精神科医の方に質問ですPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
555civil
突然すみません。教えてください!
実は、以前目にしたことなんですけど、現場監督が回りの作業員等からちやほやされ
又、現場の第一責任者であった為自分の意のままに現場が動く状況の中
工期終盤にかけ、設計図書や図面にない構造物を指示しだし、とんでもない物を
作り始めました。そうこうしてるうちにいつのまにか、精神病院に収監されたそうなんですけど
そういった精神病はあるのでしょうか?もしあるんだったら病名は?
実は、現在施工してる現場の工事主任が症状がにてるのですが・・・・。
556卵の名無しさん:03/03/03 23:36 ID:/TzKXFCR
>>555
躁病に500ペセタ!!
557卵の名無しさん:03/03/03 23:37 ID:EDUnGAiH
>>555
参考文献

筒井康隆「分裂病における建築の諸相」
   「魚籃観音記(ぎょらんかんのんき)」新潮社所収

式場隆三郎他『二笑亭綺譚』(ちくま文庫)
558卵の名無しさん:03/03/03 23:38 ID:JSgAXhz+
>>555
ガウディ症候群
559civil:03/03/03 23:38 ID:qEkaodav
躁病????
560卵の名無しさん:03/03/03 23:39 ID:/TzKXFCR
躁病がだめなら schizoaffective disorder とかはどうですか?
561卵の名無しさん:03/03/03 23:41 ID:0EHkhE05
二笑亭は、施主さん自体が愉快な人だったのでは?(笑
562civil:03/03/03 23:56 ID:qEkaodav
早速のレスありがとうございます。
躁病をサーチした結果症状が酷似でした。
明日にでも、主任の言動をよく観察したいとおもいます。
ありがとうございました。
563557:03/03/03 23:58 ID:EDUnGAiH
筒井康隆も面白いのにブツブツ・・・
564卵の名無しさん:03/03/04 03:01 ID:6maV5tK0
こんばんは
嘔吐なしの過食症によく効く薬はありませんか?
食べ過ぎて気持ち悪くて泣きそうです
でも満腹とは思わないんです
良い治療法もあったら教えてください
565痴呆P胃:03/03/04 09:43 ID:6SMiDu4C
>>564
将来の新薬にご期待下さい
566卵の名無しさん:03/03/04 12:17 ID:zOHE0ids
初めまして、私は卒後3年目の医師です。
私は研修(ローテート)中にburn outしてしまい、
しばらく自宅療養していました。
体調が戻ったので復職したいと思うのですが、
研修半ばでリタイヤしてしまった為、研修医として働くべきか
それとも普通に医師として働くべきか、迷っています。
やはり2年研修していないと、普通に働くのはきついでしょうか?
変な質問で申し訳ないのですが、
何かアドバイス頂ければ幸いです。
567卵の名無しさん:03/03/04 13:33 ID:v5xYg/tk
心療内科と精神科の決定的な違いはありますか?
568痴呆P胃:03/03/04 13:58 ID:6SMiDu4C
>>566
1)一般臨床をやる上でははばひろい研修をしておいたほうがいい。
2)どの病院で研修するかでハードさが違うことを考慮すべし。
3)オーバーワークで研修をリタイアしたからといって
患者さんにとって良い医者になれないわけではない。
569痴呆P胃:03/03/04 13:59 ID:6SMiDu4C
>>567
心療内科医は統合失調症を診ない。
570566:03/03/04 14:06 ID:2rxbBXmV
痴呆P医先生、回答を有難うございました。
やはり研修はもう一度受けなおした方が良さそうですね。
今度は燃え尽きない程度にぼちぼーち研修したいと思います。
本当に有難うございました。
571卵の名無しさん:03/03/04 14:13 ID:/Dxotf04
>>555

Schizoの可能性も考えられ・・・
総合失調症って・・・なんかピンとこない感じがするのは私だけか。
572卵の名無しさん:03/03/04 15:04 ID:60RcDFcP
schizoaffective disorder は統合失調感情障害になるのかな?
573卵の名無しさん:03/03/04 17:06 ID:aOYWn4SQ
ならんよ
574にる:03/03/04 17:13 ID:LxsAqnhQ
>>558 亀レスだが、ワロタ。
575564:03/03/04 18:08 ID:gMeAq993
そんな・・・
もう駄目なんでしょうか
今日も食べてしまって日に日に辛くなります
こんな自分嫌だ
576卵の名無しさん:03/03/04 18:38 ID:tUrfOy5F
>>564
心療内科の受診をすすめる。
自分では過食の原因は何だと思う?
577卵の名無しさん:03/03/04 19:21 ID:wygNAW54
わたしも4年強過食嘔吐の毎日を送っていて、精神科に通ってます。
先生に目標とかないのかと聞かれるとないと答えてしまうのですが、実は看護士になりたいと思っています。
こんなこといったら、腹の底ではお前なんかには無理だよとか思われますか?
医師のみなさん教えてください。
578卵の名無しさん:03/03/04 20:24 ID:WX3RVaBp
そう思う
579卵の名無しさん:03/03/04 20:33 ID:CL2oDLE5
なれるとだろうが、向いていないと思う。
580にる:03/03/04 20:52 ID:W0eFeUBk
>>579 この九州人め〜

>>577 医療であなたの経験を元に還元できるなら、武器になるとおもいまつ。
581卵の名無しさん:03/03/04 21:23 ID:uqgTFko3
>554
ネタじゃねーよ、先生。
病気にくんで医者にくまず。これベテラン患者としての信条。

主治医に惚れまくって診察前に便意をこらえていたあの頃
がなつかしぃ罠。かならず呼ばれる直前に限って大を催しちゃう。
診察はそれこそ、殺るか殺られるかの緊張感。あの頃は先生も
私も若かった。

若いってやっぱりいいよね?先生方。あまり若い先生方をいぢめ
ちゃいかんわけだ。
582卵の名無しさん:03/03/04 21:28 ID:8yIh9pnd
なってみないとわからんとじゃなかと?
適正がないと思われる医療技術者はいくらでもいる。
向いていないと思ったところで引き返せばよかとよ。
ご健闘を祈っとるばい。

(にるたん、どう?)
583卵の名無しさん:03/03/04 21:42 ID:ZvBPE6d1
患者さんを診ているうちに、自分まで病みそうになりませんか?
584にる:03/03/04 22:29 ID:W0eFeUBk
>>582 激しく同意でしゅ。

>>583 ならないね。
585卵の名無しさん:03/03/04 22:46 ID:xz9pKR5z
>>583
死にたいという患者を一日に4人診ると、
死にたくなってくるね。
586卵の名無しさん:03/03/04 22:57 ID:/tTAdwLc
精神科の医師って、患者に出す薬を味見してるの?
私は4つクリニックに逝った事がありますが、医師が、薬の説明してる時、
「これ、ボクも飲んでるけどね…」←入眠剤
「ボクは○○を飲んだ時は、すぐ眠くなったけど…」等。←メジャーの薬

センセーが薬の説明を実体験語るし、患者を診てて、ストレスでビョーキ?
それともラリる為の味見?(w

精神科医ってなんか、他科の石と雰囲気違うんでつけど…。
私の逝ったクリニックが特殊なの????
587卵の名無しさん:03/03/04 23:12 ID:D5JQTT7/
去年の夏から通院してます
鬱だと言われました
が、薬が効いたのは一時期だけでした。その為いろんな薬も試しましたが、今では薬の意味が無いのではと思う程効きません。
これは、自分に合う薬を見つける迄しかたない事でしょうか?
588卵の名無しさん:03/03/04 23:54 ID:ewVOmD3K
>>586
>センセーが薬の説明を実体験語るし、患者を診てて、ストレスでビョーキ?
別に病気じゃないでしょう(W>主治医。
いままで飲んだ事の無い薬は、それだけで否定的になったり不安になる患者さんが
多いので、薬に対する安心感を伝えようとされたのでしょう。

主治医の先生の「味見」の話の前に結構、薬のことが話題にしていたのではないですか?
589564:03/03/05 00:27 ID:w8+4UBt8
漠然とした不安です
何に対するとかではなく、生きていることへの
不安というか・・・
最近は夢になってそれが現れてきて怖いです
大学病院の精神科に行ってますが薬効きません
誰に助けを求めたらいいのだろう・・・
590にる:03/03/05 09:20 ID:2yEo7nw7
>>564 薬効かないとか、なんか不安だとか、石にいわないの?
いわなきゃだめだよ。
591564:03/03/05 21:20 ID:R5sGfQ23
言っても「もう少しこのまま様子をみましょう」と言われます。
それに外ヅラの良い私は先生の前だと元気ぶってしまうんです。
いやだ、いやだとだだっこの様に拒否したほうがいいんでしょうか・・・。
でも効く薬がないなら言っても無駄なのかな・・・。
考えると気持ち悪くなってきます(泣)
592586:03/03/05 22:05 ID:AcD65/rg
>>588

>主治医の先生の「味見」の話の前に結構、薬のことが話題にしていたのではないですか?

してますた。
けど、精神科医は患者に安心感を与える為に、薬の味見迄してたら体持たないのでは。(w
仕事じゃなくて、趣味の領域だと思われ。(w
593ハガル:03/03/05 22:11 ID:Lu3S3vDL
お聞きしたいことがあります。「アドベルガー症候群」ってご存知ですか?
まだ世間的には知られていないらしいのです。この語句で調べても載ってないし、
さっぱりわかりません。が、精神的・心理的な病名だと思うんです。
ささいな情報でも結構ですので、よろしくお願いします!
594卵の名無しさん:03/03/05 22:41 ID:ZsEYholW
釣られておく。アスペルガーね。
595卵の名無しさん:03/03/06 11:35 ID:NnQ74wOb
最近の無気力無感動な若者見てると
みんな、アスペルガーに見えてくるよ。
どう?
596私も「やさしい名無しさん」ですが何か?:03/03/06 13:51 ID:KQnJGr2c
メンヘル板からまた自殺者がでてますが、ねらーP医のみなさんのご感想は?
車で練炭は、まだしばらく流行りそうですか?
597私も「やさしい名無しさん」ですが何か?:03/03/06 13:55 ID:KQnJGr2c
598にる:03/03/06 17:05 ID:yjcJXwBe
>>596 ごくろーさん。

現代日本では生の重みが薄れつつあるのかもなあ。
死にたい苦しいどうにかしてください助けてと病院くるならたすけたいが。

感想なんてない。
599にる:03/03/06 17:27 ID:yjcJXwBe
>>564さん 主治医に自分をさらけだすのは、はじめは辛いことかもしれないけど
それが治療の第一歩だとおもいますよ。あなたが本当のじぶんを知るということが大事。
そのために精神科医がいるのだとおもいますが。あなたが口にした本音と、
主治医の言葉で、あなたの苦痛が緩和されるかもしれない。

ちなみにおいらはじぶんの存在に不安を感じるときがある。
いつかこの世からいなくなるとか考えたら、不安焦燥感が・・・

まあそんなときは誰かと接触すると自然とどうでもよくなるんだけど。
ひとりの夜はつらいよね〜 
600私も「やさしい名無しさん」ですが何か?:03/03/06 17:45 ID:A33Bd7uh
にる先生、レスどうもです。
感想というか、ネット依存のメンヘラーはもともと多いし
集団自殺とはちがっても、メンヘル系サイトの中で自殺者が出て
引きずられる、負のエネルギーを浴びてしまうというのは、
もともとあるんじゃないでしょうか。
これは、その最たるものかと・・
にる先生は、ネット依存の患者に対して何か仰られたことありますか。
漏れは主治医と前の診察の時、ちょうど埼玉の事件のあとだったから
ちょっと話した。主治医は聞いてくれただけだったけど、
それだけでも、自分が生きてるのは現実なんだって思えて救われた。


601卵の名無しさん:03/03/06 22:10 ID:NnQ74wOb
生きやすい環境だと死にたくなるのかね。

戦後の生きていくのが辛い時期の子供達は、生命力にあふれていたようだが。
どっかの国の金さん、テポドン一発発射してくれると日本の若者が生き返るかも知れない。
死が、目の前に見えるだろうから。

なんだかなぁ、ォィ
602Pちゃん:03/03/06 22:13 ID:yMNI0CXA
研修医の時「死にたいやつは死なせてやればいいじゃないか」と言っていた指導医に憤りを感じた。
今ではその先生の気持ちもよくわかる。
603卵の名無しさん:03/03/06 22:32 ID:OyCTG9sP
>602
ひろゆき氏も同意見のようでつ

81 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/06 16:34 ID:/sn03PTW
死にたい人は死ねばいいと思うのはおいらだけですか?
生きていくことすらつらい人に無理やり生きていけというのは酷だと思うですよ。
604demen?s??:03/03/06 22:34 ID:NQVg2qq6
今日は書き込むのやめようかと思いましたけど。他のスレで与太を
飛ばしてしまいましたし。
>>601,602
綺麗事を言うつもりはありませんが、精神科医も医者である以上、
命は大事にすべきというメッセージは、どんな患者にも等しく
送るべきと思います。
605卵の名無しさん:03/03/06 22:44 ID:GG9TGLs7
死にたいという患者に、
「死なずに生きろ」と心の底から言いながら、
何で自分は彼にそう言うのだろうかと
絶えず疑問に思っております。
606にる:03/03/07 09:33 ID:Y5kWnqqs
>>600 げっとおめ!

ネットで自殺の行動力が加速することはあるでしょうね。
匿名掲示板の是非を論じるつもりはないが、仕方のないことだとはおもう。
折れ個人にとって掲示板は便利であり、利用している。
大衆が不要、悪と判断すれば、淘汰される。せっかく世界が広がってるのにね。
終日ネットする患者と話したことはありませんが、どこか非現実な世界観を持ってるんですかね。
身近では、誰かと一緒にいて話してるのに中断して携帯のメール速攻で返しているのとかみると
対人関係の希薄さを感じるところです。それがわるいこととはいいませんが。

死を選ぶ権利はあるとおもう。しかし勧められない。自分の患者が自殺したら哀しい。
これ以上のことはいえないよ。
607卵の名無しさん:03/03/07 10:14 ID:4pcOmO6U
>>571
>>555
私の書いたschizoは
schizophreniaの略だ。
禿しく忙しかったので、亀レスになったスマソ
608600:03/03/07 10:21 ID:VHvLiheW
>にる先生
レスありがとうございます。

現実ばなれした世界観・・というか
掲示板上のやりとりは、あくまで文字だけの世界ですが、それだけに年齢も性別も
職業も関係なく、こころだけで話してるって気分はあります。
特に2chのようなところでは、悪にも善にも、その日の気持ちしだいでなりきれる。
そのどちらも、自分なんだけど、リアルでは出せない本音が出せてしまうので、
そこで仲良くなった相手を共感できる、してくれる人間と、その場を特別な存在だと
思いがちかもしれません。
>自分の患者が自殺したら哀しい。
漏れの主治医もそう思ってくれてるのかな〜
捻くれものの漏れだから、そう言われても「マニュアルどーりの台詞なんだろ」
って思いながら、やっぱり嬉しいとおもう。
精神科医は「そこにいるだけ」だけど、確かに目の前にいてくれる。
もしかしたら、実在しないかもしれない、ネットのむこうの誰かより
今の漏れには「確かな存在」で「支え」です。
(まあ、そう思えるようになるまでは色々ありましたが・・・。
刺してやろうか!と思った時期もありましたw)
にる先生ほか、コメントしてくださった先生方の患者さんたちも
そう思ってるんじゃないでしょうか。ありがとうございました。


609名無しさん:03/03/07 11:30 ID:4pcOmO6U
>>604.605
お二方の言い分と気持ちは、それそれわかるつもりでいる。

ここからの話は、石とは無関係な話として聞いて欲しい。
ただ、日本には古くから死を美化する風習があり
死体を公にすることをタブー視する傾向が強い。
だから、余計に美化されてしまうのかも知れない。

死は決して美しいモノではなく、死後の世界に希望を見いだすと言うこともむなしい。
死に対する、きちんとした教育も必要なのではないだろうか。
こどもたちへの性教育も結構なことだが、生きると言うことの意味を見いだせない子供達に
知識だけを詰め込んで、それで教育といえるのだろうか。
なにか大きなものを見落としている、今の日本であるような気がする。

結論は私にも見えないが、一人では死ねないからみんなでという、ネズミの集団自殺のような真似はやめて欲しい。
君たちは、人間なんだ。

尊厳をもって生きて欲しいと思っているのは、事実なのだが・・・・

610卵の名無しさん:03/03/07 12:56 ID:u/Ybml33
神経症(ノイローゼ)に効く薬ってないんですか?
抗不安剤やSSRIを飲んでも頭が働かないのが治らないっす・・・
本読んでも意味が頭に入ってきません。
となかく休養するしかないのでしょうか?
611にる:03/03/07 15:50 ID:Y5kWnqqs
>>610 あなたのこころは、休みたい といってないですか?

