最近のMRI、CT、超音波ってどうよ?2.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
出張中にdat落ちしてしまいますた。

CT、MRI,、エコー、X線、PACSなどなど画像診断装置について語りましょう。
G社、S社、P社、T社、H社の体験、DQN報告、DWIBSなんでもどうぞ。
某社によると今年は3T元年だそうです。

糞スレ
最近のMRI、CT、超音波ってどうよ?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138108849/

前スレ
最近のMRI、CT、超音波ってどうよ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094216391

前々スレ
東芝メディカル VS GE横河 VS 日立メディコ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047023979


2卵の名無しさん:2006/02/04(土) 07:51:11 ID:z3V3SpT80
あ、あった。
きのう、頭部のMRI検査をしたのですが、帰宅後の夜に鼻血が出ました。
鼻血が出たのは、子ども時代も含めて記憶にないので、検査が関係あるのか
ちょっと気になっています。
経験あるかたがいらっしゃったらいいなあ・・・。

あ、脳は異常無しでした。「きれいな脳です」と言われました。

5年前に膝のMRI検査をした時に比べて、ずいぶん音が変わったなと思いました。
静かになったというか、マシンガン的な音の時間が少なくなったというか。
3勤務医:2006/02/04(土) 11:27:07 ID:5xWxg5zD0
東芝の最新のMRはどうですか。ユーザの方の忌憚の無いご意見をお待ちしています。勤務先でPhilipsを進めていますが、価格の点で東芝になりそうです。
4卵の名無しさん:2006/02/04(土) 23:03:05 ID:ifEeV4mS0
>>3
普通に臨床で使うには、どこも大して変わらないが、コイル周りがT社は気が回っていないのか
ボロい。診断する側には関係ないが、操作する側には他社に比べて使い勝手の悪い装置ではある。
5卵の名無しさん:2006/02/05(日) 00:45:21 ID:DRTs50Kx0
>>3
P社はいくらでも買い叩けるイメージがあるのだが・・・。
6卵の名無しさん:2006/02/05(日) 23:28:08 ID:eMfEftUq0


うわぁ  勘弁してくださいよ〜〜
7卵の名無しさん:2006/02/06(月) 01:07:43 ID:pDSO3Ryo0
膵臓がんはMRI、CTだけで確定診断できるんですか?
8卵の名無しさん:2006/02/07(火) 13:14:47 ID:vMojg6GL0
Pユーザーでつ。
コイルのケーブルの取り回しにもう少しがんばってほしい。
9卵の名無しさん:2006/02/07(火) 20:13:07 ID:PZmkWz0Z0
いいなー、憧れのフィリップス・・・

貧乏医より
10卵の名無しさん:2006/02/07(火) 20:17:13 ID:xsohZOp20
>>3
P社がいいよ。
性能からいったら。

MRIの性能を見たかったら、
頚部がどういう風に撮れるか、
腹部の冠状断がどういう風に撮れるか見たら大体の予想がつくよ。
あとは、脂肪抑制の掛かり方かな?

企業の持ってくる画像はチャンピオンデータだからね。
どこの企業も。
11卵の名無しさん:2006/02/07(火) 20:18:15 ID:xsohZOp20
>>9
あのー。
開業医の方ですか?
それとも勤務医の方ですか?
開業医の方ならムリしてMRIを購入しなくても良いと思われ。
12卵の名無しさん:2006/02/07(火) 23:17:00 ID:A+6Td7Vx0
ところで、保険点数改定が近づいてきたわけだが
CTは何列以上から「マルチスライス」として扱われるんだろうか?

これ次第で、全国のCT商談が一気に動く悪寒。
13卵の名無しさん:2006/02/07(火) 23:19:44 ID:xsohZOp20
そりゃ、言葉の定義からいったら2列以上はみんなMDCTだと思うけど?
でも今時新規購入でわざわざ2列入れる?
客寄せパンダにもならないような気がするけど・・・。
ムリして自前のCT持つこと、ないじゃん。
14卵の名無しさん:2006/02/08(水) 15:23:16 ID:g/TYxdvJ0
うーん。最低16列からにするんじゃないの。
加算つけたといっても、功労賞はあんまり付けたくないわけだろうし。
15卵の名無しさん:2006/02/08(水) 23:23:27 ID:4/E1Fl2e0
>>7
CT & MRIでも病態の進行度によってその感受性が異なる
ようです。
16卵の名無しさん:2006/02/08(水) 23:53:40 ID:yRWeFB7H0
PET/CTはPET+CTの保険点数がつくのかな?
17卵の名無しさん:2006/02/09(木) 06:21:59 ID:LWUkIYJ+0
ヒューザーのマンションじゃないけど、安物はやっぱりどこか欠点があるよな。
18卵の名無しさん:2006/02/09(木) 07:06:32 ID:/PjLiqzF0
とりあえず、へまづのPETだけは止めておいた方が・・・。
いくら安くても。
1917:2006/02/09(木) 07:10:01 ID:LWUkIYJ+0
といいながら、うちはSマズーのシングルスライスCTを買ってしまった。マズー!!?
20卵の名無しさん:2006/02/09(木) 07:22:48 ID:/PjLiqzF0
・・・・・・・・・・
患者さんが可哀想。 >19
21卵の名無しさん:2006/02/10(金) 08:53:56 ID:q8AZBZ1u0
19
23区内?
22卵の名無しさん:2006/02/12(日) 01:54:50 ID:Th02UQPG0
>>19
せめてT社かH社にしけばよかったのに・・・。
っていうか、シングルスライスの時点で(ry
23卵の名無しさん:2006/02/12(日) 02:07:42 ID:Th02UQPG0
>>22の訂正
×しけば
○しとけば

>>18
へまず製のPETを導入している某PET画像診断センターを知っているのだが
性能云々もさることながら、そのサイトを担当している某ディーラーが
非常にDQNなため、さまざまな問題を起こしている模様。
24卵の名無しさん:2006/02/12(日) 08:17:07 ID:WsV1LYGq0
ってかね、へまず製のPETの開発者に
ring artifactが出てるって指摘しても、
その画像を見ても、なんのことやらわからないらしいよ。

そんな人が開発してるんだよ。

そんなPETが入ってるPET画像診断センターなんて、
自分だったら絶対行きたくない。
被曝するだけ、損。

とりあえず、へまずがMRIから撤退したのは正解だと思う。
25卵の名無しさん:2006/02/12(日) 09:25:22 ID:WUMMQdYN0
今PETを買うなら、GかPが無難なんだね。

つか、PETに限らず、最近Sのサポートの劣化が激しい気がするのだが
漏れの気のせい?
26卵の名無しさん:2006/02/12(日) 10:16:18 ID:LuV59YDt0
>25

SのPETは一気に勢力拡大した割りにサポート要員を大事にしないっていう印象があるな。
しかもSの装置だったらT経由で買えるしね。
人を大事にしない企業はいづれ見放されると思う。
27卵の名無しさん:2006/02/12(日) 14:42:55 ID:Th02UQPG0
>>26
>サポート要員を大事にしない

まあ、Sは日本法人というより総本山が(ry
それでいて「日本のサービスが総本山から世界表彰された」という時点で
もうね、アホかとバカかと。
サービスですら2chでこんなことを書かれるザマなのに加えて
営業はそれに輪をかけて(ry

というのがSの現状らしい。
28卵の名無しさん:2006/02/12(日) 20:48:03 ID:zn3p32Ka0
Pの3.0Tほすぃー
29卵の名無しさん:2006/02/12(日) 21:16:54 ID:LuV59YDt0
1.5Tでいいから欲しい。
30卵の名無しさん:2006/02/14(火) 22:46:11 ID:Zv6wNEz90
結局3Tって保険点数どうなるの?
31卵の名無しさん:2006/02/15(水) 21:24:56 ID:2raZQL8v0
PのPET欲しいけど、値段がねー・・・。
使っている人の感想ききたい。
32卵の名無しさん:2006/02/16(木) 02:27:39 ID:8MT3G9Cq0
PET信仰はなんとかならんのかな、医者も患者も。
33卵の名無しさん:2006/02/16(木) 11:41:53 ID:3r/zeyU/0
はげどー。
34卵の名無しさん:2006/02/16(木) 16:31:51 ID:ZW0Hr2Ma0
そんなものないよ
35卵の名無しさん:2006/02/16(木) 16:34:05 ID:wquUQrsz0
ペットで癌見落としたら、訴えられるかな?
36卵の名無しさん:2006/02/16(木) 16:53:00 ID:ZW0Hr2Ma0
訴えられるのが嫌だから検査前に同意書取ってるだろ?
37卵の名無しさん:2006/02/17(金) 22:18:22 ID:Oj+NrQuI0
みなさんのクリニックのCTは?俺はフィリプスがいいのだが技師たちの反対くらってます
38卵の名無しさん:2006/02/18(土) 08:53:54 ID:W6PgL4lS0
>>37
正直、フィリップスは止めた方が…
フィリップスと他社の画像をよく見比べてみることをお勧めする。
39卵の名無しさん:2006/02/18(土) 12:52:11 ID:InvBVHsa0
>>38
はっきり申し上げます。
CTに関してフィリップス「だけは」お勧め出来ません。

画像以外にも、操作性、安定性、サポートが他社と比べて貧弱です。
40卵の名無しさん:2006/02/18(土) 21:05:38 ID:NBGhCw330
フィリップスの営業でまだだめなの?
たしか、大分前にG社から引き抜いたんじゃなかったっけ?
41卵の名無しさん:2006/02/19(日) 17:05:58 ID:nWMQqdIT0
フィリップスのCT画像はなかなかだと思ったけどやっぱりサポートだめなんだ。

PETCT欲しいんだけどうちも技師に反対くらってまして。
>>39さんはユーザー?具体的にどういう操作性が×なのかな。

今度学会で聞いてみようかな。
42卵の名無しさん:2006/02/19(日) 19:23:20 ID:/NbVP1Sa0
>>38
P社と書かずにフィリップスと名指しで、
批判する時点で、競合の嫌がらせと見た。
サポートがまずいのはどこの会社も似たようなもの。
4338:2006/02/19(日) 19:42:41 ID:hP7zPokS0
>>42
俺、サポートのこと批判してないけどな…
画像のことしか言ってないし、そもそもPのCT使ったことないからサポートのことなんてわからないし。

あくまで、プレゼンなどで画像を見せてもらって他社と比較してみて、
もう一歩な印象を受けたからそう書いただけなのに。

むしろ、あなたがPの関係者じゃないかって疑いたくなるよ。
44卵の名無しさん:2006/02/19(日) 19:43:11 ID:OaV4mWPq0
まあ風説の流布ですな。
45卵の名無しさん:2006/02/19(日) 20:20:10 ID:g1ugWNcX0
PのMRIはイイと思うけどな
46卵の名無しさん:2006/02/19(日) 20:57:09 ID:LpvjCVQB0
うん。CTは知らないけど、P社のMRIは良いと思う。
サポートはどうか、知らん。
47卵の名無しさん:2006/02/19(日) 20:58:51 ID:LpvjCVQB0
でも、G社のプロペラとかも気になる。
48卵の名無しさん:2006/02/19(日) 21:01:50 ID:g1ugWNcX0
>>47
プロペラは、S社もT社も導入予定だそうです。
ただ、頭部でしか使えない。
あと必要かどうかは別として原理的にT1W
は難しいですね。
49卵の名無しさん:2006/02/19(日) 21:05:32 ID:LpvjCVQB0
T社の64列は、同社の8列ではでなかったようなアーチファクト?が出てるような希ガス。
CTではなく、MRIか?(MRIでコイルから遠いところの信号が下がるみたいに)みたいな、
ある部分の濃度がグラディエーション様に低下してる。
計算方法の問題かねぇ?
50卵の名無しさん:2006/02/20(月) 23:42:22 ID:ztMH+htw0
スレ違いでしたらすいません。

MRIの利用時、チタン製ボルトが体内に埋め込まれている場合、体内の損傷は有りますか?
ご存知の方、教えて頂けないですか。
51卵の名無しさん:2006/02/21(火) 00:13:49 ID:7S17ebYD0
>>50
心配しなくていいとおも。
5250:2006/02/21(火) 23:35:05 ID:rAap+T5U0
>>51
分かりました。
有難うございます。
53卵の名無しさん:2006/02/22(水) 23:31:02 ID:dxWyAASt0
>>49
体のどの部分でしょうか?
よく、メーカー問わず64列など超多列CTで頭の輪切りを撮った場合、
かなりきついアーチファクトが出る傾向にあると聞きますが・・・。
54卵の名無しさん:2006/02/25(土) 23:16:40 ID:zsKaEDp+0
所さんの目がテン!
http://www.ntv.co.jp/megaten/link/right_next.html
CTスキャンとMRI(仮)” (2006年2月26日放送予定)

 今回の目がテンは、新キャラの食いしん坊な科学探偵“矢野タン”に、これまた新キャラ
“怪人サトー”から挑戦状が届きます。

なんと、中を開けずにキャビアの入っている缶詰と、トリュフが入っている中華まんを当て
てみろというのです。

 そこで矢野タンは、人間ドッグなどでもお馴染み、「目がテン!」でもお世話になっている、
「CTスキャン」と「MRI」を使って、透視に挑戦します。

果たして、矢野タンは見事、お目当ての缶詰と中華まんを当てることができるのでしょうか?
55卵の名無しさん:2006/02/28(火) 23:14:48 ID:z2rzfl/+0
結局3Tの保険点数加算は見送りですか
56卵の名無しさん:2006/03/02(木) 22:59:34 ID:qeCDiQNa0
そろそろITEMの準備時期ですね
57卵の名無しさん:2006/03/03(金) 00:01:56 ID:31vyItNW0
>>56
大変だよお
58卵の名無しさん:2006/03/03(金) 00:56:35 ID:aHI2uyYA0
今年は何が目玉ですかね
CTは64列一色なのかなぁ
59卵の名無しさん:2006/03/03(金) 04:56:55 ID:Vqo9WVgr0
やっぱりRSNAの流れなのかな?
60卵の名無しさん:2006/03/03(金) 21:57:06 ID:Vqo9WVgr0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060303it05.htm
PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査

 国立がんセンター(東京)の内部調査で、画像検査PET(ペット、陽電子放射断層撮影)によるがん検診では85%のがんが見落とされていたことが分かった。
 PET検診は「全身の小さながんが一度に発見できる、がん検診の切り札」と期待され、急速に広がっているが、効果に疑問符がついた形だ。
 国立がんセンターの村松幸男検診部長は「PETでは『小さながんを見つけやすい』と言われてきたが、早期がんでは他の検査に比べ検出率が低かった。
 PET検診の意義は小さいのではないか」と話している。

 (中略)

 民間医療機関のがん検診では、がんのうちPETで検出されたのは64%、48%などのデータがある。国立がんセンターの超音波、CTなどを併用した検診では、
 がん発見率は一般の医療機関に比べ高いため、相対的にPETでの発見率が低下した可能性がある。

(読売新聞) - 3月3日14時35分更新
61卵の名無しさん:2006/03/03(金) 23:12:59 ID:tsmskxiW0
先に張られてしまった...。周知の話をどう公開するか、苦肉の策みたいな。
それにしても85%は想像以上にひどいですね。
62文責・名無しさん:2006/03/04(土) 01:39:59 ID:CfBSusji0
医療費のムダ使いであることがはっきりしたな、
63卵の名無しさん:2006/03/04(土) 05:51:40 ID:S9Rw0Mf80

>同センター内に設置された「がん予防・検診研究センター」では、2004年2月から1年間に、約3000人が超音波、
>CT、血液などの検査に加えPET検査を受け、150人にがんが見つかった。

> ところが、この150人のうち、PETでがんがあると判定された人は23人(15%)しかいなかった。残りの85%は
>超音波、CT、内視鏡など他の方法でがんが発見されており、PETでは検出できなかった。

>がんの種類別では、大腸がんが見つかった32人のうち、PETでもがんと判定された人は4人(13%)。胃がんでは22人中1人(4%)だった。
>PETによる発見率が比較的高いとされる肺がんでも28人中6人(21%)、甲状腺がんで11人中4人(36%)にとどまった。


これって、最初の報告だと3000人のうち150人(5%)の癌がみつかり、PETを絡ませる検査の威力は凄いって言うような勘違いさせる内容だったと思うが。
どうもおかしいと思ったら、やっぱりそうだったか。
というより、この記事って内部告発じゃないの?
64卵の名無しさん:2006/03/04(土) 16:51:15 ID:S9Rw0Mf80
>主要臓器はCT、内視鏡などで検索してそれ以外をPETでスクリーニングするのが

それ以外って、どの臓器なのかな?
なんだか記事を読んでいると、肺がんとかも有効じゃないって感じだし。
リンパ節転移はPETは得意なんだよね?
でもこれってGaシンチで十分だろ?
なんだか騙されていた感じだな。
65卵の名無しさん:2006/03/04(土) 23:04:23 ID:jRL6AD7/0
>>63
> というより、この記事って内部告発じゃないの?

ちがうよ。もう公開せざるを得ないほど、周知の事実になっていた。
そこで、角が立たないように、国立ガンセンターというガン検診の
総元締めが報告することにしたのが真相みたい。
66文責・名無しさん:2006/03/05(日) 00:23:21 ID:fj59C5S+0
PET検診 これでも検診の名に値するの
 http://www.geocities.com/HotSprings/4347/FDGPET.htm
67卵の名無しさん:2006/03/09(木) 13:16:45 ID:tLv6pxmk0
age
68卵の名無しさん:2006/03/10(金) 20:08:44 ID:3YvqL49W0
>>7
多分無理。エコーとCTで経験詰め
69卵の名無しさん:2006/03/10(金) 22:05:39 ID:LIFYGi5h0
>>68
肺塞栓は造影入れずに16列CTとエコーで確定診断できるんですか?
よろしくおねがいします。
70卵の名無しさん:2006/03/11(土) 04:30:52 ID:XWx3zwel0
肺塞栓疑いに単純胸部CTは被曝させるだけ無駄だと思うけど。
71卵の名無しさん:2006/03/11(土) 22:40:38 ID:P9NMVK7i0
72卵の名無しさん:2006/03/14(火) 20:19:25 ID:M9yI/l5K0
今年の目玉はDefinitionかなぁ
それともAquilion128とか出てくるのかなぁ
73卵の名無しさん:2006/03/15(水) 06:33:34 ID:eWS9Nc/R0
http://www.innervision.co.jp/12SP/2006_04ITEM/item2006top.html

相変わらずG社は手抜きの紹介ですな
74卵の名無しさん:2006/03/16(木) 07:06:03 ID:G8Wf4ImE0
Aquilion64って、なんか画質がイマイチだよ。
端っこの濃度が下がるし・・・。
ものすごい体格のいい人の肺野は汚いし。
肺野に関しては設定の問題もあるかもしれないけど。
75卵の名無しさん:2006/03/18(土) 05:25:40 ID:lrU4TEb/0
age
76卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:25:20 ID:UCf6bnKm0
age again until ITEM
77卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:10:28 ID:rlGosaId0
ぶっちゃけ64列CTで一番にいいのはどれYO!?
78卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:47:42 ID:zb37tRkq0
総合的にはT社では。CardiacCTもそこそこ出来る。
S社はブランドイメージが良いだけで中身は32ch。
G社は特徴あんまり無い。Cardiacも厳しそう。
P社はCardiacCT本気でやるなら良いのでは。やらないなら選定外。
79卵の名無しさん:2006/03/21(火) 21:50:46 ID:pKCMvVrh0
>>77
画質においてはS社がいいんじゃない?心臓ならPもいい勝負。
ワークステーションで選ぶならG社(adwin)。

よく、アンチSの工作員がよく「S社の64は(ry」なんていってるようだが
T社がS社の真似をしようとしている件はスルーですか?
80卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:17:00 ID:u0CKHvxxO
G社は心臓を最速(5拍)で撮れるんだぞ
管球のパワーもスピードもあるんだぞ(`o´)

それに引き替えT社はちょっとガタイがでかい人だと画がボソボソになるやん

そこだけを考えるとまだS社のZシャープ使ってS/N二倍の方がいいのか?
実際使ってる人教えて。
でもS/N二倍になっても32列だから撮影時間は最遅(ry

P社の64列は日本に数台しかないからそれこそ知らん。
実際使ってる人教え(ry
81卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:48:57 ID:HAfvNQuM0
64列で撮りそこから造影らしいですね。
82卵の名無しさん:2006/03/27(月) 13:22:34 ID:6ZcrLxaY0
age
83卵の名無しさん:2006/03/31(金) 11:35:56 ID:lkGDJAJv0
age
84卵の名無しさん:2006/04/02(日) 23:24:21 ID:vnm+pLeQ0
日本の医用機器業界で生き残るのは唯一、島津製作所だけだって、野村証券がレポートを出してるんだけど何かネタでもあるのかな?
85卵の名無しさん:2006/04/02(日) 23:41:54 ID:pBDrlDFC0
エコーは頸動脈ならHP・腹部はGEが良いかな。
頚動脈のGEの場合は角度がエコーの圧迫じゃないとつけられないから
やりにくい。新しいGEは腹部の描出能力はHPの比にならない。
ヘルツは撮らないから分からないけど、、院内だとGEに分があるみたい。
86卵の名無しさん:2006/04/02(日) 23:47:58 ID:Fx3ryOdg0
>>84

東芝は細く生き残ってくだろう。
87卵の名無しさん:2006/04/03(月) 08:30:35 ID:dqyjiRNO0
>>84
実情をしらないだけでしょ。
ノーベル賞の出た分野と他との差異を。
88卵の名無しさん:2006/04/04(火) 23:43:21 ID:whUOq3AF0
>>84
ある意味野村証券はオhル。
調査機関の名が泣くとはこのこと。

>>86
CTがあるし、東芝はもっとしぶとく生き残るんじゃないの?
89卵の名無しさん:2006/04/05(水) 06:23:18 ID:Ew5Oq90Q0
T社は去年度も税金、上納金対策考えなければいけないほどの
大黒字だったそうな。コスト削減人件費削減して、今はCTだけで
持っているような会社だが、トップが出来る人間になった場合は
他モダリティーでも十分化ける可能性がある。
90卵の名無しさん:2006/04/05(水) 07:05:14 ID:YW6i6TMy0
>トップが出来る人間になった場合は 他モダリティーでも十分化ける可能性がある。

それが出来ないから困っているわけだ。
東芝には長期戦略もなければ、必要と思ってもいない。
しょせんサラリーマントップだ。
確実にGEに沈められる。GEと同じ土俵で勝負している間わね。
91卵の名無しさん:2006/04/05(水) 07:06:06 ID:UwsYCQf10
東芝って国産って強みを使って殿様商売だよね
ちとムカツク
92卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:37:05 ID:Y2JYI40r0
>東芝には長期戦略もなければ、必要と思ってもいない。

まだシックスシグマとかやってるんでしょ。もうモトローラもやめちゃったのにw
まんまとGEの戦略にはまったなw
93卵の名無しさん:2006/04/06(木) 04:12:05 ID:0lTebsOW0
ITEM2006はどんな感じですか?
94卵の名無しさん:2006/04/07(金) 08:39:11 ID:apz42hcI0
>今はCTだけで持っているような会社

なのに、なぜトップにCT出身者がほとんど居ないの?
95卵の名無しさん:2006/04/07(金) 09:38:58 ID:QZ49d8b90
ちょっと古いが>>60に絡んだネタを拾ってきた。


6 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/16(木) 10:28:50 ID:r6xAgN3X0
マスゴミ様のカスぶりがよくわかる事例を。

【PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査】
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060303ik07.htm?from=os2
>国立がんセンターの村松幸男検診部長は「PETでは『小さながんを見つけやすい』と
>言われてきたが、早期がんでは他の検査に比べ検出率が低かった。
>PET検診の意義は小さいのではないか」と話している。

激怒した国立がんセンターからの公式声明
ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/kenkai.html
>取材時の当方のコメントの主旨と記事は大きく食い違っています。
>取材においてPET検査・検診を否定する見解を取ってはいません。

こうして捏造も交えつつ日々医療不信を植え込んでます。

ちなみに、「小さな癌がPETでよくわかる」は
マスゴミが延々と繰り返し言ってるガセビアで、
この検査を少しでも知ってる人間にとっては
「PETは小さい癌が見えにくいのが弱点の1つ」が常識。
96卵の名無しさん:2006/04/07(金) 11:46:44 ID:Xp/wA4Hf0
さて昼食食べたら横浜に出かけます。正直めんどくさいよね。
97卵の名無しさん:2006/04/07(金) 12:46:20 ID:RyzOoGfc0
>>今はCTだけで持っているような会社
>なのに、なぜトップにCT出身者がほとんど居ないの?

ヒント: 派○人事
98卵の名無しさん:2006/04/09(日) 07:18:54 ID:V711gVJD0
ITEMはどうだったの?
99卵の名無しさん:2006/04/13(木) 22:21:09 ID:UcLiVv9M0
ITEM感想きぼんぬ
100卵の名無しさん:2006/04/16(日) 09:07:05 ID:j8sCTHSR0
今更ながらのニュース出しているな。どうせ生き残れないくせに!!


 画像診断機器の国内2社がコンピューター断層撮影装置(CT)の被曝(ひばく)量を
3割以上低減できる新技術を相次ぎ開発した。日立メディコはエックス線の照射量を
必要最小限に抑える制御機構を、近く発売する新機種に搭載する。東芝メディカルシステムズ
(栃木県大田原市)は少ない照射量でも鮮明な画像が得られる画像処理ソフトを実用化した。

 CTは病変の位置を精度高く特定できる。早期がんや脳動脈瘤(りゅう)などの発見に
威力を発揮し、病院や人間ドックが盛んに導入している。ただ、被曝量が他の診断装置より
大きいため、各社は被曝低減技術の開発を進めている。


▽News Source NIKKEI NET 2006年4月16日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060416AT1D1203P15042006.html
101卵の名無しさん:2006/04/16(日) 11:28:54 ID:+H5++jrk0
doseを自動で下げるヤツなんてP/S/Gじゃ7年前くらいから載ってるよな。
HのMDCTを只で入れたことがあるが、結局、いかに周回遅れかをHの人間に
教育するだけの結果だった。
102卵の名無しさん:2006/04/16(日) 13:02:03 ID:j8sCTHSR0
>結局、いかに周回遅れかをHの人間に教育するだけの結果だった。

おーい、笑わせるなよw!!飯PCに噴いちゃったじゃないかよっw!!今度あったら毒霧噴いてやるからな!!

103卵の名無しさん:2006/04/16(日) 18:29:35 ID:ueYLKNrt0
たった3割でこんなニュースにするなんて
よっぽど他に話題無いんだね。
104卵の名無しさん:2006/04/17(月) 22:42:42 ID:DeersDzP0
CTは16CHで十分。それ以上は企業戦略。
使いもしない、オプションくっつけてアホ。
特に日本人はオーバースペックには弱いから。
105卵の名無しさん:2006/04/18(火) 00:21:22 ID:D/7a2coQO
MRIのPACも何Ch以上はマスターベーションですか?
106卵の名無しさん:2006/04/18(火) 17:58:12 ID:a1OwNwAw0
>>105
PAT?
107卵の名無しさん:2006/04/18(火) 20:28:01 ID:89bzoHB10
ITEMのレポがここにアップされているね。当日、行けなかった俺としては助かる。

http://www.asahi-net.or.jp/~tv4m-tkhs/index.html
108卵の名無しさん:2006/04/18(火) 23:59:28 ID:gAotFSRQ0
>>106
フェーズアレイコイルとかマルチチャンネルコイルとか言われるものだと思う。
こいつの数が多いほど、PIでの撮像時間短縮が図られるが、多くすればするほど
1つ1つのコイルスペースが小さくなって、SN劣化に繋がるみたいで、
コンピューターの能力だけじゃなくて、最適限界があるということだと思います。

>>107
毎年丁寧なレポートが見れるので参照してますが、今年は多忙で遅れ気味とかいう
ことが書いてありましたね。
109卵の名無しさん:2006/04/19(水) 21:34:21 ID:dbvXgwxO0
MRIの心機能が造影剤なし、被爆なしの新機種がフリップ社と三重大で研究
開発されつつあるみたい
CTと違い造影なしで被爆ないMRIで、心機能が鮮明に写るらしい
110卵の名無しさん:2006/04/19(水) 22:08:11 ID:BElEMQqN0
めちゃめちゃうるさいけどね
111卵の名無しさん:2006/04/19(水) 22:22:20 ID:dbvXgwxO0
>>110
本日販売ニューズウィークに載ってましたよ
112卵の名無しさん:2006/04/20(木) 01:13:54 ID:Xffc8VVS0
whole heart MRI、臨床評価はこれからかな
とりあえず綺麗な絵は出てるけどね…
113卵の名無しさん:2006/04/20(木) 01:29:31 ID:kZfdh06f0
DWIBSは使えそうなの?
114卵の名無しさん:2006/04/20(木) 21:11:19 ID:MoXRsE5T0
S社のMAGNETOMってどうですか?
H社のオープン型と比べてどうでしょうか?
115卵の名無しさん:2006/04/23(日) 00:23:32 ID:fhSPg8Rx0
a
116卵の名無しさん:2006/04/23(日) 02:12:27 ID:4Ohiw0mS0
Sはコイル以外特徴なし
Hのオープンはまあそれなり
今はGが案外きれいかも。英語表示しかないが操作性がいいし
117卵の名無しさん:2006/04/24(月) 17:55:30 ID:d/K0og4Q0
東京大病院(東京都文京区)は24日、患者9人の検査画像データ計21枚分を紛失したと発表した。
検査をした医師から画像処理の依頼を受けた医療機器会社「東芝メディカルシステムズ」の担当者が、
データを保存したパソコン用記憶装置をJRの車両内に置き忘れ。
東大病院は患者に事実関係を説明し、謝罪した。

東大病院によると、画像データには患者のローマ字氏名と撮影年月日も記録されていた。
担当医はカルテなどの個人情報保護は意識していたが、医療用画像については認識が不十分で、
ローマ字氏名などを削除していなかった。紛失による不正使用の事実は確認されていないという。

◆ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060424k0000e040057000c.html
118卵の名無しさん:2006/04/25(火) 00:14:20 ID:nw7eZbHI0
MRIでT1、T2、diffudion,perfusionの違いって何ですか?教えてください。
119卵の名無しさん:2006/04/25(火) 14:33:49 ID:HH3Bm7LqO
>>118 Good luck
120卵の名無しさん:2006/04/26(水) 05:13:35 ID:V0Y21dyI0
>>117
Tから”昨年実施した消化管ラ●ブセミナー参加者名簿の入った記憶媒体
を社員が電車の中で紛失しちゃったけど、ごめんね!”という手紙が来た
件について。こっちは新聞に出ないのでつか?
マスコミにチクッてやろか?
121卵の名無しさん:2006/04/26(水) 06:33:40 ID:/memFVfx0
あらまぁ。
参加しないで良かった♪
122卵の名無しさん:2006/04/27(木) 01:06:40 ID:bJ8CDpvkO
詫びはいらん金をくれ
123卵の名無しさん:2006/04/27(木) 06:41:31 ID:OTeSubbv0
今年もやる予定らしい>消化管ラ○ブセミナー
参加費?もちろん無料だよなぁー。おい!
124卵の名無しさん:2006/04/29(土) 00:03:53 ID:Ui59OB370
診療報酬改定で1.5TのMRIへ買い替えを検討している施設も多いと思う。

現行1.5T、性能で順位をつけるとしたら?
125卵の名無しさん:2006/04/29(土) 11:01:26 ID:gWChLSnl0
順位付けは難しいが、特徴付けならできるのでは?
126卵の名無しさん:2006/04/29(土) 12:10:59 ID:fNHzRfMj0
では早速。
GEのプロペラー(動き補正)いいとオモタ。
あれは他社でもあるの?
127卵の名無しさん:2006/04/29(土) 13:05:24 ID:gWChLSnl0
>>126
どの程度補正できますか?
せき、くしゃみ程度の動きとか暴れまわっても大丈夫とか?
128卵の名無しさん:2006/04/29(土) 16:33:12 ID:fNHzRfMj0
>>127
ごめ。オレもITEMで写真見てきただけだから。
咳、くしゃみなら大丈夫じゃないかなぁ。暴れまくりはさすがに無理だと思う。

実際使ってる人の光臨きぼん。
129卵の名無しさん:2006/04/30(日) 03:38:15 ID:xS1edpIi0
>>126
S社もT社も搭載予定。
AXを仮定すると"no"(横振り)のアクションには強いが、
"yes"(縦振り)のアクションにはやっぱり弱い。
130卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:22:09 ID:QT8aMWe70
S社のSWIはどうですか?契約でS社しか撮影できないようですが
131卵の名無しさん:2006/05/01(月) 08:02:21 ID:pKSreIbA0
124
でも手・手関節・肘の撮影でオープンがうらやましく思える今日このごろなのだ。
132卵の名無しさん:2006/05/01(月) 08:23:55 ID:1mZaKrks0
パーマネントで1.5Tは無理なのかな?
133卵の名無しさん:2006/05/01(月) 08:59:06 ID:wtYPdajb0
>>129
まだ予定しかないのか。レスd

レベル悪い人の呼吸で、頭が縦振りアクションになること多いけど、
それくらいなら大丈夫?
134卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:15:01 ID:1mZaKrks0
煮立メディコがアロカの株式350万株を取得して資本提携することで合意。
第2位の大株主に浮上。
超音波診断装置を強化だって。

135卵の名無しさん:2006/05/01(月) 11:31:54 ID:M84k3Mwk0
>134
なるほど。
国内2位と言ってもA社は、新製品が少ないので国内連合で手を結ぶわけか。
海外では、G,P,Sがダントツの販売力を持っている。
国内のT,A,G,H,P,Sの順番はこれから変化していくと思われ。
最近の勢いでは、Gがダントツ。小型化技術は以外にもGが先行。
Tは、安売りと国内企業の安心感でシェア維持していくと思う。
136卵の名無しさん:2006/05/02(火) 02:14:19 ID:4R6KgcZW0
Tの販売手法えげつないからな。
だから他社から嫌われる?
まあうちら安けりゃいいけどね。
137卵の名無しさん:2006/05/02(火) 02:27:43 ID:gcpc7o4M0
もう一回、この業界も再編があるのかな?日本企業の連合はあるのか?それとも和洋折衷でいくのか?ホリエモンの参入はあるのか?
138卵の名無しさん:2006/05/03(水) 11:02:06 ID:2kuqkwjg0
>>132
無理。1Tクラスのオープンがようやく出てきたが評判はイマイチ。
重量も大きく、地震大国の日本では設置条件クリアが困難。

>>134
超音波は競争が一番激しいからね。味も亜急損もP社やS社が
買収したし。T社は資産がないから買収などの大技が繰り出せない
のか、もっぱら自前で苦しんでいる模様。

>>137
業界は古い体質だから、なんらか外部からの介入が無いとだめでしょう。
資本があって若い革新的な人間が入ってこればイチコロな可能性もあるとは
思う。傍目に見ても商売下手糞だもん。
139卵の名無しさん:2006/05/04(木) 18:06:30 ID:iQdwqKAD0
>>138
>1Tクラスのオープン
P社のITEMで出てたやつですよね?
もしよければ評判イマイチ中身を伺えませんか?
展示してあった画像は結構綺麗だったのでオープン来るのかなぁとか思ったのですが、
販売してる海外での評判も聞きませんし・・・

まあ買うかどうかは別ですけど。
140卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:56:24 ID:RMxqIcw00
泥沼に入っていっても、討ち死に犬死するような体質の日本には、土台イノベーションは
来ないだろう。物まねに過ぎない。
アロカを常陸が。真坂。
141卵の名無しさん:2006/05/06(土) 07:24:36 ID:mbU/KDJF0
GEに対抗するらしいぞ。GEやられちゃうの?GE逃げてー!


