歯学部2

このエントリーをはてなブックマークに追加
274大学への名無しさん:03/04/13 13:30 ID:iZI/VcgD
いるだろうなw

レントゲン技士なんて一日中骨だし、
泌尿器科なら一日中チンコ、
美容整形外科なんか一日中ブスだぜ?

彼らを尊敬します
275けーすけ ◆rGsyzf.Kp2 :03/04/13 15:29 ID:zYHXaYjk
>>271
確かに不等号をつけるのはおかしですね。すいません。
帝京や聖マリアンナ出身者が仕切る…(((゜д゜)))ガクガクブルブル

>>272
でもそれだったらその人は何故歯医者になろうとしたのですか?
やっぱりその職業に憧れていたからなったのではないのでしょうか?
まぁ夢と現実は違うとはいいますが…
漏れはどんな職業もきついと思います。医者だって手術をする場合
テレビなどでモザイクがかかるようなところを見なくてはやっていけないのでは?
276けーすけ ◆rGsyzf.Kp2 :03/04/13 15:30 ID:zYHXaYjk
     ↑
「?」ばっかりでスマソ
277あいはぶゆーはぶ ◆TxSJFmAf0o :03/04/14 02:37 ID:31w3BTyQ
>>けーすけさん
阪大スレでお見かけしました。
あなたも純粋に歯医者を志してらっしゃるのですね。僕もそうです。
僕はやりたいのは研究なので、厳密にはけーすけさんと少し違うかもしれませんが…
でも実際、少ないですよね。本当に歯学をやりたいと思ってる人。
今年の阪大の入試で知り合った人はみんな大阪医大や関西医大を受けてたし、
私立の医大に落ちたから阪歯に入学したって言う人の話も聞きます。

まぁ、一般の人のイメージとしては、「医者のなりぞこないが歯医者になる」
っていう感じなんでしょうね。。。
職種間に上下関係があるなんて、全くおかしな話だと思いますけどね…
歯科医療の場なら、技工士、衛生士、助手、歯科医師、受付…みんな対等であるべきだと僕は考えるのですが。

と、叩かれるの覚悟でマジレスしてみる。
278けーすけ ◆rGsyzf.Kp2 :03/04/14 19:57 ID:9DHvNGwA
>>あいはぶゆーはぶさん
賛成レスありがとうございます☆
確かに歯学部を第一に目指している人はかなり少ないですよね。
医学部を受けて滑り止め?に歯学部を受けるという人は良く聞きます。

>>一般の人のイメージとしては、「医者のなりぞこないが歯医者になる」
 っていう感じなんでしょうね
そう思う人は多いですよね。そう思う人がいるから

「歯学部はやめといたほうがいい」

ということに少なからずつながるのではないでしょうか?純粋に歯学部に
行こうとしている人がいるのに…
279山崎渉:03/04/17 14:40 ID:2sOc/Nfx
(^^)
280:03/04/17 22:53 ID:DZKrMAFH
>266
俺は自分で頭イイとは思ってないが、けーすけさんのように医学部より歯学部に魅力を感じて歯学部に進んだ。
俺はもともと老人ホームとかにもたずさわりたいと思ってて、そうなるとな、「体は不自由だけど、おいしいもの食べるのが毎日の楽しみ」といって歯を治しにくる人が多いんだわ。
俺は歯医者の息子で、おやじはそういうじーさんばーさんの患者が多くてな。
俺的にはそういうことに感動しちゃったわけ。
下半身不随になって、ボケてしまった、昔俺がよく遊んでくれてたじーさんも、奥さんが毎週「おいしいものをたくさん食べさせてあげたいから」って連れてきてるんよ。
281大学への名無しさん:03/04/18 01:16 ID:ECTM1C1a
全統でその程度じゃ医学部受からないから
議論の余地ナシw
282大学への名無しさん:03/04/18 01:19 ID:qazfvepa
誰か代ゼミ原宿校通ってる人いないの?
283山崎渉:03/04/20 01:07 ID:X0d1F2tE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
284山崎渉:03/04/20 02:39 ID:h7FyF/Eq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
285山崎渉:03/04/20 05:45 ID:X0d1F2tE
(^^)
286大学への名無しさん:03/04/22 02:45 ID:QZ0ztbQL
利降雨剤
287大学への名無しさん:03/04/22 03:07 ID:g/I2bE3z
学費高すぎ
288大学への名無しさん:03/04/22 23:45 ID:/TzmIwwe
>281 ハゲ同。
289めぐみるく ◆jip8W03iA. :03/04/26 02:15 ID:dZMvfAb/
歯学部で数3使わない国立ってある?
290大学への名無しさん:03/04/29 11:40 ID:vS9Ujr+2
今年の国試の結果が出てます。 東歯現役の合格率が100%… すげーな。今年また倍率上がりそう…
291大学への名無しさん:03/04/30 00:24 ID:kd5oEiEG
東歯現役の合格率が100%
の裏には卒業試験で留年になった方も含まれてるんだよ
292290:03/04/30 21:05 ID:RbiYdch9
>>291
たがか6人くらいだろ。
他の私立なんかもっと多いだろうが
293歯科大生:03/05/01 20:23 ID:kHZmN4rd
よく、私立の歯学部は馬鹿だと、世間から馬鹿にされます。
ハイ、確かにそうです。大学入試レベルでは。
ただ、慶応行っても早稲田行っても←特に文型 歯学部より
授業もつまっていないし、国家試験もないでしょう?
勉強も平均したら、歯学部よりしていないと思います。
歯学部はアメリカの大学に似てる部分があると思うんです
入るのは簡単だが出て国家試験の突破が苦労すると。
6年間で歯学部の学生は明らかに大学生活を他の大学生
と違い、犠牲にしてきます。
他の大学生がバイトや遊びほうけているうちに歯学部の学生は
専門性をつけて、賢くなっていると思うんです。
日本人は大学受験の偏差値で価値基準を決めてしまって大学時代
に何をするかで見ません。だから日本の大学は伸びないと思います。
294大学への名無しさん:03/05/01 22:23 ID:uDjlFT+j
>>293
歯学部がアメリカの大学と似てるって??
馬鹿を言うにも程がありますね(w
入学するのが簡単だから国家試験突破に苦労するんでしょ?
入学時点の能力が乏しいから一生懸命努力するのは当然でしょ?
歯学部でも医学部でも私大出身が馬鹿な事に変わりはない。

