1 :
卵の名無しさん:
今からインフルエンザの時期ですが…
2 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 02:49:47 ID:O9NGlh3BO
インフルエンザ脳しょう起こして頭狂っただけなのかな(笑)
3 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 02:54:10 ID:co77FJe90
テレビに「薬にばかり頼るからこうなる」などと言ったクズ医者が映ってたな。
4 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 02:58:52 ID:LYJqGKae0
「風邪にはクスリは効かんから、お話だけして帰ってもらう」by森功名心
インフルエンザの季節はどうするのだろうな?
5 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 03:02:00 ID:HuDEaM6gO
↑同意 誤魔化したつもり 何故またあんな発言を。すべて的にマワシタネ。
6 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 03:35:29 ID:O9NGlh3BO
新型が流行ったとしても…結局タミフル頼りじゃん??どこかの賢い先生の治療法だと異常死しなくてもインフルエンザで残念な結果になっちゃうかもね〜
7 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 04:09:09 ID:FME8dcSx0
厚労省のマジックナンバーに3というのがあって、昔からpharmacovigilanceの世界にはrule of threeという
別の意味での3のルールがあるから、厚労省が誤解しているのだろうが、3人重篤な副作用が出れば、警告を
発するという古くさいルールだ。FDAとかEUの委員会は発生率で評価するから、投与数が増えて副作用の
絶対数が増えることは気にしていない。絶対数で騒ぐのは日本の厚労省だけの話だ。
今回はまだ2らしいから、厚労省もどうするか躊躇しているようだが、3にこだわりすぎだ。
8 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 04:28:17 ID:U3BdSzLXO
インフルエンザ脳症て病名があるのはニホンだけだ!BY けいおうぎじゅくだいがくいがくぶふぞくびょういんいんちょう
9 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 04:36:14 ID:xQerXQOB0
>>8 Influenza-related necrotizing encephalophathyは、China Taiwanでも
報告はあるよ。人種差か、治療法か、etiologyは知らんが。
10 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 04:39:05 ID:VkbZIfN80
民フル耐性ウイルスは時間の問題?
11 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 07:52:11 ID:5+OKi/zh0
インフルエンザのせいだよ。新聞は科学的にまちがっていることを
前提に読もう。特に朝日新聞。
12 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 08:04:31 ID:lWXcet+M0
熱性せん妄じゃないのか?
13 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 08:18:51 ID:y9kxz/NK0
みなさんのとこ、モノありますか?
今朝の日経新聞33面より
新型インフルエンザにも有効と期待され、世界各国が備蓄に動き始めた
抗ウイルス剤「タミフル」も、供給が追いついていない。米国は4400万人分
欧州連合(EU)も1億1千万人分の備蓄計画を掲げており、途上国は世界
的な争奪戦で不利な立場に追いやられている。
14 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 08:28:11 ID:rJM/pgtu0
内服から発症までの時間が短すぎる。タミの副作用とは言いがたいと
思うが、これから数千万人が内服する予定であることを考えると、
観察研究は早急にやらなきゃないだろ。症例対照研究ね。
15 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 09:25:41 ID:TcaK9CLC0
このような記事が出てきたのは、本格的にタミフル不足になるから
使用を制限させようという考えから?と疑ってしまう
16 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 09:42:49 ID:W5nCPLQy0
17 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 09:44:15 ID:OXn5Lkzf0
思い出したが、近所の中学生が、民古で
一晩中騒いだ、って苦情言われたの思い出した。
おまいら、訴訟されるぞ。今度の2件だって、飛び降りだろ。
おいらは、民フルやらん。
18 :
13:2005/11/13(日) 09:47:31 ID:y9kxz/NK0
>>17 いいよ、やんないでくれ。 おらはやるぞ。
おまさんの在庫回してくれよ。 使ってやるぞ。
19 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 10:17:42 ID:TcaK9CLC0
>>17 インフルエンザにより高齢者死亡→適切な医療を受けれなかったと裁判
20 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 12:05:45 ID:iNli12qV0
餓鬼は親が騒いで使わないでくれっていうだろうな。
まあ、飛行機事故が怖いから飛行機に乗らないっていうような話と同じようなもんだよな
21 :
あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/13(日) 12:18:41 ID:+Y/rQQC90
22 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 14:21:50 ID:fq1aARKl0
民古でインフルエンザが良くなった→民古飲まなくても治るのに、医者はけしからん。
インフルエンザで民古のんだら譫妄→民古のせいだ、医者はけしからん。
23 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 15:12:57 ID:vmbs57IX0
極まれに騒ぐことがあるという報告が出ていますけどどうしますか?と
親に聞いとけばいいんじゃない?
24 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 15:40:29 ID:12aMQbccO
ニュー速+見てきたけど、意外と冷静だな
25 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 15:50:37 ID:u0hj5d2m0
民ふるってインフルエンザに罹って3日たったら使えないんだろ?
あんまり意味ない薬だな。
俺は40度の高熱だしたとき医者にそういわれてフロモックス錠を
もらった。
26 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 17:02:31 ID:xAHzSfuG0
この症例を小児感染症でふりかざした医者の正体知ってるのか、
おまいら。
検索してみ。
大阪市 芦原病院 阪南中央病院
27 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 17:13:27 ID:9kSIxBvM0
バンダナの胡散臭いおっさんならTVで見たよ
今時ナースでもキャップかぶらないのに、細菌のウジャウジャいそうなバンダナつけてたw
28 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 17:20:38 ID:JzA3ADD30
>>25 詳しくは、有効性のデータがない。 でも、原理的にはウイルスが大増殖してるので
効きは悪いってのは想像できる。 一気にあきらめて二次感染対策で抗生剤いっちゃうか、
可能性にかけてタミいっちゃうかは、ケースバイケース。
29 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 19:05:50 ID:12aMQbccO
なんかこの報道には悪意を感じる
30 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:02:12 ID:h+fkbeHK0
>>29 ぎゃくにね、せん妄やスティーブンス・ジョンソン等、
あらゆる薬で起こりうることが、全国民の常識になってほしいよ。
31 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:09:17 ID:OXn5Lkzf0
>>21 大声出して、押さえつけたら、余計に暴れたそうだ。
翌朝は、眠り込んで、夕方、目が覚めたら成城。
32 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:10:15 ID:OXn5Lkzf0
インフルエンザごときで、タミフルって、狂ってるだろおまいら。
33 :
卵の名無しさん:2005/11/13(日) 22:56:49 ID:8hW6lkqq0
34 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:16:19 ID:EKx3d3LF0
金儲けにさ、当然だろ?
35 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 08:35:10 ID:xiG0yD0u0
少年らがもともと精神異常だったのでは?
潜在的な
36 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 12:10:05 ID:s0v4Ih7E0
インフルエンザ脳症でせんもう起こしてただけじゃないか?
なにせ、症例が少ないし、タミフルのんでなくても異常行動するひとはいるし、
タミフル群に特に多いということは、いまのところないだろう?
患者には口頭で注意を与えつつ、使用するしかないな。
バンダナはうさんくさかった。
37 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 12:54:39 ID:sn5TWFu+0
いつもなら、インフルエンザ脳症であったとしても、
緊急副作用情報がでて、
投薬前に異常行動することもあることを患者に説明すること
というのが回ってくるはずだが、
新型インフルがまもなくやってくるこのご時世では
タミフルを廃盤扱いにもできず、副作用情報を出さないのだろうか。
38 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 12:58:14 ID:Z1e4rgdd0
だから早急にケースコントロールスタディしろって。
タミフル内服者と非内服者間でのインフルエンザ脳症発症オッヅを
比較すればいいだろ。
39 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:03:00 ID:xiG0yD0u0
いやprospective studyにすべきだ!
40 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:06:03 ID:SZwKVTAQO
うちの子は高熱がでると薬使わなくても可笑しくなりますよー。
おばけがいるって高熱でフラフラしてるのに戦おうとしたり怯えたり……ヤレヤレ
41 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:12:04 ID:Z1e4rgdd0
前向きなら、無作為二重盲検か。sehr seltenだからかなりn大きくしないと
難しいだろ。
42 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 14:20:01 ID:rcxAYxbw0
インフルの脳症は中学生、高校生には極めて少ない。
今回の患者が脳症であったという根拠は薄いように思う。
熱譫妄もほとんど乳幼児だろ。学童以上では少ない。
タミフルはやっぱり怪しいと思うぞ。俺は使わん。
43 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 15:28:18 ID:w7pAlTT10
>>42 グラ糞からいくらもらった?
それともグラ糞社員?
44 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 15:36:17 ID:lr4NfgkpO
呂朱じゃないの?
45 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 16:23:38 ID:gAcG0/ow0
俺が厨房の時にインフルエンザになったわけだが、発病2日目に幻覚剪毛状態となって、
「川が流れているから水浴びしてくるよーん」と言ってベランダに飛び出していったそうだ。
民古飲んでいても同じ行動したかもしれないし、何とも言えない。
46 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:05:42 ID:v3xY5pxp0
47 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:08:11 ID:pJ6vniSL0
民フルのコピーだろうが(w
48 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:18:48 ID:datxi0eJ0
浜 ○郎 の言う事を取り上げるなんて
細○○子 の言う事を新聞で取り上げるのと一緒だぞ・・・
49 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:27:37 ID:n9odXAzr0
お得意のコピーですねw
50 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:36:47 ID:0BZORhSv0
14歳と17歳っていうのは微妙だな。
もっと学童や成人に出てもよさそうだが。
51 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:58:07 ID:fGOUg1i70
インフルエンザによる異常行動って、医中誌で検索しただけでも、
タミフルが発売される前から報告されてるやん。
せめて、死体から血液採って血中濃度調べたとか、証拠がないとね。
下手したら、まだ消化管内に薬が残ってるくらい、飲んでからすぐ
だもんね。
52 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 19:19:53 ID:C1EYwueR0
副作用の無い薬なぞ無いのだぞ
53 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 19:23:20 ID:48rVyBkO0
というかこのばあい副作用ですらない
54 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 21:07:27 ID:PVF6KYlk0
なんだかんだいっても
今回は市場にあまり出回らないんじゃない?
