【嘘八百】医師養成には多額の税金が投入されている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
医師養成には多額の税金が投入されている。

昔から言われていることですが、実感として納得できない医師も多いことでしょう。
最近ではこの都市伝説を根拠に医師への強制労働を義務づけようと言う論調も目につくようになってきました。

国立大学の独法化により、大学の決算報告も容易に手に入るようになった今、根拠をあげて反論しましょう。
2卵の名無しさん:2006/09/05(火) 13:50:27 ID:DOxZrZX+0
2
3卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:06:17 ID:dfFL+NA00
例えば東京医科歯科大学の財務諸表
ttp://www.tmd.ac.jp/cmn/information/zaimu/16zaimushohyou.pdf

これによると
教育経費 735,824千円
対して
授業料収益 1,459,423千円
入学金収益 202,714千円
検定料収益 53,720千円

つまり学生教育のみで収支をみると黒字になっている。


また、京都府立医科大学の予算をみてみよう。
ttp://www.kpu-m.ac.jp/university/outline/fiscal.html

詳細は書かれていないが医科大学費が教育にかかる費用と考えていいと思われ、これが 3,651,655千円
対して病院費は21,460,542千円
支出の中で明らかに教育費用は少ない。
公費である国庫補助金184,088千円、一般会計繰入金8,166,645千円は多くが病院経営に回っていると考えられる。
4卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:07:39 ID:lzelJjlg0
>>1
医学部に限らず、どの職業の人間にも多額の税金が投入されている。
医学部→医者って人間が多いから特にそう思えるだけ。
工学部→理系技術者でなく銀行員がいたり公務員がいたり。
ただ見方の違いだろう。それから医学部が…言うのは
私立と国公立の学費の差が余りにもあるからだろう。
5卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:14:17 ID:dfFL+NA00
続いて浜松医科大の財務諸表
ttp://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf

教育経費 253,915千円

授業料収入 541,442千円
入学金収益 68,103千円
検定料収益 23,558千円

ここも学生教育にかかる費用だけ抽出してみれば379,188千円の黒字だ。
6卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:27:14 ID:dfFL+NA00
日本医大の決算報告書
ttp://home.nms.ac.jp/houjin/settlement/pdf/17/17_accounts.pdf

教育研究費支出 1,489百万円
学事費支出 102百万円

対して
学生生徒等納付金収入 5,497百万円
手数料収入 312百万円
寄付金収入 1,115百万円

差し引き 5,333百万円の黒字だ。

ちなみに補助金収入は4,384百万円、医療収入が58,978百万円、医療経費支出が20,280百万円。

大学予算のかなりの部分を病院運営が占めていることがよくわかる。
7卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:29:15 ID:dfFL+NA00
ほんのわずかな例を挙げただけだが、医師養成に多額の公費が投入されているというのは真っ赤な嘘であることがよくわかる。
8卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:45:19 ID:dfFL+NA00
旭川医大の財務諸表
ttp://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/shomu/zaimu17.pdf

教育経費 338,055千円

授業料収益 469,876千円
入学金収益 57,669千円
検定料収益 29,291千円

差し引き218,781千円の黒字
9卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:52:39 ID:1On7G+TO0
これから4年で医師免許取れるようになるんでしょ。(大卒限定)
学費も年間20万程度でしょ。
10卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:44:25 ID:64fNMscQ0
他の学部はどうなってるんだ?
11卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:48:59 ID:MzBt/p8M0
親が払った税金を取り戻してるだけですがなにか?
12卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:59:26 ID:JxIrGADK0
実習費の名の下に医学生をだしに基礎の教授がやりたい放題してるだけだろ。
13卵の名無しさん:2006/09/05(火) 21:08:45 ID:64fNMscQ0
福島県立医大の18年度予算案があった。
ttp://www.fmu.ac.jp/topics002/nendokeikaku06.pdf

教育研究経費は596百万円

授業料収益600百万円、入学金収益90百万円、検定料収入21百万円。

やっぱり黒字だな。
14卵の名無しさん:2006/09/05(火) 21:10:45 ID:GbTZi8be0
私立医学部の高額の学費は、総合病院なら大学全体の運営費に回されているのだろう。
15卵の名無しさん:2006/09/05(火) 21:11:16 ID:xQWinoZ70
税金は大学病院と医局、それに大学院を維持するのに使われているので
医師養成には金なんてかからないんだよ。

だいだい、無給医局員・院生は国に強制的にお布施させられてるようなもんだ。
16卵の名無しさん:2006/09/05(火) 21:12:23 ID:bDXfYnC10
いやなら無給医局員・院生をしなければいいだけのこと。
甘えるな。
17クラウン開業:2006/09/05(火) 23:05:04 ID:uJVJpeTAO
多額の税金が使われているのは、事務と米と茄子の雇用を守るための費用、政治家と土建屋を儲からす各種箱物の費用さらに医療機械屋等を儲らすための電カルや各種医療機器の費用。
大学なら金と権力に目がない享受を満足させるためね何かと口実めいた費用といったところでしょうか。
18卵の名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:23 ID:kAzhfMgR0
良スレage☆
19卵の名無しさん:2006/09/06(水) 23:02:49 ID:TywhzPFg0
私立大学で予算を公表しているところは少ないね。
20卵の名無しさん:2006/09/07(木) 17:42:46 ID:yyYJpEwx0
ttp://www.shiga-med.ac.jp/info/zaimu/16zaimushohyou.pdf

