さあ今シーズンのインフルエンザは?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:2006/01/17(火) 15:47:12 ID:6Ydc7m2u0
インフルエンザとはどういう病気なのか?という解説文
ttp://www.rakuten.co.jp/petcenter/419426/419492/

国(厚生労働省)のインフルエンザQ&A
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1112-1.html#qa

国の新型インフルエンザ対策行動計画
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

インフルエンザ流行レベルマップ

http://influenza.elan.ne.jp/map_japan/
2卵の名無しさん:2006/01/17(火) 15:49:18 ID:q4LElGmg0
2da
3卵の名無しさん:2006/01/17(火) 17:00:38 ID:4Y25pBl70
もうかかったわい。熱が40度近くまで出て、死ぬかと思った。
タミフルと解熱剤のおかげで、今は何とかのど以外は元気。
何とか明後日から職場復帰の予定。
4卵の名無しさん:2006/01/17(火) 17:50:23 ID:3akBbIJE0
インフルエンザA型って昨日いわれt。
腰が痛いこと以外は熱ももうない。
風呂入って明日から会社に行こうと思うんだが。平気だよな?
5卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:08:28 ID:Q9NrlQnP0
>>4
駄目だ
まだ来るな
6卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:12:13 ID:tJjtZJKP0
>>4
行っても良いんじゃない?
大量に出る会社の感染者に対しての責任が完璧にとれるのであれば。
腰痛が無くなるまでおうちでバンテリン塗ってタミフル飲んでゆっくりしてるのが一番だと思うぞ。
7卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:27:50 ID:Q9NrlQnP0
インフルエンザの感染って空気感染よりも電車のつり革や
コイン、ドアノブのほうがメインじゃないのか?
俺の経験ではそう思うが。
つまり、感染した奴が咳するときに手にいっぱいウイルスがつくよな。
それがドアノブに付き、他人がそれを触り、口や目を触ったり、
鼻糞をほじって感染する。
だとしたら、マスクなんてそれほど効果はないよな。
それよりも、80%エタノール溶液を霧吹きに入れて持ち歩き
それでウイルスの付いた手を消毒したほうがいいような気がするが・・・
専門家の意見を教えろや
8卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:43:06 ID:5m9+/d4b0
綿棒突っ込むときは指先に力入れちゃダメだよ。
親指と人差し指で軽くつまんでね。
9卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:59:55 ID:dW1RFlKE0
>>4
下熱してから2日間はまだ人にうつすおそれがある。家にいるように。
10卵の名無しさん:2006/01/17(火) 21:25:49 ID:9yG2xBrG0
さあ今シーズンのインフルエンザは?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137480432/

さあ今シーズンのインフルエンザは?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137476507/

【A型】インフルエンザ総合スレ part7【B型】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137135260/

イ ン フ ル エ ン ザpart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112399689/

【大流行?】インフルエンザA【死者64万人?】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136570809/

理系的インフルエンザ撃退法
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1044147576/

インフルエンザにかかったわけだが。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1133347342/

タミフルどうなの?異常死?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131817478/

■■インフルエンザ検査キットスレッド■■
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1135278267/

【ペスト・天然痘】世界疾病史【インフルエンザ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1053869268/
11卵の名無しさん:2006/01/17(火) 22:04:46 ID:CE2KY7au0
タミフル内服しながらの出社もやめて下さいネ(はーと
12らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/17(火) 23:11:13 ID:gan7EZLw0
Bキターーー☆
13インフルA:2006/01/18(水) 00:34:57 ID:azE2yjTLO
熱下がり2日間たてば会社に行ってよいんすか?タミフルは熱が下がって1日飲んで上がらなければ飲まなくて良いと…暇だわいきなり外出禁止といわれても(*_*)
14卵の名無しさん:2006/01/18(水) 00:42:42 ID:956W95v00
4です。
皆さん了解しました。
明日も家でじっとしていることに決めたよ。
そうだよな。会社に出てもし他の人にうつしたら、
悪いしな。
15卵の名無しさん:2006/01/18(水) 08:43:24 ID:xZX3VmCx0
16卵の名無しさん:2006/01/18(水) 18:53:41 ID:2f9yuTWO0
なんでふたつもたってんのよぉ
17卵の名無しさん:2006/01/18(水) 19:53:41 ID:vUbYfOqE0
>>16
並行して1000を目指せということだろうな
18卵の名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:06 ID:sQrcNPMV0
インフルエンザ報告数増えるが増加のピッチは緩む――インフルエンザレベルマップ2006年1週分から

