精神科医の方に質問です Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
196卵の名無しさん
質問よろしいでしょうか?

大人のADD/ADHDについて
ほとんど無視と言うのがやっぱり通常の精神科医の認識なんでしょうか?

自分はリタリンを貰ってるのですが
本来保険適用はないらしいってことをどっかで聞いたので・・・
1971:03/11/13 10:46 ID:b1zeY/Vk
家族殺傷事件のゴスロリカップル、女の方は簡易鑑定で正常と
判断されたそうですが・・・。
素人にしてみれば、正常な奴が彼氏と住む為に&殺人願望を満たす為に
自分の家族殺害を計画したりしないと思うのですが・・・。
(リスカは経験者も多いので一応正常の範囲としていいのかも)

プロのご意見聞かせてください。
198卵の名無しさん:03/11/13 11:00 ID:FL0AVr3Y
素人ですが、
正常な人間でも異常で恐ろしいことを企むことはあると思う。
そうでなければ、凶悪犯罪者はみんな病気であり、責任能力が無いから無罪ってことに
なってしまう。
199卵の名無しさん:03/11/13 11:39 ID:b1zeY/Vk
>>198
ふ〜んそう言うもんかな・・

けど男の方はひっかかって今度正式に鑑定するんでショ?
一緒になって筋書き書いた女は黄治外に乗せられただけな訳?
納得いかないな、何だか。
200卵の名無しさん:03/11/13 12:09 ID:eYGY5Rox
↑ 本人??
201卵の名無しさん:03/11/13 21:49 ID:O6Kiu98z
痴呆P胃センセイの、いけずぅぅぅ
202痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/13 22:59 ID:GS/kgwjS
>>196
診断も治療も確立されていない疾病概念ですから、
当然保険適用もありません。

>>197
正常と言っても、精神病でない、各種人格障害の基準を満たさない、
というだけのことでしょう。
犯罪者としてきっちり裁いていただいて、
乗せられただけなのかどうか明らかにすればいいでしょう。
203卵の名無しさん:03/11/13 23:11 ID:1AZzOvFa
Q1 気の合う患者とはついつい長話になってしまいがちでつか?
Q2 心に残る患者からの贈り物は何でつか?
Q3 患者に元気づけられてしまったことはありまつか?
204卵の名無しさん:03/11/13 23:27 ID:P4bhNblL
恋愛スレに逝ってください。
気に入られようとする患者ほど治りが悪いですから。
205卵の名無しさん:03/11/13 23:28 ID:8XWGUcYf
>203
A1 どちらかといえば、気の合わない患者さんと話が長くなります。
A2 年賀状です。金品を送ろうとする患者さんは嫌いです。
A3 仕事をする日はほぼ毎日です。
206精神科医(144):03/11/13 23:37 ID:t5oS/ToN
>>193
この度は素直に色々と勉強になりました。
ご指摘、ありがとうございました。
今後とも精進したいと思います。

>>202
>診断も治療も確立されていない疾病概念ですから
ん…?
診断はそこそこ確立しているような気がしますが…。

>正常と言っても、精神病でない、各種人格障害の基準を満たさない、
>というだけのことでしょう。
精神病状態でなければ、人格障害があろうと心神耗弱状態とは認められませんよねぇ…
207精神科医:03/11/13 23:51 ID:t5oS/ToN
>>203
A1.話の長さは治療にとって必要十分であることが理想ですが、現実はその逆が多いです。
  特に必要以上に長引くこと。
A2.贈り物は気を使うのでご勘弁願いたいです。
  >>205さんと同じく季節のご挨拶程度でしょうか…。
A3.ありますが、>>205さんほど成熟していないのか
  無力感を抱くことの方が遥かに多いです。    
208卵の名無しさん:03/11/14 00:49 ID:znO6y3X9
私は軽い鬱と診断され診察時間は5分位なのですが
これって短いでしょうか?あたし、手抜かれてるかな・・って不思議になります。

209卵の名無しさん:03/11/14 00:53 ID:ZCzOGvB4
短いと不満があるならそれを言いましょう。
不満を言えない主治医では治るものも治りません。
うまく説明してくれる医師を探しましょう。
210_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/14 00:54 ID:PNv+tLzf
>>208
 受診した目的に対してきちんと結果が出ていれば、それでいいのでは??
 思った結果が出ていないなら、その旨主治医に伝えれば?
211卵の名無しさん:03/11/14 01:06 ID:6ZLsp5Rj
212_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/14 01:20 ID:PNv+tLzf
>>196
>大人のADD/ADHDについて
>ほとんど無視と言うのがやっぱり通常の精神科医の認識なんでしょうか?

 無視してるわけじゃないんですが
 予後調査上は7〜8割は成人後には多動の問題が改善しているものですし、
 成人後に残っている問題、あるいは二次性に発生している問題点に、はたしてリタリンを処方するのか?
 と問われたら、メリット/デメリット のバランスを考えると
 そうそう気安く処方するもんでもないと思うんですよ。
 無論処方なさる先生は、そのあたりのことを考えた上で処方なさってるんでしょうが。

 無論、保険上のこともあるんですけどね
 
213卵の名無しさん:03/11/14 04:44 ID:sYNDodVr
あるサイトで、鬱と診断されて抗うつ剤(パキシルだったかな?)を飲み始めたけれど、
1週間経ってもあまり効果が感じられず、副作用もひどいのでもう薬はやめる、
と日記に書いてあったんです。

でも、抗うつ剤って即効性のあるものではないし、うつ病だったら薬物療法は
基本ですよね。だから、副作用のことも主治医の先生と相談した上で、もう少し
飲み続けてみた方がいいんじゃないかと思うんだけど、メールなりなんなりで
管理人さんにそう伝えるのって、おせっかいでしょうか?

私はただそのサイトの読者だっただけで、管理人さんと面識があるわけでもないし、
大学でそれなりに心理学とか精神医学については勉強したけど専門家な
わけでもないんです。やっぱりおせっかいなのかな・・・。どう思われますか?
214卵の名無しさん:03/11/14 04:50 ID:igd5F4fC
自分の思い通りに行動すればいい。
215痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/14 07:58 ID:GmF7r0Kb
>>206
不勉強で申し訳ありませんが、
成人前にADD/ADHDの診断を受けている以外で、
成人の初診にADD/ADHDを確定する診断基準があるならご教示頂けませんか。
このごろ自称ADHDの成人が多くて困るものですから。
216卵の名無しさん:03/11/14 12:30 ID:yFrwgBGO
大人の場合は、7歳以前から症状があったらだな。
大抵は「ありました!」って言い張るだろうけどね。
217卵の名無しさん:03/11/14 16:28 ID:R/VX4Kgc
>>215
これについてはどう思われますか?
ttp://www.yoake.777ch.org/adhd/sindan.htm
218痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/14 17:30 ID:AMiYR0mW
>>216
ありがとうございます。

>>217
結局、臨床的に7歳以前の症状が証明できる状況なのかどうか、
過去にADHDの診断を受けたかどうか、あるいは除外診断が可能かということに
かかってくるわけですよね。
今の成人が7歳ということは少なくとも13年以上前。
日本の教育現場でADHDの認識が高まったのは平成になってからで、
就学状況記録のような公式文書の信頼性はアウトだと思っています。
あとは他者が証明できるかどうかですが、当然疑おうと思えばいくらでも疑える。
具体的な問題として、リタリン希望の自称ADHDをどう扱うかということがあり、
証明困難であってもそれを要求せざるを得ない。
これほど過去の証明が重要な疾患も他にないわけですが、
過去の証明(診断と言ってもいい)に頼る基準ならば使えないも同然かと。
219卵の名無しさん:03/11/14 18:49 ID:R/VX4Kgc
>>218
御答えいただきましてありがとうございます。
発端の質問者ではありませんが、非常に考えさせられる問題でしたので
口を挟ませてもらいました。

我が子は今年7歳になります。
「多動」の他に言葉の遅れがありましたので、2歳の誕生日前から
療育機関との関わりがありましたが、精神科医の診断を受けてはおりません。
入学時には、母親である私、療育施設から2名、幼稚園側から2名、学校側から4名と
合計9名で事前に話合いを持ちました。それは「特定の障害の有無がわかりにくい子」
だからです。養育歴とそれらの関連資料を元にお伝えし、協力体制を求める為です。
現在、夫の仕事の都合で途中で転校いたしましたが、どこでもやることは同じです。

特に社会生活に送るにあたって問題となる行動があるわけでもなく、
学業にも意欲的であり(お勉強はできます)、集団行動も取れる子ですが、
抑制が強く努力家でもあるので、疲れやすさを感じています。
早い時期でのラベリングの弊害も見てきましたので、
「診断名はいらない。何がどうなのか理解した上で、丁寧に配慮をしていけば」
そう思いながらやってきましたが。。。

子供の将来は誰にも占えません。
20才過ぎて、自ら精神科医の元に訪れないとも限りません。

>これほど過去の証明が重要な疾患も他にないわけですが、
>過去の証明(診断と言ってもいい)に頼る基準ならば使えないも同然かと。

成人した我が子がこれをつきつけられたとしたら。。。
非常に考えさせられるお言葉です。

しばらく自問自答いたします。 失礼いたしました。

220卵の名無しさん:03/11/14 19:21 ID:TTrRALj1
というか、いま、へんに悩まないでください。
学習障害がないことを安心しておられるようですが
だからといって専門医の受診・診断を避けていることが
お子さんにとって本当に良いことだと思いますか。
お子さんが本当に困って生きづらさを感じたとき、
自分の努力が足りないと悩むより、障害や病気のせいでも
あると知ることでどんなに気が楽になるか、免責されるか・・・

おそらく自分が特別な扱いを受けているということから自覚は
始まるでしょうし、それは避けることではありません。しかし、今
突然成人後のことを考えるより、成長期や思春期を心強く
迎えられるようにすることを考えられる方が建設的ではないですか。
子どもさんが精神科医を訪れて真実を知ったとき責められるのが
怖いのではないですか。そこまで隠しながら生活するより、親として
困ったときに相談できる医師や専門家、話し合える友人を常備して
あげることの方がよっぽど本人のためだと思います。
職業選択にしても勉強ができるばかりに厳しい道へ進んでしまい
ああもっと自分に合わせた道があったのにと後悔させてしまうのは
あまりにも残酷です。自問自答ではなく、親として夫婦でよく話し合って
下さい。気に入らない専門家は気が合う人に会うまで捨てればいいのです。
ネットの情報に惑わされず、冷静に向き合ってみて下さい。
221卵の名無しさん:03/11/14 20:15 ID:naw93GJT
>それと、「体の正中線上の痛みを、感情を込めて強く訴える」場
>合、P的疼痛である可能性が高い。これは一口メモ(藁。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066551258/916

P科の先生はどう思われますか?
患者さんからのこういう訴えは実際に多いですか?
222卵の名無しさん:03/11/14 20:25 ID:YKcbawN+
多すぎるくらい多い。
223卵の名無しさん:03/11/14 21:12 ID:irskqFEJ
精神科医に質問です。
私は抑うつ状態と診断されてますがこれが何なのかよくわかりません。
今日転院するのに紹介状をかいてもらい
自分が何なのか、気になって中をこっそり
覗いてしまったら、そこには適応障害と記載されていました。
先生にはいつも病名をきいても心配はいらないと
はぐらかされて(?)いましたが
その中をみて、凹みました。
適応障害ってなんなんでしょうか?
社会復帰は不可能との事でしょうか・・・
224卵の名無しさん:03/11/14 21:25 ID:KZLB7nvK
>>223
それはね、覗いたことへのお仕置きです。
精神科の紹介状は、勝手に封をあけると「適応障害」という文字が見えるような
仕掛けになってるんだよ。
開封しないという約束事を守れないという意味で、適応障害なのです。
「この未熟者め!」や「覗くな!」という文字が見えることもあります。
225卵の名無しさん:03/11/14 21:27 ID:wxevVinB
保健婦が社会復帰社会復帰とうるさいです。
社会復帰ってゴミ袋をたたんだり草むしりしたりすることで
日給100円を稼ごうというものです。
そんなもの何の役にも立たないと思うのですが。

226223:03/11/14 21:46 ID:irskqFEJ
>224
いやいや開封してませんよ!透かして見ただけです!
よく学生時代も成績証明書とかみんな透かして見ていたように(;^_^A
マジレスきぼんです・・・
227卵の名無しさん:03/11/14 21:57 ID:M23ptS2X
>>223
新しい主治医に率直に相談するのが良いです。
透かして見たことを咎められることはないでしょう。
少なくとも私は社会復帰が不可能なほど深刻なものとは思っていません。
228痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/14 21:57 ID:GmF7r0Kb
>>223
>適応障害ってなんなんでしょうか?

病名です。抑うつ状態は状態名であって病名ではありません。
http://www.google.com/search?q=%E9%81%A9%E5%BF%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%80%80DSM&ie=UTF-8&oe=UTF-8

>社会復帰は不可能との事でしょうか・・・

自分のことは主治医に尋ねてください。
229223:03/11/14 22:07 ID:irskqFEJ
227、228さま
ありがとうございました。
次の主治医に相談してみます。
230卵の名無しさん:03/11/14 22:20 ID:erSUXuIa
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!

-------------------------------------------
231196:03/11/14 23:07 ID:6ICJLuRu
質問に答えてくださって有り難うございます

>>212
そうなんですか
本当にADHDならリタリンのネガティブな効果(依存性とか)はほとんどでない
と言いますが実際ADHDじゃなかったときの予防線なんでしょうね

>>215=202
自分の主治医はICD-10で最終的に診断していたみたいです
DSMは臨床の現場には適してないといってました

リタリンは依存性を鑑みると強い薬ですから
(しかもそれめあてで来るジャンキーとかもいる)
判断を厳しくするのも致し方がないんでしょうね・・・
232卵の名無しさん:03/11/15 00:17 ID:FjyxPswr
夢に見ないんです .....................................................
233卵の名無しさん:03/11/15 00:37 ID:FdphSkWg
>>225
仕事は選ぶ権利があります。
お金に困っていないなら働く必要はないと思います。
なぜ急かせるのかを保健師に聞いてみましょう。
234206:03/11/15 00:42 ID:Wvm2UqMw
>>215
言葉が足りなかったかもしれませんが、
児童と成人では特に診断基準は分かれていませんよね。
私の申し上げたかったのはそれだけです。

>>218
adult ADHDを疑ったケースを児童専門の先生にコンサルトしたことがあるのですが
やはり、専門の方は違うなぁと実感させられたことがあります。
親御さんの幼少期の記憶がかなりキーになるようです。
以来、発達障害の診察は相応のトレーニングを受けないと難しいと思いました
(普通に臨床をやっているだけでは症例が少な過ぎて…)。
また、非常に勉強になりコンサルトして本当に良かったと思ったものです。
ただ…、やはり治療とか病気との付き合い方なるとまだまだ難しいようですね。



235206:03/11/15 01:10 ID:Wvm2UqMw
>>219
ほぼ>>220さんに同意です。
サポートスタッフに精神科医が含まれていないのが不自然。
(因みに療育施設の方というのは専門職ですか?)
現在のサポートスタッフや小児科医は受診をお勧めしないのですか?
何か特別視されているのは>>219さんの方のような気が。
学校の先生と関わったことがありますが、教育サイドと医療サイドの見方というのは
かなり違うものだと思ったものです。
成長してからですと、症状が色々と修飾されて見えづらくなることもあるかと思います。
また、何らかの障害等があるようでしたら、以後医療の恩恵をうまく受けるために
ヒントは多い方がいいかと思いますし、早期対応に越したことはありません。

ただ、小児を診られる精神科医は多くありません。
私は小児専門の精神科医療機関をお勧めします。
(実は、成人してからは発達の問題に詳しい小児専門施設を訪れにくいのもあります)
236206:03/11/15 02:11 ID:Wvm2UqMw
>>218
>>234に補足)
大事なところがすっかり抜け落ちていました。
そのケースの診断は典型的なADHD、とのことでした。

237卵の名無しさん:03/11/15 02:16 ID:DZIhnwGM
こうして実際親御さんの意見を目の当たりにすると
勉強することが多いですね・・・
もし精神科の敷居が高いようでしたら、ご家族として
お母さんだけ、お父さんとでご両親だけの相談にも
保険診療で応じることができます。児童相談所や保健所にも
多動のお子さんの保護者さんがよくおいでになっています。
その専門家の質がいまいちでも、小児の発達に詳しいさらなる
専門家を紹介することができるかと思います。
逆に学校側からは受診を勧めにくいので、専門家の判断が
欲しくても切り出せないようです。なので現場が変わりにくい
という循環の悪い現状があります。公的な相談機関では、たとえ
来談者が居なくてもせっせとひとが雇われ、態勢を整えています。
本やネット閲覧では個別対応ができないので、もしその気になられたら
遠慮なく訪ねてみて下さい。診察を受けるかどうかの相談もOKです。
238219:03/11/15 05:44 ID:m4TCBIrS
>>220,235,237様
色々とご教示をいただきまして、ありがとうございます。
ただ、この場で明瞭に私の思いを伝えることが出来なかったもどかしさも、
少し感じております。

「お勉強ができる」という書き方は語弊を生みますね。。。
学習障害の可能性は子供が療育開始以降、頭に置いていました。
体育は楽しいらしいのですが、なわとびなどの複雑な動きが要求される運動が
苦手なようです。どこかしら動きがぎこちないのです。
絵で表現する事は苦手なのに図工は得意。手先が不器用でないというのが少し「???」。
算数は大好き。「読み書きが苦手かもしれない」と予想していましたが、これは外れました。

協調運動が苦手なのと感覚的に過敏であるので、たまたま近所の病院で「感覚統合療法」の
OTがいらっしゃると聞いて、小児科を通し、3年ほど、週に一度通わせました。
「リハビリを受けたいのです。なぜならば。。」から始まっていますので、そこの小児科の
カルテにはADHDと記載されてます(苦笑
就学前の一年間は大学病院の歯科口腔外科で発音指導を受け、それらは色んなルートを辿って
探し出してきました。療育施設はソーシャルスキル・トレーニングが中心です。集団の中で、
自分の気持ちをどのように前向きに持っていくかという場面を、集団のゲームなどを通して
学んでいくやり方など。医師が関わっている施設わけではありませんので、発達障害にお詳しい
臨床心理士による観察と発達検査や知能検査でアドバイスをいただき、精神科医の受診を
すすめられます。(未就学児の施設で、主に自閉的傾向のあるお子さんが中心でした)
ただ、うちの子供は観察記録と検査結果でも、「就学した後に見えてくるかもしれない」と
言われただけでした。(大まかに言えばIQは高く、動作性と言語性に片寄りがない)
ただ「年齢よりも幼い感じがするので、今まで通り、丁寧に見てあげて下さい」とだけ。。。
239219:03/11/15 05:47 ID:m4TCBIrS
現在住む所は、以前住んでいた場所から遠く離れたところです(としか書けなくてすみません)
環境もずいぶんと違います。数年後にはまた変わります。現在は療育的なサポートはありません。
教育サイドの見かたについてですが、一般的に認識が甘いと感じるところはあります。
が、今までのところ、配慮していただきたい事はお忙しい中でも丁寧に観察していただけて
いるようです。逆に、教育現場で培ったスキルを元にアイディアとしてこちらが情報をいただく
こともありますし、連携は取れている方だと思います。
専門の児童精神科医で、診断後も継続したフォローが可能なところが近くにあれば。。。
それが出来るところならば。。。
過去、診断を受けに行く以外は可能な限り手を尽くして来たつもりではいますが、
手探りですので親の力不足の点は否めません。

先日、学校の教育相談に私が出向くと知って、子供が「どうして?」と尋ねました。
これは特別な相談ではありませんが、そういうことが気になるようになって来たのです。
聞かれれば答えています。ただ、「大変なことだ」とは思わせたくないので、その辺は
直球では答えてません。「苦手そうだったから」とか「その時に必要だったから」とか。。。
私もADHDに近いところがあります。時に子供の静かな混乱が伝わってくることがあります。
因みに夫は、自称「学習障害」だそうです(笑。。。  発達の経路が似ていますから。
2人ともパーフェクトではありませんが、それなりに社会生活を送っています。
いや、いろいろと譲歩しつつも送らざる負えないのですが。。。

口を挟んだだけの者ですのに、ネット上とは言え、これほどまでに真摯なご意見を
いただけるとは、ありがたいことですね。足がかりに出来ると良いのですが。。。
結局だらだらと書いてしまいましたね。
「本文が長過ぎます」とエラーが出てしまいました(笑
お目汚し、失礼いたしました。
240サンハウス:03/11/15 06:05 ID:ffGuP/Q1
>>219
不躾ですが、日本児童青年精神医学会のHPがあります。
専門医も紹介されています。
一度ご覧になってはいかがでしょう。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/index.htm

お疲れを出されず、大事になさってください。
241219:03/11/15 06:50 ID:m4TCBIrS
>>240
今、少しだけですが拝見させていただきました。
あるところにはあるのですね(苦笑

情報のみならず、労わりのお言葉まで頂戴いたしまして嬉しく思います。
ありがとうございました。
242卵の名無しさん:03/11/15 07:41 ID:Ex4nGB6J
転居のたびに環境が変わってしまうのはお子さんにも
親御さんにも負担ですね・・・できることなら、転居後の
スムースなサポートのためにも紹介状で診療録・書類・記録の
共有・継続を望まれると良いと思います。親御さんと学校の連携も
大事ですが、医療従事者同士の連携、また学校も御家族と専門家
との連携を重宝がるはずです。
(やはり医学的見地からの診断は定期的に受けられる方が・・・)
特に今、これからですし、できるだけ本人に過度の不安とストレスを
与えないようにする配慮が大事です。「楽しみ」を感じているようなことが
あればぜひ継続させてあげて下さい。家族の皆さんも思いを溜め込まず
専門家との面接で言葉にして発散されると理想的です。
わがままに、大胆に、周囲を巻き込んで頂いて良いのですよ。
243痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/15 09:21 ID:LZKZq3VW
>>234, 236
ありがとうございました。
相応のトレーニングを受けてないと、というくだりには全く同感です。
私のところでも、人口30万以上の地域にたった一人か二人しかいない
貴重な児童精神科医の一人がいてくれて非常に助かっています。
244痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/15 09:38 ID:LZKZq3VW
>>234
ついでですが、私も表現がいまいちだったようで遺憾に存じます。
児童と成人が別れているわけでない、という点について確かにそうですし。
245206=235:03/11/15 10:14 ID:UOw3hFTW
補足も含めて、気になったので朝っぱらから覗きに来てしまいました…(汗
補足というのは、受診するのは「小児専門外来」でもかまわないでしょう、ということだけです。
私の頭の中に某都立小児専門病院が浮かんでいたものですから、つい。

>>219
>早い時期でのラベリングの弊害も見てきましたので、
その辺りも小児精神科医の方が詳しそうですね。
場合によっては、教育現場や地域にシークレットにしておいた方が良い部分も
あるかもしれないので、その辺りも聞いてみるといいかも。

>>239
色々手探りされている様子や、転居が多いなどご苦労の多いことが伝わりました。
本来は医師が処方するべきリハビリなどをコメディカル(医師以外のスタッフ)や
あなたが個々に頼んでいるように見えます。
やはり、専門の医師がリーダーシップを取って、放置してよい部分・悪い部分を
より明瞭化し、リハビリを含んだ治療をチームで行うのが最良かと思いますね。
ご本人の素朴な疑問に対する対応法なども医師に尋ねられるといいかも。
また他の機関を利用する場合も、病院のケースワーカー(精神保健福祉士)の
アドバイスの元、紹介状を持参する方が効率的かもしれませんよ。

>>237さんの仰る通り、ここは私達にとっても勉強になりますね。
246206=234=236:03/11/15 10:18 ID:UOw3hFTW
>>243=>>244
P胃先生、レスありがとうございます。
また後ほど。
247某医学生:03/11/15 13:02 ID:i0M+eYLG
ここにいらしている精神科医の先生は、
精神科の仕事をどのように感じていますか?
よく「精神科医は多すぎ」「仕事つらい」「収入低い」などの
話を聞きますが・・・。
仕事に十分なやりがいを感じていらっしゃいますか?

いま学生(2年)ですが、どの科に行くか迷っています。
精神科を考えてみたのですが、上記のようなうわさを聞いたので、
実際のところはどうなのだろうと気になって・・・。

また、精神科医に向いている人間はどのような人だとお考えですか?

質問ばかりですみません。
248_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/15 14:13 ID:ltvcmlEu
>よく「精神科医は多すぎ」「仕事つらい」「収入低い」などの
>話を聞きますが・・・。

 どこで聞くんですか?(笑
 私は2ちゃん以外ではあんまり聞きませんが
 その話のソースが2ちゃんなら、ここで聞いても同じかと思いますよ。

>いま学生(2年)ですが、どの科に行くか迷っています。

 いろいろと興味はうつろい行くものです。まんべんなくきちんとした知識を
 つける時期でしょう。

>また、精神科医に向いている人間はどのような人だとお考えですか?

 自分の理解できないことが起きても怒りださない。逃げ出さない、
 かと言って、無理にわかろうともしないことができる人。
249卵の名無しさん:03/11/15 14:26 ID:Fh8U+4XG
2chなどやらない人が向いているかな?(藁)
250卵の名無しさん:03/11/15 16:06 ID:Szgga9Z0
>自分の理解できないことが起きても怒りださない。逃げ出さない、
>かと言って、無理にわかろうともしないことができる人。

要するに、人格者でつね・・・。
あるいは仏像のような人。
251卵の名無しさん:03/11/15 16:22 ID:xi7FmmRo
>>249
サブカルチャは多少なりとも齧っておくと便利(詳しすぎるのも怖いけど?)。
患者さんとのコミュニケーションの一端になったりする(w
やるやらないはともかく、今時2chのなんたるか位知らないのは、どうかと。

252卵の名無しさん:03/11/15 16:40 ID:6lxe3o9n
>>247
>よく「精神科医は多すぎ」「仕事つらい」「収入低い」などの話を聞きますが・・・。
私の県では精神科医に限らず医師は少なすぎです。
単科の精神病院での仕事は楽です。
収入はすぐに一千万は越えます。そこから先は病院によりけりです。

>仕事に十分なやりがいを感じていらっしゃいますか?
私はそれなりに満足しています。
でも短期間で完全に治るような分野ではないので人によってはやりがいを感じられないかも知れません。

>いま学生(2年)ですが、どの科に行くか迷っています。
後悔しないようしっかり検討してください。
もっとも六年後には気が変わっている可能性も高いですが。

>精神科医に向いている人間はどのような人だとお考えですか?
気の長い人。

蛇足ですが精神科に進むならなおさら身体科の勉強をしっかりやっておいてください。
他科にコンサルトしても精神科というだけで避けられることも少なからずあります。
253_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/15 19:00 ID:sx2tcVJy
>>250
>要するに、人格者でつね・・・。
>あるいは仏像のような人。

 もしくは、20年ものの統合失調症の人のような人(苦笑

>>252
>蛇足ですが精神科に進むならなおさら身体科の勉強をしっかりやっておいてください。
>他科にコンサルトしても精神科というだけで避けられることも少なからずあります。

 それはそうなんですけど、
 内科医とか外科医とかが
 「おお、これは是非とも自分が見なければ」と思えるような紹介状を書く技術ってもんが
 必要なんだなぁと思う今日この頃です。

 「なんか変だから診てよ」じゃ精神科医のモチベーションが上がらないように
 「なんかわからんから診てよ」じゃぁね と
254痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/15 19:15 ID:LZKZq3VW
>>247
某政令都市周辺ですが、精神科医は不足気味です。
とくに総合病院の空きポストがゴロゴロしており、
どこの大学も供給できていません。

仕事がつらいかどうかですが、
ときどき人生の最もつらい部分を垣間みることがあります。
前向きでも後ろ向きでもとりあえず乗り越えられねば話にならないし、
ささやかなことに喜べる感性でないとやっていくのは辛いと思います。

収入は他科と比べてそんなに低いとは思いません。

やりがいはあります。
というより見つけられることのほうが大事かもしれません。

精神科に向いているのは、オープンマインドで、
オールオアナッシングに陥らないよう努力できる人ですかね。

252さんの言われる如く、精神科臨床にくるなら
身体科の勉強はぜひしてください。
「身体と精神」の関係は「刀と切れ味」に等しいのですし、必ず役に立ちます。
もちろん救急手技も身につけてね。

>>253
>必要なんだなぁと思う今日この頃です。

それは言えますな。でも、怒鳴りつけられてから覚えることかも(w
255_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/15 19:23 ID:sx2tcVJy
>>254
>それは言えますな。でも、怒鳴りつけられてから覚えることかも(w

 そうか。内科医も怒鳴りつけてあげたら、憶えてくれるのか(笑
256卵の名無しさん:03/11/15 20:11 ID:9ZcF6Pig
変な話、人類愛とか人間愛というような大げさな愛が必要だと思う。
二十年以上やっていて、そう思う。
そうでないと続かないよ。この仕事。
そろそろ金属疲労してきたかも知れん。
257卵の名無しさん:03/11/15 22:00 ID:WXHFyExr
わたしは1年以上ほぼ毎日泣かないことはありません。
それでも食欲はなくなりません、それどころか太りました。悪夢も見ません。体もどこも悪くなりません。
穏やかな気持ちのときも多いです。それでも泣かないことはない。子どものとき泣き虫ではありませんでした。
どうしてですか? 辛いフリしてるだけですか?
診断していただきたいわけでも、治療していただきたいわけでもありません…。
きっとイジワルがしたいのでしょう...............................................................
258卵の名無しさん:03/11/15 23:55 ID:2oH3dsjf
8年目だけどまったく後悔はしていないなあ。
後から入ってくる人を見ていると向き不向きはあるかも知れない。
大事なのは心理や行動を病気として診られること。
そういう意味で患者と距離を保てることも重要。
さらに病気を病気としてみた上で、患者さんという人そのものに対しては、
当然ある種の優しさは必要でしょうね。
かりかりしている人は向かないかも。
>247
259卵の名無しさん:03/11/16 00:04 ID:llDhVpz2
質問です。
なぜ、きのうは精神科医(とおぼしき人)のレスが多いのですか?
わたしは凄〜〜〜〜〜〜〜〜く落ち込んでるのに!!!!!!!
優しいんだか後輩思いなんだかわかんないや!
ちなみに257です。石でも医学生でも患者でもありません。....................
260_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 00:10 ID:Tt1oprAj
>なぜ、きのうは精神科医(とおぼしき人)のレスが多いのですか?

1)偶然
2)答えてみたくなるような質問だったから
3)自身の勉強にもなりそうな話題が出ていたから

 これくらいしか想像できませんでした。
261卵の名無しさん:03/11/16 00:18 ID:llDhVpz2
>>260
ふーーーーーん。
その3つに当てはまらなくて恐縮ですが、257にお答えいただけませんか?
262卵の名無しさん:03/11/16 00:33 ID:YY5z8UpD
もともと幻聴も幻覚もあるって訴えているのに
最近、特に事情があって不安が強くなり始めたらリスパダールをくれました。
診察受けて1.5年です。
失調症ですか?
263卵の名無しさん:03/11/16 00:39 ID:0i0LmfJ1
ちなみに首都圏で開業心療内科医の収入だと
お幾らくらいになるんでしょうか?

