【日本】僻地医療の自爆燃料を語る4【焦土】

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近僻地医療の自業自得崩壊関連スレが多数立っております。

個別のスレにはそれぞれの事情があり有益ですが、その中には
高力価の燃料が多数発見され、これを単発スレの中に埋もれさせるには
あまりに惜しまれますので、ここに 自爆燃料 中心に僻地を横断的に
語るスレのPart4を立てました。

思えばPart1 を立てたきっかけになった、舞鶴、泉崎村など
かつては地域特産とも思われた自爆燃料は、今や日本中至る所の
自治体で日夜製造されるのみならず、国策レベルでの
特大燃料も出現し、日本焦土化の勢いで自爆をくり返しております。

僻地(含む 心の僻地)の方々の心荒む有り難い燃料をしっかり噛みしめ、
僻地医療と対峙する我々の心の糧と致しましょう。 〆(゚▽゚*)

古典的有名エピソードは スレ2あたりを。
【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117110524/
【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ2【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119949176/
【日本】僻地医療の自爆燃料を語る3【総僻地化】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122482908/

3 を消費してから移行をお願いします。
>>1
>>1 乙
4名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 21:12:51 ID:WbVklzrz0
これも燃料? 即死防止。

【医療】診療報酬、来年度2〜5%下げへ 小泉純一郎首相の意向…政府方針★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127559518/

診療報酬、来年度2-5%下げへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1127357260/187n-
地上待機時APU用燃料 乙>4
FAEなみの燃料が出るかねえ。
7名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 18:57:02 ID:F93APTWV0
青森県が「医師職安」業務 給与など勤務条件調整
-----------------------------------------------
 自治体病院の医師確保に向け、青森県は26日、青森労働局に対し、職業安定法上の「医師無料職業紹介所」の届けを出す。
県が新たに乗り出す県外からのU・Iターン医師らを自治体病院に再配置する「あおもり地域医療・医師支援機構」の業務が、
無料職業紹介事業に当たるため。厚生労働省によると、自治体が職業紹介所になる例は全国でもないという。
 県は職業紹介所になることで、公共職業安定所のように、給与など勤務条件の調整といった具体的な職業あっせんに関与できる。
県内の自治体病院から求人を受け付け、求職があり次第、機構に配置される顧問医師とともにマッチングを行う。
 県医療薬務課は「従来より踏み込んだ部分にまで県が責任を持って関与することで、一人でも多くの医師確保につなげたい」としている。
 機構は県内各圏域の中核病院を拠点に、ローテーションで域内の自治体病院に医師を派遣する。自治医大出身者、
県外からのU・Iターン医師、県や市町村が在学中に経済支援する弘前大医学部卒の医師らが登録する予定。
機構は25日に運営委員会の初会合を開き配置方針などを検討、実質的に動き出す。

2005年09月24日土曜日
2-5%削減で本体部分にもってことは薬価に配慮した結果ってことだろうな
>前スレ995
>ROMチューンとかできたりするのか?
パチンコじゃねえw

例えばビームを形成するSpecが±20μのときに、腕のいいやつは±5μで作りこむ。
1年後に同じレベルの腕を持つやつがメンテに来てくれれば完璧だよ。

まぁこの辺の理想値に近づけることは我々も自戒しないといけないんだが。
10名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 23:49:53 ID:mMbg1UkZ0
岩手の田舎政治家は全然懲りてないようです。

八幡平市長選 新顔2氏が立候補
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=8606
>新市建設計画では、3診療科目だけの国保西根病院を総合病院として移転新築することを検討。
>だが、財政負担や県内の医師不足から、実現性を疑問視する声もあり、公設民営方式の可能性も
>視野に入れて今後、議論が活発化しそうだ。
PFIで箱を建設したら医者は降ってわいてくるとでも思ってるんですかねぇ。
頑張ってね>岩手医大。
くれぐれも西南北の隣県医学部に迷惑をかけないように。
11名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 06:44:00 ID:LZFyBTYX0
やっぱり、Mのつくのにろくな会社ないようですね。


≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル  ←M

55 JAMIC

42 リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

40 総合メディカル ←単なる薬局屋

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ・MRT) ←全てM

12名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 08:23:56 ID:2bkA8jyh0
田舎のあるDQN病院

産婦人科  ある患者の家族「子宮をとってもいいとは言ったが、
子供を産めない体にしてもいいとは言ってないぞー」
13名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 11:58:36 ID:nitXOVk20
>>7
これって全然医者のためにも、自治体病院のためにもならないよな。

もともと義務年限未満の自治医大卒は県の思惑で派遣先を決められて
いるわけで。県の手駒を自治医大卒からさらに増やしたいと言う意図
見え見え。個別交渉の方が医者としても好きな条件を出しやすいし、
自治体の状況出方を見ながら、交渉も可能。額も当然上がるだろうな。
何を好んで中間業者を入れる必要があると言うのだ。
自治体の方も、派遣をネタに県の指導への服従を強いられるわけで、
とても歓迎できる話じゃないな。(うまくいけば安上がりになる可能性も
あるが、デメリットの方がはるかに多い)
つーか、応募者ゼロでほぼ間違いなし。
14名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 12:15:24 ID:2bkA8jyh0
>7

こんなことより、田舎にはなぜ石が行きたがらないかという
分析の方が重要だと思うが。
大体子供の教育とかいうけど、本音は別。
本当の理由をわかるべきだ。 でないと、対策の打ちようがない。
15名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 12:46:51 ID:hHLulWcZ0
というか何をしてもムダだろう
16でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/09/27(火) 14:07:16 ID:3kK1BXTi0
>>14
>こんなことより、田舎にはなぜ石が行きたがらないかという
>分析の方が重要だと思うが。
>大体子供の教育とかいうけど、本音は別。

いや家族のことは結構重要でしょうw
今時どんな層が医者になってるか考えるとっていうか、子供の習い事も
出来ないような地域に住むなんて良家の子女には論外でしょ。

はっきり云って「田舎に住む」ということ」そのものが代償不可能な
大きな逆インセンティブなのよね。だから半年勤務したら半年オフに
なるけど常勤扱いっていうポストとかを作るべきだね。そしたら
生活のベースは東京などに置いておける。
17名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 15:55:25 ID:2bkA8jyh0
>16
>「田舎に住む」ということ」そのものが代償不可能

漏れもそう思うが、そしたら痔治医大の先生方はその代償不可能
に身を置いてるわけか。
18名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 16:07:10 ID:2bkA8jyh0
結局、問題の根本は都市化ということにつきると思う。
当たり前の価値に気づき始めた人たちが都市部に流れ、
大都市と田舎(痴呆)の格差がどんどん広がってきたということだろう。
この地域格差がますますひろがり、今の状況になってると思う。

でも地方の人はプライドがあるからそれを認めようとしない。
19名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 17:07:52 ID:2bkA8jyh0
勤務医(田舎)の資産状況はどうなってるのか。
10年もやると、1億ぐらいたまるか。
20名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 17:20:48 ID:6imdeDsQ0
今だけの医者不足。将来は都市部は弱肉強食の医者修羅場かも。
将来を考えると痴呆に基盤を作っておくのもいいかもよ。
21名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 17:26:15 ID:jkDwCky30
馬鹿な。地方に基盤なんて必要ないぞ。
定住なんて禁忌。
理想は、田舎に対して、2年とか3年で契約する。
で、契約期間が終わったら問答無用で去る。
もし、少しそこが気に入っているなら、契約更改。年俸アップだ。
条件折り合わなかったら、当然さようなら。
他に医者を必要としている所はある。

これが10年後の地方医療だ。間違いない。
22名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 17:34:37 ID:2bkA8jyh0
>20

>将来を考えると痴呆に基盤を作っておくのもいいかもよ
それはないね、考えすぎ。
だって自分たちの子供からして、都会に行くんじゃないかな。
そしたら老後どうするの、漏れ住んでる地方都市では子供が
大都市に行って帰ってこないから、親が70過ぎて子供のいる
都会にでていく。
23名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 17:37:34 ID:D2XSdf9R0
>>20
下(貧乏人の倅で地方駅弁医学部卒)克上(医師免許を5000万円で親に買ってもらっただけなのに、
東京で名医気取りで、地方駅弁を見下している連中)ってこと?
>>23
あ、俺「下」だ。
25名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 18:33:17 ID:hHLulWcZ0
大体東阪名以外全部僻地になってく時代に田舎で勤務なんて
ありえなーい。
26名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 18:40:16 ID:EKW0aRpY0
>>20
医者の間での格差は広がるとは思うけれど、不足解消は厳しそうだよ。
何故解消されるのか、又はどうやったら解消できるのかいい案が出せるのなら
君は政界進出も夢ではない。
27名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 18:53:10 ID:4JKW3qna0
>>26
一定の疾患に関して茄子に処方権を与えたら、あっさり解消するんじゃない。
日本の医療は先進国とは言えない状態になると思うけどね。
28名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 20:03:04 ID:bi63fVrD0
医師法撤廃
医者だといったもん勝ちの世界にする

今日から骨接ぎも呪術師もみんな医者
29らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/27(火) 21:45:28 ID:GxT1iY3L0
それはカッチョイーイ!
おいらがんばる(ナニをだw
医師不足:へき地医療充実へ、Uターン受け入れ 県、解消に支援機構設立 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000099-mailo-l02

>所属医師には弘前大学の「救急医療研修コース」を無料で受講できる特典を設ける。
>へき地では緊急的な救命処置を施す可能性が高いためだ。
>受講料は42日間で一人240万円かかるが、県などが全額を補助する。

一日6万円の講習って何なんだ。無給医局員なら、月数万円だろ。
しかも弘前ごときで何を学ぶんだよ。人がどんどんいなくなって
スカスカなのに。
研修と言ってもそもそも教えてくれる先生いるんですか?(笑)
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:01:44 ID:09fwKrnx0
>30

藁にもすがるとはこのことだろう。
トウホク痴呆は、大なり小なりこういう状況にある。
結局、民間では採算がとれないから、医療を行政でやるしかない
土地なんだ。
だから、小泉改革の官から民へというのは強者の論理で、辺鄙な土地は
切り捨てられるだけのこと。
ようするに、この10年くらいの日本の政治の方向は「田舎には住むな」
ということ。あるいは、「田舎に住む人はくたばってもらって結構」
ということ。
33名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:05:38 ID:J6schwZG0
>>32
東北って自民党の強力な地盤なんだが・・・
大丈夫か?
>>19
マジレス

医者9年目。
内科で2年間研修医、その後マイナー科。

資産:500マソ弱

引越し多かったし、マイナー科行ってから収入がた落ちのため。
35名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:07:16 ID:wqeevhEa0
>>30
受講する側、教える側双方の日当を考えたら1日6万なんて安いくらいだべ?
僻地で働こうという医師の研修に日当を出すのは最低限のマナーだと思う。

>>31
確かにこの予算から出る日当では、指導に名乗りをあげる人がいるか不明。
あ、ごめん。(田舎)っての見落としてた。
37名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:08:26 ID:EKW0aRpY0
>>30
こんなものを受ける医者のレベルって。。。。。
いくら医者不足だからってこんなレベルの医者と一緒に働きたくないし、
同じような給料を彼らが貰うことも我慢できない。

と言って殊勝にも青森にいるまともな医者が去っていくのを、県は想像できないのかな?
38名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:11:37 ID:09fwKrnx0
>33

トウホク人ってこれだけ国から冷遇されても、それを
ピンと感じてないのです。
要するにそういう民度なんです。
これには国のやり方のうまさがあるが、マスコミにも責任がある。
米と、電気と(原発による)、人材を送ってくれればいいだけと
国から思われてる。
でも本人たちは何も気がつかず、自民党に入れてる。
39名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:19:01 ID:09fwKrnx0
>34

えー、500マソ。  うそだろう。  30代中盤でしょう。
まるがひとつ少ないんじゃないの。
それとか、家たてて車(ベンツ)買って、結婚費用かなりかかった
とか、海外旅行年2回いくとか。
そうでもないと、考えられない。
40名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:22:44 ID:63PXEANm0
>30
>「救急医療研修コース」を無料で受講できる
ACLSインストコースに丸投げしてるんじゃないだろうな?
41名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 23:23:47 ID:EKW0aRpY0
>>38
東北の選挙のことがわかってないな。
例えば青森は利権によって2派にわかれていて、それぞれ自民と
民主となっているが、彼らにとっても支持者にとっても党なんて
どうでもいいんだよ。今回の選挙でも、都心部より民主に投票された
比率が高かったのをみれば明らか。津軽選挙という言葉は今も
生きている。まあ民度という意味では同じだけれどね。
>>39
田舎じゃなくて、東京です。30代前半です。独身です。賃貸住まいです。
マイナー科に行って、収入激減。私の場合。
同じ医局のなかでもおいしいバイトは廻してもらえなかったからね。
引越し費用はかさむし、学会やら医学書やらでなんのかんのお金は出て行くしね。
自炊しないから、食費もかさむし。
43名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 00:15:51 ID:zKyHJHa/0
>42

なーんだ、東京か。  それなら話はまったく別だ。
東京の石がこんなスレみてるとは思わなかった。
都会じゃ考えられないことばかりだろう。

本論に戻ると、東京で石やってるなら金融資産500マソそんなに悪くない。
  東京 勤務医  金融資産500マソ
  田舎 勤務医  金融資産 2億
 が同格だろう。
正確にいうと、不動産資産、借金(債務)の有無まで考えなければならないが、
ここでは簡単にして、資産は全部金融資産だけ、借金もなし、つまり金融資産が
純資産と考えた。
 
上の比較は意外だと思うかもしれないが、東京に住むメリットはそれだけ大きい。
東京人は、500マソでも日本の特権階級だ。
ぜひ、石にしがみついてでも東京に根をはることだ。
ネックは家賃だ。  実家金持ちの女見つけるか、住宅の充実してる病院に
就職するか、東京でも足立区あたりは不動産安い
(マンション3000マソしない)のでどうしてもというときはいいかな。
学会は、東京でが多いからむしろ地方より金かからない。
医学書は、できるだけ買わずにインターネットで情報集める。
床屋は1000円床屋にする、QBハウスとかいう1000円のとこ。
100円ショップを利用して生活費浮かして、服はユニクロ。
なかなか難しいのは、食事と風俗の費用。

とにかく、東京はなれるな。
>>42
>>36

わかりづらいレスをして、すまそん。
>>43
♀なので、1000円床屋はきついっす。
けど、風俗代はかかりませぬ。

家賃は、厳しいナァ・・・。
結構タクシー使っちゃうから、節約するとしたら、まずその辺りからかな、やっぱり。
医学書は、つい最近、6マソほど買ってしまいました・・・。
46注剖666:2005/09/28(水) 00:34:27 ID:OIHbZduJ0
バイクを買いなされ
車の免許も、バイクの免許も持ってないんです。
(持ってる免許は医師免だけ。専門医は免許って言いませんよね?)
自転車で12〜15分の距離なんで、自転車or徒歩(徒歩ならたぶん、30分強)で
行くべきなんですが、ついつい。。。
反省。
48名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 01:02:51 ID:zKyHJHa/0
>45 
えー、♀のひと。

♀の人の場合だと、節約ネタはよくわからないけど
 服とか靴とか化粧品とかもかなりかかるでしょう。
  1.MRの薬の説明会では夕食代浮かす。
  2.その説明会で余った弁当はもらって帰り、次の日に食べる。
  3.MRからもらうボールペンやレポート用紙はたいせつに使う。
  4.朝はパンとコーヒーで済ます。
  5.実用度の高い株式優待券をくれる企業の株式を持つ。 
    たとえば、ココス、ワタミフード、マクドナルド、
    スタバ、ゼンショーなど。
  6.体力余ってるならひとの当直代わってやる。
  7.PCは自作する。 高性能マシンを安く。
    おまけにメカに強くなるから、かなり節約できる。 ♀はやらないか。
  あと節約本は、女の人がよく書いていて、化粧品を作るとか
  あったみたいだが、JOYならそんな暇ないね。
    
>>41
自民も民主も松下政経塾出身者みたいな奴ばかりになりつつある都会の選挙も
別の意味で大差ない希ガス。小泉と前原の違いってよくわからん。実際、
立候補希望者の自民の滑り止めが民主だったりするし。
そんな生活しなきゃやっていけないのにまだ医者の給料下げろと喚く国民…
>>48
アドバイスありがとうです。

うちの科は、2ちゃんでよく叩かれてる科なので、薬の説明会はほっとんど無いです。
というか、現在、公立病院に勤めてるので、科に関わらずそういうのはまずいらしいです。
公立病院なので、基本的には製薬会社名入りのボールペンももらったらいけないらしいです。
公立病院は福利厚生が充実してるのが魅力ですが(産休とか、心置きなく取れそう)、
給料低くて縛りが多いので、脱出計画準備中です。
当直代、あったらありがたいんですが、うちの科は人数がめちゃくちゃ少なく、
直属の上司が当直は絶対ヤっていう人だってこともあり、当直が皆無です・・・。
ある意味、恵まれているのでしょうが。
当然、外病院のバイト当直も禁止です。

株はそろそろ始めようかなと思ってます。
とりあえず、ネット証券に入会申し込みしますた。

PCは、時間に余裕があったらやってみたいですね。
おもしろそう。でも、機械の相性が合わないと、めちゃくちゃ時間が掛かりそう・・・。
話ずれますけど、知り合いのJOYさんは、アキバの売り場のお兄ちゃんに♀が、、、って
バカにされて発奮して、思わず自作PCつくっちゃったらすぃです。
52名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 01:40:21 ID:zKyHJHa/0
>51

あと、節約ネタ。
    1.ADSLまたは光ファイバーならIP電話にする。  
     とくに同じグループのIP同士ならただになる。
      そうでなくても、3分8.5円。
    2.新生銀行のネットバンキングを使い、月五回までは
     振込み手数料ただ。
漏れも効率病院だけども、毎日の仕事はビジネスと割り切ってる。
だから、一般リーマンと同じく資産形成は大切とかんがえてま。

今まで自分の資産形成で最も大切だと思ったことは、「税制」
です。
要するに、自分の所得税、住民税を自分で計算できるようにする
これにつきます。 
どんな財テクより税制の知識のほうが、資産形成には確実に役立ちます。
リーマンであってもそうです。
 自分の所得税を自分で計算できるようになれば、医療費控除など
 カンタン。
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  
        :    {+ + +}      :::::i < 三井住友銀行は、朝日新聞のメインバンク。
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
>>52
たびたびありがとうです。

通信費は私の場合・・・
NTTの電話回線で基本料金             …2000円ちょい
パワードコムで定額ADSL+都内の電話     …3700〜3900円台
フュージョンコミュニケーションズで都外の電話 …100円前後
携帯(AUのコミコミエコノミー)           …6000円〜10000円台

携帯を思い切って解約してしまえばかなり節約できるのでしょうが、やっぱりなにかと必要なので、できないです。
IP電話はアキバでキャンペーンやってる時に試したのですが、音が切れること、無いですか?
それでIP電話にはしてないのですが・・・。

新生銀行のネットバンキングは振込み手数料、5回までタダですか。
それはいいですね。私も口座作ってまとまった金額入れておこうかな。
一応振り込み手数料を少しでも減らすため、都銀のネットバンキングは加入していて、
家賃の振込みは数ヶ月毎にまとめてしてます。

税金はいままで人任せでしたので、勉強します。
いろいろとありがとう。
55名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 02:20:32 ID:zKyHJHa/0
>54

今日はねます。 上のことはまた。
56でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/09/28(水) 02:24:26 ID:bz53Kk5Z0
>54

さっさと同業者と結婚して、ダブルインカムでやっていけば?
>>55
おやすみなさい。良い夢を。ノシ
彼氏や友人と一緒にウィルコム定額プランに乗り換えれ
2800円で電話し放題、メールも無料ウマー
ピッチの京ポンいいよ〜。
電磁波を気にしなくていいから安心だしね。
携帯をズボンポケットに入れるのは、種なしに
なりそうで嫌なんだよね。
オペラが遅いのが少し気になるけど、それも愛嬌かな。
60名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 09:10:26 ID:9i+nm2no0
>>35

講師・受講者で分けたって、一日六万円って・・・。

大学病院で勉強させてもらうという建前で働く無給医局員だって
月に数万円の研究費を払うくらいだよ。
その金額に見合う研修内容なのか、名目だけの実地研修なら
一日6万円の予算は事務のお手盛りだろう。

そんな茶番に付き合う医者がいるのか見物だな。

研修医だって月20万円もらってるのに。
それでも研修医すらほとんどいない、弘前。
61名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 09:24:33 ID:gOp+MqfH0
>>60
講習といいつつ一ヶ月金をとった上ただ働きの悪寒
62名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 09:33:50 ID:9SzyI7Ya0
田舎じゃなくて、東京です。30代前半です。独身です。賃貸住まいです。
マイナー科に行って、収入激減。私の場合。
同じ医局のなかでもおいしいバイトは廻してもらえなかったからね。
引越し費用はかさむし、学会やら医学書やらでなんのかんのお金は出て行くしね。
自炊しないから、食費もかさむし。

>>42
きみはなりすましだろう?よくよめば嘘だらけってことが石ならわかる。
きみはきずいてないだろうが、、、、
 ここは部外者がきて見当違いナレスをしてもらっては困る。真剣に
かつ愉快に楽しく自爆をかたるスレだからな。
よその板にいってくれ。邪魔だ。第一石でなかったら面白くないだろうが、、、
63名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 10:49:50 ID:zzNoGqua0
そう言われてみれば確かに不自然なところが多々あるな・・・
>マイナー科に行って(転科なんてかなりレア)
>収入激減(するか?)
>同じ医局(転科前後どちらの医局のこと?)
etc

都内の大学病院間を無給研究員として渡り歩いて、かつその間に転科までして
しまう根無し草の研究マニアならありえない話ではないが・・・
64名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 10:56:18 ID:gOp+MqfH0
俺は精神科と見ているんだが。
それだとバイトは安いらしい。
夏休み中なので、昼間から2ちゃんです。

調子に乗って、スレ違いのレスたくさんしてすみませんでした。
通信費の情報くれた人、ありがとう。
私が石がニセ石かはご想像におまかせします。
最後に次のレスで63さんの質問に答えて、このスレを去ります。  m(_ _)m
>>63

>(転科なんてかなりレア)
そうですか?ちょうど二年目研修医が終わった頃転科しましたから、タイミングとしては不自然ではないはず。

>収入激減(するか?)
私が研修医の頃はバイトができましたら、2年目は忙しかったけど収入は今以上にありました。
2年目→3年目で収入は半分近くまで減り、引越し代やら家賃代やら家具代(月11マソほど)やらなんやらで、
(研修医時代は勤務先の近くに身内のマンションがあって、タダで借りてたので家賃なし。)
2年目の終り、忙しくて使う間もなく溜まった500マソが、あっという間に減っていきましたよ。
その後2〜3年で。

>同じ医局(転科前後どちらの医局のこと?)
転科後の医局です。大学からはもちろん無給なので、医局長が割り当てるバイトのみが収入源なのですが、
同じ医局、それも年数もほとんど変わらない人と、バイトの収入が倍以上違いました。
すみません。タイプミスしたので、訂正させて。

私が研修医の頃はバイトができましたら
→私が研修医の頃はバイトができましたから

引越し代やら家賃代やら家具代(月11マソほど)
→引越し代やら家賃代(月11マソほど)やら家具代

家具代、毎月11マソも掛かってたら、めちゃくちゃ浪費家・・・。  OTL
初期研修が終わったくらいで「転科」って何様なんだろう。いっぱしの臨床医気取りかい?

研修医の分際で当直バイトに行っていたことがおかしいんだよ。
それに、三年目って言ったって、その科としては新人なんだから
低収入なのは当たり前。専門性なんてないだろ?
それでもうちの医局は新人用のバイトを用意してあるが、「安全」な
やつをだ。


>>68
うーん、まぁ、おっしゃることはごもっともですが、
当時は研修医が当直バイト行くの、当たり前でしたからねぇ。。。
そうやって、誰も頼ることの出来ない状況に晒されることが。

たしかに転科して新人だから、転科後に低収入なのは当たり前なのかもしれません。
ただ、私は新人にもかかわらず、専門性がまだ低いのにもかかわらず、、、
誰も行く人がいない(本来それに妥当と思われる人が、嫌がって行かない)、
新人にまかせるには「安全」でなく、かつ低収入のバイトに、入局後1年以内に行かされましたよ。
でもって、その科としてのキャリアはほとんど変わらない人(私の一つ下の学年から、私の大学では
スーパーローテが導入されたので、)とバイト代が倍は違いましたよ。
要するに、医局長の怠慢またはえこひいきですね。
あまり詳しく自分の科の仕事内容を書くと、同定されそうなので、この辺で失礼します。

>>57
そのあては無いので。
たぶん、同業者とはケコーンしません。たぶんね。
すみません。なんでこう、タイプミス多いんだろう。

69のレス最後は57ではなく、>>56に宛てたものです。
71名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 12:05:34 ID:9SzyI7Ya0
>>66
転科なんてかなりレア)
 タイミングとしては不自然ではないはず。
*いやかなり不自然だね。麻酔科かじって脳外科、ッテパターンなら
よくあるが。君の場合、どこからどこへ転化したの?
そのくらいなら特定されないし、公表してもいいんじゃないの?
別に隠す必要がないのに、2回目レスでも隠している、まずここが不自然。
>収入激減(するか?)
私が研修医の頃はバイトができましたら、。。。  
 *これもおかしい。君はバイトの実態をしらないみたいだね。
 ローソンやマックとおなじ月10万程度っておもってるんじゃないの?
 東京でも一晩15万寝るだけ当直なんてザラ。ここでも転科の件も
 具体的なことをかくしているのもおかしいね。

>同じ医局(転科前後どちらの医局のこと?)
転科後の医局です。。。。、バイトの収入が倍以上違いました。
*医局長がバイトわりあてる?せのびして想像して書いたみたいだけど、
これも不自然だね。わかるひとにはわかるだろうが。。。
 家具代学会代出浪費?あんた月に100万円もつかうのか?
ここでもどこからどこへの転化ってことを隠している。あやしい。そらかけ
ない罠。空想だから。でもちょっと想像力が足りなかったみたいだね。
よくがんばったけど? もう大人の世界にきちゃだめだよ坊や。(^Q^)/^





72名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 12:12:24 ID:WCtb3ZCD0
男だろうな。

転科は眼科または皮膚か。
収入激減はないな。
ふふふ。
ですから、私が石かニセ石かはご想像におまかせしますと書いたでしょ。
東京で1晩15マソの寝当直? へぇ〜。おいしいバイト持ってるところは持ってるんですねぇ。。。
私の近辺にはそんなおいしいバイト、無かったですけど。w

今の科は絶対ばらしません。
2ちゃんで同定されるのが怖いから、私はコテを名乗らないんです。この板では。
ちなみに、研修医時代は内科で研修してました。(スーパーローテではなく。)

ではでは、さようなら〜。(^O^)/^
74名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 12:24:04 ID:9SzyI7Ya0
>>72
同感。もし石ならね?
 まあなりすましの厨房だろう。これにこりて当分はあらわれんだろうが。
 おもうにこのスレ、石の人口比考えて、おそらく真性石は半数程度じゃないか?
 まあそれだけ二CH諸氏の関心をよんでるのだろうが、、、 
 勘違いスレは迷惑なだけ。できたらROMしてほしいよまったく。
つーか、ただでさえ雑用で忙しい医局長がバイトを割り振るような暇な医局ってあるのか?