休養できる環境なら休養するのもいいでしょう。診察しないとなんともいえませんが
612卵の名無しさん:03/03/07 16:18 ID:xMXtajTc
大量服薬したり、朝方3時に「眠れません」と電話してきたり、くだらない物を
盗んだり、ハレンチ行為で警察官に連れてこられたり、受付窓口で難癖つけたり
・・・・辟易して「どこか余所へ行ってくれ」と思っていたヤシが逝ってくれると、
うれしくなってしまいまつ。ハッピー! こみ上げてくる笑顔を堪えつつ、残念
そうな作り顔で「・・・・力が及びませんでした・・・・」などと大ウソこいてるあたし
です。まあ、家族はもっと素直に喜びますが。
613ハガル:03/03/07 16:29 ID:W3iVs8YM
卵の名無しさんありがとう。アスペルガー症候群で調べる事できました。
症候群ということは病気には入らないのでしょうか?
また、境界性人格障害・自己愛性人格障害はカウンセリングを受けることで
治すことができるんでしょうか?
私の彼は、怒りがコントロールできず暴力で出てしまう人なんです。
614卵の名無しさん:03/03/07 19:22 ID:CUr8ncwh
質問です
何年も前に診た患者がいきなり来て
前の病名を教えて下さいとか言ってきたらどう思いますか?
615Pちゃん:03/03/07 19:28 ID:MsRkGdzl
懐かしいと思う。
616卵の名無しさん:03/03/07 19:42 ID:GFqZHjY1
先生がたに質問です。
精神病はどこの疾患なのですか?
え〜と、つまり、、、、たとえば、結膜炎は目の病気、白血病は血液、虫垂炎は腸、、、
というふうに言うとしたら、精神病はどこが悪いのでしょう? 
脳? 内分泌? その他?
617Pちゃん:03/03/07 19:42 ID:MsRkGdzl
精神の疾患。
618痴呆P胃:03/03/07 19:45 ID:zfRiErV8
>>613
あなたは彼に殴られますか?
殴られないなら以下の質問を読む必要はありません。
彼に治療をすすめればよろしいし、
有効な治療方法を主治医と彼自身が話し合えばよいと思います。

自分は周りのためにこの状況に耐えなきゃいけないと思っていますか?
彼をなんとかできるのは自分だけだと思っていますか?
彼がいなければ自分は生活していけないと思っていますか?
彼が殴るのは一時的に正常でなくなるからだと思っていますか?
いつかは彼が変わってくれると信じていますか?
孤立していると感じますか?
自分が愛情をそそげば彼は変わってくれると思いますか?
殴らないときの彼はやさしいと思いますか?
彼が殴るのは自分にも悪いところがあるからだと思いますか?
彼の暴力を受け止めることで自分が必要とされている満足を感じますか?

もしYesがほとんどあてはまるなら彼は治りません。
彼を捨てる勇気を持って下さい。
619卵の名無しさん:03/03/07 19:49 ID:GFqZHjY1
精神の疾患、、、でつか?
でも、精神病の薬はphysicalに作用するんでしょ?
620Pちゃん:03/03/07 19:52 ID:MsRkGdzl
いいえ、pharmacological に作用します。
621616:03/03/07 19:59 ID:GFqZHjY1
pharmacological 薬理的に? >>620
医薬の用語はわからないんですが、physicalと書いたのは、肉体に作用するという
意味です。精神疾患は心の病と言われることがありますが、肉体の病なんじゃないか
なあと思ったので。
622Pちゃん:03/03/07 20:02 ID:WpQ94+B7
ごめん、ちょっとふざけすぎたか。
精神疾患の多くは脳の疾患と考えていいです。
623卵の名無しさん:03/03/07 21:32 ID:bsaKIHBl
>>622
 真面目に答えるんなら、精神病と精神疾患と精神障害の区別、せめてこの場での区別からはじめたら?
624616:03/03/07 23:35 ID:ldk2muoT
お答えありがとう。>Pちゃん先生
いえ、そこまで真面目に答えてもらうと素人にはわけわかめになりそうでつ。>622

「幽霊の正体みたり枯れ尾花」てな感じで精神病が解明されればいいのになぁ。
625卵の名無しさん:03/03/07 23:35 ID:cpRVmK+p
>>621
精神を司る臓器は脳です。
ですから、原因は何であれ精神疾患は最終的に脳に何らかの障害が
生じます。ですから向精神薬の標的臓器は脳になります。

ただ>>620さんはそんなにふざけていないですよ。
向精神薬が生体に作用する薬理学は薬力学ですから、受容体云々のはなしになります。
626Pちゃん:03/03/07 23:36 ID:AdIJb3m9
>>623
区別してもしなくても結局多くは脳の問題と思うのですがどうですか?
627卵の名無しさん:03/03/08 00:13 ID:bDxGFkWS
>>625 レスありがとうございます。でも最後の一行は難しくてよくわかりません。

最終的には脳ということは、精神科って、脳内科みたいなもんなのかな、、、。
精神科の先生は、精神と肉体の両方を診なければいけないからたいへんですね。
がんがってください。

あと、624で>622としたのは>623の間違いです。んじゃ。
628卵の名無しさん:03/03/08 00:28 ID:6r+JQHCN
>>626
 私も
 非常に抽象的で、何ら明日の仕事につながらない、「原因においては常に器質的であるが、症状発生においては心理的である」という先人の折衷案なぞ引き合いに出しつつ、
 古典的に心因性なぞと言われてきた状態が、脳の問題でもあり、その脳の病的状態の補正や回復のために薬物療法なぞがある と思って商売をしてる精神科医なんですが、

 「精神病はどこの病気か?」と言われたら、「その場合の精神病って?」って聞き返したくなるんすよ
 相手が単にしつけの悪いガキまで「精神病」の範疇に入れてたらどうしようか?って心配になってね。
 しつけが悪い結果、社会性に関して脳の発達の臨界期を過ぎて社会性がもてなくなった(私のデマカセ) とか脳の問題に帰着もできるんだけど、それって“脳の病気”なんかなぁ と。
629卵の名無しさん:03/03/08 00:58 ID:CoIEXnF7
しつけの悪いガキと、自閉症との違いは、素人目にはわかりませんからねえ・・
630625:03/03/08 01:33 ID:kg+NyFj6
>>627
「薬理学的に効く」というのは、薬力学的に作用を明らかに出来るということです。
薬力学では細胞レベルで薬がどの部分に(たとえば受容体)、どの様に
作用するのか(ブロックするのか亢進さすのか)を示す薬理学です。
ですので、別にふざけておられないですよ(W
631つらつらと書きますが・・・:03/03/08 01:37 ID:6lrNW1wG
家族が鬱病で単科病院に入院しています。
入院して一年以上経ちますが、一向に病状に変化が
見られません。また、薬のせいなのか突然気を失って
倒れたりするらしく、あちこちぶつけてアザになったりして
ちょっと危険かな?と思い始めました。
他の患者さんから「先生に御礼(現金)など渡した方が良い」
などという話も聞き、入院生活を垣間見ることが出来ない家族
として困っています。
内科系の病歴もあるので、せめて内科もある病院へ転院したほう
が良いのかしらとも考えます。
退院してもずっと付いていられる家族がいない、一人が辛い
という気持ちが強いので退院が出来ない状態です。
合う薬、合う病院って探すのが難しいのでしょうか?
632にる:03/03/08 02:04 ID:WQ5iJBQm
>>631 合う薬、合う主治医はあるでしょうね。あと、お礼なんていりません。
そんなもので主治医が治療法を変えるとか、とても考えられん。
うつは精神科で治療しなければなりません。あなたが主治医に治療の内容と
今後の展望、軽快する可能性をきいて」みたらどうですか。
転倒が多いのは、投薬量と内容がよくないかもですね。
ただ、うつでも2,3ヶ月は患者の様子をみるべきだとおもいます。
家族の信頼は治療に必要なことです。医療を信用できるよう、じっくり主治医と
話をすることをお勧めします。
633卵の名無しさん:03/03/08 02:23 ID:G1bX1FE3
しつけの悪いガキと、人格障害の違いも、素人目にはわかりませんからねぇ、、、。
くろううとにも厳密な区別はつけられないんじゃないかなぁ。
634631:03/03/08 02:34 ID:c3BPIGVt
にる先生 ありがとうございます。
まずは、今の担当医と話をすることですね。
本人の調子の良いとき、週末など家族が家に
いられるときは帰ってきます。帰って来られ
ない時は、家族の誰かが面会に行きます。
面会の際、持参する荷物の検査など(仕方がないことなの
でしょうが、家族として)少しひっかかるところ
もあります。衣類に付いているヒモを取られたり・・・。
おやつの持込が禁止だったり。まぁ、そんなことも
担当医と良く話をして、誤解の無いようにしたいと
思います。
「御礼」の件ですが、他の患者さんがなさっている
と聞くと家族としては(転倒が気になっているせい
もあり)他の方と同じに・・・という方向にどうし
ても傾いてしまいます。でも、考えようによっては
相手に失礼ですし。病棟の看護士さんに対しても気
ろ使いますね。どうも、看護士さんの顔ぶれがコロ
コロと変わっているようで。(そんなものなのでしょうか?)
あら、これじゃ私が神経質になりすぎている?
担当医はが、にる先生のような先生でありますように。
635にる:03/03/08 03:03 ID:WQ5iJBQm
631さん 看護の顔ぶれがかわるのは、病棟の看護師が多いので、仕方ないですよ。
うちの病院では面会は婦長か主任がつきますが。あと、うつの患者さんは自殺企図が
前提にあるので、自傷する恐れのあるものは身近に置かせません。これは仕方ないです。
あとおやつですが、患者が糖尿病等合併症がなければ、うちの病院は自由ですが、
きっと他の患者さんがおやつを盗るなどの行為、それによるトラブルを避けるための
決まりなんでしょうね。うつ病はとにかく、ゆっくりのんびりです。患者より周囲があせっては
かえって患者がストレスを感じます。大きな愛で、遠くからみつめる(な、なんかくさいな)
いや、なんか照れますな。ありがとうございます。精進します。あなたもご自愛の程を。
636卵の名無しさん:03/03/08 04:43 ID:61aHxUx/
内罰傾向が極端な場合にはどう対応するべきですか。コツをご教授下さい。
637Pちゃん:03/03/08 07:21 ID:ElCAzfQ6
おはようさん。出勤前のカキコ。
>>619-629あたり
心因性でも結局、神経細胞のつながり方の問題に帰結できますよね。
なので精神病から正常な反応まで人の行動を支配するのは脳だと。
でも肝臓とか甲状腺とか他の臓器に遡れるものはそっちの病気かなと。
>>631
>御礼
いらない。そんなことするとバカな医者が育つ。
638卵の名無しさん:03/03/08 15:07 ID:l5aruPys
妻帯者の主事医にさりげなく迫られて困っています。
診療内容な人柄は今までの医師の中ではピカイチで
好意はありますが男女の関係になりたい訳ではありません。
うまく断り、なおかつ今後も診て貰うにはどうしたらいいでしょうか?
639卵の名無しさん:03/03/08 15:20 ID:xGE2x+5Y
>>638
いい方法があります。
まいあさ、かおをあらって、かがみをみるように
してくらはい。
640卵の名無しさん:03/03/08 18:39 ID:5aUJzuUX
何年も前の主治医に転移して、通院をやめてしまったのですが
今でも好きです…
どうしたらいいですか?
一生ひきづるなんてことになったりするんでしょうか?
641にる:03/03/08 18:45 ID:YTNyLLWF
主治医は患者の疾患が軽快することに専念します。
次の恋を探しましょう。
642卵の名無しさん:03/03/08 18:51 ID:5aUJzuUX
人生相談はだめですか?
643卵の名無しさん:03/03/08 19:49 ID:MRkoRzqo
>>642
人生相談はみのもんたにして下さい。
親身になってくれまつ。
644638:03/03/08 22:31 ID:o7VBsU1/
あの、妄想チャンではありません…本気で悩んでるんです。
指輪をしたり彼氏がいるふりもしてみました。
でも先生にはバレているでしょうか?
あと、大学病院はカルテから他科の受診記録もわかってしまいますか?
最悪、転院したとしても他科の主治医だけは替えられないので
そっちは通い続けなきゃならないんです。
バレたら気まずいです…。
645卵の名無しさん:03/03/08 22:36 ID:WFgQLq5z
>>644
同じネタを何度も使うなってのw
忘れた頃にやってくるね、あんたw
そんなに注目されたいのか?
寂しいやつだねw
646waiwai:03/03/08 22:37 ID:CGSEP3eR
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
647卵の名無しさん:03/03/09 02:43 ID:TstgV6xB
主治医に陰性転移を起こしているようなんですが
転院したほうがいいでしょうか?
648卵の名無しさん:03/03/09 02:46 ID:4cPrzHeo
>647
誰もムリして通院しろとは言ってない罠
649一般人:03/03/09 12:27 ID:N2aMwkY4
私は初診で医者と自分の性格と合わないと思えば、2度と行きません。
プシ科以外でも、そうです。
自分が「この先生で治療したい」と思える場合は、そこに通院します。

病気がヒドイ時はそんな余裕が無いから、程々病気の時、何軒もよさげなクリニックに足を運び様子を偵察します。
紹介でない場合は、いい先生に当たるにはヒマと金でが必要ですねー。
650にる:03/03/09 12:58 ID:T1uqOQkp
>>636 内罰傾向が強い・・・
診察しないとわかりません。周囲は放置ですね。気にしない振りをすること。
家族の方ですよね?
651卵の名無しさん:03/03/09 14:31 ID:jpc/Yqxb
>649 禿げ同

どんな石家かもしらないで初診料とられちゃうの納得
いかないよ。
まず、最初に自己PRと治療方針を説明してもらいたい。
その時点で物別れに終わったらタダにしてほしいナ。

できれば、治療実績なども統計とってビジュアルに
能力をしめす統一基準なんてつくれないの?
出身大学、経歴、得意分野、苦手分野(正直診たく
ないタイプ)まで待合室にでも貼っておいてくれる
とベストだね。

つぶくり系はそのうち“無料お試し精神療法”チケット
とか路上でくばるとかしてもいいね。ティッシュ付けて。
652Pちゃん:03/03/09 15:27 ID:Px6uUKKZ
>>651
あなた良いことを言う。
おいらも苦手分野(絶対関わりたくないタイプ)は掲示させてほしい。
無料お試し初診は院長にナイショでたまにやってます。
特に苦手分野の患者様には積極的に適応していきたいです。
653卵の名無しさん:03/03/09 15:43 ID:yuq44egh
>>650
636は、DQNに 三千円かけてもいいぞ
654卵の名無しさん:03/03/09 18:38 ID:Atx6OHSu
↑何故?
655卵の名無しさん:03/03/09 18:53 ID:Fg2s/Xic
医者の診療時間を一部占有する以上、診察してタダというのは変じゃないか?
電話相談ですら課金する国があるのだから・・・

確かに、それ以前に受診しないで済む情報があったら(お互い)助かるな。
656卵の名無しさん:03/03/09 19:53 ID:jpc/Yqxb
>655
忙しい先生なのかな。余裕あるね。でもこれからは良いサービスを
提供できるところしか儲からないようになっていくよ。
今は大丈夫でもさ。

657卵の名無しさん:03/03/09 19:56 ID:jpc/Yqxb
>652
そうそう、分野の微妙に違う先生にみてもらってても、
石も自分からはいわないだろうし、こちらもわからない場合
が多い。
やはり情報があったほうが655もいうように、お互いのため
になる。
まあ、ちょっと前まで、出身大学等の掲示とか禁止されいた
んだっけ?
658卵の名無しさん:03/03/10 02:12 ID:6SUN5J4y
私が行っているクリニックの診察室には「鉄門名簿」がで〜んと置いてあります。
精神科じゃないけど。
659Pちゃん:03/03/10 09:49 ID:DN8p+go/
【激しく分野違いの一例】
最近、近所に越してきた二十代の男性。排尿痛を主訴に受診。
他は特に訴えないがモジモジと何か言いたげな様子。
女性看護師に席を外させ問うと「ここ、普通の病院ですよね?」とのこと。
どうやら標榜科を確認せずに最寄りの病院を受診したらしい。
当院でも治療は可能だが「普通の病院」を受診するのが望ましいと説明。
本人が他院受診を希望したため近医泌尿器科を紹介した。
660卵の名無しさん:03/03/10 20:55 ID:VQtwvc+e
本に影響されて精神異常をきたす事はありますか?
661卵の名無しさん:03/03/10 21:37 ID:t1CxSu8Y
>>660
ないでつ
逆はありますがw
662:03/03/10 23:20 ID:HoWcn+yt
突然、失礼。
ADHDにリタリン。保険とおりますか?
みなさんのところは、いかがですか?
663卵の名無しさん :03/03/10 23:58 ID:tAkMJmgM
>649
藁も本当に信頼できる血の通った先生に出会うまで
随分と苦労した一人なわけだが
この世界では著名な先生であろうと
ろくすぽ患者診ない、ただ座ってるだけ、アンタほんとに医者か人間かって
そういう医師も少なくはないよな確かに
664卵の名無しさん:03/03/11 00:02 ID:tADPaC0D

自閉症で投薬(リタや、睡眠障害で眠剤)を受けている場合、32条通りますか
665卵の名無しさん:03/03/11 00:11 ID:ZJ0Th+yf
>>660
夢野久作の『ドグラ・マグラ』

666卵の名無しさん:03/03/11 00:19 ID:ZUCrcuHw
>>660
フロイトの『精神分析入門』
667卵の名無しさん:03/03/11 00:21 ID:r4WizgIo
主治医に陽性転移するのは良い傾向って本当?私全くしないんです
668卵の名無しさん:03/03/11 00:34 ID:1eNOoVCY
神経科受診を納得していないドキュソ人格系患者の中で、
八当たり的に「言い方が悪い」とか「今の言葉に傷ついた」とか
難癖つけてくる奴いない?っていうか、いるよね(W
漏れの場合、めんどくさいし、どうせもう来ないだろうから
「ごめんなさい」って、あっさり謝ることにしてたんだけど、
あいつら、謝られるとますます増長するね(泣
みなさま、どうしていますか?
ハマコウと同じで、今後もトラブルになっちゃいそうなもんで
どうか、教えて下さい、おながいします
669卵の名無しさん:03/03/11 00:42 ID:ZNVa8BGj
・謝る。
・患者は医療機関を選ぶ権利があることを説明する。(嫌なら来るな!)
・言葉での謝罪以上のものを要求するなら弁護士を通してもらう。
670卵の名無しさん:03/03/11 00:53 ID:+xCbPvjy
・予約が満杯なので次の受診は半年後と答える。

