精神科医の方に質問です Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
精神科医(とおぼしき人)が気が向いた時、お暇なときに質問に答えてくれるかもしれないスレです。
先生方よろしくお願いします。

*掲示板で診断・治療はできない
*そもそもこの板は質問をする場ではないが、質問スレ乱立防止のためにこのスレッドがある
*返答が自分の望み通りじゃなくてもきれない・返答がなくても暴れない

煽りはスルーしましょ。

過去ログは>>2
2卵の名無しさん:03/12/07 15:08 ID:0JnNKt6x
☆精神科医の方に質問です☆
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1028/10286/1028613961.html
精神科医の方に質問ですPart2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042187890/
精神科医の方に質問ですPart3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048571227/
精神科医の方に質問ですPart4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049976113/
精神科医の方に質問です Part5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052398073/
精神科医の方に質問です Part6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054208118/
精神科医の方に質問です Part7
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056313629/
精神科医の方に質問です Part8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059906591/
精神科医の方に質問です Part9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063413735/
精神科医の方に質問です Part10
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067613802/
3卵の名無しさん:03/12/07 15:45 ID:XWOVHEG6
3Get!ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
4卵の名無しさん:03/12/07 20:31 ID:W/W7uw6+
11か。しみじみ

>>995
そうですね。あなたは頭いいんでしょうね。知ってますよ。
5卵の名無しさん:03/12/07 21:14 ID:0JnNKt6x
乙の一言もないからメンヘルは・・・
6にる:03/12/07 21:29 ID:Hn1fPMzH
スレ立て乙です。
7痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/07 22:06 ID:vrWt8mvu
>>1
乙です。
もう11ですか。ずいぶん長くなりましたなぁ。
8卵の名無しさん:03/12/07 22:29 ID:W/W7uw6+
1さん乙カレ〜。1さんがあたまいいのも知ってますから安心してネ。

以 上。
9卵の名無しさん:03/12/07 22:39 ID:K2sUA0DB
>>1 乙です。

先生方に質問です。うつ病は繰り返すことが多い、と言われますが、
繰り返すにつれて重症化したりするんでしょうか? また治療せずに放っておいたり
治療を途中で止めた場合、ちゃんと治療した場合に比べて重くなったりしますか?

と言うのも、知人が鬱で病院に行っていたのに、自己判断で通院・薬を止めてしまった
から、心配なんです。一度、「ちゃんと病院行った方がいいんじゃない?」
と言ったことがあるのですが、結局そのまま。何度も忠告できるほど仲が良いわけではなし。
身内が欝で自殺してしまった経験があるので、同一視するのは
良くないと思いつつも、気になってしまって。
10_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/07 22:52 ID:cJb/DLZ8
>1 おつかれさまです。もう11ですか。1万1000レス読み返すことを思うと少々ゾッっとしております(笑

 さて

>>9
>繰り返すにつれて重症化したりするんでしょうか?

 ひとことで言うと、ケースバイケースなんです。
 が

>また治療せずに放っておいたり
>治療を途中で止めた場合、ちゃんと治療した場合に比べて重くなったりしますか?

 短期的に見れば、精神科による治療的な介入がよい転帰に導く可能性が高いとは言われていますが
 長期的な転帰については、どうもいろいろ異論があるようで、なんとも申せません。(ソースなし)

 さて、しばしば「〜〜がうつ病で」というお話が相談にあがってまいりますが、
 「うつ病で」と書いていただいても、実は、「抑うつ状態」のことを指しており、
 この「抑うつ状態」という奴は、いろんな精神障害の共通の症状であったり、また精神障害とは
 言えないような状態においても「抑うつ症状」が認められるので
 こうなってくると、現実に関わっている人以外はさっぱりわからん ということもご理解いただけるでしょうか?
11サンハウス:03/12/07 22:58 ID:j7oRg79J
>>1
おつかれさまです。
12卵の名無しさん:03/12/07 23:38 ID:V47bpSxA
■まぐまぐからのクリスマスプレゼント★キリバンゲットで金一封
────────────────────────────────────
●10,000の倍数をふんだらクリスマスプレゼントを差し上げます!

>  ┏━━━━━━━━━━━m━━━m━━━━━━━━━━━━┓
>┏━┫ MerryChristmas! σ(●^∇^●)σ Gets!Present!Gets! ┣━┓
>┃★┃ http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=2003xmas1206 ┃★┃
>┃★┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛★┃
>┗━━┛(第1回応募受付期間:12月6日午前0時〜12日午後6時) ┗━━┛

まずは上↑のURLにアクセス!メールアドレスを入力して『キリバンゲット!』
ボタンをクリック!結果画面にはあなたが何番目のチャレンジャーかが表示さ
れます。見事!その数字が10,000の倍数だった方には、まぐまぐからク
リスマスプレゼントをさしあげます!奮ってチャレンジしてください!

≪プレゼントの内容≫
現金10,000円、ビール券、図書券、全国百貨店共通商品券、花とみどりのギフ
ト券、全国ゆうえんち券、音楽ギフトカード、ドコモモバイラーズチェック、
まぐまぐスタッフからの極秘プレゼント、まぐまぐちゃん、お菓子などなど。


13卵の名無しさん:03/12/08 00:04 ID:QCmZFqg6
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ    _____________
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < >>1 糞スレ立てるな、さっさと削除依頼出しとけよ。
       !  rrrrrrrァi! L.     \
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
14卵の名無しさん:03/12/08 00:05 ID:QCmZFqg6
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
15卵の名無しさん:03/12/08 05:36 ID:ydbCFiSX
アク禁にしてもらうか↑
16卵の名無しさん:03/12/09 00:29 ID:fPBh2k3/

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  


スレが荒れてまつね。
悲しいだぴょん。


>>前スレ967(http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067613802/967)
亀レスすみません。
ニュース番組の精神病院特集レポありがとうございました。
やっぱり実際見ないことには、どんな取り上げられ方だったのかよく分かりませんね。


18卵の名無しさん:03/12/10 00:51 ID:YSpuPeZa
test
19卵の名無しさん:03/12/10 01:15 ID:0tG7TeL0
精神的にショックな事があってから起こり始めた
過呼吸や言語幻聴、食欲不振ん、軽度の不眠がある場合で
医師の診察を受けなくても、ショックから立ち直りつつある場合は
そのままでよいのでしょうか?

特に幻聴がきになります。
20卵の名無しさん:03/12/10 01:18 ID:BX3sp86g
幻聴が自然に消失する事はまれです。
持続するようでしたら、専門医の治療を受ける事をお勧めします。
2119:03/12/10 01:28 ID:0tG7TeL0
本人にどうやって伝えたら良いものか困惑しています。
素人の私が言い出したら 
「統合失調症扱いした」などと激しく落ち込まれたり、激怒されるかもしれません。
立ち直りつつある本人に、受診させるにはどうしたら良いでしょうか?
22卵の名無しさん:03/12/10 01:44 ID:cVjGhtUJ
>>21
親御さんですか?
「早く楽になる(よくなる)ために病院へ行こう」というのが無難だとは思いますが、
それでも動じない場合は「食欲がないから心配」、とか(親が)心配している様子を
見せることでしょうか?
23卵の名無しさん:03/12/10 01:48 ID:0tG7TeL0
>>22
本人にショックな原因を作った当事者です。
要するに本人を振った元カノです。
2419:03/12/10 01:50 ID:0tG7TeL0
>>23>>19の発言です。
名前を入れ忘れました。
2522:03/12/10 02:02 ID:cVjGhtUJ
>>23
親御さんに任せた方が賢明だと思いますが。
親御さんはご存知なのでしょうか?
2619:03/12/10 02:11 ID:0tG7TeL0
>>25
相談にのってくださって有り難うございます。
親御さんは彼の過呼吸については知っています。
そうなった原因と幻聴については知らないかもしれません。
親御さんに対して、精神科を受診するよう勧めるのは
私の立場上、本人に言うより困難な気がします。
でも頑張ってみます。
2719:03/12/10 02:26 ID:0tG7TeL0
本人が、あまりにも、症状を訴えるので
心の中では、その症状は本当なのかとか、
同情をひきたくて嘘をついているだけかもしれないとか、
ウゼーとか思ったりもしますが
もし本当にその症状があって、自殺でもされたら責任を感じます。
私自身もなんとなく眠れない夜を過ごしています。
2822:03/12/10 02:31 ID:cVjGhtUJ
>>26
あまりご自分を責めない方がよろしいですよ。
失恋は単なる誘引(きっかけ)に過ぎない可能性もあります。
ご本人に軽く勧めてみてもいいとは思いますが、
やはりご両親がご本人の症状について知ることが肝要かと思われます。
無理そうでしたら、またごのスレにどうぞ。


29卵の名無しさん:03/12/10 02:33 ID:Oqw2mG7F
精神科で血液検査をすることはある?
3022:03/12/10 02:34 ID:cVjGhtUJ
>>27
>本人が、あまりにも、症状を訴えるので
>心の中では、その症状は本当なのかとか、
>同情をひきたくて嘘をついているだけかもしれないとか、
>ウゼーとか思ったりもしますが
真偽のほどを見極めるのも医者に任せた方がいいです。



3122:03/12/10 02:37 ID:cVjGhtUJ
>>27
嘘の可能性も高いようでしたら、なおさら親御さんに任せた方がよろしいと思います。

>>29
ある。
3219:03/12/10 02:39 ID:0tG7TeL0
>>30
分かりました。
症状に疑いを持っている事は口に出さないで、慎重に対処してみます。
有り難うございます。
33痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/10 09:58 ID:JRT2/WOD
>>20
幻声と要素性の強い幻聴では背景が違ってくるし、
フラッシュバック様の体験を幻聴と混同している場合もあるし、
中井久夫流に言えば精神病性の幻聴と外傷性の幻聴の違いもあるし、
幻聴というだけで一概に予後の予測はできないのではないでつか?
34卵の名無しさん:03/12/10 11:06 ID:HuDZyOU9
>>33
>>22氏の意見を多少怪訝にも思ったし、あなたのおっしゃることももっともだが、
そこまで厳密である必要もないのではないかと思った。
>>22氏やあなたほど症例を診ていないかもしれないが、
やはり幻聴は質を問わず取れにくいものが多い印象を持ちます。
3534:03/12/10 11:08 ID:HuDZyOU9
(訂正)
×>>22
>>20
36痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/10 12:19 ID:JRT2/WOD
>>34
おっしゃることには決して反対ではないのですが、
本人が必要を感じない限り幻聴と治療を直接結び付けることには
どうもしっくりこないですし、
同情をひく道具として幻聴が使われているとしたら、
治療を受けさせることでしがみつく口実を与えるばかりか、
治る理由を失うわけですし。
(だとしたらすでに策略にひっかかってるのでしょうが。)
37卵の名無しさん:03/12/10 12:42 ID:Q20o4Pwd
精神病の診断基準が書いてあるものを読ませ。「自分は精神病か?」と自覚させられんかな?
3834:03/12/10 14:44 ID:4o82m+9N
>>36
私はあくまで「幻聴」について述べたまでで、治療の必要性云々には言及しておりません。
受診に関しては、本人もしくは他人が日常生活に支障を感じた時、
でよろしいのではないでしょうか?
それ以上の判断を素人さんに委ねるのは酷だと思いますし。

>>37
そう簡単にはことが運ばないのが常です。
39痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/10 18:43 ID:JRT2/WOD
>>38
異論ございません。
40卵の名無しさん:03/12/10 18:56 ID:/BVFAdsk
とうとうイラク派兵ですね。カコイイ。
逝きたいひといますか。

やはり防衛医大出身者は狙われますか。
シンでも一億じゃ足りないと思いますか。
41卵の名無しさん:03/12/10 20:14 ID:giVkoN0f
違うスレに書いた後なんですが、こっちの方が適切かと思いこっちにも書きます。
質問なんですが。
わたしはうつ病かもしれません。
今うつ状態で、涙もよくでて、辛いです。死にたくなります。
HPをうろうろしていてうつ病のチェックをすると
うつ病の判定でした。
それから、他のページも読んでみると、パニック障害でした。
今までずっと心臓が悪いのだと思ってたけど、
全く同じ症状で、『パニック障害だったんだ』ってショックを受けました。
パニック発作は半年に1度くらいで、それによって特に支障はないんですが
(発作が起こればしんどいですが、すぐ休めばおさまる程度なので)
病院に行ったほうがいいでしょうか?


友達や家族には知られたくないんですが、保険証とかで
知られないでしょうか?(20以上で学生です)
あと、病院に行って治るんでしょうか?
いい病院とかいい先生はどうやって探したらいいんでしょうか?
大きい病院の方がいいんですか?
あと、1回でいくらくらいかかるんですか?
それと、これは精神科でしょうか?神経科でしょうか?
どっちでもいいんでしょうか?

教えてください。お願いします。
42卵の名無しさん:03/12/10 22:39 ID:VSDqsuZX
心臓はまず内科で調べた?保険証にはハンコ押されないよ。はじめは大きい病院で
脳波やCTとか一応調べたほうがいいかも?精神科=神経科 診療内科は知らん
初診はいくらか知らん、普段は3000円以内
4342:03/12/11 00:07 ID:MAKATLy2
>>41失礼、メンヘル板と間違えた。
44卵の名無しさん:03/12/11 00:43 ID:jGVzGJNC
>>41
「死にたい」という症状がありますので受診をお勧めします。
>友達や家族には知られたくないんですが、保険証とかで知られないでしょうか?
知られないとは思いますが、私にはよく分かりません。
>あと、病院に行って治るんでしょうか?
診察してみないことには分かりかねます。
>いい病院とかいい先生はどうやって探したらいいんでしょうか?
病院ランク本やら口コミ(2chならメンヘル板・街BBSなど)でしょうか…。
>大きい病院の方がいいんですか?
とりあえずは大学病院などの特定機能病院である必要はないと思います
(特定機能病院は紹介状がないと初診料が余計にかかります)。
大学病院が行きやすかったらそれでも別に構いません。
精神(科)病院もあなたのような方には抵抗がある人が多いので、
個人的には医院(クリニック)が一番適当かと。
ただ、心電図などは別途やった方がいいかもしれませんね
(主治医に内科への紹介状を書いてもらってもよろしいかと)。
>それと、これは精神科でしょうか?神経科でしょうか?
>どっちでもいいんでしょうか?
どちらも同じですのでOKです。
心療内科は厳密にいうと適応外なのでお勧めしません。
メンタルクリニックでもよろしいです。
誤って神経内科に行かないように。

45卵の名無しさん:03/12/11 04:41 ID:zDTPI4Fw
42,44の人ありがとうございます。

心臓は昔定期健診の心電図でひっかかって、24時間のホルダーとかつけたんですが、
4年くらい前のことなんでもう一回調べた方がいいでしょうか?

ことが大きくならないか不安です。
家の人はすごく心配性で、たぶんすごい心配するだろうし、
また迷惑かけたくないし、悩みの種をまきたくない。
今までも、多大な迷惑をかけてきて、もう私に振り回されたくない
って思われたくない。
だから、うつ状態はしんどいけど、治らないなら
特に支障はないから、そっとしておこうかなとかとも思ってます。

話はずれましたが、親切にレスありがとうございました。^^
生きていくっていうことは辛いけど、みんな頑張ってるんだと思う。
そう思って、がんばっていきます。
46藪患者:03/12/11 06:36 ID:C5IbOjy8
>>45 心臓が悪いならパニック障害じゃないかも?うつは薬飲んで気分変わるかどうか試しても・・?
47卵の名無しさん:03/12/11 10:34 ID:zDTPI4Fw
>46

心臓は悪くないです。
4844:03/12/11 11:39 ID:eMes/VBb
>>41
一生懸命レスしたのに…(´Д⊂グスン

ご家族を振り回してきたのは抑うつ的だからではないのですか?
また、「死にたくなる」のは日常生活を送る上で、かなり大きな「支障」であるはずですが。
因みに、「うつ病」だとしたら抗うつ薬は色々ありますよ。
小さなクリニックにでもこっそり訪ねればいいと思うけど…。
そうするもそうしないもあなたの自由ですしね。
メンヘル板辺りで他の方の意見も聞いてみては?
こんなスレもありましたよ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part13】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/

49卵の名無しさん:03/12/11 15:32 ID:XFl1srBk
>44

レスありがとうございます!
感謝してます。
やっぱり病院に行こうと思ってます。
今保険証が実家なんですが、なくても診てもらえますよね?
1万円くらいで足りますか?

とりあえず、病院に行ってきます!
レスには感謝してます!ありがとうございました。
50卵の名無しさん:03/12/11 19:04 ID:ZH+OPMu+
患者から告白されたらなんて断りますか?また、その後の診察に陽転を生かすって事も実際あるんですか?
51卵の名無しさん:03/12/11 22:09 ID:ZrKGNEzf
コレ系の質問はもう号馳走様
52卵の名無しさん:03/12/11 22:40 ID:ZH+OPMu+
メンヘル板で石が患者が治ったら食事の約束をしてるという事をしていた石が
いるという話が祭り上げられていたので事実をききたかったまでで〜す
53卵の名無しさん:03/12/12 00:08 ID:n6/4cc1A
>>49
ん?保険証なしで診てもらえるかは分からんし、自費で1万円で間に合うかはハテナ。

54高1 ◆n.I.UfIWm. :03/12/12 01:02 ID:KEnCEVkX
将来は精神科医になろうかと思うのですが どこの大学に入って学べばいいですか?部はやっぱり医療学部ですか?
55卵の名無しさん:03/12/12 01:05 ID:GXfZ3FVF
>>52
あなたが、石に治ったら食事の約束をした本人でしょ。
他人のフリして聞いてもバレバレ。
知らない方が吉。
56卵の名無しさん:03/12/12 01:09 ID:GXfZ3FVF
>>54
高1なのに、ここでそんな質問する様では医師にはとても(以下省略)
57卵の名無しさん:03/12/12 04:19 ID:fdUg9S0A
>>54
せめて巨塔くらい見たら?
58卵の名無しさん:03/12/12 15:11 ID:tNa/Iv+Z
身体障害者、精神障害者、知的障害者
それぞれ区別して扱われているのですけど、
境界例人格障害者が精神障害者のデイケアに紛れ込んでいるのは何故ですか?
59卵の名無しさん:03/12/12 15:28 ID:7H3uMz/Y
↑統失2級タソ?
60死人でつ。:03/12/12 15:44 ID:tNa/Iv+Z
とどのつまり、私が批評してあげよう
この詩はまず最初の一行に気持ちを表している

>今日は死にたくなっている

そしてどのように死にたいのかが中間に書かれている

川原町を歩いてみても
何か町の輝きが虚像に見えて
自分ときょりを感じた
自転車こいでいても歩いていても
自分が死んでいる姿しかうかばない
自転車こぎながら手を離して頭をうってこのまましにたいとか
歩いていて横断歩道の真ん中で車に引かれてる姿とか
四諦
生老病死のうちでおれは生がもっとも苦痛
もう苦痛でしかたない

そして最終連で

もうダメポ

つまり

今日は死にたくなっている=もうダメポ

となり非常にわかりやすい詩である
ユーモラスに死にたい気持ちを表現したことが素晴らしい

ちなみに私は素人である
61卵の名無しさん:03/12/12 16:45 ID:S7J1se8n
ちなみに私は素人である、だが、統失2級だというのは本当の
ことである。

なんちゃって!

62卵の名無しさん:03/12/12 19:52 ID:d+1UrNed
可哀想に統失で二級でつか、主治医がよっぽど作文下手なんでつね
63卵の名無しさん:03/12/12 20:04 ID:tNa/Iv+Z
ああ、統失2級に解説されて悔しいでつか?
実はワタクシ、難解でない詩はわかっちゃうんでございまつ。
黒田三郎に最近はまっていまつ。

国語の最高偏差値は高校のときで63でございます(^。^)
64卵の名無しさん:03/12/12 20:12 ID:tNa/Iv+Z
数学のほうは66ざまつ。
医師にはチョットなれませんが・・・。
痴呆Fランク国立なら受かりそうでつね。
65卵の名無しさん:03/12/12 20:18 ID:d+1UrNed
残念だな英語はどうだ?
66卵の名無しさん:03/12/12 20:19 ID:tNa/Iv+Z
61です。あくまでも最高値。進研ゼミより。
67卵の名無しさん:03/12/12 20:35 ID:S7J1se8n
Eランク私大なら楽勝じゃんw
68卵の名無しさん:03/12/12 22:08 ID:EF5W9AFL
あくまで、「最高偏差値」でしょ。
69卵の名無しさん:03/12/12 22:10 ID:EF5W9AFL
最高って、偶然もあるでしょ。
何時もその偏差値なら実力があると認められるけど。

そんな事言ったら、俺だって最高偏差値は76だよ。
下らん。
70卵の名無しさん:03/12/12 22:36 ID:yG4NkvyV
統失2級タン
自分とその周辺のことカキコするときは
気をつけてね
2級タンのプライバシーが心配
おせっかいでつね、ごめん

ちなみに私はボダでもセンセイでもないでつ
他板の住人で、この板ではいくつかの
質問スレをのぞいていまつ

71卵の名無しさん:03/12/12 22:58 ID:eMSDbxdX
統失2級タンはネット許可が出るまで、繋いじゃだめだよ。
主治医の代わりに言っとく。
72卵の名無しさん:03/12/12 23:29 ID:tyaZjkd6
そそ偏差値は全国一位とかになると80台出ることもある。
73卵の名無しさん:03/12/12 23:49 ID:UQy1XMcp


-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-


統失2級ですが、何か?

主治医の許可なしで書いていますが、何か?  
74卵の名無しさん:03/12/13 00:44 ID:Ef+N0meL
代ゼミでなく駿台の模試の結果しかしんじません。
7571:03/12/13 00:52 ID:+AVVFogs
>>73
特に2chは侵襲的(ダメージを与える)だから、許可が出るまで止めとき。
忠告はこれまでにします。

76卵の名無しさん:03/12/13 07:31 ID:sM9Dbr+2
>>73は別の人っぽい
77卵の名無しさん:03/12/13 14:06 ID:vCACe9p2
   / ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ○つ       ヽ   
   ⊂ニニニニニニニニニ⊃ 
   ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :', / ̄ \
  {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : :} 0⌒>   ヽ 
  .{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : : :} ∩⊂ニニニ⊃∩ ナイトキャップクマ──!!
  { : : : : :|   ,.、   |:: : :;! | ノ      ヽ
  ヾ: : :: :i  r‐-ニ-┐| : :ノ /  ●   ● |
    ゞイ ! ヽ 二゙ノ イゞ′|    ( _●_)  ミ
   /   ` ー一'´ 、`\彡   |∪|  、`\
  / __     /´>_ )    ヽノ /´>  )
  (___)   /(___)     / (_/
   |       /    |       /
   |  /\ \   .|  /\ \
   | /    )  )   .| /    )  )
   ∪    (  \   .∪    (  \
         \_)        \_)

78卵の名無しさん:03/12/13 16:52 ID:0BvCTGWu
主治医にはネットやってること、毎回報告していまつ。
夜9:00〜10:00にはパタンと寝るようになりましたと。
79卵の名無しさん:03/12/13 17:14 ID:0BvCTGWu
>>71
ボーダー被害に遭ったのでそんなのわかってます
ボダに狙われたら誰でも精神崩壊すると思いまつ。
もう6度ほど精神崩壊しています。(心がバラバラになる、精神が危うくなるなど)
ボダと統合失調は相性最悪だと思いまつ。
ボダは誰かが監督する必要があると思います。
自己愛性を併発しているのならなおさら。
デイケアにボダを送り込むボダの主治医の責任でしょう。
医師でさえ、嫌がるのだから。
80卵の名無しさん:03/12/13 17:22 ID:GwB6SfnS
test
81卵の名無しさん:03/12/13 17:23 ID:GeCUnqrj
test
82卵の名無しさん:03/12/13 17:37 ID:0BvCTGWu
ついでに私のプライバシーが割れたのは手紙です。
臨床心理士が私が友人に当てた手紙を無理矢理見た事から話は広がりました。

リアルでもバーチャルでも人の口に戸は立てられません。
83卵の名無しさん:03/12/13 17:41 ID:0BvCTGWu
看護婦が私から聞きだした家庭内の話もきっと病院中の仲間に
ばらされていることでしょう(藁)
84卵の名無しさん:03/12/13 17:44 ID:0BvCTGWu
茄子は誘導質問得意だし、今通っている病院でも
患者のお金を勝手に使っていたとのことで
事件がありましたでしょう。
85卵の名無しさん:03/12/13 17:54 ID:XUcFc78p
プライバシーなんてありゃしません!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057657729/l50
86卵の名無しさん:03/12/13 18:01 ID:0BvCTGWu
このスレ作った人は私の通っている病院の医療従事者。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070639888/l50

同室だったでつ。
87卵の名無しさん:03/12/13 20:20 ID:0BvCTGWu
病院の規則を見て思った。自分の柔軟性のない性格を最大限生かせばいいだけと。
カンタン、カンタン(^。^)

要するに学校の規則を守ればいいだけの要領ですな。
ちなみに私は学校の規則を破ったことがない。
親の言いつけもほとんど守るいい子である。

タバコを連鎖的に吸う患者をどうにかして欲しい。
仲間に入ろうと次から次へとタバコに手を染める。

距離を置くのに苦労したでつ。
88卵の名無しさん:03/12/13 21:00 ID:0BvCTGWu
9時です。もうそろそろ寝るでつ。今日は友人と遊んだりして疲れたでつ。
クリスマス用のお洋服買ったでつ。
それを着て今度病院行くでつ。おやすみなさい。
89卵の名無しさん:03/12/13 21:21 ID:dv906LP1
 おやすみなさい

最近、気分の上下が激しくて調子が悪いです。
医者は、はっきり言って嫌いなので受診するのは難しいです。
どうすればいいでしょうか?
食欲はあります。まぁ、眠れます。一番困るのは、イライラかな…
90卵の名無しさん:03/12/13 21:32 ID:3/zWkt7Q
精神科医と雑談しましょう・・・か。3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067019408/l50
91卵の名無しさん:03/12/14 00:17 ID:491TM0Bi
>>89
受診しないことには診断がつかないので何とも言い難い。


92卵の名無しさん:03/12/14 10:45 ID:6wddb5+4
>91
嫌いと書いたのにレスをいただけて、ありがとうございます。
つい書き込みをしてしまいました。
それが悪くなる元かもしれないので良くなるのは難しそうです。
9391:03/12/14 21:08 ID:Lu9EPDMC
>>92
食欲があり睡眠もとれるとのことなので、抗不安薬を少量服むだけでも違うかもしれない
(一概には言えないが)。
医者は精神科に限らず嫌いですか?
どちらにしろ、年取ったら所々ガタがきて、医者にかからずを得ないと思うが。
でも、現段階では「嫌い>辛い」で済んでいるのだから、放置もありかも。

94卵の名無しさん:03/12/15 00:31 ID:nkAOYUaf
91先生 またレスを書いていただいたのですね、ありがとうございます。
気分変調の元が病院と関係があるのです。それでこの板を見てしまうのです。
それでもクリニックに行ける位までにはなってきたかなと思って、
受診していろいろ質問されて話すことを想像してみると、耐えられそうになくなるのです。
だから「嫌い=辛い」といったところでしょうか。
何もしないでいる分にはこのいままでいいのですが、そういうわけにはいかないので…。
普通のときと気分が変わったときの差がとても大きいのが困ります。
89はとてもイライラが強くなって書き込んでしまいました。今は平気です。
どうもすみませんでした。



95卵の名無しさん:03/12/15 02:44 ID:ADivTdYz

無痛通電、と今は言うのかな。
私が小さい頃から別居状態の母親が、精神科に通ったり入院したりする様に
なっているらしいのですけど、鬱症状がひどいのか電気ショック治療を受け
てるらしいんです。

回数も結構多いらしいんですけど、通電ってそう何度も何度もやるものなんですか?
どのくらいの期間で何回、とかいう目安はあるんですか?
通電前後の記憶がしばらくの間飛ぶというのはよく聞くのですが、母親の場合記憶が
もう飛びに飛んでしまってるようなんです。何度もやってるとすっかり記憶は飛んじ
ゃうものなのでしょうか?

入院して通電ビシバシやる前に一度一ヶ月ほど、とある理由で家に帰ってきて
たんです(正確に言うと近くのホテル)。で、何年も会ってない息子(私)とかに
も再会した訳なんですが、帰ってきてた事も含めて綺麗さっぱり忘れてるんですよね。

一応(人並みに考えて)嬉しいはずのこういった再会さえ忘れるというのがちょっと驚き。
嬉しい記憶さえも紡げない人生とは如何な物かと、ちと考えてしまった次第です。
96卵の名無しさん:03/12/15 07:19 ID:2cv+O1gX
>>95
m−ECT(修正電気痙攣療法)ですね。
期間・回数については数日から一週間続けて毎日一回行います。
あなたと会ったことも忘れてしまうのがECTのせいだとはちょっと考えにくにです。
97卵の名無しさん:03/12/15 08:58 ID:R+/TG7kU
これに対してどう思いますか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057657729/l50
790 :優しい名無しさん :03/12/09 23:42 ID:1ySNkZPw
1年半通った武蔵境の野○クリニックで「子供でも作れば気分も変わるんじゃ
ないの?」と言われた。これで3回目。子宮摘出したから子供できないって
何回も伝えたのに・・・。しかも、午後診察の3番目の順番だったのに、
やっと呼ばれたのが7時。4時間待たされたあげくに「時間ないんだから
ダラダラしゃべるな!」だって。忙しくて疲れてるのはわかるけどさぁ、
怒鳴らなくてもいいじゃんよー!
今までは優しくて良い先生だと思ってたのにな〜。

ってことで、転院を決心。
98卵の名無しさん:03/12/15 08:58 ID:R+/TG7kU
824 :野崎クリニック :03/12/12 22:57 ID:sAljIfz0
>>790=○藤洋○さん
武蔵境のスイング・ビル野崎クリニック院長の野崎です。
本日、当院通院中のA君から通報があり、
このスレッドにあなたが当院を誹謗している文章が
掲載されているとのことで拝見しました。
○藤洋○さん
(あなたは当院を一字ふせだけで記載していますが、
私は2字ふせますので、これも多少の情けと思ってください)
先日 


825 :野崎クリニック2 :03/12/12 22:57 ID:sAljIfz0
先日 あなたとあなたのご主人が来院されましたね。
私は風邪とインフルエンザの予防接種でごったがえす
(当院は内科ですから)待合室でなきじゃくるあなたのために
先にあなたをベッドにお通し、点滴で鎮静してもらいましたね
(以前あなたがよく要求していたやりかたです)。
それからご主人の診察もしていたのですから、
あなたと座って話すのが4時間後になったとしても
単純に待たせた訳ではなく診療が継続していたということを
まずご認識ください。
99卵の名無しさん:03/12/15 08:58 ID:R+/TG7kU
826 :野崎クリニック3 :03/12/12 22:58 ID:sAljIfz0
その間、ご主人よりじっくりと、
あなたが妹さんとご主人になさったひどい言動について聞きました。
大の男が泣きながらあなたの非道を語り、
明かにうつ状態になっている現状を拝見して、
あなたを診察することはこれ以上不可能と判断いたしました。
それは、あなたの言動が「病気」によるそれではなく、
あなたの人格に由来する病気以前の本質からでているもの
であると確信したからです。



827 :野崎クリニック4 :03/12/12 22:59 ID:sAljIfz0
あなたはその言動によって、
ご主人と妹さんだけではなく、
某大企業との争いの時もあなたの見方をし、
あなたが薬物大量服用で武蔵野日赤に搬入され、
電話で救急外来の医師から嫌みを言われたときにも
黙って耐えた、この主治医にも見放されたのです。
それは妹さんが言う通りあなたが虐待されたという
母親にそっくりのありさまではないでしょうか。
それから紹介状を読まれたということですが、
そんなこともあろうかとむさしのメンタルクリニックには
別の紹介状を送っておきましたので、
原先生はそちらもご参照されると思います
100卵の名無しさん:03/12/15 08:59 ID:R+/TG7kU
839 :野崎クリニック5 :03/12/13 00:36 ID:pVnsFJSS
最後に
このスレッドの参加者があなたの投稿を信じて
私共をどのように思っても私共は特に実害がないので
(当院は精神科ではないので、
本来精神科に行く患者さんはこないはずですから)、
勝手に書きなぐって結構ですが、
忙しい時間に無言電話はやめてください。
101卵の名無しさん:03/12/15 09:59 ID:Jq3dhtvi
>>97-100
何も感じません。
このような匿名掲示板では、どういった人間がどのような意図で書き込んでいるか
皆目見当がつきませんので。
患者さんの自作自演であれば名誉毀損罪に問われるかもしませんし、
野崎クリニックさんのレスがご本人によるものであれば、
こちらは守秘義務違反に問われるかもしれませんね。
102卵の名無しさん:03/12/15 10:03 ID:WHEInVMs
それ自作自演だってば!
103卵の名無しさん:03/12/15 10:08 ID:m048Ajt4
あちこちにコピペしてるのが自作自演の当人か
104101:03/12/15 10:20 ID:Jq3dhtvi
どう思うか、を強いて述べるなら、このような一連のやり取りに踊らされるのは下らない、
といったところでしょうか。
10519:03/12/15 11:14 ID:xyys/1Ns
19です。
別のお話が流れているのにすみません。
その後のご報告だけさせて下さい。

親御さんが幻聴を含む彼の訴えを知ってから
家庭内でバトルがあったようですが受診拒否。
状況を心配した別の女友達と急接近中で
本人の症状は劇的に改善されつつあるようです。

症状の真偽については、永遠の謎になりそうですが
私は肩の荷が下りてホッとしています。
ありがとうございました。
106卵の名無しさん:03/12/15 15:24 ID:HaSP0jb3

その彼、ただのボダ夫か?(w
別れて正解だったね!
おめでとう!!
107も ◆uTYh.0mem2 :03/12/16 00:16 ID:poQF+YWE
しつもん!
リスペリドン内用液って、
何のかわりに、使うものなの?
108_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/16 00:39 ID:g4zOkXWU
>>107
 リスペリドン錠 あるいは リスペリドン散

「ハロペリ筋注の代わりにどうぞ」 なんてヤソセソはキャンペーンしてるけど、
患者さんに2回ほど吐きかけられたら、そんな風には使わなくなったね(笑

##ハロペリ汁の代わりにもならん
10991:03/12/16 01:04 ID:uWKU1OCd
>>94
すでにレスしたように、診察しないことには診断がつきませんが、
薬物があまり有効でない病気の場合はいくらでも自己治療も可能ですよ。
書物やネットなどで研究して。
ただ、あまり的外れなことをしても無意味もしくは逆効果になりかねないので、
そのためにガイド役になる医者がいた方がベターということはありますが
(というか、所詮医者は患者の自己治癒力を高める手助けをするだけ)。

110卵の名無しさん:03/12/16 06:22 ID:bzdrw0tL
>>109
ガイド役になりきれる医者ってのはいるのかい。
確かに所詮医者は添え物なんだけれど、
それを認識している医者って身の周りにいる?

まず、94さんには、真っ当な医者探しが必要なんではないかな。
私はそう思うが。
111痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/16 08:19 ID:s5TcZ7ji
>>107
mm先生とはだいぶ違うが、ここ数ヶ月でハロペリドール筋注は99%リス液に
おきかわってしまった。
寝る前に多めに飲ませてベゲタミンがわりに使ったり、
リストカッターに自己制御の練習として使わせたりしている。
非告知投与のハロペリ液からの置き換えは、味の点から完全には無理な様子。
11294:03/12/16 10:39 ID:sOVSayTo
91先生 おはようございます
ネットはあちこち見ています。本も何冊か買いましたが、読んだのは1冊だけであとは積んだままでした。
でも、先生のレスを見て読み始めようという気力がわいてきました。
多分、もう少し経てばお医者さまを訪ねることができると思います。
いろいろありがとうございました。

110先生 
手助けは求めていますがそんなに大きなことを期待しているわけではありませんし、
医師がみな悪いと考えているわけでもありませんよ。
頭でわかっても気持ちがまだそこまでいかないのです。
今は落ち着いています。ご心配いただいてありがとうございました。
113卵の名無しさん:03/12/16 20:37 ID:Ooatfq4u
狂いそうなときって救急を利用してもOK?
それとも翌日の主治医の診察まで待ったほうがいいの?

114卵の名無しさん:03/12/16 20:56 ID:grnRpGGe
>>113
利用してOKですが、いきなり飛び込みで行かずに
病院に電話をしてください。
115卵の名無しさん:03/12/16 22:17 ID:Ooatfq4u
>>114
ありがとう。電話してから逝きます。
116卵の名無しさん:03/12/17 02:57 ID:QSg3GDO+
早く効かせたいので抗不安剤を舌下してるのですが
経口投与でないといけないのでしょうか?
117卵の名無しさん:03/12/17 04:39 ID:ENx4LNbm
粉砕して鼻から吸った方がいいYO!
118痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/17 08:47 ID:JhOZEW08
>>116
>経口投与でないといけないのでしょうか?

決められた用法用量以外のことは全て自己責任。
119卵の名無しさん:03/12/17 10:41 ID:tTBYZlzc
全家連の本を読んでいると腹が立ちます。

「障害者同士の結婚!!」

一種の宗教ですよね。
私が前に付き合った精神障害の人は次々に障害者同士で結婚させ
仲間同士ということで傷口を舐めあっていたようです。

腹立たなくするためには本を読まないほうがいいですか?

デイケアが出会いの場と言うのが多くて
私の行っていたデイケアでも一種の出会い系みたいな
教育がされていました。
120卵の名無しさん:03/12/17 10:49 ID:tTBYZlzc
以前、ネットで障害者の人を差別するのではない
区別するんだというひともいましたが
根底に差別意識があるように思います。

ハンセン病の患者も差別に苦労しているようです。
121卵の名無しさん:03/12/17 11:26 ID:QSg3GDO+
>>118
質問が不十分でした。
舌下は良くないのか、また良くないなら何が良くないのかが知りたかったのです。
教えていただければうれしいです。
122痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/17 14:18 ID:JhOZEW08
>>121
その質問に答えるためには、薬品の主成分と基剤の組み合わせ方、
通常服用した場合と舌下の場合の吸収部位の比率と血中濃度推移、
血中濃度と副作用の相関、胃酸への安定度、
口腔内が高濃度になった場合の局所および全体への影響など、
多様なデータが必要。
どうしても知りたければ製薬会社へ直接問い合わせて下さい。
もちろん、製薬会社にもデータがなければ答えようがありませんし、
答えられないものは全て自己責任でおながいします。
123卵の名無しさん:03/12/17 15:23 ID:sLKDBby+
横レスですが、
どの投与方法を選択するかについては
通常、薬の特性と病状を考慮し
適切な選択がなされ処方されているということですか?

そのような点まで注意が必要なのですね。
勝手に漢方薬を買って飲もうかと思っていたのですが
飲み合わせを考えて思いとどまったところです。
124痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/17 16:56 ID:JhOZEW08
>>123
>どの投与方法を選択するかについては
>通常、薬の特性と病状を考慮し
>適切な選択がなされ処方されているということですか?

……( ゜д゜)ポカーン
そうでない処方をする人を世間でヤブ医者と呼ぶのではないですか?
もちろん、医薬品に関する情報の蓄積は日進月歩ですから、
何か併用する薬(市販薬ふくむ)がある場合の問い合わせに備えて、
相互作用や禁忌について最新の情報を常に手に入れられる環境に
しておく努力も医師側に必要でしょう。
そもそも前提として、
1) 承認された医薬品には全て適応症と使用方法が定められており、
医師はそれらに精通している
2) 医師の裁量で定められた以外の使用を指示することがあり、
その場合の説明や結果について医師が全て責任を負う
ということがありますが。
逆に、現時点でわかっていないことについては患者さんの自己決定で
お願いするわけです。
「この漢方薬も一緒に飲んでいいですか?」と聞かれても情報が無い場合もある。
しょうがないから、漢方薬を飲んだときと飲まないときの利点欠点を
患者さん自身が判断する、と。
125卵の名無しさん:03/12/17 19:27 ID:qZtSkQZJ
投与の選択にもそれなりの意味があるのだなと
思ったまでです。
ありがとうございました。
126も ◆uTYh.0mem2 :03/12/18 03:08 ID:8l2w1tVF
じゃあ、例えば、デパスを舌下したいと言われたら、
具体的にはどうなんだろう。。
大して、かわらないだけの気がする。。
舌下して危険のものとか、効果不十分のものとかは何だろう。。
疑問は尽きない。。。

ま、VALPを噛み砕いちゃったらだめとかいうのは、あるけど。。。
127西湖:03/12/18 05:01 ID:RvBne5fT
>>95
亀レススマソ。まだ見てるかな?
>>96さんのおっしゃるように、1クール6回前後を毎日〜一日おきに分けて行うのですが、
何クールも反復して行えば脳萎縮を起こし、非可逆的な(回復しえない)健忘症状を起こす
可能性はあります。
常識的な範囲内ではあり得ないと思いますが、一昔前の薬剤が発達していなかった時分に
繰り返し施術されていた患者さんにはそういった方もいるかもしれません。
ただし、お母さんの場合は通電療法によるものか他の病気によるものかは
判断がつき兼ねます。
相当ご年配の方でない限りは、上記のような後遺症による持続的な健忘症状は
考えにくいとは思います。
128卵の名無しさん:03/12/19 05:22 ID:c0gjNI/V
以前に自分は精神科に措置入院になったことがあるのですが、
この入院歴は今後の就職等に影響することはあるのでしょうか?
また、医師免許を発行する際にも問題になりますか?
129卵の名無しさん:03/12/19 16:37 ID:CteG9oaM
そんな人が医者っていや
130痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/19 17:59 ID:mPkWjqyy
>>128
>この入院歴は今後の就職等に影響することはあるのでしょうか?

入院形態が措置だったかどうかはあまり関係がないかと。
就職活動していて面識の無い面接官に「私は措置入院になったことがあります」
と正直に申告する人はまずいませんし、申告すれば良いことがあるとも思いません。
仮にごく短い任意入院だとしても、やはり申告して要らぬ詮索を受けたりするのは
不利かもしれません。
病状が不安定なのを承知で雇ってくれる場合には、多少詳しく事情を説明しても
よいかもしれませんが、そういう幸運な職場に恵まれた人は多くはありません。
相手先に言わずにすむならそうしたい、というところが現実ではないかと。
症状がある程度安定していて勤務に耐えられれば隠し通せるわけで。
上の方で批判レスがありますが、全家連の書籍等にも
こういった悩みについての話が載っているようなので参考になるかもしれません。

>医師免許を発行する際にも問題になりますか?