ふつう、てきとうにわけて、下々にこれみんなで分けてねって言うくらい。
76名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 13:19:20 ID:Vj8RqPqA0
うちの医局では医局長がバイトを振り分けてたけど、違うの?それが
フツーだと思ってた。
77名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 13:40:00 ID:WCtb3ZCD0
女ではない。
石でもない。
医療の周辺にいるものだろう。ただ、全くのバカでもないというところ。
78名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 15:50:08 ID:9SzyI7Ya0
>>77
まったくの馬鹿ではないだろうが、相当程度の馬鹿だな。
>>76
またおまえもなりすましか。いい加減にシロよな。
二、三の医局を知っているが、

とある巨大医局→卒業年次などでクラス分けして、グループに分けグループ内で話し合って割り振る。

中くらいの医局→バイト係という差配の役職があって、苦労する。気の弱いやつがなったりすると、誰も行きたがらないバイトに自分で行く羽目になったりしていた。

小さい医局はよく知らない。
つか、医局ってスケールメリットがある程度ないと意味ないと思うのだが・・・。
81名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 16:38:27 ID:9SzyI7Ya0
>>79
 あんたもあやしいね。真性石には、あんたのいうようなことは
ありえないことはよくわかるはずだよね。
 バイトというのは一種の利権なんだよ。公平に分配する?
慈善事業じゃないんだよ。あんたほんとにバイトしたことあるの?
知ってるだけじゃ説得力ないよ?
 医局長がバイト手配?あほか。
 なりすまし石もレベルが低くなった。」
 だれかおれをだますような奴はいないのか!
 (ちょっとコノスレの趣旨とちがってるが、これはこれで
 おもしろいことがわかってきた。それにしても
石にあこがれてる奴がこんなにおおいとは、、、、
秋葉軽キモオタにとって一種のコスプレなんだろうなあ、と
宮台風に分析してみる)
井の中の蛙
というか、ID:9SzyI7Ya0こそが、なりすまし石でしょ。
マスゴミかな?バイトの情報、引き出したいのかすぃら。
くすくす。
84名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 16:48:13 ID:VzV+RzeE0
>>81 えっ? そうなの?
バイトって利権だったんだ。いろんなしがらみとかで頼まれて
しょうがないから行ってるものだと思ってたよ。確かに収入は増えるけど
どっちかっていうとみんなバイトよりは休みが欲しいってのが多かったからね。
医局長だったのに5年以上もバイト割り振り役させられてたのって俺だけだったの?
普通はもっと下っ端がやるものなの?
81は医者ではあるのかもしれないけど、一つの世界しか知らない御仁だな。

>>84

弱小医局の医局長乙でした。

ふつうは医局長なんか誰もやりたがらなくて3年とかで交代するのが
まともな医局だと思う。一応選挙もあったが当選者はすごい嫌な顔をしていた。
自分の臨床・研究がまったくできなくなる、悲惨な中間管理職だよね。

86名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 17:13:54 ID:WpjMcdgq0
バイトは人から人へとつなげてたな。医局にバイトのクチがきた場合には渉外
担当の係りがいて調整することもあったが原則は個人から個人だったな。勿論
医局内での個人から個人なんだけどね。ってこりゃスレ違いだな。

いろんな医局があるって事が判らない人がいるらしい、と言うことが判った。
88名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 18:56:23 ID:zKyHJHa/0
こっちたら、田舎で苦労してるのに女になりすまして
おちょくられるとは、泣き面にハチだ。
89名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 19:04:12 ID:UHqTr3V60
うちの医局長は管理職ポストだったなあ。
バイトというより、人事を一手に掌握していた。
バイトみたいなこまい雑用の割り振りはむしろ
グループヘッドの仕事。
話を僻地に戻すと、ずっと大学にしかいなかった世間知らずが医局の上層部を
占めるとロクな人事にはならないよね。

僻地勤務の経験のある教授は、ちゃんと心得てて、八州様のごとく、近県を
定期的に”手術執刀”や講演などという名目で巡回して人心掌握に余念がない。

笑顔で

「もうちょっと、我慢してね」と何年も。
91名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 21:48:26 ID:x8ZPRyqs0
>>90
おいおい、それなら前者の方が、早くドロッポするべきと気付くだけましだろう。
後者に騙され続ける方が、結果的に奴隷が続く。
92でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/09/28(水) 22:02:12 ID:/dx8m5XD0
>>90
>話を僻地に戻すと、ずっと大学にしかいなかった世間知らずが医局の上層部を
>占めるとロクな人事にはならないよね。

>>91にハゲドウ
そういう場合は僻地に行かなくても済む or 勝手に抜けれる
研究バカも甚だしいのは、ジッツを維持するという観念も抜けてるしね。
93名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 22:10:36 ID:zKyHJHa/0
僻地勤務とは「現代の徴兵制」だな。
赤紙もらって、泣く女房子供置いて。
×徴兵制
○特攻隊
95名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 22:16:04 ID:zKyHJHa/0
特攻隊か、帰りの燃料ないのか。
ま、気力は使い果たすわな。
96名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 22:19:43 ID:zKyHJHa/0
徴兵制、特攻隊、というより
懲役刑食らってるみたいだ。
97名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 22:45:58 ID:1ynozpx70
それで、田舎もんは、急性アル中で死んだ息子をだしに8800万巻き上げるっと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000096-mai-soci
酒を飲んで吐血し、香川県善通寺市の国立善通寺病院(現・独立行政法人
国立病院機構善通寺病院)で治療を受け帰宅直後に死亡した同県大野原町の
四国学院大4年、谷和行さん(22)=いずれも当時=の両親が、
適切な処置を怠ったのが死亡の原因として、独立行政法人国立病院機構と
担当医に約9000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、高松地裁であった。
豊永多門裁判長は訴えをほぼ全面的に認め、約8800万円の支払いを命じた。
帰して死んだらそりゃ親も怒るだろ。
★病院側は8800万賠償を 学生死亡で高松地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127898693/
100名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 06:12:57 ID:AhoBYdLw0
こりゃ酒類も「死亡の原因になります」と表示させなきゃいかんな
101名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 06:43:23 ID:NuRpUQgd0
診療拒否してもいいようにならないとやってられないよね・・・
診たくない患者を無理やり押し付けられてお金取られるわけだから
102名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 06:45:11 ID:qIKA5m+M0
≪医療業界 人材紹介会社ランキング≫

朝鮮系には要注意です。

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル  ←M

55 JAMIC

42 リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

40 総合メディカル ←単なる薬局屋

35 その他 糞業者 在日系
(Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ・MRT) ←全てM

103でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/09/29(木) 06:53:02 ID:ypVb927Y0
8800万円ねえ

殺人事件や交通死亡事故では、そんな額の賠償の判決は
なかなか無いような気がするのだけどねえ?
故意や未必の故意よりも、医療ミスの方が責任が大きいのかねw
ほんと病院相手は取りっぱぐれが無いし、いいよね。

まあ吐血は入院させた方が良いとは思うけどね。
104名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 07:00:06 ID:+jetXlca0
普通、交通事故でも過失相殺ってあるだろ。
この急性アル中のボンクラ息子の過失なしで、医者が100%悪いって判決だよ。
患者断れない救急やめろよ。俺はドロッポして本当に良かったよ。
独立行政法人国立病院機構善通寺病院
http://www.hosp.go.jp/~zentuujh/

一般250+精神科50の小さい病院だな。
こんな病院で吐血の救急患者を取ること自体が間違いだね。
うちも似たような規模だが、院長ははっきり「救急は取るな」と
言っている。
リスク管理がなってないんじゃないか。
医者以外の雇用先:独立行政法人国立病院だからね
107でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/09/29(木) 09:58:55 ID:IUPjNDb00
>>105
>一般250+精神科50の小さい病院だな。

小役人の都合で救急を取らされてるんでは?
>105
それって「小さな病院」じゃないと思うけど? 250人+50人は。
香川県ではすごく大きな病院でしょ。

それとも急患は全員、香川大病院に行け、ってか?
109名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 11:13:59 ID:tctrWWK30
200以下で救急取ってる病院なぞいくらでもある
110名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 12:00:43 ID:3pPClup20
北茨城市の市立総合病院で筑波大付属病院などから派遣された医師が引き揚げるなど、
来年3月までに27人の常勤医のうち12人が退職することが28日、分かった。
10月からは手術が必要な救急患者を受け入れる第2次救急医療に対応できなくなる。
今後、診察できない診療科も出る。市は医師確保に奔走している。

ttp://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&ncl=http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.asp%3Fkiji%3D9557
111名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 12:03:35 ID:tctrWWK30
ここのところ、ほのぼのとする良いニュースが続きますね。
112名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 12:13:42 ID:bAW1UASR0
http://business2.plala.or.jp/kitaiba/admin/info_01.htm#city_run_hospital

今時、HPもないのかよ。病床数分からんが、200床程度なのに、
患者・住民のために何でも救急取れ、って無茶な指示する公立病院が崩壊しているのであって、
研修医制度改変と直接は関係ないだろう。くそマズゴミ。
113名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 12:49:41 ID:J/zVQySX0
>>87
「いろんな医局があるって事が判らない人」の典型的なID:9SzyI7Ya0
のような人間がいるところに入局してしまった日には、断定口調の発言
だらけっていう感じだな。
「一晩15万」の当直を「ザラ」と言い切るなんて、これまた会話自体
成立しない御仁。
でも、15万か・・・墨田区の1次救急の超多忙病院でもその半分しか
もらえなかった。
114名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 13:37:54 ID:sOQaa27c0
>>113 大丈夫 なりすましの君には関係ないはなし
 どこが不自然かわからんだろね
なんだ、81の再登場か?
↓邪魔だからこっちへ行って遊んでてくれ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1116044523/l50
116名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 15:12:13 ID:I7Hestv90
>>113
>でも、15万か・・・墨田区の1次救急の超多忙病院でもその半分しか
 大田区では、QQ車が列をつくる病院でも、1/3の5万円です
117名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 15:31:43 ID:sOQaa27c0
>>115 >>116
おまえらこそでていけよ。
 こっちはおまえらみたいな秋葉ケイきもおたの石コスプレにつきあってる
ほど暇じゃないんだ。
ここは石という有識者が僻地医療の将来を楽しく語る板なんだよ。
石でもなく、僻地医療も経験してないやつはだまっとけ。
 (ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で
医局から派遣されて1年間。前言を訂正する。どうも真性石
の発言は10%以下だなということがわかった。つまり9割以上は
秋葉ケイきもおたの石コスプレ。やれやれこまったもんだ。
まあすぐわかるから無視すればいいだけだが、、ついからかってやりたく
なる、
 産科板はかなり真性石率たかそうだが、、まあ専門外だから邪魔
にならんていどにカキコしている)*「秋葉ケイきもおたの石コスプレ」!
諸君すこしはこたえたかな?

118土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/09/29(木) 15:34:43 ID:WmxvWqua0
迷惑だから産科板じゃ書かないで下さい♪
このスレも終わりですな・・・
120名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 15:48:15 ID:H9/wHw/90
>>119
そうですなあ・・・

>>117のように卒後3年で1年行った位で僻地医療の専門家ぶられてもねえ・・・
まあ、またりと語りましょうや。
ID:sOQaa27c0こそ「秋葉ケイきもおたの石コスプレ」

ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
ID:9SzyI7Ya0=ID:sOQaa27c0こそ「秋葉ケイきもおたの石コスプレ」

ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
ちなみにわたしは大都市外科系開業医、僻地経験は卒後3年で 医局から派遣されて1年間。
123名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 17:48:26 ID:tctrWWK30
断定口調はDQN外科医そのものだがな
124名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 18:48:12 ID://QSmj6n0
これはなんだ、このスレを荒らして住人の足並みを乱すことで
僻地から脱出する流れを食い止めようとしている、と解釈するべきだな。

ということで、役人共乙
125名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 20:15:04 ID:BNNNSyQN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000069-mailo-l07 ◇来年3月まで半年間
山間地の医師不足に対応するため、県が昨年1月スタートさせた「へき地医療支援システム」に基づき、
県立医科大の医師が10月1日から昭和村国保診療所に派遣されることが28日決まった。
同診療所の男性医師(56)が病気で入院したための緊急措置で、システムが本格的に適用されるのは
導入以来初めてのケースとなる。派遣期間は当面、来年3月までの6カ月間で、医師は1カ月交代で常勤する。
今回派遣されるのは、県立医大医学部地域医療支援センターの地域医療支援担当教員を兼務する
内科学第3講座の桜井薫助手(39)。勤務は原則として平日のみ。辞令は29日に交付され、
今後も30代の医師が派遣される予定になっている。昭和村診療所では、今月17日に常勤医が
体調不良から出身地の関西地方で診察を受け、急きょ入院することになった。連休明けの20日に
県に連絡が入り、翌21日から県が代診医を派遣して対応している。

県立医大奴隷ドモ乙。県立だからなせる強制辞令だな。
もともとの医師は、関西まで逃げないとまともな医療が受けられないのか?
126名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 20:25:16 ID:XReRzTJP0
黒字微増でも厳しさ続く 04年度の自治体決算
 総務省は29日、都道府県と市町村の2004年度普通会計決算の速報値を発表した。国・地方財政の三位一体改革で地方交付税が大幅にカットされたが
、歳出削減と基金取り崩しにより、歳入と歳出の差額から翌年度への繰越財源を除いた実質収支は都道府県、市町村ともに黒字額がわずかに増えた。
 ただ、決算規模は歳出・歳入とも減少が続き、財政指標の悪化も進行。総務省は「財政状況は依然厳しい」としている。
 実質収支は都道府県が前年度比99億円増の1576億円、市町村が86億円増の9792億円の黒字。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005092901002382
 実質収支が赤字の自治体は大阪府と、北海道小樽市など24市町村。
127名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 20:25:35 ID:tctrWWK30
福島では体を壊さないとドロッポできないのか。
くわばらくわばら。
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
常勤医が体調不良から関西地方で診察を受け急きょ入院
心の病だな。田舎はもう嫌なんだろ。
130名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 23:48:30 ID:cXrN+6qy0
>>120
 壱年といわず一ヶ月でもいいからいってみろや。
 十分田舎愚民のDQNはわかるんだよ。
 この板はそういう体験をしたもの、石の専用なんだよ。
 おまえいったことないだろが!というかなりすまし石だろ。
秋葉系きもおた石コスプレ、えーかげにせえよ!

 
 
君はなりすまし石。
  
131男性医師(56):2005/09/30(金) 00:12:35 ID:LhNZrFvq0
ドロッポするために大阪の病院に入院しました
もうフグスマには戻りたくありません
入院センでも、「うつ状態で一定期間療養を要す。」の診断書ぐらい、すぐ書いて差し上げますよ。
133名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 01:09:51 ID:ZMo48mChO
>>130
まだやってんの?
つまらんから消えたら?
134名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 09:01:42 ID:qgU0MCPH0
>>130
大方田舎でおばちゃん看護師に「出来の悪いバカ医者」とか言われて
枕を濡らしてたクチでしょうな・・・
135名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 09:07:58 ID:Ax+p+7Jw0
>>133. >>134 秋葉系きもおたなりすまし石コスプレ
136名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 10:46:39 ID:qgU0MCPH0
>>135
○○のひとつ覚え
137名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 11:33:03 ID:bvm+4y+f0
1年間も僻地にいりゃ立派だよ。オレ、半年で逃げて帰ったよ。
138名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 11:36:13 ID:Ax+p+7Jw0
右のものアク禁:コスプレ目的の秋葉系きもおたなりすまし石
>>137
その1年僻地にいた御仁は既に心の病を発症しているようですが…。
俺が昔短期で僻地逝って思ったことはプライバシーって概念自体ないってこと。
いつどこで何買ったかまで悉く住人には筒抜け状態(特定の店ばかりに金落とすと嫌み言われる)。
けどもっと驚いたのが院長が住民全ての血縁婚姻関係から家庭内環境まで熟知してること。
僻地に適応するとはこういうことかと思ったけど絶対そんな適応なんて嫌だよ俺…
141名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 12:48:11 ID:qgU0MCPH0
>>140
ワシの感じは、都会よりDQN率が高い事ですね。
マスゴミにミスリードされた人に更にミスリードされたみたいな。
142名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 13:01:00 ID:kaAKonHx0
でも昔短期(3ヶ月)で行った時は楽しかったけどな。
プライバシーは確かにない。患者さんからの付け届け(米とか酒)が
朝玄関開けたらおいてあったりエロビデオ借りたら次の日看護婦が
知っていたり。
でもほぼNSや同僚と毎日宴会。お持ち帰りもありでたのしかったよん。
3ヶ月だからだけどね。給料もよかったし。
昔は僻地給料よかったよね?今は違うのか?
143名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 15:37:06 ID:42Pob1Uz0
>>7
>県が新たに乗り出す県外からのU・Iターン医師らを自治体病院に再配置する「あおもり地域医療・医師支援機構」の業務が、
無料職業紹介事業に当たるため。

てことはだ、届出を出していない医局は職業安定法違反というわけだな。
やろうと思えば権力は、労働局に届けていない教師の教授をタイーホできるわけだ。
144名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 16:22:31 ID:cM8IKTp00
>>143
つーか今まで自治医大出身者を、自治体病院に割り振っていた県も違反だな。
自治医大出身者は自治体の職員の扱いとなるのでは?
出身地にある大学医局で研修していても、県から出向という形になっていた。
県によって違うのかな?
146名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 08:29:10 ID:CFtI5gwrO
>>138
勝利宣言まだ〜?
ヽ(´ー`)ノ
147名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 09:03:24 ID:85GiKa2c0
ID:cXrN+6qy0
ID:Ax+p+7Jw0
「秋葉系きもおたなりすまし石コスプレ」
にはある種の常同性を感じるんだけど、まあ2chは座敷牢からもアクセス可なわけだし。

実際僻地を脱出する石はここの書き込みのように、愉快なおもしろ半分な気持ちで離れるものは少数派だろう。
そりゃ、語るに落ちるようなDQN地区、DQN病院ってのはあるけどさ。

心身ともにぼろぼろになりつつも、自分が離れた結果崩壊していく地方医療をどんな気持ちで眺めているか。
ひとたび僻地に赴こうと志した医者、実際に僻地にどっぷり浸かった医者しか理解できんだろ。

強いていえば「戦争で死ねなかったお兄さん」の気持ち。
148名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 10:39:03 ID:oh5Stjco0
>>146
AKNIC  と命名しました。
秋葉系キモオタなりすまし石コスプレ
NEETみたいにひろめよう!
  右の者永久アク禁: AKNIC
149名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 11:53:17 ID:19EeUy0V0
秋葉系キモオタ本物石は?
150名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 12:24:17 ID:sfo5jEAk0
>>149
はーいはいはい
呼びましたかあ?
秋のアニメ新番一覧でーす。
http://www.moonphase.cc/Html/anime.html
煽られてる奴も煽ってる奴もうざい。
152AKNIC命名者:2005/10/01(土) 13:24:44 ID:oh5Stjco0
>>147 タマニハマジレス、
  わたしは卒後3年目に第一級僻地病院に1年間研修医として派遣された。
外科は50代部長と研修医2人の3人体制だった。わたしのうえは4年目、
医局規定では最終研修時期、まあ3人でなかよく麻酔もやりながらOPEをこなして
いた。
 宮廷だったので、当時〔25年前)たくさんあったよ僻地関連病院。だいたいが
このような厚生で、部長が長くいてあとは上級」研修医、が抗体で勤務。
一年でDQNぶりがわかったよ、いままで多くの諸氏がかいていたように。
一年でかえれてよかったが、、、まあある意味部長の犠牲がおおきかったのだろう。
単身赴任されてて〔子供さんの教育などなど、、、)
OPEもたくさん執刀させてもらって感謝している。当時は訴訟なんてまだ
まれだったから、考えたこともなかった。不幸な事例ももちろんあったが、、、
わたしの医局の場合だが、このように僻地医療は部長がある程度
犠牲になって、成り立っていたように思う。わたしが使えた部長は
大学の出世とは赴任した時点で無縁となっていたわけで、
まあ僻地とはいえ国立だし、、とおもっておられたんだろうと推察する。
毎年来る「研修医の指導に情熱をみいだしておられたんだろう。
だがこのシステムはその「犠牲」がなくなってくると脆いわけだ。
昨今の僻地医療自爆は、こういった「犠牲」をひきうけてくれる石
がいなくなってきたこともひとつの要因ではないかと思う。
 〔件の病院は統廃合されてしまっていまはもうない)
 ただ、わたしが使えた部長が147がいうように心身ともにボロボロということは
なかったとおもう。それほど神経をすりへらすこともなかった。僻地
ゆえののんびりさはむしろ快適だった。
 僻地病院石離散<一極集中多忙化<ますます石離散 の悪循環
が僻地医療を蝕んでるようにおもう。25年前はそんなに殺気だった
雰囲気はなかったよ。
 
>>152
旧帝の医局だったのかもしらんが、旧帝卒ではないだろう>お前
漢字の間違い多すぎ。半角全角ごっちゃにするな。
誤変換のまま放置したにしても、趣味悪すぎ。気持ち悪〜

僻地医療?したい奴が勝手にやれ。いやなら辞めろ。
154名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 16:22:42 ID:2UapLa9C0
>>153 なるほどきみみたいなのがAKNICさんか。
 なかなかいいネーミングだ。
 >僻地医療?したい奴が勝手にやれ。いやなら辞めろ。
この板の趣旨がわかってないねえ、AKNICさんにはむずかしすぎるんだろね。
 >>152
僻地で石やった経験がないものにはたとえ石であっても実感としてとらえるのは
難しいかもしれない。
 特に都会の私大や公立は僻地に関連病院がすくないからね。(ご存知のようにKOなんかは別格。
ばりばりの僻地もってるよね)大都市公立卒のかくいうわたしも僻地はしらない。
155名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 19:18:22 ID:/rVejT4A0

僻地勤務のみなさん、スレが静まるまでもうしばらくお待ちください。

その間に、今まで自分が置かれてきた境遇を振り返ってみるのも良いかと思われますよ。
>>150

お勧めは?最近のアニメはつまんないものばかり・・・
157名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 20:08:40 ID:CFtI5gwrO
>>150
KOは僻地とっくに撤退したぞ。
バカな造語使って得意げに何言ってんだ?
158名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 20:10:40 ID:CFtI5gwrO
失礼。↑は>>154へのレスでした。
>>154
何こいつ?うざ。
160名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 20:23:39 ID:CFtI5gwrO
>>154は中身の無い軽石でしょう。
161名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 20:25:37 ID:19EeUy0V0
僻地って、どの程度からを言うのだろう?
俺、トンペイ卒だけど、東北なんて、県庁所在地以外(もっと言えば、仙台以外)
関東の人からみたら全部僻地のような気がする。
>>156
とりあえず蟲師とアカギはちぇきっとけ
宮古病院脳外科閉業≠ノ
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200510011300_09.html

 県立宮古病院(恩河尚清院長)の脳外科医が十月から不在となり、島で手術ができなく
なる恐れが出ている。福岡大からの派遣医の任期が今年七月で切れ、県は八、九の二カ月
間、県立病院の医師を一人、ローテーションで充てていた。当初は十月に平良市内に民間
病院が開業予定だったが、遅れている。県も「これ以上は医師の心身ともに限界」として
、ローテーションを打ち切る。


 脳外は人余ってたんでなかったの? ぼちぼち外科もヤバそうかい?

>>163
岩手県の宮古かとオモタヨ。
165名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 23:59:51 ID:qEVlwhth0
>>163
個人的には琉大の診療教授ネタの方がおもろい。

>給与面などでの待遇は変わらず、特別な優遇措置はない。

琉大上層部の考えでは、教授と呼ぶだけで、優秀な人材が来てくれるらしい。
こんな呼ばれ方したら、馬鹿にされていると考える方が普通じゃない?

この二人は真性のうましか??
一人でできる脳外科手術って何?
緊急の時に助手が出張できなかったらどうするんだろう。
167名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 08:14:18 ID:ZBVXMZiz0
>>166
 外傷系の緊急時の開頭血腫除去
168名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 09:06:40 ID:PCgNNXu60
業界最大手 キャリアブレイン

準大手   メディカルプリンシプル  JAMIC

業界中位  リンクスタッフ (朝鮮系)

業界下位   総合メディカルなどの零細業者

以上。 


169名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 10:23:12 ID:hv8udzWd0
>>166
うちは脳外科常勤一人だけど、
クリッピングも看護婦を助手にやっているよ。
麻酔は外科が担当してます。
170名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 10:53:24 ID:Ig1GDCsK0
>>161
真実だね>仙台以外〜
>>169
特攻野郎Aチーム
171名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 11:16:52 ID:EX0wjm+H0
「宮廷」と書いたとたんに、医局ロンダを指摘されてしまう。
公立医大出身で意見を言うとキモ扱い。
宮廷卒でも4分の一は、一開業医になってるんだぞ。出身大学は
そんなに重要では・・・そう思いながらも当院の痴呆国立出身で
宮廷ロンダに毎日いらいらしている自分でした。
172名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 18:15:55 ID:fhDlU/D10
AKNIC:
秋葉系きもおた石なりすましコスプレ
  いわゆるNEETにちかい2CHおたく。無職社会的敗北者
である自分に実は強い劣等感を
もっており、社会的に注目される石にあこがれており、
2CHで石をコスプレとして演じることで劣等感を自慰する。
 みずからをAKNICと指摘されると逆上する傾向があり、
すぐに非AKNICとみわけがつく。
 この板の99%はAKNICと推察される。>>171
、もたくみに非AKNICを偽装しているが、AKNICであることが
ちょんばれ。トンペイと自分の出身大学をいったものがいるが
これもAKNIC>>161あんたのことだよ。
 まったくろくなやつがいないな、おまえらはほんとにくずだな社会の。
秋葉系きもおたとはよくいったもの。
 あたしは基本的にこの板では、ソースは信頼するが、それにたいする
レスのうち10%程度しか信用しないことにしている。
ま、よめばわかるけどね、AKNICか非AKNICか。
それも楽しみのひとつだったりして。
 だって秋葉系紀も尾田からかうのって、欠航おもしろいよ?!
173名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 18:29:22 ID:3t0ROU100
笑える推察力だな。
174名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 18:39:32 ID:ESkc78pK0
>>169
クリッピングの麻酔が外科麻酔か…
ま、どうせ救急来院時に挿管してあるし
手術終わっても意識でないから抜管もしなくていいし

せいぜい脳外のいうままマニトールいれるだけか…
175卵の名無しさん:2005/10/02(日) 18:57:09 ID:iC7NoEX50
無人麻酔(on ventirater)の脳外科手術は、昔から仙台以北の病院で、行われていた。
176名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 20:41:23 ID:/ZcflPzG0
>>152
20年前の僻地はのどかなもの。
漏れの病院でも、平日の昼間に釣り竿を片手に病院に帰ってくる医者がいて
通りで知り合いにすれ違うと結構気まずそうな顔をしていたとか。
今でも、昼間に官舎に帰っている医者はいるし、拘束時間も都会の病院にくらべるべくもない。
ただ、ストレスは以前とは比較にならない。
病院は恐ろしいほどの累積赤字を抱えている。
近隣の老健から肺炎やら窒息やら重症が運ばれ、80台の寝たきり患者に呼吸器管理する。
地元に家族がいなくて、都会から来た家族に休日ムンテラ。
都会並の医療をご希望される方もいる。でも、患者を転院させようにも
救急車で2時間の移動など無理。大体、そんな患者受け入れてくれるはずもない。
2-3時間おきに電話が鳴る。
そんな風に診療しても、感謝の言葉は、あって一言だけとか。
思う通りにいかなければ
「これだから田舎の病院は」
「こんな左前の病院に来てやっているんだぞ」
「こんな病院の医者だからろくなもんじゃないんだろ」
そんな患者さんばかりとは言わないし、いい人も多いけど、
ボディーブローのように気力を失わせる。
長期社会的入院が増え、転出先を探すようムンテラをかけたくても、病院に来ようとしない。
看護スタッフは高齢化し、若手はすぐに辞めて都会へシフトする。

僻地医の気持ちは、一般人には理解できない。
医者でも、僻地勤務経験がなければ理解できないだろう。
僻地病院医師離散<一極集中多忙化<ますます医師離散 の悪循環がまさしく今起こっていることなのだ。
殺気立ってるというより、すさみ切って、絶望感が支配しているのだ。
>>176
絶望感、そうですね。その通りだと思います。
178名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 21:27:27 ID:ELo2MERQO
>>176
僻地を語ると基地外が来ますよ…
179名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 21:37:08 ID:ThWsEePb0
>>176
常勤辞めて、非常勤になりなよ。
たまに長期休暇取って、休憩した方がいいよ。
おつかれ。
180名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 23:01:05 ID:aDhqgAz60
僻地の病院と都会の病院を一緒にしてもしょうがない。

漏れの田舎には、外国人妻がきてるけど、これは日本人女性が
嫁に来ないため。
何か、僻地勤務医って、田舎に嫁いだフィリピン妻とか中国人妻とか
とダブルが。
ということは、僻地勤務医はまともな日本人石でないことになるのか。
181名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 23:03:25 ID:tfFue3FZ0
そこで中国人医師ですよ。

何かいいことがあれば行く医者が居るかもしれないけれど。
いいことなんか無いってことが多くの医者の知るところになっちゃった。

医局叩きのマスゴミ様のお陰で医局の力が弱まって、僻地へ逝けと言う
有難い命令が通らなくなって、強制配置がしづらくなったのも顕在化の一因。

インセンティブなしに人が田舎にのこのこやってくる訳がない、ってことに
気が付かない内はどうしようもないでしょうね。
183名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 23:35:42 ID:IoHFfll80
>>176
都会の若い人は、普段田舎にいる父母の面倒を見ていないから、そこにきっと罪悪感があるんですよ。
だから、176みたいな事例では感謝されないことが多い。今まで親孝行できていない分を無理やりしようとするから(自分の罪悪感を打ち消すために)、寝たきりの経管栄養老人に肺炎なら人工呼吸器を希望したり、メタばりばりの胃がんに根治術を求めたりすることが多い。
また、親が弱って老いぼれる姿が信じられなく、認めたくない気持ちも手伝って医師へのあてつけにつながることもありますね。
自分も田舎で勤務しているからわかるなー、その気持ち。夜間休日のムンテラに応じてしまうんですね。時間を割いてもあまり感謝されませんが。
でも、そういう人も2週間1ヶ月とつきあって見るとまともに話ができるようになることも多いですよー。
なんだか、キューブラロスのガンの告知受容過程とにているところがありますね。
184名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 23:36:36 ID:aDhqgAz60
田舎は地獄だということがだんだんわかってきたのだ。
すくなくても石になるくらいの知性があればね。
田舎に行くより、まだ 来た○鮮のピ○ンヤンあたりの方が
暮らしやすいのでは。
田舎の人は、なぜ田舎に石がこないのかわかってない。不思議がってる。
おわってる。
>>182
5年勤めれば、都内ならマンション、地方都市なら一戸建てぐらいの貯金が、
単身赴任でもできるぐらいじゃないとねぇ。
186名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 00:53:17 ID:k4nNSCDO0
>185

そのとおり。
ただ年間の貯金額は、500マソぐらいだろう。
(年収1500マソ、可処分所得1100マソ。生活費600マソ。)
5年で2500マソ。
都内ワンルーム、地方だと中古一戸建てぐらいか。
187名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 01:16:08 ID:k4nNSCDO0
田舎でも気の利いた人は田舎の病院信用してない。
ちょっと大きい病気だと東京の病院にいく。
田舎の勤務医も、自分や家族がちょっと大きな病気になると
東京の病院に行く。
中国人医師を雇う某県で、僻地に勤めていた食道がん専門の先輩医師が
大学の助教授も呼んで、そこで手術しようとしたら
患者に県庁所在地の馬鹿私大に逃げられたと悔しがってた。

はじめから、地元民は僻地に来る医者を信じてない。
それに保険点数からして、田舎でも高度な医療を、という理想を
施設基準でスポイルしている。(見直されるみたいだけど)

189名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 09:48:21 ID:FAGb+UVu0
同じ医師が僻地に勤務しているときは蔑みの目で見られ、
都会に移ったとたんに尊敬されるという話は珍しくもない。中身は同じなのにね。
そもそも自分の子供が見捨てて都会に出て行くような僻地に、黙っていても
よそから人が来るわけないことに気がつかないのは痛い。
「僻地でもっとも過疎なのは人の心である」
190AKNIC命名者:2005/10/03(月) 10:26:37 ID:aPXUEl5+0
>>176http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126270091/l50
僻地医師やめますかそれとも人間やめますか、の世界だな。
>>152 カキコしたものだけど、あなたのカキコよむとずいぶん
荒んだ雰囲気になってしまったんだろうね。心中おさっしします。
 OPEのお礼にさざえやあわびもらったりしたこともよくあったんだけど、、、
感謝されこそすれ、文句言われたり罵倒されたりしたこと
なんかなかったよ。ある意味石と患者さんの心の交流みたいなんは
確かにあったとおもう。ひるから半球とってゴルフいったり
釣りにいったりもしたしね。
 なんでこんなんなっちゃったんだろ。
 休日ムンテラ してくれる石なんて都会にもいないんだよ。
僻地の人は死ぬまできずかんだろね。
  *あ、いわゆるAKNICさんはレスしないでね。うざいだけだから。
191名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 10:48:05 ID:SIivkYIG0
僻地のことなんか考えたくもない
192名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 11:22:44 ID:aPXUEl5+0
>>191 なんであんたこの板にきてんの?
 いわゆるAKNIC?
>>172

193名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 11:25:45 ID:kO8rs8r50
>189 「僻地でもっとも過疎なのは人の心である」

全くそのとおり。
僻地ではまともな人が、ひっそりと目立たないようにしてたり
とんでもない人が権力を握ってたりする。
そういう環境では、まともな医療などやれるはずもないし、
医師としてのやりがいもない。
194名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 12:03:31 ID:kO8rs8r50
僻地医療でつらいのは、メチャクチャなDQN患者を相手にするので
どうしても予後がわるくなってしまうのを、患者やスタッフが
担当医の腕が悪いためと思われることである。
患者は、何でも治ると思っている。
195名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 12:12:33 ID:iAps7Aks0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128298962/
この辺の医師がお似合い?
196療養:2005/10/03(月) 12:30:37 ID:KKmZlIKX0
うちは僻地だけど居心地いいよ。療養型だけど、入院審査が異常に
厳しく、超ナチュラルコースの患者以外は絶対に入院できないので
うざい家族にお目にかかったこともない。
事務も茄子もとにかく医者に負担をかけないようにしてくれる。
医者は適当に上申患者の指示を出すだけ。外来は数人しか来ないので
実働時間なんて30分もないな。忙しい日でも1時間ない。
皆で医局で碁やマージャンやってるかネットで遊んでいる。
医者は遠方から通勤しているので週休3日だし、好きに休みもとれる。
年俸は一律2400万円。週1日当直をやると+200万円。何年目でも一緒。
場所を考えたら高くはないと思うけど、とにかくストレスがないので
辞める医者もいないし俺もずっといるつもり。
197名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 13:36:48 ID:lyPSsOXK0
>>190
何でも良いけど面白くもない馬鹿な造語やめてくれないかな?

