【燃料】僻地医療の自爆燃料を語る29【大杉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ消費後移行よろしく
二泊三日のお盆旅行中、燃料ポンプは潰れるし
オルタネーターは潰れかけで発電量見ながらエアコン絞って
だましだまし、充電不良でバッテリー電圧は9V台から
上がらないわ、帰ってみれば10日で1スレ消費してるわ。

   / ̄.....//.... θ ̄> 昔々の1@スレ消費早杉
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::< 
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_> お盆はハワイなんて夢のまた夢。
    ̄∠/ ̄ ̄ 

前スレ
28 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154759678/
27 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153801539/
26(重複した自爆燃料を語る25をリサイクル)
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151499837/
25 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151499741/
24 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150280804/
23 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149067252/
22 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148195352/
21 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147319487/
(過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo

過去スレッドより参考リンク
http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html
http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/mednews.html
http://plaza.rakuten.co.jp/doctorhs/diary/200603220000/
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou21967.zip
2卵の名無しさん:2006/08/14(月) 22:20:28 ID:R/spxz0N0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage
 http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html

最近話題となった参考blog
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/  レジデント初期研修用資料
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/  元検弁護士のつぶやき
 http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/  弁護士のため息

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 藤山雅行 , 判例にみる医師の説明義務
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/478820939X/
3:2006/08/14(月) 22:24:25 ID:SA2Ilb0y0
多謝>2、R/spxz0N0
4Psycho ◆UNKOBlG3yI :2006/08/14(月) 22:28:17 ID:V20MCmc/0
bigなうんこがヨン様get
5>>1 乙:2006/08/14(月) 22:37:05 ID:9+2ESG330
國腐産科莫 国腐れて産科無し 愚劣な国策のために産科がなくなってしまった
院春草木深 院春にして草木深し 医者の逃げた病院には春からぺんぺん草が生えている
逃時花濺笑 逃げの時として花にも笑みをこぼし 逃散の時を知った医者は花を見てもニヤニヤしている
喜別鳥通心 別れを喜びて鳥にも心を通じる 鳥のように飛び立ちたいと別れを喜んでいる
烽火終三月 烽火も三月についえ 烽火のように来院するDQNも3月で終わり
家書抵萬金 家書は萬金に抗る 帰って来いと言う家人からのメールは何者も換え難い
白衣脱更嬉 白衣脱げば更に嬉い 白衣を脱ぐ時間が出来て嬉しさもひとしおだ
渾欲不帰僻  ただ欲す 僻にかえらざらん 渾身の力を込めて求めたい事は、僻地には帰りたくない
6卵の名無しさん:2006/08/14(月) 22:39:59 ID:IT/ILcfO0
【離島医療】沖縄県立中部病院で離島医療のやりがい紹介 離島医療講演会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155556833/l50
7卵の名無しさん:2006/08/14(月) 22:43:27 ID:R/spxz0N0
>>2
あと判例関係では参考本としてこんなんもあります。
出版元の判例タイムズ社は、まぁ信頼は置けるでしょう。
私自身は一番上の『医療訴訟ケースファイルVol.1』しか
持ってないので、それ以上のコメントはできませんが。
 http://www.hanta.co.jp/shoseki-3.htm
8卵の名無しさん:2006/08/14(月) 22:44:23 ID:cSqhmBUt0
>>5
作者は迫去医?w
9卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:19:45 ID:Sn+JJvFr0
夜間のコンビニ外来の改善策を考えてみました。これが出来ればいままでよりは普通の当直中の夜間時間外外来が我慢できるかな
1.救急当番でない病院の時間外診療は通常の保険料金に加えて自費で受付費10000円(そのうち半分は当直医師もしくは呼び出し医師の取り分で日中同院を受診している場合は減免)
  また、掛かりつけでない場合は通常の初診料に加えて特別初診料5000円を払ってもらい掛かりつけの患者とちょっぴり差をつけてみる
2.未払い防止のためその場ですぐに計算出来る上記の15000円はその場で払ってもらう。
  払えないとか言う人のために救急外来の受付の隣(病院の隣でもいいが)にアイ○ル等々の自動契約機を置いておいて払えない人に使用してもらう。
  もしくは病院がアイ○ルなどと契約しておいて救急外来で金額だけ空けておいて他を記入、印鑑をもらっておいて、期日までに病院に払いに来たらその書類を返す」のでもいいかな?
1でコンビニから百貨店外来くらいにはなるかもお
1は無理でも2が出来れば変な外来患者に対して効果あるかもお
10卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:21:38 ID:3XGUALZa0
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∩___∩.:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:(⌒゙i,/      ヽ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:|  |★   ★  (⌒i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。:::..*..゜
.:.:.:.:.:.:.:.:i.ミ (_○_ )    i  i.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  |∪| ★ r'  ).:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ヽ★丿    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
。:::..* ..:.:.:.:.:.:ヽ       ヽ.:.:.:.:.: 。:::..*..゜.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶★      i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  .丶      .i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:☆ …⊂★   .i.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.: i | ヽ  i
.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  ∪  ★ 
                       ∧_∧ 西脇に行ったら
                      ( ::;;;;;;;;:)  北斗七星が見えるんかなぁ…。
                      /⌒:::;;;;;ヽ 何だ?あの星☆?
                     / / ::;;;;;;;;:| |
            ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニ
           /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/:::::::::
         /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/::::/::::
11卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:23:06 ID:3XGUALZa0
            ∧..∧
           . (´・ω・`) 今後は高砂市民病院改め高砂氏人病院ちゅうことに 
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ まあの〜!/   \ たしかに!/
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
12卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:26:50 ID:3XGUALZa0
            ___ _rュ_ ___
              |ilililil|_{‐=‐}_|ilililil|
            ロニニi二{iニi_iニi}二iニニロ
         ;,;,,,,   iェ|ェェェェ|ェi   ,,,,;,;
          ̄ ̄ ̄'i|ii|iiiiiiii|ii|i' ̄ ̄ ̄
             __|゙゚|゙゚゙n゙゚゙|゚゙|__
               \_|Ξ|_i::i_|Ξ|_/
               ェ´|ェ|ェェェ|ェ|`ュ
             ,,i ̄|li" ̄"il| ̄i,,
             ゛rュ`=|_Α_|=´rュ"
           .._゛rュ〔::o;o;o;;〕rュ"_,,
        _,,-[ロ´i(〇)_(〇)_(〇)!`ロ]-、_
         ‐n[ロ´i(◯冫市民`ヽ、◯)!`ロ]´h‐
`",,""`";,,'''"':; `" ""'' "´';','''`"     ,,``' ' - .,~'ー-,,_~~''''""'`' ' `
    `" """'' `"     ,,`" ""    "'' ""' ''''"      ''" ´"
舞鶴市民病院 滅亡の日まで あと  28日   
--------------------------------------------------------------------------------
13卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:30:08 ID:3XGUALZa0
今後の医療界(除:金持ち、コネ有り)
           __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    < ん?間違ったかな?
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
14卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:31:45 ID:3XGUALZa0
今後の医療界(一般市民)

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
15卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:34:05 ID:3XGUALZa0
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < つまらんAAで、正直スマンカッタ。 これにて失礼
|| | | |  \ ┃  ┃/    \____________________
| || | |    ̄  ̄|
16卵の名無しさん:2006/08/15(火) 00:35:25 ID:3XGUALZa0
おまけ

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   逃散し!逃散し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと逃散し!!しばくぞッッ!!
 | |    |◎□◎|.   |     ( `Д´ )つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
17卵の名無しさん:2006/08/15(火) 01:50:12 ID:n4zXSrGh0

そういうノリのスレじゃないよ。
(それも旧スレ埋め立てならまだしも
 新スレ頭から荒らしやがって)
いっそ荒らすつもりでやってるんならまだしも。
空気嫁
18卵の名無しさん:2006/08/15(火) 07:28:46 ID:99Db8vqN0
>インターネットを活用し、帰宅後も会社の仕事を続ける「メール残業」の広がりへの懸念が、
>労働相談の現場で増している。かつての、書類を自宅に持ち帰る「ふろしき残業」より手間が
>かからないが、仕事と余暇の区別が一層つきにくくなる危険をはらむ。働き手が知らず知らずの
>うちに過労に追い込まれる可能性も指摘されている。
>
> 「夫は、休日も自宅で仕事。寝る時も携帯電話を近くに置き、システムトラブルが起きないか、
>と常に心臓がドキドキしている」(40代のシステムエンジニアの妻)
>   中略
> 小川英郎弁護士は「『添付ファイル残業』の悩みの相談がここ3〜4年で目立ち始めた」と指
>摘する。職場でやり残した仕事のファイルをメールで自宅のパソコンに送って帰宅後に作業した
>り、休日も携帯電話で心理的に拘束され続けたりするケースだ。
>   以下略
>ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY200608140290.html

医者なんて全員(奴隷勤務医だけかも)こういう生活なんだが・・・・・
19卵の名無しさん:2006/08/15(火) 07:36:48 ID:WpJJ4U0v0
>>9
昔いた病院では、夜間の患者は一律5000円。
後日、計算して差額を返したり、残金を払ってもらったりしていた。
それでも、「病気できているのに5000円も払えとは何事だ!」
と、分けの分からん切れ方をするDQNもしばしば。
やめて良かった。
20卵の名無しさん:2006/08/15(火) 07:38:32 ID:6bH8d2Ko0
>>17
もまえ、何を夜中からいきり立ってんの? ここは、僻地医療の自爆を笑い飛ばすというか
ニヤニヤ楽しむのが本来の趣旨で、真面目に議論しあうのが趣旨ではなかったはず。もちろ
ん真面目に議論しても自由だ思うが。

下らんAAは実は前スレの穴埋めに書き込むはずが、誤爆して新スレに書き込んでしまって、
その件はスレ住民の皆様マジでスマソ。 <m(__)m>
21卵の名無しさん:2006/08/15(火) 07:43:37 ID:6bH8d2Ko0
>>18
前スレで、医者は役員・重役という話があって、一般労働者とは違うからという話が出たが、
重役=重い役を負う、という事であって、仕事内容は一般労働者だよな。8月に非勤務帯
の時間外待機時間についての解釈が厚労省から出るといわれていたが、どうなったのだろう。

  待機時間=勤務  :時給換算で割増賃金を、待機時間に応じて払わなければならない
  待機時間=非勤務 :時間外呼び出しに一切応じる必要は無い

でなかったかな?
22卵の名無しさん:2006/08/15(火) 07:52:33 ID:j6iNXwBT0
>>20
あと、実際に僻地で働いてないている医者の泣き言を、ライブで聴くというスレでもある。
電車男みたいに有名スレになるかもよ。
23卵の名無しさん:2006/08/15(火) 08:14:18 ID:4henF3850
>>20
おまいまじめなやつなんだな。
24卵の名無しさん:2006/08/15(火) 08:22:07 ID:HVN43IWE0
全国の有識者の叡智が結集した病院改革案が
前々スレに置き去りになっていたので
数多の悩める院長、事務長、開設者のためにも
終戦の日の今日、ひっそりと復活

※最終ver.
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153801539/961

新城市民病院改革案 もう一工夫してみました。


屋上    ビヤガーデン、露天風呂
8F    矢場とん、漫画喫茶、カラオケbox
7F    ショットバー、クラブ(田舎ではディスコ?)
6F    メイドカフェ 、ダイソー、エステサロン
5F    奥三河医療プレイセンター  キャバクラ
4F    お化け屋敷、トヨタレンタカー受付
2F,3F スーパー銭湯、カプセルホテル、英国式リフレソロジー、マッサージサロン、すがきや
1F    パチンコ屋&ゲームセンター、散髪屋、コンビニ(救急外来には非ず)
B1    オリックスクレジットATMコーナー、福しん、大勝軒、ドトール、マクドナルド、吉野屋、ハーゲンダッツ
      こめ兵、金券ショップ、派出所

トレーラーハウス(ライダー宿のように) 病棟
屋台(不定期) 外来
25卵の名無しさん:2006/08/15(火) 08:38:45 ID:+03Y9/I70
>>21
 厚労省も正直言って辛いだろうな。
 これをハッキリさせちゃうと、現実問題として大半のイナカ病院の救急医療は事実上ストップだろうから。

 ちょっと前までは、医者の暗黙の了解として、こういうことは当然だったと思う。
 その代わり、医者の地位や給与は(相対的に)高かったし、ある種特別扱いされてて、多少の法律・ルール違反はおおめに見てもらえた。どこにも明文化されてない、いかにも日本的な解決方法だな。
 ところが、『医者の特別扱いはケシカラン』という話になって、ほんじゃ医者のほうだって特別なことはせんよ、ってなったのが現状だろう。

 ウチのイナカ病院で、ちょっと前にモメたのが飲酒の件。
 深夜の緊急呼び出しに対して、『酔ってるからクルマを運転できない。だから行けない。』と言った医者がいて、事務方からクレーム。(ちなみに、イナカタクシーは午前0時で営業終了です!)
 さすがに『酔っ払い運転しろ』とか、『医者は酒呑むな』とは言えず、『奥さんに運転してもらって来てください』となったんだが、無論、医者は大反発。
 10年くらい前には、酔っ払い+30Kmオーバーで地元警察に捕まって、でも、病院名と緊急事態である旨を告げただけでそのままパスにしてくれたって話はいっぱいあったが、今はそういうわけにはいかんよね。
 いつのまにか、病院内でこの話はウヤムヤになったけどね。
 今でも、夜中に呼ばれると酔っ払い運転で病院に行くワタシです。
26卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:35:30 ID:+1erYZ670
>>25

俺、某公務員系病院に勤めてたとき、警察官が救外に搬送されてCALLされた。
でも、俺、既に酒飲んでたんで「酒飲んでますけど、クルマで行っていいんですか?自転車も
ダメだから、歩きとなると2時間はかかりそうですけど」と言ってみたら、じゃあいいです…
となった。他院に転送された?らしい。
27卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:37:48 ID:+1erYZ670
>>25

 そういうケース、30年前の田舎なら、消防署か駐在所から救急車やバトカーで迎えに来てた
だろうねえ…医者を。そこまでいかなくても、病院職員が迎えに来ればいいと思うし、それが当
然だと思うが?
28卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:44:51 ID:XuQyvIwV0
そのうちパトカーがやってきて、「いやだー!酒飲んでるし、今日は非番なんだ!」と
抵抗する医師に「わかったわかった、言い訳なら病院で聞こう」と手錠をかけて病院に
連行するようになるかも。
29卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:56:57 ID:+03Y9/I70
 こないだ、入院中の警官と雑談してたんだが、もし、イナカ警察・イナカ消防で、非常召集をかけるような事件・火災があれば、現実問題として署員の飲酒運転は黙認しないと話にならないだろうって言ってたね。
(表向きは、当直がマイカーで署員を集めて回ることになってるらしいが。)
 警官が酔っ払って捜査資料なくした...って話はしょっちゅう。つまり、警官は結構酒呑み。
 彼らもストレス溜まって、酒呑まねえとやってられないんだろうけど。

 しかし、酔っ払って心カテやると、いつもだったら、最新の注意を払うワイヤ操作が実に大胆。で、それがまたうまくいくんだな。
 ま、いずれ大失敗してタイホされるだろうから、もう、飲酒カテは止めようと思ってる。
30卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:57:37 ID:bDoVZJGQ0
呼ばれたくない時は、隠し持った缶ビールを警官の面前で飲み干し
「酒飲んじゃったから、運転も診察も無理」と言うw
31卵の名無しさん:2006/08/15(火) 09:58:08 ID:+03Y9/I70
訂正
最新→細心
32卵の名無しさん:2006/08/15(火) 10:47:52 ID:YfzgZNon0
ところで基本的なところですまんけど酔っての診療は別に罪にはならない?
33卵の名無しさん:2006/08/15(火) 11:02:39 ID:tdwScNIy0
なんちゃら義務違反とかにはなるとオモ
34卵の名無しさん:2006/08/15(火) 11:35:15 ID:FswUU7qR0
昔は、酒が入ると手の震えがピシっと止まって、鮮やかに手術するなんてのがいたけどね。
35卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:16:20 ID:Q8CBGUq50
>24
参考まで 某県立六甲颪病院
5F〜病棟
4F Ope室
3F 外来
2F 外来
1F 霊安室、維持化 栄養管理部
B1 救命救急センター
36卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:19:40 ID:2PJEeAxs0
まぁあれだ
救急から直接霊安室へいれろというお達しなんだろうよ
37卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:22:35 ID:HVN43IWE0
>>36
それなんてワンストップサービス?
38前スレよりサルベージ:2006/08/15(火) 12:24:03 ID:IkEZaSyB0
>977 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/08/15(火) 12:02:47 ID: UiCpURyb0
>司法支援センター、弁護士確保に苦心
>
>弁護士志望の学生らと接する法科大学院教授は
>「これほど集まらないのでは、制度の運営に影響しかねない。
>ただ、苦学して試験を通った若手も多く、給与などの条件が
>合わないと踏み切れない。都会で働く魅力も大きいのだろう」
>と話す。
>ttp://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200608140271.html
>
>医者だけじゃねーじゃん。医者が僻地義務化なら法曹も当然義務化だよなW
39卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:40:08 ID:bDoVZJGQ0
離島研修に意欲満々 県出身自治医科大大生12人 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16307-storytopic-1.html

 県出身の自治医科大学の医学生12人が14日、県庁に嘉数昇明副知事を訪ね、
離島診療所での実習を前に決意を述べた=写真。嘉数副知事は、県内の離島や
産婦人科の医師不足の現状に触れ、「県民離島の人々も一人前の医者として
皆さん方を迎えることを首を長くして待っている。誇りと自信を持って
成長してほしい」と学生らを激励した。
 県は毎年、将来離島医療に従事する同大学の1年から5年の医学生を
離島診療所に派遣している。
 学生らは「学年によって視点が変わり、離島に行くモチベーション(意欲)を
維持できる」と実習の意義を強調し、「診療や島の人々の様子を学び、
将来の医療に役立てたい」と決意を述べた。
40卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:41:44 ID:guOKBsXG0
参加することも奨学条件に入ってるんだろうな。
それでやむなく
41卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:43:15 ID:Eb0gAhnv0
>>24

政府の「規制改革・民間開放推進会議」のメンバー企業の医療分野への進出を忘れるな。
人材派遣業:フィリピン人介護士を派遣(「外国人労働者派遣法」改正)
ハゲタカ外資医療保険
サラ金
やくざ

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-| !   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)  ノ!   え!? ゴイム(家畜)も一人前に、高度医療を受けたいの? 
      |      ノ   ヽ |     だったら家を売って金を作れば良いでしょ、家w
      ∧     ー‐=‐- ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
 /     ヽ. ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ

平成の政商○○を糾弾せぬマスコミ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151638445/
42卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:52:45 ID:bDoVZJGQ0
医師不足で神経内科の入院休止 彦根市立病院 外来診療も縮小
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081500045&genre=C4&area=S00

 彦根市立病院(彦根市八坂町)は、9月から常勤医が1人となる神経内科の入院診療を休止し、
外来診療も縮小する。同病院は「手段を尽くして後任者を確保したい」としている。
 同病院の神経内科は脳卒中や認知症、パーキンソン病などの患者を対象にこれまで、
1日約60人の外来診療と30数人の入院診療のほか、24時間態勢で年間約300人の緊急入院に対応してきた。
 昨年7月には5人いた常勤医が徐々に減り、現在は常勤医2人と週3回の非常勤医1人になった。
さらに、常勤医1人が8月末で別の医療機関に移ることになった。
 このため、9月から新たな入院患者の受け入れを休止し、現在の入院患者も他の医療機関に
受け入れを要請している。外来診療は専門的な治療が必要な急性期の重症患者に限定し、
緊急入院の受け入れも例外を除き休止する。
 神経内科でただ1人の常勤医として残るのは種田二郎副院長で、医師不足の内科診療も兼務したり、
病院全般の医療安全面の管理や公的会合の出席など対外業務も担う。
 種田副院長によると、神経内科は患者1人あたりの診療に時間を要する上、専門医の養成に年月がかかり、
どの医療機関でも構造的に医師が不足しているという。種田副院長は「医療レベルに責任を持って診療するには、
受け入れを縮小せざるを得ない。後任の確保にあらゆる手段を尽くしているが、少なくとも年内いっぱいは
見通しがたっていない」と話している。
43卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:57:03 ID:bDoVZJGQ0
夕張市の巨額負債問題:市立総合病院の経営診断を開始 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000000-mailo-hok

 夕張市の財政破たん問題で、40億円近い累積債務を抱える夕張市立総合病院の再建計画策定に向けて、
「東日本税理士法人・特定医療法人協議会」(東京、長隆(おさたかし)代表)による経営診断が14日
始まった。この日は長代表らが同病院を訪れ、経営状況などを調べた。
 同市立病院は、毎年3億円から4億円の赤字経営が続き、道などの調査によると、01年度には25億8000万円だった
累積赤字は05年度末で39億4000万円に膨らんでいる。同市は再建計画の策定に当たり、道などの指導で、
外部機関による経営診断を同協議会に依頼した。
 長代表らによると、今月28日には改善計画をまとめて後藤健二市長に報告するという。
 一方、石炭の歴史村観光など第三セクターに対する中小企業支援センター(札幌市)による経営診断は今月17日から行われる。
44卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:05:24 ID:qZRgeW3l0
>>32
診療した時点ではおk(禁止されてない)が、たぶん結果みて業務上過失なんちゃら・・・
45卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:15:38 ID:xjpt7/hhO
彦根市立って死骸ジッツ?
46卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:26:45 ID:IkEZaSyB0
工工エエエ(´д`)エエエ工工

>1000 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/08/15(火) 13:23:54 ID: tdwScNIy0
>1000なら舞鶴市民病院が不死鳥のように復活!
47卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:28:29 ID:X/ugtWSK0
>>45
かなりの科は鏡台ジッツ
48卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:29:54 ID:2PJEeAxs0
京大は兵站がのびすぎ
維持できるわけ無いじゃん
49卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:32:20 ID:FswUU7qR0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20060815/lcl_____gnm_____003.shtml

遠隔医療もここまでやられると恐れ入るな。
50卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:37:37 ID:FswUU7qR0
>>39
沖縄関連
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16284-storytopic-1.html
離島医療のやりがい紹介 県立中部病院

>離島診療所の現状に触れ離島医療に対する意識や希望を高めてもらおうと県医務・
>国保課は13日、県立中部病院で「離島医療講演会」を開き、医学生や看護学生、
>医師ら約30人が参加した。診療所の医師らが報告を行い、県立中部病院で離島
>医療を支援する山川宗一郎医師は、診療だけでなく地域や住民の生活に深くかかわる
>離島医師の日々の仕事の様子や魅力を紹介。「離島に暮らしてみて初めて分かること
>があり、初めてできる医療がある」と強調した。

>質疑である医学生は、診療所の医師が短期間で変わることについて質問。
>阿嘉診療所の神山佳之医師は「長くいて喜ばれる面もあるが、距離が近くなり過ぎて
>治療について強く言えず、聞いてもらえなくなることもある」と話した。

核心をついた学生の質問に欺瞞で答える医師(www
51卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:59:35 ID:T+ZQIVh70
>.25

それがいわゆる、「ノブレス・オブリジェ」なんだろうね<暗黙の了解

平時は地位も給与も高く、色々と便宜をはかってもらえる立場でまたーりと仕事
そのかわり、一旦こと有るときは先頭に立って困難に立ち向かう。

 今はもう、医師は給与でも地位でも、もちろん仕事内容でもノブレスではない。
僻地首長や団塊爺医がノブレス・オブリジェを持ち出しても意味が無い。

 公務員(官僚)や教員についても言えるが、マスコミがよってたかって叩き、
地位と待遇を貶めたら、これらに高いモラールなんて期待するのがムリ

 イギリス的ノブレス・オブリジェから、アメリカ的プロフェッショナリズム
(仕事を要求するならそれに見合う報酬を!)への転換期なんだろう。
5251:2006/08/15(火) 14:00:50 ID:T+ZQIVh70
>51
あれ? なんで>25に参照されないの?
53卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:04:02 ID:guOKBsXG0
「>.25」
0.25番目のレスじゃねえ
54卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:05:55 ID:xjpt7/hhO
兄弟シンナ医ってそんなに人いないのか。
55東大寺問題児 ◆KwfQYn5lOk :2006/08/15(火) 14:06:34 ID:ccU8jmaI0
>24
「パチンコ広告」
人気機種入荷
「北都の件SE(Setana Ebetsu)」
〜伝説はこの地から始まった、そして新しい伝説もこの地から〜
新旧北都対決祭りも好評開催中
「辺境伝」 さあ、脱出だ! 期待に応え、入荷!
他に「夏のせたな」「俺の病院」「押忍!酋長」「産み物語」「主役は片岡」
「救急車でGO!」など人気機種目白押し!

*日曜イベント開催のご案内
毎週日曜は「とれとれ市」を駐車場にて開催しています。医師入荷のない
場合は「クレクレ市」になります。皆さんのお越しをお待ちしています。
(署名もよろぴく)
56卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:12:49 ID:FswUU7qR0
http://www.asahi.com/life/update/0814/006.html
医学生に自殺予防講義 横浜市大「正しい知識持って」

>授業を受け持つ河西さんは「うつ病患者は精神科に限らず、内科など他科を
>受診している例も多い。将来、医師となる学生たちが、目の前の患者のうつの
>兆候や、自殺のリスクに気づくことができれば、自殺予防につながる」と話している。

おれの同級生、知る限り10人くらいデプってるんだが。患者の前に自分が・・・。
57卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:15:35 ID:FswUU7qR0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060814&j=0022&k=200608143354
医療ミス訴訟 函館市4500万円支払い 原告の元患者らと和解

CEA後の脳梗塞なんか、ただの合併症だろ。

>訴えによると、二○○二年二月、当時六十六歳だった男性は同病院脳神経外科で受けた
>頸(けい)動脈内膜剥離(はくり)の手術後、後遺症のため右半身まひや失語、意識障害など
>で寝たきりの状態となった。同科医師が手術中に脳波の監視を怠ったほか手術の危険性を
>事前に十分説明しなかったとしている。
>和解について原告側代理人は「事実上、病院側がミスを認めたものと受け止めている」と話している。
>同病院は「今はコメントできない」としている。

それをふつうは泣き寝入りっていうんだよ。
まあ、どうせ税金で自分の懐は痛まないって考えてるんだろうな>和解した病院上層部
58卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:19:16 ID:FswUU7qR0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060814153228.asp
県への医療相談 過去最高247件

・・・・。まあリンク先みれ。
59卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:23:33 ID:X/ugtWSK0
>>54
いない。

それに彦根は救わないといけないところでもないしね。
田舎議員が煩くて医師への扱いも悪いから。

他の内科もどんどん止めてってるしね。
滋賀では崩壊戦線のtop候補ですな。
60卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:27:39 ID:cCYEZy2O0
>>58
> 多くが医療者側の説明不足、コミュニケーション不足、
> 患者側の思い違いなどに起因している。

ならば、十分説明できるだけの時間的、コスト的なバックアップをするべき。
そしていくら説明しても理解できない患者を断る権利も医師に与えるべき。

> 「看護師からきつい言葉ばかり掛けられる」
看護師GJ!
61卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:28:11 ID:XuQyvIwV0
>>56
確かに。 俺の知ってるたった二人の自殺者は二人とも同業者です。



しっかし、一般論としてだけど、
在学中の子供二人と嫁さんと老いた両親かかえて、
住宅ローン20年残ってていきなりリストラくらうか会社倒産。
そこまで行かないまでも減給、リストラにおびえながら
サービス残業の日々に加えて年金破綻、増税。 
これで抑うつ状態にならない方が
生物としては異常だとおもうのだけどね。

自殺予防医学、うつ病対策 藁

これをしも政治社会問題でなく精神科の問題と逃げるなら、
いっそ国民総アヘン漬けにでもしてやったほうが
慈悲深いような気がするよ。
62卵の名無しさん:2006/08/15(火) 14:35:29 ID:09XqAicD0
http://www.iryozaidan.or.jp/HJ/453054750.html

ここに応募してみようと思うのだけどどうかな。
63卵の名無しさん:2006/08/15(火) 15:36:21 ID:0j13LP3t0
>>59
やっぱり心が僻地なところから崩壊して逝ってるのか。
つくづく法則どおりだな。
64卵の名無しさん:2006/08/15(火) 15:53:34 ID:53JrKtBm0
>>62
聖地せたなじゃないか?釣り?
ま、現地視察旅費ありってことだから、行って来て。報告ヨロ。
65卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:04:25 ID:09XqAicD0
>>64

釣りじゃなくて半分マジなんです。今も僻地病院勤務でそこそこ給料もらってるけど、
雪の深いところも魅力的。
66卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:22:05 ID:XuQyvIwV0
>>65
せたな どうかな? って・・・ このスレで聞くなんざあ、釣り以外のなにものでも無いよ。

俺も条件見たけど、あの条件でわざわざ逝く?札付きの聖地に。
ヨハネスブルグのポンテビルみたいなもんよ。w

逝ったらぜひレポートを。
67卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:31:55 ID:4Fvb5eYi0
「次に死にたいヤツ、前に出ろ。」

                 北斗のせたな
68卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:36:53 ID:iPMq5jub0
レポートはここの文体を参考にするといいかも。

ヨハネスブルグのガイドライン4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155130258/
69卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:54:17 ID:hzTEhB3Y0
>>61
アメリカでは抗鬱剤の消費量がすごいんだよな。

これなんか、まさにヤク漬け。
70卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:10 ID:E8XHYKfW0
あとは終末を静かに見守るだけだな。
うつのひとがふえていくだろうね。
薬漬けが慈悲深いとはね。
精神科の時代ですか。
いや、心の時代ですね。
71卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:58 ID:XuQyvIwV0
>>69
日本でもそうなりつつあるでしょ。坑鬱剤。
社会不安に坑鬱剤でみんなハッピー。

サビ残、過労、睡眠不足には ヒロポンだな。やっぱり。
そのうち覚せい剤も健保適応になるんじゃないの?
72卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:49:33 ID:XhIJpbIi0
順番から言えば 大麻だね
73卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:53:01 ID:0j13LP3t0
覚せい剤はリタリンがあるし
74卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:58:29 ID:SZwcwpDY0
利他淋、すぐ切れるし量増えてくからお勧めではないおw
75卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:17:21 ID:62SacTau0
そしてそのうち苦しまずに死ねる薬が一番ハッピーという段階になるんだな
76卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:18:36 ID:bVG44t1r0
>54

あえて彦根で忙しく働きたい中堅は一人もいないw
77卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:05:53 ID:PvWitxpw0
>>56
俺は素に医学生が将来医者になって自殺しないための講義かと思ったぞ。
78卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:09:31 ID:XhIJpbIi0
どこの大学でも3年に一人くらいは学生が首つるだろ?
79卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:16:49 ID:bDoVZJGQ0
無医地区に開設 美甘診療所  (動画あり)
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006081506

医師がいない無医地区となっていた岡山県真庭市の美甘地区にきょう、
湯原温泉病院の診療所が開設されました。
地域医療の再開に地区の人たちは、ほっと一安心しています。
新しい美甘診療所は、真庭市の美甘支局内に開設され、きょう、
入り口に看板が掲げられました。
岡山県の山間部にある美甘地区は、人口1600人余りの過疎地域で、
先月、地区で唯一の開業医だった81歳の医師が亡くなり、
無医地区になってしまいました。
住民の不安の声を受け、真庭市では市が運営する湯原温泉病院の診療所として、
支局内の健診室を使って開設にこぎつけました。
開設と同時にさっそくお年寄りが訪れ、医師の診察を受けていました。
診療科目は内科で、週2回午前中だけですが、地域の人にとって安心感は大きいようです。
一方、湯原温泉病院ではこのような地域の診療所を6箇所もっていて、スタッフの派遣に
苦労しながらも地域医療の火を守りたいとしています。
岡山県内には、医師のいない無医地区が29地区あります。
地域の医療を支えている医師の高齢化と若い医師の都市部集中という問題を抱え、いま、
地域医療を支える取り組みが求められています。
80卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:17:18 ID:EvOHWFQI0
>39

奴隷医師研修に意欲満々 県出身痔痴医科大大生12人 /糞沖縄しばり
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16307-storytopic-1.html

 県出身の痔痴医科大学の医学生12人が14日、県庁にますかいたことない昇明副知事を訪ね、
糞離島診療所での実習を前に決意を述べた=写真。
 ますかいたことない副知事は、県内の糞離島や
のどうしようもない現状に触れ、「県民離島糞僻地の人々も一人前の奴隷医者として
皆さん方を標的として迎えることを首を長くして、首をながああくして、、ふふふふふ
 待っているふふふふふふふふふふh。
 覚悟はいいだろうね?きやつらは手強いぞお。。ふふふふふ
  まあ、あきらめと奴隷根性を持って やってくるんだねえ、、、ふふふh
  ARBEUT MACHT RREI だよっふふふふふふふふふ」と学生らを絶望させた
 県は毎年、将来糞僻地離島医療に従事する同大学の1年から5年の無知な医学生を
離島診療所に派遣している。
 学生らは「学年によって視点が変わり、離島に行く奴隷根性を
維持できる」と実習の意義を強調し、「診療や島の人々の様子を学び、
将来の奴隷医育成特攻事業に役立てて、捨石となりたい
 過労死してみんな靖国であおう!!」と決意を述べた。


81卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:39:22 ID:exGywlVW0
>>79
81歳の老医は死ぬまで使われたんだな。
これほどの人道軽視があろうか?
82卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:41:09 ID:IkEZaSyB0
僻地ネタじゃなくてスマソ
不敬にも笑ってしまったもんで

☆王貞治 入院のスレッド☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152111395/

>560 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/08/15(火) 17:57:34 ID: YnVgiZzO0
>おまいら、紀子さまが入院したぞ。
>帝王切開だ。

>561 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/08/15(火) 18:49:50 ID: PvWitxpw0
>まさか腹腔鏡で…

>562 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/08/15(火) 19:17:30 ID: XuQyvIwV0
>腹腔鏡下帝王切開術って、まさか児を取り出すのに狭い穴をとsdkじゃfどさぐsdfghjksdfgんjk
83卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:45:50 ID:guOKBsXG0
胎児用モルセレーターが開発されたらしい。
骨まで切れるって
84卵の名無しさん:2006/08/15(火) 19:50:49 ID:c8sD0wHI0
>>83
キューサーみたいな奴?
85卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:21:09 ID:SZwcwpDY0
>>78
確かに、高率に自殺するね>医学生、医師
86卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:29 ID:forZkvP+0
>>78
自験例だが
失踪:3人
殺された:1人
だけどなぁ・・・。
そんな自殺はせんよ
87卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:29:24 ID:z3IKe3yQ0
>>85 そうだね、漏れの友人も研修1年目に…
88卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:32:10 ID:I43VgrYs0
>>25
おいらの病院は僻地公立にありがちな小高い丘の上。事情でお国が車に乗らせてくれ
ないで、近くにアパート借りてしばらく一人暮らし、そして徒歩通勤。それはそれで結構
楽しい。病院まで坂を上がると息が上がってしまって、20分間は何もできないけどね。

しかし、帰る途中、病院の坂のすぐ下で病院から電話がかかってきて、急患が来たから
診てくれと。もちろんOKして、「いいですよ、診に行きます。病院の坂の下だけど、歩いて
上がったら時間がかかるし、疲れてしばらく何にもできないから、ちょっと車で迎えに来てよ」
と言ったら、当直事務は「私達は、重要な仕事場についていますので、離れられません」、
と???な対応。それどころか、なんと当直医に向かえに行かそうとする。病院から坂の
下まで車でわずか1分。けれど徒歩だと10分+しばらく休憩しないと、何もできない。当直
の先生に電話で初期対応をお願いして、事なきを得たけど。

当直医がおいらを向かえにいっている間に何かあったらどうするんだよ。事務の仕事の方が
当直医よりも重要なの? 僻地公立病院の事務ってどこもこんなものなの? これで全急患を
診ろ・断るなといわれてもなあ。
89卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:37:15 ID:NduPlqYI0
医者なら瞬間移動ぐらいできて当然
できなかった場合は期待権の侵害で(ry
90卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:42:16 ID:GvMb1c8v0
>>86
都会の大学ですか?
刺激のない田舎の駅弁、隔離された場所にある大学医学部の自殺率は
高いような希ガス。
91卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:12 ID:Q8e/Kk8x0
>>90
そうか?俺は田舎地元国立大学だが、俺んとこは前後三年取り出しても誰も自殺してない。
ただ、東京の私立行って、地元に錦を飾った高校の同級生が自殺したけど。医療訴訟がらみで。
92卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:49:31 ID:EEwCl35E0
>>88
なんで車禁止なのか教えてほしい。
事務だけは可とか?

