歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ 5ぉ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どーそん&ぱんきー
歯の事で悩んでいる人がやさしい歯医者さんに質問するスレです。
前スレで質問に答えて下さったやさしい先生方よろしくお願いします。
質問する前に、過去ログを検索してみてください。
また、あなたのお口の中を一番良く知っているのは主治医の先生です。
できれば、疑問点は主治医の先生に相談してみてください。
それでも、判らない事はこちらで御質問ください。

前スレはここです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039873532/l50

2卵の名無しさん:03/02/11 19:43 ID:XLMgX6Ki
3卵の名無しさん:03/02/11 20:28 ID:RNSwoacy
歯医者に行かないで、虫歯をなおすことはできないですか?
やっぱ無理でつか?
4MH:03/02/11 20:32 ID:6uNe4I4Q
>3
医師免許で抜歯は出来ます。
5卵の名無しさん:03/02/11 20:33 ID:bV6RG1/c
既出だったらごめんなさい。
治療のとき手袋はめてますよねぇ。あの手袋って患者ごとに変えてるんですか?
それとも患者ごとに消毒してるんですか?
6卵の名無しさん:03/02/11 20:53 ID:qllhXLbN
捨てます
7卵の名無しさん:03/02/11 20:55 ID:CFLvPMDe
歯医者って医療費の明細がよく分からないんですけど?
8卵の名無しさん:03/02/11 21:38 ID:q24yQten
>>6さん
5です。
捨てるって云うのは患者ごとにってことですよね。安心しました。私のお世話になっている歯医者さんは
一人の患者にDrが専従なので気にもしてなかったんですが、複数の患者を一度に診ているところでは手袋をいちいち変えてないという話を聞いたものですから。
ちょっと感染のことが気になりました。しょうもない質問にお答えくださってありがとうございました。
9卵の名無しさん:03/02/11 22:06 ID:MiTOZSCh
ほとんどの開業歯科医は捨てません
10大阪大学歯学部すれより:03/02/11 22:15 ID:9EUfm2ub
>>607娘を歯学部に行かせてる母ですが、最初は医学部志望だったのですが、センターがあまりよくなかったにで、仕方なく歯学部にしましたが、
あまり学生の質が悪く驚いています。こんなことなら浪人させても医学部に行かせるべきでした。それか、他学部でもよかったように後悔しています。
同じ6年でも学費の無駄使いのように思っています。今から受ける人には悪いんですが、母親としての意見です。学祭にしても医学部祭としてあるものに、ついでに入れてもらってるし、
それだったら豊中である待兼祭でしてしまえばいいものを。なんかすべて、医学部の付け足しみたいで感じが悪いですよ!授業も医学部と同じ時間があるのですが、教授陣も君たち医学部はとか言って、
歯学部の学生が居てるのに無視するらしいですから、医学部は別格なのはわかりますが、学生にしてみれば気分悪いらしいです。
文系で言うと経済学部の人達と中身は同じぐらい遊び好きで、うちの娘も感化されてかなり変わりましたから。おすすめできません!
11卵の名無しさん:03/02/11 22:22 ID:9EUfm2ub
歯医者→開業しか道がない→倒産→行方不明→白骨死体
これに比べれば医者の未来はまだまだバラ色じゃん!


12卵の名無しさん:03/02/11 22:33 ID:rf24l9Kv
歯科は私学の方が卒業生が多く大阪歯゛科大が力もってるからね
阪大はだめだ
13卵の名無しさん:03/02/11 23:51 ID:U472N/xJ
歯科治療での患者間のエイズ感染のリスクはどれくらいあるのですか。
マジ心配なので、お願いします。

14卵の名無しさん:03/02/12 00:43 ID:CTXibDtT
無くはないって位かな。現実的には限りなくゼロに近いと思うよ。
もっと可能性の高い、患者さん>Drは未だ確認されていない。

ガタガタ言うなら別料金払って特別扱いして貰っちゃどーよ。
15卵の名無しさん:03/02/12 02:05 ID:gk/Pkxr/
>14
来る途中で交通事故にあう確率の方が1万倍ぐらい
高そうだね。気をつけて来院してください。
16卵の名無しさん:03/02/12 02:08 ID:2OY7h9AY
歯の事ではないんですが。
ほっぺの裏側の肉のところに、両側白い一本線が歯と平行にあります。
痛くないのですが、気になります。
17卵の名無しさん:03/02/12 02:25 ID:O8YV0X7B
ちょうど歯が噛み合わさる高さにあんだろ?それで普通だ。
もうちょっと大切なことに関心を向けて生きろ。
18卵の名無しさん:03/02/12 02:40 ID:FI3/rLOA
2/11 3才になったばかりの子供が
昨日の朝微熱、夜38.5
今日の朝微熱、今39.7
これはインフルエンザではないですよね?
インフルエンザは高熱がでて下がったりしないと聞いたのですが
本当ですか?
ネットで調べても今ひとつわからないので。。。
できればインフルエンザではなかったら
病院でインフルエンザに感染したくないので
行きたくないのですが。。
誰か教えてください
19卵の名無しさん:03/02/12 02:43 ID:FI3/rLOA
ごめんなさい歯科医さんでしたか。。。
他あたります
20卵の名無しさん:03/02/12 02:48 ID:tBSsh5/e
>>18
インフルエンザではないと思うが、小児科には逝ったら。
あと、こんなこと鹿医に聞くな。
通りすがりの石(小児科ではない)より
21卵の名無しさん:03/02/12 02:56 ID:FI3/rLOA
>>20
ありがと
病院行くと、もしかしてインフルエンザではないのに
インフルエンザを貰って帰る可能性あり
。。。なので
22卵の名無しさん:03/02/12 07:37 ID:j3S6m2AS
去年の9月に歯の治療が全部終わりました。
が、そのときに治療したうちの一本が、まだちょっと…。

上の大臼歯で、抜ズイ/根治後、冠をかぶせたんですが
何かを噛んだり、歯を磨く時などに、
軽く痛むというか…うずくような違和感があるんです。
(冠をかぶせた2〜3日後からでしょうか)
やはり見てもらいに行った方がいいですよね?
噛み合せの高さの問題で調整とかで済むならいいんですけど、
もし、冠を外して治療し直し、となったら、
やはり、また一から治療費かかっちゃうものなんでしょうか?
すぐ行けば良かったのに
「時間ある時にでも」と思ってるうち4ヶ月も経ってしまったので、
ちょっと気になって。。。
23前スレ965:03/02/12 09:08 ID:K1JdchBi
銀場が取れた歯への薬の詰め物で悪化したと相談した者です。
あの後、神経を抜いた所、それまでの痛みが嘘のようになくなりました!
これで、海外旅行への不安が解消されました。おいしい物も平気で食べられます。
色々アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました!

後は仮の詰め物が取れないように気を付けますです。。
24卵の名無しさん:03/02/12 10:42 ID:aTqdZABI
あーよかったね。言った通り中はもう終わってたでしょ?
念のため、旅先で痛くなった時用に飲み薬を貰っとくと安心だな。
それから、ズキズキしてきたら、その仮のフタを外すと中の圧力が
開放されて、痛みが引くから覚えておくと安心。

良い旅を!
25卵の名無しさん:03/02/12 11:32 ID:PlMOKTpu
私は今歯科矯正をしています。矯正の開始時に
抜歯をすることになったんですが、医師の方がグイグイとやった結果
あまりに固かったのか、またあまり抜歯の必要がなかったのかで
結局その歯の神経を抜いて抜歯せず、現在矯正を進めています。
これって医療ミスなんかではないんでしょうか?
ちなみにその歯は全く健康な歯でした。
26卵の名無しさん:03/02/12 11:50 ID:aTqdZABI
全く意味が解りません。ガイジンさんですね。
27卵の名無しさん:03/02/12 11:52 ID:Gx6eZBF/
矯正って部分的に出来るんですか?例えば。右上の奥歯3本が外(頬の方)を
向いていて歯の側面が下の歯と噛みあわさる状態の場合などはこの右上の奥歯
3本だけを矯正できるのでしょうか?知的センスあふれる優秀な歯科医殿々
教えてください。ぺこ <(_ _)>。(:D)┼─┤。
28卵の名無しさん:03/02/12 12:09 ID:aTqdZABI
下ときちんと噛み合わさる様に矯正だけで持っていくのはまず不可能。
大概は上下とも神経取って削って被せることで作りなおす。
本人がそれだけの必要を感じてなけりゃ、こっちからは薦めない処置でい。
29卵の名無しさん:03/02/12 12:22 ID:TyjgYhHu
965タン
24先生におみやげ買ってきてネ。
30卵の名無しさん:03/02/12 12:27 ID:Gx6eZBF/
>>28レスどうもありがとうございますのすけ。被せるというのは金属を被せるということでしょうか?
あのピカピカした金属を被せるのでしょうか?ちなみに料金はどの位かかるので
しょうか?
3125:03/02/12 12:32 ID:PlMOKTpu
>>26
分かりにくかったですか?

うーん・・・まあ要するに矯正前に健康な歯の神経を
抜かれちゃったってことなんです。
やっぱり普通のことなのかなあ?
32卵の名無しさん:03/02/12 12:50 ID:fJypchub
歯科医師募集で良いサイトないですか?
福岡県で探してるんですけど…
33卵の名無しさん:03/02/12 16:44 ID:aTqdZABI
なんか今日は漏れ一人で答えてるぞ、誰か手伝ってくれ。

>30
金属でも白いのでもあなたの懐具合に応じて如何様にも出来ます。
銀色の金属でよろしければ、全て健保適用です。

>31
他の先生に診て貰って下さい。さっぱり理解出来ません。
3413:03/02/12 18:00 ID:+JO9Q0ea
>14>15
マスコミに脅かされていました。
ありがとうございます。
35卵の名無しさん:03/02/12 18:21 ID:YKC61gCW
さっき舌を口の中で遊ばせてたら左頬の内側に何かシコリのようなものが。
ん?と思って鏡で口の中を見ると3〜5ミリくらいの赤黒いポチがある。
これは何ですかね?内出血にも見えるのだが・・・近所の歯科医に見てもらったほうがいいか?
36卵の名無しさん:03/02/12 19:28 ID:Sp4n+LPU
>35
無意識のうちに 噛んでしまった 血豆でしょう。3日たって まだあれば
念のため歯科医へ。普通は自然に消えます。
3735:03/02/12 19:32 ID:DxbuV1Q2
ありがとうございます。
虫歯もあるんでついでに行ってきます。
38卵の名無しさん:03/02/12 21:53 ID:NnhAW4Da
>>28
MTMすりゃいいジャン。
39卵の名無しさん:03/02/12 22:32 ID:MR2IXmUC
今度、歯根部らへんの歯茎を開き
腫れの元であろうものを取られます。

麻酔はするでしょうが
この様な手術?治療を
やった事ある方いらっしゃいますか?

どれくらい痛いのだろう・・・血はどれくらいでるのだろう・・・
不安で不安でたまりません。
40卵の名無しさん:03/02/12 22:36 ID:YTjAigPj
歯科大の偏差値ってこれ以上さがるもんなんですか
あと敗者の年間自殺者失業者数おしえてください
41卵の名無しさん:03/02/12 22:42 ID:R2EIQpFS
>40
なんか、ほのぼのとして良い質問ですが、答えてあげる気にはなりません。
42卵の名無しさん:03/02/12 22:54 ID:YTjAigPj
>>41
ttp://www.ryomonet.co.jp/maborosi/2002,11gatugou.htm


 「歯医者は金だよ金。金を取るのが目的なんだよ」「お前は、歯茎を傷つけられ、そこへ、歯槽膿漏の菌を植え付けられてしまったのだ」と言うのである。がーん。まさか?

 「お前をそのまま返せば、悪い歯は一本も無いのだから、それでは医者は金にならないし、お前はその医者に二度と行かないかも知れない。ばい菌を付ければ、来月から死ぬまで金になる、金ずる患者にしたのだ」という。

 どひゃー。その男、驚いてのけぞってしまった。何と話の筋が通っているではないか。

 その通りであろう。歯は一本も悪くないのであるから、歯医者にかかった事は一度も無いのであるし、これからも歯医者に行かないであろう。

43卵の名無しさん:03/02/12 22:59 ID:YTjAigPj
○余計な事をやり過ぎ、ウソを付く歯医者

 ある奥さんは、何度通っても一向に良くならないから、
人に勧められて歯医者を変えた。新しい医院の医者は何と言ったか。
「これはやりすぎですよ。余計なことがいっぱいやってある。これで
は歯を余計に悪くしてしまう」と言って殆ど何もせず、金額もただ見
たいに安かったという。

 何もしなかったら、数日して痛みも無くなり直ってしまったという。
「余計な事をやられて、お金を沢山払って治らなかった。本当に歯医
者は良く選ばないと、悪くないところも余計に悪くされてしまう」
としみじみ語った。Yと言う歯科医院である。


 まだ有るそのY医院の凄い話

 そのYと言う歯医者。ある人がブリッジ型の入れ歯を作って貰うと、
かちっと食い込む様にはまるのではなく、バネで弾けるように飛び出し
てしまう。「何か良くはまらず押し出されてしまうような感じです」
と医者に言うと「そんな事を言うのは貴方だけですよ」とはね除けられ
たという。

 「これは歯科技工士を変えて、きちんとはまる様にして下さい」と
患者が言うと「私は歯科技工士だ」とその歯医者が言った。「ははー
これは自分でやっているんだな」と患者は悟った。自分でやれば技工士
に払う手間賃が浮くだろう。しかし、免許は持って居るであろうが
本当の専門技工士ではない。
44卵の名無しさん:03/02/12 23:02 ID:YTjAigPj
これから歯科医院は出来過ぎて患者の取り合いになる。その時色々な歯医者が現れ、このS医者の様な人がぞろぞろ必ず発生するであろう。貴方がかかる歯医者が万が一このSと同じことをする可能性は無いとは絶対に言えないのである。

 誰でも、これから歯は悪くなる。本文を良く噛みしめ、やたらに歯医者に行ってはならないと肝に明記しておくべきであろう。

 さーどうする。この故意に歯の病気にしてしまう歯医者を。

 医者の全てを調査をしてこのような医者を放置して置いてはならない。これが日本中に生まれていると言っても過言ではないだろう。恐ろしくて歯医者に行けなくなるだろう。

 その男、それを告訴をするのであろうか?
 そしてその裁判に勝てるであろうか?
 裁判官は、{この状況証拠}を認めるであろうか?
45卵の名無しさん:03/02/12 23:03 ID:YTjAigPj

 (つい最近、北海道の歯科医師が、母親と攣るんで嫁を殺害したという事件が有ったが、歯科医師と言うのはどんな人間がなるのか?とても信じられなかった。もし、殺人を平然とやるような歯科医師なら、人の歯肉に菌を漬ける事など朝飯前であろう。本当に恐ろしい事である)

46りんご:03/02/12 23:05 ID:cWfcmN2i
歯科衛生士はレントゲン類撮っちゃいけないのに、ほとんどの歯科では当たり前の様に撮ってるのはいいんですか?
47卵の名無しさん:03/02/12 23:07 ID:YTjAigPj

 4)『歯医者サバイバル戦争』

--------------------------------------------------------------------------------
 今若い女性に人気の日本初のオーラルケアグッズストア「OCA SMILE STORE」は
 口の中の健康専門店。アメリカの可愛いデンタル関連が揃うので歯の治療が苦
 手という人は楽しくできる歯磨きグッズを探そう。それでも虫歯になってしまっ
 たら、苦痛のない歯医者さんを選ぶのも手。本誌1999年9月号でも紹介した
 「カリソルブ」(厚生省未認可)という薬品を患部に使い、削らない治療法を
 売り物にしている医院や、足のマッサージとツボへの低周波治療を歯科治療と
 あわせて行なっているところもある。また、歯並びだけでなく歯の色もきれい
 になる「ブライトスマイル」は、歯にジェル状の薬品を塗り、光を当てて漂白
 するというもの。実は今都市圏では、歯医者の数が患者の数に比べて過剰気味
 で、歯医者さんの様々なサバイバル合戦が繰り広げられている。痛くないとか、
 美しくなれるとか個性を打ち出さないと生き残れないというが、治療費をもっ
 とディスカウントすればお客さん集まるんじゃないの?
48卵の名無しさん:03/02/12 23:14 ID:YTjAigPj
先生が脱いでくれる敗者てありますか
49卵の名無しさん:03/02/12 23:20 ID:N/ioJvuY
>34
それはマスゴミと呼ぶのが正しい。

>38
ワハハ、実際手掛けたことが有るのかい?脳内デンティストだろ。
大臼歯の歯軸方向を変えて、更に大幅に圧下するなんてことが実際可能かな?
仮に可能としても、それはもはやMTMと呼ばないレベルだな。
シザースバイトは実に手強いよ。

>39
一昨日も今日も一例ずつ執刀しました。
今まで術後「酷い疼痛に苦しんだ」という訴えは聞いたことがありません。
出された薬をきちんと飲んで、身体を休めれば大丈夫です。
5039:03/02/13 01:05 ID:ULEa6coj
>>49
歯医者さん、ありがとうございました。

歯の方から歯根治療をしてて、だいぶん良くなってきたということで
おとといに歯根をキレイに埋めました(差し歯)。
そしたら、また歯根のあたりの歯茎(鼻の入り口)が腫れて、痛い痛い・・・
昨日は休みだったので、
今日、やっと病院へ・・・
しかしもう、せっかく埋めた所を開けるのは・・・なので
月曜に切開しようと、月曜まで『抗生物質(サワシリン)』薬治療で放置です。
今も痛い痛い、泣きそうです。

体じゅうの節々が痛いのです。首のリンパも腫れてます。頭も痛いです。
その事を医者に行ったのですが
「我慢して、薬を飲んでみて・・・」だって。
歯茎の腫れの菌が、体にまわってそうですが・・・大丈夫でしょうか?

熱は出ていませんが。。。
(所々マルチポストです。スマソ)
51卵の名無しさん:03/02/13 02:07 ID:vsPmuwFd
なんだ、まだ起きてたんか。ほんじゃ漏れも寝る前にモヒトツ。

あんたのは難治性の根尖性歯周炎っていうヤツね。
根っこの先端を中心に感染性炎症が巣食ってて、膿が溜まってんのよ。
膿の逃げ道が無くなると、圧力が亢進して痛みが出るって前スレでも言ったよね。
だから、疼痛を緩和するには膿を逃がさないと始まらない。

投薬は必須だけども、本来はその場で簡易的な切開をして膿の逃げ道を作れば
より良い暫定処置だったろうね。
今日、夜が明けてもまだ痛むんだったら、もう一度受診してみては如何かな?
麻酔して、メスとかでブスッと突くだけだから、すぐ出来る。
ワザと恐い言い方したけど、実際はどってこと無いから安心しなよ。

菌が身体に廻ってるってか?うん、そりゃ正解。もう全身グールグルだよ。
感染症ってそういうモンさ。
ほんで、直接患部を支配する、この場合頚部リンパ節が硬結するのも
生体の自然な防御反応なのさ。正常だよ。生きてる証拠。

後はひたすら身体を休めて生体の抵抗力を高めるのみ。
程よい栄養と充分な水分とって寝ろ寝ろ寝ろ。夜更かししてたら治らないぞ。
5239:03/02/13 02:20 ID:ULEa6coj
>>51
ありがとうございます。涙涙。感激。

こっちにもマルチポストしてました。あははー不安不安。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044880165/l50
411らへんなんですけど。

場所は前歯です。
で、やっかいなのは、その腫れている所に
『過剰歯』があるらしいのです。
歯医者さんも、切開を楽しみにしているようです。
血が出て、貧血も怖い。

大声で泣こうかな。子供みたいに、、、

カロナールも飲みマスタ。寝ます。おやすみなさい。優しい歯医者さん。
53卵の名無しさん:03/02/13 02:57 ID:t59tDapY
>>46
それどころか歯科助手が撮ってますよ
54卵の名無しさん:03/02/13 09:47 ID:+u3bLu6m
>>40
知らん
>>42
歯槽膿漏の菌を植え付けるのは無理
>>43
自分で作る事に何の問題もない
>>44
そもそも虫歯は一度なったら治らない。歯科医がやってるのは延命処置
>>45
歯科医に限らないし、アンタも同類だろう(精神異常)
>>47
客ではない。それから経済学を学んでこい
>>48
ある

総合的に判断してID:YTjAigPjは無知無能。マスコミに踊らされる無様なピエロ
55卵の名無しさん:03/02/13 10:01 ID:pwnOUSrt
で、あんたはすぐ釣られるおサカナさんね。
56卵の名無しさん:03/02/13 12:17 ID:tpg1IiSH
今歯を抜いてきました。
左下の親不知と左上の親不知手前(wです。
んで今家で安静中なんですけど、なかなか血が止まりません。助けて〜
57卵の名無しさん:03/02/13 12:24 ID:LN6NhkCr
5856:03/02/13 14:37 ID:tpg1IiSH
ぬるぬるした唾液(とはもう呼べないようなシロモノ)が
延々出続けてます。これってやっぱ出るものなんですか?
59卵の名無しさん:03/02/13 15:47 ID:+u3bLu6m
>>56
数日は血や組織液が滲んでくる。今日抜いたばかりなら気にしない方が良い。
歯を抜いた後の穴に血が溜まり、そこから組織が再生していくもの。
だから舌で触り、その血の固まりが取れてしまうと治りが悪くなる。気を付けるように。
うがいも優しくする事

何にしても今の状態で心配する事は無い。安静にしていれば大丈夫
6056:03/02/13 16:14 ID:HvtoeHNU
喉が痛くて唾液が飲み込めないんです・・・垂れ流し状態(w
抜く前は普通だったのになぁ・・・
水飲むのにも根性据えてグッっと飲む感じです。
さっきはうどん食べようとして噛めないこと判明。泣きそう・・・
61卵の名無しさん:03/02/13 16:25 ID:+u3bLu6m
歯を抜けば周囲に炎症が起こり痛くなる。抜く前と違って当然
今日抜いたんだからそんなもん。だから泣くな

今日は風呂で長湯はダメ。血行が良くなると出血するし炎症部位も熱をもって痛くなる
気を付けよう
6256:03/02/13 16:33 ID:HvtoeHNU
>>59>>61
ご心配いただきありがとうございまつ(TT)カンドー
でもしばらくは食事採れそうにありません・゚・(ノД`)・゚・
腹減ったよぉ・・・喉渇いたよぉ・・・
63卵の名無しさん:03/02/13 16:35 ID:hT+WuH+g
>>62
俺が代わりに食べててやるよ。
6456:03/02/13 17:07 ID:HvtoeHNU
術中、何かが扁桃腺に接触したんでそのときに傷がついたんじゃ?と勝手に思ってる次第で。
でも鏡を使ってもあんまり大きく口を開けないから確認しようにも確認できないッス・・・。
なんだか眠くなってきたよパトラッシュ・・・(;´Д`)
テレビ見たかったけど寝る・・・
65卵の名無しさん:03/02/13 17:31 ID:CGs2lTr4
>>64
俺が代わりに見ててやるよ。
6656:03/02/13 18:23 ID:HvtoeHNU
>>63>>65 ありがd(w
喉以外はだいぶ好調になりました。
67卵の名無しさん:03/02/13 20:34 ID:/zpmobxd
歯科大の偏差値ってこれ以上さがるもんなんですか
あと敗者の年間自殺者失業者数おしえてください
68卵の名無しさん:03/02/13 20:37 ID:/zpmobxd
歯科は医科よりもちろん下に位置するもので、医学部に行けなかった人がなるもの
と見られることが当たり前(言い過ぎか?)

これほんと?
69卵の名無しさん:03/02/13 20:42 ID:/zpmobxd
〇〇県の歯科医師会は、会員の歯科医がウェプサイトを開くのを禁止している。
個々の歯科医が過剰な競争?をするのを防ぐためらしいが・・・・

流石に愛〇、そんな所まで横並びかい?

ここに評判のいい歯医者などが出ることも好ましく思ってないらしい。
異論があれば、ここに書込んで欲しいぞ。
それとも公開質問のサイトでも必要かな?(w


40 名前: お遍路さん 投稿日: 2002/08/12(月) 15:29 ID:mryY.7qY [ doki11.dokidoki.ne.jp ]

>>39
本当にそんな決まりがあるんですか?
道理で歯科のHPを探しても、あまり見つからなかったわけですね。
患者側としては、選択肢はいくつあっても嬉しいものです。
その参考にするために、HPがあると非常に助かります。。。
歯科医師会の旧式な考えにとらわれない歯科が増えてくれる事を望みます。

70世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 20:43 ID:DiUtChqj
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
71blacklist:03/02/13 20:47 ID:fYEUOrDD
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
72卵の名無しさん:03/02/13 20:58 ID:HpJPp6i8
歯科技巧士って最近よく聞くのですが、
どんな職業で、どうやったらなれますか?
詳しく教えて頂けると幸いです。
73卵の名無しさん:03/02/13 21:17 ID:+u3bLu6m
>>67
知らん。
>>68
そうでもない。
>>69
日本の歯科医師会の権力者は殆ど腐っている。
己の保身、権力の誇示、優れた人間を排除する。そんな奴がいる。誰とは言えない

>>72
「歯科技工士」とも書く
詰め物、かぶせ物、入れ歯などを専門で作る人達
専門学校で学ぶ。専門で訓練するため並の歯科医より良い物を作る
しかし滅多に無い事だが、たまに勘違いした歯科医に虐められる、それは歯科医師会に揉み消されている。らしい

7472:03/02/13 21:30 ID:IJ93LP30
歯科技工士の職に就くのは
難しいのでしょうか?
なかなか資料が無く良かったらお聞かせ願います。
75卵の名無しさん:03/02/13 21:55 ID:+u3bLu6m
>>74
専門学校の2年間。そして国家試験に合格すれば歯科技工士
個人差はあるが、それなりに器用なら難しくないハズ。
他に必要なのは根気と体力。あと向上心

「歯科技工士」で検索すれば学校のホームページが見つかる。
「吠えろ歯科技工士」もオススメ。

7672:03/02/13 22:14 ID:q11eQPoy
マジレス有難うです。
漢字が違っていたんで検索が微妙なようでした。
有難う御座いました!
77卵の名無しさん:03/02/13 23:25 ID:x6Xcc0aj
>>69 「知」ではないな。
わしも作ってるけど、何もいわれてないし。
78卵の名無しさん:03/02/13 23:27 ID:x6Xcc0aj
>>74 でもお客さんは歯医者しかいないんだから、
仕事としては結構きびしいかもしれないよん。
7972:03/02/13 23:46 ID:raLC7d1X
>でもお客さんは歯医者しかいないんだから、
>仕事としては結構きびしいかもしれないよん。

どういう事でしょうか…?
80卵の名無しさん:03/02/13 23:48 ID:pwnOUSrt
親会社が左前の下請けがどうなるかって意味だよ。
81卵の名無しさん:03/02/14 02:39 ID:ydvyho4H
>>79
歯科技工士の仕事は歯科医の下請けだからね。歯科医がいる限り続けられるけど、応用は効かないよ
たまに副業でおもちゃの原型師やってる人がいるけどさ
8272:03/02/14 02:56 ID:+GfwBBLs
厳しい世界なんですね…
でも、こうやってバイトでふらふらしてるよりは
楽しくなるかなぁっておもって
83卵の名無しさん:03/02/14 04:45 ID:cmD7R0ya
先日デンタルフロスを使用していると
切れて挟まってしまいました。
それを取ろうと新たにデンタルフロスを使用しましたが
取れません。どうしたら取れますか?
ちなみに場所は下顎まん中とまん中からに番目の前歯です。
GUMという商標のものを使っています。

もう挟まって2日以上立ってます。気持ち悪いです。
どうにかする方法を教えて下さい。
84卵の名無しさん:03/02/14 06:09 ID:zY4ajWXo
>>72
医歯薬看護板で技工士関係のスレを検索してごらん…
たぶん興味失せるから…
8572:03/02/14 08:08 ID:4W/+r8y5
医歯薬看護板で技工士関係のスレ見ました。
なるのはやめる事にします。
86卵の名無しさん:03/02/14 11:03 ID:WytyL4q1
>83
廃車へ行こう。
フロスを抜く時は片方の指からフロスを離して抜く。
使用法を誤ると挟まる。
87卵の名無しさん:03/02/14 12:38 ID:GAEEOApr
90 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:08 ID:???
仕事がなくて嫌になる

患者が来なくて嫌になる

借金返せず嫌になる


91 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:13 ID:???
衛生士に逃げられ嫌になる

技工士に逃げられ嫌になる

助手に逃げられ嫌になる


92 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:15 ID:???
妻が出て行き嫌になる

娘が帰ってこないで嫌になる

息子がぐれて嫌になる


93 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 15:39 ID:???
ポチまで逃げて嫌になる。

88卵の名無しさん:03/02/14 12:59 ID:GAEEOApr

|歯科|月極駐車場|歯科|民家|民家|歯科|    
---------------------------------------------
     道路
---------------------------  --------------
内科|目医者|民家|民家 | |
             |道|
          |歯科|路|
             | |
89卵の名無しさん:03/02/14 16:45 ID:nywELAyY
左上の一番奥と、奥から2番目の歯ぐきがちょっと痛かったので
歯科医院に行ったところ、レントゲンを撮って
「歯槽膿漏っぽくなってるから、根元のお掃除をしましょう」
ということになり、衛生士さんに処置してもらいました。
歯石の除去もしてたみたいです。
それ以降、猛烈に痛み出し、今ほっぺたが熱を持ってます。
ボルタレンを飲んでも効かないくらいです。
今日の夕方、予約を取りましたが、歯槽膿漏ってこんなに痛むものですか?
これからどういう治療になるんでしょう?
過去ログとか見る余裕もないくらい痛くて・・・。
すみませんが教えてください。
90卵の名無しさん:03/02/14 16:59 ID:7f0VmoXj
感染したのかもしれないし、歯石とってHYSが悪化して急化perった
のかもしれない。実際は見ないとわかんないけど。
いずれにしてもしそーのーろーは気をつけよう。
治療は診断によってだいぶ違うから一概には言えないけど。
切開してはいのうさせるとか、歯に穴あけてはいのうさせるとか、
死にかけの神経抜くとか。投薬はあるだろうな。抗生物質。
9189:03/02/14 19:12 ID:WnUtf5pa
>>90

黄色い消毒?をされて、カロナールとケフレックスを3日分もらって
帰ってきました。まだ、痛いんですけどね。
ちょうど、銀歯のところなんですが、このまま痛みが続くようなら
冠を外して治療すると言われました。
はいのうってすごい痛そうで不安・・・。
レスありがとうございました。
92卵の名無しさん:03/02/14 19:55 ID:1nK1dFk0
黄色い消毒=ペリオクリン
93卵の名無しさん:03/02/14 20:00 ID:/d1uEI6X
|歯科|月極駐車場|歯科|民家|民家|歯科|    
---------------------------------------------
     道路
---------------------------  --------------
内科|目医者|民家|民家 | |
             |道|
          |歯科|路|
             | |
94卵の名無しさん:03/02/14 20:37 ID:LJahxZ76
>>91 ケフレックスってまだ効くのか?耐性菌あり過ぎて
極量でもあやしいんじゃなかったっけ?
95卵の名無しさん:03/02/14 22:00 ID:T9A7yMy1
悪い薬じゃないし、効果も普通は充分。
爺さま先生は今も好んで処方するね。
96卵の名無しさん:03/02/14 23:18 ID:/7CL/VnB
スレ違いかもしれませんが。
27歳一児の母です。
1ヶ月以上前からほほの内側(粘膜)に白い斑点のようなものができており、
一部は潰瘍になったものがあります。が、ほとんど痛みはありません。熱い飲み物を
飲んだとき少ししみるくらいです。

なかなか治らないので病院に行きましたが、ステロイドも抗菌剤?(オレンジの薬)
も効きませんでした。白板症かもしれないとの事でした。現在病理検査?というのに出しています。
白板症とはどのようなものですか?
そもそも耳鼻咽喉科に通っているのですが、歯科のほうに通ったほうがよいのでしょうか?
97卵の名無しさん:03/02/14 23:24 ID:jL7T+tgH
>90
Hysが悪化して急化perったとは?
学生さんでつか?(ぷ
98卵の名無しさん:03/02/14 23:29 ID:/7CL/VnB
スレ違いかもしれませんが。
27歳一児の母です。
1ヶ月以上前からほほの内側(粘膜)に白い斑点のようなものができており、
一部は潰瘍になったものがあります。が、ほとんど痛みはありません。熱い飲み物を
飲んだとき少ししみるくらいです。

なかなか治らないので病院に行きましたが、ステロイドも抗菌剤?(オレンジの薬)
も効きませんでした。白板症かもしれないとの事でした。現在病理検査?というのに出しています。
白板症とはどのようなものですか?
そもそも耳鼻咽喉科に通っているのですが、歯科のほうに通ったほうがよいのでしょうか?
99卵の名無しさん:03/02/14 23:32 ID:RfsndBqc
>98
ロイコブラキーか。プリキャンサラスリージョンだ。
できるだけ早く口腔外科へ行け。
100卵の名無しさん:03/02/14 23:40 ID:2ze3WX9h
>96
先ずはググッてみた方が正しい理解を得易いと思うよ。
だから、以下は参考程度にね。

白板症ってのは前癌病変の一種で、今後癌に変化する可能性が比較的高いものを差す。
初期のうちに正しい処置をすれば、そう恐れるもんじゃない。
今からあんまりビクビクするのは無意味なこと。
耳鼻咽喉科でも歯科でも同じ。今のセンセはセオリー通りに慎重に対処しているから
信用してお任せしなはれ。

案外、只の再発性アフタ(俗にいう口内炎)かもしれんしな。

>97
言葉を覚えたては使ってみたいんだ。そっとしておこう。
101卵の名無しさん:03/02/14 23:43 ID:qjQh2XHi
>99
それじゃ救いにならんだろって…
102tantei:03/02/14 23:44 ID:5wXGnQcJ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

103卵の名無しさん:03/02/14 23:45 ID:/7CL/VnB
口腔外科ですね。ありがとうございます。
やはり大学病院が一番いいのでしょうか。
鹿児島にどれだけ口腔外科のある病院があるかわかりませんが。
外科ってことは手術とかされてしまうのでしょうか?
顔に傷残りますか?
104卵の名無しさん:03/02/14 23:59 ID:qjQh2XHi
取り敢えず鹿大かな。
手術は有り得るが、口の中だから顔に傷は普通ない。

所で、投げる前にリロードして確認してからにしろよ。
105卵の名無しさん:03/02/15 00:24 ID:5uYzwTwh
はい以後気をつけます。
106卵の名無しさん:03/02/15 00:54 ID:yPXlYmAG
あの、自業自得なのは重々承知ですが、上の前歯の間が虫歯なのですが、やっぱりスキっ歯になりますよね…?
107遊び人:03/02/15 01:03 ID:q2EwP1B0
>>106
言いたいことがイマイチよく分からんが・・・。
とりあえず歯医者に行って虫歯を治せば、元通りかそれ以上にはなるよ。
108卵の名無しさん:03/02/15 01:06 ID:yVDX/1J6
>>107 あ、治療で削ったらスキっ歯になりますよね?ていう意味ですた わかりにくくてスマソ
109遊び人:03/02/15 01:16 ID:q2EwP1B0
>>108
たぶんそういう意味だとは思ったんですが。
削ったところはちゃんと盛り足しますんで全く心配ご無用です。

110卵の名無しさん:03/02/15 01:24 ID:Js5sKBQd
>>109 ありがとございましたー!すぐに歯医者行きます
11156:03/02/15 01:29 ID:Cj8X/3wO
おかげで喉の調子もかなりよくなりました。
・・・なんですけど、なんか風邪の兆候が。
「抜歯して風邪をひく」っていうのはよくあることなんですか?
くだらない&どーでもいい質問ですが、どうかご意見を。
112卵の名無しさん:03/02/15 07:31 ID:rwfkQ9ov
>>11
本当に「くだらない&どーでもいい質問」だな...。
レスつけるのもアホらしい。といいながらレスつける俺もバカ。

抜歯して抗生剤飲んでたから、風邪の原因菌まで一緒に押さえられてた
だけじゃないの?
113卵の名無しさん:03/02/15 08:57 ID:+3gS9JYV
外科的侵襲があれば、その程度に応じて全身の抵抗力は衰える。
食うもん食ったらおとなしく寝とけ。
114111:03/02/15 15:14 ID:fB4NpbqE
>>112-113
どもです。
ようやく咀嚼できるくらい腫れがひいてきたんで
飯食って安静にしときます。
115卵の名無しさん:03/02/15 16:27 ID:Yg/DPxV8
われわれが、歯科医師としての今の窮状をこのスレで訴え、かつ、お互いの
情報交換により、その窮状を克服しようとしているそのさ中に、
毎年3000人近くの歯科医を排出し、個人開業医の経営を圧迫する片棒を担いでいる
大学が、おのれの大学だけの存続だけを願い、現在の歯科診療の窮状を訴えるスレの
言論を封殺しようなどとカキコすること自体、、、、論外!!
臭い物には蓋をして、ウチの大学に「いらっしゃい」ってか?
巷に廃業した歯科医院と、歯科医師の自殺死体が山積みしないかぎり、
行政は動かないでしょ!!
このスレを見てどう思うかは本人の判断であって、
われわれは、今の歯科医師の現状をどのように生き抜いていくかを
話し合っているのであって、大学当局に云々言われるようなことではない。
決して個人や法人の名誉を名指しで汚しているわけではなく、
今の歯科医師の現状が赤裸々になっていることが、受験生の減少を招くと思うなら
こんなスレに口出しせず、入学定員の問題や、国家試験、研修医制度、保険医の指定数
など自民党のお偉方に圧力をかけるのが先でしょ!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

116卵の名無しさん:03/02/15 16:38 ID:kK7D6Zp+
頭悪そうな文章だなぁ、コピペだろうけど
117卵の名無しさん:03/02/15 18:39 ID:N4W/9Eu4
この前歯医者で言われたんだけど
「こうがいそく」ってどの辺のことですか?
118卵の名無しさん:03/02/15 19:26 ID:jqkGl2V2
ダイオキシンの濃い方です。
119卵の名無しさん:03/02/15 19:40 ID:m/4SxZX6
>>117
上側の歯の裏側のこと。
ちなみに下の歯の裏側は舌側(ぜっそく)という。

表側は上下とも真ん中6本が唇側(しんそく)、それより奥は頬側(きょうそく)な。
120卵の名無しさん:03/02/15 19:57 ID:by01qzHo
患者に口蓋側なんて言う歯医者がどうかしてんだよ
121卵の名無しさん:03/02/15 19:58 ID:m5wo87wT
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!

http://55dvd.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

122卵の名無しさん:03/02/15 21:01 ID:DWnq/aOj
すみません、診断(?)よろしくお願いします。
右下の親不知の隣の歯が最近ニオイます。
感じとしては歯のすきまを爪楊枝で取った時と同様です。
親不知は横向きに生えてます。ちょっと歯茎が腫れている感じもありますが、
痛みは皆無です。
歯を磨いてもすぐニオイ出すのですが、これはどういった症状でしょうか?
123卵の名無しさん:03/02/15 21:11 ID:bnUZT3Yy
教えて下さい。
現在歯科治療中ですが、最近クリーニング治療が多いです。
時間ばかりかかって、こちらは少々うんざりしています。
親切に対応してくれてんだろうけど。w
クリーニングだけ他院でお願いして、そこの対応がよければ
乗り換えてしまおうかと思っているのですが・・・。
クリーニングに行きたい歯科に初診で行って、
理由話して?クリーニングしてもらっても、大丈夫かしら?
124卵の名無しさん:03/02/15 22:34 ID:gYy0JXl4
90 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:08 ID:???
仕事がなくて嫌になる

患者が来なくて嫌になる

借金返せず嫌になる


91 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:13 ID:???
衛生士に逃げられ嫌になる

技工士に逃げられ嫌になる

助手に逃げられ嫌になる


92 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 11:15 ID:???
妻が出て行き嫌になる

娘が帰ってこないで嫌になる

息子がぐれて嫌になる


93 名前:名無しさん@おだいじに :03/02/07 15:39 ID:???
ポチまで逃げて嫌になる。

125卵の名無しさん:03/02/15 22:49 ID:bu6v9zWt
>123
クリーニングちゅうか、歯周治療をしてるんだろうけど
大切なもんなんだけど、意義をあまり聞いてないんだか
理解してないんだかどっちだろうか?
126ネットdeDVD:03/02/15 22:51 ID:usR/aThU
激安アダルトDVD1枚980円です!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です!
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です!
http://www.net-de-dvd.com/
127卵の名無しさん:03/02/15 23:16 ID:OU+3DgOH
>122
横になってる親不知周りに汚れが溜まって蒸れかえってるんだ。
つまり内部は万年炎症を起しているんだね。
口の中で悪さをする細菌の殆どは嫌気性菌って言って、文字どおり空気が嫌いなんだけど
それらが作り出す物質はとっても嫌な臭いを発する。

今は酷く腫れたり痛んだりはしてないけれど、そのうちドカンと来る可能性が高いよ。
なるべく早いうちに抜いておきたいね。

>123
真面目に診療して貰ってる様に思うんだけど、あんたがそれならしゃーないね。
さっさと転院した方が、世界平和に繋がるでしょう。
128卵の名無しさん:03/02/15 23:18 ID:bu6v9zWt
猫に小判つーことでつ。
129122:03/02/16 00:50 ID:CmMbt9u6
>>127
レスありがとうございます。
去年の秋に左下の正常には生えていた親不知は抜いたんですが、
体質なのか処置が悪かったのか、高熱が続いたりで大変だったので、
右を抜くのを躊躇ってました。
どっちみち3月に大学卒業が確定したらイヤでも抜きに行かないと行けなかったのですが、
やはり横になってるのを抜くのは、大学病院とか大きいとこで抜いた方が良いものでしょうか?
ちなみに日大光が丘病院が最寄なんですが・・。
130卵の名無しさん:03/02/16 01:17 ID:4fNdgQfw
>>129
ま、処置が悪かった可能性もあるけど、感染起こしたんだろうね。
抜いた後、気持ち悪くて、口をゆすぎすぎたりすると、血の塊が
流れ落ちちゃって、感染しやすくなる。特に、下はね。
どっちかって言うと、感染の原因は鹿石側にないことが多い。

大学病院ねぇ・・・悪くはないけど、よっぽでないと、漏れは送らんな、患者。
割合、大胆に抜いてくれるし、簡単な症例だと、若いのが担当させられるから。
身内なら、逝かせねぇゾ、単なる抜歯で>大学病院の口腔外科
131卵の名無しさん:03/02/16 01:19 ID:tu/ChYrW
親不知の抜歯はその生えかたで難易度は大きく変わる。

漏れも時間さえ充分貰えれば大概のものは抜く自信が有るけど
苦労に見合う評価が健保に無いのと、患者さんの心理面などを考慮して
時たま口腔外科に紹介するな。

つまり、一般開業医でもヤル時はヤル。かかりつけの先生がいたらそこで
きいてみればよかろう。勿論、最初から日大逝くのも正解。

横になってる親不知は、それ自体が悪くなる以外に、手前の歯まで道連れにしちまう
危険性が有る。この機会にドーンと逝っとけ。
132卵の名無しさん:03/02/16 01:23 ID:4fNdgQfw
>>130追加
>単なる抜歯
一般開業医でも抜けるような水平埋伏智歯(横になっている親知らず)もなぁ〜
鹿石の腕によって、かなりの差があるが・・・^^;
133122:03/02/16 01:25 ID:CmMbt9u6
>>130
なるほどありがとうございました。
地元のよさげな病院を探してみます。
ちなみに虫歯になったことがなかった自分としては、
「単なる抜歯で」なんてとてもいえません^^歯茎を切って親不知を抜くなんて。
134卵の名無しさん:03/02/16 01:32 ID:etidAGQL
育児版からきました。よろしくお願いします。

2歳の娘。いわゆる受け口と判明しました。
今、何もすることはない、といわれましたが、
永久歯が生えそろうまでということでしょうか?
永久歯に生え替わるときに、治るというようなケースはあるのでしょうか?
将来、矯正するとして、どのくらいの期間と、金額が必要なのでしょうか?
言っても仕方のないことですが、遺伝的要素が強いと聞いていたのに、親戚筋には誰もいないので動揺しています。
小学校などで、いじめられないかと気がかりも・・・。

135卵の名無しさん:03/02/16 01:44 ID:hm3t0FRZ
受け口は永久歯に生え変わる時に、約半数は
正常な咬合に変わるよ。ま矯正となると60万〜100万
はかかるだろうから、今から毎月1万づつ貯金しなさいってこと。
矯正が不要なら家族で海外旅行でも行けばいいじゃないか。
136卵の名無しさん:03/02/16 01:46 ID:3ypCpxmW
以前にも書いたけど、乳歯列の反対咬合(受け口)は、そのおよそ六割が
永久歯列に交換する際に自然に解消する。
今ジタバタしても無意味だから、あんまりクヨクヨすんな。
親のあんたが情緒不安定になったら子供にも悪影響が有るぞ。
137卵の名無しさん:03/02/16 01:46 ID:ntAAPE5K
ウチの子もそうでした。下あごを引くように習慣づければ治ることがありますよ。
ウチの場合は、遺伝だったと思いますが、「淳子でーす」と桜田淳子のモノマネ
を仕込んだところ、キレイに治りました。治療の情報収集はしておいた方がいい
ですね。アタリハズレがありますので。私は矯正経験者です。ウケ口を直すのに、
ウン十万かかりました。ガンバッテくださいね
138卵の名無しさん:03/02/16 02:06 ID:k0OAbMA2

>>115
何が言いたいのか解らないので、もう少し平易な文章でお願いします。




139卵の名無しさん:03/02/16 02:11 ID:mNseYmAe
少なくとも日本語ではないので、ハングル板にでも逝け。
140卵の名無しさん:03/02/16 02:24 ID:4fNdgQfw
>>134
そそ、うちの子もそうだったが、放っておいて、正常咬合になった。
今できるのは、食事のときにしっかり噛ませて、咀嚼筋群を鍛えておくことだね。
咀嚼筋の弱い子には咬合異常が多いよ。

ちなみに、遺伝的要因が関係するのは、骨格性の場合。成長ホルモンなどの
関係です。遺伝的な要因が低いのだから、正常になる確立は高い。安心してね。
141卵の名無しさん:03/02/16 11:10 ID:zJXwyQH9
治療中の歯の仮のフタが取れてしまったんですけど、
明日、歯医者に行ったほうがいいですかね?
予定では木曜日に予約を取ってあったんですけど。
142123:03/02/16 14:30 ID:p/R10vap
レス、ありがとうございます。
はい、虫歯治療からいきなり、クリーニングに行かされたので
何がどうなっているのかわかりません。
又、説明も頂いていません、だから、わからない。
今年になってから、担当医とのコミニュケーションが取れず
歯科恐怖症の私としては、転院を考えているところです。
担当医が社内恋愛しているのか、知らないけれど・・
極端に態度が違うので、軽蔑し始めているところです。
今年になってから、治療もおざなり、説明不足なので・・。
良い治療を受けるためには、環境・医師の協力・患者の「治したい」
この3点が揃って初めて、成立するものだと思いますが・・。w
だから、矯正も他の歯科でお願いする事考え初めているんです・・。
多少高くっても良いので、良心的に治療して下さる医院に
転院を考えるのは、当然かな・・とおもうんですが。w
143123:03/02/16 14:58 ID:5R+ghXLO
なんせ左下の歯肉に埋もれた、親知らずの抜歯が残っています。

最新の機器で痛みも無く、抜歯して下さるそうですが、

医師に対する信頼感がなくなってしまたのです。

信頼を築くのに、時間はっかかれど、信頼なくすのに、時間はいらない・・。

ここにいらっしゃる優しい歯科医様、患者とのコミニュケーションは

密に取る様にされてください。
144卵の名無しさん:03/02/16 15:26 ID:JynCxAGf
恐れ入ります。
昨日、左上の奥から2番目の神経の処置を終えて、神経の部屋に薬の蓋をしますね、
と、何かをジュウっと焼きながら詰められたのですが、あれは何ですか?
その際に、一つの神経の穴の奥がすごく痛かったのですが、
これは薬の刺激だから、次第に治ると説明されました。
今日になっても違和感があって、噛むと(歯が当ると)じんわり痛いです。
これってまだ神経が残ってるとかじゃないんでしょうか。
無知でスミマセンが教えてください。
145卵の名無しさん:03/02/16 17:33 ID:WkgChUlq
歯科大の偏差値ってこれ以上さがるもんなんですか
あと敗者の年間自殺者失業者数おしえてください



68 :卵の名無しさん :03/02/13 20:37 ID:/zpmobxd
歯科は医科よりもちろん下に位置するもので、医学部に行けなかった人がなるもの
と見られることが当たり前(言い過ぎか?)

