トップ医長、部長は卒後何年目くらいからが妥当か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
病院の診療科のトップの医長、部長は卒後何年目くらいが妥当でしょうか?
診療科や病院の規模にもよるとは思いますが。
2卵の名無しさん:05/03/12 23:08:34 ID:pyPUaDOV0
外科部長は50半ばで、後進に道を譲った方が良いと思うが。
3卵の名無しさん:05/03/14 21:53:37 ID:4k9ceI160
眼科などは卒後4年目くらいで総合病院で一人でやってる人いますよ。
OPE日は大学から助っ人が来てましたが。

外科、内科などは結構年輩の人が多いですかね。
4卵の名無しさん:05/03/15 22:42:06 ID:/Ibiwgo90
私は卒後9年目の整形外科医ですが、トップ医長です。
地方の病院(当科医師2名)ですが。
でもまだまだ若輩者です。
5卵の名無しさん:05/03/16 19:46:24 ID:zqBSmCB80
若かろうが、ベテランだろうが、一人医長、部長は寂しいものがありますよね。
6卵の名無しさん:05/03/17 23:09:10 ID:aSvzc2uc0
トップだと責任も重いですが、自分の方針でやれるのがいいと思います。
7卵の名無しさん:05/03/18 21:09:09 ID:AD3tV+ZC0
私は今度の人事異動でトップ医長になります。
今まで2番手、3番手だったので身の引き締まる思いです。
8卵の名無しさん:05/03/18 21:44:56 ID:tNDTMjVk0
40歳で部長クラスになれる人は存在しますか?
9卵の名無しさん:05/03/18 22:21:49 ID:KM4Iihe00
俺40才だけどX科医長(3番手)兼XXXX部長の肩書き。
部長になると残業手当つきにくいんだよね。医長給で計算した方が給料が多い筈。
専門医2つ取ってしまうとこういうことになってしまうのだ。
10卵の名無しさん:05/03/19 00:48:07 ID:nfbMnKCO0
35歳で部長になります。
周り中から「トップは大変だよ〜」と脅されてます。
勉強せな。
11卵の名無しさん:05/03/19 13:53:27 ID:KtGSLqKZ0
トップだと会議やら書類やら雑用で忙しいんじゃないですか?
12卵の名無しさん:05/03/19 14:11:28 ID:V2yQsEXL0
>>10
まじめだネェ
勉強して未知の部分に足を踏み込む
勉強を放棄(今までの最低限のみ確実にする)して仕事を制限する

今の時代どっちがいいと思う?
13卵の名無しさん:05/03/19 14:40:19 ID:zsLsr3/90
>>8
>40歳で部長クラスになれる人は存在しますか?
存在する。40歳って言うと16年も医者やってるんだぞ。教授だってあり。
14卵の名無しさん:05/03/20 09:48:11 ID:u4cI3DGv0
私の1年上の先輩、研修医2年終えて部長で赴任したよ。
今はドロップして離島の医者している。
15卵の名無しさん:05/03/20 09:50:49 ID:yMDx3yP+0
おっさん部長は開業してもらいたい。
16卵の名無しさん:05/03/20 18:10:36 ID:8wvRHUKC0
age
17卵の名無しさん:2005/03/21(月) 08:14:01 ID:sgAY6fhp0
>>8
地帝だが、関連公立病院は卒後10年で部長という不文律がある。
現役で入学・卒業したとすると35歳で部長になれる
もっとも500床クラスの病院でも内科に部長が10人近くいたりして
まったく人事権無し。多分、給与対策が目的なんだと思う。
18卵の名無しさん:2005/03/21(月) 12:00:31 ID:j3SXVY070
>>17
そうだよ>給与対策
とくに混成部隊のときにその原則って厳しくなるからね
19卵の名無しさん:2005/03/21(月) 20:58:03 ID:feq85/Md0
やはり1度トップ医長、部長を経験しておくといろいろな面においてプラスとなりますよね。
20某産婦人科医:2005/03/21(月) 21:09:31 ID:8yzKX/ns0
産婦人科。卒後8年。400床の病院の科長です。部下は一人。

まあ、待遇に不満は無いんですが、昨年4月の診療報酬改正で
10年以上たってないと癌のオペが3割引きになるのがつらいっすね。
卒後、癌一筋に生きてきたので、そこらの10年目以上のギネ医より
絶対オペ上手いと思うんだけどなー

卒年だけで診療報酬決めるのはやめてほしい。
21卵の名無しさん:2005/03/23(水) 21:58:04 ID:X90S6+KB0
>>20
ギネではそんな基準があるのですか?
他科はどうなのでしょうか?
特殊な手術などで年間何例以上の施設ではないと何割引きなんて基準はありますが。
22卵の名無しさん:2005/03/24(木) 09:06:29 ID:IMyAs2w80
>20 分娩は自費だからそんな基準ないよ。でも経験あっても恐い。毎年
だんだん恐くなる。昨日も早剥、DICが来た。幸い搬送時全開で経膣分娩が
できたけど、4000出血したぞ。発症から8時間もしてから送ってくるなよ。
こんなのが続いたらこっちが死んでまう。
23卵の名無しさん:2005/03/24(木) 20:32:15 ID:i9hgKtNr0
>>20
産婦人科で卒後8年目でトップって早くないですか?
しかも部下一人では産直が大変ではないですか?
24卵の名無しさん:2005/03/25(金) 21:21:28 ID:XA0On8yC0
私は33歳(9年目)でトップ医長になります。
当科では通常は10年目以上が普通です。
自分は役不足ではないかと不安です。
25卵の名無しさん:2005/03/26(土) 01:00:38 ID:SArZ6gzQ0
15年目部長、部下5人
26卵の名無しさん:2005/03/26(土) 01:05:06 ID:D0sDq9vS0
部長と医長はどちらの方が偉いのですか?
27卵の名無しさん:2005/03/26(土) 01:40:22 ID:9BpoCRjR0
学位も専門医も取ってないから16年目だけど医長のままだなあ。
部下は8人いるけど。
28卵の名無しさん:2005/03/26(土) 02:10:55 ID:nDfb9tdvO
ヒント:役不足の意味
29卵の名無しさん:2005/03/26(土) 02:34:35 ID:SArZ6gzQ0
25です
昭和の末期卒で、4月から副院長就任予定。500床規模精神科病院。
資格は精神保健指定と医学白紙と学会の専門医のみ。部下数は内緒。
30卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:45:44 ID:tVHsDye+0
公立病院ですがうちの病院は学位なくても医長、部長になれるけど。
院長、副院長は学位がないと無理みたいです。
31卵の名無しさん:2005/03/26(土) 16:47:51 ID:JW7ZhBEe0
さて、4月から医長になるようだが、今後も下ができる予定もなく、
仕事も変わらん、給料も変わらん、というなら、辞令を断るか。
「人材を確保しようとしないことについて、抗議の意を示すためです」
と理由を添えておこう。
32卵の名無しさん:2005/03/26(土) 16:55:26 ID:tVHsDye+0
>>31
医長になれば医長手当がつくのでは?
33卵の名無しさん:2005/03/26(土) 16:57:08 ID:JW7ZhBEe0
>>32
規定を見ると部科長にはつくが医長には定めがない。
とりあえず聞いてみることにしよう。
34卵の名無しさん:2005/03/26(土) 17:16:37 ID:z9I9O1q40
>>30
それは病院によるみたい。
俺は地帝だけど、公立病院の院長・副院長で学位持ってない(敢えて取らなかった
らしい)先輩を複数知っている。
特に持ってなきゃダメという規定はないようだ。
どうしても公立病院の院長は内部昇格より大学からの天下りが多くなるので
結果として学位保持者がなっているというだけな気がする。
35卵の名無しさん:2005/03/26(土) 17:26:13 ID:EO6OY8cu0
6月から公立病院の部長になる予定。
今度12年目で、学位、専門医ありです。
部下は二人なので、合計3人。
今の部長が(5月で辞める)51歳だから、病院のスタッフは 若造が来やがったなぁ と思うだろうな。
ちなみにpayは税込み1500位らしい。
36卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:27:57 ID:VOdqwZQb0
6月からとある病院(一応総合病院)のトップ医長になります。
部下は一人ですが、3流私大出のDQN医です。
噂では頭が悪いだけでなく、行いも悪く、トラブルが絶えないとのことです。
ああ、心配だ、ブルーだ。
というより、この人事自体が不当だ。
37卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:42:20 ID:8NZlO39CO
君と同じ医局だが(笑)、その仕打ちは君の身から出た錆だよ
おっと、俺が誰が分かるかい
理想もほどほどにな。
38卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:45:30 ID:Soda/du00
>>36
不当だと思うなら辞める
それしかない
39卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:48:57 ID:J7ez5yWj0
地方の市民病院
この4月から院長43歳ってのもあるよ
40卵の名無しさん:2005/03/28(月) 06:19:40 ID:QufJUZGp0
何かあったら矢面に立たされる地方公立病院の院長。
DQN田舎議員の妄言もありがたく拝聴しなければならない。
つらいと思うよ。
41卵の名無しさん:2005/03/30(水) 20:49:17 ID:t7v1jXW90
>>40
でも今は新人が入ってこないから、公立病院でもどんどん撤退してるでしょ?
しかし公立病院は退職金が魅力的ですね。
42卵の名無しさん:2005/03/31(木) 03:56:29 ID:6Qf4ial20
20年以上勤めないと退職金の魅力もなし。
田舎から順に公立病院の統廃合が加速しそうですしね。
43卵の名無しさん:2005/03/31(木) 20:49:42 ID:ao9SqPwx0
>>42
平成の大合併で地方都市がどんどん合併しているから、地方の公立病院も当然統廃合される
でしょうね。
44卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:24:24 ID:glLh3vGx0
マイナー科の一人医長の先生は大変ですよねぇ。
外来、オペ、主治医、全部だもんねぇ。
メジャーは人が多いからまだ役割分担できますが、マイナーに関しては人の多い大学がやはり楽ですかねぇ。
45卵の名無しさん:2005/04/02(土) 14:15:09 ID:vXIvSeu30
>>44
でも、医局からパートとかで応援が来るんでしょ?
46卵の名無しさん:2005/04/02(土) 14:25:59 ID:qRxoI0Zp0
>>45
応援ほど無責任なものはない
医局はついでに教育しろとかぬかすしね
47卵の名無しさん:2005/04/02(土) 18:49:51 ID:vXIvSeu30
>>46
確かに週一程度の応援はOPEの手伝い程度で、所詮はお客様ですよね。
何かあれば結局は常勤の自分の責任ですしね。
48卵の名無しさん:2005/04/03(日) 01:01:38 ID:HPxEQexY0
やはりトップで赴任するには科にもよりますが、やはり10年目以上が妥当ではないでしょうか?
49卵の名無しさん:2005/04/03(日) 15:32:15 ID:M/SyEBtE0
福島の産科医9年目一人医長が、癒着胎盤の手術で患者死なせて
あぼーんしたぞ。気の毒に。
50卵の名無しさん:2005/04/03(日) 17:00:38 ID:PxMfyLT70
医療センターの内科の部長は年収どれぐらいですか?
51卵の名無しさん:2005/04/03(日) 17:12:05 ID:HPxEQexY0
>>50
医療センターって何処の医療センターですか?
52卵の名無しさん:2005/04/03(日) 17:53:42 ID:PxMfyLT70
国立医療センターとしか聞いてない。色々あるの?
53卵の名無しさん:2005/04/03(日) 18:04:51 ID:HPxEQexY0
埼玉医大川越医療センター、自治医大大宮医療センター、横浜市大医療センター、国立成育医療センター、国立国際医療センターなど。
54卵の名無しさん:2005/04/03(日) 18:36:57 ID:mL8MmWLJO
国立国際医療センターはいいね。
55卵の名無しさん:2005/04/03(日) 18:52:19 ID:iLAWLGM+0
>54
コメディカルには良い病院だが、医者にとっては最悪の病院。
給料安い、雑用多い。
しかしブランドイメージだけは高いから、学生がだまされてマッチングに応募してくる。
56卵の名無しさん:2005/04/03(日) 20:41:05 ID:EdBKOqjH0
川崎に医療センターはありますか?
57卵の名無しさん:2005/04/03(日) 20:42:11 ID:HPxEQexY0
国立は給料安いし、バイトも禁止。
全然美味しく無いですな。
58卵の名無しさん:2005/04/03(日) 20:47:29 ID:HPxEQexY0
>>56
聖マリの難病治療研究センターのことですか?
59卵の名無しさん:2005/04/03(日) 21:06:47 ID:EdBKOqjH0
>>58
下丸子?って聞いた記憶があるんだけどある?
60卵の名無しさん:2005/04/04(月) 21:58:28 ID:1vtYu48s0
>>59
下丸子って存じませんねー。
61卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:13:37 ID:tnr+8s520
公立だとMRさんとご飯食べに行けないよー。
62卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:18:27 ID:LfTxXurI0
>>61
MRとご飯食べたい?
63卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:21:55 ID:tnr+8s520
>>62
なんつったって奢りですから。
高級なものを食べれたり、キャバクラにも連れてってくれますから。
そりゃいいですよ。
64卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:23:02 ID:LfTxXurI0
>>63
ただより高いものはないよ?
65卵の名無しさん:2005/04/07(木) 23:08:54 ID:EiJ8+kyt0
>>62
結構話の合うMRさんとかもいるよ。
そういう人とだったらご飯食べに行っても楽しいよ。
66卵の名無しさん:2005/04/09(土) 21:47:23 ID:VD9RBuQl0
ご飯の食べ方が汚い人、たとえ話が合っても嫌だ
67卵の名無しさん:2005/04/09(土) 22:42:14 ID:vbk6OsIO0
タクチケが無いと気分不快だな。
68卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:30:04 ID:q4FgqqA60
>>66
都心ホテル最上階ラウンジにご招待してくれたのはいいが、
よほど話題に困ったのか、煙草臭い息を吐きながら
ヤニで染まった歯と歯茎を剥き出しにして
最近糖尿と診断されただの高校生の息子が反抗期だの
えんえんを話してくれたMRが居た。
あんなに不愉快な接待はなかったよ。
69卵の名無しさん:2005/04/10(日) 13:06:42 ID:bXEBB0is0
私はいつも若いMRさんと遊びに行くので、話題も結構合ってそれなりに
楽しいけどね。
70卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:50:01 ID:ep650giE0
>>69
あなたは若いの?

当方25歳MR、50代の先生とお供に出ることが多いのですが
話が合いません
71卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:02:38 ID:7sEHvdOT0
>>70
合わないのが当たり前
合っているように思わせるのがお仕事
72卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:27:01 ID:ep650giE0
>>71
だって戦後の貧しい時期の話をされても、イメージわかない
73卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:44:55 ID:bXEBB0is0
69=73
当方32歳医師です。
競馬、パチスロ、野球、サッカーなど話題豊富です。
7470:2005/04/10(日) 17:25:06 ID:Xz+0Rfn/0
>>72
イメージわかずともわいたように見せかけるのが仕事
詰まらん話でも大仰に感心するのも仕事
そもそも病院周りMRに太鼓もち以外の仕事なんて無いだろ
75卵の名無しさん:2005/04/10(日) 22:23:18 ID:ep650giE0
>>74
旅行代理店風の仕事
76卵の名無しさん:2005/04/10(日) 23:49:36 ID:3W5HB+ID0
生まれ変わってもMRさんにはなりたくないなー。
77卵の名無しさん:2005/04/11(月) 20:59:29 ID:D/wEDz240
でもMRさんって結構いい大学出てる人多いんですよね。
78卵の名無しさん:2005/04/11(月) 23:50:17 ID:xbu9dgvO0
この前、挨拶に来た新人MR、東大経済卒だってさ。
MRの学歴が上がったというよりは、東大のブランドも下がったかって感じ。
79卵の名無しさん:2005/04/12(火) 19:02:34 ID:h+QxvAt70
MRさんて給料いいんですか?
80卵の名無しさん:2005/04/13(水) 16:23:50 ID:RC70fYCV0
>>78
 それじゃあ日大卒で親が経営している病院で部長やっていて
でかい面している石より賢いじゃん。
 そんな奴に頭下げるなんて辛くないのかな。
81卵の名無しさん:2005/04/13(水) 23:09:09 ID:DJqxCnXP0
>>80
日大ならまだいい方。
私の知っている病院の御曹司は兄弟3人とも金沢医大ですよ。
82卵の名無しさん:2005/04/14(木) 00:08:33 ID:P3c57Kn10
>>81
そりゃー、裏口やろ。
83卵の名無しさん:2005/04/14(木) 19:29:47 ID:P3c57Kn10
いくら何でも金沢医大はないよー。
84卵の名無しさん:2005/04/16(土) 20:35:28 ID:MajyOb4I0
やはり部長・医長はメジャー(内・外・産・小)なら最低でも10年目以上くらいが妥当では?
マイナーなら8年目くらいでいいんじゃないですかね。
85878=881:2005/04/17(日) 12:47:30 ID:ndO2ht2M0
>>84
マイナーはもっと若くてもいいんじゃない?
86卵の名無しさん:2005/04/18(月) 20:44:09 ID:CAFY/8wR0
眼科、皮膚科は若くても部長、医長が多いですよ(1人だけですが)。
87卵の名無しさん:2005/04/19(火) 21:23:40 ID:noCPpSnA0
専門医、認定医をとるくらいがいいんじゃないの?
後輩の指導も出来るし。
88卵の名無しさん:2005/04/20(水) 21:18:51 ID:8pFY5FyA0
部長、医長になるとMRさんがたくさん来て、相手をするのが大変だ!
でもやはり感じのいいMRさんのところの製品を使いたくなるな。
89卵の名無しさん:2005/04/21(木) 21:49:58 ID:V0hY9WlO0
>>88
癒着はいかんなー。
90卵の名無しさん:2005/04/24(日) 22:39:02 ID:kj+CStR/0
感じのいいMRさんがいるんだけどその会社の薬で使える薬がないです。
91卵の名無しさん:2005/04/26(火) 18:56:28 ID:Ur7uqCQN0
部長は会議、会議で大変だ!
おかげで病棟が把握できなくなるよ。
92しろうと:2005/04/26(火) 19:06:17 ID:/ff61q8Z0
しかし、MRはどうゆう方法で、その部長が自社製品を使った事がわかるんですか?
大きな病院は院外処方でわからないと思うんだけど。
93卵の名無しさん:2005/04/26(火) 19:11:48 ID:vf9kl42U0
>>91
部長は忙しいと帰りが2時3時になるのざらですか?
94卵の名無しさん:2005/04/26(火) 19:13:30 ID:558jB35B0
こういうつまんない仕事は研修医で十分
95卵の名無しさん:2005/04/27(水) 21:55:23 ID:xXG9nI6s0
>>93
いくら何でも2時、3時はないよ。
せいぜい10時、11時くらいですな。
96しろうと:2005/04/27(水) 23:09:30 ID:PX93ehOm0
しかし、MRはどうゆう方法で、その部長が自社製品を使った事がわかるんですか?
大きな病院は院外処方でわからないと思うんだけど。
97しろうと:2005/04/27(水) 23:14:49 ID:PX93ehOm0
しかし、MRはどうゆう方法で、その部長が自社製品を使った事がわかるんですか?
大きな病院は院外処方でわからないと思うんだけど。
98しろうと:2005/04/28(木) 15:10:58 ID:e2VdWXay0
しかし、MRはどうゆう方法で、その部長が自社製品を使った事がわかるんですか?
大きな病院は院外処方でわからないと思うんだけど。
99卵の名無しさん:2005/04/29(金) 11:18:50 ID:/BQSuWL30
>>98
門前薬局などでわかるんじゃない?
100しろうと:2005/04/29(金) 14:50:34 ID:5KtSh3bO0
では、門前薬局は処方箋をMRに見せるのですか? >>99
101卵の名無しさん:2005/04/29(金) 14:55:27 ID:Lkm5Q3Yj0
>>99等しろうとさんへ
医者、薬局、MR間の情報交換の方法は、一般の人には教えてはいけないことになっていますので
102卵の名無しさん:2005/04/29(金) 14:58:49 ID:/BQSuWL30
>>100
違うよ。
薬が多く出れば、その分薬局が仕入れるでしょ。
それである程度わかるでしょ。
あるMRさんが言ってました。
103しろうと:2005/04/29(金) 15:09:36 ID:5KtSh3bO0
>>101
>医者、薬局、MR間の情報交換の方法は、一般の人には教えてはいけないことになっていますので
ってことは病院医師は書いた処方箋をMRに見せているんですね?
104しろうと:2005/04/29(金) 15:12:03 ID:5KtSh3bO0
>>102
そんな不確かな情報ではMRは動きませんよ。
105卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:19:43 ID:Lkm5Q3Yj0
>>103
患者情報や検査結果は重要なネタですからね、はは
106しろうと:2005/04/29(金) 15:29:07 ID:5KtSh3bO0
>>105
では、月に1回の割合で処方箋の内容をMR様に報告するのですか?
107卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:30:45 ID:Lkm5Q3Yj0
週3回だよ、ははは
108しろうと:2005/04/29(金) 15:52:53 ID:5KtSh3bO0
ほう。週3回も処方箋をチェックされるわけですか。MR様に。 >>107
109卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:56:02 ID:Lkm5Q3Yj0
>>108
あとねえ、MRさんから手数料貰えるんですよ、メーカーによって一枚あたりの値段は違うけど、はははは
110メタルスライム:2005/04/29(金) 17:22:08 ID:l7tf522W0
逆に言うと専門医・学位取らなければ
医長にならなくていいっていうわけですな。
111メタルスライム:2005/04/29(金) 17:23:41 ID:l7tf522W0
医長になるといろいろな会議に出なくちゃならなくて
面倒そうだ。