そういや、私が研修した病院はその昔は研修医のみ車不可っていうわけわからない体制だったらしい。
ハイソな地区に病院があって、とても研修医の給料では近くには住めないところだった。
93卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:01 ID:Jyf1KFXn0
年次   平成10年  平成8年  平成6年  平成4年  平成2年  昭和63年  昭和50年
医師総数 248,611   240,908  230,519  219,704  211,797  201,658   132,479 

医者の稼ぎに反比例しているなあ・・・
今後の予想は楽だよww
94卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:57 ID:EEwCl35E0
>>88
ああ、わかったよ。
個人的な事情ね。
95卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:00 ID:Fohz6gi10
>>92
「お国が車禁止」なんだから、免停なんだろう。それは自業自得だが、
さすがに僻地公務員は期待を裏切らない。逃散、逃散。

::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] >88:::::::. .. .:::. .. .:::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ......  .:.... .... ..... .... .. .
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
96卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:03 ID:glAkWelC0
>>88
事務の仕事が当直医に優先してるのが僻地クオリティですねw
「重要な仕事場」ワロタ
97卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:48 ID:Q8e/Kk8x0
>>93

×医師の総数
○医師免許保有者数

だとおもふのだが・・・
98卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:00:13 ID:Fohz6gi10
>>89
学部の講義に北の将軍様をお招きして、「縮地法」を教えてもらうとか。
99卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:03:39 ID:GvMb1c8v0
実働人数が分からないとなんとも言えませんね。
女医率も上がればさらに実働者の率は下がる。

でも、物価の上昇の割りに、石の給料は上がってないのは事実のようですね。
(昭和50年代の勤務医で年収一千万越え、当直料も一晩2〜3万と聞きました)

100卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:17:33 ID:Q8e/Kk8x0
ほぼ24時間で100かw
101卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:20:45 ID:pNVUndgS0
>>86
首吊るのは聞いたことないけど、dep.で薬と酒一緒に飲んで、
あとで発見された例は2例知ってる。その1例は今くらいの時期で、
しばらく発見されなかったらしく、発見されたときはもうグズグズだったらしい。

医者になってからは、これも聞いた例だけど、2人突然死してるね。
1人は小児科で1人は麻酔科。
102卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:24:23 ID:GvMb1c8v0
40前後で心筋梗塞起こす先生もいますね。
で、突然死。
医師の平均寿命が平均より10年若くなるのも納得。
103卵の名無しさん:2006/08/16(水) 00:29:27 ID:n3RscGpf0
若くして自殺した先輩医師もいます。

過労、睡眠不足で交通事故でなくなった医師もいます。
(交通事故はかなりの割合で超過勤務によるもんじゃないか?)

不思議と女医は死なない。
104卵の名無しさん:2006/08/16(水) 00:41:58 ID:BA5P15Co0
ER研修中の研修医が筋弛緩剤持ち出して自分に打ったって事件もあったな・・・
105卵の名無しさん:2006/08/16(水) 00:59:43 ID:tOWAPP0DO
JOYと茄子と監護楽聖に三又かけて各々を孕ませて…
将来を悲観して自殺未遂ならいた。
でも、彼女たちもカ二股してたから、この子誰の子状態…
その後は知らん。
106卵の名無しさん:2006/08/16(水) 01:28:50 ID:dt6sstnG0
♪このー子なんの子 気になる子
 みたこともーない子ですから
 みたこともーないーおとこーの子でしょう。 てか?

自殺未遂って、、、プロとしての能力が問われる不始末だな。
107まあこれでも嫁:2006/08/16(水) 01:33:59 ID:ccBt6Z1m0
医療人のための群馬弁講座
http://www7.plala.or.jp/gunma/
108卵の名無しさん:2006/08/16(水) 02:11:41 ID:GfpnIZEr0
>>71
そうなれば日本総僻地化状態ですな。
109卵の名無しさん:2006/08/16(水) 07:09:46 ID:XHdwsWHz0
>>103
ターミナルみてて思うが、肉体的には案外女性の方がしぶとい。
あと、女は精神的にヤバくなったらプライド捨ててさっさとドロッポする。
男は変にプライドが邪魔してそれが出来なくて追い詰められて(ry

110卵の名無しさん:2006/08/16(水) 07:42:45 ID:C508nNKF0
>>93
>>97のいう通り
「医師免許保有数」なんだから実働で考えなきゃ意味ナサス。
昭和50年時点の免許保持者のうちそのまま10万人分くらいはスライドしてると思うが。

功労省が>>79の如く70になろうが80になろうが僻地で強制任務!とか考えてるんならそれでもいいと思うけど。
111卵の名無しさん:2006/08/16(水) 08:10:56 ID:UHrfFpY00
             ∧..∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            . (´・ω・`)  < 高砂は結婚にゆかりの深い土地やのに公営の結婚式場おまへんそうで
           cく_>ycく__)    \  まあその替わりというては何やけど、伏魔殿と呼ばれとる市民病院が
           (___,,_,,___,,_)  ∬  \____________________________
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
112卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:36:42 ID:KojeodzY0
>>86
殺されたkwsk

あ、差し支えない範囲でおk
113卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:40:23 ID:z0IBDpIs0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060816AT1G0904Q15082006.html
ドクターヘリ普及進まず、法制化の動きも

>ドクターヘリは搬送時間の短縮による救命率の向上やへき地の医師不足対策の切り札。

前者はともかく、医師不足対策の切り札って・・・。
そのうち軌道降下ドクターとか出てきそうだな、衛星軌道に常駐して
心肺停止患者が出たら、世界のどこでも10分で大気圏突入して駆けつけるとか。
114卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:40:38 ID:WI+X2JD20
「医療費抑制の時代」を超えて イギリスの医療・福祉改革
第2回 荒廃する医療現場−「対岸の火事」なのか?
近藤克則(日本福祉大教授/医療サービス研究)
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2588dir/n2588_03.htm#00

>高い自殺率
>医療従事者の自殺率の高さが指摘されている。
>医師の自殺率は他の専門職の2倍に上り,看護師の自殺率は,他職種の女性の実に4倍であるという。
>さらに看護師の3人に2人は抑うつ状態という調査結果もある。

前スレ>>341>>671>>678
>二死沸き病院院長「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつはおらんのか!」
>鷹差五病院総務部長「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」
怖え〜w
115卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:47:43 ID:Cjb7jOVK0
>>113
法制化したとして
民間の医師にそれを義務付けるのは難しいでしょう
さらに公的病院からの逃散をすすめるのが狙いだったりしてね
116卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:49:38 ID:s2+va8510
>>103
なにかのスポーツ指導者の話で
男子は限界まで練習させるとほんとに限界までいくけど
女子は同じ指導をしても本当の限界まで少し余裕を残して
踏みとどまるって。
自己保存本能は女の方が強いのかなと思った。
117卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:53:53 ID:uZWqfv530
>>113
>軌道降下ドクター
ワロタ。  こんな感じか?w


    /ノ 0ヽ        メディックモンキー        モンキースーツ
   _|___|_Go!Go!Go! 糞降下医師ども!さっさと降下強化服着て飛び降りちまえ!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   
     | 个 |      ジャウバ・ザ・ナス   kick your ass   ダイブ!ダイブ!ダイブ! 
    ノ| ̄ ̄ヽ さもないと古参茄子    がケツを蹴りにくるぞ!降下!降下!降下!
     ∪⌒∪




118卵の名無しさん:2006/08/16(水) 10:01:12 ID:3/GnDOrx0
>>117
訳者あとがきが妙に熱いあの小説のネタですかw
119卵の名無しさん:2006/08/16(水) 10:45:05 ID:z0IBDpIs0
ドクターヘリもう一発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608160008.html
ドクターヘリ、救命に威力 広島県 '06/8/16
 ▽開始1年、助かったケースが大幅に増加

これってベルの412かな。
http://www.mb-aero.net/contents/products/bell_commercial/412ep.html
http://www.246.ne.jp/~heli-ss/412.html

一応最新鋭機。軍用にも使われているみたい。

http://www.army.forces.gc.ca/lf/English/2_0_45_1.asp?FlashEnabled=1&uSubSection=45&uSection=1
ぐりふぉん参上
120卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:35:27 ID:BgVdEg0y0
>>113
ヘリは実際運用しようと思うと悪天候時は飛ばないし、夜間も微妙だから
大して役に立たないと思うがなぁ。
121卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:50:54 ID:ECWPj7PP0
>>120
何を今さら
首長様+関連議員先生が導入の功績で再選できて、関連業界がウマーであれば
それでじゅうぶん役に立っておりますがな
122卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:53:57 ID:C8NW+1qh0
>>113
財源のあてなく、法制化してどうするんだ。もう、目的別の補助金制度
はなくなったんだよ。他の地域サービスを削って、ヘリ買えってか?
123卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:01:40 ID:zXFNFOTt0
>>122
1件搬送につき利用者から40-60万請求すべきだろ。
受益者負担ってやつですなw。

当然、この事実が広まったら僻地は一気にあぼ〜ん。

僻地あぼ〜んで

俺たち幸せ
国も幸せ
僻地民も長期でみれば幸せ

だれも不幸にならない素晴らしい方策。
124卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:10:34 ID:z0IBDpIs0
遭難したときのヘリ代は請求されるのに、ドクターヘリは無料ってのは
矛盾しているよな。

せめて交通事故なんかは第三者行為で、有責者に請求すべきだろう。
125卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:15:44 ID:z0IBDpIs0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060815071728.asp
県内の腎移植04年度以降2件だけ

 医師不足を背景に県内で腎移植の件数が低迷している。2004年度から
献腎移植(死体腎移植)の実績はゼロ。生体腎移植は2件(弘大病院1件、
八戸市民病院1件)にとどまっている。20年以上、腎移植を行ってきた
鷹揚郷腎研究所弘前病院は移植医のスタッフ不足のため、03年5月から
献腎・生体腎ともに移植を休止。八戸平和病院も、一時行っていた腎移植を
休止している。このため移植希望者の中には、県外で移植を受けざるを
得ない人もいる。
----------------------------------------------------------------------
今まで青森で移植手術ができてたことの方が驚きだ。
まあ、生体腎は待機手術だし、死体腎でもアイスボックスに入れて
仙台まで出たって充分間に合うし、昨今の手術数が少ないと叩かれる
風潮からすれば県外で、の方が正解。
126卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:20:05 ID:z0IBDpIs0
余談だがゴミウリの記事の悪意がひどいな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060816i304.htm?from=main3
「5千円しかない」と値切る、中3少女買春の医師逮捕

http://www.syoujinkai.net/higashino_p1.html
ここの雇われ院長みたい。
秋田県にも系列の透析クリニックを持ってるようだけど、なんでまた。
127卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:24:21 ID:1sx849XU0
>>121
そう。そしてうまく機能しなければ「医者が悪い」となる。
128卵の名無しさん :2006/08/16(水) 12:32:19 ID:74upOB610
口先だけは勇ましい特攻隊員たち。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16307-storytopic-1.html
出撃の時までに何とかドロッポ
129卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:40:19 ID:bXQCLHpN0
>>126
なんか聞いたことある地名だと思ったら、花火がうるさいと猟銃ぶっ放した爺の住んでる所じゃないか。
僻地の透析病院・・・。
130卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:42:19 ID:fZj9bXKC0
>126
>少女は偽名で、掲示板に「15歳。3万円で交際相手を募集している」などと掲載していたが、
>和田仁容疑者(39)は「金がない」と、5000円しか渡さなかった。

「和田」って、なんかチョン系の名前じゃん。
131卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:52:19 ID:QWf2CTHX0
>少女は偽名で、掲示板に「15歳。3万円で交際相手を募集している」
>などと掲載していたが、
>和田容疑者は「金がない」と、5000円しか渡さなかった。
どっちもどっち。

>少女が「大変なことをしてしまった」と両親に話し、同署に相談。
>少女が和田容疑者の乗用車のナンバーを覚えていたことから発覚した。
女ぶち切れ、計画的犯行、乗用車ナンバー覚えて保険かけた。
初めての振りして警察タレこみ。

あぼーん。
132卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:57:13 ID:3/GnDOrx0
>>126
> 余談だがゴミウリの記事の悪意がひどいな。

あそこは記事そのものが下劣というより、
扇情狙いのみっともない見出しが目立ってる事例が多い気が。
デスクがアホなんだろうか?

つーか、児童買春した院長を擁護する気は毛頭ないけど、
ガキ売春婦もきちんと罰しないとダメなんじゃないかと
思わされる顛末だなぁ。
133卵の名無しさん:2006/08/16(水) 13:17:56 ID:xMVbDg0j0
>>126
 この手の事件って、大抵医業停止食らうね。
 オーナーから、売上げ伸ばせって言われて、ストレス溜まってたのかな。
134卵の名無しさん:2006/08/16(水) 13:26:25 ID:4QFx6IoB0
毎日毎日透析ジジババ相手じゃねえ
変化欲しくなるんじゃない
135卵の名無しさん:2006/08/16(水) 14:54:02 ID:BgVdEg0y0
また和田か。
136卵の名無しさん:2006/08/16(水) 15:08:30 ID:3pSmixLH0
>119
ぐりふぉんとひらがなで書くからヘリじゃなくてレイバーを想像しちまったYO!
137卵の名無しさん:2006/08/16(水) 15:11:37 ID:xp4raOSw0
>>136
俺もだよ!
TYPE J-9だな.
138卵の名無しさん:2006/08/16(水) 15:19:36 ID:ECWPj7PP0
ふと思ったんだけど、今の医療を取り巻く状況は
元号を「平成」から「昭和」に置き換えて考えるとしっくり来るんでね?

とするとX dayは再来年の今ごろか...


...まだまだ先は長いな
139卵の名無しさん:2006/08/16(水) 15:39:35 ID:0YtJYq9R0
>>138

たしかに、泥沼になった時期なども奇妙に符合するね。
140卵の名無しさん:2006/08/16(水) 15:51:25 ID:uRzI1ycU0
パンがなければアルブミン点滴すればいいじゃない。
141卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:34:52 ID:z0IBDpIs0
さすがにお盆休みはネタ枯れですかのう。
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=798737045
医学系博士課程の社会人選抜資格拡大 島根大が募集要項

>島根大学は、二〇〇七年度の大学院医学系研究科(博士課程)の学生募集要項を発表した。
>社会人特別選抜の出願資格を拡大したほか、新たに臨床専門医、認定医の育成を図る
>「高度臨床医育成コース」を設けた。
>社会人選抜では、出願要件のうち、医療関連機関での勤務を「二年以上」から「一年以上または
>見込み」に変更。これによって、卒後臨床研修一年目の終了、見込み者も受験可能となる。
>各専攻系に設置する高度臨床医育成コースは、高い専門性と研究能力を備えた臨床医の
>養成が狙い。医師免許取得者が対象で、専門医や認定医の取得に必要な臨床技術の研修を行う。

卒後五年目で、学位と専門医を持ったスーパードクターになれる夢のコース!
なんてお得なんでしょう。p

142卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:41:54 ID:EjewB3+r0
>>141

修了後のしばりがない・・・わけないよね。
143卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:43:51 ID:4QFx6IoB0
社会人選抜って大学院の一年目を大学外の病院で働きながらってやつかな?
うちの大学もやってるけど、実質3年間で卒業できるって宣伝してるよ。
要するに最初の一年は大学に研究に来なくていいと。
144卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:53:19 ID:1sx849XU0
大学は研究して論文書くところ。大学じゃないとそうそうできない。
専門医、認定医なんて大学じゃなくても取れる。

臨床技術の研修って、結局学費払わせて
大学院生を臨床奴隷労働、茄子のパシリさせるだけでしょ。
そんなのに応募する奴隷が理解できない。
145卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:11:28 ID:vDxZgfAW0
7月末大撤退が一段落してネタ切れ気味かもしれん。
舞ヅラの防衛医官も9月まではいるし…
146卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:24:06 ID:xj83fF2N0
とうが立った中年研修医に
一から手仕事が身につく筈が無い。
静脈確保すらままならないだろう。
“練習台”になる患者は地獄だな。
両腕皮下出血でアザだらけで,挙句「入りませんですた。」で,
若い指導医に丸投げ。
目に見えるようだな。
何が高度臨床医育成コースだよ。
笑っちゃうね。
147卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:26:56 ID:IljqwVqxO
>>95
事故で免取りになってしまったんだけど、
免許ない方が無茶言われないで済むから便利ですよ。自転車も慣れたらたいていの場所には行けるし。
あと医者の運転免許無しはうっかり失効もかなり多い。
148卵の名無しさん:2006/08/16(水) 19:31:01 ID:DiPhMFHk0
スポーツ新聞のサイトの猪木の話題の記事を見たら、下の広告に・・・
http://www.sanspo.com/fight/fight.html

【イノキ・ゲノム】猪木娘、右足骨折で出場に黄信号
アントニオ猪木(63)がプロデュースする新格闘技イベント「イノキ・ゲノム」(10月5日、日本武道館)で、プロボクシング元世界ヘビー級王者ムハ
マド・アリ氏(64)の末娘のプロボクシングWBC女子世界Sミドル級王者レイラ(28)との対戦プランが浮上していた猪木の長女・寛子さん(32)
に、大会出場への黄信号がともったことが15日、分かった。(全文へ)

人気の現役ふーぎゃるのプレイを動画で紹介
人妻だって、OLだって、出会い系使うの!
◆不安のない転職◆無料の事前合格診断
医師の転職はおまかせ!無料一括登録!
夏競馬到来! 今週もBIGチャンスをつかみとれ!

「医師の転職はおまかせ!無料一括登録!」
こんなもんが載る時代になったんだねwww
149卵の名無しさん:2006/08/16(水) 22:05:28 ID:IXq++XRp0
医学生が島根県内で地域医療実習
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=798768004

 地域医療に関心のある医学生を対象にした夏季地域医療実習が、県内5つの保健所管内で開かれている。
このうち益田保健所管内の実習が16日から3日間、津和野町内の病院を皮切りに始まり、医学生たちが
地域医療の現実を肌で感じている。
 実習に参加したのは島根大、自治医大、旭川医大の3、4年生の男女3人。益田保健所で益田圏域の
医療状況の説明を受けた後、津和野町の津和野共存病院で実習に入った。
 同病院の須山信夫院長の訪問診療に同行した3人は「患者の前ではメモはとらず、
不安を与えないようにして」とアドバイスを受け、代わる代わる患者を診察。須山院長の
注意を受けながら真剣に取り組み、「患者宅までの距離が遠く大変だと思った」と
地域医療の現実に驚くとともに、「コミュニケーションのとり方が参考になった」
「難病の患者と接して教科書では学べないものを得た」と意欲を見せていた。
 17、18日は益田市内の病院で実習に励んだ後、出雲市に移動し、他の保健所管内の
実習生とともに県立中央病院医師と意見交換する。
150卵の名無しさん:2006/08/16(水) 23:08:54 ID:GfpnIZEr0
>>148
猪木ってどこぞの老害首長・教授に、やろうとしていることが似ている。
151卵の名無しさん:2006/08/16(水) 23:37:35 ID:JShqKNUc0
猪木も弟子にみーーんな離反され、ついに娘をダシにして儲けようとしてるのか。
完全におhるなあ。舞鶴のようだw
152卵の名無しさん:2006/08/17(木) 00:27:27 ID:C9vY1ao20
国体キャラクターは体力不足? 「はばタン」熱中症
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000019-san-soci

救護テント詰めはどこのお方でしょう?
のじぎく国体クォリティー高杉
153卵の名無しさん:2006/08/17(木) 03:37:37 ID:KGn47gCC0
このスレ的は面白くないかもしれんが、のぢぎく県の、この春に産婦人科が撤退して
署名活動まで起こっていた僻地公立病院に、産婦人科が9月から再開すると病院
玄関の掲示板に貼ってあったと、連絡があったよ。クスノキ大の産婦人科もいったい
どういう人事をしてんのだか。小児科も一人医長っぽいし。
154卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:11:03 ID:AXolY0UE0
島根は、卒後臨床研修センター長が札幌に逃げて。
講師クラスは開業ラッシュ。
指導医も逃げ出す僻地大学に学生が残るわけもなく。
155卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:19:53 ID:SZbxVhst0
病んでいる人多いですね。
私の勤務先も35歳でAMI起こして死にかけた医者がいます。
その後もドロッポせずに同じような労働環境で働いてる・・・

この医者はデブだし、少なくとも、40代でこの人死ぬな、と思います。

デプやシゾ発症してる若い医者もいます。
シゾ発症医師は精神科に収容されました。

私は一時的に、ストレスで合法ドラッグに手を出してました。
とても気持ちよかったですが、ある日薬の量を間違えて非常に苦しみました。
死ぬかと思いました。私の場合は、感覚が敏感になり、幼児退行してました。
そして病院に搬送されました。

その出来事以来、合法ドラッグには手を出してはいません。

ストレスの大きい仕事からは逃げ、自分にストレスを貯めないようにしています。
他人のために長時間のストレス労働をする必要はないように思います。

精神科系の薬をいつも飲んでいる医者も多いですが、
ストレスに対して対症療法するのではなく、ストレスの原因そのものの治療、
つまり、ストレスからの逃亡をしたほうがよろしいです。
156卵の名無しさん:2006/08/17(木) 08:06:54 ID:XXTLOe8F0
ぎゃはは、俺、開業したら収入は減ったけど、体重も10kg減ったぞw
奴隷生活のストレスは肥満につながるねw
157卵の名無しさん:2006/08/17(木) 08:45:53 ID:UFguKPcA0
おいらもドロッポしたら血圧20下がったし、脈も10下がった
コレステロールも中性脂肪も下がったし、肝機能は正常化した
体重はまだ正常には戻ってないけどW
158卵の名無しさん:2006/08/17(木) 09:27:16 ID:Qz+TxlYz0
医師不足対策 医学生に奨学金
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608170012.html

 「不足する医師を医学生の段階から確保しておこう」と、広島、山口、島根、鳥取の4県が本年度、
医学生らを対象に奨学金制度や修学資金の貸付制度を新設した。いずれも一定期間、県内か指定医療機関で
勤務すれば返済を免除する仕組み。2004年度の新しい臨床研修制度導入で進路の自由度が増し、県外流出が
加速したことなどが背景にある。岡山県も、県内勤務などを希望する医学生らに求人情報などをメール配信するサービスを始めた。
 広島県の奨学金制度は、県指定の中山間地域の公的医療機関への勤務が条件になる。医師不足が顕著な
産科、小児科、麻酔科の専門医師や、総合医師を目指す医学生が対象。月額20万円で、中四国地方の大学に案内を出し、2人が決まった。
 山口県は、県内の公的医療機関での就業を希望する医学生を対象に、修学資金の貸付制度を創設し、9月8日を期限に募集を始めた。
不足が深刻な小児科、産婦人科、麻酔科の医師確保につなげる狙い。対象は、山口大医学部の学生と県内高校出身の医学生で
学年は問わない。枠は5人。卒業まで月15万円を無利子で貸す。
 島根県は島根大医学部と連携し、2種類の奨学金制度を創設した。県内の過疎地域出身者を対象にした地域枠推薦入学者への奨学金と、
初期臨床研修後、県内勤務の意思がある医学生への特別奨学金。推薦入学者への奨学金は月額10万円で、入学金約28万円も貸与する。
特別奨学金は年150万円で2年間が限度。2つの奨学金を計7人が受けている。
 鳥取県も鳥取大医学部との連携で月額12万円の奨学金制度を設け、5人が対象になっている。
 4県の制度とも一定期間の県内勤務などを条件に返済を免除する。広島県の制度は、奨学金の受給と同じ期間、県が指定する
医療機関での勤務が必要。山口県は卒業後1年以内に免許を取得し、県市町立病院などで小児科、産婦人科、麻酔科の医師として
貸付期間の1.5倍を超える期間勤めることを求めている。
 一方、岡山県と県医師会などのサービスは、医師会のホームページに登録した医学生や医師に、求人、へき地医療、臨床研修などの
情報を無料で配信する仕組み。県保健福祉部施設指導課は「医師側はタイムリーな情報把握、病院側は人材確保につながる」と双方のメリットを強調する。
159卵の名無しさん:2006/08/17(木) 09:33:30 ID:U5os5/nh0
>>双方のメリットを強調する。

pgr
160卵の名無しさん:2006/08/17(木) 09:49:25 ID:Qz+TxlYz0
医師確保へ懸命の対策 山口
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608170017.html

 小児科、産婦人科を中心に医師不足が深刻になる中、山口県や県医師会などが相次いで、医師確保対策を強めている。
出産や育児による離職が多い女性医師のサポート、地元で働く意思のある若手医師の育成を軸とした取り組みが目立つ。

 防府医師会(防府市)は10日、県内の医師会では初めて、女医部会を設立した。育児や家事との両立に悩み、離職する
女性医師が多いのを受け、会員が相談し合い、働きやすい環境づくりへ向けた問題提起などを進める。
 同医師会によると、女性医師の就業率は、30代で急激に低下して6割程度となる。部会長に選ばれた内平信子医師は
「このままでは将来、深刻な医師不足が到来する」と懸念。「女性医師が励まし合い、意欲や使命感を育てる場としたい」と提案する。
 いったん離職した女性医師らに、即戦力として復帰を促す試みも始まった。県が本年度、創設した再研修制度で、
山口大医学部(宇部市)の医師が、最新の治療法や器具について無償で指導。現場を離れた不安を解消してもらい、
県が市町立病院などの就職先をあっせんする仕組みで、利用者を募っている。
 将来の医師不足を招かないよう、若手の確保も急務だ。山口大医学部は2007年度、医学科の推薦入試に、
県内での就業率の高い地元出身者らを対象にして地域枠を新たに設ける。
 同大では、卒後研修を受けるため県外の出身地や大都市に転出する卒業生が増え、定員95人の半数を占める。
さらに研修後、付属病院に勤務する人数も減っている。
 福本陽平・医学教育センター長は「研修をした地域で就業する若い医師が多く、このままでは将来の
地域医療を担う人材がいなくなってしまう」と危機感を示す。地域枠で、県内勤務を希望する学生を積極的に
集めようとの考えだ。
 県も医学生向けに、地元で就職すれば返還が免除される貸付制度を整備してバックアップ。山口大との共催で、
現役医師による講演会や病院見学会なども開き、人材発掘に努めたいとしている。
161卵の名無しさん:2006/08/17(木) 10:49:33 ID:UFguKPcA0
ID:Qz+TxlYz0
医者の頭があるなら、要約しろ。
162卵の名無しさん:2006/08/17(木) 10:56:46 ID:jVXxVXOD0
混合診療:制度改編で拡充へ 厚労省が検討

 厚生労働省は15日、混合診療を例外的に認めている特定療養費制度を廃止し、「保険外併用療養費制度」に
再編する案をまとめた。10月から、混合診療対象の医療技術は、今後保険対象とするかを検討する「評価療養」
と、保険導入を前提としない「選定療養」に大別するが、治験中の未承認薬をさらに積極的に評価療養へ編入す
ることなどにより混合診療の拡充を図る方針だ。
 厚労省は規制緩和の要望を受け、治験中の抗がん剤などを順次、混合診療の対象にしてきた。しかし、対象に
未承認薬から差額ベッドまで性格の異なる雑多なものが混在しているため、先に成立した医療制度改革関連法に
特定療養費制度の再編を盛り込んでいた。
 厚労省は同法成立を受けて再編の具体案づくりに着手。混合診療対象を(1)医療技術(2)医薬品・医療機
器(3)快適・利便性(4)医療機関の選択(5)医療行為の選択−−の5分野に分け、(1)(2)は評価療
養に、(3)(4)(5)は選定療養とすることにした。
 「医療技術」は、具体的には先進医療を想定。「医薬品・医療機器」は未承認薬や承認医薬品を承認項目以外
に使う「適応外使用」などが対象になる。「快適・利便性」には差額ベッドや予約診察、「医療機関の選択」に
は紹介状のない大病院での初診料、「医療行為の選択」には180日超の入院などを含める。
 厚労省は「保険対象外の範囲が無制限とならないようにする」としているが、混合診療拡大に慎重な日本医師
会などからは「(5分野の)区分をもっと具体化しないとなし崩しになる」と警戒する声も出ている。