大体でいいです。
264卵の名無しさん:03/11/16 00:41 ID:WjdzDagI
>>262
リスペリドンはセロトニン系にも作用するので不安を和らげる効果もあります。
抗不安薬のように依存を生じる恐れも少ないので統合失調症でなくても処方する場合があります。
265卵の名無しさん:03/11/16 00:43 ID:W6LdKsyr
心気症、心身症で筋肉のあちこちでピクツキはあるんですか?
神経内科的には診断では異常無しで心気症、心身症みたいなことを
言われたけど、どうなんでしょうか?
266痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/16 00:44 ID:2oW1FnMc
>>261
いじわるしたいと書いてあるので、自問自答なんだと思ってましたが。
267痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/16 00:48 ID:2oW1FnMc
>>262
薬から病名を当てることなど不可能です。
リスパダールが処方された理由は主治医に訊いて下さい。
268卵の名無しさん:03/11/16 00:52 ID:WjdzDagI
>>265
筋線維束攣縮は正常な人でも起こります。
普通の人は気が付かないかも知れません。
心気症や心身症とは直接の関係はないと思います。
269卵の名無しさん:03/11/16 00:58 ID:llDhVpz2
>>266
自問自答はいつもしていますし、イジワルしたいと思っているのもほんとうですが
自分は、ただ自分をかわいそうがりたがっているだけなのかどうか知りたい。
270卵の名無しさん:03/11/16 01:03 ID:x/yNEJSK
メディアに露出していない精神科医の方に質問させてください。
香山リカの存在が患者を深く傷つけています。
患者において、香山の侵襲的な言動が、精神科医を代表しての言動であるように
感じられてしまいます。
そうして生じる、香山個人へ向けるべきネガティブな感情が、
自分の主治医へと向かってしまうのです。
私自身、神経症の治療中に、担当医に上のような「香山転移」を起こし、関係が破綻してしまいました。
香山が「精神科医のスポークスマン」を自称し、メディアで活躍していることを、
精神科医の方々はどう思っているのでしょうか。
271_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 01:06 ID:Tt1oprAj
>>265
 もしや、ピアニストの御主人では?
 はさておき
 書痙など、特定の場面での手のふるえなどは、心身症としてとらえることもあるようです。
 ピアニストで特定のパッセージ、スケールの駆け上がりなどで、周囲は気付かないけど
 違和感を訴え、神経内科等あちこち受診なさってる方とかもおられますね。

 心身症という考え方は、
「身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子についての配慮が特に重要な意味を持つ病態」
 心気症という考え方は、
「心身の些細な不調に著しくこだわり、これに執拗に囚われて、重大な疾患の徴候でないかと怖れおびえる状態」
のことを指します。

 すなわち、「からだのピクツキ」が「診断や治療に心理的因子についての配慮が特に重要な意味を持つ病態」
 と判断されたら、心身症としてとらえることもあるでしょうし、
 「心身の些細な不調に著しくこだわり、これに執拗に囚われて、重大な疾患の徴候でないかと怖れおびえる状態」と判断されたら、心気症として治療していくこともあるでしょう。

 もちろん、もともとの主訴(何か知りませんがね)の源疾患の検索と治療は平行していくものでしょうが。
272痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/16 01:07 ID:2oW1FnMc
>>269
それに答えられるほど私はあなたのことを知りません。以上。
273_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 01:08 ID:Tt1oprAj
>>263
 私は知らない
>>269
>自分は、ただ自分をかわいそうがりたがっているだけなのかどうか知りたい。

 あなたがあなたのことをどう考えているかは、私にはわからない。
274_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 01:14 ID:Tt1oprAj
>>270
>メディアに露出していない精神科医の方に質問させてください。
 私に答える資格があるかどうか、微妙ですが

>香山が「精神科医のスポークスマン」を自称し、メディアで活躍していることを、
>精神科医の方々はどう思っているのでしょうか。

 お好きになされば

>患者において、香山の侵襲的な言動が、精神科医を代表しての言動であるように
>感じられてしまいます。

 代表してませんから。
275卵の名無しさん:03/11/16 01:14 ID:WjdzDagI
>>270
>香山個人へ向けるべきネガティブな感情が、自分の主治医へと向かってしまうのです。
そのように率直に主治医に打ち明けるのが良いと思います。

>香山が「精神科医のスポークスマン」を自称し、メディアで活躍していることを、
>精神科医の方々はどう思っているのでしょうか。
あまりテレビなどは見ないので香山リカという人が何をしているのか知りません。
なので何とも思っていません。
276卵の名無しさん:03/11/16 01:14 ID:x/yNEJSK
270を書き込んだ者です。流れをさえぎってしまったようで大変申し訳ありません。
あとこれだけ貼らせてください。

マスコミ板香山リカスレ
>>http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1066439760/


129 :文責・名無しさん :03/10/27 02:48 ID:j/fd4DAz
ここの書き込みにすごく共感して泣きそうだった。。

自分は父親の虐待が大きな原因で重い神経症になった。
何年も医者に通っても治らなくて、苦しみのどん底にいた時に、
香山がシンデレラ症候群とやら(だったと思う)を紹介しながら、
アダルトチルドレンを自称する人の言うことの内容がいかに嘘だらけかということを
論じている文を読んでしまった。
自分の虐待されたという過去が、精神科医にはこんなふうにしか
受け止められてないのか、と、めためたに打ちのめされた。
アモバン200錠飲んだけど、死ねなかった。
それ以後医者には行っていない。
絶対に行きたくない。
今も自殺だけ考えて生きてるヒッキーだ。
277卵の名無しさん:03/11/16 01:17 ID:lEvNjLCm
>>270
次からは、もっと上手な作話をしましょう。


ハイ、治療はこれで終わり。
278卵の名無しさん:03/11/16 01:23 ID:llDhVpz2
>>272
久しぶりですね、以上。
>>274
あの〜、>辛いフリしてるだけですか? にお答えいただきたかったんですけど〜〜
まっ、いいんですけど

け     ち   !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
279270:03/11/16 01:24 ID:x/yNEJSK
>>274>>275>>277
ありがとうございました。
280卵の名無しさん:03/11/16 01:50 ID:AvMmjVQM
医者は、自分が専門にしている疾患にかかるといいますが、精神科医は
は、発症しやすいんですか?進路選択に悩む医学生より。
281卵の名無しさん:03/11/16 01:55 ID:WjdzDagI
>>280
>医者は、自分が専門にしている疾患にかかるといいますが
誰が言ったの?根拠は?
282卵の名無しさん:03/11/16 01:58 ID:lEvNjLCm
>>280
精神科医は、喫煙率が高く、呼吸器系の症状を「発症」しやすいのは事実です。
283卵の名無しさん:03/11/16 02:18 ID:vXTxE9Zb
アル中の患者を診たがらない精神科医は多いって本当ですか?
284精神科医(234=236):03/11/16 02:21 ID:QRfY3GAi
>>243
> 相応のトレーニングを受けてないと、というくだりには全く同感です。
小児専門の精神科医療機関で相応期間、研修でもしないと無理そうです。
その患者さんについては症状が色々と修飾されていましたが、
言動の落ち着かなさは他の疾患には類を見ない独特のものでしたよ。

>>247
> 仕事に十分なやりがいを感じていらっしゃいますか?
手抜きも深入りもできそうな科。

> 精神科医に向いている人間はどのような人だとお考えですか?
患者さんの身に自分を置き換えよう、理解しようという共感性が大事です。
が、患者さんに入れ込み過ぎないよう気を付けないと、
医者側の精神衛生上良くないですし、仕事にも跳ね返ります。
仕事が終わったら、頭を切り替えてリフレッシュできることも大事です。
ところで、2年生とのことですのに随分と気が早いですね。

>>257
> 辛いフリしてるだけですか?
辛いとしても、「治療していただきたいわけでもない」程度ってことでしょうねぇ…。


285卵の名無しさん:03/11/16 02:22 ID:llDhVpz2
以前、すごく泣いた後に、「自分は演技で泣いているのかな」と思ったことがあるのです。
ひとりのときですよ。
泣いてもすっきりはしません。ただ泣かなかったら、もっと胸に何か固まりが残るんだろうなぁ、と想像します。
「こころの痛み」という本んで、喪の状態は早くて1年、遅ければ2,3年ぐらいは続くのは普通だと思って
いただいていいでしょう、と読んで、「そうか、あと2年は毎日泣いててもいいんだ。」と思ったら少し楽になったのです。
それでも以前より気持ちに余裕ができてきて、何かを楽しもうとしている自分に気がつくと、居心地が悪いのです。
だから自分をかわいそうがろうとしているだけなのかな、悲しんでいるわけではないのではとか、いろいろ考えてしまいます。




286卵の名無しさん:03/11/16 02:22 ID:lQaFCikD
診たがらないっていうことの意味がわかりません。
287卵の名無しさん:03/11/16 02:24 ID:lQaFCikD
>>285
ひらがなが多いですね、小学生ですか?
288219:03/11/16 02:25 ID:5bXiQcpS
話題の流れを遮ってしまう気がして、>>238,239の私のレスへのアドバイスを
下さった>>242,245様には、ここでお礼を述べるのは我慢するつもりでいました。
それなのに、なぜ再び書くのかと申しますと。。。

夫と話し合いをした上で決めました、子供を児童精神科医に受診させる事を。

とは申しましても、色々な事情ですぐには動けないのですが、将来腰を落ち着ける
つもりである、以前住んでいた所からハイウェイで2時間半ほどかかるところの、
>>240様が教えて下さいましたリストにお名前のある先生に診てもらうのはどうかと
考えました。「帰郷した際に」という事になりますので、問い合わせをした上で、
定期的に関わりを持っていただけそうな感じのところであれば、受診させてみたいと
思います。
今回いただきましたご意見を、頭の中で反芻しながら自問自答いたしました。
その上で夫と話し合い決めた事です。私は決断するまでには時間が掛りますが、
一旦決めたら腹を括るタイプですので、大丈夫、だと思います(笑

子供のことでちょっと。。。
我が子ではありますが、本人の持って生まれた資質が私は大好きなのです。
子供から教えられたことがたくさんあります。
生まれて来たからには、人生を楽しんで欲しいと思います。

私の背中を押して下さった先生方(あるいはご本人さん)、あらためてお礼申し上げます。

最後に。。。>痴呆P胃先生
「私、子供の頃に自閉症みたいだったの」と話しに来る人がいるとしましょう。
人格者でない私はその時こう思います。「療育施設で『本物』の自閉症児に一週間程
付合ってからそう言えーっ!」と。。。それがまた要領良しの人だったりして(苦笑
医師としてのお立場ならば、これと似た事例で、うんざりなさる事も多いとお察しいたします。
私の一方的な思い込みであってもなくても、そのまま「放置」でお願いいたします(笑

失礼いたしました。
289精神科医:03/11/16 02:32 ID:QRfY3GAi
>>263
心療内科医スレにでも行った方がよろしいのでは?

>>265
神経内科的に異常なし、とのことなら心身症の可能性はないかと。
心気症ではあるかも。

>>270
香山さんには別段興味はありませんが、
そのようなことを主治医に伝えることが治療の転機になることが割とあります。

>>280
> 医者は、自分が専門にしている疾患にかかるといいますが、
そうなんですか?!

> 精神科医は、発症しやすいんですか?
いえ、別段。

290卵の名無しさん:03/11/16 02:39 ID:llDhVpz2
>>287
違います。読みにくいということですか? そうでしたら申し訳ありません。
漢字の多い文章が見た目、好きではないのです。
291卵の名無しさん :03/11/16 02:41 ID:Hd5YILKG
オウム事件の時ちょっと出ていた、と〇べち?
とか言う精神科医はやばい奴なんですか?
292精神科医(245):03/11/16 02:41 ID:QRfY3GAi
>>283
統計をとらないとなんとも。

>>219=>>288
納得できる結果の出ることをお祈りしております。
293卵の名無しさん:03/11/16 02:54 ID:llDhVpz2
>>284 ありがとうございます。
はい。身体的には特に苦痛はありませんから、そうなることを避けていますので。
294卵の名無しさん:03/11/16 02:58 ID:CRgKcvj0
>>291
あの方は精神科医ではないですよ。
たしかJustSystemの社員で人工知能とか脳機能の研究者だったかと。
295卵の名無しさん:03/11/16 03:05 ID:lEvNjLCm
とまべち は、自分の転移を制御できずにクライアントとやってしまった香具師です。
とまべち は、精神療法ができず賃賃での治療に切り替えたということです。

この賃賃療法の欠点は、多数のクライアントを治療できないことです。
一生あの女性に嵌ってれば、いや嵌めてればいいんです。
296卵の名無しさん:03/11/16 03:21 ID:r1p75kfF
>>291
本人に聞いてみw
www.tomabechi.com
297卵の名無しさん:03/11/16 03:23 ID:Hd5YILKG
オウムシスターズと結婚したってのは?
しかも洗脳してとか聞いたのですが・・
298卵の名無しさん:03/11/16 03:26 ID:OP9EM5uH
だから、医者じゃないんでね。板違い。
299卵の名無しさん:03/11/16 04:09 ID:lV7DNLh4
>>291 マスコミで「精神」に造詣が深い先生と紹介されてたから紛らわしいけど、
医者じゃないよ。
http://www.asyura.com/tomabeti.htm

>>297 >>296の言うとおり。
300卵の名無しさん:03/11/16 05:13 ID:PkL02k28
>>293
身体症状なくても精神的苦痛があるだけで精神科はかかっていいんだよ?
301291:03/11/16 05:44 ID:Hd5YILKG
すいません
なんか間違えて覚えてたようです
でも肩書き凄いですな・・精神科医の人は洗脳を解く事できるの?
302卵の名無しさん:03/11/16 08:40 ID:QIEUJcyl
>>288
石ならばともかく、素人のあなたが
自閉症を例としてとりあげるのはいかがなものでしょう?
自閉症といわれる子がいますが、自閉傾向、高機能自閉症?など、なにをもって
診断がわかれるのかはよくわかりません。
303痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/16 09:10 ID:2oW1FnMc
>>288
放置を、と言われましたがいちおう一言。
その例が適切かどうかは別として、なんらかのルールに抵触することを
要求したり、逆恨み、八つ当たり、悪戯、暴力など以外は
「自称○○」が来てもそんなに困るものでも腹が立つものでもありません。
たとえ自称であっても、その人がそれに興味をもつ理由があるわけですし、
なぜそう思ったかを丁寧に聞いてから最終的な診断をするだけのことです。
それが毎日の仕事なんで。
304卵の名無しさん:03/11/16 09:13 ID:WKoL7B97
まあまあ、御家族ですから・・・

>>288
気にしないでいいです、こういう>>302専門的なレスはw
305卵の名無しさん:03/11/16 10:18 ID:294ojUEY
八つ当たりされたのはわたしの方だったけど・・・・・
悪戯って例えばどんなことですか?
306痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/16 10:26 ID:2oW1FnMc
>>305
それほど多いわけではありませんが、
迷惑なことをして反応をみて喜ぶ人がいます。
敷地の木の枝をへし折っていくとか、車に傷をつけるとか。
307卵の名無しさん:03/11/16 10:28 ID:rk+NyLge
>>305
誤爆?
308卵の名無しさん:03/11/16 10:28 ID:4sXyNn2y
>>304
自閉症児の親なのです。。。
309卵の名無しさん:03/11/16 10:32 ID:rk+NyLge
ああ305=288か。スマソ。
310卵の名無しさん:03/11/16 10:41 ID:294ojUEY
>>306
それはお困りですね。そっか。。。。。
309さん、288さんではありませんでした。
311卵の名無しさん:03/11/16 11:10 ID:rk+NyLge
>>310
失礼しました。横から質問だったのね。
312304:03/11/16 12:37 ID:Bm758ig3
>>308
失礼ですが石じゃないことはわかってました。
デリケートなのはお互い様ですから、大人になってスルーして下さい。
あなたが誰であれフォローする必要を感じたレスにはフォローつけますよ。
気に入らなければ放置するか削除依頼でも出して下さい。

ある知識を知っているひととまだ知らないだけのひとが居た場合、
知っているひとは知らないひとを責めることはしないで頂きたい。
気分を害してしまうのは、そのひとに正しい知識があるからです。
288さんのレスは本当の医師に向けられたものですからね、そこをよろしく。
他人と医師との会話が聞こえてきたようなものだと思って、流して下さい。
313某医学生247:03/11/16 14:18 ID:hzMRH1pi
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

>>248
>その話のソースが2ちゃんなら、ここで聞いても同じかと思いますよ。
そういえばソースは2ちゃんでした・・・。確かな情報源とは言えないですよね。

>>252
>私の県では精神科医に限らず医師は少なすぎです。
もし差し支えなければ、何県か教えていただけませんか?

>蛇足ですが精神科に進むならなおさら身体科の勉強をしっかりやっておいてください。
>他科にコンサルトしても精神科というだけで避けられることも少なからずあります。
精神科医を目指すとしても、身体科の勉強はなお重要なんですね。

>>254
>前向きでも後ろ向きでもとりあえず乗り越えられねば話にならないし、
>ささやかなことに喜べる感性でないとやっていくのは辛いと思います。
小さなことで喜べるのですが、逆に小さなことで沈み込んでしまいます。
すぐに落ち込んで仕事に支障が出るのではないか、というのが少し心配ではあります。

314某医学生247:03/11/16 14:19 ID:hzMRH1pi
>>256
>そろそろ金属疲労してきたかも知れん。
具体的にどんなところがつらいのでしょう?
もしよければ教えていただきたいです。

>>284
>ところで、2年生とのことですのに随分と気が早いですね。
そうかも知れません。ただ、やはり将来のことは不安です。
それに、大学であまりうまくいってないのも原因かもしれませんw
小さなころから非社交的な性格というか、あまりたくさん
友達できないほうだったんですが・・・。
大学入ってさらに友達の数は減りました。
そのせいでなおさら考えてしまうのかもしれません。


ところで、科によって派閥争いの激しさに違いはありますか?
あるとしたら、精神科はどの程度でしょう?
315卵の名無しさん:03/11/16 14:27 ID:aR7khG+m
>257
文章を読んでもどうして欲しいのかわからない。質問になっていない。
会ってもいないのに貴女の心の中わかるのですか?
「君の涙の色なんて・・・♪」という歌もありますね。
316卵の名無しさん:03/11/16 14:34 ID:aR7khG+m
>308
患者が「自閉症みたい」という言葉でしか表現しようがないなら、そのようにいってもらってよいのではないでしょうか。
何をもってそういう表現をするのか、詳しく聞いてみたらよろしいと思います。
もっとも昔の先輩方には「風邪を引いたみたい」といわれただけで、「自分でわかるのなら薬屋さんに行ったらよろしい」と不機嫌になる先生もいたものですが。
そんなところで患者を動揺させても聞ける情報も聞けなくなってしまいます。
317卵の名無しさん:03/11/16 14:43 ID:aR7khG+m
>314
通常は集まる人の数が多ければそれに比例して派閥は出来やすくなります。
規模が小さくても出来る可能性はありますけど。
もっとも派閥がなくても北朝鮮みたいな一枚岩の集団になっている可能性はある。
基本的にいろいろありだとは思いますが、精神科はマイペースな人が多いようには思いますね。
はっきりいうと自身も含めて個性的な人が多いと思いますが、変人の類はこれ以上勘弁して欲しいと思います。
318_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 16:09 ID:Tt1oprAj
>>283
>アル中の患者を診たがらない精神科医は多いって本当ですか?

「診たがらない医者」が多いかどうかはわかりませんが
 アルコールを止めずに今起こっている問題の解決をしてくれ などと
 おっしゃる方を断る医者は多いと思いますね。
319_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 16:15 ID:Tt1oprAj
あと、酔っぱらって病院にいらっしゃる方も診たくないですね。

アルコール依存症については、独特の治療システムが必要なので、
専門の病院を御紹介させていただくのですが、
その事を指して「診たくないんだろうか?」と思われることもありそうですね。
320よそ板で回されきましたお願いします。:03/11/16 16:15 ID:WNgviF5G
開業の先生方って自由な印象があるんですけど
土曜日とか(午前で)診察終わったら、何されてるんですか?
速攻帰宅でプライベートでしょうか?


日曜は?
321卵の名無しさん:03/11/16 16:17 ID:lEvNjLCm
2ch
322精神科医:03/11/16 16:24 ID:ZP8qLabJ
>>288
横レスですが、気分を害さないでいて頂けるとありがたい。
患者さんが「自閉症みたいだった」と仰られたとしても、
普通の精神科医はどのような点でそう感じられたのか、
傾聴するだけで立腹したりはしないはずです。
それは診断・治療に必要な診療行為だから。
ただ、一般に自閉症=過度な自閉、などと誤解されてる方が多いのには
正直胸が痛みます。
精神科医療に携わる者による啓蒙が足りないのだと、自戒も含め。

323卵の名無しさん:03/11/16 16:32 ID:vb2vN8NI
>>320
32条、手帳、年金などの診断書作成。
324卵の名無しさん:03/11/16 16:36 ID:Hqsmtkb1
>>320
今週はトイレ掃除、空調のフィルター掃除、中庭の手入れをやりました。
先週は自動ドアの調整を行いました。
325精神科医:03/11/16 16:39 ID:ZP8qLabJ
>>280
> 精神科医は、発症しやすいんですか?
すでに>>289とはレス致しましたが、精神科医を志す方の中には
それまでに生き辛さを感じてきた方も割といるように思います。
その意味では発症しやすいと言えるかもしれませんが、
それは別段精神科医になったため、ではないので。
326_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/16 16:41 ID:Tt1oprAj
>>325
 ほんまかいな(苦笑
327よそ板で回されきましたお願いします。:03/11/16 16:44 ID:WNgviF5G
分かりますた。
速攻帰宅ではないんですね・・・・・

受付とかは早く帰して自分だけ残る、って感じですか?
328卵の名無しさん:03/11/16 16:51 ID:1MS/YiqG
257=293です
>>300 はい。
>>315 それは申し訳ありませんでした。わかっていただきたいわけではないのですが、
訊いてみたくなってしまうのです。。。タダの構ってチャンってことです。
スガシカオですか?

たくさんレスをいただけて、みなさまありがとうございました。m(__)m
329精神科医:03/11/16 17:34 ID:vNy7VTPX
せっかくの日曜だというのに、先生方割とindoorなんですね。
私は熱っぽくて寝込んでます。

>>325
(自己レス)
まぁ、メジャー科の先生方も最近D発症する方増えてるから、
やはり統計とってみないことには科学的な回答ではなかったですね。
私の印象では学校の先生もD多い。
330卵の名無しさん:03/11/16 17:34 ID:S0o1IrTa
>327
受付だけ先に帰して茄子と後片付けをしていたら
後で事務の人達から「茄子とエッチしてる」と言われほとほと困りました
してないとは言いませんが
331252:03/11/16 18:33 ID:gGeFcRei
>>313 某医学生247さん
>>私の県では精神科医に限らず医師は少なすぎです。
>もし差し支えなければ、何県か教えていただけませんか?
近畿地方の都会じゃない所です。
奈良、滋賀、和歌山、三重、福井…いや、福井は北陸かな?
まあ、そこらへん。

>科によって派閥争いの激しさに違いはありますか?
あるにはありますが大学に残って出世を目指さない限りあまり影響ありませんよ。


あと精神科医は発病し易いか?について。
他の科で発病して使えなくなったので精神科が引き受けてる場合もあるよね。
332卵の名無しさん:03/11/16 19:34 ID:dieosPdy
ここで質問していいのかわからないのですが…
2ちゃんって下品なところなのですか?
333某医学生247:03/11/16 20:29 ID:hzMRH1pi
>>331
答えてくださってありがとうございます。

>>科によって派閥争いの激しさに違いはありますか?
>あるにはありますが大学に残って出世を目指さない限りあまり影響ありませんよ。
ちょっと安心しました。医者は派閥争いから逃れられないのかと思っていたので・・・。


334卵の名無しさん:03/11/16 20:30 ID:GJGArgtT
>>332
利用者によってどうにでもなるところ。
下品な書きこみがあれば下品になり、上品な書きこみがあれば上品になる。

しかし、なぜ精神科スレでその質問を?
335卵の名無しさん:03/11/16 20:52 ID:dieosPdy
>>334
ここが好きなんです。
精神の問題じゃないのかなぁ、とも思ったし...
336288:03/11/16 22:45 ID:IHaTGPVp
こちらの意図がどうであれ、私の不用意な発言が切っ掛けで、
>>302様をご不快にさせてしまった事を大変申し訳なく思っております。
同時に、引っかかりを感じられたポイントも理解したつもりです。ごめんなさい。

自閉症については、私も正直申し上げて、療育施設に母子通園で関わって初めて、
それまでに自分が描いていたイメージとの差異に気がついたようなものです。
自閉症関連の書籍、ドラマ、映画、色々な媒体を通して取り上げられているのにも関わらず、
ご近所の自閉症児(者)の事は知らない。イメージだけが一人歩きしている感もございます。
「自閉症」と一口に言っても、細かい特徴、困難はそれぞれ違うと思いますし。。。
それは、ADHD、LD、更に拡大すれば「健常児(者)」とそう。
要は、目の前の子が今、「何か困っている事はないか」、考える人と考えない人がいて、
もっと拡大すれば、「隣の芝生は青い」という思考の人もいれば「汝の隣人を愛せ」の
思考の人もいる、という違いも出てくるかもしれません。。。

「1人遊びが好きでマイペースな子供だったけど、今は治った」と軽く言われたら、
「なんだかな〜」と脱力してしまいますけど、それでもそこを糸口にし、自分の知り得る
知識を小出しにすることにしています。「そうかもしれないしそうじゃないかもしれない、
困って いるのならば児童精神科医で診てもらったら?」とまで言うと、大抵は白けて
下さいますけど(笑

精神科医の啓蒙が足りないという理由だけではないと思います。
アンテナに引っかかっても、当事者とその関係者でなければ、それを掘り下げてまで
考えようとしないのを不自然だとは思いません。情報の取捨選択は人それぞれですから。。

それならば、まずは身近なところから、という事で。。。
厚かましいとは思いますが、これも何かの縁ですので、>>302様にお願いしたい事がございます。
ADHDやLDの話題に触れる機会がございましたら、知識を深めるお手伝いをしていただきたいのです。
私も、自閉症に関して更なる正確な知識を得た上で、偏見や私情を交えずにお伝えすべく努力を
したいと思います。
子供たちの為。。。今後とも宜しくお願いいたします。
337卵の名無しさん:03/11/16 23:40 ID:Nbq7rYVf
>>328
>タダの構ってチャンってことです。
冷やかしですか…。

>>332
それは個々が判断することなのでは?
338卵の名無しさん:03/11/16 23:48 ID:AzIR8RMg
>>337
>冷やかしですか…。
恐れ入りますがよく意味がわからないので、どういうことなのか解説していただけませんか?
339卵の名無しさん:03/11/16 23:59 ID:rfoHg+st
>>247
前に誰か書いてたけど、まじめに体のこと勉強してれば道は開けるよ。
派閥がどうとかつまらんこと気にするな。
340卵の名無しさん:03/11/17 00:17 ID:LZdaS2Ro
>>336
こちらこそ表現が悪く、あなた様をはじめ、先生方まで
不快になられたようで、申し訳ございません。
さらに個人が特定されるのを避け、必要最小限にしか書かなかったので
戸惑われたことでしょう。

文章を読めば、あなたが丁寧でありながらも、
かなりしっかりしていらっしゃる方だとわかります。
だからこそ、もう一歩踏み込んで他の病気もしくは障害についても
先入観を持たずにいて欲しいなと思ったのです。

私とて自閉症について詳しいかというと、全くそうではありません。
わが子を理解する手がかりを探して、時々このスレをのぞいているのは
あなたと同じです。
診察を受けることについて、迷われていらっしゃったようですが、
あなたの選択されたことについて、お子さんは多少混乱なさっても、
お母さんの愛情深いサポートがあるので、きっと大丈夫だと思います。

ちなみに、痴呆先生は以前から、診察の際には先入感を持たないように
していますとおっしゃっていました。
先生は表現を必要最小限にとどめていらっしゃるようですが、
書き込みの多さからしても、かなり人懐っこい方だという印象を受けます。
お子さんが成人して後受診なさったとしても、
快く話を聞いてくださると思いますよ。
341卵の名無しさん:03/11/17 00:21 ID:+eMiei3K
338です
>>337
>冷やかしですか…。
恐れ入りますがよく意味がわからないので、どういうことなのか解説していただけませんか?
342卵の名無しさん:03/11/17 00:30 ID:+eMiei3K
>>337
アナタは精神科医ですか?
>冷やかしですか…。
恐れ入りますがよく意味がわからないので、どういうことなのか解説していただけませんか?
343卵の名無しさん:03/11/17 00:36 ID:+eMiei3K
これも自己責任ですね。
甘んじて受けるしかないのでしょう。
344卵の名無しさん:03/11/17 00:37 ID:+eMiei3K
やはりどんなに苦しくても医者には行けない
345卵の名無しさん:03/11/17 00:40 ID:+eMiei3K
現実でも2ちゃんでも同じですね。
みなさま辛いお仕事ご苦労様でございます。
346卵の名無しさん:03/11/17 00:52 ID:+eMiei3K
>>337
アナタは精神科医ですか?
>冷やかしですか…。
恐れ入りますがよく意味がわからないので、どういうことなのか解説していただけませんか?
347卵の名無しさん:03/11/17 01:02 ID:2J80d5yG
ひやかし【冷やかし】
1 張り見世の遊女を見て歩くだけで登楼しないこと。また、その人。素見(すけん)。
2 実際には買う意志のないのに商品を値ぶみしたり、値段を尋ねたりすること。また、その人。
3 からかうこと。嘲弄すること。「冷やかし半分に」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
348卵の名無しさん:03/11/17 01:06 ID:+eMiei3K
どれもしていませんが
349卵の名無しさん:03/11/17 01:08 ID:+eMiei3K
それとも買われたかったのですかね。
気がつきませんでした。申し訳ございませんでした。
それでいかほどですか?
350336:03/11/17 01:12 ID:dEQKCDeK
>>340
お気遣い下さいまして、ありがとうございます。
子供の様相は変わります。私とて、手探りで歩んでおります。

就学するまでの4年間、療育施設と関わりを持ちました。
幼稚園入園前の1年間は、週に4日〜5日、みっちり通わせてもらいました。
4年の間に途中で一度燃えつきましたが(苦笑
しっかりはしていません。
大人になるに連れて、心を許せる友人と出会う機会が少なくなりますが、
療育施設で出会ったお母様の中のお1人が、遠く離れた私の事をいつも気遣ってくれます。
「あなたは一見強くてしっかりしてそうに見えるけれど、本当はとても繊細で脆いから
1人で抱え込まない様に」と。。。
子供のタイプは違うけれど、得難い友人の1人です。

屁理屈をいくら言っても、目の前の事をやらなくては意味がないわけで、
私は今日も夫から、「部屋が散らかっている」と怒られました(笑
構造化された環境とは程遠いお部屋で。。。
「それでも何とか生きている」
そういう図太さを子供に伝えられたらいいなと思います。

>>340様のご事情はわかりませんが、お子様のことだけでなく、
貴方御自身に幸福な日々がたくさん訪れますよう、僭越ながらお祈り申し上げます。

私信、失礼致しました。
351卵の名無しさん:03/11/17 01:19 ID:+eMiei3K
それとも買われたかったのですかね。
気がつきませんでした。申し訳ございませんでした。
それでいかほどですか?

352卵の名無しさん:03/11/17 01:22 ID:+eMiei3K
なぜ答えていただけないのでしょうか?
訊いてもわかるように説明していただけないのでしょうか?
353卵の名無しさん:03/11/17 01:29 ID:aZ/ui/eG
>>350さん
応援してます。礼節を身につけた方というのは、本当に美しいですね。
354卵の名無しさん:03/11/17 01:31 ID:739qjshX
>>ID:+eMiei3K
>>337>>347の3の意味で使ったんだろう?

>>344
なんで?
355卵の名無しさん:03/11/17 01:31 ID:+eMiei3K
なぜ答えていただけないのでしょうか?
訊いてもわかるように説明していただけないのでしょうか?
356卵の名無しさん:03/11/17 01:34 ID:+eMiei3K
>>354 精神科医の方ですか?
どうしてそう思うのです?
苦しいからです。そうでなければこんなバカなことはいません。
357卵の名無しさん:03/11/17 01:36 ID:+eMiei3K
でも、おかげさまで頭が冷えてきました。
ちなみに、今で泣きながら書き込んでました。
そういうもんです。
358卵の名無しさん:03/11/17 01:43 ID:+eMiei3K
書き込みを読み返すゆとりもないってことです。
失礼なことではありますね。
それはお詫びします。
精神科医のレスでなければしませんが、それも間違っているのでしょうね。
現実の精神科医を存じ上げているわけではありませんが、
現実の医師と2ちゃんの医師は同じように感じます。
考えてみれば当たり前ですね。
359サンハウス:03/11/17 02:03 ID:rGs3j9m4
>>358
問題点は何なの?
360354:03/11/17 02:05 ID:739qjshX
>>340
>お子さんが成人して後受診なさったとしても、快く話を聞いてくださると思いますよ。
ん?一般臨床家(精神科)には自閉症は診れんぞ?

精神科の医者だよ。
>どうしてそう思うのです?
分かんないの?