診察室に犬がいます。
112卵の名無しさん:2005/04/29(金) 17:26:02 ID:Lkm5Q3Yj0
年数に応じて病院が勝手に医長にしてくれます。
113卵の名無しさん:2005/04/30(土) 12:51:25 ID:KjfgS6VE0
>>112
卒後何年目くらいですか?
114卵の名無しさん:2005/04/30(土) 18:04:06 ID:OxJdMzp50
>>112,113
以前7年目で一人医長を一年やった。
病院代わったらヒラ医員にもどった。
下に6年目と3年目、上に16年目医長一人、20年以上の科長一人。
現在9年目、10年目からは医長にしてくれるそうだ。
診療手当が上がって、超勤の単価が下がるそうだ。
役職名は病院により異なると思うが。
115卵の名無しさん:2005/04/30(土) 23:12:59 ID:buCl3asU0
診察室に犬がいます。
116卵の名無しさん:2005/04/30(土) 23:17:21 ID:4DdxKYTG0
              ,.rf三川ノ川モ三ノ/,イミ'⌒ ),
          ,イ从,.ノ川/イ///川川//ノ///ミx_,彡'
        )(从ハ川川川川三三ノノ川彡ノノノ///_,.,x='"
     ヾx/从>川圭彡彡三ミxミ彡彡川州川圭ミxtツ⌒
      )|l!|川州州州州州川彡'"''"'"'`'=ミ王圭圭ミx=;_
   ヾxハ从l;州州州州州州川;i;';'       ヾ圭ミx≦'"'
,_xf三ミXx圭州州州州州川;i;';';:...        \x='⌒
 ̄`ヾミX三圭州州州州州川;i;i;';';';'.          \
_,、=ニ三圭州州州州州州川i;';';';';'    ====x、_,;. \
 ,、x彡州州州州州州州川;i;i;';';'       _ ヾ;;;ノ..:z三ミx
'" ニ三州州州州州州州川;i;i;';';       '''"~ ̄"'':::::ニ ヽ_,,,,|
 ,x彡ミ州州州州州州川//i;i;';';         `"'  ..::: ヾ、!
  ,イ州州州/ ̄ ̄\州川;i;i;';'      :::....   ../    ヽ  \_WWWWWWWWWWWWWWWWW/
 ,x;彡州州il| ( :::ヽ "'"';川i;i;'       ::::::::..  /ヽ-─、__ノ!  ≫ 
   |l州州刻 | :::::(   ヾ;';'       ::::::::;        |  ≫ う お お お お ぉ ぉ !!!
   ヾ州州lilヽ    ゝ   '"        ::::;    ,、-─-イ  ≫
    ヾ州州州\__;;            ::::;  ∠イエエエ|  /WWWWWWWWWWWWWWWWWW、\
     ヾ州州刻!               :::::;   |___/
      ヾ州州|!   :::::::::::......       :::::;  \::,:,:,:,:.:.)
       ヾ州リ     :::::::::::::::.....      ::::;    \___)
        リ州|      :::::::::::::::::....     :::...       |
       ,;≧刻        ::::::::::::::::::::::::....          |
   , - ' \''"          :::::::::::::::::::::::::::::........     /
ー '      \           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
          \          :::::::::::::::::::/  ̄ ̄ ̄
           \         :::::::::::::/_
117卵の名無しさん:2005/04/30(土) 23:18:19 ID:kd4Jg4B+0
4年目に一人医長。
118卵の名無しさん:2005/05/01(日) 00:23:00 ID:k9ypzQoT0
>>114
そーなんですよ。
医長手当てが付く代わりに、時間外の単価が安くなってむしろ給料が下がったりする。
暇な病院ならいいのですが。
119卵の名無しさん:2005/05/01(日) 15:38:15 ID:k9ypzQoT0
>>117
4年目で「医長」になれるのですか?
一人でも「医員」ではないのですか?
120卵の名無しさん:2005/05/01(日) 16:00:53 ID:stGU0tbr0
それは病院が決めること
121卵の名無しさん:2005/05/02(月) 14:53:15 ID:C2xTzwhQ0
>>111
久しぶりメタルスライム。

診察室に犬がいます。
122卵の名無しさん:2005/05/02(月) 15:08:25 ID:1VYOhPQU0
>>119

別に何年目という定義はないからね。
国立では定義めいたものがあったけどね。
「自分の判断だけで医療行為を行ってよい」のが医長、
「カンファレンスなどでお伺いを立てて治療方針を決めねばならない」のが医員。

当然1人だと医長だわな。しかし、マイナーといえど、4年目を医長として受け入れねば
ならない病院も悲哀を感じるね。
123卵の名無しさん:2005/05/02(月) 22:58:54 ID:C5nkzn1w0
マイナーとはいえ一人だと限界がある。
開業医とかわらん。
というより開業医よりも大変?
124卵の名無しさん:2005/05/03(火) 01:41:27 ID:n1DzjmXg0
11年目で、基幹病院のマイナー科部長(落下傘着任)になりました。
近所近在に病院が無い(特に自分の科は少ない、つか殆ど居ない)ので
複数科の関与が必要な症例もさることながら
お困り症例から丸投げ症例まで全部自分トコに集中します。
勉強会などで紹介元の先生と対面すると、大抵お互いしばし沈黙・・・
私「げげ、どう見ても海千山千の末に開業した大御所じゃないか」
先方「何だこの見るからに重みの無い小娘は」(←推定。わしチビの童顔なので)
ああ、せめて押し出しのいい大女か、ヒゲで箔つけられる男に生まれたかった・・・。




125卵の名無しさん:2005/05/03(火) 01:46:15 ID:iXX2sao+0
>>124
確かに女医さんは軽く見られがちですよね。
いまだに医者の世界は封建的なのでしょうか?
126卵の名無しさん:2005/05/04(水) 16:45:25 ID:Cr5bWHaE0
封建的とかじゃなく、常識的な感覚として、

重病で担ぎ込まれたとき、自分の担当が女医と知ったときの気分って・・・どうよ?
127卵の名無しさん:2005/05/04(水) 16:46:48 ID:Cr5bWHaE0
嗚呼、この人、なにがあってもきっちり9時5時で帰るだろうし、
子供が発熱したら大事な手術や処置も疎かになって、てきとーで
飛んで帰るんだろうなあ・・・

とかって考えないか?普通?
128卵の名無しさん:2005/05/04(水) 16:51:22 ID:IzfmRBSL0
小梨毒女率高いんだが>女医
子供小さかったら専業主婦かパートしかしない女医も多い。
ばりばりフルタイムで働いてる子蟻女医は親が面倒みてたり、
ベビーシッターつけてるからねぇw
129卵の名無しさん:2005/05/04(水) 16:54:41 ID:Cr5bWHaE0
自分が女医に担当されたときのことを思い出すだけで・・・

もう二度とごめんだよ・・・
130卵の名無しさん:2005/05/04(水) 17:54:26 ID:fCi7Nljs0
女医さんって折角医者になったのに結婚したり、子供が出来たりすると辞めちゃう人多いですよね。
その後復帰しても、パートやリハビリや老健くらい。
131卵の名無しさん:2005/05/04(水) 18:16:05 ID:IzfmRBSL0
結婚して仕事のペース落とさないと周りがうるさい
子供産んでほったらかす父親は非難されなくても母親は非難される
だからどうしても、結婚がきっかけで楽な仕事に流れるんだよなw

で、急性期の忙しい公立病院の給料<<パートの給料だったり
するからパート辞める気にもなれないしw
132卵の名無しさん:2005/05/04(水) 18:17:06 ID:IzfmRBSL0
ここは胃腸スレッドか、失礼しますた。ちなみに読めがJOY
かかぁ転科
133卵の名無しさん:2005/05/04(水) 18:23:38 ID:fCi7Nljs0
確かに乳飲み子がいると呼び出しや当直は厳しいものがありますよね。
134卵の名無しさん:2005/05/04(水) 19:28:21 ID:Cr5bWHaE0
>>132
人生、楽しい?
結構茄子との不倫に流れてるけど、わかる気がする・・・
135卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:02:35 ID:dTZflsS30
女医さんは頭がいいが、可愛げがないような気がします。
136卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:04:18 ID:wrrBoL000
コンタクト屋に名義貸して500万円もらった女医知っている
137卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:12:31 ID:HsgUS+ce0
>>136
そんな眼科医は結構いるんじゃないの?
138卵の名無しさん:2005/05/08(日) 18:11:24 ID:mSk2VMyG0
>>136
名義貸しで500萬円も貰えるの?
おいしいなー。
139卵の名無しさん:2005/05/09(月) 22:12:55 ID:/fTBI79Q0
眼科っていいな。
140卵の名無しさん:2005/05/10(火) 00:34:10 ID:kvOwuaKZO
118さん
時間外は月何時間までつけることが出来るのですか?
141卵の名無しさん:2005/05/10(火) 03:39:44 ID:o+1TgZT10
20年目ですが、医局人事で国立病院に飛ばされる
ことになりました。メジャーのため医長は上が
まだいっぱいいて平の医員です。
いい年して医員ではやってられません。
医局辞めて民間に部長として就職したい。
142卵の名無しさん:2005/05/11(水) 02:01:47 ID:W3iQLmC00
118=142
時間外は現在1時間2000円ほど(22時以降や休日は5割増し)。
上限はありません。
143卵の名無しさん:2005/05/12(木) 23:37:27 ID:opSjKkyO0
>>142
時間外が1時間2000円とはこれまた安いですな。
144卵の名無しさん:2005/05/13(金) 00:16:31 ID:mxBqJ7QC0
>>141
これはまた不幸な。
卒後20年で最貧層の国立病院に赴任とはw
年収が1000万以下ならさっさとドロッポすることをお勧めします。
貴方にそれなりの臨床能力と世渡り能力があれば今の倍稼げます。
145卵の名無しさん:2005/05/13(金) 21:09:50 ID:ggctbtPn0
>>141
ほんと。
私も卒後19年ですが、民間病院に行って大正解。
年収2千万、部下2名、ですよ。
146卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:13:45 ID:9PWXMbxq0
19年目で2千万は妥当な線ですかね?
地域はどちらの病院でしょうか?
147卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:15:37 ID:o3CXt1zR0
>145
月に(年に)休日は何日ありますか?
148卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:25:07 ID:9PWXMbxq0
年収も大事ですが、当直や休み(研究日)や学会参加に関してなどの内容も大事ですよね。
149卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:54:08 ID:o3CXt1zR0
例@ 二千万で月に休日2ー3日、当直4ー5回
例A 一千二百万で月に休日10日、当直無し

圧倒的にAの勝ちだと私は思います!

どうですか?
150卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:02:09 ID:9PWXMbxq0
月に休日2-3日は嫌です。
せめてカレンダー通りか、土曜日出て、平日に代休がないと。
当直は忙しさにもよりますが、月3-4回。
学会は年2回まで手当てを支給。
このぐらいの条件で千五百萬はどうでしょう?
151卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:21:11 ID:H1ZXtwi00
15年目内科 年収2000万 当直月4回 週休2日 学会出張年1回
ドロッポ病院(山手線某駅より急行で約1時間) 部下無し


昨年、年収1400万の大学関連病院の内科部長よりトラバーユしましたが
はっきり入って今のほうが数百倍幸せです。
152卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:38:23 ID:iPoPRXk10
産婦人科4年目から一人医長です(10年目の現在も)。月分娩30件あります。
麻酔科なし、腰椎麻酔を自分でかけて帝王切開していました。
当然、産婦人科専門医の研修歴に算入されました。
皆がこのような研修をすれば、産婦人科医師不足はなくなります。
産婦人科専門医の研修内容に、「僻地での一人医長経験、365日24時間拘束」を必須条件として入れればいいだけです。
これで、僻地での産婦人科医師不足は解消されます。
153卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:50:17 ID:tB6FdntkO
出血とか麻酔ミスとか大きなトラブルに巻き込まれて人生終わ可能性もある
154卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:52:31 ID:9PWXMbxq0
>>152
産婦人科で1人って大変じゃないですか?
婦人科で1人医長で不妊治療を専門にされている先生ならおりましたけど。
155卵の名無しさん:2005/05/16(月) 20:58:06 ID:tu2C6dz00
確かに産婦人科はトラブルも多いし、1人では限界がある。
>>152先生が頑張られているのは分かりますが、>>153先生のアドバイスにも
耳を傾けたほうがよろしいと思いますよ。
まだ未来はあるのですから。
156卵の名無しさん:2005/05/16(月) 21:07:35 ID:urYrqA6s0
>152 地雷原を疾走中
157卵の名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:46 ID:/QUB8TZG0
>>156
そう思います。
158卵の名無しさん:2005/05/20(金) 21:10:13 ID:W0c5DXyk0
一人では外来しか出来ないよ。
大学からの応援などがあれば別ですが。
159卵の名無しさん:2005/05/20(金) 21:12:57 ID:GYSdppub0
>>156
ワロスw
160卵の名無しさん:2005/05/21(土) 14:10:31 ID:w38uOXSz0
でもそりの合わない人と一緒なら、いっそのこと1人のほうがいいかも?
161卵の名無しさん:2005/05/22(日) 13:22:24 ID:ov/xHEbn0
>>160
確かに生理的に合わない人と一緒に働くのって苦痛ですよね。
162卵の名無しさん:2005/05/22(日) 14:20:03 ID:UfrY8rWA0
いまどきの勤務医は危険を察知し回避する力がないとやっていけないよ
一人医長結構だが
それなら仕事を絞って外来となんちゃって入院にかぎるべきだよ
一人で帝切なんぞもってのほかだ
163卵の名無しさん:2005/05/22(日) 15:34:28 ID:ov/xHEbn0
>>162
その通りだと思います。
所詮一人医長には病院側もそれ程期待はしていないと思いますしね。
164卵の名無しさん:2005/05/23(月) 21:24:29 ID:VE0QaCKh0
自分自身や病院のキャパシティーを越えてはなりませぬぞ。
165卵の名無しさん:2005/05/25(水) 22:11:40 ID:NFUp+uxO0
何年目になっても問題のある人はトップにはふさわしくないと思います。
166卵の名無しさん:2005/05/27(金) 18:39:26 ID:dNdDlNwu0
やはり人間的に温厚な人がいいですね。
ただ判断力がないと困りますが。
167卵の名無しさん:2005/05/27(金) 19:24:29 ID:kEUwk5W40
>>166
温厚で決断力のあるやつなんぞ見たこと無いな
「温厚な振り」がうまいやつなら多々いるけどね
168卵の名無しさん:2005/05/28(土) 17:46:49 ID:1ru1Cg9v0
やはりうわべだけでもいいから、人当たりの良い人がいいですね。
169卵の名無しさん:2005/05/29(日) 17:24:41 ID:Tzy3+efl0
医は仁術。
170卵の名無しさん:2005/05/30(月) 20:50:34 ID:apZ5BL0w0
>>169
一部算術と思ってる香具師もいる。
171卵の名無しさん:2005/05/30(月) 23:22:56 ID:xLsP+Yn80
54歳で院長ってありえる?
172卵の名無しさん:2005/05/31(火) 19:37:13 ID:nV10VO+q0
どこの院長?
開業すれば30前でも院長だが。
173卵の名無しさん:2005/06/01(水) 01:03:20 ID:faoW/zR/0
>>171
全然あるよ。
174卵の名無しさん:2005/06/01(水) 15:25:08 ID:JYGUWhf60
都会郊外にある500床程度の半官半民みたいなところ。
ちなみに旧帝系列。
175卵の名無しさん:2005/06/01(水) 18:35:37 ID:faoW/zR/0
もっと若くてもあり得るんじゃないですかね。
176卵の名無しさん:2005/06/01(水) 19:06:48 ID:2j+mUDCe0
でも54だと年上の部長とかごろごろいて
やりづらそうだよね。
177卵の名無しさん:2005/06/01(水) 19:59:11 ID:qYBleXkI0
>>170

算術ができなきゃ仁術もつづかん
178卵の名無しさん:2005/06/02(木) 20:53:40 ID:/q4ksoQ20
一人医長だと毎日がポケベル当番だ。
179卵の名無しさん:2005/06/02(木) 21:14:56 ID:P2UUYX3w0
先に赴任してた同じ医局出身の先輩より先に
診療部長になってしまった。
これってちょっと気まずい。
180卵の名無しさん:2005/06/03(金) 10:15:37 ID:x/xq2mF90
何故?
先輩は学位がないとか?
181卵の名無しさん:2005/06/03(金) 17:13:14 ID:vuB1m7/20
先輩も同級生も学位持ってるのがゴロゴロいます。
多分売り上げが郡を抜いていたんだと思う。
消火器だから患者が多いから自然にそうなるんだけど。
182卵の名無しさん:2005/06/03(金) 20:45:48 ID:x/xq2mF90
何かやりづらそうですね。
183卵の名無しさん:2005/06/04(土) 13:25:16 ID:yDujIpV30
>>179
でもサラリーマンの社会では当たり前?
184卵の名無しさん:2005/06/04(土) 13:35:36 ID:Cb5CubUO0
関連病院の院長は教授の天下り先、というのが今までの
定番だったけど最近はそうでもない場合が多くなってる
ような気がする。
185卵の名無しさん:2005/06/04(土) 22:59:01 ID:yDujIpV30
うちの医局は代々(と言っても今の教授で3人目ですが)教授は関連病院に就職なんかしませんけどね。
186卵の名無しさん:2005/06/04(土) 23:00:05 ID:ckMraiwX0
では教授は退官後はどちらへ?
187卵の名無しさん:2005/06/04(土) 23:05:12 ID:yDujIpV30
隠居して、定期的に関連病院の名誉教授回診してます。
188卵の名無しさん:2005/06/05(日) 17:09:33 ID:DGb9C3X50
このごろ開業する教授が増えた
189卵の名無しさん:2005/06/05(日) 17:11:17 ID:pZUfoaIx0
>>188
退官後に開業ですか???
190卵の名無しさん:2005/06/05(日) 20:08:44 ID:e67/6yTT0
臨床的に実力があれば開業、政治的な実力(人脈)しかなければ雇われ院長。
191卵の名無しさん:2005/06/06(月) 21:00:56 ID:Jf1f1lwk0
>>190
うちの教授はどちらもありません。
192卵の名無しさん:2005/06/06(月) 21:47:09 ID:EDOwNZgB0
関連病院の院長って渉外委員会っていうところで決まるらしいけど
それはどういう人間で構成されてるんだろうか?
193卵の名無しさん:2005/06/06(月) 22:28:03 ID:Jf1f1lwk0
院長って会議やら何やらで、殆ど医者の仕事(外来、病棟)してないけど、面白いのかな?
194卵の名無しさん:2005/06/07(火) 10:33:42 ID:gMGxXIsy0
院長って医者の仕事が体力的に辛くなってきた人がやることでしょう?
野球選手引退して監督になる、みたいな。
ただ孤独なときはあると思う。
195卵の名無しさん:2005/06/07(火) 21:55:19 ID:b678JSXy0
だいたい院長って煙たがられてるよね。
196卵の名無しさん:2005/06/07(火) 21:57:12 ID:JuKLEBV10
本音を言えば、部長になりたいやつなんて独立してるひとからみれば滑稽だわな。
197卵の名無しさん:2005/06/07(火) 22:24:27 ID:JBRTLg8b0
独立って開業ってこと?
人によるだろうけど開業はお金は儲かるけど仕事自体は
面白みに欠けるような気もする。
それに開業医も孤独でしょ?
198卵の名無しさん:2005/06/08(水) 22:16:44 ID:etlpvapL0
雇われ院長は肩身が狭そうだ。
199卵の名無しさん:2005/06/08(水) 22:30:55 ID:n9BVqBQj0
開業すると、若い看護婦さんと遊べない。
狭い町では、不良行為もできない。

金にはなるかもしれないけど
窮屈そうだ。
200卵の名無しさん:2005/06/09(木) 19:08:40 ID:yk3eDwmV0
トップ医長は院長や事務長から売上についてあれこれ言われて大変だ!
201卵の名無しさん:2005/06/10(金) 13:20:10 ID:e+sL5+qg0
部長と医長の違いわからん
202卵の名無しさん:2005/06/10(金) 16:53:22 ID:6yuxd9j30
上から
院長 副院長 医務局長 部長 医長 
じゃないの?
203卵の名無しさん:2005/06/12(日) 12:06:07 ID:Lh/VMT3q0
当局ではおおよそ

