<風邪薬副作用>死亡女性遺族が訴訟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
風邪薬を飲んだ後に皮膚疾患で死亡した横浜市の服飾デザイナー、
永野明美さん(当時31歳)の遺族が、疾患は市販の風邪薬
「コルゲンコーワET錠」の副作用であり、薬の製造元「興和」
(名古屋市)と販売元「興和新薬」(同)が薬に添付された
注意書きに副作用について十分な説明をしていなかったのは
不当だとして13日、両社に約1億5000万円の損害賠償を
求める訴訟を横浜地裁に起こした。
訴えによると、永野さんは98年2月に風邪になり、
「コルゲンコーワET錠」を数日間、飲んだ。服用開始から
約1週間後にのどに水泡が出るなどの症状が現れた。
医師の診察を受けたところ、「スティーブンス・ジョンソン症候群」
と診断された。その後、同症候群のなかで最も重い「中毒性表皮壊死症」になり、
99年9月7日、合併症の気管支炎のため死亡した。
遺族は「注意書きに病名や、その症状の内容が適切に書かれていなかったのは
薬品会社の過失であり、賠償責任がある」と訴えている。


運が悪かったねぇ、としか言い様が無いんだが。
悪徳弁護士が焚き付けたな。ま、負けるでしょうけど。
2卵の名無しさん:03/02/13 15:13 ID:lnJr15cj
おいおい、オレも同時に同スレッドたてちまったよ・・・
3卵の名無しさん:03/02/13 15:17 ID:qicPeH2/
>>1
時代の流れか。
起こり得る副作用を病名で列挙していっても
読まんよ。普通の人は。たぶん。
4卵の名無しさん:03/02/13 15:25 ID:WdhKTFvY
アレルギーで括られる範囲と思われ。
5卵の名無しさん:03/02/13 16:01 ID:g1R28r7x
薬なんだから仕方ないじゃんね.運が悪かっただけ.
副作用の無い薬なんて無いんだし.バカな家族だな.
歯科でキシロカインで死んだやつもいるし.
車乗ってて事故に遭ったからって自動車会社を訴えるようなものだろ.
アメリカだったら勝てたかもしれないがな・・・
6卵の名無しさん:03/02/13 16:09 ID:qSWg9BcB
副作用知ってたら飲まなかったんですかね?
7卵の名無しさん:03/02/13 16:32 ID:gHpuTHiX
どうか、
お国レベルで
副作用(特に、レアだが死に至るもの)について
広報出してほしいでつ。
外来レベルで説明義務違反とかいわれるのはたまらないかと。
8卵の名無しさん:03/02/13 16:53 ID:g1R28r7x
でも,98年2月に薬を飲んで,死んだの99年の7月・・・
これって因果関係あるのか??
9卵の名無しさん:03/02/13 16:53 ID:GsP00vsf
能書に買いてあっても絶対読んでなかったと思うんだが?
10卵の名無しさん:03/02/13 16:55 ID:g1R28r7x
っていうか,治療上有効であろうと思って出された薬の副作用で死んでも罪は問われないシステムにするべき.
じゃないと今後一切薬なんて出せないよ.

11卵の名無しさん:03/02/13 16:58 ID:Mdfc/w3B
勝手に風邪と診断し、自分で市販薬を処方服用し・・・素人判断による自爆だな
12卵の名無しさん:03/02/13 17:03 ID:GsP00vsf
>>10
同意。薬剤の副作用や避け様のない医療事故に対する民事/刑事的責任は追求せず、補償は製薬会社や保険者、医療機関などが拠出した基金などから行なうべき。
13卵の名無しさん:03/02/13 17:03 ID:/WQUODJF
非常に極稀に死亡するような副作用がありうる、と能書に書いていなかった
のは過失だろうが、書いてあろうがなかろうが、副作用は予防できないよ。
ムンテラも同じ。時間掛けてムンテラしても副作用や合併症は起こるときは
起こる。製薬会社には同情する。
14卵の名無しさん:03/02/13 17:21 ID:ZL0sIAe6
遺族は身内の死亡を誰かのせいにしたいのです。
そうすることによって悲しい気持ちが転化できます。
またうまくいけば1億5000万円もらえるかもしれないし。
でも世の中そうあまくありません。
15卵の名無しさん:03/02/13 17:21 ID:8xX5s9Vw
>>12
薬剤の副作用に関してはあるんですけどね。
http://www.kiko.go.jp/kyuusai.html
16卵の名無しさん:03/02/13 17:22 ID:g1R28r7x
コルゲンコーワET錠の添付文書見たけどSJSについては書いてあったな.
この事故以降付け足したのかもしれないが.

皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)高熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水ぶくれ等の激しい症状が、全身の皮ふ、口や目の粘膜にあらわれる。
17卵の名無しさん:03/02/13 17:40 ID:8xX5s9Vw
これも貼っとこ

医薬品・医療用具等安全性情報 No.177
医薬品による重篤な皮膚障害について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/05/h0530-2a.html#11
18卵の名無しさん:03/02/13 18:03 ID:5m7Yvoa3
でもさー、病院で処方した薬なら病院や医者訴えるのでしょう.
この場合自分で飲んでるのだから医者や病院に相当するのは飲んだ本人だよね.
病院で処方した薬もこの論法で行けばメーカーを訴えるべきって気がするよ.
19卵の名無しさん:03/02/13 19:18 ID:iZGyWPJR
TENは悲惨。
マスコミは薬のメリット・デメリットについてもっと啓蒙すべき。
医者がどんなにアホかという啓蒙はもういいです。

風邪で抗生剤を出せだの、点滴しろだの、37.5℃も発熱したから
夜中の2時に診察しろだの、卵酒でも飲んで寝てろっての。

コルゲンコーワでTENとは、不運きわまりないとは思うけど、
確率的には運良く宇宙飛行士になって、帰りに空中分解する
ぐらいのもんか?
20卵の名無しさん:03/02/13 19:22 ID:VsDAbRCk
そばでアレルギーで死んだらそば屋を訴えるのかね?
そばにアレルギーで死ぬことがありますって書いてあるか?
21卵の名無しさん:03/02/13 19:25 ID:BR4NLGOX
SJSが起こることがありますと書いてあったら飲まなかったのだろうか?
激しく結果論だけで金出せ(゚Д゚)ゴルァと言っているようにしか見えん.
22卵の名無しさん:03/02/13 19:25 ID:cKa6r11/
予個羽間市大の皮膚科に入院した患者いたとか聞いたけど、
この患者かな。
23卵の名無しさん:03/02/13 19:27 ID:VsDAbRCk
この際、小学生の時代から、薬飲んだら副作用で死ぬことがありますって、
脳に刷りこんでおかねばなりませんね。常識なんだから。
24卵の名無しさん:03/02/13 19:32 ID:lGrstpby
バカな患者にバカな家族・・・
製薬会社には同情する。

1週間も自分の体の変化を放っておいて、
悪化させるだけさせ病院に行った本人の責任。
25卵の名無しさん:03/02/13 20:27 ID:tOnoR559
トニックシャンプーでも死亡例があると聞いた事がある。
26卵の名無しさん:03/02/13 20:37 ID:tqo6OsAy
SJで死んで病院を訴えた椰子がいたようだ。日系メディカルかなんかに書いてあった。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
27卵の名無しさん:03/02/13 20:57 ID:cDVopjpi
>>26
精神科で、バルビタールかなんかで発症したような記憶。
28卵の名無しさん:03/02/13 21:11 ID:FC1jkXnG
まず風邪引いた自己責任はないのかね。
薬を飲もうと判断した自己責任は?

薬の副作用で死ぬ事もありますってのは常識だと思ってたけど
そうでもないんだね。医療関係者内だけの常識だった訳だな。
29卵の名無しさん:03/02/13 21:46 ID:9OxK2tTa
小学校の理科か保健体育で教えてほしいね
薬を飲むと一定の確率で死にますってね
あと社会の時間にはサラ金の仕組みと自己破産の仕方とかね
30卵の名無しさん:03/02/13 22:49 ID:98oyNjRE
そうそう、早めに病院逝かないと治せなくなっちゃうよ、とかも教えて欲しい。
深夜に子どもが熱出しても眼科医しかいないとか、こういう患者はクレーマーだとか
DQN患者の手本とか。高校ぐらいが現実的か?どこかの板にあるスレの名前みたいだが。
健やかを保つと書いて保健という科目もあるし。
31卵の名無しさん:03/02/13 22:53 ID:cDVopjpi
その際、
日本の医療費は先進国の中でとても低いので、
医者が一生懸命頑張っているのに、十分な医療ができないのです・・・
と、教えてほしいね。
32卵の名無しさん:03/02/13 22:53 ID:+T6mocj1
薬剤の副作用や避け様のない医療事故に対する民事/刑事的責任は
追求せず、補償は製薬会社や保険者、医療機関などが拠出した
基金などから行なうべき。

マスコミは薬のメリット・デメリットについてもっと啓蒙すべき。
医者がどんなにアホかという啓蒙はもういいです。

風邪で抗生剤を出せだの、点滴しろだの、37.5℃も発熱したから
夜中の2時に診察しろだの、卵酒でも飲んで寝てろっての。




33卵の名無しさん:03/02/13 22:53 ID:GlQD90Df
そうそう、早めに病院逝かないと治っちゃうよ、とかも教えて欲しい。
34卵の名無しさん:03/02/13 22:55 ID:x7V/+Obj
最近、あっくん見かけないけど入院したの?
35卵の名無しさん:03/02/13 22:58 ID:Oc+XlJ8l
抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す
を○×で。日本人の正解率が23%だったと前見たな。
「先生、風邪なので抗生物質ください」と言う確率77%(w
36卵の名無しさん:03/02/13 22:58 ID:UgBWjv2l
添付文章の一番に
「血のような赤」で薬は諸刃の刃です。
まれですが副作用で死ぬ事もあります。という書き出しから
始めてくれ。


スズメバチに刺されて死んだら、山を管理している所有者
(国土庁かどこか)を訴えればいいのですね。これからは。
37卵の名無しさん:03/02/13 23:05 ID:Oc+XlJ8l
>>34
産婦人科領域の質問またはダベリ 6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044370770/152
152 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/13 11:09 ID:lJo5jKSF
妊娠の疑いがあります。

でご存命です。
3837:03/02/13 23:07 ID:Oc+XlJ8l
入院先の病院から接続していないとは言えません(w
39卵の名無しさん:03/02/13 23:08 ID:FmFAsUbC
今まで飲んでいた薬のすべての添付文書を読んでいたかどうかが
まず問題だな。
それと、書いてあったら飲んでなかったのかどうかだな。

損害賠償は、もしそうしてなかったらこうむったであろう損害に対してだから
もし書いてあったら、
@今まで飲んだ薬についてすべて必ず文書を読んでいた
A読んでいたら、その薬を飲まなかった
の両方が必要。