統合失調症については医師免許の相対的欠格事由に触れる可能性がありますが、
なにしろ全盲の医師が誕生する時代ですので、
実際にどう判断されるかまでは予想できません。
131128:03/12/19 18:15 ID:c0gjNI/V
>>130
レスありがとうございました。
132卵の名無しさん:03/12/19 18:31 ID:u6CW8MuZ
精神科の先生に伺います。

私は現在、出身大学(地方国立)の内科で研修をしているのですが、
将来のことも考えそろそろ郷里に戻り、
またこの機会に精神科に転科しようと考えています。

で、その話を両親(非医者)に話したところ、何と両親が地元の単科精神病院
(非臨床研修指定病院)に研修の問い合わせをしてしまい、
「○○病院でも転科の先生を受け入れてくれる。
一からしっかり勉強させてもらえるらしいから、そこで研修したらどうか?」
と言うのです。

私は当初、郷里に戻ったら一番近い大学病院の精神科に入局しようと
考えていたのですが、果たして研修指定病院でない単科の精神病院が
オーベンをつけて(とその病院は言っていたらしい)
転科者を研修させてくれるものでしょうか?
確かにその病院なら実家からも通えますし、地理的条件は申し分ないのですが、
本当にきちんと研修をさせてもらえるのか心配です。

お忙しいとは思いますが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
133痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/19 19:00 ID:mPkWjqyy
>>132
いきなり単科就職という話はよく聞くが、
偏った研修になる確率が高いと思われ。
病院からみて医者の頭数をそろえるのが主目的なことが多いかと。
将来開業などを考えているなら、
単科だけでは経験できる症例のバリエーションが不足するだろう。
それでも目標が最初からはっきりしている人にとっては、
勉強するのにそういう環境の方が融通が利くかもしれないし、
医局にしばられないアウトロー的生活が好きな人もいるだろう。
確かなのは総合的系統的に研修するには向かないんではないかということぐらいか。

もちろん、大学に入局するにしても医局のカラーなどがあるだろうから、
慎重に選んだほうがよいのも事実だが・・・
134卵の名無しさん:03/12/19 19:01 ID:zRUxm1Oj
結婚生活が上手く行かなくて困っています。
夫とはデイケアで知り合いました。
保健婦さんの勧めもあり、障害者同士なら傷を分かち合えると
思って結婚しました。
けれど夫はギャンブル依存でDVもあり、
精神が疲れ果てました。
借金が膨らむばかりで生活が困窮しています。
もともと障害者同士という理由で
結婚したのですが、傷を分かち合うどころか傷は深まるばかりです。
保健婦に勧められたこともあって結婚したのですが
保健婦から慰謝料をもらうことは出来ますでしょうか。
135卵の名無しさん:03/12/19 19:55 ID:2929sfE6
>127
不勉強で申し訳ないのですが、

>何クールも反復して行えば脳萎縮を起こし、非可逆的な(回復しえない)健忘症状を起こす
>可能性はあります。

この情報は初めて聞きました。ソースがあれば教えてください。
136132:03/12/19 20:37 ID:niyk4mOV
>>133先生、早速のお返事を有難うございました。
私はまだはっきりしたビジョンは決まっていないのですが、
まずは指定医をとることを目標に幅広く精神科を研修したいと思っています。

公に研修医などを募集していない病院だったので不安でしたが、
先生のご意見を参考にしながら研修先を決めたいと思います。
どうも有難うございました。
137卵の名無しさん:03/12/19 21:10 ID:+2oTgRi3
>>134
>保健婦から慰謝料をもらうことは出来ますでしょうか。

保健婦が刑法の構成要件に該当する作為又は不作為を行ったか、
民法上の契約に違反して、そのためにあなたが不利益を被ったりしていませんよね?
だとしたら、無理です。
つーか、要するに保健婦とあなたの夫がグルになって結婚詐欺したわけじゃないでしょ?
自分で納得して結婚したんだから自己責任ってこと。
離婚に正当な理由があるなら、慰謝料を請求するのは夫へどうぞ。
これ以上知りたかったら、弁護士さんに相談したらいかが?
ここはスレ違いなので以上で終了。
138卵の名無しさん:03/12/19 21:13 ID:+2oTgRi3
>>137
訂正〜♪

×刑法の
○刑法で定義する犯罪の
139痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/19 22:13 ID:nVEh9NfJ
>>135
私も知りたいです。
うちの病院では毎週ESを1年以上続けているケースが2人いますので。
140痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/19 23:09 ID:nVEh9NfJ
>>136
精神保健指定医をとるだけなら単科就職でいいと思いますが。
てゆうかそのほうがずっと手っ取り早い。
141卵の名無しさん:03/12/19 23:30 ID:O22/qoe1
マルチ質問で失礼しますが質問させてください。17日まで日テレで放送されていた『共犯者』というドラマを見ていました。
15年前の殺人事件の時効まであと2か月に迫った犯人が二重人格になってしまっていることに気が付かずに大量殺人を犯していくのですが・・・
実際精神状態が極限まできてしまったりしたらそういう事は現実にも起こりえるのでしょうか?
ただのドラマの見すぎでしょうか?誰の心の中にも共犯者がいる・・・というラストに妙に引き込まれてしまったのですが。
(三上博史の演技のせいでしょうか?)レスお待ちしてます
142卵の名無しさん:03/12/19 23:48 ID:O22/qoe1
141ですが重ね重ね先生に質問させてください。精神科医って患者の(患者以外でも他人の)心が読めちゃうんでしょうか?(この質問はマルチじゃありません)
いつも診察時に精神科医がエスパーみたいで恐いです。悶々と鬱状態でいるので自分が美咲(前書き『共犯者』の主人公)みたいになりそうで恐いです・・・
143卵の名無しさん:03/12/20 00:00 ID:aidBwUFD
>142
無理です。わかりません。
主治医に伝えたいことは、はっきりと、口に出して、言ってください。
144も ◆uTYh.0mem2 :03/12/20 00:11 ID:qdepVtKb
>108,111
なるほど、ハロペリ筋注ね。

ところで、液が飲めて錠が飲めんて、嚥下障害?
145卵の名無しさん:03/12/20 00:57 ID:qUcaFkLs
以前に僕が入院していた精神病院での僕の主治医が女医だったのですが、この女医は面接時以外にも頻繁に僕の病室に訪れ(僕だけ、他の患者は放りっぱなし)
僕の疾患の治療(ズーフィリア、ネクロフィリア、カニバリズム、自己愛性人格障害)とは全く関係ない内容の話をしたり、
性交経験の有無を聞いてくるなど医師の業務の範疇を超えていたように感じたのですが、
これは「逆転移」というものなのでしょうか?それともこれも精神分析の一環なのでしょうか?
ちなみに面接時に聞かれた事は正直に全てを話していました。

意見を聞かせて下さい。
146卵の名無しさん:03/12/20 04:12 ID:0LxUER+5
>>135>>139
横レス、スマソ。
大てんかんの自然経過を考えれば、ありえるのでは?

>>145
> 僕の疾患の治療(ズーフィリア、ネクロフィリア、カニバリズム、自己愛性人格障害)とは全く関係ない内容の話をしたり、
その内容がどういったものか分かりませんが、
> 性交経験の有無を聞いてくるなど医師の業務の範疇を超えていたように感じたのですが、
貴方の診断名から、面接内容がそういった方向に傾くのは必然だと思います。
147卵の名無しさん:03/12/20 04:27 ID:IKmRZsEq
>>145
あなたに付けられている診断名からすると、例えば肝炎等の血液媒介性の感染症を合併している可能性がないとは言えない。
院内/院外での行動によっては、他の人間に感染を広げている恐れが0では無い。
むしろそういった情報を聴取するのは、医師として当然。
現代医療では、多くの感染性疾病が血液検査で診断できるので、問診を省くことも出来る。
だが、それこそDQN医師。医師の本道に外れている。

そしてあなた自身も、自身がそうした疾病をもし持っているのなら、自ら知っておくが吉。
148痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/20 07:33 ID:WRQmmMx9
>>145
>この女医は面接時以外にも頻繁に僕の病室に訪れ(僕だけ、他の患者は放りっぱなし)
>僕の疾患の治療(ズーフィリア、ネクロフィリア、カニバリズム、自己愛性人格障害)とは全く関係ない内容の話をしたり、
>性交経験の有無を聞いてくるなど医師の業務の範疇を超えていたように感じたのですが、
>これは「逆転移」というものなのでしょうか?それともこれも精神分析の一環なのでしょうか?

その女医さんの行動は常識的な範囲だと思いますが、
それにもかかわらず「超えている」と感じるのならば、
女医さんの逆転移である可能性よりも、
単なるあなたの「転移」である可能性のほうが数倍高いと思います。以上。
149145:03/12/20 08:21 ID:qUcaFkLs
レスありがとうございます。
>>146
明らかに治療に関係ない話というのは、主治医の趣味や自身の年収などの一見自慢ともとれるような話です。
さらには、アフター5が長くて暇で退屈だとか、君はゲイなのか?と唐突に質問してきたりと、素人目にはそれが精神分析の一環には見受けられませんでした。
また>>145でも前述したように、これらは面接時間外の病室でのことなので(面接は事務所)、もしや逆転移では?という疑問を抱いたまでです。

>>147
僕は3ヵ月入院してましたが、入院時、一ヵ月目、二ヵ月目の計三回の血液検査をしました。
150痴呆P胃:03/12/20 08:31 ID:PAv1BVWz
>>149
何事にも文脈というものがあり、あなたの情報だけで女医さんの逆転移を語るのは無理。
百歩譲って逆転移の問題が存在するにせよ、それがあなたの転移の問題を否定することにはならない。
151痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/20 08:32 ID:PAv1BVWz
トリップワスレタ
152145:03/12/20 09:02 ID:qUcaFkLs
>>148
レスありがとうございます。
精神科の医師は自分の患者に対して趣味の話などをするものなんですか?
僕の面接時間は五分程度と他の患者に比べ短かったんですが、病室でも同じくらい話をされたのでけっこう暇そうに見えました。
でも、指摘されたように僕が転移を起こしていたかもしれません…。事実、退院時は少し淋しかったです。

先生に改めて質問なのですが、治療者側から見て、陽性、というか恋愛転移を起こしている患者は、やはりほとんど判別できるんですか?
153145:03/12/20 09:13 ID:qUcaFkLs
>>148
上に補足ですが、患者が感情を悟られないために、敢えて当たり障りのない対応(好意的でも、変に関わりを拒絶するでもない)
をしていても、心底を見極められますか?
これができるなら先生は僕にとっては神に等しいんですが。
154P-doctor:03/12/20 10:05 ID:K6pCCypU
>これができるなら先生は僕にとっては神に等しいんですが。

私もそんな先生がいたら、神だと思いますが。
155痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/20 10:14 ID:PAv1BVWz
精神科医に超能力があるわけではない。
言動の内容や経過の文脈、印象を
もとにして「仮説」をたてるだけのこと。
156卵の名無しさん:03/12/20 10:15 ID:XKTdWeNr
患者が主観的に悟られないように感情を隠しても客観的に悟られるようなことは
幾らでもあります。敢えて当たり障りない対応すればしたで『敢えて』がばれま
すよ。
157卵の名無しさん:03/12/20 10:16 ID:XKTdWeNr
補足、でもしも客観的に感情を悟られないような技術をお持ちなら既に治療は必要なしです。
158卵の名無しさん:03/12/20 10:37 ID:21nEJnqR
メンヘル患者が担当医に恋心を寄せてしまうことを
転移って言うんですか?
ここ見て初めて知ったわ。
これは俗語ですか?

わたしも転移を起こしつつあります。
159卵の名無しさん:03/12/20 10:40 ID:5pDA6iFX
>>137
よくわかりました。保健婦は無責任と言うことですね。
実はこれは保健婦に男性を斡旋されたときの
不愉快ネタなのでご心配なく。
保健婦があまりにも馬鹿なので私は言いなりにならず
デイケアを離れました。
これから習い事行ってきま〜す。

医 者 気 取 り の 低 脳 保 健 婦 、死 ね !!
160卵の名無しさん:03/12/20 10:40 ID:i9sypB5r
俗語ではなくフロイトおじさんが作った専門用語です。
161卵の名無しさん:03/12/20 10:46 ID:5pDA6iFX
精神科医に一目惚れしました。これは陽性転移ですか?
162卵の名無しさん:03/12/20 11:29 ID:5pDA6iFX
同じ患者でも、28の私に50歳の男性を勧めてくる
馬鹿がいるので、ご心配なく。
写真もたまに撮られたりしてました。
他の男性障害者に見せるつもりだったのでしょう

医 者 気 取 り の 低 脳 保 健 婦 、死 ね !!

163卵の名無しさん:03/12/20 12:32 ID:kBaVABSR
スルー、スルー。
164痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/20 13:37 ID:WRQmmMx9
>>162
>他の男性障害者に見せるつもりだったのでしょう

その意見を否定する気はありませんが、
正常の思考パターンとしては常に「そうでないかもしれない」という反対の
考えを頭の片隅に同時に持てるようにしないと片手落ちかと。
どちらかわからず迷うのは嫌なのかもしれませんが、
片方しか考えられない状態は行動パターンを狭めて不適応がちになるので、
あまり良いとは言えないかと。
よってその点からすると、あなたの状態は良いとは言えないようです。
このままネット続けていいのか主治医に訊くことをおすすめします。以上。
165卵の名無しさん:03/12/20 14:14 ID:IKmRZsEq
>>145/>>153
余りにも聞き難いテーマの場合、何気ない振りをして聞こうとする場合があります。
イシャとしてはそうしたつもりでも、あなたに見透かされてイルかも知れませんね。
まあ、イシャの知力とはその程度のものでつ。
166卵の名無しさん:03/12/20 16:56 ID:5pDA6iFX
ハア。私は小さな頃からそうだったので、病気だからとはわかりません。

ひとりだけ机を引き離されて、クスクスと笑われているときなど
意地悪をされているなと感じていました。

このときは中学校教諭が何かと力になってくれ
誰かひとりでも味方についてくれるといいのにねと
励ましてくれました。常の集団でいるとこういう状態なので
それが病気からくるものだとは自分ではわかりません。

教師が心配して母と連絡を取ったり常にそういう状態でしたので
被害妄想だとはわかりにくいです。
167卵の名無しさん:03/12/20 17:01 ID:5pDA6iFX
お前ら、この子のお母さんに謝りに行きなさい、ゴルァ!!

と教師に言われて苛めっ子が集団で謝りに来たこともありましたっけ。
168卵の名無しさん:03/12/20 17:08 ID:5pDA6iFX
常に集団イジメの先頭に・・・

でも顔はこんな顔(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///
169卵の名無しさん:03/12/20 17:23 ID:5pDA6iFX
今日も習い事で五月蝿いおばさんが、○○さんばかり先生は見てるわ。
とのたまいましたがそのとおり!!
ひいきされた私が一番知ってる!!!!

被害妄想ではないかもしれない、と普通の環境で育った医師なら普通は思いつくはず。
思いつかないのはイジメや嫌がらせを知らない
変に育ちのいい世間知らずの医師。

センセイに聞かなくとも答えはわかっているのよ
(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///

センセイはネットはダメだよと繰り返して注意してくれるだけでいいの
どうせ、詩を作るのは一生やめられないし、ライフワークでもあるんだもの。

何も出来なくなったときは死ぬときよ。
170卵の名無しさん:03/12/20 17:50 ID:5pDA6iFX
胸が大きくなったかもしれない
もしかしたら胸は大きくなってないかもしれない

これくらいが丁度ですか( ´_ゝ`) フーン
171卵の名無しさん:03/12/20 17:54 ID:5pDA6iFX
もしかしたら貧乳かも知れない
もしかしたら巨乳かも知れない

もしかしたらブスかもしれない
もしかしたら美人かもしれない

くらいが丁度いいですか

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
172卵の名無しさん:03/12/20 18:00 ID:XoJqQNiO
ねえねえ、習い事って何やってるの?
173卵の名無しさん:03/12/20 18:30 ID:5pDA6iFX
お料理。
174卵の名無しさん:03/12/20 18:36 ID:5pDA6iFX
編み物。
175卵の名無しさん:03/12/20 19:11 ID:5pDA6iFX
セックス。
176卵の名無しさん:03/12/20 20:22 ID:5pDA6iFX
すいません、センセイ。本当に調子よくないようです。
デイケアのことを思い出したのが原因のようです。
前の保健婦さんとは上手くいっていたのですが
次の保健婦さんがキチキチと柔軟性のないひとだったので
何かと嫌な思いをすることが多くなり
思い出すと調子悪くなるのです。
今、柔ちゃんの結婚中継がやってるのでそれ見て寝ます。
177卵の名無しさん:03/12/20 23:36 ID:j2h9WTAc
>>158
「転移」をここで解説するのは大変です。
「転移」「感情転移」「フロイト」などでサーチして下さい。
178卵の名無しさん:03/12/21 03:03 ID:ml8abFRA
以前、内田クレペリン検査という心理検査を受けたんですが、
その際に本番の下の段で、1行目と2行目の列は3/4程度まで進んだんですが、
後のチェックでその2行はミスがなかったらしく、看護士に「すごいね、滅多にいないよ」
と言われましたが、本当にすごいんでしょうか?
これはあくまでも心理検査であって知能検査ではないと聞いていた上に、
正常な人間の平均的な目安を知らないので、これに関する意見をお願いします。
179卵の名無しさん:03/12/21 04:19 ID:5+Q6Xkbv
>>178
ここで回答を求めるのも一考ですが、主治医にお尋ねになった方がベターかと思います。
主治医に検査の意義・結果を聞くのは当然の権利であり、
また主治医に治療意欲の強さをアピールすることにもなりますので。
それに、そういったことの積み重ねがより良好な医師-患者関係の構築の
一助にもなると思うからです。
180卵の名無しさん:03/12/21 06:41 ID:f4AMRKzQ
主治医に聞いても嘘の情報を教えられるのなら
ネットで聞いたほうがマシというのは誤りでしょうか。

まず、私の入院中の主治医の場合、
旧薬を新薬と偽って飲ませていました。

患者に嘘の情報を洩らすのも精神科医の
常套手段なのでネットで厚生省が出す
情報もチェックするのも当たり前ですし、
新聞などに目を通しておくのも当たり前です。

私の場合は主治医の前では細かいことは聞きません。
主治医は怒りまつ。
いろいろこまごまと話を聞いてくれる医師もいましたが
信頼するに至らずダメでした。
主治医とは相性が合うし、信頼しているので
「調子どう?」
「幻聴は聞こえるのですがマアなんとか。」
「元気そうじゃない」

至って単純な会話で5分ほどで診察終了です。
他の患者さんとは和気藹々と話しているので
少し羨ましいですが。

3時間ほど待たされるときには必ず
「もうチョット待っててね」など声かけしてくれるので
嬉しいでつ。(〃´`)〜o○◯
181178:03/12/21 08:14 ID:ml8abFRA
>>179
主治医に直接伺ってみます。
ありがとうございました。
182痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/21 08:45 ID:Pk1d1oI8
>>180
>主治医に聞いても嘘の情報を教えられるのなら
>ネットで聞いたほうがマシというのは誤りでしょうか。

誤りかどうか主治医に訊いてみるのをおすすめします。
ネットの情報は参考になるかもしれないが、
情報は信頼できる治療関係を作るために使うべきかと。
183卵の名無しさん:03/12/21 09:26 ID:f4AMRKzQ
センセイ・・・私は今日の8時に生まれました。オンギャー!!
家族の誰もおめでとうと言ってくれません。
ケーキを買いに自分でケーキ屋さんに走ります
ピュウウウゥゥゥゥ(‘‘///
184痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/21 09:30 ID:Pk1d1oI8
>>183
おめ
185卵の名無しさん:03/12/21 12:01 ID:X1sg2VIy
>>184
186卵の名無しさん:03/12/21 18:25 ID:vErrRo2e
ちょっと前に、病院に行こうか相談したものです。
あれから病院に行って、欝病だと言われました。

気分はだいぶよくなってるんですが、
実はもらったお薬、睡眠薬しか飲んでません・・・。
副作用とか恐くて。
お医者さんには「飲んでます」とは言ってないけど「飲んでない」とも言ってません。
やっぱり飲まないとダメですか??
飲まないと治らないですか?

あと、病気のこと誰にも言ってません。
友達や家族にも。だから不安です。
一人で戦ってる人いますか?
187卵の名無しさん:03/12/21 18:28 ID:h9S+3qaV
>>186
あなたが本当に鬱病で適切な薬が処方されているなら飲んだ方がたぶん楽になれます。
188卵の名無しさん:03/12/21 18:33 ID:f4AMRKzQ
私の家族はみんな病気のこと知って〜るけど
ちっとも勉強しようとしない〜
本を買っても〜〜〜〜
読むのは〜〜〜〜
「家族がいきいきしなくっちゃ」
のところだけ〜〜〜〜〜〜♪

でも、家族に面倒見させてる〜〜〜〜
お料理も時々作るけど〜〜〜〜
今日のお料理はハンバーグ〜〜〜〜
何故自分の誕生日に自分で作らなきゃならんわけ〜〜〜〜♪

具合の悪いときは素直に休む〜〜〜〜
189卵の名無しさん:03/12/21 20:27 ID:vErrRo2e
188さんはなんの病気なんですか?
190卵の名無しさん:03/12/21 22:22 ID:xd3gQhoE
>>186
信じられない!
副作用が怖いなら、主治医にそう言って下さい。
主治医は前回来院時から服薬した状態が現状だと判断しますよ。
因みに、現在鬱病に対して処方される薬物は副作用はごく少ないものが
主となっております(精神科の薬剤は危ない、との先入観を持っていませんか?)。
それに、鬱病に対する薬物は服用開始から1〜2週間でやっと効果が現れますので、
その分損してますよ。
せっかく勇気を出して受診しただろうに、なんてもったいない!
鬱病の治療は薬物療法が主体です。

>一人で戦ってる人いますか?
沢山いらっしゃいます。
メンヘル板でも覗いてみては?
191卵の名無しさん:03/12/22 02:37 ID:KjYknW6n
>>190
副作用はごく少ないものが主になんて、なってねーよw
SSRIの副作用で苦しんでる患者がどれだけいるかメンヘル板でも覗いて来いw
192卵の名無しさん:03/12/22 15:17 ID:4WQSNk7i
>>190
医者は傲慢だな、患者の痛みをわかっていない。
193186:03/12/22 16:13 ID:FRP3zNIv
昨日は飲みました。
194卵の名無しさん:03/12/22 16:30 ID:HP6bOAni
精神科に入ろうか考えてるんですけど(慰謝です)
救急研修ってウザくないですか?
何か外科が嫌いで精神科選ぶのにウツです。
195卵の名無しさん:03/12/22 16:33 ID:HGV7Gt7B
頭悪そう>194
196卵の名無しさん:03/12/22 17:07 ID:pg/Jgwhb
>>194
外科の研修など、徹底的にサボればいいのさ。
ミスとか、しまくれば良いんだよ。ただし、患者さんに迷惑掛けないように、ツボを心得てな。

例えばだ、精神科流に、ながーいカルテをきたなーい字で書きまくるとか。
オペ場に入ったら、血を見たとたんに吐くとかな(外で吐けよ)。
明瞭に身体病なのに、心身症水準の問題を長々とカルテの上で検討するとかな。
「こいつは使えねー」って外科のイシャらが感じてくれたら、最高さ。
ただし、バカだって思われないように、内科や神経内科のローテションの時には、
バリバリやるこった。

戦え、精戦士!君は、肉屋とは違うのだ。
197卵の名無しさん:03/12/22 17:14 ID:SlE8J5up
精神科医って患者を怒鳴りつけたりすることありますか?
主治医がヒステリーで困ってます
198痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/22 19:55 ID:Bnu1kof5
>>194
ウザいかどうかの主観などどうでもよい。
最初の研修ぐらい「普通に」やってもらいたい。
それすらできない香具師とは一緒に働きたくない。
199痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/22 19:58 ID:Bnu1kof5
>>197
外来で暴力をふるったり器物破損したりする患者を怒鳴ったことは何度かある。
200190:03/12/22 20:08 ID:aJCh9eVw
>>191
そうか。
私は極量服用したとこで軽く便秘するくらいなもんなんでね。
でも、確かに副作用に悩んでる人もいないことはないので、御幣があった
(別に製薬会社の提灯持ちでもないし)。
ただ、強調したかったのは医者とコミュニケートしながら、
なんとか治療に取り組んでいってほしい、ということだ。

>>192
そうとも言えない。
鬱病はやったことあるんでね。

>>186=>>193
良かった!
何か問題点や疑問点が生じたら、主治医に尋ねて下さいね。
そのための医者の存在です。
201痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/22 20:12 ID:Bnu1kof5
>>186
隠すことのメリットとデメリットを十分考えた上なら、
何を相手に話すかはあなたが決めればよい。
信頼できる他者がいないために一人で戦おうとする人はたくさんいるが、
例外なく苦労している。
だが、信頼できるかどうかの判断はあなたがすればよいこと。
信頼できないのに打ち明けて、結局傷つけられるのは得策ではない。
また逆に、信頼は段階的に作られていくものであるので、
勇気を出して少しずつ打ち明けて反応をみる必要もある。
主治医が信頼できる人かどうか、時間をかけて反応をみて吟味するが吉かと。
202卵の名無しさん:03/12/22 22:06 ID:8EfjBmEK
>>194
精神科に入ったら救急研修なんてまずさせてもらえないぞ。
もったいないことを言うな。ありがたく勉強させてもらえ。
それがイヤなら入院患者は持つな。当直もするな。

>>196
ワロタw
203卵の名無しさん:03/12/22 22:14 ID:rtv41rzp
私は25歳の会社員です。私は生来、気の弱い人間で、中学2年の頃、人に会うだけで
赤面する赤面恐怖症になり、女の子はもちろん、授業中、先生の顔をまともに見ること
ができなくなりました。気が弱いから、皆からそこをつかれるし、自分でも何故こう気が
弱いのかと、自分を責め、ついにノイローゼ寸前までいき、これ以上自分を責めたら気
が狂うと思い、無理にこの気の弱さは必ず直る、直す方法が見つかると自分に言い聞か
せ、あの目の前がまっ暗になった時期を何とかごまかしました。
勉強は、授業中、人か恐くて集中できず先生の顔を見られないのでいつも下ばかり向い
ていて、先生には何だお前は下ばかり向いて寝ているのかと言われたことも度々ありまし
た。人が恐いなどと間違っても言うわけにいかず、言えば気狂い扱いされるのがおちで、た
だじっと耐えるだけでした。ただ、なにくそ、負けるかという気だけでやってきました。
中学、高校、大学と何とかやってきましたが、大学時代など、教授からお前の神経じゃ死
んだ方がいいんじゃないのかと皮肉を込めて言われたこともありました。相変わらず気が
弱く、人が恐く、このなにくそという気持ちも空回りするようになってきました。
授業に集中すべきエネルギーを人に対する緊張で使い果たし、帰ってからは自分の理想
と現実の姿のギャップを、自分に納得させる理由として、自分が弱いからだと責め、もう1つ
、神経が参ってきてしまいました
204203:03/12/22 22:19 ID:rtv41rzp
1年前、就職しました。いい会社で、いる人も皆いい人ばかりですが、ここでさえまともな
人間関係が作れず、会社に出るのもつらいありさまです。
これまで自己催眠、呼吸法、ヨガなどやってみましたが全く効果が出ず、もう死ぬしかない
と思います。高校時代、東京正生学院という対人恐怖症を直すところへ1ヵ月ほど行きまし
たが、全く効果ありませんでした。
もう会社をやめて、今まで貯めたお金でヨガ道場へ行き、断食をやってみて効果がなかっ
たら死のうと思い、このヨガ道場に、もしできるなら働きながらヨガの訓練ができないものか
と手紙を書いたところ、残念ながら道場内で働きながらヨガの訓練はできないとのこと。そ
れはともかく、あなたの考えには誤りがあり、強くならなければ自分の夢が叶わないと思っ
てはだめだ、1年か半年、あなたの夢が叶った姿を朝、昼、晩、くっきりと頭に思い浮かべな
さい。そうすればそれが実現します、という返事でした。私としては失望しました。
確かに私の努力が足りないかもしれません。根性がないからかもしれません。でもこの弱
い神経でも、ただ何くそと肩に力を入れてやってきたんです。結局、何も得られず、もう神
経の限界が来てしまいました。
中学時代、自分の性格に絶望しながら今まで生きてきたのは、もっと強くなれる、強くなる方
法が見つかるという考えを無理に自分に思い込ませたからです。それだけが支えでした。それ
がなければ、気が狂うか自殺していたでしょう。
戸塚ヨットスクールの記事を読み、約400人の登校拒否児や、家庭で暴力をふるう子供
達を直したと知り、これを私の最後の賭にしたいと思いました。

私は戸塚ヨットスクールに入った方がよいのでしょうか・・?
205痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/22 22:56 ID:07eqxjMv
>>204
>それだけが支えでした。

信念に生きるならそれもよいでしょう。
戸塚でもどこでもお好きにすればよろしい。
ただし、失敗しても死ぬのはやめといたほうがよいでしょう。
本人は楽になるかもしれないが周りは大変なので。
206卵の名無しさん:03/12/22 23:07 ID:KWmSMgUW
203,204のウザイ文見てて、精神科医が診察室で話聞き流すのを思い出したー。
話をきいちゃいないんだ、精神科医は。
207203:03/12/22 23:50 ID:rtv41rzp
>>205
そうですか、では入ってみようと思うのですが期間はどのくらいなのでしょうか・・?
208卵の名無しさん:03/12/22 23:53 ID:Iq2q78Yd
>>207
いろいろです。たとえば、----中2から登校拒否が始まり、高1で中退、その後ずっと家で
ブラブラしている。児童相談所やカウンセラーに相談したがラチがあかず、精神科にも行
ったが、薬を飲んで良くなるどころか、かえってひどくなった。最近、物を壊したり、周りの
者に暴力をふるったり、落ち込んだり、などの異常行動がひどい----
こういうケースは、約1年間の合宿が必要です。
209卵の名無しさん:03/12/22 23:56 ID:QMK3oG6E
>>207
>>208
スレ違いなので他でやってくれ(メンヘル板、ヨット板など)
210203:03/12/23 00:17 ID:9WpTHrNL
>>208
どうしてヨットで登校拒否が治るのですか?
211卵の名無しさん:03/12/23 00:20 ID:l/YOFgaB
>>210
脳の働きが正常化するからです。

現代人は、皆、脳幹と呼ばれる脳の原始的な部分が弱くなっています。そこをヨットや
ウインドサーフィンのトレーニングで強化すると、ホルモン分泌や免疫機能などが正常
に働いてバランスを取り戻すようになります。その結果、感情が安定し、学校へ行けるよ
うになるのです。つまり、もともと本人が持っていた能力(脳力)を発揮できるようにするだ
けなので、「治す」とは言わず「直す」と言います。

重要なのは、弱くなった機能を強くするのは(原理的に)トレーニング以外にないというこ
とです。精神的な諸活動も生理的機能に基礎づけられているのですから、精神的弱さも
トレーニングで強くする以外に方法がないのです。まず肉体を強くし、それを土台に精神
を強くし、両者の相互作用で技術を高め、そういう過程を繰り返すことで人間性を向上さ
せ、さらに集団の中で社会性を培う、という順序で子供を進歩させるわけです。

教師、学者、評論家は、ああでもないこうでもないと批判ばかりしますが、彼らに科学的
な理論や方法論はありません。カタカナの知識を並べ立てるばかりで何も実践できず、
自ら理論を作る能力もありません。何しろ「うちの子を内緒で預かってくれ」と言ってくるく
らいですから。
212203:03/12/23 00:21 ID:zLaNLt1l
>>211
体罰はあるのですか?
213卵の名無しさん:03/12/23 00:22 ID:DExUmhAc
>>212
使いたいのですがなかなか使えません。もっとも体罰は早く直すのための補助手段に
すぎませんから、使わなくても成果はでます。
214203:03/12/23 00:23 ID:irROjBe7
>>213
子どもに体罰は必要ですか?
215卵の名無しさん:03/12/23 00:25 ID:9/00+pwz
>>214
良いも悪いもありません。体罰無しで本当の教育やしつけができるなら、まずやって見せ
て下さい。戸塚ヨットスクール事件が起きてから19年が経ちました。当時、「体罰は何が何
でも絶対ダメ」と言っていた教育評論家達は、教育荒廃を克服するためにいったいどんな
方策を打ち出したのですか。また、戸塚ヨットを散々に罵倒した精神科医達は、登校拒否
問題をどう解決したというのでしょう。

事は日本の存亡に関わる問題だというのに、皆さん、ちょっと不真面目なんじゃあない
ですか。
216203:03/12/23 00:34 ID:YWextoOW
>>215
どうしたらいじめを無くせますか?
217卵の名無しさん:03/12/23 00:35 ID:m0pW6psb
>>216
いじめを無くしてはいけません。いじめは、種族保存のために、仲間を進歩させようとする
本能だからです。今のいじめ問題は、「いじめ方」が悪いということにあるのです。信号無視
の車が悪いからといって、信号そのものを無くしてはならないように、いじめ方が悪いからと
いって、いじめそのものを撲滅せよ、というのは間違いです。
218203:03/12/23 00:38 ID:VAZpNbBZ
>>217
登校拒否ってどういうものですか?
219卵の名無しさん:03/12/23 00:39 ID:BRqo9Tom
>>218
色々なタイプがあります。典型的な例をあげましょう。

中学1、2年生の男子。ある朝、学校に行く時間になって「頭が痛い」「お腹が痛い」「熱があ
る」と言いだします。病気には見えません。熱を体温計で計ると、ほとんどないか、あっても
微熱程度です。ただ、親としては心配なので、大事をとって休ませます。すると、あとはケロ
っとして、マンガやテレビゲームで一日を過ごします。夕方にはすっかり元気になり、「明日
は学校へ行く」と言うので、家族も安心します。

ところが、翌朝、学校へ行く時間になると、また、頭が痛い、お腹が痛い、熱がある、と言い
ます。そういうことが何回か続くので、ずる休みではないかと思って無理に行かせようとする
と、引きつけを起こしたりします。

最初のうちは、特定の曜日に行ったり、特定の科目だけ出席できたりするケースもありますが、やがて全く行けなくなります。
220203:03/12/23 00:40 ID:Ab2n1M2T
>>219
それって病気ですか?
221卵の名無しさん:03/12/23 00:41 ID:H2kVJcK6
いや、だからさあ。ヨット板いけってば。まじで。
222卵の名無しさん:03/12/23 00:41 ID:nyULeF7c
>>220
一般論としては、「心の病」ということになります。精神科や心療内科では、「自律神経失調
症」、「心身症」、「神経症」などと診断されます。

しかし、自律神経失調症というのは「自律神経の調子が悪い病気」、心身症に至っては「心
と身体の関係した病気」といっているにすぎず、本当の原因を特定したことにはなりません。
本当の原因が分かっていれば、例えば、脚気(かっけ)のように、「ビタミンB1欠乏症」という
正しい病名があるはずです。

後に説明しますが、直接の原因と認められる身体的疾患はないものの、アトピー性皮膚炎
や喘息などのアレルギー性疾患が多く見られます。これは大変重要なことなのですが、分
析ばかりして、人間を全体として診ようとしないこれまでの西洋医学では、そういうことにあ
まり関心が払われていません。
223203:03/12/23 00:44 ID:+Oyl0s/S
>>222
登校拒否が増えているのは、いじめや管理教育のせいですか?
224卵の名無しさん:03/12/23 00:45 ID:vqSFrTJK
>>223
学校でのストレスがきっかけで登校拒否になる子は確かにいます。

しかし、実際に登校拒否になるのは何十人に1人です。同じクラスで同じストレスを受けて
いても、登校拒否になる子とならない子がいるのは、その子が「弱い」からです。そして、そ
の弱さは、自律神経失調症や心身症を引き起こすような「弱さ」です。つまり本人のせいで
す。

従って、いじめや管理教育が原因ではありません。
225卵の名無しさん:03/12/23 00:49 ID:NrUU11dl
>>224
登校拒否の子は、その後どうなるのですか?
226卵の名無しさん:03/12/23 00:51 ID:Udf1vyFg
>>225
小中学校は義務教育で、留年されては困るのであらゆる手段で登校拒否児を卒業させて
しまいます。当然、高校に入学できない子が出てきます。また、高校や専門学校に入学し
ても続かないことが多く、(今度は義務教育ではないので)すぐに退学となります。高校中
退者が毎年10万人も出るのは、主としてこのためです。

いずれにせよ家でぶらぶらするだけの「無業者」になります。その多くが犯罪予備軍と言っ
てよいでしょう。奈良県・月が瀬村で女子中学生を車で跳ね、殺した25歳の男もその1人で
す。

神経症の症状がひどい場合、精神科に入院させられてしまうケースも少なくありません。今
、日本の精神科のベッド数は諸外国に比べてとんでもなく多くなっています。
227203:03/12/23 01:06 ID:fDcyUkaP
>>226
我が子が情緒障害になってしまったら、どこに相談すればいいでしょう?
228卵の名無しさん:03/12/23 01:08 ID:JAbrOj+H
>>227
精神科に相談した場合、薬がもらえたり、注射を打ってもらえたりするかもしれません。
これらは脳に直接作用しますから、副作用の心配をして下さい(医者は大丈夫と言いま
すが…)。

カウンセラーに頼れば、「自由にさせてあげなさい」と言われるかもしれません。自由にさせ
続けた結果、手におえなくなった子どもがよくスクールに来ます。

スクールでは脳幹を鍛えるトレーニングを行い、それによって直します。
229卵の名無しさん:03/12/23 01:09 ID:LHkYknXb
お ま え ら 、 ウ  ザ イ!
230186:03/12/23 01:25 ID:ru5dXze3
親に言いたいけど、変に心配して家に戻ってきなさいって絶対言われそうで
(今は一人暮らしで)それだけは嫌だし。
信頼できる友達で医学部の子いてそのこに相談しようかなとも思ったけど、
なかなか言えない。
暗くなるまではすっごく明るくて、活発なイメージがあるから
友達とかにはなかなか言えない。
お医者さんは、ちょっとしか話してないから信頼できるかどうか
わからないけど、やさしそうな人。
言葉を選んで話してるような気がするから、いろいろ話にくいけど、
今はお医者さんしか病気のこと知らないし、
お医者さんしか治すことに頼れないし、
とりあえず言われた通りにしてみようと思った。
190さんに言われて、失礼なことをしてたと思った。
231卵の名無しさん:03/12/23 01:28 ID:cFMkdOJ5
>>230
戸塚スクールに入る事をお勧めいたします。
232卵の名無しさん:03/12/23 01:50 ID:dK8Mal8D
>>203
IDコロコロ変えてレスしてる人の言葉をまともに受けない方がいいと思う。
そのままの自分を受け容れてあげて、フィットする仕事に転職する訳にいかないですか?
233卵の名無しさん:03/12/23 02:42 ID:dvQdKX9G
家族や友人にカミングアウトした時のことを語るスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046540203/
234卵の名無しさん:03/12/23 11:07 ID:+hzkEUjn
>>200
でも、SSRIにしろSNRIにしろ、従来の抗うつ薬に比べれば
副作用は格段に軽減したと、事実思うよ。
235痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/23 11:42 ID:JCA2HHkU
なんか戸塚ヨットのホームページのFQAそのままの内容なんですけど。
236卵の名無しさん:03/12/23 11:49 ID:kJu+SKmM
イジメが原因で自殺したやつの母親の気持ちもわからない馬鹿が・・・

イジメも限度があるでしょ?
他人の人生を180度ひっくり返すようなイジメは
犯罪である。
237卵の名無しさん:03/12/23 11:54 ID:kJu+SKmM
戸塚ヨットスクールか・・・キチガイよりもキチガイだから相手にしないほうがいいかもな

精神病は心が弱いからなるんだ!!見たいな感じか。
238卵の名無しさん:03/12/23 12:24 ID:UleFvbbq
私の主治医、診察室に入ると先に「元気そうだね」と言うので
「ま〜ね〜」となってしまうので相談したい事あってもできず、
どうしたらよいですか?
239卵の名無しさん:03/12/23 15:44 ID:XXU+JbbH
外来患者は女性と男性のどちらの方が割合的に多いですか?
あと、入院歴などの個人情報を、法人として外部に漏らすことはありますか?
240卵の名無しさん:03/12/23 16:25 ID:hC4nPTey

   / ̄ ̄ ̄\     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/


241卵の名無しさん:03/12/23 16:40 ID:hC4nPTey
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
        |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            嘘は嘘であると見抜ける人でないと
            (掲示板を使うことは)難しい

242卵の名無しさん:03/12/23 18:55 ID:4XLgobi1
>>239
警察から捜査令状等の公文書によって公開を求められた時など。
243卵の名無しさん:03/12/23 19:03 ID:D/TzDC7w
>>236
いじめをなくしてもいじめ問題は解決しない
ストレスの発散のさせ方を知らず、酒を飲み過ぎ、食生活が乱れている…、それで胃潰瘍
になったサラリーマンが「胃があるから胃潰瘍になるんだ。胃なんかなければいい」という。
あるいは、信号無視で事故を起こした暴走族が「信号がなければ、信号無視もない。信号
があるのがいけないんだ」という。こういう例なら誰でもおかしな理屈だと思うでしょう。
では、「いじめがあるのがいけない」「体罰があるのがいけない」「校則があるのがいけない」
という新聞論調も、実はこれと同じだ、ということはお分かりでしょうか。
244卵の名無しさん:03/12/23 19:06 ID:D/TzDC7w
>>236
体罰と暴行は「目的」が違う
以前、兵庫県の高校で、遅刻した女生徒が鉄の門扉にはさまれて死亡するという事故があ
りました。この時やはり出てきたのが、マスコミの「校則不要論」です。
胃も信号も校則も、大切な目的があって存在します。胃は食物を消化するため、信号は交
差点での安全と混雑緩和のため、校則はスムーズな学校運営を行うために、それぞれ存
在します。校則は、生徒を殺すのが目的ではありません。事故が起きたのは、使い方が悪
かったからであり、校則そのものが悪かったわけではありません。それを「校則不要論」に
短絡させる新聞の論説委員は、自分たちが信号無用論の暴走族と同レベルの論理能力し
かないことを告白しているようなものです。
245卵の名無しさん:03/12/23 19:07 ID:D/TzDC7w
>>236
体罰と暴行も、目的を考えればその違いが分かります。
 体罰と暴行は、確かに、外見は似ています。どちらも「有形力の行使」ですから。しかし、
目的がまったく違います。暴行が自分の利益を目的としているのに対し、体罰は相手
(子ども)の利益を目的としていますから、全く別物です。体罰は子どもの進歩を促すため
の強制であって、その時は不快でも、それで得られる「進歩向上」という子どもの利益がは
るかにまさるのです。体罰を行う側には、なんの利益もありません。子どもに悪態をつか
れ、親に文句をいわれ、教師なら学校をクビになることだってあります。それでも体罰を行
う側に喜びがあるとしたら、ずっとあとになって、子どもが大きくなってから、「あの時はあり
がとうございました」と感謝されることぐらいのものです…。
246卵の名無しさん:03/12/23 19:08 ID:D/TzDC7w
>>236
体罰で生徒がケガをしたり、死んだりするのは、その使い方がまずかったということで
あって、体罰そのものを否定するのは大間違いです。
247卵の名無しさん:03/12/23 19:10 ID:D/TzDC7w
>>236
いじめには目的がある
いじめも同じです。
 いじめは、人類の歴史とともに、地球上のあらゆる所で数十万年間存在してきました。
それは、いじめが人類の生存に関わる重要な目的を持っているからです。その目的を考
えれば、いじめ問題の答えはおのずと出てきます。
いじめは、弱い子の弱点を突き、その進歩を促す大切なトレーニングなのです。
いじめられると、怒り、悲しみ、不安、といった不快感が生じますが、その不快感が子どもを
行動にかりたて、いじめられっ子を進歩させます。そして、ある程度進歩が認めれるように
なると、もうそのことでは、いじめられなくなります。その結果、いじめられた側は、いじめた
側よりもずっと大きな利益を得るわけです。いじめられるのは、「嫌なこと」ではあっても「あ
りがたいこと」なのです。
248卵の名無しさん:03/12/23 19:12 ID:D/TzDC7w
>>236
弱点を克服させるのがいじめの目的ですから、「いじめをなくせ」というのはとんでもない話
です。「子どもの弱点なんて、後の人生で克服すればいいじゃないか」などと思ってはいけ
ません。本能というものは、実にうまく、また冷酷にできていて、チャンスを逃すと一生取り
返しがつかないからです。子供時代というのは、一人前の大人になるためのトレーニングを
している時期であり、この時期に人間性の基礎ができあがってしまうのです。
我々の経験からすると、男の子は3歳ぐらいから「男」になりはじめるようです。いつそれが
終わるのかはよく分かりませんが、たぶん小学生いっぱいぐらいまででしょう。今、巷にあ
ふれているナサケナイ男どもは、この大切な時期に男になりそこねた者たちであり、
もう手遅れです。
249痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/23 19:14 ID:JCA2HHkU
>>238
お好きにどうぞ。

>>239
>外来患者は女性と男性のどちらの方が割合的に多いですか?