これほんと?
146卵の名無しさん:03/02/16 17:36 ID:hm3t0FRZ
>145
なかなかいい質問です。
現在、80歳の人の平均残存歯数は5本です。
そのことから簡単に類推できるでしょう。
あなたも将来、入れ歯になることは確定的です。
147卵の名無しさん:03/02/16 17:39 ID:WkgChUlq
仕事がなくて嫌になる

患者が来なくて嫌になる

借金返せず嫌になる

こんなことてある?
148卵の名無しさん:03/02/16 17:43 ID:wKatGAmy
>>147
嫌になるから仕事がなくなる

嫌になるから患者こなくなる

嫌になるから借金返せない

こんなとこでしょ
149卵の名無しさん:03/02/16 17:46 ID:WkgChUlq
歯科医師過剰が深刻化してゆく根拠を数字をあげて縷々述べて来ましたが、
この事は国も大学も、日歯も、そして国民の多くも充分判っていることです。
そして識者は以前にも書きましたように(「希望のもてる将来へ」C、E)
医療には市場原理が働かず従って価格は下がらず、医師が需要を増やしてゆ
くオーバートリートメントが懸念され、過剰は国民の為にもマイナスとみて
います。
150卵の名無しさん:03/02/16 17:50 ID:WkgChUlq
口腔外科ってにせ医者なの?
151卵の名無しさん:03/02/16 17:56 ID:WkgChUlq
はじめまして。私は「北海道社会保険病院歯科口腔外科存続を願う
患者の会」の通称honnekoと申します。病院という組織の横暴という
点でお聞きいただきたいことがあります。
今年の6月、北海道社会保険病院で歯科口腔外科を廃止にするらしい
という噂が流れ、確めたところそういう話になっているということが
明らかになり、患者が集まってなんとか存続してもらうために署名運
動を行い、提出しました。会談の場が設けられたのですが、病院側は
もう決まったことだから、と患者の要求にまったく取り合ってくれま
せんでした。
 歯口科の非採算性が廃止の主たる理由ですが、経営するだけで
年間10億の赤字だとおっしゃっているのにたかだか年間1千万節約して
なんになるのだろう、というのが正直な感想でした(数字は病院側が明
らかにしたものです)。特に経営建て直しの確たる政策や戦略もなく、
明らかに歯科を医科以下の「付属品」としてしか見ておらず、口腔外科
の患者としては非常に憤慨いたしました。
152卵の名無しさん:03/02/16 17:58 ID:WkgChUlq
そして、もしも医療関係者の方がご覧になっていたら、
歯科が医科よりも低いものである、という捉え方を変えてください。
歯科の先生たち自体がコンプレックスを持っているというところをまず
変革してください。皆さんは首からうえのプロであり、医科の人間は
根治のひとつもできないのですから。そして、口は人間にとって一番
重要な器官のひとつなのですから。歯科のない総合病院なんて総合病
院じゃない、と言えるところまで到達すればいいなぁ、と思います。
そのためにも、医療行為を禁ずる今の歯科医師法を改正しなければな
らないと思います。
153卵の名無しさん:03/02/16 18:00 ID:WkgChUlq
やっぱり、にせ医者(敗者)ってコンプレックスあるんですか。
154LOVE2:03/02/16 18:02 ID:BeXI4//6
というより、昔からの暗黙の「どうせ、歯科にしかいけないんだろ」
って意識がありすぎるんです。
医療従事者には。。
155卵の名無しさん:03/02/16 18:08 ID:WkgChUlq
>>154
敗者はにせ医者としての自覚があるってことですか。
156卵の名無しさん:03/02/16 18:11 ID:WkgChUlq
歯科の先生たち自体がコンプレックスを持っているというところをまず
変革してください。皆さんは首からうえのプロであり、医科の人間は
根治のひとつもできないのですから。

根治ってなんですか。このひと、患者のふりした敗者ですか。
157卵の名無しさん:03/02/16 18:12 ID:WkgChUlq
根治のひとつもできない敗者ってのも存在しえますか。
158りんご:03/02/16 18:58 ID:YySaOQUa
根管治療。歯の中の神経の部屋の治療。根治すらできない歯科医師はたくさんいる。
159保険が無い:03/02/16 19:10 ID:yBXDRqPu
保険証が無いので、友達の保険証を借りて治療をうけたいのですが、ばれますか?私は3年前に自分の保険証で、治療を3ヶ月位受けました。もちろん今回通う歯科医院は別の歯科医院です。それと借りる友達も、何度か歯医者にいったことがあるそうです。
160卵の名無しさん:03/02/16 19:52 ID:cZj5m8SZ
>>159
ばれるかもね。
161卵の名無しさん:03/02/16 20:11 ID:WXqOGtl5
そういう不正は思わぬ所からばれるもの。
その時はあなただけではなくて、貸した友人にも重いペナルティが科せられます。
覚悟してやって下さいねえ。
162こここ:03/02/16 20:37 ID:IGAiDtUH
1つ聞きたいことがあるのですけど、抜歯したときに
抗生剤が出るのですけど、一体何を基準に選んでるのですか?
フロモックス、セフゾン、バナン、ジスロマック、クラリス、クラビットなどなど・・。
単純にDrの気分ですかねぇ。
163卵の名無しさん:03/02/16 20:38 ID:y+1wOC2D
敗者にさえなれなかった本物の敗者ってかわいそうだよね。
2chで粘着かますくらいしかないんだもん(嘲笑)。
164卵の名無しさん:03/02/16 20:40 ID:G1vCkz+8
3月12日のテレビ朝日系の「歯医者ピンチの裏事情」をご覧になった方もおられると思います。歯科界の内部では「厳しい」という声が渦巻いていますが、
それが一気に「茶の間の常識」になり、患者さんから「歯医者さんも
たいへんなんですね」と同情される立場になりました。番組のなかの
「1割の歯科医院に患者が集中し、2割が平均。残り7割のうちの半分
は淘汰されても不思議ではない」「自殺者も倒産も増えている」という
経営コンサルタント齋藤忠氏の言葉が、視聴者の耳に強く残りました。
7割の半分は35%、全国6万4千医院の3分の1が倒産や廃業の憂き目を
強いられることになります。
165卵の名無しさん:03/02/16 20:41 ID:G1vCkz+8
医学部に入れなかった敗者ってかわいそうだよね。
2chで粘着かますくらいしかないんだもん(嘲笑)。


166卵の名無しさん:03/02/16 20:49 ID:ehe+mo18
>>164
その歯科医の1割(3割)かどうかの差は、何処からくるんですか。
腕の差なんでしょうか?
167卵の名無しさん:03/02/16 21:13 ID:hm3t0FRZ
>159

刑法の詐欺罪に該当します。
貸した方も共犯になります。
歯科では一度抜いた歯をまた
治療していることになったりして
矛盾が起こりばれやすいです。
168卵の名無しさん:03/02/16 21:23 ID:gbR46Yuo
>>ID:WkgChUlq
>>ID:G1vCkz+8
かなり必死みたいだね。

まず、医学部と歯学部は別物だって事理解しよう
なんか、延長線上にある物と勘違いしてるみたいだけどさ
わかりやすく言うとカレーとラーメンぐらい違うよ

幼稚園レベルの表現だけど、それでも理解できないかな?
169卵の名無しさん:03/02/16 21:46 ID:QlAVC0wg
歯科医の方に教えてもらいたいんですが、
虫歯を数年放置していますが、
このまま放置すると何か病気になりますか?
歯科医の方に申し訳ないが、歯医者に行くのが嫌なんです。
170卵の名無しさん:03/02/16 22:03 ID:wc/tIPBN
ここはやさしい人が質問に答えるスレ。
スレ違いは消えろヴォケ。と思います。

では、やさしい先生方、今までスルー
された質問に回答お願いします。
171卵の名無しさん:03/02/16 22:13 ID:+USyrLSr
>>169
まあ、たいていはその歯の虫歯が進むだけで大したことはない。

まれに歯の根っこの骨が丸く溶けてゆく事があり、ごくまれにそれが大きくなって
直径5cm位になることがある。上あごなら、鼻の奥の空洞にまで進むことがあり、
ごく稀に脳のほうまで炎症が進むことがある。つまり、ごく稀には取り返しのつか
ないことがある。ごく稀なので無視してもいいが、ごく稀も嫌なら無視せずに
あす歯医者に逝くのがいい。
君が「ごく稀」になるかどうかはワシにはわからん。
172遊び人:03/02/16 23:07 ID:RrIrDORg
レス増えてると思ったら、ひどいことになってるな。(笑)

>>141
暇なら月曜に行けばいいし、別に木曜でもいいかと。
ただあんま固いもんは、そっち側では咬んでほしくないな。

>>144
>何かをジュウっと焼きながら詰められたのですが、あれは何ですか?
ストッピングっていって、加熱で変形して常温で固まります。
組成までは俺にもわからん。
>これってまだ神経が残ってるとかじゃないんでしょうか。
機械的に除去したあとは、今度は薬で残った神経を殺すので、
通常はそのままで大丈夫です。
ただ、まれに神経の管が一本多い場合や細い神経があって、取り残したときはこの限りではありません。

>>169
俺も171に乗っかって。
ごくごく稀に色んな組織隙(ゲキ)っていうところにまで炎症が波及して、
顔が1.5倍ぐらいに腫れあがって、死の直前、もしくはほんとに亡くなられる方までいらっしゃいます。
173卵の名無しさん:03/02/16 23:21 ID:ZQG8rHGo
質問する前に、過去ログを検索してみてください。
また、あなたのお口の中を一番良く知っているのは主治医の先生です。
できれば、疑問点は主治医の先生に相談してみてください。
それでも、判らない事はこちらで御質問ください。
174卵の名無しさん:03/02/16 23:23 ID:RzijUGCq
>>162
Drの好みの場合が多いと思いますねえ。
フロモックス、セフゾン、バナン、ジスロマック、クラリス、クラビット
これがすべて同じDrが出したんならかなりの疑問がありますが。系統で分けると
フロモックス、セフゾン、バナン・・・セフェム系
ジスロマック、クラリス・・・マクロライド系
クラビット・・・ニューキノロン系(化学療法剤)
となりますね。系統が同じなのはにたような薬ということです。
175こここ:03/02/16 23:31 ID:IGAiDtUH
174>すべての薬が同じ歯医者さんからもらったりしたわけでは
ないです。やっぱりDrの好みなんですねぇ。
風邪でも同じ抗生剤が出るし、なんだか適当な処方をするもんですねぇ。
本当は菌の同定をしなくちゃいけないとかどこかで聞いたことあります。
176卵の名無しさん:03/02/17 00:13 ID:otAiFHmo
今時の抗生物質ってのはマルチスペクトルっちゅーて、大概の菌に効果がある。
だから、使い慣れた、そして無難な銘柄を第一選択として決めてるDrが殆ど。
菌の同定を要するケースなんて、よっぽど特殊な菌の感染を疑う時だけだよ。

極めて希だけど、麻酔に使うキシロカインにでもショックを起す体質がある。
あなたの論法だと「毎回皮内テストを欠かさず行わなければならない」ってことに
なるけど、毎回腕に注射して欲しい?
お望みならさせて頂きますよ。ブスッとね。
177卵の名無しさん:03/02/17 02:28 ID:6W7cPNtb
>>162
抗生剤は種類が違っても菌に対する作用範囲は似てるんだよね。
歯科の場合、内科とかと違って、この菌が病気の原因だ!と決めにくい。
口腔内は菌のデパートだから・・・(いろいろな菌がいる可能性が高いってこと)
だから、この抗生剤で効くだろうってことで処方するしかない。
内科とかでも、最初、発症の原因菌が同定できないときは、抗菌作用の広い
抗生剤を処方する。(つまり、症状からこの菌あたりだろうって、処方する)

つまり症状などからの感染原因菌の推定から、最初に処方する抗生剤を決定する。
経験から割り出される部分も多く、「匙加減」的なところが大きい。
内科とか、医科とかでも基本は同じはず。
最初に処方した抗生剤が効いてしまえば、変えないし、必要であれば
原因菌を同定して抗生剤を変える。原因菌の種類に関しては、一般的な
内科疾患とかと比べ物にならないぐらい多いんだけど、効く抗生剤は
比較的種類が限られているので、一般的には鹿鋳の好みで決めるところがある。
使える抗生剤の種類ってのも、疾患ごとに決まっているので、医科でOKの
抗生剤でも鹿では使えないことも多い。鹿で使える抗生剤の範囲は以下より少ない。

むしろ、以下では効かないぞぉ〜って言われている抗生剤なんかを使わざるを
得ない場合があったりする。(って言うか、効くんだよね。それでも)
>合成ペニシリンや第一ないし二世代のセフェム系抗生剤

まあ、内科の先生なんか、処方で腕の良し悪しが決まるもんだから、この症状には
これ!見たいな情報はしっかり取ってるので、同じ処方が多いんだよね。
高熱があり、風邪様症状に関節痛ないし筋肉痛ならタフミル+ジスロマック
みたいな・・・流行の病気の原因菌は想定しやすい^^;。

内科とかと処方の違いがわかってもらえましたか?
外科の先生がオペ後の感染予防に処方する抗生剤は結構、病院ごとに違ってます。
鹿ほど頻繁に受診する機会がないから、そう感じないだけじゃないでしょうか?!
178卵の名無しさん:03/02/17 02:47 ID:5IcQ938w
Drって医師のこと?それとも歯医者のこと?
179卵の名無しさん:03/02/17 07:44 ID:qx8L+I0F
どちらもDrだけど、何が言いたいのかな。
180卵の名無しさん:03/02/17 08:01 ID:TmHhAULv
歯医者はドクターじゃなくてデンチストじゃん?
181藪石屋:03/02/17 13:11 ID:Y5dmKSC9
おひさ。


フロモックスは肝障害報告例が増えとるようじゃな。
しかし、3日服用後に出た副作用については
神に祈るしかねえきゃな?
182藪石屋:03/02/17 14:26 ID:UJuRLeBS
hahaha〜
ジスロマックの誤りじゃ。

祈るしかねえきゃな?
183卵の名無しさん:03/02/17 15:34 ID:pc4UFY23
現実問題、ジスロマックを使う必要の有る状況になったこと無いんで
ゆぐわがんね。
184卵の名無しさん:03/02/17 16:03 ID:+x+zSsNS
歯医者さんスレあったんだ。
親知らず放置してたらどうなります?
痛いんですが・・。
185卵の名無しさん:03/02/17 18:30 ID:C5mkCZrR
矯正歯科に通っているのですが、歯が動いてきたせいか、歯と歯の間の黒ずみ(以前は見えなかったのですが。)が気になります。
これをきれいに(白く)するにはどうしたらよいのでしょうか?普通に歯磨きしていれば落ちますか?
次回の予約まで時間があるのでここで質問させて頂きました。
186卵の名無しさん:03/02/17 18:59 ID:pc4UFY23
>184
そういう人はここでも放置だよ。
>185
自分自身でやる歯磨きじゃ落ちない可能性大。
歯科で歯面清掃してもらうのが一番確実。
但し、病気の治療ではないので自費扱いになっても当然。数千円だけどね。
187185:03/02/17 19:06 ID:C5mkCZrR
>>186
ありがとうございます。
矯正装置がとれてからの作業になりそうですね?
188名無しさん@3周年:03/02/17 20:29 ID:Ft626uUn
今週号の週刊文春(2月20日号・P42〜45)に歯科医特集してましたけど、
これ読んで、正直怖くなりました。



                                     ,
189卵の名無しさん:03/02/17 21:04 ID:VoeeKUxi
>188
週刊誌のこといちいち気にしてたら、生きるのが怖くなるよ。
190卵の名無しさん:03/02/17 21:45 ID:JLrCbqX8
くだらない事をお伺いしたいのですが、普通の虫歯でも、
大学病院とか、総合病院に行ってもいいものですか?
やっぱり、簡単な虫歯なら町のお医者様に見てもらうべきですか?
口腔外科ってかいてあるので行くのが悪いかな…なんて思うのですが…。
191卵の名無しさん:03/02/17 21:59 ID:F4XqgOBz
大根一本買いたいのですが、高島屋に行って買ってもいいものですか。
大根だけなんで何か気が引けるんですが。近所の八百屋で買うべきでしょうか?
192卵の名無しさん:03/02/17 22:06 ID:R0cI1pjV
>190
191の言わんとしてることは解るよね。
歯科処置なら大学病院はなんでも受け付けます。
でも、とても時間がかかることが多いのも事実。
そして、大学病院だから町医者より上等な仕事をするとも限らない。
ブランド指向なら止めはしにゃいにょ。

>187
装置の種類にもよるけれど、恐らく着けたままでも可能。
でも、先ず矯正のセンセに尋ねてからが礼儀じゃにゃいかな。
193190:03/02/17 22:30 ID:JLrCbqX8
ありがとうございました。
194卵の名無しさん:03/02/17 23:48 ID:DwxsRcA9
新くできた歯科医院で助手として働きたいのでつが全く未経験でもいけまつか?
195卵の名無しさん:03/02/18 00:10 ID:lOl8NeoL
反対咬合の件、レス頂いた先生方、皆さん、ありがとうございました。
半数ですか・・・少し希望がわいてきました。
でも、今は矯正が必要と覚悟して、貯金していきます!
再度、落ち込むことのないように。
「桜田淳子」は、時代的に食いついてくれるか疑問ですが、
それが効くなら、親としては教え込みたいモノです。
196卵の名無しさん:03/02/18 00:14 ID:ShC2LHKx
>>194
いけんじゃないー
197親知らず:03/02/18 00:53 ID:GQ/N4Ru/
今日、左下の親不知を抜いてもらおうとしましたが、抜けませんでした。
その親不知は、虫歯になっていたので、ぼろぼろ欠けて歯茎を切って抜く
ことになりました。
しかし、あるところでどうしても痛くなり、今日は、抜歯中止になりました。
歯茎切ったとこは、縫ってもらって。
ここで、質問なのですが、やっぱりここまできたら、抜かないとダメですか?
それと、麻酔をしても痛みが出てくるものでしょうか?


198卵の名無しさん:03/02/18 01:08 ID:O39DYQ2B
親孝行してないと親不知は抜けにくい
下顎は麻酔が効きにくい
伝麻してもらえ
また痛くなったらぬいてもらえ
女は歯よ抜かんと妊娠痔に注意
体調悪化で腫れ上がったら抜けるものも抜けんよ
199卵の名無しさん:03/02/18 02:41 ID:AokR2SeZ
>>194
>194 名前:卵の名無しさん メール: 投稿日:03/02/17 23:48 ID:DwxsRcA9
>
> 新くできた歯科医院で助手として働きたいのでつが全く未経験でもいけまつか?
>

迷惑だからやめてよ
200卵の名無しさん:03/02/18 03:46 ID:yavCwppt
>>194
美人でおっぱいあればOKだよ!!
201卵の名無しさん:03/02/18 08:37 ID:J4qONQnD
>>194 私が開業した時はそっこーで不採用にしたよ
202卵の名無しさん:03/02/18 08:39 ID:EdU3I+G+
レントゲン見た時点で抜髄宣告をされてても
実際開いてみたら抜髄しなくても済んだ…なんて事はありますか?
203卵の名無しさん:03/02/18 08:59 ID:tsFZj5Xz
あるよ。着手前には考えられる最悪を想定しておくのは基本だ。
204卵の名無しさん:03/02/18 09:01 ID:Ikq1svDN
歯科医と不倫してます。
歯科医の給料教えてください。
あと歯科医って昼休み長いですよね。その間にあってるんだけどさ。
205卵の名無しさん:03/02/18 10:14 ID:hIcgjW5B
>>204
20万〜300万
206卵の名無しさん:03/02/18 10:53 ID:XVtKUmAz
「お歯ようさん」という歯ブラシ消毒をする道具を買ったのですが
(参考 ttp://www.haitade.com/goods/s0302/g0302.html)
1度新品交換したにもかかわらず、また故障してしまったようで、
再度交換してもらおうか迷っています。
(メーカーによると水気に弱いらしいのですが、いくらタオルでふき取っても
歯ブラシに水気はつきものだろう、という感じでして...)
機器なしで毎回歯ブラシ消毒ができる手軽な方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
207124:03/02/18 11:00 ID:dE+WlAqt
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





208卵の名無しさん:03/02/18 11:01 ID:tsFZj5Xz
そんなことする位なら、毎回歯ブラシを取り替えた方が安上がりでしょうね。
強いていうなら、毎回消毒用エタノールで漱ぐのは如何ですか?
薬局で売ってますよ。
209卵の名無しさん:03/02/18 11:10 ID:AokR2SeZ
日光消毒が一番だと習ったような憶えがあるよ
210卵の名無しさん:03/02/18 11:10 ID:v955prNK
哺乳瓶の消毒と同じでは?
211卵の名無しさん:03/02/18 11:17 ID:nwFJS4t9
スレ違いかも・・都内で信用のおけるインプラントの歯科ってありますか?
212卵の名無しさん:03/02/18 11:24 ID:YK8s2clt
時々歯がしくしく痛くて困ってます。
レントゲンまでとってもらったのですが虫歯ではないとか。
二件尋ねて結果は同じでした。知覚過敏じゃないかとも言われたのですが、
別に冷たいものを食べたりしなくても虫歯のような痛み方をします。
歯石も半年に一回検診を兼ねてとってもらってるし、歯磨きもよくしてはいるのですが……。
歯茎も健康です。でも歯が痛い!
虫歯でなくても歯が痛むことってやっぱりあるのでしょうか?
213197:03/02/18 11:34 ID:KZ23t1zL
>198
たしかに親孝行はしていないので、それで、親不知抜けにくいのは、
納得です。

今日消毒の為に歯医者に行くので、抜くかどうか相談してきます。
抜くとなると長時間になる可能性があるので、会社休まないとだめだし。
昨日は、3時間治療台にいました。
214卵の名無しさん:03/02/18 11:37 ID:v955prNK
下の親知らずは孝不孝に関わらず抜けにくい物です
たぶん過去スレに同じ内容がなんどもあるかと
215卵の名無しさん:03/02/18 12:20 ID:lvSnEUgd
>213 可哀想に・・・・

いえ197さんの事じゃないんですよ、その廃車さん、どのくらいの赤字だったでしょうね、5万から10万?
216卵の名無しさん:03/02/18 13:13 ID:tW51malX
>>212
あなた、上の糸切り歯とその一つ奥の歯の外側の山がすごく減ってませんか?
下顎を横にう〜んとずらしてみればその磨り減りとピッタリ合いませんか?
歯が痛くなるときと痛くない時があって
痛む時は走ったり階段をトントントンと上がる時に痛みませんか?
217144:03/02/18 15:59 ID:vZOoqrS5
>>172様 レスありがとうございまいした。
218卵の名無しさん:03/02/18 17:12 ID:myBJJxOt
>216さん
212です。レスをありがとうございます。
階段を昇るときや走るときは大丈夫ですが、確かに歯は磨り減っています。
それで歯軋りではないかと思い、同居人にも相談したのですが寝ているときはないと言われました。
何年も一緒にいる子だし気を遣って嘘を言っているとは思えないので、寝ているときはない……と思います。
でもなにかに夢中の時にあるかもしれませんので絶対にないとは言えないのですが。
特に歯が痛むときは、目が疲れたり肩凝りが酷い時のように感じました。
でも肩凝りから歯痛につなげるのもおかしい気がして。
歯医者さんも4件行きましたが、どこでもなんでもないと言われるだけですし、もしや気にしすぎなのかとも。
自分のことだというのにはっきりと分からなくてすいません。
219卵の名無しさん:03/02/18 17:28 ID:tsFZj5Xz
歯軋りっていうとギリギリキリキリやってるものと思い込んでるでしょ。
そうじゃないんだよ。
無意識下でものすごい力でかみ締めてたりすることの方が多くて有害。
どっちかというとそういう気づかない悪癖がありそうね。
220卵の名無しさん:03/02/18 18:02 ID:6MsWmm+b
前のスレッド(4?)で、確か、個人の歯科医のホームページで
自由診療の素材の原価まで書いてくれてた親切な方の
が、紹介されてましたが、ダット落ちのためみれません。
どなたか、URLをかいてもらえないでしょうか?
221卵の名無しさん:03/02/18 20:26 ID:7gm1pO+c
原価なんて意味ないと思うが。
入れ歯の原価は500円くらい
抜歯の原価はタダ
222162:03/02/18 21:49 ID:WVAjiWrb
ふむふむ・・・。経験に基づいているということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
223卵の名無しさん:03/02/18 21:55 ID:Wyjn2OCA
>221
君の医院では機材の滅菌もせず、
ガーゼも使わず、勿論抜歯前に消毒もしないんですね。

原価の表示に意味がないのには賛成ですが、
抜歯後のSPは再診料(+P−SP)だけで
機材の滅菌から消毒、ユニットの稼働率低下
を賄わなければならないのを考えたことがありますか?

内科再診料をご存じですか? ま、お医者と比べても
これも意味無いですが。
224卵の名無しさん:03/02/18 22:01 ID:Kz533g+D
東京多摩地区の歯医者さんで優しい先生もしくは痛くしないで治療してくれる歯医者さんを知ってる方教えて下さい。歯に穴があいてどんどんかけてきて困ってます
225卵の名無しさん:03/02/18 22:04 ID:EsUvZHdg
>219さん
212です。
無意識の噛み締めはあるかも知れません。顎の関節もやたら音がするし。
顎も悪いのかも……。
このへんは言ったことがありませんでした。
今膀胱炎患ってるので、これが治り次第歯医者さんに行って来ます。
ありがとうございました。
でも無意識の噛み締めや歯軋りはどうしたものか。これは地道に改善するしかないですよね。
気をつけます。
226卵の名無しさん:03/02/18 22:12 ID:IWUtOYnD
>>188
週刊誌は大げさに書いて、スキャンダルを起こそうとしてるだけ。
特に、文春はその傾向がある。
227卵の名無しさん:03/02/18 23:03 ID:m0fIJmMV
約1年前から7番の歯と周辺の歯肉がうずき、痛みが治まりません。
7番は最初、歯随炎だったのですが、今は他に悪いところがないそうです。
ある先生に非定型歯痛(AO)かもしれないとアドバイスを受け、
主治医もその可能性は否定されません。
ただ、その原因と治療法に関して意見が割れていて、どうしらた
いいのか迷っています。
私は、ばかーんと開いているわけではありませんが、
ラーメンが噛み切れない程度の開咬です。
つまり、7番は過重負担状態。
主治医は、矯正を検討、補綴にまわされました。
でも、かたや、矯正はあくまで審美。噛み合せは万病のもと
なんて考えは古くて、論理的でないと。。。?
先生方ならどうされます?
保険が摘要されないことから考えても、やはり矯正は審美の域を
でないのでしょうか。
228かたっぽ出っ歯:03/02/18 23:07 ID:Vldyp4LU
オールセラミックで前歯を治そう思うのですが、矯正とセラミックでは
歯並びを直すにはどちらのほうが良いのでしょうか??
ちなみに最近女性ファッション雑誌の後ろの方にのっている○○デンタルカウンセリングセンターで
模型代とかで3万円ちょっとぼったくられたので、慎重に歯医者を選びたいのですが、
どんな歯医者さんがよいのでしょうか??
229卵の名無しさん:03/02/18 23:14 ID:Wyjn2OCA
海外旅行やブランド品に何十万も平気で使うくせに
すべて保険で。なるべく白いので。
と無茶を言うような人には以下略
230卵の名無しさん:03/02/18 23:25 ID:Vldyp4LU
あと質問なんですが、○○デンタルカウンセリングセンター〔ただの仲介業とキャンセル料で儲けてる業者〕
に連れて行かれた歯医者は歯科医師会の会員ではないらしいのですが、
やっぱり入っている歯医者のほうが後々ややこしくないんでしょうか?なにせ親身に聞いてくれない人でした。
231卵の名無しさん:03/02/18 23:27 ID:cYIvV7G1
前歯が軽く欠けてしまいますた。
すぐ直した方が良いですか?
232卵の名無しさん:03/02/18 23:32 ID:D3GCZr7C
>231
”軽く”の程度による。
233r:03/02/18 23:32 ID:Ahblq/VL
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
234卵の名無しさん:03/02/18 23:37 ID:aFQ8nBf0
>225
何が本質的な原因かは解らないけど、割にストレスの多い生活してんじゃないかな。
そういう人って無意識下に筋肉が緊張して、強いかみ締めをしてることが多いんだわ。
肩凝り、眼精疲労も直ちにかみ合わせに繋げるのは危険だけど、密接な関連性が
有るのも事実。

顎関節症状も出ているみたいだし、あなたは、そのケースの疑いが強い様に感じますな。
そんな症状には先ず対症療法として「マウスガード」を使ってみるのはどうかな。
上下の歯の間にクッションを入れてギリギリやらなくする道具です。
歯科医院で健保にて処方されます。
後は日常生活でイライラしない、意識してリラックス。休日はのんびり過ごすなどかな。

完全に症状をなくすのは難しいけど、緩和させるのは意外に簡単だったりします。

235卵の名無しさん:03/02/18 23:42 ID:Og148ksq
>Vldyp4LU
私怨を晴らしたい人のスレじゃありませんので、クソして寝て下さい。
236216:03/02/19 00:10 ID:QfV0Xh0w
>>212さんへ
当院での患者さんに配布するプリントのコピーです。
参考になれば・・・

1)必要のないときに上下の歯を当てない。
唇を閉じると自動的に上下の歯が当たってしまう人は危険信号。
グーっと噛んでスッと力を抜いたときにできる上下の歯の隙間を
いつも保っておくことが大切です。
2)食事をする時は左右両方の歯を使って食べる。
片方噛みは身体のバランスを崩します。
3)寝相も重要
枕は極力低くし上を向いて寝ること。
うつ伏せ寝、横向きは頭の重さ(ボーリングのボール位の重さです)が下顎を歪ませ、ずれた噛みあわせでの食いしばりを起こします。
4)寝る前に自己暗示
潜在意識の中に「歯を噛み締めない」ということを植え付けましょう。
「唇は閉じる、歯を当てない。」これを寝床に入ったら5回心の中で
繰り返してください。
5)悪い習慣の排除
お口に関する悪い習慣を取り除きましょう。
*ほお杖をついたり、寝転がってテレビを見ること。
*足を組んで座ること、いつも同じ側の肩にバックをかけること等。
6)スプリント(噛み合わせを改善する装置)について
できるだけ長い時間装着し、装置を噛み締めないこと。
はずした時は顎がずれた場所に噛みこもうとするので食事の前には
装置をはずして、数分ウォーミングアップをしてから食事をしてください。

最終的には空気でできたスプリントがいつも入っている感じになれば
一番いいのですが・・・・
早くよくなられるといいですね。 お大事に。

237卵の名無しさん:03/02/19 00:19 ID:tlGnmTmv
このスレ、答える歯医者さんのレベル高いね。
びっくりした!
>>216,219,234,236
238卵の名無しさん:03/02/19 00:20 ID:nY9apnkY
>236:216
ねえねえ >>痛む時は走ったり階段をトントントンと上がる時に痛みませんか?
ってのは何を示唆してたの?
漏れはそういう症状を聞くと一番に上顎洞炎を連想するんだけどな。
239卵の名無しさん:03/02/19 00:27 ID:tlGnmTmv
>>227
本来はどっちがどうとかって言うんではなくって、協力して治療するべきだと。

矯正の場合、歯を動かすのに、ほかの歯で支えて、動かす歯に力をかけるんだけど、
どうしても、力のかかった歯は動いてしまう。で、その歯一本だけ動かす、
見たいな矯正はとても難しい。相当な腕が要る。
で、矯正で大まかな歯の並び替えをやってもらって、補綴で細かい咬合の構成を
することが多いね。

だけど、どうして、矯正と補綴って仲ワリ〜とこ、多いんだろ・・・
で、どこの大学???(^_^;)
240卵の名無しさん:03/02/19 00:27 ID:nY9apnkY
>237
お誉め頂いて公営ギャンブルな 219=234 なんだけど、237も漏れなんだな。
ああ、振動で響く感じが何故この手の症候に関係あるんだろう?
何年歯医者やってても解らない病気って幾らでもあるよなぁ。
241卵の名無しさん:03/02/19 00:38 ID:tlGnmTmv
>240
Bruxの程度にもよるけど、多数歯にわたる歯根膜炎の場合、運動したり、
振動で、歯が響く感じがあるみたい。上顎洞炎様症状を呈すること多いよ。
上顎洞炎はどちらか片側の症状が顕著だけど、Bruxの場合は(特にクレンチ)
両側性に症状が出ることが多いみたい。
242216:03/02/19 00:50 ID:QfV0Xh0w
>>238
たいてい上顎の5番6番あたりの疼痛を訴える患者さんに多いです。
3が減って4が減って5が減って・・・・・・
咬合由来の歯痛で患者様が特有の言い方をされるのがこの症状です。
なぜ、振動が歯に痛みをもたらすのかはよくわかりませんが
受付の応対で階段で。。。とか走ると。。。とか言ってるのを聞くと
ピー〜〜〜ンとくるようになりました。(笑)
243卵の名無しさん:03/02/19 00:58 ID:nY9apnkY
>241:242 両センセ、アリガトン

成る程、そういう仕組みかぁ。こういう捉え所のない主訴はホント難しいよね。
特にブラキシズムは歯周組織に与えるダメージが重篤でPが絡むともうワヤ。
WSDだって以前は何でも「横磨き」のせいだったでしょ。

所で、お二人はこういう時スプリントと咬調だけですか?
漏れはロキソニンを分3で数日内服で処方しますけど、あれって気休めかしら?
244卵の名無しさん:03/02/19 01:31 ID:tlGnmTmv
>243
気休めだけど、ミオナールを処方してますです。(分3で7日ぐらい)
よっぽど、ロキソニンの方が効くんでないの?

あと、三環系の抗うつ剤も効くらしいけど、怖いので使ってまへん。
   (↑おねしょにも、効くらしい。)
245卵の名無しさん:03/02/19 07:57 ID:qqoBk5Yf
漏れはムスカルム処方してるが意外に効くぜ。
こういうKrに咬調など非可逆的処置は絶対にしないぜ。
246卵の名無しさん:03/02/19 08:03 ID:7+Jv0u8T
>>223
まあガーゼ代10円位は抜歯の原価に加えてもいい。
チェアの減価償却費を原価に加えるのか?
「マクドナルドのハンバーガーの原価は40円」という時に、店舗の賃料を
加えないだろ、原価ってそんなもんだろう。だから意味ないんだよ。

全ての経費(歯科医の給与も含む)加えたら原価は100%だよ。
247216:03/02/19 09:04 ID:QfV0Xh0w
>>243
ファーストチョイスはカウンセリング。
(236にコピペしたプリント使用。)
痛みの程度によってスプリントを決定します。
緊急に何かいれる必要があるときはミニスプリントかアクアライザーです。
こういう患者様は歯を削るより逆に高くしてあげなきゃいけないことが多い、
ということと、下顎が変位してる時に咬合紙を当てても意味がないので
歯を削ることは絶対に禁忌だと思っています。
たかだか1歯16点の咬合調整で患者様の人生を破壊することもあるので
慎重にならなければいけませんね。
投薬はほとんどしたことはありません。

248卵の名無しさん:03/02/19 10:19 ID:TOt5KijD
家の近所の歯医者さんに通っています。
冷たい水やジュースを飲むとしみる歯があるのでそれを
お医者さんに伝えたところ、「どうしても痛いなら抜かないといけない」と
言われました。実はこの歯医者さんには前から通っていて、
前に同じ事を聞いたときは「けっこうひどい虫歯だ」とか、別のときは
「別にたいしたことない」と言われたりその時々でいろいろ答えが変わるんです。
その歯は現在食べ物を食べるにはぜんぜん痛くもないんですが、
これって本当に抜かないといけないほどひどい虫歯なんでしょうか?
249卵の名無しさん:03/02/19 13:37 ID:VDYaWQMv
抜くのは神経だろ。
250藪石屋:03/02/19 14:37 ID:ZGA8HkMR
根治わ。
>>248

あくまでも予想じゃが主治医の口調からして歯肉縁下に
及ぶ虫歯が疑われるのう。しかも上顎7番の後ろとか
やはり16点では難部位治療を躊躇しちまうのでわ?

他に躊躇しがちなものは・・保険的な問題。
知覚過敏でレセ出しちまってる場合
うーむ、hysー>pulじゃ保険的にむずいからのう。
これは本末転倒じゃのう。
しかし、神経を抜くと一応痛みはとまるんじゃねえかと。
251卵の名無しさん:03/02/19 15:12 ID:xCugGR/4
口腔外科ってにせ医者なの?
252卵の名無しさん:03/02/19 15:55 ID:TOt5KijD
>>249&250さん
神経抜くだけでも良いんですかー。
いちおうその歯とは親知らずなんです。
いままでちゃっちゃと何か処置はしてくれたことはあるんですが
処置の数日後にはまたしみるようになるの繰り返しだったんです。
今度歯医者行ったら聞いてみようかな。
253卵の名無しさん:03/02/19 16:03 ID:UbonCXD6
ああ、なるほど。親不知でしたか。
ならば話しは簡単。特別残しておく必要が有るのでなければ、さっさと抜くのが
一番手っ取り早くてスッキリします。
あなたが抜歯を渋るのなら、もう知りません。
254252:03/02/19 16:18 ID:TOt5KijD
>>253
そうなんですか。実はその2つ手前に神経を抜いた歯が
あるんですが、強度的には大丈夫なんでしょうか?
自分でも磨きにくくて大変だなーと思ってたんで、
抜いちゃおうかなと思います。すっきりしました。
ありがとうございましたー。
255卵の名無しさん:03/02/19 16:59 ID:+2eR223/
>>250
うちの県はHys→PulはOKだよ。
256卵の名無しさん:03/02/19 17:30 ID:UbonCXD6
>254
二つ手前の歯は何の関係も有りません。
むしろ、親不知が有る故に一つ手前の歯を悪くしては元も子も有りません。
あなたにその意志が有るなら、この際スパッと逝ってください。

>255
こちらもOKですぢゃ。
257卵の名無しさん:03/02/19 18:22 ID:cx5Ba1MA
ミニインプラントについて知ってる人いますか?普通のインプラントより格安で
できると聞いたのですが・・・
258卵の名無しさん:03/02/19 19:23 ID:tlGnmTmv
>>257
知らないねぇ
ありゃ、みんな飛びつくよ
259卵の名無しさん:03/02/19 20:08 ID:Z9tmbdpu
>>257
あれは矯正に使うもんだ いってみれば使い捨ての一時的インプラント
普通の歯のかわりにするもんじゃないんだ ただの骨への引っかけだよ
なるべく安価にと考えてるなら普通のインプラントでもやめといたほうがいいよ
ミニインプラントなら問題外というか不可能
260怨念:03/02/19 20:40 ID:Tnuug14j
クリスタル・エアという治療法があると東海林歯科ノネット
で知りました。削らないということでここに行こうと思うのですが。
いかがですか?
261卵の名無しさん:03/02/19 21:24 ID:0KXXDY4W
手法は違っても削ることには変わらない。
一度限界を超えて崩れた虫歯は削り落とさずに処置は不可。
262卵の名無しさん:03/02/19 21:26 ID:DupwQ8qh
>>246
>全ての経費(歯科医の給与も含む)加えたら原価は100%だよ。
100%で収まりますか?
収まらないものが多いから保険点数に文句言ってるんでは?
263卵の名無しさん:03/02/19 21:31 ID:tlGnmTmv
>>262
御意
264卵の名無しさん:03/02/19 22:39 ID:+tY1lZ8B
>>262
赤字経営ですか。。。お気の毒に。
265矯正はいやだああ:03/02/19 23:21 ID:pm6op6FG
>>239
補綴と矯正は同じ診療科で、同じ先生です。
まだ検査前で、この先生の診断は受けていません。
私の主治医(麻酔科、ペインクリニックですね)ともう一人の先生
は面識がありません。だから仲がいいも悪いもないんですよ。
どこの大学?
痛いところをいたぶられそうなので言えません(^_^;)

誰か教えて。
矯正は審美?
かみ合わせが悪いのは万病のもと?????

266卵の名無しさん:03/02/19 23:31 ID:ZOe89sN9
さっき食事してたら右下6番が、4分の1ほど欠けたんです。
インレーのカーブに沿って根元から欠けた(割れた?)って感じです。
そのインレーが尖っていて舌に刺さり既に口内炎が出来てます。
通院中の歯医者は明日休みだし(泣)
とりあえず家庭で出来る応急処置って無いでしょうか?
とにかくインレーを丸めたい・・・
267r:03/02/19 23:32 ID:55bg021v
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
268卵の名無しさん:03/02/19 23:42 ID:55sUaots
>266
細い棒ヤスリで自分で削ったら?
昔、自分のブリッジを棒ヤスリで削ってる人が来たことがある。死ぬほど時間がかかって途中でバテて切ってくれって来たんだけど・・・

今からやったら1−2時間かかるかもね。早いんだったらキシリトールガム噛んでそれをインレーの所に置いといたら?
普通のガムだと細菌がべっとりだからキシリトール入りがいいと思うよ。オイラの親父もそれやってたよ!
269卵の名無しさん:03/02/19 23:56 ID:tlGnmTmv
>>265
ふむ、斜め読みしてたみたい、スマソ

>主治医は、矯正を検討、補綴にまわされました。
補綴で矯正するってこと?補綴の矯正は、MTMといって、ごく一部の歯しか
動かさないのがおおいね。あんまり、全額的には触らないんじゃないかな。
補綴をより、しやすくするための矯正でしょう。

ちょっと、状況(質問の意図も)が把握できないので、なんともいえませんが、
矯正は審美的な目的のためだけにあるのではありません。<過去ログあり?
また、機能と審美は別個の物ではないです。表裏一体のものではないかなぁ。

過蓋咬合(深く噛みすぎてる)も治療難しいけど、オープンバイトはもっと
難しい。矯正でも、補綴でも。難症例が多いなぁ・・・

大学?いやいや、お答えいただなくてもw 地方さえわかれば大丈夫だ罠
270266:03/02/20 00:05 ID:Bqzfc9eA
>>268
どーもです!明日も仕事中はそれでいく事にします。
ところで「寝る前にキシリトールガムを噛む」とかってCMでやってますよね?
あれってハミガキした後なんですか?虫歯にならないんですか?
271卵の名無しさん:03/02/20 00:05 ID:Fl0kVxX9
>>266
長期間鋭縁を放置して舌癌になった香具師いたから医院が開いたら行った方がいい。
272卵の名無しさん:03/02/20 00:18 ID:ANAt7sAC
>>270
キシリトール100%のガムなら大丈夫。
他の甘味料が混ざってるやつはあまりよくない。
キシリトール製品を買うときは成分表をよく見るように。
273卵の名無しさん:03/02/20 00:39 ID:zU9Sd1wK
何にしろ寝る前にガム食うなんてそんなにいい習慣ではないと思うよ。
CMに騙されるなよ。
274卵の名無しさん:03/02/20 00:41 ID:OndQAcxh
歯槽膿漏の手術の方法として、人工的に加工し、
殺菌などもした牛の骨を使う方法もある、と聞いたのですが、これって安全でしょうか?
狂牛病になったりしないでしょうか?
とりあえずこういう手術をしてなにかの副作用がでた、などの前例はないようですが・・・。
まじめに教えてください。おねがいします。
275266:03/02/20 00:42 ID:Bqzfc9eA
>>271
怖いんですねー!実は次回から右下6番の治療開始が決まってるんです。
早く行って安心したいです(^^;  どーもでした!
>>272
なるほど。これから気を付けて見てみます。  どーもでした!
276卵の名無しさん:03/02/20 00:52 ID:ANAt7sAC
>>274
BSE感染の可能性はゼロではないが、結果が出るのは10数年以上先の話。
しかもその因果関係を証明するのはほとんど不可能に近い。

後はあなたと主治医の価値観しだい。
ちなみに私は自分の患者の治療に牛由来製品は一切使いません。
277卵の名無しさん:03/02/20 03:35 ID:qtE7lBzM
数日前突然歯が痛みだし、今は忙しいので放っておいたら歯の痛みはひいたんですが
今度は頭痛がするようになってきました。虫歯と頭痛とは関係あるんでしょうか?
278卵の名無しさん:03/02/20 05:29 ID:Z0UjX00H
上の方で大学病院は時間がかかるとありましたが、
歯周もですか?
結構重篤なのですが、個人病院の方がいいんですか?
279卵の名無しさん:03/02/20 07:52 ID:3/dLL4vO
重篤な歯周病こそ本気で治療するのは、町医者でもかなり期間がかかる。
最低半年、長くて二〜三年。
280卵の名無しさん:03/02/20 08:43 ID:OndQAcxh
>>276
すばやく答えていただき、本当にありがとうございます。
281卵の名無しさん:03/02/20 09:48 ID:ANAt7sAC
>>277
歯髄炎や歯根膜炎から頭痛に発展することも多いが、
機能性頭痛が歯の痛みと誤認されることもある。
もし歯医者で何もないと言われたら神経内科の受診を勧める。
http://homepage2.nifty.com/uoh/ofp/ha_cha.htm
282卵の名無しさん:03/02/20 17:22 ID:qtE7lBzM
>>281
ありがとうございますた
とりあえず歯医者に行ってみます
28389:03/02/20 18:54 ID:I0UxJZiP
以前ご相談いただいたものです。
ケフラールがやっぱり効かなかったらしく、結局顔の形が変わるほど腫れました。
今は、ジスロマックを飲んでます。
まだ、ちょっと腫れてますが、とりあえず、ご報告まで・・・。
284卵の名無しさん:03/02/20 21:08 ID:XY+L81p8
先週白板症かも。と書いたものです。
今日結果を教えていただきました。
慢性の炎症で悪性なものではなく、カクカ?した場合はレーザーなどの処置が
必要で、今のところはウガイをして時間があるときに病院に来てみせてください。
とのことでした。
授乳中なので、今のところは処置なしだそうです。入院とかなったらどうしよう…
と心配していたので一安心しました。
以前質問した際に、丁寧に回答をいただいた方々。ありがとうございました。
285卵の名無しさん:03/02/20 21:44 ID:DeCQWmFt
超遅レスでスマソ
>>244
ミオナールって歯科で適用がありましたっけ?
歯科適用がないって理由で基金から電話があったってきいたこと
あるンすけど。
286卵の名無しさん:03/02/20 22:41 ID:DUkhwhzX
ほんとだね。
歯科では無理だ。頸肩腕症候群を病名につけなきゃだめか(藁

http://www2.eisai.co.jp/di/prescription/pi/my1/myo1_010.pdf
↑ミオナールの効能書

ムスカルムもほぼ同じだなぁ・・・効能・効果
287卵の名無しさん:03/02/20 23:12 ID:DeCQWmFt
>>286
でも病院歯科では顎関節症病名でミオナールとかデパスとか平気ででてるンす
よねえ〜。
>>285の話がなけりゃうちでも処方したいンだけど。

それとも、都道府県によっては、小児の抗生物質が歯科適用がなくても黙認
してくれるみたいに、適用がなくても黙認してくれるのかしらん?
288卵の名無しさん:03/02/20 23:20 ID:ANAt7sAC
>>287
院外処方には医科歯科の区別がないからでしょ?
そういう漏れも外来ではコンスタンとか堂々と出してますが。
289卵の名無しさん:03/02/20 23:37 ID:HpzDoMKQ
ほぉ〜 デパスですか。
向精神薬なんて、そもそも町医者じゃ選択肢に無いっすね。
でもTMDはメンタルな因子がかなり有るから、有意なんでしょうね。

スレの趣旨からは外れてきたけど、こうしてDr同士で症例を検討出来るのってイイね。
歯科のカンファレンスするスレッドって今無いのかな?
290卵の名無しさん:03/02/21 00:15 ID:sZtJTsub
>>269san
ありがとうございます。矯正が審美だけを目的とした
ものでないことが分かってよかったです。

質問が分かりにくかったようで、すみませんですた。
ご存知だと思いますが、非定型歯痛の原因は、
過重負担説とウイルス説の2つがあり、
まだどちらも仮説なのだそうです。

で、私の場合、
・過重負担かもしれないから矯正してみては派と
・神経線維の異常に矯正(=審美)は無効派
に意見が割れた。

そもそも本当に非定型歯痛かどうか確定診断は難しい、
ひょっとしたら痛みの悪循環かもしれない、未知の病気かもしれない。
あらゆる可能性を疑い、いろいろな治療法を試してみるしかない。
そんな状況下、痛いのに更に追い討ちをかけて矯正することに
果たしてどれほどの意義があるのか知りたかったのです。

相変わらず分かりにくい質問ですね。すみません。
とりあえずいっぱい写真撮りに行ってきますた。

地方?すぐにわかってしまう罠(^.^)罠。
291卵の名無しさん:03/02/21 00:18 ID:UVVjTd8W
>>289

http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1034984739/l50

ファイバー・ポストの話やってる
292卵の名無しさん:03/02/21 00:40 ID:1fxPG5Il
神経を取った後銀歯ではなくセラミックをかぶせると
保険効かないから1本10万円と言われた
4番の歯ですが この値段はふつう?ですか?
293卵の名無しさん:03/02/21 00:41 ID:qRMcfpsm
>291
アリガトン、でもそこでやってる一人が漏れなんだよ、ワハハ。
技工ってか材料うんぬんじゃなくて、症例検討が出来ればイイなと思ってるのよ。
294269:03/02/21 00:42 ID:UVVjTd8W
>>290
ふむ〜、咬合による過重負担なら、バイトプレーン(スプリント、バイト
プレート)やガイシュツのアクアライザーなんか使うと、一発で症状
軽減すると思うんだけど・・・。試してない??

