おいら伝説 カゼにはやっぱり抗生剤の巻き

このエントリーをはてなブックマークに追加
74卵の名無しさん
75卵の名無しさん:03/01/27 14:35 ID:odk6nYe6
829 :ドキュソルビシン :03/01/17 08:08 ID:DZpCTGl+
>817
おはよっ。かなりスレ違いですが・・・
>>688で言われていることは一応心得てますよ〜。で、それは一言で言うと
「風邪に対する抗セ使用が無効だという、"短期の"エビがある」
ちゅうわけですよね。

長期にわたって、抗セ使用を行っていた場合どうなるかについてのエビは
どこにもないわけです。ですから、折角688でたくさん意見を集めてこられてますけど
おいらへの反論にはなってないでしょう。

確かに抗セ使用により値段は高くなりますが、一人でも多くの患者さんの命を救えることが
できればそれがなんだというのでしょう。
その意味で、「風邪には抗セを出すな」という現在のガイドラインは
学会と厚生労働省が結託して作った、患者さんの事を無視した非人道的なものだと思いますの。

で、実際現場では「抗セくれ」という患者さんは凄く多い。これは上記に述べたような
長期作用について直感的にきづいてるんだと思いますね。
76卵の名無しさん:03/01/27 14:36 ID:odk6nYe6
894 :ドキュソルビシン :03/01/18 03:46 ID:8usxp05H
誰も突っ込んでくれないので、飽きてきた上にすれ違いだけどまいっか。
>>858

まず、おいらの>>515をよく読んでよぉ。なにがやりたいか書いてあるし。
まずね、心筋梗塞って言うのがあるの。全国での死亡者は毎年15万人にも達し
今後ますます増えてくる。
http://ime.nu/www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f1_j.html

で、動脈硬化がその主因なんだけど、これは各種の細菌やクラミジアなんかの
感染が原因と考えられているわけ。世界の常識としてね。
http://ime.nu/www.rerf.or.jp/nihongo/rparchiv/rp02-00.htm

確かに、人間の体には自然治癒力というものがあるから、なかなか肺炎にまでなったりしないよ。
だから抗セを投与しても肺炎の予防効果はない。そのデータは誰でも認めてるんだよ。
でも、将来心筋梗塞を引き起こす感染っていうのはそんな大きなものじゃなく
もっとわずかな炎症なんだよ。
http://ime.nu/kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0106crp.html

で、抗セを投与せずにただ解熱剤だけ出してるって行為はただの対処療法。
将来の心筋梗塞の確立を放置しておくってことで、殺人にも等しい行為。
77卵の名無しさん:03/01/27 14:37 ID:odk6nYe6
904 :ドキュソルビシン :03/01/18 04:50 ID:8usxp05H
で、耐性菌の問題だけど、抗セの使用により耐性菌が増えるというのは
大きな間違い。原因は抗セが少なすぎるところにある。

今の医者は抗セ出してもせいぜいセフェム一種類とかでしょ?
耐性菌を出さないようにするためには、薬の耐性が突然変異でできても
その菌をやっつけれるように複数の薬を出すのが原則。
これを1種類ずつ出していくと、薬Aに対する耐性を持った菌が増えて
その中からさらにBに対する耐性も持った菌が増えて・・・となる。
多剤耐性菌の出現を防ぐには抗セの複数同時投与あるのみ。単剤投与は禁忌。
これ医学の常識↓
「薬剤投与によって薬剤耐性菌が生じる可能性が非常に高いので,2種類以上の多剤併用が鉄則とされています.
いかなる場合でも単剤投与は許されません.」
http://ime.nu/micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/acid_fast/prevention-therapy.html

また、1回あたりの投与量も少なすぎ。たとえばピペラシリンの場合
手元の「熱病」で推奨されている量は体重kgあたり1日500mgまで
つまり体重50kgなら25g、100kgの人なら50gまで。一方日本では厚生省の
医療費抑制政策のおかげで8gまでしか使えない。その差6倍!!
こんな少ない量では耐性菌が出てくるのも無理はないといえるでしょう。

というわけで、耐性菌の問題というのも杞憂に過ぎないことが判る。
78卵の名無しさん:03/01/27 14:39 ID:odk6nYe6
908 :ドキュソルビシン :03/01/18 05:04 ID:8usxp05H
だからおいらのプラクティスとしては
風邪症状を訴える患者さんが来たときには
ペニシリン・セフェムから一剤+ニューキノロンから一剤+テトラサイクリン・マクロライドから一剤
の3剤併用を基本としています。
もちろん患者さん一人一人にあわせて処方するので、人によっては5剤とかになりますし
量も保険の量を大幅に超えて自己負担になることもあります。
(勿論、保険範囲で、という希望があればその中で最大限行いますが効果は薄い)

そして、CRPを精密測定して、CRP陽性であるようなら炎症が収まるまで
経口のステを使ったりもします(CRPの陽性は心筋梗塞の強いリスクファクターです)。

おっ、つながった。
79卵の名無しさん:03/01/27 14:45 ID:odk6nYe6

と言うわけでドキュ先生によると、風邪の患者さんが来ても抗生剤を投与しない医師の皆さんは“殺人”にも等しい行為をなさっているそうです。

80卵の名無しさん:03/01/27 15:46 ID:FBpMkw6a
>>77
>「薬剤投与によって薬剤耐性菌が生じる可能性が非常に高いので,2種類以上の多剤併用が鉄則とされています.
いかなる場合でも単剤投与は許されません.」

それ結核治療の話だろ?それを一般論にしてしまっては困るけど、、、
ほんとにドキュソル本人なのか?
キャップ付きの本人に話を聞きたいなあ、、、
81卵の名無しさん:03/01/27 16:18 ID:GqK9VVlo
風邪と、気道感染症をひとまとめに議論するところにこのスレの意味のなさがある。
気道感染症患者が10人いれば10通りの病態があるのだ。
82卵の名無しさん:03/01/27 18:11 ID:odk6nYe6
>無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
>患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
>抗生剤最低2種類は出します。

とのことですので、つまり10人いても10人ともひとまとめです。
83卵の名無しさん:03/01/27 18:34 ID:/iiy+/FG
こんなスレ立てる暇あったら自分のステ裁判したら?
結局2ちゃんで騒ぐだけのチキンくん
84JK ◆2rZlhY3ykg :03/01/27 22:25 ID:CqfDQIj7
>>83

あっくんに以来されてはやむが立てたのですよ。
せめてこのスレ全部くらい読んでください。。
85JK ◆2rZlhY3ykg :03/01/27 22:26 ID:CqfDQIj7
依頼の間違いです。
86卵の名無しさん:03/01/27 23:28 ID:J968Z0jq
風邪の患者が医者に来る理由。

1.医者に行かないと死んでしまうと思った。
2.こじれて長引きたくないと思った。
3.早く症状をとって欲しいと思った。

1.の人には風邪なんかじゃめったに死にませんよと説明してあげる。
2.の人には抗生物質を処方する。
3.の人には総合感冒薬を処方する。

ただし1.の人は少ないと思われ。(W
87卵の名無しさん:03/01/27 23:33 ID:Ebxra0ib
漏れこの前ひどい風邪で三日間四十度近くの熱発が続いてマジ、死ぬかと思った(w
インフルエンザじゃなかったんだけどね
88ドキュソルビシン:03/01/28 01:55 ID:FeFlP5gm
なんだなんだ。微妙に続いてますね・・・

あとおいらの主張で、「では何故、風邪に対する抗生剤投与の長期データがないか?」
の説明も誰か貼ってくだされ。
89卵の名無しさん:03/01/28 02:36 ID:5u8pCot8
殺人・・・かよ
90卵の名無しさん:03/01/28 03:13 ID:WohON12x
「効かない」ことを証明するのは難しい。
「無い」ことを証明するのは難しい。
91卵の名無しさん:03/01/28 10:44 ID:sLdLP4/m
>>88
否定しないということは事実ということになるがいいのか?
相当お馬鹿なこと言ってるようだが?

>「では何故、風邪に対する抗生剤投与の長期データがないか?」
常識的に考えれば長期投与する前に治ってしまうから、ではないの?
92卵の名無しさん:03/01/28 11:36 ID:hX665Fma
ジスロマックが一番いいよ
93卵の名無しさん:03/01/28 13:05 ID:mNlZrf+U
サワシリン最強。
94卵の名無しさん:03/01/28 14:01 ID:ynS2ymws
>92に1票。
95卵の名無しさん:03/01/28 15:27 ID:mNlZrf+U
ファイザーが2人出入りしてるな。
96卵の名無しさん:03/01/28 15:34 ID:6i453hEr
正直ジスロマックはいいよ
97卵の名無しさん:03/01/28 18:33 ID:aL5OopBW
>>88

1回1回の風邪にそれ程の抗生剤を大量・長期に使ったら、腸内細菌は死滅
するわな。長寿の秘訣は、腸内細菌のバランスを良く保つことだろ?
世界の長寿村の疫学的調査から証明されている。
自分なら、CRP上昇時にしか抗生剤投与はしない。ステも使わない。
薬は、基本的に、人体にとって毒だからな。
98卵の名無しさん:03/01/28 18:43 ID:ibW9PQVp
世の中には「私はよく風邪をひくのでその都度、抗生剤を飲んでいます」
という人が決して少なくないと思うので、そういう人を追跡すれば
データが出せないかなぁ、とふと考えました。
(RCTじゃなくてコホート研究になります)
99卵の名無しさん:03/01/28 19:18 ID:A2TS/Je5
>>97
( ゚д゚)ポカーン
100卵の名無しさん:03/01/28 20:57 ID:AV9m+iU5
風邪にジスロマック投与することこそ、殺人みたいなもんだろwww
101るう:03/01/28 21:41 ID:2uXpX3l0
抗生剤を出したからかぜが早く治った、なんて思っても実際はわかりませんよね。
クーリングだけで熱下げる
何でもいいから薬出さないといけない雰囲気 という理由で出した抗生剤
こんな経験だれでもありますよね、当直中と日勤でも判断ちがう。

抗生剤が自然免疫を弱化させることはあるのかな?
Tcell・Bcellへの影響はあるのかなあ
102卵の名無しさん:03/01/28 21:52 ID:ery/kgxU
しんめとれるとくらりすじゃいかんのけ?
103卵の名無しさん:03/01/28 23:11 ID:5u8pCot8
> で、耐性菌の問題だけど、抗セの使用により耐性菌が増えるというのは
> 大きな間違い。原因は抗セが少なすぎるところにある。
> というわけで、耐性菌の問題というのも杞憂に過ぎないことが判る。
 
あいたたーー
104卵の名無しさん:03/01/28 23:18 ID:5u8pCot8
今どき風邪に抗生剤とステロイドの絨毯爆撃かよ。
あんたみたいなドキュソ石は非常に迷惑な存在だ。それだけは自覚しといてくれ。
105卵の名無しさん:03/01/28 23:28 ID:UM1d6HAx
ステはネタでしょう。さすがに。
106pop:03/01/28 23:32 ID:S6gpk5nB
風邪で外来に来る患者は基本的に抗生剤が欲しいから来ているのだと考えています
、PLなんかよりパブロンなど市販薬の方が効き目があるように思うからです(
自分の体験談)。気休めのためにサワシリンとかセフゾンなど出しますが、
全く抗生剤出さない場合より、若干治りが早いような印象を持っています
がプラセボでしょうか?
107卵の名無しさん:03/01/28 23:38 ID:UM1d6HAx
>>106
そりゃ効く例だって混ざってるかもしれないからな。平均すると早いかも。
でもやっぱり、適応症例はある程度選ぶべきかと・・・。
108pop:03/01/28 23:42 ID:S6gpk5nB
最近はフロモックスの効きが悪くなった印象です、かなりヒットした商品でどこでも
採用されていますね、かえってセフゾンやサワシリンなんかの方が効きが良い
印象なんですけど、如何でしょうか?
109卵の名無しさん:03/01/28 23:46 ID:UM1d6HAx
そのセフゾンが効かなくなったら大変です。無制限に処方するのは控えましょう。
110卵の名無しさん:03/01/28 23:55 ID:ZZKaUH+5
風呂もックスは使いすぎだね。いずれ毛不らーるの運命になる。
111告らん ◆StrokeGmmQ :03/01/28 23:59 ID:jJlVu1qX
DQXR先生の皮肉に満ちたネタレスがここまで伸びるとは・・・・
112pop:03/01/29 00:05 ID:Lo2LQhIF
老人の肺炎なんかの場合第3セフェム使うとすぐにMRSAが出現する事が多いが
MRSAがどれほど患者の病態に影響を与えているのか疑問が在る。
緑膿菌+、MRSA+の患者でPIPCで緑膿菌−になった時点で解熱し、CRP−
できれいに改善した症例を何人も経験した。
老人病院、老健施設などから急変して来る患者にMRSA保菌者が多いが病体が
改善しても保菌状態は変わらず、今度は施設に送り返すときにMRSAが+だと
引き取ってもらえず困る事がある。CRP−でafebrilなので困ってしまう。
症状もないのにバンコマイシンも使いにくいですね
113卵の名無しさん:03/01/29 00:05 ID:ltgvxjAD
バカな医者が多いということだ
俺の一緒に働いていた外科医は
咽頭培養からH.Influenzaeが検出されて
『インフルエンザだあ.民ふる処方しよう』
とのたまわっていました.

結局ウイルスと細菌を区別できない医者が多すぎ
特に開業しているナンチャッテ内科小児科
114卵の名無しさん:03/01/29 00:06 ID:BhZVE3ds
>そのセフゾンが効かなくなったら大変です
セフゾンはもうずいぶん前から全然効きません(わらぃ
115卵の名無しさん:03/01/29 00:08 ID:BhZVE3ds
>>113
あなたの同僚がバカだということと
開業「内科小児科」がウイルスと細菌を区別できない
と言うことのつながりがわからんよ
116卵の名無しさん:03/01/29 00:08 ID:1Dtfu20U
本当にMRSAに感染している人なんて、そんなにいないもんです。

MRSA出るや否や、バンコその他のMRSA用抗生剤を投与するのは止めましょう。
まず通常どおりの感染症治療をして反応がない場合などには使うのもやむなしでしょうけど。
117109:03/01/29 00:11 ID:1Dtfu20U
>>114
そんな事わかってます。彼の話を受けてそう書いたまで。

ともかく、今効くと言われている薬や新薬をやみくもに使うのはやめてほしいってだけ。
118卵の名無しさん:03/01/29 00:51 ID:Gf7l+GP8
>>112
 事あるごとに、MRSA感染とコロニゼーションは違う、介護施設では
MRSAのコロニゼーションは気にしなくていいと言われているのに、現
場の介護職が科学を信じないのか、そういう面倒な要介護高齢者には関わ
りたくないのか、MRSAを理由に断ってきますね。
 たぶん、入所者の選別の理由付けなんでしょうね。
119卵の名無しさん:03/01/29 01:13 ID:5BBDAzh8
風邪にはアクロマイシンとプレドニゾンと決めてます」
120わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/01/29 01:28 ID:nny4LXGm
え…?
ドキュソルビシンさん、ネタだったんですか?
安易にネタだと決め付けるのはどうかと思っていましたが。
121ドキュソルビシン:03/01/29 02:40 ID:OFgMaF4Q
「お、おいら16歳だぜっ」
「はぁ??日本の大学は入学時18歳で、医学部は卒業まで6年かかるから最低24のはずだろ。馬鹿」
「お、おいらは王子様だから特別なのさっ!」
「お前、憲法読んだことあんの?日本には天皇はいても王とか王子とかいないんだよ。
 王子だというならソース出してみな。」
「むなー。王子様だってゆったら王子様なのっ」
「誤魔化すんじゃねぇよ。お前、そうやって経歴詐称してネットで女だましてるんだろ??」
「・・・・」
「否定しないということは事実ということになるがいいのか?」
「・・・・・・・・・」
122はぁと:03/01/29 07:08 ID:UmrWApY2
>ドキュソル様

ネタかどうか判断しかねますが、日本人の疫学的調査で、風邪をひきやすい体質の
人とそうでない人に、心筋梗塞の発症率に有意な差があると言うデータはあるのですか?
123卵の名無しさん:03/01/29 10:59 ID:zHra5n4l
MRSA保菌者にハべカシンの吸入させると消えると聞いたことあるんですが
どなたか経験ありますか?
124はぁと:03/01/29 12:37 ID:UmrWApY2
>>123

吸入とは??
喀痰の細菌培養同定テストでMRSA(+)緑膿菌(+)の患者さんの肺炎に
ハベカシン2w間点滴して、肺炎は、治りましたけど、MRSAは直ぐには陰性化
しなかったと思います。
125はぁと:03/01/29 12:57 ID:UmrWApY2
単科のpsy病院に勤務していますが、身体科から帰院してくる高齢の患者さんは、
MRSAに感染していることが多いです。鼻腔にバクトロバン軟膏を1日塗るだけで、
後は、個室に締め込んで、半永久的に鼻腔・咽頭のMRSAの検査をするだけです。
陰性化するまで、閉鎖的処遇下なので、呆ける患者さんが多いのですが、何か良い
方法はないのでしょうか?
126卵の名無しさん:03/01/29 13:38 ID:+pljeIeR
培養しない、するとしても消毒後検体採取。
127卵の名無しさん:03/01/29 16:50 ID:XBKtpoHd
精神科でMRSA保菌しててもだれもこまらないよ。
一般生活している保菌者と同じように無いモノとして扱ったら?
侵襲加えるときだけちょっと注意。
たかがMでぼけられても困るな。
128卵の名無しさん:03/01/29 17:10 ID:9hfFYQX8
>>125
MRSAキャリアの患者を隔離なさっているんですか?
いまどき珍しいでつね。
喀痰から検出されてて咳・痰ゲボゲボの肺炎の患者なら分かりますが、そうじゃないんでしょ?

MRSAキャリアなんて医療スタッフやイパーン人でもいるですよ。
そういう人たちをいちいち隔離しないでしょ?
MRSAの感染経路を考えたらキャリアにはどういう注意が必要か分かるはず。
129卵の名無しさん:03/01/29 23:49 ID:b3Akeq6U
ドキュソル先生 いつもやっていることを ネタ 扱いにされた気分はどう? 
130卵の名無しさん:03/01/29 23:56 ID:SLuEhIH0
>>125
 精神科の病棟は、身体的には介護施設ですから、127, 128さんの
意見に賛成ですね。社会的に居場所がなくて、病棟で生活している
社会的入院の人も多いです。一昔前の老人病院そのものです。
131>>ドキュソル:03/01/30 23:58 ID:RSK8p385
早く質問に答えろや!
132ドキュソルビシン:03/01/31 01:18 ID:UdmUlUe5
どれどれ??どの質問??
133卵の名無しさん:03/01/31 05:43 ID:FDDWWTfM
>>132

122とかだYO!
134卵の名無しさん:03/01/31 12:08 ID:6e6ilgXW
MRSAが痰培より検出されると、老健施設等に患者を帰せなくなり、困る事が多々あり
その場合、かなり無茶な事と思うのですが、ハべカシンを吸入薬として
吸入器で使用してMRSA陰性にする方法がある、一部の雑誌にも紹介されていた
らしいのですが、私はやったことがありません、どなたか御経験の御あ
りの方教えて下さい
135卵の名無しさん:03/01/31 12:47 ID:PFpt5GMM
ていうかハベカシン吸入とかバンコ吸入は耐性菌つくるだけだから
やめてほしいかなって。ハベカシンもだけどアミノ配糖体系は
S.aureusに基本的に抗菌力はないことはないけどすぐに耐性を
とられます。ハベカシン吸入とかしてたら鼻腔のMSSAにも耐性
とられる様な気が。ただ、老健がMRSAコロナイゼーションの人
はとってくれないですからねえ。ムピロシン(バクトロバン)
もいいけどあれも耐性MRSAがでてくるから乱用して欲しく
ないし。どうしても老健に返す前に除菌するならエビデンスは
ないけどST内服かな。でもイソジン消毒後に鼻腔培養とる、
これ最強。
136卵の名無しさん:03/01/31 15:12 ID:RXEIWcJ0
MRSA保菌者を引き取らない老健施設の患者は引き取らない。これ最強。
137卵の名無しさん:03/01/31 17:50 ID:6e6ilgXW
そうですね、MRSA出ないような培養を何件かやるのがいいな、くそまじめに考えすぎた
138ドキュソルビシン:03/02/01 04:28 ID:EL0hgmAJ
>122
ごめん、ごめん。このスレは別スレからの派生なんですけど、主張の表面的な意味も
文字に現れていない意味もどっちも判らない人が絡んでくることが多かったので
読み流してました。

えーとですね、「風邪を引きやすい人に心筋梗塞が多いか?」ですね
多分そのような調査はやられてないと思います。検索でもhitしませんでした。

真面目な話、クラミジア陽性者に抗生剤(マクロライドなど)を投与して
動脈硬化や心筋梗塞を防ごうというstudyは行われてますが、まだはっきりとした結論は
出てないようです。
ただ心筋梗塞後や不安定狭心症の患者では有効みたい。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12208796&dopt=Abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10099908&dopt=Abstract
139卵の名無しさん:03/02/01 17:05 ID:9VuYVQrX
>>122
それは無いだろうな。だってドキュソル本人が勝手に考えた理屈なんだもん。

>>138
だから何で風邪の話がいつのまにかクラミジアや結核菌の話に掏り替わってんだよ。
140卵の名無しさん:03/02/01 17:08 ID:WiOGawzA
他スレで、話の流れで書いただろうことを
コピペして持ってきて文句言ってもしょうがないのでは。。
ただの煽りスレで(本人から)真面目な回答を得ようだなんて。。。
141卵の名無しさん:03/02/01 17:25 ID:9VuYVQrX
煽りスレ?話の流れ?
本人はここに書いた通りの診療を実際にしてるんだろ?
ネタじゃないなら。
それについて話をするなら別にいいんじゃないか?本人も「真面目な話」と言ってることだし。
142卵の名無しさん:03/02/01 17:31 ID:IJ6VhaXg
どうでもいいことに馬鹿が一匹からんでます(w
143卵の名無しさん:03/02/01 17:58 ID:I1iQDrSe
予想外にスレ伸びてますね。
そして立てた人物は付いて来れなくてはるか彼方・・
144卵の名無しさん:03/02/02 17:36 ID:SwdSATw7
>本人はここに書いた通りの診療を実際にしてるんだろ?
え、そんな書き込みあった?
145卵の名無しさん:03/02/03 16:07 ID:PRSM3j6I
ネタでないなら当然していると思われ
146卵の名無しさん:03/02/03 21:20 ID:NclS75FJ
超長期のRCTしないと結論は出ないと思われ。
クラミジア対策にクラリスぐらいならそんなに害は無いかもしれんと思われ。
147卵の名無しさん:03/02/04 02:17 ID:mBOTBG2a
> 超長期のRCTしないと結論は出ないと思われ。

風邪にそんなことをする必要性の根拠を問われているのだと思われ。

> クラミジア対策にクラリスぐらいならそんなに害は無いかもしれんと思われ。

それは誰も問題にしていないと思われ。

ドキュは逃げていると思われ。
148ドキュソルビシン:03/02/04 02:24 ID:i/6t8Uqy
おいらひょっとして粘着されてる?粘着??
さ、さてはおいらのファンですねっ!!
149卵の名無しさん:03/02/04 23:49 ID:o/P8Tl/F
いわゆる風邪はほとんどウイルス感染だと思うが、細菌が混合感染して扁桃炎や
気管支炎や中耳炎を併発する事が小児ではよくある。抗生物質を投与しておくと
自分の経験上それらの併発が少ない。風邪に抗生物質を出す事のメリットは以上。
デメリットは1.医療費が高くなる。2.抗生物質の副作用出現の可能性。3.
耐性菌の出現が早くなる。本当は患者にメリットとデメリットを説明して選択し
てもらうのが良いと思うが、自分の子供が高熱を出したら抗生物質を飲まします。
150卵の名無しさん:03/02/05 12:32 ID:ILwhljt9
二次感染の予防的効果は無しとされているからなあ
闇雲に投与していたら、そのデメリットの方が増えていくだけだろう
小児でもやはり適用症例を絞るべきかと
>自分の子供が高熱を出したら抗生物質を飲まします。
それはご自由に
151卵の名無しさん:03/02/05 19:15 ID:BnIPnhLs
>それはご自由に
でも国民みんなの財産である医療費がその分、使われてしまう・・・
152卵の名無しさん:03/02/06 00:03 ID:zj7iAoDt
小児の高熱には予防投与の適応有りそうだが。
簡単に肺炎中耳炎になるし、菌血症が5-10%いるのも有名な話。
菌血症の1割は肺炎髄膜炎に進展する。
菌血症の疑い症例にはロセフィン筋注すべしというガイドラインもある。
それを知らないなら経口抗生剤もやむを得ないかも。
153卵の名無しさん:03/02/06 03:23 ID:ff3GyAe5
確かに判断の分かれ目は難しくはある。
しかし少なくとも

>おいらはどんなちっちゃな風邪でも抗生剤最低2種類は出します。

>だからおいらのプラクティスとしては風邪症状を訴える患者さんが来たときには
>ペニシリン・セフェムから一剤+ニューキノロンから一剤+テトラサイクリン・マクロライドから一剤の3剤併用を基本としています。
>もちろん患者さん一人一人にあわせて処方するので、人によっては5剤とかになりますし量も保険の量を大幅に超えて自己負担になることもあります。

こんなことやってたら百害あって一利なし。

>細菌が混合感染して扁桃炎や気管支炎や中耳炎を併発する事が小児ではよくある。
>簡単に肺炎中耳炎になるし、菌血症が5-10%いるのも有名な話。菌血症の1割は肺炎髄膜炎に進展する。

逆にこれ等に効く大切な持ち駒を減らし(現に減ってるけど)、菌を強くしていくだけ。
「将来の心筋梗塞を防ぐため」ってギャグですか?w
154卵の名無しさん:03/02/06 20:12 ID:xmRnr4Ym
>153
要するに今診ている患者の事を第一に考えるか、耐性菌の増加により不利益を被る
可能性のあるその他大勢の人の事を第一に考えるかの選択。どちらを選ぶかはその
医師の判断。しかし、後者を選ぶ場合はその旨インフォームドコンセントをとって
おくべきでしょう。「抗生物質を使うと細菌感染を起こす可能性が少なくなり、あ
なたの病状がこじれる危険性は少なくなりますが、そのために耐性菌が増える可能
性があり貴方およびその他大勢の人が今後迷惑を被る可能性がありますがどうしま
しょうか?」と。
155卵の名無しさん:03/02/06 21:13 ID:q/y5xrSj
そう言われると自分大事に抗生剤を希望する人が大半なんじゃないかなぁ。
156卵の名無しさん:03/02/07 02:43 ID:U4+7je82
個人単位で考えても不必要な投与は不利益にしかならないと思いますが・・・
157卵の名無しさん:03/02/07 03:47 ID:LpQSL1Te
>>154
抗生剤使用のデメリット(菌交代現象や下痢の可能性、アレルギー反応、感作、
TENやSJSの危険など)をまったく話さないその説明ではとてもICとは言えないのでは?