統計データが厚生労働省にあるので検索どうぞ、
というのは不親切ですか?

2001年
全国通院者 総数39453千人  男17528千人 女21925千人
---
精神・神経
痴呆総数142千人 男46千人女96千人
精神病(躁うつ病・分裂病等)総数330千人 男167千人 女164千人
神経症総数334千人 男151千人 女184千人
自律神経失調症総数341千人 男85千人 女256千人
---

これから集計すると、
精神・神経の通院者 総数1147千人男449千人女700千人
疾患の分類が4つしかなくて大雑把ですが、
これだけ見ると、どうやら女性がかなり多いようですね。
250痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/23 19:16 ID:JCA2HHkU
>>248
あのー、根本的にスレ違いじゃないですか?
251卵の名無しさん:03/12/23 19:33 ID:D/TzDC7w
>>236
いじめは進歩のきっかけ
私たちも子どもの頃、下の子をいじめたものです。それが子どもの本能だからです。(子ど
もが本能通りに行動する時、その子は「君子」であると「中庸」ではいっています)。それに
対し、親や先生に弱い者をいじめるなといわれ、いい子をしているのは「郷原」(徳の賊)な
のです。なぜなら、いじめっ子は、いじめられっ子が自分の弱点を克服して進歩したと認め
た途端、急にいじめることができなくなるようにできているからです。いじめられっ子は、いじ
めっ子の態度から「学びて、時にこれを習う」を実践したことになるのです。
このように教育もしつけも、「今」を考えると戦術を誤ってしまいます。 子どもが泣こうが騒ご
うが、それに左右されることのない確固たる戦略に基 づいて事を進めねばなりません。いじ
めを悪いものと否定するのは、とんでもない間違いです。
252卵の名無しさん:03/12/23 19:35 ID:D/TzDC7w
>>236
いじめが大きな問題となったのは、子どもが遺書を残して自殺し、それをマスコミが大騒ぎ
したからです。そして、そのヒステリックな報道が自殺の連鎖反応を引き起こし、遺書のほ
うもマスコミ受けを狙って過激になってきました。しかし、ちょっと冷静になって考えてみてく
ださい。あれが普通の意味での「遺書」と呼べるでしょうか。自分の命と引き換えに「犯人」に
社会的制裁を加えるようにし向けた内容になっています。本来、生きて、自分でやるべきこと
から逃げながら、最もいやらしい方法でいじめっ子に復讐するというやり方は感心しません。
253卵の名無しさん:03/12/23 19:52 ID:PhNu4JgU
>>252
アンタ、スレ違い。
教育関連のスレに逝ってくれ。
最近、居座っているみたいだけどさ。
254252:03/12/23 20:05 ID:8ZpmiDrm
>>253
それならば今後一切、ひきこもり、登校拒否、対人恐怖などの情緒障害児を
精神科で扱わないでいただきたい。これらの問題児を受け持つのは本来私どもの
仕事だと認めてくださるということですよね?
255239:03/12/23 20:07 ID:XXU+JbbH
>>242>>249
レスサンクス。
256186:03/12/23 20:12 ID:Xj2wiiHC
親にうつ病のこと言いました。
涙が止まらなかったので「なんで泣いてるの?悲しいことがあったの?」と
言われて、お母さんについ言ってしまいました。

ちょっと後悔してます。
お父さんはいろいろ悩んで今日寝られないかもしれない。
言わなかったらよかった・・・。

後悔です。
257卵の名無しさん:03/12/23 20:16 ID:PhNu4JgU
>>254
あなたは何かのカウンセラー?
精神科医じゃないでしょ。
258卵の名無しさん:03/12/23 20:34 ID:kJu+SKmM
いじめられっ子が仕返しに殺人を思いつくのも一種の戦法というわけですね。

イラクに行って虐殺をしてきてください。

そして大喜びをする大人になって自分の心がいかに弱いか実感してください。
259卵の名無しさん:03/12/23 20:49 ID:Pz8YZWK+
プチ祭?

でも参加できない雰囲気でつまんなーい。
260卵の名無しさん:03/12/23 20:51 ID:xVSKmttM
粘着カウンセラーもどきが叩かれてますね。(プッ
261卵の名無しさん:03/12/23 20:52 ID:Pz8YZWK+
とはいえ、戦後の日本人が、”殺人”というものを”特殊なもの”と
感じるのは当然といえば当然。

自衛隊に入ったり、米国その他の兵役に服したものであれば、目にする敵は
即”殺す”ことが命題だと、脊椎反応レベルまでに刷り込まれる。(洗脳ね)

日本人の平和ボケ。クラスでいじめくらいしてないと、生きがいが無いんじゃないの?

会社でも、ホームレス集団でもいじめってあるんだよ。逃げようがない。
262卵の名無しさん:03/12/23 20:55 ID:Pz8YZWK+
自殺 = 自然淘汰

精神科に通えないか弱いプシコには死ぬしか選択肢がない。

見つけてきて生保あてがって、または収容して金づるにする
目ざとい精神科の先生方はまさに 神 。
263卵の名無しさん:03/12/23 20:58 ID:xVSKmttM
皆さん、荒らしはスルーが基本でつ。

粘着プシコカウンセラーもどきは    無      視    してくらさい。
264卵の名無しさん:03/12/23 20:59 ID:kJu+SKmM
フフフ・・・殺人を思いとどまる理性あるプシコをあがめなさい

殺されたって仕方がないのですよ・・・イジメっ子諸君!!!

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  

エッ生きていられるのは誰のおかげだと思ってんの?ノウタリンが!!
265age:03/12/23 21:01 ID:Pz8YZWK+
kJu+SKmMちゃん、元気に復活おめ!!

精神科医相手でも、精神病者相手でも、電気を消してしまえば、
まったくおなじです。男というものは・・・・

これからも元気なカキコ待ってます。
266卵の名無しさん:03/12/23 23:30 ID:P5uDCnwB
「……精神医学者の影山任佐・東工大教授は、人間関係が希薄な現代を「空虚な自己の時代」と呼んでいる。
一見、動機がないように見える犯罪が、実は自己の空虚感を埋めるために引き起こされている。
犯罪を通して社会とのかかわりや人間関係を保つ。
そんないびつな欠乏感が背景にあるとの指摘だ。……」




「空虚感」と言っていますが、「空虚感」とはつまり「満足できない」ということです。「満足でき
ない」子供ができたのは、『世界人権宣言』を間違って解釈し、それを皆に押しつけてきたマ
スコミの責任であり、わけても朝日自身ではありませんか。

『世界人権宣言』には「自由」という言葉が全部で31ヶ所出てきます。よく読むと、15の「自由
」しか認めないということであり、つまり、「自由」の制約です。

ところが朝日を始めとするマスコミは、それを「何もかも自由」なんだと解釈しました。その
結果、わけのわからぬ自由に囲まれた子供は、満足する能力を養えませんでした。能力が
ないのだから満足するはずがありません。本当の「自由」は「自分で創る」ものです。

この精神医学者に、「空虚」ということの意味が分かっているとは思えません。なぜなら、で
はどうすれば「空虚」でなくなるかという、科学的方法論が述べられていないからです。

だいたい精神医学者にコメントを求めること自体が間違っています。彼らは精神異常を扱う
のが専門です。今回の岡村容疑者にしろ、佐藤容疑者(新潟の少女監禁事件)にしろ、異常
な行動をしてはいますが、決して本当の精神異常ではありません。
267卵の名無しさん:03/12/23 23:33 ID:P5uDCnwB
精神科医・日向野春総氏の発言(H12.2.8 産経新聞朝刊・社会面)


「最近の親は業務的におやつを与え、ゲームを買ってやり、それを愛情と錯覚していること
が多い。手をつないで話しながら歩くといった、ぬくもりのある関係がなかったのではないか」
「モノを買ってもらった記憶は22〜23歳で消え、心の交流がない子供の心は真っ平らになる。
その頃になって母親は『裏切られた』と思う。そういう子供は自分同様に、弱い相手を連れてく
る。それが子供(を監禁したり殺害したりする)ということになったのではないか」
「岡村容疑者の『今の学校にうらみがある』というのは象徴的なせりふだ」
「心に不安のある子供は、忘れたはずのつらい記憶が入ったパンドラの箱が突然開き、はじけて
(事件を起こして)しまうことがある。心の箱を事前に開け、整理して閉めるのはどんな名医でも極
めて難しい」



例え、幼児期に愛情を持って育てたとしても、こういう子供はできます。原因は人間性が
できていないためです。
「親の愛情」と言いますが、いったい何を指していうのでしょう。手をつなぐことが、その1つ
の確認だと言いたいのでしょうが、うち(戸塚ヨット)に来た生徒の中には愛情たっぷりに育
った者もたくさんいました。むしろ「溺愛」です。
これは、「小さい頃に親から殴られた子供は一生心に傷を持ち、問題が起こりやすい」など
というのと同じで、フロイトの亜流に過ぎません。
「愛情」などという得体の知れないものに原因を求めるのが、そもそも無理なのです。
『今の学校にうらみがある』というのは、岡村容疑者が「学校」という狭い世界にしか生きて
いなかったことの証明です。つまり、彼にとっての「社会」=「学校」だっただけのことです。
さらに、「学校」という、成績でのみ優劣が決まる世界の中でしか、彼は優越感を見出すこと
ができなかったでしょう。
彼の成績が落ちたのは高校入学後ですから、もし本当に「学校」に恨みがあるなら、狙われる
のは高校であり、殺すなら高校の先生のはずです。
神戸のサカキバラにしても、こんな事件を起こす子供はみんな共通して「人のせい」にします。
それはつまり、実力がないということなのです。
268age:03/12/23 23:42 ID:Pz8YZWK+
??

精神科医はトーシツの管理をしているだけですから、
教育論その他は国会などでおねがいしたらどうですか。
269卵の名無しさん:03/12/23 23:49 ID:wKt527IJ
>>254
「情緒障害」、ってナンですか??
ひきこもり・不登校(登校拒否って古いですね・汗)にもその裏に何らかの精神疾患が
隠れていることがあるわけですが、治療して頂けるのですか?
なお、対人恐怖症は一疾患単位ですので、並列に扱わないで頂きたい。
270卵の名無しさん:03/12/23 23:56 ID:NFuJVhAn
>>268
>>精神科医はトーシツの管理をしているだけですから

それはどうですかね?
私に相談してきた>>203さんはトーシツではないにもかかわらず、精神科医に
扱われていた。
ここにいる痴呆P胃先生のように、あっさりと他へ行く事を進めてくれればいいのだが
>>203さんの話によると、この203さんの主治医は203さんが、私どものところへ行きたい
と相談を持ちかけたところ、「時間はかかるかもしれませんが、あせらずにゆっくりと治して
行きましょう」などと何も分からない、何の罪もない203さんを洗脳し、203さんの大切な人
生の何年間という時間を無駄にしたのです。
「精神科医はトーシツの管理をしているだけですから」というなら、今後一切トーシツ以外の
問題児には関わらないでいただきたい。
271卵の名無しさん:03/12/24 00:02 ID:KNpG5E1K
>>270
>私に相談してきた
ワロタ

>トーシツ以外の問題児
失礼な!統合失調症は問題児などではない。病気です。
272卵の名無しさん:03/12/24 00:06 ID:r4r80jz/
>>269
「ひきこもり・不登校(登校拒否って古いですね・汗)にもその裏に何らかの精神疾患が
隠れていることがあるわけですが」

と、あなた方の言葉で言えば精神疾患と呼んでいるものを私どもは情緒障害と呼ん
でいます。
あなた方が心身症、神経症などと言っているものは情緒障害です。
273卵の名無しさん:03/12/24 00:11 ID:KNpG5E1K
>>270
>私に相談してきた>>203さんはトーシツではないにもかかわらず、精神科医に
>扱われていた。
ごめん、これのソースになったレスどれ?

>>235
戸塚ヨットのサイトをとりあえず覗いてみる痴呆P医先生って
律儀で可愛いと思ったりする。

戸塚ヨットスクールってまだやってんのか…。
274卵の名無しさん:03/12/24 00:27 ID:KNpG5E1K
>>272
心身症というと、例えば、胃炎・胃潰瘍・気管支喘息・アトピー性皮膚炎などですが、
それらも「情緒障害」なんですか?
どちらにしても、「情緒障害」とか「問題児」という括りは精神科的には存在しないので
スレ違いでしょうなぁ。


275卵の名無しさん:03/12/24 00:31 ID:sLCyjmNc
も、止めようよ。
ここは素人が精神科医に質問するスレ。
マターリ逝こうよ。
このスレを楽しみに読んでいる患者さんも多いんだから。
276卵の名無しさん:03/12/24 00:43 ID:lBELtHCM
MDI、BPDです。
病識がある故に、石からは、あなたにお任せしますといわれてますが、
、任されても…
どうすればいいんでしょう。
277卵の名無しさん:03/12/24 00:51 ID:qsmFoKSP
>>276
それは、まさに本能の低下(=基礎精神力の不足)、すなわち情緒障害ですので
私どものところで脳幹トレーニングを行うべきです。
278卵の名無しさん:03/12/24 00:55 ID:qsmFoKSP
>>274
一般論としては、「心の病」ということになります。精神科や心療内科では、「自律神経失調
症」、「心身症」、「神経症」などと診断されます。

しかし、自律神経失調症というのは「自律神経の調子が悪い病気」、心身症に至っては「心
と身体の関係した病気」といっているにすぎず、本当の原因を特定したことにはなりません。
本当の原因が分かっていれば、例えば、脚気(かっけ)のように、「ビタミンB1欠乏症」という
正しい病名があるはずです。

直接の原因と認められる身体的疾患はないものの、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレ
ルギー性疾患が多く見られます。これは大変重要なことなのですが、分析ばかりして、人
間を全体として診ようとしないこれまでの西洋医学では、そういうことにあまり関心が払われ
ていません。
279卵の名無しさん:03/12/24 01:20 ID:VM68o52H
↑巣に(・∀・)カエレ!
280卵の名無しさん:03/12/24 01:35 ID:v7IJ+ckM
>>277
バカか、貴様。
脳幹部に本能などの機能があるか。たわごともたいがいにしておけ。
納棺帰納は、呼吸、嚥下、嘔吐等と言った、感覚/運動の中継回路と
それらをショートカットした経路(むしろ、こちらの方が発生学的には古いが)によって生じる
非常に原始的な反射のみを司っているだけだ。体温調整さえ、視床下部が行うぞ。
腐れバカ香具師めが。
情緒はな、辺縁系と大脳皮質の共同作業の中で発生するものぞ。
まじめに読んでいる皆さんを、愚弄するようなカキコは止めろ。チンカス!
281卵の名無しさん:03/12/24 01:47 ID:qsmFoKSP
>>280
すいませんが根本的に理解できていないようですね・・。
282卵の名無しさん:03/12/24 01:51 ID:qsmFoKSP
>>280
もう少し情緒障害を勉強なさってから反論してください。
283190:03/12/24 02:06 ID:VM68o52H
>>186
親御さんに打ち明けられたのですね。
それはそれで済んでしまったことですから、なるべくプラスに考えましょう。
一人きりでやっていくのは本当に大変ですので、
長い目で見れば良かったかもしれないですし。
ただし、私個人的には、それ以外の方には慎重になった方がよろしいかと思います
(医学部の学生の友達にも)。
無駄に傷付くのは闘病にも非常にマイナスです。

>>234
そうですよね。
一昔前に比べたら、処方が随分と楽になったものです。
284卵の名無しさん:03/12/24 04:01 ID:WqK07dzs
それにしても、「問題児」って嫌な言葉だね。
管理教育の賜物か…。
「問題児」が成長すると「問題者」になるのかね?
少なくとも精神科の医者は、患者を問題児やら問題者だとは思っていないものだ。
285痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/24 07:49 ID:POF+YeRY
>>273
>戸塚ヨットのサイトをとりあえず覗いてみる痴呆P医先生って

それが実は、最近戸塚ヨット卒業生が受診してるもんで、
以前にサイトをのぞいて覚えてたんですがね。
286卵の名無しさん:03/12/24 09:06 ID:52byo/3e
戸塚ヨット巣くる、つまりダメじゃん(w
287卵の名無しさん:03/12/24 09:18 ID:KMlSQZ8A
でも親でも扱いきれない子供っているよね。

鳶が鷹を生むっていうか、猫がライオンを産むみたいな・・・

そうなったとき、そんな子供は社会に迷惑をかけるだけだから、
自分が刑務所に入れられてもいいから、ちからづくで殺してしまう
かも。それができないチンカスは戸塚ヨットに入れる。

あまり精神科の知識がない親は、なぜか精神科につれてくる。とか?
288卵の名無しさん:03/12/24 09:22 ID:KMlSQZ8A
>>270

精神科でも歯医者でも結構治療にはばらつきがあって、
くるもの拒まずで病気じゃないのに病気にしてくれたりする営業熱心な
人もあれば、サンハウス先生みたいに、病気の定義が狭くて、みんな
元気元気と追い返してしまう清貧を愛する立派な先生もいるんですよ。

289卵の名無しさん:03/12/24 10:23 ID:ubp61fIp
つまり、
・反社会性人格障害・行為障害→警察(戸塚ヨットも可?w)
・境界性・自己愛性人格障害→精神科
っつーことで。
290卵の名無しさん:03/12/24 11:42 ID:KMlSQZ8A
その分類も微妙だね・・

ブタ箱と保護室って違うけど似てるね・・・
291卵の名無しさん:03/12/24 11:51 ID:S8SV32ZN
その昔、唐十郎劇団に逝った香具師もいたけど、戸塚ヨットの方が良かったかもなぁ…。
292卵の名無しさん:03/12/24 11:56 ID:KMlSQZ8A
そんなに厳しいんだ。。。マルシア義父。。。
293卵の名無しさん:03/12/24 12:05 ID:FYOyctTR
>>292
でも息子があれじゃねえ。
294卵の名無しさん:03/12/24 13:31 ID:sc4V3YSa
精神科医はクリスマスイブも仕事なんですか?
295demen?s??:03/12/24 14:19 ID:B1M3SAsw
>>294
前日も日当直でそのまま今日も朝から外来でやっと今ひと段落つきましたが何か?
296demen?s??:03/12/24 14:20 ID:B1M3SAsw
ageてしまったでつ須磨祖。
297卵の名無しさん:03/12/24 14:46 ID:sc4V3YSa
謝ることないですよ、結局誰かがageるんですから。
ガンガレお医者さま!(^^)
298卵の名無しさん:03/12/24 21:51 ID:dZ/EpPQZ
このスレの常連の

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-

が女医と偽って立てたスレがある。

精神科を馬鹿にする奴  
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070700718/

この質問スレで発表した彼女の詩を、女医と偽り上記のスレで
カキコし身元が割れた。


最近ここに来ないと思ったら、自分でスレ立ててたのか。
2ちゃんは主治医の許可を貰ってからして下さい。
299卵の名無しさん:03/12/24 23:02 ID:Z7UDJwqW
>>289
『情緒障害』って何?(その1)

情緒障害とは、「心の防波堤が決壊しやすい状態」のことです。
学校にはイヤなことが色々あります。学力試験・体育の授業・給食・友達のいじめ・担任の
先生が嫌い…、等々。こうしたことがイヤで学校に行きたくないと思った経験は、誰もが持
っているはずです。ただ、普通はイヤだと思いながらも学校に行ってしまうものです。


ところが、このほんのちょっとしたことを乗り越えることができずに学校を休んでしまうと、今
度は休んだこと自体が大きなストレスになって、一層行きにくくなります。学校を休んだこと
自体が理由になって学校を休むことになるわけです。
300卵の名無しさん:03/12/24 23:03 ID:Z7UDJwqW
>>289
情緒障害って何?(その2)
「心の防波堤が決壊しやすい」ことは、現代っ子の色々な問題につながっています。中学
校で登校拒否が始まり、高校を中退した子のことを考えてみて下さい。
アルバイトや就職が長く勤まらないことは言うまでもないでしょう。毎日、家でぶらぶらして
いてもすることがありません。行く所といったら、ゲームセンターかパチンコぐらいのもので
す。

そういう状態で非行グループなどに誘われると、ずるずると一緒に行動してしまいます。や
がて、シンナーや覚醒剤に手を出すことになります。また非行グループが犯罪に走ると、
(心の防波堤が決壊して)とめどなく凶悪化します。

一方、落ち込みやすいタイプの子の場合は、自殺することもあります。
エネルギーがみなぎっているはずの青春のさ中に、生きる気力を失って、取り返しのつか
ない行動に走るのも心の防波堤の決壊なのです。
301卵の名無しさん:03/12/24 23:22 ID:Z7UDJwqW
今、痴呆P胃先生にお世話になっている、わがスクールの卒業生も今でこそ痴呆P胃先生
でも治療ができるほどのレベルにまで改善しましたが、もしも私どものところへ入っていな
ければ、今頃この世にいないか、第二の酒鬼薔薇となっていたことは言うまでもないことで
しょう。
この卒業生も私どものところへ来て、見違えるほど人間性が向上しました。入校当時の状
態からすれば、とても考えられない事です。これも私どものところで脳幹を鍛えるトレーニ
ングを行った成果ですね。
302卵の名無しさん:03/12/24 23:28 ID:ygSIXR3e
精神科医は、患者に優しいのはあたりまえのことですか?
どこまで優しいのが普通なのでしょうか?
なんで思わせぶりな態度をとるのか。サービスなんでしょうか。
303卵の名無しさん:03/12/24 23:39 ID:Z7UDJwqW
>>302
それは精神科医が本当に患者の事を思っていないからです。
本当に患者の事を思っていれば、体罰を行うぐらいの行動が必要です。しかし、体罰など
を行えば患者のためを思って行ったにもかかわらず、逆に訴えられかねません。したがって
今の法律上で精神科医が本当の治療など行えるはずもありません。
しかし、精神科医にも本当に患者の事を思っているなら、たとえ自分の立場が危なくなるの
を覚悟してでも体罰を行うぐらいの思いやりが欲しいものです。
精神科医のそういう態度が情緒障害児、問題児の改善を妨げているのです。
304卵の名無しさん:03/12/24 23:42 ID:sc4V3YSa
精神科医は、診療点数を稼ぐために、意図的に、外来患者が陽性転移を起こすように仕向けることはありますか?
305痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/24 23:51 ID:POF+YeRY
>>302
>精神科医は、患者に優しいのはあたりまえのことですか?
>どこまで優しいのが普通なのでしょうか?

お金をもらっている以上、プロとしての誠実さで対応していますがなにか?
患者にのめり込んで見境なくしたらプロとして終わりでしょう。

>なんで思わせぶりな態度をとるのか。サービスなんでしょうか。

相手の問題か、あなたの誤解か、その両方かですね。
直接本人にお確かめになるのがよろしいかと。
306痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/24 23:55 ID:POF+YeRY
>>304
それほど稼ぎに固執した精神科医に出会ったことがないのでわかりません。
307卵の名無しさん:03/12/25 00:09 ID:XrkAoigw
>>306
thx
308卵の名無しさん:03/12/25 00:33 ID:KTQdLG9k
今日は死にたくなっている
川原町を歩いてみても
何か町の輝きが虚像に見えて
自分ときょりを感じた
自転車こいでいても歩いていても
自分が死んでいる姿しかうかばない
自転車こぎながら手を離して頭をうってこのまましにたいとか
歩いていて横断歩道の真ん中で車に引かれてる姿とか
四諦
生老病死のうちでおれは生がもっとも苦痛
もう苦痛でしかたない

もうダメポ

309卵の名無しさん:03/12/25 00:43 ID:9IoOrZUL
>>308
今日はクリスマスだからです。みんな恋人同士がセックスしてるのかと思うと、確かに
自分のみじめさ、孤独さが募って自殺したくなりますね・・。
しかし、私のように日ごろから脳幹を鍛えるトレーニングを行っていれば、多少悲しくなって
も自殺を実行することなど絶対にありえません。
そういう意味からも、やはり私どものスクールに入る事をお勧めいたします。
310302:03/12/25 00:46 ID:ePsAxVlj
>>303お答えありがとうございます。しかしわかったような
わからないような・・体罰ってところがわからないです。
私は体罰されるようなことをしてるつもりはないのですが。
あー、例えなのでしょうか。
そのぐらい患者に厳しくないとだめなんだよ、という。

>>305
直接本人になんてきけません。
なんで意味なく手握ってくれたんですか?なんて。
私の誤解なのかな。
311卵の名無しさん:03/12/25 01:00 ID:9IoOrZUL
>>310
まぁ、大まかに言えばそういうことです。
まぁ、もっとも体罰は早く直すのための補助手段にすぎませんから、使わなくても成果は
でます。
312卵の名無しさん:03/12/25 01:05 ID:XrkAoigw
みんな今日はプレイデーか……おめでてーな(ワラ
313卵の名無しさん:03/12/25 01:15 ID:04gOltgw
精神科医のみなさまメリクリです〜★私は鬱々した気分がとれなくて困ってます。抗うつ剤飲んでも
元気もりもりになるわけでもないのでしょーが、飲んでも飲んでも鬱々した気分がとれなくて困ってます。。。
なので忙しさで気を紛らわそうと働きまくってます。働きまくって疲れて眠れる!・・・予定が
まったく寝れないのです。
働けど働けど我が睡眠楽にならず、じっと2ちゃんを見る・・・
314卵の名無しさん:03/12/25 01:15 ID:RN9VWOhI
>310
体罰使う治療なんかありませんし、苦痛はあっても効果はありません。
303は、奇人変人ですのでまともに聞いてはいけません。

医者なら手を触って診察する事もあるでしょう。
脈をはかっていたのか、副作用をチェックしていたのでしょう。
勘違いしないように。
315卵の名無しさん:03/12/25 01:18 ID:RN9VWOhI
>313
疲れすぎると不眠になります。
欝は疲労がたまった状態です。
働けばその場しのぎにはなっても病気は悪化します。
1に休養、2に休養。
ゆっくり養生しましょう。
316卵の名無しさん:03/12/25 01:45 ID:04gOltgw
>>315
休養ですか・・・私は休みの日、やる事がないと鬱になるんですよーですから休みの日もバイトして・・・働き働き働き・・・忙し忙し忙しで鬱々を常に紛らわせてるつもりなんでつが。。。
パキ汁はほんとに鬱々に効果あるのかな?眠れないのでタバコ吸ってきました。明日も朝から仕事→その後バイトなので頑張って寝ます。
今年はもう休みがないしすでに6日以来休まず連勤してます〜
働けど働けど、我が睡眠楽にならず、じっと手を見る。。。手汗かいてる。。。そして手がふるえる。。
ウツウツウツウツウツ(((((゚Д゚))))))
317卵の名無しさん:03/12/25 01:53 ID:zEQ3YsD2
こんな時間に2ちゃんねるなんか見てるとかえって眠れないんじゃないかな。
タバコも目を覚ますので寝る前は避けた方が良いよ。
318卵の名無しさん:03/12/25 02:15 ID:PuIXNBpl
>>314
               .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゙゙゛        :゚゙゙!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゙゙゙!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゙゙!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゙.゙!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゙ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゙ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゙
    l .!レ゙°!lllllllllllllllllllllllll!゙’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゙゙!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゙,
    .《゙゙`z     ..,,,,wlil  .l゙!llllllllllllllllllllllll!,il!゙’ .l
    . ゚━l     .,l!~ .,i!゙   .:゙,,゙!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゙゚''゙!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゙乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゙゙゙!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゙゙゙!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゙”      < >>314んなーこたーない
        ゙┐   ゚゙゙゙!!!!!!!゙゙゙゙゙゙  ゙’ ,,l°        \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゚≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゙″
319卵の名無しさん:03/12/25 02:25 ID:RN9VWOhI
>316
>やる事がないと鬱になるんですよ

休む練習をしましょう。
何もしなくてもリラックスできるゆとりを持ちましょう。
仕事と睡眠と自分自由な時間を、平等に取りましょう。
うつは、過労のひどい状態で休養が一番の薬です。
不眠、発汗、ふるえは、副作用の可能性もあるので主治医に相談してみてください。
320卵の名無しさん:03/12/25 02:37 ID:MBw/AVmD
>>313
鬱「病」はそんなに働きまくれる訳はないので、あなたは鬱病ではないよ。
「鬱状態」かもしれないけど。
だから休養がそれほど意味を成すとは思えない。

ところで、戸○ヨ*トはここの素人さんを翻弄するだけなので、もう来ないで頂きたい。
321卵の名無しさん:03/12/25 02:48 ID:PuIXNBpl
>>320
残念ですがあなたが私にここへ来るなと命令する権限などありません。
また私にはここへ来る権利があります。
322卵の名無しさん:03/12/25 02:53 ID:RN9VWOhI
疲れているけれども休めないのがうつ病の特徴です。
今はパキシルのおかげで活動的になれる時もあるかも知れませんが、
無理をすれば長続きしないので、意識して休養をとりましょう。
323卵の名無しさん:03/12/25 03:36 ID:+9JYyKsp
>>320
戸○に常識が通用するわけないから放置した方がいい。
それにしてもイヴも布教活動とはな。
ご苦労なこった┐(´д`)┌ ヤレヤレ

324卵の名無しさん:03/12/25 03:45 ID:jCI2ZGDe
>>313
喪舞に必要なのは、「死」だ。
325卵の名無しさん:03/12/25 05:26 ID:rhKbgmXF
>>321
ここへ来る権利はないんじゃん?
大体ア〜タ、質問者でも回答者(精神科医)でもないじゃん。
何しに来てんのさ?あ、布教?
君が精神科医だと誤解されると、先生方もあなたも迷惑だろうから、
今後も常駐する気ならせめてコテハンつけては?
326出戻り二士(今年はマシなとこ引っかかるかな):03/12/25 06:06 ID:nMnQNqfw
>>96
ずいぶんと遅くなりましたが、お答えありがとうございました。

通電が記憶を無くした理由とは考えにくい、という事は元々の精神疾患が
問題なのか、もしくは詐称とかの可能性がある訳ですね。

なんかしょっちゅう通電してたりするんで、電気やりすぎがいけないの
かなぁと思っちゃいました。

退院したと聞いた数ヶ月後にはまた入院とか、もう訳解らん状態になってる
ようで、精神病院のヘビーユーザーといった感じだそうです。

一生このままなんかなぁ。
327痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/25 08:22 ID:LMmoVZ2E
>>321
309を読むと、とてもあなたが戸塚の方だとは思えないですね。
ヨットより釣りがお得意なようで。
328卵の名無しさん:03/12/25 10:44 ID:X+q/IrKZ
Merry Christmas!

この時期になると、暮れに急患で精神科のお世話になったことを
思い出します。
患者さん方が年末年始を平穏に過ごせますように・・・。
当直にあたられる先生方も平穏に過ごせますように・・・。
329卵の名無しさん:03/12/25 13:51 ID:pi7d5Xax
私がセンセイに心惹かれたのは・・・
センセイが「患者が気持ち悪い」と思ってた頃でした
センセイは「殺人をしているのはみんな精神病患者ですよ」
とおっしゃっていましたね。
だけどふと垣間見せる優しさ・・・
車椅子に乗っている子と恋でもしているかのように楽しくおしゃべり

そんな姿がとても素敵だったのです・・・
330卵の名無しさん:03/12/25 14:20 ID:pi7d5Xax
センセイ・・・年末も大忙しですね
髪の毛は私もセンセイも切りごろだと思います
センセイは短髪がよく似合いまつ。


-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  

来年は何日から営業しているのか聞くの忘れました・・・
オーブの口紅をひいて、診察に行く私

君の唇にターーーーーーーッチ♪♪♪
331卵の名無しさん:03/12/25 22:24 ID:p6AOuf6n
pi7d5Xaxちゃん、クリスマスに元気そうで良かった。

オーブか。若作りですね。

28歳だったらそろそろ変えたほうがいいかもよ。花王も統合話
があるから・・・年相応にね!
332卵の名無しさん:03/12/25 22:37 ID:r+P77S9f
-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
の立てたスレ2つ目

http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1072287960/


おとなしくしてろ、ゴルァ!
333帰ってきたw陽子:03/12/25 22:48 ID:U7cWx5FC
なんかさぁ、このスレの人達って偉そうだよねぇ
 ちょっとした質問でも「主治医に聞け、主治医に聞け」ってさぁ
質問する人だって主治医に聞けない事情があるから尋ねてるんでしょ?
 そしたらさぁ、一般論ではこうだ程度は答えてやれば?

 とにかく偉そうだよ、あなた達は…
 まるで医者にでもなったつもりなの?



   精神科医の癖にw
334卵の名無しさん:03/12/25 22:53 ID:4EPcVviP
Aカップ、170cmの本物の陽子かい?
口の悪いところは、本物かな・・
335帰ってきたw陽子:03/12/25 23:00 ID:U7cWx5FC
>>334
良く覚えてますね
 マジに嬉しいです♪
 あっ、上の本気じゃありませんからねw
ちょっと昔の勘を戻すためにw わざと憎まれ口をきいてるわけで…
336卵の名無しさん:03/12/26 00:22 ID:74fw64me
まあ、こういう所で聞くときって、自分に都合のいいことに偏重して表現するでしょ。
それを元に一般論で答えても、情報が偏ってるから間違った事を答えちゃうことに
なるし。で、それを読んで「ああ、漏れが主治医に聞いた話と違うなあ、主治医は
間違ってるなあ」とか思うわけだ。でも、実は元々の情報がズレてるから、このスレ
の答えのほうが間違ってること多いわけ。

で、答える方としても、それを含みこんだ形で答えるから、さらにヤヤコシイ。隠し
てた情報を想像しながら答えるわけだし。

しかも、人間って、真偽に関しては、そういう客観的な評価より「自分が期待した、
望んだ答え」かどうか、で評価しちゃう傾向があるよね。

そのせいで、せっかくリアルでは真っ当に治療されてんのに、主治医を信用出来なく
なっちゃったりするのよ。それじゃ、医者も患者も不幸でしょ。
337卵の名無しさん:03/12/26 00:39 ID:K9NNOG5I
ズバリ

  占い師>>>>>>>>>>>>精神科医


ということが言いたかったわけだね、君?
338帰ってきたw陽子:03/12/26 00:43 ID:2Os8Q28h
いいえ

医師>>>>>>>>>>>>精神科医

ということが言いたかったんですw


339卵の名無しさん:03/12/26 00:46 ID:K9NNOG5I
つまんねーな。

帰ってくるんじゃねー陽子
340帰ってきたw陽子:03/12/26 00:52 ID:Q+csk7r0
ごめん♪
 もう今日で最後にするからさ、許して。チュッ(はぁと
341卵の名無しさん:03/12/26 00:59 ID:jTwazFPr
こないだも、「2chやめます」ってスレ立てたばかりのくせに。
(やめなくていいよ)
342卵の名無しさん:03/12/26 01:08 ID:DJ4g7PiR
51歳 女性です。ご近所に40代前半の精神分裂病の方がお住まいです。大学卒業後発
症し、以降勤めを辞められました。御両親は亡くなられたか、その方を残して他県へ引っ
越されたか、はっきりとは存じておりません。以前お薬は飲んでいたそうですが 今は分り
ません。
 その方の異常行動が年々ひどくなるのです。公道に立ちはだっかったままで 度々の放
尿、あちこちのポストからの手紙の抜き取り、他家への不法侵入、停車中の車を突然たた
くなどして傷つけるなどです。 以前は普通に歩いていたのが、ここのところ 表情を変え
ないままで 攻撃的になって来たように思えます。火事騒ぎになったこともございます。不
本意なお病気で本当にお気の毒だと思います。薬の管理或いは必要なら入院を勧められ
る方が居ない今、精神保健福祉法23条に頼っても良いでしょうか?
343卵の名無しさん:03/12/26 01:13 ID:FGdpHbs9
42歳の主人は、24歳の時に幻聴と妄想(監視されている・声に命令される)という症状が突
然あらわれ、精神科の薬をしばらく服用していたらしいのですが、あわなくて短期間でやめ
てしまったとのことです。その後二回ほど軽い再発があり(二回目は37歳の時)、そのあとは
落ち着いていたのですが、この2ヶ月またひどくなっています。症状は幻聴のみです。先月
から精神科を受診しています。
先生の話だと、普通に社会人として仕事をして家庭生活も出来ているので、統合失調症で
はないとのことです。
 先月受診を始めてから、リスパダールを処方されています。量は一日1mgから始まり、い
ったん4mgにまで増えたのですが、眠気が強くなったのでまた一日1mgに戻していただいて
います。
 今のところ、幻聴は全然良くなっていないと本人は言っています。
 ただ、先生に前回の受診時、糖尿病の検査をしたほうがいいといわれました。
糖尿病だと薬が効かないともいわれました。(会社の健診で糖尿病疑いを指摘されていま
すが、病院には行っていません。)
ここ2〜3日はやる気がでない、頭がボーっとするといい仕事を休んでいます。薬や治療に
も消極的になっているので、心配です。今後どのような治療を受けたらいいのでしょうか。
344卵の名無しさん:03/12/26 01:19 ID:STSAhpr3
私は53歳女性です。ある事情から、親戚の女性の後見人をお引き受けすることになりまし
た。その女性は接枝分裂病と聞いているのですが、この病気についての資料がなくて困っ
ています。どのような病気なのでしょうか。文献名だけでもお教え頂けたらと思いこのスレ
にカキコ致しました。本人のプロフィールと病気について簡単にご説明致します。
67歳 女性 てんかんの持病があり障害者手帳ランクA交付済み 学歴無し(小学校にも
行っていません)
15年前まで母親と二人暮し。母親の死後も施設等に行く事を拒絶したためそのまま一人暮
し(ただ、自立と言うには程遠く排泄物の処理等も出来ないし、お金の計算も出来ない。とり
あえず一人で暮らしていたという感じ)
10ヶ月ほど前から大声を出す等の従来と異なる行動が現れ始め、半年前から幻覚や幻聴
が出現。
本人はそれに向かって昼夜無く大声で威嚇し続け、更に近所の馴染みの人に刃物を向け
る行動に出た事から保健所や行政の力も借りて精神科に入院。統合失調症と診断された。
 医師の話では生来の脳障害と後天的な生活環境による複合的な脳の未発達が考えら
れるとのこと。
あるいは老人性の脳萎縮による痴呆の可能性もあるが、何しろすべての要因が混沌とし
てしまっているのでこれといった治療法は特に無いらしい。ただ、落ち着かせるように薬を
服用しているのみ。
居住している県の精神病のセンターに電話をした際に偶然、接枝分裂病かもしれないとい
う話を聞く。
しかし、ネットでいくら検索しても、あるいは精神科ではないが医療関係者に聞いてもこの
病気についての情報が知的障害者が統合失調症をわずらった事を指すらしいとしか得ら
れなかった。
以上がお尋ねするに至る経緯です。よろしくお願い致します。
345卵の名無しさん:03/12/26 01:30 ID:F5O4MsaQ
346卵の名無しさん:03/12/26 01:30 ID:F5O4MsaQ
347卵の名無しさん:03/12/26 01:31 ID:F5O4MsaQ
348卵の名無しさん:03/12/26 01:32 ID:Pfn4PBAT
>>343
1. 掲示板では診断はできませんが病名は、統合失調症(精神分裂病)だと思います。
2. 糖尿病の検査をすすめられた理由は、糖尿病の人がリスパダールなどの非定型抗精
神病薬を飲むと、重大な副作用が出る可能性があるためです。「糖尿病だと薬が効きにく
い」という事実はありません。
3. 今後の治療は、まず糖尿病の検査を受けるのが第一です。そしてその結果に応じて、
適切な薬物療法を受けることです。
薬や治療にも消極的になっている
とのことですが、治療しなければ統合失調症は悪化します。必ず治療を続けてください。
いくつか解説を付け加えますと、
1. (病名について)
普通に社会人として仕事をして家庭生活も出来ているので、統合失調症ではない
と言われたとのことですが、統合失調症で、適切な治療を受けながら、「普通に社会人とし
て仕事をして家庭生活も出来ている」方はたくさん(何万人も)おられます。したがって、「普
通に社会人として仕事をして家庭生活も出来ているので、統合失調症ではない」という説明
は誤りです。ただしこれは、主治医の先生が間違っているのではなく、あえてそのような説
明をされたのだと思います。おそらく、あなたかあなたのご主人が、統合失調症という病名
を非常におそれている態度を示されたのではないでしょうか。そうした場合、臨床的にはこ
のような説明をすることもあります。
それは、実際の臨床では不安を与えないための説明として一理あるものですが、2ちゃん
ではそのような説明は一切しないという方針をとっています。
というのは、このような説明は、個人に対してはよいこともありますが、逆に、
統合失調症という病気は、社会生活ができなくなる病気である
という誤った認識を広める可能性があるからです。
これが私がもっとも危惧するところで、事実と異なる説明はしないという方針の基でもあり
ます。
349卵の名無しさん:03/12/26 04:11 ID:vHBWHxtk
>>342-344
レスごとにID変えて他サイトからコピペですか。
悪質ですね。
350痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/26 07:12 ID:xWPtnM5/
>>342
頼るのは構いませんが、退院してきた後のことを考えて
保健所をコーディネータとする地域の取り組みをはじめたほうがいいでしょうね。
コピペ元の回答にはそこまで書いてないようですが、
入院させて終わりじゃないんだから。

>>343
結局は主治医に尋ねることですね。
私の考えは、診断できない状況なら病名を出すべきでないし、
もし出すなら可能性のあるもの全てを出すべきだと思いますが、
コピペ元で348のように回答している林先生は書いちゃってますね。
質問者の治療が混乱した場合の責任をとる気があるんでしょうかね?

>>345
これはコピペ元の回答で十分ですな。
351卵の名無しさん:03/12/26 09:37 ID:kZWz1PHy
>>342-344
木木先生のサイトに「無断転載はお断りいたします。」とあります。
まだ、お断りしていないようならお断りしましょうね。
私からも連絡しておきますので。
352卵の名無しさん:03/12/26 12:39 ID:SjS97kB4
真面目だな
353リアル統合失調@デイケアさまへ:03/12/26 12:50 ID:Ojpv3mVL
反社会性人格障害などと一緒にデイケアの活動にいそしみ、
何の利益があるのでしょうか?

また一日100円のお金を稼ぐために
草むしりを続ける意義を私に教えてください。
みんなタバコ代にそのお金を使っていまちゅ。
354卵の名無しさん:03/12/26 13:16 ID:kwlsc8N9
貴方に利益はなくとも病院には多大な利益がありますのでよろしく。(藁)
355リアル統合失調@デイケアさまへ:03/12/26 13:24 ID:Ojpv3mVL
最低賃金法には触れないのでちゅか?

保健婦ババアの言うとおりにしていたら人生がアボーンでつ。

我々は病人であって犯罪者ではないのでちゅよ(`・ω・´)
356リアル統合失調@デイケアさまへ:03/12/26 13:39 ID:Ojpv3mVL
エッキチガイ同士がフォークダンス踊って、何が社会復帰なんです(`・ω・´)
357リアル統合失調:03/12/26 15:13 ID:Ojpv3mVL
センセイ、ビーズで稼げるんですか?
デザインを考える能力ぐらい持っていないとダメだと思うのですが(`・ω・´)

友人がホームページメールに貼ってくれたので置いときますね。

ttp://www.asian-bloom.com/top.htm
358卵の名無しさん:03/12/26 16:06 ID:xWXtQD/T
地方ピイ先生ってお幾つですか?
いつも誠意あるレスをいただいてるんでファンになりますた。
38くらい?
359卵の名無しさん:03/12/26 16:15 ID:cOwNnkI6
「自分は統合失調症なんじゃないか」と言って来院する人っていますか?
幻聴とか妄想とか無しで。
360リアル統合失調:03/12/26 16:20 ID:Ojpv3mVL
そりは私です。
親に「自分が安心するなら一度行ってみれば?ハハハ」
と言われて受診したのですが、統合失調でした。
私は、そうですか、ぐらいの気分だったのですが
親がものすごくショックを受けて大変でした

実話ですよ。
361痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/26 17:44 ID:zypYL2M8
>>358
ご想像におまかせします。
362痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/26 17:53 ID:zypYL2M8
>>353
>何の利益があるのでしょうか?