やっと見付けた。
>>285
>喪の状態は早くて1年、遅ければ2,3年ぐらいは続くのは普通だと思って
>いただいていいでしょう、と読んで、「そうか、あと2年は毎日泣いててもいいんだ。」
>と思ったら少し楽になったのです。
ってあるけど、近しい方が亡くなったの?
361360:03/11/17 02:07 ID:739qjshX
(訂正)
×自閉症
○ADHD(を含む発達傷害)
362卵の名無しさん:03/11/17 02:19 ID:ayv+gv/v
>>361
傷害→障害もでしょ。
>>360
おまい、言葉の用い方気をつけないと
にるだと思われるぞw
363卵の名無しさん:03/11/17 02:24 ID:mOaAhewk
粘着チュプの相手はやめなよ。
何たってチュプは時間が幾らでもあるんだから。
3食昼寝つきだし。(プッ
364360:03/11/17 02:26 ID:739qjshX
>>362
スマソ、またミスった(汗

にる先生って良く思われてないんですか?
365347ほか:03/11/17 02:27 ID:2J80d5yG
>>359
ここにいたいだけの方のようなんです。
どっか誘導してあげたほうがいいのかな。
こことか。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042305932/l50
366卵の名無しさん:03/11/17 02:29 ID:aQO/J0+N
自閉症の定義自体が、昔と今とは大分変わったなあ。
Tustinの言ってた概念とか、今では完全にアポーンでしょう。
367卵の名無しさん:03/11/17 02:37 ID:ayv+gv/v
>>365
そこで相手にされなかったのでこっちに来たのでしょう。
まあ、バカコテにるの作ったスレだから気持ちはわかるw
368サンハウス:03/11/17 02:38 ID:rGs3j9m4
>>365
にる先生に気の毒ではと。
行けば、協力しますよ。
369サンハウス:03/11/17 02:52 ID:rGs3j9m4
>>367
私は彼なりに頑張っていると思います。
それまでの経緯は知りませんが、先輩ならば、心配りが必要では。
370卵の名無しさん:03/11/17 03:03 ID:wDaJPwDe
>>369
一般常識と人望がなくて質問者を貶したバカコテに
もはや同情の余地はありません。ご愁傷様。
先生、質問がないならバカスレに帰ってもらえます?
371サンハウス:03/11/17 03:15 ID:rGs3j9m4
>>370
実証を示してください。
私は、経緯を知りません。
"経緯を知らないなら口出すな"と言われればそれだけですがねw
372卵の名無しさん:03/11/17 03:19 ID:HMiTvYUs
>>371
ログくらい自分で拾って下さい、というかここは
質問スレなんで、バカ雑談スレに帰ってもらえませんか?
373サンハウス:03/11/17 03:21 ID:rGs3j9m4
>>372
了解しました。
私も帰らなければいけないのかな?
374卵の名無しさん:03/11/17 03:30 ID:AyxYZH95
>>サンハウス先生
スルーされた方がよろしいかと。


375卵の名無しさん:03/11/17 03:34 ID:vxVRyA9O
なるほど、荒らしはにるのスレから来てたのか。

>>373先生
ご自分で立てたスレがおありでしょう。
寂れてdat落ちしたのかな?
376サンハウス:03/11/17 03:35 ID:rGs3j9m4
>>374
御助言、ありがとうございます。
377374:03/11/17 03:39 ID:AyxYZH95
質問をするでもなく回答をするでもなく、
建設的な意見を言うでもない方のニーズはここになはいかと。
私はここで回答されている先生方、にる先生にも敬意を表します。
あくまでボランティアですから。
出世欲などとは無縁の方々でしょう(違ってたら申し訳ありません)。
378卵の名無しさん:03/11/17 03:41 ID:vxVRyA9O
酔ってるんですか? 意味不明w
379サンハウス:03/11/17 03:42 ID:rGs3j9m4
>>375
恥ずかしながら、スレの立て方を知りません。
380卵の名無しさん:03/11/17 03:45 ID:vxVRyA9O
>>379
フーン、あるスレが立って1さんに、あなたはにるですかと聞くと
いいえ私はサンハウスですよとレスが返ってきましたけど?
もう痴呆の年齢ですか?
381サンハウス:03/11/17 03:52 ID:rGs3j9m4
>>380
初めて聞きました。
私が知らない話です。
驚きました。
当年、50歳ですが痴呆はまだないですがね。

一応、教えていただけませんか
どのスレですか?
382卵の名無しさん:03/11/17 03:54 ID:eSJqfJQR
だめだこりゃw
383サンハウス:03/11/17 03:58 ID:rGs3j9m4
寝ます。
384卵の名無しさん:03/11/17 04:00 ID:/u1mWpWr
世の中には全く気の毒な方がいるものですね…。
にる先生のお言葉を何か被害的にとられたんでしょうね…。
これ以上のスレ汚しはどうかご勘弁を。
385卵の名無しさん:03/11/17 04:01 ID:xrmU954Q
>>377
まったく同意です。

でも、最後の行に関してはちょっと意見が違うかなあ。
出世欲というとネガティヴな印象を与えますが、同じことを「向上心が豊か」と言え
る場合もあるのでは?
たぶん>>377さんは「善意の人」という意味で「出世欲とは無縁」とお書きになら
れたのでしょうけど。
386卵の名無しさん:03/11/17 04:05 ID:lTX5stUq
しょうがないんでないの? こういうヤシだし↓

46 :にる :03/03/22 23:34 ID:9mk2nEvj
>>45 ウザイ ヴァか

にるとサンハウス先生は永眠してね。もう来なくていいよ。
387卵の名無しさん:03/11/17 04:12 ID:aZeb3yKJ
104 :サンハウス :03/11/15 05:12 ID:ffGuP/Q1
>>_mm_先生
診療所故に、患者さんの財布を気にします。
しかし、外来患者を全部32条にするといった暴挙はいたしません。


診療所の先生がこんな時間まで2ちゃん、ねぇ・・・
388サンハウス:03/11/17 04:25 ID:rGs3j9m4
>>386
私は死ぬのか?
私は来るよw
診療所の見かたも必要だと思うからw

>>387
こんな馬鹿な診療所の精神科医もいることは知っておいてください。
月曜日は地獄だ。

389卵の名無しさん:03/11/17 06:26 ID:K+PMFRC7
過去レスに
身体的疾患がなくても、精神科を受診してよいとありましたのでお尋ねしたいのですが、
自分の嫉妬深い性格を症状として受診しても良いのでしょうか?
人を見るたびに起こる絶望感と憎悪に悩んでいます。
390卵の名無しさん:03/11/17 07:28 ID:dvBCpcn1
>>389
受診するのは自由です。
何らかの異常が認められれば治療を行うと思います。
そうでなければ何もせずにお引き取りいただくことになるでしょう。
391痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/17 08:31 ID:Edtn1dYS
>>389
苦痛なら受診動機として十分です。
診察、診断過程を経て、
医師としてできることできないことを明確にし、
必要なら医療以外の代替案の可能性を相談することになるでしょう。
392374=377:03/11/17 16:12 ID:xD/ZOcA0
>>385
>出世欲というとネガティヴな印象を与えますが、
>同じことを「向上心が豊か」と言え る場合もあるのでは?
>たぶん>>377さんは「善意の人」という意味で
>「出世欲とは無縁」とお書きになられたのでしょうけど。
残念ながら?、私の意図とは全く違います。
出世を目指す医師⇒悪、そうでない医師⇒善、などとは全く思っておりません。
出世を目指す方は論文書きに忙しくて、このようなところには顔を出すこともないだろうし、
患者さんとの関わりよりも研究(研究内容にもよるけど)に興味があるかと。
出世したい人はつまり基本的に研究熱心な方だと思いますので、
臨床で患者さんの手助けをしたい人とは違う意味で医療に貢献していますよね?
ですから、私は双方の優劣や善悪を論じたいわけでは全くないです。
393374:03/11/17 16:21 ID:xD/ZOcA0
差し出がましいかとは存じますが、サンハウス先生は妙なゴロつきに構わない方がよろしいかと。
50歳とのことですのでベテランなのでしょうし。
どうかお気を悪くされませんよう…。
394サンハウス:03/11/17 18:36 ID:IlDHBVg0
>>393
ご忠告ありがとうございます。
気をつけますので、今後とも宜しくお願いいたします。
395某医学生247:03/11/17 18:39 ID:E5O+SCBB
>>339
そう言っていただけるとものすごく励みになります。
ありがとうございます!m(_ _)m
396卵の名無しさん:03/11/17 19:01 ID:W26TysC9
うむ〜50でも国試に受かったのが45かもしれないというのが医者の世界
397卵の名無しさん:03/11/17 19:05 ID:EgEjEUEQ
論文書きで忙しいのに、つい2ちゃんをやってしまう人もいるよ・・・。
398卵の名無しさん:03/11/17 19:19 ID:AjMAikI7
精神科(心療内科)行くと何故最終学歴聞かれるんでしょうか?


http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064592002/747-748
ちなみに↑も参考にしてみて下さい・・・
399卵の名無しさん:03/11/17 20:19 ID:jyILUuwq
ねえ、もう自分の病名知りたいんだけど教えてくれないってことは
本当は診断つけられない藪医者なんでしょうか?
400卵の名無しさん:03/11/17 20:20 ID:jyILUuwq
ついでに400get!
401卵の名無しさん:03/11/17 20:34 ID:a5oRNlck
すぐ人のせいにしたがるのはよくない。
402卵の名無しさん:03/11/17 21:02 ID:3/T03yhO
>>393
口の悪さはにる以上ですな、くれぐれも質問者を
傷つけないでくださいよ。
>>388
自分で必要性を作らないと、誰も必要としてくれないもんね・・・(涙
403卵の名無しさん:03/11/17 21:25 ID:ROH9ij85
404二十歳最低の娘:03/11/17 21:38 ID:eV+RwcGn
お願いします。
母親(41)が先月自殺しました。
分裂病とうつ病を10年以上患っていて入退院を繰り返していました。
母が生きている間わたしは母を責めつづけました。
病気を理解しようともしていませんでした。
死んで、初めて気づかされました。
今更悲しんだりして、甚だ勝手でどうしようもなく自分を卑怯に思います。
わたしは、この事実をどう受け止めればいいのでしょうか?
どうしたら立ち直れますか?
405卵の名無しさん:03/11/17 22:02 ID:ROH9ij85
>>404
お悔やみ申し上げます。悲しいことだと思います。
まずお母様が亡くなられたのは病気のせいなはずなので、その点で自分を責めないようにしてください。
精神疾患は家族にも多大な負担をかけるのでお母様を責めつづけたこともやむをえないと思います。
身内が亡くなって悲しむことは当然なので卑怯だなどと考えない方が良いです。
せめて今は十年以上病気と闘ってきたお母様をねぎらってあげてください。
あまり言いたくはありませんが、もうこれでお母様は苦しまずに済むのですから精々供養してあげてください。
立ち直るためには時間が必要です。悲しいと感じるときは素直に悲しむのが良いです。
なんだか在り来たりで気の利いたことが言えませんが気を落とさぬようにしてください。
406_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/17 22:07 ID:KkakU4M4
>>404
>わたしは、この事実をどう受け止めればいいのでしょうか?

 そのまま、自分に起こっている感情を受け止めるしかできませんよね
 泣くなり、嘆き悲しむなりしましょう。
 そして、お母さんにできなかったことについては忘れず、
 生きている人間にその気持ちを向けられるようになればいいですね。
 基本的には時間が解決します。
 
>どうしたら立ち直れますか?

 49日を過ぎて「立ち直れない」なら、医療機関にかかるのもいいかもしれません

##100ヶ日くらいまで様子をみるのもいいですけど

>>397
 秋の宿題はできたもーーーん

##明後日締切りの宿題があるんだけど(涙
407卵の名無しさん:03/11/17 22:13 ID:jyILUuwq
>>401
だってさーもう2年近く通ってるんだよ?週2の時もあれば週1の時もある
いい加減、わかるだろ?
この糞ぼけが!
408二十歳最低の娘:03/11/17 22:36 ID:eV+RwcGn
>405.406

ありがとうございます。
悲しいときに悲しんでいいということと、時間が解決してくれるということだけでも
ほっとしました。
409卵の名無しさん:03/11/17 22:43 ID:jCfaGtlw
>>404

一般人なのですが。

やはり、20歳のお嬢さんが、そのような病気を理解し、サポートして差し上げること
は、とても難しいことのように思います。もっと年をとった娘だって難しいでしょう。

昔、私の親友があなたと似たような状況になったことがあります。その時、彼女と、
「これでようやくお母さんは楽になれたんだ、って思うようにするしかないかな?」
(>405さんも似たようなことをおっしゃってますが)などと話しあった事を覚えていま
す。もし話せるようであれば、お友達やご親戚などを頼ってみるのもいいかもしれ
ません。

変な言い方ですが、どうか、今よりももっと幸せになってください。
410卵の名無しさん:03/11/17 23:20 ID:9vFAU8SO
>>406
それはそれは、ようございましたねっ。
とゆうか、論文書きで忙しいのに2ちゃんをやってしまうのは、
397自身なのでした(困)。

##明後日締切りの宿題があるんだけど(涙

うんうん、ひとつ山を越えるとまた山あり・・・。
お互いにがんがって2ちゃんをやりましょうねっ!
411二十歳最低の娘:03/11/18 01:17 ID:quuV4G2z
>409
ありがとうございます。
母はODによる心不全で亡くなりましたが、薬を飲んだ事を知りながらも家族の誰も
救急車を呼びませんでした。
(以前にも何度かやっていて、大丈夫と思い込んでいました)。
また薬を飲む直前(飲んだあと?)、泣きながら私に 小さいころいじめてごめんね
と言っていました。
それにもわたしはろくに取り合わず、流していました。
夏に大喧嘩をしたのですがそれを機に母は急激に病状を悪化させたように思います。
こんなにひどい子供ってるでしょうか…

自分を責めてももうどうにもならないのはわかっているのですが、さすがに母にひどいことをしすぎました。

こんなわたしがしあわせになってもいいのでしょうか?
それが自分にはわからないです…
412卵の名無しさん:03/11/18 01:39 ID:mJmR0+bQ
>>411
通りすがりの一般人@新米母親です。
親はどんな状況でも、子供の幸せを願うものです。
私にはこれしか言えませんが…。
どうかお幸せになってください。
413精神科医:03/11/18 01:46 ID:IqNWU+vt
>>398
カルテにそういう欄があるから、っていうのは冗談として。
インテリジェンスの参考になったり、その人が人生において何を重視するか、
理系か文系か、芸術系かとか結構分かる。
同じ病気でもそれによって微妙に面接法を変えたりもするし。
聞かれるの嫌ですか?

>>399
自ら聞かれました?
それで答えが得られないなら、可能性は…
1.微妙な症例で、診断を迷っている。もしくは主治医の力量不足。
2.告知することが治療にマイナスになると判断している。
3.主治医が無愛想。
でも、とりあえずは保険病名付けないと薬物の処方もできないんだけど。

>>404
他の先生方がおっしゃっている他に、自死(自殺)遺族の自助会
(セルフヘルプグループ)やそういった役目のサイトを利用されるのもお勧め。
ただ、サイトの場合は心ない人が来ないようなところ。
場合によっては精神科医による治療より、癒しになるかも。




414酒くれ:03/11/18 02:20 ID:6cn582Mn
アルコール依存症に効く市販の薬、ありませんか?
415精神科医:03/11/18 02:22 ID:IqNWU+vt
市販ではないです。
416卵の名無しさん:03/11/18 03:14 ID:ccahpkye
ここの住人先生で教授目指してる方は挙手願いま〜す。

417卵の名無しさん:03/11/18 03:14 ID:BI4I+1Bg
アル中に効く市販の薬物はアルコールだよ。死ぬまで飲みな。

治す気があるなら診てやるけど、治す気無いのが大杉でね。
418卵の名無しさん:03/11/18 03:33 ID:CXIyUyJL
今夜は皆さん大人しく早寝ですか?
419卵の名無しさん:03/11/18 04:31 ID:Myepdy4w
>>413
初めから聞いている・・・
どちらかというと病名をいってしまうと固執するタイプらしい自分がね
それでも知りたいんだよ!
420卵の名無しさん:03/11/18 04:37 ID:roLZQ9He
>>404さん
私も昨年うつ病による自殺で祖母を亡くしました。それまで祖母が苦手、
というよりほとんど嫌いだったのに、亡くなってから罪悪感に襲われました。
もっと何かできたのではないかと色々悩み、誰かに話を聞いてもらいたかったけれど
自殺ということでためらわれ苦しみました。私は臨床心理のゼミにいたので、
まず指導教官に話し、学生相談所を薦められてカウンセリングを受けました。
長い期間受けたわけではないけれど、「あなたは悪くない」と言われた
だけですごく楽になりました。もし利用できるようであれば、カウンセリングを
受けられるといいのではと思います。今でも「悪い事をしたなー」と
思うことはありますが、時と共に罪悪感の質が変わった感じがしています。
私の体験でしかありませんが、少しでも参考になれば…。
421痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/18 08:31 ID:r0xwkCKO
>>404
あまり早い段階から結論めいたことは言わない方がいいと思うのですが、
当事者も家族もそれぞれの事情がありますし、どこかに責任の全てを
押し付けるのは無理があります。
ただ、理屈でわかっても、自分になにかできたんではないか、
自分がどこか悪かったんではないかという想いに
どうしてもとらわれるのが遺された方々の普通の姿でしょう。
ずっと考えても納得できる答えはでないかもしれません。
しかし、早まった行動をせずに少しずつ周囲とのつながりを回復できれば
あなたのやれることとして充分以上でしょう。
むしろ、傷ついて立ち直れない気持ちになっていたり、
傍観的な立場の人たちに敏感になっている自分をだめな人間だと
思わないようにしてください。そういう気持ちになるが当たり前ですから。
我々も所詮傍観者ですが、傍観者と遺族は非常に深い溝で隔てられるので、
他の方の言われるように自助グループが利用できると、
閉塞した状態から少し可能性を感じられるようになるかもしれません。
422卵の名無しさん:03/11/18 09:49 ID:BO/I9FNl
対人恐怖って薬で何とかなるの?
423卵の名無しさん:03/11/18 10:31 ID:pQLJ70R9
>>419
普通に主治医に教えてもらえない理由を聞いたら?
病名に固執することが治療にマイナスになる、って言われるかもしれないし。
ただ、自分の病気について知る権利は確かにあります。
家族へも告知されてないんですか?

424卵の名無しさん:03/11/18 13:52 ID:M5HFD6Ez
そううつ病は治りますか?
私はそうにったら、サラ金から借金しまくります.
そうの間は仕事には欠勤せずに真面目に働きます.

借金の返済ができなくなってくっると、親にばれるかもって思い、だんだん鬱が出始めます.
鬱になりきってしまったら、自殺願望が出て、死にたくなります.
ご飯も食べたくないし、トイレにもいけなくなります.

一回首吊自殺しようとして、くびにアザができたこともあります.

こんな症状が出ることはまたあるのでしょうか?
425痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/18 15:58 ID:4IdXHLXB
>>424
135で既出。
426痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/18 16:00 ID:4IdXHLXB
>>422
ケースバイケースです。以上。
427koremite:03/11/18 16:02 ID:QkWC9BXs
428卵の名無しさん:03/11/18 16:56 ID:fFxNzM1D
>>426
なるほどぉ。φ(。。;)メモメモ
429卵の名無しさん:03/11/18 18:00 ID:6zaKhfAo
>>423
理由がそれなんだが?
親とはうまくいってないから関係なし
430卵の名無しさん:03/11/18 22:13 ID:6u8AyO9o
質問させてください。

25歳、会社員女です。
以前ACと診断されたことがあり、精神科での治療を受けていましたが通院しなくなってから約5年たちます。
自分ではすっかり良くなったと思っているのですが最近どうもおかしいような気がして怖いんです。
職場では普通なのですが、家に帰るのがすごく嫌なんです。
家に帰ると何もしたくなくなる上、家族とも話をしたくなくなります。
よって部屋に閉じこもりっぱなしです。
円形脱毛になり、毎日夜微熱が出て、午前中下がり夜また上がるの繰り返しです。
今回は自分でもどうしたらよいかわかりません。
職場では元気なのでこれが鬱なのかどうなのかよく解りません。
病院へ行ったほうがいいのか、薬を飲んだほうがいいのか・・・・。
薬はまたやめるのが大変なのでなるべく飲みたくないのですけど・・・。
それと会社で私が一番最後に出る事が多いのですが会社が火事になるような気がして、気になって就寝前に車で会社に戻って様子を見たりすることがあります。
そういうことを何度も繰り返していて最近怖くなってしまいました。
病院へ行ったほうがいいのでしょうか?その際以前かかっていた主治医にまたかかったほうがいいのでしょうか?
自分で判断すべきことなのかもしれませんが、正直自分でもよくわかりません。
よろしくお願いします。
431_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/18 22:33 ID:KwZkvc/V
選択肢は、
1)病院に解決策があるか相談に行く
  1-1)以前かかった医者行く
  1-2)以前と違う病院に行く
2)病院に行かない
  2-1)今困っている事を放置する
  2-2)今困っていることについて別の手段での解決を探す

 病院に行くのをためらう理由
1)病院にかかることなのかどうかわからない
2)できればクスリを飲みたくない

 この1)に関しては、病院で相談しないとわからない。
 2)については、病院でクスリ以外の解決策があるかどうか相談するのもひとつの手

 ま、なんにしても、最終的に決めるのは御本人ですね。

 
432精神科医:03/11/18 23:32 ID:ODUV3icF
>>429
「病名に固執することが治療にマイナスになる」と言われたんですか?
でしたら、主治医は少なくとも藪じゃないですね。
治療にマイナスになっても知りたいようでしたら、食い下がるしかないのでは?
それでも、「病名告知が治療にマイナスになる」と主治医が固辞するなら、
回復までカルテ開示や告知を拒否する理由にはなるかも(大袈裟な話をすると)。


433卵の名無しさん:03/11/19 00:42 ID:ypjAdzhc
>>430
結論を言うと「病院に行って悪いことはない」です。
薬を飲みたくないのなら率直にそう言えばいいです。
できれば以前の主治医を受診した方がいいと思います。
434demen?s??:03/11/19 01:39 ID:4aP9Jcoi
最近別板に入り浸っていたのですが戻ってきました。また相手してやって下さいでつ、、、

>>398
学歴から知的レベルはある程度予想されますが、それから逸脱した言動、反応が
あった場合、病的ではないか?と疑う証拠のひとつになるためです。
また、知能テストの成績は被検者の教育レベルを考慮して判定する必要があります。
戦前生まれだと、たまにまともに小学校に行っていない人がいたりするわけで、そう
いう人が字が読めないのは異常と断定することはできませんが、大卒の人が文章を
読めないのは病的である可能性が高いと考えるわけです。

特に私の専門である痴呆の診断で、「もともとできない」ことと「(以前はできたが)
できなくなった」を鑑別することは重要です。そのためにも学歴を問診することは
欠かせません。
435卵の名無しさん:03/11/19 02:04 ID:JgEfvQ4w
>>430
服薬お嫌ですか?
私など、しょっちゅうお世話になっておりますが(w
因みに、私の場合、服薬の必要性(有用性)がある場合はもちろんお勧めしますが、
それでも気が進まない方には処方しません。
処方しても服まれないでしょうからね。

p.s.ACは診断名ではないです。
436サンハウス:03/11/19 02:09 ID:2/V+lnaI
>>398
学歴の後に質問事項はないですか?
成績は?っての。上、中、下ってやつ。
これが、一つのポイント。
上:ん?って思う。自分でよく出来たという人って、人格評価に問題ありかな?
中:普通はこれを選ぶ。
下:自己を卑下しているのか、適切に自分を捕らえているのか?
ここで、軽い人格評価をします。

他の先生方はどうかな?

>>_mm_先生、
私も痴呆をやっているのですが、戦前で学歴なくても、漢学、英語はOK
っていう人もいますよ。自己の努力の賜物。

頭良くても金がなくて学校に行っていない。
親が気が利けば、師範学校に行かせています。
ありがたいことに、わが国には文盲は少ない。
学歴と知的能力は経済状態を加味すると関係ないと思うのですが。
都会と地方は違うと思いますが、小学校だけしか出ていなくても、
私の祖父は漢語も読みましたし、英語も少々。
いつも、負けていました。情けない私です。
437卵の名無しさん:03/11/19 02:31 ID:JgEfvQ4w
>>436
横レスしていいのかな…?

成績欄、確かに病院(医院)によってはありますね。
でも私は正直あまり必要性を感じない…。
進学校で成績不良なのと、そうでない学校で成績優良なのでは全く意味違うし。

438卵の名無しさん:03/11/19 02:34 ID:JgEfvQ4w
(二重レス、スマソ。)
でも、色々な意味で学歴は必須項目ですね。
439サンハウス:03/11/19 02:43 ID:2/V+lnaI
>>427
正直に言いますと、前の病院では質問表を使っていましたが、
開業してからは使用していません。
自分の眼のほうが確かですから。
440卵の名無しさん:03/11/19 02:44 ID:kZVHVQ4u
>サンハウス先生

>434 で学歴に関してコメントしているのはdemen?s??先生。 _mm_先生では
ありません。
441サンハウス:03/11/19 02:48 ID:2/V+lnaI
すみません。下げます。
442サンハウス:03/11/19 02:51 ID:2/V+lnaI
>>440
ご指摘どおりです。
443知りたい人:03/11/19 02:57 ID:C7HNdBls
精神科っていう言葉は正しい名称なんですか?

皆さんは「精神」を扱っているんですか?
単に脳の病気を扱っているにすぎないのじゃないですか?
444卵の名無しさん:03/11/19 03:01 ID:9Q5FR8Gp
>>443
脳の病気を扱うのは神経内科、脳外科ですよ
445知りたい人:03/11/19 03:04 ID:C7HNdBls
でもねえ、分裂病は脳の病気だって言い張る人もいるし
446卵の名無しさん:03/11/19 03:08 ID:tpx9ZUo6
>>442
だから言ったじゃん、バカスレに帰った方がいいよってw
447卵の名無しさん:03/11/19 03:10 ID:qQqr8goz
素人ですが、
精神疾患というもの脳「だけ」の問題とも限らないんじゃ?
たとえば内分泌その他も関係しているかも。

症状による分類なのかな。

あと、昔は脳病とか脳病院という言い方があったようですが、
現在ではそれだと脳外科や神経内科と区別できなくなりますね。

私も専門家のレスをうかがいたいです。
448卵の名無しさん:03/11/19 04:08 ID:JgEfvQ4w
>>443>>447
精神科の対象疾患(病気)は本来は精神症状があり、なおかつ
データ(画像とか血液とか)上異常が見当たらない病気です。
ですから、医学の進歩により異常が発見されれば他の科に移るかもしれません。
ただし、データ上異常がありなおかつ精神症状がある場合は多科と併診することも。
449448:03/11/19 04:09 ID:JgEfvQ4w
(訂正)
×多科
○他科
450サンハウス:03/11/19 04:12 ID:2/V+lnaI
>>447
精神科は脳という内臓の病気を扱います。

甲状腺・副腎などの内分泌疾患による精神症状を診はしますが、
本来の内分泌疾患については内分泌内科医が行います。

精神疾患の定義が人格障害まで広がってしまっていますが、
狭義の疾患は統合失調症・躁うつ病・うつ病・神経症(この言葉はDSMWでは使われていません)等です。
これらは、脳内の神経伝達以上によって生じます。

抗精神病薬(所謂メジャー)はドパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの伝達阻害薬です。
抗うつ薬は、セロトニン、ノルアドレナリンの再吸収を阻害します。
また、抗不安薬(所謂マイナー)はGABA系に作用します。
すなわち、精神科領域で使用している薬物は脳内の伝達に作用しています。
そのことから、精神科は脳という臓器の治療をするかと呼べるでしょう。

しかしながら、単に脳という臓器のみならず、患者さんに付帯した状態
(仕事・家庭など)にも関わらなければ病気の改善は望めません。
それ故に、社会的要因・家族的要因にも関与して治療を行います。

これは、前にも書きましたが狭義の精神疾患についてのことです。
アルコール等の依存症・痴呆・人格障害・発達障害と精神疾患の定義が広がってきています。
そのために、より専門家・細分化されてきているのが現在の状況です。

臨床精神神経薬理の立場から述べました。
精神病理の方は異なった意見を持っているかもしれません。

他の方の考え方もお待ちください。

脳外科の対象疾患は脳腫瘍、脳出血などの外科的治療が中心となるものです。
神経内科の対象疾患は、中枢神経・末梢神経・筋を含めた神経系の
変性・炎症などにより生じた疾患です。
451卵の名無しさん:03/11/19 05:35 ID:W+RxxtuZ
>>448先生と>>450先生のコメントが微妙に違うんですけど…(;・∀・)
452卵の名無しさん:03/11/19 05:35 ID:Z5aUwCij
>>450
おいおいどっかのコピペか?
読みにくいよ、これだからバカスレグループは・・・
453卵の名無しさん:03/11/19 07:06 ID:8+xAZ5cA
>>443
高次機能に関わる疾患が精神科、それ以外が神経内科や脳外科などで扱うと理解してます。
ただし痴呆や癲癇は精神科でも神経内科でも診ますね。
統合失調症は脳の病気です。
454_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/19 07:43 ID:69jBgrQn
精神科医は「精神に症状が出ている状態」を診る医者です。

その治療に、他の科や他の職種の手助けを要請することはしょっちゅうですが(笑
455卵の名無しさん:03/11/19 07:55 ID:2Llfdg49
430です。
レスつけて頂き、ありがとうございます。
自分で自分自身をコントロールできないのはやはり怖いので前の医師にかかってみることにします。
どうもありがとうございます。
456も ◆uTYh.0mem2 :03/11/19 07:55 ID:Korgejnm
>サンハウス
中枢神経=CNS=脳。。。。
457卵の名無しさん:03/11/19 07:55 ID:bFK5a0YX
精神に症状がでているかどうかをまず診なくちゃね。
つまり石である限り何でも診るには診るっつーことだ。
治すかどうかは別として。治せるかどうかも別として。
458痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/19 08:15 ID:QX8FJ+SG
>>443
精神科は、心理的苦痛や行動の異常を臨床的な対象とする。
直接精神をいじっているわけではないが、脳の病気に限定されるわけではない。
459卵の名無しさん:03/11/19 10:24 ID:80aw0vKD
>>450
>精神科は脳という内臓の病気を扱います。
>精神科は脳という臓器の治療をするかと呼べるでしょう。
脳が原因だとの確証を得ていない疾患も扱うかと。

>精神疾患の定義が人格障害まで広がってしまっていますが。
人格障害は人格の歪みであり、精神科の対象ではあるが精神疾患ではないかと。

>狭義の疾患は統合失調症・躁うつ病・うつ病・神経症等です。
>アルコール等の依存症・痴呆・人格障害・発達障害と精神疾患の定義が広がってきています。
前者が狭義の精神疾患、後者が広義の精神疾患だとは初耳です。

>これらは、脳内の神経伝達以上によって生じます。
あくまで仮説かと。
460卵の名無しさん:03/11/19 11:54 ID:g1JJCDL7
かくして、長々と書き込んで知識を披露するどころか
自分の不勉強・無知具合を晒してしまったのでした!
461卵の名無しさん:03/11/19 12:27 ID:ooVz6Xcd

おい、にる、脳内オーベンが困ってるぞ、助けてやれよ(w
つーかにるだろ(ww
462卵の名無しさん:03/11/19 12:51 ID:9EhCl2eZ
確かににるはバカだけど>>450のような遅寝早起きはできない。
しかも長文が書けない。
463卵の名無しさん:03/11/19 13:08 ID:aTjilPKi
サンハウス=50代の開業医で昼夜逆転中のヒッキー?(ワラ
464卵の名無しさん:03/11/19 14:03 ID:3ZObpIg7
精神科は脳の機能的障害を扱う科なんだよ〜
脳の器質的障害は脳外科か神経内科へどうぞ。

『こころ』『精神』は大脳の高次機能に他ならない。
465卵の名無しさん:03/11/19 14:06 ID:3ZObpIg7
>>463
失礼だぞ!サンハウス先生は、昼夜逆転でなく、不眠症でアル中で…
それでも寝ないで翌日の診察に行ったりする偉い先生なんだぞ!!
君と違って社会適応しているから立派じゃないか?