・基本的に病識の無い患者は診ない。ごねまくるドキュソは知り合いの●●に
依頼して追い込み。
671卵の名無しさん:03/03/11 01:43 ID:ZtZ2rGxo
>>669 >>670
ご教示、ありがとうございます
IDがかわってますけど、668です
ドキュソにアヤをつけられるのが、自分だけじゃないことがわかっただけでも心強いです
ほ ん と に イ ヤ に な り ま し た
病院勤務の精神科医の心労なんて、だれも一顧だにしないんだよね
マスコミとかにバチがあたりますように
672卵の名無しさん:03/03/11 08:03 ID:Gfa6zRhU
精神科医もたいへんでつね
673卵の名無しさん:03/03/11 08:52 ID:qp7oDme6
珍しく予約時間より、30分ほど待たされたとき、挨拶のつもりで
「今日は、お忙しいみたいですね」っていったら、主治医がやわら立ち上がり
「お待たせして済みませんでした!」って、深々と頭下げられてびくーりしたけど
私もドキュソ人格系患者と思われてるわけでつね・・(_ _。)・・・シュン
674卵の名無しさん:03/03/11 09:51 ID:TWHFM2wT
DQNなKr.なんて訴訟に持ち込めば勝てるでしょ。
「投書する」なんて脅しは無視していいだろうし。
金品要求は恐喝罪でタイーホ!
つまりひたすら謝って相手がしびれ切らすのを待てばいい。
謝るときは具体的に非を認めることはせずに漠然と。
相手の対応はしっかりカルテに記載w
675卵の名無しさん:03/03/11 14:48 ID:lL76owCN
>>662
当然通りません。「難治性うつ病」の病名を付けてもらって下さい。
>>664
自閉症は、32条が適応可能な疾患です。通るかどうかは、
病状によります。
676卵の名無しさん:03/03/11 16:20 ID:ibix6gVi
664です。
レスありがとうございました。
症状によるということは、主治医と相談・・ということでよろしいですか。
677卵の名無しさん:03/03/12 02:43 ID:tdlNxsY2
精神科のひと、ここの1のことどう思う?

http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1047296236/
678卵の名無しさん:03/03/12 10:12 ID:MEv/wt/d
>>677
かゆい。
679一般人:03/03/12 20:59 ID:Vqe7OyA/
マイナーよりもメジャーの方が薬の依存性は少ないって本当でつか?
通院している石が言っていたのですが、本当かなぁ〜と思いまして。

マイナーを沢山飲むなら、その人に合っていれば、
メジャーを少量処方してもらう方がイイって事ですよね?
680卵の名無しさん:03/03/12 21:05 ID:0xoM/2Ry
>>679
病状によります。
あなたにとっては、メジャーの方がいいということでしょう。

マイナーのリラックス感に依存しがちな人には、
そういう処方をすることはよくあります。

薬はあくまでも対症療法。
たよりすぎないようにね。
681一般人:03/03/12 21:30 ID:Vqe7OyA/
>>680
レス、有難うございまつ。

>マイナーのリラックス感に依存しがちな人には、
>そういう処方をすることはよくあります。

がーん。
石に「薬に依存しがちなヤシ」と思われていたかもしれない。(w
診察の時、薬の話しかしないもんなー。
682卵の名無しさん:03/03/12 21:34 ID:ZiaChcY5
>>680
>たよりすぎないようにね。
「薬に頼る」ことを悪いことだと考える患者が多いのでその表現はいかがなものかと。
マイナーの副作用にはよく依存性って書いてあるけどメジャーは違うじゃん。
683680:03/03/12 21:42 ID:0xoM/2Ry
>>682

>>679のカキコからして、この人にはこのアドバイスが適切かと思ったんだけど、
ちがってたかしらん♪

薬が必要な人は、しっかり飲んでくらはい。
684卵の名無しさん:03/03/12 21:51 ID:j/TTgMVn
患者に本当の病名を教えない事はありますか?
685682:03/03/12 22:03 ID:ZiaChcY5
>>683
最後の二行がひっかかったんです。
他は異存ありません。気を悪くされたならごめんね(^^;;

>>684
あります。
痴呆、人格障害、統合失調症あたりは告知を躊躇します。
686卵の名無しさん:03/03/12 22:17 ID:aO9iVLrI
…って人格障害って飲む薬あるの?(素朴な疑問)
687卵の名無しさん:03/03/12 22:20 ID:buA8m/Be
薬で治るとは思わない
688卵の名無しさん:03/03/12 22:22 ID:PyeqKp8X
>…って人格障害って飲む薬あるの?(素朴な疑問)

非定のメジャーを少量ってのはどう?
689卵の名無しさん:03/03/12 22:49 ID:R4f7T1NF
過労によるストレスで頭が働かなくて困っているのですが、
頭に溜まった疲れを一発で吹き飛ばしてくれる薬はないんでしょうか?
一応今は神経症ということでパキシルを処方されているのですが、
確かに緊張は取れるものの、頭が働かないのが治りません。
髭剃りのマニュアルレベルの文章も読めない有様で(文章が頭に入らない)
非常に困っています。
大人しく休養するしかないのでしょうか?


690卵の名無しさん:03/03/12 23:01 ID:+F6QNgfj
>>689
次の可能性があります。
・期間が短い。
・量が少ない。
・パキシルそのものが効かない。
一日四錠を少なくとも四週間は飲み続けていて効果がないと思うなら主治医に相談してみましょう。
他の治療方法もあり得ると思いますが現在の治療の妨げにならぬよう具体的な発言は控えます。
691689:03/03/12 23:04 ID:R4f7T1NF
>>690
レス有難うございます。確かに主治医に相談すべきことですね。失礼しました。
パキシルは1日20mgで服用し始めてから8ヶ月です。
他のSSRI/SNRIは吐き気が酷くてだめですた。
確かに緊張や不安感は取れているので効いているとは思うのですが・・・
692卵の名無しさん:03/03/12 23:17 ID:fuWuZ5qD
人格障害に効く薬は何ですか?
どうして告知してくれないのですか?
病名を聞いて言葉を濁したら人格障害と思っていいのでしょうか?
神経症は人格障害も含まれるのでしょうか?
693卵の名無しさん:03/03/12 23:24 ID:RZZVr1eP
統合失調症の犬顔というのは
顔のつくり自体が変わってきた状態を指すのですか
それとも、寄り目とか口を尖らせるという表情をしてしまう事を
指すんでしょうか。
自分の顔が数年前から、そういう方向に気持ち悪く
犬のような顔つきになってしまったです。
お稲荷さんの祟り的に顔が気持ち悪いので困ります。
通院していますが、薬もそっちの薬です(病名教えられてません)。
この顔の気持ち悪さは病気のせいなんでしょうか?
どうか御教授ください。。。
694卵の名無しさん:03/03/12 23:35 ID:u7uMPRJK
うつ状態で入院中、主治医に、
「○○ちゃん(漏れ)、もうどうしていいかわからない。」
と深刻な顔をして打ち明けられた。
漏れがあんまりにも良くならないので、悩んだ結果なのかもしれないけど
これは、
「もうおまいは薬も効かないしパチーな患者だから、どっかに転院してクダサイ」
の意味でしたか?
695690:03/03/13 00:12 ID:3f4w/cCn
>>691
>確かに主治医に相談すべきことですね。
まあ、ド○○○ールとかレ○○タンとかどうかなー、と思うのですけどね。
私がそう思ってもあなたの主治医も同じとは限らないので(w
>パキシルは1日20mgで服用し始めてから8ヶ月です。
私なら40mgまで増量したいところですが副作用に耐えられないかも知れませんね。

>>692
>病名を聞いて言葉を濁したら人格障害と思っていいのでしょうか?
(・A・)イクナイ!
この辺は医者によって考え方も様々と思うので一般的な結論は出せません。
「分裂病です」と言っても平然としてる人もいれば「軽い鬱です」と言われて悩む人もいます。
告知するか否かは病名だけでなく患者さんの個性も考慮します。

>>693
>犬顔
聞いたことのない言葉です。
病名は処方からもある程度は見当つきますが率直に主治医に問うてみることをお勧めします。
きいても教えてくれない場合は主治医なりの考えがあるものと思います。
病名を知ることよりも病気を治すことの方が重要なのであまりこだわらない方が良いでしょう。

>>694
いやいや、ショック療法ってやつかも知れませぬぞ(藁
696卵の名無しさん:03/03/13 00:17 ID:K8t8WGf2
BPDてなあに?
697694:03/03/13 00:25 ID:92O5Cxmt
>>695
レスありがとうございます。
ウレスィー
698693:03/03/13 00:48 ID:GjtLjK/p
>>695
レスありがとうございます。
分裂病=犬顔っていうのは、やはり違うんでしょうか。
なんか聞いたことがあったのですが。
病名、聞いても教えてくれませんが、仰る通り、こだわる必要も無い。か。
とわいえ、聞いても教えてくれないと、増々不安になり候。
だが結局、この顔の気持ち悪さはなんなんだろう…。
やはり順当に狐憑きあたりか‥
謎は深まるばかりであります。。。

699卵の名無しさん:03/03/13 00:57 ID:3f4w/cCn
>BPD
例えば精神科領域なら borderline personality disorder とか。
700痴呆P胃:03/03/13 02:10 ID:o3kmfU08
>>699 インプロメンも
701卵の名無しさん:03/03/13 03:16 ID:D5M86Y1f
バイポーラーデイジーズじゃないかなとカタカナで書いてみるテスト
702卵の名無しさん:03/03/13 03:27 ID:jhwj+8bD
>>699-701どんな症状?を指すのですか?
703痴呆P胃:03/03/13 08:03 ID:o3kmfU08
>>702
699は境界型人格障害のことです。
700は薬の名前です。
701は躁うつ病のことです。
それぞれググってください。
704卵の名無しさん:03/03/13 09:33 ID:UdKz0e5m
精神科のお医者さんにとっての
「仕事のやりがい」って何ですか?
患者がよくなると嬉しいですか?
苦しむ患者がよくなっていくのは
患者のために喜ばしいことだと思いますか、
それともご自身の医者としての腕前が嬉しいですか。
705卵の名無しさん:03/03/13 10:14 ID:9Cf0Sg9U
>やりがい
やっぱ収入と good out come だね。この両方が必要。
お金だけでも患者がよくなるだけでも続けていけない。
患者がよくなっても自分の腕前に自惚れることはないよ。
どちらかといえばホッとする。
706demen?s??:03/03/13 12:48 ID:TFDVycWk
>>704
患者さんがよくなったらうれしいと思うのは、当の患者さん本人を含め、誰でもそうでしょう。
もちろん私自身も、担当の患者さんがよくなって退院するときはうれしいです。
もっとも精神科の場合は、そのあとの外来治療がもっと大事なことが多いので、
ほっと一息というより、気を引き締めてさあ次だ、という感じでしょうか。

あと、「患者がよくなったのは自分の腕前」と思った時点で医者としての進歩がなくなるような
気がするので、そう思わないよう自戒しなければ、と思っています。

でも、うまく事が運んで治療に成功しそうなときは、心の中でガッツポーズをしてしまいまつ。
707卵の名無しさん:03/03/13 12:59 ID:c2nCXqGW
横浜のワシン坂病院に勤めてた藤田という医者は最悪最低。
何度殺意をおぼえたことか・・・
708卵の名無しさん:03/03/13 20:40 ID:SM8APmrr
>>707
やってしまえ
その前に君の名前と年齢とそうだなあ
インパクトのある何か言葉を残してくれ
709卵の名無しさん:03/03/13 22:31 ID:rLE3yFif
この板で「精神」て検索してみたら
ほとんど全部ボーダーが立てたっぽいスレばっか…
精神医療って雑誌でボーダー特集してたが
ボーダーとそれに対応するスタッフのことがよくわかって面白かった
みなさんにもおすすめ。
ぜんぜん医学的じゃない雑誌だが。
710卵の名無しさん:03/03/13 23:01 ID:G1NeBbdQ
↑本屋のどのへんのコーナーにあります?
711卵の名無しさん:03/03/13 23:09 ID:fNUm+fE8
>>710
新左翼の雑誌だよ
思想のコーナーかにゃ
712卵の名無しさん:03/03/13 23:23 ID:rLE3yFif
医者向けのばか高いやつだからまともには売ってないっす。
医学部のある大学生協とか、丸善とかならあるかな。
713卵の名無しさん:03/03/14 02:19 ID:pxnNwJMz
>>708は教唆でQだな
709=711=あか
712は坊や?
714卵の名無しさん:03/03/14 12:30 ID:NJAZaL3F
主治医に、アイロンがけが死ぬほど嫌いっていったら
笑いながら「それ、かいとこーと!」といって、カルテに書いていました。
なにか病気と関係あるんですか?面白がられてるだけ?
715痴呆P胃:03/03/14 15:24 ID:mcBXTw3E
>>714
一般論として、患者さんの性格や思考パターンに関する情報は
精神科医にとって治療上重要です。
なぜ主治医が笑ったかまではわかりませんけどね。
716足裏:03/03/14 16:03 ID:4s9jF5Yi
Dr.Anzai Seiichiro探してまつ。いる病院教えてちゃん。
[email protected]
717714:03/03/14 19:20 ID:2A7OKDu6
>715
レスありがとうございます。
アイロンがけが嫌いとか、料理が嫌いとかでそれぞれ違うもんなんでしょうか。
そういえば、先週のあるあるで深層心理とかいって、嫌いな家事に隠された
深層心理みたいな話あったみたいですが、見てないんです。
そんなものあるんでしょうか。汚部屋とかゴミ屋敷の話だったのかなあ

主治医は、よく笑います。いつも笑ってます。
最近、私の調子もいいので、それもあるんかなって思うけど
「今日は面白い話がいっぱい聞けたな〜」っていわれることもあります。
まあ、やだなーこいつウザ〜って思われてるんじゃなければいいんですけど。
718卵の名無しさん:03/03/14 19:22 ID:BEv5pRdB
だいたいカルテってなに書くの?
719痴呆P胃:03/03/14 19:33 ID:mcBXTw3E
>>717
深層心理をあら探しすることに意味があるわけではありません。
病気に関係あるかどうかはともかく、
治療上情報が役に立つことがあります。
私見ですが、仮に生活面での指導をする場合に
「この人はアイロンがけが大嫌いだったな」と思い出せば、
一人で家事を頑張らせるより家族と協力するようすすめた方がいいかな、
他にも大嫌いなことがないのかな、なぜそんなに嫌いなのかな、
と考えたり直接話し合ったりする材料になります。
720Pちゃん:03/03/14 19:55 ID:K0V45lEb
>>718
こっちが教えてほしいです。
いつも患者さんが喋ったこと書いて申し訳程度に横文字書いときます。
いつも慌ただしく診察してるのでのんびり書いてるヒマないです。
恥ずかしいのでsage(w
721卵の名無しさん:03/03/14 21:35 ID:8ZcjgIiz
なんか、Pちゃんの性格(・∀・) カワイイ
女子高の漫研ヲタにバイの素質有ると言われて気の毒だが…。
722704:03/03/14 21:47 ID:O4UleRb8
レス下さった先生方、
遅くなりましたがありがとうございました。

なんだか精神科の担当医に対しては
(他の病気で通っている内科の担当医に対してよりも)
目に見える形でよくなっていかないことを申し訳なく思ってしまいます。
症状もあやふやで、
自分ですら良くなっているのかどうかよく分からなかったり。
どうも私は、自分がスッパリ良くなれないので
先生に対して引け目を持ってしまっているようですね(苦笑)


723卵の名無しさん:03/03/14 21:57 ID:4PnV2Qd9
フラウとかいう医学雑誌知ってたら本屋のどのへんにあるか教えてください!
724717:03/03/14 22:07 ID:0eSWBnh9
>719痴呆P胃先生
ありがとうございます。
「アイロンがけが嫌い」から、そこまで考えてもらえるんですか。
こちらが、つまんない話しかできなかったなーと思っていても
治療の役にたつのですね。

痴呆P胃先生の誠実なお答えも嬉しいですが、私もPちゃん先生も
すきです。バイの素質ありですか。それもいいかもしれませんよw

725卵の名無しさん:03/03/14 22:08 ID:O4UleRb8
>>723
惚れたスレの方ですか?
フラウはフツーの女性誌なのでそういう場所にありますよ。
チラッと立ち読みしましたが、女医さんがほとんどでした。
726723:03/03/14 22:10 ID:kI6vAYsB
>725 ありがとう〜あっちのスレできいてもわからなくてこっちで聞いちゃいました。また本屋で探してみます。
727卵の名無しさん:03/03/14 23:36 ID:3Dl0keLv
>>713
あ?
728卵の名無しさん:03/03/14 23:41 ID:BEv5pRdB
>720に超笑いました。
一応、横文字で書いてるのねw
729卵の名無しさん:03/03/14 23:43 ID:QUr2cpSQ
>>720
日本語の横文字でつか?
730にる:03/03/15 00:06 ID:B7iCFFC2
メジャーに限らず副作用である口渇に対してどのように対処されているんでしょうか?
おいらは精神科1年でまだまだ未熟です。現在処方してるのは、白虎加人参湯、
サリベート噴射です。抗パのバランスは精神的によいのですが、口渇に対するなにか
よい対処はありますでしょうか。ご教示の程お願い申し上げます。
731Pちゃん:03/03/15 00:11 ID:5CZeIdri
あ、なんかレスいっぱいついてる。びくーり(^^;;
>>721
ありがとです。でも名無しさんでときどき毒吐いてたりもします(w
彼女とは診察中オタ話で盛り上がってました。看護婦さんは気を利かして席外してくれるし(藁
>>724
どもです。って、あんたも腐女子ですか(^^;;
痴呆P胃先生は好感持てますよね。
>>728-729
ruhig とか stable とか N.R.C. とか。
下手な字で書くと他の人が読めないので荒隠しになります。


で、結局カルテってなに書けばいいですか?
732卵の名無しさん:03/03/15 00:41 ID:5CZeIdri
>>730
「口が乾くんならお水飲んでもいいですよ。
 でもあまり沢山は飲まないでね。
 飲み過ぎると血が薄くなって脳がむくれるので」
と説明して納得してもらってます。
白虎加人参湯は水中毒の人にそれなりに効いた経験がありますけどね。
733痴呆P胃:03/03/15 07:24 ID:A51vDckh
>>731
>で、結局カルテってなに書けばいいですか?

