医療不審の一般人を小一時間問いつめたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
以前より、医療不審の一般人が、病院・医師版を徘徊するのをよく見かける。
医療不審となった原因が、ただ単に医師へのコンプレックスなのか、これまでに
あった医療での出来事が原因か、はたまた医療というものを勘違いしているのか、
どうも、理解に苦しむ事が多い。
医師の側も、すぐにニート、引きこもり扱いし、煽っているばかりで、話し合いに
なっていない。
しかし、私は、あなた方のような医療不審の方々の意見を検討する事も、医療
の進化のために必要だと思う。
そこで、医療不審の方々へ、意見を述べる機会を与えてみるとどうなるか、
新スレッドを立ててみた。
来たれ、医療不審の方々!!
(医師の援護の方も、来てね!)
2:2007/02/03(土) 13:08:02 ID:SEUrLm+o0
まず、医療不審になった理由を書き込んでいただきたい。
出来れば、下記のフォーマットを使用していただけるとうれしいが

【年齢】何十代でok
【職業】会社員、フリーター、自営業程度でok
【医療不審となった原因】具体的に手短に
3卵の名無しさん:2007/02/03(土) 13:13:05 ID:/OHVOGqB0
良スレだと思うがスレタイが一般人に刺激的すぎだろ
4:2007/02/03(土) 13:15:20 ID:SEUrLm+o0
>>3
わざとそうしました。
それに、この2チャン的スレタイ程度で刺激的に思う人は、あまり返事
もらえないと思いますよ。
5卵の名無しさん:2007/02/03(土) 13:30:38 ID:hn5YYHtG0
>>2
おまえのその問診票みたいな質問フォームの作り方、それからして医療不信の原因。
6卵の名無しさん:2007/02/03(土) 13:37:52 ID:oJLx9mjA0
医療『不審』という表現がイタイw
7卵の名無しさん:2007/02/03(土) 13:48:29 ID:2DqCgZWN0
百聞は一見にしかずではないが、義務教育時代に1ヶ月医療機関で強制的
に労働してもらったらどうだろう?拒否したら保険証は将来利用できないとかね。

医療行為はさせられないが、下働きならいくらでもある。

お馬鹿さん達にどんなに触れて回っても駄目なものは駄目。
一度体験してもらわないとね。
8:2007/02/03(土) 13:59:38 ID:SEUrLm+o0
>>5
機会を与えたら、文句を言うのは、小学生の悪ガキと同じだと思うが。
それに質問フォームは、無くてもかまわないと思ったが、反応ないので、親切で
作った。
と煽ってみる。

>>7
私の周りもみんな同じ事いってます。
でも、強制的に見学させると、今以上に仕事が多くなり、結局は、3日程度に。
その結果、理解出来ない上に、「見学者は見た!」とどこかのサスペンスなみの題名で、
揚げ足とりされる可能性も高い。
9卵の名無しさん:2007/02/03(土) 14:07:13 ID:hn5YYHtG0
そもそも医者は医者の一人を訴えたりした人間を集団で攻撃するからキモい。
不二家の菓子で食あたりしたと言ったら森永も明治乳業も攻撃してきたとか、
朝日新聞の記者がデタラメ報道したのを抗議したら毎日新聞も読売新聞も朝日の味方してきたとか、
そんなの普通あり得ないっしょ。むしろライバル業者のミスは徹底的に叩いて自社の利益にするのが
普通の感覚。
医者は医者という集団全体で創価学会とかオウムとかのカルト集団を形成しているように見える。
10 ◆6jVJIwd0Oo :2007/02/03(土) 14:08:25 ID:9NYVhWY50
どんなに腐心しても今後も日本は医療不振。
11卵の名無しさん:2007/02/03(土) 14:10:43 ID:hEylKHx60
>>10
誰が上手いこと言えと(ry
12卵の名無しさん:2007/02/03(土) 14:13:15 ID:hn5YYHtG0
医者は裏でつながってるから余計キモい。
俺はたまたまある病気でちょっと有名な大学の先生に診てもらったことがあったんだけど、
親のぜんぜん別の病気でぜんぜん別の病院へ行って手術前の説明のときにたまたま
俺のその病気の話をしてその先生の名前も言ったら「ああその先生は良く存じ上げてます、
同じ研究会で……」といった具合だ。一回医者と喧嘩をするとその地域で医療を受けることは
事実上困難になる。非常に怖い世界だ。
13:2007/02/03(土) 14:15:25 ID:SEUrLm+o0
>>9
> そもそも医者は医者の一人を訴えたりした人間を集団で攻撃するからキモい。
> 不二家の菓子で食あたりしたと言ったら森永も明治乳業も攻撃してきたとか、
> 朝日新聞の記者がデタラメ報道したのを抗議したら毎日新聞も読売新聞も朝日の味方してきたとか、
> そんなの普通あり得ないっしょ。

そうか?
むしろ、ホリエモンのフジテレビ買収の時の、マスコミの結束力は医師以上に強かったと思うが。
それに医者の一人を訴えたから、反論するのではなく、医師の正当な行動自体を罪に問うために、みんなで
反論する。
14:2007/02/03(土) 14:21:15 ID:SEUrLm+o0
>>12
> 医者は裏でつながってるから余計キモい。

裏でつながっているのではなく、世界が狭いの!
全国で27万人しかいないから、各地域では多くても100人程度だろ。
また、同じ大学出身とかだと、もっと狭くなる。

>一回医者と喧嘩をするとその地域で医療を受けることは
> 事実上困難になる。非常に怖い世界だ。
いわゆる、つまはじき者の医者と喧嘩しても、特にそうゆう事はない。
むしろ、医師の間では、信頼のある医師と喧嘩すると、「変な患者ではないか?」って
心配になる。
あなただって、良く知っている信頼ある友達と喧嘩した奴を、初対面で信頼出来るか?
問題点は、医師の間で評判のいい医師が、患者にとって評判がいいかどうかは、別物
というところだが・・・・。
15卵の名無しさん:2007/02/03(土) 14:25:33 ID:tvx/bIOt0
医者の間で評判の良い医者=利権や金を持ってて周囲にバラ撒いてる医者

インターネットの発達で悪事は隠せなくなったから、覚悟しとくとイイよ。
このクソ医者ども!
16:2007/02/03(土) 14:32:16 ID:SEUrLm+o0
>>15
> 医者の間で評判の良い医者=利権や金を持ってて周囲にバラ撒いてる医者
面白い事書きますね。
そういう意見待ってました。

利権や金を持っている人が、評判がいい!?
町内会の集まりではないのですから、そんな事はありません。
むしろ、医師は、それなりにお金を稼ぎますので、成金主義の医師は、見下され
ますよ。
17卵の名無しさん:2007/02/03(土) 17:26:04 ID:gYZeV73B0
取材なら他所でやれ
18卵の名無しさん:2007/02/03(土) 18:36:42 ID:EmuaVMqc0
というか、信頼できないなら病院来なきゃいいのにと思う。
少なくとも保険診療してる限りでは、こちらから断る事はできないので、医者側も困ってるんだよね。

普通、信頼できない奴と関わりを持ちたいか?
俺は今の所、勤務医だから、「来なくて結構!!」と言いたい。
医療不審の一般人程、デカい総合病院にかかりたがるんだよね・・・・
19卵の名無しさん:2007/02/03(土) 18:50:13 ID:hn5YYHtG0
>>18
日本じゃ開業医や個人病院が金の亡者すぎるから仕方ない。
欧米では私立病院にも大量の寄付が行われ、そのかわり病院職員は奢侈に走らず
車もシビックなどに乗って慎ましい生活をしている。
「開業してベンツSクラス」といった志の低い日本の開業医を信用できないのは当然だろう。
20:2007/02/03(土) 21:03:29 ID:SEUrLm+o0
>>17
> 取材なら他所でやれ
2チャンでやるから、面白いと思う。

>>19
> 欧米では私立病院にも大量の寄付が行われ、そのかわり病院職員は奢侈に走らず
> 車もシビックなどに乗って慎ましい生活をしている。
それならば、医療者ではなく、儲かっているにもかかわらず、寄付を行わない産業界を
うらむ方が正しい判断だと思うが。

> 「開業してベンツSクラス」といった志の低い日本の開業医を信用できないのは当然だろう。
人間、誰だって、お金が欲しい。
開業した方が、儲かるのであれば、そうするのは、人間として当然の行動だ。
お前だって、仕事内容同じなら、時給が高いバイトを優先する事多いだろう。
医師のみ、その行動を抑制する事がおかしい。
特にあなたの好きなアメリカでは、給料が高い科に行きたい医師が多くいるぞ。
21卵の名無しさん:2007/02/03(土) 21:06:32 ID:ZbUc6x6f0
需要と供給のバランスだろ。
22:2007/02/03(土) 21:09:11 ID:SEUrLm+o0
>>18
> というか、信頼できないなら病院来なきゃいいのにと思う。
> 少なくとも保険診療してる限りでは、こちらから断る事はできないので、医者側も困ってるんだよね。

同意ですね。
最初から、医師を信用しない態度を取る患者は、自分が信頼出来る医者に
かかるべき。
近くにいないとか、探しようがないとか言い訳するのはおかしい。
今では、インターネットや彼らの好きな「病院ランキング」も本屋に行けば
いっぱい置いてあるし。
23卵の名無しさん:2007/02/03(土) 21:37:22 ID:hn5YYHtG0
最初から信用しないわけじゃない。
初診の時からあやしい2ちゃんねらー医者のオーラが出てるから信用しなくなるのだ。
24卵の名無しさん:2007/02/04(日) 01:55:29 ID:b63opvAD0
サービス業で、腕の違いがそのまま患者の命を左右するような仕事を
している癖に、関係なく金額が一律ってのが、おかしい。

おまいら、マックの店員かよ?

医局と医師会が暴利を貪りすぎてるんじゃね?
25卵の名無しさん:2007/02/04(日) 15:49:35 ID:VfytaSvS0
うるせえボケ
26卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:07:30 ID:bZjdD/PnO
後輩の医師に「同僚が侵した医療ミスは隠すか?」ときいたところ、「勿論隠す。」の返答。
また、七人殺して一人前とか言ってたね。
27卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:10:24 ID:/iUQpkgb0
>>25
怒る相手を間違えてるって。
>>25の働きが、使えない奴等の給料に吸い取られているって事なんだぜ。
それが無きゃ>>25の収入がもっと上がるんだぜ。
28俺が医療不信の元凶か:2007/02/04(日) 16:10:59 ID:w4M7IgL70
日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

請求書見れるやつがいたら一発で不正請求ばれちまうな。
近隣住民のみなさんに・・・・・。
29卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:33:00 ID:bZjdD/PnO
>>28さん偉い
問題を隠蔽しているようじゃ第二次世界大戦中の日本軍と同じ。
30卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:36:00 ID:qWSV11tf0
医者にだって出来ないことはいっぱいある。
そんななかで出来ることを一生懸命にしている。

それを理解できない国民がなんと多いことだろう、、。


羊の群れにある日、オオカミが甘い声で言いました。
「僕はキミたちに害をなそうとなぞ思っていないよ。仲良くしたいんだ。
 なのにあの役立たずの番犬どもが邪魔をするんだ。」

それをきいた羊たちは
「そうだそうだ。番犬たちはいいえさばかり食ってる穀潰しだ。」とおもいました。
そして番犬たちを罷免してしまいました、、、。
31卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:36:24 ID:+5kFyZ9q0
マスコミの腐敗臭が漂ってくるスレですね。
32卵の名無しさん:2007/02/04(日) 23:23:58 ID:xTQCQc9c0
>>30
産婦人科医と小児科医は頑張れば頑張るほど、医事会計点数の魔術で、
都市部大規模病院のへっぽこ医師に貢いでいるようなもの。
人が少ないなら対価を上げれば、請け負う人間の母数も増える筈だが・・・。

そもそも病院はサービス業なのに顧客とSLAを結ばないから問題が起きる。
レベルの低い医者が、一般の医師と、同じ点数請求するからサービスレベル
に応じた金額設定ができない。
だから、>>26みたいに隠す必要が出てくる。
医療ミスするような奴等は床屋程度の給料で、生命の危険のない奴等だけ
相手にしててくれよ。

>>31
そもそもスレ立てたの>>1がそれっぽいと思っているけど。
33卵の名無しさん:2007/02/04(日) 23:57:50 ID:Po/DvVdM0
1) 手術や検査のような密室の行為の映像記録が義務化されていない。
2) 昭和40〜50年代のような営利主義と、絶対的裁量権がまだ残っていると思われている。
3) 証言や患者サイドの訴えが、感情的で、証拠がないから、警察やメディアが逆に利権の一部に
取り込んでいる。

まあ、不信のタネなどそんなところだろう。今や、医師不足と医療不信が拮抗して存在しているから
1,2年前のようなことはないと思うが。信じたくなければ信じられる医師を金とコネで探さなければなら
ないが、患者の可処分所得自体が落ちているから、妥協するようになっているんだろう。
34卵の名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:30 ID:SHy3xzbBO
>>12
同意!医者と気が合わなくて病院変えたくても裏でつながってるかと思うと薄気味わりっ!
気に入らないならくんなって医者はそれはそれでプライド傷付くくせに!
あからさまにムッとした態度出すんでしょどーせ。
35卵の名無しさん:2007/02/05(月) 00:22:52 ID:l9Yj4O4l0
>>33
最近は医者が被告人になることがあって、医者は盛んに警察や検察の密室捜査や司法の専断を
批判してるけど、医者自体がまさに密室診療、完全裁量のやりたい放題を何十年も続けてきた
結果なんだよね。
36卵の名無しさん:2007/02/05(月) 05:42:04 ID:sgLwyyHa0
そのとーり。
これから手術もマグロの解体ショーみたいにおおっぴらにやらないとね。
37:2007/02/05(月) 21:10:24 ID:FiSBZbom0
昨日は、当直で、見られなかったが、あまりスレ進んでいないようですね。
個人的には、炎上してくれた方が面白いのですが・・・。

>>32
> そもそも病院はサービス業なのに顧客とSLAを結ばないから問題が起きる。
> レベルの低い医者が、一般の医師と、同じ点数請求するからサービスレベル
> に応じた金額設定ができない。
そう思いますよ。
腕のいい医者が診ても、出来の悪い研修医や、それ以下の医者が診ても、みんな
同じ点数であることがおかしい。
命や健康は、お金では買えないというけど、車の安全装備などは、明らかにお金で
買っている。保険などは、その典型。
そろそろ、医療はお金がかかるという事を知ってもらわなければ。

という論調なので、私はマスゴミではありません!!
38:2007/02/05(月) 21:23:11 ID:FiSBZbom0
>>35
> 最近は医者が被告人になることがあって、医者は盛んに警察や検察の密室捜査や司法の専断を
> 批判してるけど、医者自体がまさに密室診療、完全裁量のやりたい放題を何十年も続けてきた
> 結果なんだよね。

>>36
> そのとーり。
> これから手術もマグロの解体ショーみたいにおおっぴらにやらないとね。

医療側は、それほど手術室の密室化をしたいわけではないと思うが。
ただし、それには条件があるだけで、その条件を国民の皆さんが納得するかどうかの判断でしょ。

(1)手術に100点満点を求めない。
  医療に100点満点はありません。いわゆる名医であっても、70-80点取れればいい方でしょう。
  100点満点でなかったからといって、訴えないでください。
  ちなみに、ブラックジャックなどは、120点で、野球で言えば、9回2アウト満塁でほとんどホームラン
 打っているドカベン・レベル
  60点以上の手術に対しては、どんな事があっても文句は言わないように!!

(2)手術の手技に対する質問をしない
  医学教育は6年間あります。
  大学受験までの英語が、中学からで丁度6年。
  中学入ったばかりの人に、大学受験レベルの知識を数時間かけても教えることは出来ません。
  また、忙しくて、そんな時間はありません。
  もし、希望があれば、親戚かお金で医者を雇って、教えてもらってください。(雇われる医者いないと思うけど)

上記2点を守ってもらえるなら、かなりの医者が手術の撮影を許可すると思うけど、あなた方は、守れますか?
3934:2007/02/05(月) 21:59:17 ID:SHy3xzbBO
>>37
なんでスルーなんだ!なんか傷付くだろ!
4034:2007/02/05(月) 22:01:03 ID:SHy3xzbBO
>>37
なんでスルーなんだ!なんか傷付くだろ!
41:2007/02/05(月) 22:01:16 ID:FiSBZbom0
>>34
> 同意!医者と気が合わなくて病院変えたくても裏でつながってるかと思うと薄気味わりっ!

狭い世界なのだから、仕方がない。
それがイヤと言われても、あなたの都合で我々が転勤して、知らない医者を連れてこない
といけないような理由とも思えないが・・・。
逆に、あなたがどこかの店で、「お前嫌いだから別の店から違う店員つれて来い!」
って言うか?
それを聞いてもらえなかったから、店長に直訴しに行くか?
どう考えても、我々の落ち度ではないような・・・。
普通、勝手に別の病院探すだろうな。

それに、本当にその医者が変わっているのなら、他の医者も知っているので、それほど
問題にはならない。
むしろ「あの病院から、かわって良かったね」と心の中で思うけど。
「知り合い」であることと、「仲が良い」とか「信頼している」とかは別物。


> 気に入らないならくんなって医者はそれはそれでプライド傷付くくせに!
> あからさまにムッとした態度出すんでしょどーせ。

自分以外の病院にかかられて、特に問題になることはありません。
開業医であれば、一人の患者が減れば、収入が減るので思うかもしれませんが、
勤務医であれば、よほど流行っていない病院をのぞき、一人患者が減っても、
おそらく気がつかないでしょう。
もちろん、忙しい中、うだうだと文句を言われたり、えらそうに紹介状を書け!とか
言われれば、むっとしますよ。
あなただって、同じ事されたら、ムッとするだろ。
42:2007/02/05(月) 22:02:19 ID:FiSBZbom0
>>34
> 同意!医者と気が合わなくて病院変えたくても裏でつながってるかと思うと薄気味わりっ!

狭い世界なのだから、仕方がない。
それがイヤと言われても、あなたの都合で我々が転勤して、知らない医者を連れてこない
といけないような理由とも思えないが・・・。
逆に、あなたがどこかの店で、「お前嫌いだから別の店から違う店員つれて来い!」
って言うか?
それを聞いてもらえなかったから、店長に直訴しに行くか?
どう考えても、我々の落ち度ではないような・・・。
普通、勝手に別の病院探すだろうな。

それに、本当にその医者が変わっているのなら、他の医者も知っているので、それほど
問題にはならない。
むしろ「あの病院から、かわって良かったね」と心の中で思うけど。
「知り合い」であることと、「仲が良い」とか「信頼している」とかは別物。


> 気に入らないならくんなって医者はそれはそれでプライド傷付くくせに!
> あからさまにムッとした態度出すんでしょどーせ。

自分以外の病院にかかられて、特に問題になることはありません。
開業医であれば、一人の患者が減れば、収入が減るので思うかもしれませんが、
勤務医であれば、よほど流行っていない病院をのぞき、一人患者が減っても、
おそらく気がつかないでしょう。
もちろん、忙しい中、うだうだと文句を言われたり、えらそうに紹介状を書け!とか
言われれば、むっとしますよ。
あなただって、同じ事されたら、ムッとするだろ。
43卵の名無しさん:2007/02/06(火) 16:14:51 ID:ECywHHop0
病院を変わるといっても同じ地域の同じ科に変わるんだろ?
当然顔見知り同士だよ。
研究会や学会で時々会って話すとすれば「先生のところから移ってきた
患者さんが・・・」くらいしか話題もないしな。
同じ会社(医局)の知人と久しぶりにあって、互いに近況報告している
程度のことなんだが、それを薄気味悪いと言われてもな。

あと勤務医の俺としては、>>34みたいなキャラの患者が他院に
移りたいと言い出したら内心喜ぶ。
で、移った先の病院の主治医と次回会うときは社交辞令として
「すみません、変なの送って」と謝る。
44卵の名無しさん:2007/02/06(火) 16:17:35 ID:ECywHHop0
まあ実際の表現は「すみません。気難しい方を紹介してしまって」
とかもう少しマイルドだけどな。
4534:2007/02/06(火) 17:47:45 ID:0V1oN93mO
>>43
心配しなくても診察室開けて43がいたら喜んで他の病院に移りますよ〜ん
白衣が似合ってないって理由で。
46卵の名無しさん:2007/02/06(火) 19:36:28 ID:yZGtDZ3L0
医者ってマジでキモいよね。
大学病院の人間が不足したからと勝手に地域病院の医師を大学に引き揚げる
教授もキモいし、将棋の駒みたいに戻れといわれたらはいはいと戻る現場の医師も
キモい。
47卵の名無しさん:2007/02/06(火) 20:14:33 ID:0V1oN93mO
>>41
今じっくり読んだけど言ってる事が何だか極論・・
変えたかったらそりゃ自分で変えるさ!
ただ、その医者の腕が良い、悪いじゃなく
例え医者仲間から良い先生扱いだとしても
人間だから自分にはこの先生はちょっと・・て思っても
それでいちいち変えてたらそういう情報がいって
ただのメンヘル扱いされてろくな治療もしてくんないかもとか
気を揉むって事もあるじゃん!
48:2007/02/06(火) 22:28:52 ID:9QElqn3i0
>>47
> 今じっくり読んだけど言ってる事が何だか極論・・

自分達は、極論でつっこむにもかかわらず、反論したら、
極論と言う。
まず、自分たちの発言に責任を持ち、その上で相手の意見に
反論しましょう!!

> 人間だから自分にはこの先生はちょっと・・て思っても
> それでいちいち変えてたらそういう情報がいって
> ただのメンヘル扱いされてろくな治療もしてくんないかもとか
> 気を揉むって事もあるじゃん!

あなたが、正常な方であれば、メンヘル扱いはされません。
反対に、メンヘルな方であれば、治療を受けるか、自分の力で
治すのが、社会人のマナーです。
49:2007/02/06(火) 22:31:49 ID:9QElqn3i0
>>46
> 医者ってマジでキモいよね。
> 大学病院の人間が不足したからと勝手に地域病院の医師を大学に引き揚げる
> 教授もキモいし、将棋の駒みたいに戻れといわれたらはいはいと戻る現場の医師も
> キモい。

医者は、基本的に「医局」という派遣会社に所属しています。
派遣会社の社長(教授)が命令した場合、それに従うのが、派遣会社
の社員の勤めです。
また、社長のいる本社が危ない時は、本社を手伝うのも義務です。
それをキモいと言われても、そういう社会なのだから仕方がない。
50卵の名無しさん:2007/02/06(火) 22:41:48 ID:w1vm1hO20
>>24
超遅レスだが。
マックじゃ無いんだから一律同じ値段は無いだろ!
つまり・・・・・・
最低でも、数百万は自己は負担しろ!
混合診療認めろ!
マックじゃねーんだからナマポは病院くるんじゃねぇ!

と言う君の意見に賛成だ。
51卵の名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:23 ID:YmO6HOAQO
医療不審というか、電車で隣には絶対座らないタイプの人が診察室にいる事があって嫌。

小さくて声が甲高い男医や、江頭2:50な目の動きの医者とか本当嫌。 

電車なら他行けるが診察室になると……

あそこだと〇〇あるから行きたいけどあの医者にあたると嫌すぎるとか多々ある。
52卵の名無しさん:2007/02/06(火) 23:46:35 ID:Bw/Q3fuyP
>>51

そりゃあんた、
精神科ならそういう客層も仕方ないじゃろ。
53卵の名無しさん:2007/02/06(火) 23:51:44 ID:w1vm1hO20
>>51
お前の個人的好みはどうでもよい。スレ違い。
純粋に提供者と受診者の間の医療(商品)について議論している。
以上。
54卵の名無しさん:2007/02/07(水) 00:01:01 ID:MQf5yXpy0
相応する対価を払わないやつらがサービス提供側に不審を抱くなど言語道断。
55卵の名無しさん:2007/02/07(水) 00:24:20 ID:BaG8Pwsn0
>>54
だからとっとと保険医辞退して初診料5万円でも好きに価格設定すればいいじゃん。
その値段でおまえに診てもらいたい人が居るかは別だけどさ。
56卵の名無しさん:2007/02/07(水) 01:03:39 ID:HVUAaIiB0
>>50
あー、そこまで極端は、考えてないんだけど、それはそれで面白いですね。
結果を出していれば、患者は集まるから、リッチな患者も医師もハッピーですね。
これは、高額医療還付制度を廃止するだけで簡単に実現されそうだし。

>>24が考たのは、リスクに応じて、個別に対価を設定することだけ。

以下は両極端の例なので言葉尻とかをつかまれると辛いですが・・・・

ある病院は虫垂炎のオペをするのに10万円です。ここでは、10人に9人が死んじゃいます。
ある病院は虫垂炎のオペをするのに90万円です。ここでは、10人に1人が死んじゃいます。

期待度に見合った対価を設定することで、患者とその身内には端からリスクを
認識していて不満が出にくい。
医師も対価に応じた追求を覚悟すれば良いので、リスクが減る。

医師も患者もハッピーになれるんじゃないかと・・・



>>53
そうとも言い切れないんじゃない?
信頼できそうな顔の医師が居れば、同じ薬を出しても結果が変わることも
あるんじゃない?
なんとか効果って、あるんじゃない?

医療(商品)?サービスでしょ?
顔見て嫌なら「チェンジ」できるようにすれば良いのに。
57卵の名無しさん:2007/02/07(水) 01:06:10 ID:LCIlVa9NO
>>48
言う事はごもっとも、
それについて反論する余地なし。
ただ、このスレ主に医療不審の患者との意見交換なんて意味ないよ〜な。
判断能力や思考力が一時的にしろ欠如や低下するからメンヘルなんでしょ?
それを社会性云々引っ張りだしてくるかね。
58卵の名無しさん:2007/02/07(水) 01:18:09 ID:HVUAaIiB0
>>57
サービスレベルに見合った報酬にすべきと考えた医師(>>1)もいるんだ
と判っただけでも、十分に意義があったと思ってる奴もいるぞ。
59卵の名無しさん:2007/02/07(水) 08:48:55 ID:IcVxX2ik0
>>56 まあ、君は医者では無いと予想するが・・・・
>期待度に見合った対価を設定することで、患者とその身内には端からリスクを認識していて不満が出にくい。

まあ総論は良いかも知れんが、困った点ある。
リスク認識が同じ数値を示しても医者と大概の患者では全く違う事。
よく医者側で語られる事だが、「99%成功する手術です」と言われて君は喜んで手術を受けるか?という問題。


>医師も対価に応じた追求を覚悟すれば良いので、リスクが減る。

これはそー思う。

今の対価では例え此方がどんなに正当でも、気違い粘着者に訴えられたらそれだけで人生オジャンになりかねない程度。
いきなり初診時に「訴えるぞ」とか言い出すDQNもいる。これ本当の話w
患者の権利だけ欧米化してるんだよね。それだと逆に士気が落ちて、危険。
毛唐どもは高給を貰って士気を保つ工夫をしてるとも考えられる。もちろん、宗教とか倫理観の違いもあるだろうがね。

60卵の名無しさん:2007/02/07(水) 08:53:20 ID:AjN3nTGQ0
>>59

>いきなり初診時に「訴えるぞ」とか言い出すDQNもいる。

用語が良くないんだよ。名称変更必要だ。
最初に聞くのが「主訴」だから・・・
61卵の名無しさん:2007/02/07(水) 08:59:08 ID:IcVxX2ik0
>>56
>>53も俺なので、ついでに・・・・

>信頼できそうな顔の医師が居れば、同じ薬を出しても結果が変わることもあるんじゃない?

プラセボ効果のことか?
プラセボ効果は顔によるものではない。統計的にある一定の確率で認められる事が科学的に証明されている。
ただ、人間は何か理由を付けたがる生き物なので、「あの先生(顔もいいし)名医だ」とか言ってるだけ。
同様に一定の確率で薬の副作用が出る事も認識して欲しいものだ。

>医療(商品)?サービスでしょ?
>顔見て嫌なら「チェンジ」できるようにすれば良いのに。

医療では容姿はサービスに含まれない。風俗産業じゃないんだから・・・・。
まあ、確かに「顔や体」をサービスに含めるのは悪いことでは無いかも知れない。
もちろん、「サービス料」が1桁上乗せされる事前提でね。
自費で治療・入院できる所で若い綺麗な看護婦さんばかり集めた病院とかもすでにあるぞ。

むしろ、今の医療情勢なら、容姿を理由に受診断って欲しいね。おれは。
62卵の名無しさん:2007/02/07(水) 09:01:33 ID:IcVxX2ik0
>>60
わらった。
やべ、外来からさっさと来いコールが・・・・
63卵の名無しさん:2007/02/07(水) 10:01:51 ID:6lnN5ObG0
1さん、無駄だよ。馬鹿は矯正できない。馬鹿を矯正しようと試みても寂しく
なるだけだよ。馬鹿を教育する義務もないしね。馬鹿からの被害を愚痴っても
あんまり得るところないだろ。逃げるしかないよ。異常人格者との付き合い
の原則と同じ。
64卵の名無しさん:2007/02/07(水) 10:27:18 ID:CTp5F+ab0
っ馬鹿の壁
65壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2007/02/07(水) 10:37:22 ID:WIZCFqTD0
>>63
その通りです。だから公的保険制度を崩壊させて自由診療に移行した方が良いのです。
バカ患者は貧乏人が多いのです。
自由診療に移行すれば貧乏人を排除できますから、バカ患者は確実に減ります。
私は去年保険医療機関離脱しましたが、バカ患者は確実に減りました。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けな し。」という言葉がありますが、
金持ちと貧乏人との関係にも当てはまります。
「なぜこんなバカが金持ちになれたの?」という人はたまにいますが、
「なぜこんな頭のいい人が 貧乏なの?」という人はまずいません。
貧乏人はほぼ例外なく馬鹿です。バカはまともな医療を受けずに勝手に死ね!

だから、男は煽って保険医療機関離脱!
66卵の名無しさん:2007/02/07(水) 10:58:00 ID:ogqXX4ay0
病院と美容院と勘違いしてるんじゃないかね。患者さんに・・・さま!お客さまあつかいしろか?病気は上下で治すのではない。医師と患者の協力体制でないと病気に立ち向かってはいけないさ。
67卵の名無しさん:2007/02/08(木) 19:24:31 ID:VA1rGHrz0
グタグタ言う一般人にはまずは人の足りない病院で働居て貰ってから文句を
言って貰うのがいいだろうな。最低1ヶ月連続従事して貰う。

丁度裁判員制もアホ(小泉)が作ったし、医療従事義務というのを国民全体に
課したらどうだろう?

あるいみ一番良い薬だと思われるが。
68卵の名無しさん:2007/02/08(木) 20:10:07 ID:KhLbkGrq0
>>67
裁判員制度はちゃんと裁判官と同じ仕事できるんだから、
医療従事制度作るならちゃんと医者と同じようにOLや女子大生の健康診断とか
乳房の触診とかやらせろよ。
69卵の名無しさん:2007/02/08(木) 20:31:13 ID:b4QGadp60
>>59
>「99%成功する手術です」と言われて君は喜んで手術を受けるか?
条件定義が曖昧で答えにくいよ。
この文をまんま受け取ると、「リスクを受容するときに喜ぶ患者がいると考える人達
の神経が信じられん。」と言うコメントしかできない。

医者同士のネタなんだろうから、これ以上は突っ込まないが・・・。


>>61
なるほど、なるほど。副作用も出るんですね。勉強になりました。wikiで調べた。
『プラセボ効果とは、信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。この改善
は自覚症状に留まらず、客観的に測定可能な状態の改善として現われる事もある。』
『ノセボ効果とは、偽薬によって、望まない副作用(有害作用)が現われることをいう。
副作用があると信じ込む事によって、その副作用がより強く出現する』
■信頼に足る風貌の医師が渡した薬はプラセボ効果により、客観的に測定可能な
 予想以上の効果を発揮する。

■電車で隣には絶対座らないタイプの医師が渡した薬はノセボ効果により、客観的に
 測定可能な本来発生しないはずの有害作用が認められる。

結論:同じ金を出して、同じ薬が出るならば、嫌な風貌の医者に行くとマジで損する。


>>67
病院で人手が足りるかどうかは一般人に関係ない。
魅力が無い職場は、そこに居るだれかがそういう雰囲気を作っている。
「俺の会社も人手が足りてないから、>>67に最低1ヶ月連続従事して貰う。」
           ↑
この文章を書いた奴、アホに見えると思うんだけど・・・。
病院だけは特別扱いしないといけないのかな?
70卵の名無しさん:2007/02/08(木) 20:37:38 ID:aQhtfs5v0
>>69
バカだなお前はwwww病院関係者って知能が低いくせに俺様モードだから
好き勝手に言ってるだけだろうwww

真面目に相手しないで、徹底的に叩いて叩いて叩きまくればイインダよ!!!!!!!