>>196
新規採用の募集はありませんか?
198名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 15:12:09 ID:kO8rs8r50
>196


ほんとと思えない。
199名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 15:13:04 ID:FroDYhaA0
>>198

ヒント:♪ガンダ〜ラ〜
200名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 15:53:16 ID:aPXUEl5+0
>>197
AKNIC和名 悪肉 を「おもしろくない」?
そら悪肉さんにはからかわれておもしろくないでしょうな。
 
面白いと思ってるの君だけじゃない?
202土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2005/10/03(月) 17:05:33 ID:9fMm0mgt0
>>201
あちゃ〜
それを言っちゃあ・・・

可哀想なヒトには優しく汁!
せめて華麗にスルーとか
203名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 17:27:51 ID:71mU+tcN0
>>196
そんなに時間あるならその2600万種銭にしてネットレやりなはれ。
普通に年収3000万超えるぞ。
204名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 17:59:49 ID:aPXUEl5+0
>>201 >>202
悪肉認定証授与AKNIC:
  AKNIC:秋葉系きもおた石なりすましコスプレ
  いわゆるNEETにちかい2CHおたく。無職社会的敗北者
である自分に実は強い劣等感を
もっており、社会的に注目される石にあこがれており、
2CHで石をコスプレとして演じることで劣等感を自慰する。
 みずからをAKNICと指摘されると逆上する傾向があり、
すぐに非AKNICとみわけがつく。
205名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 18:07:05 ID:lyPSsOXK0
>>204
狂ってるね
スレ違いだから、そろそろアク禁の申請にでも行くかなw
浪人クンが悪乗りしてるな。

本スレ立て人の1でございます。

掲示板5つの至宝と言われる金言にもありますように、
荒らしは一貫してスルーでお願い致します。 >各位 
209名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 18:56:53 ID:AWgH+4zc0
田舎では医師を酷使したがるくせに、同時に「特別な人」と
本人に思わせる世界なのか・・地方医大出身者の問題点は
ここか
210また香ばしいネタが:2005/10/03(月) 22:30:19 ID:w+6rsvPh0
医師不足:県立医大の事業、文科省が支援へ−−へき地の医師対策 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051002-00000120-mailo-l07

>研修医が会津地方のモデル地区にホームステイしながら診療所などで地域医療を実体験して研修するもの。
>地域の住民の家にホームステイすることで、地域に暮らす医療人としての自覚や愛着を芽生えさせる。

なんというか・・・。
211名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 22:40:55 ID:6MD/8z6f0
私は僻地で研修できて
嬉しいな 嬉しいな 嬉しいな
さあ
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
徹底的にハードな
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
212東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/03(月) 23:35:14 ID:g5BCGTJA0
ttp://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2005/sha20050725.html
弘大病院新当直制/一層のリスク管理徹底を

 弘前大学医学部付属病院が七月から二十二診療科のうち、救急部などを除く
十九診療科で医師の当直体制を見直し、新たに、当番医師を基本的に自宅で待
機させ、電話で呼び出す「オンコール方式」を採用した。
 一方で、専門性の高いNICU(新生児集中治療室)では、当直体制を維持、高
度医療と緊急性が求められる救急部では医師を一人から二人とし、ICU(集中治
療室)とともにこれまで同様、二十四時間体制で診療を行う。院内すべての内
線電話には院内放送を接続、緊急体制を強化したという。
 病院は患者を預かる現場である。医師は患者や家族にとっていわば命綱とい
える。オンコール方式の採用では不測の状況に十分に対応し、万一にも不安を
もたらさぬよう、同病院と医師には一層の緊張感と繊細な対応を求めたい。
 新当直体制は、昨年四月に弘大が独立行政法人となり、国家公務員法などの
適用を受けていた教授ら教職員が、労働基準法適用となったことによる。法人
化以降、院内での当直の見直しや医師の交代勤務で対応してきたが、日常勤務
にしわ寄せが生じ、全国的な流れのオンコール方式に切り替えた。
 同病院総務課によると、同方式の対象は各診療科一人で、割り当て当番の医
員、助手、講師、助教授らで、医師の少ないところは教授を含み、研修医も協
力する。診療科によっては、その状況で院内や研究室に医師が残るケースもあ
るという。



213東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/03(月) 23:37:21 ID:g5BCGTJA0
 慢性的な医師不足の中で、現実に大学病院医師の拘束時間は長いとされ、過
度な勤務を指摘する向きは少なくなかった。患者への対応と研究が求められる
中で、中堅や若い医師の一部に過労があるともいわれる。一九九八年、関西医
大病院で当時の研修医が急性心筋梗塞(こうそく)で死亡。過労死の労災認定
がされた。この流れからも、全国旧国立大学病院の現場の環境改善が問題と
なっていた。
 労働者の安全を担保する労働基準法32条では、使用者と労働者は休憩時間を
除き、一週間について40時間を超えて勤務させてはならない−との旨を規定し
ている(同36条に例外規定)。法人化した大学病院は、基本的にはこの基準で
対応することになるが、一部にある過剰勤務、超多忙が少しでも緩和されるこ
とを期待したい。 しかし一方で、弘大医学部付属病院は文字通り、研究面はもちろん、本県最
高レベルの総合病院であり、県内外から同病院を頼って多くの人たちが集まっ
ている。オンコール方式導入によって、当番医師との連絡が不通になったり、
サービスの低下を招いてはならない。
 国は法人化した全国の大学病院について運営交付金を2%削減した。自己収
入の増加や経費節減が求められる財政下、同病院は新方式が人件費の抑制を目
指すものではないと説明する。仮にも、効率重視に傾き過ぎぬようにすべきだ。
 全国では医療ミスによる訴訟が増加、国民の医療現場を見る目は厳しさを増
した。「新方式で医療体制に影響は出ない」という弘大病院だが、その実践を
望みたい。
214名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 23:40:58 ID:EqEZ4UF80
慢性的な医師不足の中で・・・・って、
医者は余っていたんじゃねーのか? オイ!
215東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/03(月) 23:44:16 ID:g5BCGTJA0
産婦人科休止・不安の除去は行政の使命(抜粋)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-7081-storytopic-11.html
 今年4月に休止したまま再開のめどが立たない県立北部病院産婦人科の再開・
存続を求めて、北部12市町村が合同で総決起大会を開いた。産婦人科医が半
年間も不在になっている異常な事態に業を煮やしたのだ。(中略)
総決起大会では、中部病院までの搬送中に体調を崩した妊婦の事例のほか、空
きがなくて入院できなかったケースなど次々に報告された。
(中略)総体として医師の過剰供給問題が、先日の衆院予算委員会で取り上げ
られたほどである。まるっきり手だてが尽くせぬ状況とまでは言えないのでは
ないか。医療機関に恵まれない地域ほど体制の充実を優先するべきだ。それが
医療行政のあるべき姿だ。
 県立病院の診療科目の休止・廃止問題は、今後ますます深刻化する恐れがある。
医師不在にうろたえ、その確保にあくせくする今の対症療法には限界がある。抜本的な解決策を県に求めたい。
>>210
関係ないが、昭和30年代に研修医(当時はインターンか?)をしていた老医師から聞いた話。

当時の北東北では研修医といえども地域の名士で地元の人の家に招かれ酒食の接待を受ける事が、
しばしばあったそうな。
ある夜、例のごとく接待を受けた医師は家人に勧められるまま、しこたま飲んでしまいすっかり酔っぱらった
のだそうな。夜は遅いし、雪は降ってるしで帰ろうとするも家人に泊まる事を勧められそうしたのだそうな。
で、ほろ酔い気分で通された薄暗い客間に入ったら......................敷かれた布団には、さっきまで甲斐甲斐しく
給仕していたその家の嫁が横たわっていたのだそうな。何がなんだかわからず、訳を訪ねると「うちは子供が
いっぱいいるが、1人ぐらいは頭のいい子が欲しい」と言われたのだそうな。要は種馬になってくれと言う話
だったらしい。

老医師曰く「逃げ帰った」との事でしたが実際の所はわかりません。
が、たかが50年前の日本にはこんな所もあったのです。
217でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/04(火) 01:34:17 ID:kCM26dGV0
>>212-213

まるでオンコールが「拘束時間」でないかのような言い種ですなあ。
218でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/04(火) 01:37:13 ID:kCM26dGV0
>>210

(目玉ゴシゴシのAA貼ろうと思ったが出てこなかった)

何が悲しゅうてホームステイして田舎で研修医するんだw
いくらなんでも応募する奴いるのか???
219名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 07:05:08 ID:6qKqGj/n0
>>212
「救急部医師二人で二十四時間体制」ってのも香ばしいですな。
もちろん、一勤務時間帯に医師二人って意味ですよね・・・?
220名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 07:32:45 ID:JBsWH6VT0
>>212 213
表向きはオンコールで、当直料も払われず、実際は病院に泊まり込みになる予感。
221名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 07:51:16 ID:Qa+sczYA0
≪医療業界 人材紹介会社ランキング≫

朝鮮系には要注意です。

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル  ←M

55 JAMIC

42 リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

40 総合メディカル ←単なる薬局屋

35 その他 糞業者 在日系
(Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ・MRT) ←全てM



>>218
どうぞ。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
オンコール体制の真実は、独法化で労働基準法の適用が厳密となり、
いままでボランティアでさせていた各科の当直医それぞれに、
当直料を支払わなくてはいけなくなったためなのだ。
事務当直は当直料もらっていたくせに。
224名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 10:16:07 ID:1nLM3PQP0
>>210
ホームステイなんかしたら僻地愚民DQNまるわかりで
よけい逆効果になるよ。
まったくコッパ役人はわかってない。なんで僻地石離散するかっていうと、
僻地愚民DQNがいやなんだってことが理解できないらしい。ばかだねえ。
 食わず嫌いの納豆たべさすのとはちがうんだからねえ、、、
  (ちなみにわたしは納豆だめです)
>>224
禿同。

数で言うと、
僻地に飛ばされなかった石 << 僻地に飛ばされた石
のはず。

役人は、石が僻地に行くと嫌になって都会に戻ってくる、
という単純な構図がわからんのだねぇ。
226名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 10:38:11 ID:TfNdJ56k0
>>224
多分変なテレビの見すぎだと思う。
227名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:08:26 ID:Bt6ro3680
>>210
もうね、アホかとしか言えんな・・・

>>215
クレクレ言うだけじゃ無理って、いつになったらわかるんじゃ?
228名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:10:05 ID:bM+o/U7W0
オンコールって勤務時間と認められるはずだよね。
明文化された労働基準法違反になるのでは?
医療費抑制もドンドン進むし、国家の敵みたいに報道される昨今、
逃散が賢い選択ですね。
229名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:15:59 ID:TfNdJ56k0
>>228
その通り。
しかし弘前の事務にそこまで考える能力無し。
ついでに弘前の医者も(ry
230名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:23:57 ID:JYoRCzi80
 私も出会い系で知り合いました。10人ぐらいとメールして3人に会いました。
(偽医者もいると思う)付き合うには至らなかったけど・・・・・遊びの対象でしかないかな〜と。
所詮無理なんだな〜と思いましたし、お高いですね。よくヤフーパーソナルズとかで顔を晒している医師は
どのようなおつもりで顔を晒しているんですかね?真剣なんでしょうか?出会い系で知り合って
結婚された医師の方はいるのでしょうか?
231名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 11:25:09 ID:JYoRCzi80
230です。書き込み間違えました。
232華陀の弟子:2005/10/04(火) 11:41:21 ID:UoG+dh1+0
逃散って,いつ位から言い始めたんだろ。
ひそかに勝手に辞めて見知らぬ土地に行くのは昔から開業破綻とか、
医局飛び出しとかの症例報告程度には居たけど。
ガンジーの非暴力不服従に匹敵するこの呼びかけ、結構威力あるようです。
233名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 13:32:51 ID:OKblvS2f0
逃散ってたしかに上手い言い方だね。誰がいつごろ言い出したのか判らないけど
実態を伴う上手い言葉っていつの間にか定着するっていういい見本だよね。オレ
もそろそろ逃散の準備にとりかかるとするか。
NHKスペシャル いのちの対話 妊娠中絶・医師2人の模索
ttp://up.9p.be/1/src/koupld0068.avi.html
pass sanka
>>234
>残念なお話です・・・。
>HDDがお亡くなりになったためあぷろだ系データが消滅しました。
>早く復旧できるよう努力しておりますので、
>今しばらくお待ちください。

だってさ。
THXです。でもやっぱりDLしようとすると同じ画面になる…。
もしやマカー非対応?
多分昨日の夜中にやってたやつだと思うけど、
だとしたら後半部分は放送で見てたので諦めときます。
ttp://ult.hokan.info/
No.29 DLPASS:sanka
今度は落ちてきました。どうもありがとうございます。
240名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 19:28:38 ID:K/n4IB6H0
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d04/NippoNews_4.html

前の医者は急死だって。この55歳の医者もなんかあっても診る人いない。この人にとっては無医村。
開業でも失敗して借金でもあるの?
しかし、岩手日報のGoogle adsenseワロス。
>民間医局
>医局@人事
>医師転職はABE
242名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 22:06:35 ID:n006L+6K0
医療の地域格差広げるな (2005/10/04 沖縄タイムス社説)
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20051004.html#no_1

つっこみどころが所々に見え隠れしますな。

産婦人科の事を語っているのに
 >問題は医師の地域偏在にある。
現状認識が甘いのかと思いきや、その後の文章読むとそうでもないようで。
とりあえず受けの良いキャッチコピーを使ってみました、というところでしょうか。

>医師不足の背景に、仕事と子育ての両立が難しく退職する女性医師が多いことも忘れてはならない。
>フレックスタイムや短時間勤務、再訓練で復帰をサポートする制度など
(中略)
>手厚い支援が人材戦略につながるという発想を医療界こそもつべきだ。

医療界こそ? まぁある意味間違いではないか。
この業界で働く人の事を思えば、さっさと廃業する事がよいことですよね。
県立北部病院もだからこそ産婦人科を再開しないのかもしれませんね。

ところで短時間勤務を許したら、時給も責任も仕事量も、常勤バカらしくて
どんどん常勤が逃げ出すだけなんじゃないですか?
医療界は(常勤に対して)そこまでコストダウンに努めてますよ??
243名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 22:27:57 ID:dzIfMcUk0
>242
>短時間勤務を許したら、時給も責任も仕事量も、常勤バカらしくて
どんどん常勤が逃げ出すだけなんじゃないですか?

今の麻酔科…
244でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/05(水) 03:59:43 ID:jUZfvisA0
>>222
さんくす

>>242
医者の場合は退職金とかも無いし、非常勤の枠を広げると
誰が基幹病院でフルタイムで24時間オンコールのソルジャー
やるかってことになりますもんねえ。

医者人生で一番美味しいのは大学で暇なポジションにいて、
バイト行きまくりっていうのは定説だし。
(学位投げた大学院生で刹那的に生きてるのもいるよね)
>>244
非常勤を3交代で回せばいいんでないかい?
246名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 12:11:16 ID:ccU3lcHk0
>>245
3交代、それは医者の悲願。
>>245
とある県庁所在地の三次救急施設がそれに近いことをやってた。
時間外はレジデントと、大学からのバイトだけで。
といっても卒後5、6年目の大学院のときで、普段は基礎で実験やってた
時期なんでレジデントと大してかわらんかった。
医局命令でなければやりたくない仕事だったよ。
術後経過を診ることもできないし、あまりにも気になったら電話したけど
これが医局の先輩後輩とかでなかったら、たとえば、予後不良の時に
常勤医に責任をおっかぶらさせられるんじゃないかとか不安にならないか?

いつだった、子供の腸閉塞で、当直医が帰ったら、常勤医が診ないで
死んじゃって、当直医許すまじみたいな話があったけど、同じケースが
起こりそう。

仕事の性質上非常勤3交代は常勤の代わりにはならないでしょう。
特に外科系や小児、救急とかでは。 内科にしたって、
一貫した方針での治療は望むべくも無いし。

例えば固定した数名の常勤医で、相互にある程度信頼関係があって
技術的にもそこそこなら、共同主治医制完全3交代も可能かもしれないけど。

勤務帯の終わりに重症患者が入ったとして、
「とりあえず末梢は入れといたから、先生、中心ラインよろしく。んじゃ、帰ります。」
が3回続いても平気な顔してられる人間がどれだけいるかが問題だな。
249名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 13:54:39 ID:KFxx+N8X0
>>248
でも、欧米はそうしているのでは・・・?
>>249
それでうまくいってるのですか?
251248:2005/10/05(水) 14:03:42 ID:KAHe1csa0
ああ、もうちょっとわかりやすい例に書き換えます。

>勤務帯の終わりに重症患者が入ったとして
       ↓
>勤務帯の初め頃に入った重症患者がいるとして

これなら?
252名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 14:15:46 ID:xdtfW9li0
コア(核)になるドクター(中堅ーベテラン)がいれば若手や研修医が3交代
でもやれるがコアの医者は大変だな。その中堅クラスの処遇や労働条件が過酷
なわけでね。だから中堅クラスが逃散を始めてるって事だよ。僻地に限らずね。
末期だな。
253名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 14:21:00 ID:KnMXCuV70
コアドクターが管理業務に専念できるだけの医療報酬が必要なんだよ。
それができない国にまともな医療を提供する義務はない。
>>252
つまり、大学の医局みたいな感じね。

三交代やってる奴の仕事を客観的に評価する人間と、
なにがしかのペナルティーを与える強制力が
やっぱり必要だよね。

それ無しで、非常勤3交代をやったら結局悪貨が良貨を駆逐する
結果になりそう。
255名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 16:46:11 ID:yUN8esbf0
>>254
そうそう、大学の医局を臨床のみに特化させたようなシステムなら3交代も可能
だよ。非常勤だけで3交代なんて考えただけで恐ろしいよ、マジで。でもそれが
可能であるためには人材と財政がしっかりした病院でないとダメ。そういう病院
なら逆に大学のライバルになり得る。っていうか病院があって医科大学ができる
というのが本筋なんだけどね。まあ僻地にゃまずあり得ないことかもしれんがね。
256名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 18:18:00 ID:DYgfG6CK0
みなさん3交代理想論のようですが、よく考えてみてください。
ひとりの石ががんばってる僻地を3交代にするなら石が3倍いるんですよ。
不可能ですね。。。。
>>256
市町村合併で病院の数を3分の1にするという手があるぞい
258名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 19:13:15 ID:qwFjLgLeO
>>257
病院の数が3分の1になっても
患者数は3分の1にならないから意味ないじゃん。
>>258
病院の数が減ったら雨や雪の日は病院に来なくなる類の患者が減るので
患者数は減ります。
3交代はしんどいぞ!茄子を見れば分かる。
2交代の方が絶対良い!
261名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 19:48:06 ID:5LkfD5R10
僻地の医師不足の解決策
  僻地住民の都市部への移住をすすめる。
トンペイの地域医療システム学(宮城県)寄附講座というところから地域医療に関する
アンケートが送付されてきた。

「地域医療のために大学は何をすべきか」なんて間の抜けた質問があった。
これだけ、医局叩きをされておいて、未だ地域に奉仕しようなんて考えてる
おめでたい奴らだけはあるよな。

とりあえず、お前等みたいなのが要らないと回答しておいた。
263名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 20:46:16 ID:jZTvRuBh0
>>261
それが小泉の三位一体改革の本質だ。
僻地には住むな、赤字の郵便局を維持しておく余裕は今の日本にはない。
264名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 21:22:03 ID:hrWcsu2B0
医師の初任給が19%増・・・公務員医師給与は5.2%引き下げへ

8月15日、人事院は平成17年度の給与勧告の基礎資料として、平成17年職種別民間給与実態調査の
概要を発表した。
それによると、民間医療機関の医師の初任給は16年(34万7752円)より約19%増の
41万3955円になったことがわかった。
また、医師の平均給与は81万4114円だった。16年(80万1102円)より、1万3000円以上上昇した。

同日、人事院は平成17年度の給与勧告を行い、医師が属する医療職(一)の給与を平均5.2%引き下げた。

【参考文献:日本医事新報 No.4244(2005年8月27日号)】
265名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 22:40:17 ID:JSNaGIpb0
診療報酬も5%下げだからな しょうがない
って誰が納得するか!!!!
266名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 22:42:20 ID:RwkQ0VNo0
病院など計854施設で 粉じん飛散の恐れ
 厚生労働省は4日、全国の病院や社会福祉施設などでの吹き付けアスベスト(石綿)の使用実態について、中間まとめを公表した。
それによると、病院(文部科学省担当の大学病院を除く)や、社会福祉施設など計854施設で、石綿粉じんが飛散する恐れがあるという。
同省は石綿の除去や封じ込めなどの措置を講じるよう求めている。
 調査は96年以前に完成した建築物を対象とし、吹き付け石綿、吹き付けロックウール(岩綿)などの有無を調べた。
 病院では、8964施設のうち4433施設が回答。石綿粉じんが飛散する恐れのあるのは341施設(7・7%)だった。
社会福祉施設は7万5111施設のうち、3万7884施設が回答。保育所(92施設)や特別養護老人ホーム(52施設)を含む498施設(1・3%)で飛散の恐れがあった。
 勤労青少年ホームや働く婦人の家などの公共職業能力開発施設は3344施設のうち944施設から回答があり、飛散の恐れは15施設(1・6%)だった。
 同省は都道府県を通じてデータを収集。11月末に最終報告を公表する予定。
毎日新聞 2005年10月4日 19時22分 (最終更新時間 10月4日 23時45分)

>>264
>人事院は平成17年度の給与勧告を行い、医師が属する医療職(一)の給与を平均5.2%引き下げた

いよいよ自爆だな。
268名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 23:23:18 ID:hAjrggEN0
ここで一斉に辞めなかったら、今後際限無く下げられるぞ!
269でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/05(水) 23:42:36 ID:jUZfvisA0
>>248-256

三交代するにはそれなりの指導医層+数人のチーフレジデント+大勢の
レジデントみたいな感じのマンパワーがあるべきと思うのですがねえ
まあ日本では、、
270名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 05:47:21 ID:1q896qkI0
それにしても勤務医の給料だんだん下がっているような気がする。
勤務医の生涯賃金どのくらいだろう。
 都市銀行  5億ちょっとと聞いたことあるが。
裁判官、検察官の生涯賃金は。
271名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 06:38:13 ID:1gdcCw6/0
裁判官は、頻繁の転勤を受容できればオイシイだろ。初任給¥1K超えるし、
 10年で¥2K、なんたって、作文だけのホワイトカラー、汚くないのがイイ。
272名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 07:12:58 ID:voH6imT80
医療費、GDP比5.6%に抑制提案へ・諮問会議民間議員
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051004AT1F0302I03102005.html

これが実現したら正直どうなると思う?
273名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 08:41:27 ID:DIwroxmB0
>>272
保険医総辞退
274名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 10:27:05 ID:C6F8z7Qh0
>>272
> 医療費、GDP比5.6%に抑制提案へ・諮問会議民間議員

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html
約10年前の韓国なみか・・・・・・
>>273

そんな事したら、うちとこ潰れてしまいますがな。

そやけどな、今まで良心的にやらしてもろてたけど、
いよいよご飯が食べられんようにお上がしはるんやったら、
背に腹はかえられませんからな。 

家に帰ったら食べ盛りの子供もおるし。

医療が タダの商いや ゆうてあんまり非常識な値切り方
しはるんやったら、こっちもそのつもりでやらせてもらいまっさ。

ゆうことやね。
276名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 12:46:25 ID:i8FUtj5Q0
>>264
そもそも人事院は民間の給与実態をもとに勧告を出すわけだが、
民間が上がっているのに何故下げを容認するのか全くワケわからん。
っていうか、国立病院の勤務医である時点ですでに負け組ケテイなわけだが。
278名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 12:55:46 ID:bsOg0vcV0
>>276
役人とはそういう人種だよ。おおかた政治屋やマスゴミにおもねったってところだろう。
医師は逃散あるのみだね。それでいいのだ。
279名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 17:48:30 ID:BaIypUqN0
役人(キャリヤー)よりかなり医師の待遇はよくないんだな。

役人は文科系のひと多いけど、20年なら30年前は、
痴呆駅弁国公立医でも燈台文系より、入試難易度高かったように
記憶してるが。

280名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 18:36:49 ID:sfXqfMh/0
>>276
>そもそも人事院は民間の給与実態をもとに勧告を出すわけだが、
 大企業でアンケートに答えた会社を実績としたため、バブル崩壊以降もたいして
 下がらず高止まり。下がりつづけた全民間平均と乖離したため、いま調整が計ら
 れている。

281名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 19:14:46 ID:WiPbAi8+0
>>279
そんなことはない。
282名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 19:25:01 ID:c6++CWAo0
旧帝が文三以上だったことは有るが、文一は理三京医以外には負けて
 ないだろう。国立医学部蹴って文ニに行った奴の先見性に敬礼!

283名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 19:45:34 ID:1q896qkI0
灯台法から、再受験でトウホクの駅弁国立(宮廷ではない)医に
いった人いたけど。
>>264
よくわからん話だな。
民間病院の医者の給与があがったから、公立の医者の給料を下げるっていったい?
要は公務員医師は要らない、嫌なら辞めてさっさと民間病院就職しなさいってことか?

ま、小泉のスローガンは”民間にできることは民間に”だから自然そうなるのかもしれんが。
285名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 19:54:50 ID:1q896qkI0
いま霞ヶ関でえらくなってる人が受験の時代(約30年ほど前)は
灯台でも理V以外は、地方国立医に入試難易度では負けてたと漏れは
記憶してるし、実際週刊誌に灯台は医学部以外は二流なんて書かれてた
時代もあった。
286名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 20:25:30 ID:1q896qkI0
勤務医は落ちるとこまで落ちた。 (まだ落ちるかもしれないが)
なんとか体面保ってるのは、大都市の開業医だな。
がんばってほしい。
287名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 22:18:09 ID:2LU54b6J0
人事院は、体面上、中立公正な機関とされてるが、実態は全く違う。
財務省出向の職員によって運営される、政府御用達の機関だよ。

もう、国公立病院に医師は要らない、って言う宣戦布告だろ?
政府から我々に向けての。
288名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 02:57:37 ID:Cu8pvEzH0
民間病院の医師の給料が上がってるのに、公務員医師の
給料が5%も下がるという人事院勧告に対して、何でマスコミや
医療関係者の中からこれを社会問題視する声が上がらないのだろうか。
289名無し:2005/10/07(金) 02:58:17 ID:DrqUg4pD0
290名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 06:31:30 ID:KZu2YKSr0
>>288
上がっても黙殺されてるだけなんじゃないの?
>>287
宣戦布告というよりは、体よく国公立病院を潰すための布石だと思う。
「国が悪いんじゃないですよー、医者が嫌がって来ないんですよー(棒読み)」
ってことで、散々「医者が余ってる」とか言ってたことと矛盾する部分は
全部医者が悪いことになって、悪政もウヤムヤになってめでたしめでたし、と。

ワルよのぉ。
292名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 09:10:25 ID:YVnuK2z10
>>291
というより単なるバカと思われ、、、(W)。
悪は、頭がいい
294名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 16:42:35 ID:yE4Nhhhd0
急募 Dr.コトーやんばるへ/小池沖縄相「私が広告塔」産科医不足要請に約束


沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200510071300_02.html

何考えてんだか・・・
大臣 予算をとる の間違いじゃないのか
296名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 16:48:14 ID:M44xLIYP0
>>294
何も考えてないって
所詮目立つパフォーマンスさえしてればいい広告塔議員
「求む 赤ひげ」とか「急募 Drコトー」とか、 

他人のふんどしで相撲を取るような事しか考えよらんのだね。

他人のふところをあてにして、タダで物を欲しがる輩を 物乞い、乞食と言うなり。
298名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 18:16:49 ID:RTb/KkDD0
厚生医官に最初の数年僻地勤務をさせればいい。
で、島の真ん中に赤ひげ薬局が出来てハブ酒を売る
東北地方では、名物「猿酒」を........
301名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 21:41:25 ID:hyKtDJpj0
【社会】医療費滞納者に、差し押さえを申し立て…三重県の病院事業庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128598344/
302名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 09:31:07 ID:rL6tx9Tg0
>>301
なかおみえしね
>>302
good newsじゃないか?コレ
304名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 21:41:44 ID:TIB9Y8pg0
僻地で医療をやってると、患者DQNかつスタッフもそれに輪をかけてDQN
しか集まらない。  終わってる。
ttp://www.iga-younet.co.jp/yybbs/yybbs.cgi
以前に香ばしい意見満載だったこちらの方は、最近沈静化してるな。
306名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 08:21:39 ID:pMKJsb5Q0
医師が精神的に耐えられるのは、最低でも首都圏、政令指定都市とその通勤圏、
最大限譲歩して中核都市(人口50万人以上)でしょうね。
東大卒のメーカー勤務で田舎の研究所にいかされても、別に地元民と直接触れ合う
わけではないしね。

スレの流れに逆行するようで申し訳ないが…

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128670214/
急募 Dr.コトーやんばるへ/小池沖縄相「私が広告塔」産科医不足要請に約束

…まぁ、なんというか、がんばれとしか言いようが無い。
309名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 16:30:46 ID:HuvGoJ9r0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128819759/
直接は関係しないが危険地域ということで。
310名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 16:33:11 ID:pMKJsb5Q0
>>309

いやいや、これは重大ですよ。
311>309:2005/10/09(日) 16:47:58 ID:0PPF54eD0
人権擁護法案賛成は、全員鳥取に住めばいい。

これで人口減少問題も解決、無問題。
312307:2005/10/09(日) 19:00:57 ID:YkW8YZm/0
>>308
スマソ。「沖縄」でCtrl-Fしたつもりだったんだが…
いやー、 プシコやDQNのやりたい放題になりますな。
訴訟みたいに、いいがかりつけて負けたときのペナルティーも無いようだし。

さすが鳥取クオリティー。本スレとも無関係ではありませんね。
314名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 20:01:17 ID:0PPF54eD0
「人権擁護法案」
条例案では、人種や信条、性別、身分、障害などを理由とした差別的取り扱いや差別的言動、虐待、
セクハラ的な言動のほか、名誉や社会的信用を低下させることを目的にひぼう・中傷したり、私生活
に関する情報を広めたりする行為などを、人権侵害と定義。


おい、ちょっと待て!!
これは、患者が自分の利用している病院に対して、「風説の流布」を行っても適用されるじゃないか!!

