内科系 認定医 専門医を語るスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中
内科医師の方で 内科認定医・内科専門医・消化器内視鏡専門医・循環器専門医などを
語るスレです.

認定内科専門医資格認定試験は第33回・第34回のみ緩和措置があります.

試験問題再現には前スレが役立つことでしょう.第33回の内科専門医試験の結果発表は
平成17年12月上旬だそうです.皆で祝杯をあげられるように祈りましょう.

日本医師会認定産業医は 別スレがありますのでそちらを利用してください.


今までのスレ

内科系 認定医 専門医を語るスレ その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125845931

内科系 認定医 専門医を語るスレ その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106148629

認定内科医試験対策スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075224635

類似スレ

日本医師会認定産業医に関して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113050702
2名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 11:59:20 ID:XZKmyI730
ちんぽ
3増健:2005/09/29(木) 12:18:42 ID:hpeSGhBB0
増健
4もうすぐ三年米:2005/09/29(木) 21:20:46 ID:8TNz7evI0
特租で専門医試験受けたけど合格するかな?
開業医にそこまでの知識は不要な気がするな!
>>4
開業医向けの講演会は、内容が易しすぎてつまらないな。
内科学会雑誌の内容を勉強することは、自分にとってかなりプラスになる。
6こーくん:2005/09/30(金) 00:37:40 ID:MMI/r9WY0
ここのスレは12月に大爆発するよ。
私も試験後から内科学会雑誌がお気に入りになりました。9月号なんて最高です。
3月号を全部読んで、ビデオトレのんびりやっています。これが本当の学問の本です。
年間9000円でこの内容は安すぎる。ビデオ、今年からDVDですが32,500円は、妥当でしょう。
ケアネットTVもDVDラッシュですが、あんなのはナンチャッテ内科向き???
>>6
個人的な意見に走っているケースも少々あるが、開業医でもお役に立ちます。
8こーくん:2005/09/30(金) 17:09:14 ID:pSft0tgn0
内容がまさにUP TO DATEです。3年分読めば専門医試験には楽勝でしょう。
が、トレーニング問題は必須です。
9名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 18:06:38 ID:8vAZR5p10
>>8
しょせん頼まれ原稿の寄せ集めなんだが...
この雑誌のレベルにまで自分を下げるのが苦痛な医師も多いとおもうよ
10こーくん:2005/10/01(土) 18:43:36 ID:JwsgNWYy0
>>9 いや、寄せ集めは承知してますが、なかなかいいのでは?ただ、くどい。
絵が少ない。もう少しわかりやすく書けといいたいですが、他の雑誌も寄せ集めで
同じと思います。ちなみに南江堂の内科とどっちがいいか、チェックしてみたいですね。
11名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 18:58:51 ID:UfJ6HwMc0
わかる。
12名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 12:37:59 ID:4M7Sy9iP0
頼まれ総説記事よんでると、原著よむのがめんどくさくならないか?
書いてると他人の仕事紹介してるだけなのに偉くなっちまったような錯覚に陥るし
読むほうにまわっても楽してエッセンスを吸収できちまって、受動的娯楽とかわらない
試験直前にざっと眼を通すだけにしておいたほうがよいよ 日常的に読む雑誌じゃない
と反省している内科なんでも専門医
13こーくん:2005/10/02(日) 17:11:07 ID:++C7aitg0
>>12 3、9月号は仕方ないでしょう。試験対策にはちょうどのレベルか。
参考までに6月号のIPFはよかったですよ。(呼吸器領域)ただHP(過敏性肺炎)は内容がひどいです。
エビデンスなんてあったモンじゃない。
14名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 18:12:53 ID:UcmtmvxW0
>HP(過敏性肺炎)は内容がひどいです
あそこの先生たち日本の権威者気取ってますが・・・
病院は立派ですので許してあげてね。
15名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 19:23:44 ID:RqBhs+wU0
>>13
あのう、巻末にある過敏性肺炎のトレーニング問題がよくわからなかったのですが...。
16こーくん:2005/10/02(日) 20:12:15 ID:++C7aitg0
>>15 本文を読んでからやれば、実に簡単ですが、あんな分類日本語で書くなら
亜急性と慢性でいいでしょう。呼吸器専門でもひどいと思っています。
ただでさえIPFも大変ですが。呼吸器以外の先生は間質性肺炎は、見れませんので
知らなくてよいですよ。NSIPも将来名前が変わると思いますし。
17名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 21:27:28 ID:DSixAgB20
>>16
日本語がよくわからなかったもので...。コメント、ありがとうございます。
18名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 05:40:18 ID:j9ruxyi70
ウエストナイル・ウイルス感染、遂に日本でも見付かりました。
専門医(志願者)としては、問われればヒト-ヒト伝播無き事を
自信を持って答えられる現実的な知識が要求されるでしょうね。
19こーくん:2005/10/04(火) 12:20:06 ID:/DJ7zmk50
9月号の講演会特集のピロリ菌のマーシャル先生、ノーベル賞すごいですね。
ピロリ菌は動脈硬化を促進する知見は面白かった。
20名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 12:53:35 ID:gxzXach/0
「すごい」のは、ピロリ菌発見と云う科学的成果そのものですか?
それともノーベル賞を受賞したと云う現世に事実でしょうか??
21校正後:2005/10/04(火) 13:16:00 ID:jvXuGQJZ0
「すごい」のは、ピロリ菌発見と云う科学的成果そのものですか?
それとも、ノーベル賞を受賞したと云う現世の事実でしょうか??
22こーくん:2005/10/04(火) 15:45:58 ID:/DJ7zmk50
やはり、今までエイリアンみたいな酸の中に菌がいるなんて誰もが予想つかなかったことでしょう。
よって消化器領域ではすごいことでは?と朝のラジオで聞いたよ。
日本人が発見すれば取れたのにね。
ところで試験の話題どこかに消えてしまいましたねえ。
23名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 16:35:05 ID:y+2AlpNQ0
一ヶ月前の話題ではしらけるね。12月にはまた、盛り上がるんじゃないかな。
24こーくん:2005/10/04(火) 19:28:38 ID:duWhPpGe0
ぜひ盛り上がりましょう。今はじーとおとなしく・・
25名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 22:31:53 ID:72zo2fb70
医療施設静態調査を記入していたら、
「介輔(沖縄県のみ)」というのがあった。

これらしい。
http://square.umin.ac.jp/kei/okinawa/
26名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 22:37:13 ID:ZMfTA12s0
最近すっかり皆さん静かになりましたねえ。
丸二日も新着レスがないとは。
27こーくん:2005/10/07(金) 07:42:53 ID:Q6gNx7ow0
みんな固唾をのんで12月がくるのを忘れて??待っているのでしょう。
あれだけ一生懸命に勉強して受けた試験ですが、終わってひとしきりあーだこーだと騒いだあと
しばらく経ってみるとなんかもうどうでもいい気がしてきました。

終わったあと、いやー大変だったよと騒いでみてもニョーボや飲み屋のオネーチャンも誰も
大して共感してくれなかったのでちょっとサミシス。
29名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 11:48:00 ID:3rRI8mye0
一般人の初歩的な質問ですが、認定医と専門医どう違うのですか?

ただの標榜科の病院(クリニック)よりは信頼出来そうだとは思うのですが
30こーくん:2005/10/07(金) 11:50:32 ID:/0Myx1TO0
みんな同じ気分でしょう。うちもかみさん怒ってて、試験の日もお疲れ様の一言もなしだったなあ。
子供の勉強のほうが大事だと。内科の雑誌なんか2〜3冊破られたよ。
31こーくん:2005/10/07(金) 19:48:44 ID:/0Myx1TO0
>>29 内科学会会員ですか??
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 08:25:46 ID:B8izePnm0
第21回認定内科医試験(7月10日)に合格された方の認定証は、
10月8日(土)以降に、ゆうパックにて雑誌送付先へ発送されるそうです。
33名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 19:47:05 ID:zptJUKRZ0
とりあえず素点は出てんだろうなあ、とっくの昔に
認定証がとどきました。3年間ありがとう!このスレありがとう!
35名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 07:57:47 ID:9f4E0e6C0
>>34おめでと
36名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 13:49:05 ID:lk7UG8IB0
12月上旬までねたがないなあ。誰かセルフの答えあわせでもしない?
37名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 14:25:43 ID:bCyf9Vql0
専門医には道が開かれると人の云う、
ACPについてお教えを給わりたく。
38名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 15:54:52 ID:u0G0sVk9O
>>34
遅れ馳せながら、乙です。
おめでとさん。
39名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 16:12:00 ID:YkrwwCCq0
>>37
American college of physicianのfellowへの道が開かれてます。
ECFMG取得し、3年間の研修後米国内科専門医合格者なら無条件です。
日本支部が出来ましたので、簡単なCVを書けば黒川先生の推薦状で
とりあえず入会が出来ます。
fellow申請には3年程かかりますが良い目標になると思います。
がんばって内科専門医を取得してください。
40名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 16:47:02 ID:0EIwo7630
雑誌もどこでも読めるし変てこなクレジット会社とか絡んでいて、
年会費も結構かかるから、資格マニア以外いらないだろう。
41名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 17:24:32 ID:kxEE5lA50

そろそろ糖尿病専門医試験なんだが・・・。

誰か受験する人いませんか?
42名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 22:04:58 ID:yhMia59R0
http://wwwz.fujitv.co.jp/asuka/index.html
「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ〜ガンと闘った義足の青年医師が妻と娘に遺した生命の手記・家族とは?
幸福とは?重厚な映像美で描く、涙と感動の実話」
この物語の中では、開業医は患者を支えるホームドクターとして重要と語られていたが...。
43名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 22:08:11 ID:yhMia59R0
誤爆。すまそ。
今年のDDWに出席した場合、関連学会分の点数って、消化器病、
消化器内視鏡学会で、それぞれ何点取れるんですかね。
45名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 23:07:19 ID:PTvD4IIj0
例えば、消化器病学会からみると、消化器病学会8点+内視鏡学会分で3点+肝臓学会分で3点=14点とか、なりませんかね?甘いですかね?
46名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 06:59:54 ID:J8RRYlW50
>>39 >がんばって内科専門医を取得してください。
あたしゃ、今年受験した緩和措置組だから事実上もう
機会は御在ません。がんばって皆に内科専門医下さい。
47名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 07:24:29 ID:hMXp8+lA0
>>45
消化器または内視鏡学会だったらもう少し行くでしょう.
膵臓学会とか検診学会も関連学会に入っていませんでしたか?
5年のうちに2回DDWに出席すれば点数が足りたような気がしますが.
>>39
賛成! 小生も緩和措置組
4844:2005/10/11(火) 14:46:19 ID:/dJv0n++0
>>45, >>47
内視鏡学会の方の細則を読むと、DDWでまとめて他学会の分をカウントして
いいのか、はっきり書いていないんですよね。
まあ、内視鏡は5年で30点だから良いけど、消化器病の5年で50点は、まとめて
稼がないと結構きついような。
>>44,45
内視鏡については本学会大会分10点+関連学会分3点×4学会=22点です。

消化器病については分かりません。ご容赦を。
50名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 08:00:10 ID:xrGLHxhf0
認定医証届きました。
必死にサマリー書いた成果が紙一枚とは寂しいものだが。
ところで維持に必要な25単位とは
25単位/5年 なのか、/1年なのか??

どのように集めるのが効率的ですか??
51名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 08:24:52 ID:XfiZYEjD0
>>50 内科学会雑誌読んでないの?
52名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 17:25:38 ID:uu73lxiO0
>>50
代返
53名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 22:42:38 ID:xrGLHxhf0
>>51
 読まなくても試験は受かりました(笑)。何か書いてあったような気もします。
>>52
 代返はうちの妻でもOKなのでしょうか?部活の後輩やMRでもOKでしょうか??
54名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 23:42:05 ID:SusA+eLb0
>>53
お前みたいなカスは、認定医取って、どうしようと思ってるんだ。
55名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 00:20:00 ID:d6SKBMCB0
誰か透析専門医試験受験するひといませんか?
56卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:51:15 ID:7eYRxON/0
専門医試験で勉強した自己免疫性膵炎らしき患者がきた!!
しかし、非典型的なところもある。
どなたか、詳しい人が居たら相談したい。
すれ違いかな。
57卵の名無しさん:2005/10/14(金) 21:28:21 ID:OHbSpPZ/0
>>56
おとなしく大学病院に紹介するのがよろし
58こーくん:2005/10/14(金) 22:37:20 ID:yc01Tk6c0
そのとおり。きちんと診療情報提供書を書いてね。
書面で能力問われますよ。
59壊れかけのたまご:2005/10/14(金) 22:41:17 ID:sRWyX/7k0
専門医の方でしたら、専門医のメーリングリストというのがありますよ。
色々な症例がそこでは相談されています。
60名無し:2005/10/15(土) 19:19:42 ID:NHDgjVir0
画像はどう?周囲にRIMという膜みたいのが見えるのが自己免疫性膵炎でしょう。
膵の腫大の割には症状弱し。
後は診断的治療かな、steroid
61卵の名無しさん:2005/10/16(日) 02:16:03 ID:wXkRdixJ0
>55
今日ですよね。健闘いのります。

from びきなーとうせき医
62卵の名無しさん:2005/10/17(月) 00:25:19 ID:83U0lvm80
>61
口頭試問が意外と厄介でしたね
6361:2005/10/18(火) 15:49:36 ID:4W2Q8at60
あ、私は今年はまだなんですよ。
移植の経験がなかなかできそうにありません・・
6462:2005/10/19(水) 00:34:20 ID:JB9nVg/w0
>63
自分の施設での移植例でなくてもよかったはずですよ。
自分の施設で維持透析していたけど、移植希望であったため他院へ紹介した
とかでもOKだったとおもいます。
65卵の名無しさん:2005/10/19(水) 13:56:54 ID:psIVgSG50
今月は他にまだ試験は残ってますか?
66日内会誌10月号:2005/10/20(木) 10:43:17 ID:QpcTM80p0
○受験資格緩和措置試験の概要
........................................
※平成17年度に実施された緩和措置試験を受験した者は
受験機会を1回行使したため対象除外である。但し平成17年度の
緩和措置試験を欠席した者で、上記条件を満たす者は受験資格を有する。

...だとさ。けっ、偉そうに。
67卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:19:00 ID:763j18T50
緩和受験
1回限り。18年度で終了と明文化されました。
ぎりぎり受験資格ゲットできた人ラッキー。
68名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/20(木) 18:41:18 ID:fmNjpGmw0
ラッキー。
69待ちわびるひとり:2005/10/20(木) 21:34:03 ID:soc30cII0
専門医試験受けたそのひとりですが、まだ発表まで1ヶ月以上も・・・
不安が強いだけに気が気でありません。
そのようなヒト、きっと多いのだろうなと思って書いてみました。
70卵の名無しさん:2005/10/20(木) 22:35:35 ID:XhP4LCNE0
今年の試験で沢山落として、再受験させられるようにすればぼろ儲けなのに、と思うのは私だけ?
私は落ちたと思っています。今回の専門医試験をずる休みした人、来年頑張ってください。
71卵の名無しさん:2005/10/20(木) 22:42:31 ID:gtROnnku0
緩和措置試験に反対はしないし
それがあってもいいとは思う。

けど、けど、
あの症例かき集めの地獄も通って
取った者としては
ああ、あの苦労は一体何だったんだろう...メソメソ
とつい考えたくなってしまうテスト。
いや、心狭すぎでスマソ。
今鬱なので...
7271:2005/10/20(木) 22:48:31 ID:gtROnnku0
しかし、面接がないとはいえ、
あの試験はキツかったでつ。
「頼むからもう帰して」と
何度思ったことか。
最後の時間は見直しもせず
逃げ帰ってきてしまいました。

となりのオネーチャン、もとい女医さんが
机に突っ伏して鉛筆回しながら
モーヤダーっつーアンニュイアハーンな光景を
見せてくれたことが
印象的でした。
数年前のことですが。

そんな意味で受けた皆様乙彼です。
73卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:15:28 ID:763j18T50
内科専門医って取っても更新するのに面倒だし、サブスペ専門医より
役立たないように思われがちだけど、今回皆さんマジで取りたがって
いたようです。やはり、貰えるものは貰っておきますか。
74こーくん:2005/10/21(金) 02:18:51 ID:2+VUiB/p0
とりたいから受けたんでは?
やっぱり内科系13学会の頂点ですよね。
ただ、試験終わって3ヶ月待つのもなんですので、9月下旬よりビデオトレやってます。
H16年分は36問中なぜか1つ間違えましたが35問正解!!
今はH15年分はを暇を見ては2問(30分集中!!)ずつはじめました。
何とか12年までプレイバック?
セルフトレは試験前に提出しましたが、やはり本番の方が何回だったですねえ。皆さん。
内科は、全分野(10分野)を満遍なく無理なく、気分を変えて学習できるので、またいろいろなトピックも多いし
試験の後のほうが、幅広く、楽しいものですよ。興味のあるところは薬屋なぞよんで、お宅の薬言いねえなどといえば関連文献集来るし
このドクター只者じゃないと喜んでくれますよ。
試験じゃないと、ホンと楽しいです。
結構診察に役立ちます。
皆さん!!何茶って内科とは大きくレベルを変えましょうよ。専門医として。
日ごろからの差をつけていきましょう。
患者さまにそれをさりげなく、辛抱強く付き合っていけばさらに上のレベルにいけますよねえ。
サブスベは大病院で十分で、私らポツンは全部理解して、司令塔になればいいと思います。
本当の病診連携ですよ。
75卵の名無しさん:2005/10/21(金) 08:45:40 ID:DgTf8pjx0
<74 ほんとその通り。開業医が全てを網羅してなくて、だれがプライマリーを見れるのか?という事ですね。
76こーくん:2005/10/21(金) 10:33:32 ID:6Lvbfe7M0
すみません。変な日本語で。
何回→難解など
77こーくん:2005/10/21(金) 10:35:33 ID:6Lvbfe7M0
>>75 そうです。どこの科でも内科になってますので。開業すると。
78卵の名無しさん:2005/10/21(金) 13:12:06 ID:avkRv0lq0
>>71
でもさあ、(ごく一部だと思うが...)人の症例を借りてきて提出している人もいるんだから、
純粋に試験だけで受かってもそれはそれでいいと思う。
79卵の名無しさん:2005/10/21(金) 17:29:30 ID:OcZdyQ6D0
[症例を借りてきて提出している人]ばっかりだったよ、今まで遭遇した
専門医のかたたち
80卵の名無しさん:2005/10/21(金) 19:47:16 ID:2VpqDa+t0
ばっかり、と括るのはどうかとオモ。
でも、あんな症例記録、作るだけで大変。
81卵の名無しさん:2005/10/21(金) 21:20:20 ID:+9FjdZmx0
こーくん は開業医さんですか。
一般内科開業医 内科専門医必要
病院専門科 サブスペシャリティー専門医必要
ということでおっk
82卵の名無しさん:2005/10/21(金) 21:21:37 ID:9bhovQWn0
オレの親は共働きで歯科技工士やってます
高校のとき年収聞いたら教えてくれなかった。
でも金回りがいいのはうすうす気づいてる。
大卒じゃないのに。
だれかこの職業の給料について分かるやつ
いたら教えて。
83卵の名無しさん:2005/10/21(金) 21:32:40 ID:lww4irrF0
症例の蓄積してある鯖から適当にひっぱりだして
株らないよう微調整して提出してる病院あるとか聞くが
84卵の名無しさん:2005/10/22(土) 11:19:09 ID:bma4K3770
病院専門医も含め、全ての内科医は内科医である以上、内科専門医をとるくらいの
幅の広い勉強も数年に1回は気合いを入れてする必要があると思う・・
また、「内科専門医をとっているから十分」・・ではなく、
その資格に恥じない努力を続けるモチベーションに「内科専門医資格」がなる事が大事と思う。
85卵の名無しさん:2005/10/22(土) 11:52:35 ID:Es4xNgTJ0
皆さん、だいたい何歳ぐらいで専門医を取ってるのでしょうか
86こーくん:2005/10/22(土) 23:48:23 ID:ySCuVd070
>>84 全く同感です。試験は通過点です。もし今回の1っぱつ勝負で仮に落ちたとしても自分は今のスタンスで
ずっと続けて10分野勉強することを一生涯やります。
結局は診療レベルが努力しだいで飛躍的にあがると思うからです。
病診連携でも役立つと思いますし。
もうリウマチ膠原病昨日きた10月号早速30ページぐらい流し読みしてみました。
トレーニングもすべてやっていきたいですね。
でも本音はまずどきどきの12月上旬でしょうね。みんな。自身のある方は関係ないでしょうが。
87卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:57:46 ID:r7SJci/T0
>>86
今年パスして、来年受ければよかったのに...。
88卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:58:30 ID:mE9acgPt0
こーくん 立派な心掛けです。私も見習います。
確かに試験は結果に関わらず、日常臨床に役立ちます。
89卵の名無しさん:2005/10/23(日) 00:05:59 ID:nB2Ro/s80
>>87
今年パスしても来年確実に合格する保証は無いぞ。
前スレで詳細を知り既に合格したつもりの輩は多いかもしれないが、
油断は禁物ですぞ。(経験者)
90こーくん:2005/10/23(日) 08:19:38 ID:LQ7xHcY40
>>89 来年の試験はすごい数かなあ。今年2割ぐらいの欠席??だったようなので
来年は逃げる人はほとんどなしです。もっと難しくなるでしょうね。
9189:2005/10/23(日) 09:38:08 ID:yBFkZYUc0
来年で緩和終了ということは学会も定員超えは全く想定していないようです。
今年棄権した人はラストチャンスですので絶対受けるでしょうが、全く興味の
ないドクターも多いようです。我々は結果にかかわらず受験資格がないので、
今年の半分以下でしょうね。緩和組みの合格率で動向が変わるかもしれません。
50%くらいなら無駄な努力やめたという人もでるでしょう。その反対も。
92こーくん:2005/10/23(日) 10:42:52 ID:LQ7xHcY40
予想としては3000人以下あたりでしょうか??今年は3800人ぐらいだったので。
欠席は200〜300人ぐらいだったですよねえ。
93卵の名無しさん:2005/10/23(日) 14:38:50 ID:8vfpiMCv0
ゲタはかせてくれんかな
94卵の名無しさん:2005/10/24(月) 08:58:02 ID:81VuqHaD0
病歴点をどう扱うか。60点?
10%くらいゲタくらさい。
95こーくん:2005/10/24(月) 09:50:26 ID:KWTnFp/V0
>> 通常組のかたは有利でしょうが。緩和は試験のみで6割でしょうね。
9694:2005/10/24(月) 11:56:18 ID:81VuqHaD0
試験のみで6割だと受験者平均点6割そこそこ(今年は受験者増えて5割台
間違いなし)なので不合格者は5割くらいでることになる。
そこまで厳しい状況にはならないと予想しますが・・・
97こーくん:2005/10/24(月) 13:14:55 ID:FvqRrxyc0
そうですね。50〜55%あたりが妥当ですね。
自分も6割行けば何とかなると思ってますが。
98卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:00:54 ID:Gdj349BT0
志の高い話をしてるとこ申し訳ないのですが・・・
現在臨床研修医であり、マイナー志望の私が興味のあるところは
将来的に内科標榜に国家資格による縛りが出来て
その際に内科認定医であれば移行措置を受けられる、
なーんていう可能性があるのかどうか?ということです
初期研修が義務化となったうえにそこまでするってことは
限りなく可能性が低いと思うのですが・・・
リスク回避のため初期研修終了後も内科をもう1年やって
認定医受験資格を持っておくというのもアリなのかな?とか考えてます
99卵の名無しさん:2005/10/24(月) 23:07:21 ID:x2ow6p0v0
>>98
お前みたいなのが、医療の質を落とすんだよ。
マイナー志望なら、マイナーの技術をしっかりつけて、その専門性で社会貢献しろ。

「ニセ内科医やるために受験資格だけ持っとくのもアリかな?」

恥ずかしくないなら、頼むから臨床から離れてくれ。
100こーくん:2005/10/24(月) 23:27:02 ID:CQB8q5Yp0
>>98 99さんと同意見!!マイナーはマイナーの専門医になればいい。
なんちゃって内科医は厳罰であります。そんなに内科は甘くないしマイナーの人間には内科は診れないぞ。
まあプライマリケア学会か医師会の臨床内科医会あたりが限界だろうね。
いずれにしてもこんな医者は21世紀では通用しないでしょ。
101卵の名無しさん:2005/10/24(月) 23:52:22 ID:R/aWHz4c0
内科専門医あるとマイナーやると気楽でいいよ。
所詮、このレベルの診療でいいんだなとひらきなおるし。
102卵の名無しさん:2005/10/25(火) 01:05:25 ID:0JjsmLDb0
>>98叩かれてるなw
しかし麻酔科標榜医たる俺に言わせりゃ極めて鋭い視点だ。
誰でも出来る仕事だけど医師免許が無いと出来ない仕事があるってのが
国家資格である医師免許の最高の強み。
同様の現象が「内科」を舞台に起こったらと考えるのは極めて自然。
あんたと同じように考えてる奴は少なくないと思うぞ。

ただ現実的にそういったことは無いだろうな。
なぜなら認定医すら持ってない内科医が大量にいるから。
あとなんちゃって内科標榜が多すぎるから。
そして何より業務内容の線引きが難しい!
幅広く臨床医学の基礎を成す科だからこその問題だな。

ま、あんたのその感覚こそが
21世紀に医師として生き残る重要な資質。
内科認定医なんて必要とせずにうまくやっていけるよ。
勿論マイナーに進むとしても内科の勉強という意味では
有意義なおまけの一年だとは思うけど。
103卵の名無しさん:2005/10/25(火) 11:08:35 ID:OmXOo4kP0
>98 初志を貫徹されたし 99,100は内科学会誌レベルに踊らされてる若葉マーク
気にするな
104卵の名無しさん:2005/10/25(火) 11:17:35 ID:3ibMFYuj0
認定医・専門医、学位でもいただけるものは頂いておきましょう。
前者は更新がわずらわしくなったら、いつでもfade outできますし。
105こーくん:2005/10/25(火) 11:27:28 ID:2/j38hxp0
>>103 学会に入って20年です。若葉マークではありません。
専門医も4つあります。(内科学会以外の内科系で)失礼だねえ。
106卵の名無しさん:2005/10/25(火) 13:23:56 ID:6KpthBWR0
こーくん すごいぞ。4つも維持するの大変ね。
資格マニアの先生が、緩和受けるまで内科専門医取らなかったのは、
何が原因ですか?病歴サマリー作成すか?
107卵の名無しさん:2005/10/25(火) 14:58:00 ID:Asumez3O0
>>105
そのうち、試験を受けて取得したのは何個ですか?
認定内科医はおまけでもらっていると思われますが。
108卵の名無しさん:2005/10/25(火) 15:10:50 ID:qBuIvO2H0
3年研修してサマリー書いた上で、ちゃんと受験して認定医をとるならば
全く問題ないんじゃないの?
内科研修もせずになんちゃって内科を標榜するより100倍マシだと思うが。

内科認定医ってのはそういうモンじゃないの?今回タダでばらまいたくらいだし。
もちろん内科専門医は違うけどさ。
最低限ある程度内科医を続けていないと取れないし、なんちゃって内科専門医はいないでしょ。

ある意味教授とかなんちゃって内科専門医かもw
109こーくん:2005/10/25(火) 15:31:38 ID:Ls7lOKKR0
>>106,107 全部試験受けて合格しました。
別に更新は大変ではありません。内科学会の認定医も13年前に試験で合格しました。
生涯学習が大事なので、(専門医コレクターではありません。)何も更新が大変とは思いませんね。
110卵の名無しさん:2005/10/25(火) 15:34:35 ID:qBuIvO2H0
こーくん先生って、失礼ながら40代半ば(以上)の開業医の先生にしては感覚が若いというか、
幼い感じがしますね。
今までの書き込みからは30才台かと思っていましたよ。

それともよほど周囲のなんちゃって内科クリニックが繁盛していてご立腹なのでしょうかね?
111卵の名無しさん:2005/10/25(火) 15:37:53 ID:3ibMFYuj0
内科認定医のみ内科標榜可能にして(なんちゃって内科を排除)
内科専門医のみいずれの科の標榜可能かつ診療報酬1点12円とか
なんとかモチベ上がるようになりませんかね。
112卵の名無しさん:2005/10/25(火) 15:38:11 ID:WkU0xIro0
なんちゃって内科、馬鹿じゃ内科、アホじゃ内科、いいかげんにし内科など腹の立つ内科がたくさんあります。
113卵の名無しさん:2005/10/25(火) 16:26:40 ID:6KpthBWR0
>幼い感じがしますね
さすがに失礼でしょ。
ちなみにこーくんはウハクリですか、ツブクリですか?
114卵の名無しさん:2005/10/25(火) 16:38:03 ID:qBuIvO2H0
>>113
>さすがに失礼でしょ。

先生もねw
115卵の名無しさん:2005/10/25(火) 16:48:54 ID:6KpthBWR0
これは大変失礼しました。
外来時間中いつでも書き込みされていたので、きっと自らは診療しないで
バイト医をこき使っている理事長先生かと思ったものですから。
116卵の名無しさん:2005/10/25(火) 16:54:32 ID:3ibMFYuj0
>>115 それが理想的だと思いますが、なにか?
117卵の名無しさん:2005/10/25(火) 17:28:01 ID:qBuIvO2H0
>>116
禿しく同意。
しかしそんな立場にはなれそうもないw

もうすぐ本日の仕事終了(乙)
118こーくん:2005/10/25(火) 19:49:01 ID:Ls7lOKKR0
>>やあ、心配後無用ですよ。他院とは比較はしたことがないので。
経営は法人ですが、一人でやってます。借金は4年で終了しました。
金儲けは全く考えていません。医療の質の向上あるのみと思ってます。
ややウハの部類ですかねえ。現実は厳しいですが。
119卵の名無しさん:2005/10/25(火) 21:40:46 ID:WkU0xIro0
ウハッハッハハhhアハハhッハッハハハハハハハッハハッハッハハッハアh
120卵の名無しさん:2005/10/26(水) 01:38:33 ID:xanWi4SB0
平和な時代に東条閣下の提唱した「生きて虜囚の辱めを受けず」という戦陣訓をよくかみしめくれ。
12198:2005/10/26(水) 01:41:52 ID:sBaLSllW0
図らずもちょっとした燃料投下になったみたいで幸いです
入局予定先のボスとも相談してみます
それなら麻酔科まわれ、とか言われそうですが
個人的に内科の方が面白いと思うのでwww
賛否両論レスをくださった方thx!
122こーくん:2005/10/26(水) 07:56:24 ID:j7tYgIRE0
>>121 これにて一件落着!!!???
なんか話題が変な方向に??
123卵の名無しさん:2005/10/26(水) 21:29:32 ID:xanWi4SB0
研修医諸兄よ。麻酔科は3−6ヶ月位は研修したほうがいいぞ。
大抵飽きるが、救急処置で自信もつく。まあ、実際は酔払いに
挿菅するにはテクがいるが応用がきくから意義があるよ。
124卵の名無しさん:2005/10/28(金) 21:41:17 ID:xWx8C3sN0
自分の脳も麻酔すれば、どんなに辛い環境でも笑って仕事ができるようになりますよ。
わはっはっははっはっはっははっははっはっははっはははっはっはははっははっははhh!
125卵の名無しさん:2005/10/29(土) 14:53:46 ID:Z0DA+3N80
麻酔科やってても開業すると内科ですかね。
126卵の名無しさん:2005/10/29(土) 15:19:42 ID:ixvkALmt0
麻薬内科、麻薬専門医と標榜すれば、人気がでるかもしれん。
127卵の名無しさん:2005/10/29(土) 15:25:11 ID:yf6eP5Ro0
>>111
そういう対策は絶対必要ですよね。なぜ、内科専門医の診察に診療報酬が加点されないのか。疑問です。
医師会の偉い爺医が診療報酬を決める会を牛耳っているからかしら。はよ引退してほしい。
128卵の名無しさん:2005/10/29(土) 15:39:16 ID:q4SBrfEr0
【拷問ビデオ】恋人がAVに出演してた【許すな!これはAVじゃない】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130499649/
129卵の名無しさん:2005/10/29(土) 15:57:45 ID:Eqg5AdqS0
さすが2ちゃんねる
悪貨は良貨を駆逐する だねえ。
130卵の名無しさん:2005/10/29(土) 17:38:11 ID:0NyQ3Y9U0
>>127
あんたもしつこいねえ!!
131こーくん:2005/10/31(月) 08:39:37 ID:Hl/HJLfp0
すみません。学会に入って17年でした。確か4年目に認定医試験受けました。
88%ぐらいのできでしたが。訂正します。その後サブスペの専門医を試験でいくつかとりました。
1997〜99あたりで。でも今回の内科専門医試験がもっとも過酷でした。
132卵の名無しさん:2005/10/31(月) 10:08:38 ID:n3g9mLIV0
>>130 あなたは「内科医」ですか、それとも「開業後内科医」ですか?
どうして、そんなに激しく反応するのですか?
勉強し続ける事は、内科に限らず全ての科に必要な事は当たり前で、
なにも「専門医だから・・」とか「診療報酬が上がるから」とかでは無いと思います。
しかし、「不勉強な処方(→EBM無視、逆に予後悪化など)」や
「不十分な鑑別診断(→不適切な病院や科への紹介)」や
「遅すぎる診断(→進行癌)」により紹介されてくる患者様は、
純粋な内科開業医からではなく、
「開業後内科医(もちろん内科の勉強をし直している先生もいますが、
でもやはり元来の内科医とは紹介状の質から判断すると随分レベルが違うようです)」
からの紹介がほとんどです。その様な状態で、同じ診療報酬というのはあまりにも理不尽な事と思います。
ただ、「内科専門医」の診察が高額で、本来「内科専門医」に受診するべき患者様がそちらに受診しなくなるのは良くない気もします。
133こーくん:2005/10/31(月) 13:50:35 ID:a5Xo3aHJ0
開業後内科医=開業前は違う科。つまりなんでも内科医でいいですね。
確かに経験のない内科医はこわーーいですね。
私の医師会でも半分はこれに該当しますね。
そういうところのほうが患者さんはよくならないので混んでいるそうですが。
134卵の名無しさん:2005/10/31(月) 17:56:24 ID:zNHAH2S10
>>132
あなたは、まで読んだ。
135卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:00:50 ID:tQgn7Ftp0
内科、外科、胃腸科と看板に書いてあるところ→消化器外科出身でしょうね。
内科、小児科と看板に書いてあるところ→内科出身が多いでしょう。
内科、整形外科、リハビリ→整形外科出身でしょう。

周り見渡せばこんなのごろごろしています。
136卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:31:59 ID:Faqq20US0
では、
内科、整形外科、外科、肛門科 と書いてあるのはどうなんでしょうか。
近くにあるもので・・・。
(~_~;)
137卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:35:45 ID:kJcl/nve0
>>136
たいてい一般外科医
138卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:42:46 ID:Faqq20US0
そうなんですか。
どうもありがとうございました。
整形外科が一緒と言うところが腑に落ちなかったもので・・・。
139卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:48:31 ID:o5tCSgUi0
内科、循環器、呼吸器は?
140卵の名無しさん:2005/10/31(月) 18:49:29 ID:o5tCSgUi0
ちなみに一人医師開業ですよ。
141卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:52:45 ID:LZScpw/z0
問題。泌尿器科、内科、皮膚科、小児科の場合さて何でしょう?
142卵の名無しさん:2005/10/31(月) 22:57:47 ID:F7mqaeCb0
皮膚科医?
143卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:02:21 ID:wQO0iPbx0
>141
なんにもでき内科では?
雑種のくせに、内科を名乗るんじゃねぇええ。
こちとらちゃきちゃきの内科っ子でえ!
純系の血統書つきの内科医だけが、「内科」って、標榜しやがれ!てやんでえ!
144卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:02:55 ID:LZScpw/z0
正解は1日200人きているらしい??泌尿器科医ですが、内科、小児科がほとんどらしいです。
泌尿器科は10人ぐらいで膀胱炎だけ。病院では全く医局からも相手にされなかったようです。
内科といってもねえ。何もできないらしいですが、人当たりだけはいいらしいです。
145卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:08:12 ID:wQO0iPbx0
やっぱり「なんにもでき内科」だ!
「いいかげんにし内科」「馬鹿じゃ内科」かもしれん。
146卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:30:42 ID:ucMMX9bh0
試験に落ちる人っているんでしょうか。
同じのを何回も受けてる人って・・・いる?
147卵の名無しさん:2005/10/31(月) 23:56:44 ID:yAvD+1m10
内科専門医(認定医は別)が、将来意味あるものなるとは到底思えない。
内科専門医会会長を知っていると、余計にそう思う。
148卵の名無しさん:2005/11/01(火) 01:30:15 ID:fnsL0JPK0
>>147