2006年第1週(2006年1月2日〜1月8日)には、インフルエンザ様疾患の定点あたり報告数(医療機関
あたりの患者数)は全国平均で6.8になり、2005年第52週の5.3からさらに増加した。
全国の570保健所管轄地域のうち、注意報レベルのみを超えているのは、29都道府県の105地域、
警報レベルを超えているのは、5府県の13地域となっている。警報レベルを超えているのは、すべて
大阪以西の西日本に位置する。都道府県別では、宮崎県(26.9)、岡山県(24.9)、福岡県(21.1)、香川県
(19.6)、鹿児島県(14.7)などが多い。
2005年第36週以降に検出されたインフルエンザウイルスは、2006年1月13日現在で、ソ連型(AH1)が
71例、香港型(AH3)が280例でB型は2例と少ない。
19卵の名無しさん:2006/01/18(水) 23:53:56 ID:sQrcNPMV0
今シーズン流行の香港型インフルエンザウイルスで91%が耐性獲得
アマンタジン、リマンタジンの使用控えて――米CDCが緊急勧告

米国疾病対策センター(CDC)は1月14日、米国で今シーズン流行している香港型(H3N2)インフルエンザ
ウイルスは、抗ウイルス薬のアマンタジンとリマンタジンに耐性があるため、処方しないよう勧告した。
CDCが、今シーズンになって分離した120株のH3N2ウイルスについて調べたところ、うち109株、実に91%
がアマンタジンとリマンタジンに対して耐性があるという衝撃的な事実が判明した。
2004-2005シーズン初頭には耐性ウイルスの比率はわずか1.9%に過ぎなかったのが、6カ月後には14.5%
まで急増していた。世界的にも過去3年間でアマンタジン・リマンタジン耐性株が1.9%から12.3%まで急増
していたことが分かっている。
一方、オセルタミビルとザナミビルに対しては、これまでにCDCが調べた香港型(H3N2)とソ連型(H1N1)
のインフルエンザウイルスのいずれについても感受性があった。そのためCDCでは、今シーズンの抗イン
フルエンザ薬としては、オセルタミビルとザナミビルを処方すべきだとしている。

※ヘルスアラート(Health Alert)は、州や地方の保健行政機関や医療機関に向けてCDCが発する通知で、
重要性と緊急性に応じて、Health Alert、Health Advisary、Health Updateの3種類ある。Health Alertは
最も重要で、かつ緊急を要する通知とされる。
20卵の名無しさん:2006/01/19(木) 00:01:52 ID:egfX4KRy0
今年のAは熱も1,2日しか出ない、例年以上に腰抜けウイルスですね。
これで新型の危機感もみんななくなるでしょう。
21卵の名無しさん:2006/01/19(木) 00:34:37 ID:lg3/th4C0
>>16
建った時間で言えばこっちが重複スレですね。
まあどっちでもいいが。
22卵の名無しさん:2006/01/26(木) 21:56:39 ID:fqxP1zYL0
インフルエンザワクチンに関する質問って、ここでいいですか?
23卵の名無しさん:2006/01/28(土) 15:41:13 ID:N7AkNzuT0
なんでふたつもたってんのよぉ
24sage:2006/02/01(水) 17:00:59 ID:PXLDeSZ90
sage
25卵の名無しさん:2006/02/02(木) 22:10:08 ID:qPGMc2aR0
【インフルエンザ速報】1月第3週の患者数2万人、1週間でシーズン累計の7割に
――学校患者数報告第9報から