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060816k0000m010147000c.html
163卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:19:47 ID:octH8Up10
>県保健福祉部施設指導課は「医師側はタイムリーな情報把握、
>病院側は人材確保につながる」と双方のメリット

医師側のタイムリーな情報把握なら、この板、スレに勝るものなし。
(ただし病院側の人材喪失につながるという両刃の剣)w
164卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:20:36 ID:tvNWAPBzO
マジ?島根、ひ○みさんまでドロッポしたの?
教授がドロッポって、何だそれは。
本気でヤバいんじゃないの、そろそろ。
165お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/17(木) 11:33:44 ID:TnFqFi0L0
双方のメリットねえ( ´,_ゝ`)プッ
ヤクザのインタビュー記事で、
「シノギで屋台をやってたらこの辺に酔客が売娼がいないかって聞いてきたんで、儲けの折半の約束で紹介してたけど、
これが他の女だから折半だけど、俺の女ならまるまる俺の儲けじゃないか、って考えて俺の女を売娼に仕立て上げた」
って言ってたのを思い出した。ほんと、ヤクザのものの考え方ってのは堅気のおいらたちがまったく想像できないもんだ、
と思ってたんだけど、「堅気」に分類されていてもヤクザ思考の香具師はごろごろしてるってことが、この一連のスレで
よっくわかった。
166卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:36:35 ID:hRc2OcrS0
逃散逃散。
天職天職。
そのうちJA崩壊。
株式会社が農地囲い込み。
年寄りがすむとこないよ。
北からきたひとが耕す。
167卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:39:15 ID:oA7FFPwQ0
>>165
爆笑
168卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:44:18 ID:7TOAOK+n0
ID:UFguKPcA0
医者の頭があるなら、これくらい読め。
169卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:51:12 ID:0OoSSR2F0
昔、パレスチナで、教会にゲリラが立てこもって戦争状態になってにらみ合ってたときに
日本人のバックパッカーのアベックがへらへらと教会に観光に行こうとして保護された事件があった。
なんでも日本を出てからTVもほとんど見ていなくて、戦争状態にあったことを全然知らなかったらしい。






そんな事件を思い出させるニュース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608170023.html
邑智病院長、後任が内定
>報告によると内定した病院長は、中山間地域の医師不足に理解があり、
>郷土愛を持った同郡出身の男性、という。
>邑智病院は同郡唯一の救急指定病院。現在の曽田一也病院長(51)は、慢性的な
>医師不足が続く同病院で医師探しと管理部門を抱えながらの診療に「精神的、肉体的に限界」
>などを理由に辞職願を提出。来年三月三十一日付の辞職が決まっている。

170お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/17(木) 11:52:18 ID:TnFqFi0L0
心の僻地病院では、このヤクザの「俺の女」が「俺の医者」になってるんだなあ。「俺のもの」であるから、できるだけこき使わなければ損だ、みたいな。
ヤクザの女だってずっと搾取されてたらいずれは逃げるだろうてなあ。
171卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:56:57 ID:0OoSSR2F0
>>126

なんと買春のUro医師、二回目だったらしい。
一回くらいじゃ免許取り消しにはならないみたいだね。

001年3月21日秋田魁新聞より
秋田県警少年課と湯沢署は20日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、横手市平城町、横手平鹿総合病院の泌尿器科医長和田仁容疑者(33)を逮捕した。
県警の組織再編に伴い、今春発足した少年課による事件検挙は初めて。  調べでは、和田容疑者は、横手市内のテレホンクラブで知り合った県南の無職少女(16)が18歳未満であることを知りながら、
今年1月中旬、同市近郊のホテルでみだらな行為をした疑い。同課などは和田容疑者の自宅などを家 宅捜索、関係書類を押収した。  
調べに対し、和田容疑者は、少女とホテルに行ったことを認めているという。 湯沢署が少女から事情を聴いたところ、和田容疑者が浮上、少年課の少年事件 特捜隊が捜査に加わった。横手平鹿総合病院によると、
和田容疑者は昨年春から同病院に勤務。まじめな仕 事ぶりで、患者の評判も良かったという。同病院の副院長は「大変 驚いている。医師としての適格性に欠ける行為で、本当に申し訳ない」と話している。
同課は県内のテレホンクラブに対し、利用者が未成年者の性非行につ ながる行為をしないよう注意喚起することを要請する。

秋田県警察少年課による逮捕者第1号。児童買春禁止法が出来る前なので淫行条例で引っ張られた。
http://www.syoujinkai.net/harmony_p1.html
172卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:17:44 ID:0OoSSR2F0
>>152

神戸の国体のマスコット一体40万円を81体作ってパレードさせたそうだ・・・。

173卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:43:27 ID:A79U0ZsI0
路線バス運転手:8割が「ヒヤリ」経験 背景に長時間勤務−−アンケ調査 /北海道

 ◇北海学園大講師が調査
 札幌市内と近郊の路線バス運転手の約8割が、
(中略)
 一方、休憩を含む1週間の拘束時間は「60〜70時間」が最多(47%)で、長時間の拘束を強いられている運転手が多いことが分かった。
勤務日の睡眠時間は1日5時間台(30%)が最も多く、4時間台以下の人も16%。
自由回答では「(今の勤務状況が続けば)いつ重大事故が起きてもおかしくない」など安全面を懸念する意見が多かった。
 川村講師は「安全確保や健康の観点から、現行の規制に代わる労働時間の上限規制が不可欠」としている。【横田愛】

バスの運ちゃんも大変だと思いますが、われわれは週192時間拘束(休憩含む)ですよ。
174卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:45:00 ID:H8rYij0s0
>>208
「ミサイル発射が一回だけじゃ、誤射の可能性もある」そうですから。

けど医師は一回でも結果が悪いとタイーホなのよね。結果責任は問われな
いはずなのに。
175卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:46:24 ID:Qz+TxlYz0
東奥日報(青森) 社説
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2006/sha20060817.html

医師不足解消へ/さまざまな方策を尽くせ

>医師が不足している地方にある大学の医学部の定員増を検討すべきだ。

>ただ地方の医学部の定員を増やしても、他県から進学してきている学生が多く、
>卒業後は地元に残らないところに、医師確保の難しさがある。
>今春、弘前大学医学部を卒業した103人のうち、県内出身者は24人で、県外が79人。
>県内出身者が少ないことが、卒業後に県内へ定着する医師が少ないことにつながっている。
176卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:52:45 ID:H8rYij0s0
>>190
今日は患者家族として訪れたけど、確かに貼ってあったよ。けど婦人科のみ
だね。小児科、産婦人科の両方が3人体制でないと、今後のお産再開は難し
いでしょう(産科学会の方針でもあるしね)。しかし変な時期での異動というの
は同意。6月引き上げ、9月再開とは理解に苦しむ。
177卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:54:26 ID:o+yyjAcw0
>>174
ミサイルの話だけに誤爆か。ワロタ
178卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:06:40 ID:hRc2OcrS0
娼婦以下ということか。
179卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:12:48 ID:K48nX7na0
ちょいと失礼、
神戸をノジギク・ノヂギクというのは、どういう起こり?
誰か教えてくださいな。
180卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:20:47 ID:OKPUhIZx0
>>179
神戸では無く、兵庫ね
兵庫県の県の木→くすのき
    県の花→のじぎく
だからみたいですよ
181卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:32:24 ID:hRc2OcrS0
神戸はシンガポールみたいに
独立してくんないと困るな。
182卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:38:21 ID:2cjO+Nlf0
>>179
関連スレとして
兵庫のじぎく国体 もどうぞ。医療では無いけど、このスレらしいエピソードですね。

6月25日ごろの気温で、10kgの着ぐるみを着て練り歩いたらどうなるか
想像できそうなもんだけど・・・ さすが心の僻地クオリティw

【兵庫】国体キャラクターは体力不足? マスコット「はばタン」熱中症で次々ダウン 手当を受ける姿に幼い子供ショック!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155715415/

6月25日、神戸市中央区の三宮センター街を各競技種目が記さ
れたシャツを着た43体のはばタンが行進した。
ところが、11体が次々と救護テントに搬送され(略
183卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:42:10 ID:dYl6xZ4L0
去れ、神戸よ、か
184卵の名無しさん:2006/08/17(木) 15:13:37 ID:eJWHStjf0
ID:H8rYij0s0さん、ブラウザで見てるなら、ログ取り直した方が
いい鴨…所得レスが重複してて、レス番号が狂ってる可能性蟻。
185卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:17:24 ID:6t4bsIh00
>>182
ちなみに
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0205ke76400.html
制作費は『1体』40万だそうだ。

で、医療に回す金は無いとノタマウこの国の行政と公務員体質はマジ腐ってると思うよ。
186卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:41:57 ID:H8rYij0s0
>>219
マスコットの中に入る学生(といっても強靭)バイト代をケチってひ弱な県職
員(中年)が入ったから、脱水で倒れたらしい。その分医療費がかかり、県の
見えない負担となりました。
187卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:43:33 ID:mfExippA0
>>185
われらのマスコット、はばタンになら、そのくらい金かけてもいいと思うぞ。
あのとてつもなく間抜け顔のキャラクターは、そうそうないと思う。
久しぶりのヒット。
いまでは、はばタンがいくところによく出かけるようになった。

国体で問題なのは、
自分の県が優勝するように、スポーツの強い選手を強化選手として公務員で雇い入れることだね。
2002年高知県がはじめて、そういうことをしなくて話題に上がったが、
いまはどうだろうか?
188卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:47:31 ID:VPryw/blO
マスコットの中に点滴セットが必要。
189卵の名無しさん:2006/08/17(木) 16:59:26 ID:Qz+TxlYz0
兵庫県庁で職員自殺? 7階から飛び降りか
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000091519.shtml

>兵庫県によると、課長補佐はへき地の病院の医師を確保する業務などを担当。
190卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:04:39 ID:Qz+TxlYz0
江別市立病院 来月末にも内科系常勤医ゼロに? 民間と待遇に差
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0019&k=200608174106

 江別市立病院の内科系の医師7人が相次いで辞職を申し出て、9月末には内科系の4つの診療科の常勤医師が
ゼロになる可能性が強まっている。同病院は2004年度末で累積欠損金が34億円余りに達したため経営健全化計画を策定、
本年度から5カ年で取り組み始めたばかり。医師不在で、計画遂行にも急ブレーキがかかりそうだ。
 消化器科の常勤医師は7月までに辞職した。新たに辞職するのは循環器科の4人、呼吸器科2人、内科(内分泌系)1人の計7人。
1人は地元で開業するが、残りは市外の民間病院などに移る。
 昨年8月には内科系の常勤医師は12人いた。流出が続くのは、池田和司事務長によると、「民間病院との労働条件の差が大きい」
という。今春、院長が辞任し、そのまま空席となっている。
 市立病院には夜間急病診療所(夜診)が併設されていて、当直医が救急医療にも駆り出され、「負担が重すぎる」と指摘されていた。
 このため、市は夜診の分離を急ぎ、10月1日に錦町別館に移転オープンさせるが、常勤医師の辞職を食い止める決め手にはならなかった。
(中略)
小川公人市長を先頭に医師確保に奔走している。しかし、民間病院に比べ、報酬は半分程度とも言われ、苦戦が続く。医師不足の解消へ、
抜本的な待遇改善も求められそうだ。
191卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:08:20 ID:6kGmfoKt0
>>190
すがすがしいニュースをありがとう。
192卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:09:22 ID:IgzuOgzg0
マスゴミでさえ最後の一文を書かないといけない時代にもうなって来たのか。


激ワロスw
193卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:13:05 ID:7TOAOK+n0
>>189
医者が僻地に来ないから職員が過労だとか言われそう。
194卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:13:46 ID:IgzuOgzg0
いや、間違いなくそういうメタメッセージを入れてるだろw
195卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:14:06 ID:VPryw/blO
というか、はっきり労働基準法違反。
当直医に夜診させるなんて・・・
普通ならその病院の外来で診て何とかごまかすのにね。
(「本来なら時間外は診ないんだけど、市民の方は特別に診ておきます」みたいに公にしないのですがね)
196卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:19:04 ID:VPryw/blO
正直言って、僻地医療に関わりたいと思う公務員もいないでしょうね。
しかし、自殺するくらいなら辞めたらいいのに。
197お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/17(木) 17:22:02 ID:TnFqFi0L0
>>189の下の方の記事


> 兵庫県庁では、今月五日に管財課の技術吏員の男性(38)が二号館地下一階の部屋で電気コードを巻き付け、自殺しているのが見つかった。昨年十一月
>には、教育課長の男性(51)が同館七階から飛び降りている。

おれんとこはかなりの僻地だが、神戸市を擁する兵庫県の僻地度はうちよりもひどそうだ。
198卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:22:12 ID:7TOAOK+n0
医師にのみ理不尽な待遇を押しつけてきたツケだね。
まともな待遇のできない病院は順調に崩壊へ。
199卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:24:29 ID:eJWHStjf0
公務員はドロッポしたら年収激減
医師はドロッポしたら年収倍増

ということで医師はどんどんやめればいい。
医師は間違っても自殺するな。
200卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:25:45 ID:GqFAJFTX0
釣られてみる。

>>173 あんたがたの1日は何時間で1週間は何日?

201卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:32:24 ID:mfExippA0
>>197
神戸市は政令指定都市だから、
基本的には県庁はタッチできないよ。
202卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:32:59 ID:0BPTvltI0
>195
北海道の大学関連の公的病院はどこも当直医の休日夜間時間外診療を当直と称してさせています。
病棟対応の寝当直では絶対にありません。
病棟対応は各科主治医が対応し、時間外外来を当直医がさせられています。

江別は以前は夜間診療所は第1内科などの大学院生などがアルバイトでおこなっていました。
たしか平日夜間12時間で12万円でした。
病院の当直医は寝当直でした。
以前は、当直は他病院に較べればよかったほうだと思います。
それが、現在はアルバイトを雇わず、当直医に押し付けたということでしょう。
みんな辞めるのは当然です。

他の科の引き揚げ情報を教えて下さい。
203お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/17(木) 17:36:14 ID:TnFqFi0L0
>>201
それでも尼崎だの姫路だの宝塚だの明石だの、おれんとこの県庁所在地よりも人口が多そうな都市がいっぱいあるだろw
まあ正確じゃないかもしれない、イメージだけだがw
204卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:42:10 ID:VPryw/blO
>>203
柳川先生は鳥取県の僻地にいらっしゃるのですか?
205お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/17(木) 17:48:48 ID:TnFqFi0L0
今ざっと調べたところ、宝塚市よりはウチの県庁所在地の方が人口は多そうだった。
206卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:12:54 ID:H8rYij0s0
>>227
燃料は尽きないね。しかも江別市は院長がいないなんて。石油価格暴騰してい
るけど、このスレの燃料も一時期(2−3日)低下すると思われたが、再度暴騰か。
207卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:19:20 ID:H8rYij0s0
>>217
それと神戸大学医学部の所在地が楠(くすのき)町だから、同大医学部を
クスノキ大ということもある。ただし神戸大学といったら普通は六甲の方面
をさす。もともと商学部からはじまったので、そちらのほうが有名。医学部は
のじぎく県立神戸医大を吸収合併した、いわゆる、おまけ。

ちなみに、楠正成を祭ってある楠神社がJRから見え、戦前はそこで乗客全
員敬礼していたそうだ。決してクスノキ大の医者に敬礼していたわけではない。
208卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:22:30 ID:H8rYij0s0
>>226
ニュー速+では「医者がすすんで僻地に行かないのが悪いニダ、日本国民は
謝罪と賠償と医者の人事権を渡し!」とか、書かれていそう。
209卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:25:40 ID:H8rYij0s0
>>184 さん
ありがとう、気づきませんでした。よく見たら今までの書き込みは
アンカーが全滅しています。私が自爆燃料でした。申し訳ない。
m(__)m
210卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:40:03 ID:PWWE8vMQ0
リクルートの情報ソースによれば、医師は

年 収 が 職 業 別 6 位 !    【手取り】1141万円!

労 働 時 間 が 5 3 位 !    【平均労働時間】11.1時間!

裁判官・検察官より収入が良く、中学校教諭・キャビンアテンダントより労働時間が短い!
短時間高収入のオイシイ仕事のようです!!


職業の真実
http://www.niinet.com/job/index.html
211卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:46:58 ID:Hk+xdUAx0
>>210
なんだ・・・データとりか・・・。ご苦労さま。
212卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:55:20 ID:PWWE8vMQ0
とりあえず、「無職・学生」をクリックすれば、データ閲覧できるYo
213卵の名無しさん:2006/08/17(木) 18:59:43 ID:TXwGo7UX0
>>189

一番責任のある県庁キャリアや議員はのうのうと生きてるんだろうなあ。

>>202

眠れない当直12万円なら、かなりマシだったね。
三次救急4万円なんてのをやってたことがあるよ・・・。
214卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:20:53 ID:H8rYij0s0
>>189
ニュー速+では、他殺説など、的外れな議論が続いているわけだが。
215卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:25:36 ID:U7Y1mRFI0
>>200

1日は24時間で、1週間は8日です。

月、月、火、水、木、金、金、金

216卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:46:34 ID:+iq0pVfF0
なんかさ、業界の崩壊ってDMの腎症の経過に似てるよな
もうどうしようもなくなってから影響が出始めるあたり。
いま、日本の医療をDM腎症に例えるとCcrやCreはどのくらいなんだろうね?
217卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:56:26 ID:Yvd1LYvl0
透析25年目
218卵の名無しさん:2006/08/17(木) 20:58:32 ID:oZQzVAth0
>>216
既に透析導入されてるでしょ。

で、透析患者のくせして透析予定日に来なくて、
透析施設の職員が電話連絡を試みるも
連絡が取れない、という状態と同じようなものかと。
219卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:06:06 ID:OgMFegss0
エポジンに抗体が出来てきて、そろそろ効かなくなってきた頃、かな。
220卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:13:59 ID:mfExippA0
CCrではなくて、Crに近いと思うな。
それも、透析ができない次代のものな。
今の医療業界の崩壊って。
数字があがり始めたことには、もう不可逆的な変化なのに、
のんびりしている。
さしずめ、Cr2−3というところか。
ARBでの延命処置が慎重投与になってしまう、そんな数字。
221卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:51 ID:+iq0pVfF0
Creって3超えると4,5,そして透析導入まであっという間だからなぁ・・・

また、どっかのスレでいわれてたことだけど
平成を昭和にかえると医療崩壊と太平洋戦争の状況が妙に一致するという話も。
昭和20年に終戦だったから医療終了は後2年後か・・・
222卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:24:15 ID:mfExippA0
まあ、DM腎症といっているところが、にくいね。
腎炎のものと違い、
DQNの割合がおおいし、
血管がぼろぼろだから、透析になっても、そんなには延命できない。
うまく、揶揄してるよ。
GJだな。
223卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:41:18 ID:wncqLjq60
しかし、3日で1/4スレ消費するとは。
そのうち1週間で消費するようになって年間52スレ(あるいはそれ以上)
逝ってしまうのか?
224卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:42:08 ID:Qz+TxlYz0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154969134/507
507卵の名無し2006/08/17(木) 21:41:43
2ちゃんねるに書くようなことでは無いかもしれないが、匿名なので
昨日、死産に当たった。(福○県内ではないが)
警察に届けるか迷ったが、一応、届けた。
結果は、「業務上過失致死の疑い」となった。正当な医療行為の上でのこと
と思ったので、「医療上の適応、根拠」を自分なりに説明した。
しかし、警察は「自分たちは、医学のことはわかりませんが。被害者と加害者があることだけは確か
なので・・・」とのことだった。
20年以上、産婦人科医をやっていたが、これでやめる決断がついた。明日、辞表出します。
しばらくゆっり考えます。もしも逮捕されなかったとしても産婦人科はやめることになるでしょう。
日本の産科医療は、いや医療は、もうダメだと痛感した。
225らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/08/17(木) 22:46:41 ID:EBNCRDjD0
>被害者と加害者があることだけは確か
そりゃまた警察らしい…。

ご愁傷様でございますm(__)m
226卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:48:03 ID:jbqvjEv+0
>>221
その後は、外資系進駐軍がくるわけか。
227卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:56:10 ID:LamrYZ000
どっかのジャスコで無実のおじいさんをねじ伏せて圧殺した事件を
ウヤムヤにしてしまった警察の人らしくない言い分ですね。>被害者と加害者が(ry

当時の前川清治郎・四日市南署副署長の話
「取り押さえた人たちは善意で行ったことで、責めることは出来ない。
 署員は逃がさないようにしたが、制圧が行き過ぎたということはない」
228卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:58:29 ID:LamrYZ000
当時の前川清治郎って何だ・・・

×当時の前川清治郎・四日市南署副署長の話
○前川清治郎氏(当時の四日市南署副署長)の話
229卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:06 ID:OG3DHaH/0
>>227
これ『善意でやったなら人を殺してもいい』ってことだけどな
230卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:06:32 ID:OgMFegss0
まーてるくりすて まーてるとりんしま まーてるさるばとーれす まーてるくりまとーれす!
命の誕生を助ける産科医を不当逮捕しようとする警察は地獄に落ちよ!!
231卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:07:15 ID:jbqvjEv+0
そういえば、別のスレで平成と昭和の元号を入れ替えると、
医療と太平洋戦争の機転が奇妙に一致すると、
そういうカキコがあったな・・・。
昭和18年夏の出来事は、アメリカ軍の中部太平洋での攻勢本格化、らしい。
これは・・・。
232卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:10:45 ID:jbqvjEv+0
そういや、陸奥爆沈、もあったな。
なんでも、イジメに耐えかねた水兵が自殺を図り、
火薬庫に火を放ったという説もあるそうだが・・・。
233卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:11:23 ID:6kGmfoKt0
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154969134
372 :卵の名無しさん :2006/08/17(木) 22:05:03 ID:dYl6xZ4L0
>>367先生、警察は医療の世界で言うとコメディカルの立場でしかありません。
彼らは検察のいうことしか聞かないのです。彼らの行為に先生は何の責任も
ありません。あなたの手は真っ白に綺麗です。どうか、早まった自責の念から
即辞表というのはぜひ思い止めて、じっくり後の身の振り方を準備してから
用意周到に辞表をご提出なさってくださることを、願うばかりです。

383 :卵の名無しさん :2006/08/17(木) 22:46:22 ID:dYl6xZ4L0
373はちょっと勘違いして書き込んですみません。
ただ、辞表を出される(ということは367先生は勤務医であられる)のは、
ご自分の為に用意をなさってからにお願いするばかりです。
警察の言った「被害者と加害者」という言葉ですが、死産と20年以上の経歴の
医師が診断した場合、死産児は出生していない以上「被害者」と認定されるべき
人権を有していない可能性もあります。分娩の全ての記録を保存して心静かに
警察からの連絡をお待ちになってみてはいかがでしょうか。院長にご報告して
2,3日のお休みをいただくべき権利もおありと愚考いたします、今夜はもう
ご休息を。

ID:dYl6xZ4L0は検事?弁護士?役人?
234卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:14:05 ID:OgMFegss0
>>231
問題は、いつ核が投下されるかだな。
235卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:15:40 ID:jbqvjEv+0
>>234
もっと問題なのは、
現状よりも戦況が悪化する、ってことじゃないのかと・・・。
236卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:17:51 ID:dCNElzcb0
>231
来年には学徒動員が始まるんでしょうかw
237卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:18:49 ID:OgMFegss0
>>233は、朝日の人ではないのかな?

朝日新聞社は、赤報隊事件の総括として、こんな事を述べてるからな。
「冷たい言い方のようだが、殺されてしまった被害者の人権など、とっくに消えてしまっている。
人権を言うなら、生きている加害者の人権こそ保護するべきなのである」
『極刑を恐れし汝の名は―昭和の生贄にされた死刑囚たち』より
朝日新聞:企画室・原裕司 著 (洋泉社,1998)
238卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:19:11 ID:OG3DHaH/0
>>234
普通に考えて健康保険診療の終了だけどね
239卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:22:28 ID:OgMFegss0
「お許しください、過ちは繰り返しませんから。」

ウソじゃんw
240卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:49:58 ID:FvpoMdKy0
前、話に出ていた兵庫県中部の県立病院。今日、話が伝わってきたけどヤバそうだね。
前線の医師が減って一人当たりの業務量が増えても、全然仕事も出来ない年寄り医者
連中は「おまえら若いもんがもっともっと働けばすむことだ」と無視するばかりだそうだ。
院長や総務部長が「医者は過労死するのがいい」って言ったのはここの病院のことじゃ
ないの?
神戸大学もこんな病院だけは人送っちゃだめだよ。殺されるよ。
241卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:54:02 ID:6kGmfoKt0
>>240
前スレ>>341>>671>>678
>二死沸き病院院長「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつはおらんのか!」
>鷹差五病院総務部長「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」
242卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:55:12 ID:WnzxXjkK0
http://www.beppu-jigoku.com/osusume.htm
「毎日が地獄です」Tシャツ

これ着て診療したらいいかも。
243卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:57:32 ID:ldTYnLrV0
血の池地獄軟膏を顔に塗りつけてPを演出。
244卵の名無しさん:2006/08/18(金) 00:00:29 ID:OgMFegss0
A地獄:実につまらない内容を、ヒロシから延々と伝えられる地獄。
清美地獄:甲高い声で無内容な絶叫を耳元で続けられる地獄、足元も激しく船揺れする責め苦付き。
たか子地獄:くさい臭いとくさい粉を、ばばあから頬ずりされて塗り込まれる地獄。
蛇す狐地獄:店頭に並べることの出来ない、有害な農薬がをたっぷり残留した野菜を食わされ続ける地獄。
億堕地獄:大きな車と新幹線(中国行き)に代わり代わりに轢かれ続ける地獄。
ミズポ地獄:顔中にシミを植え込まれ続ける地獄。
乃仲地獄:肉たたきで全身打ち付けられ続ける地獄。
菅地獄:白装束で延々と歩き続けるが、突然「今こそ政権交代ではないか」の声と共に地面が割れてすり潰される地獄。
古河地獄:「人権注入棒」で何時までも何時までも殴り続けられる地獄。
甲野地獄:灼熱の光を浴びさせられ、真っ黒焦げに焼かれる地獄。
-------------これらでも反省しない、最も重い罪人には↓-----------------------
筑紫地獄:多事総論を24時間聞かされる地獄。

片岡康夫は、筑紫地獄に落ちる。
245卵の名無しさん:2006/08/18(金) 00:04:01 ID:AaLscF4V0
246卵の名無しさん:2006/08/18(金) 02:58:24 ID:hdRiuzVU0
>>231
特攻攻撃は来年あたりからか?
247卵の名無しさん:2006/08/18(金) 04:24:09 ID:qlOIHKE60
ろくに実戦経験の無いひよっこどもが「救国の戦士」と担がれて
DQNの対空砲火の待ち受ける戦場へ上空援護もなしに突っ込んでいくのが
そっくり。
248卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:14:12 ID:jFyn6+1q0
>>231
「特攻」の「攻」の字がどういう意味か考えたことないのか?
249卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:14:52 ID:jFyn6+1q0
231 じゃなくて >>247 でした
250卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:40:21 ID:2iiJPAxuO
特攻=僻地(研修)義務化か。
患者も医者も不幸になるな。
「特殊攻撃潜水艦‐回転号の悲劇」。
カミカゼローテータークライシス。
逃亡、逃亡、逃散、逃散。
251卵の名無しさん:2006/08/18(金) 07:39:32 ID:J/1TJwD+0
>>240
前スレで、その発言の院長:市立西脇、総務部長=県立柏原 と結論が出ていたよ。
252卵の名無しさん:2006/08/18(金) 07:45:24 ID:J/1TJwD+0
>>221
戦争も外交も、そして医療も、結局は中央の役人のやってる政策の一環だから、
経過が似てくるのも頷けます。昭和18年だと、ラバウルやガナルカナルでじわじわ
消耗戦をやってたのが、補給もうまくいかず、戦力が枯渇し戦線が崩壊しつつある
時期ですね。
253卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:15:10 ID:BCQr7XYp0
ここまで間が抜けてるとどこまでいくのか楽しみになってくるな。

http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko060817_1.htm
新城市民病院 医師不足解消へ 4市町村 区長会が署名活動

>署名活動は、各区長会が9月末まで行う。署名目標は、同市民病院を
>利用する人口(約6万5000人)の3分の2にあたる4万人以上。

医師不足解消を目指した募金活動はみたことないなあ。
254卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:20:53 ID:BCQr7XYp0
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m08/d18/NippoNews_8.html
気仙の医療ピンチ 常勤医減少など

>気仙地方で医療の確保に住民から不安の声が上がっている。広域基幹病院の
>県立大船渡病院で常勤医の減少が続き、陸前高田市と住田町の首長は今月、
>相次いで懸念を表明した。県医療局が進める県立病院改革では、広域基幹病院
>の充実による2次保健医療圏単位での医療の確保が計画の柱。同病院の医師
>不足の恒常化は改革の根幹を揺るがしかねず、早急な医師確保が求められている。

>大船渡病院自体の医師確保がままならない。4月からは呼吸器科、
>今夏からは神経内科の常勤医がそれぞれ不在となった。
>大沢孝事務局長は「県内有数のベッド数を持ち、資機材も充実した大船渡病院が
>医師不足になることは、全く想定外だった」と打ち明ける。

岩手県立病院は、給料はそこそこだが、医療局がアホで働きにくい。
田舎役人の本領発揮。
255卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:26:08 ID:BCQr7XYp0
夕張市立病院の再建は可能ですと。

http://www.izai.net/saiken.html
256卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:28:58 ID:p7WmcNEq0
>>254
> >大沢孝事務局長は「県内有数のベッド数を持ち、資機材も充実した大船渡病院が
> >医師不足になることは、全く想定外だった」と打ち明ける。

あはははははははっはははは。
医者は黙っててもどこかから沸いてくるものだと思ってたのね。
あはははははははははははっははは。
ベッド数と機材があれば、医者の方からやってくるものと思ってたのね。
あははははははっはははっははは。
257卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:29:18 ID:Y2oMto5H0
>>253

ま た 署 名 か 


>医師不足解消を目指した募金活動はみたことないなあ

募金どころか、貴重な産科勤務医を年収5000万で確保したら、法外な報酬
だと市民から総スカン。市長は議会で袋叩き。
258卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:29:32 ID:BCQr7XYp0
http://www.izai.net/akaike.html
『福岡県 赤池町立病院の再建への道のりが長かったのは何故か』               
〜夕張市民病院は14年前の悪夢を再現してはならない〜

>しかし公設・公営の改革しか考えられない時代であったので5年間も医療の質の
>低下などで町民は苦しめられたのである。夕張市立総合病院は自治体病院の
>多くの最近の改革成功事例に学び2007年度から収支均衡を達成させる必要が
>あるし、十分可能と考えている。
>赤池町は福岡県の配慮で自治医大の医師を従来より50%低い給料で支援してもらったのである

福岡県の配慮で自治医大の医師を従来より50%低い給料で支援
福岡県の配慮で自治医大の医師を従来より50%低い給料で支援
福岡県の配慮で自治医大の医師を従来より50%低い給料で支援
福岡県の配慮で自治医大の医師を従来より50%低い給料で支援

目先の金に惑わされると結局、大損をこくという見本ですな。
259卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:38:17 ID:Cd6lG6sV0
CCR って栗いでんすくりあうおおたありばいばる、のこと?
260卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:42:52 ID:TYMPDgCE0
>>町民は苦しめられたのである。

こういう書き方からしてほんとマスゴミは好かん
261卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:43:48 ID:p7WmcNEq0
もう台風はたくさん―沖縄で署名運動―