・部長はその診療科のトップでローテーションではなく就職している人。

・医長は部長の下で、ある程度の経験(当医局では卒後8年目以上)のある人、
またはその診療科のトップだがローテーションの人。

となっているみたいですが。
204卵の名無しさん:2005/06/12(日) 12:18:32 ID:yd0sPFQ10
多くの公的病院では
部長になるには年齢(卒後年数)の縛りがあるぞヨ
ひとり赴任でも若ければ医長
205卵の名無しさん:2005/06/13(月) 21:22:48 ID:W4IG9LkZ0
>>204
部長は卒後何年目くらいからですか?
206卵の名無しさん:2005/06/13(月) 21:25:55 ID:+/FQOR3b0
↑ 3年目っての見たことある
207卵の名無しさん:2005/06/13(月) 21:31:38 ID:W4IG9LkZ0
>>206
3年目で「部長」ですか??
研修医が終わったばっかりじゃないですかー。
208卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:50:14 ID:t7R+I8is0
私の先輩も3年目で一人部長で赴任した。
209卵の名無しさん:2005/06/14(火) 03:12:12 ID:jg5JGqq90
実際、部長といったってふつ〜に医者の仕事してるだけだろ?
210卵の名無しさん:2005/06/14(火) 21:32:08 ID:r8kGle6l0
>>209
まあそうですけどね。
ただ部長だと院内の委員会の役員になったりして忙しいみたい。
211卵の名無しさん:2005/06/14(火) 21:33:51 ID:xH0e86Xk0
朝七時半から会議とか普通にやってるよ
212卵の名無しさん:2005/06/15(水) 23:55:21 ID:iWIv/ErP0
>>211
7時半に行けば時間外つくのですか?
213卵の名無しさん:2005/06/17(金) 01:03:41 ID:06Z7qCXz0
>>212
つくわけねーべ。
214卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:45:54 ID:cX8MxOUC0
医員が楽でいいよなー。
215卵の名無しさん:2005/06/19(日) 03:38:01 ID:heUHT9un0
>210
どの病院もそうなの?
医者が9人しかいない専門病院の部長なんて、肩書きだけだと思うけど。
別に良い事も悪い事もなさそう。
216卵の名無しさん:2005/06/19(日) 22:30:24 ID:u6iX39EG0
私立なんかは結構若くても医長や部長になってますもんねー。
217卵の名無しさん:2005/06/22(水) 21:47:07 ID:WgIAswIr0
医長は忘年会などで挨拶しなければなりません。
218卵の名無しさん:2005/06/23(木) 21:15:53 ID:+F7DufYj0
私、人前で話すの苦手ですから。
219卵の名無しさん:2005/06/25(土) 14:46:41 ID:Ue1ErSyr0
田舎の院長だとみんな知ってる人だから、外食するのも大変そうですね。
220卵の名無しさん:2005/06/26(日) 13:04:27 ID:q/TdsR7x0
医長はMRが入れ替わり立ち代り来て、忙しいぞ。
221卵の名無しさん:2005/06/27(月) 21:45:10 ID:eVCgGe580
>>220
適当にあしらいな。
222卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:07 ID:vepEo+NT0
MRさんにボールペン貰いすぎて腐るほどあるんですけど。
223卵の名無しさん:2005/06/30(木) 22:19:49 ID:usEOC6Ra0
出来の悪い後輩の尻拭いも大変なのでは?
224卵の名無しさん:2005/07/01(金) 09:54:03 ID:B6ZDkCh30
>>223
激しく同意!!
225卵の名無しさん:2005/07/03(日) 07:12:15 ID:oiBY7trM0
>>223
>>224
デキのいい後輩に、気ィ遣われながら尻拭われるのも
ナサケナイものがあるわよ・・・。
226卵の名無しさん:2005/07/03(日) 14:37:47 ID:7tgqwRPL0
後輩はそこそこ出来る奴に限ります。
優秀な後輩に治療方針にケチつけられたりするとムカッときたりしますよ。
かと言って出来の悪い後輩がミスしたりトラブったりして尻拭いするのも大変だし。
いづれにせよ患者やスタッフに対して人当たりがいい後輩が1番です。
227卵の名無しさん:2005/07/03(日) 14:50:57 ID:S4oWyUE/0
部下の一人がやたら優秀だ。
来て半年くらいだけど、もう完全に負けたという感じだ。
でも患者は俺についているから、今のところは指導してやらせている
みたいに振る舞っているw

軽症患者だけ予約でまたーり診て、後は任せてしまおうかと思っている。
俺は招き猫役でいいよ、あと5〜6年は患者も気付くまい。
228卵の名無しさん:2005/07/03(日) 23:44:18 ID:2gUvZDiD0
下丸子に医療センターってありますか?
229卵の名無しさん:2005/07/05(火) 21:47:05 ID:mnUim0QM0
>>228
知りませんけど・・・・。
230卵の名無しさん:2005/07/06(水) 23:29:17 ID:IBKqv/TQ0
>>228
医療センターって全国にいっぱいあるんですよ。
231卵の名無しさん:2005/07/07(木) 21:05:45 ID:wXljwaWv0
トップ医長は病院側に対して言うべきことははっきり言わないとね。
232卵の名無しさん:2005/07/07(木) 21:11:18 ID:ObN5k92P0
>>231
言うと、角が立つんだよ。
沈黙は宝なり。
233卵の名無しさん:2005/07/07(木) 21:15:18 ID:0T5DwgBV0
234卵の名無しさん:2005/07/08(金) 21:53:05 ID:zKhx7nQQ0
忙しいので救急車とか急患を断ってます。
235卵の名無しさん:2005/07/10(日) 13:37:44 ID:Ba+niPzF0
救急は嫌ですねー。
私も時間外や救急車は積極的には受けません。
236卵の名無しさん:2005/07/10(日) 13:46:54 ID:DlcdgXam0
>>235
積極的に拒否しないと結局押し付けられるよ
237卵の名無しさん:2005/07/11(月) 21:29:23 ID:8Gbi+PWC0
>>236
いつも断っているとまわりからクレームがきます。
238卵の名無しさん:2005/07/11(月) 21:38:14 ID:6JIt9ZHn0
病院の名前はなんていうの?と聞いて
医療センターとしか答えない医師は変ですか?
国立医療センターという名前なの?と聞いたら国立はつかないけど
医療センターと答えてました。おかしいですか?
騙されてるんですかね?

スレ違いかな。失礼しました。
239卵の名無しさん:2005/07/12(火) 22:13:29 ID:U9uXBFh20
>>238
だから、医療センターって沢山あるんですよ。
240卵の名無しさん:2005/07/14(木) 16:33:31 ID:hV9Ci1bf0
>227
お、似たようなのがいるね。うちも大学から抜群に優秀な部下が来た。俺と教授が昔から仲が
良かったので特別派遣だそうだ。
年齢を思わせず手術非常に上手、知識膨大ですでに論文数、IFは医局では教授・助教授に次ぐ
くらい、患者に優しくて説明丁寧なので人気急上昇。
1週間一緒に仕事してこいつにはひっくり返っても勝てるはずが無いって痛感。

で、発想を変えて甘えることにした。
とにかく誉める、誉めまくる。いつも感謝の言葉を忘れない(○○がおってくれるから本当に
助かるよ)。現場のことは一任して口を出さない(てか体よくさぼらせてもらってるんだが)。
その代わりに面倒な事務的なこと、上との折衝は引き受ける(さすがにこれくらいはせんと
自分でも給料泥棒って思って)。

そしたら科の症例数、経営ともに急上昇してきて、いきなり院長が俺に優しくなってきたw。
でまた、そいつにもなつかれて、あっちこっちで俺がいる病院だから気持ちよく働けて腕がふ
るえる、ありがたいって言ってまわっているらしいww。
あきらめの気持ちでさぼりに入ったところ、思わぬところで部下の能力を存分に生かす懐の深い
部長に大転換www。まあこういうこともあるわな。
でも一番の心配はそいつがあと1年もしたらまた大学に帰るだろうこと。
なんとかインチキしてでも引き止めんと・・・
241227:2005/07/14(木) 19:10:45 ID:NF3f2Lul0
>>240

おや、いるもんなんですね。ご同類w
私の場合も、○○先生は本当に優秀でよくやってくれる、成績は上がるし
鼻が高いよ、といってまわっていたら、あちこちで「部長先生のお役に立てるのが
嬉しい」などと殊勝なことを言っているらしい。

私が適当にさぼっていても「あれ、やっておきました。よろしかったでしょうか」
と事後報告してくれる。
カルテや検査伝票などもきちんと処理した上で「ご確認お願いします」と
私のサインを求めてくる。可愛くて仕方がないですよ。
良い後輩を持つのって嬉しいものですね。
242卵の名無しさん:2005/07/14(木) 21:19:08 ID:L4GPIwWD0
>>240
>>241
自分もそれやってましたが、最近その優秀な部下が
「なんで働きまくったあげく
 (上司の体面に)気まで使わなならんのだ」と
堪忍袋の緒が切れたのか、ひそかにサボタージュしとる。
(わしの分の仕事までしなくなっただけだが)
真にさぼっとるのか、わしが試されてるのか
(○○先生、責任者として把握してんのかいな?と)
部下の真意はようわからんが。
243卵の名無しさん:2005/07/16(土) 20:29:08 ID:lnBMCYib0
いいですなー。
私は部下は一人しかおらず、しかもトラブルメーカーです。
244卵の名無しさん:2005/07/17(日) 21:32:15 ID:U1QIW5Rc0
>>243
お疲れ様です。
でも今のご経験はきっと後で財産となりますよ。
245卵の名無しさん:2005/07/17(日) 22:29:30 ID:fkh2tJcq0
優秀な部下、欲しいよぉ。
うちなんか、医師免捨ててこい!といいたくなるような、スカポンタンばっかし。
246卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:08:39 ID:elLLHA9aO
〇○〇部長、若いのに腕は良いが字が下手すぎ!退院治療計画書が読めない。
247卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:54:04 ID:c+w8rtIc0
医者って字汚い人多いから・・
きれいな字かける人なんてみたことない。
248卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:00:08 ID:F4NMtifO0
部長の字が汚くて、診断書を書いたのですが、患者から「読めませんので書き直して
ください。」とクレームを言われておりました。
でも慣れてくると何となく読めてくるようになりますよ。
249卵の名無しさん:2005/07/18(月) 14:20:48 ID:Z0q4JTmA0
>>227
ひょっとしてそれっておれのことかな?
どこの病院ですか?(ヒント:関東地方でxで始まる県とか)
あなたがおれの上司かもw
250卵の名無しさん:2005/07/18(月) 14:27:36 ID:Z0q4JTmA0
>227
お、似たようなのがいるね。うちも大学から抜群に優秀な部下が来た。俺と教授が昔から仲が
良かったので特別派遣だそうだ。
年齢を思わせず手術非常に上手、知識膨大ですでに論文数、IFは医局では教授・助教授に次ぐ
くらい、患者に優しくて説明丁寧なので人気急上昇。
1週間一緒に仕事してこいつにはひっくり返っても勝てるはずが無いって痛感。

で、発想を変えて甘えることにした。
とにかく誉める、誉めまくる。いつも感謝の言葉を忘れない(○○がおってくれるから本当に
助かるよ)。現場のことは一任して口を出さない(てか体よくさぼらせてもらってるんだが)。
その代わりに面倒な事務的なこと、上との折衝は引き受ける(さすがにこれくらいはせんと
自分でも給料泥棒って思って)。

あなたは懐が深いというより、部長として失格では?すなわち部長として臨床能力もその他の
能力もないということ。
俺のところの部長は自分が負けていると思うとありとあらゆるところでけちをつけたり
悪口を言ったり(患者からの評判が悪いとか)、婦長を煽ったりして、そりゃ
酷い奴だよw
251卵の名無しさん:2005/07/18(月) 23:07:40 ID:voQzj07d0
>>250
君は少なくとも優秀ではなさそうですな。
引用の仕方も知らんし、日本語も意味不明だ。
きっと字も汚いんだろうな。
252卵の名無しさん:2005/07/18(月) 23:35:01 ID:4UWhUFjt0
>>243
私も部下一人、しかもア○ペ○ガーっぽい。心労が絶えず、休職一歩手前
253卵の名無しさん:2005/07/19(火) 19:52:33 ID:Xve/T5q/0
医長の私と部下1人なのですが、部下を常に監視しております。
ちょっと目を離すと何をしでかすかわかりませんので。
254卵の名無しさん:2005/07/19(火) 23:39:23 ID:bEm7x4OH0
>>241
IFって、どれくらいなの?
255卵の名無しさん:2005/07/20(水) 23:35:07 ID:KNrrPa3m0
ちなみにウチの助教授はIF400くらいでした。
256卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:36:48 ID:RwIjDbMn0
教授になれよ。
257卵の名無しさん:2005/07/21(木) 01:19:59 ID:ySXqoL2r0
おいらも懐の深い上司と仕事がしたい・・・
臨床って経験がないと分からないことがあるじゃないですか。だから、
若い人に丸投げしないで、上手にサポートしてくれる上司が欲しいです。
ここに来ていらっしゃる理想的な上司をしておられる先生方にうちの上
司を説教して欲しいです・・・
258卵の名無しさん:2005/07/21(木) 20:55:49 ID:p/LiuLlS0
>>256
当科の教授にはなれなかったが、保健学科の教授になられました。
259卵の名無しさん:2005/07/21(木) 22:16:37 ID:jKZMIqY90
>>258
殺意?
260卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:51:32 ID:RGHaOawX0
>>259
いえ。
北関東の国立大学ですが。
261卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:11:45 ID:QuhR4y0p0
患者から貰ったお金や金券はどーしてます?
皆で分けてますか?
262卵の名無しさん:2005/07/25(月) 00:42:44 ID:005HLb9w0
>>260
群馬?
そんな人いたかなぁ?
263卵の名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:18 ID:LvW6gHfJ0
>>261
いや。
独り占めしてます。
264卵の名無しさん:2005/07/26(火) 21:53:48 ID:iuilZhiQ0
>>261
貰ったビール券や商品券をとっておいて、まとめて金券ショップで売ります。
結構な金額になりました^^。
265卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:33:32 ID:DbYriXpj0
謝礼お断り。。ってのはやはり表向きで
もらうとうれしいものですよね?
断りませんよね?
266卵の名無しさん:2005/07/28(木) 21:22:35 ID:upmkyG2s0
>>265
一応断りますが、患者が無理矢理ポケットに突っ込んだりしてきますよ^^。
267卵の名無しさん:2005/07/30(土) 11:20:09 ID:Dz0EbCAA0
>>266
そーゆー時にナースに見られてたりすると気まずいぞ。
268卵の名無しさん:2005/07/30(土) 22:48:08 ID:6+VigiVh0
茄子にもあげればいいのね。
269卵の名無しさん:2005/07/31(日) 21:57:43 ID:V7/rMunB0
>>268
ナースももらってるんでしょ?
270卵の名無しさん:2005/08/02(火) 20:42:47 ID:cdtezyEG0
トップ医長は10年目以上が妥当でしょう。
科によっては若い医長もおりますが、他科になめられます。
271卵の名無しさん:2005/08/03(水) 14:22:20 ID:f/aHhuiX0
≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者
(総合メディカル・メディカルアソシヤ・メディカルクソジェルジュ)
272卵の名無しさん:2005/08/03(水) 15:25:52 ID:w1O3SBA/0
医長と科長はどこ違う?
外科科長の下に医員がいたりするということは
科長=医長?
273卵の名無しさん:2005/08/03(水) 17:09:45 ID:9iRUL8Ml0
病院ごとに独自につける役職名なんだから、比較するのが間違ってる。
274卵の名無しさん:2005/08/03(水) 21:53:37 ID:MaWtbEZs0
科長(または部長)はその科のトップ。
医長は卒後ある程度の経験のある医師(我が医局では8年目以上)。
275卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:07:22 ID:rIAC7fb80
「科長」ってあまり言わなくない?
276卵の名無しさん:2005/08/05(金) 08:51:32 ID:9w75mHW20
一般人には「課長」にしか聞こえないし
277卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:51:06 ID:Q6uU5klh0
最近「婦長」のことを「科長」と呼んでますよ。
278卵の名無しさん:2005/08/05(金) 23:50:57 ID:bgn79tDx0
健診医の歩き方↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
279卵の名無しさん:2005/08/06(土) 11:33:26 ID:dEbpP5GZ0
「婦長」が「師長」になりました。
納得。
280卵の名無しさん:2005/08/07(日) 01:45:04 ID:9Z3hZaSR0
「師長」っておかしいよね。
じゃあ、技師長も「師長」だよな。
医長も医師の長だから、「師長」か?

「看護師長」にしる。
281卵の名無しさん:2005/08/07(日) 09:13:30 ID:4bBIWiQ90
>280
ゴメ…orz 略して書きすぎた
看護婦長が看護師長になりますた
うちらの病院は一番若い年数で
部長23年>科長11年>医長10年>以下医員
という感じ。ただの役職でしかないんだよね。
卒後40年近くで完全にその科のトップなのに
科長のままって人もいるし。
282卵の名無しさん:2005/08/07(日) 14:10:41 ID:M6kTvaav0
>>281
という事は、「医長」は10年目の人だけの役職なのですね。
283卵の名無しさん:2005/08/07(日) 21:43:07 ID:4bBIWiQ90
科によって違うんだろうな。
卒後12年でも医員だったり卒後8年の医長がいたりもする。
ほんと、ようわからん。
284卵の名無しさん:2005/08/08(月) 08:38:37 ID:Cthwn4230
今はどうかは知らんが、昔は国立病院の定義では
医長は自分の判断ですべての医療行為を行ってよい医師
ということだった。
研修医やひらの医員はカンファレンス等で上級医の意見をきいて医療を行いなさい、とのこと。
285卵の名無しさん:2005/08/08(月) 22:52:47 ID:rKD68Kg10
>>284
つまりベテランの先生でも問題のある医師なら医長にはなれないと言う事。
286卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:26:38 ID:jQSPFjH60
>>284
あいまいですなー。
287715:2005/08/09(火) 22:25:51 ID:atrKu85A0
それは建前。
県立病院にいたときは、経験年数で、自動的に医長、部長になれた。
おいら、医長だったが、部下は0。上には4人いた。
288卵の名無しさん:2005/08/10(水) 21:32:35 ID:LmdVNg8x0
経験年数とこなした症例数は比例するもの?
289卵の名無しさん:2005/08/10(水) 22:34:43 ID:p0xcfyoL0
>>288
いや。
中核病院では症例も豊富ですが、田舎の病院では症例が少ないです。
つまり若い先生でも勤務先によっては経験豊富ですし、年輩の先生でも
勤務先によっては経験不足ですね。
290卵の名無しさん:2005/08/11(木) 13:52:10 ID:MfrIPk4e0
じゃあ、卒後年数よりこなした症例数で
医長、部長が決まってるかもしれないってこともあり得ます?
それとも卒後年数が上の人がどうしても上司になるのかな。
症例数こなしてる若い医師が田舎に派遣されても
症例数の少ない先輩医師の下につく、とか。
291卵の名無しさん:2005/08/11(木) 23:01:32 ID:FHrjEyTx0
年功序列って訳ですな。
292卵の名無しさん:2005/08/12(金) 10:41:29 ID:YdaR6kD+0
病院によって違うみたいですね。
でも医長と医員だったらやっぱり医長の肩書きの方がいいですね。
293名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/13(土) 23:20:46 ID:uAYchIru0
>>292
診療部長がいいな。
294名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 12:03:04 ID:79iBEvfm0
>>292
>>293
だから役職になるといろいろな委員になったりで大変なんだって。
295名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/15(月) 22:05:29 ID:ZQlpqbxi0
そんなのテキトーにやればいいのです。
296名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/16(火) 20:15:58 ID:2Ju7vGWH0
>>295
そうそう。
委員会なんて儀式みたいなものですから。
297名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 21:45:39 ID:iB10U+5S0
病院の決まりで各種委員会を設置しないといけないんだそうです。
298名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 22:24:47 ID:u7itlRUm0
甘えたこと言ってると、ver.5で痛い目にあうよ。
299名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 21:37:07 ID:m3j8+thD0
>>298
ver.5???

