内科の医者が小児を診るには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小児診たくない
おいら、今度田舎の死立病院いくんだけど、夜中の当直は
子供も診ろと。どうしればいい、小児科の先生?
こんな時間にスマソ
2卵の名無しさん:02/12/16 04:14 ID:F/cuf01Z
2げとー
ついでに>>1の簡単にプロフィールをどうぞ。
3小児診たくない:02/12/16 04:23 ID:jLkclzOA
大学病院で研修1年、その後総合病院で消化器、循環器
呼吸器、総合診療部(一般内科)を6ヶ月ごとにローテート。
一般内科の外来は1年ほどやってました。小児科の先生もいる病院
だったし、小児科当直もあったから小児の経験殆どゼロ。子供もまだ
いないから、自分の子供の病気の経験もなし。

うううううう・・・・
本読めばいいのかな?
4卵の名無しさん:02/12/16 04:25 ID:GD0mc8fU
今度、行政でマニュアル作るらしいので、それに従って診療してください。
5卵の名無しさん:02/12/16 06:00 ID:y2EsM3ph
1日分処方し、必ず翌朝小児科受診させてください。
6卵の名無しさん:02/12/16 06:09 ID:sJTcgKqq
小児科医師に簡単なマニュアルと処方集を作ってもらってください。
翌日まで放置してはいけない特別な疾患だけ知っておけば。
7卵の名無しさん:02/12/16 07:56 ID:YaAU1sK0
怪しいと思ったら県立に送りなさい。
8卵の名無しさん:02/12/16 09:52 ID:yjPTacFa
運しだいですな!だめな時はだめです。
小児科医でもビビル昨今ですから。
9卵の名無しさん:02/12/16 09:55 ID:cc69Xp2r
乳児は診るな!
怪しいのは直ちに小児科コール。

…ともかく赴任時に小児科の先生に付け届けを持って挨拶に行きなさい。
10卵の名無しさん:02/12/16 11:29 ID:d/6u1bPZ
行政のつくるマニュアルに従って診療。
それで事故ったら、マニュアルを作った者の責任
11卵の名無しさん:02/12/16 12:04 ID:DdZpzpsu
功労の作ったマニュアルを、そのままプログラムにする。
患者の親は、プログラムを操作して処置を選ぶ。
プログラムが表示した料金を、カードで振り込む。
 結果が悪いときは、功労かプログラマへ。
 プログラマ(仕様です)功労(マニュアル作成者の責任です)
よって、めでたく解決 
 あとは、マニュアル待ちですね。
12卵の名無しさん:02/12/16 12:12 ID:d/6u1bPZ
>>11
・・・藁
セルフサービスのガソリンスタンドのように、
夜間セルフサービス小児科救急(無人)を作るといいね。
13卵の名無しさん:02/12/16 12:21 ID:+QXKWjVu


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/

14卵の名無しさん:02/12/16 12:31 ID:7mAaNJI/
こんなふうにならないといいがな。

判例タイムズ844号
37.5度の発熱と喘鳴を主訴に休日当番医を受診し、喘息性気管支炎を診断され注射と投薬を受けて帰宅した。
ところが、まもなく顔面蒼白となり、救急車で再び同医を受診したが、既に心肺停止、瞳孔散大の状態であったため、
救命蘇生措置は行われず死亡確認となった。司法解剖では、肺水腫による肺機能障害から心不全をおこして死亡したものと推定された。

原告側合計2339万円の請求どおり、2339万円の判決
15卵の名無しさん:02/12/16 12:36 ID:7mAaNJI/
判例タイムズ844は乳児だ。
16非小児科医:02/12/16 12:41 ID:rt8PurDT
>>14
喘鳴の程度にもよりけりかもしれまえんが、そのような場合にはどうすりゃよかったんでしょう?
17卵の名無しさん:02/12/16 12:51 ID:cc69Xp2r
1)最初から診ない
2)最初から診ない
3)最初から診ない



10)小児科を受診させる。
18卵の名無しさん:02/12/16 12:52 ID:7mAaNJI/
裁判所の判断
当時休日診療で多忙を極めていたとしても、人命にかかわる業務に従事する医師としては、
通常の開業医としての医療水準による適切な治療措置を施すべき義務を負うものであり、
もし自らの能力を超えていて、自院での治療措置が不可能であると考えれば、他の病院に
転送するべきであった
19卵の名無しさん:02/12/16 13:06 ID:N+c7L0Oz
>通常の開業医としての医療水準による適切な治療措置を施すべき義務を負うものであり
マジか・・・
20卵の名無しさん:02/12/16 13:11 ID:0ssjud08
裁判所は、休日時間外診療でも診療時間内と同程度の医療水準を求め、
それができない場合はたらいまわし推奨、と言いたいわけだ。
21卵の名無しさん:02/12/16 13:21 ID:/UvRTHMF
診療時間内でも平均的な医療水準が望めない当ツブクリは全部転送しろってか?
22卵の名無しさん:02/12/16 13:26 ID:zJzguA1U
>1
こんばんは、私は内科医で小児の病気はさっぱりわかりませんが
どうなさいましたか?診察をお受けになりますか?と言いましょう
23卵の名無しさん:02/12/16 13:47 ID:lo5w01ZU
>>10それで事故ったら、マニュアルを作った者の責任

これはマニュアル作る側も当然予想している事なので、
目一杯に現場の裁量を認める方向でマニュアルが作成
される事でしょう。イメージとしては結核のガイドライン。

>>14
小児科的には、乳児のRSV細気管支炎でよくある経過です。
乳幼児を舐めてかかると、えらい目にあうという典型ですね。
小児科医であれば、確実に見逃しを非難されるケースだと思います。
他科の先生の診察ならば、ご愁傷さまとしか言いようがありません。

>>17
小児科医として自信を持っていえるのは、
明らかな上気道炎で、症状も軽い場合を除いて、これが正解です。

こまめに小児科医を呼んで呼び出し実績を作ってから、
医局会から労働局に内容証明で通報しましょう。
これで小児科医を呼べなければ小児は診なくてよくなります。
ちょっとでも怪しかったら、紹介状を書いて県立に送りましょう。
24?A^?O^?a`:02/12/16 13:51 ID:Frhe3UbR
裁判では「初診時の診察」を問題にしているのか?、それとも「救急搬入後の救急処置」について問題があったのか?
初診時のその程度の発熱と喘鳴程度なら俺も軽い処置だけで帰宅させたかも……ネブライザ位は追加でやったかもしれんが
25卵の名無しさん:02/12/16 16:42 ID:ZdN2GJuL
>>24
『死んだ』ということが最重要ポイント。
あとは結果論で何とでも理屈はつけられる。
26内科の医者が小児を診るには?:02/12/16 22:46 ID:lKTKfzU9
身の程知らずです。触らぬ神に祟りなしです。
27卵の名無しさん:02/12/16 22:58 ID:AKKbTjlv
>>24
乳児の喘鳴で細気管支炎が思い浮かばないなら、乳児は診察しない方がいいよ。
28医者:02/12/16 23:02 ID:YVTf2JbB
>>27
細気管支炎ってなんだ?
聞いたこともないぞ?
厚生省の方針では、おれも小児を診るのか?
29卵の名無しさん:02/12/16 23:04 ID:I9K8zKmg
内科医ですが、小児に使って安全な解熱剤はアセトアミノフェンとイブプロフェン。
1歳未満は無条件で大学病院に転送しろと教わりました。
30卵の名無しさん:02/12/16 23:09 ID:AKKbTjlv
>>28
3M未満が多いのだけど、RSV感染から細気管支炎になると
初期症状は鼻汁と軽い喘鳴であっても重症化する事があるのよ。
小児科医なら常識だから、重症化することもあると釘を刺す。

場合によっては軽い喘鳴でも呼吸器管理できる病院へ送る。
呼吸器管理で乗り切れればヨシだけど、ECMO回すこともある。
乳児の鼻風邪と油断することなかれ。みなさん気をつけましょう。
31卵の名無しさん:02/12/16 23:13 ID:YVTf2JbB
乳児のことは、専門の小児科の先生に任せたいでつ。
32バチカン:02/12/16 23:18 ID:XwNRUvPZ
 内科医が小児救急を診ることで、国から補助事業のお金が出ると、
香川県はその方法で小児救急体制を作る(作ったことにする)らし
い。
 とにかく、厚労省もOKらしいから、いいんじゃない?
33内科医:02/12/16 23:21 ID:Kq6Kj5k2
んーと、よれよれの老人を診て、そのあと急変して亡くなることはそれなりに
経験あるけど、そんなに問題にはなった経験はないな。
でも小児は急変して死ぬなり後遺症が出ると必ず問題になるな。

おれはぜったいに小児は診らんもんね。
34内科の医者:02/12/16 23:27 ID:yVxoIJtm
漏れは先輩から「小児はロシアンルーレットだ!!」と教えられた。
それ以来、近寄らないようにしている。
35内科医:02/12/16 23:34 ID:Kq6Kj5k2
病院にも迷惑かけたくないし、自分も迷惑こうむりたくない。
小児科標榜してない病院なり、小児科のいない病院は、小児は断っていいんじゃ
ないのか。
公的病院で時々病院の方針で、小児拒まずというところがあるが、論外だと思う。
36バチカン:02/12/16 23:36 ID:XwNRUvPZ
 ストレート型初期研修の弊害か?
37卵の名無しさん:02/12/16 23:40 ID:R2KZHnu9
>>1
小児が来たらとりあえず119番に電話しなさい。
38内科医:02/12/16 23:41 ID:Kq6Kj5k2
おれの意見は、
・小児は急変しやすい
・小児はよく分からん病気を発症していることがある
・小児は診察がしにくい
・小児は処置がしにくい

→ゆえに慣れていない人間が診ると、運が悪いときは、重篤な結果にいたる。
→しかし、それを親は納得しないので、問題になり、裁判になりやすい。
→そして裁判になって負けたら、必ず高額の慰謝料を払わせられる。

<結論> 救急で小児を診るのはクレージーな行為だ。
     クレージーな行為をさせないように行政は努力するべき。

39卵の名無しさん:02/12/16 23:44 ID:G+zpwb+V
さて
・今の日本には内科医が外科医に転科することを『罰する』法律がないのです
このようなことを主張している医療ジャーナリストもいるわけだが。
40バチカン:02/12/16 23:47 ID:XwNRUvPZ
>>38
 田舎じゃ、2次医療圏に小児専門医が一桁しかいないことも珍しく
ない。じゃあ誰が診るんだ。厚労省は医療圏ごとに小児救急体制を引
けと騒いでいる。
 公定価格なのに、不採算部門だと他人事のように言う厚労省や自治
体もおかしいと思うが‥‥。
41卵の名無しさん:02/12/16 23:52 ID:AKKbTjlv
>>40
厚生労働省も自治体もやる気はないんですよ。
ほんのちょっとポーズとったら責任を擦り付け合うだけ。
42バチカン:02/12/16 23:55 ID:XwNRUvPZ
>>41
 やる気はなくても、厚労省は県の保健福祉担当者を集めて、連絡会で
医療圏ごとの小児医療の体制を作れという。これは厚労省の担当者の気
まぐれか? 人気取りの代議士の圧力か?
43卵の名無しさん:02/12/16 23:58 ID:AKKbTjlv
>>42
それがポーズです。
44卵の名無しさん:02/12/16 23:58 ID:R2KZHnu9
結局たらい回し作戦が一番ですか。
火中のクリは拾うな
君子危うきに近寄らず
リスクとっても何の見返りもないんだし。
45バチカン:02/12/17 00:01 ID:04/TV7cs
>>44
 内科医が小児科を診て、午後7時半から11時半まで4万円のバイト。
 見返りとして小さいか大きいか?
46卵の名無しさん:02/12/17 00:22 ID:uRjh18kJ
>>45
それぽっちで弁護士費用まかなえる?
47バチカン:02/12/17 00:29 ID:04/TV7cs
>>46
 事故の確率をどの程度に算定しているのか、教えて欲しい。
48卵の名無しさん:02/12/17 09:28 ID:rJXhuk+D
おれなんか子供いないから、正常な乳児すら見たことないぞ。
49卵の名無しさん:02/12/17 09:51 ID:EkkHaZY3
俺なんか童貞だから、正常位すら(以下略)
50卵の名無しさん:02/12/17 10:35 ID:W6RcEi3Z
というわけで今日要求される医療レベルでは
内科医が乳児を診るのは無理。
51卵の名無しさん:02/12/17 10:42 ID:rJXhuk+D
小児科救急で、生まれて初めて乳児というものを見て、
マニュアルを引きながら治療する内科医・・・

ああ、おそろしい。
52ぜるだ ◆MHmattvur2 :02/12/17 13:31 ID:X/9vhO/N
小児・・・
俺なら絶対に診ない

最初から院長に話しておくべき
「責任を持って診療できない
しかも人の命が関わることだから
自分の倫理感では無責任診療にあたるので夜間の小児救急は断ります」と
はっきり言うべき。
それが正しい。
付け焼刃で小児科やって、何か起こったら
その後の人生アボーンだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
絶対に止めるべき。

もう一度言う
人の命がかかってることに
付け焼刃で診療すべきでない!
53卵の名無しさん:02/12/17 14:08 ID:C8Ub/lYK
公立は大変だね。民間だとそんなん診ませんで済んじゃうのに
54卵の名無しさん:02/12/17 18:44 ID:lbIQoWZ+
>>40
田舎で子どもが重体になったら死ねと言うことなんですね。
ああ 日本は滅びるな。
55卵の名無しさん:02/12/17 20:18 ID:F0zL7ed8
>>54
田舎ほどDQNの子沢山な罠w
一人や二人どってことない。
56地方外科系:02/12/17 20:37 ID:9KsV0Q40
>>54
そういう風にしたのは、行政の責任。
現場に責任を求める方が間違っている。
57卵の名無しさん:02/12/17 20:48 ID:U8C31ORk
>>55
禿同。岩手のド田舎で子供が1人2人死んだって日本全体の人口からみたら
微々たるもん。大勢に影響なっしんぐ。
58卵の名無しさん:02/12/17 20:53 ID:Oo4B/zit
小児科医でも平気で大人量を処方する個人医院。
問い合わせてやっても、打ち間違えたのは事務だから、と横柄な態度。
いつかどうにかしてやりたい。川口西青木の井上医院。
59小児診たくない:02/12/18 00:28 ID:SnW5sWWH
みんさんありがとうございます。現在は大学病院で雑用をしていますので
比較的時間があり(あんまりあってはいけないのですが)、小児初期診療
の本など読んでいますが、はっきりいってあやふやというか感覚的でよく
からない。車で30分くらいのところに大学病院があるので、あんまり小
さい子供(1歳未満?)や危ないのは(どうやって危ないかどうかがわか
らんちゅうに!)そこに送れと言われています。死立病院には少しお年の
常勤の小児科の先生と非常勤の先生が応援に来ているようですが、入院
が必要な場合には大学病院にお願いするようです。

何歳以上なら内科の感覚でやっていけるものでしょうか?小児には
アセトアミノフェンが安全と聞きましたが、ださくては責められるよう
な場合とか、逆にだしてはいけない時とかはありますか?
「これは危ない、転送しよう」っていうサイン集でもあればいいのだけど。
受験じゃあるまいし、そんなのないか。
内科で開業して小児も診ていらっしゃる先生ははじめどうなさったのですか?
長文すまそ。
60卵の名無しさん:02/12/18 00:49 ID:zEubjlfw
>59

>>「これは危ない、転送しよう」っていうサイン

永年の勘というか、そういう垢ちゃんの糞胃気を見逃さないことじゃ。
逝ってみれば、簡単な他愛も無いことじゃ。三高になったかのう?
61卵の名無しさん:02/12/18 01:08 ID:rkaBYYwn
>60

高次救急医療機関に搬送する時は
「何となくヤバそうなんでおねがいしまつ」
と紹介するのでしょうか?
62卵の名無しさん:02/12/18 01:10 ID:uN+be3iI
子供に罪はない
親がDQNなのだ これが真実
63小児診たくない:02/12/18 01:26 ID:w+Th4JJ4
>>52
その通りですよね。現実と「有るべき望ましい姿」がこれだけ
実際にこれだけ乖離しているのに、そのギャップを埋めるのがロシアン
ルーレット的なリスクを背負った医者だけというなら、医学部に行く奴
は減るか、医学部にいっても患者を診ない職種につく奴が増えるだけの
ような気がします。保健所に転職しようかな。
64卵の名無しさん:02/12/18 01:56 ID:zEubjlfw
>61

それを受け入れてくれるかどうかは、搬送する先の高次QQ医療機関の度量
というかキップの良さに拠るんじゃないかのう。
65卵の名無しさん:02/12/18 01:59 ID:Aoxp2d1u
>>64
そう言う性善説が役に立たなくなっているから現在の状況に到ってしまったと思われ。
66小児診たくない:02/12/18 03:21 ID:COpxyHgO
小児科の先生、本読んで出来るものとは思ってないけど、なんかいい本な
いでしょうか?
開業医の先生、どなたか経験談でも聞かせていただければ幸いです、。
67卵の名無しさん:02/12/18 09:12 ID:zEubjlfw
いい本なんて無い。現場が一番じゃ!
垢ちゃんから学ぶんじゃ。
68卵の名無しさん:02/12/18 11:17 ID:wbyK06cH
じゃセックスしてたら大人っつうことで
69卵の名無しさん:02/12/18 13:14 ID:9tKUy/+K
小児科が少ないからしょうがないというのもあるな。
俺んとこは内科だが垢ちゃん抱いた母親がくる。
俺も内科だから小児領域は良く分からんのに、手に湿疹ができたんですが〜、、って言うんで取り敢えずのリンデロン処方した。
実はそれは手足口病だったのを後日知った。
実際見た事ないから分からんよ。。。。
70卵の名無しさん:02/12/18 13:15 ID:sEWD2IR0
そうやってだんだん覚えていくものですヽ(´ー`)ノ
71通りすがり:02/12/18 15:00 ID:vnpluNuD
>69
アレルギー紫斑病で整形外科にかかると「原因不明の発疹に伴う下腿痛」
として小児科によく紹介される。オペ後にRSウイルスに感染すると「原因
不明の呼吸困難」として依頼される。診たことがなければわからないので
しょうがないと思いますが。

他科で参考書を求める方には医学書院の総合診療ブックスシリーズがいい
のではないでしょうか?

72卵の名無しさん:02/12/18 15:10 ID:Qi0UC3Xo
小児薬容量がいいかも?
バイラル疾患の潜伏期とか出校停止期間の表を作って
下痢の時はポカリスエットを暖かくして飲めとかの
小技の効いた患者用プリント作ったら完璧?
一番はDQNと言われても、診療を拒否することだね
運が悪きゃ、被告人、免許停止、ワイドショーに出ちゃうよ
73卵の名無しさん:02/12/18 17:26 ID:rkaBYYwn
地雷原を歩むが如し。
74卵の名無しさん:02/12/18 17:51 ID:xVKbom0s
スクープ!
小児科専門医でもない内科の医者が小児科を標榜して診察。
誤診に誤診をかさね、誤った治療を行ったことにより脂肪。
あぁなんて可哀想な子供。

ってなことになるだろうな。
75小児診たくない:02/12/18 17:56 ID:fldmZXoH
↑それでも診とと・・・・・
うえーん、臨床辞めたい・・・・

>>71
>>72
ありがとうございます。小児薬容量って本があるんですか?
医局の先輩に話したら「なにそんなにびびってんだ?」と言われました。
なんだか・・・・
76小児科医:02/12/18 22:29 ID:lroACFRP
今日は当直に入り、4時間で4人入院(w
でも、どれもこれも、命にはまったく別状はない。明日にはけろっとしてるだろう。
さっき、内科に胸痛が来ていた。こっちは下手したら死ぬ。
小児科でよかったと思うひととき(w

んで、内科の先生が小児を見るときのポイント(医学的というよりは医者のため)

1)3ヶ月未満の発熱は無条件に小児科医に送る。
2)明らかにおかしい(顔色、呼吸状態、意識等々)と思ったら、
  これも速効で小児科医に送る。
3)迷うのはわりと元気そうなとき。聞くポイントは飲水量。つまり、脱水傾向が
  あるかどうかが決め手。一日で[体重(kg)×30]ml飲めてなかったら入院が無難。
  とりあえず入院を勧めてみる。ぜんぜん飲めていない、排尿が半日以上ない場合は
  基本的に入院させる(とくに夜間は)。帰宅させる親にも、あんまり飲めないようなら
  入院も考えましょう、と付け加えておく。
4)診察を嫌がって泣いて暴れるくらい元気だったらまず大丈夫。もちろん笑顔があれば
  ぜんぜん大丈夫。大人よりも見たまんまです。しんどそうならしんどいし、元気そうなら
  元気。元気そうに見えて実は重症ってことはほとんどない。見たままを信じてOK。
  内科のように「もう楽になったから歩いて帰りますわ」と自分から帰った人が
  翌朝死んでいたりはまずありません。そんな例は小児科医でも分からないと思う。
5)一歳以下で、夜間にもかかわらず、点滴がいるな、と思ったら、入院させた方が
  いい(私はベットがあいている限り入院させている)。親には「まだ小さいから
  念のため」といえば反対されることはまずない。反対したら親の責任になるので
  こっちのもの。カルテには「入院を勧めた」としっかり書いておこう。
6)帰宅させるときには、親はくれぐれも納得して帰る状態に話を持っていこう。
  さらに、必ず「様子が変わったら連絡してきてください」を付け加える。
7)3ヶ月未満の赤ちゃんは、熱をはじめとして、特に所見がなくても「なんとなく
  元気がない」場合、not doing wellという立派な病名(?)で送ってOK。
77小児科医つづき:02/12/18 22:33 ID:lroACFRP
8)よく部位の分からない痛みは送る。腹痛では筋性防御がない限り、
  浣腸は必ずする。浣腸して血便であれば問答無用で送る。あるいは
  下痢の血便も送る。寝られないくらいの腹痛も送る。

あとなにか思いだしたらまた書きます。

ともかく、小児はいくつもの病気が合併していることはまずないので、
教科書的に一元的に考えるので基本的に大丈夫だし、大人のように
無理して元気そうに見せたりしないし、慣れたら成人より楽だと思います。
私は当直で内科や外科の患者さんも診たことがありますが、ほんと、
言葉にだまされますよ(w 「ちょっと痛いかな?」程度なのに
胆嚢炎でCRP25とか。お腹が柔らかいのにパンペリとか、
勘弁して欲しかったです。 < お年寄り

さっきも髄膜炎疑いで大人並みの体格の子が送られてきましたが、
項部硬直もないし、吐いてさえもいませんでした。高熱と頭痛だけです。
このレベルで送ってきてますよ、世間の内科医は。まあ、このご時世だし、
これでもいいんじゃないでしょうかねぇ。
ただ咳と鼻水だけ、とか、元気でご飯も食べてるけど熱があるとか、
吸入だけですむような喘息とか、そんなのを診ていただけるだけでも
助かりますよ、小児科医としては。小児救急の90%はそんなのですから。

あ、そうそう、アセトアミノフェンは6ヶ月以上の児なら
とくに禁忌はないと思います。
78卵の名無しさん:02/12/19 01:00 ID:WBG+y4Rr
>76,77
キミはアフォですか?

1)のみ客観的な評価で、役に立ちます。

キミの言う2)ー8)は小児科医でも何年か経験を積まないと
判断が難しいところです。ましてや、他科のDRにそういう判断
を求めるのは不可能です。現在のシステムでは。

混乱を誘発しているだけです。キミはアフォです。
79卵の名無しさん:02/12/19 01:16 ID:iVWmpsur
>>78
取りあえず、参考にはなりましたよ。>>76-77
そんなふうに言わなくてもいいんじゃない?
80小児診たくない:02/12/19 03:00 ID:aeEfRsAf
>>76
>>77
ありがとうございます、ためになります。>>78さんの「修行をつまないと・・・・」
の部分もも参考になります。
ところで、解熱剤は小児だとなんとなく恐いんですが(脳症とか体温下がりすぎるとか??)。
結構元気そうに見えて熱だけ高い場合にはやはりアセトアミノフェン出したほうが
いいのでしょうか?飲水はやはりすすめたほうがいいですか?また6ヶ月未満(多分1歳以
下は何とか断ってもいいと思うのですが)は、原則解熱剤は×でしょうか?

あと嘔吐の場合・・・よく何もなくて吐く赤ちゃんがいるようですが、これも
吐いたあとけろっとしてれば経過観察でよいですかね?何か親に言っておくべきことは?