55 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:22:28 ID:7oCQnDY90
56 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:23:21 ID:afAIJ3AQ0
曲げ屋
57 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:33:59 ID:xN3uO8XI0
知り合いの中外さんが言ってたけどね
アナウンス効果でタミフル馬鹿売れだそうです。
58 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:41:37 ID:N/1uQvNR0
59 :
卵の名無しさん:2005/11/14(月) 23:21:51 ID:MyFQWnGU0
>>57 ただ虫害ではタミフルは評価対象外と聞いたことがある
民古の情報活動はやらねえだろう
60 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 00:23:17 ID:ZC/VCTof0
>>34 余所いけ、偽医者よ
タミフルだして金儲けか?
出さない方が、儲かるだろが・・・
61 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 00:27:45 ID:ZC/VCTof0
どんなに情報でてもわからんやつ大杉だ
赤ちゃんでも、いきかけ老人でも
薬を出してもうけるのは、病院と医者
以 外 な ん だ よ 、 ゴラァ
62 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 01:08:23 ID:3whCDIt70
>>51 autoradiographyで、BBBが完成していないmouseの胎児では、oseltamivirが
大量に蓄積していたことはメーカーも発表している。シーズンを前に、厚労
省がPIをどう書き換えさせるかだね。国家備蓄も始まっているんだろ、少し
ぐらい厚労官僚にも悩んで欲しいもんだ。
63 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 03:07:12 ID:lAJOwYbE0
母親殺しの少女とかが普通に薬物に入手出来るような
恐い時代になりましたね
64 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 03:36:44 ID:K9KaxiVgO
患者:去年タミフル飲んだのですが気が狂ったりしますか?
医師:えっ?去年の飲んだだの?(この患者がインフルエンザではありません)
患者:飲んだのは去年です。
医師:ハハハ。大丈夫ですよ。
(タミフルを服用しなくても充分気違いである。)
65 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 03:40:23 ID:i/HKCKxh0
備蓄が間に合わないもんで副作用情報をマスコミにリークして患者が殺到しないように操作している。
まさに鬼畜だ。
66 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 05:25:43 ID:NoB70MPi0
タミフル脳症の勢いは今シーズンも泊まりそうにありませんねw
67 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 05:33:26 ID:K9KaxiVgO
あらら。私も馬鹿ですね。患者を馬鹿にはできませんなw
68 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 05:55:07 ID:BEFwZb2T0
m3で「売名医がとんでも発表」って出てたんで、コッチはさぞかし祭りだろうと思ってきたら、静かじゃん。
オマイらもっと売名医の行状を晒しあげる!
69 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 09:14:46 ID:WTF+EJr30
70 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 09:18:01 ID:WTF+EJr30
この症例はまさに「タミフル脳症」そのものだろう。
タミフル服用後の睡眠中に静かに呼吸停止。
これまでのインフルエンザ脳症とは明らかに異なるよ。
これをインフルエンザ脳症の可能性があるといってるどこかのバカには
タミフルを飲ませてやれよ。w
2歳9か月男児。2005.2月 38.3℃。迅速診断でインフルエンザAと診断。
タミフルドライシロップ1.7g/日(常用量)、ペリアクチン0.2g/日、
ムコダイン0.3g/日、アスベリン0.2g/日(いずれも常用量)の処方を受ける。
午前中は、比較的元気。昼食も食べ、嘔吐、頭痛なし。
1回分内服時、嘔吐や頭痛なし。39.2℃。10分後頃入眠。
服用1.5時間後頃:「頭が痛い」と泣きながら覚醒。抱っこでも泣き止まず。
40〜50分抱き続けた後、泣き止み入眠。
服用2時間20分後頃:布団に寝かせ、約10分〜15分毎に観察
服用2時間45分後頃:寝返り。 その約10分後頃、
服用約3時間後頃:体をさわると、ぐにゃぐにゃ。呼吸停止に気づく。
その17分後、救急車到着時心肺停止状態。蘇生しつつ搬送。
さらに12分後 病院到着。心停止状態。挿管、蘇生術で一時心拍再開
翌日病院到着28時間後 死亡。
検査では、AST/ALT/LDH/CK増加(死亡直前にはさらに著明増加)。
心停止後の低酸素性多臓器不全の所見と考えられた。
71 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 15:45:49 ID:Vcwlnc4Q0
72 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:15:45 ID:NIHLUQ8s0
73 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:41:53 ID:RRqXsMfb0
>>68 何しろぶち上げてるのが アレだからね。 騒ぐ前に
この板の住民なら、あっくそ並みに脳内で透明あぼーんしてる気がする。
74 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:10:07 ID:YaoWn1d30
ガキがぐったりしてたらCTだろう
75 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:17:22 ID:I9zNyY3n0
タミフルのカプセルが小脳に突き刺さっているかも知れん。
76 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:23:34 ID:oO/MeyxQ0
>>70 私がタミフル発売以前に経験したインフルエンザ脳症とかなり経過が似ているが?
77 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:28:34 ID:uMRLizYY0
特効薬とか言ってるけど実際そんなに劇的に効いてるのかね。
78 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:34:37 ID:YaoWn1d30
頭がいたいと、泣きながら覚醒した時点で病院行くのが常識
これは母親のミスだ
79 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 19:46:11 ID:NK2CAsKK0
鳥インフルはやったら
インフルで死んでも、タミフル飲んで死んでも全部医者のせいにされるね
80 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 20:05:56 ID:0Up+hiex0
81 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 20:14:40 ID:WWqDjZas0
寿命だよ、寿命
82 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 20:24:49 ID:YaoWn1d30
超低体温療法で、脳浮腫を軽減
83 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 20:28:40 ID:xpdtmF060
>>46 治らなかったんですね。お気の毒です。
その時代にタミフルがあれば…
84 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 20:42:18 ID:ZkCNYCnq0
おまえら馬鹿か。
もうタミフルはメーカー出荷停止になってるよ。
タミフル脳症があるとかないとか言ってるうちにもう手に入らなくなっちゃたね。
ご愁傷様。
85 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 21:11:33 ID:NIHLUQ8s0
じゃあ、脳症が起きればタミフルのせいじゃないよね
86 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 21:14:05 ID:X85cZM2L0
12月になれば大量に出回るって聞いたよ。 例年、11月にこんなに大量注文くることは
想定してないそうな。 潤沢にあるって。
87 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 21:22:31 ID:r2Dyr+m40
近隣病院で2例出たと聞いた@横浜
88 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 21:24:22 ID:mtkUWMI60
今年もタミフル脳症が何例出るか静観することにしよう。
89 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:52 ID:BkgW07XD0
100C買うた。
でもこれはワイのもんや!
誰にもやらへん!
90 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:12:22 ID:X85cZM2L0
(抜粋)
H5N1は鳥に対して強毒だ。感染したニワトリは、腸管を中心に全身でウイルスが増殖し、内臓から出血して
倒れていく。鶏冠(とさか)や足も皮下出血で黒ずむ。感染死したニワトリを観察したウイルス学者は
「アフリカでエボラ出血熱に感染した動物とそっくりだ」と話していた。
エボラ出血熱に人が感染すると、高熱と内出血で苦しむ。治療は対症療法しかない。致死率は50〜90%
と高く、短期間で命を落とす。鳥インフルエンザとエボラ出血熱とを同一に論じにくい面はあるものの、
H5N1が新型に変異して人に感染した場合、人を殺すことも予想される。
http://www.sankei.co.jp/news/051115/sha026.htm
91 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:18:10 ID:X85cZM2L0
香港の科学者、H5N1研究で成果を上げ
香港大学の研究者は、H5N1型鳥インフルエンザの研究で、飛躍的な進展を遂げました。
この研究では、H5N1型鳥インフルエンザは人間の免疫システムの働きを破壊し、その免疫
システムの化学物資が過剰反応を引き起こすことが分かりました。
また、若者の免疫システムがより活発なので、その反応もより強くなると言えます。
これによりますと、いったんH5N1型鳥インフルエンザが人間で大流行すると、健康な若者が
標的になると物語っています。
製薬会社がより若者に向いた鳥インフルエンザの治療薬を開発すべきだと、研究者が
提案しています。
・・・鳥フルは若者の方が重症になるらしいよ・・・・
92 :
卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:49:26 ID:ChHMTPAj0
タミフルの製造特許を持ってるのはラムズフェルド米国防長官の会社だって
聞きましたが、それってすんごく怪しくないですか?
93 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 00:53:44 ID:yMNmcjBd0
イレッサ、タミフルの次は○リセプ○あたりかな。
94 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 00:56:02 ID:60+DvKbG0
メバロチンにはもう噛み付いたしなぁ
降圧薬にも噛み付いた
つぎは血糖値?尿酸値?肝機能?