300名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 08:29:27 ID:2ElV+rDl0
クールビズの後はウォームビズだそうです。
301名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 19:13:43 ID:xzFCJ+c80
医長や部長とは教授や医局の人事が及ばない地位では?
つまり逆に教授に独立宣言突きつけたりできる地位。
302名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 21:27:33 ID:2ElV+rDl0
>>301
そんなことないですよ。
当医局では就職医長とローテーション医長がいますが、ローテーション医長は
医局員ですから、人事によっては大学スタッフになることもありますよ。
303名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/24(水) 01:18:29 ID:JvDf7s2T0
わたしは今年から医長ですが、結構楽ですよ♪。
304名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 13:43:26 ID:F20kpbCT0
でも1度医長になるとローテーションとは言え数年は同じ病院に勤務が
多いですね。
305名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 22:04:42 ID:FmLycGDd0
うちの医局の規定としてはローテーション医長は2年もしくは3年継続して
勤務可となっております。
306名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/26(金) 15:45:23 ID:myRK2BZe0
医長がころころ変わる病院って訳ありっぽくないですか?
病院がワケありなのか、医者がワケありなのか
308名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 12:04:37 ID:Vj33OMVr0
訳あり病院は嫌だなー。
309名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 16:29:02 ID:CCVaHqxT0
公立と私立では医長、部長の卒後年数が異なるようです。
公立は10年目、私立は特に規定なしのようです。
310名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 16:38:17 ID:xvddYWiT0
医長になると医長手当がつく代わりに時間外手当がつかなくなる。
忙しい病院ではむしろ医員の方がいいです。
311名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 14:56:37 ID:Y4aKaz3N0
時間外手当は馬鹿になりませんからね。
塵も積もれば・・・・。
>>309
内部規定や市の条例でそうなっていても、実際には
裁判やれば確実に勝てる。
時効は2年だが2倍取れるから、弁護士費用差し引いても
この低金利の時代、結構良い金融商品ですよ。
ちゃんと証拠だけ押さえておこうね。
>>312
>>310の間違いだった……
314名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 13:36:44 ID:QyMINl3t0
>>312
実例があるのですか?
>>314
請求権は2年というのと、付加金として倍取れる事は労働基準法 第114条に定められています。

管理者について。ググレばさんざん出てきますが、たとえば
>島根労働局( http://www.shimaneroudou.go.jp/consult/qanda/q30.html
> 管理監督者の範囲について、行政通達は、『労務管理について経営と一体的な立場にある者の意であり、
>これに該当するかどうかは、名称にとらわれず、その職務と職責、勤務態様、その地位にふさわしい待遇
>がなされているか否か等、実態に照らして判断すべき(昭22.9.13基発第27号、昭63. 3.14基発第150号))
>としています。
> 具体的には、経営方針の決定に参画しまたは労務管理上の指揮権限を有しているか、出退勤について
>厳格な規制を受けず自己の勤務時間について自由裁量を有する地位にあるか否か、職務の重要性に見
>合う十分な役付手当等が支給されているか否か、賞与等について一般労働者に比べて優遇措置が講じ
>られているか否か等が判断のポイントになります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%20%E6%99%82%E9%96%93%E5%A4%96%E6%89%8B%E5%BD%93%20%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85

あとはこちらを参照どうぞ。時間外についてはかなり勝率が高いとのことですよ。
 労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part35
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1124364970/
タイムカードの控えがあれば最強ですね。
316名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 22:13:35 ID:Adpt+WvX0
当院の時間外は自己申告制です。
317名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 21:36:02 ID:t2LeT59Z0
>>316
水増ししてもわかりませんな。
318名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 22:43:14 ID:/tIOkmsr0
>>317
昔、常に皆より1時間多く時間外を書いていた先輩がいたが、バレて評判が下がった。
319名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/03(土) 21:19:39 ID:A8ZXK+VG0
セコイなー。
320名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 10:31:37 ID:mcoAfqoa0
いや、そのくらいしないと元をとれないよ。
321名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 21:40:48 ID:ZBueX6iU0
私立病院は年俸制だからボーナス、時間外も出ません。
だから極力早く帰ります。
322名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 22:14:03 ID:roxjkcUJ0
>>321
時間外が出ないなら早く帰りますよねー。
323名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 19:33:15 ID:8OepAPx40
サービス残業は今や当たり前?
324名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/08(木) 20:28:31 ID:6HahmxpR0
仕事が終わってからパチスロ行っていつも負けて帰ってきます・・・・。
325324=325:2005/09/09(金) 23:02:41 ID:MN5D0pNp0
今日も負けた・・・・。
駄目人間です・・・・。
12年目、トップブチョ(つか2人しか居ない科)です。
うちの6年目が今日から夏休みです。
病棟スタッフも外来スタッフも大変不安がっております。

わーりかったな(怒
327あちゃー:2005/09/10(土) 00:47:52 ID:/WeFc/yc0
あちゃー
328名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 10:45:10 ID:hN9TBj8B0
>>326
6年目>12年目?
329名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 10:59:52 ID:Q2gumqnz0
>>326
普段から仕事しとかんからそうなる(w
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:16:42 ID:2WohafB60
>>329
おうよ、おかげで自分が休むときは何の心配もないぜ(強がり
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:39:27 ID:mnIUPhO00
>>326
このチャンスに名誉挽回してくださいな。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:47 ID:+/FxMgND0
恥の上塗りという言葉もある
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:23 ID:mmRwuiDN0
汚名挽回つーやつですね。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:20 ID:4AzVkJFd0
汚名返上 ⇔ 名誉挽回
名誉返上 ⇔ 汚名挽回
335名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 20:52:51 ID:OH/mg5JU0
>>326先生はもう夏休みとったのですか?
336名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 21:26:51 ID:rvrAYGt90
知的財産保護を声高に叫んでいるエイベックスが
モナーを盗用し、独占的に利用しようとしています。


★★★のまネコ対策本部3★★★
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126523278/l50

ジャケット
http://49uper.com:8080/html/img-s/79562.jpg
「のまネコ」問題について優しく教えるサイト
http://www.geocities.jp/nomaneko_mona/
「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/net/itmedia/20050912nt02.htm


337名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 12:58:24 ID:0/vkH1nA0
>>336
???
338名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 20:36:56 ID:V5pRL4CE0
俺はもうすぐ遅めの夏休みをとるどー。
339名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 00:47:17 ID:3qiH9wIm0
一緒だ。来週1週間休みます。
340名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 21:23:45 ID:+9S3RiEv0
>>339
何処に行くんですか?
341名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 00:44:33 ID:jF25usRI0
私はGUAMに行きます♪。
326です。
自分も夏休み終わって帰ってきましたよっと。

入院患者が随分良くなってるんですけど。
343名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 19:58:39 ID:pSE8qX910
>>342
やはり出来る後輩がいると違いますな。
ちなみにどちらへ行かれたのですか?
344名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 22:04:26 ID:ru+K/frS0
私は逆に出来の悪い後輩なので留守中が心配だ・・・・。
>>344
自分の休みが決まった時点で
さりげなく他科のエライ先生たちを
自科の入院患者にからめておく。
医者がひとり減るから混む(=受診控えるがベター)と
外来患者に周知徹底しておく。できれば周辺病院にも。
根回し根回し。
346名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 15:21:36 ID:BE/tkgOa0
>>345
外来は極力予約は入れておりません。
347名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 16:26:54 ID:+s15I9DF0
>>344
2人しかいないのならせめて後輩は優秀な人材にして欲しいものですな。
>334
「相棒」思い出したw
349名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 21:06:09 ID:uD0SJLhu0
>>344
いっそのこと休診にしてしまえば?
350名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 13:41:55 ID:qJ8ZlPYZ0
トップだとメリット>デメリット。
351名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 19:38:23 ID:UpHpA/jI0
>>350
病院にもよるでしょう。
352名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/29(木) 19:53:42 ID:eV/npQqL0
後輩のミスのケツを拭かなければならない。
353名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 01:10:43 ID:9FJPnNu90
遅い夏休みに行ってきました。
あー、リフレッシュしました。
また仕事頑張ろう!
354名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 02:16:31 ID:VdK+bbzg0
暇な病院だと休みがとりやすくていいな。
355名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 21:27:42 ID:z1fqidu30
あまり暇だとやり甲斐がないのでは?
356名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 19:31:07 ID:qrlOXg5/0
>>355
ある程度年をとると「やり甲斐」<「暇」なんだろうね。
357名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 10:08:41 ID:J1RZ4rYs0
>>356
人にもよるが。
358831=833:2005/10/10(月) 21:23:13 ID:MiKqDqAc0
最近は医局員不足で暇な病院や業績の無い病院は無情にも関連病院から斬られる
のでご注意を!
359名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/10(月) 23:44:19 ID:GJSXpsaT0
最近は有力な関連病院が医局を切る時代なのでご注意を!
360名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 21:18:29 ID:0B04GQeE0
>>358
>>359
どちらも正論ですな。
361名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 06:24:58 ID:G77OODig0
≪医療業界 人材紹介会社ランキング≫

朝鮮系には要注意です。

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル  ←M

55 JAMIC

42 リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

40 総合メディカル ←単なる薬局屋

35 その他 糞業者 在日系
(Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ・MRT) ←全てM


362名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 21:46:30 ID:I2dFCmcw0
>>361
スレ違い
363卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:37:04 ID:5pQw5AvX0
どこも医局員不足で大変じゃない?
364卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:19:24 ID:PsS+7FMs0
当医局の来年の入局者は現在のところ2人です。
365卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:23:01 ID:nBXNCEHX0
>>364
法医学だったら大騒ぎだし
メジャーでも大騒ぎだな
366卵の名無しさん:2005/10/16(日) 21:01:37 ID:EeENUHrs0
>>365
法医学の教室って新卒のDr.は毎年入るんですか?
367卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:42:05 ID:vzxmKkxN0
>>365
法医学なんて忘れてました。
368卵の名無しさん:2005/10/17(月) 16:43:59 ID:Eojo5gHc0
>>366
大学にもよるだろうけれども
オリンピックの間隔よりもまばらというのがもっぱらのうわさ
369卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:12:43 ID:sMZvYbBW0
寄生虫学は?
370卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:29:27 ID:K2dUWAMi0
>>369
法医学は曲がりなりにも臨床ですが
寄生虫学は基礎です
371卵の名無しさん:2005/10/19(水) 21:44:22 ID:CO5I2TQT0
そうだけどいくらなんでも寄生虫学教室に入局って・・・・。
372卵の名無しさん:2005/10/20(木) 20:04:48 ID:l8XcKpyB0
寄生虫学で偉くなっても潰しが効かんなー。
373卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:24:16 ID:2M59uayl0
普通は「医動物学」っていうんじゃありませんか
分子生物学を医学部で研究するなら割に便利なポジションです
374卵の名無しさん:2005/10/21(金) 21:34:32 ID:rJFZoQnk0
法医学の医師は当直のバイトとかするのかな?
375卵の名無しさん:2005/10/22(土) 12:53:22 ID:bXHaMOLV0
臨床は全くと言っていい程出来ないでしょう。
376卵の名無しさん:2005/10/22(土) 13:47:26 ID:KS8x+MK30
>>374
知り合いは健診などには行っていたなぁ
好き好んで当直するかどうかは・・・・・私なら寝当直はするか(笑
377卵の名無しさん:2005/10/24(月) 08:22:01 ID:88jMqw4l0
確かに寝当直ぐらいかな。
378卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:20:26 ID:rKvSCXVF0
基礎の医者はバイトするのかな?
379卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:29:32 ID:oH648Db00
バイトどころかなんちゃって内科医として開業してる基礎医を知ってるよ。
380卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:18 ID:/i2zYK8r0
帰省中は、臨床です。
レアな虫で、すぐに日本の第一人者。


381卵の名無しさん:2005/10/25(火) 14:44:38 ID:LuVTmQbg0
寄生虫学は微生物学とは違うようですが。
382卵の名無しさん:2005/10/25(火) 14:51:08 ID:hPlOEiq0O
しかしそこに虫がおる以上、研究はしてもらわんと。
ってスレタイからずれとるずれとる。
383卵の名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:44 ID:CSPgZwRS0
>>379
火サスの「監察医 室生某」みたいな?
384卵の名無しさん:2005/10/25(火) 18:58:30 ID:xuVSyH5a0
医者と言うよりも生物学者みたい。
385卵の名無しさん:2005/10/25(火) 19:04:05 ID:kl3iyQxY0
寄生虫のDrは東南アジアやアフリカのジャングルにも行くから
臨床医としての能力も必要なはず(軍医的な)
実際最初の数年は臨床やって、海外への医療活動などもした
人が多いはず。
386卵の名無しさん:2005/10/25(火) 19:17:32 ID:qyw+EIwC0
医虫の先生は海外から医虫を運ぶために
あえて自分に寄生させることがあるって聞いたけど、
ほんとかな?
387卵の名無しさん:2005/10/25(火) 19:29:15 ID:/FvDxPHD0
>>381
違うようではなく 違います
388卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:50:33 ID:La7u90VZ0
>>386
あっ、私も聞いたことあります。
本当みたいですよ。
389卵の名無しさん:2005/10/27(木) 20:27:11 ID:UErcL6Uy0
検疫で引っかからないのかな。
390卵の名無しさん:2005/10/28(金) 11:01:36 ID:m7m7JW0s0
だから体内に寄生させて持ち込むのでしょう。
391卵の名無しさん:2005/10/29(土) 13:22:20 ID:1m1kvS9Y0
下手したら死んじゃうぞ!
392卵の名無しさん:2005/10/30(日) 02:39:44 ID:6n/JLXWo0
トホホな12年目の326です。
先日はオペ中ちょっと止血に手間取りまして。

「でもよくありましたよ、前居た病院でも」by介助やってた6年目

なぐさめてんじゃねーよおめぇ(ウワァァァァァン)
393卵の名無しさん:2005/10/30(日) 11:31:40 ID:sV0+52Ad0
>>392
メス置いたほうがいいのでは?
394卵の名無しさん:2005/10/31(月) 08:50:49 ID:n0rXvxw70
いや、トイ面を刺すべきだろう。
395卵の名無しさん:2005/10/31(月) 17:27:42 ID:WgV1DxXj0
>>394
その通り。
396卵の名無しさん:2005/10/31(月) 17:42:43 ID:2ZAD5JYh0
頭突きしろ
397卵の名無しさん:2005/10/31(月) 20:29:40 ID:qt7l9QAC0
700床ほどの民間病院へ
若い部長として赴任することになった。
気をつけることを教えて。
398卵の名無しさん:2005/11/01(火) 01:12:29 ID:TjXnwbcX0
>>397
スタッフに嫌われないように。
399卵の名無しさん:2005/11/01(火) 06:13:46 ID:QNMCMzZF0
>>397
私はしがないヒラですが、新しい病院に赴任する時の一般的な注意として、

・最初から自分のやり方を主張しない。おかしいと思ってもよっぽど患者さんが不利益
 を被るようなことでなければ、1年くらいは「郷に行っては郷に従え」を実践する。
・他石、米とのコミュニケーションを心がける。ヘンな胡麻すりはしなくてもいい。
 自然な笑顔がbetter.
・1年ほど経って溶け込んでから、徐々に改善できるところは提案し改善していく。

というのがあるんじゃないかと思いまふ。
(百も承知のことでしたら、大きなお世話ですみません。)

部長ならではの注意点というのはよくわかりません・・・。
上に経つ方が下の人間を良く見てると、あ、この人は
わかってくれてるっていう信頼が増すと思いますが・・・。
400卵の名無しさん:2005/11/01(火) 22:05:57 ID:0UZZC/ne0
あまり下手に出過ぎるとナメられますぞ。
401卵の名無しさん:2005/11/02(水) 16:14:42 ID:7S1MDlMp0
>>400
それも困るんだよねー。
402卵の名無しさん:2005/11/02(水) 22:53:23 ID:vC5qj1wN0
>>397
他科の先生と仲良くしましょう。
403卵の名無しさん:2005/11/03(木) 13:44:16 ID:2sh2uj/Z0
会議に出ましょう。
404卵の名無しさん:2005/11/05(土) 15:48:06 ID:JS3Ip5Oh0
休日に待機でもないけど時々病棟に顔を出すといい先生になりますぞ。
405卵の名無しさん:2005/11/05(土) 16:06:32 ID:wmUCqP/hO
声をかける。
406卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:20:40 ID:3vmsY3Yy0
読みやすい字を書くこと。
407( ´,_ゝ`)プッ:2005/11/06(日) 20:50:38 ID:QeCEJ/XU0
うちの病院ならすぐ教授とか医長とか部長とかなれるよ。
でも給料やすい。年収700マン・・・・
408卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:54:10 ID:3vmsY3Yy0
>>407
教授にもなれるの?!
409卵の名無しさん:2005/11/07(月) 14:17:50 ID:DEwKZNE00
年収700だとキツイですな。
410卵の名無しさん:2005/11/07(月) 20:33:18 ID:DX4LzkH30
拠点病院の部長って
年収いくらくらい?
411卵の名無しさん:2005/11/07(月) 22:42:40 ID:Jo1+Xt890
はいはーい、基幹病院の部長(医者12年目)です。
当直の多寡にもよりますが、あまり超勤つけないで
大体 一ヶ月の手取りが60〜70マソです。
412卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:23:03 ID:biHmxwy00
12年目で部長に「なれるの?
何科の方でつか?
ちなみに漏れの地域で内科なら12年目では
せいぜい医長です。
413卵の名無しさん:2005/11/08(火) 20:46:03 ID:AU5pmJ4n0
>>411
私も公立病院の医長(9年目)ですが手取り70マソくらいです。
(そのうち超勤はマメにつけて10マソくらいです。)
414卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:26:42 ID:+zNCFfTf0
ボーナスはいくらくらいですか?
415卵の名無しさん:2005/11/09(水) 19:30:58 ID:dGZHVCbw0
私は卒後6年目。
週1回当直込みで手取り90マソです。
部長でも医長でもありませぬ。
金が伴わないなら役職など重荷になるだけかと。
416卵の名無しさん:2005/11/10(木) 08:20:48 ID:HBVXMwq40
>>415
公立病院?
417卵の名無しさん:2005/11/10(木) 21:42:43 ID:35y+upVd0
私立は月給はいいが、ボーナスはないところが多い。
418卵の名無しさん:2005/11/11(金) 16:56:13 ID:6kY+8XWy0
>>417
私立は年俸制が多いからね。
419卵の名無しさん:2005/11/11(金) 16:59:43 ID:BQyXkJBp0
これからの時代、トップ医長、部長とかこれから意味があるのか?
のん気だねー。
420卵の名無しさん:2005/11/11(金) 19:59:55 ID:RonXs4AG0
>>419
あんまりないけどさ。

医局内で、自分より上なのに医長も部長も任されてないひとをみるとさ。

まぁ「お外でトップをさせてもギリギリだいじょぶかな」というくらいには
認めてもらえてると思えるわけでさ。

今後どっかに出て行くにしても、博士もない人間の履歴書でも
経歴に「○○病院部長」とあるといくらかハクはつくわけで。

ないよりましな肩書き>部長・医長



421卵の名無しさん:2005/11/11(金) 22:59:39 ID:FQ2MgUUa0
>>419
平よりはいいでしょ。
422卵の名無しさん:2005/11/12(土) 15:04:51 ID:KKGVlIJa0
ある程度出来る人材でないとトップは任せられないのだから。
423卵の名無しさん:2005/11/12(土) 16:04:58 ID:6l31vzcz0
そうとも限らんよ
下で保つところもあれば
役立たずをひとり赴任させることも多い
424卵の名無しさん:2005/11/12(土) 16:09:36 ID:77aZBM2h0
医者なんてハクがなくても、
開業すりゃ院長になれるんだから。

部長とか医長とかの肩書きにこだわるなんて馬鹿じゃない?

