どうして時間外受診してはいけないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
風邪ひいて、仕事後に病院に行ったら、
「次回からは病院が開いている時間内に来るように」と言われ、一日分しか薬をくれませんでした。

5時半過ぎても、医者いてんじゃん。薬も出せるじゃん。
患者少ないから待たなくてもいいし、仕事休まなくてもいいし時間外受診のメリットはたくさんあります。デメリットとしては少々割高になることくらいですが、病院にとってはメリットのはずです。

どうして病院は時間外受診を嫌うのでしょうか。せっかく医者が泊まっているのに有効活用しようとしないのでしょうか。
2卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:17:54 ID:44lej4S20
制度とは必ず改善されていくものです。
そのうちコンビニ並みにサービスが向上していくと思います。
政府の指導があれば、一朝一夕で変革するでしょう。
3いのげ ◆9H58yMRzls :2005/10/19(水) 18:19:12 ID:0dnTp1tx0
病院にいる医者は入院患者の急変対応とか重症の対応とか
もっと緊急性が高い仕事をしている
風邪は全く緊急性が無い
緊急性の低い(単価も安い)仕事で重要な仕事に支障をきたしては
割に合わない
医者も人間だから夜は体力も判断力も低下する
時間外治療に熱心な施設も少ないながらあることはあるから
自分で探して下さい
4卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:21:21 ID:44lej4S20
3のようなご意見も、そのうち伝説になるから心配しないでください >1
5卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:27:23 ID:4gkGnj6X0
そのうち風邪は保険適応外になるから心配しないで下さい。
61:2005/10/19(水) 18:28:35 ID:JJaiACAQO
>夜は体力も判断力も低下する。

こういうことを前提に患者さんを診ていいのかがちょっと疑問です。
もともとその日の夜は働くことが分かっているはずですから、その前に寝ておくなりすべきだと思いますが。
7卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:36:14 ID:44lej4S20
そういう簡単に論破できる矛盾を堂々と言い訳にする医者たちって、
やっぱり「最後の抵抗勢力」なんだよなあああ シミジミ
8卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:40:06 ID:LNQgx3KfO
風邪で具合悪いんだったら仕事休めばイイじゃん。
無理して仕事行ったら、職場の人たちにうつしちゃって
迷惑かけるじゃん。
一日で済むように仕事してる?山盛り残して帰ってくるような
姿勢だから、休暇の取り方が下手なんだよ。
腰掛けOLそのものだね。
寿退職狙ってるんだろ?
時期にDQNな母親になって、子どもを虐待する日々が待っている。
今の世の中のルールが守れないんだったら死んでよし。
職場にとっても重要人物じゃないんだから。
自分の馬鹿さ加減に早く気がつけ!
風邪は対症療法だってこと知らないんだろ?
風邪の予防も治療も自己管理だよ。
そんなのもできないんだったら、生きてる意味無し。
9卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:41:16 ID:BYT3t5SK0
時間外受診の場合、多くの病院で、専門外の医師が診ることになります。
時間外の存在意義はあくまでも「応急処置」と
「救急の重症患者を専門医へ橋渡しすること」にあります。
一般外来とは全く違う意味でやっています。
以上
10卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:47:34 ID:lOrZjZcK0
>>1
時間外料金が、時間内料金の2倍でも受診しますか。
11卵の名無しさん:2005/10/19(水) 18:48:11 ID:t0xSZSHK0
当直の前に睡眠を確保するためには、今の倍は医者の数がいる。
是非、1のような者が医者になって、そんな時間を作ってあげてほしい。
ほんと、医者は過労死しないように仕事ほどほどにしないと。
12卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:00:37 ID:GVtAVBEP0
>>6 = >>1
先々のことは別にして、
現在の一般的な病院での医者の勤務状況知ってる?
昼間通常の業務をして、そのまま当直をして、
翌日はそのまま引き続き通常業務をおこなって、
仕事が残れば、夜中までやって、帰って寝る。
翌日は通常に9時から仕事。
これ、医者の常識。決して2chネタじゃないよ。
あなたの書き込み内容を見るとこういうことをご存知ないようなので、
たぶん 11>>さんの意味がわかんないだろうと思って、追加発言。
131:2005/10/19(水) 19:05:46 ID:JJaiACAQO
お医者さんが忙しいのは分かるような気がしますが、
患者側はお金を払って受診しているわけですから、
医者に気を使って受診する時間を選ぶというのもおかしな話だと思いますが。
酷い場合には、開いているはずの平日午後や土曜日に行っても、平日午前中に来て下さいなどと言われますし。
14卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:08:05 ID:Vikv4lbr0
>患者側はお金を払って受診しているわけですから
喪舞はわずかばかりの銭をもったいぶって払わなくてもいいから、永久に病院には来るな。
15卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:08:27 ID:+t1q86p10
そのとおり。
責任もって診られないなら夜間外来すべて閉鎖すべき。
16卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:08:48 ID:3K2r5cn50
じゃあ、時間外診療なんかやめればいいんだね。
17普通の勤務医の日常:2005/10/19(水) 19:11:10 ID:UMfCD1yn0
朝6時に出勤。
8時30分まで病棟の回診。
12時まで、といいつつ12時55分まで検査。
13時から病棟で検査オーダーとかいろいろ。
17時から当直。
二週間続く微熱とか、健康診断で言われた尿酸高値とか、重症肺炎とかいろいろ。
運がいいと3時間ほど寝て(運が悪いと朝5時ぐらいに不眠症が来るけど)
翌朝6時からまた病棟の回診。
8時30分から外来。
12時までといいつつ、15時までかかる。
そのあと病棟で検査オーダーとか色々。
20時ぐらいに患者さんの家族に病状の説明。
終わったところで別の患者さんの様態が悪化して、翌2時ごろに帰宅。
18卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:12:22 ID:BYT3t5SK0
>>13
「お金を払えばいい」って問題とは違うと思いますよ。
要は、「マンパワー」の問題に尽きます。
百歩譲って、医者があり余ってる病院なら
おっしゃることもわからないわけではないが、
そんな病院は経営的に成り立つはずがないから
実質的にはほとんど存在しませんよ。
虫垂炎で100万円取れる他の国々とは違いますから。
19いのげ ◆9H58yMRzls :2005/10/19(水) 19:13:05 ID:0dnTp1tx0
時間外は重症緊急のためにやってるのであって
風邪のためにやってるのではない
20いのげ ◆9H58yMRzls :2005/10/19(水) 19:14:57 ID:0dnTp1tx0
しつこいようだが徳とか軽症時間外ウェルカムな施設もあるから
そういうところへ池
2113:2005/10/19(水) 19:16:58 ID:GVtAVBEP0
>>1 言葉遣いからもうちょっと普通の方かと思ったけど、
マジレスして損したって気がする。
だから、あなたの言うようにするには、>>11氏が言ったような
状況じゃないと不可能なの!国は医療費削減っていってるよ。
もっと不可能ジャン! >>1はこれ以上敵を作らないほうがいいと思うよ。
22卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:21:08 ID:BYT3t5SK0
まあたしかに本当に「風邪」なら医者にかかる必要はないのは事実だけどね。
患者さんの自己申告は「風邪」でも、実際には肺炎だったり、喘息だったり、
胃腸炎だったりする場合もあるから。
私の経験だと「風邪」という自己申告で
「クモ膜下出血」のケースもあったけど。
まあ患者さんの側も勝手に「病名」をつけないことですね。
本当の「風邪」は医者にかかる必要はありません。
だから、結果的に風邪だった場合の医療費は全額自費というのは
充分うなずける。
開業医の先生方からは猛反対されるだろうけど。
231:2005/10/19(水) 19:37:48 ID:JJaiACAQO
患者側からすると、翌朝まで待つより、すぐ診てもらった方が有り難いのは当然のこと。
医療費の問題は人件費を少しカットするなどで対応できないのでしょうか?
医者が病院にいないのを呼び出してまで診てもらうのは気が引けますが、
(離島などに一軒しか診療所がないような場合は別ですが)
医者がいて仕事中でなければ、ちょっと診ていただけると助かると思うのですがね。
24卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:41:11 ID:GVtAVBEP0
やっぱり全然世の中のことが判っていない!
25卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:42:14 ID:44lej4S20
24は患者の素朴な願いが全然判っていない!
26卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:48:13 ID:p5oqyvRSO
>1
笑っちゃうね。あんた仕事してる?
あんたの給料を減らしてあげれば、勤務時間を増やしてあげれば
客やクライアントにとってより良いサービスを提供できるというとき
自分を犠牲に出来るのか?
27卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:04:28 ID:ioeeLw2S0
>>23
>患者側からすると、翌朝まで待つより、すぐ診てもらった方が有り難いのは当然のこと。
>医療費の問題は人件費を少しカットするなどで対応できないのでしょうか?

いや、この人すごいですね。
夜中の風邪も見ろ、給料は下げろとおっしゃっているわけです。
あつかましいにもほどがある。

もちろん病院だけじゃなくて、銀行にもデパートにも、パチンコ屋にも
この人の業種にも同じこと要求してくれるんでしょうね?

マジレスしちまうけど、軽症の時間外受診を始めると、当然どっと患者があふれる
ナースも技師も事務も日中同様の体制が必要になる「ちょっと」で済むか。

あ、ごめんごめん、自分だけ特別扱いして欲しいんだね。
万札額に貼り付けて俺の靴なめてから裏口から入って来い。
28卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:06:24 ID:Qerh62/p0
>>1
だからさ、診療所行けよ、夜診もやってるし。いわゆる1次救急に対応してるトコへ行きゃいいんだよ。
おまえが行ったのは2次・3次救急対応の病院だろ。自治体の広報で、“夜間の救急対応”は
事細かに説明してるはずだが!?ちゃんと読め、カス。
それからな、「カネはらってんだから診て当然」じゃないんだよボケ。「お金を払うだけで診てもらえる」が
正解だ。最近の僻地じゃカネ払っても診てもらえない。診るべき医者が激減してんだぞ。新聞読んでるか。
29卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:25:06 ID:NXoJKVqn0
1は勤務医というものを全く知らないんだね。
患者が沢山来れば儲かるとでも思ってるんだねえ。
患者が沢山来れば勤務医は賃金不変で労働時間だけ
増えて自分の首締めるだけなんだよ。
患者増えて喜ぶのは開業医や自分は当直しない院長とか経営者だけなんよ。これが総合病院の実態よ。もうみんなヘトヘトなんよ。
これ以上奴隷勤務医苛めないでおくれよ。
先進国で最も安い医療費しか払わない患者様よ。
30卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:46:19 ID:BYT3t5SK0
>>23
だからね、医療従事者の人件費を「少し」カットするだけでは
解決しないんですよ。
そこまで言うなら解決方法は一つしかない。
患者さんたちが払う医療費を、外国水準に「激上げ」するしかない。
税金のバカ高い福祉国家は別にして、
日本ほどバカ安い医療費でやってる国なんかないんだから。
払うのはイヤだ、だけど医療は充分受けたい、
こんな相反する欲望を両立させてる国なんて地球上にはありませんよ。
31卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:55:06 ID:EFIuursa0
風邪なんかで病院逝くな、ボケ!>1
しかも時間外!!?
功労省も時間外医療も5万以下は自己負担にしろ!
32卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:57:01 ID:BYT3t5SK0
選択肢は三つ
@ 医療費をますます抑制⇒時間外診療は今以上にどんどん後退させる
A 医療費を他の先進国並みに今の数倍にする⇒虫垂炎で100万程度
B 医療費は安く、時間外も時間内並みに診て欲しい
  ⇒(例えばだけど)消費税40%等税金の爆上げ
この三つのいずれかしか方法がない。
33卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:21:56 ID:CxIrpsq10
よく誤解されているけれど、医者の仕事は外来診察だけではありません。
外来以外の時間は、入院患者さんの診療、内視鏡などの検査、手術、
患者さんやご家族との面談などの仕事をしています。それ以外にも、
最新の診療をするための調べもの、カンファレンス(患者さんの状態を
全員で検討するための会議)なども。
つまり、時間外受診=病院内でしている仕事を中断させて診療させる、
ということなんです。いわば営業マンが商談中に呼び出されたり、銀行員が
お金を計算しているさなかに呼び出されたりするようなものですよ。
それでも心筋梗塞など朝まで待ったら死んでしまう病気があるから
当直があるわけです。
当直の前や後に睡眠をとれたら嬉しいですけど、残念ながら他の方も
いわれているとおり、通常勤務して勤務時間が終わったら当直に入って
翌日の勤務時間になったら通常勤務に入る36時間連続労働が現状なわけ。
なぜ看護師のように二交代なり三交代にならないかといえば、人数が
足りないから。

それでも「お金を払うんだから診療して当然」と思うのなら、
閉店した銀行やデパートやコンビニ、レストラン、その他に行って
同じことを言って下さい。
34卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:28:48 ID:IRXu+Xwq0
もういい加減コイツに付き合うの辞めようぜ。
ネタだろ・・・
35卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:34:55 ID:ZvZG6CGX0
風邪は極めて厳しい試験に合格した
感冒専門医しか診れません。
呼吸器専門医とか循環器専門医とか
ましてや消化器外科専門医や脳外科専門医は
診て誤診でもしたら、訴えられます。

風邪に罹ったら、感冒専門医を受診してください。

来年4月以降は皆様に好評の自由診療扱いになりますので
有名医師の診察は、6ヶ月以上先になりましょう。あしからず。
36卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:45:46 ID:wl3YLCB90
関連スレ

ありえない待ち時間
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1127223694/
37卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:54 ID:kfIA9V8U0
>>1に日本の法律を教えると、当直はあくまで時々かかってくる電話の対応など
希薄な業務内容であって、十分な睡眠が取れるくらい暇なことが前提。
平日昼間に通常勤務をしている医師に、夜間まで外来などの業務をさせることが
そもそも労働基準法違反。
おまいを見てくれた医師は労働基準法を破って過重労働をしてまでおまいを
診察してくれた訳。相手に違法行為までさせておまいは一体いくら払った?
いまどきフリーターだって、1万円以下の小銭で違法行為なんかして
くれないだろ?
で、今回だけは仕方なく見るけど、次からは二度と夜間に来ないようにと
1日分しか出さない訳。
明日まで待ってもどうということない軽症の癖に、夜間診療を当直医に求める
ような法令違反は今回限りにしてくれよ、と暗に啓蒙している訳。
スレタイに対して答えるなら、それが法律違反だから、ということになる。
文句があるなら、小泉首相に直訴して、サラリーマンが36時間連続勤務を
してもいいように労働基準法を作り直してもらってくれ。
今の首相なら、そんな離れ業の法律でも衆参両院で可決させてくれるぞ。
そうしたら、法律の範囲内ということで勤務医も時間外受診を前向きに考える。
38卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:13:52 ID:L986sI7r0
俺は仕事で昼間は忙しいから、どこも行けないのだ。
日曜祭日も出勤してるし、
銀行、郵便局、理髪店、歯医者さん、運転免許書き換え、住民票、自動車修理工場
みんなみんな、深夜にやってほしいぞ。
コンビニやスーパーが24時間やってんだから、オートバックスやイエローハットだってできるだろう。
銀行員なんて深夜まで残業してんだからちょっとぐらい窓口開けて相手してもいいだろう。
39卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:14:00 ID:f7SaP0LP0
ずいぶん釣られてんな。
40卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:17:42 ID:4jDXabDY0
>>1の仕事を予想してみる

塗装工
41卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:18:57 ID:0dnTp1tx0
一回まとめておくと同じ釣りにコピペ使えるよ
42卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:19:03 ID:kfIA9V8U0
>>39
はい、釣られますた。
43卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:22:13 ID:X1taaIcO0
>>38
そしたらお前も日曜祝日どころか深夜まで働く羽目になるわけだが。

病気なら仕事を休め。
休めないなら文句は雇い主に言え。
44卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:31:34 ID:zRoHtXzI0
時間外受診回答集

「絶対専門医に診てもらいたい。」
それなら夜来ないで下さい。仕事休んで昼来て下さい。仕事休めないのは
そちらの都合です。そんな都合の良い話はこの国にはありません。

「1時間も待たされるなんて信じられない。」
それなら夜来ないで下さい。昼に来てもそれ位待つかもしれないけど、
それでも文句言うなら夜来ないで下さい。そちらより急患がいるんです。
その急患のご家族を納得させてくれれば先に診ます。

「薬1日分しか貰えないなんて、1日で治るわけないだろ。」
それなら夜来ないで下さい。治らないなら明日仕事休んで昼来て下さい。
夜は飽くまで応急です。味をしめて毎回夜来られても困りますし。

「こっちは金払ってるんだからサービスを受ける権利がある。」
金の大半を払ってるのは国であり、国は時間外受診を促してるわけでは
ありません。金の大半を自己負担する覚悟があるなら国を動かして、時間内・
時間外同等のサービスを受けられるよう改善策を提示してみてください。

「忙しいのは医療側の都合でしわ寄せが患者に来るのは納得できない。」
医療側の都合を改善する為自己負担を大幅増額するよう、改善策を
国に挙げてみましょう。現在の制度は患者にしわ寄せ来るようになって
います。納得する必要はありません。
45卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:51:04 ID:i5DjTnjb0
本来、時間外の受診など受けるべきではない。
もう病院は「やっていない」のだから。

だが、それでは急に病気になった患者さんが困るだろう。だから当直医が
とりあえず対応して、必要最小限のことをして、普通にオープンしている
時間までつなげるようにしよう。

これが救急外来とか時間外診療の理念。昭和の時代まではそれでうまくい
っていた。患者さんもわきまえていたからだ。
それが「開いている以上、ちゃんと治療しろ」に、変わった。

だからもう、病院の開いてる時間以外は診療すべきではないと思う。
46卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:59:09 ID:OKGrhcMM0
たいていの患者は、金を払っているといってもかかった医療費の30%以下で、
残りの70%以上は保険でカバーされているんだから、
緊急性の低いことで病院の時間外に受診するのは、(診察料の時間外加算が加
わるので)他人も負担している保険料、税金の無駄遣いということになる。

時間外の外来受診は原則全額自費負担(緊急性が高いと診察医師が認めた場合
のみ、保険を適用)としたほうが、すっきりすると思うのだが。

で、1はどこ行ったんだろ?
47卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:40:33 ID:KPStaZS70
入院になった例以外療養費扱い
(後で健保負担分がかえってくる)
にするだけで、負担感が増えて受診抑制になるような気がする
48卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:27:41 ID:UUWGeJcF0
「夜分本当に申し訳ない」と若い衆にケーキ20個買ってこさせる
ヤ○ザの親分。

夜中の2時に子供がラーメンで火傷した(1度)、いつまで待たせるんじゃ
と怒鳴る若い夫婦。

うちは救外です、夜間診療所じゃあありませんよと説明しただけでA4×2枚のクレーム
送りつける突き指の子の母親。

もう何が何だか分からない。
49卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:46:06 ID:frbVkloJ0
>うちは救外です、夜間診療所じゃあありませんよと説明

こういうのを正論っぽく語ったら逆効果だと、
最近ようやく気付いた。
50卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:47:29 ID:i1VHk70mO
>うちは救外です、夜間診療所じゃあありませんよ

もっともだが、言われた人の気分を逆なでするだけだから我慢汁。

私は1のように、ある程度なら時間外受診容認派。
各自仕事もあるし、特にご老人を連れて来るとなると、仕事終わって家に帰って初めて気付くケースもあるからだ。
昼より少ないから待たずに済むメリットも納得できる。
外来の成果も上がる。

それでも、夕方から熱がある31歳が、(母親に連れられて)12時過ぎて風邪で受診は、さすがにちょっとおかしいんじゃないかと思う。
51卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:49:24 ID:2mAZSVYy0
>>48
要はヤ○ザの親分が一番ジェントルマンだということだ。
52卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:49:40 ID:R6Vnd1ds0
俺は当直と保険診療をするくらいなら医者は辞める。
5348:2005/10/20(木) 01:03:08 ID:UUWGeJcF0
>49,50
さすがに懲りましたよ。最近になってやっと早く診療して当直室に帰った方が
楽だと気がついたので。
>51
まあ昔気質という事でしょうね。
54卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:03:32 ID:AWbHAa1s0
少額でも金を出していれば、(ホントは有限な)医療リソースを
自分のために無限に使って良いという考え方はいったいいつから?
55卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:05:23 ID:/B1sO9piO
国民がきちんと健康管理をし車も安全運転(事故減る)すれば病人なども減るし良いと思います。
56卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:07:44 ID:AHtUbYov0
医療が変に安く供給されてるからいけないんだよ。
コンビニ感覚お客様気分のクズ患者が増える。
本来医療は貴重品、贅沢品だ。
57卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:13:36 ID:i1VHk70mO
この時間に風邪で来院する患者様には
「夜間突然風邪症状が出たのでびっくりして来られたのですね」
と多少オーバーに厭味を言う。
58卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:17:36 ID:HJ5iIT2r0
このさいコンビニ病院つくったらいいと思う
59卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:18:39 ID:i1VHk70mO
あと、少しでも頭痛を訴えれば、全員頭部CTを撮ります。
時間外受診者は、時間外料金を請求するだけでは納得できないので、できるだけ金を絞り取ります。
60卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:21:40 ID:MNp5dx/z0
午後2時ころ電話。
「急に眼が痛くなった。6時くらいになるが診てほしい。」
仕事の都合ってのがバレバレだったので、
すぐに来ないと大変なことになるかもと脅してやったらすぐ来た。
早退できるじゃねぇか・・・
61卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:23:19 ID:Ma0J55A0O
1はクズ!
みんな診療時間内にきちんと並んで待って診てもらってんだよ。
時間外だから空いていて便利!はぁ?
おまえみたいなヤツのために時間外診療してるんじゃない。
仕事が忙しいとかぬかすんなら医者にかかろうと思うな!
自分の体が大事なら時間内にこい!
62卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:32:43 ID:sNWXqRRO0
CTは頭痛でもめまいでも腹痛でも腰痛でも、技師叩き起こして撮りまくってるよ。さすがに夜間は単純のみで済ませるけどね。
CTあるのに撮らなかったから見つからなかったなどと、言われないようにガンガン撮りましょう。被曝ぐらいいいじゃんねー。
63卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:35:55 ID:VmXAmfr60
>>59
でもそう言うのに限ってCTと言うと,「放射線浴びて大丈夫でしょうか?」と言う
マジでバカ親父に小一時間説教したことがある
64卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:41:21 ID:i1VHk70mO
MRIがある病院にいた頃は、MRIの稼働率を上げる為に時間外患者様には使いまくりだった。
意外に感謝されたのはいいが、他の病院に救急で掛かったとき「MRIは撮って貰えないのですか?」と食ってかかったらしい。
今は反省している。
6548:2005/10/20(木) 01:46:07 ID:UUWGeJcF0
専門外の頭部外傷、CT撮って分かりにくい脳出血を見逃した場合は
どうなるのかな?
66卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:46:40 ID:VmXAmfr60
>>64
俺は食ってかかられた方だ‥‥(´・ω・`)ショボーン
67卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:54:11 ID:ZtDgumd80
>>65
違法な連続長時間労働を強制されていたため、思考力、注意力、判断力が極度に低下している状況下にあるのだから、免責にしろ!とオレなら声を大に叫ぶ。それが当然だろ。
時間外の診療は我々医者は強制されてるのであって、本当は拒否しているんだからな。
68卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:58:40 ID:qfA5iMse0
まー、最近一番むかつくのは終了5分前に電話してきて
「今むかっている途中なので待っててください。」っていうようなやつ。
「どれくらいで着くの?」って聞いたら
5分くらいかかります。っていって実際は30分後とか。
この前はついに「時間きたら帰りますから」って断りました。
69卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:00:31 ID:rQrqnO4J0
>>65
つ 神経症状

特にそれらしき気配も無いときには「明らかな」出血なしとしてる。
ほんとに心配なときは、大雑把に絵を描いて「俺には見えなかった」と書いておく。
なんかありそうなときは、取り敢えず入院して神経内科に見てもらう。
出来れば、朝一でMRIを撮っておいたり。
70卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:09:36 ID:hOFcobjX0
>>63
>でもそう言うのに限ってCTと言うと,「放射線浴びて大丈夫でしょうか?」と言う
>マジでバカ親父に小一時間説教したことがある

マジでバカ医者。
科学的に考える力のないお前みたいなのばかりだから、日本の医療はだめなんだ。

日本はCTを含むX線によって起こされてるガンの発病率は先進国中最大。
ガンの少なくとも3%はCTを含むX線によって起こされてると見積もられている。

何に基づいて1時間も説教してんだ?
感覚や感情ばかりで仕事をしてないで、もっと勉強して物事をいえ。

"Risk of cancer from diagnostic X-rays: estimates for the UK and 14 other countries", Lancet. 2004 Jan 31;363(9406):345-51.
71卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:11:00 ID:YQztXMXz0
質の高い医療を提供するためには、患者をできるだけ日中に集めるのがよい。
夜間に受診した患者に数日分の処方をしたら、その患者は夜しか来なくなる。
そんなことをしても、医者・患者双方にとってメリットがない。
72卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:11:49 ID:UUWGeJcF0
>68
それをやるとうちでは部長に大目玉。
夜中の12時に
「痛くてたまらないけど今酒飲んでるので飲酒運転になるから2時頃行く」
とかも断っちゃダメだって。(泣)
73卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:16:41 ID:qfA5iMse0
>72
部長がそういう香具師だとつらいね。

「待っててください」の患者は
「受診が●時をすぎると時間外扱いになりますので
そのときは当直の先生診察になります。」
っていったら
「どうしても専門の先生にみてもらいたいんですよぉ。
だから待ってて欲しいんです!!!」

って、はぁ?何様ですか?
74卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:20:48 ID:ZtDgumd80
>>70
その論文のいいかげんさについては、CT被曝論議が起きたときに、2ちゃんでもさんざ取りざたされたことだから、過去ログしらべてみるといいよ。
まあCTの被曝量が多いことについては否定はしないけどね。
でもCT撮らなきゃわからないことはものすごく多いから。
医者の防衛策としては今後はますます撮らざるをえないね。
いやならCTもってないところへ逝けば?
75さむらいイヌ:2005/10/20(木) 02:22:04 ID:Bt8q6sWN0
>70
Lancetにそんな記事が載ったのは知っているけど・・・
感覚的に胡散臭いなぁ。
科学的じゃあなくてごめん。
76卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:26:36 ID:qfA5iMse0
もう、夜はマジで病院閉鎖するか完全自費診療にしようよ。
即入院になったような患者や、
夜間受診して、その後一定期間真面目に通院できたようなひとだけ
保険診療との差額返還してあげるとかはダメなの?
ちょろっとした外傷や風邪くらいは時間外料金もたっぷりつけて
全額自費!!!!!!!
7763:2005/10/20(木) 02:27:30 ID:VmXAmfr60
>>70
その論文,ちゃんと知ってるよ
というか,お前こそそれちゃんと読んだか?
メリットに関してはまったく論じられていないぞ
デメリットだけ「数値的に」考慮されているだけだ

ちゃんと小一時間の間に,その論文のことも説明したぞ
出なければなにを小一時間も話すんだ?
小一時間人を罵倒できるほどの精神力は俺にはない
訳も分からず人にかみつく>>70にはあるんだろうけど
78卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:33:15 ID:qfA5iMse0
昨日のくだらん功労賞の医療費の自己負担云々より
コンビニ感覚で病院を軽々しく利用するDQN患者をどうにかしてほしい。
79卵の名無しさん:2005/10/20(木) 02:41:33 ID:qfA5iMse0

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


8063:2005/10/20(木) 02:48:06 ID:VmXAmfr60
>>75
Lancet引っ張り出してざっと読み直してみたけど,
筆者も「X線よる診断には多大なbenefitがあり,それに伴うsmall riskは許容されてきた.
今回このリスクについて検討してみる」とbackgroundに書いている.
つまり意図的にrisk方面への検討しかしていないことを明示しているわけです.
日本は人口1000人に対して年間1500回の検査で,ダントツの1位
当然リスクもダントツで1位なんで,このあたりをマスゴミがセンセーショナルに報道した訳です.
これを持って「科学的でない」というのはある意味的を射てますが,
benefitをまったく無視しているので,「医学的ではない」
だから75氏が「胡散臭い」と言っているのは,医学的には至極真っ当なわけです.
確かに科学的ではないんだろうけど,すべてriskだけを考慮して行動を回避するなら
家に引きこもっていろ!と言う結論しか出てこなくなってしまう.
81卵の名無しさん:2005/10/20(木) 07:35:09 ID:IYXAIQnk0
救急外来に関する認識
患者「営業している 金を払って受診するんだ なにが悪い」
病院「営業してない 人道上急病人だけ受けている」

この意識のギャップがすれ違いを生んでいるが、なにをもって「急病人」と
するかが問題になってくる。現行の体制では本人がそういえば急患扱いせざ
るをえない。また医師の主観で「あなたは救急患者ではない。昼来てくださ
い」といえば、また軋轢を生む。

きちんと基準をつくり、救急でない人は断ること、それでも受診したい人は
相応の金額(受診をあきらめたくなるような金額、5万円とか)を徴収する、
そして受診前にそれを明示していおく、などの体制づくりが必要であろう
82卵の名無しさん:2005/10/20(木) 08:15:29 ID:ZhDDMzd60
>>80
そそ。その通り。>>70はN速でも医者の給与スレで馬鹿なことを言ってて
学生達にコテンパンにやられていた奴だって・・・おまけに私怨丸出し
最後には自作自演で自滅w
83卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:21:26 ID:i1VHk70mO
時間内受診ではあるが、
26歳女性
3日くらい前から、のどが痛かったのと、今日になって体がだるく、関節が痛い(熱はない)ので。
週末から旅行があるので、早く治したいため、注射を希望します。

だと・・・

注射するのは構わないけど、この人普段から知らず知らずのうちに人をムカつかせているのではないかと心配する。
84卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:30:16 ID:gSMtIBcz0
そんなことでムカつくのは医者の論理だと思う
アホな相手でも満足させて帰すのが良し
85卵の名無しさん :2005/10/20(木) 14:37:12 ID:grF76lrK0
時間外受診でいって、発作が起きて、そこではわずかな薬を出してそのまま帰して、
予約もとらないで帰したって、そこにもう一度いけないじゃないの!!

それで月曜外来で6時間も待てっていうのかい!!!
86卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:42:42 ID:yYS5I+kp0
いい加減くだらん議論はヤメロ。

結局国民皆保険をやめるのが、医療費削減・国民の健康向上の最短ルート

ということでよろしいな、皆の衆
87卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:43:09 ID:gSMtIBcz0
言外に別の医者に行けっていうことではないかと・・
必要だったら予約するわな
88卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:47:52 ID:VmXAmfr60
>>83
時になんの注射してあげたの?
89卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:48:53 ID:wPhE+u7S0
「仕事があるから時間内は受診できない」とおっしゃる方に限って、
会社の方から必要とされていないことが多いものです。
つまり「病院受診のために早退したらクビにされる程度の人間」ということです。
また、本当に病院受診が必要な状態なのに、仕事を優先させる会社は
社員を使い捨ての道具としか考えていないともいえますね。

個人的には時間外受診は全額自己負担とし、病院と契約(有料)した人だけ
保険診療適用可、というのがスマートな解決法です。
時間外フリーアクセスを実現するには、マンパワーもお金も足りないのが
日本の現状ですから。
90卵の名無しさん:2005/10/20(木) 14:51:06 ID:wPhE+u7S0
>>83
風邪で注射をするのは一時的に症状を楽にして、十分に休養を取れるようにするためということを
きちんと説明してください。(症状が強いと寝るのもつらいからね)
91卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:08:13 ID:mWJ0atj90
「俺は金払っているんだからミロ」という患者に対して、

「お金払っているっていっても全部ではありません。他の大部分は保険料
や税金からでています」と反論したら、

「その保険料だって俺は払っているんだ!税金だって払ってるんだぞ!
納税者に対してサービスするのがお前らの仕事じゃないのか?」(原文ママ。
当時勤務先は公的病院)

どう対応します?そのとき漏れは「それはそうですけど・・・」と負けてしまった。orz
92卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:15:08 ID:eVw05KJX0
>>91
出した税金はその時点で個人のものではない

でおしまい
負けるなよそんなくだらんDQN論法に
93卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:20:00 ID:lyGdL2Ia0
>>91
「いや〜奇遇ですな。僕もその納税者の一人なんですよ」
94卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:34:55 ID:mWJ0atj90
ご指摘有難うございます。
>>92
う〜ん。税金・保険料は払った時点で個人のものではないというのは
納得できますが、それと納税者サービス享受の問題や保険の原則とは
関連性が薄い気がするのですが・・・

>>93
そう言っちゃうと漏れ(医者)もそのサービスを受ける権利がある
という事になりませんかねぇ〜
「漏れは喪舞より多く税金・保険料はらってんだぞ!その俺が病院を
安易に使っていないからお前も使うな」という論理はDQN患者には通用
しないと思うのですが・・・どうでしょう?

漏れの国語力がないって事?
95卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:34:59 ID:/5AcKYtx0
>>91
納税者はあなた一人ではありません。納税者の最大公約数の利益に
適うように当院は運営されています。その方針があなたの我侭で
変わることはありません。 でどうよ。
96卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:36:53 ID:mWJ0atj90
>>95
なるほど、納得しました。有難うございます。でも、DQNにそんな事
言ったら逆切れされそうですね・・・
97卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:38:16 ID:eVw05KJX0
>>94
なぜ?
個人のものではない以上
個人の勝手な道理で必要性の薄い内容に無駄な資源を使うことは『悪』であり
公務員は納税者(というか地域住民)にサービスをする義務者ではあれども
それは『適正かつ公平な』サービスであり、一個人への過剰なサービスであってはならないんです
98卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:47:56 ID:c3qOeJ+M0
自己都合による時間外受診は
保険の適応になりません


ではどうよ
99卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:50:44 ID:5tsV0Edt0
>>98
というかそう言う制度にせんとイカンよな〜

もしくはクレジットカードで全額払ってもらって
後日役所で手続きした上で還付するとか
100卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:51:21 ID:8YR8TRia0
銀行に時間外に行っても相手にされないのと同じだろ。
時間外はピシャっと断ればいいのに。
101卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:34:45 ID:5RslMJn70
泥棒をしてはいけない、
というルールと同じです。
102卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:22:59 ID:M3zPDgoy0
「当院の救急外来は死にそうな方優先です」
「元気な方は翌日までお待ちいただく場合がございます」
と掲示しよう
103卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:25:00 ID:bKudde8d0
もうしていると思うけど。
104卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:28:42 ID:6LOlKNoC0
>>91
治療に関係ない点に関して患者と議論するな
寿命が縮まるだけだ
105卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:38:49 ID:bzbYmQJI0
>>91
民度の違いかもよ
民度が高い地域の住人は 日本は世界で1番安く医療を受けられる国
と言うことをよく分かっているからそんなことは言わない
 あと海外に 留学や駐在経験がある住人が多いというのも あるかも
小学生1年生の子供でも
「日本は えらい先生が診ても(部長のコトw)そうでない先生が診ても
(研修医)同じお金なのはどうしてなの?」
と 聞いてきたりするw
106卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:40:52 ID:bzbYmQJI0
小学生×
小学校○
107卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:46:24 ID:NmqFl+5rO
問題は夜間普通に診療しちゃうと、時間外と見なされなくなる可能性が有る事。
夜間診療をしても、外来時間外でなければ時間外料金が取れない。
108卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:06:51 ID:i1VHk70mO
銀行の場合は翌日まで待っても命にかかわらない。
医療の場合は翌日まで待てないことも多い。
109 :2005/10/20(木) 19:15:27 ID:ugqB+tCW0

とにかく通常時間(青本では18時だっけ?)で、
一旦、絶対閉める・玄関・受付の電気消す!