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060429AT1D280A828042006.html

日立メディコとアロカ、医療用超音波診断装置を共同開発へ
 医療機器メーカーの日立メディコとアロカは28日、医療用超音波診断装置の共同開発を目指し、資本・業務提携することで合意したと
発表した。日立メディコがアロカ株の14.6%(議決権ベース)を約39億円で取得する。共同開発品を2008年にも製品化し、
米ゼネラル・エレクトリック(GE)など欧米大手3社に対抗する。

 アロカは昨年、筆頭株主の日本無線からTOB(株式公開買い付け)で自社株を983万株を取得している。このうち350万株を5月19日を
期日として日立メディコに売却する。日立メディコはアロカの第2位の大株主となる。

 2社が保有する技術を使って高性能の超音波診断機器の共同開発に取り組む。機器の共同販売などは当面見送る。

 超音波診断装置の国内市場規模は400億円弱(業界推計)。アロカがシェア2位で日立メディコは同3位グループ。世界市場規模は
約3500億円(同)で、アロカのシェアは1割弱。日立メディコは同5%に満たない。 (21:00)
142卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:14:27 ID:jjcJXqtt0
>141
弱者が集まっても駄目でしょ。
AHAとかACC、日本循環器学会などの学会発表を見れば一目瞭然。
G,Pを使った発表が目立つし、海外では、Tはポスター展示レベルで、舞台にも
たたせて貰えない。
2,3年後のシェアが見えてくる・・・・

共同開発って言っても合併ではないし、プローブの互換性は当面無理。
コネクタが違うしね。形になるまで最低3年はかかるでしょう。

外科に強いプローブラインナップを持つA社, 組織硬度を表現できる(エラスト)
ソフトやCT連携機能を持つH社の提携がどうなるか見ものですね。

143卵の名無しさん:2006/05/07(日) 10:36:52 ID:LusHZMIB0
>141
> 超音波診断装置の国内市場規模は400億円弱(業界推計)。アロカがシェア
2位で日立メディコは
> 同3位グループ。世界市場規模は
> 約3500億円(同)で、アロカのシェアは1割弱。日立メディコは同5%に満
>たない。 (21:00)

一位は、盗死婆か。

中共の工場を共同利用するだけで、中共にノウハウを取られて、解散だ。
144卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:57:16 ID:nCcJVeCE0
結論が出たようなのでこのスレも終了!
145卵の名無しさん:2006/05/07(日) 15:07:15 ID:IEl7pneB0
目立は営業の若いモンの態度がなっとラン!
うちに来てた奴最低ー!
名前晒してやろうか!あいつ。
大阪地区のスクリーナー営業女も態度デカーっ!
146卵の名無しさん:2006/05/10(水) 20:44:44 ID:auj6ipXS0
TのMRってアンギオ綺麗だし、音も静かで良いと思うんだけど、
画像の中心部がちょっとノイジーなのが気になる。

ユーザー的にはどうなの?
147卵の名無しさん:2006/05/10(水) 22:53:00 ID:+phT7FXa0
ISMRMあげ
148卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:59:46 ID:l1Gm9liZ0
>>146
個人的には、フェーズドアレイコイルになっていってるから
ある程度はしょうがないかなと思う。

それよりSの最新機種の頭アンギオの画像がひどいのが気になる。
スラブの継ぎ目が目立つような印象。
149卵の名無しさん:2006/05/11(木) 18:39:34 ID:HLYRLZ+80
>>148
PIの所為だと思っていたけど、コイルの問題ならファクター(だっけ?)下げたり、
普通の撮影しても中心部はノイズ多いままってこと?
150卵の名無しさん:2006/05/11(木) 20:03:35 ID:Bpi0Tf+k0
実はみんなばかにしてるであろう、
H社のlow TeslaのMRA、綺麗だよ。
151卵の名無しさん:2006/05/12(金) 17:50:21 ID:7MBcZNJBO
>>149
V8のフィルター改良でカナーリマシになるそうです。
152卵の名無しさん:2006/05/12(金) 19:28:39 ID:AemgHc7q0
>>151
トン。よかた。
153卵の名無しさん:2006/05/12(金) 21:44:50 ID:1xBfcMtl0
>>151
関係者さんですか?
私の施設はV6なのですが、V8にしてくれるのかな?
154卵の名無しさん:2006/05/16(火) 13:59:22 ID:FhlIGo9CO
あげ
155卵の名無しさん:2006/05/20(土) 00:22:17 ID:Vh6IhnTt0
6月10日に東芝MRIのユーザーミーティングがあるらしい。
今日、営業の人がチラシを持ってきてくれた。
薬屋のセミナーと日にちがかぶってるな。
156卵の名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:32 ID:oXyORJeg0
>>153
有償UGですね。価格は営業に聞いてください。
157卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:48:54 ID:XKVvcejE0
6月10日はPのMRIのセミナー申し込んじゃった。東芝とクスリやP どこに行くべきか。
158卵の名無しさん:2006/05/27(土) 11:36:37 ID:dgaWYt0U0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、サラリーマンというか、
医療機器の営業マンの人が着てるようなスーツを着させられ、黒ブチ眼鏡をさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…け、契約取れた?ねえ契約取れた??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、契約取れた?」
「ああ、大量受注だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが取れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…64列CTとか、、、3.0TMRの契約がいっぱい取れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
はっ!はぁぁぁあんっ!イ、インジェクターは?インジェクターの契約は、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。インジェクターの契約が取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!インジェクターっっ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと営業の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
159卵の名無しさん:2006/05/27(土) 22:55:09 ID:4ACO/JbV0
質問です、
手元にCT画像があるのですが、例えば専門医が診て、おかしいところがあったら
わかるものなのですか?
あるお医者様に、セカンドオピニオンしていただいたとき、脳室ドレーナージ
出来ていない、そのときに差し込んでいる棒のようなものを反対側から
さしているといっていました。
出来れば、匿名を前提に画像アップしたいのですが検証していただけないでしょうか?
160卵の名無しさん:2006/05/27(土) 23:15:58 ID:NbyJhYhDO
あげ
161卵の名無しさん:2006/05/28(日) 09:37:33 ID:/dNkZxNt0
>>159患者?
162卵の名無しさん:2006/05/28(日) 13:53:57 ID:kdlMhKSG0
ある病院でのことですが、診断に疑問を持ち、
大学病院で先生に診てもらったところ、そういわれました。
しかし、その大学病院は最初の病院の関連病院なので、やはり関連性の
ない、広く一般的な見解を求めたほうが合理的であるように思ったので
出来れば世界中の医師に検証していただこうと思っています。
163159です:2006/05/28(日) 14:12:40 ID:kdlMhKSG0
164卵の名無しさん:2006/05/29(月) 07:50:00 ID:yRC5r0YZ0
医用機器メーカーのシェアの統計ってどこか出ているかな?
165卵の名無しさん:2006/05/29(月) 20:25:46 ID:foV1yaOD0
>>164
新医療に出ている。
166卵の名無しさん:2006/05/29(月) 20:28:56 ID:foV1yaOD0
連投でスマン。ここを参考に。
http://www.newmed.co.jp/
167卵の名無しさん:2006/05/31(水) 10:35:30 ID:nW+NWcQDO
6/10のP社のイベ面白そうだか、大阪か…。
ISMRMのネタが多そうではあるが。
168卵の名無しさん:2006/06/03(土) 21:49:26 ID:Asdi77tw0
あげ
169卵の名無しさん:2006/06/07(水) 17:35:51 ID:/r++P67LO
さらにあげ
170卵の名無しさん:2006/06/10(土) 13:07:17 ID:PDSwkEzE0
age
171卵の名無しさん:2006/06/10(土) 15:15:41 ID:DgsUji8dO
Pのシンポジウムのレポートキボンヌ
172卵の名無しさん:2006/06/10(土) 16:20:40 ID:3y8uuySC0
フィリップスのサービスエンジニアと日立メディコのマーケティングだったらどっちではたらくのがいいかな?
173卵の名無しさん:2006/06/10(土) 17:06:35 ID:8ROOKvdw0
http://akichan.kt.fc2.com/ こういうソフト作って見ました 
それだけです。
174卵の名無しさん:2006/06/11(日) 11:22:29 ID:z6a3ifXM0
>>172
Pのが給料が高そう、でも厳しそう
Hは給料安そう、でものんびりしてそう

イメージだけど
175卵の名無しさん:2006/06/11(日) 14:03:00 ID:SHd6MgEZO
P社に転職した人が要職に就いてたな。
こんな奴に務まるのか?って感じの人だったが。
概して外資系の日本人スタッフは人材不足の印象あり。
とはいえうちの会社も器不足の管理職が幅きかせちゃってるけどナー。
派閥人事恐るべし
176卵の名無しさん:2006/06/11(日) 18:54:08 ID:K2l/jfAe0
やっぱPでバリバリ働いて稼ぐのがいい!?
リストラこえぇ〜
177卵の名無しさん:2006/06/11(日) 21:52:48 ID:sazn9D8r0
 壊れたときの対応も各社気になるところ

 すぐ来てくれるのか、優先度は高いのか、すぐ費用の話をするのか
(保守契約結んでいるかどうかはともかく)、すぐ直す技術力があるのか

 柏の近くならHはすぐ来る、那須の近くならTはすぐ直る、京都の近くならS
はすぐなんとかなる、とかそんなイメージはあるが、そのへんどうよ。
178卵の名無しさん:2006/06/11(日) 22:37:15 ID:x9+s2fXZ0
>>177
茨城は日立が頑張ってる。共同研究もあるし、実際販売台数も多い。
が、栃木はGE,Siemensが幅を利かせて東芝はぱっとしないし、力も
入れていない。
普通は地元に貢献するなどの企業理念があったり、面子や体裁も
あるので、地元はロスってでも頑張るものだが、東芝にはそれが
か無いようだ。ある意味不思議。やっぱり欧米式の経営とやらですかね?
179卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:36:45 ID:K2l/jfAe0
んじゃ、PよりもHで働いたほうが将来は楽ってことかぃ?
180卵の名無しさん:2006/06/12(月) 00:25:52 ID:IVESLf4t0
なぜそうなる。
181卵の名無しさん:2006/06/12(月) 22:42:11 ID:AvMH8QYa0
サービスならPでもいいんじゃない?
営業ならかなり厳しいみたいだけど

PもGもS担当よく替わるよ
182卵の名無しさん:2006/06/12(月) 23:31:02 ID:HndNd5c+0
P,G,Sはよく担当かわるんだ?!
やっぱサービスは大変なのかぁ・・・
マーケティングがいいかなぁ。。。
183卵の名無しさん:2006/06/12(月) 23:44:26 ID:u8zsZLKU0
GやPやSなどはメンテ、診断ツール系が充実している(海外ではそうでないと
やっていけない)から、サービスなら外資がお勧めですね。
184卵の名無しさん:2006/06/13(火) 12:43:05 ID:64PZrV9a0
HのマーケティングとPのサービスの給料はどれくらいなんだろう・・・
できれば、その会社にずっといたいって思うくらい両方良い会社だと思うので。。。
マーケティングは業績悪くなったら営業に回されそう・・
185卵の名無しさん:2006/06/13(火) 17:51:53 ID:NZYSKrSNO
良いか悪いかは別としても、正直その感覚で外資系は勤まらん。
186卵の名無しさん:2006/06/14(水) 09:47:39 ID:HqCjRpbRO
技師の診断と病理の診断を合わせてみた方が正確なのに、自分の診断だけが絶対と思っている医者がいる。
187卵の名無しさん:2006/06/14(水) 11:18:28 ID:QyQUpf1Q0
ウッホ!豪勢な釣りだなw
188卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:09:13 ID:jZ4sY4kL0
>>186

いや、技師に診断できると考える医者がいたら、かなり痛いぞ。

もちろん「いい絵が撮れる」技師は尊敬するけどさ。
189卵の名無しさん:2006/06/14(水) 16:54:01 ID:QyQUpf1Q0
これってどんな原理なの?誰か教えて


 筑波大は12日、日立製作所や高エネルギー加速器研究機構と共同で、
従来の装置に比べて1000倍の感度を持ち、造影剤も要らないエックス線
CT装置を開発したと発表した。

 水素や炭素、窒素などからなる生体組織の観察に適しており、病気の研究や
医薬品開発などへの応用が期待される。

 筑波大などは、透過率の変化を基に組織を画像化する従来のCTと違い、
物質を透過するエックス線の進み方の変化から組織を画像化する技術を応用。
縦6センチ、横3センチの視野で、これまでならば造影物資を使わなければ
ならなかった実験動物の生体組織を、精密に3次元画像化することに成功した。
高感度であるため被ばく量も従来の約1000分の1という。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006061201002415.html
190卵の名無しさん:2006/06/15(木) 11:41:26 ID:HKRQdFJv0
こっちの方がマシな記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000120-mai-soci
従来のX線CTは、X線が物質を透過する割合の変化から画像を作成していたが、
新型CTはX線が透過する際に生じる波の進み方の違い(位相の変化)を画像化することで、感度が高まった。

位相差とはねー、なかなかのアイディアだし、実現したのもすごいね。
実際の絵を見てみたいよ。
しばらくぶりにワクワクする発明だな。
191卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:20:25 ID:rjvTdc54O
実用化は5-6年後かな?
192卵の名無しさん:2006/06/15(木) 15:55:04 ID:gwGHF9tl0
>縦6センチ、横3センチの視野で

こんなに狭いの?
193卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:45:17 ID:HKRQdFJv0
まだ試作機だし、MicroCTの分野で攻めようってんじゃないの?
日立にメインストリームの機種は無理だからニッチで。
194卵の名無しさん:2006/06/15(木) 20:00:31 ID:2P7YGItm0
>>190
>X線が透過する際に生じる波の進み方の違い(位相の変化)を画像化

これって、コニカのPCMと似たような原理なのかな?
195卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:41:55 ID:VCmsd+WW0
頭部MR造影検査を控えています。
現在歯科矯正治療中で装置が入っているのですが画像に影響がでると言われ
ワイヤー、ステンレス製の装置は取り外しました。
ただ歯の表面に5ミリ角プラスチック製のブラケットは残しており、
それには中央にゴールドの細い溝が付いています。(14個装着中です)
心配なのはそのゴールドなのですが、これでも影響はでるんでしょうか?
(他には銀の詰め物が2本あります)
撮り直しとかになると金銭的にも肉体的にも辛いので失敗なく済んで欲しいのですが・・・
こちらには医療従事者の方でMRIに詳しい方が多くいらつしゃる様にお見受けしましたので
ぶしつけにご相談しております、長々申し訳ありません宜しくお願いします。
196卵の名無しさん:2006/06/16(金) 14:08:55 ID:UmHs4CeO0
今CTを買い換えようという話があります。40床、整形・外科が中心で週三で脳外の診察のみ
個人なので10年は買い換えなくてもいいような機種を考えています。予算は3000以下、
周りのクリニック、医院からの検査依頼もあります。(頭から胸、腹、四肢すべて)
MRIも一応あります。ちなみに川崎市です。二列以上でサービスも含めていいアドバイスお願いします。
197卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:07:17 ID:UmHs4CeO0
>>195
検査中に画像の確認が出来るので影響があればその場で何とかすると思います。
磁性体でなければ歯の周りの画像は歪むけど脳にまで影響はないと思います。
取り直しをしたから余分にお金を取られるようなことはありません。
検査は基本的に寝てるだけなんで閉所恐怖症でない限り肉体的につらいことは
ないと思います。むしろぐっすりお休みください。
198卵の名無しさん:2006/06/16(金) 15:28:27 ID:VCmsd+WW0
>>197さん
早速教えて頂きありがとうございました。
実は明後日検査なのですが、金属が原因でとりなおしになるのではと不安で仕方ありませんでした。
暖かいお言葉を頂き、心が軽くなりました。
お陰様で落ち着いて検査に臨めそうです、本当にありがとうございました。

199卵の名無しさん:2006/06/17(土) 15:33:29 ID:9Cj2C5fK0
>>184
Pって結構給料安いらしいよ。
営業車はカローラだとお金がかかるからビッツで、
タクシー使用も厳禁らしい。
交通費や宿泊代も実費精算だから、
出張のメリットないし。仮払いも出来なく
見かけよりも随分としょぼいらしい・・・
200卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:31:39 ID:qgxEFv/DO
交通費宿泊代は大抵どこも実費
201卵の名無しさん:2006/06/17(土) 19:10:06 ID:3TCPoD5W0
>>199
Pって外資なのに給料安いんだ・・・
日立なら本社勤務だから日立に行こうかな。。
202卵の名無しさん:2006/06/17(土) 20:06:03 ID:LfpKqjU90
概して日立の営業はトロイから革命を起こしてくれ
203卵の名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:47 ID:I8RqD9q00
Pって前職の給与が考慮されるから人に同じ職種でも給料はかなり
違うと聞いた。技師あがりなんかは、当然有名企業転職組よりも安く
なるわなあ。
204卵の名無しさん:2006/06/17(土) 23:28:37 ID:WgFYiKFzO
今度MRIの検査をしますが看護婦さんからの説明で最近の化粧品はラメが入ってるものが多いのでもし入ってると火傷になるかもしれないから化粧はしないようにと言われましたが
化粧下地や眉毛もかいたらダメなのでしょうか?
さすがにこの炎天下すっぴんは厳しいのですが
すっぴんで検査するものですか?
205卵の名無しさん:2006/06/18(日) 00:02:05 ID:UNN9p5510
>>204
一応そういう説明があって同意書にも書いてあるけど
要は金属片がなければいいので
ラメ無しの日焼け止めと下地くらいで済ませば心配はないと思う。
化粧品の成分表を見て金属系のものが入っていたら使用しないほうがいいかも。
粉には多少入っているのもあるので止めた方がいいかと。
そこまで神経質にしなくても甚大な影響はないだろうとは言え、
何かあった時困るので念には念をって事でしょう。
206卵の名無しさん:2006/06/18(日) 01:24:46 ID:l5Gh+Cg9O
>>205
ありがとうございます
日焼け止めだけ塗っていきます
207卵の名無しさん:2006/06/18(日) 02:22:32 ID:TA5D4uVC0
新卒でPのサービスよりHのマーケティングの方が給料いいですよね?
Hにしよっかな。。。
208卵の名無しさん:2006/06/18(日) 07:50:59 ID:lk83D6lS0
Hの新卒は入社時の職種による給料差はないはず。最終学歴で決まる。
だからサービスとマーケティングって職種の比較じゃなくて
HとPの新卒の給料差の比較だね。

どっちがいいのか知らないけど、新卒なら要項とかに書いてない?
209卵の名無しさん:2006/06/18(日) 09:40:33 ID:As1OOp3A0
日本企業は学歴だけだよね。
京都のSは本社(設計、マーケ)とサービス子会社が別法人なので全然、給料が違うけどね。
210卵の名無しさん:2006/06/18(日) 10:53:43 ID:yxUJRSDz0
CTって続けて撮ると体に影響があるって聞いたんですが
どれくらいのスタンスなら大丈夫なんでしょうか?

脳のCTを昨年10月に撮って前頭葉に石灰化が見られ、
半年ごとにチェックになりました。
半年後の今年4月に2回目をやったのですが、特に変化はナシ。

腫瘍云々の精査も含め、セカンドオピニオンとして、
別の大きな病院で撮ってもらいたいのですが
続けて撮るとまずいと思い躊躇しています。
211卵の名無しさん:2006/06/18(日) 13:48:52 ID:TA5D4uVC0
>>208
新卒入社時の給料ならわかるけど・・・
将来的にどれくらいの格差ができるんだろ?
Hは平均年収717万って情報あるけど、Pは情報少ない
212卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:42:58 ID:WVkXZNpo0
>>199
Pの人から聞いたけど
携帯は仕事で使っても、一定金額以上使うとOVER分は自腹だって。
せ、せこい……
213卵の名無しさん:2006/06/18(日) 15:55:17 ID:TA5D4uVC0
Pってケチな会社なんだね
214卵の名無しさん:2006/06/18(日) 22:25:26 ID:R9ADO5Lt0
>>210
X線浴びるから体にいいことは無い
心配ならMRIで見てもらえば?
215卵の名無しさん:2006/06/18(日) 23:51:18 ID:M04Btkx40
>>210

セカンドオピニオンの意味わかってんのか?
健康保険を濫用していいって意味じゃないんだぞ。

脳腫瘍はほとんどMRIの方がいいけど、石灰化病変だけは別。
216卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:20:30 ID:I2T0tHo+0
>>210
フィルムを貸し出してもらえばいいんじゃないの???
217卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:44:45 ID:DZ8GejvR0
最近、何か深い思考が出来ないんだ、物忘れも少しある

一年前にMRIで脳見てもらって何も異常なかったんだけど

また心配になってきたんだ、でもあまりMRIを多用すると身体に害とか無いかな?

218卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:32:00 ID:63Dqz9BmO
今病院に入院してまして
MRIに興味をもっています。
今入院している病院のMRI装置は
シーメンスのものです。磁場発生中とかかなりごつそうな扉があったりと
不気味さを醸し出してますね。
注意とかに鉄は絶対持ち込むなとか書いてありますが
消火器とか持ってったら装置に向かってマジで吹っ飛んでいくんですか?
219卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:47:22 ID:VarABzVb0
そうだよ。
踏ん張っていると、逆にMRI装置がチミの持っている消化器に向かって飛んでくるよ。
220卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:55:47 ID:63Dqz9BmO
>>219
やばくないですかそれ(笑)
機械自体は固定されてるだろうけど。
だから扉にあんなでかく警告が書いてあるんですね。
221卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:12:33 ID:xNJ73PnI0
脳のMRIって3割負担でいくらかかるんだろ?物忘れ外来でやるんですが。
222卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:50:17 ID:RRPS2yI1O
この前、足につけるウエイト(鉛のやつ)着けて入った技師がMRIに張り付いてたよ。
223卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:55:54 ID:RRPS2yI1O
1トンあるマグネットが飛んできたら怖い(笑)

その前に踏ん張るのも大変そう…。
224卵の名無しさん:2006/06/22(木) 01:52:59 ID:sKflBDr4O
磁場強度が高い程、短軸大口径な磁石ほど、
つまりは今時の装置程、吸引力が強いので吸引事故の注意が必要。
装置入れ替えの時にわざと金属入れて遊ぶ人良く居ますよ。
綺麗な単振動が見られるらしい。
ただいつかどこかで大事故起こして、高磁場短軸大口径化も
問題を投げかけられる時がくるような気がする。
225卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:37:58 ID:axnWfgoZO
>>224
それだけ危険なんですねえ〜
僕は足骨折して骨の中にチタン製の
パイプが入ってるんでMRI入ったら
アボーンですな
226卵の名無しさん:2006/06/22(木) 11:43:54 ID:oXWBzg/L0
>>225
チタンは大丈夫です。
227卵の名無しさん:2006/06/22(木) 13:34:29 ID:SqSrwBiZ0
この国の理科教育もとことん、地に墜ちたな。
228卵の名無しさん:2006/06/23(金) 00:22:14 ID:SnnAaHa/O
チタン製は高いので、非磁性工具は大抵ベリリウム製です。
人体に入ると有毒らしいですが。
229卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:26:32 ID:JZK5h38b0
>>226
そういや着くわけは無いけど、熱くならないんかね?
230卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:34:11 ID:G78klkPk0
>>229
熱の問題は難しいです。厳密な意味では予見不可能ですが。
熱いと感じた時点で検査中止という方針でやって今まで問題が生じたことはありません。
231卵の名無しさん:2006/06/24(土) 18:47:51 ID:7goQk5/30
某メーカー
公取協違反で やばいらしい。

あっというまに噂は流れるよ。
232卵の名無しさん:2006/06/24(土) 18:57:39 ID:tGhbqcuc0
ヒントきぼんぬ!
233あるHPのDrより:2006/06/24(土) 19:19:48 ID:PrXqEm0A0
3.0TMRIでは、1.5Tの時安全視していた非磁性体扱いの
金属も安全とは実証(経験が浅い為?)されていないので、
現時点では、3.0Tでの検査は避けた方が無難だと、メーカ
より指導がありましたとの事で、知り合いのHPでは、使い分
けていましたよ。
”もし”が有ったら責任は取れないものね。
234卵の名無しさん:2006/06/24(土) 19:31:59 ID:tGhbqcuc0
3Tの装置で1.5Tに磁場を落として検査できないの?電流を半分にするとか。素人でスマソ
235卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:51:11 ID:qmu577vR0
多分磁場を落とすこと自体は可能だが、共鳴周波数が変わってしまうので、
送受信ともコイルがまるで使えなくなる。
当然だが、シーケンスも磁場強度にあわせて作っているのでアボーン
236卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:40:11 ID:EOaKwfDcO
7テスラなんかあるんだね。
金属持ってったらひとたまりもないな
237卵の名無しさん:2006/06/25(日) 08:31:04 ID:QUDCRlCw0
>>236
7Tですか・・・
ブラックホールみたいなものですかね。
238卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:22:10 ID:B1nnNoZz0
>232

エコーを買うと 好きなプローブ1本無料であげます って言う
キャンペーンしてるらしい。
地元ディーラーの名前も書いてある。

サザエさんも、ひどいねえ・・・
239卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:10:52 ID:XdThyl+H0
CTとか超音波とかだと直属の販売代理店じゃなかったりすることもあるから、
サザエさんがわるいんじゃないかも。
240卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:01:17 ID:5Uh77WzYO
>>238
東芝だろ?GEが通報したらしい
241卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:26:35 ID:93pzQLia0
>>240

そそ。
そんなことしてりゃ 通報されるわな。
自分たちで作ったルールも守れないようじゃ終わってるよ。
まあ、東芝は まだあるんだけどね
242卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:35:35 ID:Rqd33tta0
まあ悪い成果主義だな。
243卵の名無しさん:2006/06/29(木) 21:55:48 ID:4f8rGNbI0
東芝はなあ、古い日本の大企業病をわずらったまま、
欧米式の成果主義を入れるからこうなるんだよ。
問題の本質を理解できてない、いや理解しようとしない
244卵の名無しさん:2006/06/30(金) 07:51:46 ID:QF1txVQh0
だから、東芝を買った先生達が、みんな後悔してるのか・・・・

納得。
245卵の名無しさん:2006/06/30(金) 10:25:57 ID:iCJONGZn0
シーメンスがバイエルンの診断薬部門を買収だって。買収額は53億ドル。53ドル置くのとちがうでー!
246卵の名無しさん:2006/07/01(土) 08:39:39 ID:jLVd1csR0
>158
見事!得ろ営業ネ申降臨!
>145
そいつって、目立の野愚痴だろ?
うちでも感じわりー。
若い女の技師は喜んでたけどよ。
すげーむかつくやつ。
247卵の名無しさん:2006/07/01(土) 10:26:53 ID:jLVd1csR0
>145:そいつってもしかして目立メディカルの野愚痴ってやつだろ。

挨拶しねーし、スゲーマジむかつく奴だよな。
うちの女技師は野愚痴が顔出すと喜ろこんでるけど。
何処がいいの?あんなヒッキーオタ野郎。
もう来るなボケ!キモいんじゃボケ!

248卵の名無しさん:2006/07/01(土) 13:32:05 ID:Vu+YxNw+0
自作自演 乙
249卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:01:24 ID:GZW3ES+10
>>244
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page=%B0%E5%CE%C5%C8%F1%A4%F2%B8%BA%A4%E9%A4%B7%A4%BF%A4%A4%BF%CD%A4%BF%A4%C1

個人的には東芝製CT・MRI=トヨタ車という認識があったわけだが
まさに同じ穴の狢だったわけだな。

まあ、東芝の機械を購入するような医療機関は
非国民・造反者認定www

GEマンセー!シーメンスマンセー!フィリップスマンセー!
250卵の名無しさん:2006/07/01(土) 19:12:40 ID:Uwk5eiWl0
どうでもいいことだけど64列CTメーカーって車のメーカーに例えられるなぁって思ってるの俺だけ?