医者氏ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
71卵の名無しさん:2007/02/08(木) 20:40:39 ID:b4QGadp60
>>70
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
もっと、相手にダメージを与える叩き方を見せてくれ
それじゃ、DQN扱いで終わりじゃんw
72:2007/02/08(木) 22:35:15 ID:7EJgX3ze0
>>69
> >「99%成功する手術です」と言われて君は喜んで手術を受けるか?
> 条件定義が曖昧で答えにくいよ。
> この文をまんま受け取ると、「リスクを受容するときに喜ぶ患者がいると考える人達
> の神経が信じられん。」と言うコメントしかできない。

言い方を変えれば、「70%の成功率の医者と99%の成功率の医者とどちらを選びますか?」
って事だろ。
それなら、リスクが低い方を選んで喜ぶ奴は、いくらでもいるぞ。
繰り返すが、「医療には100%はない。どんな名医であっても、失敗はある」


> 結論:同じ金を出して、同じ薬が出るならば、嫌な風貌の医者に行くとマジで損する。
その通り。
イヤな医者が座っていたら、即座に帰りましょう!
あなたが嫌いなら、彼もあなたを嫌いである可能性は非常に高いのだから。
「医者は患者を選べるが、患者は医者を選べない」とのたまわれる非常にDQNな方も
お見受けするが、実際には、「選べるのは患者」という立場を利用して欲しい。

73:2007/02/08(木) 22:37:41 ID:7EJgX3ze0
>>68
> 裁判員制度はちゃんと裁判官と同じ仕事できるんだから、
> 医療従事制度作るならちゃんと医者と同じようにOLや女子大生の健康診断とか
> 乳房の触診とかやらせろよ。

どうぞ健康診断の仕事も手伝ってください。
最近では、女子校などの女性の多い所の健診は、女医がやることが多いので、
きっと、おにいさんやおじさんの多い工場への健診をしっかりやらせてもらえますよ。
74:2007/02/08(木) 22:40:29 ID:7EJgX3ze0
>>67
> グタグタ言う一般人にはまずは人の足りない病院で働居て貰ってから文句を
> 言って貰うのがいいだろうな。最低1ヶ月連続従事して貰う。
その通りです。
しかし、1ヶ月も従事してもらうためには、誰が彼らの教育をするかという非常に
やっかいな問題が残っていまして・・・。
75:2007/02/08(木) 22:45:10 ID:7EJgX3ze0
>>57
> 言う事はごもっとも、
> それについて反論する余地なし。
> ただ、このスレ主に医療不審の患者との意見交換なんて意味ないよ〜な。
> 判断能力や思考力が一時的にしろ欠如や低下するからメンヘルなんでしょ?
> それを社会性云々引っ張りだしてくるかね。

判断能力や思考が欠如or低下=メンヘル
 →社会適応が出来ない
   →社会人のマナーなど分からない
      →会話で社会人のマナーを持ち出してはいけない
確かに、この構図から言えば、意見交換となってないか?
76:2007/02/08(木) 22:46:12 ID:7EJgX3ze0
>>71
> (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
> もっと、相手にダメージを与える叩き方を見せてくれ
> それじゃ、DQN扱いで終わりじゃんw

その通り、もっと面白いレス欲しいな!
77卵の名無しさん:2007/02/08(木) 23:04:39 ID:rK/QN1930
なかなか直りが遅くて何故なのか聞いても、
自分より重症な患者を指して、ああいう人達より
はマシですよみたいなことしか答えない医者は
多いのでしょうか?
78:2007/02/08(木) 23:29:51 ID:7EJgX3ze0
>>77
> なかなか直りが遅くて何故なのか聞いても、
> 自分より重症な患者を指して、ああいう人達より
> はマシですよみたいなことしか答えない医者は
> 多いのでしょうか?

この質問に対しては、2つ考えられます。

1つ目は、
口が悪い医者or腕の悪い医者に当たった可能性

2つ目は、
残念ながら、あなたが、治らないor治りにくい
病気である可能性です。

1つ目の場合は、医者を変えるのがいいでしょう。

2つ目の場合には、あなたがどう思うかの問題です。
はっきり「治らないよ」って言われたいかどうかです。
もし言われた方がすっきりするのであれば、直接聞いて
みてください。
反対に、はっきり言われたくないのであれば、そういう
言い方をする医者もいると思ってください。
物事には、はっきり言わない方が良いことも時として
あります。特に治らないor治りにくい病気の患者さんに
対しては、そう考えることもあります。

1つ目の理由か2つ目の理由かは、残念ながら、当事者で
はないので分かりません。
7977:2007/02/08(木) 23:41:08 ID:rK/QN1930
>>78
回答ありがとうございます。
私ははっきり言ってもらった方が、その後の対策も立てやすく
うれしいです。
少ない情報でこれだけ丁寧な説明をして頂けるあなたのような
医師が主治医だったら良かったなと思います。
80卵の名無しさん:2007/02/10(土) 01:27:40 ID:M+O56X0K0
>>79
「現在の医学では貴方の病気・状態に対し効果的な治療はありません。
今後必要なのは医療では無く介護です。
あなたには医療費をかけるだけ無駄です。
だから、もう病院に来なくても良いですよ。」

ハッキリ言うって↑みたいになるぜ?
今まで何度、似たような言葉が口から出かかった事か。
日本だとヒトデナシ呼ばわりされるから俺は言わない。

多分、日本以外だと儲け主義でない良医になるのだと思われ。

>>69
>>「99%成功する手術です」と言われて君は喜んで手術を受けるか?
> 条件定義が曖昧で答えにくいよ。
> この文をまんま受け取ると、「リスクを受容するときに喜ぶ患者がいると考える人達
> の神経が信じられん。」と言うコメントしかできない。

条件定義?まあ何だっていいよ。
ちなみに、おれはどんな手術でも「99%成功する手術」なんか絶対に受けたくない。
81卵の名無しさん:2007/02/10(土) 01:37:00 ID:zQgLKg+U0
それは病気ではありません、老化現象です。あきらめなさい。

これもありだな。
82卵の名無しさん:2007/02/11(日) 17:52:38 ID:6itQ37iX0
>>all
できたら、医師の立場で発言するなら、病院の規模と診療科を書いてくれ。
行間から読み取るにも限界がある。

>>72
条件定義が曖昧ってのは、リスクと対価が不明瞭だから。
成功率だけを並べられても、背景が違っていては話にならない。

眼科の場合
 手術をしなくても、視力の低下はありません。
 手術に成功すると、0.6の視力が0.7になり、免許の条件から「眼鏡等」がなくなります。
 手術に失敗すると、失明します。
 「99%成功する手術です」
 ↑
 1%のリスクをとるとは考えづらい。

外科の場合
 手術をしないと、3日後に絶命します。
 手術に成功すると、病気はなくなります。
 手術に失敗すると、術中に絶命します。
 「99%成功する手術です」
 ↑
 余命3日を受け入れるより、1%のリスクを受容するものと考えられる。

83卵の名無しさん:2007/02/12(月) 11:03:43 ID:95i5Zj7N0
慢性病は西洋医学だけでは治せない 7
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170327692/
84小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/12(月) 11:11:14 ID:Fz05nfzW0
そうだ、「きのことり」を呼びに行こう!
85小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/12(月) 11:16:15 ID:Fz05nfzW0
きのことりはここにいま−す。

◆医者も知らないホルモンバランス 5◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170851511/
86卵の名無しさん:2007/02/12(月) 13:25:00 ID:rL6zkzIO0
>>82
あまり行間は関係ないと思うが・・・・
宮廷庄内奴隷

>成功率だけを並べられても、背景が違っていては話にならない。
前提条件は殆ど関係ない。どう感じるかは人によって全く違う。
>>82の外科の場合は、現実にはありえない条件だが、まあ俺だったら術後も考え「99%の成功率」では受けたくないなあ。

>1%のリスクを受容
2chで「行間」を読む事に慣れているのだろうが、勝手に言葉を変えないように。あくまで、「99%の成功率」だろ?
>>72でも言われているが、「99%の成功率」と言われて、君の言う「1%のリスク」を大概の患者は想起できないのだよ。
ハッキリ言うと、ほぼ全員99%=>100%に脳内変換しやがるって事。
もっとひどい場合は、0.05%の合併症と言うと勝手に「99.95%大丈夫なのですね?」と怪電波飛ばすやつまでいるw

勝手に脳内変換しといて、キチンと説明されなかったとか言われてもねぇ・・・・・
87卵の名無しさん:2007/02/12(月) 22:22:55 ID:NduMcML30
人不足は認めるが、資格だけで採用するのがヤバイ。

 事件事故裁判:看護師を準強制わいせつ容疑で逮捕 /大分
  10日、由布市挾間町医大ケ丘、看護師、清良豪容疑者(25)を。同日午前
 6時20分ごろ、大分市内の24時間営業のインターネットカフェで、自慰行為
 をして、椅子に腰掛け熟睡していた団体職員の女性(27)のコートやマフラー
 に精液を付着させた疑い。駆けつけた警察官が事情を聴いたところ、容疑を
 認めた。(大分中央署調べ)

こんなのとか、>>26みたいな殺人事件隠蔽をする人々の勤務先を信じられなく
なるのは、当然。

「七人死なせて一人前」でなく、「七人殺して一人前」というところが、ナマナマしい。
88卵の名無しさん:2007/02/12(月) 22:37:35 ID:pCeltyGy0
だいたい医者は患者の目を見てしゃべれ。パソコンにもぞもぞ入力しながら
応対してんじゃねえぞハゲ。信用以前の問題じゃ。
89卵の名無しさん:2007/02/12(月) 22:44:35 ID:o94vVqPW0
だいたい患者は医者に聞かれた事に対して答えろ。余計な事をぐだぐだ
しゃべってるんじゃねぇぞハゲ。信用以前の問題じゃ。
90卵の名無しさん:2007/02/13(火) 08:50:26 ID:agai2Uew0
だいたい電話注文係は客の目を見てしゃべれ。パソコンにもぞもぞ入力しながら
応対してんじゃねえぞハゲ。信用以前の問題じゃ。
91卵の名無しさん:2007/02/13(火) 09:03:22 ID:eRGMbZtT0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。
92卵の名無しさん:2007/02/14(水) 00:21:20 ID:/zVXwTK90
労働基準法を守るための医師すら雇えない時点で何かが間違っているけどな。
93卵の名無しさん:2007/02/14(水) 00:55:05 ID:poMI5as10
>>86
せっかく書いてもらったのに「宮廷庄内」判りませんorz
(旧帝大附属の小児内科でつか?)

怪電波・・・凄いの出す人も少なくないでしょうね。
一昨年、親父が胃を全摘した後で、開腹した執刀医に状態を聞いたらVB
(5年生存率20%)だって、言われて、5人に1人は生きられるって、希望的(?)
に受け取っちまったまったもんなぁ。
一緒に居た家族には聞いた内容を伝えられんかったが・・・。

>>91
勤務医は皆、課長待遇にする。


>>92
ここを閲覧されてる、優秀な先生も薮医者も、同じ保険点数ですからw
94:2007/02/14(水) 21:59:12 ID:LuOTU/sA0
>>88
> だいたい医者は患者の目を見てしゃべれ。パソコンにもぞもぞ入力しながら
> 応対してんじゃねえぞハゲ。信用以前の問題じゃ。

現在の医療では、あなたにかける事の出来る診療時間は、10-20分程度です。
その間に、あなたの話を聞き、カルテを書き、看護婦さんに指示を出し、場合に
よっては、採血なども行います。
それだけを10分で行うとなると、特に電子カルテの場合は、パソコンとにらめっこの
状態になります。
もし、それがイヤなら、電子カルテに入力してくれる秘書を雇うお金を徴収出来る
医療制度にしてもらうorもっと使いやすい電子カルテをメーカーに作ってもらう
事になります。
前者であれば、政治家に、後者であれば、NEC、富士通などの電子カルテのメーカー
に要望してください。
現在の日本では、医師の要望は通りませんからね。
95:2007/02/14(水) 22:03:39 ID:LuOTU/sA0
>>91
>  同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
>  労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
> 確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
> 病床を減らすしかなくなる。

おそらく、もうしばらくで、このステージに到着するでしょう。
その場合、勝ち組の医療グループは、自由診療に移行し、
負け組の病院は、トヨタやオリックスなどの株式会社参入となるでしょう。
いずれにせよ、お金のない国民は、医療は受けれなくなる可能性が高い
でしょう。
96卵の名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:12 ID:zLoyz2mD0
大多数がお金のない国民。共倒れ。
97卵の名無しさん:2007/02/15(木) 01:26:21 ID:jhtjSvhd0
>>95
>負け組の病院は、トヨタやオリックスなどの株式会社参入

多分医療の質で勝ち負けを論じてるのではないかぃ?
俺は逆だと思う。株式会社参入した病院は金持ちしか診なくなるの。

口の上手い(=マーケティングの上手い)医者を大量に雇う。
もちろん、値段に応じたアメニティーで満足感を演出。
しかし商品(医療)は半額以下の病院と同レベル。

まさにレクサスじゃないか。
98卵の名無しさん:2007/02/15(木) 01:27:37 ID:jhtjSvhd0
×診なくなるの。
○診なくなる。

何を駄々捏ねてるんだ、俺はorz
99卵の名無しさん:2007/02/15(木) 01:35:05 ID:Co3jToc30
>>97
カリスマ医師とか出てきそうだなw
100100ゲッツ:2007/02/17(土) 17:02:48 ID:mtdvWOTA0
●医療の質

 日本の医療は、マスコミが叩いているようなひどい医療ではない。

 むしろ、世界トップクラス。

●医療費

 国際的には日本の医療費はとても安い。

 でも国は医療費を削るため、どんどん抑制している。

 そのため、医療関係者の頑張りで支えてきた医療も、もう限界。
101卵の名無しさん:2007/02/17(土) 17:30:20 ID:nx3afFfQO
ド素人で笑われてしまうと思います。すみません。医療機関といっても開業、私立総合、公立(市区町村・都道府県)、国立〜、私立大とあり、何をもって受診先を選択するのが良いのでしょうか?又、良い受診の仕方ってありますか?ド素人ですみません。
102N:2007/02/17(土) 18:08:49 ID:WKh3fZQZ0
医療では、不信感など簡単に生まれる。
その不信感がどこから生じているのか、冷静に考えられない患者がクレーマー化する。
なんとなく医者とウマがあわない、受け付けの女性が親切でなかった。
建物が汚い、とかまで含めて、患者は不安になりやすく、「不信感」へ猛進しやすい。
DQN患者のキーワードは「不信感」だと確信している。「私は○○医師に不信感を感じました」とか言いだしたらかなりの確率でイタイ患者だ。
103卵の名無しさん:2007/02/17(土) 18:11:07 ID:j/gnIBJB0

自治体病院の管理者(首長)の労働基準法・労働安全衛生法違反
36時間連続勤務をこなした後でも、救急車が来たり、入院患者の状態が悪くなり、
その疾患が自分の専門分野だと、24時間365日いつでも呼び出され、30分以内に病院に駆けつけるよう病院から命令されている。
地元出身看護師・事務員(こいつらは縁故採用で終身雇用・年功序列・退職金・年金で守られている)
は当然のように医者(よそ者)を呼びつけ仕事を押し付ける。
104卵の名無しさん:2007/02/17(土) 18:18:56 ID:C3wxJHul0
 たしかに、英国の保健制度の効率の悪さは世界的に注目
される。入院待ち患者が100万人を超え、入院までの平
均待ち日数4か月、数万人が外科手術を1年以上待ってい
る。しかし、この有り様でも、同国の医療は「平等」という
正義が保たれているため、世界保健機関(WHO)は、6
人に1人か医療保険のない米国よりも上位に評価する。米
国は技術は高いが、正義に欠け、倫理的評価は低いという
わけだ。

 『ランセット誌の社説は、ブレア首相が率いる労働党政
権が進める医療改革で、患者中心をうたう「消費者主義」
を持ち込むことは問違いだと言う。

 その理由の一つに、医療サーピスには市場経済原理は適
用できないことを挙げる。市場経済は、消費者が十分な情
報を平等に人手することを前提に、競争するゲー人だが、
医療でこの前提が成立した事例はない。情報へのアクセス
は恐ろしく不平等だ。

 二つ目に、医療はみんなが利用する公共財であり、競争
を持ちこめないと主張する。医療サービスは平等」が重
要で、患者は消費者ではなく患者だ、という論理である。
私には、この主張が妥当に思える。
105卵の名無しさん:2007/02/17(土) 18:22:52 ID:M+kTb1fZ0
十和田市立中央病院 内科医師募集

(1)身分 地方公務員として採用
(2)給与 十和田市給与条例による。
(給与、初任給調整手当、診療手当、期末手当等及び赴任旅費等を支給)
(3)勤務等 勤務時間 月曜日から金曜日までは8時30分〜17時15分
第2、4、5土曜日は8時30分〜12時15分
※休日は第1・3土曜日、日曜日、祝日、年末年始

休暇 年次休暇/初年度13日、2年目から20日、夏期休暇3日、忌引等
☆その他、詳しくは業務課までお問い合わせ下さい。

http://www.hp-chuou-towada.towada.aomori.jp/koyou/ishi_bosyu.html

給与 十和田市給与条例によるって
こんな条件でこんなところにいまさら行く内科医っていますかね?
いないでしょうね


医療職給料表(1)級別職務分類表

1級:医療業務を行う医員の職務
2級:診療科長及び高度の知識経験に基づき困難な医療業務を行う医員の職務
3級:医療局長、診療部長及び高度の知識経験に基づき困難な医療業務を行う診療科長の職務
4級:院長及び副院長の職務

号給1級2級3級4級
号給 1級 2級 3級 4級
2 235900 311900 363600 438500
106卵の名無しさん:2007/02/17(土) 18:46:28 ID:bnn6BI/h0
患者様へ、皆様あっての医者でございます。宜しくお願いします。

通訳すると

喪前ら患者は、IQ低いのだから、病態を理解する努力は止めて欲しい。
ウザイ、とにかく、黙って座って、しっかり金払って、帰ってくれないか。頼むから、、
107卵の名無しさん:2007/02/17(土) 19:31:51 ID:jlsye9zE0
>>106←チラシの裏

客の話を聞くのが嫌なら、愚痴ってないでサービス業を辞めれ
田舎に引っ込んで芋でも作ってろ
108卵の名無しさん:2007/02/18(日) 05:39:42 ID:J7O6OuMk0
医療は本当はサービス業ではないんだよね。
診療行為に対して無限責任を負うわけだから、旅館業などとは違う。
患者さんに媚びへつらう必要などない。
お客様気分の「患者様」には来てほしくないんだよ。
娯楽を与えるサービス業と同じに考えてる馬鹿には、うんざり。
109卵の名無しさん:2007/02/18(日) 09:00:53 ID:DupHWv2a0
>>107← IQ 65相当  低脳乙
110卵の名無しさん:2007/02/18(日) 09:07:43 ID:yncKJX2A0
自治体病院の管理者(首長)の労働基準法・労働安全衛生法違反
36時間連続勤務をこなした後でも、救急車が来たり、入院患者の状態が悪くなり、
その疾患が自分の専門分野だと、24時間365日いつでも呼び出され、30分以内に病院に駆けつけるよう病院から命令されている。
地元出身看護師・事務員(こいつらは縁故採用で終身雇用・年功序列・退職金・年金で守られている)
は当然のように医者(よそ者)を呼びつけ仕事を押し付ける。
111卵の名無しさん:2007/02/18(日) 09:21:51 ID:EpGm1ijw0
崩壊年の3月になってまだ辞めていない産科の一人医長が多いという現実を見ると
地域によっては完全崩壊だろうけど。実際は住民から見たアクセスの悪化が先に来ると
思うがなぁ。まあ隣県搬送や3時間搬送などはふつうになるだろうが。
思ったより奴隷医師の洗脳の解けるのが遅いw

既に度六歩確定の漏れ的にはアメリカ型のハードランディングがワクテカなんだがw
112卵の名無しさん:2007/02/18(日) 09:26:18 ID:ZJGBXWhD0
医療は社会保障であってサービス業などではない。
根本で勘違いしてる国民が多すぎる。
朝日新聞の読みすぎだ。
113卵の名無しさん:2007/02/18(日) 09:41:22 ID:KzxKFgtg0
小児救急を「ゴミの山」から「宝の山」にすることを考えている。
X-P、CT、検査、迅速診断、点滴、エコー、心電図などなど。
「まるめ」より「出来高」で勝負。
114卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:05:57 ID:wVQiPM8X0
>>108
>>112
じゃ、何?製造業か?
それとも、公務員か?
何で好き勝手なところに勤務できるんだ?
何で社会保障を提供しているところが潰れるんだ?
どっちが勘違いしてるんだ?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
115卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:07:20 ID:KQy5QXG50
サービス業なのに統制価格というのも笑える
116卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:36:13 ID:q8H/e69y0
そうだ!医療をサービス業にしよう!
サービス業なら頑張れるよ。
客を満足させるために腕を磨き、時間をかけて話を聞く。

もちろん、サービス業だから客側に選ぶ自由がある反面、サービス提供側も客を選ぶ。
DQNや収入とリスクが見合わない客はお断りw

それでいいよね?
117卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:37:12 ID:gjf+gl+c0
救急なのに内科医とか研修医しかいないというような詐欺病院が多すぎる。
アホかと。
118卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:37:56 ID:wVQiPM8X0
>>115
医者の技術が金額に反映されていないから、不審から不振が生まれる(ry
119卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:40:05 ID:GTBNJ+qP0
>>114
お前バカだなぁ。
病院は第三次産業。
で、第三次産業の中の医業だ。お前のレベルに合わせれば、2chの板にもきちんと「医療業界」ってあるだろ?
まさか第三次産業=サービス業って脳内変換してないよな?
その理論だったら義務教育=サービス業になっちまう。

>何で好き勝手なところに勤務できるんだ?
何で好き勝手な所で勤務しちゃいけないの?職業選択の自由。憲法に書いてあるんだな。

>何で社会保障を提供しているところが潰れるんだ?
ぉぃぉぃ。憲法に
職業選択の自由が定められてるのに、医者が好き勝手な所で勤務するのに君は否定的なんだろ?
社会保障が定められてるのに、社会保障を整備する事に国が否定的なのは
別に君の理論からすれば全然矛盾しないじゃん。


まあ基礎に進んでしまった俺としては大惨事産業だろうが、サービス業だろうがどーでも良いけどね。
120卵の名無しさん:2007/02/18(日) 14:02:58 ID:DWl0zIoA0
>>119
アホにレス乙
121卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:07:21 ID:wVQiPM8X0
>>119
コーリン・クラークの産業分類
第一次産業 − 農業、林業、水産業など、狩猟、採集。
第二次産業 − 製造業、建設業など、工業生産、加工業。電気・ガス・水道業
第三次産業 − 情報通信業、金融業、運輸業、販売業、対人サービス業など、非物質的な生産業、配分業。

つお前バカ
122卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:09:30 ID:Ungtjz6B0
>>121
馬鹿なのはお前の方だ。
精神科を見ろ、あれは「牧畜業だ」と武見太郎も言ったぞ。
123卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:11:53 ID:oOnxeHIB0
>>117
そりゃ〜ひで〜な。
病院名晒せ。



救急取り下げに追い込んで、内科医と研修医を救うから。
124卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:15:18 ID:uPuyZcLe0
>>122
家畜さん達に失礼な・・・
125卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:36:44 ID:wVQiPM8X0
>>122
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩   すまん、俺がバカだ。間違ってた。
           建前  ヽ  〈 
____________ヽヽ_)_______  
                  ノ ハ
           本音   /  〈   マジでヤバくね?それ・・・
                (.(。A。∪
                 V^V
126卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:41:30 ID:Ungtjz6B0
>>125
武見太郎は無論、批判を受けた。当然の事だ。
127卵の名無しさん:2007/02/18(日) 15:46:25 ID:wVQiPM8X0
>>126
今、WIKIで勉強中。マジレスはもそっと時間を(ry
128卵の名無しさん:2007/02/18(日) 16:32:32 ID:t0o5SZq3O
菅谷クリニック。
似たり寄ったりのとこ多し。
「悪徳」の修飾語句をつけて呼びたい。
このスレは医師の本音が覗けて良いね。
129卵の名無しさん:2007/02/18(日) 16:52:47 ID:Ungtjz6B0
>>114
社会保障は「業」ではない。産業ではない。
非常に簡単な事だ。

水道を使うために、水道管を引くだろう。
水道を供給する行為は、それは「産業」に相当するだろう。
だが、「土管」は産業ではない。それを「インフラ」と言う。

医療も同じだ。医療は土管なのだ、電線なのだ、道路なのだ、セーフティネットなのだ。
何が土管や電線や道路と違っているか、それは「人間」がそれを構成している点だ。
金属やアスファルトでは無い人間が、それを構成しているところのインフラなのだ。
130卵の名無しさん:2007/02/18(日) 16:58:34 ID:Ungtjz6B0
>>114
そしてお前の低質な所は、人間にゼニと敬意を払うのを嫌う点だ。正に愚劣で低劣である。
お前の病んだ心の中では、アスファルトやコンクリートや銅線の方が、人間よりも価値があるのだろう。

だがその腐れた性根は、必ず報いを受ける。なぜならば、お前自身も(低質ではあっても)人間であり、
お前のその安っぽくかつ鋳型にはめられた節穴の目で見た人間観それ自体が、お前を土管やアスファルト以下に
貶めているからなのだ。

さあ、それが分かったら直ちに死ね。貴様に生きる価値は無い、なぜならばキサマの結論においては、
土管/電線/アスファルト>>>超えられない壁>>>人間、なのであろう。
ならばなぜ、もっと価値のある存在になろうとしないのか?向上心が無いのか?あるだろう。

ならば直ちに人間を辞めて、もっともっと価値のある土管になればどうだ、銅線になればどうだ、アスファルトになればどうだ。
131卵の名無しさん:2007/02/18(日) 18:08:40 ID:wVQiPM8X0
>>129 まともな人が来たっぽいので、マジレスしようか。
(武見太郎は、面白い。WIKIだけじゃ情報不足で、まだ、あちこち這いずり回ってる。)

電気、ガスは、本来、第二次産業。
エネルギーを提供することで、対価を得る。本来、水道もこれに含まれると考える。
これらは、使用状況に応じて、相応の対価が請求される。

病院、学校なども、公共事業として建設されているものもあるので、「インフラ」と言える施設
があることは、理解する。

だが、インフラは社会的経済基盤と社会的生産基盤とを形成する物財を意味する言葉だ。
医療はこの基盤を利用したサービスじゃないのか?

>>130
落ちつけ。ちょっと熱くなり過ぎw たかが、2ちゃんだろw

物と人の価値なんて比較していないし、昨今の日本で、物より人の方が高くつくのは、どこ
の業界でも一緒だ。

対価と敬意は必要な相手に必要な分だけ払いたいと考えている。気に触ったのならスマソ。

出来の悪い研修医が患者を診ても、>>130が患者を診ても、金額が一緒なのは変だから、
もっと、差別化するべきだと考えている。

ごめん、向上心はあまりない。でも、「キサマの結論」って奴が、間違ってるから死ぬのは
勘弁な。

勝手に医療を「インフラ」って言って、1人で盛り上がるな。
間違いに気が付いて照れ隠しか?
132卵の名無しさん:2007/02/18(日) 18:51:54 ID:wVQiPM8X0
>>116
ごめん、コメント忘れてた。
それで、いいよ!

でも、サービス提供側は、相手がお金を持っていたら、基本的にお客を選べない・・・

△「DQNお断りw」(DQNが金を払える場合は・・・)
○「支払いとリスクが見合わない客はお断りw」

医大出てたら、学歴だけ高いDQNとか、お家が金持ちのDQNとか、十分見てるでしょw
(ただ、一般の集合より、高学歴とかお金持ちの方がDQNを含む割合が少ないよね。)

133卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:01:20 ID:q9BUi/Vv0
>>一般の集合より、高学歴とかお金持ちの方がDQNを含む割合が少ないよね。

では何故、教師にDQNが多いのだろうか。
134卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:02 ID:Ungtjz6B0
>>131
全く何一つ理解できてないようだな。

>医療はこの基盤を利用したサービスじゃないのか?
医療は、この基盤そのものだ。利用したサービス、ではなくて社会の基盤その物。
繰り返すが、基盤=物質的な土管/電線/アスファルトしか思いつかないアナタの脳味噌のほうこそ、
田中角栄流の僻地思想に染まってる可能性があるな。

その真骨頂たるは、この一節だ。
>病院、学校なども、公共事業として建設されているものもあるので、「インフラ」と言える施設
>があることは、理解する。
お前の言う「病院」「学校」は建物のことだろう、ハコモノとも言える。
ここにお前の心の闇が見える、
インフラ=ハコモノ

病院も学校も、医者や教師が居なければ単なる幽霊屋敷と同じだ。それは所期の機能を持たない。
それはインフラとは呼ばん。
浄水場に繋がっていない土管をインフラとは呼ばん、発電所に繋がっていない電線をインフラとは呼ばん、
サーバーに繋がっていない光回線をインフラとは呼ばん、海の上に橋もなく作られた道をインフラとは呼ばん。

これでようやく理解できたか?
135卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:08:14 ID:wVQiPM8X0
>>133
気に触ったらすまんが、大卒=高学歴と思っていない。
大学にもいろんなレベルがある。
136卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:44:42 ID:wVQiPM8X0
>>134
じゃ、順番に解決しようか。
まず、インフラな。

インフラが物財だってのは、心の闇と関係なく、言葉の定義なんだよ。
そもそも、「インフラ」に対する認識がずれてるから話が噛み合わないんだよ。
辞書で、インフラの、意味を、もう一度、確認して、>>129の記述をもう一回
よく読んで、それから、話を継続しないか?

http://dictionary.goo.ne.jp/

参考として検索結果を書いとくぞ。

インフラストラクチャー【infrastructure】
生産や生活の基盤を形成する構造物。ダム・道路・港湾・発電所・通信施設などの
産業基盤,および学校・病院・公園などの社会福祉・環境施設がこれに該当する。
社会的生産基盤。

ここまで、理解できたら次に進もう。
どうだ?
137卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:56:25 ID:uXQw3SPx0
>>136
そこが病院であるという定義を教えてくれよ
ごく普通に考えて
医者がいない器って病院とは呼べないんじゃないかと思うんだが

病院施設(医者のいない)がインフラであるという定義でいいのなら
建物だけ建てとけば社会的基盤は出来上がってるわけだから以下放置でいいんだよな?
医者なんていなくてもさ
138卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:00:49 ID:uXQw3SPx0
ふつうさ
社会福祉施設や環境施設って書いてある場合
=社会福祉建物や環境建物 なのか?
違うよな
施設ってのは機能群全部をまとめての総称だよな
そこんとこ教えてくれよ

施設ってのは単純に箱物だけってことなら
医者のこととやかく言う必要ないでしょ
各自治体が勝手勝手に立てればいいじゃん 箱だけ
139卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:05:58 ID:wVQiPM8X0
>>137
田舎じゃ、病院から医師が居なくなって、医療行為が提供できなくなって
問題になっているらしいよ。

今は、ID:Ungtjz6B0 がインフラって言葉を理解できたかの回答待ちだから
後は、自分で少しは考えて。
140卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:14:10 ID:Ungtjz6B0
>>138
お前の定義には従わん。勝手に自分の都合の良い定義を持ってくるな。それは拒否するぞ。
代わりに俺は、これを持ってくる。↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tkawaka/nito.htm

ここには、
>すなわち、新しい産業構造を形成するための前提条件として「社会的インフラストラクチャー」を整備しておくこと、
>第二に、政治システムが社会システムに対して、技術革新がもたらす社会的緊張関係を緩和しておくこと、
>すなわち、技術革新の導入によって生じる社会的犠牲者を救済する「社会的セーフティネット」を張っておくことが必要であると主張しました。
ココで言う「社会的セーフティネット」=新しいインフラだ。

分かってないのは、お前の方だな。
ま、互いに我田引水な定義厨に堕してはイカンのだが。
141卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:15:39 ID:Ungtjz6B0
ごめん、3番目に大文字のQが来ている一見似たidだから、アンカー間違ったw
142卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:21:21 ID:Ungtjz6B0
的確なアンカーを打ち直してもう一回。

>>136
だが一方、こういう定義もある。
ttp://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001904.html

こちらは、物質によって構成される「古典的インフラ」と「社会的共通資本」とに分けてるね。
その定義の仕方は、まあID:wVQiPM8X0のインフラ理解に近い罠。
143卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:23:09 ID:wVQiPM8X0
>>140
えーと、言葉の認識にズレがあることが判った。
話が噛み合わなくて当然だ。
長文なので、読んでコメントするのに時間をくれ。
144卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:27:07 ID:Ungtjz6B0
>>143
いや、いいや。簡単に纏めるよ。

古典的な意味でのインフラ=道路、交通、通信、ガス、水道などの物質的な生活/産業基盤。
社会的セーフティネットを含めたインフラ=医療、福祉、就労支援などの人的組織を含めた生活/産業基盤。

物質的なインフラと、人的組織的制度を含んだインフラと、二つの意味があると言う事だ。
145119:2007/02/18(日) 20:45:36 ID:GTBNJ+qP0
>>121
おれは、>大惨事産業だろうが、サービス業だろうがどーでも良いけどね。
と最後に明確に書いているように、定義でお前を馬鹿にしてるのでは無いのだよ。
そんなのは、知識とか定義の問題。定義の問題なら議論すればヨロシ。

2chレベルでも議論するにあたってだな、
>>114
>何で好き勝手なところに勤務できるんだ?
>何で社会保障を提供しているところが潰れるんだ?
ここの理論展開がオカシイと指摘しているのだが・・・・

あと、第三次産業⊃対人サービス業って自分で書いておいて何で俺が馬鹿呼ばわりされるの?
>>119ではっきりと、病院は第三次産業って書いてある。

ちなみに、君の挑発に乗るとだな、医業(医療)が産業かどうかってのは非常に複雑かつ微妙な問題なのだよ。
何故なら、特許の問題もからんで来るから。
だから俺は病院は第三次産業と書いたが、医業(医療)については全く触れなかった。

Wikipediaから引用してきたようなので、君もこの辺も読んでみたら?
それを理解してから人を馬鹿呼ばわりするように。
http://ja.wikipedia.org/wiki/産業上利用可能性
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/iryou_wg_gijiroku1.htm
146119:2007/02/18(日) 20:48:34 ID:GTBNJ+qP0
追記
ちなみに、日本は医業が産業か否かは明確に定義していないようだ。
要するに得意の玉虫色で放置プレイってところかな。
147卵の名無しさん:2007/02/18(日) 20:53:22 ID:wVQiPM8X0
>>140
もう少し、具体的な記載のあるURLをくれ。
ここのページじゃ、共通の認識を持てない。

「こうしたインフラやセーフティネットの整備を」とか、「基盤としてのインフラの
整備がセーフティネットの整備につながって・・・」という部分から「インフラ」と
「セーフティーネット」が別物にしか、受け取れん。

>>129
>>140の紹介したページに「教育、福祉、医療といった新しい産業を」って、
記載があるんだけど・・・。
148卵の名無しさん:2007/02/18(日) 21:04:08 ID:Ungtjz6B0
>>147
俺の理解では、その2文は並列されており、基盤としてのインフラ&セーフティネットとしてのインフラ、そう読んだ。
だがまあ、そう読まない読み方も無論ある。お前さんの自由だ。
149卵の名無しさん:2007/02/18(日) 21:11:29 ID:Ungtjz6B0
>>147
こちらは、別のサイト。
ttp://dictionary.sanseido.co.jp/topic/10minnw/002infra.html

インフラを一般人に説明するに当たり、「社会基盤」と言う意味を当ててるね。
健康な生活を送る際の社会的基盤、病気への対処と言う意味でのセーフティネット、
これは従前に社会的基盤としての意味を持ってるはずさ。