内科系Subspeciality(当然内科認定医あり)のみと内科専門医のみのどちらが意味あるかといわれれば
難しいけどね。
149卵の名無しさん:2005/11/01(火) 07:33:39 ID:HMVfQ2rn0
どちらも意味はあると思います。認定医は金でもらえるようになった(最近)価値なしになってしまいました。
ただたとえば漢方専門医のようにほとんどが無試験の専門医なんか考えモンですねえ。
あそこも会員ですが別世界のようです。(東洋医学会のこと)
150卵の名無しさん:2005/11/01(火) 12:06:59 ID:fXxjdNbj0
subspeciality専門医+内科専門医
は意味あると思うが、
内科専門医だけの場合
患者の引きは悪いと思う。
まあ、ふつう内科専門医だけの内科医
ってのはありえないと思うが。
151卵の名無しさん:2005/11/01(火) 17:28:06 ID:02c0YnTG0
subspeciality専門医があえて内科専門医を取得する意義は
あまりない、ということですか。
152卵の名無しさん:2005/11/01(火) 17:34:33 ID:fXxjdNbj0
>>151
医者が思うほど、内科専門医の価値は認知されてないと思われ。
むしろ誰でもうければ受かると思われてる。
パチモン臭いスポーツ専門医のほうが騙される奴多いのでは。
153卵の名無しさん:2005/11/01(火) 17:41:36 ID:WUQvo0L80
>>151
勉強する姿勢が身に付く。
154卵の名無しさん:2005/11/02(水) 10:32:12 ID:CDbqDi1B0
>>151
哀しいかな現在のところ本人にとってのメリットはほとんどないね。
中小病院なら専門医の頭数がそろって教育関連施設になれるのを有り難がるかもしれないが。
内科学会はもっと専門医の価値を上げるように努力すべきだと思うな。
そうしないと内科専門医なんて誰もとらなくなると思うぞ。

まあ、爺医先生達が引退するまでは何も変わらなそうだが。
155卵の名無しさん:2005/11/02(水) 15:07:19 ID:ZCUcRIcE0
このスレ見ると開業医は一般内科を診ているので内科専門医欲しいみたいね。
大学病院をはじめ、それなりの病院では医師も多く、専門が分かれているので
subspeciality専門医だけでも困らない。
今回の受験は趣味かな。暇だったので。勉強も役には立っているが、さすがに
忘れるのも早い。発表まであと一ヶ月。
156卵の名無しさん:2005/11/02(水) 15:59:52 ID:pDyvavFx0
>>154
だいたい、内科専門医と標榜科をリンクさせるのは筋違い
内科認定医=標榜で良いではないか。
内科専門医のようなスーパー専門医は
病院でこそ意味がある。
あんなトリビアみたいな知識は、一般開業では
必要ないぞ。
157卵の名無しさん:2005/11/02(水) 16:02:36 ID:TBvh1CZn0
内科認定医+subspeciality専門医持ちの俺は、
内科・subspeciality標榜する資格ありますか?
158卵の名無しさん:2005/11/02(水) 16:47:07 ID:pDyvavFx0
>>157
ぜんぜん問題ないでしょ?
医療法でも認めてるし
159こーくん:2005/11/02(水) 18:36:34 ID:CAq+BfgG0
>>155 鋭い指摘です。病院の先生もほしいでしょう。専門医いくつあってもいいじゃないですか。
その後が大事なのですから。
160こーくん:2005/11/02(水) 18:39:14 ID:CAq+BfgG0
>>156 知識は必須だと思います。開業医でも専門性は必要ですので。
病院でたらいまわしされないためにも。
161卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:38:55 ID:zbms4A8t0
>>160 その通りと思います。適切な配慮で紹介してくれる先生には、時々感心させられます。
自分なら、「そのような疑診を持ち、同様な紹介ができたか・・」と思うと、
はなはだ不安になります。専門馬鹿にならないように気をつけているつもりなのですが。
そのような適切な紹介をされる先生の紹介状はとても要点を押さえていて
勉強されているのがよく伝わってきます。逆紹介も安心してできています。
162こーくん:2005/11/02(水) 19:44:47 ID:CAq+BfgG0
その通りで、それが本当の病診連携と思います。
こちらが教えることも多いですよ。相手が3年目ぐらいの医者ならなおさらですね。
163卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:54:55 ID:pDyvavFx0
そんなにマジメに返されてもなあ
164卵の名無しさん:2005/11/03(木) 00:53:43 ID:8le8O/SH0
総合診療で食っていこうと思えば、内科専門医はいるかも?
165卵の名無しさん:2005/11/03(木) 07:10:45 ID:2SQnGy0Y0
総合診療はDQN患者の巣窟だからなあ。自由診療でビジネスモデルを作れればいいかも知れんが。
166卵の名無しさん:2005/11/03(木) 07:45:50 ID:MkKFK8MJO
日曜祭日診療してる病院きぼん
都内
167卵の名無しさん:2005/11/03(木) 12:13:10 ID:yBXNRWJm0
>>166 ちなみに認定医専門医スレなのですが あえて反応してあげましょうか?
緊急救急じゃなきゃこなくてよろしいいです
手数料惜しさに時間内に銀行に駆け込む気合いがおありになるなら
平日昼間に病院にきて健康のために多少時間を費やすのは不可能ではないはず ピリオド
168卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:14:35 ID:EwyIo+c/0
同じく。健康も平日時間作れ場いいのです。日曜などはかぜ、腹痛など診れればいいのでは?
誰もいかんでしょう?
169卵の名無しさん:2005/11/03(木) 16:21:29 ID:zcm6rY790
今月 何か試験がありましたでしょうか
170卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:52:58 ID:xuURMfJy0
10月末が内科学会総会の演題〆切でしたがスレッド参加者で応募された人はどれくらいいるのかな?
171卵の名無しさん:2005/11/04(金) 10:51:55 ID:dbiKN6Np0
コンビニや各業種をみていると休日、夜間の診療を行わないこの業界は怠惰なのではないかと
考えるときもあるが、この業種の最大の問題は経費の内人件費の比率が非常に高いことであり、
コンビニ化するとなるとよほど場所を選ばない限り赤字になると思われ。
172代謝内分泌せん妄医:2005/11/04(金) 18:01:13 ID:htsgUspc0
先月23日に糖尿病学会専門医試験を受験してきました。
昨年は284人が受験し171人合格という合格率約60%の狭き門。
誰も書いてないので体験記を書きます。

記述問題について
制限時間60分で4問でました。一問につき400字以内、合計1600字書かせる問題です。
試験前に一問でも0点だと他がどんなにできても不合格という説明があり、プレッシャーがかかります。
1ペットボトル症候群 2外科手術時の血糖管理 3代謝症候群のWHOと日本の診断基準の違い
4糖尿病対策推進会議について
の4題でした。
173代謝内分泌せん妄医:2005/11/04(金) 18:01:58 ID:htsgUspc0
糖尿病専門医試験続き
選択問題について
糖尿病協会(糖尿病学会じゃないよ)の会員数、会員資格、会の目的、発行雑誌名などについて
サマーキャンプについて(保険適応について、ボランティア参加者について)
小児の糖尿病における医療補助について(病型にかかわらず、何歳まで無料か)
重症低血糖がおきた時の運転免許について(保留されるか否か)
一年間の糖尿病性網膜症での失明人数、腎症での透析導入人数
アルコールは何グラムまでOK?
平成14年の糖尿病実態調査の内容について(糖尿病が強く疑われる人の中で実際治療を受けている
人の数)
などが、実際に糖尿病診療、患者教育、患者会活動等をしてないと難しい問題。
しかも組み合わせでなく、正しい選択肢を一つずつ選ぶ問題なので消去法が使いにくい。
174代謝内分泌せん妄医:2005/11/04(金) 18:03:00 ID:htsgUspc0
糖尿病専門医試験続き
感想
内科専門医試験のときは医学書院の問題集と雑誌のトレーニング問題でなんとか受かりました。
しかし糖尿病専門医試験は
1過去問(類似問題も含め)が公開されない(学会誌に例題は掲載されない、医事新報の問題集は今ひとつ)。
2普段の糖尿病診療であいまいなままで済ませているところが試験に出る(気がする)。
3糖尿病を取り巻く社会状況や、実際に診療をしてないと解けない問題がでる。
4記述問題の試験範囲が広い(あまり話題に上らない大規模臨床試験などについて聞かれることもある)
、なおかつ0点はだめ。

以上の理由で内科専門医試験とは別の意味で難しいです。
来年も受けなきゃならないかも...と思いつつ、内分泌専門医(12/11 東京国際フォーラム)の試験勉強中です。

175卵の名無しさん:2005/11/04(金) 19:01:55 ID:1ACd2V8A0
俺が受けた時(2001年)より難しそうだな。
合格率も低くなり、少しは専門医の価値上がったかな。
誰でも取れると低く見られがちだったのに。
代謝内分泌せん妄医よ、合格してるといいね。
176せん妄医:2005/11/04(金) 19:55:59 ID:htsgUspc0
イヤー先輩、最近は難しいです!
昨年は記述問題でDaQing Studyが出たので、今年は食後高血糖(DECODEなど)
かと予想したのですが、はずれました。例えば外科手術時の血糖管理について
一般の医師だと「スライディングで行う」の10文字で終わってしまう内容を
いかにきちんと書くか、が大事なんだと思います。
177ひよっこの名無しさん:2005/11/06(日) 20:04:00 ID:V0lTl89m0
DM専門医試験は内科専門医試験よりキツかったでつ。

論述4問1600字60分、1問400字15分。
もう試験始まったらダッシュで記述スタート。
論理の順番なんて考えてる暇なし。思いついたことから書いてく。
あれ、これなんだっけ?と思っったらもうオシマイです。
せん妄医殿が書いていたうち、代謝症候群の日本の基準は覚えていても
WHOの基準はウロ覚えだったりしたり、
糖尿病対策推進会議なんて立ち上がったばかりだから、なんじゃこりゃ?
と思った人も多かったのでは?

選択問題の社会制度についても日常診療で必ずしも遭遇しないような
かなり隅なところをついてるし、みんな時間が間に合わなくて
勉強飛ばしてるところだろうなぁ、と思います。
やっぱり漏れも細部がアヤスィくて
最後まですっきりしないまま終わってしまいました。

試験終わって2週間たつのですが、ひょんな時に
ああ、あそこも間違ってた...orz となって鬱です。

せん妄医殿、内分泌専門医でのご敢闘をお祈りします。
178卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:42 ID:FRT+LW0Z0
おいらもDM専門医受けました。
毎日、結果が気になり鬱です。面接もあれでよかったのか不安だし。
結構、意地悪なことを聞かれました。

多肢選択は何%程度できれば合格ラインに入るんでしょうね?
昨年は下駄を履かせて60%の合格率だったらしいですが。
普通に6割以上の得点率だったら、とても60%も合格するとは思えない難易度ですね。
漏れは平均点は50%以下じゃないかと思いましたね。
みんな記述でびっくりしたと思いますが記述は下駄履かせができますので、やはり多肢選択が運命の分かれ道かと…。

受験された方の妄想を聞かせてください。
179卵の名無しさん:2005/11/06(日) 20:53:09 ID:xJlE/Fuw0
さて、腎臓専門医の願書期限がせまってきました。
フロッピーに症例書いてますが,困った問題が。
検査結果の単位を書くと,枠にはいらないことです。
枠に入れろと手引きには書いてありますが,単位を書くと不可能です。
で、単位は省略してもいいのだろうか?
例えば,ALT 35 とか。
みなさん、どうされてますか?
180卵の名無しさん:2005/11/07(月) 00:26:04 ID:A2nZpAjE0
素直に学会に聞くがよろし。
181卵の名無しさん:2005/11/07(月) 09:40:58 ID:h28dP6ty0
やはり年々各専門医試験難しくなっているようだね。
試験は一発勝負。早めに取っといた方が勝ち。
更新は楽だし。
専門医でバリバリ臨床している先生も勉強しないで、同じ問題受けたら
厳しいだろうね。
専門医なんてその程度のものでしょうか?
182卵の名無しさん:2005/11/07(月) 10:50:46 ID:QWAOsNoB0
確かに糖尿病専門医は難しくなりました。
合格基準は
@論述問題、選択問題、口頭試問のいづれも60%以上。どれが一つかけても不合格。
A論述問題4題の内、一つでも0点なら不合格。
です。かなり厳しいと思います。
受験された方なら分かると思いますが、いくら勉強しても来年合格するという補償がありません。
特に論述問題は、400字詰め原稿用紙に380字以上420字以下におさめなくてはならず、これ以外であるならば減点になりますし、毎年何を聞かれるかが分かりません。
ちなみに合格率は
平成13年83.0%
平成14年77.0%
平成15年77.0%
平成16年60.2%
と、年々難しくなってきています・
おそらく、今年も60%前後の合格率ではないでしょうか?
糖尿病専門医は受験資格も厳しいため、受験を出来るということは、まずはそれなりの糖尿病の知識があるということです。
それにもかかわらず、6割の合格率はやはりかなり厳しいのでは・・・
話は変わりますが、今年の糖尿病専門医試験に、埼玉医大腎臓内科の教授が受診していましたね。
始めは試験官だと思っていましたが、口頭試問を受けていて笑ってしましました・・・
糖尿病性腎症でもかなり有名な教授ですが・・・
誰に推薦状を書いてもらったのかしら。
合格しているといいのですが、不合格なら恥ずかしいね。
でも、あの論述は教授でもわかるかしら。

183181:2005/11/07(月) 11:11:34 ID:h28dP6ty0
糖尿病学会偉いと思います。
専門医乱造すれば、学会の利益に繋がるのに、4割も不合格者を
出すとは。確かに今年落ちた人は来年も厳しいね。
既に糖尿病専門医とそれなりに厚遇されている我々には悪い話ではないが。
でもきっと、ここに書き込みするくらいのよく覚えている先生は合格し
ていますよ。
内科専門医も最難関だという方もいますが、マークだけですからね。
結果が楽しみです。
184卵の名無しさん:2005/11/07(月) 11:35:55 ID:AjzoJd6U0
糖尿病専門医も難しいが、俺は実は内分泌専門医が欲しかった。
しかし、資格や症例のハードルがものすごく厳しくて、不可能である。
とった人いますか?
185181:2005/11/07(月) 12:35:06 ID:h28dP6ty0
糖尿病専門医と内分泌専門医両方持ってる先生もいるが、メリットあるの?
186卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:16:27 ID:OE1XJKQj0
標榜ができないし、内分泌専門医というのもまだでしたっけ?
糖尿病専門医は広告OKですが。
187卵の名無しさん:2005/11/07(月) 13:19:30 ID:OE1XJKQj0
内科系13学会のうちまだ簡単な学会は何かなあ。誰か教えて?
188181:2005/11/07(月) 13:37:52 ID:h28dP6ty0
内分泌専門医って確かにハードル高そうですね。でも少し中途半端な印象。
日常臨床で圧倒的に多いDM患者。糖尿病も、一応診れるが実は下垂体とか
副腎が専門だったりして、「あなたに任せて大丈夫」っていう先生も多いの
は確か。両方取ってる先生なら安心だけど、結局所属医局の影響でどっち取
るか分かれるみたい。かといって糖尿病専門医も内分泌疾患で特殊なものは
自信ないだろうなあ。病院としては、どちらが重宝されるのかな?
189卵の名無しさん:2005/11/07(月) 17:53:23 ID:vxrPEp/u0
>>187 消化器だな

合格通知が来た、ヤレヤレ

あとは内視鏡学会の通知を待つだけだな
190卵の名無しさん:2005/11/07(月) 17:57:18 ID:4MwOZjJh0
>187 老年内科とかリウマチは試験はまあまあのレベルみたいだけどさ。
修行期間が長いでっせ。専門施設に5年以上とか、、
191卵の名無しさん:2005/11/07(月) 20:40:26 ID:3raB6LcH0
内分泌学会は性腺疾患の症例を満たすのが激ムズ。
市中病院ではウロかギネがやってるのがほとんど。
192卵の名無しさん:2005/11/07(月) 20:50:09 ID:bgiTP/+50
もれ全く関係ない病気で来た人が原発性無月経だったんで精査したら男性仮性半陰陽だったよ
ラッキー
193卵の名無しさん:2005/11/07(月) 22:35:32 ID:gYD9NDq60
肝臓学会専門医受験しました。
でも、合格率95%なんで、受かってもなんの自慢にもならんね。
(受かりそうな人しか、受験しない。専門医資格をとっても価値が無い。)
逆に、落ちるほうが、珍しいので自慢できるかも。
内科医には、外科のオペの問題は、かんべんしてね。
それ以外は、8−9割OK!らくらく楽勝。
194卵の名無しさん:2005/11/07(月) 23:25:44 ID:wvFAcgBI0
いろいろな学会専門医の実情が分かってよろしい。
肝臓学会専門医って威張れないのね。
他にはないかい?(内科医)
195卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:48:45 ID:pm+pwj1S0
>>182
あまり糖尿病を診ていてない開業医が標榜目的で受験に来る例が多いという噂を聞きましたが。
「口頭試問は普段皆さん方がどんな臨床を行っているかを聞くものです」と試験官が言っていましたが、そういう人を振り落とすのかと感じました。

>@論述問題、選択問題、口頭試問のいづれも60%以上。どれが一つかけても不合格。
>A論述問題4題の内、一つでも0点なら不合格。
これって論述4題それぞれ60%以上(合格ライン以上)じゃないんですか?
選択問題の解答用紙の下に、論述1−4問のそれぞれの点数を記入する欄がありましたね。
いやあ、選択問題は皆さんどの位できていると思われているんでしょう?
60%以上の正答率なら27問中17問が合格ラインでしょうが、漏れはかなり厳しいと思われますが…(爆)。
196卵の名無しさん:2005/11/08(火) 09:21:54 ID:c4oZiawF0
内分泌代謝専門医は受験資格のハードルは昨年から一挙に高くなりました。
しかし、合格率は高いため、受験できれば受かると思います。
内分泌代謝専門医と糖尿病専門医を両方持っていた方が良いとは思いますが・・・
どちらか一方を持つとしたら内分泌代謝専門医ですかね・・・
内分泌代謝には糖尿病は含まれていますから・・・
しかし、実際には多くは糖尿病患者を診ているため、糖尿病専門医の方が患者にとっては分かりやすいですね。
最近は、「先生は専門医ですか?」と患者から聞かれることが多くなりました。
そういう意味では、今後は専門医を持っていないとかなり厳しい時代になってくると思います。
そうなると、学位は何の意味もなさなくなってくると思います。
197卵の名無しさん:2005/11/08(火) 12:32:57 ID:yHv+S+lx0
そのとおり。学位なんて何のため。大学にて出世するためだけよ。
198卵の名無しさん:2005/11/08(火) 16:13:24 ID:3z2sccis0
>>197
ちょっと違うな。
学位は持ってない人間にコンプレックスを植えつけるためのもの
持ってない奴を医局で奴隷労働に使うニンジンだ。
だが最近のロバはニンジンをほしがらなくなったw
199卵の名無しさん:2005/11/09(水) 07:49:47 ID:usO0hBhU0
ニンジンでなく何がほしいのですかねえ。
200卵の名無しさん:2005/11/09(水) 09:45:26 ID:WJ8NVnnb0
ニンジンが生きるために必要ではないことがわかったからでしょうね。

臨床のスキルや知識が評価されて待遇や診療報酬に反映するようになれば、
大学に残って研究や出世を望む人以外はもっとニンジン嫌いになるでしょうな。
201卵の名無しさん:2005/11/09(水) 12:56:47 ID:e/mg8W9m0
過去の教授なんて下に書かせた論文でなった人多いしねえ。
202卵の名無しさん:2005/11/09(水) 13:24:15 ID:QP4WPWko0
内分泌学会の方、専門医合格率は何%ですか?
203卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:02:33 ID:I+ZWXSsZ0
消化器内視鏡の合格証明書来ました。
受験時点で内科認定医持っていない「時限措置」受験だったため、合格証明書のコピーと認定医証のコピーを郵送してようやく専門医として認定されるとのこと。さっそく送らねば。
204卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:48:22 ID:J91xrR2v0
>>196
所詮、有効性は内分泌<<糖尿病でしょう。
205卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:55:02 ID:Zs+tULV20
逆に血液なんて専門医もってなくても良い気がする。
血液なんて、なかなかおいそれと手出しできないだろうし。
非専門医でもばしばし移植まで持っていければ、それでいいんじゃないの。
206卵の名無しさん:2005/11/10(木) 17:50:55 ID:+TyKMZ9l0
非専門医でもばしばし移植まで持っていければってどこの病院よ。
怖くて受診できませんが。
207卵の名無しさん:2005/11/10(木) 18:15:52 ID:l+rAkP7V0
血液やってる病院がそもそも無い
208卵の名無しさん:2005/11/10(木) 18:22:32 ID:+TyKMZ9l0
慈恵かな。
209卵の名無しさん:2005/11/11(金) 01:08:01 ID:o0VX2sl80
時代は糖尿病、インスリン外来で大儲け。
専門医だと指導管理料が上乗せになる時代が早く来ないかなw。
210卵の名無しさん:2005/11/11(金) 01:12:45 ID:ws4EeSO00
>209
夢が膨らみますね。微笑ましい。w
211内科専門医、待ちわびるひとり:2005/11/11(金) 22:00:02 ID:b2adEGrM0
日が経つほど、合格の自信が無くなっていくのは私だけでしょうか??
一般受験ですが、甚だ心配です。
ふーっ。
212卵の名無しさん:2005/11/12(土) 07:17:36 ID:kXYilNwy0
■第33回専門医試験結果通知の発送時期について
2005年9月4日(日)に行われました、第33回専門医試験の結果通知は、
12月初旬に各受験者の学会誌送付先住所に郵送する予定です.
以上、お知らせいたします.


213卵の名無しさん:2005/11/12(土) 12:55:38 ID:yoWnqW9H0
糖尿病専門医の試験って、臨床に精を出している医者よりも、大学で
シコシコ研究に勤しんでいる医者の方が有利な気がする。
214卵の名無しさん:2005/11/12(土) 18:07:03 ID:dbJEblYi0
専門医試験なんてオタクで臨床に役に立たない問題のほうが多いんだからそうでしょ
215卵の名無しさん:2005/11/13(日) 03:12:15 ID:I5UGUPnT0
そんなこと言っとるから脳内筋肉医といわれるんだ 寸暇を惜しんで勉学せい
216卵の名無しさん:2005/11/13(日) 11:50:20 ID:6HIlJVNC0
あと3週間か。長く待たされるねえ。ここで平均点予想しない?
55〜60%の間と見るが。ないか専門医の試験のこと。
217卵の名無しさん:2005/11/13(日) 12:45:42 ID:lxRMsls00
たしかに確実にとれた問題もあるが、後になってあーあー、何で
こんな回答してしまったのだろうと思う問題もある。
55〜60%は妥当なところかも。
ただし、禁忌枝問題の行方も気になるところではある。
218卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:30:18 ID:M2B0wsla0
ところでセルフトレーニング問題の採点結果は来たか?
219卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:52:26 ID:kSioeeN80
>>213
でもな、元耳鼻科医とか、元整形外科医とかから開業した
なんちゃって内科医では取得できないだろ?
それで、十分なんだよ。この国としては。
あとは、自由標榜制度が禁止になって
>>209が言っているように、専門医加算がつけばね。
220卵の名無しさん:2005/11/13(日) 21:17:13 ID:SrxZR3CW0
>>209=>>213
┐(´д`)┌
221卵の名無しさん:2005/11/13(日) 23:31:15 ID:6HIlJVNC0
セルフトレも確か12月だったかねえ。アレは解答つきなんでしょう。
95%ぐらい合格だったよね。学会雑誌の6月号でしたっけ。
222卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:47:20 ID:scHKVP2X0
あんた、大学でネズミを相手にしてるんでしょ。臨床なんてしたことないんでしょ。って言われた。
223卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:55:13 ID:M4bF5gTV0
ねずみを相手にしている人間ばかりを従えている教授様とはいったいどういう人種なのだろう
224卵の名無しさん:2005/11/14(月) 01:46:40 ID:4ZbBbwUR0
>>222
何の試験で?
225卵の名無しさん:2005/11/14(月) 11:34:10 ID:VNAha0gT0
内科専門医はねずみ相手じゃ合格は不可能です。
226卵の名無しさん:2005/11/14(月) 12:46:25 ID:48rVyBkO0
まあ、症例提出があるしな。
227卵の名無しさん:2005/11/14(月) 13:01:18 ID:mh00MqU80
症例で3ヶ月、試験勉強で3ヶ月とられますよ。
228卵の名無しさん:2005/11/14(月) 18:15:12 ID:RzDZAJfd0
>>227
内科認定医だと、それぞれどのくらい必要?
229卵の名無しさん:2005/11/14(月) 21:41:14 ID:WKGc5EVQ0
私の出身大学の序列---
名誉教授>教授>助教授>婦長>副婦長>助手>--省略-->ヤギ>犬>猫>ネズミ>新人医局員
230卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:43:01 ID:E2+A7DBk0
糖脳病専門医は平均点どの位でっしゃろ?
ないか専門医の合格率は70-80%程度であり、難関は糖脳病と思われ。
しかも昨年の浪人も多かろうし、、、やはり合格率は60%か…(鬱)
231卵の名無しさん:2005/11/15(火) 02:55:01 ID:IQF46yO+0
>>222
口頭試問というより言いがかりだな。
いや、イジメか。
それって糖脳病専門医試験?
232卵の名無しさん:2005/11/15(火) 10:19:58 ID:mO1HBulQ0
>>228
それくらい見ておいた方がいいと思うけど。
漏れも仕事の合間に少しずつやったらそのくらいかかった。

しかし周囲には本当にゼロ勉でちゃんと合格している人もいた。
233卵の名無しさん:2005/11/15(火) 15:27:40 ID:sI27z2+80
>>232 すみません。専門医のほうでした。認定医程度なら3ヶ月でいいのでは?
234卵の名無しさん:2005/11/15(火) 17:26:10 ID:ub5dnVzk0
>>233
認定医なら、症例で2ヶ月、試験勉強で2週間(普段勉強していない人は1カ月)だろ?
235卵の名無しさん:2005/11/16(水) 02:29:11 ID:44XB/u8n0
>>231
漏れもそう思う。
236卵の名無しさん:2005/11/16(水) 11:53:36 ID:DcTVgB9i0
糖尿病専門医試験は、実際に糖尿外来して、オペ前チェックして、
妊娠の管理までしてないと、落とされるよ。
面接では、実際に患者を見てるかどうかをチェックするのです。
だから、他科で糖尿も少しみてるって先生には厳しいかも。
237卵の名無しさん:2005/11/16(水) 11:56:57 ID:DcTVgB9i0
内科認定医は、臨床してて国家試験レベルの問題は常識なら、
無勉強でも高得点だよ。
内科専門医は、学会誌レベルを勉強すればいいが、高得点を狙うのは難しい。
認定医8割の実力で、専門医6割。
238卵の名無しさん:2005/11/16(水) 17:40:22 ID:QPOYMjLv0
そのとおり。6割で合格ラインでしょうね。12月運命の日がやってくるぞ。
239卵の名無しさん:2005/11/16(水) 19:24:09 ID:GXp2t1rX0
>>234
漏れはその逆だった(症例2週間、試験2ヶ月)誰にも勧めない
240卵の名無しさん:2005/11/16(水) 19:37:27 ID:zNOvFWWb0
>>239
症例2週間!!すげ!!

皆さん、文献はかなりキアイ入れて入れてるんでしょうか?
大学病院だと図書館で調べられるけど、そうじゃないと検索厳しいですね。
241卵の名無しさん:2005/11/16(水) 23:22:19 ID:6BKoRCY00
内科専門医試験は本当に難しい.
内容もさることながら、試験時間が短く十分に問題を吟味している時間はない.
国試レベルの問題は脊髄反射状態にしておかないと合格は難しいだろう.
242卵の名無しさん:2005/11/16(水) 23:32:35 ID:lu0XhBKB0
なんかだめかな。鬱になってきた。
243卵の名無しさん:2005/11/16(水) 23:44:27 ID:9aKScZyn0
イ`
244卵の名無しさん:2005/11/17(木) 11:25:19 ID:Snqqg0xz0
>>241 そのとおり。1問1分で見直し15分しかなかったですね。
245卵の名無しさん:2005/11/17(木) 20:11:42 ID:DyieCDmn0
漏れ試験はナントカなったが症例はボロクソに
添削されてギリギリだったよ。

症例がチンケだ、と言われたorz
246卵の名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:00 ID:m6DqOHYi0
>>240
つ「UpToDate」
247卵の名無しさん:2005/11/17(木) 21:52:02 ID:WOfuvmSE0
2ヶ月以上たつと合格の自信がだんだん無くなるよ。もうどうでもいいって
感じ。
248卵の名無しさん:2005/11/17(木) 23:43:38 ID:26jPC7oK0
>>236
やっぱり、そっか…漏れも外来についてしつこく聞かれた。
ちょっと知ったかぶりすると、どんどん突っ込んでくるし。
けどそれ(糖尿病専門で輪唱していることを面接で認められること)プラスあの難易度では合格率3−4割ではないかと。
かなり下駄を履かせないと、6割の合格率は難しそう。
10日後に理事会か…Xデーは近づいてきていますね。

ところで、内科専門医、糖尿病専門医、内分泌専門医とトリプルで狙いにきている人いますか?
合格通知と試験がまとめてやってきますねw。
249卵の名無しさん:2005/11/21(月) 22:10:32 ID:kCqJISfi0
糖尿病専門医試験、ちゃんと勉強してから受けましたかい↑
250卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:23:35 ID:LH6Iz4QY0
さて12月の結果発表は3つもあるのでしょうか?内科・糖尿病・内分泌と
ちなみに内科受けましたが書き込みがなくなりました。
皆さんの自信の程は???
251卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:51:45 ID:4ZATH2yD0
>>249
おぬし、なかなか自信ありそうですな。
252卵の名無しさん:2005/11/22(火) 19:54:16 ID:vNSbVpGx0
自身がないので書きました。あなたの予想はいかーに?
253卵の名無しさん:2005/11/22(火) 19:56:43 ID:1iUqRIl80
yoku ha sirimasenn ga ii desune.
sono an.
ude niha totemo sa ga arimasu.
254卵の名無しさん:2005/11/23(水) 12:02:56 ID:yUxowdYV0
内科専門医見返してみたら7割ラインは超えている。何とかセーフか。
255卵の名無しさん:2005/11/23(水) 13:26:00 ID:Pybiq6nR0
なんかな〜、みんな高い金払ってカード集めに必死な感じ。
金は理事たちの・・たちに流れるのになあ。
256卵の名無しさん:2005/11/24(木) 08:31:12 ID:DJIE9im+0
7割ライン。何とか予想一緒です。地雷は恐いですが。
257卵の名無しさん:2005/11/24(木) 22:37:16 ID:3XVmnn730
内科は正答率5割で切って、受験者の8割合格だとさ。なんかね〜、ありがたみないよね。
258卵の名無しさん:2005/11/24(木) 22:46:33 ID:S9g6SFzn0
>>257
ソースは?
259卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:41:25 ID:Jmpa6I0B0
それが本当なら8割できた俺は天才か?
260卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:45:15 ID:L9puVJGR0
>>257 当てにならない情報か?うそはいけないよ。
261卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:46:50 ID:ZtWEslhD0
それいけ、もっと働け専門医!
262卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:54:25 ID:Usn8yz8m0
>>257
糖尿病専門医はどうなんだろうね?
いよいよ理事会間近。
263卵の名無しさん:2005/11/25(金) 21:00:12 ID:sV5EHpvt0
合否判定会議って例年11月初旬だからとっくに結果出てるんだね。
257の言うことも関係者から聞いたとすれば、ネタではないかも?
正答率4割ちょっとで合格ですかい。うまー。
264卵の名無しさん:2005/11/25(金) 23:52:08 ID:5Wko09em0
内科認定医あるといいことありますか?
265卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:00:00 ID:q3OoJj7S0
>>263
ネタに決まっているさ。
もしそんなことになれば、いままでに内科専門医を取得した人から苦情がくるよ。
266卵の名無しさん:2005/11/26(土) 08:31:02 ID:XiEcrTgg0
>>263 ああそうか。確かにもれたかもね。
学会としてはあまり厳しい結果より、ゆるいほうがお金はいるしね。
267卵の名無しさん:2005/11/26(土) 08:38:32 ID:xTv2VtzO0
まあ、例年ものすごく
試験できなかった人も受かってたりするからな。
症例の下駄があるんだろうけれど。
268卵の名無しさん:2005/11/26(土) 09:40:44 ID:gEafUidZ0
>>264
いいことはないでしょうけど、持ってないと内科系専門医試験を受けられません。
269卵の名無しさん:2005/11/26(土) 10:36:06 ID:bJIANM6D0
症例による加算点がなければ、やっぱり6割で切るんじゃないでしょうか?
もちろん、受験者層のレベルによって上下させるとは思うけど.さすがに、8割合格はないでしょう
270卵の名無しさん:2005/11/26(土) 12:01:04 ID:CSDYp7mb0
今月はヒマ?
271卵の名無しさん:2005/11/26(土) 18:31:10 ID:xoYARKex0
>>266

合格を甘くする→来年の受験者増加→学会(゚д゚)ウマー
272卵の名無しさん:2005/11/26(土) 20:58:19 ID:0pOl5XM50
例年、症例を準備出来るような環境にいて、サマリーと症例一覧や研修歴をつけためんどくさい
書類を準備してまで受けようという人が800人くらい受験して、だいたい75%くらいの合格率。
緩和措置で専門馬鹿やジジイ開業医も含めて4000人くらい?が受験して、80%も合格したら、
内科学会はそれこそ笑いもの。というより軽蔑されるだろうな。
通常の試験でも66%なんて年があるのだから、60%通ったら驚きだよ。
273卵の名無しさん:2005/11/26(土) 21:02:26 ID:lDdrTsNp0
俺もそう思う。
マスコミに叩かれまくって、ボロが露出し形骸化した胸部外科専門医や
心臓血管外科専門医みたくならないことを希望する。
274卵の名無しさん:2005/11/26(土) 23:42:14 ID:YxrqEbi20
じゃあ合格率は50%未満か?
通常400×0.75=300
緩和4000×0.4=1600
合格者計1900
1900/4400=43%
275卵の名無しさん:2005/11/27(日) 00:40:07 ID:ZOLRzwOI0
鼻くそ専門医、せいぜいマスかけや!
276卵の名無しさん:2005/11/27(日) 10:26:52 ID:e33NnFa50
いい年して試験の結果にビクビクするなんて・・・嫌になるね。
277卵の名無しさん:2005/11/27(日) 15:01:28 ID:meHZ985I0
高齢爺医は認定医だってただでもらったんだから専門医は高下駄履かせてもらえるだろう。
278卵の名無しさん:2005/11/27(日) 21:06:11 ID:e32OkbuD0
合格判定は、雑誌のとおり平等にやってほしいな。例年でも最低ラインは55%ぐらいでしょう?
そのくらいなら誰もが納得するでしょうね。
279卵の名無しさん:2005/11/27(日) 22:16:09 ID:JUUoz2Zp0
いや、どうせなら4000人ほど落としてもらいたいがね。
280卵の名無しさん:2005/11/27(日) 22:25:00 ID:6pPFcIYT0
>>279

来年の受験者数が見ものだな。
281自殺を促す仕事に関与した私の懺悔:2005/11/27(日) 22:32:46 ID:GBG0nJPt0
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。そして国民の一人ひとりが
真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。もちろん探偵さんじゃなければ出
来ない素晴らしい仕事はあります。でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営
方針により自分の全く知らない老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかけ
る、不治の精神疾患を煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営
者がヤクザだと言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150
282卵の名無しさん:2005/11/28(月) 09:15:38 ID:T+/oOyxM0
400/4400なら合格率9%。内科学会の権威保てます。
283卵の名無しさん:2005/11/28(月) 09:22:52 ID:Ia5HcMa00
>>282
合格率を下げて、症例提出を廃止した方がいいような気がしてきた。
284卵の名無しさん:2005/11/28(月) 09:52:24 ID:T9DSytzC0
>>283
賛成!!!!!
合格率50%ぐらいにすれば、権威が保たれるだろう。
285282:2005/11/28(月) 09:53:32 ID:T+/oOyxM0
そうですね。筆記試験と研修歴のみでも十分のような気がしますね。
そうすれば毎年勉強するだろうね。
286卵の名無しさん:2005/11/28(月) 11:22:11 ID:T9DSytzC0
>>285
認定医で症例をすでに出しているわけであるから、それ以降はつねに
勉強することが大切だよね。それを評価すべき。
287卵の名無しさん:2005/11/28(月) 11:24:42 ID:Ia5HcMa00
無試験組認定医と試験+症例提出組の認定医を区別して欲しいものだが。
後者は症例提出免除がスジでは?
288卵の名無しさん:2005/11/28(月) 12:14:30 ID:6zY+zsr70
内科専門医(緩和措置)合格通知キター・・・・・・・
平均点63.6  だって  
僕の成績 81.0
11月24日付けになってました。
289卵の名無しさん:2005/11/28(月) 12:23:45 ID:Ia5HcMa00
合格率70%くらい?
290288:2005/11/28(月) 12:29:48 ID:6zY+zsr70
合格率の記載はありません。
平均点 消化器61.9 循環器70.8 内分泌代謝70.0 腎臓52.9
    呼吸器57.2 血液65.5 神経70.1 アレルギー61.9
    感染症67.2 総合内科69.8
291282:2005/11/28(月) 12:32:27 ID:T+/oOyxM0
今日か。
>288   81%の正答ってことか?
       思ったより平均点高い(例年なみ)が、下駄はないよね。
292卵の名無しさん:2005/11/28(月) 12:32:28 ID:uV69mRw20
82.5で合格しました。
ここのスレにはお世話になりました。
平均ですが

消化器 61.9
循環器 70.8
内分泌 70.0
腎臓  52.9
呼吸器 57.2
血液  65.5
神経  70.1
アレ膠 61.9
感染症 67.2
総合  69.8

腎臓・呼吸器が難しかったようですね。

必修  72.7
一般  62.8
UPD 59.6
臨床  63.9
総合  69.8

やっぱりup-to-date問題が難しかった。
293288:2005/11/28(月) 12:42:47 ID:6zY+zsr70
僕もこのスレには、大変お世話になりました。
あと ちなみに禁忌枝は0.0でした。

僕は、北海道です。
みなさまの所より、郵送に時間がかかる所と思いますが・・・・
294282:2005/11/28(月) 12:46:23 ID:T+/oOyxM0
北海道より区内の方が遅いとは。
とりあえず皆様おめでとう。
295292:2005/11/28(月) 13:10:09 ID:uV69mRw20
わたしは山梨です。
田舎のほうが早く届いている?
296やまかがし:2005/11/28(月) 13:22:55 ID:X58lTZSE0
この擦れで敗北宣言した私でさえも63.2点で合格してしまいました。絶対に下駄履かせている思います。
懸念の「AIAに投与していい解熱剤は?」で堂々とアセトアミノフェンと答えた私でしたが、
禁忌肢問題0%でしたので、禁忌では無いかと思います。
呼吸器が45.5点でも合格なので、最低ラインは40%かと思います。
みんな凄いできているのですね? 私はナンチャッテ専門医で頑張ります。

郵便は東京のど田舎よりも北海道の都市部(空港のあるトコ)の方が早く着きますよ。
多分発送は土曜日の午前中、日本中本日に配達されるはずです。
297卵の名無しさん:2005/11/28(月) 13:23:26 ID:n8b4E11P0
;;;
298282:2005/11/28(月) 13:32:58 ID:T+/oOyxM0
やまかがし先生お久しぶりです。
おめでとうございます。
これで名実ともに内科専門医ですね。
粗点プラス2割くらいでしょうかね。
299やまかがし:2005/11/28(月) 13:45:45 ID:X58lTZSE0
>>282
私の予想点数は50%位でしたから、10%位の下駄でしょうか?
全体の平均点63.6点ですから、だいたいの合格率60%位で調節したのではないでしょうか。。。。。
あとは、正答率の低い問題を片っ端から削除して平均点を揚げたとか。。。
性器で受験したいとの平均点が知りたいですね。大体同じくらいだったら多分何らかの対処したと思います。
300卵の名無しさん:2005/11/28(月) 15:07:23 ID:6x3wYSte0
合格通知キター。
全体の点数は67%だったけど、腎臓は33.3%だった。最低点数ってあるの?
301呼吸器・アレルギー・感染症専門医:2005/11/28(月) 15:34:34 ID:/jCZNLS40
久々の登場です。受かりました。
71.2でした。禁止8.3%ありましたがああよかった。
それにしても通知早かったですね。
自分も呼吸器悪かったので反省仕切りです。
302卵の名無しさん:2005/11/28(月) 15:47:58 ID:/7toa4XL0
個人別50パーセントで合格していました。
落ちたと思ったのに・・・・
いったい何パーセントの合格率なのでしょうか??
おそらく80パーセントはこえていると思われます。
303経過措置組:2005/11/28(月) 16:31:05 ID:0slce5l80
症例をだしてないので、非難もあるでしょうが、77.8 で合格しました。
一人で勉強していたので、このスレには大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。 仕事頑張ります。
304卵の名無しさん:2005/11/28(月) 17:27:46 ID:T9DSytzC0
>>300
以前、40%以下が2科目以上で不合格という噂を聞いたことがある。
ほんとうかどうかはわからないが...。
305卵の名無しさん:2005/11/28(月) 17:36:33 ID:A1ZCw6N10
>>304
そういえば腎臓33.3%でも基準値以下の星印はありませんでしたよ。
平均点が悪かった(52.9%)からでしょうかね。

ともかく今日で取るべきものは全て取り終わったので非常にスッキリした。
と思ったらあと産業医があった orz   マンドクセ
306卵の名無しさん:2005/11/28(月) 17:49:53 ID:fMXdei1b0
>>302・・本当ですか〜〜??
61.2%で落ちました;;
症例も出して75%、禁忌も踏んでなかったのに・・
このスレ参考にして、来年頑張ります・・
307257:2005/11/28(月) 17:52:29 ID:vfNVHV9x0
例年通り、正答率5割で切ってるから、試験のレベルは同じだそうです。受験者が
多かっただけみたい。
308卵の名無しさん:2005/11/28(月) 18:14:01 ID:fMXdei1b0
>>307 本当ですか?どこからの情報ですか?

