●末期ガンの治療(緩和治療を除く)どうする?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
末期ガンとは言え、患者の意識清明かつ患者自身と家族の希望が
強い場合、どうしていますか?
2ドキュソルビシン:03/08/31 07:16 ID:+9pNr4W8
どうするって,普通に抗がん剤使うけどダメかな??
3卵の名無しさん:03/08/31 08:04 ID:GvKEZBMQ
塩化カリウム
4卵の名無しさん:03/08/31 08:39 ID:Xi6JokHZ
>>1
>患者自身と家族の希望が強い場合、どうしていますか?

何の希望だよ?
安楽死か?
5卵の名無しさん:03/08/31 09:40 ID:N2btoE/G
気休めの低容量の抗癌剤を使う。
入院期間が長引いて、にらまれるが・・・ま、なるべくギリギリまで外来での
治療で引っ張ってからだが。
6卵の名無しさん:03/08/31 09:43 ID:N2btoE/G
気休めの低容量の抗癌剤でいく。
入院期間が長引いて、にらまれるが・・・なるべく外来の治療で引っ張ってから。
7卵の名無しさん:03/08/31 09:44 ID:N2btoE/G
カン違い・・・スマソ
8卵の名無しさん:03/08/31 10:08 ID:/ftilCrP
けもる。
3-5割引のdoseでいきますか?

で、速やかに外来に行っていただく。
定期的に通院。
つらくなったら、ステロイドを入れる。

とりあえず、食えなくなったら入院と
話しておく。

ただ、愚痴口いいそうな家族がいる
場合、けもらずにまたーり。
最後の一押しを医者がしないほうが
吉。
9卵の名無しさん:03/08/31 10:13 ID:/ftilCrP
丸山ワクチン とか
いわゆる健康食品の類
あと、漢方くらいか

どうよ?
10卵の名無しさん:03/08/31 10:15 ID:/ftilCrP
とりあえず、できるだけ最後まで傾向摂取・歩けるように
しておくことかな。
食べられる・歩けるということは本人にとって、大きな自信
になるようだ。教科書には載っていないが、この二つは
重要と思う。
11卵の名無しさん:03/08/31 10:57 ID:dY05Nru3
ケモしますよ。
ただし容量をうんと控えめに。
効果ではなく副作用の出ないことが目安。
もちろん患者が『治療』を望んでいればだけど。
12卵の名無しさん:03/08/31 11:48 ID:5+dVAABl
まず、中心静脈栄養にして5FUかなあ。
CDDP低濃度で使うこともあるが、
最後は塩モヒかなあ。
(いけない、緩和療法禁止だった)
13卵の名無しさん:03/08/31 11:53 ID:O9dOxvjL
中心静脈栄養は、ちょっと。
微妙かと。
14卵の名無しさん:03/08/31 11:56 ID:HueWB9XM
キリスト教系の病院では患者が希望すれば牧師さんが枕もとに来てくれるよ。
心のケアから葬儀のやり方まで相談にのってくれる。

仏教系だと坊さんが来るの?
15卵の名無しさん:03/08/31 11:58 ID:O9dOxvjL
それって無料ですか?それとも、お布施必要?>>14
16卵の名無しさん:03/08/31 15:37 ID:aEM1mcYi
ジャミックジャーナルに坊さんが病室までやってくる病院が
紹介されていた。
坊さんにもいろいろ宗派があるから、違った宗派の坊さんが
来たり、牧師が来たりしたらどうなんでしょう。

それはそれとして、うちの病院は結構皮下にTPNポートを
埋め込んでなるべく最後まで訪問看護とか外来でしのいでいる。
入院したらソリタ辺りで誤魔化してるなあ。ケモは患者の希望
にあわせて、うんとdoseを下げたりしている。

でも、中にはぼったくり病院でとんでもない薬を貰ってきて、
注射したりしている。
17あっくん ◆bBolJZZGWw :03/08/31 18:52 ID:YpDv6vQN
創価学会はどうだろーね。 久本が来てくれるのかな?
18卵の名無しさん:03/08/31 18:53 ID:VVO7lhTd
BSTでいいじゃない。なぜ問題にするの?
19卵の名無しさん:03/08/31 18:58 ID:0sNDSM9W
ターミナルの時点で、緩和医療しかねーよ。
ほんと、パラプラ低容量で.....ぐらいしか
ないね、強力なケモして逆にQOL落としてしまう
こともあるからね。
20卵の名無しさん:03/08/31 20:38 ID:aR6XwnoH
聖路加のホスピスに入りたい。でもお金がたくさん無いと入れない。
21卵の名無しさん:03/08/31 21:30 ID:UkBuOwCa
やめといたほうがよい。
イレッサだめならあきらめる。
22卵の名無しさん:03/08/31 21:37 ID:q3L/Ok5X


>>1
題名に余分な記号を付けるのはDQN
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061020209/


23ドキュソルビシン:03/08/31 21:44 ID:+9pNr4W8
みんなそれぞれ好きな癌をイメージしてるなぁ
ちなみにおいらがイメージしてたのは肺癌・リンパ腫・消化器癌あたりじゃけどね
24あっくん ◆bBolJZZGWw :03/08/31 22:00 ID:YpDv6vQN
ちなみにリンパ腫の患者さんはどんな感じで死んでくの?
25ドキュソルビシン:03/08/31 22:06 ID:+9pNr4W8
いろいろですねぇ。中枢に入ったり,骨髄に入ったり,消化管を食い破ったり・・・
結局は何らかの感染が関係することが多いと思いますが。
26も ◆btEppw.kuY :03/08/31 22:07 ID:HwOavXeY
low dose chemoって、
結局、やってもやんなくても、同じなんかなあ。。。
それとも、やれば、少しは、QOLましかなあ。。。
27あっくん ◆bBolJZZGWw :03/08/31 22:12 ID:YpDv6vQN
そうですかあ〜、ヤバイですね。  >>25
28卵の名無しさん:03/09/01 00:42 ID:EDHOAgr8
>>10
正解だと思う。まずそれを目的に治療を組み立てるべきだと思う。
29卵の名無しさん:03/09/01 00:59 ID:hJOo8bgD
自分がCaになったら
>>10みたいな医師にみてもらいたいなぁ
QOLを保っていれば、特に治療はいいや
と自分は思うけど

あとは家族がなんと言うかだな
30救世主:03/09/01 01:33 ID:6dV2M0gv
末期癌は、痛みが棲ざま強く、モルヒネも効かなくなりますので、先ずその痛みを
止める事が大切です。方法は色々ありますが、漢方を調合してブドウ糖点滴液に混ぜ、
腕と足の二箇所の静脈から、注入する方法と、生理食塩水に、記憶をインプットし注入するか、
の方法が、あります。また、抗癌剤治療、放射線治療によつて、起こる 吐き気、口のネバミ、
頭髪の脱毛、白血球の減少は、記憶をインプットした水だけで防ぐ事ができます。
31卵の名無しさん:03/09/01 01:36 ID:/p/pCquE
患者も患者の家族も末期がんのエキスパートではない。こちらはどうなるか
はよく知っている。単に患者や患者の家族の希望だけを受け入れるだけでは
なく、状況に応じて軌道修正してやるのもプロの仕事だと思う。
32卵の名無しさん:03/09/01 01:55 ID:i5SyiP1B
温熱治療ってどうでしょう?
33も ◆btEppw.kuY :03/09/01 01:57 ID:JDQj2M8k
痛みを抑えるchemoってあるかなあ。。
34卵の名無しさん:03/09/01 02:40 ID:yzLDQFeL
限局した骨メタなら放射線が効くこともあります。
また、結構、弱めのケモでも意外にQOLを落とさずに
腹水・胸水が減るような効果はあると思う。
35救世主:03/09/01 02:41 ID:6dV2M0gv
あと、癌は熱に弱いので、温熱遠赤外線で人体に浸透させれば、癌の消滅が早いです。
36卵の名無しさん:03/09/01 02:48 ID:i5SyiP1B
じゃあ、昔からある可視光線治療器ってのも効果あるんですか?
あまりに進行してる場合は期待できないでしょうが。
37も ◆btEppw.kuY :03/09/01 02:57 ID:JDQj2M8k
QOLを保つための、low dose chemoのエビシリーズとか、ないんかなあ。。
38プチ公 ◆OhptPu0HyU :03/09/01 03:12 ID:w/Aa62cI
>>30
記憶をインプットちた水。。。。。
水を何倍にも何倍にも薄めるっちぇいうやちゅでちゅか?
39卵の名無しさん:03/09/01 08:27 ID:AZ0qduqO
>>救世主
こっちのスレを放置しないでください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061567946/l50

あと、凄ざま強くってなんですか?
40卵の名無しさん:03/09/01 08:29 ID:AZ0qduqO
見間違え「棲ざま強く」でした。何ですか?
41救世主:03/09/01 12:22 ID:aezY0WLl
36さん、マイナスイオンも関係してきます、人体には、0.07位の微弱電流が流れております、そこにマイナスイオンの効果で電子がくわありウイルス等を死滅させます、免疫がおちているので、有効です。
また遠赤外線を照射する所にあるものを塗ります。ここには、書けないものもあります。御了承ください。
42救世主:03/09/01 12:24 ID:aezY0WLl
39さん、すみません。
43プチ公 ◆OhptPu0HyU :03/09/01 12:53 ID:WxDrASEP
>>38だけ、無視ちゃれたでちゅ。。。。
44救世主:03/09/01 13:51 ID:aezY0WLl
38さん、39をクリックして見て下さい。
45救世主:03/09/01 23:35 ID:aezY0WLl
正直、水に記憶をインプットした、水を飲むだけで、末期癌が完治した人は、かなりいます。
割合は、体重60`の人だと、一日、10`に対して200cc×6=1.2gとなり、これを、
2ヶ月つずけます。この水は、活性水素や重水素の類とは次元が事なるものです。
46あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/01 23:41 ID:pi/1uLwh
では、その水はドコで入手可能ですか?
うち祖母がリンパ腫で困っています。
47ドキュソルビシン:03/09/01 23:43 ID:n+9nhkz8
まて。
48あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/01 23:43 ID:pi/1uLwh
水をささないで下さい。  >>47
49あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/01 23:45 ID:pi/1uLwh
ひょっとして電磁気の中を通した水の話ですか?  >>45
50プチ公 ◆OhptPu0HyU :03/09/01 23:53 ID:Tdhv0X3F
水にある成分を加えて何倍にも何倍にも希釈ちゅると、
ちょの成分がもう検出できなくなっちぇも、
水には記憶が残り、情報を記憶ちちぇ、
力を持つちょかいう理論でちゅかね?

この理論、たちかその後、別のグループが検証ちて、
この実験のやり方に信ぴょう性が欠けるちょかって言ってたちょ思うでちゅが、
どなたが御存じないでちゅか?
51卵の名無しさん:03/09/01 23:56 ID:niYr97mO
>>急逝主様
素晴らしい! 病院・医者板にふさわしい内容と考えますが、
以下の点についてコメントをお願いいたします。
1)患者様およびご家族に貴殿のお考えを説明する意思はあるのでしょうか?
2)あなたのプロフィールを簡潔にご教示下さいませ。
3)当方、某アングラ系出版社の者ですが原稿の依頼は可能でしょうか?
52あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/02 00:02 ID:xkBsFHyB
>>50
これを言い直すと、
ある成分を水でとことん稀釈すると、その成分は検出出来なくなる。
しかし、その水はその成分の記憶を持っている。
つーことか?

しかし、この理屈でいうと、地球内で循環してる水はあらゆる物質の記憶を持っている。
って言えんでねーの?
53救世主:03/09/02 00:05 ID:2bhBLaZV
後、たばこの吸い過ぎにより、ニコチン、タール、で癌に成った人は、この水で、
その人体からそれらの物を総て無毒化し完全解毒します。
例、その水の入ったペットボトルに、だばこを1カートンを、おきます。
そして、そのたばこを、1カートン吸い、病院に行き血液検査をしても、ニコチンなど、
まったく、検質されません。つまり、吸っても、吸ってない状態であったのです。
54あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/02 00:08 ID:xkBsFHyB
だから、ドコで入手できんだよ。  救世主さんよ。
55救世主:03/09/02 00:11 ID:2bhBLaZV
46さん、ただであげます。
56卵の名無しさん:03/09/02 00:11 ID:H9ik+DYu
>>53
病院の血液検査でニコチン検査なんてないよ。
というのはおいといて、
私もその水を欲しいのでどこで入手できるか教えてください。
57救世主:03/09/02 00:15 ID:2bhBLaZV
私が持ってます、いい連絡方法はないででしょうか。ここには、書き込めません。
58救世主:03/09/02 00:18 ID:2bhBLaZV
56さん、ありますよ、それと、そのタバコ、の分析をすれば、わかります。
59救世主:03/09/02 00:21 ID:2bhBLaZV
52さん、39をクリックして、見て下さい。
60卵の名無しさん:03/09/02 00:28 ID:nGEzMEJz
>>救世主
リンパ腫の人は何を水に記憶させれば治るのですか?
タバコでなった肺癌かそうじゃない肺癌かはどう見分けてるのですか?
61救世主:03/09/02 00:28 ID:2bhBLaZV
50さんも、39をクリックして、見て下さい。
62救世主:03/09/02 00:30 ID:2bhBLaZV
記憶は、私しかできません。
63救世主:03/09/02 00:34 ID:2bhBLaZV
肺癌になる、原因は色々あります、一例を上げたまでありまして、どの癌にも
耐用可能です。
64あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/02 00:44 ID:xkBsFHyB
>>62 :救世主
>記憶は、私しかできません。
あなたにしか出来ない理由を教えて下さい。
65救世主:03/09/02 01:17 ID:2bhBLaZV
64さん、おあいしたいですね。
66卵の名無しさん:03/09/02 01:22 ID:hMO0KcS5
あっくん、取り込まれないように。

いつの世も人の弱みにつけこむ香具師が多いから。
67卵の名無しさん:03/09/02 01:24 ID:6mEaqcGI
>>41
>人体には、0.07位の微弱電流が流れており

単位きぼんぬ
68卵の名無しさん:03/09/02 01:26 ID:6mEaqcGI
>>52

バカの癖にするどいじゃん
つかこんなバカにも看破されるホメオちゃんって、、、
69卵の名無しさん:03/09/02 01:37 ID:hMO0KcS5
バカだったらバカなんだーい!
おまえのかーちゃんでーべーそー!

か?

70卵の名無しさん:03/09/02 01:38 ID:hMO0KcS5
外科医ってボキャ少なそう。
71救世主:03/09/02 01:44 ID:2bhBLaZV
66.67さんまーすきに中傷して下さい。
72卵の名無しさん:03/09/02 01:49 ID:aZrURnbp
>>69-70
おまいは外科医か?

つか、これだから医者はお人好しなんだよ。
あっくんが取り込まれるわけないやん。
73卵の名無しさん:03/09/02 02:43 ID:mKBDDgzh
民間療法にもいろいろあるが「救世主さんの水」というのははじめて聞いた。
祈ったり、拝んだりするよりましか。

でも、俺的にはまだ海外から未認可の抗癌剤を使ってくれる怪しい開業医さん
のほうが期待できるし、マトモだと思うぞ。

折角の良スレなんだから「救世主さん」は元のご自分のスレにお帰り下さい。
74も ◆btEppw.kuY :03/09/02 07:29 ID:UahlwYKD
救世主さんの水は、身体治療上は、まったく無意味だけど、
精神治療上は、非常に効果的だと思う。
そういう意味で、あらゆる民間療法は非常に有意義だと思う。
どう?
75卵の名無しさん:03/09/02 11:47 ID:/7rZK/7K
別に生きていても死んでいてもこの国の歴史には何の関係も無い
人だからどうでもいいんじゃないかなー
76救世主:03/09/02 12:26 ID:S2963CAD
74さん、私には、データ−があります。好きに言ってて下さい。
医師は、困りますからね。
77卵の名無しさん:03/09/02 13:16 ID:52e7cqoR
ふつう、公開して専門家を含む多数の検証に耐えたものを、
『データがある』と表現するのですが?
78卵の名無しさん:03/09/02 13:22 ID:OseWo/rk
いや、後付け検証がなくてもデータはデータですから、ウソは言ってないかと。(笑)
(まんま詐欺の手法だけど)
79卵の名無しさん:03/09/02 14:52 ID:kLDN8RYK
>>52の牛へ
だから水道の水を飲めば万病が治るんだよ
80卵の名無しさん:03/09/02 15:10 ID:XXcfQj3T

高薬価の抗がん剤でも使ってあげようか?
81卵の名無しさん:03/09/02 21:25 ID:mKBDDgzh
本屋に行けば、山ほど奇跡の生還なんて題名の民間療法がある。
それにすら、アマゾンで検索したが救世主さんの水に関する書
籍は無いようだが。・・・・・
82卵の名無しさん:03/09/03 01:09 ID:JQrBFH0s
ここまで突っ込みどころ満載なカキコ続けるなんて
もう少し理論武装してから来るならまだしもね
ある意味漢(おとこ)だね
同情票として一発逆転きぼん
単位をキチンとするだけでそれらしく見えるかも
がんばれ救世主(よく練ってからかけ)
83卵の名無しさん:03/09/03 04:17 ID:MXfmo2rE
救世主さんのところでは経口摂食が不可能になった患者さんは
どうしているのですか?
骨メタでちょー痛がっている患者はどうしてるんですか。

はっきり言って、治療開始からの予後はどうなんですか。
84救世主:03/09/03 08:43 ID:SIEQAWP0
83さん、プロトン「10のマイナス18乗」の素粒子を加速器なしで、照射し痛みをとります。
85卵の名無しさん:03/09/03 08:49 ID:lennzJ32
「10のマイナス18乗」とは何が?
86救世主:03/09/03 08:59 ID:SIEQAWP0
83さん、以前、俳優の、勝 新太郎さんが、咽頭癌でしたか、忘れましたが、
筑波大学にある、80億円する素粒子放射加速器で治療していたと、ききましたが、
私のは、其れより微小素粒子を、放射でなく、照射です。
それより凄いのは、水に「10のマイナス30乗」のある記憶をインプットし、飲用させます。
87卵の名無しさん:03/09/03 08:59 ID:lennzJ32
「10のマイナス30乗」とは何が?単位は?
88卵の名無しさん:03/09/03 09:00 ID:lennzJ32
教えてくださったら国家予算の10を差し上げます。
89救世主:03/09/03 09:20 ID:SIEQAWP0
88さん、本当ですか、
90救世主:03/09/03 09:54 ID:SIEQAWP0
10のマイナス21乗「Z,ゼプト」
10のマイナス23乗「y,ヨクト」
10のマイナス24乗「u,原子質量単位」
10のマイナス28乗「b,バーン、核有効断面積」
その、次の次と言う所です。
91救世主:03/09/03 09:57 ID:SIEQAWP0
USA,NASAは、マイナス33乗くらいまで、解読してるのでわないかと、
92救世主:03/09/03 09:59 ID:SIEQAWP0
10のマイナス60乗まであります。
93救世主:03/09/03 10:05 ID:SIEQAWP0
レプトン、クオーク、ニュートリノ、これは、10のマイナス18乗ぐらい日本語で、
刹那、「a,マト」です。
94卵の名無しさん:03/09/03 10:18 ID:i4a+yDVa
知人が血液検査で異常が出て、エコー内視鏡などで、調べると、膵臓癌で、手術不可能でした。胃にも転移しています。
抗がん剤などの治療を拒否して、自然に任せるそうです。膵臓癌は治らないでしょうか?
95救世主:03/09/03 10:22 ID:SIEQAWP0
あと、この水、ジェット燃料に混ぜ給油しますと、燃焼効率とパワーがかなりアップします。
それと、車のガソリンタンクを満タンにし、200ccぐらいこの水をタンクに入れると、
馬力が、25あがり、燃費も良くなります。さらに、その排ガスも不思議と無害化してるようです。
この水で地球の磁場もあがります。
96卵の名無しさん:03/09/03 11:16 ID:MKa4h2h1
>>94
救世主なら治せるそうです。
97卵の名無しさん:03/09/03 11:29 ID:i4a+yDVa
水臭い
98卵の名無しさん:03/09/03 11:43 ID:GcscpbHg
何だよ、ここは。
救世主って誰だよ。
もっとましな板だったのに糞になってるな。
99卵の名無しさん:03/09/03 12:19 ID:JGlOZWQJ
救世主、呼ばれてる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000005-sks-spo

はよ逝って助けろ。
100卵の名無しさん:03/09/03 13:30 ID:Bjb7vJvc
ネタでしたか。
101卵の名無しさん:03/09/04 00:18 ID:ZtJKmzZ3
卵巣癌末期の患者さんに(肺メタ+腹膜播種)CPT-11を使ったが、あまり効果がなかった
うえ、結果的には死期を早めた様な結果となり家族と気まずくなった。

やはり、ある程度先が見えたら緩和療法に切り替えた方がいいのかな。
102卵の名無しさん:03/09/04 00:25 ID:hG66fuCW
>>101
肺メタ+腹膜播種って・・・
その状態でCPT-11の適応かな?
全身状態を考えたら、避けないかい?
103卵の名無しさん:03/09/04 15:31 ID:UoPu6IwJ
>>90救世主さん
それはミリとかキロとか言ってるのと同じです。単位に関する修飾語ではなくて
何の数字について仰っているのかをお答え下さい。
104卵の名無しさん:03/09/04 15:44 ID:NC9idHlD
>>98
終末期になると、正統派の医療も、民間医療も大差ないってことだよ。
>>101
まだ余命が読めないようなら、一人前じゃね〜な。
105卵の名無しさん:03/09/04 17:23 ID:pxpmpg0V
メサイア!
サルバドーレ!
106卵の名無しさん:03/09/04 23:22 ID:UJ3Y71Rf
102>
CPT-11は、腹水貯留例は禁忌だよ。
107禁忌は知ってるが・・・:03/09/05 00:58 ID:KJXKpZSK
某がんセンターでは腹水があろうが無かろうが大腸癌の切除不能例、
胃癌の切除不能例に使ってます。
かえって、腹水の減少が認められる事が多く、嘔気さえ巧くコント
ロールできればなかなか優秀な薬だと思います。
108卵の名無しさん:03/09/05 07:13 ID://oNeGNJ
医療訴訟がこれだけ問題になっているのに
問題でしょ? そういう石は、莫大な賠償金
でも払わないとだめかもね。
エビデンスがあるから禁忌って添分に載ってる
わけでしょ? 日頃何かとエビデンスって強調
するがんセンターの石がこれでは説得力ねーよ。
だから、日本のレベルって外国から一段下に
みられるんだよ。 あー、いやだいやだ。
いつか、黄色い紙が回りそう。
109卵の名無しさん:03/09/05 07:29 ID:LBbRoPVj
>>106,108
正確には、禁忌は
>多量の腹水、胸水のある患者
だから、腹水があっても即禁忌ではない。
110卵の名無しさん:03/09/05 10:09 ID:A2dWtr52
>>95
>馬力が、25あがり、燃費も良くなります。
単位がないけど元の馬力が1でも100でも25あがるんですね?

>この水で地球の磁場もあがります。
「磁場があがる」んですか、、、
どこか高い所へいっちゃうってことですね?

救世主様のお言葉ですから間違いの無いよう確認しておきたいんで
111卵の名無しさん:03/09/05 10:12 ID:A2dWtr52
>>108,109
ほとんどの薬に「重症心不全」や「重症腎不全」には禁忌って書いてあるのと同じですね
「エビデンスがあるから」じゃなくて「書いておけば安心」みたいなものでしょう

そもそも「大量」とか「重症」って誰がどうやって線引きするのですかね、、、
112卵の名無しさん:03/09/05 15:29 ID:1sFGLEt6
>>108
本物の医師だろうか?薬剤師か?
それとも、医師と妄想する精神に障害のあるものなのだろうか。
添付文書の通りに薬剤を使用するならば殆どの薬剤が使えなくな
る。それを熟知して使用するなら問題は無かろう。
113卵の名無しさん:03/09/05 17:38 ID:krwdiVQm
CPT-11に固執するのは、
メーカーの人だからですか?
結構多いよね、石に成りすますメーカー。
添付文書も分かりにくいのもメーカーが
悪いんだ。
114卵の名無しさん:03/09/05 17:41 ID:cirxY2un
祈りましょう!
115卵の名無しさん:03/09/06 00:37 ID:nQY7/OpY
家族などからの要請で、結果は解っていても
やらざるを得ない場合もあるでしょう?

ダメもとでも、20%位の患者にケモしてるよ。
116卵の名無しさん:03/09/06 01:26 ID:lfOg0/TQ
>>115
だから、抗がん剤は効かないと言われてしまう。適応を限定すれば効果はあると
いえるのだが...
117も ◆btEppw.kuY :03/09/06 01:49 ID:a1kj6q9h
>嘔気さえ巧くコントロールできればなかなか優秀な薬だと思います。

吐き気は、中程度ってことになってるけど、
やっぱほんとは、けっこう高いのかな。。。
118102:03/09/06 15:16 ID:2LLemIUp
禁忌とかの問題以前に
101は末期と断った上で
更に肺メタ+腹膜播種といっているのだから、
全身状態と、負荷、極端に言えば余命を考えて
なぜその後に及んでCPT-11なのか
疑問を持った。
なにを目的に使ったのか教えて欲しい?。
末期患者に吐き気をコントロ−ルとか言っても
患者本人にしたら「今更、ワシを苦しめてなにすんねん」
と思ってるぞ、きっと。
119卵の名無しさん:03/09/07 23:58 ID:G4sS0L5/
私は102ではないが、
>家族などからの要請で、結果は解っていても
>やらざるを得ない場合もあるでしょう?

>ダメもとでも、20%位の患者にケモしてるよ。

例え末期で先が見えていても、多少なりとも延命の手段があると
本人・家族の希望があれば私もやっています。

120118:03/09/08 00:26 ID:xuLviAFl
>>119
本人は勿論、家族(疑問もあるが)の要請や
延命効果(これも、色々考えがあるが)があるなら
選択の余地はあるが、
101先生のケースは、延命効果が期待できたのかが疑問に思う
状態だったのではと思った。

別に101先生を糾弾するとかでなく、
自分の肉親のケースで、自分の判断は正しかったのか
ちょっと心の曇りがあったので。
循環器で門外漢だから余計に気になった。
121卵の名無しさん:03/09/10 01:49 ID:9xnQUAnN
CPT11ではありませんが、大腸癌だと現時点でなかなか使用できる
抗癌剤がないので
(ここだけの話ですが)低濃度のCDDP+5FUを使うことがある。
多少なりともの手応えは感じているが予後に関しては余り変わらない
とする意見があるが、QOLの改善には有効だと思われる気がするのですが。
122も ◆btEppw.kuY :03/09/10 02:11 ID:q5gdgKaK
>121
!!
ここだけの話?
スタンダードかと思ってた。。
今は、LV+5-FUが主流だけど、
radiationの時は、増感狙ってCDDPなのかなぁ。。
123わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/09/10 05:44 ID:dyywzdf1
>>88が最高。

あと、「も」って人は、いつも疑問形で終わらないで
自分で調べるか使ってる医者に聞くのがいいと思います。
124卵の名無しさん:03/09/10 08:34 ID:ZzcocggN
退院させて、QOL保ちながら・・・ってことを第一条件にするなら、
(それでもなんかケモをやりたいなら)、
PMCが結構いい。週一通院で済むし、時に著効例もあるし。
125卵の名無しさん:03/09/10 13:14 ID:uCethure
>>123 ありがとう。88より
126卵の名無しさん:03/09/10 13:57 ID:eK0RFq4y
大腸癌ならオキザリプラチン+カペシタビンでしょ。
127卵の名無しさん:03/09/11 02:35 ID:NHCXPQlu
不勉強ですまんが、保険病名はどうしてる?
男の患者の場合は。

万が一、容態が悪くなって(癌の方で)あまり、面会にも来ないような
家族が、イチャモンまがいのクレームをつけてきたらどうしてますか?
是非とも、教えて下され。
128卵の名無しさん:03/09/12 01:32 ID:YJ9GGMQS
>>126
保険適応のない薬剤を海外の文献(MRの受け売りだろうが)を
頼りに、盲目的に使用することには抵抗を感じます。
しかし、そういった治療を希望する患者がいるのも現実だ。
イニシャルで、よろしければ教えて下さい。紹介します。
129卵の名無しさん:03/09/12 07:11 ID:u/yCPzy+
age
130卵の名無しさん:03/09/12 13:50 ID:zm1t8Zzm
千葉の病院でやっていることがYahoo掲示板に載っていた気がする。
でも、確か、成功した話ばかりだった気がするな。
131卵の名無しさん:03/09/12 16:47 ID:ZFT8kG2f
漫画「ブラよろ」でやるらしいな>保険病名でっち上げての抗がん剤
132卵の名無しさん:03/09/13 00:21 ID:ul4POYjb
大学に在籍していた頃は、保険病名でっち上げでパイロットスタディーと
称して保険適応外抗癌剤を使用しいろいろやっていた。
今は、私立の病院勤務だが時代の背景もあり、保険に縛られてケモしてる。
何かがきっかけで公になると術後の降圧剤投与で訴訟を起こされている例
もありやりづらい世の中になったものだ。
133パンジン(一般人):03/09/13 00:25 ID:ungQeZxs
保険適用のない薬や治療法って、万が一トラブル起きた時
裁判で証明できませんね。
134卵の名無しさん:03/09/15 02:15 ID:gUOW3Cht
千葉にはネット上で大々的に宣伝している病院がありますよ。
一応、海外ではそれなりの効果があるとされている抗癌剤です。
万が一裁判になれば、まず敗訴確定ですけどね。
135卵の名無しさん:03/09/15 02:20 ID:8ayvovig
根拠があって、ちゃんとインフォームド・コンセントされていれば、問題にならないんじゃない?
もちろん自由診療だよね。
136卵の名無しさん:03/09/15 20:56 ID:l/JAVfJT
要するに実験台。

藁をもつかみたい患者はいくらもいる。
インフォーム・コンセントなんていっても、知識も判断力もない一般人が
石から専門用語並べたてられたって、結局はヤバイ療法に誘導されるだけ。
137卵の名無しさん:03/09/16 12:36 ID:BIfuKd3c
イレッサでさんざん懲りてるはずなのに。 いまだに、ゼローダでいきなり
併用療法だなんだとパイロットスタディーの噂がちらほらする。 初めは、
エビデンスなんて存在しないのだから、しかたないけど。 一部の功名心
から藁をも掴む患者を実験台にするのも倫理的に問題。 要は、国が基準も
なしに野放しにしているのが問題。 早急に欧米並みのシステムを構築し
ないと、日本の癌研究が遅れていくのも事実。 これからは、症例数、
二桁の何にも意味の無い研究はやめるべきだね。 やるなら、きっちり
他施設でランダマイズドでしないとね。

アメリカの方が、適応症と実地医療はマッチングしないですよね。
エビデンス(PhaseV)があって、保険会社が認可すれば、FDAが承認して
なくても、ばんばん実地診療で使われている。

日本は、その逆で適応症と適応外使用が問題になってきている。
何が正しいのかわかりませんが、癌化学療法では、日本は遅れているのは
事実で、この薬使いたいのに.....と苦渋をなめるときも多い。

サリドマイドなんて典型。 あきらかにいいのは分かっている。
でも、日本人でのデータがない。

結局、日本での臨床試験のルール作りと欧米データとの互換の
簡素化が患者にとってもベターな選択だと思うのだが。

いかが?
138卵の名無しさん:03/09/16 12:56 ID:O/HGEHTO
アメリカ人は地球人でアメリカで承認された薬は無試験で日本に導入すべき
アメリカには白人黒人チャイニーズコリアン日系人その他有色人種が住んでいて
それらはすべてアメリカ人だ。
あほか
139卵の名無しさん:03/09/16 20:03 ID:n5YBqMJZ
確かに、人種のルツボたるアメリカ。なるほど。
でも、最近、厚生労働省が、世界の標準治療って
考えは、日本には当てはまらないって公に言った
みたいだけど、それって間違いなのかな?

日本の学会報告見てると、だいたい8割くらい
のドーズにレコメンドしてるのが多いけど。
やはり、日本人への適応は、アメリカそのままでは
無理なのでは?

その前に、何事も決める官僚への対策をしなきゃ
なにも始まらなさそうだけどね。
140卵の名無しさん:03/09/16 21:39 ID:O/HGEHTO
アメリカの医者が人種で薬選ぶか??
投与するとき考慮するのは身長体重病歴ブラックだからイエローだからと薬は代えない
考えるのは金持ちかどうかだけ
アメリカで病気になって入院してこい
日本人が金持って心臓移植にいっても使う器材薬剤はおなじだ
一部キチガイの日本人特殊論は世界の物笑いの種だ
141卵の名無しさん:03/09/16 22:39 ID:W8Vwr90j
アメリカのstudyで有効率80%の薬だったとして
効いていない2割がすべて日系人だったりしてね
142卵の名無しさん:03/09/17 00:10 ID:8w2Y2aUq
ありうる。
143大学病院医師:03/09/17 00:24 ID:9bSni0SM
MTXの交代療法が流行りだした頃、欧米の基準値をそのまま使用したら
結構、多くの患者が脱落していったぞ。
その他も然り。

早期に、新しい抗癌剤が認可されるのは嬉しいがイレッサの様なことがあると
また、アカヒ新聞が騒ぎ立てそうだ。
144卵の名無しさん:03/09/17 00:32 ID:1kpL1KJQ
イレッサは世界のどの国も認可してないものを厚生労働省が認可
結果死者続発
アメリカ様の認可を待ってから承認すればいいものを
日本人をモルモットにしたようなもんだな
145卵の名無しさん:03/09/17 01:22 ID:UFfExkyA
>>144
白人からすれば黄色人種である日本人がモルモットになるのは至極当然のことでは?
146卵の名無しさん:03/09/17 06:38 ID:LaFnIZLN
やっぱ,免疫療法だね。
147卵の名無しさん:03/09/17 07:40 ID:o393a8Hk
サリドマイド+セレブレックスの方が安いだろう
148卵の名無しさん:03/09/17 19:57 ID:N4eKPAWZ
飢餓療法。これ以上のコストに勝る物はないと思う。
もしかしたら自殺療(ry
149昔の思い出:03/09/19 00:52 ID:LVpuVwm1
三共は8日から、呉羽化学との提携による栄養補助食品「マツマックス」
(マツタケ菌糸体含有食品)を薬局・薬店ルート限定で新発売した。同品は
「ヘルシー・ストリーム(Healthy Stream)」と名づけた新たな製品シリー
ズの第1弾。シリーズの名称は「科学的根拠に基づく栄養補助食品としての
信頼の証と、健やかな流れ(人生)の意を込めたもの」(同社)としている。
マツタケ菌糸体には、β‐グルカンより消化・吸収性に優れたα‐グルカン・
蛋白質複合体(α‐プロテオ・グリカン)が豊富に含まれている。技術提携
先である呉羽化学では京都原産のマツタケから、α‐プロテオ・グリカンを
多く含んだマツタケ菌糸体(クレハM6271株)の大量培養を実現させた。
同技術は継代培養による品質の劣化等もなく、常に新鮮で極めて安定した品
質の菌糸体を供給できるのが特徴。
のみやすい顆粒タイプで、1包中の菌糸体含有量により「マツマックス20
0」(写真=1日2包を目安)と「同600」(1日1〜2包を目安)の2
種類ある。税別希望小売価格は「200」が60包1万2000円、120
包2万2000円、「600」が60包3万円、120包5万5000円。

こんな記事見つけてしまって思い出した。
ばかみたいに暮酢珍使ったなあー。 確かに飲みやすかった、簡単だった。
最近、暮目陣って薬剤売ってるけど。 暮はじゃないか。
ちょっと、複雑です。
150卵の名無しさん:03/09/19 01:23 ID:QcmWf5jP
蓮見ワクチンとか、丸山ワクチンってまだ希望してくる患者さんはいますか?
最近急激に減った印象があります。
かえって、尿を飲むだとか、リンパ球を注入するだとかの奇怪な代替治療に走
る患者が増えた気がします。
151卵の名無しさん:03/09/19 01:28 ID:I5KZpG6f
>>150
効かないことが理解されてきたからでしょうね。それと、しがみついても
生き延びることより、最期ぐらい楽に逝かせてと願う人も増えたことです
し。
152卵の名無しさん:03/09/19 01:29 ID:I5KZpG6f
>>151
がんは免疫システムで抑制されていて、これだけ免疫療法が研究されている
のに、なぜ、免疫療法がうまく行かないのか、根本的に、理論が間違ってい
るのでしょうかね?
153卵の名無しさん:03/09/19 01:32 ID:ZPiPASLs
免疫療法で"十分に"効果があると逝ったあたりが間違っているかと。
154卵の名無しさん:03/09/19 08:02 ID:6FHXdOGC
>>152
癌細胞は抗癌剤で死滅するし、
これほどの種類の抗癌剤が研究されているのに、
まだ癌が完治する病気じゃない方が不思議だよ。
155卵の名無しさん:03/09/19 09:34 ID:djVxEIXz
正常細胞も死滅するが。
156卵の名無しさん:03/09/19 10:41 ID:6FHXdOGC
>>155
免疫療法だって、結局は細胞障害作用だからね。
強力(或いは敏感)にしすぎれば、やはり宿主を害する。
何しろ、癌はもともと自己細胞なんだから。

抗癌剤の限界に不思議を感じない人が、
免疫療法に過大な期待を寄せることが不思議なんだよ。

157卵の名無しさん:03/09/19 10:50 ID:PpqaAv9B
>>154
抗がん剤に対する耐性はすでにメカニズムがいくつか分かっている。
抗がん剤は確率的にしかがん細胞を殺さないから、特定の悪性生物
以外は0にできない。免疫はとにかく生きた細胞が昼夜働いてくれ
るから、排除できる可能性はある。
158卵の名無しさん:03/09/19 12:05 ID:sUjMjrV4
胃がん、大腸がんの癌細胞の培養をやっているとわかるけれど
癌の組織内にも細胞株が変化しているのが山ほど出てくるんですよね。
まあ、そうやって耐性を獲得するのだろうけど、組織の感受性という
のには疑問を感じてます。
159卵の名無しさん:03/09/19 12:17 ID:6FHXdOGC
>>157
免疫の耐性(tolerance)の方が厄介だと思うが。
抗癌剤は、癌細胞が割り算で減っていくけど、
免疫では引き算で減っていく・・・という見方もできる。

漏れには純粋理論的にも、免疫が抗癌剤より優れているとは思えん。
実験的や臨床的には言うまでもないが。
160卵の名無しさん:03/09/19 23:43 ID:rjB6e2AX
OK-432ってすげー熱でるよね。
161卵の名無しさん:03/09/20 00:32 ID:qSfoeyxj
熱がでるから癌が治る
ピシバニールはそもそも丹毒に感染した癌患者が高熱を出した後癌が消えたことに
着目して開発された
いい薬だよ
162卵の名無しさん:03/09/20 01:06 ID:pmHnb7op
ピシバは、確かにくれすちんよりは
全然いいね。
163卵の名無しさん:03/09/20 01:29 ID:xB8qmsca
>>159
免疫系が働かないから、抗がん剤を使わざるを得ないということだよ。
164卵の名無しさん:03/09/20 01:31 ID:lWtCLvXx
胸・腹水のコントロール以外には、ピシバは使わんなあ。
165神様 ◆TJ9qoWuqvA :03/09/20 01:50 ID:BHhKf2WP
私に何か質問はあるかな?
166卵の名無しさん:03/09/20 02:30 ID:aXKb/k6K
固形癌へのミニトランスプラントはどう?
167卵の名無しさん:03/09/20 11:41 ID:FaQlQ1zF
>>152
>がんは免疫システムで抑制されていて、
???意味不明です

>これだけ免疫療法が研究されている
>のに、なぜ、免疫療法がうまく行かないのか、
人工心臓も熱心に研究されてますが上手くいかないよ?
海に住むとか宇宙旅行もね
したらどこか根本的に間違えてるのかな?
168卵の名無しさん:03/09/20 12:45 ID:qRASJhtv
ピシバで肺水腫になって死にかけた
169卵の名無しさん:03/09/21 00:55 ID:MkVXorMv
ゼローダを大腸癌に使ってくれってMRが資料を置いて行くんだけど
日本では、認可されてないから俺っちの様な大学から外に出た人間には
使えないよ。
170卵の名無しさん:03/09/21 17:41 ID:UHNJxDB5
調べていたら、ココにたどり着きました。スレ違いならすいません。
これは知人の母の話です。年齢は50代後半だそうです。

半年前くらいに乳癌と言われ、抗癌剤などの治療を施し一旦回復に向かっていたのですが
8月下旬くらいに、「頭が割れそう」と病院で検査してもらったが異常は無かった
しかし、癌の数値だけが上がっているらしい
容態はどんどん悪化して、耳が聞こえなくなり、立てなくなり、入院してからたった10日前後で寝たきりになり
2週間くらいで意味不明の言葉を発するようになりました
体調?が良い時は自我があるらしいのですが、悪い時は別人のように振舞うらしいです。

私が、今の病院に入院する前に何かしていたかを聞くと、8月上旬に鹿児島に「気」を使って癌を治す所に言ったらしい
そこではカルテか何の上で五円玉か何かを吊るして、「回っているのが止まれば治ります」
などといい、止まったら「治りました」と言ってたそうだ。
頭の後ろを思い切り掴んで、「これで治ります、私は力を入れていません」
(どう見ても腕に力が入ってたそうです) 本人も痛くてたまらずその場を
凌ぐ為に「治った」と言って難を逃れたようです。
これはおそらくインチキだと思うんですが、そのときに本人(癌患者)が
大変落ち込んでいたそうです(治ると期待してたのがインチキだと分かり)
それで気力が無くなり、癌が悪化したと私は思ったのですが
それから、急速に容態が悪くなり今では自我すら失ってる状態です
CTスキャンやMRI?(と言うのがあるそうです)でも癌は発見できないそうです
5ミリ程度の癌も発見できるのでココまで悪い状態になるには5ミリ以上癌があるはずらしいです。
あれから何度か検査をしてるらしいですが、いまだに癌は発見できないそうです。

食事をしてもすぐに吐き出し、点滴も自分で抜いてしまうので、10日以上は
既に栄養を補給していないらしいです。
私はこの話は信じられないです。10日以上栄養無しで人間は生きられるんでしょうか?
病院が、栄養剤か何か注射してるとかでしょうか?