みんな、DQNが救外で吼えたら、すかさず「人権擁護法案」とボソリとつぶやこう!!
315名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 21:20:02 ID:WFNPievg0
DQNにゃ何を言ったって無駄だよ。君子危うきに近寄らずでDQNとは付き合わない
のが一番。そのためには逃散あるのみ。
316名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 21:49:35 ID:J6ei6/hi0
DQNの主治医をやるって言うことは、ほとんど獣医と変わりないと思う今日この頃。
ケダモノですら、餌をくれたり命を救ってくれた恩人は忘れぬモノだ。
DQNは、ケダモノ以下。
318名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 21:55:22 ID:4vrf7nA/0
たかじんのそこまで言って委員会 医療問題やってますよ。
ttp://nur.ath.cx/no0/100/?dl=251
DLPASS:byouinisha

319名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 09:39:52 ID:DDcGenAH0
今日も救急外来でDQN親が小児科医に怒鳴りまくっていた。
「電話掛けたら看護婦は、症状は咳だけなんですか?とかいいやがる、患者をなめとんのか。
時間外は救急車だけ急いでみて、小児とかは後回しにしやがる、
それじゃ救急車で来ればいいんか?今すぐここで救急車呼んでやるぞ!
こっちは昼間は仕事で夜しか連れて来れないんだよ。もっと上の人間をだせ、院長と話をしたい。
俺はこれで終わらせるつもりじゃないぞ。」

この病院、じきに小児科無くなるな。
>>319
そういうの見て、周りの患者さんが、マスゴミに投書してくれればいいのにねぇ・・・。
せめて、大手小町とかに、さ。
>>319
ご愁傷様です。
院長がDQNに屈しないようお祈りしておきます。
322名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 10:10:03 ID:zg70tA/L0
>>319
子供がかわいそ。昼から症状あるんなら、病院行くなら早目がいいのにね。
子供も、夜は眠いだろうしね。よっぽどのことがない限り、家でいるほうがいいのにね。
風邪の症状なら一晩売薬で、十分だろう。喘息なら別だが。
親に責任感と、社会的な立場がないからこんなことになるんだね。
こんなことしている親がいるから、子供もぐれるんだね。
小児診療の自己負担が安いから、ばかげたことも起こる。自己負担が多ければこんなことにはならない。
子育て支援考えるなら、小児医療の補助はしないほうが親の成長も期待できるから、いいぞ。
323名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 10:29:24 ID:vaqxJpWr0
>>321
大学からの天下り院長では望み薄だな。
兎に角、定年まで恙無く過ごすことしか頭に無いし、天下り院長。
324名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 11:01:55 ID:Ta65nI5j0
>>322
せめて救急は医療補助から除外して欲しいものだが、、、絶望的だね。
319はコピペ
326名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 14:42:25 ID:JuDl55ps0
コピペでも似たようなことは山ほど診てるだろ。救急やったことのある医者ならさ。
もう俺は、逃散したけどね。
327名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 19:08:29 ID:YZe2R99Z0
何度か見たことあるよ、319.
ははは、どっちでもいいじゃない。

小児科外来DQN親そのものが、「こいつらコピペかよ?」っていうぐらい
似たようなのが多いんだから。

俺もこの辺の板は長いけど、>>319 みたいなDQN症例は
頻出過ぎてコピペか何かわからん。 GTOとかなら記憶に残るがな。
329名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 20:00:04 ID:BNdOIfbnO
咳だけの症状だったら内科に回せばいいのに。
330名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 20:20:20 ID:UOJrx1Z30

あの有名な舞鶴市民病院、小児科 常勤なくなっちゃったみたいですね。
http://www.hospital.maizuru.kyoto.jp/outpatient/table/table.html
うん、舞鶴市民の外来表はヲチャーとしては欠かせないお気に入りだね。
内科常勤ゼロ 小児科常勤ゼロ 

そのうちナントカ加算とか第何群とか、保険請求上の不正に
引っかかってくるんじゃないの?
332名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 20:39:17 ID:88G25noj0
明日のクローズアップ現代は独自の施策で赤字を解消した公立病院だってさ。
例の四国のやつか?
333名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 21:25:34 ID:/YLt1vle0
医師は都会に出れるが、痴呆の一般住民は痴呆から出れないので、
だれか地方でやる貧乏くじの医師がどうしても必要になる。
地方でやる、貧乏くじとわかってない医師も中にはいる。
これは、痴呆駅弁出で、低所得者層出の医師。 田舎でも耐えれる。
334名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 21:37:03 ID:9UhSmEpq0
人間には予防できない事情により、東京に移るのはもう少し先にしたいものです。
335名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 21:40:43 ID:OsAXVzJW0
公平公正を追求すれば共産主義、でも実際は、資本主義の極致が最先端の
医療。この矛盾どう昇華するの?
336名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 21:59:48 ID:1jOd6omJ0
累積赤字28億円 国保総合水沢病院
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d10/NippoNews_10.html

>支出の医業費用は40億7500万円。給与の3%減額などで一定の削減をしたが、退職者の増加で
>負担金が増加した。
こーゆー書き方されると辞めていった医者が退職金ふんだくったみたいに思うんだろうなぁ>馬鹿市民
自治体病院の癌は高卒から勤め上げた事務・准看の退職金だったりするんだがねぇ。
337名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 22:09:38 ID:s7zoP++A0
>岩手医大などに10回要望しているほか、医師募集のパンフレットを作成。
要望たくさんすれば医者が来ると思っているのかね?
338名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 22:26:30 ID:t1grB8lN0
馬鹿だねえ。どこに金をつぎ込むか、ちょっと考えればわかるだろうに。
医者の給料2000万出しても、1億儲ければ収支合うだろうに。
馬鹿事務員の給料を医者に回せばいいんだよ。
339名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 22:27:39 ID:zg70tA/L0
>>337
要望するだけなら中学生でも可能。むしろそちらのほうが効果はないか?
パンフレットを作っただけでもだめ。医者に出す金が安すぎる。
340名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 23:15:29 ID:/YLt1vle0
痴呆の石不足なぜ国家で取り上げられないのか。
こんな大問題が。 都会の人には関係ないか。
>>340
箱(=病院)ができあがっちゃったところの中身の問題だもん。
豪華な文化ホールに有名アーチストが来なくても問題にならんでしょw
342東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/10(月) 23:24:57 ID:RI6LpTdP0
>330
舞鶴の小児科当直医募集(土日)だと・・・
ttp://www.arnavi.jp/syousai.php?serial=9692
>>342
勤務体系 @日勤 A当直
勤務時間 @8:30〜17:15  A17:15〜翌8:30 (時間応相談)
勤務内容 救急対応
給与 @、Aいずれも100,000円 (税込)
歩合 無
交通費 別途支給


丸一日で20万か。自治体病院にしちゃ結構だしたなw。 
>>342
うわ。地雷原に落下傘・・・。

まともなお医者さんが罠にはまりませんように・・・。ナムナム。
何言われても ハァ?、と言い切れる勇者は逝って良しw
345名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 23:34:12 ID:t1grB8lN0
そんな地雷原なんでつか?
粒栗なんで、¥100000とか言われると、思わずやりそうになりまつ。
100000円のために打つになって仕事できなくなったら大きな損害。
土日の 17:15から翌8:30 小児QQ対応で 10は安すぎだろ。

なんで日勤と準深とで同額
>>345
このスレその他でヲチ中の舞台へ登って、注目を浴びるのがお好みでしたらドゾー。

>>346 禿道
>>347 準深は思いっきりババでしょうねw
349名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 23:47:39 ID:nOKpfQ1K0
>>345
引導を渡してもらうにはいい病院かも知れませんよ。
成仏してくださいな。
今おもったんだけど、人材屋にめいっぱい抜かれてるんじゃないのか?
351名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 02:04:14 ID:/rCeOinb0
今月の日本医師会雑誌の特集は、「新医師臨床研修制度の成果と今後の課題」
巻頭言では、「(研修医の)大都市集中の傾向はむしろ緩和されたといえる」
とのことでした。
>>351
どうでしょうね?
マッチング初年度に比べたら今年は
「待遇がいい」という病院に人気がありますね。
353でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/11(火) 06:43:06 ID:PCH5y6lE0
>>352
ほー、今は「待遇」なんですか?

ちょっと前までは武士は喰わねど、でないけど「研修内容」だったのにねえ。
どうせ研修内容と待遇は相関しないから、それだったら待遇の良いところ
選ぶのでもいいんだけど・・・

っていうかバカ正直に金銭を度外視する馬鹿者が今まで多すぎたってこと
だと思います。(河崎何某元金沢大学病院長のベタな戯言がいまだに受け
たりもするんだが)

ま、さっさと努力した分の収穫の回収に掛からんと、元取れませんわ。
>>347
関東でも12だから、関西ならもっと出さないとね>舞鶴
355名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 09:05:04 ID:8jhJfsVS0
>>318
再ウプキボン
356名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 09:36:40 ID:aHvgtrsQ0
>>347
つーか、寝当直の相場じゃん。
小児科医でないので小児科全部断るけどそれでいいならってところでしょう。
357名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 09:51:49 ID:y2XOHtdE0
>>279の間違いだった。
358名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 11:58:57 ID:sb5Bxs2A0
359名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 13:01:55 ID:4IGEUC8T0
舞鶴ですが、土日は、日赤市民旧国立共済の輪番制です。
小児科当直別に募集しているのは、輪番の日でしょう。
輪番の日以外なら、普段かかっている人以外は断りやすいし、
輪番病院に送ればよいので、まずますの給与かもしれませんが、
きっと輪番の日ですよ。なんかあっても送る先もないよ。
非常勤でできる仕事ではないよ。
>>359
http://www.maizuru119.com/hosp.html

第二週の募集だから仰るとおりですね。ナムサンダー
361名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 13:30:29 ID:pLYNUBWf0
それがM鶴クオリティ
362名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 13:36:45 ID:ey7+McFH0
毎鶴は関西だからまだいいの。
東北なんて悲惨も悲惨。
国が僻地には住むなってこと言ってるわけだな。
でも僻地の人は、他に行きようもないし。 じゃ死ねと言うことか。
ちょっと違うだろ。僻地の若者は都会に来い、年寄りは高齢化で困るから
医療費無駄遣いする前にとっとと死んで、ということだ。
東北地方で、田舎の自治体病院に当直のバイトに行ったら、近くの輪番の病院からAppeが紹介されてきた。
検査できないし、外科医が留守だからとか言うふざけた理由だった。
どういう輪番なんだよ、と、さすがに苦情を言ったが、M鶴はそういうDQNクオリティなんだろうね。
輪番じゃなくて、たんなるたらい回し番だね
「そうだ、僻地に行こう」
厚労省無医村解消キャッチコピー
367名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 15:29:31 ID:ey7+McFH0
医療なんか地域格差の最たるものだ。
現場の努力だけではどうにもならない。
でも患者は全国どこでも均一な最新医療をなんて
できるはずもないことを求める。
368名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 15:45:22 ID:OWgFLOYk0
内科でこういう病院へ就職すると同じ内科系という理由だけで小児科救急やらされたり、小児の入院を診さされたりする予感がする・・
 ☆      ☆ 

☆       ☆            ☆     
             ☆   ☆ 
                  ★
クローズアップ現代の録画とうp誰かよろ
371名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 19:52:10 ID:wrWufNkj0
赤字部門を切り捨て、黒字部門を充実させ、職員の給与を切り下げる。

できりゃ苦労しねえよ。
372名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 19:56:46 ID:kJYbn3HX0
クラゲの話を眼前で垂れられ、困惑気味の黒川。
>赤字部門を切り捨て、黒字部門を充実させ

公立病院である意義がないな
374名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:01:11 ID:62gWn4LB0
この話を真に受けるやついると困る。
国、マスコミが一体となって医療改革に取り組もうとしてるから。
もちろん、現場の人には泣いてもらう前提で。
375名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:11:27 ID:wrWufNkj0
医局権力が強く、教授が
「おら、あの病院は給料が下がったけど文句言わずに働いて来い!さもなくばてめーの将来は無いぞ!!」
って恫喝すれば、小児科医を7人くらい確保できるかもしれないけどな、
マスゴミは医局制度を悪の権化として祭り上げておいて、こういうたまたまうまくいったn=1が絶対正義かの
ごとく報道するからふざけたもんだぜ。
それにやっぱし「大学教授」、特に都会の教授ってのはだめだね。地域医療について毛の筋ほどもわかってない。
あの学問だけは優秀な黒川先生も、東京周辺しかいってないから、医師の確保に苦労する地方の現状を全くわかってない。
またそういう「教授」をコメンテイターとして出演させるnHkは悪質ともいえる。
376名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:12:43 ID:62gWn4LB0
地方の公立病院の経営の話を「黒川」さんに聞いてもしかたないよう
なきがするが。
黒川さんって、だいがくにずーといた人でしょう。
ホントの事、わかるわけないよ。  だいたい解説者としてそういう人選
をするNHKのレベルって全くお話にならない。
でも素人はほんきにするだろうな。
377名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:19:03 ID:wrWufNkj0
黙っていても医者が集まる都会の大学しか回ってない黒川、

今まで俺は、学問が優秀なこの医者を偉いと思っていたけど、こういう番組に請われて安易に出演して出てわかりもしない
地域医療について「コメント」らしきことを偉そうにほざいているんで、今日からはコイツのことを軽蔑して「黒川」と呼び捨てにする。

黙っていても医者が集まる都会の大学しか回ってない黒川、僻地公立病院に医者をまず集める努力をしてからテレビに出ろ、
このカス野郎。
フジでなんかオモロイ番組やってるぞ
>>378
「クリニカルパス下さい」
当院にはそんなものありませんが、なにか?

「退院調整お願いします」
好きなときに退院して下さい。
380名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:33:20 ID:62gWn4LB0
>377

ほんとそのとおりだ。
地方公立病院のしかも経営のことを黒川さんに解説してもらうって
いうのは、 長島茂男にサッカーの解説をたのむのと同じこと。
全くNHKのばかさかげんといったら、これは抗議しなきゃだめだな。
それより、黒川さんも多少なりとも良識、常識があればこんな番組の
解説頼まれたら断ると思うが、
黒川さんはえらいお医者さんと今まで思ってたが、今日のことで
まったくそう思わなくなった。
381名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:40:57 ID:62gWn4LB0
黒川さん、一度地方のDQN病院で
  DQN患者と
  DQNスタッフと
  DQN管理者
 のもとで、内科医やってみてから地域医療のことは
 コメントしてください。
382名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 20:54:38 ID:wrWufNkj0
黒川「さん」などと呼ぶな。
黒川、呼び捨てにしろ。
383名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 21:05:47 ID:/rCeOinb0
そんなこと、分かってるよ、分かってる。けど・・・・(by黒川)
384名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 21:14:13 ID:62gWn4LB0
それでは、
  黒川、地方の医療の経営のこと能書きたれるんなら
  うちの病院で、 プシコと生保のDQN患者相手に医者やってみろ。
  医者のプライドなど、三日でなくなるから。
  気狂うから。
と言うわけで、黒川先生が舞鶴に逝かれることになりました。 めでたし。
386名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 21:53:50 ID:H0Lz3AJ30
黒川ってUCLAの臨床教授からだから、ますますなあーんも知らん
木偶の坊というわけか。
しかし、無知なことも「体裁よく」喋ってしまう自信があるから
だろうが、一言で言えば軽蔑の対象だな、黒川。
387東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/11(火) 22:03:03 ID:bE1UdD0W0
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d10/NippoNews_10.html
医師からの搾取はもうできないよ。 藁)
388名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 22:08:45 ID:n1OIiFpZ0
>>387
次回の診療報酬改定しだいではアボーン確定ですね。
我々逃散組は高見の見物としましょう。
医師一人増えると1億の収入増が見込めるのか
なんで医師確保のために金を使おうとか思わないかね?
事務屋が「自分たちが稼いでいる」とか錯覚しているのかね?
390名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 22:35:34 ID:wrWufNkj0
黒川のカスは、俺が声を書ければ、小児科医の10人や20人、簡単に集まると勘違いしてやしねえか?
391名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 22:47:37 ID:wrWufNkj0
ラジオニュースより。
岩手県野田村、昨年唯一の開業医が死んで、無医地区に。
今年一人の開業医を誘致した。
開業資金として2000万円、村が無利子で融資。
十年間やってくれれば1000万は返済免除と条件を提示してやっと来てもらった。

黒川が、お前言ってくれ、なんて言っても絶対誰も行かないからな。
っつーか,2000万全額免除が筋だろ
393名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 22:54:35 ID:8J94y3MT0
>>389
サボっている医者で1億だからね。300床前後ある病院なら研修医入れなければ一人頭売り上げ年間1億5000万近くなる。
こんなに稼ぐのに3000万くらいくれてやってもいいだろう。
1億5000万稼いだら、材料費など抜いたら6000万は人件費として捻出できる。
394名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 22:59:16 ID:wrWufNkj0
>>392
いや、結構人口が多く患者の多く儲かりそうな地区みたいだよ。
その辺はちゃんと行った医者は計算づくだろうて。
395名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:00:44 ID:62gWn4LB0
>391

2000万村が無利子で融資って、
    この低金利じゃ2000万の利息なんて、年間数百円だぞ。
    その数百円を村が負担するから来ないかって。
    医師をバカにするのもほどほどにしろ。
>>394
それでも、10年で1000万の返済免除って言っても、この医者が10年で
この地区に落とす金(税金、消費)より遙かに安いよね。舐められ杉と思ふ。
>>394

そそ.>>396みたいなことが言いたかったわけ.
村がお願いして来てもらうんだから,ちゃんとそれくらいの誠意は見せなさいって.
儲かる儲からないかは別の話.
>>397
ですよね。雇用も生み出すし、規模は小さいかもしれないけれど、
定期的な物流も生じるわけでしょ。僻地の病院、診療所は、赤字と
言っても注入した税金が全部医者の懐に入るわけではなく、地域の
経済に流れていくわけで、その辺も考慮しなきゃ、ね。
399名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:16:25 ID:IWFuyq7k0
>>396
この地区に住まないんじゃないかな。外来だけでしょ。
>>394
縁起が悪い以外は、いいのだと思うよ。高給院長職捨てての開業だからね。
400名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:18:59 ID:MaOtwgod0
NHKの人には黒川さんに地方の医療を語らせても、養老孟司に語らせても
門外漢という意味では一緒だという事すらわからないのでしょう。
401名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:25:06 ID:dSqRP2Eb0
ちょっとまて、俺なら村で開業しても自宅はもうちっと町のところにするな。
少なくとも夜は村にいないようにする。その程度の条件で夜まで働かされたらたまらん。
402名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:29:13 ID:IWFuyq7k0
>>401
だから多分夜はいないって。
だれかサクラで夜、電話してみたら?
>>401
で、村役場から自宅電話番号も住所もだだ漏れ。
404名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:36:35 ID:MaOtwgod0
>>394,399
てか、この板で前に話題になった事があるのよ、野田診療所は。ちょっとググったら
ソース見つかった。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m02/d08/NippoNews_9.html
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m04/d18/NippoNews_5.html

10年働いたら1000万免除の話だって、反古にされかねない前例があるからなぁ。

>>404
入院施設もあるのねん・・・。身動きとれないようにしておいて家賃で絞り上げる。すげーな。
406404:2005/10/11(火) 23:42:33 ID:MaOtwgod0
>>406
医者は呼ぶけど、所場代、税金は払え、経済援助はしないしまっぴらごめん。
と読んだけどそれでおk?
408名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 23:51:56 ID:oVYFv9cL0
あああ、この記事読んだ記憶があるわ。
泉崎と並ぶDQN村認定だね。
良識ある医者は近付かないようにしよう!
ちょっと出遅れたけど、

黒川センセ、新臨床制度を進めたのはいいけど、
「日本の基礎医学研究を潰す気か!」って吊し上げられて泣きそうでしたよね、
こないだの会議で。
410名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 00:01:46 ID:qfSm+/Vm0
NHK BS-2でクローズアップ現代再放送中age
頼むから誰か番組をうpしてくれ
412404:2005/10/12(水) 00:14:16 ID:6d063l/V0
行った事あるんだけど、野田村っていいところなのよ。特に、アジア民族造形館のあたりは。
桃?の咲く季節に行くとまさに「桃源郷」って感じなのよ。でもねぇ、言い方を変えると

桃源郷=ニッポンのチベット岩手

なわけ。岩手も新幹線・高速道路が通ってからかなり便利になったんだけど、
それらから取り残された沿岸地域はやっぱり今でもチベット。
413名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 00:34:25 ID:S8veWLa90
チベットはな、中国人の侵略を受けて、高僧が何万人も殺されている世界の地獄だよ。
ダライラマさんが日本に来難いだろう、中国がいちいち抗議するだろう。
それがチベットだよ。

で、日本にチベットでは高僧の代わりに医者を虐殺ってことかい?
414名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 01:56:32 ID:/zZ06ohW0
クローズアップ現代
ttp://heppoko.fam.cx/uploader/big/upload.html
No.967 DLPass:gendai
>414
見れたよ。ありがとう!
416名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 02:32:47 ID:6d063l/V0
なんだか、論談に微妙な書き込みが。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051011-7.html

カキコの事実内容の真偽は知らないが論談にチクった奴の知的レベルが
よくわかる文章ではある。高卒の事務職員あたりかなぁ。
417名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 03:08:33 ID:MTbgSCjP0
>>333 >>334
東京はいいよ。
地方三流国立出だけど、医師免許あるから東京でも安泰だよ。
田舎とは雲泥の差なんじゃないかな。美術館や博物館めぐり
なんて、東京にいないとできないしね。さあ、人生取り返すぞ。
418でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/12(水) 04:35:54 ID:2XJ5z//90
>>416

こんなアホは報っておけばよいと思いつつ、ついレスを
投稿しておきました。時間の無駄なんだけどねえ。
>>404,406
新鮮ではないというのに今にも自然発火しそうな凄い燃料ですね。
420名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 09:40:07 ID:wizmmu8G0
>>386 ついでに ひのはら って半分ぼけた爺医もたたけや。
 こいつも大都会の真ん中でぬくぬくと金持ち患者あいてに
のんびりやってるこいつには僻地DQNはわからんだろが。
 NHKもこいつにしゃべらしたらおもろかったが、、、、
 まあ黒川はどう考えても御簾だ罠。
421名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 10:07:51 ID:qEHAi/lx0
>>418
最後の文章がいいね。
>親と同居予定の田舎の農家の長男 (高卒・40歳・身長165センチ・中年太り)
>に嫁が来ないのを、 「近頃の女の利己主義」 のせいにして逆ギレしても
>仕方がないのと同様であります。
422名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 13:44:04 ID:tcyfgCG80
舞鶴って福知山まで30分
京都まで1時間半
どこが僻地だよ。
423でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/12(水) 13:49:01 ID:svd5gwn20
沖縄も本島の任意の場所に関して、東京から那覇までの直行便+自動車
で3時間以内に到着出来るなw
424名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 13:52:11 ID:tcyfgCG80
>>423
新幹線と飛行機使えば、3時間以内に到達できない
ところなんて那智勝浦ぐらい。
425名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 13:57:16 ID:mna50CKx0
>>424

つ小笠原
426東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/12(水) 14:13:58 ID:Tz1A1zzF0
つD「花園村」(高野山の奥地)
>>423

それは無理。全部あわせると5時間の場所もある。
428でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/12(水) 14:30:01 ID:svd5gwn20
>>427
>全部あわせると5時間の場所もある。

本島内で?

もちろん八重山諸島とか南大東島とかいれると遠いところいっぱい
あるよね。
429名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 14:36:32 ID:iTkIBn4c0
僻地っつーか田舎はやだってことだよ。都会がいいよ。それだけ。
>>428

yes.
>>418
GJ!
やっぱりね、最後がポイントでしょう。
432名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 18:51:19 ID:Tw18yOwB0
転勤族がうらやましい。
何年かしたら、都会にすめるんだから。
MRなんか給料もいいし最高。
それにひきかえ、勤務医師は地元採用の現場職員で、転勤なし。
433名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 20:32:46 ID:HsjZDfaB0
最初から都会に就職すればいいじゃん。
今日の赤匪新聞に研修医制度の記事が載ってたね。

都会で研修した駅弁研修医が研修先の指導医の医局に誘われていて
しかし、出身大学の教授からは裏切るのかといわれて悩んでいるとか。
迷うなよ(w

あと青森県が悲惨極まりないという話が出ていた。
来年は三重県が新聞ネタになりそうな予感。
435名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 21:25:12 ID:HsjZDfaB0
>>434

なんか、抜け忍の里みたいな話だな。
436名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 21:34:20 ID:Tw18yOwB0
田舎にいてはお話にならないという、あたりまえの価値観に
いまの若者がやっと気がついたということだな。
なんとか引きとめようとしてるのは田舎の行政、他に行き場のない
大学教官、県会議員様など。
今の学生や研修医なんか良く調べてると思うよ。
さっさと糞田舎と縁切れになるためには都会の研修がいい方法だし。
地方駅弁のやる気のある優秀な学生ほどさっさとそこにに見切りつけて
バンバン都会の病院受験してるしな。
あとは残った連中と無能役人と田舎者でご勝手にと。
438名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 00:28:12 ID:X1ptaeWv0
>>437
まぁねぇ。でもこの状態が10年も続いたら東京はものすごい医師過剰になるだろうなぁ。
439名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 00:31:38 ID:r0nHIHiT0
>>438
中央政府が、地方潰しをしているから、高度経済成長期以来の人口の
大移動が起こるだろう。だから、人口当たりの医師数は増えないだろう。
440名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 00:35:31 ID:r0nHIHiT0
> 第二十二条  何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

という憲法の条項を改正して、人が住んではいけない地域を広範囲に設定すれば良いんじゃないのかと
思う。そうすれば、無駄な自治体はなくなり、無駄な高速道路は不要となり、医療も福祉も非常に効率
的になる...ということを、補助金や交付税交付金や年金でやろうとしているのが、今の政権なんだろう
けれどなぁ。
441でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/13(木) 02:31:47 ID:h8vHtuPU0
まあ人間どこに住むのも勝手ですけどね。
勝手に住んでる場所に、他人が来てくれんとか云うてもな。
そんなもん知るかと。
442卵の名無しさん:2005/10/13(木) 11:13:25 ID:B6Vo0Z7w0
しかしそのわりに医者の居住権は侵害したがるな
443東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/10/13(木) 15:34:34 ID:aKxyqAQH0
>434
県病院事業会計:4年ぶりに赤字、医師不足で患者減−−04年度 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000021-mailo-l24
#県立4病院、計4億7200万円
医師や看護師不足の影響で患者数が減少し、04年度の県病院事業会計が4年ぶり
に赤字になったことが7日分かった。県立の4病院を経営する県病院事業庁が県議
会予算決算特別委員会で明らかにした。4病院は総合医療センター(四日市市)と、
こころの医療センター(津市)、一志病院(白山町)、志摩病院(志摩市)。03
年度は4病院とも黒字だったが、04年度は総合医療センターで約3億5900万円
の赤字になったのをはじめ、志摩病院を除く3病院で赤字となり、全体の赤字額は
約4億7200万円に達した。志摩病院の黒字も03年度と比べ約2億円減少した。
 研修先を自由に選べる新医師臨床研修制度の導入などに伴い、4病院の医師は定員
128人に対し、114人で14人不足。看護師も定数677人に29人足りない
648人となっている。このため、一志病院で整形外科医、志摩病院で脳神経外科医
がそれぞれ非常勤になった。総合医療センターでは1病棟(52床)の休止を余儀な
くされた。この影響で4病院の入院患者数は延べ39万7489人と03年度比1万
7649人減少。外来患者数も延べ同4万1705人減の41万4654人となり、
診療費の大幅な減収になったという。【田中功一】
444卵の名無しさん:2005/10/13(木) 15:39:39 ID:rWQa7g2r0
>>443
医療費が減ってよかったね。
これで国も安心。
445卵の名無しさん:2005/10/13(木) 15:49:15 ID:VBL6v5XQ0
>>443
どんどん医者が減ればどんどん医療費も減るね。医者諸君どんどん逃散
しましょう。そうすればどんどん医療費も減ってお国のためになりまつ。
結構なことでございまつ。
446卵の名無しさん:2005/10/13(木) 16:23:37 ID:llXhkGEN0
>>443
おお、これは国策に沿ったよいニュースですねw。
三重県が医療費削減のモデルケースとしてもてはやされる悪寒。
447卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:12:49 ID:P8jJplq20
しかし、我々がイヤミ半分に「医療費削減オメ」とか言う一方で、
政治屋さんたちは本気で「医療費が削減できた」と思ってそうで嫌だ。
448卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:17:08 ID:IKGqN9qo0
とにかく田舎にはあまり関わらないことだ。
家なんか建ててしまって、売るに売れないでるやつ多い。
449卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:32:39 ID:llXhkGEN0
>>447
まぁ、そう言うミスリードは当然かもしれませんね。

医師数不足 -> 減収、赤字 とは書く一方
医師数充足 -> 人件費減らせ ですからね。

何をしたいのかワケワカランですたい。
450卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:37:42 ID:B6Vo0Z7w0
人件費だったら事務屋減らせばいいじゃん
コンピュータ普及してるから,昔ほど事務屋いらないだろ
451卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:47:28 ID:fTOobj1L0
事務屋:正社員
医療職:外注

公務員って、実業部門は外注なんですよね。
そして、真っ先にリストラされるのが、実業部門。
452卵の名無しさん:2005/10/13(木) 17:54:52 ID:GXxezUIr0
実業部門の職員が逃散している点について
453卵の名無しさん:2005/10/13(木) 18:23:52 ID:qkTqmf1s0





そろそろ止めれ




454卵の名無しさん:2005/10/13(木) 18:27:27 ID:P8jJplq20
何を?
455卵の名無しさん:2005/10/13(木) 18:44:20 ID:rWQa7g2r0
僻地の病院を
456卵の名無しさん:2005/10/13(木) 18:59:12 ID:qkTqmf1s0


ここ、僻地じゃないよ

青森とか舞鶴とか宮崎を論拠すべきだし
医療全体が来年3月以降、患者不在だね。

健康な老人は病院へ行かない、
健康な青壮年は、保険を払わない、
役人は保険・年金を扱わない、こいつら係ると、手におけん、
医師会潰れろ!
って、ゆぅか、保険に係る役人潰れろ!
どぉだ!役人・社会保険庁が最も困るだろ?
潰れろ!社会保険庁
457卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:06:45 ID:qkTqmf1s0
潰れろ!社会保険庁
458卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:07:29 ID:qkTqmf1s0
459卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:09:48 ID:GlZ3p+cJ0
>>456 の文章の読解に困難を感じるのは俺だけか?
460卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:27:40 ID:qkTqmf1s0

眠い。
寝ろ、>>459
461卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:34:02 ID:qkTqmf1s0
俺だけか?>>んだ、
462卵の名無しさん:2005/10/13(木) 19:47:10 ID:F8MhrGZK0
いや、普通に>>456は意味不明だから安心しろ。

>ここ、僻地じゃないよ
もどこを指しているのか分からないし(まさか>>443の三重県のことを言ってるのか?)