熱性痙攣とかは見分けつかないと恐そうなので大学病院送っていいですかね?

調子にのって教えて君で申し訳ないです。暇なときに教えてください。


81卵の名無しさん:02/12/19 05:43 ID:KndIfThy
極論ですが、直感と親へのムンテラがすべて。
わしは24時間小児救急病院にいるが、診察はパフォーマンス。
問診票を見ただけで、処方箋を診察前から書き始める。

これには熟練が必要。数ヶ月のローテートでは何もわからない。
だから内科医はみるべきでない。

小児科医のバイト先として確保すべし。
常勤医より、バイトでわたり歩く方が主治医にならなくていいし儲かるからね。


82卵の名無しさん:02/12/19 06:23 ID:t7/6NbkU
>>81
禿同
でも、バイト先増やしても、行く余裕あるの。
後、現実には、ガキ診なくてはいけなくて、困っている椰子にアドバイスしてほしいと。
頭打ったような気がするなんて来ても、どこ打ったか答えないし、泣くし。
83卵の名無しさん:02/12/19 09:08 ID:WBG+y4Rr
>81,82
禿同
84卵の名無しさん:02/12/19 09:16 ID:1rXBzAay
>>80
発熱
解熱薬の選択
1)小児に安全で頻用されるのは、アセトアミノフェンとイブプロフェンである。
欧米で小児の解熱薬として推奨されているのは、この2剤のみである。
2)メフェナム酸、インドメタシンはその強力な解熱効果のため、わが国では好んで
処方する医師もいるが、過度の体温低下、ふらつき、めまい、悪心・嘔吐などの
副作用が多いので使用すべきではない。
3)解熱薬の投与は、一般に38.5度以上のときに行う。ただし、児の全身状態
がよければ、解熱薬を用いずに経過観察してもよい。熱性痙攣の既往のある児は
38度以上で投与してもよい。
4)解熱薬には経口薬、座薬、注射薬があるが、原則として経口投与する。
座薬は嘔吐のあるときに用いる。注射薬は使用しない。
「小児科レジデントマニュアル 第2版」
85卵の名無しさん:02/12/19 09:26 ID:3aaU0s6c
ルートがとれなかったらソケイか首刺していいですか?
86卵の名無しさん:02/12/19 09:38 ID:ZdJm7a3+
>>85
そんな事くらい自分で判断して欲しいなあ
つかそんなこと他人に聞くような椰子にソケイとか首のルートとれるのかいな?
87卵の名無しさん:02/12/19 09:39 ID:WBG+y4Rr
>85
全麻下にね!
88卵の名無しさん:02/12/19 09:40 ID:ZdJm7a3+
本当に必要なら首だろうが頭皮だろうが脛骨だろうがペニスだろうが
とれる所でとればいい
89卵の名無しさん:02/12/19 09:41 ID:ZdJm7a3+
>>87
まあネタだろうがルートを確保せずに全麻をかけるのはちょっと、、、
90卵の名無しさん:02/12/19 09:45 ID:yDg1sOrw
セボ吸わせてから、ルート取るのは子供じゃ時々あるぞ
91卵の名無しさん:02/12/19 09:46 ID:0aREBZqa
>>84 熱性けいれんの場合
解熱剤が切れて体温上昇する際にひきつける子供が多いので、
解熱剤は使わないようにしています。
熱冷ましーと、氷枕などを奨励し、それをいやがるぐらい
元気があればそのままにしています。
たっての親の希望があればその辺を含めて、
従来の半分程度で使用させています。
92卵の名無しさん:02/12/19 09:49 ID:73AZegLS
1が早急にすべきことは、自分の子供を作ることだ。
正常な子供を見なければ異常は判らない。

今日から子作りに励め!
93卵の名無しさん:02/12/19 09:52 ID:mrcs5Aeu
発熱後2日まで
  元気なら「のど赤いからかぜだね」(のど赤くても赤くなくても)
  水分取れないなら「点滴でもしときましょか」
  顔色不良で、針さしてもあまり動かないなら転院を

発熱後3日目から
  「今日はとりあえず抗生物質入れて点滴しておきますね」
  「検査は明日してもらいましょう」(夜に確定診断する必要なし)

嘔吐
  2歳以下ならとりあえず浣腸を。血便なければ「腸重積の可能性も否定できない」
 とムンテラして「ぐったりするようならまたおいで」

腹痛
  まず浣腸。おさまることのほうが多いが、吐いていたり、泣き叫んでなければ大丈夫。
 親が聞かない限り「いたい」とこたえないガキはまず明日まで様子見れる。

痙攣
  来院時、泣いていたり意識があればまず大丈夫。
  2回続けて起こったり、とまってなければ転院を。

よくわからなければ、とりあえず抗生剤いれて点滴しておいたら。
喘息、クループもとりあえずステロイドいれたらその場はしのげる。

てなわけで、点滴ぐらいはできたほうがいいかも。
94卵の名無しさん:02/12/19 09:59 ID:u7018plP
茶髪の非常識な親の対応も教えてください。
95卵の名無しさん:02/12/19 10:01 ID:1rXBzAay
>>91
現在はそっちが普通ですね。親ごさんもご存じの方はダイアップなどを
希望されます
84のはマニュアルのコピーですのであしからず
96卵の名無しさん:02/12/19 10:02 ID:ZdJm7a3+
>>90
そりゃプロの麻酔科ならね
でもそれでCVまでは普通とらんでしょ
97卵の名無しさん:02/12/19 10:04 ID:73AZegLS
抗生剤点滴はリスキーじゃあないですか?
98卵の名無しさん:02/12/19 10:09 ID:hhRzh6+y
内科開業医2年目、小児科は標榜していないが、母親を診ると、
小児も診ざるをえない。
医師会からでている「小児診療マニュアル」をみながら、アナムネ
をあらかじめ用紙に書いてもらい、予習しています。
でも毎回ヒヤヒヤですね。
99卵の名無しさん:02/12/19 10:13 ID:mrcs5Aeu
>>94
  親の希望どうり「ハイハイ」と言って薬出すなり、点滴しましょう。
 真剣に説得したって体力のムダ。アホには何しゃべってもわからん。

>>97
  肺炎でも緊急入院させたところでどうせ抗生剤入りの点滴するだけ。
 とりあえず翌日の朝まではいいわけがたつ。熱がなければ抗生剤はもちろん
 いらないけれど。
100卵の名無しさん:02/12/19 10:37 ID:AtQ4o85K
どうせ二度手間になって診察料倍になるんだから最初から小児科行けよ
101卵の名無しさん:02/12/19 11:01 ID:r5GxEGzt
私、小児科医ですが、我が家の近辺には小児科がなくて、内科小児科に
子供を行かせてます。
勤務先が遠方なので、すぐに自分で処方もできず、辛い思いをしています。
ひどい扱いを受けてることもありますが、変に気を遣わせてもとおもい、
何も言っていません。
102卵の名無しさん:02/12/19 11:05 ID:73AZegLS
>101ほんと?

我が家には緊急用に風邪薬、解熱剤、抗生剤などストック置いてますが?
聴診器も。
103卵の名無しさん:02/12/19 11:11 ID:ZdJm7a3+
>>102
その中で本当に必要な薬いくつある?
104卵の名無しさん:02/12/19 11:13 ID:GNIO099g
予知能力者でも無い限り本当に必要かどうかなんてわかるわけないじゃん
105卵の名無しさん:02/12/19 11:14 ID:73AZegLS
かみさんに一番喜ばれてるのはアンヒバかな。

家内の一夜の平和のためには必要です。
106卵の名無しさん:02/12/19 11:16 ID:r5GxEGzt
一番近い小児科は流行らないからか、処方を1日分しか出さず、
毎日通わせます。
嫁もうんざりしています。
107卵の名無しさん:02/12/19 11:20 ID:ZdJm7a3+
>>104
何かの場合に必要性がある薬についてはその通りだが
「いかなる場合でも必要ない」ような薬は誰にでも分かるだろう

何で風邪薬が緊急用に必要なんだよ?
108卵の名無しさん:02/12/19 11:22 ID:73AZegLS
うちのかみさんが、やれ咳がどうのとか、やれ鼻水がどうのとか、うるさいんだよ。

心配ないっていっても信用してくれないんだよね。
初めて高熱出した時に「突発疹だよ」といってたら、結局発疹でないで、嘘つき呼ばわりされてから。
109卵の名無しさん:02/12/19 11:26 ID:ZdJm7a3+
>>108
そんなこと位想像つきますよ、ご同輩
だから「本当に」と聞いてるんじゃないかと104を小一時間、、、
110卵の名無しさん:02/12/19 11:37 ID:VyWfU3Po
直属の上司は小児科医で、元大学病院の小児科助教授でした。
よく、他科の先生から電話がかかってきて、
「それはどう聞いてもおたふく風邪だよ」とか「麻疹の初症状」など、
おっしゃってます。小児科の先生には当たり前でも、
他科のドクターには珍しい疾患ってあるみたいですね。
1番の方、がんばって下さいね。内科の先生に小児科診察は大変そうですね。
111卵の名無しさん:02/12/19 11:38 ID:iOXTMD5Y
家庭内の平和のためには全部必要なんじゃないの?
奥さん、疑いやすい性格みたいだから。
112卵の名無しさん:02/12/19 12:34 ID:0aREBZqa
和紙の家出も児科の鷲の見立てを嫁の親にダウトを建てられ、
子供を開業医に連れていかれる。
かなしひー。
113卵の名無しさん:02/12/19 12:42 ID:wASSppv5
そういう話が「研修医なな子」にもありますねえ
114卵の名無しさん:02/12/19 13:17 ID:WCWF6jk3
小児科じゃないけど、離島に赴任した先輩の先生(整形)が、自分の子供の
肘内障をわざわざ東京までヘリで運んでいたのには笑うに笑えなかった。
115卵の名無しさん:02/12/19 13:21 ID:HLvKPO83
>>114
何のために?
116卵の名無しさん:02/12/19 13:23 ID:0aREBZqa
ネタだろ?
117卵の名無しさん:02/12/19 13:53 ID:9kdBVF6a
>>76・77・78
大変参考になりました。
3年前から突然みなければいけない立場になりました。
購入している本は医学書院シリーズもふくめ小児の本ばかりです。
最低限のことは判るようになりましたが、まだまだ先はいくらでも
ありますね。
また教えてください。
118縞栗鼠(シマリス)の親方:02/12/19 13:53 ID:A4r1+7Rv
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
119内科医:02/12/19 15:07 ID:5W/srO+Y
77>
項部硬直とケルニッヒsignの感度・特異度がいかに低いか知ってるのか?
その送ってきた内科医を笑う権利はあなたにはない。(成人の論文であるが)
以下、その論文。

ケルニッヒおよびブルジンスキー徴候ではうまくいかない
Kernig and Brudzinski Fail to Perform
2002 July 05
髄膜の炎症の古典的な徴候には項部強直とケルニッヒ徴侯、ブルジンスキー徴候
が含まれるが、これらの診断手技は実際にはどれくらいの頻度で診断に役立って
いるのであろうか?研究者は、髄膜炎の症状により一救急科を受診した成人に
ついてこれらの徴候の有無を4年間にわたってプロスペクティブに評価した。
腰椎穿刺を受けた297名の患者のうち、80名が髄膜炎の診断を受けた(すなわち
脳脊髄液1mLあたり白血球[CSF WBC]6個以上)。項部強直は髄膜炎のある患者
80名中24名、髄膜炎のない患者217名中69名で認められ、感度30%、特異度68%
および陽性予測値26%であった。ケルニッヒ徴候は感度5%、特異度95%および
陽性予測値27%であった。ブルジンスキー徴候はケルニッヒ徴候のある患者の4名
、ない患者の7名で認められ、ケルニッヒ徴候の場合と同様の性能特性(perfor
mance characteristics)であった。
120卵の名無しさん:02/12/19 15:16 ID:hSgMX3YF

>内科の医者が小児を診るには?
日本全国津々浦々どこにでも、ちょっとでも具合が悪くなればいつでも
対処してくれる小児専門病院が後方に控えている体制を確立すること。
121卵の名無しさん:02/12/19 18:07 ID:B46LHhHR
子供は公共機関が一括してあずかり、徹底して統一教育、もちろんバックアップ
の医療体制も万全、にでもすればマスゴミのみなさまも納得できるんではない
でしょうか。
122卵の名無しさん:02/12/19 19:49 ID:km/u4gP0
田舎病院だと来るものはしょうがないので、まじめに診ましょう。
格好なんかつけずに患者&親がやってきたら最初から正直に
「専門じゃないから自信ないんだよねえ」とかましましょう。
形だけ診察したあと親の前で堂々とマニュアル本を開き、
ため息をついたり、首をかしげたりしながら無言でページをめくりつつ
10分ぐらい待たせましょう。おもむろに患者の体重を聞き
目の前で薬の量を計算。計算間違いがないように何回も計算を
繰り返してみるのも効果的でしょう。
以上のプロセスを面倒くさがらずに繰り返していれば
結構、翌日からは他病院にかかってくれたりするものですよ。
何事も正直、誠意が大事です。
123卵の名無しさん:02/12/19 22:57 ID:GxTTFc+d
↑う・・・・
124卵の名無しさん:02/12/19 22:59 ID:qAXgcEsq
>122
あの〜
それやると、かならず町議員(あるいは町長)経由で院長から文句がきます。
125http:// flets1243.hal.ne.jp.2ch.net/:02/12/19 23:02 ID:46DsIgml
guest guest
126卵の名無しさん:02/12/19 23:06 ID:GxTTFc+d
>>124
それ本当??市民病院でも??
127えんえんら:02/12/19 23:06 ID:qhHvg7z6
でも、○科ですがいいですかと、救急受付に言って貰う。これくらいならいいんじゃないの。
以前いた病院で、小児を診ていた時は、やってました。特に、各所からクレームはなかった。
ただ、受付に何で小児科がいないんだといっているDQNはいたが、関係ない。
128小児診たくない:02/12/19 23:17 ID:vfFvUmud
>>127
それでも患者きますよね。先生は始めどうし
てましたか?(先生が内科かどうか判らないけど)
129えんえんら:02/12/19 23:25 ID:5zuFhiIc
幸い、小児科の先生が、小児診療法マニュアル(というほど大げさなものではないが)を作っていてくれた。
また、喘息の再来に関しては、対処法がカルテにあり、それにのっとってやるだけなので、かえって安心。
無理な場合は、オンコールを呼びました。
小児科の部長が出来た人だったので、助かりました。
あと、10年近く前の話なので、今と事情が違い、そこまでみんな危機感はありませんでした。
あまり参考にならないと思います。スマソ
130卵の名無しさん:02/12/20 00:47 ID:VtPITUBT
> 1 :小児診たくない

運が悪いですなー。この際潔く諦めましょう。
腸十積、火星クループ、細機関士炎、禅息十積などなど、どれも
命取りになるものばかりです。小2科医でも診断、処置の判断に
苦しむことは多々あるので、、、。

さあ、祈りましょう。
131卵の名無しさん:02/12/20 01:17 ID:SCML5M5B
↑うううう、意地悪なお方じゃ。小児科医でおじゃるか?
132卵の名無しさん:02/12/20 01:47 ID:VtPITUBT
 ↑ 腸十積、一晩に2例征服したことがあります。
Pseudokidney sign, Bull's eye sign (by ECHO)
Spring coil sign (by 造営)、覚えてますか?
tumor 触れにくいこと多いんです、これが。鳴くし。

さあ、祈りましょう。
133卵の名無しさん:02/12/20 01:54 ID:emCC7MD9
なむななむ(えっ、ちがうの?)
134卵の名無しさん:02/12/20 03:22 ID:o/DBugjJ
>>130
>腸十積、火星クループ、細機関士炎、禅息十積などなど、どれも
>命取りになるものばかりです。小2科医でも診断、処置の判断に
>苦しむことは多々あるので、、、。

まあ内科の先生は喘息重積で判断に困ることはないと
思いますが…。

以下、他科の先生の場合。

腸重積は、浣腸で腹痛がおさまらない場合は疑って、
送ってしまえばOK。

クループは、ボスミン吸入で音がまだ残っていたら送る。
帰すときは急変することがある旨伝えておく。

細気管支炎は、明らかに呼吸困難があるときは迷わないと
思うけど、わりと元気そうだと迷うかも。急に呼吸困難が
来ることもある旨伝えるか、俺は、細気管支炎の可能性があると
思ったら、他科の先生は送っちゃっていいと思うけどな。

しかし、小児科医が、これらで診断に苦慮することは
あっても、処置は迷うか?やること決まってるじゃん。
満床なら迷うが…。
135川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/12/20 03:42 ID:qJaok8z5
>>66
「見逃してはならない子供の病気20」
http://www.igaku-shoin.co.jp/prd/00085/0008581.html
136卵の名無しさん:02/12/20 11:13 ID:vygHVFTE
純粋な疑問。
こうようなケースで離島等に行き、専門でなくても診察しなければならなくて、
もし誤診してしまったとしても、責任を問われるのですか?
診てもらう方も、診ないといけない側も被害者ぽいですね。
かえって追い詰めるようなレスでごめんなさい。
137卵の名無しさん:02/12/20 11:22 ID:y4nFj0tk
内科に小児科を求めるのは、八百屋に行って魚を求めるようなものか。

138卵の名無しさん:02/12/20 11:39 ID:vygHVFTE
子どもはやはり特有な症状があるし、
既に小児科と皮膚科の先生でも見解が違っていたりする中、
内科の先生まで小児科に引っ張るのは可哀相ですね。
小児糖尿病だけでも内科の先生と小児科の先生は仲悪いし。
でも、儲からないし、親もうるさいし、すぐ訴えられて、
なかなか小児科希望の人は少ないですよね。
139卵の名無しさん:02/12/20 11:52 ID:Nr1aViu5
>134

>腸重積は、浣腸で腹痛がおさまらない場合は疑って、
>送ってしまえばOK。

オイ、大丈夫か?浣腸で腹痛がおさまるのか?
間欠的に涕泣を繰り返すのが特徴だろうが。「腹痛がおさ
まった」って言うのか、4−10ヶ月の垢ちゃんが、、。
浣腸で血便がはっきりしない例は山ほどある。

回盲部のPeyer板なんかのリンパ節が腫れて先進部になると
いうことは、前から炎症ある。つまり、胃腸炎など下痢が
先行していることがままあり、下痢のしすぎで肛門が切れて
血便に見える時なんかとの鑑別が難しい。そんな垢ちゃんに
浣腸できるか、内科医が。
ECHOは強力な武器だが、小児科医でも40台だと知らん椰子
も結構いる。常識だが、腸重積は腸閉塞であり、重積して血
行不全になっている部分は時間が経てば確実に壊死して穿孔
する。すなわち、汎発性腹膜炎になる。乳児の汎発性腹膜炎
が何を意味するかは、医学部の学生でも想像できると思う。

こういうケースを36時間労働で疲弊した状態できちんと
判断できるかは、130さんが言うように小児科医でも難
しい。これは正直な経験上の意見がと思うが。
140卵の名無しさん:02/12/20 12:20 ID:0D0hp1n0
>>139
おまえ頭悪すぎ。内科医が腹痛の乳幼児患者を診た場合には、
浣腸して、それで収まらなければ腸重積を疑って小児科医に
送ってしまえ、って意味だろ。
141卵の名無しさん:02/12/20 12:30 ID:y4nFj0tk
>>139は医学知識はそれなりにありますが、日本語の知識はないようです。
142卵の名無しさん:02/12/20 13:23 ID:Nr1aViu5
>頭の良い140くん、

浣腸して、便秘以外の腹痛が治まるのか?
胃腸炎も腹痛があるよな。そもそも乳児
の腹痛をみるということはあり得ないの
だよ。たとえそう自覚症状があったとし
ても。
143卵の名無しさん:02/12/20 13:50 ID:SwG6SR5p
感染性胃腸炎で、嘔吐を繰り返している時、浣腸で嘔吐・腹痛が多少は緩和
されることが期待できます。
小児の場合、それで疼痛閾値を下げることができれば、あとは内服薬で
自宅療養できるかもしれません。
144卵の名無しさん:02/12/20 13:52 ID:SwG6SR5p
>>143
疼痛 → 疝痛 なのかな
145卵の名無しさん:02/12/20 13:58 ID:0D0hp1n0
>>142
おまえ本当に頭悪いわ。
たぶんおまえが言いたいのは、嘔吐と腹痛があって、浣腸で
腹痛が収まらない疾患には、腸炎もある、ってことだろうけど、
内科の先生に、その場合の腸炎と腸重積の鑑別をつけてから送れ、
とおまえは言うのか?俺は内科の先生にそこまでは求めないよ。
だから、その鑑別は小児科でやるから、その段階で送ってもらって
OKって言ってるんじゃないか。なんでそんなことも分かんないんだ?
それとも内科医でもそこまで鑑別つけないとダメなのか?
それはあまりにもひどいと思うが。

後半は本当に意味不明。>>141が医学知識についてはフォローしてたけど、
とうとうそれもできないところまでいってしまったようだ。
たしかにおまえには小児科診療は荷が重いと思うわ。
早くやめた方がいいんじゃない?
146卵の名無しさん:02/12/20 14:19 ID:0D0hp1n0
>>143
年齢が大きい場合はそれでもいけるかもね。でも腹痛が強いと
結局飲水できなくて、脱水になっちゃうことが多いから、
腹痛の強い腸炎は入院が無難じゃない?少なくとも内科の先生が
小児科に送る基準としては、腹痛が強い場合は腸炎だと思っても
送っていいと思うけど。万が一O-157とかだと、HUSへ進展した場合、
けいれんで発症することもあるしさ。腹痛がない細菌性腸炎は
あんまり多くないし。一つ目安になるっしょ。HUSに進展する
O-157感染は、たいてい腹痛が強く血便を伴うけど、血便は遅れる
こともあるし。そういうの見逃すと、内科の先生はつらいんじゃない?

もしかして、世間の小児科医は、内科医が小児を診る場合、
小児科医並みの判断力を持って診ることを要求してるのか?
それじゃ内科医がかわいそうだぜ。いくらなんでも。
帰して大丈夫なものを判断してもらうくらいでいいんじゃないのか?
それだけだって、すごく助かるだろ?
147内科医:02/12/20 15:15 ID:lrZw9ltg
つーか、エコーできない内科医は終わってると思うけど。
小児科専攻してなくても、エコーで小腸壁肥厚やascites、echo free space
見ればやばいって思うでしょ。小児は見やすいし。アッペもよく見えるぞ。
それぐらいも出来ない内科医がいるの??エコーできない小児科医が浣腸など
の間接所見で腸重積を診断するよりも、エコーできる内科医が診断する感度の
ほうが高いと思われるが。
腸炎にしても、消化管エコーすればいいじゃん、このボケ。
148内科医:02/12/20 15:19 ID:SXUiT/u/
>139
>回盲部のPeyer板なんかのリンパ節が腫れて先進部になると
>いうことは、前から炎症ある。つまり、胃腸炎など下痢が
>先行していることがままあり、下痢のしすぎで肛門が切れて
>血便に見える時なんかとの鑑別が難しい。そんな垢ちゃんに
>浣腸できるか、内科医が。

ええっ??肛門からの出血と、腸重積の見分けがつかないの??
医者辞めたほうがいいんじゃない?内科とか小児科とか言う前に。
だから、腸間膜LNの腫大かどうかエコーすればいいじゃん。
なぜエコーしないのか理解に苦しむ。触診と聴診、それにエコーは
基本だよ、基本。外来に置いとけよ。
149外科医:02/12/20 15:27 ID:3RgPHEah
エコーを見ないようなお医者さんが周りに新規に開業してくれると防波堤になってうれすい。
150卵の名無しさん:02/12/20 15:44 ID:0D0hp1n0
>>147
う、そうですか。うちの病院(過去も含めて)の内科の先生は
間違っても救急で小児のエコーなどはしないし、外科医も小児の
アッペはエコーじゃワカランからCT取ってください、といつも言われる。
だからそんなもんだと思ってたよ。スマソ。

でも、暴れる乳幼児の腹部エコーって、結構難しくない?
起きあがって来ちゃうし。腸重積疑ってるのに薬で寝かすのも怖いし。
151卵の名無しさん:02/12/20 15:51 ID:0D0hp1n0
あ、もちろん小児科医は、腸重積疑ったらエコーしますよ。
間接所見だけでなく。エコー下の整復やってるところもあるしね。
ともかく、内科の先生にそこまでやっていただけるととても感謝です。

あと、アッペはエコーじゃワカランってのは、虫垂が見えれば
アッペだけど、見えなくてもアッペは否定できないから、
っていうことです。誤解なきよう。
152卵の名無しさん:02/12/20 19:13 ID:Nr1aViu5
>136

>純粋な疑問。
>こうようなケースで離島等に行き、専門でなくても診察しなければならなくて、
>もし誤診してしまったとしても、責任を問われるのですか?