95 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:23 ID:D06lk9Ug0
>>92 昔から、米の製薬会社は、軍関係に医薬品を取引して成長したり、あるいは、軍医が製薬会社
を始めたりしていたんだよ。
96 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:35:52 ID:trZo5qv20
インフルエンザ:雫石町の小学校閉鎖−−今季初 /岩手
県は15日、インフルエンザにより雫石町立安庭小学校(児童90人)が学校閉鎖したと発表した。
インフルエンザによる学校などの閉鎖措置は今季初めて。
同校は児童の患者数が15日現在45人で、うち26人が欠席したため、15日から18日までの
午後の授業を取りやめた。県保健衛生課によると、この時期の閉鎖措置は例年に比べて早いという。
11月16日朝刊
(毎日新聞)
97 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:44:14 ID:kw1XIOJV0
1.インフルエンザ大流行
↓
2.抵抗力の少ない老人アボーン
↓
3.タミフル、幼児に優先配布
↓
4.年金・少子化問題解決、ウマー。
これでおながいします。
老人には治療をしないでください。
98 :
卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:49:46 ID:dI6E4SZb0
/ o o \
/ ______ ヽ ._|__o __|___ _ ヽ ,
| 丿 .| | ノ |ヽ、 | | ノ
ヽ /_______| /
\. ノ `ヽ /
99 :
お増健さん:2005/11/18(金) 09:23:56 ID:mF9TmmMl0
100 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 09:26:11 ID:KyAegWQq0
>>99 FDAが動けば、厚労省も動く...厚労省なんて、薬剤承認に要らないんじゃないか。
101 :
お増健さん:2005/11/18(金) 09:28:42 ID:mF9TmmMl0
ここは印象操作のみでデータに基づかない故無き医者叩きの報復に、新型インフルエンザが流行ってもマスゴミにはこれを理由に民古は処方しない、と。
どうするー、アイフル。
ご利用は計画的に・・・
104 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 11:42:10 ID:a75w1fx70
投与症例数は、この何年かで、日本だけでも数百万人を超えるだろう。で、12人の副作用。
FDAの言う通り、listedの副作用ではないと思うが、すべての症例に当てはまる副作用では
ないと思うがね。
グラクソ・スミスクラインの
リレンザ、ってのも出回ってるのですか?
グラクソの陰謀か
107 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 22:05:54 ID:hnEsYQX50
タミフルもリレンザも結構副作用がヤバイ
108 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 22:08:12 ID:ALgCRmAY0
タミフル脳症は疫学的背景から考えるとかなり存在する可能性濃厚だと思う。
インフルエンザ脳症を専門とする医師でさえ、
タミフルが発売された頃から「睡眠中に急死する」という
新型"インフルエンザ"脳症が出現していることに気がついている。
まぁ今まで俺たち小児科医が診てきたインフルエンザ脳症ってのは
たいがい高熱とともに痙攣を起こしたり、
高熱とともに意識障害がきたりして緊急入院というパターンばかりだった。
どこかのバカ医師は「そんなの前からあった」と言っているようだが、
おまえ以外の大部分の小児科医は「そんなのは初めてだ」と思ってる。例↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=16038752&query_hl=3 まぁ睡眠中に急死ってのはSIDSでは経験してるので
単発では経験がないわけでもないが、しかしインフルエンザのシーズンに
限ってこんなに大量に死者が報告されたのはほんと2002年か2003年から。
この疫学的にみて明らかに「新型」の脳症は、しかし、
タミフルによるものと決定づけるのにはまだ科学的根拠が薄いというのは
わたしも同意。ただ、限りなく黒に近い灰色だね。
個人的にはもうタミフル脳症の存在は決定しているのだが。
ひとつ鑑別に揚げるとすれば、それは「新型インフルエンザウイルスによる脳症」
だろう。ただし遺伝子解析によるととくに2002年あたりから新型の
遺伝子配列を持つインフルエンザウイルスが流行しているわけではないし、
現在得られている疫学的・科学的データを総合すると、やはり
タミフル脳症の存在はかなり濃厚と言わざるを得ない。
これは実に残念に思うが、小児科の集まりでもタミフル脳症の症例の
蓄積をしようという動きが出てきているし、その結果を待つしかないのかな。
109 :
名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/11/18(金) 22:08:30 ID:q5fD87YW0
FDAによると、17歳以上の死者はこれまでに58人。ほかに年齢不詳が1人いた。米国以外の国籍は明らかにされていない。
タミフルの製造元のスイス製薬大手ロシュによると、タミフルは米国では99年から、日本では01年から使われ始めた。
過去5年のタミフル使用量は日本が世界の77%、米国が20%を占める。また、FDAによると、過去5年の子どもの使用量は日本が米国の13倍にのぼった。
日本の馬鹿が出荷量の約8割を使っているのか。
インフルエンザは基本的に対症療法
日本だけ異常だな
110 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 22:11:55 ID:4H/N40Q50
皆保険の面目躍如。
薬屋栄えて医師滅ぶ。
世界の失笑はかえる。
>>69 小児感染症学会で発表、といっても特別講義などではない。
申し込みすれば全員発表ができた(今回の学会については)一般演題での内容。
おまけにポスターでの発表だから、議論されたといっても医者20人くらい聞いている間で2,3人質問して終わり。
発表時間と議論時間で8分といったところかなー。
ttp://www.cs-oto.com/jspid37/images/program1020.pdf 一般の人はピンとこないだろうが、たとえて言えば、学校の文化祭でポスター展示して発表するのと同じレベルの内容ということ。
もしかすれば、とんでもなくすばらしい内容に化ける可能性はあるが、発表の段階では学会を揺るがすほどの信頼性はないのが一般的。
それを、全国紙が、さも、とんでもなく反響があった風に書いているのを見るとおかしいと思う。
ただ、薬には予測できない副作用というのがあるから、着眼点はいいと思いますね。
112 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 22:42:36 ID:DFfaoeI40
日本は国民皆保険で、最先端のインフルエンザ治療が誰にでも受けられるということだろ。
アメリカは金持ちのみ恩恵を受け、その他の国ではほしくても手に入らない高値の花と。
最先端治療はなにも手術室だけにあるのではない。
113 :
名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/11/18(金) 23:16:40 ID:q5fD87YW0
タミフル脳症か
タミフル投与されたガキが将来一斉に発狂するかもしれんな
作用機序が明確でない薬をガキに与えるべきではない
ましてほっとけば治るインフルエンザでな
114 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 23:31:32 ID:AyLA6MWuO
ほっとくと必ず治るのかインフルエンザ
小児と老人では死亡例もあるのでは?
厄介なのは薬の特性上重症例のみタミフル投与って訳にはいかない事。
115 :
卵の名無しさん:2005/11/18(金) 23:38:46 ID:ALgCRmAY0
>>114 放っておいてもタミフル飲んでもどうせインフルエンザ脳症は予防できないでしょ。
となるとタミフルを飲んだ分だけ脳症にかかる確率が高くなる結果となる。
これまでインフルエンザ脳症にかかる確率のみだったが、今後も
タミフル全例投与状態が続けば
インフルエンザ脳症+タミフル脳症となってインフルエンザシーズンの脳症の総数は
増えていくと思われる。
老人は全例にタミフルの適応があるね。マジで死ぬから。
116 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:01:22 ID:AyLA6MWuO
タミフル飲んで回避できるインフルエンザ脳症も有るんじゃないかな?
117 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:21:23 ID:+YYnAwAv0
>>116 たしかに。
supportiveな治療でなんとか治っていくような軽い脳症なら
タミフルを使えば予防できるかもしれないと思う。
ただ、死亡するような激烈な例にはタミフルは無意味だろう。
インフルエンザ脳症の激烈な経過をみたことあるだろ?
あんなのはインフルエンザを発症してからタミフル飲んでもまるで無意味だと思うよ。
したがってタミフル使ってもインフルエンザ脳症による死亡は防げないね。
118 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:52:10 ID:Rd8k9W+H0
タミフルは普通のインフルエンザに使うな。
新型インフルエンザのために備蓄せよ。
これが今の流れかな。
119 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:58:04 ID:RxX/VtfE0
それでは、ロシュがこまるだろ〜
120 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 01:39:13 ID:SxHYyiRk0
でも、何で、よりによってこの時期に・・・
121 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 06:01:37 ID:wPbjtw+iO
実際タミフルが世に出回って
脳症の合併率は減少してるの?
122 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 06:54:36 ID:sAIDXc8K0
リレンザは世界でも売れていないの?
123 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 06:56:55 ID:tbaLJnDW0
で、中外製薬は買いなの?売りなの?
124 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 07:04:31 ID:PK7mAxMD0
>>122 2004年の世界でのシェア 3% アメリカでのシェア 1%
125 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 07:16:11 ID:WGHtmQy10
タミフルが通常のインフルエンザに効くとしても、まだ登場もしていない
殺人ウイルスに効くと言う根拠はあるの?
現状だって致死率50%でしょ?
126 :
124:2005/11/19(土) 07:33:28 ID:PK7mAxMD0
127 :
名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/11/19(土) 08:26:11 ID:vLKten2p0
タミフルがほとんど使えない中国やヨーロッパでインフルエンザ脳症で死者多発してるか
してないのはタミフルなど必要ない証し
タミフル大量投与されている日本人の生体が危機に晒されている。
SARSにもきかんだろ
128 :
お増健さん:2005/11/19(土) 08:59:17 ID:nEVD7Cy50
>>125 ようわからんので想像だが、ノイラミニダーゼは変異ウイルスでもそうは変化ない、というこっちゃねえか?
129 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 09:20:24 ID:kG6kmKMB0
130 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 14:02:25 ID:5MymrSHW0
小児科医近辺の薬剤師です。
昨年冬(16年12月〜17年4月)に陽性反応のあった1才〜16才にタミフルを投与した総数は約2600名
全投与患者に、インフルエンザの高熱時に伴う幻覚等の症状、およびタミフルによる原因不明だがなんらかの
精神異常現象が起こる可能性を説明し保護者の注意を喚起した後に薬剤の交付す。
実際に投与直後(単回・服薬開始2時間前後)より、幻覚・幻聴・妄想を言いはじめたが?との保護者から
の問い合わせがあったのが23件。うち2名が両親ともにDr。その内の1人の話では時間とともにその症状は消失。
しかし、反復投与したところ再度幻覚等の症状が現れたとのこと。
別医院にて検査なしにてタミフルの投与を受けた家族のうち(母親・長男3才・長女2才)全員が初回服用後意識消失、
(全員既往歴なし)家族で救急搬送。搬送先にてインフルエンザは陰性と判明・・・
すべてメーカーには報告しましたが・・・(´ー`)┌フッ
131 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 14:22:12 ID:D8WPeOHx0
検査なしにタミフル投与されることあるんですか?