Sjsは不幸だけど、誰が悪いわけではないよ。
風邪のみと診断したら、薬は出すの禁止しようよ。
40卵の名無しさん:03/02/13 23:11 ID:lQAAkThx
あっくんの喘息重積発作キボンしちゃいけないか(w
41卵の名無しさん:03/02/13 23:16 ID:wkz8L35B
この治療で死亡する場合があります、って言わなきゃいけないのは医者だけ、不公平。
他にだって危険はあるんだから、全部説明するのが筋だよな。

飛行機には「墜落する可能性があります」とか
ビルには「突然崩落する可能性があります」とか
新聞には「誤報または悪意ある報道をする可能性があります」とか
食品には「有毒物質が混入している可能性があります」とか
銀行には「破綻する可能性があります」、とか
通りがかりの人には「私は何かの拍子に人を殺すことがあります」とか
小惑星には「地球に落ちる可能性があります」とか

ぜーんぶ書いて貼っとけ。
42卵の名無しさん:03/02/13 23:18 ID:CbfAgkCw
風邪薬は症状を抑えて治りを遅くするものです。市販の薬は市販されるくらいなので効き目は強くない。
総合感冒薬で全体的にきかせるくらいなら、単剤で主訴にどかんとやった方がよい。
あくまで市販の薬は2、3日のんで様子を見るもの。多くを期待しちゃ

というのも教えてほしい。
43卵の名無しさん:03/02/13 23:51 ID:Cilw1+a0
当時の科学水準では予見出来ないと考えられる副作用ならば
添付文書に記載されていなくても製薬会社の責任ではないだろう。

ってか、弁護士ちゃんと分かってんのか?
44卵の名無しさん:03/02/14 00:04 ID:74u8v2H+
>41
DQN患者には「何も説明を理解できていない可能性が多々あります」と書いておいて呉。

#DQN患者が暴れたら、製造物責任法に則ってそのヴァカ親(きっとえー齢していてプリンヘッド)を訴えるデスか?
45○○番長:03/02/14 00:10 ID:pvq3yeHQ
ただ添付文書ゆうもんがまたクセモンで、まずあんな書き方を真に受け
たら、殆どの薬は使えんようになる。あと「観察を十分に行い」やの
「適切な処置を行う」やの「有益性が危険性を上回ると判断される
場合のみ投与」やのとクソの役にも立たんことかいとる。それでトラブル
が起こったら、責任は医者におっかぶせるわけや。
エビデンスのないもんバンバン売り込むくせにやな。
46卵の名無しさん:03/02/14 00:52 ID:YaUhruTY
どうせ負けるだろこのばか遺族。おまえもついでに親自前。
47素人ですが:03/02/14 08:25 ID:dJ5cjAYW
つうか、風邪で西洋医学にはかからないほうがいいってことですか?
風邪で死ぬ確率より、薬のアレルギーで死ぬ確率の方が高いですよね。
薬処方しない医者なんていないし。
48あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/14 08:36 ID:iP1xY+T1
>>47 :素人ですが
>つうか、風邪で西洋医学にはかからないほうがいいってことですか?
なかなかいいタイミング。  

ってことはこの人の場合、「コルゲンコーワET錠」を数日間、飲んだだけで、「スティーブンス・ジョンソン症候群」になって、医学的努力もむなしく「中毒性表皮壊死症」になったってことか?
まじ、恐ろしいね。
49卵の名無しさん:03/02/14 08:44 ID:8tMB9VHr
薬なんて処方したくないが患者が薬を欲しがるんだよ。
50卵の名無しさん:03/02/14 08:49 ID:v7qd9GN2
>>49
御意!

>訴えによると、女性は一九九八年二月に風邪をひき、興和が市販している総合感冒薬「コル
ゲンコーワET錠」を計四十二錠、一週間にわたり服用した。顔面やのどのはれ、身体表面の
びらん、失明、味覚・きゅう覚喪失などを発症し九九年九月、敗血症と閉そく性細気管支炎で
死亡した。入院時、医師から「薬の副作用による」との診断を受けたという。

内服してから死ぬまで1年半ずっと入院してたのか??
51卵の名無しさん:03/02/14 08:52 ID:QsvRIDK2
入院後の治療との因果関係は無いのか?
52卵の名無しさん:03/02/14 08:53 ID:QsvRIDK2
入院後に使った薬の副作用にも、もれなくTENがあると思うが。
53素人ですが:03/02/14 08:54 ID:dJ5cjAYW
風邪でかかりに来た患者が、薬はいらないですって言ったら医者の方はどう思いますか?
54あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/14 08:55 ID:iP1xY+T1
>顔面やのどのはれ、身体表面のびらん、失明、味覚・きゅう覚喪失
粘膜がどんどんやられてって、最後は肺ってことか?
55卵の名無しさん:03/02/14 08:59 ID:D3p0GbLe
あ、この訴訟、因果関係の証明でアウトだな。
起こりうる事はあっても、絶対にET錠によるものだ、との証明は
意外と難しいんでは。
56あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/14 08:59 ID:iP1xY+T1
tenを検索してたら、しいたけ皮膚炎ってのがあるね。
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/dermatology/node14.html
57卵の名無しさん:03/02/14 12:07 ID:gG1RxNVF
SJSやTENが出た薬は販売停止にしましょう。
58卵の名無しさん:03/02/14 12:13 ID:mnbme6qz
>>57
お前は馬鹿か?
どんな薬もSJSが出る可能性はあるから、本当に必要な薬もなくなるぞ!
極論すれば、ある薬で100人助かって、その薬で1人死んでも、
その薬は必要なんだよ!
まあ、副作用が多くて、他に変わる薬があるなら別だけど。
しかし今回、SJSの症状がしっかり明記されてなかったっていってるけど、
そんなことしたら全ての副作用の症状を明記しなければならなくなり、
薬は分厚い医学書と一緒に販売!ってなっちゃうぞ
59卵の名無しさん:03/02/14 12:14 ID:v7qd9GN2

交通事故を起こした車を販売停止にしましょうと言うのに等しい.
60卵の名無しさん:03/02/14 12:16 ID:gG1RxNVF
アナフィラキシーショックを起こす食品は販売停止にしましょう。
61卵の名無しさん:03/02/14 12:18 ID:gG1RxNVF
女性スキャンダルを起こした芸能人は去勢しましょう。
62卵の名無しさん:03/02/14 12:18 ID:d0H54tiG

【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/

63卵の名無しさん:03/02/14 12:49 ID:1sg26QEJ
人を刺し殺した包丁は販売禁止ニダ
64素人ですが:03/02/14 13:11 ID:dJ5cjAYW
ショックの危険性を考えると風邪くらいで薬はいらないと思うんですが、
やっぱり、医者としては薬出さないと困るんですか?
65卵の名無しさん:03/02/14 13:18 ID:8tMB9VHr
良心的には何も困らない。
患者が欲しがるので、又は薬もくれない、といわれるので。
66卵の名無しさん:03/02/14 13:23 ID:7BqV7Da+
風邪が治らないのに漫然と医者にも行かず、売薬を42錠も飲む椰子は阿呆
67卵の名無しさん:03/02/14 13:27 ID:oADiyGGh
こんなの生命保険や損害保険が扱えよ。現代人が誰でも一定の確率で持ってる
リスクだろ? 何のために保険かけてんのかよ。
68卵の名無しさん:03/02/14 13:29 ID:3nBoBa/D
クレーマー患者は病院に来る前に
市販薬バンバン飲んでSJでもなんでもいいから氏んでください
69素人ですが:03/02/14 13:29 ID:dJ5cjAYW
>>65
では、絶対に必要な薬でなければいらないですって答えれば医者は快く診断してくれますか?
そうなると、風邪だと何も出ないと思うのですが。
70卵の名無しさん:03/02/14 13:43 ID:aWBrSC4s
クスリいらないなら、病院行かなきゃいいじゃん。それだけ。そもそも、絶対に必要なクスリですら、死亡することがあるんだからその前提は無意味でしょう。ようは「患者がクスリをほしいかどうか」だけですよ。医者が絶対に必要かどうかを決めるわけではない
インフォームドコンセントの建前上は、リスクを犯すかどうか決断するのは患者だ

風邪なんて症状から類推する以上のことはできないし、ある一定の確率で風邪以外の病気が含まれるが基本的には経過観察しかない

風邪は1週たっても治らなかったら病院にいきましょう、で十分
71卵の名無しさん:03/02/14 13:44 ID:JCbf5M3r
>69

   こ” ち ゃ  こ” ち ゃ しヽ わ ず レこ

 米青 ネ申 禾斗 へ 彳テ き ナよ さ しヽ
72卵の名無しさん:03/02/14 13:45 ID:boVQ1+KA
>そうなると、風邪だと何も出ないと思うのですが。
それがお望みなんでしょ?
73卵の名無しさん:03/02/14 13:49 ID:C9rGq3lo
>>64
家で寝てなさい。
74卵の名無しさん:03/02/14 13:53 ID:boVQ1+KA
いろいろ想像をたくましくされるのはボケ予防に結構だとは存じますが
医者・病院に行くほとんどの人は今存在する不快な症状を解消して
くれる事を期待しているのです。風邪風邪おっしゃいますが、他の
病気の場合でも、「器質的な異常はありません」等の診察結果は快く
受け入れられず「気のせいと言われた」という不満をもたらすのみ
なのです。
75素人ですが:03/02/14 13:58 ID:dJ5cjAYW
まあ、西洋医学の限界って感じですかね。
76卵の名無しさん:03/02/14 13:59 ID:boVQ1+KA
笑うところですか?
77卵の名無しさん:03/02/14 14:05 ID:W8EPPOML
一般人の無知につけ込んで、総合感冒薬なんかを売る製薬会社が一番悪い。
78卵の名無しさん:03/02/14 14:13 ID:oADiyGGh
今回の件に関しては素人が総合感冒薬の副作用(と思われる)で死んで
医療関係者にとっては助かった面がある。
これが間に医者が入って医者の出した風邪薬で死んだとなれば
訴えられるのは医者で、裁判じゃ絶対に負ける。
医者人生もおしまい。
そうならないためには医者は全員、出した薬で死ぬこともあるって
ムンテラしなければならない。
79素人ですが:03/02/14 14:16 ID:dJ5cjAYW
ようは、医者って薬出すしか脳が無いんでしょ。
で、薬で死ぬ可能性と風邪で死ぬ可能性を相対的に考えられないんだから、やっぱ医者って無能ってことだよ。
風邪をひいた次の日に行っても、直らなくて一週間後に行っても結局薬出すだけでしょ?(w
やっぱ馬鹿じゃん。
80卵の名無しさん:03/02/14 14:27 ID:C9rGq3lo
>>79
発言者の知的レベルが知れる。
81卵の名無しさん:03/02/14 14:33 ID:XAu6jegm
「 本書では、どちらかと言えば、医者の側に厳しいが、私からみれば、どっちも
どっちである。身体、生命、プライバシーを担保にとって、医者が傲然としていら
れるのは、身体、生命、プライバシーを担保に入れて、卑屈になっている患者がい
るからである。生命を無限と思っているか、思おうとしているという根本的な過誤
において、両者は同罪である。もしも、状況の改変をはかるのなら、患者の側が、
「何とかしてくれ」と頼むのをやめる方が先であろう。患者が頼むから、医者は
威張るのだからである。」
解説―患者の心得 池田晶子 『病に医者いらず』柴田二郎著(小学館文庫)より