もちろん、有罪です。保証します。
153卵の名無しさん :02/12/20 20:04 ID:tVHtrPwg
>145

>嘔吐と腹痛があって、浣腸で腹痛が収まらない疾患には、腸炎もある、ってことだろうけど、
142さんは、先行する下痢がある場合に、そこに浣腸を内科医ができるかと聞いておられるのだと思います。

>救急で小児のエコーなどはしないし
現場はそういう状況でしょう。40代でエコーできない小児科医いっぱいいます。
私も、浣腸しても血便無く、腫瘤もはっきりせず、エコーで診断して整復した例があります。

>肛門からの出血と、腸重積の見分けがつかないの??
結構、中で切れているとわからんもんですよ。言い訳じゃないですけど下痢してて、中で切れて混じるとそう
見えるんですよ、イチゴゼリーみたいに。

>内科の先生に、その場合の腸炎と腸重積の鑑別をつけてから送れ、
>とおまえは言うのか?俺は内科の先生にそこまでは求めないよ。
私も求めません。ただし、

>浣腸で腹痛が収まらないだから、その鑑別は小児科でやるから、その段階で送ってもらって
>OKって言ってるんじゃないか。
145さんの病院はそれが可能かも知れませんが、もしそういうことで片っ端から紹介されたら、対応
できない状況の地域が少なくないことは、わかってもらえると思います。今首都圏でも凄まじいことに
なっているのは、周知のことです。

結局、医療システム、医学教育、政策、経済、全てのひずみがこんなことにも及んできている。根が深
い問題です。こういう不毛な議論はアメリカでは無いようです。

145さん、一生その熱意でがんばってください。

154外科医:02/12/20 20:13 ID:gr43wnMn
腹痛で近くの内科小児科に3回受診していた子、エコーで一発で腸重積診断してあげたら
家族全員うちにかかるようになった。
ところでエコー所見で大腸壁肥厚のない0−157感染はあるんでしょうか。
155卵の名無しさん:02/12/20 20:21 ID:tVHtrPwg
>154

近くの内科小児科の先生は、多分小児科が専門だったのでは?
あるいは、循環器内科とか?その子はラッキーでしたね。
156内科医:02/12/20 21:22 ID:0d2+lHOR
あのー、145さんと私(147、148)は別人なんですけど。
だから私の言いたいのは、「浣腸して血便なら○○、便がでないなら
○○・・・」と言った前時代的錯誤的直感的医療はやめてくれ、
と言うことですが。もし40代の小児科医でエコーが出来ない人が
そんなに現場にいるのなら、「全身を診る小児科医」といつも
自負している小児科医たちはそのような詐称はやめてください。
学会の教育方針が間違っているのか?腹痛に関しては我々内科医
の方が、いろんな疾患を普段診てる分、有利かも知れませんが、もし
そのような現実ならば、小児科医は内科医・外科医にエコーを習うべきと思います。
(個人的には救急医にも同じことが言いたい。)
卒後研修が必修化されるなら、厚生省の役人がこれを見てるなら、すべての
研修医にエコーを会得させるべきだ。僻地のどんな診療所にもエコーはあるのだから。
157卵の名無しさん:02/12/20 21:27 ID:ybJQ9ARK
>156
スーパーローテートにそれを望むのはどうかと。
158いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/20 21:30 ID:sLJWw+z/
エコーわからないなあ つーか勉強したことない(w
腹痛の患者に一回エコーしてみたらわけわからんかった
先生方,初心者向け教科書はとりあえず医師会のABCでいいでつか?
159外科医:02/12/20 21:48 ID:Zu1PsoY6
エコーは診察室において正常例をとにかく数多く毎日見ることが大事ですよ。医師会のABCみてるとそのうち異常例がわかってきますよ。
160卵の名無しさん:02/12/20 22:14 ID:kUFAWxLb
>>159
同意

エコー最高(機種によって結構差がでるが)
スキルによって、精査といいきれるレベルまで色々できるしね
憩室炎とか潰瘍とか、いろんな消化管の病気も診断できるよ
147は正解
161リタイア小児科医:02/12/20 22:35 ID:Y+8eCCeF
3日前?腸重積で3日間ずっと陥入していたとおっしゃりたい?
う〜ん、ちょっと信じられません。

いまどきの小児科医でなくても腸重積のエコー所見なんて、
アトラス見ればすぐわかる程度だと思いますが、
開業医でエコー持っていないところも多いでしょうね。
腸重積はアナムネーゼが一番大事だとは思いますが・・・。

それから小児の虫垂炎は、最低でも5MHzのプローブが無いと
抗生剤で逃げ切れるかどうか(壊死性でないか)判断が難しいと思うんですが、
外科や内科の先生だと甲状腺用のプローブでも持ってないと難しくありませんか?
自信が無いので、いつも早めに外科にコンサルトお願いしちゃいますけど。

生後3〜6ヶ月くらいのTAPVRの症状とかのCHDも何気に怖いと思うんですが、
当たる確率は少ないですね。緊急性が高い場合は何かしらのヘルツっぽい
異常所見がありますので、見逃して死んじゃったら諦めましょう(^^;
162卵の名無しさん:02/12/20 22:50 ID:UuoVxHod
>>少し上のどれか
>暴れる子供の
ホントの病気は暴れないのが多いような。。。
163いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/20 22:55 ID:sLJWw+z/
若手や事務でも練習台にしてみまつ(w
164ぜるだ ◆MHmattvur2 :02/12/20 23:19 ID:XOdsIQIH
というか
もう1さんは内科と小児科やる気ですね・・・
不幸が起こらない事を
お祈りしてまつ
165卵の名無しさん:02/12/20 23:22 ID:UuoVxHod
コンパクトな新型のエコーに買いかえよっかな
166卵の名無しさん:02/12/20 23:37 ID:WZN2VtLf
>>94
 最悪の可能性をムンテラして大学病院に紹介してます。このまえ大学のDrに
 迷惑じゃないか聞いたら、「DQNいなすのなんか簡単簡単。いつでもどうぞ。」
 とのこと。ひょっとしたら大学病院ではおとなしいのか?病院は紹介率上がる
 ので歓迎だそうです。三者満足でめでたしめでたし。
167卵の名無しさん:02/12/21 00:16 ID:U2BNJcDs
>145,146,150,151
他のDrを頭が悪いと吠えている輩が一番低レベルな人間だと
言うことが理解できたと思う。謙虚に頑張りなさい。
168小児診たくない:02/12/21 00:52 ID:/Bw6KV8f
>>164
そうでつ
結構小児科の先生のむつかしい話がつづいているのでROMしてました。
やっぱり奥が深いでつ・・・・(当たり前だと怒らないでくれ〜)
しょうがないでつし、将来のこともありますので、小児科なみに
診れるようになんて考えてませんが、とりあえずつなぎが出来る
ようになりたいとは思うのでつ。わが身も大事でつが恐い→診な
い、ではどこにも進めませんでつ。でも・・・・・・。今更ながら
医学教育って難しい問題だなと人事のように思ったりして

>>166
いいでつね。私の知ってる小児科のてんていはいつも「忙しいのに、
こんなしょうもないもん送ってくんな!」って怒ってまつ。医者全体
のなかではお互い様なのかもしれないけど、あんまり迷惑もかけたくなし
けどわが身は可愛い・・・やっぱり研修するべきでつか?小児科研修は
どれくらいやればプライマリーケアーにたちむかえまつか?小児科の
てんていに怒られそうなしつもんでスマソ。
といえば
169卵の名無しさん:02/12/21 01:04 ID:SmxCy+jC
子供に嫌われるタイプの先生ってやっぱりいますよね。
顔見ただけで泣き出しちゃったりね・・・
170卵の名無しさん:02/12/21 01:18 ID:LgoXO5cj
プライマリ系でやってるけど
プライマリでの仕事は、振り分けもあるから
なんつーか、なんかやばそうと雰囲気感じたら、紹介するよ

いや、ほんと診察室入ってきた瞬間に、専門いけよって思うな
脱水でぐたって感じは、補液200mlぐらいするとケロッとするから
ちょい頑張るけど
171小児診たくない:02/12/21 03:58 ID:pm8Ab9w7
>>169
子持ちでないのでそういう可能性高いですね。
ただでさえ、気難しそうでこわいとかいわれるので。
でも診察室でなにもしてないのに子供に泣かれるのも
医者としてはあんまり良い気持ちじゃないな・・・
なにを感じるんだろうか?

>>170
先生は小児科の研修をされたのでしょうか?
私も実は将来はプライマリー系に行きたいと思って
いるのでこの道は避けて通れないと思っているのです。
でもすこし早すぎ・・・・
172卵の名無しさん:02/12/21 06:53 ID:Mb3iN4h4
内科小児科標榜の先生は子供の親へのムンテラをきっちりして欲しい。
「昼に、小児科かかって薬をもらったんですけど熱が下がらなくて」
とか元気に走り回る38.0℃の患児のDQN親が救外に来ないように。
173卵の名無しさん:02/12/21 11:02 ID:zrdzy/38
元気に舞踊してるのかも。
174145:02/12/21 11:41 ID:0hcB+SmC
>>153
たしかに対応できない地域があることも知っています。
俺は、ここは、これから初めて小児を診ようとしてくださる
先生(特に1)のためのスレだと思っていたから、そういう先生
向けのアドバイスとして書いたつもりでした。

>>154
腸炎の程度によるように思います。腹痛がかなりあるなら
ほぼ全例肥厚してるといっていいのではないでしょうか。
私はHUSの児に腎エコーするついでに腸管を見る程度なので、
腸炎も比較的重症の児にしかしたことがないですが、
私がした児はみんな肥厚していたと思います。
ちょっと下痢があるだけのO-157感染もあります。
腸炎だけでは、私は基本的にはエコーしませんので、
そういう軽度の症状のときに肥厚があるかどうか、
というのは分かりません。あんまりないかもしれませんね。
その程度でエコーしている小児科医も、あんまりいないと
思うんだけど、誰かやってるかな?

>>162
そりゃ、かなり重症だったらそうだけど、発症数時間の
腸重積の子は暴れ倒すよ。整復なんかセデーションかけないと
できないことも多いよ。

>>167
それは失礼いたしました。ご忠告どうもありがとうございます。

>>171
白衣着てる人は誰でも泣く子とか男の先生だと誰でも泣く子って
いるからあんまり気にしなくていいかと。
175卵の名無しさん:02/12/22 14:45 ID:xK27FdVb
結論、

 君子 危うきに 近寄らず

ですな
176卵の名無しさん:02/12/22 17:43 ID:Fj43nwan
危ういことばかりなので、医者辞めるべきでしょうか?
内科で開業する先生なんか、ほんとにどうしてんのかな?
子供診ないとはやらないとかいうしね。ひやひやしないがら
診てんのかな。なんかおっかない商売のような・・・・
177卵の名無しさん:02/12/22 23:44 ID:XOLq0cfO
>>176
内科開業医12年やってます。小児も来ます。3歳未満は1日20人程度ですがインフル
エンザ脳症、急性喉頭炎、乳児の細気管支炎、喘息重積発作、腸重積、先天性胆管
拡張症・・・色々ありました。幸い今ままで無事に過ごせたのは近くの基幹病院の
小児科の先生のおかげです。おかしいと思ったらすぐ紹介。これでいいんじゃない
でしょうか。ちなみに専門の内科でもおかしいと思ったらすぐ病院へ紹介ですが・・・。
178卵の名無しさん:02/12/22 23:47 ID:QM7hFiM1
>>175
名医 クソガキに 近寄らず (W
179卵の名無しさん:02/12/22 23:51 ID:JMuU34l/
なんかこのスレ嫌な感じw
180卵の名無しさん:02/12/23 00:00 ID:VJDpxk+1
結論、

 虎穴に入りずんば小児を得ず

ですな。

 
181小児診たくない:02/12/23 00:05 ID:bJyBaZ+c
>>177
先生はどうやって勉強なさったのでしょうか?
昨今は経験を積むことすらリスクが伴うようで・・・・
まさに>>180のごとし・・・
182卵の名無しさん:02/12/23 01:24 ID:84CcPrZs
哲学の問題では;

虎穴に入り、小児を得て 増収を図るか

虎穴に入らず 小児を避けて リスクを減らすか
183開業半年:02/12/23 08:21 ID:L/urypqI
内科で開業して半年が経ちました。立ち上がりは順調で1日30人までいき
そこから横ばい状態がつずいております。この状態を打開すべく、「内科、
小児科」として、小児も積極的に診るようにしようか、と考えているこの
頃です。そこで、質問ですが、小児も診るようになったら、どれくらいの
増患が期待できるのでしょうか?個人的には、2−3割増えてくれればと
思っております。
184卵の名無しさん:02/12/23 08:39 ID:pzX/mmDG
小児が待合室でバタバタするのを嫌う方は案外多いようです。
そのマイナス分を考慮すると、、、、、、微々たる増益、著増するリスク。
あと、時間ぎりぎりの来院は必ず増えるし、場合によっては夜間の
診療も要求されます。自分の生活を犠牲にして賭けてみる?
185卵の名無しさん:02/12/23 11:35 ID:xjCvvAfV
うん。正直、内科の先生がわざわざ小児科標榜するメリットって
ない気がします。小児科医からすれば助かるのは助かるけど…。
186卵の名無しさん:02/12/23 11:37 ID:znCG1dmb
>>184正論でありますが、極論でもありますね。
現実問題としては、患者を増やすため最初から内科・小児科の先生が
多いです。5年前に都内下町、駅から五分、30坪ビル3階で開業した
先生は、小児科も入れたおかげで3ヶ月で軌道に乗り、現在60-80人
だそうです。
187186:02/12/23 11:45 ID:znCG1dmb
それに今の母親はちゃんと知っています。子供が元気で
風邪薬などをほしいだけなら、小児の専門でないと分かっている
先生でも近場で便利なほうを選びます。
重症そうなら、先生の前を通り過ぎて専門医に行きます。
「1歳未満のお子さんは、やはり専門の小児科のほうが良いと思います」
といえるくらいのほうが、母親からの受けもいいです。
188卵の名無しさん:02/12/23 12:15 ID:4VrvpxUE
>>187
一関の一件では親は小児科医のいる盛岡や古川に高速で行くことを拒み、眼科医が
当直だと知っていても市内の病院を受診することに固執したわけだが。
189186:02/12/23 12:17 ID:znCG1dmb
蛇足ですが、開業の相談は以下のスレも良いかも、
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040263974/l50

190 :02/12/23 12:24 ID:xjCvvAfV
>>187
いや、そんなことないぞ。よくこんな状態の生後1ヶ月の
赤ちゃんを内科に連れてったなあ、って例、よく診るよ。
内科の先生も怖かろうよ、といつも思います。
191186:02/12/23 12:30 ID:znCG1dmb
>>189
多分それは、たとえば鹿が麻酔の特異体質の人に当たり
廃業する、、、何十年か前に関東の地方都市であった、
現実にはもう少し多いかとは思いますが。
しかし、それを恐れて麻酔を使わない歯科医はいないでしょう。
現実に診療報酬は来年再来年と下がるでしょうし、環境は年々厳しくなっていますから
何らかの対策は立てなければ、リスクはおさえて・・・
難しい問題です値。

それにしても今日はヒマだ。




192186:02/12/23 12:32 ID:znCG1dmb
>>191訂正

×189
○188
193卵の名無しさん:02/12/23 13:43 ID:SFlWF8sf
>>183先生はなにか特別に小児科の勉強を?
わたしの先輩が内科で開業する前、小児科の先生の開業医のところで2ヶ月
ほど研修やってたのを思い出したのですが。2ヶ月じゃ意味ないかな?
194卵の名無しさん:02/12/23 17:56 ID:o/BXN/Jc
こどもは、内科医の開業初期の立ち上げやその後増収のダシ程度
にしか思われていないということですね。夜間診る小児科が不足
しているわけで、そこも宜しくお願いします。
195医療事務:02/12/23 18:46 ID:YgvQhoDJ
そうそう。
医師会で休日診療所を回している大きな自治体では、
小児科を標榜していると小児科医として休日診療所に回されるよ。
当然、普段小児科を標榜して乳幼児育児栄養指導料を取っている以上、
そんな時だけ「わしは小児科じゃないから」なんて言わないでね。
196卵の名無しさん:02/12/23 19:14 ID:ABr4ONPy
>>195
ぜんぶ、にじきゅう、さんじきゅう。以上。
197卵の名無しさん:02/12/23 20:27 ID:wmv7hy2z
内科だから小児診れません→「それでも医者か?アメリカでは云々・・・・・」
内科で小児診たら結果悪かった→「なんで専門でもないのに診るんだ、金ばっか
                りもうけようとおもってんだろう!}
198卵の名無しさん:02/12/23 20:30 ID:wmv7hy2z
>>194
夜間に受診させないと気がすまない親も問題かと・・・・
199卵の名無しさん:02/12/23 20:33 ID:Lk4XfwYw
>>195
出席させていただいていますが・・
本物くさいときはかなり緊張しますな。
でもかなり勉強させてもらったな。
まだまだですがな・・・
200卵の名無しさん:02/12/23 20:44 ID:wmv7hy2z
200げとー!
201卵の名無しさん:02/12/23 22:19 ID:EP+4p5Dj
今から3才の嘔吐が来るよ〜
うざいね〜
202卵の名無しさん:02/12/23 22:40 ID:84CcPrZs
>201
お疲れさまです。
203卵の名無しさん:02/12/23 23:04 ID:P2l7Ul77
うちの自治体の休日診療所ですが
レントゲンとれません点滴できません。やうとすると茄子がおこります。
他、推して知るべし....

皆様のところはどんなもんでしょうか?
204卵の名無しさん:02/12/23 23:49 ID:9V18fLMN
うちの自治体の休日夜間急患診療所ですが、患者ほとんど来ません。理由は解から
ないけど処方を翌朝までの分しか出さないから?「明日朝一番にかかりつけの先生
に診てもらいましょうね。」とムンテラするきまりになっている。
205卵の名無しさん:02/12/23 23:56 ID:tSKH6uwK
↑赤字部門廃止ですな
206卵の名無しさん:02/12/24 00:08 ID:2Jl0tsKu
↑ですな。
207卵の名無しさん:02/12/24 00:59 ID:U17yBMKg
うちの自治体の休日夜間急患診療所ですが、バイト小児科医の工面がつかなくなったのか、
医事新報で募集をはじめました。
深夜帯週二回勤務で月給100万なのだが、いまだ買い手は無いようだ。
内科なら応募するんだが。
208卵の名無しさん:02/12/24 07:18 ID:udl/wwne
↑いやーいまどきそんなそんな話があるのは自治体ならではですな。
209卵の名無しさん:02/12/24 09:33 ID:2Jl0tsKu
結論から言えば、こども診ない方がいいと思います。
小児科医でも肝を潰す思いすることがあるわけです。
小児科医が 小児科を標榜せず開業する例さえ出始め
ています。DQNに疲れ果てた結果です。抱えるリス
クを真剣に考えるべきです。

210卵の名無しさん:02/12/24 09:41 ID:0XJXuTOy
↑小児科が内科で開業するってことですか?
211その通り:02/12/24 10:01 ID:tQV8eW6R
207は仙台ね。マジで誰か逝ってやれよ
212卵の名無しさん:02/12/24 10:14 ID:lSrMn9/L
>>207
「募集してるフリ」にとどめるのが、得策かと、、、、。
213卵の名無しさん:02/12/24 10:17 ID:/khdp4BJ
なーるほど、おぬしも悪よのう(勘違いしてる?)
214卵の名無しさん:02/12/24 11:16 ID:riEOuNnK
>209
真摯な意見ですね。
一旦こども診出すと、夜間診ることを拒否することが困難になってきます。
患者を診るとは実際そういうことでしょう。
215卵の名無しさん:02/12/24 11:20 ID:dII1Jxeq
患者が中学を卒業するまで待てばいいよ。
それなら内科でも大丈夫。
216 :02/12/24 13:44 ID:SgN9Y8GR
>>193
意味ないことはないと思います。他科のローテーター3ヶ月ごとに見てるけど、
3ヶ月やると、結構できるようになってくれてます。これまで臨床経験があって
開業しようっていう先生なら2ヶ月でも意味ないことはないと思いますよ。
少なくとも、あんまり怖くは感じなくなるのではないでしょうか。
217 :02/12/24 13:49 ID:SgN9Y8GR
>>204
たぶん宣伝不足。2次救とかが積極的にそっちに行くように
勧めないと広まらないみたい。
あと、うちのあたりじゃちょっとDQNな小児科当番医がいて、
喘息で行っても吸入もろくにせずに2次救の病院に送るので、
行くだけムダ、という噂が流れ、休日診療所には誰も行きたがらない、
という時期がありました。
218卵の名無しさん:02/12/24 14:28 ID:HOnwmnqW
>>207は石名坂診療所の話だろ。
石名坂に限らず、泉も石巻も宮城の夜間診療所は、選挙公約や合併の政治的な
落とし子なので、赤字・医療レベル云々はあまり問題じゃなく稼動させていると
いう市民へのポーズが必要なんだろうな。
処方を1日分しか出さないのも地元医師会の客をとらないためだと聞いている。
219卵の名無しさん:02/12/24 14:31 ID:lSrMn9/L
>>217
賢明な当直医と感じるのは、オイラだけれすか?
220研修日は2ch:02/12/24 15:50 ID:np7pcoZu
>>219
おいらも
221卵の名無しさん:02/12/24 15:54 ID:jFidnYU9
石名坂診療所はなくなりました。


代わりに仙台市急患センターなんて立派な名前と外観をもつものを建ててしまいました。
でも中身はほとんど変わらず低レベル。

222卵の名無しさん:02/12/24 15:55 ID:J4jhnCMf
高レベルなあなたはこんな時間に何をやっているのですかな?
223bloom:02/12/24 15:56 ID:Z/vJY33y
224卵の名無しさん:02/12/24 17:01 ID:+b4VjYxm
仙台の吸汗センタは検査もあんまできないし、風邪挽きに1T処方すつだけだろ
近くに視理津HPもあるし、ラクなんでねえの
225卵の名無しさん:02/12/24 17:04 ID:jFidnYU9
尻津病院…近くて遠い病院。
226卵の名無しさん:02/12/24 18:33 ID:SgN9Y8GR
>>219
内科医が当直してくれてんならそれでもいいけど、
小児科専門医だよ。賢明というより、さすがにそれは
恥ずかしくない?2次救に行っても吸入して帰るだけだもん。
今は大学院生が当直するようになって、もうちょっと診てから
送るようになったので、休日診療所もまあまあ流行ってます。
227卵の名無しさん:02/12/24 22:10 ID:ObodG7OS
このスレ見て以前フジの特番でやってた、婦人科医から無理して小児科標榜して
開業しどつぼに嵌ってしまった都内の女医さん思いだした。
あの”ご飯まだ〜”の女医さんどうしてるかな(藁。
228卵の名無しさん:02/12/24 23:02 ID:YjAe4qYX
>>227

あれがDQN国家のなかの名医=奴隷でしょうな。
自分で好き好んでたってる分にはいいが、家庭など
ありませんな。
革命を夢見る運動家ぐらいの地位かな。
229GP:02/12/24 23:18 ID:di3ujAF5
ほんと最近かなしいな
小児なんて、もれのような内科医が診ても9割問題ないのにな
残りの1割を見抜いて小児科に送って、プロならではの技を使ってもらって
みんなハッピーなら、患者も家族も医療関係者も最高なのにな・・・

DQN訴訟が全部悪い気がする
いぱーんじんの皆さんも2chのここまでみにきたなら色々考えた方がいいっぽ
人生に一度くらいまじめに考える価値はあると思うよ
230内科開業予定:02/12/25 03:45 ID:EqnDtQb8
 小児科の先生からしたら、夜間やプライマリーケアーなんかでは内科の医者
も小児を診るべき?それともやはり小児科プロパーの問題で何とかすべきと考
えてるのかな?上にやめたほうがいいって意見もあって、それはそれで納得。
でも自分の問題の解決にはなるかも知れないけど、今の全体的な問題解決の方
向じゃない。医療界全体と、社会全体の医療サービスと、医療者各個人のリスク
の総合的見地からどうなの?小児科全体として「内科も小児すこしは診てね」
って感じなのかな?(高楼省のマニュアル期待していいの?いいわけないか・・・)
231卵の名無しさん:02/12/25 04:49 ID:RoYWwKkN
>221