156の言う通りでしょ
158卵の名無しさん:03/02/07 03:52 ID:LpQSL1Te
>>153
どうもドキュソルはそういう発言を何かの目的(反語的に)のためにしたらしいのだが
本人がはっきり言わないのでよくわからんちん
せめて元スレを提示して欲しいものだ
159卵の名無しさん:03/02/07 07:21 ID:DRybfbhl
皆さんがどこまでネタでどこまでマジかが分からないので、
ある意味こわいスレです・・・
160卵の名無しさん:03/02/07 07:26 ID:yr+sd3SE
ネタと知らず揚げ足成功!と立てたスレですから。
161卵の名無しさん:03/02/07 12:17 ID:IGeyPAdf
>>158

馬鹿医者どもはステロイド薬害を認め、謝罪、賠償せよ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/l50
162卵の名無しさん:03/02/07 19:58 ID:ipFZM6wx
上の方で外出ですが、抗生剤を日常的に使う習慣の有無で心臓イベントに
差が出るか、というコホート研究ぐらいなら出来ないでしょうかね?
163卵の名無しさん:03/02/07 19:59 ID:AGrZYzXZ
こういう斬新な情報もあります。

http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=fdeai
164卵の名無しさん:03/02/07 20:05 ID:9kCPBOkB
>>163
エロサイト
165FDAの警告:03/02/07 20:06 ID:Ar1l7O5J
166卵の名無しさん:03/02/07 21:02 ID:wHrfKski
【 抗生剤不要論の根拠 】
@1954年 海外のデーターより
 抗生剤を使った群と単独群での風邪の治癒の成績。
 バファリン単独   3.5日
 抗生剤併用     3.5日

A大学病院等での耐性菌の検査。
 インフルエンザの患者に5割以上でペニシリンに耐性の菌が発見。
(このままでは、いざというとき抗生剤が効かなくなるかも・・・)

【 抗生剤は必要であるという根拠 】
@わが国の死亡原因の第4位は肺炎である。(ちなみに6位は自殺)
 インフルエンザにかかった高齢者の25%が肺炎に8%は死亡。
A大学病院では、重症の患者が多くPCの耐性菌の患者が多いが、
 一般の病院では耐性菌が全く見つからないこともある。
(風邪と細菌に関するデータは、時・地域などでバラツキが大きい。
Bある施設のデーターでは、インフルエンザにかかった患者の7割に、
 他の炎症を起こす菌が見つかった。。
Cインフルエンザが流行している時でも、2〜3割は他の原因菌である。

【 インフルエンザに罹った時の処方例 】
最初の3日までは、抗ウイルス剤。
その後は、少量のマクロライド系抗生剤、
肺炎球菌(インフルエンザ菌等)に効果が高く、免疫を高める作用もある。
167卵の名無しさん:03/02/07 22:22 ID:0jVXSIod
 一週間、経口抗生剤を投与されたため、菌交代を起こし、出血性
腸炎を起こした小児患者を診た。
168卵の名無しさん:03/02/07 22:24 ID:0jVXSIod
>>165
 しかし、CDCが何度も警告を出すぐらいなんだから、米国の
医師も相当処方していると言うことなんでしょうね。
169行政側:03/02/07 23:22 ID:NW+x9ht1
>>165
公的機関が関与したデータには、医療費を削減したいという行政側のバイアスが
必ずかかります。ALLHATしかり。だまされないように気をつけましょう。
170世直し一揆:03/02/07 23:23 ID:w9W+ikrH
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
171卵の名無しさん:03/02/07 23:37 ID:FlxgBjoK
PLを4P4×で処方してる方いますか?
172卵の名無しさん:03/02/09 00:47 ID:x52PjPiB
日本の健康な幼児(30-40%)の鼻腔内に耐性肺炎球菌がすでに住み着いている。ここにインフルエンザウィルスが侵入してきて高熱が出たとしよう。
そして、インフルエンザと診断できず、肺炎予防と称して抗生剤が出たとするとどうなるか。ウィルスには抗生剤が全く効かないので熱が下がらない。
当然抗生剤を飲み続けることになる。すると抗生剤のせいで、のどや、鼻腔、腸管にいる大切な常在菌が大量に死滅する。
そして、普段は密集する常在菌の中に静かに埋もれていた耐性菌がここぞとばかりに増殖を始めるのだ。
インフルエンザが治る頃あるいは数ヶ月後の忘れた頃に、耐性菌による中耳炎や肺炎、場合によっては髄膜炎などを発症するのだ。
すなわち、肺炎予防と称して処方した薬のせいで、肺炎になったということになる。皮肉なことだ。

術後感染症の予防と称して、手術後も何日も抗生剤の点滴をするのが日本では当たり前のことになっている。しかし、ここでも同じことが起きる。
体内から大切な常在菌がいなくなると、薬の効かないMRSA(入院の場合はたいていはこの菌)が増殖しはじめ、退院際になって突然暴れだす。
どんな抗生剤を使っても全く効かず急速に悪化し死亡するケースが続出している。
耐性菌をうつさないようにと看護婦が入室の際手洗いをしているが、見当違いの対策だ。
その入室の目的が抗生剤の点滴だったらこれはブラックユーモアだ。
173卵の名無しさん:03/02/09 01:02 ID:x52PjPiB
<石川県内で実際あった症例>

「ペニシリン耐性肺炎球(PRSP)感染症による成人呼吸窮迫症候群(ARDS)にて致死的経過をとった1女児例」小児科臨床50:1139,1997
それまで特別な病気もしたことのない4才の女の子が、咳と発熱で近くの医者を受診し、経口抗生剤のセフジニール(商品名セフゾン)が処方された。
いったん症状が改善したが、6日後より再び発熱し咳も悪化したため近くの病院に入院。
胸部レントゲン撮影で両側肺野に実質及び間質陰影が散在し、CRPは27.4と異常高値を示した。
WBC1100、血小板3200といずれも異常に減少しており、重症肺炎と診断された。
血液培養・咽頭培養からともに肺炎球菌が検出され、後日耐性菌PRSPと判明。呼吸困難が増強したので高度医療のため金沢大学付属病院に転院。
カルバペネム系抗生剤やバンコマイシンなど耐性菌に対する強力な抗生剤を用いたが、症状は悪化の一途をたどった。
人工呼吸器による呼吸管理、胸腔ドレナージ、高頻度ジェット換気、体外式人工肺などあらゆる手を尽くしたが気胸と呼吸不全のため亡くなられた。
最初の発熱から全経過20日間、悪夢のような出来事であった。

今回服用したセフジニールによって耐性菌が作られたのか、あるいはどこかでうつされたのかは不明で、証明はできない。
しかし、耐性菌肺炎の恐ろしさが思い知らされたことは紛れもない事実だ。
その後PRSPはさらに増えてきており、今後同様な重症例が増加しないか危惧される。
174卵の名無しさん:03/02/09 01:15 ID:x52PjPiB
175あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/09 03:25 ID:QF4/z1qv
その女の子は耐性菌うんぬんじゃなく、
普通の人なら誰でももってるなんらかの免疫機能が欠落してたって考えは、どお?
176卵の名無しさん:03/02/09 03:36 ID:AN+roC4N
>>173
 肺炎球菌やインフルエンザ桿菌に対しては、米国ではワクチン接種が
推奨されている。MRSAを含め既に耐性菌が蔓延しているのは、社会
的事実だ。また、人に比べ家畜には桁違いに多量の抗生剤が消費されて
いるのも事実だ。
177卵の名無しさん:03/02/09 04:02 ID:AN+roC4N
>>176
 ちなみに低濃度の抗生剤を飼料に入れると、家畜の成長に必要な
飼料の量は著しく減るそうだ。人間にも応用できるかもな。
178卵の名無しさん:03/02/09 15:59 ID:x52PjPiB
>>176
そう。日本が諸外国と比較して抗生剤の使用量、耐性菌の割合とも段違いに多いのは紛れも無い事実。
179卵の名無しさん:03/02/09 20:05 ID:ZxB5vEi7
風邪に抗生剤出すヤシより、PL出すヤシの方がよっぽどDQNと思われ。
180卵の名無しさん:03/02/09 23:13 ID:x52PjPiB
国内の抗生物質使用には以前から、「不要なものも多い」という指摘があった。
化学療法学会の責任者として報告書をまとめた、東京慈恵医大第2内科の柴孝也教授は
「明確なデータはないが日本では、人口がほぼ倍の米国に匹敵する抗生物質を使っているだろう」と推測する。
実際、日本では抗生物質が効かない耐性菌が増えている。
普通の抗生物質が効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)は、大病院で患者から検出される黄色ブドウ球菌の6割前後に達し、
米国の3〜4割、抗生物質使用に厳しい北欧の数%を上回る。不要な薬は副作用の危険を増し、医療費の無駄にもなる。
中でも問題になってきたのが風邪への使用と外科手術の際の使用法だ。
抗生物質は細菌を殺す薬で、抗菌薬とも呼ばれる。風邪の大半は細菌ではなくウイルスが原因で、抗生物質では治らない。
それでも日本では、風邪の患者に抗生物質を使う医師が多い。ウイルス感染に加え、細菌にも感染するのを防ぐためとされる。

欧米などの対応は異なる。オーストラリアの抗生物質使用法ガイドラインは、風邪や鼻炎などの「上気道炎」について
「(比較的安全だとされる解熱剤の)アセトアミノフェンの投与と適切な水分補給で症状は軽くなる。
患者には、ほとんど自然に治ることを説明する」と記している。
風邪一般に抗生物質を使っても、治療効果も細菌感染の予防効果もないことが、1950〜60年代の臨床試験で証明されているからだ。
抗生物質使用は、細菌による扁桃腺(へんとうせん)炎の場合などに限っている。
181卵の名無しさん:03/02/09 23:21 ID:fRDV93rE

実際にはどんどん処方されたり買われたりしているって事の証明だね
182卵の名無しさん:03/02/09 23:27 ID:azdnff/+
>>180
”抗生物質使用は、細菌による扁桃腺(へんとうせん)炎の場合などに限っている”

細菌による咽頭炎の場合はどうでしょうか?また、細菌によるかウイルスによるか
診断できる前の咽頭炎についてはどうでしょうか?また、もしよろしかったら細菌
によるかウイルスによるかを一般外来の場で判断する方法を御教授ください。
183卵の名無しさん:03/02/09 23:51 ID:x52PjPiB
ウィルス感染と細菌感染は区別できるか?
これがクリアーカットに区別できればこんな楽なことはない。とはいえ、慎重な問診、ていねいな診察、適切な検査で大部分の病気は鑑別できる。
はしか、風疹、水痘、手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)、単純疱疹、帯状疱疹などの急性発疹症はその特徴的な発疹で診断がつく。
またおたふくかぜやヘルパンギーナ、ヘルペス性歯肉口内炎、咽頭結膜炎、伝染性単核症などはその特有な所見で診断できる。
感染性胃腸炎(ロタウィルス、SRSV、アデノウィルス)は流行状況と問診、診察で大部分診断できる。
これらのウィルス疾患はもちろん抗生剤は必要ないし、実際ほとんどの医師(この場合主に小児科医になるが)は抗生剤を処方していないはずだ。
細菌感染との鑑別が問題になるのは、高熱だけかあるいはせき、鼻、のど痛、頭痛、腹痛、下痢、嘔吐などを伴っている場合、単なるウィルス感染症
(インフルエンザウィルス、パラインフルエンザウィルス、RSウィルス、アデノウィルス、ライノウィルス、コクサッキーウィルス、エコーウィルスなど)
なのか細菌性の中耳炎、肺炎、副鼻腔炎、腸炎、尿路感染症、敗血症、髄膜炎なのかの区別が診察だけではわかりにくいケースだ。
細菌感染の多くは丁寧な診察と検尿・血液検査、細菌培養、レントゲン検査、腰椎穿刺でわかるが、全員にこれだけの検査をすればやりすぎだ。そこで、どうするか。
スクリーニングとして血液検査、特に白血球とCRP検査がとても有効だ。
184卵の名無しさん:03/02/09 23:52 ID:x52PjPiB
白血球増加やCRP陽性で細菌感染を疑う。もし白血球正常でCRP陰性であればまずウィルス感染であろう。(もちろん厳密に言えば例外はある。)
耳たぶから少量の血液を採取するだけで簡単にできる検査だ。5分ほどで結果が出る機器 (アクセス後「血液検査室」をクリック)も開発され普及してきた。
若干痛いという欠点はあるが、発熱疾患の診断には欠くべからざる検査だ。昔からこの検査はできたのだが、
短時間で手間なくできるような機器はなかったので抗生剤のじゅうたん爆撃も容認せざるを得ない面も確かにあった。
細菌感染があれば白血球は即反応して増加するが、CRPは12時間遅れで上昇してくる。ただし、中耳炎や副鼻腔炎ではこの検査は当てにならず、丁寧な診察が大切である。
もし、中耳炎・副鼻腔炎を問診・診察で否定し白血球正常&CRP陰性であればウィルス感染による発熱と考えておおかたの間違いはない。
これにより抗生剤の使用をかなり減らすことができるはずだ。例えば小児科の場合発熱患者のおよそ90%(or more)はウィルス感染だ。
従ってきちんと検査すれば抗生剤の使用量を約90%減らすことができる。他科でもこの数値に近いのではないだろうか。
185卵の名無しさん:03/02/09 23:54 ID:x52PjPiB
ただし、この頼りになる白血球数・CRPも万能ではない。白血球数は細菌感染でも増えないことも時にはある。敗血症などの重症感染症では逆に減ることさえある。
減りすぎにも注意が必要だ。CRPは白血球数よりも信頼性は高いが、前述のように発熱初期12時間以内は細菌感染でも上昇しないことが多い。
従って発熱して半日までは白血球のほうが当てになる。市中肺炎(通院患者の肺炎)などは12時間後の診断であっても通常手遅れではない。
まれな例外を除けば十分に治療できる。問題は新生児や体力の弱ったお年寄りの場合だ。
例えば2ヶ月未満の新生児・乳児では発熱を見た時点でCRPがどうであれ特別扱いが必要だ。
入院やseptic study(咽頭培養、尿培養、血液培養、髄液培養、胸部レ線など)が必要かどうかを常に考慮しておくべきだ。
軽率に抗生剤の内服で様子を見ようとしたらかえって痛い目に遭う。
ともかく、この年齢以外でも発熱の場合原因を確かめることが最重要で、抗生剤で様子を見ようとする診療態度は診察医の心に隙を作り
診断の遅れにつながることがあり危険だ。そして、抗生剤が生半可に効くと病状がマスクされさらに手遅れとなる。
こういった点をきちんとおさえて白血球数・CRP検査をすれば精度がさらに上昇し信頼性の高い検査法となる。
たとえば、生後6ヶ月頃の高熱で一番多いのが突発性発疹症であるが、この中に細菌性髄膜炎が紛れ込んでいることがある。
それを心配して、抗生剤を飲ませることが多い。ところが抗生剤を処方したことで自分の責任は果たしたと考え、往々にして経過観察が甘くなりがちだ。
髄膜炎の早期診断にはCRP&白血球数のチェックと慎重な経過観察が大切だ。
186卵の名無しさん:03/02/10 00:06 ID:14CjYaaC
確かに発熱患者(大部分はウィルス性)の中に含まれる一部の細菌感染を選び出し、その患者だけに抗生剤を処方するというのはなかなか難しいのだろう。
少なくとも過去には・・・。検査せずに聴診器一本の診察だけでは「闇夜に鉄砲で抗生剤」ということにもなりかねない。
区別できないのなら発熱患者全員に「抗生剤のじゅうたん爆撃」すればよいということになったのだろう。打ちまくればいずれ当たるだろうということを期待して・・・。
そして、このおかげで助かった患者さんはいたのでしょう。たぶん。
しかしながら、今や「じゅうたん爆撃」の弊害が出てきた。それは薬の効かない「耐性菌」の逆襲だ。抗生剤をやみくもに使いすぎたことに原因がある。
耐性菌は抗生剤の効きが弱いか全く効かない細菌である。したがって、耐性菌による肺炎や髄膜炎にかかると命に関わる状態となる。
実際、ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP、実際はセフェム耐性肺炎球菌と言ったほうが正しいのだが・・・)による難治性の中耳炎が全国的に増えている
日常的とさえなった。また、さらにもっと重症のPRSP肺炎や髄膜炎になりこの場合は死亡するケースも出ている。
PRSPの前に問題となったMRSA(メチシリン耐性ブドウ状球菌)は全国の病院で多発し、多数の死亡者が出たことでマスコミにも大きく取り上げられた。
その原因は主として術後の感染予防のための点滴抗生剤の使いすぎだ。
187卵の名無しさん:03/02/10 00:07 ID:14CjYaaC
一方、PRSPは病院(病棟)よりも市中のクリニックや病院の外来でみられという特徴があり、ということは入院しなくても誰でもかかりうるということだ。
そして、その原因は外来での経口抗生剤の使いすぎだ。
腸には400種の常在菌(良い菌)が住み着いており、その数は10兆以上と言われている。
抗生剤(特にセフェム系抗生剤)を飲むとこの大切な常在菌叢が破壊され、耐性菌に置き換わってしまうのだ。
PRSPなどの耐性菌はいったん定着するとこれを絶滅することはまずできないと考えるべきだ。
それでは耐性菌を増やさない方法はあるのかということになるが、実は耐性菌のほとんどいない国がある。それは北欧4国。
ここではどうしているかというと、古い抗生剤(エリスロマイシン、ペニシリン、メチシリン)を使い、その使用量もまた少ないのだ。
薬も限定的に使えば耐性菌も増えないということだ。
耐性菌PRSPは、日本だけでなく米国をはじめ諸外国で問題視されており、これに関する多くの調査研究がなされてきた。その一つにスペインのNava氏らの研究がある。
それによると『セフェム系の抗生剤を今飲むと後日耐性肺炎球菌による重症感染症になる確率が非常に高くなる(オッズ比5.9)。』
これは日々患者に接する臨床医にとっては画期的な研究だ。耐性菌を予防するには地域全体、国そして世界全体での対応しかないのかと思っていたが、
個々の患者での個人防衛がまず基本であるということがわかった。
「幼稚園でうつってくるからしょうがないんだ」ではなくて、「あなたがこの前抗生剤を処方したから、それが原因で今耐性菌肺炎になったのだ」ということなのだ。
188卵の名無しさん:03/02/10 00:50 ID:32mIGJKx
>>187
 VREって、デンマークから広まったんじゃなかったっけ?
189卵の名無しさん:03/02/10 00:53 ID:32mIGJKx
>>182
 問題となりそうな溶連菌等には迅速診断キットがありますから、
必要と余裕があれば使われてはいかがでしょうか? 確か、RS、
ロタ、アデノなんかもあったと思いますが‥‥。
190あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/10 03:00 ID:foRkO4hu
上のはここからのコピペだね。
http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/kouseizai1.htm
191卵の名無しさん:03/02/10 05:23 ID:wJ0i3SNL
風邪症候群の時はだな…栄養とって眠っていれば勝手に治る。
総合感冒薬なんていうのは、体の風邪に対する反応(鼻水・くしゃみ
咳・痰などなど)を抑えているだけなんで無意味、というか逆効果。
一番役に立つのは「ひえぴた君」、薬を使いたければ中等度熱以上の
時の解熱剤ぐらい。常識っしょ?
192卵の名無しさん:03/02/10 05:54 ID:ir2Y5i8+
総合感冒薬の服用が風邪の完治を遅らせるなんていう論文ないの?
193卵の名無しさん:03/02/10 09:01 ID:2yKYUIzD

ひえぴた君が良いって!?
194あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/10 09:17 ID:foRkO4hu
製薬会社にとってマイナスイメージの論文なんてまず存在しないよ。 >>192
195卵の名無しさん:03/02/10 09:34 ID:npGHywGx
総合感冒薬の宣伝見るとわかるんだけど、「働いている人」が風邪の諸症状を
ごまかしてでも働かなくてはいけない場合飲むものなのではないかなって思う
んだよね。トレードオフっていうのかな、そのかわり風邪の完治は遅くなると。
(学生、老人は出てこないよね)

学生、老人のように無理しなくていいヤシは、薬飲まずに昔ながらの民間療法(?)
、水分補給に暖かくして寝てれば、そっちのほうが早く治ると。
だから>>191は納得してしまう。
196あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/10 09:39 ID:foRkO4hu
抗インフルエンザ薬がないとした場合、抗生剤は
・風邪の症状が緩和される、
・速く治る、
って印象を持ってるんだけど。
197卵の名無しさん:03/02/10 09:41 ID:2yKYUIzD
>って印象を持ってるんだけど。
はいはい、そうですか
198あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/10 09:48 ID:foRkO4hu
そりゃ、そうだよ。あっくん家では、カゼに対するRCTなんて、しないからね。
あくまで、印象でしかない。
199卵の名無しさん:03/02/10 10:08 ID:xTdpjmKP
20数年前、お袋はよく「抗生物質は怖いから、めったやらたに飲むものでは
ない(風邪の時)」と言っていた(古い人間故の偏見)。
今になってみると、めったやたらに飲むヤシがいた結果、耐性菌なんか出てきた
わけで、これは結構あたっていたのかなと思う。

世間一般では>>196のように思っているヤシ多いと思われ
200あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/10 10:15 ID:foRkO4hu
でも、タミフルの出現で状況は変わったわけで。
ちなみち、タミフルにたいする耐性ウイルスなんて、出て来るのか?
或いは、タミフルはお手軽に使っちゃっていいんか?
201卵の名無しさん:03/02/10 11:06 ID:YZTBdGov
ttp://202.216.128.227/透析百科/07.19.htm
塩酸アマンタジンでは耐性A型インフルエンザウ
イルスが出現し得る。すでに述べたように、リン酸
オセルタミビルはA型あるいはB型のいずれのイ
ンフルエンザウイルスの感染に対しても有効であ
る。しかし、リン酸オセルタミビルにより耐性A型イ
ンフルエンザウイルスは出現するが、耐性B型イ
ンフルエンザウイルスは出現しない。
202陣内:03/02/10 11:35 ID:xKrnmKk/
>細菌による咽頭炎の場合はどうでしょうか?また、細菌によるかウイルスによるか
>診断できる前の咽頭炎についてはどうでしょうか?また、もしよろしかったら細菌
>によるかウイルスによるかを一般外来の場で判断する方法を御教授ください。

20 March 2001 Volume 134 Number 6
http://www.annals.org/issues/v134n6/full/200103200-00018.html

↑これは参考になります.
これだけでなく、Annals of Internal Medicineのこの号はcommon coldの診断治療に関して
詳しく書かれています.
203卵の名無しさん:03/02/10 16:09 ID:xgfZYueY
製薬会社にとってマイナスイメージの論文なんてまず存在しないよ。

抗インフルエンザ薬がないとした場合、抗生剤は
・風邪の症状が緩和される、
・速く治る、
って印象を持ってるんだけど。

全部迷信でしゅ
204卵の名無しさん:03/02/10 16:40 ID:W2FLit9f
マクロライドが風邪のウィルスのどれかに効果あるっていうのを読んだことが
あるんだけど、それって嘘?=東北大呼吸器内科だったっけな。。。
205卵の名無しさん:03/02/10 17:23 ID:GYnaCvOI
>>203
>全部迷信でしゅ

じゃあそれが迷信だという論文もないわけだ。
つまりあんたの言葉には根拠がないってわけ(笑
206卵の名無しさん:03/02/10 22:39 ID:TVG9JvoX
抗生物質が効かない! 子供の中耳炎、伝染性の皮膚病もーー使い過ぎ、耐性菌増え
せっけんをよく泡立て、手のひらや指の間などを洗うことで、感染症はかなり防げる
◇「万能薬」と思っていたら…
◇医師が必要性を見極め、処方しないのも対策

抗生物質に耐性を持つ細菌が増えたため、子供の中耳炎などが治りにくくなっている。
耐性菌が増えたのは、必要以上に抗生物質が使われているためとみられる。
このままでは耐性菌による感染症にかかった時に抗生物質が効かず死亡する子供が増えてしまう、と一部の医師たちは危機感を持ち始めている。
207卵の名無しさん:03/02/10 22:42 ID:TVG9JvoX
■小児医療の現場
よく効くはずの抗生物質が効かない――。北里大の砂川慶介教授(感染症学)が異常に気づいたのは97年だった。
中耳炎で来院した0〜2歳の子供の治りが悪く、抗生物質を飲んでも熱が引かないため入院したり、再発を繰り返すケースが1カ月間に3件相次いだ。
「中耳炎で入院することなど従来は少なかったので、何かおかしいと思って調べた」(砂川教授)ところ、
中耳炎の原因となっている肺炎球菌がペニシリン系抗生物質に耐性を持つことが分かった。
当時の調べでは、肺炎球菌のうち耐性菌の占める割合は3〜4割だったが、現在では6割にも上る。「今は使える抗生物質がかなり限られています。
飲みやすい味の薬が使えないので苦みの残る薬を出さざるを得ず、子供が飲んでくれないという思わぬ弊害も出ています」と砂川さんは話す。
主に黄色ブドウ球菌が原因となる幼児の伝染性皮膚病「とびひ」でも、多くの抗生物質が無効なメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が増えており、
最近では高熱が出て重くなるケースが報告されている。
たまたま抗生物質に強い遺伝子を持つ菌が生じると、病院のように抗生物質を多く使うところでは、耐性菌はどんどん優勢になる。
通常の菌は死ぬため、菌同士の生存競争がなくなるからだ。菌数は一晩で1000万〜1億倍になる。
MRSAの研究で知られる順天堂大の平松啓一教授(細菌学)は、「病院内の黄色ブドウ球菌のうちMRSAの占める割合は今や6〜7割。
MRSAの感染で亡くなる人は国内で少なくとも年間1万8000人に上ると見られる」と話す。
208卵の名無しさん:03/02/10 22:43 ID:TVG9JvoX
このMRSAが病院の外でも見つかり始めている。平松さんらが昨秋、東北地方の4カ所の幼稚園、保育園で園児ら約400人を調べたところ、
黄色ブドウ球菌を持つ154人のうち14%に相当する22人からMRSAが見つかった。
そればかりか、メチシリン耐性にかかわる、ある特定の遺伝子(カセット遺伝子)を持つ表皮ブドウ球菌の保有者が4割いた。
表皮ブドウ球菌はありふれた菌で、すべての人が保有する。カセット遺伝子は自由に移動する性質を持つので、
これを黄色ブドウ球菌が受け取ると、MRSAに変化してしまう。
調査結果について、平松さんは「このままでは相当数の健康な人がMRSAを保有するようになるのでは」と懸念する。
病院の外で耐性菌が増えれば、いくら院内感染を防いでも、外から病院に持ち込まれてしまう。
「かつて抗生物質はすべての細菌を殺す万能薬と思われていたが、実は使えば使うほど切れ味が鈍る刀なんです。
重症な感染症にかかった時に抗生物質が効かなくなるという事態を避けなければなりません」
209卵の名無しさん:03/02/10 23:07 ID:6mpqgF8x
ひさしぶりにみたら
情報満載
210卵の名無しさん:03/02/10 23:10 ID:dJ7BfeY/
術後の感染予防と称してあれだけ大量の抗生剤が投与されてるんだから、
そりゃあ耐性菌だって増えるわなあ。
術後は、点滴で1週間、更に経口で数日ってのがルーチンなんてのも、
めずらしくもなんともないんだからねぇ。
211JK ◆2rZlhY3ykg :03/02/10 23:14 ID:ovDs/gC6
そういえば、出産後に産婦は全員抗生剤処方されて飲んでたけど、
あれは必要なの???(私は拒否、、)
212卵の名無しさん:03/02/10 23:44 ID:now2Doin
>>202

> The disadvantage is that many patients would need to be
> tested to achieve the possible gain in specificity beyond
> that provided by clinical information alone. This would
> shift economic costs from a few extra prescriptions to
> many extra rapid antigen tests.

> Unfortunately, although many physicians currently perform
> rapid antigen tests, there is evidence that they
> frequently prescribe antimicrobial agents even when test
> results are negative.

 迅速診断キットも悩ましげな存在だね。
213卵の名無しさん:03/02/11 00:19 ID:2eAaeMyL
カルバペネムの消費量もアメリカの倍以上
だって新聞記事読んだことあったなあ。
214卵の名無しさん:03/02/11 00:43 ID:rBvgzWGA
コピペ長すぎて・・・読むの大変すぎ。編集しろよ。
215卵の名無しさん:03/02/11 15:15 ID:2eAaeMyL
外科系の術後感染予防を最小限に抑え
込めば耐性菌は激減するような気がする。
小規模病院では、いまだに一週間点滴なんて
ところもあるしね。 開業医でも平気で風邪
に経口出してるしね。 その辺を規制するしか
ないんだろうな。
216卵の名無しさん:03/02/11 18:23 ID:PS01pve/
>>207
先生はご自分の風邪の患者の何割くらいに安静、保温、栄養水分摂取等の指導のみ
で、薬を処方しないで対応されていますか?
217卵の名無しさん:03/02/11 22:43 ID:A5BoF/Cn
術中の抗生剤予防投与は半減期の3倍程度の時間(三時間くらい)おきに術後5−6時間までだよ。
日本の医者は術前投与した後病棟に帰ってしばらくしてから予防投与再開なんて
のんきなことをしているから術中投与のご利益が少なすぎてだらだらやらなくちゃいけなくなる。
術中の血中濃度をすべての細菌のMIC超えるぐらいにしとかないと意味無いんだよ。
218卵の名無しさん:03/02/12 21:47 ID:aGKCTG0l
219卵の名無しさん:03/02/12 23:34 ID:aGKCTG0l
220卵の名無しさん:03/02/14 01:45 ID:i8t2J1q3
>>217
同意。使い過ぎでしょう。
221卵の名無しさん:03/02/14 23:00 ID:9mT30yCw
>>219
これもちゃんと説明しておいた方がいいよね。
222卵の名無しさん:03/02/14 23:04 ID:9mT30yCw
訴えられるからね。
223あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/15 04:05 ID:AQWzNkjh
つか、これに対する皆さんの感想を聞きたいんだけど。

>>211 :JK
>そういえば、出産後に産婦は全員抗生剤処方されて飲んでたけど、
>あれは必要なの???(私は拒否、、)
224卵の名無しさん:03/02/15 19:15 ID:dBtNnNUS
必要なわけねえだろ。っつーか、分娩後の抗生剤なんぞ、ただの毒だ。
225JK ◆2rZlhY3ykg :03/02/15 22:28 ID:49k0UhlM
あっくんすいません。ありがとう。

ちなみに国立の病院なんだよ。変なの〜。。。
226宮崎ハヤム ◆CBHMMppqgo :03/02/15 22:57 ID:bAMAa2rM
いよう、久しぶり!!
アトピー板の不調、何とかしてよ。
227卵の名無しさん:03/02/16 06:10 ID:nMoHTXjp
【香川】「あっくん」ごみ袋飲み死亡
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045342907/l50
228あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/16 06:49 ID:WwQ7Z/LB
>>226 名前:宮崎ハヤム
この板で、アトピーのスレッドを立てれば? 地味な感じで。

>>224
>必要なわけねえだろ。っつーか、分娩後の抗生剤なんぞ、ただの毒だ。
出産後に雑菌に感染して、ぐったりしないですむ、とかのメリットがあるのでは?
229卵の名無しさん:03/02/16 07:02 ID:JufXs54h
>>224
出産時には、会陰切開をするか、会陰裂傷を起こすことが多い。
つまり、怪我をするわけですね。
外傷後に抗生剤を飲むのがおかしいというのが224の意見なわけだ。
なお、抗生剤は手術後より術前もしくは術中投与がいいんだが、陣痛きている途中に飲めというのも変だし、子供にも移行しちまうからなあ。
産後投与でいいんじゃないの。
抗生剤拒否しても何も起こらないことが多いが、衛生状態が発達し抗生剤服用する今の時代が、産婦が敗血症になる確率が少ない。
230あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/16 07:49 ID:WwQ7Z/LB
なるぅ
231卵の名無しさん:03/02/16 08:23 ID:KvnXav44
>>229
分娩後抗生剤投与によって、
産婦の敗血症のリスクはどれくらい変化するんだ?
232ゼンメルワイス:03/02/16 11:47 ID:snVBBCqd
薬もいいけど、ちゃんと手を洗おうね
233卵の名無しさん:03/02/16 11:57 ID:0Hb01X8g
NHKでうがい、手洗いは気休めだ、と断言されてますた、、、
234卵の名無しさん:03/02/16 12:31 ID:mfNGHsPN
>>233
NHKともあろうものが・・・日本のマスコミは全滅か
235あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/19 12:05 ID:JPpf4klX
敗血症。
236やぶ医者:03/02/19 23:53 ID:QPu7qyk9
おいこら!このくそスレ読んでいるうちに風邪の患者に抗生物質だすの良くない
ような気がしてきて、かなり高熱でも明らかな細菌感染の所見の無い患者には対
症療法だけで対応してみたが抗生物質出してた頃と予後は変わらず、腹こわすヤシ
明らかに少なし。2chも役に立つ事あるんだな。ありがとう。
237卵の名無しさん:03/02/20 00:07 ID:S+DR+NF8
>>236
患者が納得してくれればそれが一番。
238卵の名無しさん:03/02/20 20:53 ID:ssvD1W6o
それはよかったよかった。
239卵の名無しさん:03/02/24 02:21 ID:xg4dhXqZ
>>158-160
ネタでないことは、このスレの>>61>>88>>138辺りを見ればわかりそうなもんだが・・

>>120-121>>132は、く、苦しい・・w

ところで最近全然見掛けねえなぁ
名無しに転向か?w
240卵の名無しさん:03/02/24 02:32 ID:SFsFGvO7
>>239
そうか?
241あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/24 02:41 ID:np8EPyXb
俺もそう思うよ。ドキュソルビシンはマジなんだと思う。
242卵の名無しさん:03/02/24 03:14 ID:RG/4wZlr
おいらは風邪症候群にはトローチ+うがい薬
抗生剤は不要
「この程度で来るなよ」と思いつつ・・
243卵の名無しさん:03/02/24 10:24 ID:6+KIzoDL
うがい薬って意味あんのか?
水やぬるま湯で十分だと思うが。
244JRSガイドラインもあてにならんな:03/02/24 19:57 ID:EYWc/O0e
高齢者からのフルオロキノロン耐性肺炎球菌の分離

フルオロキノロン耐性肺炎球菌は現時点では稀であると考えられ、 1998年に
国内で行われた肺炎球菌291株の感受性調査では99%がレボフロキサシン感性
であった(1)。その一方で最近レボフロキサシン耐性肺炎球菌感染症による
治療失敗例が外国より報告され(2)、 その動向が警戒されている。
1999年から2001年にかけ北海道で各種検体から分離された肺炎球菌293株の
うち7株がシプロフロキサシンとレボフロキサシンに耐性だったとの報告が
なされた(3)。7株のうち6株はトスフロキサシン、 スパルフロキサシン、
ガチフロキサシンにも耐性を示した。全291株中262株は小児からの分離菌
だったが、 耐性株は全て成人からの分離菌31株から見つかった点が特筆さ
れる。特に呼吸器感染症のリスクが高い65歳以上では19株中5株が耐性株
だった。耐性株7株についてgyrA 、 gyrB 、 parC 、 parE 遺伝子のキノロン
耐性決定領域(QRDR)の塩基配列を検索したところ、 gyrA 、 parC 、 parE の
各遺伝子からキノロン耐性に関与することが知られている各種変異が見つ
かった。また一部の株ではレセルピンの添加により感受性が回復したこと
から、 薬剤排出ポンプの関与も示唆された。以上よりこれらの耐性株はそ
れぞれ個別に変異を積み重ねながらフルオロキノロン系抗菌薬に耐性を獲
得してきたと考えられる。また小児ではノルフロキサシン以外は用いられ
ないために現在までのところ耐性株が出現していないと推察される。


1. K. Yamaguchi, et al., Jpn. J. Antibiot. 53:387-408, 2000
2. R. Davidson, et al., N. Engl. J. Med. 346:747-750, 2002
3. S. Yokota, et al., Antimicrob. Agents Chemother. 46:3311-3315, 2002

245ドキュソルビシン:03/02/24 23:33 ID:JVNtyGTU
お、おいら元気だぜっ!!日本中チョコを貰い歩いたら今日までかかっちゃった〜
これからしばらくチョコご飯だな。
246卵の名無しさん:03/02/24 23:54 ID:nsxwDB/k
ただの風邪にニューキノロン処方しないで。過去の経験から学びましょう。
開業医からの紹介患者、(根拠なく)新しい抗生剤を投与されている事が多いです。
正直がっかりします。
必要な時に必要なだけ投与する。耐性菌をつくらないようにお互い配慮しましょうよ。

それと、あやしいパンフで(よくないと知りつつ)処方を促すメーカー。軽蔑します。
247卵の名無しさん:03/02/25 00:00 ID:cJo9U4iH
今も手元にむかつくパンフが。「何にでも効くからとりあえず使え」と書いてあります。
早く耐性菌を出現させて次の薬を売る魂胆なんだろうか・・・。
248卵の名無しさん:03/02/25 00:17 ID:zfIFxvwM
悩んだときにはジスロマック

なんて言っている石を見るとマジ泣けてくる。
249卵の名無しさん:03/02/25 01:23 ID:cJo9U4iH
>>248
「本当に」悩んだ時ならアリかと思いますが。
診断がつかず、かつ早めに効かせたい時などね。
そうじゃなく、悩みもしないでホイホイ処方する連中が問題かと。
250卵の名無しさん:03/02/25 15:11 ID:G5SZQ0GI
>>249
いやいやそれでも使っちゃあかんでしょ。最後まで起炎菌を
予想しながら抗菌薬って使うべきだと思うし。IEr/oもしっか
りやって(経食エコーまで。血液培養に出にくい菌は結構あり
ます)、病歴もしっかりとって(旅行歴、動物接触や住環境)
、体中見てその上で起炎菌を考えてそれに有効な抗菌薬を使う
のがempiric therapyだと思うんだけど。febrile neutropenia
もそうでしょ。それに抗菌力としてはジスロマックは弱めだか
ら早く聞かせたいときはβラクタム(特にペニシリン系)や
キノロンの方がいいことないですかね。
まあ、一杯待ち患者がいる外来ならそんなことできんから入院させて
やけどね。
251循内だけど:03/02/25 17:52 ID:qCd+Hxq9
>febrile neutropeniaもそうでしょ
?? febrile neutropeniaの時はせいぜい低リスクか高リスク群ぐらいしか
考えないんじゃない? 推奨されているのを投与するだけと思うけど。
252bloom:03/02/25 17:57 ID:nSUwoZsN
253卵の名無しさん:03/02/25 18:03 ID:PKt3w8BV
SPトローチにも鋼製剤がはいってたりなんかしちゃったりして
254卵の名無しさん:03/02/25 18:24 ID:8Xq3vDH5
塩化デカリニウムって抗生物質?殺菌剤では?
255250:03/02/25 23:55 ID:3hfgWNgB
>>251
確かに投与コースは各病院個性の差はあれ決まっているけど
それぞれ標的の細菌やその病院ごとの耐性パターンも考えた
りしてるはず。例えば某癌センターはモダシンから使うけど
某大学病院はスルペラゾンから使うって感じ。
256卵の名無しさん:03/02/26 00:22 ID:PZW8wX9J
>>253
抗生剤と殺菌剤の区別がつかない君って。

>>250
経口の抗生剤、という時点で外来のみを想定するならそうかもね。
入院患者に経口剤を投与する場合も想定するならどう?