滋賀医大

教育経費337087千円

授業料収益531576千円
入学料収益64634千円
検定料収益22565千円

差し引き281688千円の黒字

ちなみに研究経費1013600千円、診療経費7947319千円
国からの運営交付金は5313487千円
21卵の名無しさん :2006/09/08(金) 09:07:07 ID:JDqlUSmH0
ということは、
「お前ら、国民の血税で医者になったんだ。したがって、死ぬまで国民に奉仕しろ!」
というDQN住民の命令は根拠なかったんですね。
22卵の名無しさん:2006/09/08(金) 09:14:33 ID:T+C07T510
しかし、国民様は医師養成にどんなイメージを抱いているのでしょうかね?
一人につきン千万かかる教育って・・・・?
23卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:04:17 ID:FXmMvs3e0
>>1
良スレ立ち上げ乙!
24卵の名無しさん:2006/09/09(土) 04:05:47 ID:/RI4CEWk0
>>3
公費である国庫補助金184,088千円、一般会計繰入金8,166,645千円は多くが病院経営に回っていると考えられる。
>>付属病院収益が赤字の部分だろう。
 ぐるぐるまわって収支をあわせているだけだろう。
 厚生労働省より文部省の方が怖いから
25卵の名無しさん:2006/09/09(土) 04:09:14 ID:/RI4CEWk0
付属病院収支はどうなっている?
収益を学校運営に回してどうする?

26卵の名無しさん:2006/09/09(土) 04:13:42 ID:/RI4CEWk0
学校運営は基本的に赤字。それを病院収益で補填している。
いわばお荷物。
病院造った国への借金もまだ返却されていない始末。
27卵の名無しさん:2006/09/09(土) 04:31:55 ID:/RI4CEWk0
228 :卵の名無しさん :2006/09/09(土) 04:30:52 ID:/RI4CEWk0
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/04p002.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8C%BB%E7%A7%91%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BB%98%E5%B1%9E%E7%97%85%E9%99%A2%20%E5%8F%8E%E6%94%AF'
国立大学付属病院には黒字病院は存在しない事実


28卵の名無しさん:2006/09/09(土) 04:38:36 ID:/RI4CEWk0
>>27
のP3などは泣けてくる。
29卵の名無しさん:2006/09/09(土) 05:42:21 ID:hedw9nVG0
以前から不思議なのだが、なぜ病院だけが損益を問題にされるのか?
収益をまったく生まない公的機関は、国・地方問わずいくらでもある。
国なら公官庁、内閣、国会、裁判所に始まり、地方なら都道府県庁、役所などなど。
社会的インフラであるからという理由で、赤字率100%を経費と説明できるなら、
公的病院で生じている赤字なども、経費として処理すればよかろう。
むしろ、多額の収入により赤字額をかなり圧縮しているともいえる。
30卵の名無しさん:2006/09/09(土) 06:19:23 ID:nJK0Sci60
233 :卵の名無しさん :2006/09/09(土) 06:16:47 ID:nJK0Sci60
一方私立医大においては、
http://www.idaikyo.or.jp/zaisei/igaku17.11.pdf
これが正直なところであろう。
授業料を増減すれば、大体の赤字の%がわかる

>>>29さん
このスレ自体が問題なのだ
31卵の名無しさん:2006/09/09(土) 11:38:49 ID:jQajWIuV0
五千万円も年俸をもらっていながら産科医が逃げ出したという記事を読みました
医者一人の育成には五千万円くらい掛かっていると聞いたことがあります
あわせて一億もの大金をもらい逃げするなんて幾ら何でもあんまりではないでしょうか?
ほんとうに責任感のある人に医者をやってもらいたいと思います
32卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:07:00 ID:VcFAPL9T0
>>31
おまえはこのスレを1から読み直せ
33卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:10:21 ID:2OzbFQxh0
わずか31レスすら読まずに書き込むバカが世間の大半を占めるのだよ
34卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:14:53 ID:+iu46/YD0
生保のDQNに限って、夜に救急室来て
「お前ら医者は誰のおかげで医者になれたと思うとるんじゃ。
お前もワシらから金もろとるんやさかい、ワシのいう通りにせんかい。」
とか言ってるんだよね。
35卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:33:59 ID:SKdk6J3Y0
オレが学生の時は医学部の講義なんてほとんどが自分たちのマニアックな研究の内容か、教科書のなぞりで、有意義な講義なんて数えるほどだった。
実習だってたいしたことはやっていなかった。
金をかけられた実感はない。ましてや教育にエネルギーを注がれた実感など全くない。
ほとんどが独学。
36卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:46:05 ID:lkBR69dt0
今でもまったくその通りですよ。
親の貯金3000万弱こんなことに使ってすまん。
何とか元取る。無理か?
37卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:22:20 ID:A8lYnhRmO
>>33
2ちゃんが世間と思ってるのかw
まぁこの板ほど2ちゃんがまともな掲示板と思ってる奴が多い板はあまりないな
38クラウン開業:2006/09/09(土) 19:31:17 ID:qnjSjx17O
5000万円も貰っている産科医なのか、タイーホと奴隷労働で命を削って得た代償がたった5000万なのか。それが問題。
39卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:32:26 ID:NbEiQB/dO
37は日本語でおk?
40卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:36:24 ID:WicCeiZkO
なまぽは一部を除いて死ねばいい
41卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:38:58 ID:3fMyITPc0
大学病院を分離して、学生実習は外部の病院へ委託とすればよい。
そして旧大学病院は日赤へ移管。日赤流にすれば黒字化間違いなし。
(県庁所在地クラスなら)
42卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:44:37 ID:JtiuDynQ0
>>40
まじめな生保は生き残ってくれていいけど,ナマポはみんな死ねばいい
43卵の名無しさん:2006/09/10(日) 00:25:09 ID:m/4aTiOjO
>>39
VIPへお帰り
44卵の名無しさん:2006/09/10(日) 17:56:42 ID:TUeFcWtY0
>>31
貰い逃げしてないじゃん
ちゃんと一年間363日くらい働きましたが、、
もともと契約時の約束をを守ってもらって居なかった上に
提示条件が悪くなったので契約更新を渋っただけで
45卵の名無しさん:2006/09/10(日) 20:40:24 ID:daZtmj2Z0
>>21

