*** 歯科臨床マル秘テクニック ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@おだいじに:04/09/21 00:10:03 ID:???
自費なら妥当だね

保険の点数でのそれなりの治療もある意味妥当・・・いや、低すぎるか・・・
934名無しさん@おだいじに:04/09/21 08:17:34 ID:WSpr5985
ホケンの治療でいろいろ考えても無駄でしょ。
小児は形成から充填まで5分。
大人は10分で終わらすようにしないと採算取れません。
当然ラバーダムなんてしないし防湿はバキューム突っ込むだけ。
935名無しさん@おだいじに:04/09/21 12:07:19 ID:???
ロールワッテくらいはしょうがないから入れるか(´д`)
936名無しさん@おだいじに:04/09/21 14:06:50 ID:???
937名無しさん@おだいじに:04/09/23 18:30:16 ID:???
歯質の表面がやたらと脱灰してる人っているじゃないですか?
あれってみなさんどうしてます?
938名無しさん@おだいじに:04/09/23 18:53:36 ID:???
白濁通り越して、やや透明なんだけど
じゅうぶん固くて検知液にも染色しない状態ですね
ポリッシイングtフッ素塗布して経過観察
患者さんに事情を説明してひたすら磨いてもらいます。
939名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:09:37 ID:6dRfWYJR
質問です。
シーラント処置の前の清掃はルーティ使用してますかそれともスケーラー
使用してますか。
940名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:28:02 ID:sWxUODmJ
>937
へたに充填しようとするとどこまでも削る事になるからなあ
938のような対応になると思うんだけど、それで再石灰化した
のは見たことないです。
941名無しさん@おだいじに:04/09/26 01:09:52 ID:???
あきらめてもらう
どうしてもという人には・・・
942名無しさん@おだいじに:04/10/02 14:02:25 ID:???
age
943名無しさん@おだいじに:04/10/05 08:42:39 ID:???
新しくでたカリエスチェッカーってどうですか?
944名無しさん@おだいじに:04/10/05 22:46:38 ID:???
>>943
ソースキボンぬ
945名無しさん@おだいじに:04/10/06 14:30:20 ID:???
あれはかなりお勧めですよ
946名無しさん@おだいじに:04/10/09 03:01:28 ID:???
age
947名無しさん@おだいじに:04/10/13 08:38:46 ID:???

■■■
ノノノ・_・)<私はメーテル……ドタキャンで退屈な女…
948名無しさん@おだいじに:04/10/13 20:59:35 ID:???
ITI互換の格安インプラントってどれ・
949名無しさん@おだいじに:04/10/16 13:02:35 ID:???
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
950名無しさん@おだいじに:04/10/16 16:28:12 ID:???
既存の開業歯科医を苦しめる新規開業
951名無しさん@おだいじに:04/10/16 16:56:53 ID:???
バカ!新規開業自体が一番苦むんだよ。
952名無しさん@おだいじに:04/10/16 20:57:53 ID:x1E3ITj1
age
953名無しさん@おだいじに:04/10/16 21:00:41 ID:???
新規開業するほうも、近くに新規開業される既存の歯科医院も

歯医者になるということは苦難の道なり。
954名無しさん@おだいじに:04/10/17 00:56:52 ID:???
インプラントもバリバリなので周りの医院ぶっ潰すつもりでやります
955名無しさん@おだいじに:04/10/17 14:14:27 ID:???
>>954
返り討ちにあわないようにね ギャハハハ(≧▽≦)
956名無しさん@おだいじに:04/10/17 17:21:05 ID:???
ネオクリーナーなんか買わず「キッチンハイター」を思い切り
薄めて使ったりします。(成分同じだから)
957名無しさん@おだいじに:04/10/17 21:08:10 ID:TaHkMseF
オークションで生PZ後の知覚過敏をほぼ確実に防止する方法 ってのが出てますが
みなさんはどうしてます?
958名無しさん@おだいじに:04/10/17 21:17:24 ID:???
ザローセンを塗る!
959名無しさん@おだいじに:04/10/17 22:47:31 ID:???
>>956
激古杉、今頃書くかと
960ちょっとケチ:04/10/20 19:48:02 ID:???