どなたか、解決方法、情報、医学的な立場からの意見、なんでも良いです
なにかあれば、お願いします。
171卵の名無しさん:03/09/21 17:49 ID:Oo25bDuU
>>170
知人の方に全て正直に主治医に相談するように言ってあげて下さい。
間違っても2ちゃんで聞いたいい加減な入れ知恵を知人の方に吹き込まない方がよろしいかと。
172卵の名無しさん:03/09/23 11:00 ID:Vfb5z99t
169>
あれだけ、ゼローダは単剤でお願いします。
多剤との併用は今はやめていただけますか?
って言ってたくせに。 まんまですけど。
どうなってるんだ!! 中外!!
173170様:03/09/24 02:33 ID:Zjt29Inu
乳ガンの専門医ではないが何例かの経験談を話します。
脳脊髄に乳ガンは比較的転移を起こしやすいのですが、
やはり、画像上は転移がはっきりせずに、精神症状が
出現した患者さんがいました。腫瘍マーカーというも
のが上昇してきたため、家族の希望もあり化学療法を
行ったら、正常な人格に戻った方数人がいます。

ある、病院で脳に転移があり精神症状が激しくて麻薬を
継続的に注射し、(点滴ではありません)飲まず食わず
の状態でうとうとと眠るように3週間後に最後を迎えた
方もいました。

冗長な文章ですマソ。
174も ◆btEppw.kuY :03/09/24 03:29 ID:JQKXQK+S
>173
ん?
脳転移に効く、化療って何?
high dose-MTX?
175あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/24 03:42 ID:M+1A5ACR
>>173
>家族の希望もあり化学療法を行ったら、正常な人格に戻った方数人がいます。

正常な人格に戻り、苦しい思いをして死んでいった、 だろ?
176卵の名無しさん:03/09/24 06:05 ID:zecmdbbD
>>173
カルシウム測ったかな?
>>175の牛
そうとも限らないので決め付けてはイケナイ。
177卵の名無しさん:03/09/24 16:11 ID:49KwIcUp
私も特にカルシウム値が正常なのに下半身の麻痺で発症し、
1ヶ月後に脳転移を認めた乳がん患者がいます。
10数年前の話で恐縮ですがCAF療法を行いました。
6年間は頑張ったのですが、その後他界されましたが、結構
化学療法で麻痺がとれたりしていましたよ。
178卵の名無しさん:03/09/25 02:32 ID:PlcAG6fj
>>176
あっくんとやらは医者でもない医学知識だけの一般人だから無視。

終末期に化学療法は無駄かもしれないが、適切に行えば苦痛を除
去できる可能性はあるだろう。EBMなんてものはないがね。
179あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/25 02:37 ID:FsJf5lO+
そんなの、医者のオナニー、医療費の無駄遣い、だわな。
モルヒネ漬けにして逝かせてあげるのが最善。
化学療法による、苦しみもあるしね。
180卵の名無しさん:03/09/25 05:50 ID:R0Tij4XP
だってモルヒネって慣れるまでがすごく辛いじゃん。
あくそは実際にそういう患者も見たことも無く言ってるんだろうけどさ。
血液系なんて最後までケモの方が緩和としてもいいのでは?
まあ、あくそはメシマコブかなんかでも信じときなさいってこった。
181も ◆btEppw.kuY :03/09/26 01:36 ID:5tUMIWuN
あのねー、あのねー、あくん。
固形癌と、血液系は、どうやら、違うみたいよ。
固形癌は、終末期に、ケモ入れても、
苦痛になれど、効果なしの場合も多いけど、

血液の場合、苦痛を除く、或いは、
今出てる、症状を除く、というような、
速攻作用がある場合があるの。

で、やらないよりは、やった方がまし、ってな場合、
最後の時まで、ケモ入れることが、あるのよ。
場合によりね。

って感じみたい。どうやら。
リンパ腫はよく、解かんないけど。。
182卵の名無しさん:03/09/28 01:16 ID:hyL5vG8p
あくそ、みたいな現実を知らないDQNにマジレスしても無駄。
あくそもボランティアで緩和病棟や駒込の化学療法科などで
床掃除デモしながら、実地の医療を勉強しれ。
183あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 01:23 ID:i6OJE1ZH
>>181 :も
>固形癌は、終末期に、ケモ入れても、
>苦痛になれど、効果なしの場合も多いけど、

そうだろ。 >>170は乳ガンの話なんだよ。
184卵の名無しさん:03/09/28 01:29 ID:i6OJE1ZH
つか、もは書く時、あげで書いてよ。
185卵の名無しさん:03/09/28 02:00 ID:zJiTz+Ec
イレッサを肺癌以外で患者から使用頼まれた時どうしている?
186卵の名無しさん:03/09/28 02:31 ID:gOvu8shc
>>185
保健医療から自費治療に切り替わることの話はちゃんとしているか?
俺の場合にはイレッサを肺癌以外に使う効果は疑問に思っているので、
「医師としての責任が取れない」と断るがな。たとえ自費でも。
187卵の名無しさん:03/09/28 04:13 ID:44LLE9fb
健康人の人の腫瘍マーカーの数値ってガンの人と比べて違いはあるの?
188卵の名無しさん:03/09/28 19:29 ID:eK/10YMb
>>185
絶対、やってはいかん。どんな結果になっても、訴訟になったら負ける。
刑事告訴されても、業務上過失致死、or殺人罪かも。

製薬会社はまったく責任を取らないよ。責任をとるのは担当医のみ。
俺なら、絶対にしない。&転医を進める。

前科を作りたくないなら、犯罪には加担しないことだ。
189卵の名無しさん:03/09/28 19:51 ID:I/PEmSkd
薬屋のMRが遠隔転移のある癌になったのを受け持ったんで、
お前のところの抗癌剤を思う存分使ってやると
言ってやったら
泣いてやがった。嬉し泣きか?
190卵の名無しさん:03/09/29 04:17 ID:Vbziyph6
>>187
たまに、いる。民間の悪質ながん検診で腫瘍マーカーばっか、
山ほど調べられて癌の疑いですといってやってきた患者が少
なからずいる。

>>185
大概、そういう輩はすでにネットとかで使ってもらえる病院
を知っていてやってくる。自由診療で高額なものだから、我々
の様な医療機関に安く済ませようとして来るんだよな。
治療法も知らないのか等と、陰口をたたかれようと、お引取り
してもらってます。
191あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/29 04:25 ID:v3sZsJdZ
>大概、そういう輩はすでにネットとかで使ってもらえる病院
>を知っていてやってくる。自由診療で高額なものだから、我々
>の様な医療機関に安く済ませようとして来るんだよな。
>治療法も知らないのか等と、陰口をたたかれようと、お引取り
>してもらってます。

話の流れに矛盾がありますよ。
ネットを使って、イレッサを処方してもらえるあなたの病院にきたのに、
なんでイレッサを処方してあげないんですか?
192も ◆btEppw.kuY :03/09/29 07:56 ID:J7zBZ+fQ
>191
違うよーー!!
その患者は、
ネットで、その薬品を使ってもらえる病院をしってる。
だけど、それは、すごく高額だ。
だから、他の病院で、同じ薬を、
安く使ってもらえないか、と思って、
使う慣わしのない、190の病院へくる。
こんな治療法があるから、それを、保険で、安く使ってくれ、
という、要求に、
あなたは、その治療法を知らないのかと、
煽りまで入れてくるので、
腹立たしいと、いうわけだ。
193卵の名無しさん:03/09/29 11:00 ID:tQDb3/sF
>>178
あっくん(本物)に医学知識など無いよ
194あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/29 11:30 ID:v3sZsJdZ
>>192
そうか、なるほど。もは頭がいいな。 しかし、書く時は上げで書いてくれ。
195卵の名無しさん:03/09/29 13:07 ID:++TNlbWH
オレの外来に大腸癌末期の患者がいるんだけど、サリドマイド飲みたいから
手続きとってくれと言う事を今日言い出してきた。オレはどうしたら手にはいるか
判らないので保留にしてくれと言った。昼食中直属の上司に聞いたら前例ないから
多分駄目だろうと。皆の衆もこういう体験内科?
196卵の名無しさん:03/09/29 13:16 ID:mFsM87E4
患者さん本人が個人輸入出来る事を教えてあげて自己責任でのんでもらうのは?
厚生労働省「サリドマイドにかかる安全確保措置について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/09/h0918-1.html
(1)厚生労働省としては、
・今回とりまとめられた報告書について、都道府県、関係団体等に対して配布すること
により、サリドマイドの使用の実態等について情報提供し、提言された内容の周知を図る、
・薬事法上の治験制度下での使用を促進する
こととした。
(2)また、今後、
・国内製造・輸入業者発掘のための製薬業界への働きかけ
・学会等を中心とした情報共有化のための枠組み構築への協力
・標準的なガイドラインの整備に向けた関係学会等との協議
等に取り組む予定である。
197卵の名無しさん:03/09/30 00:26 ID:W7OU56n2
横浜のほうに個人輸入した抗癌剤で治療してくれる
病院があるが、ゼローダが乳癌で認可される前に、
1週間分で数十万円をとっていた。

千葉にもオキザリプラチンを使う病院があるらしいが、
値段はどうなのかな。
198卵の名無しさん:03/09/30 00:30 ID:LJXS0ATl
ゼローダって結局は体内で5−FUになるんでしょ?
199卵の名無しさん:03/09/30 01:02 ID:PQMQ8T3S
Hワクチン診療所のお仕事は勉強になりつた。
癌の治療経過と患者・家族の心理が痛いほどよくわかります。
「最初に5万円置いていって」と老練な看護婦に事務的に言われても
みな疑問なく置いていきます。わらにもすがりたいのですね。
200卵の名無しさん:03/09/30 08:31 ID:tXNuiuUA
>>197
どこの病院?情報キボンヌ。オレの知り合いも大腸癌でイリノテカンを使っても
駄目なんだ。千葉のどの辺にあるの?総武線沿線なら何とか行けるが?亀*までは無理
201卵の名無しさん:03/09/30 19:53 ID:Ubk2qs3p
子供の場合きついよね
202卵の名無しさん:03/09/30 22:15 ID:OArAAHep
頭頚部癌に対して週5回照射よりも週6回照射のほうが局所制御率がよかったと
最近のLancetに論文が載ってました。
1回線量および総線量は同じで。
デンマークかどこかのtrialだったかな。

土曜日治療可能な施設であれば
週6回照射を検討していく価値はあると思います。

ただ現実的には週6回にした場合治療の技師さんを確保できるかという問題も生じますね。
あるいはいつ線量校正をやるのかとか。
実際土曜日に線量校正や装置の整備を行っている施設も多いのではないでしょうか。
203卵の名無しさん:03/09/30 22:28 ID:JVZFeuAJ
がんの発見遅れ、女性死亡 遺族2人が日本赤十字社を賠償提訴−−京都

 担当医師の診断ミスでがんの発見が遅れ、適切な治療を受けられなかったなどとして、
死亡した京都市東山区の女性(当時84歳)の遺族2人が26日、京都第1赤十字病院
(東山区)を運営する日本赤十字社(東京都)を相手取り、慰謝料や弁護士費用など計
1800万円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。
 訴状によると、女性は01年9月16日夜、右のわき腹に強い痛みを訴え、翌日午前
8時半、京都第一赤十字病院で受診。肋骨骨折と診断され、整形外科に回された。痛み
は治まらず、家族らが再三、入院を希望したものの病院側は認めなかった、10月25
日に受けた超音波検査などで腹部のがんが見つかったが、手遅れの状態で、同月30日に死亡したという。
 遺族側は「初診段階で担当医は、骨折場所と痛みの部位の違いに気付いていたのに、
血液検査すら行わず、腫瘍(しゅよう)に気付かなかった。救命、延命の治療を受ける
機会や、苦痛緩和などの措置も受けられなかった」などと主張している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000002-mai-l26
204卵の名無しさん:03/09/30 23:54 ID:ECYpAmQk
午前8:30って時間外でしょ。翌朝まで持たせるのが仕事の時間外外来で、
至急でない血液検査をすることが妥当という法廷の判断でよいのね。

家族の入院希望には必ず従うという姿勢がいいということでよいのね。

時間外外来でも緊急の処置が必要でない腫瘍を探す努力が必要なのです
ね。すると、CT・エコーも夜間にバンバンやれってことね。

これからは、腹痛で受信>血液検査・レントゲン・エコー・CTのフルコース
をさせていただきます。俺はこれまでもやってきたけどね。あこぎだけど。
205卵の名無しさん:03/10/01 00:09 ID:upkrDTdO
>>204
まだ、提訴されただけでしょ。
206卵の名無しさん:03/10/01 00:18 ID:2nTD84iq
>>203はムカツク事件だね。
84歳という高齢・骨転移・・・primaryがどこかは知らんがchemoは
効かなかっただろう、やってもchemo死かなと。
1ヵ月半放置ね〜、どうせ入院していてもsedationが関の山か?
207卵の名無しさん:03/10/01 00:20 ID:2nTD84iq
>>204
肺炎でもmass likeは全てCTっていう時代になるよね。
医療費高騰って言っておきながらバカらしい現実だよね。
208ドキュソルビシン:03/10/01 00:21 ID:ccWjMz5w
>202
のってましたねぇ。そのうち週7日のほうがいいとかいうおせっかいな論文が出るかもしらん・・
209卵の名無しさん:03/10/01 23:02 ID:y2EQFgUs
>>208
小耳に挟んだ事しかないんだけど、ハート(?)っていうのもあるらしいよ。
一日3回照射するらしい。
210わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/02 02:49 ID:QKFiTsVF
骨転移のある腹部の癌で救命はむつかしいと思いますが…
婦人科の癌だと延命は可能かな?

いやそれより骨折を疑って血液検査は通常しないし
しても腫瘍マーカーは測らないって(笑
採血すれば何でも分かると思ってる人多いですね
211卵の名無しさん:03/10/02 06:43 ID:fG2NT5ha
>>210
まあ争点は「骨折場所と痛みの部位の違いに気付いていた」という部分でしょうが
まずこれをどうやって証明するか

証明できたとして、「その痛みなら癌などを疑って検査をする妥当性があった」
ことを証明し

さらに「癌と診断し治療すれば延命しえた」ということを証明する

ここまでしないと完全勝訴とは言えませんから
弁護士は勝つ自信があるのだろうか???
212も ◆btEppw.kuY :03/10/02 07:25 ID:z4vSrR1+
>195
サリドマイドを大腸に、というのは、聞いたことない。
しかし、MMには使いまくってるよ。

”入手法が解からない”つうのは、言い訳だねえ。
個人輸入形式で、送ってもらって、使いまくってるよ。うちのドク。
言うなら、”大腸に対する効果が認められとらん”つうとこだろね、
扱い面倒だし、”教会”の相手、面倒だけど、
情報収集くらいは握っておかないと。。。

で、ここにくるのか。。(笑
213卵の名無しさん:03/10/02 09:16 ID:0TnQx1Q/
>>212
>個人輸入形式で、送ってもらって、使いまくってるよ。うちのドク。

その先生は偉いと思うよ
しかしそれを「医師の当然の義務」と思われても困るんだなあ、、、

個人輸入なんてメンドクサイことしたくないっす
214卵の名無しさん:03/10/02 11:31 ID:Xxuto2QW
新宿のほうにガンの患者さん専門の診療所を開いている
えらい(と、思われる先生)がいるのだが、一時間話を
するだけで、4から5万円。ついでに、治療となるとな
んだか正体不明の治療をして、一ヶ月で基本の入院費が
100万円。
それなりに、繁盛しているらしい。
それと比べれば、個人輸入してくれている病院のほうが
まだましか。
215卵の名無しさん:03/10/02 11:44 ID:0TnQx1Q/
>>214
もしかして週間大衆とかに連載書いてる元東大講師っつう人?
216卵の名無しさん:03/10/03 04:09 ID:nBJeId56
>”入手法が解からない”つうのは、言い訳だねえ。
>個人輸入形式で、送ってもらって、使いまくってるよ。うちのドク。
その医師が入手法を知っているというだけで、
標準的治療じゃないんだから、他の医師が入手法を
知らなくったって別にそれを「言い訳」と決めつけるのはどうかと思うが。

ブラジルから輸入とかいうのもあったりして、それが本当に品質が
保証できるのかとか言う問題もあって、そこまで責任もって医師が
できるのかとかいろいろ難しい問題なんだよ。
217卵の名無しさん:03/10/03 12:45 ID:go0LZ9fr
 も 、は医者でもないくせに解ったようなことを言うのが大好きなただのおばちゃん。
情報収集 を 握る 程度の頭脳なのでそこから出てくる結論もあっくん並み。
218あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/03 12:48 ID:Zp+dgGvL
>情報収集 を 握る 
ってどうゆう意味だ?
もは薬剤師だよ。
219卵の名無しさん:03/10/04 06:03 ID:LwjSIcZC
普通のおつむなら>>217の「情報収集 を 握る 程度の頭脳なので」
は「も」の使った間違った日本語だということに気づくと思うんだが

さすがだね、あっくん
220も ◆btEppw.kuY :03/10/04 19:50 ID:2uGO8KeC
みんなが、何を怒ってるのか、よく、わからんが、
そうか。。。
当たり前の気もしてたけど、
偉いんだなあ。。ドク。
221卵の名無しさん:03/10/07 00:05 ID:fZEVP+Is
すみません、質問です。
父(59)が肝臓ガン(ほぼ末期)で入院してます。
肝臓が半分くらいガンにやられていて、ガンによる出血のため
腹水が溜まりアフリカ難民の子供達みたいにお腹が腫れています。
いまの病院は利尿剤(ほとんど効いてない)を投与するだけで
何も積極的なガン治療を施してくれていません。
そして、腹水を抑えるためのバイパス手術を勧めてきました。
このままバイパス手術をやった方がいいのか迷ってます。
肝硬変も併発してます。ご意見を聞かせて下さい。
222卵の名無しさん:03/10/07 00:18 ID:HeEbtOrY
>221
バイパス術でうまくいけばかなり楽になる。ただし、DICで余命を短く
するかもしれないけどね。ただ本当にがんからの出血なら
血管造影するけどね。
223卵の名無しさん:03/10/07 00:18 ID:NJjrEGWy
馬鹿だね免疫療法受ければ助かるものを
取り敢えず効果の高いサリドマイド個人輸入して投与したらどう
丸山ワクチンLAK療法もいいぞ
OK-432もいい薬だ
手術しなくてもアルコール注入療法で癌を殺せるし
へぼな病院代えたほうがいいぞ
224卵の名無しさん:03/10/07 22:34 ID:QCaecnjx
>>223
いくら2chでも、そげな方法をすすめるのはひどすぎますな。

>>221
それは主治医に相談しる。ほぼ末期なら、積極的ながん治療をしないはずだが、、。
積極的ながん治療ができないからほぼ末期といえる。
225卵の名無しさん:03/10/08 19:57 ID:YU86P5o0
貯留するのを覚悟で腹水穿刺、最静注でしのぐのは
どうですか?
226わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/08 20:38 ID:mb/dj+ty
>>225
血漿浸透圧がさがってもっとひどいことになりますよ
227卵の名無しさん:03/10/09 00:27 ID:E0ne/xiD
まあ無難には適宜、腹腔穿刺でしょうな。。
228卵の名無しさん:03/10/09 00:35 ID:1AlIMUqH
アスピレーションキットをいれて患者の希望に合わせて
抜いている。(腹膜播種の方だけど。)
ピシバ入れるといいとMRが言っていたので注入したら、
すぐ詰まってしまった。
229卵の名無しさん:03/10/10 00:41 ID:ECnIFTGP
消化管の腹膜播種&腹水貯留にはCPT11の全身投与か
CDDPの腹腔内投与が効くと思うが。
ただ、CPT1は吐き気止めの対策がかなり重要だと感じますけど。

ピシバは熱が出たりする割りに効く印象が無いです。
230も ◆btEppw.kuY :03/10/10 00:44 ID:32DCqwDH
>229
おお!
CPTデータで、吐き気は多くないとでてるけど、
やっぱ、きついだねえ。。
231卵の名無しさん:03/10/10 00:48 ID:0hT/aUwh
CPT-11は、腹水貯留例では副作用増強するから
使いにくいよ。 添付文書にも載ってるよ。
232卵の名無しさん:03/10/10 06:53 ID:G+aUuU1s
MMCあたりもいいのでは?
233卵の名無しさん:03/10/12 01:56 ID:lnLicxXw
内服可能な間はTS-1が、なかなか使いよいし
効きもいい印象があります。
CPT-11は矢張り、嘔吐が・・・
234卵の名無しさん:03/10/13 00:16 ID:OyByOD08
効かないとわかっていても、レンチナン・クレスチンを
使ってますが・・・
235卵の名無しさん:03/10/15 18:45 ID:b10qJFCR
すみません、質問です。
8月末に、肺に陰が発見され、細胞採取等の検査から癌だと発覚したのが、9月末。
その後の検査で、大腸に6cmの癌が見つかり、こちらが先だと言われました.
先週末に入院して、
今日現在、3部がゆ食べてオペを待ってます。
この間2ヶ月、検査だけで何も治療してません。。
こんなもんなのでしょうか?
遅くないでしか?
基準がなく、判断しようがありません。もう、不信感でいっぱいです。
どなたか教えてくれませんでしょうか?
236卵の名無しさん:03/10/15 18:47 ID:iDgFFLOt
インオペ?
237卵の名無しさん:03/10/15 19:32 ID:b10qJFCR
どういう意味でしょうか?
238卵の名無しさん:03/10/15 19:36 ID:XEadXPQ2
>>237
はっきり言って、もし肺の陰影が大腸がんの転移であれば、stage4と言わ
れる全身転移の状態だと言うことです。肺にあるということは他にもある
つまりは、原発巣を取り去っても、再発の可能性が大きいということですね。

と説明されたはずですが...
239卵の名無しさん:03/10/15 19:43 ID:b10qJFCR
再発までは。。
とりあえず、大腸が詰まるので早急に切除オペをすると言われました。
その後、抗がん剤による治療と言われています。
助かる可能性はありますか?
一応、肝臓は無事だそうです。
駄目だとして、あとどれくらいなのでしょう。。
240卵の名無しさん:03/10/15 20:52 ID:1IHtda5h
転移があるので再発の可能性が高いのは確かですが、
肺転移があっても転移巣が1個あるいはごく少数の場合、
大腸の原発巣と併せて肺の転移巣も切除することで20%くらいの5年生存率が期待できると思います。

平均的な予後としては2年程度でしょうか・・・
241卵の名無しさん:03/10/15 21:15 ID:b10qJFCR
そうですか。。。
肺は、採り難いところにあるんでオペは出来ないそうです。
他に転移がない場合、抗がん剤で治すことはできないのでしょうか?
242卵の名無しさん:03/10/17 01:10 ID:aV9u2jKF
>>241
延命はできても完治は期待できないでしょう。
243卵の名無しさん:03/10/17 12:23 ID:JkpanUP+
腹水がなければカンプトという抗ガン剤が結構効きますよ。
但し、個人差もありますが吐き気とかの症状が結構強くでますが・・・
244わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/17 12:51 ID:k/yaMUV3
ちょっと補足

消化器癌の場合抗癌剤が効く、
と言っても>242さんの言われるとおり完治はほとんどありません。
とりあえずの説明では 効く=治る でないと意味がないと思うであろう
患者さん側と医療側は微妙に意識のずれがありますね。
245卵の名無しさん:03/10/17 14:40 ID:BzFerhdv
効く=延命と考えると判りやすいのでは?
俺はそうムンテラしてるが。
246卵の名無しさん:03/10/17 15:21 ID:JTKCLRUO
患者本人は「効く=治る」とは思ってませんよ。同じ病気の人が沢山いる
入院生活で、知恵もつくし、患者本人はかなり絶望を覚悟しています。
患者自身困るのはむしろ自分の家族で、医者の説明を受けても受けても
「効く=治る」と思っている、あるいは思い込んでるところです。
まあ、患者が気落ちしないように気を使って前向きぶってるのかもしれないが
本人としてはそんな気遣いこそ馬鹿らしい。
先生方も家族にもそう言って貰いたいです。245先生みたいに。
おかしな健康食品持ってこられてけんかになるのはもう…。
247卵の名無しさん:03/10/17 17:59 ID:y2wzxumE
しかし、こんな議論、キュブラー・ロスの話から議論が尽くされていると
思ったが...
248卵の名無しさん:03/10/17 23:51 ID:jy8p7Pqy
再発乳癌の話で、この前TAX311っていうタキサン系のタキソ−ル対タキソテー
ルの直接比較でMSTで2.7ヶ月、タキソテールが有意差。
一方で、タキソテールに発熱、悪心・嘔吐、下痢、倦怠感、感染症による治療
関連死3例という点でタキソールの方が副作用が軽い。

ってデータが発表になったみたいだけど。 これに関してどう思いますか?
一方では、乳癌の再発は、これで決まりです。って言われるし。
一方では、タキソテールは日本で使えない100mgでしかも6コース、
タキソールは、175mgで4コースしかされてません。 コース数が長い分、
影響しています、それに毒性が強すぎますって言うし。

どっちがいいの? でも、結局PDまで使うから両方使うけどね。
どっちを先に使いますか?
まじで教えてください。 よろしく!!
249卵の名無しさん:03/10/18 11:01 ID:7CttYrjf
誰も返事くれなーい。
2chだから、あんまり理解してなかったけど。
でも、ホットな話題でしょ。
250卵の名無しさん:03/10/18 11:58 ID:aU5ojIKa
私のところでは保険診療以外のことはできないので
答えようがありませぬ。
251卵の名無しさん:03/10/18 12:00 ID:9aH7hOw7
>>248
結局、患者さんとの話し合いになるんじゃないの? 有効率と副作用の兼ね合いを
医師だけで決めるわけにはいかないと思うが...
252卵の名無しさん:03/10/18 12:14 ID:wBlKhX2r
>>248
どんどんやって将来我々が利用できるようにデータを蓄積してください。
253卵の名無しさん:03/10/18 12:32 ID:VUZ1EoiB
ここで一句
ゲロ吐いて 癌が治るか あほまぬけ
いとおかし
254248です:03/10/18 12:42 ID:7CttYrjf
お返事感謝です。 ちょっと調べてみたんですけど、
肺癌で報告調べてみたら、毒性は、パクリは、神経毒性が強くて、
ドセタキは、粘膜炎とか血液毒性、浮腫が多かった。 
生存では結論が出ていない様です。 婦人科癌では、ヨーロッパで
ランダマイズド試験が一つだけ。 生存は同等で、毒性は肺癌など
とプロファイルが同じ傾向。 でも、ドセタキは、日本みたいに
適応症が承認されてないので、臨床試験以外のプラクティスでは、
パクリみたい。 乳癌では、術後補助療法と再発がパクリ、再発が
ドセタキ、適応症取得はないが、術前化学療法では、報告数でドセタキ
って感じでした。

今、実際に使ってるのは、術後補助療法では、Epi-ADR+CPAがメインで
患者次第でパクリのウィークリーの追加。 再発では、ハーセプ使ったり
ドセタキ→パクリだったり、パクリ→ドセタキだったり、前治療とか
考えて患者と決めてやってます。 でも、結局再発症例は、リグロース
しちゃうんで、ゼローダ使ったりしてできるだけ生存引き伸ばすのが現
状。 パクリもウィークリーかバイウィークリーなんで、結構患者も
楽なんで、大体これでやってる現状なんだけど、ドセタキも100mg使って
それより良いなら患者もそれを選択されるかもしれないなあと思ってます。
でも、外来は無理かなと思ってますけど。 保険も気になるしなあ。

とりとめない文章ですんません。 誰か、ダセタキ100mgで経験ある
人いませんか? どんな感じですか? 実際使えます?
2chで聞いちゃうの恥ずかしいけど。(藁)
255卵の名無しさん:03/10/18 13:47 ID:7CttYrjf
使用量も見てみた。 やはり、しばらく様子をみるかな。
副作用で何かあると恐いし。

Nolvadex[AstraZeneca] 754億円、Herceptin[Roche] 637,
Pharmorubicin/Ellence[Pharmacia] 312, Xeloda[Roche] 311,
Arimidex[AstraZeneca] 229, Femara[Novartis] 166,計2,409億円
Taxol[BMS] 1633億円、Taxotere[Aventis] 1066,
Zoladex[AstraZeneca] 871,計3,470億円
256卵の名無しさん:03/10/18 14:27 ID:vO7Rv1cX
ゼローダとタキソテールを併用されてる方はいますか?
257やよい:03/10/18 14:33 ID:9VvrkhoU
258卵の名無しさん:03/10/18 14:44 ID:7CttYrjf
ゼローダとタキソテールの併用でしょ? 生存でよかった
奴でしょ? 再発で。 やってみたいね。
タキソテールさんは、やれやれって言うんだよね。でも、
ゼローダさんは、まだ早いです、やめてくださいって言うんだよ。
だから、やってません。 やっぱり、何かあったら恐いからね。

それから、婦人科がんのタキサンの比較とTAX311を調べてみたけど、
こういう書き方されてたね。
Pharmaceutical House Breast Protocols
96-02 RP56976-TAX311 RHONE-POULENC-RORER - Phase III
Comparison of Taxotere (Docetaxel) & Taxol (Paclitaxel)
in Pts with Advanced Breast CA

他のNSABPとかECOGの臨床試験と分けられて記載されてた。
やはり、1社スポンサーだからランク分けされてるのかな?
婦人科腫瘍のSCOTROCも調べたら、1社スポンサーだったなあ。
片っ方も調べてみようと思った。

まあ、研究ってさじ加減で結果変わるからなあ。
やはり、自分を信じようかな?
259卵の名無しさん:03/10/18 14:59 ID:uido2cO7
どうせ1,2ヶ月ぐらいしか予後が伸びねえのに、
高い抗癌剤を使うなんて
鰤巣取るや亜ベンチ巣なんぞのMRどもに
カネを呉れてやるだけ。
リュ−プリンはマジでいい薬だが、武田のMRは2000万円も年棒を
盗るのが許せん。
260卵の名無しさん:03/10/18 15:06 ID:7CttYrjf
リュープリンは、確かにいい薬だね。 ウロの奴に聞いたけど
やっぱりいいって言ってた。 でも、すんげー高いから患者から
最近文句言われるって言ってた。 それから、1,2ヶ月なんだよねー
所詮。 乳癌は、まだ予後が良いからね。 LK見てる奴が、みんな
おーんなじだよって掃き捨てて言ってた。 BSCよりやったほうが
いいから、何もやらないわけにもいかないからやってるっていってた
なあ。 まだまだ、不治の病なんよ。
データ引っ張るたびに、「死亡」って紙挟まれてるカルテ見るたびに
あの患者は....って思い出しちゃうんだよね。
261卵の名無しさん:03/10/18 15:52 ID:7CttYrjf
Health Technology Assessment 2000; Vol. 4: No. 17
Breast cancer
First-line treatment
Paclitaxel Four randomised controlled Phase III trials were
identified: EORTC, TITGANZ, E1193 and CA139-278. A total of
1974 patients were included.
Docetaxel One Phase III trial of docetaxel as a first-line
treatment for advanced breast cancer was identified. This was
available only as a conference abstract and randomisation was
not specifically mentioned.
Second-line treatment
Paclitaxel One randomised controlled Phase II trial was
identified: CA139-047. A total of 81 patients were included.
Patients had previously received chemotherapy.
Docetaxel Four randomised controlled Phase III trials were
identified: 303 Study, 304 Study, Scand and Bonneterre.
A total of 1092 patients were included.
Ovarian cancer
First-line treatment
Paclitaxel Four randomised controlled Phase III trials were
identified: GOG111, GOG132,GOG158,OV10 and ICON3. A total of
4646 patients were included.
the SCOTROC Phase III comparison of paclitaxel/carboplatin
versus docetaxel/carboplatin as first-line chemotherapy
in ovarian cancer
262卵の名無しさん:03/10/18 15:57 ID:N8RRIjK5
乳癌はいわゆる末期癌メタメタになっても予後は
個人差が激しい。再発・骨転移後10年以上の患者を持ってるが。
全ての抗癌剤がfailureして、全身臓器転移をきたして
ステロイド・モルヒネ在宅看護のみだが
既に1年以上・・・なぜ生きてるのか不思議。
263卵の名無しさん:03/10/18 16:14 ID:7CttYrjf
まあ、結局どこも自分のいいところしか言わないんだよなあ。

乳癌 1st        PFS     OS
パクリ          4.0−5.9  17.5−22.2
パクリ+アドレア     8.0−8.3  22.0−22.7
乳癌 2nd
パクリ           3.5     12.7
ドセタキ         4.7−7.0  10.4−15
卵巣癌1st
パクリ          14.1−18  26.6−38

まんまじゃー、やっぱ変わんないみたい。
264卵の名無しさん:03/10/18 16:19 ID:7CttYrjf
乳癌は、予後もいいし、ケモもクリニックレベルで可能
だから、実際にクリニックでケモやってる人多くなった。

これだったら、追い出されて開業してもだいじょうぶかな?
なんて。

患者団体の役員の方々、みんな元気。 健常人と一見変わらない。
265卵の名無しさん:03/10/18 16:41 ID:7CttYrjf
それから、炎症性乳癌の治療ってどうされてますか?
教えてください。 めったにお目にかかることはないと
思いますが。
266卵の名無しさん:03/10/18 17:05 ID:hu9FHXpO
>どうせ1,2ヶ月ぐらいしか予後が伸びねえのに、
>高い抗癌剤を使うなんて

馬鹿か。その1・2ヵ月が患者には大事なんじゃ。
外野が勝手に決めんなやボケっ!
267卵の名無しさん:03/10/18 17:23 ID:7CttYrjf
266>
そうですよね。 私も少しでもというつもりでいつも取り組んでますよ。
でも、OPEが出来ない進行・再発例では、薬物療法と放射線療法しか
ないんですよ。 1,2ヶ月。 その貴重な時間をご家族と有意義な時間
を過ごしていただきたいために、外来で出来るだけ治療してます。
だから、副作用がきつくてベットに縛り付けられてるだけの治療より
QOLを重視した治療法を重要視しています。
残念ながら、Cureはできませんが。
その場合は、家族・本人に完全に告知の上ですが。
268卵の名無しさん:03/10/18 17:32 ID:YoR8jUQ1
>>266
その1〜2ヶ月のためにかかる医療費を考えると、それを保険でやるべきか考える時期なのではないでしょうか。
医療費を削減したければ、それをやるのが一番手っ取り早いんだけど。
269卵の名無しさん:03/10/18 17:42 ID:7CttYrjf
正直言って、リュープリンもそうだけど、支払いが高いって患者
は言うけど、確かに3割負担になって高額療養費の負担も増えたのは
理解してるけど、日本はそれでも諸外国に比べて恵まれてる。
アメリカなんか、無保険者は、4000万人。 公的保険も使える薬
決まってるし、民間保険はほとんどだから、それぞれの支払う保険料
のランクで受けられる治療が決まっている。 つまり、お金持ちは
なんでもできるけど、貧困層は、基本的な治療もままならない。
日本は薬価は下がる一方だけど、アメリカは新薬は高騰の一途。
技術料は、圧倒的にアメリカが高い。 だから、よほどでなければ
入院させない。 保険会社が許さない。
アフリカなんて、国自体が貧乏で、HIVの薬自体買えない。
ひどいところでは、人口の半分近くが陽性の患者。

いい加減、日本人は己を知るべきですよ。 まちがいなくこれから
は、いままでの高価な治療はしにくくなる。
医者の給料なんてどんどん引き下げられてるし。
スタッフの環境も劣悪の一途。

ほんと、日本は恵まれた国なんですよ。本当は。
270卵の名無しさん:03/10/18 17:52 ID:7CttYrjf
それから、最近問題になってる日本で開発治験が進まないって問題
だけど、それも治験など受けなくても有効な治療法を受けることが
出来るためだと思われます。 アメリカでは、治験が進んでて、一つ
の臨床試験も早い。 それは、無保険者や有効で高価な治療を受けられ
ない人々がたくさん存在するからで、そういう患者が唯一治療できる
手段が、治験なんだよね。 言い方変えれば、貧困者の犠牲の下で
集められた貴重なデータを下に、金持ちが安全で有効性が確立された
治療が受けられるということになる。
資本主義の究極なんてこんなもんです。
271気付き@幸せ掴む:03/10/18 18:14 ID:BM9BDt1Z
自分の持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばな
くて応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折して犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
272卵の名無しさん:03/10/18 18:17 ID:7CttYrjf
ダンサーインザダークって映画思い出した。
死刑になる盲目の女性が、遺伝性?で盲目になりかけてる
自分の子供を治療する費用をこつこつ貯めていて、ある日
知人のだんなに騙し取られて、取り返しに行って、不意に
殺してしまう。 被害者側は、金など取っていないと主張し、
強盗殺人と主張する。 そのお金を使えば、有罪にならなくて
すむのに、そうすれば子供は失明すると考え、死刑を選ぶ。

日本じゃー、心臓とかの高度先進医療以外では考えられないね。
273卵の名無しさん:03/10/18 18:22 ID:7CttYrjf
そうそう、大きく脱線だ。 これこれ、聞きたいのは。