その通りだ。
だから高齢医学生は耐用年数が短いから「巨額のコスト」をかける意味ナシとかいう北関東の
某国立大学のロジックも苦しくなるなwwwwwww
46卵の名無しさん:2006/09/10(日) 21:12:15 ID:VeDrZDE60
枠が少ないから別の意味で厳しいかもな
47卵の名無しさん:2006/09/11(月) 02:40:36 ID:xycH47U+0
医学部も集約化すればよろしい。
そうすれば、コスト減となり、医師養成費用も減らせるはず。
48卵の名無しさん:2006/09/11(月) 09:06:34 ID:6MwSy8+P0
>>47
同意。
集約化と同時に、使えないコメディや事務は切ってしまえ。



もっともこれまで以上に地方の医師不足は悪化するだろうけどな。
49卵の名無しさん:2006/09/11(月) 09:13:53 ID:DnIitEIf0
過剰な医療と過剰な介護は国益に反する。
今、それどころじゃないだろう。
50理IIIとその砂漠:2006/09/11(月) 18:32:21 ID:nct0nMiG0
大学病院自体が、学生を養成する為の収益構造になっていない為に、アメリカ合衆国の
ハーバード大学グループは破綻した。寄付金に頼るということ自体が、また学生の学費に
頼って運営するということが難しいのである。
日本の場合は、医学と付属病院の年間予算額が、各国立大学医学部で5億円削減されて
いるが、これを、6学年の学生数の600人で割ると、年間83万円の赤字だということ
であり、学生に負担させる以外に道が残されていない。何故ならば、大学病院自体で年間
5億円も利益増加させることが出来ないからだ。今や、入学金を除けば、年間136万円
学生負担が必須であり、6年間で846万円の授業料が必要である。大学が将来の事業に
投資為の貯蓄の財産管理を遣らねば成らず、施設使用および管理費として毎年50万円更
に必要である。つまり、6年間で1146万円は、授業料と設備費として必要であろう。

利益団体であることは、
51理IIIとその砂漠:2006/09/11(月) 18:37:47 ID:nct0nMiG0
 利益団体として、国立独立行政法人としては東京大学といえども、医学部では
年間授業料が1146万円学生が支払うべきであり、それが嫌であれば、徴医と
して、5年間後期研修中に2年間の僻地医療に行って、僻地医療特別手当として
800万円を特別に計上して、授業料補填に当てるべきであろうか。
52卵の名無しさん:2006/09/11(月) 18:49:44 ID:KtYz4Bsn0
>>50-51
「ぼく理三なんかとても受かりそうにないの」
まで読んだ。
53卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:03 ID:nct0nMiG0
>52

あんた、まさか李さんじゃないでしょう。
54卵の名無しさん:2006/09/11(月) 20:51:45 ID:QwMrZiti0
そもそも公的病院、センター病院が赤字にならざるを得ない保険の点数設定が間違っているのだ。
55卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:05:57 ID:LBq8gMLR0
自衛隊のパイロット養成には5億かかるって前テレビでやってたよ
56卵の名無しさん:2006/09/12(火) 01:51:45 ID:D26m5x8G0
>55
>自衛隊のパイロット養成には5億かかるって前テレビでやってたよ

パイロットは、36歳くらいで脱サラして、国際線に乗ったら、イーじゃないか。
年収4000万円だぞ。
57卵の名無しさん:2006/09/12(火) 06:34:16 ID:ePM4/9YI0
>>56
夢見てんじゃねぇよ、ガキが…
58卵の名無しさん:2006/09/12(火) 08:33:51 ID:QbNmV3ix0
で、日本は戦争になったら5億円に特攻させるわけだよw
ミサイル基地に。
F15は100億だっけ?
今はトマホークミサイルが1発1億なんだけどね。
59卵の名無しさん:2006/09/12(火) 08:35:58 ID:ILWO1/eB0
へー
60卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:32:08 ID:9OfnzwUt0
イージス艦が一隻2000億円ですよ。オスプレイが60億円ですよ。トマホークが、
1億円ですよ。
何で、病人を助ける医者を作るのに年5億円も、40箇所の医学部を苛める訳だ。
北朝鮮なんて中国の一部だろう。あんなもの軍事上魅力なんてないぞ。北朝鮮が核を持
てば、中国が北朝鮮を攻めるだろうし。
だから、云っときますけどねー、医学部の年間予算が、40箇所で、5億円も補助金を
削除して200億円で、F15 2機しか作れないのであれば、パトリオットミサイルを
20機買ったほうがいいよ。
61卵の名無しさん:2006/09/12(火) 14:43:27 ID:IA+22QtS0
>>60
> 削除して200億円で、F15 2機しか作れないのであれば、パトリオットミサイルを
> 20機買ったほうがいいよ。