東芝はもちろんトヨタ。盲目的に「国産国産」って言ってる奴はトヨタ車乗りが多い。

GEは今ではなく、15年ぐらい前の日産ぽいな。R32のGT-Rや初代のプリメーラ出したあたり。
売り上げではトヨタには負けてるけど技術や性能は日産ってところ、素人には解りづらいけど解る人が見たら解るってトコとか・・・。

シーメンスはこだわりを持つところがホンダっぽいね。
マルチセクター再構成に頼らず純粋なガントリー回転スピードにこだわるあたりが。
そのこだわりに共感できる人はいいだろうけどそれに共感できないと・・・。
個人的にホンダには共感できるけどシーメンスのこだわりには共感できません(爆)

フィリップスはマツダやスバルか?
一般人には受け入れがいたけど乗って(使って)みると「あら?意外といいんじゃない?」
ってあたりが。
でもサービスの質はやっぱりトヨタ>マツダなんだろうか?
251卵の名無しさん:2006/07/02(日) 05:53:57 ID:KuXXHYO60
>>250

日立は、トラバントを作ってたVEBザクセンリンクあたりか。
252卵の名無しさん:2006/07/03(月) 15:39:57 ID:RroYg9B+O
経済的なMRIの印象でスズキかな?
253卵の名無しさん:2006/07/05(水) 07:08:51 ID:+pifgnrbO
東芝は三菱自動車だな
254卵の名無しさん:2006/07/06(木) 12:01:17 ID:WsC7F96SO
あげ
255卵の名無しさん:2006/07/07(金) 18:28:32 ID:jpAwKhRk0
フィリップスのサービス員って仕事つらいですかね?
何でもいいので情報くださーい
256卵の名無しさん:2006/07/07(金) 20:15:13 ID:8N8sHQMG0
>>255
つらいです!
絶対に!!
なぜなら他社の比べて営業&サービス拠点が少ないから
テリトリーはとんでもなく広くなります。
片道500km先の顧客の修理に行かないといけません。
運転時間だけで10時間なんてザラです。
およしなさい・・・
257卵の名無しさん:2006/07/08(土) 01:57:56 ID:UQ22+3WV0
>>256
社員の方ですか?!
給料は満足ですか??
福利厚生面しりたいです。。。
住宅補助が他社より優れているので進もうと思っていたのですが・・・
258卵の名無しさん:2006/07/08(土) 11:35:57 ID:Nx8+fuaz0
>>257
もしもあなたが現住所から通えるなら補助は0ですね。
ここは大量に元GE社員が流れ込んでおり雰囲気は最悪です。
若くして死にたいならどうぞ。
259卵の名無しさん:2006/07/08(土) 14:39:49 ID:UQ22+3WV0
>>258
ノルマなどありましたら知りたいです。。。
一番は給料を知りたい・・・
260卵の名無しさん:2006/07/09(日) 00:12:54 ID:kDep+vEO0
>>258
最近は逆に、続々と撤収しているそうですが・・・・
261卵の名無しさん:2006/07/09(日) 22:56:18 ID:p+4B71dz0
最近頭のふらつきや軽い頭痛があるんで検査受けようと思うんですが、
CTとMRIとどっちがいいんでしょうか?
262卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:40:42 ID:UcjPmK4F0
うちの婆さん、認知症の診察でMRIする事になったが、5分でリタイア。

音と閉所でダメだったらしい。
事前のチェックでは「閉所恐怖症はない」と言い切っていたのに
過換気症候群発症させて戻ってきた。

またやってみたいと言ってるが、おそらく何回やっても無理だろうね。
263卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:49:38 ID:QyLYhFwJ0
もちろ中古ですが、ドップラー付USので東芝か福田がまよって
います。東芝は年式が古いのにやや高め。ご意見たまわりたい。
264卵の名無しさん:2006/07/11(火) 12:48:48 ID:N3E74XGZ0
>>262
それで、調べてどうするつもりだ?
265卵の名無しさん:2006/07/11(火) 18:57:40 ID:WuZWx1YjO
今度 MRI検査をするんですけど医療費は3割り負担でいくらくらいでしょうか?
先日CTとレントゲン、採血で1万でした。
266卵の名無しさん:2006/07/12(水) 02:32:58 ID:Wl2Knb+iO
>>265
高っっ!
私 先端巨大症かもしれないから検査したいけど、その値段なら無理だorz
267卵の名無しさん:2006/07/12(水) 03:37:28 ID:utZS6vYJ0
http://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/seisaku-kaisetu/050524yokusei.html
>MRIは公立病院では予約してから6カ月くらい先です。私的な民間病院では
>すぐ診てもらえますが、負担金7・8万円だそうです。
>妻は日本でMRIをとったことがありますが、診察後、主治医の判断のもと10分後には
>MRI撮影がはじまりびっくりしました。しかも、自己負担は7・800円だったと思います。
>日本の医療制度は優れていると思います。

氏ね。
268卵の名無しさん:2006/07/12(水) 11:57:21 ID:SokvV+RR0
ヘリカルCTについて教えてください。
269卵の名無しさん:2006/07/12(水) 13:01:10 ID:FFIWyS3K0
Real-time Tissue Elastography について教えてください。
http://www.hitachi-medical.co.jp/product/us/real/index.html
270269:2006/07/12(水) 21:25:20 ID:FFIWyS3K0
これって、誇大広告ですよね。
271卵の名無しさん:2006/07/12(水) 21:29:01 ID:zbvH+/pj0
>>261 MRI
272卵の名無しさん:2006/07/12(水) 21:53:03 ID:TR18RhkD0
>>269
昨日、日経産業新聞に載って、ピタチメディコの株が2日続けて続伸したね。
乳ガンの新しい検査方法を開発ってね。

でも決算は赤字続き。
外資はいうにおよばず、東芝やあの島津でさえ空前の黒字決算なのにね。
目の付け所がチープですって感じだな、ピタチは。
若手中堅社員がクーデターでも起こさないとこの会社終わるんじゃないの?
273卵の名無しさん:2006/07/12(水) 22:34:08 ID:7DfZc5CrO
そこで俺が転職して何とかしようと思ってるわけですよ。
でも開発の拠点はすでに米国らしい。
274卵の名無しさん:2006/07/15(土) 00:48:28 ID:Qwi0Y+yy0
がんばってくれ
とにかく国内メーカーは元気になって欲しい
275患者第一の私:2006/07/15(土) 17:48:06 ID:/uW0GFPO0
64列CTの中で、一番被爆量が少ないのはどのメーカーのですか?
東芝は、最小スライス厚と言っていますが、ということは被爆量も最少ということになるのでしょうか??
276卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:45:54 ID:d8b6dcEJ0
日立のロバスト4列はどうですか?
かなり安くなるみたいですが・・・

277卵の名無しさん:2006/07/15(土) 20:52:43 ID:T+rkHPyD0
>>275
GEかシーメンスじゃないの?>低被爆
>>276
4スライスの中では、東芝よりも安いらしい。
ってか、各社4スライスのCTって本体価格ががもうすでに
2000万円くらいに下がってるってのは本当?
278卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:06:32 ID:c/rF/xzi0
>>272

> 目の付け所がチープですって感じだな、ピタチは。

思わず爆笑してしまった
279卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:36:30 ID:6i0tpssB0
>>277 去年だったかな?

東芝の16列が4000万円台で購入した病院があったそうな。

ちなみに4列はどのメーカーでも2000万くらいで買えるでしょう
280卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:06 ID:T+rkHPyD0
>>279
thx
独S社は4列復活させればいいのに。
2と6はあるのに4列がないから、価格・性能面で
選定から外れてしまいがちだ罠。
281卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:02:07 ID:spPBypnG0
Pは他社より性能とか劣ってるの?
282卵の名無しさん:2006/07/16(日) 07:52:26 ID:mO9BKb1n0
MRIはいくら掛かるの?安く利用できる裏技ないの?
283卵の名無しさん:2006/07/16(日) 18:01:41 ID:3uZ8Oo6m0
MRIのことうちのばーちゃん「イモ洗い、イモ洗い。」言ってた
284卵の名無しさん:2006/07/16(日) 21:31:34 ID:CaS1Lbrt0
>>281
Pの装置はハッキリいって心臓専用機です。
しかも40列以下はゴミです。
(心臓も取れないから)
営業マン達はCTの知識は全くなく売る資格がないと思います。
(うちにくる奴はCTを見たこと無いって言ってました)
285卵の名無しさん:2006/07/16(日) 22:27:21 ID:iht4sATb0
>>284
Pのサービスのだめですか?
286卵の名無しさん:2006/07/17(月) 00:22:28 ID:B77+Y7210
>>285

今のG社のサービスよりはPの方がかなり対応よいと思うが!!

Gはリングアーチファクト出ていても「様子見てね」と放置されたよ
うちの病院は!
その為、今回の選定でははなから除外

Sは、お宅のクラスの病院では64列など必要ないですよ!
使い切れませんから!
64列は大学病院やもっと規模のでかいところとはき捨てて言ったよ!

当然Sも選定から除外!  ←当然の報いだわな
287卵の名無しさん:2006/07/17(月) 03:22:16 ID:yK0Mrutw0
>>286
んじゃ、PはG,Sより少しは良い会社って考えていいですか??
288卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:49:34 ID:mPCbtgoR0
>>287
いけません!
ゴミを売り付けようとしますから。
289卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:30:54 ID:BUflcwlI0
>>286がどうみても釣りに見えてきてしょうがない件
290卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:09:25 ID:T1u7VUZM0
Sの6列と他社の4列が競合する場合が多いと思う。

Sの6列って本当に4列よりいいですかね?

値段の差に見合う?
291286:2006/07/17(月) 23:20:17 ID:bOa4LZYv0
>>289
286だが事実だよ

Gはひどかったよ・・・・サービス以外も
GのCT買うつもりなかったが一応見積もりなど出してもらっていたが
内容スカスカだった。
こちらから言わないとな〜んもオプション付いてなかった。

どうも地区の(販売?)拠点病院に認定(指定?)されないと・・・・・

そーいえば!うちのスタッフで一人なぜかGをめちゃくちゃ押していたな!
なんか貰ってたのかと噂になってたよ
292卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:03:06 ID:BUflcwlI0
>>291
>Sは、お宅のクラスの病院では64列など必要ないですよ!
>使い切れませんから!
>64列は大学病院やもっと規模のでかいところとはき捨てて言ったよ!

この件kwsk
293卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:25:05 ID:onVyjp1jO
会社というより担当営業によって差があるからな。
S社がその差が少ない気はするが。
294卵の名無しさん:2006/07/18(火) 09:57:46 ID:SbewUaVt0
>Sは、お宅のクラスの病院では64列など必要ないですよ!
>使い切れませんから!

要りもしないオプションてんこ盛りで納めようとする営業とどっちが良心的なんだ。
295卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:04:16 ID:Z2y1iTiE0
趣旨は同意だけど、ガキじゃないんだから
モノの言い方ってのはあると思うお。
296卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:44:42 ID:byWImeDO0
TのMRIってFBIとピアニッシモ以外あまり聞かないけどシーケンスの
自由度とかはどうですか?FISP系とかDWI。
最近はT-SLIPも聞くがいかがでしょうか?

ぜひ誰か教えてください。
297卵の名無しさん:2006/07/19(水) 01:16:56 ID:crHWVCcF0
TのMRAはおそらく一番綺麗。
ただしMIP画像から位置決めできないのを何とかして欲しい。
シーケンスの自由度は他社より劣るが、臨床上困るというほどではないので
パワーユーザーじゃなければ問題ない。むしろ、アドバイスしてもらえる
優秀なアプリが担当になるかどうかが大きいと思う。
FBIはNATIVEだっけ?他社も始めたな。

あと、何気に、やたらWARNINGが出てボディーブローのように効いてきて
うざい。HD容量50%超えたくらいでいちいち出すな。
298卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:48:15 ID:LVgpEfO10
>>297
ありがd

299卵の名無しさん:2006/07/21(金) 10:03:46 ID:9Wqb4+JoO
あげ
300卵の名無しさん:2006/07/24(月) 17:52:35 ID:fncqdgIzO
あげ
301卵の名無しさん:2006/07/27(木) 08:41:03 ID:Qc5xycHA0
あげ
302卵の名無しさん:2006/07/27(木) 11:32:59 ID:kDJBFxA0O
あげ支援
303卵の名無しさん:2006/07/29(土) 10:27:22 ID:q+3xCU+H0
アメリカ人の肥満人口が急速に増加し、X線装置に適応できなくなってきていると、アメリカの
研究者が発表した。

太り過ぎでX線スキャナに体が収まり切らないだけではなく、脂肪が邪魔してX線が体を貫通
しないのだ。肥満が原因でのX線スキャン失敗数は、ここ15年で2倍になったという。

航空会社も、乗客がますます肉付きがよくなったため、より重い重量を運べるように飛行機を
設計している。

研究者によると、X線や超音波スキャンができなかった場合、誤診される可能性もあるという。

アメリカ政府によると、人口の64%が肥満であるとのこと。

また、イギリスの医師によると、イギリスにおいても同様の傾向があるという。「アメリカの肥満
率は最近高まっていますが、悲しいことに、イギリスもそれを追うように同じ傾向が見られます。
欧州でも肥満率がもっとも早く上昇しているのはイギリスです」
(以上抜粋翻訳。英文ソースは http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/5219884.stm
304卵の名無しさん:2006/07/31(月) 00:59:55 ID:BJMhpr4a0
日本ではそこまでないのかな
たまにMRIのコイルが入らないとかエコーが見えないってのはあるけど
305卵の名無しさん:2006/08/01(火) 10:01:20 ID:ZthDhG+BO
そこでOPENですよ
306卵の名無しさん:2006/08/03(木) 23:03:05 ID:zXlt/Tou0
あげ
307卵の名無しさん:2006/08/04(金) 09:44:59 ID:kjvN9Zzy0
MRIの検査って裸でやるんですか?
背中に刺青ほってあるから見られたくないのでsyが。。
308卵の名無しさん:2006/08/04(金) 09:52:01 ID:SBsUsdYo0
別に裸でやってもいいと思います
309卵の名無しさん:2006/08/04(金) 23:19:56 ID:JA2vMxM30
刺青によっては磁場を乱すやつもあるみたいだが
310卵の名無しさん:2006/08/05(土) 01:17:18 ID:jCvpbJ5a0
むしろRFによる火傷の方が問題なのでは
311卵の名無しさん :2006/08/05(土) 23:33:49 ID:B1KAEog80
刺青ってRFで発熱するの?
312卵の名無しさん:2006/08/05(土) 23:40:20 ID:slJYhguW0
単純X線で見事に写る刺青って見たことあるぞ。
313卵の名無しさん:2006/08/06(日) 00:09:27 ID:9HGsElEU0
314卵の名無しさん:2006/08/07(月) 21:59:35 ID:nVo76UQM0
T社のザリオとG社のロギ7どっち買ったらいいの?
315卵の名無しさん:2006/08/09(水) 18:16:35 ID:OhnTDvyV0
>>314
P社がいいよ
316卵の名無しさん:2006/08/09(水) 18:57:18 ID:A75hjnI60
317卵の名無しさん:2006/08/09(水) 18:58:22 ID:A75hjnI60
318卵の名無しさん:2006/08/09(水) 19:19:18 ID:A75hjnI60
age
319卵の名無しさん:2006/08/09(水) 23:44:17 ID:DgvUwVYn0
>>315
P社は早めの段階で選定から外れたよ
320卵の名無しさん:2006/08/10(木) 03:47:56 ID:QgCXHDGo0
>>319
なんで?
321卵の名無しさん:2006/08/10(木) 22:06:41 ID:46X/U+u10
このまま行くと、G社に決まりそうだな〜
ロジ7の評判は良いって聴くけど、、
322卵の名無しさん:2006/08/11(金) 19:51:15 ID:b9xLE4qN0
マルチスライスCTって下記URLの7枚目にあるような伸筋腱の様子を本当に撮影できるのでしょうか?
伸筋腱切断の縫合後における周囲組織の癒着具合をみれたらいいなと思ってるんですが。
http://www.nv-med.com/jsrt/pdf/2000/56_12/07.pdf
323322:2006/08/11(金) 19:55:55 ID:b9xLE4qN0
すいません。URLを間違えました。
http://www.nv-med.com/jsrt/pdf/2000/56_12/08.pdf
324卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:26:11 ID:pPlH0gCp0
>>322

何かMRIではいけない理由があるんですか?
325322:2006/08/11(金) 21:40:50 ID:b9xLE4qN0
>>324
医師にMRIでは伸筋腱の癒着具合を判別するのは不可能だと言われました。
このPDFを印刷したものをその医師に見せたら「マジ!?」と唸ってました。
このように撮影出来るのであれば是非みてみたいと言ってたもので・・・
326卵の名無しさん:2006/08/12(土) 01:31:02 ID:CN4D7oIJ0
マジレスすると、あのCTの腱断裂は、本来くっついてる物の
連続性の欠如だからこそわかるわけで。
MRIでいいけど、MDCTでもわかるよというデモ以上の意味はないと思います。
癒着してるかなんてのは断裂の有無とは次元の違う難しさ。
MRIでわからない以上、MDCTでもわからないと思いますね。
327卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:32:19 ID:4VSjEeYP0
保守
328卵の名無しさん:2006/08/16(水) 16:11:48 ID:bwXeEcaD0
いまMRIの機種選定中。T社、S社はいくら位で入札するのか教えてほすい。
コイルはフルオプションで。
329卵の名無しさん:2006/08/16(水) 16:24:19 ID:5YoDqhIF0
うちは H社にした。
T社、S社は 怪しいところがあったので却下。

330卵の名無しさん:2006/08/16(水) 16:54:12 ID:bwXeEcaD0
H社ですかあ〜お安かった?
なんだかT社もS社も高く感じたのですが。
まあ民間なので軽くみられているとは思うが。
331卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:11:20 ID:Z6alFOgU0
世界シェア
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/share/share09.html

会社名  シェア(%)  前年比(ポイント)
MRI
(1)ゼネラル・エレクトリック(GE) 44.3 ▲6.1
(2)シーメンス 22.7 ▲0.6
(3)フィリップス 20.5 2.1
3社合計 87.5 ▲4.6
(4)日立メディコ 6.3 1.6
(5)東芝メディカルシステムズ 5.9 2.9
GEやフィリップスなど上位5社の売上高を合計した 3200億円 ▲4.4

332卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:11:18 ID:I8HMiFQU0
520 :卵の名無しさん :2006/06/29(木) 18:35:11 ID:Tl81wfWt0
『適切救命処置怠り大阪地裁に本日提訴』吹田市民病院相手に
呼吸苦で緊急搬送されて初めてCT撮ったの17時間後・・・
西暦何年の医療行為なんだよw 17時間CTも撮らずアホ通り越してる

ちなみに、読売にも毎日新聞にも夕刊に載ってる。
新聞によると平日の2日間でおこった過失
獣医の犬猫病院でも今時エコーにCT最低検査するわ

16列マルチCT入荷してて↑のひどさ...潰れろこんな病院
333卵の名無しさん:2006/08/16(水) 23:33:50 ID:6l9mNRCo0
>>328
1億〜1億6千万(シールドルーム工事ありのMAX値)くらいじゃね?
334卵の名無しさん:2006/08/17(木) 11:57:18 ID:4nNpe0ls0
ありがとうございます。やっぱりそんなものですかぁ。S社はT社にいつも入札負けするそうです。うちがぼられているかと不安になってきた。落札価格ってどこかでわからないのかな?
335卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:29:23 ID:eqMYQdRx0
>>334
公的機関だったら開示請求すればいいのでは?
336卵の名無しさん:2006/08/17(木) 14:55:54 ID:r3sSMDpb0
みんなT社にだまされてるんだよね。

開発も他社。中身もひどいよね。
それを、P社 G社 H社と同じように扱ってるんだから

T社のうそは、もう飽きた。
337卵の名無しさん:2006/08/18(金) 10:05:02 ID:Zdu5lIXwO
Tは8000万くらいだろ?
1億は切ってるはず
338卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:22:09 ID:MlcGB7Z90
T社のSR200だと1.5億くらいか?高いかな?
339卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:38:53 ID:gm73iB8aO
8CHフルコイル、シールドルーム工事ありならそんなもん。
7000万とかの病院は何か別に理由があるはず。
340卵の名無しさん:2006/08/22(火) 09:48:38 ID:FobFnU1J0
少し安心した。ありがとう。
341卵の名無しさん:2006/08/22(火) 10:01:07 ID:tFRiWZ+T0
デジタルUSってなんかメリットありますか?
値段ばかり高くて診断性能とか変わりなさそう。
実情を教えてください。
342卵の名無しさん:2006/08/22(火) 19:50:25 ID:8EnafQ+X0
この分野の修理サービスマンの仕事に興味があるのですが、
外資系3社が強い分野とはいえ、給与よりも、無理なく、長く働いてきたい
と考えると、やはり国内系のメーカー以外は、やめといた方が
よいですよね?ネット等で少し調べた感じでは、Gは社風が特殊等で
やめる人が多い、Pは外資系のわりには給与待遇がいまいち、拠点が少なく
かなりきつそうといった感じでした。Pの客先まで片道500Kって
のは、地獄ですね・・釣りなんですか?
343卵の名無しさん:2006/08/25(金) 08:18:30 ID:9OW3f7Mt0
あげ
344卵の名無しさん:2006/08/26(土) 17:03:48 ID:BkW1QmTuO
T社の営業がトロくて死にそうなんですが、うちだけ?
345卵の名無しさん:2006/08/26(土) 20:50:49 ID:9Xjsoov70
どっちが客やねん、とばかりに気をつかわなければならん
営業がいるぞ
346卵の名無しさん:2006/08/26(土) 23:41:44 ID:xt+JWeCj0
>>342 500KMってちょっとした旅ですよねw
347卵の名無しさん:2006/08/28(月) 14:31:31 ID:aIl1OtIt0
>>344たまたまそういう人だったっていうことでしょ
   いやなら変えてもらったら?
348卵の名無しさん:2006/08/28(月) 15:22:07 ID:eMohiD7R0
放射線技師にトロイって言われている一流企業の社員カワイソウス(´・ω・`)
349卵の名無しさん:2006/08/28(月) 23:19:37 ID:ZE/5L+nC0
かわいそうも何もトロイのはしょうがないし、どんな会社にもそういう奴は居るだろう。
ただ、技師だったりすると、Dr,とか経理担当も他に居るわけだから、よっぽどじゃない限り
「お前もう二度と来んな」とは言えないと思うな。
個人病院なら、一発でアウトなんだろうけどだなw

まあ、そんな奴に営業させとく会社にも多いに問題ある罠。クビにはできなくても他の仕事に
回せばいいのに。
350卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:52:20 ID:uMIuYIlYO
営業といえばP社とS社はしっかりしてるな、だいたい
351卵の名無しさん:2006/09/01(金) 22:00:58 ID:BtimZj6m0
GのヴイCT、あまりの速さに笑った。
「息を吸って停めてください」から「楽にしてください」までが、ほんの数秒。
最初、トラブルで止まったのかかと思ったよ。
352卵の名無しさん:2006/09/02(土) 23:19:30 ID:dxtxXvkj0
G社のCTは現時点で最速だろう。
なにせ胸部の本スキャンはスカウトビューより速いからな。
しかも32列はT社の64列とスキャンスピードが同等って・・・
353卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:17:42 ID:5aCVw1fF0
3T持ってるとこって1.5Tも持ってるのですか?やっぱり
354卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:57:21 ID:lbKfE8IXO
あげ
355卵の名無しさん:2006/09/10(日) 11:49:27 ID:AZ3EsUmQ0
最近は新しい治療装置が色々出てきたよな。
トモセラピーとかノバリスとか。
診断に携わるより、治療に携わるほうが
将来的にもよくねえ?
あきらかにがん患者は急増して行くのは目に見えてるし。
見つけて、じゃあどうするの?って時代だし。
356卵の名無しさん:2006/09/10(日) 11:53:58 ID:91PvMrIi0
基幹病院は、医療レベルの比較評価をされるから、不採算でも買い物を止められないだろうね。
売る方は、適当にゆっくり開発をして、最高の医療機器を渡す必要もない。
市場規模は決まっているから、いかに売り続けるかが勝負だな。
357卵の名無しさん:2006/09/10(日) 19:41:17 ID:ATXB9ARK0
適当にゆっくり開発なんてしてませんよ。
毎年新製品出しつづけてます。理由は知りません。
なんか出さなきゃいけないらしいです。
新製品の寿命が1年とは思えないんですが、
出さなければ赤字に転落するらしいので、毎年
社員を何人か地獄に転落させてまで新製品作ってます。
358おうじさま:2006/09/11(月) 15:57:16 ID:HCtORhi80
T社はもう機械の高度な技術にまわす開発費とct以外の機械をやっていく気持ちが全くありません。
叩き売り状態で、その場は強いかもしれませんが高額機器を扱う責任感は持ち合わせていません。
p社も新しい機械をはじからはじまで気が回るわけでなく、やっぱりctやmri以外は遅れていると思う
g社はgrobalを生かして開発すみずみまで進んでおりメンテナンスも良い。見かけのspec的な性能ではなく
使ってわかる最大限今のspecで高度な事ができるのはうれしいです
359卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:22:33 ID:zdmB8lqA0
360卵の名無しさん:2006/09/12(火) 15:31:11 ID:joaFBe3Z0
>>358

PはMRIとシネ系だぞ強いのは。
ctは進んでいるっていえるのか??

gはそんなにいいかなー?
結局ctだけだろーが。
シネ系が強いなんて口が裂けても言えないぞ。
grobalを生かしてって言ってるけど、外資はみんなグローバルじゃん。
開発すみずみまでって・・・プゲラ
ホントに知ってたらそんなこと言えないって。
gに限らずメーカーには得手不得手があるからすみずみまでなんてありえねぇ。
実際gのMRだって腹部・血管系は全然ダメ。
CTだってCardiacに関してはPに劣る(それ以外はイイ!)。シネ系は論外。
tのCTはバランスいいけど中途半端。MRは血管系以外ダメ。シネ系は全然ダメ。
pのMRはよく出来てるね。GUIがダメだけど。ctは心臓以外はイマイチ。シネ系はCT-Likeのソフトが遅れた以外はイイ!

業者にだまされるな。
361卵の名無しさん:2006/09/12(火) 16:48:54 ID:irBVYsNW0
>>360
gのCTはCardiac以外はイイとのことですがどのあたりがよいでつか?
tのCTはバランスはいいけど途中半端というのはどいうことでつか?
CTの更新ひかえていますので詳細キボン
362卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:23:13 ID:+A+ay2s80
>>360
pのMRはよく出来てるね。GUIがダメだけど

GUIってなんですか?
363卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:27:12 ID:YF/R2WapO
グラフィックユーザーインターフェース
364卵の名無しさん:2006/09/13(水) 15:13:05 ID:VOvH7RMm0
>>359

日立のMDCTひどかったが、こういう社風じゃなあ。あれも当然かという感じだな。
365卵の名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:24 ID:YdRAdy6p0
>>363

残念 ちょっと違う

http://e-words.jp/w/GUI.html
366360:2006/09/14(木) 21:49:13 ID:JnCFo0OY0
>361

gについて
頭、肺、腹の画質良好。
ディテクターのボリュームもありピッチも飛ばせるので早い。
自前WSのAWは秀逸。
Cardiacは目立った特長無し。
ただし、64ではボリュームがあるのとピッチ飛ばせるのとローテーションタイムがいいのでtの64より速い→撮れやすい

tについて
関数多し。
全体的に画質良好。頭はgに劣るが全体として可もなく不可もなくの印象。
Cardiacは遅れ気味。目立った特色も無し。
WSはZIO。これは好き好きか?
本体のGUIをZIOに似せているのでかえって使いにくいという話もあり。

病院として今後どのような方向性を考えているのか、どんなCTが欲しいのか、コンセプトをしっかり持って
選考されるのがよいかと。

フィルムなどで画像を見る際には、撮影条件にご注意下さい。 
mAsが実効mAsなのかそうじゃないのか、最初の設定mAsはいくつなのかとか。
線量かけていい画を持ってくるところもあるし、こんなもんか・・・と思ったら実は線量少ない画を持ってきてたりとか
メーカーによってPRの仕方も違うので、だまされないように気をつけてください。

367卵の名無しさん:2006/09/15(金) 01:08:53 ID:C6SKI7F80
>>366
ありが?ォ

gでピッチを早くしたときの肺野,とくに周辺部の
artifactは気にならないレベルなのでしょうか?
あと,よくgさんがもってくる画像で700mAとか
800mAの画像を見ますが,それだけかけていれば
当然画質もキレイになると思うのは漏れだけ?
0.35秒の時の音ってどうなの?

tの頭って,(´・ω・`)ショボーンな希ガス

Filmは出していないのであまり気にしてません.
ですがviewerでみたときに,撮影条件をちゃんと
表示してくれるかどうかはわかりませんよね


368卵の名無しさん:2006/09/15(金) 16:30:38 ID:/05PaGav0
>>367

Tってフィルミングの見栄えはいいよね。日本語表示とか日付の見やすさとか。
まあ、絵自体はアレな訳だが(w
369卵の名無しさん:2006/09/15(金) 20:11:51 ID:lgoNIyW80
日立製作所、550億円赤字へ 原発事故など損失膨らむ
http://www.asahi.com/business/update/0915/157.html

子会社のメディカルなんかかまっている暇はなさそうだな。
370卵の名無しさん:2006/09/15(金) 23:53:41 ID:C6SKI7F80
>>368
T-modeってやつでつね.
T原先生が考えたヤツ,というかPのマネをしたという話も
371卵の名無しさん:2006/09/16(土) 00:17:31 ID:QpIlGL9B0
いまどきフィルミングなんて。。
372卵の名無しさん:2006/09/16(土) 00:20:48 ID:Qy8WnyiV0
日本企業の業界再編はあるのかな?今のままじゃアカンやろ
373卵の名無しさん:2006/09/16(土) 13:16:35 ID:Mx5iiWpP0
どなたか、PhilipsのMRIで心臓(coronary)を撮っている施設はありませんか?
安さにまけてSiemensは落ちたのですが、Philipsでどんなに頑張ってもcoronaryは
Siemensほどとれません。何か、うちはこうして撮っているという施設はないですか?
374卵の名無しさん:2006/09/16(土) 15:39:42 ID:mBXQJ0au0

>>372
pでWHMRCAやってるが全然問題なし。

データ収集の時間が長いんじゃない?

又は、prospective trggerを理解してないか・・・



375374:2006/09/16(土) 15:43:05 ID:mBXQJ0au0
>>372  ー ×

>>373 ー ○
376卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:53:25 ID:AvEKQk/Z0
>373

釣りですか?
377卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:02:18 ID:Mx5iiWpP0
373ですが、
技師さんが言うには、P社の技術者もcoronaryはさじを投げているくらいだから
うちらが頑張っても無理です..と言っていたのだけど。それに確かに、P社の営業の
人もcoronaryはちょっとと話していたのだけど..
勉強に行かせるので、ガンガンやっている施設があったら教えてくださいな!!
378メーカー技術者です:2006/09/17(日) 00:17:20 ID:OYIuxBPB0
超音波開発してまーす
379メーカー技術者です:2006/09/17(日) 00:23:52 ID:OYIuxBPB0
アロ○はH社に買収されて、H社は粕みたいな機械だし、外資系はアフターフォロー最悪だし、T社は物はいいけど上層部があほだ
380メーカー技術者です:2006/09/17(日) 00:30:47 ID:OYIuxBPB0
病院での超音波診断装置の評価はいかがなの?
381メーカー技術者です:2006/09/17(日) 00:33:32 ID:OYIuxBPB0
超音波のア◯カはもう終わりだよね、営業所あちらこちらで閉店し手いるよね、上層部は日立のOBが株の所有率をたてに乗り込んでくるよね
382卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:35:30 ID:OYIuxBPB0
アロ◯の社員はどんどんやめているよ
383卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:51:55 ID:OYIuxBPB0
CT−東芝→シーメンス→フィリップス→GE
MRI(1T以上)-シーメンス→ GE→フィリップス→東芝
エコーー東芝→GE→アロカ
アフターフォローー日本メーカーがいい
384卵の名無しさん:2006/09/17(日) 01:03:38 ID:OYIuxBPB0
T社はプローブがA社に比べて少ない
385卵の名無しさん:2006/09/17(日) 01:05:25 ID:OYIuxBPB0
B&Kのエコーは専門性が高くてよい、メンテナンスは全くだめだけど
386卵の名無しさん:2006/09/17(日) 01:12:11 ID:OYIuxBPB0
日本メーカーはプロモーションが最悪にかっこわるい
387卵の名無しさん:2006/09/17(日) 06:07:36 ID:ylBw3HvD0
>373

???

コロナリーはPじゃないと厳しいというのが一般的だと思うけど??
3枝別々に撮っていく昔の手法ならともかく、WholeHeartCoronaryMRAはSやGじゃ厳しすぎる。
(Tは一応WholeHeartCoronary撮れる。ただし成功率20%程度。Pは80〜90%程度。)

ナビゲータエコーとVCGで同期取りながらBalancedで一気に撮る(WHCMRA)。
Pの4年位前〜現行のリリースならほぼ全機種でできるはずだよ(オプションさえあれば)。

ガンガンやっている施設なんてそれこそいっぱいあるじゃん。





と釣られてみる。
388卵の名無しさん:2006/09/17(日) 06:58:15 ID:jdg5M09j0
64列マルチスライスCTで心臓ドック(人間ドックも)って
結構有用ですか?
389卵の名無しさん:2006/09/17(日) 18:20:30 ID:52gXocbz0
ドックで造影剤使うの?
390388:2006/09/17(日) 18:27:38 ID:jdg5M09j0
>>389
はい。
ネットで調べたら葉山ハートセンター(3万円)とか千葉西(4万円)とかで
やってるそうなんですがどうなんでしょうか?
391卵の名無しさん:2006/09/17(日) 20:00:11 ID:SZNiaB4O0
> 387
連休があけたら技師さんに聞いてみます。ありがとうございました。
392卵の名無しさん:2006/09/21(木) 00:16:15 ID:Ih5prv+h0
ここの住人賢い人多いねぇ。

教えてよ。CTのフルメンテ契約の相場。
393卵の名無しさん:2006/09/21(木) 00:39:27 ID:5X6MW4ZO0
暇だったので既設のPET-CT装置の台数をネットから数えてみた。

ソースはこのあたり。
http://www.ultmarc.co.jp/link_list_pet1.html
http://kakuyaku.cyric.tohoku.ac.jp/petlink.html
http://www.dbj.go.jp/japanese/environment/social/pdf/med_img01.pdf

メーカー  台数   シェア(%)

GE 50    45.9
シーメンス 40    36.7
フィリップス 10    9.2
東芝 7    6.4
島津 2    1.8

計109台
394卵の名無しさん:2006/09/21(木) 01:22:53 ID:8bOdQ1gk0
ドックで64列CT+造影剤かよ…
395卵の名無しさん:2006/09/21(木) 11:56:15 ID:8FASvvVs0
葉山ハートセンターはネットで見たら単純でカルシウムスコアしか測っていないみたいだぞ
396卵の名無しさん :2006/09/23(土) 03:42:53 ID:nkutDlC80
お勧めのRIS、PACSありますか?
某フィルムメーカが、ボッタクリの見積り出してきたんで。
397卵の名無しさん:2006/09/23(土) 09:56:26 ID:Pu/p2gi30
日本の医療界の勝ち組です
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html
株式会社徳洲会
http://www.tokushukai.com/
我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
日本の医療界の勝ち組です
398卵の名無しさん:2006/09/23(土) 13:52:17 ID:ARqKKcTYO
勝ち組あげ
399卵の名無しさん:2006/09/26(火) 21:31:39 ID:H6NpRHnK0
それでですね(;´Д`)コレステロールのことなんですよ
健康診断の結果が届いてですね(;´Д`)
コレステロールが2年連続210オーバーで注意みたいなことがかいてあるんですよ
どうすればいいんですかね(;´Д`)
あとやせすぎで食事に注意ともかいてあるんですが

400卵の名無しさん:2006/09/26(火) 22:06:25 ID:hs5fMqxK0
エルビス・コステロール
401卵の名無しさん:2006/09/27(水) 05:35:33 ID:RaINGhT60
MRIで脳を検査したいのですが、都内近郊で3Tを導入している
病院ってどのくらいあるのでしょうか?