台風銀座と呼ばれ、毎年多くの台風の被害にあってきた沖縄県ではこの夏、
「もう台風はたくさん」と、台風に反対する署名活動がかつてない盛り上がりを見せている。
「最初は果たして賛同者がいるのか心配だったけど、署名を呼びかけたらあっという間に運動が広がりました」と、
事務局では嬉しい悲鳴を上げている。
「目標は全県民の署名。これまで台風の被害に泣き寝入りしてきた県民の声を聞いて欲しい」。
これを受けて県議会では議員提案の「台風反対宣言」を全会一致で採択する予定。
また県も有識者による台風反対懇談会の設置を決定、「台風反対資料館」の建設も計画している。
台風に反対する世論は確実に政治を動かしている。
262お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/18(金) 09:46:48 ID:pVUA5teI0
>>261
ワロタ
263卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:50:29 ID:oSNXUaYd0
>>261
署名活動の記事が出たときのテンプレ決定ですね。
264卵の名無しさん:2006/08/18(金) 09:55:54 ID:Cd6lG6sV0
で?玉音放送は誰が?
  耐え画滝を絶えてきたのは」意思だが、、、
265お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/18(金) 10:01:59 ID:pVUA5teI0
んでソ連が中立条約を破って参戦してシベリア抑留は?
266卵の名無しさん:2006/08/18(金) 10:04:27 ID:+Q/XGbOK0
>>264
耐え難きを『あ』たえ・・・
267卵の名無しさん:2006/08/18(金) 10:29:53 ID:2PV06lRB0
>>254
医療局もあほだが、ここはDQN院長が原因だね。
くだらん会議や医療以外のペーパーワークが激増、
研修医のお守り、電子カルテ導入など逃散しない
ほうがおかしいよ。
268卵の名無しさん:2006/08/18(金) 10:45:44 ID:BCQr7XYp0
朝鮮かるたに触発されて、へき地医療かるたを考えてみた

第一弾

いしゃは、どうして、こないのか 医者はどうして来ないのか
ろんより、いんしゅう 論より因習
はりさし、かんえん 針刺し肝炎
にかいびょうとうのじゃばざはっと 二階病棟のジャバ茄子
ほとけのかおをえんじぇるけあ 仏の顔をエンジェルケア
へたれいしゃやめられず ヘタレ医者辞められず
としよりのしにみず 年寄りの死に水

ちごくのきんむもかねしだい 地獄の勤務も金次第
りちぎものほど、うつになる 律儀者ほど、うつになる
ぬすっとどうぜん、みしゅうきん 盗人同然未収金
るーちんわーくできょうもくれ ルーチンワークで今日も暮れ
をいてはこにすてられ 老いては子に捨てられ
269卵の名無しさん:2006/08/18(金) 11:17:09 ID:BCQr7XYp0
第二弾
わかいときはにどとない 若いときは二度と無い
かそのむらにもりっぱなびょういん 過疎の村にも立派な病院
よるによばれていねむりざんまい 夜に呼ばれて居眠り三昧
たいしょくじょうこでとうにょうびょう 大食上戸で糖尿病
れうやくはせんぱつひん 良薬は先発品
そねみ、ひがみはへきちのつね 嫉み・僻みはへき地の常

つまらぬことでじかんがい つまらぬことで時間外(受診)
ねみみにこーる 寝耳にコール
ならわぬしゅぎをやってみる 習わぬ手技をやってみる
らくあればいいのに 楽あればいいのに
むりがたたってしにかける 無理が祟って死にかける
270卵の名無しさん:2006/08/18(金) 11:52:14 ID:BCQr7XYp0
第三弾

うじよりそだち 出身大学(氏)より研修病院(育ち)
ゐしゃのにえたのごぞんじない 医者(の頭が)煮えたのも(地元民は)ご存じない
のみといえばいきょくでびーる 呑みといえば医局でビール
おうたこにすてられる 負うた子に捨てられる
くりすますもとうちょく クリスマスも当直
やすいがくひのぜにうしない 自治医大の銭失い
まけたら、ずっとまけ 負けたらずっと負け(プギャー)

けふもたくちょく 今日も宅直
ふるさとはとおくにありておもうもの 故郷は遠くにありて思うもの(決してUターン勤務するものではない)
こまったときのいきょくだのみ 困ったときの医局頼み
えんじゃしかいないびょういん (医者以外は)縁者しかいない病院
てんどういしゃころさず 天道医者殺さず
271卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:11:14 ID:BCQr7XYp0
ラスト

あんたがいけ あんたが行け(へき地に)
さわらぬたぶーにたたりなし 触らぬ禁忌に祟り無し
きいてごくらく、きてじごく 聞いて極楽、来て地獄
ゆめで、よばれてめがさめる 夢(の中のコール)で呼ばれて目が覚める
めしがくえたらかえってね 飯が食えたら帰ってね(摂食できるお年寄りは家で診ろ)
みるときくとはおおちがい (二つ上とかぶるかな?)
しらぬがほとけ 僻地医療を夢見る医学生

ゑんかくいりょうでいしぶそくかいしょう 遠隔医療で医師不足解消
ひなにはまれなびじんなす 雛には稀な美人茄子
ももくりさんねんじちきゅうねん 桃栗三年自治九年
せくはらで、やめられた セクハラで辞められた
すんだいりさんあるふぁじゃとっぷ 駿台理3αじゃトップ(だったが駅弁を出てへき地勤務)
ん とうきょうのゆめ、おうさかのゆめ 東京の夢、大阪の夢


午前中これで時間が潰れた(w
272卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:12:17 ID:1BBMruZS0
医師不足解消の鍵 県内研修医149人で全国12番目 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16404-storytopic-1.html

 厚生労働省が2004年度から新人医師に義務化した初期臨床研修制度で、県内の同研修医数が
06年度は過去3年間で最も多い149人に上り、全国では12番目に多いことが分かった。17日に
那覇市内で開かれた第4回件医師確保対策検討委員会専門部会で示された。過疎や離島地域、
産婦人科の医師不足が全国的に深刻化する中、「医師の卵」である研修医の確保は各自治体の
課題となっており、県医務・国保課は「沖縄はかなり恵まれた状況。研修医をいかにつなぎとめるかが
今後、医師不足解消の鍵になる」と期待している。
(中略)
また、琉球大学医学部生への聞き取り調査の結果も示され、離島医療について「高度医療から
遠ざかりそう」などの意見が多く見られた。(後略)
273卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:15:46 ID:BCQr7XYp0
>>272

沖縄県は、ずっと昔から研修の数は多かった。
それでも医師不足がぜんぜん解消されないのはなぜか言わずもがな。
274卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:15:55 ID:1BBMruZS0
県が医療施設の見学会/弘前など 高校生が現場に理解深める
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06081807.html

 県主催の夢実現チャレンジプラン医療施設見学会が17日、弘前市大町の弘前市立病院で行われ、
将来医療の道を目指す高校生14人が医療現場について理解を深めた。
 今年で2回目となる医療施設見学は、医師の魅力や地域医療に対する理解を深めること、
医師に求められる高い倫理観と使命感を学ばせることが目的。1日目は最新設備が整う病院の見学、
2日目は診療所などで医療状況を知るという構成。今回は八戸、むつ、青森、弘前地域の4カ所で行われた。
 弘前地域での初日は、同病院の田中正則医師らが超音波を使い内臓の説明をしたり、内視鏡室や
心電図室などを見学した。このほか、レントゲン写真や手術標本などを参考に症例の説明や、
医師と参加者による意見交換が行われた。
 田中医師は「良い医師になるには、どうしたら患者の苦しみを取り除くことができるかを考えられる
優しさや愛情が必要」と話した。参加した弘前高校の落合瞳子(とおこ)さん(17)は「説明が分かりやすく、
以前よりも医療に対して興味が深まった」と話した。
275卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:20:12 ID:bLmmUbhz0
>>268-271
乙ですた。なかなかの力作です。
276卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:20:28 ID:1BBMruZS0
ドクターバンク設置/県中間報告 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200608181300_05.html

 離島の医師不足解消のため県は17日、全国の医師の情報を集約するドクターバンクの
設置などを盛り込んだ県離島・へき地医師確保検討委員会の中間報告案をまとめた。
当面の対策は(1)ドクターバンクによる医師の情報収集と派遣システムの構築(2)離島医療体験など
医師の意欲を高める機会の設定(3)魅力のある離島勤務プログラムの拡充―を柱とした。
県は本年度で最終案をまとめ、来年度から具体的な実施に入りたいとしている。
 報告案は離島・へき地の「中核病院」と「診療所」が抱える課題や方策をまとめた。中核病院の医師不足は
「医師の偏在」「大学医局からの医師派遣に余裕がない」「任期の診療科に偏りがある」などが要因と指摘。
 その対策として「医師が県全体をプールし、県内外から支援を得られる体制づくり」「大学、県立、民間病院の
すべてがメリットになるシステムの構築」などを挙げた。
 診療所は「24時間体制のプレッシャー」「代診が頼みづらく島から出られない」「治療方針が自己流になりがち」
などが医師不足の要因とした。このため、「診療所医師の負担軽減」「住民ニーズに添った医療の提供」などに取り組むとした。(後略)
277卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:29:38 ID:v2xy6bMG0
>>268-271
面白かったです.どこかに署名の話もいれて欲しかったな
278卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:38:15 ID:0fwuJ2Ay0
>>259

50前後じゃないとわからないじゃないか。。 ww
279卵の名無しさん:2006/08/18(金) 12:41:38 ID:0fwuJ2Ay0
難病募金詐欺にはほいほい募金するのにねえ。
280卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:02:53 ID:p7WmcNEq0
>>259
(鞭じゃなくて)飴を見たかい?
281卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:08:05 ID:VNAWt8qn0
医師が足りないなら映画「7人の侍」みたいに自腹を切って医師を雇うという考えは
僻地滅亡の日まで僻地人の心の中には浮かばないようですw
28250前後:2006/08/18(金) 13:11:30 ID:0s7xdWU+0
>>259
中2の頃 これで現在完了を覚えました。
はびゅ えばー しーんざ れいん。
283卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:13:41 ID:2wdHMobl0
騙されて佐久や中部にいく奴の気が知れない。
佐久に行けば長野の農家出身の茄子嫁をもらうことになる。
一生田舎にうずもれて死んでいくのだ。
それで後悔しなければどうぞ、ってとこだね。
284卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:16:23 ID:HbJ94+1E0
>>271
285卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:27:39 ID:sJFl1Uhe0
>>383
嗚呼、自治偉大にありがちなパターンだのう。
286卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:38:16 ID:2RiChA+10
>>283
そういうのも悪くはないよ。
人生楽しければ、それでOK。
過労死するほどでなければ、ある程度だまされながら人生歩むのも楽しい。
人生は決して自分の計画通りにはならない。
いやいや始めた仕事が、面白くて、それで生活の糧にする人も多い。
287卵の名無しさん:2006/08/18(金) 14:34:06 ID:UJBIuXtM0
「ひなにはまれな」は雛ではなく鄙と思われ。
288卵の名無しさん:2006/08/18(金) 14:40:54 ID:wx2Pf5r10
>>286
じゃ、人生楽しくなければ、それでNGなのか? 
289卵の名無しさん:2006/08/18(金) 15:08:08 ID:2RiChA+10
>>288
自分はそうおもうが、貴方はいかがだろう。
一度しかない人生、不遇のままで終わるのは、もったいない。
290卵の名無しさん:2006/08/18(金) 15:12:08 ID:VA0bPsys0
法学板の産科崩壊における法曹の責任を追求するスレが潰されました
291卵の名無しさん:2006/08/18(金) 15:37:56 ID:BCQr7XYp0
すこし、手を加えました。

りちぎいしゃほど、うつになる 律儀医者ほど、うつになる
よめになす もらっていっしょう、いなかぐらし 嫁に茄子もらって一生田舎暮らし
まっちんぐ いなかをかいたがうんのつき マッチング田舎を書いたが運の尽き
ひなにはまれなびじんなす 鄙には稀な美人茄子
つぶくりさんねんじちきゅうねん つぶクリ三年自治九年(特に意味はない)
せきをしてもいしゃひとり 咳をしても医者一人
しゅにまじわればあかくなる (自治労に参加するとあっという間に赤になる)

292お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/18(金) 16:10:19 ID:pVUA5teI0
高校生なら騙されるだろうって青田刈りを狙うとは悪質だよ。
俺のもんにしてしまえば不当に安い給金で働かせて、病院を存続させて無駄な公務員雇用の確保をさせようってわけだ。
前に書いたように他の女の淫売なら儲けは折半だけど、俺の女ならまるまる俺の儲け、とほざく女衒と何の変わりもない。
293卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:11:43 ID:1BBMruZS0
市境越え医師相互派遣 井原・高梁
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608180046.html

▽中山間地守る新たな試み
 6月に井原市が指定管理者制度を導入し民間に運営を任せた美星国保診療所(岡山県美星町)の運営が
軌道に乗っている。同じ法人が運営する高梁市の川上診療所(川上町)と備中診療所(備中町)の3カ所で
医師を相互派遣し、市境を越えて連携。市町村合併で「周辺部」となった中山間地の医療を少数の医師で
支える新しい形が生まれている。(中略)
 中山間地を駆け回る美星の井上雅博所長(40)は「医師不足はどこも同じ。1人が何役もこなし、
限られた人材で工夫していくことが大切」と指摘する。各診療所は内科を中心に、外科、小児科など可能な限り
幅広い診療に柔軟に対応。地域の実情に合わせ、外来の診療開始を早めたり、往診に積極的に応じたりしている。
 美星の場合、他に非常勤医師が1人いる。病院時代は2人だった。しかし逆に、多くの住民は「医師が確保できて
安心した」と受け止める。3月には月800人を割り込んでいた延べ患者数は徐々に増え、7月には約1100人になった。(後略)

「医師が確保できて安心した」→「奴隷が確保できて安心した」
294卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:39:20 ID:NT9c987l0
>293
ここもじきに「専門医でもないのにいいかげんな診療をした!」って訴訟の嵐になると思われ。
DQN田舎もんは最初は医者だったら誰でも、とか幅広く見てくれ助かるとか言って騙すが、
少ししたら高度な専門医療ができないのかって大騒ぎするんだよなぁ。
そのうち、診療所でなぜ弓部大動脈瘤の緊急手術ができないんだ。ここの医者は全員ヤブ
かって言い出すに決まってる。
295卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:42:52 ID:NT9c987l0
糞医療マンガや糞医療ドラマのせいで、孤島の診療所でも医者一人で開心術や 解離性大動脈瘤
、脳腫瘍の手術ができるのが当たり前、できないのは医者の能力が低いからって考えるキチガイが
増殖しすぎ。
296卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:43:00 ID:iYRxE7NIO
「あの女医はヤブだから結核は見きらんと言われてここの病院を紹介された」と言ってきた結核患者がいた。
予想通りDQNだった。
医師な能力の問題だけではないことも理解できないDQNはどうしようもない。
297卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:45:50 ID:iYRxE7NIO
>>295
まあ、あのドラマは良く出来ていると思いますが、
「ドラえもん」がいたらいいのに、というのと同レベルと言うことには気付いて欲しい。
298卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:50:12 ID:0lkXgPTl0
まあ気づくくらいなら崩壊しないわけで…
299お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/18(金) 16:51:09 ID:pVUA5teI0
「なんでもできる医者」ってのが実は一番怖い、安易に近寄っては行けない医者だってことが一般人にはわからんだろうねえ。
300卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:57:14 ID:iYRxE7NIO
「なんでもいい所、いい医師に紹介してくれる医者」なら危険ではないと思いますけどね・・・
301卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:58:21 ID:NT9c987l0
>297
自分は何度も「最近咳が時々出るんですが、肺癌でしょうか?」って患者にCT撮影を勧めたら、
「外からぱっと見てわからないんですか?」って返されたことがある。なんか患者の顔色を一見
しただけで検査でもひっかからないような癌を100%診断するスーパードクターの話があった
らしい。検査をしないとわからないような医者はその話のなかでは金儲けしか考えないヤブで
しかも物語では強姦魔だったらしく、検査を勧める医者=ヤブ=強姦魔という図式ができあがって
いたらしい。
302卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:00:56 ID:NT9c987l0
>300
田舎者は紹介すると「そんな遠いところへなどいけるか!ここでできないのはおまえがヤブだから
だろう!」って大騒ぎするよ。
田舎者にとって良い医者は検査しなくても顔をパっと見ただけですべてを言い当てて、秘密のよく
効く注射を1本打って、ガンでも風邪でも高血圧でも一瞬にして治してしまう医者。
それ以外は全員ヤブ医者って感覚だ。
303卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:02:09 ID:iYRxE7NIO
一般人に「ぱっと見ただけで『貴方は肺癌です』と言われました。この医師の言うことを信じますか?」
とアンケートを取ってみたい。
304卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:03:03 ID:DD/IFLkI0
>>299
私に何か用ですか?
305卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:05:50 ID:0lkXgPTl0
癌患者をニオイで嗅ぎ分ける犬の話があったな。
306卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:08:56 ID:HbJ94+1E0
癌の息づかいを感じていれば診断可能だw
307卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:09:27 ID:iYRxE7NIO
逆に、「ぱっと見ただけで『貴方は肺癌ではありません、ご安心下さい』と言われました。この医師の言うことを信じますか?」
なら僻地のご老人なら相当数いるかもしれないですね。
308卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:13:31 ID:zUYKeDqy0
そうよ。患者様のニーズというのは。 
欲しいのは目先の気休めなの。それもできるだけ安上がりにね。
309卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:15:49 ID:v2xy6bMG0
因縁ならあとでいくらでもつけ直せるからなw
310卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:25:20 ID:BCQr7XYp0
ぱっと見ただけで末期がんだなとわかったことはよくあります。
311卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:29:08 ID:Y+At4XEA0
ぱっと見ただけで性別がわからなかったことはたまにあります。
312卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:40:39 ID://ZZqDFZ0
>>301
昔は、進行がんしかなかったじゃないか。
313卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:44:28 ID:BCQr7XYp0
http://www.med.or.jp/nichinews/n180820p.html
臨床研修修了後の医師の教育
医療過疎地域における新医師臨床研修制度とその後の課題

課題がよくわからん。自慢に終始しているようだが。
ここだろ、労働基準法を守っていたらやっていけないと公言した勤務医がいた病院。
314卵の名無しさん:2006/08/18(金) 17:55:28 ID:zUYKeDqy0
>>313
そのページの文章、ここに貼ったら、

「『〜その細い指を』 まで読んだ」 とか
「三行に要約汁!」って叩かれそうな文章だね。
315卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:00:31 ID:iYRxE7NIO
実際労働基準法を守っていたら教育なんてやっていけないのは事実でしょ?
平日の昼間は忙しくて指導医に構って貰えない、
夜になって手が空いて来た時に急患を診ながら手技を教わる。
カンファレンスも時間外でないと設定できない。
週48時間労働が無理というのは仕方がない。公言するかしないかの違い。
超過勤務分の手当を出していれば良しとしなければ仕方ないんじゃ。
316卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:08:55 ID:WhF7hPmt0
>>293-294
そういえば割り箸事件のQQで診察して訴えられたのは耳鼻咽喉科医だったな
専門外をみると訴えられて負ける訳ですよ
まあ超一流の脳外科医が診察しててもCTやレントゲンにすらまともにうつらないアレは見つけられないけどな


317卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:13:10 ID:OA/a7D6Z0
>>316
>専門外をみると訴えられて負ける

一応口腔内(頭頸部)は耳鼻科の守備範囲・・・
318卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:15:08 ID:WhF7hPmt0
脳に割り箸が刺さるなんて口腔外科や脳外科でも想像できないのに耳鼻咽喉科が守備できるかw
そもそも時間外QQの耳鼻咽喉科医が脳のCTなんぞオーダーすら普通しない
319卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:16:58 ID:Qwbm7GpV0
問題はみてる患者が事実自分の専門なのかどうか専門外であるとはっきり判るまでは確定しようがない点だ
この前もテレビで芸能人が言ってたが身内が糖尿でかかってたら他院で末期肝癌が見つかったから怒鳴り込んだとかな
320卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:42:40 ID:0jtgUaFY0
>>315
週48時間でも労働基準法違反。

40時間が正解。

48時間は強制労働省が勝手に言っている基準。
321卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:53:53 ID:XL+k3HfD0
>>320
起訴されて有罪とならなければ罪じゃないわけでして。
お弟子さんが告訴したけど起訴されないって嘆いてたでそ。
後は彼のテンプレ公開を待って、皆で一斉告訴祭りでもしましょうか。
322卵の名無しさん:2006/08/18(金) 19:06:09 ID:1BBMruZS0
私もひとこと
http://www.med.or.jp/nichinews/n180820o.html

>勤務医の経験のない医師はまずいない.勤務医問題は,すべての医師の問題であることを再確認するべきである.

で?
323卵の名無しさん:2006/08/18(金) 19:08:33 ID:1BBMruZS0
医学生集めへき地医療セミナー 県が初開催、医師不足解消へ /徳島
http://www.topics.or.jp/News/news2006081808.html

 過疎地の医師不足解消策の一環として、徳島県が全国の医学生を対象に初めて開く合宿セミナー
「夏季地域医療研修」が17日、那賀町内の病院や診療所などで始まった。19日まで、体験学習を通して、
地域医療の意義や重要性を知ってもらう。
 研修には、県が全国公募した医学生13人と、本県出身の自治医大生11人が参加した。2人1組となり、
那賀町の町立上那賀病院や木頭診療所、相生包括ケアセンターなど9施設で、問診や診察、訪問介護など
22のメニューから4つを選び研修。夜は、町保健センターで血圧測定などの健康教室が開かれ、地域住民の生の声を聞いた。
 実地研修は医師や保健師らの指導で、18日まで行われ、最終日は現場で感じたことを医学生が互いに発表し合い、
地域医療の課題について理解を深める。
 病棟の回診で、医師と患者の会話を熱心に聞いていた徳島市出身の新垣克実さん(22)=鹿児島大医学部4年=は
「地域医療の現状が知りたいと思い参加した。大学と違い、内科でも外科でも対応する能力が問われている」と話す。
 研修は県が本年度から本格的に取り組み始めた医師確保策の一環。県医療政策課の鎌村好孝技術課長補佐は
「へき地医療に関心を持つ学生は少なくないが、実際に現場を見る機会がない。研修を通し、地域医療の担い手が育ってくれれば」と期待していた。
324卵の名無しさん:2006/08/18(金) 19:10:20 ID:1BBMruZS0
「女性医師バンク」をめぐり大いに議論
http://www.med.or.jp/nichinews/n180820b.html

 日本医師会第2回男女共同参画フォーラムが,「女性医師バンクに関する諸問題」をテーマに,
7月29日,大阪府医師会館で開催された.会場には,女性のみでなく男性の参加も多く,フロアからの
発言も積極的で,大きな盛り上がりを見せた.(後略)
325卵の名無しさん:2006/08/18(金) 19:15:50 ID:VQ+Pmd/60
>>321
逮捕や書類送検、起訴の段階で、さも悪人のように扱うのが日本のマスゴミ。
326卵の名無しさん:2006/08/18(金) 19:31:11 ID:PMMVGL440
>>296
セカンドオピニオンでも病院ジプシーでもいいけど前にかかってた医師の悪口を言う
患者は120%DQN。まあ、分かりきってることだけどね…
327卵の名無しさん:2006/08/18(金) 21:10:27 ID:rEgs0Dsn0
>>317
精神科など、空を見るほか無いではないかw
328卵の名無しさん:2006/08/18(金) 21:24:24 ID:iqLawbGg0
>>327
膠原病や内分泌異常や代謝障害やスピロヘータ感染でも、
精神病ソックリの症状になることがあるから油断は出来ないよ。
329卵の名無しさん:2006/08/18(金) 21:27:00 ID:xDvwtu4p0
>>325
じゃあ、よけいに労基法違反で告訴しなきゃな。
330卵の名無しさん:2006/08/19(土) 00:51:32 ID:YkT2/R8H0
市立函館病院医療ミス訴訟:損賠4500万円で和解 /北海道

 渡島管内の男性(故人)が市立函館病院で受けた手術のミスによって
後遺症が残ったとして、男性と名古屋市在住の長女らが函館市を相手取り、
名古屋地裁(加藤幸雄裁判長)で係争中だった損害賠償請求訴訟が和解した
ことが14日分かった。和解額は4500万円(請求額9886万円)。
 訴えによると、男性(当時66歳)は02年2月、同病院で左頸動脈
(けいどうみゃく)が狭くなった症状を治すための頸動脈の内膜はく離
手術を受けた。手術後、右半身まひや意識障害の後遺症が残った。
原告側は「医師が手術前に脳血管造影写真を十分に検討せず、手術で
血管の不適切な位置にチューブを差し込んだミス」と主張。
男性は裁判中の昨年7月に肺がんで亡くなった。原告代理人によると
「慰謝料ではなく、病院が手術ミスを認めたので和解に応じた」
としている。
 市病院局の田島基義管理部長は
「内容については話せない。市議会の民生委員に資料配布する前に
報道されると、議会軽視になる」と述べ、事実関係やコメントを
一切拒否した。【安味伸一】

8月15日朝刊
(毎日新聞) - 8月15日11時1分更新


ポイントは
>渡島管内の男性(故人)、名古屋市在住の長女らが
>渡島管内の男性(故人)、名古屋市在住の長女らが
>渡島管内の男性(故人)、名古屋市在住の長女らが
>渡島管内の男性(故人)、名古屋市在住の長女らが

きっとこの長女らって普段は絶対患者の世話しない人。
手術や入院のときだけでかい顔して乗り込んでくる遠方の親戚。
世話する必要がなくなって4500万、あわよくば9800万。ぼろいねぇ。
331卵の名無しさん:2006/08/19(土) 04:16:15 ID:ALqHcfcP0
http://page.freett.com/germtopnews/heute.html

ドイツのトップニュース

8月17日(木)

労働契約に合意 地方自治体立病院の医師は賃上げ

(デュッセルドルフ)ほぼ8週間にわたるストライキと30時間を越える長時間の交
渉を経て、ようやく地方自治体立の病院に勤務する約7万人の医師の労働契約が成
立した。医師の労働組合マールブルク連盟と使用者連合は、デュッセルドルフで賃
上げと労働者保護の改善に合意した。医師の給与は、公勤務の労働契約と比べて、
10ないし13%上がる。待機勤務の場合も賃上げを受ける。医師の労働時間は今ま
での一律最大32時間から、最高で18から24時間に減らされることになる。
332卵の名無しさん:2006/08/19(土) 06:49:16 ID:HN54uV3H0
>>330
ああ、みんな経験者だろう。
普段から誠実に患者・家族と対応していれば、
たとえ悪い結果になってもトラブルにはならない、ってよく言われた。
このこと自体は間違いではない。しかし、
いつも来ていた身内が、悪い結果にも関わらず、
「いろいろありがとうございました、先生方はよくやって下さいました」と言ってくれても、
初めてやってきた遠くの身内が「ちょっと待ったあー!」と横やりを入れること、あるよねえ。
で、いつも来ていた身内=嫁、初めてやってきた身内=長女(嫁の義姉)だったりする。
「しずこさん(嫁)は、血が繋がってないからそんな冷たいこと言えるのよ」
「だいたいしずこさんは母さんが死んで嬉しいの?」
これで嫁撃沈。
333卵の名無しさん:2006/08/19(土) 07:07:38 ID:JsIc3+my0
>>331
>待機勤務の場合も

日本じゃただ働きなのに・・・やっぱ世界的に見て異常なんだよな
そういえば厚生労働省のオンコールに関する解釈ってどうなったの?
334卵の名無しさん:2006/08/19(土) 07:27:10 ID:lX881Q+hO
ストライキすると労働時間短縮できるのか。
救急だけは開けたんだよな、やはり。
それでも、社会を敵にしてしまいそうで恐いな。
じゃ、患者さん見に行ってくるお。
どうすんだろストライキ中に増悪でもしたら?
訴えられるんじゃないかな。
335卵の名無しさん:2006/08/19(土) 07:27:58 ID:i+k/wPo20
>>333
日本の医者は変態だよ変態。
早く異常人だと気付けよ、馬鹿医者ども。
336卵の名無しさん:2006/08/19(土) 08:31:53 ID:m/B4Xezj0
>>319
 患者は、専門医、専門医って言うけど、(慢性疾患の場合は)結局、家庭医的なものまで求めるんだよね。
 不整脈外来で、腰が痛いだの、湿疹が出来たから診てくれだの言う患者がいっぱいいる。
 フランス料理のシェフに親子丼作れって言ってるに等しいんだけど、わかってない。リソースの恐ろしい無駄遣い。
337卵の名無しさん:2006/08/19(土) 08:49:25 ID:6vxuZP6q0
>>336
>不整脈外来で、腰が痛いだの、湿疹が出来たから診てくれだの言う患者がいっぱいいる。

そういうのは専門外だから診ないとビッシッと断らないと専門外来なんてできないですよ
目の前の僅かなカネに眼がくらんだり、変に親切心出したりすれば
専門外来なんてすぐ崩壊するよ

>フランス料理のシェフに親子丼作れって言ってるに等しいんだけど、わかってない。リソースの恐ろしい無駄遣い。

客のリクエストに応えて親子丼作るシェフの方にも問題あると思われ
客だけが悪いわけではない
お得意様になれば、なんでもリクエストに応えてくれると思っている客が集まっている
レストランでロクな店はない


338卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:15:22 ID:MSkbiOwv0
僻地医大の定員を大幅増するらしいです。

そんな奴等がまともに僻地勤務などする訳なく、このチャンスに入学した社会人組やら
多浪生やらが、学歴ロンダリング→開業、研修終了→美容・自由診療で、
首都圏が目も当てられない事になるのが、目に浮かぶようです。




医師不足対策、当該都道府県で医学部定員を暫定増員を閣議決定


医師の不足や偏在の問題に対応するため、厚生労働、文部科学、総務の3省で
検討していた「新医師確保総合対策」の原案が18日、明らかになった。

 医師不足が特に深刻となっている都道府県に限り、大学医学部の定員増を暫定措置として
認めるほか、離島やへき地で勤務する医師を養成している自治医科大学の定員も増員する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000301-yom-soci
339卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:17:44 ID:9mS2I/pW0
>>334
日本にはストライキに代わる逃散という有効な手段があるではないか。
おまいも日本の勤務医の労働条件を良くしたいと思うなら、酷いこと
やってる病院からはすぐ逃げろ。
340卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:21:59 ID:ZczGx5UH0
>>338

そいつらが卒業するのは8年後くらい?
もう僻地の病院は無くなっているから卒後無業だろ。 www
341卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:24:41 ID:MSkbiOwv0
問題は僻地勤務を義務付けるのは、憲法違反のため、そいつらが入学時の約束など
無視して、大挙して首都圏・地方都市に来襲した場合だよ。

イナゴの大発生のように、喰えるものは全て食い尽くされるぞ。
おいしそうな所からね。
342卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:34:34 ID:qzeS5E/F0
ん?それはちがうな。
かいばおけのかいばの量が不変だと
おもてるところが痛い。
それがいくらでもふえるんじゃよ。
わかるかなあ?
それがDQN地域では一方的に縮小。
ま、さういふことだ。
固く考えるな。
343卵の名無しさん:2006/08/19(土) 09:38:18 ID:MSkbiOwv0
それは、喰えるものを喰ってるだけだ。
喰いたいものを喰ってる訳じゃない。

ドロッポのダンピングや、開業医師の激増から始まって、美容皮膚なども
若い女医で一杯一杯になる。
団塊の世代が増えてるおかげで、しばらくは持つだろうけど、その後は…

不正請求紛いやら、点滴バー紛いやらをしないといけなくなるかもね
344お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/19(土) 09:42:25 ID:jRaMAo5y0
どうせなら僻地医大をみんな自治医大化しちゃえばいいのに
345卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:02:32 ID:TZTaAcJu0
>>343
>点滴バー紛い

看護婦雇って針刺しまくるだけだからビジネスモデルとしては優秀だね
346らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/08/19(土) 10:03:31 ID:J3ZR0f1B0
福島県立自治医科大学、とか?(w
卒後9年福島県内公立病院勤務義務化!
果たして無傷で県外へ出られるのかどーか。
347卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:05:55 ID:/IbydH4f0
http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
平成18(2006)年8月19日[土]
■【正論】山野美容芸術短期大学教授 中原英臣

すげー電波ゆんゆん。

>≪昔は夜の病気も安心だった≫
>かつて日本には多くの無医村が存在していたが、人口10万人当たり150人の医師数を
>目指し、すべての都道府県に医学部を設置した結果、1998年には196人に達し、
>多くの無医村が姿を消していった。ところが最近、減少したはずの無医村が増えはじめている。
>ただ、昔とは意味が違う。小児科や産科の医師がいないという“無医村”である。
>実際、小児科や産科を閉鎖する病院が急増し、小児科や産科の開業医も減っている。
>いまや東京でも小児科や産科の無医村化が進み、夜間や休日になると小児科医や
>産科医がいなくなる病院が増えている。
>具体的な数字をみると、小児科がある一般病院は全体の40%で、90年との比較では
>22%も減っている。私が子供だった50年前の東京には小児科の開業医がたくさんいて、
>夜中に病気になっても往診にきた先生の顔を見ただけで病気が治ったような気がしたが、
>現在の子供たちは夜間や休日の病気は不安要素となる。