後はこまめに繰り返す。

玄関受付が明るいと、DQNはわらわら沸く。
110卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:17:59 ID:vIi46IPO0
翌日まで待てないような重病なら拒否る理由ないだろ
111 :2005/10/20(木) 19:20:40 ID:ugqB+tCW0
>>PO0
オマェがそぉ思ったら、日中、焼肉食ったり、パチもんやんないで
早く来い、な、
112卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:22:38 ID:vIi46IPO0
>>111
俺も医者なんだが・・・
しかも>>108へのレスです
113 :2005/10/20(木) 19:22:46 ID:ugqB+tCW0

おりっくす宮内・まず、こいつらに
保険証要らず・消費者金融貸付カード作ってやれよW
114卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:22:55 ID:9CngtmzM0
だから、せめて夜間診療所のような一次救急と、
入院施設のある2次救急病院の役割分担のシステムを、
ちゃんと作るべきなのよ。

そしたら、108のような人に対しても、
翌日まで待てるかどうかの医学的判断をちゃんとできるのよ。

115  :2005/10/20(木) 19:25:30 ID:ugqB+tCW0

>>112
悪かった、自分の健康管理しっかりしてゃ。
116卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:27:37 ID:vIi46IPO0
>>115
サンクス。今日は久々の休みです・・・
117卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:27:49 ID:k7xMezfz0
>>114
>翌日まで待てるかどうかの医学的判断をちゃんとできるのよ。
でも問題は、翌日まで待てるのは自分でも分かっていて
翌日は忙しいからと夜間に来院する患者だからね。
118卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:43:24 ID:9CngtmzM0
>>117
どこにも非常識な人はいるものなんで、
その旨説明するだけにしてますけどねえ。
(薬出さないとかして)

あとは、受診料に差をつけて、
夜の2次病院受診については、値段を高くするように保険の制度を変えるとか。
119  :2005/10/20(木) 20:02:09 ID:ugqB+tCW0
夜間診療一次機関= 2の1乗=2倍
夜間診療二次機関=2の2乗=4倍
夜間診療三次機関=2の3乗=8倍

夜間診療1小児科=2の1乗=2倍〜2の3乗=8倍

絶滅小児科救済案
120卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:46:57 ID:TEzjaAdx0
夜間診療所と救急病院は分けられているけれど、
一般の人は全く認識していないし、認識する気もないのが問題かと。

当直のとき小学生の子供を見て欲しいと電話あり。
当直医は内科専門なので責任がとれないからと、小児科もある
近くの(ウチから車で10分くらい)夜間診療所を薦めたところ、
「体格は大人と同じだから」とごねられたあげく逆ぎれされて
電話を叩き切られたことがある。

「一ヶ月間に肋骨骨折して鎮痛剤をもらっているが、薬がなくなったので
今から処方してほしい」と夜中の二時に電話がかかってきたこともある。
夜間診療所を薦めたら、ウチのほうが近いから嫌だとごねられた。
ウチは救急病院であって夜間診療所ではない。

現実問題として時間外は全て自費かつ前払いにしたらどうだろう。
121卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:49:06 ID:TEzjaAdx0
↑修正

× 一ヶ月間に
○ 一ヶ月前に
122卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:10:24 ID:QKRnuj/d0
医療は、金と手間がかかる。現行の制度では、責任も重い。不当に重過ぎる。
これを、タダみたいな値段で、昼も夜もやれ、という。無茶いうなよ。
だけど日本国民は、「人道上当然」という。

解決策の一つとして、
1.時間外は、診療費は10倍 かつ自費。
2.時間外で行われた医療については刑事・民事とも免責と法律で定める

これでみんな、昼に来るように、つとめるだろう。というかこうでもしなけれ
ば、夜、頑張って当直している先生方が気の毒だ。
患者さんが病気で気の毒である度合いをはるかに越していると思う。マジで。
123卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:11:42 ID:ARccILE70
やっぱり時間外外来の場合、専門領域でない疾患を、疲労困ぱいの医者が、限られた検査手段で診断、治療しなくてはならないからね。
「そういう事情ですから、もしミスがあっても責任は負いかねます」と救急外来入り口に明記しちゃったらどうよ。
さすがに患者来なくなるはずw
124卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:26:43 ID:mOBBkRyZ0
「当院では予約診療以外はすべて全額自費となっております。
予約は前日までにお願いします。なお予約診療には規定の予約料がかかります。
予約外の自費診療に関しましては、別に定める診療費をいただいております」
125卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:32:10 ID:bAJBeBbQ0
子供の頃から喘息患者です。
定期処方して頂いている内服を指示通り服用したけど発作が出て
メプチンしたけど止まらずに
深夜にかかりつけの病院の時間外を受診しました。
先生は専門外だったけど嫌な顔をせずに診て貰えました。
でも、本当は迷惑だったのでしょうか…
126卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:32:13 ID:/UZlLcE80
おれは夜中でも昼間と同じように診てあげたいんだけどね。
検査も投薬も昼間と同じようにさ。いや、まじめな話。

でも、ほら、あれだ、事務やナースや薬剤師やレントゲン技師や検査技師がね、
まー何というか、難というか、ね、わかるだろ?>>1よ。
127あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 00:36:48 ID:EDhwP7cd0
>>126
>でも、ほら、あれだ、事務やナースや薬剤師やレントゲン技師や検査技師がね、
>まー何というか、難というか、ね、わかるだろ?>>1よ。

じゃなくて、自分の専門科すら満足にわかんないのに、
他科の病気までわかる訳が無いよな?w
128卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:38:33 ID:xaI8P0Gn0
>>125
本当の緊急の患者さんはOKですよ。
129北斗の法界:2005/10/21(金) 00:39:25 ID:UNaEE5eK0
>>1
受診してもいいと思うんだけど、相応の受益者負担が成立していないのに
行くのはちょっと考えた方がいいぞ。
130卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:40:56 ID:HXiKLbpv0
正直な所、時間内にくる奴だけ診ていたい。
131卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:04:24 ID:Etp/HSF/0
>125
あなたの場合は
馬鹿アホ間抜けうんこキチガイ人間のクズDQNのような>>1とは全く違います。

夜中だろうが明け方だろうが、喘息の発作がきついときには
すぐ病院にかけつけてください。
132卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:12:29 ID:Nn7kAHEi0
1のような者が夜間休日に必要性もないのに救急外来を受診すると、
>>125のような本当に治療が必要な人の待ち時間が増えることにもなるのです。
133  :2005/10/21(金) 01:18:36 ID:SKwXiW5N0

>患者には
朝日一面に宣伝されていた
アガリヅク・メシマコブで治ってほしい。
病院に来ないでね。医療費あがるから。

ワクチンは動物病院でペットと一緒に
受けなさい。一回3万円でも安いもんだろW

134:2005/10/21(金) 01:27:07 ID:SKwXiW5N0

済みません
誤爆です。
135卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:31:06 ID:myHfbUXO0
これのことか?
確かに朝日新聞一面で宣伝するだけあってすごい効き目のようだ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000020-san-soci

薬事法違反アガリクス本 社長も違法性認識 監修の名誉教授ら書類送検

医薬品でないアガリクスの健康食品を「末期がんに効く」と書籍で違法に広告した
薬事法違反事件で、書籍を出版した史輝出版(東京都港区)の瀬川博美社長(52)
が警視庁の聴取に、「書籍が違法広告にあたるとの認識はあった」と容疑を認める
供述をしていることが七日、分かった。瀬川社長はがん治療のため入院中だが、
警視庁は社長も立件する方針で、健康食品会社と組み、本の体験談などで効能を
うたって商品を販売した違法な「タイアップ商法」の全容解明を急ぐ。
また警視庁は同日、同法違反容疑で、書籍の監修者だった師岡孝次・東海大名誉
教授(75)=東京都あきる野市=と、書籍で紹介したがん患者の体験談を捏造
(ねつぞう)したフリーライターの男(44)=葛飾区=を書類送検。
二人は容疑を認めているという。
調べでは、師岡名誉教授は、医薬品でないアガリクスの効能をうたった史輝出版の
「即効性アガリクスで末期ガン消滅!」など二冊の本を監修。ライターは、過去の
出版物を参考にした架空の体験談で「末期がんに効く」と執筆した疑い。
アガリクス商品を販売した健康食品販売会社「ミサワ化学」社長、三沢豊容疑者
(58)がライターに直接指示したり、内容を校正することもあったという。
師岡名誉教授は産経新聞の取材に「内容をきちんと確認せずに監修を引き受けた」
などと違法性の認識はなかったとしていたが、調べには「書籍が違法広告にあたる
という認識は多少あった。一冊あたり約二十万円の報酬があった」と供述したという。同名誉教授はテレビの健康番組でも知られ、監修した健康関連書籍も多数ある。

(産経新聞) - 10月8日2時40分更新
136卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:32:49 ID:aXGJFC3M0
医療の供給能力は限られている。
わずかばかりのカネを払ったくらいで
限りある医療サービスを自分勝手に利用しないで欲しい。
時間外でも診療するのは本当に医療が必要な人のためであり
コンビニ感覚のクズ患者のためではない。
137卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:00 ID:YJheISYX0
>>91
「払っている税金と保険料はお前より俺のほうが多いのですが」
と言って反論しろ。
138ドキュソルビシン:2005/10/21(金) 04:32:31 ID:+QZcdla60
>125

うんにゃ。早く受診して正解。
喘息の患者さんは、朝まで我慢とかそゆことすると命に関わるからね。
139 :2005/10/21(金) 05:32:57 ID:LJijf8St0
>>1 氏ね
>>125 遠慮しないで、水分多めに採ってから来て下さい。
140 :2005/10/21(金) 05:43:31 ID:LJijf8St0
>>91 証拠を残す為 レントゲン、エコーに振る、順番最後に汁、
   苦しんだら更にCT、MRに回すW
141 :2005/10/21(金) 05:46:50 ID:LJijf8St0

>>91 基本的かつ在庫が無さそうな院外処方箋を発行汁。
   
142卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:01:48 ID:jhhnuzon0
>>125
あなたのように喘息の発作とかを癒すために、我々は当直してるんです。
それが当直医の存在理由です。
>>1
お断りだ
143卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:18:14 ID:8sQwcZK4O
お前らは患者を差別するのですか?
144卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:21:38 ID:mOBBkRyZ0
でもなあ
かつて当直していた頃、毎週必ず土曜日の夜中に喘息の発作で
両親に連れられて来院する子供がいた。

悪くなる前に連れてきなさいといっても、親は
「発作が土曜の夜にしか起きない。普段は何ともない」
といってきかない。カルテはどこまで遡っても土曜当直医の
応急処置の記録しかない。
平日に受診させておけばこんな事なくなる筈なんだが、平日には
仕事が忙しくて受診できないの一点張り。
こんな喘息患者もいるんだが。
145卵の名無しさん:2005/10/21(金) 10:56:14 ID:QxLubGB50
144はよくわからないが、
喘息だけは甘く見ないほうがよい。
いつもの発作よりひどいと感じたら救急車を躊躇するな。
146卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:07:23 ID:BykseZsu0
>>63
うちMRIあるし、常駐の技師が24時間対応してくれるから、
CTだと被爆するのでMRIにしましょうって押し売りしているよ。
147卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:12:03 ID:BykseZsu0
>>70
そのとおり
日本では胃癌検診と称して被爆させているから、胃癌が多い。
148卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:21:09 ID:jhhnuzon0
>>143
失礼なこと言うな
「患者を」じゃなくて「お前を」差別する
149卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:23:32 ID:BykseZsu0
>>108
銀行で金が下ろせなくて首をくくる人がいるかもしれないぞ。
150卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:29:11 ID:BykseZsu0
>>126
放射線技師・検査技師・薬剤師が夜間も常駐している病院が優良病院。
そういうところでの当直バイトは忙しいけれど仕事がしやすかった。

検査も何にもできないのに救急を断るなというのが最悪のDQN病院。
151自由診療屋:2005/10/21(金) 11:32:12 ID:+Ob1+cgi0
平日、仕事で来院できない方の為に、うちのような施設もあります。
年中無休で夜9時まであけています。保険は効きませんが、風邪で
一般的な処方するくらいなら初診料含めても3万円もあれば十分ですし、
生活習慣病等の定期受診も月に5〜7万円と薬代程度です。
152卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:33:06 ID:avYDa49W0
この道を 歩いた日々はただ辛く
この道を 選んだ自分に悔いもあり
いつからか 木の葉を揺らすは涼風に 変わるも未だ 向かい風
それでも信じ 歩き行く 路傍の病み人 救いつつ
もうすぐ光は射すだろう 並木が赤く色づく頃に

このスレは既存の「つぶれかけのクリニック」にさえ定住できないような
マジでやばい経営状況の中、日々もがき苦しむ開業医の場です
日常診療における愚痴やくだらない話、情報交換やマジな討論なんでもOK
マジやばクリニックの指標としてYC(やばクリ単位)を使い
1YC=一日の来院患者5人とします(YCの命名者先生発案)
主に2YC以下の開業医さんを中心に平均3YCを目標とします(内科の場合)
月の平均3YCを越えたらめでたく本スレを卒業しつぶクリスレへ移動願います
ツブクリ移動後も、いじめられたり叩かれたりしたらいつでも再訪問歓迎ですよん
3YC以上1TC未満の遷延性やば粒先生も、初心を忘れず書き込みましょう。
尚、ツブ、フツ、ウハさんたちの冷やかし訪問後ヤバクリオン感染は自己責任でね
153卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:33:50 ID:COuJ/lVE0
>>144
でもフルチカゾンのおかげで喘息で当直中に起こされる
頻度も激減したよな。
154卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:34:19 ID:4cre9ovF0
>143
 誰も差別などしていません。
ただDQNと本当に医療を必要としている救急の患者さんを
区別または識別しているだけです。
DQNの存在は、時に本当に医療を必要としている患者さんの生命を
脅かしますので。
155卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:34:57 ID:Ca5+aq4P0
>>143
じゃ、水虫の患者も頭に包丁が突き刺さった患者も、
花粉症も心筋梗塞もみんな仲良く先着順ってことでいいね?

>>147
お前面白いなw
156卵の名無しさん:2005/10/21(金) 11:57:54 ID:8sQwcZK4O
最近の健診は胃カメラが増えているから、胃癌は減るはずですねw
157卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:05:28 ID:8sQwcZK4O
>>150
救急病院なのに、検査できずに対象療法だけでしか対処できず、
患者家族からの不満に耐えなければならないのは現場の医者。
必然的に、最低限の検査は身につけるようになる。
(「どうしても今CTが必要とも思えません。どうしても、とおっしゃるのなら、大病院を紹介しますから行って下さい」というと、「立派なCTがあるのに使えないとは悲しいことですね」。などと散々厭味を言われた)
158あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:05:57 ID:EDhwP7cd0
・犯罪はいつ起きるかわからないから、警察は24時間対応している
・火事はいつ起きるかわからないから、消防は24時間対応している

同様に、
・病気はいつ起きるかわからないから、病院も24時間対応すべき
なんです。
159卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:09:45 ID:8sQwcZK4O
泥棒はいつ起きるか分からないから、銀行は24時間待機すべき。
160卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:11:48 ID:mdUz0lFg0
>>158
・ニートとは24時間の間何も仕事をしないで怠けている人のことをいうのです。
161卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:25:10 ID:Ca5+aq4P0
>>158
最近あっくんのまともな書き込みが目に付いたので、
天変地異の前触れだと気が気でなかったが、
いつもどおりのあっくんで安心したよw

いつ重症患者が担ぎ込まれてくるかわからない。
いつ大事故が起きてけが人が押し寄せてくるかわからない。
いつ入院患者が急変するかわからない。
だから緊急性のない人は夜間休日は病院に来ないで下さい。
162卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:26:09 ID:4cre9ovF0
>158 
 引きこもりは世間のことがわからないわけだから、口出しする資格なし。
最低限立派な社会人になってから口を開きなさい。
まあ、お馬鹿さんに少しだけ教えてあげよう。
警察官も消防署員の国家公務員であり、国が税金で必要な人員を責任を持って
確保、配置している。同様にというのであれば、国が責任をもって一日8時間勤務、
週休2日、年休20日で2交代、3交代で勤務する医師を全国津々浦々充分に
配置すればいいのだよ。ものすごい税金と医療費の上昇と引き替えにね。

163卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:31:30 ID:8sQwcZK4O
>>162
私も、患者様な不満を耳にするにつけ、消費税40lくらいにしてそうした方がいいのではないかと最近思っている。
164卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:33:42 ID:QxLubGB50
>>161
以前ほど支離滅裂ではない。
しばらく消えていたから、入院治療がうまくいったんだと思う。
165卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:34:38 ID:Ca5+aq4P0
というより、夜間救急外来を受診する患者、救急車を利用する患者の大多数は軽症。

こんなのは警察における犯罪や消防における火事と同列には扱えない。
夜中の3時に遺失物の問い合わせや一日交通安全教室、
消火器のとり扱い訓練の講師を依頼するようなもの。
166あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:37:04 ID:EDhwP7cd0
>週休2日、年休20日で2交代、3交代で勤務する医師を全国津々浦々充分に

で、医師を教師なみに年収800万ぐらいの公務員にしちゃえば、
開業医の欲かいた過剰診療も無くなるだろーし、
返って医療費の抑制につながるかも。
167卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:38:20 ID:gpbH11g+0
>>166
それをやってみたのがイギリス
結果はオマエのいうこと全部外れ

無知って怖いね
168卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:43:05 ID:8sQwcZK4O
日本は最近民度が低くなったからうまくいくかもよ?
と思ったけれど
無茶な時間外受診を要求する患者様は、
大病院で専門のこの先生に診てもらわないとみたいなこだわりがあったりするから、
それでもうまくいかないかもしれないです。
169あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:43:19 ID:EDhwP7cd0
バカじゃん♪ イギリスは医者の数が少ないからよ。w
170卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:46:37 ID:ZvaropcfO
そんなことしたら 医師はいなくなるんじゃない?
安い給料で医療ミスしたら裁判で莫大な金額がかかる仕事なんて誰が好んでするのかな?
171卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:48:05 ID:4cre9ovF0
>166 
ばーか、だから引きこもりは社会的な感覚が足りないのさ。
もちろん待遇はそれなりに。べらぼうな額は求めないが、
勤労意欲がわく程度には必要。6年間の大学に行く必要があり、
求められる内容も高度で繊細なんだから。地方勤務はそれなりに、
手当をつけてね。待遇が悪ければ、医師はみんな民間に流れるさ。
当たり前だろう。ない頭を少しは使え。
172あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:49:52 ID:EDhwP7cd0
>>170
心配すんな。公務員だから、国が肩代わりしてくれる。
ただ、非常識な医療ミスをしたらクビになるけど。w
173卵の名無しさん:2005/10/21(金) 12:54:55 ID:gpbH11g+0
>>169
単位人口当たりの病床数
人口千人あたり、日本12.8(2003)、ドイツ9.1、フランス8.2、イギリス4.1、米国3.6

単位病床あたりの医師、看護師
病床100床あたり医師数 日本15.6(2002)、ドイツ39.6(2002)、フランス35.2(1998)、イギリス43.9(2000)、米国77.8(2000)
病床100床あたり看護師 日本42.8(2002)、ドイツ102.2(2000)、フランス69.7(1997)、イギリス129.2(2000)、米国230.0(1999)

違うのが医者の数だけと思ったら大間違い
ベッド数は医師の労働量を伺う大切な指標だ
ベッド数を減らせばその分、医療の質は大きく変る
174あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 12:57:09 ID:EDhwP7cd0
>>171
>べらぼうな額は求めないが、勤労意欲がわく程度には必要。
公立の学校の先生は結構な競争率だよ、多分。

>6年間の大学に行く必要があり、求められる内容も高度で繊細なんだから。
だったら、4年制もしくは高専化しよう。

>地方勤務はそれなりに、手当をつけてね。
公立の学校の先生と同じだよ。

>待遇が悪ければ、医師はみんな民間に流れるさ。
民間病院の税率をあげて民間を潰す、もしくは国が買い上げる、とかすればいい。
175あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 13:00:27 ID:EDhwP7cd0
或いは、防衛大みたいに入学時に給料をあげてもいい。
176卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:03:06 ID:vQQ1DzZk0
>>175
あげてもいいって、お前は何様なの?w
177125:2005/10/21(金) 13:03:21 ID:VfwEQ1SqO
125です。
先生方、ご返答ありがとうございました。
今日は定期受診日なのでそろそろ行ってきます。
178あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/21(金) 13:05:34 ID:EDhwP7cd0
例のカルパッチョみたいな人に
入学時に沢山金がかかったら、
元を取ってやろう、なんて、頑張られるより、
トータルで見ると、公務員化した方が安上がりだと思うよ。
179卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:07:40 ID:jhhnuzon0
あっくん登場

かくして病院・医者板どのスレも同じ流れ
180卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:19:06 ID:xaI8P0Gn0
>>158
2ちゃんねるもいつ突っ込みが入るかわからないから、24時間常駐して5分以内にレスしてください。
181卵の名無しさん:2005/10/21(金) 14:43:29 ID:4cre9ovF0
>公立の学校の先生は結構な競争率だよ、多分。
公立の学校の先生と同じだよ。

多分?ソースは?
公立の先生のどこが24時間対応だ?

>だったら、4年制もしくは高専化しよう。
おまえにできるのか?できるならやってみな。やってから言え

>民間病院の税率をあげて民間を潰す、もしくは国が買い上げる、とかすればいい。
その前に役に立たない引きこもりをミンチにして、北朝鮮に送る法案が成立するんじゃないか?

引きこもりは、貧しい脳内妄想しかできないようだな。やっぱり。
整合性という言葉をしっているか?

>6年間の大学に行く必要があり、求められる内容も高度で繊細なんだから。
だったら、4年制もしくは高専化しよう。

>地方勤務はそれなりに、手当をつけてね。
公立の学校の先生と同じだよ。

>待遇が悪ければ、医師はみんな民間に流れるさ。
民間病院の税率をあげて民間を潰す、もしくは国が買い上げる、とかすればいい。
182卵の名無しさん:2005/10/21(金) 14:52:10 ID:COuJ/lVE0
税金納めて無い奴は書くな
183卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:13:02 ID:uFoXYpFG0
>>125
こういう患者さんなら大歓迎なんだが、

>>1
こういうヤツには嫌みのひとつも言いたくなるわな。
184卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:14:06 ID:BykseZsu0
>>157
土曜日は放射線技師が休む田舎のDQN町立病院に勤務してが、
病院が赤字だからと医者は土曜日の午前も診察。代休が木曜日の午後。
当直でも技師は呼び出しに応じないから、CTも自分でとってたぞ。

辞めてすっきりした。
185卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:15:05 ID:BykseZsu0
>>156
内視鏡でピロリを感染させているから、日本では胃癌が多い。
186卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:17:30 ID:BykseZsu0
>>158
救急隊は1日働いたら2日休み。
日勤・夜勤で24時間の勤務だから、3日で24時間勤務の換算だ。

医者も同じようにしてくれ。
187:2005/10/21(金) 15:25:01 ID:zU5EaDRO0
>>1
確かお医者さん自身も日曜祝日とか夜間に仕事したいらしい。
そういうお医者さんもいるみたい。
でも日本医師会という団体でそれはダメみたい。


確かに日曜祝日夜間やりますっていうのを宣伝しまくってやられたら
たまらんだろうな。ごっそりいかれてしまうな。
188卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:27:53 ID:gpbH11g+0
>>187
規制なんぞなんもありませんよ
(それをしたら独占禁止法に抵触します)
189卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:37:12 ID:8sQwcZK4O
>>186
多分休みのときにバイトを入れるようになるだけで、
現状はあまり変わらないような気がする。
190卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:38:42 ID:bEdE9/RSO
日曜日やってて平日休みの病院もあるよ
191卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:44:04 ID:IA4fFP860
夜おなかがすいて
レストランに行くと閉店したところ
なかに入って
何か食べさせてといったら
もう終わりですと
断られた。
192卵の名無しさん:2005/10/21(金) 15:49:01 ID:gpbH11g+0
明日までまって飢え死にしたらどうすんだゴラァ
193卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:13:15 ID:4FPFqBZ70
閉店時間過ぎても、従業員いてんじゃん。食材もあるじゃん。
客少ないから待たなくてもいいし、仕事休まなくてもいいし
時間外来店のメリットはたくさんあります。
194卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:15:15 ID:/2VcEtCb0
>191、193
良いジャン。
閉店時間無しのレストランって儲かりそうだ。
195卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:19:23 ID:4FPFqBZ70
>>194
24時間営業のファミレスでバイトしたら?
きっと儲かるぞ。
196卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:34:44 ID:RlBTcNk50
>>151
そんな安くてやっていけるのですか?その3倍は請求しないときびしいと思いますが。
197卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:40:57 ID:RlBTcNk50
>>187
・人件費が高くなる(診療は医者だけいればいいとわけではない)
・日曜祝日夜間を狙ってくる患者はDQN率、クレイマー率が高く、ハイリスクである
・複雑な検査は検査センターが休みのためにできない

他にもいろいろ理由があって、やる人はほとんどいないですよ。
簡単にいうと「割りに合わない」のです。
時間外診療は完全免責、訴訟禁止、100倍の料金とでもすれば雨後の筍のごとく沸いてくるでしょうけどね。
198卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:51:35 ID:a3bzSlZX0
そう言えばこれ聞くといつも思うんだけど,
雨のあとってそんなにたくさんタケノコ生えてくるの?
199卵の名無しさん:2005/10/21(金) 16:54:13 ID:RlBTcNk50
雨の後かどうかわからんけど、一日に1メートル伸びる筍もあるらしい。
節の間がすべて成長点だかららしいけど。
200卵の名無しさん:2005/10/21(金) 17:59:38 ID:8sQwcZK4O
開業医の休みがほとんど木曜日なのはなぜ?
確か医師会に所属すると週一回休みを入れる必要があったかとおもうのですが。
火曜・水曜・木曜と割り振れば効率的だと思うのですが。
201卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:08:18 ID:gpbH11g+0
なんでも医師会のせいか・・ あほらし
202卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:13:50 ID:HXj59/sr0
>>200
だから、うろ覚えの知識のくせに、
「確か」なんて書かないように。
医師会には、そんな強制力はまったくありません。

木曜が休みなのは、土曜とか、月曜に休むと
連休になって、お得感が減るからかな。
203卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:23:16 ID:caJd36Hz0
床屋だって同じ曜日に休むでしょ。

ところで、あっくんはいつから◆f8mGMyyZGI になったの?
204卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:27:41 ID:uvz52wEp0
あっくんf8mGMyyZGIはにせもんです。本物はもっとバカでしたから。
205卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:32:52 ID:iuJ0lSuG0
皆保険やめたら?

206卵の名無しさん:2005/10/21(金) 23:33:30 ID:Ofv6gBRo0


あなたは靖国参拝したい?  したくない?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/  ヤフー調査


207203:2005/10/21(金) 23:44:53 ID:caJd36Hz0
偽者なんだ。卑怯もんだね。
208あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/22(土) 00:34:52 ID:j1Y49ltr0
いやいや、本物だよ、一身上の都合によりトリップを変えたんだよ。w
209卵の名無しさん:2005/10/22(土) 00:43:23 ID:q7VXCl/u0
>>208
一身上の都合って何よ?
210卵の名無しさん:2005/10/22(土) 00:45:32 ID:jlRlSR8q0
他板で何かあったのか
211卵の名無しさん:2005/10/22(土) 00:51:45 ID:zLFSYnvT0
一身上の都合とは何か?
 1.トリップがもれた
 2.解脱した
 3.中の人が変わった
 4.脱皮した
212卵の名無しさん:2005/10/22(土) 01:01:47 ID:JXRg2k7R0
5.宇宙人に拉致、解剖された後遺症で元のトリップを忘れたが、代わりに猿並みの知能を獲得した。
213あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/22(土) 01:03:11 ID:j1Y49ltr0
トリップの字数が悪いと言われたんよ。w
214卵の名無しさん:2005/10/22(土) 01:04:29 ID:JXRg2k7R0
という神様のお告げが聞こえたというお話だったのさ・・・
215卵の名無しさん:2005/10/22(土) 01:23:40 ID:IcA+eIvn0
なんだかんだあっくん愛されてるなw
216卵の名無しさん:2005/10/22(土) 01:27:27 ID:JXRg2k7R0
やはりあっくんと名乗る者はいじってあげなきゃw
217あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/22(土) 01:58:02 ID:j1Y49ltr0
それはあっくんが誰からも愛される利発な少年だからさっ。
218卵の名無しさん:2005/10/22(土) 02:10:16 ID:JXRg2k7R0
>>217
いじりたくなるキャラと愛されるキャラの違いについて勉強して来い。
219卵の名無しさん:2005/10/22(土) 02:13:03 ID:jlRlSR8q0
元気で頑張ってニートしてる?
220卵の名無しさん:2005/10/22(土) 07:08:25 ID:zLFSYnvT0
あっくんのあそこ、いじって大きくしても全長1インチ
221卵の名無しさん:2005/10/22(土) 10:21:46 ID:3I9/TXQH0
あっくん、おじいさん元気か?
222卵の名無しさん:2005/10/22(土) 10:24:17 ID:zeka0nI50
>>218
出川とタッキーって感じ?
もちろんあっくんは前者
223卵の名無しさん:2005/10/27(木) 00:22:25 ID:WDv7bY9OO
>>1
うちは時間外予約(夜11時とか)をしたり、時間外に普通に検査してますが何か?
224卵の名無しさん:2005/10/27(木) 00:38:00 ID:vhKkQHZQ0
>どうして病院は時間外受診を嫌うのでしょうか

当直医に救急患者を診察させるのは完全に違法行為です。
当直とは病室の巡回や少数の患者の検温など労働密度が低い
場合に限り労働基準法第41条の適用除外されたものです。
救急業務などの時間外労働は法令でさだめる当直にあたり
ません。夜勤者を別に置く義務があります。
夜勤の医者を配置している病院ならこころよく診てくれます。
がんばって探して下さい。
225卵の名無しさん:2005/10/28(金) 04:52:44 ID:7wMwgso0O
うちは平日昼間より時間外受診の方が多いですが何か・・・泣ゅ〜
(平日昼間は他院があるからそちらに流れて、時間外は一斉に閉めるから開いているうちに来る。
日曜日などは今までどこにいたの?という日曜日だけかかりつけの患者様がおられる)
226 :2005/10/30(日) 22:29:08 ID:18vZAnCU0
227卵の名無しさん :2005/10/30(日) 22:32:38 ID:B79ZsHVR0
225をみて思い出した!!

診療時間が平日午前中「だけ」みたいに、短くなっていて、
結構フツーの時間にいっても「時間外」になっている、というところ。

ホンネをいえば、ある程度夕方とか、土曜日には「時間外」扱いになって
ほしくないのですけど、ね。
228国民会議:2005/10/30(日) 22:34:32 ID:18vZAnCU0
34 :国民会議 :2005/10/30(日) 22:32:25 ID:18vZAnCU0
医師は24時間休まず診療せよ!
1 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん
229卵の名無しさん:2005/10/30(日) 22:35:34 ID:II9IJjLO0
>>227
開業の先生とか、そういう診療時間で設定してるところがあるじゃないですか。
230卵の名無しさん:2005/10/30(日) 22:45:40 ID:Tm+obh570
現実的な解決案を政府広報で発表してもらおう!
231卵の名無しさん:2005/10/30(日) 23:17:17 ID:8yvGd+IH0
>>1
>どうして時間外受診してはいけないの?

わしが疲れるじゃロ。ボケが。
232卵の名無しさん:2005/10/30(日) 23:39:52 ID:s9WPzDhCO
>1 人が少ないからにきまってんだろがっ!ぼけヽ(*`Д´)ノ 最近患者がえばりだしてきてまじムカつく。おめぇらが休みの時は病院も休みなんだよっ!そのために当番病院や救急当番ってもんがあるんだろうが(-_-#)
233お前、人気者やなぁ:2005/10/30(日) 23:58:38 ID:18vZAnCU0
775 :単に記録だからね2005/10/30(日)23:33:45ID:JBn7ksETO :2005/10/30(日) 23:56:46 ID:qiw0mshN0

単に記録だからね 2005/10/30(日) 23:33:45 ID:JBn7ksETO
234お前、人気者やなぁ:2005/10/31(月) 00:02:00 ID:18vZAnCU0
1 :1 :2005/10/19(水) 18:14:21 ID:JJaiACAQO
1 :1 :2005/10/19(水) 18:14:21 ID:JJaiACAQO
1 :1 :2005/10/19(水) 18:14:21 ID:JJaiACAQO
1 :1 :2005/10/19(水) 18:14:21 ID:JJaiACAQO
D:JJaiACAQO 1 :1 :2005/10/19(水) 18:14:21 ID:JJaiACAQO
ID:JJaiACAQO
ID:JJaiACAQO
235卵の名無しさん:2005/11/02(水) 16:12:45 ID:UY4LQqa1O
>>232
だったら人増やせばいいじゃん☆
236卵の名無しさん:2005/11/02(水) 16:25:23 ID:adcM+88+0
>>235
                                   ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
237卵の名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:03 ID:wr6Icmfq0
>>235
お金ないのよ。
238卵の名無しさん :2005/11/03(木) 00:44:13 ID:Ylz76JPD0
え?でも時給でしょ?
239卵の名無しさん:2005/11/03(木) 09:28:05 ID:/u9R6coQ0
>>238
一般人でつか?
日本には侍がいて現在も腹切りをしている、という外国人くらい誤解が激しくて
訂正する気にもなれませんが。
240卵の名無しさん:2005/11/03(木) 09:45:16 ID:FS/SaejD0
アメリカは保険の種類によって(低所得者)救急にかかるとほとんどを負担しなくてはならない保険があります。かぜで時間外に受診した人は自己負担にしたら1は絶対に病院にはいかないのでは。おそらく自費だと1万以上かかりますよ。
2411代理:2005/11/03(木) 10:08:11 ID:/2etMV44O
>>240
守銭奴医師め(怒)
患者の健康より自分の取り分が大事なのか?