紹介状を書いてもらうに当たって、希望とかありますか?とか
聞かれたので。

いろいろ調べたら3Tだと、小さいものでも見つけられるということだったので。

あと、素人なのですが、自分のMRIの画像をもらうことってできるのですか?
親戚の医師経由で別の先生にもチェックしてもらいたいので。

脳なので早期発見したいもので。。。
スレ違いなら申し訳ありません。
結構、命がかかっているので、必死なもので。。
402卵の名無しさん:2006/09/27(水) 08:57:45 ID:QtBG5zIn0
>>401

> 親戚の医師経由で別の先生にもチェックしてもらいたいので。

最初からそこにいけ
403卵の名無しさん:2006/09/27(水) 23:57:13 ID:z1EOuVo30
>>383
じゃあうちに入れるエコーは東芝にします
404卵の名無しさん:2006/09/28(木) 01:38:46 ID:oAPS9t9g0
>>402
んだな。そこからいいとこ紹介してもらえばよし。
405卵の名無しさん:2006/09/28(木) 17:09:37 ID:aZJpaZmHO
鼻ポリープの手術のためにCTは撮影したんですけど、手術が2、3ヶ月後になるかもしれないので、その場合は再び撮影しないといけないのでしょうか?
406卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:57:57 ID:tZwEuMv30
>>405

ビーフを炊きなさいヽ(´ー`)ノ
407卵の名無しさん:2006/09/30(土) 22:02:24 ID:JYXLTroH0
3Tは無いけどMRI写真スタジオで撮ってもらえば撮影データ、viewerをCD-ROMで購入できるよね。
408卵の名無しさん:2006/10/02(月) 11:46:12 ID:wdA464M/O
MRIで撮ってもらうと大体いくらかかります?
409卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:22:41 ID:h4ZTuKVQ0
PETブームは去っちゃったの?バブルだったの?
410卵の名無しさん:2006/10/09(月) 11:55:32 ID:QuLmije0O
上げ
411卵の名無しさん:2006/10/12(木) 07:40:12 ID:fpbB4fTd0
経産省、がん対策医療機器の開発で産業界から意見聞く
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060906AT3S0600P06092006.html
(日経新聞 2006/9/6)
412卵の名無しさん:2006/10/15(日) 12:36:50 ID:LoxwPMS20
 究極の装置とは、なんだろうか。

 Flat Panel CT, 20T NMR Imaging??
413卵の名無しさん:2006/10/17(火) 16:29:56 ID:b7Vuj35m0
Flat Panel CTは、日本の某社が研究しているよ。来年ぐらいに出るんじゃないの?
414卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:50:13 ID:wjjEFBRg0
>>143
来年は無理だろう
出たとしても透視のおまけ程度じゃん?
そもそも、フォラットパネルの収集時間の遅さをカバーする技術的革新でもない限り、
CTディテクターの本命にフラットパネルが使われるこたぁない。
その前に256CTだな。
415卵の名無しさん:2006/10/18(水) 07:51:18 ID:wjjEFBRg0
ごめん
>>413だった・・・
416卵の名無しさん:2006/10/18(水) 08:06:02 ID:hLsG2EHJ0
次はPET-MRIだろう。PETも半導体検出器が実用化されつつあるので磁場の影響は考えなくてもよいからな。
417卵の名無しさん:2006/10/18(水) 22:33:55 ID:4zD6JV4x0
>>416
PET-CT-MRIでいいでない?

一回で全部できる…なんと簡単な…w
418卵の名無しさん:2006/10/19(木) 06:12:14 ID:VRVYqXnL0
>>417
技師が一気にリストラされそうだな。
419卵の名無しさん:2006/10/19(木) 11:17:36 ID:GFALnrzN0
病院側からすれば、採算が合わないことが多いみたいね。
こういう機器も揃えてます!という宣伝文句。

そんな中、新製品の話も。ある意味、中小病院殺しだな
420マルチしますね:2006/10/20(金) 22:28:13 ID:GR9HxEFY0
すいません、頭打ってから明らかに頭がふわふわして
思考力が鈍っているんですけど、精神疾患もあるので
知能テストとPETを受けたらアスペルガーだと言われました

納得いかないんですけど・・・・・・

使われた装置は
ECAT ACCELかbiograph LSOなんですけど(多分前者だと思われる)これらの装置の性能ってどうなんでしょう?
PET検査装置は性能の差が何か激しいって聞いたので凄く気になるんですけど・・・・・・
421卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:44:27 ID:wzomvfkE0
S津のPETは信用しないほうがいいのは確か・・・。
なんたって、装置の開発者がring archifactについて、理解できていない。

でも、診断に際してはPET検査のみからではないだろうから、
診断つけた主治医に抗議するべきでは?
納得いかなかったら。
422卵の名無しさん:2006/10/20(金) 23:03:21 ID:GR9HxEFY0
>>421
レスありがとうございます

アスペルガーが何言っても聞いちゃくれませんよ
アルペルガーの症状に「意固地で物事を認めない、納得がいかない事に対してトコトン反発する」ってのがあるから
ますます主治医様が確信を固めちゃいます

一応421さんのような意見をネットで見かけたのですがそこんとこどうなんでしょう?
って尋ねて見ようとは思うけど、あの人頑固だからなぁ

どうしよう、マジで・・・・・・
423卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:25:15 ID:EbxtoT+b0
>>420
PETでアスペルガーって分かるんだ!
それとPETにそんなに性能差はないと思うけど。
だって元々、ボケボケの画像だし。
まあリングアーチファクトみたいなのは調整が悪いとでるけどね。
424卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:04:00 ID:QNtnNu3z0
>>423
レスサンクス
そうですか、PETってそんなに差はないんですか
差があるよと言う意見も、無いよと言う意見も見かけるので訳がわからんとです

PETは高次脳機能障害かどうか確認する為にしたんだと思います
あと、目の方にもちょっと問題があってメガネ掛けると更に頭働かないんですよね
メガネ掛けて頭が痛くなる働かなくなる等は頭打つ以前からの問題なんですが
よくわからんとです
色々、精神的・身体的に支障を来しているのでお医者も判断が難しいんでしょうね

425407:2006/10/21(土) 13:54:00 ID:nTXT0Uob0
>>408
記念撮影は保険が効かないから高いと思う
http://www.medicalscanning.net/
426卵の名無しさん:2006/10/22(日) 08:32:26 ID:9AZqhvte0
>>424
薬剤何を使った?
動脈採血した?
427卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:05:42 ID:XDa69HOo0
>>426
レスありがとうございます

すみません、薬剤になにを使ったのかは不明です。
採血も行われたどうなのか、目を閉じていたので行われていたのかどうか不明です。
薬剤によって検査結果が変わってくるものなのでしょうか?
もしそうであるならば、25日に主治医
(検査した病院で会うのではないので恐らくその時点でどの薬剤を使ったのか答えられない可能性がありますが)
にどの薬剤を使ったのか聞いてみたいと思います。

何かすみません、私個人の質問に回答して頂いてばかりで
見方によってはスレ潰しに見えなくもないですよね・・・・・・
気分を害した方がいらっしゃいましたら本当にすみません
428卵の名無しさん:2006/10/25(水) 10:56:32 ID:fnciD72P0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800028&genre=B1&area=K10

1ミリ以下のがん細胞キャッチ
京大と島津製など 診断装置開発へ

 京都大は17日、島津製作所などと共同で、1ミリ以下のがん細胞をとらえる超高精度、超高感度の画像診断装置を開発する
産学連携プロジェクトを始めると発表した。大学と企業の人材と知的財産を生かし、がんや動脈硬化などの疾患を早期に見つける革新的な技術の実現を目指す。

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトに採択、国からの助成金を受け、2009年度までの4年計画で実施する。本年度の助成は8億円。

(中略)

 リーダーの平岡真寛・医学研究科教授(放射線医学、画像応用治療学)は「分子イメージングは欧米が今、最も力を入れている研究分野の一つで、
産業的にも重要。京大と島津製作所をはじめとする日本の企業の力を集め、次代の主流となる診断装置を世界に先駆けて開発したい」と話している。

429卵の名無しさん:2006/10/25(水) 11:08:11 ID:fnciD72P0
ちなみに

>乳がん早期診断用の近接撮像型PET(陽電子放出診断撮影)装置などの開発や高機能MRI(磁気共鳴画像装置)の実用化を進める。

近接撮像型PEはオッパイを挟み込んで撮影するタイプじゃないかと思われる。
ヨーロッパではすでに発表されているけどね。
実用化したら乳ガン検診はすべてこれでやれということになるんじゃないかな?

430卵の名無しさん:2006/10/25(水) 12:21:16 ID:GIi+ozgyO
NEDOで京大に入るMRIは東芝らしい
431卵の名無しさん:2006/10/25(水) 13:25:04 ID:fnciD72P0
ここに出ているね。
東芝と島津が手を結ぶような感じだね。
薬剤開発はメジフィジックスが協力する。

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/pamphlets/bio/project0609/23-24.pdf
432卵の名無しさん:2006/10/26(木) 18:45:00 ID:VZZX08zr0
脳外科で開業考えてます。
CT格安なのって、今いくらくらいで買えるのでしょうか?
433卵の名無しさん:2006/10/28(土) 23:11:01 ID:J+oRT3HR0
>414
>そもそも、フォラットパネルの収集時間の遅さをカバーする技術的革新でもない限り、

フラットパネルの場合は、単純レントゲン撮影の場合でも、時間が掛かるみたいだけど、
μsec order にならないと、無理ですか。
 いずれにせよ、256 MDCT の次でしょうけど。
434卵の名無しさん:2006/10/29(日) 17:04:11 ID:2MklViMU0
やすいよ。3千万くらい。
でも結局メンテナンスで無茶苦茶とられるんだよ。
結局はそういうことで安くは無いな。
435卵の名無しさん:2006/10/29(日) 17:20:04 ID:ei4K6Gm70
でもメンテ代、ケチると大変なことになるしなー。
436卵の名無しさん:2006/10/29(日) 18:01:52 ID:+nD2g3ZY0
>>434
格安MRIだといくら?
437卵の名無しさん:2006/10/29(日) 18:40:54 ID:u2fdYh+V0
格安MRIは常陸のやつか唐斯波のやつじゃない??常陸で30本、唐斯波で70本くらいか?
438卵の名無しさん:2006/10/29(日) 23:18:06 ID:vSOQgTzb0
西川史子に診察してもらいたい。
439卵の名無しさん:2006/10/31(火) 12:07:56 ID:FUuIh8gy0
オープンガントリーのMRIってHとGどっちが良い?
0.2Tを考えているのだけど...
440卵の名無しさん:2006/10/31(火) 22:28:21 ID:XuFICOMZ0
基本的にH社のがいいだろう。G社はOpenから撤退するつもりじゃないかな?
中磁場のOpenもインタベ、バイオプシーと一時騒いだが、延々その状態のまま
で、先進んでいる印象を受けない。採算化が難しいみたいですね。
441卵の名無しさん:2006/11/01(水) 07:00:22 ID:79EtNY7N0
まあ、診療所レベルでは、心を鬼にして
患者を無理やりCT漬け、MRI漬けにしなきゃ
もと取れないよ。
あそこへいくと無理やりCT取られるって悪い評判たつよ。
昔と違って今は自己負担に非常に敏感。
やめといた方が無難じゃない。
442卵の名無しさん:2006/11/01(水) 13:10:27 ID:XTMtXJFUO
水や脂肪のT1値T2値出来れば磁場強度依存で
のっているWEBサイトあったら教えて下さい。
お願いします
443卵の名無しさん:2006/11/02(木) 04:00:17 ID:nYZw+gnA0
>>442
タダで情報得ようとしないで、
ちゃんとお金出して、それなりの本を買いなさい。
444卵の名無しさん:2006/11/06(月) 08:45:55 ID:WJ1ZkSLVO
t1回復age
445卵の名無しさん:2006/11/06(月) 09:43:37 ID:x4OODkSB0
FIDsage
446卵の名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:34 ID:weVwhq1Q0
エコーって画で選ぶなら何処のが一番綺麗なのでしょうか?
とは言ってもこの前HとAを見比べてAの方が良かったのに
結局値段でH選んだんですけどね(苦笑)
447卵の名無しさん:2006/11/11(土) 15:29:48 ID:0f9ZCY52O
RSNA前上げ
448fff:2006/11/11(土) 15:41:11 ID:Hyqn+vX/0
ff
449卵の名無しさん:2006/11/12(日) 04:16:47 ID:aolUhyk00
>>446
H社のエコーですが、最上位機種は素晴らしいですよ。
あらかじめマルチCTで撮影したボリュームデータをプローブの方向と
リアルタイムに連動してMPR表示するとか、組織の堅さの差を画像化、
なんて機能もあります。画質という点では、いまはどのメーカーも綺麗ですね。
450卵の名無しさん:2006/11/12(日) 15:55:33 ID:T3P7Y9h90
MRIの検査ってどれくらい掛かります?
保険は適用されますか?
451卵の名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:06 ID:Zgq7oK+IO
2万前後。
保険適応はケースバイケース。
あんたはどういうケース?
452卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:51 ID:I8rWwXeo0
age
453卵の名無しさん:2006/11/17(金) 03:33:12 ID:zgfzWapB0
核医学会で何か新しい機器展示あった?
454卵の名無しさん:2006/11/18(土) 11:48:15 ID:kauVz7Jc0
西川史子のパンツ
455卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:00:52 ID:7GaT+XYF0
age
456卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:56:01 ID:wrgY+r9z0
この間MDCT研究会なるものに行ってきたけど、心臓解析に時間かかってるのはウチだけじゃないんだって思ってちょっと安心しました。
ところで、ぶっちゃけ一番解析しやすいワークステーションってどれよ?
自分はZIO STATION使ってますが・・・。
457卵の名無しさん:2006/11/25(土) 06:26:58 ID:dxFLzUIQ0
今時、オーバークロックしていないのかよ
458卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:51:54 ID:M9b5LWH/0
エコー買い替えですけどT社のザリオとH社の新製品の75○0値段や性能考えてどちらがいいでしょうかね?
あとこの二機種納入額っていくらくらいなんです?
459卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:58:24 ID:vgTNTZ3y0
20 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/24(金) 01:32:16
>>13 今年?から、国立系は一括注文ということで、何々がほしいと行った時点で、
メーカー・機種問わず入札になったようです。
だから、一気に10台位同じメーカー同じ機種になっているはずです。(診断機・治療器含め)
故に、これから国立系病院は、特色のない画一的な何にもできない病院になっていくのではないでしょうか。
(現場は、不評ですが、好き嫌い・コネ関係なし、また、こういうことがしたいということも却下とないました。)
460450ではありませんが:2006/11/27(月) 19:00:27 ID:PneUzamr0
あたまがおかしくなって困っております。
ボクのジムに通いだして以来頭痛に悩んでいますが、保険適用は受けられますか。
ちなみに二万とは保険適用前の価格でしょうか。
某病院に電話して聞いたらCTなら四千円くらいからで済むらしいと伺いました。
とりあえずそこで受診してみますが、自薦他薦を問いませんので、東京・神奈川で
当症例によさそうな病院があったらおしえてください。
461卵の名無しさん:2006/11/28(火) 23:40:03 ID:D3HzbVe70
都立荏原病院
462460:2006/11/29(水) 17:44:21 ID:byNljmnX0
きのう近所でヘリカルCTやりました。
写真撮って異常なしいわれておしまいです。
スパーリングつったらスパークリングとかってタイピングしてたし、よくわかって
なさそうな医師なので、つぎはリングドクターのいる病院をねらってみます。
463卵の名無しさん:2006/11/29(水) 18:02:27 ID:mQKC8p4g0
>>462

DAIならMRIでないとわからんぞ(wwwwwwwwww
464卵の名無しさん:2006/11/29(水) 21:29:02 ID:QSEGH4H30
びまん性脳損傷・びまん性軸索損傷っていうんですね
このつぎはそのあたり確認してから診察の予約します。
465卵の名無しさん:2006/12/02(土) 07:52:28 ID:8fVGXM580
高原先生HP更新あげ
466卵の名無しさん:2006/12/04(月) 10:01:57 ID:acrf6kof0
467卵の名無しさん:2006/12/05(火) 10:58:32 ID:V1RWIcRf0
すみません、素人なので教授下さい
CTは被爆による障害があるとのことですが、MRIにはそのような危険性はないのでしょうか?
MRIというのは磁気を使用しているとのことですが、これはマイクロウェーブみたいなものですか?
468卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:06:23 ID:8iRdH1rOO
たまに赤子がホカホカになっちゃいます
469卵の名無しさん:2006/12/05(火) 13:11:51 ID:RVDfwy8X0
>>458
ザリオの方が画面が大きくて見易い。
参考価格480.
470卵の名無しさん:2006/12/05(火) 21:53:54 ID:CQ+650560
>>467

電子レンジと同じです。弱いか強いかの差だけ。
471卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:02:28 ID:JX7v9C0Y0
>>468,470
ありがとうございます
電子レンジと同じということは、体内の水を微振動させて熱を発生させているんですか?
それって、一時期話題になった携帯電話が脳に与える影響と同じ理屈のような…
あんまりMRIを脳などに受けると、かえって脳腫瘍などを誘発するのでしょうか?
472卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:23:08 ID:vkyphCX40
>>471

もちろん、携帯電話で脳腫瘍がおこる患者さんにはMRIは絶対禁忌です。近寄ってもいけません。
473卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:52:07 ID:cldWaB430
>>471
MRIで使用する電磁波は数十MHzという程度のもので、普通の電波レベルです。
1.5Tではさほど問題にはならないとは思いますが、若干発汗する人は居るみたいです。
3T装置では汗だくになる人が多いみたいですね。
474卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:15 ID:yVT4s1Dd0
撮像中に眼球を動かして誘導電流で光が見えるばかりか、
漏れは神だと口走り出し、検査中止になる香具師もいるようでつ。。。
自分から検査を希望するなど論外。
医者から勧められても、きっぱり断りましょう!
475卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:17:19 ID:hV8OVaKq0
PET検査の被爆が怖いと医者に訴えたら全然問題のない放射能の量ですから
心配するなという事です。

医者は嘘つきです。
476卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:46:37 ID:aRW+Ngzr0
>>475
だったら受けんな。
477卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:00:08 ID:8OQOod3V0
>>475

でも技師は、半年で被曝線量一杯になって交代せざるを得ないという事実。
478卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:04:38 ID:pKI6EAQm0
>>477
ローテーション組んで運営しない方がおかしいと思うがなぁw
479卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:32:54 ID:nLd58+JL0
しかし ザリオは画面はでかいが 画像は小さい。
480卵の名無しさん:2006/12/11(月) 10:14:22 ID:XDkvy35c0
467、471です
お答え、本当にありがとうございました。
脳ドックを年1回程受けようと思って、質問しました。
脳腫瘍等の早期発見のために脳ドックを受けてたら、MRIで脳腫瘍になったなんて悲劇です…
医者にこの手の質問をすると
「そのようなデメリットと、検査によって病気が発見されるメリットを比べて、
メリットが多いと判断される場合は検査を受けた方がいい」
…と、みんな口を揃えていいます。
実際、CTよりはMRIのほうが安全かな…という程度で、どちらも危険はあるということですね。
481卵の名無しさん:2006/12/12(火) 00:17:23 ID:PhdBAN/N0
危険かどうかもわかっていない。
482卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:02:36 ID:BJ7BvwiW0
なんか来たぞ!

http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200612120295.html

医療機器入札で談合か 公取委、北海道の公立病院検査

2006年12月12日16時00分
 国立病院機構の病院や大学病院など、北海道の公立病院が発注する医療機器の入札をめぐり、納入業者が談合を繰り返していた疑いがあるとして、
公正取引委員会は12日、道内に本社や営業拠点をもつ機器の製造・販売会社十数社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで一斉に
立ち入り検査に入った。

 立ち入り検査の対象になっているのは、竹山、ムトウ(いずれも札幌市)の本社のほか、常光、シーメンス旭メディテック、
フィリップスエレクトロニクスジャパン(いずれも東京)の札幌市にある支店・営業所など道内の拠点で、計20カ所前後に及んでいる。

(略)
483卵の名無しさん:2006/12/17(日) 10:18:56 ID:tvkXeJWJ0
64のCTはSとP、どちらが良いでしょうか?、GとTは選定から落ちました。
心臓は、たま〜に撮る程度になると思います。ベータブロッカーは使わずにいきたいのですが。

32列だろうと64列だろうと、画像がちゃんとしてれば無問題。
ただしご近所にSの64列入ってるトコロないので、実情がわからん
484卵の名無しさん:2006/12/17(日) 12:26:19 ID:hMIMpXkP0
>>483
Pは故障多すぎだから、止めた方がいいかと…
485卵の名無しさん:2006/12/17(日) 12:31:30 ID:amZd/4c80
SのW管球にしろよ
486卵の名無しさん:2006/12/17(日) 14:46:34 ID:9r/X4HTZ0
Pは知らんがSで心臓撮れないよ。初めの2、3件で挫折した。ベータブロッカーを使えば撮れると思うが・・・。
487卵の名無しさん:2006/12/17(日) 16:00:55 ID:UdqOt1hy0
むしろGとTが選定から落ちた理由が聞きたいとこだが。
488483:2006/12/17(日) 20:26:52 ID:DYWUNzZg0
 うちのメンツは以前の勤め先などで、イヤな思いをしているメーカーは
使いたくない論者が多いので、GとTは漏れることに。見積もりも高かった。

 イニシャルコストはS>P、だが
 メンテ代など数年後まで計算するとS<P、になる。
489卵の名無しさん:2006/12/18(月) 22:21:38 ID:4kdCCthn0
SのW緩急はいま国内ではまともに動いてないよ。字形も名刺も同時幕舎は
止めてるし。構成が相当怒ってるみたいだしね。ポシャるかも。
490卵の名無しさん:2006/12/19(火) 01:57:25 ID:ewc8qEdR0
>>489につて詳しく聞きたい、SのWはそんなにひどに?
491卵の名無しさん:2006/12/20(水) 00:43:44 ID:SpfhQbno0
SのWは、プレゼンや論文みると夢の機械なんだけどね。実際どうなんだろう?
日本じゃ、W同時に照射の認可が下りないなんて噂も聞いたが。

>イヤな思いをしているメーカーは使いたくない論者が多い
それ言い出すと、一度使ったメーカーはどれも使えなくなっちゃうよ。 
492卵の名無しさん:2006/12/20(水) 01:43:58 ID:A7iMPuka0
頭部だけのmriって保険で8000円くらいだったっけ。今、夜中なもんで、わかる人います?
493卵の名無しさん:2006/12/20(水) 05:17:21 ID:ROjVYleb0
>日本じゃ、W同時に照射の認可が下りないなんて噂も聞いたが。

日本の法令だとそうらしいな。
まあ世界中の先進国で日本だけだから、マスコミか何かで問題にしてもらえればすぐに認可されるよ。
GEだったら政治家使ってとっくの昔に認可されているだろうな?
494卵の名無しさん:2006/12/20(水) 12:00:46 ID:EyMZS2A30
造影剤漏洩感知センサーほすい
495卵の名無しさん:2006/12/20(水) 15:30:46 ID:co4TW5+d0
>494
わかる!!、その気持ち。
こないだも心臓CT撮ってて漏れたよorz

その日はやけにインジェクターの圧が高いなぁって思って撮影終了してたら、最後の方で漏れてたみたい。
画像作成不可、腕パンパンっていう最悪の事態は免れたが、患者さんには痛い思いさせちゃったYO

テストインジェクション使って、撮影開始ギリギリまで観察してても最後のほうで漏れるのは予測つかないし・・・
みなさんも、やけにインジェクターの圧が高い日はご用心を。
496卵の名無しさん:2006/12/20(水) 19:12:20 ID:vglw95zU0
もっと腕のいい看護師雇えよ。
497卵の名無しさん:2006/12/21(木) 01:08:33 ID:tzIb3RDB0
>>491
医療法施行規則の,2台の装置から同時に曝射したらだめという条文が
あって,Sが名刺大に自粛を求めてから2個タマ使っていない.

「2個タマモード」じゃないと心臓がとれない(同期撮影ができない)
のがSらしいところ.
だから今は,ちょっと速く回るガントリーチルトができない
なんちゃって64,ということになる.

はやく2個タマ使えるようになるといいのにね
498卵の名無しさん:2006/12/21(木) 12:07:14 ID:iUVgCMrn0
当方では金玉モードと呼んでいます。
499卵の名無しさん:2006/12/26(火) 00:23:15 ID:h7eZaRKK0
SのWは医療法施行規則ではダメだけど薬事は降りてしまったから近い将来にOKになるらしい、
昔、シネのバイプレーンでも同じような事が起きたと聞いた事がある、
だから2玉はそんなに遠くないと思う。
500卵の名無しさん:2006/12/28(木) 21:00:10 ID:qeSSnPJd0
w
501卵の名無しさん:2006/12/31(日) 16:34:56 ID:qAIYI2KrO
皆の者、良い年を過ごされよ。
502卵の名無しさん:2006/12/31(日) 23:47:46 ID:Gs0G4hH60
どこのメーカーさんもコンプライアンス問題を起こさぬようによろしくです。
503卵の名無しさん:2007/01/02(火) 10:35:23 ID:ZBe2+iQm0
今年はバカな客に当たらないことを祈ります。

504卵の名無しさん:2007/01/02(火) 13:33:50 ID:/0ZNpLq80
今年こそ使えない医師、技師に会わないように。
ナムナムナム..............
505卵の名無しさん:2007/01/03(水) 22:39:05 ID:x5Ow7Phx0
超音波アプリに転職希望の未経験技師です。
どこがお勧めな企業でしょうか?
506卵の名無しさん:2007/01/04(木) 17:20:17 ID:0Va5L6IgO
今さっきMRI検査受けてきました
音が大きくて(しかも音が恐い)閉所恐怖症の私には凄い苦痛でした
507卵の名無しさん:2007/01/07(日) 18:12:42 ID:sEWG65Qw0
>>506
お疲れ様でした
508卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:07:33 ID:tDY+A24O0
>>505
ちゃんとお客さんに謝れますか?
それができるならどこに行っても大丈夫。
509卵の名無しさん:2007/01/08(月) 14:38:37 ID:vrG8n1j90
未経験の技師を中途でとることはない。
即戦力じゃないからね。

新卒をアプリで採用して教育するのはある。
某社のアプリに聞いたら、中途でとるのは一通りの検査ができて
検査士取得手前ぐらいの人らしい。
その某社 お局がいて大変らしい。新人いじめ酷くて
他社に再転職してる。




510卵の名無しさん:2007/01/08(月) 21:53:33 ID:c9CJQZqr0
>>510
Tですか?
511505:2007/01/09(火) 21:21:19 ID:jcQSSLyg0
>>508 >>509

レスありがとうございます!
未経験では厳しいそうですね。特に某大手は応募条件で締め出してますしね。
現職では営業もこなしてるので顧客対応は何とかなると思います。
技術関係は面接で、第二新卒ってことで勉学意欲をPRして行きます。
512卵の名無しさん:2007/01/13(土) 04:46:05 ID:WjdJnvIy0
コダックが医療関係から撤退らしいな。
513卵の名無しさん:2007/01/13(土) 06:36:04 ID:wExLUnd90
514卵の名無しさん:2007/01/14(日) 02:34:28 ID:xe4RVb1z0
q
515卵の名無しさん:2007/01/14(日) 19:07:58 ID:fueESqGrO
超音波でしらべてもらったところ腫瘍は見当たらないと
いわれたのですが平気でしょうか?
516卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:55:55 ID:IMlOuQQEO
緊張性頭痛で心療内科に通ってましたが、
念のため神経科の病院でCTかMRIの検査をしてくださいと言われました。
CTかMRIは大体幾らぐらい診察料がかかりますか?
およそで良いので、行かれた方お願いします。
517卵の名無しさん:2007/01/17(水) 20:59:54 ID:axjYhkN20
q
518卵の名無しさん:2007/01/19(金) 09:16:46 ID:IslcbBlj0
GEの新製品のMDCTについて価格や性能について何か情報はありますか。
  たしかBrightSpeedの管球を6Mから小さくした製品と思います。
519卵の名無しさん:2007/01/22(月) 20:34:31 ID:l7L6gCel0
q
520卵の名無しさん:2007/01/25(木) 08:33:34 ID:xqkMRHssO
何処もそうなんだが特に東芝は営業一人一人のレベル差が激しいなぁ。
もうちょっとちゃんと教育しろ。
521卵の名無しさん:2007/01/29(月) 22:56:11 ID:kwHCuWFU0
n
522卵の名無しさん:2007/02/04(日) 08:14:31 ID:HcVjHhIS0
保守契約
523卵の名無しさん:2007/02/09(金) 02:48:21 ID:Ljwo2sa/0
近々エコー購入予定です。腹部メインで、時々頚動脈・心臓程度の予定です。
T芝 NシリーズXG、Aロカ、GEなどを競合で考えていますが、最近購入された
方でお勧めの機種、構成など教えていただけますか?
価格についても是非お願いします。
524卵の名無しさん:2007/02/10(土) 22:25:42 ID:xoR0PZ7R0
>523

Hの7500がいいよ。
TやAに比べてマイナー感はあるが、しっかりしてるよ。

Tは 営業方法がえげつないので この辺の地域では 相手にしてない。

Gは故障の修理代金 高い。

価格は地域によって違うので なんともいえん。

525卵の名無しさん:2007/02/10(土) 23:04:49 ID:4B3QhekR0
医療機器(特に超音波)の営業ってノルマはどんなもん?
あんな高価な物を一年で何台売るんですか?
526523:2007/02/11(日) 00:12:58 ID:mpPs2DxI0
>524
ありがとうございます。
EUB 7500のことですね。乳線で有名なやつですか?
見たこともなければさわったこともなかったので頭にありませんでした。
腹部でも結構いい絵がとれますか?元の勤務先で探してみます。(胸部外科とか持ってないかと。)

ちなみに当地ではProSoundα5、Nemio XGなどがプローブ3本コミで300切るくらいから300台だと思います。
527523:2007/02/11(日) 12:50:45 ID:mpPs2DxI0
↑訂正
ProSoundα5はもうちょっと高かったです。上記の値段は下位機種でした。
528卵の名無しさん:2007/02/12(月) 15:03:49 ID:xsIYcqQs0
>>523
個人的にはA社のBモードが好き。腹部メインなら良いんじゃないかな?心臓もということならH社もいいね。
この辺はアートの世界だから営業にデモ機持ってこさせて実際に自分で判断するのがいいんじゃないかな。
取りあえず、オイラはProSoundα5が300なら間違いなく買う。
T社はオイラの地域の営業はくさっているから意地でも買わない。
529卵の名無しさん:2007/02/12(月) 18:13:44 ID:NeVKWmBw0
T社のMRI装置、やたらとXPみたいに止まるんですけど、うちだけ?
1日1回位固まっちまうんですが。急患で固まっちまったらどうしようかとドキドキです。
530卵の名無しさん:2007/02/12(月) 21:55:28 ID:IHJSKAf4O
そりゃXPだから
531卵の名無しさん:2007/02/12(月) 23:18:28 ID:6RswKlZsO
うちは放科が新しく入った64列を早々に見限ったと聞いた。
放科は何してるんだ?と不思議に思う。
532卵の名無しさん:2007/02/13(火) 00:45:06 ID:Hb4n0AJp0
何で見限ったの?
533卵の名無しさん:2007/02/14(水) 21:50:37 ID:yZ1mjBRR0
出力される画像が多すぎるんだよ、MDCTは。
しかも全身撮影可能なもんだから、一検査で200slice overなんざ当たり前。
で読影料は580-820円・・・・・

最近、午後になると目が痛い・・・・
読影用の高輝度・高解像度モニターは眼にくる(鬱
534卵の名無しさん:2007/02/14(水) 23:41:02 ID:8qXJzhBL0
今度、胸椎のMRIを撮られるのですが、MRIって副作用というか、身体に悪い影響は無いのでしょうか?心配です。
535卵の名無しさん:2007/02/15(木) 10:14:21 ID:ayIFMHUiO
無いといっても過言ではない
536卵の名無しさん:2007/02/15(木) 14:00:10 ID:srnVeiH/0
>>533

別に一件1000枚でもどうということはないよ。
それができないオールドタイプの放射線科医は淘汰されるだけのこと。

CTの読影に医療用モニタは必要ない。見やすいのを優先すべき。
537卵の名無しさん:2007/02/16(金) 00:12:04 ID:C2fOxCb/0
>>536
たしかにCTは512*512でXGAのモニターでも大丈夫だが、最低でも10ビット処理
がほしくないですか。モニターを2つならべれば、同じモニターでなければDICOMの
キャリブレーションがほしくはないですか。一般のモニターで見やすいのってありますか。
国産のIPSパネルでも、輝度が暗いからかえってつかれるような。
538卵の名無しさん:2007/02/16(金) 01:01:58 ID:PyWLP+X3O
うちも放科医が64列を見限ったらしい。技師等は呆れてるって。
自分達が入れろ要求しておいて、頭CTAで造影剤が生食と混じり画像がぼやけるとか、まだ心臓MDCTでも使いが悪いとか文句ばかりらしい。
奴ら日勤が主じゃないか!放科医はもちっと忍耐強くなれよ!
539卵の名無しさん:2007/02/16(金) 04:54:28 ID:Vp3uYhsj0
株式会社島津製作所と株式会社日立メディコとの業務提携に関するお知らせ
http://www.hitachi-medical.co.jp/news/news/news0702151.html
540卵の名無しさん:2007/02/16(金) 09:28:12 ID:eTNPPpQw0
sage
541卵の名無しさん:2007/02/16(金) 11:16:43 ID:ibiZz74Y0
>>537

おいおい、CT/MRI画像が何ビットか知らぬのかね。

CR/DRとCT/MRIはまったく別物と考えるべき。
両方ともによいモニタは無いと思う。
542卵の名無しさん:2007/02/16(金) 12:50:32 ID:eTNPPpQw0
コンピュータ上でのビット数と、検出器出口でのビット数は違うかラナ。
ダイナミックレンジがない画像は8ビットで十分だろう。
543卵の名無しさん:2007/02/16(金) 15:14:30 ID:ibiZz74Y0
>>538

俺も心臓CTはどーかなと思うが、64列のMDCTが別に無価値なわけではないから
他の分野で好きなように使えばいいだけの話。

ていうか、他の分野なら、16列でもうおなかいっぱいって感じだけどね。

>頭CTAで造影剤が生食と混じり画像がぼやける

これはよく意味がわからんが、タイミングが難しいってこと?! 水押し失敗?!
どちらにせよ、技師の技倆もその崩壊と同じくらいに低レベルだな。
544537:2007/02/16(金) 23:48:12 ID:C2fOxCb/0
>>541
CTの画像て何ビットなのですか。おしえてください。
私は空気から骨まで2000HUなので約11ビットと思っていました。ただ人間の
モニターの画像の識別は10ビットが限界だから、モノクロ10ビット処理のモニター
がいると思っていた。実際のモニター診断ではWWが256以下が多いので8ビット処理
のモニターでも問題ないとおもいますが、WWを256以上に設定しても8ビットの
モニターでも大丈夫ですか。  
545卵の名無しさん:2007/02/16(金) 23:58:29 ID:IsCaymLD0
異動になった部署でちょうど超音波の導入を任されました。
ここで少しずつ勉強します。
因みにT社のエグザリオとG社のlogi7で選定してます。
素人なので今のところ国産マンセーです。
546卵の名無しさん:2007/02/17(土) 01:59:24 ID:TGl4UR4j0
>545

国産マンセーで なぜ G?