無医村と50年前の東京を比較する意味がわからん。

348卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:10:05 ID:MSkbiOwv0
しかし、そろそろ本気で医師の労働条件闘争を開始しても良い頃かも知れん。
「医師不足」は、社会的認知度もかなり高まってきた。

条件闘争は、もちろん、「ストライキ」などという一時的な労働不足を起こさせる闘争ではなく、
「逃散」という恒久的な労働不足を起こすもので、最終警告をする。

全国的な国公立病院勤務医師の組織が出来て、「逃散」の権利を盾に人事院と交渉すれば、
有利な条件を引き出せるかも知れん。

いくら、人手不足の科や地方の診療報酬を上げても、赤字に吸収されるだけ。
ドル箱の眼科医や産科医が、他科より高い給料をもらってる訳ではない。

そう考えると、国公立病院医師は、組織立って人事院と交渉してみても良いかも知れん。
省庁が3つも動くほどの社会問題になってる訳だし、頃合かもな。
349卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:10:43 ID:Wp8tUIyP0
>>347
自分は臨床すらやらなかったくせによく言えますね。
眼科、皮膚科より更に楽な道を選んだ奴がよく言えるよね。
恥ずかしくないのかな?慈恵はこんな奴をよく許せるな。慈恵ってプライド無いの?
350卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:16:01 ID:6AFENIH20
>>338のもう少し詳しい記事
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060819ik01.htm

新医師確保総合対策案の要旨
厚生労働省などがまとめた新医師確保総合対策案の要旨は次の通り。
▽小児科医・産科医の広く薄い配置を改善し、病院勤務医の勤務環境の改善、医療安全の確保を図る。他診療科などへの病棟の転換整備への支援や小児科・産科医療体制整備事業を推進する。
▽地域医療対策協議会を活用し、地域に必要な医師の確保の調整や医師のキャリア形成を行うシステムを構築する。
▽厚生労働省に地域医療支援中央会議(仮称)を設置。従来は大学が担っていた医師派遣(紹介)・キャリア形成システムの構築支援を検討する。
▽医学部の入学者選抜で地元出身者のための入学枠(地域枠)を拡充する。地域医療に関する教育の充実を図る。
▽医師不足が深刻な県の大学医学部で、現行の医師の養成数に上乗せする暫定的な調整を容認する。自治医科大で、現定員(100人)に上乗せする暫定的な調整を容認する。
▽出産、育児などに対応した女性医師の多様な就業支援の推進。女性医師バンク(仮称)を創設する。
▽助産師や助産所を活用する体制の整備を進める。
▽妊産婦らに小児科医が育児指導・相談を行い、産まれてくる子どものかかりつけ医師を確保する事業を支援する。

( ´_ゝ`)ふーん
351卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:17:58 ID:erZdDsu00
>>347
概念と概念をつなぎとめるネジがゆるんでるような文章ですね。
352卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:20:09 ID:28pDAjDL0
>>348
>「医師不足」は、社会的認知度もかなり高まってきた。
ぜんぜん
353お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/19(土) 10:21:24 ID:jRaMAo5y0
>>347
中原も医師免許もってんならてめーがまず率先してやれっての
ますごみへの売文ときいたこともないような四流短大「教授」なんて、ドロッポの典型じゃねえかよ。
354卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:22:57 ID:V67uJAjS0
>>332
hage
dou
患者のおじとかがいつばんうるさい。
 それも遠くに住んでて5年ぶりの再開で、ってのが一番たちがわるい
355卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:25:59 ID:RSW75JlG0
業者に他のみな

≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。とりわけMコンシェルジュの実態
は右翼団体です。

356卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:30:51 ID:6AFENIH20
ドクターバンク流行ってますね。

山形県、医師不足解消へ「ドクターバンク」制度
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060818c3b1803b18.html
 山形県は今秋から医師の登録制度「ドクターバンク」を始める。山形県で勤務してもよいという医師に
人材登録してもらい医師不足を補う。郷里で勤めたいなど県出身医師の希望を地元病院につなぐ。
国が検討している国内規模の医師登録紹介制度とは別に県独自の制度を導入、県内の医師偏在を解消する。
すでに北海道では同様の制度が始まっているが、東北地区では初めて。 (後略)
357卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:33:10 ID:Wp8tUIyP0
そうか、仲介業者がいなかったから医師不足だったんだね。
358卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:34:47 ID:Jv3MGU6Q0
>>350
▽厚生労働省に地域医療支援中央会議(仮称)を設置。従来は大学が担っていた医師派遣(紹介)・キャリア形成システムの構築支援を検討する。
新しい天下り先が一つ増えますな。
359卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:40:54 ID:6AFENIH20
金木病院で内科医2人 年内退職へ /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060819092144.asp

 深刻な医師不足に陥っている公立金木病院(五所川原市)で、今年中に常勤内科医2人が
退職する予定であることが分かった。補充がなければ、医師定数緩和の特例措置を適用しても
診療報酬カットのペナルティーを受けるほか、救急体制も維持できなくなる恐れが出る。
危機的な状況を回避するため、病院管理者の平山誠敏五所川原市長らが18日、県に対して
医師派遣要請を行った。しかし、県は早急な医師派遣に厳しい見解を示した。(後略)
360お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/19(土) 10:45:04 ID:jRaMAo5y0
>>356
ドクターバンクなんて女衒と同じ。
いつの間にか受け取るはずの報酬がピンハネからピンクレになる。
361卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:45:11 ID:+BEPtT3V0
>356
ドクターバンク制度 ってどこかうまく行っているところある?
成功事例が無いのに、ドクターバンクを次々立ち上げるのって
何も学ばないというか、役所得意のポーズというか、、、。
まぁ、これで予算はつくのだろうけれど。

何で待遇改善っていう考えがでてこないのかねぇ。
362卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:49:21 ID:ELKruy9q0
>>361
>何で待遇改善っていう考えがでてこないのかねぇ

出ません。
役人の天下り先確保と働いてますよポーズが目的だから。
363卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:50:50 ID:S9CxeJ2O0
>>334
ドイツの一般人の民度が高いからストも出来るんだよ。
給料高いなら自分達の労働条件より劣悪な条件で働けと医師に強要する
こともないし。(医師の給料はそれほど高くはないけど…)
364卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:50:55 ID:EdXjgT9Y0
>>361
預金ゼロの通帳って感じだね
365卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:52:13 ID:S9CxeJ2O0
ドクターバンクで税金かすめ取り、医師には全く還元されないなんて
日本のお役所のお得意技がまたまた出ましたかw
366お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/19(土) 10:52:26 ID:jRaMAo5y0
>>364
預金ゼロつーか、ペイオフ寸前の銀行というか・・・
367卵の名無しさん:2006/08/19(土) 10:55:00 ID:ltU41LyJ0
>病院管理者の平山誠敏五所川原市長らが18日、県に対して
>医師派遣要請を行った。しかし、県は早急な医師派遣に厳しい見解を示した。
田舎DQN市長のいつもの行動だけど、何の法律に基づいて県に要請しているのかな?
災害時に自衛隊の派遣要請などは法律に基づいているよね。
市長が法に基づいて行動するという概念がない限り、医者は来ない。
当然、労働基準法も守らんだろうしWWW
368卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:02:51 ID:ZczGx5UH0
五所川原を特定僻地と認定いたします。
369卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:08:24 ID:ELKruy9q0
住民に避難・退去勧告を…
370卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:49:46 ID:bj2nLYZT0
>153,176 これの事か。神大の人事でなく独自採用なのね。けど今後その先生が辞めたら
完全に神大からは見捨てられるということだな。医局の力は落ちているといっても、かなり
の報復力は残っているから、どうなる事やら。

>婦人科診療を再開 9月から加西病院
>http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/index.shtml
>
> 6月に産婦人科を休診した加西市立加西病院は14日までに、常勤医1人を確保し、9月7日から
>婦人科に限って従来の外来診療を再開する。分娩医療は、常勤医2人が必要であるため、
>産婦人科再開の見通しは立っていない。
> 同病院では、5月末に産婦人科の常勤医2人が転勤。医師不足で関係の深い神戸大医局から
>後任の派遣がなく、産婦人科を休診した。市は5月からホームページなどで、医師を募集していた。
> その結果、徳島県内の私立病院に勤務する50代の男性医師から応募があり、採用が決まった。
>男性医師は、新聞報道などで加西病院の状況を知った上で、「加西病院は中規模の病院でありな
>がら、臨床研修医を毎年5人ほど受け入れ、教育熱心な病院という印象を受けた。医師不足の地
>域で医療に携わりたい」と話しているという。(後略)
>
>現在、非常勤医師による週に一回の診察で対応しているが、来月九日からは、平日午前九時から
>同十一時半までの婦人科診療を再開する。古角隆夫事務局長は「引き続き医師確保を目指し、何
>とか分娩医療を再開させたい」としている。
371卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:56:27 ID:bj2nLYZT0
しかもその記事の直下に、重要な記事が書いてある。泌尿器科の撤退は産婦人科撤退より
も影響が大きいだろう(全科に微妙に影響してくるからなあ)

>http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/index.shtml
>
>泌尿器科は診療縮小へ
>
> 加西市立加西病院の泌尿器科が十月から外来診療を縮小することが、十四日までに分かった。
>常勤医二人の転勤が決まり、後任がいないため。
>
> 泌尿器科はこれまで、神戸大医局から派遣された医師二人が診察に当たっていたが、九月末で
>ほかの病院へ移ることになった。病院側は、大学に後任の派遣を強く求めているが、現時点では
>見通しは立っていない。十月からは月に二、三回、非常勤医師による外来診療で対応するという。
>
> 手術・入院を伴う治療ができなくなるため、病院は患者らに通知し、市内の民間医院や近隣公立
>病院を紹介、転院などを進めていく予定。「今後も医師を募集し、早期再開を目指す」としている。
372卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:06:42 ID:28pDAjDL0
Wikipedia 太平洋戦争の年表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
より

昭和18年1〜7月
* 1月 レンネル島沖海戦
* 1月〜3月 カサブランカで英米首脳会談。
* 2月 日本軍、オーストラリアのポートダーウィン爆撃。
* 2月1日 日本軍、ガダルカナル島撤退(ガダルカナル島の戦い、ケ号作戦)(〜7日)。
* 2月10日 日本軍、第一次アキャブ作戦開始(三一号作戦)(〜3月下旬)。
* 3月2日 ビスマルク海海戦
* 3月26日 アッツ島沖海戦
* 4月1日 南樺太を内地に編入
* 4月7日 い号作戦(〜16日)
* 4月18日 山本五十六連合艦隊司令長官、ブーゲンビル島上空で戦死。
* 5月 日本、学徒戦時動員体制の発表(学徒出陣)。
* 5月12日 米軍、アッツ島上陸(5月29日、日本軍全滅し玉砕の語の使用始まる)。
* 7月6日 クラ湾夜戦
* 7月12日 コロンバンガラ島沖海戦
* 7月29日 日本軍キスカ島から撤退。
373卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:09:36 ID:28pDAjDL0
昭和18年8〜12月
* 8月 日本軍、バー・モウを首班としてビルマ独立を宣言。
* 8月 カナダ・ケベックで英米首脳会談。
* 8月6日 ベラ湾夜戦
* 9月 イタリア、連合国に降伏。
* 9月10日 鳥取地震が発生。鳥取市が壊滅し1083名(1100名以上とも)が死亡。情報統制の中、国内外から支援。
* 9月17日 連合軍、ラエを占領。
* 10月 日本軍、フィリピン独立を許可。
* 10月6日 ベララベラ海戦
* 10月21日 東京・明治神宮外苑にて出陣学徒壮行会開催(学徒出陣のはじまり)。
* 10月24日 スバス・チャンドラ・ボースがシンガポールで自由インド仮政府の成立を宣言。
* 10月26日 自由インド、英米に宣戦布告。
* 11月 東京で大東亜会議を開催、大東亜共同宣言を発表。
* 11月1日 ブーゲンビル島沖海戦
* 11月21日 米軍、マキン島・タラワ島上陸(11月23日 日本軍玉砕)。
* 11月22日〜26日 エジプト・カイロで英米中首脳会談(カイロ会談)。
* 11月24日 セント・ジョージ岬沖海戦
* 11月28日〜12月1日 イラン・テヘランで英米ソ首脳会談(テヘラン会談)。
* 12月5日 マーシャル諸島沖航空戦
374卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:30:48 ID:28pDAjDL0
官庁執務ノ件
     昭和18年9月28日 閣議決定
http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt01453.htm

>一、 出勤時刻ノ厳守
>(イ) 各庁長官以下全庁員ハ必ズ執務開始時刻迄ニ出勤スルコト
>(ロ) 濫ニ出勤時刻ニ遅レタル者ニ対シテハ厳罰ノ方途ヲ講ズルコト
>二、 土曜日半休ノ廃止
> 土曜日ノ執務時間ヲ平日ト同様ナラシムルコト
>三、 官庁機能ノ常時運行ノ為ノ措置
>(イ) 各庁ニ於テハ平日ハ退庁時間後ト雖モ午後七時迄若干ノ職員ヲ交代
>執務セシムルコト
>(ロ)夜間及日曜日、祝祭日、其ノ他官庁ノ休暇日ト雖モ有力ナル高等官ノ
>率ユル宿直員ヲシテ交代宿直セシメ以テ外部トノ連絡ヲ確保シ且官庁ノ執務
>ヲシテ断続ナカラシムルト共ニ官庁防衛ニ関シテ遺憾ナキヲ期スルコト尚之ト
>共ニ何時ニテモ必要ナル庁員ヲ召集シ得ベキ組織ヲ確立シ以テ事務ノ必要ノ
>応ジテ官庁ガ活動シ得ベキ態勢ヲ整フルコト
>(ハ) 国民ニ直接スル第一線官庁ノ業務ニ付テハ特ニ夜間、日曜日、祝祭日、
>其ノ他官庁ノ休暇日ト雖モ国民ノ要求ニ応ズル如キ処置ヲトルコト

カタカナをひらがなに、文語体を口語体に変えて、
「官庁」を「病院」に、「高等官」を「医師」に読み替えたりすれば、
あらあら不思議、「○○病院医師勤務指針」のテンプレが一丁出来上がり
375卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:34:11 ID:fAwsFrhq0
>>351
> >>347
> 概念と概念をつなぎとめるネジがゆるんでるような文章ですね。
P科ではそういうのを「連合弛緩」といいます。

>>359
>県が今春仲介した内科医が契約期間終了の今年十二月に退職する予定で、他の内科医も今年中に退職の意思を示している。

せっかく今年就職したばかりの医者が、なぜ契約を更新しないのか、またもともといる医者が辞めると言い出したのか、
そこのところをよおおおおおおおく分析するのが必要なんじゃないのか。
水が漏れるというのは、どこかに穴が開いているということなんだぞ。
新しく水を足せばいいってもんじゃないんだぞ。
376卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:37:25 ID:28pDAjDL0
連投スマソ
これなんかも、60年後の今でも役人様が考えてくれそうないい文章だw

科学研究ノ緊急整備方策要領
     昭和18年8月20日 閣議決定
http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00490.htm

> 大学其ノ他ノ科学研究機関ニ於ケル研究力ヲ急最高度ニ集中発揮セシメ
>ソノ飛躍的向上ヲ図リ戦力ノ速ナル増強ヲ計ル為之ガ体制整備ノ必要アリ
> 依ツテ是等研究機関ニ於ケル科学研究ハ大東亜戦争ノ遂行ヲ唯一絶対ノ
>目標トシテ強力ニ之ヲ推進スルト共ニ学術研究会議ヲ強化活用シテ学理研究
>力ヲ最高度ニ集中発揮セシメ就中直接戦力ノ増強ニ資スル研究ニ関シテハ
>関係方面トノ緊密ナル協力体制ヲトリ又直接戦力増強ト密接不可分ナル基礎
>的研究ニ関シテハ各種研究機関独自ノ性格及機能ヲ最高度ニ発揮セシムベク
>之ガ為ニハ其ノ関係研究機関及研究者ヲ計画的ニ動員スルモノトス
> 又大学其ノ他科学研究機関ノ内容及組織ニ付テハ前記ノ計画ヲ完全ニ遂行
>シ得ル様之ガ重点的整備拡充ヲ図ルト共ニ科学研究要員ノ確保並ニ必要資
>材及研究費ノ充実確保ヲ図ルモノトス
> 以上ノ目途ニ基キ左ノ措置ヲ講ズ
>一 学術研究会議ノ機構ヲ整備強化スルト共ニ之ニ科学研究動員ニ関スル
>特別委員会ヲ設置シ又大学其ノ他重要研究機関ニハ夫々之ト連絡アル委員会
>ヲ設置セシメ文部省ニ於テハ両者ヲ活用シテ学理研究力ノ集中発揮ニ当リ且ツ
>科学ノ飛躍的向上ニ必要ナル行政的措置ヲ行フコト
>二 科学研究要員ノ充実ヲ図ルト共ニ大学及専門学校ノ卒業生ニシテ緊要ナル
>研究ニ従事スベキ者ヲ優先的二配当シ又研究要員ノ急速ナル増加養成ヲ図リ
>専心研究ニ従事セシムル為研究要員ノ待遇ニ付所要ノ改善ヲ考慮スルコト
>三 科学研究用資材ニ付テハ所要ノ数量ヲ優先確保スルト共ニ之ガ重点的配分
>ヲ行フ等必要ナル措置ヲ講ズルコト
377卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:40:15 ID:6AFENIH20
のじぎく新聞連載記事の続き

6.敬遠 医学生の希望も少なく
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200608iryou/06.html
7.署名 存続願い市民2万人余
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200608iryou/07.html
8.改革 選ばれる病院目指して
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200608iryou/08.html
9.奮闘  医師確保へ手紙、直談判
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200608iryou/09.html

9.に>>370、371関連でのことが書かれています。
378卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:41:02 ID:m/B4Xezj0
>>347
 この人、慈恵医大卒で、いちおー医者なのに、よくこんないい加減なこと言えるな。

http://www.coco-de-sica.com/lectur/lecturer/nakahara.htm

 マスコミに取り上げて貰いたくて、一般大衆にウケる文章を書いたのかな。

 私自身は、地域医療に多少なりとも貢献してると思ってるけど、東京で僻地医療を語る評論家モドキは、もっとも悪質だと思うな。
 地方の首長や議員なんかは、こういう連中の言ってることを真に受けて、現場を無視した施策をやろうとするんだから。
379卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:45:48 ID:xkr1WAcy0
まあどう見ても自分は安全な内地にいて青年達を食いもんの補給もない東南アジアへ
強制徴兵した旧日本軍部の心性そのものだなw
このスレで散々でてるように、ポツダム宣言受諾も後わずかなんだろうが。
380卵の名無しさん:2006/08/19(土) 13:05:48 ID:g/EIAvPc0
>>373
9月にイタリアが降伏か。その後連合国に寝返って、戦勝国扱いされたんだっけ。
病院で、9月に降伏するのってどこかな、やはり聖地舞鶴?
381卵の名無しさん:2006/08/19(土) 13:30:08 ID:Dd3rE9kt0
>>370
逆に言うと、徳島の私立病院から産婦人科医が1人減ったわけだ。しかも50代だから
公立病院だと数年で定年を向かえてしまう。今は外来診察表を見ると、神大?から非常
勤が来ているみたいだが、それも打ち切られるだろうし、その50代婦人科医が定年退
職後は神大医局から完全無視され、アボーンか?

別スレで後期研修医枠を医局に任せず、病院が独自採用すると、医局から科全員引き
上げという報復リスクがあるという話があったが、そんな事をいってられない状況なのか
な。当方都市部在住なので僻地医療の深刻さがあまり分かっていないのかもしれないが。
382卵の名無しさん:2006/08/19(土) 13:31:23 ID:L8mQgSbH0
>>378 hagedou
>現場を無視した施策
すなわち安上がりゆえに実行しやすい施策。

どのようにして安くあげるかというと、労働力確保にかけるコストを削減する。
中国やインドのように労働者の人権を無視しさえすれば、簡単にいくらでも安い
労働力が確保できるという寸法だ。
383卵の名無しさん:2006/08/19(土) 13:41:16 ID:6AFENIH20
関西版だけかもしれないが、毎日新聞1面記事


地方の医師不足 入試で防げ
医科系大学 増える「地元優先枠」 来春は19校

地方の医師不足解消二向け、入試で地元出身者を優先する「地元枠」を設ける医科系大学が
増えている。医師数は増えているが、多くが都市の病院で就職や開業。地方の病院では
人材確保が急務となっており、卒業生の地元定着を期待した導入傾向は広がりそうだ。(後略)
384卵の名無しさん:2006/08/19(土) 13:53:57 ID:4Uq9Gkh/0
>>378
経歴みると,全然臨床してませんね.

「医師免許保持者=医師」って言う図式がそもそも間違ってるんだよね
医師って言うのは本当は「継続的に医業を行っている者」を差すわけで,
免許持ち=医者って訳じゃないよね
俺はトラックの運転免許も持っているが,職業に「トラック運転手」って書かないしね.

医師免持ちの研究者 = 医学研究者
医師免持ちのタレント = ただのタレント
医師免持ちの漫画家 = ただの漫画家
医師免持ちの官能小説家 = ただのエロ小説家
etc

って言うのをもう少し世間に浸透させた方がいいと思うね
385卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:10:39 ID:6AFENIH20
医者の良心中原英臣先生のお言葉
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155961319/
386卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:16:45 ID:m/B4Xezj0
>>383
 だから、そんなことしたって、イナカの医者は増えないって。
 卒業生は、みんな都会に行く。自分の経験に照らしても、20代、30代は、都会の激戦区で競争すること自体がオモシロイ。
 40代になって、競争に辟易した頃、あるいは、自分の無能さを悟った頃、『俺もイナカに帰ろうか...』って思い始めるんだが、その世代はちょうど子供が中高生で、ちょっとやそっとでは、生活基盤は移せない。
 50代になって、子供が大学に入ったところで、やっとイナカに帰るんだね。

 つまり、地方枠設定の効果が出るのは、今から30年後の話だが、そんなに先の日本の医療情勢がわかる奴なんか、誰もいない。
387卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:20:49 ID:/9M8HBB70
【正論】山野美容芸術短期大学教授 中原英臣 清潔清掃の徹底で防げる院内感染
http://www.sankei.co.jp/news/060705/morning/seiron.htm

なぜ大病院ばかりで起こるのか

30年ほど前まで日本の病院では、どこも、患者であれ見舞客であれ、病院に入る際は玄関で下足からスリッパに履きかえていた。
ところが、いまでは土足のまま診察室や病室まで行くようになっている。このことが院内感染の原因になっているのである。

そこで、院内感染をなくすために1つだけ提言したいことがある。それは病院内の清掃をチェックし、清掃業者の清潔清掃を指導する管理責任者を置くことである。

患者や家族の方も、病院の清掃に目を光らせ、日本中の病院の清潔清掃を徹底させることで、この国から院内感染を追放することは十分に可能だと思っている。(なかはら ひでおみ)

〜こいつあほか
388卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:31:12 ID:/9M8HBB70
講演会を成功させるのであれば、講演講師情報豊富な講演依頼.com!!
中原英臣プロフィール
http://www.kouenirai.com/profile/1185.htm

■講演テーマ
『文明の進化とウィルスの進化の競争の時代』

『あなたは年金をもらえない』

■講演料金目安
要相談

■専門・実績
遺伝子研究

■主な著書
『医者しか知らない危険な話』(共著、文藝春秋、95年)
389卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:33:18 ID:B6W4cx8e0
医学部卒(自警)で医学博士だが臨床経験無いから石とはいえず
390卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:34:19 ID:/9M8HBB70
ウイルス進化説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AA%AC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウイルス進化説とは、中原英臣(山野美容芸術短期大学)、佐川俊(科学評論家)が1986年に著書の中で主張した進化論説である。
著書『ウイルス進化論─ダーウィンへの挑戦』の中で「進化は伝染病である」[1]と主張する。

評価
本説を裏付けるに足る報告は存在せず、進化生物学の専門家からは認められた学説ではない。
また、学術雑誌に投稿した論文でもないため、科学学説としても認知されていない。
391卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:39:52 ID:Qwhk2V/a0
山野美容芸術短期大学っていったいなんですか?
392卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:42:58 ID:wzDyvozr0
いまの芸術系の短大って、もともと洋裁学校だったとこがけっこう多いよ。
393卵の名無しさん:2006/08/19(土) 14:56:56 ID:28pDAjDL0
山野美容芸術短期大学
ttp://www.yamano.ac.jp/
394卵の名無しさん:2006/08/19(土) 15:05:01 ID:NKw0Gpu4O
>>387
厚労省法務省合同の片岡研究チームで実証実験中の「医者いなけりゃミスも0、医療費も0」に沿っているだけ
395卵の名無しさん:2006/08/19(土) 15:44:48 ID:GC5sWPvFO
>362
世間では医師の待遇は良いことになっているからな。
396卵の名無しさん:2006/08/19(土) 16:17:48 ID:aGuj3EBm0
>>386

遅延・血縁で脱北できない香具師だけを入学させると思うよ。
一般入試の香具師と学力差がありすぎると地域出身の一般入試生も脱北して、残るのは地域枠の香具師だけになるだろうね。

地域枠=特攻志願の強要

どっちにしても終わり。
397卵の名無しさん:2006/08/19(土) 16:33:06 ID:NKw0Gpu4O
医師「偏在」問題でマスゴミどもも統一しはじめたね
まあ「医療の読売(自称)」ですらあの程度の記者だから
厚労省発表を鵜呑み・コピペするしかないレベルだししょうがないか

ところで「偏在」問題の解決策が「改善」ではなく「義務化」できそうなんだが

「国のためなら人権捨てろ」と言う戦前回帰を批判している筑紫さんや古館さんは助けてくれるよね
398卵の名無しさん:2006/08/19(土) 16:59:13 ID:6AFENIH20
市民不在の新樽病建設!「市民フォーラム」で市に渦巻く不信!
http://www.webotaru.jp/news/2006/08/0819-3.htm
399卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:00:54 ID:xVQUuURP0
厚労省は定員を増やすなどといっているが大学定員はあくまで文科省の縄張り。

昨今の人員削減や大講座制度・チュートリアル教育などの改悪で
恒常的な人手不足に陥っていおり教育環境は崩壊の危機に瀕しているのに、
さらに定員増などといって箸にも棒にも懸からないような地域枠のバカまで
面倒を見させるという魂胆。今の駅弁大学にそんな余裕はありません、て。

役人が絵に描いた餅。所詮、机上の産物である。本気でやろうとすれば、
一気に若手の逃散が進むだろうな。

400卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:02:18 ID:6AFENIH20
浦添総合病院/民間ヘリで患者搬送
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200608191300_06.html

 浦添総合病院(新里誠一郎院長)は9月1日から、うるま市の津堅島と伊計島の患者を民間ヘリコプターで
病院に搬送するシステムをスタートさせる。長年、救急患者の搬送が課題だった島民は「念願がかなった」と喜んでいる。
 うるま市消防本部によると、津堅島からの救急通報は昨年1年間で約30件あった。これまで救急患者は高速船で
平敷屋漁港まで運ばれ、その後救急車に乗せて病院に搬送。1時間近くかかっていた。
 同システムでは消防署や医療機関などの依頼で読谷村からヘリが両島に出動。へリポートとして利用される
同市州崎の中城湾港新港地区の緑地まで片道約5分で到着し、同場所で待つ消防に引き継ぎ、県立中部病院や
近隣病院へ搬送する。搬送時間は約20分になるという。
 津堅区の新屋功区長は「島にはお年寄りが多く、風邪をこじらせて病院に運ばれるケースが多い」と現状を説明。
「島民の念願が実現した。早速チラシを配って島民に知らせたい」と喜んだ。
 同新港地区で18日にあった同システムの説明会には、同消防本部の署員や病院関係者約30人が参加。
同病院救命救急センター長の井上徹英医師が離島の医療の現状と同システムについて説明した。
 同病院は2005年7月から、本島中南部の離島の患者を搬送する事業を開始。これまでに約80件の救急患者を搬送している。
試行的事業として06、07年度は同病院が費用を負担する。
401卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:07:49 ID:6AFENIH20
へき地の医師確保で中央組織=総合対策に明記へ−厚労など3省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000070-jij-pol

 厚生労働、総務、文部科学の3省は19日、離島やへき地などで深刻化する医師不足に対し、
国としても人材確保面で直接支援に乗り出す方針を固めた。全国各地に多数の病院を持つ
国立病院機構などの中央組織でつくる協議会を設置し、医師を送り込める体制を整える方向だ。
 3省の連絡会議が8月中にもまとめる総合対策に盛り込み、2007年度予算の概算要求などに反映させる。 

天下り先が増えてウハウハw
402卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:13:08 ID:svYmTqTt0
ついでに箱物モナー
403卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:22:11 ID:6AFENIH20
県病院局:5年後の単年度、黒字化計画示す 職員119人削減などで /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20060819ddlk45100566000c.html

 県立4病院の経営改革を審議する県立病院事業評価委員会が18日、県庁であった。県病院局は職員119人削減での
給与費減額や、高度医療の充実による増収で5年後の10年度に単年度黒字化する中期経営計画案を示し、了承された。
29日の県立病院最高経営会議で計画を決定する予定。
 計画案では、05年度に4病院で計31億円の赤字を、10年度に6800万円の黒字に転換。県の一般会計からの繰入金も
58億円から5年後に50億円に圧縮する。職員は医師を増やす一方で、調理など現業や事務職員を他部局に出向させるな
どして1433人から1314に減らす。

とらぬタヌキの何とやら。
>職員は医師を増やす一方で、調理など現業や事務職員を他部局に出向させるなどして1433人から1314に減らす。
できるかな〜w
404卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:23:50 ID:Ducuo9Mv0
別に厚労省官僚の利害関係より、地域医療の維持を最優先にすべき。
少なくとも
1) 外傷
2) 心・脳血管障害
3) 産科を含むminor救急

の実績を公開すべきだと思う。これは官僚より医師の抵抗が大きいと思う。

1) 辺境地域は人口に合わせたリスクを住民が負うべき。
2) 全国一律のリスクにすべき。

このどちらの政治的ポリシーを選ぶか、新総理は明言すべきだよ。これにより、risk-takersの
利益を低く評価している日本人はどこに住み、何を支払うか、決めるだろう。
405卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:24:41 ID:xkr1WAcy0
日本語でおk
406卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:27:28 ID:S9CxeJ2O0
>>387
orz

EBMとか知らない大先生のようですねwww
407卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:29:07 ID:6AFENIH20
医療費:生活苦…未払い増加 県立4病院で1億4150万円−−督促強化も /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20060819ddlk45100565000c.html

 生活苦などを理由に患者から回収できない医療費の未収金が、県立4病院で累計約1億4150万円=昨年度末=
に上っていることが18日分かった。01年度以降、増加傾向が続いており、昨年度も前年度より約1150万円増えた。
 理由の半数以上は生活苦だが「支払う意思がない」「治療後に本人が行方不明になっている」など悪質なケースもあり、
県病院局は「督促の強化や、訴訟など法的措置も検討する」と話している。
 同局によると、4病院の未収金の内訳は、宮崎5400万円▽延岡3300万円▽日南4800万円▽富養園650万円−−。
累計は03年度が1億1300万円、04年度が1億3000万円と毎年1000万円以上増えている。
 同局は04年度から未収金を回収する専従の非常勤職員3人を配置し、対策を強化。回収額も03年度の900万円から
05年度は倍の2000万円に上がった。だが、回収額を上回るペースで患者の未払いが増え、さらに民法上、未収金は
5年後に時効になるため「なかなか効果が上がらない状況」(同局経営管理課)と頭を悩ませている。

どうせ真面目に回収する気ないだろ。
408卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:53:37 ID:SnpJQ4QL0
生活苦で食い逃げすれば、逮捕。
医療費踏み倒しても、何にもなし。
409卵の名無しさん:2006/08/19(土) 17:57:00 ID:NKw0Gpu4O
>>403
200人ぐらいなら県立施設(病院から博物館やら病院やら女性センターやら)などの出先から優秀なやつを引き上げ
本庁の使えないやつを送り込んだあとに
「けんみん施設事業団」みたいなものをつくって
運営させておけばいいよ
それだけで200人減

指定管理者制度もザルだし
410卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:25:45 ID:o9lJCGVU0
>>387
手術室すら土足になってるこの時代に何を言ってるんだろうね、こいつは。
411卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:30:16 ID:6AFENIH20
NHKの子供向けニュースで小児科医不足 放送中
412卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:32:46 ID:a93SnQ7f0
>>411
西宮ね
413八百屋さん:2006/08/19(土) 18:35:26 ID:lOEpvFwY0
ストレスによる味覚障害に悩んでいます。どこか西日本で良い病院があったら教えてください。
お願いします。
414卵の名無しさん:2006/08/19(土) 18:48:13 ID:m/B4Xezj0
>>411
 当直しながら、チラチラ見てた。
 産休終えたJOYの再就職を支援するため、ドクターバンクを作るとか、再教育をするとか、託児所作るとか...。
 ひと昔まえ、茄子が足りないときに、おんなじことやってなかったか? それ、巧くいったの?