http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042892441/49-58
82卵の名無しさん:03/02/14 14:37 ID:AK2cWGMS
悪徳弁護士、わざと
http://www.kiko.go.jp/kyuusai.html
教えてないんだろうなぁ・・・。
83卵の名無しさん:03/02/14 15:04 ID:+FCYg+Ds
>>79
お前よりヴァカな医者はいないだろう。絶対に(w
84素人ですが:03/02/14 15:15 ID:dJ5cjAYW
>>80 >>83
語彙が貧弱だから、まともな反論すら出来ないみたいですね。(w
85卵の名無しさん:03/02/14 15:24 ID:kJjb+sUo
笑うところですか?
86卵の名無しさん:03/02/14 15:32 ID:v7qd9GN2
ようは、患者って薬もらうしか脳が無いんでしょ。
で、薬で死ぬ可能性と風邪で死ぬ可能性を相対的に考えられないんだから、やっぱ患者って無能ってことだよ。
風邪をひいた次の日に行っても、直らなくて一週間後に行っても結局薬もらうんでしょ?(w
やっぱ馬鹿じゃん。
87卵の名無しさん:03/02/14 15:41 ID:pCGcwCoW
255 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/14 11:32 ID:a1D62TBb
副作用のない薬などないらしい。死ぬのは運だって。
医者でも、どうしようも無いらしい。
それでは風邪くらいで薬を飲むのが馬鹿馬鹿よね。
風邪で死ぬ確率<<薬の副作用で死ぬ確率だと思うから。

医者板で、なんでもかんでも薬をせがむ患者も悪いって感じだったから、
風邪で病院行って、薬はいらないですって言う患者をどう思うか聞いたら無回答でした。
今度、やってみようと思うけど。
88卵の名無しさん:03/02/14 15:44 ID:kJjb+sUo
>聞いたら無回答でした。
新聞並みの厚顔だな
89卵の名無しさん:03/02/14 16:02 ID:v7qd9GN2
>風邪で病院行って、薬はいらないですって言う患者をどう思うか

風邪で来て薬要らない?そんな患者がいたら嬉しいな〜.
俺は「風邪は薬では治らないけど出しておきますか?」って聞いてるけど,要らないって言うやつはいなかったな.
90卵の名無しさん:03/02/14 16:18 ID:6Zrf5fPR
風邪で病院に行くのではなく、主訴が発熱、悪寒、咳、倦怠感などで受診した結果、風邪と診断されるということですね?
で、風邪との診断が下り(それが正しければ)、通常は、注射、点滴、薬はいらないということですか?
家で安静にし、水分と消化の良い食べ物をとり、十分な睡眠をとるのが一番治りが早いと?
発熱時に蒲団蒸しにするのはよくない。
重大な疾患がかくれてないか診てもらうため、風邪から肺炎をおこしたりしないために受診する
のであって、風邪なら病院での治療は通常は必要ない、ということでよろしいですか?
91卵の名無しさん:03/02/14 16:20 ID:updvkAOw
そうねだいたいね
92卵の名無しさん:03/02/14 16:23 ID:QsvRIDK2
だまってて治るなら病院に来るな。治らなければ来い。以上。
93卵の名無しさん:03/02/14 16:27 ID:7BqV7Da+
今は薬価差なんてゼロに近いから、薬出しても出さなくても医者の稼ぎは
あんまり変わらん。
「具合わるいんですけど」
「風邪ですね。おくすり要りますか」
「いいです。仕事休んで寝ています」

これでも医者はまったく困らないよ。
94卵の名無しさん:03/02/14 17:08 ID:SPS7Ds/B
薬飲んでSJSになって、その約1年半後に合併症の気管支炎で死亡したとは?
状況がよくわかんないんだけど。
95卵の名無しさん:03/02/14 17:14 ID:7BqV7Da+
SJSでドロドロになり、両眼失明、全身の皮膚が赤剥け、MRSAが付いたりしながら長期間入院していたんじゃないの。
96卵の名無しさん:03/02/14 17:44 ID:+FCYg+Ds
>>91
いまなんじ?
97卵の名無しさん:03/02/14 18:08 ID:v7qd9GN2
>>96
ちょっと待ってて!
98卵の名無しさん:03/02/14 20:43 ID:z/SSm3Ar
市販の総合感冒薬、医者の出す風邪薬の存在理由をぜひ教えて下さい。
99卵の名無しさん:03/02/14 20:46 ID:dUsR3JTR
>>98
通勤に使うバスや電車の存在理由をぜひ教えてください。

べつに 98 に含むところがあってのレスではない。
100卵の名無しさん:03/02/14 20:54 ID:QsvRIDK2
必要悪。
101卵の名無しさん:03/02/14 21:05 ID:z/SSm3Ar
>>99
安価な大量輸送を支える輸送機関
102卵の名無しさん:03/02/14 21:06 ID:lbzTEYiG
7年ほど前、市販のレトルトカレーを食べると、再現性のある、
肝機能障害を発症する若い男性を診たことがあります。原因不明の
肝機能障害で、入院して、SNMCうちまくって、GOT,GPT,
TB正常化して、外泊したら、又3桁に逆戻り。????
外泊で食べた某レトルトカレーが原因か?と考え、再度、データ正常化後、
その、レトルトカレーを食べて貰ったら、やはり、肝機能悪化しました。
その患者には、今後、2度と梵彼ーは食うなと申し渡しました。その後は
肝機能障害を再発しませんでした。
この場合、O塚食品は、注意書きに、肝機能障害を発症することがありますと
書く必要があるのでしょうか?
なお、私、学問が苦手なDQN医者ですので、本症例は学会報告しておりません。
103卵の名無しさん:03/02/14 21:13 ID:dUsR3JTR
>>98
比較的低リスクで、つらい症状を抑える便利な道具
104卵の名無しさん:03/02/14 21:40 ID:HXp0Qnoq
私は医学生だが、風邪をひいてもよっぽどじゃない限り病院は逝かない。
今一番つらい症状を(抑える必要があるときだけ)抑えるために
薬局で売ってる薬の中で、効き目がそれに特化しているものを選んで飲む。
副作用も少なめ。あとは栄養と休養を十分とれば他にやることなし。
あまりに治らなかったら医者に行く。

風邪で熱がある時、薬で熱を下げると治りが遅くなる、という考えを
信じているところがあるのですが、どうなのですか?
105卵の名無しさん:03/02/14 21:43 ID:B15kAyIv
>>1
ネタ?
ソースキボンヌ
106卵の名無しさん:03/02/14 21:45 ID:SEd3xRSe
107卵の名無しさん:03/02/14 21:48 ID:pXTXcrAG
>>98
宣伝みてみろよ。労働者が出ているだろ?薬を使って
風邪の諸症状の緩和をしてまで、働かなくてはいけない
人が飲むんだよ。
安静できるヤシはそーしているのが一番よい。
108卵の名無しさん:03/02/14 21:51 ID:7BqV7Da+
明日の診療休めないから、医者も風邪薬は飲んじゃうよね。
109卵の名無しさん:03/02/14 21:51 ID:HD+MGYUe
110卵の名無しさん:03/02/14 22:01 ID:nQKJqiuY
>>102
どの成分なのか分かったのか?
111卵の名無しさん:03/02/14 22:08 ID:7BqV7Da+
薬の添付資料には「高熱を伴って発しん、やけど様の水ぶくれなど激しい症状が全身の皮膚、
口や目の粘膜に現れた場合」は、服用を中止し医師に相談するよう注意を促した記載があった。
しかし原告側は「一般人が重篤な結果に至る可能性があることを認識するのは不可能」として、
説明責任を怠った過失がメーカーにあると主張している。

これ以上どういう文章で説明したらいいんだ?
112ネットdeDVD:03/02/14 22:10 ID:LyjMjy76
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
113卵の名無しさん:03/02/14 22:10 ID:7BqV7Da+
> 風邪で熱がある時、薬で熱を下げると治りが遅くなる、という考えを
信じているところがあるのですが、どうなのですか?

そういう「信念」を語る小児科医などがいるようだが、Evidenceはないよ。
114卵の名無しさん:03/02/14 22:10 ID:hmkhp/On
カレーは漢方薬やハーブの塊だから当然肝傷害がでる恐れありだよね。
アナフィキラシーを起こしても不思議ではない。
俺はカレーを食うとカレー風下痢を起こす。
しかしカレールーには「下痢を起こす恐れがあります」とは書いていない。
訴えても良いですか?
115卵の名無しさん:03/02/14 22:13 ID:iL9LFYWE
>>111
当時はSJSのことが書いてなかったらしい。

http://www.asahi.com/national/update/0213/018.html
当時の同薬の説明書にはSJSによる副作用が書かれていなかった。
116卵の名無しさん:03/02/14 22:15 ID:7BqV7Da+
なるほど、しかし朝日の言うことだから、裏をとった方がよいかも。
神奈川新聞ではこうだ。朝日と神奈川新聞どちらかが間違い。
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03021433.html
117卵の名無しさん:03/02/14 22:17 ID:+nxmji+1
>>114
売れないだろ。視覚的イメージから言って(w
118卵の名無しさん:03/02/14 22:18 ID:+nxmji+1
           ま た 朝 日 か
119卵の名無しさん:03/02/14 22:19 ID:7BqV7Da+
さて読売はこうだ。「書いてなかった」と主張しているのは遺族側。朝日は裏を取ったのか?

遺族側は「発症時に服用していたのはコルゲンコーワだけ。当時の
添付文書にはSJSの危険性が書かれておらず、重篤な副作用に関する注意を怠った」と主張。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030213-00000206-yom-soci
120卵の名無しさん:03/02/14 22:22 ID:Iwuy8yim
訴訟で、負けた側が費用(原告側+被告側分)全てを負担する、てのは本当なのかね?
1の人、勝ち目あるとは思えないんだけど、全額払うだけのハラはくくってるのかねぇ・・
121卵の名無しさん:03/02/14 22:24 ID:Iu28grWV
>>120
それは誤った知識だ。
弁護士費用敗訴者負担制度は導入されてない。
122卵の名無しさん:03/02/14 22:24 ID:7BqV7Da+
今の能書はここで読める。
http://www.kowa.co.jp/g/ykh/sh/k/29/index.htm

>120
遺族は患者の死が受け止められずに、誰かのせいにしたいんでしょう。
よくあることです。
123卵の名無しさん:03/02/14 22:25 ID:cIdl9q8h
>>113
熱を下げた方がよいとする蛯はあるのですか?教えて君でスマソ
124卵の名無しさん:03/02/14 22:26 ID:QsvRIDK2
いずれにしても便後死が取りっぱぐれることはない。
125115:03/02/14 22:26 ID:iL9LFYWE
>>119
朝日の言っていることなのに、裏取りを忘れるとは不覚。
見る限り、読売が比較的中立かな?