小役人共は「立派な“箱”を作れば、立派な中身も自然発生してくる」
と真剣に思ってるのかもね。

“箱”とか設備にばかり金かけて、肝心の“人材”には全く無関心。
これは、この国のあらゆる分野において言えることだけどね。

この国の行政は本当に病んでいるとしか言いようが無い。
232えんえんら:02/12/25 07:10 ID:n9VFqwHQ
>>230
内科の石が小児を診たら、小児を診る人間の数は足りる。
そうすると、完了は、医療ミスが起ころうがどうしようかは関係なく、数が足りたとして、対策はやめる。
無論、ミスの責任は、ミスした個人に帰着し、行政は責任取らない。
小児科医としては、内科が診てくれたほうがありがたいと思うが、責任取ってくれるわけではない。
採血を石がやれば楽になるからといって、茄子の為にやりますか?
233卵の名無しさん:02/12/25 07:23 ID:aYbJ/I5S
昨夜は嘔吐の子供がたくさん来ました。
クリスマスイブなのにとんだ災難です。
脱水まで起こしている子は1人、点滴してます。

軽い喉頭炎は、小児科の先生に来てもらってしまいました。<感謝
デカドロンをおしりにぶちゅーって、なるほど、勉強になりました。
234卵の名無しさん:02/12/25 07:26 ID:aYbJ/I5S
>>227
それって、休日夜中かまわず診療してるけど、
社会的にはパラサイトシングルって可哀相なひとだっけ。
最後に、「医者はみんなこうあるべきだ」なんてぬかしやがったのは
誰だっけ?
235小児貝:02/12/25 10:36 ID:dyxJUkLs
>>223
デカドロン坐薬って・・一般的なの?
236卵の名無しさん:02/12/25 10:44 ID:V5S0PqWb
>>235
アホか。筋注だろうが。それぐらい非小児科医の俺でもわかるぞ。
237卵の名無しさん:02/12/25 11:14 ID:FXdyAx4R
>232

<<内科の石が小児を診たら、小児を診る人間の数は足りる。
そうすると、完了は、医療ミスが起ころうがどうしようかは関係なく、
数が足りたとして、対策はやめる。無論、ミスの責任は、ミスした個
人に帰着し、行政は責任取らない。>>
まったく銅意見。

しかし、足りないのは夜間を観る小児貝。
夜間は自由診療もしくは高額診療にすべき。
238卵の名無しさん:02/12/25 12:26 ID:V5S0PqWb
>>230
小児科勤務医の先生たちからすれば”夜は診ません内科小児科クリニック”は
要らんというのが本音と思う。実際うちの病院でも昼間の小児科外来は閑古鳥が
泣いてるもん。自分達で小児診療の美味いとこだけ食って不味い部分を真性
小児科医に押し付けてくんなという感じでは。
239卵の名無しさん:02/12/25 15:58 ID:XetHzhAr
だったら開業すれば?
240卵の名無しさん:02/12/25 17:10 ID:IoPhG0lN
>>239
将来近くで開業を考えてる小児科勤務医ならますます”シロートが俺たちのシマ
(=昼間の需要)を荒すんじゃねえ”って感じだと思うぞ。
241えんえんら:02/12/25 17:27 ID:/VE6JeD7
>>232の補足
あくまで、夜間も診た場合の話です。(夜間センター等も含めてね)
242卵の名無しさん:02/12/25 18:20 ID:vr8UcIY7
243卵の名無しさん :02/12/25 18:54 ID:Ky/AjrN6
完了は病院の数を減らしたいのです。医療費削減は
体力の無い病院の間引きです。
244卵の名無しさん:02/12/25 23:22 ID:xPZ43yte
>>238
おいしいところってどのあたり?
245卵の名無しさん:02/12/26 01:26 ID:ftpivPab

「大トロ」は昼間の学童
喘息、アトピーなんかをダラダラと看るのが一番美味しい。

夜の急患、急変はもちろんOX市民病院、XX県立病院、XO日赤
小児科へ行くように御指導もしくは御紹介。
246卵の名無しさん :02/12/26 11:01 ID:xH6VtSfu
大トロはワラータ。
247卵の名無しさん:02/12/26 11:41 ID:HrJBIgHo
小児肥満外来でもやるのかと思った
248卵の名無しさん:02/12/26 11:43 ID:ZMMDhC2L
で、縄跳びをさせて訴えられると。
249卵の名無しさん:02/12/26 23:38 ID:SWlKpkWj
少々売上が伸びてもこどもに手を出さない方がいいですよ。まじで、大怪我
しますよ。
250内科開業予定:02/12/26 23:40 ID:56CnAyXj
↑開業の場合でしょ?でも小児科標榜しなくても,小児診ないと患者
来ないって先輩がいってるんだけど?
251卵の名無しさん:02/12/26 23:45 ID:SWlKpkWj
↑ リスクを承知で博打に出るかどうかです。ただし、一生を棒に振る
可能性があることは事実です。
252内科開業予定:02/12/26 23:46 ID:56CnAyXj
ううううううう・・・ハムレットのようじゃ
253内科開業予定:02/12/26 23:47 ID:56CnAyXj
でも251先生は患者の母親とかに頼まれたらどうしていらっしゃるので?
254卵の名無しさん:02/12/27 00:01 ID:v0hjXaIs
小児科医だからその怖さが身に染みておるわけです。別に患者を持っていかれる
とか、そんなせこい話ではありません。裁判かかえている同業者の精神的苦痛は
半端じゃないですよ。たとえ、保険で賠償金がまかなわれるとしても。
255卵の名無しさん:02/12/27 00:24 ID:8IFkqc7k
今は、あんまりえげつなく開業の先生の見逃しとかを庇うと
こっちまで訴えられる。くわばらくわばら。

そりゃ後医は名医って言ってね・・・って笑って話せるレベルなら良いんだけどね。
あからさまな川崎病を放っておいて、冠動脈瘤がっちり出来上ってたりしてたら、
ちょっと弁護できないよ。こっちも診断の根拠に診断基準とかムンテラしながら
治療するんだからさ〜。片手間に子供を診るのはリスキーだと思いますよ。
256内科開業予定:02/12/27 01:00 ID:PuxSvzDt
小児科の結論:内科は小児科を見ないほうがよい、でいいですか?
小児救急はどうするのかしらん?
257卵の名無しさん:02/12/27 09:48 ID:J3gpnSD1
内科はこどもを診るべきではない。 

君子 危うきに 近よらず!(げに)
二兎を追うもの 一 兎を得ず!(多芸は無芸)
羹に懲りて 膾を吹く!(そんなことで済めばいいが)
258 :02/12/27 09:50 ID:JjHkibH4
>>229のいう通りなんだけど、その1割を見抜く技術を
内科医みんなが身につけられるか、というと、
そうでもない気がする。

>>230
診てね、というほどではないけど、できれば走り回って
元気だけど咳と鼻が、とか言ってる奴らだけでも
診てもらえると助かるのは助かります。夜間の話ですが。
259卵の名無しさん :02/12/27 17:14 ID:v0hjXaIs
診たいならどうぞ、後のことは知りません。
260内科小児科開業医:02/12/27 17:25 ID:l/Hhuk7/
>>259
診たいぞ、でも後のことはよろしく。
261卵の名無しさん:02/12/27 18:03 ID:avrcaUFW
後は任せろ。
トラブっても「もう少し早く治療を開始していたら…
お役に立てなくてすみません」と謝っておくから。

実際、新生児乳幼児絡みは、こう話さざるを得ない事が時々ある。
訴訟はこわいから、手遅れは手遅れと正直に言います。
262卵の名無しさん:02/12/27 18:42 ID:eoUhCrVR
1歳未満は診ません。ソッコー断わるか専門に紹介します。
こないだ夜中に生後2週間の熱発診てくれという電話きたが、断わった。
小児科標榜してないんだけどなー。
263卵の名無しさん:02/12/27 20:51 ID:6a7sH5Eh
内科が小児を全く診なくても、物理的に小児科単科で小児全部対応できるので
しょうか?素朴な疑問。
264卵の名無しさん:02/12/27 21:07 ID:mHL7Sji2
直近で、夜間の小児科当直を置いてる病院まで
どの位?
とにかく、不安を覚えたら救急車で転院させるべし。
その結果がなんでもなかったとしても、
裁判(最近じゃその前に刑事告発か?!)より一時の恥を選べ。
自分も循環器で、実家がツブクリ小児科で親を診たついでに子供を少し診た経験が
あったけど所詮門前の小僧程度の知識しかないから
当直の時の子供はイヤだった。
ベストは断ることだ。
最近の親やマスコミ、検察は、
こっちが親切心で診てやっても恩をあだで返すから注意した方が良いぞ。
頑張ってくれ。健闘を祈る!
265卵の名無しさん:02/12/27 21:44 ID:NZvwN9Wd
>>263
対応できるできないの問題じゃないだろ。
266卵の名無しさん:02/12/27 21:53 ID:mBlp5fAL
>>263
小児科医当直免除(当然オンコールも無し)の条件下なら現在の真正
小児科医数で昼間の需要は全て補える。
267卵の名無しさん:02/12/27 21:58 ID:d7waiZJc
>>265
じゃ、どういう問題なの?
とにかく診ろってこと?

>>266
1行目がよくわからん。すまん、解説を。
要するに、親がたいしたことないのに夜間受診するのをどうにかすれば
問題はなくならないまでも、かなり小さくなるってことですかね?
268卵の名無しさん:02/12/27 22:04 ID:EkNhVY3r
>>267
労働環境が悪すぎるからセミリタイアしている人が沢山いるんだよ。
小児救急を基本的にやめて、昼間も小児は小児科医が診るように
すれば、実働小児科医数は増える。
269卵の名無しさん:02/12/27 23:19 ID:gC2CBs0x
小児救急をやめるというのは、夜間は内科か救急専門医が診る方向で解決
ということ?
270卵の名無しさん:02/12/27 23:35 ID:N5AVp138
>>267
昼間の需要は少子化で目減りしてるから現行の小児科医数(内科小児科は除く)
で充分対応可能って意味だよ。
ちなみにうちの病院だと内科外来の収益は常勤3名で年約5億、小児科外来は
常勤1名で年間約3000万。
271卵の名無しさん:02/12/27 23:47 ID:J3gpnSD1
>270

<ちなみにうちの病院だと内科外来の収益は常勤3名で年約5億、小児科外来
常勤1名で年間約3000万。>
そりゃ経済行為として小児科外来は破綻しているわな。
272卵の名無しさん:02/12/27 23:50 ID:PdJ6f+kM
>>270
収益って水揚げじゃなくて、純益?
経営音痴ですまん
273名無し:02/12/27 23:54 ID:odlzkcng
>269
そのとおり。
274卵の名無しさん:02/12/28 02:38 ID:t0Gk8b9Q
私的にも、

「診たいならどうぞ、後のことは知りません」

しかし、たとえ誤診があっても庇う気はありません。
275卵の名無しさん:02/12/28 05:20 ID:KxvoKIiE
診たくはないのですが、院長が断るなと・・・・・断ると当直事務
から「昨日は××先生は○人断りました」と報告が行く。馬鹿馬鹿
しいので早く辞めたい。準公立的がっけっぷち「地域住民のための」
病院です。

>>274
誤診を庇うと最近は問題になるケースもあると聞きますが、患者
からその手のことを聞かれた場合には、「わかりません」でいいん
でしょうかね?一度患者から裁判の時に証言というか発言してくれ
といわれて困ったことがありましたが。

>>272
水揚げじゃないんでしょうかね。完全な赤字ですね。
276卵の名無しさん:02/12/28 09:26 ID:IqAYOaqM
270だ。
ちょっと解りにくかったので修正。
収益はあくまで純利益じゃなくて”水揚げ”(つうか純利益の計算は無理)。
それから年いくらと書いたが、3月決算なので4〜12月の途中決算。あくまで
今月の科長会議の決算報告なのでスマソ。
277 :02/12/28 13:30 ID:7kKo9gwf
ともかく、夜間来る患者の9割は翌日かその前の昼間の
外来に来るべき状態。その原則通りに患者が動けば、
現状の小児科医だけでなんとかなる。
278卵の名無しさん:02/12/29 18:24 ID:EZsX7R9w
>>277
1回分だけ処方して翌朝来させればよい。DQN患者はしつけが第一。
279 :02/12/29 19:54 ID:y7N315x6
>>278
もちろんそうしてるよ。それでも来るのがDQNだろ。
280278:02/12/29 22:36 ID:6CsZv8BS
>>279
そりゃ重症DQNですね。どうしようもないか・・・・。
ところで一晩に何人くらい来るの?
281卵の名無しさん:02/12/29 22:43 ID:mgWJkgEs
>>275
大体、院長なんて自分で当直やらないんだから、
当直医が何人断ろうと、どうこういう資格はないんじゃないの。
282卵の名無しさん:02/12/29 23:12 ID:zrOad/fC
>>281
それがねぇ・・・・・・経営が経営がって言って
経営素人だから。この院長が救急拡大策を打ち出してから
辞めた医者の数10人近い。まだまだ辞めそうです。そのうち
本当に小児もみろって言い出しかねない。
283卵の名無しさん:02/12/29 23:12 ID:i024fQ8x
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
284卵の名無しさん:02/12/29 23:53 ID:7aHLcN1U
>>281
バカ?自分でやらないからこそ言えるんだよ。
285卵の名無しさん:02/12/29 23:55 ID:NhZ6taar
↑まあまあ、バカまで言わなくても
286卵の名無しさん:02/12/30 13:42 ID:cP8223JT
>>282
どうせ大学から天下りの雇われ院長だろ?
大事なのは定年まで高い給与と自分のポジション保持すること。
そのためには市民・市会議員・市長・地元医師会に愛想ふることが必要なわけよ。
だから”夜でもうちは断りません”ってポーズが必要。
自分の定年まで病院持てばいいわけだから収支のことなんてホントは考えてないさ。
287卵の名無しさん:02/12/30 18:35 ID:CyLLalM7
>282,286
うちの院長がまさにそれ。
夜間・救急車は断ってはいけない。
断る際は院長の許可がいる なんていいだしますた
当然小児殺到、最近近くの病院が相次いで小児を取りやめているためわれわれ内科医が
小児診療のリスクをより多く背負う状況となりますた・・。
いまの院長になって数人はやめて逝ったな・・
仰せのとおり大学からの天下り院長です・・西日本
288卵の名無しさん:02/12/30 18:46 ID:2buEP/ZY
厚労省サマが内科医でも小児科が診れるようにマニュアルをお作りくださる
という話しだが...。

経験の乏しさから何か重大な兆候を見落としたらどうすんだろうか?

「汝ラ医者共訴エラレテシネ、ギョメイギョジ」みたいな事になるのかな。
289卵の名無しさん:02/12/30 18:48 ID:IiHX+CI4
小児がいなくなると小児科は成り立たなくなるのよ
290卵の名無しさん :02/12/30 21:16 ID:lHK/CHr7

↑ No Problem!
291卵の名無しさん:02/12/30 21:18 ID:IiHX+CI4
なんで?
そのうちに加算もなくなればいいのにねw
292卵の名無しさん:02/12/30 23:57 ID:VnG2CkoA
そうだね。
293卵の名無しさん:02/12/31 00:10 ID:lc/XkD0I
内科が診たらいけない小児って何歳まででつか?
294282:02/12/31 06:57 ID:x8wxyKyK
↑うーん、最近の総合病院の境界って12歳が多くありませんか?
ガッコで習ったのとちがうけど、確かに12歳越えると体格いいよね。
でもあんまし知識ない予防接種とかで来ると困っちまうって同級生
が言ってた。

>>287
同士見っけ!センセどうする?私も辞める方向で検討中です。でも
状況厳しいね。なんかいい情報ないかな。うち子供いないから田舎でも
どこでも行けるんだけどさ。
295卵の名無しさん:02/12/31 06:58 ID:wtcGWuvj
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
296282:02/12/31 07:12 ID:KvtB0H0y
↑これなに?こんなに一笑懸命コピペして儲かるのかな?
バイト?バイトならこういうのやりたいな・・・・・・
297 :02/12/31 14:25 ID:sxjyG/g+
>>293
絶対ダメなのは,生後3ヶ月未満。これはどんなんでも
診ない方がいいと思う。あとは個人の裁量でやってくれ。

>>296
プログラム書いて自動でやってると思うよ。
298293:02/12/31 17:59 ID:Se6JxbTb
>297
よかった。生後3ヶ月未満はほとんど来ません。産科で1ヵ月健診受けて、
3ヶ月健診からうちに来ます。でも本当は幼稚園児以下は診たくないんで
すが来ちゃうんです。先週2歳の川崎病来て2日目に病院に紹介しました。
家族中うちの患者なんで子供は来るなと言いにくいんですよね。
やっぱ12歳以下は小児科に行けと言ったほうがいいんでしょうかね。
299卵の名無しさん :02/12/31 18:30 ID:eS/UhuGy
>1
運が悪かったと諦めるのが一番。
万が一、トラブルや裁判無しで任期をまっとうできるかもしれんし。
まあ、ご愁傷様。
300 :02/12/31 19:22 ID:sxjyG/g+
>>298
まあ,疾患によるよねぇ。ただの風邪っぽかったら
誰が診てもいっしょだし。こじれてきたら紹介するんで
いいと思うけど。あと,内科と違うなあと思うのは,
基本的には腎盂腎炎とCRP陽性の腸炎は入院だ
ってことくらいかなあ。
301卵の名無しさん:02/12/31 19:28 ID:2nG0vZPj
>断る際は院長の許可がいる なんていいだしますた

そんな市議会の太鼓持ちみたいな院長は延岡病院よろしく全員で大学に引き上げて
辞任に追い込んじまえ。
そういう香具師に限っていざ訴訟になったら当直医に責任押し付けるに決まっている。
302卵の名無しさん:03/01/01 01:43 ID:JIudkn95
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
303卵の名無しさん:03/01/01 05:51 ID:USZ2bTWi
何ゆえ、内科医が敢えてこどもなんぞ診るんですか?
お金ですか?
304卵の名無しさん :03/01/01 11:47 ID:DZYpuwCp
>>303
 私、外科医だけど、当直帯では小児も診ています。
診たくはないけど、かかりつけの小児は断らないことになっているので。
 一見さんは今日は外科医が当直ですと看護婦がやんわりと断ってくれます。

 咽頭診察の8割はポーズです。
喘息を除けば、胸部聴診の9割はポーズです。


305 :03/01/01 11:49 ID:Zfw4Gp6b
>>304
泣いてるこども相手の場合,小児科医もその数字が
ちょっと小さめになる程度のことです。
306卵の名無しさん:03/01/01 14:14 ID:jCdjq9kk
何ゆえ、小児科医は内科が子供診るのいやがるんですか?
お金ですか?
307卵の名無しさん:03/01/01 14:19 ID:uY77f9Z6


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

308 :03/01/01 14:56 ID:Zfw4Gp6b
>>306
別に誰も嫌がってませんよ。
診てくれるならありがたいですよ。
309卵の名無しさん:03/01/01 15:14 ID:USZ2bTWi
>306
て言うか、小児科医ですら子供診るの厭がっている昨今、何も高い
リスクをおかしてまでするほどのことかと、、、。夜に診てくれと
か、紹介先との関係とかうざいこと沢山に、、、。
正直、心配になるだけです。
310卵の名無しさん:03/01/01 15:15 ID:0gKqTb7g
   やた!310ゲト! 
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _∧ ∧__
     /( ´Д`) /|
   /  ノ ./ /  |  
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  / 
   |____|/
311卵の名無しさん :03/01/01 17:56 ID:wzMfqhaT
夜も内科の先生が診てくれるならありがたいが、、、。
312卵の名無しさん:03/01/02 12:15 ID:9byfUocQ
五ヶ月の熱発にポンタールシロップを処方する内科小児科医院。

313卵の名無しさん:03/01/02 15:43 ID:vSqYhqMB
>>311
内科小児科医院は原則昼だけしか診ませんが何か?
でも昼間だけでも外来やってくれれば小児科の先生方も仕事が少しは減って
楽になるでしょ?夜の激務のために昼寝もできるし(w
314卵の名無しさん:03/01/02 15:43 ID:VH+OZ8ZV

ええ、はなしやー。

315卵の名無しさん:03/01/02 16:32 ID:pTbAWgKh
小児にブスコパンをうつのはダメですか?
腸重責や閉塞がないことをエコーで確認したうえでのことですが。
主訴が腹痛の急性胃腸炎で嘔吐や下痢を伴うとき、いかにも
効きそうで誘惑にかられるのですが・・・
小児科の先生が浣腸の指示を出してるので真似してそうしてますけど
正直機序がよくわからないし。
316卵の名無しさん:03/01/02 19:32 ID:ziqUajeC
>>313の話は当の小児科医達はどう思ってんだろうね。
夜中まで診てくれる内科小児科開業医なんてまずいない。それなら昼間の外来の
人数や予防接種のような雑用減らしてくれるだけありがたいと思っているんで
しょうかねえ?
それともトロだけ取っていくような医者はいるだけうざいというのが本音?
317卵の名無しさん:03/01/02 23:22 ID:5lKJEYxt
どっちも本音。プラスわしもそうなりたいというのも本音。
318卵の名無しさん:03/01/03 00:45 ID:5npl13hq
>>316
ちゃんとやってくれていれば内科の先生が診る事に何も問題は無いと思う。
実際は昼間の手抜かりの尻拭いを救急外来でするというパターンが結構多いし、
小児特有の疾患を(後医は名医というレベルではなく)明らかに見逃して
尻拭いに手間がかかったり後遺症を残すというパターンも結構多い。

今のご時世では、こちらとしても小児科医として初歩的な見逃しは
弁護のしようがない。
319卵の名無しさん:03/01/03 11:34 ID:2jtJtNbQ
>>318
でも何故か親の怒りの矛先って昼間診た内科小児科クリニックじゃなくて
夜中診た当直医や断った小児科勤務医に行くんだよね。
一関の事件でも親は当直医や夜間救急体制のことに騒いでいるけど、その日の
昼間診た開業医には文句言ってないんよね。
そういう理屈があるから”夜中おかしくなるようなら○○病院の当直を受診
することになってるから”なんて親に説明してホイホイわかりもしない
小児を診る内科クリニックが後を絶たないわけで。
320卵の名無しさん:03/01/03 15:19 ID:9F4mz2pc
ちゃんとした指摘です。マスゴミにもこういう点に目を
向けて欲しいです。
321卵の名無しさん:03/01/04 16:21 ID:/vC2vY/t
>316

<昼間の外来の人数や予防接種のような雑用減らしてくれるだけありがたい
と思っているんでしょうかねえ?
それともトロだけ取っていくような医者はいるだけうざいというのが本音?>

原則昼だけしか診ない内科小児科医院は

小児科開業医にとって:トロだけ取っていく密漁船
小児科勤務医にとって:雑用減らしてくれるヘルパー

とは言え、実際夜も診ている小児科開業医も稀であり、原則昼だけしか診な
い内科小児科医院と同じ穴のムジナ。小児科勤務医は昼はそれほど忙しくは
ない。しかし、夜のDQN相手で疲れ、昼も元気がないので丁度という意見も
あるが、他科の医者からは暇そうに見えるらしい。 (鬱
322卵の名無しさん:03/01/04 16:48 ID:a93uoHpI
朝日新聞の論理で解釈すると
少しぐらい遠くても経験のある専門医に診て貰う方がいいから
内科医は小児科を診ないほうがいい。朝日的にはヘリコプター
で小児科に送ればいいんです。
323卵の名無しさん:03/01/04 17:08 ID:rlpwdySw
俺内科医。内科小児科病院の救急当番バイトをやった。
日付が変わるまで延々と患者が来た。ほとんど小児の熱発。
小児科も掲げてるだけあって、1歳以下もわんさか来院。
中には2ヶ月の児も。どないせいっちゅうんや。
補液が必要そうな脱水の児も来たんだけど、点滴のスピードからわからない。
その後はパラパラと散発的に受診。やっと大人の重症感ありそうな客がきた。
が、その前にヘロヘロになっていて親身に診る気がなくなっていた。