ま、定義はコレぐらいにしておいて、本質について語らねばならない。
それは、土管/電線/道路と言った物質的なインフラも、これまた整備が不可欠であるということだ。
繰り返すが、浄水場に接続していない土管はインフラではないわけで、一定の整備が行われて無いと、
それはインフラとはいえない物になってしまう。
病院と言うハコモノもこれと同じであって、ハコモノそのものだけを「インフラ」と定義しても、
実は一向に問題はない。肝心なことは、ハコモノだけではインフラとして不十分であるという事。
病院も道路も、整備とメンテが必要であるという事だ。
150119:2007/02/18(日) 21:18:54 ID:GTBNJ+qP0
>>149
まーまー。話しをちょっと整理しようぜ。多分途中でマターリ絡んだ俺も含めて3人だと思うが。

@医療は産業か否か
A産業だとすればサービス業なのか否か
B産業で無いとすれば
病院(少なくともきちんと機能している)は社会インフラと呼べるものか否か







C俺が馬鹿か否か
でFA?
151卵の名無しさん:2007/02/18(日) 21:24:21 ID:Ungtjz6B0
道路のメンテは、冬季にスパイク等でえぐられた道の再舗装で十分だ。
土管は、割れた所を治せばいい。

病院は、これらとは大いに異なってる。
なぜなら、道路の利用や土管の利用は実に単純であって、交通法規や節水の努力さえ知っていれば、
殆ど誰でも可能であると言う事だ。病院は、そうでは無いと言う事だな。

仮にもし、もし医療を産業とするならば、そこにある病院の機材を、患者自らが利用する際の、機器の説明料、使用時の注意、
そして医師の介助を受けながら手術を行ってもらう技術料、薬剤などを購入する代金や説明料などが、医療と言うサービス産業を受けるに
当たっての、患者側の支払い義務となる訳だ。
だがそうか?患者は、そんな完全に医療の全てを理解して医療を利用できるのか?道路を走る如く、土管を使う如く、
医療を利用できるのか?不可能だ。
病前には、患者はあまり自分の病気のことは知らず、医療設備の利用法やリスクも知らず、単純に救援を求めてやってくる。
これは火事の際の119番と同じ構造だ。火事の119番が産業になるか?支払いしなければ消火してくれないか?
それは違う。医療は、消防と同じレベルでの社会的資本でありセーフティネットであらねばならんのだ。

俺の考えでは、医療はBだな。
152119:2007/02/18(日) 21:47:08 ID:GTBNJ+qP0
ふむ。
斜め読みすると>>150は、
@医療は産業で無い。

B(医療も含めた意味での)病院は社会インフラである。

>>147
@医療は産業である。
Aしかもサービス業である。

ちなみに、俺は
@医療は産業でない。

B(医療も含めた意味での)病院は社会インフラである。

社会インフラであり、
>消防と同じレベルでの社会的資本
である事にも賛成ではあるが、現状の日本ではセーフティネットたりえて無い希ガスorz

しかし、整理すると>>147>>114が一番アメリカ型切捨て医療の考えに近いという矛盾w
153119:2007/02/18(日) 21:51:28 ID:GTBNJ+qP0
あ。ちなみに病院自体は俺は産業だと思ってる。
なぜなら、医療だけではなく介護施設サービス等を併設・提供して所もあるからね。

俺は医療自体は社会インフラだと思って>>150に賛成だが、介護は産業だと思っている。
というか、国はそう定義して介護保険を開始した。
154卵の名無しさん:2007/02/18(日) 21:54:11 ID:Ungtjz6B0
>>153
「保険」と言うからには、本来的にはセーフティネットのはずなんだよ。
学資保険、自動車保険、地震保険、みなそうだ。

政府...............orz
155卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:03:24 ID:wVQiPM8X0
>>150
@ ○← >>140の紹介したURLに記載があったから。
A ○← 医療行為を提供している。
      個人費用負担が社会保障制度によって、補われているだけ。
B ×← 下記参照
C ?← 漏れがバカだからバカって言葉に過剰反応しただけ。スマソ。

乱暴だけど、病院はインフラ、機器がハード、スタッフがソフト、サービス内容が医療行為。
社会インフラなら、都市部の大病院に医師が集中して、地方の医療に問題が出ていることに疑問。

>>151
医療はインフラで良いです。
すぐに僻地医療に取り組んでください。
156卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:04:15 ID:yC61gF7G0
インフラ整備には公共投資が必要なんだが
157卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:09:34 ID:Ungtjz6B0
>>155
インフラを動かすにはゼニが掛かるんだよ。
土管を考えて見ろ。ちょっとゼニをケチってメンテを放り出したら、
ガス漏れして人が亡くなっただろう。北海道での事件だ。

医療もインフラだ。
ゼニをケチってるから僻地で人が死ぬ。
土管が壊れたのと同じで、医療と言うインフラも壊れてるのさ。
158卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:12:25 ID:wVQiPM8X0
>>152
一番アメリカ型切捨て医療の考えに近いのではなく、

地方で頑張ってたり、医療技術の高い先生には、今より多くのの対価を、
頑張れない人には、それなりの対価を設定し、患者負担にも差額をつけ
れば、医師も患者もハッピーになるという想定。

159卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:20:18 ID:Ungtjz6B0
>>155
スタッフは、「ソフト」では全く無い。スタッフは、「人間」な訳だな。
その人間がインフラの一部を形成しているのが、医療/消防/治安などと言うインフラの特徴な訳だ>俺の論では。
「医療はインフラではなく、社会資本だ」と言うならば、その社会資本の一部を人間自身が支えてる訳だ。

>>158
その考えは全く間違い。
患者は、そんな完全に医療の全てを理解して医療を利用できるない。
道路を走る如く、土管を使う如く、医療を利用できるのか?不可能だろ。
医療情報は常に非対称であり、医師側が多くの的確な情報を抱えているのであって、
患者側はその情報を利用する利用料も一緒に払う訳だ。
医療技術の高い/低いを誰がどうやって判定するかだな。
僻地でやってて、技術が上がるかね?都会で高度な医療をやってて、僻地でジェネラリストとして通用するかね?

ある僻地で上手くやって来た医者が急にさって、代わりに高名な医者が来たら、確実に上手く行くか?
人間は「特化」するモンなんだよ、僻地に、高度医療に、救急に、リハビリに、それぞれにな。

お前の考えは、どこまでも安易だ。嫌なら辞めろ代わりの「同じもの」は幾らでも来る、と思ってないか?
160卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:24:18 ID:Ungtjz6B0
>>158
築地ガンセンターで癌ばっかり診て来た高度医療の専門家に、高い金払って毎日の風邪引きの診療をさせたいのか?
人間とは、代わりの効かないもんなんだよ。

最もおまいさん自身の価値観から見れば、おまいさんの職務は誰でも代わりに効く、
例えば事務員のような、実にイージーそうな内容かも知れないなぁ。
もしそうなら、哀しい事だ。
だが、そうそう簡単に「同じ事ができる」医者と言うのは居ないもんだ。
161卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:34:30 ID:wVQiPM8X0
>>160
誰も診療科を換えろなんて言ってないです。
失礼ですが、先生の専門は何ですか?
162119:2007/02/18(日) 22:44:45 ID:GTBNJ+qP0
>>155
ええと、神野直彦は確か東大教授だったと思うが引用先の要約なんか鵜呑みにするなよ(´Д`)

いっその事、君の様に医療=サービス業と再定義してヨーイドンで競争させてくれた方が心無い俺としては楽だった。

マスゴミや国に、騙されているだって。
医療はサービス業だからって響きは良いかもしれないけど、医療=サービス業って100%定義してる国ってアメリカだけだぜ?
なぜなら産業と定義しないと、商法、特許法や株式関連の法律に矛盾が生じ、契約、利潤の追求や報酬・対価の設定が組織毎にできないから。
言い換えると、対価・報酬に差を付ける→市場経済に委ねる→市場経済で存在できる法が必要→当然医療を産業と定義

今日も朝からテレビで「アメリカ型格差社会」とか言ってたジャン。何で気が付かないのかねぇ。
163卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:45:45 ID:Ungtjz6B0
>>161
他人の仕事を聞く前に、自分の業務を紹介するのが先なのではなかろうか。
そこから色々自分で自分をプロファイリングして、自分自身の陥り易い認識の穴ぼこを理解するようにした方がいいよ。

>地方で頑張ってたり、医療技術の高い先生には、今より多くのの対価を、
これに反対している訳だな。
まず、僻地ではそもそも人口が減りつつある。国家有用の人材を、そんな少人数の僻地住民の為に割り振るのは、
寧ろ全く勿体無いことだ。従って、助けを求めるより多くの都会住民を見捨て、何の生産性もない僻地の住民のために、
趣味的医療を行いたいオナヌー希望医の報酬は、どんと下げるべきだろう。

また、医療技術と言うのは個別に極めて特化されており、「技術の高い医者」などと言う者は存在しないのだ。
研修医の時から縫合の技術が異常に上手い天才wもいれば、心臓の血管の一部の再建術だけは得意な者も居る。
花粉症の予兆を極めて鋭敏に知る医者も居れば、インフルエンザの検査キットの使い方にずば抜けた者も居る。

イロイロだ。一律に「技術のある者」など居ない。得意分野など、どんな医者にでもある。そう言う事だ。
164119:2007/02/18(日) 22:57:14 ID:GTBNJ+qP0
>>163
確かに現時点ですでに僻地の方がヘタすりゃ4倍ぐらい報酬は高い所もあるね。
それでも、皆行きたがらないw

末期だ・・・・・orz
165卵の名無しさん:2007/02/18(日) 23:37:30 ID:wVQiPM8X0
>>163
>>151の「医療は、消防と同じレベルでの社会的資本でありセーフティネットであらねばならんのだ。」
と今回の意見に矛盾を含んでいますね。お気づきではないでしょうが。
がんをカタカナで表記していましたね。
診療科すらも言えませんでしたね。(>>86の先生からは快く回答を頂戴いたしましたが・・・)
日本語が不自由のようでね。(辞書に記載された言葉の定義を受け入れられない。)

以後、スルーしますね。

>>162
要約鵜呑み⇒多対1に根負けしたので、どうでも良くなって きちゃいましたw

私が存じている先生は、本業、バイトに、学会に、本当に忙しそう。
限られた原資で、頑張っている人の待遇をあげるには、頑張っていない人を落とすという
安易で単純な発想ですよ。

166卵の名無しさん:2007/02/19(月) 11:52:30 ID:ccZcW4Ue0
患者さんが窓口で支払うのは診療報酬であり、サービス料では
ありません。
また、診療には診察の部分と治療の部分がありますが、診察だけでは
支払いがないと思っている方がいるので驚きます。
ましてや、薬のみの処方は違法であり、安くもなりません。

開業医に対しての批判が多いようですが、勤務医は患者さんを何人
診ようが給料はかわりませんので、少なくとも患者さんのことを
お客さんとは思っていないと思いますが、逆に診察したいとも思っていません。
たくさん受診するだけ迷惑です。

医師はその呼称のとおり、医学のいわゆる師であり、個々の患者さん
にとって一番いい診断や治療を提案し、指導や手技を行い苦痛や
苦悩を取り除いていくお手伝いをする職業だと思います。
しかしながら、患者さん個々にも真摯に医師の意見を熟慮し、判断
していく能力や態度が必要だと思います。

初対面の医師には前医などによる医療不信の事情はわかりませんので
、あまり最初から敵対的な態度で受診されますとびっくりして
しまいますし、そのような患者さんに対してあまりいい印象はなく、
診察はちゃんと行いますが、もしサービスで何か患者さんに
してさしあげられることがあっても、する気がしないと思います。

一部に不徳な医師がいることは確かだと思いますが、ほとんどの
医師はまじめに日々の診察を行っていますので、あまり取材不足
で一方的なマスコミなどの報道に煽られたりしないように
お願いします。

167卵の名無しさん:2007/02/19(月) 12:12:23 ID:N1BuNdy50
>>165
そのスルーは逃げだな。消えて良いぞ。
168卵の名無しさん:2007/02/19(月) 12:13:48 ID:N1BuNdy50
>>165
>辞書に記載された言葉の定義を受け入れられない。
お前の低質な脳に合せた辞書一冊のみが、この世にある辞書全てでは無い。
おれが引用した辞書の定義を勝手にスルーしてるお前、逃げるだけがとりえの安物だなw
169卵の名無しさん:2007/02/19(月) 14:03:41 ID:LD4rR+Mi0
特許のことが出てたから、書くけど
手術法は特許にできないんだ。公共的なものだからね。
手術器具は特許にできる。

つまり、医療そのものは公共的なものであり特許は不可能=産業ではない。
ただ、手術器具は産業である。
170卵の名無しさん:2007/02/19(月) 15:04:26 ID:DBarVx2h0
むしろ患者不信の医者どもを小一時間問いつめたい。
おまえらは患者がともするとすぐに裁判を起こしたりクレームで恫喝したりするかのように言うが、
そんな人間がどれだけ居るというのだ。医療裁判の件数なんてアメリカの1000分の1程度だろうが。
171卵の名無しさん:2007/02/19(月) 16:38:31 ID:oHzsW2zj0
>170

馬鹿はよそで問い詰めてくれ。ここには来るな。聞き飽きた。
172卵の名無しさん:2007/02/19(月) 21:18:06 ID:WkukZMBE0
>>170
便座に座って、便所の壁にでも問い詰めてろ。
173卵の名無しさん:2007/02/19(月) 21:22:54 ID:N1BuNdy50
>>170
自分の手に「医者」って書いて、それをじっと見つめながら色々問うてごらん。
174卵の名無しさん:2007/02/20(火) 03:36:48 ID:yAwVdwde0
>>166 >>169
意外に「サービス業」って、言葉に敏感な方が多いですね。スレ違いなので、本件に
関しては、これで最後としますが、

 【サービス業】三省堂提供「大辞林 第二版」(gooの辞書の引用)より
  日本標準産業分類の一。宿泊設備貸与業、広告業、修理業、興行業、医療保健業、
  宗教・教育・法務関係など、非物質的生産物(サービス)を生産するあらゆる業務。

 【産業】三省堂提供「大辞林 第二版」より
  人間生活に必要な商品・サービスの生産・提供を行うためのさまざまな経済活動。
  また、業態の似かよった各活動分野の単位。農林水産業・鉱工業などの直接生産に
  かかわる活動のほか、これらに寄与する運輸・金融・商業・サービス業などがある。

 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ より
  「サービス」の「3 サービス業、サービス産業」 「4 種類」項目を参照すると、
   『従来のサービス業から「医療、福祉」が分割、大分類となった。 』
   『医療サービス』
 (まぁ、産業指数見るための分類でしかないと言われれば、それまでですが。)

ちなみにサービス業でも「サービス料」と言う名目で対価を貰う業種は少なく、宿泊料、
作業料、クリーニング代 と言ったサービス内容を具体的に記載する場合が多いです。

手術については、特許でなく著作権の保護対象となるものではないですか?
みなさん、そのために論文を発表しているのでは?
175卵の名無しさん:2007/02/20(火) 07:50:59 ID:vfDsjvsO0
手術法に対して、著作権も特許もない。
手術法の開発者に対しては、「名誉」が与えられるのみ。
もちろん個別の論文自体には著作権はある(雑誌会社も著作権をもつが)。
つまり、如何に有益な手術を開発したからっといって独占的な利益を
得ることは許されない。
 治療法も同じ。
 手術法、治療法そのものは、公共福祉と言える。

 一方、手術器具、医療器具は特許を持ち、独占的利益を得ることは可能。
 手術器具、治療器具は産業と言える。
176卵の名無しさん:2007/02/20(火) 08:35:10 ID:bhPJhsfp0
http://ameblo.jp/med/entry-10024618113.html
すごいよw
「一彦根市民ですが、彦根市民病院での安心なお産を願う会が、医者に
おもねり全国で多発している殺人にも等しい医療ミスを促進するのでは
ないかと危惧しています。

彦根市民は日本の医者のほとんどを占めている金儲け主義のヤブは
いらないのだ
という当初の設立の気持ちを失わないでいてほしいです。」


「一彦根市民です。儲けようと思ったら給料の安い公立病院には
来ませんよ。 私から見れば今の市民病院でも医者に給料を払い
過ぎです。半分以下にすれば私たちの医療費も安くなっていつでも
気軽 にかかれるようになるので、この会の方々もぜひそういう方向で
運動して下さい。

それと私はこれまで勤務していた産婦人科医も、
今勤務している医者も全く信用していません。

私の周囲の女性達も皆そのように言っています。私たちの市民病院は
もっと一流の医者を雇うべきだと思います。これも会の皆さんに強く
訴えてほしいと思っています。」
177119:2007/02/20(火) 15:37:36 ID:sLrHYY2i0
>>175
手術では無いが、前出の
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/iryou_wg_gijiroku1.htm
>脳内に電極を挿入いたしまして、てんかん等の発作を抑制する治療方法で、これはアメリカで特許になっている例でございます。
治療法は特許になる。少なくともアメリカではね。
178卵の名無しさん:2007/02/20(火) 15:44:08 ID:sLrHYY2i0
>>174
論文発表は良く言えば医学の発展のため。
悪く言えば名誉欲かな。
確か、特許出願する前に発表しちまうと特許にならない。
179卵の名無しさん:2007/02/20(火) 15:46:58 ID:sLrHYY2i0
追記。
>>174
日本でも医療は産業になってたのか。勉強になった。ありがとう。
スタンスはヨーロッパと同じなのか。
180卵の名無しさん:2007/02/20(火) 19:29:07 ID:5l8qmER/0
サービス=タダと思ってるところがイタイ
181卵の名無しさん:2007/02/21(水) 00:36:04 ID:2cJPQ6180

こいつ小学生?
182卵の名無しさん:2007/02/21(水) 07:51:57 ID:IStQknIa0

こいつは痴呆確定
183卵の名無しさん:2007/02/21(水) 08:46:49 ID:Gi1UOxtH0

こいつは早漏確定

こいつはインポ確定
184卵の名無しさん:2007/02/21(水) 10:48:51 ID:P3zCdBVj0
医療関係者の声/「激務の末、『犯罪者』になりたくない」

 連載「お産SOS―東北の現場から」に医療関係者らから寄せられた声は、
厳しい勤務環境への悲痛な叫び、産科医療崩壊を招いた要因への糾弾が
目立っている。
 「厚生労働省は増大する医療費を抑制するあまり、産科を筆頭にして
始まった医療崩壊を困ったことと認識していない」。こう指摘する静岡県の
内科勤務医(50)は「現場の声を聞き、実効ある対策を立てるべきだ」と
迫る。
 分娩(ぶんべん)の扱いをやめる病院や開業医が相次ぐ原因としては、
医療費抑制を進める国の施策、医療行為に対する厳しい司法判断、
国民の権利意識の高まり、大学病院の医局体制などを挙げる意見が多い。
 東北の病院で働くという医師は「医者だから寝る間も惜しんで患者を診る
のは当たり前だと思っていませんか」と率直に問いかけ、
「医師の現状を少しでも理解してほしい」と訴える。

 連載の第1部では、産科医の道に進む学生が激減している現状を紹介した。
研修医になる直前という大阪府の学生(25)は、
生命の誕生を助ける産科の素晴らしさを認めながらも、進路には選べないと
告白する。「激務を強制させられる上、ミスを絶対に許さない。『犯罪者』になりたくない」
185卵の名無しさん:2007/02/21(水) 12:34:47 ID:t1ROMuFg0
>>184
医療費抑制、まだまだ手を緩めませんね!!
(3) コストパフォーマンスの高い医療の実現
公的医療保険は、そうした健康管理の取組みを行ってもなお、病気にかかってしまった場合の備えとして、将来にわたって十全に
機能させなくてはならない。万が一の時には最適な診療によって、早期に日常生活に復帰できることが、患者本人にとって最も望ましい。
したがって、限りある資源を有効に活用し、医療のパフォーマンスを高めることが、医療制度の持続性と満足度向上を両立させるための次なる課題となる。
政府は来年度からの5年間を計画期間とする「高コスト構造是正プログラム」を策定するとしており、この間に目に見える形で成果を挙げることが
期待される。重要なことは、医療の内容を透明化し、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を駆使して
情報を収集・分析した上で、今後の医療に関する国民の意思決定に活用できるようにすることである。また、公的保険運営の効率化のためには、
市場化テストの活用など民間の最新の技術とノウハウを最大限利用すべきである。さらに、国民の選択肢を拡大するため、
公的保険外のサービスをより使いやすいようにする必要がある。
186卵の名無しさん:2007/02/22(木) 20:40:10 ID:goQHC8bl0
>>183
> ↓
ヲイヲイ、手厳しいな。
187:2007/02/22(木) 23:21:59 ID:SZZQ25uX0
>>170
> むしろ患者不信の医者どもを小一時間問いつめたい。
> おまえらは患者がともするとすぐに裁判を起こしたりクレームで恫喝したりするかのように言うが、
> そんな人間がどれだけ居るというのだ。医療裁判の件数なんてアメリカの1000分の1程度だろうが。

たまには、返事を出さないと、スレ落ちしそうなので、返答する。
確か、医師へのアンケート調査で、医療訴訟を受けそうになった医師が20-30%程度あり、
実際に訴えられた事がある医師が5-6%いる。
訴えられた事がある職員の率が20人に一人という状況を、少ないと言えるか?
188:2007/02/22(木) 23:34:05 ID:SZZQ25uX0
>>185
> 政府は来年度からの5年間を計画期間とする「高コスト構造是正プログラム」を策定するとしており、この間に目に見える形で成果を挙げることが
> 期待される。重要なことは、医療の内容を透明化し、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を駆使して
> 情報を収集・分析した上で、今後の医療に関する国民の意思決定に活用できるようにすることである。また、公的保険運営の効率化のためには、
> 市場化テストの活用など民間の最新の技術とノウハウを最大限利用すべきである。さらに、国民の選択肢を拡大するため、
> 公的保険外のサービスをより使いやすいようにする必要がある。

厚生労働省の考えは、無策としかいえない。
医療のIT化(ICT)がどれだけ役に立つと思う?
電子カルテを導入した病院で、目で見えるように効率が改善したか?
また、医療のIT化に対しては、政府は金を出すが、医師不足の状況に対しては、ほとんど
出さない。
箱物には、金を出すが、実用的な物には、金を出さないというお役所の考えは、未だに変
わっていないようだ。
189:2007/02/22(木) 23:39:40 ID:SZZQ25uX0
>>176
> 「一彦根市民です。儲けようと思ったら給料の安い公立病院には
> 来ませんよ。 私から見れば今の市民病院でも医者に給料を払い
> 過ぎです。半分以下にすれば私たちの医療費も安くなっていつでも
> 気軽 にかかれるようになるので、この会の方々もぜひそういう方向で
> 運動して下さい。
>
> それと私はこれまで勤務していた産婦人科医も、
> 今勤務している医者も全く信用していません。
>
> 私の周囲の女性達も皆そのように言っています。私たちの市民病院は
> もっと一流の医者を雇うべきだと思います。これも会の皆さんに強く
> 訴えてほしいと思っています。」

この記事は、私も読みました。
この記事の女性の考えが、彦根市民一般の考え方かどうかは、分かりません
が、非常に残念であることには、変わりません。
おそらく、今勤務されておられる先生は、お引っ越しの準備をされていると
思われます。
現在、産婦人科医がいてくれることは、非常に幸せだということを感じられない
人のために、他の市民の方が迷惑を受けることは、不幸な事だと思います。
もし、今の先生がいなくなって、妊婦の事故など起こったら、この記事を書いた
方は、どう責任をお取りになるのか、興味深いことです。
190卵の名無しさん:2007/02/22(木) 23:41:09 ID:kZtPheomO
あのさ
菅なんとかは、まんまとのせられて仲間の厚生省からうらぎられたな
まぁ医者としてもゴクモンに処してね
191卵の名無しさん:2007/02/23(金) 05:35:41 ID:CqwSgpho0
>>188
何をおっしゃいますか。
厚労省は極めて優秀です。

電カル政策にホイホイ乗るような浅はかな病院なんかを
炙り出してくれてるんです。
人口抑制の為に、産科と小児科も絶滅に追い込んでるでそ。

こんな優秀な省庁、他にあります?
192卵の名無しさん:2007/02/23(金) 08:40:52 ID:0CyP7Cas0
他科の医師は『当直』だが、産科医師は『当直』という名の『夜勤』をやっている。 そこが理解されない。
雇用側は『当直』ならば12時間働かせても安い賃金で使える。雇用される側は朝から働き通して正当な時間給料を貰えない。
ましてや 愛知県渥美病院の様に『他科との賃金格差が出てしまうから。』という理由で当直料すらカットしている。
労働基準法など存在しない様な雇用。
これで 働けますか?。
193卵の名無しさん:2007/02/23(金) 08:48:19 ID:H3l2hT6t0
働けませんww
194卵の名無しさん:2007/02/23(金) 12:07:18 ID:FoyxhmG/0
当たり前のように押し付けられる自宅待機、いわゆる
オンコール待機も勤務扱いにすべきです。
195卵の名無しさん:2007/02/23(金) 12:42:07 ID:MQ/EAQTV0
オンコールでも、遠出や熟睡は出来ないし、
トイレも風呂も携帯持参ですからねぇ。

適正評価は必要でそ。
196卵の名無しさん:2007/02/23(金) 13:32:18 ID:pZybWARG0
>>194 >>195
当然です。
行動の制約を受けているのですから「手待ち時間」で労働時間内のはずです。

#遡及して前勤めてた農協病院から貰いたいよ…… 途方も無いほどの未払いの時間外手当て…
197卵の名無しさん:2007/02/23(金) 14:54:09 ID:DqeRBtfJ0
ポケベルで呼び出されるのが何かものすごいことのように言ってるけど、そんなの
警察官でもSEでも同じだろ・・・

某大学病院のシステムが止まったとかで、俺の知り合いは大晦日の真夜中に呼び出されて
そのまま一週間泊まり込んでたよ。
198卵の名無しさん:2007/02/23(金) 14:56:06 ID:DqeRBtfJ0
おまけに医者は業者には徹底的に威張り倒すから、普通のクライアントの何倍も
対応が大変だって言っていたよ。おまえら客に頭下げるストレスがないんだから
業者にくらいは優しくしてやれよアホ。
199卵の名無しさん:2007/02/23(金) 15:22:17 ID:EzcQC2yl0
>>197
いいじゃん。システムが止まっても泊まり込み程度ですんで。
医師は予見できない事故で患者が死んでも逮捕だからな。
200卵の名無しさん:2007/02/23(金) 17:18:11 ID:TYh2ftFl0
>>198
業績の上がらないMR乙www
201卵の名無しさん:2007/02/23(金) 18:51:08 ID:qF6u2BjM0
>>198
大学病院のシステム管理を医者がやるわけないだろ。
202卵の名無しさん:2007/02/23(金) 19:11:33 ID:DqeRBtfJ0
>>201
ところがどっこい、情報部門のトップは事務方じゃなく医師免許持った教授なんだよな。
医療情報講座なんてのがあったりして。
203卵の名無しさん:2007/02/23(金) 20:18:45 ID:L9P5MET20
>>202
医学部教授なら許される。
204:2007/02/23(金) 20:56:41 ID:05SCYeaE0
>>197
> ポケベルで呼び出されるのが何かものすごいことのように言ってるけど、そんなの
> 警察官でもSEでも同じだろ・・・
>
> 某大学病院のシステムが止まったとかで、俺の知り合いは大晦日の真夜中に呼び出されて
> そのまま一週間泊まり込んでたよ。

病院のシステムが止まるって事、分かって書いてる?
システムが止まるような、システムを医療に使うということは、そのシステムで、人が死ぬかも
しれないんだよ。
そのようなシステムを作っているという時点で、一週間どころか、一生国民に謝っても、つぐない
きれない罪を犯している。
むしろ、そのSEは、医師に対してではなく、そのシステムを作った会社に文句を言うべき!
205卵の名無しさん:2007/02/23(金) 21:50:20 ID:Df+z9Zmb0
病院システムダウンの瞬間に遭遇したことあるよ

ちなみに連絡したら担当SEさんは休暇中とかで行方知れず
せめて連絡先くらい知らせとけよ…
206卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:23:52 ID:lWbNg5I0O
斜め読みだけどね。
片務型請け負い契約の一種だってこと誰も理解してないでしょ。
ここの石はインフォームドコンセントもまるで分かってないみたいだね。
今医学部受験したら全員落ちるんじゃん!
207卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:59:04 ID:L9P5MET20
>>206
痴呆学部生乙。
通説では医療行為は(準)委任契約のはずが
いつの間にかそういう解釈になってしまったようだ。
医療崩壊の最大の戦犯は法匪どもであると自覚しろ。
208卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:09:31 ID:lWbNg5I0O
今はそういう解釈だよ
209卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:17:36 ID:nyPWblSm0
★★★産婦人科医の生涯被訴訟率の推計★★★

n=平成16年度産婦人科医数=10163人
(ソース:厚労省データ http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_2_2.html
a=平成15年度新規訴訟受件数=138件
b=平成16年度新規訴訟受件数=151件
c=平成17年度新規訴訟受件数=119件
(ソース:最高裁データ http://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/izikankei/toukei_04.html

p=年間被訴訟率={(a+b+c)÷3}/n=1.33% (74人に1人)
勤続10年間被訴訟率=1−(1−p)^10=13% (7.9人に1人)
勤続20年間被訴訟率=1−(1−p)^20=23% (4.2人に1人)
勤続30年間被訴訟率=1−(1−p)^30=33% (3人に1人)
勤続40年間被訴訟率=1−(1−p)^40=42% (2.4人に1人)
勤続50年間被訴訟率=1−(1−p)^50=49% (2人に1人)

【結論】 平均的には定年までに産婦人科医の3人に1人以上は訴訟に巻き込まれる。
「産科医が少ないから」と定年後も産科開業してようものなら、2人に1人の割合だ。
もちろん、これは開業婦人科医なども含めた平均値で、公立病院産科医に絞れば、
被訴訟率はこれよりもはるかに高い数字になることだろう。

結局、日本の産科医療を崩壊させた最も大きな原因は「医療過誤訴訟」であり、
訴訟以外の再発防止策を制度化する以外に日本の産科医療再生の道はない。
このままではアメリカの某州のように産科医が1人もいなくなってしまうかもしれない。
刑事訴訟に至ってはあまりにも論外だ。先進国で医療過誤で刑事罰を課すのは日本のみ。
日本の医療法制は後進国並であり、早急に医療過誤刑事免責が達成さるべきである。
210卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:21:33 ID:4cySVZqP0
50年もやっていて法的紛争が皆無のビジネスなんてあったらそれこそ奇跡だろ。
211卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:30:36 ID:nyPWblSm0
>>210
皆無かどうかなんて問題にしていない。
その多寡を問題にしているのだ。
さすが数字に弱い文系脳。
212卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:34:53 ID:pLM+tCQOO
だから言われているでしょ。
弁護士は他人を不幸にする職業。
医者は自分が不幸になる職業。
213卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:36:30 ID:4cySVZqP0
訴訟の多寡なんて人によって違う。
ヤブで態度も悪い医者は何度でも訴えられるし、腕とコミュニケーション能力が普通以上なら
一生訴えられない。n年に訴えられる確率はn-1年のそれと独立ではないということだ。
アホな計算貼り付けてる暇に少しは大学教養レベルの勉強をしなさい。
214卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:56:03 ID:pLM+tCQOO
権利の上にあぐらをかくものはやがてはその権利を失う。時効の法理の一つですが、患者が権利を主張するのは当然ですね。
法が悪いというなら分かるが患者を馬鹿にしてはいけない。
215卵の名無しさん:2007/02/24(土) 01:49:40 ID:nyPWblSm0
>>213
だからこそ平均値や期待値といった概念があるんだよ。
そのような基本的な科学的概念すら理解できない
低脳だからこそ、法匪と呼ばれているんだよ。無能くん。
216卵の名無しさん:2007/02/24(土) 02:01:13 ID:nyPWblSm0
あなたの医師不信度をチェックしてみよう!