 パートの医者、もちろん、いないよりいたほうがいいに決まってるが、当直・救急っていうcoreな部分をやってる常勤医の負担はあんまり変わらないようにも思えるが。

415卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:08:50 ID:6AFENIH20
東奥日報(青森県の新聞)の連載記事

◆第1部 瀬戸際の地域医療
 地域医療が崩壊の危機を迎えている。県内で産科医、小児科医、常勤医の空白地帯が拡大。
数少ない勤務医は激務に追われ、住民は強い不安にかられている。住民が安心して暮らせる地域医療とは−。
本県の現状、課題を探った。
http://www.toonippo.co.jp/l-rensai/kirinonaka/index.html
(1)“過疎”進む金木病院/常勤医2年で4人減(2006.7.11)
(2)北通り迫る「無医村」/診療所、苦渋の統廃合(2006.7.12)
(3)へき地巡回診療/存続見えぬ先行き(2006.7.13)
(4)疲弊する拠点病院/集約後もなお厳しさ(2006.7.14)
(5)明かり消えた入院病床/行き場失った高齢者(2006.7.15)
(6)産科休診の衝撃(上)/通院予想以上に負担(2006.7.16)
(7)産科休診の衝撃(中)/出産をためらう声も(2006.7.17)
(8)産科休診の衝撃(下)/苦悩続く上十三地域(2006.7.18)
(9完)生き残りへ産科断念/内科医確保に力注ぐ(2006.7.19)
416卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:09:45 ID:6AFENIH20
NHKで離島の産婦人科医不足 放送中
417卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:10:46 ID:xn9RC17f0
>>413
おもわず スレスト と読んでしまった。 完全にねらーが脳内に回ってるな。
418卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:18:01 ID:52a5XUOS0
医療崩壊しても心配ないよ。
人類は、医療のない原始時代を生きてきたのだから。
また、僻地は、医療のない原始時代に戻るだけ。
それでも、僻地人は生き延びるよ。
419卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:23:51 ID:FEfkK6UQ0
医学部の定員を増やしたところで、誰が教育・指導するのだろうか。教える側の適齢期
である30-40代医師は、脱局の事しか頭になく、絶望的に不足しているのに。
420卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:26:24 ID:52a5XUOS0
>>419
戦後の復興のように、見よう見まねで、築くしかない。
そのような政策を行う小泉政権を国民は支持し、
そのような判例法理を築いた最高裁判事を国民は国民審査で信任したのだから、
国民の意思であり、民主主義に沿った結論なのだから。
421卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:30:12 ID:svYmTqTt0
>>420
そうだそうだ
国民の意思なのだ
422卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:33:40 ID:16XiQN760
>419
禿同。

漏れの医局でも30〜40代前半でひとりで何でもできて後輩を指導できるような先生こそ、
脱局をめざし、使えなさそうな先生に限って医局を辞めないで残っている傾向がある。

423卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:34:02 ID:EiuApJjo0
>>120

悪天候でも夜間でも飛ぶのが仕事のヘリもあるけどね。
424卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:37:21 ID:gCMjSt230
こうでしょ。

≪医療系 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系
  ジェイ エイ シー ジャパン
      メディカルアソシア

圏外    朝鮮系 糞業者
      Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
      ウイングメディカル MRT エス・エム・エス

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、 リンクスタッフを
クビになった者や朝鮮系医師が経営している会社です。



425卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:44:32 ID:wzDyvozr0
>>422

しがみついた挙句に教授になるんだから運営能力あるわけないな。
どこの医局もなんでこうぐちゃぐちゃなのか不思議だったが
「敗者のゲーム」(優れたものが勝つのではなく、チョンボしなかった
もんが残る)なんだから、仕方ない。
426卵の名無しさん:2006/08/19(土) 19:48:10 ID:EiuApJjo0
>>225

被害者は胎児で加害者は母親だと思うが。
427卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:14:21 ID:aGuj3EBm0
> 「国のためなら人権捨てろ」と言う戦前回帰を批判している筑紫さんや古館さんは助けてくれるよね

僻地で働かない医者は A級戦犯であるから助けてくれないよ。
428卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:16:44 ID:aGuj3EBm0
すでに飛行機も空母も燃料も指導教官も無い状況でどうするんでしょうかね。
429卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:19:29 ID:svYmTqTt0
>>428
離陸した瞬間アボーンでしょ
430卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:24:16 ID:52a5XUOS0
>>428
神風特効隊になれとのことです。
自分のできる限りのことをして、
医師として、適切なことをしなかったことで、
逮捕されなさいとのことです。
431卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:24:41 ID:0R0EE4+U0
>>427
僻地で働いても「医療ミス」すると袋叩きにされそう
432卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:26:18 ID:52a5XUOS0
>>431
されそうではなく、
すでに逮捕されてるジャンか。
433卵の名無しさん:2006/08/19(土) 20:41:18 ID:VU68Imub0
はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/
最近の人気エントリー
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_ee1d.html
天漢日乗: 「死産」を届け出たら「業務上過失致死」? 産科医をやめます iori3.cocolog-nifty.com
サイエンス 2ちゃんねる さいたま市 ディズニーランド ポケベル 医療事故 78 users
434卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:03:14 ID:/9M8HBB70
社民党も医師のへき地勤務義務化賛成!!

■医療改革制度 社民党阿部知子衆議院議員

http://www.izai.net/isihekiti.html

医師にへき地勤務を義務化するかどうかについては、「あっていい」と賛同する考えを示した。
「臨床医が学ぶべきは技術と文化だが、今は文化が抜け落ちており、患者の不満にもつながっている」と述べ、
例えば300床以上の中核病院の管理者になる要件の1つにへき地勤務を入れてもいいのではないかと提案した。
「管理者の資質が次代の医師を育てるということをもう一度認識し直すべきだ」と語った。

〜文化が無いのが問題なのか

435卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:05:56 ID:svYmTqTt0
>>434
300床以上の中核病院の管理者がいなくなるだけ、下気藁
436卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:07:42 ID:eJ7GQhJc0
>>434
管理者拒否が多発するなw
そもそもバリバリの臨床医で中核病院の管理職になりたいやつがいるのかなw
437卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:15:51 ID:66b5wWAH0
>>436
管理者って、院長・副院長以外に、診療部長も含むの? 誰もやりたがらないんだけど。
438卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:18:25 ID:tgcQFzA+0
管理者なんつっても給料以上の雑用と責任押し付けられるだけだからな
439卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:30:51 ID:/9M8HBB70
江別市立病院研修医募集のはずが・・・
http://www.ebetsu-city-hosp.jp/75kenshu

平成19年度臨床研修医募集は当院の指導医体制の都合により見送りさせていただくこととなりました。関係各方面に多大なご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。         
平成18年7月28日

残念
440卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:35:48 ID:m/B4Xezj0
>>434
 文化---というよりも、安い賃金で患者のわがままに付き合わされて、もう、やる気をなくしてるってのが実態だろうねえ。
 安い旅館や民宿に泊まると、『従業員へのご注文は午後10時までにお願いします』って掲示を見かけることがあるけど、あれ、ウチの病棟・外来にも張り出したい心境。
441卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:40:31 ID:tgcQFzA+0
安宿なら門限も当たり前だしねw
442卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:42:41 ID:LRsKt8k40
僻地に病床なんていらない。すぐに廃止汁。
443卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:50:19 ID:tgcQFzA+0
今の患者様は「病気になればすべてが許される」「医師は病人の言うことを
全てどんな理不尽でも聞かなければならない」って本気で思ってる
お方がほとんどですからな。大人の節操というものが何も無い。待たされる痛いしんどい絶対嫌!!!w
そらみんなあほらしうて逃げるわw
444卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:51:29 ID:rz+h+GT10
>>414
>>パートの医者、もちろん、いないよりいたほうがいいに決まってるが、
当直・救急っていうcoreな部分をやってる常勤医の負担はあんまり変わらないようにも思えるが

てゆーか
当直、残業なし 日勤バイトでそんだけもらえるんなら
奴隷勤務医なんてやってられねーよ

となるに1票

445卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:00:45 ID:8pKuEwEI0
健康保険料の料率上限を上げ、08年度から年収の10%に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060819AT3S1801718082006.html

厚生労働省は労使が折半で負担している会社員の健康保険料の料率上限を、
2008年度から年収の10%に引き上げる。
現在は大企業の従業員が入る健康保険組合の上限が9.5%で、
中小企業向けの政府管掌健康保険は8.2%で一律。
医療制度改革で40歳以上の全員に健康診断を義務付けるのに伴い、
各組合が必要な財源を確保できるようにする。
実際に料率を見直すかどうかは各組合が独自に決めるが、引き上げの動きが増える可能性がある。

大企業の従業員と家族が入る健康保険組合は全国に1561組合(今年3月末時点)ある。
保険料率は国が定めた上・下限(年収の3―9.5%)の範囲で各組合がそれぞれ設定する。
厚労省は08年4月からこの料率上限を0.5ポイント引き上げ10%にする。
各組合に上限変更の通知を年内にも出す方針だ。
446卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:31:13 ID:lX881Q+hO
そろそろ終末期医療を止めたほうがいいんじゃないの?
もしくは保険外にするか。
安倍が決めろ。医学会も宗教も無視してよい。
国としては面倒みません。
それでいいよ。
447卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:33:25 ID:tgcQFzA+0
その英断をしたら、日本の医療を再生させた人物として歴史に名が残るな
448卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:37:44 ID:tB9fKgIp0
>>390
俺、ハヤカワ文庫で出ていた「ウイルス進化論」を読んだが、単なる「トンデモ本」。
仮にも科学教育を受けた人間が書いた著書とは思えん代物だった。

自説を展開するに当たって、客観的な証拠も説得力のある考察も無し。ただ無責任に
想像を垂れ流している擬似科学みたいなもの(それが間違っていることを論証することが難しいというだけ)。
449卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:43:25 ID:6AFENIH20
大学医学部の定員増容認へ
http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20060819/ky2006081901005309.html

 厚生労働、文部科学、総務の3省は19日までに、医師不足が深刻な都道府県の大学医学部の定員を
暫定的に増やすことを認める「新医師確保総合対策」の原案をまとめた。一定期間地域にとどまることを
条件とする奨学金の拡充など、実効性のある地域定着策の実施が条件で、離島・へき地の医師を養成する
自治医大の定員(現行100人)も合わせて暫定的な増員を認める。
 各大学から文科省への認可手続きを経て、早ければ2008年度から実施される見通し。
450卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:44:13 ID:ZczGx5UH0
>>431

痴呆枠で入学してくる香具師は地域のボスの息子とか、○○同盟の幹部の息子になるだろうから
どんなミスをしても訴えられないだろうな。
451卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:46:44 ID:vkU0KEJL0
福岡県など、どうなるのか?
博多地域、筑後地域、荒れた北九州地域、そして「ちくほう」。
それぞれの地域に固定されて配分されるのか、それとも「ちくほう」→博多、でもOKなのか?
452卵の名無しさん:2006/08/19(土) 22:52:28 ID:6AFENIH20
>>449の続きの記事

大学医学部の定員増容認へ 08年度にも実施
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200608190174.html

 厚労省は7月の専門家による検討会で「国内の医師は長期的には供給が満たされる」との見通しを示した。
大学医学部の定員も1997年の閣議決定で削減方針が決まっているが、近年医師が大都市に集中する傾向が一層進み、
不足が深刻な地域に限り対応が必要と判断した。
 原案には、大学医学部の入試について、地元出身者の入学枠(地域枠)の拡充や、将来、地域医療を志す人のための
入学枠設定を推進することを明記した。厚労省内に病院関係者による「地域医療支援中央会議」(仮称)を設置し、
都道府県からの要請があれば医師の緊急派遣に応じることも盛り込まれた。
 このほかの医師不足解消策としては、子育て中の女性医師を支援するため院内保育所の利用基準を緩和することなどを
盛り込んだ。へき地・離島医療については(1)専門医による電話などでの診療相談体制の充実(2)ヘリコプターを活用した
離島の巡回診療への支援(3)離島住民が遠方の産婦人科を受診する際の宿泊支援−などを推進するとしている。
453卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:11:01 ID:6AFENIH20
総裁選へ総合的な少子化対策、谷垣氏がHPに掲載
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060819ia22.htm

 谷垣財務相は19日、9月の自民党総裁選に向け、若者の雇用や教育など
総合的な少子化対策の実施が必要との見解を、自らのホームページに載せた。
 この中で、谷垣氏は「場当たり的対策ではなく、なぜ子どもを産めない、
産まないのかという本質に迫らなければならない」と指摘した。具体的には、
▽フリーター25万人を正規雇用に切り替える計画の推進▽不妊治療に対する
保険適用の範囲の拡大▽「ママさんのいる職場キャンペーン」の推進
▽公的教育の充実▽税制優遇措置として「子宝税制」の導入――などを挙げた。

( ´_ゝ`)フーン
454卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:16:51 ID:lgMsMF3k0
>>453
偉大な谷垣先生は、自分の選挙区舞鶴ですでに実践されています。
どうみても、少子化加速としか思えないのだが。
こういう政策こそ、総裁選だけをにらんだ、場当たり的なものだと思いますね。
455卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:19:14 ID:iyJFwOk10
こっちの方がずいぶんましだな。

>医療系ではないが(前外務大臣)、医療のことを考えている有力議員はいる。
>http://www.machimura.net/column_a/pages_491.html
>
>ってよく考えたら今は安倍が立ち上げた自民党の医療研究会かなにかにいる
>んだっけ。けどこの人選挙に弱いんだよね。
456卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:19:16 ID:LRsKt8k40
フリーター25万人をだれが正規に雇用するんだ。
国が雇ってやるんか?
457卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:35:26 ID:EpduJCS30
>>438
議会にも呼ばれるよ。

「赤字解消しろ」という御意に対して

1.卸は県外企業へ変更
2.事務職減
3.不採算部門の閉鎖
4.不採算施設の閉鎖

と、言う策を出しても否定されるけど。
458卵の名無しさん:2006/08/20(日) 00:23:46 ID:8iLd6/Jy0
そういえば以前舞鶴と並ぶ聖地だった佐沼はどうなったのかな?
459卵の名無しさん:2006/08/20(日) 01:05:10 ID:/5Td1Jr60
>>458

産婦人科の話ですか?

思いっきり分娩制限したので、一人で残った先生は楽々。もう辞める気はないようです。

その分、周辺の病院が死ぬ目にあっているようですが... 。
460卵の名無しさん:2006/08/20(日) 01:08:28 ID:41usi1MA0
兵庫県南部は全体的に割と都会なんだけど、最近あちこちの自治体病院で産婦人科医が引き上げて
NICUのある県立尼崎病院ですら産科が閉鎖されてしまった。某市では「某市民病院に産科を復活
させる」という公約を出した市長が当選したんだけど、結局神戸大学の産婦人科教授に面会して
「市民あげて産婦人科医の派遣を熱望しておりますのでなにとぞ」と述べるだけで、熱意以外には
びた一文出そうとはしなかったとのこと。もう医師転職サイトなんて生やさしいものはいらない
から、これからは「医師オークションサイト」ですね。最も高い年俸を約束した病院に医師を
派遣する!でも全国の自治体病院はつぶれるかもしれないなぁ。
461卵の名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:30 ID:Sgp8l+RF0
トイチのギネ貸し萬陀はん
462卵の名無しさん:2006/08/20(日) 01:28:12 ID:qIzjWS650
>>460
>これからは「医師オークションサイト」ですね。

ワロタw
孫正義に持ちかけたらいいんじゃね?
実際いままで高度な技術を持つ医師も買い叩かれてきた歴史を変えるにはそれくらいしないと無理だろう。
プロスポーツ選手の争奪戦みたいになるのが本来の姿じゃないのかなあ。
463出品者への質問(3):2006/08/20(日) 01:41:41 ID:RbprGFg00
質問1投稿者:看護体制20:1@M鶴市 (-2) 8月1日16時45分
一人医長として働けますか?
回答1投稿者:産科医 (34) (出品者)    8月3日20時24分
ご質問有難う御座います。一人医長でも構いませんが、終日オンコールには対応できませんのでご了承下さい。

質問2投稿者:マイナスイオン全開@Sたな町 (-5)8月2日14時59分
首長の指示は守れますか?
回答2投稿者:産科医 (34) (出品者)8月3日20時26分
ご質問有難う御座います。Sたな町ということは公務員でしょうか?公務員である以上は首長からの指示系統には
なるべく沿えるよう努力しますが玉砕命令などは拒否します。

質問3投稿者:F島県 (-7)   8月3日10時59分
分娩は年間400例こなせますか?
回答3投稿者:産科医 (34) (出品者)8月3日20時40分
ご質問有難う御座います。年間400例は無理です。
すみません、IDがマイナス評価の方の入札は断ることにしました。

とかになるんじゃね?
464卵の名無しさん:2006/08/20(日) 02:55:31 ID:vFGfbJV10
>>463
warosu
465卵の名無しさん:2006/08/20(日) 03:24:44 ID:y6dtopFI0
>>463
>IDがマイナス評価
当然○たな,○鶴,泉○あたりのことですよね!
466卵の名無しさん:2006/08/20(日) 04:02:14 ID:8iLd6/Jy0
佐沼の質問もおねがい!
467卵の名無しさん:2006/08/20(日) 04:14:12 ID:LYwP3hSo0
そろそろファシスト舞鶴国が逃散連合国に降伏する時期ですね。
468卵の名無しさん:2006/08/20(日) 07:20:09 ID:iB1YMfLF0
>>460
選挙公約なら某市なんて言わず、市名も市長名も出してよ。
兵庫県は聖地多すぎで、どこか分からんW
469卵の名無しさん:2006/08/20(日) 07:37:34 ID:TOT1qVBb0
>>460
火災?
470卵の名無しさん:2006/08/20(日) 08:08:57 ID:1WlrBoNo0
>>469
あそこは選挙のときは、まだ産婦人科はあったぞ。
471卵の名無しさん:2006/08/20(日) 09:37:37 ID:5N8HfdBV0
昨日放送のNHK「週刊こどもニュース」
「お医者さんが足りない!」
http://www.nhk.or.jp/kdns/_nattoku/06/0819.html
472卵の名無しさん:2006/08/20(日) 09:41:31 ID:LJi65qDf0
>>471
>>「夜勤の当番に当たっている日は、
朝から次の日の朝まで24時間働かなければならない

⇒朝から次の日の夜おそくまで40時間働かなければならない だろ?
夜勤の翌日公休がとれる体制なら全然 桶

NHKはそこスルーですかそうですか
473卵の名無しさん:2006/08/20(日) 09:56:29 ID:dcymw/5P0
>>472
スルーしてるんじゃなくて
いくら何でもそんなことあり得ないと思って
脳内で勝手に変換というか、誤解してるんじゃないか
474卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:09:05 ID:21LKy0660
>>380
舞鶴はミッドウェー海戦だと思うな
医療終了へのターニングポイントとして象徴的に理解されるべき事例でしょ
475卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:10:24 ID:21LKy0660
>>384
>>医師免持ちの官能小説家 = ただのエロ小説家

これは承服できかねる
ただのエ■Jijy・・・
476卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:11:23 ID:7hf+pK8f0
都会住居税とかとれば、ある程度の人口の拡散がえられるんじゃねーか?
もちろん、職場と住居地の都会レベルでそれぞれ税金かかるとか。
477卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:18:52 ID:21LKy0660
>>476
実はもう取られてますよ

払った税金と「政府・自治体・公共機関から」得られているサービスの差を考えればね
田舎はそれ加味すると、税金は年額マイナス数百万円とかになると思う
478卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:29:40 ID:xCRuM7c20
>>476
おまい地方交付税とか知ってるか?東京都はゼロだぞ。
479卵の名無しさん:2006/08/20(日) 10:46:41 ID:ly0YKQzh0
>>476
わざわざサービスの低下することのわかっている田舎に住んでいる奴に税金かけるべきだろ
480卵の名無しさん:2006/08/20(日) 11:37:40 ID:GqzLTD5Z0
質問4 投稿者:心が僻地S沼 (-6)8月12日13時59分
分娩制限解除するとDQN妊婦が昼夜問わず押しかけますがよろしいですか?
481卵の名無しさん:2006/08/20(日) 11:56:27 ID:omZI0ocE0
>>460
>>479
>>480
 産科(分娩)って、基本的に自由診療なんだから、公的病院でも分娩料をコストに見合うぶんだけど〜んと上げればいいんじゃないの?
 当然、カネがなくて産めない人が出てくるだろうが、そういう人には、別途現金を支給すればいい。少子化対策事業とか何とかいう名目でね。
 イナカ公的病院の存在は、政策的な意味合いが大きいと思う。ならば、イナカ公的病院の赤字は、政策を実施するための経費と捉えるべきだと思うが、それが、いつの間にか病院やそこで働く医者の努力不足ということにされちゃうのが最大の問題。
482卵の名無しさん:2006/08/20(日) 11:58:49 ID:4Fhyp9i50
>>449
>早ければ2008年度から実施される見通し。

>早ければ2008年度
>早ければ2008年度
>早ければ2008年度

2008年度=平成20年度→昭和20年度換算
( ´,_ゝ`)プッ

いや、元々実効性あるとは思えない案だけど、
仮にいい案が出たとしてもこのペースなんだよね
483卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:00:50 ID:ISQGc+r+0
江別市立病院 来月末にも内科系常勤医ゼロに? 民間と待遇に差 【写真】

   【江別】江別市立病院の内科系の医師七人が相次いで辞職を申し出て、
  九月末には内科系の四つの診療科の常勤医師がゼロになる可能性が強まっている。
  同病院は二○○四年度末で累積欠損金が三十四億円余りに達したため経営健全化計画を策定、
  本年度から五カ年で取り組み始めたばかり。医師不在で、計画遂行にも急ブレーキがかかりそうだ。
消化器科の常勤医師は七月までに辞職した。
  新たに辞職するのは循環器科の四人、呼吸器科二人、内科(内分泌系)一人の計七人。
  一人は地元で開業するが、残りは市外の民間病院などに移る。
昨年八月には内科系の常勤医師は十二人いた。流出が続くのは、池田和司事務長によると、
  「民間病院との労働条件の差が大きい」という。今春、院長が辞任し、そのまま空席となっている。
市立病院には夜間急病診療所(夜診)が併設されていて、
  当直医が救急医療にも駆り出され、「負担が重すぎる」と指摘されていた。
このため、市は夜診の分離を急ぎ、十月一日に錦町別館に移転オープンさせるが、
  常勤医師の辞職を食い止める決め手にはならなかった。
非常勤の医師で外来の診療をまかなっているが、玄関やロビーに
  「呼吸器科、循環器科、糖尿病、甲状腺(せん)の新患受け付けはできなくなりました」などという断りや、
  医師の離任予定を記した張り紙が目を引く。
心臓にペースメーカーを着けた人、肝臓動脈がふさがる、吐血するなど重い症状の患者は、
  紹介状を手に札幌への通院を強いられている。
  入院患者も定員二百七十八床(うち四十六床は休止中)に対し七月末時点で百七十一人と減り、収益も悪化の気配だ。
  小川公人市長を先頭に医師確保に奔走している。しかし、民間病院に比べ、報酬は半分程度とも言われ、苦戦が続く。
  医師不足の解消へ、抜本的な待遇改善も求められそうだ。(中尾吉清)

北海道新聞 2006/08/17 14:53
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0019&k=200608174106
484卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:01:41 ID:69HK0via0
>>481
公的機関は思い切ったことが出来ないのだよ。
国だってそう。
タバコなんか一気に1000円にすれば、禁煙促進なのに出来ない。
消費税も5→15に一気にすれば、改革できるのに、できない。
周りの国民、市民を気にしすぎるんだね。
485卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:26:58 ID:97Dk+RyN0
タバコなんて典型だよね。
マヅゴミがマンセーの福祉国家で、タバコ1箱300円なんてないよ。
高校生でも30分働けば買えてしまうよ。
486卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:38:14 ID:JaUPXief0
>>483
>心臓にペースメーカーを着けた人、肝臓動脈がふさがる、吐血するなど重い症状の患者は、
>紹介状を手に札幌への通院を強いられている。

疑問点
ペースメーカーを着けた人って重症か?
肝臓動脈がふさがるって意味がわからない
吐血する人が通院っていう意味も普通は救急車で搬送とかそういうレベルなんじゃないのかと。

細かいことなんだけど。
487卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:44:59 ID:ZfgoB8f10
ソーシャルブックマーク横断:Mix Clips(ミックスクリップス)
http://www.web-20.net/sbm/
人気ブックマーク
最終更新日時:2006-08-20 12:15:06
18% 天漢日乗: 「死産」を届け出たら「業務上過失致死」? 産科医をやめます
はてなブックマーク 176users
livedoor clip       4users
488卵の名無しさん:2006/08/20(日) 12:46:58 ID:omZI0ocE0
>>486
 別スレ情報によれば、肝臓動脈→冠動脈のことらしいよ。
 ま、新聞記者の医学知識って、こんなもんなんだろう。
489卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:01:11 ID:JaUPXief0
>488
ありがとう

ふさがったらMI起こすんじゃないかとおもったけど、まあいいか。
新聞記者クオリティーってことですな。
490卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:02:16 ID:97Dk+RyN0
たぶん冠状動脈を聞き間違えて、調べもせずに肝臓動脈と書いたのだろう。
医学知識は低くてもいいが、調べもせず記事にするのが日本のマヅゴミ。
491卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:04:00 ID:ly0YKQzh0
>>482
2008年度実施(入学)
2014年度第一期生卒業
2016年度第一期生研修終了
2021年度第一期生産婦人科専門
・・・・で十分な技能がないと福島では言ってのけられた
加藤先生は9年目
おおまけにまけて10年目でよいことにしたら

2026年度第一期生の産婦人科戦力誕生!!!!!
それまで産科がもつのかいな(笑
492卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:16:09 ID:/5Td1Jr60
>>491

2026年は平成36年。そろそろ終戦処理も終わり、高度成長期に入る頃。確かに、そのころになれば状況も改善しているかも...。

A級戦犯が誰になっているか気になりますね〜。

小泉?宮内?それとも片岡?
493卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:17:26 ID:/5Td1Jr60
>>492

間違えた!2026は平成38年だ。
494卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:20:43 ID:5N8HfdBV0
徳島市民病院:紹介状ない患者の初診料金、1570円→2500円に値上げへ /徳島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20060819ddlk36100602000c.html

 徳島市は市民病院の診療費について、医師の紹介状のない患者の初診治療代に上乗せする特別料金を
現行の1570円から2500円に値上げする方針を決め、9月定例議会に条例改正案を提案する。原秀樹市長が
18日の定例会見で明らかにした。可決されれば来年1月から実施される。
 紹介状は200床以上の大きな病院で診療を受ける際、中小規模の病院や診療所が発行する文書。
今回の値上げは、初診の患者が規模の大きな病院に集中して混雑するのを防ぎ、医療機関相互の機能分担と
連携を促進するのが目的。
 今年4月の初診患者1434人のうち、紹介状を持参しない患者が1081人いた。そのうち救急患者181人は
特別料金は除外されている。同病院は今回の措置で年約800万円の増収を見込んでいる。
495卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:25:37 ID:97Dk+RyN0
>そのうち救急患者181人は 特別料金は除外されている。
>そのうち救急患者181人は 特別料金は除外されている。
>そのうち救急患者181人は 特別料金は除外されている。

ますます時間外救急と言う名に夜診が栄える事に決定WWW
496卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:29:47 ID:5N8HfdBV0
医師なのに救護を怠った…検察が厳しい指摘
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_85004.html

(前略)
14日に開かれた論告求刑公判で、被告側は「事故を起こしたショックが大きく、体が硬直して動けなくなった」、
「意図的に逃げたわけではなく、体の硬直が原因でクルマを止めることができなかった」と主張した。
これに対して検察側は被告が医師であることを強く指摘。被告が必要な救護義務を怠ったことは責任が重いとして、
懲役3年6カ月を求刑している。
497卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:30:25 ID:ex8pDvzn0
「1%のクレームをつける患者は
10%の手間がかかり
0.1%の収入にしかならない。
だから切り捨てるべきだ」
498卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:34:38 ID:/WAPLrQk0
初診料を高くするのはいい方法だと思うが、DQN患者を他院に紹介しようとしてもなかなか行ってもらえなくなる弊害があるかも
いっそのこと定期診察が6ヶ月過ぎたら自費診療というのも加えたらいいかも

499卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:35:53 ID:97Dk+RyN0
>>496
これは医師が悪いだろ。弁護するとややこしくなるから、ほっておけよ。
500卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:37:47 ID:JaUPXief0
>>498
>医師の紹介状のない患者の初診治療代に上乗せする特別料金を
>現行の1570円から2500円に値上げする

って書いてあるから紹介状があれば無問題
501卵の名無しさん:2006/08/20(日) 13:41:09 ID:bQvJJEUc0
>>488

ああ、「冠状動脈」を聞き間違えて「肝臓動脈」にしたのかな。
伝言ゲームかよw
502らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/08/20(日) 13:48:40 ID:N8H28+K40
>>500
再診料にもつければいいんだよ>特別料金
503卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:09:53 ID:LYwP3hSo0
>>502
再診する度に、特別料金が倍になっていくシステムはどうだろう。
1000円から始めて、10回通ったら50万w
504卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:17:55 ID:fJZYMroA0
>>494
2500円に値上げする根拠がよくわからない。
総額で年間800万円とは一人分の人件費を捻出するための
値上げでなかろうか。もちろん事務職員を増やすと。
505卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:25:14 ID:bQvJJEUc0
再診料と時間外割り増しをドクターズフィーにすればいいんじゃない?
506卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:34:01 ID:NO4BIBJE0
指名料も取ればいいんじゃない。
507卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:43:37 ID:gh3aj9JC0
指名料は合理的に考えて必要だよね。
未熟な研修終わったばかりの医師と部長クラスの診察料同じはばかげてる。
現状、それを補うかのように付け届けを渡してくる患者がいるわけだが
はっきりいって贈与税脱税してるわけだし俺は大嫌いなので受け取ってない。
不透明な付け届けはずっとマスゴミに医師叩きの材料を与え続けてきたし。
混合診療となったら、自由診療分の加算として医師指名料をつけるべきだと思う。
508卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:50:21 ID:mErRKI2B0
>>507
贈与税は110万まで非課税です。
それ以上貰っている医者がたくさんいるかのうな書き方は、
また、マヅゴミに勝手に解釈されまっせ。気をつけましょう。
509卵の名無しさん:2006/08/20(日) 15:36:40 ID:gh3aj9JC0
スマン。じゃあ雑所得かな?
それであっても、確定申告してなければ税務署に申告漏れ指摘されるくらいの額を
特に外科系の医師はもらってるようだけどね。
正直に申告してる人が大部分なら、それはそれでOKなんだが。
510卵の名無しさん:2006/08/20(日) 16:09:14 ID:k1000qgM0
>>482
2014年に医師免許取得する医師が増える。
初期臨床2年、専門医5年だから2021年から産婦人科の専門医が増える(かもしれない)。
2021年の日本、子供いるのかな?