再発乳癌の話で、この前TAX311っていうタキサン系のタキソ−ル対タキソテー
ルの直接比較でMSTで2.7ヶ月、タキソテールが有意差。
一方で、タキソテールに発熱、悪心・嘔吐、下痢、倦怠感、感染症による治療
関連死3例という点でタキソールの方が副作用が軽い。

ってデータが発表になったみたいだけど。 これに関してどう思いますか?
一方では、乳癌の再発は、これで決まりです。って言われるし。
一方では、タキソテールは日本で使えない100mgでしかも6コース、
タキソールは、175mgで4コースしかされてません。 コース数が長い分、
影響しています、それに毒性が強すぎますって言うし。

どっちがいいの? でも、結局PDまで使うから両方使うけどね。
どっちを先に使いますか?
まじで教えてください。 よろしく!!
274卵の名無しさん:03/10/18 18:41 ID:vO7Rv1cX
>273

その報告のabstractでもいいから見たいんだけど、
どこ行ったら見れるの?
275卵の名無しさん:03/10/18 20:07 ID:7CttYrjf
274>
どちらかのMR呼んだら、上で書いてる様に宣伝するから。
そのとき資料持ってきますよ。
276卵の名無しさん:03/10/18 22:18 ID:N8RRIjK5
>>273 鰤のMRが違う違うと言い訳してたが・・
しょせんが、つまらん詐欺師ケモ屋と薬屋の商売paperじゃねえか。
大宣伝を繰り広げてるがMST2.7ヶ月なんて鼻糞みたいな差じゃねえの?
月10万以上の薬代を使って、白血球減らして、神経毒に耐えて
p値ぎりぎりの有意差を得るのか・・
お百度参りでもそれくらい差がでそう・・
277卵の名無しさん:03/10/18 22:59 ID:vO7Rv1cX
すまん、根本的なことを訊きたいのだが、
taxaneの3週毎投与とweeklyの投与、どちらが優れているのか比較したtrialはあるのか?
278卵の名無しさん:03/10/18 23:02 ID:raL9Aezd
末期がんの患者には家族と一緒に手をかざして祈るのです。
真光教。
279返信感謝:03/10/19 09:48 ID:TDg3BvGn
返信感謝。でも、誰もTAX311の真相は知らないみたいですね。まあ、いずれ
わかるからいいかな。
277>EndpointのOSで最終結論に達した報告なないよ。LKでは、ピッツバーグ
のBelaniがWeeklyパクリの有効性をペーパーで出してるけど、Monthlyパクリ
との間接的考察でWeeklyパクリの有効性を話している。 直接ではないから
なんともいえないが、主観的に思うが、悪くは無いだろうね。 毒性は、LK、
まんま、おばリーなどの報告見てると、Weeklyの方が明らかに軽いので、QOL
は、Weeklyパクリが軽いだろう。 ドセタキは、100mg(Monthly)VS36mg(W)
の比較ってパターンが多いが、Weeklyは良くない。毒性も強い。ドセタキは、
Monthlyがいいかも知れないね。 WeeklyパクリVSWeeklyドセタキは、
80mgVS36mg、PhaseUであるけど、RR同等、OS未確認、毒性は、血液悪いのは
ドセタキ、神経はパクリって感じでした。

上でも書いたけど、やはり生存では同じって感じなので、自分の主観から
外来パクリが多いかな。 でも、ドセもやってます。 患者診てると、
パクリは、全体的に楽。 よほど神経障害が悪化しないかぎり、これで
いいのかなって感じです。 結局は、最終的にはPDになるから一緒なんだ
よね。 患者さんとご相談の上です、何事も。 でも、書いてきたような
説明すると、残された期間を家族と過ごしたいからって大抵は、外来ケモ
選ばれます。 現状はこのような感じです。 カルチは、遺伝子レベルで
治療しないと完治しないと思う。 どんな薬が出ても、結局はPDになるもん。
とりとめない文章で失礼しますた。
280卵の名無しさん:03/10/19 17:38 ID:TDg3BvGn
もーすっかり音なしなのね。
ごめん、俺、変なネタふっちゃったかな?
281卵の名無しさん:03/10/19 21:14 ID:uLsC9hKF
外来weeklyがQOL高い?
予後数ヶ月の患者が毎週病院に通院させられるのが
QOLが高いとはとても思えん。
282卵の名無しさん:03/10/19 21:46 ID:nE3AhnC1
>279

うちにもMRがもってきた。得意げに。
まー、doseがね、米国とね、本邦とではね。誰でもわかることだけど。

つか、Premediが(医療者も患者も)楽っつー一点で、-tereをchoiceしてるけどな。
283卵の名無しさん:03/10/19 21:51 ID:4UGE9/5n
ゼローダをのませておけばいいの差
284卵の名無しさん:03/10/19 22:04 ID:MMtwjSbM
>>266
末期がんの最後の1,2ヶ月は大して問題ではありません。患者さんにも
寿命があり、それを少し延ばしたからといって本当に感謝されることはまずないと思います。
素人の患者さんをだまして延命しても意味はない。
285卵の名無しさん:03/10/19 23:09 ID:TDg3BvGn
プレメディケーションねえ。 こんなんでケモ決定してるの
ケモやる資格ないよ。 テールだって、過敏症出るから、
プレメディやってるよ。 何かあったら大変だもん。
286卵の名無しさん:03/10/19 23:21 ID:WqM2NZ11
イレッサはLK以外には効果ないの?
消化器系のadenoとかにはダメなの?
287卵の名無しさん:03/10/20 17:26 ID:DhTDS0x5
消化管に効くという報告もあれば、効かないという報告もあります。
エビデンスの時代なので何かしら信頼の置けるペーパーがないと、何
も言えません。
患者さんが使いたいというのなら保険病名を変えて使うケースもあり
得ますが・・・
288卵の名無しさん:03/10/20 22:33 ID:W0nZOToa
>>286, >>287 まあ、メシマコブやアガリスクが効いたと同レベルだろう・・
289卵の名無しさん:03/10/21 14:30 ID:oIiWddKG
QOLの計り方に様々あるでしょうが、
個人的には、やっぱり『非入院生存期間』ってのが、
一番分かり易くて妥当な気がするんだけど。

だから、ケモは外来で使えるのしかやっていません。
(消化器系の進行・再発癌に限る)
290卵の名無しさん:03/10/21 15:16 ID:RMRoA6qD
寝たきりのがん末期の高齢者のその薬剤に対する感受性がものすごくいい場合、
その薬剤による化学療法をするのと、それともベスト・サポートティブ・ケア
をするのと、どちらがQOLを保って生存期間の延長が図れるでしょうか。
291卵の名無しさん:03/10/21 15:27 ID:nSJ2lE7d
>>299
そんな質問に答えなどあるわけがない、、、と思う
292卵の名無しさん:03/10/22 23:05 ID:DHqWRd+6
>>290
まず生存期間の延長を本人や家族が望んでるのかと。
望んでるならケモすればよろし。
望んでなければBSCすればよろし。
293卵の名無しさん:03/10/23 12:50 ID:hlolcMpu
>292
末期で寝たきりで、ケモする方が生存期間の延長をはかれますか。
本人や家族がケモを望んでも、適応があるのか。それが問題なんですよ。
294卵の名無しさん:03/10/23 16:53 ID:Eno+wOjv
精神的な満足という問題もある。
麻薬で眠らせておいたほうがいいとわかっていても
家族や患者自身が何が何でもやってくれと言ってき
たら何かをしないといけないのでは。

そんな患者に対して1〜2ヶ月の差なんてどうでも
いいでしょう。最後の1月は意識混濁になっている
だろうしね。
295卵の名無しさん:03/10/25 17:57 ID:mz3Fzebs
273>
癌治療学会では、タキサンのセッションは、満員状態だった。 でも、
TAX311では、外人が講演したけど、目新しいことは言わなかったね。
Doce100mgなんで日本では使えませんって外人も日本人のコメンテーター
も言ってたな。 でも、不思議なのは、Doceは、こんなに副作用、特に
血液毒性、末梢神経毒性もPacliよりも多いのに、どうして中央値でコース
数が、6コースとPackiの4コースよりも多いのだろうか?
通常なら、ドロップアウト率が高いと思われるのに? トキシティーの
基準が不明確で疑問に思った。 どうしてPacliの方が、コースが4コース
なのか? 感触では、血液毒少ないPacliの方が、コースは延びると思う
んだけど。 やはり、4コースか6コースで統一してスタディーすべき。
判らなかった、癌治でも。 
296も ◆btEppw.kuY :03/10/25 19:13 ID:pT87Wv8s
>適応があるのか。それが問題なんですよ。

これまでなんて、適応なんてほとんど気にせずやってて、
メーカーの添付文書の適応なんて、
当然、超えた域でやってたのに、
最近ほんと、適応、適応ってうるさいよね。
やっぱ、訴訟や保険がうるさくなってきたんだね。
その分、治療の自由度が減るのにね。
297卵の名無しさん:03/10/25 19:33 ID:mz3Fzebs
癌治で医師主導の臨床試験のセッションで、官庁の役人が
講演されてた。 けど、適応外の治験も治験届けをした上で
やらないと、適応症追加には認められないみたいなこと言ってたなあ。
その文献は参考にはさせてもらえますが.....。程度。
治験の際の副作用にかかる費用は? との問いには。制度として整って
いないので、医師の負担が原則です。だとさ。

要は、規制緩和どころか、「何が医師主導だ? 許認可は、俺たちが
握ってるんだよ!!」って風に聞こえたのは俺だけか?
費用も製剤もやりたきゃ、製薬会社にでも頼むんだなって感じ。

治験の空洞化はどうしようもないね。 自由度なんてこの後ないよ。
298卵の名無しさん:03/10/25 21:54 ID:jwLmAox/
そこまでして医者が治験やらなくて良いんじゃないか?
治療の自由度が少ない方が、面倒が少なくて望ましいよ。

299卵の名無しさん:03/10/26 16:59 ID:blIGiw3J
お聞きしたいのですが、丸山ワクチンって効果はどうですか?
300卵の名無しさん:03/10/26 17:01 ID:19iwPlOQ
丸山ワクチンってまだあったんだ。
301卵の名無しさん:03/10/26 17:21 ID:K1yzlM84
丸山ワクチンについて(116)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1005/10052/1005218876.html
丸山ワクチンについて(10)
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/948/948438299.html
丸山ワクチン(2)
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/942/942084799.html
丸山ワクチンについて(172)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1021/10215/1021587046.html
「先生っ!丸山ワクチンをやってほしいんですが!」(68)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1026/10261/1026185436.html
■★丸山ワクチンは癌の治療・抑制に効果がある★■(444)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1033/10331/1033186917.html
302ニュース(コピペ):03/10/26 17:58 ID:FcrM+W4N
国立がんセンター医師、製薬社員とゴルフ 厚労省に報告
--------------------------------------------------------------------------------
国立がんセンター(東京、千葉=垣添忠生総長)内視鏡部の複数の医師が
18、19の両日にゴルフ旅行をした際、大手製薬会社員も参加していた
ことがわかった。医師は費用は負担したとしているが、国家公務員倫理法
と倫理規定は物品納入業者など利害関係者とのゴルフや旅行を費用負担の
有無を問わず、一律に禁じている。同センターは事実関係を厚生労働省に
報告する一方、参加した医師らを指導するとともに、再発防止を徹底する
としている。 同センターの説明などによると、旅行は、同センターで内視
鏡の研修をした医師の懇親会「ぎおい会」が企画。毎年の行事で今回が18
回目。 18日は和歌山市のホテルに宿泊して宴会、19日朝から同市内の
ゴルフ場でコンペをした。武田薬品工業神戸支店の社員1人を含む計51人
が参加。同センター職員は同部の部長と医長ら23人で、うち5人がゴルフ
もした。会費は宿泊・宴会が1人2万2000円、ゴルフは2万5000円
だったという。 製薬会社員は88年から90年ごろにかけて同センターの
営業担当だった。同会メンバーの開業医に相談され、旅行会社などを紹介し、
自分も参加した。過去にも数回、出席したという。 社員は「今は営業担当を
はずれているので問題ないと考えた。昔のなじみの医師に会えると思い、
自費で参加した」と説明している。 同センターは「現状では倫理法でいう
利害関係者にはあたらないと考えるが、厚労省と協議して判断したい。
国民に疑念をもたれるような行為は好ましくない」と話す。 (10/22 15:18)
303卵の名無しさん:03/10/27 18:03 ID:OYqQ0zw6
公競規、大手製薬企業の作ったお手盛りの規約。 抜け道だらけ。
公取協も幹事メーカーの合議制。
304卵の名無しさん:03/10/28 10:40 ID:IaFAQwSZ
295>
実際、アメリカ行った感想から言いますと、アメリカのお薬屋さんは、日本
より比較にならない位すごいの一言に尽きます。 それだけ。

TAX311だけど、フルペーパーでないとわかんないですね。 向こうは、G-CSF
も患者が自宅で自分で打てるみたいだし、多分だけど、抗生剤も持たされてる
よ。 倫理的観点からって理由がついてるペーパーがほとんどだけど、予防薬
の付与がされてるから、血液毒性のコントロールはやりやすい。 毒性の検討
もある時点のコースでされてるだろうから、そこから予防薬でコントロール
すれば、6コース以上引っぱれるだろうなという気がします。 日本では、G-
CSFを家で投与できないから、血液毒性のキッツイケモは、無理だろうな。
適応拡大してくれれば、大きく外来ケモは飛躍するだろう。

A社さんは、盛んにPRされるけど、正直使えない。G-CSFの縛りが緩ければ可能。
困り者は、患者が情報聞きつけてあれこれ言ってくること。 患者は、毒性が
どうとか判らない。 生存が....の言葉だけで言ってくる。 対処に
困る。 確かにドセは、100mg使えば効きも良いと主観ですが思ってます。
B社さんは、TAX311の欠陥についてPRされる。 確かに、コース数とか二次
治療とか? でもフルペーパーがないから何とも言えない。
でも、Xelodaもそうだけど、最近パクリの方もデータがシックリこないね。
ドセの方がデータが多い。 特許の問題もあるそうですが、用量やコース
の問題を指摘するなら、日本で比較試験をしてもらいたい。日本人にマッチ
する結果が欲しいですね。

どちら様もよろしく。
305卵の名無しさん:03/10/28 11:43 ID:bwiG/ZrE
私は自分の先生の指導のもとノイトロジンの自己注射をしてますよ。丸山ワクチンで
経験があるので抵抗なくできました。溶解液に溶かすのをついつい忘れて
しまいがちですけど。他の所では自己注射していないのですか?
ちなみに私の先生はYahooでも有名な先生です。
306卵の名無しさん:03/10/28 14:08 ID:X9mkVSPe
305>
予防投与が保険で認められていないので、実際には
患者さんに自己注させるのは、厳しいよ。
誰だか知らないけど。後々問題になったら主治医の責任
だからね。 怖いね。
307卵の名無しさん:03/10/28 14:26 ID:X9mkVSPe
305>
G-CSF連発してたら、お金持ちは良いけど、コストパフォーマンスがねえ。
結局PDになるんだよ。それが一月長いだけ。

それから、アメリカのスタディーなんて所詮お金でしょ? アメリカは、
後発品の普及率が日本に比べて格段に高い。 自由価格だから、後発品が
出たとたんに3割位の価格になるらしいよ。 FDAも審査が厳しいから、
抗癌剤だったら、最初に生存、次にQOLなど、明確なメリットがないと
認可されないらしい。 だから、イレッサだって上乗せ効果がなかったから
再発にしか認められてない。 タキサンだって、タキソールの価格が安く
なって多くの患者がタキソールに流れるから、保険会社の償還価格を下げさせ
ないために、自社スタディーでもなんでも、ベネフィットを証明しないと
だめなんだろ? どの薬もみな同じ。 テール6コース、タキソ4コースの
議論だって、そういうことの表れでは? スタディーデザインの組み方で
一ヶ月の数字なんて作れるわな。 学会に薬屋さんが呼んでる外人演者も
接待旅行みたいなもんでしょ?
公務員だからしょうがないけど、旅行云々で言わないでほしいよ。
アメリカの方が、もっとえぐいよ。
308卵の名無しさん:03/10/28 14:46 ID:X9mkVSPe
ところで、胃癌のケモって何してます?
309卵の名無しさん:03/10/28 15:40 ID:KoabAC+L
サルノコシカケエキス
310卵の名無しさん:03/10/28 15:48 ID:w7RutH3w
>>308
3剤併用療法でしょう。CDDP+ADM+5-FUですね。
これがASCOでも標準的治療法でしょうから。
それ以外は訴訟リスクがあるからまずはしません。
やはりまずはこうしたスタンダ−トな治療から始めるべき
311卵の名無しさん:03/10/28 15:58 ID:X9mkVSPe
最近、FU系(5-FU、UFT、5-DFUR、S-1)、CPT-11、タキサン、CDDP
などのコンビネーションが発表されてますけど、通常よくやる、
FU+CDDPやMTX+FUと比べてどうなんでしょうか?
S-1などは、術後補助療法なんて言われだしてますが。
312卵の名無しさん:03/10/28 17:27 ID:w7RutH3w
MTX-FUはスキルスだけでしょう。FP療法もlocalな治療法なので普通は
やらないのが良いのでは?
タキサンはあくまでもsecond-lineに使用する。
313卵の名無しさん:03/10/28 18:18 ID:IaFAQwSZ
確か、大規模比較試験では、5-FU単剤を凌駕するものはないと聞いて
いますが、本当でしょうか? FPは、特にCDDPを5mgから10mg使う、
Low doseFPは、モジュレーターとしての働きを期待しての併用みたいですが、
実は、三桁以上の症例数での臨床試験は、ないらしいと聞いたことがあります。
でも、うちではスタンダードになってます。 有効性が確認されてないのに
どうして多く使われているのか不思議です。
タキサン系は、腹膜播種症例では、腹水移行性が良い事から、ほぼルチンです。
最近では、タキサン+S-1、タキサン+5-DFURとかやり始めてます。

今の、流れってどうなんでしょうか? 現状では、ベースはFUベースのケモ
で、次に、新しいレジメンを試しているような感じなのですが。
314卵の名無しさん:03/10/28 19:17 ID:6IpZ/cD4
アメリカのおくすりやさんの接待は日本と比較にならないぐらいすごいそうです
315卵の名無しさん:03/10/28 19:39 ID:IaFAQwSZ
乳癌治療で使う、ホルモン剤でアロマターゼ阻害剤ってあるけど、
この前、日本では未承認だけど、フェマーラって薬で良いデータが
発表された。 でも、タモキシフェン5年投与後にフェマーラ飲ませる
と生存を延長したそうな。 タモキシフェンが後発品出てるから、
切り替えるのが難しいから、投与終了後の患者をターゲットにした
デザインらしいよ。 いっぱいいるよそんな患者。 短期間で、大きな
売り上げあがるわな。
316も ◆btEppw.kuY :03/10/29 01:12 ID:570Rqalz
>Low doseFPは、モジュレーターとしての働きを期待しての併用みたいですが、
>実は、三桁以上の症例数での臨床試験は、ないらしいと聞いたことがあります。

だからさあ、なんかさあ、
現実にやられるケモなんてさあ、ほとんど”うわさ”の域のものが、
案外、スタンダードみたいに使われてたりするんだよねえ。
これまでのケモってさあ。
low dose FPとか、weekly TXLとか。。。ほかにも、いろいろ。
大規模試験とか、治験なんか、もちろんやってないんだよね。。。
そういう、世界なんだよ。ケモって。
だから、シロウト(保険、患者、コメ等)とのギャップを
どうするのかってことなんだよなあ。。。
317わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/29 03:34 ID:hswOLuXR
いやいや、別にChemoに限ったことではないでしょう。
そもそも厳密には医学において大規模試験とか、治験とか、が
ある方がよほど少ない。というかできない。
仮にあったとしても例外はいくらでも出てくる程度のもので
議論にはとりあえず終止符を打てるが
ある治療が本当に目の前の患者のためになるかどうかはハナから疑問。

EBMがない治療にはさも問題があるかのような発言は困ります。
318卵の名無しさん:03/10/29 09:43 ID:p3//Td24
確かに、○×は、○△に効果が高いらしい.....の類の話って
大概調べると、大した結果ではない。 でも、それが著名な石の発表
だったりする。 例えば、婦人科腫瘍で難治性のClear Cell。
CPT-11がいいみたいな風潮があるけど、実は、25例ほどのスタディー
の結果が誇大に広がっただけ。 実地では、やはり効かない。
日本でも3桁以上の臨床試験できるようになんないとねえ。
319卵の名無しさん:03/10/29 11:14 ID:SBM8osU3
TS-1があちこちで処方されているけどあればただのlocal drug。
ちゃんとした病院では使わないはず。
今は胃癌はタキソ+CPT-11でしょ。少量FPも日本のlocal治療法。
もう少しASCOや欧州腫瘍学会で勉強してきた方がいいよ。
320卵の名無しさん:03/10/29 12:23 ID:U8w3XbJV
胃癌って疫学的に日本の方が多いし、治療技術もケモも日本の方が上だって
印象強いですけどね。それから、タキサン+CPT-11。要は強いもの同士の
組み合わせでしょうが、PhaseVじゃないでしょ? Clear CellのCPT-11+
MMCと同じだよ。 海外では、FP+タキサンくらいでしょ? 有効でしかも
毒性が強いレジメンだけど。 CPT-11は、最後の選択肢だよ、しかも腹水
貯留例では使いにくい欠点あるし。
乳癌とか卵巣癌とちがって、胃癌は、MST自体格段に短いわけで。再発したら
いかに数ヶ月でも生存を伸ばすかって感じだし、術後補助療法も有効性が
確立してるわけでもないし。 やはり施設によってばらばらなんでしょうか?

CPT-11+TXLは、ケモ屋さんには興味あるレジメンかもしれないけど、
実地では今は意味無いと思うよ。
321 :03/10/29 23:12 ID:GtJgDs5O
西洋医学の医者なんかに癌治療を任せたら確実に殺されます!
癌告知されたらすみやかに民間療法を選択しましょう!
322卵の名無しさん:03/10/29 23:33 ID:U8w3XbJV
307>
Taxolの後発品がEUでも年内に出るそうで、そうなるとPatentを
HoldしているTaxotereも参照薬価制度のためにTaxolの後発品に
大幅に切り替えられるそうです。 よって、自由価格のアメリカ
にてTaxotereを伸ばすために、莫大な投資をしてるそうです。

僕にも少しでいいから投資してほしいもんです。 ダメか....。
323も ◆btEppw.kuY :03/10/30 01:15 ID:UKnBe5Xh
>317
>そもそも厳密には医学において大規模試験とか、治験とか、が
>ある方がよほど少ない。というかできない。
>仮にあったとしても例外はいくらでも出てくる程度のもので
>議論にはとりあえず終止符を打てるが
>ある治療が本当に目の前の患者のためになるかどうかはハナから疑問。
>EBMがない治療にはさも問題があるかのような発言は困ります。

こんな当たり前のことを、MRM委員会だの、保険だの、おえらさま方が解かってないので、
とっても不都合なんです。
324わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/10/30 01:29 ID:7oYnrYSz
はい?
「こんな当たり前のことを、MRM委員会だの、保険だの、おえらさま方が解かってな」
くて、どこが不都合なんですか?具体的に言ってもらえます?

盲目的なEBMマンセーの医者のほうがよほど困り者かと思いますし、
だいたい保険だのお偉方は、むしろEBMを分かってない立場であって
そのような立場の人達は大規模臨床試験の有無はさほど関係ない、
つまりおっしゃっていることとは相反すると思いますが
325も ◆btEppw.kuY :03/10/30 01:57 ID:hW5JaAlq
適応が通ってないとか、
TXLのweeklyが用法と違うとかいう保険。
プロトコールを登録制にするというMRM。
326卵の名無しさん:03/10/30 22:10 ID:Ici1k1kN
製薬会社が医師渡航費2350万円を“丸抱え”
外資系の製薬会社「アベンティスファーマ」(本社・東京)が昨年秋、韓国
で開かれた国際シンポジウムに参加した日本人医師ら119人全員の渡航費
2350万円を、文部科学省所管の財団法人を迂回(うかい)させて、事実
上、全額負担していたことがわかった。
渡航費の提供先には国立大学の医師もいた。事態を重く見た公正取引委員会
の認定機関「医療用医薬品製造業公正取引協議会(医薬品公取協)は先月、
製薬会社の不当な顧客誘引行為を禁じた公正競争規約に違反するとしてア社
を指導、同様の行為を繰り返さないよう誓約書を提出させた。
シンポジウムは胃がん治療がテーマで、昨年9月7、8の両日、韓国・済州
島のホテルで開催された。日本、韓国、オーストラリアの研究者3人が発起
人で、3か国のほか米国や欧州の研究者ら計約300人が参加した。ア社の
社員も含めると、日本からの参加者が半数近くに上ったという。
関係者の証言や医薬品公取協の調査によると、ア社はシンポジウムに先立つ
昨年8月、がん研究に対する支援などを行っている財団法人「大阪癌(がん)
研究会」(事務局・大阪)に2500万円を寄付。同研究会はこの寄付金の
助成先について選考委員会を開き、事務経費を差し引いた2350万円をシ
ンポジウムの日本事務局に助成した。
327卵の名無しさん:03/10/30 22:10 ID:Ici1k1kN
助成金は全額、都内の旅行会社に渡され、シンポジウムの日本人役員や講演
者計7人のほか、一般聴衆として参加した112人の日本人医師の渡航費、
国内や韓国での移動費などに充てられていた。また、シンポジウムで行われ
た研究発表や講演では、主要10テーマのうち4テーマがア社製品に関する
もので、開催経費の大半をア社グループが負担していたことも判明した。
ア社の行為について医薬品公取協は、「自社製品を説明するために海外で開
催する講演会やシンポジウムで、一般参加者に旅費を支払うことを禁じた医
薬品公正競争規約に違反する」と判断、先月、ア社を指導処分とした。
大阪癌研究会への寄付について、ア社は「参加者に直接渡航費を渡すと規約
に抵触するので、財団法人への寄付という形を取った」と、日本人医師らへ
の渡航費負担が目的だったと認めたうえで、「製薬会社として認識不足の点
があったのは確かで、今後は気を付けたい」と話している。
一方、同研究会は、シンポジウムにア社が関係していたことは知っていたが、
開催経費の大半を負担していたとは知らなかったとしたうえで「助成金の使途
までチェックしていなかった。今後は、助成金がどのように使われるか確認し
ていく」としている。

328卵の名無しさん:03/10/30 22:20 ID:Ici1k1kN
奥さん同伴の石もいたそうな。
石は、責任ないんだね。
329卵の名無しさん:03/10/31 00:10 ID:WzKO/vog
EBMなんて奇麗事。裏側なんてこんなもん。一番傷つくのは、
明日をもしれない患者。
330卵の名無しさん:03/10/31 00:21 ID:WzKO/vog
元々、O大乳腺系の研究会だよね。
331卵の名無しさん:03/10/31 00:50 ID:WzKO/vog
San Antonio Breast Cancer Symposium(12月5日)にてTAX316って
乳癌のアジュバントスタディーの中間解析が発表されますよ。
多分、AC対AT。
332卵の名無しさん:03/10/31 00:54 ID:WzKO/vog
Taxotereは、2003年末か2004年上旬に、USとEUで乳癌術後補助療法と
前立腺癌と胃癌で申請予定。
333卵の名無しさん:03/10/31 01:27 ID:n+tQAj50
なんか話がスレタイと微妙に違ってきてるような・・・

だれか固形癌の化学療法スレでも立ててくらはい。
334卵の名無しさん:03/10/31 01:46 ID:WzKO/vog
石主導の治験なんて、現実ほど遠い。
お金をメーカーに頼らざるおえないんだから。
患者がかわいそう。
335卵の名無しさん:03/11/01 09:30 ID:Khfc6DrB
319>
やはり、S-1がKeyDrugだと思いますが。 CPT-11+TXLを薦める
理由はなんですか? ASCOは、よく見てますが、Europeは、あんまし
見てません。 教えて。 S-1も再発するからね。
336卵の名無しさん:03/11/01 13:41 ID:As6G2lwc
2003/11/01-00:29
重粒子線がん治療、普及に道=高度先進医療に承認−放医研
 重粒子線と呼ばれる放射線を用いるがん治療が、厚生労働省の高度先進
医療として承認され、1日から一部保険が適用されることになった。
 一般医療としての普及に向けた第一歩だが、特殊な装置が必要なことや、
 患者の自己負担額の高さがネックとなりそうだ。
337卵の名無しさん:03/11/01 14:52 ID:fH/pQV+k
s-1が一番かな。経口が可能な間は。
プロトコールが云々といっても実際に使うかわからみると
やっぱ、経験上使いやすい薬になってしまうな。
338卵の名無しさん:03/11/01 15:21 ID:Khfc6DrB
S-1→タキサン系って流れなんでしょうか?
今、S-1ベースの併用の検討が多いですが、正直、
状態悪い胃癌の患者にはきつい気がします。
外来を意識するとS-1かな?
339卵の名無しさん:03/11/01 20:46 ID:yDoHXmDE
>>336 重粒子線は末期癌に使うのではなく、早期癌を切らずに治すのに使います。
末期は何をやってもダメ。
もがけばもがくほど、カネを巻き上げに詐欺師が寄ってくる。
340卵の名無しさん:03/11/01 20:57 ID:rXQM5SS+
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1067683024/l50
セデーションの失敗で記憶喪失になった彼女を助けてください!
341卵の名無しさん:03/11/01 23:41 ID:Khfc6DrB
重粒子線ってコストは?
342卵の名無しさん:03/11/02 00:26 ID:66IvX8+N
温熱療法ってどう?
343卵の名無しさん:03/11/02 00:30 ID:uVOqi/wV
>>342
42℃のお風呂ってどう?どのくらい耐えれる?
あの温度が表面温度でなく体内の温度として負荷されるんだよ。
効果はあるけど、現実的に適応がかなり限られるでしょ。

このように大学時代教えられた。なるほど、と思ったので記憶に残っている。
344卵の名無しさん:03/11/02 00:32 ID:xLPFFaJK
>>1
遺伝子治療
345あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:39 ID:EgvEkgH7
つか、42℃のお風呂に入って、体の芯まで42度になるのに何分かかるんだろーな。
346卵の名無しさん:03/11/02 00:41 ID:uVOqi/wV
本質を理解していないレスしてるな >>345
やっぱりあっくん。まぁ説明する気にもならないが。
347卵の名無しさん:03/11/02 00:45 ID:66IvX8+N
343>
連続して続けると、がん細胞が熱に対して耐性になるから、
週2,3回に分けてやってる。 一回いいとこ、40分位。
放射線の症状が軽くなる。
348あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:48 ID:EgvEkgH7
>>347
へぇ〜、マジで温熱療法ってあるんだ。
じゃ、ロホウ性リンパ腫に温熱療法は効果がありますか?
349卵の名無しさん:03/11/02 00:56 ID:66IvX8+N
348>
自分で調べな。 
350あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:59 ID:EgvEkgH7
温熱療法なのに冷たいな。 >>349
351あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 01:04 ID:EgvEkgH7
じゃ、何科に行けば温熱療法をやってくれるんだい?  >>349
352あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 01:12 ID:EgvEkgH7
まさか血液内科が薬屋からもっらった、温泉の元を風呂に入れて
商売してるんじゃ、ないだろーな?   >>349
353卵の名無しさん:03/11/02 01:14 ID:BYmnXeTZ
それはない。
354卵の名無しさん:03/11/02 01:17 ID:uVOqi/wV
あっくんがどんな風に考えたのかがわかって楽しい。
なんにせよ本質を理解していないレスしてるな。
やっぱりあっくん。まぁ説明する気にもならないが。

>>353
あっくんを知らないとは...
相手をしてくれる医師を捜して、最初はうまくコミュニケーションを取って
次第に、相手に対して優位に立とうと対人操作をするpersonality disorderの患者だよ。
糖尿の爺ちゃんがいるんだが、いっさい医師に診せずに虐待を続けている奴だ。

中途半端な知識を振りかざすことは
危険で、へたすると、犠牲者を出しますよ。
安易な発言は慎んで下さい。  >> 頭の中の回答者へ
355も ◆btEppw.kuY :03/11/02 01:42 ID:/v1ZtVWs
>354
ちょっといい?
あくんの爺ちゃん、糖尿なの?
356あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:00 ID:vyOOKsj+
>>355 :も
>あくんの爺ちゃん、糖尿なの?
確かにそうだけど、おそらく、俺にいじめられた名無しが、俺のことをひどく書いてるだけの話だよ。
357も ◆btEppw.kuY :03/11/03 01:16 ID:YNWPe1RF
爺ちゃんが糖尿で、ばあちゃんがリンパ腫で、
自分が喘息かあ。。。
これだけそろうと、全部ネタっぽいな。。。
358あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:27 ID:vyOOKsj+
ば〜か。 ネタでこれだけ夢中にはなれんよ。或いは俺は医学生か?
359も ◆btEppw.kuY :03/11/03 01:37 ID:YNWPe1RF
あくん、他の板には行くの?
360卵の名無しさん:03/11/03 01:48 ID:/fknjwQZ
あっくんキモ杉。
361あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:49 ID:vyOOKsj+
ほとんど行かないよ。
362卵の名無しさん:03/11/03 01:53 ID:EzNUnS0L
あほかいな
363卵の名無しさん:03/11/03 09:31 ID:8ddp7wV+
アガリスク、メシマコブ等を飲んでいて実際にガンが完治した患者さんは、いましたか?
364卵の名無しさん:03/11/03 13:08 ID:io4YLi7y
>>363

キトサン飲んで地獄の縁から帰ってきた人たったひとりだけ知ってる。
前立腺癌の末期で寝たきりだったらしいが、おれが見たときは外来にすたすた歩いてきてた。
もちろん完治はしてないが、あれだけ回復したら満足だろ。

ほかは全く診たことない。だいたい普通に悪くなっていくね。
キトサン飲んでも、アガリクス、メシマコブ飲んでも。
365卵の名無しさん:03/11/04 07:09 ID:woQ5ZyaX
キノコ煎じてお茶にして飲めばいいの?
366卵の名無しさん:03/11/06 00:52 ID:/4a3gJql
S-1の印象っていかがですか?
367卵の名無しさん:03/11/08 07:29 ID:B1pZsgZW
経口出来るうちは使いやすいし切れ味がいいな。
切除不能といわれた胃癌患者で外科に再度、手術目的に
転科して外来通院となった患者が、意外に多い。
368あっくんへ:03/11/08 10:40 ID:0aJflj7N
ろ胞性リンパ腫の最新治療法がYahooにキミの嫌いなnored先生がカキコシテイタヨ
こんな所でうだうだしないで謙虚に教わってきたらどう?
相手にされるかは保証しないが。
369卵の名無しさん:03/11/09 05:21 ID:ujDhmPPy
<手術不能例などに限定> イレッサで肺がん学会指針
日本肺癌(がん)学会は6日までに、副作用で多数の死者を出した肺がん
治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)について、手術不能な肺がん患者
などに使用を限るとする指針をまとめた。
イレッサをめぐっては、副作用が明らかになった後、厚生労働省が「適切
な管理下での使用徹底」などの指示を出していた。同学会は、現場の医師
が具体的に使える指針とした。
指針は「適応対象として手術不能例、再発非小細胞肺がんを厳守すること」
と使用を限定。ほかの抗がん剤や放射線治療と併用した際の有効性、安全性
が証明されていないとして、イレッサを単独で投与するよう規定した。
370あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/09 06:42 ID:04XSYpEb
>>368
情報有り難うございます。別に好きも嫌いもありませんよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000676&tid=4ba4ncnbc1a4hmfd2ra4natoz&sid=2000676&mid=642
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000676&tid=4ba4ncnbc1a4hmfd2ra4natoz&sid=2000676&mid=641
要するに、Velcadeと、Campathって薬が濾胞性リンパ腫に効くって話ですね?
あと、ここに出ているT先生ってのは、この板のTC氏のことかな?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000676&tid=4ba4nam9gbepjs8r49&sid=2000676&mid=2744
371 :03/11/10 13:00 ID:oQv2dwLa
アガリクスが効果があるかは俺はわからないけど
癌の原因は化学物質(抗がん剤含む)だと言われている。
自然界には存在しない化学物質を投与することによって正常な細胞が異常をきたす(ガン細胞になる)らしい。
とにかく無添加の食品のみを食べて、ミネラルウォーターを飲み、
歯磨き粉も合成界面活性剤の入っていない石鹸歯磨きにして、
チャーミーグリーン・ママレモンなどの食器洗い洗剤にも触れずに生活すれば、
癌に栄養となる化学物質がいかず症状が改善される可能性がある。
その上でアガリクスなどを摂取すればいいと思う。
なぜ、病院で癌の余命が予測できるのか?なぜ余命の予測がだいたい当たるのか?
それは病院で定期的に抗がん剤を摂取することにより確実に癌を促進させているからかもしれない・・・。
372卵の名無しさん:03/11/10 15:40 ID:N1DP707C
酸素も発癌物質だから、吸わないようにお願いします。
373卵の名無しさん:03/11/10 17:32 ID:sfxcbIqC
>>355
あっくんは、爺ちゃんが糖尿にもかかわらず、定期的な受診も往診も
させずに、放置しているのが実態だ。医療をどうこう言う資格なし。
374nanashi:03/11/10 19:25 ID:WAMBsENI
末期ガンで入院しているうちの叔父はアガリクス飲んで、低下していた白血球の数値が大きく上がりましたよ。
いつまで効果あるかはわかりませんが。
375ドキュソルビシン:03/11/10 23:06 ID:7NYO8xAD
>癌の原因は化学物質(抗がん剤含む)だと言われている。

あんまし言われてないと思うけど・・・。
言われてるとしてもあんまし真実ではないですのう。
確かに一部は化学物質が原因なんでしょうが。
376卵の名無しさん:03/11/10 23:22 ID:7GAFDEQ3
ミネラルウォーターにしろ、どれが安全なんてわかんないしな。
日本では富士山周辺の水は危ういといわれてるし。
377nanashi:03/11/10 23:23 ID:WAMBsENI
べピーパウダー等に入っているタルクという物質は
肺に蓄積されてガンの原因になるとかきいたことありますが本当かしらん。
378卵の名無しさん:03/11/10 23:34 ID:rFN1AaWm
リンパ免疫療法の会社の株上がっていますね。
将来性あるよな、ないよな??????
379卵の名無しさん:03/11/10 23:35 ID:81m65aC3
昔からそういうね。医者は読解力がないから文献呼んでもわかんないよ。
380卵の名無しさん:03/11/10 23:35 ID:wCBVdAN3
88才男性。両肺に肺癌あり(種類不明、2〜3センチ大)。metaなし。
慢性心不全、痴呆あり。現症状なし。
今後積極的治療はしない(症状コントロールのみ)

余命推定どれくらいだと思う?
381卵の名無しさん:03/11/10 23:41 ID:81m65aC3
既に平均寿命を過ぎてるからなあ
382卵の名無しさん:03/11/10 23:52 ID:wCBVdAN3
>>381
そうなんですよ。だから逆に驚かない。私が茄子だからかなのか。。
「この年だもんそりゃー癌の一つや二つあるわなぁ」って。
むしろ「よく今まで癌とかなかったよね」くらいの感じはある。

1年半前心不全がわかって、30%くらいしか心臓が機能していないと
言われた時は結構ショックだったんだけども・・・。でも普通に生活してたし。
かなりの大往生だようちのじいちゃん。まだ存命だけど♪
383nanashi:03/11/10 23:56 ID:WAMBsENI
現在健康な人が心臓を悪くしないためには、
毎日適度な運動をするのがいいんでしょうか?
384卵の名無しさん:03/11/11 11:31 ID:J5uLSC29
さあ? 今健康に見えても心筋症になることもありますし。
今日健康に見えても3日後には急性白血病になっている可能性
もありますし。
385<380:03/11/11 11:48 ID:JzUB10wS
1年。
理由は381が答える。
386>384:03/11/11 11:51 ID:3LSXivsW
国語できないの?外国人?