まあ、いずれにしても、原因明らかにしてからでしょうね、矯正。
矯正のような不可逆的処置をやって、診断下すってのはありえない。
ほかの先生も言ってたけど、咬合調整だってなかなかやんない。

診てないから、なんともいえんけど、過重負担を疑っただけで矯正は
私の選択肢としてはあぼ〜ん。好神経性ウイルスの感染による症状なら
感染したと思われる神経の分岐に沿って、症状が発現するはずなので、
局所的(2、3歯の)な、両側性に出ているものなら、過重負担と
あたりをつけてみる。で、やっぱりスプリントで症状の変化を追う。
軽減しなければ、疼痛の誘発や、痛みの軽減に効果のある薬剤などの
情報から、原因を考えてみるけど。

まあ、DQNな病院でないことを祈ります(藁
295卵の名無しさん :03/02/21 00:46 ID:UVVjTd8W
>>293
おお、そうだったのねん。
だね〜、鹿ってEBMに基づいた症例検討なんて苦手でしょ(藁
296卵の名無しさん:03/02/21 01:12 ID:qRMcfpsm
>295
そうだよなぁ〜大学の同級生と話しても、時々「コイツ解ってねえな」って
愕然とすること無いかい?
経験的にどうにかなることも多いんだけど、理論背景もある程度必要だよね。
卒後教育は今後どの程度実施されるのかな?
297卵の名無しさん:03/02/21 01:18 ID:UVVjTd8W
>>292
普通です。

まあ、一概にセラミックと言っても、種類いろいろですし、地域、立地条件
腕、過信、慢心、錯覚などによっても価格は変動します。
要は、その治療に対する価値を、患者さんご自身がどれだけ見出せるかで・・・

事前調査が難しいだけに、思い通りにならないこともあるかと。
歯科医師の信用料が大半だと思って下さい。
298卵の名無しさん:03/02/21 01:20 ID:jxolPygx
 女○生〜人妻まで
         ▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽

299卵の名無しさん:03/02/21 01:35 ID:UVVjTd8W
卒後教育は難しい問題多いみたいね。
受け入れ機関、指導医の数が絶対的に不足しているし。
しかも、付属病院の独立法人化でしょ。
つくづく、いい時期に退局したもんだ、と思ってマシ。

歯科にも、「ねぇねぇ、他科の先生ちょいと聞いてよ」みたいなスレ
ほしいね。でも、どうせ、荒らされて、煽られて、悲惨な・・・
sageで、こっそりと・・・w
300卵の名無しさん:03/02/21 01:49 ID:lOtaFQ9S
>279
ありがとうございました。
今通ってる有名大学病院の予約がとりにくくて、悪化しないかと不安なのです。
「大丈夫」って言ってるけれど、要は時間が割けなくて
ほったらかしにされてるのではと。
(「ブラックジャックによろしこ」の心臓病患者みたいに)
301卵の名無しさん:03/02/21 02:01 ID:G03yc6nP
ああ、あんたか。こんばんは。

歯周病は早いうちに対処すれば、それだけ短期間に簡単で部分的な処置で済む、
一般論としては、自覚症状がはっきりしてくる位だとかなり重篤な症例。
比較的若い、歯周病治療に熱心な歯医者さんを探して診てもらってね。

それから「ブラよろ」は、嘘とまでは言わないけれど、あまり真に受けないでね。
あの背後にいる医者崩れ氏は、かなり悪意をもって恣意的にあんな描写をさせている。
読んでてとても悲しくなったよ。
302卵の名無しさん:03/02/21 08:59 ID:3gykPULw
幼少期にミノマイシンを投与されて歯が全体的に真黄色(黄土色)です。すでに健康
板でスレ立ち上げて自由診療で治療するしかないそうですが、1本あたり数万するとか。
それはお金がなくて出来ないのです。
日常生活でもういくら歯磨きしても治らないと思うと鬱になり、歯磨きもサボりがちです。
おかげで歯垢がたまり、歯周病になっている可能性大です。
日常のケアにつきアドバイスいただければ幸いです。
303卵の名無しさん:03/02/21 12:38 ID:SjJ0tWW8
歯が痛いので、歯医者に行ったところ、
知覚過敏だと診断され「次回は歯石を取りましょう」と言われました。
その後、2回通院しるところ、痛いところにフッ素を塗ってくれますが、
歯石は取ってくれません。
先生は、歯石を取るのを忘れているのでしょうか?
304卵の名無しさん:03/02/21 15:09 ID:J8Z8PgbT
>>302
ミノサイクリンの場合、グレーっぽくならなかったけ?
しかも、投与期間に石灰化されたところだけのはず。
縞状になることが多い。
全体的に黄色のなら、ほかの原因が考えられるのだけれど・・・
ミノサイクリンが原因だと断定するのは難しい。
(歯牙のサンプルから、蛍光抗体法なんかでミノの存在を確認)

審美的なものだから、治療に保険はききませんが、冠をかぶせる
だけでなく、ラミネートと言って貼り付けるのもあります。
いずれも、10万円前後。

あと、抗生剤による変色歯では効果が低いとされていますが、
漂白、特にホーム・ブリーチングと呼ばれている方法はいかがでしょう?
うちの患者さんでも2例ほど、テトラサイクリン系抗生剤の変色を
処置しましたが、好結果(完全には抜けませんでしたが)を得ています。
これだと、上ないし下顎、片側でそれぞれ3〜6万円ぐらいです。

健康板のアド教えてください。見てみます。んで、もう一度お答えよん!
305302:03/02/21 17:49 ID:3gykPULw
>>304
スミマセン。過去スレにあるのですが、検索の仕方が悪くて出て来ないのです。
多分「抗生物質、歯が真黄色」みたいなスレタイなのですが・・
ラミネート、ブリーチ共歯科医の先生からお答えがあったのですが、とても
そんなお金はなく、一般歯科ならせいぜい歯磨きの励行くらいしかないという
答えでした。
306304:03/02/21 20:40 ID:J8Z8PgbT
一般的に、抗生剤の変色歯には、ブリーチング無効となっていますが、
自宅でやるホーム・ブリーチングはかなり効果あります。
うちの2例も「ダメかも知れませんよ。でも、削る前にやってみませんか?」
と、お勧めしたのです。予想外の結果に、私も患者さんも喜んでいます。

金額的にも、前歯6本とその後ろ2本(小臼歯)ずつで、3〜6万円位
ですから、比較的安い処置方法だと思いますが。

郊外の歯科医院では、2年ほど前に、流行ったのですが、最近下火で、
治療キットは持っているけど、使わないなぁ〜という、若い先生が多いです。
近所の歯医者さんに電話して「ホーム・ブリーチングできますか?」と
聞いて見るといいでしょう。街中の審美専門のとこは高かったりしますが
郊外型の歯科医院では、割安になっていることが多いです。
行って相談してみて、こりゃダメだ、と思えばやめればいいス。
307302:03/02/21 21:31 ID:3gykPULw
>>306
有難うございます。お金がたまり次第電話してみます。
ただ上の前歯2本を虫歯で、削り保険で被せてもらっています。
94年にしてもらい、5〜6年で寿命と言われてたのですが、やはり黄色なのです。
これが上手にしてもらってよくもっています。やり直しになるとすごく残念です。
308卵の名無しさん:03/02/21 22:47 ID:zyFyM/v9
で・・結局302さんの望みは何?
309卵の名無しさん:03/02/21 23:49 ID:Baw5dxCo
お忙しいところすみません。

28歳女性です。
私は歯並びがいいのだけが自慢だったのですが、今日ふと下の前歯をみると
ジグザグ様に歯並びが悪くなっていたのです。
成人してから、歯並びが悪くなることってあるのですか?
病気か何かなのでしょうか?
凄くショックで、また心配でもあります。

どうしたらいいか、教えて頂けると有り難いです。
不躾な質問ですが、よろしくお願い致します。
310卵の名無しさん:03/02/22 04:59 ID:xyozfp7+
銀歯が取れてしまったのですが、市販の薬でくっつける事は出来ますか?
311卵の名無しさん:03/02/22 05:37 ID:4hKUDKM/
止めれ、素人がおかしな付け方した後始末は面倒なんだ。
312卵の名無しさん:03/02/22 08:09 ID:0wdatw8d
>>309
親不知の影響でそうなるのはよくあること。
だから歯並びが悪くならないように水平埋伏智歯みたいに萌出するスペースがない場合は抜歯をお薦めする。

その他の原因としては歯周病になると歯並びは悪くなる。
下の前歯がジグザグに、上の前歯は隙間が開いて出っ歯になる。(フレアーアウト)
313卵の名無しさん:03/02/22 08:14 ID:m9EbQptw
>>310
くれぐれもアロンアルファーなんかでつけないように
医薬品としても使われてます、なんて説明書にかいて
あるもんだから、銀歯をつけるだけならまだしも
ぐらぐらの歯を固定してしまう輩もいる。
あとが大変だから勘弁して。こっちがたいへんってことは
やられるほう(患者さんの方)もたいへんってことだから。
314卵の名無しさん:03/02/22 08:49 ID:r3TIDCgC
前に白くて固いセメントみたいなので治療終了した奥歯あるんですが だんだんすり減ってきたんですよ。スポーツやってるんで なんか影響あるなら 直したいんですが 可能ですか?
315卵の名無しさん:03/02/22 14:51 ID:hK5pzHzl
擦り減ったのは詰めてある所のみかな。あるいは周囲の歯の質もかな。
後者なら自然な成り行きだから、そんなもん。前者なら詰めなおせば良い。

影響?ゴチャゴチャいってないでさっさと歯医者逝けよ。
316卵の名無しさん:03/02/22 14:56 ID:r3TIDCgC
ありがとございます 行ってみます。
317卵の名無しさん:03/02/23 15:31 ID:RCXaAbgM
age
318294:03/02/23 23:32 ID:26CgpFy7
>>294san
色々ありがとうございます!
やっと検査が終わり、3月の診断待ちです。

スプリントとかは試してませんが、上の歯に柔らかい
マウスピースはしています。
痛むときもあるけど、かなりましなので。

DQNなドクターにあたらんことを願っています。
319卵の名無しさん:03/02/24 00:11 ID:4ul3iW4I
歯が痛く1才の子供がいて預かってくれる人、場所がないので行くのを我慢してましたがどうにもこうにも痛みが増してきて我慢出来なくなってきました。子供を連れて歯医者さんに行っても良いでしょうか?携帯からなので過去レス読めず、文章も読み辛くすみません。
320卵の名無しさん:03/02/24 00:33 ID:RWvvOF2Y
>>319
いいんじゃない。
321卵の名無しさん:03/02/24 00:34 ID:+FNHdq5e
歯医者に電話して聞きなさい
322卵の名無しさん:03/02/24 00:43 ID:lP6zhkhQ
>319
基本的には構わないと思うよ。
でも、幼い子連れじゃ出来ないこともあるからその辺は承知しておいてね。
治療の間だけ、女の子に面倒見て貰ってもいいんだけど、歯医者は託児所
じゃないんでね。

以前、最初にそうして治療に応じた若いお母さんが、二回目以降もそれが当然
かの様な態度できたもんで、漏れ自らハッキリ断ったよ。
スタッフは診療の為に雇用しているんであって、ベビーシッター雇ってるんじゃ
ないんだよ。
323貧乏人です。:03/02/24 00:58 ID:Ib0qArvV
大学病院のオペには謝礼って必要なんでしょうか?
(歯石を取り、エムドゲインを使ったのですが。)
そのとき目安はいくらでしょうか?

それから、プラウトやデンタルフロス、歯間ブラシって健康保険の控除に
ならないんでしょうか?衛生士に勧められてるから使ってるんですが。
324卵の名無しさん:03/02/24 01:14 ID:lP6zhkhQ
謝礼?藻舞みたいなのが居るから悪しき慣習が無くならないのだ。
おかしなことする裏には「自分だけは特別扱いして貰いたい」って
気持ちが見え見えだぞ。

とまでは思ってないかもしれないが、真面目に謝礼なんか止めてくれ。
まともな担当医なら迷惑だし断るのにも苦労する。
受取るのも居るだろうが、そいつはマズイ椰子だ。

控除は一切対象にならない。眼鏡が対象にならないのに、そんなもん
認めてくれる訳なかろ?歯ブラシも認めて貰えるのか??
325卵の名無しさん:03/02/24 01:41 ID:R/edJ7/+
下の親知らずが2本とも歯の方向に生えています。
妊娠二ヶ月の時にいきなり痛み出し、歯医者に行ったところ
安定期になったら口腔外科で抜歯してくださいと言われました。
大学病院に行く予定ですが、やっぱり4ヶ月を過ぎるのを
待ってからの方がいいですか?
また、痛いのは片方だけなんですが、一気に両方抜いちゃう、
なんてことは出来ますか?
(この先痛くなっても歯医者に行く暇がなさそうなんで・・・)
326卵の名無しさん:03/02/24 02:04 ID:UzQExs4/
うちは教授自ら受け取ってます。
でも、歯周外科なんてのはオペのうちに入りませんが。
327卵の名無しさん:03/02/24 07:45 ID:EsQ3VQBW
>>322 そんなこといってるとつぶクリになるよ。
頭かたいね。私はベビーシッター代わりももサービスのうちと
思ってるよ。保母の資格持ってる子も雇ってるし。
なんかあった時は確かに困るが。
328卵の名無しさん:03/02/24 12:14 ID:bKiVykIY
>323
貧乏人は無理するなよ!
329卵の名無しさん:03/02/24 15:06 ID:ziKZGzGC
>>323
ふむ〜。まあ、実験台にされてるんだから、いらないんじゃないの?

お中元、お歳暮って、送りつけてくる人いたけど、返送してた。
かえって迷惑だった。
貰っても、処置に差はないしね・・・。
330卵の名無しさん:03/02/24 15:08 ID:ziKZGzGC
>>325
抜けないことはないけど、腫れたら、ご飯食べれないよ。
片側づつ抜いてもらったほうがいい。

でも、なぜにその先生、自分で抜かんのだ?!
水平埋伏だからか?妊婦さんだからか?
331卵の名無しさん:03/02/24 19:47 ID:ziKZGzGC
うう、sageとった・・・
332卵の名無しさん:03/02/24 20:24 ID:nhJOE9XG
>>329-331
アナタはageてませんかね?
オレの目が悪い?同じIDの別人?


そしてオレはsage
333卵の名無しさん:03/02/24 20:27 ID:ziKZGzGC
スマソ。真性厨房でシ。ハジカシイ・・・。
334卵の名無しさん:03/02/24 22:07 ID:r+J291r1
すみません質問させて下さい。
以前前歯がちょっと欠けたので歯科に行ったところ
いきなり説明もなくガンガン削られて仮の歯をかぶせられました。
それ以来怖くて病院に行くのを躊躇してる間に数年経ってしまいました。
さすがにそろそろきちんと治療したいと思うのですが
同じ事をされるのではと思うと怖くてたまりません。
費用のことも考えて保険内の治療でと前回はお願いしたのですが
その場合こういう方法しかないのでしょうか。
335卵の名無しさん:03/02/24 22:12 ID:bVEp/N8B
>334
ちょっと欠けた、との事ですが見てみないとわかりません。
人によって表現はまちまちなので。
しかし、数年前に削って仮歯をかぶせてあるのなら
結局は削り直して被せるしかないと思います。

数年間放置したことによって中が腐っていないことを
祈ります。合掌。
336卵の名無しさん:03/02/24 23:08 ID:zkt+cNia

 質問させてください。
 歯石取りに行って歯をいじくられたら、
 大きな虫歯(抜歯予定)が痛み出し、レーザー治療となり
 歯科医を待ったが、来ない、来ない・・?ん?話し声?
 従業員控え室から、男女の話し声がしてきて、思いっきりきれますた。(怒り
 痛い〜治療待ちしているのに、ほうっておいて、社内恋愛している相手?
 か知らんが、「オフタイムにいちゃっつけ!!」って思うくらい、むかついた。
 こんな担当医のいる歯科医院(東京の何処とはかかんが・・・)
 は見切って他の歯科医に行こうと思うのですが・・・。
 都内の他院でも、こんな医師って多いと思ったほうが利口でつか?
 他院に行って、同じ思いしたくないので、おねがいすます
 
337卵の名無しさん:03/02/24 23:37 ID:QoKYtVuL
先月、奥歯がものすごく痛くなり、眠れないままほうっておいたら、
夕方になっても痛いので、覚悟をきめて歯医者にいきました。
まあ、抜かれたのですが、最近は麻酔も痛くないように、塗り薬で
しびれさせてからやるんですね。早く行っときゃよかった。

そしたら、ウソのように痛みが消え、ぐっすり、もう2日ぶりに眠れました。
あのときばかりは、神様にみえますよ歯医者さん。マジで

んで、レントゲンをそのとき撮ってもらったんですが、
痛いほうの反対側で、昔いろいろあって奥歯2本折れてる、欠けてるのが
あったんですが、その下に黒い結構な大きさの影が。

このままだと、顔面麻痺かあごの太い血管を通って脳へ・・・
ということなので、先日2本一気に抜いて、今縫ってあります。

ところで、歯の下って顎の骨だとおもうんですけど、
それが、黒く丸く写るってことは、その部分の骨がなくなっているということでしょうか?

できたら、そっち側に金ためて一本だけでもインプラントやってもらおうかと
考えていますが、骨がないってことはインプラント不可能でしょうか?

あと、結構小さい歯医者さんでもインプラントできるぐらいに、
普及してる(のかな?)のに保険きかないのはなんで?
ってのは厚生労働省に訴えたほうがいいですね。スマソ。

保険で、できるようにならないのかなぁ。そのうち。
338卵の名無しさん:03/02/24 23:45 ID:QoKYtVuL
連続ですみません。

正直なところ、インプラントってどうなんですか?やってくれませんか?
っていわれると、迷惑ですか?

なんだか、見積だの計画書だの、細かい検査とかで・・・
治療時間(インプラントは手術?)もやたらかかるらしいし・・・
339卵の名無しさん:03/02/24 23:49 ID:pLvAmFSO
>337,338
おめーみたいなヤシはインプラントなんぞ考えるな!!
迷惑だ!!
340卵の名無しさん:03/02/25 01:05 ID:u4TOYDyL
>>337
普通レントゲンで骨は白く写ります。ですがその本当は白くなければならない部分が、
黒いって事は、骨が無い可能性があります。そういう部分に、インプラントを入れると
たぶんぐらついて長くもたないでしょー。あと、保険でできる日はこないと思いますよ。
治療期間に関しては簡単に言えば骨に直接インプラントを打つので、虫歯を削って詰め物をするのとは
次元が違いすぎます。
検査にしても、細かい検査をしていると言うことはちゃんとインプラントが入るかどうか
評価するのに必要だからするんです。大して検査もしないで、インプラントのメリットだけでなくデメリットも話さないような
所よりよっぽどいいと思うけだなー。
341卵の名無しさん:03/02/25 01:15 ID:8RYqDDum
>>339
>338は、インプラントをお願いすると歯科医の手間が増えるだろうから、
迷惑がかかる(嫌がられる)のではないか?と心配しているだけのように見受けられるのですが、
どうしてそんなに怒ってるんですか?
ていうか、この程度でその対応はちょとみともない。さすが歯医者とか言われるよ。
342卵の名無しさん:03/02/25 20:45 ID:ywZEiuEY
昔神経取った歯が最近痛み出し、歯医者さんに行ったところ根っこに膿が
溜まってると言われました。銀歯をはずして根っこの治療をやってるのですが、
膿が出てきません。因みに歯茎も2度切開して、2度目の時は少し出ました。
今は抗菌剤と痛み止めで大分緩和されてますが、果たしてこの先膿は出て来るか不安です。
それと、先生に「抜く事になるかも知れない」と言われましたが、
やはり抜くしかないんですか?


343卵の名無しさん:03/02/25 20:59 ID:lB490Z1d
>>342
抜くのは原因療法だから確実。
でも抜くのをいやがるひとが多いので根っこの治療をする。
344遊び人:03/02/25 21:07 ID:rAg7WZTy
そんでもって残せそうになかったら抜く。

最悪の場合を想定してあらかじめ言っとくのは、患者との信頼関係を崩さないためにも重要です。
345卵の名無しさん:03/02/25 21:28 ID:lB490Z1d
>>344

フォローThanksでつ
346卵の名無しさん:03/02/25 21:32 ID:7cZzZ63J
質問です。
保険証を提示しないで治療してもらう場合、保険と同じ治療はしてもらえない
ものでしょうか?
347卵の名無しさん:03/02/25 21:43 ID:lB490Z1d
>>346

うんにゃ。やってもらえるよ。
ただ、保険の負担分(2割とか3割)の支払いではやってもらえないよ。
いわゆる自費(保険外診療)になるので、料金は歯医者の言い値。
極端な話、10万円請求されても払わなきゃいけない。
可能性もある。
348卵の名無しさん :03/02/25 21:47 ID:73cPQHbZ
以前インプラントのボルトが鼻内に突出している症例を見た。
349342:03/02/25 21:47 ID:ywZEiuEY
>>343,344
ありがとうございました。
根っこの治療って、あの細い針で掻き出す時、
失神する程の痛さで「ひひゃぁぁぁぁぁひぃぃぃ」と
声にならない叫びをあげてしまいます・・・
麻酔きかないんですね。恐いよ〜(涙)
抜くのも痛いし、どっちにしても根性で乗り切ります!
350卵の名無しさん:03/02/25 21:56 ID:7cZzZ63J
>>347
えーと、10割負担というのはもちろん承知しているんですが、たとえば
健保を使うと1万円の2割負担で2千円払う治療があったとして、保険が
ないから1万円でやってくださいというのは無理なんでしょうか?
351卵の名無しさん:03/02/25 22:02 ID:lB490Z1d
>>350
そりゃ交渉しだい。歯医者におねがいしてみるだね。
ちなみに私は保険点数x1.5x10でやってるよ。
あまり安いと不法滞在の外人がイパーイくるでね。
外人がイパーイくると普通の患者さんが近寄らなくなる。
差別だといわれてもそれが現実。
352卵の名無しさん:03/02/25 22:07 ID:7cZzZ63J
>>351
アリガd。
353卵の名無しさん:03/02/25 22:21 ID:f1ren5Er
>>349
歯医者じゃない通りがかりですが、その歯医者は下手すぎるヨカーン。
上手い歯医者は痛く無いです。
根っこの治療も痛く無い。
親知らずの抜歯も、インプラントも痛く無い。
少しでも痛くなりそうな時は予告してくれます。(それでも痛く無い)
上手なところは、麻酔注射も痛く無いです。
注射の針を刺す部分にちょっと当てて麻酔薬を一滴垂らしてから
一呼吸置いてから針を刺したから痛くなかった。

その歯医者で診て頂いてから、今までの歯医者は何だったん?とオモタヨ
354卵の名無しさん:03/02/25 22:41 ID:/r6bTrOT
今かかっている歯医者さんがどうしようもない下手くそなので
別の歯医者さんへ行こうと思うんですが、レントゲン写真って
もらえるもんですか?
355卵の名無しさん:03/02/25 22:42 ID:3ReX/gtL
今日歯医者に行って親知らず見てもらったら、
うちじゃ抜けないからと、市立病院の紹介状を貰ってきました。

けど、そこの市立病院は紹介状とかいらないようなのですが、
これって紹介料とられただけなのでしょうか。

どうせまた市立病院に行ったら、初診になると思うので。
356卵の名無しさん:03/02/25 22:45 ID:lB490Z1d
>>354
レントゲンフィルムは、法令上3年間の保存義務があるので無理。
357卵の名無しさん:03/02/25 22:50 ID:/r6bTrOT
>>356
えー、くれないのー?
アメリカじゃくれるのになぁ。
358卵の名無しさん:03/02/25 22:51 ID:RsFb89Mj
局所麻酔恐怖で不安で不安で失神しそうなんですが
笑気ガス?とか吸えば痛くないのでしょうか?
過呼吸でそのまま意識失いそうなぐらいの恐怖感です。
359卵の名無しさん:03/02/25 22:54 ID:lB490Z1d
>>355
市立病院や大学病院などで「特定機能病院」の指定を受けている病院では、
保険診療の負担金以外に、他の医療機関からの紹介でない場合(すなわち
紹介状がない場合)に、いくらか上乗せして徴集してもよいことになって
います。通常は2000円前後上乗せされます。それに対して、町の歯医者の
紹介状は保険で出ており、290点=2900円です。この分は3割負担としても870
円ですから、紹介状なしでいくよりも1000円強おトクとなります。
 また、特定機能病院は、その指定を受け続けるために町医者からの紹介率
が30%以上を保つ必要があるため、紹介状をもっていったほうが相手病院にも
喜ばれます。
360卵の名無しさん:03/02/25 22:55 ID:lB490Z1d
>>357
ここは日本だからね。
361355:03/02/25 23:06 ID:3ReX/gtL
>>359

レス、ありがとうございます。
紹介を受けた病院は特定機能病院の指定はされてないようですが、
何か良いことがあると思って、行ってみます。
362卵の名無しさん:03/02/25 23:07 ID:/r6bTrOT
>>360
ホント日本だよなー。
歯医者がふんぞり返って患者を見下しているもん。(w
おまけに最初に見積もりださないし、よその歯医者がやったところまで
点数請求するしな。
363卵の名無しさん:03/02/25 23:17 ID:lB490Z1d
>>361
あれ?市立病院(市民病院)って、どこでもほぼ全て特定機能病院の
指定受けてたと思うけど。
364355:03/02/25 23:21 ID:3ReX/gtL
ttp://www.hosp.med.keio.ac.jp/annai/byoin/tokutei/tokuteilist.htm

↑この中には無いのですが、定義が違うのでしょうか。
365卵の名無しさん:03/02/25 23:22 ID:lB490Z1d
スマソ、間違えました。特定機能病院だけではなく、日本医療機能評価機構認定病院でした。
366卵の名無しさん:03/02/25 23:33 ID:lB490Z1d
>>365
違うよ。市立病院(市民病院)がほとんど指定を受けているのは、
「地域医療支援病院」だよ。でも2000円前後とられるのは一緒。
あ、2000円前後の加算は初診時のみね。

歯医者みたいだけど、行政関係はしっかり勉強しませう。
367卵の名無しさん:03/02/26 00:00 ID:buzOEpbP
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
368323 :03/02/26 00:50 ID:rxYgKxhE
遅れましたが、返答くださった皆さん、
ありがとうございました。
369卵の名無しさん:03/02/26 02:10 ID:+1zxzE3e
へんなことを聞くようですみません。

子どもの頃、甘いものを食べたらすぐに歯磨きを・・・と教わってきましたが、
リカルデントガムやキシリトール入りのガムの場合も、すぐに歯磨きしたほうがいいんでしょうか?
それともすぐに磨いてしまうと効果(?)がなくなってしまうものなのでしょうか?

私の友人は、夜、歯磨き後の寝る前に噛んでいるそうなのですが、
それでかえって虫歯になったりはしないものでしょうか?
370卵の名無しさん:03/02/26 04:14 ID:7SXU0AO6
質問です。母子保険提示の患者は歯医者さんからしてみればウザイですか?
371卵の名無しさん:03/02/26 05:03 ID:byyk6dO2
2年前に下の左右臼歯3本ずつと上に左右臼歯2本ずつをハイブリッドセラミックで
上左右の一番奥の臼歯をプラチナゴールドのかぶせで治療しました。
見た目はキレイになり満足していますが、以前から愛用していた
アンワックスフロスがギシギシして入らなくなりました。
担当医は「材質上仕方ない」と言うのですがそういうものなのでしょうか?
(以前もセラミックを入れていた箇所がありましたが、
そういうことはなかったです)
ちなみにサンスターガムのワックスタイプを使うと
たくさん食べかすがつく上、時々フロスが裂ける箇所があります。
これも「仕方ない」と言われています。
歯と歯の間から虫歯になりそうで不安です。

それから左上奥のかぶせをつけた直後に
頬の内側に違和感(当たっている感じ)がしたので
かぶせの大きさが合ってないのでは?と相談したのですが
そんなことはない、と言われました。
2年経った今は頬の内側に血豆のようなものが見えます。

違う医師に見せてみたほうがいいでしょうか?
当時100万以上かけて治療しましたが今はそんなお金もないので、
見せた医師に「もうかりそうな患者」と思われるのが不安です。

ドキュソな相談ですみません。


372卵の名無しさん:03/02/26 06:29 ID:Fzi1wEzX
>370

そんな事はありませよ。もっとも母子共にDQNな場合は困りますが。。。
373卵の名無しさん:03/02/26 08:03 ID:npNm/I0O
えーん>>358の質問にも優しい方教えてください
374卵の名無しさん:03/02/26 08:10 ID:eO/1RTTa
>>358
採血や腕の注射は平気なの?
笑気吸っても気休めだけど。
気持ちの持ち方だから自分で恐怖症を克服するしかない。
375卵の名無しさん:03/02/26 10:16 ID:Ie3CgF2t
かかりつけなんてなりたくないのに、かかりつけになりましょうみたいな
ことを言われました。お前が勝手に決めんなって思いました。
376卵の名無しさん:03/02/26 10:36 ID:wn2HywOM
>>374
そういう無茶をいいなさんな
何のために精神科や心療内科があると思うのでつか
最悪、全身麻酔って方法もある
377卵の名無しさん:03/02/26 15:59 ID:RtGAVbTE
歯医者の人は医者にコンプがあるのですか?
みっともない人が多いような気が?
やさしく答えてね。
378卵の名無しさん:03/02/26 16:59 ID:ID/Q2jh6
このスレを見ると、歯科医にはDQNが多いことがよくわかる。
379卵の名無しさん:03/02/26 21:14 ID:O/9PBT7g
指しゃぶりは出っ歯になりますか?
380卵の名無しさん:03/02/26 21:15 ID:c4lBqnDw
>>374
友人に採血時に針が神経に触ったらしく激痛が走り、貧血を起こした人が居る
数ヶ月は腕に痺れが残ってた
完治してもそれ以来注射されると貧血を起こしかける

このようなのは体が無意識下でストレスに反応している物
気の持ち方でどうにかなるなら苦労しない
トラウマなどについて良く勉強したほうが身の為ですよ
381卵の名無しさん:03/02/26 21:38 ID:TVtBphFA
PMTCは自費とのことですが、医院によってばらつきがあるのは解かりますが、
地方だと平均いくらぐらいでしょうか?

ちなみに、かかりつけのクリニックは8千円台で30分とのことです。
382卵の名無しさん:03/02/26 21:53 ID:c4lBqnDw
>>358
笑気ガスは個人差があり、気持ち悪くなる人からハイになって笑いだす人までいます
一般的には「気持ちいい」そうです。わかりやすく言うと酔っぱらっている状態ですね
治療が終わり、笑気から覚めた時に「やっぱ怖いから今日は治療したくない」と言った方もいます
「もう治療は終わりましたよ」と言うと驚かれてました
痛みは出る事もあるため麻酔と併用する事もありますが、痛かった事を覚えていないそうですね
笑気が合わない事もあるので一度試してはどうでしょうか

>>371
フロスが入らない所に無理に入れると根を傷める可能性があります
そもそもかぶせ物はフロスが入らない位に作るんですよ
歯ブラシでも良く磨ければ大丈夫なんですがね

頬を咬む事ですが、一度咬むと腫れて何度も咬んでしまい血腫ができる事はありますが、
2年経った今でも咬んでしまうなら歯の形が原因でしょうかね
念のため聞きますが太ったという事は無いですよね?
無いのでしたら形態修正か作り直し…多分作り直すかも
383卵の名無しさん:03/02/26 22:09 ID:Fzi1wEzX
>そもそもかぶせ物はフロスが入らない位に作るんですよ

フロスが入らない位に作られたかぶせ物を、フロスが通るぐらいに調整して
セットするが正しくないかい。もっとも歯並びが悪くて面接触にならざる
おえない場合は別ですが。
384 :03/02/26 22:19 ID:/HKd5PJR
>382
一体笑気何%で吸わせてるんでつか?(w
385世直し一揆(コピペ推奨):03/02/26 22:24 ID:9mjeA62E
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
386卵の名無しさん:03/02/26 22:53 ID:c4lBqnDw
>>375
厚生省がやれと言う

>>379
なります。自分で矯正している様な物です

>>381
平均は知りません
値段はPMTCの内容にもよりますが、5千円〜1万円と言う話は聞きます
ですけど、簡単なPMTCは保険でできるようになったんです
ただ保険だとできない部分をやるにはやはり保険外しか無いようですね…

>>383
書き方が悪かったです。すみません
入らない位=ちょっと抵抗を持って入る、のつもりでした
でもフロスが裂けるって隣接面の研磨を忘れてるんじゃないかと思ったりもしたんですが、どうでしょう?

>>384
笑気を使った事無いのですか?20〜30%ですよ
笑気の特徴は、麻酔作用は弱い、健忘効果を期待できる、などなど。もちろん個人差有り
ところでアナタ、A型ですか?
387卵の名無しさん:03/02/26 23:19 ID:npNm/I0O
笑気ガスを聞いたものです。
ありがとう、皆様教えてくださって。
ハイになって痛さや恐怖感が飛ぶならやってみようかな。
でもその前に今のところでそういうことをしてるかどうか聞いてみないと・・・
ありがとうございました。
388MH:03/02/26 23:24 ID:8E2VJImo
>358
映画“リトルショップ オブ ホラーズ”
是非見てください。リメイクの方です。
389卵の名無しさん:03/02/26 23:53 ID:2zdk7bd9
>>383
> 面接触にならざるおえない

歯科医? かな遣いを間違えるとはDQN全開ですな。(w
390卵の名無しさん:03/02/27 00:05 ID:rfkvgZst
wのキーを押し損ねただけだろうに。
もっと本質的な話しは…無理なんだね。
391卵の名無しさん:03/02/27 00:22 ID:+0utxGDz
>390
フォロー有難うネ。

もっと本質的な話しは…無理なのかもね
392卵の名無しさん:03/02/27 00:26 ID:cxVIAUxn
こいつはここに巣食う揚げ足取りだ
無視が一番
393卵の名無しさん:03/02/27 00:28 ID:HEPcdq8C
四十代で都内に開業してる人って年収いくらですか?
あと奥さんに給料明細渡さないの?
394卵の名無しさん:03/02/27 00:29 ID:cAK4DxRI
すぐ削って治療する医者と様子をみましょうと言って
治療しない医者どちらが良い医者なのですか?
395卵の名無しさん:03/02/27 00:39 ID:vtgEreW3
>>394
全ての患者に対してすぐ削って治療する歯医者と、全ての患者に
対して様子をみましょうと言って治療しない歯医者の両方とも
良い歯医者ではありません。
396卵の名無しさん:03/02/27 00:39 ID:sfUQrHeG
>394
絶対的にどちらが良いと断言することこそ疑問ですね。
あなたがどちらを望むかが唯一の基準ですよ。

その虫歯がどのような状態なのかとかは、そのもう一つ向こうにある
問題です。
397卵の名無しさん:03/02/27 00:40 ID:sfUQrHeG
ワハハ、同じ意見がかぶっちまったな。
398卵の名無しさん:03/02/27 01:02 ID:ixoWCss0
うう、月末で忙しいのに皆さん、ご苦労さんwww

>>394
どちらとも言えない。

CO(カリエス・オブザベーション:再石灰化可能な範囲の脱灰歯、要観察歯
と訳される)なら、経過観察が正解だし、それより脱灰が進んでいれば、
即、処置が日本では正解とされる思われる。しかし、北欧では、成人の
エナメル質限局のカリエスは経過観察とするのが正解とされている。

また、良い歯医者という定義もあいまい。単に自分にとって都合の良い歯医者
が良い歯医者のこともあれば、医学(歯学)的に正しい処置を厳密に行うのが
良い歯医者のこともある。かなり、個人(患者さん)の価値観に左右されると
思われる。たとえば、良心的な価格で治療してくれる歯医者と良心的な処理を
してくれる歯医者で(これも大概いい加減な表現だが・・・)、どっちが
良心的な歯医者?と聞かれているようなもの。

ということで、回答不能・・・ごめんね
399卵の名無しさん:03/02/27 01:03 ID:ixoWCss0
>>397
うう、さらに遅かった
400卵の名無しさん:03/02/27 01:04 ID:eIVcz0Fi
レントゲンを取って見てもらった所 被せてある銀歯の中が虫歯になってる
から削ると言われました
もう片方の歯医者では虫歯になってないので歯石取りして様子みましょうと
言われました こちらでもレントゲンとりました
いったいどちらが正しいのか分かりません
401383:03/02/27 01:08 ID:+0utxGDz
>>386
いえいえ、わたしも文字入力間違えてるしw

>隣接面の研磨を忘れてるんじゃないかと思ったりもしたんですが、どうでしょう?
 勿論、原因の一つとしては考えられますよね。でも371さんの文面だけでは
断定は出来ないですな。
402卵の名無しさん:03/02/27 01:09 ID:vtgEreW3
>>400
ココを見ているけどレントゲンも見ていない人にはもっとわかりませんよ
403卵の名無しさん:03/02/27 01:25 ID:ixoWCss0
>>400
400ゲット、おめ〜

セカンド・オピニオンもらったわけね。
診断が違う様な場合には、さらに、別の歯医者の意見を求めるのが正解だと
思いますが・・・そんなたくさんの歯医者にかかってると判ると(保険証
から、判ったりするw)真性クレーマーと思われかねません。

ひとつの方法として、それぞれの先生に「別の先生にセカンド・オピニオン
もらっていいですか?」と聞いてみる方法があります。自分の診断に自信の
ある先生はいやとはまず言わない。それでも、区別がつかないときには、
別の機会に「他の先生はこう言ってましたが・・・」と聞いてみる。

あとは、そこの病院にかかっている他の患者さんに「ここの先生どお?」と
聞いてみる手もあります。

まあ、いずれにしても、どっちが正しいとは、判断できません。
答えがひとつの数学の問題だって、解法はいくつもあるのですから、ましてや
症状のある歯に対する処置は非常にたくさんあるとご理解いただけるかと。

患者さんご本人の判断に寄るしかないのでは?(無責任なようですが)
患者さんのためを考えて治療している非常に優秀な先生が誤診することだって
ありうるし、あまりにもDQNな先生でも、結果的には非常に良い処置だった
ということだって、いくらでもありますからね。
404卵の名無しさん:03/02/27 01:33 ID:eIVcz0Fi
400です
分かりやすい解答ありがとうございます
納得出来ました

405悩める高三:03/02/27 01:35 ID:aKR6JELL
医科歯科歯前期受験した高3ですが、多分落ちました。
ボーダーに達していないうえに、数学と化学が全くできませんでした。
後期は吸収しかです。私立は日大医のみで受かりました。
悔しいので家のCRでモナー作って光当てて固めて遊んでいます。
馬鹿親(両親とも私立卒の歯医者)のくせに国立に逝けというのでほんとにムカついて生きてきました。
今日も大喧嘩しました。日大医に逝くべきですか。それとも浪人すべきですか。
日大医なら馬鹿親に勝ったといえますか?ここは本物の先生がいるみたいなので意見ください。
九州歯科は後期出願しただけで、受けるかは未定です。今は少し集中力が切れています。
406悩める高三:03/02/27 01:37 ID:aKR6JELL
スレ違い承知で意見ください。お願いします。
(日大医は振り込んだ状態になっています)
407卵の名無しさん:03/02/27 01:44 ID:ayvqWxh4
>405 406
甘ったれてんじゃねえ!!
受験させてもらって、金振り込んでもらって、挙げ句に馬鹿親呼ばわりか!!
てめえみたいなやつは大学なんぞ行くな!!
408卵の名無しさん:03/02/27 01:44 ID:jpUwY5Md
君の意図違い承知でレスするが、俺が今の君なら、歯には行かない。

そう思う私にとって、国歯も私歯も・・・以下略。
409卵の名無しさん:03/02/27 01:45 ID:BUmgxUH/
ううん、思いも寄らない質問だが確かにスレのタイトルにはまってるな。

んでさ、なんでそんなに学歴で勝った負けた決めたいの?
もっと本質的なことに目を向けて、自分のキモチイイ生き方は出来ないかなぁ。
漏れは三流私立出の歯医者だけど、カミサンは理V出なんだわ。
だけど、フツーの夫婦だし喧嘩もするけど熱愛夫婦だよ。ああ恥かしい。

自分自身が本当は何をしたいのか、それを考えてごらんよ。
それでも学歴で親を見下したいんだったら、偏差値トップのガッコに
奨学金とバイト代だけで通う位の意地をみせなよ。オトコ?だろ?
410悩める高三:03/02/27 01:57 ID:aKR6JELL
>>408
一人っ子で兄弟がいないのでどうしようか考えていたんですが、
やっぱりそうなんですか。男です。

>>409
自分でも何がしたいのかわかりません。
ただ医者も歯医者もあんまりやりたくないのが本音かもしれないです。
悩みきっています。親も呆れているのか、好きにしていいといったんですが
どうしていいかわからないんです。
411卵の名無しさん:03/02/27 01:57 ID:ixoWCss0
大学なんてどこだって変わんないよ。
409さんが言うように、自分が本当にしたい事が何かを見極めることが大事。
でもしか歯医者はやっぱり、でもしかダワ。他の職業でもそう。

ちなみに、漏れも私立の医科大受かってたけど、家に金があまりなかったのと
(兄弟が多かった)国立の歯学部で勉強したかったので、浪人したよ。

長い人生の中での1年や2年なんて、ほんとどうでもいいこと。
それより、浪人したことが、人生には(社会人になってから)役立っている。
積極的に、浪人してもいいんじゃない?
412悩める高三:03/02/27 02:02 ID:aKR6JELL
>>409
理3なんて嘘いわないでください。
親への憎しみは永遠に消えないと思います。
生まれてずっとここまで無理をさせてきた親がかなり許せません。
413408:03/02/27 02:05 ID:jpUwY5Md
よけいなお世話だが、そのままだと、
君は多分、親が死ぬまで抑圧(意味わかるよねぇ)されるよ。

馬鹿呼ばわりしつつ、しっかり、親と同じ職業というところに、そういう因子が見られる。
年ごろ ということで少しは割引いて捉えても、
友達との会話ならともかく、この空気のスレの中での、さっきの発言は危険だ。

そういう精神状態でそのまま家業を継ぐと、大人になる機会をうしなうぞ

外に向かって、は ば た け!
414悩める高三:03/02/27 02:07 ID:aKR6JELL
>>411
ありがとうございます。僕と同じ状況だったんですね。
先生みたいに思いたいんですが、そう思えないです。
多分,クラスで8割くらいが現役で大学に行くと思うので
浪人したら恥だと思うのでそこも悩んでいます。特進で浪人なんて
最悪です。お金に関してはうちもそんなにないと思います。

411さんは当時、無理をさせてきた親に恨みはなかったんですか?
少し混乱して泣いている状態です。
415悩める高三:03/02/27 02:11 ID:aKR6JELL
>>413
申し訳ないです。馬鹿(学歴だけでなく、人の気持ちを理解してくれない馬鹿)なのはうちの親だけです。
他のこのスレの先生は立派だと思っています。それで相談しました。

今日はこれで落ちます。少し考えます。
416卵の名無しさん:03/02/27 02:13 ID:+Pu8UA+v
>多分,クラスで8割くらいが現役で大学に行くと思うので
浪人したら恥だと思うのでそこも悩んでいます。特進で浪人なんて
最悪です。

悩む価値の無い悩みだ。
恥ずかしいだの親の学歴に勝つだの、本当に皮相的な人生を
歩んでいるんだね。
417408:03/02/27 02:13 ID:jpUwY5Md
俺の文章そう読めるか?ちょっと心配だ。また、カキコしろよ
418卵の名無しさん:03/02/27 02:18 ID:tVXb/LEq
>412
うんうん、君予想通りのレスするね。まっすぐなんだね。
別に嘘呼ばわりされたって一向に構わないけど、変わった女なんだよ
漏れのカミサン。日常生活では只のぼんやりさんだよ。
偏差値高い=優れた社会人じゃないんだわ、実際。

で、それは論点じゃないよね。
親への憎しみと来ましたか。ま、その年代なら如何にも使いそうな
陳腐な言い回しに聞こえるよ。
それに、そこまで言うならどうして医学部と歯学部を受験すんのかな?
結局親の庇護から離れるのが恐いだけなんじゃないの?

何の目的も持たず、取り敢えずイイ学校に行くのが立派なんだったら
どうして高級官僚は困ったちゃんが多いのかな。
たまには、世間を横から見てごらんよ。
419408:03/02/27 02:26 ID:jpUwY5Md
このスレに初カキコが、こんな話題とは。
いつも大変だね>ミッキー

もう寝ます。
420卵の名無しさん:03/02/27 02:26 ID:NnsoLT6N
>多分,クラスで8割くらいが現役で大学に行くと思うので
>浪人したら恥だと思うのでそこも悩んでいます。特進で浪人なんて最悪です。

ここ読んで、城山三郎の「素直な戦士たち」っていう小説を想い出した。
時間があれば探して読んでごらん。

大学に限らず、あらゆる学校は自分が真に望んで進んだ所なら無条件に
楽しい場所になるもんだ。見栄と体面で行ってもまた行き詰まるぞ。
421408:03/02/27 02:27 ID:jpUwY5Md
このスレに→このスレの 
422貧乏国立歯卒:03/02/27 02:28 ID:8IHMJHrp
>悩める高三
俺はきみの家に生まれたかったよ。
423卵の名無しさん:03/02/27 02:32 ID:NnsoLT6N
いや、ホントに往生しまっせ。
まさかこんな患者さんがいらっしゃるとは思いませんでしたよ。

いつも脳天気な漏れには驚きでした。明日じゃなくて今日は休診なんで
つい遅くまで出しゃばってしまいましたが、彼の人生に光りが差し込むことを
願わずにはいられませんでした。

コアのワックスアップしよっと。
424411:03/02/27 02:36 ID:ixoWCss0
>>414
漏れも、私立の進学高で、やはり周りは現役合格がほとんど。
十分、悩む時間だけはあったので、進路は悩みまくったなぁ・・・。
工学部電気工学科や文学部心理学科を受験することも真剣考えた。
医学部がいいか、歯学部がいいか、悩んだ。

若い時にしか、悩めないし、ほとばしる様な情熱も感情も沸いて来ない。
親を恨むような感情もなかったとは言わない。でも、今となっては
そんないろんなことが、自分が自身で進路を決める、ということに
つながって行ったような気がするなぁ。

浪人した恥ずかしさ(コンプレックス)や頑張ればできるかも知れないと
思う自信といった、いろんな感情がぶつかりあって、そりゃ、大変だったわ。
でも、そうしたことが、413さんも言ってるが、外に向かって羽ばたく
きっかけになったね。親の庇護の元から、ヨチヨチではあったけど、
自分で自分の道を決めて、歩き出したという。
間違っているかも知れないけどね。
長い人生から見れば、一度や二度の失敗、一年や二年の無駄なんていうのは
結局はプラスに働いているものだと思うけど。
若いうちは、楽にやり直しが効くYO。

いまでは、漏れの適性を見抜いていて、歯学部に進学することを勧めてくれた
親に感謝している。親は良く見ているよ。子どものこと。
それに、まじめに考えてくれている。(後から思えば・・・だけど)
425卵の名無しさん:03/02/27 02:38 ID:Ib4SgAoH
今は虫歯の治療でも麻酔をかけるのは当たり前ですか?
昔通ってた某国立大付属の歯医者さんは何でも麻酔かけてくれて安心でしたが引っ越したためどの歯医者がいいかわからず…
いきなり受付でおたくは麻酔かけますか?って聞いていいもんなのかなぁ…
今接客業でいついかなるときも笑顔が求められているのですが親不知がめちゃくちゃで欠けまくって大穴あいていて笑うというか口もとをあげると削れた歯にあたって痛いんです。傷もできていて前の歯医者さんには親不知だし抜けって言われていましたが恐くて三年放置してます
426411:03/02/27 02:38 ID:ixoWCss0
うむ、漏れも従業員の給与計算せねば
427卵の名無しさん:03/02/27 02:54 ID:+0utxGDz
>>425
その状態ですと抜歯でしょうね。抜歯の際は麻酔をしない歯科医を
捜す方が難しいでしょう。

早く治療に行かれた方が良いですよ。取り敢えずは歯の鋭縁だけでも丸めて
もらいましょう。
428卵の名無しさん:03/02/27 02:55 ID:VfzC7uWs
おっと、新患のお出でだ。

>425
処置によって痛みが出ると判断した場合は麻酔を使うのは常識だよ。
だけど、例えば極ちいさな虫歯で削るのに十秒程度しか掛らない時は
考えちゃうね。
だって、麻酔で多少なりとも痛い目して貰って削るのが一瞬だと
あんまり意味無いでしょ?そのへんは患者さんの希望とご相談だね。

取り敢えずは歯医者さんでどんどん「麻酔して」って御願いすればOKだよ。
サービスで三本位打ってくれるかもよ。
それから、親不知の抜歯で麻酔を使わないなんて通常有り得ないよ。
心配無用、早く楽になってね。
429卵の名無しさん:03/02/27 03:01 ID:PqZQFdbZ
>>418
なんかどうでもいいけど、俺は409=418の夫婦の方が興味があるな。
理3卒の奥さんってまだ医者やってんですか?
そんなに頭のいい人間と出合ったことがないから興味津々です。
430卵の名無しさん:03/02/27 03:16 ID:VfzC7uWs
やってるよ。それも同じ建物でそれぞれ開業。
入口と受付けは別だけど、診療室は衝立て一枚で仕切ってあるだけ。
一方で受診し終わった患者さんが衝立ての脇からもう一方へって
笑えるシチュエーションがしょっちゅう存在するのだ。

こっちがテンパッてる時は、女の子に「引っ張ってもらえ」って
伝令に走らす。其の日は普段より多めに家事をさせられます。トホホ。
431卵の名無しさん:03/02/27 04:50 ID:hRjzcRcp
歯医者さんに行かずに歯が痛くなくなる方法はないですか?
432卵の名無しさん:03/02/27 04:57 ID:KNW2qP61
ブリッジをするために歯を抜かれました。
でも健康な歯を犠牲にすることが怖くて歯医者に行けません。
間違ってますか?
433卵の名無しさん :03/02/27 06:05 ID:+0utxGDz
間違っています!
歯を抜かなければならない状態になったから
歯を抜いてブリッジにしなくちゃならんのでしょ。
434卵の名無しさん:03/02/27 07:18 ID:jIiqZoRD
ポキッ!!
っと、セラミッククラウンの前歯が折れました・・・。
ほとんど歯が逝ったので、もうインプラントしかないと思います(涙)。
まだかぶせて4ヶ月しか経っていません。
こういうのって、普通は治療代返してもらえませんか?