いずれにせよ、1週間も漫然と市販薬飲んでた奴が悪い
とは思うけどね。
126卵の名無しさん:03/02/14 22:28 ID:7BqV7Da+
>123
熱を下げても下げなくても、治る期間に差はないというのがあったな。

熱がつらければ解熱剤を飲めばいいし、我慢したければすればいい。

日経メディカルから海老事典みたいなのが出てるから参考にしてちょ。
127卵の名無しさん:03/02/14 22:32 ID:9iHV+8pp
>>120
それは今進行中の司法改革で導入予定です。

弁護士会やプロ市民の皆さんが必死でそれに反対している様ですが
128卵の名無しさん:03/02/14 22:35 ID:cIdl9q8h
>>126
THX
129120:03/02/14 22:40 ID:Iwuy8yim
>>122
>遺族は患者の死が受け止められずに、誰かのせいにしたい
それならそれで、訴訟でモメてる間にキモチのおさまりがついてくれればいいけど。
狙いが別のところにあったとしたら、なーんかヤな予感がする。
SJSになったのは仕方ないにしても、そっからレスキューできなかった医療機関の責任を問う、とかね。
仙台の筋弛緩剤の件で、挿管できない医者が悪い、という切り口が出てきたように。
130卵の名無しさん:03/02/14 22:42 ID:QsvRIDK2
てか、あれは女院長とその夫の教授が...
131卵の名無しさん:03/02/14 22:54 ID:7BqV7Da+
よく似た遺族感情から出た訴訟

長野で飲酒暴走運転クルマに追突されて死んだ椰子がいたんだが、遺族は
「追跡したパトカーが悪くて死んだから賠償しろ」という訴訟を起こした。
132卵の名無しさん:03/02/14 23:03 ID:Iwuy8yim
>>131
なんじゃそら。パトが追跡しないで取り逃がした結果、飲酒車が人はねたら
「取り逃がした警察が悪い」と言い出すのが目に見えてるな。
責めるなら 飲酒運転した馬鹿の方だろ。
万引き逃亡で電車に轢かれて死んだ馬鹿厨について
「そこまで追い詰めた警察が悪い」とか、今週のすぱに書いてあったわ。
てめぇでしでかしたことのケツも拭けない恥知らずがはびこるのは
こんな馬鹿マスゴミと、ソレを鵜呑みにする恥知らずの相乗効果とわかったよ。
話ずれたのでさげ。
133卵の名無しさん:03/02/14 23:35 ID:H9MHG6JL
>風邪で病院行って、薬はいらないですって言う患者をどう思うか

よく勉強しておられますねー、と褒めます。正直そういう患者さんが
増えてくれたらなと思う。

私は、よほど欲しいという人以外風邪薬は出しません。しっかり水分
を取って十分に休養をとることを勧めます。
風邪薬が欲しいという患者さんにも、のんでも早く治る効果はない
ですよ。効能は諸症状の緩和のみです。まれに副作用死もありえますが、
それでも症状を見かけ上抑えたいのなら処方しますよ。と御説明します。
それでも90%くらいの方は処方を希望されます。10%くらいは驚き
または落胆して、処方を希望されません。

多くの患者さんは、副作用があっても症状の緩和のみの薬を希望される
のが現実ですねー。

#アデノウイルスの薬(治験中だっけ?)が発売されたら、今のタミフル
のようになるのだろうか。どれだけ外来が込み合うか恐ろしいよ。
134卵の名無しさん:03/02/15 00:12 ID:IuiJ1pHB
患者が服用する2年前からSJSと病名は記載されていないが、その症状については記載されている。
そもそもその要因は、一般薬だから。当然当時の厚生省の指導によるもの。

その記載内容に対して訴訟を起こすということは、訴える相手は興和ではなくて厚生労働省
というのが本筋。
なぜそうしなかったのか。
もう一つの結論しかない。
「目立ちたい悪徳弁護士にそそのかされた(医学の知識は当然皆無、さらに副作用救済機構の存在すら知らない(W)
国を相手にすれば膨大な時間がかかる。更に勝ち目は0に等しい。興和を相手にすれば和解で補償金をふんだくれる」

ただこれは大きな勘違いがあったわけで、それは「厚生労働省がそんな和解を許すはずが無い」ということ。
製薬会社が厚生労働省にたてつくはずがない。
よって敗訴ケテーイ。

しかし興和には同情するよ。これで売り上げはまず落ちるからね。
でも逆に損害請求なんてできないだろうし、踏んだりけったりだよな。
タケダも三共も大正も「運が良かった」と思ってるんじゃないのか?(W

135卵の名無しさん:03/02/15 01:03 ID:mg2edApO
悪徳弁護士は敗訴になっても一定の報酬を得るしくみ。
SJSでお亡くなりになったのは不幸だが、
それを食い物にする悪徳弁護士につかまってしまったのはもっと不幸。
無念...
136卵の名無しさん:03/02/15 01:17 ID:X4qmd9AN
確か、PL顆粒でSJSになった症例というのをよんだことあるぞ。
みんな、処方するとき、SJSの可能性まで説明してる?

おれは幸い今までのところ地雷踏んでないけど、単に確率よね。
137卵の名無しさん:03/02/15 01:28 ID:LgA2cJec
もうテレビなどで安易に宣伝できないだろうね。
「かぜに○○!」「でも脂肪することがありますのでご注意ください」
138卵の名無しさん:03/02/15 01:34 ID:znr48XzA
最近の判決の流れをみると今回の訴訟に
おいては満額ではないにしろ患者側に有利な
判決が間違いなく出ます。

弱者救済の基本方針が裁判の本筋だと思うが
今の医療において最も弱者なのは患者ではなく、もちろん看護婦など
パラメディカルでもなく、医者だということをそろそろ無能な
裁判官も気付くべきだな。

いや、本当は気付いてるのかも・・・
悪知恵の働く官僚どもと結託して自分たちに国民の
目がこないように画策してるのかも。
難敵だ・・・・
139卵の名無しさん:03/02/15 02:13 ID:AqKh0E+t
どうせ注意書きにSJSのこと書いてあっても
飲んだんだろうが。

金欲しいだけだろ。
140卵の名無しさん:03/02/15 02:15 ID:AqKh0E+t
>>136
俺は説明している。
薬を新しく出すときは、ショックで即死、SJSで死亡することがある、
と言って処方している。
カルテにも書いてるよ。
金の亡者どもの犠牲になるのはまっぴら。
141卵の名無しさん:03/02/15 02:18 ID:AqKh0E+t
>>138
このスレの最初の方にも書いてあったけど、
そろそろ日本でも、医療事故賠償制度を作るべきだと思う。
皆保険のやつね。
医師に罰則を与えるかどうかは別問題として。
民事裁判起こされるとウザくてかなわん。
142141:03/02/15 02:19 ID:AqKh0E+t
×医療事故賠償制度
○医療事故「補償」制度
143日直:03/02/15 13:38 ID:VXBsgJTy
これから,午前中は仕事で来院できなかった中年男性が風邪らしいと来るのだが,ちょっと脅かしてみようかな??
144卵の名無しさん:03/02/15 14:32 ID:/fRFWywb
「コルゲンコーワET錠」これって抗生物質なんだ?
抗生物質なら なんでもSJSの可能性があるのかにゃ?
亡くなった方って 31歳でそれまでも風邪薬は使っていたろうに
なんでその時に限って SJS発症するんだろうか?

肝臓でも悪かったのかにゃ?アレルギー持ち?
145卵の名無しさん:03/02/15 14:53 ID:VXBsgJTy
いわゆる市販の「風邪薬」で抗生物質ではありません.
146卵の名無しさん:03/02/15 15:47 ID:MetFodrT
SJSの原因薬剤、TENの原因薬剤、頻度はそれぞれ微妙に違うけど、解熱鎮痛剤、
抗生剤、抗痙攣剤の占める割合が、高い。
TENはSJSから移行するパターンが最も多く、同一スペクトル上の疾患と考えられるが、
いきなりTENから発症することもあり、SJSの中の最重症型ではない。
SJSの典型的発症パターンは、感冒症状が先行してなんか薬を飲んだ時に、
紅斑が出現して、その後、眼や口唇の粘膜にびらんが出現、びっくりしてやってくる、
ってかんじで、重傷度は様々。
ただの薬の副作用だけじゃなくて、何かウイルスとか、マイコプラズマとかの
関連があるんじゃないかとも言われているが、はっきりしたものは掴まっていない。
今のところはGVHDとかと同じような機序で、体中の上皮がTcellにたたかれる疾患、
と、考えられている。だから、気道粘膜がやられても、消化管がやられても
全然おかしくないし、気道粘膜がやられたあげく、Mついて、痰でろでろで、
挿管されても不思議じゃないし、角膜びらんになって失明したってあり得る。
鼻の粘膜もはがれるだろうし、唾液腺とか膵臓とかも傷害されて、導管詰まったり。
その結果、アミラーゼだってあがってくる。
つまり、何でもありで、どんなことが起こるかはその人次第。
まあ、薬との因果関係が全く証明できないSJSって言うのも20%くらいあるみたいだし、
そういう場合は、マイコプラズマが原因らしいことが多いみたいだけど、
起きてしまったら、ひたすらに二次感染や治療に使った薬での腎障害、肝障害が起こらないように
対症療法をやっていくしかないし、発症から死亡まで一年以上あるのなら、
余程、臓器障害が重篤で、二次感染のコントロールが厳しかったのではないかしら?