ちょwwwwwwそのオチwwwwwwちがwwwwwwwwっうぇww
62卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:35:10 ID:4yKBhw270
思いきってユーロファイターを買ってみる。
アメリカの猛反発が来るか、それとも値引きしてくれるか
63卵の名無しさん:2006/09/14(木) 13:58:47 ID:Sox3XMCC0
私立大学の授業料は年に200〜500万円かかるが、医学生の教育には1年で1人に対し
約1000万円必要とも言われており、私立医大の学費が高いというより、国立大学が安すぎると言える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8

こんな嘘書くなよw
64卵の名無しさん:2006/09/14(木) 14:04:26 ID:iKlLlOPE0
単科の私立医大で教員から施設から全部医学部専用にしつらえてもその程度しかかからないと見るべきじゃないのかな
65卵の名無しさん:2006/09/14(木) 14:36:09 ID:hSEUak9j0
>>63
頭にきたのでなおしてきた
66卵の名無しさん:2006/09/14(木) 15:44:38 ID:4sg675d60
医学科の学生の教育費に1000万円使ってるなら
生物学科の学生は実験に何億円使ってるんだよwって感じだよな、実際。
まあ確かに医学科は人件費は高いだろうけどね。
67卵の名無しさん:2006/09/15(金) 08:39:41 ID:arwDoXsy0
税務署の小役人は高卒の資格で物凄い簡単な公務員試験を受け,税務署の公務員になります。
で,そこから,20万以上の月給を貰いながら(学費を払いながらの間違いではありませんよ)
税務大学校という税金で建てられた大学に数年間通って,税金に関することを学びます。
で,我々から税金を搾り取る業務を行なうわけですが,そのまま長く勤めているだけで
やがて税理士という資格を自動的に得ることができます。年金は垂涎の共済年金です。
68卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:17:09 ID:coF9FE+4O
医師養成の予算の最終受験益者は誰か、話はそれからだろう?
突き詰めると暗殺されるが。
69卵の名無しさん:2006/09/15(金) 12:10:46 ID:arwDoXsy0
国家とは産業的に分類すると資格産業なんだよ。
原価ゼロ円の免許を発行するだけで国にどれだけお金が還流するか,想像してみろ。
資格という餌を得るために,どれだけ国民が,それに邁進して国に上納することか。
考えてみろ,医師免を国から貰うために,オレらの親はガキのころから
教育関連費にどんだけ出費したと思う?
70卵の名無しさん:2006/09/15(金) 16:23:18 ID:m21rH1gC0
>>69
初等・中等教育は公立だったし、塾も大して通ってないし、大学は現役で地元国立、自宅通学だったので本当に金はかかってないが・・・。
71卵の名無しさん:2006/09/15(金) 22:34:21 ID:kiKQpWMt0
月刊の外国語教材雑誌などと同じ棚にある、
アエラ別冊?の医学部受験の本も内容がすごいね。
年収700万円でも、切り詰めて国立医に合格できるプランとかw
私立はさすがに開業で年収2000〜3000でないとキツイという内容だった。
ちなみに医学部生の親が医師の割合は25%、
他の医療従事者を含めると30%超。

さっき立ち読みしたばっかの内容をここにメモしちゃってスマヌ。
72卵の名無しさん:2006/09/15(金) 22:38:08 ID:anaHR//80
医師養成に多額の費用が本当にかかっているのか??どこに金かかるのかさっぱりわからんぞ。
人件費ったって病理や解剖の教授の給料がそんなに高いわけねえだろ。
どうせ大学病院の赤字補填に回されてるだけじゃないのか??
73卵の名無しさん:2006/09/15(金) 22:57:11 ID:y06uk/zV0
医学科は研究者の数が他と段違いに多い
理学系とかは教授が年26回とか一人で講義したりすることが
普通だけど医学科はそうでもないでしょ

人件費以外にも、実験に使う金とかも含まれてるかもしれない
学生数との比はもっとすごいことになる

大学病院の赤字補填もありそうだけどね
74卵の名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:35 ID:1XvKgu1X0
ナマポを養うのにも多額の税金が垂れ流されている現実を考慮するのが先かと。
75卵の名無しさん:2006/09/15(金) 23:42:14 ID:XlqCLver0
教授も設備も最低。医学部のみならず大学の内部は退廃のきわみ。
76卵の名無しさん:2006/09/15(金) 23:50:11 ID:723Gt5tY0
>>72