実際は T は 自社開発していない(松下とかが作っている)

本当の国産は HとAだけ。


547卵の名無しさん:2007/02/17(土) 14:52:18 ID:pJ7heCAQ0
>>546
G社とT社だったら国産のTなのかな〜っていう感じです。
Drの評価もTが使いやすいとのことでした。私は実際に触っていないので
メンテと金額はどっこいどっこいなので、このままTか?ってとこです。
週明けに、細かいメンテの体勢を詰めていこうかなと考えてます。

過去ログによると、地域によって価格帯が違うみたいですね。
548卵の名無しさん:2007/02/18(日) 00:08:40 ID:YdIspjV90
大学病院など公的Hpだとデモ機を1年くらい置いていったりする反面、
購入となると価格が外からわかりやすいので高く買わされる・・・・・のかな?

過去ログみれないので誰か親切・寝当直などで時間ある方にお願いデスm(_ _)m
いままでのログでの価格リストを作ってくれる方いませんか?
「最近購入した機器の価格をおおざっぱに報告するスレ」になっちゃうと困りますかネ
549卵の名無しさん:2007/02/18(日) 23:59:55 ID:8M81zaBE0
>>544

541じゃないけど。
CT診断にはモニターは8ビットで十分です。
レーザプリンターも昔は8ビットしかでてなかったし、その前のマルカメは小さいCRT像を
フィルムに焼き付けていただけだしね。
そもそも人間の目は暗室では12ビットぐらい見えますが、明室では8ビットぐらいしか見えないし。
10ビットモノクロモニタはCR等にはいい点もあるんだけどねぇ。CRでも実は8ビットでも何とかなる。

ただ、普通のカラー液晶でも良し悪しはあるんで、ちゃんと自分の目で見て決めましょう。
ある程度輝度がないとちゃんと8ビットの諧調がでません。
550卵の名無しさん:2007/02/19(月) 00:01:41 ID:0FwlfhPqO
○○億、ここで時代遅れって書き込まれた物
551彼らの愛国運動を応援しよう!:2007/02/19(月) 00:14:40 ID:8eSPEYRX0
チャンネル桜
http://bb.ch-sakura.jp/
「維新政党・新風」公式ホームページ
http://www.shimpu.jp/
※ Youtube (http://www.youtube.com)でチャンネル桜や新風を検索してみよう!

■「南京の真実」製作を発表
保守系の有志らが「南京大虐殺はなかった」との立場から ドキュメンタリー映画「南京の真実」を製作 する
ことになり、24日、東京都内で製作発表の記者会見が行われた。 超党派の国会議員や有識者ら約200人が
参加。 衛星放送テレビ局「日本文化チャンネル桜」の社長、水島総さん(57)が製作指揮

製作委員会((電)03・5464・1937)は、■製作資金の協力を一般に求めている■

■振込先 三菱東京UFJ銀行 渋谷明治通支店 普通口座3999924
■口座名義 南京の真実製作委員会

韓国は「なぜ」反日か?:ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
併合前後の写真館:ttp://photo.jijisama.org/index.html
漁火:ttp://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm

韓国人は、アルゼンチンでは『追放したい民族1位』に選ばれ、メキシコでは『共存できない民族』と呼ばれ
タイのマスコミは『韓国には絶対に行くな』と、その危険性を再三に渡り警告し、 フィリピンでは人身売買が
酷すぎて“政府に”訴えられフィリピン当局が『韓国人警戒令』まで出していた。米外務省も
『世界中の国々で韓国に対してのみレイプ警告』を出している
北朝鮮系創価学会公明党の国土交通大臣が、2006年3月1日から韓国人のビザを恒久的に免除

「中国共産党による臓器狩り(外貨獲得)」〜生命の尊厳をも否定する中国に「北京オリンピック」開催資格はない!〜
ttp://www.new-akiba.com/archives/2007/02/post_7140.html
ttp://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
海外などから臓器移植の希望者が現れますと、刑務所に入れられていた法輪功の人は
臓器移植手術を行うため病院に運ばれ、そこで生きたまま、麻酔も大してかけられずに、体を切断され
心臓や肝臓などの臓器や、角膜、皮膚などを摘出され、そのまま殺害されてしまうのです
552卵の名無しさん:2007/02/19(月) 15:10:19 ID:JX8Uor+zO
国産つっても最近は中国やらインドやらが入っているからな。
ちゃんとコントロール出来てれば良いけど。とくに中国は評判悪いしね。
553卵の名無しさん:2007/02/19(月) 19:31:01 ID:Xc0rS8as0
シナチク製は鋳物のフレームとか・・・
554卵の名無しさん:2007/02/21(水) 00:01:30 ID:XnBCHLgrO
京都府立医科大学で放射線照射濃度が業者のミスで三週間も大変なことになってたらしい
NHKのニュースでやってた
555卵の名無しさん:2007/02/21(水) 14:31:32 ID:ZJtWvEEI0
なぁ、CTで肺に2〜3cmの影が映し出されたんだが、
肺がんでなければ、どれくらいの期間でこの影はきえるのだろうか?
556卵の名無しさん:2007/02/21(水) 16:12:21 ID:lfBzNFaW0
>>555

どうして、肺がんでないと思うの?
557卵の名無しさん:2007/02/21(水) 16:21:21 ID:ZJtWvEEI0
>>556
ただの信念であります。
558卵の名無しさん:2007/02/25(日) 14:00:20 ID:ukTd4zlKO
ブラシしてみたら?
しんどいけどね。
559卵の名無しさん:2007/02/28(水) 05:16:12 ID:q9VbLf05O
大連なんかに工場作っちまったもんだから、各部門になすりつけあってるわな。
とりあえず幹部懐柔しとけば仕事は作ってくれる訳だし。
悪い日中関係の典型的パターン。
560卵の名無しさん:2007/03/02(金) 11:35:03 ID:yQGFyYyjO
花粉症あげ
561卵の名無しさん:2007/03/02(金) 21:58:42 ID:ZPqJlQUI0
心エコーの機器購入でア○カ、Gい、フィ○ップの3社を検討してます。
総合的にどこがお勧めですか?
562卵の名無しさん:2007/03/03(土) 07:37:10 ID:Kb5UG0Ly0
その中では おすすめはできない。

なぜ その3社?

563卵の名無しさん:2007/03/03(土) 07:48:25 ID:FBgjHnb/0
>>549
CTはいいかもしれないけど、
MRIは?
564卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:23:06 ID:OjmYWS+G0
本当にごめん。書きたくはないんだが、第3者のコメントが欲しい。
エロい人ちょっと来て。おながいします。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:FMRI
565卵の名無しさん:2007/03/07(水) 23:45:39 ID:phrncGn50
age
566卵の名無しさん:2007/03/08(木) 13:05:52 ID:EGaTS0kK0
>561

 Siemens Acuson squia256
 Philips HP Sonos7500
 GE Vingmed 7
567卵の名無しさん:2007/03/08(木) 13:07:27 ID:EGaTS0kK0
>555
>なぁ、CTで肺に2〜3cmの影が映し出されたんだが、
>肺がんでなければ、どれくらいの期間でこの影はきえるのだろうか?

  此れって、途中で消えて、また出てきた肺癌の症例の経験が無い人は困るだろうよ。
568卵の名無しさん:2007/03/09(金) 18:39:20 ID:a0bfPHZG0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070308i103.htm

CT定期診断、肺がんの死亡率低下に無効果?
 肺がんの早期発見が期待されるコンピューター断層撮影法(CT)による定期診断には、
肺がんによる死亡率を低下させる効果がなく、不必要で有害な医療行為にもなりかねない――
という調査結果を米メイヨー・クリニックなどの研究チームがまとめ、7日、米医師会雑誌に発表した。

 研究チームは「より決定的なデータが得られるまで不必要なCTの診断を受けるべきでない」と
提言している。

 調査は、肺がんのリスクの高い喫煙者と元喫煙者3246人を対象に、4年間、毎年1回CT診断を実施。
この間、肺がんで亡くなったり、進行性の肺がんと診断された患者の割合を、過去のデータをもとに算出
したCT診断を受けない場合と比較した。

 その結果、死亡率、進行がんに発展する率とも、診断を受けた場合と受けない場合に大差がないと判明。
小さながん細胞を早期発見し、早く治療することで死亡率を引き下げるという、CT診断に本来期待される
効果がほとんど得られないとわかった。

 研究チームは「CT診断で肺がんを早期発見することはできるが、治療しないと急速に悪化するがんは
見逃している可能性がある」としている。

 ただ、米国では、CT診断が「がん予防に役立つ」との調査結果もあり、死亡率の集計など、
この研究のデータ解釈に疑問を投げかける専門家の声も出ている。肺がんのCT診断の効果とリスクに
ついては、米国立がん研究所などが同国とオランダで疫学調査を実施している。

(2007年3月8日10時54分 読売新聞)
569卵の名無しさん:2007/03/09(金) 19:25:09 ID:N6EbH6T30
>>568
原論文は見てないが、こりゃたまたまだろうな。
ほとんど得られないにしても、全く差はないってこたぁないだろ。
しかし、ゴミウリはなんでこんな扇動的記事を書くかなぁ。
「CTが無効果」と印象づけたいだけにしか見えないが。
570卵の名無しさん:2007/03/10(土) 11:56:06 ID:xcFEGJwIO
CTもだめ造影剤もだめ。
あれだけ長い間T社しかやらんかったFBIを外資もやりはじめる訳だ。
571卵の名無しさん:2007/03/10(土) 19:14:12 ID:KWtZmTek0
Tはなぁ、技術の人に会うと本当に可哀想なくらい精一杯やってんだけどなぁ。
なんか益が少ないというか、効率が悪い印象を受ける。多分トップが悪いんだと思う。
572卵の名無しさん:2007/03/11(日) 19:19:13 ID:TfmMFjk+O
絶対服従
K-Kファッショ体制
573卵の名無しさん:2007/03/12(月) 08:18:26 ID:pjuQv66L0
腰のMRIとってもらえと病院で言われましたが
いくらくらいかかりますかね?すぐできるもんでしょうか?
574卵の名無しさん:2007/03/13(火) 13:18:49 ID:mt7pulxjO
腫瘍じゃなかった場合超音波ではうつらないのでしょうか?
私の場合何かしらうつったみたいなのですが
(実際そのうつったものを見せてもらいましたが私には何もみえませんでした)
これは腫瘍じゃないから、ほっといてと。
575sage:2007/03/14(水) 16:49:07 ID:gyGoHWv/0
>>573

初診料など込み、健康保険3割負担で、1万円弱くらい。
すぐ撮れるかどうかは、病院によってまちまちですが、
紹介状を持参していけば、早めに予約を入れてくれるかも。

>>574

一言に腫瘍と言われても、部位により様々なタイプがありますので、
なんとも答えようがありませぬ。主治医に聞くのが一番ですよ。
腫瘍じゃないと言われたのだから、深く突っ込む必要もないのでは?
576卵の名無しさん:2007/03/16(金) 18:35:59 ID:2Yl4ftmN0
>>574
何の検査で
どこに
どういう影が映ったのかがわからないと
そんなのほっといていいのかどうかなんか分かるか ボケ
主治医にもう一回聞いてこい
577卵の名無しさん:2007/03/17(土) 20:58:38 ID:JeR7Tj41O
褐色細胞腫なんかはマルチスライスCTよりMRIのT2信号に反応しやすいみたい
なんか腫瘍によってCTに反応しやすいんとMRIに反応しやすいんとあるから、本当はどっちもとった方がわかりやすいみたいね
578卵の名無しさん:2007/03/19(月) 18:58:12 ID:2WS1IPa+0
>>577
向き不向きがあるのは当然でしょ
だからどっちの検査も生き残ってるんだろうが
アホか!
579卵の名無しさん:2007/03/19(月) 23:08:35 ID:Bp/y1wJO0
褐色細胞腫は造影CTだめよ
580卵の名無しさん:2007/03/20(火) 19:15:53 ID:B7Ri2pnI0
一般人なのですが最近消化器の調子があまり良くなくて
かかりつけの医師からCT検査をすすめられました。

紹介状を書いてもらうのですが
個人病院で御願いするか総合病院に御願いするか迷っています。
個人病院は常陸のプロントという機種で
総合病院は東芝らしいのですが
機種によって映像に差がでたりするのでしょうか?
また被爆量もちがうのでしょうか?
すい臓や腸など消化器の精査なのですが・・・。
ぶしつけな質問でもうしわけありません。
どうぞ宜しく御願い致します。
581卵の名無しさん:2007/03/20(火) 20:08:32 ID:1M5srrrc0
機種による被曝量なんか気にしてるの?
俺は無頓着だから気にしてない。死にはしない。
ただし機種による画質の差はもちろんある。今時シングルスライスだったらちょっとイヤ。
日立のページが見れなかったので機種については分からない。何列?

そんなことより、
どういう撮り方をされるのか?撮像プロトコールは適切か?技師の能力は?造影剤は?
誰が読むのか?信頼できる診断医が読んでくれるのか?読影環境は適切か?
とかのほうがずっとずっと大事。

そしてその個人病院と総合病院のどちらが信頼できるのかは、どちらも面識がないから答えようがない。
とはいうものの、おそらくあんた自身ではどうなのかは確かめようがない。
無礼を覚悟で主治医の先生にご相談されてはどうかね。
582ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/22(木) 03:11:31 ID:tJoV0n560 BE:271593869-2BP(201)
他スレからやってきますた。
CTはアステオンで撮りますたが、レントゲンと合わせて前頭骨・眼底・頭蓋低骨折を自分で見つけますた。
そこで医師の診断書が欲しいのですが、64列マルチスライスCTでさらに解像度をあげて撮影すべきでしょうか?また、撮影データをUSBメモリカードにエキスポートしたいのですが可能でしょうか?ファイル形式も教えてください。
よろしくお願いします。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173767827/l50

CT画像
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/CT.jpg
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/CT2.jpg
583ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/22(木) 03:28:22 ID:tJoV0n560 BE:362124689-2BP(201)
ちなみにアステオンの被爆量は最悪で脳内温度が0.5度程度上昇して気分が悪くなりますたorz
584ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/22(木) 03:40:26 ID:tJoV0n560 BE:50295825-2BP(201)
MRIに入るときにも心拍数と血圧が死ぬほどあがりますた。脳内温度もかなり上昇しますた。
なぜかというと、巨大な磁場と人体の神経細胞が物理的に接触するときに俺は神だからだいじょうぶだと思いますたのでパニックになりませんですた。
585ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/22(木) 03:44:47 ID:tJoV0n560 BE:75443235-2BP(201)
磁力線が脳神経に直撃して微電流もインパルス流れまくりでスカラー波=時間軸の次元では有害だと思いますた。
586:2007/03/22(木) 03:54:19 ID:lzmux97lO
教えて下さい!
先日70才のおばあさんと自転車同士で事故起こしたんですが腰が骨折したようです。手術します。が回復まで何ヶ月位かかりますか?後入院費込みで治療に幾ら位かかりますか?目安として知っておきたいので。
587卵の名無しさん:2007/03/22(木) 07:54:53 ID:3zUwW99R0
泡よ、氏ね!
588卵の名無しさん:2007/03/22(木) 21:00:40 ID:zdj7DZp1O
>>576
すみません。。
脇に二個つながったかんじでしこりがあって
超音波でみてもらったんです
影っていうか 医者に ここなんですけど と、しこりのある場所をおしえてもらったんです。(超音波でうつってるやつ)
場所がわかるってことはなんかしらうつったのかなぁと勝手に思っただけです。。14才です 
副乳線が腫れてるいわれました 生理後は小さくなる感じがします
589卵の名無しさん:2007/03/22(木) 21:19:21 ID:q+3HHIkT0
>>588
14才が2チャンのこんなスレに書き込むのだろうかというのは疑念も残るが、
主治医のいう内容で、とくに問題ないと思いますが・・・・
副乳腺といえば、タレントの熊田曜子が有名ですね。
590卵の名無しさん:2007/03/22(木) 22:42:06 ID:zdj7DZp1O
>>589
ほんとに14です、すみません。。
ありがとうございます
591卵の名無しさん:2007/03/22(木) 23:25:22 ID:e2sChf1H0
いいから、早く寝なさい。
592卵の名無しさん:2007/03/22(木) 23:34:11 ID:zdj7DZp1O
>>591
すみませんでした。
熊田曜子は乳首ですよね><
さようなら
593卵の名無しさん:2007/03/22(木) 23:37:50 ID:5EbGz/wsO
また来てね
594卵の名無しさん:2007/03/26(月) 10:56:27 ID:05RxhLUVO
ITEM準備中あげ
595ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/27(火) 03:31:37 ID:WUls5ZtU0 BE:80471982-2BP(201)
とりあえず>>582 にマジレスしてやれ。
596ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/27(火) 03:32:26 ID:WUls5ZtU0 BE:20118522-2BP(201)
3年後ぐらいにさらに解像度の高いCT出るそうだ。5mmの限界を打ち破った方法とかで。
597卵の名無しさん:2007/03/27(火) 08:50:56 ID:JpyRIFgb0
>596 0.5mmの間違いじゃないですか。T社のMDCTの256列のことですかね。
 今年のCTはG社,T社も管球をちいさくしてコストをさげた16列がメインになるのでは。
598卵の名無しさん:2007/03/27(火) 21:29:45 ID:Ef5YU32+0
>597
どこのメーカーもさらなる高解像度については研究中だと思うよ。
CTは空間分解能悪いからね。
T社も0.5mm以下は開発してるはず、でも256列は0.5mmのままだよ。
1回転1臓器が目標だから
599ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/28(水) 02:47:33 ID:gTWNOgqm0 BE:100590645-2BP(201)
医療用として要求される精度は細胞レベルの1歩手前ぐらいが妥当と言えるわけだが、
ところで解像度が倍になると細かい異常も発見できるようになるがそのために診断時間が4倍になっていくのは知っているかね。
医者も人間だから診察時間を今より短くするのは不可能。逆に医療報酬は一定だから長くする必要もない。さらに異常を発見したとしてもその大きさの程度が小さすぎるのは前例はない。
その前例をこれから作っていかなければならないわけだが、その状況が悪すぎて話にならないというわけだ。
ちなみに米国では心臓の画像診断専門機関が新設されているそうだ。
日本でもCTの制度があがればスーパーコンピューターでの自動診断も理論上可能となろう。
600ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/28(水) 15:10:02 ID:gTWNOgqm0 BE:362124498-2BP(201)
ところで頭蓋低骨に1mm以下の亀裂があって舌下神経管の通る骨の穴から脳髄液が漏れていると思うんだけd
CT以外でどうやって調べたらいいですk
601ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/28(水) 15:13:42 ID:gTWNOgqm0 BE:407390099-2BP(201)
ちなみに根性があればどうやって調べるかぐらいは分かると思いますけd
根性出してくだs
602ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/03/28(水) 15:48:44 ID:gTWNOgqm0 BE:100590645-2BP(201)
CTで脳頭蓋低の顆管と舌下神経管の骨の輪郭まで鮮明に撮れれば
統合失調症の原因は解明されるとこのスレで予言しまつ。

【予言】今月近畿で地震を予言した2ちゃんねら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174796480/l50
603卵の名無しさん:2007/03/29(木) 09:31:46 ID:lTmKsnnB0
★「MRI診断の試薬開発 アルツハイマー病で滋賀医大」(12月5日/京都新聞)
アルツハイマー病の原因タンパク質である「ベータアミロイド」に結合し、磁気共鳴画像装置(MRI)による診断をしやすくなる試薬を
遠山育夫滋賀医大教授らと滋賀県工業技術総合センターが5日までに開発した。
コンピューター断層撮影(CT)や陽電子放射断層撮影(PET)と違い、放射線被ばくがなく、治療効果の判定や症状の観察にも使えるという。
同様に開発された試薬の5倍以上の感度があるといい、「Shiga−X」と名付けた。
アルツハイマー病は脳にベータアミロイドが蓄積し老人斑と呼ばれるシミができ、細胞死が起きる。
遠山教授らは、アミロイドに結合する化合物を作り、特殊なフィルターを通してみると明るく見えた。MRIで撮影しやすくするようフッ素を加え、
アルツハイマー病のモデルマウスの静脈に注射すると、2、3時間でアミロイドに結合、MRIで観察すると白く光る様子が確認できた。
遠山教授は「実用化し普及するよう目指したい」と話している。

(共同通信)(Kyoto Shimbun 2006年12月5日原文のまま)
604卵の名無しさん:2007/03/29(木) 18:34:53 ID:VgsW1EfH0
なあ
アルツなんか診断してどうしたいのよ
治療できるのかよ するのかよ
仮にできたとしても できるようになったとしても
そんなどうしようもない老人を復活させたところで
社会のお荷物が増えるだけ
老衰は自然の摂理 放っとけ!
605卵の名無しさん:2007/03/29(木) 19:14:39 ID:nDSZWuKe0
>>604
http://www.asahi.com/health/news/OSK200703280180.html

アルツハイマー病ワクチン、マウスで効果確認 名大など

 研究チームは、月齢を重ねると必ずアルツハイマー病を発症するよう遺伝子を変化させたマウス28匹を使って、効果を試した。アルツハイマー病を発症した生後10カ月の時点で、半数の14匹にはワクチンを飲ませ、残りには飲ませなかった。

 その結果、ワクチンを飲んだマウスはほぼすべて、3カ月後、記憶力や学習能力など認知力を試す4種類のテストすべてで成績が発症前のレベルまで戻った。一方、ワクチンを飲まなかったマウスは全テストで成績が落ち、認知力の大半を失っていた。

 03年にワクチンを飲んだマウスの脳内のアミロイドが消えることを明らかにしていたが、今回初めて、実験で症状が改善することまで確認した。

606卵の名無しさん:2007/03/29(木) 19:21:03 ID:nDSZWuKe0
>>604
アルツハイマーは老衰という年齢層よりちょっと若く発症する
単なる加齢による認知症とは区別した方が良いかも
607卵の名無しさん:2007/04/02(月) 02:20:30 ID:oprUiY100
なんか、X線でブレイクスルー技術が出るらしい
608卵の名無しさん:2007/04/02(月) 03:00:40 ID:u+acqrrYO
ぶれいくするぅ??
609卵の名無しさん:2007/04/02(月) 04:15:53 ID:Q3NwJI3o0
今年もアイテム行けそうもないので、レポ宜しく(´・ω・`)
610ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/03(火) 00:41:51 ID:0O/8LiCD0 BE:120708746-2BP(201)
MRIで頭蓋底の舌下神経管を部分撮影したいんだけどCTのほうが解像度高いのか答えよ!
611ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/03(火) 00:44:28 ID:0O/8LiCD0 BE:407390099-2BP(201)
ちなみにMRI単純では舌下神経管のすぐ上の脳組織にポリープみたいなのが映っていた。舌下神経管で脳ヘルニア。頭痛の原因で間違いない。
612ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/07(土) 01:15:58 ID:q1rJgDzB0 BE:90531263-2BP(201)
613卵の名無しさん:2007/04/07(土) 01:57:05 ID:0Q1YYSfrO
3T、全身スキャン、心臓、プロペラ、DWIBS辺りですかね
614卵の名無しさん:2007/04/08(日) 00:21:36 ID:GsmFvgZ40
セクハラ追放
615卵の名無しさん:2007/04/09(月) 22:46:00 ID:R9w6JwD10
パワーハラスメント追放
616卵の名無しさん:2007/04/11(水) 23:08:59 ID:6kQgkU4s0
617:2007/04/13(金) 13:22:09 ID:s9q9JEteO
顎関節症の疑いでMRI撮ることになったんだけど、MRIって強い電磁波あびるんだろ?
体に悪すぎそうで恐い。
脳に異常出そう。
618卵の名無しさん:2007/04/13(金) 13:24:30 ID:LWfZLoNV0
>>617
じゃあ、検査拒否すればぁ?
619卵の名無しさん:2007/04/13(金) 17:06:51 ID:WFr6Cv2DO
X線浴びるよりマシだろ
620卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:17:41 ID:sweF+cYk0
いま、エコーの選定を任されています。


用途は主に心エコー、腹部エコー(心エコーのほうが多いです)
画像は良いに越したことはありませんが、予算が買値で500万前後なので
限界はあるかもしれません。

デモ機を試せればいいのですが、地方のため難しく、皆さんの御意見を聞きたいです。

よろしくお願いします。
621617:2007/04/13(金) 23:44:42 ID:s9q9JEteO
MRI検査するからって同意書みたいの書かされた。

やっぱ悪影響とかあるからだろうな
622卵の名無しさん:2007/04/14(土) 00:04:34 ID:LWfZLoNV0
>>620
明後日まで横浜でやってる
ttp://www.jira-net.or.jp/item2007/item_2007.html
に行かれてはどうでしょう?

土日だから、地方からでも行けるんでわ?
623卵の名無しさん:2007/04/14(土) 00:05:42 ID:R6HhX6Ld0
>>621
医者を悪者扱いにして
なんでもかんでも訴えてやろうという輩が多いから、
いろんな同意書が必要なの。

同意したくなければ、同意しなければいいじゃん。
あなたの自由だよ。
624卵の名無しさん:2007/04/14(土) 00:19:35 ID:QzwdoqV/0
>>621
ヘタしたら死にます。
625卵の名無しさん:2007/04/14(土) 12:32:32 ID:0hJFC3bwO
ランチョンでパワーポイントの話ってどうよ。
626卵の名無しさん:2007/04/14(土) 16:38:12 ID:2LqAfGaL0
>>620
エコーは自分で見て決めないと後悔しますよ。
予算が潤沢ならGE奨めますが500万くらいなら似たり寄ったりです。
デモ機をなんとか借りるか622さんの言うとおりITEMへGO。
627卵の名無しさん:2007/04/14(土) 18:52:02 ID:HJua51OkO
みんなITEM行ってるのね。
俺は自宅で引きこもるYO
628卵の名無しさん:2007/04/14(土) 21:30:53 ID:R6HhX6Ld0
学会に行って、参加したよーって証明書もらいに行かないとね。
日胃法行けば、ITEMはタダで入れるし。
629卵の名無しさん:2007/04/14(土) 21:35:41 ID:R6HhX6Ld0
ただ、学会参加費が
12000(事前登録は10000)円なんだよね・・・。
630卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:41:45 ID:5Og2Krf70
医療崩壊で現場がどんどん厳しくなっているのに、
ITEMの豪華なのー天気な出展はどうよ。
631卵の名無しさん:2007/04/14(土) 22:52:58 ID:R6HhX6Ld0
だって、彼らは医療従事者じゃなくって、
医療機器メーカーだからね。
632卵の名無しさん:2007/04/15(日) 00:05:27 ID:lPzwFf/x0
そりゃ、ITEMなんて、余所行きのカッコしてメイイッパイ見栄張る
に決まってるじゃん。たとえ大赤字の企業でもそうするでしょ。
それよりレポきぼん
633卵の名無しさん:2007/04/15(日) 00:09:41 ID:YnVRSWwB0
レポートw

そういえば、すれ違ったどこかのメーカーさんが
「今年のコンパニオン、可愛い子が多いな。」
って、呟いてた。
634620:2007/04/15(日) 15:06:24 ID:EKaPuQ640
620です。

どうしても、用時があり横浜には行けませんでした。
以前の書き込みを見ると

T社のエクザリオかH社の7500かA社の4000あたりが良いような気がするんですが
皆さんはいくらくらいで買いましたか?
635卵の名無しさん:2007/04/15(日) 19:12:47 ID:LC84naA10
目立なんて画質が駄目駄目だろ。その割に700以下にはならないんじゃ話しにならん。

シーメンスのX300あたりが安くて画質がいいと思うよ。400マン円台目標。
636620:2007/04/15(日) 21:29:37 ID:AN0cgKbC0
X300って心臓に向いてますか?

PWとかCWとかついてるんですか?










637卵の名無しさん:2007/04/16(月) 00:59:17 ID:C4eGmvpf0
パッケージによるのだろうけど、ついているよ。
ITEMで見てきたけど、描出しにくい頚部のVBAのBモードもCDもPWも
相当上級機種と比べても遜色ないと思う。
アロカのα10程度の画像はでる。
東芝のXarioにまでいかないが迫るといった感じ。
液晶が14インチ?少し小さいこと以外は、価格は低級機ながら
高級機なみの性能といって遜色ないと思う。下手な中級機など
値段でも性能でもお呼びでないと言う感じ。

目立全般、死魔津全般、倒比婆の眠いよ以下の低級機とは
比べるべくもないほど上質だと思う。
638卵の名無しさん:2007/04/16(月) 01:00:59 ID:C4eGmvpf0
心臓も問題ないよ。
639卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:30 ID:aEMheRWl0
ところで、AのTITANってどうですか?

ttp://sonic-j.com/newproducts/aroka_1.html#TITAN

これを、病棟や往診じゃなく、診療所のメインのマシンとして使っている人いますか?