結局寝れずに終了。
実に場違いなところに来たと後悔。もう二度とこんなバイトやらない。
324卵の名無しさん :03/01/04 17:08 ID:KeraTYAy
>>322
その通りです。朝日的に責任もとって欲しいもんです。
325卵の名無しさん:03/01/04 17:35 ID:a93uoHpI
朝日ってヘリコプター好きなんだよね。
コスト意識ゼロ。
326卵の名無しさん:03/01/04 22:30 ID:dc3ERBD2
内科医がトラブりやすい小児科疾患ベスト5何?
327卵の名無しさん:03/01/04 22:34 ID:3edv/ZgU
1.肥満児の運動療法
2.咽頭外傷(割り箸入り)
3.脱水
4.金髪親子
5.先天性心疾患
328卵の名無しさん:03/01/04 22:52 ID:/0qw+a8v
川崎病の見逃し(第7病日で送ってくるというパターン)は、ちょくちょく見かけるね。
329卵の名無しさん:03/01/04 22:53 ID:1mey9TCI
川崎って何日目までセーフ?
330卵の名無しさん:03/01/04 23:14 ID:pNCI4Xei
スレ題からずれてるけど

夜間外来や救急外来をするなら各科十分な医師の待機体制を整える
べきなのであって、当直は本来当直だけするべきなんだよね。
331卵の名無しさん:03/01/04 23:24 ID:/vC2vY/t
>327
1.肥満児の運動療法

具体的にどんなトラブルがこれで起こるのでしょうか?
今後のため、御教示下さい。
332卵の名無しさん:03/01/04 23:29 ID:a93uoHpI
>>330
体制が無いのは断る理由にならないから来たら診ないといけない
でしょ。
333卵の名無しさん:03/01/04 23:29 ID:mvrnFS8C
朝日新聞にヘリコプタあるから、のっけてってもらえばいいんだよ。
334卵の名無しさん:03/01/04 23:33 ID:pNCI4Xei
>>332
だから結果が気に入らないと訴えるなら行政をってね
335卵の名無しさん:03/01/04 23:41 ID:wIU7l1jp
>>331

肥満児に運動療法させたら院内で足かなんかひねってDQN親が騒いで
裁判で賠償命令とか言うやつじゃない?小額だけどね。酷い
話。リンクはろうと思ったけど、見つかんない。すまん。
336卵の名無しさん:03/01/04 23:41 ID:FBuUmVoZ
>>331
縄跳びさせたら足いためたと訴えたっていうのがあったようなきがしまつ。
337卵の名無しさん:03/01/04 23:43 ID:FBuUmVoZ
>>335
漏れもリンク見つからなかった。
同時カキコになってしまった。
338卵の名無しさん:03/01/04 23:43 ID:/0qw+a8v
>>332
専門医の不在は、応召しない正当な理由にあたります。
他に診療する医療機関が無い場合にだけ応召義務が生じます。

よって越境しようがなんだろうが「あっちに行って下さい」で良いんだよ。
どうしても診ろと言われたら「専門医で無いので、紹介状を書きますから
ただちに県立○○病院に行ってください」と言えばいい。カルテにも記載。
紹介状は「小児科医不在の為、御高診お願い致します」で良い。

これで応召義務の問題はクリア。訴訟問題も大体はクリアできる。

院長から文句言われたら「訴訟に対して全責任を負ってくれますか?」と
言い返せ。言えないなら怯えて暮らすか、小児を勉強するしかない。
339卵の名無しさん:03/01/04 23:54 ID:/vC2vY/t
そうですか。
「肥満児に運動療法させたら院内で足かなんかひねって
DQN親が騒いで裁判で賠償命令」
そんなことがまかり通ったんですか?
世も末ですな。

>338
院長から文句言われたら「訴訟に対して全責任を負って
くれますか?」と言い返してみます。くびになるかなー?
まあ。いいか。
340卵の名無しさん:03/01/04 23:56 ID:ur+sZG64
>>339
院長が全責任を負う、と返事した場合は
念書取ってね。
341326:03/01/05 00:02 ID:i+qaruDL
>>327
要するに普通にやってればトラブルこと殆んど無いってことでしょうか?
342卵の名無しさん:03/01/05 00:59 ID:Zjs622qu
>>341
327は頻度順では無いよ。

まともな内科の先生が訴えられそうなのは、

乳児の鼻風邪となめてかかる→細気管支炎、死亡
クループを診断したがムンテラ不足→死亡
発熱5日目に抗生剤→実は川崎病見逃しでγいき遅れで、祝!冠動脈瘤完成!

まともでないと、ポンタール3x処方→低体温とか、
ボルタレン→ショック、乳児にロペミン→痙攣・昏睡、
プリンペランDIV→痙攣、ネオフィリンDIV丼勘定→痙攣、
などなど尻拭いの経験したのを挙げればキリがない。
343ソースはこれですな:03/01/05 01:17 ID:LSV9NT9z
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5855.html
片足縄跳びで炎症

「注意義務怠った」

国立療養所西奈良病院に賠償命令
344342:03/01/05 01:21 ID:Zjs622qu
それから、これは小児科医にも言える事なのだが・・・

一度診たら朝までの責任は持たざるを得ないわけで、
予測不能の急変時に最低限の処置はできないとアウト。
処方した薬でショック起こす事も無いとは言えない。

最低限、搬送中は生かす為に末梢ラインと気道が確保できる必要がありまつ。
345卵の名無しさん:03/01/05 01:26 ID:JZZh70a6
>342
茶化してあるけど、結構ポイント突いてます。
小児科の先生にしておくのは勿体無い。
346内科の医者:03/01/05 13:52 ID:omxrox9/
>342
10年間で川崎病は2例。仮性クループは一冬に数例あるも、クループと乳児の
細気管支炎は経験無し。稀な疾患なんでしょうか?
347342:03/01/05 14:47 ID:Zjs622qu
>>346
クループは、入院経過観察が必要な仮性クループを含みまが、
乳児の細気管支炎とともにしばしば見かけます。

重症化も稀ではありません。先生がどのくらい小児を診ているのか
分かりませんが、私の経験(死亡例だけでなく入院を要した例も含む)と
比較すると頻度が少な過ぎるように思います。

川崎病なんて、外来一日50人くらいの病院でも昨年4人。
細気管支炎も入院は10人以上、挿管1例。
他院でのマイコプラズマ気管支炎肺炎の見逃しも随分多かったです。
(乳幼児はマイコで肺炎にならずに気管支炎になる事が結構多い)

よって、見落としている可能性、誰かに尻拭いをしてもらっている可能性を
検討する価値があるかと思います。
348346:03/01/05 17:42 ID:7fw+mG1i
>>342
有難うございました。気をつけます。
349卵の名無しさん:03/01/05 18:22 ID:+NkaETG9

餓鬼は地雷と心得るべし!

350卵の名無しさん:03/01/05 18:52 ID:W8aPI1fQ
私呼吸器内科の医者なんですが、大人の呼吸器疾患の場合、問診、聴診、酸素飽
和度のチェックでとりあえずやばそうなのは引っ掛けることができると思ってい
ますが、小児の呼吸器疾患だとやはり様子が違うんでしょうかね?例えば細気管支炎だ
と、何が一番の手掛りなんでしょうか?
351卵の名無しさん:03/01/05 18:53 ID:W8aPI1fQ
調子にのってもう一つ。結核患者さんの家族の小児への対応を保健所で協議するケース
があるのですが、例えば「おじいさんがガフキー1号で30分くらい接触した」
とかいう場合に、BCG接種後1年くらいでもツ反が大きいからという理由で予防内
服を申請してくる場合、お役所のガイドラインから言えば「ちょっと待てよ」ということ
になるのでしょうが、小児科の先生から「髄膜炎になったら責任とってくれるの?」的
なことを言い返されると何も言えなくなってします。小児結核の先生の総説なんかは
確かにお役所のガイドラインよりも慎重のようですが、小児科の先生としては「少しで
も接触があってツ反が大きかったら、予防内服」というラインが多いのでしょうか?
352卵の名無しさん:03/01/05 19:45 ID:JZZh70a6
>350
答は、

349です


353342:03/01/06 00:01 ID:p6cVUz+Q
>>350
乳幼児では、経過を予測した上でのムンテラが一番大事かと思います。
ですから「大丈夫は無い」と思っていただいた方が無難です。
ある意味、>>349は言い得て妙かと。

>>351
これは実はいつも悩むところです。ここでも大事なのはムンテラで、
しっかりと記録しておくことなのではないでしょうか。
ちょっと待てよという程度のツ反陽性ならば、X-P・培養・PCRに
自分で最ツ反ですかね。ツ反は何とかの一つ覚えのように0.1ml入れる人が
結構いますから、必ず信頼できる医師か自分で再確認してます。
354卵の名無しさん:03/01/06 00:13 ID:pEizUjbS

0.1ml入れたらいけないの?
355342:03/01/06 00:44 ID:p6cVUz+Q
>>354
乳幼児で手技に難が無ければ、0.05mlで8mmの膨らみができるはずです。
添付文書どおりの0.1mlでは、10〜12mm程度になります。
356卵の名無しさん:03/01/06 00:49 ID:pEizUjbS

0.05ml皮内注射した時の陽性の判定は0.1mlの時と同じでいいんでつか?
357卵の名無しさん:03/01/06 00:49 ID:qwC222bv
↑あれっ、ツ反の投与量は膨疹の大きさで決めるのではなかった
と思ったけど。乳幼児のBCGは平成17年くらいからDirectに変更
になるみたいだけど、今のBCG前ツ反は0.1mlでやってるはずだが
・・・記憶がうろ覚えだから確かじゃないけど。
358卵の名無しさん:03/01/06 00:50 ID:DdJSe0dy

「餓鬼は地雷と心得るべし!」正しいんじゃないの。

SpO2 なんて何の意味も無い。どの餓鬼が、何時、急変
するかなんて小児科でもわかんないんだから。SpO2悪く
なっていたら、もう裁判の可能性あるぐらいの気持ちで
丁度いいくらい。
359卵の名無しさん:03/01/06 00:54 ID:qwC222bv
↑聴診も問診もダメ?なら後は経験だけ?
んなら地雷以上のキケンブツ・・・・・
近寄ってもいけない。
360卵の名無しさん:03/01/06 00:56 ID:benGl1bF
**精製ツベルクリン溶液0.1mLを前膊(前腕)屈側のほぼ
中央部または上膊(上腕)屈側の中央からやや下部の皮内
に注射し、注射後およそ48時間後に判読する。
≪注射の実際≫
確実な皮内注射、正確に0.1ml注射
部位: 左右前腕屈側上下2点上腕屈側肘部近傍のいずれか計6カ所
361卵の名無しさん:03/01/06 01:06 ID:4FtjzqG3
小児科まで最短1時間のとこで内科してる
やりたくないが、やらざるを得ない

大事なのは子供をみた第一印象と十分なムンテラ
これ以上は い の る だけ
まさしく経験ってのが大きいと思う
もちろん所見取り、過不足ない治療してな
362卵の名無しさん:03/01/06 01:07 ID:DdJSe0dy
>359
もう、哲学の問題でしょう。

「虎穴に、、、」
    or
「君子、危う、、、」

You can choose!
363川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/06 02:59 ID:Tk/J/mti
>>359
小児の急変を予測するのに、
経験などなんの役にも立ちません。
364卵の名無しさん:03/01/06 04:03 ID:fD0g1cb/
↑すると小児科はムンテラ勝負?恐い科だね・・・・おいらにゃ無理だ。
365卵の名無しさん:03/01/06 04:04 ID:fD0g1cb/
>>361
祈るだけなんて・・・・なんて理不尽な・・・鬱
366卵の名無しさん:03/01/06 04:14 ID:DdJSe0dy
>>365
理不尽な科だから、皆小児科から逃げているわけです。自然の摂理です。
367卵の名無しさん:03/01/06 04:36 ID:zPd4P4N2
だいたい、こんなスレを建てねばならないのは
役人による「医者をこき使い、利益を産業界に誘導しようとする」
政策が成功しつつあり、日常の多忙によるバカになった
医者たちがなんとなくそれに応えようとしている
愚かな奴隷状態を露呈しているからにほかならない。

1をはじめ頭が鈍って医者の本来の仕事を食われても
何とも思わない奴隷予備軍は目を覚ませ。
368卵の名無しさん:03/01/06 04:37 ID:zPd4P4N2
小児ももしかしたら診れるかもしれないなどと
考える内科医の方があまりにも愚かだと知るべし。
小児科をなめてるとしかいいようがない。
369342:03/01/06 06:57 ID:p6cVUz+Q
>>357
厳密には大きさです。
メーカーに添付文書にある0.1mlの意味を問い合わせましたから間違いありません。

ターゲットサイズは8mmです。
370卵の名無しさん:03/01/06 07:52 ID:BKB5vzd9
誰がいつ急変するかは経験があっても予想つかない。
軽症に見えても急変する頻度が高かったり、
結局、ムンテラが不十分だったり、入院させて経過をみないと
訴訟で負ける例をどれだけ隙間なく知っているかが
小児救急の最大のポイント。

内科の先生が診たってどうせ自然経過で治るものがほとんどなんだが、
小児科医からみて内科医がプライマリをする上で厳しいと
思うのは、そういう地雷パターンのデータベースを構築
できていないまま、フィードバックの無い狭い経験で判断し
ムンテラしてしまう人が多いところ。
付け焼き刃では無理。
371川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/06 08:19 ID:Tk/J/mti
>>364
>>368
>>370
まさに御意。とくに>>370の認識は秀逸。
ムンテラあるのみです。
372川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/06 08:23 ID:Tk/J/mti
「言い忘れやすいムンテラ集〜小児科編」(異学書院)

1. 症候編
・熱があるとき
・鼻水のあかちゃん
・お腹を痛がるとき
・嗄声〜オットセイみたいな咳をするとき



2. お薬変
・抗生剤を処方するとき
・テオフィリンを処方するとき
・ホクナリンを処方するとき



売れそう。。。。
373卵の名無しさん:03/01/06 08:25 ID:DdJSe0dy
>370
禿堂
374>372:03/01/06 11:54 ID:7SwnfoCt
実際にそういう本があるのかと思ってアマゾンに行ってしまった。
ここでつくってほしいものだ
375卵の名無しさん:03/01/06 16:11 ID:/FoojGcC
最近、あちこちで内科小児科の看板を再び見かけるようになった。保険の改正で、
成人が削られ、子どもを診ると多少埋め合わせができるように表面上は見える。
特に新規の内科開業医が軌道に早く乗せるために、子どもを診ることが多いらしい。
これは、文I卒の完了の仕組んだ罠だ。小児科医の不足を表向き是正したように見せ
かけただけだ。多分あちこちで地雷を踏む内科開業医が続出するだろう。しかし、
責任を取らされるのは、もちろん現場の内科開業医。完了は高みの見物というわけ
だ。さすがは文I卒の完了はカスコイ。

げに、「餓鬼は地雷と心得るべし!」
376卵の名無しさん:03/01/06 19:05 ID:DdJSe0dy
>375
スルドイ!
377卵の名無しさん:03/01/06 19:25 ID:yTZXbCre
流行ってる小児科が無いところは、そう考えるんだろうね。
勤務に幻滅した若手の開業で、開業小児科は世代交代が進む。
特に都市近郊の人口増加地域は、みんな目を付けている。

葛西などは小児科激戦区。

夢々捕らぬ狸の皮算用にならないように地域性は考え必要がある。
378卵の名無しさん:03/01/07 00:13 ID:6RPIQb2i

結論は、内科開業医が子どもを診るときは
命賭けでということですね。
379内科開業医:03/01/07 00:33 ID:egOWnkqG
>>378
大人見るときはもっと命がけ。gun隠し持っているヤシ多い。
発見遅れると医者も患者も命取り。
380卵の名無しさん:03/01/07 00:53 ID:6RPIQb2i
>379
Oh, My God!
381卵の名無しさん:03/01/07 01:45 ID:KKqZ2KIS
それこそ小児の腫瘍の方が足が速いと思うのだが・・・。
382卵の名無しさん:03/01/07 13:38 ID:dUjEVT2n
>>379
外来で撃ち殺されたらたまりませんよね。
383卵の名無しさん:03/01/07 17:18 ID:RKjVVYwS
age
384 :03/01/07 18:25 ID:30ol0BMc
足が速いから誰が診ても間に合わなかった,
という言い訳ができることがある。
385卵の名無しさん:03/01/07 23:08 ID:KKqZ2KIS
>>384
これからはそういう言い訳は無理と思われ。
386廃業内科:03/01/08 02:13 ID:gUDoIa4O
>>367 >>368
開業のほうの事情(>>375)はよくわからないのですが、内科医の勤務医で小児を診ている先生は実際には
殆ど強制されているか、または悪く慣れてしまって地雷の存在を忘れているかどちらかなのでしょうね。
特に赤字の公立病院は院長命令で云々ということが多いような気がします。行政は昔から内科小児科開業
医をしっかり小児医にカウントし、「小児科医はうちの管内では足りている」と言うことが多かったよう
に思います。まだ新米の部類ですので、認識が偏っているのかもしれませんが。
>>369
メーカーとはBCG研究所(多分質問にはこちらが対応すると思うのですが。行政側からの質問は結構ここに
ダイレクトに行ったりします)の誰でしょうか?頭文字でも結構ですので、差し支えなければ教えていた
だけませんでしょうか?この件は以前から混乱しているのですが(多分歴史的経緯があるのだと思います)
、法令(旧厚生省通知文書?)には確か0.1mlとあったと思います。無論法令にすぎず臨床になにするもの
ではありませんが、行政は結構こういうことがうるさいので。以前どこかの通知に類する文書で「BCGは
左に・・・」とあったのを見たというので、左腕だけに皮膚炎のある小児にBCGをしなかった(!)とい
う例もあります。笑い話のようですが、本当の話です。「おまえも云々」の非難が聞こえてきそう。
ですね。すいません。
387   :03/01/08 02:29 ID:GmA/fgDn
>>386

<行政は昔から内科小児科開業医をしっかり小児医にカウントし、
「小児科医はうちの管内では足りている」と言うことが多かっ
たように思います。>

役人とはそういう輩でしょう。
388卵の名無しさん:03/01/08 03:00 ID:lHyIiEKq
>>386
英語でぐぐるとアメリカじゃ6-10mmになるようにっつ〜事みたいだけど。
389卵の名無しさん:03/01/09 19:21 ID:pIAfRHME
800 :卵の名無しさん :03/01/08 23:51 ID:GmA/fgDn

「人の嫌がる小児科に志願してくる」キミ達も、昨日のクロースアップ現代を
見てきっと勇気が出たに違いない。

それにしても、好意で診てあげた一関の眼科医は気の毒だ。

801 :卵の名無しさん :03/01/08 23:58 ID:maer6XTF
>>800
そしてまたたらいまわしが増える。
好意で診た石がアボーンする。
アボーンしないためには自己防衛するしかない。

802 :卵の名無しさん :03/01/09 01:02 ID:xv6qV3xa

悪循環ですな。昨日の NHKクロースアップ現代で解説していたおっさん
を含め、QQなんて関わったことのない大学凶呪連中が育った環境が、今
の惨状の温床になったわけだよ。連中にQQ当直なんて興味があるわけが
ない。QQより白血QやリンパQに関わってきたわけだから、、。周りが
喧しくなってきたから動き始めただけ。後手に回るとやっぱこうなる。
巻き込まれつつある内科医もいい迷惑だろう。これでいきなり、来年
からいきなり研修義務化。ヤバ過ぎはしないだろうか?

<アボーンしないためには自己防衛するしかない。>
禿同

803 :卵の名無しさん :03/01/09 09:39 ID:DvF7PHiV
小児救急はババ抜きです。
390卵の名無しさん:03/01/09 21:59 ID:xv6qV3xa

小児救急はジジ抜きではないんですか?

391山崎渉:03/01/11 23:39 ID:XGGxZ03v
(^^)
392卵の名無しさん:03/01/12 13:06 ID:DVZDuuy9

「餓鬼は地雷と心得るべし!」

踏めばアボーン
ワーイ


393卵の名無しさん:03/01/13 00:07 ID:u2iPlquA
>>392
質問!患者が地雷じゃない診療科ってあるんでつか?
394卵の名無しさん:03/01/13 00:19 ID:uiEAAep2
どの診療科でも地雷患者はいるけど、小児科は地雷原なんだ。
395卵の名無しさん:03/01/13 05:56 ID:eP7qqs7u
>393
タイトルを考えなさい。内科が小児を診る場合なわけですよ。
耳鼻科医が耳を診る場合とは違うわけだよ。もちろん、その
場合でも地雷化するケースはあるが、目医者が耳を診る場合
より圧倒的に低いだろう。
小児科医ですら地雷踏んでアボーンした椰子が沢山いる現状
を考えると、圧倒的にリスクが高いのは常識。それを内科の
先生に依頼せざるを得ないというのは壊滅的ということ。

396卵の名無しさん:03/01/13 08:18 ID:es77lz1h
当直で子供を見るとき、私は内科の認定医、専門医は持ってますが小児科の専門医資格はもってませんて宣言してから、診察してます。
時々それならけっこうですって断られます。時には専門医よべやコルァておこられまつ。
なにか過誤があったと時、資格の有無で責任の過多が変わるわけではないとおもいますが。
へたに小児科研修なんてしなくてよかったと思うときもあります。
397卵の名無しさん:03/01/13 08:26 ID:EkZEoSA5
一関の小児死亡の親は、近隣病院に多額の医療費未納金があるらしい。
そのため、金を払わなければならない昼には大きな病院を受診せず、
後払いになる夜間にかかっていた。そういう親が、テレビで大きな顔をして
あーだこーだ言うのはおかしい気がする。
398卵の名無しさん:03/01/13 08:54 ID:P74BGF0c
ほんと?
ソース希望。
399卵の名無しさん:03/01/13 10:18 ID:TFyDiX4t
>>397
へ〜そうなの。祝病院には「電話をかけたが繋がらなかった」なんて言ってた
から、電話番号間違えたか、何か理由があって電話そのものをかけてないのか
どっちかだと思ったけどね。成る程、当然起こるべき訴訟問題が起きてないのは
そおいう裏があったのね。
400卵の名無しさん:03/01/13 10:27 ID:t2p9OB0y
官僚のしくんだ医者こきつかい政策に
まんまとはまっている粒栗の医者がごっそり釣れたすれでした。
まあ、かつて日本軍の将校と一兵卒の関係だ。

釣れた医者は人呼んで


 粒 栗 特 攻 隊

自分達の職業の領分も侵されて平気でいる特攻隊のみなさん、
死んで下さい。
401卵の名無しさん :03/01/13 15:09 ID:ue8L2ge0
>395
100%正すい!

402卵の名無しさん:03/01/13 19:49 ID:9sqMxEPy
きのう当直
風邪患者でごった返してるのに夜10時に母親から電話

なんかすこしぐずってるみたいなこと、重症な感じはしなかったものの・・・
当方内科医で小児科医でないことをいうと内科の医者は小児科の病気をわかるの??
ときた。わかるものもあればわからないものもある、と伝えると小児科医者を呼び出せと・・
いきなりそれはできないと言うと、 365日24時間小児科のおる病院を教えなさい、それが
あんたたちの義務でしょ、ときた。

ニッポンは確実にやばくなってきてまつ

大学病院の先生、ご迷惑を・・・
403卵の名無しさん:03/01/13 21:26 ID:DfzNaVdo
>>400
つぶクリの意味がわかってないでしょ、おバカさん 
404内科小児科:03/01/14 00:03 ID:jXf4eBVZ
近所の小児科専門医の喘息患者がよく流れてきます。明らかなunder treatment.
少なくともeffective doseの薬使ってくれないと・・・。
小児科の先生は薬使うの慎重派が多いんでつか?
405卵の名無しさん:03/01/14 06:47 ID:Io63swSp
>>404
小児の場合、テオフィリン血中濃度は5〜15μg/mlが有効血中濃度。
副作用の出現頻度から、10mg/kgで処方されていれば特に慎重派という訳ではない。

むしろそれ以上のdoseで処方する場合、モニタリングが必須。
モニタリングをしないで10mg/kgを超えるdoseでのテオフィリン処方は、
冒険野郎です。
406405:03/01/14 07:57 ID:T96FnAUo
と、いいつつ15mg/kgまでは、モニターせずに増量してしまいます。
うちの病院では微量測定できないので。

なんにせよ、今時テオフィリンで強い気管支拡張作用を期待するなら
まずネオフィリン点滴で開始が常識だと思います。

他にいい薬が沢山あるのですから、テオフィリンは坑炎症作用と
弱い気管支拡張作用が期待できればいいのではないでしょうか?
407黄色邦道:03/01/14 12:34 ID:KAKKfjUX
小児はβ2刺激剤を含むネブライザーなどで
落ち着けば返すところが多いようだが

アレって怖くないか?