それは質問ですか?
734痴呆P胃:03/03/15 07:45 ID:A51vDckh
>>730, >>732
私もそういう説明してまつ。
ミネラルや血糖を考えて「お茶にしなさい」と言ってまつが。
飲んで良い量は体重が7%以上変動しないように、と。
7%という数字に客観的なエビはありませんが、
入院患者にこの方針でこまめに保護室を出し入れしているかぎり、
少なくともぶったおれてひどい状態になることはなくなりましたので。

いろいろやっても結局薬を減らす以外に決め手がない印象でつが、
その意味では非定型薬に切り替えて多剤併用をなくす意義があるかと。
735Pちゃん:03/03/15 08:28 ID:FsezzYjA
おはよーさん。
>>733
ネタです。でも要領よく書く方法があれば知りたいです。
736卵の名無しさん:03/03/15 09:39 ID:UjcgyXm/
すいません。今年底辺国立医学部に入学が決定したのですが、
良い大学院行けば出世できますでしょうか?。
737卵の名無しさん:03/03/15 10:26 ID:qksoGbHe
出来るとは限りません。キパーリ。
738卵の名無しさん:03/03/15 10:29 ID:FWb398Gn
>>736
マルチさんお早う。
739:03/03/15 13:11 ID:3GF8Yydc
しつこく、質問。
AHDH診た事ありますか?
リタリン、ADHDで、保険とおりますか?
740痴呆P胃:03/03/15 13:17 ID:A51vDckh
>>735
つーかこのご時世、何を書くかより何を書かないかの方が重要だという気もする
741卵の名無しさん:03/03/15 14:42 ID:itw2BnYu
>>739
前に答えただろ。
と お ら な い 。
742b.t:03/03/15 15:34 ID:eahtQ7bC
  電話 で 姓名判断
 NTTタウンページ主要都市  占い業欄の 東堂文泉 電話姓名判断専用受付所          
フリーダイヤル 0120-57-4494 ご利用下さい。
医師の姓名申し出募ります。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
慶應義塾大学病院
病院長    23)●村井 勝 4 3 ̄ 8’ ̄ 58才59才61才10年ぶりの主張目立ち   
◎  20)゜小川 聡  7  8▽ 4▽
循環器内科全般 34)゜三田村 秀雄  2 ̄  8`● ̄  1 ̄ 循環器内科・不整脈
○ 33)山口 佳寿博 8△▽ ̄ 8● ̄5 ̄  呼吸器内科全般
19)゜吉川 勉  4▽ 5’% ▽7: 循環器内科・心不全・心筋症・心筋梗塞
40)゜佐藤 徹  4’:▽ 3’: ̄ 4’ ̄ 循環器内科・肺高血圧症・先天性心疾患
30)福田 恵一 2’ 4’▽ 8’:▽ 循環器内科全般
35)朝倉 靖  6’▽ 3’  3’ 循環器内科・狭心症・心筋梗塞
20)石川 士郎  5:△ 2’% 8:● 循環器内科・狭心症・心筋梗塞
27)岩永 史郎  2’% 7:● 4%▽ 循環器内科全般
26)●安斉 俊久  7`● ̄ 5 ̄_ 8:▽ ̄ 循環器内科全般
40)浅野 浩一郎  7’ ̄   8’● ̄  5’ ̄_ 呼吸器内科全般
32)゜高月 誠司  3 ̄ 5△_ 2▽ 循環器内科全般
29)゜仲村 秀俊  7:● ̄ 5: ̄8: ̄ 呼吸器内科全般
24)△小山田 吉孝  5’_ 7  3 呼吸器内科全般
36)高橋 栄一  6●▽ ̄ 5▽ ̄ 2 ̄ 循環器内科全般
20)゜竹下 啓  7%●  5_ 4 呼吸器内科全般
28)△大久保泰之  5’ ̄ 5’%△ ̄ 2’ ̄ 呼吸器内科全般
36)●伊藤洋子  6’ ̄ 4’ ̄ 7’: ̄ 呼吸器内科全般
厚生労働事務次官 s19.8.6
37)゜ 澤田陽太郎 5’▽ ̄ 8’▽ ̄ 1’ ̄ 58才家、職場問題  59才×
743卵の名無しさん:03/03/15 15:56 ID:p/DuH12O
>740
アイロン嫌い女です。
私のカルテには、そのアイロンのことをはじめ、私が話した内容がだーと
日本語でかいてあるんですが、あとは処方内容くらいだけで
見た限り、診断名らしきもの・・横文字も・・書いてないんですよね。
受付でも、会計のひとも見るし、本人もみちゃうこともあるし書いてないって
ことなんでしょうか。
まあ処方から、たいしたことないのは分かっているんで構わないんですが
カルテかくほうも、色々考えてらっしゃるんだなあとおもったもので。
744卵の名無しさん:03/03/15 16:03 ID:8SGtHMoL
>>736
出世を考えているんなら今から宮廷ウケナオ汁
745Pちゃん:03/03/15 19:56 ID:utg/NgpA
>>740
>何を書かないかの方が重要
書くと不都合なことってありますか?いつもむしろ書き漏らしのないよう注意してますが。
カルテの書き方の本はいくつか出てるけど精神科のは見たことないんですよ。
結局、先輩の先生に習って書いてるんですけどね。
746demen?s??:03/03/15 22:20 ID:dAmcTvGR
>>730 にる先生御侍史
「今日の治療指針」の古いやつにはL-エチルシステインという方法が書いてありましたが、
私は試したことはありません。まずは減量や、他の薬への変更ができないか検討するべきかと。
「ものぐさP医が浅知恵を吹き込みあって安心するスレ」のほうでも他の先生のご意見を
伺いたいところですね。
747じじい精神科:03/03/15 22:27 ID:ZjJzJikb
チスタニンは、よく使うよ。
効いたり効かなかったり。

いまだったら、やはり抗コリン作用が少ない向精神薬にし、
また、錐体街路症状が出にくい向精神病薬にして抗コリン剤を減らし・・・
という感じなんでしょうか。
748卵の名無しさん:03/03/15 22:32 ID:kGNT6vFp
クスリのせいなのか、病気の症状なのか、どっちなんだろうね。
一度なんかヤケクソになってクスリ全部抜いたりしたけど、さっぱり変わらないし。

相馬事件のお殿さまの死因が「尿崩症」ってのも、私は病的多飲を疑ってるんだけどね
749追記で失礼:03/03/15 22:36 ID:kGNT6vFp
>>734
>7%という数字に客観的なエビはありませんが、

 私は5~6%にしてます。
 11%で何らかの症状が出るという紙を読んで、だいたいその半分ってことで(笑

##それが海老かと言われるとギャフンなんですが
 
750卵の名無しさん:03/03/15 22:54 ID:DAlgXM4l
>>740
チスタニンかベサコリンかな?
後は頻回のうがいをすすめる。水中毒にならないためにね。

>>734
>>749
ソースは忘れたが製薬会社の水中毒の対応だったかな?多分えびあるよw
日中の体重増加率(NDWG)=100×(16時の体重-7時の体重)÷7時の体重

NDWG≧4で血清Na 10meEq/L以下低下

で、体重増加より
128-130mEq/L画推定で水分制限(3L/Day)

<128mEq/lの場合は採血してその結果で対応
だったような。
751卵の名無しさん:03/03/15 23:24 ID:nBt9cWEo
uroですが、一日尿量を 2000 ~ 2500 ml 保つように水を飲みなさいと指導します。
一日の食事でだいたい水分が 1000 ml, 不感蒸泄で 500 ml あるとして、
尿量が 500 ml, さらに上記尿量を排出するのに 2000 ml ということで、
「一日 2 L の水を飲んでください」と言っています。
上限は 6 Lで、7 L を超えると電解質異常が出てきますね。
体重の 7 % というと、60 Kg で 4.2 L ですか。普通人にはちょっと多いかも。
11 % で 6.6 L, これはヤバイ。
752痴呆P胃:03/03/15 23:56 ID:A51vDckh
まぁ、病棟にはNaがいつも119ぐらいって人もいるんで(w
うすいのに慣れてるのか、平気みたいなんですよね。
753demen?s??:03/03/16 00:15 ID:+1vTXFNe
自分で診察した患者さんでは、Na110が最低でしょうか。どうなるか冷や冷やものでしたが、
幸い無事回復されました。もっとも、精神症状はちっともよくなりませんが。
人の話では100というの聞いたことがあります。
754751:03/03/16 00:25 ID:rDfCPYbj
わたしは 108 が最低。
でも U-100 クラスもいるんじゃないかな?
上記の方はボケ老人かと思ったけど、補正したら正常になりました。
精神科と一緒に見たんだけど、結局心因性多尿だけ。
755卵の名無しさん:03/03/16 01:07 ID:p6i1n151
自分の経験では白虎加人参湯が一番役に立ちました
結局そんなものっていう感じだけど
チスタニンは伝統的処方なだけで効かないんじゃないかな
っていうか、効いた人見たことない
756卵の名無しさん:03/03/16 01:35 ID:U69oq0tQ
「口が乾くのと、喉が乾くの(病的多飲)をちゃんと区別しろ」みたいな総説を読んだ事もあるけど、
そんなに上手に表現してくれないもんなぁ。

病的多飲で止まる人と、水中毒でぶっ倒れる人とでは、やっぱり群が違うと感じてるし(数字にしてないけどさ)
倒れるまで飲む人って、へべへべの荒廃状態の人が多くないですか?
757卵の名無しさん:03/03/16 09:27 ID:Ws1QpQf9
多飲水にβ-blockerって効くんでしょうか?
どこかで聞いたことがあるような・・・
758Pちゃん:03/03/16 09:31 ID:hZFRm4WV
なんかの抗生剤も効くとか書いてあったような。
試したことないけど。
759卵の名無しさん:03/03/16 09:46 ID:JNhDxScy
>>757
やっぱり五令散。
これ、飲水行為には効かないけど不必要な水分を
排出するので、Naバランスは是正されまつ
760卵の名無しさん:03/03/16 10:38 ID:Gus6oKSN
>736
出世なんて大学関係ないよ。
能力があればね。
ただ能力ない人どうしで競えば宮廷が勝つかもね。

大学名が関係あるのはせまーい日本国内だけ。
一回日本からでたら全然関係なくなる。
日本に戻ってきてもね。
英語もできないのに1,2年遊びで「留学」したんでは駄目だけどね。
761卵の名無しさん:03/03/16 14:34 ID:5hOCiSZc
病的多飲水から低Naきたしてる患者に使える対策ありますよ。
低Naひどいときは、半ば抑制も兼ねて生食500にソルトニン1Aいれて緩徐に補液。
(但し、1日5meq程度の補正ペースでね、あまり高張にしちゃうとpons溶けちゃうから)

同時に、多飲水に対して哺乳瓶(両取っ手のついたコップタイプ)使います。
ソリタT顆粒、ポカリスウェット粉末を溶かして吸ってもらいます。
飲水ペース、味や濃さ(バニラエッセンス等も使用)、吸い穴の大きさ、温度(冬は温く夏は冷たく)、
患者と相談しながらやっていきますが、これを通じて濃厚な交流、看護が生まれます。
患者から要求してくれるようになればもうけもの。
三者関係が築け、「虚しさ」に対応でき、口唇欲も満たすのかな?
その後、哺乳瓶も不要になる方が殆どです。
(多飲水なくSIADH起こしてる方には無効→基礎疾患とレダマイシン)

「治療の声」に投稿しようと思ったけど、めんどくさいのと恥ずかしいのでしてません。
よかったら使ってね。
762卵の名無しさん:03/03/16 22:33 ID:An4iaU7r
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/planetx/

誰か突っ込んであげてください。私の貧弱な知識ではつっこみきれません。


763Pちゃん:03/03/16 22:44 ID:RBdZMLQK
>>762
ホームページ(所謂トップページ)にアプレットを置くのはいやがらせだと思う。
他、Doctype 宣言がなかったり <div align="center"><center> なんて謎なことしてたり突っ込み所満載。
そのくせ http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html の採点では意外と減点少なかったりする。
764卵の名無しさん:03/03/16 23:00 ID:UAvUUByH
じっとしていると(座っている時でも、立っている時でも)胃?みぞおち?
あたりが重く感じ、息苦しくなり落ち着かない状況になることが
しばしばあります。

内科医に診察してもらった所、特に異常は認められなかったようです。
胃薬を渡されて終わりました。ですが、息苦しいのは改善されません。
精神的なものでしょうか?もしそうであれば、鬱や不安恐怖からくるもの
なのでしょうか?
765痴呆P胃:03/03/16 23:06 ID:uQf7slnb
>>764
その質問は診察してもらった内科医にしてください
766卵の名無しさん:03/03/16 23:07 ID:s83T2Tpl
>>764
病院逝け。
767卵の名無しさん:03/03/17 13:25 ID:6M1sCm2I
出世の話題に乗り遅れてしまいましたが、かつての主治医が確実に出世街道
まっしぐらなのを知って、うれすぃです。
ネットで見たの。
○藤先生頑張ってね!転院したらすごく良くなったよ!結婚したしね!
768卵の名無しさん:03/03/18 10:45 ID:IolBMd3s
先生方にしつもん。

だいたい初診から何回くらい診れば、だいたいの病名が
わかりますか?
また、黙秘を続ける患者は環境が医師に理解しがたいという
理由から、”治癒が遅れる”ということはあるのでしょうか。

恥ずかしくとも、聞かれたことはなるべくしゃべるほうが
治りやすいのですか?
769卵の名無しさん:03/03/18 10:56 ID:6fz9snRf
私は最初の時には30分。次の時には3秒でした。
770にる:03/03/18 14:56 ID:dmZ5m2PX
レスをくださいました先生方、ありがとうございました。参考になりました。

練炭から木炭へ進化?しました。練炭より手に入りやすく、扱いも簡単なので
まだまだ増えそうです。
眠剤やマイナーのODそのものでは死ねないけれど、プラスアルファで
どうにでもなるということもいえるんでないでしょうか。
凍死とか、感電、線路の上で寝込むとか・・
と、先生方にお聞きしてもしょうがないのですが、前にも書き込んだので
追記ということで・・
772卵の名無しさん:03/03/18 17:38 ID:il+ojNPp
今年始めから病院に通い出し、過食を治療するために
パキシル20mgを1日2回処方されました。
2ヶ月飲んでも症状が治まらず効果がないような気がするのですが
主治医はもう少し使ってみましょうといつも言います。
この薬は効能が現れるまで時間がかかるんでしょうか?
それとも先生が単に好きな薬だから使いたいんでしょうか?
教えて下さいませ。
773卵の名無しさん:03/03/18 17:45 ID:hx3BMGXv
合宿板の厨さんのような人が入院したあと
どのように治療がなされ状態が改善されてゆくのですか。
彼らは入院して直るようなものなんですか…
激しく疑問…
774卵の名無しさん:03/03/18 17:50 ID:iSVucq7b
大学病院と個人開業の心療内科だと一人の患者にかける
診察の時間て違ってきますか?
じっくり話を聞いて診察してらいたい時は開業医の方が
いいでしょうか?
それぞれの利点なども教えてもらえると有り難いです。
775卵の名無しさん:03/03/18 17:58 ID:PFNU7jh0
カウンセリングって効くの?
776卵の名無しさん:03/03/18 18:03 ID:+rHW8NEU
>768
私もそれ思いました。
やっぱり素直な人の方が先生も診てて気持ちいいのかなあと思います。
あれやだ、これやだばかり言ってる頑固者はめんどくさいですよね?
あたしは明らかに後者なのでちと反省…。
777痴呆P胃:03/03/18 19:24 ID:6SYS8quF
メンヘル板のほうがいいんではないかという質問が多いようですが。

>>768
初診で診断できる場合もあるし、半年たってやっとわかるケースもあります。
何年もたってから重要なことが判明する場合もあります。
私の場合大半のケースで4回以内に病名が確定しているようです。
黙秘についてはなぜ黙秘しているのか、それが治療と関係あるのかという
ことが重要であって、黙秘するから治らないということではないでしょう。
PTSDのように聞かれたことを素直に答えると症状が悪化する人もいます。