と、なりそう(爆)
242卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:15:01 ID:2SQnGy0Y0
>>241
自分と自分の家族の健康が第一です。
医者の取り分下げろ!と狂ったように叫ぶ人は、
そんなに貧乏で余裕のない医者に診てもらいたいのか、と思うよね。
243卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:16:10 ID:/2etMV44O
時間外受診を受け入れることで、外来の実績を上げている病院も存在するんですよね。
(うちなんかまさにそう)
普段はよそのウハクリに取られるが、幸い時間外は医師がいないので、時間外受診はうちでしてくれる。
すると、「何かあったとき、夜間休日も診てくれる病院の方が安心だから」という理由でうちに代わる。
平日の外来の実績も改善。
(゚Д゚)ウマー
244卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:19:13 ID:2SQnGy0Y0
>>243

あなたが経営者でかつ時間外診療をしているのなら、ご立派。
時間外診療を他人に丸投げしているなら人でなし。
勤務医で時間外が歩合制ならご苦労様。
勤務医で給与固定ならおばかさん。
245卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:23:04 ID:FS/SaejD0
>>241
実際時間外診療は初診代だけで5000円以上すると思います。保険の負担が3割で3000円ぐらいを窓口で払っていると思います。このような勘違いした患者さんが日本の医療費を圧迫しています。
246卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:33:51 ID:77MHxfXZO
点数表をみてごらん。
247卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:35:35 ID:/2etMV44O
244さんの言うところのおばかさんであっても、
病院の実績が改善する方がいいから構わないのですが、
医療費の無駄使いは困りますね。

診察代(時間内)5000円
時間外加算料金 5000円
としたら、時間内の分は保険から出る、時間外の分は全額負担。
つまり3割負担の人なら6500円支払いとすれば、こちらも医療費圧迫の負い目を感じないで診察できるのですがね。
248卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:40:35 ID:FS/SaejD0
一度海外で生活すれば日本の勤務医がどれだけ自分に犠牲を払って診療をしているかわかるはずです。
249卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:45:50 ID:/2etMV44O
欧米化というか、韓中化というかしてきた日本でも、
数少ない武士道は残っています。その一つが医師だと思います。
250卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:46:54 ID:FS/SaejD0
>>249
どういう意味ですか
251卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:48:13 ID:2SQnGy0Y0
>>249

その医師に後足で砂をかける国民をどう思われますか。
252卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:49:15 ID:FS/SaejD0
>>249
早く説明を
253卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:50:23 ID:FS/SaejD0
>>249
あなたは医師に何を求めているのですか
254卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:32 ID:FS/SaejD0
>>249
当直の医師は普通翌日も働いているのです。36時間以上診療をしているのです
255卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:50 ID:FOiy3als0
http://ime.st/www.tanteifile.com/tamashii/index2.html
気軽に時間外受診できる日本のシステムはいいですよね。
256卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:56:31 ID:FS/SaejD0
サービスだけアメリカをとはおかしい。アメリカの医師は完全シフトせいで当直の後は働きません。
257卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:57:45 ID:/2etMV44O
最近至る所に張り付けられている
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
の日本を医師に置き換えてみると、一致するところが多いと感じたからです。

医師の病気で苦しむ患者さんを助けようという気持ちは素晴らしいのですが、
一部のその気持ちを都合よく利用している人の為に、モチベーションが下がるのを残念に思っているだけです。
258卵の名無しさん:2005/11/03(木) 10:58:12 ID:2SQnGy0Y0
>>255

患者には天国

医者には地獄
259卵の名無しさん:2005/11/03(木) 11:04:48 ID:pntBpcn70
なんしもしない当直も多いけどね。○○士で対応可能だからね。
260卵の名無しさん:2005/11/03(木) 11:14:11 ID:FS/SaejD0
>>259
それはレベルの低い病院の話
261卵の名無しさん:2005/11/03(木) 12:50:23 ID:2SQnGy0Y0
>>259

何もせずに泊まっているだけなのが本来の当直。
夜勤を当直とごまかして勤務医をこき使っているのが日本の医療行政。市ね。
262卵の名無しさん:2005/11/03(木) 12:55:00 ID:abZMkZQa0
時間外に受診をされると翌日の患者が困る
日本のシステムゆえなんだから国民は従うべし
263卵の名無しさん:2005/11/03(木) 13:09:30 ID:cNBeUNYm0
救急車がようやく効率的に待ち時間なく稼動し始めたようです。
http://response.jp/issue/2005/0713/article72531_1.html
http://homepage2.nifty.com/medamacafe/J/ambulance.htm#shinkokuka
時間外受診も救急車の対応を参考にしながら、
今後変わっていくと思います。
だって、救急車を運用しているのは公務員様だから、
きっと仕事を少なくする方法を考え出してくれると思います。
救急車が新しい対処をするようになると
病院の時間外受診も救急車だって○○なんだからと
いろんなことをやりやすくなるでしょう。
264卵の名無しさん:2005/11/03(木) 13:23:20 ID:abZMkZQa0
バカは広報なんぞ歯牙にもかけないので意味はナシ
265卵の名無しさん:2005/11/03(木) 14:55:28 ID:dR9FP7fO0
「寝当直」なんですって..
そんなこと言われても素人には分かりません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
寝ててもいい夜勤なんて通常ないものね。
急患が来て起こされるのは迷惑!って言われてもね。
軽症過ぎたらDQN扱いだし、
重症過ぎたら専門外で診れない?
いったいどうしろと・・・。
266卵の名無しさん:2005/11/03(木) 15:48:33 ID:8pJfyRii0
>>265
夜勤と当直の違いをご理解のうえカキコしてね。
267卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:00:16 ID:fyLcBVai0
早く医師にも労働基準法を
268卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:03:07 ID:fyLcBVai0
>>265
医師に夜勤という表現を使った場合翌日は休み、基本的に当直は病棟に急変に備えるために泊まっているのです
269卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:05:01 ID:GtI4iS8c0
>>265
おまい、夜、勉強してわからないことがあったら、宿直の先生に電話して聞くか?

百歩譲って、電話は許すとしよう。
数学の問題がわからなくて電話したら、
泊まってたのが国語の先生で、質問に答えられなからって文句いうか?

病院の当直ってのは、本来学校の宿直みたいなもんだ。
2交代の工場勤務と一緒にすんじゃねぇ
270卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:07:08 ID:fyLcBVai0
>>265
君のような意識の人間が本当の重症患者さんの命を奪っている。
271卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:10:09 ID:FMmfvot+0
>>265
俺たちゃな、次の日も仕事があんだよ。当直した次の日が休みならそりゃそれもいいだろーよ。
お前も連続して24時間以上仕事できるんならそれを言え。
272卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:10:30 ID:fyLcBVai0
>>265
軽症と思う健康な方は次の日で大丈夫
273卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:11:33 ID:fyLcBVai0
>>265
反論があるなら早く答えてください。
274卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:28:55 ID:fyLcBVai0
265
怖気づいたな
275卵の名無しさん:2005/11/03(木) 17:00:25 ID:abZMkZQa0
バカはやっとのことで文字を書いています
沢山文字があると既に読む気をなくします
試験が始まると問題を読む間もなく出て行くヤンキーみたいなもんです
276卵の名無しさん:2005/11/03(木) 17:04:23 ID:BPrpTzIu0
馬鹿に付ける薬はないとはこのことですな
277卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:08:07 ID:AfPWqb6k0
でも..
当直料もらっているんでしょ。
仕事じゃない。
大変なら患者に文句言わないで、院長に言ってください。

「夜間救急病院」なんて書いてあったら、
普通は行ってもいいものだと思っちゃいます。
行ってあげたら、お客さんじゃない? だったら閉めといてよ。
救急隊員が診た重症な患者だけ受ければいいじゃない。
患者も救急車を呼ばなければならないか判断するでしょう。
278卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:17:03 ID:1LSC9kSF0
>当直料もらっているんでしょ。
君からもらってるわけじゃないけどね。

>仕事じゃない。
入院患者の急変に対応するのは仕事ですが、
大した問題でもないのに夜なら待たずに済むからと来る患者に対応するのは「仕事じゃ無い」

>大変なら患者に文句言わないで、院長に言ってください。
大変になる原因を作っているのは不心得な患者にもある。
文句ではない。医療機関を正しく利用しようという指導だ。

>「夜間救急病院」なんて書いてあったら、
>普通は行ってもいいものだと思っちゃいます。
よく読め。「救急」だからな。3日前から続く鼻水は「救急」じゃない。

>行ってあげたら、お客さんじゃない? だったら閉めといてよ。
客だから何してもいいってか。お前行く店行く店できっと塩まかれてるぞw

>救急隊員が診た重症な患者だけ受ければいいじゃない。
>患者も救急車を呼ばなければならないか判断するでしょう。
いい考えだ。
だがな、いまのところ軽症でも救急車を呼ぶ馬鹿が後を絶たないのだ。
そして可哀想に、救急隊はどんなに軽症だと思っても病院には搬送しなきゃならない。
279卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:32:45 ID:ocCpKDEJ0
救急病院に行かせないようにするには..
もう値段しかないでしょう。
お金にシビアなDQNは、たちまちに行かなくなるでしょう。

救急車の有料も大賛成です。
花火大会の後なんかは、朝方までサイレン鳴りっぱなしでした。
280卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:39:07 ID:7ggvxxP30
>>277
                                   ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
281卵の名無しさん:2005/11/03(木) 18:57:08 ID:ocCpKDEJ0
>>280

        ,  -------- 、
     /          `>ー 、
    /  .::              `ヽ、
   /  ..::          /   / ̄`゙ヾ、
  /   ::::           i  //    ,. -へ
  |   ::::            i  //   /  \ \
  |   ::::            ..::|/  /     rメ、ヽ,
  ト、 `、            :::|/  j   / ノ ,イ ヾ:/)
  トミニニ入           ::::{  {  j / (⌒ヽ ::i \
  ヾ二┤  `ヽ、   ヽ  i  ::ハ i  //     ::{l:::. )
  ヾ┬ヘ     \¬へ」⊥彡¬、ヽ |  /   (━)ヾ〈
   `ー^^     ` ̄´   }  :::ハ ヽ!      _ イ ; \
                 }三ニ| L、、ヾト、_,イ   i |::.  ヽ
                  〈j  }ヽ `ー'    {ノ   ! |;:ヘ ハ)
                 `‐'^‐'′     ヽ、イ      /
                            `ゝー一'"
282卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:06:01 ID:XT3+sEgq0
>>277
>>「夜間救急病院」なんて書いてあったら、
普通は行ってもいいものだと思っちゃいます

お前みたいな馬鹿がいるから小児救急とかも絶滅するんだよ
283名無し:2005/11/03(木) 19:08:13 ID:0jaUEIfn0
284卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:09:39 ID:abZMkZQa0
どうでもいい奴が受診できないように
表記をあいまいにしたら
本当に必要な人に情報を出すことができない
だから『誰の目にもつくように表示』されている
そこに大挙してバカが押し寄せて
必要な人にサービスを提供できなかったら
開設している意味がないな
285卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:11:19 ID:77MHxfXZO
喧嘩だの自殺だのやだね。オイラ見たかねぇーやい。
286卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:26:00 ID:4052RXCY0
>>284
>そこに大挙してバカが押し寄せて

そんなに押し寄せているのなら..
上手く商売にしてしまえばいいじゃない。
287卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:30:30 ID:oE22IQ3r0
>>285
酔っ払いもね。

>>286
単価が安すぎるんだよ。
288卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:40:33 ID:O6i9dJfU0
バカに分かるようにバカの救急車利用例あげてみ?

漏れは、鼻血で救急車できて、付いてきたDQNに入院させろとすごまれた事
がある。夜中の1時だ。もちろん簡単に止まるような鼻血だ。

289卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:43:58 ID:BPrpTzIu0
こんなスレがある
【有料化】救急車の適正利用を考える【タクシー】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126747475/
290卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:46:16 ID:oE22IQ3r0
子供が、ガラスで手を切ったと、大騒ぎし、
救急車で来院したmy wife

傷は、テープで止めただけですんだ。
291卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:54:32 ID:SB4Y2OPj0
>>290
ちょいまち。
それじゃオマエは当直医ということになるが……
292卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:56:12 ID:oE22IQ3r0
そ、当直してたら、パニックの電話があったの。
293卵の名無しさん :2005/11/03(木) 20:07:48 ID:jykULEH00
医者いてんじゃん??
オマエアホか!!
てめえらみたいに時間が来たらかえれる仕事してるんじゃねえんじゃ!ボケ!
当直しても次の日もおなじように医者は働いてるんだぞ、、。
そんな当直を月に何晩もするんだぞ。
ほんとに緊急性のある患者なら診てあげたい、しかしてめえの都合で夜来る奴なんか診たくもねえよ。
すこしでも身体を休めたいのが真実だ。
それとな、明日で充分みたいな患者をうけてたら本当に診たらなあかん人が来ても対応できなくなるんだよ、、。これが一番の理由。
夜診してる病院をさがしなさい。
294卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:14 ID:uk2OiEdU0
ガラスで手をきったらケガ、
手でガラスを切ったらキャシャーン
295卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:22:25 ID:2SQnGy0Y0
DQN患者を排除するいいアイディアが浮かんだが、
DQN患者に悪用されたら大変なので、書きません。
296卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:53 ID:Zsn+0g5E0
>>293
古いコピペだ。止めれ。
297卵の名無しさん :2005/11/03(木) 20:33:41 ID:jykULEH00
コピペじゃないんだけど、、。
当たり前のことをかいて悪いか??
298卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:38:37 ID:lLShAxG10
国民皆保険で医療を安売りしすぎたので、1のようなバカ国民は日本の限られた医療資源について思いをいたすことはできない。
市場経済のように、>>1には初診料5万円、処方量3万円、ドクターフィー5万円併せて13万円を課金すべきだ。
299卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:46:14 ID:77MHxfXZO
>>1
オマエさんみたいな奴は、1点=1万の計算だ。
300卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:48:23 ID:6qlPoSNk0
というか夜間外来やってるとこなんてほとんどないって事実を知らないで「薬一日?けしからん!」て患者大杉
救急ってのはあくまで「次の診療時間帯まで当座最低限の対応をする」ものなんだがな
301卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:53:14 ID:oE22IQ3r0
1も文句あったらもっと税金払って、十分に医療費確保できるようにしろよ。

払いに見合ったサービスしか受けられないんだからさ。
302卵の名無しさん:2005/11/03(木) 20:58:10 ID:SFmKAp+L0
こりゃ やっぱり 医者の方が悪いんじゃないの

フリーアクセスだの、株式会社は許さないだの、定年導入はだめだの

偏狭なことにこだわってるうちに、薄利多売当然ということになってしまってる
卒業から55歳までの免許でいいじゃん、更新制度もいいじゃん

ある程度年取るまで一生懸命働いて、今度は政治とかすればいい社会ができるし
自分たちで株式会社をつくればいいじゃん、株式会社 日本医師会でいい
文句を言われなくてすむし、従業員として、9時ー5時時間外は当然割り増し

303卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:02:05 ID:iECotl2r0
>>300
時間外は職員も限られており、
施行可能な検査も通常の時間帯と比べ不十分なことより
次の診療時間帯までの最低限の対応となっております。
検査が十分に行えないことなどにより、
患者様に健康上の不利益を与えないようにする観点からも
当院の方針として、大変申し訳ございませんが、
次の診療時間帯までの薬しかお出しできません。
最近の医療環境をかんがみ、すこしでも医療ミスや医療過誤といった
状態にならないように注意した結果の当院の方針ですので、
それだけしかだせません。
いつも、いってますよ。
304卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:10:06 ID:8pJfyRii0
本当に医療を必要としている患者さんの為に、
多くの医師は自己犠牲で働いている。
そのことを理解せずに、>>1>>302みたいな事いってると、
自分たちが歳とったり、交通事故なんかで、
本当に必要な医療を受けなきゃいけないとき、
そのとばっちりを受けるのは自分だよ。
まあ、君らがいろいろ言わなくても、
君らの選んだ首相とその取り巻きは、
たとえ元気でも>>298>>299が言うくらいの金が無いやつは
早く死になさいって言ってるから、
自己犠牲で働く医者も激減すると思うけど。
305卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:11:33 ID:8pJfyRii0
たとえ元気でも
-->たとえ元気な年寄りでも
306卵の名無しさん :2005/11/03(木) 21:50:51 ID:jykULEH00
じゃあ、夜中でも仕事帰りの疲れ果てたおれがシャッターどついたら店あけてもの売れ、、。
市中の郵便局も夜中も対応せえよ、、。


というか、コンビ二医院をダレか作れ、、。
307卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:52:06 ID:BPrpTzIu0
文句があるなら来なくて良いよDQN患者ども
308卵の名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:27 ID:lLShAxG10
>>306 経営者の観点からすると、夜中に訪れるかぜ患者100人みても採算なんかとれるはずもなく、
まっさきに廃止すべき診療体系。夜間はマジで一人10万円以上とらないと採算あわないからだれもやらない。
309卵の名無しさん:2005/11/04(金) 11:12:39 ID:VWTYznDAO
風邪なら薬だけで充分。
コンビニ薬局なら存在するだろう。
えっ、保険が利かないから高いですって(゚Д゚)?
310卵の名無しさん:2005/11/04(金) 11:21:24 ID:9eh0bQPG0
特定のものが利便性を求めるのに保険を使うことは許されない
(健康保険法の理念・目的に反する)
311卵の名無しさん:2005/11/04(金) 13:06:15 ID:anyRAhrF0
かぜは家で寝ているのが一番です。
312卵の名無しさん:2005/11/04(金) 13:07:27 ID:anyRAhrF0
かぜの患者が来て喜ぶのは開業医だけです。
313卵の名無しさん:2005/11/04(金) 13:13:04 ID:VWTYznDAO
ウイルスを体の外に出す反応すらも我慢できない方が多いですね。
不安にすらなります。
314卵の名無しさん:2005/11/04(金) 21:30:50 ID:HlVICtdi0

>>1

時間外は、疲れてて、診療するのが面倒くさいんだよ。
わかった?

普通の人が休みたい時間は、医者も休みたいの!
普通の人が眠い時間は、医者も眠いの!!

わかった?
315卵の名無しさん:2005/11/04(金) 22:03:59 ID:ueAqN5/u0
>>309の続き
本来の値段がこっち(薬局で売ってる値段)だってこと忘れないでね!
病院や診療所では保険払ってるから、あの程度の持ち出しで済んでるのだからね。
皆保険なくなったら、しっかり払うのは患者さんですから・・・・。
時間外加算も含めてね。よろしく。
316卵の名無しさん:2005/11/04(金) 23:08:33 ID:flk3WOKu0
朝までカラオケしてからコンタクトとったら
白目が膨れてきたって救急車できたやついたな(午前4時)
あと、発熱で救急車呼んで研修でいっしょにのってったら
ここだーって手振りながら救急車に走って来たやついた
317卵の名無しさん:2005/11/06(日) 04:09:22 ID:WQ/I7b8C0
まぜっかえすようで申し訳ないんですけど、
腹痛くて救急いったら、「正露丸のんだ?」ってきかれたんすよ。
熱あるし、寒いし、何回もトイレいってくだしてるし、手ふるえてたのにですよ。
で、くれたのがカプセル状の、白と水色のツートンの、単なる胃薬。
食中毒じゃないですかねえときいてみたのに。
次の日かかりつけにいったら、やっぱり食中毒だった。
よく我慢しましたねとまでいわれた。
あんまし患者いなかったのにな。
あの医者だけは、許せない。名前も控えて、知人にいいふらしてやった。
すみません、ぐちで。
318卵の名無しさん:2005/11/06(日) 04:47:15 ID:4iDPnjfDO
319卵の名無しさん:2005/11/06(日) 05:31:08 ID:QED/k+pB0
>>317
漏れは医者だが実家の両親が病気になったときは
急を要しない限り時間内に受診させる。
救急はトレーニング不足の医師が少人数で
働いていることがあるから危ないよ。
漏れの本業は皮膚科だけど内科の当直とか
してたよ。研修医のときに。
320卵の名無しさん:2005/11/06(日) 05:31:58 ID:lf5tuCDG0
>>319

激同。
321卵の名無しさん:2005/11/06(日) 05:56:11 ID:NXZswSCI0
時間外はやめた方がお互いのためなのかね
322卵の名無しさん:2005/11/06(日) 06:02:57 ID:GADjMRANO
この地域では、脳外科がすばらしいと誇りつつ当直医が内科医だったりね。
脳幹だからね手術はできません。覚悟しておいてくださいとだけ家族に説明したそうだ。
この内科医は脳外科医に連絡すら入れなかった。
次の日、脳外科医は激怒。
323卵の名無しさん:2005/11/06(日) 07:38:08 ID:ikuT5VKm0
どういうときにONCALL呼ぶか
書面にしとかないとだめだね
適応がなくてよんでも激怒する先生だったりしたんじゃないかい
324卵の名無しさん:2005/11/06(日) 08:07:43 ID:2gRakPSi0
内科医です。救急もみてます。「今、急変したので」とか「今、急に痛み出して」とかいうことで
時間外・深夜受診してもらうのはいっこうに構いません。ただ、「少しのどが痛くて」とか「かぜ
みたいなので」というのは本来「一次救急」の範疇にはいるので、地域の「かかりつけ医=開業医」
の仕事なのです。ただ、開業医もピンキリなのは皆さんご存知の通りで、患者さんが可哀想なこと
もあります。先日も私のところへ来た患者さんで「腰痛で整形の開業医へかかっているのですが、
『喘息もあるので』とその開業医に話したら、その開業医は『喘息の専門医が出すのと同じ薬やで』
とかいいながら吸入薬(フルタイド)をくれました」とのことでした。ただ問題は、私がその患者さ
んに「その整形の先生は、夜中に喘息の発作が出たときはきちんと対応してくださいますか?」と
尋ねると、「いえ、その先生は別のところに住んでいるので夜は一切電話には出てくれません」と
いっておられたことです。内科医と整形外科医の意識の違いもあるでしょうが、こんないいかげんな
自己満足の強い(自分は内科医じゃないけど喘息の治療もできるんだという意識)が地域にはびこっ
ている以上、ある程度病院が一次救急を診ることが必要な場合もでてきてしまうのが実情です。
325卵の名無しさん:2005/11/06(日) 08:14:37 ID:lf5tuCDG0
>>324

喘息の対応は、専門家になるほど慎重で、門外漢がむちゃくちゃな治療をしているのをよく見かけますね。
しかもそういう人ほど異常に強気。
326卵の名無しさん:2005/11/06(日) 08:22:37 ID:NVU1ozIj0
>>324
「膝の専門の先生がする注射と同じだよ」といってアルツの関節注射している胃腸科ですが、何か?
327卵の名無しさん:2005/11/06(日) 08:34:51 ID:lf5tuCDG0
>>326

それは問題なさそうな。
328卵の名無しさん:2005/11/06(日) 13:41:59 ID:iVAFm8WH0
>>317
それで食中毒の届け出はしましたか?
コレラやチフスならと届け出が必要だぞ。

安易に食中毒なんて言葉をつかうと
起炎菌やら原因となった食物を同定しなければならないから、
普通は、急性胃腸炎と説明する。

食中毒だと断定したかかりつけは、
あなたの妄信に迎合しただけだろう。

医学的社会的には前者の方が正しいが、客商売としては後者の方が正しい。
食べ物屋から金をせびりとろうなんてDQNもくる昨今、初診の患者に
細菌学的な根拠もなく「食中毒です」と断定するのはDQN医者。
329317:2005/11/06(日) 13:45:10 ID:Yq2Ifv2W0
>>319
ありがとうございます。
そうだったのか。
うちは家族で100発100中、はずれの救急にあたってしまい(笑)、
ちょっと不信感をもっていたのです。
私は生牡蠣であたったので、トラウマになってましたが、
これからは気にしないでがんがん食べよう。
どんなに下痢しても耐え忍んで、朝一番かかりつけにいく。
ありがとうございました。
330317:2005/11/06(日) 13:50:19 ID:Yq2Ifv2W0
>>328
えええ。
なにも書類は書かなかったですよ。
329にも書いたんですが、自宅で生牡蠣食べたからなんでしょうか。
もらった薬で、翌日にはすごくラクになりましたが。
現在も、おかしな下痢や便秘はないので、お気楽にしてたけど、
もっと調べたほうがよかったんでしょうか?
331卵の名無しさん:2005/11/06(日) 13:50:40 ID:GADjMRANO
かかりつけの医者が良きゃどんな状態でもそこにとどまればいいよ。誰も止めやしないからどうぞ。どうぞ。
332317:2005/11/06(日) 14:03:57 ID:Yq2Ifv2W0
>>331
らじゃー!です。
333卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:13:00 ID:iVAFm8WH0
>>329
今、生きているんだからハズレの救急ではない。
急性心筋梗塞とか急性喉頭蓋炎とか、すぐに処置が必要な疾患を見逃したのが、ハズレの救急医。
334卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:14:03 ID:iVAFm8WH0
>>330
心配ならノロウイルスの検査でも希望したら。
保険はきかないけど。
335329:2005/11/06(日) 14:15:36 ID:Yq2Ifv2W0
>>333
はい。言葉を選んでカキコします。
すみませんでした。
336卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:16:45 ID:lf5tuCDG0
>>333
次の日まで生かしておくのが時間外救急の職務ですからね。
(もちろん助けられないケースもあるけど)
337329:2005/11/06(日) 14:18:01 ID:Yq2Ifv2W0
>>334
数年前の話でも、ですか?
ああ、みなさんが親切なので、ずっとこのスレ開きっぱなし。
338卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:23:07 ID:Lxd3COsT0
医者がどうして奴隷みたいな連続48時間勤務に黙ってるのか。
労働基準法の範囲で夜間の時間外診療は日勤した医者は断るべし。
患者の自己負担率をグンと上げて、看護師と同じく夜勤専門
の医者を雇えないのなら時間外救急はやめれ。
339卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:26:22 ID:lf5tuCDG0
>>338

夜勤明け日勤を断固として断ったら、夜勤ローテからはずされてラッキー。
340卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:27:42 ID:fKzphwoB0
324の内科医です。繰り返しになりますが「夕方から具合が悪くなったので」ということで
夜間受診されるのは全く普通のことで、患者さんも遠慮される必要は全然ないと思います。
また、診療する立場としても、やりがいを感じることはあっても、それほど感情を害する
こともないでしょう。夜間受診されて困るのは「何日か前から症状(熱なり、倦怠感なり)
はあって落ち着いているけど、朝とか昼間は病院が混んでるから、夜に来たら待たんでも
診てもらえるから」とか「いつもの血圧の薬がほしい、夜やったらすいてるから」といっ
た類の患者さんです。また(誰しも夜が更けると寂しくなることはありますが)、身体的
な症状はなくても「寂しい」「不安」あるいは、ひどい場合には「頭に電波が入って、声
が聞こえてくる」などいわゆる精神科領域の疾患と思われる訴えで来院される患者さんへ
の対応も大変です。また救急車で来られるのはいいのですが、「深夜なので家へ帰る手段
がない」「救急で来てるんだからせめて1泊くらい(ホテルじゃあるまいし)」とかの理
由で、医学的には入院の必要性はないにもかかわらず、強引に入院を要求される患者さん
は本当に困ります。他の書き込みにもあると思いますが、夜間は医師も看護師も技師も事
務もみんな、限られたマンパワーでぎりぎりのところで医療をしているのです。そのため、
不必要な入院の処置をしている間に、かかりつけの患者さんが本当に悪くなって、います
ぐ入院が必要な事態が発生して、救急搬送の要請があっても、断らざるをえないことだっ
て発生しかねないのです。だから、本人の自己中心的な理由で(本当は昼間に受診できる
状態であるにもかかわらず)あえて夜間に受診するのはやめてほしいのです。
341卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:38:07 ID:Lxd3COsT0
>>340
アメリカでは風邪薬は薬局で安く売っていて普通風邪で夕方から
具合悪くなっても家で寝て翌日PCP(開業医)のところにいく。
日本では大病院の時間外の大半は自己中の風邪引きが占める。
ちなみにアメリカは当直の翌日は午前のみの勤務で終わり。
日本の医療そのものがおかしい。医者の過労とどうでもいい患者が
夜におしかける。
342329:2005/11/06(日) 14:43:07 ID:Yq2Ifv2W0
>>338
病院に組合ありますか?
36協定結んでますか?それとも変形労働時間制の協定結んでますか?
その内容によっては、やむをえないんですよ。
たしか、罰則規定なかったと思います。
私は基準法36条の例外の仕事なんで、時間外なんて青天井です。
過重労働はほんといやですね。
343卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:44:54 ID:iVAFm8WH0
>>339
 公立病院だと、労働基準法違反だと騒いで、待遇改善されたぞ。
採用時に約束した筈の研修日の取得を反古にされ週40時間院内で働けと院長が主張するので
月〜金勤務8時間×5日で40時間働くので当直はしませんと一方的に宣言して当直を逃れた。
土日が休みになるし健康的な日々が送れた。
 採用時の約束を守らない病院には見切りをつけていたからできたことだが。
ボーナス満額がでる日まで籍だけおいて年休は全部消化してから退職した。



344卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:46:11 ID:iVAFm8WH0
>>342
組合がないので互助会で代用しているところもあるな。
345卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:50:36 ID:gC7WYQ6x0
>>343
                 パシャッ
 パシャッ    パシャッ
      パシャッ           ∧ ∧
           ∧ ∧ パシャッ Σ【(   ) パシャッ
   パシャッΣ【(   )      └ヽ ヽ 
         └ヽ ヽ  パシャッ   く ̄ \
          く ̄ \          英雄が来たぞ!
        漢が戻ってきた!
346342:2005/11/06(日) 14:50:40 ID:Yq2Ifv2W0
>>344
ううむ。
それが労働者の過半数を超える規模の組織で、2枚看板立てられればいいんだけど。
病院は患者さんがいるから、ストできないから厳しいですよね。
うちはもともとスト権ない業種だけど。
347卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:54:16 ID:lf5tuCDG0
>>病院は患者さんがいるから、ストできないから厳しいですよね。

いままでそういう良心で支えられてきたけど、
これだけ医者が貶められると、今後はどうなるかわからんね。
348卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:58:28 ID:LDW/U4T50
>>346
法律のどこにも「患者がいるからスト権はない」などとは書いてないよ
349卵の名無しさん:2005/11/06(日) 15:01:20 ID:2mNh7AvM0
教師は生徒がいるからスト権は無い?
否。
授業の後にストするよ。
石も診察時間終わったらストに突入したら?
でも、入院患者居たら無理か?
350346:2005/11/06(日) 15:01:32 ID:Yq2Ifv2W0
>>347
うちの市の市立病院も、すんごく荒れてますよ。
市の組合と、市立病院の組合が別にあるんですが、
きいてると、おそろしいほどの劣悪な職場環境。
お気持ちお察しします。
私が言うのもヘンですが、どう考えても国がまちがってる。
まあ、国自体が病んでるので、どこから手をつけたらいいか、
誰にもわかんないからなんでしょうけどね。
あ、だんなが3回目のトイレ。今度こそノロウイルスか?
351卵の名無しさん:2005/11/06(日) 15:03:32 ID:LDW/U4T50
>>349
入院患者がいても転送すればいい
(転送するかは管理責任者および開設者が決めること、現場医師には責任は無い)
外来は閉鎖
いつでもストは可能、しないだけ
韓国みてみぃ華々しくやってるぞ(笑
352346:2005/11/06(日) 15:07:52 ID:Yq2Ifv2W0
>>348
書き方がまずかったですね。
私は公務員なので、私のことを書いたつもりなんです。
それで350の話につながっていくのです。
(食中毒の質問スレを書いたのが私で、職業は公務員です)
353卵の名無しさん:2005/11/06(日) 15:09:52 ID:LDW/U4T50
354346:2005/11/06(日) 15:13:48 ID:Yq2Ifv2W0
>>353
d
355卵の名無しさん:2005/11/06(日) 17:49:43 ID:fyoIPMaw0
「GJ!」宣言はできる?
356コピペです:2005/11/06(日) 19:53:29 ID:NVU1ozIj0
今日も救急外来でDQN親が小児科医に怒鳴りまくっていた。
「電話掛けたら看護婦は、症状は咳だけなんですか?とかいいやがる、患者をなめとんのか。
時間外は救急車だけ急いでみて、小児とかは後回しにしやがる、
それじゃ救急車で来ればいいんか?今すぐここで救急車呼んでやるぞ!
こっちは昼間は仕事で夜しか連れて来れないんだよ。もっと上の人間をだせ、院長と話をしたい。
俺はこれで終わらせるつもりじゃないぞ。」

この病院、じきに小児科無くなるな。
357343です:2005/11/06(日) 20:15:12 ID:NVU1ozIj0
 赴任して3日目に入院患者の大腿ヘルニア嵌頓があって
19時から手術したのだが、「医者は管理職だから超勤手当は出ない」と事務長がほざいた。

ネットで検索して、
裁判所は,「管理監督者とは,経営方針の決定に参画し或いは労務管理上の指揮権限を有する等,
その実態からみて経営者と一体的な立場にあり,出勤退勤について厳格な規制を受けず,
自己の勤務時間について自由裁量権を有する者」と判示しています(静岡銀行事件 静岡地裁判決 昭53.3.28)。
という資料をつけて、
職制上の役付者のすべてが,直ちに管理監督者として扱われるというものではない、と主張した。
事務長が折れて「手術・検査・麻酔には超勤手当をつける」ということで話がまとまり、事務長が稟議書を上げて町長決裁をとった。

 主張しない権利は擁護されない、ということだな。

358卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:10 ID:90aLa+pd0
>>357
あんた立派や。
359卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:02:20 ID:5U1+E9Qy0
>>357

「医者なんて法律のことなんかわからんだろうから、適当に丸め込んでおけ」と甘く見ていた事務長がくぜん。

激しくGJ!!

医者が本気で勉強すれば、どの分野であっても小役人など足元にも及ばない能力があるんですから。
360卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:09:34 ID:WXd4pbSQ0
>>357
GJ!
>>358
しっかし、本気で勉強しても子役人に勝てないのもいるやん←わし
361卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:17:47 ID:5U1+E9Qy0
>>360

それは先生が時間に追われて勉強する時間が足りなかったか、
その小役人が本当に優秀か、のどっちかと思われ。
362卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:27:07 ID:ge0wGTmT0
>>361
いま2ちゃんしてることから、どっちの理由か判断してね(はあと)
363卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:28:05 ID:6i1XVgPF0
>>356
よくある話だとおもうけど、、、、。
てか、それで負けるようならもう小児科やっていけないと思う。
そこそこの大学病院なら一月に2、3回ぐらいそんなのあるんじゃない?
ま、そういうの繰り返されるから小児科壊滅してるんだとは思うが。

いちおううちは近くに一次救急施設があるんで、そういってきた場合にも
「救急隊が適切な施設につれていってくれると思いますよ」と返して、
救急隊からの確認の際にはそちらの施設へ御案内、と、いうのができるがなぁ。
救急隊には悪いけどね。
一次も崩壊してる地域じゃ使えないかも知れんが。

細かいこというのなら「咳の他に何かありますか」みたいに辺に軽くあしらってると思わせないことだな。
で、あくまで、一次の方があなたの体に取ってよいと思わせること
(うちでは初心の場合救急部の医師がが見ます。一次の施設なら内科/小児科の先生いますよ)
あくまで一次救急施設が機能しているうちの地域だからできることかも知れんが。

それでも、えらい遠くの地域からも搬送なり問い合わせとかあるから
近隣じゃ壊滅状態なんだろうなぁ、、、と思ったりする。
364卵の名無しさん:2005/11/07(月) 19:52:10 ID:/n76RgK30
日本では大病院の時間外の大半は自己中の風邪引きが占める、という認識
で見るために、本当に「風邪」じゃなかったのに、風邪と誤診されて、
次の日に予約もいれず、そのまま返されて、その後点滴・吸入の繰り返しになって、
慢性疾患になったこともある。

その後の高額医療費にホトホト苦労している。
そういう見間違いは、こういった空気のなかで起こるだと思っている。
365卵の名無しさん:2005/11/07(月) 19:55:01 ID:p133huI40
>>364
その慢性疾患の「病名」だしてみろ

喘息とかいうなら今すぐ首を吊れ
366卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:13:08 ID:EH7DySNo0
次の日予約なしってクスリ一日分だし翌日必ず来いって言ってるがね
それでも来ないで悪化させる奴の面倒までみてらんないよ
367卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:23:08 ID:P8qNNyraO
歩行障害、眩暈、激しい頭痛が起きても救急車を呼ばない患者もいるのにさ・・・。ハァー
368卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:26:29 ID:urkH7l4e0
LC-Cの患者が「血吐いたんだけど」とかって言って真っ青な顔しながら順番待ちの列に並んでた事がある。
369研修医:2005/11/07(月) 21:41:04 ID:GDizasN80
なぜ時間外受診してはいけないかって?
それは俺のような研修医が時間外当番をやっているからさ。
死にたくなきゃ、仕事休んででも昼に病院に来たほうがいい。
はっきり言って、ウチの病院じゃ時間外の患者は研修医の
練習台になってるからね。
370卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:49:15 ID:JVixjfP/0
>>367,368

どこの業界でもみられる傾向だろうけど、医療業界は特に
DQN顧客が幅をきかして、良心的なお客が遠慮しまくっている。
何かおかしいよ。マスコミの責任が大きいだろうがね。
371卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:49:57 ID:rYp9fnYp0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。




372卵の名無しさん:2005/11/07(月) 21:54:38 ID:iYqADZ2S0
時間内に来れば助かったはずの患者さん・・・多すぎて数え切れない
373卵の名無しさん:2005/11/07(月) 22:36:29 ID:Es1EjdN70
耳をほじったら子供の綿棒に
血がついてたって救急車でしかも
眼科に来たやつがいたな・・・
374卵の名無しさん:2005/11/07(月) 22:51:35 ID:rlY9GQKrO
夜中に自宅で意識消失、救急車を呼ばず意識が戻ってからタクシーで救急受診、2度房室ブロック即入院。  後で先生から救急車呼んで早く来れば楽だったのにって言われた。
375卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:22:09 ID:ub4hR+7a0
そこの当直医!!
白衣のぽけっと、手ぇ〜つっこんで「かったりぃ」って診察室に入ってくるんじゃない!!
376卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:31:03 ID:ub4hR+7a0
>370 そりゃ言いすぎでしょ。
毎月、一定額の給料が入っているのは、支えているみんなのおかげでしょう?