質問1 わたしは医師を信用できない。
質問2 医師たちはきっと色んなことを隠していると思う。
質問3 医師は私を利用したり、操ろうとしている。
質問4 私はいつも医師を警戒しておかないといけない。
質問5 医師を信用するのは安心できない。
質問6 医師の親切には裏があると思う。
質問7 私がヒントを出すと、医師がそれを利用してしまうと思う。
質問8 まわりの医師たちは友好的ではない。
質問9 医師が自分の邪魔をする。
質問10 まわりの医師が自分を困らせたがっている。
質問11 医師の言いなりになっていると、とんでもないトラブルに巻き込まれると思う。
質問12 医師に弱みを握られたら、きっと利用されると思う。
質問13 医師が話す言葉には裏があると思う。
質問14 身近な医師が不誠実だったり、裏切ったりすることがあるだろう。
質問15 医師は浮気をしていると思う。
質問16 私は正しい。
質問17 私は無垢で高貴だ。
質問18 私の作戦は完璧だ。
質問19 医師からの屈辱は許せない。
質問20 医師への復讐は必ず遂げる。

Yesの数を数えてそれを点数にして下さい。そして、
0〜4点なら:非妄想人間。あなたは現実に生きています。妄想なんて嘘だよね!!
5〜8点なら:普通の妄想度。正常範囲です。たまに妄想にふけることある??
9〜12点なら:妄想人間境界型。微妙なラインです。一歩間違えれば、妄想人間の仲間入りです。
13〜16点なら:妄想人間中等度。かなり妄想してますね?現実と区別つかなくなっていませんか。
17〜20点なら:妄想人間。完璧な妄想人間です。きっとあなたは・・・。
(出展:http://akatan.cool.ne.jp/mousou.htm
217卵の名無しさん:2007/02/24(土) 02:15:22 ID:YjlJNh1F0
>>204

>>72の言う
  「医療には100%はない。どんな名医であっても、失敗はある」
のと同様に、
 「システムに止まらないものはない。どんなシステムでも止まるときはある」

そんなシステムの導入を決定した者こそ、一生国民に謝っても、つぐない
きれない罪を犯していると罵られるべき。

どこでもシステムが止まったときを想定して運用回避方法を確保している
のが当然だと思っていたが違うのかw
218卵の名無しさん:2007/02/24(土) 02:59:52 ID:nORwOWdv0
システムが止まるかもしれないので患者の受け入れを制限すればよいw
219卵の名無しさん:2007/02/24(土) 11:29:22 ID:pLM+tCQOO
石がちゃんと説明していればこんなに問題にならない。
多くは石なのに患者が分かるように説明しないところに大きな問題があるようだ。
そもそも患者が分かるように説明しなくては説明する意味がない。
もちろん患者の理解力には差があるが、それを見越して説明しなくてはダメ。
これは目茶苦茶、基本的、低レベルな問題であってシステムの不具合いなどと比較できるものではない。
220卵の名無しさん:2007/02/24(土) 11:35:03 ID:dZMICFFl0
>>219
充分な説明をするだけの医師数が確保されてないんだっての。
(医師一人当たりの患者数が多すぎる、国民一人当たりの
受診回数が多すぎる、など)
医療事務のバイトでもやって、問診票を何枚か見せてもらえば、
如何に日本人の能力が低いかってことをすぐに理解できるよ。
誤字脱字(義務教育で習う漢字がまともに欠けない)、
てにおはをまともに使えない、・・・
犬をしつけるほうがまだましと思えるくらいだぜ。
221卵の名無しさん:2007/02/24(土) 12:02:10 ID:pLM+tCQOO
ワラタ
222卵の名無しさん:2007/02/24(土) 12:27:20 ID:7zEq7qOk0
治療費に見合った「治療」

さあさあどんどん減らせ

医者の次は加持祈祷氏に相手にしてもらえ
223卵の名無しさん:2007/02/24(土) 12:44:00 ID:I1LhUq+QO
たまに「おがみ屋さん」の処方をくれと言う患者が来る
224卵の名無しさん:2007/02/24(土) 12:55:42 ID:Z1I9NoYw0
システムが止まるかもしれないので毎日休診日w
225卵の名無しさん:2007/02/24(土) 12:58:18 ID:Z1I9NoYw0
>>220
学力とコミュニケーション能力は比例しないからな
226卵の名無しさん:2007/02/24(土) 13:09:06 ID:4G3TTJzr0
しかしせっかく初診の問診票を待ち時間の間に書いてもらって、少しでも短い診察時間を補おうとしているのにちゃんと書かない
患者さんが多すぎ。
たまに意味不明で笑えることを書いているし。
227卵の名無しさん:2007/02/24(土) 13:18:40 ID:t9WC7cp30
>>226
例えば♪
228卵の名無しさん:2007/02/24(土) 13:37:28 ID:4G3TTJzr0
ごめんなさい、その場はすごくおかしくて笑っているが、
その後真剣に患者さんの話を聞いていたりするとたいてい
忘れてしまって、思い出せない。
また経験したら報告します。

ちゃんと書かない人はたいてい、
白紙か、
いつ頃からどんな症状がありますか?とかの質問に対して。

ふくろ

とか書いてある。
多分(陰嚢のことなんだけど)
229卵の名無しさん:2007/02/24(土) 13:55:51 ID:L8na0Jbt0
診察の時間比例で料金とるようにでもならないと馬鹿は要領よく話さんよ
230卵の名無しさん:2007/02/24(土) 14:07:04 ID:BLLvv3BM0
どんな症状がありますか
>悪い
とかもある。
231卵の名無しさん:2007/02/24(土) 14:12:28 ID:c5eZgIT80
>>219
>石がちゃんと説明していればこんなに問題にならない。
>もちろん患者の理解力には差があるが、それを見越して説明しなくてはダメ。

あなたは、現実を知らない。
ゆとり教育の影響だろう。分数のできない大学生なんて稀でもない。
半数以上の日本人はミジンコ程度の理解力しかない。
統計という概念すらない人々に、医療を理解させるなんて不可能なのである。
「理解力の差」なんて言ってるアンタの現実理解力が問題なのさ。
232卵の名無しさん:2007/02/24(土) 14:27:10 ID:Q3mqTIiA0
主訴について「いつからですか?」と訊くと八割くらいは「このあいだから」という。
せっかく長い待ち時間があるのに訴えたい事柄を全然整理してないし。
これで相手には「ちゃんとした説明」を求めるんだからひどいもんだ。
233卵の名無しさん:2007/02/24(土) 14:31:21 ID:xcJl76Ij0
ああ、今日も場蚊をあいてに
疲れたよ。
愚民相手の診察はしたくないね。
234卵の名無しさん:2007/02/24(土) 14:53:58 ID:pLM+tCQOO
235000:2007/02/24(土) 14:56:52 ID:DMUNd04f0
>>232
薬剤歴でも、自信ありげに?
”今までの薬は?”
”家にあります”
”何て言う薬ですか?”
”わかりません!”
”・・・・”
236卵の名無しさん:2007/02/24(土) 15:17:29 ID:M5EkHWQY0
>>235
中途半端に覚えている人も困るぞ
「眠る薬もらってます、あれ、何でしたっけ、ソラナックとかなんとか」
「ワッファリンっていうの飲んでます」とか

あと、高血圧や高脂血症を持病と思ってない人が多い
「いま、かかっている病気はないですか?」
「はい、ないです」
「ちょっと血圧が高いようですが・・・」
「えっ、血圧の薬飲んでるんですけど」
orz
237卵の名無しさん:2007/02/24(土) 15:45:15 ID:9sfmPI+x0
>>236
透析受けてるのに健康体と思ってるヒトもいたなぁ。

問診票の病歴欄には「特になし」の記載

「何か持病お持ちとか、どこかの病院行かれたりしてますか?」
「いえ、ありませんし、行ってません。健康そのものでした。」
「普段お飲みのお薬とかあります?」
「ええ、6種類ほど、透析センターで飲みなさいと言われたのを飲んでます。」

orz
238卵の名無しさん:2007/02/24(土) 16:31:48 ID:pLM+tCQOO
俺は統計結果を否定するものではない。
学力の凋落もその通りだと思う。
しかし、それは医師にも妥当するのではあるまいか?
以下医師の数学に関するスレである。
条件付き確率の問題をまともに解答できたのは一人だけと思われる。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158505452
また、このスレの論を併せて推察するに、他人に厳しく自分に甘い体質が見え隠れする。
239卵の名無しさん:2007/02/24(土) 16:57:00 ID:6IrU69lmP
>>230

「あたまがヤバい」っちゅうのもありまっせ。
240卵の名無しさん:2007/02/24(土) 17:05:16 ID:pLM+tCQOO
頭の悪い患者を相手にすることが予想されるなら、あらかじめ対策をこうじておくべきだろう。
患者の権利とともに責務についても明確に記したモノを目にとまるところに貼っておくなど、工夫してはどうだろうか。
241卵の名無しさん:2007/02/24(土) 17:07:42 ID:6IrU69lmP
>>240

DQN がそんなもん見るわけないし、見たところで言うこと聞くわけないだろ。
「なんも聞いてませーん」って言うほうが有利になるのに。
242卵の名無しさん:2007/02/24(土) 17:13:31 ID:pLM+tCQOO
う〜ん。
ふと思う。
俺の想像の域を
はるかに超越した
DQNなのだろうか・・・
243卵の名無しさん:2007/02/24(土) 17:17:35 ID:6IrU69lmP
>>242

いっとくが、外来ではそのレベルからスタートだぞ。
メーカーのユーザーサポートくらいなら理解してくれるようだが、
その他の業種はこういう DQN とは遭遇しないようだ。
244卵の名無しさん:2007/02/24(土) 17:34:53 ID:OJOVUvwC0

DQN患者の症例報告 Case23
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1171971151/
245卵の名無しさん:2007/02/24(土) 19:38:24 ID:mTktgDMx0
医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html

過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。なぜなら、
当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html

なるほど、労基署の主張は筋が通っています。
労働基準法では医師の宿直は

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師へ
の報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、
又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
となっています。だからこそ、宿直の翌日は休みにならないのです。宿直時に院外発症の救急
患者を診るのは単なる無料奉仕です。労基署は「本来寝ているはずの宿直中に勝手に働いて、
それで激務が続いて過労死したって知らないよ。夜勤じゃなくて宿直なんだから、寝ようと思えば
寝られたはずでしょ」と 言っているのです。

今夜も日本全国で多くの勤務医が当直をされると思います。3交代制のちゃんとしたERは別として、
日本の救急医療は当直医の無料奉仕が頼りなのです。
246卵の名無しさん:2007/02/24(土) 21:40:14 ID:Lex9tCjD0
>>229
要領の悪い奴が人のせいにするなよ。
相手を見て対応を変えるのは常識だろ。
愚かな患者にYES/NO以外の回答をさせなきゃ良いだけだ。
247卵の名無しさん:2007/02/24(土) 21:50:20 ID:W7P3cCNJ0
>>246
YES/NOだけですべての会話が成立するか、馬鹿が。
だから馬鹿を相手にするのはイヤなんだ。
248卵の名無しさん:2007/02/24(土) 22:04:33 ID:Lex9tCjD0
相手を見て対応を変えるのは常識。
故に馬鹿は相手にしないw
249卵の名無しさん:2007/02/24(土) 22:18:20 ID:nyPWblSm0
>>238
そんなスレまともな医師は見とらんよ。
条件付確率とはそのスレの18の問題のことかな?
あまりにも有名問題過ぎて皆受験生の時にやってるだろうな。
250卵の名無しさん:2007/02/24(土) 22:22:09 ID:W7P3cCNJ0
>>248
まあ、なんだ。
要するに馬鹿を相手にしてなんぼの仕事なんだ。

馬鹿を相手にしなくてすむお前さんは幸せ者だよ。
お互いが馬鹿同士かもしれんがねw
251卵の名無しさん:2007/02/24(土) 22:43:24 ID:pLM+tCQOO
>>249
ついでに言わせてもらえばこのスレの石も似たり寄ったりだろう。ていうかここの方がレベル低くないか?
囚人の話で有名だが、今やなかなか解けなくなっているはず。
252:2007/02/24(土) 22:47:57 ID:/uQUWWdU0
>>219
> 石がちゃんと説明していればこんなに問題にならない。
> 多くは石なのに患者が分かるように説明しないところに大きな問題があるようだ。
> そもそも患者が分かるように説明しなくては説明する意味がない。
> もちろん患者の理解力には差があるが、それを見越して説明しなくてはダメ。
> これは目茶苦茶、基本的、低レベルな問題であってシステムの不具合いなどと比較できるものではない。

医師が説明しても、分からない患者は、分からない。
以前は、同じように思っていた時期があったが、今ではあきらめている。
中学から大学入試までの英語が、6年間。
医学部入学してから卒業までの期間が同じく6年。
小学校卒業したばかりのガキに、大学入試までの英語をどうやったら、
少ない時間(20-30分)で教える事が出来るのだ?
もちろん、一般教養も知識もある患者相手であれば、可能だが、そうで
ない人は無理。
特に、小学校の勉強もろくに出来なかった人間に、説明は不可能です。
むしろ、以前の医療のように、
「私には、分からないので、先生の良いと思う治療でお願いします。」
の考え方の方が、分からない人にインフォームドコンセントを行うより
よっぽどか、有用と思われるが。
253卵の名無しさん:2007/02/24(土) 22:52:28 ID:pLM+tCQOO
ではそのように誘導されてはどうでしょうか?
先ずは親和的関係の醸成を期すべきでしょう。
254:2007/02/24(土) 23:01:16 ID:/uQUWWdU0
>>253
> ではそのように誘導されてはどうでしょうか?
> 先ずは親和的関係の醸成を期すべきでしょう。

まず最初に、小学校の勉強もろくに出来なかった人間のうち、大半の
人は、話自体が通じません。
そのため、親和的関係自体が成立しません。
我々が苦労しているのは、親和的関係が築ける相手ではなく、話が通
じない人間を述べています。
おそらく、あなたは、良い所でお育ちになったのでしょう。
中学生になっても、小学校2年生の漢字が書けなかったり、九九が言え
ない人間がいるという事は、理解出来ないのでしょうね。
255卵の名無しさん:2007/02/24(土) 23:15:14 ID:pLM+tCQOO
医は仁術といいます。知識による理解の前に深い愛情が必要なのではないでしょうか。
言葉や知識によらない理解が看過されてませんか?
256卵の名無しさん:2007/02/24(土) 23:31:43 ID:pLM+tCQOO
瑣末な話に拘泥するのは不本意ですが。
相づちをうつ。
相手よりも視線を低くする。
笑顔で話す。
など、私の尊敬する医師がやっていることです。
これらで患者との間合いを詰めることができるみたいです。
もっとも根底に愛情があるのが一番だと思いますが。
257卵の名無しさん:2007/02/24(土) 23:34:52 ID:6IrU69lmP
>>255
> 言葉や知識によらない理解

テレパシーの修得まで要求する気か!
258卵の名無しさん:2007/02/24(土) 23:51:08 ID:pLM+tCQOO
同じ三分間で、同じ言葉の贈答でも印象はまるで違います。
知識とは異なった次元の理解もあるでしょ。言葉以外の情報を軽視していませんか?
視線をそっと交わしたり、相づちを打ったりというのは知識による理解を深める行為とは直接関係ありません。しかし、優秀な医師は実践しておられる方が多いのではないでしょうか。
259卵の名無しさん:2007/02/24(土) 23:56:42 ID:pLM+tCQOO
個人的には
不立文字
とか好きですけど
ここでの話はそういうことではありません。
260卵の名無しさん:2007/02/25(日) 00:00:58 ID:Lex9tCjD0
学力とコミュニケーション能力は、必ずしも比例しない。

>>140 みたいな辞書にある言葉の定義すら、理解できないアホもいるw
(あまりのDQNぶりに医師じゃないのがばれてスルーされた訳だが)

>>235 のように、自分が悪いことに気付かない医師もいるw
「今までの薬の名称が判りますか」と聞けばよいのに、自分の言葉足らずに
気が付いていない。

>>254 の言うような相手には、それに見合う対応を取らざるを得ない。
261卵の名無しさん:2007/02/25(日) 00:07:44 ID:Dj/RWcn50
そういうことしてもなかなか難しいですよ
最初からここにいる人たちのように医者に不信感をもっている人が多いし
少しでも自分が気に食わない言葉を聞いたり、気に食わない事があると
すべてに文句言い出したり
任せますなんて言ってた人の方が、そんなこと聞いてないとかあとになって
ゆってくる人が多い気がするけどなー
結局医療側ってなにいわれても、職業的に泣き寝入りするしかできないからねー
まー時間がないからDQNにつきあうとまともな人に迷惑かけるからねー
262卵の名無しさん:2007/02/25(日) 00:59:13 ID:7+fhTQIz0
100%「やまとことば」で説明しても、
「専門用語使われても分かりません」
ってヤツも居た。
263卵の名無しさん:2007/02/25(日) 01:38:31 ID:V/I52kHo0
面白い記事があったのでご紹介

インフォームドコンセントと対話力
http://genki.blogzine.jp/miraizine/2007/01/post_6d5d.html
264卵の名無しさん:2007/02/25(日) 05:22:06 ID:D42yZq9d0
>>258
>言葉以外の情報を軽視していませんか?
>視線をそっと交わしたり、相づちを打ったりというのは知識による
>理解を深める行為とは直接関係ありません。
>しかし、優秀な医師は実践しておられる方が多いのではないでしょうか。

要は、貴方は現実を知らないお花畑の脳味噌なんだよ。
自慢じゃないが私は、患者とのコミュニケーションの評判は良いとおもう。
開業してからも盛業だ。
あなたの言う「優秀な医師」だと思うよ。
勤務時代も数々の修羅場をなんとかメジャートラブルなしで潜り抜けてきた。

しかし、どうしようもないDQNは、どうしようもない。
たまたま自分が切り抜けてきたからといって、地雷踏んだやつを
批判などできないんだよ。
あなたがきれいごと言うのは、現実を知らないだけなんだ。
自分の癌をネタに最初から医師をユスルために受診する患者もいるんだよ。
265卵の名無しさん:2007/02/25(日) 05:36:29 ID:D42yZq9d0
>>256
>笑顔で話す。
>など、私の尊敬する医師がやっていることです。
>これらで患者との間合いを詰めることができるみたいです。
>もっとも根底に愛情があるのが一番だと思いますが。

→だから、そんなことやってるって。
 そして99.9%の患者からは評判はいいよ。
 だからこそ0.1%のどうしようもない患者の
 闇の深さがわかるのだよ。
266卵の名無しさん:2007/02/25(日) 12:18:39 ID:pkWqk5Pn0
>>263
http://genki.blogzine.jp/miraizine/2007/01/post_6d5d.html

×
>患者の話をよく聞いたり引き出したりすることは不得意です。
>言い換えれば、対話力ないしコミュニケーション力が不足しています。当然コーチングは不得意です。


>患者の話をよく聞いたり引き出したりすることは不得意です。
>言い換えれば、対話ないしコミュニケーション時間が不足しています。当然コーチングは無理です。

医者だって、普通に女口説いたり、不動産買うのに交渉したりしてる。一般人と変わらんよ。
時々だが究極のたらい回し機関役所と、彼らが最も嫌がる案件をコミュニケーション取ってるw
267卵の名無しさん:2007/02/25(日) 15:36:42 ID:L9SBgtX+0
Q.医療不審の一般人が存在するのはなぜか?

A.彼らは、医療従事者ではないから。

S.彼らには、大学や専門学校に行って
医療従事者になってもらう。

いっそのこと、国民全員にそうしてもらう。

医師不足も解決して、一石二鳥!

その財源は?人材は?

そんなことは知りません。
268卵の名無しさん:2007/02/25(日) 15:43:12 ID:fYyWGuRl0
>>267
はいはい、また人のせいですか。
2ちゃん医者w
269卵の名無しさん:2007/02/25(日) 15:58:29 ID:f4br72wo0
>>263
http://genki.blogzine.jp/miraizine/2007/01/post_6d5d.html
×
>患者の話をよく聞いたり引き出したりすることは不得意です。
>言い換えれば、対話力ないしコミュニケーション力が不足しています。当然コーチングは不得意です。

>患者は話をよく聞いたり質問に回答することは不得意です。
>言い換えれば、対話力ないしコミュニケーション力が不足しています、患者には。当然理解力はありません。
270卵の名無しさん:2007/02/25(日) 17:27:25 ID:IS5ibKi3O
患者の方を向きもせず背中を向けて話を聞いたり、用意したカルテが違っていたり、縦断的評価を欠く為に前回の説明と矛盾していたり、二人に一人の医師はそんなかんじだと思いますが。
271卵の名無しさん:2007/02/25(日) 17:30:31 ID:L4Wl3dwS0
>>269
まぁそれがほぼ正解でしょうな。
基礎知識不足、持っててもマスコミやら健康雑誌、捏造番組で構成された偏った知識の人に
説明を理解するのは難儀。

説明なぞほとんど講義状態、しかも費用は初診、再診料に含まれるときたもんだ。

「WBCっていうのは、ボクシングとか野球の事じゃなくて、白血球のことで、その役目は・・・」
みたいになるし。

理解してるのか判断するのに、学生みたいにテストできたらいいなぁ。
合格しないと再診料上がるとかのシステムにしたら、ちゃんとしたもので勉強してくれっかな。


272卵の名無しさん:2007/02/25(日) 17:50:45 ID:IS5ibKi3O
憲法は国家権力を規制する為のもので、それをそのまま当てはめることはできませんが、人間は等しく個人として尊重されるべきでしょう。
しかし、患者は個人として尊重されていないケースがままあるようです。
そもそも一対一の対応が基本なのに「個人に向き合わない」というのは理解に苦しみます。
後輩の医師など、生命の尊厳から教えなければだめかなと思われる人物もいます。
優秀な医師もいるというのは勿論ですが。
273269:2007/02/25(日) 17:57:14 ID:f4br72wo0
>>269ですが、

> ○
> >患者は話をよく聞いたり質問に回答することは不得意です。
> >言い換えれば、対話力ないしコミュニケーション力が不足しています、患者には。当然理解力はありません。
のうち、最後の
×当然理解力はありません。

○当然理解力はほとんどありません。
に訂正します。
理由:こちらの説明を勝手に都合よく脳内変換するので。
274卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:01:16 ID:fYyWGuRl0
>>271
相手に合わせた効率の良いやり方を考えるのも仕事のうち。
紙を一枚渡せば端折れることに、無駄な時間使うなよ。
275卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:02:12 ID:IS5ibKi3O
そもそも医師という仕事は営利目的だけに終始していては割りの合う仕事ではありません。
それ故尊崇の対象になっていたのですが。
276若干改訂:2007/02/25(日) 18:09:03 ID:N1br/Ey60
あなたの医師不信度をチェックしてみよう!

質問1 わたしは医師を信用できない。
質問2 医師たちはきっと色んなことを隠していると思う。
質問3 医師は私を利用したり、操ろうとしている。
質問4 私はいつも医師を警戒しておかないといけない。
質問5 医師を信用するのは安心できない。
質問6 医師の親切には裏があると思う。
質問7 私がヒントを出すと、医師がそれを利用してしまうと思う。
質問8 まわりの医師たちは友好的ではない。
質問9 医師が自分の邪魔をする。
質問10 まわりの医師が自分を困らせたがっている。
質問11 医師の言いなりになっていると、とんでもないトラブルに巻き込まれると思う。
質問12 医師に弱みを握られたら、きっと利用されると思う。
質問13 医師が話す言葉には裏があると思う。
質問14 身近な医師が不誠実だったり、裏切ったりすることがあるだろう。
質問15 医師は浮気をしていると思う。
質問16 私は正しい。
質問17 私は無垢で高貴だ。
質問18 私の作戦は完璧だ。
質問19 医師からの屈辱は許せない。
質問20 医師への復讐は必ず遂げる。

「はい」の数を数えてそれを点数にしてみましょう。
0〜4点なら→非妄想人間。あなたは現実に生きています。妄想なんて嘘だよね!!
5〜8点なら→普通の妄想度。正常範囲です。たまに妄想にふけることある??
9〜12点なら→妄想人間境界型。微妙なラインです。一歩間違えれば、妄想人間の仲間入りです。
13〜16点なら→妄想人間中等度。かなり妄想してますね?現実と区別つかなくなっていませんか。
17〜20点なら→妄想人間。完璧な妄想人間です。きっとあなたは・・・。
(出展:「妄想性人格障害」 http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#paranoid
277卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:14:10 ID:MsNDxoBN0
>>268
当たり前だろ。医者のせいなワケねーじゃんw

>>271
> 理解してるのか判断するのに、学生みたいにテストできたらいいなぁ。
> 合格しないと再診料上がるとかのシステムにしたら、ちゃんとしたもので勉強してくれっかな。

禿同。
診断法、治療法、合併症を説明をしてテストし、
合格できなければ侵襲的な検査、治療を健康保険で受ける事はできなくしたい。
278卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:14:44 ID:fYyWGuRl0
>>275
確かに科によっては3K職場のブルーカラーって感じだからなぁ。
279卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:21:00 ID:fYyWGuRl0
>>276
ガイシュツなのだが、やってみたよ。
http://akatan.cool.ne.jp/mousou.htm

残念ながら結果は3点だ。
280卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:33:51 ID:N1br/Ey60
>>279
「他人⊃医師」(他人の中には医師も含まれる)という関係性ゆえ、
「元のアンケートの点数≧>>276の点数」であることが必要条件。
よって君は医師不信ではないと言ってよいだろう。おめでとう!
281卵の名無しさん:2007/02/25(日) 19:57:31 ID:dRj/NpfSO
東京に住んでた時、激しい頭痛に襲われました。
引っ越したばかりで、近くには開業医が一件。
しかしそこの医者は、同じ会社で近所に住んでた奴に
聞くとヘボ医者だとの事。
しかし頭痛の苦痛に負けて仕方なく行きました。
案の定空いててすぐ診察してもらいました。
すると、いつからどの様に痛いか。飲んだ薬等、その他一通り聞かれ
やっと薬等で治療してもらえるかと思ったら
今度は職業と内容、好きな食べ物などプライベートな話を聞かれ始めました。
その時は正直、早く痛みとってくれと思ってました。
診察が終わると、少し待つ様に言われ待合室で待ってました。
再び呼ばれて、中に入ると驚きました。
つづく
282卵の名無しさん:2007/02/25(日) 20:08:45 ID:fYyWGuRl0
>>280
わーい、ありがとう。
283卵の名無しさん:2007/02/25(日) 20:47:31 ID:dRj/NpfSO
先生の机の上には、本(医学書?)がドッサリ。
その本を使って原因を説明しはじめてくれました。
事務職なので肩凝り、目の疲れからも原因の一つ。
それと虫歯を治療する様にと。
さらに男性では珍しく(主に女性らしい)偏頭痛の疑いもあること。
食事ではコーヒーの(カフェイン)過剰摂取も原因だと。
とても分かりやすく説明してくれました
284卵の名無しさん:2007/02/25(日) 20:54:06 ID:dRj/NpfSO
会社の同僚になぜヤブだと思うか聞くと
本で調べてるのは自信ないからに見えるとの事
私は逆に、慢心じゃないとても良い医者に見えます。
それからは私はいつもその先生に診てもらってます。
言うこと聞いたら、頭痛も驚く程減ったし。
町医者大好きです。
285卵の名無しさん:2007/02/25(日) 21:44:10 ID:C0aW4Xkj0
>>276は、新しいぷしこの診断テストかなにかですか?
286卵の名無しさん:2007/02/28(水) 00:10:55 ID:IhlgLjDv0
>>284
最近は「前に(他院から)出されていたお薬もってきました」とかで、ゾロ品出されるから
本片手に診療が当然になってるよ俺。
病院の今日の治療薬(PC版)は2002年から更新されて無く、使い物にならなくなりつつある。
外来分全部アップデートするのも大金だし、当然診療報酬には反映されないしね。

それぐらいゾロ推進するなら、国が責任持ってデータを配布しろよ。
それとも何か?南江堂が天下り先だから、ダメだってか?
287卵の名無しさん:2007/02/28(水) 19:47:11 ID:ph9tZZGhO
結局経営者が無能なんじゃないのか。
ただし使用されている側も環境改善に努力すべきだね。
288炎上しているブログ:2007/02/28(水) 19:57:00 ID:i69ZL72I0
ここのスレタイにぴったりです。

http://kajimasa.exblog.jp/m2007-02-01/#5541837
289卵の名無しさん:2007/02/28(水) 20:58:25 ID:BmdS1yaJ0
お山の大将&はだかの王様でいたい医者はいまだ
自分たちが特別な存在だと思いたいなくそスレッドだな。

医療行為の70%は医者などいらないよ。
自分たちが一番わかってるんじゃない???
290卵の名無しさん:2007/02/28(水) 21:00:56 ID:UUhtwgUh0
>>289
だから医師もやめていってるし、病院も規模縮小してるじゃん。
良かったねwww
291卵の名無しさん:2007/02/28(水) 21:10:02 ID:BmdS1yaJ0
>>289
いい傾向だ。
やっと日本も健全になって来た。ま、あとは実は良いお客さんである
自分たちと同類のDQNを相手にすれば良い。お互いハッピーだ。
292卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:03:03 ID:ph9tZZGhO
議論なくなってしまったか?静かだ
293卵の名無しさん:2007/02/28(水) 22:57:38 ID:W02Xclud0
294卵の名無しさん:2007/03/01(木) 02:45:33 ID:TXwSku/b0
>>292
何か投下した方が良い?
295卵の名無しさん:2007/03/01(木) 06:15:39 ID:sc2PO7l+O
そろそろ何か欲しいね
296卵の名無しさん:2007/03/01(木) 09:54:21 ID:qN4F+k8J0
297卵の名無しさん:2007/03/01(木) 10:22:24 ID:OWU/8GfC0
外科部長って、個別に入院患者を担当したり、外来患者を診察したりすることって
あるの?

まあ、ウチの場合、腕はあるんだろうけど、あんまし担当医にはなって欲しくないくらいに
無愛想な外科部長でよかったが。
298卵の名無しさん:2007/03/01(木) 10:22:32 ID:iYKsWB+hO
医療不信まではいかないけど、医者はムンテラのうまいのがいい。
ムンテラの下手な医者を見ると、本当に患者の事を考えているのか疑問にかんじてしまう。
299卵の名無しさん:2007/03/01(木) 10:28:38 ID:uQCxKpfx0
まずイケメンじゃない、ブサキモデヴ医者には死んで欲しい
300卵の名無しさん:2007/03/01(木) 14:01:46 ID:QCD7hKJV0
むんてらうまくても すごく ずるい医者もいっぱいいるが。
口うまくてうそつきのずるい医者のほうが言い訳ね。
301卵の名無しさん:2007/03/01(木) 14:23:10 ID:UYzZUxwa0
>>300

世間の評価は
口のうまさ>>>>>確かな技術

空虚な文系支配国家だからねw
302卵の名無しさん:2007/03/01(木) 14:42:17 ID:Lmz0mb2E0
技術と知識が人並み以上というのは言わずもがな
何じゃないの?
あげあし取るのが趣味の人?
303卵の名無しさん:2007/03/01(木) 20:51:16 ID:iYKsWB+hO
当然、技術と知識が人並み以上であることが大前提。
ムンテラが上手いということは=患者の気持ちを汲もうとの配慮があるということ。
気持ちの無い医者に患者を“本当に”救うことなどできない。
医者も患者も人間なのだから。
304卵の名無しさん:2007/03/01(木) 20:52:29 ID:wHBRqyp90
人が他人を救うなど出来ない。
人を本当に救えるのは、阿弥陀、弥勒、地蔵の類だ。
305卵の名無しさん:2007/03/01(木) 20:54:52 ID:sc2PO7l+O
>>304
それは敗北主義なんじゃないのか。
306卵の名無しさん:2007/03/01(木) 20:57:12 ID:bTLvXGul0
菩薩はまだ修行中なんで救えません
307卵の名無しさん:2007/03/01(木) 20:58:46 ID:wHBRqyp90
人は生きている限り迷うのだ、次々と新たな苦に出会うのだ、悲しみを避けられんのだ。
そのような娑婆苦の最中に立ち戻らせて、何の救いぞ。医者の技とは苦の延長に他ならん。

人を本当に救えるのは、阿弥陀、弥勒、地蔵の類だ。
308卵の名無しさん:2007/03/01(木) 21:03:45 ID:SA5NLDur0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。 違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。 救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱い
について
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することは,できません。 宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。
309卵の名無しさん:2007/03/01(木) 21:40:25 ID:sc2PO7l+O
経営者が悪いにだ
310卵の名無しさん:2007/03/01(木) 22:27:06 ID:iYKsWB+hO
医者も人間。
なぜ一般の労働基準が適用されないのか。
過酷な労働環境を強いれば能力低下を招き、自ずと医療行為の質も低下する。
経営者にも問題があるが、そもそも無理な勤務を強いる国に問題がある。
よりよい医療の提供を促す為にも、医者には必要十分な休養を与えるべきである。
311卵の名無しさん:2007/03/01(木) 22:31:05 ID:sc2PO7l+O
そうだね。
何とかならないものかねぇ。
312卵の名無しさん:2007/03/01(木) 23:40:25 ID:pJDXzp6b0
悪いことして儲けてる医者がいるから国は補助をカットせざる終えないわけで
それで貧乏病院が増えてしまっているのが現状でしょ
そういう医師本人ならもうさっさと死んでしまえというだけの話だし
そういう医師や病院を放置してきた君らの自業自得という話です
313卵の名無しさん:2007/03/01(木) 23:41:14 ID:pJDXzp6b0
もっとわかりやすい悪行を上げるなら自民党に投票してきた君らの責任だw
314:2007/03/02(金) 00:43:26 ID:HsTEzAA30
>>310
> 医者も人間。
> なぜ一般の労働基準が適用されないのか。
> 過酷な労働環境を強いれば能力低下を招き、自ずと医療行為の質も低下する。
> 経営者にも問題があるが、そもそも無理な勤務を強いる国に問題がある。
> よりよい医療の提供を促す為にも、医者には必要十分な休養を与えるべきである。

同意します。
週40時間以内が、厚生労働省の出している、労働時間の条件です。
週40時間と制限をしているのは、それ以上働くと、効率が下がり、ミスが増え、
また、健康を害する事が分かっているからです。
にもかかわらず、医師の平均労働時間は、60時間を超えています。
医師の仕事の効率が下がり、健康を害した場合、誰が一番損するかを考えれば、
この答えも分かると思うが・・・。
315:2007/03/02(金) 00:49:23 ID:HsTEzAA30
>>312
> 悪いことして儲けてる医者がいるから国は補助をカットせざる終えないわけで
> それで貧乏病院が増えてしまっているのが現状でしょ

悪い事をしているのであれば、道路公団の方が上です。
にもかかわらず、ほとんど税金投入は減っておりません。
そのような政府が、悪いことの基準が分かるとは思えません。
むしろ、医療への補助が減る→別の所へお金が回せる→ウマー
と政府が考えていると分からないのですか?

> そういう医師本人ならもうさっさと死んでしまえというだけの話だし
> そういう医師や病院を放置してきた君らの自業自得という話です

いわゆる悪徳医は、現在の医療の中心には、ほとんどいません。
現在のように、マスゴミおよびDQN市民の皆様の啓蒙活動によって
医療訴訟が活発になった時に、まともな医療現場に悪徳医が残ると
思いますか?
あなたが、妄想しているのは、何年前のデータですか?
ここ数年で、医療社会は、非常に変わっています。
ご自分の目で、よくごらんください。
316:2007/03/02(金) 00:53:04 ID:HsTEzAA30
>>313
> もっとわかりやすい悪行を上げるなら自民党に投票してきた君らの責任だw

詳しく言うと、国や国民の事を考えない人達を、政治家として扱ってきた国民の
責任です。
317卵の名無しさん:2007/03/02(金) 00:57:09 ID:wWHdNU3P0
悪徳医ってのは別に訴訟されているような医師のことじゃないよ
無駄に病床を確保して入院しなくても良い人を無理やり入院させていたり
必要の無い薬を大量に処方したり、安い薬を名前だけ高い薬にして患者や国に負担させたり
そういうことばっかしてるから根本から破壊しないといけなくなったわけよ
おかげで罪のない老人たちが犠牲になってんだよ
悪徳医師がいなくなった?どこが?
方法を変えて3分診療、患者放り出し好き放題やってるぞ
318卵の名無しさん:2007/03/02(金) 01:03:21 ID:wWHdNU3P0
いったいいくら稼ぎたいのかしらないがな
一般的なサラリーマンの数十倍の傷害年収を得るんだよ
それで環境を改善しろだ?ふざけるな
サラリーマンと同じ年収で我慢すりゃ仕事はもっと楽になるぞ
医者なんていくらでも余ってるんだ
日に何百人も診察する必要性なんかまったくないんだよ
馬鹿かお前らは
319298:2007/03/02(金) 01:04:20 ID:e4KCrzJ0O
いま改めて自分の書き込みを読んでみたら、全く医療不信になってなかった・・・。orz
なんか、一患者としての自分が間違ってるのかと不安に思えてきた・・・。
320卵の名無しさん:2007/03/02(金) 01:57:24 ID:ndadzM9c0
>>318

医学部出てるんだから馬鹿な訳ないだろ!