309卵の名無しさん:2005/11/28(月) 18:29:24 ID:/7toa4XL0
>>306
本当ですよ。
って何で61.2で落ちるの??
ただし、基準値以下の星印はありませんでしたよ。
310呼吸器・アレルギー・感染症専門医:2005/11/28(月) 18:35:00 ID:/jCZNLS40
うそ?61.2で落ちた??厳しいなあ。60未満ならわかるが。
311卵の名無しさん:2005/11/28(月) 18:41:26 ID:FiebbE3r0
私も無事、合格通知がきました。23区内です。
自分の専門が9割以上取れているのに、他科が6−7割は少し恥ずかしいです。
up-to-dateの得点が良かったのは、このスレのおかげかも。
312卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:04:37 ID:gmmUbWNK0
正答率があまりにもひどすぎると、その問題は採点対象外となる。
今回は、あまりにもそれが多かったために、正答率が増えたのではないか?
だから、簡単な問題を落とすと致命傷になりそうだな。
313卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:13:34 ID:gmmUbWNK0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000261-reu-int.view-000
瞑想続ける「釈迦の化身」少年の謎究明へ=ネパール当局

こんなことあり得るのか?
314卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:14:29 ID:gmmUbWNK0
>>313
"内科専門医"的に誰か考察してください。
315卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:16:20 ID:n+Juj+bD0
思ったよりできていました.正答率86%.禁忌肢0%.
専門が消化器なのに、一番出来ていない分野だったのは恥ずかしいかぎり.
up-to-dataが90%、膠原病が96%だったのは意外な気がします.
316卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:18:14 ID:gmmUbWNK0
>>315
症例を出して受験した方ですよね?
317卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:51:47 ID:/jCZNLS40
315さんはたぶん通常組みですね。お見事!!パチパチ
318卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:56:08 ID:aB6F67g10
禁忌8.3だが7割弱で受かった。落ちたひとっているのか?周りには全くいないんだけど。
319卵の名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:27 ID:/jCZNLS40
私も禁忌8.3%つまり12問のうち1問地雷に当たった計算ですね。
320緩和措置組:2005/11/28(月) 20:17:18 ID:zTNYwJeR0

禁忌16.3%で合格。禁忌肢でこのスレ最高値みたい。平均点72.5%でした。ほっ。
321消化器専門医:2005/11/28(月) 20:22:30 ID:lj2kbbWo0
皆様ご無沙汰しております。
私も無事合格しておりました。正答率82.6%でした。
私の周りで一番出来ていなかった人は 55.5%でこの方も合格しておりました。
恐らく50%あたりが正答率のカットラインでしょう。
322卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:23:10 ID:jfgNLmlZ0
おれも禁忌8.3%
なんとか80%
323卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:23:43 ID:5SCpOsym0
>290
>292
症例提出組みですか?
分野別の正答率をみても80以上いかないような・・・

症例提出には点数加算あり?
324卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:24:47 ID:cBtyc7EW0
今回のスレ立てた地方の内科医です。
苦節3年、やっと合格しました。医学部入学以来のうれしさでした。今日は祝杯!
合格した皆さん、おめでとう!!
325卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:28:50 ID:/jCZNLS40
61.2%で落ちた人は何かの間違いでしょうか?かわいそう!!合否のミス??
326卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:35:27 ID:/jCZNLS40
それにしても皆さん正答率すごいですねえ。80%以上の方が大勢いますね。
頭がいいなあ。
327卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:41:27 ID:zTNYwJeR0
>305
 無事合格、71% 禁忌16%
 去年呼吸器33%で★印あり落ちた。去年の呼吸器平均56%あったからみたい。
 今年の腎臓平均低かったから、33%でもOK、たぶん。
328呼吸器・アレルギー・感染症専門医:2005/11/28(月) 20:44:20 ID:/jCZNLS40
>>321 おめでとうございます。先生との復元が楽しかったです。やっぱできるなあ。
頭の悪い私も71.2でしたが何とか生き残りました。
これからはもっと勉強して、この資格を日常臨床の向上に努めます。
329卵の名無しさん:2005/11/28(月) 20:48:35 ID:aB6F67g10
おいおい。80%以上ってあの問題で50問以下の不正解に抑えるってえのは、かなり
厳しいんじゃないかい?意見の割れた問題も沢山あったし。問題が、だいぶ削除されていたりして。
まあ、ここには超優秀な人々がたまたま紛れ込んでいるだけ、と思いたい。皆の得点率が正規分布
していれば、6割台が普通なんかと、、、
330消化器専門医:2005/11/28(月) 20:57:59 ID:lj2kbbWo0
>>328
懐かしいですね。来年受ける方の少しでも足しになればと思い
再現していきました。
合格はしましたが、専門医に対して世の中の目は厳しくなっており
私もこれから日々勉強をしていかなければと思います。
331卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:05:21 ID:XuWCCtD+0
緩和で合格(81%で8.3%)
つい気前よくなって
丸善で医学洋書かっちまった
332卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:15:37 ID:jf+w0kUz0
正答率50%台でも合格とは今回の合格率は、やはり80%程度でしょうね。
受験者4000人以上ということを考えれば、大バーゲンセールでしたね。
既に取っている先生は頭にきているでしょうが、内科学会万歳。
333卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:20:24 ID:91cUXx7g0
通常試験で、研修記録は78点でしたが筆記試験は66.5点。平均点より上でも決して良い点とは言えませんが合格しました。ギリギリって感じです。全体の合格率は何%なんでしょうね。
334卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:21:40 ID:OaqtD5wx0
総合個人別成績値55.7%、★印一つ呼吸器31.8%で不合格。緩和措置組。
己の実力を知ったので悔いはなし。勉強やり直します。
335卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:33:49 ID:ON4Unqh80
>>327
とすると基準値は平均点の60%と思われますな。
私は本当にギリギリだったようですね。
336卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:36:31 ID:h2e9BYL30
個人別67.9でなんとか合格。必修65.5、一般61.2と苦戦するも、U.P.D 77.4で挽回。禁忌肢8.3でした。最高は消化器77.4、最低は血液50でした。緩和受験組です。
337卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:40:09 ID:aB6F67g10
フムフム。
高得点自慢より、ギリギリボーイズ&ガールズのカミングアウトの方が、参考になるかも。
338卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:43:04 ID:aB6F67g10
→来年以降の人々にはね。
339卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:44:31 ID:jf+w0kUz0
認定料取られないのは良心的だなあ。来年の方へのアドバイスは不得意分野
をなくすことと、禁忌枝は過剰に考える必要は無いだね。
340卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:44:59 ID:lj2kbbWo0
やはり個人総合50%以上でも★がどこかについているとダメのようですね。
平均より20以上離れると厳しいのではないでしょうか。
腎臓は平均が52.9ですから33以上であれば大丈夫そうですが。
341卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:48:57 ID:qxqxH+LU0
>>288,292,321,322
来年受験予定の緩和組に勉強方法のアドバイスをお願いします。
80点以上の高得点の方々へ
342卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:51:57 ID:aB6F67g10
あと、禁忌のみで足切りになった方はおられますか?
343卵の名無しさん :2005/11/28(月) 21:56:43 ID:b9FsZzK50
通常組です。★一つ!(チューボーですよ風)(血液:お恥ずかしながらかなりひどい点数です)ありましたが、通ってました。
やはり症例記載が9割超えていたのが大きかったです。
実は最初このスレ信用していなかったですが、今回受けてみて見直してみて結構ためになるのですね。
ひとまず皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
344卵の名無しさん:2005/11/28(月) 22:11:39 ID:HpVGbZfn0
合格基準は

合計点50%以上で
それぞれの分野で★(平均点の60%未満)が無い
(レポートで救済あり?)
禁忌肢2問以下(16.3%以下)

でしょうか?

345卵の名無しさん:2005/11/28(月) 22:38:22 ID:St4oNAdx0
個人別:66.0
禁忌:0.0
最低点:腎臓45.8
研修記録評価:91

で、合格しました。
346卵の名無しさん:2005/11/28(月) 22:41:55 ID:St4oNAdx0
なんか、手続きすることあるんでしたっけ。
あと、アメリカの内科専門医学会(?)に入ります?
347呼吸器内科医者:2005/11/28(月) 22:49:41 ID:v8oOgzzT0
個人別50%台でしたが、禁忌:0.0 、★なし、研修記録評価:95

でなんとか合格しました。このスレには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
348卵の名無しさん:2005/11/28(月) 23:05:44 ID:St4oNAdx0
認定内科専門医会って、入りますか。
349卵の名無しさん:2005/11/28(月) 23:18:21 ID:WXZXhTqZ0
合格してここに書き込んでいる人は、通常受験組が多いね。
甘く見ている緩和措置組は、やはり厳しいと思うよ。
350卵の名無しさん:2005/11/29(火) 00:24:23 ID:fnlCpso10
>>341
緩和措置組みで自力で8割以上とれました。

前も書き込みましたが準備品は

最新版のイヤーノート、画像心配ならイヤーノートアトラス
赤本、青本の解説部分、セルフトレーニング問題
日本内科学会雑誌 最新の3月号(前日に必ず読むことUP_TO_DATE問題対策)
過去3年分の巻末問題、過去問
金があったらビデオ問題
基礎がやばそうならまずは国家試験の問題が解けるように^^;

イヤーノート2007発売されたら買って2回くらい読んでください。
前日に最新の内科雑誌3月号お勧めです。必ず出ます。

勉強期間は3ヶ月とりましたが足らなかったです。
そこまでやったら試験後に「できた」という感触がもてるでしょう。
351非メディックメディア職員:2005/11/29(火) 00:54:05 ID:fnlCpso10
当たり前のことですが
知っていれば解けるし、知らなければ確率で当てることになる。

一見症例問題で考えさせられる問題に見えても、答えを導き出してくれるのは問題文にちりばめられたキーワード。
これを知っているか知っていないかです。
知っていればこのような問題でも条件反射的に答えは出てくるでしょう。

イヤーノートを端から端まで読むと 対内科認定医・専門医試験用にかなり詳しいことまで書かれています。
日常の診療にも役立つと思いますので読んで損はしないと思いますが、重篤な副作用として眠気があります;;
352292:2005/11/29(火) 02:08:58 ID:+q3EI2zO0
292緩和組です。

私がやったのは
 赤本
 青本
 学会誌過去3年の巻末問題
 学会誌に載る過去問題5年分
 過去5年間のセルフトレーニング問題
 イヤーノート
です。

赤本・青本は内容的に古くなってきている面がありますので注意が必要です。
350さんもお書きですが、最新の国家試験問題で基本を確認するのがよいかも。
直近の内科学講演会A・Bセッションの内容が出ていたと思います。
最後はイヤーノートでまとめを。
353卵の名無しさん:2005/11/29(火) 05:49:29 ID:c2j+Qmjf0
私も緩和措置組です。
準備期間が2ヶ月で出遅れたのと、まわりに受験者がいなかったので、
 イヤーノートと、付属の薄い問題集
 学会誌巻末の問題3年分
 3月号の問題を3年分
 セルフトレーニング問題2年分(今年のを含め)
これに限定して勉強してなんとかなりました。
学会誌読み込むと、かなりUP-TO-DATEの点が稼げたようです。
久々の受験勉強で、最初は記憶力・体力・集中力の衰えがひどく、
「試験勉強のリズムをつかむ」のに2週ほどかかりました。
やはり勉強期間は3ヶ月はみたほうがよいと思います。
この年であらためて勉強しなおす機会を与えてもらい、今回の緩和措置には感謝してます。
354風邪専門医:2005/11/29(火) 06:06:28 ID:2DbWooaX0
緩和措置組、総合計=76.4・★なし・禁忌肢=8.3、で何とか合格。
専門=91.7は当然としても、総合内科=95.0には我ながら大笑い。
日に何十人も一般外来患者を診ているので、実力がついたらしい。
事後の自己採点予想=75%だし、随分とまともに評価された感じ。
イヤーノートは高価で手が出ず学会誌中心でしたが、ワシントン
マニュアルを見た時、日米の相違が浮かんで来る様になればOKか。
355卵の名無しさん:2005/11/29(火) 07:47:17 ID:f71t+rjV0
ここのスレの皆さんの平均は75%以上。いやさすが!!
356卵の名無しさん:2005/11/29(火) 07:58:15 ID:FJ093sKr0
このままの勢いで、内科専門医が語るスレ、たてたら?
来年春の横浜で会いましょう。
357やまかがし:2005/11/29(火) 08:19:06 ID:ucg3F9sM0
私は甘く見ていた緩和措置組。勉強は40日前より開始しました。
はっきり言って時間がない。63.2点しか得点できず、滑り込みセーフでした。
しかし最後の追い込みは頑張りました。
ホテルでは早朝5時に起きて学会誌の問題を頭につめこみましたが、これが大きかったです。
直前ダッシュが大事です。

今回ずる休みした人も是非来年頑張って下さい。
358卵の名無しさん:2005/11/29(火) 08:41:11 ID:bv3IkhmJ0
不遜とは思いますが、うかっちゃうとこんなもんか、と。別に何が変わるでもなし。
平均点取れば受かるような試験ではちょっとねえ・・・。まあ症例とか学会発表とか
いろいろと受験に制限があったので受けられない人はもっと多いと思いますが、今回
受験した勇気だけは買って欲しい。
359卵の名無しさん:2005/11/29(火) 08:59:05 ID:z1r7KsrU0
落ちた人ってほんとにいるのか?
360288:2005/11/29(火) 09:03:10 ID:vodJfo+m0
今年、当日、欠席の人たちは、もったいなかったと思います。
1年間で、up-to-dateはさらに進歩するし、結果、覚える量も増えると思います。
最後の方のサービス問題は、来年もあるのでようか?
361卵の名無しさん:2005/11/29(火) 10:24:45 ID:+y9YMFWY0
腎臓 37.5 アレルギー膠原病 45.8 神経 47.6 だったけど合格した。
(★なし)全体は60.8。(緩和組です)
おそらくこのスレの住民の中では最低クラスでしょう。
禁忌は0。自分の専門の呼吸器が95.5だったのでなんとか60%に達した感じ。
でも確実に呼吸器2問程度誤答しているのだが、それで95.5ということは
下駄を履かせてくれたんだろうね。

それにして皆さんよくおできになる。
私なんか、こんな成績で内科専門医名乗るのも
なんかあれですね、恥ずかしいものがあるね。
362ななし:2005/11/29(火) 10:27:48 ID:cqq/ABQxO
合格しましたー でも63点とギリギリだ。勉強頑張ります。合格率かなりよさそうですね。提出ぐみです。
363315:2005/11/29(火) 10:35:37 ID:JjNfx/ZZ0
緩和組です.と言っても昨年通常で受けようと症例は用意していました.
学会誌をときどき斜め読みする以外特に何もしていませんが、血液、膠原病の基本はイヤーノートを少し読みました.
日常診療で疑問に思ったことをその都度調べていればさほど怖くないようです.
臨床経験をかなり積んだ先生であれば、解答に自信がなくても臨床のカンで合格するのではないでしょうか?
逆に、大学で専門だけやっている専門医(私もその一人ですが)や臨床を知らない医師はよほどモチベーションを持たないと厳しそうな感じですね.
364卵の名無しさん:2005/11/29(火) 12:39:49 ID:KY7YGUcM0
ここのスレのの大先生の平均点誰か暇な方だして。75%ぐらい??
通常組の若先生は今年は70%行ったでしょうねえ。
きっとこの10年でもっとも簡単な試験だったのでしょうね。
365卵の名無しさん:2005/11/29(火) 12:54:07 ID:/VtGxOhY0
一般内科って何もできないダメ医のようなイメージがあるけど、なんでも
診れるって凄いよね。不得意分野があると不合格の内科専門医だけが、一般
内科標榜可能とすれば面白いのに。
ちなみに時間不足で空欄多かった人ってやはりペケでしたか?
反射神経のテストだったような。
366卵の名無しさん:2005/11/29(火) 13:11:38 ID:KY7YGUcM0
>>315,363の先生がここまで1位の点数です。きっと卒後6〜8年の30台前半でしょう?
このあたりの先生がバリバリにいいでしょうねえ。40代半ばになるとえらいねえ。
今年は8月に出しましたがセルフトレは毎年やろうと思います。これの結果はいつなのかなあ。
後内科専門医会はもう入れるのかなあ。
他の学会で今年で3〜5つぐらいもうやめようと思うのがあります。
367卵の名無しさん:2005/11/29(火) 14:00:39 ID:z1r7KsrU0
学会誌をぱらぱら見ただけで、あんまり勉強しなかったが、76%で通りました。
up-to-dateに関してはそれで得点できましたが、全体的には付け焼き刃はあんまり効果ないかも。
普段からあやふやな点は調べる癖が大事かもしれません。
8割以上行ってる報告をきくと、実は悔しかったりします。もっと勉強すればよかった。
症例は、結構時間なくてあんまり吟味せずに出しましたが、点数は良かったです(100点)。
チェックする人によるのじゃないでしょうか?
368卵の名無しさん:2005/11/29(火) 14:18:11 ID:T8Dermqy0
とうとう糖尿病専門医試験の結果発表です!!!
今週中に結果が届くそうです・・・
普通の封筒だと合格!!!
A4サイズの封書だと不合格で、書類が返却されてきます!!!!
369卵の名無しさん:2005/11/29(火) 18:09:01 ID:bv3IkhmJ0
内科専門医受かりました。ですが、今悩んでます。精神化がメインの病院に院内内科
を新設するので来ないかとの誘いがあるのですが皆様どう思われますか?仕事は当然
ヒマでしょうが、時間外も無いので給料安いのが問題です。もしよければアドヴァイス
下さい。
370卵の名無しさん:2005/11/29(火) 20:56:28 ID:oh4G/R3D0
緩和組4人衆で受験、全員合格
私以外全員80以上 チト口惜しいけど
結果オーライということに
前日にやったセルフトレ問題とほとんど同じ問題を
みつけたときは唖然としました。(オノンで血管炎)
すでに専門医持ちのyoung doctorのアドバイスを素直に聞いてよかったです
371卵の名無しさん:2005/11/29(火) 22:03:07 ID:f71t+rjV0
>>370 ここもレベルが高いね。80以上3人か。あと370さんはいくつだったの。
今年は簡単だったのだな。きっと来年はむずいだのうな。
372卵の名無しさん:2005/11/29(火) 22:10:17 ID:EHVxeuCn0
>369 俺なら行かない。仕事も暇ではないとおもうけど。一人内科?
373卵の名無しさん:2005/11/29(火) 22:47:15 ID:Rs5GYlvN0
平均点が63点くらいだと、40パーセント位の人が60点以下だと思います。
落ちた人の身になってのカキコしたらどうですか? (まっ、このスレの住人は皆合格していると思うが。)
これから受験する人は、ちょっと勉強しただけで80点とか付け焼き刃で合格とかそんな自慢話は聞きたくないだろうね。
(そういった自慢話は忘年会でやってくれ。)
落ちた人や滑り込みセーフの先生の体験談や失敗談が今後の役に立つと思うのだが。
自慢話ばかりだと、落ちた人や滑り込みセーフの先生がカキコしづらくなってしまいます。
374卵の名無しさん:2005/11/29(火) 22:50:43 ID:EHVxeuCn0
内科医って永遠の受験生みたいな人多いよね・・・
375卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:22:00 ID:ZjuBSoNj0
俺は緩和組で総合55.7。呼吸器31.8で★一つで不合格。総合50以上で合格なら
呼吸器はあと一問取れれば合格だったかもしれない。★は基準値未満、平均点の
60%未満と。32.1はたった一問の差かもしれない。あと禁忌肢8.3だった。ここの
皆さんはすごく出来がいいのですな。
376卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:25:57 ID:fnlCpso10
>>361
知人はアレルギー膠原病40%前後(39%?)で★1つついて落選したようです。
今年は腎臓の平均点が最も低かったようで30%台でも★つかなかったみたいです。
全体として★ラインは40%前後でしょうか。
361さんは超ラッキーですね。
377卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:26:53 ID:SuBg5uzm0
数字なんていくらでもでっち上げて書けますよ。
受験をして医学部に入っている人は特に自分の点数を聞かれたら
素直に答える人より少し高めに答える人のが多いと思われ。
実際平均点が6割くらいで8割がごろごろなんてことはありません。
正規分布であれば6割くらいの人が一番多いのではないでしょうか。
378卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:32:24 ID:w8afxtib0
>>306みたいに禁忌踏んでもなく60%以上なのに落ちるってあり?
釈然としない。
379卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:34:39 ID:fnlCpso10
>>306
★がついていたとか
380iBook G4:2005/11/29(火) 23:55:13 ID:r0dZzFhw0
緩和組です。個人成績55.2%、★なし、禁忌0.0%でなんとか合格していました。最低が腎臓の41%、最高が内分泌代謝の75%でした。
381卵の名無しさん:2005/11/29(火) 23:55:15 ID:4UJ8NSNH0
本日、通知到着。薄い封筒なので駄目かと思ったが何とか報われた。長年、雑務に追われ受験しない出来たので学会誌のバックナンバーが山積み。年末だし、少し処分できる。お疲れさまでした〜
382卵の名無しさん:2005/11/30(水) 00:01:36 ID:migl5GhO0
そうかー、みんな8割超えているっていうのは眉唾か。
8割いかなくてガッカリだったが、勉強不足は否めない。
反省します。
>373
他人に役立てるためにカキコする仁徳者なんて多くないよ。
あまり期待しなさんな。
383370:2005/11/30(水) 00:26:46 ID:RecLeGA70
私の周囲は日ごろからよく勉強してましたよ 試験云々関係なく
私自身は皆様のご期待通り66.2% 禁忌8.3% でした

>>373
勉強法試験対策はすでに書き尽くされています 王道はなし
motivationを絶やさないでがんばってください 
個人的印象としてはやたら画像がおおかった。日ごろ放射線科の
レポート読んで納得して終わりにしているだけにしんどかったです


384卵の名無しさん:2005/11/30(水) 01:10:21 ID:EKZNQCNB0
更に吉報。内科専門医診療報酬加算の案が持ち上がる!!
385卵の名無しさん:2005/11/30(水) 01:29:25 ID:JYjXvUNg0
>384 うそ・・やろ?
386卵の名無しさん:2005/11/30(水) 01:38:16 ID:n1v/W7kD0
>>369
プシ病院の一人内科医=なんでも押し付けられ屋さん

それでもよろしければどうぞ・・・
387卵の名無しさん:2005/11/30(水) 08:34:22 ID:Th9EcrBs0
最近の書き込みはやや点数の低めのスレになってきました。
はじめのほうは自信たっふりの人ばっかりでしたねえ。
このスレで合格への、といっても8割近く合格なのですから差ほど厳しくないので
いかに多忙の中で何をしたらいいのかをポイント抑えて書きましょう。
暇なときカキコして見ます。
ちなみに自分は70%台緩和組みでした。相当悪い勉強法だったので
自分のやり方と来年組みさんへのポイントを後で書きます。
388卵の名無しさん:2005/11/30(水) 10:04:44 ID:lkZl2CaB0
皆さん、合格おめでとう。
12月付けで認定医から専門医に昇格(J1みたい)するわけですが、今後
更新のための単位は一度リセットされるのでしょうか?すなわち、2005年
12月から2011年3月までに75単位とればいいのでしょうか?まさか、
認定医と専門医って独立して更新していくわけではないですよね。
学会に問い合わせろなんて冷たいこと言わないでね。
389subspeciality専門医:2005/11/30(水) 10:18:36 ID:wQVYg5Uo0
認定医25単位+専門医50単位で計75単位のはず。
こまめに地方会に出ることと、セミナー・総会は5年間で一度は出席しなければならないからね。
毎年総会に出れば一番簡単だけどね。あと、セルフトレーニング問題をお忘れなく。
390卵の名無しさん:2005/11/30(水) 10:18:49 ID:OXodvQvN0
アレ膠39%で★がついているとなると、基準値は単純に平均点の60%ではないようですね。
結局−2SDとかそのあたりの点数なんでしょうな。

でも★がついていても合格(通常組)した先生がいたようですし、
★があっても(一つまで?)全体の点数が高ければ合格ということなんでしょうかね。
391卵の名無しさん:2005/11/30(水) 11:36:16 ID:clIsvhUD0
ポイント
1勉強期間…3〜5ヶ月(日ごろの忙しさで変わります。私の場合開業医ですので時間がなかったです。妻子もちでかつ子供が受験もあり妻からの勉強妨害がありました。一日1時間ぐらい平均でした。
2問題集…学会雑誌のトレーニング問題3〜5年分、ビデオ問題、3月号の認定医過去問題を2〜3往復やること。
3イアーノート2007は4月発行でしょうがこれがバイブルですね。私はそれのセルフアセスメントもやりましたがこれはへんてこりんな問題多くよくなかったかもしれません。
4後学会雑誌の3月号や総会特集9月あたり3〜5年分目を通すこと。私は問題しかやらなくてこれを見ておけば8割行ったと思います。
5赤本、青本は1997年以前の問題集なのでやりたければどうぞで、私は本すら持っていません。
よって9月3日に試験となると、イアーノート2007がでてから充分間に合うと思います。

認定医トレ問題も本文読まないでやると5〜7割しかできず、できてもあやふやです。
よってこれを中心にイアーや学会雑誌で確認しながらやれば皆さんの明晰な頭でいけると思います。
私は40代前半ですので30前半の先生はもっと楽に行けると思います。
後、苦手分野を作らなければ一番ですね。それがないか専門医ですので。
まずはこんなところです。トータル100時間ぐらいで正答率79%の緩和組みより。
392卵の名無しさん:2005/11/30(水) 11:37:17 ID:q6NMSnao0
今までのまとめ

緩和措置合格、平均点63.6 
僕の成績 81.0
敗北宣言した私でさえも63.2点で合格。
全体の点数は67%だったけど、腎臓は33.3%。合格。
71.2でした。禁止8.3% 緩和措置。
個人別50パーセントで合格。
77.8 で合格。腎臓33.3%、基準値以下の星印なし。
61.2%で不合格.症例も出して75%、禁忌もなし。
正答率86%.禁忌肢0%
禁忌16.3%で合格。平均点72.5%。緩和措置。
正答率82.6%。
私の周りで一番出来ていなかった人は 55.5%でこの方も合格
禁忌8.3%。なんとか80% 。
無事合格、71% 禁忌16% 去年呼吸器33%で★印あり落ちた。
頭の悪い私も71.2でしたが何とか生き残り。
緩和で合格(81%で8.3%)
通常試験で、研修記録は78点でしたが筆記試験は66.5点。
総合個人別成績値55.7%、★印一つ呼吸器31.8%で不合格。緩和措置。
個人別67.9でなんとか合格。禁忌肢8.3
個人別:66.0 禁忌:0.0
最低点:腎臓45.8 研修記録評価:91で、合格
個人別50%台でしたが、禁忌:0.0 、★なし、研修記録評価:95で合格
緩和措置組、総合計=76.4・★なし・禁忌肢=8.3、で合格。
腎臓37.5 アレルギー膠原病45.8 神経47.6 で合格(★なし)全体は60.8。緩和組。
76%で通りました。
緩和組で総合55.7。呼吸器31.8で★一つで不合格。禁忌肢8.3。
アレルギー膠原病40%前後(39%?)で★1つついて不合格。
緩和組 個人成績55.2%、★なし、禁忌0.0%でなんとか合格
66.2% 禁忌8.3%合格。
393292:2005/11/30(水) 12:18:21 ID:CTT/Rn5X0
まとめ、、、られない。
報告用テンプレ作っておくんだったか。

私案|試案ですが、

専門医試験報告用テンプレ
----------------------
年齢:〜25、26〜30、31〜35、36〜40、41〜45、46〜
性別:男/女
種別:通常/緩和
点数:**.*%
症例:(通常組の人のみ)
★ :あったら分野と%
禁忌:**.*%
合否:合格/不合格
----------------------

あらためて書くと、
----------------------
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:82.5%
症例:
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
----------------------

394292:2005/11/30(水) 12:20:35 ID:CTT/Rn5X0
年齢〜25ってことは、ないですね。
削ってください。
395何もでき内科担当医:2005/11/30(水) 12:22:20 ID:KJ9ddOfc0
無床診療所開業10年目の家庭医。
CareNetTVのMAC国試対策番組で卒前レベルの確認をし、アプローチ/クエスチョンバンクで
国試問題の傾向と実力をチェック、その後、専門医試験問題を読んだところで時間切れ受験と
なりました。病棟レベルやUp to dateな内容は内科学会生涯教育講演会で聞く程度で実力試験
となり、結果、必修90%、一般/臨床/総合内科70%、U.P.D55%の総合65%程でした。
プライマリーケアレベルの知識で呼吸器問題に立ち打ちできない以外は、消化器/アレルギー
が60%、神経が65%で、他は70〜80%程対応できました。単純計算では個人成績が出ません
ので、不適切問題やそこ上げ等の調節がされ、点数配分もU.P.Dに重点があったようです。
準備不足で合格しましたので試験直後は真っ青、結果に呆れるとともに正直ホッとしています。
一般内科の外来診療を行って基礎を確認すればどうにかなった形ですが、来年受けられる先生
方はU.P.D対策の時間をしっかりと取られた方が精神衛生上も良いかと思います。
MACの番組で知識の整理ができ、問題をつくる側の発想解説などが役立ちました。
これからYearNoteと内科学会雑誌を見直そうと思っています。
396卵の名無しさん:2005/11/30(水) 13:08:38 ID:ZuxVADgA0
>>395 おめでとうございます。私も開業医で391のものです。
ひとつ訂正で個人別成績79%でなく71.2%の間違いでした。間違って打ち込んでしまいました。お詫びします。
あとグループ別では
必修89.7 一般は悪く65.3 UPD77.4 臨床71.4 総合75.0 禁忌8.3でした。
ただ先生のほうがよく勉強しています。ケアネットはいいですか?
UPに関してはやはり391に書いたように3月号や9月号の3年分あたりが適当かと思いますが、実は試験の後からビデオ問題やり始めたのですが
結構出たような気がしますし、苦手分野を作らないことが大事なかなと思います。
でも受かって本当お互いよかったですね。パチパチパチ
397卵の名無しさん:2005/11/30(水) 13:20:53 ID:ZuxVADgA0
>>393 私の場合
年齢:41〜45
性別:男
種別:緩和
点数:71.2
★なし
禁忌:8.3
合否:合格 
以上391&396でした。391さまてんさーい!!
398やまかがし:2005/11/30(水) 14:00:15 ID:EK+Yar520
年  齢:36〜40
性  別:男
種  別:緩和
点  数:敗北宣言した私でさえも63.2点
 ★  :なし
禁  忌:0.00%
合  否:合格
勉強期間:約40日、3時間/日
使用参考書:ダイナミックメディシン、
      国試内科学、
      パターンで考える国試学
      学会誌3年分のトレーニング問題
      セルトレ問題2年分
      (これだけやってやっと合格、と言った感じ) 
喫  煙:20本/日 

試験会場の喫煙率、かなり低かった!!
私が居座った喫煙所は私が吸っていた銘柄以外のすいがらはたった1種類だけでした。
会場を汚してしまって失礼いたしました。
399卵の名無しさん:2005/11/30(水) 14:59:27 ID:szyULZM+0
こんなに詳細なテンプレだと自慢以外恥ずかしくて書けませんよ。
400卵の名無しさん:2005/11/30(水) 15:41:28 ID:07mCD5ij0
>>399 396番です。恥ずかしい私も書いたのでぜひどうぞ。この際分野別も
行きます。
消化71.0 循環はずかしいが61.3 内代85.0 腎62.5 呼吸63.6
血液83.3 神経81.0 ア膠83.3 感染75.0 総合75.0
以上お粗末さまでた。
得意の領域のほうが点数低く、なめたらあかんぜよ、と神様に言われた心境です。
401卵の名無しさん :2005/11/30(水) 16:46:41 ID:6l/VphCq0
----------------------
年齢:46〜
性別:男
種別:緩和
点数:68.9%
症例:
★ :0
禁忌:0%
合否:合格
----------------------