まあ ID:qkTqmf1s0 はスルーしろ、と・・・
463お口直しに、燃料を投下:2005/10/13(木) 19:51:10 ID:GlZ3p+cJ0
○本田委員
 私も取材などをしている中で思うことですが、何人かの委員がおっしゃったように、
いまのように何でも自由に税金などの公的な費用で医師を養成している。国立大学は特
に、私立大学でもお金は入っていますよね。そういう医師にすべて開業も自由、何を選
ぶのも自由というのは憲法の問題もあるかもしれませんが、国民感覚的にはどうなのか
という気持はありまして、水田委員がおっしゃった5、6年のときに地域での診療を経
験として義務化するなど、そういう方向が取れればいいのではないかとずっと思ってい
ます。

他にも自爆燃料満載
05/07/20 第8回医師の需給に関する検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/txt/s0720-4.txt

↓より頂きました。
地域医療貢献を義務化…憲法違反も辞さず
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1129198433/


464卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:45:38 ID:ful7KUGi0
なにこの超弩級の燃料
465卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:49:06 ID:/fZnC3E/0
釣りだよ釣りハハハ
466卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:51:13 ID:mLRytlUI0
>>463
それが高じれば、医学部のみならず、国立大学出て税金にて学問を要請された人間は
容赦なく徴用できるわけですが。イラクに逝くとか・・・
467卵の名無しさん:2005/10/13(木) 21:54:55 ID:D7Z3bUsH0
すごいね。
憲法違反でもいいって、こんなに大々的に宣言しちゃって
ただで済むと思っているのだろうか。
そもそも医学部に限らず一般の大学でも何らかの補助金は税金から
出ているし、義務教育も税金で行われているんだから、全ての
国民は国の定めた職業について、住む地域も国が決めても良いって
この人は思っているってこと?
北の某国なんて及びもつかない超独裁国家だな。
468卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:02:56 ID:v4hzkJyd0
さすがにネタだとは思うんだが、sourceは確かなのか?
469卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:01 ID:CsMnIB/10
確か、今の義務教育では一人当たり800万近くが投入されていますね。
これだけの公費が投入されていながら、就職も自由、何を選ぶのも自由とは
確かに問題があるかもしれませんね(^^)
一度、広く公論に問いかけてみたらいかがでしょうか? >本田委員殿
470卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:50 ID:v4hzkJyd0
って、もろ厚労省かよ。さすが3流官庁は言う事が違いますね。
471卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:08:03 ID:plabKy890
まずこいつが僻地に住め。税金から給料もらってる人間は全員僻地離島に住め!!
472卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:10:12 ID:GlZ3p+cJ0
>>468
ソースのリンク、再掲するから
ま、いっぺんざっと読んでみ。 go.jp だぞ。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/txt/s0720-4.txt
473卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:12:29 ID:v4hzkJyd0
>>472
ぬ、ゴメン、>>470時点で気付いた。
474卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:18:46 ID:GlZ3p+cJ0
>>473
いやいや、そりゃネタだと思うよな。普通。

厚労省の検討会で公然と憲法無視発言だからな。
475卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:22:10 ID:CsMnIB/10
「医師の需給に関する検討会」メンバー

池田 康夫  慶應義塾大学医学部内科学教授
泉  陽子  茨城県保健福祉部医監兼次長
江上 節子  東日本旅客鉄道株式会社顧問
川ア 明コ  学校法人川崎学園理事長 社団法人日本私立医科大学協会長
小山田 惠  社団法人全国自治体病院協議会長
水田 代  国立大学法人九州大学病院長
土屋  隆  社団法人日本医師会常任理事
長谷川 敏彦  国立保健医療科学院政策科学部長
古橋 美智子  社団法人日本看護協会副会長
本田 麻由美  読売新聞東京本社編集局社会保障部記者
矢崎 義雄  独立行政法人国立病院機構理事長
山本 修三  社団法人日本病院会会長
吉新 通康  東京北社会保険病院管理者 社団法人地域医療振興協会理事長
吉村 博邦  北里大学医学部長 全国医学部長病院長会議会長



本田 麻由美  読売新聞東京本社編集局社会保障部記者
本田 麻由美  読売新聞東京本社編集局社会保障部記者
本田 麻由美  読売新聞東京本社編集局社会保障部記者

 こんなところまで マ ス ゴ ミ か!
476卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:27:37 ID:4hDAymR/0
とりあえず、教授や医師免許を持つ役人は退職後最低5年の僻地勤務を義務づけたら?
477卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:30:55 ID:UUsX5GRF0
 僻地勤務なんて人生の無駄、アホクサ!
478卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:37:39 ID:POj9+iqi0
読売新聞って,骨折した記者が病院に文句言って
保険診療のくせに土曜日に手術させていた新聞社じゃなかったっけ?
479卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:51:22 ID:UzskfE5o0
>>476
教授や医師免許を持つ は不要。
役人は最低5年の僻地勤務を義務づけ でいいよ。
480卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:51:37 ID:GlZ3p+cJ0
>>478

そのようで。
「読売 記者 骨折 手術 土曜日」でぐぐったら、関連サイトが出てきました。

<私が新聞社で医療を担当していると伝えたことが作用したのか知らないが、
 その日(怪我当日)の午後、手術することになった>

と渡辺勝敏氏記者自身が新聞に書いているようですね。
481卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:09:30 ID:Y0uboIm/0
骨折部位の腫れ具合によっては
血流障害、神経圧迫から後遺症おこす心配なきにしもあらず
純「医学的」に緊急手術が決まったかもしれないのに
なに自慢げに…

ま、あのワタナベの新聞社だからな
482卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:14:08 ID:GlZ3p+cJ0
>>481
ノンノン。 担当医は3日後に手術で全く問題ない。
(後で記者も他の医師に確認して、その通りだと言われている)
と言ってるのに、<救急車で来た患者の手術を3日も待たせるのか>
とかなり御不満で、新聞記者であることをちらつかせてゴネたようです。
483卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:26:43 ID:Ag/A/v8g0
懐かしいね。

 ワ タ カ ツ

昔はワタカツのスレがあったような・・・
484卵の名無しさん:2005/10/14(金) 01:04:30 ID:GarEGjpL0
>>480
待機できる手術は週末にしない方がいいのにねぇ。万が一の時に
マンパワーが足りないし、検査もちゃんと出来ないorすぐに出来ないのにねぇ。
大新聞の医療担当記者がこの程度のレベルなんだねぇ。
485卵の名無しさん:2005/10/14(金) 01:09:28 ID:LXItYX3o0
まあ、ワカタツは置いといて、
堂々と憲法無視とは、さすがナベツネクオリティ。
486卵の名無しさん:2005/10/14(金) 06:18:12 ID:w2zm1QDT0
日本においてここまで無視される憲法ってなんの意味があるのだろうか・・・
日本は資本主義、社会主義以前にもはや法治国家じゃないな。
487卵の名無しさん:2005/10/14(金) 06:36:27 ID:VCgtuLsr0
>>484
休日に検査も平日通りできない病院はカス
488卵の名無しさん:2005/10/14(金) 08:03:29 ID:ECphON5C0
>>487
それが事実だとすると、日本の病院は100%カスです。
すべての検査が毎日同レベルでできるはずがない。
489卵の名無しさん:2005/10/14(金) 08:06:27 ID:r5+uD6y2O
487は土曜日スレの1ですかΣ(゚Д゚;)
490卵の名無しさん:2005/10/14(金) 08:40:45 ID:9SSmm81P0
行政担当者は、なぜ自衛隊員や学校の先生は
田舎でも赴任していくのに、医者は行かないんだ
と、本気で不思議がってる。
491卵の名無しさん:2005/10/14(金) 09:19:34 ID:TrRPuZTr0
ハイ、護憲屋、人権屋等のプロ市民の皆さん、出番ですよ。ここで出なくちゃ
あんたらただの憲法利権屋、人権利権屋ってことになっちまいまっせ。あっ、
そうだったんだ(W)。
492卵の名無しさん:2005/10/14(金) 09:35:12 ID:IHahGf7u0
数年前、札幌の某老人病院で当直してた時の話ですが、
発言の終わりに「私、医療ジャーナリストなんですが」が挟まる
変な口癖のオッサンが日曜日の夜にいきなりやってきて、
「捻挫なのに入院もさせない病院なのか」とゴネまくった揚げ句に
診療費の支払いも拒否してスタスタ歩いて帰っていったという
超絶DQN体験をしたことがあります。

あの時は、きっと「医療ジャーナリスト」はハッタリだろうと思いましたが、
渡辺勝敏記者の話を考えると、もしかしたら本当にそうだったのかもしれませんね。
493卵の名無しさん:2005/10/14(金) 09:47:14 ID:r5+uD6y2O
捻挫で入院?(゚Д゚)ハァ?
と返してやれば良かったのに。
入院は安くないからあまりお勧めできないのですがね。
494卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:06:57 ID:wSTaeOhC0
僻地は消えて行くよ。今、都心の高層高級マンションに引っ越している
奴等の前のボロマンションが、地方からの経済難民の収容先になるだろう
なぁ。上海などの経済特区に群がる地方の中国人と同じだろ。
495卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:10:44 ID:AcwY282V0
どーしても僻地に病院残したければ、そこの首長住民は僻地の診療報酬値上げ運動を展開しろよ。
医者の首根っこ捕まえて拉致してこようという発想しかないなんて、ここは北朝鮮かと。
496卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:16:34 ID:iWcAMG500
>>490
医者が全て公務員だと思ってるの?
病院は全て公立だと思ってるの?
497卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:17:17 ID:iuTbiI/U0
僻地病院で当直してたら、病院の石垣が崩れて車がボコボコになった。
事務長に文句言ったら、こりゃえらいこってすね〜あははははって
笑いとばしやがった。
498卵の名無しさん:2005/10/14(金) 10:25:51 ID:AcwY282V0
教員だって自衛官だって、逝きたくなければ公務員をやめる自由はいくらでもある。
ただ、やめてその後が無いからしぶしぶ逝くだけなのにな。
499卵の名無しさん:2005/10/14(金) 11:37:57 ID:+PGXgrWw0
なんども言って悪いけど、
「三菱自動車が本社を品川から京都に移転しようとしたら、
本社勤務の社員の反対で計画が頓挫した。」
という新聞記事が今年2月、朝日新聞に載っていた。

地方勤務が嫌なのは、サラリーマンも同じ。
というか、常識だろう。
それを分かっていて、憲法違反やむなしなんて言っている、
厚労省「医師の需給に関する検討会」っていったい…
500卵の名無しさん:2005/10/14(金) 11:40:47 ID:oNNKJe+c0
教員なんて公務員辞めたら干上がっちゃうだけだろ、ほかでは使えんよ。自衛隊員
はほかでも使えるから辞めてるやつは結構多いだろ。医者は公務員辞めたって屁とも
ないんだよ、っていうかむしろ公務員辞めたほうがハッピーなんだよ。そこが大違い
なんだよ。募集さえかければいくらでも医者が集まるなんてことを考えてるやつは
さすがにいないとは思うが認識甘すぎ。
501卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:00:59 ID:r5+uD6y2O
学校は義務教育がある以上必ず需要がありますからね。
それが証拠に義務教育でない高等学校はほとんど僻地にはないでしょう。
502卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:02:15 ID:AcwY282V0
京都でさえ嫌がられるのにな ( ´,_ゝ`)プッ
503卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:03:48 ID:NhQYF1Ho0
医者だって我慢していれば末はベンツ数台に愛人数人と思っていたから
我慢して僻地に行っていたわけで。ということで、ますます僻地に行かなくなる。
504卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:07:33 ID:Mf0yYKvv0
もともと医療なんて需要過多。
医局を壊して労働市場を自由化した瞬間に医者不足がはっきりしただろう?
これで医療費も自由化した日には・・・笑いが止まらないぜ。
505卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:10:02 ID:vFLhB+EL0
笑いは止めてもいいが,医療費は自由化していただきたい
506卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:28:51 ID:9SSmm81P0
>492

漏れ札幌に住んでたこと有るけど、札幌はホントに都会だった。
なので、そんなひどいオッサンがいるとは。
なかには、いるんですね。
札幌でそんな調子なら、ほかは推して知るべし。
507卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:34:48 ID:9SSmm81P0
>498

漏れもやめたら後がないので田舎の公立でがんばってる。
教員や自衛隊だと思ってる。
いや、それ以下かも。
かれらは、転勤で都市近郊きんむもありえるから。
508卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:42:56 ID:u0mngvwd0
>>507
取り敢えず3日分の衣類と医師免許のコピーだけもって都会へ行け
すぐに仕事は見つかるよ
509卵の名無しさん:2005/10/14(金) 12:57:27 ID:Lik+BXPy0
>>507
辞めたら後が無いって、何か特別な事情でもあるのか?普通の医者なら
いくらでも勤め先はあるぞ。ゆっくり準備して逃散すれば幸せが待ってるよ。
51037歳副院長:2005/10/14(金) 13:28:19 ID:PDyerZ4b0
俺は僻地ドレ医だが年俸2900万円の為に歯を食いしばっている。
妻子は都内マンション暮らしで、そこの家賃も負担してもらっている。
俺の使う車も支給されている。普通の車では冬季は命にかかわる環境なので。
外来は毎日50人以上。当直は月に5〜8回。
上申の電話がかかってこない夜はないし、週に2回は夜中に呼ばれる。
きっと、楽な仕事で俺の何倍も稼ぐ医者も大勢いるのだろうが、
俺が東京に戻っても年収にしたら今の半分の仕事くらいしか得られ
ないと思う。
お金はたまった。現在、定期預金、債権、投信で合わせて7000万円位。
最近なんの為に生きているか疑問に思う。
とりあえず、町長への立候補依頼をどうやって断ったものか・・・・

511卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:32:02 ID:ExwfCUgd0
>>510

地雷を踏む前に辞めたほうがいいぞよ。
512卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:38:18 ID:9SSmm81P0
>510

2900マソ ならやめないほうがいい。
都内の家賃までとそんないい条件聞いたこと無い。
あと、たまに東京に行くときの風俗代も町に負担させよ。
後に続く人のために条件を切り下げられないようがんばってくれ。
513卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:47:17 ID:9SSmm81P0
>510

あと、資産7000万は安全圏でないぞ。
全然少ないな。  2億はないとな。
都内に、マンション6000万、開業資金3000まん。(テナント開業)
十年分の生活費6000万、 計1億5000マソ。
予備費5000マソ。
514卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:49:42 ID:ijzmI8pw0
そうだな。開業したとしても、生活費も出ない可能性が高いから、10年分の生活費は
確保した上で開業したほうがいいね。
515卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:54:51 ID:Mf0yYKvv0
>>514
開業しなければ3000万円浮くぞ。
検診でもしてる方が得だよ。
516卵の名無しさん:2005/10/14(金) 13:56:32 ID:HeLElVLo0

開業する、って思考から脱却した方がよいですね。
お金使ってリスク背負い込むなんて狂気の沙汰かと。
517卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:00:00 ID:9SSmm81P0
>515

それでもいいけど、医者としての力が落ちてくるのが不安に
なってくると思うな。
儲からなくても、臨床医をやってたほうがいいな。 
女房子供が、友達にお宅何科の先生なんていわれたとき
返答に困らないように。
518卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:01:38 ID:Mf0yYKvv0
>>517
預金残高が減るのと腕が落ちるのとどちらを選択するかの問題ですね。
俺は後者。既に選択済み。
519卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:03:24 ID:u0mngvwd0
個人的に開業して維持される腕なんてもんは
非常勤でも十分に維持されるように思うけどねぇ
520卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:06:01 ID:9SSmm81P0
確かに臨床医やらなくても食っていける仕事あるな。
せいほの社医、保健所、老人ホーム、献血センター、あとなにあるかな。
521卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:09:04 ID:9SSmm81P0
漏れあと7000マソためたら東京に出ようとおもってるが
蓄財の現在のネックは風俗代だ。
522卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:15:11 ID:wdJm0kOU0
>>521
風俗代は生きていく上で必須だからどうしようもない。
他の生活費を削れ
523でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/14(金) 14:16:06 ID:hZPXjEHU0
7000万貯めたら、後は適当に非常勤でまったり暮らせば
いいんでないの? ツブクリよりは。
524卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:16:55 ID:ijzmI8pw0
>>521
金のかからん相手を見つけれ。
525卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:24:23 ID:9SSmm81P0
>522

服はユニクロ、床屋は1000円床屋、車のタイヤ交換、洗車は自分でやる、
電話はIP電話、新生銀行で無料振り込み、などやってるけど
あと削るものない。
526卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:36:01 ID:IHahGf7u0
>>525
風俗以外の趣味を見つけるのが賢明かと。
廉価版DVDのネット通販で映画鑑賞なんかどう?

と、風俗行ったことない&嫁以外経験なしの
狭い視野から中途半端なアドバイスを書いてみる。
527卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:38:34 ID:NhQYF1Ho0
>>524
間違いなくかえって高い。
528卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:41:42 ID:9SSmm81P0
>527

かえってトラブッた時には、よけい高くつくかな。
529卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:53:41 ID:wdJm0kOU0
>風俗行ったことない&嫁以外経験なしの

おまいに小一時間はなしがある
530卵の名無しさん:2005/10/14(金) 19:29:44 ID:lLyOpRb50
>>510AKNIC 
*単身赴任だね。 子供の年齢などから推定すると三十台後半から
40台と推定される。
俺の使う車も支給されている。普通の車では冬季は命にかかわる環境なので。
*ということは豪雪地帯だが、新潟秋田ほうめんかな?太平洋側は 命にかかわるような豪雪地帯ではないからね。妻子の住むマンション家賃まで
だしているということは相当な僻地だと思われる。 (チョット考えにくいねえ、
、、、) 外来は毎日50人以上。当直は月に5〜8回。
*うーーん内科かな? 外来50人てのは少ない要に思うね。。。 上申の電話がかかってこない夜はないし、週に2回は夜中に呼ばれる。
 *入院あるのね?それで週二回コールってことは、週5回はぐっすり安眠できる
わけだ。二回でも多いと思って書いたんだろね。 これはボロだしたね。
 きっと、楽な仕事で俺の何倍も稼ぐ医者も大勢いるのだろうが、 俺が東京に戻っても年収にしたら今の半分の仕事くらいしか得られ
ないと思う。 *どうかなあ?半分ってことは1350万円か。。東京でも
常勤だったら今の当直状況考えてももう少しもらえるが、、まあ これはいいとしよう。
  お金はたまった。現在、定期預金、債権、投信で合わせて7000万円位。
*当然宿舎の家賃光熱費など支給だろう?車までもらって。
 第一級僻地に歯を食いしばってるんなら5年程度はつとめてんだろね? それで7000マソ?すくなくないかね?7000ってかいたらびびるとかんがえたんだ
ろね。 とりあえず、町長への立候補依頼をどうやって断ったものか・・・・
 *ここで町長選挙の話がでてくるのがおもしろい。
 まあ確かに医師は地元の名士、町議員や町長の話がでてもおかしくはないが、、
ちょっと君の推定年齢推定勤務年数ではありえんね。。。 どっかで聞きかじったんだろがこれはどうみてもぼろだしてるね。
 よってAKNIC認定 (秋葉けいきもおたなりすましいしこすぷれ) レスしてる連中も
全員AKNIC またくろくなやつがいないなあ、 お前らほんとに社会のクズだぜ。じゃますんなよ。
 コノスレもれべるがおちた、、、、、、  真性石のかたレスして頂戴。どう?この推理あたってるかね?
531卵の名無しさん:2005/10/14(金) 20:00:55 ID:KYTzbNAv0
(あ、またいつもの奴が・・・)
532卵の名無しさん:2005/10/14(金) 20:39:11 ID:bUFOHJBP0
NGワード

 ID:lLyOpRb50
533卵の名無しさん:2005/10/14(金) 20:50:40 ID:WZwik8mbO
>>530
ここまで空気の読めないバカも珍しいな。
534卵の名無しさん:2005/10/14(金) 20:53:47 ID:WfB8bOoN0
>>533
相手にするな。また来るだろ。
535卵の名無しさん:2005/10/14(金) 22:59:21 ID:LXItYX3o0
はいはい、そっちに燃料与えてどうするんですか。

リンク貼るのも3回目で申し訳ありませんが、仕切り直しのきっかけと思って
勘弁して下さい。 

05/07/20 第8回医師の需給に関する検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/txt/s0720-4.txt

ちょっと違う場所引用して目先を変えてみますね。(w

またまた小山田委員登場

私も何らかの国家的な義務あるいは地方的な義務、ないないと補えない医療があ
るということを申し上げました。これは文部科学省もそうです。大学関係者も学会も、
全部それには平等な権利を保障している憲法違反だと何度叩かれたかわからない。
しかし、その中で医療関係者以外から私に言われていることは、
それは国費を使った医者の権利の平等を言っているのではないか。
国民の命の大切さ、平等を忘れているのではな
いかという意見がたくさんあります。

ファシスト キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
536卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:14:43 ID:k8GY2aFy0
国民の命の大切さ、平等を忘れているのは診療報酬sage厨、医療費削減厨、医者・医療関係者たたきDQNたちなんだが。
537卵の名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:59 ID:OGFz62Um0
もし本当に医師徴用制度が施行されたら、現場の(最前線の労働者階級の)全員で
医師免許返上してやりたいものだ。

その時は俺は法科大学院にでも行きなおして弁護士か裁判官になる。目的はもちろん、
地方に残った医師から賠償金ふんだくって僻地医療を完膚なきまでに叩きのめすこと。
並大抵のことでは医師に対する考え方を変えなかった国(や国民)でも、さすがに県全体で
病院が壊滅すれば少しは国民も医療制度に対する考え方を変えるだろ。・・・いや甘いか?
538卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:23:20 ID:naFACnby0
最近話がずれてきた気がしないでもないので、材料投下。

来年6月で引き揚げ 伊賀市内2病院の小児科非常勤医 (中日新聞 2005/10/14)
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20051014/lcl_____mie_____007.shtml
(以下抜粋)
> 三重大医学部は、伊賀市内の市上野総合市民病院と岡波総合病院の小児科に
>それぞれ派遣している非常勤医師を来年六月いっぱいで引き揚げる方針を、両病
>院に通告していたことが分かった。
> 三重大医学部は現在、両病院の小児科に各一人の常勤医を派遣している。加えて
>両病院にそれぞれ非常勤医一人を週一−二日の割合で応援に出している。
>両病院とも非常勤医派遣が打ち切られれば、常勤医の過重労働を生むため、時間
>外救急の受け入れ継続は困難とみている。
> 伊賀地域では、名張市立病院が三重大医学部から小児科常勤医三人の派遣を
>今年六月で打ち切られ、救急や入院受け入れを中止。小児科医不足のあおりを受け
>ていたが、伊賀市の岡波総合、上野総合市民の両病院も影響を受ける格好となった。
> 今回の引き揚げ通告について、伊賀地域の病院関係者は、名張市立だけでなく岡
>波総合、上野総合市民にもプレッシャーを与え、センター構想の議論を進展させる
>三重大医学部側の意図があるとみている。
539卵の名無しさん:2005/10/15(土) 02:55:12 ID:HLfxR1pD0
三重はほんと話題に困らんなw
540卵の名無しさん:2005/10/15(土) 03:21:52 ID:SOHYYqU90
>>539
燃料多すぎるよなぁ。どう考えても岩手よりは恵まれてるのに。
541卵の名無しさん:2005/10/15(土) 06:32:43 ID:WN1jnmcO0
>>538
あたりまえだ。三重大は3年連続研修医数が0〜5人だった上に麻酔科総引き上げで他科麻酔やってる状況だろ。
大学潰れるとどうなるか、貴重なサンプルとして拝見させていただくとしようか。
542卵の名無しさん:2005/10/15(土) 08:32:01 ID:7+9eCUt30
>>540
僻地度から言えば確かにそうだけど。
しかし訴訟リスクとか住民の過度な要求に関して三重って最悪だろ。
三重の崩壊は僻地+DQN司法+DQN住民のためだと思う。
543卵の名無しさん:2005/10/15(土) 09:15:44 ID:HaDr+LIm0
しかし、本当の悪である地域のDQN性は語られることなく、
単純に「三重大医学部が悪い」と言わんばかりの論調なのが何とも。
しかも>>538の記事、なんで三重大にきちんと理由を聞かずに
伊賀地域の病院関係者の憶測を垂れ流してるんだろう?
544卵の名無しさん:2005/10/15(土) 09:46:25 ID:O3lkqC5c0
総合的な待遇が悪い。つまり適正な対価を支払えないところに供給がされないという
自由経済ではごく当たり前のことが起きているだけ。
国民の大好きな競争の結果だよね。文句言う方がお門違い。
545卵の名無しさん:2005/10/15(土) 09:47:44 ID:YeeW8WPM0
非常勤医の引き上げも記事になるんだな。医局長かわいそうに。
546卵の名無しさん:2005/10/15(土) 10:08:40 ID:7+9eCUt30
医療記事の出鱈目ぶりに何が書かれていても最近はワロスワロス以外の
感情はわかないな。また狼が来たよって言っているという感じ。
素人の記事を読んでのDQNな行動は、何も知らないのと同じなのだから、
こちらは堂々と医療をして時に説教や説法をしてやればいい。
547卵の名無しさん:2005/10/15(土) 10:13:03 ID:O3lkqC5c0
>>546
最後まで泥船に残るタイプですね。
548卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:21:49 ID:az4UMHGK0
>>546
DQNに対して必要なのは、医療ではなく懲罰だと思う。
549卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:29:56 ID:cREc/BMi0
確かに懲罰房にでもいれておけば安定するDMやアル中が多い
550卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:01:03 ID:WN1jnmcO0
>>548
違うだろ。本当に必要な対応は無視。
551卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:04:28 ID:7B8aa6ur0
医局制度崩壊によって医者に競争が生まれた(特に若手研修先)。

と同時に彼らにいかに(金銭、内容他)魅力的なプログラムを
用意できるかで病院側にも競争が生まれた。

つぎは名医を奪い合うという、患者の競争が始まりますね。
552卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:12:59 ID:tgcZAXny0
研修医などを指導するソルジャー医の奪い合いがはじまっているが、
燃え尽き気味の彼らを医療周辺産業や他業界が奪いはじめていますね。

人材の流動性が医療界にとどまっているなんて政府は思い上がってる
みたいですけど。ま、結婚退職など、普通にドロップアウト・消滅ってのは
以前から見られていて、なんとかそこから人材を拾おうと形だけの対策は
打ち出したみたいですが、上記のように他業界へ流れた人材は、取り戻
すのは不可能なんじゃないですかね。
553卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:42:35 ID:9cFw5dri0
>燃え尽き気味の彼らを医療周辺産業や他業界が奪いはじめていますね

他業界とは具体的にはどういう業界ですか?
生保?製薬?
554名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/15(土) 15:16:53 ID:iOYAnKbF0
痴呆医科大学が崩壊していくのを見るのは正直楽しいですな。
いままで如何に奴隷制度の上に安住していたかということだな。

早く、

「○○医科大学閉鎖」
「○○大学医学部 医学研究科廃止へ〜大学院生入学ゼロ」

とかの見出しを見たくてたまらんww
555卵の名無しさん:2005/10/15(土) 16:40:26 ID:O3lkqC5c0
>>554
「三重大学医学部 医学研究科廃止へ〜大学院生入学ゼロ」

が最有力かな
556卵の名無しさん:2005/10/15(土) 18:15:52 ID:nOLQal350
前々からの三重医療ウオッチャ−だけど、上野市民・岡波総合ともに小児科常勤医1人ずつとは知らなかった。
非常勤も引き上げられて、もつのかな
557卵の名無しさん:2005/10/15(土) 18:20:07 ID:svSExJCV0
>538
>プレッシャーを与え、センター構想の議論を進展させる
>三重大医学部側の意図があるとみている

単に人手不足なだけでは?
558卵の名無しさん:2005/10/15(土) 19:04:19 ID:nBXNCEHX0
>>555
生徒がいなくっても研究は続きますです
559卵の名無しさん:2005/10/15(土) 21:48:09 ID:mLy8rdRB0
>>558
労働者のいない工場か?、そりゃ、最先端のロボット工場ならともかく・・
560卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:36:12 ID:olfYcdp20
>>557
だからマスゴミは地方の勤務医が

・朝から晩まで過労死の危険も顧みず奴隷制労働を強いられる
・さらに「24時間当直」という労働基準法違反の医療を強いられなおかつその翌日も通常勤務という奴隷制
(本当は救急患者を見るような労働強度の場合は別に手当ての出る夜勤者をおかなければいけない)
・そのくせ時間当たりの賃金は同年齢のマスゴミよりは異様に低い
・休日はあって無きが如しで家族との時間も全くない

こういうことを意図的に無視して医者を悪者にしたいだけだから。
561卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:42 ID:Ud5i/JRH0
>>560
時々きちんと報道されてるよ。
医療ミスの原因で過剰労働についても言及することが多い。
でも受け取る側はまったく受け止めずスルーしてるだけ。
バラエティ番組に出てくる医者の派手さや開業医の生活
勤務医の給料の平均値だけみて医者=いい商売と思ってる。
562卵の名無しさん:2005/10/16(日) 08:15:47 ID:KX7qm15o0
東金病院:糖尿病内分泌センター、来春以降に開設延期−−背景に医師不足 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000125-mailo-l12

>「県立病院では、私立病院のように年収数千万円も出して招へいするわけにもいかず、有効な対策が見つからない」

千葉あたりでも、公立病院は奴隷医の確保が難しくなっている模様。
役人が箱物を作ってもこういうケースがこれからは増えるだろうなあ。
つか、透析でウハウハなんて今時考えてたんだろうか。
563卵の名無しさん:2005/10/16(日) 08:18:40 ID:J8hBJZj60
役人は箱物つくる=公共事業だけすれば、
すれで充分ウハウハなのでは?

税金の無駄遣いだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
564卵の名無しさん:2005/10/16(日) 09:24:45 ID:5ecS+k8t0
>県立病院では、私立病院のように年収数千万円も出して招へいするわけにもいかず

私立病院が年間数千万も出してるかどうかは知らんが、
「わけにもいかず」って何なんだよ?「有効な対策がみつからない」 対策知ってるじゃん。(w

大体医者確保の段取り(予算)も考えないで ハコモノかよ。 
どうせ 医療過疎対策の切り札としてセンター化を なんて結局ハコモノの口実だと思ってたら
案の定だね。

で、「せっかくセンターを作ったのに、医者の強欲のせいで使えない。」なんて
論調になるんだろうな。  で、再開時には備品の全面買い直しか。

救われねえな。>愚民。    
565卵の名無しさん:2005/10/16(日) 09:29:40 ID:izMm9VRM0
>しかし、設立直前の先月、担当医師3人が辞め、新センター担当は人工透析の医師1人となった。
>昨年8人いた内科医は現在4人のみで、医師確保のメドが立っていない。
辞めた先生GJ

>医師不足の背景について同局は
>「病院の老朽化や、若手医師が専門性の高い都市部の病院を志望することなどがある」
>と説明している。
それもあるけどさ〜、一番の問題は医師の待遇だろ〜?