患者は医者の人柄は見るけど、肩書きなんてみない。
425卵の名無しさん:2005/11/12(土) 16:47:06 ID:JrNZDAjF0
>>424
開業医のことを町医者と患者は馬鹿にしてるがな。
肩書きをありがたがるアホ患者ばかりだぞ。
臨床の能力が皆無の教授外来を喜ぶ患者どもを見ろ。
426卵の名無しさん:2005/11/12(土) 16:50:24 ID:IH69/o8X0
うちのバカ科長は
認定衣も
専門衣もありません
院で講師に書いてもらった学位で
科長になりました。
427卵の名無しさん:2005/11/12(土) 22:06:15 ID:KKGVlIJa0
>>426
じゃあ先生がその分頑張らないとね。
428卵の名無しさん:2005/11/12(土) 22:10:44 ID:jUIcsjhO0
>>426
まず仕事が出来るかどうか。次に資格。
429卵の名無しさん:2005/11/13(日) 08:29:17 ID:dvt7+3NA0
>>428
でもイパーン人は資格があると出来る医者だと思ってるぞ。
430卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:16:06 ID:Xq46D+CF0
肩書きが多いほど名医と思う。
431卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:29:36 ID:EB6+5VAX0
一般の人にとって、肩書きは、「部長」だけで十分です。
でも、各種学会認定施設になるためには指導医は不可欠
トップは指導医取りたいとこだね。
432卵の名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:57 ID:i49aJ83X0
>>431
日本整形外科学会は専門医のみで指導医はありません。
専門医で認定施設になれます。
他科の学会は専門医、認定医のさらに上に指導医があるのですか?
433卵の名無しさん:2005/11/15(火) 12:25:04 ID:/rIxsM7I0
>>432
麻酔科はあるけど。
434卵の名無しさん:2005/11/16(水) 08:12:38 ID:ge6TYCR90
指導出来ていない指導医もおるよ。
435卵の名無しさん:2005/11/16(水) 09:11:35 ID:/EkkKGhT0
>>430
肩書きを維持するために現場にはいないという法則があるんだけど
436卵の名無しさん:2005/11/16(水) 13:44:58 ID:ge6TYCR90
>>435
確かに肩書きが多い人は臨床が出来ないケースが多いな。
437卵の名無しさん:2005/11/16(水) 20:40:49 ID:mmlxNzFn0
>>436
同意。
438卵の名無しさん:2005/11/17(木) 00:15:31 ID:MedauGb80
ジレンマに陥るなー。
439卵の名無しさん:2005/11/17(木) 08:15:23 ID:sICcuMhY0
>>436
でもそういう人が評価されたりもするんだよね。
440卵の名無しさん:2005/11/18(金) 10:14:12 ID:XOJEYYVx0
少なくとも専門医を持っていないと、学会の認定施設になれないのだから、
後輩に迷惑がかかるだろう。
トップ医長は専門医の取れる卒後学年(科によって違うと思うが)以上が
望ましい。
441卵の名無しさん:2005/11/19(土) 13:50:37 ID:82qPrTlM0
>>440
専門医試験の合格率ってどのくらいなんですか?
442卵の名無しさん:2005/11/20(日) 12:19:15 ID:1fqtBsx50
日本整形外科学会の専門医の合格率は確か8割強でしたね。
443卵の名無しさん:2005/11/21(月) 15:00:36 ID:jQULIyyU0
>>442
医師国家試験くらいの合格率だな。
444卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:03:27 ID:FvmbTncS0
みなさん。管理職手当てはいかほど。
うちはたった12万円。
445卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:14:26 ID:T+zinT/J0
>>441
学会ごとに違うよ
ほぼ全通しのものから3割ちょいのものまで色々あり
難しいのは小専門(内科なら糖尿とか)に多い
大専門(内科・外科など)は6〜8割程度が多い
446卵の名無しさん:2005/11/22(火) 17:05:24 ID:SFw1QPeZ0
>>445
3割とは狭き門ですね。
447卵の名無しさん:2005/11/22(火) 17:06:15 ID:dTgMK6Ay0
でわでわ、私は帰ります。
448卵の名無しさん:2005/11/22(火) 22:46:08 ID:PYx6J+3X0
>>445
指導医じゃなくて?
449卵の名無しさん:2005/11/23(水) 20:55:35 ID:cUU/Waw10
指導医の試験は難しそうだな。
450卵の名無しさん:2005/11/24(木) 21:55:45 ID:gLhd1mVy0
>>444
私は医長ですが管理職手当てはついていません。
451卵の名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:19 ID:BCMGdSrK0
>>450
ば〜か、時間外手当の方が高かろう。
これだから医者は世間知らずと言われる。
452450:2005/11/24(木) 22:33:00 ID:gLhd1mVy0
>>451
そんなこたーねーよ。
時間外は10万円くらいだぜ。
453卵の名無しさん:2005/11/25(金) 00:56:25 ID:74plETdC0
ウチの病院の時間外は1時間2400円です。
夜間(22時以降)、休日は1.5倍です。
これって安い?
454卵の名無しさん:2005/11/25(金) 01:01:08 ID:VITjUQ+M0
>>453
安い高い以前に
働いた時間数きちんと払ってくれることに感動しろよ
サービス残業、週15時間以上はカットなどなどごく普通の国公立の景色です
455卵の名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:22 ID:GD6z9QLM0
時間外が出ないのなら早く帰るし、呼ばれても極力行きません。
時間外が出なければ労働意欲が低下し、医療の質が落ちる可能性がある。
別にお金のためだけに働いているわけではないが、かと言ってボランティア
でもないのだから働いた分の報酬がないとね。
456卵の名無しさん:2005/11/26(土) 02:28:28 ID:M0qxnJFJ0
>>455
同意。
我々は労働者なのだから。
457卵の名無しさん:2005/11/26(土) 09:22:13 ID:MasKFaMX0
>>456
部長は管理職だからヒラのようには
労働者の権利ナシ
458卵の名無しさん:2005/11/26(土) 12:59:31 ID:/X7C9Mv70
>>457
管理職は労組にも入れない・・・・。
459卵の名無しさん:2005/11/27(日) 13:38:35 ID:KiiU/UbB0
>>454
うちは公立病院ですが、時間外は青天井です。
ただそんなに忙しくないので週15時間以上も働いておりませんが。
460卵の名無しさん:2005/11/28(月) 16:41:34 ID:rZ8Z1YxE0
>>455
同意。
時間外が出なければ呼ばれても行かないし、他科の先生も呼びません。
つまり救急はやらない方向になって行く・・・・。
461卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:58:48 ID:/MpSwij30
>>460
正論
462卵の名無しさん:2005/11/29(火) 20:03:04 ID:ZD5Z/2lu0
時間外水増ししてつけてますが何か?
463卵の名無しさん:2005/11/30(水) 08:22:56 ID:nGHBB8M00
>>462
普通でしょ。
464卵の名無しさん:2005/11/30(水) 19:25:32 ID:DNSoZ0Lp0
>>462
水増しではないが、30分単位なので1分でも過ぎていれば繰り上げてつけています。
465卵の名無しさん:2005/12/05(月) 19:46:40 ID:fA/tZ7a70
ボーナス出たぞーw。
466卵の名無しさん:2005/12/06(火) 08:30:05 ID:V26DPxie0
>>465
やったね!
467卵の名無しさん:2005/12/06(火) 20:49:12 ID:6E+OJfNO0
私は手取り800k出ました。
468卵の名無しさん:2005/12/07(水) 16:53:42 ID:3qBuBjGW0
>>467
いいなー。
469卵の名無しさん:2005/12/07(水) 17:08:31 ID:H2RELblW0
今年の正月も待機と全科当直だぞ。
470卵の名無しさん:2005/12/07(水) 21:34:05 ID:2T04nSDp0
>>469
一人医長ですか?
471卵の名無しさん:2005/12/08(木) 08:17:45 ID:CQhc226S0
>>469
大変ですな。
うちは部下が一人いるので交代で待機です。
472卵の名無しさん:2005/12/08(木) 22:53:50 ID:xroChE3i0
うちも部下と二人で年末と年始で分けて待機です。
ところで今年の年末年始の休みは6日と少ないですね。
473卵の名無しさん:2005/12/09(金) 13:15:39 ID:O+8Ol+gJ0
>>472
確かに短い休みですね。
損した感じです。
474卵の名無しさん:2005/12/09(金) 18:52:23 ID:2MfeJcv30
医師をやっている友人に来たことがある。
あまり、医師が来ないような病院や田舎の病院で(   )科を存続させるために
医長の椅子を能力に関係なく用意して医師を勧誘することがあるらしい。
475卵の名無しさん:2005/12/09(金) 23:28:51 ID:O+8Ol+gJ0
>>474
そうゆう病院私の身近にもあります。
しかし能力のない人間の溜まり場になりつつあります。
476卵の名無しさん:2005/12/10(土) 11:00:24 ID:7a8Kmuok0
悪循環じゃないか。
477卵の名無しさん:2005/12/10(土) 11:16:43 ID:I3YhalQ+0
>>476
?いや循環はしないから(固定席)
478卵の名無しさん:2005/12/10(土) 11:19:56 ID:IjwjpEAa0
薬剤師って給料ボーナスいくらぐらいですか?
479卵の名無しさん:2005/12/10(土) 18:09:29 ID:mAzWfWTE0
>>478
知らんがな。
薬剤師に聞いてみてください。
480卵の名無しさん:2005/12/11(日) 19:33:29 ID:VQ6ME1Ap0
一人医長だと院内で会話する人がいなくて淋しいぞ。
481卵の名無しさん:2005/12/12(月) 13:36:22 ID:8cUnVFnK0
皆孤独だよ・・・・。
482卵の名無しさん:2005/12/12(月) 21:54:02 ID:3NCpEirn0
>>481
そうかな?
一人医長だけど明るくて社交的な先生もいますよ。
483卵の名無しさん:2005/12/13(火) 08:59:15 ID:7wpbZKrQ0
一人医長でも他科の医師と会話できるから、さほど孤独ではないものの、
時々同じ科の話題をしたいというか、においを嗅ぎたいというか、
同科仲間と群れあいたくなる時がある
484卵の名無しさん:2005/12/13(火) 20:14:17 ID:NzibBxyv0
>>483
ありますなー。
私は部下一人ですが、部下が出張などで不在の時など寂しいですよ。
485卵の名無しさん:2005/12/14(水) 12:37:02 ID:sf159TXX0
先輩でも後輩でも相談相手がいた方がよい。
486卵の名無しさん:2005/12/15(木) 19:24:30 ID:8enrs3dj0
大学からパートで来てくれる人でもありがたい。
487卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:39:37 ID:thmiEMkg0
来年度の新入医局員が少なくて困ってます。
人事が大変。
488卵の名無しさん:2005/12/17(土) 15:25:17 ID:mR+Y1yBQ0
旭川医大卒のたった一人の有名人が性犯罪者って笑えるね。
島根医大(今は島根大になれたのか?w)卒のたった一人の有名人が
MRに暴行した性犯罪者だってのと同じ。
489卵の名無しさん:2005/12/17(土) 15:37:30 ID:PeAQun6n0
>>482
明るくて社交的だから 孤独ではない・・と?
490卵の名無しさん:2005/12/18(日) 14:15:20 ID:UFotpncN0
>>488
旭川医大って国公立の中で偏差値最低なんでしょ?
491卵の名無しさん:2005/12/19(月) 20:19:13 ID:ys/nmVB+0
最低はどうか知らないが低いらしい。
492卵の名無しさん:2005/12/19(月) 20:35:20 ID:E8kf/b9d0
肩書き、年収、労働条件、、、、。
そんなに人のことが気になるのかい?

あと偏差値がどうとか、
いつまでもガキみたいなこといってんじゃないの!(笑)
493卵の名無しさん:2005/12/20(火) 20:58:26 ID:RC6XGH3V0
>>492
失礼ですが、そういう先生は何処出身ですか?
494卵の名無しさん:2005/12/21(水) 19:26:46 ID:jCBumvP00
大したところではなさそう。
495卵の名無しさん:2005/12/22(木) 00:13:51 ID:sqg41MNp0
いまいちな大学卒だと、就ける最高の肩書きが医長。
496卵の名無しさん:2005/12/22(木) 12:11:12 ID:NobydUGp0
>>495
そうですかね?
学位があれば副院長くらいにはなれますよ。
497卵の名無しさん:2005/12/23(金) 01:47:00 ID:sk2nDJu20
3流私立大だと厳しいかな。
498卵の名無しさん:2005/12/23(金) 21:10:01 ID:MaGO4W/m0
>>497
2流と3流の違いは?
499卵の名無しさん:2005/12/23(金) 21:41:22 ID:zvDcCiEi0
阪大と滋賀偉大の違い
500卵の名無しさん:2005/12/23(金) 21:50:02 ID:wK7Qv7e20
私大に関しては、旧設=2流、新設(除く自治、産業、提供)=3流
提供=4流
501卵の名無しさん:2005/12/23(金) 21:50:25 ID:zvDcCiEi0
でも、どうして、病院は、有名大学出身医師を
病院長にしたがるんでしょうね?
502卵の名無しさん:2005/12/23(金) 22:06:08 ID:MaGO4W/m0
帝京=4流なら金沢医=5流?
503卵の名無しさん:2005/12/24(土) 13:20:15 ID:I6HORQlO0
金沢医大は群を抜いているから6流でしょう。
504卵の名無しさん:2005/12/24(土) 20:49:45 ID:tb3LrAwo0
阪大は二流だったのか。やっぱ
505卵の名無しさん:2005/12/24(土) 21:17:32 ID:sUFV0PigO
なんか人間て当事者になると世論が自分に傾いてくれるとおもってんのね
506卵の名無しさん:2005/12/25(日) 14:10:21 ID:k7JyFm2s0
阪大は1流やろ。
507卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:27:52 ID:u/zjakua0
東大、京大は超一流。
508卵の名無しさん:2005/12/26(月) 08:55:54 ID:MDwoAtkz0
帝大卒業生が自分のことを1流と思いたいのは分かるが、んなこたーない。

自分が一番知ってるはずだろw バカを自覚して精進しなさい。

                                          そゆこと。
509卵の名無しさん:2005/12/26(月) 22:35:36 ID:hr+HJByX0
>>508
自分が一流とは思ってないでしょ。
510卵の名無しさん:2005/12/27(火) 15:55:09 ID:2IZ2qfQs0
もしいたとしたならかなりおめでたい香具師だな。
511卵の名無しさん:2005/12/28(水) 13:55:08 ID:M4K5nguz0
帝京出身者は講師以上になれない。
512卵の名無しさん:2005/12/28(水) 21:53:33 ID:nVTH0nVq0
あそこは上は殆ど東大系。
513卵の名無しさん:2005/12/31(土) 21:21:23 ID:3IL8KjHl0
帝京って入学金、学費、寄付金なんかがめっちゃ高いんでしょ?
514卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:09:00 ID:yE+4cvLF0
あけおめことよろー。
515卵の名無しさん:2006/01/01(日) 23:24:13 ID:yE+4cvLF0
スーパーローテーションは大迷惑!!
すぐに廃止を。
516卵の名無しさん:2006/01/02(月) 00:09:23 ID:k2EnMzec0
>>515
同意。
厚労省の考えることはよう分からん。
517卵の名無しさん:2006/01/02(月) 14:13:49 ID:LwBFd0yj0
何のためにポリクリやったんだか。
518卵の名無しさん:2006/01/02(月) 15:42:05 ID:mmBx40zr0
阪大 >= 兄弟 >>> 灯台
519卵の名無しさん:2006/01/03(火) 09:30:43 ID:ncfQl+CY0
東大>京大>阪大
520卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:00:30 ID:Isk9ihKo0
慶応は?
521卵の名無しさん:2006/01/04(水) 21:11:03 ID:Q0/vQ9TU0
慶應は私立なので単純には比較できない。
522卵の名無しさん:2006/01/05(木) 13:03:50 ID:P+xY6gcx0
防衛医大は?
523卵の名無しさん:2006/01/05(木) 19:58:55 ID:fIYJt1ea0
このすれもつまんなくなったな・・・
524卵の名無しさん:2006/01/05(木) 22:01:09 ID:WOZLF4LU0
公立病院の院長は名前だけ。
実際は院長の権限で出来ることは少ない。
525卵の名無しさん:2006/01/06(金) 00:00:11 ID:2JailSy90
若手、中堅、ベテラン
の違いもどのくらいからの年数なのか分かりにくいですよね。
526卵の名無しさん:2006/01/06(金) 13:10:31 ID:DBSZJv8I0
>>525

若手 5-6年目
中堅 7-8年目から12-13年目
ベテラン 15年目以上

ですかね?
527卵の名無しさん:2006/01/07(土) 22:42:19 ID:t/UWpxt20
じゃあ私は中堅だ。
528卵の名無しさん:2006/01/08(日) 22:43:59 ID:VjNlmTEE0
まあ 15年やったからって
だめ医者は駄目なままだよ
529卵の名無しさん:2006/01/09(月) 13:50:34 ID:8WUUMfUy0
確かに若手でもかなり優秀な医師もいますね。
彼がいるのといないのでは大違いといったくらいです。
530卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:44:38 ID:0FRBuYJE0
>>529
そんな後輩と働きたいな。
531卵の名無しさん:2006/01/11(水) 22:40:31 ID:kLzj7dNT0
>>530
後輩に頼っていないで自分がしっかりせねば。
532卵の名無しさん:2006/01/12(木) 15:35:12 ID:rMtIwnlF0
>>531
いい事言うねー。
533卵の名無しさん:2006/01/13(金) 15:43:46 ID:puZ9jC5Y0
そろそろ来年度の人事異動の季節ですね。
534卵の名無しさん:2006/01/13(金) 16:15:24 ID:Envhg+AI0
>1
10年以上、マイナー科で5年以上かな.
535卵の名無しさん:2006/01/13(金) 19:01:15 ID:mEzMcOOS0
当院は外科は一番下っ端が10年目です。
536卵の名無しさん:2006/01/14(土) 23:13:00 ID:pDXnqu0s0
以前いた病院は脳外科医が4人いて一番下っ端が12年目だったぞ。
537卵の名無しさん:2006/01/15(日) 14:42:50 ID:KguKxE7G0
>>533
私は来年度からトップ医長から6番手に降格します。
(地方の小病院から中核病院に移動です)
538卵の名無しさん:2006/01/16(月) 14:10:53 ID:bDFVPRUj0
でも、いい経験ができましたね。
539卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:27:30 ID:Z9OvIWO20
田舎の病院でも医長は医長だからね。
トップを経験した者だけが経験できることも結構あるしね。
540卵の名無しさん:2006/01/17(火) 21:46:04 ID:n5bKPPEz0
レセプトとか看護学校の講義とか院内の委員会の役員になったりね。
541卵の名無しさん:2006/01/18(水) 16:24:25 ID:3/+nTDvj0
講義や勉強会すると自分も勉強になったりする。
542卵の名無しさん:2006/01/18(水) 22:34:37 ID:T0pcT4jcO
勤務医は専門医など経過してる場合どれ位で移動になるんですか?
543卵の名無しさん:2006/01/18(水) 23:03:54 ID:cLQiCVIM0
>>542
所属している医局や科によっても違うと思いますが1-3年くらいが一般的では
ないでしょうか。
544卵の名無しさん:2006/01/19(木) 07:55:21 ID:IxH5zzFzO
以前に聞いたのですが『若くこれから認定医を取る人は2、3年で移動になります。その辺りを経過してるので当分は移動はないと思います。3年ぶりに長い休みが取れます』と聞いたのですが、移動されたらどうしたら?と思います
545卵の名無しさん:2006/01/22(日) 20:23:54 ID:SSO/fMkg0
マイナー科は1年交代が多いかな。
546卵の名無しさん:2006/01/22(日) 22:21:37 ID:SKidm5nsO
545 マイナーとはどんな科ですか?
547卵の名無しさん:2006/01/23(月) 13:03:12 ID:u5+sl71J0
耳鼻科、皮膚科、眼科、整形外科、泌尿器科など。
548卵の名無しさん:2006/01/24(火) 13:19:44 ID:ftOKSzbS0
脳外科はメジャーか?
549卵の名無しさん:2006/01/25(水) 03:25:22 ID:TqSYs6Q90
>>548
十分メジャーだと思います。
550卵の名無しさん:2006/01/25(水) 14:21:02 ID:35XNqtV10
脳外科はスーパーローテーションに必修ですか?
551卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:53:46 ID:6llxtiDO0
>>550
まあ、まわっておいて損はないだろう。
552卵の名無しさん:2006/01/26(木) 16:24:04 ID:HP5Y8CkV0
精神科はメジャー?
553卵の名無しさん:2006/01/26(木) 17:18:52 ID:nWHTdxLxO
婦人科は?
554卵の名無しさん:2006/01/26(木) 22:23:32 ID:R9IVlP2Y0
メジャーでしょ。
メジャー=内科、外科、産婦人科、小児科
555卵の名無しさん:2006/01/27(金) 08:47:14 ID:sDsc/klw0
メジャーといわれつつも衰退していく後二者
国試用の分類化しつつあるな
556卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:34:48 ID:wJsqK9pD0
>>555
確かに現状ではメジャーとは言えなくなってきていますね。
557卵の名無しさん:2006/01/28(土) 12:23:32 ID:BAEG5ZjB0
むしろ麻酔科、救急部の方がメジャー?
558卵の名無しさん:2006/01/29(日) 11:37:50 ID:OieVf7Lt0
麻酔科は行っておいた方がいいね。
559卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:46:13 ID:wAvnLfXl0
整形外科もお勧めw。
560卵の名無しさん:2006/01/31(火) 17:26:16 ID:sWXQlwrD0
ある意味産婦人科もお勧め。
561卵の名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:58 ID:UH1BX81s0
>>560
何だ?
ある意味って??
562卵の名無しさん:2006/02/01(水) 08:28:38 ID:VYLIDijN0
だから「ある意味」だって。
563卵の名無しさん:2006/02/01(水) 21:29:50 ID:6CT2c5SL0
>>552
精神科はマイナー。
564卵の名無しさん:2006/02/02(木) 16:43:47 ID:nYTGbmHq0
一人医長だと毎日が待機・・・・。
565海軍さんのコーヒー:2006/02/02(木) 16:57:01 ID:Vquk27dN0
広島県呉市の○む○眼科内○病院は、
訳のわからないメーカーの薬ばっかり処方してますよ。
大きな病院にかかったら「そのような薬はおいてません。って」
無名のメーカーの薬って儲かるのかな?
566卵の名無しさん:2006/02/02(木) 17:08:42 ID:nYTGbmHq0
>>565
それがジェネリックですぞ。
567卵の名無しさん:2006/02/02(木) 21:19:53 ID:4MUHm9qf0
患者の負担は少ないんだよ。
568卵の名無しさん:2006/02/03(金) 17:32:18 ID:2x5/ICKw0
>>565
ってゆーかスレ違い。
569卵の名無しさん:2006/02/03(金) 20:38:21 ID:iXeRLP/W0
私、あるマイナー科5年目
今までずっと大学
4月から一人医長。
今から眠れない・・・
570卵の名無しさん:2006/02/03(金) 21:48:18 ID:neKWk6Mb0
>>569
むしろ自分のやりたいように出来るのでいい機会だと思いますよ。
レセプトなど勉強になるし、絶対に今後の糧となりますよ。
571卵の名無しさん:2006/02/03(金) 23:25:53 ID:x1HAtJLY0
>>569
いままで大学だったらなおのこと
一人医長の解放感・張り合いは感じると思います。
これまでは治療方針を決めるにも
エライ先生のツルの一声待ちだったでしょうが、
自分で考えなければ、となるといろいろ勉強する、
すると、旧態依然の世界から プハッと顔を出したような気持ちになると思う。
あと、外病院の看護師は、力強い味方。
大学の看護師みたいな業務妨害集団ではない。

外に出た先輩達、大学に帰りたがらないでしょう?
それだけ外は、頼るものがなくて怖い以上に、張り合いがあって魅力的ってことで。

572卵の名無しさん:2006/02/04(土) 10:34:04 ID:S+YziOkVO
医長や部長はどんくらい給料もらってんの?
573卵の名無しさん:2006/02/04(土) 19:07:11 ID:c3Zk2ezA0
各病院や卒後年数にもよって違うと思うけど。
1000〜3000位ですかね。
574卵の名無しさん:2006/02/05(日) 03:18:27 ID:Toxw8+sA0
3000って開業よりも良くない?
575卵の名無しさん:2006/02/05(日) 04:20:09 ID:R5ufodW7O
なんかさぁ、金のために医師になったわけじゃないけど
ちょっとは贅沢したいってのが本音だから1500くらいは欲しいよな