あと、前歯が思いっきりありません・・・。
普通はどうやってしのぐものでしょうか?
435卵の名無しさん:03/02/27 18:07 ID:kEvW/k18
昔の会社の上司で、酔って自転車から転落して上の前歯が2本なくなった人がいます。
しかし、歯を入れようとせずにもう4年くらい経つはずです。(風の便りでは未だに
入れていないそうです)彼は今ごろ確か40歳前後。このまま歯を入れないで過ごした場合
何か悪い影響などありますか?今更会ったりすることもない人なのですが、人間の
体にとって、歯が抜けたままっていうのはよくないんじゃないだろうかと思うので・・・
436卵の名無しさん:03/02/27 19:39 ID:Khu0NA7W
体への影響以前に カ ッ コ 悪 い 。
437卵の名無しさん:03/02/27 19:49 ID:yxE0PAcR
>431
簡単です。悪くしなければ全く問題ありません。
>432
残し様のない歯を抜いて貰ったんじゃなくて「抜かれた」のね。もう、困ったちゃん。
他の歯を触らないことが、歯抜けでいることより優先するんでしょ?
だったら放置かインプラントの二つに一つ。
でも、あんたみたいな人は今週の週刊文春読んでブルッてるのが安全よ。
触らぬ神と触らぬお口に祟り無しだからねぇ。
>433
徹夜は身体に悪いぞ。
>434
どの様な状況で折れたのか、その経緯が解らないので断言は出来ません。
先ずはその歯医者さんにで状況を説明して貰って下さい。
仮に、漏れならその様な場合、被せた際の費用の一部をインプラントやブリッジの
費用に充当することも考慮するでしょう。
初めから現金で返せなんて言わずによく話し合ってみましょうね。

前歯の無くなった所は仮の入れ歯を大急ぎで作って対応したりします。
これも、担当医とよく話し合ってみましょうね。
応急的にはマスクを買ってきて花粉症になりましょう。誰も疑いません。
>435
息切れしました。御自身のことでもなければ大切な方のお話しでもない様ですんで
他の担当者におつなぎします。
438370:03/02/28 00:15 ID:l60bcRYG
答えてくれてありがとですた!      あと2つ質問させてください。      高校生くらいの可愛い女の子を治療するときどう思いますか?  治療中おぇ〜となってしまうのはウザイですか?
439卵の名無しさん:03/02/28 00:27 ID:fHL1OyvG
嘔吐反射が強いのは個人の持ち前だから仕方ありません。
それを嫌がる態度をとるのは歯医者として自戒しております。
もう一つは興味本位の唾棄して良い質問と考えます。
440遊び人:03/02/28 00:31 ID:hK2luLPh
>>438
歯を抜いたままほったらかしってこと?
抜いたままでおいとくと、それだけで、骨吸収(一本ならそうでもない)や隣の歯の傾斜、
上下的に向かい合った歯が伸びてくるなどの弊害が生じますよ。
あと、食事なんかでも、咬んだものが直接顎の骨にあたるので咬合性の骨吸収っていうのも生じます。
早めにブリッジを入れた方がいいですよ。

>>438
個人的には女子高生も短大生もOLさんも可愛い子は大好きです。(笑)
おぇ〜っとなるってのは嘔吐反射があるのかな?
もう煮るなり吐くなりどんどんしちゃってください。
441遊び人:03/02/28 00:33 ID:hK2luLPh
上のは432(435も)への回答でした。スマソ
442370:03/02/28 00:48 ID:6WdPwsKP
お答えありがとうございます。自分は普通の人より舌が大きくひっこめることがあまりできなくてそれでさらに吸い込むのを押しつけられるとそれはもう気持ち悪くなり申し訳ないと思います。緊張しているのも原因です。もうひとつの質問は大変本当に失礼しました
443卵の名無しさん:03/02/28 15:51 ID:6rtHE2px
右下奥から三番目の歯に、つまようじが刺さる位の穴ができ、放っておいたら三番目の歯の1/4が欠けてしまいました
穴を見てみると底の方が茶色くなっており、底をつまようじで触ってみたらやはり痛かったです
もちろん歯医者に行きますが、この場合どのような治療になるのでしょうか?
444卵の名無しさん:03/02/28 16:06 ID:6rtHE2px
この電動歯ブラシっていいんでしょうか?
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prrfnbr=508670&prmenbr=10
445卵の名無しさん:03/02/28 16:34 ID:atmm7cL8
>>443
クラウンをかぶせるんじゃないの?
446卵の名無しさん:03/02/28 16:45 ID:HDZBkqr+
>>444
手動が一番だよ。
447卵の名無しさん:03/02/28 17:42 ID:/Nyg5LjG
今近所の歯医者で笑気吸入鎮静法を行っているところを探しているのですが、
何箇所か聞いてみたのですが帰ってくる返事は「行ってません」ばかりです
よく分からないのですが、この治療を行っている医院はまだ少数なのでしょうか?
また個人歯科医院ではなく大きな総合病院だったら行っている可能性が高かったりするでしょうか?
近所のおおきな総合病院は受付時間が早い時間で締め切られてしまうためなかなか行けそうに無いので
まだ電話してないのですが
お願いします
448卵の名無しさん:03/02/28 18:06 ID:TERSpg+u
歯と歯の間や歯の裏側が茶色っぽくなっていた(茶渋?)のですが、
電動歯ブラシで磨いているうちに白くなってきました。
これまで通り歯磨きを続けても大丈夫でしょうか?
白くなったのはうれしいのですが、歯に対して問題はないでしょうか?
449卵の名無しさん:03/02/28 19:04 ID:AuIxc0Oh
>447
笑気吸入鎮静法は昔はやった。今は細々。
450卵の名無しさん:03/02/28 19:21 ID:OGSY/1Js
>>447
総合病院や大学病院なら置いてある事が多いよ
あとはネットで「歯科 笑気」と自分の住んでる県や市で検索すれば出て来るかも

451卵の名無しさん:03/02/28 19:51 ID:SgXAz8yB
スレ違いかもしれませんが、私は通ってる歯医者の先生が大好きで
治療されながらいつも見つめてしまいます。
コレって迷惑ですか?
452447:03/02/28 21:40 ID:/Nyg5LjG
>>449.450
ありがとうございます
笑気吸入鎮静法って痛みや恐怖をほとんどともなわくて良いって聞いたのですが
今は廃れてしまったのですか?本当は効果が薄いとかなのでしょうか?
また現在これに近い保険が適用される範囲内のもので痛みを和らげるような治療方法は何かあるのでしょうか?

453悩める高三:03/02/28 22:10 ID:fNnlkiP4
こないだはいろいろとありがとうございました。
結局、日大進学という挫折の選択をしました。
(医科歯科の合否関係なく。といっても不合格100%ですが)
後期も当然棄権ということにしました。親にも告げました。

私大ということであれこれ言われると思いますが、浪人しないで済むし、
大学院で国立に行けばある程度の中和は可能と考えています。
医者になるっていえば、大学名を言わなければ、親戚的にも世間的にも上品ですよね??
最低限親よりはマシなとこを出るわけだし、大学名は関係ないというカキコをした先生もいたわけだし。
同じ私立でも○京じゃないから最悪は免れるわけだし、いろいろな点の平均をとったら
結局、こうなりました。
454悩める高三:03/02/28 22:33 ID:fNnlkiP4
>>432
普通はブリッジにするんでは?あと、以下の意見は完全なるド素人の意見ですが。

中が空洞になってるプラみたいな歯があるでしょ?先端に大きさが書いてある香具師。
それにCRのボンドを塗って光やってCRを空洞に入れて光やって、タービンで削って、
スーパーボンド(絵の具の筆みたいのでつける)かCRで付けたら?
結構、歯っぽくなるかも。健康な歯を削らなくていいと思われ。
でもすぐ壊れて隣同士の歯も折れる可能性があると思う。

というわけで、歯科医の忠告を聞いたほうがいいと思われ。
455卵の名無しさん:03/02/28 22:41 ID:kBe2SJ8X
そりゃよかったね。どうせ親に似て馬鹿なんだからそれがよい選択。
その程度の頭で、親の金のおかげで医者になれて、いろいろ安泰なんだから
結構なもんですな。
456ネットdeDVD:03/02/28 22:44 ID:uyC7flgE
アダルト激安DVDショップ1枚980円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
457卵の名無しさん:03/02/28 22:52 ID:Ll8H+c02
>>453
何ゆえに挫折なの?偏差値教育のもたらす悪しき観念に囚われ過ぎてないかな?

>>452
効果も在りますし、廃れてもおりませんが面倒である事も然り
保険算定の方法も以前以上にややこしく為ってまして、本音はできれば
避けたいな、と云ったところなんです。しかし厚生省って現場の状況を
知ってるのかね。患者さんの希望が在りましたら行いますよ内は。
458卵の名無しさん:03/02/28 22:55 ID:AMiU8Pnq
>>453 君の書いてることを読むと、
鬱屈した精神が、じんわり伝わってきて、こっちまでブルーになる。

ネタなんだろ! ネタだといってくれw
459卵の名無しさん:03/02/28 23:13 ID:PVB3asPc
昔は笑気使ってたけど効果ないから今は使ってない。
460卵の名無しさん:03/02/28 23:57 ID:HDZBkqr+
笑気ができることと歯科治療の能力に相関関係は無い。
口腔外科の認定医のボンドの形成なんて。。。。
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
461卵の名無しさん:03/03/01 00:07 ID:L7AfToW2
>>453
浪人して国立に入る事と現役で私立に入る事。その後者を選ぶとは変わった人ですね…
少なくともプライドで現役を選んだのなら入学後に「なんでこんな所に」なんて思ってダメになる人もいますよ
入学後、腐らないようにしましょう

受験勉強で役に立った事は「勉強の効率の良いやり方」と「努力すること」くらい
歯科医に必要なのは「根気」と「体力」それと「考える頭」。そんな気がします
たとえ国立をトップクラスで卒業しても不器用なため就職先を2ヶ月でクビ。そして行方不明なんて人もw

そんな自分は「最低限の努力をしたら、後は楽をする」主義なので、かなり変わり者なんですがね
金は要らないからノンビリしたい…
462卵の名無しさん:03/03/01 00:24 ID:8x5UlC2m
>>453
浪人しても国立に入れるとは限らないしな。
どっちかっつーと来年も落ちそうな気がするよ。
日大入って、オンナとやりまくってりゃ、今の悩みなんかバカバカしく思えるときが来るよ。
463卵の名無しさん:03/03/01 01:15 ID:PaGgX7kr
こんばんわ。私は23の女です。
歯に関することじゃないんですけど・・・
歯科医のことが気になるんです。
相手のことは何も知らないので、何歳なのかも結婚してるのかもわかりません。
今度お食事にでも行きたいな。なんて思ったりしてますが
誘ったら迷惑かなぁ。患者には恋愛感情いだかないですか・・?
464卵の名無しさん:03/03/01 01:22 ID:IKXEpGeM
>歯科医に必要なのは「根気」と「体力」それと「考える頭」。
ほんとそうですよね。

悩める高三君の410での
>ただ医者も歯医者もあんまりやりたくないのが本音かもしれないです。

のカキコが一番気になるよ。浪人して医療に携わるって事を熟慮した方が良いかもね。
君の書き込みからは医療に対する何の情熱も感じ取れないのだがね。
465卵の名無しさん:03/03/01 01:37 ID:uUZ3IVcQ
>463
そういうスレは別にあったと思うんだけど、dat逝きしたのかい?
まぁいいや。
あなたが本気なら、ガンバってアタックしちゃいなさい。
歯医者と患者さんがオトコとオンナになっても別に問題はありません。
実際そういう夫婦は意外に多いんですよ。
かく言う漏れのカミサンも元患者さんです。円満な家庭です。

なんかホッとする質問ですなぁ…
466ネットdeDVD:03/03/01 01:39 ID:IbhwwNT1
激安DVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
467卵の名無しさん:03/03/01 01:49 ID:PaGgX7kr
>>465
お返事ありがとうございます。
頑張りたいですが、うまく年齢とかいろいろ聞くのは
どうしたらいいのでしょう・・・。
ちなみに彼の医院は家族でやっていて
お母さんらしき方が後ろでたってるんですが・・。
468卵の名無しさん:03/03/01 01:49 ID:BbQ2z3O2
>>463
既婚女性板の歯医者嫁スレにいってごらん。
きっとあそこのおばちゃんたちにこてんぱんに言われるよ。
469卵の名無しさん:03/03/01 01:54 ID:IKXEpGeM
ふう〜っ、2ch見てる場合じゃないな
早いとこカルテチェックしよっと・・・
470卵の名無しさん:03/03/01 01:57 ID:uUZ3IVcQ
>454
随分余裕が出たみたいじゃん。いい傾向だ。
とにかく進路が決まったのはお目でとさん。でも、理由は情けない限り。
みんなのマジレスも何の意味も無かったんだね。

それでもイイさ。若者には時間が有る。その上若者には夢を見る権利が有る。
どうかこの先もっとイイ夢を見て、それを現実にして欲しい。
何故なら、若者には可能性が溢れんばかりに有るからだ。

その意味を大学に居る内に理解してくれれば、僕らの意見もちょっとは
役立つ筈だから…ね。
471卵の名無しさん:03/03/01 02:07 ID:uUZ3IVcQ
>457
その辺の細かいテクはケースバイケースなんで、決定版は無いよね。
一例を挙げると「お休みは何するんですか?」なんて聞いてみる。
そんで趣味の話しが出たら、そこを捕まえて話しを膨らます。
或いは「カノジョのどっか行くんですか」って突っ込んで
「そんなのいないよ」とか答えたら総攻撃。お手紙なんか渡してみる。
玉砕覚悟でね。どうよ?
472卵の名無しさん:03/03/01 02:41 ID:PaGgX7kr
>>471
なんかどきどきしてきました・・。
私気になった人には気持ちばれないようについ素っ気無い態度とっちゃうんで
そんなに素直になれるかな・・・。
彼の医院でホームページがあって、「歯に関する質問はこちらに」って
メルアドのってたんです。彼の苗字と名前の頭文字がついてたから
彼に直接おくらさると思うんですが、メールってどうでしょうか・・。

>>468
行ってきましたが探せなかったです。結構下にいっちゃってるのかな?
473卵の名無しさん:03/03/01 06:46 ID:jwegRNzJ
歯の神経を抜いた歯とインプラントを比べるとどちらが耐久性があるでしょうか?
また、歯の場所によって神経の抜いたあと耐久性に違いはあるでしょうか?(八重歯の隣の奥の歯です)
474卵の名無しさん:03/03/01 07:12 ID:IKXEpGeM
あくまでインプラントは代用品なのです、歯の神経を抜いた歯で在っても
あなたにとってそれ以上に優れたものはありません。歯の神経を抜いた歯で
20年30年と機能し続けている例はみかけますが、インプラントでその年数を
経過した物に実際に遭遇した事は無いですね。

歯の場所よりも噛み合わせ具合や歯周病の進み具合の方が違いが出るでしょう。
475卵の名無しさん:03/03/01 08:27 ID:k1rxIBKt
話せるかしら?
476卵の名無しさん:03/03/01 08:28 ID:k1rxIBKt
>>475 ほんとのこと教えます。一開業医。
477卵の名無しさん:03/03/01 13:09 ID:/kwjsSAw
質問です。(通院中の患者)
この間今までの差し歯が壊れたので奥歯4本差し歯にしました。
そしたら他の歯は白いのに一番手前の歯だけ銀色に光っていました。
私は先生に「この歯も銀色じゃなくて以前と同じに白が良いです」
と言いました。
先生は「分かりました」と言い、
その歯(4本共)を削ってはずして新たに作り直しました。

ここまでは良いのですが。。。
以前の料金も支払ったのですが、更に新しいものも請求されました。
こういう技(爆)ってありですか?
私は最初の歯も以前と同じ白いものが入るのだと思っていました(T_T)
歯科医にはインフォームドコンセントというのはないのですか?
478卵の名無しさん:03/03/01 13:24 ID:P17jNoI6
>>477
これはここで議論する問題ではなく
当事者同志の問題だと思います。
ここの文面だけではあなたの主治医が悪なのか
勝手に自分の思い通りの仕上がりになると思いこんだあなたが悪なのか
判断のしようがありません。
あなたがその歯科医に異議を唱える時にこのスレのコピーなど
持って行かれてはたまりませんのでお答えのしようがありません。
                         以上
479卵の名無しさん:03/03/01 13:24 ID:Q0+q3p20
多分4567のブリッジだろう。
そうすると、保険の治療なら47は銀色56のダミー部分は白になる。
それに対して、あなたはクレームをつけた。
そうすると、保険外の治療にならざるを得ない。
歯科医はあなたの要望を聞き、保険外の治療としてやり直した。

保険の治療にクレームをつける以上、自費の覚悟は出来ていたんじゃないのかい?
480卵の名無しさん:03/03/01 13:25 ID:+X/sd0mi
歯科医に将来性はありますか?
481卵の名無しさん:03/03/01 13:33 ID:/kwjsSAw
Q2.
友人が転んで上の前歯(糸切り歯〜糸切り歯の間)を折ってしまい差し歯にしました。
(全部折ったのではなくて、間隔をあけてだそうです(笑))
そしたら周りの人から「笑った時の歯の感じがへんになった」
「一番前の歯2本が小さくなった」「糸切り歯が目立ちすぎてドラキュラみたい」
等と言われるそうです。
たしかに私の目からもそう見えます(爆)
以前は少し歯が前に出ていたのですがそれは修正されていましたが。
(だから糸切り歯が目立つのね。。。)
それと一番前の歯2本が小さくなって一直線になったのがなんか不自然なようです。
本人も気になっているようですがその先生は「何もおかしくない」
と言って何もしてくれないそうです。
本人も「笑うのが嫌になった」と言っています。
この場合も患者の気に入らない歯でも、
出来上がってしまったらどうにもならないのでしょうか? 
482卵の名無しさん:03/03/01 13:39 ID:Q0+q3p20
>481
保険で治療なら仕方ないんじゃない。
自費で治療なら交渉の余地あり。
483卵の名無しさん:03/03/01 13:43 ID:P17jNoI6
>>482さん
ID:/kwjsSAw このひとスルーした方がいいんじゃない?
 (笑) とか (爆)とか・・・・・・

484卵の名無しさん:03/03/01 13:48 ID:/kwjsSAw
>(笑) とか (爆)とか・・・・・・
ごめんなさい(照れ隠しで書いてしまいました)
でも質問は真面目です。
485卵の名無しさん:03/03/01 14:07 ID:/kwjsSAw
>保険の治療にクレームをつける以上、
>自費の覚悟は出来ていたんじゃないのかい?
何も言わずにやらないで、保険の治療、保険外の治療等の説明ぐらいして欲しいと言っているのです。
患者によってはどの歯が保険がきくとか保険外とか分かりません。
歯科ではインフォームドコンセントはどうでも良いのですか?
486卵の名無しさん:03/03/01 14:14 ID:w7FJ7Txi
歯を磨いたあとに牛乳を飲んでも問題ありませんか?
487卵の名無しさん:03/03/01 14:15 ID:/kwjsSAw
PS.それに以前4567すべて白だったんだから
保険の治療にするか、保険外で良いのか
聞いても良いんじゃないですか?
それを黙って保険の治療をして患者に「白いのにして」
って言われて作り直して更に治療費を...
無駄になったのはどうなってるのでしょう?
488卵の名無しさん:03/03/01 14:27 ID:6dS3LpK/
ここは意外に直接人と話せないプシコも多いからね。
489卵の名無しさん:03/03/01 14:30 ID:YBgsD7w9
>>487
保険中心の先生は何も言われないと、保険ですることも多い。
自費の料金も、保険での一部負担金分ぐらいは、差っぴいてんじゃないの?
もちろん、いったんセットした保険診療分は請求しないと、これはこれで
問題になるからね。

インフォームド・コンセントは最近かなり意識してると思います。
ただ、患者さんによってはこちらと通常のコミュニケーションが取れない
方もいらっしゃいますし、勝手に解釈される方、一切聞いてくれない方、
納得した振りをされる方などがいらっしゃいまして・・・
はっきり言って、限界があります。
でもDQNな先生なら、その診療所はやってないでしょ?

以後、スル〜
490卵の名無しさん:03/03/01 15:08 ID:/kwjsSAw
>以後、スル〜
まてい! (^^)/~~~~~~~~~~~~~~~~(((((;^^)
491卵の名無しさん:03/03/01 15:28 ID:QajjaJz6
>>490
若くて綺麗なあなたに無理をさせたくなくて、安い保険で一生懸命作ったんですよ。きっと。
それでいいじゃありませんか。
492卵の名無しさん:03/03/01 15:59 ID:6Gd3l3m6

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
493卵の名無しさん:03/03/01 17:12 ID:aLPq6rVK
歯医者さんの好きな女性(患者)のタイプは?
494卵の名無しさん:03/03/01 17:34 ID:vyi/b6oa
歯並びがきれいで手入れがよく虫歯のない人で
しばしば自費で口腔内のチェックを受けに来る人
495卵の名無しさん:03/03/01 18:30 ID:V3DGEHr3
糸切り歯を失いました
保険でブリッジにすると健康な歯を3本削りうち1本は銀に
なるとのことで保険無しのブリッジ(この場合2本削り銀はなし)にするか
インプラントにするか悩んでいます
インプラントの場合副作用等のデメリット等はどんなことが
ありますか?経験者の方教えて下さい
496卵の名無しさん:03/03/01 18:31 ID:qPJ6KYHG
胸元が大きく開いた服を着てくれば、なお良し。
497卵の名無しさん:03/03/01 19:18 ID:3V4G2oyl
数年来放置の虫歯を一念発起して治療始めました。
麻酔をしたあとがりがりと削られて、神経を殺す治療と言われて
何かつめものをされました。
次の日に何かとがったものでごりごりとやられた時にものすごい痛みがあり
神経が未だ死んでいないとまたつめものをされました。
このときの痛みが丸一日経っても治まりません。痛み止めを飲むとある程度
ましになるのですが数時間でまたずきずきと痛み始めます。
こんなに痛むものなのでしょうか? 予約の枠が空いていなかったのと
仕事の都合で次回は水曜日に行くことになっているのですが
無理にでも月曜日にみてもらったほうが良いのでしょうか?
もらった痛み止めも足りなくなりそうなのですが。

それと、治療を始めてから舌の横が歯に当たるようになって
痛くてしょうがないのでそう言ったのですが
「とがっているところがあるんだからしょうがない」と言われました。
治療を始めるまではこんなことはありませんでした。
少しまるく削ってくれるとかできないんですか?
498卵の名無しさん:03/03/01 20:59 ID:k1rxIBKt
>>479  まず、とがった歯はすぐ丸くできますが、めんどくさがってるだけです。
神経を取ったり殺したりと云う治療は普通と思われがちですが全くのナンセンス。
その歯の神経はもう助かりませんが、さっさと病院を変えるべきです。
499MH:03/03/01 21:02 ID:MgLCm+49
>498
神経処置は無意味なんですか?
500497:03/03/01 21:42 ID:3V4G2oyl
>>498

近所なので行ったのですが、変えた方が良いんですか…。

神経の治療がナンセンスと云うことですが、
本来はどういう治療をするものなのですか?
501卵の名無しさん:03/03/01 22:31 ID:IKXEpGeM
498はここに巣食う揚げ足取りかな?でも
>めんどくさがってるだけです。
はそうかもしれない
>さっさと病院を変えるべきです。
変えた方が良いかもしれない。丁寧な治療をする先生の感はしませんが・・・

痛みがひどい様だったら休日診療を受ければいいよ。休日診療所や休日当番の
ところをさがしてみれば。

502卵の名無しさん:03/03/01 23:55 ID:tFCkx+Zi
>>474
>>473です。丁寧な説明ありがとうございました。
503卵の名無しさん:03/03/02 00:23 ID:1HPcrnqn
歯科医とお話したいんですが、いつ話し掛けたらいいですか?
治療前?治療後?
504卵の名無しさん:03/03/02 00:26 ID:KcSy7axs
>>503
秘書経由または文書でアポイントを取る
505卵の名無しさん:03/03/02 00:50 ID:3kH4eHYl
498は上の方でこんなことやってますね〜。
475 :卵の名無しさん :03/03/01 08:27 ID:k1rxIBKt
話せるかしら?

476 :卵の名無しさん :03/03/01 08:28 ID:k1rxIBKt
>>475 ほんとのこと教えます。一開業医。
506卵の名無しさん:03/03/02 01:10 ID:YSXfyPIb
>>503
治療に関する疑問や質問はいつでも、話せるときにドゾ。
口を漱いでもらうために、起こしたときや、別の処置に移る準備を
している時など、チャンスです!

チェアを降りていただく直前に「あの〜、別のところが・・・」というのが、
結構困ります。お約束でお取りしている時間いっぱい、診療した後に、
別のところを処置するのは大変なことが多いです。予定外のところが
調子の悪いときは、診療の始まる前か、途中でも早い時期に伝えてください。
大概、診療前に「いかがですか?」と、聞いてるつもりなんですが・・・
治療予定のところに関することだけ答えてくださるようで・・・(藁

治療後にするお話は、本日の処置内容、次回の処置に関する説明などが多く、
自費を予定しているときは、その料金のお話などをすることになると
思います。ですから、治療の内容に関することや、料金のなどの疑問・質問は
診療後のほうがいいでしょうね。自身に関係のない質問、たとえば、子ども
さんの歯並びや生え変わりに関することや、在宅訪問歯科診療に関すること
などは、診療中よりも、後のほうが、歯医者も話しやすいと思います。
507卵の名無しさん:03/03/02 01:48 ID:4CYiy/mr
498に質問

不可逆性歯髄炎や全部性歯髄炎の処置は神経をとらずに
どのような治療をするのですか?と聞いてみるテスト
508卵の名無しさん:03/03/02 02:12 ID:GdyyX3TI
>>507
>ここは意外に直接人と話せないプシコも多いからね。
と言っている488にも質問してやってくだちゃい。(w
509卵の名無しさん:03/03/02 03:10 ID:Piq5/P4e
カモーン
510卵の名無しさん:03/03/02 05:06 ID:YLzAbWD3
治療前にウイルス性肝炎にかかってる事は教えた方が
いいですか?
ちなみにB型とC型のキャリアでインターフェロン治療を
5年程前に受けてます。
511卵の名無しさん:03/03/02 05:49 ID:11dttDtT
左頬(耳の穴からまっすぐ2cm離れたあたりのでっぱり)を
少し力を入れて指でグリグリ触るとすごく傷みがあります。
ひどい筋肉痛のような傷みです。慢性的にあります。
顎関節症なのでしょうか?このまま放置していてよいのでしょうか?
ちなみに触らなければ気がつきません。
512卵の名無しさん:03/03/02 06:43 ID:E9EeYE19
目下、我が国は戦後最大の危機に直面しておる
一向に出口の見えないデフレ大不況、1000兆ともいわれる莫大な財政赤字
米国のイラク攻撃に対するスタンスのあり方、北朝鮮の拉致、核、テロ
中国との貿易摩擦や技術 雇用流出、産業空洞化、自国の歴史を否定する狂った教育、他国に買収される
政治家、官僚の群れ!まさに日本は亡国の淵に立たされているのである。
去る2月11日、帝都靖国の社に5人が集結、神前に救国の決意を誓った。
真に国を憂える者たちよ!ともに起とう!


参代目http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1044130177/
壱代目:http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1042899935/l50
弐代目:http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1043759979/l50
党結成準備HP:http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
513卵の名無しさん:03/03/02 07:40 ID:U1Pf9Xkl
>>510 いわなくて、センセイや器具等で他の患者さんから感染すれば
訴訟おこされて賠償責任ができるかもよ。原因があなたからと証明できれば。
うちは、すべての患者さんがあなたみたいなDQNと想定してグルタール
アルデヒドをルーティーンで使ってるから大丈夫かとは思うが。

>>511 額関節症のだとおもうが、その程度なら治療の対象にならないと
いわれるかもね。病院歯科(大きな病院のなかの歯科口腔外科)なら、
まちの歯医者で出せないような筋肉に作用する薬をくれるかもしれんが。
514卵の名無しさん:03/03/02 08:35 ID:4CYiy/mr
>>513
余計なお世話かもしれんが一応訂正しておくよ

・他の患者さんから感染すれば→他の患者さんに感染すれば

・額関節症→顎関節症
515513っす:03/03/02 08:38 ID:U1Pf9Xkl
>>513 失礼...鬱だし膿
516卵の名無しさん:03/03/02 08:45 ID:4CYiy/mr
死ぬこったないけど、カキコ前に再読すべしw
517卵の名無しさん:03/03/02 09:24 ID:iHC2IQol
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
518卵の名無しさん:03/03/02 09:40 ID:SbfjTmLb
昨日、予約していた歯医者逝ったんです、十分程待っていたら、
「○○さーん、入ってくださーい、と言われたので治療室に入りました
 治療が始まり糸切り歯の治療をすると言って僕の虫歯に
 ドリル(あれなんていうんですか?)をいれました。
 その瞬間鋭い痛みが僕の歯にかけぬけました。
 そしてその拷問のような痛みが終わり、次にその虫歯へ
 薬を詰め、その後歯医者センセーは「虫歯が歯のだいぶ奥まで
 逝ってるんでマダカンゼンナ治療ハ出来ないから虫歯の
 穴つめときますね。」 僕「・・・・・・・?」
(歯の完全な治療ができないのにそれをつめて放置してもいいのか?)
 そんな僕の疑問を残しつつ、治療再開。して終了。
 今のところ何もないんですがこのままで大丈夫なのでしょうか?
 どうか、マジレスお願いします。
519510:03/03/02 09:41 ID:XYDtBSTn
現代の歯科医でも感染する可能性は結構あるのでしょうか?
実は数年前に歯科医に行って肝炎にかかってることを告げると
ちょっと、びっくりした顔をされて>>510みたいな質問を
したんです…素人考えですが歯科医、理髪店等の血液に触れる
可能性の有る職業はこの手の対策はしっかりしてる筈だと
おもってたんです。

>>513 何に対してDQNをつかってるの?
520卵の名無しさん:03/03/02 09:45 ID:mJOSHkWu
>>513
ユニバーサルプリコーションを自慢するのも結構だが、
患者の全身状態や服薬状況を知ることは必要なこと。
処置や投薬のチョイスにも影響する。
それからグルタールはやめたほうがいいと思う。諸外国ではもう製造中止。
あんな危険な消毒薬をいまだに使ってるのは日本の歯医者だけだよ。
521卵の名無しさん:03/03/02 09:59 ID:mJOSHkWu
>>519
残念ながらほとんどの歯医者がまともな対策を取っていないのが現状。
小器具の滅菌はやっていても、血液の付着するタービンやファイルは
いまだに使い回しのところが多い。

患者は自分の健康状態についての正確な情報を伝える義務があるが、
それによって対応や消毒方法を変えるような歯医者はDQN。
522卵の名無しさん:03/03/02 10:11 ID:XYDtBSTn
>>521 レスありが
私は医療事故で感染したっぽいので、どうも医療従事者に偏見があるんです…意地悪な質問してすみません。
523卵の名無しさん:03/03/02 11:08 ID:6ShM+PR8
>> 507 じゃあ聞きます。歯髄炎と言われますが、全くの健全歯が歯髄炎を起こすまで
どれほどの手が歯科医師によってその歯をtreatされているかを考えたこと
ありますか?検診による探針の破壊。初期治療だというピットの充填、脱落、再生、
インレーからアンレーへの拡大。冷水がしみるだけからの抜髄。便宜的抜髄。
治療でなくて破壊かもしれない、そう考えたことはありませんか?
524卵の名無しさん:03/03/02 11:16 ID:VCce36a5
>>520
私もグルタ使ってるんですが、先生は何をお使いですか?
525名無しさん:03/03/02 11:18 ID:pNmUrVPI
相談つうか、みなさん(歯科)だったらどーするか教えてくれです。
かなりプシコのおばさん患者が、(アポ→キャンセル)頻繁で困ってます。
キャンセルの理由もウソっぽくて、やれカレンダーに書き間違っただの、急に水道屋が来ただの、
頭痛い風邪ひいたは年中言う言い訳だし、その都度しょうがねえなあと思って厳しく怒らなかったもんだから。
いつも躁っぽい時にアポ入れの電話来て、風邪っぽいけど必ず行きますから!とかしつこい。
風邪が治ってキチンと来院出来る状態になってから連絡しろといっても聞かず。
・・・だってさぁ、30回だよキャンセル。無断も含めて。
ただいま最高記録樹立中で連続8キャンセル中。
診療拒否してもいいかな。
526MH:03/03/02 11:23 ID:rVQk3Sg2
>525
神が貴方を審査しているのです。
527卵の名無しさん:03/03/02 11:23 ID:YvoQlTOs
>・・・だってさぁ、30回だよキャンセル。無断も含めて。
あはははははーーーーーーーーーー!!マジかよ!!(w
そういう人って拒否ったら、またあることないこと言いふらされちゃうよ。
(歯科の場合は評判が悪いと致命傷なので・・・)
とりあえず、来ないつもりで、重ねて予約だけとっときゃいいんじゃないかな。
528525:03/03/02 11:36 ID:pNmUrVPI
>527 そういう人って拒否ったら、またあることないこと言いふらされちゃうよ。

そ〜なんだよー・・・鬱だ。
つうか、来たら来たで話長ぇんだよ、プシコは。ここは科違いだっつうの。
他の患者待たせてまで先に診るつもりはないし、プシコ待たせると「私を診察したくないんですね」とくるんだよ。
激高タイプじゃないんだけど、かまってチャンでボーダーつうのか?
どうも今までも色んな所で診療拒否された事あるみたいだ。

もう我慢の限界なんだよ。昼となく夜となく電話くるし。
さらにタチ悪いのは、そいつが医保だってこと。そりゃカネ払ってないから勝手気ままに受診もキャンセルもするよな。
ねぇ、誰かコイツ引き受けてくんない?
529卵の名無しさん:03/03/02 11:47 ID:QJkL1UXw
親知らずの件で質問
下の歯で横に伸びており、歯茎を圧迫して化膿しています。(レントゲン撮影済)
医者にはあごの骨を削る必要があると言われました。
これって術後かなり痛むんでしょうか?
530ネットdeDVD:03/03/02 11:48 ID:AdoGb+eR
激安アダルトDVDが1枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
531卵の名無しさん:03/03/02 12:29 ID:6ShM+PR8
>>529 痛みはあります。特に縫合すると大きいですね。開放創だと少しはいいけど
なんか入り込みそうで気持ちよくは無いでしょう。
532卵の名無しさん:03/03/02 13:02 ID:QJkL1UXw
ありがとうございます。

ははははー
やはり痛いですか、今からウツです。
実は左右なんで 長期間 ・・・
533卵の名無しさん:03/03/02 13:42 ID:8AQGlwNd
>525
うちにも同じような患者がいます。
ただその患者のアポはアポイント帳の欄外に書かせています。

カルテだけ用意してありますが、来ない事を前提にしています。
そうすれば、腹も立たない。
53430女:03/03/02 13:57 ID:/sn8wGmC
いつも歯と歯茎のあいだからじわじわと出血してしまってます。
朝おきたときは必ず唾に血がまじっていて気持ち悪いし。

前歯のしかも上下の歯と歯茎のあいだからでています。
歯周病だと思うのですが、こんな症状の方います?

リステリンじゃ直らないなー、、、
535卵の名無しさん:03/03/02 14:03 ID:SL3bH/ZX
>>523
507じゃないけどさ

歯髄炎は歯科医の手が加わらなくても、そして虫歯以外でも起こる。知らない奴は勉強不足
検診は表面を探針で撫でるものなので破壊はされない。やり方を間違えてるのが馬鹿
治療に対しての過剰治療が存在するのは同意。どの程度を初期と言うかは省略する
冷水がしみて抜髄は、しみる理由を知覚過敏と虫歯以外に知らないヤブが原因
便宜的抜髄は嫌い。理由は「勿体ないから」
歯の治療は破壊でなく延命治療。技術の無い国では「虫歯=抜歯」になる
管理が悪ければすぐダメになる。もちろん治療が悪くても。

なぜ治療で歯が破壊されていくのか?
診断能力の劣る、そして学ぶ事を止めた歯科医が存在する事が一つの理由
そして患者本人が虫歯を予防する意志が無い事も一つの理由
536卵の名無しさん:03/03/02 14:41 ID:6ShM+PR8
>>535 上行性の歯髄炎のこと?そこまでのPは無いことは無いけど本に稀。
   探針よりダイアグノデントを使うべき。
   あなたに、提案 いらした患者さんの補綴物のアトリッションを削合してみて。
   Pで痛みを覚えてる補綴物をあたらないように削って上げてごらん。
   面白いことがおきるよ。
537卵の名無しさん:03/03/02 15:09 ID:k8jtEekV
>>534
歯周病でしょう
はやめの受診をお勧めします
538卵の名無しさん:03/03/02 15:19 ID:SL3bH/ZX
>>536
早期接触で歯髄炎、冷水痛が起こる
あなたに、提案
歯髄炎や知覚過敏の時に咬合を良く調べてごらん
面白いものが見つかる時があるよ
特に平衡測は見落とされてる
これは希ではなく、気づいていないだけの事のが多い

ってアトリッション削合と同じ様な事なんだが
しかし>535を全然読んでない?そこでの提案は何に対しての意見かわからない
突飛すぎる
539卵の名無しさん:03/03/02 15:24 ID:6ShM+PR8
>>538 理由を書くと長くなるから、突飛と思うかもしれないが一度試してごらん。
   ただタービンじゃなく5倍速で触ってあげてね。
540卵の名無しさん:03/03/02 15:46 ID:SL3bH/ZX
>>539
アトリッションを削合はわかってる
ただ5倍速ってのは知らなかった。通常と何か結果が違うんですか?

余所から来た患者さんをみて「何これ」と思う事がある。もちろん「素晴らしい」と思う事もある
治療が悪いのではなく、悪くさせる歯科医がいる事が問題だと。そう思ってるわけだが。
541卵の名無しさん:03/03/02 15:54 ID:6ShM+PR8
>>540 動いて痛い歯でも指で支えながら削合できるし、もし、やむを得ず
   生活歯を触るときでも熱からのダメージが減る。
   歯髄を大切にするにはカリエスの治療にも大きなメリット。
   動揺してる歯は当たらなくしても翌日には又当たりだしてるので
   続けてあげよう。いつの間にか動揺かぴたっとなくなってるよ。
542507:03/03/02 18:02 ID:4CYiy/mr
498=523なのか

507の質問への回答はせずに、話をそらさないでいただきたい。
543卵の名無しさん:03/03/02 18:17 ID:mJOSHkWu
>>524
フタラールって聞いたことないですか?
うちは1年ほど前からこっちに切り替えました。
宣伝と思われると嫌なので詳細は検索してね。
544卵の名無しさん:03/03/02 18:41 ID:HMtaheaW
グルタは健康被害が出やすいため、海外ではだんだん使わない
方向へ。それでフタラールに切り替えられてきている。
フタラールの方が安全、しかしコストが2倍以上かかるように
なってしまう。

545悩んでます:03/03/02 18:52 ID:3PVzNSaQ
前歯の歯の隙間を治療してもらったのですがその後2年経ちます。
歯根というのか歯茎の奥に潰瘍のような水膨れのようなものがぽつぽつとできました。
痛くないのでいつかは治るだろうと思っているのですが全く治りません。
むしろ疲労が溜まると腫れるのです。

治療の際に何かばい菌が入ったのではないでしょうか?
歯磨きは一日食後に必ずしています。
546卵の名無しさん:03/03/02 19:22 ID:SL3bH/ZX
>>541
普通のタービンでも発熱でダメージを与えるような削り方はしないけど…
5倍速エンジン?それならわかる
しかし早期に原因を除去すれば当然の事だけど、末期に適応できるかな

>>542
>507の時どうすれば良いのか、自分も知りたいです
498氏ご教示願います


547497:03/03/02 19:33 ID:jAwiVWJd
ありがとうございます。

痛みはすこーすましなので、水曜日の受診に行こうと思います。
舌が当たるところはまるくしてもらうように頼んでみます。
「いや」って言われたら病院を変えようかな。
548卵の名無しさん:03/03/02 19:48 ID:SL3bH/ZX
>>545
治療した事とその症状は関連していない様に思います
疲労が溜まると腫れるのでしたら歯周病か何らかの粘膜病変かもしれません
とにかく見ないとわかりませんから歯科医へ行った方が良いでしょう
歯磨きは回数だけでなく、毎回丁寧に磨く事も必要ですよ

>>547
よほどの理由がない限り当たる部分は削るんですがね
「しょうがない」が理由なら転院しても構わない。そう思います
549卵の名無しさん:03/03/02 20:18 ID:6ShM+PR8
>>507 のときが問題になってるようですね、では聞きます、それが歯髄炎の
   どの場合かなんで判断できるのですか。感染された場所を取り除き、咬合圧を
   取り、安静にして様子を見てください。それでだめなら患者さんも抜髄に同意
   してくれるでしょうが、ほとんどの場合なにも起こりません。
   タービンで発熱なしで削るとおっしゃったが、それはむり。真っ暗にして
   削ってごらん。闇の中に光を発するものが。
550507:03/03/02 21:24 ID:4CYiy/mr
わたしはちゃんと答えますよ。100パーセントの正確な判断なんてできませんよ
患者さんを目前にしてどういった処置が最良なのかは臨床経験を積むしか
ないですよ。実際即日に抜髄してあげれば良かったと思う例も多いでしょ。

ところで501のカキコはわたしだけど、497さんの掛られた歯科医に対して
擁護なんかしてませんぞ、どちらかと言うと否定的だぞ。ただ497さんの
云われてる事を鵜呑みにして断定はできないから、かもしれないといった
表現をしてるのよ。

497から良く読んでよ、ナンセンスってのが気になるの。
551卵の名無しさん:03/03/02 21:24 ID:SL3bH/ZX
>>549
「発熱でダメージを与えるような削り方はしない」です
影響が出るのは削り方の問題では?
歯髄炎が安静にして簡単に治るなら、発熱など気にする必要はなくなりますがね

>感染された場所を取り除き、咬合圧を取り、安静にして様子を見てください。
露髄してない。と言うなら安静にして様子見は当然の事
497の場合は露髄の有無は確認できない

例えば歯髄炎のどの場合かを判断しなくても、
自発痛が無いが、歯髄は軟象で覆われていた状態でも抜髄はナンセンス?
露髄した状態で自発痛、温熱痛、冷水痛、打診痛が有っても抜髄はナンセンス?
552551:03/03/02 21:42 ID:SL3bH/ZX
加えて、自分も497の歯科医を擁護するつもりはないです
ただ状況を確認せずに「抜髄がナンセンス」という表現が気になる

それにしても5倍速コントラは欲しいが勤め先の院長が買ってくれなかった
院長は綿栓根充世代でさ…頭固いし、治療が古いままだし、便宜抜髄が好きだし
治療方針にも付いて行けないから3月で辞める
なんてちょっと愚痴です
553卵の名無しさん:03/03/02 22:31 ID:oj08ZTFG
>>525
ぼくのところはそこまでひどい人は来ませんが、キャンセルが多い人に
ついては、1週間以内のアポは入れないようにしています。

でも、そのおばさん患者みたいな人だと、第三者に電話かけさせてみて
予約状況を確かめるなんてこともするかもしれませんね。
554 :03/03/02 23:25 ID:A5uv7pHY
>>549
何のために注水しているのですか?
5倍速は発熱しないのですか?(w
むしろコントラの振動の方が気になるのですが。
555卵の名無しさん:03/03/02 23:48 ID:4CYiy/mr
>真っ暗にして削ってごらん。闇の中に光を発するものが。

でその光りが歯髄にどう影響するかが問題なのだけど、それについては
既に研究してた先生がいましたよ。結論から言いますとエナメル質においては
タービンであろうが冷却、低回転、ソフトタッチで行えば問題無し。詳しく述べても良いんだけど
レセの最中なもんでちょい忙しい・・・終ったら後日書くわ。
556卵の名無しさん:03/03/02 23:52 ID:mJOSHkWu
>>553
もし本物のプシコなら主治医か担当のケースワーカーに対処してもらうのが一番。
生保だったら福祉事務所に連絡してみれば通院先を教えてくれるかも知れない。
治療歴のない場合は家族から説得してもらうしかないが、一家そろってプシコの
ケースも多いのでヤブヘビになる可能性あり。
557216:03/03/03 00:40 ID:A/1Iguzr
>>525
やさしく「あなたは私の診療所の患者様じゃないようですね。」
っと言ってあげましょう。

最近ここには変な歯科医が一人混じって来てるようですね。
一般人の方は鵜呑みにしないで前後の良識ある歯科医の反応を
よ〜く見て判断してくださいね。
過激なことを言う人にはご注意を。

神経を取るための適応症というものはあります。
急性の歯髄炎から歯根膜炎への急変期に髄腔を開放してあげて
患者様に涙を流して喜んでいただいたような経験をしていないような
若輩の歯科医師はここに書きこみするべきじゃないと思う。
インレイを除去したら明らかに露髄があり、全身は悪寒に震え
涙を流し、冷水で急変時の痛みを我慢しているような患者様に
抜髄を施さないような歯科医師は鬼です。
558卵の名無しさん:03/03/03 02:34 ID:LbS/gb6G
>>557
どういうつもりで患者様って言ってるの?嫌な感じだね。
なんか商売っ気丸出しで。ニッパっぽい気持ち悪さを感じるなー。図々しくて脂っこくて。
まわりにお前に対して刃向かうやつがいないんだろうね。だからそんなんなっちゃうんだよ。
わかる?お前くらいの経験なんてみーんなしてるからさ。わざわざ言わないだけ。
とりあえず患者様とか言うのやめろよ。そのいびつさに気付かないお前は医療なんてやる資格ないんだよ。
まあ、馬鹿だからわからないだろうけどな。
559卵の名無しさん:03/03/03 07:27 ID:/iZx0sd+
>>558
まぁまぁ、そう熱くなりなさんな。
525のカキコは見たの?キャンセル30回の患者だよ。
嫌味を込めて557は書き込んでるんだよ。
525も3行目以降は同感できるし。

念のためにいっとくが、俺は国立卒だよ。
560卵の名無しさん:03/03/03 07:31 ID:/iZx0sd+
↑訂正

525も3行目以降は同感できるし。誤
557も3行目以降は同感できるし。正
561卵の名無しさん:03/03/03 07:36 ID:dAMSzJCg
様でもさんでもよかろうて。

患者として選択するなら、多少腕が良くったってタメ口の歯科医には行かないね。
562卵の名無しさん:03/03/03 08:15 ID:sJozF2fI
>>555 注水することにより、熱を下げているのは誰でもわかってるが、小さいことの
   様だが切削点に水があると何も削れないよ。
563卵の名無しさん:03/03/03 08:20 ID:sJozF2fI
>>557 ほら出た、誰がそのインレーを入れたの?生まれながらに
  その歯牙にインれーが装着されていたの?ピットから始まった
  初期治療の成れの果てでは!
564卵の名無しさん:03/03/03 10:25 ID:gwH3uapj
>>558
患者様って表現は普通にするよ
歯科医のが立場が上って思ってる人には抵抗あるみたいだけどね

>>563
なぜ>557が初期治療と思うのですか?
あなたは初期齲蝕の歯にインレーを入れるのですか?

治療が悪いのなら象牙質まで広がった齲蝕はどう処置するのですか?
そして歯冠崩壊した部分の修復法を教えていただけませんか?
565卵の名無しさん:03/03/03 10:43 ID:sJozF2fI
>>564 前スレもよく読んでね。象牙質まで広がったカリエスは今、
  アクティヴィティなのですか?何をもってそのカリエスが勢力を広げていると
  確信できるのですか?
566卵の名無しさん:03/03/03 10:48 ID:gwH3uapj
>>562
知っていて当然と思っていましたが、水が直接あたらなくても冷却はできますよ
それに切削点に水が無い状態を長時間作らない様に削る事が基本のハズですよ
もしかして、一点にバーを押しつけて削ってるのですか?
それでしたら発熱が酷いのも理解できますが

>>565
つまり、清掃のできない部位を放置しろという事ですか?
そして何をもってそのカリエスが勢力を広げていないと確信できるのですか?