>>956

せめて試薬の次亜塩素酸を使いましょう
961名無しさん@おだいじに:04/10/22 23:40:48 ID:???
半分ボケがかった患者様のデンチャープラークだらけ義歯を
キッチンハイター原液でこすり洗いすると
驚くほどぬめりが取れるぞー
962名無しさん@おだいじに:04/10/23 01:00:36 ID:???
皆さんが使ってるボンディング材はなんですか?
もしくは、これがいいというものがあれば、教えてください。
今ワンナップボンド使ってるけど、切れかかってるので、変えようかな…、
と思っています。まじレスお願いします。
963名無しさん@おだいじに:04/10/25 01:09:44 ID:???
Gボンド使ってるがけっこういいよ。
でも性能優先ならアドパープロンプトだな。着きは最高かも。
ボンド1ボトルで500本くらい綿棒使うなら綿棒付きのアドパーも
コスト的にそんなに高くはないのかもしれないし。
でも結局両方使ってます。
CRの場所が1箇所か多数か子供か、重要性などで使い分けてる。
964自営隊病院:04/10/25 02:33:09 ID:s6Ky1PFi
このまえ歯医者に行ったら全ての治療が住んだ後で「まだ他にあるけど治しとく?」
と聞かれ、「悪い所があったら治しといて下さい」と言うと、虫食ってない歯を四本
もほじくられて詰められた、前歯に近い所なので詰め物の黒さが目立つ目立つ、確か
に少しは、やばい状態だったかも知れないが、その部分は、いつも再石灰化して虫歯
にならない所なので、「ほじくらなくても良い所だったのに」と気づいても後の祭り
ほじくったせいでかえって詰めた所から虫歯になりやすくなったやないか、どうして
くれんねん、これって歯医者の悪徳マル秘テクですか?
965名無しさん@おだいじに:04/10/25 02:37:06 ID:???
敗者はそんなもんだ
966名無しさん@おだいじに:04/10/25 09:53:41 ID:0gY/iF+x
>>954
バカ、インプラントは訴訟率が高いんだぞ
金儲けとの綱渡りで行きたいならどんどん打て、儲かるぞ。近所の患者
みーんな「インプラントにして下さい、知覚過敏なんですけどインプラントにして下さい」って
来るかもな。ハハハ
治療している時間より、裁判所に行ってる時間の方が長くなるかもな。
967名無しさん@おだいじに:04/10/25 10:57:39 ID:Kqc7s0tj
レセプト一枚の平均はどれぐらいですか?
2000を超えると指導対象になると先輩から忠告されました
968名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:23:22 ID:???
>>967
そりゃ来るだろうよ 1600程度でも呼ばれる事も蟻
ただし、きちんとした事やっているならば、点数そのものは
問題ないんじゃないの? 
969名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:27:37 ID:Kqc7s0tj
>>968
1600でも危ないのですか
患者一名月4回の来院とすると一回の点数が400ぐらいですね
歯科医師会に加盟していないのでその辺の情報がよくわからなかったんですよ
ありがとうございます
970名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:49:26 ID:TN/KejlC
一人一回700点上げないと赤字だろ、ふつう。
971名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:59:55 ID:???
>>970
3割負担者に一回につき必ず二千円以上も払わせる歯科医院なんて
誰も行かないだろ。
972名無しさん@おだいじに:04/10/25 12:42:49 ID:TN/KejlC
そういうんだったら患者自己負担金徴収しないで治療すれば?
受けるとおもうよ〜。
973名無しさん@おだいじに:04/10/25 12:54:48 ID:???
>>972
歯科ではなく医科ですが開業医の先生がその方法で患者をかなり増やしましたが
患者の口から当局へつたわり、かなりのお叱りをうけ、さらにもらっていないはずの
負担金の分まで課税されて偉い目にあった話を知っています
974名無しさん@おだいじに:04/10/25 13:10:57 ID:???
>>971
平均だろ?
補綴物セットとかは点数高いし、月末に初診で来院して月に一回しか来ない人とかもいるから
その反面SPや調整だけの人もいるので平均はそれくらいになる
借金背負ってる若い医院は点数上げたいだろうが、でも700点はちょっと高めかもしれない
975名無しさん@おだいじに:04/10/25 13:35:42 ID:TN/KejlC
もらってもいない負担金に課税される?
管轄違いだからそんなことにはならんのでは??
976名無しさん@おだいじに:04/10/25 14:02:18 ID:x+OIbYaX
>>975
税務署の査察が入って辻褄が合わないと資産隠しと見られて
追徴課税対象
もらっていないことを証明するのはとんでもなく大変ですよ
977名無しさん@おだいじに:04/10/25 14:12:50 ID:???
だから、もらってなくてももらったことにして、申告するよな。ふつう。
978名無しさん@おだいじに:04/10/25 15:05:03 ID:bBjpnufI

貰ったことにしないと、日計表の自己負担分より保険請求の自己負担額
が多いと、架空請求と思われる。保険法では「おまけ」は違法。法人に
してるところでも家族や従業員であっても自己負担分は受け取ったことにしないとまずい。
家族、従業員に自費の治療をやった場合も同じ、一般患者と同じ治療費を
日計表に書いておかないと、税務署からお目玉食らった友人がいた。勿論
友人はぼやいていたが
979  うみん:04/10/25 15:20:16 ID:zIbhcx4W
おいらもその話聞いたことあり。税務署は負担金はもらってるはず、とみなして
課税するとか。
980名無しさん@おだいじに:04/10/25 21:24:40 ID:???
金払わないで踏み倒すやつも稀にいるが
981名無しさん@おだいじに:04/10/28 14:05:12 ID:???
>>972
今は機関から保険治療などもいっているし食い違いがあったらすぐに発覚
保険医を剥奪されるね
973はまだ大目に見てくれた頃の話
982名無しさん@おだいじに
月の明細ね