若年者の重症肺炎でマイコプラズマが濃厚に予想される場合なんかどうだろう。
ま、2剤併用すればいいという発想もあるだろうけど。
それにしてもジスロとセフェムの何か、という組み合わせはあり得るかなと思います。
シプロキサンdivは使いにくいからなー。
257あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/27 11:20 ID:ZBacs1C9
抗生剤と殺菌剤ってどう違うんだろーな。
抗生剤は細菌の細胞膜を溶かす。 では、殺菌剤は?
258卵の名無しさん:03/02/27 23:09 ID:xs0Ps7Bx
この前、米国胸部学会の市中肺炎のガイドラインのフルペーパー
読んでたけど、ファイザーの薬ばっかりだなーと思いながら、
最後にちっちゃい字で、思いっきりファイザーがスポンサーしてる
って書いてあったのを見て、がっくりしちゃったよ。
259卵の名無しさん:03/02/27 23:26 ID:e81xQsUY
>>258
 以前製薬会社に勤めていたが、PMSをしていて、論文を探したら、好都合
の論文があった。あまりにも都合がいいのでBUの連中に確認したら、原稿を
全部用意して、日本の大学の講師に名前だけ借りたそうな。
 同じ会社にいても、何が正しいのか分からなくなるときもあるな。英文の論
文じゃあ、acknowledgementに何もないと分からないが、本社のphysicianの名
前がauthorのところにたくさん見かけると、笑っちゃうのだけれど。
260川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/02/28 01:35 ID:FQINZP3H
>>92
>>93
バイシリンが最強です。最高に効き過ぎます。
ほとんの医者は使ったことないでしょうけど(w

>>257
あっくん、
抗生剤=生物学的機序で細菌の増殖を抑えるor破壊する
殺菌剤=化学的機序で細菌を殺す

生物兵器と化学兵器の違い、と似たようなもんだよ。
261あっくん ◆bBolJZZGWw :03/02/28 09:03 ID:ef2Ap37F
なるほど。 どもです。   >>260
262ドキュソルビシン:03/03/01 02:13 ID:e7JA0Cl3
バイシリン・・・Gは使ったことあるけど、Vはないなぁ。
ちなみに「肺炎の入院患者に対してのファーストチョイスはペニシリンVだ!!」
と主張する論文あり。

うーーん。さすがにおいらそれは怖いなぁ・・・。喀痰からポジティブ出てても単剤では使えませぬ。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12229304&dopt=Abstract
263卵の名無しさん:03/03/01 07:30 ID:947sOjZK
264250:03/03/01 10:23 ID:sF2dK+Ys
>>260
かっこいいですね。まじで。内服ペニシリンおいてほしい
なあ。
>>262
ペニシリンGなんかはきれが物凄くいいですよ。ただ、
1日4〜6回は使用しなければいけないですけどね。
DRSPの問題もありますがMIC>8以上でないと大量ペニシリン
でいわゆるPISPもたたけます(経験有り)。ただ、実際に使う
分には体力的に余裕がありそうな人で市中感染でなおかつ
喀痰の自分がしたグラム染色でG(+)cocciの貪食像があるって
とこくらいが条件ですかね。喀痰培養って大抵つばが提出され
てますからねえ。
265卵の名無しさん:03/03/02 23:48 ID:PdPpcipw
内服ペニシリンって希少なんですか?
薬価の引き下げの関係でしょうか・・
266ドキュソルビシン:03/03/03 04:44 ID:/MAnaPaa
>264
おー。今度やってみよっと。おいらがペニG使ったのは心内膜炎のときだけですな。
内服ペニシリンはよく出しますよ。サワシリンとかオーグメンチンとか。
267感染症屋:03/03/03 22:53 ID:z3Hik8xp
>>266
いやいやEBが関係しそうな咽頭炎にサワシリンが使いにくい
のでバイシリンがあればいいのになーって思いつつ置いている
ところがないんですね。サワシリンはピロリ除菌の関係で
結構ありますね。素の内服ペニシリンはレアな気がします。
後、感染性心内膜炎でももちろんMSSAやらG(-)のものには
ペニシリンGはまず効果がないですね。もう日本にはペニシリン
感受性のMSSAはいないような気がします。ときどき起炎菌
に関係なしでペニシリンを感染性心内膜炎に使用している循環器
内科の先生をみて泣きそうになります。
268ドキュソルビシン:03/03/04 00:16 ID:549woskx
なるほどぉ。確かにEB怪しいときはおいらはクラリスですが、バイシリンだったら問題少ないんですかね。
そうするとMSSAなんかの場合やっぱいきなりVCMお勧め?
269卵の名無しさん:03/03/04 01:58 ID:VG3gsS97
>>246-250
激しく賛成!
しかしこの人はこれだけ言われても少しも心が痛まないんだろうか・・・。
耐性菌の問題を真面目に考えて、できる限り適正投与しようとしてる他の石のことを、
変な理屈で「殺人」呼ばわりまでしておいて。
270感染症屋:03/03/04 02:00 ID:jvFMuM15
>>268
バイシリンだったら皮疹はABPCと同じ機序では出ないはずでは。
てなわけで使えたらなあって思います。
後、MSSAの治療って奥が深いんでつっこむと長くなるけど、
本当は黄色ブドウ球菌用ペニシリン(ペニシリナーゼ耐性のやつ)
がベストです。静注ではビクシリンS(クロキサシリンとアンピシリ
ンの合剤)があるだけ。抗菌力はクロキサシリン>セファメジン〜
カルバペネム>VCM>ロセフィンの順くらいが一般的と思います。MSSAのIEならセファメジンがベストだと思いますが髄膜炎の
時が難しいですね。
セファメジン、VCMは移行性が悪く、ロセフィンは抗菌力が弱い。
クロキサシリンは単剤では無い。仕方なくメロペンってのも有りで
、VCMいきなり髄注ってのも有りかなと思う今日この頃です。
クラビットなんかもグッドだったはずなのですが最近MSSAに耐性
をとられてきてるし静注はないんでつらいところ。
後、ダラシン、ミノマイ、リファンピシンなんかも場合によっては
併用したりして使いますね。
271卵の名無しさん:03/03/04 02:06 ID:zic8tefC
熱下がらんかったときバンコ出てきて
焦った、で!2週間以上打っても下がらないんです
・゚・(ノД`)・゚・。
「ぅうう・・・死ぬかもしれない・・」と!
思いマスタ
何とか今も生きてます、ありがとう( ´∀`)
272卵の名無しさん:03/03/04 02:11 ID:VG3gsS97
いきなりVCMはまずいだろ
273ドキュソルビシン:03/03/04 08:22 ID:549woskx
うんうん。でもいきなりVCM薦めてる本も結構あるんよ。
VCMなんて確実性はあるんだろうけど切れは悪いし、副作用は強いし、濃度測定は面倒だし、耐性菌作りたくないし
で、ほんとにいいんかなという気がしてたんです。
セファメジンかぁ。なるほど。ありがとございますです。一日8g分4とかでいいんですか?それとも持続?

>269
あ、愛の荒野をさまよってきたおいらには、痛める心なんてひとかけらも残ってやいないのさっ
274開業医の本音:03/03/04 08:39 ID:DgikQC2S
なあに言ってるんだあ?!
風邪には抗生物質。これはお決まりのこと。
患者も希望するしね。だしときゃ何も問題おこらないからね。
うだうだ言わずに考えずに処方してりゃいいんだよ。抗生物質をたっぷりと。
セフェムでもマクロライドでもとりあえずね。

これは現在の医療のジョーシキでしょ。
みんなそうしてるんだからあ。
患者も希望してるしね。
風邪には抗生物質のまないと治らないと思ってる。
ならば処方しましょう。のんで早く治してください。
これでいいんじゃないの。
275改行縊死 ◆vN9ujyjQDk :03/03/04 09:17 ID:VW2vV54Q
たしかに爺、婆患者は「抗生物質出してくれ」って逝ってくるのが多い。困るんだけど。
結核などの感染症華やかかりしいにしへの恐怖体験がそうさせるんだろうが・・・
276川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/03/04 14:42 ID:b2O/h6Ke
とにかく風邪に抗生剤は必要ありません。
277感染症屋:03/03/04 16:01 ID:SBHFl0oo
>>273
ドキュ先生、用量が日本以外の国っぽくていいですね。
個人的にはそれくらい使いたいですね。持続と分4で
比較したRCTはなかったと思いますが副作用とか考える
と分4でいいのではないでしょうか。βラクタムは基本的
にMICを超える時間が長い程効果的ですが持続で常時超える
ようにするにはかなりの量がいる計算になるのでは。
>>274
なんか気持ちはよくわかります。喘息患者も「抗生剤点滴に
いれてー」とかいいますもんね。説得するのも面倒くさいで
すよね。うーん。
>>275
よく分かります。なんか「マイシンうってくれー」って
風邪ひいたらやってきます。ストレプトマイシンのこと
でしょうか。
>>276
でも本当はそうですね。
278卵の名無しさん:03/03/04 19:07 ID:5DXf/UH5
必要がないだけで害もないならカゼに抗生剤もありだと思うよ。
実際は……。
279卵の名無しさん:03/03/05 05:38 ID:pgFU2ZQ0
害が無いわけが無いだろ。すぐには判り難いってだけで・・・。
耐性菌・・・・このままいったらトンでもないことになるぞ。
頼むからアホみたいに使うのは止めてくれ。
280卵の名無しさん:03/03/05 05:40 ID:pgFU2ZQ0
>>278
あ、害があるって言いたかったのか・・・。
書いてから気付いた。スマソ。
281卵の名無しさん:03/03/05 09:27 ID:fd6NrLJU
全世界の抗生剤使用量の半分を日本一国で消費してるって話、
あれは本当なのかなあ。
ただの風邪に反射的に抗生剤を出すDQN医師って日本の特産物なのかね?
そういえば、ステロイド軟膏というと何も考えず「リンデロンVG」を出す人も多いね。
282卵の名無しさん:03/03/05 20:44 ID:nPeIpTI/
ゲンタシンになんの意味があるんだろうね?
283卵の名無しさん:03/03/05 20:45 ID:nPeIpTI/
というか、ゲンタシンが入っているって知らないんじゃなかろうか?
284卵の名無しさん:03/03/06 04:52 ID:ZfDogOgJ
軟膏?
285ドキュソルビシン:03/03/06 22:18 ID:V1MP7FIn
>277
抗生剤は好きな娘への贈り物だと思って使え。というのが昔のオーベンの教えでした。
「けちけちせず、これでもかっていうくらい全力で使え。
 目的を果たしたらスパッとやめろ。
 また、無駄だと判ったら未練を残さずやめろ」

たしかあの頃独身でしたが、今はどうされているんだろう・・・
286卵の名無しさん:03/03/06 23:49 ID:lvVtwB8F
好きな娘への贈り物の筈の抗生剤を、まるで付け届けや年賀状の感覚で
手当たり次第誰にでもばらまいたから今の状況があるわけで。
「どんなちっちゃな風邪でも抗生剤最低2種類は出します」なんてのは、
さしずめ典型的モテナイ君の発想ですな。
287ドキュソルビシン:03/03/07 00:06 ID:9OkYy60i
くそー。おいらもてなくなんかないぞ〜。
バレンタインチョコだって貰ったことあるもんね。
まわりに冷やかされるといやだから急いで食べちゃったけど。
288卵の名無しさん:03/03/07 06:28 ID:y+oWV7OM



     ド     キ     ュ     恥     晒     し



289ドキュソルビシン:03/03/07 08:00 ID:9OkYy60i
恥さらしじゃなくってかっこいいんだってばっ!!!
290>>289:03/03/07 08:38 ID:KONZeUbM
自己愛強いねぇ。ああ、キモイ!!(w
291卵の名無しさん:03/03/08 01:23 ID:On2KQIhR
ニキビに対して
ミノマイ、クラリス、ルリッドその他各種ニューキノロンやセフェムなどが
漠然と時に長期投与されていることについてどう思われますか?

また、外用でゲンタマイシン、ダラシン、ナジフロキサシンが
使われますが外用薬がもとになって
耐性菌を飼うことになることもあるのでしょうか?
内服はよくないけど外用なら心配は少ないという意見はどうでしょうか?

292卵の名無しさん:03/03/08 01:26 ID:SNwwctTF
ニキビへの長期投与はミノマイぐらいじゃないの?
ニューキノロンの漫然投与なんてあるんだあ、へええ

GM外用多用されると困ると思うんだけど、今は薬局で買えるんですよね。
293卵の名無しさん:03/03/08 01:59 ID:On2KQIhR
ゲンタはOTCになってましたっけ?
リンデロンVG風のOTCはコーチゾン+フラジオマイシンや
プレドニゾン+クロマイくらいだと思ってましたが・・。

OTCが今後増えるらしいけれど
皮膚科領域のものを一般に開放しても意味あるのかどうか・・。

スレ違いですみません
294卵の名無しさん:03/03/08 03:58 ID:MsUR44tC
 治りにくい伝染性膿痂疹ってありますね。困ったもんです。
 気が付かないうちに抗生剤のdo処方が1週間続いて、下血された
子供の患者さんもいました。適用をしっかりしないと、自分の外来で
困ることになりますね。
295卵の名無しさん:03/03/08 13:29 ID:On2KQIhR
ニキビage
296卵の名無しさん:03/03/10 02:04 ID:+mhDqnaW
【SJS】ジスロマックってどうよ?【21例】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042915841/
297卵の名無しさん:03/03/12 00:23 ID:1ZefyUYa
ドキュのトンデモ伝説スレか・・・(笑い
298卵の名無しさん:03/03/13 05:48 ID:dPNwGag3
早くこのトンデモ説を発表しろ!w
299卵の名無しさん:03/03/13 08:25 ID:j01e9seP
ダラシンゲルがあるってことはニューキノロンも効くってことなのでは
300卵の名無しさん:03/03/13 22:31 ID:d5/WqjzS
ダラシンはキノロンか????
301卵の名無しさん:03/03/13 23:33 ID:OJ6lZ67F
キノロンはアクアチムです。
ダラシンは・・
302ドキュソルビシン:03/03/14 04:55 ID:n7dIvbv5
>298
発表しようとしたら、教授に止められました。
学会の上のほうと厚生労働省あたりが組んでるんでしょう。日本の医学会はヒエラルキー構造になっており上には逆らえない仕組みなんですね。
それでも患者さん達のためだけを思って学会に投稿したら却下された上に、
おいら医局も首になりそうです。
303卵の名無しさん:03/03/14 19:51 ID:myfPlJa4
ドキュ説が認められ導入されたら製薬会社は懐が暖まっていいんじゃ?
304卵の名無しさん:03/03/15 16:19 ID:dnIB2420
>>302
一見ネタのようでありながら実は本当の事らしいところがかなり面白いw
305卵の名無しさん:03/03/15 22:23 ID:D2JOHcEi
ちなみに、投稿したのって何学会?
306卵の名無しさん:03/03/16 00:30 ID:MTzloG9N
>>302
つーかネタでしょ.
paperにする前に学会発表を考えてる時点で,
たいした内容でないことを自分で認めてると思うけどね.
307ドキュソルビシン:03/03/16 00:54 ID:9sTaKlW/
か、画期的な内容なのにー。
308卵の名無しさん:03/03/16 05:11 ID:n9PIn8RF
LancetのLetter希望。こゆネタあの雑誌好きそう。がんがって〜
309卵の名無しさん:03/03/16 08:26 ID:r2x09Cgn
Lancetの編集長がみのもんた。これ最強(w
310卵の名無しさん:03/03/17 01:58 ID:gVUIx3W+
ドキュソルがおもいっきりテレビ出演。これぞ最強(w
311毒キノコ(羊):03/03/17 02:06 ID:ytzzQais
それかなりいいかも。。。。。。。。(藁

あのおおむらこんみたいな親父よりも楽しいかも。


312卵の名無しさん:03/03/18 03:22 ID:/F1deE+w
こんなあからさまな薬漬け医療の宣伝してたら、幾らシロート相手でも流石に怪しまれるかと・・
313腸子:03/03/18 04:01 ID:E18kVrju
わーいドキュソ様がテレビにでるぞーぃ!!
録画するぞぉ!!o(*>v<)o
あっ、毒キノコ様、ごきげんよう!!o(>v<*)o

あんね、あんね、風邪には家族の愛が一番にゃ(てれっ☆o(>v<*)o
スミマセン...
 
314卵の名無しさん:03/03/18 07:36 ID:k/uBIUbr
>>313
>ドキュソ様がテレビにでるぞーぃ!!

いつ?
315卵の名無しさん:03/03/18 07:44 ID:/F1deE+w
出ないよ
316卵の名無しさん:03/03/18 07:48 ID:/F1deE+w
出るわけないだろ。もし出たらのはなし。
仮に出てたとしても誰だかわかんねー
317あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/18 07:51 ID:ZJzUoUyh
>>1
>わずかな感染とそれによる炎症性変化は動脈硬化を引き起こし、
つか、これって正しいの?
318卵の名無しさん:03/03/18 08:22 ID:/F1deE+w
細菌感染が動脈硬化に関与するという説はあるけど、それを風邪の話に結び付けてるのはドキュソだけ
319あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/18 08:34 ID:ZJzUoUyh
カゼだって二次感染っていう、細菌感染を伴うんだから、まんざらでもないんじゃない?
320卵の名無しさん:03/03/18 08:45 ID:xHLKgcLp
動脈硬化なんて生活習慣病としての要素の方が遥かに大きいからほとんど関係ないと思う。
普通ならそれより耐性菌やら副作用の方を心配するだろうな。
321あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/18 09:16 ID:ZJzUoUyh
>動脈硬化なんて生活習慣病としての要素の方が遥かに大きいからほとんど関係ないと思う。
いわゆる高血糖、高血圧だよね。
でも、高血糖、高血圧でも動脈硬化を起こさない人が沢山いる、
そこにドキュソル先生は目を付けたのさ。
322卵の名無しさん:03/03/18 09:21 ID:Mxi1x6Nw
>でも、高血糖、高血圧でも動脈硬化を起こさない人が沢山いる

どこにそんな奴がいるんだ?妄想はおめーの脳内だけにしておけ。
おめーの得意な言説をとってやると、そのデータ、ここに貼ってみろよ。
323卵の名無しさん:03/03/18 09:24 ID:Mxi1x6Nw
ちなみにな、人間は生まれた瞬間から動脈硬化が始まってるんだ。
動脈硬化を起さないやつなど誰もいない。遅い早いはあるがな。

クズは知らんだろうが、糖尿病高血圧がなくても異常に動脈硬化ががりがりに進む患者がいる。
そんでClamidia pneumoniaeの関与がいわれているというのはある。
324あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/18 09:32 ID:ZJzUoUyh
Clamidia pneumoniae これのスペル変じゃない?
325あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/18 19:42 ID:ZJzUoUyh
Chlamydia trachomatis pneumonia か?    >>323
326ドキュソルビシン:03/03/18 21:56 ID:HnL/kwcY
えーと、織田ゆーじにそっくりなカッコイイ内科医が出てたらおいらです。
まだ出たことないですが、そのうち一世を風靡しますので、よ、よろしくねっ
327卵の名無しさん:03/03/18 22:27 ID:C6ECFXpZ
◆厚労省 インフルンザ13県で患者報告増加◆

厚生労働省は3月17日までに、感染症週報03年第9週(2月24日〜3月2日)
を発表。インフルエンザの定点当たり報告数は13.3で、ピークの第4週(38.7)
から徐々に減少した。前週(15.56)からさらに減ったが、減少のスピードは
いくぶん緩やかになった。また、東北地方や九州地方などを中心に、前週より
報告が増えた。

定点当たり報告数が増えたのは、青森(16.55⇒17.12)、岩手(28.79⇒30.05)
、秋田(29.69⇒32.35)、山形(28.69⇒30.29)、鳥取(14.79⇒15.14)、岡
山(11.54⇒11.90)、山口(15.27⇒18.71)、徳島(22.50⇒26.00)、高知
(15.86⇒17.45)、福岡(15.07⇒17.15)、佐賀(15.28⇒20.21)、熊本(12.
46⇒12.90)、大分(12.74⇒25.24)の13県。

また、これとは別に同省が学校での学級閉鎖などの状況を調べたインフルエン
ザ様疾患発生報告・第16週(3月2〜8日)によると、この週新たに648施設
(昨年同期1172施設)が休校、学級閉鎖などを実施。累積1万3076施設(同72
29施設)となった。
328腸子:03/03/19 03:20 ID:YVbMUSjT
>織田ゆーじにそっくりなカッコイイ内科医〜

藤木直人の方が好きなので、藤木直人の顔をして出てきてくらはい☆
ねぇねぇドキュソさん。私、名無しでお話ししたことあるでしゅよ☆
星野真理の話…と・か・ね ってどーでもイイんですが。
ふふふのふー。ふー…ふえっくしょん。(←くしゃみ  あっ風邪!?(笑
329卵の名無しさん:03/03/20 00:19 ID:sjK44nuM
つか、プラセボ対照試験で、抗菌薬に動脈硬化性疾患の2次予防効果がないって
結果がもう何報も出てるんやから。AZACTにしろWIZARDにしろ。
クラミジア持続感染の有無で分けても差はなかったしな。
観察研究でそれらしく見えたけど、介入したら関係なかったつーわけで
動脈硬化性疾患への除菌療法は 今や与太話やと思うで。
330ドキュソルビシン:03/03/21 22:52 ID:rB57G2Ie
今は藤木直人ですかぁ・・・。って知らないんだけどね。
高校教師見よう見ようと思いながら結局最終回終わっちゃったよ。

星野真理の話は覚えてます〜。
331卵の名無しさん:03/03/22 06:48 ID:6WPG4PeF
まじめに答えろ!バカドキュソル
332ドキュソルビシン:03/03/22 07:27 ID:S0HkX/jq
ば、馬鹿ってゆうほうが馬鹿なんだぞ〜
ぐしゅんぐしゅん
333卵の名無しさん:03/03/22 07:50 ID:zomW3PQD
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)
334卵の名無しさん:03/03/22 13:30 ID:eAAxDNRb
ニューキノロンの注射ってどうスか?
シプ注やパズフロキサシンとか。
使った経験ある人、切れ味とか大正疾患とか
、教えて下さい。
335卵の名無しさん:03/03/22 14:59 ID:pF+m+wRH
>332
「お前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ!」
「お前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ!」
「お前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ、といってるお前は馬鹿だ!」
(以下無限ループ)(笑)
336卵の名無しさん:03/03/23 01:50 ID:AgBRjnyQ
>>335
それのどこで笑うの?
337卵の名無しさん:03/03/23 08:03 ID:k6veUwcl
相手を馬鹿にして延々と口げんかする、お約束のギャグ。わからないかなぁ。
(あるいは、マヌケなレスをする336が馬鹿をさらしているのが笑う所。)
338卵の名無しさん:03/03/23 18:20 ID:ysMSlAq7
>>337
全く面白くないんだが。笑ってるのは書いてるお前だけだろう。
339卵の名無しさん:03/03/25 14:56 ID:rGnsdttU
ドキュソゴリラ顔?
340卵の名無しさん:03/03/25 15:11 ID:QMTdQK9B
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
341卵の名無しさん:03/03/27 03:31 ID:/6yrklqE
>>138
>ごめん、ごめん。このスレは別スレからの派生なんですけど、主張の表面的な意味も
>文字に現れていない意味もどっちも判らない人が絡んでくることが多かったので
>読み流してました。


で、その”主張の表面的な意味””文字に現れていない意味”っていうのはなに?
342卵の名無しさん:03/03/28 07:50 ID:wHAjzR3h
   な      に      ?
343ドキュソルビシン:03/03/28 08:15 ID:rt52NRF7
うーーん、あんまし説明するのは野暮なので
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/
読んでくだされ。
344卵の名無しさん:03/03/28 21:56 ID:079rDUoO
今週の週刊少年サンデーの「勝手に改蔵」で出ました!
「バカって言うほうがバカ」
345卵の名無しさん:03/03/29 04:57 ID:EvnnC5Xl
sage
346卵の名無しさん:03/03/30 21:05 ID:TS0WGgWH
>>329
それじゃあそんな与太話を信じて、と言うよりここまで拡大解釈、発展させてこんな処方してるドキュソルって一体・・・!?
347卵の名無しさん:03/03/30 21:23 ID:0ouJAyAI
>346
思考実験こそ科学のきわみ!
(それって理論物理学なんじゃぁ・・・)
348ドキュソルビシン:03/03/31 01:45 ID:rs5Di86P
>346
お、おいらは素適な王子様ですっ。今日も女の子達にきゃーきゃーゆわれました
349卵の名無しさん:03/04/01 06:02 ID:VZSq5mWR
↑核心を突かれるといつもふざけて誤魔化すことしか出来ないドキュソ(w
350よくこんなこと言えるね(w:03/04/01 06:05 ID:VZSq5mWR
716 :ドキュソルビシン :03/04/01 02:33 ID:+D7L5X8R
今日は一つだけ指摘を。
「漢方薬は処方が公開されており特許も取れず,有効性を示してもうまみがない。だからRCTがやられないのだ」
という意見について。

例えば、アセチルサリチル酸(アスピリン)を取り上げてみる。この薬,虚血性心疾患の予防効果があることは確立している。
しかし考えてみると非常に薬価も安く、またそもそも19世紀に発見された物質であり,最初から特許を
とっていない。それにも関わらずこの薬に関しては数多くのRCTが行われ、そして有効性が確かめられてきた。

こういう例は他にもいろいろある。

勿論金になるかどうか、というのも一つの原動力ではある。
しかし、薬の有効性を試験し証明するには、そんなものなくてもかまわない。
「この薬が証明されれば、それで今後多くの人が救われる」という倫理観と
実行力さえあればすむことなのだ。

つまり最初にあげた意見は誤りであり、漢方薬の良質なRCTが組まれないのは
もともとやる気がないか、あるいは本気で有効性を信じていないかのどちらかなんだという気がする。

(ほんとは、名前が残る、とかpaperになるとかいった「世俗的」な動機も大きいけどね)


717 :ドキュソルビシン :03/04/01 02:37 ID:+D7L5X8R
あるいは、漢方をやってる人達の多くは、
「自分の金にならないことはやらないもんね」
「自分の患者のこと以外のことなんか知らないもんね」
という考え方(おいらからすれば非倫理的な考え方)なのかもしれん

あ、ちなみにplacebo対aspirinのRCTの例はいろいろあるけど、比較的古いのでは
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=92668&dopt=Abstract
351卵の名無しさん:03/04/01 06:11 ID:VZSq5mWR
ドキュソ先生、有害無益なことをやり続けてる人が東洋医学についてとやかく指摘する資格ってあるんですか?(w
352卵の名無しさん:03/04/02 11:01 ID:PK+G/IAH
まあ今でも抗菌薬2剤長期投与とかやってるかは知らんが>ドキュソ
上の「有害無益」に勝手に補足。
日本人は一般に、心血管疾患少ないが、胃腸は弱い
抗菌薬で下痢起こすのもどうかと思うぞ。
ついでに言えばアスピリンも、少なくとも1次予防には使わん方がいいと
漏れは信じている。はっきりした予防効果も示されていない上、
消化管&脳の出血リスクの方が よほどデカイだろ、日本人では。
心血管疾患が予防できたとして、その「益」の絶対値が日本人でどれほどわずかか
考えてみたことがあるか?
常に「益」と「害」のバランスを考えよ。言えることはこれだけだ。
353卵の名無しさん:03/04/03 00:41 ID:Q6oU1Eaw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040465363/767-n
ドキュソこっちでまた偉そうに指摘してるな。
でもこっちは無視かよ(w
354ドキュソルビシン:03/04/03 00:57 ID:oqmTxRKB
偉そうじゃなくって、偉いのっ。かっこいいでしょ?