567卵の名無しさん:03/03/03 10:59 ID:sJozF2fI
>>566 その調子で自分で考えながら仕事をしてごらん。
568卵の名無しさん:03/03/03 11:18 ID:gwH3uapj
>>ID:sJozF2fI
どう考えてもアナタがしっかり考えて治療したほうが良いですよ
それにもっと勉強するべきですよね
自分がどれだけ変な事を書いたのか理解できてないようですから
569卵の名無しさん:03/03/03 12:00 ID:A/1Iguzr
>>567
あなたの書きこみは著しくこのスレの目的とずれておりますので
こちらへでも行かれてはいかがでしょう。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042043538/l50
570卵の名無しさん:03/03/03 12:28 ID:49hA60zM
どーでもいいけど、すっかり患者さん達が引いちったよ。
571卵の名無しさん:03/03/03 12:31 ID:sJozF2fI
>>568 いつかわかるときがくればいいね。さようなら。
572卵の名無しさん:03/03/03 13:07 ID:gwH3uapj
>>571
あなたの文章を良く読んでみたら歯科医じゃない事に気が付きました
まだ学生さんでしょうか?
世間に理解されなくても、かんばってくださいね
573卵の名無しさん:03/03/03 13:07 ID:hK5n+EXd
>570
イエイエ、患者もお勉強になりますた。
♪患者もいろいろ
♪治療法もいろいろ
♪先生もいろいろ   と言う事で・・・。
574卵の名無しさん:03/03/03 13:39 ID:gwH3uapj
さて、遅くなりましたが
>>486
牛乳には他の食べ物を歯の表面に付きにくくする働きがあると言われています
ですが、牛乳の成分が原因で虫歯にもなります。特に生えたての歯は危険です
磨いた後は、糖分の無いお茶や水の方が良いと思います

>>518
そこの治療は終了したわけでは無いのですよね?
虫歯が深く、神経に近い所まで削った時はすぐに塞がず様子を見ます
しかしそれで終了でしたら、理解不能ですね

>>534
>537氏の言う様に歯周病でしょうね
まだ初期かもしれませんが歯科医に行ってください
出血は歯の汚れが原因となり、歯肉に炎症を起こるため起こります
歯科医に行った時に歯の磨き方も教わると良いでしょう
575卵の名無しさん:03/03/03 19:22 ID:sGEQ/2pU
>>572
学生でもあんなわけのわからんこと言わんだろ。
歯科に関係ないDQNかただの煽りだよ。
576卵の名無しさん:03/03/03 22:33 ID:SD0rVjRN
以前(もう2年も前のことです)、
走っていて、こけて、前歯を折ってしまいました。
1本は大きめに欠けてる、という感じで痛く無かったのですが、
もう1本は半分削がれた感じで、正面から見ると三分の2ほど残っていますが、
裏はもうちょっと深く折れていて、折れた時は神経が綺麗に見えていました。
(息をするのも痛かったです)。

金銭的な問題で、今さしばには出来ず、
歯医者さんに、歯のような色のプラスチックのようなもので、
ついで頂きました。

で、今更気になったのが、この物質はなんだろう、ということです。
治療後、もう堅いもの噛んではダメと言われましたが、
それなりに噛んでいます。一度だけ取れてしまいましたが。。

できれば、教えてください。

もうひとつお聞きしたいのが、この治療のままにしておいてよいのか、ということです。
就職し自分で稼げるようになったら(まだ学生です)、
保険のきかない治療でも、やろうと思っています。
やはり指し歯がよいのでしょうか?

よろしくお願いします
長文すみませんでした。
577卵の名無しさん:03/03/03 22:43 ID:nItQg1b2
予約制だが予約外が多すぎるうちの医院。
予約を取るとき普通に「じゃあとびこみで来ます」と言う奴。
自称顔パスの奴(診察券も保険証も出さず名前も言わない)
「うちは予約制だー!!」
・・失礼。


578 :03/03/03 22:50 ID:mz27D5gm
>576
それはコンポジットレジンというものだと思われます。
僕は患者さんに説明するときは白いプラスチック、と
言ってます。(白い樹脂、とも言うこともある)

上手に詰められればぱっと見た感じでは自分の歯と
変わらないくらいきれいに詰められるときもあります。

保険外の被せもの(差し歯)は、スレ内容からすると
健全な歯質を削ることになるので、歯質保存の観点
からするともったいない気もしますが、レジン充填
に比べたら断然きれいです。見栄え重視なら、それも
良いでしょう。

歯をなるべく削らずに残すか、見栄え重視か、と言った
ところですね。
579524:03/03/03 23:07 ID:lycI4Nul
>>543
御礼か遅くなりましたが、ありがとうございます。
調べてみますネ(`・ω・´)。
580卵の名無しさん:03/03/03 23:15 ID:lycI4Nul
>>577
「自称顔パスの奴」
激しくウケマスタ
581525:03/03/03 23:23 ID:u5XpbC2t
ううう〜今日も電話来たよ〜
凄い躁状態だったみたい、受付さん半泣きだったよ。
アポ取りの返答に言葉を詰まらせたら速攻「先生は私を診たくないと!?」と言ったんだと。
診たくないつうか、どのみち診られないだろうが、来なきゃよー・・・。
なんだろうね、ああいうの、自己愛性人格障害?
自分が可哀相な人間だって話くどいほどするんだよ。可哀相なのは待ってるオイラ!
んでも意見くれた人さんきゅうです。少し救われた。
582525:03/03/03 23:36 ID:u5XpbC2t
>>556
読み飛ばしてしまってた、良いこと書いてくれてたのに。
具体的には最終手段としてはそれだよとは思ってる。
でもプシコ認めないんだよオバサン。プシコだから病院行けと言った訳じゃないが、
更年期うんぬんて言うからちゃんと診てもらったらっつったら「私は鬱病なんかじゃない!」って先手打たれて。
さらにさ、どうも救急車両も気軽にご利用になってるらしくて・・・・・
大したことなくても呼びゃー来るじゃん、タクシー代わりかよ!
ウチにじゃないよ、医科関係のはなしね。
いずれ、強者です。
583卵の名無しさん:03/03/03 23:40 ID:JWRe8fKV
なんか大変だね、でもそういうのが刃物振り回したりチャカぶっ放したりするまでは
だれも何も出来ないのがこの国の制度なんだから恐いな。

無事をお祈りすます。
584卵の名無しさん:03/03/03 23:44 ID:dAMSzJCg
>>576
文面からするとコンポジットレジン充填以外ではTEK(仮の被せ)かなと
思われる節もありますね。

状態によって幾つかの方法が在るケースだと思いますので
どちらにせよ、主治医とよく相談される方が良いと思われます。
585卵の名無しさん:03/03/03 23:53 ID:R+vZvCk4
>>525のクランケみたいなのも
抜随を「全て」否定するアフォも

困ったもんだわな・・・・
586卵の名無しさん :03/03/03 23:54 ID:614diKua
歯を磨くと血の出る28歳男です。
以前はちょっとしたことでも歯科医院で診てもらっていたのですが、
転居して新しい土地に越してから行ってません。
というのも、以前通っていた歯科医院ではまったくの無痛で、
治療に恐怖を感じなかったからです。その先生は、
最初に浅く麻酔注射を打ち、その後、あらためて深く麻酔注射を打ちました。
それまで通っていた歯科医院では麻酔をかけても痛みを感じたのに、
まさしく目から鱗でした。さらに良いことに、その先生はどんな軽い治療でも
必ずその無痛麻酔をかけてくれたのです。麻酔は身体によくないのかも
知れませんが、痛みを感じるのが何よりも嫌いな自分にとっては最高でした。

ところが転居してからというもの、どの歯科医院に行けば同様な治療を受診
できるのかわからず、つい、問題が起こっても放置を続けて今日まできて
しまったのです。ちょうど1年前に詰め物が取れ、いまではそこが真っ黒に
なっています。さらについ先日のことですが、親知らずの周囲の歯肉が腫れ、
いまでは顎から喉にかけて痛みが走り、物を満足に咀嚼できない状態です。

そこで質問ですが、麻酔について歯科医に訊くことは
失礼に当たらないのでしょうか?また、先述の麻酔施術は一般的なのでしょうか?
子どもの頃に通っていた歯科医院では、どんな治療にも麻酔を用いず、
気絶しそうになったこともありました。しかも、なんども詰め物が取れ、
その都度歯を削るために当初の穴よりも巨大な穴が空いてしまったり。
もう、あのような辛い思いはしたくないので慎重にならざるを得ません。
天国と地獄を両方知っているものですから・・・。
長々と駄文を失礼いたしました。
587511:03/03/04 00:25 ID:zC0dMdqb
>>513 ありがとうございました。
588遊び人:03/03/04 00:38 ID:o6nFNR+L
>>586
さっさと歯医者行った方がいいよ。もう子供じゃないんだから。

と冷たくあしらいたいとこだが、今はそんなに心配しなくていいんじゃないかな。
昔とはいろんな意味で時代が違うから、無痛治療ってのはどこでも心がけてきてるよ。
選ぶ基準がわからなかったら、とりあえず新しくて綺麗なところに行ってみ。
もしかしたら電動注射器ぐらいは使ってるかもよ。
589卵の名無しさん:03/03/04 01:24 ID:UwCBiXK+
>>582
話からすると9割方ボーダーだね。「見捨てられること」を極度に恐れている態度がありあり。
たぶん先生は口下手で優しい人なんだろうけど、そういう優柔不断な態度が一番良くない。
自我境界が不安定な人にはできることとできないことのの区別をはっきりすることが大切。
「私を診たくないの?」と訊かれれば「あなたが嫌いなわけではないが、約束を守れない人は困る」と
ありのままに答える。逆転移して感情的にならず、支持的かつドライに対応するのがコツかな。
一度手なずけてしまえば結構楽なんだけど、人生経験が必要かな??
590卵の名無しさん:03/03/04 01:29 ID:qtalDnEt
>>588
電動注射器!それは無痛を実現してくれるんですか?
とりあえず、二つくらい歯科医院をピックアップしました。
腫れが痛いのはもちろんですが、それよりも「削る」のが嫌ですね。
削ること自体、もうしばらく経験していないもので。
それにともなう痛さにいたっては、もう何年も。
591卵の名無しさん:03/03/04 01:42 ID:vJzJERNi
無痛じゃぁない。使い方だ。普通の注射でも使う人次第。
酷い虫歯は削るか抜くの二つに一つ。嫌なら手はない。
592卵の名無しさん:03/03/04 02:27 ID:s5GlyqtC
気になる歯があったので見てもらったら、他にも虫歯があるとのことで
全体的に治療することになりました。
で、一つの箇所が終わってないのに、他の場所を次々と
輪唱のように時間差で削っていってます。
これってよくある治療なんでしょうか?
一ヶ所がある程度終わってから次と思ってたので。

あと、家族のことでもう一つご相談が。
歯の根元がものすごく曲がってるみたいです。
虫歯が進行していて神経の処置をしてもらっているらしいのですが、
曲がっているからと先生が悪戦苦闘していて
もう何時間もやってるそうです。
まっすぐでない分、その曲がった根元の治療残しがあるのではと
不安がってます。
593卵の名無しさん:03/03/04 02:45 ID:qXVkbAz4
>>590
浸潤麻酔あるいは塗布麻酔というのがあるかと思いますが。
前に上の親知らず抜きましたが全くの無痛治療でしたよ
歯石取りで無痛、というか麻酔使うことあるのかな?
594卵の名無しさん:03/03/04 03:08 ID:qtalDnEt
>>591
注射時の痛みについてですか?そうじゃないとしたら、
注射する歯科医によって麻酔の効き目が変わるということ?
大学病院などには麻酔の専門家がいると思いますが、
やはり無痛が確実なのは大学病院ということになるのかな…。

>>593
無痛だった先生は塗布しなかったので、その浸潤という麻酔なのかも。
とにかく二段階で注射をしていた。
595遊び人:03/03/04 08:04 ID:LQW4niyQ
朝からなんだが・・・。

>>593,594
浸潤麻酔ってのは、普通に皆さんが想像してる注射針で打つ注射のことね。
で、それとは別に、注射針を指す部位にゼリー状の麻酔を塗布するんだが、
その麻酔が表面麻酔。

痛くない麻酔というのは、まず表面麻酔を塗って、しばらくおいて麻酔が
効いてきた後に、注射の麻酔をすごくゆっくりと一定の圧で注入しなきゃならん。
(注射の麻酔が効いてきた後半は注入の圧を強めても痛くはない。)
この注射を打ち始めた初期の一定の圧、ってのがポイントで、これがいわゆる
術者の上手い、下手ってのに大きく左右されるんだ。
電動注射器ってのは、誰が打っても、上手な人が打ったのと同じぐらいの
打ち方が出来るってわけ。(一定の圧で少しずつ押し出される)
まー、それでも使い方を間違えるやつのことまでは責任はとれないが。
あと、ゼリー状の麻酔ってのは、保険の点数のこともあり、使ってない医院もある(多い?)。

で、ここまでの痛い、痛くないってのは、全部麻酔注射自体が痛いか痛くないかって話ね。
その後の処置が痛いか痛くないかってのは、麻酔をガンガン使えば誰でも痛くなくはできる。
経験豊富な上手な医者なら、適量でも痛い思いはさせん。
それから、理由は長くなるから省略するが、大学の麻酔科は全く関係がないので。念のため。

>>592
>まっすぐでない分、その曲がった根元の治療残しがあるのではと
>不安がってます。
まぁ、そういうこともあるかもしれん。(笑)
ただ、そんだけ時間かけて丁寧にやってくれたら大丈夫だろ。

>歯石取りで無痛、というか麻酔使うことあるのかな?
ある。
596卵の名無しさん:03/03/04 08:08 ID:UwCBiXK+
>>594
麻酔の痛みは針を刺す時よりも麻酔薬を注入するときの圧力が重要。
その先生はゆっくりと時間をかけて注射してくれたから痛みを感じなかったんだね。
電動が痛くないのは手動よりも微妙な圧力をコントロールできるから。
最近の針は以前よりずっと細いし、麻酔薬も体温近くに暖めてから使うので
よほど不器用か乱暴な歯医者に当たらなければそんなに痛くないと思う。
597卵の名無しさん:03/03/04 11:44 ID:hdrq8WFJ
義を見て施ざるは優なきなり。一度さよならを云ったが、もーたまらん。
>>596さん、>>589で痛くない麻酔の話が出てたけど、どうしてそれが
電動のことになるの、表面麻酔も、圧力も影響が無いとは云わないが、先輩たちの
無痛麻酔法について立派な業績があるのになぜ知ろうと思わないのかそれが不思議。
それに注射針のゲージが30であろうが29であろうが全く関係ない。
598卵の名無しさん:03/03/04 12:55 ID:rykZkm55
大学病院で若い女医に注射されたが痛かった・・・表面麻酔はもちろんなし。
大きいとこの人は傲慢になるのはしょうがないのかなあ、残念なことだ。
599卵の名無しさん:03/03/04 13:11 ID:LC5LxGVC
>598
もし、あなたがイケメンなら最大限の配慮をしてもらえるだろうが。
若い女医にとっては、あなたに痛くないように配慮するメリットを
感じなかったんだろう。
600卵の名無しさん:03/03/04 14:42 ID:btykYdNt
>>597
また出た・・・(欝
優ー>勇

このスレは患者さんに答えるスレです。患者さんにわかりやすい説明を
してあげてくださいね。

31や32ゲージではどうですか?最近はそのあたり使ってますよ。
患者さん、「痛くない」って、おっしゃってます。
601卵の名無しさん:03/03/04 15:45 ID:hdrq8WFJ
>>600 誤字すまん。 自信のある歯科医師に教えるスレをつくってくれ!
   ゲージじゃないっていってるだろう。テクニックだろうが。
602卵の名無しさん:03/03/04 18:06 ID:7J1xKIVn
>>599
???????
603卵の名無しさん:03/03/04 18:34 ID:WDF9xcRA
>>601
たしかに麻酔はテクニック。圧力で痛みを出すのはヘタだから、ですよね
電動は手が疲れない、ぶれない、圧力が一定。
確かに便利。握力、腕力のないオレも欲しい
でも刺入方法、部位を知らなければ電動は関係ない

付け加えて、麻酔が効きにくい体質ってのも実際いるけど、ヘタな歯科医がごまかしてる事も多い
部位によって効き方は違いますけどね、そういうごまかしは困るんです
前の歯科医で麻酔が効きにくいっていわれたし、注射は嫌いだから打ちたくないって言われちゃうとね

しかし、アナタは597でリンク先も間違えてないかい?
あとこんなスレならあるよ
*** 歯科臨床マル秘テクニック ***
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1034984739/
604卵の名無しさん:03/03/04 19:21 ID:cl3mMI9H
大臼歯にクラウンをかぶせる場合、虫歯になっている部分以外を削ることは
あるんでしょうか?
素人考えでは、極力削らないで欲しいのですが。
605卵の名無しさん:03/03/04 19:59 ID:LC5LxGVC
>604
虫歯になっている部分以外を削らずにクラウンをかぶせることは不可能です。
606卵の名無しさん:03/03/04 20:13 ID:hdrq8WFJ
>>603 この仕事を30年やってきて、ご指摘のスレなぞあほらして行けないワイ。
   整形の石がこのテクニックを使おうとしてだめだったよ。
   なぜなら、皮膚と粘膜の違い。少しは判るかな。
>>605 そんな答えこそ、このスレのはじさらし、言葉尻を捕まえて遊ぶな!
607卵の名無しさん:03/03/04 20:35 ID:WDF9xcRA
>>606
>この仕事を30年
もし歯科医なのでしたら、アナタのは仕事ではありませんよ
周りの仕事を増やす破壊者です。間違えないように

それと質問です
なんで知っていて当然の事を偉そうに書くのでしょうか?


608卵の名無しさん:03/03/04 20:41 ID:hdrq8WFJ
>>607 誰も偉そうになんてしてるつもりはないよ。
  知らなかったら聞けばいいのに。
609卵の名無しさん:03/03/04 20:48 ID:WDF9xcRA
>>608
知っていて当然の事なのに、最近覚えたんですね。それが嬉しいんでしょう?
30年も無駄に過ごしたんですから、これからは頑張ってください
610卵の名無しさん:03/03/04 20:58 ID:hdrq8WFJ
>> 609 何を知ってるの?
611507:03/03/04 20:58 ID:s8DzYIie
なんだか荒れてるなあ・・・

523、536、541、549、562、563、565、567、597、601
は同一人物なのか?よくわかんないや。同意する処も在ったりもするんだけどなあ。
612卵の名無しさん:03/03/04 21:07 ID:hdrq8WFJ
煽ってるつもりはありません。みなに歯科を嫌われない職業にして欲しいのです。
613卵の名無しさん:03/03/04 21:11 ID:WDF9xcRA
同意できる所もあるけど、異常な部分が多すぎるんですよね
>この仕事を30年やってきて、ご指摘のスレなぞあほらして行けないワイ
なんて書き方しかできないなんて無駄に人生過ごしている証拠でしょうね

>>604
虫歯により薄くなってしまった歯質などは割れてしまうため削らなければなりません
大きい虫歯になりますと周囲も削ってクラウンで覆う事になります
虫歯が小さければ極力削らない治療法になりますので、虫歯を大きくしない事が大事ですね
614507:03/03/04 21:14 ID:s8DzYIie

〉hdrq8WFJ
あなたは同一人物かい?って質問してるんだけどね。
615卵の名無しさん:03/03/04 21:17 ID:hdrq8WFJ
IDを変えるほど逃げては無いつもりだが。
616卵の名無しさん:03/03/04 21:21 ID:hdrq8WFJ
>>613  >>604にはいい答えです。
  どこか俺を言いスレに連れて行ってくれ。
617卵の名無しさん:03/03/04 21:24 ID:WDF9xcRA
日付が変われば自然にIDは勝手に変わりますからね
自分の都合の悪い質問には答えない事と人の文章を読まない所から同一人物と思ってましたが

hdrq8WFJ氏の書き方は605と同じ様に「このスレのはじさらし」で「歯科が嫌われる原因」になってますよ
まぁ自分も煽る事は好きですから同じですがね
618507:03/03/04 21:24 ID:s8DzYIie
何故反発されるのか解かりますか?

一般の方に不必要に恐怖を煽るような記述が在ったり
質問に答えなかったりするからですよ。
わたしも20とン年GPしてますが。
619卵の名無しさん:03/03/04 21:38 ID:GrWTdzgq
芸能人みたいに歯を真っ白にするのは、歯にとって良くないんでつか?
620507:03/03/04 21:58 ID:s8DzYIie
>>619
ブローチング(漂白)の事かな?ミクロ(細微)にとらえると良いとは
言えませんが、歯を白くするする事によってコンプレックスが無くなる
といったメリットの方が大きいと御自分で思われるのされたらよろしい。

>>616
自分でスレ立てたらど〜よ。。。
621507:03/03/04 22:05 ID:s8DzYIie
↑訂正  ブローチング→ブリーチング 

あたた、連続カキコ、スマソ
622卵の名無しさん:03/03/04 23:32 ID:l5mlJxxD
この仕事を30年。。某医療相談サイトで一人でぶっ飛びまくって
他の歯科医から非難轟々だった人と同一人物ですか?
30年もやるともう少し人間が出来ていてもよさそうなものだが。。幼稚じゃのう。。
623卵の名無しさん:03/03/04 23:50 ID:gPIh7uh7
30代にして歯列矯正に挑もうとしています。確か作家の林真理子も
同じくらいの年代でしていたはず。
相談した歯医者さんは小1時間もじっくり説明してくれて、お金のことまでも
よくわかったし、やっぱりやるつもり。
でも、歯医者さんから見て30代の歯列矯正って意味なしですか?
コンプレックスがなくなるだけでも意味あるかな?
624卵の名無しさん:03/03/05 00:24 ID:TQjND+lj
>>623
歯列矯正は単に審美的な問題だけでなく、歯周病や咀嚼機能など
顎口腔機能全般にとって有益なものです。決して、30代だから遅いと
いうことはありません。
出来れば、成長発育の段階にあわせて、適正な処置を行い、健全な
歯列・咬合を育成していくのが理想ですが、今からでも、是非矯正治療を
受けられるのがいいと思います。

私は一般開業医(いわゆるGP)ですが、高齢者(60歳以上)の方の矯正も
行っていますし、30代、40代の方の矯正も結構あります。
「どんどん綺麗に並んでいく歯を見るのが楽しみです」とおっしゃって
下さる患者さんもいらっしゃいます。

矯正装置が入ると、多少の疼痛があったり、歯磨きがしにくかったり、
ということは無論ありますが、頑張って、素晴らしい歯列・咬合を
手に入れてくださいね。
625卵の名無しさん:03/03/05 01:21 ID:681VTMwK
神経を抜いたのにいたいのはなんで!
626卵の名無しさん:03/03/05 01:22 ID:dHIdhyP/
586、594の者です。
子どもじゃないので意を決し(w、仕事を休んで歯科診療に行ってきました。
歯肉の件もあったので、とりあえず大学附属病院に行ったのですが、
結論から言って、時間ばかり食って大した成果は得られませんでしたね。
教育・研究機関であることから仕方ないのかも知れませんが、研修医(?)と
正規の医師から同じ質問を何度となくされ、診療というより尋問に近かった
感じがします。最初に訪れたのは予診外来。ここで若い担当医に全体を診て
もらったのですが、歯肉に関しては口腔外科に、虫歯に関してはその医師が
担当するとのことでした。しかし、科が違えば予約も異なりますし、何より
その若い医師が頼りない感じで身を預けるのに危機を感じたので、当面は
口腔外科を優先し、虫歯治療は後回しにするということで逃れました。
口腔外科では若い女性医師が二人で診てくれて幾分楽しい思いをしましたが、
結局は例の質問の連続で一向に治療が進まず、X線と薬の処方で終わりました。
診断の結果は、親知らずが特殊な形状で汚れが溜まりやすくなっており、
そこにきて体力の低下などから細菌に感染し、炎症を引き起こしているとのこと。
当面は薬で散らし、最終的には抜歯の方向で治療を進めるとのことでした。
しかし正直、腫れも幾分か収まってきていますし、抜歯が確定的とういのも
怖い感じがします。それに、最後までつきまとった教材的な心境…。虫歯の件
もあったので、結局、大学病院を出たあとに別の歯科医院を訪問しました。
627卵の名無しさん :03/03/05 01:23 ID:dHIdhyP/
そこの先生は大学病院での一連の話を笑ってきいていましたが、そこの教授を
知っているだの、スタッフはみな自分よりキャリアが浅いだの、少し自意識過剰
な印象を受けました。一応、例の麻酔の話もしたのですが、治療を始めてみると
やはり効き目が浅く、短い時間ではあれど痛い思いをしました。そこも、
次の診療予約はとりあえず保留して出てきました。どうやら、体力の低下に
ともない風邪もひいているらしく、リンパの腫れに加えて喉も炎症を起こして
いたようです。とりあえず一本は治療したのですが、詰め物のかみ合わせが
イマイチで、奥歯で噛もうにも前歯が邪魔してよく噛めない感じ。熱は出るし
ボロボロですが、気になるので、また知人の紹介してくれた歯科医院に行って
みようと思います。そこは無痛ではないらしいのですが、治療が丁寧で例の
塗布麻酔を施術してくれるとのことで、なかなか評判がいいみたいです。
口腔外科の予約については…その歯科医と相談して決めようと思いますが、
あまり乗り気にはなれません。駄文を失礼しました。

>>595
>>596
圧力が関係するのは初耳でした。でも、二回に分けて注射してくれたことの
方が、今回の一連の治療を受けてみて唯一違った点のような気がしました。
文面から、塗布麻酔は浸潤麻酔の痛みを和らげるために施すという意味に
とれますが、それは二度に分けて注射することとは関係ありませんよね?
自分としては治療に際して適量を施してくれるよりも、ガンガン効かせて
くれる歯科医の方がありがたいのですが…。お願いするのは差し出がましいかと。
628卵の名無しさん:03/03/05 01:25 ID:Pa+qOHkR
>>623
まだ人生3,40年も残ってるんだから(歯にとって)、全然遅くはないだろ。
頑張ってね!!
629卵の名無しさん:03/03/05 01:45 ID:TQjND+lj
>>625
いろんな理由が考えられます。

1)残髄炎
いわゆる神経の取り残し。単純に十分取れなかったものから、細い神経の
管がみつからなかったり(出血が多いと良くある)、歯の構造上細かく
枝分かれしている神経が取れないことによるもの(特に若い人に多い)
など、さまざま。基本的に神経を取るといっても、完全に取り切れる
訳ではないので、薬の作用で痛みが出にくいようにすることが多い。

2)歯根膜炎
いわゆる歯の神経が痛んでいるのではなく、歯と骨をつないでいる靭帯である
歯根膜の炎症によって痛みが出る。神経を抜いた後につけた薬の刺激で炎症を
起こすこともあれば、器具の操作の誤りによって起こすこともあるし、神経の
入っていた管の中の細菌感染によって起こるもの、根っこが割れているため
などさまざま。

1)と2)の混合もありえます。
1)の場合、神経の入っていた管を掃除したり、薬をつけることで痛みは
止まりますし、2)の場合はかみ合わせを落としたりして安静にしてあげる
ことや、膿を出したり、抗生物質を服用したり、最悪、抜歯することで
痛みは止まります。

歯科医としても細心の注意を払って、痛みの出ないように神経を抜きますが
見えないところを手探りに近い状態で処置をしなければいけないので、
なかなか思い通りに行かないことが多いです。

参考までに、神経を抜いて痛みを出さない歯科医は上手い先生であることに
間違いはないですが、痛みが出たからと言ってその先生がヤブではありません。
ヤブとは、その痛みの原因を把握できず、上手く止められない先生のことです。
630592:03/03/05 02:02 ID:9lZm/CUz
すいません、592です。
相方の方の根元が曲がってるという件のお応え、ありがとうございました。

すいませんが私の歯の方のご質問もお願いします。
もう一回書かせていただきます。
度々すいません。

気になる歯があったので見てもらったら、他にも虫歯があるとのことで
全体的に治療することになりました。
で、一つの箇所が終わってないのに、他の場所を次々と
時間差で削っていってます。
なのでだんだんと噛める箇所がなくなってきてます。
これってよくある治療なんでしょうか?
一ヶ所がある程度終わってから次と思ってたので。
631卵の名無しさん:03/03/05 02:13 ID:byu1L9xl
>>627

痛みって難しいんですよ。人それぞれ受け止め方が違うもんで。
少しでも痛みを減らすために、急な圧力を掛けない事とか細い針を使うとか
麻酔液を体温に近い温度に温めて置くとか表面麻酔を塗布するとか
歯科医も色々考えてはいるのですが。

無痛といっても0では無いと思うのですが、前医の先生を信頼なさっておられる
ことがそう感じさせているのでしょう。

2回に分ける方法とは、1回目に針先のカット面を上にして皮下注射を
する要領で少量を注入、暫くして針先のカット面を逆にして2回目を
注入という事じゃないのかな。
632卵の名無しさん:03/03/05 02:16 ID:rQ+mmBbw
虫歯を放置していると、虫歯菌が心臓まで来て
心臓病を引き起こすって聞いた事あるんですが、本当ですか?
633卵の名無しさん:03/03/05 02:20 ID:Ubg6gPR9
>>627
痛みが出るのは、当たり前だけど、痛覚を刺激するからです。

表面麻酔というのは、麻酔薬を粘膜面に塗って、神経を麻痺させ、
針を刺すときに痛点を針先で刺激して起こる痛みを軽減させる目的で
使います。また、細い針を使うのは、痛点を刺激する確率を下げるためです。
また、針を刺す部位も痛点の少ない場所を選ぶと、刺入時の痛みを起こす
確率を下げることが出来ます。

次に、針を刺した後、麻酔薬の注入を速くすると、組織内に麻酔薬が浸潤して
行く前にどんどん麻酔薬が入って行き、圧が上がります。圧が上がることで
痛覚が刺激され、痛みが起こることになりますし、圧力によって、組織が
乖離(簡単に言えば引き剥がされること)が起こることもあり、痛いです。

また、冷たい麻酔薬を注入すると、温度差による痛覚刺激が起こり、痛み
を引き起こすといわれていますし、体温程度まで暖められた麻酔薬は
組織内に浸潤しやすいと言われています。

2回麻酔する方法は、2段階麻酔法といって、比較的やわらかい組織内に
(圧が上がりにくいので疼痛が起こりにくい)少量の麻酔薬を注入し、
しばらくして、周囲の組織に麻酔薬が浸潤した状態で、硬い組織に
麻酔薬を注入する方法です。硬い組織内では少量の麻酔薬でも圧力が
上がりやすいのですが、すでに麻酔がある程度効いているので、注入時の
痛みを起こしにくいのです。

まあ、受診するときに「あの、痛がりなんですけど、麻酔が苦手なんです。
出来たら、最初にちょこっと麻酔して、しばらくしてから、たっぷり麻酔
してもらえませんか?邪魔くさい患者ですいませんが・・・」と言ってみたら
いかがでしょう?結構、やってくれるんではないでしょうか、2段階麻酔。
634卵の名無しさん:03/03/05 02:37 ID:urOms8Gz
親しらず下2本を抜くんですが、両方横向きにはえてて、削らないといけないみたい。チョー痛い?寝込むほど?はれるかな?
635卵の名無しさん:03/03/05 03:06 ID:qYKAqmDG
>>630
神経の治療とむし歯の治療(削って型を取ったりする)を平行してすることは
あるんではないの?あるいは、2〜3本ぐらいは同時に型取りする先生も多い。
むし歯が多いので、早く直してあげようと考えた先生の余計なおせっかいかな?

>>632
はい、あります。ただし、弁置換を行ったり、心奇形があったりする場合が
ほとんどです。健康人ではまず起こりません。

>>634
こればっかりは、やってみないとわかんない。痛みの出やすい人、腫れやすい
人もいるみたいだし、抵抗力があるときとないときではかなり差がある。
同じ人でも、左右で腫れ方、痛み方が全然違ったりする。切開(歯茎を切る)
して、歯を削って切って、骨まで削って、こりゃ腫れるし痛むぞぉ〜と
思ったのに次の日全然痛くありませんでした!って、いう患者さんもあれば、
術前投薬(抜歯前に抗生物質を飲んでおいて貰う)して、ほとんど、
周囲の組織にダメージ与えなかったのに、パンパンに腫れちゃうこともある。
まあ、抜歯前には十分な睡眠をとって、体力温存しておいて、抜歯後も
安静にしていれば、かなり腫れにくいんではないかと思うが・・・。
漏れの方がどうして腫れるのか教えてもらいたいぐらいだ罠。
結論:日ごろの行いが左右すると思われ
636卵の名無しさん:03/03/05 03:20 ID:byu1L9xl
633の先生おつかれっす。

じゃあ何で2回法でやらんのだ、と聞かれそうだから
先手を打っておこうかな。
刺入点を増やしたくないからです、1回の刺入ですませるられるなら
それに越した事は無い。2回法で行う事を1度の刺入で行う訳ですわ。
多少テクニックを要します。
637卵の名無しさん:03/03/05 07:11 ID:f66Zxpx9
奥歯の抜歯3本+その他の虫歯2ヶ所の治療で8月から今現在同じ歯医者に通っています
最初は抜歯した部分のインプラントをするということでしたが、途中でブリッジを勧められています。
現在上顎前歯から左側2・3番目の歯を治療していて、私の最初の希望である
「なるべく白く」のためにその治療中の歯を白いものでつめる(こういう説明だけ)ので
保険外なので80000円かかるということでした。しかし今日その部分の4回目の
治療が終わり、帰宅して鏡で見てみると、実際私が予想していたより治療した部分は裏側で、
今詰めている銀部分も目立たないので早めにキャンセルをしようと思っています。
このままだとまだ完了していないブリッジも時間+治療費がかさみそうなのですが、
白いブリッジは保険適応外なんでしょうか?それと、このままこの歯医者に通い続けても
いいのでしょうか?友達に言わせれば「治療期間が長すぎ」ということらしいですが・・・
乱文長文ですが、ほんとに悩んでいます。ご回答お願いします。。。
638卵の名無しさん:03/03/05 07:11 ID:fVTq39go
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
639卵の名無しさん:03/03/05 12:16 ID:RJlBMUcy
>>637
処置内容がはっきりしないので、難しいですが、一般的な話として・・・

抜歯をした後に、ブリッジを、ということでしたら、抜歯した後の傷口の
治りをある程度待たねばなりません。骨や歯茎が盛り上がって、安定するには
3年程度かかるといわれていますが、そこまで待てませんよね。
歯医者もです。そこで、普通の歯科医なら、妥協点として、3〜6ヶ月で
ブリッジにかかりますが、これも一般的な目安で、傷口の状態によっては、
かなり変わるものです。

また、ブリッジをするために、前後の歯の神経(根っこ)の治療が必要な
場合、特に、一度神経を抜いてある歯の再治療の場合には、かなりの期間が
かかるのが普通です。しかも、自費でとなると、丁寧な治療になることが
多いと思われますので、1本の歯の治療でも2〜3ヶ月かかることは結構
あるかと思われます。

友達のいう「治療期間が長すぎ」というのは、あくまで素人の目からの判断で
あり、決して信用すべき内容ではありません。むしろ、同業者の目から見れば
時間をかけてきっちり治療してくれている先生のように思います。
目に見えない根っこの治療なんか、保険点数も安いですし、適当にさっさと
終わって、保険外で白い歯を被せてお金を頂いたほうが効率がいいのです。
自費の金額もいわゆるメタルボンド冠が\80,000というのは、標準か安い方
だと思います。(地域やその先生の経験などによってもかなり差がある)

今、受診中の先生が、下手で遅く、経験が浅く処置方針が定まらないDQN
歯科医師である可能性もないわけではありません。ただ、自分の考えている
ことと違うことをされている、意向に合わない治療だな、と感じられている
だけなら、もう少し歯科医と話合われたらいかがでしょう?
歯科医の側も患者さんには十分に説明しているつもりでも、患者さんごとに
歯科医療の内容に関する知識には差がありますので、上手く説明できていない
事も多いのでは、と思います。
640悩める高三:03/03/05 21:53 ID:GxXB7JXc
>>639
なんだかうちの親の金次第って感じで感じワルイ

>目に見えない根っこの治療なんか、保険点数も安いですし、適当にさっさと
>終わって、保険外で白い歯を被せてお金を頂いたほうが効率がいいのです。

客観的に考えてみて?
こんなカキコをする香具師の言うこと誰が信用するの?
何でも金に換算する歯医者に見えるよ(歯医者はみんなそうだけど)
うちの親もdqだけどそこまであからさまには
641遊び人:03/03/05 22:25 ID:6GddUVFU
>>640
あえて、コテハンで反論するが、639の説明は非常にわかりやすくていいと思うぞ。
ここは患者の質問に答えるスレなんで、親への反発ならよそでやってくれ。
642卵の名無しさん:03/03/05 22:25 ID:r3deJY6F
悩める高三 もう歯科医なった気分か?
まあそれはいいが、
君のカキコ、レスは、すぐ上のレスに限らず、
その解釈を君の偏狭な世界に引き込みすぎているよ。
614のカキコ全体を読めば、君のようなレスは出てこないはずだ。

もうすこし肩の力を抜いて、視野を広く持てよ、
そして他者の存在を、心を開いて受け入れろ

大学に受かったんだから、こんなスレに来てないで、もっと楽しみなさい。
643>640:03/03/05 22:38 ID:d2PbJdIt
俺はお前みたいな、甘ちゃんで、偏狭で、読解力のない香具師が医療に携わることに
激しく疑念を感じる。

644卵の名無しさん:03/03/05 22:47 ID:byu1L9xl
やれやれ、やっと一人厄介なのが去ったと思ったのにね。

医科の世界も歯科も、低価格の国民皆保険制度で縛られている事は同じで
ね。君が現実の日本の医療ってもんを実体験する様になれば自ずと理解
できる様になるよ。

医科の板も見てみな。
645卵の名無しさん:03/03/05 23:27 ID:+xIc5041
医学部行く前に精神科のカウンセリングに逝かなきゃな。

同い年の若者はイイ旅楽しんでるぞ。
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046835755/401-500
最初のスレから読まなきゃわけ若布。
646卵の名無しさん:03/03/05 23:46 ID:tsk9xAJz
623で、30代で歯列矯正をはじめようとしているとカキコした者です。
624さん、とても丁寧なレスありがとうございます。

>歯周病や咀嚼機能など顎口腔機能全般にとって有益なものです。

私に説明してくれた先生も、歯周病などには有利だとやはりおっしゃってました。
セカンドオピニオンみたいな感じで、ほかの方にもこう言っていただけると、
やるぞ!という気持ちが湧きます。624さんのレスはコピペして保存してしまいました(^^)

628さんもありがとうございます。そうですよね。まだ残された人生が長いんですもん、
30代で遅いってことないですよね。説得力がありました。

治療が始まればわずらわしいと思うこともあるかもしれませんが、綺麗な歯並び目指して
がんばります!
647卵の名無しさん:03/03/05 23:58 ID:byu1L9xl
30回のキャンセルの患者に手を焼いていた先生はその後どうなったのかな。

こんな板があるよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032770776/l50

洩れもモノホンのプシコにほんとに悩まされた事があるよ。
今までの歯科医人生で最悪の事じゃった・・・今も思い出すとゾッとする。
648525:03/03/06 00:19 ID:T2oMVBrJ
>>647 お心遣いありがとうございます、今、様子見です。
イライラしていてもらちがあかないので、プシコを勉強して備えてます。

オバサンは、一人暮らしかなにかで、
多分なんでもいいから自分に注意を向けて欲しくて、それがこういう形であってもいいと思ってるんだと思う。
普通じゃない事してるほうが注目を得られるってことを実体験で確信してそう。
言う事は演歌の世界。「あなたにどんなに冷たくあしらわれても私は通います」コワイ。
次回のアポ時はこれまでの来院記録を見せてじっくり説教することに決めました。今まで優しくしすぎた。
心配してくれたお礼にあとでまた報告します。
649卵の名無しさん:03/03/06 00:23 ID:mF9HrfJv
>>648
その患者さん、いくつくらいの方なんですか?
一人暮らしの老人ならある程度しかたないかもしませんが、
相手をするのはすごく疲れそうですね。
650卵の名無しさん:03/03/06 00:34 ID:hMEZkVlH
626、627の者です。
友人から紹介された歯科医院には行かず、顧客から紹介された歯科医院に
行ってきました。というのも、前者は塗布麻酔だけで二段階麻酔法では
ないみたいですし、後者の施術するレーザー治療に興味をもったからです。
実際に行ってみるとレーザーは虫歯治療には用いず、むしろ大学病院に
任せようと思っていた歯周の炎症などに効果的だとのこと。保険は適用
されませんが、できるだけ安価で施術してもらえるとのことで考えることに
しました。炎症の方は抗生物質の効果でだいぶ治まってきたのですが、
問題は虫歯の方。昨日行った医院の歯科医が1の歯を「深い」と診断し、
2の歯を「神経が無いために欠けやすくなっているが、浅い」と診断した
としますと、今日の歯科医は前者を「浅い」として数十秒で治療し、
後者を「深い」と診断したのです。浅いとして治療したのが、これがまた
麻酔を用いずにまったくの無痛で、拍子抜けするほどでした。昨日の歯科医
に詰めてもらった詰め物の不具合も同時に数秒で修正し、彼は余程腕が
いいのかと思いましたが、これまでの歯科医のようにレントゲンで透過写真も
撮っていませんし、費用も安く済み無痛での治療に満足したものの、
実は深い部分の侵食を見逃して詰めてしまったのではないかと一抹の不安を
覚えました。歯肉のレーザー治療の件もありますし、残る一本の「深い」虫歯
も今日の歯科医院で診てもらおうかと考えていますが、その前に大学病院での
予約が入っていますので、断る前に、前者の歯科医の診断が正しいのか、
それとも後者の診断が正しいのか調べてもらおうかとも思っています。
それにしても、歯科医によってこのように診断が大きく分かれることがあって
よいのでしょうか?いずれかの歯科医が誤診を犯しているのでしょうが、
今回の一件で歯科医選択にさらに慎重にならざるを得ない印象を受けました。
歯肉と残る虫歯の治療もそうですが、治療してもらった歯にまで不信感を
抱いてしまいます。詰めた内部で虫歯が進行し、歯が腐った例もあるとのこと
でしたので…。
651卵の名無しさん:03/03/06 00:41 ID:VOmKiyJp
稀にストーカー化するケースも在りますので、電話の回数や内容は
必ずメモしておいた方が良いですよ。できれば録音しておくに
越した事は無いですよ。心中お察し申し上げます。
652卵の名無しさん:03/03/06 00:44 ID:hMEZkVlH
>>631
>>633
>>636
二段階麻酔のあらましについては理解しましたが、そもそも、
その効果が一段階と明らかに違うのは何故なのでしょうか?
そして、明らかに効果が違うにも関わらず、刺入点を増やしたく
ないとの理由だけで頻用しない理由は?昨日の歯科医は二、三回
注射していたと思いますが、口唇が麻痺するだけで歯の麻痺は
二段階には到底及んではいませんでした。そんな状況で治療を
受けるわけですから、自ずと恐怖と痛みが襲ってきたわけです。
二段階の効果は凄まじいもので、治療のあとで濯ぐために含んだ水が、
何度となく口から噴出してしまうほどでした。その都度、歯科衛生士
の女性に笑われたりもしましたが、治療に際しての恐怖がまったく
ないせいか、まったく気になりませんでした。
653卵の名無しさん:03/03/06 00:54 ID:ocs16NpE
見事なドクターショッピングぶりに感心。
健康保険組合の対応がどうなるやら。
654卵の名無しさん:03/03/06 01:01 ID:AlimLuDY
>>648
勤務医時代、プシコ担当でした・・・(藁

おかげで普通の程度のプシコは大丈夫ですが、そのせいか、うちの医院には
その傾向の方が割合、多く来られます。ちょっと鬱ですが。
でも、プシコの方がOKだとなると、普通の人もタクさん来てくれます。
「あの人が大丈夫だったらしいよ。優しい先生だ・・・」って。

漏れが先生の立場だったら、まあ、普通の患者さんなら絶対しませんが、
予約日の前の日と当日の朝、必ず女の子に電話させて「大丈夫?来れますか?
待ってますよ」って、電話させる。これだけで患者さんは「ああ、私のこと
気にかけてくれてるんだ」と思いますから。で、来院してくれたらそれでよし、
来院しなかったら、それはそれでまた良し。常に、治療者サイドは常に
あなたのことを待っていましたよぉ、って態度だけは崩さない方がいいですね。
患者さんによって、かなり対応の仕方が変わりますから、一般論はなかなか
難しいですが、とりあえず、甘受する態度だけはされたほうがいいかと。
決して、相手の欠点を攻撃なさらないように。かえって、深みにはまります。
(若いころ、患者さんに自殺されかけました・・・ハイ)

>>647
>今までの歯科医人生で最悪の事じゃった・・・
本になりませんでした?参考までに(藁
655633:03/03/06 01:31 ID:AlimLuDY
>>650,652
麻酔の効きに1回法、とか2段階麻酔法とかの操作による差はありません。
麻酔をするときの痛みに差があるだけです。

歯の神経に効かせるためには、麻酔薬を歯茎に浸潤させ、さらに骨内に浸潤
させ、神経に到達します。骨内の深部に到達させるには、かなりの圧力をかけ
十分な量の麻酔薬を使用しなければならないので、疼痛が伴うことが多いのです。

また、神経は骨の表面から一様な距離にあるわけでなく、また、神経の出口の
ような穴が開いていたりと、歯の種類・位置などによって効きやすい
効きにくいという差が現れてきます。また、骨の密度も、上アゴの骨は密度が
低く粗造ですが、下アゴは密度が高く緻密です。つまり、一般的に、
上アゴは麻酔が効きやすく、下アゴは麻酔が効きにくいのです。

さらに、歯が歯髄炎で痛んでいるようなときには、麻酔が非常に効きにくい
ですね。そのほか、大体、痛みが強い時には効きにくいことが多いです。

医療者として大切なことは、患者さんに出来るだけ障害を与えずに、疾患や
疾病を治療することです。したがって、むやみに多量の麻酔を行うことは
厳に慎まねばなりません。むろん、疼痛を与えるというのは、障害のひとつ
ではありますが、麻酔を打つことによる障害と疼痛を耐えてもらうことの
障害を天秤にかけねばなりません。リスク&ベネフィットに対する配慮が
必要です。

ちなみに、私はほとんど1回法で麻酔しますし、小さなむし歯と思われるものは
なるべく麻酔なしで、患者さんに多少、痛みを我慢してもらって処置します。
656633:03/03/06 01:51 ID:AlimLuDY
>>655 追加です

つまり麻酔は、十分な量を高い圧力で注入すれば、効きます。
下顎の奥歯などは、もっとも効きにくい麻酔ですし、一般的な浸潤麻酔の
量と圧力ではでは、十分、奏功しないことも多いです。
下顎孔伝達麻酔といって、下顎の奥のほう(エラの内側)あたりにする
麻酔があります。片側の歯の神経の大元を狙ってする麻酔です。
この麻酔は、右側にすると、右側の歯全体、舌、唇など全体が麻痺します。

おそらく、650,652さんは過去にこの麻酔をされたのでしょう。
この麻酔は大変よく効きますが、効果が長すぎたり、血管や神経を
傷つけたり、血管内に麻酔薬を注入してしまう可能性があるなど、
リスクもそれなりに高い麻酔です。

ということで、歯科医院(歯科医師)を選ぶ基準に、麻酔が良く効くとか
痛くないとか、治療が早いとか、最新機器を使っているとか(普通の
歯科医院で高価なレーザー機器を買うのは大変です)を目安にされるより、
その先生がどういったポリシーで患者さんに接し、治療をされるのかが
重要だと思います。もう一度、その観点から、どこの歯科医院、病院を
選ばれるか、考えられるといいのではないでしょうか。
657卵の名無しさん:03/03/06 02:25 ID:hMEZkVlH
>>655
>>656
なるほど。つまり、より深い層に麻酔を浸潤させるため、
二回に分けて施術するというわけですか。その結果、
必然的に効果が高まると。だとすると、例の二段階麻酔を
頻用していた歯科医は、身体への負担よりも痛みの緩和と
自らの治療のし易さを重要視していた、というわけですかね?
ただ、下顎孔伝達麻酔についてですが、その歯科医は前歯の治療
にも奥歯の治療にも同様な二段階式を用いていたような気がします。
勘違いでしょうか?でも、そのリスクは相当なものですね。
たしかに治療の痛みは苦痛ですが、血管内に麻酔が入り込むのは
恐ろしい。そもそも身体への負担という言葉では済まないような
気がしますし、そこまでいくと医療ミスということになるでしょう。
しかし…それでもあの無痛治療は魅力的でしたね。歯科治療で身体への
負担を考慮するといっても、仕事などのストレスですでに過度の負担が
強いられていますので(w この際、痛みだけでもという感じです。
しかし、そのような治療姿勢は容認されにくいのでしょうね。
自分としては、正直に身体への負担と引き換えにした「無痛」を標榜して
くれる開業歯科医がいてくれてもいいような気がするのですが…。
そういう歯科医はおそらく功利主義者のレッテルを貼られるのだろうと。
欧米辺りはまた違うのかな?