>県は、これまで医師を供給してきた大学病院や主要病院のほか、医師派遣業者への働きかけを進めている。
>しかし、「県立病院では、私立病院のように年収数千万円も出して招へいするわけにもいかず、
有効な対策が見つからない」(同局)のが現状だ。
566卵の名無しさん:2005/10/16(日) 09:30:27 ID:izMm9VRM0
途中送信してしまった、まあ
>「県立病院では、私立病院のように年収数千万円も出して招へいするわけにもいかず、有効な対策が見つからない」
これはもうはいはいワロスワロスで以下略
567卵の名無しさん:2005/10/16(日) 11:40:16 ID:tV72m78y0
中身を考えずハコだけ造るってのが日本の行政クオリティー。中身をどうするか
っていう仕事にゃウマミは無いからなあ。オレ、フツ栗開業医だけど開業する時
最初に考えたのは建物(ハコ)よりどうやったらやっていけるか、茄子や事務を
どう手当てするかってことでハコはそれからだったよ。一介の開業医ですらその
程度のことは考えるよ。やんぬるかな。
568卵の名無しさん:2005/10/16(日) 11:50:55 ID:/lOhU67D0
患者が激減してるってるところって 勤務内容、待遇より患者のDQN度の寄与が大きいと思うがな

僻地病院→町長より給料が高いって何様?というひがみ患者(住民)
小児科→DQN親
産婦人科→治って当たり前、治らなかったら当然訴訟の当たり屋てきDQN患者
569卵の名無しさん:2005/10/16(日) 11:51:57 ID:/lOhU67D0
間違えた
患者が激減→医者が逃散
570卵の名無しさん:2005/10/16(日) 11:52:30 ID:J8hBJZj60
>同局などによると、同病院のある山武地域は、糖尿病で足を切断する事例が全国平均の5倍に達するなど糖尿病患者が多い。

この辺りに、ヒントがあるのかも?
571卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:10:51 ID:u18gulND0
名張の某病院に常勤小児科医がハケーンされたそうな。
住民の要求に医局が屈したのかな。
このセンセイも餌食になるのか?
572卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:16:11 ID:KL9gD9kw0
>>562
>同病院のある山武地域は、糖尿病で足を切断する事例が全国平均の5倍に達するなど
これって糖尿病センター作ったからどうこうというレベルじゃなくて、まず保健婦やら
民生委員やらが頻繁に巡回したり、地域で栄養指導したりする方が先じゃないか?
どうしていきなり箱物?
573卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:18:09 ID:J8hBJZj60
やっぱり、公共事業(゚д゚)ウマー
な人たちがいるからではないでしょーか?
574卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:39:47 ID:mtK6b9ZV0
「道路が欲しいんじゃなくて工事が欲しい」なんて
公言する痴呆政治家も居るし。
575卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:42:33 ID:zmK2MFEq0
小泉さんのおかげで、駆け込み公共事業?
576卵の名無しさん:2005/10/16(日) 12:49:22 ID:KL9gD9kw0
http://www.pref-hosp.togane.chiba.jp/J/dmct/koubo-A4.pdf
なんだか、機械がガンガン入ってますねぇ。典型的な、

「箱を作れば医者はやってくる」

ですか。
まずは「それを作れば、彼がやってくる」のフィールド・オブ・ドリームス的
志向で医療を考えるのを辞めなければいけないんだよねぇ。

で、この循環器内科医の募集の場合、求められる仕事が一人医長(部長?)
ではどうにもならないレベルなので、公募では無理でしょ。本気でやるなら
待遇をうんとよくしてどっかの医局と交渉して数人まとめて雇うしかないかと。
577卵の名無しさん:2005/10/16(日) 13:06:21 ID:7c7jr2p50
>>576
千葉の循環器内科は研究すごいから誰も臨床なんてやりたがらないのでは?DQN患者も多そうだし。
578卵の名無しさん:2005/10/16(日) 14:01:14 ID:FGELg9lf0
公募でするなら
個人の待遇+年3億程度の自由裁量の『人件費』でしょう
それを元に個人で一本釣りさせる
579卵の名無しさん:2005/10/16(日) 15:09:34 ID:IlfPEil/0
ここって暇なのかな。
院長先生はネット相談室で、メール
に返事だしてるみたいだけど。
580卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:25:12 ID:KX7qm15o0
燃料補給

http://www.pref.chiba.jp/byouin/sanbu.html
から経緯を見てみる。

(アドバイザー)
各市町村・行政関係・住民・社会福祉関係の意向ということであるが、
医療関係の意見は入っているのか。
(県)
作業部会の中で、いくつかの医療機関から話はもらっている。ただ、今
回の構想が、医療サイドで進めていって良いのであろうかという原点に立
ち、やはり、住民・患者・市町村の行政の目線で、いかなる思いで今の医
療を見ているかということを最初に整理した。
その上で、医療を提供する側から、どういう医療を提供することが一番
望ましいのかを、これからかみ合わせをしていく作業が出てくる。
従って、この資料の中には、直接は反映していない。

581卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:35:42 ID:KX7qm15o0
(委員)
話を聞いていて考えたが、我々が今求めている病院は、ドクターが集まる病院
ではない。地域の住民の命を救ってくれる病院を求めている。専門医を養成す
るのが大学病院であり、我々は若い医師に5年、10 年いて欲しいわけではない。
2,3年でも良いから来てくれて、大学病院で研修したことを地域病院で医療
として我々の命を救ってくれる医師を求めているのであって、医者が集まる病
院ではなく、命を救ってくれる病院を求めている。先の委員に言うのは失礼で
あるが、医者を育てるのは大学病院であって、育てた医者を病院に回してくれ
て、我々の命を救ってくれるそういった病院を求めている。

若い医師はディスポですか・・・。
582卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:39:45 ID:KX7qm15o0
(委員)
千葉県では最も欠けている新生児が標榜診療科に入っていない。少なくともこ
こに入れておいて育てるというようにして欲しい。
(座長)
新生児を検討に入れるということにする。

おいおい、千葉大にもない新生児を標榜ですか。
夢見がちな委員さんでつね。
583卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:46:24 ID:J8hBJZj60
>>581
若い医師にずっといられたら、退職金等が面倒なんでしょーよ。
584卵の名無しさん:2005/10/16(日) 17:52:07 ID:mtK6b9ZV0
正直に「病院が欲しいんじゃなくて、病院建築工事と関連部署が
欲しい」って言えばいいのに。「診療・教育・研究は在るレベルに
なれば一体のものだし、それを欠くと若手医師はあつまらないよ」
って質問してみたいな。
585卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:07:22 ID:KX7qm15o0
もう一つは、高知県で県と高知市が合体してできた病院では、瀬戸山元一さんとい
う方が命をかけてやっていたというのがあってできたと、私は思いますので、ぜひと
も県の皆さんにお願いしたいのは、そういう命をかけてやるくらいの方を一人選んで
いただいて、その方がいろいろな形で24 時間関与してやってほしいと切に思います。

ポカーン・・・。
586卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:19:39 ID:KX7qm15o0
(委員)私が甘いなと思うのは、外に流れている者も含めてということで、ま
あ、流れている大部分はうちの病院に来ていると思いますが(笑)、その
患者さんが本当に全部ここに括れる形になるのかどうか。
現状、需要が高いところで計算しないと、作ったはいいけど運営上は赤
字になる、運営できないということになるのではないか。そういう心配を
して私は言っているわけです。
例えばここに10億円近くかかるようなPET*1が入ってきているので、
理想論としてはいいけれど、特に首長さんたちはみんな経済性のことを心
配していらっしゃるので、この辺はどうなっているのかなと思って質問し
た次第です。

(座長)かなり厳しい先生のご意見でございます。ありがとうございます。

どこが厳しいんだ?!
587卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:21:51 ID:KX7qm15o0
ここ2、3年で某国立病院が営利団体ではないのですが、民間に買い取られました。
そのときに、医者はできるだけ残しておいて、事務は全員辞めてもらうという条件で
ございました。
その結果、民間に売った病院はどうなったかというと、サービスも大変
よくなったし、きれいになったし、事務が一掃されて国家公務員ではなく
なったので、事務の方は一生懸命働くようになり、医者は前と同じ人たち
ですが、「すごくやりやすくなった」ということです。

ここは素直にへえと思った。
588卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:27:25 ID:KX7qm15o0
450床で、若い人たちが先を争って行くよ
うな病院になるだろうか。私は当初から、800床とか1,000床とか、
そのくらいの数でやったらどうかと言っていますし考えていますけれども、
これを見ると、両脇に書いてあるのが、左が100床、右が144床。こ
れをみんな足して700床くらいにする。そうしたら、相当行くようにな
るだろうなあというふうに思います。
先ほど委員がローテーションが大変だとおっしゃいましたけれども、ロ
ーテーションだけだったらできると思うんです。ただ、ここへ常勤でもっ
て11人、そのほかにローテーションということでは、こんな100床の
病院に行きたい医者なんていませんよ。
それから、右側に老人保健施設100床と書いてありますけれども、こ
んなところへ行く医者はいません。医者の免許がないと開設できませんか
ら、現在、こういうところへ行っている医者は、どこかを定年になってほ
かに行くところがなくて、あるいは、ほかに頼む医者がいなくて、週に4
回、1日3〜4時間来てくれればいいですからといって無理やり頼んで来
てもらって、やっと成り立っているようなところばかりですよね。
そういう状況下でこんなものをつくって、常勤の医師7名というのは無
理です。ですから、両脇の支援病院は外来だけ、病床は持たない。そうす
れば費用だってうんと少なくて済む。看護師だって、外来だけですから当
直をやらなくていいし、医者も当直をやらなくていい。
そりゃ首長さんたちは、「俺のところにないと困る」ということを色々
おっしゃるだろうと思いますけれども、そこは外来施設だけにして、中央
のところに病床を集めて、そこの医者をローテーションで外来だけやりに
行かせる。そして、そこで患者を集めてきて中央のところに入院させる。
そういうようなシステムでないと医者は集まらないだろうというふうに思
います。

慶応の教授の発言。まあ、まともなご意見ですな。
589卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:34:33 ID:KX7qm15o0
最後の議事録
成東町長の大高委員の発言

それから、医師をどうこうというのも、国保の管理者として坂本先生に
こういうことを聞くのも何ですが、これをやるからには、千葉大の教授が、
医師を引き揚げるの引き揚げないのという“白い巨塔”をやられていたの
では、もうたまりません。こういうのは拒否して、自立していくという覚
悟がなければ、このセンター構想を進めても何の意味もありません。もう
ボールは我々の方に投げかけられた。経営形態は東金市長と松尾町長に預
けられた。あと腹は決まっている。こういうことでいいんじゃないでしょ
うか。最終ラウンドに行きましょうよ、座長。
590卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:48:18 ID:KX7qm15o0
しかし、この現場の意見を無視しまくった議事録、困猿の暗躍ぶり、PFIとかITの活用とか
香ばしいキーワードをみると、医師を確保するどころか、今いる医者も嫌気がさして
辞めていくのもむべなるかなといったところでしょうか。

しかし、新センター開始直前に辞めるのは実にGJ!ですな。
591卵の名無しさん:2005/10/16(日) 18:56:43 ID:/P9EyYKb0
http://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/bosyu/ishi_kyubo.html

医者がいないのに、医者が集まる病院は要らないという御意見なのでしょうか?
募集も条件も示さず、集まると思っているのでしょうか?
関西人には分からないけど、千葉ってDQN田舎なのですか?

592卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:03:39 ID:7EOeQHHe0
>>585

×瀬戸山元一さんという方が命をかけてやっていた
○瀬戸山元一さんという方が(オリックスと富士通のために)命をかけてやっていた

参考スレ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108387527/
593卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:06:27 ID:7EOeQHHe0
>その方がいろいろな形で24 時間関与してやってほしい

ていうか、ほとんど病院にいねーよ。
594卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:34:57 ID:iVh/lgSo0

見栄県の次は千葉ですが、ワクワクw
595卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:55:49 ID:LDfogLur0
千葉は、400万人も人口があるのに、マトモな医学校が一軒だけ。
兵庫県も同じような状況だが、近隣の府県(と言うか2府)に沢山ある医学校から人がやってきて埋めてる。
同規模の人口のある福岡県には、及第、副題、包めなど、医学校が一杯あるし、佐賀からもやってきて
やっとこさ医療の需要を満たしてるよ。千葉の崩壊は、まあ、必然だわな。
596卵の名無しさん:2005/10/16(日) 20:57:13 ID:fXdReRE30
>>595
都内に11校医大がなかったか?
597卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:00:24 ID:fXdReRE30
>>587
それって何処の病院のこと?
598卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:10:07 ID:QwnZmqsw0
東金病院の透析担当の先生、ご苦労さん。
新センター開設に向けてガンガレ。
599卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:14:37 ID:+/n+zNix0
僻地に医師が来ないというが、働く医師に金を払おうとしないからだろ。
1年契約でもいいから出すものをきっちり出せば医師は来る。
必要な所に金をかけて稼ぐという発想がないから、
自治体病院は赤字だ、医師が来ないなどと騒ぐ。
まず出すものをきっちり出す体制を整えてからの議論だろ。
600卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:20:14 ID:pPDqeeqD0
まず箱物ありきで、貴重な専門職にまともな待遇を用意できない自治体は
これからの時代に生き残っていけないと思いますよ。
601卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:28:20 ID:iVh/lgSo0

箱を作って、あとは医者が来ないと会議をし続ければ無問題なのですよw
602卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:34:13 ID:9QCBEjxt0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。

603卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:34:36 ID:mtK6b9ZV0
ウチのように図書費が現状維持ってのは恵まれているほうなのか。
604卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:52:56 ID:6zHXFc3X0
糖尿病センターなのに、循環器医師募集中。糖尿病専門医は募集していない。
なぜ? 東金病院
605卵の名無しさん:2005/10/16(日) 22:30:20 ID:EMgfzdBj0
>>604
糖尿病専門医なんて箱物センターでは、高級機器を使えない無能な医者。
こういう病院では、不器用な専門医はいらんのよ。

しかし
「瀬戸山元一さんという方が(オリックスと富士通のために)命をかけて
やっていた 」でも間違い。
命を懸けていない、見返りに相当していたものだけだろ。
どこをどう見たら、瀬戸山が「いい医者」になるんだ????
606卵の名無しさん:2005/10/16(日) 22:40:37 ID:QO+EJLEs0
こういう価値観の連中にとっては勝ち組のいい医者ってことなんでしょ
607卵の名無しさん:2005/10/16(日) 23:07:14 ID:7+i3ox8i0
東金病院は循環器科医師を募集して糖尿病患者の心カテとPCIを増やしたいのは分かるのですが、自分の感触では他の危険因子の患者に比べて糖尿病患者の冠動脈病変はとっても困難病変で多枝のことが多いんだが、心臓外科がいなくても大丈夫なんだろうか?
そんな難しい(本質的な)こと箱モノ作る奴らが考えてるわけないじゃん
609卵の名無しさん:2005/10/16(日) 23:15:24 ID:pPDqeeqD0
箱物大好き地方役人・地方商人は、医師が想像するより数倍アフォだと確信しています。(実例あり)
610卵の名無しさん:2005/10/16(日) 23:38:17 ID:5ecS+k8t0
>>607
DM患者の高度多枝多発病変は逆に言うと本線への依存がもともと低いのと
ガチガチでスパスム起こしにくいので、ちょっと突っ込んで
「出きる部分は拡張しましたが何しろDMで他の部分も高度病変でむにゃむにゃ」
などと言い訳しつつ転進撤退してコストだけ上げるPTCAはかえって
やりやすかったりして・・・100%閉塞の本線に「試みる」PTCAぐらい
気楽なものは無いぞ。(マジで再開通しようとしたら地獄だけどな)
何しろ元々完全閉塞だから、(深追いして穿孔でもしない限りは)
それ以上悪いことは絶対に起こらないんだからな。(w

などと専門外がデタラメを言ってみるテスト。
611卵の名無しさん:2005/10/16(日) 23:52:12 ID:+6EiZeL30
そのくらい、いい加減なことやる医者が行った方がいいんだよ。
真面目な人が行ったら、一人で苦労やリスクをしょいこんで気の毒だよ。
612卵の名無しさん:2005/10/17(月) 01:06:20 ID:nnaI91Cb0
千葉大の医者で、山武郡に行きたいなんてやつはいないから、
待遇あげないと無理だろうね。
人口20万くらいだろ。成東だけで充分だろ。
613卵の名無しさん:2005/10/17(月) 02:58:00 ID:wk71ixKG0
http://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/bosyu/jyukan_naika.pdf
この450床の病院が、16ch MDCT買って、1.5TMRI買って、バイプレーンのFP死ねアンギオ買って
将来的にはCABGまでやろうって皮算用。

もう少し地に足のついた医療計画を立てられないもんなんだろうか。

なんか、DQNの田舎の兄ちゃんが、東京に出てビッグになるぜ!的なセンスと同じものを感じる。
614卵の名無しさん:2005/10/17(月) 03:03:31 ID:xeP2YACV0
それよりも無謀でしょ
なんせ成功する見込みが全く無いのだから
615でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/17(月) 03:06:24 ID:Bz0gu6kH0
>>613
>この450床の病院が、16ch MDCT買って、1.5TMRI買って、バイプレーンのFP死ねアンギオ買って
>将来的にはCABGまでやろうって皮算用。

昔懐かしのシム・シティを思い出した。
まずいきなり発電所2コ建てて大規模工場作って、
クビが回らなくなってゲームオーバーみたいな。
616卵の名無しさん:2005/10/17(月) 05:05:54 ID:7B3fspY/0
>>613
あぁ、ハードだけそろえてもねぇ。
使いこなす人間がいなくてどうよってねぇ。

ふぅ。
617卵の名無しさん:2005/10/17(月) 09:08:51 ID:Av2MNEfX0
>>533 おまえもAKNIC
618卵の名無しさん:2005/10/17(月) 10:04:40 ID:Fb1PitMY0
県立東金病院、昔、外来のバイトに行かされてたことあるけど、
ここのバイト代は、相場の半額だった。

>>597
国立佐倉、国立習志野、あたりかな?

>>604
院長がニ内の重鎮だから、糖尿病専門医の確保は容易なんじゃないかな。

しかし、こんな議事録が県のHPにあったとは知らなかった。
ありがとう、2chのみなさま。
619卵の名無しさん:2005/10/17(月) 10:35:45 ID:Fb1PitMY0
>大学では、病院長・市町村長から医師を出して欲しいと言われるが、
労働基準局により、本人の意志がないと派遣できない。
ttp://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/iinkai/sanbu/gijiroku1.pdf

この部分、あいまいだったよね。
620卵の名無しさん:2005/10/17(月) 10:54:33 ID:tYRg/fTS0
>>619
今までは超法規的に大学医局から強制派遣していたのが、マスコミの医局解体キャンペーンの
おかげで、正常な状態になったということで、よろこばしいですね。
621卵の名無しさん:2005/10/17(月) 11:00:36 ID:B8cXivJ+0
>>620
異常に異常を塗り重ねてきたわけで
1つが正常に戻るとその下の異常が露呈する

で、経済の原則に従い僻地は医者がいない
622卵の名無しさん:2005/10/17(月) 11:19:33 ID:n2slEJC20
自分の息子にも都会に逃げられるようなDQNの集まりの僻地の連中には、
労働市場っていうものが分からないのだろうな。

ほんの僅かな一部の僻地は、それが分かっていて医者は逃げてないけど。
623卵の名無しさん:2005/10/17(月) 11:39:24 ID:r7qsj4Qg0
僻地だって、それなりの給与だしているとこはきっちり医者を確保してるよ。
624卵の名無しさん:2005/10/17(月) 12:01:14 ID:Fb1PitMY0
>全国の自治体立病院の平均給与を各職種で比較すると、
医師に関しては20%以上低くなっている。
…それに対し、それ以外の事務職、看護職については、
残念ながら千葉県は全国平均をこえている。
…はっきりいって、医師の給与が病院を圧迫しているということはないと思う。
ttp://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/iinkai/sanbu/gijiroku3.pdf 

なんだ、分かってんじゃん。
先週位に、朝日新聞に「医師の給与」という1面を占有した特集があったが…。
こういう事実は、書いてくれないんだよなー。
625卵の名無しさん:2005/10/17(月) 12:07:46 ID:Fb1PitMY0
>国家公務員の基準でやっているので、日本で一番安い。
黒字であるのは、人件費が安いためではないかと言われればそれまでである。
特に千葉県は、県立病院は看護師、事務が桁違いに高い。

…やはり、そうだったのか。こんなところで長年働いていたなんて、馬鹿を見た…。
626卵の名無しさん:2005/10/17(月) 12:22:10 ID:kURLN3Qe0
どっかの記事で、医者一人いなくなると一億円の売り上げが落ちるという計算が載っていたな。
年収1500万円だとしても微々たる経費だよなあ。
一千万くらい上乗せしても、その一億円を失うよりはマシって当たり前の
計算を、公立病院の事務方はわかんないんだよなあ。

話は変わるけど、公立系のうちの病院のMRIがボロで、更新しろってさんざん言ってるのに
もう一年以上事務がうだうだやってる。
その間に、外来患者は他の病院へ検査を外注され、売り上げの機会損失は
数千万円になる計算。
ふつうの企業なら、数千万円の損失出したら、クビか左遷だろうに。

627卵の名無しさん:2005/10/17(月) 12:26:17 ID:Qm7frqj20
MRIっていくらくらいだっけ?2億くらい?


事務方は医者じゃなくて自分たちが稼いでいると

  勘  違  い

しているからな.
お前らは俺たちの売掛金を回収しているだけだ.
628卵の名無しさん:2005/10/17(月) 14:34:46 ID:Lg0Ag/fy0
>医者一人いなくなると一億円の売り上げが落ちるという計算が載っていたな。
>年収1500万円だとしても微々たる経費だよなあ。

おれ、ちょうどそのくらいだ。
残念ながら経費がわからんからどれくらいの利益を出してるのかわからん。
629卵の名無しさん:2005/10/17(月) 14:44:08 ID:s90hmVfL0
売り上げ1億に対して1000万が標準です。
そのくらいの分配率でどうにか病院は収支トントンになります。
民間病院の場合ですが。
630卵の名無しさん:2005/10/17(月) 15:27:44 ID:eOIrU8bo0
俺は僻地病院勤務医時代、透析やってたから一人で売り上げ5億だったな。
勿論スタッフもいるから俺一人じゃないけど、でも医者が消えれば5億が消えることは間違いない。
幸い後継がいたから良かったけど、そいつも消えたがっているようだなw
631卵の名無しさん:2005/10/17(月) 15:32:15 ID:s90hmVfL0
透析患者60人くらい診てました?

どちらにしてもあなたには5000万の価値があるわけですね。
高く売り込んでください。
632628:2005/10/17(月) 15:48:31 ID:Lg0Ag/fy0
あ、おれ透析も70人くらい診てる。

もっと給料でてもいいかな?
でも給料より休みが欲しい。
633卵の名無しさん:2005/10/17(月) 15:51:53 ID:Fb1PitMY0
>ただ、大学で教授をやっていて一番辛いのは、
関連病院で「人をくれ」といったときに、出すお医者さんがいないということです。
 いま医学部に入るような子はみんなもの凄く勉強が好きで、
土日もなくずっと勉強している子が結構いるんです。
そういう子に、「おまえ、もう医学博士も取ったんだし、東金病院へ行け」と言っても、
なかなか行かない。この前も、3人を東金病院に出すのにえらい苦労したんです(笑)。
 これに対し、知事からわざわざお礼の電話が来ました。そのくらい大変なんです。
 また、厚生労働省から労働基準局を通して、教授はそういうことをやっちゃいかん、
それは労働基準法違反だということを言われ、そういう通達まで来ています。
ttp://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/iinkai/sanbu_kihon/gijiroku2.pdf

まぁ、なんというか…。
しかし、教授に通達出してくれた官僚GJじゃん?
634卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:09:24 ID:Qm7frqj20
お礼の電話なんかより給料あげて欲しいところだよな
635卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:19:12 ID:DYzQ112O0
僻地で公立病院に医者がいないのに、
たまに予防接種したりする保険センターに数十億円かけて
仕事もない公務員がうだうだしている件について
636卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:51:00 ID:eOIrU8bo0
>>631
> 透析患者60人くらい診てました?
>
> どちらにしてもあなたには5000万の価値があるわけですね。
> 高く売り込んでください。

もうちょっと診てましたね。
今は勤務医時代よりも収入が少ない粒栗だけど、もうDQN大車輪、でなくとも不定愁訴だらけの透析患者を診るのは金輪際ご免だ。5000萬もらったってやだね。
後継には悪いが、辞めて良かった。
637卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:53:38 ID:yYOfbB/M0
透析の実施率は100万人当たり、1,862人。
60-70人やっていたら、人口3-4万はいる計算にならないかな? 僻地とは言い難いな。
638卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:00:06 ID:eOIrU8bo0
>>637
ところがそうじゃないんだな。
透析をやってるところがそばに無いんで遠くの市町村から来てたし、
僻地で遺伝子が濃いせいか、やたらと嚢胞腎の患者がやたら多かったし、
なんやらDQN地区だったせいか平均よりも大幅に透析実施率が高かったことは確かだ。

ところで僻地の定義はなんだ?ここでは名張とか尾鷲とか舞鶴とか、一応「市」があげつらわれてるな。
「市」は五万人以上だっけか?
おれのいたとこは「町」だったけど、まあ「村」との区別はわからん。「村」でもよかったような。
639卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:00:29 ID:axku8Aq10
>>626
院長、副院長になったら病院事務会計に介入するべし。
出納の完全把握。予算案の作成。
権限の範囲すら知らない医師が多すぎる。
業務命令連発。事務が従わなければ、直接首長へ。
地方公務員法すら守れないならば、医師全員撤退しますよと。
640卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:05:51 ID:axku8Aq10
>>638
どうでもいい話だが青森県のマグロ産地も嚢胞腎が多かったと
知り合いの医者が言っていたな。。。
641卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:27:13 ID:BrRvfbqv0
>>638
遺伝性の嚢胞腎であっても末期腎不全・透析導入に至る地域差はないという
研究があったと思うが...単純に医師の透析導入基準が低いだけじゃないのか?
ペースメーカーもそうだけれど、僻地ほど、収益になるから、基準が低い
ように思うがね。
642卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:31:30 ID:UBtP4oDx0
>>639
>>639
事実上無理じゃない。そりゃ完全な僻地で国保診療所みたいなところならある程度、融通
してくれるが、病院クラスになれば、まず、病院会計基準を熟知して、中規模程度の企業の
マネージメントができなければ、口を出すだけ有害だよ。
設置者は首長、院長は管理者でしか過ぎない。今の自治体財政の状況で、院長に遠慮
している首長なら、自治体の将来も暗いな。
643卵の名無しさん:2005/10/17(月) 17:48:37 ID:eOIrU8bo0
>>641
..単純に医師の透析導入基準が低いだけじゃないのか?
ってのはあるかもしれない。
俺が赴任した時はそんなにほひがプソプソしてた。
おいらの赴任時はかなり引っ張ったほうだがね、でも嚢胞腎はほんと、多かったぜ。
兄弟で透析してたりも多かったな。
644卵の名無しさん:2005/10/17(月) 18:11:54 ID:axku8Aq10
>>642
熟知?そもそも公務員ならではマネージメントの拙さはこのスレでも
頻出だろ。民間の医療法人では医師である理事長がガリガリやって
実際上手くやっているじゃん。素人の事務が(医学的だけではなく、
点数的な)重要度もわからず適当に物品の購入をおこなってうまく
いくと思うのかい?
それから医療法人における社員の代表が設置者の位置。理事長等を
首にしたり、方針を決める権限を有するが、実際の運営をおこなう
最高責任者は理事長にあたる管理者つまり院長。遠慮でもなんでもなく
正当な権限の行使。それを今までの院長が無知か面倒がってやって
こなかっただけ。まあ、口を出してガンガンやるためには、病院を
黒字にする必要があるとは思うけどね。
645卵の名無しさん:2005/10/17(月) 18:41:23 ID:Av2MNEfX0
>>638
ところがそうじゃないんだな。
透析をやってるところがそばに無いんで遠くの市町村から来てたし、
*その遠くの市町村から?、市、町で一軒も透析施設がないところがあるのか?
 もしかして市町村全部が僻地?透析が一軒もない?編だ根え。。。
 僻地で遺伝子が濃いせいか、やたらと嚢胞腎の患者がやたら多かったし、
なんやらDQN地区だったせいか平均よりも大幅に透析実施率が高かった
ことは確かだ。
 *のうほうじん、、、ううーーーん難しい言葉知ってんだね。
わたしパン下なもんでひさしぶりにUROの教科書引っ張り出して読んでみた。
たしかにのうほうじんは遺伝性をふくむ先天性、腎不全に後発する後天性
があり、腎移植、透析が治療手段などなど、、とある。
 しかしね、透析導入の原疾患で最も多いのはネフローゼやIgA腎症
などにともなう慢性腎不全なんよ。これは酷使レベルで常識。
 いくら僻地で血が濃い?といったって、稀な疾患である遺伝性嚢胞腎
がきみがいうほど透析にいたる症例がおおいとは考えにくいね。。のうほうじんでとうせき、ってだれかに
きいたんかね?
 まあAKNIC 秋葉系きもおたなりすましいしこすぷれ
としてはまあまあかな?  どうだ?コスプレ、満足したか?
もういいだろ?これからはだまってROMしとけや。


646卵の名無しさん:2005/10/17(月) 18:45:42 ID:AxstMyYI0
教科書で臨床をカタル馬鹿が湧いた。
647卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:03:25 ID:tNg5U2Fw0
>>637
>人口3-4万はいる計算にならないかな? 僻地とは言い難いな。

おみゃーはどーゆー感覚してるんだ?
人口3,4万しかいないとこなんて、僻地もいいとこだぞ。
648卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:05:42 ID:tNg5U2Fw0
>>646
しかも粘着だね。
おまけに統計でごく一部の地域の傾向を語れると思ってるキチガイだし。
649卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:10:23 ID:Eojo5gHc0
そもそも「〜が異常に多い」って表現
何も「なんでもかんでも全部が〜」というわけじゃあるまいし
DMやらなにやら多数いる中、「普段は目立たない〜が目だった」って意味だと普通の医者なら思うでしょうね
650卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:11:29 ID:RKcJ1jiD0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。


651卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:15:53 ID:goo2g9A/0
しかしコスプレと言う略語の使い方も変だろう。
ああ、もしかしたら「見えてる」のかもw
652卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:22:13 ID:tNg5U2Fw0
なんかカンバシイ香具師が湧いて出てきたぞ・・・
653卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:48:02 ID:CSG6dnJE0
>645はすごい馬鹿だね。パン外というのは一般人かつ基地外といいたいのかな?

ちなみに九州の某県には一市四町に透析施設はクリニック一軒というところもある。
県境の市に俺は勤めているが隣の町には医療機関は開業医が一軒あるだけ(透析じゃなくてすべての科で一軒)。

うちの透析室ももうそれはそれは大変な面子ですよ・・・。
654卵の名無しさん:2005/10/17(月) 19:55:33 ID:Q1TWpnln0
厨の出現はいつものことなので
そろそろ透明あぼーんを覚えましょうや・・・
655卵の名無しさん:2005/10/17(月) 20:23:00 ID:RujD4DjE0
>>654
透明あぼーん?勿体無い。
今回のは臨床医なら最高に笑える話。外科なら許されるレベルでもないぞ。
656卵の名無しさん:2005/10/17(月) 21:27:18 ID:wk71ixKG0
田舎の透析病院は濃かったよ。

青森の田舎の病院にバイトに行ってたけど、本物の透析医が来るのは二週間に一回で
あとは一般外科医のバイトが見ていた(診ていたではない)。

週三回透析で、毎回4kg体重増やしてくるやつや、夜中になってから具合が悪いとか
ぬかしやがって、血ガス取ったらK 9とか(なんでこいつの心臓はさっさと止まってくれないんだよ・・・)。

中には、ちゃんと日中の正業を持って、夜間透析とかする患者さんもいたので、そういう病院に
存在意義がないとは言わないが。
657卵の名無しさん:2005/10/17(月) 22:55:19 ID:/96JnLux0
>>645 まあたしかにおかしいとおれもおもう。
しかし君の意見に反感をもつやつが多いということは君の言うとうり
石なりすましがいかにおおいかということだ罠。
普段社会から疎外されているきもおた?が石にあこがれてコスプレする、
まあ許してやれば?わかるやつにはわかるよ、いしにはね。
 >>656このひともなんだかあやしいね。おれは内科だからわかるけどね。
かいたやつはきっとどこがおかしいかわかってないだろね。
 石ではないとして検査技師あたりか?lぴつらは普段石にコンプレックス
もってるからコスプレしたがるのかな?
658卵の名無しさん:2005/10/17(月) 23:38:11 ID:D/yI8/wa0
ニュース+1 子供が産めない・・・
話題の三重も出てますよ。
ttp://2st.dip.jp/animalmovie/src/up0233.avi.html
659卵の名無しさん:2005/10/18(火) 00:05:48 ID:Rf0Ku3/R0
>>633
(教授)
>この前も、3人を東金病院に出すのにえらい苦労したんです(笑)。
>これに対し、知事からわざわざお礼の電話が来ました。そのくらい大変なんです。

出した教授にお礼は言っても、来てくれた医者には何もする気は無いのね。
まあ、そんな感覚だから(r

660卵の名無しさん:2005/10/18(火) 00:21:13 ID:bu3wT7bW0
AKNICなんて使うヤツは一人だけだと思っていたが
パンゲだったり、内科だったりするわけ?

それとも一人の人間の中に数人いるのかな。
661卵の名無しさん:2005/10/18(火) 00:32:26 ID:EWjHVMbq0
どこがなりすましで、どこがまじなのかわからない。
本気でレスつけてるとばかをみる。
662卵の名無しさん:2005/10/18(火) 00:36:48 ID:OW3vLg+Y0
>>658
現状の説明は大体間違っていないけど、医師が足りないから対応できないっていう
当たり前の理由を納得できないってなんなんだろうね…
いったいどんな理由なら納得するのさw
これだから自分のことしか考えない患者は困る
医師は過労死してもオッケー
自分の子供が無事生まれなかったら産科医頃すってなもんなんだろ
664でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/18(火) 01:05:44 ID:sMZvYbBW0
>>633
(教授)
> いま医学部に入るような子はみんなもの凄く勉強が好きで、
> 土日もなくずっと勉強している子が結構いるんです。
> そういう子に、「おまえ、もう医学博士も取ったんだし、東金病院へ行け」と言っても、

勉強より遊びが好きだっても、尚更僻地にはいかんよ。

しかし考えてみれば僻地でもダイビングかスキーか釣りに出やすい
ロケーションってのは結構あるはずだがなあ。それに釣られていく椰子
とかいないのかねえw
665卵の名無しさん:2005/10/18(火) 01:19:36 ID:OW3vLg+Y0
そんなの行ってる暇あるの?
666卵の名無しさん:2005/10/18(火) 01:26:45 ID:k7EUSB410
そろそろ >>645>>657 どこを読めばいいのか教えてもらえませんか?
667卵の名無しさん:2005/10/18(火) 01:45:09 ID:1sl1HG4e0
>>664

「病院前のビーチでサーフィンし放題。」 とかいうロケーションだったとして、

朝8時から午後5時までみっちり働いて当直帯になった後とか
休日とかの全くプライベートな時にサーフィンやってても、
病棟で御臨終なりかけてたり、救急車が病院にきてたりしたら、
「人の生き死にを放り出して遊び呆けてる」といわれたりするだろうし、、

日曜にいきなり主治医の面談を強要するDQN家族に病院が
「担当医は休日です。明日お越し下さい。」って断ってくれるだろうか、、
横の浜でサーフィンやってて。

ああ、考えるだけで鬱陶しい情景が想像される。
668でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/18(火) 01:57:44 ID:sMZvYbBW0
>>665
そりゃある訳ないんだけどー
(ノコノコやってくる医者がいたら使い倒されるから)
本来、ある程度はまったり出来るような労働環境を用意する
べきよね。

私も研修医の時は地方都市の病院に居たことあるけど、
指導医層の生活見て「ずっとこんな生活って一体」と失望
しました。昔の人ならともかく私の同世代で、素直にソルジャー
を経て鬼軍曹を勤めようなんて奇特な人はあまりおりません、。
669卵の名無しさん:2005/10/18(火) 03:57:20 ID:OW3vLg+Y0
スーパーローテのおかげでますます割に合わない科を希望する人が減ったしねぇ
670卵の名無しさん:2005/10/18(火) 04:04:04 ID:jWStFs570

事実上の医局人事と微妙な需給関係で成り立っていた医者の配分が、
医局叩きで人事が今まで通りに回らなくなり、さらに卒後研修義務化で
昔のように卒後即入局で騙されたと思いつつもそのまま奴隷勤めをする
一定数の飼い駒もいなくなっちゃった。

短期的に見れば地方に取っては失敗の策だよね。
長期的に見たらどう出てくるのか判らないけど。
671卵の名無しさん:2005/10/18(火) 04:13:02 ID:pOcp1W2h0
すべての地方大学を出た卒業生は、地元で、農業や漁業でもやって、仕事をすればいいってことになる。
なぜ、東京で働くために地方の大学に行くのかねぇ? 学生にとって首都圏の大学が有利だし、地域の
公共事業のように大学を作って、何年か、そこで服役するような感じじゃないのかな。
672でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/18(火) 04:44:40 ID:sMZvYbBW0
仮に地方勤務を義務付けるとしたら、どのような組織が
それを管理するのかねえ?