まとめると,
@合格ラインは55点らしい。合格率は緩和が70%,通常が75%。
>>257 「5割で切って80%合格」というのが生生しいので,これは,5割りで切ると80%が合格してしまう。「これでは世間は納得しないだろう。」という話が漏れたような気がします。
そうすると,平均が63.6点なので,正規分布を仮定すると標準偏差が15点くらいですね。公表されている数字では合格率は過去10回の合格者と受験者の総和の比で73.9%です。
今回は,緩和措置を経ずに受験する予定の者も緩和措置で受験した可能性があるので,緩和措置でない受験者のみで合格ラインを決めるわけにゆかない。
そうすると,やはり全体で例年とおりの55点で切ると平均63.8,標準偏差15点ですと,合格率70.5%で,これなら文句は言われないというのではないでしょうか。
ここに出た数字では55点以上は合格のようですし。合格率が70.5%程度になる場合に通常が75%,緩和が70%程度の合格率とみる。
A分野/科目カットは平均点の40%らしい。
>>? 4割が2科目あるとダメとか,平均50で33くらいならOKという数字から,平均より30離れるとダメとかから,おそらく「各科目平均点の40%程度ないとダメ」なのでしょう。
402卵の名無しさん:2005/11/30(水) 17:33:34 ID:2scKAUQ10
結局採点は例年通りだったのだろうか。

今年の問題が特別易しいという気もしないし
緩和組が意外に頑張った為、通常通りに合格ラインを設定しても問題ないと中の人が判断してこの結果となったのでは。

実際、不適切問題のカットはあったかもしれないが高下駄を履かせてもらった気はしないしな。
と言う私はギリギリボーイズw
403iBook G4:2005/11/30(水) 18:08:43 ID:i3L2sIpp0
>>380の私の場合
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和組
点数:55.2%
症例:-
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
   最低41.7%(腎臓)、最高75.0%(内分泌代謝)
>>380の私の場合
年齢:36〜40
性別:男
種別:緩和組
点数:55.2%
症例:-
★ :なし
禁忌:0.0%
合否:合格
   最低41.7%(腎臓)、最高75.0%(内分泌代謝)
青本やってて時間切れでU.P.D.問題対策ができませんでした。
404卵の名無しさん:2005/11/30(水) 21:37:02 ID:AhiLGb+T0
----------------------
年齢:31〜35
性別:男
種別:通常
点数:78.8%
症例:88
★ :なし
禁忌:16.6%
合否:合格
---------------------
禁忌枝踏んだけどこれで受かってます.
なんか臨床やってく上では危険かも?と反省しています.
405卵の名無しさん:2005/11/30(水) 21:57:56 ID:Rn3CVUH00
第28回試験の合格者です。その時は、全体の平均点59%台で、合格率72%台でした。
今年平均点63%台と言うことは、合格率は75%くらいか。まさかとは思ったが、やはり大盤振る舞いですね。
四千数百人受験したとすると、一気に3000人強の専門医誕生ですか。
これまで32回の試験で、8000人くらいの合格者だったのが、たった一年で、4人に一人は「なんちゃって専門医」
になっちゃうわけですね。
別に合格された先生方は、きちんと勉強されて、ルール通りに合格されたのですから、どうこう言うつもりはないのですが、
専門医制度でのお金儲けを覚えてからの内科学会は、節操がないと言うか、見ていて浅ましい感じさえして、みっともないですね。
これまでは、専門医を持っていること自体に誇りを持っていて、特に広告もしていませんでしたが、これからは広告の道具と
割り切って、細々と更新しながら利用させてもらおうと思っています。
もちろん批判するだけでなく、それに見合うだけの勉強は続けて行きますが。
406卵の名無しさん:2005/11/30(水) 22:13:52 ID:migl5GhO0
やはり面白くない専門医の意見も出て来ましたか。
我々は「なんちゃって専門医」だそうです。
407卵の名無しさん:2005/11/30(水) 22:20:09 ID:n1v/W7kD0
症例&試験で取った認定医としては、無試験組の「なんちゃって認定医」にはもっとむかつくわけですが。
408卵の名無しさん:2005/11/30(水) 22:22:57 ID:3NQTL0iu0

>>405
第32回の合格者ですが・・・私も同意見です・・・。やはりあの必死で作成した研修記録があって初めて専門医試験の受験する権利が与えられるものだと思います・・・。
409370:2005/11/30(水) 22:23:36 ID:RecLeGA70
緩和4人衆の点数は
私めは既報のとおり
のこりの三人は80.0 80.8 81.2
三人とも仲良く禁忌8.3 でした

禁忌肢には注意をはらったつもりですが実戦から遠ざかっているとね。
私の場合はARDSのレスピレーター設定の問題かも。

405さんの嫌いな緩和組なんちゃって専門医4人が斯くして誕生いたしました
ごめんね
410卵の名無しさん:2005/11/30(水) 22:23:38 ID:Z3Fgjl7Q0
まあそれは、制度ができた当初に無試験で貰った組を
「無試験組」といってるのと同じようなものなので
勘弁して下さいよ。
症例記録の煩雑さったらありゃしないし。

無試験組も、緩和試験も、必要性は十分あると思うし。
411410:2005/11/30(水) 22:25:13 ID:Z3Fgjl7Q0
>406に対してでした。
投稿前にリロれ俺orz
412卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:17:20 ID:migl5GhO0
来年には通常合格者とほぼ同数になる緩和組。
緩和組でも実力者は多数いる模様。
逆に緩和組の方が省エネだし一番(ずる)賢い連中?
413卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:18:38 ID:AJFLGr0pO
【前頭前野の異常】インターネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・キレやすい性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な発言をする。
・羞恥心の欠如
・集中力の低下
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。

貴方はどれに当てはまりますか?
414卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:20:59 ID:xlpzfIZP0
>>412
誰か呼びましたか?
415石屋:2005/11/30(水) 23:27:47 ID:psFZU1Ar0
緩和組ですが、正直いって合格ラインが甘くなるなら病歴要約書いてもかまわないと思いました。
実際に専門医受験するため数年前に病歴要約を大部分完成させ、受験資格を問い合わせたところ
教育病院での研修がわずかに足りず「数年後に緩和受験がある予定です」と言われました。
今回の1度しか受けられない試験のプレッシャーは相当なものでした。
病歴要約の下駄がないのでどの程度が合格ラインになるのか分かりませんし、
そのために必死になって勉強したので認定医試験よりも体力的にも精神的にもかなりつらかったです。
「受かれば儲けもの」的な考えで受け、見事合格された方もいらっしゃると思いますが
背水の陣で今回の緩和試験に臨まれた方にとっては決して楽な試験ではなかったと思います。

もっともこんな機会がないと必死になって勉強することも無いわけですが。
416卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:31:43 ID:xlpzfIZP0
>>415
緩和組の中には、貴殿のように何年も前から勉強している方もいらっしゃいますね。
だから、「緩和組=不勉強」というわけではなさそうですね。
417卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:58:05 ID:Z3Fgjl7Q0
漏れは症例+試験組でしたが
症例はボロクソな、ギリギリの点数でした。
情けなや。
(いや、自分が悪いのだが・・・
 症例がチンケといわれたよorz)

なので、症例で下駄というのは漏れにはよくわかりません。

しかし、私も
朝から外来→検査→病棟で昼飯も食えず医局にも戻れず
夜やっと戻ってきた医局に
合格通知がきていたのには
思わず涙ぐみそうになったのを覚えています。

皆様、お疲れ様でした。
合格された先生方、おめでとうございました!

さて、そろそろ糖尿病学会のヤツが発表のはずですね。
418卵の名無しさん:2005/11/30(水) 23:58:13 ID:q02j0Hew0
もちろん「緩和組」=「劣っている」と言えるはずがない。
現に、今年、緩和措置で合格した先輩がいるが、非常に優秀でたまたま今まで受けるチャンスが無かっただけ。
十分専門医に値すると思う。
ただ、緩和措置で4000人も受験して、合格率が例年と同じというのは考えられない。
そこに内科学会の浅ましさが見えてうんざりする訳で。
内科学会に直接電話して、今年の合格率を訪ねてみたら「いずれ学会誌等に掲載されます。現時点では
回答できないとのことです」との返事だった。
裏で何こそこそやってるんだ。
専門医が、真に誇れるものにしてくれ。
419卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:01:27 ID:Z3Fgjl7Q0
まあその話はそのくらいにして
せっかくですから
次年度に受ける人へのTipsを披露しあいましょうよ

そして、他の専門医試験の話も
420緩和でーす。なんちゃってなんて呼ばないで:2005/12/01(木) 00:02:57 ID:Ngf9D7VS0
>>405 5年前の方がレベルが低かったことが証明されたと思いますが。
決して今年が簡単とは思いませんね。UP dateも相当あったし。
今年より来年はもっと難しくなるかもしれないでしょ。医学の進歩早いから。
421卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:06:34 ID:Zua6/fMj0
>>415
チンケ、はないよねえ。
レアな症例を求めてるなら学会がおかしい。
だったらサマリーじゃなく症例報告でしょ。
循環器は高血圧、呼吸器は気管支炎、消化器は脂肪肝・・・
ちょっとこれはオーバーかもしれませんがcommon disease でも
考察がしっかりされてればいいと思うけど。
中の人はそれじゃダメなんですかね?
422421:2005/12/01(木) 00:07:33 ID:9bWZmDe60
アンカーミスりましたorz

>>415
×>>417
423卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:08:23 ID:pRh+FB0z0
オタクの世間話みたいでつまらないなあ、このスレ。
424卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:10:37 ID:63cYcP1b0
合格したっす
425卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:18:31 ID:63cYcP1b0
>>418
今回受験したにも関わらず、何故か会議に出てた上に、合格して喜んでる者です
おまいら、勘ぐり杉だよ。
今回、緩和組は平均年齢が高かったので、、現役組との間で差が出るんじゃないか?
と当初思われていたんだけど
結果は、現役組に遜色なかった つーか ヨカッよ
結構 びっくりで、得点の配分変更なしだよ。

いや〜。オレも受かってよかったす。
腎臓が難しかったみたいね。
426卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:20:46 ID:tBpRUYcE0
そんな425先生の合格のコツを教えて下さい
427卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:26:26 ID:yQW6EoPM0
受験をきめてから医局にころがってる朝日メディカルとかメジチナとかの画像つき症例クイズを
結構熱心にやりました、当直しながらとかです。雑誌(内科学会誌や内科)の
症例報告もさかのぼって読みました。実戦的に疾患のアウトラインとmanagementを復習できて
自分的にはオススメだと思ってます。

直前一ヶ月は手に入るかぎりのself-training問題や学会誌巻末問題をくり返しました
428卵の名無しさん:2005/12/01(木) 00:28:24 ID:/yYs8bBh0
緩和組は一発勝負で気合が入っていた方が多かったように思います。
落ちたらサマリー出さなきゃ受けれないんだからね。
429192.168.0.1:2005/12/01(木) 00:30:36 ID:jRMBN3ja0
私の経験から専門医試験対策のごくごく一部を。

・1時間目の試験で分からないことがあったら2、3時間目でも同じ問題が出て激しく後悔することがあるので
 休み時間に調べておく。
・肺癌のステージングはできるように
・肺疾患は特にCTの画像を見ただけで病名分かるように画像アトラスなどで勉強しておく。腎生検もおなじ。
・金払って申し込むトレーニング問題は前もって買っておく。回答が送られてくるのは試験後になってしまいますが。
・出題委員が前もって分かれば赤本・青本のどの分野の答えを暗記するといいか分かるのですが・・・
・3月号「第33回内科学の展望・生涯教育講演会」を読んでおくと聞いたこともないUP-TO-DATEの疾患に対応できる。
 ただし読破するには睡魔との闘いが必要である。
430何にもでき内科担当医:2005/12/01(木) 04:02:15 ID:sEDpQd0h0
391さんへ 
CareNetは各学会のビデオ放送や特集番組があり、非専門分野や他科の診療の現状をチェック
できます。歳とともに体力、気力が落ち、記憶力も衰えを感じます。活字を追うのが辛い時や
気が抜けた時にボ〜っと観るには最適だと思います。プライマリーケア学会等の単位取得番組
もあります。学会教育講演会にはかないませんが、無床診療所レベルにはいいチャンネルです。

MACの国試対策番組に関しても同様です。疲れてモチベーションが落ちていても、内容は勝手
に進んで行きます。そんなこともあった/こんなに変わったのか/そうだったのかと整理が
つき、苦手な分野の確認に特に効果的で記憶に残りました。問題点は、数年前のビデオ番組の
再放送であることと絶対的な内容の不足です。間を埋め、専門医レベルまで補足する必要が
あります。

今、EBMオンコール急性疾患(中山書店、原著はネット上にあり)を読んでいます。目から鱗
で専門医試験対策で見直した知識がどんどん破壊され楽しんでいます。ご参考まで。
431卵の名無しさん:2005/12/01(木) 09:02:31 ID:f42v0acZ0
今年の専門医試験、決してやさしかったとは、思えません。
ただ、このスレでも試験後、意見が別れる問題が多く、削除問題が
多かったのかもしれません。
症例提出が無い分、合格ラインは、高めの方が良かったのでは?
最低、60点以上ですかね。なんちゃっ専門医と、言わせないためにもね。
さて、来年はどうなることでしょうか。
甘く考えない方がいい事だけは、確かでしょう。
432卵の名無しさん:2005/12/01(木) 09:35:59 ID:LrbOG7PN0
>>425
やはりそうでしたか。
私も緩和一発組で、みなさんもそうだと思いますが一発勝負の気合いというかプレッシャーが
相当かかっていましたので、一応自分ができるだけの準備はしたつもりです。
でも結果は67%、最高が総合内科の80%、最低は腎臓の33.3%(★なし)で腎臓ギリギリボーイズでしたが(哀)。
腎臓は平均点が悪かったのでこの点数でも★がつかず助かったと言うことで良さそうですね。

しかし、このスレの他の先生方の点数の良さにはびっくりといいますか、ともするとコンプレックスを抱きますな。
433391、396、400番です:2005/12/01(木) 10:06:03 ID:b3U+EZEe0
その通り。一発のほうが意外と通常さんの生意気先生よりできている方多いようですし
権利を利用して5年以上認定医経過の方は通常より緩和で受けられた若先生も多かったのでは?
よって通常と緩和組みの平均正答率はそんなにかわらないのでは?
来年の6月号の決算報告でわかるでしょう。
434391、396、400番です:2005/12/01(木) 10:56:35 ID:b3U+EZEe0
今頃言うのは変ですが3月号こつこつまじめに読んでビデオトレやると
ああ自分は馬鹿だったなあと思います。ビデオ問題はビデオ見てすぐ回答すれば18問中間違っても1つぐらいですよ。
ないも見ないでやると5〜7割になってしまうかもしれません。
よって来年受ける方はまず3月号や9月の総会特集号をぱらぱら読んでおくと
いいのではないでしょうか。イアーノート2007は確か4月ごろでると思いますが
まずは内科学会なのですから、学会雑誌を中心にみておけばいいと思います。

後他の先生が言われたケアネットTV(私も会員ですが全くTV見てません。)も本を読むだけでなく
興味があれば30分ぐらいでも録画しておいてチョコチョコ見てUP TO 対策になるかもしれません。
ただあれはなんちゃって系も多いのでどうも好きになれませんね。
ホームページのニュースときれいおねいさんしか見てないなあ。
435391、396、400番です:2005/12/01(木) 10:57:50 ID:b3U+EZEe0
つづき、きれいなおねえさんはM3.COMの間違いでした。訂正します。
436出来ればの話ですが:2005/12/01(木) 12:29:14 ID:xLpaPNTQ0
学会誌5年分読破・暗記で80%はいくでしょう。
437391、396、400番です:2005/12/01(木) 12:55:50 ID:0gg8wQ4B0
全部読まなくてもOKと思います。
むしろ国試対策問題でもいいのかも知れませんがなんかむなしい感じですね。
学会雑誌でポイント(内科10分野の流れ)をつかみイアーノートやアトラス
にサブノート程度に書き込んでいけば85%も夢ではないと思います。
私の場合、やり方がいい加減でしたが、それでも7割は超えたのであと1割アップするには
3,9月号は最重要と思いました。やはりトレーニング問題のみでは全体像がつかみきれなかった感じです。
あと症例問題はほとんど写真つきなので、イアーノートアトラスはいいと思いますよ。
1問1分ペースでやらないといけないので2〜3ぺーじもある症例問題も条件反射が必要ですよ。
438卵の名無しさん:2005/12/01(木) 18:02:36 ID:jEjBEH2c0
>>433
>その通り。一発のほうが意外と通常さんの生意気先生よりできている方多いようですし

根拠をお知らせ下さい。それと「通常の生意気先生」とは具体的には何を指しているのかを
教えて下さい。
この文章だけですと、通常受験組に対して大変失礼な発言だと思います。
439卵の名無しさん:2005/12/01(木) 18:10:39 ID:aWYNtGmj0
>>438

405 :卵の名無しさん :2005/11/30(水) 21:57:56 ID:Rn3CVUH00
第28回試験の合格者です。その時は、全体の平均点59%台で、合格率72%台でした。
今年平均点63%台と言うことは、合格率は75%くらいか。まさかとは思ったが、やはり大盤振る舞いですね。
四千数百人受験したとすると、一気に3000人強の専門医誕生ですか。
これまで32回の試験で、8000人くらいの合格者だったのが、たった一年で、4人に一人は「なんちゃって専門医」
になっちゃうわけですね。
別に合格された先生方は、きちんと勉強されて、ルール通りに合格されたのですから、どうこう言うつもりはないのですが、
専門医制度でのお金儲けを覚えてからの内科学会は、節操がないと言うか、見ていて浅ましい感じさえして、みっともないですね。
これまでは、専門医を持っていること自体に誇りを持っていて、特に広告もしていませんでしたが、これからは広告の道具と
割り切って、細々と更新しながら利用させてもらおうと思っています。
もちろん批判するだけでなく、それに見合うだけの勉強は続けて行きますが。

僕は433ではありませんが、・・・・
440卵の名無しさん:2005/12/01(木) 18:47:34 ID:aOmoyiNX0
年齢:55〜60
性別:男
種別:緩和
点数:66.0%
★ :なし
禁忌:8.3%
合否:合格
----------------------
 開業22年目の開業医。試験終了直後はだめと思っていたが。むしろ
以外に高得点などでびっくり。
 勉強はイヤーノート、イヤーアトラスが結果的には役だった感じ。
それに過去2年分の内科認定医のトレーニング問題。
医学書院の2冊の問題集、ハリソンの問題集もやったがあまり役に立たなかった。
ぼくのような古い開業医は、CTやMRI、内視鏡の基礎的なトレーニングが受けていなかった。生のフィルム、内視鏡像など見る機会がほとんどない。あくまで印刷されたもの。
だから今回のような画像の多い問題はほんとに自信がなかった。
 それより内科学会は何故この様な「緩和処置」と言う大盤振舞をやったのか。内科学会の金儲け、「専門医」の肩書きがほしい一部の医者の圧力、
新研修医制度が発足して大量の指導医がどうしても必要なため??
 ぼくはまじめにケースレポートや剖検症例を集めたて試験に臨んだ正規ルートの方々や、今までの専門医に申し訳ないような気持ちです。
441卵の名無しさん:2005/12/01(木) 18:48:59 ID:eeYH+S/j0
>438
 433ではありませんが、昨年通常受験不合格、今年緩和受験で合格組。ただし
 受験資格の関係で来年通常受験が最後だったところ。
 
 通常の場合、仮に落ちても症例を殆どそのまま出せば(もちろん訂正も必要だが)
 そのうち合格するメドがあるのに、緩和一発受験では受験勉強が全く役立たずに
 なる可能性あり、それを納得するには相当心理的につらいものがあると言うところ
 なんじゃないかな。

 それにしても内科学会よく考えている。今回、通常試験の症例、初形式だったため、
 浪人も全員症例作りなおし必要で、筆記試験の勉強に専念できず平均点を下げ、
 緩和組との差が付きにくい様に配慮。心憎いばかり、さすが・・・
442卵の名無しさん:2005/12/01(木) 19:04:57 ID:eeYH+S/j0

 禁忌肢 ●昨年 11問 (∵禁忌率 9.1%の倍数)
     ●今年 12問 (∵禁忌率 8.3%の倍数)
 
    よって禁忌肢の割合、削除率は似たようなもの?
443卵の名無しさん:2005/12/01(木) 19:53:03 ID:JIUBdIex0
私は以前受けた者ですが、
>429先生の仰る
>1時間目の試験で分からないことがあったら
>2、3時間目でも同じ問題が出て激しく後悔することがあるので
>休み時間に調べておく
は箴言だと思います。私の時もそうでした。
444卵の名無しさん:2005/12/01(木) 20:24:00 ID:63cYcP1b0
>>440
内科学会の指導医は現在、専門医でなくてもなれるので、
現制度では関係ないす
445何にもでき内科担当医:2005/12/01(木) 20:32:56 ID:dOYjR1wZ0
緩和措置組と正規ルート組の摩擦解消の行く先は、
専門医の再試験更新制のお話でしょうか?
直前呼び出し式の抜き打ち実力試験がいいですよ。

なお、CareNetTVでup to date対策はできません。
お間違いのなきようお願します。
446卵の名無しさん:2005/12/01(木) 21:10:57 ID:JIUBdIex0
医学博士については、大学によっては
大学院卒業して得た者と、大学院入らずに取った論文博士とを
認定番号で、たとえば、「甲○○号」「乙○○号」としている
ところもあります。
もちろん一般の人には、みな「医学博士」であり関係ありませんし
大学院出ようが出まいが、そんなことは医局の中でしか
関係ありません。

緩和組の認定番号を「カ○○○○」「緩○○○○」とかにすれば
通常組で面白くなく思っている方の溜飲も下げられるし
対外的には全く関係ないし、良いのかもしれませんね。

でも、緩和組だろうと通常組だろうと
努力した人は努力した報いをうけただけなのでは
ありませんか。
447446:2005/12/01(木) 21:15:29 ID:JIUBdIex0
ちなみに私は過去に専門医とりましたが
その時に、今回の緩和試験の受験資格は満たしていません。
(認定医の更新を一度も受けていなかった)
448緩和でーす。なんちゃってなんて呼ばないで:2005/12/01(木) 21:54:05 ID:P6BS7Aji0
ちょっと書き込みで失言があったようでここでお詫び申し上げます。ただ405の先生
の言葉がよくないと思います。緩和が通常より悪いような書き方をしているようですね。
また、3800名も受けたことが気に食わないようですが、それは学会が決めたことでしょう。
このスレを総合すると
1合格基準がいまだ不明
2緩和はテストの結果だけだが、通常は症例書きという重しがある代わりに
テストに上乗せ(下駄はかせ?)があるかもしれない。
3通常より緩和をある程度の先生は選んでうけた。
などが考えられます。
よって、もはやどちらがどうのはここいらでやめにしましょう。
すべて学会のとおり、今後精進して75単位をとっていく必要があるわけですから。
もし今後専門医のレベルを維持したいのならやはり5年間での単位について
皆さまのどういうお考えか知りたいですね。
たとえば28回の59%で受かった諸先輩も更新のじきがきているわけですが
如何なものでしょう。
449卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:21:17 ID:/NyOZMHb0
446は私学の院をでて学内紀要に論文のっけて学位もらった連中と
国公立でて臨床で食いつなぎながらJCIやJBCに論文のっけったやつと
比較できないらしい
450卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:25:57 ID:d/IjpGIk0
75単位は多過ぎますね。
内科学会の企画したものへの参加が
50単位以上も必要というのが大変ですね。
私のような田舎の小病院に勤めていたら、
一年に何回も出張できないし。
これまでは内科認定医は土曜日の内科地方会の単位で、
内分泌専門医は年一回の内分泌総会の単位で、
糖尿病専門医は年一回の糖尿病地方会の単位で
稼いでいたのがやっとでした。
そもそも内科学会に出ないと内科専門医のレベルが
維持出来ないなんてことは決してないですよね。
単に内科学会の集金の問題でしょう。
451卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:28:33 ID:bsl28E7r0
そもそも内科系専門医二階建て構造の為に認定医のバラ撒きを行ったこと、それに伴い
これまで認定医試験を受けた先生たちの不満を解消しようとして今回の緩和措置が行われたはず。
昔移行措置で認定医をもらった先生方を別にすると、緩和組といえども症例をまとめて
提出した経験があるのであって、なにもインチキ呼ばわりされる筋合いはない。

さらに、以前のように認定医取得前の症例でもOKなら可能かもしれないが、
内科サブスペシャリティに従事している医師が、認定医取得後に内科全般の症例を大きい病院で
病棟主治医としてみているなんて現状としてはかなりあり得ないはず。
これは今後専門医を取得する若い先生方にも言えると思う。

苦労して専門医の症例をまとめた事は分かるが、こんな所で言っていないで内科学会に文句を言って欲しい。
個人的には専門医受験に際しての症例提出なんか認定医の時に出しているんだし、症例捏造なんて事も
あったんだからもうやめた方がいいと思う。
452卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:48:57 ID:LRwQG6SW0
155 :名無しさん   :2005/11/17(木) 23:48 ID:ehor3wu
折れ、折ンパスっていう会社の営業。医療の方ね。
今、明日提出する公立病院の○○書いてます。
ホントはこんなの病院の先生が書かないとダメなんだけど、昔からの慣習でうちがやってます。

まだ今夜中にうちの取り扱い販売店の納入先見込み表を作成しないといけません。
どこの販売店でどこの病院のどんな器械の売り上げ見込みがあるとか。
これを誤ると、入札のとき別の販売店にいわゆる「下をくぐられる」。
そうなったら大変な揉め事になるからね。

でも今夜はアタマが回りません。
先月は実質休めたのは5日だけ。
土日はタカリの医者どもの○○会とかに、かり出されっぱなし。
平日も無償で病院の○○室の立会いだらけ。
馬が屁をこくが如くしょっちゅう
「今度症例があるからあの○○貸してくれ」とか。
いい加減勘弁して欲しいよ。
453卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:52:52 ID:lL7bJ7w10
病歴要約で提出する症例は、病棟主治医だった症例でなくても
主治医の先生の出張期間や休暇期間の代行などで入院期間の一部分の
期間だけ受け持たされた症例でもいいんですよね?
454卵の名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:33 ID:Tt2CXWOJ0
>>453
全然オケーでした(10年前の認定医専門医)
455卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:00:30 ID:6bgsTP3Y0
>>453
実際に診療していれば問題ないでしょ。1日でも。
どこかの大学の先生で診療していない患者のサマリー出した人はさすがに駄目だしされたわけだが
456卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:03:37 ID:8MUTYklh0
>>405の先生も言ってますが、別に、緩和組の先生がどうこうじゃ無いと思いますよ。
自分の思っているのは、学会にとって、認定医が金儲けになるのは明らかなので、
それに飛びつくのも、ある意味当然と思うんですよ。金があれば、言い雑誌も作れるし、
快適な学会運営もできるし。だから移行措置でも何でも、たくさん認定医になってもらって、
更新のために学会や生涯教育講座やセルフトレーニング問題(最近では、ビデオを買って、
問題に答えれば単位を与えるなんて、露骨なのもあるが)で金を払ってもらいたいと言うのが
本音だと思うんです。
でも、それだけでは情けないので、学術団体の誇りとして、専門医を作って、手加減なしの
試験をしているのだと考えていたんです。だから内科専門医は価値があると。
そこへ緩和措置なんで、がっかりしちゃったところが確かにあります。
457卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:56 ID:xCaWZakP0
だけどバリバリの内科医が専門医になるのは良いけれど、外科や放射線科等の先生も専門医になれるわけであって、
そこんとこ何とかして欲しいなあ。
特に画像の多い専門医の試験なんて放射線科の医者なら楽勝でしょう。
458卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:42:20 ID:Oj4yuff80
外科専門医や放射線科専門医と内科専門医をダブってとることはできない。
ただし、外科や放射線科の先生でも過去の内科の研修期間が受験資格を
満たしていれば、外科専門医や放射線科専門医をとらないで
内科専門医をとることは可能。
たとえば、放射線科の先生が将来開業するという場合は
勤務医時代に、放射線科専門医より内科専門医をとっておいたほうが有利
という考え方は十分成立する。
459卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:43:41 ID:d/IjpGIk0
>>457
そもそも重複して標榜できないのでは?
460卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:56:38 ID:PxHx++xz0
・・・・・・・・で、糖尿病専門医はいつになったら結果がくるんだ!?
461卵の名無しさん:2005/12/01(木) 23:59:53 ID:sXUk+W4z0
・・・・・・・・で、呼吸器内視鏡専門医はいつになったら結果がくるんだ!?
(受かっても標榜できないけど)
462卵の名無しさん:2005/12/02(金) 00:28:33 ID:uDtIWJR50
今年の内科専門医の試験で、緩和組でも受験可能だったけど
わざわざ通常組で受験して、試験は合格点だったけど
わざわざ提出した症例記録で不合格になった先生がいたら
泣くに泣けないね。
463446:2005/12/02(金) 00:52:15 ID:d18X+kQt0
>>449先生
>私学の院をでて学内紀要に論文のっけて学位もらった連中と
>国公立でて臨床で食いつなぎながらJCIやJBCに論文のっけったやつと
>比較できないらしい

比較できません。すみません。
あまりに立ち位置がちがいますので。

お気に障ったのでしたら申し訳ありませんが
そもそも私自身は緩和組でも通常組でも
関係ないでしょ、派ですので
あまりいじめないで下さいよ先生。
あまりにも緩和組の先生方と通常組の先生方が
言い合いしてるんで、ナンセンスとはわかっていても
ちょっと提案してみただけなんですから。
464446:2005/12/02(金) 01:16:29 ID:d18X+kQt0
449先生の仰る
>国公立でて臨床で食いつなぎながらJCIやJBCに論文のっけったやつ
というのは、
研修期間は満たさないけど内科医としてきちんとやってこられた
緩和組の先生、に相当するのでしょう。

大学院博士と論文博士を区別することはナンセンスなように
緩和組と通常組を区別することだってナンセンスだと私は思います。

だけど、それでも、面白くない通常組が居るのも事実でしょうし
区別して貰いたい、と思っている人もいるでしょう、という
そういうしがないレベルでの笑い話ですから一笑に付して下さい。

もちろん、大学院博士と論文博士の優劣を論じてもいないつもりです。
お気に障ったら申し訳ございません。
ありがとうございました。

465卵の名無しさん:2005/12/02(金) 01:23:46 ID:JN2B7RmQ0
今回の内科専門医受験資格緩和措置の最大の問題点は、
「症例あっての認定医、専門医」なのは明らかなのに
通常組と緩和組どちらでも受験可能だった先生達に
わざわざ症例記録を提出して通常組で受験する
メリットがまったくなかったところにある。
なぜなら、
緩和組には、症例記録で不合格になるリスクが全く無かったわけだし、
緩和組は、症例記録作成の労力を試験の準備にまわすことができたからだ。

いままで「症例あっての認定医、専門医」を提案してきたのは
ほかでもない内科学会なのにさ・・
内科学会の幹部の先生方はどう考えますか?
466卵の名無しさん:2005/12/02(金) 01:28:25 ID:Zr3ZS5zF0
試験組(当然症例提出あり)の認定医→試験のみで専門医取得可
移行組(症例・試験なし)の認定医→症例提出+試験で専門医取得可

つまり、かならず一度は症例提出をするようにするのが公平でしょう。
認定医・専門医とも症例提出された先生はご不満でしょうけど。
467卵の名無しさん:2005/12/02(金) 01:29:59 ID:d18X+kQt0
「緩和措置」というのが急にでてきた経緯が今ひとつ不明確なのも
不協和音が生じる理由でしょうか。
468卵の名無しさん:2005/12/02(金) 07:06:31 ID:MNxB8Cm/0
>>466
それだと、今回内科学会に圧力をかけた爺様認定医が
永久に専門医をとれなくなるから、理事会で通らないでしょう。
469卵の名無しさん:2005/12/02(金) 07:38:21 ID:Bz0ezSuy0
>>467
緩和措置をするにあたって、認定医・専門医全員にアンケートをすれば良かったのに、
非専門医のみに「緩和措置があれば受けたいですか」とのアンケートをして、既専門医は
蚊帳の外だった。そんなアンケートがあったことも知らない既専門医も多いでしょう。
専門医にもアンケートしていれば、反対意見殺到するのは目に見えているので、
非専門医のみにアンケートして、「これだけの要望があるので実施した」という形にしているのが
内科学会がぶざまな団体になったなあと感じさせる部分です。
470こーくん:2005/12/02(金) 08:32:43 ID:Q55FrVXJ0
やはり広告OKのさい認定医×専門医○が学会雑誌に書いてあることが最大の建前でしょう。
でも、会員多数のため年会費9000円は安いと思います。
これからは専門医会にも入ろうかなと思います。
他の学会は1万以上がほとんどですから。
又試験3万で認定0円も破格の安さと思います。
471卵の名無しさん:2005/12/02(金) 10:15:06 ID:9TDDDZFq0
>>453
そもそもちゃんと受け持っていないような症例を出すような事態になると言うのが
実情に合致しないと思うわけだが。
厳密にやったら内科専門医を取得できるのは一握りのジェネラリストしかいないし、
ジェネラルに患者さんをみていたとしても、得てしてそういう内科医の少ない小さな
病院だとその症例が提出につかえないこともある。

移行措置で認定医となった先生方も今更症例を提出しろと言われても、ほぼ不可能
な訳で、今回の緩和措置については試験については一回限りで同条件で受験しろと
いうのが学会側、受験者双方のギリギリの合意点なのではないだろうか。
472こーくん:2005/12/02(金) 12:55:08 ID:zjboXa7/0
つまり症例の記録もいい加減、採点基準もあいまいなわけですから
通常組といって緩和を馬鹿にするような態度はいけませんね。
473卵の名無しさん:2005/12/02(金) 13:57:52 ID:quHyj9Ou0
>>つまり症例の記録もいい加減

(゜Д゜) ハア??
みんながみんないい加減じゃないだろ?
474471:2005/12/02(金) 15:02:00 ID:B4vbBnE20
>>472
そんなことを言っているわけではありません。
勝手に ”つまり” なんてまとめないでください。
475こーくん:2005/12/02(金) 15:30:37 ID:zjboXa7/0
いやいい加減です。どういう基準で採点するのか、査読委員は誰かなど
基準がわからなければ付録みたいじゃないでしょうか?
その代わりに何年でも受けられますよ。
476卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:37:53 ID:NkCGNCWV0
採点基準は学会誌にくわしいくのってるよ。
なになにがわるければ-10点とか。
まともにやってる人がおちたりはしないから、そんあにかりかりするなよ。
477471:2005/12/02(金) 15:38:48 ID:B4vbBnE20
しかし、今後専門医受験に際しての症例は認定医取得後の症例に限るって、
大きい病院だったら内科の同僚からコンサルトを受けて一緒に診ていたとか、
受験のために結託し合って共同主治医になり合うとかしかないと思うのに、
内科学会はいったい何を考えているんだろうか。

ほとんどの内科医はローテイターの時位しか各分野にわたる患者さんの
入院主治医なんてやっていないでしょうに。
478卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:50:48 ID:VZhT7JrP0
大学医局の求心力が凋落の一途を辿っているだけでなく、
それに付随して、学会の求心力も落ちている。
内科学会は気付いていないのかなぁ。
このままでは、学会資格に価値を見出す医者は激減するだろうに。
479卵の名無しさん:2005/12/02(金) 15:58:08 ID:B4vbBnE20
>>478
日本医師会もね。
480卵の名無しさん:2005/12/02(金) 17:32:10 ID:pWEWTSfE0
ああでもいいなあ、専門医って響き。誰がなんと言おうと緩和だろうと、折れこれしか
専門医もってないし、他のとるのもいまさらめんどくさい。ワンランクアップしたような
この錯覚。たまらん。
481Subspeciality専門医:2005/12/02(金) 18:20:53 ID:Zr3ZS5zF0
>>この錯覚。たまらん。

すどい(w
482卵の名無しさん:2005/12/02(金) 18:23:25 ID:vy0qcYeT0
なんだかんだいって、内科学会はぼろ儲け。
総会では爺先生達の接待もさぞ豪勢なものになるだろうな。
483卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:00:52 ID:LUUQ6xGh0
症例症例って騒いでるけど、内科学会誌にのってる見本程度をつくるのがそんなに大変か?
新入院サマリーや退院サマリーを矢のようにせっつかれて仕上げ、A3用紙にピッタシおさまるようにするだろ?
そんなの20症例程度書いたくらいで値打ちがあがるなどと抜かすでないわ

by サマリー点検が趣味の院長にこきつかわれる専門医
484卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:04:05 ID:8u+ZCeNF0
そういう言い方をすると
「そんなに言うならつくってみろ」と
水掛け論になるだけですから
やめましょうよ483先生。