147計算が合わない:03/02/15 16:06 ID:6MvttTJR
こーいう場合の損害賠償金の計算方法は決まっているのだが。
慰謝料は、交通事故などでは、最高で約2700万円。
逸失利益は、31歳女性、仮に短大卒、サービス業として賃金センサスでは年収約400万円。
ライプニッツ係数は16.5468
そうすると、逸失利益 = 400万×0.5×16.5468 = 3309.36万円。

仮に裁判所が、まるまる原告の訴えを認めても、損害賠償金の計算はこの合計約6000万円。
今の民法の計算では、こんなもん。
1億5000万円も請求するのは、現実的ではなく、提訴額を多くすれば、弁護士が儲かるから。
148計算が合わない:03/02/15 16:14 ID:6MvttTJR
ちなみに産科医療事故。
胎児が低酸素脳症でパーになっちゃった場合。
逸失利益がこの計算で約4500万円。
慰謝料が2000万円。
平均余命まで生きるとして毎日の介護費用というのが計算されて、これが、約4300万円になる。
合計して1億800万円。
これに弁護士費用がついて合計約1億1000万円〜1億2000万円。

ときどき、医療過誤裁判のニュースで億を越える判決があるのは、この介護費用のせい。

149計算が合わない:03/02/15 16:24 ID:6MvttTJR
例えば、55歳男性サービス業(賃金センサスでは年収約1000万円)の逸失利益は
ライプニッツ係数11.2740だから。
1000万円×0.5×11.2740 = 5637万円。
まるまる看護師の過失で死亡したとして、慰謝料2500万円。
損害賠償金約8000万円。

となります。
150計算が合わない:03/02/15 16:29 ID:6MvttTJR
これは、収入に賃金センサスを使ったけれど、仕事をしているひとの場合、前年度の年収が基礎になります。
年収が少ないヒトは当然逸失利益も少なくなっていきます。
55歳、年収600万円だったら逸失利益約3400万円、と計算できます。
151計算が合わない:03/02/15 16:39 ID:6MvttTJR
ってことは、逆に、患者の年収が高いと逸失利益が多くなるわけで
平成14年6月3日の千葉地裁での判決では、患者が会社社長で術死して、約6億円訴えられて、約2億円払えという判決がでたりもします。
これは、年収約6000万円、70歳まで働ける、と計算してます(普通67歳まで収入がある、と計算するのですが)。
ちなみにこのケースは、被告はカメダです。
控訴しているとは思うのですが。
152卵の名無しさん:03/02/15 18:03 ID:vhykPkHX
タバコの箱にある注意書のようにしたらどうかね。
「健康のため吸いすぎに注意しましょう」
「健康回復のため風邪薬の飲み過ぎに注意しましょう」
153卵の名無しさん:03/02/15 18:19 ID:DOoTKAhH
売った薬剤師にも過失はあるだろうね。
154卵の名無しさん:03/02/15 18:28 ID:OoMowJ4r
コーワのケロチャンも悲しんでるんだろうね。
みんな、良かれと思って薬作ったけど。
訴訟の一般化は恐ろしい限り。
遺族の気持ちはわかるけど、向ける方向が違うよね。
薬全部に「毒」「劇」マークをつけよう。
CMの最後に「ピンポーン、死ぬ事があります」ケロッ。
155卵の名無しさん:03/02/15 18:41 ID:15+gr/8v
ッちゅーかさ・・

SJSが何故起こるのかっていう究明がなくては風邪薬は安心して使えないでしょ。
その究明は誰がやるべきなのかな?医者?製薬会社?
どっちもやらなそうな気配だが・・・
これまでは誰もやってこなかったことは明らかだよね。

それまで風邪薬は使わない、にケテーイ。
156卵の名無しさん:03/02/15 19:32 ID:cypai3NS
「この薬で死ぬことがあります」
すべての薬にこの文章をつけておけば製薬会社は絶対安心さ。
157卵の名無しさん:03/02/15 19:33 ID:vfNLsPaw
まじ、いちいちSJSの可能性なんて話して薬出してる医師・薬剤師なんているの??
タミフルだってSJS出てるよ。

どんな薬でも10や20は出る可能性のある副作用持ってるじゃない。
薬を飲まないリスクの方が、飲むリスクより高いと考える場合、
副作用情報なんて最低限のことしか言わないというのが常識だったが。。
病院でもこれからは添付文書つけなきゃいけないなw
158卵の名無しさん:03/02/15 19:53 ID:pW9AVFdZ
【致死的副作用についての合意文書】
私は、処方された薬品を服用することで、
スティーブンスジョンソン症候群のような
副作用が起こり、失明、死亡などの
重篤な結果にいたる可能性があることの
説明をうけ、その危険性を承知した上で
処方された薬品を服用することに合意します
平成 年 月 日 住所
           氏名
           生年月日
159卵の名無しさん:03/02/15 19:56 ID:Ufd8CDRl
日本の健康保険制度のもとでの診療行為に関しては何の異議申し立ても行いません。
この念書がなければ日本の保険診療は受けさせない。
160卵の名無しさん:03/02/15 20:02 ID:EA7Sfm+8
TENて怖いね。
どんな薬でも起こりうるのか。
161卵の名無しさん:03/02/15 20:10 ID:Ufd8CDRl
食べ物で死ぬこともある。
162卵の名無しさん:03/02/15 21:01 ID:UNKvK0l8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030213-00000206-yom-soci
訴えによると、女性は1998年2月初旬、風邪薬「コルゲンコーワET錠」
を1週間に計42錠服用。服用中の同月7日、発熱などの症状が出たため、
別の風邪薬を飲んだが改善せず、同月10日に入院した。
 皮膚や粘膜のただれ、意識障害なども起こし、皮膚科の医師に
「コルゲンコーワの副作用によるSJS」と説明された。その後、
症状の重い中毒性表皮壊死(えし)症に移行し、同年9月7日、死亡した。
 遺族側は「発症時に服用していたのはコルゲンコーワだけ。当時の添付文書
にはSJSの危険性が書かれておらず、重篤な副作用に関する注意を怠った」
と主張。両社は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

疑問点
 発症時に服用していたのはコルゲンコーワだけ。 とありますが、
本人が確実にコルゲンコーワ だけを飲んでいた証明はできるのでしょうか?
(おそらくそうでしょうがその証明はいらないのかな)  
本人が飲んでいたという申告だけでコルゲンコーワの責任にできるのでしょうか?
そのときの血中濃度を測る必要性は無いのでしょうか?(多分無いでしょう)
 もし私が、自分の不摂生のために腹の調子が悪くなって、食べてもいない牡蠣の責任にして、 食品会社を訴えるのはアリかと言うことです。 
 また皮膚科の医師はどうやって「コルゲンコーワの副作用によるSJS」
の可能性を100%証明できたのでしょうか?  
 たぶん皮膚科の医師は「あなたはコルゲンコーワを飲んでたとおっしゃる。
”恐らく”(100%証明はできないが)コルゲンコーワが原因の可能性があ高い」
と言うべきっだたのでは?
163卵の名無しさん:03/02/15 21:04 ID:sVQq07kv
疑問点
 発症時に服用していたのはコルゲンコーワだけ。 とありますが、
本人が確実にコルゲンコーワ だけを飲んでいた証明はできるのでしょうか?
(おそらくそうでしょうがその証明はいらないのかな)  
本人が飲んでいたという申告だけでコルゲンコーワの責任にできるのでしょうか?
そのときの血中濃度を測る必要性は無いのでしょうか?(多分無いでしょう)
 もし私が、自分の不摂生のために腹の調子が悪くなって、食べてもいない牡蠣の責任にして、 食品会社を訴えるのはアリかと言うことです。 
 また皮膚科の医師はどうやって「コルゲンコーワの副作用によるSJS」
の可能性を100%証明できたのでしょうか?  
 たぶん皮膚科の医師は「あなたはコルゲンコーワを飲んでたとおっしゃる。
”恐らく”(100%証明はできないが)コルゲンコーワが原因の可能性があ高い」
と言うべきっだたのでは?


164卵の名無しさん:03/02/15 21:24 ID:0G2+UNTj
興和新薬さんが ひょっとして・・・

ここにいる?
165tk(皮膚科):03/02/15 21:32 ID:KjazVcq8
>162
内服テストしたのかな?(問診だけじゃ・・・皮膚科医として悲しい)
166卵の名無しさん:03/02/15 21:44 ID:BSJkLoj+
>>158
わかっててやってるんだろうけど、そのような同意書をとっても、法律上は何の効力もないよ。
167卵の名無しさん:03/02/15 22:38 ID:pW9AVFdZ
>>166
少なくとも副作用の説明をうけたことは法廷で
証明する必要がなくなるでしょ
168卵の名無しさん:03/02/15 22:54 ID:LPKWkt+z
薬飲んで
「スティーブンス・ジョンソン症候群」
になるかどうか、わかる分けないじゃん。
飲んでそうなったら、ご愁傷様。
169卵の名無しさん:03/02/15 22:54 ID:arVrp6sM
>>162
DLST陽性など、何らかに根拠があったのでは。
まあ確かに、まがりなりにも「単なるかぜ薬」でまさか死ぬはめになるとは
普通の人は考えないわけで、これからの時代は特に認識を改めなきゃ
ならないね。
170卵の名無しさん:03/02/15 23:05 ID:pW9AVFdZ
コンピュータソフトみたいに、風邪薬の瓶がラップに包んであって
「このラップをやぶると、致死的副作用が一定の確率で
起こることを承知の上で服用することに同意したことになります
同意しない場合はそのまま薬局に返していただければ返金します」
なんて書かれる世の中になりそうだ
171卵の名無しさん:03/02/15 23:05 ID:FZwsU56B
要するにさ、コルゲンコーワの患者向けの説明書に
「この風邪薬を飲むと、何万人かに一人は死亡する場合があります。
死亡しても補償はありません。」
とちゃんと書け、っていう事でしょう。
172卵の名無しさん:03/02/15 23:07 ID:FZwsU56B
タバコも「健康を害します」と書かれる時代なんだから、
この程度の説明を書くのは、もう薬の常識になって良いと思うね。
173卵の名無しさん:03/02/15 23:07 ID:BSJkLoj+
>死亡しても補償はありません。」

このようなこと書いても、以下略
174卵の名無しさん:03/02/15 23:17 ID:pW9AVFdZ
SJSの判決についてまとめてあるページを見つけたのでURLをはっときます
ttp://d-inf.org/drug/sjs.html
175卵の名無しさん:03/02/15 23:17 ID:sM4Ix8EB
>172
そっか!タバコの外装には明記されてるわけだから、殊に禁煙の場所で
タバコをすって他人に汚い煙を吸わせる連中は、「害為す」事を知って
副流煙によって周囲の人間を「傷害」している、と逝って良いのか…。

#うったえよーぜ!
176卵の名無しさん:03/02/15 23:18 ID:FZwsU56B
遺族が今も流れるコルゲンコーワのコマーシャル見たらハラワタ煮え繰り返ると思うね。
売る時だけ、女優にニコニコさせて、風邪には○○と言う。
初めから、女優に愛想笑いなどさせず、
直接的表現でちゃんと
「時々、死亡例があります。補償はありません。
風邪だからって、これを飲む必要はありません。」
と冷たく言えば良いんだよ。
177卵の名無しさん:03/02/15 23:18 ID:3S6q2b3w
>>170
病院の入り口や、診察室へ入るところにもマラソンの
ゴールみたいなテープが貼ってあって、「このテープを
以下略
178卵の名無しさん:03/02/15 23:22 ID:ui7hahx0
パソコンソフトのCDみたいに、
薬の袋にテープを貼って、
「このテープをはがした際は、以下のことに同意したとみなします。
以下略
179卵の名無しさん:03/02/15 23:27 ID:1kMW1x72
>>169
別にDLST陽性だからって即その薬が原因だとは言えナインだけどね
180卵の名無しさん:03/02/15 23:41 ID:BSJkLoj+
薬で後遺症が残るような副作用や死亡となれば提訴はさけられないよ。
もう時代の流れでとめられない。
181卵の名無しさん:03/02/15 23:50 ID:Ffz+4v8r
素朴な疑問
本当にコルゲンETが発症要因なのか、という検証はどのように?自己申告のみ?
182卵の名無しさん:03/02/15 23:52 ID:po5KdFzQ
>>180
それが科学的に予見できたかどうかが争点になるのかな
183卵の名無しさん:03/02/16 00:45 ID:LUrZgBzP
「コルゲンコーワET錠」の<使用上の注意>
2. 次の場合は、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(2)5〜6回服用しても症状がよくならない場合 http://www.kowa.co.jp/g/ykh/ykb/05/