295歯科大生:03/05/02 00:44 ID:Un2BrC7f
>>294へ。。私立が国立より馬鹿とかじゃない!ない!ない!
六年後他の大学生より勉強して専門性をもって
賢くなってるっていうんだ!!
296大学への名無しさん:03/05/02 13:02 ID:0So2JivB
>>293
の言ってることは的を得てるよ。
GWなんて、休暇。
何処かへ遠出をしたいなんていう気も沸かない。かなしぃね。
297大学への名無しさん:03/05/02 14:39 ID:k+t6V/Zx
歯学部ってどこが一番レベル高いの?
298大学への名無しさん:03/05/02 20:41 ID:HGvQVX45
どこもレベル低い
299大学への名無しさん:03/05/03 00:26 ID:R+Ux7SVp
>>298
お前が一番低レベル
300大学への名無しさん:03/05/04 14:44 ID:6Ua89iWI
楽小児
300
301大学への名無しさん:03/05/08 22:52 ID:+aoXiAbJ
あげ
302大学への名無しさん:03/05/09 21:13 ID:gvgG3qVG
age
303大学への名無しさん:03/05/12 22:50 ID:8KyZ4VHa
age

304大学への名無しさん:03/05/12 23:49 ID:TVyJhwlq
http://www.airport-group.com/
おなはま エアポートグループ
305大学への名無しさん:03/05/13 21:45 ID:tUU5u+yA
補習
306大学への名無しさん:03/05/18 15:09 ID:61a9/4Of
福歯あげ
307大学への名無しさん:03/05/19 10:53 ID:W7UGmcs4
だれかネタ…
308大学への名無しさん:03/05/21 15:57 ID:/ikLCze9
噂の性行為実習のスレができたよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1053220145/l50
309大学への名無しさん:03/05/23 22:18 ID:AKgljoZP
九州歯科の受験勉強法伝授してくれ
310大学への名無しさん:03/05/24 13:36 ID:A9XrA9kY
長崎大学(長大)歯学部のススメ
長崎大学歯学部・教養最低習得単位数
■必修
共通基礎科目(4単位)
例.教養セミナー、教養特別講義
情報処理科目(2単位)
例.情報処理入門
健康・スポーツ科学科目(2単位)
例.健康科学、スポーツ演習
外国語科目(10単位)
例.英語コミュニケーション、総合英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
■選択
人文・社会科学科目(2単位)
例.人間と文化、言語と芸術、社会と歴史、法と政治、経済と経営、日本国憲法
人間科学科目(2〜4単位)
例.人間の科学、生体の機能、生命の科学、人間と環境、生体の構造
自然科学科目(2〜4単位)
例.数理科学、物理科学、化学の基礎、生物の科学、地球と宇宙の科学
総合科学科目(2単位)
例.平和講座、現代の生命像、長崎の自然・社会・文化、口の健康・体の健康、環境と文化、キャリア概論、暮らしと地球環境学
開放科目(0〜2単位)
311大学への名無しさん:03/05/24 13:36 ID:A9XrA9kY
計30単位を、1年(文教地区日3日)、2年(文教地区日2日)で取ればよい。
1限で1単位しか認められない教科は外国語のみなので、合計40時間。
全学期あわせて文教地区日は10日なので、平均して教養(1、2年の半分)は毎日2限で良い。
また試験は殆ど無い(ある年の1年前期の試験は専門教養合わせて3時間のみ)。
特筆すべきは自然科学科目が選択となっていること。
最低2単位なので、物理、化学、数学、生物のうちどれか1科目を取ればよい。
(これは長大歯学部1科目入試の時の選択と酷似している)
専門でも生物しか教えないので生物を取る者が殆どである。
つまり、長大歯学部生は生物のみで卒業できる者が大多数を占める。
ソース(専門で扱うのは生物のみである)
http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/zaigakusei/syllabus/syllabus.index.html
312大学への名無しさん:03/05/24 13:37 ID:A9XrA9kY
↑のページに載ってるシラバスから時間割表作ってみて。
6年間、殆ど毎日6時前には帰宅できる上、週休3日の学期まであるのが分かると思う。
ここは理系の中で一番楽な学部だと思うよ(多分国立歯学部の中でも)。