>>483
冠動脈→肝臓動脈・・・ずいぶん場所が違うなぁ。
北海道新聞はなかなかユニークですな。
朝日新聞も、冠攣縮→心臓痙攣という面白い病名に変換してたことがあった。
即座に死んでしまうだろ、心臓痙攣なんかしたら。
クラミジアニューモニエの説明したあとにクラミジアトラコマチスの説明して読者を混乱させてた記事もあったなぁ。
伝言ゲームというより連想ゲームなんだろうな。
新聞取ったことないので別にいいが。


救急を便利な外来代わりにするのは、アメリカのERで証明されてますな。
無保険者でも一通りの治療しなくちゃいけないから、大盛況らしい。
あの金、誰が負担するんだろうか?
税金?
511卵の名無しさん:2006/08/20(日) 16:15:58 ID:zNEFbv1R0
>>507
医師15年目だが、
全く付け届けなんてもらったことないぞ。
公立なんで、まったく断っているということもあるが。

一番人気の外来のはずなんだが(爆)。

あたかも医師は付け届けを
いっぱいもらっているような書き方すな。


512卵の名無しさん:2006/08/20(日) 16:27:18 ID:bQvJJEUc0
マスコミは一般市民にタカることがあるといううわさを聞いたことがありますが。
513卵の名無しさん:2006/08/20(日) 17:08:39 ID:4Fhyp9i50
マジっすか?

>553 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/08/20(日) 15:05:00 ID: in4nh69S0
>>>548
>国の審議会にも健保サイドが医者はこんなことを考えてるって医者板の発言が
>印刷されて回される時代ですw

【医療】医師不足対策、当該都道府県で医学部定員を暫定増員 厚生労働省、文部科学省、総務省[08/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155926904/
514卵の名無しさん:2006/08/20(日) 17:09:41 ID:bQvJJEUc0
>>513

便所の落書きで政策を決める政府ワロス

政府ごと一回ガラガラポンしちゃいなよ・・・
515卵の名無しさん:2006/08/20(日) 17:19:43 ID:J+JTbVFOO
すべてのカキコミの最後に、
「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
と、書いておけばoK。
516卵の名無しさん:2006/08/20(日) 17:44:19 ID:K697o04m0
>>513
「連中は逃散を考えてるらしいですよ・・・」

「うむ、それなら、厳しい法律を作って勝手に逃げられないようにしてしまえ」

こんな感じかな。 もろ北風政策。

やはり「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
517卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:08:43 ID:bQvJJEUc0
>>515
いや、それだといいように編集されるから、ランダムに挿入する

これほど医師の逃散が問題化したのは「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
そもそも労働基準法無視(「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 )の医師の勤務実態を
放置しておいて(「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 )、比較的人間的な勤務が可能な
科を締め付けて、あげくの果てに僻地強制などという(「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 )
憲法違反を犯そうとする(「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 )強制労働省の
やり口にはヘドが出る。「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
518卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:13:54 ID:CAlx9Rxu0
「全裸で」
「性欲をもてあます」
「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
519卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:20:23 ID:bQvJJEUc0
ガ板にスレ建てるか・・・
520卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:21:02 ID:DyoBLLGnP
ガ板って?

ガダルカナル板?
521卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:22:19 ID:bQvJJEUc0
>>520

惜しい!



ガミラス板だ


「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
522卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:26:29 ID:7A+AQFM20
>>521
そんな板あったかな? 新旧シャー専用板ならあるけど。
523卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:29:06 ID:qwaHTptk0
>>509
えらいいい病院に勤務してるね。
おいらは申告しないよ。110万なんて絶対に超えないから。
たぶん、年間30万もいかないよ。
524卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:29:06 ID:bQvJJEUc0
マジレスするとガイドライン板。
でも、本当に立てないようにw

「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」
525卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:30:25 ID:rfBgOXiHO
いまさら、医師を増やして何が目的なのかさっぱりわからん。
本当にしなきゃいけないのは病院の統廃合なのに。
理解に苦しむ。
おれが受験生なら痴呆枠〜形成、ビョウゲカだな。
だいたい、受験生もカネのことしかあたまにない。
まったく行き当たりばったりの老人どもは消えてほしい。
526「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/20(日) 18:31:46 ID:0C0MSSMl0
そのうちに医者が余るって
まさか
527卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:33:22 ID:ag+zBk0O0
開業医は余るが勤務医は変らん。
528「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/20(日) 18:34:13 ID:bQvJJEUc0
そもそもアメリカの対日規制改革要望書が根底にあるわけだね。

「これは媚米政策の失敗のせいだろう」
529卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:43:28 ID:5N8HfdBV0
医師不足対策、当該都道府県で医学部定員を暫定増員
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156043484/
530卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:44:50 ID:ly0YKQzh0
僻地首長殿

医者を増やしてもまともな待遇じゃなきゃ医者は来ないよ
531卵の名無しさん:2006/08/20(日) 19:17:07 ID:Rj8bQDgq0
「どこに住んでいても平等の医療を」(肝炎治療の拠点病院についてのNHK報道)

厚生労働省は現実がとことん見えてませんね。
532これは官僚にもセンスのある者がいるということだろう:2006/08/20(日) 19:27:38 ID:4Fhyp9i50
>410 名前: 非公開@個人情報保護のため Mail: 投稿日: 2006/08/20(日) 02:25:36
>MOFは腐ってるよ

財務省Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1144618438/

さすがMultiple Organ Failure!
533「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/20(日) 19:36:04 ID:0C0MSSMl0
多省庁が機能不全に陥ってる日本
534卵の名無しさん:2006/08/20(日) 21:03:30 ID:HxJMcGdV0
多省庁機能不全ですか。
一発で変換されたw
535これは厚生労働省と財務省の政策の失敗のせいだろう:2006/08/20(日) 21:33:28 ID:4Fhyp9i50
>160 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/08/20(日) 21:07:18 ID: K697o04m0
>>>158
>俺らが糞厚労省や国保連合会、基金、売名医とつるんだ放葬会の連中の決めたデタラメ仕様に
>しばられて仕事して患者から文句言われてるようなもんだな。
>
>臨床医はメディカル土方だ。
>
>ITもメディカルもどっちもウマーは上のお方だけっつーことで。

電子カルテ1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154933166/

「メディカル土方」イイ言葉だ。

ついでに保険医は「官製ダンピング医」でよろしいか?
536「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/20(日) 21:40:49 ID:0C0MSSMl0
官製奴隷医ではないかと
537卵の名無しさん:2006/08/20(日) 22:09:52 ID:Nj5ElYxm0
>>531
肝炎治療の拠点病院に反応したわけだが、
僻地病院で、TAEのバックアップのないとこで肝生検するのってまじで怖いぞ。
僻地住民って、いくらIFNの説明しても、分かってくれない。
副作用などのネガティブな面が一人歩きしている。
そもそも、僻地のHCV陽性患者は70歳以上が大部分。
よって、僻地に肝臓専門医の需要は少ない。
(ないとは言わないけども、非常勤で充分)
538卵の名無しさん:2006/08/20(日) 22:47:59 ID:7/EYfhYb0
めぢかる土方とくれば、官製ダンプ医なまって官製ダンピでどうか
539卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:03:01 ID:5N8HfdBV0
県立の全病院を民営化へ 福岡、財政悪化が影響
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006082001002643_Politics.html

 福岡県は2007年4月から県立病院すべてを民営化する。恒常的な赤字による財政悪化が理由で、
同県によると全病院民営化は全国で初めて。ただ、自治体病院の在り方として疑問を指摘する関係者もいる。
 県立病院は柳川、嘉穂、朝倉、遠賀、太宰府の5病院あった。朝倉、遠賀、太宰府の3病院は
05年4月にすでに地元医師会など民間に移譲しており、残る2病院の民営化に向け、移譲先の選定を進めている。
 同県は1993年から県立病院の経営改革に取り組んでおり、非診療部門の民間委託や職員定数の削減などを
実施したが、赤字体質から脱却できなかった。
540卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:08:26 ID:P7bZSGjR0
新燃料キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
クソ事務切ったかどうかがわからんけどw
541卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:10:30 ID:Sgp8l+RF0
精神病院を切ってどうする?
触法精神障害者をどこで診る?
大学?ワロシュ
542卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:10:45 ID:k1000qgM0
医師会は宝を手に入れたのか、ババを引いたのか。
もう手を引けないからなぁ。
543卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:13:18 ID:Sgp8l+RF0
精神病院はババ。
県立病院として、それなりに責任を果たして重症例を診てたからな。
544卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:26:55 ID:Wxtk6vEk0
まあ「県立」とか「国立」って文字を見ただけで就任拒否する医者が増えてる現状では
自治体としては正しい判断ともいえるかな、そこまで読んでるかどうかは知らんが。
545卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:29:47 ID:k1000qgM0
HP見たら大宰府は医師会ではなく、「医療・介護・教育研究財団」に引き受けられてる。
「医療・介護・教育研究財団」は「福岡地元企業(九電工・九州電力・西部ガス等)と福岡県内大学病院の産学連携により設立された」らしい。
朝倉は、甘木朝倉医師会立朝倉病院、遠賀は遠賀中間医師会病院。
そう言えば、麻生知事か・・・

546卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:47:06 ID:Uv8ITXS+0
>>542
>>545
つうか、
精神保健福祉法 第19条の7
「都道府県は、精神病院を設定しなければならない。
ただし、次条の規定による指定病院がある場合においては、
その設置を延期することができる。」とあるんだが、

既に設置してあるものを廃止したらまずいだろ。

と思って確認したら「公設民営」という手を使ったんだな。
「設定」はしたけど「運営」はもうしません、って?

国際港湾都市を抱える県が精神医療軽視って、本当にやばいぞ。
東京は別格としても、横浜港を抱える神奈川県や
成田空港・千葉港を抱える千葉県も、精神医療には
それなりに金かけている。
埼玉県もさいたま市が誕生してから大分頑張っている。のに・・・・
547卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:51:49 ID:21LKy0660
このスレには直接関係ないかもしれんが、今テレビ(BS?)でアルゼンチンの
ラウル・カステルスという活動家についてやってるね

もう少ししたら、日本もこういう国になってしまうんだろうか・・・

また別の国では、ハマスが貧困層向けの学校と病院と生活支援で支持を拡げていった
日本だと何がその役割を果たすんだろうかねえ
548卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:56:01 ID:4z0BqYep0
> また別の国では、ハマスが貧困層向けの学校と病院と生活支援で支持を拡げていった
> 日本だと何がその役割を果たすんだろうかねえ

そりゃあそうかでしょう。
549「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 00:12:26 ID:UgP8UhrA0
>>548

とてもいやな未来図が見えたのですが。
550卵の名無しさん:2006/08/21(月) 00:42:38 ID:0IB+Tpq/0
 個人が金儲け競争をする米国型社会も悪くはないが、実は米国の大金持ちは、社会に対して莫大な寄付をしてるんだね。
 ビルゲイツだって、そうしようとしてるだろ。
 そこを見落としたまま、日本人が米国の真似をしたら、この国は大変なことになっちゃうよ。
 でもさ、ここまで医療がボロボロになっても、残念ながら大多数の日本人は、ほとんど無関心なんだね。
 まあ、考えてみれば、普通の日本人にとっては、病院なんかまず縁のないところだもんな。
 自分だって、ここ10年のうちで"患者"になったのは、歯医者に1回行ったときだけだもん。
551卵の名無しさん:2006/08/21(月) 00:47:54 ID:ztrdaNlh0
個人が金儲け競争に血眼になるものの、大金持ちになっても
社会貢献とか、寄付とか、まったく考えない国あるじゃないか!
すぐ近くに。
国家としても、十分カネがあるのに、いまだにODAクレクレ。

盲導犬でさえ一頭もいないそうだから。
仮にいても、大人しくて可愛いから、美味しそうに見えてすぐ食われちゃうんだろう。
552卵の名無しさん:2006/08/21(月) 00:49:02 ID:KK4fuvwv0
>>550
アメリカの金持ちが寄付するのは、税金対策。
そして名誉が金で買える。

寄付すると金づる認定されるだけの日本とは違う。
553「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 00:51:01 ID:UgP8UhrA0
>>550

相続税を極端な累進性にして(最高税率が100%を超えてもよい)、
慈善事業への寄付は減税、にすればいいだけの話だが、
日本政府は絶対にやらん。(だって、キックバックや天下りの口が
なくなるからね)
もう終わってるんだよ。

>>551
日本人のメンタリティーがかの国に近づいたのか、
日本政府の中の人がかの国の人に占領されたのか。
たぶん後者だろうな。
554卵の名無しさん:2006/08/21(月) 00:59:46 ID:bM28BUTQ0
宮崎県も県立病院民営化みたい。

http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000608120003

県立4病院 3年後民営化検討も

 赤字が続く県立4病院の経営について病院長らが話し合う最高経営会議が11日あり、10年度まで5年間の中期経営計画の素案が示された。
植木英範・病院局長は、08年度末段階で計画目標を大幅に下回れば、民営化を視野に個別に経営形態を見直す考えを表明した。
 素案は、10年度に県一般会計からの繰入金が8億円減ることを踏まえ、約40億円の収支改善を掲げた。
05年度に約31億円に上った単年度赤字を10年度に黒字化するとしている。
質の高い医師や看護師の確保で魅力を高めながら、料金の見直しや病床の管理で収入を増やし、
薬品の共同購入や事務職員中心の職員削減(119人)などでコスト削減に取り組む。
 また、各病院の病床利用率や平均在院日数、患者1人1日当たりの診療収入などの目標値を定めた。
県立宮崎病院の場合、病床利用率90%、平均在院日数17日以下を目指すとしている。
 素案は29日の同会議で正式決定される見通し。
555卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:01:43 ID:vwnQQFGm0
ちょwwwww
九州総民営化か?
556「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 01:05:52 ID:UgP8UhrA0
>>555
九州まるごと民営化、役人・特殊法人役員全員クビ。

特区としてやってみたらどうだろうか?
557卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:09:14 ID:vwnQQFGm0
それにしても、「質の高い医師や看護師の確保」って一体どうやるつもりなんだろ?

県知事が宮崎医大とか他の九州の医学部にお願いとかだったら激ワロス
558「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 01:13:00 ID:UgP8UhrA0
>>557

「無駄な事務・米の整理。医師の待遇の改善(給与優遇、仕事のしやすさ、理不尽な圧力から守る)」

正解はとうの昔に提示されているのにね。
559卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:26:58 ID:UQn4Sb020
原子炉格納容器水10リットル漏れ 福島第一原発5号機
-------------------------------------------
東京電力は18日、定期検査中の福島第一原発5号機(福島県双葉町)の原子炉格納容器で、原子炉圧力容器の台座付近に放射性物質を含む
水約10リットルが漏れているのが見つかった、と発表した。外部への放射能の影響はなく、東電が原因を調べている。東電によると、
17日午後5時55分ごろ、格納容器内の廃液受け槽の水位上昇を示す警報が作動。運転員が水漏れを確認した。
当時は機器を交換しており、作業で出る原子炉水を仮設ホースで廃液受け槽に集めていた。仮設ホースの弁を閉じると水漏れは停止したため、
廃液受け槽に水が入る際に飛散して漏れたとみられる。

2006年08月19日土曜日
560卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:35:23 ID:0IB+Tpq/0
>>552
 イナカ公立病院での医者の奴隷勤務も、一種の寄付みたいなもんだな。
 昔は、それで名誉なり、敬意が買えてたんだろうが、今はまさしく『金づる認定』。働けるだけ働かされて、最後はタイホだから。
561卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:46:25 ID:yiql9GeM0
さっき新幹線の中の文字ニュースで見たんだが
福岡の県立病院を前面委譲民営化だって?
詳しいヒト詳細希望。
562卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:49:36 ID:JYC5lJZM0
>>560
鋭い指摘ですね。
563卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:49:57 ID:vwnQQFGm0
564卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:50:46 ID:vwnQQFGm0
>>560
本当に厚かましく、「善意につけ込む」人種が異常増殖してるからなあ
565卵の名無しさん:2006/08/21(月) 02:36:17 ID:yiql9GeM0
>>563 すまんです。読み飛ばししてますた。ごめん。
566卵の名無しさん:2006/08/21(月) 08:09:09 ID:gz7A37J90
日本の臍、うわさの西脇病院の民営化はないのか?
567卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:03:11 ID:Px/NoiaV0
道州制をにらんで先手必勝か。やるな。
とにかく巨大な債務をどうするかだな。
棒引きなんてあまいんじゃないの?
そんなら医療事故の損害賠償も棒引きにしてよ。
特に産科の損害賠償は国家が責任もってやったらいいんじゃないの?
九州は中国との距離が近いから、独自きのこり路線か?
古くは薩摩は一国と認定されとったもんなあ。
568卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:06:45 ID:lsO+gLN00
>>564
残念なのは、そういうトンデモ患者をふるいにかけて
善良な患者さんだけをより抜きで診るわけにいかないところ。
ふるい落とされないどころかむしろいい思いをしたりするから、
ますます変なのが増長するし増殖する。
まさに悪平等というか何というか。
569卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:14:56 ID:ZF6u7YsU0
>>434
医師にへき地勤務を義務化するかどうかについては、「あっていい」と
賛同する考えを示した。
「臨床医が学ぶべきは技術と文化だが、今は文化が抜け落ちており、
患者の不満にもつながっている
@利いた風な口ききやがって馬鹿が。
 あいかわらずこの化石みたいな糞連中には医者というのは人民に
奉仕する奴隷、つまりはだしのいしゃ、という思考しかないお花畑。
 今は文化が抜け落ちており?おまえなあ毛沢東のブンカクのこと
いってんのか? いっぺんしんでこいやあ
 
570卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:16:55 ID:s4F3/Wed0
事務系の公務員の給料が高すぎるのが露呈しただけのことだろう。
病院の収益を上げる部門は究極的に医者しかいないわけだが,
収益ゼロの事務などが,民間じゃ考えられないくらいの高給を食んでいるからね。
そのくせ医者の給料は民間の医者より低く抑えられて士気が低下しているからね。
潰してほとんど医者だけの民間病院にして,各医者に,診療報酬点数の歩合給にでも
すりゃぁ,福岡ならあっと言う間に成功するよ。
もちろん,収益が悪くて訴訟の多い科は,最初からカットしておくのが民間経営のやり方だけどね。
571卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:19:32 ID:fVdIkSkr0
>>434

お前も医者なんだから真っ先に行けよ。 ww
572卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:23:37 ID:lzZiu8ny0
こんなこと言われてますよ

 日本の医療は,いま,激務のために「燃え尽きて」退職する勤務医が跡を絶たないことを
見てもわかるように,積年の医療費抑制政策のつけが祟って,いよいよ「崩壊の危機」に瀕している
(すでに,小児科・産科領域では医師不足によるアクセスの障害が始まっている)。医療が崩壊した暁に
一番の被害を蒙るのが,高齢者・高齢者予備軍であることは言うまでもないし,いまこそ,
最大のステークホルダーが日本の医療崩壊を食い止めるために立ち上がるべきではないだろうか?
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2695dir/n2695_03.htm
573卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:27:00 ID:lzZiu8ny0
病院情報、都道府県HPに 医師略歴や体制、来春から
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006082101000145_Main.html

 安心、信頼できる病院選びに役立ててもらおうと、厚生労働省は21日までに、
全国のすべての病院や診療所(約17万5000施設)の診療内容や医師の略歴、医療体制などの
情報を都道府県のホームページ(HP)に掲載させる方針を決めた。9月にも有識者による検討会を設け、
具体的な情報の範囲を絞り込んだ上で来春から段階的に実施する。
 来年4月施行の改正医療法は、患者が適切に病院を選ぶのに必要な情報を、医療機関が都道府県に報告し、
都道府県が内容を公表するよう義務付けている。
 自治体のHPに掲載されることで、医療機関の比較、選択が容易になるが、医療事故の件数などについては
方針が定まっておらず「不利な内容も教えてほしい」との患者側のニーズがどこまで満たされるかは未知数だ。 (後略)
574卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:32:23 ID:yiql9GeM0
>>572 まぁ一般マスゴミよりはマシじゃね?
もっとも一番気合の入ってた運動家は自己負担が2割だろうと3割だろうと
気にしない社会階級に登りつめている希ガス。

DQN患者どもは機動隊に包囲されたりした経験はないんじゃないか。
あ。大学とか行ってないか。その前に。
575卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:32:49 ID:lzZiu8ny0
看護師配置基準引き上げ 100床未満の道内病院で3割収入減 過疎地で深刻
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060821&j=0045&k=200608204946

 看護師の配置基準を引き上げた今年4月の診療報酬改定の影響で、道内の100床未満の一般病院197病院のうち、
3割を超す64病院で看護師数が基準に届かず収入減となったことが、北海道病院協会の調査で分かった。同協会は21日に、
「過疎地ほど影響が深刻で、地域医療の崩壊につながる」として、日本病院団体協議会を経て厚生労働省に基準緩和を申し入れる。
 同協会は道内の全一般病院393施設について、入院基本料(入院患者1人につき病院に支払われる1日当たり診療報酬)を、
改定前の今年3月と、改定後の6月現在で比較した。
 診療報酬は看護職員が一定以上配置されなければ、その額が大幅に減らされる。改定では基準の一つである看護職員(実働)が
受け持つ患者数の上限を、従来の20人から15人へと厳格化。この基準を満たさなければ、入院基本料収入が最高1万9830円から
最低5750円へと「経営難に陥るレベル」(同協会)に削減される。
 その結果、道内71病院で基準を満たさず収入減となり、うち100床未満の病院が9割を占めた。同協会によると、減収額は
1病院につき月100万円から2千万円とみられ、「全収入の2割以上の減収となった病院もある」という。
 基準を満たせなかった病院は過疎地域に多く、日高管内日高町では町内3病院がすべて、桧山管内奥尻町、乙部町、厚沢部町では
それぞれ町内唯一の病院が、いずれも基準以下だった。 (後略)
576卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:36:35 ID:bM28BUTQ0
とても面白い政策です。
国勢調査すら満足に回収できないのに。
プライバシーの侵害で訴えられるなどということはまるで想定外ですか、厚生労働省さまは?


生後4ヶ月の乳児がいるすべての家庭訪問--厚生労働省
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/21/k20060821000012.html

 虐待を早い段階で防ごうと、厚生労働省は、来年度から生後4か月までの赤ちゃんがいる
すべての家庭を訪問し、虐待の兆しがないか確かめるとともに、子育てに悩む親に
アドバイスをする取り組みを始めることになりました。
 家庭訪問にあたるのは、地元の児童委員や母子保健推進員、それに子育てを経験した
ボランティアの人たちなどです。訪問の結果、虐待が疑われる家庭が見つかると専門家を
集めて対応策を検討し、赤ちゃんを保護したり、親への指導を続けたりすることにしています。

577卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:36:47 ID:Px/NoiaV0
遅い。
崩壊は規定路線。
平成20年8月15日、敗戦。
国民皆保険制度破綻。
リーダーは再生のビジョンを示せ。
ところで、戦犯はだれだ?
フリーターかw
578卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:37:09 ID:wuz5rYpF0
579卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:40:15 ID:Rpax+wjC0
>434

阿部某は有名な?職業左翼活動家じゃなかったっけねぇ。某病院でも
華やかに活動なさってたようでしたが・・・・。特異な医師が医師の
代表でもあるかのようなマスの扱いは如何なもんかねぇ。教授さんだ
ってその分野の医師の代表とは言い難いのにね。
580卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:41:18 ID:HwTxxH170
>>553
相続税をそんなに上げたら超金持ちの年寄りとその子供達が海外移住するだけ
アメリカですら近いうちに相続税を廃止するし、他の海外先進国でも廃止又は税率引き下げの方向に向かってる

大体、100%を超えるってなんだよw
581卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:44:54 ID:bM28BUTQ0
>>579
千葉徳州会の院長でしょ?
東大医学部卒。
ちなみに永井東大病院長と同級生です。
582卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:46:44 ID:HwTxxH170
>>511
同意

>>509
外科系だがせいぜいケーキの詰め合わせや菓子折、退院した患者が帰省先や旅先で買ってきたおみやげくらいだぞ

>確定申告してなければ税務署に申告漏れ指摘されるくらいの額を特に外科系の医師はもらってるようだけどね。
お前、医者じゃないだろ
ここ10年以上、周囲でそんな話は聞いたことがない

ちなみに10年前に赴任してた僻地だと米や野菜、スイカが患者の家族から差し入れて貰えるぞw
これも雑所得で税務署に申告するのか?
583卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:48:29 ID:lzZiu8ny0
続報です

福岡、県立の全病院を民営化へ 財政悪化が影響
http://www.sankei.co.jp/news/060821/sha001.htm

 福岡県は平成19年4月から県立病院すべてを民営化する。恒常的な赤字による財政悪化が理由で、
同県によると全病院民営化は全国で初めて。ただ、自治体病院の在り方として疑問を指摘する関係者もいる。
 県立病院は柳川、嘉穂、朝倉、遠賀、太宰府の5病院あった。朝倉、遠賀、太宰府の3病院は17年4月にすでに
地元医師会など民間に移譲しており、残る2病院の民営化に向け、移譲先の選定を進めている。
 同県は5年から県立病院の経営改革に取り組んでおり、非診療部門の民間委託や職員定数の削減などを実施したが、赤字体質から脱却できなかった。
 県担当者は、大学病院が拡充されるなど医療提供体制が充実し、県立病院の役割が希薄化しつつあることも民営化の要因だとしている。
 全国自治体病院協議会によると、10年から18年までに民間移譲された自治体病院は全国で16病院あり、
検討中も4病院に上るという。
 同協議会長の小山田恵岩手県立病院名誉院長は「自治体病院は地域のニーズでできた病院。民営化すると経営が主となり、
医療の質が保てるか確証はない」と懸念する。
 さらに「すべてを民間移譲する福岡県の例は残念だ。住民が求める医療を提供できていなかったのだろう。
自治体病院は住民とコミュニケーションをとりながら運営する姿勢が必要だ」と指摘した。
584卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:58:06 ID:1Emnx67/0
小粒なニュースです。
http://www.shizushin.com/local_social/20060821000000000012
一次救急一部停止へ 掛川市立総合病院
>掛川市立総合病院(五島一征院長)は10月から、平日夜間などの一部時間帯で
>入院を必要としない程度の一次救急受け入れを原則的に停止する方向で検討を
>進めている。医師不足を背景に常勤医の負担が過重となり、救急体制そのもの
>の維持に赤信号がともっている事情が背景にある。小笠医師会の在宅輪番医が
>該当時間帯をカバーして支援に乗り出す。
> 同病院では7月に呼吸器科の医師1人が退職。9月にも糖尿病・内分泌内科の
>医師2人が退職する。当直担当の内科医が10人を切り、内・外・研修医の
>3人で組む時間外の救急体制を維持するためには、月5、6回宿日直を担い
>翌日も引き続き診療に当たる医師の負担を、さらに増やさねばならなくなる。
>「夕方から午後9時までに来る患者が(時間外の)7―8割。そのうち救急に
>値しないケースが7割ぐらい」と関係者は嘆く。

方策としてはまともで燃料にはいまひとつ(w
585卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:58:40 ID:wXn/QkS10
リストラの嵐、米と茄子は路頭に迷う。
586卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:02:50 ID:1Emnx67/0
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2695dir/n2695_03.htm
続 アメリカ医療の光と影  第90回
閑話休題 Power to the Seniors!

>医師団体にしても,「政権党に擦り寄るかどうか」などという議論を
>している暇があるのなら,現在そして未来の高齢患者のために一肌
>脱ぐくらいの気概を示してもいいはずだし,医療者たちこそが
>日本版AARP設立運動の先頭に立つべきだと思うのだがどうだろう?
>「昔取った杵柄」ではないが,ヘルメットをかぶり,
>「Power to the Seniors!」のシュプレヒコールを叫ぶとしたら,
>いまほどふさわしい時はないのだから……。

僻地医療は爺医でやってください。
587卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:18:55 ID:PaIfOUfq0
>>586
 個人的には、患者と医療者が友好的に交流できる団体を作って、政治家や厚労省に圧力かけるってのはかなり有効だと思うがな。
 何だかんだ言われながらも、透析患者がいまだに比較的有利な条件に置かれているのは、彼らが法人格のある患者団体を作って医療者といっしょに活動してるからだし、ペースメーカー患者も同じことを目指している。
 現状では、マスコミに煽てられた患者と医者と敵対してるから、厚労省は涼しい顔をしてられるわけだ。

 もっとも、医療の実情を知ろうともせず、ただただ病院がなくなるのは困るとしか言わないイナカのDQNとはとても手を組めない。
 小児科(救急)・産科だって、世話になるのは一生に1度か2度のことだから、患者とその親はその場限りの文句は言うものの、継続した運動にはつながらない。
588卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:22:46 ID:wuz5rYpF0
>>578

869 名前:みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM [sage] 投稿日:2006/08/11(金) 00:41:12 ID:ZNWkB8KW0
何回か出してるやつを。

【板名】 裁判・司法
【理由】
裁判や調停の件数が増加していること、また、裁判員制度の導入
など、国民の司法への関心が高まっている現状がある。
訴える人も訴えられる人も、日頃から裁判に携わっている人たちも
情報交換する場が必要かと。
【内容】
過去現在の具体的な訴訟や調停について。
裁判官、検察官、弁護士について。
司法制度改革など。
【カテゴリ】 社会
【鯖】 society3
【フォルダ】 court
【名無し】 名無しの申立人
【ID】 強制

新板をねだるスレ@運用情報◆26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1150644262/869
589卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:26:14 ID:mAgH9HBQ0
>>573
医師略歴やら体制ねえ・・・
>患者が適切に病院を選ぶのに必要な情報

そんな情報から適切な病院が選べるのか。。。
患者様も大したもんだな。俺が教えて欲しいよ。

その前に、カイロや整体と柔整と医師の違い、
健康補助食品と医薬品の違いを学んで欲しいけどね。
590「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 10:28:00 ID:HZrkC7Y+0
個人情報保護法との整合性はどうなってるのだろうか?

医師の個人情報を晒す前に、公務員の個人情報の全面公開が必要なはずだが?
591卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:33:49 ID:LsIRqXbR0
>>590
WAMネットみたいなもんだろうけれど、
偽医師のあぶり出しじゃないのかなあ。
592「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 10:37:53 ID:HZrkC7Y+0
>>591

目的がそれなら、医療機関からの問い合わせに答えられる体制だけで十分だよね。
これほど詐欺が蔓延している社会で、不特定多数の人間に個人情報を晒すのは
リスクが大きすぎるよ。
なぜか患者からの要望が強い、医師の出身大学くらいは出してもいいと思うけど。
(全く意味がないが)
593卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:39:12 ID:CuuFJZvf0
>>590
ついでに顔写真、年収、自宅住所、電話番号、携帯番号もHPにのせるといいね。
594卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:14:44 ID:j7G3av/L0
じゃ漏れは住所不定無職でいいやw
595「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 11:18:11 ID:HZrkC7Y+0
住所は、千代田区千代田1−1でいいかな?
596卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:20:45 ID:7ONUWhB10
いっそのこと医者の住所は全部県庁所在地にしやぁいいじゃん
どうせ田舎には医者は行かないんだし(w
597卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:26:02 ID:w8mFW+RN0
>>592
案外、自治体やら行政が使うんじゃないの?
598卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:31:43 ID:HwTxxH170
石垣市字登野城尖閣諸島1−1番地でいいよ
599卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:37:49 ID:PaIfOUfq0
>>597
 しかしなあ、ここまで情報晒して患者の病院選択を保証しながら、医療費(診察料)が変わらんってのも妙だよなあ。
 サンパツ屋でも、ソープランドでも、普通は指名料あるぞ。
600卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:42:55 ID:HwTxxH170
医師の拒否権もいるよな
DQN患者はイラン
601卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:53:02 ID:Io8iC52j0
主には病院側の問題でしょ
完全予約制徹底して予約外は必ず下っ端に診させる
妙に患者の利便とか気きかせるからいかんのよ
602「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 12:26:53 ID:czpKMnNW0
専門医は指名料1回10万円とかだと嬉しいなあ。
603卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:41:07 ID:rzt1+0Kl0
大学病院に入院してるのに、研修医の診察なんか絶対嫌!!とかいうスーパー馬鹿をなんとかしてくれ
604卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:47:05 ID:KX1+cHQa0
>>573
それより診療内容の広告は医療法で禁止されているはずですけれど・・
同時に診療内容の広告も解禁されるのかな?