あとは例によって土建屋だよ
77卵の名無しさん:2006/09/15(金) 23:51:38 ID:XlqCLver0
今は、特に、医学部の学生は最低、気の毒。
78卵の名無しさん:2006/09/16(土) 00:20:30 ID:eWsSxHss0
>>73
おまい、部外者?
医学科に給料もらってる研究者なんか、一体何人いると思ってんだ?
大多数は逆に色々な名目で逆にカネを大学に払ってんだよ。
それに学生の実験なんか、中学高校生の理科の実習と大差ないんだぞ。
だいたい、医学部の授業はほとんど座学と見学だからな。
79卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:22:47 ID:4UMS6duO0
そうそう、その通り。
80卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:24:56 ID:UiNQMN+80
そうだよね〜。
教育の体をなしていなかったな。
81卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:30:43 ID:R58pMC5o0
医学部の教育には年間一人50万もかかっていないだろ。
つまり、授業料でトントン。
あとは、働かない大学茄子、コメ、事務の給与と、大学病院の患者の医療費、
土建屋の懐に入っているんだよ。
82卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:32:55 ID:UiNQMN+80
手抜きの極みだったな。
ひどいもんだった。
83卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:43:15 ID:SKJqxie90
最近は大学病院の天下り団体に相当吸収されている例が多いと聞きましたが
詳しく…
84ハナモゲラ海王星:2006/09/16(土) 09:56:55 ID:5kfZpTJ40
そんなんで6年間も?
85卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:09:10 ID:R58pMC5o0
>>84
文系学生と違って、マジメな人が多いから、自分で勉強するよ<医学生
86パズルと懐疑と私:2006/09/16(土) 10:19:15 ID:5kfZpTJ40
勉強マニアを真面目とみなす程ウブでクイズ好きの日本人に幸あれ。
87卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:21:19 ID:UiNQMN+80
勉強してる自分に酔ってる痛いシト大杉マスタ。
88卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:48:07 ID:wUEpFwR60
>>87

そのくらいでないと、医学部の勉強にはついていけないだろ。
理3に現役トップ合格するような変態的頭脳の持ち主は別として。
89卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:53:50 ID:5kfZpTJ40
変態は多いらしいな。
90卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:54:35 ID:wUEpFwR60
まあ、政府や政治家の中の人の変態率がもっとも高いんだけどなw
91卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:21:16 ID:sz/8xjfm0
>理3に現役トップ合格するような変態的頭脳の持ち主
理三のなかでもこういう人は専門課程に進んでからかなり勉強してる。
別に酔ってるってことはないけど。
92卵の名無しさん:2006/09/17(日) 12:37:26 ID:mNLFa0BP0
医学生の親が税金ボッタくってる、って言うならわかる
93卵の名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:13 ID:xX3pcwPl0
医学生に金かかってる吹いてるの私立医の連中だろ
94卵の名無しさん:2006/09/17(日) 19:28:48 ID:lpOTMUtz0
大学の医者が研究費と称して無駄金使って 病院の利益があがらないから
その分税金で補填してきた
これからは、研究ごっこは自費でお願いしましょう
95卵の名無しさん:2006/09/17(日) 19:34:46 ID:j8RoyZ390
金食い虫の患者(DQNという意味ではない、血液疾患とか
変性疾患、熱傷、不明熱)を大学病院に押しつけられていることも原因なのだが。
96卵の名無しさん:2006/09/17(日) 20:50:50 ID:sz/8xjfm0
そういう患者の治療費は本来医者が払うべき。
それを公金を投入しようとするのは私立医の陰謀。
97卵の名無しさん:2006/09/17(日) 21:08:39 ID:MFuIHhDz0
>>96
また訳のわからない馬鹿が涌いた‥‥

ところで96よ,医者じゃないと思うけど,去年募金か何か,人のためになること一つくらいやったか?
98卵の名無しさん:2006/09/17(日) 21:12:12 ID:KOLtmYVlO
>>96
なんで患者の治療費を医者が払わなならんのじゃボケェヽ(*`Д´)ノ
99卵の名無しさん:2006/09/17(日) 21:13:11 ID:+PrWbhEi0
>>96
お前から通常の50倍の医療費を取り、そういう患者さんの治療に充てるぞw
100>>1ですが・・・:2006/09/17(日) 21:43:03 ID:YES+Sm/C0
>>97
こういうスレタイトルをつけると、変なのが釣れるんでしょうかねえ・・・・。
101公明党はカルト認定byフランス:2006/09/17(日) 22:53:21 ID:WwnZjNk50
こんなのもいるしねえ
研修民間だったけど、月30マソあればオオ〜って感じだったなw

研修医2年目だけど正直疲れました
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156164846/l50

108 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/09/15(金) 13:23:48 ID:Akz6ZWO80
医者30代

・・・美容勤務医の壁
5000マソ
・・・美容皮膚科の壁
2500マソ
・・・民間病院勤務医・老健施設長の壁
2200マソ
・・・老健施設まったり勤務医の壁
1800マソ
・・・僻地公立病院の壁
1500マソ
・・・都市部公立病院の壁
1200マソ
・・・大学病院の壁
800マソ
・・・研修医の壁
600マソ

こんなもんだとリアル?
102卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:12:24 ID:I6nIjwiM0
 大学病院内科には血液内科の入院患者が異常に多い。
小児科には小児ガンが異常に多い。
これも大きな原因。
103卵の名無しさん:2006/09/19(火) 08:42:50 ID:MTKtp4IN0
>>72
> どうせ大学病院の赤字補填に回されてるだけじゃないのか??