「医師適性配置委員会」みたいなんに旧厚生省と旧労働省
と文部科学省と総務省からの出向と天下りして人件費と事務
費で数十億円かかるって感じかな(藁)
673卵の名無しさん:2005/10/18(火) 07:36:08 ID:xuIG8zz10
>>671
首都圏の国公立は難しくて、私立より地方国立医のほうが学費が安いからでしょう。
自明の理じゃない?
ただ、卒後のコネの有無まで考慮して地方国立医に行くのかどうかはしらないけど・・・。
今は新しい研修医制度、マッチング等でコネはあまり関係ないのかも。
674卵の名無しさん:2005/10/18(火) 08:37:35 ID:qcYykS2i0
医者になりたいやつは、学力がちょっと足りない場合は、全国どこの大学でも行きたいと思いますよ。
私立は金ないから無理だよね。
675卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:22:55 ID:eh7az2CH0
私立医へ行くほどのカネがある家庭は多くは無いよ。よって普通の家庭に育った
者が医者になろうと思えば国公立なら場所は選ばないよ。合格できそうな大学へ
行くだけだよ。卒後のことはあまり深く考えないよ。だってどこの大学出てどこ
で働こうが自由じゃないの。それを制限したり拘束したりするのは個人の自由の
侵害だよ。自由を守るか地方のエゴを採るかといわれれば自由を守るってのが自明
だろ。そんなことも判らないのかね。
676卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:28:51 ID:T6iWJk840
そんなことも判らないアホが、地方の糞役人であったり、厚生省の糞審議会委員であったりするのですが。
677卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:32:54 ID:JnBOPi3c0
>>675

僻地には日本国憲法は通用しないみたいですよ。もう日本から独立してもらいましょ。
678卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:36:33 ID:jWStFs570

就職活動する時って、転勤の有無、予想される勤務地、気にする人は気にして
会社(役所)を選ぶよね。給料と並んで契約上必要な情報。

医者を採用して勤務地を割り振りたいなら、最初から提示して採用すべき。
後出しじゃんけんはダメなり。提示された条件で応募して採用されたのなら
文句は言えない。が、応募があるかどうかは知らんw
679卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:49:44 ID:jWStFs570

あと、企業でも転勤を命じられて、いろんな事情で転勤を受け入れない場合は退職。
これは上に書いたような条件で採用された医者もおんなじ。嫌なら辞める。それだけ。

医者に負担ばかり求めてないで、一括採用して自由に医者を赴任させられるよう
各自治体で手を組んだ組織作ってみればいいのに。合法的にwできるのはそれ位
しかないんじゃないかね?

エゴの固まりの自治体同士が共同作業なんかできねぇだろうけど。
680卵の名無しさん:2005/10/18(火) 09:57:10 ID:JnBOPi3c0
医師の総意により医師が運営する全国勤務医法人をつくって、
そこから全国に転勤という形で派遣すると、退職金などの
福利厚生も充実させることができていいんじゃないか?
まずは勤務医が団結しないと話にならないよね。
もちろん、金貸し、保険などのはげたか集団は徹底的に排除する。
681卵の名無しさん:2005/10/18(火) 10:17:27 ID:1C3HjkyH0
>>680
それに近いもので、自治医大のOBが全国に派遣するような財団を
作っていたと思うけど。(かなり小規模だが儲けているらしい)
つーか、そんなものが出来ても、人員不足と人件費不足がより
明らかになるだけでうまく回らないと思われ。作れば社会的力は
最強だとは思うけどね。
682卵の名無しさん:2005/10/18(火) 13:44:40 ID:DMlSyYn30
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20051016/kennai-20051016095418.html

福島あたりは、簡単に首都圏に移動できるしね。
逆に待遇がいいと、首都圏の私大あたりから、わんさとやってくる。

どうすればいいかなんて簡単なのにな。
>>682
赤字公立病院全部つぶして、患者はみんな新幹線で東京の
病院にいくように仕向ければいいんだ!!

どうすればいいかなんて簡単だな(w
684卵の名無しさん:2005/10/18(火) 19:17:19 ID:dxaMZNw60
>683

それよりみんなで東京に住むようにすれば問題は生じない。
田舎に住んでるからこんな問題が出てくる。
685卵の名無しさん:2005/10/18(火) 19:22:18 ID:r4d1Umtz0
東北地方の、麻酔科医ですが、東京にある大学の麻酔科医は、新幹線で、静岡まで、出張麻酔(アルバイト)しているって、本当ですか?
686卵の名無しさん:2005/10/18(火) 19:24:07 ID:DMlSyYn30
>>685

東北地方の大学の医者ですが、普通に新幹線で盛岡にバイトに行っていますが何か?
687卵の名無しさん:2005/10/18(火) 19:26:18 ID:DMlSyYn30
あと、麻酔科の先生は釜石まで、銀河ドリームラインで麻酔かけに行ってたよ。
冬場は片道3時間以上かかったはず。
688卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:46:27 ID:6A8C1E9G0
名古屋から仙台に週2回通勤している美容外科医がいる。
日帰り圏内らしい。
689卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:20:47 ID:K2dUWAMi0
僻地って都市からみると下水道みたいなもんなんだよな
身近にあって維持するのに無駄な金がかかって
まぁ都市にとってはそれなりに役に立っているけど

そこに入るのは死ぬほど嫌
690卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:22:36 ID:FuJUMlcc0
あやまれ、下水道にあやまれ。
691卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:55 ID:8bwGeD4W0
>>689
違うな、僻地とはいえ、昔は一次産業で成り立っていたわけだ。土地、海、山さえあれば、
経済的に成り立っていたじゃないか。日本の地図を見ると、至る所に町、村などの集落が
ある。
で、昔は、人材の供給源だったわけだよ。まだ、僻地に故郷があるという世代もあるじゃない
か。だが、今は金食い虫。維持するのに大都市の富を分配して、維持している。ま、もう限界
だろうけれどね。小泉も補助金・交付金・年金を削るわけだ。
岩手県の知事ぐらいだろ、まだ、全国一律の国土の維持を本気で思っているのは。もう、
県庁所在地でも存続が危ういところが何か所もあるだろうに。
692卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:27 ID:VD+YBv8c0
>>689
そこまで言うと、昔の誰かさんが言ったように、
「東京に原発をつくれ」
というはなしに・・・
693卵の名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:54 ID:NRN5M5dg0
考え方によっては、地方の土地捨てた貧民が都市周辺部にスラムを形成して結局生活保護で
飯食われるよりは、補助金漬け農業&土建で田舎にとどめておいた方が、スラムが出来ないだけ
マシという気がする。
694卵の名無しさん:2005/10/18(火) 23:26:35 ID:NyX2Xn7r0
いちおう貼っておく

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      あやまれ!! 下水道にあやまれ。
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
695卵の名無しさん:2005/10/18(火) 23:32:17 ID:K2dUWAMi0
ゴメンな>下水道
696卵の名無しさん:2005/10/19(水) 00:37:25 ID:iHue4DdE0
あくまでも僻地に謝ろうとしない皆様の固いご意思に感服…



























するわけないでしょ!!! by多分僻地認定県住民
697卵の名無しさん:2005/10/19(水) 00:38:35 ID:iHue4DdE0
あ、間あけすぎちゃった。ゴメンナサイ。
698卵の名無しさん:2005/10/19(水) 00:40:48 ID:/7Yd7ywF0
だって下水道は大事だけど僻地は用が無いもんな(w
699卵の名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:30 ID:vpcuviqB0
下水道:ないと困る
僻地:あると困る

全然違うじゃないか!!まったく。
700卵の名無しさん:2005/10/19(水) 01:26:13 ID:iHue4DdE0
以前も聞いて華麗にスルーされたんですけど
僻地って「人口何万人以下の地域」とか基準はあるんですか?
701卵の名無しさん:2005/10/19(水) 01:46:28 ID:/7Yd7ywF0
>>700
医者の感覚で言う僻地は
300マソ以上の都市近郊
100マソ以上の都市内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上セーフライン
50マソ以上の都市内
30マソ以上の都市が近隣に数箇所ある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上ギリギリ





それ以下は僻地です(笑
これはひどいと思われるかもしれませんが
一般に医師ひとり配置は僻地の弊害と考えるべきで(休めないでしょ医者が)
複数配置を基本と考えると
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0406-6a.html
でみると現状小児科医を病院に設置し小児科医を複数配置できるレベルは
人口4マソ人は必要であり
夜間まで診ることを前提にすれば一箇所4人(1週168時間を40時間で割ると4人以上)は必要なため
人口8万人以下の町には病院小児科を置けないことになる
そしてこれを医師数の少ない科目まで敷衍させると
実は先にあげた数字って意外と現実味がある数字だったりします
702卵の名無しさん:2005/10/19(水) 02:01:53 ID:yl0hg5cV0
自治医大の連中はなにしてんの
僻地で奉公してねえのか
703卵の名無しさん:2005/10/19(水) 02:07:49 ID:JJaiACAQO
自治医大の義務年限中は都道府県が派遣するため、
(人事を医師が握っていないこともある)
よく分かってない人が人事担当になると無茶苦茶な派遣をすることになる。
中には借金を返して、やりたい僻地医療をしようという漢もいるが、たいていは県の人事に従わなければならないので希望が通らないことも多い。
義務明けて僻地に行く人もいる。
704卵の名無しさん:2005/10/19(水) 02:11:45 ID:iHue4DdE0
なるほど〜。
すごく分かりやすい説明だし納得できますね。
深夜の回答ありがとうございました(´・ω・)つ旦
 byギリ市民
705卵の名無しさん:2005/10/19(水) 02:16:12 ID:dps6hUnq0
それにしても自治医大って、大阪は有名だけど、佐賀県なんかも
小さいから特に僻地とかないのよね(佐賀全部が田舎っていえば
それまでだけど)

それでも一度握った人事は放したくないのが役所というもんだから
自治医大の入学枠を他の県に譲ったりはしない。
706卵の名無しさん:2005/10/19(水) 02:36:18 ID:dvqNaGU+0
僻地というのは人間で言えば末期状態の患者なんだよな。
医療費高騰の元凶が末期医療なのと同じなんだよ。
人間の末期医療の打ち切りは難しいけど、僻地の切り捨てはもう、既定路線なんだよね。
結局、それが一番効率がいいしね。
707卵の名無しさん:2005/10/19(水) 03:17:02 ID:XC9HqMbG0
            ∫    _____
   ∧,,∧    ∬    /
   ミ,,゚Д゚彡っc□  < 僻地・・それは住人の心が決めるものさ
_と~,,  ~,,,ノ_.      \
    ミ,,,,/~), │ ━┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
708卵の名無しさん:2005/10/19(水) 03:24:25 ID:VWabokaX0
この世に悪があるとすれば

    それは人の心だ

       エドワード・D・モリスン
709卵の名無しさん:2005/10/19(水) 07:43:03 ID:6sENenOb0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  JAMIC

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ

糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。

710卵の名無しさん:2005/10/19(水) 08:04:52 ID:4fPufHc+0
>702, >703

私の県の自治医大生は、都会に出て医師をやってる。
賢いと思う。
また、セイロカみたら、自治医大卒がいたりしてる。
711卵の名無しさん:2005/10/19(水) 08:15:20 ID:4fPufHc+0
国のやり方見てると、地方駅弁はその痴呆で、石をやれ
といってるようだ。
政策を決めてる政治家、官僚は自分たちは東京でいい病院、いい医師に
かかりほうだいだし、いなかの人間はそれなりの病院、石でがまんしろ
といってるのと同じだな。
結局、自分にふりかからないと本気にならない。
漏れも、田舎勤務してる間は大きな病気できないと感じてる。
大きな病気する年齢のころまでには都会に出たい。 まともな病院
田舎にはないから。

712卵の名無しさん:2005/10/19(水) 08:43:26 ID:BuqY3Jnp0
>>692
大都市圏に原発建てられないのは、単純に土地が高すぎて
用地を買えないだけなんだと。
昔どっかの役人が「用地を用意して頂けるなら、いつでも東京に原発を
建設しますよ。何千億かかるかわかりませんけどw」って笑ってた。
713卵の名無しさん:2005/10/19(水) 09:01:02 ID:v6k1VoAj0
>>711
居住の自由に関する憲法の規定があるから、戯言に過ぎない。
714卵の名無しさん:2005/10/19(水) 10:16:37 ID:3K2r5cn50
>>713
居住は自由だけど、医療サービスを保証するとは
どこにも書いてませんよね。
要は自己責任で野たれ死んでください、ということ。
715卵の名無しさん:2005/10/19(水) 10:17:37 ID:VARjlsIW0
>>713は、医師の強制配置が違憲だという意味と思われ。
716卵の名無しさん:2005/10/19(水) 11:31:21 ID:Nx3GqRoA0
日本国憲法
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
717卵の名無しさん:2005/10/19(水) 11:46:10 ID:JWeBrgHy0
救急搬送5ヵ月半で42件 県立北部病院の産婦人科休止

今年4月1日から県立北部病院産婦人科が休止になっている問題で、9月19日までの間、
妊婦が県立中部病院や琉球大学付属病院に救急で搬送された事例は42件あり、
そのうち救急車の中で出産した事例が1件あったことが分かった。
県は現在、同病院の医師(3人)確保に向け、県外の医師などと面談を重ねているが、
確保には至らず、再開のめどは立っていない。
18日行われた県議会決算特別委員会(池間淳委員長)では、北部病院の産婦人科医問題をはじめとして
県立八重山病院や宮古病院など離島医療を含む医師不足問題に質疑が集中した。
搬送先に間に合わず、救急車の中で出産した事例は7月に発生。救急隊員が処置し、その後は中部病院で対応した。
このほか、自宅で出産後に搬送された事例も1件あったという。
現在、県はホームページ(HP)などを通して医師を募集。これまでホームページにアクセスのあった3人の医師と面談を行っているが、
「いつ再開と見通しを示すのは困難」(知念建次県立病院監)な状況だ。
こうした中、県立病院に勤務する医師のうち、何らかの理由で退職することが決まっているのは本年度だけで17人おり、
退職の意思を示している医師も2人いることが報告された。

琉球新報 10月19日
718卵の名無しさん:2005/10/19(水) 11:46:52 ID:S2v4AdF40
救急搬送5ヵ月半で42件 県立北部病院の産婦人科休止

 今年4月1日から県立北部病院産婦人科が休止になっている問題で、
9月19日までの間、妊婦が県立中部病院や琉球大学付属病院に救急で
搬送された事例は42件あり、そのうち救急車の中で出産した事例が
1件あったことが分かった。

ヤフーのニュースでみたけどさ、救急車の中で出産した事例って変だよね?
安産じゃない? 何故救急車に乗ったのか?
719卵の名無しさん:2005/10/19(水) 11:53:48 ID:64sy9EBb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051019-00000007-ryu-oki

なぜか記事になることの多い沖縄県立北部病院だが

http://www.hosp.pref.okinawa.jp/hokubu/area.html

北部と中部って何百kmも離れてるわけでもない。
救急搬送一時間って、岩手なんかの陸の孤島だとざらだよ。
冬なんか、まだ離島の方がマシなんじゃないかと思えるくらい。
自衛隊も離島にUS1Aを出してくれても、雪掻きまではしてくれないし。

クレクレ度が本州より高いんだろうか。


720卵の名無しさん:2005/10/19(水) 12:04:27 ID:MUM/acCA0
>712

大都市圏に原発を建てられない理由は土地が高いからでなく、
事故が起きたとき汚染される土地の地価が高いからである。
721卵の名無しさん:2005/10/19(水) 12:13:25 ID:MUM/acCA0
>703
よく分かってない人が人事担当になると無茶苦茶な派遣をすることになる

よくわかってないというより、事務屋さんは自分より給料の高い石に対する
ひがみがでてきて、「おまえたちのいいようにはさせないぞ」といった
考えで対応してくることが多々ある。
722卵の名無しさん:2005/10/19(水) 12:25:53 ID:VARjlsIW0
>>721
結論:(地方の)事務公務員は糞
723卵の名無しさん:2005/10/19(水) 16:20:12 ID:ileKKV1f0
日本国憲法
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

当直は苦役なんですが、処罰だったのでしょうか?
724卵の名無しさん:2005/10/19(水) 16:34:36 ID:WsKG6lAI0
「職場で苦役」は医師の当直だけじゃないからねぇ。
やめる自由が名目上あれば、そこは憲法論議とは無関係と思われ。
ただし、医師免許がある人間を「お前ら僻地行けー」って
強制的に徴用したりするのは確実に引っかかる。
725卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:41:46 ID:Nr8uemqU0
>>701
それが基準だと、岩手は全県僻地でつ。その通りなんだけど。
盛岡の人口 281,275人(2005年8月末日現在)
726卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:43:56 ID:7tuul3Do0
>>717

沖縄に限らず、近日日本の大半が同じ道を辿るであろう。

「人命をなんだと思ってるんだ!」と 医師達は理不尽な苦役を強いられてきた。

今こそ踏ん張り所だ。  くびきを外して、彼らにその言葉を投げ返そう。
「人命をなんだと思ってるんだ!」この言葉を我々から 「彼ら」に。
727卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:47:02 ID:JJaiACAQO
>>725
僻地かどうかの基準は30万都市よりも、三次救急の医療施設が近隣にあるかどうかと思うのですかね。
岩手医大に行ける人はセーフでしょ。
つまり医療的僻地と一般的僻地の定義を分けて考える必要があるわけか
729卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:28:12 ID:6zBI/hbN0
今までは医局に人事権があり、僻地医療も成立し、その見返りを教授が受け取ってきたわけだが、
厚労省が狙っているのは、医師の人事権を自分たちで握り、地方からの見返りに天下り先を確保すること。
そのためには、人事権が及ぶように保険医の登録で医師を縛ってしまえばいいだけ。医師が厚労省の
人事に従わなければ保険医登録抹消。
730卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:31:46 ID:5PCNDWQ30
そんなことできる法的根拠はどうやってでっちあげるのか
731卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:36:44 ID:Nr8uemqU0
>729
むしろ、保険医定員制(&域外での診療禁止)の方が現実的。
市郡単位にするとバイト医が働けなくなるのでかえって
僻地が荒廃するから都道府県単位あたりが妥当かと。
732卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:37:21 ID:i93W23Dx0
>>729

良くまとまっている。テンプレに推奨。
733卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:42:28 ID:r9yzlq+l0
いいよ。
保険医総辞退するもん。

そこまで医者を舐めた行為するなら。

保険医じゃなくても、医療行為できるもんね。
734卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:56:31 ID:pqArPjpo0
確かに。そこまでやられて保険医に固執する理由は何もない。
美容に身を落とそうとも、そこまでなめられるくらいなら保険医やめる。
735卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:06:42 ID:ocVEWJxx0
よし、こうなったら僻地を草の根でつぶしに行こう!

まずは国産米、国産農産物を一切喰うのを止め、カリフォルニア米と中国野菜、輸入海産物で食卓を固めよう。
特に野菜なんて、国産と中国産で、なんでこんなに値段が違うのかって思うよ。この差額が僻地の人間が
そこを捨てて都会に出てこない原因だ。みんなでどんどん中国産野菜を食おうぜ。間違っても国産野菜は喰うな!
736卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:08:50 ID:r9yzlq+l0
あ、でも牛肉は国産がいいや。安心。
アメリカ牛肉の輸入が再開されたら、吉野家をはじめとする、外食産業の牛肉は食べないようにしよっと。
737卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:09:44 ID:VKHLuhZ30
中国産野菜ってあんた・・・本気でいってるのか・・・
738卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:12:02 ID:r9yzlq+l0
ああ、中国産の野菜と鰻も食べたくないな。
739卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:12:02 ID:QYesJaZe0
皆が自由診療の美容にいけば、そこは一気に医師過剰。
結局は保険診療を行わざるを得ず、厚労省の人事どおり。
やがてあなたのもとに通達が来る。
医籍登録番号--番、---殿。某月亡日をもって保険医登録を---県とし、
---病院勤務とします。身分は医員。この通達に異議のある場合は--日以内に申し立てること。
その間は保険医の登録を一時留保します。
740卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:13:25 ID:r9yzlq+l0
というか、保険医総辞退すれば、いいじゃない。
別に美容に行かなくても。

地域限定保険医なんて、そんな制度作ろうものなら、
いくら群れるのが嫌いな医師でも、それ位はやるさ。
741卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:14:24 ID:e+wacoUg0
>>739
そうなると、「保険医療」=「貧乏人」にならない?
742卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:36:16 ID:4fPufHc+0
医学部神話を作り上げた国のやり方のうまさに脱帽ですな。

だいたい僻地に勤務したり、業界(病院)の大半が赤字なんていう
業種に、大学6年もかかって、しかも最も偏差値が高いひとが行くなんていう
システム作り上げた国のやり方に脱帽。
743卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:40:23 ID:VWabokaX0
6年じゃすまないだろw
744卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:51:31 ID:kfIA9V8U0
大学在学は6年ですむ。普通はね。
>>743は6年ですまなかったのか?
最後のwは自虐の笑い?
745卵の名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:37 ID:4fPufHc+0
町村合併と同じに病院合併の時代だな。
でないと、医療の安全性が保たれない。
一つの市に病院が3つあって、そこの産婦人科がみなひとり
なんていうより、病院が一つで産婦人科医が3人の方がずっといい
だろう。
746卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:04:13 ID:ocVEWJxx0
>>736-738
なんでよ?僻地は下水道と違って何の役にも立たないどころかお荷物なんだろ?
そんな下水道未満のお荷物を潰すには兵糧攻めが手っ取り早いじゃないか。
わざわざバカ高い国産野菜なんて喰っててどうすんのよ。
僻地を潰すために、激安の中国野菜、鰻をどんどん喰おうよ。国産なんて糞食らえ。
とっとと米国産牛肉も解禁して、米の関税も撤廃して安くて旨い牛肉とカリフォルニア米を食って、
僻地の田んぼと牧畜の息の根を止めようぜ。
747卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:22:49 ID:S1hFIr9W0
わざわざ潰そうとしなくてもそのうち崩壊しますから
748卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:26:50 ID:y5PZuNmA0
僻地でも一次産業はまだ役に立っている方(とはいえ赤字)。
都市部の生活保護と全く同等なのが僻地の公務員と土建屋。
749卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:28:20 ID:nkBphtO/0
746は地方が大事と言いたいのかな?
750卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:35:33 ID:ocVEWJxx0
>>748-749
なに馬鹿なこと言ってんだよ。
赤字、なんて産業は病院だろうが農業だろうがみんな都会のお荷物じゃねえか。下水にも流せない汚物、それが赤字産業。
農業をぶっ潰せば、土建屋も公務員も存在価値がなくなるんだから、僻地ぶっ潰しを促進できる。都会で僻地の公務員氏ね、
土建屋逝ってよしって叫んだって、やつらには届かない。それよりも一次産品をボイコットしてやればはるかに簡単だし、
やつらにわからせることができるだろう。
747も、そのうち、なんてのんきなこと言っていても国の借金の利息は待ってくれないぞ。
僻地をぶっ潰すのが早ければ早いほど、財政が良くなり、都会のみんなはハッピー、僻地にいられなくなったゴミタメどもの
面倒もみれるだけの産業も創出できる。
とにかくここは中国野菜だ、米国牛肉だ。
こんな簡単な方法は無い。
751卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:37:53 ID:kfIA9V8U0
>>746
>激安の中国野菜、鰻ををどんどん喰おうよ。

どんどん喰ってくれ。悪いが俺は協力できない。
水俣病やイタイイタイ病になりたくないんでね。
752卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:40:20 ID:Rdy1Hgxq0
中国野菜と米国牛肉だけは喰いたくない
753卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:43:30 ID:ocVEWJxx0
>>751
お前も相当なアホだな。
われら、都会住民にとって神であらせられるところの小泉様にとっては、あんたの命なんかよりも国家財政のほうがはるかに重要なんだよ。
都会住民が圧倒的に支持したんだから、小泉様のために命を捧げる覚悟くらいせんかい。
あんたがカドミウム中毒や有機水銀中毒になろうがならなかろうが、いずれは死ぬ身なんだよ。どうせ死ぬなら小泉様に殉じようぜ。
754卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:43:47 ID:y5PZuNmA0
田舎の一次産業は>>751-752のような人がいれば
値上げをしても生き残れる。道路屋どもをさっさと頃すべき。
755卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:46:43 ID:FzoWEfCv0
現在医師不足と言うが、開業医まで入れるとどうなんだろう?
現在の医師不足の原因の一つに開業医に比べて勤務医(特に国公立病院)の労働がかなりキツイことにあると思う。
だから、開業医にもそれなりに労働を増やしてもらうのも一つの方法ではないかと思う。
例えば、夜間救急センターでも作ってローテーション組んで開業医につめてもらうとか・・・・
でも少なくとも地方に夜間小児センターでも作れたらいいよね〜〜開業医さんにローテーション組んでつめてもらって
756卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:48:42 ID:y5PZuNmA0
>>755
とっくにやってるよん。それでも追いつかない。

開業爺医どもは拒否したり引退したりして逃げてるけどね。
757卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:49:47 ID:ocVEWJxx0
>>754
お前も馬鹿だ。
道路屋、特に高速道路屋なんて、僻地地元の土建屋なんてほとんど参加できねえんだよ。都会のゼネコンがおいしいとこ全部もってくんだよ。
だから道路屋を殺したら、せっかく都会に多大な雇用と税金をもたらしてくれるゼネコンが困っちゃうんだよ。
だから僻地の農業をぶっ潰すしかねえんだ。
中国野菜喰って、頭冷やせよ。
758卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:50:25 ID:kfIA9V8U0
>>753
お前の言い分はよく分かったから、お前が中国野菜、鰻ををどんどん喰って
小泉様に殉じてくれ。
悪いけど、俺は小泉様に一票入れたくなくて、でもほかに入れるところも
なくて棄権したんだ。だから小泉様に殉じる義務もない。
まずはお前が率先あるのみ。
759卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:55:25 ID:ocVEWJxx0
>>758
もちろんそうするね。
なんたって、国産野菜を喰う事は、下水道よりも糞の役に立たん僻地住民を生かすことになるのだからな。
僻地住民が生き残れば、そこに医療を要求する。
そして箱物屋が登場して身分不相応な病院がジャンとできる。
騙されてそこに逝かされた医者は、奴隷として使い捨てされちゃう。
こんな悪循環を断たなければならんからな。
「下水道に謝れ」っていったやつも、もちろん中国野菜をじゃんじゃん喰うんだろ?
760卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:55:56 ID:pO6b1ziW0
>>755
横浜モデルを知らないのか?

横浜市に1億円賠償命令 救急医療施設で診察ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000211-kyodo-soci
市と小児科医に1億円と介護費用などとして月々30万−50万円を今後支払うよう命じた。

【小児医療】4歳児に障害、市と医師に「一生涯介護費を」
http://amaterus.jp/cgi-bin/news/patio.cgi?mode=view&no=2696


その結果・・・・・・・・

救急医療センターの深夜診療を廃止/横浜市
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_12521.html

だから「いやならやめろ!」なのです。
761卵の名無しさん:2005/10/19(水) 23:56:37 ID:y5PZuNmA0
出来合いの安物しか喰ってないから
多分中国野菜だと思う。
762文責・名無しさん:2005/10/19(水) 23:57:13 ID:Sj2erVXl0
みんな日本でずーっと医者なんかやってないで、一度海外にでてごらんよ。
研究留学でも、
語学留学でも、
ワーホリでも、
東南アジアの駐在クリニックでも
国境の無い医師団でも、
船医でも、
南極越冬隊でも、
なんでもいいから 一度海外から日本をみるといい。
日本の医者ってとんでもない奴隷だって、よーくわかる。
きみたちを歓迎してくれる世界はいくらでもある。

小さいころからの受験競争に勝ち残って、さらに一生涯を奴隷医者で過ごすなんて、あまりにさびしい。
過去がんばった自分に、申し訳ないよ。

あ。開業してたら借金返してからだね。
763卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:02:41 ID:kfIA9V8U0
>>759
あのコピペ貼ったの俺だけど、
下水道>僻地
日本産農作物>中国産農作物
と思ってる。別に矛盾してないだろ?

>>759は中国産農作物を喰う、俺は喰わないということで、もうこの不毛な話もやめよう。
764卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:10:02 ID:BSbBJ55x0
>>746
中国産有毒食品の恐怖
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1015/10158/1015891936.html
中国の七色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

それはともかく、今世紀前半にも我々は食の確保という重大問題に直面するであろう。
昭和20年代の食糧事情が再現されるわけだ。
食物に対する感謝と畏敬の念を忘れてはならない。
765卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:19:06 ID:2mAZSVYy0
>>764
>>753>>759を読めば分かるけど、ID:ocVEWJxx0は自らが有機水銀中毒になろうとも
日本の医師の待遇のために自ら人柱となって中国産野菜を食うといっているんだ。
俺には真似できないが、見上げた根性だと一目置いている。
766でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/20(木) 00:39:48 ID:Vltct4FP0
なんでどこの野菜喰うとかいう話になってるんだ?(藁)
中越地方に赴任話とか論外だけど、万寿が出てきたら
誰だって普通は文句云わずに飲むでしょうよ。

>>760
おー廃止になるのは知らんかった。
横浜でそれだったら他は推して知るべし。ほんとに小児科医
激減してるんですよね。
767卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:54:14 ID:u8RaoZ+/0
>>760

  全国小児科医マップ 2020
                                 ,          /
                                ・)\_   , 〃´
                                 |   ⌒ー(◎∠;・
                               _|    ,.--´↑
                             .( cvー-、」´  知床半島に一人いるという噂
                              >,=
                              _π々、
                              >   )
                              丿  「
                            , ノ  i-|
                          ,. `/´   |
                         |レ-´    i´
                   ,.    /    ◎← 虎ノ門病院に一人隠れているらしい
                  ,_...-ー--; .  π.「/ノあと、やんごとなき辺りにも一人という噂
                ,../       (ヘソ/
            ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/      .
            ,..-; つ、(.,.--/ ↑
           .;ヾ=3  / ^  大阪城横段ボールハウス群の中に         .
             ・ゝ.i ◎|   自称元小児科医がいるという噂
              `~;~↑
           廃墟となったオーシャンドーム跡で
           九州最後の小児科が息をひきとったのは10年前


768卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:56:49 ID:2mAZSVYy0
>>766
日本産の野菜を喰うと僻地の住民に収入をもたらすことになり、その結果
彼らのために奴隷労働を強いられる医者が出てくるから、中国産野菜を
喰いましょうというキャンペーンをやってる御方がいたんでつ。
でも水俣病が怖いので、協力できなくてスマソでつ。
でもその御方は一人でも中国産野菜を食べつづけるらしいでつ。立派な方でつ。
769卵の名無しさん:2005/10/20(木) 00:57:14 ID:AWbHAa1s0
これだけ騒がれても、今手を打てば小児科医不足も産科医不足も
何とかなると考えている世間の認識は、報道機関のせいでしょうか、
それとも考える力の欠落でしょうか。
770卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:07:18 ID:2mAZSVYy0
多分、医者が余っているという幻覚を見ているせいです。
771卵の名無しさん:2005/10/20(木) 01:08:08 ID:i1VHk70mO
人口一万人の町の診療所ですが、
子供の予防接種に行くと、
「ここの診療所は小児科ありますか?」
と聞かれる。
こんな小さい町の診療所に小児科あるわけないじゃんと思いながら、
「子供さんでも来られれば診てますよ」と答えている。
772でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/20(木) 01:40:29 ID:Vltct4FP0
>>769

ヒューマンリソース軽視
ハコモノ主義
773卵の名無しさん:2005/10/20(木) 06:23:10 ID:enKNVwGq0
>>755
>現在医師不足と言うが、開業医まで入れるとどうなんだろう?
>現在の医師不足の原因の一つに開業医に比べて勤務医(特に国公立病院)
>の労働がかなりキツイことにあると思う。
>だから、開業医にもそれなりに労働を増やしてもらうのも一つの方法ではないかと思う。

あなたの言ってることはわかる。しかし、そのような良心的な考え方に
つけ込まれ続けた結果が、現在の医師、医療の惨状だ。

「人の命を何だと思ってるんだ」、と他人事のように医師の人権を踏みにじってきた
連中に、いまこそ医師は、まず彼ら自身が努力して解決しなくてはならない
問題だということを認識させなくてばならない。
774卵の名無しさん:2005/10/20(木) 07:15:51 ID:OpRGoi900
735 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2005/10/19(水) 22:06:42 ID:ocVEWJxx0
よし、こうなったら僻地を草の根でつぶしに行こう!