今度は都道府県が功労症とつるんで病院情報公開の外郭団体でもつくって、
NTT電話帳にとってかわるつもりでしょうか?
それとももうNTTあたりが下請けすることで裏で話がついているの?
605卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:53:12 ID:lzZiu8ny0
リピーター医師:根絶を 来月厚労省に署名提出−−なくす会 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2006/08/21/20060821ddlk24040040000c.html

 悪質なミスを繰り返し、医療過誤を何度も起こす「リピーター医師」をなくそうと活動する四日市市の
「リピーター医師をなくす会」は9月7日、厚生労働省を訪れ、署名と質問状を提出する。署名を携え、
同省を訪問するのは昨年10月以来4回目。伊藤代表は「気持ちを込めて署名してくれた人を代表し、厚労省と話をしたい」と意気込んでいる。
◇14項目の質問状も携え
 同会は月1回の街頭署名活動などで集めた7万1174人分の署名を、昨年10月までに同省に提出した。その後も署名活動を続け、計32回実施した。
今回は、昨年10月以降に集まった約5000人分の署名を提出する。
 また、医師法の改正▽医療被害後の心のケア▽産婦人科の医師不足−−など9項目の14の質問状も提出する。
 医師法の改正で、同省は「医師への聴取やカルテなどの提出、医療機関への立ち入りを強制的にできるようにする」と発表している。
質問状は、その進ちょく状況について聞く。産婦人科の医師不足の項目では、医療ミスで訴えられることが多く、なり手が少ないとの分析も踏まえ、
同省が原因をどのように分析しているかについて聞く。
606卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:57:29 ID:+rC3klKe0
893が「兄ちゃん、ワシらが悪い言うんかい!」って凄むのと似てるかな
607卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:03:59 ID:lzZiu8ny0
がん拠点で県東部の病院 あつれき表面化
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/focus/060821.html

 鳥取県内で空白になっていた東部地区のがん診療連携拠点病院は、県が県立中央病院と鳥取市立病院の
2病院を国に推薦する方向で検討を進めている。最新のがん診断装置PET-CT(陽電子放射断影装置)は
両病院が導入する方針で、県と市の間でこじれていた2つの問題は一応の解決となりそうだ。しかし、
診療報酬の減額などで病院経営が厳しさを増し、生き残るためには圏域内での連携が必要になっている。
今回の問題で浮き彫りになった病院間のあつれきの早期解消が求められる。(中略)
 しかし、県立中央病院の医師は鳥取大学出身、市立病院の医師は岡山大学出身で、“医局の系列”の
違いなどから両病院には意識などに溝があるといわれる。両病院は経営面だけでなく、都市部への
流出に悩む医師確保などでも競争関係にあり、円滑な協力関係の構築は疑問視される。(後略)
608卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:07:03 ID:h9hszf5C0
また三重か
609卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:08:24 ID:fVdIkSkr0
四日市からは逃散 逃散
最初から存在しなければ因縁つけられることもなし。
610卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:08:50 ID:NHsXjASr0
鳥取なんぞにそんなPETたくさん入れてどうすんだよ
611卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:10:05 ID:Px/NoiaV0
地方自治体の債務は住民一人当たりに計算して
公表はしないのか?
612卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:13:25 ID:HwTxxH170
>>611
地方の交付金も絡むしなぁ
613卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:17:38 ID:1Emnx67/0
>両病院は経営面だけでなく、都市部への流出に悩む医師確保などでも競争関係にあり

なにこれ、つまり、両方の病院でドロッポの数を競ってるわけ?(w
614卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:20:09 ID:s4F3/Wed0
どいなかで醜い争いを繰り広げているというわけか。
615卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:23:11 ID:1Emnx67/0
同じ新聞の記事
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/focus/060530.html
好況裏目 都市部に流出

主に大学生を対象とした今回の就職フェアの参加企業が狙うのは、
企画開発、技術職、総合職などいわゆる中核人材。
 しかし、全国的な景気回復を背景に、都市部大手の採用意欲も旺盛。
売り手市場はより条件のいい企業に学生が流れる傾向があり、中小の
多い県内企業の中には、予想以上の人材流出、Uターン者の減少に
頭を悩ます姿もある。
「Uターンの受け皿になれると考えているが、応募してこない。
人が回ってこない」(機器メーカー)
規模拡大で今年も積極的な計画を立てたこの会社の人事担当者は
「昨年は五月で枠いっぱいになっていた。売り手市場で苦労するとは
思っていたが…」と歯がゆさをにじませ、対策を練り直しつつも、
求める人材が都市部でふるいにかけられるのを待っている。
---------------------------------------------------

田舎に、都会でもやっていけるような人材は残らないということだが
どうして医者は例外だと思うんだろう。
616卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:25:15 ID:1Emnx67/0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/sightseeing/?1156131124
<舞鶴>ホームページ募集に予想外の反応 京都

素で、間違えました。
617卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:30:28 ID:1Emnx67/0
http://www.topics.or.jp/News/news2006082010.html
小児救急電話相談、県内で導入の声高まる 未実施は全国16県

これに協力しない医者の方がまともだと思うな。

>利用者の視点に立ったサービスの拡充が求められている。

氏ね。
618卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:31:55 ID:7ONUWhB10
>>617
遊んでる技官送ってやれよ>厚生労働省
619「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 13:32:25 ID:rBIzyyii0
>>613
度六歩が多い方が勝ち?
620卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:39:36 ID:12mxj80c0
>>572
ご紹介感謝!李先生GJ!

しかし、院内においている「医療が滅ぶ」の小冊子(保険医協会発行)、ちっとも減りません・・・・日本人はおとなしすぎ。
621卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:40:01 ID:HwTxxH170
>>617
しかもほとんどの県では報酬すらでないしな
誰がやるか!
622卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:43:14 ID:1Emnx67/0
遅レスだが>>415
http://www.toonippo.co.jp/l-rensai/kirinonaka/20060718.html
産科休診の衝撃(下)/苦悩続く上十三地域

>七月、十和田中央病院の幹部は、市内に獣医畜産学部を持つ北里大へ医師派遣を
>要望した。これまで医師派遣を要望してきた東北大、弘大とのパイプが切れる
>リスクを承知の上だった。お産する場がなく困惑する市民、数億円の減収と
>なっている病院経営のことを考えるとなりふり構っていられなかった。
>しかし、わずかな期待を寄せていた北里大からも医師不足を理由に派遣を
>断られた。

他の医局にクレクレするだけで、さも、すごい努力の様に書くのが・・・。
623卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:55:24 ID:PaIfOUfq0
>>617
 こういうことをするから、医者の技術はタダって風潮になるんだな。
 テレホンサービスと称するものはいっぱいあるが、ほとんどが機械による自動応答だろ。
 有資格者が24時間対応するサービスなんか、まずないぞ。
 ダイヤルQ2か何かにして、1回100円でもいいから、利用者から料金を取るべきだよ。
624卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:58:32 ID:gMMBxaZQ0
>>622
ちなみにこの病院。
産科がないのに研修医を受け入れていて、しかも100%マッチング。
カラクリは、研修医に高額給与。
625卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:01:59 ID:HzXB0MW10
>>607
PET(PET-CT)は回転率上がらないと赤字を生み出す魔の機械だから、
近い病院で2ヶ所入れたら共倒れになりそうな。
つか、PETを魔法の診断具や錬金術の釜扱いするのはもうやめて欲しい…。
626「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 14:03:39 ID:rBIzyyii0
>>622
充分なお金はらわないで暮れ暮れでは医者は来ない
627卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:04:49 ID:HzXB0MW10
>>622
「産ませられるなら獣医でも構わないから」←なりふり構わない要望の例
628卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:10:06 ID:1Emnx67/0
>>624

ここは、弘前大が医者を転勤させようとしたら、医者にそっぽ向かれて
産科医0になった曰く付き。

しかも、産科医がいなくなったのに助産師が助産師(のみ)外来を開いたという・・・。
629卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:13:31 ID:1Emnx67/0
これ出てたっけ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000070-jij-pol
へき地の医師確保で中央組織=総合対策に明記へ−厚労など3省
>厚生労働、総務、文部科学の3省は19日、離島やへき地などで深刻化する
>医師不足に対し、国としても人材確保面で直接支援に乗り出す方針を固めた。
>全国各地に多数の病院を持つ国立病院機構などの中央組織でつくる協議会を
>設置し、医師を送り込める体制を整える方向だ。
>3省の連絡会議が8月中にもまとめる総合対策に盛り込み、2007年度予算の
>概算要求などに反映させる。

国立病院機構・日赤からの逃散ラッシュの始まりですね。
630卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:25:04 ID:EKnUu72Y0
>>629 
ただでさえ少ない酷立の医者をハケーン。
→ハケーンされたへき地の医者が逃散、ハケーン元の酷立の病院がつぶれ、
そのうちハケーン先の病院も廃院。

こうして酷立病院機構はなくなり、国の思惑通り、というわけですね。

631卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:31:16 ID:wQwdnspt0
PETって病院が購入する以外の形態で運用できないの?

メーカーが病院に無料で設置し、使用1回毎に、
メーカーにお金が入る仕組み。
回転率が上がらない場合のリスクはメーカーが負う。
632卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:33:14 ID:Px/NoiaV0
はずしますね。意図的ですか?
離島、僻地をかかえる地方公共団体は
債務の整理を進めるべきです。経営に関して
透明性をはかる必要があります。
国立病院機構、日赤についてもしかり。
棒引きなんてありえないでしょう。
責任取って下さい。
633「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 14:34:47 ID:rBIzyyii0
>>630
そうか
国立の医師を辞めさせるため功労賞が仕組んだのだな。
634卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:36:25 ID:Px/NoiaV0
PETは病院運営組織が、たとえば○○○クスのような
会社からレンタルで受け入れるの形が健全だと思われます。
635卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:37:18 ID:HwTxxH170
>回転率が上がらない場合のリスクはメーカーが負う。
まともに考えてこんな事をメーカーがする訳ないだろ
どうして営利企業である機器メーカーがすると思うんだ?

こんな事、公開してる株式会社がしたら下手すら株主代表訴訟や株主総会で役員・代表者の解任動議がでるぞ
636卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:04:54 ID:7ONUWhB10
>>629
全国各地に刑務所作って
業務上過失〜で検挙した医者を送り込むほうが早いだろ
医業は労務奉仕の一貫
文字通り奴隷扱いして無問題
637「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 15:09:55 ID:rBIzyyii0
まともな医療は刑務所の塀の中w
638卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:39:45 ID:XaLenadx0
>>627 その手があったか!!!     激藁
639卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:43:26 ID:rCePg5hk0
>>636
僻地に住む住民には、犯罪者からしか医療を提供されないという差別。
640卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:44:51 ID:ZF6u7YsU0
>>637
そしてミスったらそのまま独房に、、、か?
641卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:37 ID:HwTxxH170
>>637
そうか! 最初から産科医を逮捕しておけば死産や脳性麻痺でも一々、捜査したり起訴したり裁判したり
といった手間が省けるのか!!

コロンブスの卵だよ
こんな方法があったとは・・・
642「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 15:47:33 ID:r7ElMkpX0
>>638

昔、宇宙戦艦ヤマトの佐渡先生を「獣医」だと思っていた orz

従(軍)医なんだね。
643「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 15:48:43 ID:r7ElMkpX0
>>635

それができないメーカーは医療から撤退してもらえばいいだけ。
644卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:53:11 ID:+2DGJDXW0
PET導入リスクを病院が負う必要もない。
ペイできるのは富裕層相手の検診クラブくらいでは?
645卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:53:28 ID:HwTxxH170
>>643
学生? 主婦?
医療関係者じゃないよな?

できないもなにも「どこのメーカーもしない」だけ
撤退ってどうやって?
国がやらないメーカーの製品には医療機器製造許可を出さないのか?
赤字覚悟でやるくらいなら国内は一部のペイするところに売るだけで後は単に海外への販売へシフトするだけだろ
646「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 16:01:14 ID:r7ElMkpX0
>>645

国の低医療費政策が間違っているということを皮肉っただけです。他意はありません。
647卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:08:06 ID:M+6WQ8Ok0
>>572

これってさ、全部読んだら書いた人は、団塊の世代(さんざ自分たちで
我が儘やって、美味しい目には遭いながらその後の世代には奴隷的
労働を押し付けてきた)に対して、崩壊をもたらしたオトシマエをつけろ
と言ってるんじゃないか?

 団塊とそれより上の爺医が、ゲバ棒でも持ってデモでもしろと。
648卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:13:44 ID:1Emnx67/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060821-00000212-mailo-l30
紀州ジグザグ:公立那賀病院は再開したが… 医師不足続く各地域 /和歌山

>同病院は紀の川市と岩出市で作る事務組合が運営。那賀地方の基幹病院で、
>原則は地域の診療所から紹介された患者を診察し、救急も受け入れている。
>内科は消化器や内分泌など、循環器と呼吸器以外の内科分野を幅広く担当。
>医師は県立医大からの派遣で、昨年最も多い時には計7人が在籍していたが、
>開業で退職するなどし、3月末には1人もいなくなった。
>この間、両市の市長や病院幹部は同医大に何度も足を運ぶなどした。
>7月に4人、9月からさらに2人の医師が同医大から派遣されることになり、
>再開にこぎつけた。

和歌山県立医大、何やってんだろ・・・。
649卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:15:39 ID:4wBp9hEJ0
>>581
小松先生とも同期では
650卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:16:10 ID:rzt1+0Kl0
結局医大にオネダリくれくれ厨するだけなのが笑える
651「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 16:16:15 ID:r7ElMkpX0
>>648

M重大の後を追う悪寒。
652卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:23:44 ID:1Emnx67/0
特捜戦隊ダイバスター風に

マルさん「博士、和歌山県を調査してみたモシ」

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/kenmin/web/200605/05.html
>地域医療対策
>問い 県立医大では、医師のレベルアップのために県外への出向も推奨していると
>聞くが限られた人材の中、県内基幹病院への医師派遣に影響を及ぼすのではないか。
>答え「地域への医師の供給」「全国に通じる医師の育成」どちらも重要であり、
>バランスを図ることが大事である。研修医の確保に努めており行政と連携しながら
>地域医療に貢献していきたい。

ナショナルセンターでの研修とかも認めない議員がいるようだ。
653卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:32:56 ID:1Emnx67/0
知事の外しっぷりも味わい深い

http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/teirei/data/H18/180516.html
>和歌山県でどういうことをやっているかという事を発表しておきます。
>5年間の任期付きの県職員としてお医者さんを公募採用する
>「わかやまドクター.バンク制度」、これはまだ実際に採用した実績はない

・・・。

>和歌山県には県立医大があり(中略)、学内助手の制度の拡充をはかって、
>たくさんの方が助手になれるようにしてお医者さんを確保する

わーい、大学の助手だ。魅力あるポストですね!

でも和歌山県立医大定員60名で、研修医年60人いるのにまだ欲しいとか言うのか
激しく贅沢だな。
654卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:33:08 ID:lzZiu8ny0
また署名ですよ

雲南、奥出雲で医療充実求め署名活動 /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=798935075

 連合島根雲南地域協議会加盟単組で組織する雲南地区地域医療対策協議会などが20日、雲南圏域での医師、看護師など
医療従事者の確保と、医療体制の充実を求める街頭署名活動を雲南市と奥出雲町内の3カ所で行った。要請書を9月、
澄田信義県知事に提出する。
 要請書は、県が見直しを検討している「県保健医療計画」(2008-12年度)で、二次医療圏の雲南医療圏を他圏域に再編、
統合しないで存続させるよう要望。医療従事者不足を解消する具体策を求めている。
 街頭での署名活動は大東町、木次町、奥出雲町横田の各ショッピングセンター前で行い、公立雲南総合病院、JA雲南の
職員らが厳しい現状を訴え、署名を呼び掛けた。(中略)
 圏域の自治体や病院長で組織する県雲南地域医療対策会議が3月にまとめた中間報告によると、同圏域の医師不足は
この数年急速に加速。雲南総合病院が顕著で、自治体病院の機能、救急搬送体制、地域の医療提供体制に影響が出ている。
 買い物帰りに署名した同市大東町、女性会社員(46)は「頼れる病院が近くにあってほしい。医療設備が整っていれば、
いざという時に心強い」と話した。
655卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:38:04 ID:DFLlNSsu0
>>648
和歌山県立医大はヘリコプター飛ばしています。
受け入れる病院に医師がいなくても補助金付いてウマ−
なのです。
656卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:38:46 ID:1Emnx67/0
こっちのスレには貼ってなかったな。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060818i108.htm?from=main1
産科施設、適齢期女性が多い大都市も不足


>地方でも、産科のある病院は県庁所在地に集中しており、産科不足は全国的な問題

地方では集約化が進んでいるならそれでいいじゃん。
657卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:39:52 ID:HwTxxH170
>>653
一般人が助手の手取り聞いたらひっくり返るよなw
658卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:40:15 ID:1Emnx67/0
>>654

「恥ずかしい署名禁止!」と言いたくなりますな。
659卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:41:33 ID:7ONUWhB10
署名した奴が年間一人当たり1万円募金でもしたら医者なんて直ぐにそろうのにねぇ
660卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:42:58 ID:3eBk9q+Z0
はいはい署名署名。
議会は文句を言い役所は会議を開き箱モノを造る、と。

261 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/08/18(金) 09:43:48 ID:p7WmcNEq0
もう台風はたくさん―沖縄で署名運動―

台風銀座と呼ばれ、毎年多くの台風の被害にあってきた沖縄県ではこの夏、
「もう台風はたくさん」と、台風に反対する署名活動がかつてない盛り上がりを見せている。
「最初は果たして賛同者がいるのか心配だったけど、署名を呼びかけたらあっという間に運動が広がりました」と、
事務局では嬉しい悲鳴を上げている。
「目標は全県民の署名。これまで台風の被害に泣き寝入りしてきた県民の声を聞いて欲しい」。
これを受けて県議会では議員提案の「台風反対宣言」を全会一致で採択する予定。
また県も有識者による台風反対懇談会の設置を決定、「台風反対資料館」の建設も計画している。
台風に反対する世論は確実に政治を動かしている。
661卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:48:29 ID:pLAStaGc0
ダメ医者をやっつけることになるのなら、病院の職員だから病院を訴えるというのではなくて、個人を訴えようと考える。
金を目当てにする場合は、まったく魅力が無いが、この手法はけっこうやっかいだ。

誠意がない。
誠意を見せろ。
お前の誠意はこんなもんか。
何が誠意なのか自分で考えろ。
これは、よくある因縁付けのパターンで、オーソドックスだが、今でも通用する。
関わりというのは、こちらから持ち続ければ切ることができないものだ。
それでもって、なるべく他人のふんどしで相撲を取るように心がける。

手始めは、行政や団体から始めてみるが、法律屋まで行くかどうかはわからない。
しのぎが目的ではないので、自分そのものを標的にされる人間は、かなり対応に苦慮することになる。
たとえ、勤め医師だから、給与という形で受け取っていても、病院としては診療報酬を取っているので、市役所の窓口の手数料とはわけが違う。
手違いや怠慢が有れば、この場合、医師個人を訴えることも病院を訴えることも出来るのだ。
しのぎが目的の場合、個人が落ちなかった場合は、これから関わらなくなると言う安心感と引き替えに、「あんな病院で先生もご苦労なさったね。」と、抱き込みにかかって矛先を大きい方に変える。
タイミングが重要だが、この方法は、昔、新聞記者に教えてもらった。
小さい者から全部むしり取るか、大きい者から少しかすめ取るか、いずれにしろ取れる量そのものと効率や成功確率で、計算するらしい。

http://blog.goo.ne.jp/kyokinkya/d/20060726
662「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 16:54:41 ID:r7ElMkpX0
>>661

こりゃひどい。
663卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:59:34 ID:CuuFJZvf0
>>661
鬱症状と、10年ほど付き合っている40代教師の日記。

なぁんだ、単なるキチガイなんだ。
こんなヤツが学校で授業やってることが問題。
664「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 17:00:34 ID:r7ElMkpX0
公教育は一度解体して作り直さなければならないようですね。
665卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:03:04 ID:hjMdr6w70
医者が書いたのかとオモタよ

592 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2006/08/21(月) 11:17:28 ID:EWM9ko6r
法務省は、弁護士責任制限法を作ってくれ。
国選や扶助の採算割れ事件については、費用に見合うそれなりのやっつけ仕事でも弁護士
の責任を問わないという法案だ。そうすれば呆テラスと契約する弁護士も増えるだろ。
予算もいらないし、一石二鳥じゃないか。
666卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:04:09 ID:CuuFJZvf0
http://blog.goo.ne.jp/kyokinkya/d/20060726

こいつを特定するのは簡単そうだね。
blogの内容を見ると懲戒免職であってもいい。
667卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:08:31 ID:CuuFJZvf0
>義父を肺ガンと診断した医師も、「ぼくもやめるから、よその病院紹介するね」ときたもんだ。
>おいおい。
>今まで、ずいぶんとゆっくりしてたもんな。
>PET検査するまでもずいぶん遅かったし、ガンの治療にしては時間をかけすぎている。
>明日の診療によっては、その医師に瑕疵がなかったか、きちんと問いただすこととしよう。
>場合によっては、告訴することも、すでに念頭に入れてある。
>どう考えても、対応が遅すぎると感じるからだ。

キチガイもここまでくると背筋が寒くなるw
一刻も早く逃げろ!! 江別市立病院の呼吸器科医と精神科医!
そう、おまいのことだ。
668お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/21(月) 17:09:37 ID:CV2uQXQ60
>>605
三重ならリピーター医師がいなくなるのにな。
リピーターどころか医師そのものがいなくなるんだけどな( ´,_ゝ`)プッ
669卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:23:53 ID:CuuFJZvf0
>>668
こんなことを繰り返すリピータープロ市民を抹殺するのが先だ。
670卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:24:36 ID:Ck/1kAw10
>>666
>>667

最悪だな、この教師。
ここまで性根腐った香具師に教えられる子供って
マジで可哀想だ。
671卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:28:09 ID:1Emnx67/0
blogより

>なんでこんなに退職するのかと、窓口で質問をしてみたが、やめて開業するとか、
>大きい開業に引っ張られるとか、医局に戻って様子見するとか、いずれにしろ、
>患者の立場に立っていない医師は多いということが感じられた。

お前みたいなのが多いからってはっきり言えよ(w>窓口の人間
672卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:29:47 ID:1Emnx67/0
だいたい、そんなことを窓口で聞くって言うのが社会性に問題があるのが見え見え。
うつって言ってるけど、人格から来るの適応障害が主因だろう。
673卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:37:45 ID:ZF6u7YsU0
>>654
雲南省かと思った、、、、、、、、、、、、、、、 藁
674卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:54:32 ID:qTr/TLyO0
>>666 667 670
http://blog.goo.ne.jp/kyokinkya/d/20060726

これ、祭りになるんじゃない?良いネタ提供してくれてると思うよ。

675卵の名無しさん:2006/08/21(月) 17:59:22 ID:DFLlNSsu0
こんなのが来るから逃散するんだよね。わかってないなぁ。



辞めるんで、病院を紹介するから・・、の医師。
紹介状を書くから一週間後に本人と来なさい、だとよ。
PET受けるのに一週間、面談に一週間、すでに浪費させられている。
待ってられるか!
自分で悪性の疑い濃厚と診断したんなら、後は手順決まっているだろ!
すぐに内視鏡の支度でもしろよ。
よっぽど自信がない医師なのか、名前だけってことなのか、いずれにしろ信じがたい対処の仕方だ。

脳外で開業しているいとこのところに、今すぐ、引っ張っていって、一応MRI撮ってもらって、即日紹介状出してもらうことにする。

しかし、クソはどこにでもいるもんだな。
年寄りだと思って見くびっているのか!
江別市立病院のクソ医者め!
676卵の名無しさん:2006/08/21(月) 18:03:28 ID:DFLlNSsu0
>>医療費の抑制とか、市の財政のひっ迫とかを引っ張り出してきても
>>それは個人にとっては、全く別次元の問題だ。村が貧しくなってみん
>>な困るから、お前んちの年寄りを山に捨ててこいとか、能力の望めな
>>い子どもを間引きしろという、昔の物語の理屈だ。

こんなの昔の物語ではないでしょ。
お国は老人は早く死ね、障害児生きて出てくるな、生きてても福祉、施しは
やらんぞ。できれば誤嚥性肺炎で死ね、といっているのにはよ気付け。

677卵の名無しさん:2006/08/21(月) 18:07:15 ID:DFLlNSsu0
>>674
こいつは粘着系だから近寄らないほうがいい。
必ずコメント発信者をプロバイダーに情報よこさん
かったら訴えるぞといって、追求してくるはず。

それより江別市の教育委員会に報告して人格障害
ということで免職、停職にしてしまおう。
678卵の名無しさん:2006/08/21(月) 18:16:30 ID:mAgH9HBQ0
>>677
いじるにはヤヴァ過ぎるというのには禿同。
リアル、はなれたりゆるんだりでしょ。多分。

治療中だから、それを理由に免職、停職
なんかにしたら組合が黙ってないでしょう。
せいぜい病気長期休職扱いでしょう。
679卵の名無しさん:2006/08/21(月) 19:10:20 ID:3KNwb2it0
http://blog.goo.ne.jp/kyokinkya/d/20060726
↑早速コメントしてきた
---------------------------------------------------------------------------------
Unknown (宇宙) 2006-08-21 19:07:50

知識や知力はあっても知性の足りない者。
知識も知力も足りないか、あるいは限定的にしか保有しておらず、もちろん知性の欠けらも無い者。
私の脳内辞書の、ドクターとナースを規定する概念に、しっかりと追記された。

×ドクターとナースを規定する概念に
○自分を規定する概念に

正しい内省がないと人格障害も鬱も良くならんよ。
680卵の名無しさん:2006/08/21(月) 19:32:27 ID:zJOodhtS0
>>496
> 医師なのに救護を怠った…検察が厳しい指摘
> これに対して検察側は被告が医師であることを強く指摘。

医師免許を持っていれば業務外でも差別される良い例ではあるな。
こいつは悪いが。
681これは厚生労働省と財務省の政策の失敗のせいだろう:2006/08/21(月) 20:14:04 ID:jmjm72pS0
>>611
>地方自治体の債務は住民一人当たりに計算して
>公表はしないのか?

遅レスだが
ttp://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
682卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:27:33 ID:1Emnx67/0
>>679

キミは、道ばたでウンコを見つけたら、棒でつつくのが習慣なのかね?
683卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:30:03 ID:qTr/TLyO0
>679
GJ!
684卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:37:08 ID:gTS2qAyy0
>>679のブログ、ほんとにコイツ鬱か?
こころのエネルギー余りまくりじゃねーか。
なんかへんだぞ。
685卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:57:37 ID:lzZiu8ny0
愛媛県へき地医療奨学金、貸与者1人決定
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20060821/news20060821400.html

 愛媛県は21日、県内でへき地医療に従事する医師確保を目的に本年度創設した奨学金制度で、県外大学の男子医学生1人
(県外出身者)を貸与者に決めたと発表した。
 同制度は大学3年から卒業後の初期臨床研修(2年)修了までの原則6年間、計576万円(在学中・月10万円、研修期間中・同4万円)
を貸与。貸与年数と同期間以上、知事指定のへき地診療所に勤務すれば返還を免除する。
 本年度は2の枠に1人しか応募がなく、成績証明やレポート、面接で貸与を決定。4年生のため実際の奨学金は総額456万円となる。
 残る1人の枠について県は10月16-31日に追加募集する。
686卵の名無しさん:2006/08/21(月) 21:06:56 ID:lzZiu8ny0
那智勝浦町立病院 整形外科が診療再開 来年3月まで非常勤医師
http://www.agara.co.jp/DAILY/20060822/20060822_007.html

 医師が退職し7月から休診していた、那智勝浦町立温泉病院の整形外科は9月5日から診療を再開する。
火、木、金曜の週3日、外来診療だけを受け付ける。県立和歌山医大の協力で、新宮市立医療センターに
派遣している医師5人が交代で非常勤で対応することになった。
 再開はするものの、医師が常駐しないために手術はできない。5人の医師の応援も来年3月までという
暫定的なもので、その後は未定となっている。
 温泉病院では、副院長の整形外科医(51)と、その医師の指導下にあった20代と30代の医師2人が6月末に退職し、
整形外科医が不在になった。町は関係大学へ医師派遣を依頼し、県にも支援を求めたが、新しい医師は確保できず、
同科を休診せざるを得なくなった。
 温泉病院では「町民のために再開できてよかった。医療センターの医師が来てくれるので、同センターの医師が
来てくれるので、同センターで手術受けた患者が温泉病院でリハビリを受けるなど、連携した医療も考えられる」と
喜んでいる。半面、「いつまでも非常勤医の応援が続くわけではない。年内をめどに常勤医を確保するのか、リハビリに
力を入れるのかなど、経営方針を決めなければならない」と危機感を募らせる。
687卵の名無しさん:2006/08/21(月) 21:10:44 ID:PxN9dPii0
>679
真性のクズ。
コメントは、即座に消した模様。
ダメだコイツ。

市に連絡した方が良いカモね。

>鬱症状と、10年ほど付き合っている40代教師の日記。
>「若者よ、教師にはなるな!他の仕事を選びなさい。」

 確かに奴と同僚になるリスクは回避させたいよなぁ。
688卵の名無しさん:2006/08/21(月) 21:44:33 ID:cWIK28BgP
鬱じゃなくてボダだろう。
触らぬ神に祟り無し。
689卵の名無しさん:2006/08/21(月) 21:49:00 ID:3KNwb2it0
新学期開始で苦しんでるんだから鬱だろうかとオモタが。
690卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:03:29 ID:bWzInfDo0
ボダじゃないって、わかれたりゆるんだりのガチだってばよお。
やめとけよ、いじるの。 うんこならいいけど、蜂の巣だったりするかもよ。
691卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:32 ID:7AB1nJFu0

江別の後、札幌市内の何処に取り憑くんだろう。ガクブル・・・
692卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:19:15 ID:MLt+0geZ0
>>686
最近は非常勤が来るだけなのに、あたかも常勤医師が来たかのような見出しが多いね。
693卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:45:35 ID:gMMBxaZQ0
ボダなんだけど自称欝って多いよね。
694卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:47:55 ID:fVdIkSkr0
こいつも公務員ですかいのう。 鬱にしてはエネルギー水準高いね。

Dx DQN-BPD complex
695卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:55:57 ID:Qki2ULvf0
わかれたりゆるんだり って何?
696卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:39 ID:uaodckvj0
自我が分裂したり連合が弛緩したり統合が失調したり?
697「これは財務省の政策の失敗のせいだろう」 :2006/08/21(月) 23:02:14 ID:UgP8UhrA0
>>692

羊頭狗肉ですな。

非常勤の先生が狗肉というわけではなく、役人の根性が狗肉ということで。
698卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:14:55 ID:m+W0fET40
>>693
うつってなんだかかっこいい
うつってなんだか俺かわいそう

そういう発想だろ
699卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:09 ID:AEwD91c60
厚労省法務省合同の片岡研究チームは
「医者がいない地域では医療ミスや医療費が劇的に減少し、場合によっては0になる」
ことを発見した
700卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:21:56 ID:bWzInfDo0
>>694
>鬱にしてはエネルギー水準高いね。

禿同。 あのレベルのエネルギーをあれだけ維持して鬱は無いだろ。

701卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:54:55 ID:aliwO4xn0
>>699
世紀の大発見ですな。
702卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:56:48 ID:G2QvuktB0
医者がいなくなれば疾病率0
WHOに表彰される素晴らしい国
703卵の名無しさん:2006/08/22(火) 00:03:02 ID:JSHsVr2Q0
祭りにならないかな?
704卵の名無しさん:2006/08/22(火) 00:46:15 ID:B5YuUoP70
>>703
これまでに2ちゃんで祭りになったブログはほとんど不法行為を
自慢げに書いたものだったよね。
件のブログにもそういう記載があったなら、それをスレタイにして
ν速あたりにスレ立てたら祭りになると思われ。


面白そうだから、自分でやろうかと思ったんだが
あまりの電波っぷりに頭痛くなったorz
705卵の名無しさん:2006/08/22(火) 00:56:04 ID:KPvt0VrF0
俺も古手のねらで結構祭り好きだけど、アレはあんまりいじらん方がいいと思うぞ。
ブログ全範読んでみ。素人がいじるんなら別だけど、俺らがいじるのにはリスク高すぎだってばよ。

それと、祭りの相談続けるんならそろそろ別スレ立てるか、どっか廃墟スレへでも移った方が
良いと思う。 本線のレスだけでも消費早過ぎだから。
706卵の名無しさん
高校野球見るために年休取ってる自称鬱の公務員ゴロ。
相手にする必要なし。 叩くなら江別市民にやってもらおう。