小児はLARあまり心配しなくて良いのか?
408卵の名無しさん:03/01/14 15:57 ID:T96FnAUo
>407
小児気管支喘息ガイドラインくらい読もうよ。
409卵の名無しさん:03/01/14 19:59 ID:U0ZWKq4u
吸入にリンデロン0.1ml位混ぜとくと効くよ。
410卵の名無しさん:03/01/14 22:25 ID:ZooIK3W8
>409
リンデロン入ってることがわかると、
烈火のごとく怒り出す親もいる。
411卵の名無しさん:03/01/14 22:30 ID:U0ZWKq4u
なんだそりゃ?
412卵の名無しさん:03/01/14 22:32 ID:ZooIK3W8
リンデロン??
ひょひょひょっとして、ステロイドォ?!
413卵の名無しさん:03/01/14 22:36 ID:x9svHRcV
>>412
怒っている親と同レベルのヤシハケーン。
ステロイドの吸入。基本でしょう。

あのチューブをむにゅーって出して、吸入液に混ぜるの。(藁
414409:03/01/14 22:40 ID:ZooIK3W8
研修医時代に、こっぴどく詰め寄られたことがあって、
いまでもなんとなくステロイド吸入は使いにくい。
めぷちん+院タール+生食でやってしまう。
415卵の名無しさん:03/01/14 22:43 ID:Io63swSp
何故にリンデロン?
アルデシンAQネーザルはジェットネブライザーで使えるよ。
416卵の名無しさん:03/01/14 22:43 ID:3cHPrVZq
生食の吸入って意外と気持ち悪い事に気づいたわたくし
417414:03/01/14 22:43 ID:ZooIK3W8
ごめん、410のまちがい。
418卵の名無しさん:03/01/14 23:24 ID:rDZ/Rgkq
>>409
レセにはどう書くの?
419あれま:03/01/15 00:09 ID:jl6B72+b
メプチン+水道水で良いんでないかい?
それで丁度浸透圧が生食くらいになるべ
420卵の名無しさん:03/01/15 07:32 ID:nBKzFur3
>>419
メプチンの浸透圧は生食比0.2以下では?
421卵の名無しさん:03/01/15 12:05 ID:Mj48jS2g
インタールの吸入ってほんとに効果あんの?
422あれま:03/01/15 13:00 ID:LGd59xhR
>>んじゃ生食にするべ
さんくす
423あれま:03/01/15 13:01 ID:LGd59xhR
>>420
んじゃ生食にするべ
さんくす

の間違いだべ
すまそ
424卵の名無しさん:03/01/15 20:37 ID:5BK3dsPi

餓鬼は地雷です。最近、つくづく実感します。
ブルブル!! ブルブル!!

小金に目が眩む浅ましさ。自戒!

425卵の名無しさん:03/01/16 09:49 ID:Sf+r4zKJ
>424
早く気づいて良かったね。
貴兄は上手くやっていけると思います。

426卵の名無しさん:03/01/16 11:50 ID:7YzrCwfT
 喘息でまず、テオフィリンと出てくるのが古いな。まあ、最近の論文と
治療ガイドラインを参照されるのが良いと思います。といっても、読むは
ずないか。
427テオフィリン:03/01/16 14:25 ID:9xOOfZbu
>>426
最新のGINAではテオフィリン見直されていますが。
「テオフィリン。いーーい薬です。」
428卵の名無しさん:03/01/16 15:34 ID:VYammjw7
言ってる事がころころ変わる=ちゃんとした学問じゃない
って事でしょうか?
429卵の名無しさん:03/01/16 15:52 ID:5mrTfl3+
GINA2002を読む限り、効果は学童に対して気管拡張作用が最大化されるdoseで
認められるだけ。しかし、その量はモニターせずに危険と読める。

低用量のエビは無し。

GINAにある量だと、微量で院内で安く測定できなきゃ、外来内服管理薬としては
使いにくいという結論になる。

むしろ日本のガイドライン的に低用量で始めて症状に応じて
他の薬剤も併用し、必要ならモニターしながら増量というのが現実的ではないか?
430あれま:03/01/16 16:24 ID:LpXu0l0w
標準量から始めて副作用が出ない限り有効量まで増量して、安定したら必要に応じ血中濃度測定。
開始時には「吐き気と動悸の副作用」位は患者の同意と理解をしっかり得て
副作用が出たら減量する方針まで説明しておかないとドロップアウトになる可能性大。

初期量はDS0.8g/10kg体重(大人は400mgから)でやっているが。
431卵の名無しさん:03/01/16 16:43 ID:e0Dakb6D
>>430
開始量が多いですね。服用中に発熱したら中止するように指示しているのでしょうか?

小児は気管拡張作用は5μくらいから期待できるし、感冒にかかりやすいのだから、
突発的に半減期が延長する可能性を考慮して不必要に血中濃度を上げない方が安全ですよ。
432卵の名無しさん:03/01/16 16:52 ID:9Snoh9fu
>>428
 そう思います。院内でTDMができなきゃ、使えないようでは危険だ。
433あれま:03/01/16 17:46 ID:LpXu0l0w
>>431
ありがとう、減らしてみます。
発熱時の指示はしていませんでしたので、次からします。
0.5g位で良いですか?

僕も「10-20μが有効濃度」と言うのは信じてない。
大人も5で「効いてる」と言う人も居るし。
434卵の名無しさん:03/01/16 18:35 ID:KtKzJeyI
>>433
はい。経口なら、それが標準的な開始量だと思います。
理想は初回だけ点滴がいいのですが、β刺激薬の吸入で凌ぎつつ
血中濃度の上昇を待つで良いと思います。

経験的に開始量ならば発熱時の血中濃度上昇で
副作用が出現することは、ほとんどありません。
435卵の名無しさん:03/01/16 23:51 ID:bCsJdwjq
GINAって何?
436川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/17 02:50 ID:2VhSFMWb
>>433
テオフィリン。
10kgなら、0.5g(100mg = 10mg/kg)でも多いと思います。
わたしなら0.3〜0.4g/dで開始します。というか
モニタはしてもあまり副作用との相関もなさそうなので、
最初からしないことにしました。
そういう考えがあるから、
「どう転んでも、感染があろうがマクロライド飲んでいようが
 まぁ安心できる量」という感じで出します。
437川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/17 02:53 ID:2VhSFMWb
熱が出たりすると、痙攣閾値があがりますよね。
ある程度の濃度までは、濃度依存性は無いように思えます。
さすがに15mcg/mlを越えると一気に痙攣閾値も跳ね上るようですが。
エビデンスは知りません。
438卵の名無しさん:03/01/17 23:00 ID:S2NXikb+
痙攣閾値があがる→さがる?
439山崎渉:03/01/18 04:38 ID:wXJ9m+k0
(^^;
440卵の名無しさん:03/01/18 11:59 ID:D3W1cRQ5
なんだ痙攣生き血って。痙攣って数値化できんのか?
441川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/18 12:07 ID:233XSGdx
あ、閾値が下る、の間違いですた。すみません。
442あれま:03/01/18 13:22 ID:RSvcQUnr
ひとつ質問をします。
休日当番で6歳児のEpi。
最後の発作が2年前で、アレビアチンを漸減しているとの事。
発熱で痙攣を起こしたと来院したが解熱剤使わず38度。
EpiかFC、どっちか判らないままダイアップ8mgで様子を見るが強直だけ止まった。
20分したら再び小刻みに(4Hz位)四肢を振るわせ始めたので小児科当番病院に紹介した。
小児病院の忙しさを知っているので紹介を躊躇したがどうすればベターだったのか。
結局後日に返事が来て「収まったのでそのまま無処置で帰した」と。
Epiの主治医の病院は「休日で小児科が居ないので」と断られた為、別の所に紹介した。
443小児科医:03/01/18 16:43 ID:qAT9vNgC
>>442
すばらしい。

EpiかFCか判らなくていいんですよ。
単純型のFCでなければ送ってもらった方が安心です。
ダイアップ入れて少し経過を見てくれたら、
それ以上のリスクを犯す必要はありません。

痙攣で受けてくれただけでも、十ニ分に有難いです。
送った後に収まったのは結果論です。
444別の小児科医:03/01/18 20:50 ID:zJ8MpReR
うん。俺も,救急対応として完璧だと思う。言うことなし。
そういうけいれんなら,EpiかFCかは小児科医が診ても
救急レベルじゃ分かんないし。
あとで主治医が脳波でも再検してアレビアチンをどうするか
考えればいいだけですから。
445卵の名無しさん:03/01/19 01:43 ID:uqSqeTyw
>>444
 セルシンを静注するなり、注腸するなりして、convulsionを止めて、
次の日、主治医に渡したら、別に何の問題もないんじゃない? それ
じゃダメ?
446卵の名無しさん:03/01/19 01:57 ID:lC3TEy+0
朝日新聞?の者ですが
内科の先生が小児科を診たときはその経験数に応じて診療報酬3割を
カットするのが妥当かと思います。患者というものは少しくらい遠くても
経験豊富な専門の医師の診察を求めていますのでできるだけヘリコプター
を使って小児科専門医に送ってください。
447卵の名無しさん:03/01/19 02:01 ID:uqSqeTyw
>>446
 専門医は広告できるし、患者さんが選んでもらえばいいんじゃない?
448卵の名無しさん:03/01/19 02:02 ID:i4OGIVcW
朝日新聞?のかたは朝日大学病院へ言ってください。
http://www.asahi-u.ac.jp/sigaku/huzoku.html
449卵の名無しさん:03/01/19 02:18 ID:9u9Y2g9A
>>445
なにが聞きたいのか分からないけど、>>442
それやって止まらなかったから送ったけど、
それでよかった?ってことでしょ。
んで、>>444はそれでOKって言ってんだから、いいんじゃない?
しいていえばセルシン静注のルート確保したりしてるより、
さっさとダイアップ入れる方が早いし、効果もそれほど
大きく変わらないので、内科の先生はダイアップ使う方が
いいと思うけど。
450卵の名無しさん:03/01/19 02:57 ID:uqSqeTyw
>>445
 結果オーライか。セルシンの注腸も結構早くseizureは止まるけれどね。
 ダイアップは発作予防と覚えておいた方がいいと思う。
451北九州市内科小児科開業医:03/01/20 10:22 ID:yovIf7hu
朝日新聞が経営している小倉記念病院が「小児科は儲からない」という
理由で小児科を廃止しようとしている!。

朝日シンブンよ、てめえには小児科医療を論断する資格はない!。

452卵の名無しさん:03/01/20 10:28 ID:ES0Xm2tv
>>451
それ、本当ですか?
どっかにたれ込んであげたほうが良いんじゃない?
文春とか新潮とか喜んで取り上げそう。
453卵の名無しさん:03/01/20 18:11 ID:6aevpg++
>452
漏れもそんな気がしますが、、、。
454卵の名無しさん:03/01/20 18:31 ID:k9rUh8Ng
>447
現在、小児科専門医は広告できない事を知らない奴、発見。
朝日の論説委員は、小児科医全員に救急を義務付けろとか言いだしてるし。
ホント、役に立たない資格だ。

俺は二次救急からは退く事に決めたよ。いろいろあったからな。
小児科医に救急夜勤義務付けなんて人権侵害が通るなら専門医返上。
開業してもアレルギー科のみ標謗して医院名をこどもクリニックにするよ。

朝日新聞は小児医療を破壊している事に気づくべき。

っていうか、偉そうな事言うならお前らがやれと言いたい。
朝日は東大出のエリートくんを100人拠出しろ。
455卵の名無しさん:03/01/20 18:45 ID:vCQBoIhw
ま、これからは内科小児科のつぶクリも休日夜間診療所で
地雷踏むヤシが激増するんだろうね。
456卵の名無しさん:03/01/20 18:49 ID:6aevpg++
>454
「朝日の論説委員は、小児科医全員に救急を義務付けろとか言いだしてるし。」
出所キボーン!

457卵の名無しさん:03/01/20 19:26 ID:pHUqVc0x
>>456
いま出先なのでちょっと待ってね。
たしか厚生省の資料だと思ったんだけど。
女性の論説委員でした。
458卵の名無しさん:03/01/20 23:55 ID:M2zbyc7B
>>457
 男女共同参画とか少子化対策には小児夜間救急は必要だということを
おっしゃるジェンダーの活動家は多い。医療のコンビニ化なんだ。それ
より、子供が病気の時には休暇を取れるようにする労働政策のほうが重
要だと思う。
 それならば、女性の小児科医には夜間診療の義務化をすればいいので
はないだろうか?
459卵の名無しさん:03/01/21 00:03 ID:SERNBiyZ
朝日の論説委員は足し算引き算ができない。
だから勝手なことが言える。
460卵の名無しさん:03/01/21 13:43 ID:bVwi6KDB
ごめん、載っていた記事は食堂で読んだ地方紙だったみたい。
うろ覚えだが、たしか川名さんの発言として載っていたと思う。

ハラショウ先生御批判の小児科医適正配置強制社説にも、
その臭いはプンプンしているので、そのうちキャンペーンはってきますよ。
461卵の名無しさん:03/01/21 13:57 ID:ZkAq47rZ
>>460
自治医大みたいに自治小児科医大でも作る気か?
卒業後10年間は自治体指定の小児科病院に勤務、契約不履行の場合は莫大な
学費を返還させるみたいな。
政府が本気で小児医療を考えているなら俺は当然そこまでするべきと思うが
小児医療は選挙の集票に結びつかないから多額の予算かけてまでしないだろうね。
462卵の名無しさん:03/01/21 18:57 ID:jFGvRO70
内科のせんせー、コドモを看るこつは簡単です!

「餓鬼は地雷です」

そう心して看れば、覚悟がちゃんとできます。
知り合いの小児科医、ふたり地雷踏んでアボーン
しました。

463卵の名無しさん:03/01/21 19:35 ID:hXIZ4Owt
どんな地雷か教えてホスィ。
464卵の名無しさん:03/01/21 20:21 ID:Uzyh3DIv
どのようにアボーンしたのれすか?
465卵の名無しさん:03/01/21 20:27 ID:oO+0fJ+N
朝日新聞?の者ですが、もう一度言います。
内科の先生が小児科を診たときはその経験数に応じて診療報酬3割を
カットするのが妥当かと思います。患者というものは少しくらい遠くても
経験豊富な専門の医師の診察を求めていますのでできるだけヘリコプター
を使って小児科専門医に送ってください。
466卵の名無しさん:03/01/21 20:44 ID:FOGcM/CX
>>465
 山のような一次救急の小児救急の患者を診たいのかな? 小児
救急の公定価格が見合ったものになっていないのが問題。市場の
価格メカニズムが働いていない。技術が高く、供給が少なく、需
要の多いサービスは値段が上がって当然。
 それを義務やら、密室で決まる公定価格で縛ることから矛盾が
起きる。
467卵の名無しさん:03/01/21 20:56 ID:y/r75neP
>465
もう一度言います。朝日新聞?の方は小倉の病院に行って下さい。
468卵の名無しさん:03/01/21 21:07 ID:3QQ91zhQ
地雷を見分けるのは小児科医でも至難の技です。
厚生省森島班に入ってる先生につてがある人は聞いてみるといい。

脳症で開業の先生怨まれてるケース結構多い。

経過を外来で診るか入院で診るかは、専門的な判断と
高度なムンテラテクニックを要する事が分かる筈だ。
かといってホイホイ後方に送っていると、後方がパンクして送れなくなる。

関わらないのが一番。
469卵の名無しさん:03/01/21 21:48 ID:IAbxXfE0
>>468
 小児科医でも関わらないのが無難?
470卵の名無しさん:03/01/21 22:31 ID:PnnTquAi
>469
小児科医もこどもを診るのは危険です。関わらない方が無難だと
思います。

471卵の名無しさん:03/01/21 22:52 ID:IAbxXfE0
>>470
 いい結論ですね。
472卵の名無しさん:03/01/21 23:08 ID:RYZhzMXK
>>465
朝日新聞のヘリコプターで送ってあげてください。
473卵の名無しさん:03/01/21 23:32 ID:Hg7qezc+
たしかにリスクが高く高度なムンテラテクニックを
要する割にコストが安過ぎるな。
アメリカでいえば産科医みたいなもんだ。

よくわからんで地雷原に突っ込んでいくやつは馬鹿。
小児科は基本を押さえた上での情報戦だよ。
他の小児科医がどんな地雷を踏んだか?トラブル回避のポイントは?
常にデータベースを更新している奴だけがリスクを低くできる。
口コミだけでも駄目だし、ペーパーだけでも駄目。
素人にゃ勧めない。

かくいう俺も、小児の二次救急はリスクが高すぎるので撤退予定だ。
474卵の名無しさん:03/01/22 00:07 ID:+tAcp8yT
>>473
 携わっていないけど、小児の二次救急って大変だと思う。三次の装備と
スタッフがない割には、重症の判断を迫られるのはきついと思うな。判断
が遅れるだけで、責められそう。
475卵の名無しさん:03/01/22 09:22 ID:zlS49Sue
小児科は risk management だけだよ。
よって、最善は拘わらないことに尽きる。
476卵の名無しさん:03/01/22 13:09 ID:CBOMyrOt
しかし、
脳症になる確率<<<<<<<<<<<<ヘリコプターが事故する確率
だと思うのだが。
477卵の名無しさん :03/01/22 19:22 ID:dvgFKdVH
>476
ヴォケ!

脳症になる確率>>>>>>>>>>>>>ヘリコプターが事故する確率

に決まっとるだろー!

478卵の名無しさん:03/01/22 19:34 ID:NHs/S2+x
>>477
 どっちも根拠のない話だと思うけれど。
479卵の名無しさん:03/01/22 22:40 ID:75Js4rAe
ヘリコプターの事故率は高いですよね。ヘリコプターの事故データは、米国内
とカナダのものに限っては、国際ヘリコプター協会(HAI)が集積しています。
http://www.rotor.com/
これはFAA、米国運輸安全委員会(NTSB)およびカナダ運輸安全委員会
のレポートをまとめたもので、会員でない人もインターネットで見ることがで
きます。HAIのサイトの「U.S. PRELIMINARY ACCIDENT REPORT SUMMARIES」。
HAIの速報データのもとになっているNTSBのデータベースは、同委員会の
ページで。
http://www.canard.com/ntsb/months.htm
アメリカの飛行安全財団(FSF)のウェブサイトも充実しています。対象はヘリ
コプターの事故ばかりではなくあらゆる航空事故を扱っていますが、ヘリコプ
ターについては「HELICOPTER SAFETY」というページがあって、2か月ごとに発行
されている8頁の論評をそのまま見ることができます。
480卵の名無しさん:03/01/22 22:42 ID:75Js4rAe
外国のデータベースよりもっと見応えのある日本のデータベース。
運輸省・航空事故調査官の佐久間光夫氏が個人的に作成しているサイトで、
その趣旨は「航空事故の原因を知ることが事故防止につながることは、航空界
では常識になっており、今日では航空事故の情報は、事故の防止に寄与するた
めに、広く共有されることが国際的にも重要視されてるところです。 ここでは、
すでに公表されている運輸省・航空事故調査委員会の調査報告書の内容を、年度
別、型式 (機種)別、運航者(会社)別、都道府県別の各一覧表から検索でき
るようにしてあります。幅広い分野の方々に閲覧していただくことで、悲惨な
航空事故の発生が一件でも少なくなることを祈っております」とのこと。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sakuma/
481卵の名無しさん:03/01/22 23:20 ID:bTLbvv/8
小児のインフルエンザ脳症によるの死亡が年間100例以上
うーんとっても珍しいってことですよね
482川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/22 23:27 ID:rQLEVh8V
>>481
ですね。年齢を無視して全体として脳症による死亡率をみた場合は、
1000万人/年がインフルエンザに罹患するとしたら(データは知りません)
えっと計算機ではじき出したら「1e-05」って出てきて
目が点になりました(w
んんと、0.001%の死亡率ってことですかね。
死亡まで行かなくても後遺症を残した脳症の児がその3倍いたとしても、
インフルエンザのintact survival率は 99.997%くらいですか。
483卵の名無しさん:03/01/23 00:07 ID:VCgNqU+C
>>482
死亡率については、現在もっと低いと思う。平成10年の時点で1-4歳について
人口10万人に対してインフルエンザが死因とされるのが0.9人。
インフルエンザそのもののインタクトサバイバルは同意。
少ない様に見えるが単一疾病としては、無視できない数字だと思う。

母集団を見当識障害を伴うインフルエンザに絞れば
脳症発症率はぐんと上がると思う。
それでも見当識障害で全て入院経過観察していたら、
熱性せん妄が含まれるので医療資源はパンクだし、
インフルエンザ脳症のインタクトサバイバル約50%が
どれだけ改善するかは有効な治療法が無い現在、大いに疑問となる。

インフルエンザ脳症の早期発見は現在の医療リソースでは無理。
発症したら運を天に任せるしかない。予防が一番。

ほんと小児救急って地雷原だと思うよ。生半可なムンテラは怪我のもと。
484卵の名無しさん:03/01/23 00:19 ID:DdYmulCO
ヘリ事故死の予防=ヘリコプターに乗らないこと
485卵の名無しさん:03/01/23 00:37 ID:f5nTOOXf
>484
地雷事故死の予防=小児に関わらないこと



釣られてやったよ、フン!
486あれま:03/01/23 00:47 ID:tQ9WGgfz
インフルエンザ脳症って、報告されただけで200例/年じゃなかったっけ?
   (メフェナム酸を使ってた頃だけど)
何処か(誰か)の推計で
「200例が表に出るのだから報告されてないのを含めると1000-2000例」
とか言ってた気がするけど、どうだろうか。
487川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/23 00:55 ID:HnGPsDq5
>>483
クエバンとかやったこともないので(w) 疫学系の言葉の定義は
よく理解してないので見当識違いなことだったらご容赦を。

その人口10万人当たりのインフルエンザによる死亡者は0.9人
というのはよくわかりましたが、わたしが死亡率(のつもり?)
として計算してみたのはインフルエンザに罹患した人の中での
脳症による死亡率、という意味だったんですが。

新しいデータが出てきたので試しにそのデータを元にして
「インフルエンザにかかった場合の(脳症を含めた)死亡率」
を試算してみましょう。1-4歳までの小児で、
10万人中1万人程度が毎年インフルエンザに罹患するとして
そのうち0.9人が亡くなるわけですから、
0.9/10000 = 約 0.01% ぐらいですか。。。
毎年、各都道府県当たり(おなじ人口と仮定して)
1人くらい亡くなられるという計算になりますね。
少なくとも麻疹よりはそんなに怖がる病気ではないのでは?
怖さは
麻疹>>>>水疱瘡>インフルエンザ、という感じでしょうか。
麻疹が毎年1000万人も流行ったら、、、がくがくぶるぶるですね。
488川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/23 01:05 ID:HnGPsDq5
>>486
わたしのつたない記憶でも、
インフルエンザ脳症による死亡例だけで(流行の度合にもよるが)
50-100-200人/年くらいだったような。

我が県のような閉鎖的な県においては
インフルエンザ脳症が県外に流出することはないはずで、
(そんな余裕はないはず)
亡くなりそうなひどい例は、県庁所在地にあるPICUもどきのある
二つくらいの施設に全部集ってきますので
だいたい情報は伝わってくるのですが
やはり平均化すると死亡例は毎年1例いるかいないか程度です。
全国では私の県の100倍の人口があるので、
やはり全国で年間100例程度という死亡数は妥当性があるように見えます。
489卵の名無しさん:03/01/23 01:07 ID:ZhyCdmPe
たぶん、インフルエンザ脳症が怖がられるのは、
麻疹よりもっと進行が急激だからじゃないかなあ。
あと、麻疹は子供がよくかかる病気、って認識があって
恐い病気だと認知されていない節がある。
その辺りの違いかと。
490卵の名無しさん:03/01/24 09:30 ID:b5/l7PBf