>ああでもいいなあ、専門医って響き。
なんかほのぼのしていいですなぁ480先生。
漏れもマターリ茶でも飲もっと。
485緩和でーす。なんちゃってなんて呼ばないで:2005/12/02(金) 22:14:05 ID:BU4q9HHE0
>>483 全く同感です。結局創作文でしょ。
やはり、試験が大事で、あんな創作文どうにでもまた何年かけてもいいわけですので
まあ通常の連中のほうが楽なはずですよねえ。
落ちても翌年受ければいいわけで。緩和のプレッシャーは強烈だしね。
もう少しいうと30そこそこは頭はいいかもしれんが、病気だけ興味があって患者をみれんのがやたら多いなあ。
486卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:15:59 ID:BdJyKZEG0
>>483症例症例って騒いでるけど、内科学会誌にのってる見本程度をつくるのがそんなに大変か?
まさしく、そこまで偉そうに言うならあんた、作ってみやがれ!!
これが通常組みの言い分でしょ。483先生、どれだけ立派か知らないが、あんまり偉そうに言わない方が良いよ・・・。
487卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:18:53 ID:BdJyKZEG0
>>485病気だけ興味があって患者をみれんのがやたら多いなあ
一言で30台の医者を語らないで欲しいものだ。あなたはさぞかし患者様の気持ちが分かる素晴らしい先生なんでしょうな。
488卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:19:45 ID:BU4q9HHE0
>>486 だから若先生は生意気の世間知らずだよ。アホ
489卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:23:50 ID:BdJyKZEG0
>>486
少なくともあんたよりはましだ。偉そうにぬかすんじゃないよ。そんなに人の気持ちが分かるなら宗教法人でもやれば。まあ簡単に人の事アホよばわりするくらいだから、常に自分は偉いと人を見下してるんだろうね。
490卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:27:04 ID:LUUQ6xGh0
>>484
すみません、評判を聞いて立ち寄ったのですが
甲か乙か 緩和か通常か どこぞの国の乱暴な大統領みたいな話が
展開していたものでつい乱入。

私は25+/-α回目の受験生でしたが、ここ数年の後輩達の勉強ぶりはすごいと正直に思います。
問題もそれに対応して難化しているのだろうと想像しますが、
最近の専門医は一世代前の私達より深く勉強しているように思います。
 
491卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:37:45 ID:BdJyKZEG0
>>488先生あなたはどこまで世間を知ってらっしゃるのですか?
492480:2005/12/02(金) 22:38:04 ID:pWEWTSfE0
ああ、漏れも30ぐらいの時は、40台の先生なんてエビデンスも知らないくせに
偉そうで、仕事も漏れに全部やらせてコノヤローと思ってたなあ・・・。偉くなったんだなあ漏れ。
493卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:43:30 ID:wGXvOKyk0
>>483,>>485
作文作るのが大変なんじゃなくて、それだけ広範囲の症例を持っていると言う経歴が大変なのでは。
緩和措置が叩かれるのは(受験した先生ではなく、内科学会の事ね)今回の緩和措置では、
一回も患者を診たことなくても、記憶力さえよければ内科専門医になれる、と言う点。
もちろん、専門医に値する経歴を持っていて、たまたま症例の記録が手元にないために受けられなかった
先生方にとっては妥当な緩和措置だけど、ぜんぜん受ける資格がないひとまで受けられる今回の緩和措置は、
やはり少し疑問を残しますよね。
緩和の先生のプレッシャーは解りますが、「通常の連中のほうが楽なはず」と言う発言をされると
「症例も準備出来ないやつに、資格はない」と言いたくなりますね。
494卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:46:03 ID:BdJyKZEG0
>>493先生!!私も同感であります!!
495卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:46:16 ID:RuSfuWUt0
内科学会誌レベルを実務に応用するには物足りなさがあるね。
最小公倍数的な内容だからね。まあ、コネのある筆頭著者の
点数稼ぎの仕事だよね。
496卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:57:16 ID:BU4q9HHE0
だから内科全分野の症例報告なんて適当に書けばいいのでしょ。何年もかければ簡単ジャン
学会の症例報告じゃないのだから。何にもえらくないのあんなサマリー
見る人間も何年か前の専門医だから研修記録で落ちるのは日本語がかけないレベルだけでしょう。
記録より面接試験のほうが試験らしいのでは??
497卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:58:17 ID:8u+ZCeNF0
ところで豚切手スマソなんですが
先生方、医/学/○/院の問題集、やりました?
私は過去に専門医とったものですが
すでにあまり役立たなかったような気が。

やはり日内会誌のトレーニング問題やったほうがいいんでしょうか。

ちなみに認定医の時は、認定医試験の後悔・・・もとい
公開された過去問を7年分位やって
これはかなり有用だった気がするんですが。
498卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:58:50 ID:RpiS8ZWN0
荒れまくってきましたな。

症例をまとめるのは大変だと思うし、全分野にわたって提出する症例を持つのも大変だと思いますよ。
一分野でも欠けていたら出せないわけですしね。
簡単なんて言うなら通常で受ればいい話。

実際私も提出に値するような腎臓の症例を認定医の時に使い切ってしまったので、まとめる気が起こらず
ずるずると緩和措置まで引っ張ってしまいました。

通常組は落ちても何回も受けられるんだからなんて言うなら通常で受けてみやがれ。
俺たちは症例が出せなかったけど一発勝負を恵んでもらったんだからありがたいと思え、
と思っている緩和組です。
499卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:58 ID:8u+ZCeNF0
>498
正論ですね。
500卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:07:24 ID:BU4q9HHE0
>>498 ご名答です。全く同感。今回の試験の成績はは緩和の勝ちだそうですよ。
症例の上乗せなしにね。緩和組ヤッホー。どこかに会議に出た先生が書いてありましたね。
501卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:58 ID:RpiS8ZWN0
>>497
赤本、青本は全く役に立たなかったと思う。
ハリソン準拠問題集も同様。イヤーノートに付属していた問題集も意味無し。
結局内科学会の3年分のバックナンバー、過去数年分の公開された問題、
本年度の3月号を繰り返しみた方がいいと思われた。
502卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:09:58 ID:8u+ZCeNF0
>>496>>500
>>498の言ってることと違うと思いますが

503卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:10:44 ID:BU4q9HHE0
>>501 全く同様!!内科学会は中学会雑誌を持って制する。
504緩和組の1人:2005/12/02(金) 23:10:49 ID:IvLB0uGe0
緩和組と一口に言っても、実は様々な集団を含んでいます。
その中には、「腕自慢」とも言ってよい勉強好きの優秀な人たちが存在します。
彼らは、何らかの事情で専門医を持っていませんが、内科の様々な分野にきわめて高い知識を持っています。(もちろん既に内科専門医を持っている方もいます。)
そのような方たちは、とりたてて試験勉強をしなくてもかなりの高点数が自然にとれます。
そういう方がもし各都道府県に2人ずつおられたら、日本全体では100人近くになります。
年代という観点で見ても、各年に優れた人がいます。(受験年齢の幅は、数十年に及びます。)
こういう方たちが、今回一気に、専門医試験を受けたのです。
まあ、今回の専門医試験は、そのような先生方のオールスター戦でもあったわけです。
また、上記のレベルには達していなくても、試験勉強をきっちりすればすれば、高点数をとれる方も、多くおられたと思います。

今回高得点者が多数存在するのは、問題が易しいからではなく、特殊な集団の受験によるものです。

来年受験される方はご安心ください。「腕自慢」の方は、今回ほとんど専門医を取得しましたから、来年の緩和組のレベルはかなり下がります。オールスター戦は今回だけです。

505483=490です:2005/12/02(金) 23:11:03 ID:LUUQ6xGh0
お騒がせしてすみません 大学病院や教育病院で3年ベッド持ちやったら
認定医専門医提出用の症例は充分蓄積できた。そのサマリーをさーっと編集して終わり。
苦労は全然なかったですよ。当時はB4今はA3に、しょぼい症例でもふかしまくって
収めるよう訓練され、また訓練しています。
506卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:11:34 ID:ZwTgYed70
来年内科専門医受験予定の6年目の内科医です。
症例提出の20例はメジャーな疾患とマニアックな疾患とどちらがよいのでしょうか。
今考えてるのは、
@消化器(超高齢早期噴門部胃癌胃ろう造設EMR、原発性胆汁性肝硬変)
A循環器(2枝病変OMI心不全剖検例、腎血管性高血圧PTA)
B内分泌(プロラクチノーマSIADH合併)
C代謝(インスリノーマ)
D腎臓(微小変化群難治性ネフローゼ、薬剤性腎性尿崩症)
E呼吸器(肺繊維症UIP急性増悪、胸腺癌SVC症候群PTA)
F血液(AML、MM)
G神経(TIAバイパス術適応、多発性硬化症再発例)
Hアレルギー(HES大腸限局型)
I膠原病(ANCA関連血管炎)
J感染症(人工血管感染、敗血症性ショック剖検例)
K外科転科(肺動静脈ろう、副甲状腺癌)
メジャー過ぎずマニアック過ぎず、考察の書きやすいものを選びました。
これから1週間に1例ずつ書いていこうと思います。
通常組の方アドバイスお願いします。
507卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:13:46 ID:8u+ZCeNF0
>>506の症例は素晴らしいです。
ご健闘をお祈りします。
508卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:18:28 ID:BdJyKZEG0
>>500
緩和組みは、長時間かけて一般組がサマリーを作成している間に筆記試験の勉強できたんだから当然じゃないでしょうか。
509卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:20:59 ID:2IgLRxPq0
    ガラッ!!
    _____
   |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .
   |( ゚Д゚)||o | | .<  そろそろスル-汁か
   |/  つ  | |  \______
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ↓

    パタン
  ヾ'_____
   ||    |   |
   ||o   .|   |
   ||    |   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


510卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:22:13 ID:RpiS8ZWN0
>>504
それはありそうな話ですね。
今回棄権した先生方結構多かったですしね。
今回の試験はそこそこ自信のある先生方が受けた気がします。
でも、これだけこのスレで傾向と対策が出ているのですから来年の受験者は結構有利かも。
511卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:25:04 ID:LBasIX0l0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


512卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:35:24 ID:i/xcweXg0
ここはみなさんが合格するようにお手伝いをするスレです。
荒らしはやめてくださいね。
513卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:37:32 ID:ZwTgYed70
>>507
ありがとうございます。
大学病院総合診療科で6年やってきたおかげで症例はたくさん経験させていただきました。
かえってマニアックになりすぎないように注意しました。
POEMS、AIMAH、CJD、Fisherなどは入れない方がよいかなと思いました。
514卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:38:26 ID:wGXvOKyk0
>>512
いや、内科系、認定医、専門医を語るスレであって、
みなさんが合格するようお手伝いするスレではない。

賛否両論あるのを、荒れてると見るのは間違っている。
515卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:39:50 ID:BdJyKZEG0
>>512さんの言うとおりでしょうか。緩和組も一般組もお互い争いはやめて、互いに合格した健闘を称え合いましょうぞ。
516511:2005/12/02(金) 23:42:16 ID:LBasIX0l0
これ「書き込む前に読んでね」のコピペですが
ちょっと流れが建設的でなくって、見ようによっては
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
・自分の感情だけ書く人
に見える先生もいないわけではないので
うざいと思われると思いつつもコピペってしましました。

荒らしに見えたらすみません>512
517511:2005/12/02(金) 23:44:45 ID:LBasIX0l0
>>513
POEMS、AIMAH、CJD、Fisherなどを入れるのも
全くかまわないと思います。
518卵の名無しさん:2005/12/02(金) 23:53:50 ID:jn0Lz3x00
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  DM専門医マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
519卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:02:12 ID:ZwTgYed70
>>517
ご意見ありがとうございます。
前述の20症例と差し替える必要まではないですよね。
いつも採点している先輩たちがマニアックなのがくると大変だと言っていたものですから。
520卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:03:00 ID:w7o7RP/p0
糖尿病専門医受験生、受かっても落ちてもきちんと報告してね。
先輩より
521卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:10:03 ID:/B9DpiG40
520先輩
糖尿病専門医試験は症例と筆記(論述と選択)と面接の4つがあるんですが
内科学会と違って発表の時には各々の評点は発表されないとかいう話。
どんなものなのでしょうか。
先生の体験談をご披露下さい。
522卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:15:07 ID:/B9DpiG40
大分昔の内科学会雑誌に、毎月いろんな分野の先生が代わる代わるに
症例記録の記載例、というのを載せていた時があります。
今の形式とは違いますし医療レベルも違うのですが。
523卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:20:07 ID:shgia1kw0
>>518
糖尿病専門医。
通知は、最速明日。最悪火曜か水曜?
合格率は前年より上昇の見込み。(要は例年並の模様。)
524卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:25:24 ID:w7o7RP/p0
合か否かだけ。点数なし。症例は差がつきにくいね。選択ははっきり点数が
でるが、記述はきちんと点数化されているのか、ある基準以上でクリアかは
不明も試験当日試験官で手分けして読んでその日に合否決めるといっていた
ようだが。面接もあまりにもひどい人をはじくだけで総点で合否決めている
かは疑問。各々そつなくこなせば合格よ。
525卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:31:24 ID:/B9DpiG40
>試験当日・・・その日に合否決める

じゃあ面接が異常にあっさりだった漏れはきっと・・・○| ̄|_
明日は外来なのに鬱だ・・・カアチャン
526卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:34:19 ID:w7o7RP/p0
心配するな。採点はすべての面接が終了してからさ。
合格してるよ。
527卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:39:01 ID:/B9DpiG40
ほんとに?
淳子、もう、泣かない(はあと)

このスレみてる人で知らないひともいるんでしょうね。このネタ。
年食ったなぁ、私。
526先輩、ありがとうございました。
528医学部5年:2005/12/03(土) 01:17:39 ID:g+u/utJh0
医学部5年です。
内科認定医だけ取ってから転科を考えています。
現在の制度で、最短何年で認定医取得可能でしょうか?
529卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:49:56 ID:w8dLHNv10
教えて君ですいません。みなさんは専門医会に入会されますか?
またそれによるメリット、デメリットはあるのでしょうか?

3年前に内科認定医とりました。今年無事専門医合格したのですが
更新はどうすればよいのでしょうか?今から5年後に75単位とるだけで
最初の3年間にとった単位数は関係なくなるんですかね?
530卵の名無しさん:2005/12/03(土) 07:43:44 ID:qk0OYXTm0
>>529
私も同じパターンで来年専門医を更新しますが、
専門医取得前(認定医のみの3年間)の単位も加算されます。つまり8年間の単位でOKです。
ただし、数年前から、セルフトレーニング問題や総会等への参加が必須になったので、それも
その3年間の分でOKかどうかは知りません。
5年前に内科学会に電話で問い合わせたら、丁寧に教えてくれましたよ。
531卵の名無しさん:2005/12/03(土) 08:25:25 ID:shgia1kw0
>>524
何の話?
532卵の名無しさん:2005/12/03(土) 08:49:26 ID:R/oFSEhL0
症例提出や緩和が云々・・で闘っている先生方へ。
なかなか、有り余るパワーをお持ちのようですね。
やはり、今回の試験は大多数の普段から勉強していて自信もある先生方と
「もう、さすがに良いんじゃないでしょうか?」と思われる僅かの御年配の先生方が受けたのではないかと思いました。
何れにしても、僕は受験方法に関しては全然気にならないのですが・・・
それよりも、あの勉強時点での吸収力と集中力で今後の内科全般的な勉強を続ける事の方が
重要ですし大変な道のりではないかと感じています。
僕は症例提出後合格しましたが、症例点数はかなり気合い入れて作ったにもかかわらず70点でした。
本当に丁寧に作ったのですが・・未熟者です。
533卵の名無しさん:2005/12/03(土) 09:54:26 ID:/5cuRzc10
症例報告を見る医者の能力はあるのでしょうか?そこの基準は一切わからないと思います。
よって試験のほうは客観性がはっきりしていますね。
534卵の名無しさん:2005/12/03(土) 09:58:20 ID:PnWU8fhM0
>>527
志村〜、後ろ後ろ!
535卵の名無しさん:2005/12/03(土) 10:00:00 ID:PnWU8fhM0
>>533
こーくん? この手の書き込みはいい加減ウザイんですが。
536卵の名無しさん:2005/12/03(土) 12:44:11 ID:kRkS0p7L0
>>453>>471
病棟主治医は、あくまでも患者の受け持ちの代表であって、入院患者は
病院の医者のチームで受け持っているという解釈も成り立ちますよね。
ですから、主治医でなくても同じ病棟で一緒に仕事をしている主治医の
許可をもらった症例なら提出可能ですよね。
剖検症例も、主治医でなくても病院内で解剖が行われた時に呼び出して
もらって一緒に解剖させてもらった症例なら提出できますよね。

そのくらいの柔軟な考え方でないと、内科認定医、内科専門医の
病歴要約の提出は難しいのでは? 
537卵の名無しさん:2005/12/03(土) 13:20:36 ID:COItJa+x0
症例報告の件ですが、個人情報保護に触れるでしょうから、いい加減にお友達の
症例貸してもらい作文さえ上手なら研修記録だけでは落ちないでしょう。
2〜3年かけてゆっくりやればいいでしょう。
私が過去に受けた認定医のとき7月ですが、お友達で同じ症例ばかりで9月に連続で専門医受けてみんな合格していましたよ。10年ぐらい前は学会も専門医いい加減だったですわ。
今のほうが若干きついでしょうね。
538卵の名無しさん:2005/12/03(土) 13:22:15 ID:COItJa+x0
>>535 おたく査読委員の偉い先生??
539何にもでき内科担当医:2005/12/03(土) 13:53:04 ID:yaWg9WA20
>>532
>それよりも、あの勉強時点での吸収力と集中力で今後の内科全般的な勉強を続ける事の方が
>重要ですし大変な道のりではないかと感じています。

学位も専門医もゴールではなく通りすがりの風景ですね。
道標にする人もいれば、そそくさと記憶の彼方に流す方もいます。
選んだルートが違っても同じ風景にたどり着いた、ただそれだけのこと。
ルートの大変さも、お弁当の内容も、どこから観た風景が奇麗かも辿り
ついた人自身の問題で、その地の管理人さんの提供するものは同じです。

ただ、ゴミだらけの風景に見えるのは何故だろう・・・。
私も次の道を目指します。
540卵の名無しさん:2005/12/03(土) 14:12:36 ID:COItJa+x0
>>539 試験のあと内科学会雑誌の10月、11月号読んでいます。
読む前に膠原病(10月号)の問題やってみたら17/24 正解しました。これも9月の試験のおかげかなと思います。
又3月号を手始めにH17,H16ですがビデオトレもやってみました。
普段からこんなに安くいい論文を読める雑誌はないわけですからバランス感覚で
内科全分野を理解していきたいと思います。セルフトレも毎年提出してみたいです。
1〜2分野の専門馬鹿にはならないことを目標に。ああわすれた、8月号の痴呆診療まだやってない。!!痴呆になりそう。
541卵の名無しさん:2005/12/03(土) 14:19:43 ID:wGeJ3unl0
症例組みです。
私の医局は血液、腎臓、膠原病・・所謂マイナー内科で、自分の受け持ち症例のみで受験しましたが、
認定医で主な症例は使ってしまい、専門医の時は純粋な循環器疾患、消化器疾患等の提出は難しく、
血液、腎臓、膠原病疾患の重症例に続発した疾患として提出しました。結果はサマリー78点で合格で
あったものの症例選択不適切でかなり減点をくらいました。しかし考察をEBM重視で、充実した内容で
書いた分(自分でそう思っているだけですが・・)巻き返しができたみたいです。来年の一般組のみなさん、
文献をなるべく沢山入れて入院経過、考察を書くと9割の点つけてくれますよ。
542せん妄医:2005/12/03(土) 15:04:07 ID:gVHkYv1B0
久しぶりに書き込みます。糖尿病専門医うかんむりでした。
アドバイスなどは後でまとめて書きます。
1週間後の内分泌専門医を受けて内科、糖尿、内分泌トリプル専門医
を目指します。
543卵の名無しさん:2005/12/03(土) 18:15:57 ID:E6bFEzkL0
専門医っていくつでも重複して所得できるの?
544卵の名無しさん:2005/12/03(土) 18:41:37 ID:7DV+B+rr0
内科専門医はこれまで川崎医科大学卒業生が大学別では一番多かったそうですが,今回の緩和措置でどうなるのでしょうか?
というか,「内科専門医」の意義の大きなターニングポイントですねぇ。
545卵の名無しさん:2005/12/03(土) 20:12:34 ID:UwYkOSAF0
これまで「内科専門医は意味がない」「認定医、専門医は持っていても
なんのメリットもない」といわれていた時代が長かったわけですよね。
いってみれば内科専門医は、勉強好きで腕自慢の内科医にとっての
趣味的なアイテムであり、マイノリティのものだったわけですよ。
対外的にはまったく意味がなくても、認定医や専門医の資格がその先生の
日常臨床での内なる心の支えになるのならやはりその先生にとって
認定医・専門医はきわめて大きな意味があるわけだし、
それが本来の認定医・専門医の意味でしょう。
だから内科学会が、内科専門医が広告可能になったといって
急に内科専門医の更新を厳しくしたり、緩和措置をおこなったりすると
むしろしらけてしまう。
546卵の名無しさん:2005/12/03(土) 20:20:44 ID:8PHCB2XC0
>542
うちは田舎だから来年の春位に通知がくるのかな糖尿病専門医
547卵の名無しさん:2005/12/03(土) 23:05:54 ID:T4HlmKoh0
逆の見方をすれば学会誌や専門医会誌レベルで自己完結しちゃうのも
怖い気がしますが。
>内科専門医はこれまで川崎医科大学卒業生が大学別では一番多かったそうですが
あと大阪医大が多かったな、ウチの周辺では。
548卵の名無しさん:2005/12/03(土) 23:19:56 ID:w7o7RP/p0
>専門医取得前(認定医のみの3年間)の単位も加算されます。つまり8年間の単位でOK
美味し過ぎ。サンクス
549卵の名無しさん:2005/12/04(日) 09:12:36 ID:GQhUHzPx0
大学別の公表していますかね。
550卵の名無しさん:2005/12/04(日) 09:30:55 ID:DUw+zHz90
>>549
医大医学部のなかでも川崎医科とか大阪医大みたいな
ポジションの大学出身の連中がとりたがるってことを
暗に皮肉ってるわけよ
551卵の名無しさん:2005/12/04(日) 09:35:31 ID:GQhUHzPx0
なるほど。関西の先生は資格取りが好きやねん。
552卵の名無しさん:2005/12/04(日) 10:33:38 ID:DUw+zHz90
関西ちゅうか、 専門医でリベンジしたるでえ
と気合いがはいってんだろうね
553卵の名無しさん:2005/12/04(日) 13:37:01 ID:dHYzviLw0
今月は何か試験あったかな
554卵の名無しさん:2005/12/04(日) 17:35:12 ID:YAlJPgfk0
>>553
おらは来週の試験勉強中だべ。

>>542
うかんむりって?
555卵の名無しさん:2005/12/04(日) 19:54:37 ID:sBteZbYg0
>>554
受かったんでねえの
556卵の名無しさん:2005/12/04(日) 20:23:46 ID:YAlJPgfk0
>>555
えー?糖尿病専門医って発表されたの??
557卵の名無しさん:2005/12/04(日) 20:30:37 ID:874JHD800
クリスマス前の試験はキツイ
古いオヤヂギャグで クルシミマス だな・・・
558卵の名無しさん:2005/12/04(日) 20:31:36 ID:E8Te04x50
ところで、サマリー、剖検なんて限られたとこしかできないと思いますが。
大学病院などの大きいとこにいないと症例ないのでは?
559卵の名無しさん:2005/12/04(日) 20:52:05 ID:pTo/bN+r0
糖尿病専門医結果キテネェ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━ !!!!!
560卵の名無しさん:2005/12/04(日) 21:05:09 ID:GbVQsEmp0
>>558
だから専門医試験では症例提出なんてやめた方がいいと思うんですよ。
内科学会での発表や、ケースレポートを重視した方が学会としても演題が増えていいと思いますがね。
561卵の名無しさん:2005/12/04(日) 21:13:34 ID:70Ecxomt0
>>545
>日常臨床での内なる心の支えになるのならやはりその先生にとって
>認定医・専門医はきわめて大きな意味があるわけだし、

何か、他より優れてるって証がないと心の安定が得られないとも取れます。
必要のないものを持っていて特権意識まで持っていたらもっと可哀想です。

>だから内科学会が、内科専門医が広告可能になったといって
>急に内科専門医の更新を厳しくしたり、緩和措置をおこなったりすると
>むしろしらけてしまう。

文脈から「試験を受けられる方が増えて更新が厳しいからしらける」と読めました。
学会が金儲けに走ってるようでしらけるのなら納得。
更新条件が厳しくなると周りから努力してるようにはみえます。
維持の難しい資格なら心の支えと言っても可笑しくなくなります。
実力を維持し続ける努力を惜しまぬジェネラリスト、が対象になっただけでは?

専門医の広告ができないようにしましょう、って提案なら言ってることがわかります。
維持が簡単なレアものの権威が欲しい、では問題外。
562せん妄医:2005/12/04(日) 21:22:56 ID:0h9FZgxl0
糖尿病学会専門医試験について書きます
症例提出について
内科学会と違い、締切日消印有効でなく、締切日必着な点に注意。
余裕をもって出しましょう。審査員による査読の前に事務の人が書類に不備がないかチェックします。
僕は特殊な条件を伴う糖尿病症例は5症例必須のところを4症例しか出してないと連絡が来て、1週間後に1症例追加で提出しました。
またこのチェックの期間(約20日間位)には症例を差し替えられました。
つまり時間がない場合、とりあえず締め切りに間に合うように郵送し、
後から「より適切な症例がみつかりました!」と電話連絡し、
差し替えることができました。
僕は上記を指摘された後、改めて提出症例を見直したら、
Crが4以上の腎症合併例のところでCr 3.5程度の症例を出していたこと
に気づき、症例を差し替えてもらいました。
563せん妄医:2005/12/04(日) 21:23:33 ID:0h9FZgxl0
次いで査読にはいりますが、再提出をもとめられることがあります。
僕は査読の段階の再提出はありませんでした。
僕の周囲では診断基準についてのあやふやに書いていたケースで再提出
を求められた受験生がいました。
「腎症1期と診断した根拠を述べよ」
「1型糖尿病と診断した根拠を述べよ」といわれたとのことです。
いずれの場合も再提出の期限は1週間程度でした。
症例がどの位合否に関係するかについては僕は知りません。
564せん妄医:2005/12/04(日) 21:24:30 ID:0h9FZgxl0
試験勉強について
症例を出し終わったら8月頃から勉強です。
とにかく研修ガイドブックを読み込み、チェックペンを塗り、
暗記しました。「1400カロリーの食事療法だと交換表の1群は何単位
とれるのか」、や「自転車は何分で1単位の運動か」等の過去問が出る
という情報をもらっていたので、日常臨床でコメディカルに依頼する
範囲も覚えました。
試験一ヶ月位前からは巻末の索引の項目の一つ一つに関して一通りのことが書けるようにしました。
医事新報の問題集もやりましたが、本の解説に疑問をもつことも多かったので疑問点を一つ一つ明らかにしました。
直前は筆記試験の感覚を掴むために400字詰めの原稿用紙を買ってきて、それに自分で出そうなテーマについて書くトレーニングをしました。
さらに大規模臨床の本を一冊 (Practice別冊 糖尿病の大規模臨床試験)読んで試験に臨みました。
565せん妄医:2005/12/04(日) 21:25:07 ID:0h9FZgxl0
試験の傾向について
今年の試験内容は以前の書き込みを見てください。
例えばPPARγやアディポネクチンとか基礎の話題はでないようです。
それよりは研修ガイドブックに載っている表を一つでも覚えた方がよいと思います。
IRIとCPRが解離する疾患、SU薬と併用すると血糖がさがる薬剤など。あとは普段の臨床をしっかりやって様々なケースをみておくことでしょうか。
僕がラッキーだった点は今年赴任した病院に患者会がなくて、糖尿病協会に問い合わせたりしたので、協会関連の問題や、サマーキャンプ関連の問題は正解できたことです。
学会誌は目を通しませんでしたが、最近の学会の傾向をつかむ上では読んでおくと良かったかもしれません。実際、記述で出題された糖尿病対策会議は学会誌に載っていたようです。
566卵の名無しさん:2005/12/04(日) 21:26:27 ID:YQQjvMm20
私は内分泌指導医と糖尿病指導医ですが、
働きが悪くて老人病院に飛ばされたおかげで数年間一般内科べったりでした。
緩和措置で受けた内科専門医もぎりぎり(65%)合格しました。
うちみたいな病院では試験を受けにいくだけで事務から嫌な顔されます。
みなさんがうらやましいです。
それにしても内科専門医は悩ましい資格ですね。
今までは一部のおたくのための資格と思っていましたが
緩和措置のため幅広く受験資格が拡大されて、
乗り遅れない様にするのが大変となってきましたね。
これも内科学会事務局の策略でしょうか。
本来なら錯覚した内科医の助長を防ぐために廃止すべきかもしれません。
567せん妄医:2005/12/04(日) 21:26:54 ID:0h9FZgxl0
面接について
約450床の公立病院で常勤一人で糖尿病を診てるといったら、
まず「大変でしょう」と労われました。
「保険請求の際に大規模の病院ではHbA1cはマルメに含まれるか知っているか。」「どの位の頻度で外来に来させているか?」
「食事療法のコンプライアンスが悪い患者にどのように指導しているか。」「インスリン導入の際はどのようにしているか」
などが聞かれた内容でした。
面接の直前の待ち時間は糖尿病治療マニュアルを読んで、普段の臨床をイメージしておくと良かったと思います。

以上はあくまで今年の合格者の一例です。
自分が何点で合格したか不明なのであまり参考にはならないかも。
まあ所詮はせん妄医の戯言ですから。
来年の受験生の皆さん、それぞれご自身のやり方があると思いますのでガンバってください!。
568卵の名無しさん:2005/12/04(日) 21:44:16 ID:YQQjvMm20
糖尿病専門医
約450床の公立病院で常勤一人で糖尿病を診てる先生には楽勝です。
面接はエセ専門家かを見抜くためのもの。
内科医でしたら誰でも糖尿病症例は集まりますから。
569卵の名無しさん:2005/12/05(月) 01:03:17 ID:qLN7sdKP0
>565
糖/尿/病/協/会/関連の問題は、糖尿病内科に携わっていても
必ずしも全てタッチできるとは限らないので
うひゃー、ウロ覚えー、という先生も多かったのでは。

糖尿病対策推進会議は、ローカルにはまだ立ち上がっていない
県も多いので、実体験としては経験できない。

若い先生方には辛い内容ですな。
570卵の名無しさん:2005/12/05(月) 01:11:36 ID:qLN7sdKP0
確かに外来管理数・入院管理数なども聞かれましたが
嘘をつくと後々の質問で化けの皮が剥がれるように
なっていたような気がします。
(実際に糖尿病を常に診ていないとわからない
「匙加減」みたいな微妙なところをつかれる)
糖尿病を常時診ていない非専門医の方は
逆にありのままに言ったほうがいいのかもしれません
(バレると心証が悪くなるかもしれませんので)
571卵の名無しさん:2005/12/05(月) 01:15:35 ID:qLN7sdKP0
大学関連の先生は、実際に臨床に従事しているのか
実験が主で臨床は従なのか、実験だけなのか、というところが
問題になってくるようで、人によってだいぶ質問内容が違うようです。
572卵の名無しさん:2005/12/05(月) 12:51:03 ID:L25h7Vf10
糖尿病専門医試験、合格通知が届きました。
昨年は、落ちるような試験じゃあないだろうと、軽い考えで受けて
見事不合格。論述の「Da Qing研究」、「Diabetes prevention program」には
驚かされました。今年は完璧のつもりで臨んだが、「糖尿病対策推進会議」
には、再びびっくりでした。見当違いな解答で合格させてもらったのは、
おそらく正答率がかなり低くて、下駄を履かせてもらったのだろうと推測
します。
573卵の名無しさん:2005/12/05(月) 16:15:46 ID:UvO4eO4q0
糖尿病専門医試験合格しました〜〜〜
郵便で封書で届きましたが、書留ではなかったです!!!
不合格の場合は佐川急便でしたかね・・・
今日届かないときは、かなり不合格の確立が高いと思いますよ!!!
574卵の名無しさん:2005/12/05(月) 16:22:11 ID:UvO4eO4q0
今年の糖尿病専門医試験は300人が受験しています。
受験者の内訳は昨年の不合格者100人+新規200人。
合格率を60%とすると180人です。
昨年の不合格者はかなり気合をいれて勉強するので全て合格と仮定した場合、
新規の合格者数は80人で、80/200で新規の合格率は40%になります。
そんなに低くないと考えても、新規はせいぜい50%ではないでしょうか?
575卵の名無しさん:2005/12/05(月) 23:33:26 ID:HnEffDIu0
私も合格でした。
大きい封筒じゃなくてよかった…
今年は合格率は前年よりアップしたようですよ。
ありがとうございました。さて来週の内分泌も頑張ろうっと。

576卵の名無しさん:2005/12/06(火) 03:14:39 ID:jrS2QPkw0
私も本日結果が届きました。合格でした。

面接については570〜571先生の仰る通りかと思います。

選択問題でやられた、と思ったのは
日糖協の活動とか小児医療とかについての設問がかなり多かったこと。
おそらく皆時間がなくて飛ばしてしまうところでしょうから。

大規模研究や国家レベルの対策事業、殊に最近は予防医学的なものの
出題が(DaQuig、糖尿病対策推進会議など)相次いでいるようですが
「糖尿病学の進歩」の記載と、Practice別冊「大規模研究に学ぶ」との記載は
微妙に食い違っており、原典を分かっていないと勘違いしてしまう
可能性もあると思います。
577卵の名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:18 ID:wtlqBSz80
来週、内分泌専門医を受けるんだけど、どういう問題かわかりますか?
周りに受けた人いなくて。
基本的なこと?それとも重箱の隅的なこと?
基礎的or臨床的?
578iBook G4:2005/12/06(火) 21:02:32 ID:l1kizKlK0
緩和組で内科専門医は通ったものの、糖尿病学会専門医は大きい封筒が宅配便できて不合格でした。
選択問題は普通程度にできたのですが、記述問題はややはずし、面接では「患者会」関係の事でつっこまれて「今年から現病院に赴任したので(上の先生が対応しているので)それはよく知らない」と答えたのが印象が悪かったのでしょうか。
来年また受けます。
ところで、平16年の糖尿病学会専門医の記述はどんな出題だったのかおわかりになる先生教えてください。
当方平15年と14年の情報しかありませんでした。
579卵の名無しさん:2005/12/06(火) 22:59:56 ID:k0TDb6sk0
糖尿病専門医を来年受験予定のためこのスレで勉強させていただいております。記述問題の平成14、15、16年の過去問をどなたか教えていただけると助かります。
580卵の名無しさん:2005/12/07(水) 09:22:08 ID:WCh2qTCj0
専門医の道は厳しいぞ。精進せいよ。
いい世の中だね、2ちゃんねるで傾向と対策できるなんて。
おいらの時には情報全くなしだったから。
581卵の名無しさん:2005/12/07(水) 12:24:32 ID:CGr5f++c0
俺も来年糖尿病専門医受ける予定。
すでに専門医になった奴、過去問おしえろ!!!
自分だけ専門医なんてずるいぞ。
582卵の名無しさん:2005/12/07(水) 12:35:59 ID:WCh2qTCj0
○○病学会事務局
すでに専門医は定員に達しましたので、現在募集はしておりません。
またの機会まで今しばらくお待ちください。
583卵の名無しさん:2005/12/07(水) 20:13:21 ID:IjW9KrmB0
>581
過去レス全部嫁
584卵の名無しさん:2005/12/08(木) 09:23:38 ID:vFf56hXK0
すっかり内科専門医合格発表祭りも終わったようですな。
先週会った漏れの師匠も無事に合格していた。
しかも漏れよりも点数良さそうだったwww
日頃から勉強している先生は歳にかかわらずできるみたいですね。
585卵の名無しさん:2005/12/08(木) 10:03:52 ID:rzJDFRTO0
そうですね。私も相当かみ込みしましたが、内分泌や糖尿病のほうに移ったようですね。
来年の6月ぐらいから又狂想曲が始まるでしょう。すごいプレッシャーでしょうね。。緩和の方は。特に今年わざと欠席した方は
大変でしょう。あの苦しい勉強に耐えられるか?
586卵の名無しさん:2005/12/08(木) 11:19:55 ID:BWDiDzvF0
過ぎてしまえば、記憶もだいぶうすれました。 
でも、確か正解を2つ選ぶ問題は難しかったです。
1つは、簡単にわかっても、もう1つはえいやーと選びました。
こういった問題の得点は、2つ正解でもらえるのかな?
誰かしりませんか。
587卵の名無しさん:2005/12/08(木) 14:01:17 ID:peTHpTu60
>581
専門医であるためにはズルさも必要なのです。
合格した今となってはもう試験のことは忘れました...。
588卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:39:08 ID:zkT//Tbo0
>570 はげどう!!
上司がオレより上の点数でなんかホッとしたッス。
589卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:42:00 ID:zkT//Tbo0
588 は>584へのレスです。。。
590卵の名無しさん:2005/12/08(木) 23:52:16 ID:ERcW5R+o0
>>586
5個の選択肢から無作為に2つ選んで、そのうち少なくとも一つが正解である確率は?
70%(ちなみに2つとも正解する確率は10%)
これで点数を与えるはずがないと思われ。
591卵の名無しさん:2005/12/09(金) 07:00:13 ID:UcPeMMxp0
そろそろ来年7月の認定医受験組はサマリーに追われてる頃かな?
592卵の名無しさん:2005/12/09(金) 08:50:52 ID:jKv1ww6V0
>>590
と言う事は、2つ正解で丸と言う事ですね。
593ますゴミ:2005/12/10(土) 00:13:01 ID:19lqMwUi0
この業界はオリンパスがディラーにカルテル指示しているのを知ってて、いつまで見ぬふりするのか?
594卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:23:25 ID:CN6N5kxj0
フジノン東芝 乙。
595卵の名無しさん:2005/12/10(土) 09:36:42 ID:2y5IyVIz0
>>593
スレ違いネタで荒らすな、氏ね
596卵の名無しさん:2005/12/10(土) 18:12:16 ID:Zfapofl20
少なくとも人の命に関わる人間が軽々しく「氏ね」などと言うものではない!
597一般的に言えば:2005/12/11(日) 08:36:18 ID:YXZ24bDN0
企業に独占状態を許すのは、ユーザーの方が遥かに劣るからさ。
内視鏡屋が馬鹿なのは、内科専門医でなくても知っているだろ?
598315:2005/12/11(日) 12:49:23 ID:HrQO78DY0
恥ずかしながら、私は消化器内視鏡専門医+内科専門医です.
597さんご指摘の点は例外も多いですが、残念ながらその通りかもしれません.
もちろん、馬鹿という言葉を全身管理、一般内科医としての能力と置き換えればの話しですが.