少なくともお金以外のなんらかの利益があると感じる人が通ってるんでしょうね。
その内容はひとそれぞれでしょうが。

>>355
>最低賃金法には触れないのでちゅか?

雇用関係ではないので触れないでしょう。

>>356
>エッキチガイ同士がフォークダンス踊って、何が社会復帰なんです(`・ω・´)

たかがフォークダンスも交流として利用できればそれなりに有意義かと。

>>357
>センセイ、ビーズで稼げるんですか?

何事もお金を稼ごうとすると大変なことです。
363卵の名無しさん:03/12/26 18:28 ID:M/XuSzIR
>>351
残念ですが無断転載などしておりません。偶然内容が重なっただけです。
実際、そのコピペだと言われるサイトの方をのぞいてみましたが、2ちゃんでの質問とは
質問者の年齢がちがっているし、回答者の答えも違ってますよね。
364痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/26 19:17 ID:xWPtnM5/
>>363
釣りなら他所のほうがいいんじゃないですか?
365卵の名無しさん:03/12/26 23:00 ID:2qi2/Gq8
>*掲示板で診断・治療はできない

今日始めてここを訪れたP医ですが、そう堅いことを言わなくてもよいと思います。

限られた文面での質問に、正確な診断や治療法を答えるのが困難なのは、質問者も承知
していると思います。もちろんP科の質問ですから、色々な反応を示す質問者がおられ
るだろうとは思いますが、それを心配して、常識的なラインを示すのさえも、診断・治療は
しないとの理由で、躊躇するのでは、専門家がここにいる意味が半減すると思います。

ここで現在受けている治療について質問してくる人は、主治医に何らかの不信感を持って
いる場合が多いと思います。そのような人がここのレスをみて、他の病院で治療を受けて
みようと考えても、それは悪いことではないと思います。

「統合失調症だと思います」と答えてあげれば、それは、限られた情報の中で考えられる
可能性の高いのは・・という意味になるのはわかりきったことであり、それを鵜呑みにされて
混乱がおきたとしても、それは受け取る側の問題であり、責任など取る必要はないと思い
ます。むしろ質問者にとっては、自分の示した情報の範囲内で、そのように答える医者が
いるのかどうか、まさにそこをを知りたい、という場合も多いと、思います。

患者のみなさんは、どう思われますか?
366痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/26 23:29 ID:xWPtnM5/
>>365
>常識的なラインを示すのさえも、診断・治療は
>しないとの理由で、躊躇するのでは、専門家がここにいる意味が半減すると思います。

専門家の常識的なラインとして、
診断・治療しないことを示しているのですがなにか?(w










最近の釣りはハイレベルになってきましたなぁ(w
367卵の名無しさん:03/12/26 23:29 ID:vp5V71wX
その通り。
ぱちぱち。
368卵の名無しさん:03/12/26 23:42 ID:K9NNOG5I
あっはっは。
釣られるさかなのレベルがダウンしてるとか。

ていうか、ここで答えたら患者減るし、ツブクリを
敵にまわすことになるからね。みんなお金払ってちゃんと
逝こうよ・・。
369卵の名無しさん:03/12/26 23:42 ID:r1lk8BRN
>>366
ネットで診断や治療をしないのが医学常識なのは、私も専門家ですから、百も承知です。
私も勤務先の病院へのメール相談の回答をしていますが、それは全く常識的なラインでの対応です(藁

でもここでは、先生が少しスタンスを変えて、ぞれぞれの質問者に対して診断や治療でのアドバイスを
してみても、喜ばれはしても、先生に責任を取れなどという輩はいないと思います。

ちょっとサービスされてはいかがですか?
先生が2chでやらないで、どこで誰ができるのでしょう?
370卵の名無しさん:03/12/26 23:50 ID:K9NNOG5I
>>369

正論でつな。痴呆は非抵抗不服従といったサバイバルをくぐり
ぬけている最中なんでつ。

あまり本気で煽ったら、ネットのかなたに葬られてしまいまつ。
371卵の名無しさん:03/12/27 00:04 ID:UDLZ5fkc
>>365
素人さんの目は誤魔化せても、プロの目は誤魔化せないよ。
ド素人さんっ(w
372卵の名無しさん:03/12/27 00:04 ID:Badp4c5P
>>366
では早速教えていただきたいのですが・・。
スレの少し前の方ででてきた情緒障害についてなのですが、
この学校(本物かどうかはわかりませんが)の捉え方は
専門家の目から見るとどのように思われますか?

また、患者周辺に情緒障害について尋ねられた場合、
どのようにお答えなさっていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
373痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 00:07 ID:Yafne7U/
>>369
先生が2ch限定サービスをしたいのならば、
ご自由にされればよろしいんじゃないですか?
私は自分のスタンスを変える必要を感じないのであしからず。
とりあえず、患者を喜ばそうとして害を為すリスクをとる気は毛頭ありませんね。
でも、いいじゃないですか。それこそいろんな意見が読めるわけで(w
374卵の名無しさん:03/12/27 00:08 ID:Badp4c5P
すいません。この質問は
>>369先生に答えていただきたいのです。
はじめていらっしゃったということですし・・・
>>366
うち間違えてすいません。
375痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 00:13 ID:Yafne7U/
>>372
発達障害等と違い「情緒障害」などというものを系統だって学んだことがありませんし、
臨床上必要な概念でもなさそうなので今後も勉強する予定がありません。
これまで患者さんから質問されたこともありません。
よって完全スルーです(w
376痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 00:16 ID:Yafne7U/
>>374
>うち間違えてすいません。

いいですよ。おもしろいから。
377卵の名無しさん:03/12/27 00:25 ID:JKIWLACj



もっとおもしろくして



378卵の名無しさん:03/12/27 00:27 ID:4Yrl2wzY
私は患者さんの考えをお聞きしたかったのですが、真っ先にP胃先生からレスを頂
P胃先生に呼びかける形になってしまいました。

私の考えたことは、ここは2chなんですから、「診察や治療はなし」を金科玉条や
錦の御旗のごとく掲げることもないのでは、、という程度です。
患者さんもその気があれば、答えやすい質問には誰か、もう少し答えてあげても良いのでは、
と思っただけです。でも、あまり患者さんの反応が得られなかったので、この提案はさげます。

しかし、P胃先生、少しお疲れかと思いましたが・・(藁
379卵の名無しさん:03/12/27 00:46 ID:ambZL/Jn
>>378先生のお考え、私はいいと思いました。他の質問なさってる患者さんは
どうかわかりませんが。確かに本来は主治医に聞くべき事なんだって
私はわかりながらも、ちょっと参考程度に2ちゃんで
(せっかくスレあるんだし)聞いてみたいという気持ちがありますから。
痴呆P胃先生お疲れさまです。やはり年末あって師走あって御多忙なところでしょうか?
ここであえて質問ですが、パキ汁飲んで副作用で肝臓悪くしちゃう患者って結構
いるんでしょうか?そういう検査は精神科ではお願いできますかね?
380卵の名無しさん:03/12/27 00:48 ID:FhLpwSa3
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
381卵の名無しさん:03/12/27 01:05 ID:Badp4c5P
>>378先生
すいません、あともう一点お尋ねしたいのですが・・。
体罰が問題になるばかりでなく、しつけと称して
子供に対する虐待も取りざたされていますね。
児童相談所の相談件数も年々増え続けていますし。

体罰が子供の発達にどのような影響を与えるのか、
精神科の先生の見解をお聞かせ願いたいのですが。
382卵の名無しさん:03/12/27 01:06 ID:VT+LD9jp
>>369
> 先生に責任を取れなどという輩はいないと思います。
質問者やネットを甘く見過ぎ。
無責任な回答で訴えられても全くおかしくはない。
あなたが自己責任ですればいいことだと思う。
383382:03/12/27 01:12 ID:VT+LD9jp
私も>>378先生(?w)のご意見を生暖かく見守るとしよう…。
384demen?s??:03/12/27 01:41 ID:GgrCRLIy
>>365

> 「統合失調症だと思います」と答えてあげれば、それは、限られた情報の中で考えられる
> 可能性の高いのは・・という意味になるのはわかりきったことであり、それを鵜呑みにされて
> 混乱がおきたとしても、それは受け取る側の問題であり、責任など取る必要はないと思い
> ます。

ひさしぶりの書き込みで「ネタにマジレス」もカコワルイと思うが、此処だけは聞き捨てならん
ので反論しておきます。

あなた、たかだか十数行の書き込みを見て、その人の一生を左右するかも知れん病名告知を
安易に行って、その後に起きることは「責任を取る必要はない」ですって?

病名告知がどれだけ重大で、どのように患者に告知すべきか、精神科医なら一度ならず
苦慮することなのに、、、あなたはほんとに医者ですか?
385卵の名無しさん:03/12/27 01:57 ID:T7iLQ0b9
>>384
それは、実際の臨床では不安を与えないための説明として一理あるものですが、2ちゃん
ではそのような説明は一切しないという方針をとっています。
というのは、このような説明は、個人に対してはよいこともありますが、逆に、
統合失調症という病気は、社会生活ができなくなる病気である
という誤った認識を広める可能性があるからです。
これが私がもっとも危惧するところで、事実と異なる説明はしないという方針の基でもあり
ます。
386382:03/12/27 02:01 ID:VT+LD9jp
はぁ。
387demen?s??:03/12/27 02:12 ID:GgrCRLIy
わけわけめなことをおっしゃる。
事実と異なる説明をしないとおっしゃるなら、なぜにはっきりと「統合失調症でしょう」なんて
言う必要があるのですか?
388卵の名無しさん:03/12/27 03:19 ID:Q3VoHwQD
>>385
とても奇妙で分かりにくいレトリックを書くが、がまんしてつかあさいね。

精神分裂病の古典的なテキストでは、「病識がない」っということになってますよね。
ところが、医者に自分の病名をたずねる行為は、既に患者さん自信が自分の疾病に気付いている状態だと言えなくもありません。
自分の体験の病理性に気付いているか、あるいはさらに進んで、対象化でき始めている可能性すらあります。

そこで私はいつも、こうした患者さん自身に自分を診断してもらいます。
自分の体験している状態、幻覚や妄想について、そしてそれを何と名づけるべきか。
さらに、こうした知識(患者さんが自分で固めた知識ですが)に基づいて、さらに自分の病名を何とすべきか。

そうしてから、ある種のどんでん返しに治療者-患者の双方がめぐり合います。
「精神分裂病では、病識がない」にも係らず、病識を持っている患者さんと私との関係において、今何が語られているのかと。
医者はテキストに基づく知識があり、患者さんには体験に基づく自己知があるわけですから、
それを照合しあっていることだとか諸々の関係に出会います。治療同盟の強化にもつながります。

ここまで到達した患者さんらは全例、自身の洞察力や重い疾病からの回復力に自身を持たれました。
いつもいつもそうなる訳ではありませんが......

そういう意味ですから、むしろ重いスティグマをしょった「精神分裂病」とあえて書いた理由もお分かりいただけると思います。
自身の病名を問う行為は、一部の事例ではむしろ、病識の起点となり、その問い自体が治療的になりうると思います。
389卵の名無しさん:03/12/27 04:13 ID:hKO0mhIm
初めまして。先生方、質問してもよろしいでしょうか?

精神科に通院しはじめて2年、現在の担当医に診て
頂くようになってからは1年半程度になります。
担当医の態度が最近気になっています。
以前は診察の際必ず距離を置き、椅子と椅子の間隔よりは
近付かないといった感じでした。診察中はずっと座っていました。
最近は診察中に、たまに担当医の側から近付いたり、
少しの接触(握手や頭を撫でる程度)があります。
担当医の態度が変わってきたことに、何か意味はあるのでしょうか?

参考までに、私についた診断はPTSDでした。
それと、私の側が、転移を起こしているということは少なからずあると思います。
実際、何度か担当医に好意を持っていることを打ち明けていますし……。
担当医は40代後半〜(推定ですが)で、私は20代半ばです。
とても信頼していますし、優しいお父さんという感じに思ってます。
だからよけいに担当医の態度が気になるのかもしれません。
単にコミュニケーションのかたちとして、気にしない方がいいのでしょうか?
こんなことでドギマギしているとばれたら、からかわれてしまいます。
私が落ち着いてるときはお互いに軽口叩いたりしてますので。
何でもないと言ってほしいような気もしますが、
可愛いがってくれてたらいいなぁと期待してしまいます。

変な質問をしてごめんなさい。
390389:03/12/27 04:14 ID:hKO0mhIm
あ、質問なのであげておきます。
391痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 09:07 ID:Yafne7U/
>>385
まあ、その説明から抜け出せないのが貴公の限界ですな。
つまるところ精神科医の仕事は、疾病のために認知障害が起こり、
正確な認知ができなくなっている人を相手に治療同盟を作ること。
体験が断片化してしまって積み重ねられない患者さんでも、
対面した状態で丁寧に扱えば多少なりとも388先生のような関わりができる。
貴公のように掲示板で言いっぱなし状態では、患者さんの歪んでしまった認知を
修正するのは難しいと思われるし、鵜呑みにするのを患者さんの責任だというのは
疾病のせいでそうなっているかもしれないという可能性を無視している。
つまるところ、治せる患者しか相手にしないという、
私の最も嫌いな医者の態度です(w
392痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 09:54 ID:HtF4xHNU
>>389
可能性は以下かと
1) 意図的に主治医があなたに動揺を与えている場合
 理由は主治医にしかわからないので問いただしてください。
2)あなたに動揺を与えていることに主治医が気付いていない場合。
 主治医に自分の動揺を伝えることで、主治医自身が自分を見つめなおすきっかけになるかもしれない。
3) 主治医はあなたに動揺を与えないよう努力しているにも関わらずあなたが動揺している場合。
 自分が動揺していることについて話し合うことが治療進展にとって重要。

もちろん、1〜3の混合状態のこともありえますが。
要するに、他人の行動の意味など掲示板でわかるわけがないということですが(w
393359:03/12/27 10:23 ID:QtU/yn3B
>>360
ありがとうございます。
今通院中なんですが、
最近、あれこれ本読んだりして、自分は統合失調症なんじゃないかと思えてきて、
主治医に聞いてみたいなと思っています。(次の診察まで2週間ある・・・)
今まではそんな上等なものじゃないだろう(神経症レベル)と思ってました。

あとの先生たちの書き込みを見ると、そのことを聞いてもいいみたいですね。
なんとなく安心しました。

もし、統合失調症だと言われたら安心するかなと思ってたのですが、
最近ちょっとなんか怖くなってきました。
394卵の名無しさん:03/12/27 10:25 ID:KYoDP9rC
結局、>>385>>348からの抜粋=Dr.木木の一部改変コピペだし、
>>372=>>374=>>381はご指名なのにスルーかよっ!

>>379
>パキ汁飲んで副作用で肝臓悪くしちゃう患者って結構いるんでしょうか?
肝障害は起こり得ます。
>そういう検査は精神科ではお願いできますかね?
もちろんです。
395医学生:03/12/27 10:56 ID:woPdiKiD
精神科の先生に質問です。

将来精神科に進もうかと思っているのですが、
テレビに出ている精神科の先生や、
HPを開いていたり掲示板に書き込みしたりしてる
精神科の先生の文章を読んだりしていると、
違和感を感じると言いますか、
「どうもこの人って好きになれないなあ」と思ってしまいます。
(あ、2chの先生は別ですよ!)

こう言うのって、精神科の先生とうまが合わない
ひいては精神科に向いていないと言うことなのでしょうか?
将来にちょっと不安を感じています。
396卵の名無しさん:03/12/27 11:20 ID:gYafLC+d
      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒ # |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    

ムーミンが何か疑問に思ったようです
397卵の名無しさん:03/12/27 14:06 ID:HWkp3LdR
>>395
>あ、2chの先生は別ですよ!
2chの先生、って…w
ここで回答している医者は別に特別ではないですよ。
精神科医になれば、あなたがなりたい精神科医像がより明瞭化してくる
でしょうから、それを目指せばいいだけのことかと思います。
ただ、「精神科医のスタンス」というのは一般人には理解しにくいものが
あるので、自分がその立場に置かれないことには「よそよそしさ」などの
違和感は感じるかも。
それ以外の違和感でも、さして気にすることはないと思いますが。
398397:03/12/27 14:12 ID:HWkp3LdR
補足スマソ。
>「どうもこの人って好きになれないなあ」と思ってしまいます。
患者やその周辺の人に好感を持たれるばかりがいい医者ではないですし。
現場では憎まれ役を引き受けなければならないこともしばしばある
因果な仕事です。
399卵の名無しさん:03/12/27 17:35 ID:hue6KR3m
400卵の名無しさん:03/12/27 19:40 ID:Q3VoHwQD
>>395
香山リカ氏とか、「別格」です。こちらで、評判を見てください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1066439760/l50

こうした手合いに、違和感を感じること、それはあなたが正常である証拠です。
精神科医は、変人が多いと言われていますが、真っ当な方が精神科医になることは、
とてもよいことなのではないかと思います。
401卵の名無しさん:03/12/27 20:12 ID:7j3Ktug/
>>400
残念ですが香山リカ氏は間違ってないですよ。
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うことは)難しい」と自分は
真実が見抜けてると得意げになってる2ちゃんねらーのみなさんこそ、逆に
何も見えてないことに気づいた方がよろしいのでは?

それともう一つ、話は少しずれますけど
普通の掲示板だと建前ばかりで本音が聞けないけど、2ちゃんなら本音が聞けるとか言って
る勘違いされてる2ちゃんねらーのみなさん、2ちゃんでは逆に本音が聞けないという本当の
真実にそろそろ気づいたらどうですか?以上
402卵の名無しさん:03/12/27 20:49 ID:uYBNLCcA
また、香山バッシングかいっ?!
精神科医も人間なんだから色んな人がいるわな。
403卵の名無しさん:03/12/27 21:19 ID:gYafLC+d
香山センセイ、町沢センセイ、いつもファッション雑誌でお世話になってます♪

見ているとても楽しい気分になります。

占い感覚で読んでいます。人生には彩りが必要ですもの(*^^*)
404卵の名無しさん:03/12/27 21:23 ID:yKzeGJGs
>>401
時々このスレをのぞいています。
身内に精神科のお世話になっている者が複数いるので。
得意げになっている方などいらっしゃるのですか?
慎重に言葉を選んで回答している方のほうが多いように思いますが・・。
405卵の名無しさん:03/12/27 21:41 ID:F1I3mZ4w
>>404
さらりとスルーしときましょうよ。
406卵の名無しさん:03/12/27 21:47 ID:Q3VoHwQD
>>401
本尊ですか?
407卵の名無しさん:03/12/27 22:02 ID:Dvy/pBFr
本尊か観音かしらないけれど、
羅漢をかじってっぽいね
408卵の名無しさん:03/12/27 22:04 ID:Q3VoHwQD
>>407
いいヲチが付いたところで、以後>>401は水のごとくスルーですね。

で、>>395さん。頑張ってね。
409卵の名無しさん:03/12/27 22:19 ID:K70sd9Zg
結局、精神科学なんてインチキなんでしょ?
再現性ない学問やって給料もらえるなんてうらやましいでつ
410卵の名無しさん:03/12/27 22:21 ID:m1xnTVSE
>>365
>患者のみなさんは、どう思われますか?

患者でもある医療従事者です。専門以外の科で自覚症状があり、
日常に支障も出てましたが心的な問題だと片付けられてきました。
大学病院や総合病院、国立の専門病院や専門分野で有名な医師など4病院で
5人の医師に診察してもらいましたが、全く見当も付かず困り果て
精神的にも追い詰められ危険な状態でした。
そのとき、他のスレで私と同じ症状を訴えていた患者さんが
病名を上げて書き込みされているのを目にしました。
それを手がかりに日本でも診断出来る希少な専門病院や先生に出会うことが出来ました。

今まで、その疾患を知らない医師らは患者である私に強く不満をぶつけ、、
「心的な問題だから」「ドクターショッピングしても解決しない」などと
吐き捨てるように言い、何もしてもらえず辛い思いをしてきました。
一時は主治医に不信感が強くなりましたが、現在の主治医の対応で軽減されています。
ここで方向性が見えた、私のような者もいます。
方向性が見えないで困った患者さんに尽力されている先生もいますので、
御自身に合ったスレを見つけてみたほうが宜しいのではないかと存じます。


411卵の名無しさん:03/12/27 22:29 ID:msb6anxl
>>410
そうでしょう。
有名な医師でさえも情緒障害を知っている人は少ないのです。
情緒障害だということが判明されてよかったですね^^
412卵の名無しさん:03/12/27 22:50 ID:ruaYj6rX
うつ病で治療中の女性(20代)です。
治療についての質問は受け付けてもらえないとのことですが、どうしても心配なので教えて頂けないでしょうか。
昨日の朝日新聞に記事でトレドミンで死亡者がでたとのことですが、私も2錠を2回服用しています。
心配になったので病院に電話したのですが、主治医の先生が冬休みをとられておりお話できませんでした。
トレドミンのんでても大丈夫でしょうか? いったんやめた方が良いでしょうか?
demen?s??先生や痴呆P胃先生いかがでしょうか? すみません。本当に困っています。
413卵の名無しさん:03/12/27 23:06 ID:m1xnTVSE
411
専門外だから詳しく知らんけど情緒障害って滅多に聞かないけど。
情緒障害児、若しくは情動障害のこと言いたいの?
414痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 23:29 ID:Yafne7U/
>>412
これですか?↓
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20031226so11.htm

一般論で言えば、
スティーブンス・ジョンソン症候群という副作用はあらゆる薬でみられ、
頻度は10万人に1〜2人とかいうごくまれなものですが、
トレドミンは広く使われてきているがゆえ、
そろそろそういう例もでてくる頃でしょう。
今回の情報だけではトレドミンが他の薬に比べて
特別に危険だとは判断できないので、
中止・変更する根拠として弱いように個人的には思いますが。

もちろんあなたがこの情報を知ったことで恐くて飲めなくなったとしても、
主治医は責めないと思いますが。

>>413
たぶん戸塚ヨットで脳幹を鍛えたら治るといわれている病気のことでしょう。
415412:03/12/27 23:40 ID:ruaYj6rX
御返事ありがとうございます。

朝日新聞では低ナトリウム血症で死亡、とだけ書いてありました。
ちょっと安心しました。

いざという時は、本当は答えて頂けるのですね、ヨカッタ。
416痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 23:40 ID:Yafne7U/
あぁ、死亡例はスティーブンス・ジョンソン症候群ではなかったようですね。
関連がいまひとつ不明ということで、個人的な結論はかわりませんけども。
417痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/27 23:45 ID:Yafne7U/
>>415
>いざという時は、本当は答えて頂けるのですね、ヨカッタ。

誤解しないで欲しい。
私が答えることができたのは、
あなたの質問が個人的な治療というよりも一般論に近かったからですよ。
418412:03/12/27 23:51 ID:ruaYj6rX
一般論でお答え下されれば、もうそれで十分です。
たいがいの患者さんは、そう考えていると思いますよ。
先生も方の力を抜いて御回答くださいませ。
419卵の名無しさん:03/12/27 23:55 ID:wDJi0mQ2
>>413
どうやら、「情緒障害」って教育畑の用語らしい。
情緒障害厨、まだいるのね…(w
420匿名:03/12/28 00:02 ID:Deog1592
痴呆P胃先生ってステキだと思います。
421卵の名無しさん:03/12/28 00:04 ID:deomuWmJ
P胃先生って、いちいち言い訳するところが、チョーカワイイジャン。
(しっかり答えてるのにね!)
これからもよろしくね、金科玉条はそのまんまでもいいから。
422卵の名無しさん:03/12/28 00:12 ID:MFnCKblY
長すぎてエラーになってしまったので、二つに分けます。m(_ _)m
すみません、精神科医の方教えてください。
僕には、メールにて相談にのっている女の子がいます。
その子はずっと死にたいと言っていて、リスカやODをしていましたが、
最近その子が僕に恋愛転移をしました。
彼女が鬱になったのは、付き合った彼氏が既婚者であることを後で知り、今でもお互いに別れられずに続いていることからきているようです。
彼女はとても彼に対してはまっていて、離婚を要求しているのですが、
彼は奥さんとは別れるそぶりを見せながらも、それでも別れずにずるずる今の関係を続けているという状況のようです。
そんなことから、彼女は年明けに死ぬ予定を立てていました。
しかし、転移を起こして、少しづつ生きようと思ってきているようです。
僕は僕のことを好きらしい内容を振られても、そのことには触れずにいたのですが、こないだ、僕を好きになったと伝えられました。
僕はメンヘルの女の子の相談にはのるけど、メンヘルの女の子と付き合う考えはありませんでした。
なぜなら、僕は転移をして付き合ったとしても、そのうち回復したらうまくいかなくなるだろうと思っているからです。
しかし、いまここで拒絶してしまうと彼女がどうなってしまうか心配で、断ることが出来ないでいます。
と同時に、僕自身も逆転移を起こしてしまい、好きになってしまったようなのです。
医師と患者の間で関係を持つのはいけない、という事にはなっているようですが、それは職務上の理由からなのでしょうか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
423卵の名無しさん:03/12/28 00:14 ID:MFnCKblY
しかし、僕の中のどこかで、いけないんじゃないか?って言う気持ちがあるのでしょうか、僕自身がうつ状態になってしまっています。
そのため、やるべき仕事が手につかない状態になってしまいました。
恋心で手につかないというよりは、鬱で手につかないといった感じです。一般的に言われていることでいいのですが、医師も逆転移を起こすと鬱になったりするものなのでしょうか?例えば罪悪感等から。
あるいは恋の病から仕事が手につかないのか?よくわかりません。
今までずっと相談に乗ってきましたが鬱になることはありませんでした。

また、感情転移をうまく利用することで改善の方向へ持っていけると聞いたことがあります。できればそっちの方向がいいのかなって思うのですが、具体的にどうしたらいいのか解りません。
どのように持っていったらよいのでしょうか?
あるいは、僕は彼女と付き合ってもいいものなのでしょうか?

また、僕の勝手な想像では、軽いですが、彼女には境界例があるようには感じます。
病的にではなく、軽くというかなんというか。
なんか、文章がめちゃくちゃですみませんが、どうか助言をお願いします。m(_ _)m
424情緒障害厨:03/12/28 00:16 ID:kO3X5Okf
>>419
呼びましたか?

又、 質 問 し て 粘 着 し ま す よ 。 (藁
425卵の名無しさん:03/12/28 00:22 ID:y5EXRzdy
>>422-423
行き詰まった時は距離を置いてみると良いですよ。
付き合いたければそうしても構わないけど振り回されて潰れないようにね。
426卵の名無しさん:03/12/28 00:27 ID:69iNWCUS
>>424
はぁ?。

>>423
あなたも彼女も脳幹を鍛えるトレーニングを行われる事をお勧めいたします。
脳幹を鍛えるトレーニングを行わない限り、このままでは、あなたも彼女も自殺するか
第二の酒鬼薔薇となってしまうことは言うまでもない事でしょう。
427卵の名無しさん:03/12/28 00:28 ID:mtirlU1u
>>422 長くてスマソ。
まず、あなたは「治療者」ではないのでしょう。
ならば、最初に「転移」とか、硬い言葉を外して、方の力を抜いて考えて見ましょうや。
で、最初に考えた方が良いことについて、全く矛盾しているように見えますが、その「転移」を考えてみませんか。
以下は全く私の妄想で申し訳ないのですが、こうした「医療畑」の「硬い」言葉をあなたが選び取られる理由についてです。

無論、メンヘル板などをよくご覧になっているチャネラーであるから、ということもありうるでしょうね。
それと、私の妄想に過ぎないかもしれませんが、こうした硬い用語を選ぶことで、
あなた自身が防衛を行っているように、読めました。
何から、防衛しているのでしょう?
おそらく「境界例がある」と感じている彼女の、振り回し、リスカなどを使った脅迫、
など等から自分を守ろうとなさっているように、私は妄想します。

私の妄想は以上です。あなた>>423、は自由です。
私のカキコを見て、あなたの自由な知性で選択することができます。
私の妄想を却下することも出来ますし、それに一分の価値を見て、利用なさることも出来ます。

以上、お役に立ちましたら。
428卵の名無しさん:03/12/28 00:28 ID:GkBI3hFq
情緒障害が教育畑の用語であるなら
精神科では何の作物だと呼ばれてるの?
429卵の名無しさん:03/12/28 00:33 ID:GU3+SsuK
偽医者(実は患者)って、まだいたのか…。
430痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 00:38 ID:iFEwNyE2
>>422
ずいぶん自虐的な公開ぶりですが、
心理療法のまねごとでもしてるんですか?

>それは職務上の理由からなのでしょうか?

当然です。一定の枠組みあってこその治療です。

>医師も逆転移を起こすと鬱になったりするものなのでしょうか?

症状化することはあり得るでしょうね。
そうなったら治療(スーパービジョン)が必要ですが。

>どのように持っていったらよいのでしょうか?

混乱した今のあなたにそのような技法は天地がひっくりかえっても無理です。
挑戦はやめとくが吉。

>僕は彼女と付き合ってもいいものなのでしょうか?

愛の奴隷になるもよし、ケツまくって逃げるもよし、好きにしてください。
431卵の名無しさん:03/12/28 00:38 ID:mtirlU1u
>>428
>>299/>>300に、勝手な定義が載ってますね。それで見る限り、多形性があるようです。

>>426
消えろ。サカキバラにならぬために行わねばならぬことは、社会性の獲得、よき自制心の獲得、
即ち前頭葉機能の向上だ。
繰り返すが、脳幹には、嚥下や瞬目等の原始的な機能しかない。
喪舞こそ、脳解剖学をほんのちょっぴりとでも学ばねばならぬ。
432卵の名無しさん:03/12/28 00:49 ID:MFnCKblY
みなさんありがとうございます。
>>425
そうですよね、ただ、もう時間がないことと、せっかく関わりあったことでほっとけないというのがあります。
ちなみに、一月くらい相談に乗っていますが、僕からメールで問い掛けることはなく、常に向こうから連絡してきた時に限り話を聞くようにしています。
ちなみにメールは携帯の方に毎日きます。距離をおくといってもなかなか難しい状況です。
また、別に自分が意識しているうえでは、相談されることが負担にはなっていませんでした。
困っているのは好きになられ、好きになってからだと思います。
距離を置く方がお互いの為に良いのならそうしたいのですが、実際に連絡が来ることに対してどのように対処すればいいのでしょうか。

>>426
脳幹を鍛えるとは?具体的にはどうすればいいのでしょうか?

>>427
硬い言葉と言えば確かに硬い言葉ですね。
ただそれは、僕自身、現在医療系の大学に通っているからっていうのがあるのだと思います。
そういうわけで、硬い言葉は、イコール自己防衛とはいえないとは思いますが、確かに付き合った後にリスカや激しい感情に振り回されるのでは?という恐れはあるかもしれません。

また、医療系大学に通っているために、逆転移に対する罪悪感のようなものを感じているだけなのかもしれません。
実際付き合わない方が良いのでしょうか・・・って、これも僕の自由選択でいいのでしょうか。罪悪感を感じる必要はないのでしょうか。
本来聞くことじゃないのかもしれませんが・・・

みなさん、度々申し訳ありませんが、何らかの助言がいただけると嬉しいです。お願いします。m(_ _)m
433卵の名無しさん:03/12/28 00:50 ID:GU3+SsuK
『脳幹トレーニング』は今年の私的流行語大賞@2ちゃん(w
年末に来て、かなり笑わせてモロタ(≧▽≦)
434卵の名無しさん:03/12/28 00:59 ID:r6c7f5td
俺は、「情緒障害」という言葉がウケた。(プッ
435卵の名無しさん:03/12/28 01:02 ID:GU3+SsuK
>>422
>僕はメンヘルの女の子の相談にはのるけど、メンヘルの女の子と付き合う考えはありませんでした。
治療契約のない素人さんが一生面倒見るつもりもないのに、
相談に乗るのは今後止めた方がいいと思う。

結論から言えば、連絡は完全無視するのが最も良心的かと。

436卵の名無しさん:03/12/28 01:02 ID:mtirlU1u
>>432
恐ろしいことを書いてもいい?

自由選択こそ、罪悪感「等」を感じることができる局面だと思いますよ。

まず、「状況に完全に依存して止むに止まれぬ状況」では無いときに、自由選択が可能になる訳ですから。
その結果に於ける、彼女の行動化は、あなたとの関係で生じるかもしれない。
然しながら、リスカも、その他諸々に予測される彼女のあてつけがましい行動も、
道義的には彼女自身の問題です。
その外側の場所で、あなたに生じるかもしれない感情も、これもあなた自身のものです。

さて、>>432あなたは「罪悪感」と書かれました。
どういう心のメカニズムで、あなたの中に罪悪感が生じるのか、ちょっと自己分析して見られると、
ご自身の心の持ちようが、ちょっとだけ見えてくると思います。
そうして出会える自分の心のパターンは、あなたの将来にきっと役に立ちます。

(それは、カキコしない方がいいけど。)
437匿名:03/12/28 01:04 ID:Deog1592
痴呆P胃先生ってどこの地方ですか?
おいくつですか?想像できません。
438卵の名無しさん:03/12/28 01:12 ID:MFnCKblY
>>431
そうなのですか・・・脳幹は関係なく、426さんは精神科医ではないと思っていいですかね?

>>痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c さん
真似事といわれればそういうことになりますね。
自分はもともと臨床心理士を目指して大学を受験したので・・・しかし、希望の学科は落ちました。
なので、センスはないのかもしれません。今回相談を受けたのも、違う理由でメールの交換をすることになって、実情を知ったという経緯なのですが、一応目指していたので(おこがましいですが)助けたいという気持ちから相談にのることにしました。

職務上の理由ということであれば、僕が罪悪感を持たなくてもいいかもしれませんね。

>混乱した今のあなたにそのような技法は天地がひっくりかえっても無理です。
挑戦はやめとくが吉。

ご指摘の通り、多少混乱した所もあると思います。
やはり、相当難しいものなのでしょうね。
僕自身、それほどの力があると思ってはいないので、彼女には、再三精神科医に診てもらうことを薦めているのですが、彼と病院には行かないと約束したとのことで、病院に行こうとしません。彼の言動に縛られ過ぎているようです。
そのため、転移が良い方へ向かい、病院へ行ってくれることを期待しているのですが・・・
ちなみに以前は通っていたそうです。それが、いきなり通院も服薬も中止するということになってしまったようです。

439痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 01:16 ID:iFEwNyE2
>>437
プライバシーに触れるので詳しくお答えできませんが、
東京ではない日本のどこか都市近郊にいること、
20代でないことだけは確かです。
440卵の名無しさん:03/12/28 01:17 ID:xgXkgOD5
>>437
痴呆P胃先生は只今、お忙しいようで私に代わりに答えておいてくれと頼まれたので、私が
お答えしておきます。
私は痴呆P胃先生の親友ですので、地方まではプライバシーのためにお答えできません
が好きな女性のタイプは芸能人で言うと、藤あやこ、杉田かおる、MEGUMIなどがタイプです。
とは言っても、一番のタイプは妻らしいです。以上
441卵の名無しさん:03/12/28 01:20 ID:xgXkgOD5
>>439
あらら、かぶっちゃいましたね・・。先ほどお取り込み中だったようでしたので・・。
442435:03/12/28 01:21 ID:GU3+SsuK
>>438
センスとか力とかに関係なく、治療的枠組みがなければ
医者も心理士も治療などできませんよ。
443卵の名無しさん:03/12/28 01:27 ID:y5EXRzdy
>>432
素人が中途半端に関わって状況が更に悪化したら却って彼女のためになりませんよ。
優しくすることと甘やかすことは違います。
自分の手に負えないと思ったらすみやかに専門家に委ねるのがお互いのためです。

>せっかく関わりあったことでほっとけない
一か月も相談に乗ってあげただけでも充分でしょう。
その間、彼女もずいぶん救われたはずです。
彼女から感謝されても恨まれる筋合いはありません。
もちろんあなたも罪悪感など感じる必要もありません。

>距離を置く方がお互いの為に良いのならそうしたいのですが、実際に連絡が来ることに対してどのように対処すれば
無視すればいいと思いますが、もう少し穏やかな方法を提案しましょう。
メールをやり取りする回数を制限し、返事の内容も当たり障りのないようにするのです。
例えば「仕事が忙しくなったので返事は夜寝る前に一度しかできない」というように。
物理的にやむを得ない事情があることにすれば彼女を傷付けることもないでしょう。
返事の内容は積極的な介入を避け、控えめにするのです。
「ごめんね、僕にはどうしたらいいのかよくわからない」とか「一度専門家に相談してみては」というように。
あなたに相談しても期待に添う返事が得られなければそのうちメールも来なくなるかも知れません。

さて、付き合っても良いかということですが、他の回答を読んでも否定的な意見ばかりですよね。
積極的に付き合うことを勧めている人はいませんよね。
私なら絶対に付き合いません。

まあ、しばらく距離を置いていればあなたの気持ちも冷めることでしょう。
444痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 01:33 ID:iFEwNyE2
>>438
あなたの最大の問題は442先生の言われる基本的な事実が
全く理解できていないにもかかわらず、ただ心理学に興味があったために
努力すれば彼女を導けるのではと勘違いしたことであって、
そのために彼女に要らぬ転移をひきおこし、
彼女の状況を混乱させたことにしっかり罪悪感を感じるべきです。以上。
445卵の名無しさん:03/12/28 01:36 ID:MFnCKblY
>>435
たしかに、おっしゃる通りだと思います。
しかし、もともと別の理由でメールアドレスを教えたのに死にたいというメールがきてしまうと、さすがに拒絶するのは難しいです。
以後気をつけます。
ただ、僕自身、今は、面倒を見てもいいかなとは思っています。
面倒を見るという言い方は適切じゃないかもしれませんね。おそらく僕自身も好きになってしまったんだと思います。
が、きっと僕は倫理的な問題を気にしていたような気がします。

>結論から言えば、連絡は完全無視するのが最も良心的かと。
・・・厳しいですね。罪悪感なのか、好きだからなのか、はたまたどっちもか・・・
が、それが一番良心的なのですかね?本当にそう思いますか?
それは今すぐにでもなのか、もうちょっと落ち着いて、僕らが現実に会う前にするのがいいのか・・・う〜ん迷ってしまいます。
ただ、彼女には「今、君は苦しんでいる状況だから、一時的によく思っているだけで、元気だったら惚れてないはずだよ」とは伝えました。
そのように伝えてあるので、このまま相談に乗っていてもいいのかな?って思ったりもするのですが、やはり、すっぱり連絡を取らない方がいいのでしょうか?
一番の目的は彼女が自殺を思いとどめ、少しずつでも癒され、元気に幸せになることだと考えています。
その上で、連絡を取らない方が良いと考えますか?すみませんいろいろ聞いてしまって・・・専門家の意見の方が、より良い方向へ行く可能性が高いと思いまして・・・

>>438
自己分析はよくするほうなので、罪悪感についてもしてみます。
今のところは、罪悪感なのかどうかも良くわからない状況です。
446卵の名無しさん:03/12/28 01:44 ID:mtirlU1u
>>443殿
まあ、いいじゃないですか。
>>438
>(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
のところに、きちんと受診するように勧めて居られる>>445さんですので。
447卵の名無しさん:03/12/28 01:44 ID:lLIsHP/K
>>445
ご自分の己惚れに気づく事です。
残念ですがあなたが「彼女が自殺を思いとどめ、少しずつでも癒され、元気に幸せ
にする」ことは不可能なのです。
まだ、脳幹トレーニングの方がましなのは言うまでもない事です。
448422:03/12/28 01:51 ID:MFnCKblY
>>443
>素人が中途半端に関わって状況が更に悪化したら却って彼女のためになりませんよ。
>優しくすることと甘やかすことは違います。
>自分の手に負えないと思ったらすみやかに専門家に委ねるのがお互いのためです。

僕もそう思います。病院に通い適切な治療をすれば改善の方向へ進むと思っています。
僕自身それほどの力があると思ってはいないので、彼女には、再三精神科医に診てもらうことを薦めているのですが、彼と病院には行かないと約束したとのことで、病院に行こうとしません。彼の言動に縛られ過ぎているようです。
そのため、転移が良い方へ向かい、病院へ行ってくれることを期待しているのですが・・・
ちなみに以前は通っていたそうです。それが、いきなり通院も服薬も中止するということになってしまったようです。
こういったケースの場合、どのようにして病院に行かせればよいと思われますか?
なにかいいアイデアがあれば教えてください。
449卵の名無しさん:03/12/28 01:57 ID:lLIsHP/K
>>448
強制入院という方法があります。
450422:03/12/28 02:02 ID:MFnCKblY
>>442
>>444
すみません、ちょっと言葉足らずだったようです。
センスがあれば出来ると思っているわけではなく、希望の学科が落ちて、他学科が受かったために、翌年もう一度受験することは止め、それまで勉強はしていたのですがきっぱりその道は諦めた。ということを言いたくてセンスがなかったという言葉をつかいました。
しっかりとした知識がなければ治療できないのは解っているつもりではあります。文章力が足りずにすみません。m(_ _)m

451435:03/12/28 02:03 ID:GU3+SsuK
まだ分からないのですか…。
それにまだ会ったこともないのに恋愛云々ですか…。
これ以上罪を重く背負うつもりなのか否か、よくよく考えることですね。
言っておきますが、逆転移を起こしているのに
フェードアウトなんて無理だと思いますよ。
個人的には受信拒否などするしかないと思いますがね。
あなたも彼女のメールに反応するに決まってますから。
452卵の名無しさん:03/12/28 02:08 ID:y5EXRzdy
>>448
>こういったケースの場合、どのようにして病院に行かせればよいと思われますか?
>なにかいいアイデアがあれば教えてください。

二つご指摘しておきたいことがあります。

一つ目。
あなたはなんとかして彼女を病院に行かせたいと思っていることでしょう。
しかしそれも「なんとかして彼女を治してあげたい」と思うことと同様です。
あまり身に余ることを考えない方が良いと思います。

二つ目。
彼女が本当に辛くて医師の助けが必要だと思えば自分から受診するでしょう。
受診を勧めてもそうしないのは、まだまだ彼女自身に余裕があるからです。
彼女が医療を受けるか否かを自分自身で決定する権利を尊重してあげてください。

私はあまり厳しい言い方は好みませんが素人の手に負える問題ではないと思いますよ。
453卵の名無しさん:03/12/28 02:10 ID:mtirlU1u
>>450
この程度の関係は、現代の青年子女の世界では、ありふれた事でしょう。
私のような中年が、若かった頃とは、対人関係のパターンは明らかに違ってますね。
私からみると、耐え難いほど相互依存的な人間関係が蔓延しているように見えますが、
これは私の側の「近頃の若いモンは」症候群でしょう。
通信手段の発達が、何かしらを変えたように思いますが、推定しか出来ませんものね。

そういった文化の中で、むしろ「彼」のような対人状況を作り出しやすいかもしれません。
こういう風に問題意識を持つことが出来た>>450殿には、かっちりした部分があり、ある意味たくましいですね。
適切な治療を受けるようにアドバイスしている点は、まったく立派なことです。
454422:03/12/28 02:13 ID:MFnCKblY
>>449
強制入院ですか・・・
実は親は、以前は病院に通っていたのが、今は通わなくなったということで、良くなっていると思っているそうです。
彼女は、リスカもODも苦しんでいることも親に内緒にしているそうです。
リスカは酷かったそうですが(最近は我慢しているそうですが)ODに関してはバレていないということは、担ぎ込まれる程ではないようです。(実際、薬剤名と量を聞いた限りでは、大きな問題はないと思います。)
455痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 02:19 ID:iFEwNyE2
>>450
>しっかりとした知識がなければ治療できないのは解っているつもりではあります。

知識があればできるというものではないと言ってるのに・・・
精神科医や心理士を魔法使いだとでも思っているんですか?
彼の支配下にある彼女(おそらくは葛藤しつつもそれを自ら選んでいる)を
病院へ行かせる魔法の言葉があるとでも?
それを知ることができれば自分も魔法が使えるとでも?
そんなに己の無力さを認めたくないならいっそ彼女を奪えばいいではないですか。
それで幸せになれるかどうかは知ったことではありませんがね。
456435:03/12/28 02:21 ID:GU3+SsuK
>>450
枠組みというのは、「診察は週一回**分」といった制限ですよ
(分かってたらスマソ、念のため)。

>>452
同意。
強制的に治療を受けさせても功を奏さないケースだろう。


457422:03/12/28 02:45 ID:MFnCKblY
なるほど、要するに、病院に行くように薦めるうんぬん以前に、関わらない方が良いという意見ですね?
最後にもう一度あなたの考えを聞かせてください。
彼女は苦しくてというより、意地で死のうと思っていた(彼との約束も意地で守っていた)ことを最近気付いてきたことと、
僕のいうことを聞くようになってきたので、連絡を絶つにしても、病院に通わせてから連絡を絶った方が良いかなって今日ここで話をしたことで思っていたのですが、やはりそんなことは考えずに連絡を絶った方が良いですかね?
色々と、真面目に答えてくださり感謝しています。m(_ _)m

>>453
実は自分は30代です・・・一度社会人を経験しています・・・

>>455
解っているつもりです。あれで通じると勝手に思ってしまいました。すみません。m(_ _)m
458痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 02:45 ID:iFEwNyE2
無力さを認められない自己愛男性と依存的でヒステリカルなボーダー女性は、
割れ鍋にとじ蓋、完璧な相互補完が可能なため黄金(泥沼?)カップルです。
気をつけて下さいね。
459422:03/12/28 02:47 ID:MFnCKblY
457の最初の文は
>>452
さんへのレスです。すみません。
460422:03/12/28 02:50 ID:MFnCKblY
>>458
手厳しいですね。でも本当なんでしょうね。
気をつけます。
ありがとうございました。
461435:03/12/28 03:04 ID:GU3+SsuK
>>457
あなた、って私?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
>病院に通わせてから
彼女が自らの意志で通院を中断したのだから、
自らの意志で通院を再開しないことには無意味だと思う。
無理やり受診させたところで、治療が奏功しなければ
あなたのせいにされるかもしれない。
>やはりそんなことは考えずに連絡を絶った方が良いですかね?
そう思いますが、あとはご自分で結論を出して下さい。

あなたも連絡とりたさに自分に色々言い訳したくなると思う。
だから、そうなったら再度自問自答してほしい。
462435:03/12/28 03:06 ID:GU3+SsuK
>>459
ぁんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
463422:03/12/28 03:12 ID:MFnCKblY
>>461
ありがとうございます。
もう少し自分でも考えてみます。
色々と参考になりました。
ここで話したこと、また、色々な意見に対してさらに話す、といったことにより、自分の中でも少し気持ちの整理がついてきたように思います。
ありがとうございました。
464435:03/12/28 03:19 ID:GU3+SsuK
>>422
理性的に行動できることをお祈りしております。
465422:03/12/28 03:24 ID:MFnCKblY
>>462
ずいぶんかわいいですね(^▽^)
誰が誰だか解らないのですが、皆さんの意見に感謝しています。
言い方が柔らかい、キツイの差はあれど、みなさん自分が本当に思うことをおっしゃってくれたと思っています。
ありがとうございました。m(_ _)m
466422:03/12/28 03:26 ID:MFnCKblY
あっ435さんはずっと435さんなので解りますね。ありがとうございました。
467卵の名無しさん:03/12/28 05:55 ID:E2/kUQfd
板&スレ違いでないかの確認なんですが、PTSD関係はこちらの板&スレで
いいのでしょうか?内容はレイプ、暴力等のものです。病院に行く予定は
ありません。
468匿名:03/12/28 06:06 ID:tkwd63FL
>痴呆P胃先生
ずっと見てたわけじゃないけど、自分の投稿した付近のレスしか読んでないけど、
すごくやさしくて忠実でしっかりしていて客観的で知的でマメな魅力的な方ですよね?