383は心臓病病防止法が有るか否か、聞いてるだけじゃないか。
わからないならそう言えばいいんだよ。
387卵の名無しさん:03/11/11 11:55 ID:Vz4Fk6Ox
>383
適度な運動。禁煙。ほどほどの飲酒。
年1回の心電図とレントゲン検査。
過去に戻って自分の両親を、心疾患のない家系にすりかえる。
(うーむ、SF)
388>:03/11/11 11:56 ID:3LSXivsW
医者に質問してもとんちんかんな答しか返ってこないことが多いから
一般人向けの医療情報本が売れるんだろうな。
389卵の名無しさん:03/11/11 12:00 ID:Vz4Fk6Ox
こんなあいまいな総論、自分で調べもせずに安易に質問して来る方が
どうかしていると思う。
390卵の名無しさん:03/11/11 13:08 ID:22nE/XOE
>>386
わかってて書いてるんだろ、nanashiってコテハンがヘンなヤシだから。
頭おかしいの?
391卵の名無しさん:03/11/11 13:15 ID:Fxvfqumb
>>386
>383は心臓病病防止法が有るか否か、聞いてるだけじゃないか。

そんな変な法律はない。
わかった?
392卵の名無しさん:03/11/11 13:20 ID:nyyRmPGU
386=388は知障だから無視するが吉。
(しかし病防止という語感はある意味新鮮だなぁ)
393卵の名無しさん:03/11/11 23:26 ID:FPOnTKc8
現代医学の医者って無能ですね。
http://members.tripod.co.jp/siodoki/index-14.html
394卵の名無しさん:03/11/12 10:37 ID:5CqH6apu
患者の苦痛がとれる治療ならいいのでないの?
91歳の大腸癌の手術を郭清せず、手術したけれど
家族も患者も喜んでたぞ。
395卵の名無しさん:03/11/12 13:28 ID:lUHkEJry
>>393
オマエよりは有能だよ<激藁>
オマエ、Yahooにもいたろ、うざいぞ。
396卵の名無しさん:03/11/12 13:40 ID:rJ7qSWox
That's Kitty-Guy.
397卵の名無しさん:03/11/12 23:00 ID:RpXANOtX
>>395
ストーカー( ´;゚;ё;゚;)キモッ!! ...
398あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/14 14:14 ID:Z2iVf3S2
つーか、nored先生って名前とか勤務先とか、さらしてるの?
399卵の名無しさん:03/11/14 18:40 ID:1VYZ9HHC
>>395
ガン患者を何人も殺しておいて「俺は有能だよ」とか言う馬鹿
400卵の名無しさん:03/11/14 19:16 ID:m7dNQx9B
わけのわからん正義感ふりかざす人って大概何にもやってない人
なんですよねえ
401卵の名無しさん:03/11/14 19:27 ID:URXAwxSV
自らが何もやっていないひとが正義感を振りかざす理由

1.何も社会に貢献していない自分に対する免罪符として
2.嫉妬
402卵の名無しさん:03/11/16 02:57 ID:djZtlCtM
あの・・・末期だったら、結局延命はできるが
回復は無理ということでしょうか?
403卵の名無しさん:03/11/16 03:05 ID:dVMUXF9B
>>393
それは考え方が間違っているな。例えば、糖尿病は、血糖を下げることだけが
目的じゃない。治療をすればインスリン抵抗性が良くなり、代謝全体が正常化
していく、それを含めて治療しているわけだ。高血圧だって、血管障害や心疾
患を防ぐ目的でやっている。血圧が目的じゃないんだよ。
お前の体は1つしかないんだろ? で、その身体を死ぬまで使うんだろ。じゃ
あ、不可逆な変化を起こした身体を最後まで修理しながら使うしかないじゃな
いか。医療が不完全なんじゃない、身体の方が不完全なんだよ。
404卵の名無しさん:03/11/16 03:08 ID:dVMUXF9B
>>402
残念ながら、逆ですね。延命も回復も不能な状態を「末期」と呼んでいる
のです。
405卵の名無しさん:03/11/17 21:55 ID:3kTBoI+E
癌の末期って言葉もよく考えてみると微妙かと思う。普通の病気であれば「もう何をやっても助からない」という地点は
本当に最後の最後でしかないのが多くて、その直前まではまだ治すつもりで治療してる。しかし癌の場合必ずしも
そういうものでもないわけで。

食道癌の高齢者に何とかRTやってステントも入れて帰すとする。いずれまた大きくなって命に関わるのは判っている、
しかし何かやって効くわけでもないという意味では何ヶ月も前から負けは判っているね。一方で血液とかだと抗癌剤
止めたら死ぬってな場合もあって最後まで勝負を続けてたりもする。見た目は前者の方が遙かに元気なんだけども
でも曲がりなりにも勝ち目があるのは後者の方。だから患者さんしんどくても頑張ってくれるんだけれども。

ホスピスとか頼むと「今一ヶ月待ちですが」なんて言われ「いやそんなには待てませんが」って経験が結構あったけども、
逆にまだ先の長い人だと露骨にそういうところ送られるの嫌がったりする。「先生!追い出すんですか!」って泣かれたり。
でも急性期病院に長期入院してやってることはずっと点滴とモルヒネだけじゃ意味ないんじゃないかとも思う。

そんなわけで一体どこからが癌の末期なんだろうと思えてくる時は結構あるし、どこまで急性期病院が抱え込むのか
患者サイドももっとよく考えていくべきじゃないかと言う気はする。
406これに関してご意見を:03/11/17 22:59 ID:AoslP9o0
http://biz.yahoo.com/prnews/031117/nym027_1.html

NSABP B-27 乳癌術前化学療法
407卵の名無しさん:03/11/17 23:51 ID:kCU8xMwT
>>406
当然の結果だと思う。
そら薬たくさん使った方がresponse rateはよくなるでしょ。

問題はこれが生存率の上昇あるいは乳房温存率の上昇に寄与するかどうか。
オイラJCOはfull textで読める環境にいないんで、
だれか読める人詳細な報告キボン。
408卵の名無しさん:03/11/18 00:14 ID:5mM3ZaGr
83歳 女  肺癌のため血痰が出てます。
5期だそうです。そのためか心房細動を
1週間繰り返してました。今は不整脈は治まりましたが、
放射線治療を勧められてます。期間は5週間です。
本人は食欲もあり、体力も回復傾向です。
放射線治療しても耐えられると思いますか?
専門家のご意見お願いします。
409卵の名無しさん:03/11/18 00:40 ID:8kAzkoG1
>>408
5期という意味がわからないのですが。
410卵の名無しさん:03/11/18 01:03 ID:5mM3ZaGr
すみません。間違えました。3期です。
肺そのものの癌はもう5cmくらいで
手が付けられないそうです。
411卵の名無しさん:03/11/18 08:33 ID:KXXGcf/K
主治医に聞け  
412卵の名無しさん:03/11/20 14:40 ID:WFfKxKpl
>>405
意味深ですな。小生もどこまで根治的治療をするべきか
悩んでおります。
最近、慕っていた先輩たちが一人は在宅緩和治療を、
もう一人は緩和病棟長にメスを捨てて、外科を去ってい
きました。
何となくわかるような気がします。
413卵の名無しさん:03/11/22 08:51 ID:mi59C0Mg
何もせず、家族の言いなりにするのがよし。
414卵の名無しさん:03/11/22 18:53 ID:JVuLIvi7
医師として悩ましい大きな壁だ。

最後まで苦痛があっても、延命につながるなら何でもしてくれという患者。
何もせず、眠らせてくれという患者・

どちらが正しいのか。
415卵の名無しさん:03/11/22 19:08 ID:nTkBaef+
べつに医療としてはどちらも正しいだろ。
医学発展のためなら前者。
医療リソースの効率的利用を考えるなら後者。
利益を考えるなら、どっちかなぁ?(病床回転率ってのもあるから)
416も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 19:15 ID:uz+nwtrt
>414
???
希望どうりにしてあげれば良い。
親子どんぶりを注文するお客と、焼きそばを注文するお客。
メニューにあれば、注文どうりに出してあげるのが、店の勤め。
417卵の名無しさん:03/11/22 22:39 ID:llwHYpuV
>>416
アフォか。
保険診療上問題が出てくる場合もあるし家族が嫌がる場合もあるし
本人の意識がなくなったらどうなのかってこともある。
そこらの店と違うんだから簡単に希望どおりなんて言えねーよ。

つーか店に例えるならおまいの立場は会計程度。
店の方針を決定する立場にないからっていつもいつも
現実味がないことばかり言ってんじゃねー。
418も ◆uTYh.0mem2 :03/11/22 22:46 ID:x6R/LNyw
>保険診療上問題が出てくる場合もあるし
メニューにない。
>家族が嫌がる場合もあるし
お子様ランチか、おとなランチか、決めるのは家族。
意志がないなら、給食で。

現実は、どうなのかな。。。
419卵の名無しさん:03/11/26 19:32 ID:eX+DQtvW
乳癌の術前化学療法の大規模比較試験でNSABP B-27ってタキソテールの
中間成績のフルペーパーがJ.C.Oから出たけど。
意見聞かせてください。
420卵の名無しさん :03/11/28 02:18 ID:/8qt+FzV
祖父が大腸ガンで入院して、
末期でガンが大きくて色んな器官にくっついてて摘出できなかったと、
お腹を開いてまた閉じた。
その閉じた所がはちきれて穴があいて、ガンが溶け出したみたいな液体がでてきて、
その穴がドンドン大きくなって、
お腹に手のひらを広げたくらいの穴のなかから真っ黒なガンが丸見えなんです。
そういうのってよくある事なんでしょうか・・?
モルヒネを昨日からはじめたようです・・。
モルヒネって1週間で死にますか?
相当まずいですか?

いろいろうといので解からないのでお願いします。
こう言う質問だけどこの板に合ってるんですかね・・
ごめんなさい。
421あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 02:26 ID:7x+GS92W
それって医療ミスじゃないかな。

モルヒネは痛み止めで使います。人殺しの薬ではありません。
422あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 02:33 ID:7x+GS92W
切りたがり屋のバカ外科医が、
切ったはいいけど縫えなくなった、ってことですな。
423卵の名無しさん:03/11/28 12:58 ID:NbwTuq5v
あっくんの頭の中にしか存在しない「切りたがり屋のバカ外科医」
に会うにはどうしたらいいのでしょう? LSDでもやれば会えるの
かな?
424卵の名無しさん:03/11/28 16:14 ID:0w+oLCvI
419>
生存で結論が出ていない。治療期間が半年もかかる。
血液毒性が強すぎる。
425あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 23:25 ID:7UFiNPxN
>>423
君の3こ上にいるじゃないか。
426卵の名無しさん:03/11/28 23:34 ID:hQKCruqg
>>421
あまりの
程度のひくい返答はおやめましょうね。
427あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/28 23:36 ID:7UFiNPxN
それはしょうがない。程度の低い医療ミスには、
程度の低いレスしか出来んよ。
428ノーパンクリニック所長:03/11/28 23:45 ID:94iFQhVD
> 末期癌の治療

ひたすらマンコさせてやって腹上死にもっていってやらにゃぁいかんぞよ
429卵の名無しさん(=420):03/11/29 03:00 ID:qNk/CBVu
>421
モルヒネって、末期がんの場合死ぬ直前に痛み苦しんで死んでいくのを和らげるもののように聞きました。
だから・・もぅ短いのかなぁって・・
あと、モルヒネを使うと脳が収縮するとかなんとかで、
脳の生命維持に関わるものも壊していくんじゃないんですかね?
まぁ・・僕も知ったかブリですけど・・。
で、僕の祖父はモルヒネ使用3日後の昨日亡くなりました。

これから通夜に葬式です。
おいしいお膳キボンヌ。
430卵の名無しさん:03/11/29 11:55 ID:JeHeTVcU
そうっすね、疼痛コントロ−ルはケタミン+マイナートランキライザーで
やるのが好きっす。
431すぎな茶ってどうよ?:03/11/30 12:16 ID:icDy3Oxg
http://www9.ocn.ne.jp/~sugina/index.html

それより、タキソテールぼろぼろに言われてますね。
でも、驚いたのは、タキソテールのページの最後の大○大学の
田○先生の名前。 あの有名なチェジュ島300人ミーティングの
事件で出てきた、財団の重鎮じゃないの?
俺は、DQNなホームページにもびっくりしたが、この名前にも
びっくりしたよ
432卵の名無しさん:03/12/04 16:57 ID:RL1c1Rh0
モルヒネと中心静脈栄養で効かないと思いつつ
5FUを持続で流した腹膜播種胃癌の患者がなん
だかんだと、1年半生存していた。
最後の最後まで、食事をして(食べては吐いて
いたが)いた。

主病巣は切除していたが。
それ以来、期待される症例が僅かでもあれば、
ケモをしてしまいます。
433サンアントニオブレストキャンサーシンポジウム:03/12/04 18:46 ID:QKveuBOT
23 名前:さんあんとにお :03/12/04 18:33 ID:BaKkusai
http://biz.yahoo.com/djus/031204/0224000110_1.html

術前化学療法 AC→DOC 生存を改善!!


24 名前:さんあんとにお2 :03/12/04 18:36 ID:BaKkusai
http://www.world-meeting.co.jp/

登録して抄録みてみ!! TAC VS FAC
の術後補助療法もOSでTACに有意差!!

>はっきり言って、Taxan戦争は、乳癌ではTaxotereの圧勝でしょう。
>術前化学療法の有用性が確認されました。 実地医療への急速な
>普及が行われるでしょう。

>ご意見を!!
434卵の名無しさん:03/12/04 20:17 ID:Wgsj+Ift
もうタクサン
435卵の名無しさん:03/12/04 22:09 ID:QKveuBOT
ナベルビンが出たら、瀧祖卯瑠のポジションはなくなるな。
ゼローダもあるしね。
436卵の名無しさん:03/12/05 19:30 ID:pmia1wHy
来年のASCOが楽しみですね。
437卵の名無しさん:03/12/06 11:03 ID:dp2wQZAf
http://biz.yahoo.com/prnews/031205/nyf100_1.html

術後補助療法 TACレジメン、CAFレジメンに生存で有意差。
US、EUにて同時申請。

TaxotereがTaxolに圧勝でしょうね。
438卵の名無しさん:03/12/06 11:28 ID:dp2wQZAf
CALGB9344
AC→Paclitaxel(8コース)vs AC(4コース)
OS:18%、DFS:17%(AC4コースに対して相対的リスク軽減)

BCIRB001(TAX316)Docetaxel
TAC(6コース)vs CAF(6コース)
OS:30%、DFS:28%(CAF6コースに対して相対的リスク軽減)

Docetaxelは、HR、Nodal、Her2など因子に影響を受けていない。
Paclitaxeは、CALGB9344では、HR(-)のみで有意差。NSABPB-28
では、HRによる影響は有意差なしだが、全体でPaclitaxelの上乗せ
効果(OS)は、統計学的には見られていない。 DFSでは有意差あり。
439卵の名無しさん:03/12/06 11:40 ID:dp2wQZAf
今回のサンアントニオでは、従来スタンダードである、AC(4コース)
→TX(4コース)を間接的ではあるが、凌駕する成績がTAC(TXT)で
出たこと。 しかも、CALGB9344で言われていた、コース数の違いが
効果の違いではないのか?という疑問を解決する、同じコース数での
比較試験での有意差と再発・死亡の相対的リスク軽減が大幅に向上して
いることが、大きなポイントだと思われる。 これは、術前化学療法
での、CAVP(8コース)VS CAVP(4コース)→Doce(4コース)でも
5年生存率で有意差が後者についていること、MBCでのTAX311での成績
をも考慮すれば、Taxotereが、乳癌領域での大きな治療OPTIONとして
確立したと考えてもいいのではないか?と思う。
現在、Doce+CTX(4コース)とAC(4コース)の比較試験が進行して
おり中間成績では有意差はないが、BCIRG001の結果を見る限り、
好成績が予想される。 そうなれば、治療期間の短縮と成績の向上
という患者への恩恵が大きく飛躍するだろう。

レジメンの見直しだな。
440卵の名無しさん:03/12/06 12:10 ID:dp2wQZAf
今後は、Dosedenseの概念がいかに治療成績の向上に結びつくのか?
ということで、Taxaneに関しては、Paclitaxelの方がDocetaxelよりも
Dosedenseの効果は高いし、副作用なども低いようだ。 肺癌や乳癌では
Paclitaxelは、Dosedenseの方が明らかに効果が高く、毒性が低いことが
再現性をもって報告されている。Dosetaxelでは、Positiveな報告は
少ない。 ただ、Mega-Studyの結果がなく、通常用法とDense用法の
直接比較の結果がないので、明確な根拠な存在しない。
よって、Weekly Paclitaxelという一つの有効なOPTIONを比較試験で
明確にする必要があるし、Taxaneの水溶性タイプの新薬も重要な
OPTIONとなりうる。 過敏症状の大きな軽減が報告されており、Dose
UPも可能で、成績を向上させる可能性がある。

でも、現時点では、TaxotereがTaxaneではスタンダードと言えるな。
441卵の名無しさん:03/12/06 13:05 ID:uXy7EtWV
癌患者を診察するドクターの背中は偉大ですよ。
毎日、癌患者の病棟を管理している医療事務員ですが、癌と告知
していない患者さんを退院して見送る姿は本当に偉大だと感じます。
家族の方ももちろんですが、誰よりも辛さを背負っているんでしょう。
その辛さを力に変えていくことは、とても強い事だと思います。

442卵の名無しさん:03/12/06 14:29 ID:dp2wQZAf
しかし、どうしてCALGB9344では、HR(−)だけ効果が高くて、HR(+)には
効果が低かったのだろうか? NSABPB-28や今回のTAX316(BCIRG001)では、
HRによる効果の差はなかった。 現在のコンセンサスでは、HR(+)にも
化学療法をするみたいだけど。 不思議だね。 抗癌剤の市場は、3倍に
なるわけだけどね。HR(+)ってHR(−)の二倍いるからね。
443卵の名無しさん:03/12/06 14:33 ID:YCtfnvRJ
>>439,440

TACですか。乳癌の治療はどんどん進歩しますね。
製薬会社もウハウハですね。

まあうちの病院での術後補助療法のゴールドスタンダードはUFTなわけですが。
444アベンティス役員コメント:03/12/06 15:24 ID:dp2wQZAf
http://health.yahoo.com/search/healthnews?lb=s&p=id%3A50535

本当に”うはうは”みたいですよ。 今回のデータで乳癌市場の60%を占める
アデュバントへの適応を拡大する。胃癌、前立腺、頭頸部へも適応拡大して
現在の2.5倍の年間30億ドルまで販売額が拡大できると豪語しています。
データ的にPaclitaxelをMBCでも上回ったわけで、後発品Paclitaxelへの
患者の流れを阻止して大いにDocetaxelの販売額UPにつながる見込みがつい
たわけですね。
445水溶性Paclitaxel:03/12/06 15:36 ID:dp2wQZAf
http://health.yahoo.com/search/healthnews?lb=s&p=id%3A50536

American Bioscience Inc.で開発された”Abraxane”ってPaclitaxel
の溶媒改良型が、先発品のTaxolよりも有効でることが証明され、FDA
の早期承認で来年早々に承認される目処がついたそうです。
Taxolが、Cremoforという特殊溶媒に溶解している関係で、過敏症、
アレルギー反応が問題で、Dose upが困難だった点をこのAbraxaneは、
アルブミンと結合させる特殊な溶解方法を採用しており、過敏反応を
従来品より90%以上押さえられ、Doseも50%上げることが可能になった
とのこと。 今回は、溶媒を改良した、1.5倍のPaclitaxelとTaxolの
MBCでの比較試験を実施し、Abraxaneが勝った。
Paclitaxelも現在の用量よりもDose upすれば効果増強が得られること
が証明された。 いままで、ネックであった溶媒を改良した点が大きく
評価され、AmericanBio.の株式は急騰、早くもMega-Studyの候補に
あがっていて、ブロックバスター候補になっている。
446卵の名無しさん:03/12/06 17:11 ID:dp2wQZAf
でもね、結局、TACって毒性めちゃ強いわけでね。
外来では、無理なわけで。 使えないかな? これ結論。
447も ◆uTYh.0mem2 :03/12/06 17:24 ID:iRUjGXYw
>445
過敏症って、dose dependenceか?
タキサンのDLTは、骨髄抑制じゃないのか?
なんか、だまされてるような。。。
ま、dose upできたっていうなら、価値はあるのかもね。。
448も ◆uTYh.0mem2 :03/12/06 17:53 ID:iRUjGXYw
>446
禿銅。(笑
449Abraxane:03/12/06 17:57 ID:dp2wQZAf
450Abraxane:03/12/06 18:05 ID:dp2wQZAf
Abraxane:260mg/m2 30min iv 前投薬なし
Taxol:175mg/m2 3h iv 前投薬あり。
末梢神経障害:同等 G4なし
骨髄抑制:Taxol>Abraxane
過敏症:Taxol>>Abraxane
クレモフォールがないので、過敏症はステロイドなくても
大丈夫なほど安全。 神経毒性は、Paclitaxelの用量とクール数
に依存することから、予想していたが、思ったより少なかった。
骨髄抑制は、以外にもAbraxaneが少なかった。 クレモフォールが
骨髄抑制の増強に関係しているのかもしれないと、文献中で
疑問を提起している。
451卵の名無しさん:03/12/06 18:17 ID:sI/OIANp
>>449
??????
452卵の名無しさん:03/12/06 18:33 ID:vue8SZBC
>>441 今ごろ告知もしないのは場末のカス病院・・
そんな施設でやってる医療水準は80年代程度か?
453もう荒れてるよ:03/12/06 19:35 ID:dp2wQZAf
454卵の名無しさん:03/12/06 19:57 ID:q+BqNCKm
ほー。ここのdp2wQZAfは>>453スレの『自作自演厨(自称医療従事者)』か。

どこでも自作自演で荒らしてるんだね。迷惑なことやめたら?

リンク貼って誰かに書き込んでもらいたい、なんて必死さに涙が出るね。

とりあえずお前を必要としている人間はいないから、安心していなくなれや w
455卵の名無しさん:03/12/07 00:45 ID:wTQDiE5L
454> この人社員? や○ざ丸出し。
しかも関西系ときた。 東京にいて関西弁。
おたく新宿だもんね。 こわー。
456卵の名無しさん:03/12/07 09:39 ID:bdwdXrv+
>>455 いや、「いなくなれや」って、2ちゃん語。
関西弁てわけじゃないと思う。
たしかにえんえんと書き込んでるdp2wQZAf、以前から
うっとうしかったよ。
457卵の名無しさん:03/12/07 10:34 ID:bdwdXrv+
気を取り直していきましょう。
458卵の名無しさん:03/12/07 11:37 ID:wTQDiE5L
dp2wQZAfのおかげでリーフレットの編集楽になりました。
どこの人かわかんないが、優秀な人だけど、社内で十分
生かされてない人なんだろうなあって気がしますね。
現地派遣組のメールでは、大きな発表だったみたいよ。これ。
459卵の名無しさん:03/12/07 17:12 ID:bdwdXrv+
>>458 本人登場ですか?
2ちゃんでは自作自演は荒らしのもとになるので
ルール違反ってことになってます。
自作自演の人を擁護しても同じことです。
とりあえず私は、身勝手な連続レスが多かったことと、
あなたのせいでスレが荒れたことについては非常に不愉快です。
460卵の名無しさん:03/12/07 17:19 ID:wTQDiE5L
答え:違いますよ(といっても証明でませんがね)
P.S:そういうあなたも連続投稿してますよ。 私も不愉快ですよ。
461卵の名無しさん:03/12/07 17:25 ID:bdwdXrv+
>>460 すばやいレスだね。ずっとこのスレ気にしてたの?
連続レス?あんたの何十ってのに比べりゃましだよ。
そりゃそうと、スレの本筋じゃない話のときは、
いいかげんsageろよ。ルールしらん厨房はこれだから困る。
医者病院板は薬屋の話するとこじゃねーんだよ。
ルール守らないお前のやってることは荒らし行為なの!
それと、ひと(自分)のこと「優秀」とか言うヤツは
この板にあんた以外いないの。
要するに、会社でまともな処遇も受けられない低能社員が、
こんなとこで自己満足してるのがみっともないっての。
少しは空気読めるようになれよ!
462卵の名無しさん:03/12/07 17:29 ID:0td2bLJ3
>2ちゃんでは自作自演は荒らしのもとになるので
>ルール違反ってことになってます。
んなこたあねえ。馬鹿にされるだけ。
463卵の名無しさん:03/12/07 17:30 ID:bdwdXrv+
>>462 そうだったっけ? 了解。にしても今回のヤツは
ちっとひどかったな。迷惑迷惑。
464も ◆uTYh.0mem2 :03/12/07 17:39 ID:Cnletv2T
??。。。Afと+。。。安部と鰤の戦い?
465卵の名無しさん:03/12/07 18:59 ID:wTQDiE5L
461> だから.....違うって言ってるだろが。 まあ、1人で怒ってなさい。
まあ、鰤だからしかたないか。 さげてやるよ。
466卵の名無しさん:03/12/07 19:04 ID:bdwdXrv+
>465 あんたぜんぶ「461>」とかって書いて。バレすぎ。
まーそれにしても、いろんな顔を持ってる人だね。
「医療従事者」「外資MR」「休職中MR」って。どれかに
絞らないと、恥ずかしいよ プププ
467も ◆uTYh.0mem2 :03/12/07 19:17 ID:oR55Jhoo
...溶媒で、効果が変わるって。。。
AUCが変わるってこと?
468卵の名無しさん:03/12/09 05:11 ID:h11R86iY
ここも、もうだめかも
469卵の名無しさん:03/12/11 16:58 ID:kYEwgogQ
患者さんがわかるように話を進めて下さいよ・
知識のひけらかしはごっつぁんです。
470卵の名無しさん:03/12/12 13:04 ID:wlwhS0Av
トーシロハケーン
471卵の名無しさん:03/12/13 01:21 ID:t1mvbYMM
最後は宗教だろう。

お光り様なんかどうよ。
472卵の名無しさん:03/12/13 06:11 ID:BhKBvVcT
告知を義務にしてくれねえかな。
対症療法しかしてくれんだの、ぶつくさ言う椰子が多すぎる。
473も ◆uTYh.0mem2 :03/12/13 10:37 ID:KPu7nGmz
>471
スピリチュアルペインは、とれるだろうね。
ターミナルでは、この部分がかなり大きいと思う。
そういう意味で、重要な治療法の一つだと思う。
しかし、今の医療制度に含まれないことだけは、確かね。
474卵の名無しさん:03/12/15 10:32 ID:D7gs80/j
>告知を義務にしてくれねえかな。
>対症療法しかしてくれんだの、ぶつくさ言う椰子が多すぎる。

禿同
そーしてほしーよ。全く。
475卵の名無しさん:03/12/16 11:39 ID:sIlyVjFY
>>告知を義務にしてくれねえかな。

もはや義務だと思うが・・・
ただし、充分配慮された告知がね。
癌センターのHPでも読みなされ。
476卵の名無しさん:03/12/17 06:49 ID:5Sb58sf5
でも、再発は言えても、例えば多発肝メタ・肺メタ
で、もはや麻薬しかありませんって患者本人に言えないよ。
477卵の名無しさん:03/12/17 10:07 ID:7h5WgpLM
   
478卵の名無しさん:03/12/18 08:27 ID:Oc3YOzov
抗癌剤の後発品も使ってみたら、全く効果変わりませんでした。
それでも、医療費高いとか抜かす患者には、可能な限り後発品
だよ、あのCMでやってるでしょ?って言うと、もう文句はでません。

つまり、そんなに支払いに違いはないんだよなあ。 差額ベット代
の方が圧倒的に高いんだよ。 って分かってくれて治療に専念して
くれればよし。
479卵の名無しさん:03/12/19 18:59 ID:Lrmvo+sq
>>>告知を義務にしてくれねえかな。

>もはや義務だと思うが・・・
>ただし、充分配慮された告知がね。
>癌センターのHPでも読みなされ。


がんセンターのように病名と病期、予後を話すだけ話して
後は好きにして下さいという姿勢に憤りを感じます。
480卵の名無しさん:03/12/19 19:00 ID:41AVj6ab
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V401SH,V301D,V301T,T010,T09,SH010,SA06,D08等
J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://prekei.hp.infoseek.co.jp
携帯電話からのアクセスにも対応致しております!!
481卵の名無しさん:03/12/20 15:32 ID:rJpNUbQ/
まあ、末期の人でもおかしな期待を抱かせない方が
本人・家族のためだろう。
だました挙げ句に恨まれるよりはましだ。
482卵の名無しさん:03/12/21 13:21 ID:aUdObKwh
>>479
>>がんセンターのように病名と病期、予後を話すだけ話して
>>後は好きにして下さいという姿勢に憤りを感じます。

そういう医者がいないとは言わんが・・・
病名と病期、予後を、充分に配慮して話し、
後のフォローを忘れなければいい事。

話すのがつらいからといって、話さない方がよほど残酷だ。
483も ◆uTYh.0mem2 :03/12/21 17:22 ID:sbaDcr7d
↓ところで、この話どうなったんでしょう。
今春は、とっくに過ぎ去り、来春がやってこようとしてますが。。。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030101so13.htm
484経口プラチナ製剤:03/12/21 17:31 ID:P2nhhlNY
About Satraplatin

Satraplatin is a member of the platinum family of compounds, but
unlike platinum compounds currently on the market, satraplatin is
orally administered. Satraplatin has successfully completed the
Special Protocol Assessment (SPA) process with the FDA and is
expected to enter a Phase 3 registrational study in HRPC in the
near future. Positive results from a randomized, 50-patient study
in HRPC were presented at the ASCO Annual Meeting in June 2003.
These data demonstrated statistical significance in time to disease
progression, doubling progression-free survival in the satraplatin-
treated group versus the control group. Additionally, Phase 2 trials
have been successfully completed in HRPC, as well as in other tumor
types, including ovarian and small-cell lung cancer. Further
information on satraplatin can be found in the Drug Discovery and
Development section of the Company's Web site at http://www.gpc-
biotech.com.

海外では、Pt.も経口化されてます。 すごいなあ、イノベーションって。
485卵の名無しさん:03/12/21 21:01 ID:/cvpVYwb
(((((;゚Д゚)))))
486NHK見た?:03/12/21 22:15 ID:8j4cfGeA
バイオ企業凄すぎ。
ロシュのアバスチン、イムクローン(ブリストル)のエルビタックス。
ノバルティスのグリーベック。 日本企業は勝てないな、こりゃ。
レミケードのそうだけど、今後は外資の新薬に席巻されること確定。
金ない人は悲惨です。
487卵の名無しさん:03/12/21 22:32 ID:8j4cfGeA
アバスチンは、ジェネンテックって会社だっけ?
488卵の名無しさん:03/12/21 22:42 ID:540IMNfe
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=IMCL&t=5y
ここから買っていけるかな?難しいとこだね。
489卵の名無しさん:03/12/21 23:11 ID:ajGI14AH
>>486
まあ頑張って高い薬使っても寿命が3-4ヶ月伸びるのが関の山。
Avastinが有意差出した進行大腸癌に対する第3相試験でも
従来の治療法と比べて平均生存期間が15.6ヶ月から20.3ヶ月に延びただけ。

少なくとも癌末期の薬物療法に関しては、金ない人は悲惨とまではまだいってないだろう。
490卵の名無しさん:03/12/21 23:16 ID:ajGI14AH
>>486
しかしRAの治療薬、あれは全然知らなかったんだが、
あれこそ金ない人は悲惨かもな。

死なない病気に苦しめられて高い薬をひたすら打ち続けなきゃラクになれない、こりゃ悲惨だ。
491経口プラチナについて:03/12/22 17:21 ID:6fh5D93c
>>484 元は、Bristol-Myersが開発していました。(日本でも)
有望ではないとの判断で開発中止、売却しました。 売却先の社長に
BM社の研究者が就任、PhaseVを続行し、前立腺がんで近く承認予定。
日本では開発の目処なし。

Satraplatin had been owned by Bristol Myers-Squibb (BMY ), which
decided not to go ahead with development. Spectrum picked it up for
$250,000. GPC paid Spectrum $2 million upon signing and a further
$2 million on Oct. 13, when Phase 3 clinical trials of Satraplatin
began. GPC will pay $18 million more as regulatory targets are met.
CFO John McManus says the drug has a potential market of $500 million
a year. Spectrum has $25 million in cash and McManus expects Spectrum
to make money in 2006.
492アバスチンとエルビタックス:03/12/22 17:35 ID:6fh5D93c
>>486 アバスチンは、中外、エルビタックスは、メルクとBM社
共に国内では、PhaseTの前段階。

海外では、エルビタックスが先行承認の予定。
アバスチンは1stLine で承認、エルビタックスは、再発例で
承認予定。

A European trial confirmed that Erbitux shrank tumors in 22.9%
of advanced colon cancer patients, at least when combined with
chemotherapy. Separately, Genentech revealed that Avastin in
combination with chemotherapy extended colon cancer patients'
lives by five months in a trial of 900 patients. Both companies
have rushed in applications to the FDA for marketing approval,
which seems almost certain. At least initially, the two drugs
will not be direct competitors. Avastin will be for "first-line"
use in patients after they are initially diagnosed with
advanced colon cancer, while Erbitux will be used in patients
who have already failed other drug regimens.
493卵の名無しさん:03/12/22 18:09 ID:G8DgNrBk
丸山ワクチンオンリー!
494卵の名無しさん:03/12/22 18:54 ID:K1kxCDll
>>492
海外で承認予定なのに、国内ではまだPTの前段階!?
なぜ・・・
495卵の名無しさん:03/12/23 01:58 ID:pe3TBM5b
>>494
北米の医薬品市場が世界市場の50%以上占めており、最優先市場
であるため。 次は、一国当たりの市場規模は、小さいが相互承認
制度があり、一気に多国間承認が可能なEUがプライオリティー二番目。
市場的には、日本は、US、EUの次で重要な市場であるが、PhaseTから
承認まで通常のプロセスで実施すると、莫大なコストと日数を要する。
また、数千例規模のメガスタディーが組めない。

その点欧米では、エビデンスレベルの高いメガスタディーが比較的、
容易に組め、スピーディーにデータ集積が可能。 また、ICHにより
データの相互利用が可能になってきたので、時間、コストで有利な
海外データを出来るだけ用いて、日本国内でブリッジング試験を実施
して承認に持ち込む方がいい。

こんな感じでしょうか? 日本は、後回しです。
496がんセンターにもいろいろ:03/12/24 20:25 ID:o9+DNJV1
497卵の名無しさん:03/12/24 20:28 ID:HLOIeYeo
>>494
ば〜か、製薬会社は営利企業だ。投下する投資とリターンを計算して、
上市するに決まっているじゃねーか。
498卵の名無しさん:03/12/24 23:19 ID:WUx2XGQn
>>496
がんセンターの実力に格差、地方の拠点病院整備急務

がんセンターと言っても早期のものばかりやっている
ところが多いからなあ。

80歳を越える患者の癌手術はしないところすらあるぞ。
499卵の名無しさん:03/12/24 23:36 ID:E7V8Zc06
何処のがんセンターが一番ショボイのでしょうか?
500卵の名無しさん:03/12/25 00:29 ID:qWae5ukW
>497

ボケが。
そんな経営判断的な問題だけなら、もっとスピーディーに白黒つくわい(藁
501卵の名無しさん:03/12/25 06:03 ID:k739ozS/
>>500
外人に副作用の有無を治験していただいた上で
日本人が使えればよいでしょ。
502卵の名無しさん:03/12/25 07:49 ID:XcOPgGSI
甲府市の佐野外科医院(佐野鎌太郎院長)で、末期がん患者に対し、
患者自身の尿を飲ませるなど正規の診療と認められていない行為を
続けていたことが23日、分かった。厚生省と山梨県、山梨社会保
険事務局は健康保険法違反などの疑いがあるとみて、刑事告発や保
険医の指定取り消しなどの処分を視野に調査を進めている。
[毎日新聞 8月23日]



503卵の名無しさん:03/12/25 08:36 ID:GB380sdZ
だが、ヤフ-の掲示板を見ると国内でもヱルビタックス自費で使用している
病院があるそうだよ。何でももう患者さんが噂を聞きつけて数十人申し込みが
あるだとか?国内の病院もまんざら捨てたもんじゃない。
504卵の名無しさん:03/12/27 16:38 ID:3WO2Q+m5
佐野病院って保険診療はしていないと思うよ。
505卵の名無しさん:03/12/28 08:30 ID:5Js/rUlL
おしっこ飲ませたり、点滴する病院でしょう。
506卵の名無しさん:03/12/29 05:02 ID:RfD0o+do
何とかしたいという気持ちはわかるが
何人か自分たちで見つけてきたからと、
言って、紹介したが。皆さん直ぐに・・・・
http://www.sanogeka.com/
こんな病院も未だにあるのですよ。
507卵の名無しさん:03/12/30 00:42 ID:u1x8Cfzo
最近、個人輸入+自由診療で金を取るところが増えてきたですね。

蓮見ワクチンや丸山ワクチンはどうなったのかな。
508卵の名無しさん:03/12/30 21:04 ID:vpiT57HP
日本の医療も変わってきたね。金持ち優遇になるのかな
509卵の名無しさん:03/12/30 21:05 ID:2irJpM+t
510卵の名無しさん:03/12/30 21:27 ID:dIV9CXJB
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
511卵の名無しさん:03/12/30 21:29 ID:u1x8Cfzo
「ムダな延命を希望しません。」という、大腸癌の肝・肺・骨
メタの患者が要望書みたいなものを持参して某がんセンターから
転院してきた。
受け持ち患者ではなかったが、モルヒネとデュロテップだけしか
しなかったところ、亡くなった後から親戚なるものからクレーム
が付いた。
何をして欲しかったのだろうk。
512卵の名無しさん:03/12/31 00:17 ID:DrMh7lz6
どんなクレ-ムでっか?
513卵の名無しさん:03/12/31 00:24 ID:0+/+1zz2
>>511
そりゃ無駄でない延命をして欲しかったんだろう。それがあるかどうかが問題だが
514も ◆uTYh.0mem2 :03/12/31 00:51 ID:8Zpgu1Bn
じゃ、せっかくだから、
大腸癌の肝・肺・骨メタの
無駄でない延命について、語ってみようよ。
LV/5-FU? MTX/5-FU?
515あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/31 02:03 ID:Stz7weSS
>>503
>だが、ヤフ-の掲示板を見ると国内でもヱルビタックス自費で使用している
ヤフ-の掲示板って言うと、nored22氏の話?
516卵の名無しさん:03/12/31 10:53 ID:BCjzcKpO
癌患者は自費にすれ。
517卵の名無しさん:03/12/31 17:24 ID:/7nvi00N
>>511
家族と一緒に色々悩んで欲しかったのよ
結局やることは同じでもね
518卵の名無しさん:04/01/01 05:19 ID:li9+s8Rb
TS-1が大腸癌にも使えることになったそうだね。
519も ◆uTYh.0mem2 :04/01/01 08:00 ID:0UjkXyl2
>518
そんなの、載ってないよう!!
520卵の名無しさん:04/01/01 11:21 ID:Z5BsqBT1
一緒にお百度参りや四国八十八箇所めぐりをしてあげるのが
一番の効能があると思います。
521卵の名無しさん:04/01/01 12:54 ID:7WAQeDL5
がん休眠療法ってどうですか?
522卵の名無しさん:04/01/01 21:26 ID:li9+s8Rb
>>519
大鵬のMR姉さんがベッドで言ってました。
もう、使い始めました。
     金務医
523卵の名無しさん:04/01/01 22:47 ID:ADzsoB8+
>>517
ということなんでしょう。
ただし、これをすると、永遠と時間がかかり
他の患者からクレームが、、。
524卵の名無しさん:04/01/04 04:59 ID:WnNKlEya
家族や親戚の言うままにやってもなー。
最近、末期癌で食事のとれない患者に
中心静脈栄養をするのは何となくしたく
なくなったが、最近のIVHの事故報道で
却って患者側から栄養の点滴を入れてく
れと依頼されるようになった。
525卵の名無しさん:04/01/04 21:12 ID:rOfxh3bP
ウチのところは飢餓療法してますが。
526卵の名無しさん:04/01/04 21:56 ID:7TDPqtmr
>>516