例のレーザーの歯科医は先進的な治療をモットーにしているようですが、
それは必ずしも目新しい技術を標榜して集客を狙っている功利主義ではなく、
「良いものは皆で使おう」との精神で安価に提供してくれているようです。
基本的には保存治療というのでしょうか、顧客の話では、できるだけ削ったり
抜いたりせず、自然治癒を促す方針で治療することを旨としていると。
最近もニュースで見たのですが、手を加えた歯の寿命はもって30年だとか。
小児歯科ではそのため、そのような保存治療(?)が主流となっていくだろうと。
自分は子どもの頃から虫歯に悩まされてきているクチですので、
いまとなっては将来の総入れ歯も確定的で、大差ないんですけどね。
658633:03/03/06 03:00 ID:AlimLuDY
>>657

>血管内に麻酔が入り込むのは恐ろしい。そもそも身体への負担という
>言葉では済まないような気がしますし、そこまでいくと医療ミスと
>いうことになるでしょう。
まあ、どの程度から医療ミスと考えるかですが・・・
一般的な浸潤麻酔も血管内に入っていきますし、血液で運ばれて
肝臓で代謝されます。血管収縮薬(エピネフリン)が入っていますので、
心臓等に問題のある方の場合、問題となることがあるだけです。
誰でも麻酔をするとドキドキしたりするのはそのせいです。
麻酔を行うこと自体が、そういったリスクを背負っています。

また、無痛診療を標榜されている先生もいらっしゃるやに聞き及んでいます。
決して、功利主義とは取られないでしょう。それはそれでポリシーがしっかり
されていると思っています。

まあ、掲示板では十分お答えできませんが、あなたが信用できる歯医者さんを
早く見つけられるといいですね。
659卵の名無しさん:03/03/06 06:54 ID:TKsFnAyV
>>629
625ではない者ですが、4ヵ月近く根の治療をしてもらったのですが
いまだに痛みます。
先生は私の様な厄介な患者にもつきあってくれて
「原因と思われる所を少しずつ治していきましょう」と言って下さいます。
本当は呆れられてるんではないかと思ってます。保険治療だし。

私も周囲の人から長すぎると言われてますがめげずに週一ペースで通ってます。
痛みが取れる日はくるでしょうか・・
660637:03/03/06 06:57 ID:xUM/a/xZ
>>639
お答えありがとうございます。私の治療期間は長いほうではないんですね。
それを聞けただけでもほっとしています。明日の治療日にでも先生とちゃんと
いろいろ相談して自分の納得いくように説明を受けるようにしようと思います。
661卵の名無しさん:03/03/06 08:58 ID:nPDKf2YW
>>652 あなたの経験した立派な歯科医師の麻酔法をここの知ったかぶりが
   勉強しないだけですよ。コメントは間違ってはないですがね、元がない。
   私も嫌われているようですが之が励みになれば!
662卵の名無しさん:03/03/06 09:43 ID:V6EUS9gd
はいしゃはろくなことしないねはいしゃいくとはがだめになるわ
663卵の名無しさん:03/03/06 10:39 ID:nPDKf2YW
>> ここに出てきて書き込みをするデンティストに聞く、やむを得ず抜髄したり
 根管や、 感染根管に どんな薬を使ってる?何も使わないという人手を挙げて。
664卵の名無しさん:03/03/06 11:23 ID:wx0BeQzS
〜〜〜教えて下さいっ〜〜〜
口を開けて下の奥歯を見ると、
左右の奥歯の位置が違うんです。
例えば歯の模型を(U)の字型だとすると、
右長の、右上がりの(U)みたいになってます。
右の下奥歯の位置が、左の下奥歯より歯1本分長いんです。
歯の数は合ってると思います。(14本)親知らずは抜きました。
以前はちゃんと(U)の字型になっていて、
下の左奥歯を3本ブリッジにしたときからではないかと思います。
それまでないのに、にきびが出て金属アレルギーかなとも思いましたが、
噛み合わせなんでしょうか。
また、ブリッジにする前より一番奥の歯がかなり低くなっていますが、
問題ないでしょうか。(それまでと違う噛み合わせと3本の金属ブリッジ)
教えて下さい。
よろしくお願いします。
665卵の名無しさん:03/03/06 11:27 ID:nPDKf2YW
>>金属アレルギーだったら手のひらや足の裏に水泡が出来るからそれが
  目印。
  実際見てないからはっきりは断定できないが、少し変。
666卵の名無しさん:03/03/06 11:47 ID:wx0BeQzS
水泡(水ぶくれ?)ではないけれど。
では>665さんの下の奥歯の位置は、左右(ほぼ)対称ですか?
667卵の名無しさん:03/03/06 11:50 ID:nPDKf2YW
>>655 小さな虫歯は少し痛いのを我慢してもらってーーー君みたいなのが
   何も判ってない日本の歯科医師の見本!
668悩める高三:03/03/06 15:24 ID:4enICdn/
71××
医科歯科歯受かっていました。マジで信じられません。数学ALL半答、化学ほぼ全滅、英語要約はったり。
進学先は前のところに決めてしまったわけだけど、それでもまあ嬉しい。
完璧に落ちていると思っていた自分が恥ずかしい。

>>642
歯医者じゃなくて医者です。でも国立でなく私立ですが
両親とも私立歯科出身で大馬鹿ですが

>>644
見てわかってるけど

>>645
偏狭な性格と決め付けるほうがよっぽどdq
669卵の名無しさん:03/03/06 15:59 ID:nPDKf2YW
>>666 左右対称の意味合いが、長さなのか高さなのか、幅なのかよくわからないが、
 昔と違う相違点を詳しく!
670卵の名無しさん:03/03/06 17:55 ID:DGQkRUXV
>>491
>若くて綺麗なあなたに無理をさせたくなくて、安い保険で一生懸命作ったんですよ。きっと。
>それでいいじゃありませんか。
良いわけないだろがと思ったけど
特に女性なら少しぐらいお金をかけても奇麗にしたいと思うけど
忙しいけどめんどくさいけど
美味しく食べたいけどスカートきつくなるけど
バランス大事だけどサラダじゃないけど
野菜が食べたいけどデザートに送れそうだけど
今すぐ食べたいけどヘルシーだけど
とにかくレベルの低い医者だと思うけど
671卵の名無しさん:03/03/06 18:03 ID:hEiaJyrg
>>668
医科歯科蹴って日大か・・そんな時代になったんだね。
受かった君には悪いけど、歯学部受験生のレベルもそこまで
下がっているということだろうな。
歯科界の人間としては残念だが、立派な医者になってください。
672卵の名無しさん:03/03/06 18:21 ID:RE2ijwrp
>>671
医科歯科のレベルは別に下がってないんじゃない?
合格難易度なら、やはり医科歯科(歯)>日大だと思うが。
ただ、将来性はやっぱり日大(医)だろうな。
673卵の名無しさん:03/03/06 18:56 ID:Bj2qw8+3
質問です。
白いかぶせや白い歯を入れる場合、
前から3本目の歯まで保険が効くんですよね?
4本目より奥になると1本8万円ほどすると言われたんですけど、
これはアメリカではどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
674卵の名無しさん:03/03/06 19:23 ID:7grexaTx
すみません、教えてください。
先週、右下の親知らずを抜いたのですが
抜いた後の穴になってる部分の奥のほうに
白い物が見えるのです。。。
これはなんでしょうか?
残存している歯?骨?食べ物?
因みにと〜〜〜ってもまだ痛みます。
675卵の名無しさん:03/03/06 20:36 ID:nPDKf2YW
>>673 アメリカでの金額は知らない。>>674 白いものそれは自分で作った創のカバーです。
 ドライソケットとは違うとおもうが?
676卵の名無しさん:03/03/06 20:55 ID:05polahP
前のほうにある、笑うとよく見える範囲の歯を早急に治療したくて、
先日から歯科へ通ってるんですが、その治療がどれくらい早くできるか知りたいです。

とりあえず今は、松風ハイライトという漂白をしています。
あと、1-2度それをするはずです。
その後に変色してしまった歯のつぎはぎ部分を取り替えたり、
銀色のかぶせを白くしたりで、
合計、上前歯だけで4本治療するのですが、
あと、3週間でですべてきるのでしょうか?
先生はできるといってましたが、なんだか不安です。

それと、松風ハイライトは、白くなりますか?
2回目の段階では、なんだかまばらに、ぼんやり白くなった程度なんですが。。
それと、したの歯は漂白しないんでしょうか?
上の歯しかやってもらえませんでした。。
677507:03/03/06 21:17 ID:VOmKiyJp
>>675
あなたのカキコからですと、ドライソケットの可能性が大きいと思いますよ。

ドライソケットとは
 抜歯創(歯を抜いた時の創傷)の異常治癒経過で,抜歯窩(歯を抜いた後の
穴)の中の凝血,肉芽組織(にくげそしき)が欠如し,骨面が露出した状態で
痛みを生じます.疼痛は抜歯後3日目頃に発生することが多く,2週間程度で
治癒する事が多いのですが数ヶ月に渡り痛みが消えない場合もあります。
発現頻度は2〜4%で,20〜40歳に多く,下顎埋伏智歯(かがくまいふくちし)
抜歯後に好発致します。原因はいくつかの要因が絡み合っていると考えられて
いますので特定する事はできないですね。治療法としては消毒液でもって抜歯
窩を洗浄の上軟膏の抗菌薬を注入、パックを施すといった事を痛みが消失する
まで繰り返すのが一般的かと思います。

>>675
おいおい、大丈夫かよ??30年のオッサンよ〜
「歯科医歴30年のイタイ親爺が熱く語る板」とかって作ればいいぞ。
たまには煽りに行ってあげるからさあ。その代わりにココに来るなよなあ。。。
678卵の名無しさん:03/03/06 21:18 ID:rCMDwvKL
>>676
ハイライトって、刺激強い割に効果うすいような気がするんだけど。
35%過酸化水素?ラバー(ゴムのしーとね)してたって恐くて使えねえし。
数少ない保険適用の漂白剤だからしかたないのかも。

上しかやらないのは色の違いを見たいので、わざと片顎だけしてるだけかも。
679507:03/03/06 21:22 ID:VOmKiyJp
677での先 >>675>>674に訂正

またやっちまった。。。鬱
680676:03/03/06 21:39 ID:05polahP
>>678
いいえ、上の歯はほぼ1本おきに差し歯なんです。
だからそれで色の違いが分かります。
なぜ、下の歯は漂白してくれないんでしょう。。
見えにくいから?
681悩める高三:03/03/06 21:45 ID:mn/9cmKA
>>671
多分ビリ合格だろうから偉そうなことは言えないけど、合格難易度はトータルで考えて多分イコールだと思います。
問題のレベルは比較にならないほど医科歯科のほうが難しいですが、日大のほうは8〜9割取らないと落ちると思います。
医科歯科(歯)は二次4割取れれば受かると思います。

医科歯科のレベルは医は横ばいか難化、歯は毎年易化していると予測されていました。(某予備校)
その予想はやっぱり正しかった。上位層が受験しなくなったらしく、そのおかげで合格が・・・
医科歯科は、入ってから再受験してもいいわけだし、歯医者継ぐ人はそのまま残ってればいいだろうしで、
人気があるのだと思う。
682s:03/03/06 21:46 ID:RzaNZLY/
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
683卵の名無しさん:03/03/06 21:50 ID:nPDKf2YW
>>677 どっちでもいいけど、早くスレ作れ、ところで根治の薬は
 何使ってる?はやく答えて。
>>680 その質問を主治医にしたら?金払ってるんでしょう。元に戻ってしまう
 可能性の話は聞きましたか?
684卵の名無しさん:03/03/06 21:57 ID:dLimJ380
鼻毛丸見えですか?
685卵の名無しさん:03/03/06 22:05 ID:AlimLuDY
>>683
痛い、あまりに痛い。(鬱

まともな歯科医が答えてくれなくなるから、どっか逝ってね。
686676:03/03/06 22:09 ID:05polahP
(TT)
687507:03/03/06 22:09 ID:VOmKiyJp
>早くスレ作れ
何故に、あんたの為に私が作らねばならないのかね?
いい年してるのなら御自分で作りなさい。人に頼るなって。

>何使ってる?はやく答えて。
やなこった、どう答えても揚げ足取るしか考えてないでしょうに。
あんた自分に都合の悪い質問には一切答えないで、人には強要するんだね。
今までのあんたへの質問にあんたが全部答えた後なら答えましょう。
688卵の名無しさん:03/03/06 22:12 ID:JEt80Ltt
やはり何と言ってもFCでしょう。
これだけは欠かせません。
689卵の名無しさん:03/03/06 22:15 ID:AlimLuDY
フェノール系最強
690卵の名無しさん:03/03/06 22:24 ID:AlimLuDY
>>676
治療期間に関してはなんともいえません。ただ、3週間あればかなりのことは
出来るかと思います。前歯の部分を白く、美しく見せることは十分可能です。

松風ハイライトは、若干刺激性が強いですが、白くはなります。
多少、回数はかかります。上しかしないのは、時間的なものではないかと。
下も白くして欲しいと、主治医にお願いしておられますか?
とりあえず、目立つ上の前歯だけを白くするというのは、比較的
オーソドックスな手順のように思います。
一般的に、上の歯より下の歯の方が構造上白くなりやすいので、
後回しになっているのかも知れません。

ご結婚ですか?おめでとうございます。一生に一度の花嫁姿、是非、
綺麗な白い歯で微笑む姿で、写真に残してくださいね。
691卵の名無しさん:03/03/06 22:24 ID:JEt80Ltt
FCとカルシペックスで済ましていますが、何か?
692卵の名無しさん:03/03/06 22:26 ID:AlimLuDY
おっと、N2忘れてた
693507:03/03/06 22:30 ID:VOmKiyJp
5mixと答えておいてやろw、知ってるか?
694卵の名無しさん:03/03/06 22:32 ID:JEt80Ltt
耐性菌を開発しているのでつか?
695卵の名無しさん:03/03/06 22:33 ID:TDpQRtbs
硬い煎餅食べてたら虫歯だった前歯が二本折れました(泣
4月5日に結婚式なのですがなんとかなりますかね?
696507:03/03/06 22:42 ID:VOmKiyJp
>>695
日数的には大丈夫なのではと思いますが、主治医にその旨を
伝えておく必要が在りますよ。何とかしてくれるって、早く行こうね。

>>694
シャレですってば〜 藁
697卵の名無しさん:03/03/06 22:50 ID:AlimLuDY
>>695
煎餅で折れるほど大きなむし歯だと、神経がダメージを受けている可能性が
高いですね(すでに、神経を抜いているかも)。
神経の治療を開始すると、4月5日の結婚式に完全に治療済み、とは行かないかも
知れません。神経の治療は少し時間がかかります。
最近は前歯だと、仮歯を作ってくれる歯科医院も多いので、普段は困らないと
思います。ただ、新婚旅行まで大丈夫か、といわれると・・・。

まあ、前歯2本がなくては、高砂の席につけないでしょうから、一日も早く、
歯科医院に行かれ、先生に結婚式が近いことを話して、もっともいい方法を
選択されるのがいいと思います。

一番心配なのは、ほうっておいて、ギリギリに歯科医院で仮歯は作ったけど、
神経の方が感染をおこして、披露宴当日、顔がパンパンに腫れるとか、
新婚旅行の最中に、痛みが出て七転八倒とか、というパターンです。

重ねて、出来るだけ早く歯科医院に行かれますように。
698525:03/03/06 23:40 ID:aXE1wv3x
来ました。もうホント、よく来た(来れたもんだ)ねって。
なぜか、観客を散々じらして待たせた後登場したスターのように、
そりゃもう悠然と、満面の笑みをたたえて姿を現しました。
むっとしたのですが、色々書き込み見て心づもりをしてあったので
静かに且つ毅然と説教垂れてやりましたよ。
口先だけの通院約束は人間としての信用を失うよ、こっちも頑張って治療しようとしてるんだから、
アンタが中途半端じゃ誰も真剣に相手したくなくなっちゃうよ って事を、
感情的にならないように言ってみました。
プシコ系の話はここでされても困るから生保の担当員に話してくださいとも言ってみた。
さすがにうなだれて素直に聞いてたけど、果たして今後のキャンセル率はどうなるか・・・。

>>649
50代です。寂しい中年ではあると思うが寂しい老人ではない。

結構みんなプシコ苦労経験してるんだなぁ・・・ちょっと慰め。
699卵の名無しさん:03/03/07 00:07 ID:QyEXzJBi
>>658
そうですよね。素人考えでモノを言って申し訳ありません。
血管内にまったく麻酔を入れないことの方が、考えてみると難しそうです(w
それにしても、無痛診療を標榜している歯科医の方がおられるのには、
正直言って驚きました。しかし、一般的ではないということは、
やはり患者の痛みよりも肉体的負担を考慮している歯科医が多いという
ことなのでしょうね。個人的には、身近にそういう基準で歯科医を選択できる
システムが整ってくれていれば便利かとも思うんですが。患者の立場から
歯科医の専門である麻酔についてとやかく言うのも気がひけるし、
現実的にはどうしても歯科医の方針に従わざるを得ない。私のように何件
かの歯科医院を訪問し、奇異の目で見られることを承知で探す以外には。
まぁ、私の叔母のように大学病院での診療を特別視し、歯肉が腫れたくらいで
大学の先生に診てもらうのはおかしいとする患者側の態度も、医療サービスの
充実という点では弊害になっていると思いますけどね。
同じ大学の医学部附属病院では基本的に紹介状のない患者には特別診療費を
請求するらしいですが、歯学部附属病院ではそれを課さない。
予防診療という点で、歯科が広く社会に開かれていることを示すものだと
思います。同大の学生や近所の住人、高次口腔医療に何かしらの魅力を
抱いてるマニアはなどは普通に利用しているのにですね。まったく、
ウチの叔母は歯学の進歩に協力する姿勢に乏しいようです(w
また駄文を連ねて申し訳ないです。スイマセン。

>>661
そんな大胆な(w でもみなさん、歯学部で歯科の専門教育を受け、
歯科医師国家試験に通って厚生労働大臣から歯科診療を行うことを
免許せられた立派な歯科医師の方々ですよね?ポリシーに違いはあれど、
勉強を怠っていることはないような気が…。少なくともそうあっては
欲しくない。でも、昔悩まされたヤブ歯科医の息子は…やはり何年か
浪人して同じ道に入ったようですが、逆立ちしても行きたくはないですけど。

700676:03/03/07 00:57 ID:qAeMwAcP
>>676です。

>>690
丁寧なお返事をありがとうございます。

歯を作る際に日数がかかるかなと思ったので、
3週間で前歯数本を治療するのは難しいのではと不安に思っていました。。

確かに、松風ハイライトは刺激が強いです。
度々、歯茎に針が刺さるような痛みが襲ってきます。。
漂白は1回、3000円くらいなんですけど、
これは下の歯も同時にやっても金額は同じなんでしょうか。。
次回下の歯についても聞いてみます。。

もう一つ、この歯の色に関して重大な悩みがあるのですが、
欧米では歯を白くすることは常識のようですね。
欧米へ行った場合に通用する位の白さにしたいのです。
もちろん日本人の私にあった白さである必要はありますが。。
それを考えると、松風ハイライトでは、
思ったほど綺麗にならないような気がします。。

ですので、歯の表面を削って板を貼り付けるような方法も考えてるんですが、
そうなると、見える部分のすべての歯を治す必要があるのと、
下の歯との色のバランスなどもあるので、
1ヶ月程度では到底無理だと思えるんですが。。
どうでしょうか?

よろしくお願いします。。


701卵の名無しさん:03/03/07 01:02 ID:0REqpanY
できるだけ神経を抜いたりしたくないのですが
大きな虫歯だと神経を抜くか抜かないか、先生の
ご判断によって様々だとお聞きしたことがありまして。

大きな虫歯みたいで神経の近くまできているらしく
神経を抜いた方がいいといわれました。
別の所では、できるだけ神経を抜きたくないと申し出たら
なんとかおいておきましょうとのことでした。

きっと治療していただいて、ちゃんと詰めてもらっても、
あとからその虫歯が進行して結局神経を抜くことに
なってしまうのかもしれませんが、
現時点でなんとかおいておけるのならおいておくというのは、
あまりしないほうがいいのでしょうか。
いさぎよく神経を抜いていただいた方がいいのか迷ってます。
702卵の名無しさん:03/03/07 01:15 ID:Jq9r0ExO
後日、神経の治療をする際に既に入れてある物や被せてある物を
取り除く必要がある可能性が高いでしょ?
そうするとまた経済的負担があなたに掛るのよ。
その点了承しておいてくれれば、神経を無理矢理でも残して
処置を進めて貰えます。

よーく考えて自分で決めようね。
703卵の名無しさん:03/03/07 01:16 ID:yoDSxFcW
全体的にちょこちょこ虫歯があるといわれたんです。
それで全部治すことになったんですが、
小さい虫歯でも削って治療するんで不安です。
虫歯は放置しておいても治らないのは
わかってるんですが
最近テレビとかで、あんまり削らないほうが
いいということをよく見ます。
どなたか書いていらしたんですけど、
治療して削った歯は
30年しかもたないとか…。
あんまり削りたくないんです。
比較的大きい虫歯もあるし、ほとんど全部の
歯が小さい虫歯みたいで
全部削ってしまうことになるんです。
704卵の名無しさん:03/03/07 01:28 ID:bDkHfmah
>>701
今のあなたの歯を見てないからどちらが良いとはコメントできないが、
二人の歯医者が違った判断をするということは微妙な状態なのだろうと思う。
神経を取らずに治療した場合、後で痛みが出てやり直しになる可能性もある。
現在の保険制度ではその場合は歯科医の責任となり、やり直して被せた冠の
費用は請求できない。したがって歯科医の立場として経済的なリスクを考えると
迷った場合は神経を取る治療を選択しやすいという面はあるだろう。
もっとも神経を取ったからといって完全な治療ができるという保証があるわけ
ではないので、根の治療にあまり自信のない先生は多少の無理をしても神経を
残す選択をするかもしれない。

答えになってないけど、要するにその先生の判断を信じられるかどうかの問題。
だいたいお腹の手術をするときに執刀医にいちいち注文つけないでしょ?
一般論として神経を取った歯よりも残した歯のほうが長持ちするのは事実だけどね。
705卵の名無しさん:03/03/07 01:34 ID:Jq9r0ExO
そだね、ケースバイケースってのは便利な逃げ口上にもなるけど
事実でもあるんだよね。
でも、残し様のない神経を「抜くな」とおっしゃる患者さんは、
どーしたもんか。

そのまま、お言葉に従っておいて後日痛みに苦しんで駆け込んでくるまで待つ。
これが唯一の安全策なんだわ。悲しいね。
706卵の名無しさん:03/03/07 01:34 ID:bDkHfmah
>>703
歯のどの部分から虫歯になってますか。
噛む面ですか?歯と歯の間ですか?それとも歯茎との境目あたりですか?
707703:03/03/07 01:44 ID:OEpvOEmP
703です。
一応説明聞いたんですが、その3つとも
あるみたいです。
たぶん、歯と歯の間と噛む面の2パターンが
多くて、歯茎との境目は一ヶ所ぐらいだと
思います。
どうしたらよろしいでしょうか。
すいません教えてください。

708卵の名無しさん:03/03/07 01:53 ID:bDkHfmah
>>707
うーん、定型的な多数歯齲蝕かと思ったんだけどそうでもないみたいなので
直接見てもいない私にはコメントできません。
削るか削らないかの判断は虫歯の程度やあなたの年齢や生活態度、口腔内の
状態によっても変わるものなので、もしその先生の治療方針に疑問を感じるのなら
他の歯医者でセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。
709卵の名無しさん:03/03/07 01:56 ID:Sb3q1Vh4
すんません!神経のことです。
神経を抜かないといけないといわれてた歯ですが、あとで痛くなったときに詰めてる
のをとるのがいたいからということで、仮詰めでセメントみたいなのを詰めてました。
それでいっこうに痛くならないんで2年ぐらいそのままにしてたんですけど、なんとなく
気になったんでみてもらったら神経を抜くとか以前にもう死んでますとのことで。
で、根っこの治療します、たぶん痛くないはずですよといわれて治療うけたんですが
ほんと痛くなかったです。
やっぱ神経が死んでたからなんですか?
神経がかってに死んでたのにいままでずっとほっておいたんですが、
僕自身になんか健康に問題でてくるんでしょうか。
710卵の名無しさん:03/03/07 02:09 ID:Sb3q1Vh4
709です。たびたびすんません。
神経が死んできたら痛くなるから本詰めしないってきいてたんですが、ぜんぜん痛く
ならなかったんですよ。だから痛くないのになぜ神経抜かんとだめなんだろうかと思って
そのままにしてたんですよ。でもまったく痛くならなかった、なのに神経が死んでたっていうのはどういうことなんでしょう。
711卵の名無しさん:03/03/07 02:14 ID:bDkHfmah
>>709
痛みもなく神経が死んでくれてラッキーだったね。
2年もほっといたら多少は周囲の組織にも広がっているだろうけど
健康にはたぶん問題ないからきちんと治療してもらいなさい。
712卵の名無しさん:03/03/07 02:20 ID:agaPMrq0
>>700
下の歯も同じ料金だと思います。

欧米人(と、一からげにいってしまいますが)は、日本人より歯の構造が
がっしりしており、その分、黄褐色が強いので、白い歯に強い憧れがあり、
ブリーチングなどの審美歯科への要望が強いようです。実際には、日本人の
歯のほうが、清々とした白さを持っています。さらに白くしたいのであれば
オフィス・ブリーチングのみならず、ホーム・ブリーチングをされることも
考えられてはいかがでしょう。(<ガイシュツ)

薄いセラミックを貼り付けるラミネート・ベニアという方法は、かなりの
制約があります。何より貼り付ける面に、健康なエナメル質が必要だ
ということですね。つまり、冠を被せていたり、大きな詰め物をしていると
使えません。とびとびにすでに修復されているとの事でしたので、
冠ならば被せなおしする必要があるようですね。

まあそこまできちんとしようとすると、かなりな時間が掛かると思います。
3週ではかなり厳しいかな?
713卵の名無しさん:03/03/07 02:20 ID:Sb3q1Vh4
709です。
こんなにはやくにご回答ありがとうございました!今週ずっとどうしようかと悩んでたんで安心しました。
痛くならなくてラッキーだったんですね。驚きました。ちゃんと治療にかよいます。ほんとにありがとうございました!
またなにかあった時はおしえてください!!
714もしもの為の名無しさん:03/03/07 02:26 ID:t+EvrR9M
歯槽膿漏の患者に矯正を勧めるものなんですか?
力の掛け方を間違えると歯が全て抜け落ちてしまうそうです。
715卵の名無しさん:03/03/07 02:35 ID:p6Ynz9OV
緊急なんです、どなたか助けてください!
歯茎に異物感があって今目が覚めました。
歯茎のある部分がなんだかパチンコ玉ぐらいに
ぽこっとふくれてるんです。
どうも現在治療中の歯の歯茎の部分なんです。
先週神経ぬいて、また次回続きということで
つめてはいるんですが、とれそうな感じというか
ういてる感じです。
ぐっと噛むとつめてるのがちゃんとつまる感じです。
どうなってるんでしょうか。
痛くないですけど、ねむれません。
さわったらぷくぷくして球状にふくれてます!
716卵の名無しさん:03/03/07 02:50 ID:bDkHfmah
>>715
すぐに今詰めてあるものを取ってください。
できれば中に入っている綿のようなものも取り除いたほうが良いです。
中から膿が出るようだったら、腫れている部分を押して出してしまったほうが
楽になると思います。できれば明朝にでも歯医者に電話で報告しましょう。
お大事に。。。
717卵の名無しさん:03/03/07 02:59 ID:rE9OZLm8
歯槽膿漏って、なっちゃった人(しかも重篤)が、
矯正してももうダメですよね?もう年だし・・。
718715:03/03/07 03:14 ID:p6Ynz9OV
こんな時間にありがとうございます。
取ってしまっていいんでしょうか。
素人がいいんでしょうか。
このままにしておいて朝大至急診てもらうのは
だめですか?
取って、ものすごく痛みがでたらどうしようとか
色々考えてこわくてできないんです。
ほんとに感謝です。
719676:03/03/07 03:53 ID:qAeMwAcP
>>676 >>700です。

>>712
親切にお返事をありがとうございます。
私は、欧米人は元々白い歯なのだと思っていました。。
日本人より黄色かったりするんですね。なるほどです。

今、漂白してる歯は、透き通ってて、
差し歯と明らかにその透明度が違って見えるんです。
差し歯は前の状態の黄ばんだ色の頃に作ったので、
これも作り直すんですが、
生きた歯のように透明になりませんよね。。
これは違和感無いんでしょうか?

ホームブリーチングすれば、白くなるんですね。。
その場合は、生きた歯がさらに白くなることを見越した上で、
差し歯の色合いを決めるということで良いのでしょうか?

しかし、私の場合、前歯は、生きた歯と差し歯がとびとびにあるので、
色がずれる(ちぐはぐ?になる)のが不安なのです。。
大丈夫でしょうか?

720卵の名無しさん:03/03/07 04:31 ID:QXVomAQb
>生きた歯のように透明になりませんよね。。
なるよ。プロ(歯科医)が見ても全く見分けがつかないのもあるよ。
721卵の名無しさん:03/03/07 04:37 ID:QXVomAQb
>>719
ついでに言っとくと、まともな歯科医(自費に慣れてて、かつ腕がいい)にかかってりゃ、
あなたの心配は全て杞憂に終わります。
722卵の名無しさん:03/03/07 05:11 ID:tyaaIMih
虫歯のレーザー治療というのをよく耳にするのですが、これは保険適用になるのでしょうか。
723卵の名無しさん:03/03/07 07:48 ID:N2qXNQL3
>>722
んなわきゃあ、ない。
レーザーは全部自費。

このあいだ行ってきたレーザーの講習の講師のところでは、生えたての永久歯に
レーザー照射して耐酸性向上させるっていって、1本あたり5,000円とるって
いってたっけ。
724卵の名無しさん:03/03/07 08:29 ID:cSfEbmO7
>722
ちなみにうちでは全部無料でやってます。
自費にしちゃうとせっかくのレーザーが使えなくて遊んじゃうもんね。
でもそれだとありがたみは少ないみたい。
725bloom:03/03/07 08:33 ID:2WCHKbuM
726卵の名無しさん:03/03/07 08:56 ID:bDkHfmah
>>723
全部ってことはないだろ。
それともあんたのとこでは電気メスも自費で取るのか?

幼若永久歯に対する照射は保険では認められていない
予防処置になるので仕方がないと思うが。
727卵の名無しさん:03/03/07 09:30 ID:dK6/vniT
>>724 大枚はたいてもそうなることが多いよね。
 根治の薬だけど、なかなか出てこなかったのは皆わかってるからだよね、
 勢いで書いたのいるかもしれないが、何事も半分考えながらの方が
 面白いかも。
728卵の名無しさん:03/03/07 10:02 ID:FqbjGOgj
☆みなさん、教えてください。☆

以前、冠をはめた歯が虫歯になり再治療中です。
治療の過程を説明しますと。

再治療した歯が、虫歯になってしまい歯医者に行くと、下あごの左の奥歯に膿がたまっていて、冠をはずして膿をとる治療を受けました。
また、その歯の一本前の歯も再虫歯になっていたので治療をして冠をつけてもらいました。

その治療後、一週間もしない内に食事をしているとその2本の歯の間に食べ物がつまりとても痛い常態になりました。

そして、歯医者に行くともう一度やり直しますといって、左奥歯の冠を再治療してもらいました。

しかし、また一週間もしない内に同じ状態になり、歯医者に行くと私の奥歯は「何故か判らないが動くんだ」と言われ、「奥歯とその前の歯を一緒につなぎましょう」と言われ2本の歯をつないだ冠を作り仮止めをしてもらいました。

今現在、仮止めの状態で2週間が経過したのですが、2本の歯を同時につないだせいで体調が悪くなってきました。

具体的には、嘔吐観が襲ってきてすぐウェッと来る。 思考力が以前に比べて低下した。 イラツキやすくなったな。 肩こりが凄くなったなどです。

そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、

・今回のような2本の歯をつないだ場合、私のような状態になるのでしょうか?
 また、それは時間が経つと慣れて感じなくなるのでしょうか?

・なぜ、左の奥歯は動くのでしょうか?
 今回の治療は、よく行われる治療法なのでしょうか?
 他の歯医者でセカンドオピニオンなどを求めたほうが良いのでしょうか?

みなさん、お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。
(おしえて君で申し訳ありません。)
729卵の名無しさん:03/03/07 10:12 ID:dbp/xBGZ
先日新しく行った歯医者さんで、全体的に虫歯があるし
早く治したほうがいい歯があるんで順番に治して
いきましょうといわれました。
今まで通っていた歯医者さんでは、全体的に小さい虫歯があるなぁ…と
いうことでおわってたんです。
そんな早く治したほうがいい歯があるとは言ってませんでした。
このままその今までの歯医者に行ったほうがいいでしょうか。
新しいところで言われるまま全部の治療をうけたほうがいいのでしょうか。
言われることが違うのでどうしたらいいか迷っているんです。


730卵の名無しさん:03/03/07 11:15 ID:N2qXNQL3
>>726
あくまでも建て前の話。
レーザーが保険適用かって聞かれれりゃ、適用外って答えるしかない。
健保上では現に認められてないんだから。

でもうちでも漂白以外はサービスだよ。
731216:03/03/07 11:51 ID:g/Hpvr29
>>728
お口の中を見ないと確実なことは言えないのですが
左の咬合高径が足りない(歯の高さが足りない。)ような気がします。
つないだから症状が出たのではないと思います。
もともと左噛みですか? 
お口を開く時に左の耳の前に違和感や雑音はありませんか?
肩がこるのは左が強いですか?
732卵の名無しさん:03/03/07 12:43 ID:dK6/vniT
>>729 そこの先生は虫歯があると信じてるんです。その前の先生はまだ虫歯が
 安定して歯の中にじっとしてるのが判っているのです。
>>728 歯っていうのはとてもよく動きます、吐き気というのはよほどのバランスが
 崩れない限り起こりませんが、少し咬合が間違ってるかも。
733卵の名無しさん:03/03/07 14:13 ID:UGRQwzgo
>>719
720,721の先生方がお答えのように、ほぼ天然歯と見分けのつかない補綴
(冠をかぶせる)が可能です。一般的には、漂白が終わった段階で、補綴に
かかるので、色調も合わせることが可能です。
無論、保険外の処置ですし、腕のほうもいい先生になると思いますので、
費用的には一般的なメタルボンド冠より高くなります。

漂白後、色調の後戻りをご心配されているかも知れませんが、メンテナンスと
して、ホーム・ブリーチングなら数ヶ月に2〜3日、オフィス・ブリーチング
なら、半年〜1年に1度ぐらい、漂白をすると白さを維持できます。
歯のクリーニングや歯石を取ったり、虫歯のチェックなどで、2,3ヶ月〜
半年ぐらいに一度は歯科医院を訪れることになると思いますので、そのとき
お願いされてはいかがでしょうか。
734728:03/03/07 14:18 ID:FqbjGOgj
731さん、732さんアドバイスありがとうございます。

>>731
>もともと左噛みですか? お口を開く時に左の耳の前に違和感や雑音はありませんか?
肩がこるのは左が強いですか?

はい、もともと左噛みで、たまにですが雑音が鳴ることはあります。
今、肩がこってるのも左側です。
確かに、前の場合、左の奥歯が高く咬み合わせがつらかったのですが、今は低くなって噛み合わせは楽になりました。
でも、歯の治療をしてから左上の奥歯が落ちてきているような気がします。
やはり、低いのかもしれませんね。

>>732
>歯っていうのはとてもよく動きます、吐き気というのはよほどのバランスが崩れない限り起こりませんが、少し咬合が間違ってるかも。

そうです。
歯というものは良く動くものだと思うのですが、それを二つ同時につなげてしまった為、左奥歯の動きが制限されて
感じがします。
その為、体調が崩れたような気がするのですが・・・。
そういう症状って、通常あるのでしょうか?
735卵の名無しさん:03/03/07 14:44 ID:dK6/vniT
>>734  くっつけたからといってそれが原因ではなさそう。
736卵の名無しさん:03/03/07 14:45 ID:UGRQwzgo
>>729
食事などによって、誰の口の中でも、炭水化物を細菌が代謝した後に産生される
酸によって歯は脱灰(カルシウムなどが溶け出す)されていますが、唾液などに
よって、お口の中の環境が中性近くに戻ってくると、再石灰化といって、
溶け出したカルシウムなどが歯に戻ってきます。
この脱灰と再石灰化のバランスが取れているときには、むし歯にはなりません。

初期の小さなむし歯は、一時的にそのバランス崩れて、一部歯が溶け出した
ものの、その後、バランスが取り戻されたので、進行しなくなっていることが
多いのです。

長く通われた歯科医院では(そこの先生が十分に知識があれば)、小さな
むし歯は様子を見て、定期的チェックで、むし歯が大きくなったりすると
処置をするという方針が取れます。
一方、一回こっきりの歯科医院では、直してしまいましょう、ということに
なるのではないでしょうか。

ところで、どうして今まで行っていた歯医者さんから、新しい歯医者さんに
変えられたのですか?もしよければ、理由を教えていただけませんか?
患者さんが歯医者さんを変えられる理由が、歯医者からはなかなかわからないので。
737729:03/03/07 15:08 ID:dbp/xBGZ
729です。
ご丁寧にありがとうございます。感謝します。
新しい歯医者さんに行ってみたという理由です。
以前からみていただいていたところでは、神経をすぐ抜くといわれます。
神経が死んでくるととても痛いので抜いておいたほうがいいと。
それで特に痛くもないので、もう少し様子を見ることはできますかと
申しあげてみました。
神経を抜くと前後の歯にあまり良い影響がないときいたことがあったのと
やはり自分の歯でいたいという、わがままですね…すいません。
結局そういう状態で、神経は一度も抜いたことはありません。
その虫歯の部分は、先ほども書いたとおり、神経が死んできたときに
とんでもなく痛いので、本格的に銀などつめものをすると痛くて大変だと
いうことで、いつ神経が死んできてもすぐちれるようにと
簡単にとれるようなつめものをしていただきました。
ただそれ以降、神経というか歯はそれ以降全く痛みません。
なので、銀などつめてもらいたいんです。
だけど、上記のような理由で仮のつめものしかしていただけなくて。
すぐにとれてしまうし、とれないように歯ブラシをあまり
あてないという悪循環で歯茎が少々歯周病になりかけのようです。
歯磨きで治る程度のようなのでちゃんと歯磨きもしたいんです。

という理由で違う先生のご意見をと思って行ってみました。
そこでは、神経は抜かなくてもそのままつめものをしましょう、と。
そしたらそれよりも他の歯の虫歯を指摘されて…。

ということでどっちつかずになっています。
困った患者ですいません。
何かご意見いただければ有り難いです。
いま、どうしようか本当に悩んでいます。
どっちに行くこともできなくて。
しかも新しいところで言われるままに少し削られたままなんです。
738卵の名無しさん:03/03/07 15:54 ID:bDkHfmah
突き詰めれば保険制度の問題ということになろうかと思います。
われわれが学生だった20〜30年前は、どんなに小さな虫歯でも
見つけしだい大きめに削っては詰めるという治療が最善のものとして
当然のように行われ、またそのように教育されていました。
現在のように初期の虫歯は口の中の環境を改善することで自然治癒するという
考え方が一般的になってきたのは、実はここ数年のことなのです。
しかし現行の健康保険下の診療報酬は依然として削って詰めたり被せたりする
処置に高い点数が配分されているため、予防や指導、神経を積極的に残すような
治療を行えばたちまち診療所の経営が危機に陥ってしまいます。

またほとんどの歯科医院は個人による零細経営で成り立っているため、損得を抜きにしてまで
最新の技術を勉強し、より患者さんのためになる治療を行おうとする先生は少数であり、
大半の歯科医は昔のままの治療を漫然と続けているというのが現状です。

もし本当に自分の歯を大切に思うのなら、新しい知識と経済力のある先生を見つけて、
保険に拘らずに現時点における最善の診療をやってもらうようにお願いするしかないでしょう。
残念ながらこれが日本の歯科医療の現実の姿なのです。
739卵の名無しさん:03/03/07 16:25 ID:dK6/vniT
>>738 やっと本当のことを言う歯科医師でてきた。
 ほとんどの歯科医師わが身かわいさ。
740卵の名無しさん:03/03/07 17:30 ID:gbsnCseI
先日、行きつけの歯科医院に定期健診に行ったところ、虫歯があると言われました。
自覚症状がないので軽いものかと思ったら、削った後に銀を使わなくてはいけないと言われました。
これまでは全て治療の跡のわかりにくい白い詰め物ですんでいたのですが、
どうしても銀を詰める、もしくは被せる必要のある場合もあるのでしょうか。銀歯になるのは抵抗があるので教えてください。
ちなみにこのときの検診から担当医が変わったのでまだあまり信頼はおけません。
741またたび@GroWin,:03/03/07 18:08 ID:8b90GFlU
治療の事から少々かけ離れているんですが…
従兄弟がなかなか国家試験に合格しないんですね。
平成7年に大学卒業して3回目くらいまでは国試予備校に
通ってました。
今は自宅で勉強していますが、全然ダメみたいで。
伯母も疲れてきてるし、私も心配で。
もし今度ダメなら就職させようか、予備校に通わせるとは
言っていますが。
やはり受験の期限とかあるのでしょうか?
ワガママで世間知らずの従兄弟が普通に就職なんてしても
うまくいかないのも目に見えてるし。
どなたか教えて下さい。
742卵の名無しさん:03/03/07 18:18 ID:dK6/vniT
>>740 その虫歯が >>738 のおっしゃる内容とぴったり。それとまったく
 違う話ですが銀色の金属で銀とはちがう貴金属なんです。
>>741 その人が仮に国家試験を通ったらもっと迷惑をかけるのでは?
743卵の名無しさん:03/03/07 18:34 ID:iyeIBG7G
すみません
歯の痛み止め用の丁子油(CLOVE OIL)ってどのくらい保存に耐えられるんでしょうか?
久々に使おうとしたら5年物だったので・・・
744740:03/03/07 18:36 ID:gbsnCseI
ということは「絶対に銀(色の金属)を使わなくてはならない」というのは
全くの嘘っぱちですか?
745卵の名無しさん:03/03/07 18:46 ID:g6dFY3LM
教えて下さい。
746745:03/03/07 18:47 ID:g6dFY3LM
>664について。
貼り方わかりませんでした。
747卵の名無しさん:03/03/07 18:59 ID:g/Hpvr29
>>744
保険の治療で使う銀色の金属は銀パラジウム金合金という歯科用金属です。
あくまでも自費診療で用いる金合金の代用金属と考えてください。
最近はコンポジットレジンという白いプラスチックの材料を虫歯の治療に
使われる先生も多いですが少なくとも噛み合わせに関係する場所では
私は使いません。
磨耗によって顎関節症の引き金になっているようなケースを
多々見てきているから怖くてね・・・。
ご自分の主治医とよく相談をして治療方針を決められるのが一番です。
磨耗よりも見た目重視。それもよいでしょう。
あなたが決断した事であればね。

主治医を信頼してよいかどうかという類の質問はお答えしにくいですね。
それは直接お話されたあなたが一番正しい答えを持っているはずです。
このスレには場を荒らしたいだけの自称歯科医もおりますので
レスを鵜のみにしないで正しい意見を選択する能力も養ってください。
たかが2ちゃんです。
748卵の名無しさん:03/03/07 20:22 ID:dK6/vniT
>>743 だいじょうぶだろう、「マラソンマン(映画)」を思い出した。
749740:03/03/07 20:33 ID:gbsnCseI
>>742>>747
ありがとうございました。参考になります。
750740:03/03/07 20:35 ID:gbsnCseI
ちなみに患部(と思われる箇所)はかみ合わせの部分ではありません。
751卵の名無しさん:03/03/07 20:40 ID:N2qXNQL3
>>747
>磨耗によって顎関節症の引き金になっているようなケースを
>多々見てきているから怖くてね・・・。

金パラのFCK等で天然歯が磨耗してしまって顎関節症の引き金に
なっているようなケースはないのですか?
磨耗するのがCRか天然歯かだけで大差ないような気もするけど
752卵の名無しさん :03/03/07 21:21 ID:nCR1Yk9C
>>729
どちらの先生が正しいかは、あなたの書き込みだけでは確定できないですね。
どちらかが間違っている場合も在りますし、どちらも正しい場合も考えられ
ます。

前医の先生に長くかかられておられた場合
小さな虫歯(とても曖昧な表現では在りますが)が活動性を持っているかどう
か長期的に診ておられるともとれますし、忙しい病院や医院の場合は他の
治療を急がなければならない患者さんに手を取られているために、小さな
虫歯はおざなりになっているのかもしれません。単に先生がずさんな場合だって
在るかもしれません。

新しく掛かられた先生が詳細に診られておられる場合も考えられますし
逆にまあ虫歯が在るから削って詰めちゃえと云った先生かもしれませんね。

前医での最終通院日から今回の通院までの期間が不明なのですが、
どちらの先生も正しい事が在るのですよ。
前医は活動性を持った虫歯かどうか観察中であったのだが、新しい歯科医を
訪れる期間に虫歯は進行して行ったために治療を必要な状態と新しい歯科医が
判断した。こう云ったケースも往々にして在るかと思います。

どれに当てはまっているかは、あなたの判断にお任せいたします。


>>732
少なくとも此れぐらいは想定して書くべきだぜ。
753736:03/03/07 21:34 ID:UGRQwzgo
>>737
こちらからの逆質問に、お答えくださって、有難うございます。
意外なところに転院の理由があったので、大変参考になりました。

神経を抜くかどうかを決めるのは大変難しい問題です。
抜髄(神経を抜くこと)された歯は、強度が落ちますので、破折などを
おこしやすいですし、抜髄後の処置も100%の成功率ではありません。
ですから、抜髄せずに済ませられるのでしたら、抜髄したくありません。
一方、抜髄せずに処置を行った場合、歯髄壊死などを起こすとかなり痛い
ですし、当初は大丈夫でも数年後に症状が出てくることがあり、ブリッジの
土台などには使えないということもあります。

ところで、神経を抜いて、(正しい処置をしていて)前後の歯に悪影響を
及ぼしたというような、症例報告も論文も見たことがありません。
抜歯(歯自体を抜くこと)したあと、放置したりする期間が長いと
問題を引き起こすことがあるのは、よく知られています。
ひょっとしたら、神経を抜くことと、歯を抜くことを混同されていたかも
知れませんね。

ちなみに、処置中の歯を放置しているのが一番悪い状態です。なるべく、
どちらかの歯医者さんにかかられるのが、良いかと思います。
もし、私がどちらの歯医者に行くか?と聞かれたらですか・・・前の先生です
754736:03/03/07 21:39 ID:UGRQwzgo
>>752
ふむ〜、なるほど。
ま、でも、そこまで深読みせんでも、どんな歯科医かなんとなく
わかってしまうような・・・(藁
755卵の名無しさん:03/03/07 21:42 ID:ttdHaig1
>>751
金属-天然歯で起こる天然歯の摩耗と比べ、CR-天然歯でのCRの摩耗のが起こりやすいって事じゃないでしょうか
総天然歯でも顎関節症になりますからね
一因になる可能性があるから慎重にって事でしょう。多分


それにしても>728さんの担当医の「何故か判らないが動くんだ」には笑いました
ポルターガイストじゃないんだから
セカンドオピニオンした方が良さそうですね
756卵の名無しさん:03/03/07 21:44 ID:nCR1Yk9C
>>736
732は例の揚げ足取りなんですよ。昨日からは
朝からずっと出没していますよ。気を付けて下さい。
757卵の名無しさん :03/03/07 21:52 ID:UGRQwzgo
>>742
>その人が仮に国家試験を通ったらもっと迷惑をかけるのでは?