132 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 14:50:50 ID:MLivZV/C0
>>130 タミフルを飲むも地獄、飲まぬも地獄ということですな
やれやれ
人のいない山奥に引っ越すかな
日本人の子供ばかり発症するって話ですが、遺伝的な原因でもあるんですかね。
これ解明したら、結構目立ちそうですね。
134 :
卵の名無しさん:2005/11/19(土) 16:20:19 ID:D8WPeOHx0
みなさん、マイクロチップですw 欧米と日本の子供の遺伝子の違いでも解析しましょう。
脳関門
そりは初回投与時から異常があった事に対して何の言い訳にもなってない藁
おまいらタミフル使いすぎなんじゃグルァ。
しかも使う量が一日分少ないんじゃグルァ。
もっと使えグルルルルルァ。
風邪っぴきにタミフル乱用する、人体実験国で
”犠牲者”が多いのは、アタピー。
FDA、そこまでは胃炎罠。
3,500万人分だと?
六種ぼろもうけ。
マスゴミキャンペーンのはてがこれかよ?
賞味期間切れタミフルの値崩れ対策に、「偽トリ=インフル」でっちあげの悪寒ーん。
141 :
卵の名無しさん:2005/11/20(日) 10:13:06 ID:1JLsIlrz0
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142 :
卵の名無しさん:2005/11/20(日) 12:34:40 ID:BV5w+9Rj0
まじで将来日本のガキ全てアトピー脳障害おこしそうだな
成人は大丈夫なの?
144 :
卵の名無しさん:2005/11/21(月) 00:46:42 ID:PVB7gLwX0
>>130 親子で意識障害って、おもしろいね。用法・用量を守っていたら、遺伝的な影響があるってことじゃない。
145 :
卵の名無しさん:2005/11/21(月) 21:56:41 ID:Xuky3znh0
そこでリレンザですよ。
146 :
卵の名無しさん:2005/11/21(月) 22:05:18 ID:23bBfRo/0
蟲国ではそもそもインフルで死んでも誰も注目
しないからな。
147 :
卵の名無しさん :2005/11/21(月) 22:21:24 ID:2qz/cjkY0
年よりはインフルエンザで死ぬ方が幸せじゃないか?
延命に継ぐ延命、鼻に管入れ、胃ろうつけ、オムツをつけ、
どうしようもない状態になってから死ぬのがいいのか。
つーわけで、年寄りにタフミルは不要。
若者はほっといても治る。
子供には使うの怖い。
148 :
卵の名無しさん:2005/11/21(月) 23:50:08 ID:JLLMptfn0
しかし、タミフル問題って2度目だぞ
メーカーとしての責任はどうよ
タミフルが関与していると思われる死亡者数:(確定は難しいが)20-50前後/ 700万人?使用
インフルエンザによる死亡者数(超過死亡数):7000-15000 / 1000万人感染
タミフルをのんだ場合の致死的合併症(肺炎、脳症)の阻止率:不明
この辺のデータがきちんと提示されて、「さあ、のみますか様子見ますかどうされますか」
というのが今後の医療のあるべき姿なのかな。
抗原迅速検査ができるようになった数年前といいインフルエンザ治療は、マスコミの撹乱さえかいくぐったら
医療もあるべき姿に近づくような気がします。
>>130 その最後の例はもの凄く重要だと思いますです。
是非論文にして全世界に発信するべきかと。
しかし、どうやるかは難しいですねぇ
151 :
卵の名無しさん:2005/11/22(火) 02:05:20 ID:KXnfLOTU0
>>149 しかし、確実な診断、効果的に効く薬、これは医療の一つの理想の姿じゃないか。
迅速検査、oseltamivirによる治療、その典型例と思ったがね。以前の診断・治療法とか、
治療しない方を選択するだけの理由には、まだならないと思うがね。
昨冬のインフルエンザの流行はタミフルの広範な処方により
どれくらい抑えられたと思いますか?
153 :
卵の名無しさん:2005/11/22(火) 02:48:42 ID:NPKr+qpP0
インフルエンザ脳症の発症と死亡の遺伝子多型に関して発表があったと思うが
タミフル錯乱死と思われる症例についてもキボンヌ>森島
154 :
卵の名無しさん:2005/11/22(火) 03:02:52 ID:mraJukIE0
>>152 そういう、疫学的な考え方で、臨床医が診療しているわけないじゃない。
目の前に患者がいて、高熱を発し、苦しんでいる。助けないでどうする?
155 :
あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/22(火) 09:00:08 ID:WaYFoPMT0
>助けないでどうする?
だから、
>>152は、タミフルでどれぐらい助けられましたか?臨床医さま。
と、質問してるわけだよ。
154は薬屋の工作員。
ホーチ、よろぴく。
157 :
卵の名無しさん:2005/11/24(木) 20:21:14 ID:+Pdtm5Hy0
どうでもいいから、浜六郎の人となりを一般人に広めてくれ!
158 :
卵の名無しさん:2005/11/24(木) 21:24:13 ID:lCkvSxcD0
スペイン風邪のアミノ酸酵素は10の変異をしていたそうだが、
鳥フルは現在、7から8の変異が確認されているらしい。
尻に火がついているんだね。
最悪の場合、呼吸器だけでなく全身で発症し、人のからだで
ウイルスが増殖するという、従来にはなかったものになる可能性もあるとか。
来年あたりから警戒の重要度は格段にあがるというのに、
中国と関係ぎくしゃくしているから、医療チームの初動確実に遅れてしまうな。
159 :
卵の名無しさん:2005/11/24(木) 21:27:43 ID:dDIAFXT80
鎖国しろ
160 :
卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:39:04 ID:gu2ZpjNl0
国によるタミフルの囲い込みが始まりましたな。 市場流通分も備蓄に回すのか?
そもそも、備蓄の決定が遅いからなのに。 老人や子供も寝て治せ ってか?
メーカーも安値で買い叩かれて踏んだりけったりですね。
まさか、新型インフル流行時の予防投与も自費ですかね?
161 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 00:26:02 ID:CrAe15Ot0
タミフルの副作用については岡山大学小児科・森島教授の正式なマスコミ発表
があるまで、どうしようもないだろ。
162 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 00:36:02 ID:R9pq7d+J0
いつまで「新型インフルエンザ」なんて悠長な名前で呼ぶんだ?これって、「中国カゼ」じゃん!
大流行したときの責任の所在を今からはっきりさせとく意味でも、この名称を広めるよう提唱する。
将来のニュースで「2005〜2006年の『中国カゼ』では、国内だけで死者が10万人を超え・・・」ってな。
163 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 05:27:46 ID:XOSVv+agO
19歳の男です
タミフルに詳しい方に聞きたいことがあります
飲み薬じゃなくて予防接種の方です
予防接種をしようと思ってるのですが、最近時々胸が痛くなるんです(狭心症かもしれません…)
あと他に風呂あがりとかに掌が異常にシワシワになったり、ゲップ(吸いゲップのようなの)が頻繁に出たりするんです
それでもタミフル射っても大丈夫なんでしょうか…?
問診表には心臓病とか体に異常のある人は医師と相談しなきゃいけないと書いてあったので射っても大丈夫なのか凄く不安なんです‥
どなたか教えてください…
本当にお願いします
164 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 05:32:36 ID:POtJ+OKe0
16歳の♀です
タミフルに詳しい方に聞きたいことがあります
飲み薬じゃなくて予防接種の方です
予防接種をしようと思ってるのですが、最近時々胸が痛くなるんです(狭心症かもしれません…)
あと他に風呂あがりとかに掌が異常にシワシワになったり、ゲップ(吸いゲップのようなの)が頻繁に出たりするんです
それでもタミフル射っても大丈夫なんでしょうか…?
問診表には心臓病とか体に異常のある人は医師と相談しなきゃいけないと書いてあったので射っても大丈夫なのか凄く不安なんです‥
どなたか教えてください…
本当にお願いします
165 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 05:37:16 ID:POtJ+OKe0
タミフル射っても大丈夫なんでしょうか…?
いいぇ、まちがいです、
タミフルは足の裏に塗らなければ効きません!
ツッコミどころが多すぎです
荒しはスルーする。
気道からの感染だから鼻に詰めるのだと思ってた。
169 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 10:47:32 ID:xskhFNTW0
タミフルの製造販売はロッシュだが特許を持つのはアメリカブッシュの腹心
ラム図フェルトが会長の企業だと
おれは使わん
170 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 10:58:42 ID:F+2uG/TC0
インフルぽつぽつ出ていますが皆様の地域はいかがでしょうか?
西日本です。
171 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 16:17:22 ID:XOSVv+agO
荒しじゃありません
ホントにお願いします
教えてください…
172 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:41 ID:v9BIBh710
まず、医者に行って相談しろ。
そして「タミフル打ってください」と言え。
あたPでも打ってみる?
174 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 20:56:46 ID:v9BIBh710
あたまにあたぴー
175 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 21:27:34 ID:Bbsj+DxZ0
森島さんは「因果関係がはっきりしない。異常行動は脳症でよくみられる症状でも
ありタミフルが重症化を防ぐと期待される。」と言ってる
176 :
卵の名無しさん:2005/11/25(金) 21:45:18 ID:Bbsj+DxZ0
ステロイド剤を集中投与 インフルエンザ脳症で指針
乳幼児に多く死亡率も高いインフルエンザ脳症の診断・治療指針を、厚生労働省研究班(主任研究者・
森島恒雄岡山大教授)が24日までにまとめた。早期にステロイド剤メチルプレドニゾロンを、短期間で
集中的に投与するパルス療法を行うのが有効としている。
抗ウイルス薬タミフルについては、安全性と有効性が確立していない1歳未満の乳児でも「使用が望ましい」
とした。その際は、家族に十分に説明し同意を得て投与する必要があるとした。
指針によると2002−04年の症例報告では、メチルプレドニゾロンを発症1日目に使った場合、全員が
軽快または軽い後遺症で済んだ。しかし、2日目の投与では半数近くが、死亡したり重い後遺症が出たりした。
3日目以降の投与では、死亡と重い後遺症が8割近かった。
(共同通信)
177 :
卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:44 ID:sw01tYGzO
お聞きしたいことがあります
父が心臓病の心房細動という病気なのですが、予防接種をしても大丈夫なんでしょうか?