だからっておいらに粘着するのはやめておきな。気持ちは判るけどね。
男の子のジェラシーは醜いよ・・・
355卵の名無しさん:03/04/03 02:12 ID:Q6oU1Eaw
>>354
まともに答えられたためしがないね。
そのおふざけも全然面白くないし見苦しいだけだよ。
356卵の名無しさん:03/04/03 02:16 ID:Q6oU1Eaw
>>352
せっかくの素晴らしいご意見なのですが、まことに残念ながらこのドキュソ医師には通じていないようです。
357ドキュソ先生に贈る言葉(w:03/04/03 02:19 ID:Q6oU1Eaw
ドキュソ側がこれだけ色々なデータなんかを突きつけられても間違いを認めないのは
心理学的にいえば論理的不調和といえます。
人間は間違った事をやっていても、それをこれからも続けるなら
その間違いを認める事はかなり難しい事なんです。自分の心の中で葛藤ができ
精神の崩壊を招きますから。それを防ぐため現れるのが論理的不調和ですね。
まぁ、これが理由だけじゃないですけどね。おまんまの喰いあげにも繋がるし。

だからドキュソ側はこれからも間違いを認める事はないでしょう。
ただこのスレに間違いを書きつづけることには意味があります。ドキュソ医学がいかに
不純かということを一般の方が目にするわけですから。少しでも正しい知識を一般の患者に
広げる事が出来れば自然と淘汰されていく可能性もありますし。

ドキュソ側はそうなりたくなければ、今まで何度も出てきては論点のすり替えをしている質問に
一般の方にも理解できるような説明をするほかないでしょう。
1つでもそれが出来ればまだマシなのですが、今の所それが1つも出来ていないですからね。
当然です。まともに答えることが出来ないことがいっぱいありますもんね。
358卵の名無しさん:03/04/03 02:24 ID:Q6oU1Eaw
先生鋭いですか?
それともドキュソ医学を推進する立場としては絶対に認められないかな?(ww
359ドキュソルビシン:03/04/03 02:58 ID:RvvT7Dxx
おいらふざけてなんかないよ。いつでも真面目一本やりだしね。

>358
うーむ。いまいちかなぁ。オリジナルでこう言えれば結構鋭いと言ってあげてもいいんですけどねっ
360卵の名無しさん:03/04/03 11:26 ID:ZbUrMk7d
キミを個人攻撃する気は毛頭ないが、
ヒポクラテスの誓いを思い出してくれ。
害をなすな。
361卵の名無しさん:03/04/03 12:07 ID:CiYuVFvU
Doxorubicin様
’Hic medicina docet dignitatum vitae'
362卵の名無しさん:03/04/05 13:33 ID:llsRoQpa
そうだそうだ!害をなすな!そして氏ね!
363ドキュソルビシン:03/04/06 03:33 ID:ULxV1ZB4
マジな話、おいらが外来やってると若い女の子なんか
顔赤らめちゃって,血圧とか跳ね上がっちゃってるんです。みんな一様に。
やっぱ、これって害をなしてるのかなぁ・・・

び,美少年は医者にはむかないのでしょうかっ!!
364卵の名無しさん:03/04/06 03:51 ID:ULxV1ZB4
さて寝るかな
365卵の名無しさん:03/04/06 17:07 ID:2M28/rgo
>>363
つまんねーんだよタコ
366卵の名無しさん:03/04/06 17:09 ID:2M28/rgo
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040465363/929-n
またやってやがる。懲りねー奴だな(w
367卵の名無しさん:03/04/06 17:26 ID:2M28/rgo
929 :ドキュソルビシン :03/04/06 01:19 ID:ULxV1ZB4
なんかいつものレベルの人が集まってきましたのう
さて今日も指摘だけ。
「どれだけ見事に漢方の有効性を示した論文でも、西洋医学の雑誌には載せてもらえない
 (論文がないからといって、漢方の無効性を主張する根拠にはならない)」
という意見について。
この意見を本気で主張するとすれば、それは科学をなめてるとしかいえない。
科学とはそんなに底の浅いものじゃない。


へーそうかよ。
こりゃー大した科学だな(w


:ドキュソルビシン :03/01/17 08:08 ID:DZpCTGl+
>817
おはよっ。かなりスレ違いですが・・・
>>688で言われていることは一応心得てますよ〜。で、それは一言で言うと
「風邪に対する抗セ使用が無効だという、"短期の"エビがある」
ちゅうわけですよね。

長期にわたって、抗セ使用を行っていた場合どうなるかについてのエビは
どこにもないわけです。ですから、折角688でたくさん意見を集めてこられてますけど
おいらへの反論にはなってないでしょう。

確かに抗セ使用により値段は高くなりますが、一人でも多くの患者さんの命を救えることが
できればそれがなんだというのでしょう。
その意味で、「風邪には抗セを出すな」という現在のガイドラインは
学会と厚生労働省が結託して作った、患者さんの事を無視した非人道的なものだと思いますの。

で、実際現場では「抗セくれ」という患者さんは凄く多い。これは上記に述べたような
長期作用について直感的にきづいてるんだと思いますね。
368どの口が言ってるんだ?(w:03/04/06 17:33 ID:2M28/rgo
933 :ドキュソルビシン :03/04/06 01:49 ID:ULxV1ZB4
>883
うんうん。
「現在までの薬理学的に説明のつかないことでも、有効なことはある」
という意見ならばそれは賛成ですの。

ただ、医学の場合は「有効である」ということの判定が難しい。
というのは、プラセボ効果・自然経過・評価バイアスといったものがあり,
それらを超える効果があることを示さないといけないから。

ほんで、それらを示さないうちに,あたかも有効であることが確定・あるいは暫定的に
有効(無効性が示されるまでは)と扱えという方々は間違ってると思いますの。
515 :ドキュソルビシン :03/01/16 02:27 ID:qXiyVnTm
確かに複数のRCTで、風邪症候群に対する抗生剤投与は病気を軽くしない
とされています。しかし、これはいわゆるひとつのデータに過ぎません。
症状の出ないような軽い感染が起こる可能性は否定されていません。
わずかな感染とそれによる炎症性変化は動脈硬化を引き起こし、
それを繰り返していると将来心筋梗塞を発症するかもしれません。
抗生物質を投与しないでただ漫然と見ているだけではこのような危険が
否定できません。特に風邪のように何度もかかる病気では、1回1回の
ダメージは積み重なっていって、将来大きな危険を招くでしょう。

これらの可能性を考察して行われたRCTはないわけで、つまり
抗生剤投与が無効だというエビはどこにもありません。

無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
抗生剤最低2種類は出します。
370すげー科学だよ、マジでw:03/04/06 18:07 ID:2M28/rgo
ただ、医学の場合は「有効である」ということの判定が難しい。
というのは、プラセボ効果・自然経過・評価バイアスといったものがあり,
それらを超える効果があることを示さないといけないから。
ほんで、それらを示さないうちに,あたかも有効であることが確定・あるいは暫定的に
有効(無効性が示されるまでは)と扱えという方々は間違ってると思いますの。


実際多くの患者が、抗生剤出して欲しいと希望するのは、抗生剤が有効だということを
学会発表や論文なんかじゃなく、身をもって知ってるからじゃないでしょうか?

で、実際現場では「抗セくれ」という患者さんは凄く多い。これは上記に述べたような
長期作用について直感的にきづいてるんだと思いますね。

これらの可能性を考察して行われたRCTはないわけで、つまり
抗生剤投与が無効だというエビはどこにもありません。
無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
抗生剤最低2種類は出します。
371ドキュソルビシン:03/04/06 19:20 ID:IA8nEdmH
>365
>つまんねーんだよ

ごめんね。でも面白がらせようと思ってゆってるんじゃないんだぁ。
人が真剣に悩んでるのに煽るとは、い、医療者の風上にもおけないぜっ

>タコ
こ、こんなかっこいいタコがいるなら見せてもらいたいもんだなっ
372卵の名無しさん:03/04/06 20:16 ID:2M28/rgo
で、何でその(あんた自身が言ってる)間違ってることをやってんの?
いい加減答えてくれませんかねえ
373ドキュソルビシン:03/04/07 00:56 ID:C+5Uno4j
ここまで何度も説明してるのに理解できないのは頭悪いぞ〜
まあ実際は
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/

を読んでくれると納得いくと思うんですけどね。
374卵の名無しさん:03/04/07 12:43 ID:DX1Ve1ii
Chlamydia pneumoniae感染がacute coronary syndromeを起こすという仮説のもとに,
azithromycin(商品名ジスロマック)が心筋梗塞や不安定狭心症の患者に使われるという.
幸いなことに,最近のRCTではその効果は否定された

Cercek B and others.
Effect of short-term treatment with azithromycine on recurrent ishaemic events
in patients with acute coronary syndrome in the Azithromycin in Acute Coronary Syndrome
(AZACS) trial: a randomised controlled trial. Lancet 2003;361:809-13.

375ぷし公:03/04/07 20:26 ID:sZH25nUP
Chlamydia pneumoniaeの慢性感染が動脈硬化を起こすってあれはどうっすかね?
376卵の名無しさん:03/04/07 23:49 ID:4NLrwYPh
n
377循内だけど:03/04/08 12:50 ID:eknrE4/P
Circulationにも同じような治験が載っていて有意差がなかったが
editorialのおっちゃんは、クラミジアは網様体、細胞内封入体に
変化し、薬剤に対する感受性が異なるので、短期の抗生物質の
投与は効かないだろうと。今、長期のをやってるのでその結果まちと
言ってたと思う。
378卵の名無しさん:03/04/09 11:41 ID:FFcWTq97
>ここまで何度も説明してるのに

どこに書いてあんだよ

>科学をなめてるとしかいえない。

まさにオマエガナー
379卵の名無しさん:03/04/10 03:47 ID:rTUEfYZ/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049643608/109-
また性懲りも無くやってるねー
380ドキュソルビシン:03/04/10 03:51 ID:2WtqndC1
かっこいい??
381卵の名無しさん:03/04/10 04:08 ID:rTUEfYZ/
>109 :ドキュソルビシン :03/04/10 01:24 ID:2WtqndC1
>漢方のことはよく知らないんですけど,ドキュソルダンスなら対応できますよん。

そんなしょうもない例え話出すまでもなく、こっちにうってつけのがあるじゃん。このドキュソ医学が(w

>どういう症状にどういう治療が有効なのか、という話は漢方薬の有効性が確認されてからの話。
>漢方の有効性が前提になっている世界においてはそういった議論も非常に意味があるでしょう。
>しかし,今ここでは主にその有効性自らが問われている。

だからホント不思議なんけど何でそんな偉そうなことが言えるの?恥ずかしくも無く。
しかし、今ここでは主にドキュソ医学の有効性自らが問われているんだけどね(w

>そういった、非漢方世界との接点での話なのだから、漢方のことを全くわからない人に対しても
>有効性と言うものをどれだけ提示することができるかが問題なんだよぉ

お前は早くこっちで提示しろよ

>西洋医学はそれに成功してるし,漢方は今のところそこが弱すぎる。               

「西洋医学は」ね。ドキュソ医学は弱すぎるなんてもんじゃなくて根拠ゼロだけどね(w

>具体例の話をメインにやりたいなら,そういうスレッドを立てるのがよろしいかと・・

お前はその具体例の話をメインにしたこんなスレッドがせっかくあるんだから早くやれよ!
382佐々木健介:03/04/10 04:08 ID:Joq0Fadr
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
383あぼーん:03/04/10 04:08 ID:Joq0Fadr
384かおりん祭り:03/04/10 04:08 ID:Joq0Fadr
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
385あぼーん:03/04/10 04:08 ID:Joq0Fadr
あぼーん
386卵の名無しさん:03/04/10 04:13 ID:rTUEfYZ/
>111 :ドキュソルビシン :03/04/10 01:44 ID:2WtqndC1
>漢方を勉強してきたという人は,おそらく「漢方の有効性」を身をもって知ってる
>(おいらがおいらのダンスの有効性を身をもって知ってるように)から,
>「効くものは効くのだ」「勉強してからものをいえ」としか言えず、
>それ以上の根拠を求めることを逆に非難したりする傾向があります

お前は何一つ真面目に答えようともせずに、ふざけて誤魔化してるだけだけどな(w
387ここまで来ると凄いよ、ホントにw:03/04/10 04:20 ID:rTUEfYZ/
漢方を勉強してきたという人は,おそらく「漢方の有効性」を身をもって知ってる
(おいらがおいらのダンスの有効性を身をもって知ってるように)から,
「効くものは効くのだ」「勉強してからものをいえ」としか言えず、
それ以上の根拠を求めることを逆に非難したりする傾向があります


実際多くの患者が、抗生剤出して欲しいと希望するのは、抗生剤が有効だということを
学会発表や論文なんかじゃなく、身をもって知ってるからじゃないでしょうか?

で、実際現場では「抗セくれ」という患者さんは凄く多い。これは上記に述べたような
長期作用について直感的にきづいてるんだと思いますね。

これらの可能性を考察して行われたRCTはないわけで、つまり
抗生剤投与が無効だというエビはどこにもありません。
無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
抗生剤最低2種類は出します。

で、抗セを投与せずにただ解熱剤だけ出してるって行為はただの対処療法。
将来の心筋梗塞の確立を放置しておくってことで、殺人にも等しい行為。
388循内だけど:03/04/10 08:18 ID:f+QTfMAW
>将来の心筋梗塞の確立を放置しておくってことで、殺人にも等しい行為。
意味不明。>377で書いたように少なくともクラミジアに対しては、短期の
抗生物質の投与がまったく意味がないことは明らか。
風邪で一年以上、抗生物質を続けるの?


389卵の名無しさん:03/04/10 21:10 ID:gdPlUGQ+
388さん
>>75-78にもっと面白いことが書いてありますよ
390ぷし公:03/04/10 22:46 ID:JH0MfLEk
おれはエビデンスないの知ってて今までも抗生剤を出して来たし、
これからも出すよ。

なぜなら、研究者でないときの臨床医は、科学者でなくサービス業者だからだとしか言いようがない。
391ドキュソルビシン:03/04/11 02:01 ID:5caV2Cjl
人気ですね、おいら。
392卵の名無しさん:03/04/11 23:43 ID:YGq7N/IB
>>390
>なぜなら、研究者でないときの臨床医は、科学者でなくサービス業者だからだとしか言いようがない。

意味不明な上に無責任極まりないな

>おれはエビデンスないの知ってて今までも抗生剤を出して来たし、
>これからも出すよ。

皮肉なことに、害の方ははっきりしてるのにな
そのいい加減な処方がどんな事態を招いているのか考えたことあるのか?
393卵の名無しさん:03/04/13 00:52 ID:Lpe6aZZm
ドキュとぷし公、答えてやれよ、早く
394またやってるねー:03/04/14 01:22 ID:ySslXTAJ
292 :ドキュソルビシン :03/04/13 20:01 ID:M0uiAYhx
うーん・・・。どうも理解されてないようだな。

>288
>「きちんと実験を重ねた分けではないから、今の段階での全面批判は患者のためにもならない」

例えば,水子供養だのシャクティーパットだのアガリクスだのドキュソルダンスだのいろんな「治療法」と自称するものがありますよね。
それらの多くは「実験を重ねている」わけではない。
んで、それらを「効くぞ効くぞ」と称して実践する人々がいる。

こういう治療法・あるいは実践する人々に対する批判は患者のためにならないことかな?

で、それらの治療法に対する批判がよくて,漢方に対する批判があまり誉められないとすればその違いを生み出すものは何か?と問うているのだが・・・
395ドキュソルビシン:03/04/14 01:24 ID:O9Y2HHcr
うんうん。ていうか、394さんも頑張ってますねっ
396卵の名無しさん:03/04/14 01:24 ID:ySslXTAJ
>例えば,水子供養だのシャクティーパットだのアガリクスだのドキュソルダンスだのいろんな「治療法」と自称するものがありますよね。
>それらの多くは「実験を重ねている」わけではない。
>んで、それらを「効くぞ効くぞ」と称して実践する人々がいる。


つまりお前のことだねw
397卵の名無しさん:03/04/14 01:30 ID:ySslXTAJ
>>395
この根拠全く無いドキュソ治療法を「効くぞ効くぞ」と称して実践してるお前を批判してやってるんだから
ちゃんと質問に答えたらどうだ?w
398卵の名無しさん:03/04/14 02:44 ID:oCWbHeO8
ドキュの味方してもしょーがないけど,
どんな答えを期待してるんだ?
ドキュダンスは明らかにネタだろ.
つぶクリ医ならともかく,
勤務医がどんな風邪でも抗生剤2剤は投与
もまあネタだわな.
ネタをいくら批判してもねえ.それより
なぜこんなネタを言い始めたのかを理解してやってもいいと思うがね.
399卵の名無しさん:03/04/14 03:00 ID:ySslXTAJ
>ドキュダンスは明らかにネタだろ.

それはネタっつーか、漢方医に当て付けた皮肉だな。

>勤務医がどんな風邪でも抗生剤2剤は投与
>もまあネタだわな.

ネタとは思えないね。ここまで酷くはなくても、何でもかんでも抗生剤出そうとする香具師はまだ普通にいるしな。

>なぜこんなネタを言い始めたのかを理解してやってもいいと思うがね.

もしネタだとしたら一体なんのためのネタだよ。あんたの見解を希望。
400卵の名無しさん:03/04/14 03:10 ID:ySslXTAJ
>どんな答えを期待してるんだ?

まずはこの質問に答えてもらいたいな
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049643608/225
401ドキュソルビシン:03/04/14 06:05 ID:O9Y2HHcr
>それはネタっつーか、漢方医に当て付けた皮肉だな。

おー。判るところは判るんですね。ぱちぱちぱち
ちと見直しやした。
402卵の名無しさん:03/04/14 13:08 ID:3zFQx9+9
お前まさか自分で頭いいとか思っちゃってんのか?まさかな・・w
質問には何一つ答えられねーで逃げまくってる癖に強がってんじゃねーよ。惨めさが倍増するだけだぞw
確かにお前の言うメチャクチャな理屈はさっぱり理解できんな。正常な人間ならなw
403ドキュソルビシン:03/04/15 01:16 ID:pkx0PUIe
お約束みたいになってるから言いたくないけど、でも本当のことだから言っちゃうと
おいらは頭がいいんじゃなくって

顔 が い い の っ ! ! !
404ぷし公:03/04/15 23:12 ID:4TxSD/Qh
>意味不明な上に無責任極まりないな

すげえわかりやすいだろうが日本語読めないのかあんた。
患者側からのニーズが現実にあるんだよ。
それに応えるのがサービス業者の務めだボケ>>392

>皮肉なことに、害の方ははっきりしてるのにな
>そのいい加減な処方がどんな事態を招いているのか考えたことあるのか?

そんなもん考えたことがないはずねえだろ。
問題は、患者側からの強力なニーズが現実にあるが、
そのニーズが、医学的には耐性菌等から好ましくない。
この、患者側のニーズと医学的事実の両者を天秤にかけて、
臨床場面で、どっちを選択するかだ。

どっちを選ぶか?

おれは、患者の顔を見て決めますね。
予備知識もあって理解力もありそうな患者なら、医学的説明をして、
抗生剤は使わないほうがよいことを説明する。
ヤンキー面したドキュソそうな奴が患者だったときは、説明するだけ無駄だから
さっさと抗生剤出して「(都合の)いい医者」を演じるさ。
405卵の名無しさん:03/04/16 02:17 ID:vo374AKz
>>404
>そんなもん考えたことがないはずねえだろ。
>問題は、患者側からの強力なニーズが現実にあるが、
>そのニーズが、医学的には耐性菌等から好ましくない。

そこまでわかっていながら、結局全ては患者側に責任転嫁か・・
麻薬密売人(サービス業者?)でも似た様な理屈言いそうだな。「欲しがる奴がいるから売ってるんだ」ってね。
法的なことを置いておくなら、こっちの話の方がまだ理屈の上では通じるんだがな(w
あんたみたいな医者がそのニーズ=誤解を広めてる張本人だという自覚はないのか?

>おれは、患者の顔を見て決めますね。

顔で判断された方はたまったもんじゃないな。
あんた医者辞めて人相占い師(サービス業者)にでも転職したら?(w
406卵の名無しさん:03/04/17 04:04 ID:ayMbzoT3
>>403
どうせサル顔だろ。頭はサル以下だけどw
407ドキュソルビシン:03/04/17 07:28 ID:wUo3pHav
そ、そゆこというと全国10万人のおだゆーじファンと
全国1000万人のドキュソルファンが激怒しますよん。
408山崎渉:03/04/17 13:05 ID:jMOVYN/P
(^^)
409卵の名無しさん:03/04/17 13:37 ID:EmWdDsTA
ドキュソせんせえをいじめないで…ところで今日クラリス貰ったけど、外人の女の名前にしかきこえない
410ドキュソルビシン:03/04/19 01:58 ID:E+Lf9N7E
409さんありがとっ!!
最近男の子もできたらしいぞ、クラリチン。
411卵の名無しさん:03/04/19 13:34 ID:LVGakbYe
>>407
お前が“ファン”と呼んでいるのはどうやら耐性菌のことらしいな。
だったらそれどころの数じゃねーだろ(w
412卵の名無しさん:03/04/19 20:31 ID:2nbgNLkN
>410 ドキュソせんせぇ…それほんと?
413ドキュソルビシン:03/04/19 20:54 ID:JlxqcQUo
414卵の名無しさん:03/04/19 21:19 ID:kC+GTvfN
あぁほんとだ…クラリチン、かわいい名前ですね。
415山崎渉:03/04/20 01:38 ID:stACU++h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
416ぷし公:03/04/20 05:02 ID:B96PFMdB
ドキュソルビシンさんにしろ、おれもだけど、本人的には、いじめられている自覚はおそらくない。
417卵の名無しさん:03/04/20 12:03 ID:kjoZlZZJ
無自覚な人間というのは何を言われようが平気だからな。
自分に対する痛烈な批判でさえも脳内変換で褒め言葉に変えることが出来る。
目の前で起こった現象でさえも自分の都合によっては無いものとして扱える。
ある意味無敵。
418ぷし公:03/04/20 12:28 ID:B96PFMdB

まあディベートって所詮はシュミレーションに過ぎないからなあ。
いちいち感じてたらWASPとは付き合えんぞ。
419卵の名無しさん:03/04/20 18:07 ID:iQaXJVjv
最近流行りのネオコン(式医療?)みたいなやつ?
420ドキュソルビシン:03/04/20 18:35 ID:wQo7C9qN
うんうん。おいら、いぢめられてる気はしないなぁ
看護婦さんには毎日いぢめられてますが。
421ぷし公:03/04/20 19:08 ID:B96PFMdB
まあEBMは理想としては支持したいと思ってるんだけど、
だいたい厳密なエビデンスで有効な薬剤なんてほとんど
ないのが実態だからなあ。

たとえば、脳梗塞の予防に有効とされる薬剤の中で、
厳密なエビデンスをクリアーするのはアスピリンただひ
とつ。これからすると、ほかはすべてインチキ治療だな。

ってなわけで、エビデンスだけで議論するのは無理だよなあ。
422告らん:03/04/21 22:37 ID:aZ65Cfvw
ぷし公先生おひさしぶりです。

>アスピリンただひとつ

さすがにそんなことはありませんが、スレ違いなので・・・
423告らん:03/04/21 23:10 ID:XT/GZyWJ
ほんじゃあ、ドキュソルビシン先生の妄言に反論してみよっかな。

抗生物質は百害あって一利無しですよ!

確かに、抗生物質の効果を検討した膨大なRCTがあり、その多くは急性感染症
に有用であるという結論をしていますが、その効果は短期の評価しかされてい
ません。急性感染症を対象に、年余にわたる予後を検討した報告は皆無です。

例えば、
pneumonia[mesh terms]
antibiotics[mesh terms]
prognosis[mesh terms]
long term

これを全部ANDで結び、最後に"Randomized Controlled Trial"で縛ると、数件の
論文が引っかかりますが、長期といってもお粗末そのもの、せいぜい数週間の効
果を見たものか、慢性感染を対象にしたものしかありません。

抗生物質を投与すると、薬剤耐性の原因になったり、健康の源の腸内細菌を攪乱
したり、大事な臓器の肝臓・腎臓にダメージを与えたりします。そういう長期的
な影響は無視されているのです。

人間、長生きが基本です。たとえ、抗生物質を投与して、一過性に良くなったと
しても最も重要なのは長期予後であるのは疑いありません。しかし、その最も大
事なことが検討されていないのはなぜでしょうか?
424告らん:03/04/21 23:19 ID:XT/GZyWJ
それは、各国の保険行政・製薬企業・病院の結託した陰謀だからです。ちょっと
短期間で良い結果がでたからといって、何年もあとに抗生物質がどんな悪影響を
及ぼすのかを無視して、いいかげんな抗生物質なる薬を売りまくっているわけで
すよ。これは、患者を無視した金儲け主義ですね。でも、これだけ儲かる薬の既
得利益にあぐらを欠いて、みんなこういう長期予後が不明であるという一番大事
な事実からは眼をつぶっているのです。人類の健康を犠牲にした、壮大な拝金主
義といえましょう。

もともと、抗生物質はアオカビから抽出された天然の化学物質でした。ところが、
恐るべきことに、現在のものは、この化学構造をちょこっと変えて、「人造抗生
物質」として次々に新薬が登場し、売り上げを伸ばしています。これまた、恐ろ
しいことです。自然治癒力を無視し、人工的につくられた物質が日夜体内に入っ
てくるわけです。もともと、人間の体に備わっていないものが治療の名の下に大
量に投与され、その一部か、その代謝産物は、長く体内に蓄積するでしょう。そ
して、長期間にわたり、耐性菌の土壌をつくり、腸内細菌を攪乱し、重要臓器に
負担をかけているのです!
425告らん:03/04/21 23:25 ID:XT/GZyWJ
この告らん理論に従い、私は感染症患者には一切抗生物質は投与しません。
風邪患者に三剤併用? アフォでつか? ドキュソル先生はその患者の10年
先、20年先を全く考えていませんね。

肺炎には、酸素だけ十分に与えて、自然治癒力で直せばいいのですYo!!

いずれ、漫然と抗生物質を投与し続けた医者は、耐性菌感染に苦しむ患者、
腸内細菌の攪乱から免疫に異常をきたし発癌した患者、肝障害、腎障害の
患者から、謝罪と保証を求められるでしょう。その日になって、泣かない
ように、抗生物質投与は即刻打ち切り、その認可は取り消すべきですな。
426卵の名無しさん:03/04/21 23:35 ID:RCDftXKr
釣りですか?
427卵の名無しさん:03/04/21 23:38 ID:hnlGb0SQ
ネタはともかく、術後感染予防と称する過剰投与はなんとかならんもんかのう。
428まんでる大好き:03/04/21 23:47 ID:fxV8xxR3
告らんせんせい素敵です。このスレの表題のレスの由来
が分かんなきゃ書けない内容ですね。うまいですねえ。
まあ、問題提起って意味ではいいスレではないですかね。
ちなみに僕もドキュ様ファンです。リアルでマターリ
と語ってみたいです。
429ドキュソルビシン:03/04/21 23:53 ID:74vu5waT
おおっ。やっとマトモな議論のできそうな方がこられましたねっ
ただいま反論文作成中〜。ちょっとまっててね
430卵の名無しさん:03/04/21 23:59 ID:RCDftXKr
>このスレの表題のレスの由来が分かんなきゃ書けない内容ですね。

意味不明
431卵の名無しさん:03/04/22 00:05 ID:0Dd4AOif
>>429
今まで散々出てきた質問にまず答えろよ。
何が「やっとマトモな議論のできそうな方がこられましたねっ」だ
ずっと逃げまくってたくせによ(プッ
432告らん:03/04/22 21:21 ID:tU0Tyws6
さて、告らん理論を補強するための根拠を出しますね。

これは、私のとなりで外来をやっている、野暮先生という免疫に詳しい先生
の受け売りですが・・・

ヒトの免疫機能のバロメーターのひとつとして、白血球数がありますね。正常が
大体、3000-8000/μくらいで、3000を下回ってきたら、免疫機能が低下してきま
す。逆に感染症が起こると、ヒトは病原体を排除しようとして、白血球数を増や
します。
さて、細菌性肺炎を例にとると、このとき、白血球数は多いときには数倍にも増
加し、特に、顆粒球という種類の増加が著しくなります。この増加した白血球が
一旦は進入を許した細菌との免疫反応を司り、いずれ治癒過程に向かうわけです。

ところが、この白血球が増えている時期に抗生物質を投与すると、おおむね数日
以内に増加していた白血球はみるみるうちに下がってきます。患者の免疫反応を
抑制しているのです。その証拠に、ほとんどの抗生物質には、顆粒球減少症とい
う恐ろしい副作用が報告されています。つまり、抗生物質は、白血球、特に顆粒
球に強い毒性を持っていて、投与された患者さんの骨髄抑制を起こすのです。
433告らん:03/04/22 21:35 ID:tU0Tyws6
もちろん、抗生物質が白血球を減らしたところで、抗生物質そのものに細菌を
殺す作用がありますから、その場は肺炎を治すこともできます。しかし、抗生
物質が白血球を減らすことが明らかですから、人間になんらかの影響をきたす
可能性が無いことは否定できません。さらに、抗生物質投与例の長期予後が分
かっていない、すなわち、何十年か後に、抗生物質の悪影響が出ないことも否
定されていません。このような嫌疑から考えると、抗生物質は、むしろ悪魔の
薬というべきです。抗生物質投与から年余を経た患者さんに、免疫抑制が起こっ
てくる可能性があります。危険性が完全に否定できず、むしろこういう重大な
副作用を引き起こす可能性が否定できないわけですから、抗生物質投与は薬害
を引き起こしている可能性は否定できません。いや、むしろ薬害だと断定して
もいいでしょう。

クロラムフェニコールという薬があります。登場当初は、従来の抗生物質と比
べて広範かつ強力な抗菌力を有し、もてはやされた薬ですが、再生不良性貧血
という骨髄の造血能力を猛烈に低下させるという恐ろしい副作用があることが
分かりました。これが氷山の一角である可能性は否定できず、他の抗生物質に
も白血球を抑制する副作用がある以上、どの抗生物質も後々このような骨髄抑
制を起こすという可能性があるのです。
434告らん:03/04/22 21:40 ID:tU0Tyws6
このように抗生物質は悪魔の薬ですが、野暮先生によると、この事実は医者や
製薬会社によって巧妙に隠蔽され、国もこれを見てみぬふりをしているのです。
患者は、この陰謀によって、高い医療費を払わされ、あまつさえ、自分の健康
も奪われているのです。

白血球のバランスを保つことは、感染症にも癌にもならず、健康に過ごすため
の第一条件である。野暮先生はこうもおっしゃいます。細菌性肺炎になったら、
ひたすら白血球が細菌を追い出すのを待つべきであり、ゆめゆめこれを短くし
ようと抗生物質に頼ったりしてはいけません。
435告らん:03/04/22 21:44 ID:tU0Tyws6
あしたは、同じ野暮先生の理論の「酸化抗生物質」について紹介しますね。
436卵の名無しさん:03/04/22 21:50 ID:cAG6qU51
じゃあ肺炎にはGCSFが最強か(藁
437卵の名無しさん:03/04/22 22:54 ID:0Dd4AOif
ドキュ→ こじつけタイプ
ぷし公→ 開き直りタイプ
でもやってることは同じw

告らん→ ネタ
下らんこと書くな!やりたけりゃてめーでスレ立ててやれやボケ!
438告らん:03/04/22 23:04 ID:tU0Tyws6
抗生物質投与群と非投与群の長期予後を比較したRCTの結果です。
約5年後の予後は、抗生物質投与群が逆転して悪くなる。

出版前のデータなので、コソーリね。黙っててくださいな。


┬─┐
│  └┐
│   └─┐
│      └──┐antibiotics(+)
│           └┐
└┐           └─┐
  └───────┐  └───┐
    antibiotics(-)  └─────┼──┐
                      └─┐└──  ┐
                         └─┐    ├ p<0.001
                            └─  ┘

───┬───┬───┬───┬───┬─── years
     1      2     3     4     5

Kokuran A et al. Reversed Long Term Prognosis in Antibiotics Treatment for
Acute Pneumoniae; A Randomized Controlled Trial. New Engl J Med (In press)
439卵の名無しさん:03/04/22 23:09 ID:v/PKesVW
>>438 コクランってこんなに馬鹿だったか?
偽者?
440卵の名無しさん:03/04/22 23:09 ID:0Dd4AOif
そんなにやりたいなら代わりにスレ立ててやろうか?
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 23:14 ID:yutsS1BO
ここに電話したらtelsexしてくれるかなあ〜
443卵の名無しさん:03/04/22 23:23 ID:lvcGiI+g
>441
チェーンメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
444卵の名無しさん:03/04/22 23:40 ID:uSPZitWX
近所のジジ栗なんですが、
カゼの初期の患者に 硫アト一本筋注。ただそれだけで内服なし。
これが抜群に効くという評判で 風邪の時期になると うなるほど
患者が集まります。
わたしも ちょっと変法で 風邪初期に自分でアロテック1錠飲んだら
なんと1発でなおった。妻・娘・ばあさんにもやったら皆きいたー!