国立感染症研究所の感染症情報センターが2006年1月31日に発表したインフルエンザ様疾患発生
報告の2005−2006年シーズン第9報によると、2006年1月15日〜1月21日には、患者数が爆発的
に増加した。第8報で公表された1月1日〜14日の患者数は、全国で308人に過ぎなかったが、本週
には、患者数が2万人と大きく増加し、欠席者数も1万3216人に達した。
学級閉鎖なども949施設と大幅に増えた。このうち、学級閉鎖は全国で675校、学年閉鎖は239校で、
休校は35校だった。学級閉鎖などは関東、中部、近畿、中国地方で多い傾向がある。

【インフルエンザ速報】報告数が大幅増加、全都道府県で注意報以上に
――インフルエンザレベルマップ2006年3週分から

2006年第3週(2006年1月16日〜1月22日)には、インフルエンザの流行が一気に拡大した。インフルエンザ
様疾患の定点あたり報告数(医療機関あたりの患者数)は、全国平均で第2週の13.9からほぼ倍増の26.2になった。
警報レベルを超えた地域も、36都府県の169カ所、注意報レベルだけを超えた地域は、宮崎県を除く46都道府県
の315地域に達した。前週までは警報レベルを超えているのは、西日本に限られていたが、第3週には関東、
東北など東日本地域にも広がった。都道府県別では、宮崎県が県内の9地域すべてが警報レベル以上になり、
県平均で61.7となったほか、佐賀県(54.2)、福岡県(49.9)、鳥取県(44.7)鹿児島県(43.6)、静岡県(42.7)、
兵庫県(39.4)、山口県(39.2)などが多い。一方、2005年第36週以降に検出されたインフルエンザウイルスは、
ソ連型(AH1)が109件、香港型(AH3)が555件でB型は3例となっている。
26卵の名無しさん:2006/02/02(木) 22:16:59 ID:7wsiakkl0
>>20
ホント、そうだな。
俺もおととい苦しんだが今日はかなり改善した。
咳と喉の痛みには苦しんだが、関節痛はそうでもなかった。
さすがに今日までは泳ぎを控えた。
タミフル飲むまでもなかった。
まだすこし頭重感はあるが。
27卵の名無しさん:2006/02/11(土) 13:28:28 ID:Tg7ccVJz0
インフルエンザでボルサポ使うのはダメ?
28卵の名無しさん:2006/02/11(土) 16:11:50 ID:ZtcsQGL00
>27
小児のウィルス疾患の発熱には、ボルタレンSp使用禁止になったと思います。
大人は、禁忌じゃないと思うけど使いにくいですね、やっぱ。
29卵の名無しさん:2006/02/11(土) 16:14:40 ID:cMBH7ge00
>>27
小児には禁忌
30卵の名無しさん:2006/02/12(日) 00:57:33 ID:9r/Wwkcu0
>>28
小児のウイルス疾患に対してボルタレンが禁忌になった訳ではない
15歳未満のインフルエンザに対してボルタレンは禁忌
31卵の名無しさん
インフルエンザ治療薬「リレンザ」、小児用に追加承認

 製薬会社の英グラクソ・スミスクラインは17日、同社のインフルエンザ治療薬「リレンザ」(一般名ザナミ
ビル)が、厚生労働省から小児用インフルエンザ薬として追加承認されたと発表した。これまでは15歳以上に
使用が限られていた。

 インフルエンザの治療薬としてはスイス・ロシュ社の「タミフル」が普及しているが、リレンザは新型ウイル
スにタミフルが効かなかった場合の備えとして期待されるという。ただ、粉末を吸入器で口から吸い込むタイプ
なため、小さな子どもは飲みにくく、使用対象は5歳以上となる。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060217ic22.htm