>>771
そうです、どうにでもなります。
死ぬかどうかは本人次第の部分が大半を占めております。

>>772
かなり遅れて効果が発現するという見解も確かにあります。
先生が単に好きな薬だからかどうかは主治医に聞いて下さい。

>>773
ケースバイケースなので答えられません。

>>774
メンヘル板の住人のほうがいいアドバイスをくれると思います。
診察の短い開業医もいますし、めちゃめちゃ長い大学教官もいますので。

>>775
患者の性格とカウンセラーと病気とタイミングと薬と環境によります。

>>776
はっきり意見を言うことは好ましいことです。
ただ単にごねたいだけなのは困ります。
778卵の名無しさん:03/03/18 20:02 ID:PPPwNRfd
>>772
わたしもパキシルは効きませんでした。
過食ではなくうつ病だったのですが三ヶ月使っても
さほど良くならなかったので変えて貰いました。
割と新しい薬らしいのでまずは試しに使う事も多いと先生は言ってましたね。
効果はイマイチなんですかね?
779卵の名無しさん:03/03/18 20:45 ID:+rHW8NEU
>>777
メンヘル板はあちらの世界にひきずられてしまいそうで恐いです。
とくにうつ状態が酷いの時に見ると辛い。
こちらの方が冷静に答えてもらえるのでつい書き込みしてしまいます。
先生方が迷惑されているようでしたらごめんなさい。
780卵の名無しさん:03/03/18 20:53 ID:nuqn5U5G
>>779
まあ、いいんでないの?
ここはある種の隔離スレだから
781にる:03/03/18 22:30 ID:b3HnJxCA
SSRIは効果のある方はいると、耳にはするんですがねえ。
782卵の名無しさん:03/03/18 22:56 ID:+7bQCLMQ
>>774
大学病院勤務ですが自分は結構時間かける方です。
再診でも20分はとります。
しかし患者さんにも色んな方がいて入って来たそばから
早く帰りたいオーラを発している人もいますよ。
突っ込んで聞きたくてもいつも逃げられてます…
783卵の名無しさん:03/03/18 22:58 ID:IolBMd3s
先生、質問に答えてくれてありがとうございます。
だいたい推測される病名は主治医の中で確定している
ものとこちらも推測し、まかせてみようと思います。

でも、本当にコイツで大丈夫かな?と第六感で不安を
感じてしまうのってどうすれば解消できるのでしょう・・・

無理して信頼しようとするのは却って主治医をばかにして
いるようで申し訳ないのです。
784卵の名無しさん:03/03/18 23:02 ID:IolBMd3s
>776
まあ、診察室でとりつくろうのが一番診断のじゃまに
なるということなのかもね。
無理して素直にしたら病気悪化しそう。素直に、”早く
なおせよゴルァ”とネクタイ掴んでゴネるのがいいかも。

彼らはプロだから私達の焦りを察してくれるでしょう。
785Pちゃん@当直:03/03/18 23:09 ID:B2qmWwaO
パキシルはそれなりによく効きます。
眠気などに耐えられず中止することもありますが概ね期待通りの効果が得られています。
あまり期待を持ちすぎないようにすることが期待通りの効果を得るヒケツです(w
786卵の名無しさん:03/03/18 23:13 ID:KgHOo5tz
Pちゃん先生だ。当直ですか、ご苦労様です。
がんがってください(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪
787Pちゃん@おやすみなさい:03/03/18 23:21 ID:UxiWOC0j
>>786
よせやい、テレるぜ(w*
788卵の名無しさん:03/03/18 23:21 ID:dHWWMHIF
フルボキサミンやミルナシプランなどで効く事もあるがどうでつか?
789卵の名無しさん:03/03/18 23:22 ID:en1GAU2T
SSRIが効いたってことは鬱病じゃないの?
あれだけ、劇的に効いたのは珍しいよな〜と独り言。。。
790卵の名無しさん:03/03/18 23:27 ID:PFNU7jh0
2つの精神科に通うのってまずいですか?
一つは32条適用してるところ
もう一つはおためしで行ってみたい例えば大学病院とか
791痴呆P胃:03/03/18 23:44 ID:45Ymhz3v
>>790
忠告するとすれば、あなたが大学病院でみてもらいたかったら
もう一つ通ってることがばれないようにすることですね。
最初からばれたら、まずまちがいなく帰れと言われます。
医者の立場からすれば二股かけられるのは
治療が混乱して迷惑以外のなにものでもありません。
792卵の名無しさん:03/03/18 23:48 ID:QBo2QBKq
772です。
そうですか、パキシル効くんですね…。
副作用は1週間程で抜けだせたんですが、先生がすごく喜んでいたので
余程すごい薬なんだろうなあと思いました。
でも過食が減った訳ではないし、少し明るくなったかなというくらいです。
先生に期待させられ過ぎてしまったんでしょうか??
良くならないだけでマイナスの部分は特にないんですが、このままでいいんだろうかと考えてしまいます。
効かないのは私の身体に問題があるんでしょうか…。
793卵の名無しさん:03/03/18 23:51 ID:en1GAU2T

わたしもメンヘル板が苦手なのでこっちに書かせてもらいました。
スミマセンでした。

794卵の名無しさん:03/03/18 23:52 ID:IiJ8QMxe
大学病院って先生に話しずらい、周りの目ばかり気にしてしまって
質問された事にすぐ答えられない。先生ときちんと話もせず薬もらって
その後行かずじまい。結局私が自分で自分にサジ投げたのね。
もう繰り返したくはないなー
795プシ:03/03/18 23:52 ID:WN2jJSFp
>>792
効く人には効くし効かない人には効かない。
そんな程度じゃないですか?
本気のうつ病には効くけどそれ以外にはね。

摂食障害は治ったり治らなかったりする病気だもんね、そもそも。
796卵の名無しさん:03/03/18 23:54 ID:CmCbVxoR
カルテは英語かドイツ語で書くと聞いた事があります。私のカルテを見た時、「これ何語?」と聞いたら「日本語だよ、僕は字が下手なんだ」と。どう見ても日本語に見えず…主治医は嘘を言ったんでしょおか?
797卵の名無しさん:03/03/18 23:54 ID:WQzVBatk
内因性のうつ病の70% とかいいますな。
しかし、うまく隔離できてますな。
798卵の名無しさん:03/03/19 00:00 ID:ic4AB7X0
先生方、一年通ってた患者がいきなり来なくなったら
他の病院に乗り換えたなーとおもいますか?
799卵の名無しさん:03/03/19 00:05 ID:WashDuzw
状態にもよるけど、転医より治療中断の方が多いと思う
800卵の名無しさん:03/03/19 00:08 ID:coZ3brTc
私も中断しなければヨカッタナ、でも先生に食べる事でストレス発散出来るんだから
いいじゃないって言われてショックだった。
801痴呆P胃:03/03/19 00:09 ID:Ke1d65e7
>>796
私も日本語しか書きませんがなにか?
802772:03/03/19 00:19 ID:qaPPJ3FJ
先生はハッキリとは言わないのですが、どうやらうつの症状もあるみたいです。
まずはうつの方を治して…と言われたので。
そうすると過食もなくなるかもという事でした。
あまりハッキリと病名は告げないのですか?
心の病気については全然知識がなくて不安なので本で勉強してみようかと思います。
うつ病がどんな病気なのかもよく解らなくて、先生に話が通じてるのか不安なので。
でも変に詳しい患者も嫌がられますか?
803卵の名無しさん:03/03/19 00:20 ID:coZ3brTc
過食は薬で治るんですか?
804卵の名無しさん:03/03/19 00:22 ID:ic4AB7X0
>797
内因性とはどんなものですか?
てことは外因性というのもあるのかな?
805卵の名無しさん:03/03/19 00:28 ID:jULSGGDT
>>800
私も同じこと言われたよ。すごく悲しくなって泣いた。
その時は良くても食べたことをあとで後悔してつらくなるのが過食なのにね。
その時までは自分のこと判ってもらえてると思ってたから余計にショックが大きかった。

806卵の名無しさん:03/03/19 00:32 ID:ES70tcNo
>>791
カウンセリングでもって思ったんだけど
薬ねらいではないです
そうですか・・・ありがとう
807卵の名無しさん:03/03/19 00:33 ID:VDHZU4pE
>>796
うちの病院はパソコン入力なのですべて日本語です。
808卵の名無しさん:03/03/19 00:34 ID:JyBWXkPL
わかってもらうのと治してもらうのは別個の行為だよ
同情して欲しいだけなら病院じゃなくてもいいはず
809卵の名無しさん:03/03/19 00:38 ID:Q1jjC4Lt
一度行かなくなったら先生からTELが来て励まされたので再び通院してます。
いい先生だなあと思いましたが患者が減ったら困るからでしょうか?

810卵の名無しさん:03/03/19 00:48 ID:Tw3yi/q3
>>772
あんまり詳しいのは嫌がられますよ。
むしろ知らないくらいでちょうどいいです。
患者さんは素人なんですから。
わからない事は何でも医師に聞いてください。
病名ははっきり告げるとショックを受ける患者さんも多いので
言わなかったりしますが聞けば答えると思います。
811痴呆P胃:03/03/19 00:48 ID:Ke1d65e7
>>809
その先生に聞いて下さい。
ちなみに私の場合、気になる中断患者へ電話ではなく手紙を書きます。
812痴呆P胃:03/03/19 01:02 ID:Ke1d65e7
>>802
自分の病気を知りたいと思って勉強して詳しくなるのはなんら問題ありません。
ですが、努力して得た知識を絶対だと思い込むのは危険です。
医者だろうと患者だろうと、ある程度の謙虚さが必要ではないでしょうか。

病名の告知は誤解を招かないように慎重であるべきです。
特に摂食障害は気分障害、強迫性障害、不安障害、
解離性障害、精神病、人格障害などの合併が多く、
虐待や家族に問題が隠れていることがあり、
一言で診断がつけられないことが珍しくありません。
よって、病名を聞かれても戸惑わざるを得ないことがしばしばあります。
813809:03/03/19 01:04 ID:Tq0Z91Ej
>>811
聞いたとしてもはい、そうですとは言わないでしょうねw
私は先生は心配して電話をくれたと信じて付いていきたいと思ってます。

手紙も心に響きますね。
再び通院してきた患者さんも多いですか?
気まずくて来れない人も多そうですけどw
814卵の名無しさん:03/03/19 01:04 ID:coZ3brTc
今考えるとその時ショックだったから行かなくなった事後悔してる。
治療しに行くのよね私。鬱が治って今度過食が始まったから先生はそう言ったんだ。
何か勘違いしてたみたい。原因があって過食するみたいなんだけど、原因が自分で
もわからなくって。もう一度行ってみようかな!食費かかるし!
815卵の名無しさん:03/03/19 01:10 ID:FfNYLKCX
なんかDQNが一人とりあえず減った様な気がしる
いい話
816痴呆P胃:03/03/19 01:13 ID:Ke1d65e7
>>813
手紙を読んで来る気になったという人は半分ぐらいでしょうか。
心配で何度も手紙を送っても、結局来ない人もいます。
無事にどこかで生きてくれてればいいですけどね。
817卵の名無しさん:03/03/19 01:25 ID:c/dIQY6c
過食がどれだけストレスになってるかを考えずに発言した先生の人間性にショックを受けたのかなーわたしは。
この先生とは考え方が違うって感じたから、他の先生の日に再診に行ってそれからはその先生に診てもらってます。
新しい主治医の話によると前の先生はきつい発言でよく患者さんに逃げられてるらしいです。
でも叱ってほしい患者さんからは大人気で色んな医師がいるんだなーと改めて思いました。

>814
後悔してるなら再チャレンジした方がいいよ!
わたしと違って先生の意図もわかってるみたいだし、いい先生だったんでしょ??

818卵の名無しさん:03/03/19 01:37 ID:ic4AB7X0
>808
わかってもらいたかったのは心から過食を治したいと思ってたわたしの気持ちだったの。
あまりに楽観的で、別に治らなくてもいいじゃん的な発言に、先生には治す意思がないのかなって思ってしまったのです。
今思えばかなり思い込み激しすぎだろって感じなんだけど当時はかなり苦しんでたからなぁ。
819813:03/03/19 01:51 ID:Q1jjC4Lt
>>816
そうですよね、新聞記事などではお目にかかりたくないですよねw
患者側からすると手紙はかなり効果的な方法だと思います。
自分のような持久力のない患者のためにこれからも
忙しい合間をぬって書き続けて下さい。
ネット上、しかも2ちゃんとはいえ、良い先生に出会えて
なんだか嬉しくなってしまいました。

頑張って!痴呆P胃先生!


820卵の名無しさん:03/03/19 02:10 ID:SfSlXGBx
ある精神科医に裏切られてそれが原因で鬱になってしまいました。
体重が10kg減り、今はとにかくやる気がないです。
彼が精神科医だからというワケではなく、裏切られたのは
分かってるんですが
どうも精神科医に対して特別な感情を抱いてしまい
心を開けそうにもなく、周りに勧められても
病院に行く気がしません。
こんな私はどうすればよいのでしょう。
821私も「やさしい名無しさん」ですが何か?:03/03/19 08:27 ID:Ut6WCoVx
痴呆P胃先生
レスありがとうございます。
世の中、混乱してますね。一方で戦争がはじまろうとして、違うところで
正体不明の肺炎が暴れ、また違うところでは、練炭たいて知らないもの同士心中
どれも止めることなんかできない。
そんな中、自分は何故死なないでいるんだろう。
生きてるっていえるわけでもないのに、とりあえず死なないで居ることは
どれくらい意味があるんだろう・・。なんて朝から考えちゃいましたよ。

私の主治医は、私が行かなくなったら電話したりしてくれるのかなー
痴呆P胃先生にお手紙いただける患者さんが、羨ましい・・。
822痴呆P胃:03/03/19 10:12 ID:Ke1d65e7
>>819
応援ありがとうございます。
プロとして必要だと判断したケースにはこれからも手紙を書き続けます。
とはいえ書かなきゃいけない人は年に数人ぐらいですけどね。
基本的に去る者追わずですので。

>>820
不眠、ゆううつ気分、食欲の異常など症状があれば
やはりどこかの医者で治療を受けた方が良いように思います。
悩みを話したいというニーズなら、医者以外の選択肢を探してもよいかと。

>>821
だれしも限界や無力感を味わったときには鬱になります。
ですが、現実の人間は「微力」であって無力ではあり得ません。
むしろ権力を握って万能感にあふれたときに人間はなぜか醜く映ります。
微力をあせらずくさらずこつこつと出し続ける態度は
誠実さにつながり他人の共感を呼びます。
そういう態度を貫くことは難しいけれど誰にでも可能性のあることです。
人間に可能性が感じられた時、少し未来が明るく感じられると思います。
823卵の名無しさん:03/03/19 13:44 ID:c/a6dQ/A
>820
その他責的なところはうつ病っぽくないなぁ.うつ状態ではあるかもしれんが・・・
インターネットでよく見かける自称「うつ」のアレですか?
824卵の名無しさん:03/03/19 16:49 ID:VaM+bnlk
>>822
>ですが、現実の人間は「微力」であって無力ではあり得ません。
>微力をあせらずくさらずこつこつと出し続ける態度は
>誠実さにつながり他人の共感を呼びます。
>そういう態度を貫くことは難しいけれど誰にでも可能性のあることです。
>人間に可能性が感じられた時、少し未来が明るく感じられると思います。

痴呆P胃サン、名言ですね。
思わず涙うるうるになっちゃいました・・・
825私も「やさしい名無しさん」ですが何か?:03/03/19 16:59 ID:IR0Z0cA2
>822
本当にいい先生なんですね・・しみじみ・・・
己の無力感を感じる事ばっかりで・・どっかの国の戦争とかじゃなくて
身の回りの事ですが・・先生の言葉は心に染みます。
しかし、どうも自分は、自分がコツコツやってるつもりなだけで
迷惑かけたり、人を傷つけたりする分のほうが、圧倒的に多い気がする。
自分なりになんかしようと思っても、「かえって迷惑!」「引っ込んでろ!」
って空気感じてます。実際、そうだし・・。
私はめぐまれてるし、幸せだと思ってます。私自身が、その状況に見合わない
人間だと思ってしまう。人や世の中を恨んでるわけじゃない。
私以外の人間は好きです。もちろん痴呆P胃先生も・・私もネット上でとはいえ
先生にお会いできて嬉しいです。
826卵の名無しさん:03/03/19 17:35 ID:9vCkf9Dx
久しぶりに来てみたら、なんか教祖様と信者の集まりの様になっているなあ((((;゜Д゜)))。
悪意はないんだけど、率直に感じたもんで。
827卵の名無しさん:03/03/19 18:22 ID:DSf5f9M5
>>826
まあ、そんなにくささない(W

一生懸命自分の思うところを伝えようとする方の所には
人が集まるんですよ。

828卵の名無しさん:03/03/19 19:06 ID:VRCwkvWw
p医様方応援求む!
メンヘルで素人の方が一生懸命相談に乗っております。
お暇があれば、ほんの少しでもいいのでご協力をお願いします。


おい おまいら!死ぬ前に相談にのります
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047957605/l50
829卵の名無しさん:03/03/19 19:59 ID:jORlcp65
>817 ありがとう!
830卵の名無しさん:03/03/19 20:01 ID:5A8IRp5+
有馬高原病院ってどうですか?
831卵の名無しさん:03/03/19 21:12 ID:bjjmr44T
どちらのスレで聞こうか悩んだんだけどこのスレで聞きます。
3月18日急に閃輝暗点が出てきたので15年以上通院している病院(総合病院
の神経科)に行って閃輝暗点のことを医師に言ったが、ハァーっていう顔をしていた。
そこで質問、精神科・神経科の医師って閃輝暗点のこと知らないのですか。

 解答はあとで書きます。
精神科・神経科の先生・先生の卵さんたちよろしくお願いします。
832Pちゃん:03/03/19 21:16 ID:rBtu45hp
migraine の前駆症状……だよね?
違ってたらどうしよ?(^^;)
833卵の名無しさん:03/03/19 21:20 ID:bjjmr44T
831です。
一般の患者なもんで日本語でお書きください。
834Pちゃん:03/03/19 21:25 ID:rBtu45hp
>>831=833
片頭痛でしょ。レルパックス飲みませう。
ただその病気は精神科の領域ではありません。
神経内科が良いと思います。
でも普通は精神科医でも充分対応できますけどね。
#ってゆうか素人がプロを試すようなことするなよ。
 その程度医学生でも知ってるぞ。ちょっと自信なかったけど(w
835卵の名無しさん:03/03/19 21:48 ID:qO8CfZ1V
患者さんに
「閃輝暗点が出たんですが」って言われたら、
「ハァ?」って顔をしますな。

 その他に症状ないの?って
836卵の名無しさん:03/03/19 22:01 ID:bjjmr44T
>>834
そのとおり偏頭痛の前駆症状です。
レルパックス飲みましょうと書きこまれても自分が通院していた神経科ではその薬
処方されなかったよ。ちなみに今服用しているのがデパケンとリボトリール(これって
抗てんかん薬ですよね)
精神科の先生を試すつもりではなかったんです。スマソ。(ペコリ)
>>835
それは初診とか医師との付き合いが少ない場合じゃないの。
もし他に症状がないと言ったら835さんはどういう方法で診察しますか?
837Pちゃん:03/03/19 22:06 ID:rBtu45hp
>>836
>デパケンとリボトリール
うーん……(^^;;;
今、神経内科の教科書見ました。予防の処方例にデパケン載ってるけど…。
あなたがかかった「神経科」って精神科?それとも神経内科?
838卵の名無しさん:03/03/19 22:55 ID:qO8CfZ1V
未だに、migraineの漢字がどっちがどっちだ?って感じの私ですが。
>>836
>もし他に症状がないと言ったら835さんはどういう方法で診察しますか?