医師として、内視鏡で使う部分と内科医として使う(脳の?)部分がかなり違うことが原因ですかね.
両立は難しいため、私は内視鏡医としての部分は胃の専門性を高める方向に特化し、内科専門医としての研鑽を積んでいこうと考えてます.
599卵の名無しさん:2005/12/11(日) 13:32:35 ID:93EVLR2/0
そうねー。内科専門医って言っても、総合診療部みたいな方誰もいないはずで、
試験の時だけ全分野勉強しただけでしょうから。ある意味開業医の方が最も
取るべき資格で、勤務医はいらないものなのかもと思う今日この頃。
600卵の名無しさん:2005/12/11(日) 14:37:26 ID:qEgyfCQ20
>>598
私は血液専門医+内科専門医です。白血病、骨髄移植等の全身管理はできても、
内視鏡など、ろくにできず、消化器内視鏡専門医を羨ましく思い、またとても尊敬
しておりますよ。大学病院等の総合病院では専門性が重視されるため598さんの
言う通り自分の専門性を高める方向に特化する考えはとても素晴らしいと思いまする。
601卵の名無しさん:2005/12/11(日) 20:54:55 ID:plSBWXP70
>598
内視鏡専門医は内科の専門医というよりは、外科の専門医みたいだなと思うときが時々ある。
ITやFlexで巨大な病変をESDした時にでる脳内麻薬の感覚は、
もしかすると外科医と一部の内視鏡医にしか解らないのかもしれない。

ちなみに私も消化器内視鏡専門医+内科専門医だが、自分は「内視鏡馬鹿」と言われるとちょっと嬉しいかも。
602卵の名無しさん:2005/12/11(日) 21:40:49 ID:0+hXW8Z20
>>601
内視鏡
馬鹿
603卵の名無しさん:2005/12/11(日) 23:25:30 ID:u7vuggVp0
なるほど
604卵の名無しさん:2005/12/12(月) 07:25:56 ID:MLmkAzye0
>>597 つまり、馬鹿と呼ばれると嬉しがる内視鏡屋を
相手に、好きな事のし放題なのがオリンポースなのね。
605卵の名無しさん:2005/12/12(月) 07:36:20 ID:5IPi+ODh0
内分泌専門医、面接で落とされたかも。
厳しかった・・・
606卵の名無しさん:2005/12/12(月) 08:43:49 ID:SNR0pyBr0
>>605
おいらも。
筆記は簡単だったんだけど。。。
607卵の名無しさん:2005/12/12(月) 14:35:48 ID:A91AFzGm0
今年度の専門医試験に合格された方への認定証は、12月13日以降に、
「ゆうパック」で発送の予定です.
以上、お知らせいたします.

これで我々も本当の内科専門医だな。
608隠れ専門医:2005/12/12(月) 18:10:17 ID:rXtG/Nbz0
「こっちの専門は出して、なぜそっちは表に出さないの?」と質問したら
「そっちも専門なんだからと診ろと言われたら・・・逃げられないだろ?」
とのお返事でした。

病院の「内科」専門医ってもしかして・・・「便利屋」さんの看板?
609卵の名無しさん:2005/12/12(月) 18:38:45 ID:YsBRTAKX0
認定証か。楽しみだな。
なんか専門医会は入会保留らしいですよ。学会にメールしたら今日返事が届いていました。
610卵の名無しさん:2005/12/12(月) 21:40:04 ID:zcwwTPl10
三週間勉強したご褒美かな。でも、生活には著変なし。
611卵の名無しさん:2005/12/12(月) 22:14:32 ID:RGP2glFX0
私も「内視鏡馬鹿」と自覚する内科+消化器内視鏡専門医ですが、当院の内視鏡はFUJINONですな。
オリの画像は解像感が低く、画質はイマイチ。デバイスとかはたくさんあるけど。
画質の違いがわかる内視鏡医はオリンパスは選ばんよ。
612卵の名無しさん:2005/12/12(月) 22:58:37 ID:5IPi+ODh0
内分泌専門医の合格率はどのくらいか誰か知りませんか?
かなり心配になってきました…。
情報キボンヌ。
613卵の名無しさん:2005/12/12(月) 23:17:39 ID:h98jpFZU0
内科専門医試験って、約1カ月勉強すれば十分だと言う人と、1年でも足りないって言う人が
いるんですけど、どちらが正しいんですか?
614卵の名無しさん:2005/12/12(月) 23:50:21 ID:4qhKfI4y0
>613
どちらも正しい。
医師の能力は様々。
勉強する期間は自分の能力と知識と集中力に相談してね。
615卵の名無しさん:2005/12/13(火) 00:02:42 ID:X/nXolkp0
>611
そうだな。
安いし、画質もいいし、アフターケアもオリンパスよりもいい。
何より、上部消化管検査で、フジノンの経鼻細径内視鏡が、患者さんからは、
「先生の内視鏡検査は、すごく楽だったわ〜。次からもここで、検査します。」と言われるのがうれしい。
以前は、「え〜〜、フジノン。二流メーカーじゃん。」って、感じだったが、今は、「フジノン最高」。
画像をPCとかに、移すのも簡単。オリンパスは、周辺機器が、フジノンよりも高価。

でも、オリンパスのカプセル内視鏡には、期待。
616卵の名無しさん:2005/12/13(火) 09:48:38 ID:KocDR4sl0
>>613
狙っている点数にもよるのでは。
合格だけなら一ヶ月で良いかも。
ただし認定医(国試?)レベルの知識は保っていると言う条件で。
あとはひたすら過去3年分の学会誌を熟読すべし。
617卵の名無しさん:2005/12/13(火) 09:55:20 ID:ySKCSHGw0
>>613
国試と同じで、国立大や私大でも旧設医学部出身の人なら、1ヶ月で十分。
国試合格率の低い私立新設医大なら1年。
618卵の名無しさん:2005/12/13(火) 13:20:39 ID:FSUo+tEx0
1ヶ月でいいと思いますが1日3〜4時間必要だと思います。
私3ヶ月間でしたが、開業医の多忙さと家庭もちで妻に妨害されながらやったので1日1時間がやっと。
よってトータル100時間ぐらいかな。だから7割台しかできなったけど。まあ合格できたからいいや。
619卵の名無しさん:2005/12/13(火) 14:36:36 ID:P48GN/4n0
>617
国試と似ているがちょっと違う。
国試の点数が75%以上で合格した人なら1ヶ月で充分。
国試を60〜70%程度でギリギリ合格した人なら1年くらい必要。

うちの病院の研修医でもいるけど、
国立卒(浪人)、国試ギリギリ合格 <<<<< 私立医大新卒現役合格(たぶん成績優秀だった?)
有名国立卒の研修医って期待してたけど、仕事はできないし手技はへたくそ。使えない。
620卵の名無しさん:2005/12/13(火) 14:53:24 ID:6Ru31+q50
1日3〜4時間勉強したら気が狂いそう。
開業医さんは金儲けだけ考えているわけではないのね。
あなたは立派な医者ですね。
621卵の名無しさん:2005/12/13(火) 14:53:59 ID:6Ru31+q50
1日3〜4時間勉強したら気が狂いそう。
開業医さんは金儲けだけ考えているわけではないのね。
あなたは立派な医者ですね。
622卵の名無しさん:2005/12/13(火) 15:31:59 ID:FSUo+tEx0
>> 金儲けなんて考えません。目先の患者さんの健康のことを必死にやることですね。
そうすれば患者さんがつきます。
3ヶ月はあくまで目安であり、ゆっくりなら5ヶ月つまり4月からやるのが堅いです。
国試レベルとは大幅に違いますので、国試の問題はやる必要はありません。
学会雑誌のレベルです。どの分野も。赤本、青本はやるべきでないと思います。古すぎるので
知識の整理はイアーノート2007(たぶん4月中に発売)でいいでしょう。あれを通読しサブノート的にメモ鳥して自分なりに加えていけば
8割の大台もいくと思います。
623卵の名無しさん:2005/12/13(火) 23:08:28 ID:hvK7x+QI0
セルトレの解説が来ました。
AIAで使える抗炎症薬はソランタールとアセトアミノフェンだって。
624卵の名無しさん:2005/12/14(水) 00:46:41 ID:CyOGKxdL0
>>623
治療薬マニュアルの"禁忌"というのは、「絶対にダメ」というのと、
「副作用を十分理解しており、それを承知の上、注意して使いなさい」
という2種類があると思う。これらは、後者に相当すると思う。
ただし、何かあれば、日本の裁判官は後者でもあっても有罪にするだろう。
625卵の名無しさん:2005/12/14(水) 06:52:47 ID:8DmIJUuE0
諸先生方、教えてください。
専門医じゃなくて、認定医対策も学会誌読んでトレーニング問題と3月号過去問は必須でしょうか?
私の場合、国家試験レベルもまずいので、その辺の再勉強してですね(泣
赤本・青本は無駄っぽいのでやめることにします。
626卵の名無しさん:2005/12/14(水) 07:32:58 ID:y56ICFN+0
>認定医対策も学会誌読んでトレーニング問題と3月号過去問
それぐらい1週間でできるじゃない。基礎をしろ、基礎を。
少しは勉強しろよ。落ちたら笑われれぞ。
627Subspeciality専門医:2005/12/14(水) 07:41:54 ID:A4GLEk2M0
さすがに、普通に勉強していて認定医落ちた人はみたことないな。
628卵の名無しさん:2005/12/14(水) 11:52:32 ID:nZkxjFuw0
内科専門医の合格者がインターネットでは更新されました。
http://www.naika.or.jp/meibo.html
10551名が掲載されているので,32回までの8138名から引くと33回の合格者数は2413名です。
かなり棄権者がいたのでしょうか?もし4400名受験だと合格率は55%にしかなりません。
おそらく,受験者は3400名程度だったのでしょうか。
内科専門医の緩和措置は,専門医の点数加算を医師会が認める交換条件なのでしょう。
専門医会は名簿があるので,どこの大学医学部の卒業者が多いか事務でわかるはずです。
内科専門医会が緩和措置を入会させないと言っても,通らないでしょうが,ACPとかへのfellowの認定などが問題になるでしょう。
629卵の名無しさん:2005/12/14(水) 12:30:00 ID:y56ICFN+0
名前ありました。1000人棄権でも合格率71%とは、思ったより少ないですな。
ここの書き込みではみんないい点数でしたが、実際、がっかりの結果の人も相当いたはず。
試験場で10年ぶりにあった後輩が1日前から勉強したと言っていたが、受かっていた。藁
630卵の名無しさん:2005/12/14(水) 13:26:12 ID:Kdd9fH+30
自分の名前も勿論載っていました。私の先輩も載っていました。よかった。
631卵の名無しさん:2005/12/14(水) 13:35:25 ID:Kdd9fH+30
ついでに試験場であったT君(同期)も載っていました。
確か、3800名ぐらい受けたはずで、欠席が300〜500ぐらいと思います。
3300〜3500人ぐらいの受験数だったと思います。
案内地図をお持ちの方、番号が載っていたと思います。あれで正確な受験者数はわかるはずです。
2413名だと今年の認定医数よりちっと少ないぐらいですね。
632卵の名無しさん:2005/12/14(水) 14:17:40 ID:y56ICFN+0
たとえ棄権でも不合格であるのは間違いない。合格率は55%。
合格おめでとう。まだ、認定証見ていないが。
633卵の名無しさん:2005/12/14(水) 15:32:35 ID:yBaCp+2l0
認定証は14日発送だそうです。HPに載ってますよ。
いったい何人ぐらい欠席したのでしょう。私のAB会場はざっと5%ぐらい
CD会場は多かったと以前のスレに出ていたようです。でも今年欠席の先生
来年すごーいプレッシャーでしょうねえ。
634卵の名無しさん:2005/12/14(水) 15:33:30 ID:0k3CnLxU0
今年は申しこまなかったんですが。十分準備してから受けますね。
635卵の名無しさん:2005/12/14(水) 15:41:18 ID:y56ICFN+0
普通に準備すれば受かります。なめてかかるとアボーン。
いずれにせよ、緩和はこれでラスト。来年は今年より受験者増えないと
学会は把握しているようだ。
636卵の名無しさん:2005/12/14(水) 19:00:47 ID:iGQUruZp0
合格名簿に懐かしい名前をたくさんみつけます。
結構40過ぎで頑張った人が多かったのですね。
ひとの合否がわからなかったので、安心して電話してみよう。
637卵の名無しさん:2005/12/14(水) 22:52:14 ID:NbfJg2690
自分の名前発見してジーンときた。
一緒に受けた同じ病院の先輩の名前がなかった。
これからは専門医の話は禁句。
638卵の名無しさん:2005/12/15(木) 06:06:26 ID:StEHWsBs0
サマリー( ゚Д゚)マンドクセー
639卵の名無しさん:2005/12/15(木) 06:53:36 ID:I5FnLLrq0
みんな勘違いするな。
内科学会のホームページに載っているのは
今年の合格者名簿ではなくて、専門医名簿だぞ。
あの名簿からでは誰が今年度の合格者かは分からない。
今年の合格者が知りたければ、専門医会のホームページの
パスワードが届くまで、あるいは学会誌に合格者が発表されるまで待とう。
640卵の名無しさん:2005/12/15(木) 11:19:10 ID:wBhisv2f0
専門医会は入れないそうです。学会にメールしたらなんか組織の問題だとかで今は保留だそうですよ。
641卵の名無しさん:2005/12/15(木) 12:27:18 ID:NaidO/lq0
>内科専門医の緩和措置は,専門医の点数加算を医師会が認める交換条件なのでしょう.

医師会が認めても、点数加算なんて政府が認めてくれんだろ!? 
よって意味なし。
642卵の名無しさん:2005/12/15(木) 12:30:32 ID:GphVlMuI0
民間資格で加算なんかするわけないんだよね。
でも、淡い期待を抱いて受験はするけど。
643卵の名無しさん:2005/12/15(木) 13:04:28 ID:ZBuvUsgE0
「専門医を持っていないと、診療報酬点数が減点されます」は十分あり得ると思います。
644卵の名無しさん:2005/12/15(木) 13:10:32 ID:qOuDhqzr0
>組織の問題だとかで今は保留だそうですよ。
意味不明??
645卵の名無しさん:2005/12/15(木) 14:06:41 ID:C0qxdCTF0
>>643

それでは、非専門医に患者が集中してしまう。
「内科認定医がないと内科標榜不可」の方が現実的かな。
646卵の名無しさん:2005/12/15(木) 15:08:02 ID:gdQd/Xs80
>>644 学会に聞いてみたらわかります。
メールで教えてくれるよ。
647卵の名無しさん:2005/12/15(木) 15:51:26 ID:ZBuvUsgE0
>>645
それに一票!
648卵の名無しさん:2005/12/15(木) 19:03:52 ID:6+DdnRRD0
認定証来ました。けどあの記章いらね。
649卵の名無しさん:2005/12/15(木) 19:49:58 ID:iZe3+hdh0
>>645
確かに。1人で開業なのに
「内科、循環器科、消化器科、呼吸器科、放射線科、小児科」と書いてある医院あるもんな。
あんたの専門なんなのよ?と言いたい。
650卵の名無しさん:2005/12/15(木) 21:30:17 ID:GqDH6yWJ0
昔は専門医標榜が出来なかったですよね。一昔前の開業医の看板の
「内科、循環器科、消化器科、呼吸器科、放射線科、小児科」とは
胸痛、腹痛、風邪、レントゲンあり、大人も子供も診ます、ぐらいの意味でしょう
同業者が「あんたの専門なんなのよ?」とか本当に思ってる?
651卵の名無しさん:2005/12/16(金) 13:01:36 ID:oRZmD42X0
記章どうやってつけるのかな。安っぽいし小さいね。
名札にしてほしいな。
652卵の名無しさん:2005/12/16(金) 14:08:11 ID:L1JAp+Eb0
バッジがきたよ!内科の「内」って字のいバッジ。
国会議員みたいでかっこいい。
653卵の名無しさん:2005/12/16(金) 15:17:12 ID:zNu4ETK90
新専門医のみなさん、合格おめでとうございます。
ところで更新にはまた試験がありますよ。
654卵の名無しさん:2005/12/16(金) 15:22:18 ID:TnbJD4FK0
>>653
( ̄□ ̄;)!!マジ??
655卵の名無しさん:2005/12/16(金) 15:24:18 ID:zNu4ETK90
途中でルールを変えられて、俺も今年あわてて受けた。
落ちるかもというプレッシャーはあったが、終わってみたら92点で合格
だった。
656卵の名無しさん:2005/12/16(金) 15:26:45 ID:oRZmD42X0
>>653 セルフトレのことだろ。今日結果届いたよ。平均点81.5%
私87.5%50問中2問不適切問題なので48問中42問正解だったよ。
たぶんこちらは全員に近い合格やろ
更新時試験あるなんていいかげんなことかいちゃだめよー
657卵の名無しさん:2005/12/16(金) 18:27:53 ID:ZyqgUa9g0
セルフトレーニングってテキストで調べながらやった?
それとも何も調べずに独力でやった人いる?
658卵の名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:50 ID:JDjnVcMZ0
>>657
試しに一度だけ、全く調べずに、素で一気に解いて、見直しなしで提出してみたことある。
58%で単位取れなかった。情けな。
逆に言えば、2〜3問調べれば単位取れると言うことなので、まあ楽勝でしょう。
どこにも出かけずに、2000円(だっけ)で5単位取れるので、コストパフォーマンスは
抜群と言えるでしょう。
659卵の名無しさん:2005/12/16(金) 22:21:05 ID:ZyqgUa9g0
セルフトレーニングって確かに面白いよね、勉強になるし。毎年受けるつもりです。
660卵の名無しさん:2005/12/16(金) 22:34:31 ID:z8jQ5VgY0
セルフトレーニングって確かに面倒臭いよね、診療報酬にも反映されないから
メリットないし。もう受けずに認定医だけ適当に維持するつもりです。
661卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:32:18 ID:dFW1yAWk0
専門医制度は失敗ですよ。
とんでも医者でもとってます。
何の目安にもなりません。
医者の学会入会がほぼ義務になった事と、
専門分化に拍車がかかり医者の全般的な能力が落ちるだけだよ。
662卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:57:41 ID:HJAc3xch0
>>661
聴診、触診、打診などの基本診察手技ができないと困るね。
663卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:57:47 ID:P0lDGk8z0
まあ確かに。でも、非専門医よりはトンデモ医者の割合は少ないのでまあいいのでは?
664卵の名無しさん:2005/12/17(土) 14:38:53 ID:Hw0Uk3M40
>>661 おたくプライマリーケア学会でも入ったら??
私内科専門医ですが、こういう学会も入ってますよ。開業医ですので。
665卵の名無しさん:2005/12/17(土) 14:57:48 ID:Hw0Uk3M40
ビデオ問題の結果も、セルフトレもきたやあ。ビデオは18分の18、セルフは
48分の42でしめて10単位ゲット。後5単位や。75まで2011年3月までに。
666卵の名無しさん:2005/12/17(土) 15:16:14 ID:TQUgss2r0
日本プライマリーケア学会にも認定医・専門医制度あるのか・・・。
でも、もうサマリーはいやだなあ。
667卵の名無しさん:2005/12/18(日) 15:49:08 ID:59l+INFL0
ああそうだ。まだビデオ問題いっぱいあるな。今年中にあと5単位ゲットしよう。
668卵の名無しさん:2005/12/18(日) 16:00:44 ID:IxEa6pIt0
>>658
そりゃ低すぎるぞ。
実際の試験よりやさしいのだから(多くのヒトが見るので設問にも
「最初に」とか「してはいけない」ものとかにして、臨床の実際と
かけ離れたことは出さないし)、7割は普通でしょ?
Open-bookだから、軽く当該部分のテキスト読めば9割近く、最近の
雑誌で確認すればもっと取れるでしょう。
669卵の名無しさん:2005/12/18(日) 16:07:20 ID:kAKdGGEU0
そういえば、専門医って認定番号あったっけ?認定医のときはありましたが。
証書すぐにしまってしまったし、今外だし。教えて。
670卵の名無しさん:2005/12/18(日) 18:00:55 ID:Zl28iF6O0
>>669
認定番号あるよ おれは4けた
10000番未満は正専門医 10000番以降は準専門医として扱われるらしい
....んなわけないってば
671669:2005/12/18(日) 18:07:22 ID:kAKdGGEU0
ありがと。番号も控えずにしまってしまった。履歴書に書こうと思って。
(カ)はないのね。(緩和のカ)
672卵の名無しさん:2005/12/18(日) 21:04:52 ID:J3DfcSFb0
>>668
やってみろって。えらそうに言うほど取れないから。
調べるんなら十割で当たり前だろ。
673当直中の670:2005/12/18(日) 22:13:06 ID:dQRP7P/60
>671 番号だけでよけいな枕詞はなかったよ
その手の話を切り出すと 緩和vs通常 論文vs課程
で荒れるから止せって
674卵の名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:28 ID:5uqhLMAT0
本当に不要と思う専門医
高血圧専門医(現、正会員):循環器や腎臓専門医などで十分
甲状腺専門医:内分泌専門医で十分
内科専門医:内科認定医で十分
675卵の名無しさん:2005/12/18(日) 23:44:18 ID:qCh8qp4r0
内科認定医・専門医二つ分けるのって金儲け以外の何者でも無いよな。
認定医は国試なみの通し資格だし。
676卵の名無しさん:2005/12/19(月) 05:27:49 ID:KfI9Q+0+0
論文で緩和、つまり自己の努力と実力のみを頼りにして来た者ですが、それが何か?
677卵の名無しさん:2005/12/19(月) 08:14:37 ID:TSJvZcYk0
>675
それを言うなら内科専門医もサブスペ専門医もだろ。合格率5〜6割なら
落ちる方が珍しいよ。少なくても周りに見たことない。
678卵の名無しさん:2005/12/19(月) 09:14:51 ID:PCtSLv+y0
>>675

内科認定医は合格率こそ高いが、書類を揃えるために教育病院での研修暦が必要だから、
通し資格とは言い切れないだろ。(ただ貰い組は論外)
679卵の名無しさん:2005/12/19(月) 12:46:06 ID:2wPRhjDa0
お役人や国民の望んでいる「専門医」と学会の認める「専門医」の実情が違うようですねぇ。

日本医事新報No.4261p.64
 医療計画の見直し等に関する研究会
 救急告示病院の類型化で合意・・・医療機関調査の指標、「専門医」は削除

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/s1209-5.html
厚労省のHPに議事録はまだですね。
680668:2005/12/19(月) 13:12:11 ID:aWmz1lQv0
>>672
いつもクローズで提出して平均8割だよ。但し、当方は胃カメラと心エコーの
ルーティーンはしてるけど大腸ファイバーや気管支ファイバーもしてないし
ましてアンギオはこの10年触ったことのない総合内科医だから・・・知識の
切り売りが本職だから当然といえば当然だが。
でも医療統計学と遺伝疾患の特殊な奴を除けばセルフトレーニングて困難か?
内分泌とか嫌っていないか?
681卵の名無しさん:2005/12/19(月) 13:14:57 ID:SgTB6zdc0
>>668 全く同感ですね。
私も試験前の準備としてセルフやりましたが(8月末に提出)
結構本番に近い雰囲気の問題ですね。
調べてやらないと5〜6割と思います。誰がやっても。
文句ある人はぜひ来年やりましょう。
この場で答え合わせできるじゃん。
682卵の名無しさん:2005/12/19(月) 13:23:09 ID:OWwjmwzN0
なんだこりゃ、看護学校の問題か?と言うような問題も多いと思う。
6割くらいはいけると思うが。
もちろん、今年は本やネットで調べて91.5%だったけど。
グーグルで調べればすぐに回答がでてきて、最近は本当に便利になったね。
683668:2005/12/19(月) 19:52:27 ID:XntVGyBI0
>>682
そういや、この前のNEJMにHarvardのProf.が特殊な症例について
みなで討議した時Clinical diagnosisもそのProf.の診断も間違って
しまったのに、Internが病名を当てていたと。「どうしてその難しい
疾患名にたどり着いたか?」と聞いたところ、Googleでと。
「もしかしたら、内科医としての鑑別診断の教科書はもう要らない」
と厳かに宣言してたね。
684卵の名無しさん:2005/12/19(月) 21:18:59 ID:954OXk8S0
676 :卵の名無しさん :2005/12/19(月) 05:27:49 ID:KfI9Q+0+0
論文で緩和、つまり自己の努力と実力のみを頼りにして来た者ですが、それが何か?

釣りとしか思えない文ですな。
あれ、みんなわかっててスルーしたのか。スマソ。
685卵の名無しさん:2005/12/19(月) 21:52:45 ID:o15WNhkC0
また宮廷卒 臨床しながらインパクトファクター稼ぎまくり
VS 私大卒 課程めでたく終了 学内紀要に1報
どっちが凄い?のループがはじまった
686オレも:2005/12/20(火) 04:39:00 ID:vVyZWnTw0
論文で緩和、自己の努力と実力のみを頼りにして来た者ですが、それが?
687卵の名無しさん:2005/12/20(火) 22:05:07 ID:4Kf0AHBe0
(にゃいかしぇんもんいのしぇんしぇんいにしつもーん)
死体と遺体について正しい組み合わせを選べ。
1)死体は殆ど男性である。
2)身元と死因が明らかなのは遺体である。
3)遺体は殆ど女性である。
4)最近では死体の女性の方が遺体の男性より多い傾向がある。
(a)、1)と2)のみ、
(b)、2)と3)のみ、
(c)、1)と3)と4)のみ、
(d)、1)-4)全て
688卵の名無しさん:2005/12/21(水) 06:44:02 ID:Ab/t27qH0
認定書がまだ来ないんだけど、聞いた方がいいかな?
689オレも:2005/12/21(水) 19:16:07 ID:jED8XQ9Y0
院卒で通常、自己の運と神頼みのみを頼りにして来た者ですが、それが?

>>688
まだ届いてない先生も居るよ。
690卵の名無しさん:2005/12/21(水) 23:50:58 ID:bt4dgBT20
論文で緩和、自己の運と世渡り上手のみを頼りにして来た者です。
院卒と論文とは最終学歴で雲泥の差がありますね。(涙・・・)
一方、通常と緩和の差なんか微々たる物でしかないですね。
緩和65パーセントで合格、これで十分。
日頃からNEJM読んで、試験で8-9割の高得点取ったところで何になる!

691卵の名無しさん:2005/12/22(木) 00:03:07 ID:WlVRZzkj0
院の自慢話はさんざん聞かせてくれるが大学の名前も話も
とんとでてこないヤツがまわりに何人かいるんだが
692卵の名無しさん:2005/12/22(木) 09:52:53 ID:3TB9OBFS0
医師の偏差値の判断基準

卒業大学名>>>>ロンダの壁>>>>修了大学院名
693卵の名無しさん:2005/12/22(木) 09:59:04 ID:447B31OT0
>>692
この業界の人じゃなさそうだね。
694卵の名無しさん:2005/12/22(木) 11:00:32 ID:X0+bdQeC0
昨今は院卒が自慢になるんですか?
昔は、少なくともオレの出た大学では
同じ事をしながら金(学費)払う院に
入る奴なんか、学外出身者のみだった。
695卵の名無しさん:2005/12/22(木) 13:09:08 ID:YPuOQgZD0
同感 694は鉄門かな
696692:2005/12/22(木) 13:10:47 ID:LDtzggOm0
>>693

だから、院の名前は意味がないということ。
697卵の名無しさん:2005/12/22(木) 14:19:02 ID:447B31OT0
>>696
違う、卒業大学も判断基準にならない、ということ。
698卵の名無しさん:2005/12/22(木) 14:21:54 ID:7+vcDAsM0
「医学生の偏差値」の判断基準にはなるね<卒業大学
「医師の偏差値」など、そもそも測定不能だから。
699卵の名無しさん:2005/12/22(木) 15:19:39 ID:UqFPqW8r0
>>690
オレもそう思っていたが、最近患者の中には、「あるある」どころか
ネットで調べてくる場合があるから、その知識のどこが間違いと指摘
しないと、後々治療方針にも口を出すようになる奴が散見されるよう
になった。
NEJMのようなところで仕入れた知識も使わなければならないシチュエー
ションが・・・面倒くさい世の中になったよ。実際の検査・処方には
関係のないことを外来の3分の一は説明時間としてしゃべっている事に。
700卵の名無しさん:2005/12/22(木) 15:48:44 ID:7+vcDAsM0
説明を有料にするか・・・
701卵の名無しさん:2005/12/22(木) 16:31:44 ID:2znxvOsL0
>>699
みのもんたとあるあるのせいで、糖尿病が悪化した患者がいたよ。
702卵の名無しさん:2005/12/22(木) 16:45:54 ID:G4XyATk+0
>>701
誰かテレビ局を訴えないかな。
703卵の名無しさん:2005/12/22(木) 22:38:08 ID:do0tpIF50
みのも病気だぜ。肝不全であと5年もたんよ。のんだくれやさかい。
704卵の名無しさん:2005/12/23(金) 01:54:17 ID:bPu7YFnK0
>698
>「医学生の偏差値」の判断基準にはなるね<卒業大学

「医学生の偏差値」ではなく「高校生の時の偏差値」でしょう。<卒業大学=入学大学
高校までは成績が良くていい大学に入れても、大学で遊びまくってやっと国試に通ったアホの多いこと。

結局共通一次やセンターで勉強した歴史や古文は、医者としてなにか役に立っているのかと時々考える。
705卵の名無しさん:2005/12/23(金) 07:50:36 ID:HkiAs4t+0
小説を書くのに役立っていますが、何か?
706卵の名無しさん:2005/12/23(金) 10:52:56 ID:eV3/Sfxc0
>結局共通一次やセンターで勉強した歴史や古文は、医者としてなにか役に立っているのかと時々考える。

別にキミの役に立つために歴史や古文は存在すわけじゃあ。。。。。
きっと一年生から解剖したくてたまんないくちだろ
707卵の名無しさん:2005/12/23(金) 10:59:07 ID:vOXukK4S0
共通一次やセンターは医師国家試験のマークシートの練習になっている
708卵の名無しさん:2005/12/23(金) 14:38:03 ID:5F7NUAYN0
高校卒業程度の常識を不要と感じる奴が、
医師免許を持って世に蔓延っているとは
驚きだが、その教養に相応しい診療しか
出来なんだろう。精々訴えられない様に。
709卵の名無しさん:2005/12/23(金) 15:43:59 ID:sNQAPMFo0
>>704
そう思っていると言うことは、「教養」とか「古典」と
いうものに意味をほとんど感じない(医者としての自分
にとってでもいいよ)ということだね。
その「高校生の時の偏差値」に非常に不満を抱いている
が、他の国(ヨーロッパなら特に)11歳程度での偏差値
で将来の与えられる教育が限られてくる・・・オマエが
日本でよかった思わなきゃいけないな。僻地の医大を
出たのだから、今のトコでがんばなきゃいけないな。
710卵の名無しさん:2005/12/23(金) 15:50:54 ID:RNDZ5efc0
>>704 数学なんて解いても何の役にも立たないと言っている高校生と同じにほひがw
711卵の名無しさん:2005/12/23(金) 17:44:08 ID:FIj5OTng0
スレ違い・板違いネタが続くな、いい加減やめろ、ガキどもが。
712?:2005/12/23(金) 22:35:19 ID:5F7NUAYN0
要するに専門医(何かに興味を持つ奴)の中には>>704
みたいなクズが混じっているから要注意!って事だな。
713卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:54:03 ID:eV3/Sfxc0
教養課程すっとばしで医学勉強させて
医学部を職業訓練学校ととらえてる連中がいるけど
そんな連中がしばしばかたる理想がアメリカの医学部と医学部教育。

でもアメリカのほとんどの医学部は大学なりカレッジなりを修了していることが
入学の条件。それなりに専門馬鹿(専門医バカ)濫造しないよう気をつかってることは
評価したいが。
714卵の名無しさん:2005/12/24(土) 11:24:21 ID:41DKKDeT0
>>713

アメリカは医師をプロフェッショナルとして尊敬し、質を厳しく求める一方で、それに見合った待遇を用意している。

日本は医師をボランティアと勘違いし、最低の待遇しか用意しない一方で、質に関してはうるさい。
そんな状況だから、医師速成なんて暴論が出てくるんだよ。
715卵の名無しさん:2005/12/24(土) 12:09:54 ID:YGtonwWI0
確かに・・医師の扱いが悪ければ、一人前に仕事ができるまでに高校卒業後10年はかかる
医師になんてなろうとする人材は減少していくでしょう。
優秀な人は、どんどん他の業種に流れていくと思います。

マンション建設を含め食品業界などあらゆる仕事が命に関わり、責任の重い仕事である事には
変わりないのですが、医療行為は全てが命に直面しており必ず生命に関わるため非常に
リアルに危険で重いと思います。

確かに、ひどい医療事故や医療事件も出てきてはいますが、アメリカのように
質を求める反面で尊敬と生活を保障する国であって欲しいと思います。
716卵の名無しさん:2005/12/25(日) 10:58:23 ID:HOxcGzXk0
さて専門医issueにもどるとして
専門医会と内科学会が関係を調整中、ありかた検討中みたいなだけど
専門医会は発展的解消つうこと?
717卵の名無しさん:2005/12/25(日) 12:17:38 ID:TKEZQ9F90
さて名刺や履歴書(CV)造り直す訳なんですが、
認定医・専門医の正式英語標記をお教え下さい。
718卵の名無しさん:2005/12/25(日) 13:20:12 ID:sZwZRB8C0

内科学会HPの英語表記にのってるよ。
 内科専門医   Fellow of the Japanese Society of Internal Medicine
719卵の名無しさん:2005/12/25(日) 13:40:52 ID:TKEZQ9F90
有難う, MD, PhD, FJSIM.
720卵の名無しさん:2005/12/25(日) 17:59:53 ID:iKcTDBAg0
みんな、バッジ持っているだろ。アレに書いてあるよ。1902〜とか。
バッジつけて医師会の講演会に行こうぜ。
721卵の名無しさん:2005/12/25(日) 19:40:48 ID:YPvCBUps0
あんなものを作る余裕があるなら、受験料を安くしろと言いたい。
722卵の名無しさん:2005/12/25(日) 22:45:34 ID:TKEZQ9F90
そう仰る貴方、もし認定医・専門医ならばさっさと資格を放棄なさいな。
723け゛んざいのそうび:2005/12/26(月) 01:26:43 ID:pc8QtBFpO