世間知らずとか、専門バカとか適切に表現しないと馬鹿に失礼だぞ!
321卵の名無しさん:2007/03/02(金) 02:10:26 ID:ZB2nnn8x0
>>317>>318
救いようがないねw
じっくりと崩壊していくさまをご覧下さいw
322卵の名無しさん:2007/03/02(金) 02:48:21 ID:rRwxCYj70
>>317
全て自由診療にすりゃあお互い気持ちよくなれる。
君もぜひとも自由診療化を主張して行ってくれ。
323卵の名無しさん:2007/03/02(金) 03:02:51 ID:RdE8PARh0
まだ、マスゴミの洗脳にハマり込んでいるバカがいるんだな。つける薬がないとはこのことか。
324卵の名無しさん:2007/03/02(金) 03:31:28 ID:G1nX4twz0
>>318
数十倍って、妄想、激しすぎ。
ここはアメリカではなく日本です。
325卵の名無しさん:2007/03/02(金) 03:36:33 ID:G1nX4twz0
>>236
私は既往歴問診する時に

 今まで
 大きな病気に掛かったり
 手術を受けたり
 入院したり、
 持病があって毎日お薬を飲んでいたりすることは
 ありますか?

って聞くよ。

そうすると
高血圧、高脂血症、高尿酸血症
なんかが、最後の項目でひっかっかってくる。



>>237のエピソードの患者は論外だな・・・。
326卵の名無しさん:2007/03/02(金) 16:49:28 ID:n1kONpmf0
崩壊促進、いい流れだ。
みんな勝ち残れよ。
327卵の名無しさん:2007/03/02(金) 19:19:07 ID:wWHdNU3P0
>>237は自分の質問の仕方が悪いことには一生気づかないのだろうか?
328卵の名無しさん:2007/03/03(土) 07:19:57 ID:V96pIbgs0
民間研修医の派遣検討 医師不足対策で三重県
中日新聞 平成19年1月31日

 三重県は、県南部など医師不足が深刻な地方の病院に、大学医学部などを
卒業して民間病院で研修中の若手医師を一時的に派遣する制度の検討に入る。
新年度の当初予算案に、検討組織の運営経費を盛り込む。厚生労働省は
「聞いたことがない試み。成功すれば他地域に広がるのではないか」と
注目している。

 対象は、大学病院などで2年間の臨床研修を終え、専門診療科での
研修(後期研修)を民間病院で受けている医師。

 最近は研修先に、勤務条件の良い民間病院を選ぶケースが増え、大学病院に
残って研修する若手医師が減少。大学病院が担ってきた地方の病院への
医師派遣機能が低下したことが、医師不足の背景にある。県は、民間病院を
選んだ若手医師らにも一定期間、協力を求めざるを得ないと判断した。

 制度作りには、若手医師を多く抱え、理解もある民間病院に協力を求める。
若手医師らにどのようなメリット、補償を提供するかは今後の検討課題だが
▽先進医療を学べる充実した研修体制の提供▽派遣されることによる
勤務先変更で生じる社会保障上の不利益の解消−などを想定。制度が固まれば、
医師不足に悩む病院と調整する。



ビバ!!三重大・三重県!!県内は何処で勤めても奴隷勤務さ。
329卵の名無しさん:2007/03/03(土) 10:58:57 ID:vQ/zm+Cy0
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
鯖を上手にさばけないこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
ラグビーボールのこんな顔だけど・・・
ケンシロー眉なこんな俺だけど・・・
オイリーなこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


330卵の名無しさん:2007/03/03(土) 11:17:21 ID:dkh/8HPN0
Pt:昨日から腰が痛い
Dr:どこですか?運動したり体動かしたりしたときにいたくないですか?
Pt:昨日から食欲もない
Dr:吐き気とかないですか?
Pt:昨日から家ではかると血圧が高い
Dr:どの程度ですか?
Pt:で、足先がしびれて、どうにかしてくれ
Dr:それで、どの症状が一番自分にとって気がかりですか?
Pt:上司との折り合いが悪くて・・・
Dr:で、私に何をしてくれというのですか?
Pt:ところで、さっきから私がこんなに訴えているのになにもしてくれないのですか?
Dr:ですから、なにを先にすればよいかとさっきからお聞きしてるんですが?
Pt:はなしにならん、おまえのような医者のところなんかこない

実話です。
331卵の名無しさん:2007/03/03(土) 11:37:44 ID:dWDSu6ls0
逆じゃないの
丁寧語とため口の使うのが

患者=弱っているんで低姿勢で丁寧語
医者=高いところからどれ見てやるとため口
332卵の名無しさん:2007/03/03(土) 14:49:58 ID:33Gvgun00
>>330
ヲマイは俺か?
333卵の名無しさん:2007/03/03(土) 15:16:08 ID:cJvsbZil0
>>317
釣りだと思われるが、釣られてみる。
>無駄に病床を確保して入院しなくても良い人を無理やり入院
勤務医でこんな奴100%いねーよ。
入院患者増えて、負担が増えても給料増えないしね。

>必要の無い薬を大量に処方したり、
薬は何種類処方しても、院外薬局だから病院は儲からないないんだな。これが。
病院には処方箋料が入ってくるだけ。
>安い薬を名前だけ高い薬にして患者や国に負担させたり
だから処方料は一定だから病院は儲からない。

僻地病院では外来で薬局を併設する開業医がいるが、誰も他に薬局を経営してくれないからね。
それとも何か?悪徳だから潰して、僻地医療を益々困窮させろと?
334卵の名無しさん:2007/03/03(土) 17:44:36 ID:IflgjWK20
いや、正確に言うと、急性期を過ぎたり寛解してるのにいつまでも患者をベッドに
おいておく医者が多いんだよね。手がかからないから医者も楽だし、そしてベッドの回転率も
常時100%にキープしやすいから。

そもそも、まず入院して患者の身柄が病院に来ないと手術日が決まらないという日本のシステム
は異常。そんな無駄な病室料・看護料等が大量に浪費されるから、日本の医療は金をかけている割りに
内容が貧しく成果は低い。
335卵の名無しさん:2007/03/03(土) 17:51:43 ID:T27PiKdR0
>>330
P
336ID:IflgjWK20の馬鹿の別スレでのレス↓:2007/03/03(土) 17:53:43 ID:T27PiKdR0
108 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 13:46:02 ID:IflgjWK20
搾取と思うなら辞めて自由診療専門病院を自分で作ればいいじゃん。
337卵の名無しさん:2007/03/03(土) 17:59:19 ID:XyD9ZUJ20
>334
医療を何も知らない馬鹿?
がんでも何でも俺は先に手術日を決定して、前日、もしくは前々日入院。術前検査は
すべて外来で終了。パスに従うからバリアント無ければ自動的に手術後1週間過ぎたら
退院。(手術創は埋没で縫うから抜糸無し。)
これが今のやり方だ。
これに文句言うのは一旦入院したらリゾート感覚でいつまでも入院しておきたい糞年寄
や、ジジババが入院している間にのんびりしてあわよくばジジババ部屋の改装して子供部屋
にして帰る場所を無くそうと考えている糞家族ども。
338あーあ:2007/03/03(土) 18:16:13 ID:EikLb67HO
とってるカネレベルで、数も質も、働けばいいってことだ

今より、本来、数も質も、下がって当然なのかも
とってるカネ考えたら、保険診療で、損害賠償訴訟とか、ホントは眠たいレベル

保険診療で病院かかるなら、傷害保険の医療版、患者が自己責任で入らなきゃ

339卵の名無しさん:2007/03/03(土) 18:17:29 ID:4DgnLvIG0
入院日数で厚労省が病院締め付ける前の資料かなんかを生半可に
知ってる馬鹿じゃね?
こんなこと今正気でいうとは思えない。
340卵の名無しさん:2007/03/03(土) 18:19:32 ID:IflgjWK20
>>337
最近はやぶれかぶれの糞医者は平気でウソ八百並べ立てるな。
アメリカじゃあんたの言うようになってんだけどなたしかに・・・

リゾート感覚とか姥捨て山とかいうのは、それでしこたま医者が儲けてたんだよな。
臨床能力の低い医師しかいない、設備も悪い二流病院でも、実家でウザがられてる
ジジババ入院させておけばしこたま稼げるから。最近、厚労省がそういった悪徳医者を
封じ込めてようやくその手の経営スタイルに旨みがなくなりつつある(まだほんと序の口だけどな)
341卵の名無しさん:2007/03/03(土) 18:27:00 ID:IflgjWK20
厚労省締め付け開始後の有名なテクニックが「病院たらい回し」だ。

死に直結するような病気でもないのに長期入院してるジジババに聞いてみればいいが、
たいていのジジババはその地域の医師会内の病院は全部、あそこは飯がまずいだの
ベッドがボロいだのと知ってるはずだ。

彼らは決してドクターショッピングしてるわけでないのは言うまでもない。
どこの医者が腕がいいかなんてぜんぜん気にしてやしない、そういう人間は最初から
大学病院や病床数数百以上の大きな病院しか相手にしやしないさ。
342あーあ:2007/03/03(土) 18:46:51 ID:EikLb67HO
結論
もう、現行保険診療で、採算合わせるのって、
どちらかと言うと、
ムリじゃねーの?

いわゆる、まともな病院の、何割が赤字で、何割が黒字、なのか知らんけど

当直という名の、時間外外来、だって、
本来、法的にダメじゃん
医療行為には、結果違法説とか、持ち出すのに、公立病院の医者は公務員とか、都合いいことばかり言うのに、

労働環境そのものが、
ムリムリじゃん?

343卵の名無しさん:2007/03/03(土) 18:56:47 ID:fm4NI8GA0
なにをいまさら
344卵の名無しさん:2007/03/03(土) 19:11:07 ID:5v3ZHTGq0
> 当直という名の、時間外外来、だって、

労働基準法で禁止されています。
345あーあ:2007/03/03(土) 19:14:06 ID:EikLb67HO
本当に、
不採算部門として、
医療、
国も、市町村?も、
切るつもりなんだ?
346卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:10:06 ID:V2/RVzNl0
>>345
今の医療改悪でも国民の座り込みもデモもないし、
一気に公的病院の医療の崩壊までもってくだろうよ。
347卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:16:30 ID:95Rlyl2Y0
>>338
医療自賠責保険=保険者が加入、賠償額は当該医療行為の診療報酬額を上限とする
医療任意賠償保険=被保険者(患者)が加入、賠償額は保険料による。病院の中に自動加入機があり、患者が保険料を払う。
348へー:2007/03/03(土) 20:28:47 ID:EikLb67HO
本当にあるんだ

まぁ、保険屋さんが、もうかる仕組み、なんだろうけど?

トロイ、オイラ
349卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:32:27 ID:95Rlyl2Y0
ないよw
350卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:37:49 ID:noHj+sYj0
>>348
どこの世界に保険屋が儲からない仕組みがある?
パチンコ屋の出血大サービスでさえ赤字にならないのに
351卵の名無しさん:2007/03/03(土) 21:18:26 ID:e9V/la1r0
ID:IflgjWK20
NG対象受賞しますた。
352卵の名無しさん:2007/03/03(土) 23:37:26 ID:cJvsbZil0
>>334
>そしてベッドの回転率も常時100%にキープしやすいから。

お前の文章からエスパー発揮すると、ベッドの”稼働率”な。
病棟業務経験の少ない研修医か、米の人間、もしくは知ったかぶりの素人か?
353卵の名無しさん:2007/03/04(日) 03:26:09 ID:0vsd/F1o0
>>351
自分で書いていることに矛盾があることに気付かないDQNはスルーでおk
辞書の意味も理解できないのと同じ奴だろ
354卵の名無しさん:2007/03/04(日) 07:47:54 ID:3sO783sP0
医療費改定毎にどんどん紙屑化している健康保険証。
君達貧乏人の唯一の命綱の健康保険証がどんどん引き下げされているのを
君達貧乏人は歓迎しているから正にアホにつける薬は無い状態。

医師に奴隷労働を強いたり、安月給で医師に労働を強いる便利なカードだが、
既に10000円貰うために10800円経費がかかるようになっている。
その君達貧乏人の唯一の命綱の健康保険証がもうすぐに、いやもうすでに
北朝鮮製の偽ドル札並みに価値が
下がるいやもうすでに下がっているから心配するなw
355卵の名無しさん:2007/03/05(月) 10:04:51 ID:Lfjr2utW0
医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html

過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。なぜなら、
当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html

なるほど、労基署の主張は筋が通っています。
労働基準法では医師の宿直は

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師へ
の報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、
又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
となっています。だからこそ、宿直の翌日は休みにならないのです。宿直時に院外発症の救急
患者を診るのは単なる無料奉仕です。労基署は「本来寝ているはずの宿直中に勝手に働いて、
それで激務が続いて過労死したって知らないよ。夜勤じゃなくて宿直なんだから、寝ようと思えば
寝られたはずでしょ」と 言っているのです。

今夜も日本全国で多くの勤務医が当直をされると思います。3交代制のちゃんとしたERは別として、
日本の救急医療は当直医の無料奉仕が頼りなのです。
356卵の名無しさん:2007/03/05(月) 10:58:25 ID:YQh628Zo0
あー朝から病院行ってきた。
医者の顔見るだけでムカツク最近。
むかついたんで医者が立ち上がった隙に医者の椅子に鼻くそ付けてやったケケケ
357卵の名無しさん:2007/03/05(月) 11:32:07 ID:qsEe/bMq0
生き甲斐を感じて身を投じてみたら
365日休みナシで給料も雀の涙はいいとして
患者さんたちは感謝してくれるどころか罵倒するわ
マスコミは「努力が足りない」と叩きまくってくれるわな
法律家は「なんとかなったはずだ」と超高額の賠償金を払えと言うわ
…どうやって生き甲斐を感じ続けろと言うんでしょうかね?
358ID:YQh628Zo0の足跡:2007/03/05(月) 11:33:35 ID:el/SJ4WX0
822 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 11:23:21 ID:YQh628Zo0
>>820
そんなつまらねえ言葉尻をとらえて難癖つけてるおまえはまったくDQN患者と
行動パターンが同じだろ。医者が「症例」と言ったら私は症例ではない、一個の人間だ
みたいなプロ市民思考回路がムンムンすぎて笑える。

237 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 11:05:42 ID:YQh628Zo0
これから産科医療が崩壊して、医者が自分の身内だけ産科入院を優先させるなどの
不正が横行するだろう。

マスコミはこのような職権濫用を徹底監視し、発覚した場合は徹底糾弾すべきである。

240 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 11:10:19 ID:YQh628Zo0
自費診療だとコネで優先的に診療契約をするのが法的に問題がないかどうかわからないが
そんなことはどうでもいい。民衆の嫉妬を煽り扇動すればいいのだ。フランス革命と同じだ。

356 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 10:58:25 ID:YQh628Zo0
あー朝から病院行ってきた。
医者の顔見るだけでムカツク最近。
むかついたんで医者が立ち上がった隙に医者の椅子に鼻くそ付けてやったケケケ

789 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 11:17:15 ID:YQh628Zo0
OKIとかリコーは保守契約結んでないと修理代が鬼のような金額なのにバカな奴らだな。
キヤノンほど良心的なメーカーはないよ。
-------------------------------------------------------------------------------
キャノン工作員は、ハナクソ人間。
359卵の名無しさん:2007/03/05(月) 16:53:14 ID:wRGRFKR30
観音のWCが必死こいて反対してた、“三角合併”の簡素化(外資参入の規制緩和)も
もケテーイしますた。まずは財界からハゲタカ外資の餌食になって下さい(木亥火暴)
360赤旗より:2007/03/07(水) 12:35:08 ID:3g3bcu5C0
国保証とりあげ
命の痛みを感じる心がない

--------------------------------------------------------------------------------

 安倍首相には、国民健康保険証をとりあげられて、医者にもいけず、命を落とした人々の痛み、悲しみを感じる心が
ないのでしょうか。医師不足の実態に心をよせることはないのでしょうか。


保険証とりあげやめよ
 四千七百万人の国民が加入する市町村の国民健康保険が、土台を掘り崩すような危機におちいっています。
保険料が高すぎて払えない人に、窓口で十割負担を強いる「資格証明書」を発行する非情な仕打ちが各地で増え
ています。全国各地の医師不足は、病院や診療科の閉鎖という事態を招き、住民・患者の命と健康を脅かしています。

 その深刻な影響と国の責任を、日本共産党の小池晃参院議員が、参院予算委員会でとりあげました。

 国保証をとりあげられ、受診が遅れて重症化した事例が過去三年間に九百三十件(国会議員団のアンケート調査、
六百病院回答)、命を落とした人が過去二年間に二十五人(全日本民主医療機関連合会のまとめ)もいるのです。
361卵の名無しさん:2007/03/07(水) 13:07:59 ID:H1BdgAJm0
>>360
償還払いぐらいで何を騒いでるんだか
362卵の名無しさん:2007/03/07(水) 13:52:52 ID:Nokhg7QN0
国保証とりあげより保険証がないと診察しない医者が極悪だろ。
ここはアメリカかっつーの。
共産党は民医連の医者どもが支持母体だから、政府の悪は追及しても医者どもの悪は
目をつむる糞政党。
363卵の名無しさん:2007/03/07(水) 13:58:41 ID:W7zB7D2i0

>>362

今まで保険証なくても診察したりしてたから、150億円もの医療費未払いを
食らってしまったりしているのですが、なにか?
364卵の名無しさん:2007/03/07(水) 14:07:11 ID:4g5PkE1n0
>>362
ボク、そういうことはまず自分から、困っている方のために
私財を全てなげうって貢献してから言いまちょうね。
365卵の名無しさん:2007/03/07(水) 14:10:42 ID:k/kP8eVW0
>>362
保険証無しでも診察はするよ。
全額実費で払ってくれれば、全く問題ない。
無論ボッタクリではない、保険に定められた額の10割負担でOK。
366卵の名無しさん:2007/03/07(水) 14:11:21 ID:XWX+hudk0
>>362

共産は飼犬の新聞労連や放送労連を使って、医療・医師バッシングしまくりんぐです
がなにか?そんななかで、生協病院だけがクオリティが高いってことなんですかね?
367卵の名無しさん:2007/03/07(水) 15:43:38 ID:H1BdgAJm0
>>362
保険証なしで保険診療を強要する患者は
強盗と同じ
ちゃんと金を払えばいつでも診てしんぜよう。
368卵の名無しさん:2007/03/07(水) 15:46:11 ID:s54qJREr0
クレジットカードなしでキヤノンのプリンターやトヨタの車分割払いにしてくれるのか?
369卵の名無しさん:2007/03/07(水) 17:25:26 ID:DlgPYWYz0
>>368
こんなときにマジレスしちゃうと、それは可能。
370卵の名無しさん:2007/03/07(水) 20:40:25 ID:mW3gX/5R0
小学生でも知っているような大手企業の管理職。
政令指定都市の管理職員。

彼らが部下の病状説明を求めたが本人認可がないので拒否。
後日、本人の承諾を受けて事情説明した後、事務方から、

「金を払わずに帰りました」・・・と。

その一言で、次回から完全予約制&時間制限で前払いでなければ門前払いに
する事に決めました。

彼らは医療機関をなんだと思っているのやら・・・
371卵の名無しさん:2007/03/07(水) 20:56:56 ID:Nokhg7QN0
>>370
なんで話だけで金取るの? その部下とやらから診療費取ってるだろ?
説明は診療費と別ってか? どこまで強欲なんだ?
372卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:20:45 ID:yo/jINjd0
>>354
> 医師に奴隷労働を強いたり、安月給で医師に労働を強いる便利なカードだが、
> 既に10000円貰うために10800円経費がかかるようになっている。
> その君達貧乏人の唯一の命綱の健康保険証がもうすぐに、いやもうすでに
> 北朝鮮製の偽ドル札並みに価値が
> 下がるいやもうすでに下がっているから心配するなw

我々医師の間では、すでに周知されてきていること。
でも、まだまだ一般国民には、分かっていない様子。
いつになったら、気づいてくれるのだか・・・。
しかも、10000円もらうために働いている事は、他の国にいけば、30000-100000円
程度取られる技術ということも、なかなか理解しない。
373卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:22:33 ID:yo/jINjd0
>>356
> あー朝から病院行ってきた。
> 医者の顔見るだけでムカツク最近。
> むかついたんで医者が立ち上がった隙に医者の椅子に鼻くそ付けてやったケケケ

医療崩壊促進運動ありがとうございます。
とでも言えばよいのかな?
なぜ、医師の顔を見るとムカツクのか、言っていただけないと、対処のしようも
ないのだが・・・。
374卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:29:57 ID:yo/jINjd0
>>360

> 保険証とりあげやめよ
>  四千七百万人の国民が加入する市町村の国民健康保険が、土台を掘り崩すような危機におちいっています。
> 保険料が高すぎて払えない人に、窓口で十割負担を強いる「資格証明書」を発行する非情な仕打ちが各地で増え
> ています。全国各地の医師不足は、病院や診療科の閉鎖という事態を招き、住民・患者の命と健康を脅かしています。

国民健康保険は、日本の格安医療を、7割引きで診てもらえるという
非常にすばらしいカードです。
その保険料が高いというのなら、もちろん、携帯電話やi-Pod、プラズマテレビなどの
高級品は、持っていないのでしょうね。
もし、持てないほど、貧しいのであれば、生活保護の申請をするのが、良策です。
生活保護の保険料は、無料。しかも、受診料も無料。
そうではなく、携帯電話を持てるほどお金持ちであるのであれば、保険料は、上記の
特典を考えるとお買い得商品ですよ。
ちなみに、アメリカの破産者の半分は、医療費が払えなくて、破産した人達ですよ。
医療は、日本以外では、高級品という事を考えてから話ししましょう!!

375卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:44:14 ID:RzC+8/exO
医者の給与減額→フィリピン
労働条件劣悪化→ドイツ
患者の情報公開権利拡大→イギリス

さあこの国々では一体何が起こったか

医者の海外流出、ストライキ、大量辞職

これから日本でされそうなことはみんなもうやっちゃっててグチャグチャなんすよ

第二次世界大戦の時もそうだけどよく考えて政策立ててよ、政治家の皆さん。
376卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:50:26 ID:CdRiE0Zj0
>>375
日本では他国の二の舞にならないように、医者の強制労働法案を策定しました
377卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:54:07 ID:+Mck/aDp0
まじでこんな仕事は充分な金のためでないと割があわね。
378卵の名無しさん:2007/03/07(水) 23:13:02 ID:s86Yy8CgO
ふらーっとこの板に立ち寄った一般人だが、
最近疑問に思うのが、頭の足らない政治家や市民が公務員や医者の給料を減らそうと考えてる事だ。
公務員や君達には高い給料を保障して仕事頑張ってもらわなきゃ、逆に国民として恐いんですわ。頑張れ。
379卵の名無しさん:2007/03/07(水) 23:22:23 ID:20vL4Xjt0
>>378
ジサクジエン ニヤニヤ(・∀・)
380卵の名無しさん:2007/03/08(木) 00:38:51 ID:LZjnpKt30
>>378
公務員や医師の年収を下げたいのは大企業役員たち。
こういった職業の年収を下げられれば、自分たちも大手を振って
自分たちの雇ってるリーマンの年収を下げられるから。
なのでマスゴミを使って、公務員・教師・医師などを高給であると叩かせる。
大半の愚民はそんな意図には気づかず、嫉妬心を煽られ反感を持つ。
そして、結局は自滅して行く。愚かな国民だよ、ほんとに。
381卵の名無しさん:2007/03/08(木) 01:07:21 ID:7P5FTt0D0
>>378
俺は医者叩き専門だけどまあそれは事実だろうな。
キヤノンやトヨタだけでなく、最近の企業の役員報酬ってすごいから。
1980年代には部長級との差がせいぜい2〜3倍だったけど、今は10倍とかだから。
公立病院の医者やノンキャリ公務員なんかの給料をどうこう言ってるのはほんとうはおかしいんだよね。
派遣に年250万で働かせておいて、1億近く取ってる役員が問題。
382卵の名無しさん:2007/03/08(木) 01:27:38 ID:IKvgWeOE0
>>380
社会保険が会社もちだからだろう。
だから株主と同じ感覚なんだろうよ。
医者は株主のいうこと聞けと。
公務員も医者も半強制でお金を出して給料を出してる。
にもかかわらず、十分なサービスが無い。
こんなとこじゃねぇ
383卵の名無しさん:2007/03/08(木) 05:23:46 ID:4Xyug9n+O
まあお金いくら持ったって進行癌の治療は目くそ鼻くそ。
自然科学はそういう意味では融通なく万人に平等。
浮き世の利益追求にはきっちり地球温暖化という形で思い知らされたり。
医療はエコロジーと同じ。
医者叩いても跳ね返ってくるのは自分達にだよ、国民の皆さん。
384卵の名無しさん:2007/03/08(木) 05:27:57 ID:7P5FTt0D0
進行癌なら糞医者儲けさせるよりうまいものでも食った方がいい。
医療なんて大袈裟に言うほど役に立たないもんだ。ないならないでそんなに困らない。
385卵の名無しさん:2007/03/08(木) 08:23:12 ID:TyMF2A2z0
病気や死への不遜な態度=医師への不遜な態度=自然への不遜な態度

だなあとつくづく感じる今日この頃
386卵の名無しさん:2007/03/08(木) 08:30:25 ID:0r2OZB0a0
>384
あなたのような人ばかりだと助かるよ。多く求めすぎるヒト大杉。
387卵の名無しさん:2007/03/08(木) 09:05:58 ID:jtz8EqR+0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。 違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。 救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱い
について
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することは,できません。 宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。
388卵の名無しさん:2007/03/08(木) 10:31:49 ID:0Uqutz0Q0
>>384
ちなみに、進行癌なんか診たくないよ。
設けるのは、薬屋ばっかしで、癌末期なんか
診たくないのがホンネ。
誰が敗戦処理などしたいものか。
389卵の名無しさん:2007/03/08(木) 17:50:35 ID:sffZ9HxV0
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_a683.html

共産党の小池晃が、全国の医師の勤務実態について報告して、
「病院勤務のほとんどの医師が、当直明けの長時間勤務や休日
勤務をしていて、すごく長い勤務時間を就労してる。このような
厳しい勤務実態が、産科医の減少や医療事故などの原因の1つ
になってる」って主旨のことを言ったんだけど、それに対して、
カメムシ大臣は、こともあろうに、「たしかに病院に着いてから
帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機して
る時間や休憩時間、自分の研究をしてる時間も含まれてるんだか
ら、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、
厚労省の調査では別にたいしたことはない」って主旨のことをノタ
マッたのだ! (後略)
390卵の名無しさん:2007/03/08(木) 17:54:43 ID:y6is45lXO
一般人です。小一時間でも、説教聞かせてください!
391卵の名無しさん:2007/03/08(木) 17:57:33 ID:7P5FTt0D0
>>389
昼間から2ちゃんに書き込みまくってればそうも言われるだろ。
公務員が税金泥棒だと言うのと同じことじゃん。
392卵の名無しさん:2007/03/08(木) 17:58:51 ID:ZbVxTMVTO
最近キョーサントーが言ってることがまともに聞こえちゃう
393卵の名無しさん:2007/03/08(木) 20:38:32 ID:dqFUKg3r0
今頃気づいたのか
394卵の名無しさん:2007/03/08(木) 20:56:13 ID:F5UjFC6F0
たしかに待遇については、ほかよりも取り組みは真剣だが、飼犬の日弁連や放送労連・
新聞労連に医療・医師バッシングを控えるよーには言わんのだから、片手落ちもイイとこ。
395卵の名無しさん:2007/03/08(木) 22:09:55 ID:wxzMXoS60
>>388
> ちなみに、進行癌なんか診たくないよ。
> 設けるのは、薬屋ばっかしで、癌末期なんか
> 診たくないのがホンネ。
> 誰が敗戦処理などしたいものか。

国民の大半は、支払った医療費のすべてが、病院の儲けになる
と思っている。
実際は、50%程度が病院。40%が薬品会社および検査器具などの
会社の収入になっていることは知らない。
だから、治療を行えば行うほど、病院のもうけにはなるが、それほど
頑張ってやりたいほどのものではないという事は理解出来ない。
396卵の名無しさん:2007/03/08(木) 22:12:14 ID:wxzMXoS60
>>389
> http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_a683.html
>
> 共産党の小池晃が、全国の医師の勤務実態について報告して、
> 「病院勤務のほとんどの医師が、当直明けの長時間勤務や休日
> 勤務をしていて、すごく長い勤務時間を就労してる。このような
> 厳しい勤務実態が、産科医の減少や医療事故などの原因の1つ
> になってる」って主旨のことを言ったんだけど、それに対して、
> カメムシ大臣は、こともあろうに、「たしかに病院に着いてから
> 帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機して
> る時間や休憩時間、自分の研究をしてる時間も含まれてるんだか
> ら、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、
> 厚労省の調査では別にたいしたことはない」って主旨のことをノタ
> マッたのだ! (後略)

キカイダー柳澤は、勉強をしているのだろうか?
それとも、知らないふりをしているのだろうか?
おそらく前者であろう。
しかし、これほどのバカを放置している政府は、医療崩壊後の責任を
キカイダーに押しつけるために配置したのだろうか?と最近疑いたく
なる。
397卵の名無しさん:2007/03/08(木) 22:14:28 ID:wxzMXoS60
>>391
> 昼間から2ちゃんに書き込みまくってればそうも言われるだろ。

非常に申し訳ない。
よく見かけるコピペにも書いてあるが、医師の諸君も、たとえ時間
が空いていてもお昼の休み時間以外に書き込むのを控えましょう。
(おそらくは、午前の外来終了後にでも書いているのだろうが)
398卵の名無しさん:2007/03/09(金) 04:22:49 ID:N6EbH6T30
>>391
いや、そういうのは大概医者じゃないからw
医者じゃない一般人が医師の弁護をしてくれているのだよ。
399卵の名無しさん:2007/03/09(金) 08:34:33 ID:ii5+FVB70
柳沢厚労大臣

「たしかに病院に着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機してる時間や休憩時間、
自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、
本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない」


予算委員会
開会日 : 2007年3月6日 (火)
会議名 : 予算委員会
質疑者:小池晃(共産)
400卵の名無しさん:2007/03/09(金) 16:15:57 ID:qIv1rbwB0
彦根の住民たちのお話
「皆さん冷静になってください。忘れてはいけないのはこれまで居た医者達はどうやら京大の医師の中でも底辺層だという事です。
彦根の住みやすさや医師を取り巻く環境を向上させて、本当に能力と人間性の優れた医師を派遣して
頂けるよう歩み寄りをする必要があるのではないでしょうか? 医者が憎いだけ、という運動ではないのです。
さもないと大津の低レベルな私立大学から能力、人間性ともにさらに劣った医者が派遣されて彦根の医療が壊滅してしまう恐れがありますよ。」

「医者が憎いわけではないが、患者を殺しておいて反省のかけらもない医者、
自分が楽をしたくて逃げ出す医者の罪を不問にふしてはいけないと思います。
反省を求め、謝罪させ、そのうえで彦根の医療に貢献したいという医師なら歓迎ですが。」

「彦根で働かして欲しいなら、きちんと地元の人に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。
自分が仕事をもらう立場であり、雇用主は地元住民であることを理解できることが必要。
彦根の人々に生かされていること、自分が余所者であり、新参者であることが理解できること。
つまり、地元の人々の意向が最優先されること、余所者のくせに自己主張をしないこと。
このような最低限度のモラルが求められる。いままでの医者はこの程度すら出来なかった。」

「何が釣りだ!下の人とは違うが、同じ彦根市民として言うが、我々の血税で運営している病院に銭ゲバの医者はいらん!とはっきり言っておく。
身を捨てて滅私奉公の心構えのある者だけが勤めるべきなのだ。給料が安い?馬鹿なことを言うな!!
医者は市民に無料奉仕をする義務だあるだろうが!赤ひげ精神を忘れたのか?!
おまえらは国民の血税で勉強させてもらえて今まできたのだろうが!この恩知らずが!
このような医者を彦根市民病院は一人残らずクビにすべきだ!市民病院は医者など必要としない!!!!」
401卵の名無しさん:2007/03/09(金) 16:19:52 ID:yDymP+II0
男根市なんてどうせもう滅びるんだからいいでしょ
402卵の名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:27 ID:Ltca0D2C0
========================
当直業務の申し合わせ事項
========================
当直医がいても、安全な就業のため、労働基準法を遵守する立場で論議すれば、夜勤医がいない現状では、時間外において、救急外来は勿論、病棟患者に関しても急変に対応できないことは明らかである(対応が一時的処置ですまない為)。

従って、夜間急変が多く、あるいは夜間の頻回指示を含めた診療作業が予測される職場においては、病院管理者に交代性勤務を保障していただくか、もしくは、患者家族に時間外は看護業務は可能だが、医師の診療体制は取れていないことを明示するべきである。

=============================
主治医という誤解用語について
=============================
基本的に医師は、労働時間を持った労働者であるから、個々の患者に
連続した主治医を付けることは不可能である。時間外は、
時間外担当医が担当することが道理であるし、対応内容が通常の
診療業務に相当する場合は、
これは当直医による業務の範疇を超えており、時間外勤務医
(夜勤医)が対応すべきである。