夜間当直の診療所で、見てもらって、
「あなたは●●の疑いがあるから、自分は専門外だし、大きい病院できちんと検査してもらったほうがいいよ」
といわれても、
近所の大きい病院に行ってみると、紹介状のないことでDQN扱いになったのか、
ろくに顔も見もせずに、そのまま数日分のフツーの薬で、これで治るとその1回の診察で
流してしまった。

そうしたら、そうしたら、ますますひどくなって、おかげで大変な思いをしている。

結局、そんなんだから誰も「主治医」という意識がないのだ、ただバイトのようにそのとき限り
見るだけ、という意識。
あとから、●●すればよかったのに、といったところでしょうがない。
責任なんかないのだ。

だから、自分の身は自分で守るしかない、具合のそれほど悪くないときから、
綿密な調べが大事だって言うこと。
377卵の名無しさん:2005/11/08(火) 08:00:40 ID:o51UCEhY0
具合の悪くないときから綿密な調べ

→医療費抑制のため、御自分で人間ドックへ申し込んでください
378卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:38:11 ID:AAFEJc4+0
日本の患者意識が低いのが問題。自分の体は自分で守る。医者も人間。態度の悪い患者には必要以上のことはしないのでは
379卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:40:57 ID:qkk5XTNO0
白衣に手ぇ〜つっこんでやってくるほうが、よほど態度悪い!
380卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:55:03 ID:SeX+9xHN0
>>377
人間犬って、もの扱いで検査させられて、患者も疲れるでござるよ。
381卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:59:00 ID:qkk5XTNO0
>具合の悪くないときから綿密な調べ

人間ドックっていうほうじゃなくて、自分がうける医療の患者視点での
「マーケティング」でござるよ。
382卵の名無しさん:2005/11/08(火) 10:21:18 ID:SeX+9xHN0
ふーーーーーーーん。
383卵の名無しさん:2005/11/08(火) 10:22:51 ID:qkk5XTNO0
ID:SeX+9xHN0 って、SeXって、すごいID・・・
384卵の名無しさん:2005/11/08(火) 10:26:36 ID:SeX+9xHN0
今日はラッキーと思った。
でも自分からは言えず・・・
385卵の名無しさん:2005/11/08(火) 11:06:37 ID:L2wN5rXU0
ホンネとしてDQNの主治医になんてなりたくない
クスリ出す時でも他のDrの外来日に切れるように出す
386卵の名無しさん:2005/11/08(火) 11:55:35 ID:2Qd9XIJL0
時間外診療するのは負け組
387卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:02:15 ID:JRU4q8cq0
>386
時間外診療するのは負け組
これって医者のこと?患者のこと?
388卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:07:41 ID:HTXG1Sff0
>>387

ゴミ箱あさらなければ生きていけない医者の方だろ。
389卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:08:50 ID:HTXG1Sff0
>>375
ガムかみながら診察室に入るヤツとか
菓子を食わせながら診察室に入れる親とか
いるから、どっちもどっちだね。
390卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:09:34 ID:2I3lVmS40
>>368
権利だけを主張するもののみが・・・コストパフォーマンスが良いというのはなぁ

待合いで待ってるときに、看護師や補助者・受付が病状が悪そうな人は
声をかけるという気配りは常にさせてるけどね・・・

時間外受診というのは体制が整ってないからサービスとしてはC/Pは良くないはず
391卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:09:46 ID:HTXG1Sff0
>>378
そういう椰子に限って必要のないのに、入院させろとかいうんだよね
392卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:38:36 ID:11ajDhiL0
保険医療は配給制度です。保険医は誰に何を配給すればいいかの審査官です。
とりあえず死なない程度の最低限の治療を施すのが仕事です。時間外に診療を
するにはいろいろなコストが余分にかかり、それは国民の皆様の負担になります。

少し昔の日本人は公共心をもっていたのでそういうことは言わないでもわかって
いました。
393卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:48:59 ID:Ww1sS4j0O
研修医のとき、外来を持っていなかったから、時間外患者さんしか外来で診ていなかったが、
救急受診した患者さんが時間内に外来に行くと別の医師が診るのが不満で
「先生の外来受診したいんですけどいつ行けばいいですか?」と聞かれ、
外来が空いている土曜日や時間外または休日をこっそり指定して受診させていた。
どうしようもないDQNでした。
394卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:58:54 ID:rM+UnDiN0
>>393
君も患者も『特別なことなんだ』と認識してるならまぁいい
外来の看護師以外不満は持ってなかっただろう

患者に『時間外でも診るのが当たり前』と思わせてしまうとダメダメ
395卵の名無しさん:2005/11/08(火) 13:00:56 ID:JRU4q8cq0
>392
要するに、資本主義国家のなかに医療制度という共産主義体勢があるから判りにくかったり
歪が出てくるわけですね。>1のような主張をする香具師は、やはり自由診療で対応すべきな
のでしょう。
396卵の名無しさん:2005/11/08(火) 13:13:12 ID:11ajDhiL0
>>395
 時間外に受診する患者には、はじめに保険診療にするか、自費診療にするか
選択させればいいんでしょう。保険の場合、愛想のない診療で薬は翌朝までの
分、翌日かならず受診は義務。(今でもこれが普通か)

自費診療は時価で、応談。初診料3万くらいからでいいですかね、先生方。
397卵の名無しさん:2005/11/08(火) 14:50:34 ID:Sq8WGdXi0
自費診療なら初診料10万からですぜ、だんな。もちろん前払い。
398卵の名無しさん:2005/11/08(火) 16:48:34 ID:JrM1iXLG0
う、そんな金はらえる患者いないから、結局病院つぶれまっせ。
399卵の名無しさん:2005/11/08(火) 17:24:53 ID:VyGNr9Ig0
時間外はやればやるほど赤字だから、無問題。
400卵の名無しさん:2005/11/08(火) 18:43:09 ID:vYbRcBmk0
340の内科医です。今日の私の外来に受診された60代の男性の患者さんです。当院の別の医師の
外来に気管支喘息で定期的に受診されていますが、今日は喘息の発作がでて受診されました。でも
その患者さんはとても律儀な方で、喘息の発作でも普通に内科の受付をして順番待ちをしないとい
けないと思っておられたようで、受付や看護師に相談することもなく、3時間も順番待ちをして私
の外来を受診されました。こんな場合はさすがの私も非常に気の毒に思ってしまって「喘息の発作
の場合は急に悪くなることもよくあるので、朝でも救急(時間外)外来で順番待ちなしで診させて
いただきますよ。次からは発作のときはすぐに申し出てくださいね」と言ってあげました。あつか
ましい患者さんばかりでもないのです。
401卵の名無しさん:2005/11/08(火) 18:45:28 ID:jGy/ZHg90
スレがながい。
上手に改行しておくれ。
402卵の名無しさん:2005/11/08(火) 19:50:41 ID:m6HJLpVt0
>>400
順番飛ばせ。
それに文句言う阿呆患者には、鉄拳制裁だ
403卵の名無しさん:2005/11/08(火) 20:26:11 ID:7LGl7GeV0
患者を診る順番は、医師の裁量のみ。
素人さんには、病気の重い軽いはわかんないでしょ。
見かけとはチャウんだから。

医者でもたまにハズして、アセることあるけど・・・汗・・・。

>>400  
ほんとは、出来る茄子がいると早く見つけてくれるんだけどね。
404卵の名無しさん:2005/11/08(火) 22:25:11 ID:Ge+UjUQC0
おまいさんは、外来中に待合室を覗いて、重症そうな人を見つけるのかい?
405卵の名無しさん:2005/11/08(火) 23:03:19 ID:BJzkoQWK0
権利ばかり主張する患者には必要最小限どころか、うまくインフォームドコンセントとって
なるべく介入治療はしない。なるべく自然経過。これ昨今の常識。
406卵の名無しさん:2005/11/09(水) 03:29:19 ID:0jc476DP0
>>405
同感
407卵の名無しさん:2005/11/09(水) 08:58:06 ID:bqfn+qnX0
>>404
予診の記載内容と、呼び出し茄子の情報でみつけるの。これで95%は当たるよ。
408卵の名無しさん:2005/11/09(水) 17:31:13 ID:dmzwRcRD0
>>404
だから素人はヤデスネ
409卵の名無しさん:2005/11/09(水) 17:35:30 ID:eWpA2JOZ0
待合室から悪そうな人を拾い上げるのはできるナスが居ないとほぼ不可能
410卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:23:45 ID:bqfn+qnX0
>>409
茄子の能力も考慮して判断しますです。
出来ない茄子には質問攻め、はい。
411卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:25:52 ID:+zNCFfTf0
412卵の名無しさん:2005/11/10(木) 12:59:53 ID:AtnK1F6l0
>>410
茄子に質問攻めできる余裕のある外来っていいなあ・・・・
うらやますい。
413卵の名無しさん:2005/11/13(日) 21:10:11 ID:GYDdG8Qr0
茄子に言葉責めですか…
うらやますい。
414卵の名無しさん:2005/11/13(日) 21:38:57 ID:roTfjegJO
いや〜ホントに羨ましい限りですな。
415卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:18:19 ID:n4UBCMep0
末期の患者さんが具合が悪いって
家族が連れてきて待合でまってて順番が来たときは
すでに冷たくなってたって事がありました。
おれが外科当直のときのほんとの話だょ
416卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:42:48 ID:PhDyHdV70
普通は 入院主治医が すぐ呼ばれませんか?>末期患者の時間外受診
417卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:47:44 ID:fREX6h3r0
>>416
自分の経験だけで語るべからず
418卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:49:04 ID:U87sHAMh0
>>416
それじゃぁ当直の意味がないだろう
419卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:55:37 ID:lssgOA6Q0
>>415
アメリカなら間違いなく、当直医が訴えられるな。
420卵の名無しさん:2005/11/18(金) 00:39:14 ID:jqX9L4q90
>>415
今の日本なら訴訟されるぞ
421卵の名無しさん:2005/11/18(金) 16:24:02 ID:gmQsIx8x0
時間外の受付を専門にしています。
夜中に妙な電話が掛かるんですよね。
基地外っぽいやつが薬の飲み方を相談したという電話があった
基地外が立て続けに来院や電話をしてきて疲れからミスがでた。
この前、入院決定者の給食追加表を出し忘れたことがあり、朝起きて慌てて調理に電話で誤ったよ
そのままだったら、病棟から大目玉をくらってましたよ。

>>340先生が書いていたやつが実際にいました。
深夜ではなく祝日だったんですが
救急車できて治療が終わると金がないとかいって帰れないとかいって
居座ったやつがいました。ずっといても仕事に差し支えるから困りました。
こいつのせいで支払いとか待たせた人もかなりいました
同省もなくなり警察を呼びました。
422卵の名無しさん:2005/11/18(金) 18:20:20 ID:kbbYhEU90
>>421
 俺が昔バイトに行っていたところは、半分呆けた老人を電話番に雇っていたな。
電波系の患者から電話がかかってきても、DQNからのクレーム電話も 
見事に呆けで対応していた。
 とても貴重な人材であった。

423卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:22:07 ID:i6cM2L7V0
>>422
ぼくが以前バイトに行っていたところでもあったよ。
ぼけてはいないけど用務員のおじさんが夜間の電話応対を兼任、
もちろん要件を夜勤の看護師に伝えるだけなんだが、話の内容に
よっては電話番の段階でブロックできて好都合だったみたいだよ。

応対マニュアルが完備していて
受診歴なし→隣町の急病センターへ、
「専門医が即応できる体制で待機しているので結局は早いですよ」
のように勧める
という感じだったので人口12000人の街で唯一の公的病院だった
にもかかわらずほとんど寝当直で快適だったね。
424卵の名無しさん:2005/11/19(土) 11:25:44 ID:gE+MHunu0
>>421
正しい対応です。
金を払わない患者は警察に突き出しましょう。
425卵の名無しさん:2005/11/19(土) 11:26:20 ID:gE+MHunu0
>>423
そのマニュアル欲しいな。
426卵の名無しさん:2005/11/19(土) 19:02:45 ID:iHJKZrqOO
時間外受診はしてもいいが、どうして事前に連絡しないで直接連れてくるのだろう?
診察断られたらたらい回しされるかもしれないと思わないのかね?
診察断らないと分かっているからアポなしで連れて来るのは、なんかずるいと思う。
427卵の名無しさん:2005/11/19(土) 19:22:09 ID:HvZ7GDCz0
たしか、保険診療って自己の都合による時間外受診(仕事の都合で病院に行けない
、道路が混んでいて遅くなったなど)は、保険適用外の自費扱いになるのでは?
428卵の名無しさん:2005/11/19(土) 20:38:31 ID:mCOA8EAB0
>>427「時間外加算」も保険診療の点数の一つです。
これは、
「この病院は何曜日の何時から何時までを診療時間とします」
と病院開設時に届け出をしますが、その届け出の時間外にきた患者さんを診療した場合に
保険請求できる点数のことです。
時間外に来たから自費、っていうのはいまの制度上ありません。

ですから例えば時間外加算が200点としたら、あなたの自己負担は600円、残りの
1400円はあなたの会社の健康保険組合が支払うわけです。
昼間(時間内)に来てもらえればあなたも600円余計に支払うことはないし、
健保組合も余分な医療費支払わずに潰れる事がないわけです。
429卵の名無しさん:2005/11/19(土) 20:40:38 ID:RmmzoCeo0
医学部はやめておけ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131605055/l50

もう医者になる時代ではありません。
医者がおいしい仕事であると勘違いした
受験生達に医学部の現状を教えてやりましょう。
430卵の名無しさん:2005/11/19(土) 21:19:06 ID:pHzMILBMO
点数は1点=10円です。
431卵の名無しさん:2005/11/19(土) 21:24:38 ID:iHJKZrqOO
子供の時、病院での支払い額が半端で全て3で割れるのを不思議に思って親に聞いたことがある。
432421:2005/11/20(日) 14:41:04 ID:h7WUbs/CO
今朝と昼に基地外が来た
折れが入ると基地外から連絡があったり受信があったりすることが多い

問題児、基地外、DQNあたりの顔と名前はだいたい把握した

433卵の名無しさん:2005/11/20(日) 21:12:14 ID:Ivq477Ez0
>>432
> 受信があったりすることが多い

類友ですな
434卵の名無しさん:2005/11/20(日) 23:16:49 ID:26DJoW+80
>どうして時間外受診してはいけないの?

「どうして時間内受診してくれないの? 」と、医者からもスレ立ててやろうかねぇ。
435卵の名無しさん:2005/11/20(日) 23:28:58 ID:GTAbq7ir0
415だけど5個すれがつくだけで
うれしいもんですね
国立病院機構の医長でしたが
オンコールを呼んでも、そちらで対処してくださいの
病院だからさ 国立病院機構はきついよ
436卵の名無しさん:2005/11/20(日) 23:30:36 ID:B5f/6B8Y0
>>432
受診ではなくて受信ですか。
さすが電波ですね。
437卵の名無しさん:2005/11/21(月) 00:14:35 ID:egD6MteWO
時間内受診してくんないと検査もできないこともあるし、それで誤診とか言われたらシャレにならんな!時間外に来るやつに限ってDQNとか多いし
438卵の名無しさん:2005/11/21(月) 00:29:37 ID:WiR92VzA0
>>437
エビは?
439卵の名無しさん:2005/11/21(月) 01:01:16 ID:Zuwuk3AGO
時間外の検査は、人件費、維持費、検査機関の休みなどでできなかったりするのだが、
患者側はそんなこと知ったことではないから、
「医者がちょっと頑張ればいいじゃん」とくらいにしか思わない。
そのギャップの違い。
440卵の名無しさん:2005/11/21(月) 04:39:03 ID:sbBK/FOr0
>>438
当直したことがあるなら、いわずとも分かるだろ。

>>439
だから、時間外は医療保険禁止にしよう。
身内だけはサービスで無料。
441卵の名無しさん:2005/11/21(月) 14:16:14 ID:s9xgZ7Bk0
>>438
保険の種類とかで統計出したら面白いかも知れないが
そういう分類は多分許されないんだろう

JDS(Japan DQN Scale)を誰か決めてくれたら、
時間帯別、疾患別などで統計出すけど……
442卵の名無しさん:2005/11/21(月) 14:43:12 ID:LGzQJNxy0
だけど、夜って具合悪くなりやすいよね。
まぁ死にそうじゃ無ければ来るなって事ですね。
443卵の名無しさん:2005/11/21(月) 15:14:19 ID:0Ol5UtGk0
>>441

DQN scale はしばしば話題に出るが、なかなか決まらん。
444卵の名無しさん:2005/11/21(月) 15:25:48 ID:xfwJ+Jua0
少なくとも緊急性もない時間外受診あるいは「○日前から悪いんだけど」のパターンはやめれ
445卵の名無しさん:2005/11/22(火) 19:53:40 ID:G/rXauPlO
翌朝に受診を延ばしても、3日前が4日前になるだけ。
しかし土曜日から虫垂炎が悪かったのに月曜朝まで我慢していた患者さんもいた。
446卵の名無しさん:2005/11/22(火) 19:54:57 ID:1iUqRIl80
sono muzyun ha watashi mo kanzimasu.
447卵の名無しさん:2005/11/23(水) 09:21:30 ID:+izbhBTS0
しぬ程では無くても、一晩の苦しみは本当に堪える。

448卵の名無しさん:2005/11/23(水) 22:26:25 ID:7qRkVt3p0
>>435
>オンコールを呼んでも、そちらで対処してくださいの
病院だからさ 国立病院機構はきついよ

現役国立病院医長ですが
超勤もでなくなったので時間外は当直医さんの判断におまかせしております
断るのも結構、受け入れるのはご自由ですが自己責任でね

449卵の名無しさん:2005/11/24(木) 14:38:44 ID:KqqCrJK90
>>445
この患者さんは以前時間外で診てもらい、そっけなく扱われ
イヤな思いをしたから、2日も我慢したのかもね。
450卵の名無しさん:2005/11/25(金) 10:44:40 ID:F+2uG/TC0
>>428
2002年の改正からだったと思うが緊急性が無い自己の都合による時間外受診の場合時間外加算、深夜加算、休日加算は自費でそれ以外は保険診療となっていたと思います。
451卵の名無しさん:2005/11/25(金) 21:05:23 ID:00zYnS5m0
>>450 そーなんだ。受診抑制として新たに設けられたんですね。
>緊急性が無い自己の都合による・・
の内容についてもっと細かく定まってるんではないですか?詳細キボンヌ
452卵の名無しさん:2005/12/03(土) 07:38:08 ID:EBsr65C2O
時間外受診を減らすには、受診に来た患者さんに
時間外受診は電話で問い合わせることを義務付けさせ、
来た患者さんでも緊急性なければ翌日受診と門前払い、
電話の問い合わせは緊急性ないと判断されれば翌日まで待てと徹底しなければいけないでしょうね。
今までうちの病院は近所の嗜眠病院が来た患者さんを門前払いするのを、陰でせせら笑いしてましたからね・・・
453卵の名無しさん:2005/12/03(土) 08:39:53 ID:4Gnw7U7oO
まあ、あれだな。>>1の言ってることに日本の抱える医療の
問題が全部含まれてるってこと。
454卵の名無しさん:2005/12/07(水) 19:12:42 ID:FaW1I/OTO
マジレスすると今回の本当の問題点は、日本の夜間救急のお粗末さが露出したもの。 日本は医療費が少ないから夜間まで十分な診療ができないため(医療者数も人件費も全然足りない)
本来は研修医に危ない当直をさせていたが(研修医は若くて貧乏だから多少寝なくても死なないしバイトしないと本当に飯も食えない)
へんてこ改革で研修医の当直が使えなくなったので、 何だか怪しい医師でも当直医の需要は数多あり、バイト専門医として大金を得られる状況になった。
「本気の救急医療はできないが夜間に医師がいないのはまずい」病院、いわゆる寝当直病院は意外と多くあるので 「重症救患はよそへ行ってもらってうちは軽症のみ」という立場の病院と偽医師(重症は見れないが軽症ならごまかせる
) の利害が一致して、共存共栄していた。(病院はまさか偽医者とは思わなかっただろうが...。)
 要するに日本の夜間救急は一部(の赤字医師早死覚悟ヤケクソ施設)を除いて 日中よりもレベルがガクンと落ちている所が多く、原因は医療費・医療者数不足。
医療費急増はありえなさそうなので(邦は今の夜間ダメダメ体制でもOKと思っているということ)、
イパーン人としての対策は、
「重症っぽい時は、仕事を休んででも平日の正規の時間に受診すること」
「夜間救急はどこの病院がよいのかちゃんと調べておくこと」
今なら一応夜間でもかなりのレベルを保っている病院もあるからね(当直医達の健康を損ないながらだが...)。
逆に最悪のケースは、ダメ当直意思の夜間救急にかかって軽症と誤診されてしまった場合ですな。
455卵の名無しさん:2005/12/07(水) 19:59:37 ID:RcCPET8Y0
>>454
今は研修医の当直ってないのですか?
じゃ、もっとベテランの人が当直してるのですか?
456Yoshinobu Akao:2005/12/07(水) 23:08:24 ID:sGQ+N1ET0
受診してもかまわないけど、ブラックジャックによろしくにあったように
いろいろもの入りだから、文句は言わないこと!!!!
457卵の名無しさん:2005/12/08(木) 12:56:29 ID:AqKwwrfZ0
>>455
そそ。タダでさえ過労気味のベテランが当直を押し付け
られてもう限界寸前。誤診されるリスクありまくりだ。
458卵の名無しさん:2005/12/08(木) 19:03:08 ID:hWNrnYzg0
AMIとか見逃されるから。

…つか、ごめん。見逃した。帰す前に見つかったからよかったけど。
459卵の名無しさん:2005/12/08(木) 19:40:30 ID:irDwlI5u0
>>458
AMIに時間外も時間内もないだろ。
460卵の名無しさん:2005/12/08(木) 20:54:42 ID:ooSJvI9L0
どうして時間外受診してはいけないの?

君が私に持ってくるお金が少ないから。
461卵の名無しさん:2005/12/10(土) 00:46:02 ID:7sJTfTc10
>>459
何言ってんだ。時間内は仕方ないが
待機料も出ない時間外にクリティカルな疾患みる義理はない。
462卵の名無しさん:2005/12/10(土) 04:45:06 ID:wMHBwg+i0
そもそも時間外や休日などはホームドクター契約を結んで一定金額を
払った医者に頼むのが欧米の常識だ。日本はタダで当直医を使うから
医者も来た奴を冷たくあしらう。
463卵の名無しさん:2005/12/10(土) 19:21:46 ID:cO+XheTF0
>>462
ただか?
当直代はもらってるだろ。
ただ、寝当直であろうと、寝ずに20人患者診ようと同じ給料。

たまに夜中の2,3時に「眠れない」という主訴の患者がやってくる。
気持ちは分からないでもないが。
464当直医:2005/12/10(土) 19:45:50 ID:Avwou3RR0
現在当直中です。一般の人は医者という仕事を軽く見すぎです。仕事が終わってもいろいろ調べたり勉強したりしているので普通の人のように5時で仕事が終わって、家に帰ってテレビでも見ることなんかできません。
一昔は診察をしても非常に感謝されたものですが、最近はこのような人たちが多いためか、当たり前のように思われます。
465卵の名無しさん:2005/12/10(土) 19:47:12 ID:Rt23VsKy0
当たり前じゃないですよ。納得をもらえたら、診察室をでるときには、
元気よく「ありがとうございました〜!!」といって出てきますよん。
466卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:06:31 ID:S6lcm9XI0
>>465
だからさ、元気いいのに救急来んなっていってるだろ!
よく読んでからレスしなよ!
467卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:09:43 ID:Rt23VsKy0
だからぁ、きたときは苦しいんだって。でも、点滴と吸入して歩いて帰れるようには
なるんだってば。ビフォー・アフターがはっきりでるんですよ。
468卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:11:33 ID:I3YhalQ+0
>>467
普段からきちんと管理しとけよ ボケ
469卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:28:34 ID:cO+XheTF0
待合室に100円吸入器を設置すれば?
470卵の名無しさん:2005/12/10(土) 20:38:42 ID:Rt23VsKy0
>469 それって良いアイデアかも!!
かぜが大流行の時期とか、その吸入器あれば結構いいと思うよ。
ステロイド入りのと普通のとで、勢いのある吸入器がいくつかそろってあれば、
使っていく人結構いるかもね。・・・ご自由にどーぞって。

でも点滴は1000円点滴器ってないよねぇ。
471卵の名無しさん:2005/12/19(月) 01:51:43 ID:vipjQSil0
age
472卵の名無しさん :2005/12/19(月) 16:09:09 ID:eTMDUlpb0
毎晩帰るのが真っ当な店ならしまってる時間で、
唯一の休みの日曜日もしばしば当直で取られて。

そういう医者は時間外でも歯が痛けりゃ、歯医者を叩き起こしていいか?
473卵の名無しさん:2005/12/19(月) 16:45:30 ID:JaHQlcIi0
>>472

いやいや、医者には時間外に銀行でも役所でもたたき起こす権利があると思うぞ。
474卵の名無しさん:2005/12/19(月) 20:14:17 ID:SOW3AM6c0
>>473
そんなものないよ。
やっぱり、銀行も役所も歯医者も病院も、時間内に行くべし。
475卵の名無しさん :2005/12/19(月) 20:36:17 ID:eTMDUlpb0
病院は違うじゃん。

まいど当たり前の様に夕方に来る患者がいるし、、。

なぜ、一週間前から体調悪いのに土曜でもなく、月曜でもなく、日曜の昼間に救急車から歩いて降りてくるのかがわからん。
しかも勝手に入院の準備までして、、。
476卵の名無しさん:2005/12/20(火) 09:19:39 ID:PRsH/92U0
一週間前から腹部不快あり他院で色々検査するがあまり異常なし>まだ良くならないと日曜夕方当院初診。俺にどうしろと?
477卵の名無しさん:2005/12/20(火) 18:43:42 ID:4f6a7jZh0
>>475
で、部屋がないというとゴネまくる。
漏れは平然と他院を紹介したが。
478土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/12/20(火) 18:51:20 ID:ct1bwHDj0
ああ、なんてGJなんだ>>477先生・・・
479卵の名無しさん:2005/12/20(火) 19:38:19 ID:OCgW+FHF0
この問題にはだれも答えられないね、いまの日本の窮状そのもの。
480卵の名無しさん :2005/12/20(火) 23:47:16 ID:qJlGXY1L0
どうして救急車からでかい入院の為の荷物を抱えて歩いておりてくるのでせうか?
481卵の名無しさん:2005/12/21(水) 00:55:47 ID:09uY9daW0
>>480
おまえら死ぬほど苦しがってたから連れて来たって割には準備いいよなw
と思うことしばしば。

なんで緊急で救急車読んで優に1週間はとまれるような着替えと洗面用具持って来れるんだよw
ちょwww付き添いセットもかよwww個室なんて空いてねーよwwwwwっうぇwww
482卵の名無しさん:2005/12/21(水) 01:28:48 ID:6rpHhSM30
>>481
入院の必要なければそのまま追い返せば?

「入院の準備をしてきたんですよ!」
「だからなんなんです?」
と言う会話を漏れはよくしている
483卵の名無しさん:2005/12/21(水) 01:32:21 ID:qAuAZKry0
外来ベッドに診察の為寝かしてしまったら、二度とうごかないのであった。

たたき出す訳にも行かんでしょ、、。
484卵の名無しさん:2005/12/21(水) 01:34:34 ID:09uY9daW0
>>482
漏れ「帰れそうですね」
DQN「この時間にどうやって帰れって言うんだ!!病院が用意しろ!!!!!」

ぉぃぉぃ
485公僕:2005/12/21(水) 01:54:33 ID:qAuAZKry0
今日は、仕方ないから、帰ってまた区会議員の**さんに相談しような。お父ちゃん。
こういうときのために、お父ちゃんは**さんのために選挙のとき頑張ってきたんやからなあ、、。

という患者がございましたよ。
おいらは、べつに何も病院からは言われなかったが。
486卵の名無しさん:2005/12/21(水) 08:33:40 ID:z/VCB8TT0
>>476
とりあえず小腸内視鏡のある病院に紹介。
487卵の名無しさん:2005/12/21(水) 08:37:14 ID:z/VCB8TT0
>>485
公立病院によく有る話だな。
議員の後援会長の母親を優先入院させろとか、よくあったな。
488卵の名無しさん:2005/12/21(水) 11:44:37 ID:2pUiONNX0
そういうのは誰が言うの?
489卵の名無しさん:2005/12/21(水) 11:50:53 ID:6CrQEY8y0
>>487

汚職なので警察にちくる。
いやがらせをされたら糞病院を辞める理由ができてうまー。
490卵の名無しさん:2005/12/21(水) 18:02:05 ID:Y2T8j8yu0
議員さん本人が入院したときはずいぶんおとなしかった
やっぱり騒ぐのは虎の威を借りるDQN
491卵の名無しさん:2005/12/21(水) 19:03:48 ID:dsvwwHUc0
時間外加算を通常の300%・深夜加算を500%・休日加算を400%とする。
そして外来診察のみで帰宅の場合自己負担6割。ただし入院の場合は外来の診療
を入院費に取り込みさせて自己負担は従来のまま。これなら風邪程度の受診も減るし
病院側もある程度の報酬が得られるのでいいかも。禁煙率高める為にたばこに
増税するのと同じだ。
492時間外:2005/12/21(水) 20:03:35 ID:SWi+hbA90
まあ、反論するのもアレだが、夜勤と当直を混同している
DQN人が多いよな。
当直は、夜勤じゃないし、報酬はかなり低い。
あくまで、時間外の病棟内対応(緊急対応)だということ。

また、時間外診療では、軽症には、時間外加算が出来ない
という厚生省の指導が入っている。

まあ、反論するのもアホらしいんだが
493卵の名無しさん:2005/12/21(水) 21:27:05 ID:PiDZCHax0
>>490
某国会議員の秘書の母親が入院したとき,息子の秘書が偉そうだったな.
主治医は俺じゃなくて同僚だったのだが,はじめのムンテラ時に聞きもしないのに名刺を出し,
その後の待遇も特別待遇を要求.
(個室に優先的に入れろとか,毎日時間外にムンテラしろとか)
同僚は困って部長に相談.
すると温厚で有名な部長が烈火のごとく怒りだし,議員秘書の事務所へ速攻でTEL.
「お前のところは秘書にどういう教育しているんだ!」と猛烈に抗議した.
翌日,秘書は菓子折もって謝りにまいりました.
当方公立病院だったので,同僚は菓子折は受け取りませんでしたが.
494開業医:2005/12/21(水) 21:34:29 ID:swlqrUak0
部長あっぱれ
495卵の名無しさん:2005/12/21(水) 22:45:53 ID:ZJfGjYIt0
DQNはつけあがらせてはいけない
496卵の名無しさん:2005/12/22(木) 22:25:17 ID:IMspZMXs0
>>493
普段は温厚なのに、言うべき時は強きに対してもガツンと言ってくれるなんて、
いいなぁ。その部長。

理想の上司じゃない?

弱気を助け、強気をくじく。
497卵の名無しさん:2005/12/23(金) 07:51:52 ID:HkiAs4t+0
>>493

その部長になら操をささげてもいいな。
498卵の名無しさん:2005/12/23(金) 13:38:28 ID:D+lnohZ10
>497 あなた、モホモホでつか?
499卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:08:46 ID:I6Hat4690
そうおもわれても本望です。
500卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:09:52 ID:jDRaV94E0
500
501卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:10:08 ID:Kc/JR1kL0
エルトン・ジョンのように、日本でも同姓結婚って認められるといいのですけどね。
502卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:16:17 ID:7revKQ3c0
実話。

中年のおばはんが、風邪ひいて医者に診てもらいに行った時のこと。
自分のひとり前に女子高生が診察を受けており、その子が「風邪ひきました」と言うと、
医師が「はい、胸を出して」と言い、手でとんとんと診察を始めた。

その子の診察が終わり、自分の番になった中年のおばはんが「風邪引きました」
と言い、胸をはだけようとしたら、その医師は、
「あ、いいです、いいです」
と言って、胸をとんとんせずに、問診だけして薬出して終わり。

患者差別してるな〜>内科医
503ちゅー:2005/12/23(金) 22:19:33 ID:I6Hat4690
差別はいけないが、区別は大切だ、とチュ〜学校のときのせんせーがいってましたよ。
504卵の名無しさん:2005/12/24(土) 05:00:06 ID:PNI7hyct0
今,朝5時前。
トビ主寝てるんだろうな。15年目の外科医だ。

自殺3回目の患者が来た。臨時オペしたが正直,蹴飛ばしたい。
家族は助けて当然と行った感じ。
生保だし医療はただ。金かかんないですむしね。

今日もいっぱい救急車が来た。
おれの大事な睡眠はこうやって引き裂かれていくのさ.