もちろん最低週1休みで
576卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:03:39 ID:Toxw8+sA0
>>575
いや、週休2日は譲れないよ。
577卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:09:57 ID:R5ufodW7O
>>576
そりゃ、できれば二日もらいたいけど…
結局俺は患者が心配で土曜の午前か午後に顔出しそうだからなぁ
578卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:00:32 ID:/KvmgSTf0
3000なんて、いまどきあり得ないと思うが、、。
よくて1500くらいじゃないか?
精神科や眼科は給料いいイメージあるが、、。
俺の親は、内科で日赤で定年近くまで手取り月50だった。
579卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:16:59 ID:R5ufodW7O
手取り50はきつくね…?
580卵の名無しさん:2006/02/05(日) 10:20:10 ID:obiEaZ5H0
ボーナスが別にあるからだろ。
581卵の名無しさん:2006/02/05(日) 13:10:33 ID:tmRtaII/0
手取り70くらいはないとね。
もちろんボーナスは別で。
582卵の名無しさん:2006/02/06(月) 21:00:10 ID:MP+mQllW0
>>581
妥当な線ですね。
583卵の名無しさん:2006/02/07(火) 13:14:32 ID:aSz29h+S0
大学勤務だと給料は手取り20もいかないよ。
584卵の名無しさん:2006/02/07(火) 21:05:03 ID:QBFEEunt0
>>583
バイトすればええやん。
585卵の名無しさん:2006/02/08(水) 08:26:39 ID:twTh6Zx60
国公立だと基本的にはバイト禁止だからね。
586卵の名無しさん:2006/02/08(水) 08:36:33 ID:o71Fuk79O
今はよくなったんじゃないの?
587卵の名無しさん:2006/02/08(水) 17:25:52 ID:twTh6Zx60
公務員の副業はいけないのでは?
588卵の名無しさん:2006/02/08(水) 17:28:18 ID:H+5j0TPi0
兼業届け
589卵の名無しさん:2006/02/08(水) 21:14:23 ID:AMg6x2Qp0
バイトしまくると自分のQOLが損なわれるよ。
590卵の名無しさん:2006/02/09(木) 08:28:58 ID:2eRhl6mJ0
>>589
それは言える。
しかしお金がないとまたQOLが低下します。
591卵の名無しさん:2006/02/09(木) 10:16:45 ID:q6JZ/B1VO
やる年とやらない年をわけたりとか
592卵の名無しさん:2006/02/09(木) 22:21:11 ID:diegQruc0
そこそこ仕事があって給料がいい病院がいいなー。
(暇すぎるのも困るので)
593卵の名無しさん:2006/02/10(金) 09:02:36 ID:KzwvdSQ20
>>592
給料はともかく、そこそこの仕事量、というのが難しい。
過労死寸前か、暇すぎてどうしようもないか。
経験的には二極に分かれる。ま、できる人間に仕事は集中するからねぇ。
あちこち病院を変わっていくと気分的には季節労働者みたいな感じ。
594卵の名無しさん:2006/02/10(金) 16:42:21 ID:mh0sSyEJ0
>>529
そういう好条件の病院はすでに先駆者がいる。
595卵の名無しさん:2006/02/11(土) 15:27:56 ID:0vOqwSxr0
>>594
ですよねー。
596卵の名無しさん:2006/02/12(日) 13:33:18 ID:nhJZKyu40
公立病院では50歳以上だと当直は免除なの?
597卵の名無しさん:2006/02/13(月) 00:14:08 ID:wPH/2ZoJ0
あといくつで600?
598卵の名無しさん:2006/02/13(月) 17:53:25 ID:e6MmcmYf0
>>571
一人医長のとき、逆に出来の悪い(頭が悪いと言うことではないです)
外来看護婦にあたって、鬱氏しかけたことがあります。一人の分、
影響力が大きい。
599卵の名無しさん:2006/02/13(月) 21:01:47 ID:eoK2Ub/X0
うちの病院は外来看護婦が鬱病になり辞めてしまいました。
600卵の名無しさん:2006/02/14(火) 00:41:00 ID:PRtb+pJI0
569を不安がらせるようなスレになっているが、今までは若い医者なんか
いじめ抜いて辞めてもまた次が来るからと平気と看護婦や事務(特に国公立)
から思われていたけど、そういう環境の悪い病院は医局の派遣リストから
まっ先に除外されているね。
601卵の名無しさん:2006/02/14(火) 18:25:56 ID:TWrG1a290
>>600
確かにそうですね。
602卵の名無しさん:2006/02/15(水) 13:24:13 ID:2ceJ2RXn0
>>600
国立病院は独立法人になってるんでしょ?
603卵の名無しさん:2006/02/15(水) 13:35:33 ID:TGgS8C8/0
ヴィーナス デリヘル で検索してみて・・・
604卵の名無しさん:2006/02/15(水) 17:18:30 ID:2ceJ2RXn0
>>603
??
605卵の名無しさん:2006/02/15(水) 18:49:21 ID:FjViryv00
>>602
中の人は、変わらないという罠
606卵の名無しさん:2006/02/16(木) 08:24:57 ID:OaESIXaQ0
多少は経営のことを考えるようになったのでは。
607卵の名無しさん:2006/02/16(木) 22:04:11 ID:QxyETkjD0
「医長手当」と「時間外手当」はどっちがお得?
608burn out:2006/02/16(木) 22:54:09 ID:ADeS4fPP0
まあ麻酔科はやめておいたほうがよいですよ
609卵の名無しさん:2006/02/17(金) 15:20:35 ID:7DHPx1Sy0
>>608
何故?
610卵の名無しさん:2006/02/18(土) 20:25:41 ID:ogC0D49f0
>>608
どうして?
611卵の名無しさん:2006/02/19(日) 09:16:58 ID:7hoqckdB0
それは愛ゆえに
(イッパツマン)
612卵の名無しさん:2006/02/19(日) 22:17:33 ID:0fZMfbcn0
>>611
意味不明
613卵の名無しさん:2006/02/20(月) 08:48:00 ID:ysEeH3yN0
>>611
逆転イッパツマン?
年いくつだ?
614卵の名無しさん:2006/02/21(火) 19:11:13 ID:A1jfUxjd0
30-35歳前後とみた。
615卵の名無しさん:2006/02/22(水) 09:04:47 ID:L5Om264a0
カトゥーンネットワークでヤッターマンやってるね
616卵の名無しさん:2006/02/22(水) 21:06:04 ID:iJ6vxezc0
>>615
もっと古いなー。
617卵の名無しさん:2006/02/22(水) 21:13:08 ID:MxNrc2u40
タイムボカンシリーズ全て見ていた人は40前後でしょう。

本題から逸れすぎているw
618卵の名無しさん:2006/02/23(木) 08:52:35 ID:gUkoFf010
トップ医長や部長には40前後でタイムボカンシリーズが好きだった人が妥当だと言うことで、本題に戻った。
619卵の名無しさん:2006/02/23(木) 16:48:20 ID:fkhXIhls0
トップ医長が20歳台ってあります?
620卵の名無しさん:2006/02/23(木) 18:00:39 ID:uAoHyPhr0
>>619

さすがにそれは一人ヒラだろ。長のポストはないと思われ。
621卵の名無しさん:2006/02/23(木) 18:41:55 ID:S8MDEMgT0
私の知り合いは35.6で医長になったよ。幾ら貰ってるかは知らないけど。
それって出世早いのか?
でも科によって給料って違うでしょ?

>>583
大学勤務で手取り20以下っていったい何年目。生活できないじん。
622卵の名無しさん:2006/02/23(木) 18:59:37 ID:PXvgO36Y0
35歳で一人科長。

年に200件のお産を一人でやってて逮捕あぼーん。
623卵の名無しさん:2006/02/23(木) 20:35:11 ID:lvToIYSp0
33歳でトップ医長(マイナー)。
公立病院で部下は1人。
手取り70前半。
これっていい方ですか?
624卵の名無しさん:2006/02/23(木) 22:59:08 ID:o2L7i/BC0
>>623
まぁまぁじゃないの?部下がいるだけまし。一応指導医という立場だろ。
オレはそういえば37でトップになったな。部下6人
625卵の名無しさん:2006/02/24(金) 15:14:11 ID:JV6w+KQt0
>>624
手取りは?
626624:2006/02/24(金) 18:25:11 ID:id5WbF9w0
当時、年収で1100程度じゃなかったかな。
因みに当時国立だったから、管理職じゃなくって、、トップでも給料は一緒。
ま、安すぎだよなぁ。
手取りで70は結構いい方かもしれんけど、当直とかの状況によって変わるからなんとも。
627卵の名無しさん:2006/02/24(金) 23:24:32 ID:i8FFsfjJ0
自分の病院の当直は平日当直2、土日の日当直は4です。
安いなー。
バイトだと平日4、土日の日当直は10くらいだからな。
628卵の名無しさん:2006/02/25(土) 08:24:06 ID:1xdw7A/I0
>>624
>>626
37歳で年収1100は少なくない?
629卵の名無しさん:2006/02/25(土) 12:22:17 ID:eSTYyhke0
>>628
少ない気がする。
630卵の名無しさん:2006/02/26(日) 22:49:17 ID:MZ/oWn+N0
私は卒後9年目、年収1.5kですが。
631卵の名無しさん:2006/02/27(月) 12:37:19 ID:Ao4N19O20

なんだかスレ違いだが7年目ぐらいで1.5kになって以後基調としては下がり続けている。
今年は少しあがった。
632卵の名無しさん:2006/02/27(月) 15:55:53 ID:KDDw6bFe0
>>631
そうですね。
医者は初めは給料いいけど、その後はあまり伸びないですよね。
633631:2006/02/27(月) 16:04:01 ID:Ao4N19O20
ただ下がってわかったのだけど、税金もすごく下がった。
1.5kのときって所得税で200万越えてた。住民税合わせると300万以上。
634卵の名無しさん:2006/02/27(月) 21:26:47 ID:TkLJ5vg50
>>633
税金高いよねー。
それが生保の生活費(飲み代、ギャンブル代)になっていると思うとやるせなす。
635卵の名無しさん:2006/02/27(月) 22:07:41 ID:gLPnioX40
本当だよねー。
生保には「生保」って額に焼印くらい押してほしいよね。
636卵巣の卵無しさんゑ:2006/02/27(月) 22:23:44 ID:O6iYwL5B0
>>634>>635
普段本当にそんなこと考えてるの?

そんな話より自分の可処分所得の有効な使い道でも算段しなよ。

社会意識を纏ったシケた差別ネタをブツブツほざく位ならな。
637卵の名無しさん:2006/02/27(月) 22:24:35 ID:TkLJ5vg50
生保のくせして我が物顔で診察に来る奴いますよ。
そんなんだと書類に「医療の必要なし」って書くぞ。
638卵の名無しさん:2006/02/27(月) 23:30:19 ID:i4xuy6qN0
皆さん、扶養家族っていないんですか?
639卵の名無しさん:2006/02/27(月) 23:35:12 ID:tyDdi+ig0
本当だよねー。
生保には「生保」って額に焼印くらい押してほしいよね。
640卵の名無しさん:2006/02/28(火) 17:14:27 ID:PTcEvA+k0
>>638
私は妻がおりますが、働いているので扶養家族はいません。
(子供はまだです)
641卵の名無しさん:2006/02/28(火) 20:21:05 ID:it2nloi00
烙印を押したろか
642卵の名無しさん:2006/03/01(水) 14:04:37 ID:UMqFvRxm0
確定申告しないとな。
643卵の名無しさん:2006/03/01(水) 15:30:50 ID:cXzyxYFP0
生保なのにベンツの新車買っている人っているよね。
644卵の名無しさん:2006/03/01(水) 19:09:50 ID:C8KPXrji0
>>643
マジでー?
生保の分際で車持ってていいのかよ?
645卵の名無しさん:2006/03/01(水) 23:24:34 ID:MvyiTXAj0
しかも家賃は2万程度の市営団地に住んでてね
646卵の名無しさん:2006/03/02(木) 15:45:49 ID:LPCc23+h0
生保の適応を見直さないと。
647卵の名無しさん:2006/03/02(木) 18:41:34 ID:klu+snDq0
生保だったらホームレスの方がまだいいぞ。
648卵の名無しさん:2006/03/03(金) 12:38:17 ID:w/HiBeWe0
そうだよね。
一応自分の力で生きている(?)わけだからね。
649卵の名無しさん:2006/03/04(土) 21:42:51 ID:V9GG0p/v0
生保は生活費がなくなると入院してくるぞ。
社会的入院。
650卵の名無しさん:2006/03/05(日) 12:26:57 ID:hGJGQbzZ0
なんか生保について語るスレになってきたぞ?
651卵の名無しさん:2006/03/06(月) 16:54:17 ID:A2d/+zID0
今年も追徴課税されそう。
652卵の名無しさん:2006/03/06(月) 20:38:12 ID:3OX5J3aN0
そんなに儲けてるの?
653卵の名無しさん:2006/03/07(火) 16:46:47 ID:PAiJLzl/0
羨ましい。
654卵の名無しさん:2006/03/08(水) 15:26:19 ID:gSjqzcms0
源泉徴収表が来ない病院もあるが、それは申告しなくていいのかな?
655卵の名無しさん:2006/03/08(水) 22:55:35 ID:ULazbFE60
>>654
源泉徴収表が来なければ申告出来ないのだからいいんじゃない?
656卵の名無しさん:2006/03/09(木) 02:50:09 ID:CL4Q9jba0
>>655
基本的にはその病院の事務方へ「問い合わせ」をすべしとなる
もちろんあとで脱税を指摘されたときも
それをいいわけにはできない


めんどくさいから問い合わせはしない
そのまま過少申告する・・・というのは本人の判断しだいだけどね
657卵の名無しさん:2006/03/09(木) 14:58:45 ID:6AnrJZMT0
私の周りでは過少申告(1回くらいしか行っていない病院は申告しない)してる医師がいますが、これって脱税でしょ?
658卵の名無しさん:2006/03/09(木) 18:37:22 ID:lElI3Ddo0
>>657
そうです。
659卵の名無しさん:2006/03/10(金) 23:01:09 ID:+k3xyW/F0
給料が部下よりも低いのですが。
660卵の名無しさん:2006/03/11(土) 09:51:12 ID:lqRdboaT0
管理職扱いで超勤の単価が安いのでは?
部下の方が時間外でいっぱい働いているだろうし
661卵の名無しさん:2006/03/11(土) 20:45:32 ID:cOY1o5NJ0
医長手当てよりも時間外の方がいいみたい。
っつーか、部下は土日に来てほぼ平日並みに病院にいるぞ。
回診なんて午前中に終わるのにな。
662卵の名無しさん:2006/03/12(日) 03:15:22 ID:PG9trYAn0
独身で暇なんだろうね。
663卵の名無しさん:2006/03/12(日) 14:15:54 ID:FDy/ddmy0
時間外荒稼ぎ。
664卵の名無しさん:2006/03/13(月) 16:00:00 ID:lxXNt3/M0
>>660
仕方ないでしょうね。
自分も若かりし頃はそうであったのだから。
665卵の名無しさん:2006/03/13(月) 20:55:26 ID:nBz+ejOG0
確定申告でバイト病院が税金あまり引かれていないので数十万も納税しなければ・・・・。
なんてこった!
666卵の名無しさん:2006/03/13(月) 21:40:26 ID:20GHRM/SO
しなくていいさ
667卵の名無しさん:2006/03/13(月) 21:47:03 ID:20GHRM/SO
みなさん何時に家に帰れてますか?
668829:2006/03/13(月) 21:51:03 ID:FHlqCJ8p0
管理職には時間外手当ないけど。
管理職手当てが数マソ付くだけで。
669卵の名無しさん:2006/03/13(月) 21:51:45 ID:EzpA2isx0
大証が東京で個人投資家向けのセミナーを開く。
これまでソフトフロント,ブロードバンドタワー,三光ソフラン爆騰のきっかけとなったいわくつきのセミナー。
今度はプレシジョンが出てくる。DNA分析装置作ってて,最近材料出て人気。セミナーでもうひとつ出るか。
セミナーの後,新興株好きでオフでもしませんか?
  大証の案内↓
http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20060422.html
670卵の名無しさん:2006/03/13(月) 22:03:41 ID:nBz+ejOG0
>>667
私は定時にあがっています。
午後は定時になるまで時間を持て余しています。
671卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:25:05 ID:kqFiXMRP0
>>670
マイナーですか?
672670:2006/03/14(火) 16:50:35 ID:WicZ929x0
>>671
整形外科です。
673卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:29:26 ID:Z8yYFQBI0
手術しない骨接ぎ整形はそんなもんだよ
今のご時勢それが正解
674卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:40:21 ID:3LHF2Oea0
頑張り過ぎると訴訟に巻き込まれかねないからね。
675卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:59:42 ID:14N1O34i0
福島で産婦人科の医師が業務上過失致死で刑事告発されましたからね。
676新米:2006/03/16(木) 20:15:41 ID:BG+Q/1mt0
地方の公立病院勤務。患者退院時に謝礼として商品券を片手分もらってしまったのだけど、
いいのでしょうか?
677卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:22 ID:3o+fLXYD0
>>676
いいんじゃないの。
断っても無理矢理ポケットに入れられますから。
678卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:34:02 ID:xvIy2X1S0
>>677
そうそう。
看護婦が見てたりするとなんか気まずい。
679卵の名無しさん:2006/03/18(土) 22:32:43 ID:Cf6grojY0
私の後輩は患者から貰った商品券やビール券を金券ショップに売って10万円近く
に換金したそうです。
680卵の名無しさん:2006/03/19(日) 14:42:17 ID:nXUNSf5J0
私はビール券溜まって100枚くらいあります。
681卵の名無しさん:2006/03/20(月) 14:20:00 ID:rWcvIuMh0
>>680
いいなー。
682卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:21:42 ID:A6H8+zBv0
おまえら10万くらい貰って嬉しいのか?
返す勇気をもて
そうでないと一生卑しい医者になってしまうぞ
683卵の名無しさん:2006/03/20(月) 22:08:15 ID:9AK9GOx/0
>>682
一度は断るよ。
でも患者も一度出したものは受け取れないようだ。
684卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:24:57 ID:yMWe0qGo0
私もくれるものは拒まず。
でも家で作った煮物などをもらうと困るなー。
685卵の名無しさん:2006/03/22(水) 14:20:50 ID:T7s6cCvi0
>>684
確かに。
食べたくないけど、捨てるのも悪いし。
看護婦さんにあげるとか。
686卵の名無しさん:2006/03/23(木) 17:04:08 ID:vzCCFqaW0
美味いかも。
687卵の名無しさん:2006/03/23(木) 20:16:14 ID:WOvpnwDO0
>>684
生野菜や果物だったらまだいいけど、煮物はね・・・・。
688卵の名無しさん:2006/03/23(木) 22:00:05 ID:J3TAytYn0
>>682
10万を笑う奴は10万に泣く。
1万円でも嬉しい。
689卵の名無しさん:2006/03/24(金) 20:09:57 ID:SRu/o7Yl0
>>688
そうだ、そうだ。
>>682は高額納税者か?
690卵の名無しさん:2006/03/25(土) 14:09:34 ID:ruvKHqgx0
患者から靴下よく貰うな。
691卵の名無しさん:2006/03/25(土) 16:05:12 ID:1l9R7Wpn0
履くものって失礼にならないのかな〜。
ふんずけるものだから贈物に向かないと教わったけど。
692卵の名無しさん:2006/03/26(日) 14:49:47 ID:fXOsqkSV0
>>691
そんなんですか?
693卵の名無しさん:2006/03/27(月) 15:08:17 ID:WUkn5nZh0
人事異動で今の病院もあと1週間をきりました。
なんだか寂しいなー。
694卵の名無しさん:2006/03/28(火) 13:34:49 ID:uuRlN0xg0
>>693
別れがあれば出会いもあります。
695卵の名無しさん:2006/03/28(火) 19:04:50 ID:xS+gcNVN0
>>693
>>694

そうですよw。
696卵の名無しさん:2006/03/28(火) 20:23:18 ID:E3uewIDq0
>>693
有給消化しとけよ
697卵の名無しさん:2006/03/29(水) 12:50:54 ID:JjTqeUKK0
>>696
なかなかとれません・・・・。
698卵の名無しさん:2006/03/29(水) 18:06:11 ID:iunl2cVg0
>>697
ですよね。
699卵の名無しさん:2006/03/30(木) 04:33:38 ID:7Yy0sCli0
医局やめて部長とかなれるかな・・・
700卵の名無しさん:2006/03/30(木) 08:26:58 ID:Li2Q6ALG0
700だったら来年から部長♪
701卵の名無しさん:2006/03/30(木) 12:36:33 ID:b1WZKsD60
>>699
全然なれますよ。
702卵の名無しさん:2006/03/30(木) 18:20:58 ID:By8tF5ee0
>>699
ってゆーか、部長とかになる先生は医局を退局して就職しない?
703卵の名無しさん:2006/03/31(金) 12:30:57 ID:gn8s77FR0
今日で今の職場ともお別れ・・・・。
704卵の名無しさん:2006/03/31(金) 12:45:29 ID:8q9EU1360
705卵の名無しさん:2006/03/31(金) 12:48:59 ID:z/KSPKaU0
医長にすると管理職で超勤払わなくてすむという罠
706卵の名無しさん:2006/03/31(金) 14:08:27 ID:gn8s77FR0
なるほど。
707卵の名無しさん:2006/03/31(金) 14:37:51 ID:9sch2kxV0
眼科だったら4年目で一人医長もちゃんと勉強してる奴なら可能。
708卵の名無しさん:2006/03/31(金) 15:05:51 ID:gn8s77FR0
>>707
いや、上記の病院は眼科医師3人いて3番目の医師のようです。
709707:2006/03/31(金) 16:43:54 ID:9sch2kxV0
じゃあ、肩書きだけの医長ならいても問題ナッシング
710卵の名無しさん:2006/03/32(土) 21:43:03 ID:6bsfsMHQ0
卒後3年目で医長とは・・・・。
711卵の名無しさん:2006/04/02(日) 13:46:09 ID:F6BPv0Tm0
>>704
公立病院のようだが、医長の規定はないのか?
712卵の名無しさん:2006/04/03(月) 21:54:32 ID:6Du9mz520
今月から医長になったけど、医長は時間外手当がつかないぞ。
713卵の名無しさん:2006/04/03(月) 22:35:15 ID:ggJ6Grob0
拙、マイナー医、卒後7年の31歳で500床越の公立病院の部長として赴任。
部下二人。非常にストレスの多い日々のため、脱走完了。
絶対、あんな生活には戻りたくない。院長始め、病院幹部、DQN の極致。
714卵の名無しさん:2006/04/03(月) 22:39:01 ID:UwlVBNR10
>>713
公立はどこも似たり寄ったりだよ。
卒後10年をメドに私立に就職せよ
715卵の名無しさん:2006/04/04(火) 21:36:23 ID:F131BHDy0
今の病院は急患を何でもとる病院です。
これでは体がもたないよ。
しかも医長だから時間外つかないし。
716卵の名無しさん:2006/04/04(火) 21:37:20 ID:6GaAwVhi0
>>医長だから時間外つかない
この法的根拠はないらしいよ。
717卵の名無しさん:2006/04/04(火) 21:40:28 ID:MTquQ5YD0
>>715
うちは全医師、時間外手当は付きません。医師手当てに含まれるとかで orz
718卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:27:16 ID:17aS4ncr0
うちは、一人医長ですが、5年目ということで
医長手当つきません orz
719卵の名無しさん:2006/04/05(水) 17:30:08 ID:TysP1pEN0
>>717-718
だまされているんだよ。労働協約・労働基準法違反。
もよりの労働基準監督局に連絡汁。
720卵の名無しさん:2006/04/06(木) 10:13:17 ID:Th2Yv0aY0
サービス残業じゃないか!
721卵の名無しさん:2006/04/06(木) 10:39:09 ID:cMFWlISH0
平成10年卒、眼科部長です。固定年収+手術手当てありで、2000萬ぐらいかな。
いいだろ。
722卵の名無しさん:2006/04/06(木) 13:25:57 ID:tBC5V6VY0
>>719
なんで世の中こんなにバカが多いのか不思議だよなぁ(>717)
723卵の名無しさん:2006/04/06(木) 23:59:44 ID:p14jn+540
この春から部長になりました。
院長からの訓示は売り上げ・カネの話ばかり。
世の中厳しいな。
724卵の名無しさん:2006/04/07(金) 16:58:05 ID:stG9jpNY0
>>723
録音して、「医師に利益を求めるのは医師法違反です」と逝ってやったら?
725卵の名無しさん:2006/04/08(土) 20:22:17 ID:ITk8V+5t0
>>723
このご時世どこもそうですよ。
726卵の名無しさん:2006/04/09(日) 20:49:23 ID:3tq3cxsJ0
医長なのに上から6番目で殆どパシリでヒラ状態です。
727卵の名無しさん:2006/04/10(月) 21:37:46 ID:+Cxqy6aO0
そりの合わない部下と仕事するのって大変ですよね。
728卵の名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:50 ID:opcQVgCm0
自分の能力を超えるとヒステリーになるアホ上司。
その下も都合のいいときだけ口出しして雲行きが悪くなると逃げ出すアホ。
729卵の名無しさん:2006/04/12(水) 21:49:04 ID:bcAam+sP0
>>728
反面教師にすればよい。
730卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:11:54 ID:rrMtjXxdO
都立大塚の小児部長ですが残業なしです。
731卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:13:22 ID:1XAFVfp60
>>727
ですね。
そりの合わない上司と仕事するのって、とっても大変ですから。
732卵の名無しさん:2006/04/13(木) 22:40:49 ID:VosZH27q0
>>731
嫌な上司と仕事するのはホントストレスですよね。
733卵の名無しさん:2006/04/15(土) 14:01:34 ID:c3F8OFev0
嫌な上司を追い出して、自分が医長になった人がいたな。
734卵の名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:49 ID:m0utnafG0
 医療管理職の方に感想を聞いてみたいです。