感想聞かせてもらえますか?
640卵の名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:29 ID:R6+VqwT3O
来週MRI撮ることになりました。
私は歯に銀歯がたくさんあるんですけど、検査大丈夫なんですか?
641卵の名無しさん:2007/04/16(月) 23:17:20 ID:j1ixr6ml0
銀歯は拙いと思いますが説明されなかったですか??
642卵の名無しさん:2007/04/16(月) 23:38:26 ID:MPwk9dyf0
T芝のMRIランチョンすごかった
643卵の名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:38 ID:gsWbFo/S0
>>641

640です。金属類のアクセサリーはしてこないでください
というような簡単な説明はありましたが、銀歯の有無は聞かれませんでした。

銀歯がある人がMRI受けたらどうなってしまうんですかね?
644卵の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:58 ID:RzFv5dTk0
どうにもならん
645ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/17(火) 19:49:03 ID:yZ0/f56b0 BE:160944184-2BP(201)
今NHKで繊維筋痛症と脳脊髄液減少症に関する医療問題の特集やってるよ。

646卵の名無しさん:2007/04/18(水) 07:33:02 ID:7plMbsRj0
>642

ランチが豪華だったのか?
Tの倫理観を無視した営業に うちの地域は総スカン
647卵の名無しさん:2007/04/19(木) 02:06:04 ID:Cqp+zCQPO
倫理感やコンプライアンスを無視しているのは何も営業に限った話じゃないよ。
648卵の名無しさん:2007/04/19(木) 04:59:38 ID:bYiNrb9M0
東芝は性能も対応も満足しているが。
649ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/19(木) 18:34:43 ID:c5J2V0pz0 BE:201180858-2BP(201)
ところでCT技師は頭蓋内の正常と異常が分かるのか聞いてみるテスト

CT動画で特に5、6フレームで正円孔・上顎神経の明らかな異常・空洞化(画面左側の鼻腔洞後部)7フレーム以降は空洞化が頭蓋底にまで波及した器質性異常が見られる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/CT.avi
上顎神経が通る正円孔の位置
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/anatomy/anatomy1b3-4.jpg
650卵の名無しさん:2007/04/19(木) 18:36:34 ID:3ffTupDp0
最近マルチCTも2千以下
651ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/19(木) 18:39:45 ID:c5J2V0pz0 BE:226328459-2BP(201)
ちなみに俺様の前職はプログラマー。言うまでもないが画像は世界最高品質である。
652卵の名無しさん:2007/04/19(木) 19:43:28 ID:CA5p5/fZ0
>>651

もまいさん、患者の名前消すの忘れてないか?
653ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/19(木) 21:21:56 ID:c5J2V0pz0 BE:120708746-2BP(201)
問題ない。
654ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/19(木) 21:38:51 ID:c5J2V0pz0 BE:125738055-2BP(201)
正円孔が空洞化してたらエヴァンゲリオンが出動しても良い
655卵の名無しさん:2007/04/19(木) 23:40:48 ID:bYiNrb9M0
今、CTってマルチで撮って肺でmSV位なの?腹部(消化器)は?
メーカーによる差は?
656卵の名無しさん:2007/04/20(金) 08:02:56 ID:cVTOGkD30
維持のためのコストで設けるシステムになったね。
HPのプリンターみたいだね。
本体2000万でも維持費も年間1500万。
657ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:14:40 ID:M6WJQyoi0 BE:226328459-2BP(201)
工場とかだと稼働率99%ってのがあるけど、病院だと30%ぐらいじゃねーの?
診断も下手糞だし、早く医療崩壊して欲しいなー。
658ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:16:49 ID:M6WJQyoi0 BE:226328459-2BP(201)
俺の意見はNHKや民放もマークしてるから半年以内に報道されんですよね。
659ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:22:51 ID:M6WJQyoi0 BE:241416386-2BP(201)
医者が診断出来ないとこっちも生活保護費で病院転々としないといけないんだけどねぇ。
しかも初診じゃないと話すら聞かないとこばっかりなんだよね。
現に話聞いてないだろ。ボコボコにしてやるよ。
660ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:36:45 ID:M6WJQyoi0 BE:80472544-2BP(201)
俺は顕微鏡で電子回路の検査してたこともあるからねぇ。
脳神経の1本はもちろん、脳神経外科医の1人や2人がこの検査できてなかったから俺様の裁量でこの事実を2ちゃんで大々的に公表しておくよ。
661ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:40:49 ID:M6WJQyoi0 BE:30177623-2BP(201)
要するに、CT画像の検査を脳神経外科医がちゃんとできてないんだよね。
んで、病院選ぼうにも個々の特徴を把握できないように医師の裁量が機密扱いになってるから、やはり病院を転々としないといけない。
以上を以って、あと20件は目標にして3年程生活保護で放浪することとしよう。
662ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:49:43 ID:M6WJQyoi0 BE:90530892-2BP(201)
検査に必要な医療情報はどんどん開示しなければならないし、それに対応して医師のCT検査もこれまで以上に超高解像度検査も可能な新たな医療知識が必要だ。
逆に言えば、無能な医者はネット上で晒され、そして誰も行かなくなるのが望ましい。
663ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:52:50 ID:M6WJQyoi0 BE:80473128-2BP(201)
俺様が政党宛に実名で医療問題について告発したらただちに政府が対応するんだぞボケ。
おまえらわかったか!
664ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/20(金) 12:56:22 ID:M6WJQyoi0 BE:271593869-2BP(201)
私はCT技師が頭蓋内検査を可能かどうかを聞いているのだよ。
質問に答えよ!
665卵の名無しさん:2007/04/21(土) 07:31:46 ID:4wNj36WZ0
分裂病?
会話が成り立たない。言葉のサラダ
666るいるい:2007/04/21(土) 09:36:50 ID:861RmN9Z0
アプリで入るんだったら、P社とT社どっちがいいでしょうか〜?
現場の皆様からみたら、P社とT社のアプリとか、全体的なサービスとか、
機器考慮するとどっちがいい会社だと思いますか??
667ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/21(土) 11:04:14 ID:KTrdbo5w0 BE:75442853-2BP(201)
あーわかった。おまえタイプ遅いんだよ。俺ブラインドタッチだし。
668ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/21(土) 12:44:14 ID:KTrdbo5w0 BE:50295825-2BP(201)
MRIの縦割りで脳下垂体から正円孔と上顎神経まで撮ってもらおうか。
ちなみにこれは最初っから言ってきたことだが4つの脳神経外科と3つの精神神経科で無視された上に撮れたのはCT2回とMRI単純1回のみ。
撮り方は医師の判断で決めるとか説明されて拒否られ続けたけど、おまえ俺より馬鹿だろ?

669ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/21(土) 12:49:36 ID:KTrdbo5w0 BE:80472544-2BP(201)
しかも同じ病院で再診したら初診を覆さないといけないからこの業界でそんなことしたら社会問題になるだろうからわざわざ転々としてやってんのがわからねー馬鹿が無数にいるわけだよ。
670ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/21(土) 12:54:01 ID:KTrdbo5w0 BE:226328459-2BP(201)
再診で患者側から初診の診断結果を覆すというのは、俺様にとっては簡単なことだ。だがこの業界にとっては社会問題なのだよ。
わかるかねワトソン君。
671ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/22(日) 00:21:10 ID:laJaCnLv0 BE:362124689-2BP(201)
世界の富永病院でMRI撮ろうかな。
672卵の名無しさん:2007/04/22(日) 17:15:08 ID:kfbbIfFV0
変なのが沸いたな
673ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/04/23(月) 11:54:54 ID:36c5nElG0 BE:70413072-2BP(201)
頭蓋内の神経接を全部抽出して3Dで立体表示するMRI装置はいつ頃出るんだ?

674卵の名無しさん:2007/04/23(月) 13:34:00 ID:8x+ZKDbZ0
アスペルガー?
675卵の名無しさん:2007/04/23(月) 14:45:49 ID:b4naTjae0
北海道の談合の強制捜査は結局、どうなったの?
676卵の名無しさん:2007/04/25(水) 05:00:51 ID:WLFnvukZO
あげ
677卵の名無しさん:2007/04/25(水) 20:30:22 ID:NI+GCakF0
さげ
678卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:10:14 ID:mfORuBn4O
あげ
679卵の名無しさん:2007/05/03(木) 15:31:13 ID:gfMVn4ckO
GW保守
680卵の名無しさん:2007/05/03(木) 19:16:09 ID:pP6oIT9L0
3Dで立体表示なんて何にも意味ないのにな。
もともと取得した情報はAxで全部でてる。
3D再構成するとどうしても情報が欠落する。情報量が減ってしまうのだ。正確性の低下だ。
681卵の名無しさん:2007/05/03(木) 22:01:35 ID:EM1hbONX0
>>680
そうともかぎらないと思うよ。
スライスとスライスの継ぎ目?に欠損があっても
元画像だけだと見落とす可能性がある
3D画像もあればそれに気づきやすいのでは?
つまり元画像と3Dと両方見ることが大切なのではないかと。
682卵の名無しさん:2007/05/03(木) 22:40:50 ID:gAXljb7C0
あー、まぁ。
確かに、scanの方向にほぼ平行な骨折線とかは
3DのVRのほうがわかりやすいね。

単純写真でもいいけど。
683卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:29:21 ID:RCPtj1hU0
>>681
スライスとスライスの継ぎ目の情報が集約されて
1枚のスライスが出来ているのだから,そんなこというのは
ナンセンスだろ?
684卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:44:28 ID:zYywm45u0
GM社のモノが解像度が高い気がするが どうなんだろうな。
685卵の名無しさん:2007/05/04(金) 10:58:34 ID:RCPtj1hU0
>>681
スライスとスライスの継ぎ目の情報が集約されて
1枚のスライスが出来ているのだから,そんなこというのは
ナンセンスだろ?
686卵の名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:37 ID:/JMCEH1b0
>>680
再構成用の元画像で読映してるのか?1mm のスライス厚とかとてもじゃないがルーチンにはよめんだろう
687卵の名無しさん:2007/05/06(日) 15:36:41 ID:g1qNu+TI0
>>681
680は立体表示って言ってんだからVR画像のことでしょ
VRなら情報の欠落の可能性は確かにある。
traで見落とす可能性があるならサジコロで見た方がいいんじゃない?
688卵の名無しさん:2007/05/06(日) 18:10:25 ID:M8wS6Z9E0
VRは人の手で作った画像だからね。
場合によっては嘘もあるさ。
axialとMPRで診断には充分。

ただ、依頼科のDr.や患者さんにはVRの受けがいいね。
689卵の名無しさん:2007/05/08(火) 22:38:19 ID:t194KWu10
VR画像に関して独り言です・・・・
AxとVR画像のどちらの情報量が多いという論議は昔から尽きませんが、基本的に見ている観点が違うので。
たとえば、顔面をAxで見た場合、目を開けているか閉じているかAは、よほど注意して見ないとわかりませんが、VRなら一目瞭然ですよね?
こんな風に使い分けをしているのが、現場です。
688さんの言うとおり、VRには人為的な因子が介在しやすく、ともすると主観が入り込み絵を作ってしまう可能性がありますが、これを回避するためにもよく解剖と病態を理解して、
かつ できるだけ客観的に作成する能力が作成者側には求められます。
と・・放射線技師ならよく理解していることですね・・・独り言でした
690卵の名無しさん:2007/05/09(水) 06:42:24 ID:ph6lAO730
目が開いてるか、閉じてるかなんて
診断に必要ないもん。

技師さんを信用してたら、その技師さんのつくったVR画像も信用するさ。
信用しててもaxialやMPRは観るさ。
(技師さん信用してなかったり、自分の欲しい画じゃなくて、
かつ、時間に余裕があったr自分でVRいじったりもするさ。)
691卵の名無しさん:2007/05/09(水) 09:50:52 ID:15ASLPQc0
DWIBSはその後、なんか改良された?
692卵の名無しさん:2007/05/09(水) 09:58:08 ID:fQIzpwSx0
VRは、情報を集約化するために「作る」んだよ。
上か下かなんてナンセンスだね。
693卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:50:57 ID:9as0KD8N0
素人で大変申し訳ないのですが、教えてください。
盲腸付近に腫瘍らしきものが見つかり、先日腹部のCT検査を受け、
結果を聞いたのですが、画像の左側を指して「異常ないですね。」
というお話でした。
その時に気がつけば良かったのですが、右側ですよね?

予約制の病院なので、電話でもう一度結果を聞くと失礼でしょうか?
694卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:59:02 ID:hzPQAlDM0
>>693
CTやMRIは体の輪切りをケツの方から見た画像になってる。
だから、盲腸・肝臓は画面上左側に表示されるし、脾臓は右側に映る。
695卵の名無しさん:2007/05/13(日) 15:12:26 ID:9as0KD8N0
693です。
早速のご回答ありがとうございました。
安心しました。
696卵の名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:04 ID:w7rlbRUCO
ベルリンあげ
697卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:30:57 ID:s1+sltsV0
日超医あげ
698卵の名無しさん:2007/05/21(月) 01:08:09 ID:JAeo1dwB0
素人割り込みごめんなさい
脳MRIって頭頂部から下はどのあたりまで
スキャンするんでしょうか?
三叉神経の圧迫等々までわかります?
699卵の名無しさん:2007/05/21(月) 04:58:55 ID:1vgVRv5E0
>>698

範囲としては頭蓋内の三叉神経は入るだろうね。

ざくざくと大まかに撮った画像のみか、
そこをターゲットに細かい画像をとるかは
その施設にちゃんとした放射線科医や放射線技師がいるかによって、
変わってくるだろうねぇ・・・。
700卵の名無しさん:2007/05/21(月) 05:48:26 ID:WTZCMpSc0
>>698
三叉神経だと、通常の脳ルーチンならT2強調で写るかも?というレベル。
脳神経と周辺の血管の位置関係を見るには、それ用のシーケンスがあります。
(S社はtrue-FISPやCISS、G社はFIESTAやFIESTA-C、P社はbalanced-TFEなど)
701卵の名無しさん:2007/05/21(月) 06:15:50 ID:1vgVRv5E0
>>700
素人さんにはそんなシーケンスの名前言っても
わからないよ。
(医者であったとしても、放射線科、脳外科、神経内科
以外には理解が難しいかも。)



要は、医療はハードも必要だけど
ソフト(人材)の有無、ソフトの良し悪しで
質が大きく変わるということ。

脳MRIと一口に言っても、イロイロあるということ。

けど、このまま医療費削減、
人件費削減を国が推し進めて
国民が賛同するなら、
ソフトの質は確実に落ちるでしょうね。
702sage:2007/05/21(月) 13:34:30 ID:JAeo1dwB0
698です

699さん
700さん
701さん
ありがとうございました
703卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:31:19 ID:nNOo8LjF0
>VRなら情報の欠落の可能性は確かにある。

ボリューム・レンダリングは、どこのソフトが一番いいのですか。
704卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:57:05 ID:JxVAqY3hO
ベルリンレポはないの?
705卵の名無しさん:2007/05/23(水) 17:24:27 ID:KoO4/CZj0
706卵の名無しさん:2007/05/23(水) 17:33:43 ID:KoO4/CZj0
マルチスライスCTで生まれつきの痣を撮ると
どのように写りますか?
異常に増殖した血管も画像としてみれるのでしょうか。
707卵の名無しさん:2007/05/24(木) 14:28:23 ID:XonjMZKi0
>>706

各種血管腫ならふつうはMRIでないの。

CTでも血管がものすごくたくさんあれば描出はできるだろうけど。
708卵の名無しさん:2007/05/24(木) 21:40:36 ID:EhMpGH4d0
>>706-707

エコーがお手ごろでは?
709卵の名無しさん:2007/05/29(火) 12:30:13 ID:/u5QVpeB0
agege
710卵の名無しさん:2007/05/29(火) 13:43:23 ID:21wv1JTcO
造影しても、あまり細かい血管まではどうかな?
711卵の名無しさん:2007/05/31(木) 23:04:19 ID:wx+44k8b0
腹部のMRIを撮るのですが、ソラナックスなんて飲んじゃだめですよね〜?
パニック持ちなので撮る4時間前くらいに飲んじゃいたいけど〜。
どうなのでしょうか?
712卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:17:22 ID:MSuA4kQDO
検査時に空腹になっていればかまわん。
713卵の名無しさん:2007/06/02(土) 20:21:51 ID:0VWZtGUUO
注意書き読んでねってしか言えない。
が、説明しても食ってきてる患者様はいる。
714卵の名無しさん:2007/06/03(日) 20:34:30 ID:E15JRJuA0
やっぱり今売られてるCTで
心臓とるならdefinitionが一番なの?
715卵の名無しさん:2007/06/03(日) 20:58:23 ID:9QspLIqv0
>>714

なぜ?
716卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:41:57 ID:C5Bbt6ZD0
>>711
是非、飲んでください。ソラナックス。
ってもう、検査終わっちゃったかな?

MRI検査中も耐えられなかったら
いつでもブザー押してください。
717卵の名無しさん:2007/06/04(月) 22:24:57 ID:dRJQHbtc0
>>715
"史上最高の83msの一定した時間分解能"って言ってるから
718卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:25:11 ID:3DTUkHOzO
放科茄子からMRI中に出てきた患者がいたって聞いた。
ゴソゴソしているからおかしいなって思ったらガーって出てきたらしい。長すぎるって怒鳴りだしたって。
719卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:28:42 ID:d5R8wBOg0
>>718
DQN患者スレに症例報告おながいします。
720卵の名無しさん:2007/06/04(月) 23:55:34 ID:n1LSFnqp0
ADの患者さんがガントリーから出てきちゃうなんてのは
割と良く聞く話。

そういうのはDQNと言っちゃうのは違うような希ガス。
721卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:11:57 ID:5EcmKpB60
>>717

最低の時間分解能だよ、83msは。
「一定した」っていうのはセクタ数が2までしかだめで、そもそも変えられないから。

・・・釣られてみました。
722卵の名無しさん:2007/06/06(水) 06:18:21 ID:V+8DsqhE0
>>721
ハーフ再構成の時間分解能で83msってことかと思ってたんだけど・・・
だからセクタ数2にすればさらに少なくなると思ってた。
最低がこれなら最高は?回転速度?
それとも全然見当違いのこと言ってる?
723卵の名無しさん:2007/06/08(金) 01:45:13 ID:tJEsTwP90
最低(最悪)ってのはTGPS4社の中でってこと。

2セクタで83msだよ。
他はみんな4セク以上できてMin40ms台じゃん。

大体、P以外みんな0.3秒/360°台で4セク以上できるのに、Sが一番時間分解能が良い訳がない。
Pでさえ0.4秒/360°Max5セクだし、Sよりはるかに時間分解能はイイ。
724卵の名無しさん:2007/06/09(土) 11:04:58 ID:d2soQ5U90
そかそか・・・
セグメント数は多ければいいと言うもんでもないだろうけど
2セクでこの数字ではとてもいいとはいえないね。
せめて他社と同じくらいの時間分解能は欲しいよのに、
これじゃ管球2個ある意味ないじゃん。
たぶんいま一番金額高いCTだろうにねえ。
725卵の名無しさん:2007/06/15(金) 18:26:17 ID:Yqc2okIV0
検診に行ってその日にMRIしてもらえるんですか?
それと診察用の服に着替えるけどぱんつも全部脱ぐんですか?
不安なので質問ばかりでスマン。
726卵の名無しさん:2007/06/16(土) 22:26:24 ID:L0YZZR/00
あげ
727卵の名無しさん:2007/06/21(木) 18:56:35 ID:oFws9I3v0
>>725
検診でMRI?意味が分からん。何を検査するのでしょうか?
検査中は金属(ボタンやホック)が付いてなければ、大丈夫です。
728卵の名無しさん:2007/06/26(火) 08:24:00 ID:n8V5Eh+j0
冠動脈バイパス手術で胸を縫合するとき針金で肋骨を留めた
らしいのですが(レントゲンに写っていた)・・・
もうMRI検査は受けられないのでしょうか?
729卵の名無しさん:2007/06/26(火) 13:39:08 ID:Vb4RwDBAO
大丈夫!

って書いたら納得するの?

オペした主治医に聞きなよ。
730卵の名無しさん:2007/06/26(火) 19:31:04 ID:hH9K2uR10
放射線技師は殺し屋、CTで脳(脳血管)を狙われた。血栓ができて数年後に死ぬ
731卵の名無しさん:2007/06/26(火) 19:52:33 ID:n8V5Eh+j0
お前にゃ聞いてない、判らなきゃ黙ってろ。
732卵の名無しさん:2007/06/27(水) 10:00:34 ID:viop2och0
インプラントが10本以上あります。
頭部のMRIを受けたいのですが、ダメでしょうか?
733卵の名無しさん:2007/06/30(土) 08:12:15 ID:5ozcCaMJ0
主治医に聞けか・・・どんな質問もOKの迷解答だな


734卵の名無しさん:2007/07/01(日) 23:12:12 ID:JoiHw0cD0
煽りにはノラネーヨ。

こんなところ(2ちゃんねる)ででかい態度で
医療に関する情報を得ようとする奴が
そもそもDQN。
735卵の名無しさん:2007/07/04(水) 10:27:47 ID:+Xwtinmz0
>>732
安全性の面からはOK。
画質は、やってみないと分からない。
736卵の名無しさん:2007/07/04(水) 10:28:27 ID:+Xwtinmz0
>>728
まったく問題ありません。
737732:2007/07/04(水) 16:41:15 ID:wdgA32No0
>>735
ありがとうございます!
病院で訊ねたらハッキリと答えてもえなかったので心配してました。
738卵の名無しさん:2007/07/06(金) 01:56:16 ID:B7WFS1S60
CT被曝怖いな・・
739卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:15:37 ID:u/6rt6Cm0
2ちゃんねるのご利用は自己責任でどうぞ。




























材質がわからなければ答えようがないだろうが!糞が!
CABGだって、もとは自分の不摂生で動脈硬化になっただろう?
自己管理もできないような香具師は病院へ来るな!!!(怒
740卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:20:12 ID:u/6rt6Cm0
>>738
必要なくてもオーダーするからね。
訴訟が怖いから。


例えば

一週間前にソファから落ちてあたまをうったので心配だ
と母親が子供を連れて病院に来た場合。

あのねぇ。一週間前?
それで、いまピンピンしてるわけでしょ。
必要ないじゃん。
(大人が一ヶ月以上前に頭部打棒して、最近様子がおかしいとかいったら、
話は別よ。CSDHのrule outしないといけないからCT撮る必要はある。)

でも、母親は何かしてもらわないと納得しないわけよ。
そうすると、子供に被曝させざるをえないわけよねぇ。
不本意でも。


被曝のデメリット、リスク以上に必要があれば躊躇せずにCT撮るべきだけど、
本来はこんな検査必要ないのにっていうのは、結構ある。

ま、そういうご時世なんだわなあ。

そういうご時世にしたのは誰のせいかな?

ま、CTの被曝が怖ければ病院にこなければOK.
741卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:10:43 ID:4DpJJM6e0
患者の主訴
×打撲、頭痛
○検査

香具師らは診察じゃなくて検査を受けに来ている。
何も救急に限った話ではない。
うちの検査室は一年を通して、人間ドックでやれと言いたくなる検査ばかりだ。
阿呆神経内科のlacunar梗塞1年1回のf/u 頭部MRI とか。
白痴消化器内科の肝嚢胞腎嚢胞1年1回のf/u 腹部超音波とか。

もまいらのところはどうだい?
742卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:16:27 ID:u/6rt6Cm0
>>741

一年に一回なら許してあげれば?

そういう依頼内容の検査しか無いの?
お宅。

ラクでいいなぁ。
うらやましいなぁ。
743卵の名無しさん:2007/07/07(土) 20:05:10 ID:4DpJJM6e0
>>742
患者にとって1年に1回でも、うちらにしてみれば毎日だからな。
lacunar梗塞の1つや2つ増えたところで治療方針に影響しないのだから、1年に1回でも取る意味はないと思うんだ。

もちろん重症も来るよ。
重症の患者は検査なんかどうでもいいから早く治してくれと訴え、元気なやつほど検査をしたがる傾向があるのは気のせいか?
744卵の名無しさん:2007/07/07(土) 20:22:39 ID:u/6rt6Cm0
ラクナ梗塞があるということはまぁ、
動脈硬化の要素もあるんだし、
一年に1回MRI,MRAとっても罰はあたらんでしょう。

嚢胞嚢胞ってバカにするけど、
ホォン・フイップル・リンドウ病
(敢えてぐぐりにくくするためにカタカナ表記にしてみた)
とか知ってる?

技師さんが安易に判断するのはどうよ。


重症患者さんはつらさを早くよくして欲しいから
必要な検査だとしても、それがわからず
検査イラネっていうかもね。
それをなだめすかして必要な検査受けさせるのも
医療従事者の役目でしょう。


まったく無症状なのに、なんのリスクもないのに
保険診療で人間ドックやろうっていう輩には腹が立つけどね。
745卵の名無しさん:2007/07/07(土) 22:39:44 ID:4DpJJM6e0
>>744
lacunar梗塞が増えてた
→糖尿病、高血圧、高脂血症の治療を頑張りましょう。

lacunar梗塞1年前と変わりません
→このまま治療を続けましょう。

基本的に画像検査は高脂血症なり高血圧の治療効果判定基準にはなりえないのでとっても無駄と思う。
要するに1年に1回取る記念写真みたいなもんだ。
まあそんなこと言い出すとPSP, OPCAなんかを画像診断したところでどうせ治らないのだから意味がないという話になるんだが。

ちなみにVHLを知らないやつなんているのかね?技師を馬鹿にしすぎ。
746卵の名無しさん:2007/07/08(日) 01:40:19 ID:y2rzfnyz0
あほくさい議論だな。
747卵の名無しさん:2007/07/11(水) 07:58:30 ID:9eNFFHo/0
sage
748卵の名無しさん:2007/07/13(金) 20:26:28 ID:4k5nQO6s0
最近のCTは被核あたりの血管周囲腔の拡大はよく見えるね。
MRIでは大脳白質のもよく見える。
T2WIで白く細い刷毛で描いた様に。
749卵の名無しさん:2007/07/13(金) 22:34:05 ID:pIJLkv200
MRIは室内のBGMが重要。
良い音流してあると、あの爆音の中でも眠れる。
750卵の名無しさん:2007/07/14(土) 16:02:57 ID:Lr14bF0k0
CTで脳(脳血管)を狙われた。血栓ができ易くなって数年後に死ぬ。
751卵の名無しさん:2007/07/15(日) 05:13:51 ID:Cp9rHODeO
心あるお医者さん、技師さん。お願いです、教えて下さい…。

最近偶然かかり始めたばかりの総合病院で、診察や説明や治療方針等に納得がいかぬまま、ひたすら我慢していたのですが、
検査は異常無しと言われながら、再検査という事で、MRIの検査ばかりが増えていく日程を組まれました。

病気の診断確定にはCTや他の検査が必要なはずなのですが、一般的でない箇所のMRIだけで
病気の可能性を全否定され、ただ蔓延と他部のMRIばかりが詰め込まれています。

検査は必要あらば受けますが、出来れば慣れた病院で精密検査や治療を進めたく、
丁重にお願いをして転院を希望し、現在の所見での紹介状をお願いしました。

すると「どうして転院するのか?」「大学病院だと待たされる」「大学病院はものすごく高いから、
MRIはうちの方が安い」と医者と年配の看護師、スタッフに強い口調で言われ、
具合が悪かった私は朦朧としてまともな返事も出来ませんでした。
現在は紹介状を出し渋られてるような状況で、困り果ててます。

大学病院のような病院でも、検査費用の差はそんなにあるものなのでしょうか?

確かに患者にしてみれば、MRIは一回あたり割と高価な検査です。
それもあり、通い慣れ、信頼出来る病院で検査、判断して欲しいのですが…。


752卵の名無しさん:2007/07/16(月) 05:50:57 ID:hGAmtWQb0
患者から聞いたが、黒内障疑いである脳外科を受診したら、
頚部エコーと頭部MRI・MRAをしたのだそうだ。で、頚部エコーで
IMTの肥厚を指摘され頚部MRAを日をあらためて撮る事になった
のだそうだ。
当院は、頭部MRI・MRAにルーチンで総頚動脈から撮る事になって
いるのだけど、どこも分けているの?だから赤字なのかなぁ。

そういえば、悪性リンパ腫なんかは最初から全身MRIを撮っている。
751を読むと、うちが甘いのかなぁ。
753卵の名無しさん:2007/07/17(火) 23:56:52 ID:M/y7s/lR0
主治医じゃなくて「かかりつけの医者」だろ。
754卵の名無しさん:2007/07/18(水) 23:44:37 ID:sSYl7sUVO
骨折の超音波治療で、例えば血栓や腫瘍細胞が跳ぶことはないのでしょうかね?
755卵の名無しさん:2007/07/19(木) 03:26:09 ID:FSyaru5d0
>>749
聞こえねーよw
どんな音楽流してるの? OPENならBGM無しでも寝れるけど
756卵の名無しさん:2007/07/19(木) 18:23:49 ID:0LvG/Tvr0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070719i205.htm?from=main2

医療機器談合の疑い、公取委が島津製作所など立ち入り検査
757卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:53:00 ID:Olo2dBrq0
MRIが存在してるせいで、記憶が8割飛びました。
僕は、災害で死ぬでしょう。(生き埋めなど)
苦しいです。(ガンの治し方も聞いたことあっておそらくあれだし(あとなる前にならない、ファイナルファンタジーの賢者など雨こいなどで自分の中で明らかになった気がする)
758卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:55:06 ID:Olo2dBrq0
>757続き
あとの2割はGHQ?
759卵の名無しさん:2007/07/20(金) 17:00:10 ID:Olo2dBrq0
日本は米国の兄sage.
760卵の名無しさん:2007/07/20(金) 17:03:12 ID:Olo2dBrq0
↑ムカつくことあったらスレで書けばよかったです。
あまりの怒りに見つけられませんでした。すみません。
761卵の名無しさん:2007/07/21(土) 07:22:49 ID:c+0623l60
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/seibu/news/20070719sog00m040005000c.html
医療事故:CTスキャン破裂音 患者腹部撮影中、煙も 長崎県立島原病院
762卵の名無しさん:2007/07/21(土) 08:27:07 ID:GFq2eo1b0
破損個所の部品を交換より、破損原因をちゃんと調べないと大変なことになるお。
763卵の名無しさん:2007/07/25(水) 01:16:51 ID:hmYXHC6j0
( ゚д゚)恥骨結合
764卵の名無しさん:2007/07/25(水) 07:33:06 ID:h8X3b0OQ0
最近の超音波造影剤ってすごいねぇ。
765卵の名無しさん:2007/07/25(水) 09:34:53 ID:bR/SYhjY0
どうすごいの?
766卵の名無しさん:2007/07/25(水) 19:49:31 ID:t8X1C9h30
ソナゾイドのこと??
767卵の名無しさん:2007/07/31(火) 16:35:47 ID:BNmsfOGDO
保守
768卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:12:51 ID:k9E3QGkj0
フクダの最新超音波診断装置って使い勝手はどうよ?
769卵の名無しさん:2007/08/01(水) 10:57:33 ID:114/RbTt0

(7/26)心臓CTスキャンにより癌(がん)リスク増大
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20070726hj000hj

心障害の有無を判定するCT冠動脈造影(CTCA)検査により、特に女性および若年者の癌リスクが
増大するという報告が米医師会誌「JAMA」7月18日号に掲載された。

(中略)

しかし、この検査による癌リスクはこれまで定量化されていなかった。今回の研究では、コンピューター・
シミュレーションを用いて、64スライスCTCAの放射線曝露による生涯癌リスクを評価した。その結果、
生涯癌リスクは20歳女性で143分の1、80歳男性で3,261分の1と幅があった。しかしECTCM (心臓周期の
一区間で照射量を低減させる治療法)という方法を用いると、癌リスクがそれぞれ219分の1と5,017分の1に
下がる。若年者や女性にとってはCTCAが必ずしも最適な選択肢とはいえない一方、高齢の患者にとっては
利益に対してリスクはそれほど高くないことが明らかになった。
770卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:22:37 ID:qtnhnLju0
順天堂浦安なんだけど、
どの程度の性能のCTがあるんでしょうか?
771卵の名無しさん:2007/08/09(木) 06:33:33 ID:lQrph0gjO
あげ
772卵の名無しさん:2007/08/09(木) 06:52:50 ID:hkdLKzB20
>>770
デモ画像を見た限りでは、16ch以上のマルチと思われます。
よって高性能認定。
773772:2007/08/09(木) 13:37:15 ID:zkIezdTO0
自己レスです。
東芝Aquilion16でした。

http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/products/ct/aquilion/sixteen/index.html
774卵の名無しさん:2007/08/09(木) 14:43:40 ID:cVMjJB6LO
16chも安くなったよなー
廉価版が出てからは特に
775卵の名無しさん:2007/08/10(金) 11:47:35 ID:26NyaE/T0
中部地区にメディカルスキャニング、メディカルキューブのような施設ってないのでしょうか?
ググってもそれらしきものは見つからなくて…。
ご存知の方居たら教えて下さい。
776卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:32:43 ID:CeMVJKZZ0
なんでそんなとこに行きたいの?
777卵の名無しさん:2007/08/11(土) 07:16:30 ID:MSU5qa3h0
記念撮影
778卵の名無しさん:2007/08/12(日) 09:43:26 ID:rAboeG6h0
交通事故で腰椎を骨折して、症状固定してからも痛みがひどく手足に痺れがでるのですが、
通院している病院の担当医師は「骨折が原因ではない」と検査をしてくれないので…。
後々後遺傷害診断書の作成の為にもMRIは撮った方がいいと聞いたので探しています。
779卵の名無しさん:2007/08/12(日) 10:10:04 ID:GDG0K8Jj0
いっとくけど、
>>775みたいなところだって、
ドック目的以外なら医師からの紹介状が無いと
検査できないよ。
ドックはもちろん、自費ね。高いよ。
780卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:08:30 ID:100Yeqee0
そうなのですか。無知ですみません…。
体にはかえられないので高いのは構わないのですが。
もう一度担当の先生に検査をお願いしてみることにします。
ありがとうございました。
781卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:34:59 ID:JF1KR2mw0
age
782卵の名無しさん:2007/08/18(土) 03:00:44 ID:/uEbRJPzO
あげ
783卵の名無しさん:2007/08/22(水) 21:12:50 ID:NfaikODm0
こんなサイトを見つけた

ttp://www.di-lab.jp/fbi-web/index.html
784卵の名無しさん:2007/08/23(木) 00:02:36 ID:7P+SxvT10
>>783
T社社員乙。質問投稿しる。
785名無し:2007/08/24(金) 21:52:33 ID:/aH/iOMI0
MRIの検査を受けたら、左頭頂部、額、目、顎、胸、下腹部と左側の身体部位を直線的に結ぶ線上、
同様に右側身体部を頭頂から下腹部に直線的に結ぶ線上、
さらに反対側の背中側も同様に、左右に直線上にまるで焼けたように痛み、苦しんでいます。
どなたか
@このようなことがMRIで可能なのか。
Aどのような身体被害を受けていることが推測できるのか(外傷がないのに、
痛み、悪寒、めまいが起き困っています。ちなみに、検査前は全くこのよう
な症状はありませんでした)。
B故意に、このような被害を与えることは可能なのか教えてください。
786卵の名無しさん:2007/08/26(日) 10:42:50 ID:onGe8xzC0

朝○龍
787名無し:2007/08/26(日) 21:42:25 ID:FuaZArRg0
785です。肉体的に痛み苦しんでいます。故意なMRIの操作で、このような状態を作り出すことはできますか?
788卵の名無しさん:2007/08/26(日) 21:52:27 ID:omibj81L0
>>787
不可能です。
精神病扱いされるだけですよ。
789名無し:2007/08/26(日) 23:39:53 ID:FuaZArRg0
検査を受けた次の日からこの症状で苦しんでいます。MRI装置の機能として本当に不可能なのでしょうか。解像度の高いMRIの出すラジオ波はこのような焼けたような症状を引き起こすことは全くできませんか。よければ、詳しく教えてください。
790卵の名無しさん:2007/08/26(日) 23:47:14 ID:OwC/50P9O
>789
できます。








と言えば満足ですか?
不可能だと思います。
791卵の名無しさん:2007/08/27(月) 00:01:20 ID:0qS7OwxGO
CTなんですがシーメンスの64列はGEや東芝に比べるとどうなんです?私は東芝が好きです
792卵の名無しさん:2007/08/27(月) 00:46:56 ID:GZZKY81x0
東芝好きとは田舎もんですね。
793卵の名無しさん:2007/08/27(月) 00:48:42 ID:4ubt7yCJ0
確かにそうだな、田舎には東芝の事務所しかないもんな。
794卵の名無しさん:2007/08/27(月) 00:52:16 ID:r7rqaksvO
田舎と言うより北朝鮮なんですが何か?
795卵の名無しさん:2007/08/27(月) 08:05:56 ID:dV/4Jw670
そうか?