現在の説明書きには  
2)5〜6回服用しても症状がよくならない場合 直ちに服用を中止し、
この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談すること  
とあります。  

もしこれがその当時に書かれてあった場合、
女性は1998年2月初旬、風邪薬「コルゲンコーワET錠」
を1週間に計42錠服用。(12カプセル1200円だから 4200円分も飲んだ)
とあるが、一回2錠なので、21回服用した。

もし、5〜6回服用しても症状がよくならない場合 直ちに服用を中止ていたら
こんな事にならなかった可能性があり、この女性の過失である。
(もしこの使用上の注意がこの事故以後ならこの議論は無意味ですが、、、、、、)
184卵の名無しさん:03/02/16 00:49 ID:SxracIGS
どうあれ、ゴルゲンコーワETの売上げは激減するだろう。
185卵の名無しさん:03/02/16 00:51 ID:yxOE9Lu3
風評被害については補償されないわけで

お気の毒というか
186卵の名無しさん:03/02/16 00:56 ID:SxracIGS
コルゲンコーワET「以外」の某総合感冒薬の添付文書

かぜはいろいろな原因で発病しますが、くしゃみ・鼻水等のアレルギー症状をはじめ、せき・発熱等その症状も多種多様であり、かつ複雑です。
かぜのときには早目に適切な治療をすることが、治りをはやめる上から大切です。

かぜでおこるくしゃみ、鼻水はアレルギーか?
二行目の「早目に適切な治療をする」が、安静、栄養水分補給等を指すのならその通りだが、
早目にこの添付文書がついている風邪薬を飲めという意味なら大嘘。
187卵の名無しさん:03/02/16 01:02 ID:RC7MKXsu
副作用のでやすい体質のしとは、服用しないでくらさい、
って書いときゃいいんだろ
188卵の名無しさん:03/02/16 01:33 ID:RvzsdVnb
>>157
>薬を飲まないリスクの方が、飲むリスクより高いと考える場合、
>副作用情報なんて最低限のことしか言わないというのが常識だったが。。

風邪の場合、薬を飲まないリスクと飲むリスクってどっちが高いと思いますか?
189卵の名無しさん:03/02/16 01:41 ID:EjoAZGDI
飲むリスク。
っちゅーか風邪のレベルにもよる
190157:03/02/16 01:41 ID:Y0rmzvPN
>>188
157は医薬品一般に関する有益性投与について言ったのですが。
191卵の名無しさん:03/02/16 01:43 ID:yxOE9Lu3
そんなのケースバイケースじゃん
192http://ura2ch.free-city.net/:03/02/16 02:14 ID:FT8h5315
ura2ch ura2ch
193卵の名無しさん:03/02/16 04:55 ID:lMVLfVz0
コルゲンコーワET顆粒 1日分(3包中)
アセトアミノフェン 900mg
塩化リゾチーム 60mg(力価)
トラネキサム酸 420mg
d−マレイン酸クロルフェニラミン 3.5mg
ヒベンズ酸チペピジン 75mg
dl−塩酸メチルエフェドリン 60mg
カフェイン 75mg
(添加物としてラウリル硫酸塩を含有する。)
194卵の名無しさん:03/02/16 05:09 ID:6/w1EPcC
SJSの原因薬剤、TENの原因薬剤、頻度はそれぞれ微妙に違うけど、解熱鎮痛剤、
抗生剤、抗痙攣剤の占める割合が、高い。

アセトアミノフェン 900mgが原因?
NSAIDsのなかでも一番副作用が少ないのでは?
アンヒバやカロナールでなるの?
もうお手上げ。

一応アンヒバのDI調べたら
1.重大な副作用
2).皮膚粘膜眼症候群(Stevens−Johnson症候群)、
中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)(頻度不明):皮膚粘膜眼症候群
(Stevens−Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症
(Lyell症候群)が現れることがあるので、観察を十分に行い、
このような症状が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。
と載っていました。
195卵の名無しさん:03/02/16 06:08 ID:+W0VpA7L
>>189
いんやいんや、レベルの高い風邪は家で寝てろと
風邪薬飲まずに寝てろと
196卵の名無しさん:03/02/16 07:23 ID:XA7XgsKX
1週間に42錠飲んだということは、自殺とみなされても仕方がないのではないでしょうか。
本人がどういうつもりだったか、遺族にもわからないと思いますが。
197卵の名無しさん:03/02/16 07:25 ID:muRPHPD/
>>196
医療機関を受診しているから治療する意志はあったと考えられます
198卵の名無しさん:03/02/16 07:26 ID:q0jkzVoi
本人に判断能力があったかが問題
199卵の名無しさん:03/02/16 07:30 ID:muRPHPD/
自殺企図の場合は一度に睡眠薬を40錠程度内服するようです
私がみたのは1例ですが救命しました
200卵の名無しさん:03/02/16 08:02 ID:OGURjZBo
風邪に薬は要らないのをはじめて知った、1ヶ月以上も風邪が治らない素人。
市販の風邪薬を飲み、治らないので医者に行って、注射と薬をもらったが治らない。
目の前には市販の風邪薬の空瓶が二つもある。身体は「こいつ、自殺志願か?」と感
じていたのかもしれんな。 スマヌ>オレの身体
風邪薬を飲むのをやめて、今週の前半は仕事を休んで寝てるよ。
肥溜めの2チャンで、有益な情報を得られるとは思わなかった。
201卵の名無しさん:03/02/16 08:31 ID:sdVjQPnW
素朴に考えても 病気は人体の自然治癒力が治す、と思うんだけど
風邪=薬で治す という考えの持ち主は確かにいるね。
広告の洗脳の勝利か?

「薬で治せばいいや」などといって
免疫力がガタガタになるまで体を酷使して無理して 小さい病気でおおごとになるのはこーゆーヤシ。
202卵の名無しさん:03/02/16 08:41 ID:elRGCjB+
だって宣伝で「風邪に効く〜!」って言っているしねw
「風邪の諸症状の緩和」っていう字が一番最後に小さい字でちょこっと
出るだけ






もしかしたら、「風邪に効く〜?」かもしれんし、そのうちコマーシャルの
終わりに「と言ってみるテスト」とか「嘘を嘘と見ぬける(ry」とか
つくかもしれない
203卵の名無しさん:03/02/16 08:51 ID:sdVjQPnW
ふ・・・
切り身しかみたことない子供が「魚っていうのは切り身で泳いでる」と考えるみたいに 

「病気は薬で治すもの」とばかりに 薬になんの警戒心も抱かない世代が
すでに出現してると思われ。男はともかく 子供を孕む女がこういう感覚
を持っていると被害は甚大。薬害は止まらない〜〜
204卵の名無しさん:03/02/16 09:33 ID:deialldY
この前 本屋で万引きして電車に飛び込んだ亡くなった中学生(冥福を祈る)がいたけど
通報した本屋の主人が非難されて 店を閉める寸前になってた。
 非難した人間は 店主が通報しなかったら その中学生は死ぬことは無かったとの事だ
 親もその本屋を恨んでるらしい 
 −−−−−−たら ってあとからいうのだったらその親がきちんと教育してたら
万引きをする事は無かったんじゃないか 一歩譲って若気の至りで万引きしてつかまっても
本当の素性をあかして警察呼ばれることは無かったんじゃないか? たとえが悪く亡くなった
人に対して victim blamingになってしまったが  
 とにかく自分の非は棚にあげて一番手っ取り早い奴を自分の不幸の原因にし その対象を
責めることに情熱をそそぐことで自分の罪がぬぐわれると無意識に行動しているんだろう
 医療現場では幾らでもそんな人間いくらでも見かけるけどね
205卵の名無しさん:03/02/16 11:09 ID:U10jAVIO
これをよく読め。

>196 :卵の名無しさん :03/02/16 07:23 ID:XA7XgsKX
>1週間に42錠飲んだということは、自殺とみなされても仕方がないのではないでしょうか。
>本人がどういうつもりだったか、遺族にもわからないと思いますが。

市販の風邪薬を1週間飲み続けると、自殺志願者とみなされるらしいぞ。
これはコルゲンコーワETだけじゃなくて、他の風邪薬でも同じだぞ。
市販の風邪薬なんか飲むなよ。

206MH:03/02/16 11:11 ID:tOJQq2SE
>204
スリランカ
207卵の名無しさん:03/02/16 11:35 ID:bmYv0tvA
>風邪の場合、薬を飲まないリスクと飲むリスクってどっちが高いと思いますか?

風邪薬を飲んでも、早く治る効果はない
一方重大な副作用で稀に死に至ることがある。
更に症状を見かけ上緩和するので、休養をとらず無理に働いたり、
悪化時に受診が遅れる可能性がある

生命予後のことだけを考えたら飲むリスクの方が高いと思います。

しかし、死のリスクさえ説明しても、多くの患者は症状を緩和して
欲しいと考えているのです。マスコミに風邪薬のCMが流れている限り、
誰も風邪薬の現実を正しく報道はしないでしょうね。(スマクリの
アイドルもそういえば風邪薬のCMでてたねー。)

諸症状の苦痛と副作用のリスクを天秤にかけて、患者”本人に”選んで
もらうしかないでしょう。
208卵の名無しさん:03/02/16 11:39 ID:0Hb01X8g
どうして効く〜?? 聞くかも菊かも希久かもよ、、、
209 :03/02/16 11:54 ID:Xi9/3naF
「風邪が治らない」っておかしいよな。
治るのを風邪というんじゃ内科医?
210卵の名無しさん:03/02/16 12:16 ID:s0jDNH8+
>>209
?????
211卵の名無しさん:03/02/16 12:18 ID:eiZiITUU
風邪薬って最高どれくらい飲んでもいいんだろう
決まりはあるのでしょうか
212199:03/02/16 12:20 ID:0mGkBnBB
問題は、薬にリスクがあるとして、そのリスクを誰が負担するかと言うことだな。

予防接種などにも言えることだが、あらゆる薬剤に本質的に内在する危険を
報償責任や危険責任だけを根拠に一製薬会社に負担させて、それが正義か
と言うことだ。

回答として、
>>82
で必要十分ではないか。補償として、金額的に満足できる物であるかどうかは
その枠内で見当すべきと思われ。
213卵の名無しさん:03/02/16 12:22 ID:eiZiITUU
インフルエンザで風邪薬を5日くらい飲み続けたときは
さすがにげっそりしてふらふらになりましたけど、
高熱のせいだと思っていました。
214卵の名無しさん:03/02/16 12:22 ID:0mGkBnBB
名前:199 --> 名前:卵の名無しさん
に訂正
215卵の名無しさん:03/02/16 12:22 ID:a/7C8e01
>>199
おいおい、薬の成分を特定しないで、どれくらい飲むと書いても
無意味だ。今、普通に第一選択で出てくる睡眠薬だと、まず、自殺
するのは無理。30錠飲んでも死なないのは普通だ。
216卵の名無しさん:03/02/16 12:23 ID:mfNGHsPN
217卵の名無しさん:03/02/16 12:24 ID:mfNGHsPN
>>215
同意
二桁錠くらいでは普通死なない
hydration,observeのみで十分なことが多いんじゃないかな?
218卵の名無しさん:03/02/16 12:27 ID:bSE2XKkg
ちゃんと救済制度があるんですね
219卵の名無しさん:03/02/16 12:35 ID:+I86eI/I
ネタきりのじーさんとかに風邪薬飲ませてあぼーん
謝罪汁!反省汁!賠償汁!
220卵の名無しさん:03/02/16 12:39 ID:Mj8PTH3Q
大量に飲むほど製薬会社が儲かる仕組であることを理解して
自分で十分に気をつけないとな。
221卵の名無しさん:03/02/16 18:51 ID:RvzsdVnb
素人ながらに風邪薬を纏めさせてもらうとこんな感じですか?