ところで粒栗なんですか?>サンハウス
466サンハウス:03/11/19 16:12 ID:BB+rC4Jg
粒栗です。
467卵の名無しさん:03/11/19 16:37 ID:egv+v6ZQ
_| ̄|○
468卵の名無しさん:03/11/19 16:58 ID:tIjrBJPH
>>447
おお、懐かしい!
脳病院という名称。
昔は、そういう名を名乗っている病院がありましたね。
しかし、そのころは、脳外科も、神経内科もなかった時代です。
現代は、専門分化していますので、そのころとは少し様相が違いますね。
でも、精神科医も、神経内科ぐらいはひととおりできなければいけない!と
思うのは、私のひとりよがりでしょうか。
私は例えば、甲状腺機能亢進症と糖尿病(どちらも重度)を合併した症候性
精神病も診ますし(内科と連携しながらですが)、近所の神経内科医が診断
を誤ったナルコレプシー(神経内科医はナルコレプシーではないといったが、
私はそうにちがいないと思い、睡眠障害専門病院で検査してもらった)も診
ています。
自分の道楽といわれればそうで、鑑別診断さえできればいいのですけれどね。
469卵の名無しさん:03/11/19 17:19 ID:VVxk6XEl
>>468
脳病院というのはいつ頃まで使っていたのでしょう。
私は小説でしか知りません。
北杜夫の『楡家の人々』には青山の脳病院が出てきますね。

あと、逆に他科の先生にも精神科の知識は必須だと思うんですが、
精神科領域に無関心な先生って多くありませんか?
470卵の名無しさん:03/11/19 18:16 ID:gMXnz0N0
>サンハウス先生
こんなとこに来てないでクリニックのサイトを立てる(もしくは充実させる)とか、
医療機関紹介サイトにカキコしまくったりした方がいいのでは?
もうとっくに済ませてるのかもしれないけど…。

人事ながら心配…。
471卵の名無しさん:03/11/19 18:22 ID:gMXnz0N0
>>469
>あと、逆に他科の先生にも精神科の知識は必須だと思うんですが、
>精神科領域に無関心な先生って多くありませんか?
というか、毛嫌いしている人すら多数…。
精神科疾患合併患者さんへの対応を一歩間違えると、
自分にリバウンドするかもしれないのに。
472卵の名無しさん:03/11/19 19:02 ID:aFSpspe1
精神科疾患合併患者家族です。
>>471さん
禿げ上がってツルピカになって滑って転ぶほど同意です。

先生たちに質問です。
来年度から精神科研修が必修になるそうですが、これまでは違ったんですか?
473_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/19 19:16 ID:69jBgrQn
>>468
 世の中、眠いと言えばナルコレプシーって誤診されてるケースが多い中
 心温まるお話、有り難うございました。
474卵の名無しさん:03/11/19 19:42 ID:yEOP9ot/
頓狂院いや癲狂院(藁)
475痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/19 19:52 ID:QX8FJ+SG
>>472
違いましたがなにか?
476472:03/11/19 19:59 ID:hCbCY5s1
>>475
精神科に理解が無い医師が多いと感じているので、これまでと制度が変われば少しは
変わるのかな、と。
477卵の名無しさん:03/11/19 20:09 ID:HOm2GIv0
無理だな、生理的な抵抗って奴を克服するには、かな〜りの理性が必要ってこってす〜
478472:03/11/19 20:21 ID:hCbCY5s1
>>477
生理的抵抗はよくわかります。

変わってもらいたい点は、精神科受診の必要性の判断や、投薬したほうが良いのかそうでないか、
というような実際的な問題についてです。
479痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/19 20:26 ID:QX8FJ+SG
>>476
どこぞの講演で聞いた話では、内科医がうつ病を診断するにあたって、
諸外国と比較すると日本は非常に診断率が低いという話で、
厚生労働省もこのあたりの改善を目指すのではないかと思われます。
患者さんの利益になるほか、無駄な検査や治療を省いて
医療コストを削ろうということでもありましょう。
480472:03/11/19 20:41 ID:hCbCY5s1
>>479 先生
お答えをありがとうございました。
精神科で診たほうが良い患者が、他の科を受診することも多そうですね。
体の不調を訴える患者がうつ病その他の精神疾患かどうか、やたらにクレームを付ける患者
だと思っていたら妄想が入っていたなど、他科の先生にとっても精神科の知識をもっていた
だけたらいいなと思います。
あとは精神疾患が合併している患者の扱いにも慣れていだだけると家族としては助かります。

精神科医への質問ではなく、他科の先生へのお願いになってしまいました・・・。
スレ違いですまそ。
481卵の名無しさん:03/11/19 21:00 ID:anlc1/Be
初診についてお尋ねします。
医師に自分のことを話す時、
体の変調や精神面の症状から話すのがよいのか、それとも
私生活や個人事情から話すのがよいのか、どちらでしょうか?
482卵の名無しさん:03/11/19 21:03 ID:TdVCjK8r
>>481
まず精神科を受診しようと思った理由から話してください。
あとは医師の方から必要な質問をします。
あまり身構えなくていいですよ。
483卵の名無しさん:03/11/19 21:05 ID:N3dRD3o0
>>481
聞かれた方を答えてください。
うちではまず今困っていることから話していただきますが。
484卵の名無しさん:03/11/19 21:08 ID:izvqmz7O
マジレス求む
MDIで通院中でつ
性的逸脱については、赤裸々に話さなければならないのでつか?
上がり気味で抗鬱剤を切ってほしくても、恥ずかしくて話せない余り、
躁転してしまってから…ということがあります。
どうすれば、よいでつか?
485卵の名無しさん:03/11/19 21:11 ID:TdVCjK8r
>>484
恥ずかしそうに
「その…性的逸脱行為があるので…」
と言えば充分理解してもらえると思いますよ。
あるいは「最近、上がり気味なんです」だけでもいいんじゃないでしょうか。
486卵の名無しさん:03/11/19 21:25 ID:izvqmz7O
上がり気味なんでつといっても…
前の躁転と比較されて、大丈夫ですといわれるし。
性的逸脱って、どれくらいが逸脱なのかわかんない。
おそらく、18で発症。だいぶ放置してたから。
487481:03/11/19 21:31 ID:anlc1/Be
>>482-483の先生方
回答ありがとうございます。
他板のスレで、最初「どうしましたか?」と尋ねられて
困ったという人が多かったので、気になったのです。
訊かれたことを話して、あいまいな訊かれかたをした時には
受診の動機を話すようにします。
488卵の名無しさん:03/11/19 21:37 ID:TdVCjK8r
>>486
性的逸脱以外に躁転に関係ありそうな症状はありませんか?
寝なくても疲れないとか買い物をし過ぎるとか。
そういうことがなければ逸脱と思われることを具体的に説明するしかないかも知れません。
恥ずかしいのはわかりますが病状を安定させることを優先させてください。
異性のスタッフに席を外してもらうよう頼めば少しは話し易くなると思います。
489卵の名無しさん:03/11/19 21:55 ID:izvqmz7O
>>485>>488
レスさんくす 助かります。誰にも相談できないことなので。
診察は先生と二人っきり
性的逸脱以外は、多弁、早口、早食い、過食、注意力散漫、買い物
買い物については、自分の好きなものなら可と言われている
眠剤投与で夜は眠れる。中途覚醒、早朝覚醒あるけど。
前回の躁転時は、眠剤が効かず金縛りにあいました
リーマスさんのおかげで、服薬以前に比べると症状は落ち着いてるが
波がある2、3か月周期で。
メジャー飲むと、ふらふらで仕事になんないから、飲んでません


490卵の名無しさん:03/11/19 22:12 ID:TdVCjK8r
>>489
最後に一言。
>メジャー飲むと、ふらふらで仕事になんないから、飲んでません
主治医に飲んでいない、飲みたくない旨をちゃんと伝えてください。
黙っていると「メジャーがこの患者には合っている」と勘違いされてしまう恐れがあります。
491卵の名無しさん:03/11/19 22:18 ID:izvqmz7O
>>490
サンキューです
メジャーは、以前処方されて飲みたくない旨伝えてあります。
なので、先生もメジャーは処方しない方向で…と四苦八苦してくれてます。
492卵の名無しさん:03/11/20 00:21 ID:OOPctixH
>>Dr.各位
>>472さんが以下のようにおっしゃっていますが
>来年度から精神科研修が必修になるそうです
研修内容って全施設で一部でも一貫したものがあるのですか?
私が研修医の頃は施設によってスーパーローテイト方式を採用していたり、
そうでなかったりしたので、一貫したものはないのだと思っておりました。

>>481
大概人って自分の気になることから話したがりますから、
私の場合はわざとあいまいに問診し始めます(自由連想風に)。
それでこの患者さんはここが一番気になるんだ、などと判断しています。
口の重い方にはフォローしつつ、ですね。

>>484
お恥ずかしいのは分かりますが、普通の精神科医なら同性・異性無関係に
性的なことも傾聴するだけのことですよ。
私達は警察ではないので、「善悪」という判断基準は持っていないのです。
493卵の名無しさん:03/11/20 00:35 ID:96RrQkrh
>>492
「何年目に何科を何か月」と決まっているはずです。
うちの病院では隣の市の総合病院と連携しています。
精神科は研修二年目に二か月とのことです。
指導医には当初卒後七年以上の先生でなくてはならなかったそうです。
でもそれだと条件を満たす病院が限られてくるのでその点は緩和されました。
指導内容は各病院が独自で決めるのだと思いましたが私の記憶違いかも知れません。
494卵の名無しさん:03/11/20 02:42 ID:wJaYwTMv
多汗症って何科に行けば良いんですか?
495卵の名無しさん:03/11/20 03:03 ID:cWS2bMEb
>>494
普通は一般外科だと思いますけど。
496サンハウス:03/11/20 03:03 ID:Xp48+rgn
手のひら?
497サンハウス:03/11/20 03:18 ID:Xp48+rgn
>>494
もしも、手のひらだけならば、
抗不安薬の一部もしくは抗うつ剤の一部が効く事がある。
効果を確約はできないけれど、試みてみる価値はあります。
そうなると、心療内科か精神科が良いのでは。
498984:03/11/20 04:04 ID:NA0OVnt/
>>985
いや、白衣恐怖の人とかいるから。
499卵の名無しさん:03/11/20 04:06 ID:XZBIK0lW
>>494
脳内の中枢を抑制するなら抗鬱薬、心理療法(精神科、心療内科、カウンセリング)
神経伝達の途中をブロックするなら交感神経切断術(胸部外科)かブロック(麻酔科)
末端の汗腺を萎縮させるなら外用制汗剤、イオントフォレーシス(皮膚科)
またはボトックス注射、腋窩であれば脱毛、汗腺電気分解(美容外科、形成外科)
500卵の名無しさん:03/11/20 04:09 ID:cWS2bMEb
>>497
普通は交感神経節遮断術を考えるから外科と思ったが、
確かに心療内科・精神科でも原因によっては扱えるのかもな。
501498:03/11/20 04:11 ID:NA0OVnt/
誤爆です。スマソ。
なんだ、このブラウザは( ゚Д゚)ドルァ!!(独語)
502卵の名無しさん:03/11/20 07:58 ID:vtIoqYWa
このスレに書いてる時点で関連は感じてるんでしょ>当該者
503468:03/11/20 19:18 ID:qKAFpck0
>>469
>脳病院というのはいつ頃まで使っていたのでしょう。
お答え遅れました。申し訳ありません。
ちょっと調べてみました。
明治時代は、癲狂院という名前が多くみられますが、明治時代後期になって
脳病院という名称がみられるようになります。
「楡家の人々」のモデルの創設者が脳病院を始めたのは、確か明治後期だった
と思いますので、(手元に今、その本がないので定かではありませんが)その
ころとしては、ハイカラな名称だったのでしょう。
戦後、脳病院という名称は急速にすたれます。
戦前から脳病院を名乗っていた病院も、昭和30年代ぐらいには、名称変更し
ているようです。
504卵の名無しさん:03/11/20 19:44 ID:yftBrc3N
何事かと思いきや・・・ったくくだらないスレで伸びてたよ
505卵の名無しさん:03/11/20 20:17 ID:9+C1ENdW
× スレ
○ レス

おバカスレからきたのか? にるだろw
506ある教師ですが:03/11/21 00:16 ID:HBPLqMOT
「青山の脳病院」という言葉は、芥川の『歯車』にも出てきますね。

私の教え子に、芥川みたいに狂って(と彼は考えている)自殺するん
じゃないかと本気で心配している者がいるのですが、もちろん他に
病的な所はありません。ただ、その心配の仕方が結構切迫感があって
気がかりなんですが。

こういう、ある種の病気に対する病的なまでの不安というのも、
一種の病気と見ていいのですか?
507痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/21 00:25 ID:rRokrLty
>>506
その不安が著しく適応を損なっているか、
主観的に堪え難いものならば、治療の対象となるでしょう。
なんの病名がつくかは診察してみなければわかりません。
508卵の名無しさん:03/11/21 01:12 ID:NYBupK7o
>>506
それだけの情報だと全般性不安障害の可能性が一番高いでしょうか…。
でも、違う可能性も大いにあり。
509150:03/11/21 01:23 ID:NYBupK7o
>>135
すごい亀訂正なんですけど、>>150は撤回して下さい。
単極性うつ病と勘違いしてました…。
申し訳ありませんm(_ _)m

510卵の名無しさん:03/11/21 01:51 ID:ExXJI/yZ
>>468
>おお、懐かしい!
おいくつですか??( ゚Д゚)ヒョエー

「癲狂院」ってすごい名前ですね。
癲癇と精神病が対象だったんだろうけど、差別も酷かったんだろうな…。
薬もなかっただろうし。

511サンハウス:03/11/21 02:45 ID:6OEFhKIy
ダウン、MR、CP等などが対象だよ。
差別ではなく区別です。
"人”として扱われてなかった。
(これは、入院患者さんについては現代も同様か?)
レプラの隔離と並行して精神疾患の人々の囲い込みが行われた。
治療ではなく、藁の中に患者さんが糞尿にまみれて眠っていた。

薬物療法はCPZまでなかった。
ロボすら画期的治療法だった(ノーベル賞受賞)。
精神病院の暗黒の歴史は連綿と根付いている。

気づいたから病院を辞めた。
512卵の名無しさん:03/11/21 05:21 ID:uCkzRJqB
>>464
機能的・器質的・高次機能(←これはともかく)などの専門用語を
素人さん相手に使う医者はそれだけで没だと思う。
513卵の名無しさん:03/11/21 13:27 ID:ASHteZAl
ここは、医者の板だろ?↑
514卵の名無しさん:03/11/21 15:17 ID:d3jVI5FE
>>464>>443に対するレスだろ。
確かに、そのムンテラ(古っ!インフォームド・コンセント)通じてんのか?って医者いる。
515卵の名無しさん:03/11/21 16:16 ID:18uegaU6
>>443が他科の医者だと仮定して(笑)
516卵の名無しさん:03/11/21 20:02 ID:LDMfxqEP
>>511
ごめん、CPって何?
517痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/21 20:04 ID:t4MokfJ3
>>516
脳性麻痺かな
518卵の名無しさん:03/11/21 20:41 ID:tKqDYlBC
MRは?
519卵の名無しさん:03/11/21 21:12 ID:/ZoyK2ph
精薄とか知障とか阿呆とか出来損ないとか知恵遅れまくっているぞとか
520卵の名無しさん:03/11/21 21:38 ID:X1jinKvy
mitral regurgitationかと思った
521卵の名無しさん:03/11/21 21:39 ID:Dp/kFFj7
マリオ ランドかと思った

http://www4.ocn.ne.jp/~h3m0lol/sindex1.html
522卵の名無しさん:03/11/21 21:53 ID:lBiH7JeB
◎ Mental Retardation
○ Medical Representative
▲ Mitral Regurgitation
523卵の名無しさん:03/11/21 21:56 ID:lBiH7JeB
>>521
最近の広告は一応スレの流れを意識してるんだな。
524卵の名無しさん:03/11/21 22:22 ID:WCZxFquy
>>247さんじゃありませんが、医学部の学生です。
精神科はおそらく余りパワーの無い旧帝大です。

>>247さんへの回答を読ませて頂き、非常に精神科というものについて、
勉強になったように思います。
「2chでは精神科医は余ってると言われるが、実際は全然そんなことない。不足している」とは、
実際に精神科医の先生に聞いたこともありました。

特に新しい話題を提供するレスではありませんが、一応ログを読んだ感想です。
では。
525_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/21 22:28 ID:eWe+OafR
>>511
>精神病院の暗黒の歴史は連綿と根付いている。

 私、若造なもんでよくわからんのですが
 どう続いてるんですか?
526サンハウス:03/11/21 22:50 ID:Mj9j4Uxd
>>525
この点については、歴史を紐解いてみてください。
お分かりになっていると思いますがw
527痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/21 23:02 ID:tb9jc6+j
平成5年改正以降二極化が激しいからなぁ。
528_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/21 23:12 ID:eWe+OafR
>>526
 例えば、ロボトミーという治療法(今や治療法とも言えませんね)を、
 1970年に批判することはできても、1940年代前半に批判することは難しいと思ってるんですよ。
 m-ECTだって、今はさかんに「入院期間を縮める」と持ち上げる人もいますが
 果たして30年後にはどうかな?

 今、主流の薬物療法にしたって、右往左往ですわな。
 今EBMだなんだって言ってる治療が30年後に批判を受けない自信は全くありませんわ

 それを「暗黒の歴史は連綿と根付いている。」と言ってもねぇ(苦笑)と思ってるわけですよ。
 どの時代でもその時代でbetterを目指し続けてるもんでしょう。

 あるいは、治療法に限らず「精神病の人の精神病院での処遇」についておっしゃってるなら
>治療ではなく、藁の中に患者さんが糞尿にまみれて眠っていた。
 も、“精神病院”なるものができる前はどうでした?
 よく教科書に出て来る呉秀三の残した座敷牢の写真。 実はあれ、「はなはだ状態のよろしいもの」の例なんですけどね。
 沐浴療法にしろ作業療法にしろ薬物療法以前からありますが、いかに「養生」へ向かうかの
 苦心も連綿と続いているわけですね。
 そういった「どの時代でもその時代でbetterを目指し続けてる」ことに関して

>気づいたから病院を辞めた。

 方が「暗黒の歴史は連綿と根付いている。」部分をどう思ってるのかな?と思いましてね。
529卵の名無しさん:03/11/22 00:28 ID:0u30JFEU
>>511
>ダウン、MR、CP等などが対象だよ。
精神病などは対象ではなかったのですか?

>差別ではなく区別です。
>"人”として扱われてなかった。
それこそ差別と呼ぶのではないですか?
それとも神としてでも扱われてたんですか?

>(これは、入院患者さんについては現代も同様か?)
「病院を辞めた」とのことですが、それって現代ですか?

>精神病院の暗黒の歴史は連綿と根付いている。
そうなんですか?!
私が入院した病院では、少なくとも人として扱ってくれていたようでしたが。
ただの買いかぶりだったのかな…。

>気づいたから病院を辞めた。
病院を改革しようとか、開院するとか考えなかったんですか?
それで、先生の信念に基づいて開業されたところ今や粒栗ですか…。
530_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/22 00:32 ID:U+5wjz30
>>529
>開院するとか考えなかったんですか?

 世代や、地域にもよりますが、
 精神科病床の新規開院は制限されてますよ。

##私はこの制限は制限で問題だと思ってるんですけどね
531卵の名無しさん:03/11/22 00:40 ID:IXLCqYQn
>>511
>治療ではなく、藁の中に患者さんが糞尿にまみれて眠っていた。

これは日本でもそうなんですか?
藁を敷いたところに患者がいるのは、19世紀はじめ頃までの西欧と思っていました。
532demen?s??:03/11/22 03:42 ID:36HvNNg5
サンハウス先生って、レインとか反精神医学とか、そういうのが出てきた頃に学生or若手だったのですか?
なら>>511の内容もわからんでもないんですが。
時代時代でbetterを目指すという_mm_先生のご意見は禿胴です。て言うか、何かよさげな治療法があったら
あっさり昔のやり方を捨てちゃうのが医者という人種ではないか、と考えるのです。
533サンハウス:03/11/22 03:50 ID:Hp2u0p+s
>>_mm_先生
先生の仰っている意味はよく分かります。
私も悩んだんです。
そう、病院のない時代はどうっだっただろう。
村落共同体が面倒を見ていたんです。

中井先生とご一緒に飲むことがありました。
インドでは精神運動興奮の際には、駐車場(路上生活者の集合所)に放置。
数ヶ月たって会いに行くと落ち着いているなんて話しを聞きますとね。
病院の存在意義・医師の存在意義にも疑問を持ちました。
(その時、中井先生はhypomanic?でしたが)

私の考えですが、少なくとも志のある医師は長期患者を作らない。
これしか、勤務医が良心に従って出来ることはない。
病院内の作業療法が退院に通じると信じてますか?
いくら作業療法が収入を得るかもご存知でしょう。
慢性病棟の方の退院を促進しました。
そこに、経営サイドから圧力がかかりまして、プッツンして開業してます。

軽度の失調症の対応は問題ありません。
先生も知っているでしょう。三分の一の患者は寛解すると。
この方々を入院せずに外来でやっていくのが診療所の役目と思っています。

その時代のbetterに診療所が加わっていることを念頭においていただけますか。
病床として欲しいのは、"休養病棟"です。
これは、失調症だけでなく、うつ・疲労・過食・リスカスなどの方に必要です。
残念ながら、私には力がありません。
534サンハウス:03/11/22 04:10 ID:Hp2u0p+s
>>532
先生の意見もよく分かるんです。
ただ、私立病院は理事長もしくは院長の私有物です。
それを、どう運営しようと彼らの自由です。
勤務医風情ではどうにもなりません。
表面的なことは納得しましたが、根源的なことに了解できますか?
お二人、更に痴呆P医先生は臨床の泥沼の中で格闘中でしょう。
私は、それに疲れました。
管理者にはなったんですが、_mm_先生にも述べた通り、歴史は変わりません。
"変えるためには、オーナーになるしかない"これが私の出した結論です。

レインも所詮勤務医です。
診療所は儲け主義に走らなければ楽しいですよ。
今日の患者さん14人、診察時間9時間。
お金はないです(涙)
535卵の名無しさん:03/11/22 07:21 ID:xvbcc3iQ
短くまとめろよボケ。
536痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/22 09:43 ID:G1ueEPIC
>>534
Σ (゚Д゚;)漏れ泥沼にいるのか!
537卵の名無しさん:03/11/22 12:07 ID:evCEor9V
若僧の精神科医です。先輩方に意見するのは恐縮なんですが少し発言させてください。

>インドでは精神運動興奮の際には、駐車場(路上生活者の集合所)に放置。
>数ヶ月たって会いに行くと落ち着いているなんて話しを聞きますとね。
>病院の存在意義・医師の存在意義にも疑問を持ちました。
これは Schub が自然寛解しただけではないでしょうか?
きちんと治療すればもっと早く落ち着いたでしょうし長期予後も良くなるはずです。
そういう意味で病院や医師の存在意義はあると思います。

>"変えるためには、オーナーになるしかない"これが私の出した結論です。
同感です。あるいは研究職に就きより効果的な治療法を開発するのもすてきですよね。
私も開業したいと思うのですが医療を喰いものにしたくはないのでサイドビジネスを模索しています。

以上、少し愚見を述べさせていただきました。失礼しました。
538卵の名無しさん:03/11/22 12:15 ID:XloY0ZbV
>>537
そうそう放置してても多くは数ヶ月で収まるのら!正解。たま〜にドンドン悪化して
しまうのもいるが〜破瓜型って知ってるか?お若いの。
同じことは鬱でも言える。カウンセリングで治した〜なんてほざいているが、一年も経ちゃ〜
鬱なんか自然に治ることの方が多い。難治は難治でいるけどね。
539卵の名無しさん:03/11/22 13:44 ID:5b27Q+iJ
さがってるな?
540卵の名無しさん:03/11/22 13:46 ID:lZzhKvrc
にるが書き込むとレスが止まるんだよ・・・バカだから・・・。
541痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/22 14:33 ID:XQuU8PUB
志の高い先生方を前に申し訳ありませんが、
やとわれ院長による改革が一段落して守りに入った病院で、
モラルハザードに気をつけながらマイペースに診療し、
チームミーティングでわいわいしゃべって、
勉強は横並びを目指すのみでオフは遊び呆けていると、
ちっともオーナーになるとか研究職になるという考えが浮かびません。

精神運動興奮については、見ているとプチプチと神経細胞が
アポトーシスしてる音が聞こえる気がしてしまうので、
早く鎮静させてあげたくなります。
542卵の名無しさん:03/11/22 14:38 ID:QzkGKdeM
>>533
>私の考えですが、少なくとも志のある医師は長期患者を作らない。
>これしか、勤務医が良心に従って出来ることはない。
中間施設が現在の数倍充実しないことには、現実的には無理だと思いますが。

>慢性病棟の方の退院を促進しました。
>そこに、経営サイドから圧力がかかりまして、プッツンして開業してます。
??慢性病棟のベッドを空けたら、ヒーローなんじゃないんですか?!

>>534
>勤務医風情ではどうにもなりません。
病院によると思いますよ。
ガッチリ理事長・院長が見張っているところもありますが、
オーナーサイドが医局にほとんど顔を出さないようなところもありますよ
(これはこれで、どうかとも思いますが)。
でも、いい意味でスタッフの好き放題だったりします。



543卵の名無しさん:03/11/22 14:45 ID:QzkGKdeM
>>537
>これは Schub が自然寛解しただけではないでしょうか?
その通り。
>きちんと治療すればもっと早く落ち着いたでしょうし長期予後も良くなるはずです。
>そういう意味で病院や医師の存在意義はあると思います。
そう信じたいのは分かる。
が、そうとも言えない。
君もキャリアを積めばきっと分かるようになるだろう。

>>538
>鬱なんか自然に治ることの方が多い。
そうそう。
薬が効いたんだか、自然寛解したんだか実際のとこ分かんないの多いですよね〜。
躁だって薬が効いたのか、外部刺激から遮断したのが良かったのか、
実際のところ不明だったりする。


544卵の名無しさん:03/11/22 15:07 ID:0HfnAPzp
ちょっと相談なんですが・・・
今、アメリカで大学院に通っていて、同じ大学のアメリカ人院生がルームメイト
なのですが、その子が過食嘔吐なのです。最初は胃の調子が悪いのか、
飲みすぎたのかのどちらかと思っていましたが、じきに過食嘔吐とわかりました。
彼女も私も20台後半で、お互いに大人だと思っているし、実際彼女とは
同居人であるというだけで特に親友というわけでもないので、あまり深入り
したくないのですが、とにかく吐いた後、トイレやその周りをきちんと拭いて
欲しいのです。この場合、率直に、「吐いたものが飛び散っていて臭うから」
と言っていいものでしょうか?
実は以前、私の食品があまりにも無くなるので、「借りる時は断るか、すぐに
買って戻してね」と書いた付箋を食品棚に貼っておいたら、久しぶりに顔を
合わせたときに「自分は人のものを勝手に取ったりしない」みたいにすごい剣幕で
抗議されたんです。でも他に同居人はいないし、仕方ないから、「ふーん、じゃあ
もしかしたら大家さんが合鍵で入ってきたのかもね」とお茶を濁そうとしたら、
「そんなばかげたことがあるか」と逆切れされ・・・またこのようなパターンになるのは
嫌だなあ、と思うのですが、彼女の吐いた物を掃除するのも嫌・・・
とりあえず来年の6月で契約が切れるのでそれまでなんとかうまく切り抜けたいのですが、
何か良い方策はあるでしょうか?
545卵の名無しさん:03/11/22 15:54 ID:2wTChmf0
>>544
相手が悪いと思うな。そういう人って自分の非を認めたがらないじゃない。
隠しカメラでも設置して動かぬ証拠を突き付けないとダメだと思うよ。
そこまでして争っても結局自分が疲弊するだけでなにもいいことないと思うけど。
546_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/22 16:20 ID:8RQ7o7vx
>>544
 過食だ嘔吐だって、精神科に関係があるかもしれないことは、それはそれとして
「一緒に暮らすにあたって困ったことの多い人」とルームメイトになっちゃった時の
対処方法と同じでいいんでしょうね。
 困ったことは言う。それでも伝わらないなら第3者を入れて調停する。

 その過食嘔吐が病気のせいだとしても、掃除はご本人にしてもらうもんでしょうし。
 自分のゲロは自分で掃除 って言って何が悪いのか想像できませんね。

>>545
 そゆ人って、そうしたらそうしたで、
 「なんで隠しカメラなんか設置した。盗撮だ盗撮だ」とキれそうですね(苦笑
547も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 17:28 ID:l926IqOX
質問です。
BZで、緑内障悪化したの診たことありますか?
548も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 17:29 ID:l926IqOX
よいしょ。
549卵の名無しさん:03/11/22 19:00 ID:ziZE/hoT
>>544
素直に今「自分が」困っていることを告げた方がいい。
遠まわしに遠まわしに言うと嫌味と受け取られ
余計にひどくなるし認めない。

買って戻せ、ではなく、冷蔵庫の中の物が無くなって困る。
大家さんかもね、ではなく、とにかく自分はとても困っている、と言う。
お互いにトイレきれいに使おうね、ではなく、汚れてて私が使いにくいと言う。
あなたがもし掃除しようものなら、そのひとの思うツボ。
また、思い切って部屋を替えた方があなたのストレスが減るかもしれない。
なぜなら、あなたを困らせようとする気持ちが彼女にあるから。

たとえば、その子は寂しいときに、あなたは自分の友達を部屋に
呼びキャハハという声が聞こえたとか・・・
そういうささいな嫉妬が引き金になることもある。
解決をはかるなら彼女の本音まで引き出さねばならないかもしれない。
でもそれは時間もかかるし、あなたの身が危ないと思う。
勉強は環境が大事だから、このまま半年待つのは大変じゃないかな。
550_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/22 20:08 ID:U+5wjz30
>>547

 それがね
 ないんですよ。
551卵の名無しさん:03/11/22 20:27 ID:8IMroPYm
552_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/22 23:24 ID:U+5wjz30
はてさて、どれにどう引用していったらいいのかわかんないんで、取りあえず書きますと

 長期入院絶対悪 って考えには賛同しませんし

 結構な率で、「壊滅的にどうしようもなく荒廃する」病気ですからね、
 長期入院=医者の腕が悪い、閉じ込め主義的 ってわけでもないと思ってますし

 病院の儲けと患者さんの処遇改善と、慢性期病棟からの退院ってのは、対立するものじゃないでしょ。
 儲けながらかっこいい事言えるって気付いてる病院ほど、儲かってませんかね。
553卵の名無しさん:03/11/22 23:56 ID:8IMroPYm
               .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゙゙゛        :゚゙゙!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゙゙゙!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゙゙!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゙.゙!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゙ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゙ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゙
    l .!レ゙°!lllllllllllllllllllllllll!゙’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゙゙!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゙,
    .《゙゙`z     ..,,,,wlil  .l゙!llllllllllllllllllllllll!,il!゙’ .l
    . ゚━l     .,l!~ .,i!゙   .:゙,,゙!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゙゚''゙!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゙乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゙゙゙!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゙゙゙!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゙”      < >>552んなーこたーない
        ゙┐   ゚゙゙゙!!!!!!!゙゙゙゙゙゙  ゙’ ,,l°        \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゚≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゙″
554卵の名無しさん:03/11/22 23:58 ID:8IMroPYm
サンハウスは神
_mm_ ◆HGIseFfVZg  は厨房
555卵の名無しさん:03/11/23 00:02 ID:MYhMaT/f
>>544
>何か良い方策はあるでしょうか?
関わるのを止める(引っ越す)のが最良かと。

>>547
ない、っす。
556_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 00:15 ID:6n2Cl5+o
>>551=553=554

 なんかわからんけど、応援ありがとう(笑
557寝れない:03/11/23 00:19 ID:A9Kybf/R
質問です@適応障害と診断され、今度心理検査とやらをうけます
なんか絵をみてどーのこーのとききましたが具体的にどんな内容で
どういう事がわかるもんなんでしょうか?
ちなみに身内に不幸があり、精神的にまいって寝れない3日目です(明日告別式)
こういうのって検査に影響でますか?
あと!良い精神科医の見極め方・選び方も教えてください
558卵の名無しさん:03/11/23 00:35 ID:MYhMaT/f
>>557
ロールシャッハ・テストかな…。
ググればすぐヒットするだろうから、どこでも調べとくれ。

>ちなみに身内に不幸があり、精神的にまいって寝れない3日目です(明日告別式)
>こういうのって検査に影響でますか?
出ないとは言えないし、テスト自体があなたの精神に悪影響を及ぼすかもしれない。
テスト前に検者に申し出られることをお勧めする。
もしかしたら、延期になるかもしれない。

559卵の名無しさん:03/11/23 00:36 ID:FxyApxe8
>>557
>なんか絵をみてどーのこーの
ごめん、よくわからないです。絵を使う検査も色々あるので。
>こういうのって検査に影響でますか?
影響すると思いますが事情を話せば適切に判定してくれるでしょう。
>良い精神科医の見極め方・選び方
これも答えにくいですね。目安として他の患者さんの評判を参考にすると良いのでは?
560寝れない:03/11/23 00:45 ID:A9Kybf/R
>>558>>559
レス有難うございました
ぐぐってみます
あと担当医の評判ってどこで聞いたらわかるもんなんでしょうか?
同じ医師にかかってる患者なんてしりませんが・・・
ちなみに医師2人目なんですが前医と真逆な意見なので
言われることが正反対で悩んじゃってます(T_T)
561卵の名無しさん:03/11/23 00:47 ID:MYhMaT/f
>あと!良い精神科医の見極め方・選び方も教えてください
超難問!
良い=最良の治療を施せる、ってことなんだろうけど…。
精神科医療においては特に、何を最良とするかが
人によって天と地ほど差があるもんで…。
とりあえず、そりの合う医者がいいかと。

それから、確かに「絵をみてどーのこーの」だけじゃ、
>>559先生のおっしゃるようにどれ、とは言えないな。
ロールシャッハだとしても、調べ過ぎて先入観が加わってしまうと
素直な結果が出ないので、調べ過ぎない方がよろしいかと。
562卵の名無しさん:03/11/23 00:56 ID:MYhMaT/f
>あと担当医の評判ってどこで聞いたらわかるもんなんでしょうか?
ん〜、やはり掲示板?
ミシュラン社?で医療機関のランキング本は出したと聞きましたが。
そうそう、(元)入院患者さん同士では待合室などで色々と噂してるようですがね(w

>ちなみに医師2人目なんですが前医と真逆な意見なので
>言われることが正反対で悩んじゃってます(T_T)
ありがちですねー。
そのまま、現主治医にお伝えしては?
563卵の名無しさん:03/11/23 01:02 ID:ajQHuZx0
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < あきれ返る駄スレだな 一人必死な>>1は氏ね
               ζ,    八.  j        \
                i    丿 、 j          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |     八   |
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i     i|
           / ̄       '   !   ̄\
        /   │           │   \
       , ノ     \         /     |
      |       ヽ      /      |
     /    Y    \    /    Y     \
    /     |             |     \、
    ノ      /                 \      ヽ
564 :03/11/23 01:03 ID:f1SCylPI

プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V301D,V301T,T010,T09,T08,SH010,SA06,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/1643/
565559:03/11/23 01:04 ID:FxyApxe8
>>560
>担当医の評判ってどこで聞いたらわかるもんなんでしょうか?
メンタルヘルス板にそういうスレありませんか?
あとはまちBBSとか。
566卵の名無しさん:03/11/23 01:06 ID:FxyApxe8
>>564
携帯電話って機種変更すると面倒なんですよ。
また使い方を覚え直さなきゃいけないでしょ。
メカは苦手なの。
567寝れない:03/11/23 01:11 ID:A9Kybf/R
>>561、562
たびたびレス有難うです(o^o^o)
ロールシャッハぐぐってみたらオソロシイ・・・
インクはインクですが?とか言ってしまいそう
主治医は心理検査ってなんぞや?と聞いたところ『絵をみて質問に答えたりするもの』といい
むしろ主治医から一度検査をしてみては?と勧められたものです
今の主治医はけっこう厳しいです。よく泣かされます
その点前医は話をじっくり聞いて下さり個人的には前医の方が・・・
しかしながら通院困難で治療専念の為近場の昔の医師に戻ったわけですが
医師との疎通のあわない事に苦痛を感じる日々です(-_-)
568554:03/11/23 01:12 ID:PlRFAGqO
>>563
そのAAいただきますw
569561=562:03/11/23 01:22 ID:MYhMaT/f
>>567
ごめんなさい!!
ロールシャッハと確定されたわけでもないのに、無駄に恐怖心を煽って…。
違ってたら、本当に申し訳ないです…。
570寝ます:03/11/23 01:31 ID:A9Kybf/R
>>569
いえいえ(o^o^o)むしろ結果云々よりもその結果において主治医に
また罵倒されないかの方がむしろ不安です・・・医師と前医師の真逆論についても今の主治医にツッコミしてみたいのですが
これまた何を言われるのやら・・・と心配です。こんな状態で治療専念出来るかが一番の不安です
そういや、まちBBSみたけどなかったなぁーヤツの評判気になる
やっとマイスリー効いてきました。明日告別式なんです。泣くわ。それでは
おやすみなさい・・・
571卵の名無しさん:03/11/23 01:35 ID:MYhMaT/f
おやすみなさい。
572も ◆uTYh.0mem2 :03/11/23 02:25 ID:t6r5FWgJ
ジストニアにセル○ン、使いますか?
573卵の名無しさん:03/11/23 03:10 ID:Q8/4ciNV
>>554
サンハウス先生の意見はいつも突っ込み所満載で、ほとんど同意し兼ねるんでつけど…。
574卵の名無しさん:03/11/23 03:16 ID:Q8/4ciNV
開業医って長くやってると、やはりお山の大将になりがちなのだろうか…。

>>572
ああ、いいんじゃないですか?
575卵の名無しさん:03/11/23 03:39 ID:KPwalZ0j
>>573>>574
患者さんにとっての「名医」であれば良いのでは?
それを決めるのは、私やあなた方ではなく、患者さんです。

頑固で思い込みも強そうだけど、過去のレスとか見ても誠実な人だと思うがの。
576卵の名無しさん:03/11/23 04:14 ID:xLPkp48X
こんばんは〜
早速ですが、ヒキとか鬱って甘えてませんか?
贅沢病では?
577544:03/11/23 04:43 ID:0olAtu6h
複数のアドバイスを有難うございました。
やはり、大家さんに違約金を払ってでも引っ越した方がいいような気がしてきました。
以前にもアメリカ人の女の子と一緒に住んだことは何度かあり、一般的に日本人より
も大雑把であることはわかっていましたが、彼女は今までのルームメイトとは違って、
大雑把なのと非常に神経質なのとが混じっている感じで何を考えているのかわかりません。
例えば、彼女は普段は床やソファに食べ物をこぼしたりしてもそのままです。私は自分で
汚したものはその場で片付けますが、彼女の分はもう諦めてそのままにしています。
そんな時に彼女の家族が来るとなると、彼女は急に二人で分担して掃除をしようと
言い出し、実際に同一人物とは思えないほど念入りに掃除をして、テーブルに花や
キャンドルまで飾ります。もちろんお客さんが帰ると元の彼女に戻ります。
578544:03/11/23 04:48 ID:0olAtu6h
>なぜなら、あなたを困らせようとする気持ちが彼女にあるから。
やっぱりそうなのかなあ、と思ってしまいます。
お互いに何かあったら困るから、アパートの入り口のドアはきちんと閉め
(帰ってきたら半分以上開いていたことが何回かあった)、短時間でも家を
空ける時は鍵をかけ、電気ストーブの類は火災防止のため出掛けるときは
スイッチを切ろうね、といった類のことを何度か彼女に注意してきたのですが、
何回目かに「あなたは私の母親でもないのに、子供みたいに細い事をいちいち
注意される筋合いは無い」とやはり逆切れされたことがあります。
579544:03/11/23 04:50 ID:0olAtu6h
特に、彼女は早朝20〜30キロの長距離ジョギングに出掛けるのですが、その時
私はまだ寝ていたり、シャワーを浴びている最中だったりするのに、玄関の鍵を
かけずに出掛けるのです。治安は比較的良い地域で、階下に大家さんの住む一軒家と
いうことであまり神経質になることもないのでしょうが、浴室や私の部屋からは
玄関の物音は殆ど聞こえないのであまりいい気分はしません。あと、玄関の鍵が
かかっていても、その一歩外のポーチ内に彼女の鍵束が置かれていたりもします。
アパートの鍵も、家の裏に止めてある彼女の車の鍵もその中にあるのですが・・・

長々と愚痴ってしまいすみません。何だか私まで病んできそうですね(w
さっさと引っ越せるよう動いてみます。ありがとうございました。
580サンハウス:03/11/23 05:39 ID:eHn39BPC
>>572
遅発性なのか、急性なのかで違います。

遅発性ならば、セルシンはその場しのぎ。
D2遮断剤(グラマリール)少量で改善するけれど、すぐに再発。
追いかけごっこになる。
抗パ剤はリスクファクター。
長期的展望に立って見れば、出来れば抗精神病薬の漸減と抗パ剤の中止を勧めます。

急性ならば、抗パ剤とセルシンの併用は効果あり。
一時しのぎでしかない。
D2の弱い薬に変更していくことが良いのでは。
(SDAも大量ならば、古典的抗精神病薬と同じことになるから注意してください)
581サンハウス:03/11/23 06:02 ID:eHn39BPC
>>_mm_先生
現状だけに目を向けないで下さい。
精神病院の蓄財は如何ほどでしょう。

生保の患者の貯蓄を病院が取り込んで起訴されたのは40年ぐらい前かな?
改善はされていますが、それまでの搾取は膨大なものです。

現状で行われていることの一つ
長期入院患者の退院について
1)病院の近くにアパートを借り上げ。グループ・ホームと称する。
  (補助金あり)
2)毎日、デイケアに通う。
3)訪問看護を受ける。
4)時に作業所の利用(補助金あり)
5)病床は削減(補助金あり)
6)人件費は病棟に比べて格安
7)患者を生活保護、32条とする

療養病床群では
1)ベット単位の面積を広げ、開放的処遇を行う
  (補助金あり)
2)職員数は少なくてよい(人件費の減少)
3)作業療法費は丸めではない。
  (これは、今年の春から丸めになったのかな)
4)患者を生保にする
5)特例で医師は50人に1名でよい
ここからは、私の推測、高齢化する特養化し外部からも痴呆老人の入院がある。

これで、収入が少ないだろうか?
582サンハウス:03/11/23 06:14 ID:eHn39BPC
>>542
遅レスですいません。
慢性病棟の患者さんは手間のかからない方たちで、
オーナー側からは、一生いて欲しい人だったんです。
ほとんどが、生保で、確固たる収入源です。
数十人の退院でしたので、一時的に患者数が減り収入が減りました。
大目玉を、院長からくらいました。
583サンハウス:03/11/23 06:17 ID:eHn39BPC
すいません、上げてしまった。
下げます。
584卵の名無しさん:03/11/23 07:32 ID:y4y0tmIF
やはり、サンハウス先生は神
585卵の名無しさん:03/11/23 07:48 ID:cyGlMWFb
無理しなくていいんだよ、バカにるw
586卵の名無しさん:03/11/23 08:18 ID:o6nz85Rv
>>579
それが正解だと思います。何か大きな問題が起きる前で
よかったと思った方がいいです。自分の生活圏が汚される
のがいやである場合、特に他国人とのルームシェアは
向いてません。施錠も自分で管理できる1人住まいがベター。
ちなみに日本でですが同じような相談を受けたことがあって
後日聞いたところでは相手の子は統失の初期でした。
学校や友人とうまくいってなかったようで、希望もあり
入院したそうです。
587_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 09:38 ID:6n2Cl5+o
>>581
 へ?
 >>581で挙げておられる「院外開放病棟で患者さんを囲い込み作戦」こそ
 >>552で私が書いている
> 病院の儲けと患者さんの処遇改善と、慢性期病棟からの退院ってのは、対立するものじゃないでしょ。
>儲けながらかっこいい事言えるって気付いてる病院ほど、儲かってませんかね。
 のことなんですけど。
 サンハウス先生の書く「藁にまみれて糞尿まみれ」「人間扱いされない」から、処遇改善されながら
 同時に病院も儲かっている。
 慢性期病棟だと、病院だからできないこと、病院だからしなきゃいけなかったムダなこと
 があったのが、それを省ける
 皆の利益が両立すると思うんですけど。

 それとも、志が高くて腕がよかったら、統合失調症になった方はみなさん独りで生きていけるように
 なるんですか?

>数十人の退院でしたので、一時的に患者数が減り収入が減りました。

 手のかからない、生保の患者さん 数十人をどこに帰したんですか?
 みなさん自宅?後のフォローは?
588卵の名無しさん:03/11/23 10:38 ID:fS5T47mD
すいません。統合失調2級ですが、
親の死後はひとりで生きていくようにと教育されています。
財産をとられる心配があるので男性との交際も禁止です。
私も障害基礎年金を月に5まんずつ貯金しています。
ネットで書いてある銀行員さんより
貯蓄は多いと思います。
親の死後、統合失調の人は強制的に病院に入院させられるのでしょうか。
人間関係もありますし、気の休まるところではありません。
ご回答お願いいたします。
589_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 10:56 ID:6n2Cl5+o
>>588
>親の死後、統合失調の人は強制的に病院に入院させられるのでしょうか。

 そういうことはありません。
590卵の名無しさん:03/11/23 10:57 ID:fS5T47mD
タバコをプカプカ吸う女性と親密にならないように配慮しつつ
敵に回さないように気を配りながら付き合わなくてはいけないし、
目をつけられたら集団で叩かれます。
もちろん、水商売上がりの女性ともイヤミをいわれながら
我慢して付き合わなくてはなりません。
一ヶ月我慢して体力が落ちてヘトヘトと言うのが正直なところです。
591_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 11:03 ID:6n2Cl5+o
あ、言葉が足りないな

 何が何でも強制的に入院というわけではありません。
 お1人で暮らしていけるなら、それはそれでお好きになさっていただくものでしょう。

 御両親の死後、
 なんらかのサポート(金銭的・人的サポート)を受けて行きながらお一人でやってらっしゃる
 方もおられますし、それこそ私よりも裕福な方で、金銭的サポートは不要な方もおられます。
 みなさんがみなさんそんな風にやっていただけるようになると、それはハッピーなのですが、
 例えば病気のせいで金銭管理がうまくできない。定型的なことならできるけど、少し定型からはずれると
 とたんに混乱する という方には人的サポートを含めてお手伝いできるような仕組みもあるにはあります。
592痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/23 11:08 ID:oKBckZb6
>>588
>親の死後、統合失調の人は強制的に病院に入院させられるのでしょうか。

親が死ぬだけでは、強制で入院する理由になりません。
そんな人を全て入院させていたら病院がパンクします。
593卵の名無しさん:03/11/23 11:10 ID:fS5T47mD
ソフトな回答ありがとうございます。

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  

しかし、看護婦さんを敵に回さないようなんでもハイハイと
従う患者の気苦労もあるのでつ。
594卵の名無しさん:03/11/23 11:18 ID:8pfMQHNg
ネットで憂さを晴らせるようなら問題ないです
595卵の名無しさん:03/11/23 13:43 ID:s4elYsGN

憂さは未だ晴らし足りませんが、何か?







-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
596卵の名無しさん:03/11/23 14:12 ID:fS5T47mD
T美?いいかげんまっとうな人生歩んで欲しいな。
私は虐待の道具じゃないんだから。

597卵の名無しさん:03/11/23 15:26 ID:fS5T47mD
ところで、私のパパンは一歳で母親と死別。
継母に育てられて苦難の日々。
でも、まっとうな人生だよ。
               〜T美へ〜
598卵の名無しさん:03/11/23 17:26 ID:MqhR0sjI
>>544
これからするべきことが見えてきてよかったですね。
余計なお世話とは思いつつ、今度は一人住まいのほうがいいのでは?
精神科医ではありませんが、同じような経験が私にもあります。
なんとか乗り切ろう頑張ったのですが、結局私のほうが心の病になりました。
少々違約金を取られても、家賃が高くなっても、元気に勉強して学位を取ることが
何よりも大切なことです。健康には気をつけてくださいね。
599卵の名無しさん:03/11/23 22:23 ID:kz29hn7F
必見!リストカット放送!傷もばっちり!
http://live6.2ch.net/liventv/

2003年11月23日(日)24:25〜25:20/55分枠
ttp://www.ntv.co.jp/document/
心が壊れる・・・
〜 リストカット症候群 〜
手首を切る人たち、通称リストカッタ−が急増している。
思春期、特に女性に多い行為で「境界性人格障害」と診断されることが多い。
A子さん(28)は8年前、女性上司との軋轢から自宅で自傷に及んだ。
その後エスカレート、会社でも腕を切り退職。
二児の母・D子さん(28)の自傷行為は、幼少期の母親の過干渉が原因だと語る。
夫以外の男性と添い寝することで親から受けられなかった愛情を得ている。彼女たちの一年を追った。
600卵の名無しさん:03/11/23 23:42 ID:7exwvopj
>>575
>>573=>>574さんは別に件の先生が名医か、誠実かなどは語っちゃいないと思われ。

>>576
引き篭もりと鬱は全く違います。
鬱病と鬱状態でも異なります。
ただ、それらにより引き篭もらざるを得ないことはあります。
甘えてるか、贅沢病かは分かりませんが、「鬱病」が「病気」だとは断言できます。
よく、成人病が=「贅沢病」?のように言われますが、
これが=甘えかと聞かれるとよく分かりません。




601_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 23:49 ID:6n2Cl5+o
ひきこもり ってのも、いろんな病気や、病気じゃないことのひとつの表現型以上のものではないですからねぇ
それはまた ウツ もそう。

今晩の御飯に困るようになったら、引きこもらなくなる人もいるにはいますけど
そうじゃない人もいますからねぇ
602卵の名無しさん:03/11/23 23:51 ID:8q3FXv4O
精神科医になりたいとずっと思ってました。
以前は自分にはできないと思ってましたが最近はいろいろ自身ついてきまして。
もう自分26になったんですが今更本気でなりたくなりました。
リストカッターとか集団自殺とかもうなんとかしてやりてぇんです。

よく精神分析の本とか読んでるんですが…
精神科医になるにはどんなに本読んで勉強しても大学いかないとなれないんですか?
今頃行くとしても卒業は30過ぎてしまうのは勇気いるので。
603_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/23 23:58 ID:6n2Cl5+o
>>602
>精神科医になるにはどんなに本読んで勉強しても大学いかないとなれないんですか?

 医師免許とらないと、精神科“医”とは名のれませんよ。
 医師免許とろうと思ったら、大学医学部にいかないととれません。

##クルマみたいに「飛び込み」って制度があったら面白いけど。

>リストカッターとか集団自殺とかもうなんとかしてやりてぇんです。
>よく精神分析の本とか読んでるんですが…

 よろしかったら、なんとかするヒントなど御教示ください。
604卵の名無しさん:03/11/24 00:06 ID:3rwuId/I
>>602
精神と身体は表裏一体ですから、やはり身体のことも一通り勉強しなければなりません。
薬物の処方をするにも、身体的な知識が必要でしょう?
時には手首の縫合をするシーンも出てくるし、
自殺未遂の蘇生を図らねばならないこともございます。

>今頃行くとしても卒業は30過ぎてしまうのは勇気いるので。
他の学部ほど珍しくはないと思いますが。

臨床心理士(俗に言うカウンセラー)じゃダメですかね?

605卵の名無しさん:03/11/24 00:06 ID:HTteLOmJ
>最近はいろいろ自身ついてきまして。

こんな日本語で豪語されてもスッカラカンですな。


>精神科医になるにはどんなに本読んで勉強しても
>大学いかないとなれないんですか?

そんなことも知らずに26歳やってるってのがかなり危ないんですけど。
おとなしく一般人のままでいたらどうですか。
606卵の名無しさん:03/11/24 00:25 ID:lfqOmwr0
おまいら、あんまりイジメるなよ。
まだ通院中の患者だろうに。
607602:03/11/24 00:34 ID:8aSXcn8L
レスありがとうございます。
誤字失礼致しました。


リストカッターってブランド化してるみたいです。
正当化するから抵抗とか働くのでしょうし。
病気と気づかない部分が多いのでしょうか。

例えば病院行くより手を切る方が安くすむとか言っている人がいました。

カウンセラーは医師とは過程が違うのですか?
臨床心理士の「資格」は勉強してとれるみたいですね。
608_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/24 00:37 ID:YfdRXpCC
貴重なご意見ありがとうございました。今後の診療の参考にさせていただきます。
609卵の名無しさん:03/11/24 00:57 ID:FyjrLlY/
>607
自称カウンセラーには今すぐなれます。
しかし、臨床心理士は大学院を卒業して、試験に合格しなければなれません。
610卵の名無しさん:03/11/24 01:30 ID:sDAN5nMa
>>599
リタリン吸入キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
主治医もビックリだろうな…。


611卵の名無しさん:03/11/24 01:43 ID:sDAN5nMa
>>607
臨床心理士の「資格」は勉強してとれるみたいですね。
注)因みに国家資格ではないです。
612卵の名無しさん:03/11/24 01:56 ID:Tzf4OOMa
>>607
もしかしたらご存知ないのかもしれませんが、精神科医は医師です。
相談員ではありません。

>臨床心理士の「資格」は勉強してとれるみたいですね。
医師の「資格」も勉強して取れます。
613卵の名無しさん:03/11/24 02:30 ID:78crp47B
なにげに>>607=>>602に親切な皆さん…。
614602:03/11/24 04:41 ID:8aSXcn8L
分かりやすいご説明ありがとうございました。
いろいろ考えてみます。

私もここ何年、分析力判断力精神力だけは鍛える事を怠らないようにしているので
何処かで力になれればと思います。
615卵の名無しさん:03/11/24 05:03 ID:DKHcTCmf
>>614殿
>リストカッターとか集団自殺とかもうなんとかしてやりてぇんです。
あなたの側からの力押しになると、むしろ死にます。
>よく精神分析の本とか読んでるんですが…
よく読まれることをお勧めします。

>何処かで力になれればと思います。
これが最善のポジション取りだと思います。
616卵の名無しさん:03/11/24 05:51 ID:vo1xhC86
>私もここ何年、分析力判断力精神力だけは鍛える事を怠らないようにしているので
>何処かで力になれればと思います。

その手合いの自称カウンセラーがクライアントにとって一番迷惑な存在だってことも
教えてあげるのが本当の親切ってものじゃないのか>602に何故か優しい皆さん
617卵の名無しさん:03/11/24 05:55 ID:vo1xhC86
訂正、「迷惑な」→「害毒がある」

本気なら医学部なり心理の大学院なり行ってきちんと系統的な教育を受けてくれ
618卵の名無しさん:03/11/24 05:55 ID:DKHcTCmf
>クライアントにとって一番迷惑な存在
そうしたクライアントをかたずけてくれる有難い存在......では無くて、
まあまあの落とし所に来てるんじゃないの?>>614ではさあ?
619616=617:03/11/24 06:02 ID:vo1xhC86
あ、614は良く読むと資格を目指すことも視野に入っているのかな・・・
だとしたらスマソ
620卵の名無しさん:03/11/24 08:38 ID:MtPFV80N
何でも出来そうな感じっていうのは
やっかいな精神症状のひとつです。
万能感といいます。
中身はちっとも伴っていません。
おとなしく薬を飲んで寝ましょう。
夢で思い通りに活躍しましょう。
621_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/24 08:48 ID:YfdRXpCC
>>614
 あと、勉強の一貫として、
 この質問スレで解答を2年程続けられてみてはいかがでしょうか?

622卵の名無しさん:03/11/24 10:23 ID:9wqvEElB
リストカットも摂食障害もブームは去ったろ?
ドーナツ現象で周辺にはまだちょろちょろいるけど。
623卵の名無しさん:03/11/24 10:25 ID:yW+dR+CA
まだピークも迎えていない右上がりの直線に感じるがのお。
624卵の名無しさん:03/11/24 10:30 ID:FR3Vw8Gx
>>602=607
あなたはもしかすると気付いてないかもしれないんで忠告しておきますが、
このスレでかなり馬鹿にされてますよ。
それを慇懃無礼な態度でおちょくられているのです。
625卵の名無しさん:03/11/24 10:40 ID:owl9CS0m
>>602=>>607
「いのちの電話」オペレーターは割と簡単になれた気がしますけど。
626卵の名無しさん:03/11/24 10:48 ID:vo1xhC86
>>625
あれは登録してから結構長い期間トレーニングを受けるんじゃなかったか
「勝手な受け答えをしない」ためのトレーニングを
うろ覚えなので間違ってたらスマソ
627626:03/11/24 10:54 ID:vo1xhC86
というわけで602が教育を受ける場所としては適当かも
628卵の名無しさん:03/11/24 11:31 ID:LeNOyS+w
>>614
分析力判断力精神力だけは鍛える

どのようにして鍛えているのですか?
よろしければご教示ください。
629卵の名無しさん:03/11/24 11:36 ID:9wqvEElB
>623

クリニックか病院かでイメージ変わるかもしれませんね
小生は小さいクリニックなもんですから
630卵の名無しさん:03/11/24 11:43 ID:XyKIVXgL
>>629
いや私も小さなクリニックの下っ端ですが・・。
こんなところにまですごいのが来るようになったもんだな、って言うのが最近多くて。
631卵の名無しさん:03/11/24 12:08 ID:9wqvEElB
>630

そうですか〜。
過食は相変わらず多いな〜とは思うんですが...。
最近気になるのはパソコンのプログラマーが凄く多いですよ、こっちは。
おかげで男性患者さんが増えております。
従来ですと8〜9割は女性患者という印象でしたが。
あと、ひょっとしたら携帯電話やメール関連でしょうかね?
常識レベル以上のうつ状態の方が携帯関係からくるストレス性でしょうか?
とても増えているような気がしますね。
やりとりから来る人間関係のストレスと、
欧米では電磁波うつみたいな報告や研究が進んでるとも聞きますが?

関係ない世間話しになってますね。
失礼致しました。
632602:03/11/24 12:39 ID:6fpcAAqL
おちょくられているのは知ってますよ
そもそも煽りがないなんて事はないですから
試しに誤字をしてみたが残念ながらそうでした
…冗談です

鍛え方についてはすみません訂正します
精神力はそんなに鍛えられてはいません
他は鍛えるといっても効果はどうか分かりませんが
例えばどうしてこれはこのような色をしているのか
ここに座っている人はどういう事を考えているのか
ここに置いてあるものの効果はなんだろうか
どうして煽りが入るのかとか
この言葉が相手に与える印象はとか
いろんなものの存在理由を考えていくような
まあ暇つぶしに近いものかもしれないですが
毎日毎時考えてみたりしています
プレゼンテーションでは意外と役に立つんですよ
633卵の名無しさん:03/11/24 12:41 ID:yBuO7d4d
ネットを長時間やりはじめてから頭がクラクラ、筋肉のピクツキ、体がだるい
、視力低下、心臓の不整脈、体全体が一時的に脱力感、などの症状が出始めた

634卵の名無しさん:03/11/24 12:42 ID:WxzRlQEB
心理療法士の資格ってどうなってるんでしょうか?
国家資格?学会資格?
心理療法士と臨床心理士とカウンセラーの違いとか。
素朴な質問です。
635も ◆uTYh.0mem2 :03/11/24 12:43 ID:5tkuEsvQ
602さん、
今は何やってる人なの?
636卵の名無しさん:03/11/24 12:46 ID:x3XC+FEf
>>602
大学に行って基礎から医学を勉強してさらに精神医学の勉強と臨床の修練を
してください。あなたが将来関わるであろう人のためにくれぐれもお願いします。
637卵の名無しさん:03/11/24 12:50 ID:x3XC+FEf
>>635
あなたとは合いそうですね
638痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/24 12:51 ID:y54foVxT
>>634
臨床心理士は協会認定。
認定のための基準はこちら↓
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html

国家資格として医療保健心理士とかいう資格ができるらしいが、
臨床心理士会と厚労省がもめて頓挫したまま。
詳しく聞きたければ心理板へでも逝かれたらよろし。
639卵の名無しさん:03/11/24 12:52 ID:Xn6+XHyA
なまぽでヒキーですが、何か?
640卵の名無しさん:03/11/24 12:57 ID:eqYsKhqK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | くそ精神科医──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
641卵の名無しさん:03/11/24 12:59 ID:eqYsKhqK
患者をナメんなよ!!

                     _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 


642痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/24 12:59 ID:y54foVxT
>>634
補足。
いまのところ医療現場では「臨床心理士」が唯一の資格。
それ以外の名称「心理療法士」「カウンセラー」などは単なる自称。
643卵の名無しさん:03/11/24 13:02 ID:eqYsKhqK
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ドクター!!リタリン、ベタナミン処方しろゴルァ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    エフェドリンでもいいぜ。はよせんかい!
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ


644卵の名無しさん:03/11/24 13:19 ID:q10hJ1Z5
心理療法士って誰が名乗ってもいいんだ〜〜〜〜!
そりゃ〜みっけもんだ!

マイケル・ジャクソンって病気?
それとも単にそういう性癖?
645卵の名無しさん:03/11/24 13:21 ID:ht10XRNO
644が心理療法士名乗って診断すればいいだけの話では
646卵の名無しさん:03/11/24 14:23 ID:tvI8RfbP
悪戯って言ってもなぁ
椅子に座ろうとしたところを後ろから椅子を引いて転ばしたとか
そんなレベルじゃないだろうしなぁ
なぁ マイケルよ〜!!!
647卵の名無しさん:03/11/24 20:31 ID:15AbWQBH
84 名前:サンハウス[sage] 投稿日:03/11/05 03:15 ID:dkz5HNzR
マルチでスマン。
医者3スレだけ。

カウンセラーってどう思う?

85 名前:精神科医 ◆/JnDOcP2ww [sage] 投稿日:03/11/05 06:00 ID:x/7j/Qnt
>>84
Dr.へのご質問ですか?
カウンセラーとは臨床心理士のことですか?

86 名前:サンハウス[sage] 投稿日:03/11/05 09:11 ID:C6p+VE2D
>>85
いわゆる臨床カウンセラーです。

92 名前:サンハウス[sage] 投稿日:03/11/06 20:09 ID:95pXwmt+
>>85
失礼しました。
言葉足らずでした。

精神科医として、臨床心理カウンセラーについてどう思うか?
お聞かせください。
--------------------------------------------------------
やっぱ、サンハウスって…。
648卵の名無しさん:03/11/24 22:46 ID:DWn84bUN
>>647
言葉じゃなくて、頭が足りてないね・・・
649サンハウス:03/11/25 03:18 ID:mdUUa3L4
>>648
俺の言ってることの含みが分かっていないんだね。
痴呆P胃先生は他のスレで、適切に対応したよ。

学会問題、河合先生が介入してからの国家資格問題。
医療保険との兼ね合い(ここに、整体士が絡む)
更に、"カウンセラー"の呼称問題など。
問題は山積。

そんなことは、十分承知。
今書いたことの半分でも理解できれば君は優秀かな?
650卵の名無しさん:03/11/25 03:36 ID:8A4FiA9B
精神科志望のM3ですが今からやっておくといいことってありますか.
651サンハウス:03/11/25 04:19 ID:mdUUa3L4
>>650
M3ならば、何もしなくていいですよ。
今から将来を決めなくても良いのでは。

ローテーションが始まりますね。
医局の心配はローテーション後にP科に入局する人がいるかどうかです。

患者さんの傍に出来るだけ居るようにしてください。
それが苦痛でなければ、精神科にどうぞ。
652卵の名無しさん:03/11/25 04:25 ID:9jKFavk6
>>650
私はそのころ、神経系の解剖学を必死にやってたなあ。
粗大な器質疾患を見落とさないようにと.....
653サンハウス:03/11/25 04:49 ID:mdUUa3L4
>>652
ひとごとながら、先生、今日の診察大丈夫?
明日は、介護保険の審査会。
風邪ひこうかな?急患にするか?
思案中w
654卵の名無しさん:03/11/25 05:37 ID:9jKFavk6
明日は特別に休暇でつ。
それとちょっと喘息で、この時間は寝れんのです。
655サンハウス:03/11/25 05:51 ID:mdUUa3L4
>>654
大丈夫ですか。
気温差が激しいと喘息の方は大変でしょう。
お大事になさってください。

私は開業医のですので、休日明けは大変です。
でも、やり過ごせるでしょう。

お身体を大切に。
656卵の名無しさん:03/11/25 05:56 ID:Hvro3qdB
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________

657卵の名無しさん:03/11/25 09:09 ID:qnpquvTD
>>649
質問の仕方が厨房だと笑われとるんだよw
ここにへばりつくヒマがあったら
もっと研鑽をつみなさいな。アホがw
658卵の名無しさん:03/11/25 09:13 ID:9kOrVbZ2
つーか真面目な先生の名前を出して弁解するところが
いかにも頼りないDQN石だよなあ・・・(泣
659卵の名無しさん:03/11/25 10:22 ID:VJgkPJTf
>>657
確かに、
>カウンセラーってどう思う?
なんて聞かれたって、答えようがないよな。
「医者ってどう思う?」
「看護師ってどう思う?」
ってのと同レベル。

>>658
確かに。
ママはこう言ってくれたよ、ってのと同レベル…(泣
660凄い雨・・・:03/11/25 11:55 ID:S908Jolw
精神科医の方に質問です。以前心理検査について質問した適応障害っ子♀ですが
検査はロールシャッハテストではなく、適性検査みたいなPOMSってやつと
会話の答え方の台詞を書くPFスタディってやつの2種類をやりましたがこれで何がわかるんでしょうか?
またPOMSに関しては身内に不幸があり、本当に『ひどく落ち込んだ』り、葬儀で『疲れた』ので
そこに○しちゃいましたが影響でそうですよね〜?あー心配(-_-)主治医が嫌いなので次の診察で
この結果に関してまたがーがー言われそうで凹みなんですが・・・
661痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/25 12:40 ID:QazDcpuA
>>660
各種検査には、それによってわかることとわからないことがあります。
あなたの受けたものは二つとも性格傾向を調べる検査のようです。
性格検査には大きく分けて質問紙法と投影法があります。
質問紙法は簡便で網羅的に結果を把握しやすいですが、
検査を受ける側の態度によって結果が左右されやすい。
POMSというのはこちらでしょう。
投影法は結果の解析に熟練を要するが、
検査を受ける側の態度に左右されにくいものです。
PFスタディというのはこちらでしょう。
よって「影響でそうですよね〜?」というのは、
特にPOMSについて「そうです」と答えられます。
POMS も PFスタディもぐぐればヒットしますので気になるなら調べて下さい。
662卵の名無しさん:03/11/25 13:27 ID:S908Jolw
適応障害っ子♀です。痴呆P医先生ご解答有難うございます。
性格判断だったんですね〜あーなんとなくそうか・・・と思いました。
医師に私の性格は悪いだなんだと非難されまくってましたからね・・・
とりあえずぐぐってみます!それにしても主治医との冷戦状態が心配ですがこれで治療選択は間違いはないでしょーか?
663卵の名無しさん:03/11/25 13:42 ID:S908Jolw
662のつづきですが・・・これって検査の結果は主治医がだすんですかね??なんだかだんだん心配になってきました・・・
今朝方主治医と大ゲンカする悪夢にうなされたのもあり、次回の診察でそれが正夢になったりして・・・
664卵の名無しさん:03/11/25 14:12 ID:ZpbkWFqc
その展開良いねぇ〜o(^-^)oワクワクポォーズ
665痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/25 14:17 ID:QazDcpuA
>>662
>それにしても主治医との冷戦状態が心配ですがこれで治療選択は間違いはないでしょーか?

それをあえて主治医と話し合うことこそ本当の治療ではないでしょうか。

>>663
>検査の結果は主治医がだすんですかね?

通常は検査をした人が結果についてレポートしますが、
医師が判定するケースがないわけではありません。

>正夢になったりして・・・

見た夢を正直に報告すれば主治医にとってあなたを理解する助けになるかと。
666卵の名無しさん:03/11/25 14:20 ID:dzgO0RlO
私は入院したときに入院中の主治医に
「柔軟性が全くない」といわれましたが、
自分では怠け者と思っています。
親も同じ意見でよく、「四角い部屋を丸く掃除する」
と笑われています。
どちらが正しいのでしょうか。
667卵の名無しさん:03/11/25 14:26 ID:ZpbkWFqc
柔軟性の無い怠け者
668卵の名無しさん:03/11/25 14:43 ID:dzgO0RlO
あの〜〜〜〜〜センセイ?

怠け者>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<柔軟性が全くない


だと思うのですが、どっちかにしてよ!!!