30数年迷惑かけてるイタイ香具師もいるから、いいんじゃないの?
758卵の名無しさん:03/03/07 22:00 ID:ttdHaig1
>>757
十数年国試浪人して、数年前の簡単だった国試でやっと合格した人を知ってます
大先輩だったハズが、いつのまにか後輩になってた…

国試の回数制限や免許更新の試験制度って必要ですよね
759216=747:03/03/07 22:12 ID:g/Hpvr29
>>751
ノーカリエスの磨耗歯列に一本だけの金パラ鋳造冠。
あなたのおっしゃる通りそこを軸にして下顎は回転します。
ピボットスプリントになってしまうわけですね。
ある日突然ひどい開口障害を起こすことがあります。
多数歯が補綴されてる場合はあまり問題はなさそうです。
>>755
金パラ対天然歯の場合、金パラ鋳造冠にもある程度ファセットは出ますが
CRの場合はほぼ無抵抗で減ります。
これが怖いです。
全部の6番7番にCRが一級窩洞で充填されていて、すべて窩洞の中心で
象牙質が露出してひどい顎関節症になっていたケースもありますね。
760卵の名無しさん:03/03/07 22:15 ID:UGRQwzgo
>>756
しかも、ID使い分けてるしぃ・・・
761卵の名無しさん:03/03/07 22:28 ID:UGRQwzgo
>>759
>全部の6番7番にCRが一級窩洞で充填されていて、すべて窩洞の中心で
>象牙質が露出してひどい顎関節症になっていたケースもありますね。
むしろ、この症例は1級のCRより、Brxが問題なんじゃないでしょうか。
CRが磨耗しやすいという見解には同意ですが、磨耗が顎関節症の原因とする
にはやや海老が弱いように思っています。
逆に、高い一本の冠が顎関節症を引き起こす可能性は高いと思います。

ちなみにひどいBrxの患者さんには、何を入れても、入れたものは必ず
アボ〜ンしてしまいませんか?
762卵の名無しさん:03/03/07 22:32 ID:nCR1Yk9C
>>760
そうなんだ。特に午前中は自作自演もやってるみたいに思います。
歯科医かどうかも非常に怪しいと思います。
763卵の名無しさん:03/03/07 22:35 ID:nga2j36M
すいません。
質問なんですが、顎のX線撮影は1年間に何回ぐらいが上限なんでしょうか?
引越しの度に歯科医院を変えているので、その都度レントゲン撮影されます。
歯よりもレントゲン撮影の悪影響が気になってきているこの頃です。
764卵の名無しさん:03/03/07 22:46 ID:lLQL945j
今日、詰め物というかかぶせ物をしてもらったのですが、かみ合わせの
位置が少々高く、気になってしまいます。歯全体を覆っているもので、
やり直すとなるとそうとう面倒な気がするのですが、やり直しは可能で
しょうか?また、歯医者さんとしては正直かったりーな思いますか?
ご意見ご感想をよろしくお願い致します。
765卵の名無しさん:03/03/07 23:16 ID:bDkHfmah
>>762
待遇に不満がある薄給の若い勤務医じゃないのかな。
付け刃の知識でトリックスターを気取ってるつもりかも知れないが、
現実がまだ見えていないと思われ。

>>764
低いんだったらやり直すしかないけど、高い場合は後からでも削れますよ。
ご心配なく。
766743:03/03/07 23:23 ID:iyeIBG7G
>>748
ほうほう、どうもどうも。
一眠りしたら痛みが引いたので、
また痛くなったら使う事にするですよ
767卵の名無しさん:03/03/07 23:33 ID:lLQL945j
>>765さん

お返事ありがとうございます。明日朝イチで電話してみます。
768216:03/03/07 23:58 ID:g/Hpvr29
>>761
あまり歯科医師同志で話し合うのもこのスレの趣旨に反すると思いますが・・
ブラキシズムのひどい人に咬合面のCRをやってしまうという診断が
まずいと思うんですよ。それならよほどアマルガム充填の方がいいかと・・。

高い一本の冠はちゃんと警告を発してくれます。
もっと問題なのは低い有歯額の遊離端補綴ですね。
D6Fブリッジでパラフィンワックス噛ませて
「はい噛んで」ってバイトを採ったら必ず低くできます。
これは怖いです。

ブラキシズムのひどい人は確かに何でも壊します。
MBは割る、インレーの咬合面はツルツル、自分の歯も真っ二つ・・・
困りますね。
ちゃんと対処はできるんですが、いかんせん油断した時に
あぼ〜〜〜んします。(笑)
769762:03/03/08 00:00 ID:hlLd5VPL
いえ、若い勤務医では在りませんよ。あなたとそう年齢も変わらないはず
ですよ。ポスト団塊の世代ですわ。わたしは暫く静観させて戴きます。
770737:03/03/08 00:01 ID:OO+Iw0Dl
>>753
729=737です。
いえいえ、こちらこそ反対にずっと悩んでいたことをこうやって
聞いていただけて、ご意見までいただけて有り難かったです。
書いたあと、気持ちと頭の整理がつきました。
前の先生に再度診ていただこうと思いました。
新しい所での治療を迷っている時点ですでに
自分の気持ちはそうあったのかもしれません。

神経のことについても、ありがとうございます。
どうも混同していたみたいですね。
ずっとそう思っていました…とても勉強になりました。

本当に何とお礼を申し上げていいやら。
命の恩人です、ほんとに。
削られてしまった歯も、
今となってはほんとに緊急に削って治療する必要が
あったかどうかまで疑うわけではありませんが、
とりあえずそのままになっているのでなんとかします。
感謝!!
771卵の名無しさん:03/03/08 00:13 ID:lsQ8nr3o
詰め物をすれば、その詰め物をした部分から虫歯になることが
多いじゃない?それで、歯がどんどんガタガタになっていく==>最終的には
高額の費用を払ってかぶせ物をしたり、入れ歯にしたりする。んだよね。
これだけ技術が進んでるのに、完璧な詰め物はできないわけ??
日本は水道水のフッ素化とか全然考えていないんだから、セラミックの白い詰め物
にも保険適用してちょうだい!   
772卵の名無しさん:03/03/08 00:24 ID:OoxQaZGu
>768先生
ア・・アマルガム・・・。
こわいでつ。
773卵の名無しさん:03/03/08 00:34 ID:D6ikqCn0
神経抜いた歯の歯茎が2年前に腫れて手術しました。
その後抜糸したんですが、どうもまだ腫れてる様な気がします。
抜糸の際患部に、白くポツポツができて
ドクターは口内炎だからすぐ治るでしょう、と言いましたが、
全然治らず今まで過ごしてきてます。
たまにズキズキ脈うつ感じが鬱なんですけど
歯科大とか大きな病院に行って診てもらった方がいいんでしょうか?
774卵の名無しさん:03/03/08 00:35 ID:yrgS+HUE
けっこう前の方から見てたんだけどさ・・
>悩めるアホ高三
親を馬鹿扱いしてるが、誰の金で医学部行かせて貰えると
思ってんだ?
そんなに親を嫌いなら家出て働けクズ
医科歯科合格もどうせホラだろ
二度と書き込むな、死ねやガキ
775卵の名無しさん:03/03/08 00:35 ID:l+QIxNJl
もう既に、でた質問かもしれないけど。
歯医者さんて自分の虫歯は、どうするのかな?
いくら器用でも自分の歯は自分で治療出来ないですよね。
出来たら面白いけど・・・・
776卵の名無しさん:03/03/08 00:41 ID:JaLNaw3w
仲間内、つまり歯医者同士でお互いに治療します。
尚、簡単なものは自分で治します。世界一信用できる治療です。
777卵の名無しさん:03/03/08 00:43 ID:IZw3Ip3p
アマルガム、うちでは今年初めまでやってました。
CRに切り替えた理由は・・単に機械が壊れて注文しても
在庫がないから(−−;
院長が昔からやってたみたいですよ
778卵の名無しさん:03/03/08 00:46 ID:rEmfw6KA
アマ充の時代は、1人5分診療で、年収1億だったらしいよ。
779卵の名無しさん:03/03/08 00:59 ID:V2rKs/A1
ほとんど使わないが、捨てきれないもの、アマルガムと
アルゼンだわな。
780卵の名無しさん:03/03/08 01:01 ID:uMQZSuLM
>>771
残念ながら、人間ですから神のように完璧なことはできません。
何よりも、健康な歯をむし歯にしないようにすることが大切でしょう。

上水道のフッ素化ですが、沖縄の一部の地域で実施されているはずです。
また、どこかの大学の歯学部だか、同窓会だかがそれに関する宣言を
出したとか聞きました。日本でも上水道フッ素化は徐々にではありますが、
着実に進展しています。<詳しい人、情報キボンヌ
781卵の名無しさん:03/03/08 01:02 ID:OoxQaZGu
じぃータン院長さんですか?
やっぱりこわい。
782卵の名無しさん:03/03/08 01:10 ID:JaLNaw3w
アルゼンは上手に使えばある意味魔法の妙薬だよ。
783卵の名無しさん:03/03/08 01:18 ID:FAhKWqJv
現在奥歯の大きな虫歯を治療をしている者です。
1回目に麻酔をして神経の治療をしました。2回めに同じ歯にまだ神経が残っている
という事で治療されかけたのですが、麻酔してくれません。
私が、痛がったら神経を壊す薬?を詰められました。それがまた痛くて痛くて
もう五日も苦しんでいます。どうして麻酔で治療してくれないのでしょうか?
おわかりなら教えて下さい。
784卵の名無しさん:03/03/08 01:34 ID:uMQZSuLM
>>763
遅くなりました。
X線の照射許容量のご質問でしたね。

X線の被爆による危険性は、単なる確率の問題です。すなわち、たった1回
でも障害が出る可能性はありますし、10000回でもなんら影響が出ない場合も
あります。
また、感受性(障害の発生する率)も組織によってかなり変わります。

ただ、通常の歯科受診程度ではなんら問題がないと、考えていただいて
差し支えありません。初診の時に撮ることの多い、いわゆるパノラマと
いわれるX線写真でも、X線を非常に細く絞っていますので、口腔外の
他の臓器への影響は非常に少ないですし、感度の高いフィルムを使われ
ていると、被爆量はかなり減ります。デジタル・レントゲンと呼ばれる
タイプで、CCDを受光素子に採用したものは、従来の高感度フィルムの
1/2〜1/3程度の影響しかないといわれています。

現実的には、歯科医院で浴びる放射線より、戸外を歩いているときに
浴びる宇宙線などの影響のほうが大きいといわれています。

引越しが多いと、どうしても歯科医院を変わられることになりますから
ご心配でしょうが、年に数十件も歯科医院を変わることはないと思います。
数件程度で、毎回パノラマを撮られたとしても、身体に影響が出る事はないと
思います。
とはいえ、X線など浴びないに越したことはありませんから、なるべく
お口の中はむし歯や歯周病になりにくい環境を維持してくださいね。

785卵の名無しさん:03/03/08 01:36 ID:hlLd5VPL
どうも最近臭うんだな・・・“黒”の臭いが。
心有る先生諸氏はお気をつけ下さい。
786785:03/03/08 02:34 ID:hlLd5VPL
ほう、当たったみたいだね。嘘臭い書き込みがピタリと止まりましたね。

>>ID:bDkHfmah
現実が見えすぎて困ってますよ。あなたが親玉でしょ、沢山引き連れて
来ましたね。
787784:03/03/08 02:35 ID:uMQZSuLM
788卵の名無しさん:03/03/08 02:48 ID:uMQZSuLM
>>786
まともな職業の人なら、寝てしまっている時間。
書き込みがなくて、当たり前。
まあ、2CHerだから、なんとも言えんが。

>>763
久々に放射線学勉強しなおしました(w >Thanks
789785:03/03/08 02:58 ID:hlLd5VPL
>>788
そうだね2chだからね。
深夜診療かい?洩れはもう寝るよ。
まあ暇だったら一昨日の朝から良く
読んで見るといいよ、おつかれ〜
790奥歯の位置:03/03/08 08:08 ID:J9rqt2Qm
>669さん
レス返して下さってたんですね。
気付きませんでした。すいません。
下の左奥歯は、右の奥歯よりも1本分短いです。
虫歯治療で3本ブリッジでつなげる前までは、左右同位置だったと思います。
ほぼ、(U)の字型になっていたと思います。
それにブリッジにしてからは、
その左のいちばん奥の歯の高さが明らかに低くなっています。
右の奥歯と見比べても、(大きさ)も(高さ)も違います。
奥歯の位置はほぼ同位置だと思うのですが、
右上がりの(右長の)、ユー(アルファベットのU)の字型みたいになっています。
教えて下さい。
791卵の名無しさん:03/03/08 08:52 ID:jCIVXkbl
鼻毛は丸見えですか?
792卵の名無しさん:03/03/08 08:56 ID:s1Q4/zbZ
>>782 アルゼンは上手に使えば、魔法の薬だそうです。
 アルゼンて何かご存知ですか。ナポレオンの死んだ体内から見つかった
 砒素なんです。最近ではカレー事件覚えていますよね、何人なくなったん
 でしたかね。それを歯の中に詰めるんです、漏れるとこわいですね。
 漏れなくても血中には存在が証明できるかも。
793卵の名無しさん:03/03/08 09:09 ID:+5UVRyT+
>>792
アルゼン黒ハッケソ!!
794卵の名無しさん:03/03/08 10:57 ID:18/QrRe6
最後の診察で保険証を忘れていったら、
しばらくした後、その歯医者から本社に電話がいきました。
迷惑です。なぜそんなことをするのでしょうか。
795卵の名無しさん:03/03/08 11:16 ID:OlaVl/Xl
>>792
それを言ったらフッ素や水道に入っている塩素だって毒だよ。タバコのニコチンや酒だってそう。
そもそも薬品自体が毒だし。
毒物には致死量ってのがあって、量によって薬にも毒にもなるもんですよ
796卵の名無しさん:03/03/08 11:29 ID:r3iVmYr/
>>794
代金の2割しか払わないで帰っちゃうからだよ。
797卵の名無しさん:03/03/08 11:38 ID:jCIVXkbl
>>791の質問に答えてください
798卵の名無しさん:03/03/08 11:40 ID:DHA/S8YS
>>797
見えないよ。
799卵の名無しさん:03/03/08 11:50 ID:OlaVl/Xl
>>789
諸悪の根元はもっと前のID:k1rxIBKtですね
困った人もいるもんです

>>794
保険証が無い状態で保険の負担額だけを払った場合は、残りの金額は未払いなので借金しているような物です
忘れた時は後で持って行きましょう
持って来ない時は本人に電話をして、それで連絡が取れない時は会社に電話します

なんにしても保険証は忘れないように持って行くようにしてください
800卵の名無しさん:03/03/08 15:26 ID:hlLd5VPL
>>793
ワロタ

>>799
ID:k1rxIBKtが根元じゃなくって一番の手下だと思うよ。歯科医でもないだろう
親玉に時々アドバイス受けてるんだろう。
216=747=ID:bDkHfmah がココでの指導役の歯科医なんだろうと踏んでるんだがね。
7日の深夜に集会やってるみたいだし。よく読めばbDkHfmah マンセ〜やってる。
bDkHfmah はもっともらしい事を言うのだが怪しんでおいた方がいいぞ。
数台のPCで別のプロバイダー経由してるからIDは直ぐに変えられるしな。
801卵の名無しさん:03/03/08 15:43 ID:Sm030Hso
金のために人の歯ぼろぼろにして人の寿命縮めて、不幸な人生だね。
802216:03/03/08 15:46 ID:SG8coQB8
私は黒い歯科医とは関係ないですよ。
普通の田舎の開業医です。
そんなふうに言われるのはちょっと驚きです。
不愉快でしたらここにはもう来ませんのでおっしゃってください。
IDはケーブル接続なので変えられません。
803卵の名無しさん:03/03/08 15:59 ID:hlLd5VPL
>>216
間違っていたらすみません。
ところでID:bDkHfmahはあなたでは無いのでしょうか?
804216:03/03/08 16:17 ID:SG8coQB8
ID:bDkHfmahって何番の書き込みでしょうか?
今探してるんだけどわからなくって・・
805803:03/03/08 16:24 ID:hlLd5VPL
765の書き込みです。7日の深夜中出現していまして、深夜にかかわらず
妙にその人の前後に書き込みが集中しています。
806216:03/03/08 16:34 ID:SG8coQB8
はい >>765は私じゃありません。
その日の私のIDはID:g/Hpvr29です。765のすぐ後にも書いてますよ。
807ネットdeDVD:03/03/08 16:37 ID:/X8qxTku
激安DVD1枚900円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
808803:03/03/08 16:44 ID:hlLd5VPL
>>216
そうですね。わたしが間違っておりましてすみません。
どうあれ”黒”が入って来てる事は間違いないと思います。
ヤ○ーの板で叩かれてこちらに移って来てると言う話ですので
お互い気を付けておきましょう。
809216:03/03/08 16:47 ID:SG8coQB8
了解 ('◇')ゞ らじゃ!
一般の人が勘違いしそうなレスには注意しましょう。
これからもよろしく。
810卵の名無しさん:03/03/08 16:48 ID:s1Q4/zbZ
>>793  >>800  レベル低すぎ。
 こそこそ言い回って、ゴキブリみたい。
 正しいことを言うものを眼の仇にしないで。
811803:03/03/08 16:53 ID:hlLd5VPL
ほら少しあぶったら”黒”ゴキブリ出てきたぞ!!!
812803:03/03/08 17:06 ID:hlLd5VPL
>>ID:s1Q4/zbZ
今時ASなんかめったな事でも無い限り使わねえよ。
ほれ、早く某先生にASって何か聞きに行け)藁
813卵の名無しさん:03/03/08 18:04 ID:wJvmP7xT
720 721も黒と思われ。
814卵の名無しさん:03/03/08 18:15 ID:+5UVRyT+
bDkHfmahだけど黒呼ばわりされたのは初めてだよ。
どの発言をどう取ればそういうことになるのか教えて欲しい。

カリオロジーマンセーの香具師も痛いが、疑心暗鬼もほどほどに。
ちなみに私はごく平凡な保険医です。
815卵の名無しさん:03/03/08 18:15 ID:CYyS91AJ
>>774
まじだと思われ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046699877/l50
で見つけた。
816卵の名無しさん:03/03/08 18:22 ID:+5UVRyT+
>>815

 38 名前:悩める高三 投稿日:03/03/07 14:38 ID:oJJ68gmr
 >>37
 合格おめ。
 で、どこに進学にするの?徳島にするの?
 私立歯、私立医は受験した?

 悩んだ挙句、漏れは私立医に行くことにしたんだけど・・・
 それもポン大。どうしても両親と同じ仕事ってのは避けたかったから。
 あんな馬鹿親と一緒にされてたまるかという気持ちが強かった。

両親と同じ仕事は嫌ね。。気持ちはわからんでもないが馬鹿親よばわりは
いかがなものか。少なくとも親の時代の私立歯学部は今の日大医レベルの
難易度はあったと思うのだが。
817卵の名無しさん:03/03/08 18:36 ID:+5UVRyT+
>>814
自己レス。やっとわかったよ。
hlLd5VPLは>>765で自分のことを言われてると思ったんだね。
漏れは>>732について言ったつもりだったんだけど。。混乱させてスマソ。
818803:03/03/08 18:45 ID:hlLd5VPL
間違っていましたらすみません。

738での「新しい知識と経済力のある先生」と言った所がいかにも黒に
好まれそうなんですよ。

ですから789(こいつは例の揚げ足取りで黒っぽい)がすぐさまフォロー
の上、742であなたを持ち上げています。あなたのおっしゃる事は良く
解るのですが誘導されぬようにお願いします。
819卵の名無しさん:03/03/08 18:51 ID:+5UVRyT+
>>818
>>789ってあんたじゃないの??>>739ならわかるが。(w
820803:03/03/08 18:59 ID:hlLd5VPL
やっちまった・・鬱

818での789は739に訂正です。789は漏れだった)自爆
で739は732でも在ります。
821卵の名無しさん:03/03/08 19:23 ID:BbgqOVhB
神経まで虫歯が達してる時、神経を抜かないで治療する方法ってあるんですか?
822卵の名無しさん:03/03/08 19:41 ID:aB4+vP0a
>816
おれの予想。

悩める高三は、30年後親の偉大さを思い汁ことになる。
親が自分にしてくれたことを、自分の息子にはしてやれない
現実に直面する。
823遊び人:03/03/08 19:50 ID:bWVGFsJc
医科歯科って、センター600切っても受かるんか!?
って、今となってはどうでもいいが・・・。


>>813
ところで黒ってなに?微妙に気になるんだけど。
824卵の名無しさん:03/03/08 21:26 ID:9HNOakiA
歯ぎしりってどうすれば治りますか?
歯列矯正も考えているので、どっちを先に診察すれば良いのでしょう。
825803:03/03/08 22:05 ID:hlLd5VPL
>>823
“ブラック ほんとうの治療” とかって検索掛けると出てきます。
歯科界ではカルト歯科って呼ばれています。自分の所の歯科医
以外の日本の歯科医は「ハカイシャハイシャ」と言ってはヤ○ーの掲示板
で宣伝行為と日本の歯科医を非難し続けている歯科ですよ。

>>216
>>814
の先生方には在らぬ嫌疑をおかけしまして真に失礼致しました。
今後とも宜しくお願い致します。ちなみにわたしは都市隣接地で
20年弱の開業医でございます。
826卵の名無しさん:03/03/08 22:35 ID:hlLd5VPL
>>821

乳歯や幼若永久歯(歯の根が十分に作られていない永久歯)は神経を
取る事より残す方法を一番に考えます。

成人の場合は症状や年齢等によって異なってきますが、神経を取る場合が
多いかと思いますね。虫歯を取っている際に神経が出た場合は直接覆罩
(ちょくせつふくとう)といって神経を保護する薬を施した上で一時的に
セメント等で封鎖して様子をみます。
827763:03/03/08 23:09 ID:uuQIgPvQ
>>788
えっと、それで顎のX線撮影は年何回ぐらいまで大丈夫なんでしょうか?
年間に10〜15回ぐらい撮影してるのですが大丈夫なんでしょうか?
X線撮影こわいよぉ。
828216:03/03/08 23:11 ID:SG8coQB8
>>824
>>236を一度読んでみてください。
歯軋り防止装置で物理的に上下の歯を当たらなくすると
歯軋りは止まる、と短絡的に考えがちですが
潜在意識に語りかけないと動きは止まらないようです。
4)の自己暗示は効き目充分ですので試してみてください。
続けていると噛み締めたら目が覚めるようになります。
もう少し続けていると噛み締めそうになると目が覚めます。
それから矯正とのからみですが・・・
歯軋りを治す為に矯正するのではなく歯軋りをしにくい環境をつくるために
矯正を行うと考えたほうがいいかと思います。
矯正医は咬合をよく勉強していらっしゃる先生を探してくださいね。
829784:03/03/08 23:46 ID:uMQZSuLM
>>827
787のリンクページは見てもらえましたか?
医療上、必要と思われる放射線の利用には限度がない、という考えのようです。
が、歯科におけるX線撮影における実効線量は、胸写に比べて1/2〜1/5のよう
ですから、まあ、二桁台ならまず、問題なしと考えられるでしょう。
ちなみに、国際放射線防護委員会の基準における防護基準でいわれる、公衆と
作業者の間に(実効線量当量限度 公衆:1mSV/年 作業者:20mSV/年)大きな
開きがあるのは、作業者がお金をもらっているのだから当然危険にさら
されてもいい、というのではなくて、一般公衆の中には、影響を受けやすい
発育途上の年少者などが含まれており、作業者は成人を対象としているからです。

歯周病の患者さんなどでは、デンタル10枚法、12枚法、14枚法などという
撮影方法があります。お口の中全体の歯の骨植状態を把握するのに、
同時にそれだけの枚数を撮影します。治療の進行状況にあわせて、
年に数回撮影されることもあります。

784でもいいましたが、X線照射による障害は、単なる確率の問題なので
1回でも起こりうるし、10000回でも起こらないこともあるわけです。
まあ、しかし、20枚程度なら、障害が出現する確率はきわめて低いといえます。
ご安心ください。
830卵の名無しさん:03/03/09 00:04 ID:M5Q6oHID
>>824 ご参考までに(828先生の追加です)

正常な人でも、咬合を安定化するため(と、考えられているが)に軽い歯軋り
をすることは知られています。
歯が極端に磨耗するとか、顎関節症が出るとか、補綴物が壊れて(外れて)
しまうとか、といったときに、対象療法を行うことが一般的です。

歯軋りは、心理的な要因が非常に大きく関与していると考えられています。
ストレスを強く受けた後などには、非常に出やすいです。
その人の性格とも関連が深く、社会的な要因(勤務状況など)との兼ね合いも
大きいので、歯軋りの治療は大変困難です。
したがって、暗示療法などが効果的です。

暗示療法の代表的なものに、「自律訓練法」というのがあります。
自己催眠法の一種なのですが、非常に簡便に行えて、効果も高いので
ぜひ、試してください。たぶん、ググっても出てくると思いますが、大型の
本屋さんなどにも関連書籍は多く出ていますので、見てみてください。

831763:03/03/09 00:11 ID:32aVc2t0
>>829
親切にありがとうございます。
10回程度なら全然問題ないんですね!
今までの不安が一気に吹き飛びました(・∀・)
こんなに親切な方がいるなんて・・・
本当に有難う御座いました。m(_ _)m
832卵の名無しさん:03/03/09 00:14 ID:M5Q6oHID
>>830
自己レス、スマソ
あまりにも論理がつながっていない判りにくい説明だ>鬱だ氏脳

要は、歯軋りは誰でもするが、病的な症状が出てきたら、その症状を
軽快させるような処置は行えるが、根本的に歯軋りを軽減させることは
困難。歯軋り自体を軽減させるには、暗示療法など、心理的な治療が有効。
暗示療法には、自宅で簡単にできる「自律訓練法」というのがある。
試してチョ。・・・です。

黒騒動で、疲れてるんだろうか・・・優しい歯医者さん、ガンガリましょう。
(今日は、もう寝る・・・)

833卵の名無しさん:03/03/09 03:32 ID:H94GagLQ
>216,828,832
どうもご親切にありがとうございます。
さっそく「自律訓練法」試してみます。
あと、矯正の方もちゃんと調べてからにしてみます。
噛み合わせについて詳しい歯医者さん、ですよね?
皆様、ありがとうございました!!
834卵の名無しさん:03/03/09 04:08 ID:NRvfSId6
790ですが、教えて下さい。
下奥歯の位置はほぼ同位置ですか?
よろしくお願いします。
835卵の名無しさん:03/03/09 04:36 ID:gTf8kzp3
>下奥歯の位置はほぼ同位置ですか?
歯の数が左右同じなら、普通は左右同位置です。

あなたの場合は、
1.上下で前歯の間のラインは左右にずれてませんか?
2.(前回でも)ブリッジを作るとき、歯を半分割って抜いたりしませんでしたか?
3.前から4本目の歯までは、左右対称の位置にありますか?

4番目の歯が同じ位置で、その奥3本をブリッジにしたとして、
奥歯1本分位置がずれるというのが想像し難いのですが。
836卵の名無しさん:03/03/09 07:31 ID:dGEfkxcu
>>821
抜け。原因療法だぞ。
837卵の名無しさん:03/03/09 10:03 ID:X/395Im5
>> たまに、どうしてこんなに大きな歯冠をしたクラウンを作ったのだろう
と、考え込むことがある。
838卵の名無しさん:03/03/09 12:10 ID:M5Q6oHID
>>833
寝不足だったのか、肝心なことを書くのを忘れてました。
自律訓練法は自宅でできる簡便な方法ではありますが、できれば医師などの
指導の下に進めていただくのが良いでしょう。
各地の心療内科などで講習会などをやってくれていると思います。
839卵の名無しさん:03/03/09 18:10 ID:5qx8FdoE
すみません、歯というか口の中が(舌ですが)苦いんです。しばらく続くもので…。
味覚がおかしくなったのでしょうか。
こういう症状教えてください。
840卵の名無しさん:03/03/09 20:00 ID:NWGVq+uu
>>823
ブラックは英字で入力じゃないと引っ掛らんみたいだわ。
841卵の名無しさん:03/03/09 21:28 ID:NWGVq+uu
>>839
年齢や内科等で何らかの投薬を受けておられるのかが不明ですので
明確には返答できないのですが、味覚異常であろうかと思います。

味覚異常の原因としましては服用薬による副作用、次いで亜鉛の不足、
心理的な要因が挙げられますが多岐に亘る原因が在りますので、主治医の
先生とご相談なさって下さい。
842卵の名無しさん:03/03/09 23:24 ID:Bu8PaCLQ
他スレで質問して、ハッキリした回答が無かったので、このスレで質問します。


歯科でお腹の空いている時、キシロカインを2本打った時、お酒を飲んだ時の様にラリりますた。
お腹いっぱいの時は、ラリりませんでした。
それを、親しい形成外科医に言った時、「局所麻酔でラリる訳ない。気分の問題じゃない?」と言われました。
確かに局所麻酔でラリってたら、局所麻酔になってないですね。
うちの母も、歯医者の麻酔でラリった経験有りです。知人にもそういう人はいました。

これって、本当に気分の問題なんでしょうか?
麻酔が、口内に漏れてラリったのではないかと私は思っているのですが…。
アルコールとか弱いので、麻酔が効きやすいのは関係あるのでしょうか?
843卵の名無しさん:03/03/09 23:40 ID:89Wb9FZL
>>842
聞いた事はありませんね
ラリったとはどのような状態だったのか詳しく説明をお願いします
例えば心拍数が上がる、目が回る、頭が痛い、などです

酒飲みには麻酔が効きにくいと言う事はありますが、それは体が酸性になるためにアルカリ性である麻酔が効きにくくなる為です
ですからアルコールに弱いから効きやすい事は関係無いように思います
844839:03/03/09 23:42 ID:KuGli6JD
>841さん
丁寧なお答えありがとうございます。当方23歳学生♀です。薬は特に服用していませんが、味覚障害の気が高いです。
生活は割と規則正しいし、食事の時も気を遣っていますが 一度お医者さんへ行ってみようと思います。
845卵の名無しさん:03/03/09 23:51 ID:BavjKxyq
>>843
酒飲みでも組織のpHは変わらないので、効きにくいことはありません。
あんた、嘘を書かないようにね。ヘンダーソンハッセルバルヒって、
生理で習っただろ?
酒飲みが効かないというのは腕の悪い歯医者の言い訳。
846卵の名無しさん:03/03/10 00:18 ID:c3U/VuDz
>>845
細胞間液とか知ってます?

>酒飲みが効かないというのは腕の悪い歯医者の言い訳。
「殆どが言い訳」ですよ。それに効かないではなく効きにくいです。
良く読んでね。それと嘘を書かないように。

あと患者さんの質問に答える気が無いなら来るな
847卵の名無しさん:03/03/10 00:27 ID:U+xQYNsx
>>846
細胞間液?だからヘンダーソンハッセルバルヒだろ。
(本当に知らないらしい・・・)。

患者に嘘教えているから出てきたんだよ。
848卵の名無しさん:03/03/10 00:45 ID:e9RBKESx
>>845
また来やがったね。心ある歯科医はあんたの事を歯科医と思ってないよ。

アルコール中毒者やシンナー中毒者、覚醒剤中毒者等に対して麻酔が効き辛い
なんて臨床医として携わっていれば経験する事だ。

ヘンダーソンハッセルバルヒ理解しているなら何故に同じ睡眠薬を長期に
使用していると効果が低下するのか答えてね、答え待ってるよ、30年さん。
849卵の名無しさん:03/03/10 00:54 ID:c3U/VuDz
>>847
それで結局842には答えないんだ。
「知らない」くらい書けば良いのに。

それにしても、一時的や微妙にすら変化しないと思っているのでしょうか。驚きです
850卵の名無しさん:03/03/10 00:57 ID:MP6MFdw5
まあまあ、845も846も(w
お二人ともが「患者さんのためを」と思ってのカキコなのは、
よくわかりますので・・・。

酒飲みに麻酔が効きにくいのも事実だと思いますし、アルコールに強いから
麻酔が効きにくい(効かない)のは嘘なんだろうと思います。
臨床経験からだけですが、二日酔いの人に麻酔が効きにくいことがありました。
(二日酔いで麻酔するなって、いう意見は却下w)
また、アルコールに強いですから、とか、麻酔が効きにくい体質です、と
いう患者さんで麻酔が効かなかった経験はありません。
(海老のない話で、申し訳ありません。)

あ、でも、麻酔が効きすぎるので・・・と、おっしゃる患者さんは、本当に
わずかの量で奏効し、覚める(知覚が戻る)のにもかなり時間がかかりました。
(上顎小臼歯抜髄時、0.5mlキシロ、4〜5時間奏効)
麻酔薬に対する感受性というようなものがあるんでしょうかねぇ?
エピネフリンの方の効果かなぁ?今度、スキャンドネスト使ってみよう。
(これまた、海老のかけらもねぇなぁ・・・鬱)

ねぇ、ところで845さん、「ヘンダーソンハッセルバルヒ」って何っだけ?
20年以上も前に習ったかも知れないけど、忘れちゃった。ちと、教えてよ。
(生理の本なんか、卒業のときに、後輩にあげちゃったし・・・)

2ch見るようになってから、よく調べるようになったw。
851卵の名無しさん:03/03/10 01:33 ID:c3U/VuDz
>>850
どうせ答えないと思うので代わりに書きます
急激にphが変化するのを抑え、さらに正常値に戻そうとする機能です
日本語だと酸塩基平衡でしたっけ?そのあたりは覚えていないですが

患者さんが1時間程前に酒を飲んだのを黙っていて、そこで麻酔をしてしまったらどうなんでしょう?
明確に違うんでしょうかね?
852卵の名無しさん:03/03/10 01:42 ID:MP6MFdw5
>>851
ありがと!明日、診療所に行ったら、また調べてみまし。
ぐぐったけど、上手く引っ掛けられなかった;;

あ、昔、急患で晩飯食ってたら歯が折れて痛いので、診てくれ!という
患者さんが来られました。かなり酩酊状態で、露髄してたので、やむなく
浸麻しましたが・・・1mlほどで、普通に効きましたw
853卵の名無しさん:03/03/10 01:53 ID:c3U/VuDz
>>852
ありがとうございます。酩酊状態でも大丈夫そうですね
歯肉ではあまり影響なさそうですね

検索するのでしたらヘンダーソンとハッセルバルヒの間にスペースを入れないと見つからないようです
854卵の名無しさん:03/03/10 01:55 ID:MP6MFdw5
>>851
そうそう、841さんの質問なんだけど、どうも空腹時ってのが引っかかるんだ
けど・・・低血糖発作に近いものが起こっても、ラリッた感じにならないかな?
麻酔薬の代謝過程で何らかの問題が?あるいは肝臓か?
いずれにしても、2本だから、通常では影響の出るような量ではないから・・・。
家系的な問題があるかも知れないので、代謝酵素の問題かなぁ・・・。

歯科麻酔の専門の先生に聞かなきゃ判らんね。
そんな症例報告があったとして、記憶が残ってるのは専門医ぐらいだろうから・・・。
855卵の名無しさん:03/03/10 01:56 ID:XyJtmbQm
>>851
一時間前に酒呑んだなら匂いでわかると思いまつけど。。

でも呑んでも顔や口臭に出ない人っているよね。
そういう場合はアルコールによる相乗作用って考えなくてもいいのかなぁ?
856卵の名無しさん:03/03/10 02:39 ID:MP6MFdw5
>>853
たびたび、すいません。ありがとうございました。
大学の生理の講義で習ったものかと思っていましたが、高校の化学の時に
習っていましたね。すっかり、忘れていました・・・。
ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式という平衡反応式ですね。
アシドーシスやアルカローシスの時に炭酸イオン濃度を求めるようなときに
使う公式ですね。でも、どうしてこの公式が酒飲みの体液の平衡性維持に
関係するのだろう???過換気症候群でも簡単にアルカローシスを起こして
痙攣まで起すことがあるのに・・・???

申し訳ないですが、馬鹿な鹿石に、酒飲みの細胞間液のpH維持にヘンダーソン・
ハッセルバルヒの公式が関係する訳を教えてもらえませんか?>847
>細胞間液?だからヘンダーソンハッセルバルヒだろ。
>(本当に知らないらしい・・・)。
という点の説明です。なぜ「だから」なんでしょうか?

しかし、覚えてからしばらくは使っていたのだろうけど、20年以上も
使わないと、名前すら忘れているものなんですね。見たら思い出したけど。
でも、予想だにしないものだった・・・ヘンダーソン・ハッセルバルヒ(藁

これで、安心して、明日、診療にかかれます(w
857834:03/03/10 14:02 ID:ncfecAj5
>835
レスありがとうございます。
もう1度奥歯をチェックしましたが、歯の数は左右同数です。
けれどやはり、下の右奥歯の方が左よりも1本弱ほど長いです。
右上がりの(U)の字型みたくなっています。
1.上の前歯の間のラインは鼻の下の線より少し左にありますが、
下の前歯の間のラインはほぼ鼻の下の延長線上にあります。
ブリッジをする前から、こういう状態だったかはわかりません。

2.ブリッジをしたのは今回が始めてです。
3本ブリッジの真ん中の歯を虫歯で抜いたので、
その前後の歯を少し削り、ブリッジにしました。
割ったかどうかは、麻酔をしていたのもありわからないですが、
削っただけだと思います。
3.>前から4本目の歯までは左右対象の位置にありますか?
1〜3本目までは同位置です。4本目(ブリッジの1つ前の歯)もほぼ同位置です。
5〜7本がブリッジですが、それでも6本目まではほぼ対象です。
7本目で短くなっています。歯の大きさも高さも、下の右奥歯と比べると、
小さく低くなっているので、この歯によって右上がりの(U)の字型になって
いるのだと思います。これは、ブリッジをつけたその日に、
「前より歯が小さい、あ、それに低くなってる」と思いました。
大きさよりもどちらかというと低さの方が気になります。
以前は(ブリッジ前)こんなに低くありませんでしたし、
噛み合わせも気になります。
858卵の名無しさん:03/03/10 14:56 ID:S6KXfQ9R
65歳の母なのですが、歯周病のせいか下前歯の歯並びが悪くなってきました。
以前はきれいに並んでいました。
歯周病の治療すれば悪くなった歯並びを少しは良くすることはできますか?
歯科医院に行くよう強く勧めて数年がたちます。そろそろ引っ張っていこうか
と考えております。
まったくいい年をして歯医者が怖いとは・・・。
859842:03/03/10 21:38 ID:/Rrc7YNd
キシロカイン2本でラリったとカキコしたヴァカです。
レス下さった方々、有難うございます。
このスレは、親切な歯科医さんが多いんでつねー。

私のカキコで「ラリる」の意味が説明不足でした。
一番ピッタリくる表現は、酒を軽く飲んだ時の様な「ほろ酔い気分」の一歩手前で、
体がフワッとして、軽い眩暈とチョット足元がフラつく「いい気持ち」です。

私はメンヘラーなので、メジャー、マイナートランキライザーを飲んだりしてますが、
薬では睡眠導入剤の「マイスリー」を飲んだ時の副作用の軽い眩暈とフラつき感覚に近いです。
しかし、向精神薬の効いている感覚と違い、明るい感じの「いい気持ち」と言うのでしょうか。
(但し、キシロカイン注射時は、向精神薬は飲んでいません。)

マイスリー  … 暗く1人で酒を飲んで酔い、フラつく感じ
キシロカイン … 楽しくお酒を飲んで酔い、フラつく感じ 

空腹の時に眩暈はした事がありますが、「いい気持ち」になった事は無いので違うと思います。
「酩酊」した時の様に、眩暈クラクラ、頭が痛い、心拍ドキドキで気分ワルイでは無いです。

>麻酔薬の代謝過程で何らかの問題が?あるいは肝臓か?

形成外科でほくろを切除する時、キシロカイン0.5%の1mmで普通は2時間位麻酔が効くと
言われましたが、ボルタレンを途中で飲むと7時間位効いてました。(過去実績2回有り)
多分、麻酔が効きやすい体質かもしれないです。
健康診断の数値では、肝臓は問題無しです。

注射後、口の中が苦かった気がしたんですけど…。
キシロカインって、口の中に入ると苦いんですよね?
じゃ、液が漏れてたのかな。これってラッキー?

これで味をしめて、空腹時を狙って歯の治療に逝くのはアフォですか?(w
860卵の名無しさん:03/03/10 21:56 ID:U+xQYNsx
麻酔薬の代謝に問題があるなら作用時間に影響することはあると思うが、
効果に影響する根拠にはならない。
なぜならリドカインの代謝産物に主要な麻酔効果があるわけではなく、
リドカインそのものに効果があるから。効果と作用時間を区別して議論しないと。
それと酒飲みの細胞外液のpHが非飲酒者と異なるという論文はpubmedでは
見つけられなかったが、だれか根拠をupしてくれ。
861卵の名無しさん:03/03/10 22:08 ID:XyJtmbQm
>>859
あくまでも想像に過ぎないけど、空腹時にエピネフリンが作用したので
急激な血糖値上昇による一時的な興奮状態になったんじゃないかな。
ホルモンに対する感受性には個人差があるので、あなたは過敏なタイプの
人なのかも知れないね。

しかしプシコにかかってるなら一応歯科医にもそのことを伝えておいた
ほうがいいぞ。精神薬の大半は一応エピネフリン併用禁忌なので、漏れは
外科処置のとき以外はなるべくスキャンドネストを使うことにしている。
862卵の名無しさん:03/03/11 00:22 ID:ZShHiuw7
教えてください!!
神経が死んでいると言われましたが、どういう意味なのでしょうか?
死んでいるかどうかというのはレントゲンだけでわかるのか
つめているものをとって中を見てわかるのでしょうか?

というのも虫歯で以前につめていた歯なんですが、大きな虫歯だったみたいで
久しぶりに歯医者に行ってみてもらった(レントゲンもとった)ら
そういわれました。
それでなにか神経の治療をしてもらってる途中なんですけど、麻酔とかも
なにもしないで、なんかその歯に穴をあけてゴリゴリしてます。
一体何がおこっているんでしょうか・・・・・
なんかすごい感じなんですけど麻酔とかしなくてもいいんでしょうか
別にゴリゴリされてても痛みはないんで麻酔とか別にいいんですけど。
あんまり説明してもらえないというかなかなか聞けないんです。
すいません・・・教えてください!!
863842:03/03/11 00:41 ID:+l8NNKt5
>>861
レス、有難う御座います。
プシ科で薬を飲んでいたら、念の為に歯科医に言うべきなのでつね。
歯を削る時、暴れる患者だと思われたらヤダから、言いづらいなあ。(w

形成外科医は、「併用禁忌のメジャートランキライザーを飲んでいても、局所麻酔で少量なら問題は無い」と
言い切り、キシロカインを注射した事が有りました。

プシ科の医師も、「麻酔は問題無い」と言っていました。
「痛かったら、抗鬱剤飲むといいよ。鎮静作用があるから効くよ」と言われてますた。

でも安全第一の為、歯科に逝く時はメンヘラーで、薬飲んでいる事を言いまーす。
864卵の名無しさん:03/03/11 02:21 ID:FoxRVPMw
>>860
海老ですね?!今調べたけど、ちょっと見つけられなかった。スマソ。
継続して、調べておきます。

アルコールはアルコール脱水素酵素(ADH)によって代謝される経路では、
通常、肝臓でアルコールー>アセトアルデヒドに分解され、アセトアルデヒドが
血液によって全身をめぐり、アセトアルデヒドはミトコンドリアに存在する
アルデヒド脱水素酵素によって酸化され、酢酸となり、酢酸ー>H2O、CO2と
いう分解経路をとります。二日酔い状態では軽いアシドーシス状態にあります。

また、アルコールの強い人に麻酔が効きにくいといわれている根拠は、
通常のADHによる代謝以外に、ミクロゾームエタノール酸化酵素(MEOS)と
いう酵素による代謝があることに関係があると考えられています。
このMEOSは、アルコールを代謝するための専門の酵素ではなく、薬やその他の
毒物も代謝しますが、アルコールの存在下では、アルコールを最大の標的
として反応します。また、飲酒を継続的に行う人では、この酵素の分泌も常に
行われていることとなり、活性が高くなっています。
よって、飲酒下では、麻酔薬などの代謝が遅れることとなり、作用時間の延長
が起こると考えられますし、飲酒を良く行う方ではMEOSの酵素活性が高いので
代謝速度が速く、作用時間が短縮されると考えられます。
865卵の名無しさん:03/03/11 02:30 ID:FoxRVPMw
>>859
これはどうも861先生の想定にもある、エピネフリン(血管収縮目的で含有)
の薬理作用による可能性も大きいみたいですね。この辺は続けて、調べて
見たいです。(今日はもうそろそろ寝ます;;)

あ、そうそう、口腔内に漏れた麻酔薬ですが、粘膜から吸収されるか、
胃酸で中和されてしまうかだと思います。注射で体内に入ったものの方が
全身的薬理効果は高いでしょう(w
866卵の名無しさん:03/03/11 02:51 ID:FoxRVPMw
>>858
歯周病は慢性疾患と考えられ、他の成人病などと同じように生活習慣病の
ひとつと考えられています。慢性疾患の特徴として、疼痛などの明らかな
症状に乏しく、病状の進行状態が自覚しにくく、痛みや歯の動揺、排膿などの
症状が出現したときには、病状がかなり進行しています。

お母さまの場合、歯並びが変わってきているということなので、結構、病状は
進行していると思われますが、下の前歯というのは、歯を支えている骨も
薄く、歯磨きなども行いにくい場所でありますので、口腔内全体から見ると
比較的症状が進行しやすいところでもあります。
ほかの部位の病状はそれほど進行していないことも多く、なるべく早い時期に
受診され、歯周病の処置を開始されるのが、得策でしょう。

歯並びが元に戻るか、というご質問ですが、そのまま歯周病の処置のみで
歯列を元の状態に戻すことはできないと思います。簡単な矯正である程度
改善させることは可能です。ただし、歯周病の活性期に矯正を行うことは
できませんし、歯周病の病状によっては、矯正処置が困難な場合(歯を
支持する骨の量が少ないなど)もあります。

歯医者への通院が怖くて嫌いな方も多いですが、まだ65歳とお若く、
残りの人生をEnjoyしていただくためにも、お口の健康はぜひとも維持して
いただきたいと思いますので、がんばって、歯科医院に連れて行ってあげて
くださいね。また、歯周病は慢性疾患と何度も言っていますが、慢性疾患の
特徴のひとつに、一時的に症状が消退しても再発しやすい事があげられます。
治ったな、と思われても、定期的な受診(メンテナンス)をお勧めします。
867卵の名無しさん:03/03/11 03:25 ID:FoxRVPMw
>>862
お口の中を拝見していないので、想定してのお返事になります。スマソ。

神経が死んでいるというのは、歯の中にある歯髄と呼ばれる神経・血管組織が
壊死を起こしている状態だろうと思います。壊死を起こす際に、あるいは
起こした後でも強烈な痛みを伴うこともありますが、まったく無症状に壊死を
起こしてしまう場合もあります。

以前に大きなむし歯の処置をされていたようですから、おそらく、詰めていた
境目などからむし歯が進行し、歯髄までむし歯が達して、壊死を起こしたと
思われます。これは、レントゲンからほぼ間違いなく、診断できます。

麻酔なしで削って大丈夫なのか、というご質問ですが、歯髄が壊死を起こして
いる以上、歯の切削による歯髄の痛みは出ません。歯根膜炎といって、歯と
骨をつなぐ靭帯が炎症を起こしていると、切削に伴う振動で痛みが出ることは
あります。また、極まれにですが、歯髄全体が壊死を起こしておらず、一部
歯髄組織が生きている場合もあります。このときは、痛むことがありますが、
当然、麻酔をしての処置、または神経組織を壊死させるお薬を使っての処置に
なります。

いま、主治医がしようとされている処置は、歯髄の入っていた管をお掃除し、
消毒して、管を樹脂などで密封することで、細菌が繁殖しないようにする処置
だろうと思われます。今回のように、歯髄が死んでいて、おそらく細菌感染も
起こしているであろう時には、消毒薬や抗生物質などを使っても、細菌の
病巣が消滅するにはかなりのお時間がかかりますし、痛みが出ることもあり
ますが、大切な歯を少しでも長く使えるようにするための処置ですので、
がんばって通院してくださいね。

そうそう、判らないことはちゃんと質問されたほうがいいですね。忙しい時は
なかなか答える時間が取れないことも多いかも知れませんが、きちんとした
歯科医師であれば簡単にでも答えてくれると思います。まあ、あんまり
しつこくやると、神経症と間違われてしまうかも、ですが(藁
868卵の名無しさん:03/03/11 03:41 ID:FoxRVPMw
今日のID、結構、気にいってましw
Fox RandeVoo Point Medicine (w
869卵の名無しさん:03/03/11 04:22 ID:FoxRVPMw
>>868
ぎゃ、誤爆・・・スマソ
870卵の名無しさん:03/03/11 10:48 ID:QiHH9I4q
ガイシュツかもしれませんがスマソ…
親切な歯医者さん、教えてください。
えっと、昨日定期検診に某歯科にいってきたんですが、
最近気になっている歯を申告すると、レントゲンを撮ってその結果、
いま右下奥歯に金属のかぶせもの(あまり大きくない)の下に虫歯がちょこっと
出来ていたそう。で、金属をはずして削って来週かぶせものをかぶせるそうなんですが、
また金属を入れるのかと思うと、この機会に白い目立たないものにしてもらいたいと
考えています。私としては、歯並び噛み合わせには自信が有るのですが、口をあけたときの
銀色がものすごく気になります。
(両奥歯おくから3つ金属のかぶせもの。治療は子供のころにしました)
待合室にポスターでなにやら奥歯の金属のいろが気になる方に「セラミック何とか〜」
というポスターがあり、とても気になりました。
1年後、約1年の海外留学を予定しているので、それまでにきれいな歯に直したいと考えています。
やっぱり費用は結構かかるんでしょうか?
友人が前に歯医者にいって、やはり奥歯の治療をしたら(金属をはずして虫歯の治療)
「金属だと口をあけたとき嫌だろうから、白いのつめておきますね」
と何も言わないのに白い詰め物になって、奥歯がきれいに見えるようになっていました。
もちろん費用は普通通りのような治療費だったそう。
(そこの歯医者に行きたいけど、私が引っ越してもう行けないような遠距離に)
これは歯医者によるのでしょうか?
ちなみに今行っているところは、なにやら金属の詰め物がお好みのよう。
あちこちから、他の患者さんに「金属にしておいたほうがいいよ、長持ちするし」
というこえが聞こえる…たしかにそうなのかもしれないけど、口の中ギンギラギンは
やだなぁ…
871卵の名無しさん:03/03/11 11:00 ID:VSSaMiof
>>870
>やっぱり費用は結構かかるんでしょうか?
インレーっていって歯に詰めるタイプで3〜7万。
歯を全部覆うクラウンで7〜15万。
地域、医院、材質により格差あり。

>何も言わないのに白い詰め物になって、奥歯がきれいに見えるようになっていました。
>もちろん費用は普通通りのような治療費だったそう。
セラミックではなくレジンというプラスチックを詰めたんでしょう。
セラミックで、保険と同じ価格ということは通常ありえません。

>ちなみに今行っているところは、なにやら金属の詰め物がお好みのよう。
>あちこちから、他の患者さんに「金属にしておいたほうがいいよ、長持ちするし」
保険中心の良心的な歯医者さんなんですね。
でも、自費は高価で、またセラミックならではのテクニックも要するので
やりなれた歯科医での製作をお勧めします。

872卵の名無しさん:03/03/11 11:05 ID:kRLZeCMb
風邪を引いたために絶食したら、次の日、上下内側外側の歯茎が突然痛み出し、
変な匂いが出るようになりました。何かの病気なのでしょうか。確かに歯はあまり磨かないですが、
今まで何ともなく、急に痛み出したので困っています
873卵の名無しさん:03/03/11 11:09 ID:VSSaMiof
>>872
>何かの病気なのでしょうか。
あたり。
歯茎が腐ってるかもしれないよ。
さっさと歯医者にいこうね。
874870:03/03/11 11:39 ID:QiHH9I4q
>>871
ご丁寧に回答ありがとうございました。参考になりました。
ありがとうございます。
875卵の名無しさん:03/03/11 12:59 ID:iMJSW9nb
>>872
元々歯の手入れがされていない不潔な環境に加えて風邪と絶食で免疫力が低下したため感染を起こしてきたみたい、辺縁性歯周炎だね。
876卵の名無しさん:03/03/11 13:22 ID:VSSaMiof
断定はどうかな?と。痛みがあるのも気になるし。
ANUGって可能性もあるからね。
877卵の名無しさん:03/03/11 15:50 ID:QiHH9I4q
先生は若い先生のほうがいいよ。40代以下。
歯医者は一度開業すると、研修に行ったりとか新しい治療方法を学ぶため
に大学に戻ったりなんてめったにしないからね。
なんでも歯学部の授業内容が、今と壮年の先生が学生だった頃とではだいぶ
違ってるんだって。
うちの通ってるとこの歯医者さんは、大きめの歯医者さんで常時2、3人の
歯医者さんが居る歯科医院だけど、20代後半の若い先生は治療が上手だよ。
その医院の方針かもしれないけど、カウンセリングもちゃんとしてくれるし、
若いコが美観をきにするのを理解してくれる。古い先生ってめんどくさがり
だったりして歯石も言っても取ってくれなかったりする。
虫歯じゃないからかな?それに患者の話を聞かない。

生活版からのコピペなんですけど、本当なんでしょうか?
若い先生のほうが今の時代にあった治療をしてくれるんでしょうか?