内科認定医・ステテコパンツ
学位・怒りのタトゥー
消化器専門医・みかわしの服
内視鏡専門医・ひのきのぼう
肝臓専門医・あぶない服
内科専門医・みずのはごろも
724卵の名無しさん:2005/12/26(月) 01:48:51 ID:yC2bRXa70
内科専門医のメリット・・・教育講演会の優先権と宣伝。
デメリット・・・周りの内科専門医と同類に扱われること。
食べて行く手段としては仕方ない。
725卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:39:17 ID:H6xIJUl00
内科専門医のメリット まだ持っていない仲間に威張れる。
           もう試験受けなくてよい。                   
     デメリット 更新単位取得に金がかかる。
           苦労した割には給料変わらず。           
726卵の名無しさん:2005/12/26(月) 19:32:49 ID:zwAK9Sfh0
戒めのためにオリンパスのスレに書き込んだら、こんなレスされますた。
本社の内視鏡本部の人間の書き込みでしょう。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1126179058/440-441

441 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/26(月) 08:06:17 ID:OVTVfvYy

プッ
こんなとこでしか主張できないへたれ
お前は次にこう言う
ハァ?会社で言ったりしたら、干されるだけだろ
くずが
727卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:38:57 ID:09LAz1O80
極端なエリート主義=韓国のサッカー
中澤佑二や福西崇史は韓国ならプロになれなかった可能性が高い。
728卵の名無しさん:2005/12/28(水) 07:41:13 ID:7YUPwg7k0
オレは日本に生まれたから、ペーパー試験だけで専門医になれたよ。
729卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:32:52 ID:dR01xbaW0
↑比較的早くに生まれた、からだらう。
730卵の名無しさん:2005/12/28(水) 12:15:06 ID:L2wTZt5t0
あまり意味が分からないが・・・
731出来ればの話ですが:2005/12/29(木) 09:09:30 ID:2vbC8xsv0
バカがいるな。緩和組って事だろうよ。
732卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:30:24 ID:CEtvvs990
上で勧められたけれど、プライマリーケア学会って、認定医や専門医まであるけれど、なにかいいことありますか?
学会誌が非常に勉強になるとか権威があれば、はいってもいい気がしますが、よく分かりません。
733卵の名無しさん:2005/12/30(金) 08:51:49 ID:FXr/7iK50
>>732
外来サマリーの提出( ゚Д゚)マンドクセー
734卵の名無しさん:2005/12/30(金) 12:32:26 ID:ur/Ppqss0
糖尿病専門医って取ってはみたものの、どの位重宝される四角なんだろう。

多分、漏れはサブスペシャリティしかみれないし、他の内科に興味もない。
そんな人にとって、内科専門医はあった方がいいのだろうか。
735卵の名無しさん:2005/12/30(金) 12:56:07 ID:9OpWq+Dn0
同じぐらいの労力なら、あなたは内科専門医をとるより
糖尿病研修指導医を先にとったほうがよいのでは?
更新も糖尿病専門医と同時に自動更新されますし。
736卵の名無しさん:2005/12/30(金) 15:36:12 ID:TeFAIOaa0
内科専門医試験の発表が終わって一段落しましたが、お正月の暇つぶしに各分野の問題数解明ゲームをしませんか。
各分野1問だけ間違えた人の点数がわかれば、問題数を知ることができます。
ご協力頂ける方は、分野と点数をご連絡下さい。
各分野の問題数がわかれば、個人別成績の検算ができます。


30290.966666667
29280.965517241
28270.964285714
27260.962962963
26250.961538462
25240.96
24230.958333333
23220.956521739
22210.954545455
21200.952380952
20190.95
19180.947368421
18170.944444444
17160.941176471
16150.9375
15140.933333333
737卵の名無しさん:2005/12/30(金) 15:50:42 ID:TeFAIOaa0
内科専門医試験の発表が終わって一段落しましたが、お正月の暇つぶしに各分野の問題数解明ゲームをしませんか。
各分野1問だけ間違えた人の点数がわかれば、問題数を知ることができます。
ご協力頂ける方は、分野と点数をご連絡下さい。
各分野の問題数がわかれば、個人別成績の検算ができます。

>>736の訂正です。

問題数 正解数    正解率
 30   29   0.966666667
 29   28   0.965517241
 28   27   0.964285714
 27   26   0.962962963
 26   25   0.961538462
 25   24   0.96
 24   23   0.958333333
 23   22   0.956521739
 22   21   0.954545455
 21   20   0.952380952
 20   19   0.95
 19   18   0.947368421
 18   17   0.944444444
 17   16   0.941176471
 16   15   0.9375
 15   14   0.933333333

738卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:10:34 ID:mvwohnAo0
ヒマなアフォ?
739卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:20:43 ID:wKndqXCf0
糖尿病専門医とみたが・・・数値の羅列が好きなのは。
740卵の名無しさん:2005/12/31(土) 16:49:32 ID:pKVDKfS50
>>737に協力
循環器95.7
よって22/23かと
741卵の名無しさん:2005/12/31(土) 20:48:14 ID:hg7GTZ2F0

大掃除で受験案内図が出てきた。
  ★ 通常受験  受験番号 1〜594番    B1〜B5ブロック
  ★ 緩和受験  受験番号 1001〜4230番  B6〜B16 D1〜D16ブロック
                         @パシフィコ横浜
                             
742卵の名無しさん:2005/12/31(土) 20:57:23 ID:khsRnjNF0
数値の羅列が好きなのは疫学出身者?
743卵の名無しさん:2005/12/31(土) 22:21:08 ID:IrPJulvn0
>>741 と云う事は、緩和の先生は随分健闘して
大部分合格されましたぁー、でしょうかね
744卵の名無しさん:2006/01/01(日) 08:53:26 ID:XSMQNm+70
えーまじで?
レポートなしで受けた人が3200人も??
そりゃないぜ、いまさらあんな意地悪レポート作製する気になれないぜ。
745卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:46:47 ID:Mka2XpsQ0
平成17年度 内科専門医合格率判明
2413/3824=63.1%
意外と高いね。
746卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:51:26 ID:IV2Dup7q0
分母3824は実際の受験者数でしょうか。
会場では結構欠席が目立ったので、申込み
数だとすると、合格率はもっと高くなるが。
747卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:11:25 ID:z1sqD5BD0
  緩和合格率推定
   通常受験者はあの意地悪レポートつくり欠席少数と思われ
   594名中580名受験、例年平均合格率75%とすると435名合格

   僕のBブロック緩和組5〜10%の欠席率と仮定(Dブロックは知らん)
緩和組3230名中3000名受験と仮定
     緩和組合格率推定 (2413−435)÷3000×100=65.9%
   
748卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:14:38 ID:WD22oWq20
>741
分母は、実際の申し込み数数の3824人ですな。
>746 さんのおっしゃるとおり、実際の受験者数で割れば合格率はもっとあがるはずです。
749卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:38:06 ID:IV2Dup7q0
あたしはDブロックでしたが、3割位は空席だった様な....
750卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:49:28 ID:z1sqD5BD0

 3月中旬以降に申し込んだDブロックの欠席率を3割とし、
緩和全体の欠席率を20%とすると 
   緩和実質合格率推定 (2413−435)÷2584×100=76.5% 
                   まで上昇?
 
751卵の名無しさん:2006/01/01(日) 19:58:43 ID:IV2Dup7q0
D席側緩和ですけど、半年弱とは云え結構勉強しました。
4人に3人合格なら、まず妥当な所と実感出来ますねぇ。
752卵の名無しさん:2006/01/02(月) 09:25:46 ID:l88saQJQ0
本年度受験予定の緩和先生方はどう感じるかな。
組み易しと取るか、相当な勉強が必要と思うか。
753卵の名無しさん:2006/01/02(月) 10:48:22 ID:84kqC58K0
当日棄権組を除く必要はないでしょう。
不合格は不合格。受かる自信ないから受けなかったわけだし。
今回の大バーゲンの結果みて棄権したこと後悔してますか?
754卵の名無しさん:2006/01/02(月) 11:10:06 ID:l88saQJQ0
当日棄権先生は本年度も受験出来るんですよ。
755卵の名無しさん:2006/01/02(月) 17:52:10 ID:84kqC58K0
餅論知ってるさ。あと9ヶ月頑張って勉強してください。
今年の結果を高みの見物させてもらいます。
756卵の名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:04 ID:sUxxjAIA0
認定試験なんて高得点取らなくても合格すれば一緒なので、
試験前にそこそこ勉強したらよいのでは?
その分、眼の前の患者のために勉強したら?
757卵の名無しさん:2006/01/03(火) 00:03:27 ID:8w/vgyio0
そんなこと言ってる先生も
眼の前の患者のために勉強できてるとは限らない。

一生懸命勉強することに“その分”という先生の姿勢も
こんなことを書き込んでいるワタクシの如く
大人気なく思えますよ
758卵の名無しさん:2006/01/03(火) 10:08:40 ID:GoQ7RBjx0
> 認定試験なんて高得点取らなくても合格すれば一緒なので、
> 試験前にそこそこ勉強したらよいのでは?

受験前に必要十分な「そこそこ」程度が判るなら、
つまらん資格なんぞ敢えて取る必要も無いなぁー。
759卵の名無しさん:2006/01/03(火) 11:14:07 ID:U57z2Upd0
一部の先生方が煽られて一生懸命勉強した結果、平均点が上がって、
難易度も上がって、合格すべき先生方が落ちてしまってはしょうがない。
そもそも日頃の業務に対する認定試験なのだから。
760卵の名無しさん:2006/01/03(火) 12:21:25 ID:gSVR3Dqa0
>そもそも日頃の業務に対する認定試験なのだから。
それは嘘でしょ。EBMに基づかないインチキ内科医撲滅せよ。
761卵の名無しさん:2006/01/03(火) 13:39:38 ID:ynTXRE/Z0
皆様 あけましておめでとうございます。
今年も頑張りましょう〜
762卵の名無しさん:2006/01/03(火) 16:09:42 ID:GoQ7RBjx0
> EBMに基づかないインチキ内科医
つまり、本物の内科医はEBMに基づく診療しかしないのですかな。
明日からまたPLだの葛根湯だの処方するオレは、所詮インチキだ。
763卵の名無しさん:2006/01/03(火) 17:39:40 ID:/1uG10VE0
>>760はEBMに基づかない仕事は一切されない、さぞかし優秀・ご高名な先生なのでしょうな。
764卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:24:12 ID:U57z2Upd0
『EBM』が好きなのは疫学出身者?
765卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:30:52 ID:cySfWyh00
ICBM
766卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:51:50 ID:S16beAmm0
>『EBM』が好きなのは疫学出身者?
学生や研修医のころからjournal clubとかで文献をcriticalによむ訓練うけるだろ?
そして実際の臨床とのすり合わせに苦労しながら個々の患者のbest practiceをひねり出すことが
大昔からおこなわれているはず。

鬼の首とったようにEBMのお題目さけんでる奴等って、保険屋のまわしものにしか思えんが。
767卵の名無しさん:2006/01/03(火) 23:14:00 ID:GoQ7RBjx0
>>766 先生の書込みで
>>756 > その分、眼の前の患者のために勉強したら?
に感じていた違和感が何だか判ったよ。奇麗事じゃ無く
眼前の患者が何時でも最良の教師だって実感だな。
768卵の名無しさん:2006/01/03(火) 23:29:17 ID:ORxujjWF0
ほう
769卵の名無しさん:2006/01/04(水) 08:08:49 ID:Vyp1/wQp0
どなたか循環器専門医試験の勉強のしかたをご教授下さいませ。
大方の循環器内科医よろしくこの時期虚血が多くて参考書も買いにいけん・・・・・
どうすればよいのか(>_<)
770卵の名無しさん:2006/01/04(水) 09:08:05 ID:+j8kcmrv0
>>769
日本循環器学会専門医誌の巻末に過去問題やトレーニング問題が載っているので、
まずそれを参照してみては?
あとは、日本内科学会雑誌の毎年2月号で最新の知識を勉強してみては?
もちろん、何でもいいから、循環器の参考書は読みましょう。
771卵の名無しさん:2006/01/04(水) 19:18:48 ID:63kFz/GT0
>>769
循環器内科の先生なら、循環器内科は勉強しなくても、大体出来ると思います。
循環器外科の術式の名前と、大まかな内容を覚えておく事。
それと、内科の先生は、意外と先天性心疾患の小児期の取り扱いを知らないので、そこを押さえておく事。
術式の名前と、それがどんな内容の手術なのかと、それが根治術なのか姑息的手術なのか位を知っておけば良いと思います。
外科がらみの問題は「○○術は、冠動脈の縫合が必要である」とか「○○術は、TOFに対する根治術である」とか、
知ってれば一秒だけど、知らなければ考えても解らないような問題になりがちなので。
772卵の名無しさん:2006/01/05(木) 00:18:55 ID:KtmcA6Fd0
770様、771様

 お忙しいところ丁寧に教えていただきありがとうございます。
了解しました。当方今年度やっと受験資格取得できた循環器内科医のたまごです。
お話お伺いすることろ、多分先輩循環器医師の方々とお見受けします。
 重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m
773770:2006/01/05(木) 00:20:31 ID:KtmcA6Fd0
おお!IDが変わっていました。失礼しました。772は770が書き込みました。
774卵の名無しさん:2006/01/06(金) 11:30:10 ID:Oixx5LMS0
A,Bブロックは欠席5%ぐらいやった。
775卵の名無しさん:2006/01/07(土) 15:55:49 ID:570BzENm0

確かにそう、5%位だった様な・・・。Bブロック組。
                 
776卵の名無しさん:2006/01/08(日) 00:11:24 ID:mYl2ZlJ+0
えーな、みんな自慢ばっか。
内分泌専門医がそろそろ心配になってきたポ。
合格率とかどなもんなんだろう?
777卵の名無しさん:2006/01/08(日) 00:21:16 ID:M/pGhvFr0
腫瘍内科医目指してるやつ居る?
778卵の名無しさん:2006/01/08(日) 00:26:01 ID:MOP/JPHX0
>777
どうすればなれるの?阪大の講座はあるみたいだけど?がんセンターとか、
行かなきゃなれない?
779卵の名無しさん:2006/01/08(日) 02:34:40 ID:+pADRWo30
アーーーーーッ!!
780卵の名無しさん:2006/01/08(日) 10:52:33 ID:RdheiuJE0
内分泌専門医、平成19年度から制度が改正される恐れあり、
筆記試験の問題数が増え難易度も上がり、
口頭試問と診療実績表は廃止の方向だとか。
もし受験資格があるなら平成18年度の受験をお勧めします。
781卵の名無しさん:2006/01/08(日) 11:41:03 ID:cZRhUvoo0
>>775 よってABブロックでー100人CDブロックでー400人ぐらいだろうね。
欠席者は。6月号の総会記録でわかるぜ。まあ欠席も不合格同様だから65%だな。合格率は。
782卵の名無しさん:2006/01/08(日) 17:08:37 ID:mYl2ZlJ+0
>>780
ソース、きぼんぬ。
ということは実質、筆記試験だけってことかな?
面接がなくなればむしろ難易度が下がる気がしますが。
783卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:26:58 ID:mDxMID6j0
内分泌専門医の情報は学会誌JES News 2005 12月号 315-6頁にあります。
受持ち入院患者を対象とする臨床経過要約(病歴要約)は残るようです。
将来、認定施設での研修を義務化するため、口頭試問と診療実績表を
廃止しても受験生の質は担保できると判断しているのでしょう。
784卵の名無しさん:2006/01/12(木) 21:21:14 ID:d+FEC/kC0
ところで内科専門医会の件、どないなったん?どなたか宜しく
785卵の名無しさん:2006/01/13(金) 00:28:13 ID:8jNKqwhx0
こんなスレがあったとは…
今年糖尿病専門医と内分泌専門医を受験しましたが
全く何もわからず手探り状態でした。
糖尿病は合格できたけど、
内分泌は面接がやたら難しくて(T_T)
786卵の名無しさん:2006/01/13(金) 00:43:40 ID:F4z4iIxf0
私は放射線科医なのですが、機会があるなら内科認定医を取りたいなと思っています。
みなさんはどう思われますか?放射線科専門医だけで充分なのでしょうか?
787卵の名無しさん:2006/01/13(金) 07:16:15 ID:sUUe4Ptz0
>>786
認定医とって、次に何をとりたいのですか?
何より、サマリー用の症例、持っていますか?
788卵の名無しさん:2006/01/13(金) 07:50:15 ID:hOYaCNGa0
そう。なんで放射線かで内科認定医をとるの。研修病院にいかないととれんぞ。
789卵の名無しさん:2006/01/13(金) 22:15:32 ID:bDAA0Mug0
ゆくゆくは開業の道もあったらいいかなと、、(田舎で)
考えが甘いですかね??すいません。
一応、放射線科医だけど臨床もやってましたという証拠にならればいいかなと、、
790卵の名無しさん:2006/01/14(土) 01:44:46 ID:ghoGzFb+0
>>785
ちょっと幹事割る。
糖脳病、受かったならいいじゃん。
内分泌も難しかったといって、多分受かるだろ。
記述が出来てると面接が難しくなるらし。
部屋によっては雑談で終わってる。
791卵の名無しさん:2006/01/14(土) 10:01:08 ID:MxFOy49m0
>>789
内科認定医は標榜できませんが。
ところで、放射線系の資格は何をお持ちですか?
792卵の名無しさん:2006/01/14(土) 10:34:35 ID:udxH7oxg0
日本も例の標榜制廃止してくれんかな。こんなに専門医(たしか47ぐらいだろ)あるんだから
法律早く変えろ。開業すると何ちゃってばかりだぞ。
793卵の名無しさん:2006/01/14(土) 11:08:11 ID:EetsGSEQ0
内科標榜には内科認定医を必要とする、だけでもかなり効果あるがね。
794卵の名無しさん:2006/01/14(土) 12:20:01 ID:udxH7oxg0
>>793 そのとおり。本当は専門医だが、日医が反対するだろうな。
間違っても日本臨床内科医会の研修指定医なんてだめだぞ。
あれは、無試験だから。何ちゃって内科の集まりだから。
795卵の名無しさん:2006/01/14(土) 12:23:29 ID:EetsGSEQ0
内科認定医を要件とするだけでもかなりの抵抗がありそうだけど。
少なくとも試験組はなんらかの形で評価して欲しいな。
796卵の名無しさん:2006/01/14(土) 15:24:41 ID:DLzuuGei0
>791
もうちょいで放射専門医。IVRの指導医もとる予定。
797卵の名無しさん:2006/01/14(土) 22:52:28 ID:/9E2wMko0
認定医と標榜しているのが多いけど、一般人にはわかりにくい。
広告は専門医しかできないわけだから、HPで内科認定医と書くのは禁止すべき!
798卵の名無しさん:2006/01/15(日) 04:54:41 ID:Y/BjVsfM0
HPでの記載は広告に当たらないのです。
専門医が広告できるというのは、新聞などの広告に表記してよい、という意味です。
799卵の名無しさん:2006/01/15(日) 09:05:36 ID:0r86qMu00
糖尿病専門医の合格者リストは公表されないのですか?
800卵の名無しさん:2006/01/15(日) 09:28:09 ID:CaFY1VcW0
>>798
             認定医   専門医
雑誌・新聞広告     ×      ○
HPの担当医紹介    ○      ○
看板などでの広告    ×      ○
待合室に貼る      ○      ○

って感じでいいのでしょうか?
801卵の名無しさん:2006/01/15(日) 10:56:41 ID:RqZ5NyAY0
>>799
2月にHP上の専門医リストに掲載予定となっていたが、合格者だけのリストはどうなんでしょ。
802卵の名無しさん:2006/01/15(日) 10:59:56 ID:Jrlc0M9o0
昨年、消化器内視鏡専門医を取りましたが、合格通知だけで
今だに証書が送られてきません。
どうなっているのでしょうかね。
803卵の名無しさん:2006/01/15(日) 15:56:36 ID:i7vkp5bI0
>>803
事務局に問い合わせたところ「例年3月に発送している」とのこと
804802:2006/01/15(日) 15:57:13 ID:i7vkp5bI0
レスアンカー間違えた。803は>>802ね。
805内科認定医:2006/01/17(火) 20:59:32 ID:xT/dySbq0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39726943

今年、緩和措置で受験を考えているのですが、この本っているんですかねえ?
誰か、教えて。
806卵の名無しさん:2006/01/18(水) 11:37:05 ID:pki9DOCb0
「内容は、やや古いですが、一通り、読む価値はあると思います。」のコメント通りだと思われ。
そのまんまの問題も出題されたし、またこの手の試験独特のニュアンスつかむのには
いいかと。ただあくまでそれ以上でもそれ以下でもないので自己責任で。
807卵の名無しさん:2006/01/18(水) 12:01:50 ID:4UsSycnb0
ええ?そのまんまの問題なんか、でた??
808卵の名無しさん:2006/01/18(水) 12:50:45 ID:ZPsckcTz0
>>805 全く不要。今から内科学会雑誌のトレーニングやったほうがいいよ。
3〜4年分やればうかるぜい。
809iBook G4:2006/01/18(水) 21:21:23 ID:/mDNieSG0
医学書院の認定内科医演習問題の第1集2版と第2集ですか?
第2集でも平成11年発行なのでかなり傾向が変わってますので、まじめに解くのは時間のムダでしょう。
イアーノート内科外科2006や最新年度の(2000円で内科学会より購入する)セルフトレーニング問題集(50問)のほうが参考になります。
810卵の名無しさん:2006/01/18(水) 23:22:18 ID:AS3Nlrd60
>>809 そのとおり。808番ですが、イアーノートとセルフもやったぜい。(セルフは48分の43だったかな。)
ちなみに79%の禁止8.3でした。10分野では9勝1敗で腎臓の63%が最低でした。
あとの部門別はすべて平均以上。だけど2.5ヶ月しか出来んかったので、まあ運もよかったワイ。
811卵の名無しさん:2006/01/19(木) 14:25:12 ID:TW4H799q0
>>807
ひょっとしてUCG画像付きHOCMのサービス問題か?
812卵の名無しさん:2006/01/19(木) 15:16:23 ID:oeDxo8Rg0

 内科専門医試験詳細発表 内科学会 1月19日

  ★通常受験
    受験申込者594名 欠席者9名 受験者585名 合格者488名
  ★緩和受験
    受験申込者3226名 欠席者856名 受験者2370名 合格者1906名
  
813卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:03:23 ID:LVDRUJem0
やはり大バーゲンでしたね。
80%以上とは、藁。
814卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:05:59 ID:BHh9i4Cn0
そのうち全員が専門医とるようになったら意味ないね。 認定医とかわらない。
内科の中の特に優秀な内科医という意味での専門医なら、
もっともっと基準を厳しくするべきだろうね。
815卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:26:25 ID:HjcjjgYF0
今まで、通常試験でも、8割超えたことはあまりない。
難しい年は66%なんて年もあった。
内科学会も、お金のために誇りを捨ててしまったな。
「内科専門医」の文字は、広告用のキャラクターマークと成り果てた。
816卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:29:49 ID:c8uR7Dr90
別に水準を下げたわけではなくて、例年通り5割正解で切ったらこうなったと
いうことのようです。皆勉強したからよく受かった、ということでしょう。
817卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:33:52 ID:HLAq5zmt0
緩和組が通常組よりむしろ合格率が高いのは、一回限りという緊張感もあったと思います。
818卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:37:41 ID:HjcjjgYF0
そうじゃなくて、問題を簡単にしたんだよ。
今回受けた奴の話を聞いてたら、明らかに簡単だもの。
結局、受かって頂くための緩和措置だから。
そもそも「専門医を増やしたい」って思惑がなければ、
緩和措置など行う必要も無い訳だし。
819卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:38:30 ID:TnOp0ocJ0
でも来年からの受験資格だと大学医者は受験すら出来なく
なりそう。今年までに年寄を片付けようということじゃないの?
820卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:48:10 ID:ZF4vu/EV0
平均点で切るくらい厳しくしないとね。
俺の先輩なんて54%で受かってよっぽど嬉しかったのか
皆にどうだったどうだったとうるさかったよ。
こういう人も専門医なんて困ったものだ。
821卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:49:36 ID:LVDRUJem0
昨年、今年が簡単でも緩和が終了し、受験資格が厳しくなると、将来的には希少価値
になるかもネ。
822卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:53:30 ID:HjcjjgYF0
だから、別に片付ける必要など無いだろう。
広告できるようになった途端に、「俺にも取れるようにしろ」
と騒ぐジジイの思惑と、専門医が増えれば、金が儲かる
という内科学会の思惑が、たまたま一致した、と言うことだろう。
823卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:58:44 ID:TnOp0ocJ0
>>821
うん、そう思うんだよね。
あの受験資格を満たそうとすればホントに前線の陣地で体を張る
鉄砲玉になるしかないと思う。でも、そういう医者が本物の内科
専門医です、といわれたら確かに一理ある…
内科系大学院で資格オケー、でも実験ばかりでしたー、
なんて連中を弾くためなら乙なことをしてくれたもんだ。
824卵の名無しさん:2006/01/19(木) 23:19:11 ID:e+z/t12N0
問題が明らかに簡単になった、ということは無いですね。プール+最新知識
なので。レベルは一緒ですよ。形式が今のになってからは統計も取るし。
825卵の名無しさん:2006/01/19(木) 23:40:01 ID:NJvQZjpR0
>>824
プール+最新知識と公表されてるの?
そうだったとして、そうだったらレベルが一緒と言えるの?
826卵の名無しさん:2006/01/20(金) 08:55:51 ID:QA4XK8f90
正答率全体79%、必修89% 分野別も9勝1敗の緩和なら文句はないでしょ。
827卵の名無しさん:2006/01/20(金) 10:33:33 ID:4aV5ml/K0
>>826
こーくんしつこいよ。
828卵の名無しさん:2006/01/20(金) 10:52:34 ID:4aV5ml/K0
緩和組で欠席者が856人!。
約四分の一が自信がなかったか、様子見で欠席しているということになる。

その人達が受けて全員不合格だったとして単純計算で合格率59%、
欠席組の3割くらいが合格していたとすると67%となるからそんなもんじゃないの。

問題は決して簡単だったなんて思わないし、欠席有りにしたからこういう結果になったんだと思うけど。

次回(欠席組)の結果がどうなるか楽しみだね。
829卵の名無しさん:2006/01/20(金) 15:39:14 ID:QA4XK8f90
落ちたやつは実質4割だったな。緩和は。今年受かる保障もないだろうし。
830卵の名無しさん:2006/01/20(金) 15:54:12 ID:Tp30rYi10
いやーもう直前まで欠席先送り受験を考えたけど、受けてよかったー。
831卵の名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:52 ID:ETyuX7Mz0
欠席するぐらいのやつは今年やっても受からんな。
学会はぼろもうけだな。
832卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:04:56 ID:ihb7YMR90
なんでも評点 25年前に視力を失った女性が心臓発作で倒れ、3日後に目を覚ますと視力が戻っていた
ttp://rate.livedoor.biz/archives/50162338.html

Telegraph News I had been blind 25 years. I had a heart attack, woke up, and could see.
I said to my husband: 'You've got older'
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/01/20/nblind20.xml&sSheet=/news/2006/01/20/ixhome.html
833卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:20:53 ID:bMm0x5uM0
>>832 おまえ頭へんか?
834卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:47 ID:sKwzUJHo0
>832
  なんや、これ。
835卵の名無しさん:2006/01/22(日) 18:03:48 ID:tes/PsO40
市中病院の2年目研修医ですが、内分泌と膠アレの症例が集まりません・・・orz
836卵の名無しさん:2006/01/22(日) 18:07:24 ID:2GYE0hAr0
だから何
837卵の名無しさん:2006/01/22(日) 18:26:06 ID:lRN0RkNq0
>835
自分で探せ。必ずいるはず。君が見落としているに違いない。
838卵の名無しさん:2006/01/22(日) 20:56:05 ID:QPP2K2uV0
>>835
研修2年目で専門医考える前に、目の前の患者を診ろ。
839卵の名無しさん:2006/01/22(日) 21:20:08 ID:rPO7Sg6f0
>>835
指導医に振り分けてもらうようにお願いする。
内分泌代謝は糖尿病、膠アレは気管支喘息で十分。
840卵の名無しさん:2006/01/22(日) 21:41:33 ID:Re97aY+s0
>>835 内代…subclinical Cushing アレ膠原…APS なんていいぞ。
試験に出そうだな。線維筋痛症なんかもいいねえ。思いだしたらきりがないな。
841卵の名無しさん:2006/01/23(月) 00:07:32 ID:ThME0eHD0
>>839
内分泌と代謝で各一症例、膠原病とアレルギーで各一症例じゃないの?
842卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:01:47 ID:QfRebqQE0
膠原病なんか、慢性関節リウマチでもいいだろ。それに、シェーグレンくらいはいない?
アレルギーは喘息でいい。
代謝は糖尿病、内分泌は、SIADHやバセドー、橋本くらいあるだろ?
843卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:51:56 ID:mwl8vz1i0
今年初めて受けるものです。教えてください。
レスを読んでイアーブックというものを初めて聞いたのですが、その内容は内科学会の雑誌の問題から抜粋されたものでしょうか?
値段的に高価なのですが、雑誌5年分やった方がいいでしょうか?
844卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:55:46 ID:omNwgFFR0
専門医なら両方やらないと難しいのでは。
845卵の名無しさん:2006/01/23(月) 13:25:44 ID:mwl8vz1i0
>>844
認定内科医の方なんですが・・・。
試験はむずかしいでしょうか?
846卵の名無しさん:2006/01/23(月) 17:33:11 ID:S56Dmn3H0
>>843
イアーブックってどれのこと?
847iBook G4:2006/01/23(月) 20:01:13 ID:y4pezFT10
イアーノート内科外科等編2006年版
メディックメディックメディア発行
でしょうか?もともとは国試本ですよ。6月末頃には2007年版が出るのではないでしょうか。
848iBook G4:2006/01/23(月) 20:03:00 ID:y4pezFT10
↑847
訂正
メディックメディア発行
849卵の名無しさん:2006/01/23(月) 20:55:12 ID:uVXuhzAE0
昨年度緩和専門医を受験した者です。学会誌を
5年分も出来るならそれで十分以上でしょう。
850卵の名無しさん:2006/01/23(月) 21:48:16 ID:hQxbeeVQ0
>>847
たしか、昨年から4月上旬だよ。
851卵の名無しさん:2006/01/25(水) 16:54:28 ID:h4WJNeJX0
結局専門医試験受けませんでした。自分の年齢(47歳)、あとどのくらいどんなところで
働けるか、その場合専門医が必要か、まずその前に勉強する気力が続くか?
毎回毎回、内科学会雑誌を開くと試験の案内ばかり、で肝腎の記事のほうは、たいして
日常臨牀に関係あるとも思えない、大学の研究の落穂的なものばかり。
私、内科学会をもう辞めようかと考えています。(他学会の専門医維持に必要なので当分
は入会したままでしょうけど)
852卵の名無しさん:2006/01/25(水) 16:56:34 ID:h4WJNeJX0
これから内科学会に入る人、内科に進む人は大変ですね。内科なんてうっとおしい仕事
ばっかりで見入りも少なく開業は困難、後悔しています。
853卵の名無しさん:2006/01/25(水) 17:43:41 ID:XzoA67vz0
>>851
>他学会の専門医維持に必要

他の専門医受験時には、内科認定医の番号とか書かせられるけど、
更新のときも必要?
内科学会辞めてもばれないような気がするのだが。
854卵の名無しさん:2006/01/25(水) 17:47:19 ID:NUiS+0EI0
勤務医の年収
全体平均 1079.3万(42.5歳)

20〜24才 251万円
25〜29才 581万円
30〜34才 824万円
35〜39才 1048万円
40〜44才 1231万円
45〜49才 1342万円
50〜54才 1541万円
55〜59才 1501万円
60〜64才 1739万円
65〜  才 970万円
全体平均 1079.3万円 (42.5歳)
ソース:平成15年 民間給与実態調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/30501.xls
※残業代・ボーナス含む
855卵の名無しさん:2006/01/25(水) 19:59:00 ID:snOZT7X50
日本医師会の学術推進会議(座長:高久 史麿日本医学会長)は24日、
各学会が独自に専門医を認定する現行制度を取りやめ、「特定専門医」(仮称)資格や
第三者認定期間を創設し、専門医数を制限するなどの改革案を盛り込んだ報告書を公表した。

専門医の「粗製濫造」の背景について、報告書は
「各学会とも専門医を無制限に増やしている。研修すべき必須症例の経験不足は医療事故につながる。」
と批判した上で、改革案は「多すぎる」との批判が強い専門医数の制限を打ち出した。

従来の専門医資格は取りやめ、特定専門医資格を創設。
認定作業は日本医師会、学識経験者、市民の代表者らで作る第三者機関が行い、
厚労省が同機関に、オブザーバー参加する。


http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2006012410367h1


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138186089/l50
856卵の名無しさん:2006/01/25(水) 20:13:40 ID:2o+UMmT20
今までの苦労はなんだったのかっつうことになるのかな?あれれれれ?
857卵の名無しさん:2006/01/25(水) 20:31:38 ID:I4zqT2xR0
>>認定作業は日本医師会、学識経験者、市民の代表者らで作る第三者機関が行い、
>>厚労省が同機関に、オブザーバー参加する。

最悪!
858卵の名無しさん:2006/01/25(水) 22:03:42 ID:0l7F75zU0

 専門医の質保持を大義名分にした、資格なし爺医開業医の反撃?
 専門医資格ありの新規開業医増加してきたからか。
 市民の代表者・・あほくさ。
 
859卵の名無しさん:2006/01/25(水) 22:08:37 ID:Ct8XMtdn0

馬鹿も休み休みにしないと暴動が起こるぜ

                          くだらない

低レベルの糞爺め・・・

860卵の名無しさん:2006/01/25(水) 22:15:40 ID:BvM1po8P0
本当に医師会はダメだな。
くそ爺医どもも一度でも試験を受けてみろ。
受かってから言えよ。
日本医学会長も受けてないんじゃ話にならんね。
そもそも爺医どもの粗製濫造診療行為が、
この最悪の事態を招いたっていう自覚があるのか?
60過ぎの開業医ども!反省しろ!!
861卵の名無しさん:2006/01/25(水) 22:42:33 ID:qSgeNy/k0
まあまあまあ、冷静に。
そんな報告書がそのまま通ると思えない。
専門医資格は広告できると法律で決まっているわけで、結局、今までの専門医の人たちは「移行措置」があるのでは?