死ね
527P.R.:04/01/04 23:01 ID:aSSONm23

年末に突然大腸癌への適応が決まりましたね。>TS-1
奏功率は30%以上だっけ?CPT-11+5-FUとどっちをfirst lineに持ってくるか迷うなこりゃ。
いろんな施設でCPT-11+TS-1のPhaseI, IIのstudyが始まりそう。
ところでchemoが効くかどうかはperformance stasusが最も重要。少し元気ない程度で
寝込んでないPS1ぐらいならchemoを勧めています。
oxaliplatin, avastinはいつになったら使えるのか〜
528卵の名無しさん:04/01/05 06:35 ID:Ya43JK5Z
食える間はいいかもね。
529卵の名無しさん:04/01/07 18:34 ID:0OqxoFNY
TS-1、ゼローダ、どっちがいいのだ。
5-fu系の薬は。
UFTは駄目なのか?
530卵の名無しさん:04/01/07 20:55 ID:sISxyawP
中医協 抗がん剤の適応外使用の「保険適用」で議論

 厚生労働省は23日の中医協診療報酬基本問題小委員会に、医薬品の適応
外使用について説明した。発端は九州大学病院で実施されていた国際標準と
される膀胱がんの4剤併用療法(M−VAC療法)を実施していたケース。
M−VAC療法(メトトレキサート、硫酸ビンブラスチン、アドリアマイシ
ン、シスプラチン)のなかで、メトトレキサートとビンブラスチンの2剤が
膀胱がんの適応をもっていなかったとして保険請求が認められなかったこと
に、患者団体が坂口厚労相に抗議、適応外使用の医薬品の特定療養費化につ
いて検討することとなった。
 厚労省によると、治験中の医薬品は特定療養費の対象となる。しかし、今
回のM−VAC療法は、治験を終え、現在申請中だったことから特定療養費
制度の空白が生じた。治験に参加した患者は申請中も継続して特定療養費の
対象となるが、申請中に投与を始めた患者は対象とならない。健保連の下村
委員は「早急に検討すべき」とした。

>>ケモなんてほとんど多剤併用療法で、一部の薬剤の適応症がなくても、
平気でレセプト出してたのが、適応ない薬剤の薬代は自己負担ですよ!!
ってか? Off-Labelは、これからばっさり査定しますよっていう宣言に
聞こえるのだが。 CDDPのIP投与も保険適応ないけど。これも自費ですか?
531卵の名無しさん:04/01/07 21:06 ID:sISxyawP
ブラよろで、TS-1のすい癌メタの話が出ていたが、胃癌ってことで
投与するって教授に話してるシーンがあったけど、現実は、食道がん
だけど、胃癌。子宮体癌を卵巣癌とか。能書に書いてある適応症を
当てはめるレセプト病名なるものが、多いと思うけど。
これからは、薬代は患者負担ってことで、今までグレーゾーンだった
ものが、はっきりとだめになる。 IP投与なんて絶対ダメ。
ケモ薬は高いから、薬代だけ自己負担って言われても、治療継続
出来る患者は少ないだろうな。 国の財布がお寒い現実を知らしめた
だけ。 いっそ、繁用されているレジメンの適応症を一括承認する
方が患者のためである。 それならば、患者負担は現状と変わらない。
532卵の名無しさん:04/01/07 22:25 ID:1qaOSaRr
というわけで、

保険適応内で可能な最強化学療法スレ

を誰か立ててくらはい。
533:04/01/07 23:41 ID:DlQZ1mtI
>530
ありがと。
534卵の名無しさん:04/01/08 06:53 ID:o/XHSNE+
>>530-531
アホか?
薬代だけ自己負担なんかできるわけないだろうが。
混合診療って言葉しってんのか。
535卵の名無しさん:04/01/08 06:55 ID:gtGTPCuH
輸入して自己負担でやっている病院が儲かるわけですな。
ヤフーに偉そうに載っている。
536卵の名無しさん:04/01/08 08:43 ID:DU+8GXCF
>>530

え、膀胱ガンの MVAC って保険適応無かったの?
知らなかったなー。
ばんばんやってたけど。
537卵の名無しさん:04/01/08 09:11 ID:ynGOW7sr
>>534 今度、国が認定したレジメン、薬品に限って混合診療OKになる
みたいですよ。その一番目が、M-VACだってさ。
要は、詳細はもっと細かいと思うが、今まで536みたいに適応外なんて
気にせずに使っていたレジメンが、混合診療なんて制度が整うために
グレーゾーンだったものが、完全に違法、黒になるってことでしょ?
538あるガン患者:04/01/08 12:23 ID:8VFxGG9x
>>535
自分の病院で使えないためひがんでる椰子か?
可哀想にね。<爆笑>
弥府はいいね。アホな医者の
セカンドオピニオン受けるよりはるかに為になるよ。
保険外使用万々歳だ。間違ってもオマエの所には患者は行かないから安心しろ
539某がんセンター石:04/01/08 17:46 ID:y9V02YUF
オマイこそ医療費の無駄。脳に転移しているからなのだろうが
与太ごとを叩いていないで、はよ逝けや。
オマイのような奴こそ生きている四角なし。

540卵の名無しさん:04/01/08 20:26 ID:QqGW0rMz
↑はホンマニ医者かしらん。医者の言葉とはとうてい思えん。
患者を診たことがない香具師だな。
患者の為に何かするより論文書くことが重要と思うタイプだね
541卵の名無しさん:04/01/08 21:10 ID:H8G+hSaq
>>535
>>538
>>540

こうして、医者と患者の信頼関係は薄れて
無機質な関係になるのでしょうな。
542勤務医 :04/01/09 06:49 ID:BP+yK6QJ
何とかしてあげたいのだが、結局、何もできない
のが悔しく思える今日この頃。
543患者の家族:04/01/09 09:32 ID:bW3p9Jge
父は末期がんです。
私達は先生の「言葉」で救われています。

父は進行胃がん、肝臓とリンパ節転移、腹膜播種です。
11/11に胃に穴が空いて初めて症状が出ました。
11/13に余命1ヶ月と言われましたが
1ヶ月後に腹膜炎が改善され
胃の切除により食事の再開と家に帰ることができるとお話がありました。
手術後は不良で2〜3ヶ月またはそれより早いかも知れないということです。
12/19に胃の3/4を切除しました。
先生は手術後1週間のレントゲン検査で
「もうどこも悪くありませんよ」と父に言って下さいました。
患者を安心させるお言葉ありがたくて泣けます。
告知はしてないので本人は希望もあり明るく元気です。

ここのスレに書かれてあることは気にしていません。
2ちゃんですから。
544卵の名無しさん:04/01/09 21:06 ID:MboSxaME
>>543

殺伐とした2CHにもこういう方がいると知ることで
医者としての使命感を感じます。

頑張って下さい。
545わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/10 01:30 ID:OrGUvXLE
>>543
言葉で救われる人も少なからずいるけど
告知をしないで、落ち着いているときはいいけど
最終的にはより悲惨になることも多々あるし
訴訟になることもある。

むずかしいですね。
546卵の名無しさん:04/01/10 06:50 ID:gJeoNt3m
駄目だとわかってはいるものの、何処まで治療を続けることが
患者に対して有益なのか、本当に悩むところです。

>>543さん
精神的な支えになってあげて下さい。
547患者の家族:04/01/10 08:01 ID:sX/AWBKC
>>544 >>545 >>546 ありがとうございます。
昨日、抗がん剤治療を始めるには告知が必要と電話がありました。
信頼関係という言葉も言っていました。
担当医は最小限の説明をしてくれるそうです。
細胞を調べたらがん細胞があったなど。
落胆するけど延命のためです。
精神的な支えとなるよう頑張ります。
548卵の名無しさん:04/01/10 10:11 ID:5Id9iMjZ
>>547

告知をしてない、というのは今時疑問だった。
というのは、病状がだんだん進んで状態が悪くなると,
「この医者はダメだ」とか,もっと酷いと「自分を実験台にしている」とか,
攻撃的になっちゃう人がけっこういるんだよね。
後で告知すると,「自分はだまされた」といって、これまたもめることが多い.
大変だろうけど,患者さんと主治医の双方の支えになってあげてください.
ときどき患者さんと一緒になって主治医を攻撃する家族もいますから.
549患者の家族:04/01/10 12:46 ID:sX/AWBKC
>>548
初診のときは手術ができなくてあと1ヶ月、
告知はしないと言われました。
その後手術ができるようになって状況が変わりました。
今の時代は告知するのが普通のようです。

医療センターのHP「患者さんご家族の皆様へ...医師による病気の相談対応」
というところに主な医師のアドレスが載っていましたので
担当医に日頃のお礼と今後のことをメールしたらすぐ返事が来ました。
直接返事を頂けるとは思っていませんでした。
看護室に用件を話し、先生にメールしましたと伝えることはしました。
550卵の名無しさん:04/01/10 20:12 ID:sx8g360u
久しぶりに患者さん(と、その家族)に医師として
助言できるスレに出会った気がします。
551卵の名無しさん:04/01/12 04:30 ID:EyX4YuNN
ドクターの皆さん、日々辛い選択をされてると思います。
本当に頭が下がります。
これから益々寒くなってきます。どうかお体だけは大切に。
スレ違いすいません。
552卵の名無しさん:04/01/12 11:37 ID:9gcEodUU
一部の例を除いて抗ガン剤、放射線を積極的に使おうとする医師に良心があるとは思えないね。
553卵の名無しさん:04/01/12 11:52 ID:CaukCak/
>一部の例を除いて
逃げをうってんじゃねぇ!
554卵の名無しさん:04/01/12 23:19 ID:6+y6wADz
>>553
効く見込みの無い癌に使うなって言いたいんだろ
555卵の名無しさん:04/01/13 05:27 ID:TEAvLh6z
>>552
手術は?

『可能性として、治癒または延命できるが、
副作用または合併症の危険が常に付きまとう。』

こういう意味で、この3者は共通すると思いますが。

また、『積極的』というのはどういう意味でしょう。
例えば、9割の治癒の可能性がある場合に使うのは?
8割では?7割?5割?3割では?十人に一人では?

どこらへんが良心的と非良心的の境だと思います?
556:04/01/13 07:54 ID:w76FvN3s
固形で、aduvantでなくて、3割以上治癒の可能性がある抗ガン剤って何。。。
557卵の名無しさん:04/01/13 13:43 ID:D7cCyMkL
>>556

精巣腫瘍の治療はめちゃめちゃ効きますな。
558わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/13 22:51 ID:m2RIyKTp
>>547
>担当医は最小限の説明をしてくれるそうです。
>細胞を調べたらがん細胞があったなど。

あ、そういうのはいいですね。
まったく告知なしってのはちょっとね。

信頼関係というものは双方が努力して初めて成立するもので
今頃の病院ではなかなかむつかしいかもしれません。
いい先生でよかったですね
(でも多分全国ほとんどの先生が同じくらいいい先生ですよっ)
559卵の名無しさん:04/01/14 00:16 ID:2m4OsU6M
初めまして。夫が37歳で食道癌です。ステージ4で胃に浸潤しており
腹部大動脈周囲のリンパ節転移、また16番リンパ節転移があります。
癌によって食道狭窄が酷く、唾液も飲み込めない状態です。
入院当初は手術をする予定でしたが、転移を考えて
TS-1とシスプラチン投与をしました。でも、免疫力低下で
真菌による肺炎をおこし、中止に。しかも、抗癌剤の効果はありませんでした。

今後の治療方針としては、経口摂取可能になるようにステントを入れ
食事によって体力が上がれば抗癌剤も考えられるが、ステントによって
押しやられた癌が血管を浸潤すれば、大出血を起こして死ぬそうです。
また、抗癌剤投与も同様の危険性があるそうです。

ステージ4で根治は出来ないこと、余命も「神様でないからわからない」
と言われました。本人には癌告知はしてますが、ステージと完治できないことと
余命のことは話してません。

セカンドオピニオンを近日受ける予定ですが、何か
アドバイスしていただけることがありましたらお願いします。
560卵の名無しさん:04/01/14 00:19 ID:2m4OsU6M
559の補足ですが、癌は食道癌に良くある
扇平上皮癌ではなく、腺癌であるため、効果が期待できないとの理由で
主治医は放射線には積極的ではありません。
561卵の名無しさん:04/01/14 01:22 ID:EURWGXDY
>>560
>扇平上皮癌ではなく、腺癌であるため、効果が期待できない

そうなの?
欧米なんて食道癌の半分は腺癌なんでしょ?
それでも放射線化学療法よくやってるじゃんよ。
562卵の名無しさん:04/01/14 21:39 ID:9tyQuxPh
CDDPと5-FUで腺癌でもけっこう効くことがあるよ。
563卵の名無しさん:04/01/14 23:42 ID:b1rnvEFT
>>560>>561
ステージ4の食道癌ですから、
根治よりもむしろ、口から食事ができるようにしてあげることを第一に考えた方がよい。

この場合の放射線の役割は根治的ではなく、
食道狭窄に対する姑息的対症的な意味の治療になりますが、
腺癌は確かに放射線に反応しにくい。

しかも、細菌じゃなくウイルスでもなく、
真菌!!による肺炎を起こすぐらいですから、
かなりへたばっているのが容易に想像され、
あまり状態の悪いところに放射線なんか使うと、
かえって予後を悪くしかねない。

効く確率は低い、そのくせ治療に耐えられない確率は高いとなれば、
誰でも躊躇すると思います。

この場合はステント留置が最善ではないかと思います。
(ステントで圧迫された腫瘍が大動脈に浸潤して出血することなど、
そうそうあるもんじゃなし。つーか、はじめて聞いた)
CDDP+5-FUはその後でもいいでしょう。
今はQOL改善を第一目標におくべきかと。
564卵の名無しさん:04/01/15 00:20 ID:Gho8JmcN
559です。
レスをして下さった皆さん、有り難うございます。
真菌(アスペルなんとか?)の肺炎は、チエナムが効いて
今は熱も出てません。見た目は痩せているものの、顔色も
良いので、放射線が出来ないだろうか?と思ったのですが
それも期待しすぎない方が良いようですね。

本人は、とにかく食べたくて、唾液が飲めないのにも関わらず
口寂しいからと飴をなめたりしているので
(もちろん、唾液が多く出ますが、吐き出してます)
食べられるようにしてあげたいとは思います。
どんな治療にも危険があるとはいえ、大出血による
死の可能性があると聞いて、ステントを入れるのを
躊躇ってしまうのです。

>563さん
癌の動脈への浸潤というのは、事例としては少ないのでしょうか?
主治医の先生の話しだと、癌は腹部大動脈のすぐ近くにまであって
ステントを入れれば、癌が動脈に接触する状態になるので
進行すると浸潤によって大出血するのだそうです。
ステントで経口摂取可能にするというのは、希望ではあるのですが
大出血のことを思うと、放射線の方が
まだ危険性は少ないのではないだろうか?と思ってしまったのでした。
565わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/15 00:38 ID:1cpX+qqY
大動脈に浸潤した食道癌が穿破して大出血と言うのは
聞いたことがありますし、可能性としてはあると思います。
ただ、癌が増大するにつれどのみち周囲を浸潤していくわけで
ステント留置したからと言ってその可能性がどれだけ上がるかとなると
結構疑問です。
(まあ564さんの場合は大動脈のちょうど当たるか当たらないかの場所に
 癌があると判断されているんだとおもいますが。)
それに、ステントの種類によっては大出血をある程度和らげるものも
あると思いますよ。(ある程度ですが)

また他の治療を試みるとしても
>>563さんのおっしゃるように、まずステント留置をして
食事が少しでもできるようになって体力がついてからのほうがいい、
と言うか体力がつかないと治療らしい治療には耐えられないと思います。
それにもし治療が効かなくても食べられないのと食べられるのでは
生活の質が大きく違います。

それから、放射線治療が危険性が少ないと言うわけではありません。
急な大出血等はあまりないでしょうが、体力が落ちすぎて
もう何をしても元気にならない状態になることもあります。
特に、今現在体力がないのですからそうなる可能性は高いと言っていいでしょう。
566卵の名無しさん:04/01/15 00:49 ID:Gho8JmcN
>565さん
564=559です。
>癌が増大するにつれどのみち周囲を浸潤していくわけで
主治医の先生にも同じ事を言われました。
本人の事を思えば、捨てトンを入れずに延命が出来たとしても
食べられない状態が続いたのでは、生きる意味がないですよね。
明日、セカンドオピニオンを受けて来るのですが、本人にとって
良いと思われる方法を選択出来るようにしたいと思います。

甘えついでに、更に質問なのですが、免疫力が低下している人に
面会するとき、注意した方が良いことはありますか?
風邪気味の人には面会を遠慮して貰い、また病室にはいる前に
アルコールティッシュで手を拭いてます。
本やゲームを差し入れしてますが、それらの雑菌が悪影響を
与えることはないですか?
567卵の名無しさん:04/01/15 00:53 ID:Gho8JmcN
レスのお礼が抜けてしまいました。
改めて有り難うございます。
568わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/15 01:01 ID:1cpX+qqY
>>566
>免疫力が低下している人に面会するとき、注意した方が良いこと

ありがちなのは、花を病室に持って行かないことですね。
(すでに言われていることと思いますが。)
本やゲームは問題にならないと思います。

ほんとに免疫が低下しているときはマスクをしたほうがいいと思います。
でも患者さんが疎外感を持つかなあ、なんて個人的には考えたりしますので
わりと元気ならしないほうがいいかも…
そのへんはやはり主治医の先生に聞いてください。
569卵の名無しさん:04/01/15 01:14 ID:xQJe2kuU
566です。わらいねこ先生、度々のレス、有り難うございます<m(__)m>
明日、注意すべき事を主治医の先生に聞きます。
先生もご自愛くださいませ。

570卵の名無しさん:04/01/15 01:50 ID:vviV5d8+
医者になったばかりの頃、病棟に食道癌の患者さんがいた。
病巣はさほど大きくなかったが気管に浸潤している上、リン
パ節転移もあり手術不能とのことで放射線治療をしていた。
ある日の午後、彼が病室で大量の吐血をして死んだ。
あっという間の出来事だった。
オーベンが言うには気管支動脈からの出血だろうとのこと。
午前中に歩いて放射線治療に行くのを見ていたから急な展開に
とても驚いた。
儀式的な心マをしながら、「この人はあまり苦しまずに死ねて
良かったかも知れない。」と思ったことを10年以上経った
今も鮮明に覚えている。

というわけで、吐血してお亡くなりになるより食べれなくて
体力が低下して肺炎でお亡くなりになるほうが苦しそうで
かわいそうなのでステントを入れてあげたほうが良いと思います。
571卵の名無しさん:04/01/15 07:57 ID:pvYojuf2
>570さん、>559です。レスありがとうございます。
夫は、今現在、肺炎も薬でコントロール出来ていて
癌による痛みもない状態です。
それ故に、妻として何か手だてがあるのでは・・と思ってしまったのです。
でも、食べられる楽しみを第一に考えるようにします。

572卵の名無しさん:04/01/15 11:16 ID:euhPWIi6
いつもレスありがとうございます。>>543です。
父(胃3/4切除、肝臓・リンパ節転移、腹膜播種)への
告知は切除した胃からがん細胞がみつかり
再発を防ぐために抗がん剤を使うという説明でした。
転移は伏せてあります。
どうして2ヶ月わからなかったのかとしばらく言っていました。

今週「TS1」を飲み始めました。
最初は4週飲んで2週お休みする繰り返しです。
副作用は色々出るようです。
TS1について説明書以外の情報などありましたら教えて頂けますか?
573卵の名無しさん:04/01/15 14:19 ID:UCmZd1J1
軽やかにスレチガイの悪寒
574卵の名無しさん:04/01/15 21:31 ID:iAWrnLcq
スレ違い すみません。
575わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/15 21:34 ID:Ups7nRZH
>>569さん
>先生もご自愛くださいませ
ありがとうございます〜

>>570
同意ですね

>>572
>どうして2ヶ月わからなかったのかとしばらく言っていました
うむぅ〜確かにね。
しかし方針が決まった今となっては貫くしかないでしょうね。

TS-1については、今のところは一番いい選択ではないでしょうか
くらいしか言えませんね〜わたしは
576卵の名無しさん:04/01/15 23:55 ID:97/RBHsU
>559です。
スレ違いだと思いますが、アドバイスくれた先生への
報告も兼ねて、セカンドオピニオンの結果を書きます。

セカンドオピニオンの先生の意見も、主治医の先生と
同じというか、むしろ、もっと厳しいことを言われました。
主治医の先生は、出血の危険性を考えても
ステントに積極的でしたが、セカンドオピニオンの
先生は、それすらもかなり危険だと言うのです。

また、今、根治できると嘘をついても
いずれ進行すれば矛盾が生じ、信頼関係が損なわれて
治療に影響が出る可能性を考慮して、末期であることと
余命以外の告知はした方がよい、と言われました。

確かに、嘘をつくために、看護士さんや先生方に迷惑を
かけ始めているところだったし、色々考えて話しました。
本人の決断は、ステントのデメリットを考えて
抗癌剤に賭けてみたい、というものでした。
抗癌剤が効かなければ、最悪食べられないまま・・・という可能性と
出血死を考えてもステントをいれるか・・・妻としてみると、これでいいのかと
と、まだ迷いを拭えません。






577消化器外科医:04/01/16 00:01 ID:8LjOeAlZ
>>576

ステントをいれるべし。入れなくても出血する可能性あり。
経口が可能である方が、クオリティが高いと思われるが、
諸先生がたはいかが。
578Oxaliplatin USで大腸がんの第一選択薬に承認:04/01/16 00:22 ID:gIJtbkj8
http://biz.yahoo.com/prnews/040112/nym149_1.html

大幅に生存期間を延長。
579卵の名無しさん:04/01/16 01:58 ID:QUa1Tox1
570ですが、577先生にハゲ胴です。
化学療法は食べられるようになって体力が回復してからにするべき。
現状ではかなりの苦痛を強いることになります。

というかこれだけ詳しい経過を書いていれば主治医や同じ病院の
他の職員が誰のことかすぐに気づきそうなきがする。
30代で食道癌、それも腺癌なんて珍しいし治療方針も簡単には
立てられないから院内で何度もカンファレンスをしているはずです。
つまり医師や他の職員を合わせて数十人がその症例をしっている
わけで2ちゃんねらもかなりいるはずです。
私が家族ならこんなに詳しく書きません。
559さんは治療方針に迷っている主治医じゃないですか?
580卵の名無しさん:04/01/16 09:23 ID:/t0imv+Y
559です。
>577さん
実は書き込みをした後、やはりステントに
挑戦した方がよいかも、と思い始めているところです。
抗癌剤が効かなければ、食べられないまま・・という
可能性があるし。

>579さん
確かに詳しく書き過ぎですね。しかも2chに・・ということなのでしょうが
私は家族です。夫の厳しい状態に、玉石混合の2chにも
情報を求めたいと、個人情報の危険を承知で相談しています。
ステントに消極的だったのは、挿入時の出血死、挿入後の同様死
挿入できても逆流性食道炎により
結局食べられない可能性があること、等があるからです。
昨日主治医との話の後に、どうするかすぐ決めたのですが
今日もう一度本人と話し合おうと思います。
581卵の名無しさん:04/01/16 22:40 ID:9jqjyzlb
どうせ長くないのなら、だまされたと思ってS平クリニックに行ってみたらどう?
他にも同じ治療を受けられるところがあるけど、一応有名どころをあげてみました。
お医者様方には批判されるかもしれませんが。
582卵の名無しさん:04/01/16 22:48 ID:6yfn9T9S
古典的な手技だが、胃ろうを造設するのが一番栄養管理が楽で
合併症が少ない。
若いから栄養が充分入れば、一番予後延長が期待できるだろう。
末期まで薬剤投与も容易い。
食道癌の終末期の気管支fistelなど形成した際の、鎮咳剤の投与など
後のことを考えれば、胃ろう管理が良いと思う。
ステントは合併症が多い。出血・穿孔・気管支圧迫・逸脱・・
研究会では成功例ばかりを発表するが、焦げ付いた例も多い。
583卵の名無しさん:04/01/16 23:33 ID:S9LSM5yV
>559=580です。
レスありがとうございます。
>581
せっかくレスいただいたのにS平クリニックがわからないです。
検索はしてみたのですけど・・

>582
セカンドオピニオンを受けた病院では、582さんと同様の
アドバイスを受けました。
それで、昨日主治医と話をした後、腸ろう(胃ガンもあるため)に
することにしたのです。
でも、今日になって、本人がやはり食べられるようになる可能性に
賭けたいと言ってきました。
腸ろうで延命期間が伸びても、食べられない生き方 or
ステントは食べられるかもしれないけれど、合併症があること
を本人ともう一度話し合って、ステントにする、と本人が決めました。
どんな結果になるか不安はありますが、本人が選んだのを
尊重してもう迷わないようにしようと思います。

主治医の先生には、せっかく腸ろうの手術のスケジュールを
決めていただいたのに、変更することになって
手間をおかけしてしまったのが心苦しいですが・・。
584卵の名無しさん:04/01/17 06:35 ID:WHlVxlC5
主治医の先生と兎に角よくコンタクトをとって
前向きに頑張りましょう。

と、しかいえず心苦しいのですが。

某がんセンター勤務医
585卵の名無しさん:04/01/17 08:10 ID:6rvOAZTb
>584さん
>583です。レス、ありがとうございます。
仰るとおり、前向きにがんばります。
586卵の名無しさん:04/01/17 10:08 ID:DYTjAv2z
>>581
で、「やっぱり騙された!」となった時は
あなたには何の責任もないというワケだね

>>582
>一番栄養管理が楽
医療者側や家族はそうかもしれないが
本人には「食事の楽しみ」というのが、、、
587卵の名無しさん:04/01/17 14:58 ID:+ObN07uD
>>586
自律神経免疫療法は、抗ガン剤、放射線信者には縁がないだろう。
これ以上患者を苦しめるな。
588582:04/01/17 17:22 ID:xlVX+0yd
>>586 5-10年前のステントのはやりの頃は競って入れて
3-6ヶ月死ぬまで経口摂取が可能で、嚥下スコアが、QOL向上が・・なんたらかんたらと
自分でも発表してたが
まともに喰えるのは、良くて生存期間の半分程度。入れた週内に死亡なんかもあった。

胃・腸ろう管理は、本人も家族も医者もみんな楽だと実感してきたわけですわ。
消炎鎮痛剤も抗生物質も鎮咳剤もチューブ注入すればいいから、点滴freeで
一番長く安全に自宅管理が可能。
食べることいこだわらなければ、一番平和な日々を家族・本人にプレゼントできる。
589卵の名無しさん:04/01/18 09:39 ID:i6Qfx01R
>>588
ここは意見が分かれるところだろうね。
ステントの合併症なるものが、果たしてステントの為か、
癌の合併症でステントがなければ発生しなかったのか・・・。
食事が取れないのはいいとして、唾液の逆流や誤えんをどうするか。
流動食程度でも経口できれば、かなり栄養は見込めることを思えば、ステントも捨てがたい。
自分的には、さらに古典的なブジーや、バルーン拡張の頻回施行の方がいいようにも思うし。

まあ、専門家が悩むんだからご家族が悩むのも無理はない。
ここはケースバイケースで、主治医の判断に託するしかないね。
590卵の名無しさん:04/01/18 09:47 ID:gQ2PNs/F
一番肝心な視点が抜けてるだろ。
588は自分の場合でも、胃瘻にしてもらいたいと思うの?
私は、胃瘻拒否するけどね。
胃瘻入れて、延々と生きてしまうのは、地獄の日々だぜ。
合併症でも起こして、サッと死にたい。
591卵の名無しさん:04/01/18 09:52 ID:QYkDvPtW
>>590
生きるも地獄・・・死ぬも地獄・・・どうしたら良いんだよ??
592卵の名無しさん:04/01/18 09:59 ID:i6Qfx01R
>>590
それはあなたの(たぶんまだ健康体の)意見だ。
本人が望まないことをするつもりはないが、
癌末期患者に、かなう限り延命したいという希望をすてろとは言えない。
医療者で、しかも癌患者を多数診ながらそういう意見を持ってるのなら、逝ってよし。
しろうとさんなら・・・命って、そんなに甘いもんじゃないんだよ。
593卵の名無しさん:04/01/18 11:44 ID:0zNT9/Sj
私は590ですがね、胃瘻患者を多数見てるんですよ。
591の言うとおり、死ぬも地獄、生きるも地獄というあたりが、
結論かもしれないな。
594卵の名無しさん:04/01/18 11:57 ID:i6Qfx01R
>>593
私は、生きられる限りの命に、恋々とすると思う。
いずれ必ず来る死の苦痛を恐れて、速くあっさり死にたい・・・と願っても、
医療者なら、そんなに甘いものじゃないことくらいはわかるだろ?
必ず死ぬ命だけに、どこまで苦痛に絶えられるかは知らんが、
生きられる所までは生きたいと思うがな。
(意識のない状態や、死戦期に入ってからは全く別の話だが)
595卵の名無しさん:04/01/18 12:05 ID:xSx9UIlv
>合併症でも起こして、サッと死にたい。
ポックリ寺にお参りする方々と同じですが、なかなかそう都合良く自分の
死に際をコントロールすることなど出来ないので皆様お悩みなのです。
596卵の名無しさん:04/01/18 17:08 ID:n4NkcyEW
>>593 先の見えない脳梗塞後・ボケ老人の胃ろうはそうかもしれんが、
食道閉塞の胃ろうは地獄か?
風呂にも入れるし、体重・栄養状態の回復も著しい。
無菌操作不要で、自宅で家族の注入もたやすい。
子供がまだ小さな患者なんかでは、1日でも長く、どんな姿でも自分が生きなければ
とかあるぞ。
597卵の名無しさん:04/01/18 19:10 ID:OY0fJL83
>>587
何が言いたいのか理解不能だわ
日本語苦手なのか?
598卵の名無しさん:04/01/18 20:02 ID:xqEBVV3F
>>597
お前も知識が無いけどな
599卵の名無しさん:04/01/20 05:27 ID:ZwpTFB1T
せっかく、いい話が出ているのに荒らさないで!!
600卵の名無しさん:04/01/20 08:13 ID:scw1ji0d
600
601卵の名無しさん:04/01/21 06:25 ID:eTc42VPq

今週「TS1」を飲み始めました。
最初は4週飲んで2週お休みする繰り返しです。
副作用は色々出るようです。
TS1について説明書以外の情報などありましたら教えて頂けますか?
602卵の名無しさん:04/01/21 11:15 ID:6cJL757S
抗ガン剤はガンを治せません。
以上
603卵の名無しさん:04/01/21 11:29 ID:zx33OiB1
>>602
このスレで『治せる』と断言してる人がいるのか?
そういうレベルの話ではないと思うが・・・。
それとも、だから全く存在意義がない・・・と言いたいのか?
604卵の名無しさん:04/01/21 22:35 ID:47dStCm2
>>601
>>572が前に書いた文ですね。
気にして頂いてありがとうございます。

>>602 >>603
TS1で直るとは思っていません。
少しでも延命できたらと思っています。
TS1を飲み始めて9日になりますが
食欲が減りたまに吐き気があり眠たく元気がなくなりました。
明日退院することになり70日ぶりに家に帰ります。
これで手術の目的の経口摂取、家に帰るが実現できます。
担当医にはとても感謝しています。

これからが大変だと思います。
無理のない範囲で父の好きなことができたらいいと思います。
気休めかも知れませんがメシマコブなども購入しました。
このスレでレスして下さった皆様ありがとうございました。
またときどき覗かせて頂きます。

605卵の名無しさん:04/01/22 09:15 ID:nuZiUaob
>>604
メーカーの用意した説明書なら、ほぼ大切なことは網羅してあると思います。
その上に私が付け加えるとすれば、
皮膚の色素沈着(黒くなります)はあまり心配しないように。
目の痛み・流涙などあれば、早めに主治医に申し出て眼科受診を。
服薬記録は面倒ですがつける習慣を。診察時主治医に見せてね。
どの科でも他医にかかるときは、必ず双方の主治医にその旨を報告。

たいへんだと思いますが、頑張ってください。
悲しく苦しいかもしれませんが、
人生や家族についての、貴重な経験になると思います。
606わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/22 22:29 ID:UoUJVQKm
ちょっとレスのタイミングを逃しちゃったなあ

ステントそのものの合併症ももちろんありますよね、といいたかった

>>604
お父さんといい時間を過ごせますように
607卵の名無しさん:04/01/22 22:41 ID:NCvGhNUk
>559でレスした者です。
ステントを入れる方向で進めてきましたが
癌の部分から出血が起きました。
便秘なので、肛門から便を調べたところ、それにも血が
混じっているそうです。

輸血と止血剤を投与しましたが、まだ貧血は改善せず、輸血は
続いてます。また、出血のせいか、抗癌剤投与の
副作用みたいな吐き気と嘔吐があります。

プリンペランを投与されましたが、あまり効いてないようです。
主治医の先生には「今まで出血が無かったので、まだ大丈夫かと
思ったのですが、難しい状態になりました」と言われました。
それでもステントを入れることに希望を託し、挿入可能か
内視鏡検査をしますが、夫にはどれほどの時間が残っているのか
本人が好きなことをする力すら残されてないのか、どうにもしてあげられず辛いです。
608卵の名無しさん:04/01/22 22:57 ID:NCvGhNUk
続きです。
主治医の先生は「ステントがだめな場合、腸瘻を考えていたが
出血がある状態では、その為のメスを入れる事も出来ない。
あとは、抗癌剤を投与を考えています」と言われました。
何もしなくても、癌は進行するのでしょうけれど、出血が治まったとしても
こういう状態で抗癌剤をゆったら、それでもっと命が縮まらないかと
不安があります。
本人に、ステージ4であることを告げていれば、本人が
選択出来ると思いますが、今、体力・精神力共に弱っているので
告知も難しく、どうしらたいいのか・・・
609卵の名無しさん:04/01/22 22:58 ID:KjGetYK0
>>607 もうステントはやめた方がイイと思われ。
止血剤投与で数ヶ月ぐらい落ち着く場合もあるが、出血を助長するような手技は・・・
輸血が必要な持続出血では予後は1ヶ月未満かと・・・
610卵の名無しさん:04/01/22 23:08 ID:NCvGhNUk
>609さん、レスありがとうございます。
主治医の先生の話だと、内視鏡の検査をしてみないと
断言は出来ないが、食道内部の癌からの出血なら
ステントによって出血を緩和できると言われました。
でも、腹部大動脈への浸潤が始まったことによるものなら
家へ帰ることも難しいかもしれない・・と。
とにかく、もう一度先生とよく話し合います。
611卵の名無しさん:04/01/22 23:17 ID:KjGetYK0
家に帰るための栄養管理手技
経口摂取→ステント
経腸摂取→胃腸ろう
経静脈→IVH リザーバーによる在宅IVH

家に一度でも帰りたければ、残り時間と相談して
一番侵襲の少ない手技を選べばいいと思われ・・

612卵の名無しさん:04/01/22 23:17 ID:2V64pdxn
>>610

状況を考えると、内視鏡検査そのものもリスクが高いと思う。
よく主治医のお話を聞いてください。
613卵の名無しさん:04/01/22 23:18 ID:uyDdxBnz
>>605 >>606
ありがとうございます。
TS1を飲み始めて顔が黒ずんだように思っていました。
目の件も気をつけます。

私は家族の生死に直面するのは始めてです。
避けては通れない道ですね。
悔いのないように頑張っていきたいと思います。
614卵の名無しさん:04/01/22 23:52 ID:uyDdxBnz
↑タイミングの悪い書き込みになってしまってすみません。
>606さんの後に書き込みするつもりでした。
615卵の名無しさん:04/01/25 12:32 ID:3kkCw5x3
精神面で助けてあげてください。
治療は医療者と患者さんの家族の
チームワークが全てです。
616卵の名無しさん:04/01/25 16:05 ID:O+4/nS8P
癌の種類によるんじゃない?ケースバイケースすぎてなんだか。
617卵の名無しさん:04/01/25 20:34 ID:iZhQ9zgE
このスレは板違いです。

ここは『会社・職業』カテゴリですので、
アカデミックな話題については『学問・理系』カテゴリ内の
『医歯薬看護板』で扱って下さい。

618卵の名無しさん:04/01/26 02:27 ID:Aso+hCY2
>>617
お前さんが一人でそこで書き込んでいなさい。
立派なスレです。
アンタ基地外か?
それとも知能障害者か?
619卵の名無しさん:04/01/26 05:52 ID:ra71iG5X
食道ステント入れると間違いなく突然死しちゃうよね
620卵の名無しさん:04/01/27 01:23 ID:upw+9OMm
うちのじーちゃんは食道ステント入れて3ヵ月後に眠るように逝ったよ。
最後の3日間を除いてフツーにメシ食ってた。
死に様は、突然死なんてもんじゃなかったなあ。
緩い坂道をゆっくり下っていくような感じだったけど・・・
つーわけで>>619の言うように「食道ステント入れると間違いなく突然死」するとは限らない。
621わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/01/27 02:35 ID:ibKfjSAM
610さんはどうなったろうか…
613さんも。

>>619
わたし個人的には>620さんに賛成です。
まあそうなって欲しいと言う希望もあるのでしょうが。
622卵の名無しさん:04/01/27 08:42 ID:AmMS7yBB
>559=>610です。
他のスレにも書き込みしたのですが・・
出血はどうにか治まっているようです。
輸血は昨日はありませんでした。CT検査の結果、大動脈への
浸潤ではなく、食道内部の癌から出血でしょう、とのことでした。

ステントについては、本人も交えて
・大出血が起きれば命の危険があること
・ステントを先に延ばして抗癌剤を先にやり、小さくなれば挿入が
 しやすくなる可能性もあるが、効かなければ
 全く入れられなくなる可能性もあること
を話し合い、本人が危険性を覚悟でステントに挑戦すると決めました。

末期であることは告知してませんが、癌が身体からは
完全にに無くならないことは知ってます。その上での選択なので
本人の意思を尊重することにしました。
「生き続けられたとしても、口から飲むこともできないなんて
そんな生きているとは言えない」と言ってました。
623卵の名無しさん:04/01/27 08:46 ID:AmMS7yBB
続きです。

出血をどうにか出来たと思ったら、今、吐き気と嘔吐が酷いです。
10日位前から、だるい・ムカムカした感じが始まったのですが、
その後は、まるで抗癌剤投与の時の副作用みたいな状態です。
(抗癌剤や放射線などは、一ヶ月前に中止したきり、一切してません)

頃を同じくして、背中から腰の痛みがあって、冷感湿布を貼ると
軽減しました。先生は、輸血などの副作用ではないか、と本人には
話したそうです。でも、輸血の前から吐き気はありました。
吐き気当初はプリンペランを点滴投与しましたが、効かないため
今は吐き気に対して何もしていない状態です。

吐き気と嘔吐のため、会話すら出来ないような状態で
あまり多くないであろう残された時間を、有意義に過ごせず
本人も家族も辛いです。何かアドバイスを頂けると助かります。