明日すると言ってるんですが、どうしても心配です
誰か詳しい方教えてくださいお願い致しますm(_ _)m
しつこい荒し
>>176 この{発症1日目」てのは、後弓反張からか?発熱からか?
いったい、どこからが「発症」なんだ????
それに、脳症の診断どうすんだ?
診断ついてから、何やっても、6時間ってのが経験なんだが???
このオヤジの主張って何なんだ?
だれか、解説してくり
180 :
卵の名無しさん:2005/11/26(土) 08:57:37 ID:XpLJmnJ70
薬がないのだから副作用の心配するな。
181 :
卵の名無しさん:2005/11/26(土) 21:12:44 ID:0pOl5XM50
ひとシーズンで千数百万人に使われてる薬だ。何年間かで、因果関係のはっきりしない死人が
数人出たからって、極めて安全性の高い薬であることに変わりは無いだろう。
抗生物質や心カテで年間何人死んでると思ってるんだ。
182 :
卵の名無しさん:2005/11/26(土) 21:23:48 ID:wnXYqAZu0
>>181 そりゃないだろw
抗生剤や心カテと比較するなんてあまりにもナンセンス。
薬屋の回し者か?
一昨年、不足で大騒ぎしているときに処方されたが副作用もなく回復しました。
今年は自己免疫疾患にかかっているのでインフルエンザはガクブル…ちなみに今は症状が治まってますが鶏卵アレルギーの為、予防接種は無理ぽ。
抗生剤とは比較してもいーべさ。モノにもよるけどさぁ。
185 :
181:2005/11/26(土) 21:32:29 ID:0pOl5XM50
>>182 確かに心カテと比較するのはやり過ぎかも知れないけど、
薬の副作用としては、極めて少ない方だろ。
普通の消炎鎮痛剤でTENで死ぬやつもいるんだから。
薬屋の回し者ではないです。開業医です。
ここ数年(昨シーズンも含む)の患者数と死亡率推移のデータある?
マクロ的な効果を把握するには重要だと思うけどみつからない。
今時ホットな話題だから更に詳しいデータもあるはずと思うが?
187 :
卵の名無しさん:2005/11/28(月) 01:31:04 ID:L0JVwOEa0
188 :
卵の名無しさん:2005/11/28(月) 01:43:28 ID:oiiFuaMn0
のみたくないやつはのむな。
なおるのをまて!!
騒ぎすぎさ・・・
基本的な事だがインフルエンザは湿度に弱いんではなかった?
熱帯でもはやるのは乾期だろ?
よーするに加湿器買った方がよっぽど安上がりなのではなかろうか?
190 :
卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:09:42 ID:nPg9UgU+0
ところでリレンザはどうなったんでしょうか?
発売当時は結構有効という話が多かったんですが、吸入と言うことで
私は使用しませんでしたが。
192 :
卵の名無しさん:2005/12/01(木) 06:20:36 ID:pTdcf0vT0
★タミフル:服用後死亡「因果関係ない」 日本小児科学会
インフルエンザ治療薬のリン酸オセルタミビル(タミフル)の服用後、日本の小児12人が
死亡していたと米国食品医薬品局(FDA)が発表した問題で日本小児科学会(衛藤義勝会長)
は30日、「現時点でタミフルと死亡についての因果関係が明らかなものはない」との見解を
学会のホームページで公表した。一方で、タミフルについての調査継続と結果の適切な公表が
必要だと訴え、「従来通り(タミフル)投与の適応や経過観察への注意が必要」と呼びかけた。
タミフルでは、服用後に14歳の少年がマンション9階から転落死した例や17歳の少年が
トラックに飛び込み死亡した例が日本小児感染症学会で報告され、服用後の異常行動が
問題となっていた。
小児科学会は、17歳の例について年齢的に小児ではないとし、検討対象外とした。死亡例
以外の検討はしなかった。
FDAは死亡例以外も検討し、服用後に自宅の窓から飛び降りた少年ら3人の異常行動を
「最も警戒を要する神経症状」と位置づけていた。
同学会予防接種・感染症対策委員会の岡部信彦委員長は「国も製薬会社も、FDAにデータを
出すなら、学会にも早く出してほしかった。医師は、薬の使用は一般にリスク(危険性)を伴うこと
を念頭に置いて、タミフルを使ってほしい」と話している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040130000c.html
タミフルに限らずインフル予防注射の分量は年齢より体重計算する事。
卵や鶏肉、アレルギーがある場合は使用するべからず。
N=2なんだが、「自殺衝動」を感じる、、、、、
「飛び降り」とか「車に飛び込み」とか、ふつうはないだろ。
脳炎だって、むちゃくちゃな興奮とかあっても、
うまく身体がうごかないよね、普通。
195 :
卵の名無しさん:2005/12/02(金) 20:19:14 ID:Oeq7ylqG0
こんばんわ、マウスでジケーンしたのか?
マウスにタミフルを投与し断崖絶壁に集めたところ、○○%のマウスがダイビングした、なんてね。
つうかさ
日本人や台湾人(インフルエンザ脳症の症例が報告される地域)のDNAに
何かの問題があるんじゃね〜かと思うのは妄想か?
約8割は日本で消費っつてんだろこのウンコ
198がファイナル アンサー
200 :
卵の名無しさん:2005/12/07(水) 15:25:12 ID:i8Zh3CIa0
201 :
卵の名無しさん:2005/12/07(水) 20:13:17 ID:oYUM44J60
タミフルと死亡例の因果関係乏しい…小児科学会が見解
インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した子供の異常行動などによる死亡例について、
日本小児科学会(衛藤義勝会長)は、「タミフルとの因果関係が明らかなものはなく、
改めて注意勧告を行う状況ではない」との見解をまとめた。
学会の専門家グループが、報告された死亡例を検討した結果、国内外のタミフル未使用
のインフルエンザ患者でも同様な例がみられたり、インフルエンザの重症化によると
考えられる例、資料不十分で検討不可能な例などがあり、「因果関係が明らかなものはない」
と結論づけた。
タミフルの添付文書には現在、精神・神経症状に関する副作用が記載されているが、見解は
「因果関係が否定できないものも含め、予防警告的な意味合いで追加記載したもの」として、
今後も市販後調査の継続と結果公表を要望している。
202 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 00:34:41 ID:wWyXkV9N0
高井ね! 俺は汗と網のフェンでがんばるw
204 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 02:42:55 ID:dFBB5OBe0
タミフル入手できました。
かかりつけの医者に(4人中で1人)、タミフルを処方して
ほしいといったら、「じゃあ、インフルエンザということで
・・・ただし、予防用には使用しないでね」とだけ言われ
ました。
保険適用ですから、10カプセル(5日間分)で、薬代は
約1100円(他の薬も処方してもらってますのでおおよ
その値段です)。
他の3人の医者のうち、1人は完全にダメと言われ、
他の2人のうち、1人は来月に通院したときに、保険適用
外なら処方してもよいと言われ、もう1人には、保険適用
外でしたら、予防用でもいいですよと、言われた。
・・・・
けっこう、甘いんですね。
・・・・
ほかにも、知り合いから(医者の息子の友達)、来週に
5カプセルほどは、1000円程度で入手予定です。
・・・・
これで、安心して、この冬をのりこえられそう。
205 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 07:48:19 ID:JcxDHLv20
>>196 ステップレミングを使って実験しちゃだめよ
206 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 11:42:10 ID:3Q641Mdk0
スイス・ロシュ社の調査で、過去五年間にタミフルの処方を受けた日本人は二千四百万人、世界の77%を占め、子どもへの処方量では日本は米国の十三倍だった
▼医師も患者も、日本人の薬好きにはあきれるが、タミフルは本来インフルエンザ発症後の治療薬。それをこんなに大量に“予防内服”に使えば「免疫力が弱まって耐性タイプの新型ウイルスをつくりかねない。とんでもない話だ」と専門家も指摘している.