>1
せっかく医者が泊まっているのに有効活用しようとしないのでしょうか。

...おまえなあ,お前の言う「有効活用」って何だ?
ものや奴隷じゃないんだぞ,医師は!
ふざけるのもいい加減にしろ!
毎日朝7時から夜は10時過ぎまで働いて,救急やって,
自分の患者が悪ければ休みもなく呼ばれることなんて想像もつかないだろ。
505卵の名無しさん:2005/12/24(土) 08:42:01 ID:7kRsDPMd0
>>502
おばはんは診察に時間かかるからな
506卵の名無しさん:2005/12/24(土) 08:43:14 ID:7kRsDPMd0
>>504
先生、そろそろ辞表書きましょう。
507卵の名無しさん :2005/12/24(土) 08:54:28 ID:YZEX/fN80
いえなに、おばはんの風邪なんて薬不要ですよ。正体は、今日は家事したくないワア病 ですから。

だけど、女子高生の風邪はこじらせたら大変。円光できなくなったらかわいそう。
508卵の名無しさん:2005/12/24(土) 10:31:33 ID:41DKKDeT0
>>504

っ逃散
509卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:20:17 ID:uooTg29R0
めまいを主訴に夜10時に来た患者が、待合室で本を読んで待っていた。
もちろん、1分診療で終わり。
510卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:33:48 ID:7kRsDPMd0
>>509
そこで、にこやかにCT・MRI撮ってがっぽり
せしめるのがプロ
511卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:38:19 ID:kSP8k3H10
>>510
止めてよ。意味の無い検査するの。
仕事増えるから。
独英いらないなら、私の仕事は増えないけど、
無意味な検査で夜間起こされる技師さんがかわいそうでしょ。
512黙れ放火胃:2005/12/24(土) 11:44:44 ID:h8nn4R4g0
無意味な受診で起こされる医者のほうがカワイソウなんだよヴォケ
当直もしないくせに出しゃばるんじゃねぇ
513卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:48:47 ID:kSP8k3H10
今の病院では当直無いけど、
前の病院ではあったよ。

X線から何から、夜間に取った検査のレポートすぐつけてた。
その病院には放火の人間が多かったから出来たことだと思う。

緊急アンギオだけじゃなくって、本来は法化も当直すべきなんでしょうけど、
なにぶん、マンパワーが無さ杉なので、ごめんね。

こーろーしょうは麻酔科や小児科は保護しようとしても、
放火は叩く一方なのでね。人は減るばかりです。
514卵の名無しさん:2005/12/24(土) 16:21:15 ID:DVua5a410
>>510
勤務医の場合、検査したって給料は同じ。
開業医の場合はそういうもうけ方もあるかも。
515卵の名無しさん:2005/12/24(土) 17:23:22 ID:1cXot3l50
患者教育がなってない。日医も手出さないからこんなことになるんだ。
516卵の名無しさん:2005/12/24(土) 19:16:39 ID:wvagsda8O
時間外=先生はヒマしてる。
院内にいる=みれるはず
私もそう思ってたけど違いますよ。
病棟があればいつ急変するかわからない患者がいたり、患者の家族に説明をしたり、全部の病棟に包交しにいったり、医者がしなきゃいけない検査があったり。
みなさんが思ってるほど暇なんてないわけで。一刻をあらそう急患ならそうもいわないはず。ちゃんとみるでしょ。げんにその時は一日ぶんはみてもらってんじゃん。
時間外に十日前からいたいとか四年前からとかだと違う日にきてくれよって思っちゃうだろ。
ほんとに辛かったら仕事やすんでくるだろ。
517卵の名無しさん:2005/12/24(土) 19:48:10 ID:X9u89Mk80
>>511
>無意味な検査で夜間起こされる技師さんがかわいそうでしょ
たいてい、技師は当直でなくて夜勤扱いで、翌日は休めると思うし、当直扱いでも、
おそらく午後は休めるだろう。
医者は違うだろ。それに、意味の無い検査と言い切れるのはどうしてだ?
念のため、が、撮ってて良かった、に代わる経験をしたことが無いやつに、何がわかるんだ?
518卵の名無しさん:2005/12/24(土) 20:15:25 ID:UVkM8Fyf0
俺は自分が夜中に体調おかしくなっても、よっぽどでなければ夜間受診
したいと思わないけどな。
だって出てきた当直医は専門科不詳なわけだし。
と言っても一般人にはイメージがわかないだろうけど、例えるなら

中華、フレンチ、イタリアン、和食、焼き鳥、寿司、インド料理と
何でも揃ったフードコートがあったとする。
ここには営業時間外も当直の料理人(調理師資格保持者)がいて、
頼めば何でも作ってくれるとする。
でも日替わり当直で、その日の当直料理人の専門は不詳。
焼き鳥を頼んでも寿司職人が焼いて持ってくるかもしれないし、
マーボー豆腐を頼んだらフレンチのシェフが5年ぶりに中華鍋を
振っているかもしれない。レシピは適当で。

あくまでこんなのは朝の営業時間までに何か食わないと飢え死にする
人のための応急措置でしかないし、店側も最初からそういう位置づけ。
ここで一度飯を食って「俺は麻婆豆腐がどんな味か分かった」と
いう人間はいないと思う。
でも病院だと、時間外に専門外の医者の診察を1回受けるだけでOKと
勘違いする人間が結構出現するんだな、これが。
519卵の名無しさん:2005/12/24(土) 20:20:22 ID:eozK4/S10
あの〜。
医者はフレンチも和食も中華も、韓国料理も、焼け石と葉っぱでつくる蒸し焼き料理も、本場のカリーも、、、、
すべて出来るはず。出来ないなんてヤブ医者じゃん。

と、世間はおもってるんでしょ。
520卵の名無しさん:2005/12/24(土) 21:58:31 ID:Hk3Ruxpr0
>>513
>夜間に取った検査のレポートすぐつけてた。

放火のレポなんざいちいち読んじゃいねーからいらん

雨降り画像出して「天気がよくないですね」って言ってるようなもの
521卵の名無しさん:2005/12/24(土) 22:09:31 ID:NE3XuVATO
めまい、血圧が急に上がるなどは極めてよく見掛ける症例だが、
本人は「何で自分だけ?」というところに認識の違いがあったりする。
522卵の名無しさん:2005/12/24(土) 22:24:16 ID:jLZA/xtc0
5年くらい前、夜中に猫の腹に20センチぐらいの傷があるから診てくれってのがあったな。
開腹にはなってなかったけど。病院の近所だったから往診して縫ったよ。
枝かなんかにひっかかったんだろう。
猫だから勿論タダ。
523卵の名無しさん:2005/12/24(土) 22:49:02 ID:G+hdosmd0
猫だから自由診療、ガッポリとればよかったのに
524卵の名無しさん :2005/12/24(土) 22:56:44 ID:eozK4/S10
にゃにゃにゃ にゃ〜ん
(そのせつは ありがとうございましたにゃん)
525卵の名無しさん:2005/12/24(土) 23:42:22 ID:jLZA/xtc0
>>524
縫うときじっとしててくれてありがとな。
人間よりよっぽど縫いやすかったよ。
526卵の名無しさん:2005/12/25(日) 09:27:23 ID:qwwY2K8f0
解決策はこんな感じでいかがでしょうか?
1 応召義務は撤廃
2 金融関係のように、患者照会システムを作り、ブラック患者情報を共有する。
3 ブラック患者用の高額医療費施設も作る。その施設は、医師も高給。
527卵の名無しさん:2005/12/25(日) 09:29:32 ID:EeQWYW0j0
>>526

採用しました。

ただ、3.に勤める医師は相当のわけありでしょうね。
528卵の名無しさん:2005/12/25(日) 10:44:49 ID:5xm1bjKJO
何年か前に飼育中の馬に噛まれて結構傷がひどかったから時間外で診てもらったことあります。今思うとDQNでした。
529卵の名無しさん:2005/12/25(日) 10:46:19 ID:EeQWYW0j0
>>528
放置して時間外になってから受診したのでなければ問題なし。
ただ、外科が常駐している大きな病院でなければ無理でしょう。
530DQN判定有資格医 :2005/12/25(日) 10:50:26 ID:YM8SDibv0
528は応急処置が居るからかまわん。
531卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:02:52 ID:2do8Mc310
馬がいるような地域では、そんな大きな病院はないと思う。でも、当直医も馬による外傷には慣れているだろう。
532卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:09:01 ID:EeQWYW0j0
あのMayo Clinicは田舎にあるので、救外は馬による外傷が普通に来るらしい。
533卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:18:42 ID:aUHovPjk0
>>528
馬は蹴飛ばすものかと思ったが噛みもするのですか。
馬は振り落としもする。
馬による外傷は結構多い。で、重症だったりする。
534卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:21:54 ID:wjyEkpRN0
医師が健気に対応すればするほど周りが付け上がるんだよな。
535卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:30:30 ID:pqtUyySR0
牛の角に突かれた人を診たのを思いだした
536卵の名無しさん:2005/12/25(日) 11:40:27 ID:5xm1bjKJO
鎖骨の辺りを噛まれて傷が深く歯形がくっきり残ってます。縫う事はありませんでしたが化膿止めか何かの注射をしてもらいました。

馬は蹴るか噛み付くかのどちらかで身を守るしか方法がないので、馬を責められないです。
537卵の名無しさん:2005/12/25(日) 12:25:15 ID:aUHovPjk0
>>536
馬に噛み付かれた とか面白い(すみません)から、たとえ軽症でも
快く時間外で診ると思うじょ。
翌日の話の種になるし。
538あははははっ :2005/12/25(日) 12:33:55 ID:YM8SDibv0
世間では馬鹿に傷つけられることはあっても、馬に噛まれることなんぞないものね〜
539卵の名無しさん:2005/12/25(日) 12:51:00 ID:s8mH5JDV0
マジレスだが、馬に蹴られて内臓破裂で死ぬ人もいるからな。
あなどれんよ。
540卵の名無しさん:2005/12/25(日) 13:03:53 ID:aUHovPjk0
車が馬にぶつかったという交通事故。
救急隊からの電話は、「馬は2匹で1匹は死にました。」と興奮している。
あの、人間の方は生きてますか?
541卵の名無しさん :2005/12/25(日) 13:12:10 ID:YM8SDibv0
車をうんてんしてたのも 馬?
542卵の名無しさん:2005/12/25(日) 13:12:47 ID:5coNEjpp0
馬場さん
543卵の名無しさん:2005/12/25(日) 13:42:16 ID:k3lVR6vE0
>>540
ワロス
544卵の名無しさん:2005/12/25(日) 14:58:13 ID:IbFliFkb0
DQNさんこないで
夜間外来に
2日前からの頭痛、腹痛。
しごとだったのでおそくなった?
はあ?(マジャ風)
わしは明日の朝も仕事・・・
545卵の名無しさん:2005/12/25(日) 15:54:07 ID:VIQyWHYA0
イブの日は当直。仕事休めない風引き
をみてたよ。なんでもいいからやすめ
と言いました。
546卵の名無しさん:2005/12/25(日) 16:14:32 ID:Oog6KfAf0
>>540
これがインドで牛をはねた話だったりすると、
「牛は二頭で一頭は死にました」の後には
「運転手は周りの人間にリンチにされて、火葬場で焼かれています」
と続く。スレ違いスマソ。
547卵の名無しさん:2005/12/25(日) 18:17:54 ID:ipHCj4M10
たばこ臭いやつが、のど痛いって、さっきやってきた。トローチ1個処方。
548卵の名無しさん:2005/12/25(日) 18:44:53 ID:EeQWYW0j0
咽喉頭全摘出術
549卵の名無しさん:2005/12/25(日) 18:46:51 ID:5coNEjpp0
のどが痛いなら喉を切り取ればいいじゃない
550卵の名無しさん:2005/12/25(日) 18:52:44 ID:z2P91W8i0
>>544
> 2日前からの頭痛、腹痛。
頭と腹を切り取ってやれ。
551卵の名無しさん:2005/12/25(日) 19:51:33 ID:EeQWYW0j0
痛いところを切り取るというのは究極の原因療法だよね。
552卵の名無しさん:2005/12/25(日) 19:51:57 ID:XQzwWPdM0
>>548
「たばこ吸うんでしょ。喉頭がんかもしれませんね。喉頭がんは死にます
からね。手術すると食事もできず、声もでず、あげくのはてに死にますからね。
息詰まって死にますよ。窒息です。癌の中でも最悪ですよ。
じゃ、トローチ処方しときます。お大事に。」
553卵の名無しさん:2005/12/25(日) 20:19:58 ID:1mPXIM+b0
>>549
アントワネット様、乙!
554卵の名無しさん:2005/12/25(日) 21:34:43 ID:EeQWYW0j0
だが、夜間受診のしすぎではないか。
555卵の名無しさん:2005/12/25(日) 21:38:04 ID:JC262zAh0
病気に時間外や休日はない。早急に3交代制にして24時間体制を築くべき。
556卵の名無しさん:2005/12/25(日) 21:57:06 ID:GuW6nCJb0

で、小児科も産科も3人確保して
3交代24時間対応とする

ってのがお役人の考えなわけだこれが
557卵の名無しさん:2005/12/25(日) 22:01:04 ID:JC262zAh0
労働法があるわけだし、24時間体制を組めないところは急患の診療を禁止すればいいのに。
558卵の名無しさん:2005/12/25(日) 22:01:21 ID:SwsIlcww0
病気に時間外や休日はない。
早急に3交代制にして24時間体制を築くのが実現されれば、
皆にとってとてもありがたい体制だと思うがいかがか?
559ありえない仮定の話:2005/12/25(日) 22:48:38 ID:ZbSoMgV80
うちの病院はいわゆる常連サンが多い
不定愁訴で受診する
でも、彼らもタクシーで来院するし、自己負担はキチンと払っている
いわゆる、ご本人はどうしようもない、といった種類の病なのだ。
だから、まあ、許してやるのが人の道だろう。




あくまで、医者が翌日当直明けの休みで帰れるなら。
重症がいても帰れるなら、なのだけど。
560卵の名無しさん:2005/12/26(月) 09:08:15 ID:m6gT5zJc0
>>558
あほかお前は。
3人いればできると思ってんのかも
しれないけど、常に一人いる体制を
作るには最低5人必要なんだぞ。
今時夜勤できる小児科、産科医を5人も
集められる病院がどこにあんだよ。
561卵の名無しさん:2005/12/26(月) 10:10:41 ID:hWqgSBo90
5人じゃ無理だろ…

562卵の名無しさん:2005/12/26(月) 10:15:01 ID:izp5mDFH0
小児科、産科は政令指定都市だけにあればいい。
563卵の名無しさん:2005/12/26(月) 10:16:25 ID:hWqgSBo90
日本に1か所あればいいんでない?
564卵の名無しさん:2005/12/26(月) 10:34:14 ID:izp5mDFH0
アメリカに1箇所でもいいか。
565卵の名無しさん:2005/12/26(月) 19:42:51 ID:76yuMAwm0
最低14名必要。
東京でも難しいな
566卵の名無しさん:2005/12/27(火) 00:27:57 ID:A+AE+wHP0
3交代はどう考えても無理。
だからこそあえて導入すべき。
567卵の名無しさん:2005/12/27(火) 01:57:36 ID:uTaLXqcc0
>>476
おれ、
「昼間に開業医の所に熱が出たんで言ったら、『お腹の風邪ですね』って言われて
これ(ホスミシン)を出されたんですが、調べたら食中毒の薬じゃないですか…。
私、食中毒じゃないんです。抗生剤飲みたく無いんですけど、どうにかしてください」
で、主訴
「発熱・腹痛・下痢」…

えぇ、俺でも同じ薬を処方するし、その先生はとてもよく見てくれてる先生ですよと
フォローをして飲まなくても3-5日で収まるから、その間はポカリでも飲んでおとな
しくしててと言って帰しましたorz
568卵の名無しさん:2005/12/27(火) 02:21:41 ID:MNNWegm00
ポカリって点滴に砂糖足した物だっけか
569卵の名無しさん:2005/12/27(火) 07:32:54 ID:iJFBGsta0
>>567

入院させてIVHかな・・・
570卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:49:24 ID:uTaLXqcc0
>>568
いや、俺の好きなT3顆粒(w
水に溶かすと糖分多目の内服用ソリタT3の出来上がり。
571卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:46:51 ID:docu+Zmf0
>>568
元の開発コンセプトが「飲む点滴」
572卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:12:42 ID:HKrisR/e0
>>568

昔は本当にそういう雰囲気だったな。
最近のは砂糖入り過ぎでダメだ。
573卵の名無しさん:2005/12/29(木) 12:56:34 ID:OseSI8OFO
どこの病院も年末休み中。
世間も休みなので、当然のように弱ったご老人を連れてこられて11時には見事に満床。
で、今は、54歳男性、未婚で母と二人暮らし、母が二週間前に入院したので食事を作る人がいないので何も食べていない。
そこをたまたま親戚の人が訪れたところ、びっくりして救急車を呼び来院。
救急車には「満床だけどいいですか」と聞くと「診察だけ」というので連れてきて頂いたが、
案の定、家族は入院で押し付け、自分たちは地元に帰りたい模様。しばらく点滴通院を勧め、年明け外来で精密検査しましょうと提案したが連れてくる人がいず、自分も病院嫌いで行かないだろうとのこと。
救急隊も家族には「病院は満床らしいがそこで紹介先を決めていただきましょうね」と都合のいいことを言っているらしい。
社会的入院はかかりつけならある程度受けますが、それ以外の病院に紹介なんてできません。
574卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:05:36 ID:wZM9sSuj0
年末年始の飛び込みは自費診療で。
575卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:38:21 ID:cPVrAXRv0
>>573

そういうときは、救急隊の書類にサインしなきゃ良い。
576卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:05:29 ID:frJd2aB30
サインしないとどうなるの?
577卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:01:15 ID:1+xGSBoe0
搬送が終わってない事になる。
救急隊が搬送した患者を受理し、こちらの責任で受け入れました。
という証明のサインなので、これが無い限り彼らの仕事は終わらない。
578卵の名無しさん:2005/12/30(金) 16:38:38 ID:xUh/nEpW0
そういえば昔、当直の時、
すぐに処置しなきゃいけない患者さんでばたばたしてるのに、
早く帰りたいもんだから、状況も見ずに(いや、見ててもかもしれないけど)
サインを催促するQQ隊いたな。
その病院のベテランの看護師さんが怒ってくれたけど・・・。
579卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:23:21 ID:wTs3/2Ou0
漏れは救急車に乗せてもらおうという厚かましい
DQNのためにQQ隊にはさっさと引き取ってもらう。

いてもウザいだけで役に立たんし目障り。

ただ、漏れの機嫌を損ねたりした場合は一時間でも二時間でも待たせる
580卵の名無しさん:2005/12/31(土) 17:49:22 ID:GqcAorK00
救急隊ってほんと気楽な稼業だと思う。
世間でのイメージはどうか知らんが。
581卵の名無しさん:2005/12/31(土) 23:21:24 ID:N9FbW+mV0
>>580
気楽だよな
どっかの病院に置いてくだけだもんな
受け入れ許可してないのに勝手に入り込んでくる救急隊とか何とかならんか…
582卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:22:05 ID:1BiSHN7R0
そっかな。
私、学生の頃実習の一環でQQ隊に1日着いたけど、
ケコーウ忙しくて大変だと思ったよ。
車の直接つけられないような家の歩けない人の搬送とかもあるし・・・。
583卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:35:26 ID:U0xlmbL20
>>582
俺も学生の時、救急隊に1日付いた事あるけど全然楽だったよ。
一言で言うと「やっつけ仕事」。
学生の1日体験だから大変に思えただけなんじゃないの?
何日かやればとっても楽な仕事だと思うよ。
重症患者でも搬送し終わったら、休憩室でお茶飲んで談笑。
その時医者は...。
584卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:39:01 ID:1BiSHN7R0
医者と比べるのはお門違いだよ。
だって、職業が全然違うもの。
でも、彼らはちゃんと当直明けに休みもらえるのだろうから、
その点は全然ラクかもね・・・。
585卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:41:21 ID:U0xlmbL20
>>584
別に医者と比べなくても普通に楽な仕事だと思うよ。

586卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:55 ID:TBRFYSwuO
この三が日中に座薬なくなったら、
QQで受診するよ。かなり腰痛いんだもん。
587卵の名無しさん:2006/01/01(日) 08:24:32 ID:UHf6L+Zj0
>>575
一度、スゲー忙しいときにQQ隊がサイン貰わずに帰ったよ…
いいのかな、アレ。

あと、大爆笑だったのがQQ隊がホットラインで「名前、生年月日、受診ID、既往等は
個人情報保護の為、お伝えできません」って言った事がある。「じゃ、受けられません」
って言ったら慌てて教えてくれたけど。

あと、ありがちなのは
俺 「既往・持病・通院歴等はなにがありますか?」
QQ  「何もないそうです」
俺 「何か薬を飲んでますか?」
QQ  「降圧剤を飲んでるそうです」
俺 「??何処で貰ってるの?」
QQ  「近所の医院だそうです」
ってのはよくあるわな。
588卵の名無しさん:2006/01/01(日) 08:28:18 ID:UHf6L+Zj0
>>586
個人的には掛かりつけの人が、長期休日中に頓用の痛みが酷くなって、痛み止め
が無くなったので貰いに来るのはありだと思う…
二回連続で救急受付になってると、愚痴もでるけど。
589卵の名無しさん:2006/01/01(日) 11:16:12 ID:xQ+b4qCp0
この辺の救急隊は24時間くらい連続勤務してお休みってパターン。大変ですねって
いったらその分、休みが十分ありますからという話だった。しかし、大阪あたりでこういう
勤務を止めて普通に3直4当にしようという動きがあったと思う。
590卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:29:23 ID:ROYBxb4D0
腰痛で病院にかかっていたのですが、年末からまた痛みが酷くなって
もらったボルタレン飲んでも効かなくてつらいです。
休み明けまで我慢しようと思ってたけど、我慢できないぐらい痛い。
どうにもこうにもならないほどではないけれど、少しでも動くと
その後しばらくうなってしまいます。自分的にも救急行くのは
かなり抵抗がありますが、こんな状況なら時間外受診しても
許してもらえます?痛み止めをもらいたいのですが、かなり悩み中。
591卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:34:43 ID:25h0GAUY0
OK
592卵の名無しさん :2006/01/01(日) 19:34:55 ID:gOzi40PR0
まず電話。
多分、じゃあ、薬取りにきてください。って言ってもらえるでしょ、、。
で、ちゃんと、時間外ですみませんでした。ってペコリ としておけば看護婦も医者も悪くは言わないよ、、。
職業意識が有るからなんとかしてあげたいと思ってるよ。
593卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:35:40 ID:F07PvXLq0
>>590
そういう状況なら 時間外受診は構わないですよ
待ち時間は長いと思いますけど・・・
594卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:37:19 ID:Yo2xFLZa0
>>590
早く病院いきな。なぜ悩む。
595卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:40:38 ID:L0k1v8Wc0
>>590
そういう事情ならどうぞどうぞ、本来救急は貴方のようなひとのためにあります。









っていって欲しいのか?


「休みに入る前になんで受診しないの?」
急に重篤な症状が出たひと以外の救急受診については、もうこの一言に尽きるんだけど。

なんで休み前にかかっておかなかったか、まず答えて。
596590:2006/01/01(日) 19:42:24 ID:ROYBxb4D0
みなさん、ありがとうございます。
夜間に行くよりは昼間の方が待機されてる先生方に
ご迷惑にならないと思うし明日行こうと思います。
って明日になればちょっとでも痛みが引いて
なんとか休み明けまで我慢できるかも?
受診したらちゃんと先生方にお礼いいますね。
ありがとうございました。
>594さん
なんとなく時間外って行きづらくて。
597 【1216円】 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 19:42:35 ID:dMuVdaaH0
>590
ドラッグストアでセ○スハイでも買ってガッツリ飲んどけ
                  ~~~~~~~~
「飲みすぎて胃が痛くなった」って事にならないように胃薬も一緒に買っとけ

そんなもんで時間外受診するなヴォケッ!
598590:2006/01/01(日) 19:48:46 ID:ROYBxb4D0
>そんなもんで時間外受診するなヴォケッ!
って言うかなあと思って。。。

>595
。「休みに入る前になんで受診しないの?」
>急に重篤な症状が出たひと以外の救急受診については、もうこの一言に尽きるんだけど。

>なんで休み前にかかっておかなかったか、まず答えて。
28日の夕方から痛みが酷くなってきたからですよ・・・。
それまではボルタレンなんとか効いてたし。
普通は安静にしてたら痛みって軽くなるじゃないですか?
んでその後は様子見てたんですけど。
もういいです、やっぱり我慢します。
599卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:51:56 ID:8gZtrf1V0
腰痛の治療は、とにかく休むことです。・・・
600591:2006/01/01(日) 19:53:56 ID:25h0GAUY0
>>597
もしかして、Diclofenacが効かない疼痛に
isopropylantipyrineとacetaminophenを飲めということですか?

で、NSAIDsでただれた胃壁に(acetoaminophenは違うが)
健胃消化薬の蛋白分解酵素でとどめを刺しておけ
ということですか?

601卵の名無しさん :2006/01/01(日) 19:55:54 ID:gOzi40PR0
整形的な腰痛か結石痛かわからんから、いつもと違ういたみなら救急行くべし。
602卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:57:37 ID:m9/Ik/jb0
>>597
そういえば、近くのグループホームに入居中のナマポのバーサン
NSAID乱用による頭痛なので、こちらでは出せないって言ったら
一般薬局で買ってきて一瓶イッキ→胃潰瘍で時間外入院した
603591:2006/01/01(日) 20:06:15 ID:25h0GAUY0
>>590
592の言う通り、まず電話してみな。
まだ20時台だし。
夜遅くなってからよりもいいと思うぜ。
604 【1306円】 【凶】 :2006/01/01(日) 20:14:13 ID:dMuVdaaH0
>>590 
>もらったボルタレン飲んでも効かなくてつらいです
   ・・・なんでしょ?それなのに
  
>痛み止めをもらいたいのですが、
   ・・・ってどーゆー事よ?

605卵の名無しさん:2006/01/01(日) 20:35:49 ID:ROYBxb4D0
プッ。なにいってんの?
606卵の名無しさん:2006/01/01(日) 20:44:53 ID:reChad/g0
おいらは救急医なんだが、時間外受診には反吐がでる。
でも、DQN患者が「なんでいかんのじゃー」と
受診する論理はわかる。だってバカなんだもの。

問題はDQNを論破できない俺。
607卵の名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:42 ID:I/0TpieW0
>>606
> 問題はDQNを論破できない俺。
その前に、論破する時間がないでしょ。乙
608卵の名無しさん:2006/01/02(月) 00:02:45 ID:yro4zJMg0
DQNを論破するに、もっとも友好なのは鉄拳。
609卵の名無しさん:2006/01/02(月) 17:09:46 ID:eFME4O6N0
当直医の仕事は「緊急事態の時すぐに駆けつけるため病院で寝る」ことです。

と言えば、たいがいの患者は納得してくれますが。
うちの病院は民度の高い患者が多くて助かります。
610卵の名無しさん:2006/01/02(月) 17:42:37 ID:KyUtVyeJ0
救急指定されてる云々とゴタクを並べられたときは?

611卵の名無しさん:2006/01/02(月) 19:14:51 ID:v8yhHvvV0
救急の意味と夜間診療との違いを説く。「診療時間帯まで当座最低限の処置をするのが救急です」
612卵の名無しさん:2006/01/02(月) 22:45:57 ID:IWK5SDkB0
何で7度台の熱とか今日昼からの下痢ごときで受診するのか理解に苦しむ
613卵の名無しさん:2006/01/02(月) 22:50:45 ID:PJ3UDHPi0
昨日インフルエンザと診断されてタミ古もらったんだが熱が下がらないという問い合わせ

しんどいんだったら解熱剤の追加くらいしますよと答えると
今薬を飲んだところなので、明日の朝『七時か八時に』行きますと
それは勘弁して欲しいので、明日の朝九時以降午前中に来るように
丁重に伝えマスタ
614卵の名無しさん:2006/01/03(火) 11:50:38 ID:nnLzcyyY0
>>582
雨の日の町営住宅とかは、エレベータもなくて搬送は大変だった。
それ以外は1日働いたら2日休めるから、楽な仕事だよ。
615卵の名無しさん:2006/01/03(火) 11:57:00 ID:nnLzcyyY0
>>613
6時までに来てもらって時間外再診料を稼げ。
616卵の名無しさん:2006/01/03(火) 12:02:23 ID:U4/5wgR90
当直の仕事は、現状維持 です。
ろくな検査も治療も、まともなコメの助けもなしでは患者を治すことも、診断することも、不可能。
617卵の名無しさん:2006/01/03(火) 12:24:00 ID:nNkbs/lr0
当直の仕事は、夜間診療ではありません。
618卵の名無しさん :2006/01/03(火) 13:04:28 ID:U4/5wgR90
院内当直が夜間診療もさせられてるとこって多くない?
619卵の名無しさん:2006/01/03(火) 13:06:14 ID:5Y3E5zGV0
殆どだろw

救急専門の当直なんて少なくとも周りじゃ聞いたことない
620卵の名無しさん:2006/01/03(火) 13:50:51 ID:4vk9h5+OO
学生時代に事務当直バイトをした時の話。
31日、元旦は患者はあまり来ません。なぜなら『年越し・元旦から病院にかかりたくない。』という気持ちが働くから。
質が悪いのは2、3日。上記の理由で受診を我慢したため、かなり病状が悪化した状態で来る。中には親の都合ですぐに診てもらえなかった子どももいました。
後に聞けば毎年どこの個人病院、公立病院も似たような状況とのこと。
621卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:04:18 ID:5Y3E5zGV0
漏れは嫌がらせで入院させちゃうなw
622卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:07:52 ID:cySfWyh00
>>621

時間外受診は、緊急性があるとみなして全員入院させるのが正しい姿だと思う。
病院によっては医師以外のスタッフが嫌がって阻止するけど。
623続き:2006/01/03(火) 14:11:36 ID:4vk9h5+OO
中でも憤慨したのは、『風邪なのにスキーに行き遊びほうけた挙句に症状悪化、公立病院で受診を試みたものの
待ち時間が嫌で救急車で搬送され他の患者を後回しにせざるを得ない状況作ったバカップルのバカ女』。
当直Dr.がストレッチャーに駆け寄り「どうしましたた?」と聞くと、症状悪化の経緯と公立病院で待ち時間が耐えられなかったことを話すバカ女。
話を聞いたDr.は受診待ちの患者で埋め尽くされた廊下に目をやりながら沈黙すること数秒。
直後、他の患者に聞こえるくらいの声で「あのさぁ、救急車はタクシーじゃないからさぁっ!」と一括。
受診待ちの患者、救急隊、ナース、そして私の怒りを代弁するかのような一言でした。
満床のため、そのバカ女はストレッチャーに乗せられたまま受診待ちの患者がひしめく廊下でボルタレンと点滴の刑でした。
624卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:16:11 ID:U4/5wgR90
そうそう。バカップルの男の方もうざいね。
馬鹿女にいいとこみせようと医者につっかかってくるのがいてる。
625卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:23:39 ID:UIOwPcd5O
元日に市内の小児科当番医は忙しかったらしい

31日の昼はかなり人多いよ
受診歴のない風邪ひきは当番医にいってもらったらしい
年内に悪いところをよくしておきたい
と考えるのか
626卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:24:33 ID:5Y3E5zGV0
>623

廊下でボルサポ・・・?
問題にならなかった?
627卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:41:18 ID:3sXJxrBX0
>>622
研修医の頃、バイトで当直していた病院で「専門外の患者さんでもなるべく断らず、心配だったら
入院させるように」と、お達しがあったため、実際に入院させようとしたら、当直看護婦が、
俺にメチャクチャ罵声を浴びせられた上に、「もういい! 私が話します」とか何とか言って、
その勢いで半べそかいている患者や家族に罵声を浴びせ、追い返したというとんでもない
経験をしたことがあったよ。
628卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:43:41 ID:cySfWyh00
>>627

茄子とはそういうもの。いい勉強をしましたね。
629卵の名無しさん:2006/01/03(火) 15:16:13 ID:U4/5wgR90
医者の被ってる汚名の9割は茄子の暴言が原因じゃ。間違いない!
630卵の名無しさん:2006/01/03(火) 15:56:02 ID:4vk9h5+OO
624
その時はバカ男も周りの目が気になったらしく、ヲドヲドしてました。帰りもナースとガッツリ説教してやりました。
626
ボルサポはナースst内で。その後廊下に放置でした。
631卵の名無しさん:2006/01/03(火) 16:01:42 ID:8dyaNhON0
>>630
最低の医者だな
武勇伝気取りか?
632卵の名無しさん:2006/01/03(火) 16:02:36 ID:qHjiAgpn0
>>631
最低の人間だな
武勇伝気取りか?
633卵の名無しさん:2006/01/03(火) 16:05:45 ID:cySfWyh00
真夜中救外血相変えて 3日前から風邪気味と
武勇伝!武勇伝!デデンデンデンデデンデン

意味はないけれど〜 待たずにすむから〜
救急車呼び  救外へ〜
634卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:13:55 ID:ZNkcfWJW0
元日3時に救急外来へ

cc「疲労感、嘔気」

「今日焼酎7杯飲みました!!><;」
635卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:19:13 ID:nNkbs/lr0
今やエコーは聴診器がわりです。
特に時間外受診の方には必須のものといえるでしょう。
たとえ風邪といえども、心筋炎を見逃さないようにUCGは必須です。
636卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:19:49 ID:cySfWyh00
そんなDQNに起こされて 寝不足当直 疲労感

疲労感!疲労感!ヒヒンヒンヒンヒヒンヒン
637卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:37:47 ID:plJry/FKO
当院は時間外治療は先着2名までです、現在の受け入れ状況はメールでお問い合わせください、とでもできねえのかな。
病院連れていったのに、ぐちぐち抜かされた挙げ句、ほかに行け、と言われたときには、後で火を付けに行ってやりたくなったよ。信濃町。
638卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:47:14 ID:cySfWyh00
>>637

S価かと思ってしまった。
639卵の名無しさん:2006/01/03(火) 19:31:28 ID:P6Qj46i70
>>637
つ 電話

直来かよ!!って三村ツッコミはお約束として、この辺の事って病院じゃなくて
行政の告知不足だと思うんだよね。
かかりつけ医・当番医・輪番病院ってのをちゃんと告知しないと。
新聞に載せてるだけじゃ、直来する人たちは読まないし。

新居には水道やガスみたく、ウチは医療制度はこうしてますよって紙を置いておけ。
このURLにアクセスすれば今日の当番が判りますってくらいはしろよ。
入力が簡単なようにQコードも添付しておけ。
(ウチの行政は1/2にアクセスしたら12/31までの当番医までしか書いてなかったが)
640卵の名無しさん:2006/01/03(火) 22:23:41 ID:CV33hG0Z0
良識のある人たちはそれなりに忍耐や配慮をして
やむなく電話し来院した方が良いかアドバイスを求める・・・これはOK

DQN、これはどうしようもない
時間外受診、長期薬物投与の強要、理解力不十分というか理解しようと言う
意識無し、etc
話しても分からないこれらDQNの対応に苦慮しています。

最近では、ハイハイハイハイと言う成りになってることもありです。
ほんと情けない、でも診療拒否できないし・・・
641卵の名無しさん:2006/01/03(火) 22:40:45 ID:cySfWyh00
DQNに説教  馬耳東風

はい!はい!はいはいはい!
642卵の名無しさん:2006/01/03(火) 22:49:06 ID:fDGNLSpK0
っていうか、病院の当直は院内急変のためにいるんですよ。
それは法律で決まっています。

だから、夜中は、次の日まで生きていられる人は病院にこないでください。
643卵の名無しさん:2006/01/06(金) 07:05:52 ID:cuywrqUS0
そういうことだ。
644卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:07:00 ID:ubYc0Rrl0
>>642
次の日まで生きてられない奴は
医者にかかるよりも坊主呼んだ方が早いだろ?