624卵の名無しさん:04/01/27 23:27 ID:fNSywi8w
>>623 進行食道癌で内くうが完全閉塞すると、唾液が溜まり嘔気が生じる。
また周囲への浸潤に伴い痛みが出る。
完全閉塞に対しては、抗癌療法(放射線など)や拡張術以外には緩和法は少ない。
減圧のためにM-tubeを閉塞部位口側においても、なかなか症状をおさえるのは難しい。
完全閉塞に対する緩和治療として、消炎鎮痛剤(NSAID)の座薬(ボルタレン)など
を試してみて下さい。またリンデロンなどのステロイドなども
もう使用する時期でしょう。
625卵の名無しさん:04/01/27 23:48 ID:qEstWbvS
>624
>623です。レスありがとうございます。
仰るとおり、唾液がたまるのでそれによる吐き気がすると
本人が言ってます。
でも、主治医の先生からはそういう説明はなかったので
不安がありました。
近々、出血の危険性を覚悟でステントを入れる予定です。
それも出来るか難しい状態ですが、実施できたら
逆流性食道炎の心配はあるものの、吐き気が少しでも軽減できれば
と思っています。

吐き気に対しての対処の方法ばかりに目が向いてましたが
消炎鎮痛なども緩和方法のひとつなのですね。
早速、主治医の先生に相談してみます。
626卵の名無しさん:04/01/27 23:59 ID:fNSywi8w
>>624
前から書かせてもらってますが、今の時期で
ステントに期待するのは・・・・
自宅に帰りたければ、在宅IVHなどを検討した方が。
定時ボルタレン挿入でも、いよいよ嘔気・咳などが制御できなければ
塩酸モルヒネの持続皮下注射などが、副作用なく症状が抑制できます。
627:04/01/28 01:07 ID:QVTwW6FN
>塩酸モルヒネの持続皮下注射
今、キャンペーンが張られてるね。
皮下注射機会社の売り込みか。。。
628卵の名無しさん:04/01/28 08:57 ID:4UOXdbKF
>626
>624です。レス、ありかずとうございます。
ステントは、やはり危険なようですね。
在宅IVHの事を、病院に話したら、衛生管理上難しい・何かあったとき
直ぐに手を打てないので勧められない、と言われました。
ボルタレンですが、鎮痛剤として私も何度か使ったことはあるのですが
吐き気にも使用して貰えるのでしょうか。
本人は、吐き気と飲食出来ないこと以外は、耐えられない苦痛は
ないのですが・・・
629通りすがりの一般人:04/01/28 21:11 ID:y0w/d3hD
624さんへ
何もお力になれませんが、
あなたとご主人のことを気にしています。
見守っています。
精一杯悔いのない日々をお過ごし下さいますよう。
630619:04/01/28 21:20 ID:7+6iKLYi
自分の経験上では食道癌でステント入れた人は、
時期にかかわらず、ほとんど頓死してますね・・・
元々食道壁は漿膜をもたないペラペラの壁なので、
ステントを入れると簡単に壊死を起こすのですよ。
んで、大動脈浸潤した時は最悪で、あっという間に
大量出血で死んじゃいます
(実際何例も経験しましたが、・・・修羅場です・・・)
確かに今まで通りが悪かったのが、急に飲み食いできるので
一見QOLが上がるように見えますがね。

1)ステントを入れない
  簡単に飲み食いはできない(IVH管理or経管栄養etc)が、
  ステントよりも長生きはできる。頓死の可能性は低い
2)ステントを入れる
  飲み食いはできるが、常に頓死の危険性と隣り合わせ

どっちをとるかは、難しいところですね
631卵の名無しさん:04/01/28 22:45 ID:9fx3YCT1
624です。
>629
ご心配、ありがとうございます。
夫共々、前向きに頑張ります。

>630
詳しい説明、ありがとうございます。
仰るとおり、どちらを選んだ方がよかったのか、難しいです。
夫に、あらためてステントの危険性を自覚しているか
話してみたのですが、しっかりと覚悟していました。
ステントをやめて鼻からチューブを入れて、唾液の排除を
軽減する方法の話などもしましたが、それは嫌だと。
ステージの話はしてないのですが、帰り際
「寒い中、毎日ありがとう。」と改まった感じで言われたので
本人も薄々感づいているのかもしれません。
こんなことになって、もっと色んな所へ遊びに行ったり
していればよかったな、と泣いてしまいます。
すみません、愚痴で。
632卵の名無しさん:04/01/28 23:11 ID:EO7VMhvq
>>631 在宅IVHですが、介護保険導入後、最近は訪問看護ステーションが
たくさんでき、自宅管理が楽になりました。
癌患者を多く診ている自分は進行再発癌患者さんの終末期でお願いしています。
10年前とは雲泥の差です。自宅に帰りたければ主治医の先生と相談して下さい。
ストレッチャー状態でも、周囲のバックアップ体制さえ真剣になればできます。
ボルタレ坐やステロイドの定時投与で唾液貯留症状が緩和するのは、理由は不明ですが
自分はこの病態の患者さんによく使っています。
腫瘍周囲の浮腫軽減によりわずかな隙間ができるからかもしれません。
633卵の名無しさん:04/01/30 02:39 ID:MoDOkRZE
主治医とともに悩んで悔いの無いようにして
ください。

ありきたりですが。  民間病院医師。
634卵の名無しさん:04/01/30 17:45 ID:Q3DA9im+
父の病気を知ったとき、
母はいつからかと考えて担当医にも聞きました。
「それを知ったところでよいことはない」とおっしゃいました。
その通りで、後悔が大きくなり心労が増すばかりです。
それから家族は過去のことを考えるのをやめました。
今現在するべきことを一生懸命やるしかありません。
>>631さん、ご主人様の状態がよくなることを祈ってます。

635卵の名無しさん:04/01/30 23:08 ID:b+6k4xHh
631です。レス、頂いてありがとうございます。
色々こちらでアドバイスを頂きましたが、ステントを実施しました。
大出血ほどではないにしろ、挿入による出血があり
以前からの貧血もあるので輸血もしました。
唾液が通るくらいの広がりは既に出来たため、ずっと悩んでいた
吐き気がなくなり、本人はラクそうです。

また、ステント前に肺炎を起こして中止した
抗癌剤が効果があったようで、食道部の癌の長さが
上下一センチ弱ほど短くなっていたそうです。
肺炎も治まった今、抗癌剤で延命効果が期待できると言われ
希望がもてました。
また相談するかもしれませんが、前向きに夫を支えていきます。
636卵の名無しさん:04/01/30 23:57 ID:l7abR7w0
>>635 私は通りすがりのしがない元膵腫瘍患者にすぎませんが、
一日一日を大切にすると同時に、奥樣自身の健康も大切になすって
ください。
637卵の名無しさん:04/01/31 23:52 ID:skpBFs96
がんばってください
638卵の名無しさん:04/02/03 01:16 ID:PLyTEDdV
免疫強化療法っていいのかな。ビジネスとして成り立つのかも知れないけど、
有効率30%未満なのに高額医療で元東大教授がかたぶをかついでいて
倫理的な問題ないのか?恥ずかしくないのかなあ。
639卵の名無しさん:04/02/03 23:30 ID:4MRRfjpb
>>638
問題は30%未満という数字じゃないんだな。
効果が証明されていないということが大問題なんだな。
効くのかどうか分からないのに高い金とってるんなら、倫理的にかなり問題がある。

抗癌剤が正規の薬として承認されるひとつの目安に、奏効率20%ってのがある。
それを考えると有効率30%未満というのもそんなに悪い数字じゃない。
仮に3割弱有効となったら、おそらく医学界はひっくり返るよ。
もっとも、0%になる可能性もあるわけで、もしそうなら話にならんが。
640卵の名無しさん:04/02/04 06:36 ID:mE8mKfPJ
問題は、藁をもすがりたい患者と家族に(医師から見れば)
何の根拠もない治療を(外国では認められているからといっ
て)行う、連中だよな。
全く金の亡者以外の何者でもない。
Yaho。によくでてくる。
641卵の名無しさん:04/02/04 19:57 ID:d0aMwuEX
あなたには何もわからないでしょうね。
患者や家族や懸命な医師達のことなんか、、。
それに失礼です、すがりたいのは藁ではありませんよ。
642卵の名無しさん:04/02/04 21:11 ID:oIsS6D0U
それを言うなら
 藁をもつかむ思い
延命のためなら何でもしたいです。
何もしないではいられません。

私も話題の健康食品を買ったのですが、
本人があまり興味を持たないので飲んでいません。
有効率30%未満はよい数字だと思います。
643卵の名無しさん:04/02/04 22:00 ID:d0aMwuEX
有効率30%の話も本当かどうかわからないです。
足元を見てふっかけられる健康食品もありますから
賢い患者にならなければ、と思います。

644卵の名無しさん:04/02/05 03:58 ID:ovTxx6cR
医師として、何かをしなければと言う思いと
奏功率30%の治療を(おそらく副作用も強い)
行うのが本当に患者さん・家族の皆さんとって、
有益なものになるものか、最近特に疑問を感じ
ます。
5年前くらいまでは延命こそが自分に課せられた
使命だと思って、あらゆる治療を行ってきたつ
もりです。

でも、QOLを考えると・・・

悩み多い、腫瘍内科医です。水を差してすみません。
645卵の名無しさん:04/02/05 07:56 ID:28nsE5Ji
>すがりたいのは藁ではありませんよ。
その思いにつけ込んで藁にも劣る糸くずでも売りつけるのが商売人
646619:04/02/05 08:23 ID:KHmlFvS7
よく患者さんからク○レラとかアガ○クスとか効きますか???
と聞かれますが、今のところ、ちゃんとした正確な数値を呈示した
データは見たことないですね。
また、そのようなものが効いたという経験はないです。
(免疫療法もしかり)
ただ、患者さんの気持ちを考えると、あっさり否定もできないので、
聞かれると
「体に悪いとかいう話は聞いたことがないし、試しにやってみるのも
悪くはないかもしれませんね」という風に言ってます。
そういうものによって少しでも患者さんが前向きになってくれれば
いいかなって思うので。
自分にとっては、免疫療法とか健康食品とかは患者さんに対する
精神療法と捕らえています。

647卵の名無しさん:04/02/05 09:02 ID:A/oc8oJA
「ヘルストロンの器械を(60万円)で買いたいのですが」なんて言うのには
どうお答えになりますか?
648卵の名無しさん:04/02/05 09:05 ID:E9TtbUV9
644、646先生のような考え方の先生でしたら
患者は安心でき、信頼できるのです、ありがとうございます。
一方的に断定して否定されるのは精神療法的にもマイナスに働きますから、、。

>645
だから賢い患者になる必要があると思います。
649卵の名無しさん:04/02/05 10:35 ID:TTZeerLV
>>646
私もおおむねそのような対応です。
その際本人に、二つだけ注意いたします。
普通の食事がとれなくなるほどの健康食品は控えるように。栄養が大事ですと。
また、闘病はかなり長く続きます、あまり高価なものはやめなさいと。
ほぼ納得していただけるようです。

650あるガン患者:04/02/05 13:56 ID:CSmDimpG
>>640
本当はそうした薬が使いたいのに上司から禁止されて口惜しい思いしているアホウ
か何も自分から勉強せず患者が最新の治療法調べてくると<俺が医者だ、俺の言う事に文句あるか>
というタイプだね。もう、お前さんみたいな無能な医者が威張れる時代は
終わりなんだよ。お馬鹿さん。ゲラゲラ
651あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/05 14:03 ID:B9lGtxkt
>>640
>問題は、藁をもすがりたい患者と家族に(医師から見れば)

医療先進国の米国の治療法にすがる、とゆうのは実にまっとうな事だと思うが。

>Yaho。によくでてくる。
ノードとかゆう先生のこと?
652卵の名無しさん:04/02/05 15:04 ID:9Muz9oyp
あっくんて、いいこと言うじゃないの!
653卵の名無しさん:04/02/05 16:33 ID:sVY3qfZw
>>651
医療先進国の米国はあやしげなサプリメントの先進国でもあり、カルト宗教の先進国でもあることにも注意。
(もちろんまっとうなサプリメントの先進国でもあるけど)
しっかりした選択でみつけた治療法については同意だが。(そっちは日本国内で責任が取れる
方法がないとか、金の問題とか次元の違う問題・・)
654卵の名無しさん:04/02/06 01:03 ID:BdJ2b+6f
まあ少なくても米国、欧州両方で認可された薬を日本でも使用させてくれ
という癌患者の気持ちは当然だな。
だが問題はそこからだ。高い薬を使用しても効果無い場合文句言わない保障があるか?
万一副作用がでてステった場合の責任は誰がとる?
使用前は自己責任ですからと言ってもいざステったら豹変しないと限らない。
折れも患者の希望があって折れの責任は一切問われないと確約してくれたら投与すると思うが
655卵の名無しさん:04/02/06 01:39 ID:b8YTv3+Q
そこまで望む者は、当然そのへんの事情も理解して
患者側から先生にこちらからそう申し出る必要があると思います。
自分の都合しか目がいかない患者では
そこまでの治療をすべきではないでしょう。
656:04/02/06 02:56 ID:Ef6E7E0v
>使用前は自己責任ですからと言ってもいざステったら豹変しないと限らない。
一筆書いてもらえば、いいよねえ。。

石というのは、皆保険制度のサラリーマンだから、
保険のないもの使えない。
自費輸入は、誰も禁止してない。
657わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/06 04:03 ID:+mL5zOfA
うむう。
なかなか来れないうちにすすんでいた…

>>635さん
一応うまくいってよかったですね。
充実した日々を過ごすことができますように

>>646
賛成ですね。
有効かどうか分からない だけで否定するのは
科学的にも間違ってますしね。
後世に科学的に証明されるかもしれないわけですし。

明らかに害があるものでなければ患者さんが希望されれば
すすめてみてもいいと思いますけどね。他に手がない場合は特に。
もちろん、>>653さんの言うように金銭面とかいろいろ問題はありますが

日本で認可されてない抗癌剤とかとなると…話は別ですね。
658卵の名無しさん:04/02/06 09:32 ID:yrQksK77
635です。
励ましをくださった方々、ありがとうございます。
ステントは落ち着いているようなのですが、相変わらず
吐き気が止まらない状態です。
和らいだのは、ステントを入れた翌日だけです。

唾液や水分摂取、重湯も可能にはなったけれど
吐き気が強くて結局摂れません。
吐き気止めは使用しているのですが、いつも座薬(ゾフラン?)か
点滴(プリンペラン)のようです。

制吐剤をネットで調べると、色んな種類があるのに
効かないのを使い続けるのは、どういう意図からなのでしょうか。
素人故に、色々試して本人に効果がある物を
見つけて欲しい、と思ってしまいます。

貴重な一日を、患者本人は吐き気で寝ているしかなく
家族との会話も出来ない状態。それがステージ4の癌なのだから
と言われてしまえばそれまでですが・・・
659卵の名無しさん:04/02/06 15:31 ID:uPZ0/1TS
>>657
藁稲子様は輸入抗がん剤の使用を患者が求めてきたらどうされますか?
あるいは他の先生方でもご返事お願いします。
1,そんな薬は知らない、使う必要はない
2,ウチの病院では使えないが使える病院を探すのは自由
3,よし、何とかしてウチの病院でも使えるように努力するよ。
4,まず勉強させてくれ、それから上司に聞いてみるよ。
5,その他
660卵の名無しさん:04/02/06 17:16 ID:hECMDDSq
>>659
1.日本人における用量・効果・副作用の検討がなされていないこと。
2.(自分はもちろん)日本の医者では使用経験もなく、安全対策が不十分であること。
3.その上、なにか起こっても責任の所在がはっきりしないこと。
4.当然保険適応にならず、現制度では、医療費すべてが自己負担になること。
5.自分としては国の認可までそういうことは反対であるので、
  輸入や注射など、積極的な関与はしたくないこと。
6.ご不満なら、セカンドオピニオンの紹介状はいつでも書きます。

『国で安全性を確認した抗癌剤でも、様々なトラブルが多発します。
新しい薬がもてはやされるのはいつものことですが、正直お勧めできませんね』
661卵の名無しさん:04/02/06 20:39 ID:IQWr73/N
医療の人的リソースとハードウェアリソース(具体的には入院ベッド)に
余裕があれば、そういうのもOKとはおもうが、特に人的リソースに限り
どころか現状では逼迫しているので、医療の効率という面から語るとどうかと。

それを突き詰めると、(血液疾患をのぞいて)化学療法なんかするもんじゃない、となるわけだが。
662卵の名無しさん:04/02/07 03:10 ID:q5bOBBdk
>>658
辛いですよね。
でも、あなたの看病が一番のお薬だと信じて
頑張って下さい。
663:04/02/07 04:10 ID:+oh4jWlG
ま、早い話が、結論的には、

>(血液疾患「の初発」をのぞいて)化学療法なんかするもんじゃない

これに尽きるでしょうねえ。。。
もっと言えば、

“末期ガンに緩和治療以外の治療など存在しえない”

ってことでしょうねえ。。。
664ドキュソルビシン:04/02/07 04:10 ID:w56mIAdg
>657
おいらはちょっと反対〜
効くかどうか判らないものは、安全かどうかもほとんど判ってないなり。
世の中には病人にいいものと悪いものでは明らかに後者のほうが多いです。
「これは美味しいものかもっ!」ってゆって眼に入るものを全部食べちゃう人がなんだかなであるのと同様
「これは効くかもっ!」って何でも試そうという人もどうかと思うなり

でも本人がやりたいなら止めはしないですけどね。

>659
病院の方針として、そゆのを認めているかどうかによって随分違いますけどね。
(例えば、公立病院などではそゆの一切禁止のとこもある)
私立の病院とかに勤めてるときだったら、調べた上で本人と話す。
有効性の証明され具合によって、じゃあやりましょうとなるか、止めたほうがいいよとなるかは判んないけど。
どうしても本人がやりたいんだったらなるだけ力になるようにはするけどね。
665卵の名無しさん:04/02/07 08:53 ID:ClkVyl9U
>>620
「間違いなく」などという言葉を安易に使う医者の言うことは信用できない

「間違いない!」
666卵の名無しさん:04/02/07 08:55 ID:ClkVyl9U
>>626
モルヒネには必ず副作用がある
だからそれを如何にコントロールするかが大切
667卵の名無しさん:04/02/07 09:03 ID:ClkVyl9U
>>651,653,654

日本の漢方や鍼灸と同じで
例え効果が曖昧でも
いったん広く普及してしまってそれで生計を立てている人間が多くなると
市民権を得てしまうんだよ(ホメオパチーとか)

まあ精神安定剤の替りと思って見ているしかない
668卵の名無しさん:04/02/07 13:46 ID:IQSRMQWg
ドキュソ先生へ
わらいねこ先生は「あきらかに害があるものでなければ」
「他に手がない場合」とおっしゃっておられるので
ドキュソ先生と意見はそんなに違わないと思いまつ。

ただ、、わらいねこ先生、薦めてみなくてもいいんじゃないかと、、
解ってる患者さんならいいけどそうでないと
先生が言ってくれたから、薦めてくれたからって
ヘンに確信を持ってしまって、効果がないとき妙なほうに帰ってくるかもよ。

本人がやりたいなら止めない、くらいでいいと思います。

国内未承認の治療法にしても民間療法にしても、上の方針がどうであれ
先生方もあやしげで危険なのを調べてチェックしてくださっていたら、と希望します。
患者が希望しても場合によっては断固として止めてほしいです。
(なにもかも否定、ではなくて)


669卵の名無しさん:04/02/08 00:13 ID:ZSdlWf+b
> 患者が希望しても場合によっては断固として止めてほしいです。

いや、「やめたほうが・・・」といって、その後悪化した場合、
「あのとき・・・」と思われて厄介な事になると思うよ。
希望すれば止めないのが無難と思うし、とめる権利はない。
670卵の名無しさん:04/02/08 00:28 ID:uO5eAwac
裁判起こされたら裁判所は「医学的にみて適切なアドバイスを怠った」とか
言われかねん。ましてや適応外なのに"医者の責任において"投与されたと
見なされるのは確実。患者の希望で責任軽減はあるとしても。
671卵の名無しさん:04/02/08 00:29 ID:uO5eAwac
スマソ。適応外は言い過ぎた。
672卵の名無しさん:04/02/08 00:30 ID:7dSpBHPL
このあいだ父がガンで亡くなったのですが、死ぬ直前に
ランダ注とかいう薬を注射されたのですが、あれは
何だったんでしょう?俺の記憶が正しければ抗癌治療の時に
使ってた薬だと思うのですが、なぜ死ぬ前にそれを使ったんでしょうか?
ちなみに、それをうった30分後位に父は亡くなりました。

誰か分かる人いますか?葬儀が終わって一段落したら
気になってきたもので。。。

ちょっとした質問スレにも書いてきたのですが
こっちの方が詳しい方が多いかなと思ってこっちにも
書かせていただきました。
673卵の名無しさん:04/02/08 00:32 ID:mrpMk6Fi
>>672
勘違いでは?

注射って注射器でチューっとやったわけ?それともべつの方法?
674672:04/02/08 00:34 ID:7dSpBHPL
正確には注射はされてません。それを注射しようとしたんですが
父が暴れて打てなかったので、点滴に入れてました。
675672:04/02/08 00:36 ID:7dSpBHPL
ちなみに薬の名前は間違いありません。
持ってきた薬の説明書みたいのをパクってきたので。
676卵の名無しさん:04/02/08 00:38 ID:DE6PYzWM
フロモックスでした
677卵の名無しさん:04/02/08 00:42 ID:mrpMk6Fi
>>674
>それを注射しようとしたんですが
>父が暴れて打てなかったので、点滴に入れてました。
まず、ワンショットの静脈注射はありえません。
死ぬ直前の状態でランダを使うのも考えにくいことです。
医療スタッフなら皆気になる(印象の強い)薬なので、誤って投与することはないでしょう。
持って来た薬の説明書の方が違ったのかもしれませんね。
678674:04/02/08 01:10 ID:xn9mXLhM
でも薬はその場で箱からあけてたんで薬の名前は
間違いないと思うんですが。。。

これは母も見ていたので間違いないと思います。
注射をするかどうかは分かりませんでしたがうちの
病室に来てその箱を開けていたのでうちに使うと思ってたんですが…。
まさか他の病人に使う薬をうちの病室で開けないですよね。。。


ちなみに私はこれを知って医者を叩こうとか考えてるのでは
ありません。素人の私が見てもレントゲンをみて「ああ、駄目だな」
と思うくらいだったので。そのランダ注を入れることによって
どうなるかが知りたかったんです。
679卵の名無しさん:04/02/08 01:10 ID:DE6PYzWM
あげ
680卵の名無しさん:04/02/08 01:14 ID:mrpMk6Fi
>>678

あちらからコピペしますよ。

もう一つ。
>そこの病院はアホなので薬の箱ごと持ってきて
>その場であけてなんかやるんですがその時薬の説明書みたいのを
>パクってきたんです。
病棟に箱単位で常備する性質の薬じゃありません。
箱ごと持ってきている時点でランダじゃないと思います。

99%あなたの勘違いです。>678
681674:04/02/08 01:15 ID:xn9mXLhM
すんません、葬式で疲れているのでもう寝ます。
また明日なり明後日なり時間ができたら見にきます。
訳のわからない質問に答えて下さったみなさん
ありがとうございました。
682卵の名無しさん:04/02/08 01:18 ID:mrpMk6Fi
ここでその話題はスレ違いです。あちらの質問スレッドの方がよかったんじゃない?
683卵の名無しさん:04/02/08 01:35 ID:mrpMk6Fi
癌性疼痛に対する麻薬製剤投与について。
レスキュードーズ、一日量の何%からはじめますか?
684卵の名無しさん:04/02/08 01:39 ID:L69kuaxy
>672さん

ご愁傷さまです。
いろいろとご心労もあるかと思います。
休める時に休んでください。
685外科レジデント:04/02/08 02:18 ID:f12j6DQS
>>672
お葬式直後のところ、貴方がカキコしていた
他スレで疑いつつも質問してた香具師です、
ストレスを余計にかけてしまいすみませんでした。

もし貴方のお父様の入院されてた病院が国公立や
大学病院なら、医師が抗癌剤を点滴に混ぜたり、
注射しますので、ナースが注射はありえません。
薬は本当にランダだったのかどうかですが、
薬の入ってた容器の色が透明なら違います。
ランダは茶色い容器で20cc入りと100cc入りがあります。
肺がんで、ランダを使う場合は一回で100cc以上は点滴に
まぜてました。小さいガラス容器で、上をパキッと割ってチュー
と注射器で吸い込む薬を使ってるなら、ランダ投与の疑いは
ゼロです。少し長くなるので続きは後れすで。
蛇足ですが、消化器がんでしたら、10cc/日程度でしょうか。
私は、外科医数年目で、呼吸器や消化器がんの化学療法は
経験していますがベテランではありませんのでその辺は
ご了承ください。薬の量も施設によって違いがあるかもしれません。
686卵の名無しさん:04/02/08 02:21 ID:mrpMk6Fi
>>685
ランダのワンショットはありえますか?
687卵の名無しさん:04/02/08 02:29 ID:uO5eAwac
ランダ、50ml規格もあった気がする。
688外科レジデント:04/02/08 02:32 ID:cHrTq3MY
685の続きです
あと、看護士さんが、注射をして回る時、よくトレーに
薬や点滴を乗っけて持って行きますが、トレーが足りない時
薬の箱をトレー代わりに持って行くことがあります。
箱や中に入ってた説明書がランダでも、注射された薬剤が
ランダとは限りません。
常識的に考えて、もし、『いつ亡くなってもおかしくない』と
主治医に説明を受けている状態だったら上記レスの通り
ランダ投与はまずありえません。
以上のコメントが貴方のお役にたてれば幸いです。
もし、まだ御質問がありましたら、またカキコしてください。
よく、患者さんの家族のふりをして挙げ足をとるレスが
多いため、すぐ疑ってかかる癖ができてしまい、疑って
すみませんでした。お体に気をつけて下さい。


689T駒込病院:04/02/08 09:15 ID:7HqU+IIk
ある、癌専門の学会で15歳の胃ガンで胸水が貯まりまくっている
患者にランダと5−FUを大量投与したが効果がなかった、という
発表を聞きました。

そこまでやるか?って感じ。
690卵の名無しさん:04/02/08 09:15 ID:mrpMk6Fi
全身投与?
691sira ◆i5Mhb/8hJk :04/02/08 10:03 ID:9reK01jw
15歳の子供だったら可哀想と思って色々考えたんでしょうねぇ。TS1でも駄目なら・・。と。
鷲なら子供の場合は老人よりも積極的に治療するかも。老人に手を抜くというわけではないが。
692:04/02/08 10:56 ID:VQJ1bDuk
で、CDDPにて、30分で急変ってありうるの?
毒薬だけど、速攻でないのが抗癌剤の特徴では。。。

>685
low dose 投与を試みていた可能性は。。。
693卵の名無しさん:04/02/08 11:13 ID:TlRqHnfw
674には暴れて打てなかったと書いてあるぐらいだから、
その時点では危篤というほどではなかったんでしょう。
末期でも抗癌剤投与するのが必ずしも悪いとは言えないでしょうし、
たまたま、その後に急変したと言うだけで、
仮に投与した薬がランダだったとしても問題ないような。
694ドキュソルビシン:04/02/08 22:04 ID:T8d6WLOP
>683
おいらは六分の一くらいでやってるけど、ダメ??
695:04/02/08 22:22 ID:VQJ1bDuk
レスキューは、一回、10mgでつよお。
つか、内服液どうでつか?
696672:04/02/09 00:14 ID:4p+3dHZ9
昨日は色々すいませんでした。取り乱していたもので
なんかめちゃくちゃになってました。
こっちのスレが場違いなのは承知の上ですがこちらの方が
信用してくれている方がいたのでこちらに書かせていただきます。

まず、ランダ注の説明書をパクったのは抗癌治療の時です。(ニヶ月ほど前)
箱ごと持ってきて八本くらいを一気に流し込むそうで、そこで
箱を開けて、何かの容器に八本をまとめてから投与するらしかったんですが
その容器を忘れたらしく取りに行ってる間に説明書をぱくりました。
薬の色はたしか透明でした。ラベルの色はちょっと覚えていません。

んで、親父(59歳)の状態ははじめは、じんうガンだといって腎臓を取っていました。
その後、念のためと抗癌治療をしました。そしてその後肺に転移して
肺がどんどん白くなっていって(レントゲンで)一ヶ月ほどで亡くなりました。
続く↓
697卵の名無しさん:04/02/09 00:19 ID:kmtUlTtf
免疫治療は時間稼ぎと金稼ぎの効果あるのかな!?
698672:04/02/09 00:25 ID:4p+3dHZ9
問題は、最後の一日で、今まで病院の先生はいつ亡くなるかは
明言できないと言っていたのに、突然今日の夜は越せないでしょうから
会わせたい人を呼んでくださいといわれました。
まぁ専門の方はレントゲンとかを見れば分かるのかもしれませんが。

そしてなんで最後の注射がランダ注だと思ったかと言うと
注射器のまわりに多分間違えを防止するためだと思うんですが
バーコードと薬の名前が貼ってあったんです。そこにランダ注と
書いてあったんです。

あと、父が暴れたと書きましたが注射をするのに凄い抵抗した
という事を言いたかったんです。注射をしようとすると手首をひねって
注射させないようにするんです。だから注射を諦めて点滴の方に入れていったんです。

ちなみにその病院で看護士の方は普通病院の名前と病棟の名前が入った
上着を着てるんですが、その人の服には名前しか入っていませんでした。
(まぁこれは関係ないかもしれませんが・・・)
その後その看護士の方は死に化粧までしてくれてました。
普通の看護士の方でも死に化粧とかってするもんなんですかね?
ながながと場違いな話をしてすんませんでした。
何かわかる方がいらっしゃったらお願いします。
699卵の名無しさん:04/02/09 00:30 ID:cLNh993e
>>698
私はケモ(化学療法)については専門外ですので薬のことは明言できません。

死に化粧ですが、全ての患者様に行っています。
看護師の役目です。
(中心静脈のルートが入っていたらそれを抜いてナートするのは医師の役目です。)
お亡くなりになった方の清拭や死に化粧ほかのための道具があって、
エンゼルセットと言います。

いろいろと疑問、不安に思うことは、後からでも
遠慮なく医師や看護師に尋ねていいと思いますよ。

お父様のご冥福をお祈りします。
700ドキュソルビシン:04/02/09 00:53 ID:h2k4tLKU
>698
その状況ならば、ラシックスあたりが考えやすいですね。
おそらくラベルの読みまちがいなのでは??
701672:04/02/09 01:30 ID:4p+3dHZ9
>>699
何だか色々あって人間不信気味で…。
でも死に化粧するのは普通なんですね。ありがとうございます。

>>700
おそらく見間違いはないと思います。三人で見てますので。
その注射のときも何かを忘れたらしく注射を置いてどっかに
いってしまったんです。だからじっくり見れたんです。
普通は置いていかないですよね。。。

このさい私の見てたものは妄想だとしましょう。
ここまでの話を聞いていると、そんなことはありえないと言う
話みたいなので。

「もし」でいいです。もしもその状況でランダ注なるものを打ったとしたら
どうなるものなのですか?
702672:04/02/09 01:35 ID:4p+3dHZ9
>>700
ちなみにラシックスなるものは何なのですか?
何度もすいません。
703ドキュソルビシン:04/02/09 01:38 ID:h2k4tLKU
量にもよるだろうけど、相当激しい吐き気がする。
ランダの吐き気はあらゆる抗がん剤の中で最も強いものの一種で、昔は悲惨だったらしいなり。
あとは腎不全とか来るだろうけど、それはそんなすぐじゃないだろうし・・・
704卵の名無しさん:04/02/09 01:42 ID:KhANy1Pk
つぅかさ、ランダってアンプルから注射器に詰める作業でさえ大変なんだけど。
705ドキュソルビシン:04/02/09 01:45 ID:h2k4tLKU
ごめん。ラシックス(利尿剤)はないわ。点滴が入ってるなら側管からいれりゃいいことだし。
そうなると筋注か皮下注をする薬ですね。
う〜ん・・。意識を抑えるセルシンとか、喘鳴を抑えるブスコパンとかかなぁ。すまんわからんです。
706672:04/02/09 01:48 ID:4p+3dHZ9
そうなんですか。。。
んじゃ、もしかしたらランダ注っていうのだったのかも
しれません。そうでないかもしれませんが。

それを入れてから30分くらいたってから咳き込み
一回目の「ゴホッ」っていうので目の動きが止まって(そういう風に見えました)
二回目に「ゴホッ」ってなって多分そこで亡くなったんだと思います。
その後数分呼吸は一応してましたが、かなり小さい呼吸だったので。。。

まぁでも終わってしまったことなので、どうしようもないんですけどね。
色々答えてくれてありがとうございました。今日はもうねますね。
707672:04/02/09 01:53 ID:4p+3dHZ9
あぁ利尿剤なら使ってました。死ぬ二日ほど前に
使うのやめてましたが…。
それでは寝ますね。おやすみなさい。
708卵の名無しさん:04/02/09 08:14 ID:kIxfLP0c
点滴ルートがちゃんとあるのに、
別のルートでランダを注射しようとするヤシいるのか?
ただでさえ労苦を惜しみまくる看護師が、
そんなことをするとは思えんが。
勘違いかネタに一票。

いずれにしても、投与即死亡に繋がる薬ではない。
709卵の名無しさん:04/02/09 09:58 ID:oW/HvjAN
日本人の死因のトップが癌である現実が
身にしみます。
710タキサン戦争:04/02/09 10:31 ID:5WgUUVOQ
2003年度決算より
Taxol:$938mil 9%UP (US:$52mil;62%DOWN)
Taxotere:EUR1362mil 22.5%UP (US:EUR733mil;25%UP)
1EUR=$1.269
Taxotere:$1728mil (US:$930mil)

ただし、TaxolのUSとEUのPatentは、失効しており、後発品の
販売額は考慮されていない。
711卵の名無しさん :04/02/09 15:26 ID:oDSrqfi5
今日某県がんセンターの医師に「もうこっちこなくていいから。緩和いって」と言われました。
こういうものなんですか?
712卵の名無しさん:04/02/09 15:32 ID:KhANy1Pk
地域の中核病院なら、全国そういう傾向があるんじゃないの?
癌患者増えて入院待ちって結構多いでしょ。

さらに加えてベッドの回転率も落ちる。結果として経営者から圧力もかかる。
713世界の抗癌剤(売れてるものだけ):04/02/09 22:14 ID:vbqsOMQi
2003年度各社決算報告より
*リツキサン $2248mil 34%UP *タキソテール $1728mil 25%UP
*グリーベック $1128mil 84%UP *ジェムザール $1021mil 17%UP
*ハーセプチン $953mil 27%UP *タキソール $938mil 9%UP
*パラプラチン $905mil 24%UP *ゾラデックス $869mil 0%
*カソデックス $854mil 22%UP *エロキサチン $824mil 111.8%UP
*カンプトサール$563mil 13%UP *アリミデックス $519mil 46%UP
*エレンス $216mil *ノルバデックス $178mil −66%
714わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/10 21:05 ID:1jfCO1zJ
おお今気がついた。

>>668
亀レスですが、フォローありがとうございます。
わたしの言葉がいけなかったんですね。
すすめてみても…って、薦めるつもりまではありませんよ。
一応医学的には効果なさそうですが、でも効くかも知れませんよね〜
のようなニュアンスで。
自分がいいと思わなかったらさすがに薦めはしませんよ。
いいと思ったら薦めます。根拠の有無は問いません。
まあラスコールニコフみたいな気持ちで。

>>659
むつかしいところだし今まで経験がありませんが、
そもそも日本で認可が下りてない抗癌剤って、
医者が医者として使うことはどうなんでしょうか
>>660さんと大体同じですね。 あえて番号を選択すれば2、かな。

でも目の前で患者さんに言われたらどうするかはわかりません。
715卵の名無しさん:04/02/10 21:30 ID:vIrG99wl
わらいねこ先生、いいお医者さまでつねー。あ、ドキュソ先生もね。

その660さんの「4」はどうなんでしょ?って思います。
そうならないですむやり方だってあるのに、
めんどうだからこう言っておこう、みたいなとこないですか?