1.風邪が直る薬など存在しない。また、直りを早くする薬もない。
2.風邪薬は症状を緩和するので、休めない仕事があったりするときは有効。
3.しかし、薬を飲んだからといって無理すると、症状を悪化させ、合併症などの心配もある。
4.風邪薬には稀に副作用を起こす人がいて、非常に稀だが死ぬ可能性もある。
5.風邪薬市場は製薬会社にとってオイシイ市場。
6.風邪ひいたら水分とって暖かくして寝ろ!
お医者様の皆さん、こんなんでどうでしょうか?
222卵の名無しさん:03/02/16 18:55 ID:boq0n6jd
>>221
いい感じじゃない?あと、
7.用法用量を守りましょう
なんてのもあったらどうだろう
223卵の名無しさん:03/02/16 19:02 ID:2KiDi92E
市販の薬で良くならなければ病院を受診すべし。
何日かな、3日ぐらいかなぁ。
あと、1.で直る→治るにするともっと良い。
224卵の名無しさん:03/02/16 19:08 ID:mp9hDGZY
>>223
市販の風邪薬で治らなければ受診する理由は?
もしかして風邪じゃないかもしれないから?
受診して、やはり風邪の診断なら、薬も注射もいらないんだし。
225卵の名無しさん:03/02/16 19:27 ID:AVp7iGOt
シロウトには、気管支炎、副鼻腔炎、扁桃炎と風邪の区別がつかないんだよ。
そもそも風邪だと思っているのなら、市販の風邪薬を飲むのだってムダだろ。
226223:03/02/16 19:39 ID:ylenOzTX
>>224
> 市販の風邪薬で治らなければ受診する理由は?
> もしかして風邪じゃないかもしれないから?

>>225の言うように、風邪じゃない病気で風邪の症状を和らげる薬を飲んでもねぇ。
一般市民が風邪だと100%診断できるのならば本当に医者など要らない。

> 受診して、やはり風邪の診断なら、薬も注射もいらないんだし。

受診して、風邪じゃない診断なら(略
この1行は仮定ですよ。
227卵の名無しさん:03/02/16 19:41 ID:AVp7iGOt
昔の医者でこういうタイプがよくいたよ。

人「風邪なんですけど」
医「風邪だとわかっているなら来るな!」
228卵の名無しさん:03/02/16 19:51 ID:0Hb01X8g
それはいけない、、正解は、
「じゃあ、風邪薬でいいんですね〜っ、、」   です
229卵の名無しさん:03/02/16 19:52 ID:2oC47aZl
>227
むかつく患者には
「カゼかどうかを決めるのは医者じゃ」
といってやる。
230卵の名無しさん:03/02/16 19:59 ID:0Hb01X8g
クスリはいりませんよ、ってアドバイスしたレジデントが、
クスリをださなかった、って院長に投書されて呼び出されてたっけ、
レジデントでクレームつけたけど、、救外は薬屋じゃないって、、
231卵の名無しさん:03/02/16 20:19 ID:AVp7iGOt
患者の意識はその程度だ。

「風邪薬下さい。本人は学校行ったので母親が取りに行きます」て電話が
月に数本はあるよ。
232卵の名無しさん:03/02/16 20:21 ID:6zbDvm1J
>>230
乳糖でも出しとけばよかった罠。
233卵の名無しさん:03/02/16 20:28 ID:RvzsdVnb
医者が出す風邪薬と、市販のってどう違いますか?
234卵の名無しさん:03/02/16 20:40 ID:Oissk4k4
最初から読めば書いてあるから
ちゃんと読め
この2ちゃんマナー知らずが
235卵の名無しさん:03/02/16 20:48 ID:AVp7iGOt
市販の風邪薬は「総合」感冒薬と書いてある通り、鼻水だの熱だの関節痛
だのの成分が混ぜこぜで入っている。症状によっては無駄な成分もあるわ
けだ。医者のクスリは原則単剤なので、咳が苦しければ咳止め・去痰剤、
熱と関節痛が強ければ、痛み止め熱冷ましなど、症状に合わせてクスリを
出すことになるのだな。
あと、葛根湯出す医者もいるがあれだけは別ね。

236卵の名無しさん:03/02/16 22:09 ID:K+BbIl4T
俺はPL出してますが…
237卵の名無しさん:03/02/16 22:58 ID:Mn5HjvVN
PLっていいんですか?
238卵の名無しさん:03/02/16 23:03 ID:RNnZFC9V
自分が診察を受ける時は風邪って言葉は絶対出さない。お医者さんまで風邪の方向に誘導しそうで怖いから。
症状を言うだけ。当たり前かな?
239卵の名無しさん:03/02/17 10:53 ID:ryE/Pbqx
風邪薬のCMをガンガン流して、風邪には○○○(風邪薬の名)と宣伝する製薬会社。
生活防衛と時間的制約のため、風邪の本当の治療の仕方を患者に説明しない医者。
風邪の本当の治療方法を医者から説明されても理解できない患者。また理解できても、
実行できない労働環境。
240491:03/02/17 11:00 ID:Z19ykOqb
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





241卵の名無しさん:03/02/17 14:04 ID:dOjzR7aH
最近は医者も患者、収入も減少してたいへんになってきている。
すこしでも患者を掻集めねばというところかな。
そなためには市販の風邪薬などつぶしてしまえといった所なんだろうか。
昔、大正製薬の風邪薬アンプルがこんな理由でつぶされたことがあった。
この薬よく効いてたいへん売れたそうだよ。だから当時の医師会が怒ったんだって。
242卵の名無しさん:03/02/17 14:53 ID:wEN9Q9Z3
自動車の事故では別の保険があるのと同じように
薬の副作用は別の保険を作るべきだと思うよ。
もちろん製薬会社が保険料負担で。
そうすればあぶない薬が売薬になっても石に後始末がまわってこないだろう
243卵の名無しさん:03/02/17 15:46 ID:7pBYkwr2
>>241
H2ブロッカー絡みでも似たような事があったね。
244卵の名無しさん:03/02/17 15:53 ID:V/TwWRCO
>>241
あほか?
風邪薬なんて原理的に「効く」なんてことありえねえんだよ!

>>243
効き過ぎるH2ブロッカーは胃がんの早期発見を遅らせるかもしれない、つう理屈
本当か嘘かは知らないが、風邪薬とは意味が違う
245こんなこと言ってる人もいるよ:03/02/17 16:45 ID:cPkbrwij
515 :ドキュソルビシン :03/01/16 02:27 ID:qXiyVnTm
お,おいらへの質問と言うのは>>464ですか?

では慎んでお答えいたします。長いよ。

確かに複数のRCTで、風邪症候群に対する抗生剤投与は病気を軽くしない
とされています。しかし、これはいわゆるひとつのデータに過ぎません。
症状の出ないような軽い感染が起こる可能性は否定されていません。
わずかな感染とそれによる炎症性変化は動脈硬化を引き起こし、
それを繰り返していると将来心筋梗塞を発症するかもしれません。
抗生物質を投与しないでただ漫然と見ているだけではこのような危険が
否定できません。特に風邪のように何度もかかる病気では、1回1回の
ダメージは積み重なっていって、将来大きな危険を招くでしょう。

これらの可能性を考察して行われたRCTはないわけで、つまり
抗生剤投与が無効だというエビはどこにもありません。

無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
抗生剤最低2種類は出します。

実際多くの患者が、抗生剤出して欲しいと希望するのは、抗生剤が有効だということを
学会発表や論文なんかじゃなく、身をもって知ってるからじゃないでしょうか?

本来厚生労働省がちゃんと調査しなきゃいけないはず。でも調査して実は風邪に
抗生剤が有効であるとわかると医療費が凄く増えて困るからそういうことは
期待できないでしょうね。
246こんなこと言ってる人もいるよ:03/02/17 16:47 ID:cPkbrwij
894 :ドキュソルビシン :03/01/18 03:46 ID:8usxp05H
誰も突っ込んでくれないので、飽きてきた上にすれ違いだけどまいっか。
>>858

まず、おいらの>>515をよく読んでよぉ。なにがやりたいか書いてあるし。
まずね、心筋梗塞って言うのがあるの。全国での死亡者は毎年15万人にも達し
今後ますます増えてくる。
http://ime.nu/www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f1_j.html

で、動脈硬化がその主因なんだけど、これは各種の細菌やクラミジアなんかの
感染が原因と考えられているわけ。世界の常識としてね。
http://ime.nu/www.rerf.or.jp/nihongo/rparchiv/rp02-00.htm

確かに、人間の体には自然治癒力というものがあるから、なかなか肺炎にまでなったりしないよ。
だから抗セを投与しても肺炎の予防効果はない。そのデータは誰でも認めてるんだよ。
でも、将来心筋梗塞を引き起こす感染っていうのはそんな大きなものじゃなく
もっとわずかな炎症なんだよ。
http://ime.nu/kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0106crp.html

で、抗セを投与せずにただ解熱剤だけ出してるって行為はただの対処療法。
将来の心筋梗塞の確立を放置しておくってことで、殺人にも等しい行為。
247卵の名無しさん:03/02/17 16:51 ID:cPkbrwij
つまりドキュソルビシンによると
風邪の患者が来たら一律に抗生剤を処方しないと「殺人」になるんだってさw
248卵の名無しさん:03/02/17 17:03 ID:VuH7SugF
漏れは近所の高校生(偏差値48くらいで駅の階段でパンツ見せてウンコ座りしている学校)
が風邪で来院するとジスロマックを出すようにしている。クラミジア対策だ。将来の小子化
対策にも薬に立つだろう。
249卵の名無しさん:03/02/17 17:15 ID:cPkbrwij
>>248
ネタか?それともドキュソル本人か?