このように、時間外の通常診療を可能とする交代性勤務体制を
とっていないにもかかわらず、医師に時間外診療を強要する
病院管理者は、その程度により可罰的違法性を持っていることを
自覚すべきである。』
403卵の名無しさん:2007/03/10(土) 08:58:55 ID:dnU5k3090
医者が足りないから、夜間の病棟対応や時間外外来を当直医にやらせる
というのは通らない。
足りないのなら、事業をやる資格がない。
日本の法律では認められていない。
自治体が法律を犯してまで違法就労を当然の事とするなら、そんな自治体は
告発されて消えればいい。
市民はもっと怒るべき。あんた達の税金は病院がある事によって利権を得る
連中に垂れ流されている。
市が違法な就労をさせた結果医者が逃げた。
404卵の名無しさん:2007/03/10(土) 20:53:16 ID:ANTxTFxm0
最終的に「医療」しか抑制手段がないのが現状だ。
すでに、諮問会議では、医療分野に関して高コスト是正プログラムの策定に
着手した。具体的には、診療報酬体系の見直し(包括払い原則の確立など)、
IT化 (電子カルテ化、レセプトオンライン化など)、重複検査の是正や後発品の
使用促進、
●公立病院の高コスト構造是正●、社会的入院の解消などがテーマになる。
もうタイタニックだぁ!!
逃げろ!!!
405あーあ:2007/03/10(土) 21:20:08 ID:HsA7p2G5O
コスト削りたいなら、
現場ちゃんとあるけ

厚生省の机上の役人

現場見てから、
診療報酬いじれ

一回、朝から晩まで、
勤務医についてみろ

406あーあ:2007/03/10(土) 21:22:54 ID:HsA7p2G5O
医療に文句があるなら
ちゃんと
厚生省財務省官僚

政治家に言え

もちろん、
その裏にこそ、
大ネズミがいる

低すぎる民度

民度が低いからしかたない
407あーあ:2007/03/10(土) 21:26:11 ID:HsA7p2G5O
医療に文句あるなら
官僚と政治家と
その裏にいる、ネズミに言え

勤務医や医者が
文句受けるな

ホコサキちゃんとかえろ
バーカ

ここは便所の落書き
誰もみねーよ
408卵の名無しさん:2007/03/10(土) 21:32:14 ID:o1ugWcd/0
NHK教育を見て17556倍賢く兄貴のピタピタ玉袋
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1173522231/

ETVワイド 
3月10日(土) 20:00〜22:00 NHK教育
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=72577431&area=tokyo

ともに生きる▽心通う医療のために・患者と医師のコミュニケーション
▽医師の心ないひと言に傷ついた患者の叫び▽超多忙!患者と向き合えない医師の悩み
▽意識のズレを埋める突破口は?▽小堺一機・アグネスが自らの病の体験を語る

ETVワイドともに生きる◇現在の日本の医療に最も大切と指摘されているのが、
患者と医師のコミュニケーションである。
厚生労働省の調査では、患者が医療に不安を抱く第一の理由に「医師とのコミュニケーションがとれないこと」が挙がっている。
番組ではトラブルの背景にある意識のずれや医療現場の抱える問題を検証し、
患者と医師をつなぐための新たな試みも紹介しながら、解決の糸口を探る。
スタジオには患者や家族、医師たちを招き、それぞれの立場から本音を語り合う。

小堺一機, アグネス・チャン
409卵の名無しさん:2007/03/10(土) 22:10:37 ID:TK0u5l3D0
>>407
今は厚労省って言うのですよ。

それから、私はこのスレの愛読者。
メルマガのような感覚で見てます。
いつか、私も問いつめられにきます。今は忙しくて・・。
>>1さん、それまで待っててね。それと、お仕事がんばってね。
410卵の名無しさん:2007/03/11(日) 11:40:20 ID:LU1i9NMx0
>>400
> 彦根の住民たちのお話
> 「皆さん冷静になってください。忘れてはいけないのはこれまで居た医者達はどうやら京大の医師の中でも底辺層だという事です。
> 彦根の住みやすさや医師を取り巻く環境を向上させて、本当に能力と人間性の優れた医師を派遣して
> 頂けるよう歩み寄りをする必要があるのではないでしょうか? 医者が憎いだけ、という運動ではないのです。
> さもないと大津の低レベルな私立大学から能力、人間性ともにさらに劣った医者が派遣されて彦根の医療が壊滅してしまう恐れがありますよ。」

よく貼ってある彦根市民のコピペですが、それぞれについて論破しましょう!
まず、「彦根の住みやすさや医師を取り巻く環境を向上させて」と高尚な事を書かれて
おりますが、医師を取り巻く環境で、一番大切なのは、派遣されてきた医師を、きちんと
評価する事です。
そうすれば、もっとすばらしい医者が来るでしょう。
今、来ている医者を貶めると、誰も来ないようになるでしょう。(実際そうなっていますが)
「隗(かい)より始めよ」という言葉を彦根市民には贈りたい。
意味
《中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が燕(えん)の昭王に賢者の求め方を問われて、賢者を招きたければ、
まず凡庸な私を重く用いよ、そうすれば自分よりすぐれた人物が自然に集まってくる、と答えたという
「戦国策」燕策の故事から》大事業をするには、まず身近なことから始めよ。
昔の人は良いこと言いますね。
411卵の名無しさん:2007/03/11(日) 11:52:18 ID:LU1i9NMx0
>>400
> 彦根の住民たちのお話
> 「医者が憎いわけではないが、患者を殺しておいて反省のかけらもない医者、
> 自分が楽をしたくて逃げ出す医者の罪を不問にふしてはいけないと思います。
> 反省を求め、謝罪させ、そのうえで彦根の医療に貢献したいという医師なら歓迎ですが。」

まず、患者のうち何割かは、治療の有無にかかわらず、死にます。
また、世界一の名医であっても、その確率を数%〜せいぜい15%程度伸ばすぐらいでしょう。
ゼロにはなりません。
その事を医師の責任にし、反省を求めると言う事は簡単です。でも、どうしようもない事を
医師の責任にされても、医師は困ってしまいます。
極論を言うと「新種の感染症が発生し、市民が大量に死んだ。これは、この病気を診た医者
が悪い。反省が必要だ!」とほぼ同意語ですよ。

また、逃げ出すという状況はどういう状況か、分かっているのでしょうか?
労働環境が悪い時、労働者はどうするか?

軽度の場合:何も言わず働く
中程度の場合:飲み屋で愚痴をいう
重度の場合:何も言わず、逃げるように辞める

これは、どの業種においても同じです。医師のみではありません。
彦根にも、中小企業は多いでしょう。その工場で働いている人達も同じ行動取っていませんか?
重度の場合には、何かを言う気力もありません。逃げなければ、自分が死んでしまいます。
それを、「逃げるな!」と言う事は、「死ね!」と言っている事です。
彦根は、重度の状況下にあるという事を理解してください。

また、他の医師が逃げた後に来られた医師は、一人で産科を行うという事を
理解した上で来ています。一人の産科業務は非常に大変です。
その上で来る医者は、「彦根の医療に貢献したいという気持ち」は十分にある
でしょう。
それを「無い」と最初から決めつけるのはどうでしょうか?
412:2007/03/11(日) 12:00:19 ID:LU1i9NMx0
>>400
> 彦根の住民たちのお話
> 「彦根で働かして欲しいなら、きちんと地元の人に挨拶して己の分限を弁えて欲しい。
> 自分が仕事をもらう立場であり、雇用主は地元住民であることを理解できることが必要。
> 彦根の人々に生かされていること、自分が余所者であり、新参者であることが理解できること。
> つまり、地元の人々の意向が最優先されること、余所者のくせに自己主張をしないこと。
> このような最低限度のモラルが求められる。いままでの医者はこの程度すら出来なかった。」

彦根は、井伊大老をお出しになった、ご立派な街である事は、重々承知しております。
しかし、家柄や伝統がある事は、かならずしもビジネスに取って、良い事ではありません。
むしろ、そのプライドが高いために、損をする事も多いでしょう。
なぜ、新幹線の駅が彦根に着かず、米原という辺鄙な土地に着いたのでしょうか?
また、伝統があるのであれば、より、上品に紳士・淑女らしく振る舞うのが大切なのではない
でしょうか?
他の地方から来た人を大切にしない街は、誰も相手にしなくなるという事を良く考えてください。
(どう考えても、この内容は、医療とは別物の気がしてきた・・・。)
413:2007/03/11(日) 12:01:53 ID:LU1i9NMx0
>>409
> それから、私はこのスレの愛読者。
> メルマガのような感覚で見てます。
> いつか、私も問いつめられにきます。今は忙しくて・・。
> >>1さん、それまで待っててね。それと、お仕事がんばってね。

ありがとうございます。
スレ落ちしないように、定期的に発言していきたいと思っております。
414:2007/03/11(日) 12:11:59 ID:LU1i9NMx0

>>408
> NHK教育を見て17556倍賢く兄貴のピタピタ玉袋
> http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1173522231/
>
> ETVワイド 
> 3月10日(土) 20:00〜22:00 NHK教育
> http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=72577431&area=tokyo
>
> ともに生きる▽心通う医療のために・患者と医師のコミュニケーション
> ▽医師の心ないひと言に傷ついた患者の叫び▽超多忙!患者と向き合えない医師の悩み
> ▽意識のズレを埋める突破口は?▽小堺一機・アグネスが自らの病の体験を語る

どう考えても、1-2年前に流行った話題のような・・・。
現在、朝日や毎日でさえ、医者たたきから、医療崩壊へ方向転換をしている時期なのに・・・。
公営放送は、流行に疎いという事か?

現在、日本の医療は、3時間待ちの3分診療(実際は5-20分診療だが)と言われている。
しかし、アメリカでは、診療時間は、確かに10-20分と長いが、予約して、診察が出来る
までに、2週間程度かかる。つまり、2週間待ちの20分診療である。
また、コミュニケーションというが、厚生労働省のデータを見てもらえば分かるが、たとえ
30分以上話しても、不満を持つ人が10%程度いる。
この結果を考えると、診療時間をいくら長くしても、無理である事が分かる。
また、知能は人それぞれのため、完全に理解した上で、治療を決めることなどは、誰にも
出来ない。
たとえば、生命保険の同意書をすべて理解した上で、契約している人はどのくらいいるの
であろうか?
もちろん、医師側も、出来るだけ説明は、詳しくする努力は必要だとは思うが。

415:2007/03/11(日) 12:16:44 ID:LU1i9NMx0
>>406
> 医療に文句があるなら
> ちゃんと
> 厚生省財務省官僚と政治家に言え
>
> もちろん、その裏にこそ、大ネズミがいる
>
> 低すぎる民度
>
> 民度が低いからしかたない

力関係
国民>政治家>官僚>医師(医療)
上記の図が見えていないため、我々に矛先が向けられる。
もし、医療をよくしたいのであれば、国民の力で政治家に圧力をかける
  →選挙で当選・落選させる。政治家へ意見書を送る
をすべきである。
また、医師の側も、官僚ではなく、政治家へ文句を言うべきだ。
官僚はしょせん、政治家の命令に従っているだけの公務員だ。
416卵の名無しさん:2007/03/11(日) 12:21:12 ID:ch9P2EwT0
>>414
NHKの場合は流行に疎いのではなく、国策推進という立場に立っているのですよ
417:2007/03/11(日) 12:34:22 ID:LU1i9NMx0
>>404
> すでに、諮問会議では、医療分野に関して高コスト是正プログラムの策定に
> 着手した。具体的には、診療報酬体系の見直し(包括払い原則の確立など)、
> IT化 (電子カルテ化、レセプトオンライン化など)、重複検査の是正や後発品の
> 使用促進、
> ●公立病院の高コスト構造是正●、社会的入院の解消などがテーマになる。
> もうタイタニックだぁ!!
> 逃げろ!!!

一般人には、上記内容が分かりにくいので補足説明します。
診療報酬見直し(削減の事)→医療収入が減る→医療サービスが更に悪くなる
IT化→IT化への設備投資が必要→支出の増加→医療サービスの低下
重複検査の是正→医療収入が減る→医療サービスの低下
公立病院の高コスト構造是正→不採算部門の切り捨て→小児科、産婦人科、救急医療撤退
        →町から小児科、産婦人科、救急医療が消える→医療自体が消える
社会的入院の解消→高齢者が入院出来なくなり、退院を積極的にすすめられる
        →在宅に高齢者があふれ、共働き出来なくなるor老人虐待orおば捨て山復活
          →社会的に混乱を来す
これをタイタニックと言わずなんと呼ぶか!!
418:2007/03/11(日) 12:36:14 ID:LU1i9NMx0
>>416
> NHKの場合は流行に疎いのではなく、国策推進という立場に立っているのですよ

納得しました。
そうですね。
医療崩壊=国策 なので、NHKは、国策推進を行っているのですね。
419卵の名無しさん:2007/03/11(日) 12:39:14 ID:9CH69+Zp0
>417
このへんの落とし穴は、民主党の枝野幸男とか仙谷議員とかに訴えて事情を説明し世論を喚起するぐらいしかない。
420卵の名無しさん:2007/03/11(日) 12:46:40 ID:MIEj51TP0
>>412

井伊直弼が、あの時代であることを割り引いても、それほどの名臣であるとも思えんが。
ことに安政の大獄なんかは、もっと軽い御沙汰で済んだところを_に重くして、浪士ども
の反感を買う結果になったワケだし。あの先達にしてこの後進ありってことか。
421卵の名無しさん:2007/03/11(日) 22:48:16 ID:hW9Jj/iI0
>371
これが一般人クォリティですね(w

よく地元の社会保険事務局で保険診療の説明受けてくださいね。
422卵の名無しさん:2007/03/11(日) 22:59:55 ID:zscf0nAM0
でも、弁護士も時間あたりで金取るんだから、医療の説明も時間あたりで取るべきだよなあ
馬鹿は時間とるからその分払わないと不公平だよ。
423卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:12:12 ID:Evp1w3X/0
なら医者も最初は着手金のみで、残りは成功報酬としてくれよな。
424卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:17:21 ID:g5ogbpv10
いいよ。
成功が難しい依頼は断れるし。
いい提案だ。
425卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:21:04 ID:Dtb16hycO
日本は伝統的に良い指導者が育たない国なんよ。
小さくは病院の経営者から大きくは国の指導者まで。
上に立つ奴はイマイチな奴ばっか。
下のものは従順で忍耐強いけど組織を変革する力ないし。

426卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:27:43 ID:Dtb16hycO
日本人の底辺は他国に比べてかなり頭良いよ。
したがって彼らに問題があるんじゃなくって制度に問題があるんだよ。
427卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:32:35 ID:YYV0ndx50
上が私利私欲に夢中だからね。
428卵の名無しさん:2007/03/12(月) 00:12:31 ID:bhvYK+JN0
まあ、“最強の軍隊は、米国人の将軍・ドイツ人の将校・日本人の下士官・兵からなる”
ってくらいだかんね。
429卵の名無しさん:2007/03/12(月) 00:15:04 ID:IVr0b9Mq0
その癖、権利を主張する事だけは一人前ときてるからね
特に最下層の人種(B出身者)程その傾向が強い
本来モルモットと等しき扱われ方をされて不思議じゃない存在なのにね
430卵の名無しさん:2007/03/12(月) 01:01:10 ID:NE87DFIx0
>>429
医者のくせに平気で人種差別、部落差別をする2ちゃん脳産経新聞脳のネットウヨ医者乙
431卵の名無しさん:2007/03/12(月) 01:47:20 ID:bhvYK+JN0
サベツを糾弾するのにサベツ用語を使うことの矛盾を指摘するのはヤボなので止めておこう。
まあ、心当たりのおありになる方なのだろう。
432卵の名無しさん:2007/03/12(月) 09:01:47 ID:OMftT5ep0
批判的なのは、マスコミに所属する赤い人達のみである。
なんと、おそろしいことに共産党小池議員は、キカイダーと
勤務医の労働環境について討論している。

小池議員 :医師の労働時間、特に当直あけ32時間勤務がある。

柳沢大臣:休憩時間、労働時間を入れると週平均63時間勤務と
      なるが、それらをのぞくと48時間程度。たしかに病院に
着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には
待機してる時間や休憩時間、 自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、
本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では
別にたいしたことはない .

参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
ビデオライブラリ→会議検索→予算委員会
→3月6日審議情報 参照をクリック→小池晃(共産党)
開会日 : 2007年3月6日 (火)
会議名 : 予算委員会
質疑者:小池晃(共産)
22:30頃-
433:2007/03/13(火) 21:36:36 ID:GofakurL0
>>419
> このへんの落とし穴は、民主党の枝野幸男とか仙谷議員とかに訴えて事情を説明し世論を喚起するぐらいしかない。

枝野議員のキカイダー柳澤への質問討議などを拝見しました。
確かに、キカイダーに比べると、非常に正しいことを言っています。
しかし、現在の民主党に、医療崩壊を国民に伝える勇気はあるでしょうか?
どう考えても、医療を改善するためには、現在の医療費約30兆円の2倍は必要
でしょう。
そのためにその30兆円をどこから手に入れるのでしょうか?
結局のところ、増税or医療費の自己負担額増加のいずれかになるでしょう。
負けても勝っても関係のない共産党をのぞくと、そのような選挙で不利になると
しか思えないような事を言える党はないでしょう。
(かと言って、共産党を応援する気にはなりませんが・・・。)
434:2007/03/13(火) 21:37:51 ID:GofakurL0
>>422
> でも、弁護士も時間あたりで金取るんだから、医療の説明も時間あたりで取るべきだよなあ
> 馬鹿は時間とるからその分払わないと不公平だよ。

同意します。
結局のところ、混合診療解禁が必要です。
診療時間、待ち時間の短縮には、自由に金額を設定出来るようにすべきでしょう。
435:2007/03/13(火) 21:41:41 ID:GofakurL0
>>425
> 日本は伝統的に良い指導者が育たない国なんよ。
> 小さくは病院の経営者から大きくは国の指導者まで。
> 上に立つ奴はイマイチな奴ばっか。
> 下のものは従順で忍耐強いけど組織を変革する力ないし。

指導者が育たないというよりは、民主主義が合っていない国の気がします。
選挙によって、良い指導者を選ぶ能力が低いのではないでしょうか?
混乱期に出現した指導者を見ると、それほど能力が低いようには、思えない
のですが・・・。
436卵の名無しさん:2007/03/13(火) 22:38:46 ID:0iWdcAul0
内乱でも起きないとダメと言いたいのか
437卵の名無しさん:2007/03/13(火) 22:42:20 ID:9nD9zlZlO
そーかも。
でもフツー混乱に弱いのは金持ちと思われ。
438あーあ:2007/03/13(火) 23:54:38 ID:lo3Bv/bRO
オマイラ、
県の医師会の、
ホームページ、
位みたよな?

439卵の名無しさん:2007/03/14(水) 00:06:50 ID:j4W43Kt60
国民が馬鹿としか言いようが無い。
440卵の名無しさん:2007/03/14(水) 10:02:35 ID:br4up/Ro0
「医者は高給取りだからハードワークして当然」(医師が実際に高給を得ているかどうかは関係ない)と言う輩が
多数いる時点で、もうどうしようもない。

「旅客機パイロットは高給取りだからハードワークして当然」と言うのと同じ、あるいはもっと馬鹿なことだ。
441卵の名無しさん:2007/03/14(水) 12:34:02 ID:7/V+2xUU0
つうか、それ以前に、開業医と勤務医の区別すら付いてないってあたりで論外だし、ジジババ
は『赤ひげ』(←べつに赤ひげは生やさしいヒューマニストではない)、『白い巨塔』(←医学部・
医局のことを脚色し杉)のイメージで止まってるからな。あとは海外の医療制度・事情にも無知
で、アメリカの高度最先端医療については称えるが、アメリカに公的皆保険制度がないことす
ら知らない。あと、雇用と請負、過失責任と結果責任etc.知らんことだらけだ支那。
442卵の名無しさん:2007/03/14(水) 12:46:51 ID:5LrvMpT70
>>436
ゲバラや孫文は医者だったしな
443卵の名無しさん:2007/03/14(水) 13:03:28 ID:+30hLRok0
軍神・大村益次郎先生もだ。
444卵の名無しさん:2007/03/14(水) 17:07:42 ID:58uBFPn+0
>>440
そのくせ、「○○はハードワークだから高給とって当然」というと切れるんだよな
445卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:01:53 ID:n/LCKS5k0
魯迅も医者だよ。
446卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:05:39 ID:Fuln0CP40
>>425
> 日本は伝統的に良い指導者が育たない国なんよ。

あなたみたいに民主主義の根幹を理解していない人が
多勢を占めているのが問題なんですよ
447卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:09:27 ID:ZCLC0z9P0
埼玉医科大の抗ガン剤過剰投与事件や、
塩化カリウムと塩化カルシウム取り違え事件を見せつけられては
一般人が医療不信に陥るのも無理がない

医療界はなにも対策しないんだもんね
448卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:11:58 ID:n/LCKS5k0
それは医者の責任か??
449卵の名無しさん:2007/03/14(水) 21:59:01 ID:7/V+2xUU0
>>447

薬剤の投与については、キチンと“フールプルーフ”になってて、そうそうに過剰投与や取り違え
なんて出来ないようになってるよ。
それを超えた何らかの原因があるんだろうけど、それについてはまだ分かってはないし。
この時点で医療不信に陥るのが無理がないってんなら、医療なんて受けない方が身のためだよ。
みのやオヅラのご神託でも仰いでたら?
450卵の名無しさん:2007/03/14(水) 23:10:53 ID:daSNDZIl0
DQNバイトがやってるAmazonの配送ですら間違ったモノなんてまず送ってこないのに医者が薬間違える
って何よ。緊張感のかけらもなくへらへらと処方パソコンの横で2ちゃんブラウザ起動してんだろどうせ。
451卵の名無しさん:2007/03/14(水) 23:34:30 ID:2sATINCl0
>>449
素晴らしいフールプルーフですね


原告は、Cに対する投薬計画を作成するに当たり、上記プロトコールの薬剤投与頻度が
週単位で記載されているのに、これを日単位で記載されているものと誤解し、投与開始日から
12日間連続して、硫酸ビンクリスチン(商品名オンコビン)を1日当たり2mg、投与開始日
及び12日目、22日目、36日目に、アクチノマイシンD(商品名コスメゲン)を1日当たり0.5mg、
診療開始日から6日目以降連日2年間、シクロフォスファミド(商品名エンドキサン)を
1日当たり125mg、それぞれ投与する旨の治療計画を立案し、D医師及びE教授の了承を得た。


被告Eは,G看護師に対し,塩化カルシウムが外来処置室北側の注射準
備室においてあるか尋ねたが,G看護師が薬局で聞くように答えたため,
本件病院の薬局へ行き,F薬剤師に対し,「塩化カリウムって何ですか?」
と尋ねた。F薬剤師が被告Eに対し,「カリウムですか?カルシウムですか?」と聞き返
したところ,被告Eは,「塩化カリウムです。」と答えた。
そこで,F薬剤師は,「塩化カリウムであればコンクライト−Kですけども。」と教えた
(なお,本件医療事故当時以前から本件病院には大塚塩カル注2%は常置されていなかった)。
これを受けて,被告Eは,「あぁ,コンクライトか。」と納得して,外来処置室へ戻った。
452卵の名無しさん:2007/03/14(水) 23:38:23 ID:anQLUd3s0
>>447>>450
某空手家曰く、一時間前に出勤してみんなで掃除すると
医療ミスもなくなるらしいよw
453卵の名無しさん:2007/03/15(木) 01:00:08 ID:hi3bEu0s0
>>451

6〜7年前の、レアなミスハップがどうかしましたか?
それ以後、同様のミスハップが、懲りることなく繰り返されていたとも聞きませんが?
フールプルーフは、事件ごとにしか進歩しないモンなんですがね。
そんなワケですから、それで医療不信に陥ってしまっている方は病院になんかかからず、
お気軽にみのやオヅラのご神託を仰いでください。
454卵の名無しさん:2007/03/15(木) 01:58:32 ID:ODRruT/q0
>>453
> フールプルーフは、事件ごとにしか進歩しないモンなんですがね。

具体的にどのように進歩しましたか?
455卵の名無しさん:2007/03/15(木) 02:03:05 ID:ODRruT/q0
>>453
ところで、エラーではなくミスハップと言う認識なのですね
456卵の名無しさん:2007/03/15(木) 02:26:50 ID:hi3bEu0s0
>>454

医療不信に陥り切ってる方が、別に気になさる必要もないでしょう。
どれだけ手を尽くしても、絶対安全ってことは保証のしようもありませんから。
それをお求めになりたいのならば、病院には逝かないことです。
病院に逝かなければ、医療ミスに遭うことは絶対にありません。これだけは保証できます。
457卵の名無しさん:2007/03/15(木) 02:36:15 ID:ODRruT/q0
>>456
> どれだけ手を尽くしても、絶対安全ってことは保証のしようもありませんから。

別に絶対安全って事を求めているわけではないが
その程度も分からないほど低能なのか
458卵の名無しさん:2007/03/15(木) 08:30:39 ID:lgbZLjbPO
今テレビでやってるけど、小児科医の自殺が8年もかかってやっと労災認定されたんだって。
“初”だよ、“初”。
やっぱりこの国はどうかしてるよ。
労基は「心の脆弱性によるもの」なんて言ってたんだね。
これで少しは過酷な労働を強いられている医師も救われるのかな。
459卵の名無しさん:2007/03/15(木) 08:35:35 ID:kkIROf8R0
過労死は自己管理の問題とか言ってたヤシもいたな。インタビューしてどんな
意見を言うか聞いてみたいもんだ。

>457
隊長!粘着馬鹿Type J-W、Code name アングリカン級を一尾発見しました。
如何しましょうか?

460卵の名無しさん:2007/03/15(木) 09:56:44 ID:hi3bEu0s0
>>457

6年も前のケースに痛くご執心なのは、絶対安全を求める以外に何がお望みで?
それにあのケースについては刑事処分も下されてるけど、いまの大野事件みたく、医師の側
から憤懣の声が上がってるワケでもないくらいのものだし。
461卵の名無しさん:2007/03/15(木) 11:20:22 ID:rtgAfUVC0
まあ、フールプルーフのはずの飛行機の整備だって
失敗するんだから無問題
462卵の名無しさん:2007/03/15(木) 12:04:48 ID:s8nDXKkE0
>>460
>6年も前のケースに痛くご執心なのは、絶対安全を求める以外に何がお望みで?

医療不信を引き起こしたとしか言ってないんだがな

埼玉医科大事件やカリウム取り違え事件で
医療不信に陥るのは当然だろ

医師が大野病院事件で司法不信に陥るのと同じ
463卵の名無しさん:2007/03/15(木) 12:29:19 ID:mHAOLsn/O
なんか基地外文系脳がいるなw
464卵の名無しさん:2007/03/15(木) 12:33:00 ID:s3GmzfEm0
いつものことですから。他のスレにもいるんで、黙ってNGIDして存在を抹消してください。
時間の無駄。
465卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:03:06 ID:hi3bEu0s0
>>462

だから、そのケースが、医療体制の中に全くチェック機能が存在していなかったがために生じ、
その後もチェック機能の構築が図られず頻発していたってんならわかるが、そんなハナシも聞
かんが。
むしろ、チェック機能を煩瑣にしたために、逆にその機能内部でミスが生じたり、さらにその機
能のために、別の医療がおろそかになっちまったりしてるワケで。

だから、世界的に見ても相当にリーズナブルな日本医療について、そーいったケースで不信
に陥ってしまうんなら、病院になんか逝かなきゃイイってことで。
あるいは、どこか日本以上にスバラシイ医療制度の整っている国の病院にでもかかってみれ
ばよかろうて。
466卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:14:59 ID:2m+98U880
日本の医療体制で治らない人はどこいってもなおんないよ
467卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:20:59 ID:LUN586Hj0
外務省のwebサイトを見ると

「怪我・疾病時は日本に帰国して治療を受けることをおすすめします。」
と書いてあるぞ。先進国の安全情報ページでさえ。
さすがに外務省は日本の医療が優秀なことを理解していると思った。
468卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:22:00 ID:4ffbb7km0
そんなこと無いぞ。
もっと西の方に逝って見ろ、医療どころか病気一つない完全な幸せと平和の国がある。
469卵の名無しさん:2007/03/15(木) 13:30:52 ID:LUN586Hj0
>>468
そこはプロシミン御一行様の指定席となっておりますw
470卵の名無しさん:2007/03/15(木) 14:32:28 ID:VihgORw80
夜勤制度と認められたときは時には日本のほぼ全ての病院が赤字となり医療崩壊へ 
誰か現在の当直制度は夜勤扱いとしてくれと訴えたら日本の医療は変わるかも。 
長い目で見れば医療者にとっても患者にとっても良い方向へ。
ただし医療にお金をかけない(かけられない)人はある程度我慢するしかない。
ところで日本人は医療をいつでもどこでも安く安全に最高のサービスで
受けられると勘違いしている人が多すぎる。
お金がないから受診できないという人もいるという。
私なら自分の命がかかっているなら、たとえ借金してでも治したいと思う。
お金がない人でも携帯をやめるとか、新聞をやめるとか節約方法はいくら
でもあるのに、日本の激安の医療費でわずかな金が払えないから受診しない
とか考えられない。長期間の入院などは話が別だが。
471卵の名無しさん:2007/03/15(木) 14:49:00 ID:crOmduU+0
務員でも、労働安全衛生法による安全配慮義務が適用されます。
 というか、この概念が確立された最初の方の判例は「自衛隊八戸車両整備工場損害賠償事件」で、一般職や現業よりも、より労働三権が制約される特別職国家公務員である自衛官についての判例です。

http://tetuyaf.livedoor.biz/archives/50045612.html

使用者は、労働者が安全にまた快適に仕事が出来る事務所・作業場・施設・器具を用意したり、仕事の管理等について、労働者の生命や健康を危険から守るようにきちんと配慮する義務が有ります。
 具体的には、(1)月間100時間程度の時間外労働があり、かつ(2)疲労の蓄積が見られる者については、管理者は本人の申告により、健康管理医(民間企業で言う産業医に該当)の面接を受けさせる等の義務が有ります。
 また、複数月に渡り月80時間程度の時間外労働を行う者も対象になりますので、殆どの勤務医の先生方は対象になるのではないでしょうか。

 多くの病院では、健康管理医は院長の場合が多いと思われますので、月100時間を超える勤務医は、開設者や事務長などに申し出て、健康管理医の面接・診察を受ける形になるでしょう。
472卵の名無しさん:2007/03/15(木) 16:20:02 ID:vXZuwmrYP
>>470
>日本の激安の医療費でわずかな金が払えないから受診しない
とか考えられない。

それどころか、受診・入院・出産までして
金払わないとかもこの国ではありですからw
473卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:21:17 ID:AwvPOeSx0
>>465
>医療体制の中に全くチェック機能が存在していなかったがために生じ、

何言ってるんだ?
チェック機能が存在していなかったがための事故と言うことを否定したいのか?

>世界的に見ても相当にリーズナブルな日本医療について、そーいったケースで不信
> に陥ってしまうんなら

大野病院事件で検察に不信感を抱かなかった医師がいるとでも言うのか?
474卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:24:33 ID:AwvPOeSx0
俺は無能な医師は排除するべきだと思っているが
「やすく診療してやってるんだ。無能な医師が存在するくらい許せ」
と言うのなら、許してやらんでもない
475卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:26:10 ID:MKM1u3cp0
474の命は安いんだな
476卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:29:09 ID:AwvPOeSx0
>>475
現実は変えられないからな
477卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:31:04 ID:MKM1u3cp0
なら死体を換金するのはよせ。
478卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:32:29 ID:AwvPOeSx0
そうそう、書き忘れたが
俺は医療界には不信感を持っているが、主治医は信頼している
479卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:34:54 ID:MKM1u3cp0
そういう患者が一番うざい。
総論反対、各論賛成ってか?
480卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:35:08 ID:bSLnN74p0
>>470
>日本人は医療をいつでもどこでも安く安全に最高のサービスで
> 受けられると勘違いしている人が多すぎる。

夜中とか急患、救急で運ばれる場合は三割増とか五割増で当然だと思うけど
481卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:38:29 ID:6XXPKEBY0
>>479
医療界なんてものが存在しないだろ
存在しないものをどうやれば信頼できるというのか
482卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:39:11 ID:hi3bEu0s0
>>473

「全く」という文字が読めん文盲が、コトを理解できんのは止むを得まいが、医師は文盲
より完全に上であることはたしかだ。
一方の大野病院事件では、検察側証人の産科医までが、検察側には沿わない証言
をしているようだから、不信感よりも検察の自爆のほうにwktkしているくらいだ。
483卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:39:45 ID:kgdwYqHf0

>>480

軽症コンビニ受診ならば、三倍増とか五倍増が適切だ。
484卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:41:19 ID:MKM1u3cp0
昼間は家族でハイキングにいってたんだけど、帰ってみたらおばあちゃん相変わらず機嫌悪いし。
夜中ずっとぶつぶつおばあちゃんが唸ってたらあたしら寝れないから。
え?あした??
あしたは仕事にいくんだよ!
今晩中に入院させとかないと、寝れないじゃん!
あしたしんどいじゃん!!
家族が。

と日曜日の晩にピーポータクシーに乗って来院される患者様とそのご家族のいかに多いことか。
485卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:45:56 ID:Rn9YiQ6v0
>>484
そういう極端な例ばかり出して話をするから信用されないんだよ。
救急患者100人中そのレベルが何人いるのか、そういう議論ができないのか、
医者はサイエンスにもとづいてものを語れやハゲ。
486卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:48:43 ID:MKM1u3cp0
極端じゃないんだけど?
大抵こういうパターンだけど?

救急車要請のうちどれだけが必然性がある要請かを知らないのか?
487卵の名無しさん:2007/03/15(木) 19:51:58 ID:MKM1u3cp0
>>485
アホの癖してサイエンスとかいうあたりが笑えるな。
488卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:00:04 ID:hi3bEu0s0
>>485

ほれ。↓が「サイエンス」ってものだよ。

救急車の有料化議論と適正な利用に向けて
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt0603b.pdf
>04年、救急自動車の救急搬送の死亡、重症、中等症の傷病者の割合は全体
>の48.3%、入院加療を必要としない軽症傷病者及びその他の割合が51.7%を占
>めた。軽症患者の割合が高く、死亡、重症、中等症の傷病者の搬送や救命への
>影響が危惧されている(同上)。
489卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:02:58 ID:Rn9YiQ6v0
>>484は「無症状」だ。軽症とは違う。無症状で来る奴がどれだけいるかを言わないと
>>484の事例を極端な例でないと証明したことにはならない。このようなインチキデータで
難しいことを考えるのが辛くなったおじいちゃんおばあちゃんを騙してばかり居るから訴えられるんだよ。
490卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:11:16 ID:MKM1u3cp0
484のおばあちゃんは無症状じゃないぞ。
おまえはぶゎかですか?