  # 女子高生コンクリート詰め殺人事件 #
「湊 *治」は、夜8時過ぎアルバイトから帰る途中の女子高生を誘拐して自宅2階
に40日間監禁して暴行虐待しました。殺害後は、遺体をコンクリート詰めにして
棄てました。監禁中に女子高生は陰毛を剃られ全裸で踊ることを強要されたそうです。
「湊 *治」や「垣*孝*」は、踊りに飽きた日は、彼女の手足に揮発性油を塗り、
ライターで火を着けて、彼女が暑がり苦しむのを見て笑い転げました。遺体の性器と
肛門は異物を挿入され、両者がつながるほどになっていたそうです。
監禁中の様子は http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm の最終の事件に
ありますが、未成年や女性の方は見ないほうがよろしいと思います。
 犯人実名=http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
735卵の名無しさん:2006/04/16(日) 13:56:59 ID:JFd/WItz0
>>734
スレ違い。
736卵の名無しさん:2006/04/17(月) 22:09:20 ID:l5V6buP40
>>733
やるね。
737卵の名無しさん:2006/04/17(月) 22:12:16 ID:SFQa8ri60
人を追い出してまでつかみたいポストってあるのかなあ?
738卵の名無しさん:2006/04/18(火) 22:02:45 ID:OJk7OuQG0
使えない上司ならいないほうがマシなんでしょうね。
739卵の名無しさん:2006/04/18(火) 22:28:17 ID:1RUJU3mi0
公立病院は部長だけバイトが許されるのではないのれつか
740卵の名無しさん:2006/04/20(木) 12:22:46 ID:/O1zzik50
>>739
いや、役職があるほうがかえって問題になるよ。
741卵の名無しさん:2006/04/22(土) 16:07:54 ID:fpW/jgJn0
バイトしまくって新聞に載った公立病院の部長がいたよ。
742卵の名無しさん:2006/04/23(日) 09:28:11 ID:6rWvehr10
>>741
あちゃ〜。
743卵の名無しさん:2006/04/23(日) 09:40:16 ID:neIBlLHC0
>>742
役人は届出の書類がそろってれば何の問題もない。
744卵の名無しさん:2006/04/23(日) 10:52:10 ID:TCuLp1xK0
>>712
労働基準監督署へ出向きましょう
同じ職務で役職違いで出ないのは違法です
>>717
それも違法です
本来の時間外手当相当分以上が医師手当てとして出ているのなら問題なし
(普通はありえない)
745卵の名無しさん:2006/04/23(日) 19:55:18 ID:NkIV+BeD0
>>744
そうだよね。
746卵の名無しさん:2006/04/27(木) 21:45:06 ID:ALiO8Diz0
後輩の方が時間外がつくので高給取り。
747卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:37:19 ID:tQerLgz/0
>>746
さっさと早く帰りやがるしな。
こっちはくだらん委員会の委員長や書類書きの山のうえに
うちの科の医者がやみくもに怒鳴ったのに
へそまげて若い看護婦が辞めると言ってると文句言いに来た
婦長へ機嫌取りにへこへこ謝りに行かされる。
748卵の名無しさん:2006/04/27(木) 23:03:54 ID:cXJLJ7m20
>>747
うちらの若い頃は、先輩より先に帰るなんてありえなかった。
たとえ当直明けでも。ただし夕食は毎日先輩がおごってくれ
たけど。
749卵の名無しさん:2006/04/27(木) 23:32:25 ID:rOHlXjlM0
>>747,748
仕事が終わったら帰るのは当然。
病院に長時間いることななんの自慢にもならん。
先輩方、今日もお先に♪
750卵の名無しさん:2006/04/28(金) 01:34:35 ID:qbyMszvd0
どれだけ病院にいるはあまり重要視すべきでないと思いまつが、先輩にたぎたび夕食おごってもらうのも親睦を深めるには・・・・
751卵の名無しさん:2006/04/29(土) 23:35:22 ID:WM4/MC8g0
やることないのにダラダラと残っているのは時間の無駄です。
752卵の名無しさん:2006/04/30(日) 15:39:15 ID:YTW/0QJ30
>>751
医局で夕方に何人か必至でにちゃんねるしてる・・・人生の無駄ですよね
753卵の名無しさん:2006/05/01(月) 22:03:22 ID:WPuhj6xx0
>>752
そんなあなたもね。
754卵の名無しさん:2006/05/01(月) 23:09:41 ID:qa0av+Ss0
>>753
そんなあんたもだよー
755卵の名無しさん:2006/05/03(水) 23:35:51 ID:KhdhYlmL0
お互い様ですな。
756卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:20:34 ID:UGyFrq+G0
他科の部長でムカつく香具師がいる。
偉そうに。
757卵の名無しさん:2006/05/05(金) 23:23:43 ID:UGyFrq+G0
>>756
そいつから紹介されても診てやらないとかw。
758卵の名無しさん:2006/05/06(土) 22:59:00 ID:FoZkSSN90
>>756
どこでもそんな香具師いますよね。
759卵の名無しさん:2006/05/07(日) 04:51:49 ID:LLb7rGVr0
部長:他科のヒラ医者にむかつく香具師がいる。
   jぺーぺーのくせに
760卵の名無しさん:2006/05/07(日) 21:33:57 ID:hazLIdF50
やはりこの業界年功序列ですからね。
761Doctor Ash:2006/05/07(日) 22:18:31 ID:SgGJmLhU0
卒後8年で500床の公立病院の内科の一部門のトップにされてしまった。
(いわゆる一人部長に近かった)
それから9年が経過したけど、スタッフが二人に増えただけであまり変化はない。
そろそろ疲れを通り越して飽きてきた。たまには上司が欲しい。
(上司がいたらいたでうっとおしいのだろうが)
762卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:33:56 ID:q3LDonNx0
湖の最奥部、船着き場から死角になってるあたりで
足 漕 ぎ ス ワ ン ボ ー ト が 座 礁w
携帯も圏外だったので使えず、
遠くのスワンに手を振るも手を振り返されるだけ。
このまま日没かと思ったところで
763卵の名無しさん:2006/05/07(日) 22:36:07 ID:q3LDonNx0
ごめんちゃい、誤爆した
764卵の名無しさん:2006/05/08(月) 00:24:19 ID:xHk5/E7h0
>>761
目指せ、診療部長、副院長だな。
765卵の名無しさん:2006/05/08(月) 04:51:12 ID:7mtSooqm0
>>761
上司が居ないってことは、
卒後17年で、スタッフ二人の院長?
実際は院長の上司もいるわけだが。
市役所や県庁に。
766卵の名無しさん:2006/05/08(月) 19:41:21 ID:qNkj5EpE0
761じゃないけど、トップ医長だと実質的に上司なしでしょ。形式的には院長・副院長は上司だけどね
767卵の名無しさん:2006/05/08(月) 22:58:40 ID:+J4nFC2m0
>>761
761先生が頑張ればもっとスタッフが増えていたかも・・・・。
768卵の名無しさん:2006/05/09(火) 21:43:11 ID:xqUxtJKj0
>>767
確かに。
業績をあげれば病院側も医員を増員してくれるでしょう。
769卵の名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:54 ID:u6sTmR8Q0
部長になったのではじめて地域の医師会に加入することになったよ。
医師会って何?
770卵の名無しさん:2006/05/11(木) 19:51:10 ID:UGwys5+I0
>>769
金と暇のある開業医が、旅行や車やゴルフの話をする会。
771卵の名無しさん:2006/05/12(金) 20:20:50 ID:VUTlZJSK0
>>769
開業医じゃないと医師会に入ってもねー・・・・。
772卵の名無しさん:2006/05/13(土) 13:43:00 ID:639goVgq0
ついに診療部長どころか院長まで当直のやむなきにいたった。
置いた和紙や。
773卵の名無しさん:2006/05/13(土) 13:57:52 ID:8uutMeCp0
>>772
あともう少しで全員が当直から解放されるよ
774卵の名無しさん:2006/05/14(日) 22:23:10 ID:J48TGIcG0
当直嫌だなー。
次の日寝不足になるよ。
775卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:14:59 ID:8MwJ+CnW0
当直明けに休みもらえないの?
776卵の名無しさん:2006/05/17(水) 01:23:20 ID:e2icIWeo0
>>775
おまい医療従事者じゃないだろw
何を今更わかりきった質問を
777卵の名無しさん:2006/05/17(水) 04:58:34 ID:YFWgx7tz0
休みがあれば誰も苦労はせんだろ
アホか
ねえから困まってんだろうが
778卵の名無しさん:2006/05/17(水) 05:03:53 ID:UX972rY/0
正直、医者も人よ〜
医師だからって夜中にたたき起こされたらかないませんわ〜
779卵の名無しさん:2006/05/18(木) 21:55:03 ID:NmLZE7RF0
うちの病院は平日の当直明けは研究日だよ。
780卵の名無しさん:2006/05/18(木) 21:56:03 ID:zGTvi2Fd0
>>779
研究って寝てするものなのか?
781卵の名無しさん:2006/05/20(土) 23:30:40 ID:eBnH05A20
労働基準法は遵守せねば。
782卵の名無しさん:2006/05/22(月) 22:19:30 ID:4vYEiIWw0
医者の世界もサービス残業か・・・・。
783卵の名無しさん:2006/05/22(月) 22:37:17 ID:/iHvbN+s0
>>782
サービス残業、サービス呼び出し、サービス休日出勤の世界だよ。けど昔は
患者さんや家族の「ありがとうございます、おかげで良くなりました」の一言で、
疲れが吹っ飛んで、機嫌は良かった。今は、何をしても非難される一方だか
ら士気が低下しまくっている。医療で士気が低下すると・・・「急患? 時間外
だから他へ行ってもらえ」「重傷は当院では受けられません」・・・と結局患者
さんに不利益が行く。挙句の果て、「やってられん」と医師が辞めていく。

 いや、ほとんどの患者さんは昔のように感謝してくれるのだが、一部の心無い
DQNのために台無しになっている。そのDQNが目に見えて増えていってるのが
問題。

医師・看護師もそうだけど、警察・消防・自衛隊など社会インフラを担当する人に
とって「感謝」されることは、とても重要なのです。
784卵の名無しさん:2006/05/22(月) 22:53:26 ID:jhpxEQZH0
>>783

医師・看護師もそうだけど、警察・消防・自衛隊など社会インフラを担当する人に
とって「感謝」されることは、とても重要なのです。

そうそう。
しかし今は感謝されるどころか
「カネはないけどインフラは必要」と
国に予算を削られる。
結果、現場の無償奉仕は増える一方。
この辺も士気が下がる原因。
785卵の名無しさん:2006/05/22(月) 23:06:59 ID:/iHvbN+s0
>>784
自衛隊も5年かけて予算縮小らしいから、5年後には国土は縮小してるだろうな。
彼らも、業務上のミス・事故を、専門者裁判である軍法会議でなく、一般法で裁か
れるなど、他国では考えられない扱いをされているので、同情している。何かあった
ら叩かれるのも医者と同じだ。タバコのポイ捨て程度で新聞に「自衛官が環境破壊」
と書かれたぐらいだし。沖縄に派遣された産科医官なんて、「医者+自衛官」と気の
毒です。
786卵の名無しさん:2006/05/22(月) 23:11:22 ID:/iHvbN+s0
ついでに、警察がバスジャック犯等を狙撃して早く人質を救出しないのは、
以前狙撃した警官が「殺人罪」に問われたからだそうです。それで誰も
狙撃しなくなったと。

割り箸、心筋炎、福島 その後のわけ分からん判決続出 で、萎縮医療の
方向は固まってしまいましたが。
787卵の名無しさん:2006/05/23(火) 22:15:51 ID:Ci04TX7X0
自分を守りながら細々とやっていくしかないんだろうか。
788卵の名無しさん:2006/05/25(木) 21:43:15 ID:3AfGW1qi0
>>787
そうだろう。
789卵の名無しさん:2006/05/26(金) 22:37:27 ID:B/t0ay0w0
部下よりも給料が安い・・・・。
790卵の名無しさん:2006/05/28(日) 19:16:54 ID:bk2BZTzf0
>>789
もっと働かないと。
791卵の名無しさん:2006/05/28(日) 19:18:19 ID:YnjvvKvV0
>>790
働いてもだめなんだよ。
792卵の名無しさん:2006/05/28(日) 23:27:58 ID:xqSvdgsi0
>>790
あなたは、管理職になると
超勤手当てがあまり貰えなくなるのをしらない。
経験年数からいって部長でもおかしくないのに
収入面のメリットから敢えてヒラで居る先生、うちに居るよ。
793卵の名無しさん:2006/05/29(月) 21:56:03 ID:C0mLF6g80
>>792
ズルイなー。
794卵の名無しさん:2006/05/29(月) 22:10:09 ID:IKKDxEgF0
部長や副院長なんて雑用増えるだけだからなあ。
うちも副院長断わった先生いた。
795卵の名無しさん:2006/05/30(火) 22:06:22 ID:M+hCl1wh0
>>794
副院長だと地位と名誉があるの?
796卵の名無しさん:2006/05/30(火) 22:11:52 ID:BLd61Cpr0
>>795
それは自分の価値観。
外からみると院長でもクズ。
797卵の名無しさん:2006/05/31(水) 20:23:31 ID:atZrG1eF0
>>796
やっぱり?
798卵の名無しさん:2006/06/01(木) 22:12:17 ID:6keIbUYU0
年をとると守りに回るからね。
799卵の名無しさん:2006/06/02(金) 21:42:03 ID:VbzYvjbA0
>>798
それは医師に限ったことではないけど。
800卵の名無しさん:2006/06/03(土) 23:36:24 ID:fS731V780
院長も当直しろ!
801卵の名無しさん:2006/06/04(日) 09:00:56 ID:MxoPOwcG0
そんなことしたら、バックアップに大勢の医者が必要になるじゃないか
802卵の名無しさん:2006/06/04(日) 16:43:03 ID:9NKQEAj00
本来は当直免除のはずのボスが月に一度、自ら望んで当直してるが、
手伝いに呼ばれることがほとんどだよ。
803卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:28:25 ID:WGdlhUQk0
>>802
意味ないね。
804卵の名無しさん:2006/06/05(月) 21:09:14 ID:mgkR7XAr0
>>802
家にいるのが嫌なだけだろ。電話当番と割り切れば当直も楽だし。
805卵の名無しさん:2006/06/05(月) 22:25:57 ID:kHTIYS1p0
>>804
公立だと他の病院でバイトも出来ないしね。
806卵の名無しさん:2006/06/06(火) 01:41:38 ID:0MVdxvdP0
>>805
おまけにボスだそうだから「当直で疲れた、今日は君に任せた」で仮眠室でそのまま寝てそう。
807卵の名無しさん:2006/06/06(火) 22:32:34 ID:01cZH+/40
>>806
お金貰えるの?
808卵の名無しさん:2006/06/06(火) 22:34:22 ID:YQHhTT6d0
>>802
明日〜先生当直ですか
これでゆっくり休めます
・・・といって携帯・ポケベル・自宅電話全部回線切っとけ
809卵の名無しさん:2006/06/06(火) 22:53:02 ID:2ft3MYHv0
>>806
そりゃ、当直料+翌日は労働基準法上の有給早退
810内科部長やっても兵員しちゃうクリ:2006/06/09(金) 12:57:58 ID:3seX3Tp+0
東京都国分寺市渡○クリニツクは超やぶだとさ。
胃潰瘍も、盲腸も見つけられない、保険外のインチキ診療をやっているとんでもないクリニックだとよ。
「企業、病院、学校などの苦情、被害例」というサイト見てみそ。
クレーム書かれまくり。
あそこ行くと殺されるんだとさ。
このサイト見てみそ。http://8120.teacup.com/zwu01550/bbs
このクリだ。http://www.watanabenaika.net/
811卵の名無しさん:2006/06/10(土) 22:53:06 ID:WQG1VkZz0
学会に来ているのに、間違えて病院から電話がかかってきたぞ。
812卵の名無しさん:2006/06/15(木) 00:49:08 ID:ZDU2ZTwH0
>>811
ガツンと言ってあげなさい。
813卵の名無しさん:2006/06/15(木) 01:14:47 ID:U+BxKvIQ0
>>811
携帯なんか切っとけよ
814卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:02:09 ID:ZDU2ZTwH0
私の先輩は新婚旅行で成田に向かう際に病院から電話がかかってきたそうです。
815卵の名無しさん:2006/06/15(木) 23:06:33 ID:saaYsdbx0
そりゃ捨てた看護婦の嫌がらせだろ
816卵の名無しさん:2006/06/16(金) 22:52:55 ID:RLn5N+7/0
慈恵医大の医者が可哀想だな。
やったこと無い手術をしてはいけないのか?
817卵の名無しさん:2006/06/16(金) 23:15:14 ID:bXSPEpR/0
>>816
マイナーの一人医長なんて、自分ではやったことのない手術要求のオンパレード
なのですが、今後は後腐れなく断れますね。「やった事がないですけど、いいです
か? 結果はやってみないと分かりませんよ。何なら専門家を紹介しますが?」
818卵の名無しさん:2006/06/17(土) 09:29:29 ID:P4M0C54G0
>>815
ワロタ
819卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:26:02 ID:Yu36uLdx0
>>816
やったこと無いOPEを本見たり、他の先生に聞いたりしてやってますが何か。
820卵の名無しさん:2006/06/18(日) 14:53:32 ID:E7OaF+tS0
>>819
普通そうですよね。
821卵の名無しさん:2006/06/19(月) 21:19:26 ID:+wsqC/Xd0
そろそろボーナスだw。
822卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:28:30 ID:aBPxRgjt0
>>821
ひゃっほーっ!
823卵の名無しさん:2006/06/22(木) 21:26:10 ID:xW/8l3ZV0
いくら貰えるのかなー。
824卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:23:56 ID:yitTPn2X0
>>823
公務員の事務職以下
825卵の名無しさん:2006/06/24(土) 16:14:52 ID:RurLPNqy0
>>824
やすー。
826卵の名無しさん:2006/06/24(土) 18:24:05 ID:grPyLvVY0
毎年、公務員のボーナスは公表されているが、その平均ボーナスに一度として
勝ったことがない。
827卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:40:59 ID:dvyb65KI0
ボーナスで予定納税を払おう。
828卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:31 ID:wYaYEGRg0
バイト病院の源泉徴収表は出さないぞ。
829卵の名無しさん:2006/06/27(火) 08:53:42 ID:gqG/c7pQ0
>>828
病院の支出が税務署に把握されていることお忘れなく
830卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:22:40 ID:w+c1oJ6z0
>>829
そう、そして数年たってから突如として申告漏れを指摘され、サラ金も真っ青な
金利がついてくる。
831卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:46:18 ID:mMMXUVG50
後からでも申告漏れで追徴課税すればいいんでしょ?
832卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:02:39 ID:w+c1oJ6z0
>>831
ただその利子が暴利。しかもわざわざ長期間たってから言ってくる。
833卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:49:14 ID:9m/Cp/qx0
やっぱり正直に申告したほうがいいのかな・・・・。
834卵の名無しさん:2006/06/29(木) 22:48:09 ID:4vLsMhqN0
>>833
その時の年収にもよるんじゃ?
835卵の名無しさん:2006/06/30(金) 22:42:29 ID:2vnmEy8D0
ボーナス安かった・・・・。
836卵の名無しさん:2006/07/03(月) 01:06:20 ID:Mk6XOHLG0
>>835
公立?
837卵の名無しさん:2006/07/03(月) 23:23:07 ID:Mk6XOHLG0
私は総額100マソでしたが、手取り65マソでした。
838卵の名無しさん:2006/07/06(木) 22:50:01 ID:R3mdQkBe0
私も3割くらいは控除で引かれています。
839卵の名無しさん:2006/07/08(土) 12:55:12 ID:adjNiBjM0
税金高いよなー。
我々は社会に貢献してますなー。
840卵の名無しさん:2006/07/09(日) 19:37:10 ID:T+8EwQNi0
禿同。
841卵の名無しさん:2006/07/11(火) 22:57:57 ID:QofxRZpR0
時間外が少な過ぎるぞ。
842卵の名無しさん:2006/07/12(水) 22:22:51 ID:U1UHEjFE0
早く帰りな。
843卵の名無しさん:2006/07/13(木) 21:30:26 ID:9Xi9ADkSO
大学看護婦みたいに5時に帰るのは…。
844卵の名無しさん :2006/07/13(木) 23:39:36 ID:RlfLbdpJ0
なにがあっても5時にかえらせないと機嫌が最悪になる先生がいます。
一緒に働いてる先生がかわいそう〜
845卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:06:50 ID:N1mTj1e30
5時まで先生ですな。
846卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:24:21 ID:cwEHxe/F0
早く帰ってもパチンコに行ってお金をするのでサービス残業していた方がいいな。
847卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:13:58 ID:BgamWJQR0
今日も負けた・・・・。
848卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:51:01 ID:5YuS6kPl0
中毒だな。
849卵の名無しさん:2006/07/19(水) 23:23:30 ID:mH1Fp/Yv0
人のこと言えません・・・・。
850卵の名無しさん:2006/07/20(木) 20:14:54 ID:9YcNOKEH0
バイト代全部すった。
851卵の名無しさん:2006/07/20(木) 22:59:43 ID:TT2Qz9YA0
>>850 お前馬鹿だなー。俺もだ
852卵の名無しさん:2006/07/20(木) 23:26:01 ID:banrbpCO0
バイト代全部抜いた
853卵の名無しさん:2006/07/21(金) 22:16:28 ID:nt8D4u7+0
>>852
そっちの方がいいじゃん。
854卵の名無しさん:2006/07/22(土) 23:06:07 ID:rpfe5Ne90
今日は4マソ勝ったどー!
855卵の名無しさん:2006/07/23(日) 22:11:31 ID:DSv7PFCn0
今日は1.5マソ負けた・・・・。
856卵の名無しさん:2006/07/24(月) 23:09:48 ID:ZkysrZjR0
銭形打ってます。
857卵の名無しさん:2006/07/25(火) 23:05:56 ID:SRoIfI7r0
歌が流れてるかい?
858卵の名無しさん:2006/07/27(木) 22:09:09 ID:r2NL8Zmi0
DPCになったけど、特に変わりないけど。
859卵の名無しさん:2006/07/29(土) 00:17:00 ID:fm37+UF90
DPCで赤字になった科もあるらしい。
860卵の名無しさん:2006/07/29(土) 08:54:27 ID:XUggiB750
DPCになると、患者の真の病名と請求上の主病名が異なることがあるらしい。