惹かれますw
藤あやこ、杉田かおるから察してだいぶ上かなと。
お父さん世代なので40代か50くらいですか?
わたしの中では、聞かなかったことにしときますw

では、よいお年を。
469452:03/12/28 07:30 ID:yiRRlb7Z
反応がなかったので寝てしまったのだけど435先生が代弁してくれたので結果オーライですね。
470demen?s??:03/12/28 08:38 ID:FOwUWPPw
>>467
私PTSDはあんまり詳しくないので、えらそうなことは何も言えませんでつ。
ただ、PTSDの質問自体はスレ違いではないと考えます。
471卵の名無しさん:03/12/28 11:06 ID:mtirlU1u
PTSDという用語自体に私は疑問を持っています。
PTSD研究の「一部」は、アメリカで始まりましたが、それはベトナム戦争の後遺症に対する研究として始まっていますね。
初期の文献の中には、ベトナム戦争中ひろがった麻薬汚染との関係が明記されている文献もあります。

一方、ヨーロッパではそれよりはやく、第一次大戦前後のビオンの研究があります。

私は、現代日本で生じているPTSDの一部(一部ですが)には、アメリカ発の文献のみ読んでいる方々が「提案」した、
いわば「症状の鋳型」を基に生じてきている一種の賠償神経症では無いかと疑っています。

記載されている病状は、両者でかなり異なっていますね。
472卵の名無しさん:03/12/28 11:14 ID:mtirlU1u
続けてスマソ
>両者
ビオン vs アメリカ ね
473痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 12:05 ID:iFEwNyE2
心的外傷関連でいうといわゆる複雑型PTSD、
長期反復型の外傷(虐待含む)の扱いが議論になると思います。
単純型PTSDとは病像が違っているけれども、
外傷との因果関係は確かにある、というケースがあるわけで。
外傷をサバイブする過程で被害者的な要素から
加害者的な要素が表に出てきてしまうのもある程度避けられず。
二次被害、三次被害を避けられないと症状はどんどん修飾される。
賠償神経症のような人もいるだろうし、多重人格のような人もいるだろうし。
そういう人らにどう病名をつけるか、というのは治療スタイルに関係するんでは。
474467:03/12/28 17:17 ID:nKGF6bO/
スレ違いではないと言うことで書かせて頂きます。

8年ほど前に性的な暴行を受け、その後に首を絞められました。
命からがら逃げられたわけですが性的暴行の際、イッてしまった
ことで罪悪感があります。

そのせいかその後の生活において男性が酷く苦手になり、すれ違うだけで
吐き気、呼吸困難、眩暈等の症状が出ていました。今ではそれが少し軽減された
だけで人間不信とも思える感情が出ています。フラッシュバックは現在もあります。

幼い頃から人懐っこく、明るく、人間好きだったのでその相反する感情で
2人自分がいるような気がします。よく相談するようにとどこのサイトにも
書かれていますが相談しても別段、症状はよくなりません。

起きた出来事を何度も思い出し、それに関する本を読み、荒治療を個人でやって
いました。それにより感情を一時期放出しておくのですがそろそろその方法も
慣れのせいか効きにくくなってます。薬も効きにくい体なので睡眠薬等の薬は
一切服用していません。

自殺願望も今は無く、理性でコントロールできていますがその相反する感情を
コントロールするのはものすごくストレスがかかります。言葉に私の気持が
過剰反応することもあり、押さえるのが辛いです。どうにもなりませんよね?(´・ω・`)
475卵の名無しさん:03/12/28 17:43 ID:Z3zJWLC6
>>474
掲示板ではどうにもならないと思います。
今一度専門家を受診しては如何ですか?
476467:03/12/28 17:52 ID:nKGF6bO/
>475
掲示板でどうにかしろと言ってません。
ここは精神科医の方がいらっしゃるスレですよね?専門ではないってことですか?
受診しないと以前書きましたがそちらはご覧になりましたか?
477467:03/12/28 17:56 ID:nKGF6bO/
>>475
付け加えさせていただきますが、受診したら治るわけでもないでしょうに。
受診して病院から家族にバレたらどうするんですか?
受けられない人がいることを前提に考えて下さい。
病院で治って、周囲にそれがバレていい環境ならばここには来ません。
478卵の名無しさん:03/12/28 19:10 ID:Z3zJWLC6
>>476-477
あなたこそ>>1をよくお読みなさい。

>精神科医(とおぼしき人)が気が向いた時、お暇なときに質問に答えてくれるかもしれないスレです。
>*返答が自分の望み通りじゃなくてもきれない・返答がなくても暴れない

「どうにもなりませんよね?」と質問されたので>>475のようにお答えしたまでです。
お気に召さないようなら何についてどのような回答を求めているのか改めてわかりやすく質問してください。
尚、受診して治らないとも限りませんし仮に治らなくても少しは楽になると思います。
あなたが受診する予定のないことは承知していますが精神科医として再度受診をお勧めしておきます。
家族に知られたくなければまず電話でそのことも含めて相談してみては如何でしょうか?
479卵の名無しさん:03/12/28 19:21 ID:mtirlU1u
>>476
受診するつもりがなくてもあっても、それはあなたの人生ですから、自由です。
ところで、ここに何をしに来たんですか?
480痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 19:54 ID:iFEwNyE2
>>474
>言葉に私の気持が
>過剰反応することもあり、押さえるのが辛いです。どうにもなりませんよね?(´・ω・`)

受診する気はないので自力でなんとかしたい、
でも今のところ行き詰まっているということですかね?
実のところ、暴力被害からの回復は安息安眠を取り戻し、
自律性と社会とのつながりを回復することに他なりません。
あなたは自律性の回復のために散々努力してきたのでありましょうし、
それは全くもって正しいことかと。
しかし社会、つまり他人とのつながりの回復は、これがなかなか難しい。
なにしろ被害を受けた人は多かれ少なかれ人間不信となっており、
周りへ援助を求めようとせず、むしろ孤独へ自分を追い込む場合があります。
あなたのようなサバイバーさんにとって有益なのは、
被害者一般がどのような症状を呈し、
どのような回復過程をたどるのかを知ることかと。
自分が今どの程度まで来ているのかを確認できればこの先が見えるかもしれない。
そのような情報はなにもPTSDの専門医にかからなくても、
書籍や被害者支援団体と連絡をとったりすることでも得られるかもしれません。
精神科医のできることは、被害の影響からの過覚醒を改善する投薬が主でしょう。
「なんんだその程度か」と思われるかもしれませんが、
「それでも何もしないよりましか」という考えもあるでしょう。
最終的にはあなたが選べばよいのです。それが自律性の回復なのですから。
481467:03/12/28 19:59 ID:nKGF6bO/
ここには個人治療として何か出来ることが他にないのか、今まで
個人でしてきたことがいいことなのかどうかを伺いに来ました。

ですがいきなり受診しろとのご意見。8年をたった2行で放り投げられた
気がします。病院に行けばいいと言うものではなく、個人で出来ることは
他にもあると思います。

例えば:
「料理がなかなか上手く出来ない」→「料理教室に行けば?」
ではなく、
「料理がなかなか上手く出来ない」→「こういうのはどうか?」
といった類いの質問でした。

1は読んでますがあまりにもレスが簡単で投げやりにこちらは思えました。
精神的不安定な人を相手にしていることをお忘れなく。
482467:03/12/28 20:15 ID:nKGF6bO/
>>480
書き込んでから>>480さんの意見を見ました。読んでいて理解してくださる
方に会えたことを感謝します。普段は順序だてて話が出来るのですがこの件に
関しては相反する感情がぶつかり合い、どう書けばいいのか難しくて
困っておりました。ありがとうございます。

これに関しての話をするのも他人のことのように語ったりとなかなか自分を
一つに出来ない状態です。完全な回復はないと思ってます。
ただしたいのが新たな自分を見つけ出し、それを統合できるようになること。
周囲の人は今まで見てきて、とても耐えられないようです。これを安易に
受け入れようとするとその方まで不幸にしてしまうのではと思うようになり
個人で片付けようとしています。孤独に追い込んだのは自分なのか周りなのか、
周囲に助けを求めても逆に失望することが多かったものですから・・
なので個人で立ち向かっています。

>受診する気はないので自力でなんとかしたい、
>でも今のところ行き詰まっているということですかね?

その通りです。人の言葉を借りないと説明できない自分でした。お手数をおかけします。
すでに8年がたっているのであれば、その8年間努力してきたのであれば、
きっともうすぐですよね。もしお勧めの書籍があれば教えて頂けますか?
483卵の名無しさん:03/12/28 20:15 ID:ZMrOi079
精神不安定だから物言いに配慮がなくても許せということ?
それなのに、他人の回答が自分好みでないと気に入らないんだね。

私もPTSDだけど、いまの貴方の文章は「何様?」っぽくて不快。
484卵の名無しさん:03/12/28 20:43 ID:mtirlU1u
>>481
ネット経由での治療など、ありえんよ。
ここで手に入るものは、ちょこっとだけその人向けにカスタマイズされた、
参考書ってところが関のやまです。
485卵の名無しさん:03/12/28 21:16 ID:soIeexk9
>>483
残念ですが、あなたの場合は情緒障害だと思います。PTSDではないと思います。
主治医からはPTSDと言われてるようですが、これは主治医が本人に本当の病名は伝え
ない方がよいと判断したためだと思います。
あなたの場合は本当は情緒障害ですので今すぐに脳幹トレーニングを行うべきです。
脳幹トレーニングを行わない場合は、第二の酒鬼薔薇、新潟監禁事件男、下関通り魔事
件男、宅間守死刑囚になってしまうことは言うまでもない事でしょう。
486痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 21:27 ID:iFEwNyE2
>>482
最近このての本はいろいろ出ていますが、あえて1冊だけあげるとしたら
ジュディスLハーマン著 中井久夫訳 「心的外傷と回復」みすず書房 ですかね。
後世に残る名著でしょう。
医者に限らずケースワーカーなどを対象にしてますので、
専門書にしては読みやすいでしょう。
ただ、深刻なケースも載っているので読んで気分悪くなりそうなら中止してください。
幸運を祈ります。
487卵の名無しさん:03/12/28 21:37 ID:pLiOh258
>>482さん同様に
>>483さんも辛いんだね。

483さんの幸運もお祈りいたします。
488卵の名無しさん:03/12/28 22:07 ID:yGirfv/0
知り合いの心療内科は、デパスを頻繁に処方してくれます。私も常用者ですが、依存性の高い薬と聞いて少し不安です。飲み続けても平気ですか?
489卵の名無しさん:03/12/28 22:15 ID:TFlK/XSd
>>482
>周囲に助けを求めても逆に失望することが多かったものですから・・

誰にも言えず苦しかったんですね。同じような患者として。
私も性的暴行、相手からの脅迫を経験をしています。
殺されるのではないかという恐怖感は、残念ですが経験したものでなければ理解されにくい、
伝わりにくいと思います。私の場合、人に話して実感がなくても思いを寄せて
「大変だったんだね」と言ってくれた友達がいたことで心が楽になり救われました。
痴呆P胃先生も言われてますように、ときには他者の力を借りても良いのではないでしょうか。
同じような方が少しでも良くなりますよう願っております。突然失礼しました。
  




490痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/28 22:29 ID:iFEwNyE2
>>488
>依存性の高い薬と聞いて少し不安です。

依存性はあるにしても「高い」かどうかについては
意見が分かれるのではないかと。
また個人差もあることですから、最終的には
主治医の意見をよく聞くことが大事ではないかと。

   ∧_∧
  / ’ ⊇’)< 。。裸眼とティータイムをえんじょいしませんか。。
...../____ノ 旦~
492卵の名無しさん:03/12/28 22:49 ID:yGirfv/0
>>痴呆p胃先生ありがとうございます。最近その先生のアドバイスがどうも納得できなくなってきて悩んでいます。いい先生なんですが。
493卵の名無しさん:03/12/28 22:50 ID:XJR+5MxC
携帯機種ランキングやってます。

DoCoMoの人http://vote3.ziyu.net/html/docomo.html
auの人http://vote3.ziyu.net/html/mobileau.html
Vodafoneの人http://vote3.ziyu.net/html/vodafone.html
494467:03/12/28 23:42 ID:yydZ0/3Z
>ジュディスLハーマン著 中井久夫訳 「心的外傷と回復」みすず書房
早速探してみます。ありがとうございます。

>>489
一人だけでも理解を示してくれる友人がいるとかなり違うと聞いたことがあります。
それに恵まれた>489さん、良かったです。一人でもそうした助けがあったことが
私へのがんばりに繋がります^^

こちらできっかけが新たに頂けたので、ファイトしてきます(`・ω・´)

PS お騒がせしました。
495卵の名無しさん:03/12/28 23:45 ID:SqJ8jlPU
>>477
>受診して病院から家族にバレたらどうするんですか?
バレたらまずいのは受診しているという事実?それとも受診理由?
>病院で治って、周囲にそれがバレていい環境ならばここには来ません。
バレたら守秘義務違反で主治医なり医療機関がお縄だけどね。
>>480先生の
>精神科医のできることは、被害の影響からの過覚醒を改善する投薬が主でしょう。
が本人にそれほど負担なく、一番手っ取り早く楽になる方法といった印象ですがね。

そんなに大変な思いまでして、医療機関に頼れないとは…。
失礼かもしれないけど、地方在住なのかな…?

496卵の名無しさん:03/12/29 00:01 ID:ko6nOdBY
>>495
その通りです。私の住んでいるような周りには田んぼしかないような田舎では、町に出れ
ばみんな顔見知りです。店に入れば、店員も私のことを知ってるし、私も店員の家族の
事まで知っているような状況なのです。
町を歩けば、話した事こそ無くても、あの人は、あそこの家の人、あの人はどこで働いてる
人というのが80パーセント以上は分かる人ばかりです。
精神科に入るところを一人に見られたら、その人からAさんに伝わり、AさんからBさんに
伝わりみんなにバレてしまいます。もちろん家族にまで伝わってしまいます。
そうすると、ここへは住めなくなります。もちろん、別に追い出されるわけでもないので住も
うと思えばいくらでも、住めますがそんな、みんなに精神科に通院しているのが知られてい
る状況で、住みたくないという意味です。
497卵の名無しさん:03/12/29 00:05 ID:VuCHpfRQ
精神科医で出パス出す香具師は屋部。
498495:03/12/29 00:19 ID:wfDXY+4a
>>496
うわーっ、そりゃ大変だ!
都会ならビル診にでもかかる分には誰にも分からないのに…。

でしたら、やはりネット上の自助グループとかメンヘル板は
助けにならないですかね(メンヘル板には心ない人もいそうだけど)?
すでに出入りしているかもしれないですが。
患者(この場合サバイバー)同士の繋がりは他に代えがたいものがあると思う。
499卵の名無しさん:03/12/29 02:03 ID:MoijrIaq
特定非営利活動法人日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン
http://www.just.or.jp/
500卵の名無しさん:03/12/29 18:50 ID:SKnpVCgY
日本はいろいろだな。
小豆島とか、P病院が1つしかないラスイし。
熊本県人吉市も陸の孤島と言う意味では同じだし。

で、
500ゲト
501卵の名無しさん:03/12/30 01:32 ID:vmeOCLNb
年末に質問ですがお暇な方いらっしゃいますか?

友人の配偶者はP科に通っていますが、様子がやや不安定な状態になったようで
先日子供(幼児)のいたずらに腹を立て、怒った勢いで幼児用ビデオ
数本をハンマーでたたき割ってしまったそうです。
友人はその様子にただならぬものを感じたのでしょう。本人には言わないで
(刺激しないためか?)主治医にこのことを伝えるべきかどうか
悩んでいるそうです。

友人の悩む点は、自分は患者の家族であり本人が通院時に付き添いを
認めている者であるが、本人が他人に知られたくないと思っていることを
主治医に話してもよいのかという点と、
投薬による治療が中心だが、こういったことを話すことが
治療の役に立つのだろうかという点だそうです。

どう思われますか、どなたか考えをお聞かせください。
502schizo医:03/12/30 01:35 ID:sYu8rf0b
先生方に質問です。

非定型薬単剤である程度落ち着いていたschizoの患者が、調子に波があって時に不調に
なることがありますが、そういう時はどう対処されてますか?

定型薬がこってり入っていた処方をせっかく単剤にできたので、多剤併用に戻したくない
という心理が働きますし、いまの薬理学ではあまり意味がないようですし、
私は低力価やminor,mood stabilizer追加でごまかしてます。

ご意見お聞かせください。
503サンハウス:03/12/30 02:50 ID:c1FgA8Xw
>>502
症状変化が安定するまでどれ位待てる?
あなたではなくて、職員はどれ位待ってくれる?

医師として待つのも努力。
待ってくれる職員との信頼関係を築くのも努力。

まず、最初の症例、慌てずに二週間は待とう。
素直に、患者さんに言いな。
”俺はこれでいいと思ってる。辛いだろうが待ってくれ。”ってよ。

次の症例は、単剤にできているのなら、
2ヶ月といいたいが、4週間待とうぜ。
恒常性を獲得するのにそれぐらいはかかるよw
小手先のごまかしは要らん。

王道を歩きな。
ただし、職員を味方につけないと出来ないぜ。
504卵の名無しさん:03/12/30 04:38 ID:lS+/LZzL
>>501
あなたの友人という方はあなたを随分と信頼しているのですね。
まぁ、本題とは無関係ですが。

結論から申し上げますと、基本的に主治医が患者に対して秘密を持つことは
治療関係(信頼関係)に悪影響を及ぼしますので勧められることではありません
(病名告知の際などに例外的に秘密を持つ場合はありますが)。
本人にも、「自分が子供や配偶者を困らせている」という治療上の動機付け(自覚)が
必要です。
ですから、「主治医は本人以外と秘密を共有しない」ことが肝要かと思われます。
大体そのような事態で家族が困っていなければ、それこそ問題です。
家族が本人の言動に対して困っているという意思表示が、まず本人に対して必要です。
また、家族がそういった言動を断固として許さない、といった姿勢を本人に示すことが
治療上必須となります。
治療に役立つか、とのご質問ですが、場合によっては本人を家族から離すために
入院が必要と判断されるかもしれませんので、もちろん役立ちます
(本人の治療以前に家族の安全を確保することが第一かと思われます)。



505卵の名無しさん:03/12/30 10:26 ID:wBUEVWOd

うそ泣きの涙は塩辛いとテレビで言ってましたか本当ですか?
私の涙は甘いです。
506卵の名無しさん:03/12/30 10:33 ID:wBUEVWOd
鼻水も出ます。
だからメンタムつけときます。
507卵の名無しさん:03/12/30 12:41 ID:4S2QY1/E
>>501
アナタ女性で相手の友人は男性でしょ。
かなり親しい間柄みたいだね。
つまり、愛人でしょ。

アナタと「友人」の関係を気にして「友人」の奥方が精神的に
まいっちゃったんじゃないの?

お だ い じ に (w
508卵の名無しさん:03/12/30 14:44 ID:NUEVFVb+
まだ続いているんだ。痴呆偉いなぁ〜
まぁ頑張ってくれ。
509痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/30 15:13 ID:siqMC1P5
>>501
児童虐待のハイリスクだと思います。
優先すべきは児童相談所への相談であって、
主治医への情報提供はその次でしょう。
また、情報提供が役に立つかどうかというよりは、
治療によって暴力が防げるのかどうかでしょうが、
幻覚妄想状態や躁状態で暴力が出ているケースならともかく、
そうでなければよほど本人の自覚がないと難しいと言わざるをえません。
それをふまえた上でも、やはり児童相談所への相談が先でしょう。
510卵の名無しさん:03/12/30 18:34 ID:D7wfwEUd
どっちにしても、ガキの命優先。常識だな。
511504:03/12/30 19:50 ID:LBy3p6mT
>>501
私もお子さん本人には手を上げていないことを前提としたレスと見受けましたので
あえて書きませんでしたが、児相が先かと思いました。
どちらにしても警察沙汰にならないよう、早期の対応を。
512卵の名無しさん:03/12/30 23:28 ID:tD8FfgAo
静岡の精神科医のドンはだれですか?
教えて下さい
513卵の名無しさん:03/12/30 23:43 ID:0WJg9W+E
俺様>>512
514卵の名無しさん:03/12/30 23:44 ID:tD8FfgAo
精神科医と結婚したい☆
お医者さんごっことかしたい
セックスには自信があります
054−624−7554 チュ!
515卵の名無しさん:03/12/30 23:48 ID:tD8FfgAo
>>513
あなたのお名前なんて〜の
516卵の名無しさん:03/12/31 00:24 ID:KDaYUdPf
世紀末救世主・ジャギ様
517卵の名無しさん:03/12/31 00:26 ID:qyfxjCP9
>>515
トニー谷ですか?年齢バレますよ。(w

518卵の名無しさん:03/12/31 00:35 ID:MhhX2JCX
>>488
その先生、精神科医じゃないんじゃないか?
心療内科医っていかにも短時間型のマイナーとかSSRIが好きそうだよな。
519卵の名無しさん:03/12/31 01:54 ID:f5w/4rok
>>504>>509
つたない文章から、文意をよく読みとってご回答いただきまして
ありがとうございます。「友人」を省き文末表現を変えたものが
501の本当の文章であり、昨夜、冷静に質問するにはこのようにしか
書けませんでした。

今、遠方から訪ねてきた身内が子供と一緒にいてくれるので
助かっています。年が明けたら、児童相談所に相談してみます。
本人の様子は今日になって、ずいぶんと落ち着きました。
しかしながら、問題が解決した訳ではないですから。

治療にできるだけ協力したいのですが、今後は子供への影響を
最小限にとどめることを、最優先に考えて行動つもりです。
家族なのにうまくいかなくて辛いですが、しっかりしなければと思います。

大晦日に大変失礼いたしました。
先生方が良き年をお迎えくださいますよう、お祈り申し上げます。
520519:03/12/31 02:24 ID:9dFSLnWm
×お迎えくださいますよう、
○迎えられますよう、

521卵の名無しさん:03/12/31 13:32 ID:U6hiFFq5
精神科医は正月に何日くらい休みをとれるんですか?
522卵の名無しさん:03/12/31 14:35 ID:KDaYUdPf
精神科医は年中休業みたいなもんです。
言って見れば、正月から366日、休業です。
523卵の名無しさん:03/12/31 16:03 ID:ASYTDMdP
年賀状を主治医に出したらナースに笑い者にされますか?

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
524名無し:03/12/31 16:04 ID:3oqconeK
ふつうに何枚もくるから平気。
525卵の名無しさん:03/12/31 16:37 ID:ASYTDMdP
恥ずかしいので止めておきまつ。
バレンタインデーに500円チョコレートを渡すのにまた悩む時期が来るでしょう

てゆうか、もう間に合わないよーーーー!!

郵便のアルバイトをしようとして
29日にアルバイトできますか?と聞いて断られて鬱になる〜〜〜〜。
526卵の名無しさん:03/12/31 17:16 ID:fALk+1NJ
患者だけどなんでそんなことするの?不思議でならない↑
女で主治医は男だけど。
527名無し:03/12/31 21:54 ID:ZXgMgY8Y
小澤先生は令情性精神病質ではないでしょうか。
528 :04/01/01 00:05 ID:blpZ5+A9
精神科医になる人ってどんなタイプの人ですか?
例えば学生時代とか・・・どんなキャラの人が多いのでしょうか?
529卵の名無しさん:04/01/01 00:23 ID:GRdtggUZ
どんなタイプだと、想像してますか?
530demen?s??:04/01/01 00:23 ID:riTm7GtH
いろんな人がいますよ。それこそ千差万別。個人的には精神科医にむいているキャラってのはないと
思いますけどね。
531 :04/01/01 00:40 ID:blpZ5+A9
>>529ですが
それこそ、授業中1人浮いてるタイプとか・・・
友達が少なそうなタイプとか・・・ってイメージですw
あくまで個人的な“イメージ”ですからw

女にモテてモテてどうしようもない、って感じの人だけは選ばなさそうな科って印象があります。
どうでしょうかねぇ?
532卵の名無しさん:04/01/01 01:02 ID:ZGhA/lbu
それ願望じゃん?
533卵の名無しさん:04/01/01 01:47 ID:F6mPkSpU
>>531
当たらずとも遠からず。なかなかいい線いってるよ。
でも、跡継ぎとして精神科に来る人は別だよ。
534533:04/01/01 09:33 ID:RbJfUE9G
ちょっと言い過ぎた。
変人が多いけど、元々医学部なんて色んな人種がいるから。
かなりの年配者とか留年繰り返してる人とか。
だから、「一人浮いてる」とまではいかないね。
535 :04/01/01 12:34 ID:blpZ5+A9
やはり、モテモテな人って
外科とか内科とか
メジャー系目指されるんでしょうね・・・?
536卵の名無しさん:04/01/01 14:25 ID:tXoiYTuL
センセイ明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///(‘‘///
537卵の名無しさん:04/01/01 20:13 ID:fUhBtpur
━┤        _________
━┤||||||||||||||  |              |
━┤-=・=- ||| < 先生、結婚して  |
─┤。   ||||  |             |
━┤>  /||||.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━┤__/|||||||
─┤  /\||||||
━┤_/_ \
━┤ : : : : | |
━┤ : : : : | |   ←病院の柱の影から、ネ ッ ト リ し た 眼 差 し で
             先生を見つめる粘着患者。

538卵の名無しさん:04/01/01 23:46 ID:yFTDGXXu
30歳で医学部とかいくひとって本当にいますか?
539卵の名無しさん:04/01/01 23:49 ID:yFTDGXXu
本当にいけますか?
540demen?s??:04/01/02 00:14 ID:OrOlIT7n
60過ぎて医学部を卒業する香具師がいるこのご時世、30歳で医学部入学なんて
珍しくもなんともありませんよ。
いけるかいけないかは本人の学力次第。年齢は関係なし。ただし、当落線上に2名の
受験生が並んだとき、若い方を合格させようといった不利益を被ることはあるかもしれません。
541卵の名無しさん:04/01/02 01:12 ID:pGJBcFxB
高校中退、夜間出身、30歳でも医学部に受かるか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066848577/
542卵の名無しさん:04/01/02 14:38 ID:Zl/g4Fmk
What do you think of her? Steroid psychosis?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1058514403/l50
543痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/02 17:59 ID:wYtfTxH5
>>541
大平光代女史を超えるサプライズはないですね。

>>542
Why don't you read >>1? ;-p
544卵の名無しさん:04/01/02 21:56 ID:6OHKTeP4
30才から石になって今一生懸命頑張ってる石いますから、あなた様もしっかりと、ね。
545 :04/01/02 23:27 ID:W5H+bwkE
でも1人浮かないか・・・?
546卵の名無しさん:04/01/02 23:30 ID:T5vXIY7/
>>540
本人の学力云々はともかくとして、医者ひとり育てるのにン千万円かかる訳で、
特に国立大学ならそれが殆ど税金でまかなわれる訳ですよね。
それで医者になってせいぜい十年二十年しか働けない人を採用して、そのために
前途ある若者が浪人生活を余儀なくされることに、果たしてどれだけの意義がある
のかと思います。あくまで私見ですが。
547卵の名無しさん:04/01/02 23:58 ID:6OHKTeP4
私大ですから御安心を 一人浮くも目的があれば 何のその、 しかし聞きましたら、 同学年とは、ほとんど話しはしなかったと、
548卵の名無しさん:04/01/03 00:25 ID:cd1am6JO
まーでも親しくなれるかどうかは本人次第じゃないの?
ただ理解力やそういったものに欠けるとウザがられるかもね。
549卵の名無しさん:04/01/03 01:51 ID:769NuHS5
精神科医でそこそこかっこいい先生はやはり
患者にモテモテなのでしょうか。思春期外来とかやってると
女子高生にもモテモテなのでしょうか。
ちょっと心配・・・。
550卵の名無しさん:04/01/03 03:05 ID:kNCfe+3H
>>549
モテようがモテまいがあなたに関係ないじゃん。
551卵の名無しさん:04/01/03 11:07 ID:Rwy+V4gC
>>550
まあ、まあ、主治医が脳内彼氏なんだから。。(プッ
552卵の名無しさん:04/01/03 11:53 ID:36iW2WvV
精神科医は親身になるのが仕事ですから誤解の無いように…

って無理なんでしょうけどね。
553卵の名無しさん:04/01/03 22:17 ID:i+tFlTuu
厳しくされても惚れちゃうヤシだっているし。
どうしてなのか。
内科や外科ではないのか。
554 :04/01/03 22:55 ID:qiCqQwb/
精神科で勤務医続ける人間と、開業する人間って
根本的にどう違うのですか?
555卵の名無しさん:04/01/03 23:44 ID:sBuvZ0ax
勤務医続ける人間;血液の色が白い。
開業する人間;血液の色が青い。

このように、本質的に人間とは異なる生物です。
556卵の名無しさん:04/01/03 23:55 ID:i+tFlTuu
勤務医勝ち組 赤
勤務医負け組み 白
開業医ウハクリ 茶
開業医粒クリ 青
557 :04/01/04 00:24 ID:TBu5JJNI
>>555
青と白ってどう違うのですか?

558卵の名無しさん:04/01/04 00:29 ID:VLdJpaej
パターン青:使途と識別されますた。
パターン白:量産型と識別されますた。
559 :04/01/04 00:37 ID:TBu5JJNI
結局、精神科の看板掲げて開業される方々って、ただ単に儲け主義とかいう人なんでしょうか?

ごめんなさい。使途の意味がいまいち欲分からないのですが・・・・
560卵の名無しさん:04/01/04 00:41 ID:+IXP2EqO
開業=独立 というのは男のロマン。

使われる立場は単に奴隷(搾取される側)
大手企業のトップや大学教授だってその類をまぬかれない。

夢はやはりオーナー。一国一城の主。たとえそれが
ビル診非法人であってもw

あとは、組織に向かない人が逃れるように粒クリ、稀にウハクリ。

才能はあるのに、心配性で最後まで雇われ人。これは家族がかわいそう。
息子を医学部にもいかせられない。
561卵の名無しさん:04/01/04 00:46 ID:VLdJpaej
562卵の名無しさん:04/01/04 00:51 ID:xINc8KeD
>息子を医学部にもいかせられない。

私大に行かせるおつもりですか?
563 :04/01/04 00:59 ID:TBu5JJNI
じゃあ、開業されてる方が一番偉いんですね?
564卵の名無しさん:04/01/04 01:06 ID:kkxNawPU
藤沢病院って精神系の病院ですよね。
そこにいる長見ってPSW知ってますか?
なんか妻子持ちの癖に不倫しているらしいよ!
そんなのでソーシャルワークなんてできるわけ無いよね
仕事任せられないよ!
565卵の名無しさん:04/01/04 01:10 ID:0ATgsjMm
報徳会宇都宮病院のスレ立ててもいいですか?
566卵の名無しさん:04/01/04 01:18 ID:+IXP2EqO
>>563

病院のオーナー>大学教授

かな。独断ですがw
567卵の名無しさん:04/01/04 01:58 ID:JvSczG/c
>>559=563
キミは発想がおかしい。





568卵の名無しさん:04/01/04 08:53 ID:fhlJJI4I
開業か勤務かで議論しているようですが、みなさんの親が開業医あるいは資産家でない場合、
勤務医としての自分の収入のみで開業できるんですか?
精神科は他の科に比べ収入が安いイメージがあるんですが。
開業資金をすべて自己資金で賄えれば良いですが、借金頼りだと月々の返済に苦労する場合もありますよね。

看護士1名事務員2名の内科でも、開業資金は最低でも4000万(内装、敷金など2000万、医療器材1000万、人件費1000万)で、
欲を言えば初期運転資金として2000万は必要だと思うんですが。
精神科はどのくらいかかるんですか?
569卵の名無しさん:04/01/04 16:12 ID:jktpJhVo
>>568
総込みで1kってとこですか。
570卵の名無しさん:04/01/04 17:17 ID:MkzzW1yY
藤沢病院って精神系の病院ですよね。
そこにいる長見ってPSW知ってますか?
なんか妻子持ちの癖に不倫しているらしいよ!
そんなのでソーシャルワークなんてできるわけ無いよね
仕事任せられないよ!
571卵の名無しさん:04/01/04 20:43 ID:5VeR0Zn/
>>568
精神科は、開業するのに一番資金がいらない科です。
敷金は、開業場所によると思うのですが、私の場合、内装30坪で800万。
医療機材は、多くみつもって100万。(レセコンは中古で。レーザープリンンター込み)
もうかってから新品にしました。
注射器とかは、「開業お祝い」との名目で、ただで持ってきてくれます。
看護士はいらない。注射、採血は自分でする。
受付嬢はすべてパート。
それでも、何やかんやで1200万ぐらいはしたかもしれません。
きりつめるのは、主婦感覚で。
これが開業の極意です。
572 :04/01/04 20:51 ID:TBu5JJNI
>>571
ではやはり、精神科の開業医って“簡単に、且、気楽に儲けたい”人がする事なんでしょうか・・?
573568:04/01/04 21:13 ID:fhlJJI4I
>>571
儲かってますか?
月々の実入りはどのくらいですか?
内科の場合、平均的な月々の実入りは240だそうです。
574卵の名無しさん:04/01/04 21:18 ID:fhlJJI4I
>>572
それ以前に、稼ぎに固執するなら精神科を選ばないと思いますが。
放射線、麻酔、外科あたりを選ぶと思います。
もっとも外科は激務ですが。
575卵の名無しさん:04/01/04 21:36 ID:1xfFp+KO
痴呆P胃先生、どこに書いたかは忘れましたが
質問に答えてくれてどうもありがとうございました。
576571:04/01/04 22:16 ID:5VeR0Zn/
>>573
儲かってますよ。貯蓄が年、2000万以上ですよ。
でも、稼ぎに固執するなら、574のとおり、精神科は選らばなかったでしょうね。
眼科か、皮膚科か。(皮膚科は、1人あたりの点数は低いけれど、時間をとらないから)
577卵の名無しさん:04/01/04 22:35 ID:YpnFA+DW
>>574
やはり稼ぐならその3科だろうね。
精神科で稼ぐには、相当大規模な牧場経営に手を出す必要が出てくるし、
ふつうの人間にはそこまで手広くやるのって精神的にも資金的にも難しい。
578 :04/01/04 22:44 ID:TBu5JJNI
>>577
29〜35迄に何とか開業出来んモンでしょうか?

579573:04/01/04 22:44 ID:fhlJJI4I
>>576
ってことは年収2500〜3000は堅いってことですかね。。。すごいですね。
580571:04/01/04 23:01 ID:5VeR0Zn/
誤解を生みそうなので断っておきますが、配偶者なし、趣味なし、飲み友達なし。
仕事しかする脳のない人間です。
ですから、たまるのです。
あまりいい人生じゃないですね。
581卵の名無しさん:04/01/04 23:20 ID:hYv/NAjD
>571先生
女医さん?


582 :04/01/05 00:25 ID:N0jgP5A4
>>578
の質問も答えてください
583卵の名無しさん:04/01/05 00:54 ID:T4DfgMCo
>>582
指定医をとってからが良い。

また、早く開業したいなら、
金持ちの娘と結婚したらどうかね。
ただし、聡明でなければ泣くことになるがね。
584卵の名無しさん:04/01/05 02:41 ID:kfqQT75g
>>574
放科とか麻酔科って開業できるんですか?
585卵の名無しさん:04/01/05 03:43 ID:T4DfgMCo
>>584
ぺイン・クリニックは麻酔科。
放射線科は、渡り歩けば高収入。

>>571先生
身体を壊さないでね。
当然、心もね。
586584:04/01/05 11:06 ID:dI7in19f
>>585
そうか、ありがとう。
ペインって儲かるのか…。
587卵の名無しさん:04/01/05 18:03 ID:GsCUVW+5
>>586
麻酔バイトもあるし。
ペインが特別儲かるってわけじゃないみたいだけど、競争相手は少なそうだね。
588 :04/01/05 21:31 ID:N0jgP5A4
私の会社隣にも“ペイクリ”あるけどハッキリいって、ペイクリって何されてるところなのかが不明。
手術室以外で診る患者っているのか?
589卵の名無しさん:04/01/05 21:34 ID:pqMuAGaj
えーと、よくある話と思いますが、
精神病院の開放病棟の患者さんが
突然外出したきり帰ってこなくなって、
何か事故でもあった場合、
やはり病院は責任を問われるのでしょうか?
590卵の名無しさん:04/01/05 21:39 ID:HjWjZzVq
>>588
三叉神経痛、顔面神経痛とか、頻繁に通う必要があるからけっこう
需要はあるよ。(病院では手術以外の疼痛緩和、ICUも麻酔科管理
のところが多い)
591卵の名無しさん:04/01/05 22:14 ID:aJTB1C1y
ペインは儲かる。硬膜外ブロック1500点、手技にかかる時間は僅か5分。
腰痛のお客さん片端からブロックしていくと・・・。

麻酔バイトも儲かる。全身麻酔2時間以内で6100点、2時間以後30分ごとに600点加算。
麻酔バイトの謝礼は保険点数の8〜10割が相場なので、20分の扁桃摘出の麻酔を3例続けてすると・・・。
592卵の名無しさん:04/01/05 22:40 ID:axGWCLHZ
的外れな質問だったらすいません。

10代の頃精神科にかかっていたのですが(半年くらい)
症状はおさまり社会復帰し、現在25才、結婚することになりました。
結婚相手の親がどうも探偵使って私の経歴を調べそうな感じなのですが、
精神科にかかっていた過去や症状はバレてしまうものなのでしょうか?
幾らかお金を掴まされても、患者の診療内容は絶対内緒にしてくれるのでしょうか?

ちなみに結婚相手は私の過去は了承済みです。
彼の親は体裁を気にする田舎の方なのでバレたくないのです。
593卵の名無しさん:04/01/05 22:44 ID:S0o2SvBT
>>592
実際は病院次第。
一般的には内緒にしてくれることになってるけどね。
594卵の名無しさん:04/01/05 22:45 ID:S0o2SvBT
>>589
具体的事例によります。
595卵の名無しさん:04/01/06 01:39 ID:+AYgdO2G
こないだクリニックの待合室で待ってたら、予約をとってない患者さんが
先によばれて入っていきました。リストカットしてしまったそうで
注射して「この薬いた〜い」と言って出てきました。
リストカットした人を初めて目の当たりにしたのでちょっと
きになっているのですが、予約してなくて込んでいるところでも
先によばれるぐらい、緊急性があるということなのでしょうけど
具体的にはよくわかりません。精神的に追い詰められているから
ということなのでしょうか?親と一緒に来ていて
落ち着いてましたが。それと、リストカットしてしまった場合
どんな注射を受けるのでしょうか?