小児科医がいくら麻疹の怖さを説いても伝わらずインフルエンザ
ばかり心配されているのはやはりマスメディアの宣伝のおかげ
ですね。
麻疹は恐ろしい病気であるが予防接種の有効性に疑問はない。
しかるに日本では接種率が先進国中最低?である。と
491卵の名無しさん:03/01/24 09:32 ID:b5/l7PBf
>>487 の隠れている部分から
毎年、各都道府県当たり(おなじ人口と仮定して)
1人くらい亡くなられるという計算になりますね。
少なくとも麻疹よりはそんなに怖がる病気ではないのでは?
怖さは
麻疹>>>>水疱瘡>インフルエンザ、という感じでしょうか。
麻疹が毎年1000万人も流行ったら、、、がくがくぶるぶるですね。
492卵の名無しさん:03/01/24 10:08 ID:U27g2TTA
未だに麻疹の致死率って512分の1ぐらいあるんですか?
493川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/01/24 12:34 ID:UXSCCw9/
>>492
アメリカで1989-1991年の麻疹の流行で
130人/55000症例中が死亡した(全年齢と思われる)
http://www.sapmed.ac.jp/~isogaih/infect/shikkan/3101mash_4.html
これによると、423人中1人死亡ということに。

沖縄県における麻疹の多発 −県内3病院からの入院麻疹例の報告−
3病院小児科の麻疹入院患者数は総計675人であり、
そのうち1歳未満227人(34%)、1歳244人(36%)であり、
幼若乳幼児の年齢層に多いことが特徴的であった。
その他、15歳まで年齢とともに患者数は漸減した。
6カ月未満は30人(4.4%)であり、1カ月未満は6人で、
母親からの垂直感染が確認されたケースもみられた。
合併症は、肺炎(65%)、胃腸炎(18%)、クループ(11%)が多く、
脳炎5人(0.7%)、VAHS(virusassociated hemophagocytic syndrome)3人
( 0.4%)もみられた。死亡患者は8人(1.2%)で、重症肺炎6人、脳炎1人、
重症肺炎+脳炎1人であり、年齢は1歳未満3人、1歳3人、2歳1人、
3歳(脳性麻痺児)1人であった。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/20/237/dj237b.html
これによると、仮に麻疹の3分の1が入院になるとして、
8人/2025症例中が死亡したということになるので
(これは主に小児の統計とみてよい)
253人に1人が死亡したということに。

麻疹は怖いです。
494卵の名無しさん:03/01/24 14:02 ID:+RRaPOhD
見当識障害をともなうインフルエンザだと、どのくらいの死亡率になるのか興味ある。
多分、麻疹に迫る致死率だと思うんだけど。
495あれま:03/01/23 21:25 ID:mNnyExNj
日本人は喉もと過ぎれば...の忘れっぽい民族なので
マスコミが取り上げた時だけ心配します。
インフルエンザが流行ってると聞いた時だけ心配、、、で
「クラスの10人が休んでて心配なのでワクチン打ってください」
「11月に1回目打って気が付いたら2ヶ月経っちゃったんですけど」
とか問い合わせ電話で診療に差し障り。。

マスコミが麻疹の恐さを喧伝してくれたら。
MMRの利害を公平に報道してたら毎年沢山助かってたのに。
老健の寝たきりのインフル予注はキャンペーン張るのに。

と愚痴り大王
496卵の名無しさん:03/01/24 08:38 ID:sb1x9g0b

麻疹だろうが、インフルエンザだろうが、胃腸炎だろうが、「餓鬼は地雷」
とい結論に変わりが無いとおもいますが、、、。

「ナメたらいかんぜよ!!!」  マジで。

497卵の名無しさん:03/01/25 19:57 ID:WyudZZ0+
命をかけて餓鬼を看てみまつ。
ヨロピク。ショーにかのせんせー。
498卵の名無しさん:03/01/25 20:03 ID:eRYiotOr
>>497
 小児科以外は安全?
499卵の名無しさん:03/01/26 14:12 ID:Ps9UgCiQ
>498
安全な科はありませんが、訴えられたり殴られたりする期待値は、
圧倒的に小児科にはかなわないと思いまつ。
500卵の名無しさん:03/01/26 14:17 ID:sMmyAe3z
500
501卵の名無しさん:03/01/27 01:57 ID:W+HtRgjK
『 >469
小児科医もこどもを診るのは危険です。関わらない方が無難だと思います。』


賛成です。関われば関わる程怖さが身にしみます。ましてや内科でなんて??

502卵の名無しさん:03/01/27 12:06 ID:2f4U8/Z6
>>499
結構P科も負けてないと思うけど‥
503内科小児科:03/01/28 13:44 ID:ynS2ymws
小児毎日30人15年診ていますが1個も地雷なし。なぜだ????
大人は毎日40人今まで地雷5個、うち爆発脂肪2名。今の所訴状は
届いていないが・・・・。
504卵の名無しさん:03/01/28 19:00 ID:3iy+LHZB
>503
僻地だからでしょう!

505503:03/01/28 21:57 ID:z40r6xRP
都会とは言えないが、半径2kmに人口約1万人。開業医は8軒あり。
7km以内に大学病院を含めて公立病院が3軒あり、その3軒に合計
で年間約100人手におえない患者を紹介して診てもらっている。
506小児科医:03/01/28 22:02 ID:+CbOK+fN
実は俺も,実際小児科医が地雷踏んだって話は,
直接知ってる人,関連病院関係では,1件しか知らない。
507卵の名無しさん:03/01/28 23:44 ID:O1mKRhBy
一人で地雷2発(喘息重積死、脳炎→植物状態)踏んだ小児科医知って
ますが、、、。やつれていたな−。今どうしているんだろー。

508卵の名無しさん:03/01/29 00:27 ID:dlx+SfRV
>507
怖い話ですね。不運なのかなー?
509卵の名無しさん:03/01/29 00:57 ID:NKEc9wWy
>503
運良く訴えられていないだけかも。
それだけ子供診ていれば、この1年で川崎病の
一人や二人当たっているはず。

心当たりが無ければ、誰かが尻拭いしてくれている可能性が高い。
果たして、これからもずっと尻拭いしてもらえるかどうか?
よく考えた方がいい。

時々いるよ。診断遅れて動脈瘤がっちり出来た川崎病。
510卵の名無しさん:03/01/29 01:00 ID:Gf7l+GP8
>>507
 大人は死ぬこともある。子供は死んではいけない。そういう社会的プレッ
シャーもあるんだろうな。そういうプレッシャーに負けてか、ホスピスに逃
げ込んで、偉そうに本を書いているDrがいるじゃない。そういう人より、
普通の診療で社会的プレッシャーに負けずに地道に診療している人のほうが
偉いと思うけれど、社会的には認知されないわね。
511卵の名無しさん:03/01/29 01:31 ID:z40T9M0q
>>510
確かに。小児科医を感謝する日(国民の休日)を作ろう。
512卵の名無しさん:03/01/29 01:42 ID:Gf7l+GP8
>>511
 子供の日に便乗して、小児科学会が全国一斉にPRすればいいん
じゃないの? 認定医や専門医で集めた金がある。暗く学会をする
だけが学会の役目じゃないと思うけれどね。
513卵の名無しさん:03/01/29 13:04 ID:HMZ6aJw1
>511
その結果、
「小児科医を感謝する日(国民の休日)」
にたくさん患者(DQN)がおみえになりそうですね。
514503:03/01/29 13:56 ID:SefeXBlr
>>509
川崎病は時々来ます。先月も1人いた。3日続く39〜40℃の稽留熱と頸部
リンパ節の腫大、咽頭の強い発赤、結膜充血あり抗生物質無効。MCLS疑い
で即大学行ってもらいました。四肢末端の浮腫性紅斑は入院翌日出現したそう
です。これは地雷と言うより門外漢でもわかる他に考えようが無い疾患ではな
いでしょうか?
515卵の名無しさん:03/01/29 15:56 ID:uy8YKHRg
うん,川崎病は,乳児だとちょっと難しい(症状が揃わないことが
結構ある)けど,ある程度大きい子はそれほど迷わないことが多い。
診断がつきにくくても,どっちにしても送ろうか,と思うような
感じにはなるので,川崎病で地雷踏むヤツは,ちょっと抜けてるか
ものすごい運が悪い(発熱3日で動脈瘤ばっちり,みたいな。これは
誰が診てもどうしようもないのに訴えられたりすることもある)と思う。
乳児だと,発熱続けばより慎重になるので,まともなら地雷は踏まない,
と個人的には思っている。

総合病院にずっといるので,尻ぬぐいみたいなのは時折ある。
喘息で明らかに呼吸困難なのに,開業医で吸入だけで家に帰されて,
しんどいからうちに来た,とか,そんなのいくらでもある。
親に聞くと,そこの開業医に行ったときはもっと苦しかった,
なんて言ってるし。どこからみても即入院の喘息なのに。
地雷踏むやつって,ちょっとどっか判断悪いんじゃないかなあ,
というのが個人的な感想。周りに実際踏んだヤツがいないから
言えるのかもしれないけど。
516卵の名無しさん:03/01/29 18:25 ID:HMZ6aJw1
地雷踏むと、相当精神的に参るようだ。
これからは、経済的にも保険の範囲でまかなえるかは疑問視されている。
進むも地獄、退くも地獄! 小児科はまじ大変だ。

517内科小児科開業医:03/01/29 22:50 ID:1XW/O9u3
先週の話。近所の3歳の小児がアトピー性皮膚炎の治療で少し離れた総合病院の
小児科に定期受診した時、前夜からの咳と「ぜーぜー」で眠れなかったとの訴え
に外来での吸入とテオドールドライシロップを処方されたものの症状が良くなら
ないとの事で同日昼前受診。聴診すれば胸部にラ音は無く、喘鳴と言うよりは犬
吠様咳。それもかなり辛そう。すぐに別の病院に紹介し入院となったが「さっき
病院に行って見てもらったばかりなんですけど・・・」と言う母親を、前医にご
迷惑がかからないようにムンテラするのに一苦労。勤務医が開業医に尻拭いして
もらっていることもあると思われ。
518a:03/01/29 22:51 ID:Oe6rRrmO
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
519卵の名無しさん:03/01/30 00:03 ID:LL6YYUHQ
 逃げ腰になった方が地雷を踏むような気がする。本物の戦場と同じかな。
520卵の名無しさん:03/01/30 00:08 ID:LL6YYUHQ
>>519
 実際の診療現場と違って、2chの掲示板の中では、現実に否定的
な退却症候群も、外野を決め込むモラトリアムもありなんですよ。現
場じゃ本音を言えませんがね。現代の若者の心理学的特徴を吐露して
いるのかもしれません。
521卵の名無しさん:03/01/30 02:00 ID:WSRanW+D
>>517
それは分かんないんじゃない?クループと喘息の
合併なんて、掃いて捨てるほどあるじゃん。
しかもクループは、本当に突然始まるよ。前の病院の
ときは喘息しか出てなくて、吸入でよくなって、そのあと
クループも加わってきてる(目立ってきてる)のかも。
ベネトリン吸入じゃクループには効果ないし。

だからムンテラだって別に難しくないっしょ。今は喘息より
クループの方がメインになってて、クループで入院しても
いいくらいの状態だから、もう一度診てもらっておいで、
って言えばいいだけ。一緒に出るのは珍しくないからって。
そんなの尻ぬぐいに入らないよ。事実を説明するだけだもん。
アトピーでずっと診てもらってる病院じゃないところに
行かされて、患者さん気の毒だ。
522卵の名無しさん:03/01/30 09:46 ID:MbMbXyrN
>521
「クループと喘息の合併なんて、掃いて捨てるほどあるじゃん。」

本当??

523卵の名無しさん:03/01/30 10:21 ID:Uvl+2uPj
キッティーちゃんに素朴な疑問をぶつけてはダメだじょ
524 :03/01/30 13:01 ID:T8XHHkff
>>522
あるよ。たくさん。
525卵の名無しさん:03/01/30 18:35 ID:Z91kL+Nv
>524
まさか!?!?

526卵の名無しさん:03/01/31 10:03 ID:3ZvqF/cb
>>525
え?経験ないの?頻度としては,クループをまず発症,
途中から喘息がかぶってくるパターンが多いけど,逆もあるし,
同時もあるよ。どっちも気道感染がきっかけ(という言い方が
正しいかアレだけど)になるんだから,あってもおかしくないじゃん。
何が不思議なの?あ,もしかして,喘息合併って,クループきっかけに
喘息発症して慢性化する,という意味でとらえてる?そうじゃなくて,
クループになるような年齢の子の喘息は,日本で言うところの喘息性
気管支炎ってことだと思うけど。
527卵の名無しさん:03/01/31 16:56 ID:Jjvakl6k
528卵の名無しさん:03/01/31 19:07 ID:FaZK8A1I
珍しくも何ともない。
議論になること自体が低レベル。
529卵の名無しさん:03/02/01 00:15 ID:+navDDu9
>>528
私的には珍しいと思いますが・・・・・。
530卵の名無しさん:03/02/01 00:24 ID:j0WqZl9F
>>528
はいはい、小児は良くできる先生方にお願いしますよ。
531卵の名無しさん:03/02/01 01:24 ID:AFQN/7cq
>528
私からも、良くできる先生方にコドモは24時間お願いしますよ、ハイハイ。
コドモは国の宝ですよ、ハイハイ。

532卵の名無しさん:03/02/01 01:36 ID:tVwMXGQC
 リハビリ専門医と同じ、すべての患者を診るには数が足りず、
Generalistの力を借りないと、やっていけない。共存共栄だと
思うが‥‥。
533川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/02/02 18:21 ID:IAtiNOp9
>>528
いや、でもクループと喘息様気管支炎の合併って、
少なくともわたしのつたない経験の中では覚えが無いです。
あってもおかしくないとは思いますが、「珍しくも何ともない」
と言い切れるほどは頻度は多くはないと感じます。
534 :03/02/03 09:50 ID:DL01Jv/G
>>533
つたなすぎ。
535卵の名無しさん:03/02/03 22:22 ID:NQDpZfcZ
>>534
 そんなもんでしょ。
536卵の名無しさん:03/02/03 22:41 ID:W9VihfNS
>535
禿同
10年小児科やってて、ほとんど記憶に無い。
全く機序が異なる呼吸器疾患が合併する確立が高いわけがない。
537卵の名無しさん:03/02/04 00:01 ID:ZVu47fE/
その通り。他スレでもその話は出ている。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039979280/481-495
538卵の名無しさん:03/02/04 00:01 ID:ZVu47fE/
その通り。他スレでもその話は出ている。 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039979280/481-495
539卵の名無しさん:03/02/04 00:19 ID:iu0NcN78
528はたぶん小児科ではない。洩れも20年以上小児科をしているがほとんど
記憶にない。喘息の患者は50人以上通院している。ちなみに専門は呼吸器だ。
540卵の名無しさん:03/02/04 01:16 ID:5BavpvA7
>539
だよね。安心しました。私もそんな患児診た記憶ないです。
541 :03/02/04 13:52 ID:5HwqyIgo
なんだかだんだん馬鹿らしくなってきたが,たとえば
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11230591&dopt=Abstract
の,「croup with wheeze」という群を,どうとらえるかということのような気が。
クループの中には急性喉頭気管気管支炎が入っており,wheezeはあくまで気管支炎の
せいだ,ということなら,クループ単独と考えるだろうし,wheezeがあるなら,
単なる気管支炎というよりは,喘息性気管支炎もあると考えた方がいい,
という立場の人もいると思う。テオドールとかが必要になることもあるしね。
ちなみにこの論文では「croup with wheeze」の群は,「croup without wheeze」群の
2倍いる。croupをこの2群に分けて,その後,日本でいう小児喘息になる
危険率などを見てる論文もいくつかある。まあ,言い方の問題かと。
「croup with wheeze」の患者を診たことない,というならさすがにびっくりだ。
542卵の名無しさん:03/02/05 01:52 ID:PzaeDiCS
>>541
 この論文の結論ってそういうことなの?
543川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/02/05 03:28 ID:VEkUCnq0
>>541
なるほど、この論文読んで推測すると
(全てのデータは載ってないので「推測」)
外来診察室でクループの児を診た場合に、
wheezingが聴取される確率は約50〜55%ということになりますね。
ちょっとびっくりです。
これが本当なら、わたしの診療態度も変えなければなりません。

胸部に聴診器を当ててやっとわかる呼気終末期のみのwheezingや、
明らかなcroup症候群をきたしている例では
喘息様気管支炎〜喘息なのか、クループなのか迷うことはありませんが、
喘息かな?クループかな?と迷う例はときどき経験します。
聴診器を使わずにいわゆる「ゼーゼー」が聞えた場合です。
(喘鳴というと定義の混乱があるので敢えて使いません)
わたしは、基本的にクループと喘息様気管支炎は別物と
考えていますので、同時に起こることはあってもかなり頻度は低いと
考えていました。その考えから、そういうひどい「ゼーゼー」が
聞えるときのわたしの診察方法は、
そのゼーゼーは主に肺から聞えるのか、首や主気管支から聞えてくるのか
を判断する、というものでした。
つまり、首と胸骨部と肺の末梢に聴診器を当てて、
どこが一番大きなゼーゼーが聞えるかで、
病態を一元的に(つまり、単一病名で)説明しようとしていたのです。
544川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/02/05 03:28 ID:VEkUCnq0
ところで
吸気時にも呼気時にも首からひどいゼーゼーが聞えるようなクループでは、
仮に喘息様気管支炎が合併していたとしても
胸部の聴診でwheezeを証明できるわけがないと思うのですが。
できるひとがいたらコツを是非教えていただきたいです。

それにしてもクループの半分以上にwheezeが聴取されるのなら、
クループ全例に気管支拡張剤を投与する態度があっても
おかしくはないと思うのですが、(予防の意味で)
たいていは「クループなのに気管支拡張剤を投与するバカがいる」
なんて態度をとる方が多いですよね。
こうした態度は、小児科医の間では
「クループに喘息(様気管支炎)が合併することはかなり少ない」
という認識で通っている証拠ともとれます。
545川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/02/05 03:42 ID:VEkUCnq0
>>541
あ、ところで、
wheezingって、わたし的には喘息の時にしか聞えない、
主に呼気終末期に聞える(ひどくなれば全ての相で聞えてもかまわない)
最初は高音の、病態の改善とともに徐々に低音化してくる
連続した音、という意味で使ってましたが、(狭義のwheezing?)
確か実はいろんな定義があるんでしたよね。
クループで聞える「ゼーゼー」のこともwheezeっていう人もいますし。

で、クループって「ゼーゼー」と「ケンケン咳」があるタイプと
「ケンケン咳」のみで「ゼーゼー」が聞えないタイプ(軽いタイプ)
があると思いますが、ひょっとしてこの論文のwheezingというのは
そのことなのかな、とも思いました。
それならクループの半分くらいいてもちょうどいいくらいですね。
wheezingの定義まではこの論文には書かれていないので、
その可能性はないでしょうか。
ただ、一応wheezingとstridorは分けて記載してあります。
でも、stridorも定義があいまいのような。
呼吸器に詳しい方、解説お願いします。
546 :03/02/05 16:37 ID:tzmt55tV
>>542
よく読め。wheezeを伴うクループがある例としてでてるだけだよ。

>>544
stridor(クループの喘鳴)は,吸気優位のものをいうと思う。
呼気でも同じくらいはっきり聞こえてるなら,それはwheezeが
混じってる,と俺は考える。あと,wheezeは明らかに肺の末梢
でもよく聞こえる。stridorは,肺の末梢で聞けば,聞こえても,
喉頭部で聞くよりは弱く聞こえる。
http://www.banyu.co.jp/health/life3/06/s063.html
詳しくは診断学の本でも復習してください。

それからうちの関連病院は,俺は4カ所くらい回ってるけど,
>たいていは「クループなのに気管支拡張剤を投与するバカがいる」
>なんて態度をとる方が多いですよね。
なんてことはまったくなくて,気管支拡張剤もよく併用している。
予防投与まではしてないけど。
547卵の名無しさん:03/02/06 13:03 ID:EY2tD8jS
みなさん、地雷好きなの?
548卵の名無しさん:03/02/06 15:20 ID:mgvK4uSB
うん、踏んだって現実世界に何の影響もないもの
549卵の名無しさん:03/02/06 19:55 ID:xmRnr4Ym
>>547
最近刺激のない退屈な毎日です。大きな地雷でも踏んでみたい。
550卵の名無しさん :03/02/06 23:48 ID:WSO08Bnc
>549

じゃ、やってみな。 
ヨーイ、ボーン!

551卵の名無しさん :03/02/07 19:22 ID:tBWoNQLa
地雷は怖いです。やぱーり。
552卵の名無しさん:03/02/07 22:12 ID:0jVXSIod
553GP:03/02/07 23:05 ID:NW+x9ht1
どうやったら地雷踏めるんでしょうか。誰か教えてください。
できれば具体的にお願いします。
554卵の名無しさん:03/02/07 23:55 ID:jlfoHEod
カンボジアに行けば?  
555卵の名無しさん:03/02/08 00:06 ID:+dlkPrJs
日本には地雷無いんでしょうか。
556卵の名無しさん:03/02/08 02:20 ID:oiA4JQZj
 5か月、39度の発熱が3日間、不機嫌。哺乳量減少。さて、どうする?
557卵の名無しさん:03/02/08 02:50 ID:UlnNevND
>556
祈りましょう。
558卵の名無しさん:03/02/08 02:54 ID:m+ST77c6
556
点滴でしょう。
抗生剤もやろうね。
ルンバールも必要かな。
心、肺、おなかもよくみる。
血液検査も当然。
以上常識かと。
559卵の名無しさん:03/02/08 12:31 ID:PvDk081W
>>558
 それで、全員が突発性発疹だったら、突発性発疹にすべてlumbarってこと?
560卵の名無しさん:03/02/08 12:59 ID:VbVLz4lk
小児科医をコールする!!
561卵の名無しさん:03/02/08 15:34 ID:efrhojvF
>>560
 1)小児科医なら、たちどころに分かる。
 2)小児科医というより、対応できる施設が重要。
 3)単に責任を転嫁する。
のうち、どの意味で?
562卵の名無しさん:03/02/08 15:38 ID:1WeYYuVV
ほとんどの場合は<3>
563卵の名無しさん:03/02/09 23:00 ID:/NUc7Lt9
>>559
突発性発疹だったら発熱3日目でもたいてい機嫌がいいよ。
もちろん機嫌の悪くなる突発性発疹もあって、この場合は
lumbarするのはやむをえないでしょう。
要するに、児の機嫌の善し悪しをみわけられるかどうかが
小児科医と内科医の分かれ目と思われ。
564卵の名無しさん:03/02/09 23:03 ID:6jXNA2Yq
財務省・経産省(東大法学部)

厚生労働省(東大法学部)





医師会(東大医学部)





医者(その他)





病院清掃員(オレ)

565卵の名無しさん:03/02/09 23:23 ID:d2WGXhbx
>>563
 やっぱり、医師は職人技ってことでしょうかね?
566卵の名無しさん :03/02/10 19:13 ID:zLtbNIXj
日本には地雷イパーイありますよ、まじで。
567卵の名無しさん:03/02/10 19:57 ID:now2Doin
>>563
 同じ問題ですが、
http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/kouseizai1.htm
には、
> たとえば、生後6ヶ月頃の高熱で一番多いのが突発性発疹症であ
> るが、この中に細菌性髄膜炎が紛れ込んでいることがある。それ
> を心配して、抗生剤を飲ませることが多い。ところが抗生剤を処
> 方したことで自分の責任は果たしたと考え、往々にして経過観察
> が甘くなりがちだ。髄膜炎の早期診断にはCRP&白血球数のチェッ
> クと慎重な経過観察が大切だ。
とのご意見があります。

 思いますに、地雷が埋まっているところは確かにあるのですが、
不定にあるのではなく、ある程度決まったところにあると思うので
す。
 理性的に言えば、地雷の処理、つまり診療のガイドラインを地道
に作り上げることが、やっぱり必要ですし、非侵襲的に診断がつく
方法を見つける研究をすべきなのだと思います。
 少し昔には、風邪を治す薬を作ればノーベル賞だと言われました
が、今じゃあ、一番ひどいインフルエンザだって制圧する薬すらあ
りますよ。
 地雷に恐れず、取り組む方法を考えなきゃ、日本人は単なるアホ
にしか過ぎません。
568卵の名無しさん:03/02/10 22:29 ID:dPuUnBoF
地雷処理の話とは関係ないけど、俺、細菌性髄膜炎を
心配して抗生剤出したことなんかないや。そんなもん、
内服してたってダメなものはダメだと思うんだけど。
熱があるのに抗生剤を出さない理由の説明をするのが
面倒だから、出してるだけで。純粋に医学的にだけ考えると、
出さない方がいいことくらい誰でも分かってると思うけど。
違うのかな。なんかそのリンク先のやつ、すごく当たり前の
ことを自分だけが分かってると思ってていやだ。

それにいくらアデノチェック陽性でもCRP10なら、
抗生剤いった方がいいと思うけどな。マジで
混合感染してるかもしれんし。
569都会ビル診:03/02/10 23:22 ID:dxMbYd/q
>>568
禿同

しかしきっと良い医者だよ吉田均
570卵の名無しさん:03/02/10 23:51 ID:wb9Lwd5A
>>569
 同感。なかなか自分のやっている医療をさらけ出せる医師は少ないと
思うけれど。
571卵の名無しさん:03/02/11 01:31 ID:72j2DqLf
ああ、なるほど、そういう見方もできるか。
悪いやつじゃない、くらいにしとく。
でも下の方にのってる親からの手紙はちょっとDQN。
572卵の名無しさん:03/02/11 17:53 ID:rDp1GGxd
>567

< 地雷に恐れず、取り組む方法を考えなきゃ、日本人は単なるアホ
にしか過ぎません。 >

それを内科医がやれと???
板のタイトルを考えています?