医者を呼ぶ必要はまるでない
645卵の名無しさん:2006/01/07(土) 10:48:15 ID:JxrRP09+0
大往生でした。
Ω\ζ°)チーン
646卵の名無しさん:2006/01/07(土) 11:19:59 ID:o9hMrOK20
時間外に来るな、バカ。
647卵の名無しさん:2006/01/07(土) 11:24:09 ID:Uk6umgVqO
時間外を無くせ、バカ。
648卵の名無しさん :2006/01/07(土) 11:57:20 ID:JXgqyugv0
医者だって時間外受診してーよ。
649卵の名無しさん:2006/01/07(土) 13:25:09 ID:Uk6umgVqO
時間外と言えど、病院の売り上げに貢献しているんだから、来院に感謝くらいしてもバチは当たらないでしょ。
650卵の名無しさん:2006/01/07(土) 13:30:06 ID:auiwDVB30
それ以上のコストがかかる<夜間
651卵の名無しさん:2006/01/07(土) 15:56:46 ID:tuAvLat20
>>649
検査機械を時間外に立ち上げるだけでもかなりのコストだわな
それにそういう患者のために事務当直まで置くだけでもコストはかなりかかる
夜間の診療がペイするならどこでも夜間診療をしますがな
652卵の名無しさん:2006/01/07(土) 17:29:22 ID:qnNiu6Mz0
結局時間外は自由診療で割増料金とればいいわけだよ
653卵の名無しさん:2006/01/07(土) 17:34:11 ID:IxcR84nS0
>>652

割り増しやと?
ゴルァ!!! 誰にモノいうとんじゃ!!!
わしら税金はらっとるんやぞ!! まだ金とろうっちゅうんかい!!!
院長呼べ!!!
654卵の名無しさん:2006/01/07(土) 17:45:33 ID:0Z1K258K0
じゃあ、時間外に病院に来なければよいわけで
655卵の名無しさん:2006/01/07(土) 17:50:33 ID:IxcR84nS0
>>654

ハァ? 
昼間はワシら仕事やっとるからこられへんやろが??
そんなんもわからんのか? おまえまわっとんちゃうか???
昼こられへんのに、夜来てやったらそんな言い方するんかい、ゴルァ!!
院長呼べ!!!!


以上、おいらが体験したDQNでした。
656卵の名無しさん:2006/01/07(土) 18:24:00 ID:wuzfH26y0
>>655
そんないい方を面と向かってする藻前が・・・・・・・
657卵の名無しさん:2006/01/07(土) 19:15:58 ID:tuAvLat20
>>655
院長呼ぶと面白いと思う
管理者なんだからある意味当然だし(大笑
658フランソワーズ原益:2006/01/07(土) 21:41:22 ID:Bhe6WrnS0
院長診察は任意で割り増しになります・・・
659卵の名無しさん :2006/01/07(土) 22:33:03 ID:mwgPthOk0
市民病院で、市長呼べ、もあったらしいね。
自分で呼んで来いよ。
660どに〜ちょ:2006/01/07(土) 22:57:45 ID:VXJOsN7j0
>>659
初笑いしますたw
661卵の名無しさん:2006/01/08(日) 01:56:24 ID:kz8CdlFjO
自分は時間外受診は比較的勧めるタイプだが、
それでも理解できないのは一定の割合でこの時間に風邪で来院する患者がいることだ。
待つのが嫌いでもせいぜい日が変わる前に来れないのですかね。
662卵の名無しさん:2006/01/08(日) 19:41:28 ID:aoHXU+gK0
漏れは整外なんだけども時間外だろうが時間内だろうが
病院の前にNSAIDSと湿布の自販機を置いといたら楽じゃね?

冷湿布には「つめた〜い」、温湿布は「あたたか〜い」の
ボタン表記で年寄りにもわかりやすく。
「痛〜い」を押すとロキソニン+ムコスタ食ス、
「超痛〜い」でボル坐50mgがガコンッつう感じで。

漏れ頭良すぎ〜
663卵の名無しさん:2006/01/08(日) 19:42:59 ID:AjOl3kEg0
>>662
法的なことを考えると
自動販売機の中には誰か医者が入らないといけないわな

おまえ入れ(w
664卵の名無しさん:2006/01/08(日) 19:54:01 ID:aoHXU+gK0
>>663
「ちっとも効かねーじゃねーか!」
「皮膚がかぶれたじゃねーか!」
「胃が痛くなったじゃねーか!」
「ケツの穴がただれたじゃねーか!」
「釣りが出て来ねー!」

と、自販機をガンガン蹴られて出ようにも出て来れない漏れ…
665卵の名無しさん:2006/01/08(日) 20:03:58 ID:kz8CdlFjO
熱発で朝3時に受診する人の考え方ってどんなのでしょうかね。
その人はインフルエンザだったので休み中受診自体は間違いではないのですが、
もっと早く気付くか、翌朝8時過ぎに受診という考え方にはならないものかと・・・
666卵の名無しさん:2006/01/08(日) 20:13:55 ID:9cJSVMOfO
スレタイのような常識のない人のために本当に重症、緊急の患者に必要な医師の手が回らないようでは困るから。
667卵の名無しさん:2006/01/08(日) 20:18:55 ID:Q+nXLA0S0
665
普通に考えればそうなんです。
良識とか常識とかが通じない人種がいて、
そいつらが救急医療の現場で好き勝手やっているのが
問題なんです。

そのIQやモラルの低いやつらが、どうしていかんのじゃああああ
とほざく、あばれるのに対し冷静にがつんと対応するのは
今の日本では難しいと思います。

中国共産党や朝鮮労働党の世界では有り得ないことなんでしょうけど。
668卵の名無しさん:2006/01/08(日) 21:27:34 ID:uL5MR3ok0
37.1度の高熱で朝の4時に受診するのはやめて下さい(平熱は35.9度なので大変な高熱だとpt)
669卵の名無しさん:2006/01/08(日) 21:34:29 ID:kz8CdlFjO
缶コーヒー一缶買うのに、朝4時にコンビニに行くのはやめて下さい。
670卵の名無しさん:2006/01/08(日) 22:15:59 ID:RsZ6nhZZ0
>>662>>663
激しくワロスwww いいなそんな自販機。

確かに休日時間外ってしんどいですよね。
私も休日の日勤帯だけたまに受付立ちますが・・・急患受け入れだからって待たずに診てもらえるって
勘違いなの多いし。
日曜の昼間なら、開業医さんだって普通に開いてるとこありますよねえ?
671卵の名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:41 ID:ROSc9jrq0
でも、今日はインフルエンザが多かった。全員A型。
タミフル売り切れるネ。
672卵の名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:56 ID:uOVR65Ty0
>>670
ないないw
休日当番医で開けてるところはありますが、
普通の体制かどうか‥‥
673卵の名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:56 ID:kz8CdlFjO
非常識な時間帯に来た患者に、自販機の中に入った医者のつもりで、
あからさまに薬を出す為だけに診察をすると(つまり患者がだらだら話ししてても「はいはいわろすわろす」で切り捨て)
次の日院長に「態度が悪い」とクレーム付いた。
674kkk:2006/01/08(日) 22:54:44 ID:gru3UxzA0
院長に起こられるぐらいまだええがな。裁判長に怒られたらしんどいぞ。
大事の前の小事。王将義務に罰則なし。全館注意義務に罰則なし。
675卵の名無しさん :2006/01/08(日) 23:00:22 ID:EpPgOB+F0
院長も怒ってはいけない。
676卵の名無しさん:2006/01/08(日) 23:28:16 ID:kz8CdlFjO
時間外受診には飲酒運転並みのペナルティーを課すべき。
朝1時から5時までの受診は、初犯20万、再犯25万、悪質なのは上限30万。
677卵の名無しさん:2006/01/09(月) 00:17:07 ID:RN9VUuYH0
>>676 初犯20万なら病院はもうかりますね。
飲酒運転で思い出したが、最近警察は病院の救急外来でアルコール臭のする交通事故患者にたいして
きちんと検査をするようになった。
昔はちゃんと取り締まってなかったような気がするが。
678卵の名無しさん:2006/01/09(月) 00:48:49 ID:H7ZmToujO
バイトで来る当直医が放射線科医だと「はぁ?」とか思うけど、
内科か外科の先生だと安心。
679卵の名無しさん:2006/01/09(月) 09:05:49 ID:XW/UCurb0
>>678

そんな贅沢を言えるのはもはや大都市に住む人だけ・・・
今年は大都市でも一部で崩壊が始まります。
680卵の名無しさん:2006/01/09(月) 09:13:06 ID:6NgzPeAU0
ウチの近所は日曜日も普通に診察している内科あるよ

結構流行ってるみたい。
でも、祝日は休みなんだよね・・・。

俺今日日直なんだわ・・・
681卵の名無しさん:2006/01/09(月) 11:43:21 ID:3JfyXBFU0
>>678
病棟持ちの心カテ(治療)できる放射線科医でも困りますか。そうですか。
682卵の名無しさん:2006/01/09(月) 12:30:39 ID:WG3zt4Un0
>>678
放射線科医って
基本でレ線読みやエコーは内科医より上
あとは身体所見を取ることが出来るかどうか
当直医の一番は「見抜く」能力だと思うので
へたに専門に別れている内科医よりは
放射線科医のほうが安心だったりすることも多いと思うけどね・・・
683卵の名無しさん:2006/01/09(月) 13:47:34 ID:fry47+z40
まぁ、何科であっても奢らないことが大事じゃないでしょーか。


>>669
コンビニの店員は子供じゃなくて障害をお持ちの方でもなければ、
誰にでも勤まる仕事ですよね。
だから、代わりはいくらでもいるので、夜仕事しても次の日店員は休めるわけです。
しかし、医者や資格のある医療従事者の仕事は、そうは行かない。
また、小売店の品物の価格は資本主義に則って、売る側に価格設定できますけど、
病院の保険点数はお上が決めたもので、我々が自由競争して値段を決めれるわけでもない。

コンビニ感覚で夜間に病院に行ってはいけないこと、
なんとなく、わかりましたか?
684卵の名無しさん:2006/01/09(月) 14:25:13 ID:1PJ7Aeh40
↑ きっとわかってくれないって。

急に大雪が降って電車が遅れても「どうしてこんなに遅れるんだ!」とか
「いざという時の体制くらいちゃんとしとけ。こっちは金払ってんだ」
なんて平気で口にするやつが多いんだから。
裏でどんだけ大変な思いしてやってるかとか、想像する力も配慮も欠落してるのよ。

医療業界の人件費の高さ、国際的に見ても破格に安い医療費、
国民が負担しているお金と責任の薄さ、専門職が求められる基準・・・

そういったものには何の関心もなく、本当に表面に見えるものだけ見て思考過程なしに
反応してるだけだから。

困ってる人には医療従事者はびっくりするくらい優しいですよ。
どれだけ自己犠牲的なサービスが提供されていることか・・・。
本人だけが困ってると思い込んでいる人には相応の対応をしなきゃならないだけ。


685卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:20:59 ID:fry47+z40
>>684
>医療業界の人件費の高さ

不勉強なので誤った認識かもしれませんが、
医者や看護師の人件費は、アメリカはもとより、韓国、中国より低いのではありませんか?
違います?
686卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:45:51 ID:WG3zt4Un0
>>685
おそらく「人件費のしめる『割合の』高さ」じゃないかとおもふ
687卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:47:37 ID:fry47+z40
>>686
医療費における人件費の割合は、諸外国に比べて低く
薬価や医療器具のコストが高いのでは?
688卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:51:54 ID:Z41P4kpA0
医療従事者に支払われるべき人件費ってのは元来高いものなんだよ、

って言いたかったのでわ?
689卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:59:21 ID:fry47+z40
>>688
医療従事者に支払われるべき人件費ってのは元来もっと高くあるべきなんだよ。

ってな意味かしらね?
690卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:00:37 ID:te5BqmZt0
病院はコンビニじゃない
救急車はタクシーじゃない
691688:2006/01/09(月) 16:05:42 ID:Z41P4kpA0
>689

そうそう。thx
692卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:12:43 ID:gUOJel3s0
とりあえず、重病なら来て良いし、判断に迷うのもとりあえず許せる。

でも、Xpとか簡単な採血検査しようとしたら
「そんな大したこと無いから検査はいらないんで薬だけ」
とか言う奴は来なくて良いよ。
「大した事無いなら時間外来るな!!!」
と怒鳴りたいがそれも出来ず。
「大した事無い場合は平日の昼間受診してくださいね」
と優しく、嫌味っぽく言うのが精一杯ですわ。
693卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:15:58 ID:w+T/eraT0
仮に、給与水準が相応レベルまで引きあがったとして、それでも結局時間外受診の対応には解決にならないですよね?
DQNが減るわけでもないし、医療機関の人員が確保できるわけでもないし。
694卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:23:29 ID:fry47+z40
時間外診療はあくまで緊急時のためであって、
仕事やらなんやら自分の都合がつかない人のためじゃあないってこと。
病気ならあるいは病気が心配なら、仕事休んでも日中、病院にいらっしゃいっていうこと。

夜は医者もスタッフも少ないんだから、
たいしたこと無い人達がしょーもない理由で大挙して押し寄せたら、
ほんとの重症患者、急病人にしわ寄せが来る。

当たり前の普通のことを言ってるだけのつもりなんだけど、
理解してくれない人が多いよね。。。
695卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:26:38 ID:gUOJel3s0
軽い交通事故で「すぐに受診するように」勧める警察・救急ってどうなん?

まあ、やむをえない気もするけど、明らかな「診断書希望」とか大した事無ければ平日まで様子見てくれないかな・・・
696卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:34:53 ID:WG3zt4Un0
>>695
行くように勧めるのは救急病院(夜間・休日診療を普通に行っているところ)なんでしょ
それで一般病院の当直医たたき起こすのは問題外
当然だけどことわったってかまやしない
697卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:42:25 ID:Z41P4kpA0
>696

救急病院の概念間違ってまへんか?
698卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:47:11 ID:QFaxMRztO
銀行と同じ。中で仕事はしているが窓口業務の時間は3時まで。
つまり外来も時間が来たら閉店。
699卵の名無しさん:2006/01/09(月) 16:51:35 ID:WG3zt4Un0
>>697
とりあえず一般に問題になっている「時間外受診」の大きな問題は
ごく普通の当直業務しか想定していない病院への夜間受診じゃないですかね

事故の場合の受診は社会的な要請の側面も強いですから
たとえ自覚症状が乏しくとも事故後の受診は致し方ないものですよ
(警察ほかが受診を勧めるのも仕方ない側面がある)
もちろんまったく無症状で念のためという場合に平日まで待てというのもわかりますが
夜間普通に診療をしている病院であれば(症状の重軽により待たされるでしょうが)
受診そのものを否定するのはどうかと思いますよ
不測の事態があったとき(事故だとありますからね、まれに)誰も責任取れないでしょ
700名無し:2006/01/09(月) 18:13:52 ID:+TG00ark0
開業医にも時間外受診しに来る方多いですよ。
留守電にも『やってないのか(怒)』って入ってますけど日曜日ですからっっ!!
休診日も何人もやってくる。
ドクターが自分の仕事をやっているとドアをガンガン叩くんですからっっ!!
よほどの病気かと思えば、たいした事ない。。。
薬局には市販薬ってもんが売ってるのに。。。
“時間外受診”して医療機関にガタガタ言うのなら
、モラルとマナーを守ってもうちょっと考えて欲しいです。
701卵の名無しさん:2006/01/09(月) 18:29:05 ID:idIp/sNX0
開業3年目のおいらのとこも時間外多いよ。
検査、点滴一切できません、院外処方なので、開いてる薬局探してもらわないといけません。
聴診器あてて、お話だけですがどうぞおいでください、と説明してます
たいてい、それなら救急病院いきますと断られます。
702卵の名無しさん:2006/01/09(月) 18:29:19 ID:LLWxoJg20
>>695
警察に外傷の重症度は判断できないからね
基本的にはいたしかたないと思う
救急車呼ぶのも、教習所で教えていることだからしょうがない

しかし、明らかに軽い事故で、どうもなさそうな被害者に対しては
せめて『何かあったら早めに病院へ』くらいにして欲しいというのが本音。
『どうもないけど、警察にすぐに受診しろと言われた』という人に
明け方来られたりするとさすがにどうかと思ってしまう。
703卵の名無しさん:2006/01/09(月) 18:35:27 ID:Q95dOTmn0
>699
ていうか内科一人当直なのに
交通事故後3人まとめて救急車で乗り込むのはやめて欲しい。
「軽症です、明らかな外傷はありませんからお願いします」
ってなんですかそれ。
それこそ診断書とか持ち込まれても責任取れない。
執拗に頼まれて受けちゃう自分が悪いんですが。
いえ今は断固として断るようにしてますが。
「明らかな外傷はないが呼吸苦があるのでとりあえず内科で」
とか嘘つかれちゃうと困る…
704卵の名無しさん:2006/01/09(月) 18:49:20 ID:Z41P4kpA0
>703

事故で呼吸苦なら外科だべ・・・
705卵の名無しさん:2006/01/09(月) 20:57:06 ID:RYiJapEw0
年末に初めて救急車に乗りました。メゾネットマンションの上階にいたため、救急隊員に
は大変な負担をかけました。つくづく、救急隊員と救急病院のありがたさを知ったしだい
ですが、それだけに救急病院を夜間診療代わりに使う患者や、救急車をタクシー代わりに
使う患者の存在に怒りを覚えます。災害、火事、事故以外の出動には、救急車は患者負担
でもよいとつくづく思います。

動けない病人、ケガ人を搬出して救急病院に搬送してくれることこそがメリットであり、
無料であることがメリットであってはなりません。命に関わる問題ではありますが、命に
関わる患者が救急医療を受けて医療費が無料になるわけではありません。

保険適用として救急隊の出動コストの3割負担とか、それが高すぎるのであれば、最低限
同区間のタクシー料金の2倍程度は患者負担にしてもよいのではないかと思います。緊急
性のない患者が救急利用を控えることにもなり、重症患者の救命にも役立つのではないで
しょうか。

でも、スレを拝見すると、救急隊と病院の間でもまた別の軋轢があるのですね。
706卵の名無しさん:2006/01/09(月) 21:22:05 ID:fry47+z40
>>705
こちらのスレッドもよろしかったらご参照下さい。

救急車の有料化
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135647765/
707卵の名無しさん:2006/01/09(月) 23:07:31 ID:3SNwVXYL0
>>705
軋轢っちゅーか、「このやろー、こんなので救急車呼ぶなよ」と救急隊も感じている
場合でも、呼ばれちゃったからには搬送しなければいけない。搬送先を探すわけで
すが、救急隊自身が思ってるように「このやろー、こんなので救急に来るなよ」と
100%言われる状態で交渉だからね。

あと、救急車の有料化はあまり大した効果は無いよ。
二割八割論で言えば、八割の出動は実質二割の人で占められているわけだけど、
その人たちは今でさえ医療費自体を払ってないし。その人たちに自分の金で病院
に来いって言っちゃうと最低限の生活保障を犯す事になっちゃうんだってさ…
結局は有料化しても彼らに関しては無料ってわけ。
708卵の名無しさん:2006/01/10(火) 00:05:53 ID:1PJ7Aeh40
684補足
「人件費の高さ」は既述の通り、「人件費の占める割合」
こんなに人件費が占めてる業種は少ない。
それぞれの給与は高くなくっても、患者一人あたりにかかっているコストは
びっくりするくらい高い。
夜間は基本的に外来業務はやってないわけだから、そこには当然コストはかけられない。
入院患者の急変に対応する最低限のところでやってるのに、
風邪や3日前からの腹痛なんぞやってられない。
709卵の名無しさん:2006/01/10(火) 00:17:15 ID:W4HMcAR80
>>687
比べるのが諸外国だから(笑 違っちゃうのよ
医療と他の業種を比較すると
医療は人件費の占める割合のすごく高い業種というのが一般論だと思うんだけど
710卵の名無しさん:2006/01/10(火) 00:30:23 ID:f8pAk82I0
>709
何いってってんの?
一般論なんてどーでもいいんだよ。


つーか命扱ってる高度な技術と知識を使う職業なんだから
それに対する対価は高くても当たり前。

一般的に考えるとそういう職業は高給じゃないんですかねぇ・・・w

711卵の名無しさん:2006/01/10(火) 01:04:01 ID:WQ3oRba20
>>709
割合は低くないだろうねぇ。けど、単純に統計の嘘だと思うけどね。
機械化できる訳でもないし、投資をして拡大再生産をしないと成り立たない職種でも
ないしね。ただ、延べ人数あたりの人件費は低いと思うよ。

ふと思ったけど、株式化病院が実現したら上場したりすると、会社情報で平均年収
が偉い事になっちゃうんじゃないかと予測してみる。
712卵の名無しさん:2006/01/10(火) 03:06:53 ID:HtlUHB2WO
電話して病院に行こうとするから断られるのですよ。
アポなしで直接行けばたいていの病院では断れませんよ。
713卵の名無しさん:2006/01/10(火) 06:40:47 ID:92FBv1Yr0
まあ、そういう輩は「専門外ですから」って断るから大丈夫。
714卵の名無しさん:2006/01/10(火) 09:03:14 ID:rCQL5BjR0
断るだけじゃなく紹介状までつければスタッフの夜勤手当になるわけで
715卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:33:18 ID:flzOq9Qz0
医療業界ほど、人件費の占める割合の高い業界は無い?

そっかなー。
美容師さんの業界とかは?
716卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:10:14 ID:KKYrYb400
でも美容師さん、ボーナスも出ないし薄給だってよ。
717卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:11:54 ID:KKYrYb400
>>716
てか、スレ違いな予感・・・
718卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:47:50 ID:HtlUHB2WO
>>713
その時は、
「先生のご専門は?」と聞いて、
例えば消化器科だと「お腹も痛いんですけど診て貰えますよね」とする。
719卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:50:34 ID:WQ3oRba20
>>718
「それだけ劇症ならば外科を受診したほうが急性腹症を視野に入れた対応が
出来て御安心かと思います」
「まずは、内科を受診していただいて、必要があれば当科で拝見させていただきます」

まず、断らない俺でもこれだけ思いつくが…
720卵の名無しさん :2006/01/10(火) 23:50:54 ID:U8l74QJ/0
こまるな、、。そんなのがいちばん。

721卵の名無しさん:2006/01/11(水) 02:48:57 ID:4n2F07ny0
>>719
ぱちぱち。もちろん丁寧な紹介状をしたためてあげて、自力で他院へ行って頂く。
712・718にはお待ち頂いたあげくさらによそへ行って頂く羽目になるが、仕方ないな。
時間内ならうちも他科の医者がいて何とか対応できたんだがね。
今朝から具合悪かったが待たされるから、とかで時間外に・しかもいきなり来院されれば
当然こうなるよね。
誤診したら大変だし、誰も責任とっちゃくれないしねー
当然の判断だよ。
722卵の名無しさん:2006/01/11(水) 07:07:21 ID:BOBk5eHR0
ここ最高(>_<) http://lovelovelove.hippy.jp
723卵の名無しさん:2006/01/11(水) 09:22:59 ID:f7zSmTeL0
>>721

防衛医療というか、リスクマネジメントとして、他業界ではとっくに行われていることだよね・・・
724卵の名無しさん:2006/01/15(日) 11:36:42 ID:cv8AYJCA0
そうですね。
時間外のやつは、基本的には日中まで待たせる。
それがいいよ。
725卵の名無しさん:2006/01/15(日) 13:08:07 ID:SvMiVCKp0
>>703
内科ひとり当直

その時点で外傷はお断りでしょ
事務レベルにあらかじめ言っとけばよいんじゃありませんか?

>「明らかな外傷は無いが呼吸苦がある」といわれても・・・
「見た目にないだけで原因が交通事故なので緊急手術を要するかもしれませんから
二度手間になります。診察しているあいだ救急車が待機して搬送まで責任を持つならいいですよ♪」
と言ってやりましょう 筋は通っていますから、居残りをとるか他所に回るかは救急隊の気持ち次第です。
726卵の名無しさん:2006/01/15(日) 13:10:40 ID:oA0r7FrM0
どうして銀行の窓口が三時以降も開いてないの?
と似たような要求だな1は。
727卵の名無しさん:2006/01/15(日) 13:12:05 ID:mJMM3t700
そうそう。
行員が中でごそごそしてるじゃん、てね。
728卵の名無しさん:2006/01/15(日) 14:11:09 ID:6ZYJmuxi0
39℃の熱発してます。体調が悪いのにOPも当直も外来もがんばって自分より元気そうな人の相談にのって。
医者だって人間なんだから。30台にもなると20代のころの若さがないのかな。時間外??本当に困っている人なら見てあげたい。だけど、仕事があるからとか、都合がいいからなんてねえ。
仕事できてるだけ大丈夫なんでしょう。僕は今日から入院しました。。。。。とほほ
729卵の名無しさん:2006/01/15(日) 15:54:11 ID:SvMiVCKp0
>>726
俺が行くと3時以後での裏口から入れてくれるが・・・
まぁ特定の銀行特定の支店だけだけどな

むしろ病院がどうして無条件で全部受け入れるのかのほうが不思議
特に金払いの悪いナマポに限って入ってくるだろ?
730卵の名無しさん:2006/01/15(日) 16:42:35 ID:3/xlOAuw0
>>728
かわいそーに。
身につまされる話。
こういう節操のない客が許される業界は医療界くらいだよね。
みんな頭いいんだから、ここは同業で知恵を出し合って
カンちがい患者に対しては、防衛・武装していかなくちゃね。
これでもか、っていう完璧な理論武装で自分達を守っていこうよ。
医者だって生身の人間なんだからさ、やってらんないよ、もう。
731卵の名無しさん:2006/01/15(日) 17:57:00 ID:ELeoCxoWO
>>725
事務レベルで診察断るのはトラブルの元になりやすいです。
少なくとも看護師まで回した方がいいです。
732卵の名無しさん:2006/01/15(日) 19:22:42 ID:ormow+7v0
>>731
うちでは、事務員が断っています。
微妙なケースは電話を継いできます。

733卵の名無しさん:2006/01/15(日) 19:32:02 ID:SvMiVCKp0
>>731
いざって言うとき医者が知らない方がいいんですよ
事務員の電話の弁で納得して引き下がったんなら
有資格者(救命救急士)の責任の方が重いですからねぇ
それに一律断る方が問題は少ないですよ

近くに救急病院があるならそこへ行く
制度上なんら問題ではありません
734卵の名無しさん:2006/01/15(日) 22:12:10 ID:pIIr2AyJ0
>>729
なまぽであればとりっぱぐれがないわけだが‥
ある種の病院にとっては大事なお客様
735卵の名無しさん:2006/01/18(水) 15:15:12 ID:YdPDQbdiO
うちも24時間救急の看板掲げているけど、時間外は内科系、外科系中堅医と研修医。もちろんボランティア。
当直師長が介助につくが使えね〜くそ忙しい病棟からわざわざ応援スタッフを呼ぶ。
いい加減、DQNは来るな!
736卵の名無しさん:2006/01/18(水) 15:34:52 ID:Yg3Ft7GO0
>>703
というかそんな病院じゃ外科救急標榜していないでしょ。
もしそうなら断っても問題はないだろうと思うがどう?
737卵の名無しさん:2006/01/18(水) 16:01:43 ID:SAk1GbRB0
善意で受けても結果が悪いと訴訟の時代ですから。
738卵の名無しさん:2006/01/18(水) 16:10:12 ID:V6S/6Lcs0
735の職種は何でしょう
739卵の名無しさん:2006/01/18(水) 17:38:25 ID:1NKWPlHN0
http://www.harima-rinkai.jp/02/com-99.html
http://www10.showa-u.ac.jp/~hokubu/sinryouka/QQ01.html

1週間前、重度の急性扁桃炎で緊急入院したが
勉強して>>511の意味が解ったよ。
1月6日 高熱が出て体調が最悪に通いつけの病院に行く(インフルエンザでない事は判明)、薬を処方。
7日 休めないので仕方なく会社に行く
8日 この日当たりから喉に違和感が・・・・。
9日 気休めだが休日診療所に行って見る。あまり変わらず。
11日 熱が出ている頃から食事は取れなかったが、喋り難くて夜遅くまで空いている病院見てもらったら
      そうとう膿んで腫れているから、今すぐ病院に行きなさいと宣告される。
この時に、昭和大学藤が丘に聞いたら、当直に耳鼻科の担当医はいないと言われたが
正直、唾も飲み込めない飯も食えない喋れないと辛くて救急車でも呼んで行ってやろうかと思ったけど
今すぐ命か死かと言う重大ではないので、何とか我慢して朝早く行った(紹介状なんて無いけど)
近くの北部病院だけどw。
そしたら、良くここまで放置してたねと・・・頭抱えて困ってたな先生・・。
740卵の名無しさん:2006/01/19(木) 13:00:48 ID:qXPjiOhu0
>>739
>喋り難くて夜遅くまで空いている病院見てもらったら
なんでそこで治療受けられなかったのか??
741卵の名無しさん:2006/01/19(木) 13:13:52 ID:2oAnp8yZ0
>喋り難くて夜遅くまで空いている病院見てもらったら、
>そうとう膿んで腫れているから、今すぐ病院に行きなさいと宣告される

その夜遅い病院っていうのは占い師なの?
742卵の名無しさん:2006/01/20(金) 00:55:38 ID:QU9ENetG0
「うちじゃ面倒みきれないから、耳鼻科専門のとこ行きなさい」って言われたんでは?
743卵の名無しさん:2006/01/20(金) 12:49:27 ID:U66sn8qpO
抗生剤もないのかそのびょいんは・・・
耳鼻科に行くのは翌日で充分でしょうに。
744卵の名無しさん:2006/01/20(金) 19:06:53 ID:x70Ak0300
まあ扁桃腺炎でよかったよな。
忘れた頃に喉頭蓋炎((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
745739:2006/01/20(金) 22:54:04 ID:+nBzoIFE0
>>740
行った病院は内科でしたが
担当した医師の専門科は泌尿器科だそうで・・・・
それに採血など対応をすぐに出来ないなら
あと、自分は扁桃腺肥大なので腫れていて膿んでいる状況で
就寝時などに気道が塞がれる可能性があるので
至急大きな病院へ・・と言われました。
念の為、抗生剤を処方していただきましたが
あまり効果がありませんでした。

746卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:32:32 ID:euSIPbjW0
>どうして時間外受診してはいけないの?
うちの地元だと小学校や中学校で全校生徒が講堂で集められて近くの開業医の医師が講演して緊急性のあるなしに教えてくれる。
時間外受診してはいけない理由をえんえんとネットを使える人間に説明しなくてはならないところにアホさ加減を感じる。
自分の要求には全て正統性があると教えられてきた戦後教育の有害副産物だね。
747卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:35:49 ID:1dWRPwCaO
整形の外来の看護師です。今日は2人時間外で来た患者を断りました。うちは医師に確認してから断っています。時間外で来たのに申し訳ありませんとこちらが言うのも嫌だけど、相手の態度がすごく横柄で嫌です。サービス業だから仕方ないか。
748卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:08:03 ID:c8ytxR7v0
>>747
サービス業のような接遇マナーや精神は必要かもしらんが、サービス業そのものとはちょっと違うと思う。
他業種のサービスがわがままDQNのいいなりになってるから、病院でも通用するって思ってるのかな?
頭悪そうなレスすいません
749卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:12:04 ID:euSIPbjW0
>748
保険でなく、深夜手当ても訴訟リスクも全てこみの全額を自己負担なら「いらっしゃいませ」となるかもしれないが。
750卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:25:34 ID:C6XtuaiC0
時間外は保険ききません、で問題ないと思う。
救急標榜でなければ法律に違反してないでしょ。
751卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:20:18 ID:RZ222aD+O
なまぽの場合はいくら高くしても無駄。
752卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:03:24 ID:C6XtuaiC0
>>751
生保指定をとらなきゃいいじゃん。
753卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:06:04 ID:euSIPbjW0
東京から来る患者って、20代とか30代でも発熱だけで、救急車を呼んでまで救急外来を受診してくる。
東京の若者ってアホなのか?
754卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:15:03 ID:c8ytxR7v0
>>753
犬にかまれて、救急車って方もおりますがいかがでしょうか
755卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:17:01 ID:euSIPbjW0
>754
その患者がもしアナフィラキシーショックの可能性まで考えたとしたらすごいと思います。
756卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:42:35 ID:6g7e1iZq0
生保って金を踏み倒されることないし、病院にとってはありがたくないですか?
757卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:43:50 ID:c8ytxR7v0
で、ほんとに重症患者が運ばれてきて、処置に追われてる最中だってのに「いつまで待たせるの?遊んでるの?」
と、次待ちの言い分・・・。
758卵の名無しさん:2006/01/22(日) 14:40:28 ID:PwoWhcKJ0
>>746
わざわざ医者を呼んで講堂で聞かせるところに意味があるような気がする。
こんな当たり前の事を、餓鬼のころから言っておいてやらないとわからない時代なんですね〜。

>>755
ミツバチに刺されて真昼間に救急車で運ばれてきた20歳過ぎの男はどうですか?
関係無いですが2浪です。
しかも母親と婆まで救急車に乗ってやって来ました。
治療された後、受付が遅い治療に時間がかかる、等クレーム言い放題でした。
でもここまで文句のある病院に今でも通ってきてます。
時間内でも受診拒否したい・・・・・。
759卵の名無しさん:2006/01/22(日) 17:51:26 ID:3k8+8z/R0
外傷や突発的な症状で救急車というのは、
当人や周囲の動揺もあるから、あまり文句を言ってはいけないと思う。
軽いものでも一時汲々の範疇には入るわけで

>>758のようにその後の態度に難がある症例は問題ありですが‥‥
760卵の名無しさん:2006/01/22(日) 19:18:28 ID:Gh8b898F0
>>758
蜂はアナフィラキシーショック起こす事があるからQQ車でも妥当と思うけど、
態度最悪だね。しかもそういうのに限ってなぜか同じ病院に通院してくる。
ばつが悪いとか思わないのだろうか。
761卵の名無しさん:2006/01/23(月) 00:10:28 ID:H8M76D6j0
どうして、こうも身勝手で勘違いばかりのPtばっかなんだろ。
そういうむかつく奴には、絶対こっちが責められないやり方で
とことん「いじわる」しなくちゃ気が済まない。
あんまりなめてもらっても困るしね。
762卵の名無しさん:2006/01/23(月) 06:17:41 ID:Wg9XTnKJ0
意識があるやつは救急車を利用するな!!!
763卵の名無しさん:2006/01/23(月) 09:57:22 ID:guzSYx2I0
>762

いや、MIとか脳梗塞だったら意識はあるだろ…
764卵の名無しさん:2006/01/29(日) 07:47:39 ID:3RYcs3bc0
そういうやつはTAXIで来れば無問題。
765卵の名無しさん:2006/01/29(日) 11:30:26 ID:NTxQ+TwmO
おいおい、交通状況も視野にいれろ
766卵の名無しさん:2006/01/30(月) 21:08:13 ID:tewANUAa0
いずれ救急車は有料化でしょ
767卵の名無しさん:2006/01/30(月) 21:53:19 ID:g+wvmy8H0
>>762
それちょっとひどくないか?
一人暮しが増えている事くらい知ってるだろ。