 なんか試されてるなぁ。欝るんですさんを思い出すよ。
 他に症状がなくて、「閃輝暗点が出たんですが」って言われたら、
 「はぁ??何でそれを“閃輝暗点”と呼ぶの?」ってなりますわな。
839Pちゃん:03/03/19 22:58 ID:rBtu45hp
おいらが漢字間違えたかと思った(w
あやふやなときは横文字でGO!
そしてますます漢字があやふやになって逝く罠。
840卵の名無しさん:03/03/19 23:06 ID:D5SPH9KA
Pちゃん!がんがれ!!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
841卵の名無しさん:03/03/19 23:41 ID:bjjmr44T
>>837
836です。
精神科の「神経科」です。(ほんとうは神経内科探しているんですよ。埼玉県
蕨市で)
>>837
患者は患者なりに勉強しています。たとえば頭痛の特集できょうの健康などの
健康番組ありますね。「あるある大百科(まちがえていたらスマソ)」の頭痛特集
っていう場合患者は見ていますよ。
それで自分と同じ症状(それがたとえば偏頭痛の前駆症状である閃輝暗点だとして)
患者は医師を訪れて症状として「閃輝暗点」がしますと
訴えるのです。
別に試していませんよ。(マジ)
 少し長文スマソ。
842Pちゃん:03/03/19 23:46 ID:NlbA32jf
>>841
もう普通の内科に行った方がいいんじゃない?
今の先生の処方で満足してるんならそれでいいけど。
ところで頭痛そのものはあるのかな?
843卵の名無しさん:03/03/19 23:51 ID:u7QxdSw1
閃輝暗点を説明してみろ、
お前の症状が閃輝暗点っての、誰が保証すんだ?
ま、てめぇみてぇな奴は脳内神経内科受診しとけ、
決して、うちには来んなよ。

  、、、ったく○違いって奴は、、、、、、。
844卵の名無しさん:03/03/19 23:53 ID:bjjmr44T
>>842
頭痛はない。
だけども閃輝暗点だけが1週間に2,3回起きる。
もう今の医師に不満だらけ(総合病院の中にある精神科だから
医師がどんどん変わるしね)
あっレスありがとうございます。
845卵の名無しさん:03/03/19 23:58 ID:DSf5f9M5
>>841
Technical Termを振りまわすのもいいが
結局具体的な症状を聞きなおさないとそのTermの使用が
本当に正しいかどうか確認しなおさなければならないので
結局2度手間。
「閃輝暗点」がしますとこたえられても、情報量として
少なすぎ。せめて5W1Hの内容で自分の症状を伝える努力
をしたほうが円滑に診療が進むと思うが。
846Pちゃん:03/03/20 00:02 ID:LtRFIkg5
>>844
色々と(興味本位で)知りたいことはあるけど、まあ頭痛がないんなら幸せじゃん。
今度、頭痛が起きたらその時にでも神経内科さがしてみたらいいと思うよ。
ともあれおだいじに(^^
8471患者:03/03/20 00:24 ID:s15RQ2ug
「”閃輝暗点のみで頭痛なし”っていう人、結構いるよ。」
と以前眼科で言われたことがあります。
(自分、週に何回どころか1日2回とかあるんで
 これは眼がヤバイかも!!と思って慌てて眼科へ行ったw)
鬱陶しいけどもう慣れた。というか 頭痛がないだけマシだと思って諦めた。
848卵の名無しさん:03/03/20 00:25 ID:S/A7pdSX
Pちゃん先生凄い!本当に励ましになる。こうゆう先生いるんだって!
考えると、病院に行きたくなかったのに行こうって気になる!頑張ろう
って思える。この文だけの世界で有難い存在だわ!


849demen?s??:03/03/20 00:34 ID:TOZ0qwrK
>>831
偏頭痛の前駆症状ないし前兆としてみられる症状でしょうか。もやもやとした光だったり、
ちかちかと点滅する豆電球だったり、患者さんによって表現はさまざまです。
ひとつ言えるのは、暗点というだけあって視野の一部が欠損するようですね。

昔精神科と神経内科は神経科というひとつの診療科でした。今でも精神科神経科と並べて
書くのはその名残ですね。で、その後、野菜も果物も扱っていた商店(神経科)が、
野菜のみを扱う八百屋(神経内科)と、果物屋(精神科)に分家したようなモンです。
スイカのように両方で扱う病気もあります(痴呆とてんかんがその代表例)。

野菜(偏頭痛、閃輝暗点)を果物屋(精神科)で買うのはどうかと。
850卵の名無しさん:03/03/20 00:45 ID:DXaIxcZd
イチゴも野菜だよね?
851Pちゃん:03/03/20 00:55 ID:LtRFIkg5
あ、なんか褒めてもらった。
ちょっとうれしかったり(^^
852卵の名無しさん:03/03/20 01:15 ID:S/A7pdSX
pちゃん頑張ってー!本当に励みになるんだから、
853卵の名無しさん:03/03/20 01:42 ID:PKFINrMz
もう半年通院してますが未だ鬱から抜けられません。抗鬱剤が効いてるのかさえわかりません。悲しくて涙とまりません。主治医に愛想つかされる前に転院すべきでしょうか。
854卵の名無しさん:03/03/20 02:25 ID:TOZ0qwrK
本日最終かきこ。
>853
一般にうつ病は予後がよいものですが、中には治療に難渋することもあり、半年、一年とよい兆しがないことは
決して珍しいことではありません。まずは今の主治医と、今後の治療について率直に話し合ってはどうでしょうか?

ところで、薬はちゃんと飲んでいますか?きついのに無理して仕事してませんか?家族はあなたの病気のことを
知っていますか?主治医や周囲の人間に気を遣って、調子が良くもないのに元気に振る舞おうとしてませんか?
ひとつでも当てはまることがあるなら、きちんと主治医に話しましょう。

あと、まともな医者なら、治らないからといって患者さんに愛想を尽かすことはありません。治らないと言われて
患者さんから愛想を尽かされる医者は、私を含めていくらでもいますが…
855権兵:03/03/20 07:36 ID:YLr+2T8v
精神科医は全部とはいいませんが、少々おかしいのが多いよ!
856Pちゃん:03/03/20 09:14 ID:v00V0JRD
おはよーさん。今日はお休み。
>>855
褒め言葉として受け取っておこう(w
>>852
どもです。ほどほどにかんがるっす(^^
857卵の名無しさん:03/03/20 13:23 ID:VLIBKKhU
demen?s?? 先生凄い!本当に励ましになる。こうゆう先生いるんだって!
考えると、病院に行きたくなかったのに行こうって気になる!頑張ろう
って思える。この文だけの世界で有難い存在だわ!

858卵の名無しさん:03/03/20 14:15 ID:HwE8zmD6
向精神を常用していますが、医師になってもだいじょうぶでつか?

参観形の向打つ剤だそうでつ。
859卵の名無しさん:03/03/20 14:53 ID:i0r2lpyZ
去年の今ごろから、不眠や不安感が強く、精神科へ通い始めましたが
医師と合わない気がして、5月から今の先生のところでお世話になっています。
5年前にも、かかってた心療内科で一通りの検査をして、
「抑うつ型自律神経失調症」とPMSと診断を受けていること、
ドクマチ-ルで生理不順になったことを伝えると、軽い抗不安剤と眠剤をいただき
色々変えながら、今のセルシンとマイスリーで安定しています。
今の先生からは、診断名を聞かされていないので、前の自律神経失調のままか
投薬の内容や、時間をとって診察してくださるところから、自分では
抑うつ神経症か気分変調あたりと思っています。
今の先生のところにお世話になり始めてから、ずっといい関係であったかと
いうとそうでもないし、陰性転移?と思われるときもあったし、かえって
酷くなることもありましたが、今になって随分楽になりつつあると実感して
居ます。今は信頼してるので、多少キツイことを言われても、先生なりに
仰りたい事があるんだと自分なりに理解することもできるようになりました。
よく、相性はあるから、合わないと思えばすぐに病院を変われとアドバイス
されますが、生理的にどうもだめ!というのでなければ、ある程度は
通院してみるほうがいいのでは?と思うこのごろです。
860卵の名無しさん:03/03/20 14:54 ID:i0r2lpyZ
ところで、今の医師にかかり始めて一時、状態が悪かった頃、中の良い友達とも
まったくコンタクトもとれないほどだったのですが、最近になって当時
大事な約束を人としていて、それを私がまるっきり忘れていた事がわかりました。
それだけなら、うっかり・・というのもあるでしょうが、ほかの人からも
電話したのに・・とか言われて焦っています。
一時的にメジャーを出されていたときもあって、そのときは健忘が酷くなり
すぐに止めたのですが、例の約束は、それ以前のことです。
近頃、安定してきて、友達にメールなどをしてみて、色々とそういうことが判明し
中には、絶縁状態になってしまっているものも数人います。
しょうがないといえば、しょうがないのですが、立ち直りつつあるだけに
当時の失態で、もうもとの状態にはもどれないと思うと、また引きこもりたく
なります。まだ、これからもありそうですし・・。
主治医に相談しようにも、あっちにすれば「過ぎた話」だし、いい年をして
厨房か消防みたいなことをと思われそうで・・。
私がただ無責任なだけなんでしょうか、鬱状態のときにはありがちなことなのか
薬の副作用なんでしょうか。長文はげしくすみません。
861853:03/03/20 15:45 ID:iHF8HYcY
>>854さん
薬は正しく飲んでます。鬱は心配させたくないから家族には秘密です。相談できる友達もいません。ネットだけが頼りです。こんな事恥ずかしくて主治医には言えませんがもなるべく話して頑張ります。レスありがとう
862853:03/03/20 15:46 ID:c19t/4rY
>>854さん
薬は正しく飲んでます。鬱は心配させたくないから家族には秘密です。相談できる友達もいません。ネットだけが頼りです。こんな事恥ずかしくて主治医には言えませんがなるべく話して頑張ります。レスありがとう
863demen?s??(当直中):03/03/20 17:18 ID:9SaJdj+L
>857
ありがとうございます。コピペでなければもっとうれしいですが。
>859、860さん
薬の副作用は出る出ないの個人差が大きいので、あなたの言う「忘れてしまった」ことと
当時のんでいた「メジャー」に関係があるかはわかりません。やはり、主治医に
聞いてみるべきでしょう。
また、一般論で申し訳ないのですが、うつ状態が重症のときは、健忘症のような問題が
起きることは有り得ます。
864ひよこ:03/03/20 17:34 ID:VA3ATb1b
Drに聞きたいのですがカルテってどう書いてます?
カルテの書き方は習わないので大変な思いしてませんか?
はっきり言って私は大変な思いしてます。

そこで、最低限これは書いておけ!
というのがありましたら箇条書でもいいので教えて下さい。
865卵の名無しさん:03/03/20 18:30 ID:xHJ7+oh0
>>864
睡眠と食欲とお通じ(w

いや、以外とこれだけで、あとで病状の変化が分かる時があるんだよ

まあ、漏れはPOSの体系で書いているが
866Pちゃん:03/03/20 18:53 ID:v00V0JRD
>>864
SOAP で書いてます。でも実は殆ど毎日 SO だけです。
別に大変な思いはしてないけど他の人に見られると恥ずかしいです。
>最低限これは書いておけ!
外来なら希死念慮の有無や入院の適否は重要と思われ。
867にる:03/03/20 19:25 ID:Vuh9pkql
ああ、折れもSOAPだな。ラポールの悪い患者は S 特記なし だな
868痴呆P胃:03/03/20 21:01 ID:4aBbvzYV
SOAPが基本ですが、私の場合メモ魔です。
SOにはとにかく診察の流れをやたら書き留めています。
「そんなことまで書くんですか」「書かれると嫌だからしゃべらない」
とクレームがついたときはやめますが。
APについてはカルテ開示を考えてあたりさわりない内容にしてます。
869865:03/03/20 22:17 ID:xHJ7+oh0
>>864
SOAPで書くと、はじめはOとAが難しい鴨。
特定の疾患に特徴的なObjectiveな所見というのもあるし。
このあたり、教科書読まないと書けなかったな(まあ、後からみると
役に立たない所見の場合も多いがw)。漏れは、最新精神医学(諏訪先生
だったかな?)で勉強したな(もう絶版になってる鴨w)。

あとSupervisorの同席面接はすごく重要。修羅医バーをすすんでやると
ぐんと格調高くなるよ(W
870卵の名無しさん:03/03/20 22:55 ID:BaXQsYpd
>>864
このご時世SOAPで書かざるを得ないですね。研修医のうちは、患者さんの発言を全部書くくらいの気持ちで
記入してましたから、今でも自分のカルテはSがたくさんで、Oがそれよりかなり少なく、APは痴呆P医先生同様
当たり障りない内容をちょこっと書いてます。

カルテとは別に、経過の長い患者さんは、ぱっと見て経過がわかるようなサマリーをWordのファイルにして
作ってます。それにはカルテに書きにくい自分の主観や推論も入れてます。
871卵の名無しさん:03/03/20 22:56 ID:/oVsnrEk
平和主義ということは戦争反対!!
なぜかドル高
こんな時は外貨を稼ごう
一夜で1,000ドルの可能性も
オンラインカジノ攻略法ってこんなにあったの
http://www.union-jp.net/home/atranticailand.html
872demen?s??:03/03/20 22:58 ID:BaXQsYpd
すいません870は私です。改行も変だし、今日はパソコンの調子が悪いす。
873860:03/03/20 23:03 ID:U+Suzc32
>863
demen?s??(当直中)先生、レスありがとうございます。
飲んでいたのは、PZCです。書類の提出や、支払い期日をカレンダーなどに
書き込んでいても忘れたり、ちょっとした計算をするのが大変になって
主治医に伝えたら、すぐに辞めになりました。
たまに「PZCの時・・」みたいに話すと、なんだか苦笑いされるようなとこが
あって、薬のせい?みたいなこといっちゃいけないかなと思っていました。
でも、現在の「困っていること、辛いこと」として、言ってみようと思います。
謝罪のメールを送ってみたのだけど、返信がないので悲しいです。
離れてしまうならしょうがないのは、分かっているんですが。
病気や薬のせいだと言えれば楽なのかなと思うのですが、そういうのは
自分の中で許せないんです。いいわけはしたくないから。
本当に自分に責任感があれば、防げたことだし・・。
でも、鬱状態の酷い時には、ありえることだとわかって、少し慰められました。
これに懲りて以後は、もっと気をつけます。