ちゃんと救急車を呼ぶときには
「呼びかけに急に答えなくなった、手足が動かなくなってる。」と電話してるんだよ。

来てみて診察すれば、呼びかけにこたえたくない(すねてるね?おばあちゃん)、手足をわざと動かさない(仮病だね?おばあちゃん)、ということはわかっちゃうだけで。

そんな患者にも一応、仮病のくせによ!とか言わないからな。
『入院は不要な軽症患者さんですね。』ということになるんだ。
491卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:22:26 ID:FCTmjZ/20
医者,政治家,教師・・・
2ちゃんねら〜
これが日本の国力ですな。
みなさんあきらめましょう。。。
492卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:34:04 ID:hi3bEu0s0
>>490

↑のPDFのにある
>軽症傷病者及びその他の割合が51.7%
の「軽症」は分かったけど、「その他」って何?単なるタクシー代わり?
493卵の名無しさん:2007/03/15(木) 20:40:39 ID:MKM1u3cp0
入院させることも有るからな。
484みたいなばあちゃんでもどーしてもと家族がのぞむなら。
494卵の名無しさん:2007/03/15(木) 21:47:48 ID:ODRruT/q0
>>490
> 484のおばあちゃんは無症状じゃないぞ。
> おまえはぶゎかですか?

そんなことはどこにも書いてないな
自分の説明不足を棚に上げて一般人を一方的に罵るとは何事だろう
495卵の名無しさん:2007/03/16(金) 05:02:08 ID:GoTjb+FRP
>>494
>>484は「明日(月曜)医者に連れていって入院させると家族が忙しくて大変だからと
緊急を要する状態でもないのに救急受診して緊急入院を強要するDQN家族」の話

つまり、医者に行くような状態ではある=全くの無症状ではない、つーわけだろ

もうちょっと読解力をつけろよ
ついでにここは一般人向けに話してるわけじゃなく
お互いのある程度の知識と経験をベースに話してるわけ
乱入してるキミの方が理解しようと努力して読むのが当然だろ?
他板ではそういう椰子には「半年ROMってろ!」がお約束だろーぜ
まあ診察室でならキミにも解るように話しもしてやるが、会計は踏み倒さずちゃんと払ってってねww

つか委員会活動乙wwww
496卵の名無しさん:2007/03/17(土) 01:11:12 ID:o6WJifaB0
この板って、ここもそうだけど一般患者様の迷入率高いですね。
しかも喧嘩上等、みたいなヤツ。
んで、喧嘩弱くて相手にもならないwww
497卵の名無しさん:2007/03/17(土) 01:25:30 ID:6VvzyVU20
>>496
医者板は医者について語る板であって医者が語る板ではない。
そうだろう? クラシック板で小澤征爾が書き込んでますかって。
Windows板でビル・ゲイツや成毛が書き込んでますかって。
医者同士の会話がしたければm3でどうぞ。
498卵の名無しさん:2007/03/17(土) 05:32:31 ID:TNFIy+N2O
ビル・ゲイツって日本人の方ですか??
499卵の名無しさん:2007/03/17(土) 10:34:32 ID:o6WJifaB0
いや、いいんだけど。
もっと骨がある一般人こないかなーって。
ビル・ゲイツ?
500卵の名無しさん:2007/03/17(土) 12:20:44 ID:JxV9HOjHO
Mr.スポックでもいいんじゃね。
501卵の名無しさん:2007/03/17(土) 14:02:27 ID:JZA68E3/0
レトロゲー板には遠藤雅伸がいるけどな
502卵の名無しさん:2007/03/17(土) 19:50:54 ID:3c/kcaWf0
>>500

長寿と繁栄を Vノ (←ヴァルカンサインのつもり)
503卵の名無しさん:2007/03/17(土) 23:32:15 ID:JxV9HOjHO
あったよね。
そんなの。
504卵の名無しさん:2007/03/18(日) 00:32:23 ID:Mc98EYdL0
>>496
バカだな。
おまえは。
憐憫を感じるよ。
>>1 をよく読んだら吊っとけよ
505あーあ:2007/03/18(日) 00:35:35 ID:XTrJLeSLO
医療レベルと医療相場、は、
半分は労働環境のせい

それは、医者の力で、
どうかなるものではない
そこに気付け、庶民

506卵の名無しさん:2007/03/18(日) 00:54:05 ID:Mc98EYdL0
リアルで知ってる医師には少ないのだが、ここに書いている医者は、
聞く耳持たず、自分に甘く、責任転嫁、開き直りが目立つ。
そんなんじゃ、ヒトとして成長がないよ。

2ちゃん医者のQualityって、この程度かorz
507卵の名無しさん:2007/03/18(日) 01:26:26 ID:xRVQYXWN0
>>506
何か心の病の様ですが。
リアルと2chとの区別つかなくなったのですね。
憐憫を感じられてるとか。
そう、自分を責めなくても良いのですよ。
お大事に。
508卵の名無しさん:2007/03/18(日) 02:49:19 ID:JeYHHGYT0
結局は甘えだよね。医者に何か言われたからって、ゴネたり文句言ったりしても、結局は「医師の応召義務」ってのがあるから、医者は診なけりゃならないんだ、と甘えの構造ってやつだ。
509卵の名無しさん:2007/03/18(日) 03:00:38 ID:xRVQYXWN0
>>508
医者に対して甘えてる、という解釈で宜しいでしょうか。
510卵の名無しさん:2007/03/18(日) 07:07:08 ID:QO+uvxw1O
>>506
ここに書いている医者って・・
なんで医者ってわかるの???
ところでビル・ゲイツって日本人???
511あーあ:2007/03/18(日) 09:30:15 ID:XTrJLeSLO
日本の医療相場は、
数こなし前提の、
一通りがやっとレベルだろ?

間違っているなら、
ご指摘いただきたい

512:2007/03/18(日) 11:09:48 ID:BBfqhlIm0
>>506
> リアルで知ってる医師には少ないのだが、ここに書いている医者は、
> 聞く耳持たず、自分に甘く、責任転嫁、開き直りが目立つ。
> そんなんじゃ、ヒトとして成長がないよ。
>
> 2ちゃん医者のQualityって、この程度かorz

リアルで知ってる患者には多い(DQN患者含む)のだが、ここに書いている患者は、
話せというと話さない、人の話は読まない、理解しない、自分に甘く、責任転嫁、開き直りが目立つ。
そんなんじゃ、ヒトとして成長がないよ。
2ちゃん患者のQualityって、この程度かorz

と書いてつりたくなる内容ですね。
513卵の名無しさん:2007/03/18(日) 11:18:19 ID:5MhPn0J40
>>512
はげど。
514:2007/03/18(日) 11:20:44 ID:BBfqhlIm0
>>508
> 結局は甘えだよね。医者に何か言われたからって、ゴネたり文句言ったりしても、
>結局は「医師の応召義務」ってのがあるから、医者は診なけりゃならないんだ、と
>甘えの構造ってやつだ。

その通りですね。
本来、診療とは、患者と医師は同等の契約関係に基づいた立場であるはずである。
昔は、「医師>患者」という時期があったが、ここ10年ぐらいは、明らかに「患者>医師」
という状態になっている。
この最大の原因は、「応召義務」と呼ばれる悪法が残っているためなのは、確かである。

一般人の人には、理解出来ないかと思われるが、
「私は、医者は信用していません。でも、病気になったから、仕方なしに来ています。
もし、医療事故とかしたら、訴えますよ!」
と言いながら、診察室に入ってくる患者もいます。でも、「応召義務」があるため、
診察しなければなりません。これは、明らかに患者の甘えでしょう。

たとえば、レストランに行き、
「自分で作った方がおいしいのだけど、今日は、忙しかったから、このレストランに来たんだ。
まずかったら、金払わねえぞ」
と言っているのと同じです。
そして、このような発言をしたなら、食事前に丁重にお帰りいただくのが、一般社会の常識で
す。
515:2007/03/18(日) 11:22:54 ID:BBfqhlIm0
>>510
> ここに書いている医者って・・
> なんで医者ってわかるの???

はっきり言って分かりません。
書いている内容を読んで、想像するしかありません。
しかし、医療従事者しか分からない話題や考え方を書く場合が
多いので、なんとなく分かります。
516:2007/03/18(日) 11:31:04 ID:BBfqhlIm0
>>511
> 日本の医療相場は、
> 数こなし前提の、
> 一通りがやっとレベルだろ?
>
> 間違っているなら、
> ご指摘いただきたい

あーあ様も、少しは、理解して来られたようで、うれしい事です。
上記に書かれているように、数こなし前提のレベルです。
なぜなら、今医療では、100円手に入れようと思うと、106-108円
経費がかかってしまうのです。
これは、100円患者さんに払ってもらうたびに、6-8円病院が赤字に
なっているのです。
もちろん、検査や治療により、収益が違うため、すべてがそうなって
いるわけではありませんが、その収益も微々たるものです。
そうなれば、自然と薄利多売状態にするしかありません。

マスコミがよく、「納得するまで、医師と話をしましょう」と言っていますが、
これは、薄利多売で儲けているハンバーガーショップで、
「納得するまで話をしましょう。サービスは、お客を満足させる事が前提です。」
と言っているのと同じです。

なので、外来では、数こなし前提レベルしか出来ません。
その代わり、手術などは、他国では100万円以上かかる手術が、10万円
以内で出来るすばらしい医療です。
517卵の名無しさん:2007/03/18(日) 12:52:57 ID:OiqnGIDw0
病院自体が赤字でも病院内の自販機、売店、駐車場、食堂、門前薬局等はすべて病院関係者の
利権。鉄道路線の多くが赤字でも鉄道会社がつぶれないのと同じ原理。こんな常識的なことを
あえて無視して病院は赤字で奉仕してるんだなどと言うのは馬鹿。
518卵の名無しさん:2007/03/18(日) 12:57:20 ID:Dz+IUgra0
どんだけ利益の出ない利権だよ、バカ。
519卵の名無しさん:2007/03/18(日) 13:08:53 ID:vaUFTDTe0
ほんまにばかか。
自販機、駐車場、食堂は利益出す為にやってんじゃねーだろ。
無いと患者や職人が不便だからついてんだろ。

病院内の自販機、売店、駐車場、食堂、門前薬局がない病院ならおまいらぜってー文句言うくせによ。
売店なんかコンビニがはいってくるところもおおいから病院の利益じゃ無ーよ。

520卵の名無しさん:2007/03/18(日) 14:21:30 ID:b156//Zm0
売店やら食堂なんぞ、外食やら流通関係に
病院が「お願い」して入って貰ってるとこ多いんだよ。

病院に入る「賃料」なんて近隣の相場に比べたら遙かに安く、微々たるもん。
賃料なんかテナントどころかワンルーム並みの安さ。
521卵の名無しさん:2007/03/18(日) 15:05:27 ID:QO+uvxw1O
>>515
医療従事者≠医者
522卵の名無しさん:2007/03/18(日) 17:14:17 ID:/NLrhcFg0
>>514

医師法
第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、
      これを拒んではならない。

医療行為は法的には準委任っつー債権契約で、債権契約ってのには債務者にも“受領義務”
ってのが生ずる(413条)。その“受領義務”について積極的でない、あまつさえ債務者(医師)
に対して損害賠償を示唆して、その契約が準委任ではなく“請負”であるかのような意思を表明
している、っつーことを「正当の事由」があるとして拒めるんじゃないかと思う(救急を除く)

医師もヒマではないし、債務者として信用しようとしない債権者(患者)の「求」には応ずる義務も
ない。19条は、あくまで債権者の側に、債務者との協力関係(治療についての)を築こうとする意
思があることを前提にしているので(だから「正当の事由がなければ」と条件を付けた)、その意思が
ないことが明確ならば、拒んでも構わんと思う(むろん救急は除く)

何と言われようが、“先刻ご信頼いただけないのなら、どうぞお構いなくご信頼出来ます別の病院を
お訪ね下さい”で追い返せばおKかと。“カネを出して雇ってやってるんだぞ”って脅しには、“報酬は診
療したあとに、その分だけしかいただいておりません”って応えるとか。
523卵の名無しさん:2007/03/18(日) 18:40:41 ID:OiqnGIDw0
国立病院でも売店や院内コンビニを運営してるのはわけのわからない共済会とやらだ。
これの実態はその病院の医師や職員OBが理事をする利権団体である。
コンビニというのはフランチャイズシステムであって、本社に上納する分を控除した
利益はすべてフランチャイジーが取るのだ。そして院内コンビニのフランチャイジーは
この共済会とやらなのである。その利益は理事ども=退職事務員や医師に分配される。
国立病院であり税金で建てられた建物を占有して商売しているのにである。
524卵の名無しさん:2007/03/19(月) 20:11:43 ID:Bznovw8c0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。
525卵の名無しさん:2007/03/20(火) 23:16:02 ID:JhxPAlto0
同意したコピペ

----

596 名前:風       ◆44x7NnjuAk 投稿日:2007/03/09(金) 00:25:23 ID:Lz5nEC+Z
医者に「あなたは鬱病ですね」と診断されて、
「甘えたガキと私は一緒なんだ・・」と
薬を受け取っても飲まずに自殺する真の鬱病患者がいます。
医者に「あなたは鬱病ですね」と診断されて、
「俺は繊細なんだ」「人の痛みがわかるんだ」とネットで言い訳をカキコする
余裕のあるメンヘラがいます。
こうゆうメンヘラは甘えたガキなので、「鬱病と診断しないと死んじゃうよ光線」
を医者に浴びせますw
優秀な医者はこのガキに対し「鬱じゃないよ」って診断しても「死なないだろう」ぐらいの
気持ちを持っています。しかし、医者は頭が良いのですから、万が一を考えます。
稀にですが、甘えに強烈に枯渇したガキが自殺することもありますし、
未遂であっても、この甘えガキ、それを生んだバカ親が医者を相手取って訴える可能性があるからだw
だから医者はお前ら甘えたメンヘラに対し、不覚にも「鬱病ですね」と診断しなきゃならないのだ。
お前らメンヘラはその医者の心理に甘えてるんだよ!ボケ!
偽病だと自覚しろ!ネットに居る全てのメンヘラどもめ!
526卵の名無しさん:2007/03/25(日) 16:57:54 ID:wy+pHMV/0
春ですね〜
527卵の名無しさん:2007/03/25(日) 17:04:57 ID:W9gY7J1F0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。
528卵の名無しさん:2007/03/26(月) 01:43:33 ID:5f4ykVMN0
春ですな〜
529卵の名無しさん:2007/03/30(金) 15:40:19 ID:iv4SoP5C0
530卵の名無しさん:2007/03/31(土) 08:46:19 ID:e7ZK7ywI0
とりあえず、これ、貼って置きまつね。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007032901000589.html

「希望の治療」は3分の1 医師の認識と大きな隔たり

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2007年3月30日】
医師の76%は、治療の選択に患者の希望が生かされていると思っているのに、
一般の人でそう思うのは37%にとどまる、とのアンケート結果を堀正二(ほり・
まさつぐ)大阪大教授(循環器内科学)が29日、発表した。
堀教授は「大きなギャップがあり、ショックだ。医師と患者のコミュニケーションが
不十分なことを示す」としている。
4月に大阪で開催する日本医学会総会に向け、同会のホームページなどでアンケ
ート。医師約5400人、そのほかの医療従事者約2100人、一般の約1万9000人が回
答した。
治療選択に患者の希望が生かされていると思う割合は、医師以外の医療従事者も
42%にとどまった。
日本の医師数について約7割が「不十分」と回答。小児科や産科、麻酔科、救急医
療の医師不足に対する対策として、医師の43%が「報酬を上げる」を挙げたが、一
般の人の回答では「強制的に医師を配置する」の36%が最も多かった。
531:2007/03/31(土) 21:43:36 ID:1e1HhrNw0
>>517
> 病院自体が赤字でも病院内の自販機、売店、駐車場、食堂、門前薬局等はすべて病院関係者の
> 利権。鉄道路線の多くが赤字でも鉄道会社がつぶれないのと同じ原理。こんな常識的なことを
> あえて無視して病院は赤字で奉仕してるんだなどと言うのは馬鹿。

お久しぶりです。1です。
当直やら何やらが入り、全然書き込みが出来ませんでした。

>519さんや
>520さんが
書かれているように、病院が頼んで入っている場合が多く、全然病院はもうかりません。
以前、ビジネス本に書いてある事によると、病院に入っている小売り店の店長は、ベンツ
に乗っているとか。
病院では、値引きせずに売ることが出来、さらに独占企業だから、もうけ放題とのこと。
なので、売店などでは、全然もうかりません。
532:2007/03/31(土) 21:47:11 ID:1e1HhrNw0
>>522
> 医師もヒマではないし、債務者として信用しようとしない債権者(患者)の「求」には応ずる義務も
> ない。19条は、あくまで債権者の側に、債務者との協力関係(治療についての)を築こうとする意
> 思があることを前提にしているので(だから「正当の事由がなければ」と条件を付けた)、その意思が
> ないことが明確ならば、拒んでも構わんと思う(むろん救急は除く)
>
> 何と言われようが、“先刻ご信頼いただけないのなら、どうぞお構いなくご信頼出来ます別の病院を
> お訪ね下さい”で追い返せばおKかと。“カネを出して雇ってやってるんだぞ”って脅しには、“報酬は診
> 療したあとに、その分だけしかいただいておりません”って応えるとか。

法律的には、そうですよね。
でも、現実には、そう答えると、そういう患者に限って、投書箱に変な投書して帰るのですよね。
院長などの管理者が優秀であれば、それでもかまわないのだけど、バカな場合は困るのですよね。
533:2007/03/31(土) 21:50:29 ID:1e1HhrNw0
>>524
> 勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
> 単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
> 残業時間にも上限があるのである。
>  同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
>  労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
> 確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
> 病床を減らすしかなくなる。
> すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。

結局の所、一度医療は崩壊するしか、救済する方法がないのだと思います。
もし、医療を崩壊させないようにするのであれば、自己負担額5割(ただし、診療報酬増加あり)にするか、
税金をかなりアップするしかないと思います。
これは、今の国民には、理解出来ない事でしょうし、政治家、官僚は、死んでも口にしないでしょうね。
534:2007/03/31(土) 21:55:08 ID:1e1HhrNw0
>>530
> ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007032901000589.html
> 「希望の治療」は3分の1 医師の認識と大きな隔たり
>共同通信社
> 【2007年3月30日】
> 医師の76%は、治療の選択に患者の希望が生かされていると思っているのに、
> 一般の人でそう思うのは37%にとどまる、とのアンケート結果を堀正二(ほり・
> まさつぐ)大阪大教授(循環器内科学)が29日、発表した。

そんなものだと思います。
我々は、患者の希望があれば、抗ガン剤であろうが、タミフルであろうが処方しますし、
治療します。
しかし、患者の希望は、副作用がなく、合併症もなく、万に一つの医療事故もなく、
完全寛解をする治療を希望されるのですから・・・。
そろそろ、本気で、医療に対する国民の幻想を壊さないといけないと感じてます。

> 堀教授は「大きなギャップがあり、ショックだ。医師と患者のコミュニケーションが
> 不十分なことを示す」としている。

医療関係者で、教授ともあろう方が、このような理解とは。
日本の医療も崩壊して当然ですね。
535:2007/03/31(土) 21:59:49 ID:1e1HhrNw0
>>530
> 日本の医師数について約7割が「不十分」と回答。小児科や産科、麻酔科、救急医
> 療の医師不足に対する対策として、医師の43%が「報酬を上げる」を挙げたが、一
> 般の人の回答では「強制的に医師を配置する」の36%が最も多かった。

非常に今の現状をとらえていると思います。
統一地方選挙の各議員のマニフェストを読んでいただくと分かります。
マニフェストは、国民の支持を得やすいように書きます。
そのため、国民の考えに近い事を書きます。

「産婦人科医の確保、小児科医の確保、医療の充実」などを書いている議員は、山ほど
います。
しかし、医者の労働環境の改善や報酬の増加について書いている議員は、少数。
また、その財源について書いている議員は、私の読んだ限りゼロでした。
(もちろん共○党の減税+医療の報酬アップなどの幻想小説は削除してます)
536卵の名無しさん:2007/04/01(日) 00:01:32 ID:ybvgIJ1/0
>>1

要するに、今回の選挙で仮に民主党が勝ったとして、将来的に民主党に
政権が禅譲されたとしたって、医者が迫害される宿命は不変だということだよね。
為政者はいつだって、国民の好評を得るためなら弱いもの虐めもいとわない。
537卵の名無しさん:2007/04/01(日) 00:25:58 ID:t41Xkbuh0
>>今回の選挙で仮に民主党が勝ったとして

ありえない。どう考えてもありえない
自民党政権は今回も圧勝することが決まっている
538虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/09(月) 18:43:07 ID:a9INgg+C0
一般人とは……
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
539卵の名無しさん:2007/04/09(月) 18:46:48 ID:wPMRaVL90
> しかし、医者の労働環境の改善や報酬の増加について書いている議員は、少数。

益々労働強化されそうですね。報酬を減らして更にサービスを増やせとw。
540卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:08:08 ID:aONdptM50
>>538
意味不明が書き込み〜〜

精神分裂症が書き込みしているのが実感してきた。

病院でもネットできるらしいからねぇ
541卵の名無しさん:2007/04/24(火) 04:12:28 ID:Ur0+w+8y0
FTAと言う条約(うる覚えで、違うかも)があって、確かフィリピン人の看護士さんが日本にいますよね。
本国で看護士の資格を得る等、確か細かい規則があったと記憶してるのですが、
この制度は介護の分野にも取り入れられてたと思います。
医師もこの条約に乗っ取って、海外からの医師を確保して欲しいと思ってます。
本国で医師免とった者が日本で数年の研修期間を経て日本の医師になれる等、そんな規則を設けてみては?
看護士不足はこの制度を積極的に活用して海外の優秀な看護士さんがもっと日本に来ればと思います。
テレビで中国の産婦人科の先生が医師として勤務しているのを見たので、一考する余地はあると思います。
少子化で医師になる人も減ってくるし、医学生も女性が増えて
訴訟の少ない眼科とか耳鼻咽喉科などに人気が集中しているようなことを小耳に挟みました。
日本の将来の医療はどうなるのでしょう?心配です。
FTAの医師の受け入れについては人件費の問題で医師会が反対していると聞きました。
お給料が下がっても休日が増えるなら、悪い話ではないと思うのですが。
専門家ではない一般人の意見ですので、もしかしたら事実と異なる点があると思います。
しかも私の脳内で考えていることなのですが、どう思われますか?
変な質問でごめんなさい。
542卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:22:24 ID:UezL7wuc0
この板を半年ROMって下さい。
フィリピンの石・茄子は英語もできるし面倒見もいいので世界中から引っ張りダコです
石すら下僕奴隷扱いする日本になぞ誰が好きこのんで来ましょうか?
まずは石・茄子をリスペクトしましょう。
石・茄子を告訴すると脅迫するDQNはハブにしましょう。
石・茄子を悪玉に仕立て上げるDQNテレビ・新聞・雑誌の視聴・講読をやめましょう。
ハナシはそれからです。
543卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:45:04 ID:Ly/asEY1P
>>541

「うる覚え」とかアホな言葉を使うヤツにぴったりの意見ですな。
544卵の名無しさん:2007/04/24(火) 17:05:31 ID:FD5Qyukd0
関西地方(?)の方言と聞いたが>うる覚え
545卵の名無しさん:2007/04/25(水) 00:49:18 ID:SNnJvB/x0
>>544
そんな方言聞いた事ない(by 京男)
546卵の名無しさん:2007/04/26(木) 03:03:07 ID:yeNaLIkq0
単なるミスタイプです
あの時間帯になるとつい・・ PCも私の物ではなかったし

2年程前に読んだ記事は医師叩きのものではなく
折角いい条約があるのに日本には浸透しておらず使わない手はないというものでした
上海ではフィリピン人のお手伝いさんを雇うのが社会的ステイタスになっていて、
日本も10年か20年後くらいに流行るだろうと書いてありました
遅すぎる感があり、どこぞの国の外務大臣がいずれ日本は中国の植民地になるだろうと
問題発言をしておられましたがその可能性は無きにしもあらずのような気がします
学力低下な上、海外の優秀な人材は日本に来ず、赤字国債がいっぱいで、
医療システムも崩壊しかけているのに打つ手なしのこの国を危惧しているのもいたしかたのないこと

フィリピン人の医師は優秀なのですね
私が知っているフィリピン人医師は英語のみならず、日本語・スペイン語も堪能で
今は確かヨーロッパにいると聞きました どおりで・・納得
キリスト教の信仰心厚く温厚な方でした
547卵の名無しさん:2007/04/26(木) 03:29:01 ID:yeNaLIkq0
アジアのとある貧しい国での話し
医師ですら貧しさのあまり聴診器を売り払いその日暮らしのような生活
日本人旅行者が病気で困っていたところその医師は無料で診察したらしいのです
旅行に来てくれたことに感謝の言葉を述べ、心細くお困りでしょうからという理由で
この記事の文筆家は日本人旅行者本人でその気があればぼったくりも出来たはずなのにね
ああ、もおう瞼と瞼がくっきそう 
548卵の名無しさん:2007/04/26(木) 04:36:41 ID:yeNaLIkq0
身内が難しい手術のとき日本人の医師にお世話になって以来、私はさほど医療不審でなくなりました
重篤だったのもあるのかな?手術に携わったたくさんの医師が励ましてくださり看護士さんも優しかったです
基本的に重篤な患者さんには優しいのですか?
重篤な場合は経験豊かな日本人医師、
それ以外は来る者を精神的に拒まない海外のお医者さんでもいいかな
極端な話し研修医の先生一人でもいいなと思っています
結構見落としがないよう熱心に診てくれました
549卵の名無しさん:2007/04/26(木) 09:22:50 ID:wtGXMzR40
フィリピン人は、アジア気質・ラテン気質、クリスチャンで英語・スペイン語
にも対応可というフルハウスな人的条件(おまけに混血でカワイイ)を兼ね備えて
いるので、今後の医療・看護・介護、あるいは家政婦あたりの(広義の)“ケ
ア”方面での需要は逼迫すると見てよろしいでしょう。
いまの日本の医療は、皆保険と石のクソ頑張りというワンペアすら捨て去ろう
としている有り様です。
まずは、高騰するカードに頼るのではなく、手持ちのカードを立て直すことが
先決かと思われます。
550卵の名無しさん:2007/04/26(木) 11:59:54 ID:LR65DMyf0
>>549
  俺は、早くフィリピン人看護師を入れてくれないかなと思っている。

 日本人看護師にいじめられた話と、DQNな日本人患者、医師の働きぶりを
 ルポルタージュ本にして、海外出版したいな。

  題は「きちがいだらけの日本医療」だ。 海外で売りまくって厚生労働省を
 先進国最低の政策集団ということを世界に喧伝してやるぜ。
551卵の名無しさん:2007/04/26(木) 12:41:31 ID:AvuWMAjI0
フィリピン人混血といえば、リア・ディゾン↓
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BE%E3%83%B3&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
こんな茄子がいてくれたら・・・ハアハア
552卵の名無しさん:2007/04/27(金) 20:09:59 ID:i6q4oBVE0
>今後の医療・看護・介護、

その分野で、特に介護では10年後介護職員の10人に3人はフィリピン人
みたいなことが書いてありました 

医療分野では医師会が足踏みしてるとあったような・・?
フィリピン人の医師が日本には来たくないだけなのかな?

>手持ちのカードを立て直すことが 先決かと思われます。

何かいい手立てがありますか?
病院が嫌いなら来るなと言うのでは悲しいです
病院を受診して不快に感じたから病院が嫌いになったのでは?
残念ながら医師のクソ頑張りは一般人にはほとんど認知されてないようです
天敵のマスコミのせいだけではなさそうですよ
私には550案が興味深いのです
外国人著者で逆輸入のような書物っておもしろそう
構想は練り直す必要があるようですが、ゴシップ記事って世界中の人に人気ありますから
553:2007/04/28(土) 11:30:01 ID:q7XVPZxc0
>>541
>> 医師もこの条約に乗っ取って、海外からの医師を確保して欲しいと思ってます。
> 本国で医師免とった者が日本で数年の研修期間を経て日本の医師になれる等、そんな規則を設けてみては?
> 看護士不足はこの制度を積極的に活用して海外の優秀な看護士さんがもっと日本に来ればと思います。
> テレビで中国の産婦人科の先生が医師として勤務しているのを見たので、一考する余地はあると思います。
> 少子化で医師になる人も減ってくるし、医学生も女性が増えて

皆様、お久しぶりです。
スレに勢いが戻ってきたようなので、久しぶりに書き込みしたいと思います。
541さんのように、フィリピン人看護婦や医師を輸入したいと考えている政治家や
市民団体は、多くいます。
でも、一番大切な事忘れてませんか?
海外旅行に行った時に困ることの一つに、病院での診療が受けにくいという事が
あります。
なぜですか?

医療は、ニュアンスを大切にします。
同じ、痛いという言葉であっても、とても痛いのか、突き刺すように痛いのか、
ドーンと重苦しいのか?
そう言った細かいニュアンスは、母国語以外の人には、まず理解できません。
それを考えると、フィリピン人ナースやDrは、実現困難と思いませんか?
554卵の名無しさん:2007/04/28(土) 11:34:36 ID:EPPeyjmS0
それでもいないよりはマシという人々も多いだろう
555:2007/04/28(土) 11:39:35 ID:q7XVPZxc0
>>549
> フィリピン人は、アジア気質・ラテン気質、クリスチャンで英語・スペイン語
> にも対応可というフルハウスな人的条件(おまけに混血でカワイイ)を兼ね備えて
> いるので、今後の医療・看護・介護、あるいは家政婦あたりの(広義の)“ケ
> ア”方面での需要は逼迫すると見てよろしいでしょう。

先ほどと同じ理由で、通常の医療・看護は、難しいでしょう。
しかし、家政婦や、自分の意思を伝える事の出来なくなった寝たきり老人に対し、
ケアを行うという事であれば、フィリピン人であれ、タイ人であれ、可能だと思います。

> いまの日本の医療は、皆保険と石のクソ頑張りというワンペアすら捨て去ろう
> としている有り様です。
> まずは、高騰するカードに頼るのではなく、手持ちのカードを立て直すことが
> 先決かと思われます。

ワンペアどころか、フルハウス並の高度医療を捨てようとしています。
そのため、まず、自分の持ち札の再評価と、それに見合った掛け金の投入が
必要でしょう。

今の日本は、アメリカ医療をまねて、ストレートフラッシュもどきを導入しようと
しています。
一見、ストレートフラッシュのように高度ですばらしく見えるのですが、実際は、
ダイヤとハートの混合であって、ただのストレートだったという自由診療の下の
医療となるでしょう。
556:2007/04/28(土) 11:42:47 ID:q7XVPZxc0
>>554
> それでもいないよりはマシという人々も多いだろう

555にも書いたように、「限定使用」という事においては、効果的だと
思います。
おそらく、老人病院と僻地自治病院には、増えていく可能性があると
思われます。
ちなみに、他の場所では、現在の訴訟率を考えると、おそろしくて雇え
ないでしょう。
557卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:13:54 ID:MVlJnW1b0

医療は「崩壊」するのではなく「回帰」するのです。「医療回帰」です。

歴史的に見て、医学は極一部の王侯貴族に使用された贅沢品でした。 庶民は、呪術師や薬師を自己責任の下、
利用していました。 (それでも呪術師や薬師は尊敬や感謝の対象であった訳ですが・・・)

日本でも昭和の初期までは、医者は特権階級でした。「金持ってない奴は診てやらん」という態度に対して
作られたのが応召義務です。今のように医者を24時間拘束する呪縛ではなかったのです。

私は、持たざる者が医療を受けられる皆保険制度は、歴史的な意味を持つ実に素晴らしい制度であったと思います。
資本主義社会の中で、唯一の社会主義的聖域であったと思います。しかし、虚構の制度であった事は事実です。
現在の医療がなくなるのは、社会主義、共産主義が崩壊するのと全く同じ事で歴史的に当然の経緯を示していると
考えられます。

今後の日本は、アメリカ型とイギリス型の悪い所を集めた様な制度になるでしょう。
裕福な者は、非常に高額な医療を受け、今よりもずっと安全で高度な技術を享受するでしょう 。
貧しい者は、基本的に医療を受けられず、自己責任の下、市販薬を使用するか、
今の何倍〜何十倍の待ち時間を我慢して、一部残った公立病院で質の低い医療を受ける事になるのでしょう。
救急外来などは過去の物になっているでしょう。

でも、これは皆保険制度発足前夜に回帰した姿に他なりません。

歴史に残る様な素晴らしい制度が作られたのですが、エゴを剥き出しにした愚民の暴挙により、
わずか半世紀で制度がつぶされてしまいました。文化史上、非常に興味深い事態が進行していると
言わざるを得ません。
558卵の名無しさん:2007/05/11(金) 20:07:57 ID:jO3V0ahy0
>歴史に残る様な素晴らしい制度が作られたのですが、エゴを剥き出しにした愚民の暴挙により、
>わずか半世紀で制度がつぶされてしまいました。文化史上、非常に興味深い事態が進行していると
>言わざるを得ません。
一言一句同意ですね。

英では結局ブレア首相も公約を果たせないまま降板されるようです。
一旦壊れた制度はそう簡単には戻らない良い例ですが日本は保険医が
いなくなるまで抜本的制度の見直しは行われなさそうな感じですね。

愚民達がどう騒ごうともう今後はWHOのランク付け最下位に転落するでしょう。
手遅れですね。
559:2007/05/12(土) 00:06:49 ID:iS51Z+Pd0
>>558
> 一旦壊れた制度はそう簡単には戻らない良い例ですが日本は保険医が
> いなくなるまで抜本的制度の見直しは行われなさそうな感じですね。

同意ですね。
おそらく、一度壊れてしまえば、現在の国民皆保険は、過去の夢になって
しまい、戻ることはないでしょう。
また、混合診療または自由診療の解禁の暁には、保険医は過去の物と
なってしまうでしょう。

> 愚民達がどう騒ごうともう今後はWHOのランク付け最下位に転落するでしょう。
> 手遅れですね。

結局のところ、日本国民は、愚民に過ぎなかったという事でしょう。
愚民に、まともな議員は選べません。
愚民に、国(官僚)の行っている悪事は修正出来ません。
愚民に、企業の悪巧みは、気づきません。
医療崩壊は、当然の成り行きとなるでしょう。
560卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:46:33 ID:B+zyV0cA0
>愚民に、まともな議員は選べません。

ってか、
日本って投票率が低すぎだと思うよ。

たった一票だからって思う人が多いのだろうけど。

自分で投票権捨てといて、政治に文句言う香具師は糞。

私が投票する人は
残念ながら当選しないことが多いけど・・・。
561卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:22:23 ID:TogPIGjE0
問い詰めてる暇は無いんじゃ。ヴォケ。
562卵の名無しさん:2007/05/23(水) 04:32:46 ID:1A81m3YT0
いろいろ言いたい事があるのですが、その前に、ひとつ聞きたいのですが、
「国民皆保険制度」は現状のままですよね。

お金持ちは高度な医療
貧乏人は従来のまま         と、考えていいですか?