つまり授業料や多額の税金は真っ赤な人たちの給料に消えているのか。

…あぁぁ、本当に邪魔なやつらだなぁ。
104公明党はカルト認定byフランス:2006/09/19(火) 16:21:53 ID:JjpWeL+y0
>>103
札幌医大の例では、人件費70%弱教育費もろもろ30%ですた
医学生がいなくなって困るのは真っ赤っかな自治労支配下の公務員様ですp
105卵の名無しさん:2006/09/20(水) 01:14:07 ID:dxX/290VO
( ^-^)⊃ ドゾー
106卵の名無しさん:2006/09/20(水) 07:22:53 ID:cHfr4v070
>>99

それ、赤ひげ。
107卵の名無しさん:2006/09/21(木) 15:50:58 ID:if4h+hB00
経費は、教員給料と研究費の分が多いだろ。
だいたい、日本の大学教授は、「
「大学は自分で勉強するところ」と言って、
教育はしないわ、労働搾取はするわ、
そういう奴がけっこう多い。
108卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:46:47 ID:gCLgIB940
日本の医療界の勝ち組です
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html
株式会社徳洲会
http://www.tokushukai.com/
我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
日本の医療界の勝ち組です
109卵の名無しさん:2006/09/25(月) 01:03:17 ID:6gRN+UdE0
「これからの医療 安心できますか?」
土曜夜のゴールデンタイムで、
医師不足などもテーマの一つで、事前にアンケートを募集しています。
http://www.nhk.or.jp/korekara/


ここに上記の授業料の計算をまとめて送っちゃってください。、
110卵の名無しさん:2006/09/25(月) 20:46:08 ID:rORqXAUi0
age
111卵の名無しさん:2006/09/28(木) 03:57:19 ID:1lsurgX80
age
112卵の名無しさん:2006/09/30(土) 19:35:13 ID:4KZQmCap0
徳州会の政治運動は、教養が全く感じられないんだよな。
113卵の名無しさん:2006/10/02(月) 14:47:31 ID:qjEjlZw20
インフルエンザ予防接種の副作用で何人か死亡する可能性がある。
114卵の名無しさん:2006/10/02(月) 16:48:31 ID:hfr61ooW0
1999−2000年は、インフルエンザワクチン不足の為に、ワクチン接種が出来なくて
多くの老人が死亡した。、
115卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:18:31 ID:B7vFiSZJ0
ほしゅ
116卵の名無しさん:2006/10/10(火) 10:24:30 ID:cJ9l5fMM0
age
117卵の名無しさん:2006/10/10(火) 12:41:31 ID:k2sQkb5o0
大学病院に不良患者(DQNではなく採算的に)を押しつける
他病院に問題あると思うが。大学病院勤務医師の待遇劣悪なのは
厄介な患者ばかり集まっている面も大きい。
118卵の名無しさん:2006/10/10(火) 15:30:52 ID:yLtodSxQ0
>>117
それはその通りだが、そうしたセンター病院は必要だろう。
問題なのはそうした患者につぎ込まれた治療費も医師養成に要した費用と見なす確信犯の連中だ。
119卵の名無しさん:2006/10/10(火) 20:31:42 ID:6st9L+3m0
私立医を憎む心は、詐欺師や泥棒を憎む心に似ている。
120卵の名無しさん:2006/10/13(金) 13:40:05 ID://PrAZFP0
保守
121卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:43:57 ID:AZx1TjiR0
あげ
122卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:21:50 ID:qmque5Br0
保守
123卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:38:24 ID:phYGzJ9f0
漏れら極悪非道の佐賀県民ブラザーズ!
今日もネタもないのに佐賀県してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    佐賀県
 (・∀・∩)(∩・∀・)    佐賀県
 (つ  丿 (   ⊂) 佐賀県
  ( ヽノ   ヽ/  )   佐賀県
  し(_)   (_)J
124卵の名無しさん:2006/10/22(日) 17:02:47 ID:RbOz4wxj0
ちょっと話題転換。医療費じゃないんだが、最近、「医学部入学者の定数を削減しよう
としたのは医師会」というコピペが出ている。下のurlを貼ってある奴ね。

平成元年度
・日医が「医師養成に関する見解」一大学入学定員10%削減を提言
http://www.hyogo.med.or.jp/info/hist.htm

で、これは都市伝説。
実際は、先に厚生省が動いている。S59年に「将来の医師需給に関する検討委員会」
なるものを立ち上げ、「差し当たり昭和70年を目途に医師の新規参入を最小限10%程度
削減すべきである」とまとめている。

「厚生白書」(S60)
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz198501/b0024.html

その後、詳しい交渉の経緯は不明だが、この厚生省からの提言を医師会が呑んだという
のが時系列に従った事実。つまり、医師供給抑制の元凶は厚生省にある。


今のふがいない医師会を援護したいとは思わないが、「医者不足なんて医者の陰謀」と
言われるのは腹が立つ。見かけたら反撃ヨロ。

125卵の名無しさん:2006/10/22(日) 21:53:18 ID:HVkFivai0
まあ資格の希少性によって利得を得ている分があるから
ある程度の強制的社会還元は理に叶ってはいるか。
126卵の名無しさん:2006/10/22(日) 22:57:01 ID:qe9bToYG0
>>125
またアフォが湧いたww
マスゴミや金融、損保、商社はいうに及ばず、メーカーにも生涯賃金じゃ大きく水をあけられるのが日本の勤務医クオリティww
127卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:14:28 ID:zpdRMCOJ0
>>125
臨床をやってることで社会還元は果たしています。
128卵の名無しさん:2006/10/26(木) 07:05:18 ID:WJ3Fn+bQ0
>>127
確かに5年ほどビンボー研修医やれば十分な労働対価は払ってるよな
129卵の名無しさん:2006/10/27(金) 18:38:13 ID:4Yj7S9vN0
さっきテレビで一人の医師養成に使われる税金は6000万って言ってたぞ。
130卵の名無しさん:2006/10/27(金) 19:35:35 ID:FtExT/2n0
どの番組だよ?ソース示せ。
131卵の名無しさん:2006/10/27(金) 19:55:10 ID:fHdUcHaK0
日テレらしいが(他スレ情報より)