596やりりん:04/01/06 02:07 ID:oSshe45K
問われない可能性高し。入院形態による。
ばれません。
当然です。守秘義務があります。
597卵の名無しさん:04/01/06 03:03 ID:IgX4WFTu
>>592
受診先は秘密を漏らさないはずだけど、それ以外で漏れないかはなんとも。
探偵のやり方は分からないから。


598卵の名無しさん:04/01/06 13:33 ID:usjmxLxP
病棟に飲水過多が著明で水中毒になる人が結構いて
困ってます。
なにかよいアドバイスなどがありましたら教えてください。
599患者どす。:04/01/06 15:08 ID:mtBu5781
喉が渇かなくなるジュースとか勧めてみては?
ジュースの種類によっては余計に喉が渇くものもあるので。
600卵の名無しさん:04/01/06 16:09 ID:4F1/KWB4
>>598
まず、口渇を引き起こす可能性のある薬物の中止を。
601卵の名無しさん:04/01/06 16:34 ID:U4B+EzEv
>>598
水中毒はそう容易には改善しない。
>>600はとうに済ませていると想像するので、2chで相談などしていないで、
院内でケース・カンファレンスする方が実際的だと思われ。
602卵の名無しさん:04/01/06 17:13 ID:4Qv0vKit
>>599
>>600
>>601
レスありがとうございます。
以前、精神保健学会(?)か何かで長〜いストローを使って飲水をさせたら
飲水量が減ったというレポートがありました。
こういうにも効果があるのかもしれません。
個人的にはガムとか四六時中噛ませたらどうかなぁ、とか考えてます。
ありがとうございました。
603卵の名無しさん:04/01/06 18:39 ID:GJrCgz3o
隣の夫婦について。
日が暮れてもカーテン全開。窓も開けている。
窓を閉めたあと、もう一回開けてまた閉めるという動作を繰り返す。
玄関ドアを閉めた後、20回近くドアノブを引っ張って、鍵閉め確認。
馬鹿息子は隣接する壁に向かってボールを投げ続ける。騒音迷惑。
そのくせに、こちらの立てるささいな物音には過剰に反応する。

これってキチガイか?やっぱり。

ドアの音で眠りを邪魔される〜〜。
604卵の名無しさん:04/01/06 21:08 ID:yHO8Y1Vy
>>589
開放病棟の場合、問題にはならないでしょう。
ただし、たいていの病院は、自衛のため、開放病棟に入院する際、本人・家族
に一筆入れてもらっているとは思いますが。
605:04/01/06 21:10 ID:uYEhFW+t
ムロオアキコ、いつから精神科に?(笑
606卵の名無しさん:04/01/07 01:46 ID:QhKcsBxv
592です。レスくれた方ありがとうございます。
病院の守秘義務は、病院によるという意見もありましたが
基本的には守ってくれる?ような御意見が多くてちょっとホッとしました。

病院にかかっていたことは最悪バレても、症状がバレたくないのです。
先生を信じてドキドキしながら婚約の日を待ちます・・・
607あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/07 07:11 ID:tX4PAQRb
83才、男性、痴呆、糖尿病の患者です。
1日ごろから、痴呆が急激に悪化。
寝たきりになった、便所に行くがオチンチンを出せずに、おしっこをもらす、うまく歩けない、
寝た状態からなかなか起きあがれない、発音が極端に小さく下手くそに、なった、
ご飯を食べるとよく咳き込む、といった感じです、飲んでいる薬はアリセプト、
バイアスピリン、オイグルゴン、便秘薬です。

これは脳がどうゆう状態になった結果と、考えられますか?
今後の見通しはどうなりますか?
608あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/07 07:20 ID:tX4PAQRb
>>592
>幾らかお金を掴まされても、患者の診療内容は絶対内緒にしてくれるのでしょうか?
医療関係者が患者の診療内容を漏らしたら守秘義務違反になります。
刑事罰にはならないかも知れないけど、慰謝料はたんまり取れます。
609痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/07 09:13 ID:IkaGLbO1
>>607
ご自分で

>痴呆が急激に悪化。

と診断してらっしゃるようですが、>>1を読んでますか?
あなたの場合は通常放置するところですが1度だけ回答します。
痴呆は比較的ゆっくりと広汎に及ぶ障害が脳に加わった状態です。
それ以上でも以下でもありません。
障害が進行する過程で症状が変動することはさほど珍しくありませんし、
脳が複雑系である以上今後の症状を具体的に予測することはまず無理。
また、脳機能の代償不全が回復可能かどうかはケースによるし、
対応可能な症状が合併して隠れていることもあり得る。
私の言いたいことはただ一つ、

 こ こ で 個 別 の 診 断 の 質 問 を す る な

です。あなたの質問は主治医へするものだ。以上。
610卵の名無しさん:04/01/07 10:47 ID:LrD+ZZmY
おれにはちょっとカワイイ彼女がいる
もう本当ラブラブだった
だった。そう、こないだの正月まで…
初詣でに行こうと誘うおれ
そこで知らされる驚愕の真実
「あ、結界が張ってあるから行けないや」
な、なんの宗教?
「〇〇〇」
ギャガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!!!


611卵の名無しさん:04/01/07 11:01 ID:Tab/ctJU
>>608
刑法第134条(秘密漏示) 
医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職に
在った者が、正当な理由がないのに、その業務上取扱ったことにより知り得た人の
秘密を漏らした時は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
612612:04/01/07 16:01 ID:CyK1YiIO
こんにちは。とある旧六の医学生です。
将来精神科医になろうと考えていますが、出世したいと考えています。
収入面は気にしません。また、今の大学に残ろうとは思っていません。
どのようにするのが良いのでしょう?
1)他の大学の教授と仲よくなっておく
2)学生のうちから論文(日本語・英語ともに)を読み漁っておく
3)学生のうちから実験手技を身につけておく

などなど、いろいろ教えてください。
断っておきますが、患者さんのことをないがしろにしているわけではありません。
私の周囲には幼い頃から精神疾患を持つ方が多く、その苦しみは良く知っている
つもりです。踊る大走査線のむろいさんみたいな感じです。
613卵の名無しさん:04/01/07 18:27 ID:WLLTR8DY
>>612
>出世したいと考えています。
vs
>今の大学に残ろうとは思っていません。
相互に矛盾しています。旧六の医学生なら母校に残るほうが吉では。
医者、としての一般的なルートはこれ↑ですね。

ただし、精神科医には別の出世ルートがあります。
精神療法系、特に精神分析系の人なら、教育学部系のポストをゲット、
著作を発行し、有名になるという手があります。翻訳の仕事が来るようになったら、大家です。
一方、一般受けする著作を発行し、テレビに読んでもらってデムパ芸人になるルートもあります。
この場合は、良心を売却しなければならない場合があるかもしれませんね。
614卵の名無しさん:04/01/07 20:08 ID:2BgmaN/A
初めまして。
私は医師なのですが、気になったことがあるので質問させてください。

実は私は以前から人付き合いが苦手で、
どちらかと言えば「いじめられっ子」タイプでした。
いじめは成人してからも続き、
働き始めてからもそれが原因で鬱に陥ったことがあります。

先日、そのことを知人(心理学をかじっている)に話したところ、
「君はアスペルガーではないか?」と言われました。
そこで自分なりにアスペルガーについて調べたところ、症状が実によく自分に当てはまるのです。

今は「これからも自分はいじめられ人生が続くのだろうか?」と心配しているのですが、
やはりアスペルガーも考慮して一度精神科を受診した方が良いのでしょうか。
これまでにも鬱に陥ったときに精神科は受診しているのですが、
今までアスペルガーと言われたことはなかったので迷っています。
615卵の名無しさん:04/01/07 20:18 ID:A1woCG8i
すいません。。。ホント悩んでいます。
他人から見られている自分が本当の自分だと言う
某有名マスゴミ精神科医についてなんですが・・・

私は友人にレイプ魔を似合っているわ、付き合いなさいよ
と執拗に勧められました
それは私が他人から見たらレイプ魔が似合っている人間と見られていて
この評価は正しいのでしょうか
616痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/07 20:19 ID:IkaGLbO1
>>612
母校の教授になりたいなら残るべきでしょうが、
マイナーな大学でもよいなら他の有名大学へ入局してもよいでしょうね。
論文を読みあさるのはおおいに結構ですが、
最終的にはあなたが入局したところのボスが扱う領域に絞られてしまうのを覚悟ね。
たとえそれが興味ない分野だとしても出世したければしょうがないし、
逆に論文読みながら現在40〜50代で将来性のあるボスにしたい人物を探すほうが
むしろ積極的に自分を納得させられるかもしれない。
実験手技をというからには生物系の研究を念頭に置いてるんでしょうかね?
学んでおいて損は無いでしょうけど、あなたの場合医師免許とったら
スーパーローテートが義務かと思うので、2年もすれば実験環境が
様変わりしてしまっていて、一から勉強し直しになるかもしれないし、
逆に言えばそれからで間に合うんではないかと。
野心はおおいに結構だしがんばって欲しいが、あなたの思いはともかく
どんな研究も患者さんを利用せざるを得ないのが事実であって、
そのことに多少なりとも痛みを感じられるならそれでいいと思うのです。
617痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/07 20:24 ID:IkaGLbO1
>>615
他人はたくさんいますので、
いろいろ意見を聞いて総合的に判断して下さい。以上。

>>614
悩んでいるなら相談する動機として十分ですが、
発達障害の診断には、あなたの小さい頃を知っている人物の情報も重要かと。
618卵の名無しさん:04/01/07 20:27 ID:A1woCG8i
小学生時代のいじめっ子に30過ぎても付きまとわれるのは
アスペルガーの診断基準になりますか?
619卵の名無しさん:04/01/07 20:34 ID:A1woCG8i
他人から見た自分とは・・・
いじめられっ子であり幼く幼稚な感じ

周りの人が私が詩を書くとおかしいと感じ
絵を描くとおかしいと感じます

家族にも思われているのは
私自身が脳みそからっぽなアホな人間ということです

しかし、私は本が読めますし
詩も理解できます

みんなが思うのは馬鹿で頭からっぽな私と
詩と絵が不一致ということです
しかし、実際は周りの子よりも知識に興味があると思います
ADHDではないかと騒がれたりアスペルガーと騒がれたりします
620卵の名無しさん:04/01/07 20:38 ID:A1woCG8i
相手の気持ちに敏感で、脳みその隅々まで良く見えてしまいます
しかし、それをリアルで口に出すことがありません
621痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/07 20:39 ID:IkaGLbO1
>>618, 619
先生は>>1を読まれましたか?
いくら診断基準を読んだところで、
ここで診断するのはどうせ無理ですからあきらめてください。
622卵の名無しさん:04/01/07 20:41 ID:A1woCG8i
患者です

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  

センセイの患者です
いつもの無自覚なデンパでつ。

IDがちがいまふ。
623614:04/01/07 20:47 ID:2BgmaN/A
>>617先生、早速のお返事有難うございました。
実は随分前からこのことを気にしていたのですが
(と言うのも今の職場を離れて他の病院に行きたいと思っているのですが、
上司〜専門は精神科〜から「あんたは大きい病院に行くといじめられる。
いじめられたくなければここに残れ」と言われ、「いじめられる」という事に
とても恐怖を感じているからです)
これで受診のきっかけがつかめそうです。

重ね重ね有難うございました。
624卵の名無しさん:04/01/07 21:01 ID:A1woCG8i
今粒クリを、細道で苛めています
先生方も良かったら参加を!!!!

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
625卵の名無しさん:04/01/07 21:02 ID:uMjh9yEY
>>615
ジョハリの窓でも勉強汁!
626卵の名無しさん:04/01/07 21:06 ID:A1woCG8i
粒クリは
  腕はないし
    金も無い
      32条も使えない

(500円で診察できてから勧誘してね〜〜)

貧乏は
  寄り付かないのが
      粒医院


快 感 で つ!!
ホホホホホホ〜〜〜〜〜〜〜
627_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/07 22:14 ID:HgJt7xuX
飽きたのでトリップ変えました。
また飽きたらもとにもどします。

>>612
最近、「出世」ってなんじゃいな?と思ってるところなんで
あなたの思う「出世」っつのがどんなのか教えてもらえたらうれしいです。
628612:04/01/07 22:42 ID:CyK1YiIO
>>613,>>616
自分の大学に残るのが出世という面では有利なのは分かっています。
そして、ボスによって部下の研究が拘束されてしまうのも理解しています。
しかし、私はかなり限られた疾患についての研究をしたいと思っています。
それが今の大学のボスのもとではできません。自分のしたい研究に携われるように
別の大学の医局へと移りたいのです。
また、それとは別問題ですが、今の大学のボスはのもとでは働きたくありません。
いろいろと問題のあるお方なので。。。

>>627
他の先生もおっしゃられていますが、研究の方向性はボスが決めてしまいます。
自分が望む分野のボスにつければ、ある程度満足は出来るかと思いますが、
自分の考えたアプローチは取れないでしょう(私は分子生物学的な領域しか知りませんけど)。
私の考えている「出世」とは、「他人を動かす権力を手に入れる」というよりも
「自分の力を有効に使う自由を手に入れる」ということです。
また、大学で出世すれば、教育者として多くの学生に影響を与えることも出来ます。
学生に多大な影響力を持った先生は、個人の研究業績や臨床での貢献を遥かに上回る
精神医療への貢献をなさっていると思います。(逆もまた然り)
629_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/07 22:55 ID:HgJt7xuX
>>628
ふーん
学者さんとして出世したいわけですな。

特定の疾患の分子生物学的なことがらに詳しい人 として有名になりたかったら、
その手のことに一言でも言及している発表やペーパーがあれば
たちどころに名乗って質問して、気づいたら自分の意見をいい倒す

ってことを10年くらいやってたら有名になりますよ。
そのためにはおベンキョしとかなきゃいけませんけどね。

で、有名になっときゃ、どっからともなくポストの話が転がってたりしますから、
ボスだなんだ気にせずよさげなポストがあったらとびつく と。

よさげなポストに座ってるけど、
「結局あの人なにした人だっけか?」って人大勢いますから。
630612:04/01/07 23:14 ID:CyK1YiIO
>>629
学会やシンポジウムでのお話ですか?
業績うんぬんだけでなく、そんな方法?もあるんですね。
面白いです。

もう一つ教えていただきたいのですが、「実験系の医師」という言い方をされるのを
何度か聞きました。医局員の中でも仕事の分担があるのでしょうか?
週に一回しか診療しない(毎日実験)医師とか、全く実験はしない医師とか。
631卵の名無しさん:04/01/08 00:04 ID:nisXCSZC
>>630
大学の規模によると思いますねえ。
自分の教室の医局員の頭数/質さえそろわない大学病院もありますのでね、
某宮○大とか、某高○大とか.....

実験系の医者、になれるような規模の医局/大学病院なら、
むしろ自分のコースを選びやすいのでは?
632痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/08 00:05 ID:htMkH1XT
>>622
あぁ、それは失礼しました。
633痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/08 00:23 ID:htMkH1XT
>>628
>私はかなり限られた疾患についての研究をしたいと思っています。

他人と違う領域を志向するのは結構なんだけども、
教授になるための方法論として違和感を感じる点がある。
まず、現代的な臨床研究は統計が物を言う。
つまり、サンプル数が多いほど研究価値があがってしまう状況。
逆に言えば、独力で集められるサンプル数では、稼げるIFはかなり厳しいのでは。
また承知していると思うが、国立の独立法人化などの動きからみても、
教授になるにも地位を維持するにも毎年IFをせっせと稼ぐ必要がある。
つまり、アメリカに追随するような形で、論文量産システムを作り上げたところが
勝つシステムになりつつある。
もちろん、精神医学も例外ではなくなってきている。
一人で金鉱を掘り当てようというギャンブル根性では、
ノーベル賞の田中さんのようなよほどの幸運がないと埋もれてしまう危険が高い。
あなたのアプローチなら基礎医学に行ったほうがいいんではないだろうか?
634卵の名無しさん:04/01/08 00:28 ID:nisXCSZC
>>612
精神分析、っとか興味ないんだ。
私なんざあ、医学の生物学的側面になじめず、つい精神科医になってしまったクチで。
ああ、短歌大学でなくて、総合大学医学部に行ってたら、今頃はウェルギリウスとか.....

これも時代ですかネエ、P胃先生、皆さん。
635痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/08 00:35 ID:htMkH1XT
>>634
もはや分析や病理の人は私学しかポストがないですしね。
国公立は絶望的。
636612:04/01/08 01:54 ID:XJigD9I7
>>633
ええ、基礎への進学も大きな選択肢として持っています。ただ、精神疾患の研究を
基礎で扱うのは非常な困難を伴い、アプローチ(既に行われている物に追随しても
新しいアプローチで迫っても)が間違っていた場合、何年間もの労働がわずかな貢献すら
産まなかったという恐るべき事態がまっています。これは、動物実験で精神機能について
どれだけ確かなことを調べられているのかという、精神医学の特殊性によります。
(実は、精神医学研究の現場を知らないので、頓珍漢なことを言っているかもしれません)

あと、一つの職場の中での昇進を考えたら、どこにいようともシステムの話ではなくて個人の
問題になりますよね?特に医局制度のある臨床では引き抜きなんかもほぼないでしょうし。
簡潔に言えば、同じ仕事をしている中で出世していくとはどういうことか、ということです。
(私の場合、昇進だけにこだわっているわけではなく、希望する領域での実際の業績もあげたいので
欲張りなんです。そして、その上で出世して自由が増えるのが望ましいのです。)

※「限られた疾患」というのはそんなマイナーな疾患ではないです。入学する前からその疾患に
人生を賭けるつもりでしたので(心身医学の方向ですので純粋な精神医学ではありませんけどね)。
637痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/08 02:34 ID:htMkH1XT
>>636
>簡潔に言えば、同じ仕事をしている中で出世していくとはどういうことか、ということです。

どうも伝わってないような・・・
臨床研究はその性質上共同研究にならざるをえない。
高いIFを目指す=グローバルな競争に立ち向かうのだから当然だ。
そんな状況では一つの論文に6、7人以上名前が連なるのが普通だ。
チームで仕事をする以上、人間関係が存在する。
あなたが論文のヘッドネームをとれるか、セカンド以下になるかは、
仕事内容以外に政治力や集団力動などが影響するのだ。
君が欲張りなのはよくわかった。だったら他人の操縦術を覚えた方がいい。
恵まれたチームに居続けるためには、雑用を他人に押し付けながら
恨まれるのを最小限にしなければならないんだから(w
638卵の名無しさん:04/01/08 11:26 ID:oCaLHR/7
    |┃三   人      ___________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  俺の頭にクソしたのだれだ!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
639卵の名無しさん:04/01/08 19:47 ID:bm259U/m
精神病院ってトイレまで盗撮してるのですかハァハァ。
それとも石が患者の身体を盗撮してるのですかハァハァ。

患者の体つきで私生活がわかりますかハァハァ。

ウンコ出にくいとか。

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  

640卵の名無しさん:04/01/08 20:17 ID:Wgp6n1J0
おしっこでにくいとか、どうやって判断するんでしょうね。

私は薬の副作用だと知りませんでしたが、よくトイレの前で
おもらししてました。少しだけちびるのです。

こんなこと主治医には言えませんしね。
641卵の名無しさん:04/01/08 21:00 ID:nisXCSZC
>>636
>これは、動物実験で精神機能についてどれだけ確かなことを調べられているのかという、

精神療法系のP医から、非常に良く知られた言葉をお贈りしておきましょう。
「マウスは妄想を持たない。」

642卵の名無しさん:04/01/08 22:10 ID:LDBfvvyS
>640

頼むからそのことを主治医に言ってください。
643卵の名無しさん:04/01/08 22:12 ID:Wgp6n1J0
>>640

そんなこといえませんよ。便秘も副作用だと知らなかった私は、
ドラッグストアでいちじく浣腸を買いだめしてました。
胃腸科に行って、浣腸をお願いしたことも。

先生のほうから聞いていただけませんかね。本当、メンヘル行くまで
知りませんでした。
644卵の名無しさん:04/01/08 23:12 ID:KwW63tVE
>>640
排尿困難・便秘は精神科の副作用の定番。
それを伝えなかった主治医にも問題あるかもしれないけど、
言ってもらわないと分からんよ(´ヘ`;)
645卵の名無しさん:04/01/08 23:30 ID:LDBfvvyS
>640
胃腸科の先生に、あなたが精神科の薬を飲んでいることを伝えましたか?
たいていの病院では他の病院でもらった薬を言うように言われると思いますが。

まあ、確かに、便秘やおしっこのことを言いにくいのはよくわかるのですが、
よりよい治療のために協力をお願いします。
646卵の名無しさん:04/01/09 00:08 ID:wE/8cThs
藤沢病院って精神科の有名な病院で
とんでもないワーカーが仕事をしていることが判明!

長見ってPSWだけど
妻子持ちの不倫好きがソーシャルワークをやっているようだが
そんなやつに、患者は助けを求めないだろう!
647卵の名無しさん:04/01/09 06:07 ID:Nx8u8IuK
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪



648あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/09 07:07 ID:acu30qP7
>>609
あなた、>>609このレス読んでなんともイヤなレスだなあ、と思わない?
こんなレスするぐらいならレス付けない方がよっぽどいいよ。

つか、君みたいに妙な主張をしたがる人は、ピー科は向いてないんじゃないか?

>>611
刑事罰があるんですね、患者のプライバシーをぺらぺらしゃべる医師はごまんといる、と思うけど、
医師が守秘義務違反で捕まったって話しは聞きませんね。
649卵の名無しさん:04/01/09 11:33 ID:zqR34dBC
あっくんは病院板の癌ですから、こいつにレスしないよう。
こいつは構って貰うことがいちばんの餌になるのです。
650卵の名無しさん:04/01/09 11:42 ID:f63xb+2n
「あっくん ◆bBolJZZGWw」についてはhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073379030/7-10nを
651卵の名無しさん:04/01/09 11:54 ID:7IvvTk6c
>>645

胃腸科行ったら、浣腸を拒否され、「芋をたくさんとるといいよ」
と言われました。
絶望して、コーラック買ったら、翌日死ぬほどの腹痛と下痢に・・・
しかし、いまだに主治医にはいえませんね。

食欲増進の副作用も知らなかった私は、どんどん増える体重に
恐れをなして厳しいダイエットを自らに課し、結局過食嘔吐に
陥って行きました。これも精神科に通わなかったらしてなかったと
思います。

メンヘルいって、はじめて謎が解けました。
652卵の名無しさん:04/01/09 12:08 ID:f63xb+2n
>>645
胃腸科の先生に、あなたが精神科の薬を飲んでいることを伝えましたか?
653卵の名無しさん:04/01/09 12:16 ID:N/gUl3g/
絶望したなら、いっそ石焼芋を死ぬほど食べれば良かったのに・・・
654卵の名無しさん:04/01/09 12:23 ID:7IvvTk6c
>>652
触診だけで何も聞かれませんでした。はじめから”浣腸きぼん”
と伝えたので。

>>653
石焼芋はコーラックより高いですが、何か?
655卵の名無しさん:04/01/09 12:31 ID:N/gUl3g/
>>654
でも美味しいでしょ?
656卵の名無しさん:04/01/09 12:34 ID:ag0xw3W5
>はじめから”浣腸きぼん”
と伝えたので。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1068527760/506-508n
657あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/09 12:35 ID:acu30qP7
俺は便秘予防にリンゴを沢山食べるけどね。
658卵の名無しさん:04/01/09 12:37 ID:ag0xw3W5
「あっくん ◆bBolJZZGWw」についてはhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073379030/7-10nを
659卵の名無しさん:04/01/09 12:45 ID:7IvvTk6c
>>655
もっとリーズナブルで、さらに美味しいものを知っているので、
あやしげなトラックから買う勇気はありませんでした。
660卵の名無しさん:04/01/09 12:46 ID:7IvvTk6c
>>656
そのスレ読むと、いきなり”○○きぼん”という患者には
冷たい医師が多いようですね。

今後こちらも対策を練ります。
661卵の名無しさん:04/01/09 13:01 ID:N/gUl3g/
でもID:7IvvTk6cさんが死ぬほどの腹痛と下痢に苦しんだのは、
胃腸科の先生の「芋をいっぱい食べなさい」と言うアドバイスを守らず、
自己判断で下剤を使ったからでしょ?

ま、もっとリーズナブルで美味しいものを知っているなら
別に石焼芋じゃなくても良いだろうけど。
662卵の名無しさん:04/01/09 13:12 ID:xELpmd+j
>>651
いきなり浣腸をお願いできる人が、便秘を言い出せないって…(°Д°)
663卵の名無しさん:04/01/09 13:19 ID:7IvvTk6c
>>662
胃腸科はおじいちゃん先生、精神科の主治医は若いんですよ・・

>>661
食事で工夫しましたが、芋を食べる程度では解消しませんでした。
664卵の名無しさん:04/01/09 13:19 ID:N/gUl3g/
>>662
浣腸慣れしてるのでは?
665卵の名無しさん:04/01/09 13:21 ID:N/gUl3g/
>>663
芋を食べる程度って、どれくらい食べて駄目だったの?
先生はいっぱい食べなさいって言ったんでしょ?
666卵の名無しさん:04/01/09 13:28 ID:T5G3Um1P
カマグ、プルセニド、ラキソベロン、浣腸…効かない香具師よ、安心汁!
まだ「大黄」が残っている!
漏れは、この薬で便秘を救われた
ホンマモンの漢方あつ詳しいお医者さんに


667卵の名無しさん:04/01/09 13:29 ID:T5G3Um1P
途中でちょん切れた
ホンマモンの漢方あつかう詳しいお医者さんに処方してもらってるけどね
668662:04/01/09 13:34 ID:xELpmd+j
>>663
だから、精神科医はそんなん聞き慣れてるって。日常茶飯事。
言わないと副作用の出にくい薬に強い患者だと思われますよ。
胃腸科の先生だって、向精神薬の副作用による便秘だと知ったら
対応が違ったかもしれない。
669卵の名無しさん:04/01/09 13:36 ID:xELpmd+j
超蛇足だけど、酸化マグネシウムを関東ではカマ、関西ではカマグと略すって本当?
670卵の名無しさん:04/01/09 13:44 ID:7IvvTk6c
>>665
母親に食事内容を工夫してもらう程度です。

>>668
自殺未遂も報告できていません。なにもかも言いにくい
雰囲気です。

>>669
マックとマクドみたいなものですか。
671卵の名無しさん:04/01/09 14:09 ID:8QVUQIio
主治医にろくに症状も説明できないのに
通院してる意味あんのか?
672卵の名無しさん:04/01/09 14:21 ID:zqR34dBC
>>669
九州だけど、うちはカマグ。
673秋田美人 ◆ZYRcAnEbY. :04/01/09 14:27 ID:jmnHJUco
ラキソベロンでもだめなの?
674ななしさん:04/01/09 16:05 ID:aephwijA
age
675卵の名無しさん:04/01/09 16:11 ID:a1mCyFy+
>>669
三重だけどカマもカマグも両方使う。
自分としてはカマの方がしっくりくる。
676卵の名無しさん:04/01/09 17:33 ID:7IvvTk6c
>>671
説明できない人は治せないんですね・・・

もういいです。逝ってきます。
677卵の名無しさん:04/01/09 20:30 ID:46SpxxpR
初診でも聞きながらカルテに何も書かない医者は録音していたんだろうか…?まさか記憶だけたよりに記録するの?
678_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/09 22:46 ID:edILQ/Uk
内科に行って、
何に困ってるかもいいません。身体も触らせません。服も脱ぎません。だいたい姿もみせません。
X線も浴びません。超音波も浴びません。採血もさせません。
でも、どうにかしてください。病気なんです。
医者だったらわかるんでしょ

って言ってる人の図を想像してみる。
679卵の名無しさん:04/01/10 00:47 ID:lOytz3Tc
>>678
医者に行って、姿を見せない?
それは医者じゃなくてもわかるよん。
透明人間でしょ。
680卵の名無しさん:04/01/10 11:21 ID:7Es6CVSL
どうでも良いけど、透明人間の採血って難しそうだ。
681あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 13:21 ID:FA9QJuIw
>>677
想像だけど、精神科の医者は、頭の中に何十だかの患者のパターンを持ってる、
で、患者の話を聞きながら、どのパターンに当てはまるか? を考えてんじゃねーか?
682あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/10 13:22 ID:FA9QJuIw
つか、前に「ぷし公」って精神科医がこの板にいたんだけど、今はいないの?
けっこう感じよかったけどね。
683卵の名無しさん:04/01/10 14:14 ID:Y48hcD97
↑ぷし公が痴呆かも知れんぞ?(笑)
684卵の名無しさん:04/01/10 14:45 ID:SmQSODmj
りぼんちゃん氏ね
685卵の名無しさん:04/01/10 15:09 ID:p+HLTvIc
あっくんって、インフルエンザスレで
容態の急変したおじい様のことカキコされていた人?
タミフルあげて損したって。

精神科の患者にとって、守秘義務は結構重い問題なんだけど・・。
というより、医者板でそんなこと公言してはばからない
あっくんって・・・。
686卵の名無しさん:04/01/10 16:36 ID:kebxxa3h
>>682>>683
ぷし公先生は私物化スレにいなかったっけ?

>>685
患者が同定されない程度なら守秘義務違反にならないんじゃないかな。
スレ汚ししかしないあっくんは個人的には嫌いだけど。
687卵の名無しさん:04/01/10 17:45 ID:DOVMWUno
統合失調症なんですけど、いつか治療方法が確立する日はくるのだすか?
688卵の名無しさん:04/01/10 20:25 ID:SmQSODmj
広島で内科やってる者です。

精神科へ転科しようと考えていまして、そのついでに故郷の福岡に戻ろうと思います。
やはりどこかの医局に入る必要があると思うんですけど、福岡ならどこがいいでしょう?
実家は福岡市内なんで、福岡大か九州大に見当つけてるんですけど、
場合によっては産業医大や久留米大でもいいと思っています。

高齢の両親のことも心配なんで、できるだけ私だけでも安定した職を得たいんです。
福岡ならどこが安心か、知っている方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

よろしくお願いします。
689m:04/01/10 20:27 ID:L7x2BbSh
催眠って本当に効くんですか?どぅやったら身につけられますか?
690卵の名無しさん:04/01/10 20:51 ID:LXUAxwEp
カッパブックス催眠入門でオーケー
691痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/10 21:22 ID:KwzZEXwz
>>689
こういう学会に参加してみたらどうですか?↓

日本臨床催眠学会
http://www.hypnosis.jp/
692痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/10 21:37 ID:KwzZEXwz
>>688
>福岡大か九州大に見当つけてるんですけど

ポストはやっぱり九大のほうが多いのかな。心療内科もあるし(w
個人的には福岡大の臨床のほうが興味もてるけど、西園先生もういないっけ?
北山修先生はまだ九大の心理にいらっしゃるのかな?
693卵の名無しさん:04/01/10 22:27 ID:Z9zNeRZA
>>688
安定した職を得たいなら、内科のままの方がよっぽどいいと思いますがー。
福岡は精神科医の数がかなり多く(余っていると言うこと)、相当に厳しい状況ですよ。
694卵の名無しさん:04/01/11 00:49 ID:MMTClG4Q
始めまして。
パニックと診断されました。
これから先、どのような治療になるのか不安です。
因みに母と二人暮しの会社員です。安月給。

教えて下さい。
695卵の名無しさん:04/01/11 00:58 ID:g4eOSQVI
>>694
薬物療法+精神療法(面接)がスタンダードです。
それ以上は主治医に伺って下さい。
経済的に不安なら、通院公費負担制度という医療費控除がありますので
ご存じなければ検索を。
696卵の名無しさん:04/01/11 01:06 ID:yKmW+Duz
>>688
精神病理がしたいのならば副題、それがイヤなら及第。
心療内科なら及第。

>>692
2シゾ野先生はとっくに退官されていますが、院政を敷かれています。
697痴呆P胃@当直中 ◆ZUown.bW7c :04/01/11 01:16 ID:gZZ1jEMn
>>696
>院政を敷かれています。

ご健在でなにより(w
698demen?s??:04/01/11 20:08 ID:SxFboqKQ
健在だから問題という話もちらほら、、、(w
699あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/12 12:50 ID:6puYdW+N
>>685
>容態の急変したおじい様のことカキコされていた人?
>タミフルあげて損したって。
結局、インフルエンザではなく、痴呆でもなく、脳の血管障害でもなく、
高血糖による意識混濁だったわ。

>>686 :卵の名無しさん :04/01/10 16:36 ID:kebxxa3h
>スレ汚ししかしないあっくんは個人的には嫌いだけど。
失礼な発言をすると泣かしてやるぞ。
700卵の名無しさん:04/01/12 16:07 ID:5xUHahCg
突然恐れ入ります。

3年前通っていた精神科で再診をお願いしたいのですが
突然勝手に転院(32条と共に)の後です。
転院後の医院へは1度いったきりどこの医療機関にもお世話にならず
自力で頑張ってきました。

主治医の先生はご不快に思われるものでしょうか。
「もう、来るなよなぁ、こいつ」などど思われそうで悩んでいます。

先生方、感じ方は個別とは存じますが
正直なお気持ちをお聞かせ願えませんでしょうか。
701卵の名無しさん:04/01/12 16:33 ID:+l5qhAl/
長期静養に入られれている雅子さまは、うつ病だとまことしやかにいわれていますが、
あの映像をごらんになって、専門家のP科Drは、そう思われますか?
702卵の名無しさん:04/01/12 17:48 ID:moYrZ+7a
すいません、まじれすオネガイします。
昨日深夜1時頃、中々眠れなかったので、思いきって
再レース1mg、えばみーる2mg、リスミー1mg、サイレース1mg、イソミタール0.3mg、でぱす0.5mg、まいすりー5mg
のみました。
ずっと寝てたんですが、もう6時になるのに酔っ払いみたいに足元がフラフラです。
明日、仕事ですし、何か治る方法ありませんか。水を飲んで見たけど、そんなに飲めないし。
プチODのつもりじゃなkて、ねむれなかったので飲んだだけです。
703卵の名無しさん:04/01/12 18:01 ID:T02OnBWI
>>702
とっとと病院行って点滴してもらって来い!、と言いたいとこだがもう当直帯だよ…。
ったく、しょーがねーな〜。
とにかく主治医に電話してみたら?
通院先がクリニックで先生不在なら、病院か?!
それか、明日適当に言い訳して休むしかないんじゃん?
704卵の名無しさん:04/01/12 18:13 ID:T02OnBWI
>>700
どのような事情で転院されたのですか?
それから、転院は前主治医と相談の上で決められたのですか?
前通院先の主治医は同じ医師になりそう?

>>701
映像とやらは目にしておりませんが、個人的には密かに心配しております。
705卵の名無しさん:04/01/12 18:28 ID:pvFxUqax
>>702
もう今後、絶対ODはしちゃだめだよ。
QQ外来いって、点滴してもらってらっしゃい。
706702:04/01/12 19:47 ID:moYrZ+7a
眠っている間にレスがついてえますた。
ありがとござあいますた。

QQ外来に行くのは「こんなん少量でODのつもりぃ〜?」と誤解されると鬱なので、気が引けます。
明日まで寝てます。

おやすみなすああい。
707卵の名無しさん:04/01/12 19:57 ID:U1dtIpth
精神科の先生に質問です〜!タスケテ〜!
ルボ専用スレにもカキコしたのですが、年末から鬱々→パキ20を40に→先週よりルボックス100(朝晩50ずつ)になりました。
パキはこれまでずっとお世話になり1年以上服用してましたが、40で乳汁が出たくらいでとくに吐き気等の
副作用はありませんでしたがルボにして一週間で胃腸の張り、膨満感、倦怠感がひどく(ラックビーもガスター20も同時服用してたのに)
顔中に吹き出物が出てつらいです。乾燥が気になるのでとパキ→ルボにしたのにまだかゆみがとれず
化粧が出来ない顔の吹き出物どうにかしたいのですが・・・(T_T) つづく
708700:04/01/12 19:59 ID:5xUHahCg
>>704先生(でよろしいでしょうか) レス有難うございます。
・事情 自律神経系に詳しい精神科も標榜されているお医者様に見ていただくため。
・転院 相談せず何も申し上げないままです。
・前通院先の主治医は同じ お医者様の外来ご担当曜日に行くつもりです。
 以前都合がつかず別の曜日に行きましてもわざわざ外来に出てくださいました。
709707のつづき:04/01/12 20:01 ID:U1dtIpth
あまりに怠くて本日仕事を早退し、医者にいったところ、風邪より副作用だろうとのことで服用中止をいわれ、
すぐ掛り付けの石に相談しろといわれセレスタミンという薬をもらいました。
また、次の精神科外来予約が来週なんですけど明日主治医に診て貰いにいきたいのですが
予約前にいったら石は嫌がるもんでしょうか?大学病院内でいつもかなり待ちます
メンタル系薬すべてやめてるので精神的に不安でいっぱいになりました。
せっかくルボックス、気分的にはかなり前向きになったものの副作用辛杉です(泣)
ものもらいも痛くて治らずこれも副作用でしょうか?
710700:04/01/12 20:03 ID:5xUHahCg
追記
事情には、先生のご発言、ご様子から
当時境界性PDの私に少々愛想をつかされたであろうとの印象を持ち
診察時も投薬の確認程度だったことも、あります。
711704:04/01/12 22:27 ID:cmPlr2KQ
>>700
自律神経系に詳しい?医師に診て頂こうと思った動機は?
また、転院先クリニックへの通院を一回で中止したのは?
それから、改めて通院再開しようと思われた動機は?
712700:04/01/12 22:41 ID:5xUHahCg
>>704先生
冷え性、生理不順等があり、知人から「受診してみたら・・・?」と進められました。
そののち、酷い鬱と恐怖で外出困難、感覚が変になりました。
今回、睡眠がうまく取れないこととでお薬を処方していただこうかと思いました。
713704:04/01/12 22:58 ID:cmPlr2KQ
>>700
質問続きで申し訳ないけど、転院先に定着しなかったのは?
714卵の名無しさん:04/01/13 00:01 ID:TqW/wCx7
>>707
緊急時の臨時受診は仕方ないですよ。
こんなこと言ってはなんですが、医師としてはQQ外来を受診されるより
ずっと楽です。
なお、来院前に一報入れられるとベターかと思います。
それから、ものもらい(麦粒腫)は副作用ではないと思われます。
長引くようなら眼科を受診して下さい。
715704:04/01/13 00:23 ID:TqW/wCx7
>>700
引っ張ったが…
>主治医の先生はご不快に思われるものでしょうか。
結論として、それほど気にする必要はないと思う。
それに常識的な医者なら、不快に思ったからといって手抜きする訳でもない。
それが仕事だから。
あなたも悩んで、そのような過程を踏んだんだし。
ただ、今後転院希望するなら主治医に相談して欲しい。
紹介状もないようでは転院先の医師も困ってしまう。
716駆け出しP医:04/01/13 00:39 ID:nJ/Z6Z2l
「不快」と言うより、
「ああ、これがこの患者さんの症状なんだなー」って思っちゃうけどなあ。
気にすることないんじゃないかなあ。
717704:04/01/13 00:48 ID:TqW/wCx7
>>716がいいこと言った!
(けど、それをここで述べるのはどうなんだろう…。)
718卵の名無しさん:04/01/13 01:53 ID:3f5v4SAd
産後3ヶ月ですが精神的に毎日不安定です。
旦那にイライラしまくりです。いつも些細なことで喧嘩になりついに
「育児ノイローゼ!もう嫌だ!実家に帰れ!!」と言われてしまいました。
かっとなって家を飛び出したのですが、実家に迷惑かけたくないので
当たると有名な占い師さんの所へ行き、どうしたらいいか相談してみました。
占い師さんは「あなたはマタニティーブルーです。精神科へ行きなさい。
占いはその後です。このままでは家庭が崩壊してしまう・・・」
と言いました。行こうと思いました。
マタニティーブルーでかかる人にはどんな治療をするのでしょうか?
719死して屍拾う者無し ◆PMUvwITxSQ :04/01/13 01:55 ID:83vjVD2L

._____                         
|____  \□ □                     
      / /           ;-'"" ̄ ̄ ̄""ヽ、   
     / /          /           ヽ、  
    / /          ./"             \. 
   / /           /    屍          :::ヽ
    ̄           /                 :l
   _           | ””"゙゙ヽ   ,r''゙゙゙””'””゙'ゝ   |
   | |           | ,,,,,,,,, .|     ,,,,,,,,      .|
   | |          /'''“”“~`/ /  “”“~`''     ゞ`"ヽ
   | |          |    /             .i.⌒ゝ.i
   | |           |   ,/   ヽ           }  ) |
   | |          |   (ヽ、_r‐ュ_)        :::}_,ノ /
   | |          ! ////           ヘ、_ノ
   | |           //// 二ニ=ュ          / |
   | |        ////(___/゛       /  |
   | |      ////`、                .|ヽ
   | |     ////   ヽ          /     !| |、_
    ̄  ////../  ̄ `ー -- ― '' " ̄        //  `''ー - 、_
     ////'゛       | |                  //         `'‐、
   ////            | |             //            `'‐、
 ////               | |              //
720卵の名無しさん:04/01/13 02:47 ID:TqW/wCx7
>>718
俗に言われるマタニティ・ブルーには産褥期うつ病などが含まれます。
標準的な治療は薬物療法、精神療法(カウンセリングのようなもの)、
環境調整(家族間調整など)といったところでしょうか。
ただ、診断によってどこに重きを置くかが変わってきます。
721700:04/01/13 07:16 ID:OJ/vZB93
>>704
何度ものレス有難うございます。
受診も人対人ということあらためて意識しました。
ご回答参考にさせていただき、今後の行動に生かします。
722700:04/01/13 07:23 ID:OJ/vZB93
>>716 717
ご意見有難うございます。

症状、とみて下さるのですね。
お医者様の視点を知ることができました。
723卵の名無しさん:04/01/13 09:12 ID:4CY8aXRy
なんか最近いい雰囲気。

こういうのが理想。
724卵の名無しさん:04/01/13 10:03 ID:z3SSPdEq
コテハン先生の少ないのが実は良かったりして。
725卵の名無しさん:04/01/13 10:49 ID:4AFtCHvk
名無し先生もコテハン先生も、レスの仕方は様々なように
思います。先生方のこちらにいらっしゃる目的は様々なのでしょうが、
レスをいただいたり、書き込みを見たりして、
自分自身の思い込みに気付いたり、整理がつくことの方が多いです。
726あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 12:41 ID:Q2SSPWfO
そうだろ? あっくんが来るとスレッドが浄化されるんだよ。
727卵の名無しさん:04/01/13 13:12 ID:vj8N0ePY
B.P.D.の人って本人に悪気はないし、苦しんでるんだけど
客観的に見ると失礼だったり迷惑な行動をとったりするんだよね。
ただ、医者はそれは症状だと理解してるから、別段なんとも思わん訳よ。
またか、ってなもん。
728卵の名無しさん:04/01/13 13:26 ID:ui8VNBX4



| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
729卵の名無しさん:04/01/13 16:01 ID:OJ/vZB93

境界性人格障害の患者さんについて
先生方のご意見を伺いたいです

当人の性格が周囲に害を及ぼすという事実に対し
精神科の医師としての医療行為が
「しつけ」らしきものと感じられたり
実際その通りことがありますか
730卵の名無しさん:04/01/13 16:18 ID:T06WLLmU
>>729
実際しつけというか育て直しというか、
そんな感じで治療されている先生がメインだと思いますが。
精神分析して原因究明から入るのはかえってどうかと…。
それをエッセンス的に取り入れることはよくやりますが。
731卵の名無しさん:04/01/13 20:56 ID:TiAVFZ+Q
>>727
それは、勤務医の視点だな。開業医だと単に迷惑。
732卵の名無しさん:04/01/13 20:58 ID:TiAVFZ+Q
>>729
枠組みをつけてはみ出さなければ治療継続。
はみ出したら、ハイさようなら。
733初心者な質問です。:04/01/13 21:30 ID:pcjjPx1p
私は診察時、次の患者さんを待たせてはいけないと思い、時計を気にしているのですが、
診察時間の平均は10分位なのでしょうか?
個人クリニックでドアを開けて診察を始めてから退出する迄の時間なのですが、
自分はいつも10分位診察時間があります。
長居の部類だったら悪いと、いつも思うので、質問します。
734卵の名無しさん:04/01/13 21:46 ID:mj9sKth/
閉鎖病棟に入院中で医療保護入院の患者さんが
先日、家族同伴で外出したところ
家族の目を盗んでトンズラしてしまいました。
未だに本人の行方は知れず、家族は主治医を責めてるようですが、
何か事故でもあったら、
やっぱり病院側に責任が問われるのでしょうか?
735死して屍拾う者無し ◆PMUvwITxSQ :04/01/13 22:49 ID:RzxEZZXl
._____                         
|____  \□ □                     
      / /           ;-'"" ̄ ̄ ̄""ヽ、   
     / /          /           ヽ、  
    / /          ./"             \. 
   / /           /    屍          :::ヽ
    ̄           /                 :l
   _           | ””"゙゙ヽ   ,r''゙゙゙””'””゙'ゝ   |
   | |           | ,,,,,,,,, .|     ,,,,,,,,      .|
   | |          /'''“”“~`/ /  “”“~`''     ゞ`"ヽ
   | |          |    /             .i.⌒ゝ.i
   | |           |   ,/   ヽ           }  ) |
   | |          |   (ヽ、_r‐ュ_)        :::}_,ノ /
   | |          ! ////           ヘ、_ノ
   | |           //// 二ニ=ュ          / |
   | |        ////(___/゛       /  |
   | |      ////`、                .|ヽ
   | |     ////   ヽ          /     !| |、_
    ̄  ////../  ̄ `ー -- ― '' " ̄        //  `''ー - 、_
     ////'゛       | |                  //         `'‐、
   ////            | |             //            `'‐、
 ////  
736demen?s??:04/01/14 00:26 ID:t9GvZvmV
>>734
コテハンで申し訳ないですが、、、
まず、その外出が家族もしくは本人の要望によるものか、治療の一環、たとえば、退院に向けての
試験的な外出であるのかによって事情は異なるでしょう。