偏差値も1科目入試の為高く出てはいるけど、
実際は1科目だけセンターに毛が生えた程度の実力を持つ人が受けてるだけ。
問題もセンターに毛が生えた程度だし、化学は特にセンターレベル。
基礎を固めれば誰でも受かる。
それでも世間的には国立卒だし、
長大医学部が名門だから国立のなかでもそれなりに地位はあるんだ。
就職先は5%くらいあぶれる人がいるけど、殆ど大丈夫。
こんな得な学部は他に無いよ。
313大学への名無しさん:03/05/24 13:37 ID:A9XrA9kY
Q&A
Q.3年次以降、午後は殆ど実習ですが6時には帰宅できるのですか?
A.出来ます。シラバスの実習内容を見れば分かると思いますが、よっぽど酷いミスをしなければ5時頃には終わります。
  ただし5、6年になってくると一部6時では苦しいものが出てくるでしょう。
  しかし理系他学部の院での研究に比べれば相当時間に余裕があるので、それくらいはガマンすべきです。
  実際、5、6年になっても平日にバイトをしている人もいます(他学部では日曜くらいしか空きません)。
  また、1年のうちは毎日バイトを入れている人がいるくらい暇です。
Q.解剖の時も6時には帰れますか?
A.それは無理です。大体8時くらいに終わりますが、場合によっては9時くらいも覚悟しましょう。
  ですがほんの3ヶ月だけなので、我慢しましょう。
Q.医学部でも週休4日とかの人がいると聞きましたが?
A.医学部の場合、自主休講(サボり)でしょう。
  しかしこの場合、結局試験は通らねばならず、また大変きびしい試験です。
  長大歯学部の場合は、そもそもカリキュラム自体が少ない為に出来た休日なので、
  そういった心配は無用です。
  またその気なら、自主休講も可能で、その場合は週休4日も十分可能です。
  (決してそれを薦めるわけではありませんよ!)
314大学への名無しさん:03/05/24 13:43 ID:A9XrA9kY
歯科医師ほど時間外がなくて給料もよくて地位も高い職はないぞ。
だいたい、今や定時帰宅できるのは歯科医師、薬剤師の一部、公務員くらいだろ。
そのなかで一番地位が高いのは歯科医師。これ最強。
315大学への名無しさん:03/05/24 13:46 ID:wtGJhuh2
>>309
偏差値は一番低いけど、その分競争率が高くなる。
しかもセンター失敗の2次高偏差値組がまぎれてくる可能性が高くなるので
初めからここを狙うのはギャンブルといっしょ。
普通に2次英国数を勉強して、どうしてもセンターがここしかダメだというときに受けましょう。
316大学への名無しさん:03/05/24 20:10 ID:lS/sPtqa
>>309
とにかくセンター対策。二次試験ではあまり差がつかない。
受験者に医学部崩れが多いので受験時も入学後もウザな存在なのは確か。
福岡県内の人なら推薦入試受けるのもいいかも(高校の平均評価が5段階で4ぐらい必要らしい)。
317大学への名無しさん:03/05/24 20:35 ID:2Al4yAW2
>>274
>美容整形外科なんか一日中ブスだぜ?


今読んでて激ワラタ!
318大学への名無しさん:03/05/25 12:22 ID:VfAbcKZW
>>289
>数V使わない国立
長崎しかない。
しかも入学してからも使わないから引け目を感じる必要もない。
319大学への名無しさん:03/05/25 14:21 ID:mrap8/Kl
>>長崎 美味し過ぎるな…。ただ、やはり九州地盤しかないだろうなぁ…。 関東を出たくない漏れとしては、やはり東歯or日歯が無難だな
320大学への名無しさん:03/05/27 00:12 ID:DiIkEB1u
保守
321りり:03/05/27 00:24 ID:EqExo1jW
日歯と東歯ってむずかしい?倍率高いのかなぁ。泣 私高3女だけどがんばって受かりたい☆
322大学への名無しさん:03/05/28 02:24 ID:CWYojwwi
>>321
現実問題として、女性が歯学部に行くならある程度結婚を諦めたほうが良い。
理由は歯科医師が中途半端に地位が高く、しかも時間外の少ない仕事だから。
男性諸氏に言わせれば自分より地位の高い女性と結婚すると体裁が悪いし、
同業の女性とはどうしても殺伐としてやりずらいし、
医師の先生は過密な労働に疲れ、時間外が無く、それでも医師である歯科医師に対して
あまり穏やかではありません。
ですから、女性は歯学部に行くくらいなら薬学部か、
もしくは心機一転、医学部を目指すべきです。
323山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