知り合いの老女は外で具合悪くなり、ケイタイなんか持つていなかったから自分で消防署へ
歩いていって救急車で病院へ。そのまま入院。いったんは良くなったらしいが亡くなった。
外国から一人娘さんも来て間に合ったようだけど。

そんなケースもあるからねえ。
わたしなんか、意識なくなったらそのときはサヨーならです。まあ、幸せかもですが。
その前に、なにか異常な苦痛があれば本能として助け=救急車を呼ぶとおもいます。
QQ車についてそうきついこと言われるのつらいですよ。

かかりつけの医師は他自治体だけど具合悪くなったらその病院まで救急車でつれてきてもらえと
言っています。
めったなことではQQ呼ばないつもりですが。
意識なかったらどんなミスされるかおそろしいよ。
768卵の名無しさん:2006/01/30(月) 22:45:56 ID:FTpzusgz0
>>1
そりゃ、時間外はわしもセンズリこいたりしなきゃいけないからだよ。
769卵の名無しさん:2006/02/03(金) 21:19:41 ID:9rjU5hAS0
>>1
いくら儲かっても,医学的の意味の無いことをするのは,気がのらないのです。これまじです。
770卵の名無しさん:2006/02/04(土) 01:34:11 ID:JbzorwKV0
>>767
いろいろの状況があることは理解できるが,
全例を拾い上げようと思うと,それはもう金も労力も使いますよ
国も金を出さないし,医療も崩壊寸前,
コスト,アクセス,クオリティをすべて満たすことが出来ないなら,
どれかに線引きをして落とさないといけない

意識のあるなしも一つの判断基準だと思うよ
あとはやっぱりコストで絞るのが現実的かねぇ
771卵の名無しさん:2006/02/04(土) 10:10:43 ID:jPODMKu+0
>>770
特殊事情は自治体など小回りがきくもう少し小さい部門が個別に対応するのがいいだろうな。
全部カバーすると費用が膨大になって倒れて医療自体が崩壊するだけ。
実際には倒れる前にそれ以上の引き締め反動になって返ってくるんでしょう。
7721:2006/02/05(日) 08:16:34 ID:LQJnESGSO
>>769
医学的に意味がなくても、社会的に意味はありますよ。そんな理由で仕事を怠けていただくと困ります。
仕事休んで病院行くというのは、自分にとっても会社にとってもマイナスです。
一方病院は、もともと医者は泊まりだし、ちょっと診察室開けて薬を出すだけだから私一人診るだけではほとんど手間はかかりません。
夜間や休日に病院開けないのなら、働く人のために少なくとも時間外診療はすべきです。
773卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:01:50 ID:Iv/kJ4jV0
おぉ、このスレまだあったのか&1よまだいたのか。
しかも主張がまったく変わってないのにワラタ。
1はこのスレの書き込みをみんな読んでいるんだろーか?当直医の叫びを。
金払ってるんだから診て当たり前だって?夜間救急外来は医者の数が少ないから緊急患者をメインでみるのが当たり前なんだよ!軽症患者を昼と同じように診てたらみんな夜に来るだろ?だから軽症には、もうこの時間にくんじゃねーぞ、って薬も1日分しかださないの。

ま、とりあえず1みたい椰子はうちの病院には来ないでくれってこった!
774卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:06:48 ID:cxYfNrtb0
>一方病院は、もともと医者は泊まりだし、ちょっと診察室開けて薬を出すだけだから私一人診るだけではほとんど手間はかかりません。
>夜間や休日に病院開けないのなら、働く人のために少なくとも時間外診療はすべきです。
入院患者の急変時に主治医のかわりをするのが当直の役割です。
薬局のかわりをするためでも、開業医に休みを与えるためでもありません。
入院患者の回診を放り出して、そういった身勝手な受診態度の患者を診るのはいやです。
あなたが入院中に、主治医が緊急性のない患者(風邪やインフルエンザなど)を時間外診察していて回診がおざなりにされてもいいのですか?
「昼間は働ける」ということは緊急性がないとあなたが判断しているのですね。
関東の患者は「24時間営業の病院なんてない」と説明しても「そんなこと、聞いたことない」だってよ。
発熱ごときで救急車を呼んでかつ時間外受診するやつ多すぎ。自分の体を守るための知識ゼロ!。
「精子が薄いから妊娠の心配ない」と説明されて中出しを受け入れてHIV感染するなど医学知識のないやつ多すぎ。
775卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:18:40 ID:EzJU3Tlj0
24時間コンビニも、オーナー不足で大変だそうだ。

24時間オープンして、苦労が多い割には、儲けが少ないそうだ。
そして、儲けはみんな、本社が吸い上げていく。
ある大手コンビニチェーンが24時間オープンを止めるという噂もある。
7761:2006/02/05(日) 09:19:57 ID:LQJnESGSO
「24時間営業の病院はない」
ってあんた、自分達が病院閉めてるからでしょう?
ないと言ってるうちはいつまでたってもありませんよ。
まず自分達から変わらなきゃ。と、説教してみたりする(笑)。
777卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:28:55 ID:CTpfA6Fe0
>>776
そんなにニーズと採算性があると思うなら自分で24時間営業の病院を作って
経営してみればいい。

ないものは自分で創るしかないでしょ。
文句言うだけなら誰だってできるけど。
とりあえず今の仕事で大成して資金繰りの目安がついてからまた来て下さい。
778卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:32:33 ID:EzJU3Tlj0
まあ、儲けがあれば24時間営業すればいいし、
儲からなければ撤退すればいい。
それだけの話。
病院もコンビニも一緒。
コンビニも24時間から撤退しそうだからなぁ・・・
779卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:38:24 ID:iDQWWLwVO

1はワガママな勘違い野郎だな
時間外にみてもらってもうしわけないと礼をいう患者もいるんだぞ なにが仕事だ たいしたことしてないからそんなおかしなポリシーがあんだろ
780卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:44:39 ID:8dcqgHWv0
>>772
ちなみにあなたは仕事何してるんですか?
7811:2006/02/05(日) 09:47:29 ID:LQJnESGSO
それならあんた、さも嫌そうに診察して、
「はいはい風邪風邪」と面倒そうにいう医者と、
「時間外だから薬一日分しか出せません、次から時間内に来て下さい」と冷たくいう看護師に礼など言う気になれます?
こっちは診察代の上に、時間外料金もきちんと払ってるんです。
私のような者でも、一応患者様なのだから、もう少し、患者様として大事に対応してもらいたいものです。
782卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:56:12 ID:heIPqvzm0
本来閉まっている商店をたたき起こして買い物してるんですから、
そのへんにある物を、翌日の商売に影響が出ない程度に売ることしかできません
高額の現金を深夜に置いておくわけにもいけませんしね
783卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:58:47 ID:EHog+e6nO
そんな対応されるのがいやなら他へ行け。
784卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:00:47 ID:EzJU3Tlj0
時間外は自由診療にすれば良い。
病院側が儲けを確保できるような価格設定にする。
そうすれば「患者様」扱いしてもらえるよ。

今は、時間外はやればやるほど赤字。
それでも何故やるかというと、人助けだから。
決して、「患者様」ではない。


ところで、>>1 さんよ。いくらまで出す気がある?
自由診療になれば、患者は3割負担が10割負担になる。
病院側から見れば、それだけでは収益は変わらないので、
10割よりも大幅に増やしたい訳だが。
いくらまでなら出す?

785卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:01:02 ID:uft1RYFI0
>>772
>仕事休んで病院行くというのは、自分にとっても会社にとってもマイナスです。
それは使い捨ての下っ端社員の場合。
「君がいないと困るから、病院には時間外に行ってくれ」
=「お前の健康なんかどうでもいいんだよ、とりあえず今日の業務をこなしてくれれば。
専門医にかかる必要もないね。目医者でも皮膚科でも、医者ならなんでもいいだろ。
きちんと検査する必要もないから時間外で十分」

病気が悪化でもして長期欠勤されたら困る社員の場合は、
「心配だねえ、今日は休んでもいいから、週末になる前に専門の医者に診てもらいなさい。」
となるのが普通。
786卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:05:07 ID:7vnjR3Kl0
もともと患者はわがままなもの。それを引き受けるのが医者の務めです。
治療費をケチるのも患者のわがまま。時間外に診療を受ける人は治療費を踏み倒す
目的の人が多いのも事実。無銭飲食は罪になりますが,無銭受診は罪にはならない
からです。
787卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:28:41 ID:jVtiUdUH0
病院とコンビニを同列に論じることはできない
医療とは国によって総額が規制されている
どんなに努力して仕事をしてもその総額をどう分け合うか、と言うだけの話でしかない計画経済の中にある
また医療を行うために絶対に必要な医師の数も国策により決められている
一方、コンビニは仕事をして儲けが出ればそれだけ拡大できる業種である
夜中の儲けが多ければお金を出して新しい店員をどんどん増やすことも可能
病院はそれができない
医師を増やすことが最も困難だから
788水原郷 4:2006/02/05(日) 10:43:58 ID:cxYfNrtb0
>786
そのわがままをもはや放置できない状態です。
財政難の世の中、わがままを許したくないのです。
789卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:48:58 ID:N5HId+FN0
うちの実家、持病持ちがいるので常に入院セットをケースに詰めて持ち出せるように
してます。
で、心臓なのでニトロしながら救急車呼んで入院アイテムケースと共に
結構変な時間にお邪魔したりもするのですが、もしかしたら
先生方にはあまり良く思われていないのかな…
790卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:49:48 ID:EzJU3Tlj0
無銭受診は、万引きや無銭飲食と一緒。
即座に、警察に突き出しましょう。
後は、警察と話し合ってね。
791卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:52:44 ID:T42IwpDM0
国民一人一人から高額な保険料を徴収し、なおかつ税金の補填もしてるんだから
それを生活の糧にしている医療従事者は謙虚さが足りないね。
792水原郷 4:2006/02/05(日) 10:55:55 ID:cxYfNrtb0
>国民一人一人から高額な保険料を徴収し
米国の半分だよ。
それに入院費用も海外に比べ激安だよ。
793卵の名無しさん:2006/02/05(日) 11:01:46 ID:EzJU3Tlj0
犯罪者に対するのに、謙虚さなど必要ない。
毅然とした態度で、警察に突き出す。これが正解。

犯罪者を許したら、他の真面目な患者さんに迷惑がかかる。
結局、割を食うのは、いつも真面目な人。
794卵の名無しさん:2006/02/05(日) 11:06:38 ID:LQJnESGSO
警察に突き出すより治療が先。
死刑囚であれ、治療を受ける権利はある。
795卵の名無しさん:2006/02/05(日) 11:10:16 ID:Iuxpseg90
>791 安心しろ。
社保庁は更に傲慢だ!!
796卵の名無しさん:2006/02/05(日) 11:12:17 ID:uF/d56Lf0
国保の保険料も納付してないなまぽに時間外受診が多いのはどう説明する?
あいつらからは俺らは何の糧ももらっていない。
うちらの税金で養われているくせに、時間外に軽症なのに臆面なく救急車で乗り込んで来る。
この手のDQNの相手を夜通しさせられた直後に、判断力も注意力も万全の状態で
外来や病棟患者の診療が出来ると思うか?
上にも書いてあるけど、結局割を食うのは真面目に保険料を払い、自己管理もできていて
普段医者にかからない人。
797卵の名無しさん:2006/02/05(日) 11:16:51 ID:LQJnESGSO
なまぽの場合は受診必要かどうかの書類がありますよね。
書類に受診必要なしと書いてやればいいんじゃないの?
後で同和団体などから「同和差別だ、謝罪しる」と呼び出される可能性大だが。
798卵の名無しさん:2006/02/05(日) 12:17:59 ID:SbVJvAkL0
>>794
そんなことはないよ
警察に突き出して警察が先に治療をと求めたら治療すればいい話
799卵の名無しさん:2006/02/05(日) 16:12:09 ID:xWwXo5Rz0
患者様って、馬鹿じゃねーの。
病気になったら偉いのかよw
大事な医療資源を消費してんだから
医者に対しては別にいいけど、他の患者に申し訳ないとか思えよ。
お客様気分で偉そうにすんな、アホ患者よ。

保険と税金で養われてるから謙虚にしろ?
十分謙虚だよ。コンビニ並みの時給でお前らの相手してんだから。
保険が気に入らないんなら保険料払うの止めて自由診療にしたら?
800卵の名無しさん:2006/02/05(日) 17:28:22 ID:cPggyBqn0
確かに、自分の不摂生やら不注意やらで病気怪我になるやつが偉いってありえないよな
801卵の名無しさん:2006/02/05(日) 18:28:01 ID:lv8Su+JF0
全部自分の財布から出してくれるなら患者様でもいいんだけどさ
802卵の名無しさん:2006/02/06(月) 08:29:04 ID:ss0VxHfp0
うちの病院はコンビニじゃないんだ。
高級デパートなんだ。どこの高級デパートが24時間営業してるんだ。

っていってやりたいけど。うちではいえない。
803卵の名無しさん:2006/02/07(火) 10:19:15 ID:eW72+D+Q0
日本は健康の自己管理意識が低いですよね
私はめったに病院に行くことがなのですが
>>1のようなワガママな患者に保険が使われてると思うと
とても嫌な気分です
804卵の名無しさん:2006/02/07(火) 14:59:38 ID:K5xCq+MO0
いくら、東京都心部に研修医が集まっていても、こんな馬鹿患者の相手は危険となれば夜間診療をする人はいなくなってしまいます。
研修医といえども中堅医師のバックアップなしではできませんから、中堅医師の逃亡とともにこのサービスは中止になっていくでしょう。
805時間外受診推奨派だが・・・:2006/02/08(水) 18:18:23 ID:1QfF4j39O
私は結構時間外受診は推奨する方です。
しかし、受診のマナーは守って頂きたいなあと思います。
アポなしで連れて来るケースは感心できませんが、
電話してきて、受診OKの返事をすると、近くに住んでいるのにすぐ来ないのも困ります。
多分返事を聞いて安心してしまっているのでしょうが。
時間外に診るのは風邪とは言え基本的には救急なので、その自覚は持ってもらいたいものです。
806卵の名無しさん:2006/02/08(水) 18:27:56 ID:ltb5V6Va0
>805
本当に医師?
風邪が緊急性のある時間外受診の適応なんてはじめて聞いたよ!
807卵の名無しさん:2006/02/08(水) 18:56:04 ID:1QfF4j39O
医学的に救急でないとは言え、患者が救急と思ったら救急だという言葉はありますよね。
実際診察してみなければ風邪かどうかも言えませんし。
すぐ来て欲しいというのはずっと待つ方の身にもなって欲しいということです。
うちは院長自ら町の広報に「時間外に気軽に受診できるコンビニのような診療所を目指す」と書いてあるので、風邪で時間外受診すること自体は全く問題ないことと考えています。むしろうちを通過して救急病院に迷惑掛けないようにと考えてます。
808卵の名無しさん:2006/02/08(水) 19:15:48 ID:YXzjKG4c0
はいはい、ご立派。

しっかり3交代、高給でやってる病院なら誰も文句言わないよ。
そうでないなら、全国の医者の敵

809卵の名無しさん:2006/02/08(水) 19:19:41 ID:c2hsj9Gg0
奴隷労働していることは何の自慢にもならないっていうか馬鹿の証明
810卵の名無しさん:2006/02/08(水) 19:28:09 ID:zPTPHzYE0
一晩10人前後、深夜帯はほとんど来ないか来ても2,3人
の病院の当直手当ってどれぐらいが適当だと思いますか?
811卵の名無しさん:2006/02/08(水) 19:35:19 ID:1QfF4j39O
深夜帯も必ず来るのなら、大変ですね。
適当と言えば平日五万円くらいでしょうが、もっとあげたいところですね。
812卵の名無しさん:2006/02/08(水) 20:37:08 ID:5WD6m/1H0
深夜は薬一日が妥当。初診の大量の患者の診断はつかん。薬は出すが、次の日の状態は患者の自己責任にするならいいが
813卵の名無しさん:2006/02/08(水) 22:28:50 ID:+Fui0HxMO
受付です
薬がなくなったから出せと電話があった
次の日は仕事で行けないからといった
医師が重い患者をみてたから
そんなのを医師の判断を聞かずに断った
医師に取り次いだら絶対に怒るだろう

814卵の名無しさん:2006/02/08(水) 22:33:08 ID:n0Xbwd4g0
それが実は他院のかかりつけだったりするんだw
815卵の名無しさん:2006/02/08(水) 22:36:00 ID:f81Q9ss40
>>810
医者の拘束時間は患者が来ようが来まいが時間当たり最低1万からですよ。
おれは1.5万から2万でないと受けないけどね。
816卵の名無しさん:2006/02/10(金) 00:45:45 ID:lLwVzmy40
>>775
あるコンビにチェーンって言うかローソンだっけか?
深夜はDQN養成所になってるから、社会のために止めようかって発言が
ニュースになってた気がする。
817卵の名無しさん:2006/02/10(金) 03:08:11 ID:QA/UpTOcO
というか、自動販売器で済むものはそれで済ませてしまえばいいのに。
缶ジュース、カップラーメン、(弁当は可能なのかな?)、みたいな食料類、
酒類・・これは青少年に対する批判もありそうですが・・・
後はシャンプーなど洗面用具。
818卵の名無しさん:2006/02/10(金) 09:31:05 ID:ZNF7jJ8H0
ローソンは、採算が合わない店舗は24時間営業はやめる方向らしい
コンビニ業界も競争が激しくて大変のようだからねぇ
ミニストップかampmか忘れたけど、女性客中心の品揃えをした
コンビニが出来るぐらいだし、各社必死
繁盛してそうなコンビニでさえこういう状況なのだから
病院が24時間だなんて、採算が取れるとこのほうが少ないのでは?
819卵の名無しさん:2006/02/10(金) 12:01:48 ID:QA/UpTOcO
「伊東家の嘱託」
「待たずに診察してもらえる裏ワザ」
冬のインフルエンザの流行時、混んでいるときに病院に行くのは、うつされそうで不安になりませんか?
また、病院は二時間、三時間待ちは常識。貴重な時間がもったいないです。
そんな貴方にお勧めなのが時間外受診。実は病院は入院患者さんがいる所では、必ず24時間医師が常駐することになっております。
これで貴方も待たずに診察をゲット(σ・・)σできますね。
また、時間内でも午後や土曜日などは平日午前と比べて空いているケースも多いです。検査が必要な方はそういう時間を狙うのも手ですね(^^)
820卵の名無しさん:2006/02/10(金) 12:14:07 ID:BJEKsqqi0
>>819
救急外来の待合室は環境が悪いのでインフルエンザの流行期には高率でうつされる。
821卵の名無しさん:2006/02/10(金) 12:53:45 ID:E0lB2QLV0
>>819
うちは夜間診療はやっていませんが、何か?
822卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:02:59 ID:b35ddczA0
>819
そして私のような時間外受診を好んで使う患者が大嫌いな医師に診察してもらい怒られる!
ざまーみろ!
823卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:04:16 ID:zsw4gZCa0
やっぱり時間外は一日ないしは半日処方だよな(笑
824卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:13:03 ID:gjJdrOJD0
pm6:00〜am8:00の時間外診療したら、その間20人患者来たとして、
人件費は医者1人10万、看護婦2人4万、事務・技師2万の16万。
粗利は4000円x20=8万。
というわけで、人件費だけでも1日8万の赤字。10万は赤字だろ。月に300万の赤字。
825卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:43:33 ID:Z1NGpiu1O
お客様〜時間外と深夜がございますが〜どちらにいたしますか〜
826卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:52:54 ID:QA/UpTOcO
事務は翌日に処理、時間外料金は看護師が多めに徴収し、時間内に超過分を返す。
医師の人件費が2時間10万ということは有り得ない。本当ならば9割くらいボラれてる。
827卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:54:44 ID:E0lB2QLV0
>>826
>医師の人件費が2時間10万
よく見ろ。pm6-am8の12時間だよ。
828卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:55:35 ID:E0lB2QLV0
>>827
ちがった、14時間 orz
しかしうちの当直料こんなにないぞ
829卵の名無しさん:2006/02/10(金) 14:41:12 ID:2NE2w/ra0
小児科で良くて6万(普通は3.5万) 内科で4〜5万くらいか?
830卵の名無しさん:2006/02/10(金) 16:50:42 ID:gjJdrOJD0
>>828

>しかしうちの当直料こんなにないぞ

毎日時間外の外来診療が出来る体制にするなら、医師を増員する必要があって
人件費はデカクなるだろ。
831卵の名無しさん:2006/02/10(金) 17:25:35 ID:E0lB2QLV0
>>830
救急指定病院で勤務していた頃もこんなになかったが・・・・
832卵の名無しさん:2006/02/10(金) 18:07:07 ID:Oq4KWftS0
最近当直料が上がったという話は聞いたことがない
この20年ずっと一緒
833卵の名無しさん:2006/02/10(金) 18:11:26 ID:QA/UpTOcO
救急受診するのは、下手すると生保だったり最下層のレベルの人たちが多いですから、不払いも多いし。
結局医療従事者のボランティア精神に頼っている所が大きいんですよね。
(俺が診なければ誰が診る?困っている人は助けなきゃ。金だの休みだの真っ先に言うような卑しいことはしたくない、みたいな)
834卵の名無しさん:2006/02/10(金) 18:11:46 ID:F5gVNFHB0
いつまで「当直料だけで」夜勤を続けるつもりなんだい?
835卵の名無しさん:2006/02/10(金) 18:42:32 ID:GIZEmhLS0
当直の先生ごめんなさい

救急車は使わなかった。病院から指示を仰いで入院の用意を持って来院。
血液検査にCRPにCTにエコー・・・ 夜中の4時までありがとうございました。

3000gにも満たない乳児でごめんなさい。でも感謝しています。


836卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:55 ID:x8BM/K740
当院では時間外の患者様にはCT,血液検査、心電図をルーチンでやってます。
そうすれば常習者はいなくなる。
837卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:20:31 ID:QA/UpTOcO
>>836
つなまぽ
838卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:24:31 ID:lU2QfhmL0
あずけておいたオレのベッドに勝手に他の患者を寝かしてるとはどー言うことじゃ!

入院を繰り返してたら、ベッドあいてないので〜 と入院を断られたらそんな気持ちに成るだろうな。
839卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:35:40 ID:QA/UpTOcO
病院のベッドに名前を書いている人がいたなあ・・・
確かに退院の際には、「家で具合悪くなったら相談して下さいね」と言って、安心させて帰すから、
その日に誰か別の人を入れて「やっぱり具合悪くなったから来ました」
「満床ですよ」
では約束が違う、となるでしょうね。
19床の診療所でも、非常時には一時的に25人くらいまで入院OKとなって欲しいものです。
840卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:36:42 ID:JtlJSnhz0
医者はいいよな、高給取りで。
患者にもちやほやしてもらって。偉そうな態度できて。

コンだけ優遇されているなら、ちょっとぐらい夜も働けよ。
消防みたいに、夜勤明けは丸2日休みらしいじゃないか。
文句言わず働けよ。ぼけ。


841卵の名無しさん:2006/02/10(金) 19:44:51 ID:PIZqNB2t0
粗悪燃料だなあ
842卵の名無しさん:2006/02/10(金) 20:05:26 ID:QA/UpTOcO
救急隊はその時だけの救命なので、代わりが効きます。
医師の場合はその時だけでなくずっと診なければいけないので、日祝の連休や出張などを除くとおいそれと二日病院を空けることはできないのです。
843卵の名無しさん:2006/02/10(金) 23:24:18 ID:6igFlh0p0
すみません。。。
わたし、埃のアレルギーで毎日夕方から蕁麻疹が出始めます。
9時頃にはピークで入浴しても冷やしても薬飲んで寝ても痒くて
治まりません。毎日ここまでやってみて駄目だと地区の夜間
救急センターに電話して伺います。先生は医大のアルバイト
だそうで毎日違いました。カリュウムを馬にするみたいな
注射器で注射されました。昼間皮膚科に行ってもレスタミンと
赤い薬を処方されて「出てる時に来て」と言われるだけでした。
そのセンターの受付のおじさんもいい方で「救急は普通こんな
カルテは作らないんだよ。でも、我慢しないですぐ来ればいいよ」
と言われありがたかったです。先生も「毎日来る人ね」って笑って
注射してくださいました。1年通いました。本当にお世話になりました。
度合いですが、頭、顔、首、体、唇、鼻孔なども腫上がる程でした。
今でも本当に感謝しています。
844卵の名無しさん:2006/02/10(金) 23:25:58 ID:tNVH708a0
カリウム注射したら死んじゃうよw
845卵の名無しさん:2006/02/10(金) 23:28:41 ID:6igFlh0p0
あれ、かるしゅうむ???
はじかしい。。。。
846卵の名無しさん:2006/02/11(土) 07:26:43 ID://ddD/C+0
いや昨今カルシウムもどうかと…
847卵の名無しさん:2006/02/11(土) 08:21:13 ID:oV33OxOD0
スペシウム
848卵の名無しさん:2006/02/11(土) 09:30:26 ID:gOAF0/+t0
光線
849卵の名無しさん:2006/02/11(土) 15:20:40 ID:2vhnZbJx0
間違えたあほですが。。。。
とにかく!!!お世話になりました!!!
今でも感謝してます。。。
850卵の名無しさん:2006/02/12(日) 11:09:12 ID:mJfa1V9N0
注射してすぐに直せと迫られるのがいやだ。風邪に注射、何を打つのだ。
知らん顔してカロナールの頓用の処方して返す。
851卵の名無しさん:2006/02/12(日) 11:48:21 ID:XCyXYHmk0
35年前、風邪治るまで毎日2本打たれていた
注射は何だったのかにゃあ。
852卵の名無しさん:2006/02/12(日) 11:49:43 ID:WsV1LYGq0
>>851
気休めか、あるいはメチロンじゃない?
点滴じゃなくって、注射だったら。
よかったね。ショック起こさなくって。
853卵の名無しさん:2006/02/12(日) 11:53:15 ID:1L4OLiQ00
オレも風邪の注射が何なのか、考えたことがある。
ビタミン、
ブドウ糖、
NSAID、
ステロイド、
抗生剤のどれかでしょう。
854851:2006/02/12(日) 12:10:38 ID:XCyXYHmk0
「一本は解熱、もう一本は咳止めですよ。」
って言われてました。
その数年後、解熱には座薬が登場して注射は
されなくなりました。

855卵の名無しさん:2006/02/12(日) 13:42:06 ID:57TeUq1E0
宇治の爺さんも
「塩カル!」といっただろうに
準看がとちくるって
「塩カリ」もってきたばっかりに実刑…
856卵の名無しさん:2006/02/12(日) 14:27:09 ID:jLVngGcl0
ソルコーテフとケナコルトの2本立て。
857卵の名無しさん:2006/02/12(日) 22:58:23 ID:op0uqUKXO
>>855
大学病院茄子みたいに、口頭指示は受けなければいいのに。
858卵の名無しさん:2006/02/13(月) 08:31:07 ID:5rIn2uJS0
風邪の注射

1) 発熱にメチロン
2) 全身倦怠感にアリナミン
3) 鼻水に抗ヒ剤
4) 咳嗽にセキール

 数え上げたらきりがない。
859卵の名無しさん:2006/02/13(月) 19:29:50 ID:JGmdsBCl0
5)プラシーボとして生食

は?
860卵の名無しさん:2006/02/13(月) 19:37:41 ID:pfR976bI0
氷結寸前までキンキンに冷やした生食、でしょ
861Hot Rod:2006/02/15(水) 23:45:17 ID:0K2MBDov0
ね。
862卵の名無しさん:2006/02/20(月) 22:03:06 ID:l6drMlUn0
二日酔いの点滴って???
863卵の名無しさん:2006/02/20(月) 22:10:18 ID:Je+1DzEZ0
>>862
塩水
864卵の名無しさん:2006/02/21(火) 19:14:17 ID:bcaSBWfZO
ナトリウムが160にもなれば、流石に酔いも醒めるだろう。
865卵の名無しさん:2006/02/21(火) 20:14:28 ID:SuLgxmtT0
酔いはさめても意識はなくなる罠。
866卵の名無しさん:2006/02/23(木) 21:25:37 ID:Z4s0dbee0
初めての二日酔い。出勤したがあまりの気分悪さでふらふらしていた。
上司はいい人だが激しく勘違い。大丈夫だと言っているのに無理やり
病院に連れて行かれた。先生は平然として「大丈夫だよ。すぐ楽に
してあげるよ」と看護婦さんに点滴の指示を出して「あ、ビタミンC
倍ね」と。わたしが処置室で点滴を受けていたら先生がいらして(片手に
椅子持参)耳元で「すぐ、良くなるよ。僕もいつもこれだから」
と、にやにや笑っておいででした。よく出来たよい先生ということで。。。
お世話になりました。
867卵の名無しさん:2006/02/23(木) 21:36:12 ID:j2HKn8O40
CよりかBがいいってもんでもないのね?
868卵の名無しさん:2006/02/23(木) 21:50:13 ID:UcBIpGHu0
Cは安全だからでしょ。
869卵の名無しさん:2006/02/23(木) 21:55:01 ID:SKz1hqCH0
Bのアナフィラキシーショック、びびった。
870卵の名無しさん:2006/02/28(火) 01:21:10 ID:dbC7MpdZO
時間外に三日分しか薬を出さないと、月木の深夜に(日曜日は薬も休んでしまうw)薬を取りに来る患者さんがいます。
そこまでされるのなら、時間外受診でもいいかなと思います。
871卵の名無しさん:2006/02/28(火) 07:11:18 ID:dP4Kqv3i0
いや。そこまでするなら、ほかの病院を紹介する。
いやー日中これないならほかの病院を紹介しますよ!といって。
872卵の名無しさん:2006/02/28(火) 09:52:54 ID:k45B89I90
俺は一日分しか出さないが
873卵の名無しさん:2006/02/28(火) 12:29:14 ID:RqHYud7b0
事務当直置いてる病院なら使えないが
そういう奴から預かり金として1-2万円置いていってもらう。
そして平日昼の事務が居る時間に清算して返金するようにする。
ここまでしないとそういう患者は居なくならないよ。
874卵の名無しさん:2006/02/28(火) 22:20:02 ID:JOsSzmmW0
時間外なんだから、もっと診療代は高くするべき。薬は一日分で十分です。
875卵の名無しさん:2006/03/02(木) 22:13:26 ID:XXtG7yz50
研修医の頃、夜眠れないと深夜に若いのがやってきた
一錠だけ眠剤を処方したら、もっと何日分くれ、と言われた
ああ、こうやって手に入れて、違法に高く売りさばくんだろうなあ、と思って余分に出さなかった

そしてコンパで、とある女といい感じになった
俺が医者と知らなかったそいつは、夜間救急だと医者は安易に処方してくれるから、
眠剤とか精神薬とか一杯持ってる、と自慢してきた
もちろんその女とはバイバイした
876卵の名無しさん:2006/03/02(木) 22:15:50 ID:TN/g9Nqv0
Hypnotics into the pussy!
877卵の名無しさん:2006/03/04(土) 07:47:32 ID:svpGVEMm0
うちの病院事務当直いるけど1万おいて帰ってもらってるよ。後日清算だって。
878卵の名無しさん:2006/03/04(土) 09:47:08 ID:52Yj6Ugf0
>>877
うちも同じシステムですね。
879卵の名無しさん:2006/03/04(土) 15:33:41 ID:gBCfQFX+0
俺、イパーン人なんだが、
救急病院と夜間診療所の違いがよーわからん。
こういうのを功労賞はもっと宣伝したほうがいーんでは?
880卵の名無しさん:2006/03/04(土) 17:48:09 ID:hD4CrDsq0
救急病院=救急患者を診る病院
夜間診療所=夜間にやっている診療所
881卵の名無しさん:2006/03/04(土) 18:55:41 ID:jGMmH5AX0
夜間救急外来のテンプレ作ってみたので誰か追加して
○<どうして時間外受診してはいけないの?
医師は救急外来以外の業務もあるし、翌日は通常勤務なので少しでも休ませてあげてください
専門外の患者をみることもストレスになります
○<休めないのなら病院開けるな
こちらは締めても構わないのですが、命に関わる急患のために人道的に開けています
○<昼夜交代制にしたら?
医者の数が足りません
○<給料下げて、医者をたくさん雇えるようにしたら?
そんなことをしたら医者の数がもっと減ります
○<平日は仕事があるんじゃ
それはあなたの都合です。時間内にこられないなら救急外来でなく夜間診療所をお探しください。

*昼受診できるはずなのに夜来院する方へのテンプレです。夜具合が悪くなってしまった方は無理に我慢しないでください
*これを読んでもごねるような患者はDQNです。デカイ態度で対応するとクレーム必発と思われるので、笑顔で優しく対応しましょう。
882卵の名無しさん:2006/03/04(土) 18:55:54 ID:Y+/1fBZr0
>>880
そのわけかたでいくと夜間診療所は時間外加算は×ってことだけど
ちゃんとそれでやっているかな?
883卵の名無しさん:2006/03/04(土) 20:05:10 ID:v6aU4OeN0
行政がやってる夜間休日の診療所とか、
休日輪番の開業医なんかはどうやって算定してるの?
運営に携わったことがないので知んない
884卵の名無しさん:2006/03/05(日) 01:07:49 ID:8LO2H86p0
>>855
KCl が黄色に着色されているのはこの事故のためでしょうか?
885卵の名無しさん:2006/03/05(日) 01:12:14 ID:Y0WHfTAN0
>>884
はい。そのとおりです。
886卵の名無しさん:2006/03/05(日) 07:18:27 ID:LypRMDgk0
>>883
ちゃんと算定していますよ。時間外、休日、深夜料金とってます。
特例みたいなもんですね。
887卵の名無しさん:2006/03/05(日) 09:31:10 ID:4S0NPuAW0
>>880
救急病院と夜間診療所の違いが分かっても、
どっちも『夜もやってる病院』という認識。byイパーン人

こういう症状の場合は、救急病院に来ていいですよっていう
テンプレが欲しい。

まあ俺は病院には、5年くらい行ってないんだが、
カゼでも死にそうにきつかったら、救急病院行っていいか?