前者であれば家族の責任が大きいと思われます。後者であれば、その外出を許可した主治医の
判断が妥当であるかどうかが問題となりますが、病院外で家族同伴中であれば、家族にも一部
責任が生じることとなるでしょう。あとは例によってケースバイケースですね。

もしこれが任意入院であれば、もっと家族や患者さん本人の責任は大きくなるでしょうし、逆に
措置入院中の仮退院であれば、病院側の責任が大きく問われることとなります。

なお以上はあくまでも精神科医側からの見解で、法律的にもっと正確な解答をお望みでしたら、
法律板に行かれることも検討してください。
737demen?s??:04/01/14 00:27 ID:t9GvZvmV
失礼、解答→回答の誤変換でした須磨祖。
738_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/14 00:45 ID:lec29kks
しつけとか育て直しとかたいそうなことはよくわかりませんが、
普通に人と人が、今困っている問題について解決策を見いだそうと知恵を絞っているはずの場面で
あんまりお行儀が悪い人に対しては、その旨伝えてますね。
739727:04/01/14 01:32 ID:zD2ffcKT
>>731
いえ、勤務医でもそりゃ迷惑に違いないですけど(´ヘ`;)
つまり、>>732先生の仰る通りですね。

>>733
診察時間は診断や安定度・主治医の考え方によって異なります。
740卵の名無しさん:04/01/14 02:07 ID:Tznoz3Dg
精神科の先生は、どうしてすぐに精神病みたいに言うのですか?友達が精神科医なんですが
、ちょっと落ち込んで・・・なんて言えば、「鬱だ!」とか病名を付けてくるんです!
お医者さんに言われると、ちょっと心配になってしまいます。精神科を受診したほうがいいのですか?
741卵の名無しさん:04/01/14 02:10 ID:zD2ffcKT
>>740
そのお友達を精神科医の代表だと思わないで下さい。
>精神科を受診したほうがいいのですか?
そのお友達にお尋ねになったらいかがですか?
742グッバイ:04/01/14 04:51 ID:aEC63CQW
永遠の眠りにつきたいと思ってしまいます。
どうしようもないです。
今日は、帰りに本屋さんでエッセイものを2冊買いました。
いつも、生きる気力がわく本を買います。

それでもダメです。

誰か私を助けてください。
743卵の名無しさん:04/01/14 06:06 ID:KwiQz0w2
>>742

はるか北方の海辺に年老いた漁師がいます。
風雪にさらされた岩のように年老いて、跡継ぎのいない漁師です。
その漁師に弟子入りしなさい。
744グッバイ:04/01/14 06:40 ID:aEC63CQW
女で、体力もないです。
745卵の名無しさん:04/01/14 06:54 ID:KwiQz0w2
では、、、。

都に「同志会」という秘密結社があります。
そこを訪ねて、大同心の氷に連れて行ってくださいと頼みなさい。
746卵の名無しさん:04/01/14 07:10 ID:232gJGoG
>>742
精神科通院中?
でなければ、なるべく早く受診を。
747卵の名無しさん:04/01/14 13:55 ID:qFOyXrQ/
センセー母親とのケンカが原因で幻聴が再発しますた。
原因はストーブのつけ過ぎです!!寒いから昼間燃やしていたら
壮大なるケンカに発展しまして・・・


-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
748卵の名無しさん :04/01/14 14:13 ID:yhRgT/78
先生に質問です。
春夏は元気でやる気に満ち溢れて恋愛もたのしめるのですが、秋冬がつらいんです。
秋は焦る感じが酷く、冬はお風呂にも入れないくらい何もする気が起きません。
季節によって気分がこんなに変わるのは、やはり病気なのでしょうか。
749卵の名無しさん:04/01/14 15:38 ID:Z2aOladX
>>748
季節性うつ病といって日照時間の短縮に伴い抑うつ的になる病気があり、
光線療法などもあるくらいですから、その可能性も否定できませんね。
ただ、実際に診察したわけではございませんので、明確なお返事は出来かねます。
もし季節性うつ病でしたら、秋冬に限り抗うつ薬を服用するのも手かもしれません。
750卵の名無しさん:04/01/14 15:43 ID:k/hSWBbL
夏と冬の間に
秋を置きました
だから秋は
少しだけ
中途半端なのです
-オフコース
751卵の名無しさん:04/01/14 16:10 ID:yhRgT/78
>>749先生
確かに日当たりの悪い部屋から南向きの部屋に引っ越したら、
少しだけ楽になりました。
有難うございました。
752グッバイ:04/01/14 17:21 ID:eCPN5KP/
>746
去年暮れに初めて通院しましたが、完治しました。
不眠、食欲不振、情緒不安定で、うつ病でしたが治りました。
病気ではないと思います。

こーゆー時どうしたらいいですか?
音楽を聞いても、本を読んでも、買い物しまくっても、改善しません。
死ぬんだったらなんでもできると思い、
インドにボランティに行こうとも考えました。
ハワイで働きながら住もうとも考えました。
ただただ、自分に弱くて、今の現状から逃げたいだけかもしれないです。
本当にダメです。
753749:04/01/14 19:52 ID:jamuddg8
>>750
「僕の贈り物」かよっ!(三村風)

>>751
もう楽になっちゃたのか…。

754卵の名無しさん:04/01/14 20:49 ID:G2O/g0vF
>>736
レスありがとうございます。
今回のケースはどうやら患者が家族に電話で執拗に外出を訴えて、
それで家族も渋々外出の希望をお願いした…
みたいな感じのようです。(詳細はよくわかりませんが)
今回のような場合、どう扱われるのかなぁ、って思いまして。

ちなみに未だに本人からの連絡はないです。
警察には連絡していますけど。
755746:04/01/14 23:19 ID:FXCdIGYH
>>742=>>752
では、お聞きしますが、今のあなたにインドやハワイに出向く気力あります?
756卵の名無しさん:04/01/15 03:31 ID:bz+reWbM
>>752
去年の暮れからまだ2週間あまり。
一昨年の暮れかな?
もし通院で完治したなら、その病院にもう一度行ってみれば吉。

>病気ではないと思います。
それなら人生相談板へ行ってみれば吉。
757しろうと:04/01/15 20:52 ID:d6xMDtpl
友達が心の病気になり、メンタルクリニックを受診しました。
診断は「げんにん症」(字がわかりません...スマソ)
と言われたそうなんです。
てっきり、うつ病かと思っていたのですが、
「げんにん症」ってどんな病気ですか?
758卵の名無しさん:04/01/16 01:04 ID:r8P+t0Mh
>>757
マジレスで聞いたことないゾ!(←威張るな)
759痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/16 07:57 ID:PFss0uyn
>>757
知りません。何かの間違いではないのでしょうか。
760グッバイ:04/01/16 08:20 ID:Q9cseKVj
>>755
>では、お聞きしますが、今のあなたにインドやハワイに出向く気力あります?

行く気力はありますが、帰ってきたら大変なことになるので、行くなら未来はないです。:;


>>756
>もし通院で完治したなら、その病院にもう一度行ってみれば吉。

頼りなさげな方だったので、行くのが億劫です・・・。
もし、まだ病気だったとしても、治らないような気がします。
761長文です:04/01/16 20:01 ID:ACcqdMr9
一人暮らしをしていた従弟が、突然混乱するようになったらしく
知人に連れられて実家に帰ってきました。

今、目の前にあることに対する受け答えはまともですが
過去(10分前〜子供の頃)の記憶がグチャグチャです。
さっき母親がやったことを、自分がやったと言ったり
昨日の食事を聞いたら、給食のパンを残した話をしたり
元彼女にされた酷いことを、妹にされたと言ったり・・・
盗聴やら組織とまではいきませんが、軽い被害妄想もあります。
暴れたりしませんが、夜間も家の中を徘徊して独り言をいいます。

まわりに「違うでしょ?」「何言ってるの」とつっこまれると即座に
「あ、そうか。ごめん」と非を認めます。
とにかく不安でいっぱいのようで、まわりの人のいいなりです。
こんな状態なので、病院に行くことも入院することも嫌がらずに
一応「自分の意志」で入院することにしました。
病名ははっきりとは聞いてません。
762続きです:04/01/16 20:03 ID:ACcqdMr9
彼の両親は新興宗教をやっていて、薬や病院に対して否定的です。
今回の発病も「悪い薬を飲んだせいで気が狂ったんだ」と
決め付けています。
彼も医師に「睡眠薬を飲んだ気がする」と言っていましたが、
親に言われたのでそう思い込んでいる可能性があります。
入院前に医師から「彼は薬物依存症ではありません」と説明が
あったのに、薬物依存症だと思い込んでいるようです。

その親が4日目にして「退院させたい」と言い出しました。
昨日の電話はマトモだったのに、今日の電話は変だった。
病院で薬を飲まされているせいで、ますます悪くなっている。
パンフレットに書いてある更生プログラムをやってくれない…
など病院に不信感を持っています。
今の親の状態では、自宅で治療できるとは思えません。
おそらく薬も飲ませないでしょう。

医師に両親のことを伝えたら、説得してもらえるでしょうか?
私は家族ではないので、話を聞いてもらえるかどうかも不安です。
763卵の名無しさん:04/01/17 00:57 ID:JJ5KnJGf
>>761-762
若年性アルツハイマーだ。あきらめなさい
764卵の名無しさん:04/01/17 03:26 ID:bwpeDtXk
>>763
診断はやめときなよ。
765demen?s??:04/01/17 03:27 ID:UVNwax/Z
>>762
精神科といえども、治療を受けるかどうかの選択は、まずは患者さん自身が決めることです。
しかし、精神科の病気の場合、患者さんが、自分が病気であるという認識・理解ができない
こともしばしばあります。この場合、精神科医(精神保健指定医)が診察し、入院治療が必要
であると診断され、かつ、保護者の同意があったときは入院治療を受けていただくことになります。
(これを医療保護入院といいます)
保護者になれる人は法律で決まっていて、ご質問の患者さんの場合はご両親のどちらかに
なります。したがって、患者さん本人、および、ご両親のどちらも治療継続に同意されなければ、
入院は終了せざるを得ません。
また、医師には守秘義務があり、本人の同意がなければ、何らかの正当な理由がない限り、
第3者に本人の病状や治療について話すことはありません。
残念ですが、あなたが患者さんにとってどんなに親しい関係にあっても、主治医があなたと
話し合うことはできないでしょう。
766あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/17 14:46 ID:EbF+m/Xn
アルツハイマーなら、病院でもアリセプト飲ませるぐらいで、治す手だてがまったくないから、
宗教に頼ってもそんなにかわりはないと思うけど。
767卵の名無しさん:04/01/17 20:38 ID:L8tf+mBj
人格障害にモテモテでストーカーされる自分をどうにかしたいです。
ちなみに私は統合失調。人格障害の疑い全くナシだそうです。
10年20年ストーカーしてくる人格障害とバッサリ縁を切るためには?
768卵の名無しさん:04/01/17 21:00 ID:52bQw+OU
>>767
薬をちゃんと飲むことです。
以上。
769卵の名無しさん:04/01/17 21:13 ID:E4BYkvwN
心療内科にて、普段と対して変わらない話をしただけなんですが、いつもの薬(抗不安薬)を倍量処方されました。これって病状が悪くなったということでしょうか?先生は薬の量を増やすよとおしゃっただけで、特に何も話されなかったのですが?
770ニセ医者:04/01/17 22:26 ID:JJ5KnJGf
>>769
症状が悪化したというより、薬の効き目が弱いと判断したと思われ
771卵の名無しさん:04/01/17 23:12 ID:y6bSkcWd
あんまり来て欲しくないってことだよ。
772卵の名無しさん:04/01/18 00:41 ID:dGup7pES
>>762
demen?s??先生 の説明は、一見まともそうに見えるが、杓子定規です。

>私は家族ではないので、話を聞いてもらえるかどうかも不安です。

医者は守秘義務があるので説明はできないが、話を聞くだけなら規則的には問題はありません。
私なら話だけ伺いましょう、という場合もあり得ますので、だめ元で聞いてみたらいいでしょう。
時々堅いこという非現実的な医者もいますけどね。
773卵の名無しさん:04/01/18 01:38 ID:V0KnxTaE
>>772
非現実的なのは、君のほうだよ。

>>762
秘伝の技をお教えしましょう。
家人が不同意でも入院させることは出来ます。「措置入院」です。
本人さんが、自傷・他害の恐れがある場合には、ツーホーシマスタ、が出来ます。
そうでなければ、ちょっと厳しいでしょうね。
774772:04/01/18 01:59 ID:dGup7pES
>>773
私は精神病院の管理者です。
入院患者の親戚の者が面会に来られた時、主治医にも会いたいと言われた場合、
あなたは「親戚の人には会いません」というつもりですか?
会えば当然話をすることになるでしょう。場合によっては患者の状態に触れなければいけないかもしれません。
どこまで話すべきか、個々の患者により現実的な判断が求められることになるでしょう。

鼻をくくったような対応しかできないような、柔軟性のない医者では勤務医として評価はされないことをお忘れなく。
775772:04/01/18 02:14 ID:dGup7pES
もう一言書いておきます。

親が退院させた患者を、従兄弟に23条措置申請させて、どうするの?
冗談にしても非常識すぎると思います。

776755:04/01/18 04:12 ID:uyv7Aw/U
>>760
> 行く気力はありますが
それではやはり鬱病ではないかもしれませんね。

> 頼りなさげな方だったので、行くのが億劫です・・・。
でも治療は成功したのだから、少なくともあなたにとっては名医なのでは?
やはり、まずは病気か否かを鑑別するため、再診をお勧めする。
話はそれからだ。

>>761さんの件ですが、住人先生の皆さん、精神科的疾患だと決め付けてない?
発熱の有無は不明だけど、まずはマルク(骨髄穿刺)じゃない?

777卵の名無しさん:04/01/18 05:21 ID:H9aoZyhv
>>774
>入院患者の親戚の者が面会に来られた時、主治医にも会いたいと言われた場合、
>あなたは「親戚の人には会いません」というつもりですか?

はい、会いません。
保護義務者の承諾なく、病状説明は出来ないからです。
「親戚の人」が誰か分からずに、お会いすることはしません。
会うとすれば、保護義務者に連絡を取り承諾を得てから会います。
その際には、どこまで言ってよいのかを伺います。


>鼻をくくったような対応しかできないような、柔軟性のない医者では勤務医として評価はされないことをお忘れなく。

違法行為(守秘義務違反)を認める管理者の下では仕事は出来ません。

会うのなら、あなたが会いなさい。
そして、全責任をとるのならばご自由にw
778772:04/01/18 09:34 ID:n/S+nRUN
残念ながら精神科医にはこんな(777)程度のもいると、認めざるをえません。
人に会うだけで守秘義務違反と思い込んでいる輩ですね。
繰り返しますが、会って話しを聞くだけなら守秘義務違反ではありません。
状況により「患者さんについての説明はできませんが」と断るのもよく、もちろん両親等に了解を得ておくのもよいでしょう。

しかし保護義務者、保護義務者と繰り返しているけど、身内がなくて市長が保護義務者になっているのも
珍しくないのにね、変な奴。

君みたいのが、うちの病院にいなくいて良かったです。もちろん私が代わりに家族の応対をしてあげます。
大学の医局にもすぐ返してあげるからね。
779卵の名無しさん:04/01/18 10:22 ID:ONfMnvof
>>776
すみませんが教えて下さい。どういう疾患を疑ってマルク(骨髄穿刺)をするのでしょうか?
780776:04/01/18 10:26 ID:5vxQlfv5
>>761-762
> 医師に両親のことを伝えたら、説得してもらえるでしょうか?
あなたが伝えなくても、すでに辟易としていると思われ。

> 私は家族ではないので、話を聞いてもらえるかどうかも不安です。
各先生のレス通り、主治医の考えによる。
因みに私ならお会いするだろう。
患者さんご本人についての情報はお伝えし兼ねますが。

ご家族は精神科以外にも否定的なのかしら?
でなければ、神経内科とか脳外科に転院を勧めるのはどう?

>>769
時に手違いということもありえるが、容量の増量を告げられているので
多分手違いではなかろう。
781776:04/01/18 10:29 ID:5vxQlfv5
>>779
あなたは医者?

> どういう疾患を疑ってマルク(骨髄穿刺)をするのでしょうか?
髄膜炎
782卵の名無しさん:04/01/18 10:30 ID:L7PQhNbx
>>772
全然関係ない話でスマソ。

>私は精神病院の管理者です。

管理者=院長=医者ってことですか?
病院の管理って意味がよくわからないので。
783卵の名無しさん:04/01/18 10:38 ID:xSx9UIlv
>>781
>> どういう疾患を疑ってマルク(骨髄穿刺)をするのでしょうか?
>髄膜炎
え?
784卵の名無しさん:04/01/18 10:49 ID:uUK4iSZU
骨髄穿刺はやっぱ白血病疑いでしょ。
785卵の名無しさん:04/01/18 10:54 ID:L7PQhNbx
マルクじゃなく、ルンバール(ヨウツイセンシ)と言いたかったのかな?
786776:04/01/18 10:56 ID:5vxQlfv5
やらかした!(/ω\)ハズカシーィ
787卵の名無しさん:04/01/18 11:03 ID:uUK4iSZU
>>772>>773、どっちかというなら>>772の主張のほうがやばいでしょ。

>会えば当然話をすることになるでしょう。場合によっては患者の状態に触れなければいけないかもしれません。
>どこまで話すべきか、個々の患者により現実的な判断が求められることになるでしょう。

これは守秘義務違反。


>親が退院させた患者を、従兄弟に23条措置申請させて、どうするの?
>冗談にしても非常識すぎると思います。

別に非常識でもないでしょ。裏技っぽいけどありうる対応。
ただし、自傷他害の恐れがないとダメだが。


>しかし保護義務者、保護義務者と繰り返しているけど、身内がなくて市長が保護義務者になっているのも
>珍しくないのにね、変な奴。

なんも関係なし。


法律にのっとり、かつ誠実な対応は、
一応、親戚には会って話を聞くけども、患者の情報については一切話さない。
ただ、親戚の話を聞くまでもなく、主治医は入院治療の継続を説得している
はずだから、実質的には意味のある行為ではないと思う。


788卵の名無しさん:04/01/18 12:02 ID:H1LBdPhE
12才、女です。手首を切ったり、パニックになると、頭を何度もブツケタリ、泣き喚いたりします。
あまりにもヒドイと
恥ずかしい話だけど、お洩らししてすまい、気を失ってしまいます。
精神科には中学に入ってから、入退院をしています。
他の患者さんや看護婦さんと話を一切、話するのが嫌だから、話は一切しません。
治るのですか?
主治医の先生としか、話ません。
親とも兄姉とも、信用出来なくて、顔を見るのも嫌です。生きているのが辛いです。
生まれて来た事が間違えな気がします。
死んだ方がいいのでしょうか?
789痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/18 13:18 ID:ASVkMfv9
>>788
ネットでは診察にほどとおい情報しかやりとりできませんので、
あなたがどういう状態なのかを確実に把握することができません。
一般的に言えば、病気やけがで脳が急激に損傷されるような場合や、
進行性の痴呆のような疾患、あるいは先天性の発達障害を除けば、
ある程度の回復が期待できるのが普通かと思われます。
あなたが話をする気がないことについては、
それが治療の妨げになっている可能性は確かにあるかもしれません。
私があなたに言えることはただ一つ、
死なずに生き延びればいつかいいことがあるかもしれないので、
あきらめないで頂きたいということだけです。
幸運を祈っています。
790卵の名無しさん:04/01/19 05:35 ID:VYBouHXE
>>788
もしご迷惑でなければ、診断(病名)を教えて頂きたい。
興味があります。
791demen?s??:04/01/19 06:26 ID:21I4Id+l
>772
お言葉ですが、私のカキコの内容については、当院では院長の指示で医局員全員がこのように
対応していますが何か?杓子定規と 言われようと、医者といえども法律の範囲内でしか行動
できないわけですから、こういう対応が基本的な方針ならざるを得ないと思います。

もちろん、例外はあるでしょう。当の患者さんおよび保護者が説明の場に同席を希望する人を、
こちらがわざわざ排除することはないと思います。
792demen?s??:04/01/19 06:28 ID:21I4Id+l
失礼、「方針」と「ならざるを得ない」の間に「に」を入れ忘れてました須磨祖。
793788:04/01/19 08:03 ID:PZ7o0UWI
789痴呆P胃先生
ありがとうございます。
「生きていれば、イイ事あるよ」
の言葉に勇気?付けられました。
今迄、悪い方ばかり考えていました。
これからは、きちんと病院に行って、少しでも良く成りたいと思います。優しい言葉、本当にありがとうでした。
794788:04/01/19 08:39 ID:PZ7o0UWI
790先生。病名は親が聞いているので分かりません。すいません。
795790:04/01/19 08:49 ID:+lIEW42w
>>788=>>794
やっぱりそうか〜っ!
残念!

でも、そろそろ、親御さんの許可を得て病名聞いてみてもいい年頃かもね。
こうやってネットでご自分の病気に対する理解を深めることもできるし。
闘病の上での同士もできるかもないし。
796790:04/01/19 08:50 ID:+lIEW42w
ん…?
×同士
○同志
か?
797駆け出しP医:04/01/19 10:21 ID:y/YYnQ7L
でも病名を聞くことが、必ずしもその人にとってプラスになるとは
限らないような気がするけどなあ。
798卵の名無しさん:04/01/19 12:18 ID:blBCyK+Z
いろんな不安が強く、一日デパス2mmGx3回 眠気が強くて、ぼぉ〜とします。でも切れると攻撃的になるようで人格がかわります。なんの病気なんでしょうか?病名は告げられていません。最近は人と話すのもおっくうです。皆さんのカキコは楽しいんですが。
799790:04/01/19 12:28 ID:+lIEW42w
>>797
それも一理あるな。
自分の中で勝手に病名が挙がっていたから、こんなことを思ったりしたのだな。
800痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/19 14:52 ID:bmxvmyvy
>>798
>なんの病気なんでしょうか?

>>1をお読み下さい。
掲示板の乏しい情報で診断を絞り込むのは不可能です。
それでもあえて言えと言われるのなら、
重度の発達障害は除外できそうだということだけです。
801学生ですが:04/01/19 17:49 ID:O2IDuuBq
心理板で、自律訓練法が欝には禁忌ってありましたが、なんででしょうか?
欝が余計にひどくなるからとか?
802駆け出しP医:04/01/19 18:22 ID:ckumH2y9
>>801
学生さんなら、まずご自分で調べられた方が良いかと。
803卵の名無しさん:04/01/19 18:48 ID:NHDrax3a
>>791
>当院では院長の指示で医局員全員がこのように対応していますが何か?

院長先生の苦労が偲ばれますね。発症系とかの余程黙らせておきたい医者がいたんでしょうね。
私の病院にも院長が頭にきて、家族の面会のない患者だけもたされてた医者がいました。
804学生ですが:04/01/19 20:28 ID:aGzSBoge
>>802
学生は学生ですが、理学部の学生でして。
ググっても良く解らないところなんで。
805卵の名無しさん:04/01/19 21:34 ID:oARQ4zOY
痴呆P胃先生は、もしも入院患者の親戚が面会希望されたら会われますか?
806痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/19 23:14 ID:nSDTx+QP
>>805
>会われますか?

原則本人の承諾無しには会わないが、これは本人との信頼関係構築を
優先する必要のある初期段階において特に重要かと。
危機を脱して本人との信頼関係があるていど確立し、
いろいろと背景を考える段階では、ケースバイケースで会うこともある。
また、危機介入しかろくにできないような非常に処遇の難しいケースは、
むしろ積極的に会う場合もあるが、
その場合は本人との信頼関係はある程度捨ててかかっており、
自分以外のどこかの医師へつながれば上等と考えている。
807卵の名無しさん:04/01/20 00:43 ID:KhLl7CoO
>>801
正直分からん。
レスした人に聞いて教えてくれないか?
808卵の名無しさん:04/01/20 00:54 ID:XT1TWLBO
友人に、鬱はうつるから、あまりかかわらないほうがいいと言われたのですが、そういうことってありますか?確かに影響を受け始めているような気がします。
809卵の名無しさん:04/01/20 01:18 ID:e4S020Tg
>>804
学生なら、ググルのと平行してテキストを読むべし。
理学部に入る知力があるなら、医科系のテキストなんて、簡単に理解できます。
特に、心理系のテキストは、仮説の上に構築されているものであって、
解剖学等の知識を要求するものは少ないですから、重層的な知識を基盤として求められることは少ないです。

それが面倒くさいというのなら、この欝の問題は、「他人の問題」でしかありませんね。
810卵の名無しさん:04/01/20 01:59 ID:e4S020Tg
>>778へ続けて須磨祖。773ですが.....
バカは放置しておこうと思ったが、やっぱり事は重大なので、書き込むことに舌。
>>778、喪舞は「家人に会う、会わん」だの、下らぬレスばかりしてて、肝心の相談者の問いにまったく答えてないではないか?
相談者、>>761=>>762は、
「宗教をやってない自分の目で見て、どうしても親族が悪化してるが、何か対応する方法は無いのか?」
と言う問いだろう。それに対する自分のレスを、喪舞はもう一度読み直してみろ。
そして、自分の臨床医としての能力の無さに愕然としてろ。

相談者>>761殿。現在の精神保健福祉法は、実は民法とリンクしています。
その大元の民法自体が、今いろいろと古い点に問題が出ています。
この事例もそうですし、児童虐待をする親の親権についての論議も出ています。
が、進展していません。
あなた>>761がどうしても親族を救いたいなら、確かにかなり乱暴ではありますが、
当局に通報することが出来ます。
これは少しも超法規的ではなく、措置入院に関するツーホーは、誰が行っても良いことになっています。
そのれから後は、県知事が判定する段階になります。
直接の扶養義務者でないあなた>>761に出来ることは、現在の不備な精神保健福祉法に於いては、ここまでです。
それ以上のことについては、弁護士さんとの相談を要し、おそらく民法上の問題となってくるでしょう。
その領野について、私は残念ながら、素人です。以上、簡略で須磨祖。
811学生ですが:04/01/20 02:06 ID:Y707pbtk
>>809
なる程、御指摘の通りです。
厳しくも暖かいレスを有難うございます。

確かに自分で勉強しない事は身につきませんしね。
流石、安易な質問を見通されました(笑
812807:04/01/20 02:09 ID:KhLl7CoO
「自律訓練法が欝には禁忌」説レス者の意見をぜひ聞きたかったのだがな。
残念。
813佐々木 雄二:04/01/20 05:26 ID:js/pil9N
>>801
それはガセネタです。
鬱ではなく糖質には禁忌です。
814医学生:04/01/20 14:06 ID:pBBClqYa
卒後都内の大学の精神科医局に入りたいと思っているのですが、
お勧めの大学などあるでしょうか?
逆にここだけは止めておいたほうが良いところはありますか?

自分としては研究より臨床をやりたいと思っています。
815痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 14:59 ID:WonWcdoG
>>814
臨床をやるなら、正直、卒後研修先を選ぶのを重視した方がよいと思う。

理由
1) 実際に働き始めてからのほうが、諸事情について具体的な情報が集まりやすい。
2) 現在の情報が研修後に当てはまるとは言えない。特に、人事が変わると
医局の雰囲気ががらっと変わることがある。
3) 初期にどれだけ幅広く研修できるかで、その後の臨床の質が大きく左右される。
良い病院で研修できればその後の財産になる。入局先を選ぶために研修先を
妥協しても、メリットはほとんどないだろう。
4) 仮に研修先と関連の無い医局へ入局したいという場合でも、どうせ
生え抜きでなければどこもいっしょである。研修が終わってから、
行きたい医局へ申し込めばよいだろう。
816医学生:04/01/20 15:34 ID:pBBClqYa
>>815先生、有難うございました。
つまり3年目以降のことは、ローテートの2年間に考えれば宜しいと
言うことでしょうか?
ゆっくり考えれば良いんですね。
817医学生:04/01/20 15:58 ID:pBBClqYa
何度もスミマセン。
それから精神科の雑誌(英文)でお勧めがありましたら教えてください。
またそれと併せてNEJMやJAMAも読んでおくべきでしょうか?
818センセイ召喚:04/01/20 17:03 ID:/Ck1tQHJ
センセイ・・・とにかく身体がもたないんです
体内のエネルギー全部使っちゃったみたいな・・・
どうすりゃいいんですか?

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
819卵の名無しさん:04/01/20 17:07 ID:Bwi/zvSj
>>818 働け。
820痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 17:51 ID:WonWcdoG
>>816
>ゆっくり考えれば良いんですね。

はい。

>>817
>お勧めがありましたら教えてください。

なんだかんだいっても American journal of Psychiatry でしょうな。
統計ばっかりで滅茶苦茶つまらんかもしれませんけどね。
NEJMやJAMAやNatureとかいろいろ読むのもおおいに結構。
ただ、雑誌を決めて読むよりは、興味をひかれる論文に出会った時、
後ろに載ってる引用文献をひろっていく方が深く勉強できると思いますが。
821痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 17:52 ID:WonWcdoG
>>818
>どうすりゃいいんですか?

主治医に聞いて下さい。
一般的な回答としては「とりあえずぐっすり寝なさい」でしょうけども。
822761-762:04/01/20 19:06 ID:4cn++WYF
いろいろありがとうございます。
nifty規制中で、お礼が遅くなってしまいました。
なかなか難しそうですね。

ちょっと愚痴を書かせてもらうと、叔母夫婦は変わり者で
収入もあるし、立派な家に住んでるのに「お金がない」が口ぐせで
こっちが断りにくい子供の医療費や授業料、滞納した固定資産税などを
ウチに頼ってくるんです。
子供が独立した今も固定資産税の納付書を毎年平然とウチのポストに
入れていってます。
今回も「病院に行きたいけどお金がない」という形で相談されて
父と私が巻き込まれた次第です。
ちなみに面会に行く交通費も請求されてしまいました。

と、いうわけで患者本人と特別に親しいからというワケではなく
親のDQNさを日ごろから知っているから、心配しているんです。

土日、叔母を連れて彼のマンションに行ってきました。
衣類と職場(フリーター)の連絡先とか年金・保険の未払を調べるように
言ったのに、時計やDVDなど金になりそうなものを物色してばかり!
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず、マンション引き払って実家に彼の部屋を準備してから
退院させるということを納得させました。
その間に回復してくれることを祈るばかりです。
823医学生:04/01/20 20:07 ID:Uxazu3Yp
>>820先生、重ね重ね有難うございました。
824卵の名無しさん:04/01/20 21:17 ID:q+9Ox5yq
ちょっとお聞きしますが、死にたいと言って「しんじゃだめだ〜」
って言われる人と、同じこと言って「死になさい」と言われる
場合があるのですがなぜでしょうか?ずっと疑問です、
825患者:04/01/20 21:50 ID:2cDHLgff
先生方に教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
当方、うつ病との診断でトレドミン150mg、ソラナックス
2,4mgを一日あたり処方されています。
脱血を頻繁に行ってしまうのですが、
主治医はストレスからの自傷行為だとおっしゃります。

当方としては、ただ血が流れていくのが快感で、自傷行為と
いう意識がありません。
200CCを頻繁に抜くので鉄剤も処方されちゃんと飲んでいます。
私は単に変態(マゾ)なのでしょうか?

真剣に治療に取り組んでくださる主治医には
「マゾなのかと思う」とは言いづらくご相談させていただき
ます。よろしくお願いいたします。
826卵の名無しさん:04/01/20 22:01 ID:IPjDKY+Q
>810 
あんた、大分いかれてますな
病院で皆に迷惑かけなようにしなはれや
827卵の名無しさん:04/01/20 22:59 ID:z4XYxDG4
痴呆P胃さんって、痴呆なんでつか?
828痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 23:07 ID:OiF1pIBr
>>825
>主治医はストレスからの自傷行為だとおっしゃります。
>当方としては、ただ血が流れていくのが快感で、自傷行為と
>いう意識がありません。

あなたのストレスがどうだか存じませんが、
快感があろうがなかろうが自傷にかわりないと思います。以上。
829痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 23:08 ID:OiF1pIBr
>>827
>痴呆なんでつか?

そうでないと信じたいです。以上。
830痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/20 23:10 ID:OiF1pIBr
>>824
>なぜでしょうか?

それを世間ではケースバイケースと呼ぶのだと思います。以上。
831卵の名無しさん:04/01/21 00:06 ID:SnO8mPiP
>>826
言い負かされたのが悔しいのだな、脳内院長よ。
患者の役に立つことを言えるようになることだ。
832卵の名無しさん:04/01/21 00:51 ID:BOoQLkRO
831さん(>>810 >>773)の意見は馬鹿馬鹿しくて、放置されてるだけでしょう
833痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/21 00:54 ID:cvHdRYpP
いつまでやるんすか?
834卵の名無しさん:04/01/21 01:00 ID:BOoQLkRO
P胃先生が831のやり方を薦めるなら、アサーリやめます。
835卵の名無しさん:04/01/21 01:11 ID:PqnLnJyx
ケースバイケースと呼ぶのだと思います。思いますってところが
よくわからんのです、宗教に聞いて見ます。ありがとうございました、
>824より>830へ
836卵の名無しさん:04/01/21 01:26 ID:kExBui+R
精神科医は、心療内科を含め、内科の看板を立てることができることは
知っているのですが、小児科の看板は立てられるのでしょうか。

素人なので、とぼけた質問かもしれませんが、誰か教えてください。
837痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/21 01:31 ID:cvHdRYpP
>>834
正直、私はどっちの意見につくとも言いがたいので。
表現はともかく810先生の相談者の問いに答えるという姿勢は必要に思う。
やむをえない場合には通報という手があることを知らせるのも悪くないと思う。
守秘義務や原則的なことを知ってもらうのも重要でしょう。
しかしながら実際に相談者が医者に話をもっていったときに、
話を聞くか聞かないかはその医者のそのときの判断であって、
ここで議論になったように対応が正反対になることもありうるのが現実でしょう。
もちろん、話を聞いたからといって、
相談者の期待通り説得をするとも限らないわけで。
そういったことをふまえた上で、相談者にとって選択肢がはっきりすれば
いいことではないでしょうか。
838卵の名無しさん:04/01/21 01:50 ID:pBcfBsqj
>>761
正直、一家で、きてて、たいへんだね
親はお金の心配が大きいんじゃない?
固定資産税を肩代わりする関係って、想像し難いですけど、
入院費を払うから、治療を受けさせろって言ったら?
高額医療費払い戻し制度があって、
実質は、月10マソくらいが自己負担だと思います
統合失調症の初発なら、3ヶ月前後で、回復する可能性があります
早期発見、早期治療は、精神病でも同じですよ
できれば、初期段階ですっかり直したいところですね
直った後で、患者本人から、ゆっくり、費用を徴収したら?
行政機関は、たぶん、何の役にも立ちません
医者は、他人ですし、職人なので、患者、保護者の両方を説得したりできません
頼まれて、初めて、治療するのが、医者だと思っています
ここで、家に帰っちゃうと、治療中断になり、
次に医療を受けるときは、知事の命令によるかもしれませんね
839卵の名無しさん:04/01/21 01:54 ID:pBcfBsqj
>>836
児童精神医学とか、あるので、かまわないと思われ
840卵の名無しさん:04/01/21 04:19 ID:ObEesFHo
>>838
5日前の質問を。

病院のPSWが対応してる。


841卵の名無しさん:04/01/21 08:31 ID:8jDDKxu+
>>836
麻酔科以外なら何科の看板を掲げてもOK。
小児科でも、耳鼻科でも、肛門科でも。
(麻酔科だけは標榜資格が必要)
842卵の名無しさん:04/01/21 08:40 ID:QL653PUF
じゃ、

○○クリニック

      精神科・肛門科


って標榜してもいいですか?
843卵の名無しさん:04/01/21 08:48 ID:8jDDKxu+
>>842
敢えて肛門をみたいという気概があるのならお好きに。
844卵の名無しさん:04/01/21 09:19 ID:QL653PUF
来院するすべての患者に必ず直腸診しながら精神療法、ってどうよ?
845807:04/01/21 09:50 ID:vKz+0Rmt
>>813
それならまだ了解可能。
846卵の名無しさん:04/01/21 11:16 ID:b8iorvGi
>>844
それならまだ了解可能。
847卵の名無しさん:04/01/21 15:23 ID:3r1uGqsr
セディールを飲んだら体がお酒を受け付けなくなりました。
なんででしょ?
抗酒作用でもあるんですかしら?
848センセイに伝言:04/01/21 21:42 ID:vrKOemWx
明日、雪だそうですね。
車がスリップしてはいけないので
休むだろうと思われまつ。
晴れれば行く予定ですが・・・。

お洋服も決めていたのに残念でつ。

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
8492-1:04/01/21 21:43 ID:pZf9FJN6
少し前のことですが、よかったら教えてください。

3年ほど前ですが、今から思えばちょっとおかしな時期がありました。
当時、年齢的に親から結婚についてうるさく言われ(私は女です)、
会社で昇格して仕事が増えましたが不況を理由に給与は据え置き、
また兼業でフリーライターの仕事もしていたのですがクライアント先から
切られそうな雰囲気で、普段は楽観的な方なのですがあのときは
(今から思えば)結構切羽詰まっていた感じでした。

ある日親から結婚相談所への入所を強く勧められて連れて行かれたのですが
そこで初対面のアドバイザーの前で突然涙が出てきてしまい、止まらなくなりました。
その日を堺に、部屋で一人でいるときや、会社で一番仲のいい同期と喋っているとき
急に涙が出てきたり、夜中に突然目が覚めるとおねしょしていたりと、
自分でも「え?」と思うようなことがしょっちゅう起こるようになってしまいました。
会社は遅刻気味になり、クライアントとも口論したことがありました。
休日に買い物に行くのが好きだったのですが、それも嫌になりました。
8502-1:04/01/21 21:45 ID:pZf9FJN6
ただ、自分でも「このままでは駄目になる?」と危機感を感じたので
兼業していたどちらの仕事も期日は守って仕事をし、相談所にて紹介される
見合い相手とも普通にお会いしたりしました(結果は断られたり断ったりで
実際にご縁に結びつく方はいらっしゃいませんでした)。
プライベートではあまり人前に出ないようにして、突然涙を流して
不審がられないように注意を払っていました。
結果、1年半ほどで前の状態に戻りました。
ただたまに、「またあんなふうになったら…」と漠然とした不安が残っています。

元に戻った今さら病院にも行けず、友人や家族にも打ち明けなかったので、
できればこちらで教えてもらえたら嬉しいです。
1.おかしくなった間から元に戻るまで、環境の変化は何もありませんでした。
 相談所は入会したまま・会社の待遇はそのまま・フリー仕事の量も変化なし。
 常に前の自分に戻らねばと思ってはいましたが、どうして戻れたのでしょうか。
2.あの時期は、いわゆる「鬱」だったのでしょうか。
 さっさとお医者さまに相談していれば、1年半もかからなかったのでしょうか。

もう二度とあんな日々は繰り返したくありません。
同じことにならないためにも、よろしければ教えてください。
851849:04/01/21 21:46 ID:pZf9FJN6
すみません、850は2-2でした。ごめんなさい。
852卵の名無しさん:04/01/21 22:13 ID:xnwhMdEg
>>1より

>*掲示板で診断・治療はできない
853駆け出しP医:04/01/21 22:39 ID:tCiz25Vr
患者さんからよく「二度とこんなことにならないよう、どうしたら良いか
教えて欲しい」って言われるけど、「こんなこと」に至るような経緯ってのが
もう一度来るとは限らないんだよね。例えば>>849さんなら、もう一度
「切羽詰った時期に親に強引に結婚を勧められる」と言う事態が訪れるとは
限らないよね。精神科の病気なんて予防しにくいしなぁ。その時が来たら
早めに病院に行く・・・でも遅くないと思うけど。

               ・・・なんて若輩者の感想でした。無責任でゴメンね。
854卵の名無しさん:04/01/21 22:42 ID:hDSuPPDO
どうしたら泣かないようになれますか?
1年半以上経ってますけど。。。
お医者さまに相談していません.....
我慢強いのは、良いことですか?
ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ガマンできなくなっちゃった  ごめんなさいm(__)m
855卵の名無しさん:04/01/21 23:07 ID:xnwhMdEg
泣きたい時には泣けばいいと思うけど。
見られたくなければ隠れて泣けばいいし、どうしても隠れる事ができなくて、
不審に思われたら「可愛がってたペットが死んじゃって」とでも言えばいいような。
856卵の名無しさん:04/01/21 23:22 ID:hDSuPPDO
>855
あら、レスありがとうデス。
今は泣きたいときには泣いています。
ただネ、いつまで泣いてるのかな〜〜 と思って.......
ついガマンできなくなって、書き込んじゃったわけです。
なんかよくわかんない。。。