この あやしい治療を患者にやっていいか どうか迷ってます (--???
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 23:57 ID:yutsS1BO
>>444
>この あやしい治療を患者にやっていいか どうか迷ってます (--???
じゃ、これをみんなで地検しよう。 
喘息の初期症状でした、ってすればカルテ的にはOKだろーし。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448卵の名無しさん:03/04/23 00:26 ID:pespi3JR
削除依頼だしときました
449卵の名無しさん:03/04/23 01:24 ID:hCuzKbm0
> 喘息の初期症状

あ そうか。タダの軽い喘息だったのか・・・
お騒がせしました。
450あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/23 01:51 ID:DjFfoGjP
つか、喘息は発熱しないですよ。
451卵の名無しさん:03/04/24 01:58 ID:g5J7CNlF
>>429
>おおっ。やっとマトモな議論のできそうな方がこられましたねっ
>ただいま反論文作成中〜。ちょっとまっててね

おい、その後どうなったんだよ。
思わぬ協力者の登場で「今までの事は実は全てネタでした」という落ちにして
上手く誤魔化そうという構想は失敗に終わったのか?(藁
452卵の名無しさん:03/04/24 17:13 ID:iSC3Q7Xz
>>451
その理由が分からないのかい?
もともとデータをちょっと恣意的に解釈することで結果を180度変えることができる
というのがドキュソルのメッセージであるから、その遊びを知的に楽しく続けるにあたって
データの捏造は手品のネタばらし以上に白ける行為。もっと言うとぶちこわし。
要するに>>438で告らんがな〜〜〜んにも理解してなかったことが判明したためドキュソルはやる気無くしたんだよ。
告らんはドキュソルの表面をなぞってただけだったのがばれちゃったんだな。
ここでも己を履き違えていることが自らの手で公表されちゃったね、告らん。
453極めて亀レス:03/04/24 17:39 ID:NwMUV6y9
>>15 :新聞販売所経営 :03/03/16 10:24 ID:egB2kL7x
>>ALL   
>一言言わせて貰いたい。新聞は民主主義を擁護する上で最も基本的なものだという
>事実から見て、再販制度をなくすのは非常に問題がある。
>都市部の人は良いが(私も都市部だが)、山間部・離島などで再販制度をなくすと
>どうなるかわかるかい?
>今、何が起きているのか・何が真実か・誰が悪か・これらの情報提供手段の担保こ
>そ民主主義の根本である。あなた方はいつか来た道、右翼軍国国家主義の暗黒時代
>に戻したいのか?
>それに再販制度反対意見を掲載しないことについては、笑止千万、何を載せるかは
>新聞の裁量の範囲内、外から圧力をうけずに記事の取捨選択をするのは民主主義の
>基本でしょ?判らないの?

どんな離島僻地でも衛星テレビがあり、インターネットに接続できる時代に
新聞の再販制度が「情報提供手段の担保」とは笑止千万。
テロ集団オウム心理教の奇弁を無批判で垂れ流したくせして、「何を載せるかは
新聞の裁量の範囲内」とは笑止千万。
454卵の名無しさん:03/04/24 17:42 ID:KELRGJLK
冗談の通じない人がいるな
455卵の名無しさん:03/04/24 18:57 ID:g5J7CNlF
>>452
スマン。意味がわからん。

>もともとデータをちょっと恣意的に解釈することで結果を180度変えることができる
>というのがドキュソルのメッセージであるから、その遊びを知的に楽しく続けるにあたって

そんな高度なもんじゃないと思うぞ。「知的な遊びを楽しく」って、ずっと前から下らない冗談言ってただ逃げてるだけだろ。
大体、漢方を批判する為に“ドキュソルダンス”なんてしょーーーもない例え話出して来るような香具師だからな。
少なくともここに書いてあるドキュソルの抗生剤投与の話についてはネタとはとても思えないね。
告らんは質問に何一つ答えられずに逃げまくってる哀れなドキュソルを見るに見かねて、逆側の極論=ネタを持ち出すことで
助け船を出してやったんだと解釈した。そのセンスについては何とも言えんが・・。
告らんは名無しになって抗生剤過剰投与を戒めながら,一方ではコテハンでネタ扱いしてなんとか流そうとしてるみたいだし、良く分からんな。
これも“同業者に対する武士の情け”のようなものなんかな・・。
456卵の名無しさん:03/04/24 20:47 ID:dMdz9KTl
ドキュソルダンスは疑似科学をうまく表現できている良いたとえだけどな
457卵の名無しさん:03/04/24 21:10 ID:p5YlD8Ac
そう思えてしまうあんたはドキュソル並み(w
あっ、もしかして本人だった?
458卵の名無しさん:03/04/24 22:22 ID:WfptI1Di
学歴がすべてじゃないが、最近ドキュソルビシンの経歴を知らない馬鹿が増えてきて
それはそれでウザイな(w
459卵の名無しさん:03/04/24 23:08 ID:p5YlD8Ac
とうとう学歴を誇りだしたか(w
そんなに自慢したいなら堂々と発表しろや
460卵の名無しさん:03/04/24 23:11 ID:XJMKA73z
てつもん
461卵の名無しさん:03/04/24 23:23 ID:p5YlD8Ac
>>41-48
この中にもドキュソルがいるみてーだな
だから拘ってんのか?
へーえらいねー、良かったね(w
462ドキュソルビシン:03/04/24 23:57 ID:LCjFx//A
いや、438のポイントはP値にあるんですよね
463卵の名無しさん:03/04/25 00:10 ID:KLEM50iM
やっぱり居たのか(w
464卵の名無しさん:03/04/25 00:11 ID:A3iXH+y8
>>462
告らんをかばってみても無駄だよ。
あれはあんたの予想を超えて馬鹿だからな。
あんたに相手にしてもらえたこととAAの作成に大喜びで
仮想のデータを出すことの恥ずかしさは微塵も見受けられない。
嘘だと思うならそのうち自爆するから見てなってW
465ドキュソルビシン:03/04/25 00:14 ID:4yH2BfSl
い、今帰ってきたのさっ。えっへん
466卵の名無しさん:03/04/25 00:18 ID:KLEM50iM
確かにコテハン同士の庇い合いは見ててキモイもんがあるな
467卵の名無しさん:03/04/25 00:18 ID:lv4TPWwq
>>459
こおいうヤシって大体、自分より偏差値が上の大学卒の相手には滅法弱いか
あるいは学歴にまったく無関係な人生の方のどちらか。
459はどっち?
468ドキュソルビシン:03/04/25 00:28 ID:4yH2BfSl
お、おいら学歴は誇れないよ。学卒だしね。
それよりカッコよさとか,王子様っぽさとかを見て欲しいなり
469卵の名無しさん:03/04/25 00:32 ID:KLEM50iM
どっちでもねーな
学歴なんてスキルを高めるための手段だろ。そんなものにいつまでも拘ってるヤシは(ry
470告らん:03/04/25 00:39 ID:A63Pcvsu
>>462
考え方は違いますが、そういうところはわかってますね。
そうです。医療のことは全てp-valueで決まります。今まで見向きもされ
なかったことでも、p-valueが0.05を下回った瞬間にもてはやされるよ
うになるんです。p=0.06は糞ですが、0.04だと絶対的なエビデンスなん
ですな。>>438では0.001ですから、神のような真理と言えましょう。
医学統計なんて簡単ですよ、p-valueだけ見ていれば全て分かるんです
から。

少しは勉強したようですね。よしよし。
471告らん:03/04/25 00:41 ID:A63Pcvsu
ちなみに確かにドキュ先生は、見ようによってはおだゆーじに似てますよ。
髪の毛の量が有意に違うくらいですね(p<0.003)。
472卵の名無しさん:03/04/25 01:27 ID:mQQ8qzIi
ドキュソルがかばいきれない段階に突入していることも知らずに、、
ここまで馬鹿丸出しだと見てるほうも恥ずかしくなるな、オイ(w
自分が正しい筈だと必死に言い聞かせてんだろなー。
473卵の名無しさん:03/04/25 02:45 ID:HB5hXaCT
>>469
あんたが学歴がどうのと言い出したんだろW
474卵の名無しさん:03/04/25 03:13 ID:KLEM50iM
良く見ろよ
>>458だろ
475卵の名無しさん:03/04/25 09:53 ID:vOpyYSzc
過剰反応をして騒ぎだしたのは458
476卵の名無しさん:03/04/26 17:57 ID:z0IIEuUj
そう458だ
477ドキュソルビシン:03/04/26 18:09 ID:zbiJ4hWn
さて反論しましょう。
>432

確かに抗生剤を使用することで白血球数は減る。だがそれが本当に問題なのだろうか?
例えばステロイドを使うと血液の白血球は増える。だがそれで感染は収まるか?いや反対にステロイドが感染を増悪させるのは周知の事実である。何故か?
白血球は血管から組織に遊走し,そこで細菌を攻撃するのである。ステロイドはこの遊走を妨げることから,血液中の白血球は増えるのだ。
つまり血液の白血球が増えることは,感染巣である組織中の白血球を減らすことであり、感染を悪化させるわけである。

こう考えると,抗生剤によって白血球が減るという事実の主な原因は,抗生剤が血管透過性を亢進させ,感染巣への遊走白血球を増加させる点にあるというのが最も妥当だろう。
つまり抗生剤による白血球の減少は,感染対策に極めて役立っているのである。

【続く】
478それじゃ意味ねーじゃんw:03/04/26 19:28 ID:z0IIEuUj
908 :ドキュソルビシン :03/01/18 05:04 ID:8usxp05H
だからおいらのプラクティスとしては
風邪症状を訴える患者さんが来たときには
ペニシリン・セフェムから一剤+ニューキノロンから一剤+テトラサイクリン・マクロライドから一剤
の3剤併用を基本としています。
もちろん患者さん一人一人にあわせて処方するので、人によっては5剤とかになりますし
量も保険の量を大幅に超えて自己負担になることもあります。
(勿論、保険範囲で、という希望があればその中で最大限行いますが効果は薄い)

そして、CRPを精密測定して、CRP陽性であるようなら炎症が収まるまで
経口のステを使ったりもします(CRPの陽性は心筋梗塞の強いリスクファクターです)。

おっ、つながった。
479卵の名無しさん:03/04/26 19:28 ID:WywWOYOg
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
480おめーは何がやりてーんだよw:03/04/26 19:31 ID:z0IIEuUj
51 名前: ドキュソルビシン 投稿日: 02/01/25 01:08 ID:waBDIrgu
なんどもガイシュツですけど,自分が風邪引いたらソルコーテフ打ちます。
楽になっていい感じっ


52 名前: SS 投稿日: 02/01/25 01:28 ID:brRpgUy0
>>51
ソルコーテフ?
ステロイドですよ。


53 名前: ドキュソルビシン 投稿日: 02/01/25 01:33 ID:waBDIrgu
うんうん。ステロイドなんですけどねぇ。
結構まわりの奴らも使ってるし。でも細菌感染とか怖いので予防的にチエナムやら使います。
481ドキュソルビシン:03/04/26 19:33 ID:zbiJ4hWn
勿論抗生剤に骨髄抑制作用があることは否定はしない。抗生剤による白血球減少の一因にはなっているのかもしれない。
だが、抗がん剤の例を持ち出すまでもなく正常細胞と,異常細胞(あるいは細菌)の感受性の差こそが薬の本質であり、そこを上手に利用するのが医者の腕ということである。

抗がん剤と違って抗生剤はもっと古くから民間療法の形で使用されてきていました。
手塚博士の説によると日本でも邪馬台国の時代すでにアオカビを飲ませると言うかたちでのペニシリン利用が存在していたとのこと。
従って効果を強めたり弱めたり,副作用を出さないようにする方法については歴史的に確立しています。
それを副作用が,とか耐性菌が,とかいうのは勉強不足の医者だけ(そおういう人が多いのが困りものだけどね)。

例えば同じ肺炎球菌性肺炎でも,患者が100人いれば100通りの病態があるわけです。
それを画一的にサワシリン経口投与みたいなことをするから耐性菌の問題が出て来たりする。
まあそれが現在の保険医療での限界なんだろうけど,間違った処方をすれば悪い結果になるのは当たり前の話ではある。

本当に抗生剤の使い方を知っている臨床医はそんなことはしない。同じ細菌性肺炎でも年齢・重症度・基礎疾患のほかに
辛いものを好きかどうかや,利き腕がどちらか,上の兄弟がいるかどうかなど(あくまでほんの一例です)で
処方は全然違ってくるわけ。
風邪に抗生剤を出す医者が多くいるのも,正しく使えばたかが風邪であっても,予後をよくすることが経験的に知られているからであり
もし本当に何の役にも立たないインチキであれば,そんな商売が何十年も成り立つわけがない。

438であげられたstudy,確かに有意に5年後の生存率は抗生剤投与群で劣ってますが
本当に抗生剤の使い方に習熟した臨床医によって行われたかどうかというのは非常に疑わしい。
逆にいえば,有意に劣った結果しか出せないところに現在の医療・医学教育の問題点が露呈しているわけです。
482ドキュソルビシン:03/04/26 19:41 ID:zbiJ4hWn
>480
強すぎる免疫反応が身体に有害であることは周知の事実。
それを防ぐためにケースによっては少量のステロイドを使用することがあります。

なんていうか、ちゃんとした抗生剤の使い方を勉強してから批判はして欲しいもんだな。
(ちゃんと、ていうのはいわゆる普通の教科書に載ってる程度のことじゃないよ。
何度も言うけど同じ病名であっても全員病態は違うんだし、複数の抗生剤を同時に投与することで効果は増強したり弱まったりする。
その人の病態に合った唯一の抗生剤の組み合わせ,それを選び出すための抗生剤理論のことな)
483卵の名無しさん:03/04/26 19:47 ID:z0IIEuUj
>風邪に抗生剤を出す医者が多くいるのも,正しく使えばたかが風邪であっても,予後をよくすることが経験的に知られているからであり
>もし本当に何の役にも立たないインチキであれば,そんな商売が何十年も成り立つわけがない。

そんなもんが根拠になるならおめーが散々否定してきた漢方は何で二千年以上も成り立ってんだよw
484卵の名無しさん:03/04/26 19:51 ID:z0IIEuUj
>>482
これは流石にネタかもと思ったが大真面目だったようだな。おめーはマジですげーよw
485ドキュソルビシン:03/04/26 20:01 ID:zbiJ4hWn
お、おいらのすごさをやっとわかってくれたようですねっ!!
わーいわーい
486卵の名無しさん:03/04/26 20:08 ID:z0IIEuUj
インチキ漢方より遥かに凄いドキュのトンデモ理論(秘伝の抗生剤調合法)
487告らん:03/04/27 20:00 ID:F6XTKVW8
うぬぬぬ、こしゃくな奴 目にもの見せてくれようぞ

しばし股れい
488BBT:03/04/27 20:10 ID:bZG0/49/
ひさびさにここ見たけど、ドキュソルさんってアタマいいなあ。
告らんさんもすごいなあ。
嫌味じゃなくて心底そう思います。
489卵の名無しさん:03/04/27 20:13 ID:DxSwYo9b
BBTさんも頭よさそう
490ドキュソルビシン:03/04/27 21:07 ID:n37qCeI/
むむむっ!まだ解ってないなっ!!
おいらは,頭じゃなくって顔がいいのっ!!!!
491BBT:03/04/27 21:29 ID:bZG0/49/
>おいらは,頭じゃなくって顔がいいのっ!!!!

はいはい。もちろんわかっておりますとも。えーと、織田、織田、、おだ無道に似てるんですよね?
ちなみに私はモーガン・フリーマンに似ています。

>>489
いやーん。照れ照れ。

話題それまくりなのでサゲざんす。
492卵の名無しさん:03/04/28 01:57 ID:iWUBXS+a
( ´・ω・)  ドキュソルビシンに騙されてる哀れな患者さん、南無…
  つ/Ωチーン
493卵の名無しさん:03/04/28 17:42 ID:QEHuxmV/
医者狙い女は黙って子育てでもしてな。
494あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/28 19:13 ID:eUtSQhuQ
お医者さんの赤ちゃんが欲しいんですぅ〜、 だから中だししてくだちゃい!!
495卵の名無しさん:03/04/29 08:25 ID:IwO8hsLG
>>481 この文章、
「抗生剤」を「漢方」に置き換えてもほとんど成り立つんじゃないかな。
抗生剤屋さんを辞めて、漢方屋さんになったら?

「漢方が効かないように誤解されているのは、間違った処方のためである。」

漢方屋さんは、みんなそう言うよ。
どうせ医局も追放されるんだし、これから必死こいて勉強すれば?
歴史に名を残す名漢方医になれるかもよ。マジでそう思うけど。
496卵の名無しさん:03/04/29 09:34 ID:NEHyWrGG
>>495
ネ(略
497卵の名無しさん:03/04/30 02:25 ID:5hqSzffo
さてクッキー処理にゃ〜ん
498卵の名無しさん:03/04/30 23:03 ID:5K9JBz2E
>>495
確かにこの節操のかけらも無い、超詭弁野郎になら明日にでも可能かもな。それなら別に詐欺師でもいいわけだが(藁
499卵の名無しさん:03/05/03 02:07 ID:8R54uUn6
ドキュソ詐欺医師かw
500sage:03/05/03 14:10 ID:+l5igRFw
500ゲトー
501ドキュソルビシン:03/05/03 14:13 ID:GxBb32Q2
しまったゲトーされた〜
502卵の名無しさん:03/05/04 04:40 ID:nn3Wx1YX
↑今だって詐欺師みたいなもんだろ
503ドキュソルビシン:03/05/04 21:45 ID:g8gFZJsj
ふっ。詐欺師じゃなくって魔術師って呼んでほしいなっ。

恋の魔術師ってね
504卵の名無しさん:03/05/05 03:13 ID:gLEquyIc
さてクッキー処理でもしますか
505卵の名無しさん:03/05/05 11:07 ID:lHiO31ai
処理って捨ててしまうってこと?もったいないから食べなさい!
506あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/05 11:14 ID:608KBmHQ
クッキー処理って何をするんでしょーね? むだ毛の処理なら知ってるけど。
507あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/05 11:15 ID:608KBmHQ
ああ、医局のPC使ってて、2chにアクセスしたのがばれたくないのか?
508卵の名無しさん:03/05/07 06:52 ID:0HblRF8e
すげえ ここまで来たら立派なもんや。
ごま書房から本出せ、本。
いや、徳間か。
509卵の名無しさん:03/05/07 10:27 ID:Fwb4BLIx
510動画直リン:03/05/07 10:32 ID:FL4bxOGH
511卵の名無しさん:03/05/08 00:32 ID:eZs1Vcaj
たま出版(・∀・)イイ!
ドキュにお似合い(W
512ちの:03/05/10 13:00 ID:PqUAuW33
たまちゃんを助けて!
513堕天使:03/05/10 19:36 ID:dN8TrPjU
514あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/11 14:08 ID:dZjn0ey+
たまちゃんの釣り針は僕がはずしてあげたからもう安心。

ちなみに、うただひかるにあごひげ付けたらたまちゃんになると思わない?
515ちの:03/05/13 01:15 ID:+8w2IMKh
あっくんでかした

うただには消滅宣告
516卵の名無しさん:03/05/14 11:13 ID:AXNWzeAm
宇多田カワイイよ たまちゃんより
517卵の名無しさん:03/05/15 20:18 ID:d7sQx4Vo
>>352
今でもやってるってさ。しかも2剤どころか5,6剤を、その人の病態に合った唯一の組み合わせで    ないと駄目なんだって

それは「辛いものを好きかどうかや,利き腕がどちらか,上の兄弟がいるかどうかなど」によっても全然違ってくる    らしいよ(藁
518卵の名無しさん:03/05/18 06:37 ID:0FadUFi2
へーそうなんだ。それでどう違ってくるのか教えてほしいね。
519卵の名無しさん:03/05/20 06:37 ID:ap0RYFxw
辛いものが好きで、利き腕が左で、上に兄弟がいない場合はどの様になりますか?
520山崎渉:03/05/22 03:14 ID:65hKVeYg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
521卵の名無しさん:03/05/23 02:48 ID:0ox+cV3l
でどーなんの?返事は?
522ドキュソルビシン:03/05/23 03:19 ID:0e+YXq05
>519
おいらだったらセフテム+メデマイシン+ヤマシリンをメインに使いたいですね。
ヤマシリンの代わりにバストシリンあたりを入れる先生もいるでしょうが。
使ってるうちに朝起きる時間が多少早くなっていくようであればパナシッドを加えてみる。
もしステロイドを加えたいならプレドニンは最悪(勿論ですよね)でフロリネフかパラメゾン。
523卵の名無しさん:03/05/24 03:20 ID:0z4w0T8Q
それが辛いものが嫌いだとどう変わるの?またその理由は?
同様に右利きの場合は?上に兄弟がいる人は?
524卵の名無しさん:03/05/25 01:22 ID:0L8k/7se
どーなんだよ!
525気持ちわりーー!やっぱり変態だよ、こいつ!:03/05/25 01:25 ID:0L8k/7se
112 :ドキュソルビシン :03/05/25 01:16 ID:rCFyfPfL
こないだね。こないだね。
「私はじめてなの・・」っていう女の子とエチーしたの。
そしたら、痛いっ!!ていって血が出たんだぁ

傷口の深さ確認しないで、そっと優しくティッシュでぬぐってあげただけなんだけど
ひょっとしたら,あれ小脳まで傷つけてるのかもしれないよねっ。

お、おいら犯罪者?44口径ぶち込んだ罪でミサイル攻撃くらう??


113 :ドキュソルビシン :03/05/25 01:18 ID:rCFyfPfL
お、おいら長さと固さには自信あるしなっ

ふっ。人間凶器だなっ
526卵の名無しさん:03/05/25 01:27 ID:0L8k/7se
そのうち児童買春かなんかでつかまんべ(w
527卵の名無しさん:03/05/25 01:32 ID:0L8k/7se
>>326
> まだ出たことないですが、そのうち一世を風靡しますので、よ、よろしくねっ

児童買春で捕まった変態石として登場する予定か?笑わせてくれんな。楽しみにしてるぜ(w
528卵の名無しさん:03/05/26 02:57 ID:ev2P42Z7
>522
で、それが辛いものが嫌いだとどう変わるの?またその理由は?
同様に右利きの場合は?上に兄弟がいる人は?
529卵の名無しさん:03/05/27 02:26 ID:m5hy+e+8
いるなら答えろや
530ドキュソルビシン:03/05/27 02:30 ID:KT3RVbHU
教えて君いってよしっ!!
531ドキュソルビシン:03/05/27 02:34 ID:KT3RVbHU
わーい。なんか2ちゃんねらーみたいなり〜。一度言ってみたかったのさっ
532告らん:03/05/27 02:36 ID:Ja79ZS1J
告らん先生の三段論法教室開講。キンコンカンコーーン

右利きと左利きは脳の局在が違う。つまり、神経細胞の構築がちょっと違う。
辛いもの嗜好も同様に神経細胞の構築で説明可能。
上に兄弟がいるいないで、性格が変わるから、これも神経細胞で(ry

神経細胞とリンパ球に発現しているたんぱく質は、mRNAの解析から、非常に
似通っていることが分かっている。

だから、神経細胞の違いは、リンパ球にも反映され、当然免疫反応も違って
くる。

    −− 完 −−
533告らん:03/05/27 02:38 ID:Ja79ZS1J
しもた、漏れ、抗生物質否定派だったような・・・
534卵の名無しさん:03/05/27 02:38 ID:m5hy+e+8
>>532
はあ?
>>522の処方がどう変わるのかを聞いてるんだかな。その理由も。
お前なんか呼んでねーよ。
535卵の名無しさん:03/05/27 02:41 ID:89TCmuA/
ドキュソルビシンがSARSのベクターらしい、、
536告らん:03/05/27 02:41 ID:Ja79ZS1J
横レスってのやってみたかったなりー
これでおいらも2ちゃんねらーみたいなりー
537ドキュソリノ:03/05/28 02:24 ID:uMTYZiSx
>>530
「いってよし」×
「逝ってヨシ」なおよい。
538卵の名無しさん:03/05/28 03:08 ID:BA9xhd/M
いい加減真面目に答えたらどうだ?
逃げ回ってねーでよ

それとコテハン同士の庇い合いは見苦しいからやめろや
539ドキュソルビシン:03/05/28 07:41 ID:FvdzkeEo
真面目に答えてるやん。一般抗生剤理論をけなすばかりで真面目に治療に生かそうとしない方にはこれ以上言うことはないなりよ。
少しは勉強してくだされ。議論のための議論は不毛ですし,医学は患者さんのためにあるのですから。
540山崎渉:03/05/28 10:20 ID:DSsRH5Rl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
541あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/28 15:44 ID:4+N1b4Rk
542卵の名無しさん:03/05/28 23:47 ID:LfN6Vxs6
◆ 2003.5.28 好中球減少による発熱、広域βラクタムの単剤投与にメリット
好中球減少による発熱患者を対象に、βラクタム系抗菌薬の単剤投与とβラク
タム・アミノ配糖体薬の併用投与とを比較した無作為化試験のメタ分析で、
総死亡には違いがないものの、「治療失敗率や副作用の観点からβラクタム
の単剤投与が優れる」との検討結果が報告された。ただし、臨床試験の多く
は小規模で試験間差異が大きく、大半の試験では単剤投与と併用投与とで使
用したβラクタム系抗菌薬の種類が異なるなどの限界もあり、明確な結論を
得るには大規模試験の実施が不可欠なようだ。研究結果は、British Medical
Journal(BMJ)誌5月24日号に掲載された
543ドキュソルビシン:03/05/28 23:53 ID:FvdzkeEo
コクラン研究グループが出してる奴でしたっけ。
多くの研究は新規のβラクタムを従来の標準的治療である古いβラクタム+アミノグリコシドと比較してるんですよね。
純粋に単一のβラクタム±アミノグリコシドで比較したのは意外に少なかったような。
544告らん:03/05/29 00:04 ID:HDpjlB/A
論文は読んでいませんが、

1) β-lactam vs. β-lactam+AG
 (AG併用の効能を検証)
よりも
2) 新しいβ-lactam vs. 古いβ-lactam+AG
 (新しい治療対旧来の治療)

のほうが臨床家には嬉しい気がするですよ。学術的には前者かな。
545告らん:03/05/29 00:04 ID:HDpjlB/A
デザインの優劣の話ね
546卵の名無しさん:03/05/29 00:33 ID:KfALJM1Z
2002年、 米国で発見されたバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌
−Staphylococcus aureus Resistant to Vancomycin − United States, 2002
(MMWR July 5, 2002/Vol. 51/No. 26)
黄色ブドウ球菌は院内および市中感染症の原因菌である。1996年に日本から
初のバンコマイシン低感受性黄色ブドウ球菌が臨床分離され報告された。
この報告の菌株に対するバンコマイシンの最小発育阻止濃度(MIC)は8μg/mLで、
National Committee for Clinical Laboratory Standards(NCCLS)の基準で
は低感受性と判定された。2002年6月までに米国ではバンコマイシン低感受性
黄色ブドウ球菌(VISA)による感染例が8例報告されている。このレポートは
最初のバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)(バンコマイシンMIC ,
≧32μg/ml)が米国の患者から分離されたことを報告するものである。
VRSAの出現により、 医療現場における薬剤耐性菌の拡散を防ぐ対策、
抗菌薬の適正使用が更に求められる。
2002年6月にミシガン州在住の40歳の患者のカテーテル刺入部位からVRSAが
分離され。この患者は糖尿病、 末梢血管障害、 慢性腎不全を抱え、 A透析セ
ンターにおいて外来透析中であったが、 2002年4月より第1趾の慢性潰瘍に対
しバンコマイシンを含む抗菌薬の投与を受けていた。2002年4月には壊疽の
第1趾を切断した。その後血液透析用の動静脈グラフトにMRSAが感染し敗血
症を起こしたが、 バンコマイシンとリファンピシンの投与、 感染したグラフ
トの除去により軽快した。6月にはカテーテル刺入部位の感染が疑われ、 留
置されていた透析用カテーテルを抜去した。この部位の培養からオキサシリ
ン(MIC ,>16μg/ml)とバンコマイシン(MIC ,>128μg/ml)に耐性を示す黄色ブ
ドウ球菌が分離された。カテーテル抜去後1週間で刺入部位は治癒したが、
慢性足趾潰瘍が感染を起こし、 VRSA、 バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、
Klebsiella oxytoca の3菌種が分離された。以前カテーテルが刺入されて
いて治癒した部位と鼻腔からはVRSAは分離されなかった。現在患者の容体
は安定しており、 外来において潰瘍に対するケアとスルファメトキサゾール
/トリメトプリムの投与を受けている。
547卵の名無しさん:03/05/29 00:33 ID:KfALJM1Z
カテーテル刺入部位から分離されたVRSAは当初病院で市販のMIC検査システム
で同定され、 ミシガン州保健局とCDCで確認された。CDCでは生化学的性状と
gyrA 、 16SリボゾームRNAの塩基配列の双方を用いて同定した。腸球菌に特徴
的な遺伝子は検出されなかった。バンコマイシン、 テイコプラニン、 オキサ
シリンのMICは微量液体希釈法でそれぞれ>128μg/ml、 32μg/ml、 >16μg/mlで
あった。この菌は通常は腸球菌が保有するvanA 遺伝子を持っており、 (バン
コマイシンやテイコプラニンといった)グリコペプチド系の抗菌薬のMICが高
いことを裏付けた。この菌はまた(MRSAに特徴的な)オキサシリン耐性遺伝子
mecA も保有していたが、 クロラムフェニコール、 リネゾリド、 ミノサイクリ
ン、 キヌプリスチン/ダルホプリスチン、 テトラサイクリン、 スルファメトキ
サゾール/トリメトプリムには感性であった。
現在VRSAが他の患者、 医療従事者、 家族や他の関係者に伝播するリスクを
評価するための疫学的、 微生物学的調査を行っている。今のところ当該患
者以外からはVRSAは分離されていない。
A透析センターでの感染対策を調査したところ、 全ての医療従事者はCDCガ
イドラインに準拠した標準予防策(standard precaution)を励行していた。
VRSAの分離以後、 この透析センターではCDC勧告に従い、 当該患者に接する
際には手袋、 ガウン、 マスクを着用し、 当該患者の透析は他の患者から物
理的に離れた場所で一日の最後に行い、 担当技師を決め、 専用の医療器具
を用い、 スタッフに適切な感染対策を教育するなどの対策を取っている。
A透析センター以外で当該患者が治療を受けた医療施設の感染対策の評価も
現在進行中である。

548卵の名無しさん:03/05/30 02:46 ID:rD5jGWJr
>>539
>真面目に答えてるやん。一般抗生剤理論をけなすばかりで真面目に治療に生かそうとしない方にはこれ以上言うことはないなりよ。