(2005.11.24 東京)。
208 :
基地外:2005/12/08(木) 22:14:04 ID:cUUturuk0
タミフルを投与する場合は既往歴や卵鳥などアレルギーが無いか調べて投与した方がいいです。
精神疾患がある場合は使用しない方がいいです。
スレロイドなど多剤服用中も注意が必要ですよ。
貧血がひどい場合は血中濃度の上昇が激しいので禁止です。
低体重の場合も同様です。
209 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:27:05 ID:/Ej8XQfx0
インフルなんてほっときゃ治るし・・・。
つーかこんな詰まらん薬に保険なんか適応すんなよ。自費で買え自費で。
211 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:34:57 ID:sF836hTN0
1. タミフルとリレンザの開発
タミフルは専門的にはノイラミニダーゼ酵素(Neuraminidase)阻害剤とも呼ばれます。理論的には
ノイラミニダーゼ酵素を持つウィルスは、、型が変異しても有効と言われますから、これまでの様々な
インフルエンザ・ウィルスやこれから予想されている鳥インフルエンザの変異型である新型インフル
エンザにも有効であろうといわれて、広く使用されるようになりました。
ノイラミニダーゼ酵素については後述いたしますが、先端を切って開発されたのはリレンザでした。
1983年にインフルエンザヴィールスのノイラミニダーゼ(以下NA)の結晶化が完成しました。
これによってコンピュータ・グラフィックスによるNA阻害剤が理論的に設計できるようになりました。
1993年,オーストラリアのバイオタ・ホールディングスと提携したグラクソ・スミス・クライン社によって、
最初のインフルエンザ専門NA阻害剤、リレンザ(ザナミビル水溶液、Zanamiviri,)が合成・開発されました。
リレンザは吸入式の経口剤として使用されますが、喘息様(Bronchospasm)の副作用が問題視されました。
タミフルはロシュ社の商品名ですが、薬品名はリン酸オセルタミビル(Oseltamivir phosphate)です。
1996年にギリアード・サイエンス社からロシュにライセンス供与されましたが、リレンザを圧倒的に凌いで
世界に普及しました。
212 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:37:19 ID:sF836hTN0
2. インフルエンザとノイラミニダーゼ酵素(Neuraminidase)
インフルエンザはウィルスの遺伝子によってA、B、Cの三つの型に分けられています。
C型は軽症で流行もしませんが、A型とB型は変化を起こしやすく、亜種となる変種が数百種類も
多様に造られて流行していきます。 例年12月頃からA型系、2月頃からB型系が流行するのが
通常パターンです。
インフルエンザ・ウィルスは球形のウィルスですが、表面に無数のスパイク突起があり、その中に
赤血球凝集素ヘマグルチニン(Hemagglutinin)とノイラミニダーゼ酵素(Neuraminidase)という糖が
ついた蛋白質が入っています。
このスパイクが人体の細胞に食い込んで結合したときが感染です。遺伝子型が周期的に大きな変化
を起こすのはA型ですが、 スパイク中の二つの糖タンパクが大きな変化(抗原変異)を起こしたときに
新型ウィルスと呼ばれます。二つの酵素は頭文字を取ってH、Nで表されます。これがH5N1などと
表記されるインフルエンザの型です。このノイラミニダーゼ酵素の働きを止めてしまえばウィルスが
働けなくなるというのが基本的な開発のコンセプトです。
タミフルはノイラミニダーゼ(NA)に対し阻害作用を有するオセルタミビル・カルボン酸(Ro64―0802)が
経口摂取後に体内生成されます。ノイラミニダーゼ(NA)の阻害作用は人体におけるいくつかの二次
代謝作用のうち、シキミ酸経路が関係します。(一次代謝はアミノ酸、脂肪酸、ブドウ糖が出来る経路、
二次代謝は糖、蛋白質、脂肪などが、相互に結合して生成される経路を指します)
これまでもインフルエンザ・ウィルスに対応する医薬品が少数ありました。A型のみに有効なノバルティス
ファーマ(株)の塩酸アマンタジン製剤(Amantadine)(商品名シンメトリル、Symmetrel)が代表的なものです。
しかしながら、幻覚、不眠などの副作用と耐性菌の出現が疑われ、効果が疑問視されてきました。
(シンメトリルはM2イオンチャンネル阻害の働きがあり、パーキンソン病、C型肝炎ウイルスの薬として、
現在も使われています)
213 :
卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:39:15 ID:sF836hTN0
3. 躍進するギリアード社(Gilead Sciences)とは
ギリアード・サイエンス社はエイズ・ウィルス(HIV)とB型肝炎ウィルス治療薬で著名な企業です。
各種の核酸を作り病原となるたんぱく質に結び付けてウィルスの増殖を封じる技術で知られます。
タミフルもこの技術の応用です。現在でもウィルスに有効な医薬品はほとんどありませんから、
世界をリードする特殊技術を持つ会社といっても過言ではありません。
1987年創業。フォスターシティー(Foster City、米国カリフォルニア)に本社があり、ダーラム
(Durham, 米国ノースカロライナ)、パリ、ケンブリッジ(英国)などを拠点とするバイオ・ベンチャー
医薬企業です。ラムズフェルド氏(Donald H. Rumsfeld) が創業より参加して、1997年に会長と
なったことで知られます。創業者はマイケル・リアーダン氏(Michael L. Riordan, M.D.)ですが、
現在は引退して、ブリストル・マイヤース社(Bristol-Myers Squibb)から移籍していたマーチン博士
(Dr. Martin)がCEOとなっています。
2003年は赤字でしたが、2004年には2002年度の60倍を超える収益を上げています。タミフルに関する
ロシュ社からのライセンス料は18%平均ですから、各国の備蓄によって2005年度、2006年度の
ライセンス量収入は飛躍的なものになるでしょう。ナスダックでのギリアード社の株価は2004年ごろ
までは平均して25−35ドルでしたが、最近では52.39ドル(11月29日)に上昇しています。
これはロシュとのライセンス料をめぐる係争が2005年11月16日に解決し、多額の増収が見込まれる
ことになったからもあります。
214 :
民古脳症?:2005/12/09(金) 00:01:41 ID:wMyLDjgQ0
民古って中枢神経系というかBBB通過しないだろ!(乳児は除けば)
なんで幻覚・妄想がおきると思うのか?
普通にインフルエンザによる症状だと思わない?
17歳だか15歳だか知らんが、小学生・中学生なら安全じゃないか。
民古を使わないでインフルエンザ肺炎・インフルエンザ脳症で死ぬのが
増えるほうが怖いわ!
でも100万人に1人程度の重篤な後遺症・死亡等と民古の処方例との
今後の注意深い全国的な観察は必要ですね。
215 :
卵の名無しさん:2005/12/09(金) 00:25:12 ID:/tS5SfRP0
>>214 インフルエンザ脳症にかかる人間が民フル投薬によって減るのか?
インフルエンザはいい休みになったが、
そのあと気管支炎になって往生した。
2ヶ月くらい非常に苦しかったよ。
>>214 そうね、血管炎起こせば、十分だろ。
おまい、素人だろ。
ブスです。
219 :
卵の名無しさん:2005/12/15(木) 20:11:53 ID:a9xP/hFm0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051215i212.htm タミフル服用後に男性2人死亡、他薬副作用の可能性も
厚労省は15日、インフルエンザ治療薬タミフル(一般名オセルタミビル)を服用後に死亡し、
タミフルの副作用が否定できない大人の男性の事例2件を公表した。
他の薬による副作用の可能性もあり、同省は「タミフルの安全性に重大な懸念があるとは考えていない」と説明している。
死亡したのは50歳代と80歳代の男性で、インフルエンザと診断され、タミフルを服用した。
50歳代の男性は、重い皮膚障害が起きる「中毒性表皮壊死症」で服用の10日後に、80歳代の男性は腎不全で3週間後に死亡した。
2人とも持病などの薬を数種類併用していたため、タミフルの副作用とは断定できない。
タミフル服用後の17歳以上の死亡報告は他に24件あったが、因果関係は否定された。
16歳以下は服用後に13人の死亡も明らかになっているが、同省は「因果関係は否定的」と判断している。
それはどんな薬にも有りうる事。
221 :
卵の名無しさん:2005/12/16(金) 11:17:43 ID:9ziCvpDP0
222 :
卵の名無しさん:2005/12/16(金) 12:27:20 ID:vSTzProQ0
結局公式には因果関係なしか。
タミフルを使いたいのか使いたくないのかよく分からんな
224 :
卵の名無しさん:2005/12/17(土) 11:44:46 ID:y07QcvmBO
タミフルも政府が無責任に発表をしなければ、こういう状況にはならなかったろうに。
危険性を考えて公表したんだろうが、非常に無責任な発言だな。
それに鳥インフルエンザに対して効果が期待できるというレベルなのに、いかにも効くような言い方はダメだろ。
あと国民の事を真剣に考えるなら、タイのようにコピー品でも作れよ。
輸出しなければ問題ないんだから、そのくらい中外製薬もやれよ。
だからタミフルを俺も240錠も買うはめになったじゃないか。
225 :
卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:43:53 ID:PeAQun6n0
>>223 集めるために使わせたくないので副作用?を大々的に報道が
自分たちが使わせたいときに反対されたくないので結局因果関係はナシ・・・
非常にわかりやすい結果なんですけど
226 :
卵の名無しさん:2005/12/17(土) 13:48:14 ID:ZHCsDaB40
>>226 市販の風邪薬を服用してたみたいだね
因果関係なしとニュースで言ってたけど
228 :
卵の名無しさん :2005/12/23(金) 21:38:20 ID:IP9LgrXw0
ここ、専門家が多いみたいなので、スレ違いかもしれないけど、質問させてください。
最近、鳥→人に感染する鳥インフルエンザにタミフル耐性が疑われる例が報道されています。
また、わたしの誤解かもしれませんが、人→人インフルエンザに変異した場合には、
ある種類のビールスがはびこり、それ以外の種類は存在しても活発でない、と思っています。
で、仮に鳥インフルエンザが人→人に変異した場合、このビールスがタミフル耐性である可能性は、
鳥→人でタミフル耐性のビールスが発見されている場合のほうが、確率として極めて高いのでしょうか。
どうも、その点がよくわからないでいます。
スレ違いなので質問しないでください
231 :
卵の名無しさん:2005/12/25(日) 16:44:13 ID:UnBGm4+l0
ここ、専門家が多いみたいなので、スレ違いかもしれないけど、質問させてください。
最近、鳥→人に感染する鳥インフルエンザにタミフル耐性が疑われる例が報道されています。
また、わたしの誤解かもしれませんが、人→人インフルエンザに変異した場合には、
ある種類のビールスがはびこり、それ以外の種類は存在しても活発でない、と思っています。
で、仮に鳥インフルエンザが人→人に変異した場合、このビールスがタミフル耐性である可能性は、
鳥→人でタミフル耐性のビールスが発見されている場合のほうが、確率として極めて高いのでしょうか。
どうも、その点がよくわからないでいます。
232 :
卵の名無しさん:2006/01/01(日) 16:05:42 ID:5TjuJZAk0
age
233 :
卵の名無しさん:2006/01/04(水) 21:51:44 ID:rbbMWot+0
絶対インフルエンザにはかかるもんか
234 :
卵の名無しさん:2006/01/04(水) 23:50:16 ID:T4Jx7O7I0
風邪引いた・・・インフルエンザでないことを祈る
ビタミンとって安静にしておけ
加湿器(濡れバスタオルでもおk)で加湿して暖かくして寝ろ
これが一番w
236 :
卵の名無しさん:2006/01/08(日) 13:25:20 ID:pHI+oi8h0
今インフルエンザにかかってタミフルを処方してもらい飲んでるのですが、
周りの人にタミフルってやばいんじゃないの?と言われ不安になり
今色々調べてたのですが・・・
いいんだか悪いんだかいまいちよくわかりません。
でも昨日から1日2カプセル飲んで、熱も下がり随分楽にはなりました。
237 :
卵の名無しさん:2006/01/08(日) 14:11:31 ID:RVb0xkQh0
238 :
卵の名無しさん:2006/01/08(日) 14:12:39 ID:yfdZfOc+0
>>236 要するに、交通事故で死ぬのを恐れて便利な車に乗らないのか?運転しないのか?、という話。
タミフルで死ぬのを恐れてインフルエンザの苦しみを一日だけ長く耐えるのk?、という話。
(タミフルを飲むと、たった一日だけ早く治ることは証明されている)
普通、インフルエンザにかかると2〜3日ほどは高熱に苦しむことになる。
それをタミフルを飲む、という死ぬ確率のある行為を行うことで1日だけ苦しみを短縮することに意義を見いだせるか、
そういう話だ。
239 :
卵の名無しさん:2006/01/08(日) 14:25:58 ID:0y3rcvSL0
要するに、ふー俗いって、ゴムするか、タミフルのんで生でするかってこと?