本当にマスゴミってゴミだな。
132卵の名無しさん:2006/10/27(金) 20:10:44 ID:nlc7tDs90
>>126
プッ
133卵の名無しさん:2006/10/28(土) 04:20:23 ID:feTKJHFj0
例え6000万使われてても、それは採算赤字で
大学病院くらいしか診てくれないような患者を受け入れて治療することで
新米の医者や学生の育成をしようとして出た赤字だろ。
赤字出さないようにするためにはそういう患者を受け入れなければいいだけなんだけどね。
134卵の名無しさん:2006/10/28(土) 07:56:31 ID:VjkfmrE+0
大学病院時代、保険適応外のマニアックな検査(抗GM1抗体など)をする際に、
大学の予算で検査をして良いか同意書を取らされていた。
普通、患者が自費で払うべきものじゃないか?
理解力のプアな患者には「ああ、そうやって自己の保身を図るんだね」
と嫌味を言われるし・・・
採血を別にすれば、アメリカであんたの血液を調べることで、どうやったら
あんたの身に医療事故が起こると言うんだよ?
何で大学の予算で検査させていただく同意書を取るのか、またそれが
何で大学に金を払っている大学院生である自分の仕事なのか、二重三重に
腹立たしかった。

そして、大学病院の赤字は膨れ上がっていく・・・
135卵の名無しさん:2006/10/28(土) 07:59:39 ID:z0I8Uvd70
まあ、あれだ、自治医大への自治体の負担は
学生1人につき1億だ。
ってことで、このスレは終了。
136卵の名無しさん:2006/10/28(土) 08:04:18 ID:VjkfmrE+0
>>135
だからその受益者が医学生ではないことを語るスレだろ、空気嫁。
137卵の名無しさん:2006/10/28(土) 08:06:14 ID:9fIG/lIK0
俺なんか20代のインチキ精神病生活保護患者に裁判おこされそうになったよ。
しかもコイツが泥酔して大暴れをした際に怪我をして、
その治療に不手際があるという内容・・・。
そもそも、税金で保護されている身でありながら、
酒飲んで保護されている住居のガラスを蹴破って、その後遺症が残って
働けないのは病院の不手際があるから・・・
仮にコイツが勝訴したって、それを還元されるべきは、
治療費や保護費を払った納税者だとしか思えなかった。
いっそ敗訴してみたい。そこまで思わせるケースだった。
138卵の名無しさん:2006/10/28(土) 08:36:50 ID:nl0LbCLW0
別に税金がいくら投入されていようと構わないが、
国家予算から捻出されている以上、具体的な値が予算計上されていて公開されているはずだろ。
誰もそれを探さないってどういうこと?

もしかして医者の養成予算は機密費から出される秘密プロジェクト?
おれ隠密だったのかなあ
139卵の名無しさん:2006/10/28(土) 10:29:30 ID:KgYCn69o0
140卵の名無しさん:2006/10/28(土) 12:18:48 ID:nl0LbCLW0
スレ立った時から読んでるけど、具体的な補助金の名前がないのかなって。
医学生教育補助とか未来の名医養成目的金とか
特に7000万円投入を信じてる人たちに頑張って探してもらいたいわけ。
141卵の名無しさん:2006/10/28(土) 12:23:38 ID:KgYCn69o0
なるほど。そのツッコミもらった。他スレで貼ってみよう。
142卵の名無しさん:2006/10/29(日) 01:17:02 ID:p5RfMKwg0
>>140
学生の育成のために補助金が出ているんじゃない。
学生もしくは若手育成のために行われている、
膨大な赤字垂れ流し患者を診ることで彼らの育成をしているから赤字が出て
それの補填のために補助金が出ているんだって。
具体的な補助金の名目は知らないけど、たぶん名目は教育目的でない補助金になってると思う。
143卵の名無しさん:2006/10/29(日) 01:45:30 ID:9ZphWNt10
>>142
そういう論理が通用するなら、
「医師は生涯学びの連続。膨大な赤字垂れ流し患者を診ることで
ベテラン医師も次々と難解な症例を通じ、医術を磨いていくことができる。
つまり膨大な税金がベテラン医師の生涯学習に対しても使われているのである。
ベテラン医師はそれを自覚し国民に還元しなければならない。すなわち、
ベテラン医師の僻地義務化を達成する理由は十分にあるのである」
とかなんとか、いくらでも言えそうだ。
そもそも「勉強をさせてもらえるんだからありがたく思え」
という発想自体が論理的に破綻してるんだよな。
144卵の名無しさん:2006/10/29(日) 10:15:36 ID:AxAYni5C0
>>142
> 具体的な補助金の名目は知らないけど、たぶん名目は教育目的でない補助金になってると思う。

それだと医師養成に多額の税金が投入されている事にならないけどいいのか?