まあ、客筋の悪さでは、日立も負けてないだろ。
たださすがに日立を買うほどの馬鹿は多くはないが。
796卵の名無しさん:2007/08/27(月) 15:22:10 ID:U0E7sTHhO
どちらにしても目糞鼻糞だな
797卵の名無しさん:2007/08/27(月) 22:36:43 ID:ufQanCPE0
日立のほうがちゃんとしてるだろ。

東芝は嘘つきまくり。

798卵の名無しさん:2007/08/27(月) 22:50:40 ID:GZZKY81x0
日立はバカ正直だけど単なるバカと言う話も。。。
東芝の話はしたくありません。
799卵の名無しさん:2007/08/28(火) 01:22:02 ID:OlHtf/sv0
日立の方が資本持ってるからな。本気でやったら東芝なんて勝てないと思うが、
本気になる様子ないね。もうほとんど米国で開発しているみたいだし。
800卵の名無しさん:2007/08/28(火) 21:18:45 ID:cYbyPG2z0
東芝のエコーは 松下で製造開発。

自社開発の能力はない。
801卵の名無しさん:2007/08/29(水) 01:11:07 ID:RC8K56Hu0
まじ?
802卵の名無しさん:2007/08/29(水) 04:47:26 ID:VTsB3nJq0
シーメンスに64列は無い
803卵の名無しさん:2007/08/29(水) 04:49:21 ID:o9w0VjEi0
>>802
速攻でレス返してやるけど、64列なんかそもそも必要ない!
804あるある:2007/08/29(水) 06:15:03 ID:PN3HCRDHO
>>802
いゃシーメンスにも64あるんですよ 現に使ってます そちらは山奥にお住みですか?
805卵の名無しさん:2007/08/29(水) 07:17:04 ID:Ynj9SEOq0
>801

まじだよ。
東芝の営業にきいてみ。
自社開発なんて、とうの昔にできなくなってる。
806卵の名無しさん:2007/08/30(木) 01:55:35 ID:LAnG7e7D0
それ本当っすか?
そりゃ、なんだって全ての部品を自前じゃつくってないだろうけど。
807卵の名無しさん:2007/08/30(木) 21:58:24 ID:1ud6MoGK0
今って256列とか出てるんだっけ?
うちの病院で今使ってるのがシングルヘリカルなんだけど、
一体どれ位凄いのか麻雀に例えて教えてくれ
808卵の名無しさん:2007/09/03(月) 00:44:57 ID:l6G9g8kf0
>>807
256列  多牌
ヘリカル 少牌
809卵の名無しさん:2007/09/03(月) 12:30:28 ID:kx+yQf5G0
>>808
多牌 ワロタ
810卵の名無しさん:2007/09/04(火) 00:00:02 ID:b9PBUZFz0
訴えれば100.000万円盛らえます
811卵の名無しさん:2007/09/08(土) 06:22:00 ID:2LYteEPc0
保守
812卵の名無しさん:2007/09/08(土) 23:29:35 ID:R8rT31Se0
先週まで フクダ 東芝 日立 をそれぞれデモしてもらった。


機能や価格から検討して、日立にした。


813卵の名無しさん:2007/09/08(土) 23:37:07 ID:tCw+4fCa0

レベルの低いスレだ。。。
814卵の名無しさん:2007/09/09(日) 07:03:31 ID:+bHBg0dq0
シーメンスの64列、検出器は32列です。
焦点を振って2倍のデータを収集しているだけです。
操作性はとてもいいと思います。
815卵の名無しさん:2007/09/10(月) 02:03:04 ID:BXn/o4jf0
32ではなく検出器は40列あるみたいね。
そのうちの32列(ダスは64)を使って64スライス
とるみたいね。なんとかシャープ技術って?
だからSのは64列ではなく64スライスと呼んでるみたいね。
ってうち只今64CT選定真っ只中っす。
816卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:31:32 ID:NXrzIF1v0
プロペラのDWIって使えんの?
なんか使えねーとか聞くんだけど。
817卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:50:55 ID:hwXpx8io0
まぁ、高解像度なのはいいんだけど、テンソル見るには時間かかりずぎ。結局ほとんどつかわん。
818卵の名無しさん:2007/09/14(金) 05:19:48 ID:AYxp1dmG0
検出器は40列あっても一度には使えないよ。
サブミリで撮りたいときは真ん中の細かいのを32列で撮影して
早く沢山撮りたいときは真ん中の細かいのはくっつけてニコイチにして
端っこの大きいのを使うんだろ。このときに検出器全体を使えてるだけじゃん。
だからDASも64もないだろ。32列のデータを焦点振って倍密しているのみ。
上の方の必死な二人には残念だが、64列ではない。でもそういえないから
無理やり64スライスって言ってるだけ。
819卵の名無しさん:2007/09/15(土) 09:46:02 ID:1sfAibJS0
フィリップスの営業はきらい。
シーメンスのメンテナンスもきらい。
東芝のMRIは現時点では論外。買いたくない。
GEはよく知らん。
820卵の名無しさん:2007/09/15(土) 11:15:19 ID:346+a8Hi0
でも田舎に行くと東芝ばっかりなんだよな(´・ω・`)
821卵の名無しさん:2007/09/17(月) 13:37:19 ID:K0Hg27uy0
東芝のMRIの論外なところを教えてください。
822卵の名無しさん:2007/09/17(月) 14:11:10 ID:IwTMriv80
>>821

会社としての倫理観 コンプライアンス
823卵の名無しさん:2007/09/17(月) 18:05:52 ID:nEIp+pIl0
T社営業    他社のあの機能ありまよ。これも出来ますよ。安いからウチにしましょう!


                〜購入後〜


T社サービス えっ?出来ませんよw カタログにも書いてないでしょ( ´,_ゝ`)プッ
824卵の名無しさん:2007/09/17(月) 19:35:13 ID:39YBSh930
エライ先生に取り入るのは風の如く
825卵の名無しさん:2007/09/17(月) 22:06:02 ID:LR9lEOyi0
公取協違反もなんのその

826卵の名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:48 ID:AGQL4xVi0
>>823
T社のコンプライアンス問題の流れぶったぎって悪いんですけど、
値段だけだったら、G社の営業が一番安い値段出してこない?
827卵の名無しさん:2007/09/18(火) 07:54:46 ID:nM5tNNHy0
Gが安い値段出してくるときは、デモ機や在庫整理のときが多いね。

スーパーのワゴンセールだよ。
828卵の名無しさん:2007/09/18(火) 20:54:21 ID:9x+12OH80
型落ち品じゃなくてデモ機ならお買い得?

そんな上手い話、無いか・・・。
829卵の名無しさん:2007/09/19(水) 12:01:09 ID:kcJ4Wp0H0
マルチスライスは被爆量多いらしいけど
大丈夫かな。
830卵の名無しさん:2007/09/19(水) 21:29:12 ID:nkuIjNzO0
強磁界化が進んでいるが、数十年経つと逆になるかもしれないな。
今はレントゲンの初期と同じだよ。人体への影響が全て分って言える訳では無い。
831卵の名無しさん:2007/09/19(水) 21:33:08 ID:nkuIjNzO0
↑785へ
832卵の名無しさん:2007/09/21(金) 00:59:27 ID:7McgN9RW0
東芝元参事ら4人 架空契約5億円詐取の容疑で逮捕

http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709200374.html

833卵の名無しさん:2007/09/22(土) 12:53:09 ID:aCIIA4tj0
会社に良いように扱われる大企業の中間管理職で、逆に会社を利用して
私腹を肥やして、それを女遊びに使うなんて、なかなか粋な奴じゃないかw
834卵の名無しさん:2007/09/25(火) 03:10:34 ID:hj+munb9O
あげ
835卵の名無しさん:2007/09/27(木) 03:18:01 ID:4F6yRA4/0
俺の名前、保野田(ホノダ)って言うんだけど、この名前のせいで子供のときから
「ホモだ!ホモだ!」って言っていじめられ続けた。
体つきも貧相だったから小・中学校ともロクな想い出もない。
高校に入学してから少しでも強くなってやろうと思って空手部に入った。
ここでもやっぱり「ホモだ!ホモだ!」ってからかわれたけど、気にせず一生懸命練習した。
丸一年が経った頃には俺の体は見違えるほどたくましくなった。
いつの間にか俺のことをからかう奴はいなくなっていた。
そんなある日、学校の帰りに中学のときの同級生とばったり出会った。
忘れもしない、三年間俺をいじめ続けた奴だ。こっちを見てにやにや笑っている。
俺は無視することにして、そいつの脇を通り抜けようとした。そのとき
「ホモだ、ホモがいるぞー」そいつが小声で囁いた。
俺の血管がブチ切れた。もう昔の俺じゃない。そいつの胸倉を掴んで近くの資材置場へ。
そいつも最初は顔を真っ赤にして抵抗したけど、俺が変わったことに気付くと真っ青になっていった。
腹に一発、正拳突きを食らわすと簡単に倒れこんだ。一年間磨き続けた突き技だ。
俺は髪の毛を掴んで、そいつを這いつくばらせた。
「二度とホモだって言うな!」
「悪かった!許してくれ!」そいつは泣き叫んだが、俺は許さなかった。
俺の突き、一発、一発が過去への復讐となった。
どれぐらい続いただろう、相手が失神しそうになるのを見ていよいよ仕上げに入る。
残りの全精力を費やして突きまくり、フィニッシュはそいつの顔面にぶっかけた。いっぱい出た。
「二度とホモだって言うな」
ズボンをはきながら最後にもう一度そう繰り返して、俺は立ち去った。
心も体もすっきりした。
空手を習って本当に良かった。
836卵の名無しさん:2007/09/28(金) 01:17:47 ID:2ydn0KDaO
なげーよ
837卵の名無しさん:2007/09/29(土) 16:04:05 ID:Hav6tcbU0
出張前age
838卵の名無しさん:2007/09/29(土) 17:34:13 ID:pykTMWwf0
>1
MRIよりも、昔からのやり方、医者は打診の技術を学ぶべきです。
MRIは結局外から診ますが、打診は患者の中から診ます。
筋肉反射を使うのも効果的だと思います。
MRIとかって放射線技術なんだから、細かく診ようとすると沢山浴びせないと
いけない訳ですから、人体に悪いにきまっています。使える限度値を超えないように
しているから、細かいところを見逃してしまいます。それよりかは、昔からの
ものの方が細かい診断ができます。
839卵の名無しさん:2007/09/30(日) 11:11:08 ID:2jxAP5w10
>>838
君の脳みそを100Tハンマー
で打診してあげよう
840卵の名無しさん:2007/10/02(火) 18:30:25 ID:nSh0uMRQ0
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200710020307.html

MRI爆発で逆転有罪判決 仙台高裁
2007年10月02日16時53分

 福島県いわき市の病院で03年、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)が撤去作業中に爆発し、8人が重軽傷を負った事故で、
業務上過失傷害罪に問われた医療機器メーカーの社員2人に対する控訴審判決が2日、仙台高裁であった。木村烈裁判長は
「社内マニュアルなどから、機器が破裂・爆発する予見可能性はあった」として、いずれも無罪とした一審・福島地裁いわき支部判決を
破棄し、2人に禁固6カ月執行猶予2年の有罪判決を言い渡した。

 有罪判決を受けたのは「東芝メディカルシステムズ」(栃木県大田原市)の社員藤川博孝(43)=福島県郡山市=と百足敬悦(47)
=宮城県七ケ浜町=の両被告。
841卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:57:19 ID:zn8x+7/1O
9年前の小学生四年生の時に受けたMRI検査の時にあまりにもうるさくて怖かったので『どんなに痛くても我慢できるのでMRI検査だけは…』って言ってもダメだったので『お金が払えないんで』って理由変更したら、丁寧に分割払いにしてくれましたorz

今日の5時からなんだけど、どうしたら…
842卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:09:12 ID:onG8Z1Sj0
10歳には怖い検査でも、19歳には全然怖くないから大丈夫。
多分、10歳の時にはまったく別の世界に閉じ込められた様な感じだっただろうけど、
大人にはたいした事ないから。
音の大きさは機種にもよるし、相変わらず煩いけどね。
気にしなーい、気にしない。
843卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:15:38 ID:zn8x+7/1O
キャンセルしたいです…


本当に嫌です(´・ω・`)


だいたい落ち着きのない私に30分もじっとしてろなんて無理な話です…
844卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:17:46 ID:zn8x+7/1O
っというか、MRIはいつも寝てしまうとか言ってる人いるけど嘘ですよね?
845卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:31:20 ID:C3Mnqfpw0
寝ちゃう人がいるのは本当。
体がじわーっと暖かくなり、単調なリズムの音と合わせて眠たくなっちゃう。
でも、閉所恐怖症の人にはちょっとキツイ。
中には自力で這い出て来ちゃう人も・・・・・・・。

リラックスして受ければ大丈夫!
846卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:38:47 ID:zn8x+7/1O
>>842>>845
そうですよね…

頑張ります

終わったら報告します
847卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:50:49 ID:zn8x+7/1O
機会の中真っ暗で怖いんだよな…
848卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:55:15 ID:m4p6wPi3O
オープンのMRIで検査出来る所探せばいいじゃん
849卵の名無しさん:2007/10/05(金) 23:39:53 ID:CbhQwcL80
10年前より機械が進歩してるから、
同じ検査内容だとしたら30分はかからないでしょうよ。

音についてはヘッドホンか耳栓を要求すればよろし。
850卵の名無しさん:2007/10/06(土) 06:43:09 ID:o5G4d6m90
149床透析主体の病院です
12年間使ったCTの更新を来年春あたりに考えています(4chか6chで)
各社見積もりをもらったら、P社6chCTが意外と安かったのですが、
P社6chCTの画像はどうでしょうか?

こちらは1日10件程度、造影CTもほとんどありません(ほとんど単純CTの頭、胸、腹です)
耳鼻科くずれの内科のDrが、中耳/内耳も見れるかなあと期待していましたが・・・

よろしくお願いします

851卵の名無しさん:2007/10/06(土) 10:24:30 ID:9EhqWE770
>>850
壊れまくるのを我慢できるなら、Pはいいと思うよw
6列あれば、耳鼻科領域は充分でしょう。
852卵の名無しさん:2007/10/06(土) 13:20:53 ID:qX2TUkwP0
P社の6列とT社の4列を比較しているとしたら、俺ならT社の4列を選ぶかな。
耳鼻科領域なら4列でもいけると思う。

それよりも、もし許されるのなら、149床の施設が10年以上使う事を考えるなら、
16列まで視野に入れたいところ。
4列は最近ではクリニックのレベルでも入れている所もあるから、数年先を見越せば
16列を入れといた方がより長く存在意義を維持出来るんじゃないかと思う。
まあ、その分出費は多くなる訳だけど、長く使えた方がいいでしょ。
5年先の4,6列って「取り合えずウチにもCTが有ります」レベルになっていそうな
気がする。
853卵の名無しさん:2007/10/06(土) 21:31:16 ID:6WUwW/uj0
P社って心臓以外の画質もいいのですか。1日10件もあれば、G社、T社の16列
の管球の小さいのでいいのではないですか。ふつうにとってコロナル、サジタルが
みれるよ。仮想内視鏡もね。耳鼻科領域では有用だし。
マルチの保険点数の改正があっても16列ならOKかもね。
854卵の名無しさん:2007/10/07(日) 20:05:01 ID:wmZMwkL90
>>850
病院経営に深く関係する機種選定に2chの意見を参考にしますか??www
工作員が潜んでいるかもよw
それとも釣り?
画質が知りたければメーカーに頼んで自分が見たい部位が撮られた写真を
持って来てもらえばいいだけの事。
まっ、そんな時はメーカーもマニアックな技師が作った写真を持って来る事が
あるから、そのままの写真が自分の所でも出るとは思わない方がイイ。
855卵の名無しさん:2007/10/08(月) 08:01:51 ID:FRRHiwdKO
うちはTの64使ってるけど、頭のルーチン、内耳みたいな細かいとこ撮るときは、コーン角の歪みで画質がボケるのを防ぐために4列で撮影してるよ。
さすがに内耳とかは取りきるまでに1分ぐらいかかるけど。
参考までに…。
856卵の名無しさん:2007/10/08(月) 14:59:00 ID:Mj/bXNUw0
>855 頭部はコンベンショナル撮影のほうが画質はいいと思うが、
内耳は0.5mmのヘリカルの16列でピッチを小さくしても画質は
悪いですか。
うちはGの16列だが、0.625で16列でも撮影しても十分にきれいだよ。
アブミ骨は描出されているよ。
857850:2007/10/10(水) 00:07:59 ID:Rgb7tgBA0
>>854
病院経営に深く関係していますが、
院長も事務長も私(外科系副院長兼放射線部長という肩書き)も
なぜかいつも2chを参考にしています。
薬屋さん、問屋さんやメーカーさんに聞くより保険点数の情報などは早いです
m3同様にデマも多いですが・・・
858854:2007/10/10(水) 23:47:41 ID:4zi2zC+h0
>>857
院長や事務長まで2chって大丈夫ですか?
ほんまかいな・・・・・・・

あなたが2chの書き込みを信用するというのならちょっとマジレス。
内耳の描出に差が出て来る要因として、撮影可能な最も薄いスライス厚が関係してきます。
通常フィルムにプリントされている側頭骨の写真のスライス厚は1〜2mmです。
この像はT社の4列もP社の6列も大した差はないでしょう。
(私はP社のCTは使った事はないですが・・・・)
上記のスライス厚の写真は撮影時に撮られた更に薄いスライスを重ねて作られた物です。
問題はこの更に薄いスライスの厚さです。
近年、耳小骨の診断にMPR画像が有用とされています。
T社の撮影可能な最も薄いスライスは0.5mmで、P社は0.75mm(6列機)です。
この厚さの差がMPR画像の画質(上下方向の分解能)の差となって現れるのです。
私自身、自分の目で見比べた訳ではないので、確信を持っては言えませんが、
例えばアブミ骨をMPRできっちり出してやろうとすれば、やはり差が出て来ると思います。
以上の事から、耳鼻科領域を重要視されるのであれば、0.5mmスライスが撮影出来る
機種をお勧めします。
859卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:25:06 ID:JD3Avy/10
T社の中の人も大変だなぁ
860卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:48:21 ID:tYI9q2mu0
>0.5mmスライスが撮影出来る機種をお勧めします。

ってT社しか選択肢ないじゃんw
861卵の名無しさん:2007/10/15(月) 02:05:57 ID:ODrTZCpZ0
>819
とても同感。
Pの営業はガツガツしすぎで嫌い。昔のGEみたい。
うちでは嘘も付くし・・・。
Sのサービスは偉そうで嫌い。うちはお客なんですが・・・と言いたい。
>826
とても同感。
うちでは安値を仕掛けるのは、いつもGE。
これとこれをセット付けちゃいますよ、で幾らみたいな・・・。
862卵の名無しさん:2007/10/15(月) 16:52:22 ID:KNPudmZg0


MRCPでは膵菅や胆管の腫瘍や菅の壁の厚さなどもわかりますか?
どの程度までわかる検査なのでしょうか?
863卵の名無しさん:2007/10/15(月) 22:13:06 ID:Pg+f7Yrm0
>>862
内腔だけ液体だけを見るのがMRCP
とかの水強調像
864卵の名無しさん:2007/10/17(水) 14:08:39 ID:CxyQmGKd0
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/2007101734282.html

島津製作所(7701)が国内初の完全分離型PET/CTを発売へ 被爆の低減を実現

がんの検査効率が高く、被爆の低減を実現した我が国初の完全分離型PET(陽電子放出断層撮影装置)/CT(コンピューター断層撮影装置)を
発売すると発表している。

株価は09時51分現在、1,079円の14円高。

1度の検査でがんの有無、正確な位置や性質、周辺臓器との位置関係など診断できるという。

865卵の名無しさん:2007/10/17(水) 21:23:59 ID:nHFA61IQO
PET-CT以前にPETのクオリティが大事だと思うんですが…。
866卵の名無しさん:2007/10/17(水) 22:08:21 ID:i2MfCJEC0
そんなことより…漢字「被曝」だろ…毎日


投与量少なくできるわけじゃないのね
867卵の名無しさん:2007/10/18(木) 18:33:03 ID:B8s9Kkl+O
島津はいつまでもつのかな
868卵の名無しさん:2007/10/21(日) 22:12:33 ID:i2DFoD640
sage
869卵の名無しさん:2007/10/22(月) 23:36:08 ID:pJZ6OwCD0
大阪でオープンMRIのある脳神経外科の病院ありますか?
870卵の名無しさん:2007/10/25(木) 17:18:18 ID:hTFwM9rFO
あげ
871卵の名無しさん:2007/10/26(金) 07:21:33 ID:toIAsk25O
保険外でMRI自由検診受けて検査結果のCD(オプション)
自宅で見たが、子宮辺りなんかは、ド素人でも
分かるほどブレてボンヤリしていた
数年経って、今度は病院で精検で受けた画像を、見せられた
ときも、同じでハッキリした結果は出ず、様子見
(翌月再検査)だというが腹部は動くので正確な
診断には使えないのでしょうか。
872卵の名無しさん:2007/10/26(金) 13:56:31 ID:tsEDu7Rk0
そりゃ、オペレーターがタコなんじゃないか?
873卵の名無しさん:2007/10/26(金) 14:17:34 ID:/2SgIZsU0
>>865
放医と技師のレベルも問題です。
機械を買うのは簡単なんだけどね。
874卵の名無しさん:2007/10/28(日) 13:45:58 ID:F68ehjOE0
機械の程度によって、本当にピンキリ。うちは最新と、ちょっと古めのを使ってるけど、
本音を言わせてもらうと頭と乳腺以外は古いの使わないで欲しいくらいだ。
あと、患者の腹の動き具合や水分含量がかなり物を言う。
腹ん中は止めようがないんで、同じ機械・同じ技師でも、違う人とだと、
まるでヘタクソカメラマンが取ったブレ写真と、
隅から隅までくっきり映っているものというくらい差がある。
875卵の名無しさん:2007/10/28(日) 14:24:49 ID:pEQ6Cxi10
Tのエコーで またバグ。

2度目だ。

nemio XG
876卵の名無しさん:2007/10/28(日) 14:34:24 ID:B4zOTZ5I0
どんなバグですか?
877卵の名無しさん:2007/10/28(日) 14:56:12 ID:pEQ6Cxi10
こんなバグ

たいしたことない と思うか 大変だと思うかは個人による。

(エコー)

nemio
nemio XG

http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2007-2-2723.html

aprio

http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2007-2-2665.html

詳細は

http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/rcidx07-2k.html

最近半年間です。
安けりゃいいってもんじゃないねw
DELLとかsotecみたいだね。
878卵の名無しさん:2007/11/01(木) 18:28:02 ID:yvuvmr6B0
age中
879卵の名無しさん:2007/11/04(日) 19:42:18 ID:JQ9hUuMo0
エコーは本体よりプローベに金をかけるべし
880卵の名無しさん:2007/11/05(月) 19:00:49 ID:HSk50P4M0
いいプローベは一本数千万の世界だからなあ。
881卵の名無しさん:2007/11/05(月) 21:19:55 ID:UFaCCYsi0
開業医でCTを入れたいのですが、いくらくらいかかるのでしょう?
小生は消化器内科で造影剤をよく使います。できればネットでつなげて
放射線専門医によるドクエイ機能も持たせたいです。CTは中古でもかまいません。
882卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:04:13 ID:LoI1w9IIO
そんな中古のCTで撮った、撮像条件がてんでなってない画像など読まされたくないので、
CT買うの止めるか自分で画像の判断して下さい。


BY 放射線科専門医
883卵の名無しさん:2007/11/06(火) 20:05:01 ID:dYhhcmrY0
リース契約
884卵の名無しさん:2007/11/06(火) 20:58:03 ID:6sYNE7Lb0
仙台の核医学会から帰ってきたよー。機器展示がショボ過ぎでワラタけど。レポートは気が向いたらウップするね。
885卵の名無しさん:2007/11/06(火) 21:00:47 ID:f0x8x+1z0
スレ違い・・
886卵の名無しさん:2007/11/06(火) 22:03:47 ID:E7Wy6cEe0
>>881のCTが宝の持ち腐れになる方に100ペリカ
887卵の名無しさん:2007/11/07(水) 21:08:17 ID:WhhBn2bc0
東芝OB
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/nisimuro.html

http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

で、医療は合理化必要とノタマッテイルですよ。

東芝のCT,MRI、US、RIも買うの辞めましょう。
888卵の名無しさん:2007/11/07(水) 21:44:04 ID:9aAoHRJe0
ISMRM締め切り
889卵の名無しさん:2007/11/09(金) 23:31:45 ID:odR2zB2F0
>>881
マジレスするけど、開業医でCT買っても元は取れない。
オンボロ中古CTはせいぜい頭くらいにしか使えない。
それも出血をルールアウトするのが関の山。
ましてや造影剤なんか使った日には、確実に死人を出す。
ショックを起こした場合、開業医じゃ対処しきれないし、救急車で運んだら間に合わない。
内視鏡程度でやめておけ。
ついでに、CTは機械だけでなく、設置する部屋にも金がかかるし、監査の目が入る。
890卵の名無しさん:2007/11/09(金) 23:42:42 ID:ZgzV73u30
>>881
当院新品マルチ(一応)CT導入開業医。
開業1年で約1000件撮影。
もちろん読影は自分で。
何とか元は取れそうでつ。。。
891卵の名無しさん:2007/11/10(土) 01:14:56 ID:AGaEVUR00
>>890
はっきり言おう。
その1000件は2年後には半分になってるよ。
ヘタをすれば1/3だ。
開業医が手持ちの患者だけでCTを回そうとしても2年でネタ切れになってしまう。
年金で暮らしている様な年寄りにそう再々検査は勧められないから。
年間500件を切れば元が取れているつもりでも、短期間でX線管球が飛んでしまったら
一発で帳消しになってしまう。
それを防ぐ為には他の施設から依頼検査を受け、稼働率を上げる努力が必要になる。
と言っても、これがそう簡単な事じゃない。
多分、>>890にはムリな様な気がする。
892卵の名無しさん:2007/11/10(土) 06:36:19 ID:+GAFfL/D0
そこでPETを導入ですよ。一発逆転!
893卵の名無しさん:2007/11/10(土) 08:30:03 ID:xzVyVBlL0
>>891
890です
ご忠告ありがとうございまつ。
順調に件数は増えています。
また、当院「脳」専門のため、外傷などでの一見さんが多く、
市内全域から学校での外傷など時間外に毎日来院されます。
また、近隣開業医の先生方から順調にCT依頼があります。
もちろん通院中の生活習慣病関連の患者さんには、無理に勧めたりしません。
厳しいご意見をいただきましたが、
今のところはなんとか元は取れるんではないかと。。。
と、言うより診療科の性質上、また、他院との差別化から
CTが無ければ患者さんは来ないでしょう。。。
半径500m以内にレセ1000枚は優に超える内科栗が3−4件ありますので。
その先生方と仲良くしています。
マイナー化の悲しさでつ。。。

894卵の名無しさん:2007/11/11(日) 00:45:33 ID:i4O8sEMRO
>>887

あー、そのおじ(い)さん、私の同級生のお父さんだ。

友達と言えるほど親しく無いからなんのコネも無いけど。

東芝の部長→専務→社長→会長→東証の社長
凄い出世コースだよね。
政治力がかなりありそう。

でも、理系の人間や現場のには冷遇しそうなイメージがある。
(あくまで、イメージね。本人のこと、直接には何も知らないから。)

私の記憶違いでなければ、青色発光ダイオード発明したけど
それに見合った報酬を貰えなくて会社を訴えた人って、
東芝の研究員だった人じゃなかったっけ?

違ってたらスマソ。

日立のほうが研究者を大事にしそうなイメージ。
(これもあくまでイメージ。)

国分寺の研究所に一般公開の時に行ったことあるけど
自然たっぷり、野川の源泉が湧いてて、いい環境だなぁって思った。

日立のほうが業績は悪そうだけどね。
中央研究所とは別に国分寺に持ってた土地、
売り払ってたから。
895卵の名無しさん:2007/11/11(日) 02:26:35 ID:KDh/f8Jx0
>>894
青色ダイオードじゃなくってフラッシュメモリーね。
東芝の半導体技術者がサムスンに流れたのはコイツのせいだよ

896卵の名無しさん:2007/11/11(日) 19:40:22 ID:y2Hm/lmP0
”でつ”なんて書くような医師のいる病院には行きたくない。
897卵の名無しさん:2007/11/11(日) 20:49:35 ID:i4O8sEMRO
行かなきゃいいじゃん。
それだけのこと。

判別できるのならね。
898卵の名無しさん:2007/11/11(日) 20:54:50 ID:i4O8sEMRO
>>895

じゃあ、日本の技術が韓国に流れたのは
西室さんのせい?

そういうの、なんで「島耕作」では
取り上げないんだろうね。
899卵の名無しさん:2007/11/11(日) 21:31:45 ID:rZkPnGeM0
>>896
あなたはここがどこかわかってる? 2ちゃんだよ。
あなたのような固い頭の人は、さぞかしいいお医者さまなんでしょう。
まあ、開業医って書いてるのに、この医師のいる「病院」って
書くぐらいの、日本語の読解に長けたすばらしいお医者様ですからw
まあ、わたしはあなたのようなすばらしいお医者様には
かかりたくないね。まあ、医者だったらの話だけどね。
900卵の名無しさん:2007/11/11(日) 21:38:16 ID:Me9/yyRn0
「でつ」でもなんでも良いんだけど、『脳の専門家』の施設であっても、近隣の
内科開業医から依頼されるとしたら胸部、腹部が依頼のメインになるだろ。
所見はどうしているんだろうか・・・・・・。
写真だけ出して、「後はそちらで判断して下さい」じゃ依頼する施設も無いだろーに。
『脳の専門家さん』とやらが胸腹部の所見付けて、返書書いてるっつー事か?
うちは内科開業医で、市内の耳鼻科,泌尿器と含む十数施設からCT依頼を受けているけど、
週一で放射線科医に来て貰って、所見をお願いしている。
901卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:02:07 ID:YJlkYexEO
今度PET検査を受けるのですが、調べるとどこも料金が10何万します。保険は適用されないのでしょうか…
902卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:12:04 ID:i4O8sEMRO
PETのためのお薬はサイクロトロンっていう機械で作ってます。

サイクロトロンとはわかりやすく言うと
小型の原子炉のようなものです。

10何万でも安いほうだと思って下さい。

PETが保険適応される疾患はいくつかの癌とてんかんです。
ググって確かめて下さい。

それと、くれぐれも当日キャンセルはしないで下さいね。

貴方のために作った高価な薬が
パア(使えなく)になってしまいます…。
903卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:42:33 ID:YJlkYexEO
>>902
詳しくありがとうございます。納得しました。
キャンセルしないで行きます。
904卵の名無しさん:2007/11/12(月) 08:38:44 ID:QOxnGwZI0
>>900
ご指摘ありがとうございます。当院への依頼はほぼすべてが頭部です。
中に胸部がありますが、これは専門家へ独影してもらっています。
腹部は、基本的に造影でないと、詳細は分かりにくいので、
腹部に関しては、内臓脂肪の測定程度(自院の)しか、使用していません。
今後、整形の先生と契約を行うかもしれません。(共同利用)
現在は、あくまでも自分の撮影できる範囲しか撮影ですので、
今後は、CTの使用状況を見ながら考えてきたいと思ってます。
905卵の名無しさん:2007/11/12(月) 11:55:51 ID:YCd9V6+w0
>>902
サイクロトロンと原子炉では
炊飯器と扇風機ぐらい違うのだが
906卵の名無しさん:2007/11/12(月) 15:58:54 ID:8koPWlZV0
PET検査の予約日が、月経予定日と重なってしまうのですが、
予約日を変更してもらったほうがいいでしょうか?
907900:2007/11/12(月) 18:47:20 ID:eJh1+ksc0
>>904
その胸部を読影をしておられるのは呼吸器内科(or外科)の専門医の方ですか?
いらない御世話だとは思いますが、不思議な事に>>904の書き込みに対して
私は不安感しか感じられないのです。
この書き込みが貴方にとって不快な物でしたら、申し訳無く思います。
無視して下さい。
908卵の名無しさん:2007/11/12(月) 20:33:34 ID:QOxnGwZI0
>>900
いえいえ、ご心配ありがとうございます。
読影は呼吸器内科専門で、現在は健診業務中心のDr.です。
一日数十枚のCTを毎日のように読まれていますので大丈夫だとおもいます。
話がこのスレの趣旨と変わってきましたので、
私はこの辺で立ち去ります。
900先生もお体に気をつけてがんばってください。
では。。。

909900:2007/11/12(月) 21:30:45 ID:eJh1+ksc0
そうですね。
では最後に、これからのCT,MRIは共同利用率が一層重要視されると
私は考えています。
今現在も造影検査の中に「特殊加算」という、他施設依頼の検査割合が5%を
超えていない施設では請求出来ない加算点数が存在します。
これは今は共同利用率の高い施設への「オマケ」の様な物ですが、将来的には
その範囲を拡大させ、率の低い施設への「ペナルティー」へと姿を変えて行く
のではないかと心配しています。
今以上に高額医療機器が溢れかえり、医療費が高騰するのを抑える手段として。
まあ、今は想像の中だけの話しですが、もしその様な時が来た時に困らない様に
今依頼を受けている施設との関係を良好に保ち、より良質な検査を提供出来る様
努めて下さい。
910卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:05:42 ID:1tccUJ03O
>>905

じゃあ、あなたが素人さんにわかりやすいように
もっと的確に説明して下さる?

