
「おるに」がツボにハマって、今日はもう戦意喪失だにぃ。
論破どころではなく、頭がロンパールームになってしまったぉ。

EDで不良の50歳かぁ。
Cuteにぃ。
988卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:48:22 ID:qK8BVqaSO
何か向こうのスレが険悪になってきたなぁ。俺には好かん風が吹いておる。
それはそうと、ここの住人の何人かが向こうで神を制止しておるがなぁ。。。
様子を伺っおれば、神を召喚した当の本人は相変わらず高見の見物かぁ?
神に赤い靴履かしたのはおまいだろ?俺は神以上にそういうヤツが一番許せん。
989卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:28 ID:qK8BVqaSO
赤い靴を履いた裸の王様を止める義務があるのはおまいぞぉ。
990卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:59:26 ID:qK8BVqaSO
赤い靴を履いた裸の王様を止める義務があるのはおまいぞぉ。
991マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/06/02(土) 00:23:03 ID:Jw7bv37f0
>>988

ごめんね。ちょっと体調が悪いんで、H4Oのスレは書き込み速度が速すぎて
ついて行けないんだ。ROMするのもさらっと書き込まれたレスの中に重大な内容が
隠れていたりするから、読み進めるのも大変なんだ。

悪いとは思うんだけど、絶対神は少々の煽りに、びびる人ではないのでまかせておけば
大丈夫なはずだ。

軽く返事が書き込めるスレにはレスをつけられるけど、ブログの更新と、よく吟味しなければ
書き込めないスレには今の私の状態ではレスがつけられない。

悪いと思うけど、許して下さい。と言うことで今日はこれで落ちます。

992卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:29:53 ID:qwcjtD+A0
>>991
>まかせておけば大丈夫なはずだ。
何を期待してまかせるつもりなのだ?
彼は「H4Oなどと言う異世界の物質などどうでもいいのだ。」
と言ってH4Oには全く興味を持っていないから、
おまえとしては別のことをまかせるつもりなんだろ。

それより体調が悪いならH4Oを10パックぐらい飲んでおれ。
活性酸素がなくなってすぐに治るはずだ。
993988:2007/06/02(土) 00:59:40 ID:ZZdKF36aO
俗に、ばぁちゃんはしっかりで、じぃちゃんはちょっとぉ?な家庭が多い。俺もそうなるかも知れんがなぁ。

議論に脱線はつきものそこは楽しい限り許容出来る。そして例外を認めるのも科学。
召喚し満足した結果を得られたら、しっかり回収するものだぞぉ。
何より体を大事にしろ。言いたい事は以上。
994卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:32:33 ID:mtT+YPVu0
UME
995卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:33:27 ID:mtT+YPVu0
UME
996卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:34:32 ID:mtT+YPVu0
UME
997卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:35:17 ID:mtT+YPVu0
UME
998卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:35:57 ID:mtT+YPVu0
UME
999卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:36:38 ID:mtT+YPVu0
UME
1000卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:37:19 ID:mtT+YPVu0
UME
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。