どこがだよw それとおめーのは“一般”じゃねーだろw

>少しは勉強してくだされ。議論のための議論は不毛ですし,医学は患者さんのためにあるのですから。

これこそ オマエガナー だな。自分に言えやw
 
549また言ってるねーw:03/05/30 02:47 ID:rD5jGWJr
999 :ドキュソルビシン :03/05/30 02:20 ID:Mh33Fm5h
だからね,現在のいわゆる西洋医学で対処できない病気・病態があるのは確か。
それをなんとかしようという医療者の努力は正しいなりよ。
ある人は西洋医学をもっと突き進んでいくだろうし、ある人は東洋医学に,ある人は健康食品に,ある人はドキュソルダンスに光明を探す。
で、それ自体は正しいんだけど,東洋医学シンパの人たちは,ドキュソルダンスでも健康食品でもなく東洋医学との融合こそが
最も正しい・筋のいい・進むべき道だと言ってる気がする。
そう思いこむことそれ自身には根拠は不要ですが(おいらがドキュソルダンスと西洋医学の融合こそが正しい医学だと信じるように),それを人前で
主張するにはそれなりの根拠がないと説得力がないと思うなりよ。

ほんでずっと見てみると,その根拠と言えるものがあまりにも薄弱なのでは??と疑問に思うなり。
550ドキュソルビシン:03/05/30 02:53 ID:Mh33Fm5h
おいら粘着がいるなぁ。カワイイ女の子ですか??
551(羊)ぽん。。。:03/05/30 02:57 ID:BJbY7Y4+
粘着ホイホイになっちゃったのね。。。。(汗

お仕事お疲れ様です。。
552ドキュソルビシン:03/05/30 02:58 ID:Mh33Fm5h
>544
うみゅうみゅ。その通りですよね。
しかも薬屋さんからも受けるし。「うちの薬は今までの治療に引けをとりませんよ」とかいってね。
耐性菌の問題とか考えると,やっぱ併用も捨てがたいのかなぁとも思うんですけどね。
553卵の名無しさん:03/05/30 03:00 ID:rD5jGWJr
111 :ドキュソルビシン :03/04/10 01:44 ID:2WtqndC1
漢方を勉強してきたという人は,おそらく「漢方の有効性」を身をもって知ってる
(おいらがおいらのダンスの有効性を身をもって知ってるように)から,
「効くものは効くのだ」「勉強してからものをいえ」としか言えず、
それ以上の根拠を求めることを逆に非難したりする傾向があります


なにこれ?面白すぎw


本当に抗生剤の使い方を知っている臨床医はそんなことはしない。同じ細菌性肺炎でも年齢・重症度・基礎疾患のほかに
辛いものを好きかどうかや,利き腕がどちらか,上の兄弟がいるかどうかなど(あくまでほんの一例です)で
処方は全然違ってくるわけ。
風邪に抗生剤を出す医者が多くいるのも,正しく使えばたかが風邪であっても,予後をよくすることが経験的に知られているからであり
もし本当に何の役にも立たないインチキであれば,そんな商売が何十年も成り立つわけがない。

なんていうか、ちゃんとした抗生剤の使い方を勉強してから批判はして欲しいもんだな。
(ちゃんと、ていうのはいわゆる普通の教科書に載ってる程度のことじゃないよ。
何度も言うけど同じ病名であっても全員病態は違うんだし、複数の抗生剤を同時に投与することで効果は増強したり弱まったりする。
その人の病態に合った唯一の抗生剤の組み合わせ,それを選び出すための抗生剤理論のことな)
554ドキュソルビシン:03/05/30 03:04 ID:Mh33Fm5h
いやぁ。粘着には慣れてるぜっ。お、おいらカコイイからなっ。
555卵の名無しさん:03/05/30 03:09 ID:rD5jGWJr
>しかも薬屋さんからも受けるし。


実はこれこそが本音w

>耐性菌の問題とか考えると,やっぱ併用も捨てがたいのかなぁとも思うんですけどね。


何にも効かない多剤耐性菌を産み出すだけだろ。っつーか「捨てがたい」じゃなくておめーはそれしかやってねーんだろw
556卵の名無しさん:03/05/30 03:11 ID:rD5jGWJr
早くこの質問に答えたら?w

528 :卵の名無しさん :03/05/26 02:57 ID:ev2P42Z7
>522
で、それが辛いものが嫌いだとどう変わるの?またその理由は?
同様に右利きの場合は?上に兄弟がいる人は?
557ドキュソルビシン:03/05/30 03:16 ID:Mh33Fm5h
多剤併用のほうが耐性菌の発生は抑えられるかも,ということになってるなりよ。
理論的には明らかだし,実験的にも
http://jac.oupjournals.org/cgi/content/full/44/3/389?ijkey=bd50ce0742d7a8a01ca55a79345f8ce7bd21aa27
とかね。
558卵の名無しさん:03/05/30 03:25 ID:rD5jGWJr
>>557
結核なんかはな
だけどおめーはたかが風邪ごときに一体いつまで飲ませる気なんだ?耐性菌まで気にしながら
その間に出て来る副作用はどうすんの?


559こんな理由でこんなことやってるのおめーだけだろw:03/05/30 03:28 ID:rD5jGWJr
わずかな感染とそれによる炎症性変化は動脈硬化を引き起こし、
それを繰り返していると将来心筋梗塞を発症するかもしれません。
抗生物質を投与しないでただ漫然と見ているだけではこのような危険が
否定できません。特に風邪のように何度もかかる病気では、1回1回の
ダメージは積み重なっていって、将来大きな危険を招くでしょう。

無効だというエビデンスがなく、しかも抗生剤出さないことが上に述べたように
患者さんの健康を害する危険がある以上、おいらはどんなちっちゃな風邪でも
抗生剤最低2種類は出します。

だからおいらのプラクティスとしては
風邪症状を訴える患者さんが来たときには
ペニシリン・セフェムから一剤+ニューキノロンから一剤+テトラサイクリン・マクロライドから一剤
の3剤併用を基本としています。
もちろん患者さん一人一人にあわせて処方するので、人によっては5剤とかになりますし
量も保険の量を大幅に超えて自己負担になることもあります。
(勿論、保険範囲で、という希望があればその中で最大限行いますが効果は薄い)

そして、CRPを精密測定して、CRP陽性であるようなら炎症が収まるまで
経口のステを使ったりもします(CRPの陽性は心筋梗塞の強いリスクファクターです)。
560ドキュソルビシン:03/05/30 03:32 ID:Mh33Fm5h
素人が見よう見真似でやると副作用が出るんだよー。
ちゃんと一般抗生剤理論を勉強してやれば出ないのやよ。
だから利き腕とか兄弟とか他にもいっぱい状態を把握する必要があるのですよん。
561卵の名無しさん:03/05/30 03:39 ID:rD5jGWJr
>素人が見よう見真似でやると副作用が出るんだよー。

じゃあおめー以外の医者はみんな素人かよ

>ちゃんと一般抗生剤理論を勉強してやれば出ないのやよ。

だからおめーの理論は“一般”じゃねーって言ってんだろw

>だから利き腕とか兄弟とか他にもいっぱい状態を把握する必要があるのですよん。

だから具体的に辛いもんが好きか嫌いか、利き腕がどっちか、兄弟がいるかいないかによって
どういう理由でどう変わってくるのかをさっさと説明しろや!
562卵の名無しさん:03/05/30 10:07 ID:6irx0IEI
>ID:rD5jGWJr

よっぽど寂しいのかな?
563卵の名無しさん:03/05/31 05:41 ID:S5UKKDV8
ドキュソルかっこわるー
564ドキュソルビシン:03/06/01 00:05 ID:cx43d9BY
えーーー!!!!お、おいら生まれてこのかたかっこわるいなんて言われたのはじめてなりー
こ、こんなにかっこいいのにっ。こんなにっ
565卵の名無しさん:03/06/03 06:17 ID:LHYWK4L4
>>564
どこの誰よりもだんとつにカッコ悪いから安心しるw
566卵の名無しさん:03/06/04 14:44 ID:fgzysbWw
薬局で売っている風邪薬と
医者で処方する抗生物質ってどう違うんでつか?


567卵の名無しさん:03/06/04 20:31 ID:uBtdWaQ/
>>566
少し勉強してから来ましょうね。
568ドキュソルビシン:03/06/05 00:22 ID:gY4L4Jf0
>565
だんとつ・・・。えぇ言葉や。
どうせDQNならわいは日本一のDQNを目指したるでぇ〜

>566
抗生物質はばい菌を殺します。普通の風邪薬は殺す力なし。ちなみにほとんどの風邪はウイルスによるものでばい菌は関係ないので抗生物質は効かない。
569卵の名無しさん:03/06/05 05:37 ID:rvPNPvX1
↑実はわかっていながら無理やり変な理屈をつけて効かないものを使わせ続ける真性DQN
570卵の名無しさん:03/06/05 05:40 ID:rvPNPvX1
>どうせDQNならわいは日本一のDQNを目指したるでぇ〜

それだったらその気になれば直ぐにでも可能だから安心しるw
571ドキュソルビシン:03/06/05 21:38 ID:gY4L4Jf0
わーい。わーい。お墨つきもらっちゃったー
572卵の名無しさん:03/06/07 02:26 ID:xNlBr8wO

31 名前:5月の月曜 メェル:sage 投稿日:03/06/06 20:25 ID:gjj0wJw3
798名前:ジャクリ メェル:      投稿日
いかりいぬさん、どうもです!人面そについてどう思われます?

799名前:ドキュハクビシン   メェル:      投稿日
だから、おいらが世界一男前だって言ってるの!
ハクビシンはSEASの元じゃないって言ってるの!
だから抗生剤カクテルもいいの!

いかりいぬ、彼は優秀な美容整形外科医だ。マニュアルに囚われる事なく、
己の直感を大事に患者と向き合う。
ドキュハクビシン、、人は彼を「抗生剤のバーテンダー」と呼ぶ。
その絶妙な抗生剤のカクテルは、ガイドラインを超越し、
患者の体を魔法のように治す。しかし、、耐性菌にはちょっと頭が
上がらない。
573卵の名無しさん:03/06/07 02:48 ID:FoC0STnJ
激藁あげ
574ドキュソルビシン:03/06/08 00:28 ID:VeyUVwuL
それどこどこーーー??
575卵の名無しさん:03/06/08 01:20 ID:fwG0O+Av
576卵の名無しさん:03/06/08 05:07 ID:VZv2/rbB
ドキュハクビシンワラタ
577卵の名無しさん:03/06/09 21:54 ID:YREx4rvW
耐性菌をばら撒くスーパースプレッダー=ドキュハクビシン
578卵の名無しさん:03/06/11 23:44 ID:C7G19K4U
焼却処分にした方がいいな、ドキュハクビシンは
579ドキュソルビシン:03/06/12 01:13 ID:2phOQpAt
お、おいらは燃える男だからなっ。負けないぞー
580卵の名無しさん:03/06/14 14:22 ID:+WklWBpd
燃やしちまえ!
581ドキュハクビシン:03/06/14 22:39 ID:88Px0KJC
>>579
一緒に萌えましょう
582ドキュソルビシン:03/06/14 23:14 ID:6dnKG063
そいえば,こないだ「萌える都市アキハバラ」って本を読みました。
パソコンの町だとばかり思ってたら萌えの町になってたんですね。おどれえた。

かなりおもろかったなりよ。
583わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/15 04:08 ID:3Ib1+LfY
なんでも萌え。電車も萌え。HP管理人も萌え。メイドは特に萌え。
らしいですね
584ドキュソルビシン:03/06/16 00:49 ID:600GEk6e
おー。ねこさんおひさです。
メイド萌えかぁ・・。おいらはあんましそゆ対象ないからなぁ。
ねこさんは何に萌えとりますかいな??
585わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/16 02:53 ID:qK0vSIyx
ドキュハクビシンさんおひさです〜

ん〜、ちらと見る程度ならメイドもアン○ラも萌えですね。
あとはお約束の、low teensですかねえ(笑
好きな人と一緒に過ごすのが一番萌えですね。
あ、あと、仲良くなりたい人ができて、仲良くなってきたときが萌え。
ってそりゃ萌えとは別の話か(笑
586卵の名無しさん:03/06/16 10:01 ID:BgkWoZkI
 夜間救急に行っている小児科主催の、小児薬剤の勉強会があったが、感染症
の時、何が勧めるかと思えば、抗生剤。それも3世代セフェム。大学の先生か
らペニシリンはないのか?と質問があったが、もう既に、薬局のリストからな
いとのこと。製薬会社とのつながりがプンプンだが、2次感染も防げると堂々
とおっしゃっておりました。何か耐性菌だらけにしそうな病院だねえ。
587ドキュハクビシン:03/06/16 11:17 ID:+zzbiJr4
>>585
おひさって、初めてですが・・
588ドキュソベロン:03/06/16 11:26 ID:wS0yL71P
経口抗生剤を外来で2剤出して
切られない?
589わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/16 16:22 ID:qK0vSIyx
えっ
ドキュソルビシンさんじゃないドキュハクビシンさんているの。
590詐称風ドキュソイド:03/06/16 17:55 ID:wWQ8O3Qp
全然ちがうやん
591ねらいねこ:03/06/17 00:41 ID:GIT+wofo
はにゃ〜ん?
592卵の名無しさん:03/06/17 05:49 ID:aZn0c+XE
>>586
ドキュソルのいる病院ですか?
593ドキュソルビシン:03/06/17 06:22 ID:tXbdXlPX
おはにゃ〜ん!!「詐称風ドキュソイド」・・・そのHNいいですねっ。HN萌え。

>仲良くなりたい人ができて、仲良くなってきたときが萌え。

これこれ。そゆことゆってるとまた大事な人を泣かせますよぉ

ちなみに経口2剤って切られます??セフェム+マクロライドとかだったらうちの地方は切られないらしいです。
594卵の名無しさん:03/06/17 07:00 ID:aZn0c+XE
ドキュソルは斬られた方がいいw
595卵の名無しさん:03/06/17 07:50 ID:Tz41FGzd
ジスロマックを毎週処方してまつ。切られません。



うそです。
596卵の名無しさん:03/06/20 18:19 ID:RWRwIKz2
そうです
597卵の名無しさん:03/06/21 05:12 ID:F7FbPsHe
気管支炎って言われてジスロマック処方されたよ
問題ないのかなあ
598卵の名無しさん:03/06/21 13:48 ID:JUnT8b3X
ない。
599ドキュソルビシン:03/06/21 14:09 ID:PzPRqxVj
最近エリスロシンに凝ってるおいら。しょっちゅう飲まなきゃいけないので患者の評判はいまいちですが。
600卵の名無しさん:03/06/22 12:55 ID:NOIzVgWu
>しょっちゅう飲まなきゃいけないので・・

どういう意味?  /3x1 は一緒でしょ?(ジスロ以外)
601ねらいねこ:03/06/22 14:53 ID:6jTXQfTv
バナン?
602卵の名無しさん:03/06/22 15:00 ID:JALW4eiQ
>>600
併用薬が1xや2xばかりだと面倒臭がられるかもね。
603卵の名無しさん:03/06/22 15:00 ID:IuaXFu4P
>>601
バナン好きな小児科医もいるよなあ。何か根拠ありかねえ? それとも病院の方針
か?
604卵の名無しさん:03/06/22 15:07 ID:IuaXFu4P
>>1
もうどこかに埋もれちゃっているかもしれないが、炎症が動脈硬化を引き
起こすのではなくて、動脈硬化があると炎症反応物質が出てくるんじゃな
いのかね?
605わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/22 20:13 ID:JZvEQ1oG
大事な人を泣かせたことは一度もありませんが…

>ねらいねこさん
はじめまして。
>>591>>601はわざと韻を踏んでるんですか?
606ドキュソルビシン:03/06/22 23:34 ID:b/4kOvJh
>600
エリスロシンはT1/2が1時間くらいなので,本気でやるなら一日4回飲ませます。
効能書きには4-6回って書いてあるけど,さすがに6回はきついなぁ。
同じマクロライドでもルリッドやクラリスはT1/2が4−6時間と長く,一日2回投与。
ニューキノロンのスパラなんかだと一回投与なり。

>604
うーーん,どうなんだろ。仮説レベルでは慢性的な炎症こそが動脈硬化のメカニズムだと
思ってたんですが・・・。

>605
と、とゆうことは泣いてる人は全部大事でもなんでもないってことですねっ!!!


・・・なんちて。適当にゆってるだけでし。すまそ。
607わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/24 14:53 ID:SDBYvr5h
そのへんは激しく突っ込まないでください〜
適当にゆってる…って、なんかいいですね(笑
608告らん:03/07/04 01:00 ID:W8ZXS9xh
動脈硬化と炎症の関連はたぶん間違いない。高感度CRPの慢性上昇が有意な
心血管リスクであることとか、動脈壁の炎症細胞浸潤が病理学的にあること
などからほぼ間違いない。

ただし、感染の成立→炎症の惹起→心血管疾患の発症という因果関係までは
まだ証明が不十分と思われ。そもそも、抗生物質による心血管疾患への介入
効果も証明されていないよね。
609ドキュソルビシン:03/07/05 01:06 ID:oRv6bG+C
>608
うんうん。心血管疾患への介入効果,多分ないのではないかという意見が大勢みたいですね。
610卵の名無しさん:03/07/07 18:40 ID:eNSxqeto
>>608
だから、内皮障害を起こしている血管自体が炎症を起こして、高感度CRPで
その程度が分かるということ。Chlamydiaが原因疾患だといわれたこともあるが
否定されたのでは?
611卵の名無しさん:03/07/07 18:42 ID:eNSxqeto
夏風邪が流行っていますが、近くの市民病院のお勧めは抗生剤ですね。
あの病院の小児科病棟には耐性菌がいっぱいいるのじゃないかと心配。
まあ、Leukemiaとか、Nephrosisは扱っていないようだし。
612卵の名無しさん:03/07/07 19:49 ID:5i6zRbcK
最近空ゼキを訴える患者多い。
やはりマイコプラズマ気管支炎を疑うべきだろうか
613卵の名無しさん:03/07/07 19:55 ID:OaCUIBxL
>>612
胸部写真を撮れよ。市民病院じゃあ、写真も撮らずに、Mycoplasma
pneumoniaで2−3日入院させる小児科医も多いな。

614卵の名無しさん:03/07/07 19:59 ID:OaCUIBxL
>>611
結局、小児科なんて、理論通り治療すると、一銭も稼げない。NAIDsは不必要、
抗ヒスは副作用が心配、抗生剤はウイルス感染には無意味。
近くの小児救急の勉強会なんて、その無意味な抗生剤を使いましょうという、
結論で終わったよ。よほど、事務方か、経営者か、薬局長が、高い薬を使えと
いう指示を小児科医に出しているんだろうな。哀れな奴らだぜ。
615卵の名無しさん:03/07/07 20:06 ID:RP5R8Syz
>高い薬を使えと いう指示を小児科医に出しているんだろうな。哀れな奴らだぜ。

今どき薬で儲けようとしている小児科医はいないし、
薬では儲からないうのが常識である。
616卵の名無しさん:03/07/07 20:07 ID:mmNcDd/W
哀れなK県S市民病院か? 人口が少ないからなあ。そういう診療している
と、本物の小児疾患を扱えなくなるよ。大学病院を見習えよ。
617卵の名無しさん:03/07/07 20:13 ID:QbtV1PDA
小児科医よ、誇りを捨てたか、おまえら医者だろう!!
618ちっく:03/07/07 23:13 ID:5M94G0v5
ガチフロ?
ガチンコお風呂??
これでおしまい。。
619卵の名無しさん:03/07/07 23:41 ID:Lq8aujVK
まだやってたのか、このスレ
620卵の名無しさん:03/07/07 23:43 ID:VNqN5t57
>>619
結構、小児科は手足口病、その他ウイルス性上気道炎が今流行中なのよね。
621卵の名無しさん:03/07/07 23:45 ID:VNqN5t57
>>617
小児科の医長とはいえ、結局、薬局長や院長には逆らえんみたいね。第一、
ペニシリン系小児用薬剤は1つもない。
622卵の名無しさん:03/07/07 23:52 ID:jxU4GJQ3
>ペニシリン系小児用薬剤は1つもない。
そんなアホな
623  :03/07/07 23:53 ID:j7N4f5hq

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

624卵の名無しさん:03/07/07 23:56 ID:IMvzMy4h
>>622
信じられないでしょ? でも、それは事実なのよ。大学から来ていた小児科
医局長があきれてた。
625卵の名無しさん:03/07/08 00:02 ID:OTkPoZj+
>>624
だいたい、3世代セフェムから使うところは、MRSAの巣窟になるのが常識
626卵の名無しさん:03/07/08 03:17 ID:o/4Bx+Gq
>>625
そういうところでは、compromized hostの子供の治療はさせたくないねえ。
627循内だけど:03/07/08 08:19 ID:2a1Ssint
>610
クラミジアは否定されていない。そもそも、糖尿病患者のdiffuseな動脈硬化
も、若い人のごくごく限局された動脈硬化も、カテで傷ついてできた動脈硬化も
同じものとして扱う事に問題がある。たぶん、クラミジアが関与するとしたら
若い人の限局性のものじゃないのかなと想像しているのだけど。
628卵の名無しさん:03/07/08 08:43 ID:MvK/zeuu
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2003年6月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 http://www.lo-po.com/?1627
629卵の名無しさん:03/07/08 09:38 ID:8caFqjA9
たいがいの病気は感染症が原因
癌も例外でない。
630卵の名無しさん:03/07/08 10:17 ID:20KlMJO4
>>629
変形性関節症も骨粗鬆症も感染症かのう? 困ったもんじゃあ。
631目医者:03/07/08 10:20 ID:ns5YEJjy
白内障・緑内障・網膜剥離も感染症です。
632卵の名無しさん:03/07/08 10:31 ID:6Rvie+l2
一部の癌に原因はウイルス感染つうのはあるけどねえ
まあ電波は寝てなさいってこった
633卵の名無しさん:03/07/08 10:35 ID:20KlMJO4
小児科の一部には出す薬がないから、抗生剤をご丁寧に乳酸菌製剤と共に
処方しているところだってある。一番副作用が少ないから(?)だそうだ。
634患者さん:03/07/08 21:18 ID:R8gpSg7Z
ジスロマックのんだら、下痢が止まんないよう〜(ノД‘)・゜・
これって一週間も続くんですか?
635卵の名無しさん:03/07/09 03:40 ID:WmHDSYG2
>>633
一説には、薬で儲けようなんて医療機関はないという奴もいるのだが、依然として
薬価差はあり、それでなくても赤字部門と言われている小児科では、少しでも埋め
合わせするために、接待を受けた薬局長や院長の言いなりとなり、使っているとこ
ろもある。
友達の小児科医に聞いたら、民間病院で小児科単科病院で黒字だそうだ。ちゃらち
ゃらした市民病院クラスの小児科ではなく、大学クラスのNICUありの病院だ。
やり方次第で薬の薬価差に頼らずに診療できるのだがね。
636卵の名無しさん:03/07/09 04:07 ID:mTutXAbA
>>633
たぬき市民病院だよ、この馬鹿たれ。
637ぷし公:03/07/09 20:15 ID:iSk70L5x
ぼくが手元に持ってる無症状の健常人の採血データを
いまちょろっと解析してみたけど、クラミジアニューモニアIgAとIgGは、
ともにCRPと相関r=0.44、r=485で、有意な相関が一応は出ますなあ。

ついでに総頚動脈のプラークスコアとも、CRP、IgA・IgGは相関が出る。
つーことはやっぱクラミジアニューモニアの慢性感染と動脈硬化は関連あり?
つってもnが20だから意味ないけど、一応未発表データね(w。

たしか最近でも、コホートスタディで関連を支持するペーパはあったような気が。
638卵の名無しさん:03/07/09 20:23 ID:mTutXAbA
>>637
n>30になったらまた教えてください。
風邪引いたときに、抗生剤を投与すべきかどうかとは関連はないと思うが。
639ぷし公:03/07/09 20:43 ID:iSk70L5x
まあ抗生剤よりアスピリンとか慢性的に飲んでた方が動脈硬化の予防にはなりそう、な気が。
どうなんですかね>内科の先生方
640ぷし公:03/07/09 20:44 ID:iSk70L5x
分かりました。nが30超えたらまた解析します。>>638
っておれ覚えてるかなあ。忘れてそうだけど。
641卵の名無しさん:03/07/09 20:57 ID:1jKoZMak
>>639
そうだと思いますね。今のところ、酸化したコレステロールをMφが貪食するために
炎症反応が起こるというのが定説ですね。荒れた内皮にPltが凝集するのを防ぐため
のAspirineですが炎症も抑えているのかも。
642卵の名無しさん:03/07/09 21:33 ID:zLNqR5Hy
小児科ホントに困るのよね。溶連菌感染なんかだったら、堂々と抗生剤出せるんだ
けれど、ウイルス感染症とはっきり分かったら、常識的には何の薬剤も処方しない
のがベストと知っているからこそ、困ってしまう。診療 → 投薬っていう古典的な
流れが破綻してしまう。
643卵の名無しさん:03/07/10 18:41 ID:5+j+kcmX
胃ガンはヘリコバクター感染
肝ガンは肝炎ウィルス
動脈硬化・心筋梗塞・HCMはクラミジア
甲状腺疾患・リウマチ・潰瘍性大腸炎もまず感染症
川崎病もたぶんウイルス
リンパ種もウイルス
大腸癌もNSAidsが有効なことから見て感染症>慢性炎症>ガンの可能性大
これでも感染症の重要性を否定するかね。
最新の論文嫁よ。


白血病はもちろんウイルス
644卵の名無しさん:03/07/10 18:45 ID:zIG/4T7S
>>643
別に医師である以上、感染症の重要性は否定しないけれど。
ああ、そうってぐらいの感じ? 日本人は胃がんが多かったけれど、
日本人の研究者はH. pyloriを見つけられなかったじゃない? 肝が
んも同じ。他人の論文を引用して偉そうにするなよ。情けないよ。
645卵の名無しさん:03/07/10 18:45 ID:5+j+kcmX
だいたいSPF動物の成長が早くて寿命が長いのをどう説明するんだよ。
医学の歴史は感染症との戦いの歴史なんだよ。
646卵の名無しさん:03/07/11 01:22 ID:uPU17LzG
>>645
畜産学だね。早く太らせて出荷するために抗生剤を大量に消費する。
647卵の名無しさん:03/07/11 01:36 ID:uPU17LzG
>>645
http://www.pluto.dti.ne.jp/~chikusan/butatomo2003.html
この雑誌でも読めばいいんじゃない? 畜産家の方がよほど暑いぜ!!
648山崎 渉:03/07/12 11:38 ID:4lH3aQZ1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
649山崎 渉:03/07/15 12:13 ID:Jl9/6mb1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
650卵の名無しさん:03/07/19 03:53 ID:Bl5WVpkF
651わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:19 ID:NuX9VUo+
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
652卵の名無しさん:03/07/25 07:31 ID:QruUtTrv
ハッキリ言ってドキュソは滑稽
653ドキュソルビシン:03/07/26 01:38 ID:ltQCtyc8
こんなにかこいいのにーーー
654卵の名無しさん:03/07/26 06:03 ID:YExcq80n
14日に風邪をひいてから、39度→平熱→39度→平熱
を繰り返しています。最初は市販の風邪薬飲んでいましたが
(エスタックイブ)らちがあかないので病院に。
病院で熱をはかるとやはり39度でしたが、5分ほどの診察で
フロモックス、セルベックス、ロキソニン、を一週間分
処方されておしまい・・・。
それから3日、真面目に薬飲んで寝てますが、まったく良く
なりません・・・てか、39度の熱を押して薬買いに行った
だけのような・・・(;∀;)こんなもんですか?どこも。
ちなみに、扁桃腺を手術で取っているので、高熱が出やすく、
なかなか治りにくいというのがあります。
でも・・もう消耗して疲れきってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
どっか別の病院行った方がいいですか?今も39度あります・・。
655卵の名無しさん:03/07/26 06:16 ID:YExcq80n
追記:
食事は、各種おかゆ、各種スープ類、シチューなどを自作、
汗が出るたびにタオルで体をふいて着替え、リネン類と一
緒に洗濯して乾燥機、エアコンは送風のみで空気清浄機強、
常温の麦茶、ポカリスエットを枕元に常備、トイレにいく
タイミングで市販のうがい薬でうがい・・・。
でも治らない。゜゜(´□`。)°゜。誰か助けて。くるちい。
656ドキュソルビシン:03/07/26 07:14 ID:ltQCtyc8
3日経ってもその状態であるならば,フロモックスは効かないと考えていいと思います。
ロキソニンは一時的に熱を下げるためだけの薬ですので、風邪には効きません。
セルベックスは胃薬ですのでやはり効きません。

いわゆる風邪に対して効く薬が必ずあるわけではないですが、
今までと雰囲気が違うようであるならば,もう1回医者に行くことをお勧めします。
657卵の名無しさん:03/07/26 09:59 ID:zUW0Xzk3
>>654

それは風邪ではないと思います。
658654:03/07/26 11:00 ID:jlnUKkoF
ありがとうございますっ( つД`)うれちい
さっそく隣町の大きい病院行ってきます。
土曜は11時まで、と、延長診療で13時から診察
してくれるみたいなので・・・。
でも、風邪ではなかったとしたらなんなんでしょう・・・。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

659_:03/07/26 11:00 ID:06emWZXg
660卵の名無しさん:03/07/26 11:06 ID:fP3/+VGB
654さん、早く病院行ってください。
私もいつまでも熱が下がらなくてお医者さんから
ボルタレンもらって二週間くらい、
39度⇒ボルタレン⇒平熱⇒39度⇒ボルタレン⇒平熱⇒39度
を繰り返していたら最後はとうとう脳炎になり、
一時は人を識別する事も出来ませんでしたよ。
甘く見てはいけません。
661卵の名無しさん:03/07/26 13:39 ID:jg8UrmW0
12日間も生き延びているんだからなあ。熱以外の症状の記載もないし、病院に
行って、ロキソニンとフロモックスを処方されたら、目も当てられないが。
662卵の名無しさん:03/07/26 21:32 ID:V6XRoATw
>>658
お〜い、入院しちゃったのか??
663卵の名無しさん:03/07/27 02:56 ID:lR+azKQ8
>>662
やっぱ、入院だったんでしょうかね? それとも、単なる夏風邪だよ、土曜のこんな
時間に来なくても〜タラタラ、と言われて、医師不信になったのかも。
664654:03/07/27 09:34 ID:Ju8b8ASO
あ、すみません。とりあえず土曜は各種検査無理ってことで、
月曜に血液検査と尿検査することになりました。
風邪は風邪らしいですが、種類がはっきりしないと治療の
しようがない、ということで納得。
何もしないよりは、とクラリスという抗生剤もらいました。
あとはロキソニンと、いざというときのボルタレン座薬w
とりあえずこれで月曜までしのぎます。
ロキソニンを一日3回飲んで耐えてくださいということですた。
おかげで今のところ普通の体調です。
今のうちに栄養あるものしっかり食べておきます。
いつ完治するんだろう。・゚・(ノД`)・゚・。
665卵の名無しさん:03/07/27 10:27 ID:M28GkPXc
>>664
生きてて良かったです。
土曜でも、胸部X線写真ぐらい撮ってもよさそうな感じですが、まだ高熱が出て
ますか??
666いのげ:03/07/27 10:30 ID:PIBOtsNw
風邪にはやっぱりクラリスでつか
667卵の名無しさん:03/07/27 11:12 ID:53XmNptK
>>666
cephemが効かなかったので、mycoplasma肺炎を心配したのかもしれませんね。
でも、胸部Xpぐらい撮ってもいいのに。病棟があっても技師さんは土曜休み?
668ドキュソルビシン:03/07/27 12:29 ID:JXs1V81M
レ,レントゲンと血算くらいとってさしあげろよぉ
12日間39度の熱が出てると相当しっかり検査したくなるけどなぁ
669卵の名無しさん:03/07/27 13:26 ID:4kWDzYyn
技師がいないから、Xpも検査もできませんと言いそうなのは、公立病院の感じが
するけれどなあ。近くの診療所の方が良かったかな? でも入院となると、病院
の方が‥‥。難しい選択。
670654:03/07/28 13:34 ID:A/M0TP10
土日、処方された薬をきっちり飲んで寝たら
完全に治ってしまいました。
どうも「クラリス」という薬が効いてくれたみたいです。
抗生物質って言ってもいろいろあるんですね・・・。
正直に「飲んでも効きませんでした」って言って、種類
変えてもらうのがいいみたいですね。
心配してくれた方、RESしてくれた方、本当にありがとう
ございました。
ひとりで心細かったので、とてもうれしかったです。・゚・(ノД`)・゚・。

671卵の名無しさん:03/07/29 06:34 ID:nWyBapKB
ウイルスに抗生物質は効かないは同意だけど、最近はカゼだとか他で言われて
解熱剤と咳止めだけでているマイコプラズマやクラミジア感染症が増えたよう
な気がする。

三日以上続くカゼってのはウイルス以外の感染症を疑うべきだね。

患者側ももう少し賢くなって、風邪薬一週間クレ、とか言わないように。
672卵の名無しさん:03/07/30 03:27 ID:MaRfqwmK
ドキュソルみたいなクズ野郎のせいでたちの悪い菌が蔓延してるからな・・
673ドキュソルビシン:03/07/30 06:58 ID:iQbuH1Yy
そ、そんな性質の悪い菌なんかはおいらのところに持って来なさいっ
おいらがドキュソルパワーでやっつけてあげますっ
674卵の名無しさん:03/07/31 03:13 ID:D78Q5w0k
お前をやっつけた方が早いw
675ドキュソルビシン:03/07/31 06:08 ID:3DohlyNo
早くないよぉ。せ、正義の味方はなかなかやっつけられないのさっ!!
676卵の名無しさん:03/08/01 05:18 ID:JwZSpspj
性質の悪い菌は元から断たなきゃダメ!