書き込みをみていると国民皆保険制度が無くなるようにみえます。
世界に誇れる制度を廃止するなんてありえないと思うのですが・・。
いくら親方日の丸の輩共でもそこまではしませんよね。

ヨーロッパのある国に在住してる友人が向こうの医師は大雑把だと言ってました。
重い病気を患ったら日本の病院にかかりたいと愚痴ってました。
他国と比較して日本が恵まれているのが初めてわかったんだとか・・。
563卵の名無しさん:2007/05/23(水) 10:37:25 ID:CHCKaAfP0
>>562
というより、お金持ちは現状維持
貧乏人は20年前の医療あるいはまじない

になります。
564卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:28:24 ID:EVgriGju0
>ヨーロッパのある国に在住してる友人が向こうの医師は大雑把だと言ってました。
>重い病気を患ったら日本の病院にかかりたいと愚痴ってました。
>他国と比較して日本が恵まれているのが初めてわかったんだとか・・。

失ってみて初めて分かる大切なものがある。
気づいたときにはもう遅い。家族や友情なんかと一緒だな。
565卵の名無しさん:2007/05/23(水) 14:24:12 ID:gdyB/fch0
>>562
「国民皆保険制度」という名は残るかもしれませんが、中身は、現状の5〜9割ダウンになるでしょう。
有病率が高い高齢者人口が増えるのに、医療費は少なくするのだから、一人当たりはかなり減ることになります。

現在、入院費のうち、室料相当額は1泊あたり3000円。食費は1食300円。
これが5〜9割ダウンしたら、どうなりますか?
 
これが「改革」です。反対するならば「抵抗勢力」です。
566卵の名無しさん:2007/05/24(木) 02:58:56 ID:LpJ3s2T60
>>563>>564>>565
ありがとうございます。

国は今900兆円の借金を返すのに必死で、
今後、社会保険制度を削減する方向になる・・ということなのでしょうか。
医療費が高くなるというのは仕方ないと覚悟はしているようですが(国民の大半が)、
何故それが医療の質が落ちたり、医療崩壊に繋がるのかわかりません。
医療費が高くなって医療サービスを受けれる層が減るということですか?

もし医療改革が今迄以上に高齢者や障害者の方々に負担をかけたり、
アメリカのように所得によって保険を持てない人たちが溢れるというのであれば
私は断固として反対します。
多分、国民の大半が私のように来るべき高齢化社会に向けて
医療費が若干上がるという認識しかないのではないでしょうか?
ここは医師・病院板なので医師の方々は先取りして情報をお持ちのようですが、
一般人には予測のつかないことなのです

私はリアルではぼやく人は嫌いですがこのスレの医師のぼやきを聞くにつれ、
医療について考えるようになりました。

産婦や赤ちゃんの死亡率が少ない一方で障害児が増えていると聞いたことがあります。
それは日本の医療技術が高くリスクが高い出産でも死産は防いでいるけれど、
何らかのトラブルで後天的に障害児になったということでしょうか?
お産って病気じゃないから安易に考えがちですが、
この事実から安全が当たり前という思い込みは失くした方がいいように感じました。
それと公務員のように医師にはストライキがないから、
特別な職業としてその分待遇を良くしてもいいのでは?と思いました。
567卵の名無しさん:2007/05/24(木) 08:49:24 ID:qTi4oAcr0
>>566
後天的にじゃなくて先天的にが多いから
568565:2007/05/24(木) 16:00:03 ID:RIDpGzL40
>>566
これから高齢化社会を迎えます。年を取ると、病気になりやすくなります。
高齢者が増えるということは、現在と同じ医療体制をとるならば、医療費の総額は増加します。

また、医療の高度化に伴い、医療費は増加します。
例えば、いままで1種類だと考えられていた病気が、実はAとBの2種類あることが判明したとします。
このAとBを見分ける検査が必要です。少なくとも、この分のコストが増えます。治療にも、同様の
コスト上昇が生じるでしょう。

今、政府は、こうした自然増加が予想されるのにたいして、予算をつけるのでなく、逆に総額を減
らそうとしています。

老人が増え、患者数が2倍になっても、医療費総額がそのままだとしたら、一人当たりの医療費は、
半分になります。これが5割引という意味です。先に述べたとおり、医療の高度化による増加も、
含めて、かつ、総額が減らされるならば9割引になるでしょう。

よろしければ、以下をご参照ください。
リンク先が不安でしたら、「広島県医師会」を検索、そこから「ビデオコーナー」で進まれてください。
1時間26分ありますが、退屈はしないと思います。

-------------------------------
市民公開講座 このままでは病院から医師がいなくなる!
−今、私たちが知るべきこと、なすべきこと−     1:26:13
http://www.hiroshima.med.or.jp/kenisikai/video/2007/0302/default.htm
講師:埼玉県済生会栗橋病院副院長 本田 宏 先生
平成19年3月2日(金) YMCA国際文化ホール  主催:社団法人 広島県医師会
569卵の名無しさん:2007/05/24(木) 17:53:45 ID:q5gnoW0U0
簡単なのよ。
政府負担金を減らして、診療報酬をあげる。
子供医療費の自己負担金免除をやめる。
窓口負担を増やす。

受診は減る、から医学部定員を2000人に減らす。
ついでに、大学も半分つぶす。
訴訟はムダなので司法修習生を毎年300人にする。
警察は医療から手を引く。

これだけで、医療は再生する。政府の支出は5兆円以上減る。
警察はよけいな仕事が減って、逮捕率が上がる(???)

めでたい
570:2007/05/24(木) 23:33:36 ID:4ZaYrCIE0
>>562
> 書き込みをみていると国民皆保険制度が無くなるようにみえます。
> 世界に誇れる制度を廃止するなんてありえないと思うのですが・・。
> いくら親方日の丸の輩共でもそこまではしませんよね。

562さん、初めまして。
スレを立てた1です。
一般人の方から、こういった質問が出るようになってきて、非常に
うれしく思います。
あなたが、気にされておられる国民皆保険制度ですが、医師側の
意見としては、崩壊または縮小傾向と考えています。
おそらくは、今の医療より、よりサービスと質が悪い医療となるで
しょう。
563さんや565さんも同じ事を書かれているので、2チャン医師とし
ては、この考え方の方が多いと思われます。

ちなみに、官僚および政府の考え方としては、福祉にお金をつぎ
込む事は、国を滅ぼすという「医療亡国論」に基づいておられるの
で、国民皆保険制度の中止は、うれしい事ではあっても、困る事
ではありません。
571:2007/05/24(木) 23:44:31 ID:4ZaYrCIE0
>>566
> 国は今900兆円の借金を返すのに必死で、
> 今後、社会保険制度を削減する方向になる・・ということなのでしょうか。
その通りです。
政府(政治家)は、公共事業にはお金を出しても、医療や福祉にお金を出す
という考え方はなく、むしろ、削減する方向で考えています。

> 医療費が高くなるというのは仕方ないと覚悟はしているようですが(国民の大半が)、
> 何故それが医療の質が落ちたり、医療崩壊に繋がるのかわかりません。
以前にもお書きしましたが、現在医療では、100円の儲けを出すのに、106-108円の
費用がかかっています。
つまり、赤字になりながら、サービスを行っているのです。

今後、保健医療が崩れた場合(いわゆる自由診療)、まず、適正な料金とするため、
2割程度のアップが考えられます。
また、より良い医療やサービスを行うため、更に2-3割の料金が加算され、また、株式会社
化などをした場合には、更に配当金のための上乗せが生じます。
おそらくは、最低でも2倍程度の料金になるでしょう。

しかし、保険診療では、今の値段のまま、据え置きになるでしょう。
同じ事を行うのに、好きこのんで、値段が安くなる事をやる人が多いと思いますか?
また、保険診療では、採算が合わないので、自然と行う医療は粗悪になります。
572:2007/05/24(木) 23:53:18 ID:4ZaYrCIE0
>>566
> 多分、国民の大半が私のように来るべき高齢化社会に向けて
> 医療費が若干上がるという認識しかないのではないでしょうか?
医療費は、医療側としては、今の最低1.5倍、出来れば2倍程度は欲しいと
考えています。
現在の医療費は、30兆円程度ですので、最低で15兆円、出来れば20兆円
近くのお金の増加を望んでいます。
おそらく、これだけの金額を税金などで補填するとすると、消費税は5-10%
程度上がるのではないでしょうか?(きちんと計算していませんので、違った
らすみません)
この額は、少しの増加ではありませんよ。


> 私はリアルではぼやく人は嫌いですがこのスレの医師のぼやきを聞くにつれ、
> 医療について考えるようになりました。
残念ながら、ぼやきではありません。
心からの声です。
特に、今医療では、非常に大変な状態で働いています。
それにもかかわらず、マスコミや法曹界による、理不尽な訴訟やパッシング
に耐えている状況です。
我々は、愚痴を言っているのではありません。
このままで行くと、国民の知らない間に、医療は崩壊し、「こんなはずでは、
なかったのに」という事になってもいいのですか?って問いただしています。
あなたのように、少しでも、現在の医療について考えてくれる人が増えてくれ
る事を祈っています。
573:2007/05/25(金) 00:04:39 ID:4ZaYrCIE0
>>566
> 産婦や赤ちゃんの死亡率が少ない一方で障害児が増えていると聞いたことがあります。
> それは日本の医療技術が高くリスクが高い出産でも死産は防いでいるけれど、
> 何らかのトラブルで後天的に障害児になったということでしょうか?
どちらかと言えば、以前の医療では、助かる事のなかった、障害を持った、生命力の弱い
赤ちゃんが、医療の進歩により、生きて生まれてくるようになったという事でしょう。

> お産って病気じゃないから安易に考えがちですが、
> この事実から安全が当たり前という思い込みは失くした方がいいように感じました。
お産は、安全な物ではありません。
昔の小説などに、お産が大変な状況である事が描かれている事が多いと思います。
現在においても、やはり大変な行為です。

また、医療に100%はありません。
ブラックジャックや医龍の浅田は、間違いをしませんが、この世の名医は、
ミスをします。
ただ、その成功確率が他の医者に比べて高くなるだけです。
我々は、高い確率のくじを引く事は出来ます。
しかし、それが当たりくじであるかどうかは、別物です。
残念ながら、医師は、神ではありません。
名医はミスをしない、という幻想から、早く国民が覚めてくれる事を祈っています。
574:2007/05/25(金) 00:06:26 ID:4ZaYrCIE0
>>568
本田先生は、非常に分かりやすく、お話をされますよね。
我々も、彼に負けないように、普及活動を行っていきたいと
思っています。
575卵の名無しさん:2007/05/25(金) 03:08:23 ID:loCoAeAE0
普及活動をなさるのなら
こちらのスレッドもどうぞ。


医者には人権が認められないのでしょうか?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179631712/


2ちゃんねるにおける既婚女性の率ってどれぐらいかわからないけれど、
無視できない数じゃないかな?
彼女らは選挙権も持っているわけだし。
576卵の名無しさん:2007/05/25(金) 19:41:01 ID:sFR8zB6I0
>>565>>568
情報をありがとうございます。
昨日は何故か開けなかったのですが今日はOKです。
早速見ます。今度はビデオを見て少しお勉強してからレスします。
遅くなってすみません。

(ここからは>>1さんにもレスします)
5,6年程前の講演会ですばらしい話しを聴いて以来、
私は著名な方の話しを聴くのが好きになりました。
その時は教育問題でゆとり教育の最中、学力低下や日本人が失いつつある精神論を
切り口に、学者なのに誰もがわかる言葉での講演で、
2時間というのが短すぎるくらいに感じました。

文部省(当時)の人間のそのお方はナント公衆の面前で文部省の批判をしました。
国家権力に逆らってでも、ゆとり教育を阻止したかったのだと思います。
3年後、ゆとり教育は廃止になり、
そのお方はその時の講演した内容を構想にタイトルが昨年の流行語大賞にも選ばれた本を出版されました。

その時そのお方は
日本はアメリカやヨーロッパが失敗した制度を取り入れたがると、言っておられました。
向こうは日本を見習うようなシステムを構築しようとしているのに、
日本はワザワザ外国の失敗した制度を導入しようとする傾向にあるのだとか。
そう考えれば役人の考える医療制度はゆとり教育のように片腹痛いものであるように感じます。
1さんたちが危惧してるのも納得します。

医師の方が普及活動をしているとは知りませんでした。
厚労省の役人にも一緒に普及活動をしてから法案をまとめろと言いたいです。
577卵の名無しさん:2007/05/25(金) 19:58:15 ID:sFR8zB6I0
>>1さん

私は>>409です。
約束を守ってくださってありがとう。
やっと書き込むことができました。
578卵の名無しさん:2007/05/25(金) 20:15:38 ID:iqpXqBSE0
WHOのランクが下がったら今度は
やっぱり日本の医者はだめだ
っていわれるだけなのかなorz
579卵の名無しさん:2007/05/25(金) 22:08:46 ID:MFBN6DxZ0
>568
全部みました。本田先生のある口が滑ったという所は全く事実で
寝たきりや脳死してたりする先生まであの統計に含まれているわけですね。

無論この統計を作った人は胸を張って言うでしょう。

「死んでないのだから統計に入れるのは当然でしょう。」

とね。

実働どころか死人と同様の先生まで統計にいれてあの数な訳ですから、
数のまやかしというのがいかに怖いか分かります。
580:2007/05/25(金) 22:59:31 ID:duS8bTMf0
>>576
> その時そのお方は
> 日本はアメリカやヨーロッパが失敗した制度を取り入れたがると、言っておられました。
> 向こうは日本を見習うようなシステムを構築しようとしているのに、
> 日本はワザワザ外国の失敗した制度を導入しようとする傾向にあるのだとか。

失敗した・成功したにかかわらず、他の国のシステムを深く考えもしないで導入する
というのが正しい答えでしょう。
最近、医療の問題を考えるために、政治の本を読む事が多いのですが、その中に
消費税の導入の話が書いてありました。
ある官僚が、フランスに行った時に、買い物をしたそうです。
そこで支払いの時に、少し買った金額より払う金額が高かったので、レシートを見る
と、金額の中に税金(消費税)が入っていたのに気がついたそうです。
「これはいい税金だ」と彼は思い、それを報告し、現在の消費税が出来たと言われて
います。
消費税は、物品の値段に消費税分が追加されます。
フランスは、物価が安いため、消費税を加えても、それほど苦になりませんでした。
日本では、物価が高いため、貧乏人は、より貧乏になりました。
こういった事がすべてにおいて行われているというのが実情でしょう。

581:2007/05/25(金) 23:02:58 ID:duS8bTMf0
>>576
> 厚労省の役人にも一緒に普及活動をしてから法案をまとめろと言いたいです。

彼らは、しっかり普及活動をしています。
「混合診療を解禁しろ」というマスコミや政府の宣伝は、何回か聞いた事があると
思います。
彼らは、「金持ちは大切にしろ。貧乏人は死ね」というポリシーに基づき、法案を
せっせと作っています。
また、そのポリシーを作っているのは、政治家と経済界である事は確かです。
582:2007/05/25(金) 23:05:40 ID:duS8bTMf0
>>577
> 私は>>409です。
> 約束を守ってくださってありがとう。
> やっと書き込むことができました。

こちらこそ、ありがとうございます。
時間がなく、書き込みが出来ない事も多く、スレ落ちになりそう
になった事もありましたが、どなたかが、スレを上げてくれ、
なんとか持ちこたえる事が出来ました。
409さんも、お暇な時でよろしいので、書き込みをしていただける
とうれしいです。
583:2007/05/25(金) 23:11:56 ID:duS8bTMf0
>>576
576さんへ
発言に対し、否定する発言が多いと感じられるかもしれませんが、
議論好きなものでして、ついついそういう発言になってしまいました。
書き込んだ後に、ふとそう思いましたので、付け加えておきます。

> 5,6年程前の講演会ですばらしい話しを聴いて以来、
> 私は著名な方の話しを聴くのが好きになりました。

最近、私の方も、著名な方の本を読む事が多く、大変参考になります。
やはり、著名な方はすごいですね。
彼らの一番すごい事は、私などが考えるよりも数年も早い段階で、現在
の状況になる事を予言している事です。
もう少し、我々も早い段階で、こういった事に気がついていれば、もう少し
良い未来を保証出来たのですが、それが残念です。
584:2007/05/25(金) 23:13:59 ID:duS8bTMf0
>>578
> WHOのランクが下がったら今度は
> やっぱり日本の医者はだめだ
> っていわれるだけなのかなorz

そうでしょうね。
責任は、医師にくる可能性は高いと思われます。
それどころか、現在の医療が崩壊した時には、マスコミや国民はこぞって
我々医師の責任だ!と言って叩かれる事が分かっているので、そこをなん
とかしたいですね。
585卵の名無しさん:2007/06/03(日) 14:25:02 ID:1oWaSSWL0
でも医学部の偏差値高いよー。
586卵の名無しさん:2007/06/04(月) 12:36:44 ID:UEygQeUr0
>>585
大丈夫。
プロ市民様が「偏差値でなく、情熱を持った人が医者になるべきだ」って声高に叫んで、
バカでも医者になれる時代がそのうち来るから。
587卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:05:52 ID:+HAmZWqXO
あなたたちは自分達のこと頭良いと思っているでしょ?
自分のこと、頭良と思い込んでる書き込み多いよね。
でもね、本当に頭の良い連中といると自分のことが馬鹿に思えるのがフツーだよね。
あなたたちは生ぬるい集団に所属しているのかなぁ〜?
588卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:15:54 ID:XK1AC3w/0
>>587
逆に考えるんだ。本当に頭の悪い連中といると自分が利口に思えるのがフツーだよね。
「自分のこと、頭良と思い込んでる」と君が感じたとしたら、それはとりもなおさず、
君と話しているとき「自分って頭良いんだな」と相手が感じているということだ。
つまり、君がバカなんだ。君は本当に頭が悪いんだ。残念ながらそれが事実だ。
589卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:55:29 ID:+HAmZWqXO
面白い理屈だね。
漏れは馬鹿って言われるとほっとするよ。
あなたの説は実際には違うと思うけどね。
本当に頭の良い奴って謙虚だからね。
ここの連中のレスって周囲との比較考量によって導き出された頭の良さではなくて、
異常な確信といおうか、根拠のない思い込みに見えるなぁ〜。
590卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:03:29 ID:E+NWRBU00
異常な確信ってなんだ?

591卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:14:25 ID:jtkZDPjIO
自分は頭が良いと勝手に思い込むことかなぁ〜。
程度の問題なのかもしれないけどね〜。
592卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:14:53 ID:MjXIqKLFO
>>589
思い込みだけでレスして、理屈以前の問題な件
593卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:17:25 ID:jtkZDPjIO
じゃあさぁ誰に比べて頭が良いと主張するのかなぁ〜
594卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:21:21 ID:E+NWRBU00
だれかここで自分は頭がいいぞって宣言でもしたの?
595卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:23:12 ID:jtkZDPjIO
例えばさぁ。
アナウンサァーの選抜試験とかってさぁ。
凄くムズシイよ〜
596588:2007/06/06(水) 00:23:51 ID:zdhddJuN0
>>589
>面白い理屈だね。

訂正しよう。もしそう感じたのなら、君は結構頭がいい方だ。
君は、588が単なる論理のジョークであると理解し
楽しむ心理的な余裕があったのだから。
597卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:28:13 ID:E+NWRBU00
つまり589はおれは頭がいいんだぞ。っていいたいんだろ。
頭がいいとかってどういうことかわかってるのだろうか?
598卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:47:57 ID:jtkZDPjIO
>>586
>>585
> 大丈夫。
> プロ市民様が「偏差値でなく、情熱を持った人が医者になるべきだ」って声高に叫んで、
> バカでも医者になれる時代がそのうち来るから。
「プロ市民様」
「 バカでも医者になれる時代がそのうち来るから。」
などから医者にあらざるものを軽く見ており、「愚民」などと多用しているところから思い込みが読み取れる。
599卵の名無しさん:2007/06/06(水) 01:14:40 ID:jtkZDPjIO
>>597
> つまり589はおれは頭がいいんだぞ。っていいたいんだろ。〜
漏れは馬鹿だ!
> 頭がいいとかってどういうことかわかってるのだろうか?〜
頭の良い奴。
真理に対する畏敬の念を持ち、外界からの刺激に対して適性な対応が選択でき、日々精進と研鑽を続け、卓越した専門知識と一般教養を持つもの。
具体的には
医師だったら論文を書き第一線で活躍している人。
法学部だったら司法試験うかるくらい。
アナウンサァー。
教育者だったら開成麻布の先生など、
予備校の一流講師。
私の知人では
地球シミュレーター作った奴とかケッコー頭よさげ。
医者だったらキョーコたん(仮名)アレルギー研究で頑張っていた。
重力の研究している奴。東大の大学院(物理)出たあと、法学部も出ている。
とかは漏れより頭よさげ。
600卵の名無しさん:2007/06/06(水) 01:30:17 ID:jtkZDPjIO
眠くて悪い頭がますます悪くなるのでもー寝ます。
601卵の名無しさん:2007/06/06(水) 01:36:11 ID:LSdBJyxfO
バカ患者への最大限の報復は、立ち去りでしょう。相手にする価値がない。医療関係者が皆辞めたら、医療ミスがこの世からなくなって患者サマが喜ばれること間違いなし!(笑)
602卵の名無しさん:2007/06/06(水) 15:53:46 ID:uST0IMvx0
本当に頭のいいヤツは他人とはズレているのさ。
要領がいいのと頭がいいのとはまるでべつもんだというに。
603卵の名無しさん:2007/06/06(水) 15:57:57 ID:qmodBVTY0
逃散w
604【医療の場の自由主義】:2007/06/06(水) 16:08:00 ID:vv4FaLp9O
医師と患者さんの間の適切な医療契約。

「個人としての或る医師Aが、自分の自由意志によって、
或る患者さんBと診療契約を結ばないことは正当なのです。
医療機関にも同じことが言えます。」
----------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
605卵の名無しさん:2007/06/12(火) 20:33:50 ID:BYrwBiXy0

医者には人権が認められないのでしょうか。2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181309554/
606【自由診療でGO!】:2007/06/13(水) 20:12:09 ID:scDQcKmWO
診たい患者だけを診る。余計なことはしない。
料金はこちらの言い値。あとは市場原理が調節してくれる。
-----------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
607卵の名無しさん:2007/06/14(木) 00:37:44 ID:sGD3z45u0
妹が病院で働いてるから態度が悪い患者が多いてのはよくわかったけど
医師の方も誠実でないのが多いよ あのばあさんまだくたばってなかったのかとか
(もちろん冗談半分でなく本気で言ってる)
特別変な患者じゃなくても小馬鹿にしてる医師にはかかりたくない
勿論人格者な人も居るけどね
608卵の名無しさん:2007/06/14(木) 10:54:50 ID:8gcj8b0w0
まあ、あんまり聞こえよがしに言うのは論外だろうが、直に接するときに穏当ならば、
あるいは治療が妥当ならば、ウラでどう言われようと構わんことだと思ふが。所詮他
人同志だし。
感情をどこで捌かすかは、そりゃ院外でしたほうがいいだろうが、なかなかそーヒマも
取れんのなら、院内でするしかなかろうね。
よく風俗嬢のウラ話に医師が出てくるけど、おそらくその大半は「人格者」なんじゃ
ないの?院内ではどこにも捌け口がないってことだろうから。
609607:2007/06/14(木) 20:55:08 ID:kv3Yjj/i0
>>608
なるほど
でも私は個人的には付き合うわけでもないんだから性癖なんかより
単純だろうけど人当たりの良さとか丁寧さを求めてしまう
610卵の名無しさん:2007/06/15(金) 06:50:29 ID:Q0DKA9TX0
腕が悪くても人当たりがいい医者をお望みなんですね。
ご自由にどうぞ。
611:2007/06/16(土) 12:28:42 ID:jIBfALhe0
>>609
> 単純だろうけど人当たりの良さとか丁寧さを求めてしまう

日経メディカルのアンケート結果でも、同じような回答が出てますよね。
自分が良いと考える医者として
「自分の話をよく聞いてくれる」
「丁寧に説明してくれる」
etc

>>610
> 腕が悪くても人当たりがいい医者をお望みなんですね。
> ご自由にどうぞ。
でも、我々医師から見ると、上記のような考える事も多い。
腕は悪いが、人当たりが良く、患者に人気のある医師も良く見かける
からである。
「あーあ。また、あの医者、変な治療しているよ。でも、患者さんが喜ん
でるからいいか」
って事もよくある。
でも、本来は、「病気を治す事が医師の仕事」って考えると、それで
いいのかなって考えてしまう。
612:2007/06/16(土) 12:35:33 ID:jIBfALhe0
いわゆる名医とは、何か?って考えると。
1)手術などの腕がよい
2)知識が豊富
3)話が上手
4)聞き上手
etc

しかし、現実問題として、手術が上手く、知識があり、話上手
って医者は、非常にまれである。
また、いたとしても、評判が良いため、非常に混んでいる。
結局のところ、どこを我慢して、どこを取るかによる。
その基準は、人それぞれであり、患者側は、自分に合った医者
を探せばよいだけである。

「医者は、患者を選べるけど、患者は医者を選べない」って言う
患者いるけど、
「患者は、医者を選べるけど、医者は患者を選べない」って事が
事実。
イヤな医者であれば、別な医者を捜してください。
それが、お互いに幸せなことです。
613【早晩、自由診療が席巻します。】:2007/06/16(土) 18:19:53 ID:4librfl6O
嚆矢として混合診療の解禁。
そして公的医療保険と私的医療保険の並行の時期が短期間。
自由診療は、国民には負担であろうから、
外資が参入する形の私的医療保険が「お盛ん」になるわけ。
#アメリカの年次改革要望書の通りですね。
公的保険医療(イギリス型のドブ板)
vs.
自由診療(アメリカ型)---国民は私的医療保険を利用する。
------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
614卵の名無しさん:2007/06/16(土) 21:41:46 ID:39DTK9QB0
外科系の医者で、患者をやたらと持ち上げる医者
(必要以上に持ち上げる。人当たりがいいとか、丁寧とかとは別。)は
腕に自信が無いのかナァって思ってしまふ。


俺様はいってたり、横柄っぽかったりする
外科系の医者は応対してて、ムッと来ることもあるけれど
腕に自信があるからだろうな、と想像してる。
615卵の名無しさん:2007/06/16(土) 22:34:39 ID:nlOR+8xQ0
残念ながら全く腕とは無関係ですので
616卵の名無しさん:2007/06/16(土) 22:44:05 ID:KYu9t5rE0
どんな落ちぶれた外科医でも内科医よりはましw
617卵の名無しさん:2007/06/17(日) 08:14:55 ID:eFyRmAJ20
えー。>>616には同意できないなぁ。

外科辞めてなんちゃって内科医やってる人達、
ちゃんと頭で考えたり知識をその都度仕入れようとしなかったりで、
なんだかなぁ、あぶなっかしいなぁって言う人、
結構、いるじゃん。

ちゃんと頭使ってる人も居るだろうけど。
618卵の名無しさん:2007/06/17(日) 13:59:17 ID:CzcTn0VA0
>>616は、優秀な内科医に会った事がないか気付いていない一般人。
619卵の名無しさん:2007/06/17(日) 21:39:57 ID:bAKmlqJD0
すごく単純なはなしでしょw
内科医が出来ることは外科医にも出来る
外科医に出来ることは内科医には出来ない
特定の病気ならお互い有利な面はあるけど
もし一人ですべてやれといわれてこなせるのは外科医のほうw
620卵の名無しさん:2007/06/17(日) 21:42:20 ID:vPo+IcGF0
そんなことはないとおもうな
621卵の名無しさん:2007/06/17(日) 21:56:22 ID:CzcTn0VA0
>内科医が出来ることは外科医にも出来る
これは間違っている。病気の初診は腕のいい内科医に行くべき。

>外科医に出来ることは内科医には出来ない
そりゃ手術ということになればの話。

>もし一人ですべてやれといわれてこなせるのは外科医のほう
僻地ならそうかもね。

622卵の名無しさん:2007/06/17(日) 23:17:09 ID:CzcTn0VA0
日本のドラマやマンガは外科医が主人公のばかりだから、>>616>>619のような
ピントはずれのこと言う人がいるんだな。
アメリカのドラマ「ER」なんか見てごらん、内科医が主人公でかっこいいよ、尊敬しちゃう。救急だけど。
内科医は内科のプロフェッショナル、特に専門分野に関しては「外科医にもできる」なんて簡単なもんじゃない。
623卵の名無しさん:2007/06/18(月) 08:53:38 ID:vXkhLIkS0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
624卵の名無しさん:2007/06/18(月) 10:25:23 ID:DIMkW+950
全国のあちこちで、奴隷に逃げ出されつつある、奴隷主が、舌打ちしている
チッ・・とかね。
どっかの国循幹部とか事務とか、どっかの公立病院院長とか事務とか
地元ナスとか、どっかの大学教授とか医局長とか・・


医師のまじめさ、使命感につけこんだ、心理的な鎖だもの。もろいわな。
腹いせに「卑怯だ」とか言って、退職した医師を苦しめようとする
とことん労働基準法も守らないでとことん腐った奴らだ、
か わ り に お 前 ら が や れ ば い い ん だ よ

患者は、そんなに迷惑してないから大丈夫だ
625卵の名無しさん:2007/06/18(月) 10:33:08 ID:Ymagyshy0
膠原病とか血液疾患とか外科で
診れる医者いんの?
他の分野でも手術は勿論外科医にしか
できないに決まってるが、
細かい初期診断とかはやはり
内科医が上だよ(勿論勉強してる外科のDr.
のなかには素晴らしいDr.が多数いるのは承知の上で)
626卵の名無しさん:2007/06/18(月) 11:36:43 ID:3F6eGX070
お前ら、すし屋とステーキハウスのどっちが偉いか?みたいな議論は辞めろよ。
当事者にとっては面白いけどw、それは馬鹿を眺めてる面白さだからw

ま、きちっと広報しないとね、とは思うけど。
627卵の名無しさん:2007/06/18(月) 14:39:13 ID:6qPMtqSt0
なんだか医療不審を誘発するような話の流れだな
628卵の名無しさん:2007/06/18(月) 14:49:01 ID:riOPFWjm0
>>625
最終的に腎内、血液や膠原病内科に依頼するなら一般の内科がみてもかわらない。
629卵の名無しさん:2007/06/18(月) 19:44:25 ID:/BQM96W80
ある勤務医の一週間

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。(実際は週120時間労働)
630卵の名無しさん:2007/06/18(月) 22:52:52 ID:QjcOjFJ/0
外科のほうが内科よりオプションが多いのは事実。
でも、オプションを行使するには基本方針(診断)
がしっかりしていないダメ。
外科>内科みたいに言うのは5年目くらいまでの
手技=医学みたいに思っている医者であり、
すばらしい技術や知識を持った医者ほど
自分や専門科の限界を知っているため
そんな幼稚な上下論は考えなくなるよ。
631卵の名無しさん:2007/06/19(火) 06:21:06 ID:6v8HYYqdO
交通事故でケガをしたのですが、医者が検査も治療しないで放置プレイです。
ヤブ医者なんでしょうか。
それとも損保とつるんでいるんでしょうか。
自民党に嫌がらせをされてるので、圧力かけられてるんでしょうか。
632卵の名無しさん:2007/06/19(火) 08:26:19 ID:EsjssY3Q0
早く転院してほしいんでしょう。
633卵の名無しさん:2007/06/19(火) 08:33:08 ID:qTaf9YXp0
国債の満期払い戻し停止になる可能性は?
今流行の年金の不払いとどっちが上だと思いますかw
634卵の名無しさん:2007/06/19(火) 20:07:21 ID:6v8HYYqdO
>>632
レスありがとうございます。
認定確実な後遺障害診断書が書けて、損保や政治の圧力に屈しない医師や病院があったら是非教えてください。
大変困っています。
ヒントでもいいです。
635卵の名無しさん:2007/06/19(火) 21:34:22 ID:zHB5Fw3m0
民医連系・医療生協系
636卵の名無しさん:2007/06/19(火) 21:46:14 ID:6v8HYYqdO
>>635
どうもありがとうございます。
637卵の名無しさん:2007/06/20(水) 16:09:10 ID:vHyhEErq0
赤字を補填する自治体は壊滅的な財政だから、体力の弱い自治体の病院は
数年でなくなる。日本中で、不良債権の山だよ。はやく潰すに越したことはない。

日本中で公的病院は都道府県あたり1〜2個がようやくだろ。貧乏人とDQNが殺到する行列病院だ。
たれながす赤字も半端じゃないだろうが、それがやっと。金は払わないのに訴訟はし放題。
そこで働く医者は、究極の「勝ち組」だよ。安月給で、訴訟を山ほど抱えて、寝るヒマもなく、
DQNの罵声に追われ続ける。おめでとう、君たちこそ、究極の「勝ち組」
638卵の名無しさん:2007/06/20(水) 16:49:42 ID:ZV3MMtxv0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
639卵の名無しさん
――でもほんとうに、保険で認めるのが遅いと聞きます。

 そうですね。国内の製薬企業の利益を守るために、欧米で使われている薬を
なかなか承認しない。
また、保険の医療費が膨らむのを恐れて、新しい医療技術をなかなか保険に
取り入れない。行政の問題は大きいし、メーカー側も、保険適用にならないほうが値段を
高くつけられるから申請しないということもあります。
 だから、がんの患者団体の人も「最良の治療を、保険診療でまかなって
もらうことが私たちの望みだ」と語っています。