あなたの奥さんが患者でもそうした対処でいきますか?
716卵の名無しさん:04/02/10 23:58 ID:DWDT/s7R
無認可抗癌剤にすがるのなら
四国八十八箇所霊場にお遍路さんとして行く方が
ご利益があるように思う。

俺も食い詰めたら、藁をもすがる正気を失った末期癌患者とその家族を
飯の種にする方法を考えるかな。
717卵の名無しさん:04/02/11 01:39 ID:g5EspE/1
>>715

>そうならないですむやり方だってあるのに、
めんどうだからこう言っておこう

自費の薬使ったらその他も含めて全部自費になるのが基本ルール
別の病院で注射してもらってその後治療をよその病院でと言うのも
考えられないわけではないが、摘発される可能性もあると思われる。
監査が入ると追及されると思うよ。
718卵の名無しさん:04/02/11 09:23 ID:qtnA1JkW
>716
あんた、本当にバカじゃない?EBMというもの考えたことないの?
ウチの主人は国立ガンセンタ−で治療法ないと言われ
本人に直接あと2−3月だから緩和ケアに行きなさい言い切られました。
でもオキザリプラチンとゼロ−ダのお蔭であれから1年以上生きていますよ。
ウチは自営業だから仕事もしています。流石に抗がん剤をした日は部屋で休んでいます。
上子の結婚式と下の子が大学卒業するまで死んでも死にきれないのです。
私達は生憎冷静ですよ。頭がおかしいのはあなたの方でしょう?
あんたみたいな医者は医者の前に人間失格です。恥を知りなさい。
いまから医者辞めてお遍路周りでも何でもしたら。あなたのボケに効くかもよ。
719卵の名無しさん:04/02/11 09:27 ID:Qunts8xf
難治性の癌になり、抗癌剤をやってますが
どれくらい延命出来るかわかりません。
副作用の軽減、免疫力を上げるために
漢方薬を飲んでみようと思い、調べたら
銀座東京クリニック
ttp://www.1ginzaclinic.com/index.html
というところを見つけました。
医者から見て、ここの方針はどう思いますか?
自由診療なのでお金はかかるけど、希望は捨てたくないです。
720卵の名無しさん:04/02/11 09:35 ID:nmz9EMoc
お金はあの世に持っていけないのですから
好きなように使われればよいでしょう

#わたしはあの世と言う物が存在するとは思っていません
721卵の名無しさん:04/02/11 09:37 ID:nmz9EMoc
>>718
EBMってなんですか?
ええとこ ばっかり もちあげる
の略ですか?
722:04/02/11 09:48 ID:6ZJjUxui
>>718
2、3か月と言われたところ1年生きられて、
お金も使ったけど、
良かったですか?
私は、抗癌剤に関わる医療関係ですが、
まわりのヒトは、自分の番になったら、
数ヶ月生き延びられてもあまり意味がないから、
早めに緩和に行くと言うヒトが多いので、
なんだか、抗癌剤に疑問を持ってます。
あなたのように、良かったという話を聞けば、
納得できるんですけど。。
723卵の名無しさん:04/02/11 09:56 ID:gJ1Cp2LZ
意味も無い抗ガン剤にすがりつく奴はかわいそうだな。
宣伝とか叩かれたくないから詳しくは書かないが、うちの家族が通ってる免疫療法のクリニックに来てる患者は結構治ってるよ。
いんちき免疫療法と違って治療費も高くないし、むしろ抗ガン剤より安いんじゃないか?
でもリンパ球数が現状1300切ってる人はあんまり効果がないようだ。
まあ本当に万策尽きた人のために参考までに。
叩きたければ叩け。
724:04/02/11 10:02 ID:6ZJjUxui
どうして、免疫療法なんかは、
臨床試験やらないのかな。。。
725卵の名無しさん:04/02/11 10:17 ID:61tvvW3C
>>724
やってるけど、発表できるような結果がないだけ。
726ドキュソルビシン:04/02/11 10:59 ID:jJNeUpwx
>718
1)余命というのは例え医者でも正確には判らない。だから普通は50%の人が亡くなるまでの時間を余命とするんよ。
2)そうすると「余命3ヶ月」でも1割弱くらいは1年生きる人がいる
3)さらに、御家族に告げるときには短めに余命を言う傾向がある。というのも「3ヶ月って言ったのに1ヶ月で死んじゃったじゃないですか!」と怒られることはあっても逆はないから。
4)抗がん剤には副作用というものがあり、それで命が長くなる人がいる一方、逆に短くなる人もいる

以上のことから、御主人の一例だけでは、本当にその治療がいいのかどうかはいえないなり。
ただ大腸癌について言うと、ゼローダ+オキザリプラチンの治療はかなり有望みたいですね。
他に治療法がなくなった患者さんに対しては投与する価値が高いなり。
727卵の名無しさん:04/02/11 11:33 ID:gJ1Cp2LZ
免疫療法は結果を出してはいるが、盲目的な医者どもがそれを受け入れられないだけ。
728卵の名無しさん:04/02/11 12:07 ID:eTT/gYpP
問題は治療法がないと言う場合その医者が知らないだけという事が殆どと
言うことです。海外の一流論文にあるような内容を無視して
薬屋が持ってくるチラシを見てがん治療をしている医者があまりに
多いことが問題でしょ。
もう少し謙虚になりなさい。日本にもH先生、I先生、M先生、N先生と
優れた先生はホントに少数ですがいらしゃいます。ガン難民に手助けする
先生方を2chしている医者はもう少し爪の垢でも煎じて飲みなさい。
あんたがたと同じ医者と到底思えませんね。
日本にこうした先生方がいるだけで米国まで行かなくて済み、健康業者に
だまされずにすむんだから。感謝感謝です。
それに比べてここの医者は............ため息しか出ません。
729卵の名無しさん:04/02/11 13:17 ID:vaEozOxH
ここのお医者さまにも 誠実で患者のために、と
とりくんでおられる方々はいらっしゃいます、きっと。
前述の先生方までいかなくても
そんな患者の立場になって考えて それを認めて否定せず、
できることだけでも協力していただけたら、、
それだけでも充分ありがたいものです。感謝してます。

患者は自ら病気や治療法を必死で勉強していますから
提案したことを主治医が「知りません」ってケースもあります。
そんな時にも謙虚な態度で耳を傾けていただけると
こちらとしてもありがたくて頭がさがる思いです。
何も最先端の最新の未承認治療絶賛ではないのです。

先生との信頼関係、それにつきますね。
730卵の名無しさん :04/02/11 13:32 ID:w9SoNvrN
>>726
ゼローダやオキザリプラチンというのは保険適用内の薬なんですか?
もし、違うのだとしたら費用はどのくらいだと考えたらいいですか?
731卵の名無しさん:04/02/11 21:30 ID:gJ1Cp2LZ
所詮ガン患者は製薬会社と医者どもの手のひらで転がされているだけなんだなぁ。
732:04/02/11 21:42 ID:GT3ldZnF
>727 :卵の名無しさん :04/02/11 11:33 ID:gJ1Cp2LZ
>免疫療法は結果を出してはいるが、盲目的な医者どもがそれを受け入れられないだけ。
ソースを出して下さいよ。
抗癌剤みたいに、きちんと論文を示せばいいじゃないですか。
733:04/02/11 21:44 ID:GT3ldZnF
>海外の一流論文にあるような内容を無視して
海外の薬をそのまま使用すれば、
体格や人種が違うのに、
まるのみするのはDQNだとか言うでしょう。
734:04/02/11 21:45 ID:GT3ldZnF
>ゼローダやオキザリプラチンというのは保険適用内の薬なんですか?
オキザロは、まだ認可されてません。
ゼローダは、去年くらいに通ってると思います。
735ドキュソルビシン:04/02/11 21:45 ID:jJNeUpwx
治療法がないという場合医者が知らないだけ??論文の内容を無視して薬屋さんのチラシ頼りにがん治療をしている??
うーーーーーん。おいらの周りにそゆ医者いたためしがないんですけど・・・。

もう治療法がないよ、という場合にはいくつかのことが考えられます
1)ほんとに有効な治療法のデータがない。
2)あるいは、動物実験レベルであったり、その程度のものしかない
3)ある程度、有効性を示唆するデータがあっても、その薬が日本で販売していない
4)販売していても保健適応外である
これらに加えて
5)余命が伸びても、QOLは改善しないと思われる。
6)その薬を使用した経験がない。

などかなぁ。
(1)(2)の場合、有効性がなく、副作用ばっかり強い、ということが十分にありうるので具体的に治療法指定されない限りやらないし
(指定があっても、「first, do no harm」の原則に従ってやらない人もいる)
意外と問題になるのは(6)ね。経験の少ない手術と同じく、抗がん剤も経験が少ないと効果が少なく副作用だけ多いということになり却って有害ですからね。
(3)(4)についてはこの問題との絡みが大きいとおもうなりよ。
いずれにせよ、よっぽどいいデータが出ていない限り、どの治療法もこっちからは切り出しにくいことは確かね。

「それでも何かありませんか、副作用が強くて副作用死する危険が大きくてもかまわない。
 有効性が示されていなくてもいい。輸入薬であって、自費診療になってもかまわない」
となれば、可能性のある治療法の3つや4つは出てくるよん。少なくともおいらの周りでは。

736:04/02/11 21:53 ID:GT3ldZnF
>5)余命が伸びても、QOLは改善しないと思われる。
逆に、QOLは改善するが、余命は延ばさない場合はいかがでしょう。
また、腫瘍は縮小するが、QOL,余命については?の場合いかがでしょう。
抗癌剤の効果は大抵、CR,PRの奏効率で示されますが、
奏効率、CR,PRってなんでしょう。
腫瘍縮小でしょうか、QOLでしょうか、余命でしょうか。
患者からみれば、腫瘍の大きさなんてどうでもいいので、
余命とQOLのみが必要でしょう。
試験側からみれば、余命とQOLを測るのは、難しいでしょう。。。
737卵の名無しさん:04/02/11 21:59 ID:61tvvW3C
>>736
>試験側からみれば、余命とQOLを測るのは、難しいでしょう。。。
QOLはともかく、何で余命を測るのが難しいの?。
まともなstudyなら、腫瘍サイズなんてはっきりしないものじゃなくて、
余命がend pointであるのは当たり前でしょう。
738:04/02/11 22:25 ID:GT3ldZnF
例えば、ノギテカンCR,PRで、20%だっつんだけど、
この場合は、何が20%なのかな。

免疫療法が効くっつんなら、
奏効率何%か、示してよ。

全ての、抗癌治療を奏効率パーセンテージで示せば、
素人でも解かりやすい事を、何で世の中は解かりにくくなってんのかな。
739ドキュソルビシン:04/02/11 22:30 ID:jJNeUpwx
>737
余命をprimary end pointにするのは普通Phase3の段階ですからねぇ。
なかなかそこまではたどり着かないかと。
740卵の名無しさん:04/02/11 23:40 ID:gJ1Cp2LZ
暇な医者と医者もどき必死だな。。。
741卵の名無しさん:04/02/12 00:02 ID:G/H9YCIh
ほとんどの医者にとっては人の命の重さなんて無いに等しいな。
742卵の名無しさん:04/02/12 00:05 ID:8ytuEXAU
臨床試験はある特定の条件が揃った患者を対象に、生存率や縮小効果を調べる方法。
その結果をうのみにするヤシは知恵遅れ。

ふつう再発後の追加治療の内容などは無問題だもんね。
もっと素人を騙してカネを巻き上げよう!
「抗癌剤の権威!」となってバンバン無認可・高額薬剤を売りさばくのもいいな。
どうせすぐ死ぬ連中ばかりだし。
743卵の名無しさん:04/02/12 00:15 ID:5mp1THRn
742=716ですか?
誰にも相手にされませんよ。
あ、私がしちゃったわ。
744卵の名無しさん:04/02/12 01:17 ID:LGk9jcRU
>>741
煽りだとわかっていても、聞き捨てならないね!!
745卵の名無しさん:04/02/12 01:28 ID:nPhs5zY4
最新の免疫療法って公表データでは奏効率30%未満なんでしょ。
一回120マン円で何回やるのかな?
○山、ハス見ワクチンも効果は?????。
答えは風の中に♪
ターミナルビジネスとでもいうのかな。
746卵の名無しさん:04/02/12 04:11 ID:girQ8+Dj
>>738
>全ての、抗癌治療を奏効率パーセンテージで示せば、
>素人でも解かりやすい事を、何で世の中は解かりにくくなってんのかな。
臨床は知らないわ、頭は悪いわ、なのに分かったようなことを言うわ。
こんなバカが医者と間違われたら困るから黙っててくれない?
747卵の名無しさん:04/02/12 08:48 ID:Q01Eu/1o
>>746
あなたは医者ではないんでしょうね?
医者は高潔であれ、品格高くあれとまでは言わないけど、
これで医者はちょっとひどすぎない?ちがうよね。
748卵の名無しさん:04/02/12 15:03 ID:Iga2jz8U
>>746

おれもそうおもう
749卵の名無しさん:04/02/12 16:48 ID:LAk0vLoB
747は上品だけど馬鹿な医者が好きなんだろうが、俺は逆だな。
750卵の名無しさん:04/02/12 16:56 ID:oR6gFWlI
747先生は立派な方ですよ。yahooでも頼りにされています。
751あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/12 17:06 ID:2mT91kO3
ヤフ-って言うと、nored22氏?
752卵の名無しさん:04/02/12 17:33 ID:fw4BYgRZ
も というのは人格障害の薬剤師さんです
753747:04/02/12 17:35 ID:yKPEupOZ
>>749
なに??どきっとした。
私は患者ですよ、774の間違いでは?
あっくんてばすぐ出てくるのね。
754卵の名無しさん:04/02/12 17:56 ID:ItbGJDrv
難しい問題です。
何もしない方がいい場合もあるし
何でもかんでもやらなければならなくなるときもある。

患者との時間を持つということが最近わかりかけてきました。

自分でも何言っているのか不明瞭だな。  失礼
755卵の名無しさん:04/02/12 19:30 ID:BvDF4A9V
いえ、、よくわかりますよ。
それが患者にとっても一番ありがたいことかもしれません。
最後まで幸せに生きる、ということに
お医者さまのそうした関与は不可欠なのです。
ありがとうございます。
756:04/02/12 19:40 ID:f4whME0B
>臨床は知らないわ、頭は悪いわ、なのに分かったようなことを言うわ。
患者は大抵、臨床知らない、頭悪い、自分の命は地球より重いと思ってるよ。
こんなのにも説明できないようじゃ、患者に納得のいく医療なんて無理だねえ。。。
757:04/02/12 19:43 ID:f4whME0B
>何もしない方がいい場合もあるし
>何でもかんでもやらなければならなくなるときもある
自覚症状の問題かな。
患者の事情かな。。
758卵の名無しさん:04/02/12 22:11 ID:G/H9YCIh
とりあえず免疫療法って聞くと「一回百万だろ。馬鹿か?」っていう奴は時代遅れということでよろしいですか?
759卵の名無しさん:04/02/12 22:16 ID:LAk0vLoB
>>756
ぜんぜんピントが合ってない。
おまいが患者側として発言してるなら叩かれないんだっての。
理解できなくてもせめてよく読んで馬鹿なりに理解しようと努力してから書き込め。
それが足りないから馬鹿だと判断されるんだ。
760卵の名無しさん:04/02/12 23:04 ID:E9HztQWT
釣られないようにね。
相手にしてほしくて書き込んでるんだから。
相手をするのは餌を撒いてるようなもの
761卵の名無しさん:04/02/12 23:28 ID:G/H9YCIh
いや釣りとかじゃなく事実なんですけど。。。
762:04/02/13 00:47 ID:cohhY3/u
いやあ、
smoll LKのsecond、どうするのかなあと思って。。。
763一般人:04/02/13 01:03 ID:tGHfhBKl
>>758 「免疫療法」懐かしい響きです・・・。
後、余命3ヶ月と云われた父の胃癌末期に延命を臨んでありとあらゆる事をしました。
結果、本人が苦しんで、苦しんで、逝ってしまいましたが、
じょく創等、患者さん、ご本人が、はっきり意思を持って、医師と二人三脚で、
治療にあたる事が何より必要では、無いでしょうか?
764卵の名無しさん:04/02/13 01:24 ID:gYC3k11z
>>762
指示もできないおまいが知ってどうするんだ。
何もわかんねーくせに医者の真似事をすんなボケ。
765:04/02/13 01:32 ID:cohhY3/u
あのね、今ね、標準療法ってのが、流行でね、
ケモをパスにするんだってさ。
それで、わたしに、ケモのパスを作れっていう、
世にも、とぼけたエライサン方が存在するのよ。
先生様達から、よーく、言ってやって下さいよ。
「僕らの仕事は、マニュアルなんかで、くくれやしないんだ」と。
766:04/02/13 01:35 ID:cohhY3/u
患者さん達も、言ってやってよ。
私たちの命や、生活をひとくくりにしてほしくは、
ないんだと。

それとも、みなさん、
早くて、安くて、安全のコンビニ医療をお望みですか?
767ERBITUX(C225) FDA承認:04/02/13 07:37 ID:3sIiZ24W
http://biz.yahoo.com/bw/040212/125754_1.html

>>再発大腸がんで承認。
768わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/13 15:39 ID:fvtWnOd9
>>715
ぜんぜんいいお医者様じゃないですよ。
だいたいラスコルニコフって書いてますし。

自分の妻とかだったら対応は全然違うと思いますよ。
何があっても自分の感情に対しては自分で責任を取れるから。
769卵の名無しさん:04/02/13 15:51 ID:qdfo/PeY
いいえ、きっといいお医者さまでつ!
だって意固地じゃないもん。
自分で責任とれそうな患者にはできるだけそうしてあげてね。

>も さん。
766は賛成。

>764
そんなこと言ったら 医者じゃなきゃ何も言ってはいけないのか?って。
お医者じゃないのに皆の力になってるTさんみたいにりっぱな方もいるじゃないですか。
770卵の名無しさん:04/02/13 15:53 ID:Xp11vD2x
免疫療法は悪性リンパ腫に使えない、って本当ですか?
771:04/02/18 20:59 ID:itavMwK4
中1のガキですがどうか教えてください。
私の父は食道がんのほぼ末期ですが、積極的治療の道を選び現在戦っています。
入院しても1ヶ月もたないかもと言われながらの治療でしたが、
そう言われてから今日で56日が過ぎました。
母もがんで亡くしました。
ここ数ヶ月最悪の状況から生還した人たち、
いわゆる奇跡と言われる結果にたどり着けた人たちですね。
そういう人たちの共通点って何なんだろう、とずっと考えています。
がんという病名に携わってきたみなさん、奇跡を目の当たりにされた方、
残念ながらそのような機会には出会えなかった方も、
起こりえないことが起きた人たちにはどんな共通点があったか考えたことってありますか?
772いのげ:04/02/18 21:01 ID:yAbp8ha5
いちばん考えられるのは診断が間違いって可能性かな
773卵の名無しさん:04/02/18 21:05 ID:zukypoXy
2004/02/18-18:56
放射線治療で過少照射=5年間誤入力に気付かず−山形大病院
 山形大学医学部付属病院(山下英俊病院長)で、放射線治療装置の設定が誤っていたため、約5年間にわたって、
放射線の照射量が通常よりも少ないまま、一部患者の治療が行われていたことが18日、分かった。
774卵の名無しさん :04/02/18 21:57 ID:W/clR0aB
医者が余命を多めに見積もった。
775卵の名無しさん:04/02/19 00:01 ID:QkZJZVB6
末期がんの女性医師 看護大で医療事故の現状を語る
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040218k0000e040067000c.html
776救世主:04/02/19 00:37 ID:2cC7b4RR
おひさしぶりです。
もう直ぐ、総ての癌消滅させる物をつくりますよ!
期待してて下さい。
777卵の名無しさん:04/02/19 00:44 ID:M3+y1Z7L
そんなのもうできていますが...
778救世主:04/02/19 00:46 ID:2cC7b4RR
じゃー良かったです。
何処にあるんですか?
779救世主:04/02/19 00:49 ID:2cC7b4RR
私のは、60次元素粒子照射反動システムですが!
777さんのは、なんですか?
780救世主:04/02/19 00:53 ID:2cC7b4RR
プロトンでも良いのですが、100%ではないので是にしました
781わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/19 00:53 ID:hNvswJnZ
もしかして。
国家予算の10で作れるとか言うヤツですか??
782卵の名無しさん:04/02/19 00:57 ID:NeF7/GhO
原発に爆弾仕掛けるのが一番安上がりなんじゃないのか?
みんなアボーンって意味だろ?
783救世主:04/02/19 00:59 ID:2cC7b4RR
後は、60次元超電磁場相関重力理論を基に、
スピンを利用した、DNA,RNA,リボン核酸,転写,のパターンを
解読し形状記憶を変換する方法があります。
784絶対神:04/02/19 21:16 ID:0qSXByyI
救世主サン。あなたの脳内妄想を先ず治療するために全脳照射を
おこなってみてください。
その結果を教えてください。

http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/index/qanda.html
785世界王室・国家元首・特務機関委員  藤沢 高史:04/02/19 22:15 ID:Ysc7pRqF
784、君、何れ解るよ
786世界王室・国家元首・特務機関 統括指令長  藤沢 高史:04/02/19 22:22 ID:Ysc7pRqF
784、根本は人を助けるにある、君もそれを忘れず君のできる範囲の人を
助けてあげなさい!頑張れよ
787卵の名無しさん:04/02/20 05:58 ID:anehursN
救世主
絶対神
世界王室・国家元首・特務機関委員  藤沢 高史

あんたたち、来る場所をわきまえな。
ここは、救いがたいあんたたちの精神をうんぬんするところではない。
788卵の名無しさん:04/02/20 18:01 ID:ONRYDq4L
折角の良いスレも基地外たちが荒らしてしまっているなあ・・・
自分たちもいずれは癌患者になると言うのに・・・
789卵の名無しさん:04/02/20 19:51 ID:8mrr5pex
抗ガン剤放射線マンセーの医者や医者もどきが自分の知識をひけらかすスレが良スレか?
790卵の名無しさん:04/02/20 20:08 ID:EJo7nRUo
まだ600くらいからしか読んでませんが、
一般人(癌患者ですが・・)でも「難しすぎて意味不明」なとこはないですね。
知識をひけらかされてると思ったことはないなぁ。
791卵の名無しさん:04/02/20 21:21 ID:8mrr5pex
790は神になったつもりの医者に抗ガン剤漬けにされることでしょう。
792790:04/02/20 22:21 ID:EJo7nRUo
いいえ。

793790:04/02/20 23:06 ID:Ex+T3yTi
>>771 娘さん、まだ見てますか?
あなたは中学1年生なのですか?
とても文章も考え方もしっかりとなさってて感心しました。
生と死の問題を考えるのは、深く自らの中に入っていける「時」です。
そうしていると・・・なんとも言いがたいんですがー、
なにかが呼び起こされるような感じになるというか。
説明しようもない不思議なものがあるんだって感じています。
きっと人にはそんな力も潜んでいそうだって思います。

お医者さまは「自然治癒力」と言われるでしょうが。。
私の先生は、「病気の事、治療の事、人の個人差の事、
わからないことはいっぱいあるんですよ、本当に不思議です。」とおっしゃいました。

でも、人間は誰もが死をさけることはできないですよね?
最後まで 心や想いをこめて せいいっぱい生きましょう。
体がまいってしまっても心までくじけないように。
きっとあなたはすてきな大人になれるでしょう。
794卵の名無しさん:04/02/21 18:55 ID:4xTHay3r
家族の篤い看病を受けた患者さんの方が
予想以上に延命している気がします。
795卵の名無しさん:04/02/21 21:18 ID:30+orD2a
知人が、大腸がんから転移した肺ガンで、ステージVと言われています。
手術は無理と言われています。30代後半です。
http://csc.power.ne.jp/index/
この療法について何かご存知だったら、ぜひ教えてください。
796卵の名無しさん:04/02/21 22:08 ID:/+95A1Tr
まずはどうして板違いのこの板で聞こうと思ったか
こちらの納得のいく説明をしてもらおうか。

まぁこっちに行くんだな。 http://etc.2ch.net/body/
797卵の名無しさん:04/02/22 02:38 ID:npXhpAcZ
医療従事者がまじめに議論をしています。
>>796さん。
ひとりで、そこでカキコしていてください。
いちいちあなたの疑問に答える必要などありません。
早く逝ってください。

アフォー
798卵の名無しさん:04/02/22 02:52 ID:0RhzNdYW
やはり素人がこの板にくると、話がずれるし荒れるな。
799卵の名無しさん:04/02/22 08:51 ID:MZWKi71g
systemic diseaseになれば何科も一緒。
家の近くの開業医さんへご案内。
800卵の名無しさん:04/02/22 10:11 ID:kFj4Kc/7
>>798
むむ、、私790のコト?確かにズレてるかもだけど。。
801卵の名無しさん:04/02/22 10:46 ID:Av+t4HPn
お前ら何様だよ(w
客観的に見てかなり恥ずかしいんですけど
802卵の名無しさん:04/02/22 17:46 ID:Vx3JBmLx
あれてきてしまったな。
803卵の名無しさん:04/02/23 06:37 ID:iGOUV5qG
>>801
あんたこそ何様ですか?
804卵の名無しさん:04/02/23 09:11 ID:YYuzCeMc
>>801
お医者さまと「患者さま」(爆笑)
それ以外は、患者のご家族さま。

さま、はちょっとなぁ、そんなん言ってもらわなくていいよ。
形ととのえたって、、ケアの中身が大事だもんね。
805卵の名無しさん:04/02/23 19:22 ID:5lv0HwXX
今の風潮が、そうさせて居るんです。
私も、好きこのんで「患者サマ」などと、言いたくありません。

公務員医師
806癌専門医B:04/02/23 23:48 ID:z0f/Vu+6
>>795 「大腸癌から転移した肺癌でステージ3」ですか・・
祈祷師にすがるのもいいかもしれませんね。
あなたに心の平安が訪れますように。合掌。
807卵の名無しさん:04/02/24 00:16 ID:mVHs5aCN
「祈祷師にすがるのもいいかもしれませんね。」

なんてこというんだ?!本気でいってるの?
808806ではないが:04/02/24 00:21 ID:vsANgGHD
んじゃ、転移があってステージ3って何?
大腸でも肺でもどっちの病期分類つかっても、話がおかしいだろ。
(転移ものだから大腸の病期分類使うのは知っているが)

結局しっかり説明理解できていないか、直接の説明受けた
関係者じゃないんだよ。んな香具師に2chでまともな説明できるか。
809:04/02/24 00:28 ID:Kz5Glpjv
>>807
どうすりゃいいんすか。
810卵の名無しさん:04/02/24 00:50 ID:mVHs5aCN
んじゃ、そのこと教えてあげればいいじゃない?
795は本気で書いてるんだと思うよ。「んな香具師」ってナニさ?
811卵の名無しさん:04/02/24 00:59 ID:vsANgGHD
>>810
お前さん>>795のリンク先見てからそのこと言っているのか?
中途半端な情報で、リンク先の治療のことについての説明なんかできんと思うがな。

ついでにいうと、ちゃんとした情報があっても、漏れは説明できんがな。
812:04/02/24 01:31 ID:roS6nPR0
>>807
結局、
◎2ちゃんで、マジレスをまじめに期待する人はDQN。
◎末期に緩和以上のものはあり得ない。
そういう結論でしょ。

終末にお祈りを盛り込んだり、あらゆる実験的方法を試したり、
それのどこが悪いのかな。
効果的には、みんな変わらないという結論でしょ。
813卵の名無しさん:04/02/24 08:27 ID:2e35YGiI
先生方812の意見に意義なしですか?
814卵の名無しさん:04/02/24 12:30 ID:Od8LKH4U
>>812

自分の時にも同じ事がいえれば、な。
815卵の名無しさん:04/02/24 16:14 ID:vsANgGHD
普通にいえるが、何か?

しばらく前にもそんな意識調査があったような。
医療関係者は一般人より終末期の積極的治療を望まないってやつ。
816卵の名無しさん:04/02/24 17:57 ID:qg0PPHe3
KOの近藤先生と対談して、「自分がガンになったら抗ガン剤を使うのか」との質問に「自分は使わない。なぜなら抗ガン剤はガンに効かないからだが、内科部長(だっけ?)の立場としてそんなことは言えない」って言ってたのどこの先生だったっけ。
まあ近藤先生にしても、抗ガン剤はガンに効かないと主張するも、じゃあどうするかっていう確固たる意見は持ち合わせていないようだ。
817:04/02/24 20:11 ID:2rwWMy7+
私が学んだのは、
平均余命1年のところを、2年に延ばす抗癌剤は存在する。
しかし、余命1年のところを、完治させる方法はない。
((あくまでも、余命を間違いて見積もってなければ))
でも別法として、
1年の余命を「2倍濃く生きる」という方法はある。
その中に「祈る」という方法があってもおかしくない。

余命1年のところを2年に延ばしても、
心も家族もぼろぼろでは意味ない。
充実した1年は、ぼろぼろの2年より価値があると思う。
残された1年を充実させる方法は、病院には売ってない。
祈ったり、試したり、楽しんだり、休んだり、
いろんな方法があると思う。
それは癌になってない今でさえ、
余命を充実させるという意味では、同じだなと思う。
818卵の名無しさん:04/02/24 20:25 ID:HtzvPlfk
>>807
家族ががん告知をされた当日から祈祷をお願いしています。
50日祈祷で3万円也。
途切れないように3回目行ってきました。
延命できているのはそのお陰かも知れません。
看護の側の精神的な支えだけかも知れませんが。
819卵の名無しさん:04/02/24 22:48 ID:xv4XQ6Ga
私の知ってる能力者は「代価を受け取ったらこの力は失われる」って。
他の件で力になってもらったことがあるけど、1銭も取らない。
まだこの病気ではお世話になってません。
まだ自分の内からの力が充実しているようなので、、。

「祈り」は確かに大切だよ。「想い」といってもよい。
820:04/02/24 23:49 ID:CCQoU2+L
「祈祷師にすがるのもいいかもしれませんね。」=祈り
821卵の名無しさん:04/02/25 02:45 ID:xpXko8nw
余命1年のところを2年にのばすことが
非常に意味ある人もいるのです。
抗がん剤に頼って延命する=体も心もぼろぼろ ではない。
やはり患者本人の気持ち、気力、想いによる。

どうか医師も家族もそれを一番に考えて尊重してください。
822卵の名無しさん:04/02/25 05:35 ID:+y1fLECH
手の施しようのない患者を切り捨てるのは簡単なこと。
何とか、QOLを下げることなく延命させることができないか、
それが問題です。

解答は難しいとは思いますが。
823ドキュソルビシン:04/02/25 05:55 ID:7s6lMrPr
QOLを適切に定義するのは難しいと思いますが、
それでも肺がんなどいくつかの癌ではBest supportive careに比べ、化学療法が余命だけでなくQOLも改善するという結果は出ていますよん
824卵の名無しさん:04/02/25 11:12 ID:aHMZMSlw
『病気と闘っている』という意識自体が、
QOLに大きく寄与する人も少なくない。
自分は実際抗癌剤を使う立場だが、
自分の番がきても、使うつもりでいるぞ。
825卵の名無しさん:04/02/25 11:26 ID:jD5ZsDYQ
患者とともに癌と闘い、治療に熱心な医師がどれだけいることか?
826タキサン系抗癌剤の分割投与の情報求む!!:04/02/25 12:06 ID:52dx29p+
Aventis社のTaxotereの分割投与のPhaseUがネガティブで中止になったとの
こと。間質性肺炎が20%???くらい発現したとのこと。詳細は、メーカー
の文書待ち。結構、MRさんが宣伝していて、Dr.も使用しているので院内の
リスクマネージメント関連が大騒ぎ。 最近、乳癌と肺癌でいい成績が報告
され使用頻度が上がってきただけに問題。 同じタキサン系のBristol社の
Taxolも分割投与が多いので質問したら、こちらは一度同じ理由で中断したが
開発PhaseUは続行しているという。 でも、こっちも市販後のデータで
間質性肺炎が多い。 再度、文書での頻度を提出するようにお願いしている。

他の施設ではどうなんでしょうか? 結構、血液毒性など低くていい投与法
だと思ったのですが、間質性肺炎はちょっとなあという感じです。
教えてください!!
827わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/25 15:33 ID:FVV+s/7O
>>821
そのとおりですね。
828821:04/02/25 17:13 ID:+8tDYTSf
おっ!またわらいねこ先生でつね。
やっぱいい先生だわ。
ラスコリニコフだっけか、、そうゆう心の逡巡をかかえるのが人間らしいってもんだと。
829卵の名無しさん:04/02/25 17:36 ID:LemDkWnu
http://cancer-sci.bcasj.or.jp/

↑ どうですか ?
830卵の名無しさん:04/02/26 00:50 ID:8x8w+ZXl
>>826
パクリは分割した方が副作用が出にくい
ドセは分割すると毒性が強く出る。
じゃないのか。
パクリはWeeleyでいっても間質性肺炎の頻度は上がらないと
思うが。うろ覚えですまん。
831卵の名無しさん:04/02/26 13:10 ID:xZb6+bJc
大変
832卵の名無しさん:04/02/26 17:54 ID:KbPK0PW2
>>830
パクリも開発治験のPUで間質性肺炎が多発して最近まで中断してたよ。
ドセタキと違って開発を中止するレベルではなかったらしく、プロトコールを
変更して再開したけど。 こちらも分割するとかなり頻度は上昇する。
ケモラジは、慎重にという感じだね。
833:04/02/26 23:09 ID:IP/hPCDS
ええっ!!
うち、パクリのWEEKLYなんて、使いまくってるよー!!
その上、MMKのaduvantにまで、使う勢いだぞ。
CEと合わせて。
素人ながら、止めといて良かった。。

しかし、ドセを分割するときつくなるのは、初めて聞いた!!
ホントかな。。
834卵の名無しさん:04/02/27 06:27 ID:qc0xv0bz
胸水が急に貯まった症例を2〜3例みたことがあるが
間質性肺炎もか?
再検討することにします。情報サンキューです
835卵の名無しさん:04/02/27 07:01 ID:R7m1suii
>>705
ブスコパンで喘鳴がおさまるかなあ?
836卵の名無しさん:04/02/27 07:10 ID:R7m1suii
>>723
詳しく書かないほうが逆に宣伝臭い
「いんちき免疫療法」ってあなたに見分ける能力(知識)があるの?

>>725
発表だけなら沢山されている
第三者に「じゃあ使ってみよう」という気を起こさせる説得力(結果)がないだけ
837卵の名無しさん:04/02/27 07:16 ID:R7m1suii
>>728
>問題は治療法がないと言う場合その医者が知らないだけという事が殆どと
言うことです。海外の一流論文にあるような内容を無視して
薬屋が持ってくるチラシを見てがん治療をしている医者があまりに
多いことが問題でしょ。

というより「海外には効く薬がある」のは知っていても「日本では使えない」ことが多いだけのことですよ

>もう少し謙虚になりなさい。

ごく限られたご自分の経験だけから、的外れな批判をするのは謙虚からほど遠いような、、、
838卵の名無しさん:04/02/27 07:31 ID:R7m1suii
>>817
>余命1年のところを2年に延ばしても、
心も家族もぼろぼろでは意味ない。
充実した1年は、ぼろぼろの2年より価値があると思う。

価値観は人によって違うから
そうは考えない人もいる(という可能性)はお忘れなく

つうかこの考え方は一歩進むと安楽死や慈悲殺に繋がるのでちと怖い
839728:04/02/27 12:37 ID:1n4nmLe/
>>837
それなら輸入して日本で使用してくれれば済むだけのことです。
癌と共に生きる会の三浦先生や平岩先生の努力をみなさい。
あなたはタダ指をくわえて海外はいいなで済んでいるでしょ。
少しはこうした先生方の爪の垢でも飲まれたら?
840あばすちんFDA承認:04/02/27 12:38 ID:wa7gA/hw
http://biz.yahoo.com/djus/040226/1759001254_2.html

大腸癌治療薬Avastin FDA承認
841卵の名無しさん:04/02/27 12:56 ID:TYECCxMe
患者も自分の経験や努力で働きかけていくのが必要ってことですね。
「なんでも最善をやってもらえるだろう」は甘い考え。
こっちから動かなきゃなんにもはじまらないのが現状です。
そんな患者が恩恵を受けられるのは当然であり、逆にそうでなくてはならない。
意識の低い患者にまでそれを望むのはかえって危険です。
それでは医師に負担がかかるばかりと思います。
>838
同感です。
大事なのは医師の死生観ではなく「患者の」です。
842卵の名無しさん:04/02/27 13:58 ID:pWcQF0Zm
>>839
>それなら輸入して日本で使用してくれれば済むだけのことです。

本来の業務ではない上に、薬事法違反となりかねない行為を
「してくれれば済むだけ」で片付けるのはどんなもんかな?
無認可薬剤は本来患者本人が個人輸入するものです

>癌と共に生きる会の三浦先生や平岩先生の努力をみなさい。

「努力」と言ってもあの人たちはそれが「売り」なんですから
医者は皆それぞれ出来る範囲で「努力」してますよ
あなたに見えるような形でないだけで

>あなたはタダ指をくわえて海外はいいなで済んでいるでしょ。

世の中には癌の化学療法専門医ではない医師の方が遥かに多いのですが?
患者に抗癌剤など使ったことがない医師はいっぱいいるのです
あまり馬鹿げたことを言うものではありません

>少しはこうした先生方の爪の垢でも飲まれたら?

スタンダードな方法から外れた治療や開業をして
週刊誌を利用して宣伝とか売名行為とかと罵られ
クロノセラピー(でしたかな?)みたいな「仮説」を検証もせずに診療に応用する、、、
まあ別に悪いとは言いませんが、特別尊敬もできませんな
843卵の名無しさん:04/02/27 14:06 ID:pWcQF0Zm
>>839=728
つまりあなたのしていることは内科の医者に

「外科のM先生やH先生の努力をみなさい。
あなたはタダ指をくわえて外科は手術ができていいなで済んでいるでしょ。
少しはこうした先生方の爪の垢でも飲まれたら?」

と言ってるようなもの
言われたほうは「はあ?」でしかない
844卵の名無しさん:04/02/27 20:49 ID:haTilT9A
782,893さんは書き方が過激だけど、
言いたい事は825の「患者とともに癌と闘い、治療に熱心な医師がどれだけいることか?」
と同じでしょう。でも、あんな書き方してはマズイでつー。先生とけんかしてどうする?!
私はいると思ってまつよ。
こちらの真摯な姿勢をみてもらおう、きっと伝わるはず。
845卵の名無しさん:04/02/27 21:00 ID:haTilT9A
あちゃ間違えたー、「728、839さんは」でした。
846卵の名無しさん:04/02/27 21:18 ID:R7m1suii
>>844
839=728の問題点は
海外の無認可治療薬を自分で輸入して使ってくれるようでなければ
「患者とともに癌と闘い、治療に熱心な医師」とは言えない、と思い込んでいる所
847卵の名無しさん:04/02/27 21:27 ID:haTilT9A
まぁ、どう思おうと人それぞれ。
それは絶対間違いでもないし、絶対正解でもないなーと。
要は、その人の考え方が周りの環境を作っていくのだからして。
たとえココでもそりゃ同じ。
相手はほんまもんのお医者さんだから、気をつけてものを言ってくらはい。
その影響は他の患者さんに対して現れたりするんだからさ。

ナニ言いたいかわかりますか?
848卵の名無しさん:04/02/27 21:47 ID:R7m1suii
>>847
「思う」だけなら確かに人それぞれだし個人の自由だがね、、、

>ナニ言いたいかわかりますか?
ゴメンよくわからない
849卵の名無しさん:04/02/27 22:18 ID:mG0x4+3K
そっかー、わかってもらえず残念。書き方へたですまぬ。
でもなぁ、説明しようもないです。
728さん、見てくれてますかぁ?
850卵の名無しさん:04/02/27 23:01 ID:BHbHe7Lb
海外の無認可治療薬を自分で輸入して使ってくれるのが無料ならよいでつが
お金ない自分にはお薬だけで月20〜50マンなんて払えんでつ
使いたいなんていったことはいちどもないでつ....
まだまだ国内にも使えそうなものがあるんでつ....
患者とともに癌と闘い、治療に熱心な医師なんでつか

851卵の名無しさん:04/02/28 00:17 ID:rP5P2rsV
>850
すまんそ、最後の1行の意味がよくわからない。
疑問形なの?