やはり早めに取得したほうが望ましいと思われ。
862卵の名無しさん:2006/01/25(水) 22:55:15 ID:M9yy3emZ0
要するに開業医だけが勝ち組。
ハシゴはずされた俺らは、このままじゃ一生負け組。
863卵の名無しさん:2006/01/25(水) 23:00:12 ID:3qFEZHQd0
>>853
少なくても
日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会の認定医・専門医
の取得・維持には内科認定が必要でつ。
864卵の名無しさん:2006/01/25(水) 23:09:36 ID:mqIYOSSu0
http://hasumi-bokin.jp/

ここ、目標金額を越えてるのにまだ募金つのってる。
募金の初期のころ、コンビニにこの人用の募金箱があって、同じ市の出身だってんで、
何かできないかな〜、と思って昼飯のランクを1ヶ月だけ下げて、そのぶん
を毎日募金してたのよ。あと、株やってるから、配当金を少ないけど全部。

・・・・・で、最近HPみたら、目標金額こえてるのよ。それはいいさ。
でも、会則に8000万集めたら速やかに募金停止するってあるんだよな。
おいおい、いくら集めて、何に使うか明確にしろや。
事務局にmailで改善を申し入れても無視。なんか腹たっちゃったよorz
865卵の名無しさん:2006/01/26(木) 06:58:29 ID:RdKv+k990
所詮医師会は開業医の権利を守る会だからね。
866卵の名無しさん:2006/01/26(木) 09:11:07 ID:GfE4KQ1F0
日医A会員だがこれで医師会とは一線を画することを
決心した。執行部の方針には従う気がなくなった。
867卵の名無しさん:2006/01/26(木) 10:29:10 ID:hDXJvIaC0
今までは、医者を縛る道具が学位だったわけで、これからは内科学会が医者を縛ることに
なるのだろう。受験資格に2年間の僻地勤務が必要だったりして。
868卵の名無しさん:2006/01/26(木) 12:01:05 ID:91TCgSiX0
厚生省の思惑とあわなければ内科学会の専門医だろうと関係なく潰されるでしょう。
保険医、専門医、医師免許の試験更新制なんて話にまでならなければいいですねぇ。
869卵の名無しさん:2006/01/26(木) 12:06:35 ID:91TCgSiX0
内科専門医の通常組VS緩和組でもっとやり合うといいのになぁ。
専門医見直しのいい材料になる。
870卵の名無しさん:2006/01/26(木) 12:30:04 ID:gldSQRQk0
マイスター制度がいい。
医者ギルドのなかで、優秀なものをマイスター認定する。
そのみちの専門は、その道の専門家集団で責任を持って判定する。
これが一番いいと思う。
871卵の名無しさん:2006/01/26(木) 12:44:39 ID:dAB5bqhk0
65歳で内科専門医取得、受験緩和措置を利用しチャレンジ
http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/

とても熱心な先生ですね。
勉強法も詳しく書いてあるので参考になります。
ご高齢の開業医の先生でも、こういう方でしたら、安心して患者さんをご紹介できると思います。

私は、今年、緩和措置で受験予定の40歳代の勤務医です。
872卵の名無しさん:2006/01/26(木) 13:40:34 ID:dAB5bqhk0
853
>他の専門医受験時には、内科認定医の番号とか書かせられるけど、
>更新のときも必要?
>内科学会辞めてもばれないような気がするのだが。

はい、更新のときも必要です。

私は、糖尿病学会と内分泌学会の専門医ですが、どちらの専門医も、
更新の際には、必ず「有効期限内の内科学会認定医証のコピーの送付」が義務
付けられています。

各サブスペシャリティの専門医を維持するためには、内科学会の認定医は、
ず〜っと維持・更新しなければならないという仕組みですね。
873卵の名無しさん:2006/01/26(木) 19:09:56 ID:fTcrTNbI0
内科認定医は分かるが、内科専門医って一体何の専門医か意味が分からない。
とか言いながら、今年は移行措置にあやかりたい今日この頃。
874卵の名無しさん:2006/01/26(木) 21:23:55 ID:By0Q0YVH0 BE:79695937-
内科専門医を取ることのメリット

広告に表示できる(開業医には有用ですね)
内科専門医会MLに参加できる
内科全分野に通じているというプライド

ただ、ACPのフェローを自分の署名欄に書いている内科専門医がいるけど、
これは恥ずかしいですね。

だって、米国の医師免許もない日本人医者が、「米国内科学会専門医」
を表示するなんて、かつて南アフリカが、日本人を「名誉白人」と
呼んだようなものかな?
875卵の名無しさん:2006/01/26(木) 22:24:20 ID:EcTMYKE80
今の世の中認定医はただの通過点に過ぎなくなった。
専門医バブルだなあ。1人で最高何個あるのでしょうか?
ちなみに私4つですが。昨年の内科専門医が4つ目です。
将来もはや取れるのはないでしょうが、内科怪しげに取れそうなものあれば
スレで紹介してください。
876卵の名無しさん:2006/01/26(木) 22:32:25 ID:By0Q0YVH0 BE:151800858-
まあ、基幹学会(内科学会)の専門医1つと
サブスペシャリティの専門医(消化器病学会、消化器内視鏡学会)2つか3つまで、
が大部分でしょう。

それ以上は、たとえ取得できたとしても「維持」が難しいでしょうし・・・。
877卵の名無しさん:2006/01/26(木) 22:53:42 ID:LD5iWLib0
しかも内科専門医も5年ごとに再試験という
構想すら出ている。
878卵の名無しさん:2006/01/26(木) 23:21:01 ID:EcTMYKE80
それじゃほかの学会も右になら絵ですか?
879卵の名無しさん:2006/01/27(金) 00:02:09 ID:LZqZUN+c0
>>877
んなーーこたーない。
880卵の名無しさん:2006/01/27(金) 09:17:04 ID:hMX/Tm/g0
みんな間違っているな。
試験は目的ではなく、通過点だよ。
試験勉強することによって、自分のためになるんだよ。
881卵の名無しさん:2006/01/27(金) 11:12:14 ID:ZmmseD+/0
>>879
そんなことあるんだよ。
日本医学会の理事がそう言ってるんだよ。
知らぬが仏とはこのことだな。
882卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:18:26 ID:KLDFwALh0
医者は体をいじれる究極の資格を持ってるんだから、そこからさらに
専門医などの優劣をつけるのはどうかと思う。
医者を縛るよりは、いかにいい医者を育てるか、そういう事を考えた方がいいよ。
そもそも、多忙での医療ミスや、多忙での勉強時間の不足なんかもある。
医者の質を保つ制度をつくらないといけない。
883卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:31:33 ID:ZmmseD+/0
>>882
マスゴミと厚労症に言ってくれ。
884卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:44:55 ID:TCAffS/c0
私も、内科専門医・各科専門医ともに、更新の際にも試験を課す方向
になっていくと思います。

また、専門医の質の維持のためにも、一度取得したら
あとはハンコ集めだけでずっと安泰では、さすがにまずいでしょう。

その代わり、専門医の診療を受ける場合には、診療点数を上乗せするなり、
何らかのインセンティブも必要だと思います。
885卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:47:06 ID:0IAofutp0
認定医も専門医も博士号もなしで開業したおれも専門医とれるかな?
今更勤務医なんて奴隷みたいなことしたくないけど、専門医欲しいし。
886卵の名無しさん:2006/01/27(金) 15:05:10 ID:+KauC4nJ0
>>885
現時点で認定医持っていなければ専門医取得は無理でしょ。
887卵の名無しさん:2006/01/27(金) 15:25:52 ID:ZdzXlieo0
>>884
>専門医の診療を受ける場合には、診療点数を上乗せするなり

そうすると、専門医を持っていないけど、腕のいい先生が、
安くていい先生として人気出そうだな。
888卵の名無しさん:2006/01/27(金) 15:44:10 ID:d1d1Qu5n0
博士号なんて価値なし。これからは専門医だよ。885へ。
889卵の名無しさん:2006/01/27(金) 16:06:24 ID:KLDFwALh0
>887
そうなんだよな。診療報酬高くすると患者はいやがる。来なくなる。
持ってない方がましってことになる。
あと、インターネットで専門医探して来てくれるような人も居るんだけど、
そういう患者は、いろいろうるさくて、正直お断りしたいタイプが多い。
専門医とは、どう生かせばいいのか?
890卵の名無しさん:2006/01/27(金) 16:19:43 ID:K+1+lrrM0
専門医の人数コントロールの先にあるもの・・・。
医療レベルの向上と維持に加えて、地域への再配置、拠点への集中化による効率性のアップかなぁ。
中核病院勤務医に対するハードルになっていく気がする。開業には学位も専門医もいらないのでは?
891卵の名無しさん:2006/01/27(金) 17:36:10 ID:ZmmseD+/0
結局患者は開業医にそう期待してないからな
所詮カゼ医者か
892卵の名無しさん:2006/01/27(金) 18:12:05 ID:ib45oX7K0
まぁ、専門バカも期待はずれだったんでこんな事になったんだがね。
893卵の名無しさん:2006/01/27(金) 18:23:17 ID:xWwqi8et0
イギリスじゃ、
開業医は悲惨らしい...。
専門医はそれ相応の給料はもらっているらしい...。
894卵の名無しさん:2006/01/27(金) 20:29:09 ID:9eQNdDca0
>>893
米国でも、GPや家庭医の給与は高くなく、なので成り手がいない。
そこまでの格差がつけば専門医も名実ともに箔が付くと思うけれどね。
895卵の名無しさん:2006/01/27(金) 20:37:19 ID:9eQNdDca0
で、ちなみに
内科認定医にAHAのACLSが必須となるという話はどうなったのだろう?
896卵の名無しさん:2006/01/27(金) 21:07:12 ID:F+hQNNDW0
来年からなんじゃねーの?
897卵の名無しさん:2006/01/27(金) 21:10:13 ID:6NoOzBxG0 BE:53131027-
2007年度の試験から、ACLSの受講証が必須となりますが、AHAコースではなくても、
「ACLSならば、なんでもよい」そうです。

ACLSといっても、世界標準のAHAコース、日本だけの「ICLS」(和製英語です)
、院内講習会(なんちゃってACLS)がありますので、
まあ、1日で取得できるICLSが人気となるでしょう。

ただし、これから取得する人には、是非、AHAコースを受けてほしいですね。
それだけの価値があります。
898卵の名無しさん:2006/01/27(金) 22:35:38 ID:jjd2xqciO
期待あげ
899卵の名無しさん:2006/01/28(土) 08:52:09 ID:CDy4LCao0
ちゅーかさ、現時点で決定しているものは何もないわけで不安を煽るだけだ罠。
内科専門医を5年ごとに試験なんてやったら、内科学会の手間はすごいだろうな。
言わずもがな、あの試験ならドロッポ続出。
900卵の名無しさん:2006/01/28(土) 12:56:00 ID:KiIlGZNC0
>>893&894
ドイツは?勤務医がデモしたはずだが。
901卵の名無しさん:2006/01/28(土) 20:40:10 ID:ujvdlEDi0
>899
当然、不適切問題出題者の公表も必要だよねw
面接があるなら、不適切な質問をした面接官の実名公表も。
902卵の名無しさん:2006/01/28(土) 21:48:13 ID:Fixq6N1g0
専門医ごとき出右往左往するのはばからしい
903卵の名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:05 ID:ltSuoUbX0
↑専門医持ってないんだろうね。カワイソ。
最近、患者から「先生、専門医ですか」って聞かれること多いよね。
医師のプライド傷つくね。
904卵の名無しさん:2006/01/29(日) 06:57:05 ID:hkMsTO+C0
>>902
学会指導医や学会評議員などが持つ感想、私も同感
>>903
専門医にしかアイデンティティーを見いだせない医者の感想
905卵の名無しさん:2006/01/29(日) 08:36:05 ID:KKWrBg+H0
>>最近、患者から「先生、専門医ですか」って聞かれること多いよね。

ネタ決定www
906卵の名無しさん:2006/01/29(日) 12:13:41 ID:IuLFdQ9k0 BE:15180522-
>>904

指導医はともかく、「評議員」は票集めという単なる政治力で決まるから、
臨床能力とはまったく無関係だね。
評議員には、ネズミの医者・論文のみの研究者でもなれる。
907卵の名無しさん:2006/01/29(日) 12:27:17 ID:ltSuoUbX0
おたくの医院、病院では「先生、専門医ですか」って聞かれることない
んですか?
じゃあ、仮に専門医持ってなくて聞かれたらあなたはなんて答えるの?
あんなの学会の金儲けですよとか、わたしは十分優秀な医者ですよとか、
くっ苦しくない?
908卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:07:16 ID:hkMsTO+C0
>>906
このユーザーの投稿にマイナス1点を投票したい
>>903 の現実
最近、専門医取って、患者に「専門医です」って言うこと多いよね。
でも反応ないと医師のプライド傷つくね。
909卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:09:53 ID:IuLFdQ9k0 BE:151800858-
先日、某勉強会で「私は、糖尿病だけでなく内分泌も専門です。」
と自信たっぷりの開業医。

その医者が最近まで勤務していた某病院の糖尿病専門外来での処方例。

インスリン抵抗性がないやせた女性でもアクトス、
10kgも増えて全身がむくんでもアクトスをやめずに、
ラシックス併用で使用継続・・・。

いやあ、あきれました。

後で検索したら、内科学会専門医、糖尿病学会専門医、内分泌学会専門医の
いずれも持っていない、「自称専門医」「なんちゃって専門医」でした。
武田の手先医者ですね。

患者に限らず、医者でも、すぐに専門医かどうかを検索できるようになったのは
有用ですね。
910卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:14:58 ID:aLkO6gtR0
>>909
その処方は必ずしも間違いとは言えんぞ
911卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:18:35 ID:IuLFdQ9k0 BE:239085397-
910
おい、おい、間違いに決まっているよ、もっと勉強してよ。

私は、糖尿病学会専門医かつ指導医、内分泌学会専門医です。
912卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:20:41 ID:hkMsTO+C0
>>909
武田の勉強会での処方例を909が単に理解できなかっただけでしょう。
このユーザーの投稿にマイナス2点を投票したい。
913卵の名無しさん:2006/01/29(日) 14:09:53 ID:IuLFdQ9k0 BE:60720544-
912
ID:hkMsTO+C0
なるほどね、「評議員」を馬鹿にされたのがよほどくやしいのだろうね。
アクトスの使用法もわからない912には、マイナス100を投票したい。
914卵の名無しさん:2006/01/29(日) 15:07:07 ID:nZ5zILI50
金曜ある医局の掲示板に張ってある紙、なんか失敗コピーみたいな
薄く汚れた表面ににくっきりとこんな文字が書いてあった。
「緩和措置による専門医試験の資料希望と思われるファックスの送信が
ありましたが、ご覧の通り全く判読できません。締め切りも近いので
早急に再送信してください。日本内科学会」
緩和措置でしか受験できないのかよ…○○先生…
ちなみにその人内科学会の指導医。ま、大学でへばりついてた挙句に
アメリカでDNAとネズミ相手に遊んでたらまともな症例経験も出来ない
ってことか。
915卵の名無しさん:2006/01/29(日) 15:21:24 ID:v66vwqdF0
>>909
オタクの肩書きはどうでもいいから(2chだし真相不明だろ)。
そう簡単に「インスリン抵抗性がない」と断言するなよな。
用いられる指標だけでは「効果がない」と考えられるDMでもアクトスが
効く事も(もちろん、逆もあるから)臨床をしている糖尿病医なら誰で
も経験があるだろう。
いや、それよりも開業医の前の専門外来への言及といい、暗黒面を発散
しすぎだよ、オタクは。
916卵の名無しさん:2006/01/29(日) 15:24:24 ID:aLkO6gtR0
>>911
>私は、糖尿病学会専門医かつ指導医、内分泌学会専門医です。

その肩書きは今すぐ返上したほうがいいな。
917卵の名無しさん:2006/01/29(日) 15:26:55 ID:uTikg4ri0
40代の勤務医だけど、これまで病院で患者から
「先生、専門医ですか?」って聞かれたことは一度もない。
まわりには専門医の資格なんて持ってなくても立派な仕事をなさっている
先生も沢山いるのでわざわざ「私は専門医です。」などと自己紹介する
こともまずない。
いまのところ専門医の最大の利用価値は
医者が自分の手に負えなさそうな患者をみたときに
「私は専門医ではないので専門医に紹介します。」といって
診療拒否を正当化するために利用することが一番多いのでは?
918糖尿病専門医:2006/01/29(日) 15:54:29 ID:uTikg4ri0
>>909>>910>>911>>915
痩せ型の女性だからといってインスリン抵抗性がないとはいいきれない。
だから痩せ型の女性だからといってアクトスを処方していけない
ということはない。
だけど痩せ型の女性に利尿剤を併用してまでアクトスを使用することは
ないのでは?
919卵の名無しさん:2006/01/29(日) 16:56:29 ID:h2H5iT4f0
>>909-918
糖尿病診療の話はスレ違いですよ
920卵の名無しさん:2006/01/29(日) 18:12:42 ID:ltSuoUbX0
>まわりには専門医の資格なんて持ってなくても立派な仕事をなさっている
先生も沢山いるのでわざわざ「私は専門医です。」などと自己紹介する
こともまずない。

ってどんな病院よ?地方のカス病院か。それで循環器外来とか、呼吸器外来
とかしてたら凄過ぎ。
>「私は専門医ではないので専門医に紹介します。」といって
診療拒否を正当化するために利用する

患者皆紹介してたら院長、事務長から呼ばれてリストラ。哀れ。
921卵の名無しさん:2006/01/29(日) 18:45:30 ID:65dAS/+W0
>>918
そう思う。
糖尿病学会専門医、内分泌学会専門医って疑問な石屋大杉。
922内分泌専門医:2006/01/29(日) 19:00:32 ID:FwRMkbQv0
>>915
インスリン抵抗性の有無にかかわらず浮腫を呈した糖尿病患者に
ラシックス併用でアクトスを使用することはない。
たとえ、浮腫の原因がアクトスの副作用以外にあったとしても
浮腫を呈した糖尿病患者にアクトスを使用することは絶対にない。
923卵の名無しさん:2006/01/29(日) 19:32:16 ID:hkMsTO+C0
>>909
糖尿病診療の話はスレ違いなのですが、参考までに
私が出席した武田の講演会でお聞きした
洪内科クリニック 洪 尚樹 先生の講演内容を記憶の範囲内で記します。
やせ型でもアクトスが効果があることがあり、
インスリン抵抗性はHOMA-RやIRI等を参考にする。
常用量のアクトスで浮腫をきたすが著効を示す症例には、
7.5mgの少量投与と塩分制限・利尿薬併用にて
浮腫もコントロールされ、血糖も良好に保たれることがある。
924卵の名無しさん:2006/01/29(日) 20:36:27 ID:GVWzkH+10
やせ型だけどインスリン抵抗性ありの糖尿病患者に対する
経口糖尿病薬の第一選択薬ってなんだろうね?
やせ型でもインスリン抵抗性に注目すれば常識的に
チアゾリジン=ビグアナイド>SU(アマリール)>>αGI>SU(アマリール以外)
だろうけどやっぱり浮腫をきたしたら
ビグアナイド>SU(アマリール)>>αGI>SU(アマリール以外)>>チアゾリジン
じゃないのかな。
925卵の名無しさん:2006/01/29(日) 21:07:09 ID:KgWNNwE+0
やせ型にビグアイナイド第一洗濯ですか?
926卵の名無しさん:2006/01/29(日) 21:14:34 ID:v66vwqdF0
>>922
強く反発する性格だね。
「浮腫を呈した糖尿病患者にアクトスを使用することは絶対にない」って
あなたのポリシーはよくわかったよ。PPARγについてNa再吸収が増えるの
はラシックスで充分相殺されるのだけど、もちろん浮腫患者には使用しな
い医者がいることはしっている。でも「絶対にない」と言うには、利尿剤
との併用療法に言及していることが世の中多いのだよ。若いね、君。
他科の医者も含め、周囲の同僚から嫌われていないか?専門医風を吹かせ
てたらだめだよ。
927卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:10:18 ID:4jd6vCKp0
なんかこわーーーい。
漏れも新米糖尿病専門医だが、去年の試験にそんな問題一門も出なかったね。
928卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:12:31 ID:3OrkZc2q0
「糖尿病学会専門医って疑問な石屋大杉」の最たるオイラが来ましたよ。
アクト巣の話は他所でやってね。専門外の人には相手にされんから。
啓蒙のつもりだったらそれこそスレ違いだを。
929卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:21 ID:hkMsTO+C0
>>909
あなたが本当の指導医なら演者の検索する前にもっと勉強しないとね。
このユーザーの投稿にマイナス3点を投票したい。
>>914
緩和措置による専門医試験資格があれば、大学人でなくても
わざわざ通常試験は受けないのでは?
>>917
同感です。>>920の様に意味が分かっていない医師もいるのが驚き。
930卵の名無しさん:2006/01/30(月) 00:09:17 ID:w4dn98lT0
>>929
>緩和措置による専門医試験資格があれば、大学人でなくても
わざわざ通常試験は受けないのでは?
去年の合格率をみて慌てて志願してるのが丸わかりでカッコワルイ。
それに「高度医療と学識」を誇る大学の先生が緩和って…
931いったい専門医って何?:2006/01/30(月) 00:50:57 ID:KzIAXcGi0
現行の学会専門医は、「一応その分野の患者を専門的にみている医者」
というくらいの意味しかなく、肩書きなどという大それたものではない。
だから臨床の場にいるまともな医者だったら、>>909さんのように
「あの先生は専門医の資格を持ってないからなんちゃって専門医だ」
などという判断はしないと思うし、学会専門医や指導医を「肩書き」
などという>>915さんだとか>>916さんには違和感を感じる。
だけどそのことと>>909さんが糖尿病専門医として
「アクトスとラシックスの併用は間違っている」
と判断することの是非は別問題なのでは?
932卵の名無しさん:2006/01/30(月) 07:28:28 ID:SUXQHCiX0
おまえらいいかげんにしろ
専門医ある奴もない奴も大人気ないったらありゃしねえ
こんなだから、専門医資格有無以前に医者がバカ呼ばわりされるんだよ
バカと同じ土俵で喧嘩してると、傍から見るとどっいもバカに見えるってことくらいわかれよ
アクトスとラシックスの併用の討論は余所でやれ
933卵の名無しさん:2006/01/30(月) 09:54:19 ID:DAQgNzYJ0
確かにくだらないスレになったな。専門医なんて取る必要ないっていう信念なら
グダグダ言うな、見に来るな。そういう貴方に質問、専門医資格ただであげるけど
いる?って言われたらどうするよ。
934卵の名無しさん:2006/01/30(月) 10:44:57 ID:2NQJmZMz0
専門医が目的の香具師はダメです。
専門医は途中過程であって、専門医を取得しても日々勉強することが大切です。
935なんちゃって内科開業医:2006/01/30(月) 10:48:52 ID:TQAZjrff0
欲しい・・
936卵の名無しさん:2006/01/30(月) 11:40:10 ID:v/jBzTqS0
プログを始めました
激裏情報満載です。
http://blog.livedoor.jp/love013001/
937卵の名無しさん:2006/01/30(月) 12:22:45 ID:BVoLHJEj0
専門医という名前はあくまでも「当該分野の初期研修修了証」
であると思ってます。内科認定医にイタっては「内科系を
志望する医師の前期臨床研修修了証」位でしょう。持ってて
自慢にもお金にもならないけど自分の現在のスタンスを明確に
することならできそうだと思うのですが、いかがでしょう。
ただで専門医資格…欲しくない。
938卵の名無しさん:2006/01/31(火) 12:05:24 ID:+e5JuJ0y0
これまでの流れで、専門医ってのがくだらないものだ
ってことは十分伝わったのでは?
939卵の名無しさん:2006/01/31(火) 13:46:32 ID:gQJyPdco0
問題:専門医がくだらないの意図は?
A.専門医に固執する医者が幼稚でくだらない
B.専門医の資格自体に意味がなくくだらない
C.専門医ではないのでくだらないと思いたい

解答:A〜Cのどれを選んでも正解です。
940卵の名無しさん:2006/01/31(火) 14:21:55 ID:KI5bQb5Z0
評議員てぇのは意味あるの?
941卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:00:41 ID:TSxG/tZ20
いやあ、くだらない内科専門医資格を
緩和措置で貰ったが(只では無いが)、
何となく嬉しいなぁ。良かったよ。
942卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:05:28 ID:cJhh5+ya0
専門医がくだらないのではなく、くだらない粘着気質の自称専門医がいるということは伝わったよ。
943卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:07:26 ID:E4gfrDeX0
938は
D.専門医に憧れているが、受験資格を満たす臨床研修を積んでいないか、
筆記で受かる自信がないか、勉強する努力もしたくないので自分とは無縁
の専門医をくだらないと思いたい
だと思う。
944卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:25:05 ID:Eh9mirh30
くだらないスレになってきたな。
専門医があろうがなかろうが、実力とは関係ない事は
周りをみたら分かるだろう?ないからといって馬鹿にする医者は普通いないだろ。
とれるんだったらとればいいけど、なくても卑屈になる必要は全くない。
そんな事より、自信を持って医療をできることが大事だ。
自分の実力は、自分は一番よくわかってるだろ?
945卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:59:13 ID:za8w+BHM0
>>944
>ないからといって馬鹿にする医者は普通いないだろ。

いや・・・内科専門医はけっこう多かった。内科専門医会の会誌(HP上公開)にも
載ってるが、診断基準を満たしていなくても症候群の診断をしていい存在だとか。
内科専門医のプライドの根拠はよくわかりません。
946卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:06:14 ID:Zf77U7CG0
くだらないスレになってきたな。
専門医があろうがなかろうが、実力とは関係ない事は
周りをみたら分かるだろう?ないからといって馬鹿にする医者は普通いないだろ。
とれるんだったらとればいいけど、なくても卑屈になる必要は全くない。
そんな事より、自信を持って医療をできることが大事だ。
自分の実力は、自分は一番よくわかってるだろ?

わからずやがおおくてこまりますじぁけん
947卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:58:01 ID:1snpwGYh0
オマイラもちつけ。
もめればもめるほど訳わからん爺達の思惑に嵌っていくぞ。
どの専門医の資格もせっかく取ったのに、
基準がよくわからないからご破算にしてやり直し!なんて冗談じゃないからな。

どうでも良いと思う奴は無視して取らなければいい話であって、
内科専門医の資格自体を馬鹿にする資格はないぞ。
取ってから馬鹿にするならいいけどな。
948卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:58:47 ID:sU6uJDme0
もってて言ってるけど何か?
949卵の名無しさん:2006/01/31(火) 18:39:51 ID:+e5JuJ0y0
俺も
950卵の名無しさん:2006/01/31(火) 20:22:22 ID:Ttyy27ho0
>>ID:+e5JuJ0y0
(・∀・)ニヤニヤ
951卵の名無しさん:2006/01/31(火) 22:07:49 ID:di1wUQW50
ここのスレほんとくだらんなあ。まあ持たざるやつの妬みばかりだの。
952卵の名無しさん:2006/02/01(水) 01:13:47 ID:bQS2AFaB0
まあまあ、それぞれの価値観でいいんでないの?

緩和措置であろうかなかろうか、
取りたい人は取ればいいし、
意味なしと思う人は取らんでよろしい。

役に立たないかも知れないが、
損はないかな。
953卵の名無しさん:2006/02/01(水) 07:10:02 ID:xs6cnoGN0
>>役に立たないかも知れないが、

そう言っちゃうと、サマリーや更新の手間とか受験料とか会費とかもったいない希ガス。
私も結局、図らずとも勉強でき達成感を感じたことくらいしか満足感は無いですけど。
954卵の名無しさん:2006/02/01(水) 09:08:20 ID:PyEcvFm60
926

話を蒸しかえしますが、アクトスでかなりの浮腫が出ている患者に、
わざわざ利尿剤(ラシックス)を併用してまで使用し続ける
糖尿病専門医はほとんどいないでしょうね。
私も糖尿病専門医ですが、その一人です。

ビグアナイドに変更するなりすべきです。
現時点では、アクトスにそれだけのエビデンスはないでしょう。

なお、洪先生とかは、よくいる武田の「御用専門医」です。
「御用専門医」の言うことは、話半分以下で聞いたほうがよいと思います。
955卵の名無しさん:2006/02/01(水) 09:16:34 ID:PyEcvFm60
日本専門医認定制機構加盟学会の専門医数
http://square.umin.ac.jp/senmon-i/genzaisu.html

広告可能な専門医の条件
http://square.umin.ac.jp/senmon-i/main2_koukoku.html

もちろん、この機構に加盟していない学会、上記の基準を満たさない専門医・認定医もありますね。
たしか、ほとんどすべての医師(約26万人)は、何らかの専門医・認定医を
持っている計算になるそうです。
(実際は、一人で3〜4種類の専門医を取得している医師も多いでしょう。)

「専門医数/学会会員数」で見ると、興味深いと思います。
会員数の80%が専門医の学会から、わずか数%しか専門医がいない学会まで、
さまざまです。

あまりに専門医の比率が少ない学会の場合

認定のハードルが高すぎる
and/or
取得する必要性・メリットをあまり感じていない

だと思います。

たしかに、日本の専門医制度には問題もありますので、いろいろと改革
していく必要はあると思いますが、この制度自体を否定すべきではないでしょう。

改革事項としては、専門医取得後は「ハンコ集め」(一定回数の学会・講演会への参加証)
だけで維持・更新できてしまう現行の制度から、更新時にも試験を課す制度に改革すべきだと思います。
956卵の名無しさん:2006/02/01(水) 10:48:05 ID:B0dApez40
学会・講演会への参加でさえ、地方の医師(首都圏以外)には負担が重いのに、
試験更新制になったら、地方から専門医がいなくなるか、専門医を維持したい医師は
首都圏に集中してしまうと思う。専門医の偏在化をすすめる愚策だな。
957卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:16:42 ID:PyEcvFm60

956
狭い日本、何箇所かで試験をすればよいだけの話。

ハンコ集めだけの専門医では、取得後10〜15年もすれば、
そのレベルはピンキリでしょう。
958卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:27:04 ID:qUQzzo1p0
>>955
内科認定医そんなにいたのか。
受験資格のない研修医を除くと、有資格者の7割くらいが持っているのか?
959卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:44:55 ID:CndmYnac0
>>958
サブスペの専門医に昨年タダで配ったからでしょ。
960卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:55:42 ID:PyEcvFm60
955に追加です。最新の数(2005年12月)は下記ですね。

内科専門医 10550人

2005年 内科専門医合格者数

   全 体 2,394名(81.0%)
   通 常  488名(83.4%)
   緩 和 1,906名(80.4%)

2005年 認定内科医合格者数 2,554名
961卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:56:06 ID:eLgDhWfB0
>>959
配る前の数字だから、現在はさらにすごいことになっていると思われ。
962卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:00:28 ID:B0dApez40
>>957

試験のために作った特殊法人で天下り役人さまが甘い汁を吸うのが見え見え。

役人撲滅が日本を救う。
963卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:02:06 ID:PyEcvFm60
え、そうなんですか?

内科系のサブスペシャリティの専門医で、内科認定医取得が必須条件でなかったのは
たしか神経学会専門医くらいかなと思っていましたが、違いますかね?
964卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:13:06 ID:+p4/Wxdi0
>>954
患者のほうがむしろナーバスでむくみが出れば中止してくれといってくる。
さらに元々むくみ気味(糖尿が原因ではないとおもわれ)の人さえ、アクトスのみ
はじめてからむくみにきずき、中止を希望したり。むくみに利尿剤を併用するケース
は、ゼロです。私は、DM専門医ではありません。アクトスの副作用としてのむくみ、
私は、実際はもっと少いとおもいます、患者の勘違いがかなりあると見ています。
965卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:35:46 ID:QSAEFIq70
スレ違いとのお叱りもあるが、一言。糖尿病専門医です。
悪と巣内服中に浮腫を来たしてもラシックス併用し継続することもあります。
それは、本来インスリン適応であっても、患者の同意が得られず、内服薬のみ
でコントロールせざるを得ないからです。最後の切り札と考えます。BG薬に
変更すべきとの意見も出ましたが悪と巣使用前に使うことが多くないですか?

結論 悪と巣中止希望の患者(利尿薬飲みたくない患者)→インスリン
966卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:43:50 ID:PyEcvFm60
964

はい、たしかに、やむをえずそうする場合は、ありますね。

私の場合は、インスリン導入を勧めますので、
そこまでしてアクトスを使うことはありませんが・・。

なお、今年1月号のmedicina p57,58の為本先生(自治医大)のレビューでは、

女性の場合7.5mgから開始すると浮腫の発現が少ない
利尿剤でのコントロールは困難とされている、

と記載してあります。
967卵の名無しさん:2006/02/01(水) 13:58:55 ID:IGZ71WwT0
引きもとが・・・Medicinaなのね・・・
968卵の名無しさん:2006/02/01(水) 14:14:12 ID:PyEcvFm60
967
浮腫時のアクトスの使用に関しての確固たるエビデンスはないので、
現時点では「エキスパートオピニオン」が、エビデンスになるわけですね。
969卵の名無しさん:2006/02/01(水) 14:19:11 ID:IGZ71WwT0
オピニオンがエビデンスになるとは初めて知りました。
970卵の名無しさん:2006/02/01(水) 14:25:52 ID:PyEcvFm60
969
え、知らないのですか!

エビデンスのレベルは一番低いのですが、「専門委員会や専門家個人の意見」も、
エビデンスとしてちゃんと記載されています。
(AHCPRによるエビデンスのレベル分類)
971卵の名無しさん:2006/02/01(水) 14:33:17 ID:zz7gSdZj0
「エキスパートオピニオン」は最低ランクの鼻くそエビ伝巣だよな。
972卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:10:20 ID:abXChX/y0
Oxford Center for Evidence-based Medicine Levels of Evidence : Level 5
これを持ってエビデンスと言ってるのは知ってますが、意見は意見でしょう
Grades of recommnedations はご存じのように D でしかありません。

私の頃は出典にMedicinaなんぞもってきたら裏に呼ばれて言われたもんだけどなぁ。
「あの雑誌は俺たちがバイトで書いているんだ、他を読め」
973卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:17:58 ID:PyEcvFm60
972
はい、もちろん一般論は、そのとおりです。

ただし、いまは、「浮腫出現時のアクトス使用の是非」という
コンセンサス・レベルの判断材料しかない話をしているので、
エキスパートオピニオンで判断するしかないでしょう、ということですね。

リサーチ・エビデンスだけで臨床が出来れば、豊富な臨床経験を持つ
「専門医」も「専門医制度」も不要となってしまいますね。
974卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:19:37 ID:abXChX/y0
で、専門医はMedicinaみて臨床やると・・・
975卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:30:08 ID:PyEcvFm60
974
まず読んでから書いてね。Medicinaに書いている先生も
ちゃんと93名のアクトス自験例に基づいて書いているのです。

専門医は、NEJMやランセットだけでなく、
Medicina(も内科学会雑誌も読むでしょう。
一般医にレクチャーするためには幅広く勉強しなくては、いけません。
976卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:03:20 ID:22B8CErA0
>>ID:PyEcvFm60
あのなー、前の奴の「絶対に使いません」と言い切る姿勢に反論が始まっているのに・・
自治医大の最低ランクエビデンスでも「浮腫患者に使われている」ことを認めているのにだぞ。

それにオマエの「アクトスでかなりの浮腫が出ている患者に」という独自の症例設定を
勝手に持ってくんなよ。これまで出ていたのは「浮腫が(「かなり」なんかの程度問題
は出ていない)ある糖尿病患者でのアクトス使用は、利尿剤併用の有無も含めてあり得る
か?」どうかで、下手な論理転換を図るなよな。
主題さえ理解できないのか?
Medicinaを読んでいるのは学生か研修医だけかと思ってたのに、これで「糖尿病専門医」
を名乗るかい。いや、為本先生なら言及した動機は理解できるが。
977卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:14:11 ID:j9o2WXtv0
すれ違いの議論やめれ。
せめてラテン語で書け。
978卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:34:03 ID:PyEcvFm60
ID:22B8CErA0

たしかに、浮腫が出た場合は、アクトスは絶対に使いません、
とまで断定することはありませんね。
979卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:47:56 ID:PyEcvFm60
スレ違いで、すみませんでした。これで最後にします。

AHA/ADAによる2003年のコンセンサス・ステートメントです。
現時点ではこのステートメントが一般的な考え方だと思います。

Thiazolidinedione use, fluid retention, and congestive heart failure:
a consensus statement from the American Heart Association
and American Diabetes Association. Circulation 2003; 108:2941.

If weight gain and edema develop in a patient taking a TZD,
a careful assessment for evidence of HF should be made.
This may include review of symptoms of HF,
physical examination, electrocardiogram, echocardiogram,
and serum brain natriuretic peptide concentration.
(See "Evaluation of the patient with suspected heart failure").

If there is no evidence of HF, other possible causes of edema
should be investigated, including other drugs, venous insufficiency,
and renal dysfunction. Diuretics may be prescribed,
although the efficacy of such therapy in TZD-induced edema is variable. Dosage change or discontinuation of the TZD are options.

If there is evidence of HF, the use of the TZD should be reconsidered.
Dosage change and temporary or permanent discontinuation are options;
the drug should be discontinued in patients who also have known
left ventricular dysfunction.
Therapy for HF should be initiated as necessary.
980卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:15:40 ID:3PPR1xoI0
ここは「こーくんとゆかいな仲間達」のスレになりました。
981卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:45:33 ID:knBOv2t/0
糖尿病専門医のレベルがわかる面白い玩具だったのに・・・残念。
982卵の名無しさん:2006/02/01(水) 21:43:02 ID:oEDVN+p00
今回内科専門医に合格した人は、専門医会には入れへんのか?
983卵の名無しさん:2006/02/01(水) 21:59:10 ID:fdHfMz7o0
内科学会から専門医会の事何も言うてこんな。どうなっとんねん。
984卵の名無しさん:2006/02/01(水) 22:24:42 ID:y5+5KiL60
私もメールしたのですが、新規には入れないそうですわ。
985卵の名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:34 ID:NemmiheT0
登録日:2005-04-02のbeユーザー
>>874 内科専門医を取ることのメリットをコメント
>>876 専門医、普通なら1人で何個取れるかをコメント
>>897 ACLSは是非AHAコースを受けてほしいとコメント
>>906 >>909 >>911 >>913 糖尿病学会専門医かつ指導医、
内分泌学会専門医として開業医批判のコメント
この方、自称糖尿病指導医、内分泌専門医でありながら、
循環器あるいは救急医学に精通しているかのように発言してますね
(しかもこの間beポイントが101のまま増えていないのがお笑い)
986卵の名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:45 ID:4NQN9jXM0
こーくんでしたか?
987卵の名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:51 ID:xs6cnoGN0
名前:
紹介文:
ポイント:101
登録日:2005-04-02


要注意ってことね。
988卵の名無しさん
登録日:2005-04-02のbeユーザー
>>909 では、勉強会の内容で
(1)やせ型でのアクトス奏功例。
(2)常用量のアクトスで浮腫を来したが著効を示し、
少量にてコントロールされた症例。
の異なる二つの症例提示を混同したと思われます。
恐らくこの方、専門は循環器だが、糖尿病患者も多く診ていて
分かったつもりになっておられるのでは?はた迷惑な方ですね。