このスレの先生がたは、みなさん、親切で嬉しいです。
メンヘル板が荒れていて、特に相談スレの荒れようは酷くて、こちらに
甘えてしまいました。すみません。
874卵の名無しさん:03/03/20 23:04 ID:aXzqdLMA
>>845
>>846
>>849
レスありがとうございます。
831です。
みなさんの意見を聞いて神経内科にいこうかと思っています。
本当にみなさんいろいろな意見をありがとうございました。
875卵の名無しさん:03/03/21 00:16 ID:mjsCNcjJ
>にる先生
ラポール 信頼関係という意味だったと思うのですが
先生方からみた「ラポールの悪い」というのは、どういう事ですか。
指示通りに服薬できてないとか、「態度が悪い」とかいうことですか。
876にる:03/03/21 12:05 ID:1nHWswxx
>>875 ここでのラポールは、疎通性という意味でつかいました。
患者がまったく話さない場合や、なにも訴えがない場合のときです。
態度が悪いなんて、精神科医は診察中にはおもわないので安心してください。
877875:03/03/21 12:19 ID:HZY50hgk
>876
>態度が悪いなんて、精神科医は診察中にはおもわないので安心してください。
安心しましたw
ありがとうございました。
878卵の名無しさん:03/03/21 12:48 ID:0I3B8XV+
「診察場面での態度」もその人全般をとらえる上で重要な要素と考え、記載してますが。
879にる:03/03/21 13:09 ID:1nHWswxx
>>878 まあ、それでも、易怒性とか、焦燥感ありとか、いろいろ苦労してかく訳ですから。
880860:03/03/21 17:49 ID:WdnlpKCL
>>863
友達との約束を忘れてしまって、自己嫌悪していたものです。
今日、友達から連絡ありました。
約束と言うのは、その友人に子供が生まれたので、うちで使っていた物を
欲しいというので、あげるよ、というものだったのですが、メールの履歴を見て
そういうやり取りをしていたことを思い出し、「送るの忘れてた!!」と
激しく焦り、謝罪のメールをしていたのです。
が、彼女がいうには、ちゃんと届いているし、お礼もしたとのこと。
まあ、その場は笑い話で終わったのですが、
「新品みたいに箱に詰めて、送ってくれたでしょ」と言われても
そのことまで、忘れている自分に唖然・・・お礼も受け取っていたなんて
さらに唖然・・・
なんつう、上の空で生きていたんだろう〜(汗
友人を失わなくて、とりあえず良かったけど、あまりの自分のヴァカっぷりに
かえってショックをうけています。
ともあれ、しょーもないことでお騒がせしました。
881卵の名無しさん:03/03/21 17:57 ID:JTF2D9NY
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046250129/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046262631/l50
すみませんが上のスレッドを見ていただけませんでしょうか?
回答者の方に精神科の医師かどうか質問したところ、
「知り合いに医師がいたら私の回答を見せて推測させて見てください。」
とお茶を濁されました。
私は過去何回か質問していた事もあり、急に不安になってしまいました。
本物のお医者様かどうか見てくださいませんでしょうか。
882にる:03/03/21 18:34 ID:YwIye8vc
>>881 お下品なので医師とはおもえません。以上。
883Pちゃん:03/03/21 18:35 ID:BIXnDYwv
知らぬが仏。
質問に答えてもらって満足したなら医者だろうが違おうがどうでもいいじゃん。
884にる:03/03/21 18:49 ID:YwIye8vc
>>883 おお、Pちゃん オ・ト・ナ !!!
885卵の名無しさん :03/03/21 18:56 ID:H8O5t6iT
>>876 細かいですが、

>患者がまったく話さない場合や、なにも訴えがない場合

これだと「緘黙(かんもく)」の状態であったり、
「拒否」の態度であったり、亜昏迷であったりします。

ラポールが悪いというのは、医師が患者を診察する上で、言葉をやり取りしていても
医師が患者から十分な手ごたえが感じられないということでしょう。

リュムケの「プレコックス感」を調べれば、わかると思います。
886卵の名無しさん:03/03/21 20:43 ID:U/AZwKGt
>>885
あ〜、先に突っ込まれたw

>これだと「緘黙(かんもく)」の状態であったり、
>「拒否」の態度であったり、亜昏迷であったりします。
あと「無関心」だったり「投げやり」だったりしますねw

もう一つ、あら捜し的ではありますがw
この所見はSの欄ではなくてOの欄に記載するべき項目かなと

またラポール云々はこれは評価ですからAじゃないかな?
887卵の名無しさん:03/03/21 21:02 ID:gbSmrnjf
四月から養護学校の高等部に行く、生まれ付きの病気がなおらなくて、嫌になって自殺しちゃって助かったけど、いつも見てもらってる先生に、精神科の先生にも見てもらおうねって言われました。
私は体だけじゃなくて、頭もおかしくなったのですか?
888卵の名無しさん:03/03/21 21:08 ID:VTMKaL8b
死にたい気持ちしかないから薬飲んでません。睡眠薬を貯めるためだけに通ってます。
そんなことは医師にとってどうでもいいことですか?
889卵の名無しさん:03/03/21 21:24 ID:yNJu9sxB
>>887
そうかもしれませんね。
>>888
どうでもいいでつ。
でも死んじゃやーよ。
890卵の名無しさん:03/03/21 21:44 ID:t9Xxs4KG
>>888
ま、残念な事だが主治医が「あなたに少しでも良くなってもらいたい」
と言う気持ちが伝わっていないということだな。

主治医はあなたの体をいためつける目的で処方をしているわけではないよ
といってみるテスト。
891Pちゃん:03/03/21 21:48 ID:avlcafln
>>887
>頭もおかしくなったのですか?
違います。
でも気分的に弱っているときは精神科医が助けになるかもしれません。
>>888
あなたの主治医にとってはどうでもよくないと思います。
私自身としてもあなたが死にたいと思っていることについて気の毒に思うし
元気になってくれたらいいなと思いますがおそらく私の力の及ぶことではないので
同様の書き込みに対してはあまり気にしないようにしています。
892888:03/03/21 22:04 ID:TjF44c3M
前に通ってた医者で、本人に治す気がないと無理って言われました。
死にたい時に治したい人っているんですか?
893卵の名無しさん:03/03/21 22:07 ID:lkcqTSz8
死にたいのに医者に行ったんですか?
894卵の名無しさん:03/03/21 22:09 ID:yNJu9sxB
死にたいうちはまだ治療の余地があるとおもいまつ。
いきなり逝かれたらおわりでつが。
895卵の名無しさん:03/03/21 22:11 ID:4+Ov76YS
死にたい気持ちをどうにかして欲しい。だったら
余地はあるかと・・
896卵の名無しさん:03/03/21 22:27 ID:ieOnxzsn
先生に病名を聞いても教えてくれません。
ボーダーとか分裂とかって簡単にわかるような病名ではないのでしょうか?
患者でHPを持っている人はだいたいみんな診断名があり診断されてます。
1年以上通わないとわからないのでしょうか?
境界例と分裂の違いってありますか?
脳のCTで異常はなかったのでてんかんではなさそうです。
教えてください。
897卵の名無しさん:03/03/21 22:37 ID:0I3B8XV+
“病名”がわかれば、困ってる事が何か変わりますか?
私のトコに流れて来るお方なんぞ、内科や心霊内科やwwwサイトやDSMやいろんなところから数々病名をもらってベラベラ解説してくれますが、御本人は1人で困ってることはずっと一貫しとるんですがねぇ。
898卵の名無しさん:03/03/21 22:46 ID:U/AZwKGt
>>896
疾患によっては診断を慎重にする事はありますよ。
899卵の名無しさん:03/03/21 22:52 ID:9Iz83pBN
>>896
>患者でHPを持っている人はだいたいみんな診断名があり診断されてます。
ん?ヒットポイントがないのは死んだときだろ?
900Pちゃん:03/03/21 22:52 ID:myP+XsLi
>>892
死にたいけど何らかの事情で死ねない場合「死にたい」と思う気持ちがなくなればいいと思いませんか?
>>896
もしあなたの病名が予想できたとしても絶対にお教えしません。
あなたの主治医と意見が異なればあなたは主治医に不信感を抱くようななるかもしれないので。
901卵の名無しさん:03/03/21 22:57 ID:U/AZwKGt
なんだか、当直外来スレみたいになってきましたな(W
902Pちゃん:03/03/21 22:59 ID:myP+XsLi
>>901
ホントだね(笑)
ま、ほどよく優しくして主治医のもとに帰っていただきましょうよ(^^
903にる:03/03/21 23:10 ID:vj5w0Hns
つうか、折れはPちゃんのふぁんのなったぞ。
904にる:03/03/21 23:13 ID:vj5w0Hns
これは個人的なことだったな。
ま、いっか。Pちゃんだいしゅき。
905Pちゃん:03/03/21 23:14 ID:myP+XsLi
えへへ、どもです(^^
906卵の名無しさん:03/03/21 23:15 ID:ieOnxzsn
P同士でPのファンなんて。。。

>>897
病名ついてないと不安で仕方がない
もしかしたらなんちゃって鬱なのかも知れないし(ただの甘えね)
本当に人格障害や分裂かも知れないから

>>898
じゃあやっぱりやりにくいと言うボーダーかしらん

>>899
ん?

>>900
それって逆上して刺されるかもしれないから?

>>902
いやん♪
907痴呆P胃:03/03/21 23:15 ID:7k6bxcf6
にる先生、ハロペリスレでお答えをお待ちしてるんでつが(w
908Pちゃん:03/03/21 23:31 ID:myP+XsLi
>>906
>それって逆上して刺されるかもしれないから?
そうじゃないです。例えば次のような望ましくないことが考えられます。
1)仮に私があなたに診断をつけたとしてそれがあなたの主治医と食い違ったらあなたはどちらを信じますか?
主治医の方を信じてくれれば問題ありませんが逆の場合はあなたと主治医との信頼関係に悪影響を及ぼします。
2)主治医があなたに診断名を教えないのはそれなりの理由があると思います。
私が何らかの診断をつけてしまうとそれにより先入観を持ち余計な心配事が増える恐れがあります。
909卵の名無しさん:03/03/21 23:32 ID:0I3B8XV+
>>907
 なるほど。
 御自身が何に困っているかの方に目を向けられることをお勧めします。
 “病名”なんてものは予後予想をしたり治療方針を立てたり保険請求をしたりするための道標でしかありませんから。
  あ 予後予想という点で、御本人も医者がどう考えてるか知ってた方がいいなぁ。確かに。
910にる:03/03/22 00:01 ID:G9yd1R4n
>>907 只今かいたとこでございまつ。申し訳ございません。ご参照の程を。
911卵の名無しさん:03/03/22 00:11 ID:NCGX6wON
Pちゃん先生って、物凄く誠実だな〜
個人的には大好きな性格なんですけど、
疲れませんか?
912Pちゃん:03/03/22 00:20 ID:PN4bNnnu
>>911
べつにどうってことないですよ。仕事とオフとは割り切ってるし。
でも患者さんっぽい書き込みにはそれなりの対応しますね。
913にる:03/03/22 00:35 ID:G9yd1R4n
こら、Pちゃん先生に難題もちかけんなよ。
Pちゃんはかわいい。それでいいではないか。
914卵の名無しさん:03/03/22 02:42 ID:otnU8y6v
診察の際に同業者が同席しているとやりにくいですか?
夫が外科医なのですが次の受診に同行したいと言ってるんです…
915にる:03/03/22 03:33 ID:G9yd1R4n
>>914 それはよいこととおもいますが。
916卵の名無しさん:03/03/22 08:16 ID:IX0FHdGM
Pちゃんて、●ンキッキーズのPちゃんですか?
http://images.google.com/images?q=tbn:p2p2ObUvJzcC:http://www.butaman.ne.jp/~kumagoro/pics/p.gif
精神科医の先生方は、お墓参りにいくのですか?
917Pちゃん:03/03/22 13:14 ID:V6cB2suA
いいえ、しゃるろっとのPちゃんです。でも方向音痴じゃないです。
お墓参りは故人のためではなく残された人たちの精神的安定のために有意義だと思います。
918卵の名無しさん:03/03/22 13:35 ID:OzU+MEIP
凌駕くんですたかwそれはそれは
石が方向音痴では、コールしても間に合いませんね

サイコドクターでも、「喪の儀式」つうはなしはありましたね
いつも真面目に答えてくれるPちゃんファン、増殖中
919にる:03/03/22 16:37 ID:Gm5TWUa7
Pちゃんいないのかな?

今日は土曜日だが何日なんだ?
当直続きでようわからんぞな。

お墓参りにはもちろんいきます。自分の是非は関係なく。

AGE!!
920Pちゃん:03/03/22 17:39 ID:6mjQ6ISP
>>918
新装版を途中まで集めたのですがうやむやになってしまいました。
サイコドクター見てました。面白かったです。
でもあれは医者ドラマじゃなくて探t
>>919
帰宅ー。今日も出勤でした。
たぶん22日だとおもいますが時々自分も自信ないです。
もうお彼岸なのでおはぎを食べたいです。
921卵の名無しさん:03/03/22 17:52 ID:UOpByXx5
Pちゃん、おつかれさまですた(^ー゚)ノ
サイコドクター、原作は心理学者ですからねー。
しかも、なぜか医学部卒の・・
原作は絵がこわいですう
新装版ていうのは、らんまのことですか?

おはぎは、きなこのがすきです。
時々、丹波屋のおはぎ食べたくなるんですが、丹波屋って潰れたのですか
どこにも無いんですよね。
おはぎの丹波屋って、全国区じゃなかったら、ごめんなさい。
922にる:03/03/22 23:23 ID:9mk2nEvj
>>920 そういえば昨日の夕食おはぎだったな〜

今日は食欲ないな〜
923にる:03/03/22 23:38 ID:9mk2nEvj
今日中に1000げっとしたいな〜 なんておもってるんですけど

だからAGEね(はぁと
924Pちゃん:03/03/22 23:40 ID:rTWL4YIX
とりあえず>>950が次スレを立てるということでOK?
925にる:03/03/23 00:04 ID:YW9A/RZs
ええ〜 そんな時間まで起きてなきゃいけないの?
Pちゃん先生。

わかった。なんとかがんがってみりゅYO!
926卵の名無しさん:03/03/23 00:17 ID:GMz1lFFq
Pちゃん先生は大学病院の先生?
927Pちゃん:03/03/23 00:25 ID:cWjynGXE
関連病院の先生ですよ(^^
928Pちゃん好きよ:03/03/23 00:31 ID:Q1PrI2Fa
Pちゃん!またみっけ!Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ

Pちゃんや、にる先生や、このスレで答えてくださる先生たちって
臨床が好き!なんですか?
個人サイトやってるP科の先生は「臨床いのち」っておっしゃってましたが。
929にる:03/03/23 00:31 ID:YW9A/RZs
よっしゃ。Pちゃん先生がまだ起きてるんならがんがれる気がしゅりゅ。
930Pちゃん:03/03/23 00:35 ID:cWjynGXE
また見つかってしまったよ。。。
臨床好きです。でも2chはただの息抜きです。
医療関係の個人サイトは持つ気はないです。

にる先生、無理しないでね(^^;;
931Pちゃん好きよ:03/03/23 00:42 ID:Q1PrI2Fa
個人サイトの運営は大変そうでしゅ・・

精神科医の先生がたには、フロイト派ユング派あと・・なにラカン派?
色々いらっしゃるようですけど、そういうの現場で関係ありますか?
なかなか精神分析まで、やってる余裕はないとは思いますけど・・。
932卵の名無しさん:03/03/23 00:43 ID:KkkXCROq
またできるの?
933卵の名無しさん:03/03/23 00:44 ID:cWjynGXE
できませんよ。
934にる:03/03/23 01:01 ID:YW9A/RZs
現場はともかくフロイトと、ユングは融合して利用してます。
935卵の名無しさん:03/03/23 01:18 ID:Q6NmY5mh
>>931
マスターソンかなぁ。
あと疾患によって、クラインとかビオンとかw
936demen?s??:03/03/23 03:10 ID:BJFzqiuz
>>931
フロイトとクラインは多少かじった程度。で、私の得た教訓。本を読んだくらいでわかった気になった
付け焼刃の精神療法は、大けがのもと。ところで、まともな分析ができる先生って、日本に
何人くらいいるのかしら。
937にる:03/03/23 09:24 ID:7eEIINH/
少なくとも折れぢゃありません。
938935:03/03/23 09:47 ID:NZy+fk7f
>>936
漏れも、転移やリビドーの固着の解釈とかばんばんしているわけ出ないし(w
セミナーの発表でもかなり厳密な治療構造でないと厳しいですね。
というか「精神分析(療法)」の発表ってなかなかないですね。講師の先生が
されているぐらいで。ほとんどが「精神分析的精神療法」ですね〜。

漏れ自身は、どちらかというと力動的な指向性の(Dynamicaly Oriented)な精神療法
でありたいと思ってます。伝える・伝えないは別にして力動的に患者さんの
心的現実を理解していきたいと考えています。最近、間主観性もはやりだし、ねw。

>
939抗鬱剤服用中:03/03/23 14:00 ID:cPq1oEjT
>>822
微力をあせらずくさらずこつこつと出し続ける態度は
誠実さにつながり他人の共感を呼びます。
そういう態度を貫くことは難しいけれど誰にでも可能性のあることです。
人間に可能性が感じられた時、少し未来が明るく感じられると思います。

感動しました。痴呆P医先生の患者になりたいなぁ。今お世話になっている先生は
もちろんプロなので信頼しています。ただ茶髪にイケメンという一見苦労なさそうな
風情なので、痴呆P医先生のおっしゃるようなことをご自身の人生の実感として感じる
感受性をお持ちかなぁとちらっと思ったりします(イケメンはOK!お顔を拝見するだけ
で元気がでる。)。無難にあしらわれたなどと感じる時は特にね。このように疑り深く
ては、患者の態度としてはいけませんね。失礼いたしました。
940Pちゃん好きよ:03/03/23 14:15 ID:bAbHr360
たくさんのレスありがとうございます。
(Pちゃんは?格闘ペアスケートあずさ派?あかね一筋?)
兄者が心理畑の人なので、聞いたことだけはある名前もありましたが
〜派とぱっつんと分かれているもんではないんだなっていうのは分かりました。
実際の診察や治療の場では、「本を読んだくらいでわかった気になった
付け焼刃の精神療法は、大けがのもと。」だというのも、
なんとなく分かる気も。