#つか、膨大な赤字垂れ流し患者って、喪前の親や将来の喪前自身(俺自身もか)なんだが、すっぱり切っていいのか?
145卵の名無しさん:2006/10/29(日) 11:19:08 ID:G+UkUJ2T0
>>133
正直、一般的な医師を育てるだけならそんな患者を診る必要は全くないわけだが。
むしろ、一般的な疾患をたくさん見せた方がいいぞ。

結局のところ、病院赤字補填のための補助金の第一の受益者はそう言う患者であり、住民であるわけだ。
146卵の名無しさん:2006/10/29(日) 18:33:55 ID:p5RfMKwg0
>>144
事務的には学生および医師養成のための補助にはなってないからこういうスレが立つんじゃないか。
名目はどうであれ、学生の教育に金がかかるのは事実。
それを見て「金かかってないじゃん、補助金返せ」と言うのなら自分らにしっぺ返しが帰ってくるよってこと。
てか別に漏れは赤字には反対してないよ。
赤字垂れ流しって表現からそう受け取ったのかもしれんけど、垂れ流してるのは事実だし。
147卵の名無しさん:2006/10/29(日) 21:41:06 ID:7Bpzkxtj0
コモンディジーズしか診れない医師を育成し
コモンディジーズ以外の患者はどうにもできず、場合によってはお亡くなりなってしまう世界なら
医療費は今より大幅に削減できるわけだから、それもアリだろ


死にかけのジジババ、あるいは回復の見込みのない若者を
膨大な金をかけて生かし続けるのがいつでも本当に正しいのか

死を真剣に考える教育をしない日本人には、潔さがないというだけの話じゃないのかな

148卵の名無しさん:2006/10/29(日) 23:44:57 ID:9ZphWNt10
>>147
高楼相のもとめる世界はまさにそれだろう。
もし難病で死ぬ患者がいたら「治せなかった医師が悪い」
と責任を医者に押し付けることで愚民の誰もが納得するし。
医療費が安くて済むし、優秀な理系の足を引っ張るのは
三流官庁の高楼相職員にとって何事にもかえられない喜びに違いない。
149卵の名無しさん:2006/10/29(日) 23:50:49 ID:9ZphWNt10
>>146
現実的に医者の養成には金はかかってないのは明らかだろう。
財務情報を見てもそれは明らか。研修医として学ぶ間に金がかかる、
ということなら>>143の通り、研修医のみならずあらゆる医師にそれが当てはまる。
150卵の名無しさん:2006/10/30(月) 00:21:23 ID:UlVah2l/0
札幌医大で医学生1人に6000マソ
内訳:6割が人件費、計算上1人の学生に6年間で1.5人の事務員と2人の教官が付いてる形
→そんなに事務員がいるか?(0.5人で十分)学生時に2人も教官付いてたか?授業にちょちょっと出てきてほとんど研究室でゴロゴロ実験してるだろ?

要するに、学生養成に多額の税金がかかる=事務員を中心にして"無駄"な金を使って偉大なる公共事業(慈善事業)を行ってるってこったよw
151卵の名無しさん:2006/10/30(月) 10:54:01 ID:d8CmsGB40
>>145
激しく同意。学生のときはもっとコモンなものを見させて、研修で難しい疾患を見させてけばいよい。
はっきり言って今の制度だとまるっきり順番が逆。
152卵の名無しさん:2006/11/01(水) 16:37:58 ID:GPR+LDbe0
俺の医者の医者になるのに金はかっかていない。入学金1000イェん、げ月謝600イェん、
奨学金30000円/月。昭和27年宮廷の話。
153卵の名無しさん:2006/11/01(水) 17:45:27 ID:yVlvE95X0
医師養成に金がかかるというが、同じ理屈なら理学部工学科
や宇宙物理学の学生養成するのに何億何兆かかるんだよ。
まったくトンデモ理論だよな。
154卵の名無しさん:2006/11/01(水) 17:59:06 ID:c4RD8hut0
助産師団体は安全なお産を保障する
助産のありかた要望書を提出済してたんです。
助産院の安全は保証付なんです。。
(南野○惠子参議院議員は偉いです。)
医者は無用!邪魔!なだけ!です。
155卵の名無しさん:2006/11/01(水) 18:15:46 ID:RJUWbdiV0
106 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/01(水) 13:14:01 ID:YDeTqWCM0
滋賀医、徳島の推薦は親が開業医の奴ばっか受かってる


推薦・地域枠=裏口の隠れ蓑
156卵の名無しさん:2006/11/05(日) 09:11:38 ID:3NYrJVah0
>>153
しかも素粒子などの日本のお家芸は本物の秀才の宝庫。
でも安定したアカポスは得られず、博士崩れに。
まあ、社会的に使えない連中かもしれないが、
才能と巨額の税金の浪費という点ではぬきんでてる。
157卵の名無しさん:2006/11/06(月) 16:49:48 ID:5o0Yd+ME0
>>156
もったいない話だよなあ・・・
158卵の名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:14 ID:L3IKPIhX0
まあもったいない所から文化が生まれるのも事実だからなあ
















賄賂文化とかw
159卵の名無しさん:2006/11/07(火) 00:10:38 ID:AX7EIHFV0
>>158
誰が上手く言えとry
160卵の名無しさん:2006/11/09(木) 21:31:39 ID:wSAoj95B0
age
161. ◆veagY1yIuU :2006/11/13(月) 18:34:47 ID:/e/xhBnJ0


162卵の名無しさん:2006/11/14(火) 00:22:24 ID:W2AjUFS60
age
163卵の名無しさん
AGE