だって事務がそうしたほうが、高くなるからって・・・・
861卵の名無しさん:2006/07/29(土) 13:34:55 ID:5Hts9/D20
>>860
100万円違った事もあったよ。普通の病院では事務がそれに気付いて訂正するんだけど、
某病院機構ではそれを医者にさせるから、全く収益が改善しない。
862卵の名無しさん:2006/07/29(土) 15:56:29 ID:H6GrWUFl0
>>861
医者は律儀だからね。
というかいいのかなあ、そんな操作して
863卵の名無しさん:2006/07/29(土) 22:24:39 ID:NGqA2BBW0
>>861
はっきり国立病院機構と書くべし。あそこは事務の仕事を医者にやらせるから、
医者の士気が上がらない。その割りに事務は異常に多い。DPCなら何を主病名
にするかで点数が変わるが、それを医者にさせるどころか、病名のICDナンバー
まで医者に検索させる。
864卵の名無しさん:2006/07/29(土) 23:53:53 ID:fm37+UF90
事務はDPCになって楽らしいが、医者にはメリットないんじゃないの?
865卵の名無しさん:2006/07/30(日) 13:22:16 ID:cLgIWsZu0
DPCは数年後にはまた変わるらしいという噂。
866卵の名無しさん:2006/07/30(日) 13:30:45 ID:1cM7xtk20
DPCが全国一律でないってのはおかしいよな。
慶応が一番係数が高いんだっけ
867卵の名無しさん:2006/07/31(月) 22:33:22 ID:/gI/Z7gG0
>>866
そうなの?
868卵の名無しさん:2006/08/01(火) 20:47:41 ID:If0XW1pU0
入院させて寝かしとくだけで金が入るんだからいいじゃない。
869卵の名無しさん:2006/08/01(火) 21:05:40 ID:0wcFXFpD0
うちの院長は卒後11年目
元院長の息子です。
浪人、留年で10年近く遅れているから歳は40台半ば。
医療はろくに出来ないくせに病院内をかき回すトンでもない奴です。
医師、事務員、看護師がどんどん辞めていきます。
彼はただのアホです。
870卵の名無しさん:2006/08/03(木) 20:44:08 ID:UohGtxvO0
>>869
何処の大学卒ですか?
871卵の名無しさん:2006/08/03(木) 20:47:20 ID:gl7KFND90
良い手腕の経営者は 良い医者とはイコールじゃないからね。
872卵の名無しさん:2006/08/04(金) 23:30:13 ID:O9TU5ADD0
天は二物を与えず・・・・。
873卵の名無しさん:2006/08/05(土) 23:30:26 ID:EDvRTgSG0
>>871
名選手名監督にあらず。
874卵の名無しさん:2006/08/06(日) 22:12:21 ID:W71bM0JR0
また夏休みのシーズンですね。
875卵の名無しさん:2006/08/08(火) 19:13:15 ID:aJ7p97cA0
後輩が夏休みになると待機が多くなるな。
876卵の名無しさん:2006/08/09(水) 23:41:11 ID:07smP3CJ0
>>875
んだんだ。

お土産期待。
877卵の名無しさん:2006/08/10(木) 23:46:52 ID:sYpnsqRx0
お盆は開業医が休みになるから外来が混むかな?
878卵の名無しさん:2006/08/11(金) 22:47:52 ID:TVRNgTQR0
>>877
そうでもないよ。
879卵の名無しさん:2006/08/13(日) 21:44:47 ID:MUQ885Nc0
>>877
昨日、今日は救急外来は空いてました。
880卵の名無しさん:2006/08/13(日) 21:47:00 ID:UV/Kw3gC0
保険証持たずに帰省する連中ばっかで未払いの増える時期なり
881卵の名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:16 ID:pvF14ghy0
>>880
通りすがりの患者が多いのは確かです。
紹介状書くのが面倒くさい。
882卵の名無しさん:2006/08/15(火) 22:11:11 ID:v5iAgd2j0
書かなくてもいいんじゃねーの?
883卵の名無しさん:2006/08/17(木) 00:12:19 ID:Y6afpSw10
診断書もマンドクセ。
884卵の名無しさん:2006/08/17(木) 21:38:25 ID:Y6afpSw10
電子カルテだと診断書も楽だよw。
885卵の名無しさん:2006/08/17(木) 22:39:39 ID:Ww8LYDbi0
>>884
不治痛の社員? 乙でございます。
886卵の名無しさん:2006/08/18(金) 08:37:26 ID:Y+At4XEA0
ワープロ化した診断書や紹介状のいいところはコピペできることだな。
文面だけでなく病名もコピペのままにして失敗したことあるが。
887卵の名無しさん:2006/08/18(金) 22:59:46 ID:8hInGceO0
電子カルテは誤字、脱字も結構あります。
888卵の名無しさん:2006/08/19(土) 21:45:29 ID:XTvcINOR0
電子カルテで処方を一度入力すると訂正出来ないのは何故?
889卵の名無しさん:2006/08/21(月) 08:46:55 ID:Sg5qrTUg0
オーダリングシステムの類いは入力終了とともに各部署にオーダーが完了しまうため、
入力端末側で簡単に修正されると大混乱になるからだろう。
修正できても入力後数分以内というタイプのものもあるそうだ。
890卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:09:11 ID:trU0z4Hn0
いちいち薬局に電話するのが面倒だ。
891卵の名無しさん:2006/08/22(火) 08:51:51 ID:nP1Ewyao0
薬剤部側でもオーダー受け取り後に指示完了するようにすれば、修正時間に余裕が出来ると思うのに。
きっと最大の抵抗勢力は医事科の会計なんだろうな
892卵の名無しさん:2006/08/23(水) 23:10:08 ID:P/dT35gG0
医事課はどんどん楽になっているようだ。
893卵の名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:51 ID:ScctyH+B0
楽になってるなら人を減らさないとな
894卵の名無しさん:2006/08/24(木) 21:52:44 ID:9yZH8QgY0
その分我々のギャラを増やして欲しい。
895卵の名無しさん:2006/08/25(金) 22:38:57 ID:pnHghY4f0
働いても働かなくても給料が変わらないなら働かない方がトクか。
896卵の名無しさん:2006/08/26(土) 17:28:42 ID:61l21A+00
>>895
そうやってどんどん駄目になって行く・・・・。
897卵の名無しさん:2006/08/27(日) 15:44:59 ID:bw48Hnsv0
そうゆう病院ばっかりですよ。
898卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:45:39 ID:uml3Z8PD0
悪循環だね。
899卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:59:48 ID:RNbtNn060
次の人事では何処の病院にいくのだろうか?
900卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:50 ID:R6RI/GSW0
暇で給料の良い病院がいいな。
901卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:30:21 ID:7OENvaZx0
>>900
モチベーションが下がっちゃうよ。
902卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:17:02 ID:hUpcibQ30
医局員が不足してます。
このままだと大学に戻されます。
903卵の名無しさん:2006/09/02(土) 17:27:58 ID:JT/cjSKa0
>>902
退局して民間病院に就職orジャミックジャーナルを参照。
904卵の名無しさん:2006/09/03(日) 12:30:04 ID:VvumZFXI0
Jamickねー。
905卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:14:04 ID:eH1gnHiK0
会議で発言しません。
早く終われと思っています。
906卵の名無しさん:2006/09/06(水) 22:51:07 ID:KuWzfdqo0
会議は時間外つかないし無意味だな。
907卵の名無しさん:2006/09/07(木) 22:21:36 ID:ZQybrrxw0
寝てれば?
908卵の名無しさん:2006/09/07(木) 22:23:36 ID:3p93Ecl/0
>>906

つかないの?つけてるけどな。
909卵の名無しさん:2006/09/08(金) 23:36:35 ID:0xRIYL7Q0
>>908
以前に時間外の備考に「会議出席のため」と書いたら事務に「会議出席は時間外はつきません」
と言われました。
910卵の名無しさん:2006/09/09(土) 20:58:44 ID:rQ75Nmnk0
それなら会議出席しないで早く帰った方がいいですな。
911卵の名無しさん:2006/09/09(土) 23:27:05 ID:G0JHrNjC0
つまらん会議は時間外は出たことがない。逆に時間内は「会議だから」と仕事を押し付
けて出席して寝る。自分の利益に直結する会議は時間外でも出席する。これで今まで
やって来れた。
912卵の名無しさん:2006/09/10(日) 22:13:09 ID:FCvDEvoG0
>>911
会議は時間内にやってもらいたいですな。
913卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:43:09 ID:jPliH4Gi0
>>912
同意。
914卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:14:20 ID:c2kbuNL20
くだらん議題で偉そうにディスカッションするなよ。
早く終わってくれ。
苦痛だ。
915卵の名無しさん:2006/09/12(火) 20:49:00 ID:zxi77Kw+0
>>914
公務員は、会議をした回数で業績評価=昇進、の対象となるから、会議が多くなるのは
仕方が無い。馬鹿みたいだけど、付き合わされる医者としてはたまらん。
916卵の名無しさん:2006/09/13(水) 22:31:25 ID:8/L1otTR0
定時に帰れて当直は寝当直の病院へ行きたいです。
917卵の名無しさん:2006/09/14(木) 22:21:03 ID:hLojfFBT0
>>916
誰もがそう思ってるよ。
918卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:31:28 ID:fecwo77I0
卒後10年目痴呆医局に籍をおいて日赤の副外科部長、給料どれくらいですかね。
919卵の名無しさん:2006/09/16(土) 21:32:45 ID:ehIQlkqb0
>>918
時間外や当直にもよるけど、手取り70マソくらいじゃないの。
920卵の名無しさん:2006/09/17(日) 00:37:30 ID:FpcK9iNb0
15年くらい前、医局人事で関連病院勤務と医局辞めた勤務医とでは給料が違うって聞いたんですけど
今もそうですか?
921卵の名無しさん:2006/09/17(日) 11:32:40 ID:QXfvfx3x0
当医局では確かに以前はそうでしたが不満の声が多く現在はそういったことはありません。
922卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:08:06 ID:47KguqVW0
>>920
そんなのあるの?
923卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:12:15 ID:3NFlgjXT0
バイト代が医局派遣とそうじゃない医者でちがう開業医はざら
924卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:05:54 ID:/wR/eaa30
>>923
どっちが高給なんですか?
925卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:39:16 ID:jvSXQJqj0
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html

我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/

926卵の名無しさん:2006/09/19(火) 23:42:39 ID:TV9s3F4/0
>>924
そうじゃない医者に決まってる。
927卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:03:21 ID:C4GACGXh0
給料安いなー。
928卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:41:50 ID:gCLgIB940
日本の医療界の勝ち組です
徳洲会グループ  24時間オープン 全国チェーン病院。
http://www.tokushukai.jp/index.html
応援よろしくお願いします。
研修医募集給料もいいよ
http://www.tokushukai.jp/recruit2/kenshu/index.html
株式会社徳洲会
http://www.tokushukai.com/
我々が忠誠を尽くし抑えきれぬ情熱と敬愛を惜しみなく捧げる、
鉄の規律を持つ百戦百勝の常勝軍団、徳洲会軍団。
そして徳之島の巨星にして人類進化の証、21世紀の希望の体現、全知能の
網羅者であられる徳田虎雄将軍閣下についてさんざっぱら書き散らすスレッドです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/501-600
自由連合
http://www.jiyuren.or.jp/
徳洲会ちぇねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6365/
2ch検索 [徳洲会]スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%C6%C1%BD%A7%B2%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

徳洲会グループでは文部科学省が推進する「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」に協力病院
として参加しています
http://biobankjp.org/
日本の医療界の勝ち組です
929卵の名無しさん:2006/09/22(金) 23:46:15 ID:fFOuwZDO0
久々に休めそうだ。
930卵の名無しさん:2006/09/23(土) 20:19:53 ID:87ax8sYB0
>>929
乙です。
931卵の名無しさん:2006/09/26(火) 21:46:19 ID:H6NpRHnK0
インディアン、クソ、ふかない
932卵の名無しさん:2006/09/28(木) 00:06:20 ID:IQUpQzni0
遅い夏休みを頂いたよ。
933卵の名無しさん:2006/09/29(金) 23:49:56 ID:b4husYle0
>>932
ご褒美ですな。
934卵の名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:32 ID:3Krhm6eV0
>>932
患者さんの中には医者は秋休みももらえると勘違いする人が
935卵の名無しさん:2006/10/04(水) 20:54:21 ID:LE6qr0t80
>>934
普通ないでしょ。
936卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:47:39 ID:CVkwua1x0
患者の勘違いは恐ろしいぞ。
まったく根拠がないくせ伝播は早く持続する
937卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:22:59 ID:X0m1/YQO0
昼飯抜きで6時間ぶっ通し外来はさすがに疲れるな。
938卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:07:55 ID:viaP9ZPB0
>>937
途中でエッセン摂ればいいのに。
939卵の名無しさん:2006/10/09(月) 21:03:19 ID:7otUOPY80
外来の途中で一服してますか?
940卵の名無しさん:2006/10/10(火) 08:51:31 ID:ZTnbKKp+0
外来の途中で一発してますか?
941卵の名無しさん:2006/10/10(火) 22:20:47 ID:AMZ4iGGB0
>>940
当直の途中ならしますけど・・・・。
942卵の名無しさん:2006/10/11(水) 23:45:30 ID:HnBFYxS60
>>941
そうだよねw。
943卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:17:23 ID:Fb7+Op3t0
色々な委員会の会議があるけど出ても意味ないんだよね。
944卵の名無しさん:2006/10/15(日) 18:49:30 ID:S+C0xS2f0
>>943
茶番劇ですわ。
945卵の名無しさん:2006/10/17(火) 20:25:46 ID:RfSV1xvw0
寝てます。
946卵の名無しさん:2006/10/19(木) 21:59:31 ID:xdR9qvx50
マイナー科の医長なら7-8年目くらいでいいんじゃない?
947卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:01:20 ID:nO+RUOD30
冬のボーナスはいくらだろうか・・・。
948卵の名無しさん:2006/10/22(日) 21:16:54 ID:bScTc+JW0
私は80マソくらいだろうな。
949卵の名無しさん:2006/10/23(月) 22:05:03 ID:nvw+R3By0
出るだけいいじゃない。
950卵の名無しさん:2006/10/24(火) 22:49:56 ID:d5MY1BTV0
>>948
私立では年俸制なのでボーナス出ません。
951卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:36:18 ID:4sJZ0ZE10
ポスドクは年俸制なのでボー(ry
952卵の名無しさん:2006/10/25(水) 23:52:54 ID:c8slAiMa0
>>950
でも月々の給料がいいでしょ?
953卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:51:20 ID:cWfRro6r0
いつも昼寝している他科の医者と忙しい私が同じ給料とはやるせなす・・・・。
954卵の名無しさん:2006/10/28(土) 00:09:28 ID:j4DnaKxX0
>>953
モチベーションの問題。
955卵の名無しさん:2006/10/28(土) 13:52:55 ID:j4DnaKxX0
>>954
そうなんだけどね・・・・。
956卵の名無しさん:2006/11/01(水) 22:20:26 ID:l5iJbn+Y0
年末調整の時期だな。
957卵の名無しさん:2006/11/03(金) 20:27:34 ID:SRsqo2zX0
>>956
確定申告するからいらないのでは?
958卵の名無しさん:2006/11/04(土) 21:57:37 ID:q9b90GnI0
>>957
確定申告するなら年末調整はいいんだよね。
959卵の名無しさん:2006/11/05(日) 14:49:10 ID:lFK5RI6t0
予定納税で18マソもとられた・・・・。
960卵の名無しさん:2006/11/07(火) 19:30:28 ID:Uunp1SMM0
バイトし過ぎじゃねーの?
961卵の名無しさん:2006/11/08(水) 19:57:24 ID:w2UFE5p+0
バイトの源泉徴収表は申告しません!
962卵の名無しさん:2006/11/09(木) 08:39:00 ID:LK0Aaw0w0
>>961
だけどバイト先は源泉分を税務署に申告してるんだぜ、大概10%くらいの税率で
963卵の名無しさん:2006/11/09(木) 20:25:16 ID:9iQ7dxLB0
>>962
始めっから3割くらい引いておけよ!
なんか後からとられると損した気分だぜ。
964卵の名無しさん:2006/11/10(金) 23:01:23 ID:L0/y+1H70
ひどいと全く税金引いていないところがあるよ。
965卵の名無しさん:2006/11/11(土) 11:19:58 ID:VvZDIt0S0
だから申告しないのさ。
966卵の名無しさん:2006/11/11(土) 14:42:05 ID:XsAp0l+N0
>>964
そういうところからも源泉徴収票届くのか?
967卵の名無しさん:2006/11/15(水) 21:52:30 ID:gPF/TGM30
>>966
届きます。
申告しませんが。
968卵の名無しさん:2006/11/16(木) 08:36:39 ID:Xpe48t5g0
源泉徴収票が来たってことは税務署が関知しているってことじゃ?
969卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:49:22 ID:EKPjoK+T0
>>967
そのうち大当たりで税務署から呼び出しくらうよ。
970卵の名無しさん:2006/11/16(木) 21:03:21 ID:Rzz+K+y50
どひゃー!
971卵の名無しさん:2006/11/19(日) 22:54:34 ID:Wp6wUqxI0
気をつけよう。
972卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:40 ID:7Z4FPhEC0
予定納税もしてるよ。
973卵の名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:15 ID:axPUQ2F50
医局長と医長は同じ意味?
974卵の名無しさん:2006/11/21(火) 13:23:18 ID:wnEAI0v30
>>973
一般に医長は役職名(ほとんど名ばかり)。
ある科の部長の意味だったり、部長の下だったり。
病院や施設によっても違う。
975卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:14:21 ID:xqlXybbf0
>>973
全然ちがうでしょ。
976卵の名無しさん:2006/11/22(水) 00:20:07 ID:6Bs29S32O
トップ医長、部長ww
世間的には何も評価されないのに、オナニーみたいですな、ご苦労なことでwww
977M:2006/11/22(水) 06:25:38 ID:mN6/Wtdr0
上が開業したから自動的に部長になった。
外科系なら15年やってりゃ勤まるだろう。
自由な時間がますます減った。
年収は1500から2000になったが、
税金高すぎて手取りはほぼ同じよ。
ストレス大きいから早く性格のいい上が来てほしい。
978卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:25:10 ID:NWUyPNEx0
>>977
税金高いよねー。
979卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:13:20 ID:/dyerUDm0
もうすぐボーナスだ。
980卵の名無しさん:2006/11/25(土) 01:03:34 ID:3lgoMtF30
ボーナスでたらどうする?
981卵の名無しさん
ローンの返済。