「そんな金ないよ〜」は同意。
保険内でも負担さ、月72000円。その上未承認治療、薬代は・・・
ただ未承認薬も適応外もそれほど高価じゃないのもあるでね。
「責任持てない」と、それを使ってもらえないのなら辛いところです。
それ以前になかなか言い出せないってのもありで、
やっぱ先生にどう思われるかなって心配。
いくらこっちががんばっても頼りは先生なんだもんね。
病気と闘うだけでなく、そうした人間関係の気遣いまで・・
癌患者のストレスはたいへんなもんがあるんです。
852卵の名無しさん:04/02/28 01:10 ID:Lb/0rJED
人間関係の気遣いしてる時間ないでつ
高価くない効果ものがあるなら責任持てる石にみてもらえばよろしでつ
853卵の名無しさん:04/02/28 01:38 ID:kGH2Vrqy
それが難しいのさ。
通院に月数万かかったら薬高価でなくても同じことになっちゃうら。
854卵の名無しさん:04/02/28 04:00 ID:lw0mPNBc
>海外の無認可治療薬を自分で輸入して使ってくれるのが無料ならよいでつが
>お金ない自分にはお薬だけで月20〜50マンなんて払えんでつ
>使いたいなんていったことはいちどもないでつ....
>まだまだ国内にも使えそうなものがあるんでつ....
>患者とともに癌と闘い、治療に熱心な医師なんでつか

俺は民間病院医師だから頼まれればやるが・・・
ただ、効果に関して保証は持ちにくいのは事実です。
大腸癌にロイコボリンよりもTS−1を使いたいです。
855ドキュソルビシン:04/02/28 05:30 ID:JzS08Pgh
>835
アトロピンでした。

842、843には賛成ですのう
856卵の名無しさん:04/02/28 08:18 ID:dsb3L223
新しく開発された・・・とか、
海外では使われている・・・とか、
そういう言葉にまどわされて、
とんでもない労力と費用をかけるのはどうなんだろうね。
それこそQOLをそこなう大きな要因になりかねない。
過去そういうものは星の数ほどあったわけで、
(現在認可されてる抗癌剤然り、インターフェロン然り)
アガリクスやメシマコブなんかへの期待と大して変わらないように思う。

医者が本当に良いと思えば、日本での認可に向けた努力をすべきで、
個人の患者に大きな労力と費用を負わせるのはどうかと思う。
本人が強く望めば便宜を図るのは別にかまわんが、
積極的に勧めるものでもないと思うが。

857:04/02/28 08:36 ID:YyxVhPd2
>>854
>大腸癌にロイコボリンよりもTS−1を使いたいです。

意味わかんない。
両方適応内だけど?
今、適応外、未承認の話してなかった?
ところで、LVよりS−1の方が効くの?
作用がマイルド?
858卵の名無しさん:04/02/28 12:38 ID:ioHJVMGr
きくんでしょうか?コレ?
ttp://www.curio-city.com/mana/6267/131800.html


あとうろ覚えだけど、末期の人(?)が↓免疫治療(?)を受けていたのを数年前テレビで見たんだけど効果あるんですか?
ttp://www.transradial.org/ganmenekidock.htm
859卵の名無しさん:04/02/28 12:51 ID:ioHJVMGr
スレの上のほう見たら、免疫〜については書いてありましたね
・・・そうですか、数年たっても効果の程は無さそうですね


>“末期ガンに緩和治療以外の治療など存在しえない”
肝に銘じておきます
860卵の名無しさん:04/02/28 13:01 ID:p41kQYL0
緩和治療こそ最も大切で難しいものだけどね。

アメリカのヤンキーどもの影響で日本人の死生観があさましくなってきたのも
悪いね。
昔の人は、死期が近づくと自分の後に残されたもの達への
整理やら何やらの方に関心が大きかったのに。葬式の時の挨拶の仕方なんかを
息子に教えてたり。家督・財産・家業などの指示なんか時間がいくらあっても足りんわ。
今の末期患者は本人も家族もただジタバタするだけ。
861も@:04/02/28 18:13 ID:JPLZPzc0
>>859
>>“末期ガンに緩和治療以外の治療など存在しえない”
>肝に銘じておきます

うそです。ごめんなさい。

あんまりにもくやしいので、
みんなが何と答えるのか、試しに言ってみました。

現代では、状態により、いろいろな化学療法が開発されています。
副作用も軽減され、腫瘍縮小、延命効果も、かなり成果を上げているとの
報告が多数あると思います。
862も@でしゃばりも:04/02/28 18:27 ID:JPLZPzc0
しかし、
「緩和治療」とは何でしょうか。
一般的には、治癒や延命などを期待せず、
現に存在する痛みや苦しみを除く治療です。

しかし、根治や延命効果を期待した治療でさえ、
痛みや苦しみを除く必要がないはずはなく、また、
その治療こそが、「病気の不安からの緩和」であると言えましょう。
広い意味では、根治療法も手術もすべてが緩和療法である。
と言えなくもないと思っています。
屁理屈ですが。。。
863卵の名無しさん:04/02/28 18:42 ID:dsb3L223
>>862
現在緩和療法の意味合いは、広義のものに変わりつつある。
例えば癌であれば、診断中も、治療中も、その適応がある。
特に化学療法施行時には、身体的・精神的なケアが必須。
864も@でしゃばりも:04/02/28 19:29 ID:JPLZPzc0
>化学療法施行時には、身体的・精神的なケアが必須。
化学療法時の身体的・精神的ケアは、具体的に何をしますか?
5-HT投与、脱毛のケアですか?
下痢止め、口内炎、しびれ対策?
精神ケアは、専門職が行ないますか?
865消化器内科医:04/02/28 22:19 ID:G1M2WorC
ケモもさー、副作用が少ない(あるいは許容できる)&1-2年の生存期間
をのばせるのであればpalliative therapyの一環として認容されるべき
だと考えています。例えばPKのGEMって劇的な延命にはつながらんが
痛み、食欲不振には有効だと思うし。
866わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/02/28 23:09 ID:t2Ko9GAs
>>828
またまた亀レスですが、お褒めいただいてありがとうございます。
医者がそれと気がつかず自分の考えを押し付けるのが
カナーリ嫌いなだけですよ(笑
もちろん、自分が知らず知らずそうなっていることをいつも懸念してます
867卵の名無しさん:04/02/28 23:31 ID:LAalGioB
私も860はあんまりにもくやしい。
さっさとあきらめて死ね、と?
「あさましくじたばた」だなんて・・そんなことない!
そうしたことを充実させるための時間がほしい
家族や大切な人や自分と最後まで充実した向き合い方をしたい。
「ホスピスへ行け」が最善とも限らないのです。
すぐに匙をなげる、そんな話をたくさん聞きます。見捨てられたと感じるでしょう。
そのような情報は聞くのさえ哀しいんです。
もしあなたが医者なら、追い討ちをかけないで。

患者と人間として向き合って共に闘ってくださる先生方が
かえって非難の対象となり、無視され、売名とたたかれるという噂は
きいたことはありましたが、、本当だったんですか。残念です。
868卵の名無しさん:04/02/28 23:39 ID:LAalGioB
わらいねこ先生、ありがとう。
ちょっと感情的になってしまいました。。
泣きながら書いてます。
867書いてから866の先生の文読みまして我に返りました。
色々な人がいます、様々な事があります。
病を得てから今までより濃い時間を過ごせているみたいに感じます。
楽しいことも哀しいことも。
869も@でしゃばりも:04/02/29 00:00 ID:pxfTioUp
無理な治療にしがみついて、イかせてしまうお医者より、
ちゃんとした専門のホスピスを紹介してくださるなんて、
患者思いの良いお医者じゃないですか。
経験豊かなのじゃないですか。
870卵の名無しさん:04/02/29 00:51 ID:qFsSUasB
>>868 混同まことじゃないが、
ひとりの人間としてなら、残された短い予後を
癌と戦うことだけを生きがいにしなくてもいいんじゃないの?
癌と戦うのは癌でメシを喰ってる腫瘍医に任せとけばいいじゃん。
「インフォームド・コンセント」に騙されて、N数のひとつにされるのも馬鹿らしい。

癌センターで若い頃、末期のよれよれまで攻めるケモ魔で鳴らした先生が
「結局、ケモは効かない」と断言されてたのを聞いて
自分はこだわりがなくなったわけだが。
871卵の名無しさん:04/02/29 01:03 ID:x+pkF/i1
俺は癌専門医で進行・末期癌患者を多く受け持ってる。
勤めてるところが宗教病院だから
俺の患者のところにはよく司祭がやってきて神様の話をしてくれてるよ。
たいして効きもしない抗癌剤より
人生をおだやかに過ごすには、神様の話の方が意味があるようにも思う。

872も@でしゃばりも:04/02/29 01:20 ID:pxfTioUp
>俺は癌専門医で進行・末期癌患者を多く受け持ってる。
ところで、癌専門医って認定制度ありますか。
873も@でしゃばりも:04/02/29 01:27 ID:pxfTioUp
ところが、やはり、
例え、1%でも可能性があるなら、賭けてみたい気持ちはよく解かるけど、
その中に、イってしまう可能性を含んでること、知ってて言ってるのかなあ。。
何%の可能性に、何%の危険性を賭けられるのかなあ。。
ま、主治医の腕もあるけど、
実際、患者思いのプロでさえ、イかせてしまうことのある方法に、
賭けてみたいものだろうか。。。
874卵の名無しさん:04/02/29 01:30 ID:fBqTtrwX
sage
875も@でしゃばりも:04/02/29 01:34 ID:pxfTioUp
>癌センターで若い頃、末期のよれよれまで攻めるケモ魔で鳴らした先生が
>「結局、ケモは効かない」と断言されてたのを聞いて
>自分はこだわりがなくなったわけだが。
結局そういう意味では、
標準療法というのを低めに設定して、
だめならさっさと諦める方式なら、事故も少なくうまく行く。
という考えも一理なんだろうけど、
ここに来ても、日本でそういう一律のさっぱりした考えは、まだ一般に定着してないと思う。
867とか、839とか、そういう人間が一般には多く存在するのだから、
夢の夢みたいな話だよなあ。まだまだ。
876卵の名無しさん:04/02/29 01:55 ID:Fj27N4YS
>>871
それはそうですね。
生と死に直面すれば誰に教わらなくてもそうした事は想いますよ。どこまで想いどうとらえるかは個人差ありますが。
>870
私は「癌と闘うことだけを生きがいに」なんてしてません。
癌ですが末期ではありませんし、再発もしていません。今後の人生で再発の懸念が消える時はないでしょうけど・・

日常に病気の方と接するお医者さんと違って、癌患者をめぐるあれこれは遠い話でした。
(生と死については以前からよく想っていましたが、)
なってみれば癌患者の気持ち、置かれている立場などはどんなケースでもよく解るです。
どのような方のお話も、まるで自分の身に起こったようにとらえられて、
だから、直接関わる先生方がどのように考えているのか、がとても気になります。
なぜなら、「患者の有意義な予後」にそれがとっても重要だからです。
なにも 最後まで抗がん剤で攻め立ててほしいって意味ではないの。

「打つ手がない」「病院は病気を治すところだから死ぬ人は他へ行ってほしい」だと
それまで共に親身になってくれたと信じていた主治医からひきはなされた、と感じます。
見捨てられたと感じます。今までの信頼はなんだったのか?と絶望するかも。
そのまま最後まで診てほしい、は我侭でしょうか。

「身体に障害があっても皆と同じ学校へ行きたい」と考え方は似ています。
みんなに迷惑になる時があっても許してもらい、一緒に生きたいんです。
そうした専門の学校があるからそこへ行け、と隔離してほしくない。

実情はむずかしいのもよく解っていますが、ただ気持ちとしてはそう思ってます。




877卵の名無しさん:04/02/29 01:57 ID:IpoafzlL
病気になったら医者が責任を取るものって感じの文章ですな。
書いた方がそう意識している・していないにかかわらず。
878卵の名無しさん:04/02/29 02:12 ID:Fj27N4YS
そうですか?
・・そこまで期待されても困ると?

実際は「医師が責任を負わされるのだから勝手なことをされては困る」と
患者は制限される事も多いのですよ。
自己責任でやります、っても通らないです。
医師のほうが「責任をとらされる」とそう考えているんでしょう?
満足して、充実して、納得できたらそんなこと患者は考えません。
たとえ治らなくても、死んでもね。
879も@でしゃばりも:04/02/29 02:13 ID:pxfTioUp
ここは、「末期ガン」のスレであって、
治癒できたガンの話は別でしょ。
術後補助療法と、再発に対する化学療法も、状況は異なると思います。

あと、ホスピスというところがどんなとこか、私自身解かってないのですが、
除痛や、有意義な余生に対する設備が整った専門の施設に入れるなら、
幸せではないですか?
院内感染の危険や、術後の傷のひどい患者の多い外科病棟など、狭苦しいところに、
押し込まれるより、
専門の施設に、ゆとりを持って、おだやかに過ごせる場所に入れるなら、
いいと思うんだけど。
そう思えないなら、施設の造りが甘いんだな。
もっと、リゾートホテルのような楽しげな場所なら、
末期だって楽しく過ごせるではないかな。。。
880:04/02/29 02:31 ID:WtsakPjo
「医者がどうにもならないとサジを投げる」=「末期ガン」
881卵の名無しさん:04/02/29 06:06 ID:NdGQaQIn
さじを投げ出すのは簡単なこと。

簡単に割り切れないところがあるから
議論が続く。誰もが、何かを求めている。
882卵の名無しさん:04/02/29 07:45 ID:ULH3XQtN
人間は必ず老いて死ぬ。
そういう意味で、すべての人間が不治の病にかかっているといえる。
医療というのは、すべからく、人間の残された人生のQOLを、
少しでも高める為に存在するものだと言える。
883卵の名無しさん:04/02/29 08:08 ID:QSxHtNCr
横スレになりますが・・・
癌患者の抑鬱状態に対して、どうのように接したらよいでしょうか。
末期の食道癌でステントを入れて一ヶ月経つのですが、本人は
吐き気があるといって、ポカリなどは飲みますが、スープなどは拒否します。
そう言いながら、胃に悪いカフェオレは飲んだりします。

主治医からは、病室での様子を見てると、全く吐き気がないとは言えないが
食べられないほど、酷い吐き気とは思えない行動をしているそうで
精神的な物から吐き気がある、と感じているのではないかと言われました。
トイレにも自力で普通に行けて、カフェオレを買うために
一階の売店に行けるのに、気分転換の散歩を誘うと
気持ち悪くなるから、と拒否します。

先生が残り少ないであろう時間を充実できるよう、在宅看護で
過ごせるように、食事をとるようにして
足りない分は訪問看護の点滴で、と一生懸命に考えてくれているのに
本人がやる気を出さず、家族としてはどうしたらよいのか悩んでいます。
884卵の名無しさん:04/02/29 08:13 ID:QSxHtNCr
続きですが、吐き気対策としてプリンペランや座薬、
飲み薬の吐き気止め、逆流性食道炎への対処もしていただいてます。
家族から見ても、吐き気コントロールは出来ていると思うのです。
本人には、末期であることは告げてませんが、癌を
完全に無くすことは難しいとは話してあります。
老人ならこのまま好きにさせて・・というのも考えますが
働き盛りの年代なので、なんとか前向きに余生を過ごして欲しいと願うのです。
885も@でしゃばりも:04/02/29 10:04 ID:i9QxdtDv
>なんとか前向きに余生を過ごして欲しいと願うのです。
あたしはほんとに素人だけど、
家族なら、その思いを本人にじっくり伝えればいいんじゃない?
きっと伝わるよ。
それでも伝わらなければ、どう過ごすかは本人の自由ではない?
無理して食べなくていいじゃない。
食べたくなければ、食べなくて良いという自由を上げればいいじゃない?
好きなカフェオレが飲める自由をあげればいいじゃない?
そういうものでもないのかな。。。
886ぴょん:04/02/29 12:33 ID:ftteYp8O
肺癌で肺に1リットル位の水がたまってると言われた方が、どうやって抜くのか不安がっています、医師に怖くて聞けなかったみたいなので、どんな治療なのか教えて下さい。
887卵の名無しさん:04/02/29 12:41 ID:DDGIafLf
急いで口で吸(ry
888卵の名無しさん :04/02/29 17:35 ID:jZROBfiM
>>886
トロッカーという管を肋骨の間から肺と胸壁の間の胸腔というところに入れて、
溜まっている液体を抜きます。ある程度抜けたらトロッカーから薬剤を注入する
胸膜癒着術という処置を行い、液体が溜まって来ないようにします。
889ぴょん:04/02/29 18:04 ID:ftteYp8O
>>888 ご丁寧にどうもありがとうございました。
890卵の名無しさん:04/03/01 00:25 ID:ZNCTImA/
癌の治療は
治癒可能な病態→根治治療
治癒は無理だが延命可能な病態→姑息治療
延命も無理→症状緩和治療
のような治療方針順序になるわけで、専門家なら「さじを投げる」ことはない。
症状緩和治療では、癌はとりあえずそのままにしてモルヒネやバイパスなどの治療を
行うわけです。

ここに書いてる患者さん(末期でない)は、この治療段階のことが理解できてないようだ。
891卵の名無しさん:04/03/01 00:32 ID:svB2AGOG
わかってますよ。
治療可能で根治治療をしたつもりでもその中の約3割の方が再発し、
延命治療となり、しだいに使える抗がん剤も少なくなり、延命も無理となっていくんです。
末期癌は人事じゃありません。
死因のトップである癌、まだかかってないあなた方にも他人事ではないでしょう?
892卵の名無しさん:04/03/01 00:39 ID:KFgKbS9Q
>>891

>治療可能で根治治療をしたつもりでもその中の約3割の方が再発し、

これホント? 化学療法の奏効率が3割(正式な数字知らん)とかいうのと勘違い?
化学療法での"効果あり"ってのは縮小を言うので、再発云々という表現はいかがかと。
やはり"再発"という言葉は根治後の出現を言ってほしいと自分では思う。

結果として、早期癌の根治ope後と初回血液系癌(?)での範囲で言えることかと私は考える。
893891:04/03/01 00:57 ID:svB2AGOG
ごめんなさい、今回は自分のケースについて申しましたので
癌全体としては何割なのかは存じません。
再発しても再び根治可能な種類の癌もあるのでしょう。
誤解をまねく表現ですみませんでした。
894卵の名無しさん:04/03/01 02:55 ID:G9lFga6c
もし石が末期ガンになったらどうするの?
895あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/01 03:04 ID:rzjwtYMR
患者にすすめるヘビーな治療はしないでホスピスにいきます、
896いそかわ:04/03/01 11:47 ID:Ra3v9num
あっくん ◆bBolJZZGWw とは、医者なのかい?
897めくら判:04/03/01 12:04 ID:U3pMwVyU
あっくんは、ある意味天才です。
898卵の名無しさん:04/03/01 13:23 ID:VY+BBJ4h
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
899卵の名無しさん:04/03/01 13:23 ID:VY+BBJ4h
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
900卵の名無しさん:04/03/01 13:25 ID:VY+BBJ4h
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
901卵の名無しさん:04/03/01 13:27 ID:VY+BBJ4h

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (°ー°*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
902めくら判:04/03/01 13:58 ID:U3pMwVyU
あっくんのやり方巧妙ですよ。ネット上でのやり方巧妙です。
私、この板ほとんどROMって研究しているので、わかっています。
かなりの人が、しらないうちに、レス返しています。あっくんは、そのことも計算にいれているようです。
903卵の名無しさん:04/03/01 21:13 ID:cwa2Nj5i
まあ自分が賢いと思いこんでる人間の掃き溜めだからね。
904卵の名無しさん:04/03/01 22:00 ID:m63CTwDy
クァンタムコスモという癌の治療器具について知っている人がいたら、
情報を下さい。
905卵の名無しさん:04/03/02 00:43 ID:A5xH+ajY
>>903
御意
906あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/02 00:51 ID:5gtJxCy0
>>904
それは何ガンの治療具なのですか?
907あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/02 00:57 ID:5gtJxCy0
>>902 名前:めくら判
>私、この板ほとんどROMって研究しているので、わかっています。

何のために、何の研究をしてるんだ? ちみは?
908も@でしゃばりも:04/03/02 01:02 ID:bBMZdn6e
>907
その質問をこそ、ちみに返したい。。。
909あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/02 01:08 ID:5gtJxCy0
俺は治療の情報を得るため、だよ。
910も@でしゃばりも:04/03/02 01:14 ID:bBMZdn6e
いやあ、精神とか関係あるのかい?
じいちゃん?
911あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/02 01:16 ID:5gtJxCy0
まあ、精神は医療問題研究家、って側面もあるわな。
912も@でしゃばりも:04/03/02 01:18 ID:bBMZdn6e
じゃあきっと、902も「医療問題研究家」でしょうな(笑
913あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/02 01:18 ID:5gtJxCy0
あれは結構重大な問題だと思うんだけど、
自分がかわいいお医者さんは口を閉ざしてしまいましたねぇ〜
914も@でしゃばりも:04/03/02 01:20 ID:bBMZdn6e
勤務医はしょせん、労働者なのさ。
915卵の名無しさん:04/03/02 12:28 ID:9ZIiXPGh
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
916卵の名無しさん:04/03/03 02:01 ID:+MCyZY9O
あっくん。ここのところ、だいぶ、芸風かわってるぞ。
いまのところ、うしろくさいとこなければ、コテハンのみで、やってくれ。
そうすれば、すこしは、レスできる。偽あっくんは、自分でなのってね。
917卵の名無しさん:04/03/03 15:16 ID:7TqVe3G0
ほんと、私なんか2を見だしたのはここ2・3ヶ月だけど
なんで「あっくん」がそんなふうに言われてるのかさっぱりわからなかったもの。
コメントもツボをよくついてるように感じるし、、
まぁそんな私の期待をこれからも裏切らないでね。
918卵の名無しさん:04/03/04 00:20 ID:VIm3/cPB
あっくん人助けに少し助かるよ。
でも、ジョークと一般時の他人格ぶりが、高度なんだよ。脱線も多いし。とりあえず、コテハンのみでやってみて。時々、レスするよ。気が向いたら。
あっくんに躁転と言われた人より。
919卵の名無しさん:04/03/05 06:12 ID:mbOdB0ad
>>885
でも、食べることに異常に執着する方も多いわけで・・・
920卵の名無しさん:04/03/05 09:21 ID:runpyzhR
典型的な詐欺被害者体質の人がいるな
気をつけたほうがいいよ普段から
921卵の名無しさん:04/03/05 18:42 ID:SaOdfKgE
末期癌の患者が民間療法に手を出したのはいいのだが
怪しい瓶入りの液体を点滴に入れてくれと・・・・
青ひげという漢方屋なんだが。・・・・・・・・・
922卵の名無しさん:04/03/05 21:33 ID:mjrzzft0
>>920
あー、よく連れ合いにそう指摘されます。世の中はあんたが思うほど善良じゃないって。
「2」を覗いてるとそれがよくわかって訓練になります。
誠実で優しい人は、よりその傾向強くなり そうじゃない人は、より醜悪で卑劣になり、、。
どうしてこんなに 人を傷つけたり、やりこめたり、貶めたり。

ここはそんなひどいことはないようですけど、、なんて言ってるのも「詐欺被害者体質」かな?
923も@でしゃばりも:04/03/05 23:05 ID:y4vKa1/f
>>826

>**国内での非小細胞肺癌に対する35mg/m2の週1回投与法(1日1回35mg/m2、1、8、15日目投与、4週毎に繰り返し)による第II相臨床試験において、間質性肺炎が48例中6例に認められた。(承認外用法・用量)
924も@でしゃばりも:04/03/05 23:42 ID:y4vKa1/f
で、結局、今時の患者さんは、
認可されていない、副作用の確認されてない抗癌剤を、

試験的でも、使いたい方なのか、
危険なのは、使って欲しくない方なのか、
どっちなんだ。。。。???
925卵の名無しさん:04/03/06 12:45 ID:GVuYkz3U
>>924
どちらもいる。
共通しているのは今の主治医より信頼できると考えている何かがあるという点。
926卵の名無しさん:04/03/07 07:01 ID:Oa7HAMyv
やはり医者と患者のコミュが大事なのですね。
でも、患者が10人以上いると・・・
927卵の名無しさん:04/03/08 15:24 ID:RLlvTHXj
医師不足なんだよ。結局は。
928卵の名無しさん:04/03/09 02:04 ID:UYCrfbgO
民間療法に走る患者を止められないのが歯がゆい。

赤ヒゲなにがしというところで一本3万円の、
養命酒もどきを買わされ点滴投与をするように言われた患者が
いるが、そんなことできっこないのになぁ。
929:04/03/10 14:07 ID:M64dDNS/
>>790
優しいお言葉ありがとうございます。
独りになったらどうしようと泣いてばかりいましたが、
元気がでてきました。看病も一生懸命しています。
先月退院して今は自宅療養中です。来週からまた治療が始まります。
内視鏡検査の結果はすごく良かったみたいです。
ポリープみたいなのがボコボコで狭窄しまくってた食道が
きれいにつるんっとしてました。それでも副作用のせいか、痛くてまだ唾も飲めません。
見た目では固形物も食べられそうなくらいなのに、何で突っかかった感じがするんかな?
どんな感じだろうと飴玉飲み込んだりして自分に実験してみたりもするのですが。
パソコン持ってないんでなかなかお礼が言えなくてごめんなさい。
790さんも体調気を付けてくださいね。

専門家の議論の場にお邪魔してすみませんでした。
930卵の名無しさん:04/03/10 21:06 ID:uHg0Hwy6
スレ違いですみません。
今日末期がんの家族の通院に一緒に行ってきました。
TS-1の研究のため
家族の摘出した細胞をアメリカに送る同意書にサインしてきました。
勿論任意です。
これはよくあることですか?
931卵の名無しさん:04/03/10 21:36 ID:BccVuLpA
娘さん、あなたってほんとにすばらしい人だね。いじらしくってたまらないよ。。
私もあなたに恥ずかしくないようにがんばるわ。
ここ数日のうちに就職がきまるかどうか、です。(別にめでたい事ではない)
他にもいくつか仕事を持っているので重圧にまけそうになっていますが、、
今できる事があって、望まれるのであればできる限りやってみようかと、
今、そう思いはじめています。
やらざるおえない、働かなきゃならない事情もあるんです。
そうなると今後の過労、ストレスは目に見えてますが、、
たとえどうなっても、、「密度の濃い生」を生きてみようと思います。

狭窄の食道がつるんとなっていた、、よい兆候だといいね。
なんとか、おいしくごはんが食べられるようになりますように!
しっかりね!応援していますよ。この思いあなたとおとうさんに届きますように。
932卵の名無しさん:04/03/10 21:37 ID:BccVuLpA
↑790でした。
933も@でしゃばりも:04/03/12 20:22 ID:mmewlCsr
・認可されていない海外の薬を使いたがる患者さん
・医者が最新の薬を勉強していないと言う人達。

この人達は、薬によって死に至る可能性を含んでなお、
要求しているのですか。
自ら進んで臨床実験になりたがっているのですか。
934卵の名無しさん:04/03/12 20:58 ID:Ed7nMMi+
あたりまえすぎることを聞かないで。しかし、表現が随分とひねくれて穿ってますね、、。
(溜息)必要なのは想像力とおもいやり。
それがない人は、結局 自身にふりかからなければ何も理解できない。
それならばどうか沈黙していてください。
935も@でしゃばりも:04/03/12 21:11 ID:mmewlCsr
えっ?答えを下さいよ。

新薬は使いたいのですか?使いたくないのですか?

この際ですから、
必要としてるものを売りましょうよ。
おもいやりが必要なのですか?
それなら、おもいやりを専門に売りましょうよ。
新薬は必要ないでしょう?
はっきりしないと、新薬を売りつけられますよ。
936も@夢うつつ。。。:04/03/12 21:20 ID:mmewlCsr
。。。素敵じゃないですか。。。
思いやり専門病院。
目玉商品は、ほんとうの思いやり。
いかに快適に、いかに楽しく過ごせるか。
それを日々考えて過ごす。
穏やかに、涼やかに、すごすための医療。
最も贅沢な医療ではないでしょうか。。。
937も@夢うつつ。。。:04/03/12 21:26 ID:mmewlCsr
>>934
>あたりまえすぎることを聞かないで。しかし、表現が随分とひねくれて穿ってますね、、。
当たり前??
何が当たり前なのでしょうか。全く、中心で揺らいでいるのですが。。
ひねくれて??
そのまま、まっすぐに書いているつもりですが。。。

。。。こうしてみると、私自身がどうやら気付かぬうちに、
まがった状態に立っているのでしょうかね。。。
938も@夢うつつ。。。:04/03/12 21:47 ID:mmewlCsr
TXT+nedaplatinで、aduvantってありですか?。。。
939934:04/03/12 22:08 ID:llYbDwr6
あぁ!「も」さんに長いご返事をかいていたのに・・
画面を動かしてたら文章が消えてしまったー!!しょっく。。

ごめんなさい、937が「も」さんの本心ならば 大変失礼なこと申しました。
でも、、今までもそうだったけど もさんのお考えってよく分かりません。
それだけ悩み、迷われているんですか?
がん患者は迷ってなんかいませんよ、多分。
考えはその人の人生に対する考え方によって様々なので、一つの正解はでませんが。
それを、お医者さまと患者本人とで探していってほしいのです。
その過程が大切なのだと思います。
ただ、何にしろ決して「売りつけられたい」とは思いません。

どうぞもう一度、「娘」さんの文を読んでみてください。
940も@夢うつつ。。。:04/03/12 23:32 ID:mmewlCsr
やっぱり。。。

Aコース:思いやり専門科
Bコース:”最新”新薬臨床試験科

選べるコースで、「ただいまドクターのおすすめBコースキャンペーン中」
って感じかなあ。。。
((↑煮詰まってます。

>TXT+nedaplatin
今、癌治で見付けました。phaseUとか、術後とかはないのかなあ。。。
941卵の名無しさん:04/03/13 11:56 ID:3GQ2jgZ+
Avastin使用しているあるいは使用検討中の病院はないの?
親父が腎臓癌で肺転移なんだが。
昨年NEJMに出ていたから気になっている。
942卵の名無しさん:04/03/13 13:52 ID:3hpr4+6C
>>941 腎癌なら症状の出ない時期が長いだろうから
ジタバタ無駄なケモしてカネと時間と体力の無駄遣いするより、
今のうちに親孝行してやる方が
いいと思われ。
943卵の名無しさん:04/03/14 20:24 ID:bJso4dpF
国内での非小細胞肺癌に対する35mg/m2の週1回投与法(1日1回35mg/m2、
1、8、15日目投与、4週毎に繰り返し)による第II相臨床試験において、
間質性肺炎が48例中6例に認められた。(承認外用法・用量)

で、Doceはわかったから、Pacliはどうなの?
頻度は、どっちが多いの?
944卵の名無しさん:04/03/15 18:11 ID:oBb1xYAJ
>>943
Doceは、添文では、12.5%になる。
Pacliは、市販後の副作用収集で、分割投与で1.4%(12/852)
通常投与で0.27%(5/1862)とのこと。
RT併用で分割投与は、LKで5.26%、全体で4.65%に跳ね上がるとのこと。

Pacliの方が少ないようだが、開発治験では、一旦ストップしたみたいだから、
なんらかのインシデントは起きたのだろう? 推測だが。
945あぼーん:あぼーん
あぼーん
946卵の名無しさん:04/03/15 23:58 ID:61ZqycFE
癌患者ではないけれど
ほかに末期患者が集まるスレッドが見当たらないので参加させてください

ここ数十年糖尿を患っててもう末期患者の父がいます
病院食は一応常食だし、寿命がちぢんだっていいから好きなもの食べたいし、
我慢したってどうせ直らないんだから持って来て、と言うので
りんごだの納豆だの差し入れしてました・・・
そこまではまあいいんですが
年末にウイスキーを飲みたいと言い出しまして。
流石に酒は躊躇したんですが「最期まで我慢させてもかわいそうだし」と思って
差し入れしてしまいました
それから2ヵ月後、尿が出なくなり、心臓に水がたまる始末・・・・
細々とでいいから長生きして欲しかったので
やっぱりやめとけばよかった、と後悔してます、、、
本人も「ウイスキーはもう持って帰って」って言ったらしいので内心、関係があると思ってるような気がします
病院スタッフも絶対気づいてるはず(末期だから放置してくれてるんでしょう)
やはりウイスキーが引き金になってしまったのでしょうか・・・?

ちなみに
医師からは「もういつ亡くなってもおかしくない」って言われてしまいました
でも「苦しいとか痛いとか感じる前に意識がなくなる」とも言っていました。。
947ドキュソルビシン:04/03/16 00:50 ID:b7lYWRBq
まったく専門外ですが、まずウイスキーは関係ないと思いますよん。
残念ですが糖尿病が長いとどうしても最後はそんな感じになっていきます。

でもお酒を持ち込むのはやめてね。
というか、オッケーな病院もあるのかもしれないけど・・・
948卵の名無しさん:04/03/16 00:56 ID:vE7IROxo
946>947
ありがとうございます
安心しました
もっと厳しくしていけばよかった、という気持ちと
最期だから思い残すことがないほうがいい、という気持ちとで
葛藤がありました
もう酒はやめときます、本人も何か思ってるみたいだしw
まあ関連がないことがわかって安心しました

本当にありがとうございます!
949卵の名無しさん:04/03/16 00:57 ID:vE7IROxo
あと
酒飲んでることは、やはり病院スタッフにばれてますよね?
血液検査したら絶対わかりますよね?
950卵の名無しさん:04/03/16 01:00 ID:vZuDwSCv
息の臭いで・・・。
まぁ末期癌なら目をつぶることがほとんどだけど。
(chemo中ならゆるさん。追い出す)
951卵の名無しさん:04/03/16 09:48 ID:LeSVBaNW
>950
有賀とございます
やっぱり語慈悲で見逃して頂いているんですね
深い感謝です
とてもよい病院だと父は感謝しています
見逃してもらってるから、というだけではないと思いますが
952卵の名無しさん:04/03/16 16:03 ID:J6azVmiF
>>950

がんじゃないよ。たぶん DM DQN だよ。
腎不全が進んで、さらに心機能が落ちてきた状態だと思うよ。
それに酒を飲ますのは論外だと俺は思うけど。
953卵の名無しさん:04/03/16 18:18 ID:5fNLbQ/l
論外だとお思いになる理由は?
954卵の名無しさん:04/03/20 22:12 ID:br4ejWn7
ベッドサイドにたたれるのってうっとうしいですか?
今日父に怒鳴られました
座ってろ、だのぼーっとしてるんじゃない、だの

冷蔵庫から水が流れたから、コードが抜けたんだなって思って
さしなおしてもらったら、霜鳥してたんだから余計なことするな、とか。
本人には末期の自覚がないらしいので
もう見舞いにいくのや〜めた
955卵の名無しさん:04/03/20 23:59 ID:orZkHn4z
いかりやさん…合掌゚・(ノД`)・゚
956卵の名無しさん:04/03/22 17:02 ID:+50t24Sd
胃がんの術後補助療法でタキサン系の薬剤の臨床試験が始まろうと
していますが。 これってどうなんでしょうか?
何か根拠あるんでしょうか? 奏効率は決して高くないし、再発の
生存も別に良いわけではないと思いますが。
957卵の名無しさん:04/03/22 20:12 ID:roxf3NHl
>>956
EBMはないけれど個人的にはいけそうな気がしる。
958卵の名無しさん:04/03/22 22:16 ID:MM4IwrBK
>>957 鰤の営業か?抗癌剤のMRってまさしく死の商人だな。
それも効きもしないのが悪質
959卵の名無しさん:04/03/23 14:43 ID:hRGVtq6n
>>958
ワラにもすがる患者にとってのワラなのでしょう。
960卵の名無しさん:04/03/23 19:35 ID:ZxqczlDu
抗ガン剤なんてメシマコブなんかよりも意味のないワラだな
961卵の名無しさん:04/03/23 19:56 ID:L5SYbFmx
TS-1+CDDPの術後補助療法の他施設検討も、予後が判明するまで10年はかかる
と言われてるし。 その間に、>957さんみたいに実地医療で使用されたら
いくら売れちゃうんでしょうか? 術後補助療法は、対象患者が多いし、
製薬会社にはおいしいんでしょうね。

ただ、効果を調べるためにはどうしても必要な試験。 だったら、正式に
治験届けだして、白箱でするべきでしょうね。
実地医療は、最低限欧米での良好な成績が出るなどのことがないとやる
べきではないと思います。 ・・・・・・かもしれないって感じで闇雲に
抗癌剤が多用されてきた気がします。 昔のUFTと同じですよ、これでは。
962卵の名無しさん:04/03/23 19:59 ID:L5SYbFmx
TS-1は、モニターさんが担当されているから官庁公認の試験みたいね。
963卵の名無しさん:04/03/23 21:11 ID:qXLt9KOy
>962 ACTS-GCという市販後臨床試験。2010年に終了予定。
964卵の名無しさん:04/03/24 13:51 ID:FhWBlLyo
965タキソテール乳癌術後補助療法:04/03/25 22:27 ID:vjT0snwB
966卵の名無しさん:04/03/26 06:34 ID:u7XCy3+Z
一時は良くなったように見えるが
最終的には予後の向上にはつながっていない気がしる。
967卵の名無しさん:04/03/26 08:45 ID:T8bPtkM4
「〜のような気がする」 今までのケモテラってみんなそんな意識で
レジメン選択してたんじゃないの? 患者には大迷惑。
968卵の名無しさん:04/03/26 16:50 ID:63/LHMKB
>>967
医療なんてそんなものでしょ?だから、今頃になってEBMだの
なんだのと、騒いでいる訳よ。
969?O^?a?L????T??E^:04/03/26 19:05 ID:8kjxIr72
http://tanno-holistic-medicine-japan.com/index.html
の腫瘍マーカーのページ間違えだらけ
http://tanno-holistic-medicine-japan.com/html2/mark.html
結構あります
970卵の名無しさん:04/03/27 06:22 ID:CuxUwLUT
治療自体が試行錯誤と経験によるものによる
歴史の積み重ねでしょう。

実験的な面はぬぐいきれないよ。
971も@夢うつつ。。。:04/03/27 08:26 ID:AaggULUw
>>967,968
だから言ってるじゃない。「医療は夢」だって。

「効くかもしれない。ガン(病気)が治るかもしれない。」
これって人間の一番の幸せじゃない。
多大な公費で「夢」が買える。それが医療よ。

ケモに至っては、「細胞毒性剤はガンを治せない」の一言でしょ。
そんなの機序を見れば学生にだって解かる事。

つまり、このスレと同じで「グレーゾーンに夢を求める作業」なのよ。

。。。なんちて、分子標的剤の宣伝みたいだな。。。

で、現実に立ち返り、夢も量り売りの時代で、
一山いくらで、その一山どんな商品価値か明示しろってことでしょ。。。
972卵の名無しさん:04/03/27 13:45 ID:gBRcxch4
国立がんセンター医長が飲食代つけ回し、懲戒処分

国立がんセンター中央病院(東京都中央区)の放射線診断部の男性医長
(49)が、同病院と取引のある製薬会社3社に対し、飲食代のつけ回し
をしていたことが分かり、同センターは26日、医長を停職1か月の懲戒
処分とした。 医長は、同僚らとともに開いた歓送迎会や忘年会、意見交換会
などの際、飲食代の一部を3社に肩代わりさせていた。つけ回しは、2001
年12月からの約2年間に、計14回、総額約192万円に上るという。
同センターの調査に対し医長は「軽率だった。申し訳ない」と話しているが、
同センターは「便宜供与はなかったと考えている」としている
973卵の名無しさん:04/03/27 14:20 ID:kzW0Q12w
国立がんセンター医師、製薬社員とゴルフ 厚労省に報告
--------------------------------------------------------------------------------
国立がんセンター(東京、千葉=垣添忠生総長)内視鏡部の複数の医師が
18、19の両日にゴルフ旅行をした際、大手製薬会社員も参加していた
ことがわかった。医師は費用は負担したとしているが、国家公務員倫理法
と倫理規定は物品納入業者など利害関係者とのゴルフや旅行を費用負担の
有無を問わず、一律に禁じている。同センターは事実関係を厚生労働省に
報告する一方、参加した医師らを指導するとともに、再発防止を徹底する
としている。 同センターの説明などによると、旅行は、同センターで内視
鏡の研修をした医師の懇親会「ぎおい会」が企画。毎年の行事で今回が
18回目。 18日は和歌山市のホテルに宿泊して宴会、19日朝から同市
内のゴルフ場でコンペをした。武田薬品工業神戸支店の社員1人を含む計
51人が参加。同センター職員は同部の部長と医長ら23人で、うち5人
がゴルフもした。会費は宿泊・宴会が1人2万2000円、ゴルフは2万
5000円だったという。 製薬会社員は88年から90年ごろにかけて同
センターの営業担当だった。同会メンバーの開業医に相談され、旅行会社
などを紹介し、自分も参加した。過去にも数回、出席したという。
社員は「今は営業担当をはずれているので問題ないと考えた。昔のなじみ
の医師に会えると思い、自費で参加した」と説明している。
同センターは「現状では倫理法でいう利害関係者にはあたらないと考える
が、厚労省と協議して判断したい。国民に疑念をもたれるような行為は好
ましくない」と話す。 (10/22 15:18)
974卵の名無しさん:04/03/27 20:23 ID:4tbiwo8M
しょぼいチクリだな。世も末だ。
975卵の名無しさん:04/03/28 09:21 ID:aYObrLGJ
がんセンターだけじゃないよね。大学病院の連中だって
国公立の大きな病院だって、学会の時のみならず、
製薬会社との接待なんて当たり前なのにね。

何を今更って感じだね。
976卵の名無しさん:04/03/28 11:18 ID:izQUk2wW
自分や家族に選択される化学療法剤のレジメンは、自身で勉強して
担当医との面接の際に強く主張する時代だ。
977卵の名無しさん:04/03/28 21:57 ID:MpFz+j1r
しょぼくても、面白い。
どんどん製薬会社と医者との金のつながりを晒してくれ!!
978卵の名無しさん:04/03/28 23:24 ID:kUjh4SJZ
樹状細胞ってどうなんでしょう?
979卵の名無しさん:04/03/29 06:44 ID:q7kZKcHZ
先輩がナチュラルキラー細胞の移植の実験をして
臨床でも応用していたが、患者は皆・・・・
980あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/29 08:36 ID:n/5+7SH3
↑それがんセンターの話ですか?
981卵の名無しさん:04/03/29 17:57 ID:dMrCW8ck
kannkannsettai
982卵の名無しさん
NEJMに掲載された慢性心不全の治療ラダーの最後にも、hospice careとある。
Malignancyの治療の最後にhospice careを除くのは、意味がないと思うな。