857卵の名無しさん:04/01/22 00:47 ID:tvbEz+PX
>>849
@焦ってジタバタすると、余計焦ってしまい、悪循環になります。
 あなた様の場合、アイドリング状態で過ごしたことが、奏効したのでしょう。
A薬物は役には立ちますが、最終結果を規定しません。
 あなた様が、精神科受診をどのように考えるかによって、
 結果は変わってきます。
 受診を一年半ためらったのですから、
 今度も、頑張れるだけ、頑張ったらいいと思いますね。
 いよいよになってから、受診すべきかと。
858卵の名無しさん:04/01/22 01:48 ID:avWYwXoo
>>857 便乗質問させてください。
自分では鬱のようでとてもしんどいです。
でも母が精神科受診だけは世間体があるので止めて、、
と懇願しますので受診できません。
(患者として記録される…とか言ってます)
自分ではカウンセリング受けて、お薬飲んだら良くなると
思っているんですが、受診出来ずにいます。
ぶっちゃけ、鬱は自然治癒するものなのでしょうか?
859_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/22 01:56 ID:JXY0ZYsb
「鬱」というのは、「熱」とか「痛み」と同様に症状の名前の一つです。
どういったことでおこっている「鬱」なのか、あれこれ考えてナニするのが
診断と治療方針を立てる という精神科医のメインの仕事なのですが
それはまぁさておき、
放っておいてもどうにかなる「鬱」もあれば、何をしてもどうにもならん「鬱」もあります。
860_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/22 01:58 ID:JXY0ZYsb
>>847
 それはいいことを聞きました。
861サンハウス:04/01/22 02:16 ID:bGn9VpgF
>>860
やってみるのなら
結果報告を忘れないで下さいw
862卵の名無しさん:04/01/22 02:19 ID:Cy6nW2Co
>>859 ありがとうございます。
どうにかなる方の鬱にしておきます。
何をしてもどうもならん「鬱」だったら、どうしようもないし。
ありがとう、です。。
863卵の名無しさん:04/01/22 02:32 ID:90l1tJiZ
>>858
「心療内科」もお母様は許して下さらないのですかね?
因みに、精神科医は自分も含めてほとんど精神科にカルテを作っていると思われ(w
864卵の名無しさん:04/01/22 02:45 ID:OTMMAG4g
>>863 そういう(?)所に行っていると
患者として記録されて将来的にいい影響がない、と言って譲りません。
心を患うにも幅が広い、と言ってもだめでした。
出入りするだけで、何か『移る』と伝染性まで主張します。
私はそんなことはないと思うし、メンタルヘルスは
社会が高度化するにつれてストレスも増すから、重要&必要なこと
だと思うのですが。。。
自然治癒を待つばかりです。
865卵の名無しさん:04/01/22 02:47 ID:K/I99ZYI
ボーダーに病名告げるのは嫌ですか?
866863:04/01/22 02:54 ID:90l1tJiZ
>>864
そこまでして耐えろ、と…(´Д⊂グスン
因みにお父様にも味方になってもらえない?
867卵の名無しさん:04/01/22 09:59 ID:niFAWTNg
>>864
黙ってこっそり言っちゃえ!・・・ってのはダメかな?
保険証が使えないならお小遣いためて自費で受診するテもあるし、
864さんが学生さんなら保健室or学生相談室って手段もあるけどね。
868>>849:04/01/22 13:31 ID:7Nx3aXtE
鬱というのは苦しいと存じますが、私など10年以上統合失調
やっておりますのよ。苦しいのはひと時だけ。
後は人生楽しんでおります。
苦しいときがあったからこそ、今の安らかなひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。
うちの父も一時鬱をわずらっておりましたが
すっかり平癒して30年というところです。呑気に暮らしております。
869卵の名無しさん:04/01/22 14:10 ID:7Nx3aXtE
入院患者でいつも私の外来を張っている男性患者がいるんですが
どう追い返したらいいでしょうか。
無視してるんですけど、私の目の前をわざと歩き回ったりして
メイワクなんです。
髪の毛は腰まで長く、3段に結わえてあります。
ずうずうしく、困っております。
病院内での男性患者によるストーカーはどう防げばいいんでしょうか。
ちなみにそいつの足は泥でべちょべちょに汚れており
何年間も同じ洋服を着ているみたいです。
私の美しさがいけないのはわかっておりますが
ハッキリ言って気持ち悪いです。
870卵の名無しさん:04/01/22 14:45 ID:lT0l9yhX
>>868=869
相変わらず、十分苦しそうだけどね…(;・∀・)
871卵の名無しさん:04/01/22 18:32 ID:7Nx3aXtE
私 の 美 し さ が い け な い の は わ か っ て い ま す が
872卵の名無しさん:04/01/22 18:35 ID:7Nx3aXtE
ど う し た ら い い で し ょ う
873卵の名無しさん:04/01/22 18:57 ID:c60wdJ05
薬 を ち ゃ ん と 飲 め 。
874卵の名無しさん:04/01/22 19:47 ID:rWKaymE8
私の気持ち悪さがいけないのはわかっておりますが
ハッキリ言って美しいです。
875卵の名無しさん:04/01/22 20:35 ID:7Nx3aXtE
吐き気で具合が悪くなるのでいたじゅらはやめてください。
あの顔は許容範囲外でしゅ。
876卵の名無しさん:04/01/22 20:55 ID:bX5iQz4W
このスレでは質問を簡潔に書いてください。
877卵の名無しさん:04/01/22 21:02 ID:7Nx3aXtE
私の美しさが原因で病院内で変な男に目をつけられて困っています。
嫌がる素振りをしても効き目なし。
知的障害も混ざってるようです。
どうすれば撃退できますか?
悪い人ではないようなんですが、精神衛生上良くないのです。
病院内で目をつけられないようにするためには?
以前は具合が悪くなっていました。
878卵の名無しさん:04/01/22 21:05 ID:zoIMk+uM
>>877
主治医の先生に相談してください。
879医学部志望者:04/01/22 23:21 ID:CatnGoWv
精神科領域を得意をしている国立大学医学部は、どのあたりでしょうか?
受験にあたって、偏差値だとか予備校の付けたランキングなどは無視して
お答えいただけないでしょうか?
880卵の名無しさん:04/01/22 23:32 ID:qyb35VO8
どこの大学でもいいので、
まずは医学部に合格することを率先し、
その後、卒後の身の振り方を考えればいいかと。
881卵の名無しさん:04/01/22 23:33 ID:QlP8x0ID
よしよし、色々無視して答えてやろう。

台北大学医学部とかいいぞ。国立だしm何といっても旧帝大だ。
882卵の名無しさん:04/01/22 23:37 ID:bX5iQz4W
>>879
精神医学教室なんて教授が変わればガラリと雰囲気変わるしなあ。
現時点で精神科が優秀な大学が、879さんが入局するころまで
優秀でい続けるかはわからないしなあ。

・・・なんて言って、本当はどこが優秀かわからないんだけど。
883卵の名無しさん:04/01/23 00:11 ID:+b0dhNkc
質問です。

友達が鬱で、ナンとかいう抗鬱薬を飲んだら、15Kgも
太ってしまったそうです。そんな薬あるんですか?
名前を教えていただきたいのですが・・・お願いします。
884卵の名無しさん:04/01/23 00:45 ID:Y/iiB34H
>>883
それってタダノ食べ過ぎじゃ・・・?
885卵の名無しさん:04/01/23 01:53 ID:cn190FmY
>>883
一般名:スルピリド(スルピライド)
商品名:ドグマチール/アビリット/ミラドール/オンペラン

これか?
886卵の名無しさん:04/01/23 03:03 ID:+p+JMxJa
>>883
私も>>885さんと同じだと思いました。あとはピルとか。
しかし、薬の効き方には個人差があるので、
一概にはなんともいえない。
必ず全員に副作用が出るかといったら違うでしょ?
887卵の名無しさん:04/01/23 03:10 ID:+yW4Poiw
パニック障害、不眠で5年ほど精神科にかかってます。
最近、精神科の病歴があると、生保に一生入れないことが
わかりました。でも、わたしが通っているクリニックだけ見ても
相当の患者数です。多分、1日100人以上は来ているのではないでしょうか。
これだけ多くの人が本当に保険に入れないとは思えない。

精神病歴があっても、もしくは通院中の今でも
加入できる保険の情報をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
また、先生方の経験で、精神病の患者さんが、
告知義務違反で保険金が下りなかった事例をご存知ですか?
888卵の名無しさん:04/01/23 03:24 ID:R3Eablfb
>>887
ん?精神科は生保の患者さん多いよ。
福祉板の「精神保健福祉士(PSW)」スレでも覗いてみたら、
より詳しい情報が得られるかも。
889卵の名無しさん:04/01/23 03:28 ID:+yW4Poiw
>>888 ありがとうございます。
精神科に通院してから生命保険に加入したのでしょうか?
なかなか治る見込みないし、告知義務違反を承知で
保険に入ってしまおうかとまで思ってます。

保険会社がもし、お医者さんのところに聞きにきたら、
患者の事は全部報告しなければならないというのは
本当ですか?
890888:04/01/23 03:56 ID:R3Eablfb
>>887=>>889
ヒジョーにも〜しわけない!
生保違いだった…_| ̄|○
生活保護かと思ったYO
お詫びに参考になりそうなスレ、探してみた。
------------------------------------------------
精神科通院歴アリでも入れる生命保険(切実)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074535826/
------------------------------------------------
> 保険会社がもし、お医者さんのところに聞きにきたら、
> 患者の事は全部報告しなければならないというのは
> 本当ですか?
本当です。お縄になりたくなければ。
891卵の名無しさん:04/01/23 09:21 ID:YgiEo5sF
それは守秘義務違反にはならないのですか?
私は私が統合失調と言うだけで
チューリップから家族全員お断りの文章が来ました。
892卵の名無しさん:04/01/23 10:34 ID:YgiEo5sF
保険会社に患者の情報を洩らすのは守秘義務違反にならないのですか?
>>890
サン、お願いいたします。
893卵の名無しさん:04/01/23 10:59 ID:VovyUoBM
こんなページがあった。
http://www.med.or.jp/nichikara/rinri/1-0202.html

それによれば
【2】保険会社などからの問い合わせに対しては、本人の書面による承諾がない以上、絶対に開示してはならない。
なのだそうな。
894卵の名無しさん:04/01/23 11:05 ID:EtGtt3ry
普通は、病院からの情報提供の同意書を患者から取って、保険屋が
話を聞きに来る。その度言う書を確認した上なら守秘義務違反にはならない。
だkら、その同意書に署名捺印しなければ、病院からは情報は漏れない。
ただし、署名捺印断った時点で保険契約も断られるが。
895卵の名無しさん:04/01/23 12:27 ID:YgiEo5sF
私は同意書に捺印してないし、親も断ったぞ(`・ω・´)
それなのにチューリップときたら…
他の保険に黙って入ったけどね〜〜〜
2年ほどかけていたからギリギリセーフ
896卵の名無しさん:04/01/23 12:32 ID:V+d5VDyV
>>895
悪いやっちゃ。
897卵の名無しさん:04/01/23 12:35 ID:EtGtt3ry
チューリッヒでなくチューリップすか。
てか、自分で統合失調症って逝ったら、病院から情報とるまでもなく、
断られるね。
黙って保険加入しても、給付の時にばれそう。
898パパン:04/01/23 12:38 ID:LMScL9BH
僕の彼女が妊娠しました。
でも、彼女は産むことをとても不安がっています。
なぜかというと、常時精神安定剤を飲んでいて、胎児に影響があると考えているからです。
医者にも聞いてみたんですが、安全とも危険ともどっちともいえないとの回答でした。
それはそうなのでしょうが、”自分の所ではどうだった”とかの情報がもらえれば、と思います。
どんなもんでしょーー??

使用精神薬:デパス、セパゾン、リーゼ 頻度:1〜2日に1回くらい
現状:妊娠8週目(1/21現在) これからも精神薬は欠かせないだろうと思われます。
899卵の名無しさん:04/01/23 12:39 ID:YgiEo5sF
この間入院してばれたけど、かけていた期間が2年間と
納め忘れが一度もないでするっともらえたにゃ〜〜〜ヽ(´ー`)ノ

保険会社は大きいのに限るよ。でもアリンコはあやしいと思うから気をつけてね。

保険は自分の年金でかけてたにゃ。
900卵の名無しさん:04/01/23 12:44 ID:YgiEo5sF
自己申告の欄には絶対自分が病気したって書いたらダメよーーーん。
全部病気した経験ナシにチェックを入れて2年間ぐらい納め忘れがないと
大丈夫らしいなーーー。でももらえるかどうかドキドキだったけど。
901demen?s??:04/01/23 13:36 ID:zPQu2Xz8
>>898 例によって例によって一般論であることを考慮された上で以下のレスをご覧ください。

ご質問の薬剤はすべてベンゾジアゼピン系と呼ばれる抗不安薬ですね。可能性としては妊娠初期に
投与した場合口唇口蓋裂のリスクがありますが、これを否定する報告もあります。また妊娠後期に
投与した場合筋緊張低下、呼吸障害、体温調節障害、哺乳力低下が出生後みられることがあります。

ただ、これらのリスクは必ず起こるものではなく、「みられることがある」ものです。一方、胎児への
リスクを考えて向精神薬を中止した場合は、逆に母体への精神的ストレスを増やすという別のリスクが
生じることにもなります。

ですから妊娠即服用中止という原則があるわけではありません。患者さんと協議し、そのまま服用続行
するケースも結構あるようです。
902卵の名無しさん:04/01/23 13:56 ID:V+d5VDyV
>>898
どちらかと言うと、
例え五体満足で赤ちゃんが生まれたとしても、
それをちゃんと育てられるかどうかの方が心配だが・・・

パパ、しっかりしてね!
903パパン:04/01/23 14:13 ID:LMScL9BH
>>901
なるほどです。可能性はあるけど大丈夫なケースの割合の方が高いということなんでしょうか。
精神薬服用を理由に中絶する という人って多いんでしょうか。
禁忌薬の場合は医者から中絶をすすめられるらしいですが、そうでない精神薬服用は本人判断の理由になるのかな。。
あと、ちなみに今使っている薬(デパス・セパゾン・リーゼ)よりもっと胎児への影響の少ない精神薬はありますか?

質問ばっかですいません(^^;

>>902
あはは、ほんとです^^
そっちも本当に大変なので、いろいろ覚悟しなければ。
904卵の名無しさん:04/01/23 17:35 ID:5cXSf2lX
>>890
マジボケかよ
905卵の名無しさん:04/01/23 18:51 ID:zUNxlK3v
陽性転移から逆転移になって、関係をもったら、もうその時点では相手を患者としては見てないないんでしょうか?恋人、愛人感覚ですか?もしその患者の病状が悪化したときは、別の担当医に変えようとしますか?
906卵の名無しさん:04/01/23 20:00 ID:rif23HEl
>>900
それやって、保険の支払い拒否された香具師を半ダースは知ってる。
907痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/23 20:29 ID:57q4klyk
>>903
>精神薬服用を理由に中絶する という人って多いんでしょうか。

いないわけではないが、多いとは言えない。

>胎児への影響の少ない精神薬

ベンゾジアゼピン系についてはどれを選ぼうと危険性はどんぐりの背比べかと。
それに奇形が少ないというだけで薬を選択しても効果が期待できるかどうか不明。
効かなくてもいいというなら、そもそも薬を飲む必要があるのか疑わしくなる。
908痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/23 20:35 ID:57q4klyk
>>905
>相手を患者としては見てない

というわけではないかもしれませんが、

>恋人、愛人

と区別がつかなくなっているかもしれません(w
そういう錯乱した状態では、とちくるって

>別の担当医に変えようと

するかもしれませんね(w
909卵の名無しさん:04/01/23 20:40 ID:SW0pdCQK
軽々団かしら??? (^^)
910849:04/01/23 22:45 ID:refT441q
>853先生、>857先生、どうもありがとうございました。
当時は鬱だという自覚もなく、ただ「元に戻らなくちゃ」というので必死でした。
今、あれは鬱だったのかな…とうっすら思っているところです。

とにかく、まずい感じになったらアイドリングでやり過ごし、
いざとなったらお医者さまに頼れるという安心感を持ち、
なるべく楽しく暮らすことを心がけるようにします。

本当にありがとうございました。

付け足しのようで申し訳ないのですが、
853先生、これからも頑張ってください。
こんなところでもレスもらえて嬉しかったです。
911卵の名無しさん:04/01/24 04:07 ID:e6Bb5Qjl
箱庭に生き物を置かないのはどういう傾向と見ますか?
912あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:33 ID:VajrpAxr
潔癖性の傾向があります。
913あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:34 ID:VajrpAxr
そうゆう女性患者には処女が多く、
間違ってもフェラチオなんてしてくれません。
914卵の名無しさん:04/01/24 04:51 ID:e6Bb5Qjl
口でイカせてますが
915あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:53 ID:VajrpAxr
箱庭に生き物を置かない女性はそうゆう傾向はありません。
あと、手を何回も洗います。
916卵の名無しさん:04/01/24 05:01 ID:e6Bb5Qjl
墓並べるのは?
917あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 05:46 ID:VajrpAxr
そんな箱庭はない。
918卵の名無しさん:04/01/24 05:52 ID:e6Bb5Qjl
サンドプレイ用の小道具ってけっこうイロイロありますよ
919あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 05:57 ID:VajrpAxr
ほー、墓まであるんだ。
920卵の名無しさん:04/01/24 06:01 ID:e6Bb5Qjl
ちなみに墓は和洋どっちもあるし、お空の雲もなんかもあるょ
921あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 06:08 ID:VajrpAxr
じゃあ、犬のウンコとか、首吊りの人形とかもあるの?
922卵の名無しさん:04/01/24 06:20 ID:e6Bb5Qjl
汚物系はなかったような…(たまたまそこになかっただけでパーツとしてはあるかもしれない)でも死体系置きたければ人物(人形)をそのように(→吊りたければ吊るとか)置いても構わないんじゃない?
何置こうが自由だし
923卵の名無しさん:04/01/24 07:07 ID:bvWU5Xhs
ID:e6Bb5Qjl&あっくん
朝から元気だねえ
924卵の名無しさん:04/01/24 07:15 ID:e6Bb5Qjl
ていうかマジメなAns,がほしいのですが…
925卵の名無しさん:04/01/24 07:40 ID:nb8HVfph
一体キミは何屋さんなのさ?>あっくん
926卵の名無しさん:04/01/24 07:45 ID:nb8HVfph
>>ID:e6Bb5Qjl
臨床心理士スレに移動した方がベターかも。
927卵の名無しさん:04/01/24 07:51 ID:e6Bb5Qjl
>926

そもそも答え付けしないモノ(してはいけないもの)だから拒否されそうで…
928926:04/01/24 08:43 ID:nb8HVfph
>>927
『臨床心理士の方に質問です』スレ立てちゃえば?
常々そういうのがあってもいいと思ってたんだけど。
929痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/24 10:08 ID:vlCfon/k
>>924
>マジメなAns

箱庭やらないので知りません。
いずれにしても検査者の観察をふまえないと
的外れの解釈に終わるんじゃないですか。
共感の欠如とか、固執傾向とか、拒絶とか、
いろんな理解からしぼりこむ必要があるでしょう。
930demen?s??:04/01/24 12:10 ID:Y/ac1S40
>>903
知り合いの周産期・児童の専門の先生から受け売りですので、あんまり詳しいことは言えませんが、
母児ともに無事なケースもありますが、もちろんそうでないときもあります。大丈夫なケースの割合が
高いとは一概には言えないです。
最後は妊婦さん自身に決めてもらうことになるでしょう。それと、898先生がおっしゃるように、出産後
のほうがいろいろと問題が出てきて大変になることもあります。
一番大切なのは、産婦人科医と精神科医の連携がきちんとできるということでしょうか。精神科のある
総合病院or大学病院での出産もひとつのアイデアでしょう。
931卵の名無しさん:04/01/24 22:06 ID:e6Bb5Qjl
>929
Resありがとうございました。
サンドプレイはマイナーなのかな?と思ってしまいました(^^;)。

ところで、結果についてのことですが、
規定の構図に当てはめての傾向(思考)はわかったのですが、
それより漠然と「生物がいない」というぱっと見が気になった…というか指摘されて“あっいない”みたいな…(-_-;)
お墓はあったんですけどね…花も手向けて→でも意識して生物を置かなかったわけではありません。

検査してくれた先生は「発案者が、“答えは付けられるけど、答えを求めるものじゃない”っていってるから、結果はあっても無いようなものだよ。だから当たってても違っても気にしなくてもいいよ。
それより、ただ砂触って気持ちよかったとかそういう感触や、それを感じた自分に気付くことのほうが意味があることだよ。」みたいなことおっしゃってました。
932痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :04/01/24 22:25 ID:PBgpBqou
>>931
>サンドプレイはマイナーなのかな?と思ってしまいました(^^;)。

あなたが被験者ですか??
言語的に十分交流できる人にサンドプレイをオーダーすることは
まずないので驚きですが。
あなたを直接しらない以上、いらぬお世話ではありますけども。
933卵の名無しさん:04/01/24 22:36 ID:MGu8rhnX
ちょっとお聞きしたいのですが、
患者が医者を好きになることをてんいと言いますよね、
銀行強盗などを好きになる人質のこともてんいといいますよね?
それでこの二つは同じ精神状態ですかね?どうですかね?
934卵の名無しさん:04/01/24 22:39 ID:e6Bb5Qjl
>932

ダメですか?
(・_・;)
935卵の名無しさん:04/01/24 22:49 ID:OfulMkyL
>>933
違いまつ。

>銀行強盗などを好きになる人質
ストックホルム・シンドロームでググられたし。
936卵の名無しさん:04/01/24 22:54 ID:MGu8rhnX
勘違いでしたか、わたくし933です。
では、どうも。
937卵の名無しさん:04/01/24 22:56 ID:+Ex4yXjp
遠距離で付き合ってた彼女が突然記憶喪失になり、
学校家庭以外の物事の記憶がすべてなくなってしまったみたいなんです。。
幸いその母親がメールをしてくださって何とかその状況を把握できたのですが。。あまりにショックで。。
こういう時って何とか彼女に無理をさせずに思い出してもらう方法ってないのでしょうか・・
このままだと辛くて死にそうです。。なにか少しでもあれば御願いします。。。
938卵の名無しさん:04/01/24 23:20 ID:WT/tZIj+
>>937さんも辛いと思うが、一番辛いのは当の彼女と思われ。
時には「思い出したくないから思い出さないこと」だってあるよ。

以上、記憶喪失がホントであればの話。
939卵の名無しさん:04/01/24 23:45 ID:+Ex4yXjp
ですよね・・
彼女の母親が「パソコンをつけるととても悲しい顔をする」っていってらしたんです。
もう俺のこと思い出してくれないんだろうな。。
死にたい・・
940卵の名無しさん:04/01/25 00:38 ID:FaBr9tlo
>>933
同じ。
941卵の名無しさん:04/01/25 00:40 ID:FaBr9tlo
>>937
白線流しにそういうシーンあったな…。
942卵の名無しさん:04/01/25 01:24 ID:Nie6K+wT
小笠原晋也さんが殺人事件をおこしたことの感想を聞かせてください
専用スレがありましたが落ちたのでリンク持ってる人は貼ってもらえますか
943942:04/01/25 01:29 ID:Nie6K+wT
過去ログ見つけました。専門家の彼への感想を聞かせてください
46歳精神科医師 28歳婚約者を殺害 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1039/10393/1039329707.html
944卵の名無しさん:04/01/25 03:36 ID:OaKJ7fVq
マスゴミ、うぜー
945卵の名無しさん:04/01/25 04:18 ID:FaBr9tlo
>>937
原因は?
主治医の見解は?
946卵の名無しさん:04/01/25 07:28 ID:dlxBa1aF
>>945
ここ半年ぐらい彼女は頭痛をよく訴えてたんです。心配だったんですけど「大丈夫大丈夫」って。
で結局その次の日には倒れこんで入院してるってのが何回もあって。。
今回もそうなんだろうなって思ってたら記憶喪失になったって・・
はっきりとした原因は今調査中らしいです。。

医者はもう記憶喪失以外は治ってるのでそのままが一番いいと・・
実際そうなんでしょうね。。
947卵の名無しさん:04/01/25 08:38 ID:v+Q6+ppu
で、セックスの技とかは忘れてないのか?(ー_☆ニヤリ
948卵の名無しさん:04/01/25 11:14 ID:1fJ6nfLd
↑不謹慎な香具師…。
949937:04/01/25 13:29 ID:dlxBa1aF
あぁ・・いっそのことなら死んでしまいたい・・
この悲しさと悔しさの混じった気持ちを抑えるのはどうすればよいのですか・・・
教えてください・・
950卵の名無しさん :04/01/25 13:39 ID:6nJ4sqpb
>>937
去るもの日々に疎し
再度恋愛を出来るなら出来るし
無理なら無理
失恋の気持ちに手はなし
951卵の名無しさん:04/01/25 14:02 ID:dZ+lTqeM
>>949 >>937
彼女の記憶から消えてしまっていても・・・。
変わらずあなたにとって彼女が大事な存在ならば、
笑顔で彼女のことを見守ってください。
彼女の傍にいてあげてください。
952卵の名無しさん:04/01/25 14:03 ID:dZ+lTqeM
あ、ごめん。
私P科医じゃないのに、無責任に答えちゃった。
書いたあとにスレタイに気付きました。
ごめんね。
953945:04/01/25 14:26 ID:kuDC8Dr9
>>937=>>949
では器質的(画像診断上など)には異常はないのかな…?
まぁ、どちらにしろ>>938さんのおっしゃる通り、彼女はあなた以上に苦しいであろう。
あなたの苦悩は体験した者でなければ計り知れないとは思うけど、
あなたは彼女のために腹を括って彼女を支えるの?
それとも彼女を置いて死ぬの?
それとも身を退く?
あとは自分で決めなさいな。

ところで、彼女の親御さんは彼女を見捨てないでしょう?
親と同じくらい彼女を愛しているのかよく自問自答することだね。

それから、実は微妙にスレ違いかも。
哲学板や人生相談板に行くのも一考かもね。
954卵の名無しさん:04/01/25 14:28 ID:U+bxa67c
先生、先日はありがとうございました。
しばらくの間、頑張れそう。。。
955937:04/01/25 16:32 ID:dlxBa1aF
スレ違いなんですが・・すみません。
何処に質問すればいいのかわからないし>>947>>954なのがいるので出そうかどうか迷ったのですが・・
でも相談してよかったです。本当にありがとう御座いました。
これからいろいろと考えていこうとおもいます。
956937:04/01/25 16:36 ID:dlxBa1aF
すれ違いなんですが⇒すれ違いなんですか・・ですね。すみません

さっき電話等で話したのですがいろんな事を忘れてしまっているようで・・
もう話せるどころじゃありませんでした・・
でも頑張ります。いつか少しでも思い出してくれることを信じて。。
957卵の名無しさん:04/01/25 18:24 ID:9nZGeByG
>>932
そうなのか・・・
だから「遊びたい!」って言っても
箱庭いじらせてくれないんだ・・・
958945:04/01/25 20:45 ID:3s4+cCUP
>>937
スレ違いと申し上げたのは、あなたのレスの主題が彼女の病気のことではなくて
あなたの気の持ちようとか身の振り方についてだから。
偉そうなことをくどくどと申し上げましたが、無理のない範囲で頑張って下さい。
因みに、逃げるのも決して卑怯なことではないですよ。
どうか、あなたらしい人生を生きてください。
959卵の名無しさん:04/01/25 22:07 ID:yjYCiQ0r
気分がすぐれず、生活もままならない大人のひきこもりのような
状態で、明日その手のクリニックに行く予定をしていますが、
半年くらい前にも行ったのですが、「話が複雑で事情の分かるひと
じゃないとねぇ」と帰されました。
持病がある場合は順序的にまずは主治医に相談でしょうか?
なるだけ言いたくないのですが…。薬物療法になるとやはり相互作用
とかあるからでしょうか?主治医は外科ですが、治せるでしょうか?
よく話は聞いてくれるいい先生ですが、専門外のような気がします。
どうしたらいいか教えてください。
960卵の名無しさん:04/01/25 22:08 ID:TbC8dvKy
>957

“遊びたい”

に問題があるのでは?

って被検者言ってみる…
961卵の名無しさん:04/01/25 22:59 ID:zK9ZRn4x
世話焼きおばはんに世話を焼いてほしくない者ですが、
どうやったらこっちを見るな、と、ほっといてくれと、
やんわりおだやかにわかってもらうことができますか?
そっとしてほしいのにしてくれません。話し掛けるなよオーラだしても
鈍感なのか?なんかわしのこと傷つけたがってる節もみられ不快です。
わしのことにかまう暇あったら自分の心配しとってください。と
言いたいです。でもわし気が弱いのでいえません。助けてください。
962卵の名無しさん:04/01/25 23:27 ID:8M/zfYdz
>>961
スレ違い
963卵の名無しさん:04/01/26 00:09 ID:0m75n010
>>961
板違い
964卵の名無しさん:04/01/26 01:03 ID:+MBN24Ct
60才の父が現在精神病院へ入院しています。
昨年6月に腎不全と脳梗塞で入院して以来徐々におかしくなってゆき
最近では箸の位置やTVリモコンの位置が自分の気に入らない場所に
あると私や母を怒鳴りつけます。仕舞には家に火をつけるとか殺してくれ
とか殺して俺もしんでやるとか脅したり殴りかかってきたりするようになりました。
私や母の命の危険があったので、入院させました。診断で老人精神病といわれました。
医師には腎不全もちと糖尿病持ちであることを説明したのですが、持病がある方は責任
が持てないと言われ退院を勧められました。
多少薬で抑えられてはいるのですがとても私も母も再び面倒を看られるとは思えません。
まだ怒りっぽく直ったとはいえないし直らないと以前言われていたので覚悟できています
と答えたのですが何故か退院をすすめられました。やっと家庭に笑顔が戻ったのに父が
帰るとなると不安でたまりません。普通の病院は精神がおかしい人は看れないと言われ
精神病院では疾病のある方は看れない。父のように二つある最もやっかいなプロでも
断る患者を家庭で介護できる訳がないです。父が戻ってくれば私はともかく母は殺され
かねないです。何かこう言えば今入ってる精神病院で長期に看てくれる手段はないでしょうか?
体の疾患だけなら家族で看て行けるのですがあの精神状態が付いてくると不可能です。
何か長期入院させる手段ないでしょうか?私も母も薄情ですみませんが父の体より自分の
命の方が心配です。どうかよい方法を教えてください。
いろんな方の意見聞きたいのであげます。申し訳ありません。
965卵の名無しさん:04/01/26 01:06 ID:+MBN24Ct
↑訂正
最初は持病持ちでも精神病院なので疾患は最悪を覚悟できていればおkと言われたのに
数週間後呼び出されだめだといわれた。。。です。
966_mm_ ◆2UPipercoM :04/01/26 01:39 ID:RWwbt6yf
>>964
 大変な状況だということはわかります。
 精神病院のほとんどが民間病院である
 医者が何人よってたかって診ても同じ値段である

 という現状のことはそれはまぁさておき、

>何かこう言えば今入ってる精神病院で長期に看てくれる手段はないでしょうか?

 あまり思いつきません

>私も母も薄情ですみませんが父の体より自分の
>命の方が心配です。どうかよい方法を教えてください。

 薄情を覚悟なら、逃げ出してしまうというのも手です。
 多分お父様は死ぬでしょうし
 ややこしい人が出て来て保護義務者遺棄致死 とか言うかもしれませんが、
 命あってのことです。

 ほかにうまい手があるなら、それに乗った方がいいでしょう。
 この手口は正直無茶ですから。
967卵の名無しさん:04/01/26 02:07 ID:bVbMjpP4
>>964
一般人ですが、同じような経験者です。
60歳とお若いので、よけい難しいですね。

ひとつの案。
ほかの精神科に入院させる。
その際に持病については話さない。
(父上の命にかかわるかもしれないことを承知の上でそうする)

もうひとつの案として、糖尿病と腎不全で入院させてくれる病院を探
してそこにいったん入院する。おそらく、入院後まもなく退院してく
れと言われると思うので、家では無理であると話して、精神科に転院
させてもらう。病院側はとにかく退院してもらいたいので、転院先を
紹介してくれると思われる。
この場合は、精神科も短期しか望めないけれども、一時しのぎにはな
る。

もうひとつ。
高額を払えばあるていどの期間入れてくれる精神病院はあるはず。
ただし、月額7-80万円はかかるかもしれない。

思いつくのはこんなところです。
くれぐれもまず自分を大切にしてくださいね。
968サンハウス:04/01/26 02:21 ID:/QK+MKC/
>>964
本当に大変ですね?
ご苦労の程はよく分かります。

病院にはケース・ワーカーがいるはずです。
いなければ主治医に突きつけてみては如何でしょうか?
1)退院する意志はあります。
2)素人である家族では探せません。
3)故に、次の病院を探してください。
ー1)を強調してください。ー
(ただし、最悪の病院を探してくる可能性があることは知っておいてください)

お疲れを出しませんように。
お大事になさってください。
969卵の名無しさん:04/01/26 10:41 ID:Nke+1UaD
>>959にもご意見ください。すねています。
970卵の名無しさん:04/01/26 10:48 ID:ZVV+Caxh
>>959
文脈がよく読み取れないのですが、まず持病とは何ですか?
971卵の名無しさん:04/01/26 10:48 ID:ZqUFx3CF
>>964
お父様の病状ですが腎不全の進行状況はどの程度でいらっしゃいますか?
もしも透析導入が間近であれば残念ですがさらに状況は難しいでしょう。
と言いますのも透析が受けらる精神病院は非常に少ないですよ。
仮に入院しても暴れる患者には危険すぎて透析できないので
薬を使って鎮静させるのはよくあることです。
となると、今のように意識が清明な時間は減りますね。
他にも透析にまつわることは色々ありますが....。
972卵の名無しさん:04/01/26 10:58 ID:SIpb91Do
現行の法律だと、精神障害が理由で本人に同意能力がない状態について、精神疾患に対する入院加療には、精神保健福祉法の枠があるがその他身体疾患を合併している際にどれほど医師の裁量権がみとめられるのか?
 統合失調症慢性期。「腎臓はコンチキ様が治してくれたから透析いらん」と拒否する人を縛り付けてまで透析をすることの法的根拠は?
 
973卵の名無しさん:04/01/26 10:59 ID:ZVV+Caxh
>>964
流し読みしかしていなくて申し訳ないのだけれど、
都内なら合併症ルートといって合併症のある患者さんは
都立松沢などに転院してもらいますよね。
そんな具合で公立精神病院への転院ではダメなの?
974970:04/01/26 11:34 ID:ZVV+Caxh
>>969
レスないので病棟行く。また後ほど。失礼。
975卵の名無しさん:04/01/26 12:05 ID:hITzoW7y
>>974 すいません。せっかくなのに席を外してしまいました。
持病は何かについてですが、複雑です。。
外科にかかっているのは、臓器移植後の術後管理。
あと婦人科系や肝臓などにも病気ありです。

で、その間に検査で医療事故に遭ったのが、1年半まえ。
内視鏡事故
どうもこれから生活のリズムが狂い出したようです。
それまではふつ〜のOLでした。
このことを言うと、事情のわかるひとにと、、帰されます。
関りたくないように、です。実際そうなのでしょうか?
また主治医(外科)に相談してどうにかなるものでしょうか?
という内容です。よろしくお願いします。
何も手につかず、呆然として日を送りもう1年半以上経ちます。
何とかしたいとは思うのに、履歴書すら書けません。。
食欲はありますが、体重が増えません。40キロなかったりする。

976卵の名無しさん:04/01/26 12:18 ID:w4IeIZgm
>>972
法的根拠?
そんなものは家族の同意があればそれでよし。
同意が得られなければ帰ってもらう。
精神病を合併している透析患者は>>971が言うように
受け入れてくれる施設は非常に少ない。
>>972先生は慢性維持透析患者で抑制が必要な精神病患者の
ご経験が無いのでは?
977卵の名無しさん:04/01/26 15:15 ID:mWQSFo6H
970先生はいつ戻ってこられるのかなぁ。
(975)
978卵の名無しさん:04/01/26 16:01 ID:O3jF7X3Y
>>976
>>972先生は慢性維持透析患者で抑制が必要な精神病患者のご経験が無いのでは?

 現行法ではその行為自体が違法である可能性はないか?と言ってるんだよ
979卵の名無しさん:04/01/26 16:16 ID:d7NQwQVp
不正うけてるクズ共へ

一体なんなの?お前らは。
鬱病?ふざけるな。
人間誰だって滅入る気持ちを必死に抑えて頑張ってんだよ。
甘えるのもいい加減にしろ。
毎日が日曜日。
生活保護うけといてPC所有。引き篭もってネットに入り浸り。
人間のクズだなほんと。生きてて恥ずかしくないのか?
マジメに働いて頑張ってる皆の為に一刻も早くしね。


980964:04/01/26 19:11 ID:rb2llo5k
>>964
mmさんはじめまして、レスありがとうございます。
出てきた場合は似たような事を考えています。私だけとりあえず別にアパートなりを借りて
介護は母に任せ最悪の場合には逃げて来れるようにするといったような事をする予定です。
父は怒鳴り暴力的ではありますが腎臓のせいで車を運転したり走って追いかける事はで
きないのが不幸中の幸いなので何かあっても立ち向かわずに逃げれば家が燃やされる
ことはあっても母は助かると思うんです。
>>967
レスありがとうございます。
薬。。。があるのでばれるかと思うんですよね。インシュリンとかもありますから。。。
そういえば持病は説明してもおkだったのに紹介状が市民病院から来て以来態度が変わった
んですよね。あと転院なんですが、、、今回の入院騒動も大変だったんです。父は薬依存の割りに
医者嫌いで○○大系医局を極端に嫌ってて今回の入院も結局その医局系統なんだけど
父をだまして連れてったんですよね。それに精神病院はとなりの市に及ぶまでさがしてここしか
父を入れてくれるところはなかったです。
>>968
サンハウスさんはじめまして、レスどうもです。
最悪の病院ですか。。。しかたないと思います、家に放火しようとした男をもう父として見れない
のが現状なので。とりあえず前回主治医の先生に退院を促された時にこのままここにいたら
どうなっても責任とれないと言われたのには承諾しましたし、姉の出産があるので4月くらいまでは
入れてくれそうな雰囲気ではあります。まだ時間はあるので出てくるまでにいろいろな意見を聞
かせてもらえたらなぁと書き込みさせてもらいました。最悪の病院でもいいです。
利己的ですが自分の命のが大事な現状です。父のことは夢でもうなされるくらい母も私もおびえて
いるのですから。
981964:04/01/26 19:27 ID:rb2llo5k
>>971
レスありがとうございます。
腎不全は透析はしてないのですがおっしゃる通り透析寸前です。
板違いではありますが透析にまつわる色々もしよかったら教えていただけない
でしょうか。市民病院では精神科はないので介護タクをつかっていくのですが
脳梗塞が進んでさらに暴力的になったりするのでしょうか?
老人精神病の詳しい症状やどうなることが予測しうるのか教えてください。
>>972
精神保健福祉法ですか。透析は突っぱねれる物でしょうか?できたら薄情なよう
ですがつっぱねたいです。可能でしょうか?
>>973
レスありがとうございます。
都内じゃないです。田畑の広がる地方です。市民病院はあるにはあるのですが
我々で移送してやるのにはスタッフや費用が足らないといわれました。
故に透析開始まではとりあえずいられる(わからないですが)らしいですが
透析になったら退院させられるんですよね。
>>976
最悪を同意すれば置いてもらえますか?透析は家族は不要と考えてます。
酷い家族ですみませんが。受け入れてもらえただけでもありがたいのに
怖くて引き取れない最悪の家族です。どうなんでしょうそのあたりは?

982卵の名無しさん:04/01/26 20:55 ID:d7NQwQVp
不正うけてるクズ共へ

一体なんなの?お前らは。
鬱病?ふざけるな。
人間誰だって滅入る気持ちを必死に抑えて頑張ってんだよ。
甘えるのもいい加減にしろ。
毎日が日曜日。
生活保護うけといてPC所有。引き篭もってネットに入り浸り。
人間のクズだなほんと。生きてて恥ずかしくないのか?
マジメに働いて頑張ってる皆の為に一刻も早くしね。

983970:04/01/26 22:25 ID:FbLSLQsq
>>959
ごめん、キムタクドラマ見てた(w)野島の才能もそろそろ費えたかね…。

ええと、本題。
あなたの病歴を拝見しますと、精神的支障を来たしても致し方ないレベルの
ご苦労をなさっている印象ですね。
確かに、その病歴をもって突然精神科を受診されても私でも困惑しそう。
受診中の外科は総合病院ではないのかな…?
総合病院なら精神科との連携がよりスムーズにいきそうですが、
どちらにしても、外科主治医に相談するのが先決だと思います。
主治医の手に負える範囲内だったら、それなりの手を打ってもらえばいいし
(例えば、るいそう(痩せ)が精神科的な原因によらなければ栄養管理してもらうなど)、
そうでなければ精神科に紹介状(総合病院なら依頼状)を
書いてもらえばよろしいかと思います。
外科主治医になるべく言いたくないとのことですが、それだけの身体的疾患に加え
医療事故の既往も重なれば、精神的ダメージを受けても当然のような気が致します。
984卵の名無しさん:04/01/26 23:16 ID:gBw8XWln
医者は病気のことには詳しいけれど、
福祉のことともなればケースワーカーの方が詳しいよ。
まずはケースワーカーに相談かお役所のほうに相談を、
じゃだめなのかなあ?
985973:04/01/26 23:16 ID:FbLSLQsq
>>964
> 普通の病院は精神がおかしい人は看れないと言われ
> 精神病院では疾病のある方は看れない。
大体、私立病院は断る権利があるとはいえ、国やら自治体で面倒見るべきなんだよな。
マジ苛つく。
日本の医療制度はどうなってるんだ!ヽ(`Д´)ノウワァン
合併症ルートがない地方だったら私だって困るゾ。
厚労省にクレームしていいレベルだな。

─全く建設的でない独り言です。スマソ。
986卵の名無しさん:04/01/27 02:42 ID:9HxI0GZu
>>985
関西でなら、いくつかいい病院を知っているが、地元はどこら辺だ?
2chなんで、大体でいいが。
987973:04/01/27 02:53 ID:PKpqgX73
大体、都は衛生局(ひまわり)が医療機関を斡旋しているけれど、
他県にはそれに代わるものはないのか?
988サンハウス:04/01/27 04:06 ID:uIgjdvlW
残念ながら、俺の県にはない。
989卵の名無しさん:04/01/27 04:31 ID:JhL/ofLh
>>964
自分のこと責めないでいいよ・・・。
あなたはよくやってきたと思うよ。
990964:04/01/27 08:07 ID:zJGuvdki
>>984
一応市の申請はすんで要介護2ってクラスです。うちのばあちゃんは要介護3なのに1日5キロ歩くw
父は家からでれないか車椅子くらいです。でも暴れるときは暴れます。。
あくまで在宅介護の9割負担で病院やら施設となると60歳は厳しいし疾病や精神状態がだめな方は
入れないらしいです。
>>985
確かに。。。都合のいい患者しかとらないのが現状ですね。昨日辺りに70歳父と母と50息子で殺傷
事件あったよね。ああゆう事態はそうゆう制度のなさから来てると思う。あれも脳梗塞の父の介護だから
精神的におかしくなって奥さんや息子が限界まで追い詰められた結果だと思うよ。
>>986
愛知です。うわぁ。どこの医局かばればれですな。でも今のところも追出そうとしてるけど一時的でも
入れてくれたことには感謝してます。でももっと看てほしいんだよねえ。。。
>>987
衛生局ですか。調べてみます。でも一度病院通うとですね。医局系列で上へ上へと紹介され横の他の
医局は敵だから愛知じゅうの医者敵にまわすようになると嫌だし、困りました。
>>964
いやぁ親ならもっと親身に看てあげるべきだとか会社のキリスト系の方に言われて言い返せなかった
からやっぱり俺の我慢も足りないのかもしれない。でも自分ならともかく母が酷い目に遭わされるのは
我慢ならなかったなぁ。
991卵の名無しさん:04/01/27 11:38 ID:aaGvE8Cg
>>983 ありがとうございました。受診中の病院は
大学病院です。でも、、、なんだか行きにくくて
メンタルクリニック系の名まえのところに
意を決して行ったところ先述のような感じで…。
また同じように帰されるのかと思うと
どうしていいのか分からず、でもご助言のとおり、
まず、外科の先生に相談してみます。
992卵の名無しさん:04/01/27 12:52 ID:CWzbTVRS
主治医に感謝チョコあげたいんですけど、
迷惑ですか?
(主治医は既婚)
993卵の名無しさん:04/01/27 12:57 ID:ivw2F2VG
迷惑。
994卵の名無しさん:04/01/27 13:16 ID:Q1F87l58
愛のこもったチョコなら受け取るそうです。
皆さん、手作りがんがりましょうね(///^^///)
995卵の名無しさん:04/01/27 13:23 ID:g0mT3oGs
手作りは論外だが、診療以外に気を遣わせないでくれ。
頼む!
996卵の名無しさん:04/01/27 16:46 ID:CWzbTVRS
あげ
997あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 17:20 ID:efjz3jUR
>>985
>日本の医療制度はどうなってるんだ!ヽ(`Д´)ノウワァン
>合併症ルートがない地方だったら私だって困るゾ。
>厚労省にクレームしていいレベルだな。
同感。
まず市役所になんとかしてくれ、税金払ってるのに、どうしてくれるんだ、
と、徹底的にクレームを付けるな、俺だったら。

つーか、
この現象は、つまるところ厚労省が医者をコントロールしきれてない、って問題に起因してるんだと思うね。
998卵の名無しさん:04/01/27 17:22 ID:zzfbNasO
人並みに税金払ってからいいなさい
999あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 17:22 ID:efjz3jUR
取りあえず、964さんは、市役所の何課に電話すればいいのかな?
1000卵の名無しさん:04/01/27 17:22 ID:zzfbNasO
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。