-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
669適応生涯っ子♀:03/11/25 15:09 ID:S908Jolw
>>665
痴呆P胃先生たびたびレス有難うございます。主治医はあまり話し合いを重視しないようで
症状聞いて→薬物治療のベルトコンベア式流れ作業診察だそうです。(それ最初に宣言されました)
だから話はきけないそうで、そんな医師と話し合いが成立するのか・・・てな具合で不安です。治療に専念したく
転院したのですが医療費のムダになっていない事を、通院・服薬しなくてすむのを祈るばかりです
>>667
柔軟性がない=怠け者になるんでしょうか?考え方、とらえ方次第だと思うので
あえて怠け者と思う事はないのでは?当方患者ですが・・・
670卵の名無しさん:03/11/25 15:24 ID:1GMTEKw2
自己の主張を曲げる気が無い=柔軟性が無い
考えるのも面倒だしぃ〜〜〜=怠け者
671卵の名無しさん:03/11/25 15:28 ID:dzgO0RlO
いつもワタクシは謝ってばかりなのです。
自己の主張を曲げてばかり
しかし自分の主張と言うものを心に秘めたツワモノなのです(‘‘///
)
672卵の名無しさん:03/11/25 15:35 ID:dzgO0RlO
どおしても 折れない鉛筆があったら
それは私です
力では折れません
温めてしなやかにしてください
いろんな絵を描いて上げませう
673卵の名無しさん:03/11/25 15:37 ID:ivz5mVrq
>>660
あなたがここで質問していることは、本来は主治医に質問すべきものと思われますが…。
主治医に抱いている不信感も主治医に伝えるべきものと思われます。
>主治医はあまり話し合いを重視しないようで症状聞いて→
>薬物治療のベルトコンベア式流れ作業診察だそうです。(それ最初に宣言されました)
確かに掘り下げ過ぎない方が治療的な場合もございますので、
そういった意味でそういう治療を選択されているのかもしれません。
ただ、単に時間的余裕の問題だけかもしれませんので、心理士(心理テストは心理士が
行うことが多い)による心理療法をお願いしてみるという手もあるかもしれません。


674卵の名無しさん:03/11/25 15:49 ID:xDnNad3R
>670
私のことかと思いました。
柔軟な働き者になるにはどうしたらいいでしょうか?
675卵の名無しさん:03/11/25 16:30 ID:S908Jolw
>>673
660ですが、あくまで主治医に話せないから心配になった事をここで書き込みしたまでです。
あと不信感がある事も含めそおいう事みんな主治医に話していいもんなんですかね?
私はヤツに罵倒されてますからそれに対して言い返してる、稚拙だ。とか言われそうで(思われそうで)
それこそ大ケンカした夢が正夢になりそうで、お互い気分悪くなるのが(まぁ医師は仕事だからいいとして)
イヤですからね。ただでさえ心が病んでるのに、それで医者いってるのに、返って具合悪くなりますから。あの医師は・・・
前の主治医は何でも話せたのに〜
676卵の名無しさん:03/11/25 16:44 ID:FTJA3EQ2
いやだったら、無理して通わずに、相性の合う医者にかえたら?
精神科医なんて、なんぼだっているんだから。
医者との間に信頼関係築けるかどうかって、大事だと思うよ。
677卵の名無しさん:03/11/25 18:59 ID:7X92Wj2o
つらいときはどうしたらいいですか?
この板を見るとつらくなるんです。でも見るのを止められないんです。
678卵の名無しさん:03/11/25 19:12 ID:wlgh1IK9
では「つらくなりたい自分」と向き合うのがよろし。
なぜ敢えてつらくなることをするのか。
本当は今何をすべきなのか。
それがいやならつらいままでいいです。
679痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/25 19:23 ID:QazDcpuA
>>666
どちらが正しいのかというよりも、最終的にあなたが納得し信用できるかです。
いずれにせよ、あなたがよく考えて判断すればよいことです。
680卵の名無しさん:03/11/25 19:30 ID:7X92Wj2o
>678
向き合ってますが何か
はい、つらいままでいいです。
ただ、ときどき、もういい加減イヤだと思うことがあるくらいですから
681痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/25 19:30 ID:QazDcpuA
>>669
話し合いが成立しないというのなら、
あなたが話そうとしないのか、医者が話し合いに応じないのか、
その両方かと思います。
いずれにせよ治療に大きな問題を抱えているわけですが、
問題を抱えることは精神科では珍しくもなんともないわけですし、
本来なら治療上の問題は当事者同士で話し合って解決するものです。
話し合いもできない治療など無駄だと感じてるのなら、
素直にそう言えばいいと思いますし、
思ったことが言えないのならそれはあなたの問題です。
682卵の名無しさん:03/11/25 19:34 ID:7X92Wj2o
あと、単に私個人の好みの問題ですけど、
「よろし」と「すべき」という言い方はキライです。
答えていただいておいて勝手を言って申し訳ありません。
683卵の名無しさん:03/11/25 19:45 ID:wlgh1IK9
>>682
それでよろし。
そのままであるべき。
684卵の名無しさん:03/11/25 19:51 ID:7X92Wj2o
あっ、ソゥ
それで楽しい?
685卵の名無しさん:03/11/25 19:52 ID:wlgh1IK9
>>684
自分の意見が言えるのはいいことだよ。
継続すべき。
686卵の名無しさん:03/11/25 20:00 ID:7X92Wj2o
バーーーーカ!!!!!!!!!!!!
言えなかったから、今こんな思いしてんだよ
ここで言えたってしょうがないの
687卵の名無しさん:03/11/25 20:01 ID:wlgh1IK9
そうそう、発散すべき。
688卵の名無しさん:03/11/25 20:02 ID:7X92Wj2o
ごめんなさい。失礼なことを言いました。
何を「継続」すべきなのですか?
689卵の名無しさん:03/11/25 20:15 ID:pmpn7hjI
2ちゃんねらーの先生に診ていただきたいのですが、どうしたら見分けられますか?
精神科に行って「先生は2ちゃんねらーですか?」と聞くわけにもいきません。
690卵の名無しさん:03/11/25 20:20 ID:WS7aaXF5
精神科医のほとんどが2ちゃんねら。
安心しる。
691卵の名無しさん:03/11/25 20:28 ID:3vuDelVI
どうして2ちゃんねらーの先生に診て欲しいの?
692卵の名無しさん:03/11/25 22:33 ID:peYt0Fqk
従兄弟の女の子(中1)の子の事なのですが、
成長が極端に遅いです。
体もですが、
性格や知能も、小学校2年生ぐらいしかありません。

小学生の時は心身共5歳児ぐらいで止まっている感じでしたが
じょじょにですが、彼女は知能や体も成長してるようには感じられます。

携帯のメールなどは打てますが、
得に、数学が出来ません。
5年生ぐらいの時点でやっと繰り上がり足し算など出来る程度でした。
性格はとっても明るくて、ニコニコしていていい子です。
嘘などつくこともあります。

これは精神と関係ありますか?
693痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/25 22:35 ID:sFrgfIaM
>>692
質問の意味がよくわかりません。
何が知りたいのかもうすこし説明して下さい。
694卵の名無しさん:03/11/25 22:39 ID:gV+ZR+/1
>>692
従妹とか従姉の方が自然な日本語だと思います。
まあ同居家族でもないし、少なくともあなたには関係のないことでしょう。
695卵の名無しさん:03/11/25 22:59 ID:tWrJ861Y
>>690  安心しますた。
>>691  話しやすそうだから。

もっと言えば、コテハンの先生に診ていただきたいけど、探すの無理ぽ。。。
696卵の名無しさん:03/11/25 23:34 ID:FTJA3EQ2
「調子はどう?」
「先生、もう、ダメポ。」
「またーり、いきましょう。」

…2ちゃん用語で成り立つ診療。ありがたいような怖いような。
697669:03/11/25 23:48 ID:S908Jolw
>>681
痴呆P胃先生有難うございますm(__)mペコリ
昔診て貰った時は結構話せる主治医だったんですが、一年経って別医院へ行ったら
ますます堅くなってしまった感じがしたんです。昔一度泣かされた事もあり、そして罵声もありなので
それ以来私自身も言いたい事言えず仕舞です。次回折りを見て話せたら話してみます(喧嘩覚悟で・・・)
>>690
精神科医の殆どが2ちゃんみてるって本当ですかね?自分の主治医がみてたら・・・
((((゚д゚))))ガクガクブルブル
ここの先生方は皆さんおいくつなんですか?私の前・現主治医は共に35〜40くらいかなー?
698卵の名無しさん:03/11/26 00:19 ID:zNzPah07
ははは50代もイルゼヨ
699卵の名無しさん:03/11/26 00:28 ID:pg/I9TjK
37ですが?
700卵の名無しさん:03/11/26 00:43 ID:ZbN9gmh+
。・゚・(ノД`)・゚・。

http://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/i_believe.swf

701卵の名無しさん:03/11/26 00:48 ID:VUTzJ7O0
勤務医と開業医、どちらが合コンイク機会多いのでしょうか?
702卵の名無しさん:03/11/26 00:49 ID:W+T2H/zt
開業医に合コン行く暇があると思うのか?
このご時世に・・・
703卵の名無しさん:03/11/26 00:50 ID:VUTzJ7O0
>>701 ですが
どういう人が精神科医(心療内科医)になるのでしょうか?
又学生時「漏れ、ブシコへ行く」と言うと白い目で見られる、って本当でしょうか?
704卵の名無しさん:03/11/26 00:54 ID:nX89SPMQ
>>703
いろんな奴がいるから、説明不可能。
そんなこと常識で判断してくれよ、つまらん質問なんてしないでさ。
白い目で見る奴も今はいない。昔は知らない。
705卵の名無しさん:03/11/26 00:54 ID:W+T2H/zt
まず
心療内科医と精神科医を一緒にしてほしくない。

ぷし個を選ぶ理由はまちまち。個性もまちまち。

それから、身近にいる人が、僕今精神科行ってるんだ・・・ってかカミングアウトしたら
リアクション困らない?
706卵の名無しさん:03/11/26 00:58 ID:VUTzJ7O0
>>702
このご時世に・・・


って何か困りごとでもあるんですか?
精神科とか神経科心療内科って暇そうなイメージがあったんで
合コンとか行きまくりだと思っていた・・・・
707卵の名無しさん:03/11/26 01:01 ID:W+T2H/zt
来るもんが来なきゃ暇だよ。
好きで暇なんじゃないよ。
でも来るもんが来たときに医院開いてないと収入にならないから
窓の外ボーっと見ながら職場に張り付いてんだよ。
暇で悪かったな。
それから、合コンしまくりの勤務医はいた。確かにいた。
708卵の名無しさん:03/11/26 01:02 ID:GxfepX8R
マジで、他科の医師より、精神科医は2ちゃんねらーの割合が多そう。

主治医41歳。「2ちゃんは知っている」とだけ言ってたけど、嘘だと思う。
カキコしているよ、きっと。

709痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 01:14 ID:vMxfRQ/Z
>>706
行く人は行く。興味ない人は行かない。
私の周囲には世捨て人系が多かったので、合コン組は浮いていた。

暇についてだが、困ったケースに出会うと何日もそのことが
アタマを支配してしまって繰り返し考え込んだりすることがよくあるのだが、
そういうのを勤務時間に換算してもらいたいとよく思う。
殺人症例のように、ストレスから逃れようが無いものもあるし。
710卵の名無しさん:03/11/26 01:18 ID:W+T2H/zt
たまに電車で出かけたりしてたな・・。
車窓から見える風景が自分の住んでる町からはなれていくのと同時に
肩がすーーっと軽くなるの感じたもんだ。

>>709
先生、自分もありました。
三年目くらいは夢にまで出てきたもんでした。
711卵の名無しさん:03/11/26 01:30 ID:vVQm0Ehn
健康に悪いから、仕事の事は、仕事が終わったら忘れたほうがいいよ。
仕事と私生活と睡眠をバランスよくとるように。
712卵の名無しさん:03/11/26 01:31 ID:g298P9M/
>>708
もう少しその根拠を詳細キボンです。本当に精神科医の方々、見てますか〜?
くれぐるも!うちの主治医は見てませんように(><)只今弾薬中で眠れず音楽療法中♪元気の薬AOR聴いてまつー♪♪♪
713卵の名無しさん:03/11/26 01:31 ID:W+T2H/zt
>>711
ご教示感謝いたします・・。
714demen?s??:03/11/26 01:42 ID:pkzK09qa
>>701
世間の人が思っているほど暇ではありません。世間の人が思っているほど忙しくもないのもまた事実ですが。
精神科医、特に精神療法志向の医者は、対話を通じて治療を行うという特性上、プライベートな時間まで人と
話したくないと思ってしまうのかもしれません。

これはあくまでも印象ですが、力動系の先生で宴会好きの人は少ないように思います。逆に酒好き、合コン好き
なのは痴呆、老年精神医学の専門家に多いような気がします。
715673:03/11/26 01:43 ID:qOBIpne3
>>675
>あと不信感がある事も含めそおいう事みんな主治医に話していいもんなんですかね?
話し合い(≒精神療法?)を重視しない治療を選択される理由をお尋ねしてはいかがでしょう?
因みに、病院であれば主治医交代を申し出られることは普通にあることですし、
当然の権利ですね?
なお、主治医に罵倒されるとか罵声を浴びせられるとのことですが、
そういった治療はあるにはありますが、あまり聞きません…。


716卵の名無しさん:03/11/26 01:47 ID:F+Lsdd+K
精神科医の精神状態が悪くなったら誰が診るんですか?

通院中の精神科に、夫が仕事上、関わりを持たざるおえなくなりました。
「だからといって気にしなくてもいいよ」と夫は言ってくれますけれど・・・
夫への不満が益々言いにくくなってしまいました。
717卵の名無しさん:03/11/26 01:51 ID:qOBIpne3
2ちゃんねらーの精神科医についてですが、周囲を見渡す限り
それなりにいることはいますが、そうでない方も沢山いますよ。
年配の先生はインターネットすら利用しない方もいますし、
若い方でも名前は知っていても、覗かない方もいます。
また、反対に忌み嫌っている方もいます。

>>716
>精神科医の精神状態が悪くなったら誰が診るんですか?
もちろん他の精神科医です。
ごく当然のことです。

718卵の名無しさん:03/11/26 01:58 ID:F+Lsdd+K
>>717
同僚の精神科医と見知らぬ精神科医、どちらがいいですか?
719660@D.ラズリーイイ♪:03/11/26 02:00 ID:g298P9M/
>>715
恐らく理由としては話し合いになると時間が掛かる→患者がはけないから。だと思います。
大学病院なので忙しい&うちの病院はカウンセリングメインではないとも言ってましたね。
病院の決まりっぽいです。あと個人的な感想としては主治医は話し聞くのめんどくさそうにしますから
恐らくDQNな患者だと思われてるんでしょうね・・・
治療に専念したいなら主治医はあまりかえず同じ医師に診て貰う方が良いと前主治医に言われた事があります
私自身もドクターショッピング?はあまりしたくはないので、とりあえず我慢できるまでは耐えるつもりです・・・
720卵の名無しさん:03/11/26 02:05 ID:W+T2H/zt
>>718
同僚にかかることはやむをえない場合もあるが
同僚を診察はしたくない。
721669!まちげーた(;^_^A:03/11/26 02:08 ID:g298P9M/
>>717
ありがとーございました!(^▽^)
うーん。うちの主治医はたぶん2ちゃんを忌み嫌ってるタイプのよーに思えますがね・・・ちなみに2ちゃんをやってるか否かの
見分け方とかありますかね?連続カキコすみま千円m(__)m眠れま千円・・・
722卵の名無しさん:03/11/26 02:10 ID:F+Lsdd+K
>>720
良い人だと思いました。
気持ち良く眠れそうです。ありがとう。
723サンハウス:03/11/26 02:28 ID:Gvyx1Ejg
>>714 demen?s?? 先生
詰まらんことなんだけど
老年精神医学会の専門医・指導医の資格を取った?
724673=717:03/11/26 02:49 ID:G+6IvdzN
>>718
原則的に後者です。
面識のあることは治療の弊害になりかねません。

>>669
>治療に専念したいなら主治医はあまりかえず同じ医師に診て貰う方が良いと
>前主治医に言われた事があります
確かにその通りです。
>私自身もドクターショッピング?はあまりしたくはないので、
>とりあえず我慢できるまでは耐えるつもりです・・・
影ながら応援させて頂きます。
>ちなみに2ちゃんをやってるか否かの見分け方とかありますかね?
因みに、私は患者さんが2ちゃんねるの話を持ち出せば、自然に乗りますが…。

725卵の名無しさん:03/11/26 08:13 ID:c5csKr21
民間の個人事業として、文学部の心理学科を出た友人がカウンセリングをしている
んですが、近隣にある3件の精神科、心療内科よりもお客さん(患者さんともいい
クライアントともいいますが)が多く来ているようで、同じ学科卒で働いている
僕はなんだか羨ましいのです。
それは、収益面の問題もありますが、何より好きだった心理学を諦めざるを得なかった
自分に比べて、彼の仕事をしている姿が生き生きとしているからです。
確かに彼の勉強量は凄まじいものがあり、臨床心理学に限らず、精神医学や精神病理学、
心理学史、哲学史にも精通していて、僕などが及ぶところではないのですが。
それにしても、友人のとこに来るクライアントの『精神科医が話を聞いてくれない。薬
をだしてそれで終わりという所が多いからここに来るんだ』という訴えが多い事に
驚かされます。

後、僕が悔やんでも悔やみきれないのが、心理的なカウンセリングは、医師のように
臨床心理士の資格を持っていないとしてはいけない専門職であると勘違いしていたこと
でした・・・。
その友人も臨床心理士の資格は取得していないのですが、法律面のことを調べると
カウンセリングに資格は必要ないんですね・・・。
確かに対話だけによるカウンセリングや心理療法は医療行為には該当しないので、
心理相談や占いと扱いは変わらないのですが、全く気付かずに数年間を興味のない
販売業界で過ごしてしまいました(悲)

精神科医になってる方は、精神医学と心理学や心理検査を活かした対話(カウンセリング)
というものは全く性質を異にしているものとお考えでしょうか?
726卵の名無しさん:03/11/26 08:23 ID:cmwvBaEL
昨夜はぐっすりと眠れました。

>>724
前者であっても後者であっても、
治療者、患者、どちらも精神科医となりますが、
自分なら処方しないと思われる薬を出されたら
素直に従えますか?

暇人なので朝からすみません
727卵の名無しさん:03/11/26 08:32 ID:cmwvBaEL
>>725
横レスですが、
昔、「よろず相談室」という看板を見た事がありました。
「お悩み」を聞いてお金をいただくのでしょうが、
それを思い出しました。
728卵の名無しさん:03/11/26 08:44 ID:c5csKr21
>>727はは、確かに相談屋の看板を掲げれば何でもありという事になってしまいますから、
便利ですね。
ただ、精神病とか神経症という疾患を治療するのは、専門家としての有資格者じゃ
なければいけないという先入観を持ってしまっていました。改めて考えると、臨床
心理士=心理関係の専門職と考えてしまっていただけで、様々な名称次第で心理に
関わる仕事はできるんですよね。
心の悩み相談といえば、あらゆる問題を含むわけですし、家庭内の問題や子どもの
引きこもり・不登校、ギャンブル依存など精神科医の門を叩きそうにない潜在的
な需要はありそうですよね。
僕は、学生時代には、ワトソンから始まる行動主義心理学に夢中になっていて、人間
の心を目に見える行動で観察し、科学的根拠のある治療法に強い魅力を感じました。
文学的なフロイトやユングも心を理解する為の面白いアプローチであるとは思います。

『よろず相談室』ですと、占い屋さんと間違われそうな気もしますが、陽気なおじいさん
がやっていそうでいいですね。何となく良心的な料金そうだし(w

729痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 09:04 ID:vMxfRQ/Z
>>725
>全く性質を異にしているものとお考えでしょうか?

性質はかなり違うと思っていますが、違っていて困ることもありません。
占い師には占い師としての存在意義があるわけですし、
カウンセリングでも姓名判断でも加持祈祷でも入信でも電話相談でも
滝行でも、本人にとってよければなんでもいいわけで、
それぞれが自分のやれることをやればいいだけのことかと。
もし自分がなにかもっと重要なこと、偉大なことができたんではないかという
想いにとらわれて文中に「(悲)」マークをつけておられるなら、
カウンセラーになる前にむしろ自分を冷静に分析された方がよいかと。
また、どんなカウンセリングをしたいのか知りませんが、
ただ話を聞く親切な素人レベルから、高度な技術を使って内省を扱うものまで
素養に合わせたやりかたがあるわけですから、背伸びしてうまくいかなくなると
クライアントのせいにしたり、クライアントの言葉や態度などの心遣いを受けて
いい気分になってるのを否認したり、搾取してることを洞察しようとせず
クライアントを巣立たせない粗悪なカウンセラーになるのだけはやめてください。
730通院中@:03/11/26 09:19 ID:uvYj2Hwq
http://hp.love2.ac/i.php?i=redhand

↑こういう不良患者のせいで
私達普通の通院患者が
必要な時に必要な薬をだしてもらえない状況にあるのですが
先生方は真面目に治療する気のある患者と
薬目当てのDQNと
どうやって見分けをされているんでしょうか?
731痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 09:37 ID:vMxfRQ/Z
>>730
今流行りの言葉で言えば「慎重に状況を見極めて判断」します。
逆に、何か良い見分け方があればぜひ教えて下さい。
732卵の名無しさん:03/11/26 09:51 ID:c5csKr21
>>729
2CHで、学術的な話を真剣にするのも骨が折れるので、お気楽な感じの書き込みに
なってしまって申し訳ありません。
ただ、貴殿のおっしゃる『素養』と『高度な技術』なるものに強く興味を惹かれました。
何故ならば、ロジャースの提唱する来談者中心療法は理論内容のみを見れば、素人
レベルに見えますが日本では比較的著名な河合隼雄などはロジャースとユングを合わせたような
幻想的で文学的なカウンセリングを行っていますが、夢や想像や無為を基盤に置く
そういったカウンセリングにもそれなりの効果があると思います。
高度な技術というのは、認知科学や行動主義などを基盤におく科学理論的な諸療法を
指しておられるのか、難解な哲学的世界に通底するような精神分析の発展である対象
関係論やラカン派などを指しておられるのでしょうか?
内観というと、自己自身の内面や感情の深い部分での動きを深く見つめる瞑想・座禅
等の仏教的な世界観を彷彿とさせられるのですが、それは精神内界を見つめるという意味
で、心理力動的な心理学(精神分析)を高度と呼んでいるのですか?

少し書類整理があるので、レスは遅くなるかもしれません。
733痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 10:18 ID:vMxfRQ/Z
>>732
どの技法であれ習熟と継続的な研鑽が必要ということから高度と呼んだまでです。
あなたの言うような技法が全て「それなり」の効果を発揮するのは、
そういう努力の結果として適切な初期アセスメント、適切な指示や介入、
結果に対する評価と再アセスメントができるようになってからのことですし、
むしろ効果を発揮しないケースに対していかに適切な対応をするかも
重要になってきます。そういう意味で経験も重要です。
技法の比較は複数の道を極めるのが難しい以上困難なわけで、
あなたもそれをわかっているはずです。
学術的な話をする前に、まずどの道かお極めになったらどうですか。
734卵の名無しさん:03/11/26 10:20 ID:c5csKr21
>>729
少し忙しくなりそうなので、レスは夜になります。
僕が、カウンセリングをする場合には、心理力動的なアプローチに積極的な
認知行動療法的観点を折衷的に取り入れたものにすると思います。
詳細を書く余裕がないのが残念ですが、心理構造と社会構造の連関と自我発達
と生育・学習環境そして知能及び性という幅広い観点から伝統的な中立性に固執
するカウンセラーでなく共感と支持を大切にしたものにしたいですね。
いずれにしても、心理療法には、精神内界に注目する流れと観察可能なS―R
理論による行動変容を条件づけによってなそうとする流れの二つの大きな
潮流があるように解釈しています。

とりあえず、僕は経済的都合から今しばらく現在の仕事を離れられませんので、
心理学と療法の勉強を趣味的に続けていくだけとなりそうです・・・(悲しい
というのは、偉大さや高尚さを求めての悲嘆ではなく、中途半端に学問の道を
閉ざした事に対する慨嘆だったのです)

ところで、痴呆Pさんは、心理療法にも興味がおありのようですが、どのような
理論や技法を好んで行っているのですか?
では、しばし、落ちます(^^)
735卵の名無しさん:03/11/26 10:25 ID:c5csKr21
レス、来てましたね。
心理アセスメントの大切さは分かっております。
経験と知識のバランスの重要性もおっしゃる通りですね。
いずれにしても、学問に進むか、臨床に進むか、この先の長い人生でゆっくり
考えたいとは思っています。
誠意あるお答えどうもありがとうございました。
また、どこかでお話できたらよろしくです。
それでは☆

736 ◆DrEPPJPPCY :03/11/26 10:26 ID:J1Ht316w
をれはロジャースで十分だと思うぜ。ちゃんとできればの話だが?
精神科医でロジャースって名前知っている香具師は殆どいないと思うけどな。
737痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 10:48 ID:vMxfRQ/Z
>>734
申し訳ありませんが、安易に折衷する自己流カウンセラーは全く信用していません。
それこそ729に書いたカウンセラーの典型像なので。
あなたがそうならないことを願っています。

ちなみに私は構造化した精神療法の適応になる患者さんが少ないのと
時間的余裕がなくなったことで、指示的かつ支持的な面接がほとんどです。
理論的なバックボーンは対象関係論に頼ることが多いですが、
役に立つ機会は外傷論の方が多いですね。
いずれにせよ、スーパーバイザーの影響かと思いますが。
そういえば昔、ラカン派のビッグネームのところに1年ぐらい通いましたが、
いつまでたっても肝心なところに「穴」が空いているような議論が
延々と続くのに対して欲望を維持できませんでした(w
738卵の名無しさん:03/11/26 13:51 ID:NbR7alCT
困っていることがあり、書き込み致しました。
私は20代女性。半年前に内科系疾患で二週間入院していました。

そのとき、30代の男性主治医から精神的な嫌がらせを受け
食事も睡眠も取れなくなり、自殺願望が強くなりました。

退院してからも、その主治医に馬乗りで首を絞められ
苦しくなって「ハッ」と起きることがあり、
夜中一般病院で安定剤の注射を打ってもらったことがありました。

昼間街中でも、その主治医と同年代、似た背格好で白いシャツ着た
ビジネスマンが歩いてくると、白衣のように見えて突然こみ上げるような
不安と恐怖が襲ってきてガクガク震えてしまうことが
何度かありました。

生活のことがあるので現在は復職しています。
仕事が多忙になり、考えているときは忘れられていました。

しかし、また以前のような症状が出てきたり、
人(家族や同僚)や視線、
大きな物音(他の人は何とも思わない音)でも怖くなったりします。

心療内科に通院していましたが、症状が落ち着いていたことや
仕事が多忙になり途中で行けなくなり様子を見ていました。
このような時心療内科ではなく、精神科で診察を受けたほうが良いのでしょうか?
宜しく、お願いします。
739738:03/11/26 13:55 ID:NbR7alCT
訂正

苦しくなって「ハッ」と悪夢で起きることがあり、
夜中一般病院で安定剤の注射を打ってもらったことがありました。

「悪夢」を入れるのを忘れてました。すみません。
740卵の名無しさん:03/11/26 14:55 ID:ClG87DIs
>>729の文中に「滝行」という言葉が出てきたので、ちょっとした質問をさせてください。

「滝行」その他の伝統的・宗教的修行と、リストカットのような自傷行為の違いは、
文化的背景にあるとお考えになりますか?
滝に打たれるというのも自傷行為の一種だと思うのですが、一般にはそうみなされ
ていませんよね?

リストカットをする身内がいるので、それよりは滝に打たれて修行してほしいんで
すが、本人にとって滝行はリストカットの代替行為に成り得ないようでもあり。
文化的背景のせいなのか、もっと別な問題があるのか。
半分は、興味本位の質問なので、めんどうでしたらスルーしてください。
741 ◆DrEPPJPPCY :03/11/26 15:04 ID:voo1nrlB
ストイックつう言葉知ってます?
742740:03/11/26 15:34 ID:ClG87DIs
>>741
滝行は、衝動や欲望を抑えるためだからストイック、リストカットは、衝動や欲望の
ままに行動するということですか?

本人いわく、「ほんとうは憎い人に切り付けたいのだけれど、それはできないので自
分の腕を切って我慢している」のだそうです。
本人の脳内ではストイックな行為なのかも。
743 ◆DrEPPJPPCY :03/11/26 15:42 ID:ygwzm9Wh
そういう詭弁に付き合う訳にはいかないです。
744痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 15:48 ID:vMxfRQ/Z
>>738
お好きなほうへどうぞ。
745demen?s??:03/11/26 15:52 ID:PstRZgYJ
>>723
学会に入ったのが遅くて、来年まで申請の資格がありません。申請する予定にはしてますが。
その後指導医まで取るかどうかは思案中です。何せ勉強嫌いなもんでw
746卵の名無しさん:03/11/26 15:53 ID:qdHC0XW5
今日こそP胃センセの真下ゲット。いつもアリガdです。
747卵の名無しさん:03/11/26 15:55 ID:W9o3zfpT
・・・失敗した ( ´・ω・`)ショボーン
748痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/26 16:03 ID:vMxfRQ/Z
>>740
文化的な背景は無視できない。
ブラジル人のリストカッターに滝行をすすめても(゜Д゜)ハァ?で終わるだろう。
そもそもなぜリストカットに至ったのか、その人が何を求めているのか
を無視して代理行為をあてがうのは無理がある。
その身内の方にとって、滝行には何か重要なものが欠けているに過ぎないと思われ。

>>742
傷つける相手が誰であろうと暴力であることにかわりはない。
結局自分を傷つけるのなら衝動を抑えたことにならない。
自傷をみせつけることが周囲に対する心理的な暴力になっていることも多い。
自殺が周囲に心理的社会的深刻なダメージを与えることも想像に難くない。
暴力を絶対悪として排除する姿勢を捨てるべきでない。以上。
749卵の名無しさん:03/11/26 16:16 ID:onhd8obb
>>725
少なくとも自分は臨床心理士以外の自称カウンセラーなぞ信じちゃいない。
整形外科医が接骨院に対して抱いている感情にも満たない。
その友人はそれだけの勉強好きでいながら、なぜ臨床心理士の免許を取得しないのか?
国家資格でなく保険も利かず、無意味だと思っているのか?
それも一つの考え方だろう。
貴方もやりたければ、今からでも自称カウンセラーをやればいいと思う。
別に心理学科を卒業する必要もないんだし。
750卵の名無しさん:03/11/26 16:30 ID:ngDNsnVH
今、大体の心理学科卒の子は認定心理士ってのを
卒業と同時に取得できて、それを持ってると
初級産業カウンセラー受験資格がある。
んでさらに指定大学院に逝くと臨床心理士。

あーややこしw
751 ◆DrEPPJPPCY :03/11/26 17:15 ID:3YnMgUFc
痴呆P胃、偉い、よう長く書けるね。もう年で面倒。ありがとね。
752卵の名無しさん:03/11/26 17:22 ID:qcYBAKFD
>>726
遅レス申し訳ない。
処方にはその日とその人の好みがある。個性といってもいいくらいの癖があります。
かつて自分が服用して重篤な副作用(肝機能障害等々)の既往があるとかでないかぎり担当医の指示に従いますね、
しかし、本来自分の好みや注文をちらつかせて担当医に圧力をかけたりすべきではないので、
知り合いではない医者同士のほうがビジネスライクにことが運ぶでしょうね。
親戚、知り合い、いずれも市場がまったく挟まらないということはありえないので、見知らぬ医者のほうが
お互い楽なんですよ。これは別に精神科に限らないと思いますけどね。

しかしすさまじいまでのディープな話になってますなあ・・・、
私個人の意見ですが、カウンセリング的アプローチはどの科にも必要、
その科、その科の必要と状況に合わせてどの先生も行っていること、
また、高の先生方が行っているアプローチもたとえ精神科とはいえ不可欠、
精神科は身体的所見を言葉や振る舞い、表情などと合わせて会話からも取っているようなもの、
精神科医も医者である以上、カウンセリングは欠かせぬ要素ながらも、あくまでもサイエンティストとしてのスタンスを
なくしてはならない、と思っています。
まあ、心理学のコアな部分についての無知の言い訳にしている節もありますが・・。
753卵の名無しさん:03/11/26 17:23 ID:qcYBAKFD
あ、間違えました。
市場→私情ですね・・。
754サンハウス:03/11/26 20:05 ID:qype8nd5
>>745 demen?s??先生
 平成17年までは暫定措置で簡単に申請するだけで
専門医・指導医が取れますよ。それも、同時に取れたはずです。
一度、調べて見られては如何ですか。
755卵の名無しさん:03/11/26 20:13 ID:NVfXDIEa
あなたも頭の中を一度調べて見られてはいかがですか。
欠陥だらけで卒倒しますよ。
756卵の名無しさん:03/11/26 20:22 ID:S1ujsWEk
暇人です。

>>752
>親戚、知り合い、いずれも市場がまったく挟まらないということはありえないので、見知らぬ医者のほうが
>お互い楽なんですよ。これは別に精神科に限らないと思いますけどね。

そうですか・・・
夫が関わりを持っているというだけで、私は遠くの病院に行きたくなります。
精神科は私の心のオアシスでしたのに(涙

757卵の名無しさん:03/11/26 20:40 ID:S1ujsWEk
前後してしまいましたが・・・

>>728
>『よろず相談室』ですと、占い屋さんと間違われそうな気もしますが、陽気なおじいさん
>がやっていそうでいいですね。何となく良心的な料金そうだし(w

愚痴を聞いてもらえるだけなら、それでいいのかもしれません。
後で壷や御札を売りつけられなければw。

公的な資格を持つということは、責任も負わせられますよね。
あなたのような人当たりの良い方にこそ、資格を取っていただきたいものです。
道が開けます様に・・・



758742:03/11/26 22:02 ID:tMBnAnRN
>>748 痴呆P胃先生
明快なお答えをありがとうございました。
その答えを直接本人に言うのは難しいですが、こちらの心構えとして
たいへん参考になりました。

>そもそもなぜリストカットに至ったのか、その人が何を求めているのか
>を無視して代理行為をあてがうのは無理がある。

なるほど。おっしゃるとおりです。
滝に打たれて修行して来い! と言って解決する問題ではないですね。
759demen?s??:03/11/26 22:43 ID:pkzK09qa
>>754
存じておりますが、その暫定措置期間中の唯一の条件が、「5年以上会員であること」でして、
まだ私は5年にならないんです、、、
760とろん:03/11/26 23:16 ID:ybW+Ry+g
ここ最近、友人関係周囲に統合失調症が大量発生しました。
0.8%の発症率だと思うのですが、異様なくらい多い気がします。
以前、知り合いの精神科医にそれは、君が攻撃的でないから、統合失調症の方
にすかれるんだよといわれたのですが、そのようなことはあるのでしょうか?
761サンハウス:03/11/26 23:29 ID:Gvyx1Ejg
>>759 demen?s?? 先生
お気の毒です。

>>755
ご指摘のとおり欠陥だらけでしょうw
調べなくても想像は付きます。
ただ、自分をごまかすのは嫌いでしてね。
762卵の名無しさん:03/11/26 23:45 ID:ZbN9gmh+
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

763724:03/11/27 01:11 ID:pBGF7WIQ
>>726
>昨夜はぐっすりと眠れました。
良かったです。

>前者であっても後者であっても、
>治療者、患者、どちらも精神科医となりますが、
>自分なら処方しないと思われる薬を出されたら
>素直に従えますか?
私が治療者サイドだとすれば、もちろんリーダーシップはとりますが、
治療は患者さん(精神科医)と話し合いながらということになるでしょうね
(もちろん、患者さんが精神科医でなくてもそうですが)。
私が患者サイドだとしたら、先輩Dr.に診て頂くことになるでしょうから、
勉強も兼ねて素直に従うでしょうね(もちろん不明点は質問しますよ)。

ところで、あなたとあなたのご主人と通院中の医療機関との関係性がよく分かりません。
あなたとご主人のどちらかが精神科医?