>>238 さて、タミフルを服用することにより死ぬ確率というはどの程度でしょう。
241 :
卵の名無しさん:2006/01/08(日) 15:47:55 ID:0y3rcvSL0
要するに、肝臓、心臓、腎臓、アレルギー、体弱ってて、タミフルに耐えきれない奴が飲むと危ないってことだと思う!死ぬ確率は、人それぞれ!過労で睡眠不足で栄養失調だと確率上がるのでは?
そもそも、タミフルを服用したことが原因の死亡例はあるのですか?
院内でインフルの発生する季節になりました
診断して、本人にタミ古処方するまではいいんだけど、
やれ個室に移せだの、同室者に予防投与をしろとか、
しかし民フルは民古で最近アレだから本人の同意を得ろ
本人は本人でアレな人たちが多いので家族に連絡‥‥
となかなか大変です。
茄子曰く『自然淘汰もしないとねぇ』
おいおい病棟でそんなこと言っちゃいけないよと言いながら
民古開発者に恨み言の一つも言いたくなる昨今
>>240 ゼロに等しい。
そもそも人に感染するのか否かという点でも怪しい。
日本の閉鎖的市場の中では何の議論も価値はあり利得ないと思う。
本当に医者なら、医療関係者なら書き込め!!
インフルエンザは命にかかわる病気じゃない。
2日以上高熱(概ね39度以上)が続いて初めて専門家の受診が必要。
それ以外はケースバイケース。
赤ちゃんの様子を見て周りが判断。
それが出来ないくらいなら作るな!!
>>244 厳密に科学的な根拠をと言う意味で、追試を行う姿勢は結構だが、
人に感染するということは現状ではもっともらしいことだと思うぞ。
人への感染自体が怪しいのなら、なぜインフルエンザウイルスの検査キットが反応するのよw
>>245 あんた本当に医者・医療関係者?
専門医の受診が必要なのは、脳症が疑われる場合
(痙攣・連続した異常行動が見られた時等)だ。
インフルエンザに起因する脳症はマジ死ぬぞ。
247 :
卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:09:37 ID:rIsauecN0
センセー!昨日一回2錠、昼・夜、
計4錠飲んでしまいました!
変わった事と言えば、朝5時まで寝付けなかった事です。
ぼーっとしていて今日間違いに気づきますた…
248 :
卵の名無しさん:2006/01/09(月) 23:15:37 ID:QNxth8gg0
247
タミフル好物ですね!血液検査してここに、報告してください!
249 :
247:2006/01/10(火) 16:57:32 ID:WFmbACCO0
>>248 本日普通だったので検査逝きわすれますた…
その前日で別の病院でかなり待たされて風邪と誤診され、
もらったPAやジスロマックとやらが2錠づつだったので
あのかわいらしい黄色と白のカプセルも2錠ごっくんと。
今度から好きな物の欄に書きます。
250 :
卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:32:32 ID:2lvHxlLt0
抗生物質だらけですね!ジスロマックも危険な薬だよね、効き目ながーいから怖いよ、次の日タミフルなんておれなら死んでるかも!副作用でない?
251 :
卵の名無しさん:2006/01/17(火) 23:17:04 ID:9n9ZnRNp0
おいおい、ここには細菌ウイルス学のスペシャリストはいないのか?
タミフルの副作用より問題なのは新型ウイルスの免疫過剰反応だろう?
スペイン・インフルの犠牲者が20代や30代の若者が多かったのは何故なんだろう?
普通のインフルなら高齢者か幼児が大半やろ?
鳥から感染しても致死率50%以上なんやがエボラなんかとはとは違って
インフルエンザなんて本来なら自然治癒する病気と違うの?
252 :
卵の名無しさん:2006/01/17(火) 23:34:39 ID:u7Bj9kEiO
さっき旦那がタミフル飲んでたよ。熱があるからって。
253 :
卵の名無しさん:2006/01/17(火) 23:50:34 ID:9n9ZnRNp0
>>252 インフルエンザは肺炎さえ起こさないと自然治癒する病気なの
コレラや赤痢では、まず自然治癒することは絶望的ですが。。
新型インフルが流行するまでタミフルは温存しておきましょう
えっ、新型インフルが日本で流行する時って何時なのか分からないの?
その時は厚生労働大臣が非常事態宣言をします
254 :
卵の名無しさん:2006/01/18(水) 00:05:00 ID:9n9ZnRNp0
>>245 スペイン・インフルの犠牲者が20代や30代の若者が多かったのは
免疫過剰反応によるサイトカイン・ストリームが原因という説がある
トリーヒトの感染で致死率50%以上というのは
免疫過剰反応によるサイトカイン・ストリームが原因としか考えられないと違う?
255 :
254:2006/01/18(水) 00:07:40 ID:iPFfZ7Gp0
×ストリーム
○ストーム
256 :
卵の名無しさん:2006/01/18(水) 01:15:04 ID:3MKcM8Vv0
専門の先生、教えて!
タミフルって、3日服用だと耐性ウイルスつくって、5日なら作りにくいってエビはあるんですか?
257 :
卵の名無しさん:2006/01/18(水) 09:34:08 ID:y4JVLcRT0
私3年前にインフルエンザにかかって
タミフル飲みましたよ
子供(当時4歳)も夫も飲みました
熱は早く下がったのかな・・・
飲まなかった場合が解らないので比べようが無いのですが
完治した後も2週間ぐらいクラクラして食欲も無いし病気みたいな
状態でした。
熱が下がったとき、極端に低い体温だった記憶もあります。
>完治した後も2週間ぐらいクラクラして食欲も無いし病気みたいな
状態でした
それ完治してない状態って言うんだよ。知ってた?
259 :
卵の名無しさん:2006/01/20(金) 13:20:14 ID:B6amh2MO0
タミフルの薬害、インフルで半年、タミで半年、寿命がちじんだんじゃない!
ところでコテハン「タミフル脳症」最近見かけないなあ。
これだけタミフル脳症が一般市民にも認知された今となっては
もはやわたしの出番は終わったと思っています。
最近はインフルエンザと診断しても、
「タミフル脳症が怖いのでタミフルはいりません」
といってタミフルを希望されない人が結構いますね。
わたしはタミフルの効果と副作用を全て説明してから
患者にタミフルの処方を希望するかどうか決めてもらってますが、
インフルエンザ患者におけるタミフル希望率は20%くらいですね。
タミフルを希望されない人は、賢明な判断だと思います。
↑
元気だったんだ。
昨日、娘(10才)がA型と診断され、タミフルを昼に飲ませました。
その後しばらくして38度代だった熱が39度代に上昇、
一向に下がる様子もなく本人も辛そうだったので、晩に熱さましの座薬を
使用したところ、37度代まで下がりそのまま就寝。
それから1時間ほどして、突然起き上がり走ってきて、訳のわからない言動と
まるで目の前の蚊か何かを両手で叩くような、幻覚(?)行動がありました。
その後、熱を測ってみたら37.5度・・・熱が上がってた様子はなし。
タミフル服用後10時間も開いているし、副作用は考えにくいですよね。
熱さましの座薬と関係があるのでしょうか?
う〜ん・・・
>>263 ていうかさ、クスリを疑うより先に病気の影響を疑えよ
すみません、あの状態で病気での影響で思いつくのは
「熱性せん妄」か「インフルエンザ脳症」ぐらいしかなかったもので
つい、薬のほうの影響を疑ってしまいました。
薬も引き続き服用させてますが、特におかしな様子も見られず
今は平熱に戻り、かなり楽になった様子ですし
念のため、として、明日にでも担当医師に相談してみるかな、、、
だから、インフルエンザ脳症を疑うんだよw
短時間で消失したのなら、大丈夫だろうけど。
267 :
卵の名無しさん:2006/01/24(火) 09:20:30 ID:GRwuRjd/0
268 :
卵の名無しさん:2006/01/24(火) 09:29:45 ID:GRwuRjd/0
>>268 あの抗菌薬ガイドラインで有名な吉田先生のWebサイトだね。
基本的に俺もこの解熱剤の考え方に同意。
マルチですいません。 別のインフルエンザスレで質問したのですが、レスがなかったので…。
先日39.7度の熱が出て、風邪だと思っていたので市販の風邪薬と、歯医者でもらったソレルモンを熱冷ましに飲みました。
次の日診察したらインフルエンザと診断されたのですが、大人もインフルエンザ脳症ってなるんですか?
飲んだのは金曜の夜なんですが、今大丈夫なら心配はしなくて大丈夫なんでしょうか?