>クラミジア対策だ。将来の小子化対策にも薬に立つだろう。

そんな目的があるならまだいいが、普通の風邪に抗生剤なんか出しても症状緩和にも役立たんだろw
250卵の名無しさん:03/02/17 17:19 ID:q7L7srDY
>>248
こら!将来のDQN撲滅のためにはクラミジア陽性の方が良いんだよ!
251卵の名無しさん:03/02/17 17:32 ID:VuH7SugF
その学校からは看護学校にも進学しているのだ。
回り回って自分にも当たるかも試練のだぞ。
252卵の名無しさん:03/02/17 17:46 ID:q7L7srDY
DQN看護婦が増えるだけ.
やる時はゴム付けるし.
253卵の名無しさん:03/02/17 17:50 ID:zd5yrIT6
いまジムでトレーニング中
負荷200Wでハアハア
254卵の名無しさん:03/02/17 17:57 ID:VuH7SugF
>やる時はゴム付けるし.

クラミジア咽頭炎も多いので、フェラから装着!
255卵の名無しさん:03/02/17 18:06 ID:7pBYkwr2
>>244
乱暴な言い方が引っ掛かるが言っている事は正しいと思う。風邪と水虫を根治する薬を開発したら
ノーベル賞間違い無しって噂を聞いた事がある。
256卵の名無しさん:03/02/17 18:13 ID:XOr0jWTr
ドキュソルビシン先生本人に、このスレの流れに合ったinformを求む。
257卵の名無しさん:03/02/17 18:24 ID:q7L7srDY
去年,アメリカでかぜ症候群尾の原因として1番多いライノウイルスに対する治療薬(抗ウイルス剤?)が開発されたってのはどっかで見たけどね.
ノーベル賞もらえるかどうかは??だが・・・
258卵の名無しさん:03/02/17 18:32 ID:h4YnGTBV
風邪は症候群であって病名ではないってことで、あくまでも症状の総称でしょ?
本当にかぜ症候群の原因として1番多いライノウイルスによる感染症状と見抜ける医師はいる?
ラッサ熱やら結核やらでも似たような症状がでるでしょ?
素人が診断できるほど病気は甘くないはずって知らしめないとね

で、この人は本当は何の感染症だったのでしょうか?
259卵の名無しさん:03/02/17 18:35 ID:sa7hWA4V
かぜ症候群に聞く薬よりやはり癌の薬でしょう、ノーへる賞は
260卵の名無しさん:03/02/17 19:09 ID:cPkbrwij
>>249
やっぱりそんなことやってたらまたジスロマック耐性クラミジア菌が増えるだけだわ
261卵の名無しさん:03/02/17 20:54 ID:K+WSmjgy
風邪と決めるのは医者だって言ってますが、決めたところで特別な治療するんですか?
例えば、風邪気味で扁桃腺が腫れてた場合、風邪によるものか、急性扁桃炎か判ったところで結局、抗生剤出すんですよね?
風邪だと判ったら、別の薬出すんですか?
素人です。教えて下さい。
262卵の名無しさん:03/02/17 21:12 ID:xbNHsCiG
>>261
まずね、風邪は病名じゃなくて、症候群(症状の呼び方)ということがあって。
「AIDSの初発症状が風邪だ」というのは、風邪のような症状だという意味で合ってるわけ。
263卵の名無しさん:03/02/17 21:35 ID:K+WSmjgy
>>262
でも、風邪症候群ってウィルスから来るんですよね?
菌からくる急性扁桃炎と、風邪で扁桃腺が腫れるのって別じゃないんですか?
264卵の名無しさん:03/02/17 21:47 ID:+M/cWtE8
扁桃炎の8割〜9割りはウイルス感染じゃなかったか?
溶連菌の頻度は低いはず。
で、仮に溶連菌感染として、これが局所で済まずに、
腎炎になったり全身疾患になる確率はどのくらいなんだろう?
EBウイルス感染の確率や、抗生剤による重篤な副作用の確率は?

ペニシリン系の抗生剤出すのって、正しいんかのう?
だれか教えてクレクレ。
265卵の名無しさん:03/02/17 21:50 ID:VuH7SugF
風邪は葛根湯でいいんだよ。
266卵の名無しさん:03/02/17 21:54 ID:cDcc6nmJ
風邪は煮込みうどんと卵酒
267卵の名無しさん:03/02/17 23:44 ID:MXwXzfSp
>>264
ちょっとマジレス。教科書的に恐いのはA群ベータ溶連菌のリウマチ熱。糸球体腎炎も恐いが予防はできるのだろうか。とにかくこいつ
が検出されたならペニシリン10日くらい。ABPCは扁桃腺炎がEB
ウィルスからだったら皮疹がでて文句いわれるので使いにくい。ペ
ニシリンアレルギーならクラリス使用。最近内服ペニシリンを置い
ていない病院が多くて困る。
ちなみに救外で培養結果待つわけないんで見切り投与で一応検体は
翌日提出、結果待ち。
268卵の名無しさん:03/02/18 10:13 ID:y6Sh7B65
ストレップぐらいしろよ。
EBの皮疹はむしろ診断的治療で重宝する。
269267:03/02/18 16:02 ID:VaguHPsU
>>268
迅速がおいてある病院近所にないぞ。まじで。
皮疹は別にアナフィラキシーとかSJSと関係な
いので本当は診断の一助となるかもしれんが、
DQNにクレームつけられませんか。
270卵の名無しさん:03/02/20 20:28 ID:3nyHk+X9
このような訴訟で、会社としてはどれくらいのダメージが
あるのでしょうか?就活中の私に、誰かご意見ください。
271卵の名無しさん:03/02/22 11:26 ID:MaEICF4X
たいしたことないべ
272卵の名無しさん:03/02/22 20:45 ID:SoyjNHm/
初めて外の病院に医局から派遣された時、夜間救急外来に来た、風邪の患者さんに
「生姜の絞り汁を葛湯に入れて飲んで、ユックリ休んで下さい」と、言ったら、
看護婦から院長にチクラれて、怒られた。
273卵の名無しさん:03/02/22 20:49 ID:qd2+CFvv
>>272 笑った!
>>263 二次感染という言葉を知らない?
274卵の名無しさん:03/02/23 08:57 ID:wWEKplxA
しょうがと葛根湯 は風邪に効くよ。

総合感冒薬より早く直るんじゃない。院長は無知。

遺族の心中には同情するが、
アメリカのバカな訴訟ににているね
電子レンジに猫入れないでねと同等
275卵の名無しさん:03/02/23 09:40 ID:mM+YMY5E
<皮膚科の医師に「コルゲンコーワの副作用によるSJS」と説明された.

医療訴訟の多くは後医の不用意な発言が原因だ。後医も不用意な一言でこんなアホな
裁判に巻き込まれるし、特に若い医者は気をつけてくれ。
276卵の名無しさん:03/02/23 09:50 ID:Ho1p9++N
「・・・の可能性がある」というだけでしょ?
その皮膚科医、何考えてそんな大胆な見解を言ったんだろう?
277卵の名無しさん:03/02/23 09:58 ID:mM+YMY5E
アセトアミノフェンでもSJSが起こりうると言うしょぼい知識をひけらかしたかったんだろ。
278卵の名無しさん:03/02/23 10:52 ID:ZirTOOoc
ひけらかしたい気持ちが前医に訴訟を招き、後医も巻き込まれる。
学校でよく教えとけ。
279卵の名無しさん:03/02/23 11:50 ID:73Qlcxmh
ステロイド剤にだってアナフィラキシーショックの危険性があるんだから、
もーどーすりゃーいいんだろうね。
280卵の名無しさん:03/02/23 11:54 ID:hlJ+JjKw
「・・・の可能性がある」といっても、聞く方は
「・・・だ」と言われた、と吹聴する。

都合のいい解釈しか頭に残らないDQNは多い。
281卵の名無しさん:03/02/23 11:55 ID:jCnww0ar
患者がコルゲンコーワを内服した、と申告すれば、臨床的にはまずそれとの
因果関係を一番疑うのが妥当ま考えじゃない。
282卵の名無しさん:03/02/23 11:56 ID:vraq1VwY
ひけらかしたい気持ちが前戯に愁訴を招き、行為も巻き込まれる。
ソープでよく教えとけ。
283卵の名無しさん:03/02/23 11:58 ID:0L5hu8R9
>>281
因果関係を「検討する」のと積極的に「一番疑う」のとは違うぞ。
しかも今回は因果関係が疑われにくい薬剤(コルゲンET)だからな・・・。
284卵の名無しさん:03/02/23 13:56 ID:wWEKplxA
>163
と同じだが、患者が内服したと申告だけで、コルゲンのせいになるのか?
他の薬剤、食品、などの可能性を十分除外しなくてもいいのか。

285卵の名無しさん:03/02/23 14:33 ID:N6sNamnw
>>284
うったえたもんがちです。アサヒは奨励してます。
ところで、今回の出来事をメディアはどう報じるかが、気になります。
もし、これがPL顆粒だったら、「この馬鹿医者どもが!!研修医に
診させるから、非専門医がPLなど処方するからだ!馬鹿には天誅を!
」ってな内容になりますよね?医者はメディアに広告出してませんから

ただし、これが主力な広告主で、激しい黒字を出しており、今後とも
広告が期待できる薬品業界ならどう報じるだろう?
まさか、「馬鹿な医薬品メーカーどもが!」なんて論じたら、干されて
ポイだよね。風邪ごときで、薬飲むな!うがいして水飲んで寝てろ!な
んて書けないよね。NHKのように淡々と報じて終わりとなる可能性大。
痛ましい出来事でした。で、終わり。
286卵の名無しさん:03/02/23 14:38 ID:N6sNamnw
批判できない製薬会社をどう論じるべきか、各メディア毎に
記事の内容が異なってくるでしょう。それによって、今後の
広告量が決まってくるかもしれません。
別に新聞買おうとは思いませんが、ネット上の記事で各社の
製薬会社に対する姿勢を確認しましょう。
287卵の名無しさん:03/02/23 16:51 ID:73Qlcxmh
そうなんだよ。これこそが問題の核心なんだよ。
同じことが起きた場合、医者が間に入ってりゃ、露骨に医者をたたくくせに
ダイレクトに製薬企業だと音無しの構えなんだ。
金ヅルである広告主に尻尾を振ってるのがみえみえなんだよ。
人のこと“医は算術”などとぬかしやがって、“マスゴミこそ算術”だろ。
288卵の名無しさん:03/02/23 18:17 ID:cQLwVIqs
>>287
医は算術だしマスコミも算術、当たり前。
金ズル様に尻尾を振るのも当たり前。
289MH:03/02/23 18:21 ID:Q3owbEuv
>288
そだね。
日本に無垢の大衆なんて居ないもんねぇ。
290卵の名無しさん:03/02/23 18:23 ID:XVvvvDwa
みんな商売だからね。食うためには稼がねば。
「社会正義のため」と称してターゲットを叩くマスコミには困ったものだが。
291卵の名無しさん:03/02/23 19:40 ID:71f78X70
>>266
はげどう
んで、いままさに酒ちぅ♪
292tk(皮膚科)
ところでこの裁判はいつ?(医学的に興味有るんですが)