>>730
因みに、「薬目当てのDQN」についての情報(FAXなど)が
時々各医療機関に出回ったりします。


764726:03/11/27 02:14 ID:enylCSVz
>>763
>ところで、あなたとあなたのご主人と通院中の医療機関との関係性がよく分かりません。
>あなたとご主人のどちらかが精神科医?

いいえ・・・
あるところの開業医さんのほとんどを顧客に持つ金融屋さんです。
通院中の精神科は関わりがないということで安心してましたが、
新規で受け持つことになりまして・・・それも夫が担当で。
良い先生なので離れたくないのですが・・・

愚痴におつきあい下さいましてありがとうございますです。
おやすみなさい。

765卵の名無しさん:03/11/27 02:44 ID:pBGF7WIQ
>>748
自傷と自殺は意味が違いますし、自己に対する暴力を排除すべきか否かは
文化的・宗教的背景その他によっても違うように思いますが。
いかがでしょう?

>>760
あるかもしれませんね。
あなたのおっしゃる発症率も生涯発症率(一生涯に発症する確率)ですから。

766卵の名無しさん:03/11/27 03:38 ID:4ZHYeOJb
>>765
横レスですが、文化的・宗教的背景その他によって異なる場合と、
ある程度普遍的に通用する場合がありそうな。
個人的には、リストカットを「文化」として認知してほしくはな
いですね。不倫は文化かもしれないが(w
767卵の名無しさん:03/11/27 04:32 ID:jBzJ0ZCc
>>765
リストカットやアームカットなどの嗜癖としての自傷には、自己への暴力性が、
自己身体のリアリティを高めている可能性もあり、その行為を強制的に制止する
場合の衝動の蓄積による突発的な自殺が懸念されるところです。
前述の投稿に、『本当は、憎い相手を切りつけたいのに、それが不可能なために
自分を切りつけている』という発言がありましたが、その憎い相手にまつわる過去
の出来事の慎重な聴取と共感的理解がまずは必要だと判断します。

>>740
リストカットに関する治療法の中心が、従来の薬物療法&カウンセリングに加え、
認知行動療法的なアプローチの有効性が、アメリカの研究論文で何件か報告されて
いますが、ストレス免疫訓練やイメージ脱感作などを専門とする心理士に相談なさる
と良いように思います。衝動と欲動が自罰傾向に傾いていることから、禁欲的な態度
で、過去の抑圧された感情体験を掘り起こす力動アプロ−チは、余り適切ではない
と個人的に思いました。
768卵の名無しさん:03/11/27 06:24 ID:ftYDJaDa
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
769卵の名無しさん:03/11/27 08:45 ID:LWTtLY6Z
荒らすなよぉ、にるw
770痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/27 08:47 ID:FW0T8YJG
>>766
私の場合、自傷や自殺を行動として許容していると思わせる態度をとるよりも、
一切否定する態度をとる方が結果的に害が少ないと思っています。
仮に外国人など別の文化圏の人が来たとすれば、
そういった背景を理解する努力はしますが、
いずれにせよこの国のこの病院で私に相談・治療に来ている以上、
そういった態度をとりつづけるでしょう。
その場合の注意点ですが、否定する意見を無理に押し付けて支配しようとすれば、
その人に暴力を振るうのと同じですので態度に気をつけねばなりません。
また、767さんの言われるように、強制的に制止するかどうかは別の話です。
行動にうつすのは断固として否定しますし、目の前でやれば制止するでしょうが、
「死にたい」「殺したい」などという気持ちに至った部分について話し合い、
共感する態度が基盤として必要ではないかと考えます。
ある程度相互理解ができたところでストレスコーピングについて話し合うことに
なるでしょう。
771卵の名無しさん:03/11/27 09:09 ID:4ZHYeOJb
>>770
人格を否定しないように、しかし行為についてはきっぱり否定する。
とくに最初の二行は、毅然とした美しい態度ですね。感動しますた。

それにひきかえ、>>768がバカマイクタンのスレから生まれたコピペ、、、とわかって
しまう自分が情けない。はぁ・・・。
772痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/27 11:27 ID:dhpqBLb7
ご評価して頂いた皆様には大変ありがたいことと存じますが、
もうとっくに脳内テンプレ使い回しモードに突入しておりますのでマンネリです。
他の先生方のご活躍を祈念しつつしばし退散・・・
773卵の名無しさん:03/11/27 11:53 ID:0EIqN4K3
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

多謝多謝です。うおあいにいです。
774卵の名無しさん:03/11/27 12:53 ID:EJRdlbZi
痴呆P胃先生お疲れさまでしたー。
775卵の名無しさん:03/11/27 13:24 ID:Mjj4xiHJ
にるがしゃしゃり出て来ませんように・・・
776卵の名無しさん:03/11/27 14:13 ID:RuQwnhdE
にる先生に私怨を持ったヤシが約一名いるみたいだけど、彼はここには来ないでそ。
777卵の名無しさん:03/11/27 14:23 ID:WmgjwyfF
にるはバカだとわかったから名無しでしか
ここには書けなくなったんだよ。
778卵の名無しさん:03/11/27 14:29 ID:5ppnQ3Bb
痴呆P胃先生、お疲れさまでした。
779demen?s??:03/11/27 19:15 ID:HvLCRECv
痴呆P胃先生乙でした。しばし充電されて、名無しでもいいですから時々書き込みお願いします。

私も自殺・自傷行為に関しては先生の770のご意見に禿銅です。もっとも私の立場はもっと
単純なもので、精神科医である前に医者なのだから、命を縮めること、体を傷つけることは
基本的に忌避すべきと考えます。
780_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/27 21:25 ID:pqG0aQzd
あら残念。
勉強になったのに。
781_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/27 21:26 ID:pqG0aQzd
FAQサイトを作る時にはまたよろしく。
782 ◆DrEPPJPPCY :03/11/27 21:40 ID:xdoRW0Pw
充電してクラリス
783(羊)飼い。。。:03/11/27 21:43 ID:S02ZmCs6
ふぁっきゅーサイトですか。。。

それはともかく精神科他スレから参りました。
痴呆P胃様の切れ味のいいレス楽しみでしたのに。。残念です。
784卵の名無しさん:03/11/27 22:00 ID:LBMGq3ff
P胃先生がずば抜けて頭良かったからな。
あとはヘナヘナw
785_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/27 22:01 ID:pqG0aQzd
>ふぁっきゅーサイトですか。。。

1) 〜〜という診断ですが、こんな症状はあるのでしょうか?
2)精神科医は変人が多いというのは本当でしょうか?
3)こんな症状があるんですが、診断はなんでしょうか?
  亜型として、こんなクスリを飲んでるんですが、診断はなんでしょうか?
4)どう接したらいいのでしょうか?
5)こんなことがあるんですが、精神科を受診した方がいいでしょうか?

 ってなFAQには痴呆P胃先生の脳内テンプレがきちんとしてていい感じだったんでね
786_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/27 22:02 ID:pqG0aQzd
へな〜〜
787サンハウス:03/11/27 23:13 ID:ZHcc+WLC
痴呆P胃先生、お疲れ様でした。
また、お会いする日を楽しみに待っております。
788卵の名無しさん:03/11/27 23:23 ID:3TFkltnz
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.kikon-web.net/cgi/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=65&rev=&no=1
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
789卵の名無しさん:03/11/27 23:25 ID:Hfv5riL5
おいおい、皆でよってたかって痴呆いびりか?

こんなに簡単に奴を葬ってしまえるヘナヘナ精神科医どもって・・・
ある意味最強かもww
790卵の名無しさん:03/11/27 23:57 ID:eexo59Yw
たっぷり言葉がきけて幸せだった。
こんないい精神科の先生も居るんだなあってw
患者さんがうらやましいよ。
791卵の名無しさん:03/11/28 00:21 ID:0kw7AKxX
友達が農薬を飲んで自殺を図りました。
一命は取り留めたものの、記憶を失ってしまいました。
この記憶って戻りますか? どうしたら戻りますか?
確かに嫌な事があってこのようなことになったのですが、農薬を飲んだってことで解離性健忘と違うようですし・・・
でも前からたまに一時的に記憶が跳んだりはしてました。
気がついたら手がカッターで切ってあったり、部屋の壁が壊れてたり・・・とかは。
でも記憶が全てなくなってからもう一ヶ月経ちそうなんで・・・。
っていうかコレって何科に聞けばいいですか?
792卵の名無しさん:03/11/28 00:51 ID:cryojeyt
>>791
>っていうかコレって何科に聞けばいいですか?
主治医。
793卵の名無しさん:03/11/28 01:02 ID:0kw7AKxX
いや、2ちゃんで聞く場合のことです。
主治医に聞けるのならとっくに聞いてます。
ただの友達と名乗る人に主治医が教えてくれるわけないでしょう。
794卵の名無しさん:03/11/28 01:14 ID:cryojeyt
脳に障害を残したか否かにもよります。
脳に障害あり⇒神経内科・(脳外科)
脳に障害なし⇒精神科
795卵の名無しさん:03/11/28 01:35 ID:0kw7AKxX
記憶がない以外は普通なので、恐らく脳に障害はないかと。
そうするとやっぱり精神科なんですね。
796卵の名無しさん:03/11/28 01:58 ID:cryojeyt
>>791のレスだけでは情報不足だし、脳に障害がないというのも
あなたの想像の範囲を超えないので、無責任なことは申し上げられない。
主治医に説明を受けているであろうご両親に尋ねるのが妥当かと。
それで回答が得られないなら、じっと祈るしかないのではなかろうか。
797_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/28 01:59 ID:KPVegxxM
個別の診断・治療・回復の見込み は現実に診ている人にしかわかりません。
また、主治医が上記のことを説明しないような立場の方が
あれこれ詮索するようなことの片棒も担ぎたくないですし。
どうぞ、その友人御本人、あるいは御家族の方に聞くなり、
それらの方から主治医に紹介してもらい、説明を受ければよかろうかと。
798卵の名無しさん:03/11/28 02:05 ID:0kw7AKxX
>>796->>797
わかりました
799サンハウス:03/11/28 02:08 ID:7RqvEAO5
まず親御さんに訊きなさい。
あれから、変わりはありませんかと。
そこで、困ったことがあれば、友人として心配なんだと。
そこが出発点でしょう。

農薬を飲んだのならば、自宅は農家?
それとも、一人暮らしをしていて、ホーム・センターあたりで農薬を手に入れた?

何歳かは知りませんが、一度親御さんと友人として話してみてはどうですか?
800卵の名無しさん:03/11/28 02:24 ID:PKw61uDl
800
801卵の名無しさん:03/11/28 10:00 ID:VCaasm0r
>>791
マルチポストはやめれ!
802卵の名無しさん:03/11/28 17:22 ID:lgmcwFdV
精神科で有名ですごくよく見てくれる東京都内の病院を
知りたいのですが・・・もし皆さんが知っておるところで
いいところがあったら教えて下さい。
お願いします☆
803卵の名無しさん:03/11/28 18:29 ID:SSop0pyw
最近、精神的な面でまいってしまっていくつか病院行ったのですが、
精神科医のお医者様って「診てやるんだから洗いざらい話せよ」って感じがもの凄いするんですが。

個人的にはけっこう辛いことあったんで、ゆっくり噛み砕いて話していこうと思って行ったのですが、
そんな感じで言われてしまうと何も言う気が起こらなくなります。
ある医者は「君は私たちと医療の見解を履き違えてる」とか言われるし。

もし私が病的に卑屈になった考え方になっているとしても、それでも普通に人と同じように
さくさく状況説明しなければならないものなのでしょうか?
精神科医のお医者様はその辺を考慮して診察とかしないのかと
疑問に思っているので意見お聞かせください。
804卵の名無しさん:03/11/28 19:08 ID:p2ddpyMU
>>802
メンヘル板に東京スレが複数あります。
そちらは御覧になりましたか?
805卵の名無しさん:03/11/28 19:48 ID:IjxXPcCn
別に何もかも洗いざらいを包み隠さず言う必要はない。
向こうが必要とする情報としての状況と
こちらの要望をまとめればいい。
・ちょっと人間関係で問題が起き元気が出ない
・が、まだ人に話せる段階ではない
・眠れないので困っているから眠剤を出せ
すると医者は
・わかった今日のところは薬を出して様子を見よう
・何か他に希望があるか
と聞くので
・カウンセリングに興味があるから紹介しろ
・言葉にはしにくいので質問紙などの検査を頼む
と言えばいい。

医者にできることとできないことを把握してからかかる、
また何をして欲しいのか明確にする、のがポイント。
806 ◆DrEPPJPPCY :03/11/28 20:36 ID:C56wxs4e
>医者にできることとできないことを把握してからかかる、
>また何をして欲しいのか明確にする、のがポイント。

上は変、下は当たり。
807卵の名無しさん:03/11/28 20:44 ID:IjxXPcCn
>>806
できないことがないとでもいいたいの?
忙しい外来で30分も話聞けるのかよ。
これだからヤブの万能感は困るw
808 ◆DrEPPJPPCY :03/11/28 20:55 ID:C56wxs4e
医者にできることとできないことを把握するのは患者さんには困難だろうと思ったから
だよ。それより、何をして欲しいかをはっきり伝えれば、その答えによって自ずと医者
のできることとできないことが分かってくるだろうということだよ。

ああ、面倒だ。
809802:03/11/28 21:16 ID:dV5jKBBV
ありがとうございます。
見てみます!!
810卵の名無しさん:03/11/28 21:26 ID:PYhL/xjC
>>803
>精神科医のお医者様って「診てやるんだから洗いざらい話せよ」って感じがもの凄いするんですが。
そうじゃない精神科医もいます。
>もし私が病的に卑屈になった考え方になっているとしても、それでも普通に人と同じように
>さくさく状況説明しなければならないものなのでしょうか?
無理はしなくていいです。
>精神科医のお医者様はその辺を考慮して診察とかしないのかと
私は考慮してます。
811卵の名無しさん:03/11/28 21:38 ID:XMS24EyR
クリニックを開業した。今のところ一人当たり平均15分間診察している。
初診は50分程度。もちろんこんな診療は開業したばかりで患者が少ないから
可能なことなのだが、患者の満足度は高く、好評だ。・・・で思うのだが、
有名なところよりも開院したばかりでまだ無名なところを探すのが吉かと。
問題は有名よりも無名なところを探す方が難しいということだが。
812卵の名無しさん:03/11/28 21:43 ID:l+7f+red
わざわざあげるんだったらじぶんとこのくりにっくのなまえをさらせよ!
813卵の名無しさん:03/11/29 00:21 ID:N711lqfB
メンヘル板で質問をしたら、医者板へ逝ったほうがよいと言われたのでお願いします。
マルチですみません。

当方PTSDでPD・神経性胃炎・鬱・睡眠障害を併発しています。
パキシル、デパス、マイスリー、レンドルミンをここ1年服用していますが、
最近けいれん(というか、貧乏ゆすりのような感じ)が手足、唇にでます。
副作用にしては、服用期間も長いし…。ちなみに、痺れは飲み始めてから現在まで
断続的に続いています。それとはちょっと質が違うんです。

どなたか、ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
814卵の名無しさん:03/11/29 00:24 ID:/Gu5E1d9
>813
掲示板ではなく医者へ行った方がいい
815卵の名無しさん:03/11/29 00:27 ID:RiVVDn41
>>813
手足や唇が小刻みに振るえるということですか?
PD は Personality disorder の方ですよね?
816740(742):03/11/29 01:02 ID:iD7/1z9A
身内とはいえ本人でもない者がやや立ち入ったことを書いてしまって反省しています。

痴呆P胃先生
誠実なお答えをいただきましてありがとうございました。

>>767先生
アドバイスをありがとうございました。
本人は精神科に通うとともに、カウンセラーの先生にも相談しています。
カウンセラーの先生は精神科に併設されているカウンセリング部門の方です。
どのような分野がご専門なのかは存じません。

なにはともあれ「突発的な自殺」だけはしないで欲しいと思っていますが、
身内としてどのような態度を取るべきかなどの相談は、精神科医やカウンセ
ラーの先生に直接お目にかかってしてみます。
2ちゃんでは具体的に書くわけにいきませんので。
817西湖:03/11/29 01:10 ID:Ju/YQTUM
>>813
主治医にはお伝えしましたか?
(PDとはPanic D.ですよね?)
818卵の名無しさん:03/11/29 01:33 ID:0O2WcFgE
強迫性障害でルボックス飲んでるんですが、最近、射精遅延になったような気がします。
もともと遅漏なんでめちゃくちゃ重大です。
一応、副作用として起こるみたいですね。
何か対策はありませんか?
819西湖:03/11/29 02:08 ID:Ju/YQTUM
>>818
服用開始からどの程度経過しましたでしょう?
一過性のことも多いので、服用間もないようでしたら様子を見てもらうことが多いかと思います。
精神科で使用する薬剤は性機能に副作用が出るものも少なくありませんので、
恥ずかしいとは思いますが主治医にも相談しましょうね。
820卵の名無しさん:03/11/29 03:37 ID:0O2WcFgE
>>818
ルボックス飲んで20日目くらいです。
なんか本当に逝きが悪いです。
彼女とのSEXどうしよう。
性欲は相変わらず強いのですが......。
821卵の名無しさん:03/11/29 07:27 ID:Jhdl1ZLX
ルボックスでの遅漏は副作用としてあります。
最近では早漏治療薬としても研究がされているようです。
彼女とのSEXは、普通にしてよいと思います。
遅漏では、余り文句はきません。
理由は女のほうが性欲が強いからです。
自信を持ってください。
822卵の名無しさん:03/11/29 07:58 ID:nj3KtDYA
>>821

単なるピストン運動だったら、早くおわらせて!とおもいます。
全然良くない。長ければ、大きければ、と思ってる人って、下手糞。

性器にコンプレックスをもっていたり、候の方のほうがかえって
研究熱心で禅戯上手で挿入前に十分に逝かせてもらえますね。
823813:03/11/29 08:36 ID:N711lqfB
みなさん、ありがとうございます。

>814 
主治医には相談したのですが、
「痙攣ねぇ…あとご家族の方は(違う話題へ突入)」と流されました。
何度か尋ねたのですが、答えは得られませんでした。パキシルを60mg処方
しようとして、私の方から上限は40mgでは…?と確認したようなお医者様
なので困惑しています。田舎に住んでいるため、他に行ける病院が
無いのも問題ですが。

>815、817
パニック障害だと言われています。ただ、痙攣(貧乏ゆすり?)が起こるのは
寝る間際など寧ろ安心できる場面で起こるので発作とは違うようにも思います。

粘着でごめんなさい。よろしくお願いします。
824卵の名無しさん:03/11/29 08:41 ID:bVKMeIUe
P患家族です。
本人の感情が揺れていて、週末なので不安です。
頼りない自分を情けなく思います。

わーん、早く月曜日になってー!
825卵の名無しさん:03/11/29 10:23 ID:tK693bVK
別れろ!
826卵の名無しさん:03/11/29 10:30 ID:bVKMeIUe
・・・・。
827卵の名無しさん:03/11/29 18:40 ID:qnFg3v4o
流れが止まったな。
828卵の名無しさん:03/11/29 18:40 ID:GR4ObJC3
良いことだ。
829卵の名無しさん:03/11/29 18:42 ID:tbwoWzlu
P胃センセイは土日休みをしっかり取るよ。
830818:03/11/29 18:58 ID:0O2WcFgE
ルボックスによる遅漏はけっこうな頻度で起こるみたいですね。
強迫症状はかなりよくなったんですが、この遅漏はいただけない。
遅漏は女の子に最も嫌われますからね。
やっぱ薬を変えるべきでしょうか?
強迫症状はソラナックスでも効きますよね?
831卵の名無しさん:03/11/29 19:06 ID:DTSu2KJi
どうでもいいですよ〜
すきにすればぁ〜
832卵の名無しさん:03/11/29 21:20 ID:Rd2mKdUt
遅漏ネタ、飽きた。
833卵の名無しさん:03/11/29 21:24 ID:dJtM6Zgh
bromocriptine は効かなかったっけ?
834818:03/11/29 21:26 ID:0O2WcFgE
飽きたとかそういう問題じゃないよ。
こっちはマジ真剣なんだって。
835卵の名無しさん:03/11/29 21:29 ID:QnuJ4NXL
前にテレビで見たのですが、
文字を読む時ひっくりかえしたり逆に読んでしまう病気って
実際に認められている「病気」なのでしょうか?
病名もありましたら教えて下さい。
(例えば エポック→ポエック と読んでしまったり
  一文字飛ばして読んでしまう。 )
836demen?s??:03/11/29 21:39 ID:cIBp6I35
>>834
気持ちはわかりますが、最終的には主治医と話し合わないと解決できない問題です。
今後の治療をどうするのか決めるのは、あなた自身とあなたの主治医です。
性的な内容を話すことには抵抗があると思いますが、主治医に言わないと話が先に進みませんよ。
都合がつくなら週明けにでも受診されてはどうでしょうか。
837卵の名無しさん:03/11/29 21:46 ID:N3B/N6d0
demen?s?? センセの真下ゲット
838卵の名無しさん:03/11/29 21:46 ID:OOIWml4f
真面目だな
839痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/29 22:07 ID:qrGg5efG
>>835
もしそれが学習に支障があるほどひどいなら、
読字障害の一種と言えるかと。
原因も亜型もいろいろなようですし、
かなり専門性の高い領域なので、
詳細を述べることはできません。あしからず。
840835:03/11/29 22:30 ID:QnuJ4NXL
>>839
そうですか。
学習に支障があるほどではありませんが、
成長するにつれて「まちがえちゃった」の冗談では
すまされない場面が多くなりちょっと悩んでおりました。
これから『読字障害』をとっかかりに勉強してみます。
ありがと。
841サンハウス:03/11/29 22:34 ID:99ZqbfNA
>>835
言語訓練士に相談してみては?
842痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/29 22:35 ID:qrGg5efG
>>824
質問ではないようですしなにもできませんが、
ご無事をお祈り申し上げます。
843卵の名無しさん:03/11/30 00:34 ID:ThfmO4+m
14 名前:痴呆P胃 [sage] 投稿日:03/11/28 08:07 ID:O7PAAzwl
質問スレのテンプレってmm先生ほんとに作るんです?

15 名前:痴呆P胃 [sage] 投稿日:03/11/28 08:09 ID:O7PAAzwl
微妙にちがった。FAQサイトでしたね。

16 名前:_mm_ [sage_mm_(^.)~] 投稿日:03/11/28 14:26 ID:bDi9NRf+
え、ああ
2月から二ヶ月ほど宿題が極端に減る時期がくる予定なんでね
FAQでも作ろうかな?と。

質問をサカナに、いろんな人達のいろんな考え方や言い回しを
眺めて感心してたんだけど、
やはり、よくある質問に関してはいい加減飽きて来たんでね。

きちんとした解答は先生方よろしく
脳内精神科医は、おチャラケに徹したいです。(笑
844卵の名無しさん:03/11/30 09:00 ID:EzpFi381
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1068766524/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062863490/

精神科医にお願いがあります。
上の板には難聴とはどれほど大変な障害なのか
また難聴者特有の悩みが色々と書かれています。
もし病院に難聴の患者さんが来られた時のために
是非参考にしてください、お願いします。<(_ _)>
845卵の名無しさん:03/11/30 11:05 ID:59qzHX5+
ふ〜ん、昔よ聴覚障害の若者がよ受診してよ。「鬱病」だって診断されたが良くならない
ってよ、書いてきたのよ。
でよ、どういう風に鬱病なのかよジックリ筆談した訳よ。
そうしたら典型的なブルーマンデイな訳よ。
でよ、他の友達(健常者も含めて)によ「月曜の朝になると憂うつか聞いてみ?」って書い
たらよ、次回の受診でで喜んで来てよ。
「僕は普通だったんですね」ってよ。
ここまでで数時間費やしてよ。合計一万五千円位の売り上げよ。

聾学校でよ、もちっとましな教育とかケアをよ、してやっておいてくれよなぁ。
精神科医がよ、相談受けるよ内容じゃよ、ないよな?
846卵の名無しさん:03/11/30 11:06 ID:weMyW680
ゲホゲホ病院で風邪をうつされたらしく苦しんでいます
よく主治医の風邪をうつされる人はどうしたらいいですか?
847西湖:03/11/30 11:18 ID:S/fdIFjY
>>813=>>823
服用期間が割と長期に及んでいますので、副作用の可能性は低そうです
(ただし、薬物の容量の変化はあったと思いますので断言は出来ませんが)。
痺れ感は服用当初から継続しているとのことですので、副作用かもしれませんね。
どちらにしても、実際に診察してみないことには症状なのか副作用なのか
判断し兼ねますので、やはり強引にでも主治医に相談するしかないですね。
>パキシルを60mg処方しようとして、私の方から上限は40mgでは…?と
>確認したようなお医者様なので困惑しています。
因みに、医師の裁量によって極量以上処方される場合もあります。

>>818
服薬開始20日ですか。微妙ですね。
ただ、対策はやはり>>836先生のおっしゃっていることしかございません。
お急ぎでしたら、次回診察日を早めてもらうなどしましょう。







848卵の名無しさん:03/11/30 11:20 ID:DMUjxXzA
>>846
「今、風邪をひいているので」とか言って、マスクをしていくことです。
849卵の名無しさん:03/11/30 11:49 ID:weMyW680
顔の表情見えなくてもダイジョブですか?
診察できますか?
850_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/11/30 12:15 ID:unhyYXdN
>服用期間が割と長期に及んでいますので、副作用の可能性は低そうです

服用期間が割と長期だと、副作用の可能性は低いもんなのですか?

http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM
851卵の名無しさん:03/11/30 13:08 ID:weMyW680
すいません、母の風邪でした。ゲフゲフ。
腰が痛いです。
852卵の名無しさん:03/11/30 13:12 ID:weMyW680
ところで、46歳の精神科医が婚約者殺しましたね。
分裂とボーダーは相性が最悪だそうですが、
何故保健所などのデイケアで一緒に扱うのでしょう。
私も非常に迷惑しました。
853卵の名無しさん:03/11/30 13:16 ID:EzpFi381
>>845
もうちょっとモノの言い方勉強しましょうよ。
貴方かりにも精神科医でしょう。
内容が聾唖者のことだから敢えてそんなモノの言い方されてるのか
どこの書き込みにでもそんな言い方されるのか存じませんが、見苦しいですよ。
854痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/30 13:42 ID:SW51dfNh
>>852
冒頭の精神科医が婚約者を殺した話と質問がどうつながるのかわかりませんが、
相性やトラブルの頻度は病名だけで決まるものではないので、
ただ病名で分ければすむものではないと思われます。
トラブルメーカーへの対応はデイケア全体の問題として考えることになるかと。
855卵の名無しさん:03/11/30 14:48 ID:VHWpPseh
>>845>>853
845先生は若者の立場にたち意見を述べていらっしゃる。
周囲がもう少しコミュニケーションを密にしてやっていればと
悔やまれる内容だ。

一教育関係者
856卵の名無しさん:03/11/30 14:58 ID:weMyW680
ボーダーがーボーダーがー私に必要以上の興味を抱いてしまって困ってるのですが。
ネット粘着歴約3年。ボロボロに壊れますた。
ボーダーの望みとは私の死でしょうか。(;´д`)
857卵の名無しさん:03/11/30 15:27 ID:weMyW680
コホ。いわゆるストーキングです。
何でも以前医師に恋したときも「チョットストーカーしちゃった、エヘ、
転勤で逃げられちゃったけど・・・」
とのことですが、チョットじゃないような気がするんです(;´д`)
858卵の名無しさん:03/11/30 16:19 ID:dW0tUj2H
>>853
目くじら立てて、言葉遣い云々することこそ目障り。
要は内容。
精神科医もここでは単なるねらー。
誹謗中傷でない限り、読みたくないレスはスルーすればいいだけのこと。

ところで、素人さんの間では境界性人格障害(ボーダーライン・パーソナリティ・ディスオーダー)を
「ボーダー」と呼ぶのが流行っているのですか?



859卵の名無しさん:03/11/30 16:22 ID:dW0tUj2H
>>856
因みに、ここに自助グループがあるようですよ。
      ↓   
境界例(ボーダー)被害者友の会 Part17
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067854507/
860卵の名無しさん:03/11/30 16:29 ID:weMyW680
そこへいくと、ボーダーが見張っていて妨害対策に乗り出すんです(TT)
861痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/30 16:31 ID:SW51dfNh
>>860
人違いならすみませんが、主治医からネット許可がでたんですか?
862卵の名無しさん:03/11/30 16:35 ID:weMyW680
名無しのときは〜〜〜〜
言わない約束〜〜〜〜〜
やっとわかったとは〜〜〜
どうしてなの〜〜〜〜
私のキャラがわからない〜〜〜〜?
863卵の名無しさん:03/11/30 17:31 ID:g3mWQhTg
>>862


僕は、君の事を2ちゃんで何時でも監視しています。

主治医の許可を貰ってから、書込みして下さい。

悪 い 子 は お 仕 置 き で す よ。



-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
864卵の名無しさん:03/11/30 18:24 ID:weMyW680
入院中の主治医の匂いが〜〜〜〜
○田先生、そんなに私が好きだったのね〜〜〜☆
うつむいて私の前を歩いていく姿、
可愛そうになっちゃいます。(演技だな)
でも、白衣が汚れてるんですよ〜〜〜〜
私の主治医チャンはエヘン清潔です
ここは、P○センセイがいるから安心の保護室なのです。
865卵の名無しさん:03/11/30 18:38 ID:weMyW680
○田先生、先生の処方した薬、もしかして肝臓悪くなりませんか?
後遺症で苦しんでいます。
でもって新薬でもなんでもなくて旧薬じゃありませんか、もしかして?
866ヘナヘナ医:03/11/30 19:09 ID:ZGoIMPSG


わけいっても
        わけいっても 
  
               花 畑


867卵の名無しさん:03/11/30 19:12 ID:weMyW680
○胃センセイは嘘つくのが下手でね〜〜〜〜
選んじゃったポイントなのでつよ。
868卵の名無しさん:03/11/30 19:17 ID:d1C9pQiR
ID:weMyW680 いい加減ウザイ!

1 人 語 り 止 め ろ !