お願いしてもいいかしら。
911卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:22:31 ID:MBMrmWcP0
>>906
つーか、厚生労働省発表によるとPET検診が癌の85%を見落としていたことを知ったうえでうけてんのか?
912卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:27:38 ID:MBMrmWcP0
>>901
つーか、厚生労働省発表によるとPET検診が癌の85%を見落としていたことを知ったうえでうけてんのか?
913卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:49:27 ID:MBMrmWcP0
>>901>>906
85%の癌を見落とす検査を受ける意味あると思うのか?
914卵の名無しさん:2007/11/13(火) 00:15:13 ID:kLOmwjlY0
なんで3回もカキコを。
915卵の名無しさん:2007/11/13(火) 19:55:36 ID:DCtRAN5J0
>>910
原子炉…核反応炉
加速器…粒子を加速させる機械

どう考えても…一緒ではないような…
916卵の名無しさん:2007/11/15(木) 23:39:12 ID:E4WqjimA0
>>911-913
つーか、厚生労働省がいつ発表したの?
917卵の名無しさん:2007/11/19(月) 11:49:10 ID:afzAloSj0
老人病院の当直4万、明け老犬で日勤8万
月収50万足らずだが至極の幸せ

2年前総合病院でわずか3人の内科医で100床埋めていた。
外来も1日50人、週5コマも外来やらされた。

救急きまくりの当直もあわせて年収は2000を超えた
女医に対抗して1000万足らずのアウディにも乗った
たまの休みに銀座で豪遊した

今の車はレガシィ。
有り余る休日を利用して全国各地へ釣りに出かける。
幸楽園で290円のラーメンをすすり、
吉野家で牛丼を食う。

これがやりたかった。
ベンツも銀座もいらない。
朝たっぷり寝坊して、好きな釣りに没頭する。

至極の幸せだ・・・
918卵の名無しさん:2007/11/20(火) 18:20:46 ID:B5IPvQy60
【社会】超音波蚊よけ器、効果なし 公取委が排除命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195548984/

効果がないとして公正取引委員会の排除命令を受けたオーム電機の「超音波蚊よけ器」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2007112001000464.jpg

効果がない蚊よけ器を「超音波で蚊を寄せ付けない」と不当表示し販売したとして、
公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で販売会社の
オーム電機(東京都豊島区)に排除命令を出した。

公取委によると、同社は1998年3月から「超音波蚊よけ器」を、2001年3月から
「ミニライト付き蚊よけ器」を、それぞれ全国のホームセンターやドラッグストアなどで販売。
「血を吸うメスの蚊が嫌う周波数の音波を発生して寄せ付けない」などと
包装紙に記載したが、実際には効果がなかった。

公取委の調査を受け、オーム電機は今年10月から両製品の販売を
中止し回収を開始。これまで計約120万個が売れたという。

(共同)2007年11月20日 17時46分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007112001000381.html
919卵の名無しさん:2007/11/21(水) 23:15:49 ID:FtTYennQ0
そんなの関係ねえ
920卵の名無しさん:2007/11/22(木) 14:39:47 ID:urbUOKiH0
電子蚊取り器・・・効果が無いってか
おれも20年ぐらい前に買ってみて効果が無いことは知っていた。
いわゆるトンデモ商品だって理解していたよ。
なんで今ごろ公取委なんだ、十分売ったし、これ以上の儲けは期待できない。
早く挙げないと公取委の存在価値がなくなる・・・か

921卵の名無しさん:2007/11/26(月) 14:38:26 ID:W1x5uZtk0
age
922卵の名無しさん:2007/11/26(月) 15:09:07 ID:xmzWcGpVO
脳のMRIって幾ら位お金かかります?
923卵の名無しさん:2007/11/28(水) 17:21:53 ID:OwEgJRQd0
東芝メディカルシステムズ心臓,脳を1回転で撮影可能なDynamic Volume CT
「Aquilion ONE」を北米放射線学会で発表

 東芝メディカルシステムズ(株)は,11月25日から米国シカゴで開催されている
RSNA2007にて,1回転で最大16cmの範囲を0.5mmスライス厚で撮影可能なX線CT装置
「Aquilion ONE?(アクイリオン ワン)」を展示・発表した。脳や心臓を1回転で捉え,
また,四次元データの収集が可能となる。
これまでのCTでは困難であった,形態と機能診断に必要なデータを広範囲に短時間で
収集することを可能にする。

http://www.innervision.co.jp/041products/p0801_04xct.html
924卵の名無しさん:2007/11/28(水) 17:26:57 ID:u9Mqeuij0
256だけでなく、320列らしいね。
0.5mm×320mmで16cmカバー。
ヘリカルスキャン禁止にして、一回のCT検査は16cmの範囲までにしてくれないかな、
法律で。読影が大変。
925卵の名無しさん:2007/12/04(火) 12:57:52 ID:eg6LVhLo0
高原先生HP更新あげ
926卵の名無しさん:2007/12/09(日) 02:50:17 ID:HnOx01JK0
age
927卵の名無しさん:2007/12/09(日) 19:08:32 ID:r5j90hoF0
PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060303ik07.htm

肺癌に関して言えば、胸部CTは、吸気時に息を止めて行うが、PETでは
呼吸をしながらCTをとるため、胸部CTの方が画像として精度が高くなる。
(今のCTは1mmスライスで5mmの肺癌も診断可能です)
また、肺胞上皮癌は小型肺癌の中でも予後は良好なものですが(5年生存率98%)
PETではFDGの集積を伴わず、しかも画像上すりガラス状
陰影を持つこと、から呼吸しながら撮影するPETは正確な診断は不可能。

では、PET検査はどのような時に威力を発揮するかというと、
リンパ節転移や遠隔転移や再発を検索すること。そういったことです。
但し、手術適応を決める上で重要な縦隔リンパ節転移の検索では、
感度・特異度ともに45〜60%程度とあまり高くないのが実情です。
遠隔転移についても、脳転移については頭の造影MRIの方が感度が
高いことがわかっています。

ただ・検査の手間としてはPETは一度に全身撮影できるので楽といえば
楽でしょうね。後は、コストと被爆のリスクの関係といったところでしょうか?
928卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:55:47 ID:jKdXIxSM0
↑そんな古い記事出して何が言いたいの?

PETの本来の使い道。

「タミフル」脳への移動、追跡に成功…放医研が世界初
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071211i514.htm

放医研は、タミフルの分子に放射性物質を付けた薬剤を開発。
この薬剤をラット5匹に与え、陽電子放射断層撮影(PET)装置で
観察したところ、体内のタミフルの動きをとらえることができた。
脳には、20分後に投与量の0・15%が入りこむこともわかった。
従来は、大量のタミフルを与えたラットを解剖して調べていた。
PETは感度が高く、通常の服用量で生きたまま調べられるため、
より正確な分析ができるという。
929卵の名無しさん:2007/12/16(日) 11:19:46 ID:Nbq+i2XF0
>>928

確かに本来の使い方だわw

0.15%とは、意外と多いですね〜。
次は人間で試してみて欲しいです。
930卵の名無しさん:2007/12/16(日) 14:36:16 ID:EIUc9aihO
MRI検査を受けるとき、
アクセサリーとか外すんですけど、
それは金属がダメだから?
それとも余計な物は一切ダメってこと?

耳のピアス穴を開けて、まだ外せない期間なんですよ。
もちろん、検査の方が大事だから外しますけど
もしかして樹脂ピアスだからOKかな?と一瞬思ったり…。
スレ違いっぽいですけど他に該当スレがないので。
931卵の名無しさん:2007/12/16(日) 16:01:05 ID:Nbq+i2XF0
>>930

金属を一切含んでないのなら大丈夫ですが、
なるべく外した方が無難ですよ。

一見プラスチックに見えても、内部にワイヤーが埋め込まれていることがあるので。
(衣類のボタンやホックで、ごくたまに遭遇します)。

MRIの磁石の強度というのは、一般人には想定できないほどの”凄まじい”吸引力です。

ピアスぐらいなら耳が引っ張られる、くらいで済むかも知れませんが、
脳や頸椎の検査であれば、画像のノイズとなりますので、必ず外してください。
932930:2007/12/16(日) 17:22:12 ID:EIUc9aihO
よくわかりました。
ありがとうございました。
933卵の名無しさん:2007/12/17(月) 22:58:45 ID:K11n41E/0
はじめまして。
うつ病と診断されたのですが、
脳に問題があるのかどうかも調べたいのでMRIを受けたいのですが、
どの病院も人間ドックのオプションとしてなので、合計10万近くかかってしまいます。
MRIだけ受けれる方法はありますか?
どうかよろしくお願いいたします。
934卵の名無しさん:2007/12/17(月) 23:06:27 ID:DuHxRYoy0
>>933
主治医に依頼
935卵の名無しさん:2007/12/17(月) 23:19:41 ID:K11n41E/0
>>934
早速のご返答ありがとうございます☆
次回の診察日に頼んできます!
936卵の名無しさん:2007/12/20(木) 02:23:43 ID:W07IhC5e0
アプリの方々
いろいろおつかれさまです。
あなた方のおかげで成り立ってる部分が大きいです
937卵の名無しさん:2007/12/20(木) 02:48:38 ID:THZOKB5UO
刺青入れてるんですけど
MRI受けれるでしょうか?

MRI受けれない事によって不便な事はおきるでしょうか?
938卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:01:11 ID:EsvV9pZQ0
>>937

まれに染料に鉄粉が含まれているそうで、とりあえずMRIに寝せてみて、
検査中に異常を感じたらすぐにブザー(患者さんに持たせておく)を押してもらう、
というのが当院での方針ですが、いまのところトラブルはないですね。
病院によって対応が異なると思いますので、確認してみては?

不便なことは、人それぞれかと。CTもありますし。

939卵の名無しさん:2007/12/20(木) 11:59:37 ID:THZOKB5UO
>>938

丁寧にありがとうございました。

不安になってたもんで…


940938:2007/12/21(金) 15:55:45 ID:zaSmxoc20
>>939

いえいえ、どうしたしまして。
↓こちらにも詳しく書かれておりますので、ご一読を。

http://blogs.dion.ne.jp/yabudoc/archives/1492632.html
941卵の名無しさん:2007/12/27(木) 00:41:08 ID:a4WFhVOO0
日立のエコーのエラストグラフィって役に立ちますか?
実際腫瘍の硬さをみたところで確定診断まではつかないでしょ。
術者によってもばらつくでしょうし結局穿刺が必要なら、いらない気がするのですが?
Drが気にいっており反駁材料あれば教えてください
942卵の名無しさん:2007/12/31(月) 09:45:39 ID:l1gSss/+0
穿刺の時 実際どの部分に針を刺せばいいのか分りやすいって聞いたことある
確定診断は出来ないだろうけど指標として診るもんだろうな
943卵の名無しさん:2008/01/06(日) 09:21:17 ID:qVaFeCWWO
age
944卵の名無しさん:2008/01/08(火) 21:44:25 ID:y3SpQW850
個人情報:患者情報消さず納入

 超音波装置の試用機を「新品」−−都内の販売会社
 医療用機器販売会社の「東芝医療用品」(本社・東京都)が、故障した超音波診断装置の代わりに大阪府内の動物病院に納入した同型装置のハードディスクに、
人の診断データが復元可能な状態で残っていたことが分かった。患者名や病名などが記入された診断画像が多数あり、代替機器が新品でなく、複数の病院でデモ用に
一定期間試用されていたことも分かる結果となった。
ハードディスクのデータは専用ソフトで消去しないと復元が可能で、
医療機器での管理のあり方が問題となりそうだ。
装置は、体に当てる部分を替えて人と動物の両方に使える。

動物病院によると、05年9月に装置を購入し、保証期間内の06年6月に故障。
同社が無償で交換したが、07年6〜7月に電源などの故障が続いた。
病院と同社が内部を調べると、広い範囲で腐食が見つかり、中古品の疑いが浮上。
同社が認めないため、病院側が市販のソフトを使い、データを取り出した。
06年4月のファイルが約700あり、うち48件は診断データを見られた。
この事実を突きつけられ、同社はデモ使用を認めたという。【根本毅】

毎日新聞 2007年12月31日 東京朝刊

だから東芝は安いんだね。
他社は新品だからたかいんだ。

でも、東芝の場合 氷山の一角だな。
これは、訴訟起こされて大変なことになるよ。



http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071231ddm041040008000c.html
945卵の名無しさん:2008/01/08(火) 21:45:53 ID:t4pDP4gE0
>>944
どんだけ周回遅れなんだっ、、、
946卵の名無しさん:2008/01/09(水) 04:35:53 ID:mOFo4NEp0
東芝ではよくあること
947卵の名無しさん:2008/01/09(水) 07:33:32 ID:81wvSpwL0
だって 東芝だもん。
公取協の規則もまもらないし。

昨年 食品偽装が発覚して大問題になったけど
これと同じことだよね?

ま この業界じゃ 当分はずされるな。
948卵の名無しさん:2008/01/09(水) 19:37:55 ID:q9Kg1XxY0
うちのUSも新品のはずが、他院のデータらしきものが入ってたので
問い詰めたら中古だったなー。東芝じゃなかったけど。
VTRとかのオプションも指定したのと違ったし。

あとで中古だけど良いですか的な承諾書持ってきやがった。
は?普通、新品に換えるんじゃないの?って思った。

ちなみに復元ソフトなんか使わなくても丸見えだったぞ。
949卵の名無しさん:2008/01/09(水) 22:54:46 ID:/FaiHNXS0
>>948


文句言って全額返金してもらえ

950卵の名無しさん:2008/01/09(水) 23:50:24 ID:krzm9dgd0
人間ドッグで脳・心・肺・腹部の検査を考えてます
64列マルチスライス、MRI、PETどれにしたらいいのか分からない
問い合わせしたらなぜかPET検査を勧めてくる
やっぱり一度に全身をチェック出来るから??
PETって癌を見つける大道具ですよね?
マルチスライスって面倒なんでしょうか?それとも被爆の問題?
綿密に激しくに診てもらいたいんですけど・・・
適当に検査されて被爆、高額の検査料請求は避けたい
予算が20万超えると( >Д<;)クッ クルシイ・・・
951卵の名無しさん:2008/01/10(木) 20:23:48 ID:yy21AhKz0
>>950
 PET/CTのCTは一応マルチスライスだけど。

 PET/CTで全身やって、脳MR、心臓CT追加するくらいなら
 20万もかからんでしょう。あと胃カメラくらい追加しとけば。
 んで何か見つかれば保険で精密にやればいいだけ。
952卵の名無しさん:2008/01/10(木) 20:34:55 ID:WvjPp7yd0
>>950
PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060303ik07.htm
953卵の名無しさん:2008/01/10(木) 21:26:28 ID:uRtUl5tb0
すいません。

今入れるなら、256か64かどっちのCTがいいですか。
買ってしまえばあと5年間はつかって、買い替え予定ないです。

心臓は256と64でだいぶ違いありますか?
954卵の名無しさん:2008/01/10(木) 21:54:54 ID:SN2iNM0R0
320
955卵の名無しさん:2008/01/12(土) 19:31:13 ID:ipdTCesC0
先日MRI検査をしてきたのですが
検査中に何か血圧測るときのものみたいなレモン型の物を握らされたのですが
あれは検査に必要なものだったのでしょうか? 先生の話がよく聞こえなくて何もせずに
息吸って吐いての繰り返しだけで検査終えてしまったものでなんかあとから気になってしまいまして・・・(´・ω・`)
956卵の名無しさん:2008/01/12(土) 19:36:25 ID:KYxXsA0YO
なーすこーるだよ。なにかあったら握って教えてくれって話だがたいていがカメラあるから患者の顔見えてんだよ。
でもって医師がいるところもあるが、検査室は技師ばかりだね。その技師がプチドクターだからクセモノダヨ。
957卵の名無しさん:2008/01/12(土) 19:43:57 ID:ipdTCesC0
>>956
ナースコールでしたか
なんか圧迫したりするものかと思ってたので良かったです( ´∀`)
カメラで顔見られてたのか・・・
958卵の名無しさん:2008/01/12(土) 22:20:02 ID:hJWCwxvj0
>>956
適当なこと言うじゃん。
なんでMRIにナースコールがあるんだよ。
もう一回取説読んだら?
959卵の名無しさん:2008/01/12(土) 22:59:01 ID:KYxXsA0YO
MRIにナースコールはあるんだな。ただの安全な撮影じゃないぞ。
撮影時間も長ければ造影もあるし、ブスコ打つ場合もあるし、フェリセルツやボースデル使う時もあるさ。場合によっちゃ酸素吸入しながらもある。
寝る人間には寝ないでくださいねって声かけるし、撮影してて体調悪くなる人間の為にあるのさ。

みんな知ってると思ってたよ。普通の施設はないのか?
960卵の名無しさん:2008/01/13(日) 07:27:24 ID:5L9jANvC0
ナースコールじゃなくて、技師コールじゃないの?
MRI検査室にナースは居ないことが多いでしょ?
医師は居るかもしれないけど。

言うなれば、テクノロジストコールか?

にしても、なんでブザー(テクノロジストコールw)を持たせるか、
ちゃんと技師が患者に説明しないといかんのにねぇ。

CTでは持たせないのにMRIではなぜ、持たせるか。

患者が声出して訴えても、大きな音にかき消されて
聞こえない可能性が高いからだよ。
961卵の名無しさん:2008/01/13(日) 10:05:37 ID:vxIsvln1O
ただのCTの撮影ならナースコールはCTでは持たさないときもあると思いますが、…………、CTでも、ナースコールは持たせる時が多いでしょうね。
理由は省略します。

そして、ただCTの撮影なら技師ばかりの施設なんでしょうね。そのあたりは知りませんが。


しかし、造影する施設で技師しかいなかったらなにかあったときに技師の責任になり、病院施設責任者の責任にまでなる可能性が起きる可能性があるのではないでしょうか?
放射線科と名が付きますから医師ががいるんです。そして介助者もまたいると思うのですが……ね。あなたがいうのは放射線科という名前だけで放射線科医が常駐していない病院かも知れませんね。

検査室というのはオペ後や、緊急で入る人もいるし、何かあった時の為に救急カートも置いてある。他科の医師が薬だなんだと等々処置だとなっても備品を備えてますよ。
962卵の名無しさん:2008/01/13(日) 14:42:44 ID:5L9jANvC0
国公立の病院ではまず、茄子は検査室につかないね。
本来、つくべきなんだけど。

まぁ、国公立の茄子だからねぇ・・・。


CTでナースコール?

操作室から注意して患者を直接およびカメラを通してみればいいし、
(観察するのは茄子でも技師でも良い。何かあればすぐ医者を呼べばね。)
CTなら患者が声を出せばすぐわかるし、
よっぽど具合の悪い患者ならば最初からモニターつけて検査してるし、
そういう時は大概、主治医も検査室についてくるし、

必要無いんじゃないの?
963卵の名無しさん:2008/01/14(月) 09:11:18 ID:Lgrcc13E0
撮影専門の所ではコールボタン持たされた。
(腰、足の撮影、音楽有り)
で、外の病院で頭部を撮った時は寝ているだけだった(音楽無し)
964卵の名無しさん:2008/01/14(月) 09:33:06 ID:OSv3dlqU0
↑MRね。
965卵の名無しさん:2008/01/14(月) 18:39:08 ID:uRc3ExHi0
■被ばく1000分の1 画像鮮明、新診断法−−東京理科大(安藤正海 教授)など開発 
(毎日新聞社 2008年1月13日)

 乳がん検診で使われるマンモグラフィーと比べ、被ばく放射線量を1000分の1に
抑えた画像診断方法を東京理科大などが開発した。放射線の屈折を利用した方法で、
複数の画像を重ね合わせ鮮明な画像にした。これまでは判別できなかった微小な乳がん
病巣もわかるという。

 マンモグラフィーやコンピューター断層撮影(CT)などのX線撮影は、人体の部位に
よって放射線の吸収率が違うことを利用。その違いを明暗のコントラストで画像化する。
しかし、コントラストを上げると、被ばく線量が増えてしまう欠点がある。米国では、
将来発病するがんの約2%がCT検査による被ばくが原因との調査もある。

 同大の安藤正海(まさみ)教授(X線光学)らは、高エネルギー加速器研究機構
(茨城県つくば市)の一周187メートルの加速器から出る精度の高いX線を利用。
平行性の高いX線が組織などの境目で微妙に屈折する性質を応用し、人体を左右に
1度ずつ傾けて撮影した。計11方向からの画像を重ねることで鮮明な画像を得た。
20マイクロメートル程度の大きさまで判別できるという。

 精度が高まるため、マンモグラフィーでは乳腺で1〜3ミリグレイあった被ばく線量
を、0・001ミリグレイ程度まで減らせるという。また、関節の軟骨も撮影できる。
しかし、加速器を使わねばならず装置が非常に高額になるため、実用化には5年以上
かかる見込みという。安藤教授は「今後は、加速器に代わり、精度の高い放射線を
発生させる装置を開発したい」と話している。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/health/20080113ddm003040030000c.html goo
http://mainichi.jp/select/science/news/20080113ddm003040030000c.html 毎日新聞社
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2007121807984h1 日本経済新聞社
966卵の名無しさん:2008/01/15(火) 10:14:15 ID:Dw/oeXtU0
島津製作所、ロシア市場で分析計測機器と医用機器の営業体制増強
1月14日8時33分配信 日刊工業新聞


 【京都】島津製作所はロシア、独立国家共同体(CIS)市場で分析計測機器と医用機器の営業体制を増強する。
分析計測機器は営業人員を現状の30人から2010年までに150人に増強。
医用機器はX線コンピューター断層撮影装置(CT)の現地企業へのOEM(相手先ブランド)供給を始める。
2010年度に同市場で売上高45億円(07年度見通し比約50%増)を目指す。

 分析計測機器は6営業拠点で、現状30人の営業担当者を45人に拡充する。各拠点に現地代理店専門スタッフ
「戦略ビジネスパートナー」も配置、合計150人体制を構築する。モスクワなど3カ所にある講習、研修機能を備えた
ユーザー支援センター「アプリケーションラボラトリー」の機能を強化。現地に合った分析手法開発も行う。

 医用機器はロシア大統領府の医療プロジェクトに積極参画する。現地企業2社と提携、OEM供給などで足場を固め、事業を拡大する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000003-nkn-ind

967卵の名無しさん:2008/01/15(火) 13:12:00 ID:riO7B5Mv0
島津って関西の方じゃ売れてるの?
島津のCTなんて実物を見た事も無ければ、「うちで使ってるよ」と聞いた事もない。
さらに言えば営業が来た事すら無いなぁ〜。

そうか・・・・・、ロシアの方で売れていたのか。
968卵の名無しさん:2008/01/15(火) 17:36:42 ID:nM2+euwW0
S津はノーベル受賞者を出しただけあって、
蛋白分析装置はいいんだけど、
医療画像機器は糞。
NIRSは知らないが。
MRIはもう、何年も前に撤退したよね。
969卵の名無しさん:2008/01/15(火) 18:26:06 ID:Dw/oeXtU0
>>967
SZの営業さんに聞いたことがあるけど、10年以上前に中国向けにCTが売れていた時代があったみたいよ。
ケーブル式の時代だけど。
まあ日本製が海外の新興国で売れることは、イイことだよ。
その分、日本国内では高級な外国製が導入されるんだからさ。

>>968
MRIもシンチカメラも撤退したし、エコーも聞いたことないね(販売はしているみたいだけど)。
CTも国内向けは終わりだろう。
PETも国からの補助金がでているから開発できるけど、たいして儲かっていないって言っていた。
X線関係も海外向けが利益を出していて、国内では頭打ちらしいね。
円高になったら終わるんじゃないか?と、うちにくるSZの営業さんは言っていたよ。

そんなうちは、アンギオ、シンチ、CTがSZ製ですが何かw
970卵の名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:32 ID:sWPUgkrQO
うちも東芝…
971卵の名無しさん:2008/01/16(水) 12:45:22 ID:qHngXA6T0
10年以上前に導入した1チャンネルヘリカルCTを未だに「ヘリカルだけ」で撮ってると思いこんでる80歳の呆け老人院長
972卵の名無しさん:2008/01/16(水) 17:58:24 ID:fzPwqD130
>>971
懐かしい。
3年前までT社の○Vsionを使っていた。
今考えるとフルスキャン1.5s/rotのシングルで良く頑張ってたな。
今は4列だけど、正直、今現在の診断に要求されるレベルを満たそうと思うと
4列でも少しキツイなと思い始めている。
造影タイミングの適正化とか言ってると最低でも16列ぐらいの必要性を感じる。
小さな町医者なんで、4列が有るだけでも贅沢だとは思うけどね。
973卵の名無しさん:2008/01/16(水) 23:31:27 ID:ZJDkqYS4O
うちは一つがそれで頑張ってるよ。底線量とドック、単純専門空いてるから緊急も入れます状態
前回導入が六四列だったから、残り最後の古株は再来年ぐらいに…かな?

ニュースステーションで六四の宣伝してたらしいが被爆については何も言ってなかったみたいだね。どんどん客がきそうな内容だったみたいだけど、よいんかい?
974971:2008/01/17(木) 13:08:29 ID:XjtQXi3R0
大学病院から放射線科のDrが読影にきてるんだけど、常勤のDrとの技術的な温度差が解消できなくてね。
もうあきらめたけど。
トップダウンで言われても場末の診療所で出来ることは限られる。
せめて管球のHUがもう少し高ければと思う今日この頃・・・
975卵の名無しさん:2008/01/19(土) 13:53:57 ID:DdbNEb1KO
管球あげ
976972:2008/01/19(土) 14:46:09 ID:+IXFnKZh0
>>974
うーん・・・・・、大変だね。
うちにも大学病院から放射線科医が来てるけど、うちの院長はその放射線科医の
要望に出来るだけ答えようとするし、院長自身が「どうせヤルなら良質な検査を」と
考えているんで、俺としては助かっている。
院長が地域の症例検討会とかに行って、「○○病院ではこんな写真を出していたよ」
とか言うのよ。
「うちの機械で出せるの?」ってな感じで。
俺としては「うちの(4列)じゃ物理的にムリです」とか「出せますけど、ランニング
コストは上がりますよ。それでOKなら出しましょう」とか、まあ、そんな感じ。
977971:2008/01/19(土) 18:23:13 ID:iPP+TDHt0
>>976
件のDrから「読影に来てるのココだけですよ、他院からは全部ネットワークで自宅まで画像を転送して貰ってる」と言われたw
何度も常勤のDr連中に「話し合いをしてくれ」ってゆーてるんだけどね。
そういや、先日呆け老人の院長から「肺尖撮影を撮ってくれ」とオーダーが来た・・・
いや、CTで良いじゃんw
ボケボケのトモも有ったけど、流石にマンモ入れるときに邪魔になって撤去したというのに。
978123:2008/01/19(土) 22:53:20 ID:ZmfzIwi10
CTの被爆量はどのくらい?勿論撮らないに越したことないと思うが、人体に
どのくらいのダメージくらうのかな?
979卵の名無しさん:2008/01/21(月) 05:15:42 ID:uTgyGwrH0
被曝
980卵の名無しさん:2008/01/22(火) 20:34:31 ID:OWP2rS3B0
>>978
一般的な自動車の最高速度ってどのくらい?
っていう質問に近い。

機械による。
また、検査する身体の場所による。
撮影した技師に聞いて。

教えてくれなかったり、回答にピンとこなかったらここで推測してやる。
そのかわり、その病院で使ってたCTのメーカーと型番くらいは控えておいて。
(病院のホームページにあるか、待合とかにポスターが貼ってあるはず。)

981卵の名無しさん:2008/01/24(木) 20:17:13 ID:SaFPkigb0
今度、造影剤使用によるCT検査を受けることになりましたが、
一連の検査はどれくらい時間がかかるものでしょうか?
検査部位は上腹部+骨盤(腎結石の精密検査)
検査方法は単純+造影となっており、ヨード造影剤を使用するようです。
先日、単純で検査を受けた際はGE社の機械で4往復で終了し
検査時間も15分程度でした。
造影剤使用だとどれくらいかかるんでしょう?
982卵の名無しさん:2008/01/24(木) 21:29:05 ID:Bcx6muVL0
ボーイングの機体でロンドンに行くんですがシンガポール経由だと何時間かかるでしょうか?

という質問に答えがないのと同様、>>981に対する答えもない。
983卵の名無しさん:2008/01/24(木) 22:04:54 ID:JpRayXm/O
俺が患者に聴かれたら「30分もかかりませんよ」と言うだろう。
んなもん検査の流れで変わるんだから、事前に細かく○○分言っても意味が無い。
大体の目安より少し長めに伝えておけばいい。
10分検査が長くなったからといって文句を言う患者もいないし。
と言う事で>>981
長く見積もっても30分。
でも、結石によって腎臓の働きが弱くなっていて、必要な情報が得られなかった場合などは、延長されるかもしれません。
984卵の名無しさん:2008/01/24(木) 23:04:24 ID:SaFPkigb0
お答えありがとうございます。
正確な時間じゃなくて大体どれくらいなのかなと思って・・・。
単純CTがあまりにも早すぎたので正直拍子抜けだったんですが、
造影剤使用だと1時間とか2時間とかかかるのかなと思っただけで。
985卵の名無しさん:2008/01/25(金) 20:31:02 ID:dnnnUA9F0
>>984
造影検査は初めてですか?
だったら、撮影後に針抜くまで30分位待たされるかもよ。
気分悪くなったりする事もあるようだから、その様子見も含めてね。
全部終了まで小一時間と思っておいては?
(病院によって違うだろうけど)
986950:2008/01/26(土) 17:12:10 ID:fs9aHhw20
早速被爆してきました
64列だから息止めは短かった気がします
造影剤は主に心臓に集中して使いました
熱さが全身を一気に駆けめぐる感じでした
PHILIP??だっけそんな名前が刻まれてた気がします

987卵の名無しさん:2008/01/27(日) 19:15:16 ID:khX258uf0
どうやったら心臓に集中して造影できるの?
つか、スクリーニングに64chでcoronary CTですか・・・。
988卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:50:24 ID:34OvZ5sr0
>>987

素人をいじめるのはイクナイ。



Coronary CTをドッグで売りにしてるクリニックとか、
ぐぐるとあるからねぇ・・・。

それについて私はNo comment.
989卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:31:31 ID:K4GG6t2t0
「○○を中心に撮ってくれ」とオーダーを出すDrが居るんだが・・・
「中心」って部位なのか、濃度なのか悩む。
ちゃんと目的を照射録とかに書いてくれとゆーてるんだが、どうもそういう気はないらしい。
ウィンド幅とかレベルとか適当で、偶に放射線科のDrから指摘が来て初めて修正する。
板挟みの今日この頃・・・
990卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:17:58 ID:9qJ2PO9M0
コンベンショナルとヘリカルってどっちが被曝量多い?
991卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:20:07 ID:cidynfwr0
同一の機械で同じ管電流、同じ一回転当りの時間で撮影するとしたら、ヘリカル
の方がスタートやストップの一回転分くらい被曝が多くなるんだったけかな。
オーバーラップ(ヘリカルピッチ)の設定とかでも変わってくるけど。
この質問には意味が無いよ。
考慮すべきファクターが多過ぎる。
古いコンベンショナル機と最近のヘリカルでどっちが多いと訊かれたら
古いコンベンショナル機の方。
古い機械はX線の検出機に気体(キセノン)検出機を使っていた。
今の機械は固体検出器を使っていて、その感度差は「約倍」と言われている。
その分被曝は少なくて済む。
それよりも肝心なのは、その施設の考え方。
X線を用いた画像診断機器の画質はX線被曝とトレードオフの関係になってて、
被曝を増やせば画質が良くなるの。(比例と言った方がいいのかな・・・)
画質と被曝のバランスを厳密に考慮している施設と、画質優先の施設とでは
かなりの差が出て来ると思う。
俺自身、体厚に応じたリアルタイムの線量調節まで実施すべきなんだろーなー
とか思いながらも、現時点ではそこまでやってはいない。

被曝の量についてこの機械だから多いとか、この方式だから多いとか論じても、
今は意味が無いと思う。
それよりも「どういった考え方が本当に患者にとっての利益に繋がるのか?」
って事を考えるべきだと思うよ。
992卵の名無しさん
新スレたてますたので、よろ。

最近のMRI、CT、超音波ってどうよ?3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201705452/l50