性質の悪い菌の元→ドキュソルビシン
677ドキュソルビシン:03/08/01 07:12 ID:10nw+JeX
そ、そんなにおいらに絡んでくるところをみるとあれだなっ
さ、さてはおいらにホの字だなっ??
678卵の名無しさん:03/08/01 08:50 ID:lw2Pd5fX
ドキュ先生好きです・・
679山崎 渉:03/08/02 01:11 ID:OpLyi97P
(^^)
680ドキュソルビシン:03/08/02 18:04 ID:k/1VX+IW
お、おいらも好きだぜっ!
681654:03/08/03 15:59 ID:SOeCBSE2
いあ、ドキュ先生の暖かい励ましは、弱ってる私の心に
しみました。今はとっても元気でピンピンしてます。
しかし、抗生物質の種類変えただけで2日で完治て・・・。
風邪って奥が深いですねえ( ´,_ゝ`)
682卵の名無しさん:03/08/04 05:03 ID:sXlU8m5P
ジエンクサッ
683ドキュソルビシン:03/08/04 22:11 ID:7Y34Etph
多分普通の風邪じゃなくって、肺炎とか気管支炎とかそゆのだったのかもしれませんね。
でも元気になって良かったです〜。

こ、これからも何かあったらおいらを頼ってきなっ!!えっへん。
684654:03/08/05 00:14 ID:zDn25uzb
>>683
んじゃケコーンしる(・∀・)
685ドキュソルビシン:03/08/05 00:24 ID:l1WRd3N1
お、おいらは皆のアイドルだからなっ。一人のものにはなれないのさっ。ごめんねハニー。
686卵の名無しさん:03/08/07 20:03 ID:QBBtPL//
くっさい自演すなっ!
687卵の名無しさん:03/08/08 19:09 ID:swvdIplQ
どなたかお医者さん教えてください。熱が出て4,5日して熱は下がった
のですが、咳がひどくて夜も眠れない。もう2週間以上咳で眠れない睡眠不足です。
咳止めも抗生物質も効かずどうしたらなおるのかわかりません。
688ドキュソルビシン:03/08/10 10:29 ID:FpcWFEKe
>687
炎症が残ってるんですかね。結構訴える方は多いですよん。
おいらは吸入ステロイドを出しますが,呼吸器の先生には怒られそうなので内緒。
689卵の名無しさん:03/08/10 13:18 ID:wg7cxFSZ
>>688 横レス失礼
私もいぜん687さんと同じ状態が続いたりしたことあるんですが、
どうして吸入ステ怒られるんですか?抗生剤きかなくて、咳止めも
だめならステロイドしかないですよね?私の時もそうだけど、あまり
お医者さんが慎重になりすぎても患者はつらいのに・・
690卵の名無しさん:03/08/10 13:24 ID:Wsq9g6or
>>688
うちの呼吸器の先生は、内服ステをさりげなく出したりして、
こちらが驚くこともあります。
691卵の名無しさん:03/08/10 13:29 ID:T9WA/l5c
気管支拡張剤はどう。メテバやリンコはつかった?>687
692ドキュソルビシン:03/08/10 21:51 ID:FpcWFEKe
いや、ほら。吸入ステロイドは喘息の薬だっ。感染の残ってるかもしれない患者さんに使うなんて!!・・・て
ゆわれない?だいじぶ??
690さんの話聞いてるとだいじぶそうだすね。
693わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/08/11 00:43 ID:J8hpQBjB
訴訟にでもなりかねませんからね。
感染のある疑いがある人にステロイド出すなんてヤブにもほどがある!
なんてね。
もともと咳は必要な反応ですし、感染の増悪の可能性を考えても
無理に咳をとめようとはなかなかしないかも。

同様に熱が高い人にも強い解熱剤が出せなかったり、
患者さんがつらくてもまれな副作用で訴訟が起こる限り
使うべきでない面がある薬剤は使いにくくなってきてますね>>689
694卵の名無しさん:03/08/11 00:48 ID:qoH1T1Bb
EBM的に意味のない抗生剤投与が米国でも増えているらしい、元凶は、
ジスロマックのセールスターゲットということらしいが‥‥。
695卵の名無しさん:03/08/11 00:57 ID:epONG9Ve
それで皮ずるむけたらどうするんだろ。
696ドキュソルビシン:03/08/11 07:22 ID:Lm80CZ6A
>693
へい。まさにその通りなり〜
結構効く気がするんですけどね、ステロイド吸入。
697告らん:03/08/11 10:06 ID:I9HdZjTv
ちょっと調べただけでも、たくさん論文ありますね>感染後の吸入ステロイド

#5 Search #17 AND #19 AND #22 Field: MeSH Terms, Limits: Clinical Trial  Result: 44
#4 Search #17 AND #19 AND #22 Field: MeSH Terms
#3 Search Respiratory Tract Infections Field: MeSH Terms
#2 Search Steroids Field: MeSH Terms
#1 Search Administration, Inhalation Field: MeSH Terms

気管支炎感染後に続発する喘息を抑制できるかどうかという観点でいくつかtrialsが行われています。
否定的なものも肯定的なものもあり、まだエビデンスは十分ではありませんが、感染後に咳が続いて
いる人に限れば、おそらく気道過敏性の亢進などが存在するため、有効なんでしょうね。
698ドキュソルビシン:03/08/12 05:24 ID:9/1T0tsJ
おーー!!告らんさんありがとですっ
やっぱmedline引いてみるもんですねぇ
699山崎 渉:03/08/15 13:14 ID:XUGTB9g3
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
700卵の名無しさん:03/08/19 04:59 ID:0yZQ4P9Q
700!
701卵の名無しさん:03/08/25 03:55 ID:D+g+oDZu
EBM的に意味のない抗生剤投与が米国でも増えているらしい、元凶は、
ジスロマックのセールスターゲットということらしいが‥‥。
702卵の名無しさん:03/08/28 17:49 ID:7D82aQQT
703卵の名無しさん:03/09/01 01:18 ID:biOzZwqQ
と言うことはクソドキュソルはジスロマックの回し者だったのか?
704ドキュソルビシン:03/09/01 01:23 ID:n+9nhkz8
お、おいらは夢の世界の王子様なりよ。
ちなみにジスロマックって今まで五回くらいしか出したことない・・・
705卵の名無しさん:03/09/01 01:41 ID:/p/pCquE
俺は、MLが必要だと思えば、いつもCAMから使っていくが、AZMが本当に必要な
場合って、どういうケースなのか教えて欲しい。
706卵の名無しさん:03/09/01 01:45 ID:GETmZXI2
テオドール飲んでるとき
707卵の名無しさん:03/09/03 21:51 ID:L8WBj5Oh
>>687
1)まず、マイコプラズマの可能性がないかどうかの確認を。
 →マイコなら、マクロライド系等の抗生剤を

2)いわゆる喘息様気管支炎のような状態の時
→テオフィリン製剤(喘息より少な目の量でOK)が、鎮咳効果ありますよ。
 ムカーシ、呼吸器のセンセが言ってるの聞きかじっただけで、
 文献あたってないので原理はわからんのだけど(スマン。自分で調べて)、
 実際に効くよ。
 保険適用しようと思たら、感冒とか、上気道炎じゃなく、
 ”喘息様気管支炎”とすれば、通るはず。

*ただし、1)と2)の薬剤は絶対併用しないでねん。
708卵の名無しさん:03/09/04 01:28 ID:wP86AK1h
40代内科開業医 マジスレになるが、

「風邪を自覚してから何日目くらいで受診するか」という調査を看護研究でやると言われて協力したことがある。
結果は「平均5〜6日は自分で療養していて、特に若年者は仕事の都合などで受診に時間がかかる」だった。
受診までの期間が長いもの程、明らかな扁桃炎/肺炎などを合併する者が増えていて、そのなかで、血液検査を
施行した例を検討したら(n=50くらい)、自覚症状が出て一週間以上経っているものでWBCが上昇している例が多くなった。
対象もいい加減で、非常に粗雑な聞き取り調査と少ない検査結果の比較であり、以降の検討もできないでいるが、
やはり、一般常識通り、ウイルス性の上気道炎自体の問題より、それに引き続く二次感染に対して
抗生剤が必要になり、これは大体一週間が目安か。


現実には「風邪」は短い間隔で通院させて、症状に応じてちょこちょこ治療を変更して経過観察している。
自分的には以上の経験をよりどころに「自覚症状がどのくらい続いているか」を考慮に入れて、
初めは対症療法、その後抗生剤投与としている。
709卵の名無しさん:03/09/04 08:25 ID:vmKU0S7g
>>708
ごめん、全体のn=100、血液検査はn=20くらいだった。
710卵の名無しさん:03/09/04 21:50 ID:VbsPeWk4
>708
わしのデータでは、風邪のとき抗生物質を投与しても
解熱までの期間には全く関係なし。

以後、全然使ってない。いらんよ。あんなの。
711卵の名無しさん:03/09/04 23:11 ID:eec2kzGa
>>710
そうか? いわゆる「こじれている風邪」には効果があることが多いようにも思えるが。

>>708
いかがな御意見です?
712卵の名無しさん:03/09/04 23:41 ID:VbsPeWk4
>711
わしもそう思ってたけど、こじれた時に抗生物質出して治るのは
治る時期に来てるからですね。データ上は何も変わらん。

こじれてると思っても、2日待ってみ。
ほとんど解熱してるで。

もちろん、細菌性肺炎や敗血症の見逃しは論外。
こうなった時の抗生物質の効果はものすごい。
点滴で抗生物質使ったら、数時間で解熱すること多し。
逆に言ったら、抗生物質使っても熱が下がらんのは
ウイルス感染だからでしょ。
713卵の名無しさん:03/09/04 23:42 ID:UJ3Y71Rf
ジフルカンマンセー!!
714708:03/09/04 23:57 ID:eec2kzGa
708です。
>>710 >>711
そういう症状やら治療の効果のデータは残念ながら持ってません。

ただ、「こじれてる風邪」ではなるべく血算(他の検査も)をやって、細菌感染のR/Oに使うようにはしてます。
ただ、場合によっては、盲目的な抗生剤の投与の方が医療費が安くなる事もあり、最近は考えてしまうこともあるんですが。
715卵の名無しさん:03/09/05 00:06 ID:tX5arfW4
>714
医療費が高くついても、正しい医療が行われたほうが患者は喜ぶ。
あほーなやつは、熱が出ているとき抗生物質を貰えないと怒ったりするが
そんなのは説得する気にもならんから相手にしない。

あと、血液検査で細菌感染を示唆する物ってのはほとんど無い。
白血球やCRPはあてにならん。
うちのデータでCRPが馬鹿高くても、ウイルスのマーカーを
調べればほとんど上がってる。結局はウイルス感染。

純粋な細菌感染は、発熱患者のうち2〜3%だったね。
病名は、菌血症、尿路感染症、中耳炎のごく一部。

やはり抗生物質なんて無駄。
軒並み投与した方が、患者も納得するし楽なんだけどね。
716卵の名無しさん:03/09/05 00:54 ID:/4kVF7Y+
ドキュせんせ みっけ(はあと)
717ドキュソルビシン:03/09/05 21:17 ID:j9v8QXjY
そいえばこゆ発表があったらしいなりよ
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/mdps/265154

【以下引用】
3歳未満で39度以上のフォーカス不明の発熱がある患児を対象に、白血球数が15000/μl以上の場合、またはCRPが5.0mg/dl以上の場合に血液培養を実施した。その結果、この基準を満たす72例中11例(15%)が血液培養陽性となり、すべて肺炎球菌が検出されたという。
【引用終わり】

結構子供は菌血症多いんですなぁ
718ドキュソルビシン:03/09/05 21:17 ID:j9v8QXjY
むにゃあ!発見されたにゃん。
つ、つぎのとこに隠れるぜっ!!
719卵の名無しさん:03/09/06 09:47 ID:VlPMXQ20
>>715
>軒並み投与した方が、患者も納得するし楽なんだけどね。
ここんとこ、すごく納得できるなぁ。
そうそ、必要ないし、投与しないほうがいいんだけど、
したほうが患者受けが良くてラクなんだよね。

けど、
>そんなのは説得する気にもならんから相手にしない。
って、自分のポリシーつらぬく715は立派だよ。
720ドキュソルビシン:03/09/11 21:59 ID:7/qjZlsM
おー。ここで待ってるぜっ!!かもーーーんへいへい。
721ドキュソルビシン:03/09/11 23:37 ID:7/qjZlsM
私はまーっているわー。愛してくーれるまでー。あなたをまーっているわ。さようならー
722あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/11 23:48 ID:/WWrPvAW
>>697
>ちょっと調べただけでも、たくさん論文ありますね>感染後の吸入ステロイド
しかし、なんでステロイドが抗ガン剤として有効なんでしょうね。
メカニズムは解明されてるんですか?
723ドキュソルビシン:03/09/11 23:55 ID:7/qjZlsM
ある程度はされてるんでしょうね。
リンパ腫にステロイドが効果があるのは,まさにステロイドの中心的な作用(免疫系を抑えこむ)ものによるものだとおいら理解してるなりよ。
724あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/11 23:55 ID:/WWrPvAW
ステロイド=免疫を押さえる
だと思うんだけど。
725ドキュソルビシン:03/09/11 23:56 ID:7/qjZlsM
し、しまった。同じことゆってしまったなり〜
鬱なり〜。鬱なり〜。

で、でもおいら王子様だからめげないのさっ。えっへん
726卵の名無しさん:03/09/12 00:03 ID:+2vfXLUt
>>717
小児は、尿路感染症、溶連菌感染症、川崎病なんかを見逃す方が恐いよ。
727あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/12 00:04 ID:VIqt/pBc
でもむしろ、免疫を活性化させて悪いリンパ腫を退治させるべきだと思うんだけど。
728あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/12 00:09 ID:VIqt/pBc
じゃ、ものは試しで使ってみたら、なんとなく効いてるみたいなので、
スタンダードになりました。って感じ?
729卵の名無しさん:03/09/12 00:12 ID:13JK+VGX
>>728
それはもしかしたら、あながち間違ってないのかも。よく知らないけど。
偶然使ってみてよかったから使ってる薬とか、呼吸器とか、医療にはあるよ。

あっくん、大きなお世話かもしれないけど、1時までには寝なさいね。
ちゃんと、朝起きるんだよ。
730あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/12 00:14 ID:VIqt/pBc
>>723 名前:ドキュソルビシン
>リンパ腫にステロイドが効果があるのは,まさにステロイドの中心的な作用(免疫系を抑えこむ)ものによるものだとおいら理解してるなりよ。

そんな理解じゃ患者に突っ込まれますよ。
731あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/12 00:15 ID:VIqt/pBc
>>729
>偶然使ってみてよかったから使ってる薬とか、呼吸器とか、医療にはあるよ。
なるほど、そうですか。
732あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/12 00:22 ID:VIqt/pBc
ひょっとして、こうかな。
ステロイドが免疫を押さえるカラクリは、
ステロイドは白血球、リンパ球の活動を押さえるから。
同様に
ステロイドはガン化した白血球、リンパ球の活動を押さえる。

あっくん仮説なり。
733ドキュソルビシン:03/09/12 00:30 ID:0Qn2f1Qr
>726
確かにいわれてみればそうですね。一般内科だと尿路感染は結構甘くみがちなんですよねー。
川崎病に至っては最初から考えに入ってないですし・・・。

>732

おー。あっくんにしてはいいねぇ。大体そんな感じです。
ただ白血球はあんまり抑えないですけどね。
734JK ◆2rZlhY3ykg :03/09/13 01:54 ID:6/8/HX6m
どうも!
ここのスレタイ最高ですね。
ちなみに、方形を治すのにステロイドを使うと聞きましたが、
あれはホルモン(男性)作用を利用してるのですか?
735あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/13 09:08 ID:YjXl18OE
あら、JKさん、おひさしぶり。 ちなみに、漢方で喘息を治すってのはどうなりました?
成功しましたか? 僕はショウセイリュウトウで対処療法的な効果しか得られない、と
想像してるのですが。
736JK ◆2rZlhY3ykg :03/09/13 11:51 ID:Y2F9GRg6
あっくんさん、おひさです〜。。
喘息は苦戦してますよう〜。。
アトピーは非常にいいのですが、証がけっこう変わったり、
あと、風邪をこじらせまして、大変。
テオフィリンと、漢方の麻黄で体調が悪くなったり。
でも、いろいろ勉強して、それまで気管支拡張剤で全身脱力とか、
体調を悪くしてたのを防いだり、
発作を抑えて(表証対処して)、本証を治療する見通しも
ついてます。
しょうせいりゅうとうは、寒いときの湿が多いときなんで、
今、私には合いません。
参考に、吸入ステも減らせる「柴朴湯」のエビデンス
喘息に対する「柴朴湯」のエビデンス。

http://www.naika.or.jp/fellow/kaishi/15/152/0225.html

でも、「柴朴湯」は渇かすから、乾性の咳とかには、
「麦門冬湯」など潤す漢方と併用がいいかな。
ちなみに、発作時よりも予防的に飲むものらしいです。>柴朴湯
737JK ◆2rZlhY3ykg :03/09/13 11:54 ID:Y2F9GRg6
あと、風邪で悪化したときにステ点滴したのですが、
何でか、3日後に上半身が一夜でむくみ、落ち屑、
首とかなんともなかった部分がたいせん化。
アトピーに。

急いで、当帰芍薬散で、むくみとり、黄体ホルモン上げる・・で、
対処してよくなりましたが・・
ステ点滴一度でこんなん・・なる自分がいやあ・・
738JK ◆2rZlhY3ykg :03/09/13 11:56 ID:Y2F9GRg6
ちなみに、この板の漢方スレではぼろっかす、ですわ。(笑
739あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/13 16:34 ID:YjXl18OE
JKさん、レスいっぱい書いてもらってすみません。
慶応の先生が漢方をやってるんですね。参考になります。
740あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/13 16:40 ID:YjXl18OE
http://be.asahi.com/20030510/W25/0014.htmlここには
>ステロイドには組織を柔らかく、薄くする働きがあるらしい。
って書いてありますね。
僕なんか高校の時にむけたけど、小学生でむく必要はあるんですかねぇ〜
741あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/13 16:42 ID:YjXl18OE
>菌で炎症(亀頭包皮炎)を起こしたり、排尿障害を起こしたりして、悩むこともある。
高校生で包茎でもこんなことマズないと思うけど。
なんか、泌尿器科のヤツが仕事を増やそうとたくらんでる気がするんだけど。
742JK ◆2rZlhY3ykg :03/09/14 00:38 ID:cS0iZfb7
あっくんさん、おお〜、、資料どうもです〜。。
やっぱ、本当だったんですね。方形ステロイド。
なんか、子供のうちから剥いて洗えとか、
いろいろ言われるみたいです、最近。
皮膚を薄くする作用を利用してなのかあ・・・
わたしゃ、ステロイドホルモンで大人の階段を昇るんだと、、
てっきり・・
743卵の名無しさん:03/09/18 18:07 ID:ewdEiMiq
>>733をこれからは毒菱先生と呼びましょう。
744卵の名無しさん:03/09/28 14:38 ID:/0k9sHeV
毒薬備品
745卵の名無しさん:03/10/06 18:03 ID:K7izVfCJ
毒素るって新だの?
746ドキュソルビシン:03/10/07 03:46 ID:r83La346
お、おいら死んでないぜっ。
世界中の女の子の瞳を哀しみで曇らせるわけにはいかないからなっ
747告らん:03/10/07 21:43 ID:0yUJEa72
>>745
抗生剤過量投与が祟り、大腸から血を噴いて芯だそうです
南無〜
748ドキュソルビシン:03/10/08 00:06 ID:vVIh7Mi9
だが,ドキュソルビシンは死んではいなかった。
今まで蓄積されてきた抗生剤が,新たな血となり肉となり,抗生人間として蘇ったのだっ!!
流れる汗はペントシリンの雫。こぼれる八重歯はミノマイシンの輝き。甘い吐息はファンギゾンの香り。
いつの日か再び愛するドキンちゃんをこの手に抱くことが出来るのであろうか。

泣くな!ドキュソル!!負けるな!ドキュソル!!いつか真の幸せを掴むまでっ!!
(第一話完)
749メロペン FDA警告:03/10/08 00:36 ID:ZHcptMvB
http://biz.yahoo.com/djus/031006/1419000953_3.html

耐性菌にも効果ありと誇大広告。
750らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/10/09 00:38 ID:pk1Hkfj4
絶対ファンギゾン臭のするオトコなんてヤダ(w
751卵の名無しさん:03/10/09 00:53 ID:OQYOG8DJ
八重歯のあるオトコなんて絶対にヤダ(w
752卵の名無しさん:03/10/09 21:19 ID:mmISVtm7
ヘントウが化膿して明らかにキモい姿になってたのに、三日分の熱冷ましと気管拡張グスリとロキソニンとかゆう薬を貰ったが更に悪化しQQ病院へ。性病とかに使用される抗生剤で一発でなおった。最初からよこせ!と言う前に風邪を放置するのはもうやめまつ。
753らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/10/10 00:01 ID:0Lw4s/e3
>>751
それはなかなか鋭い指摘かも(w
えくぼのカワイイオトコと同じくらいイヤかも〜(笑)
754ドキュソルビシン:03/10/12 21:35 ID:tZjqOAng
むにゃあ。

ところで,最新のNEJMによると,のう胞性線維症にゲンタシンが効く可能性があると。
合併する感染を抑えるのではなく,病気の原因であるストップコドンを乗り越えてアミノ酸合成行わせるため
ある程度ちゃんとしたタンパク質を生み出させるのだと。
デュセンヌ型筋ジストロフィーにも効くかもしれんとな。おー。

たたえよ抗生剤!!
755万古舞神:03/10/14 05:13 ID:QdbC0Jpu
抗生人間ドキュソルは更生不能だから直ぐに新打法が良いヨ
756卵の名無しさん:03/10/14 13:01 ID:L4LKjJ4u
発熱児に抗菌薬を投与せず医療ミスとされたケース
 概 要
約10日前から上気道炎様の症状が見られた3ヶ月乳児。急性上気道炎、川崎病の疑いで入院となり、
40℃の発熱が見られたものの、白血球数 9900、CRP 3.18というデータをもとに、抗菌薬は投与せず
補液のみの指示を出した。ところが、やがて全身に及ぶ発疹が出現し、入院から約11時間後に呼吸
停止となり、救命処置の効果なく死亡となった。病理解剖ではWaterhouse-Friderichsen症候群と
診断された。
■KEY WORDS■
Waterhouse-Friderichsen症候群、延命期待権
平成15年6月3日 東京地方裁判所判決
http://club.carenet.co.jp/Prevention/cases/073/index.asp?SID=50144418
757ドキュソルビシン:03/10/22 00:16 ID:8vzt9fNr
ちょっとあげ
758卵の名無しさん:03/10/29 11:21 ID:3gkPwucg
風邪ひいたよん
759卵の名無しさん:03/10/29 11:47 ID:cfY5eTD9
風邪をひく。喉や粘膜が炎症で破壊されれば当然感染しやすく
なる。ひどければ気管支粘膜もやられる。当然抗生剤の
投与となるでしょう。権威筋は精神論やアメリカでは
などという非科学的論理を堂々とのべ抗生剤の投与を否定
するが、多分自分の家族には抗生剤をあげるでしょう。
760あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/29 11:52 ID:PCDraxNI
>>759
そうそう、俺もそう思う。
761卵の名無しさん:03/10/29 22:34 ID:U8w3XbJV
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

ど う す る ? ユ ナ シ ン 〜 ♪
762告らん:03/10/30 00:19 ID:5Uq2XXCn
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/00771b26e70ec4c549256dc700313647?OpenDocument

ハイリスク妊婦の産褥期子宮内感染に対し、MRSAの診断とバンコマイシンの投与の遅れが敗血症性
ショックと蘇生後脳症を招いたとの過失を認め、一億円+αの賠償を命じた事例。

今日の訴訟ニュース【医療訴訟】その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065920983/l50
763卵の名無しさん:03/11/09 19:04 ID:uwCIos6M
アゲ
764卵の名無しさん:03/11/17 15:59 ID:UeQ4IA4P
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li3b1201.htm
かぜは薬で治さない、これ学会の常識とか...
765卵の名無しさん:03/11/18 00:07 ID:FsooQ9fe
>>764
これが正しいとすれば、OTCのかぜ薬は全面発売禁止にすべきだね。コンビニで
かぜ薬なんか売っちゃったら、ガイドラインに対して、社会的に反抗することにな
るが...このあたりが厚労省のジレンマなんだろうな。
766あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/18 11:12 ID:5Vi5hL4G
そんなことはない。抗生剤は効くんだよ。
767卵の名無しさん:03/11/18 11:17 ID:vUebPefo
>>765
マスメディアはこぞってOTC薬を禁止するべく世論を 煽る べきだ
768卵の名無しさん:03/11/18 11:27 ID:3QiUuJof
>759
下らん理屈だ。そんな事言ってるのお前だけだよ。
自分で一度調べてみろよ。
風邪で、抗生物質を投与したとき、投与しなかった時
差があるか?こんな調査、簡単にできるぜ。
それで明らかに差があるんなら、お前の言うことが正しいってことだ。
769卵の名無しさん:03/11/21 12:18 ID:pYyq9hj6
昨晩のNHKニュースで報道していたが、畜産業者が抗生剤を大量に使う
ために、耐性菌が増えているとのこと。耐性菌ができないとのたまわって
いた製薬メーカーの言い分とは大きく異なるな。
770卵の名無しさん:03/11/24 01:25 ID:v7M55MG1


 ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ   
   \\ ∧_∧     ∩∩∧∧∩_∩
     \ (´・ω・`)`Д´)´ー`)゚∀゚) ´∀`)
      >  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ
     /    へ \ へ \ へ \ へ \ へ \
    /    /   \\   \\ \\ \\ \\
    レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ
   /  /  /  /  /  /  /  /  /  /
  /  /|  /  /| /  /| /  /| /  /|
 (  / | (  / |  |\_|\_|\_|\_|\________
  |  | ヽ |  | ヽ /
  |  |、 \    | なんとなく
  | / \ ⌒l  |        770ゲット!
  | |   ) /  \__________________
 ノ  )   し'
(_/


771卵の名無しさん:03/11/24 01:36 ID:vWY+YppI
咽喉頭炎に注射のセフェム製剤も適応ありだからね。少なくとも扁桃炎
以上に適応症を変えるべきだろうな。
772毒素留備死ん:03/11/26 23:28 ID:VMqCg6JV
耐性菌など知るかっ!
製薬メーカーがそうゆってる以上、おいらはどんなちっちゃな家畜にも
抗生剤最低2種類は出します!
773卵の名無しさん:03/11/27 18:23 ID:XrjRBtLH
香港で既に邦人でSARS疑いの患者発生。
米国では中西部を中心にInfluenzaの大流行の兆し。
774あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/27 18:31 ID:zzwgGS/S
風邪引いた時に、ステロイドを打つと、ドキュソルビシンが前に書いてたけど、
俺の場合、抗アレルギー剤を飲んでると、風邪ひいても、やたらと眠たくなるだけで、
発熱、鼻水、鼻づまり、等の風邪の症状がまったく出ない気がするんだけど。
だから、ひょっとして、風邪引いたら抗生剤より、免疫系をおさえろ!
って気がするんだけど。
775卵の名無しさん:03/11/27 18:35 ID:SnvzyUXd
ヨーロッパではもちろん風邪には抗生剤は出しません。
でも風邪をこじらせて肺炎になったり、もしくは
死亡例も珍しくないことをご存知ですか?
日本ではたかが風邪で死んだら大騒ぎしますけど。
776卵の名無しさん:03/11/28 12:34 ID:CcGHOksZ
>>775
アメリカも風邪をこじらせて死亡する例が
意外と多い。
777卵の名無しさん:03/11/28 12:39 ID:cbp1exKF
コストパフォーマンスの問題。
778卵の名無しさん:03/11/28 12:40 ID:cbp1exKF
日本では老人の命はちょっとした町の予算より重いらしいから。
779卵の名無しさん:03/11/28 12:47 ID:b62JaZAW
>>775
抗生剤の効果自身が公共の財産みたいなものだからね。効かなくなる
たびに、財産が減り、治療に難渋する...
780卵の名無しさん:03/11/28 12:53 ID:b62JaZAW
死因統計で肺炎って第4位だから決して少ないとは言えないと
思うが...
781卵の名無しさん:03/11/28 17:45 ID:hQ+2WveJ
よく思うのが、コンピュータのウイルスって本当はトレンドX○クロとか
抗ウイルスソフトを作っているところがどっかに依頼してやってんじゃないかと。
それと一緒で、あんがい、製薬会社が耐性菌を作ってばらまいていたりして。
782卵の名無しさん:03/11/28 17:46 ID:j8bAyUty
製薬会社は畜産用のkg単位の抗生剤を販売しているよ。
783卵の名無しさん:03/11/28 17:49 ID:wWsQwTUw
耳鼻科スレから
403 :卵の名無しさん :03/11/28 16:46 ID:MSThZXT7
>>399
むかーしの話だけど、子供の患者が風邪ひいて近くの小児科開業医を受診。
感冒薬やブロチンを貰って帰ったが、夜中に急変→肺炎→他の病院で死亡
というケースがありました。
こんな急変はレアケースだと思いますが、親は納得せず医事紛争に発展。
抗生剤を投与してなかった事が「肺炎を予見していなかった」というむこうの
主張で争われました。ま、示談になりましたけど。
こういう例を聞くと、、、、ねぇ。
784卵の名無しさん:03/11/28 17:52 ID:j8bAyUty
>>783
今じゃあ、抗生剤が気管支炎や肺炎を予防できないというエビが
いっぱいあるじゃないか。今なら、弁護士は起こってからの対応
に問題があるといってくるはず、弁護士とはそんなもんだよ。
785卵の名無しさん:03/12/05 01:11 ID:SX3T4Vob
今月の内科学会誌かな、抗菌剤の使い方で、「かぜ」って項目があるんだよねえ。
内科学会は使用を支持ってことかな。
786卵の名無しさん:03/12/07 21:09 ID:AacP3ZNZ
風邪で抗菌剤OKですね
はい
787卵の名無しさん:03/12/09 10:19 ID:TIM9bK3P
「抗生物質は風邪に効かない」 学会、やっと指針明記へ
http://www.asahi.com/science/update/1208/002.html
788あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:41 ID:uAj5LCJC
「抗生物質は風邪に効かない」 学会、やっと指針明記へ
 風邪に抗生物質は効くと思いますか? 答えは「ノー」だ。ところが、ただの風邪に抗生物質を出している医師は少なくない。こういった乱用が、どんな抗生物質にも抵抗力を持ってしまう耐性菌の出現を招き、深刻な院内感染を引き起こすと指摘されている。
しかし、最近まで学会や国も注意を促してこなかった。なぜ放置されてきたのだろう。