まずは国産米、国産農産物を一切喰うのを止め、カリフォルニア米と中国野菜、輸入海産物で食卓を固めよう。
特に野菜なんて、国産と中国産で、なんでこんなに値段が違うのかって思うよ。この差額が僻地の人間が
そこを捨てて都会に出てこない原因だ。みんなでどんどん中国産野菜を食おうぜ。間違っても国産野菜は喰うな!
775卵の名無しさん:2005/10/20(木) 07:57:44 ID:4bIv6YWt0
俺はお断りだにゃ
高くても国産牛(できりゃ松阪牛、飛騨牛あたり)、国産野菜
776卵の名無しさん:2005/10/20(木) 08:19:48 ID:yNbNIig00
そういうことだ。
いくら医者の待遇が悪くても、口が裂けても僻地は下水以下だなどとほざいてはいけない。
医者がいなくなっても生きていくやつは生きていくが、農業がなくなれば国は滅びる。

10年以上前、医者は勤務医志向で開業医の高齢化が著しく、絶滅寸前といわれた時代があった。
何をしたかというと開業医の報酬を優遇して勤務医志向を是正した。
もし国が本当に医師の偏在を憂えているならば、医者の首根っこを捕まえて北朝鮮よろしく僻地に
拉致する、なんてことをしなくても有効な手立てがあるじゃないか。
そう、地方の診療報酬を上乗せし、都会、特に眼科とか皮膚科とかの開業医の診療報酬を大幅に
カットすればいい。もちろん増やした診療報酬は医者の給金に反映さえることを義務付ける。
そうすりゃ自然に地方に医者は流れるってもんだ。北風と太陽だよ。

もし本当にやる気がある、のならな。
憲法違反も辞さず、なんてほざいているやつら、馬鹿すぎ。
777>776:2005/10/20(木) 08:50:25 ID:9cW9x7rh0
診療報酬上げたって、地方の高給公務員(非医師)が築き上げた赤字に消えるだけ。

直接、医療職(一)の基本給を上げたほうがいい。
もちろん、そのままだと都市部公立病院に医師が集中するから、地方を残して公立病院は
全廃した上でな。
「アクセス」だけが売りの公立病院は、都市部には要らないだろ?
778卵の名無しさん:2005/10/20(木) 08:51:21 ID:QyyzJGX+0
何が何でも医療費を削減したい財務省・功労賞からすれば、地域医療の崩壊は
渡りに船なんだよね。

医療サービスそのものが減れば、田舎の人間はのたれ死んで、医療費も減る。
姥捨て山になっている田舎の療養型病院が無くなれば、自宅で自然死。
「最後は自宅で」なんてお題目は、ヒューマニズムの皮を被せているけれど
要するに、医療費を使わないで死ね、というのが本音。

救急患者も、搬送途中で死ねば、病院に着いてからの蘇生や治療の費用は
要らなくなる。
779卵の名無しさん:2005/10/20(木) 09:13:39 ID:bajfceOP0
>>760
恥ずかしながら知りませんでした。
都市部でそれなら地方はもっと辛いかもしれないですね
でも、訴訟の金額高すぎ!患者サイドは治療にほとんどお金を支払っていないのに何でこんなに高いんだろう?
医療訴訟の場合、責任が医師に偏りすぎるのにも問題があると思う。特に時間外で初診は患者サイドにも問題があることもあると思うし。
賠償金も健康保険の自己負担割合に合わせて総額の3割とかすればいいのに?
今のままだと料金を上げないと割りに合わないですよね
780卵の名無しさん:2005/10/20(木) 09:22:56 ID:0KVxa5990
>>779
何を今更。
781卵の名無しさん:2005/10/20(木) 09:45:45 ID:xYHVCmwT0
安全な食生活
 ・野菜は家庭菜園で自家栽培
 ・軒先に芋を植える
 ・米は契約農家から直接買う
 ・肉は基本的に食べない。たまのお祝いに高級な和牛を食べる
 ・魚は信頼できる漁師から直接買う
 ・鶏卵は普通にスーパーで買うが、余裕があれば庭先で鶏を飼うこと

782卵の名無しさん:2005/10/20(木) 09:58:23 ID:VQtz6YRU0
魚の安全確保は漁師でも無理だと思う。
世界の海はつながってるし
783卵の名無しさん:2005/10/20(木) 10:11:58 ID:0CxXmks60
農作物は僻地だけで作ってるんじゃないんだから地場野菜や県内産米を選べばいいだろ
中国野菜なんて誰が食うか
784卵の名無しさん:2005/10/20(木) 10:15:09 ID:u8RaoZ+/0

中国野菜な・・・不味いんだよ。
野菜の形してるだけ。素材の味が死んでるんだよ。
味覚が死んでる香具師だけだろ、あれが許せるのは。
785卵の名無しさん:2005/10/20(木) 10:24:56 ID:KDpRCqGU0
野菜の味は鮮度大事だからな。政令指定都市だけど、郊外の路地物を直接おばちゃんが軽トラックで売りに来るのが一番うまい。季節のものしか手に入らないがそれが本来の姿だからね。ってずいぶん話ずれてるよ。
786卵の名無しさん:2005/10/20(木) 11:29:39 ID:F6hSLkrp0
>>783
都会周辺の地場産野菜だけで足りるか、アフォ。
787卵の名無しさん:2005/10/20(木) 11:31:43 ID:n1YvsWi20
このスレには話をずらそうと必死な奴らが住み着いてますから
AKNICの次は中国野菜だもんなw

以下何事も無かったかのように進行してください。
788卵の名無しさん:2005/10/20(木) 11:32:30 ID:lO3v6NuJ0
時間外手当、基本給に含む場合も 東京地裁が判断示す
ttp://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200510190331.html

基本給だけで月額183万円を超えており、時間外手当を基本給
に含める合意をしても今回のケースでは労働者の保護に欠ける点
はない
789卵の名無しさん:2005/10/20(木) 11:58:26 ID:F6hSLkrp0
>>788
それは、実質的に「裁量労働」だった、ということだろう。
国立病院機構が「医者は全員裁量労働で逝こう!」って方針を打ち出したら厚労省(旧労働省)からストップがかかった。
事実上「裁量労働」にはできないからだ。

そんなことより僻地の診療報酬をあげて、医者の俸給表を引き上げれば簡単なのにな。
790卵の名無しさん:2005/10/20(木) 11:59:02 ID:Z3uYoxFP0
>>788

これなら、基幹病院のメジャー医師は年収5000万円以上もらわないと割があわないね。
791卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:44:09 ID:iYuMQRtC0
>>787 禿堂 AKNICと中国野菜はどちらも煮ても焼いても食えない奴、
ってことでは同じだね このスレを邪魔するものとしてどちらも廃棄処分しなければならない
792卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:46:37 ID:LXwE8Swx0
>>788
この記事の要点は、
>(2)同社は原告の勤務時間を管理しておらず、原告は自分の判断で働き方を決めていた
オンコールされまくり、拘束受けまくりの医者とは条件が違うよね。
793卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:55:32 ID:VqP2+8V60
つまり医者に裁量労働を要求するのなら
月額183万円の給与(それも基本給!)を、ということか。
その半分もないよ。
794卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:58:52 ID:eVw05KJX0
というかそもそもホワイトカラーじゃないし
795卵の名無しさん:2005/10/20(木) 13:11:03 ID:/5AcKYtx0
>>755
開業医を入れても本来は全然足らないだろう。
勤務医師が超人的な職人芸で、本来必要な時間の5倍の速度で患者を
診察し、プライベートの時間を多大に犠牲にして入院患者の面倒を
みているだけ。
開業医だってサボっているわけでもないぞ。割に合わないボランティアなどで
社会的ニーズに対応している。
796卵の名無しさん:2005/10/20(木) 13:38:30 ID:VmXAmfr60
まあ結局保険診療と安い診療報酬が悪いってことだな
797卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:08:31 ID:5RslMJn70
>>788
月額基本給188万円ってどこの国の話だよ。
基本給25万やそこらの医師とは住む世界が
違うね。
798卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:15:31 ID:0Z/yJHSj0
僻地農村を下水道だ、あると困るだ、用が無いだとほざいておきながら、
中国野菜は嫌だ、国産がいいだと。
下水未満が作った野菜を選り好んで喰いたいだ、なんてカスはナメクジ未満だね。( ´,_ゝ`)プッ
799卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:22:08 ID:eVw05KJX0
>>798
下水道だからな
維持に金がかかって困るけど
それなりに役にはたっていると原典>689にはかかれておる
決してあると困るとはいっとらへんわい  
・・・というか書いたのは俺だ
800卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:23:21 ID:VJWUSfHp0
野菜は、都市近郊農村産がほとんどだけどね。
801卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:30:56 ID:wk9Ckdkq0
>>798
おいおい、蛞蝓なら塩かければ素直に死んでくれるが、そんなカスどもは虫獄野菜を喰わせたって簡単に死なないぜ。
蛞蝓よりもずっとたちが悪いぜ。

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      あやまれ!! 蛞蝓にあやまれ。
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
802卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:33:55 ID:wk9Ckdkq0
>>799
「ごめんな下水道」
と書いたのもお前だな、蛞蝓未満の産業廃棄物野郎は。
803卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:35:07 ID:eVw05KJX0
だって僻地に謝る理由はないだろう
感謝される道理はあってもな(w
804卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:55:08 ID:F6hSLkrp0
おれは医者の立場だが、
お調子に乗りすぎて、言うに事欠いて「僻地は下水」などとは、良識と学があるはずの医者が言うことじゃないな。
都会の医者が「もろくに金も出さずに最高の医療がうけられると勘違いしてやがる」と思うのと同様
農家は「もろくに金も出さずに安全で美味い、しかも見てくれがよい野菜が湧いてくると勘違いしてやがる」と思うだろう。
自分で作ってみればわかるが、素人が付け焼き刃で畑を作っても「自分で作ったぞ」という満足感以外に、中国野菜にまさる
もんは作れないぞ。
悪いのは僻地ではなく、僻地医療を崩壊に追い込んだマスゴミと厚生官僚だ、ということを忘れないように。
805卵の名無しさん:2005/10/20(木) 15:58:48 ID:F6hSLkrp0
>>800
それからあんたも
場合によって「僻地」と「都市近郊」を使い分けないようにな。
医療に金をかけないところ=僻地
農産物を作るところ=都市近郊
じゃあないだろ。
都市近郊どころか、日本中全部を使っても食料は自給できていないのだからな。
806卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:00:16 ID:U4LIPRqY0
807卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:01:57 ID:eVw05KJX0
>>804
個人的にはブラックユーモアと言っていただきたいが
「僻地は悪くない」「マスコミと厚生官僚」が悪いというあなたの論は間違っていますよ
僻地(住人)もマスコミも厚生官僚も悪いんです
実際いまではマスコミが煽らずとも僻地住人はいろいろな場面で大いなる勘違いを披露しています
それはいまだもって医者を招聘するのにそれなりの条件をだしてこないお家事情を見ても明らかでしょう
箱物ひとつ作る金があれば医者の数人は手に入るんですから

野菜のことは知らん
まぁ僻地もそれなりに役にたっている「1つ」なのかもしれんけどね
売り買いによる利益で生きていることをどうこう言うつもりはない
が、それだけを理由に医者に縄つけて僻地に行かせろという理由にはなるまい
僻地にいくのは『逝きたい奴』だけで十分なんだよ
下水に好んで入りたがる奴だっているにはいるだろうからね
808卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:03:07 ID:ygjcFLMP0
地域医療は対症療法がでいればいいのでつよ。
根治治療はゆっくり基幹病院に送ればいいのでつよ。

■■■■対症療法学会2■■■■
http://www2.2ch.net/2ch.html
809卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:07:01 ID:Y0zVAxBB0
オレは度田舎出身で都会で働いている医者だが「僻地は下水」とまでいうのは
いただけんな。たしかに田舎は不便だし田舎モンは都会の常識からズレたところ
はあるんだが人間が悪いわけではないよ。マスゴミや役人にいいように踊らされ
てるだけだよ。その辺がウンザリするんだが真面目に働いてはいるよ。
まあ、からかい半分だとは思うがいささか言葉が過ぎるな。もうちょっとソフト
にからかってやっておくんなせえ。
810純一郎:2005/10/20(木) 16:09:00 ID:LXwE8Swx0
>>804
お前は、下水の重要さを理解していない。
先ごろ首都圏を襲った集中豪雨、その被害を低減させたのは正に下水道網の力だ。
このように下水道は、人々の暮らしを守るのに役立っている。

ところが僻地は何だ!
都市の人間が生産して得られたお金を、農業補助金クレ、道路作れ、港湾作れ、ダム作れ、
だの無駄な建設工事ばかり要求して、地元の土建屋を肥え太らせようとばかりしている。

良いか、僻地の主要産業はいまや土建屋なんだよ!!
811卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:09:39 ID:F6hSLkrp0
>>809
禿同だな。807は僻地は愚か、日本中どこでも医者をやる資格はない。
812卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:11:07 ID:F6hSLkrp0
>>810
>農業補助金クレ、道路作れ、港湾作れ、ダム作れ、
などと逝ってると、医者は税金から多額の医療費をもらってるじゃないか、と返されるよ。
医者ならばもっと知性を持ったからかいをしないとな。
813卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:11:09 ID:L+UeFflS0
>>809
残念ながら人も悪い。というか近代日本基準に達していない。程度が低い。
とりあえず>>806の内容は全くその通りだと思うぞ。
814卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:11:55 ID:LXwE8Swx0
>>807
>下水に好んで入りたがる奴
タイガースファン@道頓堀

野菜のことは、僻地のDQN役人の論点ずらしだと思うよ。
繰り返し書くけど、僻地の主要産業は、いまや土建業だと思ふ。
815卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:14:03 ID:LXwE8Swx0
>>812
無能w

>医者は税金から多額の医療費をもらってるじゃないか
バカか貴様。
労働の対価として得ているものだ、しかも安い。
僻地の人間のように、自分は何もせず、ただねだっているのは全く違うな。
いや「自分は何もせず」どころか、自分の土地を高く売りつけようとしているバカすら居るのが僻地。
816卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:14:59 ID:eVw05KJX0
>>809
>田舎出身で都会で働いている

ぉぃぉぃ
それだけ田舎の言い訳いうなら
地元へ帰って医者をしろよ(笑

>>810
日本の公共事業費の額は諸外国からも奇異の目でみられているでしょうねぇ
>僻地の主要産業はいまや土建屋
激しく同意

>>811
すまんな こんなオレでも日本中どこでも医者が出来るし
開業も出来てしまうんだ
オマエさんのような奇特な奴(入りたがる奴)が僻地に行くのが良いだろう
まずは医師免許をとり僻地へ逝けそして二度と帰ってくるな(笑
817卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:16:47 ID:F6hSLkrp0
>>815
> >>812
> 無能w
>

> 労働の対価として得ているものだ、しかも安い。
そんなことは百も承知。
だが「しかも安い」ってのは医者の間だけでしか通じないのが今の日本。
医者以外の人間にそれを言ったら叩かれるだけ。
818卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:19:29 ID:L+UeFflS0
>>817
田舎のDQNに的外れな暴言吐かれたってなんとも思いませんよ。
てゆーか田舎行かないんで。
819卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:19:51 ID:LXwE8Swx0
>>817
>医者以外の人間にそれを言ったら叩かれるだけ。
で、叩いてるお前は、やっぱり医者じゃなかったわけだw
田舎の木っ端役人さん、乙!

頭の悪いお前さんのために、よく分かる日本語で書いておいてやろう。
「お前のような阿呆、非常識、無能者が役人やってるような僻地には、医者は行かないよ。」
820卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:23:37 ID:F6hSLkrp0
やれやれ、「医者」らしいやつらが
なまぽ野郎と変わらぬDQNな捨て台詞。
医者の給料は高すぎるって叩かれるのはこういう品性も持ち合わせないやつらがでかい顔してるからだのう。
821卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:25:15 ID:LXwE8Swx0
>>820
お前、「唯の人」とそっくりだなw
822卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:26:19 ID:F6hSLkrp0
>>818
> >>817
> 田舎のDQNに的外れな暴言吐かれたってなんとも思いませんよ。
> てゆーか田舎行かないんで。

田舎に行かなくても、医者は態度が悪いってコンセンサスが出来て、都会においても診療報酬、給金を大幅に切り下げられても同じことをいっていられればいいけどね。
823卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:27:27 ID:L+UeFflS0
「田舎に来ないのは医者の態度が悪いからだ」

典型的ですね。
824卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:29:32 ID:bKudde8d0
今はなき僻地医療にせめて手を合わせて弔ってあげることです。
825卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:30:29 ID:eVw05KJX0
天は自らを助くるもののみを助く

ひとに寄生する(ことしか考えない)奴を助けてどうするんだ???ってことだよなぁ
826卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:30:43 ID:F6hSLkrp0
>>823
> 「田舎に来ないのは医者の態度が悪いからだ」
>
> 典型的ですね。

その通り。こんな理不尽な言いがかりはない。
だが、医者の方でその理不尽に付き合ってDQNな言い争いをしていれば、
無理が通って道理が引っ込むぞ。
都会の報酬が大幅に切り下げられ、田舎の報酬が加算、なんて時代も来るかもしれないんだ。
827卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:32:09 ID:LXwE8Swx0
>>826
>都会の報酬が大幅に切り下げられ、田舎の報酬が加算、なんて時代も来るかもしれないんだ。
田舎モノの本音、キター!!
田舎モノのネダリ根性、キター!!
828卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:32:59 ID:L+UeFflS0
日本が田舎中心に回っているとお考えの方が
田舎にはまだまだいらっしゃるようで。
829卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:35:08 ID:eVw05KJX0
いっくら加算されても
請求する医者がいなければ無駄
830卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:36:16 ID:LXwE8Swx0
>>828
「彼」のお陰で、「井の中のカワズ」とはどんな連中かが良く分かりましたよw
831卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:37:26 ID:LXwE8Swx0
>>826
>田舎の報酬が加算
その加算された分の経費は、田舎の衆の税金でまかなうようにな。
832卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:38:32 ID:eVw05KJX0
なわけないじゃん
何でかんでもタカル癖が身についてるんだから
まさにDNAレベルの問題>タカリ根性
833卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:39:16 ID:NYYLulRb0
なんだ結局田舎者の僻みか
834卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:40:55 ID:LXwE8Swx0
ひがみ→(変換すると)僻み

僻地とは、「ひがみの地」と言う意味だったんですね。納得
835卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:43:03 ID:F6hSLkrp0
やれやれ、なんで田舎の診療報酬が上がることがたかりなんだ?
同じ(ような)医療を受けても田舎の方が余計に払わされるんだぞ。
余計に払った分が田舎民に入るわけじゃないんだぞ。田舎に行った医者が儲かるんだぞ。

まあ今のところそんな話は出てこないがね。
医者を田舎に拉致してしまえ、というさらにDQNな案しかな。
836卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:45:40 ID:eVw05KJX0
>>835
もしそれが実現したら
本来医師を招聘するのにかかるであろう経費の一部を
寄金側(国)がかわりに負担してくださるという政策だからですよ

まぁ小泉くんが考える案とは思わないけれどね
837卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:47:40 ID:LXwE8Swx0
>>835

こいつ、完全な阿呆ですか?
最初は「医者である」と自称しておきながら、
>田舎の方が余計に払わされるんだぞ。
と、今度は患者側オンリーの視点に立ってるよ????

保険者側の視点、医者の視点が完全に抜けてるのは、どうして?????
やっぱりカワズ並の知能しかないから?????
最初に「ID:F6hSLkrp0の私は医者でございやす」と自称した事すら忘れてるの?????

よく分からん、よく分からん。
838卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:47:47 ID:F6hSLkrp0
低レベルな田舎の連中の駄々捏ねに、同じ低レベルで争いをしていたら、それこそこんな低級な人種は、ってことで、
田舎拉致の法が通っちゃわないとも限らん。
田舎を潰せ、僻地はイラン、などと叫ぶよりも、それを腹の中でぐっとこらえて、
そんなに僻地に行かせたいならナンボ付けるんや、という交渉をしたほうがいいに決まってる。
いくらDQN民でも、叩きに行けば必ずしっぺ返しを喰らう。
839卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:50:50 ID:bKudde8d0
完全週休2日、時間外は受付しない、年間休日100日、年収5000万円、訴訟禁止、退職金5000万円/年、終身年金100万円/月
840卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:51:01 ID:LXwE8Swx0
>>838
今度は軌道修正ですか?
841卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:52:30 ID:eVw05KJX0
>>838
僻地の住民は
医者が自分たちの住んでいる僻地に行くのに
余分な手当てが必要だなどとは思っていないんです
(※医者からみた評価 僻地=アフリカ奥地並)
(※僻地住民からみた評価 僻地=日本国内)

>ナンボ付けるんや

という話に普通につながる僻地なら
とっくに医者がいることでせう
842卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:53:11 ID:F6hSLkrp0
>>840
俺は始めから変わりないよ。
かりそめにも医者はエリートなんだよ。
ナマポ野郎と同じような低レベルな罵声を発していれば、医者という職業が貶められて行く、と言いたいだけだよ。
843卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:53:44 ID:L+UeFflS0
>>839
週休2日で夏休みと正月休みと祝日と有給があれば
年間休日は140日くらいが妥当です。
844卵の名無しさん:2005/10/20(木) 16:56:13 ID:5tsV0Edt0
僻地の皆さん,文句言う相手は医者じゃありませんよ.

つ「お宅の首長」
845卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:01:47 ID:F6hSLkrp0
>>844
それは勿論だな。
それを医者のせいだといってすり替えるマスゴミはけしからん。
だが、医者ならばそういう腐れた風説の流布に乗って理性を失ってはいけない。
846卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:02:49 ID:bKudde8d0
847卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:03:21 ID:bKudde8d0
>>843
土日祝日以外に年間休日100日という意味で書きました。
848卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:04:36 ID:F6hSLkrp0
待遇が悪ければ理性を失うことなく、淡々と田舎から去ればいいだけ。
強制的に田舎に配置、なんて今の法律ではできるわけない。
だから下劣にも、田舎は下水、僻地は潰れろ、なんてことはしなくていい、というかしないほうが良い。
黙って去っていれば、それが静かな声となって届くんだから。
現実に医師の給与を引き上げたところもあるんだ。
849卵の名無しさん:2005/10/20(木) 17:30:13 ID:fmNjpGmw0
給与を引き上げ、賛成。
850卵の名無しさん:2005/10/20(木) 18:50:09 ID:Sp2k+VYZ0
>>842
禿しく胴衣。
医者ともあろうものが、DQNどもと同じレベルに自らを落としてはならないよね。
DQNは品格をもって退治せねば。
851卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:09:02 ID:M15JrkQC0
田舎では行政が一番えらいので、田舎の公務員がメチャクチャなこと
やりたいほうだいで、それをチェックするマスコミも行政の広報機関と
化しているのでチェックできないでいる。
住民はおとなしく飼いならされ、不平不満を言わないのが美徳となっている。
田舎では、行政による人権侵害が日常的に行われてるが、住民は気がつかないでいる。

852卵の名無しさん:2005/10/20(木) 21:13:14 ID:7kN25tRC0
ったくおめーらも馬鹿だよ、馬鹿にもほどがある。
見ろ、下手に中国野菜なんて嫌だ、国産がいいなんてほざくから、田舎もんが増長しやがるじゃねえか。
だいたい、都会の排気ガスと煤塵で汚ねえ空気を吸い、生活用水はかび臭い水道水で、有機水銀だ、PCBだ
ダイオキシンだ、DDTだ、BHCだのが蓄積した焼き肉だの寿司だの食ってるクセに、中国野菜を喰えば死ぬだと?
(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
低脳の分際でエリートのお医者様をクサすにっくき僻地を潰すには、無農薬とうたってようが、有機栽培とうたってようが、
僻地一次産品のボイコットが最も効果的なんだよ。僻地の食いもんなんか摂らなくたって、都会の経済力で生きる日本は
びくともせんのだよ。中国が嫌ならアメリカからも、ブラジルからもメキシコからもベネズエラからも食料はいくらでも
やってくるんだよ。
853卵の名無しさん:2005/10/20(木) 21:31:44 ID:enKNVwGq0

そろそろ、本題の僻地医療の自爆燃料についての話に戻しましょうや。

 ソースに関連しないチェーンも長くなりすぎると本題を離れてしまいますしね。

 田舎の野菜とか中国野菜の話とか、
 単なる田舎叩きは、また別スレでも立ててやってくだされ。

 という訳で、えーっと、何か燃料を拾ってきますね。 
 ご協力よろしく。
854卵の名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:08 ID:7kN25tRC0
>>853
よっしゃ、中国野菜でも喰いながら、しっかり田舎もんをコケにする材料を探してくれや!
855卵の名無しさん:2005/10/20(木) 22:05:03 ID:5tsV0Edt0
しかし厚労省や財務省がばかげた数字あわせを大々的にやっているせいか,
いまいち僻地の勢いがないな

いま燃料投下しても,ほとんど燃えないから控えているのか?!
856卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:00:07 ID:p6UkQBnc0
医療費総額抑制を行っていっている中で、僻地の診療報酬をあげるということはありえない。医師に僻地勤務を義務付ける法律整備を行うだけ。
そうすれば、必然的に僻地に行く医師も増え、医師の人件費も都会以下ですむ。
857卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:12:30 ID:2M59uayl0
だから憲法改正なくして法整備なんぞできんよ
田舎へ医者が行くように仕向けるのは
せいぜい僻地勤務経験〜年以上のものに保険医資格を与える・・くらいしかない
現行の保険医には関係ない話
わかい医学生の場合保険医離れが起きるか
それとも<僻地勤務経験>を金で買うことになるか
未来はわからん

後あるとしたら
僻地の医師の税制優遇措置くらいか
858卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:23:10 ID:M15JrkQC0
僻地勤務は、人生を捨てること。

それでもいいという人が行くところ。
これが次第にわかってきたので、希望者がいない。
あたりまえの話。
859卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:24:05 ID:F6hSLkrp0
>>852
不覚にもワロタ。
確かに高度成長期以降に生まれた公害人間なんて毒物が激しく蓄積してるし、加えて排気ガスもうもうの中で、中国野菜いやだ!って避けても意味ねえわなw
>>858
まさにそれが真理。
861卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:13:52 ID:fgW0vh210
医師が僻地勤務するというのは、
サラ金で首が回らなくなった女が、ソープに身を落とす
というのと同じこと。
862卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:20:18 ID:NW65gpF30
ソープなら僻地勤務より金は稼げるぞ
しかも深夜熟睡中の呼び出しはない
「お風呂に落ちる」という言葉あるが「僻地に落ちる」はソープより悲惨
863卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:58:43 ID:wQZUy7kn0
275 名前:272[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 18:42:10 ID:nwMTL8vW
先生は特別だったから、普通の公務員は800万前後かも。

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] :2005/10/20(木) 17:39:52 ID:???0 ?##
★公立小・中教員の給与体系は超優遇

・民間に比べ待遇がいいとされる公務員ですが、なかでも学校の先生は給与や退職金、
 年金が飛び抜けて優遇されていることが分かりました。

 財務省が20日、財政制度等審議会に提出した資料によりますと、2003年度の地方
 公務員の平均給与は諸手当を除いて月35万8852円なのに対し、公立の小・中学校の
 先生は39万9842円で、一般の公務員より11%も高いことが分かりました。

 諸手当を含めるとその差は4%程度に縮小しますが、本給が高いため自動的に退職金や
 年金がかさ上げされることになり、中央省庁の事務次官経験者より退職金や年金で
 上回る人もいるということです。

 これは1974年に制定された「人確法」といわれる教職員の人材確保のための法律で、
 一般公務員より優遇することが認められているためです。
 財務省では、少子化で生徒数が減り、教職員の人材確保を優先する意味がなくなって
 いると指摘、今後、教職員の給与体系にも切り込んでいく方針です。

 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3141952.html
------------------------------------------------------------------------------
医者にも適応しろって。
864卵の名無しさん:2005/10/21(金) 01:01:18 ID:fgW0vh210
>863

でも、教員は事務次官みたいに銀座の接待もなければおいしい天下り先も
ないけど。


865でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/10/21(金) 04:08:43 ID:Sler64+/0
「研修義務化」でも本格的に云われだしてから15年くらいは経ってから
スタートしてるのよね。

「僻地勤務義務化」なんてまだ本格的に云われてもいません
(なんちゃら委員会の一部の頭の悪い構成員が無責任に云うてるだけ)

もしやるなら「研修義務化」以上に色々な省庁の縄張りにバッテングする
(厚労省、文科省、総務省、各自治体) たかが僻地に医者を派遣する
程度のことに大変なエネルギーを使わないとあかんわけです。
まあ放っておいても当面は無理だし、動き出しても骨抜きにする方法は
いくらでもありますよ。

どう転んでも地方基幹病院の小児救急とかが崩壊するのが早いな・・。
866 :2005/10/21(金) 05:58:59 ID:LJijf8St0
〔たかが僻地に医者を派遣する程度のことに大変なエネルギーを使わないと〕
 
   ↑
ここが、あいつらの仕事場。問題が解決したら、メシ食えない。
よって、医療現場複雑化・レセも複雑化、アホ満載、
枡塵もウハだし、あいつらも現役・天下りうまみ有り。

医療の現場は問題解決の積み重ね、
あいつらは問題解決されたら困るのね、
複雑なままが良い、更に複雑に汁と、規制が出来てもっと良い・・・
867 
医療の現場:重症患者→入院患者→外来と問題解決策を練る

なんちゃら委員会:問題を解決されたら困る、皆が困っている方が良い

塵:チャチャ入れる、入れたい、広告料欲しい

アホばか:アガリスクを飲む、医者の逝ぅことは信じない←医療崩壊、もっと進んでる、多分