スレ汚しやめれ。

構ってやると、これだからキティは(以下省略)
869卵の名無しさん:03/11/30 19:20 ID:8TlaFHge
>>868
サラリとスルーしときましょうよ。
870卵の名無しさん:03/11/30 20:09 ID:weMyW680
ヽ(`Д´)ノ で、一度悪くなった肝臓は元に戻るのでつか?
真摯な回答求む!!
871痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/11/30 20:17 ID:SW51dfNh
>>870
ほとんどの薬剤性肝障害は適切な対応で回復しますが、
あなたの場合どうなのかは主治医に尋ねましょう。
872卵の名無しさん:03/11/30 23:36 ID:SedRyRCw
次の外来受診がクリスマスにあたってしまいました
主治医の先生へのプレゼントをなにか持って行きたいのですが
(だってクリスマスに病院通いなんて悲しすぎるもん!
誰でもいいからプレゼントあげたいんだもん!)
こちらにいらっしゃる先生方は何をもらったら嬉しいですか?
食べ物と身につけるもの以外でと思っているのですが・・・
873卵の名無しさん:03/11/30 23:37 ID:2kauCxXK
>>872
金か体
874卵の名無しさん:03/11/30 23:40 ID:ooJoTZLZ
プレゼントはいらない。
休みがほすい。
875卵の名無しさん:03/11/30 23:48 ID:8TlaFHge
>>872
黒のボールペンがほしい。
MR がサボってると足りなくなって困るの。
876卵の名無しさん:03/11/30 23:48 ID:mxqyaV51
ほぼ半永久的に休みがもらえそうな私の身にもなれ。
仕事があるだけありがたいと思うべし

まくどなるどやとってくれるかなあ
これからどうやって生きて意向・・・寂しい勤務医
877demen?s??:03/12/01 00:23 ID:NMcQuyZw
女房子供のいない休日がホスイ。
878卵の名無しさん:03/12/01 00:47 ID:32u03Y94
不倫をしている藤○わ病院のながみってどうよ
妻子がいるにも関わらずケースワークしているらしいけどさ
879卵の名無しさん:03/12/01 00:48 ID:ZbVtHAf9
俺のアホな悩み(でもすごく真剣)を聞いてください。

ここ2年半ぐらいのことなんですが、オナニー中に直前に出会って話した人物の顔やら他人の顔が、フラッシュバックのように脳の後頭葉に写し出されるのです。
オナニーに集中して、目の前のエロ本やらビデオに集中しているはずなのですが、なぜか何の脈絡もなく直前に会った人間の顔やらが脳に現れるのです。
だから、例えば及川奈央で抜いてるつもりなのに、直前に会った男友達の顔や、教授の顔などが脳に浮かんできて、及川奈央の裸を見ているつもりなのに、彼等の顔でイッたりしてしまうんです。
こんなことがずーっと2年半以上、続いています。
かなりQOL(Quality of Onanie life)が損なわれています。正直、好きな女の子の顔が出てくる時は、うれしいんですが、キモイ男の顔やらが出てきた時は最悪です。
本当気持ち悪いです。どうにか治らないものでしょうか?
友達などに聞いたところ、そんなことはない。お前は絶対おかしい、病気だ、なんて言われます。
みなさんはそういう経験ありますか?
880卵の名無しさん:03/12/01 00:48 ID:s+co0Ig7
■■■■■■■■ 呆 痴 ■■■■■■■■
881_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/01 00:55 ID:wD60yNJw
>>879
 お久しぶり。
 その質問が前に出たときは、ついつい好奇心が勝ちまして、いろいろと伺ったかと記憶していますが
 その後いかがお過ごしでしょうか?
882卵の名無しさん:03/12/01 00:55 ID:t2YpaUru
わしの若い頃は、金閣寺が現れてのう、実に困ったよ。
883卵の名無しさん:03/12/01 00:56 ID:t2YpaUru
なんだ、かぶったじゃないか。
宿題済んだのか?
884_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/01 01:06 ID:wD60yNJw
>宿題済んだのか?

 小宿題は8割がたできました。明日昼にはFAXできると思います。
 大宿題は、遁走で処理します(笑

##もう寝ます。
885西湖:03/12/01 01:11 ID:VQ2pmzBj
>>850
>服用期間が割と長期だと、副作用の可能性は低いもんなのですか?
ん?あくまでこの処方で、ですよ。
T.D.はないかと。
それにセロトニン症候群の可能性も低いかと思いました。

>>872
通院以外の時間をなるべく有意義に過ごされるのが、主治医の先生も最もお喜びになるかと。
886_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/01 01:27 ID:wD60yNJw
寝るって言ってたのに、まだ寝てません
>>885
>ん?あくまでこの処方で、ですよ。
>T.D.はないかと。

 パキシルで、高PRLがあったり、セロトニン症候群とNMSのって同じ病態を裏表で言ってるって
 話もあったりで、 どーもDopamine系にもヂマヂマと影響があるんじゃないかなーと
 思ってるところで、TDの原因薬剤にアモキサンとか、一部抗うつ薬もあったりしますしね
 ルジオミールだったかテトラミドだったかでの一例も経験ありますし。

 そのへん、誰か経験してないかなー とか思ってたりして。

##いやぁ失礼失礼。
887_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/01 01:32 ID:wD60yNJw
私、トレドミンで口唇ジスキネジアの経験があるのよ。
一例報告にしてないのは、症例がちょっとややこしくて、
「そりゃ確かにトレドミンのせいだ!」とは結論づけられないからなんだけどね。
888卵の名無しさん:03/12/01 01:34 ID:t2YpaUru
と言って、宿題サボルなっ!
889西湖:03/12/01 01:42 ID:VQ2pmzBj
>>886-887
ヂマヂマ?
>TDの原因薬剤にアモキサンとか、一部抗うつ薬もあったりしますしね
>ルジオミールだったかテトラミドだったかでの一例も経験ありますし。
確かに。私もそれらしきケース扱ったことあります。
そうすると否定は…できない、ですね。

ところで、「遅発性ジスキネジア」でググったところ、>>850ページがかなり上の方にヒットしました。
なるほど、と。
890卵の名無しさん:03/12/01 07:12 ID:SaObYLAF
今、友達がマジでヤバイ状態で、精神科にかかるようにすすめてるんですケド、
病院には行かずに自分で治すって言い出して、ケータイのメアド変えて、電源も
切って連絡取れなくなっちゃって...
どうしたらいいかわかりません
もう私の手には負えなくて、専門家じゃないとダメだってのはわかってるんですケド、
本人は病院には行かないって言うし、連絡も取れなくなっちゃうし...
このままだと自殺しちゃいそうで怖いんです
こういう場合ってどうすればいいでしょうか?

891痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/01 08:37 ID:hiaZrvMf
>>890
やれるだけのことをやったならあとは祈りましょう。
892卵の名無しさん:03/12/01 08:59 ID:LoxWMRDz
放置プレイ!
893卵の名無しさん:03/12/01 10:47 ID:LoxWMRDz
流石月曜は忙しいようだな。俺は暇。
894卵の名無しさん:03/12/01 10:50 ID:kBtpGp48
をれも暇組〜
まぁ今日は休診日だな。
895卵の名無しさん:03/12/01 10:51 ID:s+co0Ig7
当直明けでへろへろ〜
午後から半休とっちゃうよ。
896卵の名無しさん:03/12/01 18:10 ID:5xJN41LN
お伺いしたいのですが!よく普通の方は見えないのに、 何故だか人がむこうから歩いているとか、 見えない物が見えると言うのは、(その方達)普通の方 優秀な方もいますが!そんな 能力って あるのでしょうか?精神は病んでいません。
897卵の名無しさん:03/12/01 18:14 ID:8dq82OgI
>精神は病んでいません。
文章は病んでいる。
898卵の名無しさん:03/12/01 18:14 ID:rply+fs2
病識欠如は立派な症状。以上。
899卵の名無しさん:03/12/01 18:22 ID:5xJN41LN
898様 899様 お答えありがとうございました。 文章は病んでいますか! 笑いました。携帯からなので 長い文章も書けなくて、詳しい説明も書いていませんが! そうですか!!
900卵の名無しさん:03/12/01 18:26 ID:8dq82OgI
>>899
あとでPCから分かり易く質問して。答えられるものならちゃんと答えてあげるよ。
901卵の名無しさん:03/12/01 18:28 ID:5xJN41LN
了解しました、 ありがとうございます。
902卵の名無しさん:03/12/01 18:43 ID:5xJN41LN
しかし、驚きです。一人はレッキとした!医師! もう一人は、薬剤師←新米! 頭もいいし・生活するのには、何の支障もないですが・ショックです。
903卵の名無しさん:03/12/01 18:47 ID:i/q4yVvA
からかわれてるんじゃないの?
それに生活に支障ないんだったら「どうでもいいですよ」ってことで終了(笑)
904卵の名無しさん:03/12/01 19:11 ID:5xJN41LN
↑様 からかわれているのではありません。真面目な話しです。 でも 少し安心いたしました。 人間千差万別、色々な能力がありますから!私は本当に見えるのかと、思っていました。W
905卵の名無しさん:03/12/01 22:03 ID:+Xz+X0Mw
>>904
オカ板いけば?

私の通う皮膚科の医師は自分では霊は見えないが、元同僚が霊視できる人で、
「病院内で色々話をを聞いたので信じている」って言ってた。

私の精神科の主治医は、「幽霊はいるよ」って言ってたYO。
見たんだってさ。

で、私も昔は見えました。今は見えない。
って言うか見えても言わない。
精神科通院者が「幽霊が見える」なんて言っても信用してもらえないから。(w
906卵の名無しさん:03/12/02 00:46 ID:G8DIUZLl
905様 そうですか!! ミステリーゾーンですね。
907卵の名無しさん:03/12/02 01:37 ID:5OGZ6wrk
>>890
友達の家族に連絡がとれるようなら連絡。
それが無理なら衛生局(東京なら↓)に連絡。
東京都医療機関案内サービス”ひまわり”
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
ただ、友人だと受け付けてくれない可能性大。
匿名でメールしてみる?!



908サンハウス:03/12/02 04:55 ID:aoR8TlDF
>>889
ルジオミールもアモキサンもD2があるからTDは起こり得る。
加齢も大きな要素ではないかと。
909卵の名無しさん:03/12/02 10:11 ID:kd7oC5GV
>>897
確かに。
文脈が読み取れない(w

>>908
そうそう。
だからこそ、SSRIやSNRIで生じる可能性が果たしてあるのか、っていう…。


910サンハウス:03/12/02 12:33 ID:UKakhPh2
>>909
ちょいと、聞いて回りました。
SSRIによると考えられるdyskinesia1例。
SNRIによると考えられるTD2例。

886の指摘どおり、SSRI、SNRIによる高PRL血症が報告されていることから、
D2も突付いているのでは。
ただ、TDについてはD2がかんでることは確かであるが、
本態はσの関与とかの説があって確定されていないはず。
911卵の名無しさん:03/12/02 13:23 ID:lAK0fZto
大変良くできました
912 ◆DrEPPJPPCY :03/12/02 22:15 ID:UZvUqppD
何か質問しようと思ったけど思いつかない。情けないというか、当たり前というか。
暇つぶしにもならんなぁ〜
913精神科医:03/12/02 22:45 ID:jec2q6uB
次のような方は当科の治療の対象とすべきでしょうか?

26歳女性
内縁の夫と生活。彼は飲酒にて暴力を振るう。過去4、5回警察にも相談。
別れようとしたところ職場まで押し掛けられた。DV法はまだ適応していない。
彼が仕事からの帰りが遅いときはたいてい飲酒しており強い不安に襲われる。
そのときは呼吸苦、頭痛、腹痛が起きる。
その他、食欲低下、体重減少、気力減退なども訴える。
本人は別れたがっているが彼が応じないため現在実家に避難している。

彼と別れられれば治療は不要と考え警察や法律家に相談すべきと判断しましたが
どうしても薬が欲しいと言われやむなく抗不安薬を処方しました。
この場合、どう対応すべきかよろしくご教授ください。
914卵の名無しさん:03/12/02 23:12 ID:UMXAkGb2
ん?
915卵の名無しさん:03/12/02 23:13 ID:UMXAkGb2
PTSDって知ってる?
広義のね。OK?
916913:03/12/02 23:23 ID:jec2q6uB
>>915
OKです。お答えありがとうございました。
917 ◆DrEPPJPPCY :03/12/03 00:14 ID:CbbySURj
PTSDって胡散臭いけど、まぁありかってなぁ〜何でもかんでもACとか言ってデイケア
させたりしたらあけんけどな。誰がしてるかって?風の噂だけしか聞こえんけど〜
旦那と別れた後も症状が続く場合もあり〜ので治療はしてあげたら?
918913:03/12/03 00:26 ID:TyfMPGMl
>>917
そのようにします。ありがとうございます。
919卵の名無しさん:03/12/04 05:03 ID:9w0mUr7z
>>913
フツーに精神科適応ど真ん中だと思われ。
>彼と別れられれば治療は不要と考え警察や法律家に相談すべきと判断しましたが
>どうしても薬が欲しいと言われやむなく抗不安薬を処方しました。
あえて素人風に言うと、「別れる」とか「相談する」パワーがダウンしたから受診したんだろうし。
>その他、食欲低下、体重減少、気力減退なども訴える。
これは常時ある症状だろうから、抗不安薬だけじゃ弱そうな予感…。
920痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/04 09:22 ID:G823ALw5
>>913
金吉晴先生が厚労省のPTSD治療ガイドライン研究班でまとめた
「心的トラウマの理解とケア」(じほう、平成13年初版)によれば、
ベンゾジアゼピンは過覚醒に効果あるが侵入症状などには効果がないとのこと。
また、PTSDと物質依存の相関を考えると処方がためらわれます。
私の場合ベンゾジアゼピンについては繰り返し説明してなるべく少量にさせ、
抗鬱薬やメジャーを組み合わせて処方しています。
リスパダール液が意外に好評だったりします。
また、相談先については緊急性が高くない場合、自立支援を通じて
自己コントロール感を回復する試みが治療上有効なケースがあることから、
警察よりも婦人相談所や女性団体のほうがよいかもしれない。
またそのケースの場合、酒害の視点からアルコール自助グループの家族会へ
参加させてもよいかもしれない。
921卵の名無しさん:03/12/04 09:41 ID:ACGyOI5+
精神科医なんてさ〜精神科医なんてさ〜嫌いと思ってみても〜
薬なくなれば〜辛い〜♪
922卵の名無しさん:03/12/04 18:54 ID:67+YiGaG
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
この先生信用できますか?
人格障害専門らしいので、知人を送り込みたいのですが。
923卵の名無しさん:03/12/04 19:12 ID:gN7j/zZb
>>920
一応その線には、共感できるな。(笑)良い線だと思う。
924卵の名無しさん:03/12/04 20:02 ID:RnNUnefZ
何がおかしいの
医者ってよく笑うよね、連んでとか
鼻先で笑うとか よくする って言うか、嗤われた。
医者に限らないかもしれないけど
なぜ?
独りのときも笑ってるの?
精神科じゃなかったからスレ違い スマソ
925卵の名無しさん:03/12/04 20:52 ID:RnNUnefZ
ささくれの治し方、教えてください。
926卵の名無しさん:03/12/04 21:07 ID:ZOpRsTVj
↑精神科医に突っかかって『ささくれの治し方』を精神科医に教えろはないだろ?(爆笑)
927卵の名無しさん:03/12/04 21:10 ID:RnNUnefZ
やっぱり嗤った
医者に訊いてるの!
928卵の名無しさん:03/12/04 21:14 ID:U5Zfdj78
RnNUnefZに似ている構ってチャン、前にも出てこなかった?
929卵の名無しさん:03/12/04 21:14 ID:RnNUnefZ
肉体じゃなくて、精神の病だから

(^0^))☆爆笑☆((^Q^)vハッハッハッハッハッハ
930卵の名無しさん:03/12/04 21:15 ID:RnNUnefZ
スゴいね! 解った?
931卵の名無しさん:03/12/04 21:32 ID:ZOpRsTVj
早く詰まらんレスで埋めてくれや>930の中の人
932卵の名無しさん:03/12/04 23:45 ID:K7fdBRT1
詰まらんレスがお好きなんですか?
 こころがささくれているのですが、治し方を教えていただけないでしょうか。
933919:03/12/05 00:22 ID:4srb4EIp
>>920
>私の場合ベンゾジアゼピンについては繰り返し説明してなるべく少量にさせ、
>抗鬱薬やメジャーを組み合わせて処方しています。
同意です。
過覚醒だからメジャー使っても案外平気だし、鎮静させてあげないと気の毒。

>またそのケースの場合、酒害の視点からアルコール自助グループの家族会へ
>参加させてもよいかもしれない。
どうだろう…。
私が患者なら、これから酒害夫と別れようという時に行かないかな。
934卵の名無しさん:03/12/05 03:16 ID:5N7Hu3q9
先生方にちょいとした質問です。
(゚Д゚)センセェー!!
いわゆるリストカット(自傷行為)をした時は
脳内で何か麻薬物質みたいなものが
排出されるのでしょうか?

よく、癖みたいになると聞きますが…
935痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/05 08:39 ID:Dupxmddm
>>933
>私が患者なら、これから酒害夫と別れようという時に行かないかな。

たいていの暴力問題に共通してみられることとして、
妻が離婚をちらつかせると夫の暴力がおさまってしまい、
泣いてわびられてほだされてハネムーン期に入ってしまい、
そのうちまた緊張が高まって暴力が爆発するという暴力のサイクルがあるのと、
アルコール夫を持つ妻は父親もアルコール親父なことがよくあるので、
あえてそういう選択肢を出しました。
936痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/05 08:40 ID:Dupxmddm
>>934
そう言われていますがなにか?
937卵の名無しさん:03/12/05 10:01 ID:rZdhyqYA
925は?
938卵の名無しさん:03/12/05 10:38 ID:3+KCqvc4
>>935
アル中はアル中を呼ぶからな(苦笑
939卵の名無しさん:03/12/05 11:11 ID:5N7Hu3q9
>>936
ヤパーリ(・∀・)
その麻薬物質名、解りますでしょうか?
あとは自分なりに調べます。
てか、まだ仮定の段階で確証はされてないのかな…
940卵の名無しさん:03/12/05 11:33 ID:AEdFJEJO
>>939
エンドルフィン辺りじゃないか?
941痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/05 12:07 ID:2UJJ4Gje
>>939
普通に脳内麻薬物質のキーワードで検索すれば
それ以上のことはないと思いますが。
942痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/05 12:08 ID:2UJJ4Gje
>>925, 937
なぜその質問を精神科医にするのかを明らかにして頂ければ、
答えようがあるかもしれません。
943卵の名無しさん:03/12/05 13:22 ID:5N7Hu3q9
>>940>>941
ありがとうございます。
普通の時の血液とリスカした時の血液の中の麻薬物質量が違う物があるとするなら、それを調べてみたかったのです。
エンドルフィンですか。
調べてみます。。
944卵の名無しさん:03/12/05 13:25 ID:VT9gN+Mg
>>935
ひょっとしたら
暴力を受ける側は、平穏な状態に戻ったようであっても、
常時緊張感のある生活を送っているかもしれない・・・。
受けた側の心身の状態や、自活する能力、
扶養義務のある家族の有無等その人をとりまく環境などで
そのサイクルから容易に抜けられないのかもしれない・・・。
945卵の名無しさん:03/12/05 14:26 ID:eX6EoeDz
>942
こころがささくれているからです。
こころのことだから精神科医に質問しています。
突っかかりたくなるのはささくれているからだと思うからです。
946痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/05 18:13 ID:2UJJ4Gje
>>945
よくわかりました。では、回答させて頂きます。
1にあるように、このスレではあなた個人の診断や治療について回答できません。
どうにかしたければリアルで受診して担当医師と相談して下さい。以上。
947卵の名無しさん:03/12/05 18:20 ID:CK65YdBa
ここはバーチャルなので、
心のささくれにはメンソレータムがいいですよ。
本当は中国のタイガーバームがいいのですけど。SARSにはなりたくないし。
しみるけど、よく効きますよ(=゚ω゚)ノ
948卵の名無しさん:03/12/05 18:46 ID:CBZ1yvR5
メンタムは好きで、鼻水が出るときはつけてます。
昔、タイガーバームも使ったことあります。容器がそれっぽいですのね。
でもどーやって、こころにつけるの?

痴呆P胃センセ 冷タイ きょうは寒いな〜〜〜 こころが凍えちゃうな〜〜〜
949卵の名無しさん:03/12/05 19:01 ID:CBZ1yvR5
ヒリヒリします
ウワーーーーーン!!!!!!!(。>0<。)ビェェェン
 性格も、こんなになっちゃった。
>946
ご丁寧な御回答、有り難う御座いました。

どうにかしたくなかったら、回答してくれますか?
950卵の名無しさん:03/12/05 19:28 ID:CK65YdBa
P胃センセイは患者の好みがハッキリしてるのでダメですた。
951卵の名無しさん:03/12/05 19:28 ID:CBZ1yvR5
じゃ、変な例えしない下さい。
リアルでもバーチャルでも!!!!!!!!!!!!!   >痴呆P胃
アッ、リアルは知らなかった。リアルであった精神科じゃない医師だった。
952卵の名無しさん:03/12/05 19:29 ID:CBZ1yvR5
どういう好みか教えてくださいませんか?
953卵の名無しさん:03/12/05 19:37 ID:/UbOYViO
粘着気質でない人。

後腐れのない人。

だらだらと書き込みを続けない人。
954卵の名無しさん:03/12/05 19:47 ID:CBZ1yvR5
それでアナタはどなた?
好みのお方?
ID:CK65YdBaさんにお尋ねしていたのでうすぅ〜
955卵の名無しさん:03/12/05 19:55 ID:s/BlWtN6
>>953
2chにおいて後腐れのない人と後腐れのある人の違いは?(笑

956卵の名無しさん:03/12/05 19:58 ID:CBZ1yvR5
>931 こんなもんでどーよ 

   これがわたしの病でつ〜  ふぅ〜(´ヘ`;)ハァ
957卵の名無しさん:03/12/05 20:07 ID:y9pJmhJD
彼氏が精神科医なんです。でもホント何考えてるかわかんない…。
本人も言ってますが、精神科医は変わった人が多いってホントでつか?
958卵の名無しさん:03/12/05 20:18 ID:CBZ1yvR5
>946
改めて思ったんですが、「2ちゃんで精神科医に突っかかりたくなってしまうのです」
とリアルで受診するっていうのもどうなんでしょうね。
だから、2ちゃんの精神科医にお訊きしているわけで。。。
959卵の名無しさん:03/12/05 21:07 ID:NwbfycJw
ここに来るのが精神科医とは限らないってのが問題だがな〜
自称2chの精神科医より(藁)
960ポリクリ前の医学生:03/12/05 22:11 ID:6ud5g+VG
彼女が半端ではない考え無精なんです。
どう考えても当たり前なのに、自分に都合の悪いことだと
「考えると疲れる〜」と可愛く言って、現実を見つめようとしません。
家庭では母親に厳しくしつけられ、姉に対する強い劣等感も持っています。

半年ほど前には体調が悪く、内科で摂食障害を疑われました。
さらに、その町医者は「この子の言っていることは矛盾している。しかも、
そのことに自分で気がついていない。一回精神科にかかってみたほうが良い」
とまで言われたようです。

現実を検討する能力が低く(考え無精)、論理がしばしば破綻します。
友人との約束も平然と破ってしまう為、人間関係もぎくしゃくすることが
あるらしいですが、可愛いというそれだけで潜り抜けてしまっているようです。

精神科医に診てもらった方がいいのでしょうか?
961卵の名無しさん:03/12/05 22:31 ID:kiV2PFKK
私の好みのタイプは

精神病を理由に差別しない人かな。あと、偉そうじゃなくて
サービス精神たっぷりで謙虚な先生。

それでいて、勉強はかかさず、英語で論文を毎年書いていて、
超多忙なのに最低10分はきちんと話を聞いてくれるような人。

できれば30歳以下で独身、童貞だとベスト。(にるはダメよ・・)
962卵の名無しさん:03/12/06 00:23 ID:MKI8Lfiv

せんせい、狙われてまつよ。


-=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  -=・=-  
963卵の名無しさん:03/12/06 01:03 ID:9c6zqg8+
>>962
あなた面白いよね(w
964精神科医:03/12/06 03:26 ID:6X+QdaZx
12月5日(金) スーパーニュース (フジテレビ)  

誰も知らない隔離病棟鉄格子の奥の“苦悩”厳戒3畳間にカギ5個幻覚幻聴に悩む患者達
“変なモノが見える”酒と薬物で人格が崩壊人生ボロボロ女性まで

見た方いらしたらレポして頂けません?
いつも通り興味本位な内容だとは思うけれど。


965卵の名無しさん:03/12/06 13:33 ID:9JpbzFD1
>>960
どうしてそんなのを彼女にしてるんだ?
よっぽど顔が良いのか、体が良いのか、テクがあるのか?
まずそれを教えてよ。助ける理由が欲しいわな。
966痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/06 13:43 ID:7LLWomve
>>960
彼女が成人なら自分で決めさせたらどうか。
未成年なら本来保護者が考えるべきことかと。
別に、あなたが彼女を説得するのが悪いとは言わないが、
あなたもその後の責任を負えるのかどうかよく考えたほうがよい。
967卵の名無しさん:03/12/06 13:52 ID:GFVQBhno
>964
見ましたよ。きれいな施設でした。タイトル程荒んでいません。
床は清潔なフローリング素材で、廊下も明るいムードでした。
あんなに小奇麗な病棟は全国でもないんじゃないかな。
968卵の名無しさん:03/12/06 16:01 ID:tjK58hJu
ある職種の人たちが苦手なのですが、ある用事のためにその職種の人と、
会ってお話ししなければなりません。
どのようなことに気をつけてお会いすればいいでしょうか。
多分、気持ちが態度に出てしまうのを押さえるのは難しいと思います。
その際のよいフォローのし方などあるでしょうか。
969痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/06 18:30 ID:7LLWomve
>>968
医学的には一般的な礼節が保たれていればそれでよしとしますが、
何故その質問を精神科医にされるのか明らかにして頂けると、
ほかに答えようがあるかもしれません。
970卵の名無しさん:03/12/06 19:26 ID:rd80b2Py
>969
>気持ちが態度に出てしまうのを押さえるのは難しいと思います。
>その際のよいフォローのし方などあるでしょうか。
 のところが知りたかったからです。
 気持ちのことだから精神科医に質問しています。

971卵の名無しさん:03/12/06 19:44 ID:rd80b2Py
もういいです。
ありがとうございました。
972卵の名無しさん:03/12/06 20:50 ID:jOcT8mlF
精神科医って単に普通の人より頭いいだけだよ。何か特別 人の心理が読めるわけでもないと思う。
973卵の名無しさん:03/12/06 20:56 ID:/UEQzhwY
>>971
三時間半くらいで拗ねるな。
大体土曜の午後に書き込んで読んでくれる精神科医がそんなにいる訳ないじゃん。
普通はスカパーでK1見てんだよ、この時間は。
974痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/06 20:56 ID:7LLWomve
>>971
どういたしまして。
気持ちのことだからといって精神科医がなんでも答えられるわけではないですし。
975卵の名無しさん:03/12/06 20:58 ID:/UEQzhwY
何だいたのか(藁)
976卵の名無しさん:03/12/06 21:03 ID:Otw7Wh+M
>971は好みの患者なのかもよ、痴呆P胃先生には。
977卵の名無しさん:03/12/06 23:29 ID:MFI3rW3C
>>968
蒸し返すのもなんだが、ある職種って何?ャ?

>>972
>精神科医って単に普通の人より頭いいだけだよ。
別に頭は良くない(IQが高い訳ではない)。人にもよるが。
>何か特別 人の心理が読めるわけでもないと思う。
素人さんよりはそのトレーニングはされているはず。




978demen?s??:03/12/07 00:51 ID:gKWyGJ7d
>>973
う、図星。盆や好きまあまあ良かったです。武蔵、、、もう何もイワン、、、
あとイグナショフ完全に期待はずれ。
>>977
私のようにあんまりトレーニングされてない精神科医も結構いたりする。
まあ、「人の心理を読む」ことだけが精神科じゃないと思いますけど。
979977:03/12/07 00:58 ID:uw1C9fb6
>>978
素人さんより「は」そのトレーニングはされているはず。
         ↑
多少なりとも、という意味で入れました(w
980卵の名無しさん:03/12/07 03:00 ID:sdN0yGYV
医者って、そんな頭良くないんだけどな。もちろん人によるわけだが。
最先端医療機器を研究開発している香具師、誰よ?
医者は、それをマニュアルどおり使うだけ。
本当の意味で頭がよく、また志高い人は、工学部・理学部行ってるよ。

精神科医に”しか”なれなかった、とも言えるかと思われ。
頭のナカミの程度の意味でも然り。
病院の跡取りで、仕方なく尻ひっぱたかれて医学部に入れられ、
精神科医に入局させられた、という香具師も、また然り。
981卵の名無しさん:03/12/07 03:04 ID:sdN0yGYV
そうそう、私大医学部の学生の場合、
入学から卒業までにかかる入学金・授業料その他寄付金含めると、
その金額たるや(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
982卵の名無しさん:03/12/07 04:15 ID:h8n92Pmk
心理療法士として日本で働くには日本で認定を受けなければ開業できませんか?
アメリカのカルフォルニア州認定心理療法士の資格があれば、
日本でも治療はできるのでしょうか?
あと、FAPについて教えて下さい。
983卵の名無しさん:03/12/07 04:22 ID:2VA1M7PT
>>980
ばれましたか......いやいやお恥ずかしい。
私は、血を見るとガクブルで、かつ不器用。内科/外科だと世間の迷惑。
984卵の名無しさん:03/12/07 08:21 ID:YoDFMr2r
香山リカの顔にメガネの上からザーメンをぶっかけたい。
985卵の名無しさん:03/12/07 08:41 ID:jSSDt9cs
リカタソ(;´Д`)ハァハァ
986卵の名無しさん:03/12/07 09:42 ID:W/W7uw6+
>>980
禿げるほど同意。

心身+知能も低い医学部生が行くところという認識がある。
心身だけが弱い場合は皮膚科・眼科などもあるが、知能まで
低かったら精神科だよ。ヤパーリw

987痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/07 09:58 ID:vrWt8mvu
精神科医の平均的知能がどうなのかはしりませんが、
どの職業だろうと成功するためには知能が高いにこしたことはありません。
一方、生きて行くためには知能以上に社会性が大事なわけで、
ほとんどの患者さんはまさにそのことに悩んでいるにもかかわらず、
なぜか精神科医自身の社会性はとても低かったりするのが謎です。
988_mm_ ◆HGIseFfVZg :03/12/07 10:06 ID:cJb/DLZ8
>ほとんどの患者さんはまさにそのことに悩んでいるにもかかわらず、
>なぜか精神科医自身の社会性はとても低かったりするのが謎です。

 社会性が低くても、どうにかこうにかやっていく生き方の
 一つのモデルを提案していると思っているのですが(笑
989痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/07 10:18 ID:vrWt8mvu
>>988
理想化されるよりはるかにいいですね。
私もトータルで見たらとても社会性が高いとは言えないのでしょうが、
仕事上の対人関係をとりつくろうのはずいぶん上達したと自負しておりまつ。
990卵の名無しさん:03/12/07 11:05 ID:Qr95Mxl5
>>988>>989
先生方のお人柄、なんとなくにじみ出ていますよ。
理想化していないけれども、
リアルでお世話になってみたいと思いますが。。。

>一方、生きて行くためには知能以上に社会性が大事なわけで
禿同です。
9912級タン:03/12/07 15:07 ID:R4Zb6txz
とりつくろわれています。幸せ。(〃´`)〜o○◯
992卵の名無しさん:03/12/07 15:08 ID:0JnNKt6x
精神科医の方に質問です Part11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070777253/

ぼちぼち鬱ってね
993痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :03/12/07 15:39 ID:vrWt8mvu
>>982
開業にはなんの資格もいりません。
医療機関、教育関係、労働衛生関係等、
公的な職に就くときに臨床心理士他の資格を問われます。
アメリカの資格だけでは難しいんではないかと。
詳しいことは心理板へでも逝かれたらどうかと。
994卵の名無しさん:03/12/07 17:08 ID:h8n92Pmk
>>983 ありがとうございます。
995卵の名無しさん:03/12/07 17:26 ID:tLL3Vctn
>>980
>本当の意味で頭がよく、また志高い人は、工学部・理学部行ってるよ。
人それぞれ。

>>986
>心身+知能も低い医学部生が行くところという認識がある。
それはあなたの主観。

言えるのは、医師には医師国家試験をパスする知能が最低限あったということだけ。
996卵の名無しさん:03/12/07 18:47 ID:y8WWksZT
そうですね。国家試験をパスするための知能は、結構な日本語の能力が必要なので、余りに
DQNでは受かりませんね。藁

昔はよくボダ相手に言いましたよ
「ボダでも生きていきたかったら、俺みたいに医者になれ!」
ってね。

普通ボダだと仕事長続きしないからね。医者の免許があれば転々と職場変えても怪しまれんしね。
このスレも、もうすぐ終わりだね。安心して書けますね。藁
997卵の名無しさん:03/12/07 20:03 ID:0JnNKt6x
+
998卵の名無しさん:03/12/07 20:03 ID:0JnNKt6x
+
999卵の名無しさん:03/12/07 20:04 ID:0JnNKt6x
-
1000卵の名無しさん:03/12/07 20:04 ID:0JnNKt6x
精神科医の方に質問です Part11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070777253/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。