 風邪の原因の90%がウイルスだ。細菌を殺す抗生物質は効かない。抗生物質は細胞に作用するが、細胞そのものを持たないウイルスには効果がないからだ。

 軽い風邪なら、十分に休養を取るといった対症療法しかない。抗生物質が必要なのは3日以上高熱が続くなど、症状が細菌によるものと診断されてからのはずだ。

 ある開業医は「患者を手ぶらで帰すわけにはいかず、患者も欲しがる」と打ち明ける。
789あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:42 ID:uAj5LCJC
 大阪市の中浜力医師は01年、全国の開業医409人を対象に風邪患者への処方実態を調べた。すると、抗生物質を「ほぼ全員」に処方するとした医師は30%。
「2人に1人」が32%。「ほとんど処方しない」は4%に過ぎなかった。半数以上が処方の理由として「細菌性二次感染の予防」を挙げていた。

 しかし抗生物質に予防効果がないことを示す研究は数多い。川崎医科大では、風邪の患者200人の半分に解熱剤などの対症療法、半分に抗生物質のペニシリンを投与した。
治療5日目以降に抗生物質が必要だと診断された患者は、ともに3人で、差はなかった。

 日本呼吸器学会は今年6月、成人気道感染症の指針の中に、風邪への抗生物質の使用はできるだけ控えるべきだと初めて盛り込んだ。投与が適当なのは、3日以上の高熱や、うみ状のたんや鼻水が出る場合などに限定した。

 指針をまとめた川崎医科大の松島敏春教授は「抗生物質を『使わない』方針を示した画期的な内容」と話す。
790あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:43 ID:uAj5LCJC
抗生物質では死なない耐性菌が問題となり始めたのは92年、千葉県の病院で大量の耐性菌による院内感染が発覚したことがきっかけ。以来、抗生物質の乱用に対する警告が繰り返されてきた。

 松島教授は「怠慢と言われれば、そうかもしれない。日本の感染症指針は、海外に比べ10年遅れている」と話す。

 国の対策はどうか。厚生省は96年、院内感染の問題を受けて抗生物質の診療手引を作成。だが、風邪の項目に「対症療法と二次細菌感染の予防が主体」として、使うべき抗生物質の名前を列挙している。

 01年には日本感染症学会などに新たな手引の作成を委託した。が、ここにも抗生物質のリストが残った。手引をまとめた東京慈恵会医科大の柴孝也教授は「細菌性の風邪もあるので、一律に抗生物質を使うなとは書けなかった」と説明する。
791あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:43 ID:uAj5LCJC
ようやく、来年5月に出す改訂版に「風邪に抗生物質は無効。細菌性二次感染の予防目的の投与も必要ない」との文章が入る。

 日本の抗生物質の生産はここ10年間、減少傾向が続いている。それでも1人当たりの抗生物質の購入額は約4600円。米国の約5100円より少ないが、フランスの約2600円、英国の約800円に比べると、格段に多い。

 厚労省は「EBM(根拠に基づく治療)という言葉が出てきたのはここ2〜3年で、それ以前は国として指針作成を依頼するのは難しかった」と話す。 (12/08 23:11)
792卵の名無しさん:03/12/09 15:45 ID:go08mlft
この記事の欺瞞
>●購入額、英の約6倍
>日本の抗生物質の生産はここ10年間、減少傾向が続いている。
>それでも1人あたりの抗生物質の購入額は約4600円。米国の約5100円より少ないが、
>フランスの約2600円、英国の約800円に比べると、格段に多い。
米国と日本では製薬会社の思惑によって高価な抗生物質が多く使われているのだが、同じ
抗生物質とひとまとめにした上で金額の総額で比較しているが、使われている薬剤の内容
とそれぞれの薬剤についている値段の比較がない。
793あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 15:46 ID:uAj5LCJC
>>789
>投与が適当なのは、3日以上の高熱や、うみ状のたんや鼻水が出る場合などに限定した。

ってことはうみ状のたんや鼻水は、二次感染ってことか?
じゃ、鼻づまりは?
794卵の名無しさん:03/12/09 15:46 ID:go08mlft
国民一人当たりの抗生物質使用量では無くて使用金額
なのが非科学的、しかも全ての病気に対しての使用量
較べても仕方ないだろ。
795卵の名無しさん:03/12/09 15:46 ID:go08mlft
日本の薬剤単価(製薬会社の利益)が高値止まりの理由
 →官僚の天下りを受け入れている見返り
そして、その事実が報道されない理由
 →マスコミが多額の広告費を得ている製薬会社に不利な報道ができないため

そのあおりを受けているのが、
 ・現場の医療従事者(収入下げでますます過重労働に)
 ・患者(医療従事者の過重労働でミス増加)
796卵の名無しさん:03/12/09 15:53 ID:go08mlft
2002年アメリカで処方された医薬品上位は
1.鎮痛剤(名称不明)
2.リピトール 高脂血症治療薬
3.テノーミン βブロッカー(高血圧、不整脈等用剤)
4.チラージン 甲状腺剤
5.プレマリン 女性ホルモン
6.ジスロマック マクロライド系抗生物質
7.ラシックス 降圧利尿剤
8.サワシリン ペニシリン系抗生物質

そら見ろ。抗生剤が2剤も入っている。
797あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/09 16:05 ID:uAj5LCJC
どうせ聞いてもわかんないだろーけど、

ウイルス性のカゼにかかった場合
・ウイルスによってもたらされる症状は?
・2次感染によってもたらされる症状は?
798卵の名無しさん:03/12/10 00:13 ID:2jUcf9fu
>>796
Amoxicillinは、Best Choiceとされる良い薬。ジスロマックはファイザーの
販売戦略による。日本と同様、最近単なるカゼに抗生剤を投与するphysician
が増えたらしい。
799卵の名無しさん:03/12/10 09:21 ID:AzHsEZ8b
普通のかぜは流行っているな。それと小児の嘔吐下痢症、水痘...
どれも抗生剤の出番なし。
800卵の名無しさん:03/12/10 09:37 ID:9LGREYZf
抗生剤よりもっと高価な抗ウイルス剤がバンバン出る>水痘
801卵の名無しさん:03/12/10 09:39 ID:AzHsEZ8b
>>800
かぜに効かない抗生剤を出すよりマシ。タミフルだってそう。効果が
あれば、文句もない。
802卵の名無しさん:03/12/10 09:45 ID:9LGREYZf
もうしばらく待てばインフルエンザにタミフルは無意味というエビデンスが出る
803卵の名無しさん:03/12/10 09:53 ID:Ck8sdJrZ
>>802
どこのMRさん? 実際に使って、効いているものね。使うよ。また、
こじらせて、気管支炎になってジスロマックを売ろうとしているファ
イザーか? ファイザーのやり口は汚いからな。
804卵の名無しさん:03/12/10 09:54 ID:9LGREYZf
なぜMRだと思うのかが不思議。
効くというのはどういう意味なのかが問題。
有熱期間が1日短くなるのか脳症の発症を少なくするのか。
805卵の名無しさん:03/12/10 10:02 ID:Ck8sdJrZ
>>804
使ったことないのか?
806卵の名無しさん:03/12/10 10:07 ID:qtAkkWSa
797に対して 真面目に書き始めたのだが、あっくそ であることに気付いて、途中でやめました。
807あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/10 11:49 ID:9IzYzlxc
ウソつくな。 最初から答えられないくせに。  >>806
808卵の名無しさん:03/12/10 15:12 ID:3wMQlQMl
学会の意見に反論する臨床医はいないのか? それともこっそり処方する
のか?
809卵の名無しさん:03/12/10 21:38 ID:AB1X9N+M
>>805
飲まなくても一日たてば治るんだから。
自費にしましょバイアグラと一緒に。
810質問:03/12/10 22:23 ID:dubvPbjA
気管支炎には抗生剤は効きますか?
811卵の名無しさん:03/12/10 22:50 ID:BJMBxYZo
インフルエンザワクチンは『効かない』という話で80年代半ばに学童接種が
廃止された。
その後、詳細な疫学的調査で『効く』となってまた復活。ヤレヤレだぜ。
このように、学会の決定などいい加減なもんだ。
しかも、このインフルエンザワクチンのすったもんだを誰も総括していない。

ま、風邪に抗生剤を全面的に禁止して5年くらいデータを集めてみなよ。
おそらく、老人の肺炎死が有意に増えるはずだから。
今後、肺炎死した遺族は、抗生剤を禁止した学会に対して言質を取っておいて、
その時、膨大な損害賠償訴訟を起こすことを期待する。
ワクワク。
812卵の名無しさん:03/12/11 00:31 ID:tqi2Ha8v
>>805
タミフル使っただけで、脳症とか致死率なんかが下がった実感が得られたのか?
813卵の名無しさん:03/12/11 02:19 ID:zxwvAJwW
>>812
脳症自体が少ないために評価はできない。ただ、重篤化する症例は減った。
814卵の名無しさん:03/12/11 02:26 ID:kIv34n9i
>>811
すべては米国の研究に追随する日本の研究者のやっていること。
老人の肺炎死を疫学的に検証するのはまず難しい。何せ、死因統計の
死因の第4位。珍しくも何ともない。
815卵の名無しさん:03/12/11 02:28 ID:kIv34n9i
医療機関ごとに抗生剤の使用状況は異なる。retrospectiveに肺炎の発症
率と抗生剤の使用状況を比較すればいいこと。
816卵の名無しさん:03/12/11 18:10 ID:y5AyS74R
>>810
感染症の種類によるだろう。
817卵の名無しさん:03/12/11 18:26 ID:rPD6nV7f
だいたい、高血圧症に本当にその患者の至適な降圧剤を選べる医師がいる
だろうか? その上、それが10〜20年後も最適だと言える自信が果た
してあるのだろうか。風邪に抗生剤も同じだよ、evidentialではない。
One pointの診察をもって、最適な処方を選べる医師はいないよ。
818卵の名無しさん:03/12/11 20:43 ID:FakrG+Oc
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.wagercity.com/IC1H4N/
819卵の名無しさん:03/12/11 22:32 ID:aO13Gq++
究極のエビデンスは死ななかった人間はいないってえこと
ある程度の規模の集団の予後を見れば全ての医学的介入は無駄
個々の人間にとっては意味があるんだけどな
820卵の名無しさん:03/12/12 16:06 ID:eHr3xuUE
>>819
そうかな、栄養の改善、公衆衛生、医療技術で、平均年齢が50才だったのが
80才になっているのも、エビデンスの一つだよ。
821卵の名無しさん:03/12/12 16:17 ID:uud9AiUl
乳幼児の死亡率の低下が最大の要因では?
822卵の名無しさん:03/12/12 16:24 ID:eHr3xuUE
>>821
周産期死亡率・乳幼児死亡率の低下は、栄養状態の改善、母子保健の
徹底、衛生環境の改善、産科・小児科医療の向上という合わせ技だろ。
それもあるが、今の50才と、50年前の50才の写真を比べれば、
まったく加齢の様相が違うことが分かる。血圧200以上の高齢者も
少ない。
823卵の名無しさん:03/12/12 16:27 ID:uud9AiUl
戦争で選択されて強い個体だけが生き残ったのかも
824卵の名無しさん:03/12/12 17:41 ID:PohomCze
>>823
日本人って遺伝子プールが限られているじゃない。国際結婚もこれまで少なかった
し今もそれほど多いと思えないし。で、戦争を繰り返すたびに勇猛な気質を作る遺
伝子は失われていったと思うのよ。で、300年も鎖国していられたんだと思うな。
太平洋戦争で、また、遺伝子プールを減らしちゃった。戦前の日本人の風貌は今ほ
ど軟弱じゃないと思うけれどね。
825卵の名無しさん:03/12/12 17:41 ID:PohomCze
なんで、風邪スレでこんな話になっちゃったのか(笑)
826卵の名無しさん:03/12/12 17:42 ID:PohomCze
小児に対する抗生剤使用のガイドラインはいつ出るんだろうかね?
827あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/12 19:09 ID:oFs2H5Or
http://www.jrs.or.jp/quicklink/glsm/guideline/seijinkido/index.html#top
「呼吸器感染症に関するガイドライン」
誰かこれ買えよ。
828卵の名無しさん:03/12/12 20:00 ID:HKGL8FfQ
>>827
これは成人用だって。みんな知っているよ。これは糖尿の爺ちゃんが肺炎になったと
きに使うんだよ。
829悪魔:03/12/12 20:08 ID:7ILxEcSj
糖尿の爺ちゃんが死んだら、書き込んでくれ。いかに無惨な死に様か、
見せてくれよ。
830卵の名無しさん:03/12/13 01:28 ID:GB9bSDuC
>>817
> 10〜20年後も最適だと言える自信が果たしてあるのだろうか。
> 風邪に抗生剤も同じだよ、evidentialではない。
> One pointの診察をもって、最適な処方を選べる医師はいないよ。

そう思うだろ?でもそれが居るんだよ。たった一人だけな。
信じられない?

ならばこれを見よ!

>>481-
831卵の名無しさん:03/12/13 01:36 ID:GB9bSDuC
ありゃ?
もう一回

>>481-482
832卵の名無しさん:03/12/13 01:51 ID:Gva0JSkS
>>830
>>481-482の本意がどこにあるのか分からないけれど、とにかく、かぜ
症候群やらインフルエンザ類似疾患は1週間ぐらい完全治癒までかかる、
でも、処方は3日間ぐらいが限界だろう。途中でどうなるか分からない
からだよ。
833卵の名無しさん:03/12/13 12:32 ID:QMUeywjI
それほど、かぜの患者も増えないね。嘔吐下痢は多いものの...
834あっくん ◆bBolJZZGWw :03/12/13 14:25 ID:GeCUnqrj
>>828
じゃ、↓の話はどのガイドラインの話だ?

>>789
>日本呼吸器学会は今年6月、成人気道感染症の指針の中に、風邪への抗生物質の使用はできるだけ控えるべきだと初めて盛り込んだ。
835卵の名無しさん:03/12/19 00:09 ID:M7my/Nq6
あっくんハッケソ
836卵の名無しさん:03/12/19 17:09 ID:0F2VKAcM
Cold has come!
837卵の名無しさん:03/12/31 12:22 ID:3jTn2qxZ
ドキュ先生も来なくなってしまった…
838ドキュソルビシン:04/01/04 19:38 ID:6o7Lqc1P
いるよーん。
839卵の名無しさん:04/01/09 10:37 ID:ZNBa4Zgw
>>829
あっくんの爺さんはステったそうだ、合掌。
840らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/01/11 22:57 ID:EluhyqXw
風邪引いた〜。飲んだほうがいいなら飲もうかな?どうしよどうしよ?
↑連休中につき明後日まで受診できましぇんのん。。。
841卵の名無しさん:04/01/12 22:29 ID:uuEIv8L9
おーい、かぜの患者に抗生剤処方しているか?
842卵の名無しさん:04/01/12 23:15 ID:VqdpD2Sl
699 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/12 12:50 ID:6puYdW+N
>>685
>容態の急変したおじい様のことカキコされていた人?
>タミフルあげて損したって。
結局、インフルエンザではなく、痴呆でもなく、脳の血管障害でもなく、
高血糖による意識混濁だったわ。

>>686 :卵の名無しさん :04/01/10 16:36 ID:kebxxa3h
>スレ汚ししかしないあっくんは個人的には嫌いだけど。
失礼な発言をすると泣かしてやるぞ。
843卵の名無しさん:04/01/13 00:25 ID:aMVoU+R2
>>842
おいおい、名前が「あっくん」じゃないぞ。匿名で自分のこと書くなよ(笑)
だから、定期的に受診させろと言っているんだよ。老人虐待だぞ、お前等の
家族のやっていることは。
844卵の名無しさん:04/01/13 00:26 ID:YcGqvnc5
順天の平松たんがこのスレ見たら何て言うでしょうか・・・
845卵の名無しさん:04/01/13 00:38 ID:sTo5Yi7R
先月風邪引いて総合病院に逝きました。
バナン二週間で熱が下がらずその後サワシリン一週間でも
熱が下がらずそこで初めてレントゲンと血液検査をやって白血球15000。
最後にジスロマック3日間で嘘のように熱が下がり3日後白血球5000。
3週間熱で生まれて初めての苦しみを味わいました。
これ臨床的に医師の治療に問題ありませんか?
846卵の名無しさん:04/01/13 01:41 ID:CuMSRGg7
>>845
私なんか4週間も高熱が続きましたよ。あなたの3週間なんて短い、短い。
847卵の名無しさん:04/01/13 09:55 ID:CX/Kqk5B
848JK ◆gGeOuoKNWk :04/01/19 19:32 ID:D7/fuKru
わらいねこさーーん!!
PCが壊れて実家からしか書けないので、あそこに行く事ができないよう。。

それと、アトピー板ではまたまた医療関係者がうさをはらしにきています。。
乳児湿疹スレも夜勤の医者にめちゃめちゃにされたし・・
悲しいですね。。。いがみあっても仕方ないのに・・

849告らん:04/01/19 22:22 ID:q6qCbjpL
中大脳動脈60分閉塞モデルマウス(重症の脳梗塞を起こす)に、発症直後から
Moxifloxacinを投与したところ、死亡率、神経学的重症度、梗塞体積のいずれ
も非投与群よりも有意に改善したという動物実験。

Meisel C, Prass K, Braun J, Victorov I, Wolf T, Megow D, Halle E,
Volk HD, Dirnagl U,Meisel A. Preventive Antibacterial Treatment
Improves the General Medical and Neurological Outcome in a Mouse
Model of Stroke. Stroke 2004;35:2-6
http://stroke.ahajournals.org/cgi/content/full/35/1/2

感染症だけではなく、神経学的重症度も改善するというのがミソですな。
抗生剤えらいじゃん。

>>848
JKさんおひさしぶり〜
850JK ◆gGeOuoKNWk :04/01/19 23:19 ID:KLBxhEdV
あらら!コクランさん、お久しぶりです!
お元気そうですね。うれしいです。
851卵の名無しさん:04/01/19 23:24 ID:kUbeS5rD
これだから○○は
852卵の名無しさん:04/01/27 18:28 ID:iviQsnyq
853卵の名無しさん:04/01/28 06:13 ID:4JM9OJlu
俺もイタ電は今でもよくやっている。
さすがに電話代6マソはやりすぎだけどな。
たとえば近所のコードレスホン傍受。
通販の注文だとご丁寧に住所氏名から電話番号・携帯番号まで
セキュリティ意識ゼロのまま垂れ流してくれる。
標的が注文の電話を切ったらそこへかけて
「只今○○が受けた注文ですが、○○がその記入用紙でケツ拭いてしまったんで
もう一度注文内容を言っていただけますか」。
標的は渋々繰り返す。
30分後にまたかけて
「うちの社員が間違って紙飛行機にして飛ばしてしまったんでもう一度だけ教えてください」。
標的はさすがに怒るものの、カルシウムが足りているのか律儀に繰り返す。
1時間後にもう一度かけて
「注文用紙がヤギに食べられてしまったんでもう一度・・」
これでさすがの標的のオッサンもブチ切れて「もういい!!!」とキャンセル。
・・・・オッサンよ、いい加減気づけって

854卵の名無しさん:04/01/28 16:21 ID:nNwNavWz
かぜひいちゃったんですけど、何食べたら早くよくなるんでしょうか?
855卵の名無しさん:04/01/28 17:25 ID:H7YcKgt6
美人の看護士
856JK ◆gGeOuoKNWk :04/01/31 16:10 ID:7wA4cPSd
抗生剤、風邪には効かずとの見出しで朝日新聞に載ってましたわん。

857卵の名無しさん:04/02/07 02:49 ID:sCngJlkf
どこまで恥晒しなんだ、このDQN石は
858ドキュソルビシン:04/02/07 02:54 ID:w56mIAdg
おー。おいらのかっこよさに何か疑問でもっ???!!!
859卵の名無しさん:04/02/07 03:00 ID:HvDEIas9
なんってったって16歳ですものね。
860ドキュソルビシン:04/02/07 04:24 ID:w56mIAdg
うんうん。あと2年もすれば、平成生まれになります。
861卵の名無しさん:04/02/08 02:29 ID:mrpMk6Fi
>>845

マイコ?クラミジア?レジオネラ?それともコクシエラ?

白血球が増えてたのは典型的じゃないな。分画はどうだったんだろう。
862卵の名無しさん:04/02/10 22:38 ID:yzTDqxTD
抗生剤で治る”風邪”は中耳炎や副鼻腔炎が治ってるんで風邪が治ってるんじゃないんだよ
863卵の名無しさん:04/02/10 22:40 ID:JmzQxaU/
>>860
あはっ。相変わらずですなぁ。
864ドキュソルビシン:04/02/11 08:41 ID:jJNeUpwx
おいらのホームグラウンドはここにゃ〜ん
865ドキュソルビシン:04/02/11 08:57 ID:jJNeUpwx
なんていうか、あれかなあ。
別スレの話題ですが、
おいらがカコイイからああゆうの出るのはやむを得ないのかなっ
なんか毎年出てくるみたいなりー。季節の風物詩なりっ

ふっ。美しさは罪・・・かな
866卵の名無しさん:04/02/11 09:01 ID:S8GUSWMS
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



目立つようにこのスレ、上げますね。
867卵の名無しさん:04/02/11 09:08 ID:S8GUSWMS
ドキュソルビシン先生叩きはこのスレでやって欲しいですにゃ〜ん。

わざわざあっくんが、スレ立て代行依頼までして立ててもらった、
由緒正しきドキュソ叩きのスレにゃ〜ん。
868卵の名無しさん:04/02/11 09:16 ID:S8GUSWMS
ドキュソルビシン先生、他スレの責任とって下さいにゃ〜ん。

とりあえず、私は、以後放置しますにゃ〜ん。
869卵の名無しさん:04/02/11 09:21 ID:nmz9EMoc
>>868
他スレったって板違いのクソスレじゃないか
870ドキュソルビシンに天誅を加える!:04/02/11 09:27 ID:UcaYyrTg
>865 ドキュソル

都合が悪くなると、冗談に見せかけて、煙にまくのも女をもてあそんだ
手練手管だな(w
何が「カコイイ」だ、白豚の中年おやじが、大口叩くな!「美しい」という
言葉の意味も知らない低脳ぶりだ、大したもんだぜ、そこまで開き直れるって
のはな。
だが、何度でも書いてやる!おめえはおまえを許さない。いつか、破滅させてやる。
お前に泣かされた女の分まで、必ず、敵を取ってやる。
しかも、ネットの世界ではなく、現実の世界においてだ。
心しとけよ。
871ドキュソルビシンに天誅を加える!:04/02/11 09:34 ID:UcaYyrTg
>869

ドキュソルの穴姉妹が集っているだけの、くだらないスレだからな。
その上、ドキュソルはいい気になって、ハーレム気取りだ。
だが、漏れは、こんなクソスレ大歓迎だぜ。ドキュソルの人非人ぶりを暴けるからな。
ドキュソルよ、おめえの破滅を楽しみに待っているぜ!
872ドキュソルビシン:04/02/11 21:21 ID:jJNeUpwx
天誅まだ〜??
873ドキュソルビシンに天誅を加える!:04/02/11 22:31 ID:oxvBsSm2
>ドキュソル

はははははははは、そうやって、漏れ様の存在を意識していることが、天誅の始まりよ。
それとも、何か?てめえが女を犯している画像でも、うpしてほしいのかよ?
まあ、漏れ的には、狙いを定めた獲物には、タプーリ時間をかける趣味だからな。
焦らずに待ってろ。てめえが2chでも娑婆でも生きられなくなる日はそんなに遠くないぜ。

それまで、タープリ時間をかけて、ユークリ楽しませもらうぜ。ははははは。
874ドキュソルビシン:04/02/11 22:32 ID:jJNeUpwx
>てめえが女を犯している画像でも、うpしてほしいのかよ?

おおおっ。それはかなーり興味あるなりっ
ちなみに娑婆ではあと500年は生きるつもりですのでよろしこ
875卵の名無しさん:04/02/11 22:35 ID:H9/wwuib
見たくないよ(W
876ドキュソルビシン:04/02/11 22:41 ID:jJNeUpwx
な、なぜにっ!!
おいらの、朝日に匂う山桜のようなせくーすが拝見できるというのにっ
877卵の名無しさん:04/02/11 22:43 ID:H9/wwuib
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075710014/l50
>天誅
こういう話をするならこのスレの方が妥当ではないか?
878ドキュソルビシンに天誅を加える!:04/02/11 22:43 ID:oxvBsSm2
>おおおっ。それはかなーり興味あるなりっ

はははははは、まずは、てめえがネトナンパした女に順々に送ってやるぜ。
てめえのナンパした女どもは、てめえを知的な医者だと勘違いしているらしいからな、
ただの腹の出たスケベなおっさんと解れば、てめえから引くだろうな、ははははは。

てめえの女房には・・・ははははは、企業秘密だな、これは。興信所つとめの強みよ。
まあ、おれの彼女もてめえの被害者だからな、復讐はてめえひとりではすまないことを
覚悟しておけ。はははははは。
879ドキュソルビシン:04/02/11 22:46 ID:jJNeUpwx
あ、あの、「俺の彼女も被害者だからなっ!!」って威張るのはどうかと・・・
880ドキュソルビシンに天誅を加える!:04/02/12 15:52 ID:6xgVqlaL
>>879 ドキュソル
うっせーーーーんだよ。
事実だから、しかたないだろうが!このヴォケ!!
漏れ様のバイト先に、てめえのこと調べてくれと来たのが彼女との出会いだったからな。
おかげで、漏れ様は本業の医者やってる暇もねえぜ、興信所の仕事が忙しくてな。
だがな、てめえも医者だったから調べは早かったぜw

漏れはここからは消える。
だが、てめえへの復讐は忘れない。
あばよ。
881卵の名無しさん:04/02/12 15:53 ID:OMQC5jb0
>>880
あんた、バカぁ?
882卵の名無しさん:04/02/12 16:03 ID:Iv5tjKVz
206 :卵の名無しさん :04/02/12 15:55 ID:OMQC5jb0
アルコール依存症のやつって、依存心が強くてダメダメだよね。
勝手に飲んで勝手に逝け、カス!
人に頼るなヴォケ!
精神科に一生閉じ込めて出さなきゃいいのに。吉外は。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073933910/206
883卵の名無しさん:04/02/12 16:06 ID:Iv5tjKVz
884卵の名無しさん:04/02/12 16:09 ID:OMQC5jb0
>>883
ん?だからなに?
885卵の名無しさん:04/02/12 16:13 ID:OMQC5jb0
コンニャロ
  ○ ←ドキュソルビシンに天誅を加えたがっている ID:6xgVqlaL
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←ドキュソル
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

886卵の名無しさん:04/02/12 16:14 ID:OMQC5jb0
    ウワー!
    ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/   ←ドキュソルビシンに天誅を加えたがっている ID:6xgVqlaL
  /  ノ
  |
 /      ワー!
 |      ヾ○シ
 |      ヘ/     ←ドキュソル
/       ノ
887卵の名無しさん:04/02/12 16:17 ID:Iv5tjKVz
    ウワー!
    ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/   ←ドキュソルビシンに天誅を加えたがっている ID:6xgVqlaL=ID:OMQC5jb0
  /  ノ
  |
 /      ワー!
 |      ヾ○シ
 |      ヘ/     ←ドキュソル
/       ノ
888ドキュソルビシン:04/02/13 00:27 ID:6qqLk9nk
今日電車に遅れたんだけど、これは天誅ですか??
889卵の名無しさん:04/02/13 05:56 ID:l1VzuEHG
胸がときめくんですけど、これはウォンチューでしょうか?

天誅さん、やりすぎ
ドキュソル祭りはシャレで済んでも、タイーホ祭りはシャレになんないよ。
890卵の名無しさん:04/02/13 06:02 ID:l1VzuEHG
てゆうか、「解剖台の上のミシンと蝙蝠傘の出逢い」より、
「興信所勤めの医者」ってゆうほうが意表をつく記述だよね。
ぜんぜん詩的じゃないけど。
891卵の名無しさん:04/02/14 12:27 ID:uYHRMWzU
やりすぎなのはドキュソルビシン
奥との間にボコボコ子供作ってるのに愛人ともやりまくり
動物以下の理性・・・
892卵の名無しさん:04/02/14 12:27 ID:uYHRMWzU
訂正
愛人 → 愛人たち
893卵の名無しさん:04/02/14 14:52 ID:pmQkUnQZ
>>891
ドキュソルビシンはできちゃった婚て聞いたけどな。
シモがだらしないのは昔からだろう。
894卵の名無しさん:04/02/14 17:06 ID:Cp+8nB//
相手を選ばずってところもドキュソルのだらしなさで叩かれて当然。
彼氏がいても、他人の嫁でも見境がない。
産後間もないJOYにも言い寄っているらしいが、神経疑うねW
895卵の名無しさん:04/02/14 21:44 ID:LxQDhgBb
光源氏みたいなもんか?
896卵の名無しさん:04/02/14 22:45 ID:UjnZe8Wt
>>895
ドキュソルに例えられたら、光源氏が激怒すると思われW
897ドキュソルビシン晒しあげ:04/02/17 20:21 ID:u5OiDQPL
>ドキュソルビシン

天誅下ったのかよ?W
898ドキュソルビシン:04/02/18 00:07 ID:aUtwSRiC
こう沢山チョコばかりだといつまでたっても食べきれないよぉ
こ、これは天誅でしょうかっ
899卵の名無しさん:04/02/18 00:37 ID:IpcF8otL
義理チョコでつか?
ますます醜く太っちゃうね(ぷ
900らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/02/18 01:00 ID:DHtvvntE
とりあえず900(σ・∀・)σゲッツ!
901卵の名無しさん:04/02/18 01:58 ID:+tKjIQWZ
くだらねーこと書いて荒らすなボケ!

つーかドキュの一人芝居か?
902卵の名無しさん:04/02/18 18:44 ID:+qQhSe6U
抗生剤によって、乳がんの発症確率が上がるとの報告があったようです。
903卵の名無しさん:04/02/23 00:42 ID:01A4Fht3
そりゃ大変
904卵の名無しさん
mu