タミフルも吐き気がすごくて三錠しか飲めませんでした。
やっぱ医者の指示通りちゃんと飲まなきゃダメですか?
>>270 ソレルモンを飲んだ、ということですが、
大人も(ソレルモンとは無関係に)インフルエンザ脳症のようなものにはなることが稀にあります。
ただ、今大丈夫なら全く心配ありません。
タミフルは必ずしも必要な薬ではないので、
副作用がひどいようなら飲まずに経過を見る方がよいでしょう。
>>267 dです。
その一部の解熱剤というのは、インフルエンザには禁忌とされてる
ジクロフェナクナトリウムとメフェナム酸という解熱剤ですよね。
使用した座薬の主成分はアセトアミノフェンでしたから、異常行動との
因果関係はなさそうなのかな。
元々、熱さましを使う時は、診療時間外での夜間の急な発熱の場合しか
使わないようにしていたのですが、インフルエンザといえば高熱が怖い
といった印象が強かったせいもあり使用しました。
ですが、タミフルと解熱作用もある漢方(麻黄湯)も服用していたし
その日のうちに熱が下がらないからといって、熱さましの座薬まで
安易に使うべきではなかったかも・・・。
で、異常行動について担当医師にお話ししたところ、
(今回の件での)脳症はまずない。高熱でよくみられるのは熱性せん妄だが、
今回のはやはりタミフルかな。とのことでした。
いずれにせよ、副作用以前に高熱によるせん妄や脳症の前期兆候としての
異常行動もおこりうるわけだし、とにかく目を離さず観察することが大事。
てことで・・・兄弟に既にインフル発病の兆しが出てるので、
今後とも気をつけたいと思ってる次第です。
>>271 ありがとうございました。 やっと心から安心できました。
これからは深夜の急な発熱とはいえ、自己判断で解熱剤は使用しないようにします。
>>273 いやいや。
解熱剤は、基本的に夜(など病院があいてない時間帯)の急な発熱に対して、
発熱で生活に支障が出る場合に使用するものです。
処方してくれた医師に使用法を聞いてあるのなら、自己判断で使用して良いのです。
むしろ自己判断で使用すべき薬剤の類ですね。
麻黄湯はアセトアミノフェンとはいえ、解熱剤とは併用しない方が無難です。
275 :
卵の名無しさん:2006/01/26(木) 19:59:26 ID:s4fxJ9Y70
今日子供が発熱し、タミフルとジスロマックを処方されました
インフルエンザ検査をしたら陰性だったのですが・・・
飲ませるべきですかね?熱の出始めは正しい検査結果が出ない
場合が多いと医者は言っていました
うーん・・・じゃあ何故検査したんだろう?どっちにしてもタミフルは
処方されたって事ですよね・・・
どっちも子供には飲ませたくない薬だなw
ま、あなたの子供も昨今のインフルエンザ狂騒の犠牲者なんだよ
277 :
卵の名無しさん:2006/01/26(木) 22:23:43 ID:CNpOsL5b0
肺炎にならないようにいのる!どっちも危ない薬だね!のみたくねー
278 :
275:2006/01/27(金) 04:00:49 ID:2GfOtKQv0
>>276>>277 レスありがとうございます。
一応タミフルはチャレンジしてみたんですが
ご飯と一緒に吐いてしまったので飲めていません。
結局スポーツドリンクだけで様子見になってしまっています。
熱は38度8分です
病院に行ったときは39度9分でした
279 :
卵の名無しさん:2006/01/27(金) 07:49:11 ID:VrVoWFBt0
タミフルと抗生物質の併用が問題。
どっちに転んでも的処方だな
281 :
275:2006/01/27(金) 09:08:20 ID:2GfOtKQv0
今寝ていますが、昨晩7回ぐらい吐きました
病院へ連れていこうかと考えています。
(脱水が心配なので点滴してもらおうかと)
タミフルやジスロマックは使用しなくても治りますかね・・
アスベリン、ムコダイン、ニポラジン、テオドール、ホクナリンテープ
吸入で様子見でいいでしょうかね・・・
282 :
275:2006/01/27(金) 09:09:50 ID:2GfOtKQv0
すみません、気持ち悪い文章になってしまいました
最後「ね」を抜いて下さい
283 :
卵の名無しさん:2006/01/27(金) 11:57:45 ID:ZmmseD+/0
大人は関係ないからね
284 :
卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:54:44 ID:OHUpqBx10
もうちょつと安全な気休めてどの抗生剤にしてもらえば!
もうちょっと安全な、気休め程度の抗生剤にしてもらえば?
>(脱水が心配なので点滴してもらおうかと)
・・・はぁ(ため息)
結局あなたもバカ親(ry
287 :
卵の名無しさん:2006/01/27(金) 22:21:43 ID:OHUpqBx10
こーなったらミノマイ点滴、けいれん止め座薬、なんてどう!
288 :
275:2006/01/28(土) 11:30:16 ID:krZNWcnDO
点滴マズかったですか…orz
たくさん吐いたら来て下さいと言われたものですから
今日もまた点滴しています
ちなみに点滴にはソルデム1開始液と書いてあります(TERUMO)
まあ、水分摂っても吐いてしまうのなら、点滴もやむなしでしょうけど
ちなみにその輸液の中身はポカリ○ウェットとたいして変わりません
「栄養剤」でも「お薬」でもありません
点滴に砂糖ちょっと足して飲みやすく商品化したのがポカリだからね。。
291 :
275:2006/01/28(土) 22:49:30 ID:krZNWcnDO
結局血液検査で引っ掛かり入院になりました
白血球は通常でタンパク(?)が9以上の数で(普通は0.5だとか)休日が心配だとの事で急きょそうなりました
色々相談させて頂きたいのですが
一旦切ります
レスが正しく表示されずに気がつきませんでした
そうなんです、ポカリも吐いたのでやむなくと言う感じだったんですね。水分補給が口から出来なかったもので
結局もう一度検査したらインフルでした
タミフルを出されて飲ませましたが発熱から2日経っていて有効なのでしょうか
看護婦さんが来たときに 上にレスして下さった方の意見を参考に言ったんです
ジスロマックとタミフル処方はどっちに転んでもいいようにですよね?だったらインフルと結果が出た今タミフルで十分なのではと
一旦きります
293 :
275:2006/01/28(土) 23:15:43 ID:krZNWcnDO
すると ジスロマックが飲み終わったらまた別のコウセイ剤を医者はすでに処方していると言っています そういうものなのでしょうか
これは関係ないかも知れませんが同じ部屋の子供さんが 急に激しく泣き出して お母さんは 体温がかなり低いと看護婦さんに訴えていました タミフルの副作用でしょうか
あーあ、相談スレになっちゃったよ。
医者に直接聞けよ
もしくは質問スレ逝きだな
296 :
卵の名無しさん:2006/02/02(木) 12:37:19 ID:HPuGGB160
だれか!飲んだ人いない!感想きかして!
1年前に飲んだが何か?
味は…しなかったぞ。カプセルだからw
298 :
卵の名無しさん:2006/02/04(土) 00:24:19 ID:B2YhXoOX0
小児用細粒はいい臭いがします
299 :
卵の名無しさん:2006/02/04(土) 21:35:23 ID:/DZf5CO90
うちの子元気で風邪すらひかないんですが、
小児科の先生、寂しそうに「痛いとこない?」って。
本当に、元気。。。
???
元気なのに、何故小児科へ???
301 :
卵の名無しさん:2006/02/05(日) 13:56:29 ID:hiBirEjB0
先生、好きなんです。。。
困るんです。
迷惑ですし、風邪移ったら。。。困るんですが。
先生、お忙しいのに。。。ごめんなさい。
あ、こんなところにかきこしてごめんなさい。
読んでたら、つい。
302 :
卵の名無しさん:2006/02/05(日) 15:22:08 ID:fxv6XLof0
タフマンなら安心ですよ
アフォ
304 :
卵の名無しさん:2006/02/07(火) 00:16:55 ID:oKdLfFdT0
ごめんなさい。。。
305 :
卵の名無しさん:2006/02/12(日) 12:14:33 ID:TeiP05Vq0
.∧ ∧ _________
( ) /
( O ) < 韓国ES疑惑
│ │ │ \_________
(__)_)
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄
(-@∀@)彡< 対岸の火事ではない!
(m9 つ \___
.人 Y 彡
レ'(_)
┏━━━━━━━━┓
┃ ∧ ∧ ┃
┃ (;@Д@). ┃
∧ ∧ (m9 つ. ┃
( )人 Y ┃
( O つ (_). 〃∩ ∧_∧
ノ ,イ━━━━━━⊂⌒( ・ω・)
レ-'(_) `ヽ_っ⌒/⌒c
306 :
卵の名無しさん:2006/02/12(日) 13:04:01 ID:wznTLRw+O
子がタミフルにがいーって泣いてたなー。
にがいの?
307 :
卵の名無しさん:2006/02/13(月) 09:55:12 ID:hH+N1cuuO
今、私インフルエンザなんですが、タミフルて薬局に売ってますか?
308 :
卵の名無しさん:2006/02/13(月) 11:15:23 ID:2UyH1h6f0
タミフルの副作用については、FDAがその因果関係を否定してるみたい。
>>307 県庁の倉庫に備蓄があるので、夜中に忍び込んで下さい
310 :
卵の名無しさん:2006/02/13(月) 15:44:37 ID:hOOaz/ee0
処方箋をもってゆけば売ってくれます。
311 :
卵の名無しさん:2006/02/13(月) 16:44:27 ID:BW0agcnDO
昨夜から発熱。
今日インフルと診断されタミフル飲みはじめました。
鼻ずまりもひどいせいか?ボーっとしてマス
312 :
卵の名無しさん:2006/02/13(月) 16:51:27 ID:r0uQMcyUO
一般的な副作用は?
昨日の晩まで飲んでたけど別になんともなかったで
↑ あっ、タミフルのことね