888卵の名無しさん:2006/03/05(日) 09:39:53 ID:5Zniadtz0
>887
かぜとわかっていて救急病院かかるのは愚の骨頂。
しかし、「死にそうにきつい」のがかぜかどうかは
自分じゃ判断できないので、そこまできつければ救急病院行っていいと思う。
889卵の名無しさん:2006/03/05(日) 11:05:19 ID:kUj8o/6C0
>>887
極端な書き方をすれば、
『急に起こった症状』が我慢できなかったり、ただごとではないと感じれば
医師のほうに断る理由はあまりない

風邪を例に挙げれば、夜間に急に熱が出たとか、
昼間はたいしたこと無かったが夕方から辛くなったとか
そういうので夜間病院に来られても迷惑とは思わない
もちろん、一晩寝て様子を見ていられそうならその方がありがたいが

問題だと言っているのは
『3日前から風邪をひいているが仕事で来れなかったから』とか
『同上‥‥夜のほうが空いていると思って来た』とか
『風邪をひいているんだが遊びに行きたいので、
すぐ治る注射をしろ』と明け方に来るとか
そういうの
890卵の名無しさん:2006/03/05(日) 13:16:56 ID:1JuhYaYe0
この時間帯に受診される患者の方へ

当院は診療時間外で、閉まっております。しかし病院の社会的使命を鑑みるとき、急に具合がわるくな
った方へ、最低限の応急処置ができる窓口として、この時間、救急外来を設置しています。救急外来の
御利用は救急車の出動要請と同様、患者の方々の節度ある利用が前提となっております。
しかしながら近年、患者の方々からそのような意識が薄れ、「コンビニ受診」が一般化しつつあり、
緊急性のない方が救急外来を受診されるため、想定される業務量を超え、救急外来としての使命を
果たせなくなりつつあります。以上の理由により「開いている以上、普通に診療するべきだ」との
御意見は不適切と考えます。
医師法19条に規定されている応召義務を果たす必要もあることから、当院では不適切な救急外来受診
に対し、次のように対応させていただきます。
・緊急性のないと判断された場合、診察時間は1分程度となり、続きは翌日の日中となります。
・薬は1日分しかでません。
・時間外料金は普通に加算され、診療費は高くなります。
・緊急性の判断は当院医師、看護師、事務員に御一任いただき、御異存のある場合、翌日以降お申
 し出ください。

以上を御了解の上、受診をお願いいたします。

私は以上を承諾した上で救急外来の受診を申し込みます。

        患者氏名  __________________    印
891卵の名無しさん:2006/03/05(日) 14:50:06 ID:+cKOw//T0
二択にしろ。

1. 私は以上を承諾した上で救急外来の受診を申し込みます。

2. 私は以上を承諾できませんので、救急外来の受診を申し込みません。

        患者氏名  __________________    印
892土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/03/05(日) 20:52:51 ID:votc8iRw0
>>890
G.J. !

>>891
ワロタ
893卵の名無しさん:2006/03/05(日) 21:36:08 ID:5GfUUnlI0
これから、3月でテレビ番組が改変期になりますよね。
で、たいがい出てくるのが、「救急病棟24時」みたいな類の番組。
ああいうのばっかりやるから、「病院は夜中でも診るのが当たり前なんだ!」って思う人いるのかな。

今日は日直やってきました。絶対いるのが「2〜3日前から・・・」で風邪で来る人。
預かり清算お願いすると、平日なんかこられねーよーって・・・。
894卵の名無しさん:2006/03/05(日) 21:45:17 ID:Y0WHfTAN0
それは、まず確認をしてください。
預かり金をしっかり受け取ってから診察してください。
895卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:00:42 ID:uQM/peJn0
さっきも来たよ、DQN親が。

救急外来だから一日分しかださねー、って言ってるのに噛み付いてくるアホ。

「こっちは仕事があるんですよ」「そんなの病院側の勝手な都合でしょ」

なんでオメーのクソみたいな都合に合わせなきゃいけない理由があるんだよ!?
論理が破綻しているんだよ、バカは。子どもが可愛けりゃ仕事休んで明日病院逝けアホ


とここでウサ晴らししてみるテスト
896土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/03/05(日) 22:18:16 ID:votc8iRw0
>>895
お疲れ様です、ほんまに

私も日直してきましたが、G.E.と坐剤しか出さなかったなあ、今日・・・
タミフルとかは別として、一日分しか私も出しませんねえ、意地でも(笑
ろくに検査もできない状態で、(恐らく)専門じゃない医師に何日分(何週間って猛者もいるし)も
処方されるのって心配じゃないのかなあ

と 多分悪ぶってるだけの895先生に同情してみるテスト
897895:2006/03/05(日) 22:20:09 ID:uQM/peJn0
一応小児科医です(゜∇ ゜)

当直ですか?お疲れ様です。

ところでインフル下火になってきましたけど全然Bが出ませんねぇ・・・(関東地方)
898卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:51:28 ID:iHcSHu0U0
今日警察に留置されている人が調子悪いっていうんで診察したのよ
一応制服二人,私服一人が同行してきた
この患者の診察を始めた直後に,「買い物カートから子供が落ちて頭を打った」という家族が大挙してやってきた
警察付きの患者の問診を取ったり心電図を取ったりしてそこそこ時間がかかっていると
しばらくしてから後から来た患者の家族がだんだんと騒ぎ出した
たぶん文句を言おうと思ったんだろうが,診察室のドアを乱暴にガラガラと開ける家族
しかしそこに立っていたのは制服の警官二人!

「いえ,なんでもありません‥‥」といいながらゆっくりとドアを閉め,
その後は待合いでも静かにしていらっさいますたw
899895:2006/03/05(日) 23:00:16 ID:uQM/peJn0
>898

乙です
バカにつける薬はねーな。

とっととお帰り頂くのが吉。

900土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/03/05(日) 23:04:41 ID:votc8iRw0
>>897
おお!それは絶滅危惧種!(笑
かく言う私も同業ですが・・・

北で診療してますが、こっちもBは全くですねえ
「学校で流行ってる。家族も3人罹ってる。さっきから発熱した。ふしぶしも痛がっている」
ご希望なのでタミフル処方すると、
「検査してくれないんですか?!!!!」

こういう患者さんで3時半に起こされると もう脱力ですな・・・
901卵の名無しさん:2006/03/06(月) 10:33:22 ID:oa7vWM4n0
>>900
3時半なら朝まで待てというのは同感だけど、
抗原検査しないでタミフル出すのか??
902895:2006/03/06(月) 12:19:48 ID:N8FeMO7J0
まぁ、気持ちはワカランでもない。

深夜に押しかけられてFlu check待ってるくらいなら
例え10分でもいいので長く寝たいというのが心情。

903895:2006/03/06(月) 12:20:43 ID:N8FeMO7J0
別に診断に迅速は必須ではないし、うちの病院も
深夜は検査できないことにしている。

904土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/03/06(月) 13:03:15 ID:EgeEvnW+0
>>901
ええ、flu checkしないでタミフル出しますよ
もちろん副作用について長ったらしく説明した後、
「それを承知で内服をご希望なんですね?」と尋ねますけど(笑

臨床症状からそれが強く疑われ、しかもfalse negativeの可能性が高いのなら、
検査なしで処方することは良くありますよ

そもそも あのキットには そんなに期待してn(ry
905卵の名無しさん:2006/03/08(水) 13:50:25 ID:zFL4NULPO
仕事で忙しいから時間外受診・・・これは同情の余地もあるので、きちんと診ます。(深夜3時みたいに常識外の時間でなければ)
検査も必要ならばします。
許しがたいのが、生保婆の熱発での深夜受診、当然昼間から悪かったというタイプ
漏「(顔を見ずにカルテの方を向いて)はいはい風邪風邪」
つ PL3c3×/1日分
婆「あの〜流感ではないのですか?」
漏 (横を向いたまま)・・・(無視)
茄「はい、診察終わりですからあっちで待ちましょうね♪(連行)」
906卵の名無しさん:2006/03/08(水) 19:53:57 ID:4Icahy1E0
>仕事で忙しいから時間外受診・・・これは同情の余地もあるので、
これは全ての医師が同情しないことが大切です。
少子化の最大の原因は民間企業が妊娠、出産、子育てに対して女性に圧力をかけすぎていること。
男性社員なみに転勤させたり、出産の度に不利にする周囲の圧力があれば日本は少子化で自爆します。
私の妹も3人目の出産をあきらめたのもそのせいです。
907卵の名無しさん:2006/03/08(水) 21:02:05 ID:pxAXuAwN0
>>906
少子化の最大の原因は女が働くようになって晩婚化が進んだこと。
仕事も育児もなんて両立できないの当たり前。企業はそんな中途半端な戦力要らない。
子供は母親を最も必要とする時期に預けられっぱなし。
子供いっぱいの社会にしたいなら女性は働かせず20代のうちに結婚と出産を義務化、
家庭で子育てに専念させること。仕事で忙しくてなんて言う母親もいなくなる。
ついでに男の就職難解消にもなる。男性優位の社会に少子化はない。
けどこれを実践したら子殺しはますます増えるでしょう。
908卵の名無しさん:2006/03/08(水) 23:40:41 ID:uizwwpPL0
>>906
仕事してたらしんどくなったので、仕事終わってから北、なら同情の余地あり
数日前からしんどかったが(ryとか、
仕事に行く前に注射してくれ とかは論外
909卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:17:57 ID:yCnoNMrqO
夜中3時深夜帯10日前から下痢続いてると子どもを連れてくるから*インフルエンザ検査で泣くガキがうるさいから*
910卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:20:32 ID:yCnoNMrqO
病院入口で痛い痛いと泣いてる女性見れば顔はPシン*尿道が痛いらしい*パンツぬがすとPIEぱん*しかもめちゃくちゃくせぇ*
911卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:22:46 ID:yCnoNMrqO
続き)とても観察したきゃないが仕事なため話すとどうやら毛が生えてきてチクチクするのが痛いと…医師に相談し診察外科内科ともに拒否*
912卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:25:48 ID:yCnoNMrqO
続き)なぜならくせーし治療対象にはならないから*だが外科医が見た*ラクテックのみしてやるとのことで指すだけで大騒ぎ*痛ーいと泣け叫び30分後には爆睡*
913卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:27:52 ID:yCnoNMrqO
二日連続でそんなやつが来た*時間外はわけわからんやつが来る*調子悪かったら昼間こいや*お前ラ問診にわけわからんこと抜かすな*マジうぜぇ
914卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:31:11 ID:6YsdeaZX0
時間外にくんな。
時間外は、もっと高い金をとらないかん。
患者を甘やかすな。 こっちは患者が来てもバイト代は増えナインだから。
915卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:37:30 ID:bN8zYm7Q0
日中に時間を守ってきてくれる患者さんが2時間3時間待ちなのに
夜中にふざけた理由で受診するバカが数分待ち。

このジレンマをなんとかしたい…。
待たせりゃいいんだが、スタッフも拘束することになるし。

もう日中の10倍請求でいいよ。
916卵の名無しさん:2006/03/09(木) 06:36:34 ID:HjBr8Y/j0
そうですね。
やっぱり、時間外は自費でかかるシステムの構築が必要。
そうしなきゃ、地域医療が崩壊する。
917卵の名無しさん:2006/03/09(木) 08:31:23 ID:cJhbkxK00
仕事が忙しくて・・・・というのが多いので、
そういうケースはいっそ5割増−雇用者負担10割にしたらどうだ?
仕事が忙しいから時間外に来たそうです。
だから雇用者が全部負担してください、と。
え?そんなことはない??じゃあ雇用者と被雇用者で相談してください。

国保は全額自己負担になるな。
918卵の名無しさん:2006/03/09(木) 20:18:04 ID:igOb1EOR0
生保はどうします?
特定療養費すら免除だし
全額自己負担でも関係なさげ
0%は何倍しても0円〜
919諸葛亮孔明:2006/03/10(金) 00:27:44 ID:F/ayfFXU0
仕事が忙しいため、時間外の患者さんに一言。具合が悪いのに一日働いてき頑張っているのは解ります。
しかし中小病院は血液検査や画像検査もできない病院も多いのです。点滴や一日分の薬は渡せますが、
何日分か渡してあまり治りが悪ければ、やはりある程度の検査が必要です。
時間外診療費の加算や医療費も高くなります。仕事も大切ですが、自分の健康管理はもっと大切です。
時間外の患者さんは、すぐに直してほしいと思っている方が多いですが、そんな魔法のような
方法はありません。安静・消化のよい温かい食事、水分摂取、薬を飲んでよく寝るしか
ないと思います。
920卵の名無しさん:2006/03/10(金) 01:50:06 ID:SLBS2L+90
>>918
>特定療養費すら免除だし

これってその病院の個別規定でしょ?
921卵の名無しさん:2006/03/10(金) 10:25:17 ID:7fggZXbB0
院外処方になってある意味楽だね。現物としての薬がないんだから出しようがない。
922卵の名無しさん:2006/03/10(金) 22:41:50 ID:6guCq/os0
>>921
日直・当直体制時は院内処方してますが・・・
923卵の名無しさん:2006/03/10(金) 22:47:59 ID:6KX6t9go0
俺はDQN相手には頓服一回分しか出さないな
まともな患者ならサービスして一日分
924卵の名無しさん:2006/03/11(土) 20:53:23 ID:jm6u2vvM0
ごめんなさい
闇夜にカルテを作らせて事務当直のおばさん
ごめんなさい
真夜中にわざわざ起きてもらって玄関の鍵を開ける守衛のおじさん
ごめんなさい
夜勤に一緒に働いてくれる心強いパートナーの看護師さん
ごめんなさい
今日結婚記念日なのに家にいなくて愛する妻よ
ごめんなさい
今日誕生日なのに一緒にお祝いできなくて息子よ
ごめんなさい
近所の住民の皆さん、車で来院するたびうるさいでしょう
ごめんなさい
国民の皆様 無駄な医療費削減のためにお役に立てなくて
ごめんなさい
全て断らずに時間外診療してしまう僕が悪いのです
本当にごめんなさい
925卵の名無しさん :2006/03/11(土) 21:11:24 ID:a4GVeoD00
そうだ。
おまえがすべてわるい。
926卵の名無しさん:2006/03/12(日) 17:05:07 ID:YoNTdH7q0
じゃあ、2日分貰えたのは、先生が観音さまだったの
ですね。。。先生ありがとうございます。
おかげさまで、あれから発作は出ませんでした。
927卵の名無しさん:2006/03/12(日) 17:31:26 ID:qrgi7drp0
生保を含めた方策としては、

「初診料1万円自費、再診料5千円自費」

でどうでしょう。
このときは自費医療を認めることにするのがよい。
928卵の名無しさん:2006/03/13(月) 22:27:44 ID:K8Z/xeL+O
今日時間外に来た患者、
脳天気な応対をする看護師が、
「先生の患者さんの○○さん(40代男性)がいつもの血圧の薬取りに来られてるんですけどぉ、28日分出しといていいですよね♪」
など抜かすから、
「時間外に28日分なんて出しませんよ!」といったら、
「では先生話して頂けますか♪?」
というので診察に降りた。「何時まで病院開いてるか知ってますよね?」から始まる説教しようかと思ったら、
「怒られると血圧上がる」と抜かす。
何でも、土曜日に当直看護師に電話して、「月曜日の夜に薬を取りに来るから出して」と約束していたらしい。
約束していたのなら、仕方がないので「薬は診察しなければ出せません。
時間外は緊急の為の応対しかしないので、薬が足りないのは確かに緊急を要しますが、本来なら翌日までの薬までしか出しません。
今度からは時間外に来たら一日分しか出さないからそのつもりで」
ときつ〜くお灸を据えて、28日分処方してあげました。
(本人は蛙の面に小便みたいな顔をしており、反省の色ない感じでした)
929卵の名無しさん:2006/03/14(火) 13:40:48 ID:OTBPn+9M0
>>928
28日処方した時点でオマエの負け
930卵の名無しさん:2006/03/14(火) 13:52:20 ID:Rzkm0jmB0
>>928
次回来たときは、前の先生は28日分出してくれました。
まあ、確実にこういう風に言うだろな。
931卵の名無しさん:2006/03/14(火) 13:53:20 ID:wHzf5WgQ0
>>928
別の医者が当直しているのを確認してまたやるよ。
「先月言われたでしょ?」
「聞いてないですが?」
でまたループ。
932卵の名無しさん:2006/03/14(火) 13:58:56 ID:vZRexe3H0
というか、まず茄子を教育すべきでは・・・?
933卵の名無しさん:2006/03/14(火) 14:02:21 ID:wHzf5WgQ0
>>932
茄子はややこしことはぜんぶ医者に判断してもらうように教育されています。
このプログラムは書き換え不能です。
934卵の名無しさん:2006/03/14(火) 14:52:50 ID:J0KEHx9m0
>>933

ROMなのに、なぜあんなに電力を食うのでしょうか?
935卵の名無しさん:2006/03/14(火) 14:58:33 ID:wHzf5WgQ0
>>934
お互いの音声インタフェースが結構電力を食うのです。
ってなんで医者板でこんな会話を(w
936卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:24:38 ID:w+n8zMu00
>>928

もちろん院外処方でしょうねぇ。
937卵の名無しさん:2006/03/15(水) 00:35:14 ID:aVa5mU+60
>>934
古くなったんですね。
CPUは何に何度もメーカーから新しいの出マスカラ。。。
基盤交換か。。。買い替えですな。
938卵の名無しさん:2006/03/15(水) 00:36:14 ID:aVa5mU+60
CPUは「年」に何度も。。。。です、、、
うち間違い、ごめん。
939卵の名無しさん:2006/03/15(水) 00:38:03 ID:g5w81lRG0
>933
初期不良です。
基本プログラムもイカれてます。シアトル製品よりも遙かにバグが多いです。
940卵の名無しさん:2006/03/15(水) 06:58:52 ID:nnYa8R6y0
>>939

「仕様です」 by 痔痴蝋
941卵の名無しさん:2006/03/21(火) 08:40:06 ID:6ae0lTog0
預かり金を出さない場合は、私は診察しません。
942卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:03:37 ID:lzencwgl0
俺も1週間前から食事が入らず、待合室で待つのがかなわないし無理だから
救急で診てくれ、みたいなのを事務に頼まれた。

本当に診たくないよ。
明日来てくれと断ったら事務の馬鹿女が患者家族に攻め立てられて泣き落とし。
マジかよこいつアホか、と思いつつ本当に何か救急疾患があると困るので
来院していただく。肺炎。心膜炎もありそう。時間外だし穿刺のような
危険な手技はせず経過観察。数日後に死亡。
嫁にサルブタモールなど盛った可能性も感じたがかったるいし面倒はごめん
だし無駄な仕事は増やしたくないからそのまま、ってのがあった。
そんなのでもし違って悪評立っても嫌だしね。嫁の強硬な態度だけで
犯罪者に仕立てかけた自分に反省するとともに、なんで医者ってこんな
因果な仕事なんだろうと何度も辞めようと思った。少なくとも
自治体病院には長いこと勤務できないな、と。
943卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:06:38 ID:jzhHzSEm0
>>942
明日来てくれ、といったらあなた自身が犯罪者に仕立て上げられるところだったですな。セーフ。
「何でもっと早く時間内にこないの?」は言うだけむなしいし効力なく患者に嫌われるだけだしねえ・・・・哀し

サルブタモール云々はいみわからん
944卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:59:10 ID:8wKGRlZs0
暖かくなったためかうちの周辺観光客が沸いてきている
隣県からの観光客の子供がこけて切ったというのが直接来たので、
うちは休日は事務がいなくて精算が出来ない(後日精算)が良いかと
一応当直茄子に確認してもらうと、『なら良いです』だと

診ようと思っていたのにこうあっさり引き下がられると拍子抜けする
945卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:30:28 ID:XL3dnjI30
>>944
どんなリアクションを期待していました?
「観光地の病院なら、休日に患者が来るのは決まってることでしょっ!」とか?
946卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:40:01 ID:8wKGRlZs0
>>945
それは香ばしすぎるので困るが、
『お願いします』という電話を茄子から受けてから、
おもむろにQQ外来に登場しようと思っていました。親心としては当然そうだろうと。
しかし、『帰られました(ガーゼだけあてて)』な報告ですた。

まぁいいです。時間外で預かり金もとらないうちの仕組みが悪いんです。
医者がお金のことを理由にしちゃいけないんでしょうけど、
近所の人か、かかりつけの人か、入院になる人以外時間外では診れません。
947卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:01:28 ID:UTXezenUO
せめて病院も時間外は多めに金預かる、後日振り込みもしくは着払いで書留で返すくらいのサービスしないとね。
948卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:11:21 ID:dpZeNgnZ0
>>947
そうしてる病院は多いよ
(取りはぐれがない/回収のためなら患者も来るから再診の機会が出来る/
遠方なら病院主導で返金という手段がとれる)
後で払いに来てね♪で済ませるうちの病院は何かおかしい
949卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:13:48 ID:Hp1ptcb80
>>947
いや、時間外はサービスの質を低下させたいので平日昼間に改めて
窓口まで来させている。
つまりそれで受診取りやめるくらいなら来るなと。
時間外というのはわずか数千円の売上で医者のモチベーションを
下げさせ、多大な人件費がかかる赤字サービス分野なんだよ。
本当に必要な受診なら赤字でも止むを得ないと思うが、赤字分野の
サービスを向上して赤字を増やそうとは思わない。
950949:2006/03/21(火) 18:15:08 ID:Hp1ptcb80
もちろん預かり金は多めに取った上で。
951卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:15:47 ID:9mg0spwt0
>>895
おれはいつも「病院の都合でしょ」っていう親には、「あなたの都合を病院
に押し付けられても困る。いやなら違う病院に行ってください」といってるよ。
952卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:57:22 ID:Z/Y+6BKG0
>>951
「病院側の都合でしょ?」
という問いには
「ハイ、病院側の都合です」
と答えて終了でしょうね。
他に言いようがないし、病院側の都合だとなんだといいたいのかわからんし。
953卵の名無しさん:2006/03/23(木) 21:56:06 ID:t2S0mlag0
今日俺は 動きが鈍い 動作緩慢で構音障害 メシは食える
で受診してきた80前後の婆さんに、CTで脳萎縮を見て
薬出して帰した。

本当に待ち時間が嫌なだけで時間外受ける馬鹿多いよ。
確かに早いしサービスはいい。お金をもっと取らない病院側にも
責任がある。もちろん自治体、政府、NHKに時間外受診はしない、
時間外受診は高額、時間外受診はサービス劣化、時間外受診は
診察も検査も応急で雑、ってことを周知させるべき。
病院によって値段を決めさせるな。みんな睨みあってあがらない。
医師の過労は終わらない。政府と自治体に殺意を覚えて開業へ移行する。
954卵の名無しさん:2006/03/23(木) 22:09:36 ID:CyClAHMa0
わたし、ドラキュラなので夜しか病院にいけないんです、、。
こよいもまいりますので輸血をおねがいしやす。
955卵の名無しさん:2006/03/23(木) 22:27:00 ID:+ayADuiD0
よーしパパ輸血頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、フェログラデュメット2Tやるからその席空けろと。
夜中の救急ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
956卵の名無しさん:2006/03/24(金) 06:53:57 ID:nwe50aBu0
>>953
待ち時間がらみで時間外受診したのがみえみえのやつには
「たいしたことなさそうだけど、念のため今日は入院。」と言っている。
2割くらいは真に受けて本当に入院してしまうんだが。

朝から具合悪いのに家族が昼間ほっといて
仕事終わってから連れてきたのには
「入院。明日の午前11時に検査結果を説明します。
たいしたことがなければそのまま退院できます。」
957卵の名無しさん:2006/03/24(金) 14:20:46 ID:Vb120OkNO
>>1が言うように時間外のメリットがあり過ぎるのがそもそも問題。
雇う側も「あそこは時間外受診してくれるから仕事終わったら検査してもらえ」と言う。
そう言われると雇われる側は早退させろとは言えなくなる。
そして、医師会に押し付けられた当番病院に行って、血算とエコーくらいしか出来ない所で、「救急病院でしょ?ちゃんと検査してくださいよ」とぬかす。
958卵の名無しさん:2006/03/24(金) 14:47:19 ID:9Ex9LQ7/0
そんなに時間外を診るのが嫌ならそんな職場は辞めればいいだろ。
俺はそうした。
今は開業しているけど、うざい仕事は嫌なので医師会にもはいっていない。
959卵の名無しさん:2006/03/24(金) 15:53:59 ID:Vb120OkNO
時間外を診るのが嫌なのではない。
時間外を診るのが当然、しかも時間内と同様のサービスを受けられて当然。
またアポなしで直接病院に行けば診てもらえるという受診態度の中診察するのが嫌なのだ。
960卵の名無しさん:2006/03/24(金) 21:53:32 ID:qEAX9xRK0
病院の前でこけてても時間外は診たくないね。
961卵の名無しさん:2006/03/24(金) 22:49:01 ID:yvXCcomx0
夜間受診の多すぎるのが原因で芳賀日赤をはじめとする栃木県の病院が崩壊している最中に夜間受診を性懲りもなく続けたい人がいます。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125231994/l50
962卵の名無しさん:2006/03/26(日) 21:09:06 ID:/kj4Ka970
>>956
これ、いい方法だなあ。うちも採用しよう。電話の段階で、「今日は○△科当直
ですので、それ以外の患者様は全員一泊入院して経過をみさせてもらって、翌
日専門医の診察を受けていただいてるんですよ。皆さんそうされてますよ」
963卵の名無しさん:2006/03/28(火) 14:10:33 ID:f+41TgzV0
>皆さんそうされてますよ

船から人を飛び込ませるには?のコピペ思い出した
964卵の名無しさん:2006/03/28(火) 20:11:32 ID:Wn/L/lu10
>>963
自主的に受診を抑制してくださったら、英雄ですよ。
軽度の痛み程度での受診をやめて、他の緊急を要する患者を助けるのは
  紳士たるものの義務ですよ。
医者が悪いニダ、謝罪と賠償を・・・
965卵の名無しさん:2006/03/31(金) 22:57:11 ID:PHgqloN/O
昼間に風邪引いて来院、薬一週間分出されるが、風邪が治らないのでその日の夜来院というケースも多いですね。
それでどうしろと?
966卵の名無しさん:2006/03/32(土) 08:17:29 ID:dLVwxfbm0
似たようなので、昼間に熱出して個人医院で薬もらって、
夜に1回分飲んだけど熱が下がらないといって、うちに再診。
その個人医院はカロナール分3みたいな処方をよくする所だが、
今回の処方は何か不明。

もう夜の分飲んでるし、何を飲んでるかもわからないから、ちょっとどうしようもないですね〜
座薬すら夜更けまで使えませんね〜
みたいに話すと、
ほな、どないしたらええんや!!!! どうにかなったら責任とってくれんのか?   と逆ギレされた。
こっちが悪いのかな?

トラブルがいやだったので、めんどくさいので入院させた。
それから2日後に熱が下がって、発疹出て帰りました。
その2日間の病棟での様子はご想像におまかせします。
967卵の名無しさん:2006/03/32(土) 20:51:04 ID:nukNMTVjO
風邪の時間外受診
「こんな時に来院されるなんて、さぞ辛かったでしょう、ごめんなさいね〜」
と厭味なほど過度に応対。
(内心のムカムカを抑えるためもあり)
968卵の名無しさん:2006/03/32(土) 22:54:15 ID:tYDBQe5W0
風邪に「すぐに治る薬出してくれ」というDQNには
「へぇ〜,風邪の治療薬なんてあったのですか.寡聞にして知りませんでした.
よろしければ薬の名前など教えてください.ノーベル賞に申請しますから.」
とまじめな顔で答えている.んで,よほどの高熱でもない限り薬は処方しないw
969卵の名無しさん:2006/03/32(土) 23:29:05 ID:xGUsJseR0
>>966
薬を飲んだら発疹が出た、謝罪と賠(ry
970卵の名無しさん:2006/04/02(日) 01:03:33 ID:xBbVEd6d0
夜間不適切受診者の類型

・昼間から調子悪かったが遊びに行って忙しかったので、今来た→論外
・この時間だと待たずに見てもらえるので来た→同じく、論外
・日中は仕事があるので夜に来た→日中から具合悪いのに働かせる職場がDQN

夜間救急外来の8割以上がこんな感じでしょ?
971卵の名無しさん:2006/04/02(日) 03:17:38 ID:Gs8OYIz10
>>966
小児科?
972卵の名無しさん:2006/04/02(日) 04:04:46 ID:3ZACc/eDO
>>970
その理由は分かる。
腹が立つのは「どうしてこの時間でないといけないのか?」ということだ。
1時〜5時までの深夜受診は料金10倍くらい取ってもいいと思う。
医師への妨害としか思えない。
973卵の名無しさん:2006/04/02(日) 10:37:34 ID:UbgMNgsW0
患者本人の聞き取り調査も含む適正時間外受診か否かの調査をするといいね。
もし>>970なら全額自己負担。生保なら他の支援を減額。
全員やるのはたいへんだから各県毎月抽選で100名様。
知り合いが監査に当たって絞られたという状況があれば多少の抑止になるかも。
病院は似たようなことやられているんだから、患者にもやってくれ。
974卵の名無しさん:2006/04/05(水) 07:41:21 ID:wd3BHWsL0
>>966
昼間の開業医のほうには
「入院が必要な重症だった。おまえの誤診だ。」
とクレームかましてんだろうな。
975メルッセ:2006/04/05(水) 20:30:17 ID:EuYnnPan0
1さんへ> 私は病院実習〔医事課)で学んだことの1つには、
自分の身は自分で守ることです。

一般企業ではお客様第一主義のところもあるので、
病院もそうであると言うお考えなのかもしれません。

病院の人間は、救急以外の患者はものすごく嫌います。 

昼間の診療に来るべき患者が,ひょこひよこと診療時間外に現れるとものすごく顔が変わるのをみたことがあります。
診療時間外になると,毎回やってくる軽症患者のカルテには、「受け入れを断る」と言う張り紙が貼っているのをみると、
なぜこの患者は診療時間内か診療所にこようとしないのかと腹立たしくなりましたね。

軽症患者の治療のために救急車で運ばれてくる重度な患者の診療が、おろそかになることだってあるそうです。


本当に時間内で見てもらう必要なあるのならば、普通の病院がとり入れていない夜診外来のある病院か診療所にいくべきです。

病院や医師が主人公の本を読んでください。病院にはいろんな人がいて、いろんなことがあるんだなーって思うのかもしれません。

    
     
    
976卵の名無しさん:2006/04/05(水) 20:35:12 ID:sYIo98Pn0
>・日中は仕事があるので夜に来た→
実は職場での評価が低くて、解雇されるのを異常に恐れる人たちだ。
977メルッセ:2006/04/05(水) 20:46:48 ID:mHjtfgHe0
そりゃ、時間外にも見てくれる良い病院があるのが理想かもしれません・。

現実は厳しいみたいですよ。

宿直が頻繁に回っているセンセーを見かけたのですが、髪がぼさぼさでした・・。

大変そうだ〜〜〜(><;)
978卵の名無しさん:2006/04/06(木) 01:13:29 ID:WGPC+6Df0
>977
わざと時間外受診や夜間診療所の評判を落とそうと一生懸命工夫している医師もいるんですよ。
979卵の名無しさん:2006/04/06(木) 01:47:18 ID:BnFy+smDO
朝から会社に行き、午後3 時位から具合が悪くなり早退。帰るのがやっと。

その足でうちの近所の大学病院へ救急外来へ。
待つのは仕方ない。

でも診察してくれたのが、研修医って書いてあるネームつけてた男。

30分位診察した。なんだろうと言いながら。
体をいっぱい触ってごめんねとも言われた。

揚げ句、ストレスかな?薬に頼るのは良くないだって。
もういいよ。ワケわかんない診察。
980卵の名無しさん:2006/04/06(木) 01:56:58 ID:YRabvlhN0
>>979
金さえ出せば名医に見てもらえるよ。
でも、出す気は無いんだから研修医で十分。
981卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:06:21 ID:A5J/IGke0
>>979
そうか、気の毒だったね。
でも、急性の症状でまず大学病院と言うのは、どうだろね。
大学病院の時間外なんて下っ端の仕事だから、まず研修医でしょ。

上級医は「おい、俺は病棟で忙しいから取り合えずお前行ってきて診て見ろ。
勉強だ。手に負えなきゃ連絡しろ。」ってなもんだよ。

自分から研修医の実験台に成りに行くところだから、大学病院は。
入ったとこにも書いてあるじゃん?「教育機関です。ご了承ください。」と。

ご希望に添える施設ってのは、ますは開業医とか一般市中病院だね。
大学や辞めたベテラン医者が手ぐすね引いて待ってくれてる。
まあ、こんな時間に書き込む余裕があった訳だから
研修医君の診察も間違いじゃなかったでしょ。よかったじゃん。
明日は仕事休んで、朝一で時間内にきちんと診察受けなよ。
982卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:07:36 ID:BnFy+smDO
ふ〜ん。
馬鹿じゃない。
983卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:12:19 ID:YRabvlhN0
>>979
首吊るのが最上の治療法だよ。
984卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:14:28 ID:f+AMuiw30
>>979
初診で大学病院に掛かってはならぬわ。
985卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:22:38 ID:BnFy+smDO
>>981

その話しは去年なんです。病院から帰った後もやっぱり具合が悪くて、
夜は高熱が出ました。
翌朝違う病院に行ったら肺炎でした。

大学病院はうちから15分で行けるし、眼科、皮膚科で使ってるから
時間外で行ってしまいました。
986卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:28:30 ID:qN9n1H7A0
なぜ普通の社会人が仕事で病院に来れない時間に病院を営業すんの?
労働者は病気になっても治療受けるなっつーの?
病院は夜間休日に開くべきだろ。
987卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:32:29 ID:A5J/IGke0
>>985
そっか。マイコプラズマかな?
なら、こじらせたり、繰り返したりするからね過労とストレスに要注意だよ。
2chなんか見て夜更かしせず寝た方がいいよんw
988埋め:2006/04/06(木) 02:35:16 ID:f+AMuiw30
なぜ普通の社会人が仕事で病院に来れない時間に靴屋を営業すんの?
労働者はボロ靴になっても靴を買うなっつーの?
靴屋は夜間休日に開くべきだろ。
989埋め:2006/04/06(木) 02:36:10 ID:f+AMuiw30
なぜ普通の社会人が仕事で花屋に来れない時間に花屋を営業すんの?
労働者は誕生日になっても花を贈るなっつーの?
花屋は夜間休日に開くべきだろ。
990埋め:2006/04/06(木) 02:38:27 ID:f+AMuiw30
なぜ普通の社会人が仕事でディーラーに来れない時間にディーラーを営業すんの?
労働者は休みになってもドライブ行くなっつーの?
ディーラーは夜間休日に開くべきだろ。
991埋め:2006/04/06(木) 02:40:09 ID:f+AMuiw30
なぜ普通の社会人が仕事で米屋に来れない時間に米屋を営業すんの?
労働者は空腹になってもコメを食うなっつーの?
米屋は夜間休日に開くべきだろ。
992埋め:2006/04/06(木) 02:42:30 ID:f+AMuiw30
なぜ普通の社会人が仕事で楽器店に来れない時間に楽器店を営業すんの?
労働者はショパンになってもピアンを弾くなっつーの?
楽器店は夜間休日に開くべきだろ。
993卵の名無しさん:2006/04/06(木) 02:52:21 ID:iK6bbHyj0
>>991
普通の社会人なら仕事へ行けばいい
病院へくるのは病気の社会人
994卵の名無しさん:2006/04/06(木) 05:29:10 ID:x6u6FD+y0
>>993
993のレスタグは>>986につけるべきでは?
995卵の名無しさん:2006/04/06(木) 05:33:33 ID:qBwy+bA90
昼間から具合が悪いのに病院にもいかせてもらえないようなDQN企業はすべてつぶれるべきだ。
996卵の名無しさん:2006/04/06(木) 05:38:54 ID:x6u6FD+y0
997卵の名無しさん:2006/04/06(木) 05:59:40 ID:r/4hJdLI0
997
998卵の名無しさん:2006/04/06(木) 06:00:46 ID:r/4hJdLI0
998 誰か次作って
999卵の名無しさん:2006/04/06(木) 06:10:05 ID:qfIHwh+c0
1000

1000卵の名無しさん:2006/04/06(木) 06:11:33 ID:qfIHwh+c0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。