878卵の名無しさん:03/03/11 16:02 ID:U8ldiiZN
↑馬鹿を言え
借金抱えて血眼になってる若造を信用できるのか
879卵の名無しさん:03/03/11 17:01 ID:CmRtJxVk
>>877
普通、歯科医の間では30才過ぎから50才半ばぐらいが歯科医として
脂の乗った時期と言われる事が多いです。自分で振り返ってみましても
20代の頃は発展途上だったと感じます、経験を積む時期でしたね。
先生の資質や向上心の在り方で全く違っては来ますがね。
880卵の名無しさん:03/03/11 19:33 ID:yfmb4Mio
以前、歯医者さんでレントゲン撮影したら親知らずが水平埋没していることが分かりました。
水平埋没している親知らずは抜いておいた方が良いのでしょうか?
881卵の名無しさん:03/03/11 20:28 ID:j13J9I4n
レジンというプラスティック。
審美性は銀歯よりいいケド、デメリットもあるのだろうか。
882卵の名無しさん:03/03/11 20:29 ID:2Wy2bet5
>>877
前半はその通り。漏れは40代だけど、虫歯や歯槽膿漏の原因論ひとつにしても
われわれが学生だった頃と今ではまったくと言ってよいほど理解が変わっている。
当時は虫歯が自然治癒することがあるなどという話をしたらキ○ガイ扱いされただろう。
年配の先生でも勉強している人はしているが全体的に見れば少数派。
田舎に行けばいまだに綿栓根充(神経を取ったあと綿を詰めて終わり)や、
バケツ冠(既成のかぶせ物を適当に合わせて着けるだけ)で平気な老歯医者もいる。
そんな連中でも食っていけるような保険制度に問題があると思うのだが。

>>878
それも確かに一理あるけど、おしなべて若い先生のほうが将来がかかっているぶん
勉強熱心なのもまた事実。もっとも医療ではなく経営や話術の勉強ばかりだったり
することもままあるが。(w

883卵の名無しさん:03/03/11 20:59 ID:EHKa7ztP
>>882
>虫歯が自然治癒することがあるなどという話をしたら
いまだに、むし歯が「自然治癒する」などということは、聞いた事が
ありませんが。
いくら2chでも、一般の方が誤解するような書き込みには問題が
ありますので、ヨロシコ。

その他、882の書き込みには、明らかな間違いが数箇所あります。

漏れは、出来ることなら、882さんの行った処置が見てみたい。
884卵の名無しさん:03/03/11 21:15 ID:2Wy2bet5
>>883
「自然治癒」という表現はちょっと誇大だったね。
「再石灰化」あるいは「進行停止」と言い換えましょう。

明らかな間違いって他にあるかね?
重箱の隅をつつくような揚げ足取りはカンベンね。
885卵の名無しさん:03/03/11 21:17 ID:O4GO1PjX
>>883
初期虫歯は再石灰化するって意味でしょ

ところで明らかな間違いって
1、年配で勉強しているのが少数派
2、田舎ではいまだ綿栓根充やバケツ冠
3、保険制度に問題
4、若い方が勉強熱心
5、経営や話術の勉強ばかりだったりする
のどれ?
2、都会でもやってる。4、そうでもない。くらいならわかるんだけど
まさか>漏れは40代ってところかw
886卵の名無しさん:03/03/11 21:49 ID:EHKa7ztP
>>884、885
綿栓根充:フェノール系の薬剤等で根尖歯髄を蛋白固定することによって、
高位断髄と同等の効果を期待する処置。アペクソゲネーシス、アペフィキケーション
様の治癒経過を取ることも多い。単純に抜髄して綿詰めるだけじゃないです。

バケツ冠:と、呼ばれる、無縫帯冠、バンド冠、圧印冠などは、いずれも既成冠ではない。

まあ、綿栓根充やバケツ冠を薦めるわけではないですが、そういった処置しか
出来なくても、懸命に地域医療に従事し、努力されている先生もいらっしゃいます。
十把一からげにして否定するのはいかがなものかと。

先人たちの努力と奮闘のおかげで、今の歯科医療が(批判と反省のもとに)あります。
いずれ、われわれが良いと思ってやっている治療が、同じように俎上にあがり
より良い歯科医療が誕生してくると思われます。
「若人を批判するなかれ、我が来た道。老人を馬鹿にするなかれ、いずれは行く道。」

なんか無性に腹が立ったので、気分で書いてしまいました。スマソ
887卵の名無しさん:03/03/11 21:57 ID:z9+3NyqT
>>884 「進行停止」した状態の カリエスは 触らないで、じっと観てあげて。
触ると 動くよ。唾液は透明なエナメル質と、誰かが言っていた。いいねー。
888卵の名無しさん:03/03/11 22:18 ID:2Wy2bet5
>>886
漏れの口の中にも死んだじいさんが作ったPPKが入ってるよ。
ぴったりの縁上マージンでゴールドなもんでもう30年も持ってる。
孫のためにと一生懸命作ってくれた当時の最高レベルの技術を否定したりはしない。
しかし医療者としての研鑽義務を怠り、いまだに歯科医専時代に習ったような治療で
限りある医療費を消費している連中と、その仲間が必死になって守ろうとしている
時代遅れのシステムにはそろそろご退場願いたいと思っている。

漏れの言いたいのはそういうことでつ。ちょっち熱くなってスマソ。
889卵の名無しさん:03/03/11 22:40 ID:CmRtJxVk
>>886
でもやっぱり年配の先生は先生で現在のスタンダードを知って向上する
必要はありますし、若い先生は20年30年昔の状況や当時のスタンダードを
知らない訳で無下に現在と比較して非難するのもどうかと思うよ。
洩れの地区もデンタルIQが高い所とは言えんのだが、さすがに綿根や
バケツ冠は殆ど見なくなりました。

>>887
そうなんだけどね、何度TBIやっても全く馬耳東風な奴とか、ほんと
痛い時しか来ない奴とかもいるんだよね。そんなの診てたら、どうせ次回に
来院した時にはボロボロだからねぇ・・・充填しちゃうな(w
890卵の名無しさん:03/03/11 23:02 ID:UwyyOwyz
はじめまして。
もし何かよい方法がありましたらご教授願いたいのですが…

数日前より、右顎関節が痛み、口が1.5センチほどしか開かなくなりました。
また、上下に動かす分にはそれほど問題ないのですが、
食事の時などに気を抜いて、ちょっとでも横運動を加えると、
(また口を開きすぎても)
悶絶するほどの痛みが右顎に走ります。

ちなみに、以前に通院していた歯科医院(顎科?有)にて
左側は顎関節症との診断を受けた事があります。

今、自宅の近くには私立歯科大の付属病院があるのですが、
勤めの関係で罹れるのは土曜になってしまいそうなのです。
当面、この痛みを少しでも抑えたいのですが、
なにか自分で出来ることはあるのでしょうか。

#自己診断で顎にバンテリンを塗ってはいるのですが、
#あまり効果はないようです…

また、ネットで検索したところ、顎のストレッチなるものを見つけたのですが、
今の状態でストレッチはしていいものなのでしょうか。

顎関節症にストレスは厳禁とは思いますが、
食事もままならず、余計にストレスが溜まってしまっております。
どなたか何かいい方法をご存知でしたら、レスいただけますでしょうか。
長文ですみません。宜しくお願いいたします。

891卵の名無しさん:03/03/11 23:13 ID:O4GO1PjX
>>886
実は知っている人に70歳越えても治療している先生がいます
綿栓根充してるけど目がよくみえず、まずタービンでパホってる
クラウンなどの治療費は保険+技工料+αを取ってる。補管中だったら自費扱い
小さい虫歯も便宜抜髄してクラウン
バブル時代に土地を売ったため金があるけど道楽でやってる
政治家と繋がっているから周りに潰されず、患者に訴えられても勝つ

そんなわけで綿栓根充などに嫌な思い出があったので>で平気な老歯医者もいる。を気にしてませんでした
言われればマジメにやってる方もいますね。知っている人にもいます
迂闊でした。すみません
892卵の名無しさん:03/03/11 23:17 ID:CmRtJxVk
>>890
現状ではストレッチは避けた方が良いですよ。出来るだけ顎関節の安静を
保つようにしてください。次のURLを参考にして下さい。
http://www.quint-j.co.jp/books/Q_420/14.html
893卵の名無しさん:03/03/11 23:17 ID:VAfxQqKx
典型的な顎関節症の一つで、クローズドロックと呼ばれる状態です。
関節円盤という物が、本来あるべき位置からずれて前方に落ち込んでいます。
って言っても理解出来ませんよね。

とにかく近くの歯医者さんにいってみましょう。
解ってるDrならその場でお口が開けられるようにしてくれるかも知れません。
例えそれが難しくとも、スプリントという装置を作って症状を緩和して貰えると
思います。
くれぐれも、現状で無理に開口しようとしないで下さい。
痛いだけじゃすみませんぞ。
894890:03/03/11 23:26 ID:UwyyOwyz
>892,893
早速の回答ありがとうございます。
そんなにひどい状態なんですね…。
892さんに教えていただいたサイト、
早速ブックマークさせていただきました。
あとでじっくり拝見します。

とりあえず、明日掛かりつけの歯科医さんを尋ねてみようと思います。
(「解ってる」ドクターである事を祈ります…)
お二人とも、どうもありがとうございました!
895卵の名無しさん:03/03/12 01:21 ID:aef37M54
漏れ、このスレ好きだなぁ・・・
真剣な歯医者多いような気が汁。
2chも捨てたもんじゃねぇ。
896卵の名無しさん:03/03/12 02:06 ID:s7cg5tCJ
最近歯医者で思ったこと。
やはりお若い先生の方が、治療方法や機械や技術など新しくていいのではないのかと
思ってました。
ただ実際治療をうけてみて思ったことは、やはりある程度経験をつまれた先生の方が
安心できました。
誰でも勝手に年はとりますし、経験なんて年齢の高い方があるのはあたりまえ
なんですが。
長くなりますのではしょりますが、わたくし普通の方より少々厄介な
歯の持ち主のようで、珍しいとまではいかないのですが。
そういう場合、ある程度の経験があられる先生とそのような患者を治療するのは
ほぼはじめての先生とでは、治療のどこかに経験がいかされる部分が
あると思いました。
お若い先生がいけないということではありませんのでお気を悪くされないでください。
みんなはじめは若くてあたりまえですから。
お若い先生が治療しながらかなり困っていらしたのを経験しまして少々不安に。
でも、歯周病など歯磨きの指導や歯石や歯の掃除など
これらについては、お若めの先生の方が注意して診ていらっしゃるようでした。
わたくし若干歯茎が弱っているようですが、ご年配の先生は
全く歯茎の様子を診て歯磨きのことまでは言われませんでした。
どちらにしろ、年齢だけでなく人間ですからタイプもあるかと思いますが
そんなことを最近思いましたので。
実際中間の年齢の先生が一番いいんでしょうか。
ちなみに最近30代の先生と60代後半の先生とに診てもらった結果
そう思いました。
897卵の名無しさん:03/03/12 02:44 ID:f40GgoTG
>>896
以前どこだったかの学会である先生(お医者さん)が言ってました。
「経験に基づいて確かな仕事をするのは腕の良い職人にすぎない。まったく初めての
事態に直面しても知識と想像力で対処できるのが真の専門職である..云々。」

キャリアは確かに大切だけど、それだけでは大工さんと同じ。
新しい知識と知恵があってこそ初めて過去の経験が生きる。
この仕事、一生勉強だなと思いますた。
898卵の名無しさん:03/03/12 10:33 ID:tOABrOUX
>881の質問に答えて下さい。
899216:03/03/12 10:46 ID:LF7H7CNM
>>898
このスレの740あたりからレジン=CRについての議論が続いています。
そこに答えがあるはずですが・・
磨耗以外にも充填操作に問題があると
2次的に虫歯を作りやすいという問題もありますね。
900卵の名無しさん:03/03/12 11:02 ID:dRUHnNwp
>>898
ある
901卵の名無しさん:03/03/12 11:34 ID:AXlWTav+
902卵の名無しさん:03/03/12 11:41 ID:RWItLjRc
>897
オレが卒業したてのとき、先輩についてもらって
治療しての感想。「習ってたのと違う!」(w
実際に患者さんに接してみると当たり前なんだが
千差万別なんでイレギュラーな事態をどれぐらい
上手くまとめるか、というのがかなり重要。
これは経験と知識のどちらが欠けても成り立たないと思います。

それと>896新しい治療法っていうのは患者さんの
立場にしてみれば魅力的なものなんでしょうけど、
その先生が試す最初の一人って誰がやるのか、
って考えると怖くない?
新しい治療法の中には後になって問題出るものもあるんで
ほいほい試す先生が勉強熱心ないい先生とは限らないと思うよ。

903卵の名無しさん:03/03/12 12:23 ID:erV73PFe
そういえば新しい治療法としばらくもてはやされたがいつの間にか誰もしなくなった治療法も多かったな。
新しいから必ずしも良い治療法でない所に歯科治療の難しさがある。
904突然失礼いたします:03/03/12 13:02 ID:6BxdtdZl
 基本的に勉強会や最新テクニックのセミナーを開いたりしてる同僚達の話を聞いていると
皆いわゆる「つぶくり派」ではないようです。私は今年55歳になりますが
同僚と共にもっと技術を勉強しておけば良かったと今更ながら後悔しています。
昔は良かった時期もあったんですが・・・・・
最近では自分のことは棚に上げて歯科医になった息子達にもっと勉強しろと説教
しています。なんとも恥ずかしい.。
さらに混沌としたこれから先の事は我々の世代も初体験となるため、若い世代に実のある
アドバイスをすることも難しいですが、治療の腕が良いに越したことはないわけであり
当たり前のことのようですが、こんなにも情報が溢れているのですから
治療技術の向上を日々熱心にしていかないと我々古医師はどんどん実力、体力のある若いドクターに
追い越されてしまいます。今、新規開業の先生方はかなり辛いと思いますが
この情勢を乗り切る人たちはかなりタフに生きていけるのではないでしょうか。



905卵の名無しさん:03/03/12 14:03 ID:AXlWTav+
そろそろスレの趣旨に立ち戻るのが良かないかい?
歯医者同士のボヤキは専用スレで。
906卵の名無しさん:03/03/12 14:31 ID:aef37M54
>>880
過去レス・スレにもあると思いますが、
基本的に水平埋伏しているので、抜かないといけないということはありません。
一般的には水平埋伏智歯は問題を起すことが多いので抜歯となる機会が多い
だけです。主治医の先生とよくご相談なさってください。

>>881
人工物である限り、何らかの欠点は必ずあります。
パーフェクトな修復材料はありません。
特に、修復用レジンは昨今非常に研究開発が進んでいるため、かなりの欠点が
改善されてきました。
今後(現在すでに?)、復材料の主流となっていくと思われます。
907卵の名無しさん:03/03/12 17:25 ID:high+94A
金のために人の歯ぼろぼろにして人の寿命縮めて、不幸な人生だね。
908卵の名無しさん:03/03/12 17:29 ID:FcDaBilo
あげ
909858:03/03/12 18:53 ID:hso8ypRe
866先生、ご親切にありがとうございました。
本日、母を歯科医に連れて行きました。
本人も先生のお話を伺って、もっと早く来ればよかったと反省しておりました。
910卵の名無しさん:03/03/12 21:21 ID:zDFSGbBN
>>907
日本は世界有数の高寿命国ですよ。
人の為に頑張って寿命を縮めているのは歯科医の方だぜ。
一般の人より平均寿命低いんだから、知ってるか?
911卵の名無しさん:03/03/12 22:28 ID:pFr/O5WD
>> 910 がんばらなきゃあいいじゃん。えらそうに!
912卵の名無しさん:03/03/12 22:54 ID:Y5Ac9Q1M
そういうわけにもいかんだろう。
913卵の名無しさん:03/03/12 23:05 ID:284hzATn
>911
じゃあ、お前さんが治療に来た時には頑張らないよ。
治療の前に頑張らずにやってくれと言ってくれ。
914卵の名無しさん:03/03/12 23:20 ID:HTO9NyA4

そうだそうだ
915卵の名無しさん:03/03/12 23:21 ID:zDFSGbBN
907,911は例の奴等のキャンペーンですわ。
しかしホンマにイタイわ、厨房の煽りの方が
まだ可愛げあるな。
916216:03/03/13 00:08 ID:C9oL59JD
アホはスルーで。。
917卵の名無しさん:03/03/13 00:36 ID:o7kVK6G0
>>216
はい、以後スルー致しやす。

>>880
水平埋伏歯ですが妙齢の方には妊娠前に出来れば抜いておいた方が
良いですよとアドバイス致します。妊娠期間中に水平埋伏歯の周囲炎を
起こしますとやっかいに為る事があります。
できれば若くて体力の在る内に抜いた方が良いですよ、治りも早いですし。

残しておいて役に立つ場合は再植に使う場合ぐらいかな・・・滅多に無いでしょうね。
918卵の名無しさん:03/03/13 08:13 ID:OXfeGpgd
>>880に対する>>917の答え。悪さをしてない水平埋伏を抜けと薦める根拠が
教科書どうり、抜くことのリスクを考えたらまっとうな石なら躊躇するがな。
919卵の名無しさん :03/03/13 08:27 ID:yeOFnh+c
歯抜いて死ぬ奴もいるから名
920卵の名無しさん:03/03/13 08:54 ID:ggaF9I4k
症状が出てないなら無理して抜くことないと思うが....
921卵の名無しさん:03/03/13 09:49 ID:OXfeGpgd
>>919 >>920 そのとうり。replantationをいうなんざあ100年早いわ。
922卵の名無しさん:03/03/13 10:39 ID:VAOeLmzJ
悪さをする水平埋伏だったら妊娠中に周囲炎や歯髄炎を起こして苦しむわけだ
歯を抜かないで死ぬ事もあるし、今症状が出てないからと言って今後出ない保証もない

918-921は答え方を間違えてますよ
直接見ないで抜く抜かないがわかるなんて皆さん超能力でもあるんですかね?
そもそも水平埋伏は状態によって抜くかどうか決める物でしょう
自分で清掃ができて虫歯などもできてないなら抜かなくて良いとおもいます

>>921
人として愚かですね
923卵の名無しさん:03/03/13 12:58 ID:OXfeGpgd
>>922 水平埋伏をどうやって清掃するの?骨の中にブラシが届くんかい。
人を批判するまでの能力がまだ備わってないみたい。悪さをしないを前提だろうが!
924卵の名無しさん:03/03/13 13:18 ID:W+RgzH7B
なんかここんとこ揚げ足取りのアフォが多いね。
マターリ逝かないと患者様がお逃げになられまつよ。(w
925卵の名無しさん:03/03/13 13:39 ID:PjYDhPTu
そんなにあせって抜かなくても経過観察で十分。
症状出るんなら、消炎処置して症状抑えてから、患者さんと相談して
抜くか抜くかないか決めたらどう。うちはそうしてるし、そのほうが患者さんも喜ぶよ。
それがスタンダードだと思うけど、まあいろいろやり方あるからね。
926卵の名無しさん:03/03/13 14:00 ID:vND/Fp/W
話ずれますけど、この間殴られて下顎骨骨折した若者が急来した。
水平埋伏8の所から破切線ピシッピシッ。
これから何ヶ月も顎間固定で流動食、オペ最低2回、顎関節症も・・・。
埋伏歯コワイつーか、人殴るのって本当にコワイー。
分ってない人多すぎィ。
927卵の名無しさん:03/03/13 14:42 ID:2HnId50g
歯科医院を開設するのにどのくらいの費用がかかるもんなんですか?

うちの近所にできた歯医者さん、先生が30代前半だと思いますが、
一昨年開業して、借金を返済するためか、余計なことばかりしてくれます。
近所の人に聞いても、あまり評判が良くなくて、診療台が全部窓際に
あるんですが、いつ見ても閑古鳥状態。

先日も奥歯のインレーが取れてしまったので、その歯医者さんへ行った
のですが、事前に調べた費用とかなり違うので、別の歯医者さんにしたら、
2割負担で1万円くらいと言われていたのが、2千円でお釣りが来ました。
928卵の名無しさん:03/03/13 14:45 ID:711Ed99x
>>927
1万円って言われたんだ・・・
それは自費じゃないのかな
929卵の名無しさん:03/03/13 15:00 ID:2HnId50g
>>928
違いますよ、保険診療です。想像していたより高かったので、事前に
調べてあった保険の点数を言ったら、「それは材料費だけじゃないの
かなぁ」などととぼけていました。
別の歯医者さんでそれを話したら、先生が苦笑していましたっけ。
ちなみに実際にやっていただいた歯医者さんでは、前歯だけですが
歯石も取っていただいて、それで2千円かかりませんでした。
930卵の名無しさん:03/03/13 16:08 ID:+qRaLSwY
はじめまして。
前歯2本に、ラミネートベニヤというものをしようと思っています。
この前歯は長年(15年程)過食嘔吐したせいで、極端に小さくなってしまった
歯の見栄えを整えるためです。
この前歯は殆ど使うことはありません。歯が弱くなっているようで、齧ったり噛み切ったりする事は
痛くなるのでできないからです。

このラミネートベニヤのデメリットを教えていただきたいです。
ホームページで幾つか調べたのですが、病院側からはメリットが大きく書いてある
事が多く、患者さんの体験は少ないです。

審美歯科さんのほうでも、この処置を施していただける所が少ないのは
難しい処置(もしくは歯に良くない)だからということでしょうか?

勝手なものですが不安になっています、よろしくお願いします。
931卵の名無しさん:03/03/13 17:30 ID:yeOFnh+c
過食症で歯が小さくなった酸で歯がやられたか
全体が小さくしかも根の状態が悪いならベニヤの対象になる確率は低い
処置が難しいのではなく適応症例が少ないだけ
貴方の場合メタルボンドクラウンブリッジになる確率が高いとおもう
932卵の名無しさん:03/03/13 17:59 ID:OXfeGpgd
>>931 ブリッジ?
933卵の名無しさん:03/03/13 18:12 ID:LJIOUeqz
歯が痛いのか、周りが痛いのか判りませんがとにかく痛いです。
右側の下の奥歯あたりなのですが近所の歯科医にいった所
虫歯は無いとのことでした。一応、以前の虫歯の治療後の詰め物を外し
中も見てもらいましたが綺麗だったそうです。
それで、今何となく奥にある親知らずのせいのような気がするのですが
これは大分前に生えてきたものでその時は殆ど痛みはありませんでした。
今日は歯医者に行く暇が無く市販の痛み止めを飲みましたが
時折痛くなくなるものの激痛がはしります。
特に腫れている事も無く親知らずも真っ直ぐ生えているのです…
歯医者さんにはどういうふうに説明したらよいものなのでしょうか?
親知らずのせいかどうかもわからないのに余計な事は言わない方がいいのでしょうか?
934930:03/03/13 19:21 ID:ILXpNoJb
>>931さん
書き方が悪くてすみません、かなりの知覚過敏ではありますが
神経はありますし歯磨きもできます。

この歯の神経を残して形を整えたいと思い、素人考えで
ラミネートベニヤかなと考えていました。
全体に小さくなっているならクラウンを被せるかもしれないんですね。

その判断はこれから行くことになる医院の先生にお任せするとして(笑
ラミネートベニヤについて教えていただきたいです。
(特にお聞きしにくい)デメリットについて、先生方や体験された方に
お聞きできると有り難いのですが。

935卵の名無しさん:03/03/13 20:11 ID:OXfeGpgd
>>934 適応はフルベイクかな、形成難しいし、割れそうな気がする。
でも上手に作るとすごくきれいだし、そんなに壊れない。骨付きの肉は
怖いがね。
936卵の名無しさん:03/03/13 20:20 ID:cX18u44E
>>929
社保本人さん?普通に脱離で初診して、パノラマ・レントゲン取れば
3000円は超えると思うけど・・・?
一万円は、実際かかったのではなくて、話だけでしょ?少し大目には言うし、
3割負担だと、場合によっては6000円ぐらいになることあるからね。

まあ、脱離でパノラマとって、歯周病の検査するかどうか、というのは
その先生の考え方だからね。最近は、初診しているのに、大きな見落としが
あったら、訴えられる可能性もあるので、大概のところでは、パノラマや
歯周検査はやるでしょうね。
937917:03/03/13 20:36 ID:o7kVK6G0
917での書き込みでそんなに批判受けるとは思っていなかったのだけど・・・
妙齢の意味が解かってもらえなかったのかな。水平埋伏歯を抜かせなさいって
意味じゃないですよ、私だって面倒だしどっちかと言えば避けたいのですがね。

つい先日長年診ておりました妙齢の患者さんが御結婚なされる事になり
定期検査に来られておりまして当地を離れる事になりましたと話されていました。
カリエスも無く歯石除去を行ったのですが、以前から水平埋伏歯が在るのを承知
しておりまして時折軽度の炎症症状の既往が在りましたから妊娠された場合
こういった事が起こる事もありますよとインフォームド・コンセントの一環として
お話したわけです。

あと、矯正の先生から依頼された場合で症状が見られないからと言って差し戻され
るのでしょうか?
938卵の名無しさん:03/03/13 20:42 ID:cX18u44E
>>934
ラミネート・ベニアに関しては、過去にもレスしていますが、かなり、適応症
を選ぶ処置です。

歯の表面を削って、薄いセラミックのシェル(殻)を貼り付けるものなので、
十分なエナメル質がないと、接着力不足を来たし脱離する可能性もあります。

一般的な修復に用いられることは少なく、漂白で十分審美性を改善できない
変色歯や、帯状のエナメル質の形成不全などで審美性の改善を求められる場合
などが多いように思われます。
カリエスなどで、過去に充填用レジンで修復され、その後の変色等で審美的に
問題があるような場合(パッチーワーク・レストレーション)も適応とされて
いますが、隣接面(隣の歯との間の面)が修復されているような場合は、
避けた方が無難だと考えられています。

ご質問の過食<->嘔吐による酸蝕症の場合、唇側だけでなく、上顎の側も相当
脱灰されている可能性が高い(全体に溶けるので)ですから、唇の側だけを
修復するラミネート・ベニアは適応でない可能性が高いです。

ラミネート・ベニアは比較的、処置も簡単ですので、基本的な知識があり、
それなりに経験をつんでいる歯科医なら、特に問題が発生することはないと
思いますが、基本的に、歯に接着剤で貼り付けているだけなので、
剥がる、欠ける、割れる、などの可能性はあります。が、歯の切削量が少ない
など、メリットも高いので、リスクを十分に理解してもらって、行われる分には
問題がないでしょう。
939906:03/03/13 20:55 ID:cX18u44E
>>937
906です。下顎水平埋伏智歯に関しては、過去にカキコがあったようなので
さらりと流したつもりでした。917先生が不足部分をフォローしてくださったと
感じていたのですが。

私は症状がない場合には、抜歯を薦めませんが、軽度炎症を起こすような
「妙齢の女性」には917先生と同じように、抜歯も考えられては?と、
お話します。ただ、それなりにリスキーな処置ではあるので、リスク&
ベネフィットのバランス感覚は必要だと思っています。
想像しうる症状と対処法を患者さんに提示することは、主治医として必要な
態度だと思います。
940卵の名無しさん:03/03/13 21:22 ID:UgrSwo1A
>>939
御意(・∀・)。
941917:03/03/13 21:29 ID:o7kVK6G0
>>906
同意です。あとは患者さんがどうなされるかは、患者さん本人の
意思ですよね。この辺は患者さんが自己で決断をするべき事だと
思います。
942卵の名無しさん:03/03/13 21:43 ID:VAOeLmzJ
>>923
完全埋伏と何処に書いてあるのでしょうか
心の底から言います「愚かですね」
943卵の名無しさん:03/03/14 00:00 ID:yn6UXtjA
>ラミネート・ベニアは比較的、処置も簡単ですので、
おいおい、ほんとかよ・・・。
944930:03/03/14 00:12 ID:s4/lZ3PG
うわ、すげーうれしい!

935さん、938さん有り難うございました。
処置について自分が知りたかったことが
的確に(しかも早くに)聞けました。

また「フルベイク」という言葉を知ることで、技工所のHPに行き
自費診療で使われる材質の種類や特質なども知ることができました。

思っていたより時間や金銭はかかりそうですが(笑。
不安や疑問が少し解消し、歯科医院へ行く気持ちが楽になりました。
こちらへ来て良かったです。




945898:03/03/14 00:52 ID:o707B6K2
>899、900、906
レスありがとうございます。
もう1点だけ補足さして頂きたいのですが、
以前奥歯を3本のブリッジ(銀)にしました。
噛み合わせもさることながら、審美性の面からも
保健内ということでレジン(プラスチック)にしようかと思っています。
レジン(CR?)のブリッジというのは実際にあるのですか?
教えて下さい。
946卵の名無しさん:03/03/14 01:14 ID:Xn5RsyET
こんばんは。
最近、奥歯のてっぺんのところに、
長さ1ミリくらいの影が見えるんです。
色はグレーっぽいです。
穴が開いてるように見えるけど、つまようじでひっかいても
引っかかるかんじがしません。痛くもありません。
これ、虫歯でしょうか。
明後日から1週間旅行なんですが、その前に歯医者さんに行ったほうがいいでしょうか?
教えていただけたらすごく助かります。よろしくお願いします。
947卵の名無しさん:03/03/14 01:26 ID:im0O0KOq
>>943
うむ、ちょっとまずい表現だったかな・・・(鬱
特殊な形成だからね。歯牙の構造がわかっていればそれほど難しくないと
思うけど。ラミネート専用の形成バー使ってやれば、割合楽に・・・?
セットは、手間は掛かるが、そんなに厄介じゃない。
ラミネートで大変な思いするのは、技工士さんだけだな。(藁

よっぽど、生活歯のオールセラミックスのほうが難しい罠。

948卵の名無しさん:03/03/14 01:31 ID:/F2pkN2h
>945
健保のしかも奥歯のBrは金属製のみです。
>946
仮に虫歯だとしても、即治療を要するものでは無い様に思います。
気になるのであれば、さっさと歯科を受診して憂いを払っておきましょう。
949卵の名無しさん:03/03/14 01:45 ID:im0O0KOq
>>945
残念ながら、臼歯(奥歯)のブリッジに関しては、レジンを前装した(貼り付けた)
ものは、保険外となってしまいます。保険範囲内であれば、金属だと思ってください。
(抜けた歯を補っている部分など一部、白くなっていることもありますが。)

また、保険外(自費診療)であっても、極端に歯の高さが低い奥歯などでは
セラミックであれ、レジンであれ、ハイブリッド(セラミック+レジン)であれ、
前装するのに、必要な厚みを確保できないことがあり、通常の方法では、
すべてを白く見せる事ができないこともあります。

材料的な制限はどうしても付きまとってくるのですが、主治医の先生と
よくご相談なさって、もっとも良い方法で治療できるといいですね。
950卵の名無しさん:03/03/14 01:53 ID:AHB1KU6Z
>>933
そのまま主治医に伝えても問題無いでしょう。そう難しいとも感じません
ので主治医の先生なら解決なされると思いますよ。早く行きましょうね。

もう上がります、お後は他の先生方ヨロシコ。
951卵の名無しさん:03/03/14 01:54 ID:im0O0KOq
>>946
難しいねぇ・・・なんとも言えないなぁ。
むし歯で、ひどく痛む可能性もないではないし、ぜんぜん心配ない可能性も
高い。また、あわてて、歯科医院に行って、処置内容によっては、かえって
痛みが出てしまう事もありえるし。

楽しい旅行が控えているので、悩ましいところですが、漏れなら、保険証
持参(日本国内)、鎮痛剤持参で、受診せずに旅行に行く・・・だろな。

はっきり、実質欠損(歯に穴が開いていたり、欠けていたり)がなくて、
痛みがないなら、あんまり急性化はしないと、思うよ。
952卵の名無しさん :03/03/14 02:00 ID:FRM3BcrL
こんばんは。
私はかみ合わせがずれていて肩がこり易いので治したいと思っています。
自分で調べたのですが治療方法はマウスピースやスプリントなどとあったのですが料金はどれくらいかかるのでしょうか?
矯正治療のように120万ほどかかるのでしょうか?
953卵の名無しさん:03/03/14 03:31 ID:O7tVji1d
>>952
TMJ(顎関節症)であれば保険治療可ですよ。
但し確定診断を行うにはMRI撮影を行い(保険でも5000円ぐらい?)
症状によってはスプリント(保険で本人なら3000円)ぐらい?
その後ひと月に1−2度調整(ココで取れる点数無いのでp関連の病名付けて無理やりお金
取ってます)ってのが一般的でしょうか?
ちゃんとした大学病院に行った方がいいと思います。
と言うのは症状によっては顎関節にアルツって薬品入れて滑りやすくしたり軟骨の状態によっては
関節ソウハしたりとか場合によっては矯正治療必要になってきたりとか、
状態によって治療がかなり変わってくるので、専門医に見て貰ってきちんとした診断を受けた方が
いいからです。
一言いっておくと、TMJに完治と言う概念はありません・・・
954卵の名無しさん:03/03/14 03:45 ID:yj8DCCau
んー。TMJじゃなくてTMDだと思うが・・・。
別に揚げ足をとる気じゃないのでスマソ。
955卵の名無しさん:03/03/14 03:54 ID:dJHkObEc
>>953
>ココで取れる点数無いのでp関連の病名付けて

をいをい。不正請求を正当化するような説明は穏やかじゃないな。
それにスプリントは1530点で月1回は200点の調整料が取れる。
いい加減なことを書くと変な誤解を招くぞ。
956卵の名無しさん:03/03/14 04:55 ID:4Ktx7nZb
有床歯科診療所ってありますか?
957933:03/03/14 05:32 ID:aEvOsLti
>950先生レスありがとうございます。

こんな時間に起きておられる方がいるかどうかは判りませんが…
実は今痛み止めが全く効かず、水道水で冷やして痛みを抑えているのですが
冷やすのを止めると泣きそうな位痛くなるため、常に口に水を含んでは吐き出しています。
眠る事が出来ないどころか、このままだと歯科医院に行く事すら難しいのですが
なにか良い痛み止めの方法は無いでしょうか…。
救急車を呼ぼうかと、ちょっと本気で考えてきました。
958卵の名無しさん:03/03/14 06:28 ID:dJHkObEc
>>956
あるよ。
知りたければ具体的な地域と目的を書くこと。

>>957
智歯周囲炎か上行性歯髄炎か..いずれにせよかわいそうだなぁ。
なんとかしてあげたいけど薬も効かないのならどうしようもない。
今の時間に救急車呼んでも夜勤の歯医者がいる病院は少ないだろうが、
近くに歯学部の付属や口腔外科のある大きな病院があれば可能性はある。
それが無理ならあと3時間なんとかがんばって、タクシーでも呼んで
朝一番に歯医者の門を叩け。
959933:03/03/14 06:51 ID:aEvOsLti
やっぱりどうしようもないですか…
最初に冷やしたのがまずかったのでしょうか、まさかこんなに痛くなるとは。
冷やしすぎるのもよくない気がするのですが、かといって冷やすのを止めて我慢できるわけも無く…
一度お湯でうがいをしたら気が狂いそうになりました。
歯科医院が開くまであと2時間ほどでしょうか、とにかく頑張ってみます。
とりあえずでも痛みが治まってくれると良いのですが…
960卵の名無しさん:03/03/14 08:36 ID:9x8xHZgS
>>957 急性化膿性歯髄炎。
961933:03/03/14 09:07 ID:aEvOsLti
やはり膿んでいるのでしょうか…
ともかく激烈に痛いですよ。腫れてはいないのでどこが悪いのか良くわからないのですが
歯髄炎の治療って長引いたりするんでしょうか…就職活動&バイトが…鬱なのですよ。
962卵の名無しさん:03/03/14 09:12 ID:dJHkObEc
>>961
目に見えた腫れもなくそんなに痛いということはたぶん>>960だろうね。
歯の中で炎症が起こっているわけだから、歯を削って膿を出してやれば
痛みは嘘のようになくなる。歯医者が神に見える瞬間だよ。

もうそろそろ患者が来る時間だ。漏れも出かけなくちゃ..。
963933:03/03/14 11:16 ID:rMIp1nf+
歯科医院に行って来ました。レントゲンを撮られたところ
歯の中で化膿しているらしく、「腐ってやがる」といった状態でした。
完全に治療するには4,5回通うことになるそうです。
ここで相談に乗って下さった皆さん、本当に有難うございました。
964卵の名無しさん:03/03/14 12:56 ID:3MHHyFW1
>>963
よかったですね(・∀・)。
ちゃんと通って治してくださいネ。
サボっちゃだめヨ。
965卵の名無しさん:03/03/14 13:40 ID:B27SUMzW
生活板の虫歯スレで聞いてみたのですが、こちらのスレを紹介されましたので…。
ほとんどコピペですいません。

えーと…この歯医者さんどう思われますか?
ttp://www.h-oga.co.jp/

無痛治療にひかれたんで行ってみたいんだけど、
いっさい保険治療しませんってのは…何か怖いんですけど。
いったい幾らかかるんだろう。それともこういうのってよくある?

一般的な保険治療をあんまり良く書いてないのも…どうなんだろう?
素人なんでどうにも判断つきません…

よろしくお願いします。
966藪石屋:03/03/14 13:47 ID:dGUJ9jXZ
ただいま。おひさ〜

NYから逃げ帰ってきた。
視察研修旅行だったんじゃが、戦争始まったら予定どおり帰れるか
どうか分からんかったんで、途中棄権。
見学したクリニックではインプラント一本5000ドルでやってた。
周りも大体そのくらいが相場、またはそれ以上じゃけん
そう考えると日本のインプ相場はなかなか安いみたいじゃ。

もうスレがスレスレじゃな〜。
967216:03/03/14 13:55 ID:yw8aQDSr
>>965
個々の歯科医院に関する評価はするべきではないので
そういう質問はご遠慮下さいね。 m(__)m
968965:03/03/14 15:41 ID:B27SUMzW
>>967
そうか…すいません。
どういう聞き方すれば良かったかな…?
969卵の名無しさん:03/03/14 16:50 ID:N1vahGDg
いや、そうじゃなくてココじゃ聞かないでと申し上げております。

評価はご自身が実際に体験して下すものです。
970965:03/03/14 17:59 ID:B27SUMzW
いえ、質問を「この医者どう思う」じゃなくて、
保険の利く治療でどこまでできるか、とか
費用の相場について、とか具体的にすればよかったかな…と。

価値観はそれぞれなんだから評価もそれぞれですよね。
いいかげんな質問してすいません。
971946:03/03/14 19:01 ID:Gos9Lt0v
アドバイスありがとうございました。
海外なんですが、賭けに出て鎮痛剤を握りしめて
旅立ちます。頼むぞ・・・。

この影、前回の歯の治療(2月)してたときから
あったんですよね。
歯医者さんが何も言わないから何でもないんだろうと思ってたんです。
あの時一言質問してれば話は早かったのになあ。トホホ。
972卵の名無しさん:03/03/14 19:20 ID:gZ3Xucph
質問なんですが、
今23なんですがまだ一年ほど大学が残っているんですけど
親父に『会社のほうから来年は保険証使えない』みたいなこと言われたんですよ、
それで僕が保険の対象から外された場合はどうすればいいんですか?
国民保険に入ればいいのですか?
というのも今、親知らずが3本あって1本はきちんと生えているんですが
残り2本の下の歯の親知らずが斜めに生えていて、きちんと生えてないらしいんです。
前に歯医者にも『痛くなったら抜いてあげるから、その時抜けばいいよ』
みたいなこと言われたので、ほおっておいたんですが、保険から切られるって話が出たので
今の内に(痛くなくても)抜いた方がいいのかどうかをお聞きしたいんです
宜しくお願いします。
973卵の名無しさん:03/03/14 20:11 ID:ilc1R1FY
>>972
そうだね。保険利くうちに抜いてもらったほうがいいかも。
974卵の名無しさん:03/03/14 20:22 ID:9x8xHZgS
>>971 鎮痛剤も何もいらなかったなあ、と、旅行から帰る可能性、99.9%。
975卵の名無しさん:03/03/14 20:24 ID:9x8xHZgS
>>973 要らぬ世話、言うな。又蒸し返しか。
976卵の名無しさん:03/03/14 20:27 ID:wQFpwh1P
本人じゃなくて家族なんだろうし、国保なんていつでも入れるんだから、
ほっときゃよろしい。
977卵の名無しさん:03/03/14 20:29 ID:dJHkObEc
>>972
今のうちに診断書を書いてもらって「任意継続」の扱いにすれば、
向こう2年間は現在の保険で診てもらえるはず。
もっとも国保に切り替えても学生の場合は保険料は月1000円程度なので
どちらが得かはわからない。詳しくはお父さんの会社の担当者に訊いてみて。
978卵の名無しさん:03/03/14 20:32 ID:ZcGxJMEJ
任意継続はけこー高い。国保でいいじゃん。
俺なら国保で行くけどな、どーせ三割には変わり無いし。
979卵の名無しさん:03/03/14 21:44 ID:1oEG31CO
>>965
とりあえず答えます
>いっさい保険治療しません
これを怖がる必要はないでしょう。そういう歯科医は多いとは言いませんが少なくもありません

>一般的な保険治療をあんまり良く書いてない
治療の考え方、方法でそのように思う人もいます
保険治療は国民が受けられる最低限の治療なので最善の治療では無い物もありますね
でえすが保険の全てを否定はできないと思います
ただし「保険だと収入が少ないから手を抜いて治療する。だから保険は良くない」と考えてる人には近寄らない方が良いでしょう
それは「楽をして儲けたい」と言い換えられるからです
それと幾らかかるかは歯科医院で聞いてください
980979:03/03/14 21:50 ID:1oEG31CO
×でえすが保険の
○ですが保険の
間違えました。すみません


そういえば黒の人達は965の歯科医をどう評価するのだろうか…
ぜひ聞いてみたいですねぇ
981卵の名無しさん:03/03/14 23:15 ID:Uesm/rtg
ある意味同士だと認識しているんじゃないの?
Drタニグチとかと同じだよね。

保険医も彼等を敵視する必要はないかも。
だって守備範囲が全く違うんだから敵対する理由が無い。

この国の健保制度はとてもイビツで点数は改悪される一路だけど
これだけ誰でも気軽に医療を受けられる制度も余り無い。
罪もあれども功もある。

だからFCKやメタルインレーを忌避するなら自費でってのは当然じゃないかな。
982卵の名無しさん:03/03/14 23:19 ID:AHB1KU6Z
>>979
駄目だってば、黒すでに来てると思うけど板が荒れるんだから・・・
965の評価は別の板でお願い致します。。。
983965:03/03/14 23:36 ID:3TaVcZHr
カン違いぎみの質問にアドバイス、ありがとうございます。
>怖がる必要はない
>最善の治療では無い物もあるが、保険の全てを否定はできない
この辺りだけでずいぶんタメになりますた。

安いにこしたことはないので、ほかも探してはみますが、
ここも候補にしてみようかと。
984卵の名無しさん:03/03/14 23:51 ID:dJHkObEc
個人的には黒の主張することを否定しません。彼らの非難されるべきはその独善性と
ネットを利用した姑息な営業手段であり、診療の質や方針はまた別問題だと考えるからです。
真剣に歯科医学を学び、自分の患者全てに対してベストな診療を実践したいと考えるならば、
現在の日本の保険制度の中では経営的に到底実現不可能なことはこのスレにおられる
先生方なら当然理解されていることと思います。
自費診療は理不尽な規制や不当に安い報酬に捉われることなく自分の持つ最大の技術や
知識を提供することが可能になるという反面、患者に保険の少なくとも数倍以上の自己負担を
強いるため、その技術を提供できる層を限定してしまうという側面も持っています。
多くの歯科医師は患者のためにできるだけのことをしたいという思いを持ちながらも、
診療所の健全な経営とより多くの人々を救いたいという気持ちの部分で、涙を飲んである意味
どこかで妥協した診療や、保険の不採算部分を混合診療に転嫁した請求、あるいは良心に
由来する不正な保険請求を日々忸怩たる気持ちで行っているというのが現状です。
われわれのような国からの委託者に過ぎない保険医の目から見れば、保険の縛りから解放された
診療所は正直妬みと憧れの対象であり、その筋の通った潔い姿勢には清々しささえ覚えます。
985卵の名無しさん:03/03/15 00:02 ID:H+6VofOK
おしえてください。
一度治療した歯が虫歯になってしまったようです。
以前治療の時に詰めたものと虫歯部分を削り、治療することになりましたが、
再治療の場合、歯にかぶせる物は保険がきかないと言われました。
どうして保険がきかないのでしょうか?
別の病院で受診すると、保険がきくのですか?
986卵の名無しさん:03/03/15 00:08 ID:ZveHSwbt
>>985
黒の挑発のようにも思えるけど混じれ酢。
別の歯医者に逝けば保険でできます。
詳しい説明は..したくありません。
987卵の名無しさん:03/03/15 00:21 ID:H+6VofOK
ありがとうございます。
でも、今の先生を信頼しているので、今の所で続けるつもりです。
別の良い歯医者探すのも大変そうなので。
10000円×2本、4月以降はどうせ3割負担だし。
それにしても、保険がきかないのは不思議ですね。
治療後、毎日しっかり歯磨き+フロスしてたのですが、
しばらく入院していた時にまともに歯を磨けなかったのが
虫歯再発の原因と思われます。残念です。
今後は、しっかり磨きます。
988卵の名無しさん:03/03/15 00:37 ID:ol8w3Zqf
953先生>とても丁寧な説明本当にありがとうございます。アドバイス通りまず大学病院に行ってみます。
     完治はなくとも、上の歯の中心と下の歯の中心が合致するようにしたいと思います。
989卵の名無しさん:03/03/15 01:49 ID:uy3Ith2S
ここ1週間歯の痛みが取れません。
歯医者にも行ったのですが原因が分からないそうです。
色々なHPを見ているとストレス性の歯痛もあるそうなんですが、
そういう場合もやはり歯科に行けばいいのでしょうか?
990卵の名無しさん:03/03/15 02:28 ID:H9xr3Grf
唐突な質問ですが、自分の智歯などの不要な歯をインプラントして使うことってできるんですか?
もし、それが可能なら通常のインプラントより親和性が高いと思うのですが・・・
991卵の名無しさん:03/03/15 02:30 ID:KihsUEqV
>>990
その件につきましては、愛知県のT先生がお詳しいと思います。
992卵の名無しさん:03/03/15 02:45 ID:oZZ/FDZa
>>632の者ですが、お礼が遅れて済みません。
>>635の先生、有難う御座いました。
993卵の名無しさん:03/03/15 08:31 ID:61NSsfmK
>>986 さんへ、云いたくないなんて、云わないでほんとの事おしえてあげなよ。
>>987 さんは1本につき1万円、合計2万円もその信頼してる歯科医師に
払うんだぜ。
994卵の名無しさん:03/03/15 08:33 ID:MF54Ze8x
インプラントって一生モノなんでしょうか?
歯医者さんの腕にもよると聞いたんですが本当でしょうか?
995卵の名無しさん:03/03/15 08:37 ID:7nKDbX0a
>985
それは保険が利かないんじゃなくて、保険制度上、歯科医が無料でやりなおさなくちゃ
いけないってこと。
それがいやだから、そういって逃げてるだけ。
996卵の名無しさん:03/03/15 08:44 ID:QHUJoIMd
>>985
補綴物維持管理料ってググってみたら。
997卵の名無しさん:03/03/15 08:46 ID:2wuQP8lo
うちだったらごめんなさいといって、無料でやり直してる。
998卵の名無しさん:03/03/15 08:51 ID:ZveHSwbt
>>994
歯医者の腕も大切だが、患者の状態や心がけによる部分も大きい。
一生モノっつっても20代と70代じゃ意味が違うし。(w
999985:03/03/15 09:40 ID:LQBKtnpl
みなさん、回答ありがとうございます。
保険がきかないんじゃなくて、無料やりなおしなんですか?
びっくりです。
前回は説明と削っただけで、実際にかぶせるのはこれからなので、
先生に相談してみようかな・・・。せめて保険適用と同じ程度の
料金でやってもらえると良いのですが。
1000卵の名無しさん:03/03/15 10:02 ID:ejBy+tlz
>>999
最初にかぶせたものが小さい金属だったら、やり直しは
お金もらってもおかしくないんだけど・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。