お答えくださった先生は、みなさん、
「あ?不安があるの?じゃパキ汁いっとこ。じゃね」ていう前の主治医とは、
ちょと違う熱心な先生ばかりで嬉しいです。今の主治医は935先生に近いかも。
一般人には難しい先生同士の話も、さすがに医者板ってかんじで、
これはこれで楽し?ませていただきました。
941にる:03/03/23 14:53 ID:DqnqjCq3
うう、金髪じゃないんだけどもとが茶パツで、ピアス穴もあって(ピアスはしてない)
ごめんなさい。
942にる:03/03/23 14:55 ID:DqnqjCq3
イケメンつうことで我慢してくだされ。
943にる:03/03/23 14:58 ID:DqnqjCq3
よっしゃ。1000とるぞ。
944卵の名無しさん:03/03/23 15:03 ID:9x9KnQGb
>「あ?不安があるの?じゃパキ汁いっとこ。じゃね」ていう前の主治医
これは俺のことか??
945Pちゃん好きよ:03/03/23 15:14 ID:bAbHr360
>944
「あ?不安があるの?じゃパキ汁いっとこ。じゃね」ていう前の主治医
これは俺のことか??
あら?そうでしたかーその節はお世話になりますたw
いや、なんか、その先生、こっちが言い終わらないうちに、
「不安」という単語だけ拾って
「パキ汁一丁!」て乗りが、パキが出始めだったころもあって、
それ自体に不安感を持ってしまったです。
茶髪でイケメンだったら、気にしなかったんでしょうけどw


946にる:03/03/23 19:28 ID:vh3b6vd6
ん〜まあおいらはPちゃんがいればいいんだよ。
947Pちゃん:03/03/23 19:48 ID:gAGWmmtk
|_・)ノシ いまーす。
948卵の名無しさん:03/03/23 19:48 ID:TJsomG72
↓でいっているとおり金にならないのは放置なの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046250129/l50
401 :ひとつだけモナー :03/03/23 18:19 ID:TB4BOUVV
(___).|    o  
| 厚顔. |    ゚    お疲れ様でした・・・
| :::: ∧◎∧   
ロ__ ( ´∀`)   
__/┌(\Ω/)   >>396さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________

私も早かれ遅かれ、飛び立つ時が来るでしょう。
このような相談室には本当は本職の板で(心理版、医師板)
やるべき事、そしてメンヘル板に有るのなら
その手のプロが答えてもらいたい事は当然と思ってます。
まるでめんどくさい相談や金にならない相談はメンヘル板で・・・という感が有ります。
荒らしは「お医者さんごっこ」と言われていますが。お医者さんごっこでも
相談者が気持ちに余裕をもたれるなら、又背中を押されたと感じてくれるなら
良いと思います。正直、回答をする事で優越感など持つ余裕も無いのが現状です。
でも板として医者の説明の足りない分やカウンセリングをしない医者
インフォームドコンセントの代わりとして機能してくれたら良いと思ってます。
今の医師の観念が変わってくれたらこの板の必要性も無いと
思ってます。でも人を楽にしてあげたいという思いは同じです。
此処での経験が今後又貴方の役に立つ事は間違いないでしょう。
本当にお疲れ様でした。又ヒマがあったら煽り合いでもしましょう(w
949Pちゃん:03/03/23 20:07 ID:gAGWmmtk
金になる相談ってなんじゃらほい?
レセに「2ちゃんねる精神療法」とか(笑)
950卵の名無しさん:03/03/23 20:42 ID:ptGRq4EB
Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
951卵の名無しさん:03/03/23 20:42 ID:NZy+fk7f
>>948
まあ、善意で答えるのは自由が、善意を強要するのは如何なものかと。
大体、このスレも隔離スレだからねw
952卵の名無しさん:03/03/23 20:46 ID:GdvHEu0D
>>950
次スレよろしこ
953卵の名無しさん:03/03/23 20:47 ID:u8RxOpEQ
鬱病とボダってどう見分けるの?
何回くらい診察したら分かるの?
ボダにあって鬱にない行動や症状ってなんですか?

教えてください。
954Pちゃん:03/03/23 20:54 ID:4Q7Hdkmq
>>953
なんとなくわかりますよ。見分けるだけなら一回診察するだけで充分。
境界型人格障害の方は鬱病の方より怒りっぽいです。
955卵の名無しさん:03/03/23 21:12 ID:NZy+fk7f
>>953
まず、BPDを疑う事が大事w
あと、初発年齢かな。抑うつの著明なエピソードが中年であれば
内因性のうつ病の可能性が高いな。思春期発症の抑うつは基本的に
BPD+気分失調症(あと気分循環症)を疑う。
それとBPDの主訴は曖昧なものが多いのが特徴。抑うつがあっても
とりとめのない事が多いよ。対人関係がクローズアップされているのも
特徴かな?

あと、個人的には「罪責感」の有無。Pちゃん先生も御指摘の通り、BPDは
他罰的で怒りを自分の外の原因で処理している事が多い。
内因性うつ病の患者さんは「皆様に顔向けできない、申し訳ない」という感じ
が特徴的だな。後者には三環系抗うつ薬が反応する印象。

まあ、CPがロ・テストをそこそここなすなら疑わしい症例は一度試すのも
よいかといってみるテスト。
956953じゃないですけど:03/03/23 21:46 ID:ZYQmmlzJ
私は罪悪感ももってるけど、イライラもあります。
ということは、ボダかな、やっぱり。
太宰はんは、「生まれてきてすみません」といいつつ
ボダだったんですよね。

今、ハンニバルみてまふ。
レクター博士かっくいい!!
精神科医の先生はレクターのように、心の病気を治すことも出来るけど
心を壊すことも出来るのですか?
957Pちゃん:03/03/23 21:50 ID:cBjupb+o
>>956
精神科で扱う疾患は沢山あります。
鬱病か境界型人格障害かの二つに一つではありません。
また本人が病気だと思っていても医者から見れば正常範囲内ということもあります。
>心を壊すことも出来るのですか?
できるけどやりません。そういう人は逝っていいです。
958うそです。言い過ぎました。ごめんなさい。:03/03/23 22:22 ID:CRJ0Il2e
まあボダなんて、
アフォな精神科医にいじられてなければ、
何の問題もないね。
959953:03/03/23 22:27 ID:7sRFWWoP
30歳です。
今まで人に振り回されて迷惑だなんて言われたことはありません。
自責感についてはこんな自分がいて夫に悪いから一人になりたいと思うことがあります。
自分自身が存在することを、自分の内側から否定しようと言う気持ちが
湧き上がってきます。ここ1年位前からです。
それまでは何でもなかったです。
960Pちゃん好きよ:03/03/23 23:19 ID:LrC5BgrX
>>心を壊すことも出来るのですか?
>できるけどやりません。そういう人は逝っていいです。
Pちゃん、やっぱいいわ。素敵!
Pちゃんになら、三枚に下ろされて酢醤油で食べてもらってもいいわ(*ノェノ)キャー
961卵の名無しさん:03/03/23 23:25 ID:aa5mxqD8
ここの>1は何か精神病を勘違いしまくりです。
こういう人が多すぎて困ってます。
少し講釈たれてやってはいただきませんか。
もちろん相手にしていたらキリが無いというのはわかりますが、
ちょっとこの頃酷すぎるんで。
お願いします。 

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048382522/l50
363 :1 :03/03/23 23:08 ID:R9XEqEM4
キチガイでもパソコンのセットアップは出来るんだね。それとも半分は正気?
まさか演技じゃねーだろーな。謀りやがったか?

あとさ、ワンパターンで面白くないのよ。君は。分裂病が天才の証明ならさ、
もっと独創的なレスしてくれよ。誰にでも言える内容じゃねーかよ。
本当に精神医学の知識あるのか。筋金入りのメンヘル以外受け付けないぜ。
962卵の名無しさん:03/03/23 23:43 ID:8nEiX8Cc
神経症orボーダーor分裂気質人格or分裂だと
障害年金の申請は通りにくいですか?
東京都です。
963いいかげん:03/03/23 23:48 ID:CRJ0Il2e
>>962
ロイヤルストレートフラッシュで通ります。
964Pちゃん:03/03/24 00:03 ID:12v1pwkn
>>963
わらた(^^
965卵の名無しさん:03/03/24 00:20 ID:ztltp84W
ってことは通らないってことね・・・
966卵の名無しさん:03/03/24 00:58 ID:YWwjmxrY
メンヘルに出張してくれた方ありがとうございます。
でも>1は相手にしていませんでした。
なんだかすみません。
967通りすがり:03/03/24 01:57 ID:LsomE1CD
>>956
>太宰はんは、「生まれてきてすみません」といいつつ
>ボダだったんですよね。
太宰はんの小説は、推敲に推敲を重ねたモンらしいですから、
あんま、真に受けない方がいいですよ。
968s ◆jXtQnMGIfY :03/03/24 02:40 ID:4vVE81oX
>>955
ロ・テスト。やっぱ大事なんだな・・と。
まずいなオレ。。
969卵の名無しさん:03/03/24 03:05 ID:EmmnGca9
突然ですが、「木の芽時になると・・・・・」っていうのはなぜですか?
970にる:03/03/24 03:24 ID:Vpu7Cexu
>>969 折れにもわからんが、実際そうだな、現場では。
971抗鬱剤服用中:03/03/24 04:12 ID:QAC+zWId
にる先生へ

>>599ちなみにおいらはじぶんの存在に不安を感じるときがある。
いつかこの世からいなくなるとか考えたら、不安焦燥感が・・・
(随分前のでごめんなさい)

夜一人で布団に入る時、死後どうなっちゃうんだろう?輪廻転生するとして何回
生まれ変わればいいのか、死んだままとして何時まで死んでいればいいのか、時間
は永遠に続くぅと思えば私はと〜っても恐怖です。
 あ〜今夜も眠れない…
972Pちゃん:03/03/24 08:14 ID:5zKhroEA
考えると不安になること:
・時間は「いつから」続いているのか?
 仮に n 時前までさかのぼったとしても n - 1 時もあるわけで…。
・宇宙は有限らしいがその先はどうなってどこまで続いているのか?
・もし何もなければその「何もない」という状態はどのようなものか?
ああ、朝っぱらから爽やかじゃない話題だ(藁
973卵の名無しさん:03/03/24 13:29 ID:D3Tl9CLS
うつ病と神経性抑うつはどう違うんでしょうか?
974にる:03/03/24 15:38 ID:vLle932C
>>971 先に寝ちゃってスマソ。こわくなったら酒飲んで寝るようにしてます。

>>973 詳しいことはDSM分類かICD分類をご参照ください。
うつ病は本人に病識がありません。
975demen?s??:03/03/24 17:07 ID:muh7tnVf
>>973
どちらも気分障害というカテゴリーに属する病態ですが、同じような病気として
扱うかは議論のあるところです。

うつ病の場合、病気の悪い時期がわりとはっきりしているという点が特徴で、
残念ながら調子のよいときと悪いときを一生のうち何回か繰り返す人もいます
(1回だけで済む人もいます)。

いわゆる神経症性のうつは、うつ病のような良い悪いがあまりはっきりとせず、
うつ症状が長期間慢性に持続することが特徴です。症状の重さは、神経症性の
ほうが軽いことが多いですが、症状の重い軽いだけで一概に二つの病気を区別
することはできません。
976卵の名無しさん:03/03/24 23:03 ID:5MXrGUB2
どのくらい診察すれば病名わかります?
977卵の名無しさん:03/03/24 23:12 ID:g4sBA2Ir
>>974
 DSMは、IIIから、その2つをわける事をやめてますよ。
>>973
 “神経性抑うつ”というのは、神経症性抑うつ状態 を指しているのか、内因性うつ病以外の神経疾患(あるいは脳硬塞)による抑うつ状態を指しているのかどちらでしょうか?
 はさておき、神経症性抑うつ状態と内因性うつ病をわけるのは、その時点での症状というよりも、病因に対する推察です。
978抗鬱剤服用中:03/03/25 00:20 ID:gAK73cYr
>>974 先に寝ちゃってスマソ。

優しいんですねー。ウルウル(泣  にる先生だいすきっ!
979卵の名無しさん:03/03/25 00:51 ID:3noYdUp6
ウチの72歳のおじぃちゃんについて教えてください。m(__)m
被害妄想と幻覚で、一日中まさに”電波出しまくり”状態です。
物忘れもかなりあって、特に夜は自分の家族のことや家のこともわからなくなります。
病院で調べたらCT?は年齢相応で、脳出血の跡もなく、脳波も異常ないそうです。
でも、病院のテストみたいなのは、ずいぶん成績が悪かったそうです。
毎日毎日「あいつらに取られる」と言っては家の中のものを隠したり、
「警察を呼ぶ!」とか言いだしたりするので家族はみんな疲れきっています。
異常に萎縮してないのにアルツということはありますか?それから、検索したら
老年期分裂病というのがあったんですが、そういう患者っていますか?
980にる:03/03/25 01:42 ID:68VTkTBL
>>977 すみません、勉強しなおします。

>>978 はづかしいよう。。

>>979 おずいちゃんは酒飲み、もしくは昔酒飲みだったですか?
つうかCTはSPECTやったんだろうか??

閉経後の分裂なら診たことあります。
981s ◆jXtQnMGIfY :03/03/25 01:53 ID:EZHagtCT
>>979
痴呆から疑うのが懸命かと。。
ただ
>被害妄想と幻覚で、一日中まさに”電波出しまくり”状態です。
ってことで、せん妄もありえるかもと。。
982卵の名無しさん:03/03/25 01:55 ID:3noYdUp6
>にるさま
979です。レスありがとうございます。m(__)m
酒、全然飲めなかったです。
CT?、頭を輪切りにして何枚も撮ったみたいです。
SPECTって、今調べたら温度を見るやつですね?それはやってないと思います。
脳があっても機能してないことがあるわけですね。
それもやってもらったほうがよさそうですね。。。
983卵の名無しさん:03/03/25 01:58 ID:3noYdUp6
>981さま
入れ違いに書いてしまいました。レスありがとうございます。m(__)m
毎日同じことばかり言っていて、全然聞き分けがないので困ってます。
やっぱ、痴呆でしか。うぅ。。。
984s ◆jXtQnMGIfY :03/03/25 02:02 ID:EZHagtCT
>特に夜は自分の家族のことや家のこともわからなくなります。
「夜」酷いようなら、やはり「せん妄」も視野に入れるべきかも。。
もう一度、Drに見てもらったほうがいいと思います。
985卵の名無しさん:03/03/25 02:13 ID:3noYdUp6
>981-984さま
なるほど、夜は眼がウツロになって、表情がなくなって一層コワイですが
そんな感じかもですね。。
もう一度診察お願いするように言っておきますね。
ありがとうございました。m(__)m
986demen?s??:03/03/25 03:22 ID:cCMFABJ6
>>979
アルツハイマーの幻覚は幻視(ありもしないものが見える)が多く、妄想で
有名なのは物とられ妄想と誰かいる妄想ですね。あと、CTで脳梗塞などの
異常がなく、年齢相応という所見は、アルツハイマー型痴呆でもありえる
話です。

せん妄またはせん妄を合併した痴呆の可能性は否定できないと思います。
せん妄だとすればその部分は治せます。

あと、高齢発症の統合失調症は、ないことはないですが非常にまれだと思います。
たまに、高齢になるまで症状が目立たず、年をとってから悪化して統合失調症
だと気づかれることはありますが。
987卵の名無しさん:03/03/25 04:24 ID:3noYdUp6
>demen?s??さま
深夜にも関わらず、レスありがとうございます。m(__)m
みなさん親切に教えてくださって、ホント嬉しいです。
さっきからずっとせん妄のページを検索してました、って、もうすぐ朝だ、、
詳しい解説、感謝感激です!脳の異常がなくても、可能性として、やっぱり
アルツってあり得るみたいですね。せん妄のみであってほしいけど。。

どこかのページに
「人は死を恐れる、その恐さを忘れるためには痴呆になるしかない。
痴呆は神が選んだ人のみが与えられる忘却」
みたいな文があってちょっと涙が出ちゃいました。
988卵の名無しさん:03/03/25 06:12 ID:FLh2P6H8
>>976の質問には答えてくれないの?
989痴呆P胃:03/03/25 08:14 ID:uH0opscB
>>988
同じ質問をされたんだけども、
どこで答えたか検索してもみつからない(w

たいてい4回以内に診断できるけれども、
半年かかることもあれば、
何年も経ってから重要なことがわかる場合もある。
年月とともに診断基準が変わることもある。
結論として、ケースバイケースでしょう。
990卵の名無しさん:03/03/25 08:19 ID:FLh2P6H8
>>989
ありがとん・・・



ところで新スレは立てないのかしらん?
9911:03/03/25 14:52 ID:tnK6FJYf
次スレたてました。
ちょっとミスがあってすいません。
992卵の名無しさん:03/03/25 14:53 ID:tnK6FJYf
993卵の名無しさん:03/03/25 15:21 ID:7eVHvV48
では、安心して千鳥合戦に
GO
994痴呆P胃:03/03/25 17:16 ID:TjwSiQRt
994
995卵の名無しさん:03/03/25 19:57 ID:XzSqCTlt
皆まじめだからしないのかな?w
で995げと
996にる:03/03/25 20:09 ID:Ejd2rkHU
996げっと。ハアハア
997卵の名無しさん:03/03/25 20:24 ID:FLh2P6H8
やだな
998卵の名無しさん:03/03/25 20:25 ID:FLh2P6H8
P様たちに
999卵の名無しさん:03/03/25 20:25 ID:FLh2P6H8
とらせないわ



1000卵の名無しさん:03/03/25 20:25 ID:7eVHvV48
それ
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。