573卵の名無しさん:03/02/11 17:55 ID:MHSonkTr
×板
スレッド
574卵の名無しさん:03/02/11 21:24 ID:YvkGvsEE
内科医が地雷の処理なんてやったら、アボーンするのは時間の問題でしょう。
575卵の名無しさん:03/02/11 23:17 ID:+Vqu+U0c
>>572
 地雷の処理をするのは小児科の専門医。既にGPを対象とした書籍を
いくつも書いているDrもいらっしゃるみたいですが。熊本方式で、
いろいろなDrが夜間救急に参入するのを見越してでしょうか。
576卵の名無しさん:03/02/12 22:42 ID:gf1vsqEA
「病院たらい回しの悲劇もうイヤ」 被害家族が署名集め
http://www.asahi.com/national/update/0212/033.html

被害家族とはどういう意味だ。元をただせば去年の3月(だったかな)
「医者の月収260万円!!!」などといういい加減な記事を載せて
政府自民党を援護射撃し診療報酬引き下げに荷担した新聞権力に
責任があるんじゃないのか。診療報酬引き下げで経営の悪化した病院が
最も赤字幅の大きい小児科からどんどん撤退して今の状況ができあがった
んだよ。少しは考えろ。今の制度、経済的枠組みで小児科医療は絶対
成り立たないんだよ。
577卵の名無しさん:03/02/12 22:43 ID:i2kYHTBD
ま、国民が望んだ結果だからねえ
578卵の名無しさん:03/02/12 22:55 ID:OZmQ5Ynp
>>576
 安い金で医師を働かせれば、それでもいいんだよ。
 とにかく、大衆迎合だからね。
579卵の名無しさん:03/02/13 00:05 ID:/8ftKKlJ
>578
マスゴミはそういう椰子等ですから、、、。

580卵の名無しさん:03/02/13 15:23 ID:UgBWjv2l
医療のことはスマクリとトクダネとメディオに
おまかせしましょう。
オイラは国家統制のもとにお金をもらっているだけだがね。
581卵の名無しさん:03/02/14 21:29 ID:TWGhU9kq
>579
マスゴミとはそういう椰子等です。


582卵の名無しさん:03/02/14 23:23 ID:Z9lBOa1Q
朝日新聞の猿知恵報道から日本の小児科医療を守ろう!
583卵の名無しさん:03/02/15 20:02 ID:VG+TYvb7
インフルエンザ 突然の「脳症」症状よく見て
http://www.asahi.com/national/update/0215/022.html

わざわざ麻疹を例に出してるのは2チャン見て勉強したからかな。
小児科医療について系統的取材も調査も統計も無しで場当たり報道は
いい加減止めて欲しい。
584卵の名無しさん:03/02/16 01:23 ID:m4EDARgT
マスハラには咳包帯しかないか・・・
585卵の名無しさん:03/02/16 02:21 ID:TapuaEuc
>>576
医者が金持ち?働いてるんだから当然。
俺は週90時間労働してんだからよ。
586卵の名無しさん:03/02/16 06:57 ID:sPpsVQyA
587卵の名無しさん:03/02/17 14:26 ID:o3bz99Hh
内科の医者が小児を診るには?

答え:常に、いつ死んでもいいという覚悟をもつことです

588卵の名無しさん:03/02/17 20:58 ID:evhnp/sO
そんな大袈裟な?!

589卵の名無しさん:03/02/17 21:03 ID:X5OZ9eEr
>>587の発言が理解できれば一人前でしょう。
590卵の名無しさん:03/02/18 08:41 ID:UYlJuUxO

まあ、命がけということじゃな。


591卵の名無しさん:03/02/18 23:05 ID:jylsCWS4
>>587
死ぬのはだれ?
592卵の名無しさん:03/02/19 02:49 ID:0fbSMB4n
マスコミ以外はみんな不幸になる。
593卵の名無しさん:03/02/19 06:57 ID:BuiQ6xnC
アサピーによるいやがらせ、略して朝ハラ。
594卵の名無しさん:03/02/19 14:31 ID:KulN+8Fo
ソレ、激しくがいしゅつでしてよ
595卵の名無しさん:03/02/22 21:45 ID:SEre3bAD
age
596卵の名無しさん:03/02/22 23:43 ID:W/4ijtUJ
 現実問題として、小児科認定医と専門医ですべての小児の疾患を診療で
きるの?
597卵の名無しさん:03/02/23 04:32 ID:Pr7kIFm0
>>596
「本当に」医療が必要な患児だけなら充分かと思われます。そうでない患児が大多数なのが
問題と思われ。
598卵の名無しさん:03/02/23 10:11 ID:S5Fl6V7s
そう。外来の大部分は、医療じゃなくて育児の問題。
家庭訪問してくれる保母さんでも作ってくれれば
小児科医はこれ以上いらない。
599卵の名無しさん:03/02/23 22:26 ID:Sd/gpRWV
>>598
 片方で、死にかけの小児科医がいると言って、待遇の改善と増員を求め、
片方で、これ以上の小児科医は要らないという声があれば、単に小児科医
の既得権の拡大と誤解されかねないし、現場の小児科医の意見は矛盾に満
ちて政策に反映できるものではないと思われてしまう。
600卵の名無しさん:03/02/23 23:10 ID:zUbz1D5Y
>>599
小児科医が足りてるか不足かは小児科医ではなく医療を受ける側か行政が判断するのが
妥当です。
>>598
内科も同じ。医療の必要も無い人が朝の外来に押しかけてるがこれをマスコミは
叩けない。どちらかといえばテレビ番組では不安を煽って必要の無いひとが病院
に行くようにけしかけてる。その反面社説では過剰医療などと医師を責める
のだからヒドイ話しだ。
601卵の名無しさん:03/02/23 23:45 ID:dYSpKFWW
>600
早い話が、マスコミは
「不安や不幸」⇒視聴率が取れる
安心と幸せそうな画面は視聴率が落ちるそうだ。

国の将来を良くしようなんて、表向きの掛け声だけ。
その様な声は出てもスポンサーと視聴率にかき消されるのさ。
ボラの遡上より麻疹のワクチンだろー と叫んでみる。。
602卵の名無しさん:03/02/25 01:56 ID:63b4RtVf
ゴミ処理問題と同じで、ゴミを減らすのか、
処理場を増やすのか、両方なのかってことだよな。
それは、ゴミ処理場に勤務してる人が考えること
じゃなくて、行政もしくは政治の問題。
603衛星局:03/02/25 23:48 ID:KBEAe92Z
ゴミは分別して資源ゴミは活用してください。保険所あるゴミは全て
資源ゴミです。何とでも活用可能。無いゴミは焼却して下さい。もとい。
焼却になるように対応してください。
604卵の名無しさん:03/03/02 04:36 ID:dHFTRyId
>602
<ゴミを減らすのか、処理場を増やすのか>

げに、それに尽きます。私的には、ゴミを減らすべきだとは思いますが。

605衛生局:03/03/02 17:58 ID:PTGxdYBY
>602ー604

今はゴミを大切な資源として扱わないといけないという風潮な
わけで、、、、。(欝

606卵の名無しさん:03/03/02 18:01 ID:cHiXDcQf
>医療の必要も無い人が朝の外来に押しかけてる
というのはマスコミが広めている嘘ですが
607卵の名無しさん:03/03/02 22:51 ID:YzLmh4bW
>>606
 頻回に来る患者にもいろいろと種類があって、妥当な理由からDQNな患者
まで様々だが、どれも同じ値段で診察できるというところが悩ましげだよな。
 現場の勤務医と、経営者の間でも感覚の差は大きいな。勤務医にとってのゴ
ミ患者は経営者にとっては上得意様だからね。
608卵の名無しさん:03/03/02 22:53 ID:YzLmh4bW
 どんな業種でも、顧客が悪いといっているのは現場の人間で、現場の
サービスが悪いといっているのは、顧客と経営者なのよね。小児科や医
療に限ったことではないと思うが。
609卵の名無しさん:03/03/02 22:55 ID:BhPAEglq
>>606
風邪は自分で治すものだと思います。あと食べ過ぎの腹痛、下痢。二日酔い
まで病院に来るのはやっぱり不必要で無駄だと思います。日本でただの風邪
でも医者に行くべきだと思ってる人が多いような気がします。
610卵の名無しさん:03/03/02 23:02 ID:aZ+pl9we
>>609
>風邪は自分で治すものだと思います。あと食べ過ぎの腹痛、下痢。

問題は、その判断が自分でできない香具師が多いんだよ。
熱が出て1時間後にやってきて「風邪ですか?」って聞くんだよ。
知るか、ボケ、って感じだ。
あと、消化不良の時にどう対応したらいいか知らんやつも多い。
こどもが吐いて下痢してるのに、冷たい牛乳飲ませたりとか
ハンバーガーやカレー食べさせたりとかしておいて、治らない
とか言って夜中に病院に連れてきたりとか、うんざりするほどある。
611卵の名無しさん:03/03/02 23:07 ID:Fkn/f3tx
>>610
>>こどもが吐いて下痢してるのに、冷たい牛乳飲ませたりとか
ハンバーガーやカレー食べさせたりとかしておいて、治らない
とか言って夜中に病院に連れてきたりとか

そんな親が子育てしているかと思うと、ゾーっとしますね。
612卵の名無しさん:03/03/02 23:07 ID:fcl/13Jl
小児の便秘もけっこうつらい
激しく痛がること多いし、妙にぐったりしてみせてくれるしなw
613卵の名無しさん:03/03/03 00:05 ID:F9b+G5bV
>>611
>そんな親が子育てしているかと思うと、ゾーっとしますね。

でも怒るとまずいな、と思って、優しく「おなかの調子の
悪いときは乳製品や脂っこいものは避けるようにね」
と説明しても「こどもが欲しがるんで」とか言い訳するし。
ほんと最低。
614卵の名無しさん:03/03/03 02:03 ID:mXPMjOGD
下痢してるときホットミルク飲ませる親が多い。暖めてもダメです。これくらいの
事学校で教えて下さい。健保組合も被保険者の教育を怠らないでください。
医療費が高くついて困るのはあなた方でしょ。アホですか。
615卵の名無しさん:03/03/03 02:05 ID:e1B2QpWO
保健体育の時間にでも教育して頂きますか・・・。
「正しい風邪の対処法」
「正しい病院のかかり方」
「正しい薬の飲み方」
616卵の名無しさん:03/03/03 02:05 ID:O5aCjfUs
>>614
 ソリタ顆粒を売りつけたらいいじゃない。儲けにつながるし、指導に
なる。
617MH:03/03/03 02:12 ID:0GIbaBKq
>612
急性腹症:
小児科から卵巣腫瘍疑いで回ってきた11歳。
KUBみて便秘じゃないの?って母親に聞いたら、
絶対有りませんって言うから
MRIで小骨盤腔を占拠する糞塊を撮ってしまった。
618卵の名無しさん:03/03/03 02:16 ID:7sxlHWxa
>>612
 腹単でどう見えたのか教えて欲しい。
619川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :03/03/03 02:29 ID:K1Kvpu3e
>>617
便秘とは、
「腸内に残る糞塊、が
 便として出される糞塊、よりも多い状態を言う」

よって、便が出ていても便秘はありうるし、
実際、わたしは便通がしょっちゅうある場合でも
糞塊が腸内に多く認められ、腹痛などの症状を伴う場合には
便秘と診断している。
620卵の名無しさん:03/03/03 02:33 ID:F9b+G5bV
>>616
> ソリタ顆粒を売りつけたらいいじゃない。儲けにつながるし、指導に
>なる。

それやると、つぎのときに「ソリタ顆粒がない」と夜中に受診する罠。
621卵の名無しさん:03/03/03 02:42 ID:7sxlHWxa
>>620
 ホットミルク飲ませるよりはマシじゃない。それに薬局には、ORSいくら
でも売っているし。「これと同じやつが薬局にあるよ」と言っておけばいい。
622卵の名無しさん:03/03/04 00:53 ID:TkdLFzWu
悪いこと言わないから、餓鬼には近寄らん方がまし。
素人が扱えるしろもんじゃないよ。殆ど風邪、胃腸炎
だから逆に怖いんだよ。

623卵の名無しさん:03/03/04 01:03 ID:f11W9fCu
今の時代だけに「触らぬ神に祟りなし」が正解でしょうか。
624【Money makes the mare to go!】:03/03/04 01:45 ID:NHdScnFK
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 Money makes the mare to go ! 】
http://bestvip.hp.infoseek.co.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
625卵の名無しさん:03/03/04 03:59 ID:dpbZ37CN
日本は保健教育がお粗末で、健保組合は病院叩きを本業として被保険者の
保健教育を怠っている。医療費が高くつくのは当たり前。特に健保組合の
怠慢は悪質です。少しは努力できませんかね。
626卵の名無しさん:03/03/04 10:42 ID:P66Dbs75
>622
確かにだから恐い!
御意。
627薬屋さん57号:03/03/04 19:24 ID:1msScq+x
少し聞きたいのですが、生後1ヶ月男の子がミルクを飲むときなどに
鼻あたりでTV「できるかな」のゴン太くんみたいな音がする。
喘息ではないらしい。鼻水なし。苦しそうな感じはない。

小児科つれていったほうがいい?
628卵の名無しさん:03/03/05 10:28 ID:x2xizS+J
>>627
ミルクが飲めてたら問題なし。赤ちゃんにはよくあること。
629卵の名無しさん:03/03/06 01:20 ID:fcXGNJkD
どっちでもよいのでは?
630卵の名無しさん:03/03/06 01:48 ID:tGCh9XJW
小児科医療に日本の保健教育の貧困と健保組合の怠慢が浮き彫りになってますね。
こんな事で医療費は抑制できません。
631薬屋さん57号:03/03/06 15:26 ID:uzwqEjff
>>628 ありがと
632612:03/03/06 16:16 ID:Vtgu20ev
>>618
ガスちょろ、コロンの走行に合わせて便イパーイ
てか触診でだいたいわかる気がする
一応ガスの状態みとかないと、あとが怖いのでKUBとるけどね

一番ひどかったやつだと、直腸におとなの拳大以上の固まりがあったことあるな
この症例は、体育の時間に座っていて、急にはげしい腹痛をおこして、一時的(5分ぐらいだたらしい)意識消失したやつだったな

>>619
便秘はってきくと、「みんなでてます」なんだよねw
633卵の名無しさん :03/03/06 18:31 ID:D+XJYmqd
内科の医者が小児を診るのは自殺行為です。
634卵の名無しさん:03/03/07 17:35 ID:F2qUZi/E
開業時には場所にもよるでしょうが、内科小児科にしないと立ち上がりが苦しいですよ。
ただ最近は小児科を標榜すると医師会の余計なお仕事が昼夜を問わず増える所が多いようですが。
635卵の名無しさん:03/03/07 18:52 ID:3CtiEtI2
当然です。
小児科を標榜する以上は、
(つまり、乳幼児育児栄養指導加算を算定する以上は)
小児科健診もしてもらいますし、
急病センターも小児科を担当する医師としてカウントします。
636卵の名無しさん:03/03/07 23:05 ID:nGXHfR88
>>635
 乳幼児健診も行ってますし、小児夜間救急センターにも出かけてます。
 ただ、うちの医師会は自由参加だし、そこそこ人は集まりますが。
637卵の名無しさん:03/03/08 03:44 ID:Cs6aPaZT
>636
田舎は優雅ですね。
638卵の名無しさん:03/03/08 03:47 ID:MsUR44tC
>>637
 優雅なんですが、センターまでの距離が遠くて‥‥。
639卵の名無しさん:03/03/08 13:27 ID:MdNwlovz
優雅がいちばん!

640卵の名無しさん:03/03/08 17:44 ID:OJ0ym9X8
>>639
 やっと出来た高速道路使って、45分程度。診療終わって、あせって
行かなきゃ。優雅と言うには程遠いかも。
641卵の名無しさん:03/03/09 01:35 ID:khE3twgi
 小児科標榜の内科医です。
 4月から、夜間救急センターに駆り出されます。私のような外からの医師は
1次救急の露払い的存在で、2次の方は常勤医の医師が担当してくれます。
 大人ならCPAが来ようと何とかするんですけれど、小児って、一番何が違
うのでしょうかね?
642卵の名無しさん:03/03/09 02:15 ID:0JLGQLFB
>641

< 1次救急の露払い的存在で、、、>

一番の違いは、地雷を踏む確率が圧倒的に高いことでしょうか!
1次救急の露払いなんかは、、、。2次の方はもうスクリーニン
グ(地雷除去)が終わってますから、、、。

643卵の名無しさん:03/03/09 02:34 ID:7/2otIot
祈ること。ただ祈ること。
644 :03/03/09 11:06 ID:voRJbzaz
>>641
内科とかの救急に比べ、圧倒的に、ただの風邪が多いこと。
その中にたま〜に重症患者がいるところが難しいのかも。
でも、こどもの重症度って、見たまんま(大人みたいに無理して
笑顔を作ったりしないんで)だから、慣れたら分かるようになるけどね。
診断はいらないから、なんかワカランけどえらくしんどそうだ、ぐったり
していると思ったら2次に送るべし。帰すときは、明日必ず小児科医に
診てもらうことと、何か様子がおかしかったらまた連絡してくるように言う。
これで落ち度の大部分は親の責任になる。
診察を嫌がって暴れる元気があれば、普通は大丈夫だけどね。
あと3ヶ月未満の赤ちゃんは、こどもといっても、またまったく
別物なので、とくに熱がある場合はすぐに送ること。
645卵の名無しさん:03/03/09 18:11 ID:db1q2TRp
さあ、祈りましょう。

646卵の名無しさん:03/03/10 23:10 ID:ZQj2PIOu
>>644
 的を射たご意見、ありがとうございました。
647卵の名無しさん:03/03/12 19:12 ID:Gn1LWyaJ
ポララミン、ペリアクチンって余り効かない?
648 :03/03/13 12:52 ID:/WbIBjWZ
あまり効かないと思う。ペリアクチンは気休めというか習慣で出してる。
約束処方に入ってるし。そのくせ一人前に眠くなるときは眠くなる。
ポララミンはもう長いこと出してないなあ。
649卵の名無しさん:03/03/16 03:27 ID:ifYsRZbF

内科の医者が小児を診ると

    ↓

 患児がアボーン

    ↓

内科の医者がアボーン
650卵の名無しさん:03/03/16 18:31 ID:D9L7BhrL
いわゆる餓鬼は地雷つうやつですね。
しかし、餓鬼診ないと経営的にヤバイし、、、。
欝)

651卵の名無しさん:03/03/19 02:43 ID:PT2L1xGK
悩むよねー。

652卵の名無しさん:03/03/20 00:19 ID:wD/PaE2b
 残ったものが残存者利益を得る、経済の原則。
653GP:03/03/22 22:24 ID:8s+RwR2B
約10年前、漏れと相前後して内科小児科開業した香具師5人いるが誰もアボーン
してないが・・・・。地雷の餓鬼何万人に1人位の頻度でしょうか?詳しい方
教えてくらはい。
654卵の名無しさん:03/03/22 22:31 ID:k9tBcSiq
>653
確率の問題でもないような・・・
(かといって普段の行いで防ぎきれるものでもないし・・・)
655卵の名無しさん:03/03/23 00:11 ID:COUpizvU
>>635
 普通、完全な過誤になるまでにいくつかのポイントがあって、それを
通り過ぎないと失敗にならないはず。DQNな医師って、何やってもダ
メだと思うが。
656>653:03/03/23 19:03 ID:F++3qrN2
>653
地雷にあたるまでやればよろしい。
きちんと絶命できます。
657卵の名無しさん:03/03/23 20:05 ID:UrRYu3+z
>>655
俺もそう思う。俺の周りでもあぼーんした香具師いないし。
どういう経過であぼーんするのか知りたい。
たぶん、どっかしょうもないとこミスってるんだと思うけど。
658卵の名無しさん:03/03/23 20:31 ID:r/ET5aZW
痴呆や欝は

基本的に

病識が無い
659卵の名無しさん:03/03/23 22:42 ID:UrRYu3+z
鬱は病識あるよ。だからしんどいんじゃん。

は!欝か。
それは知らんわ。ないのかもしらん、確かに。
660卵の名無しさん:03/03/24 19:41 ID:ognzTCpv
鬱と欝ってどう違うのでつか?
661卵の名無しさん:03/03/24 22:17 ID:7d/cRLfE
>657
仮に我々が(本物の)地雷地帯を渡ろうとした時、地雷を踏んで
しまったとして、それをミスと呼んでいいのでしょうか?
662はんじ:03/03/24 23:28 ID:NMSbEPrr
医療訴訟の件数1位内科、2位外科、3位産婦人科、4位整形形成外科。
小児科の先生びびりすぎちゃう?
663卵の名無しさん:03/03/24 23:38 ID:8PtKaQnu
>662
従事医師数と訴訟件数から確率を教えてください
664卵の名無しさん:03/03/24 23:39 ID:wvggUjgA
 元々、「内科医が小児を診る」リスクの大きさが議論のネタだったので、元
に戻させていただきますが、やはり、地域的・数的な問題もあって、内科医の
小児科標榜医が小児を診ざるを得ない状況はあると思うのです。
 で、小児を見るようになると、いくら内科医でも小児科の勉強をやり直すこ
とになります。これは自分では無理、これは何とかなるって感覚が分かるよう
になると思うのですけれどね。たとえ、1つ判断を誤っても、即、死亡事故に
つながることは、ごく稀だと思います。
 その辺りは、新しい研修制度でうまく小児科の研修を取り入れてもらえれば
いいと思うのですけれど。
665卵の名無しさん:03/03/25 00:12 ID:dlIH435G
>>663
確率聞いてどうするの?
666卵の名無しさん:03/03/25 00:23 ID:YoN730eK
小児科の先生びびりすぎかどうかの判断の一助に
667卵の名無しさん :03/03/25 18:56 ID:mSMCzBA5
あまり餓鬼は関わらないほうがいいぞ。
悪いことは言わない。

668卵の名無しさん:03/03/25 20:11 ID:wLh0CNex
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
669卵の名無しさん:03/04/01 03:31 ID:YngKaUnh
>667
そんな気がします。
怖いっす。
670卵の名無しさん:03/04/08 13:25 ID:P7NvIDPH
671卵の名無しさん:03/04/08 19:12 ID:ONV0ym24
672堕天使:03/04/14 15:50 ID:SDkmiyvY
673山崎渉:03/04/17 14:06 ID:jMOVYN/P
(^^)
674卵の名無しさん:03/04/20 02:01 ID:mkqwxUFN
 641で書き込んだ小児科標榜の内科医です。
 一晩行ってみましたが、4月だったので5人ぐらいしか診てませんが、
頭部外傷とか、肘内障まで、夜間の小児夜間救急の方にやってきており
ました。外科系の疾患まで診ることになるとは意外でした。
675山崎渉:03/04/20 02:03 ID:er4Ae01J
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
676卵の名無しさん:03/05/11 01:39 ID:SUlEQoGV

     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
.     |   \\i          |      ヽ
     |/二二 `、   (〇)    /     (〇|
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ      /\      ノ
      '、'/ ̄ ̄   \ ‐-‐''"    `゙‐--‐'"
677卵の名無しさん:03/05/11 14:57 ID:OvL5JS6e
>>664

<< 元々、「内科医が小児を診る」リスクの大きさが議論のネタだったので、元
に戻させていただきますが、やはり、地域的・数的な問題もあって、内科医の
小児科標榜医が小児を診ざるを得ない状況はあると思うのです。
 で、小児を見るようになると、いくら内科医でも小児科の勉強をやり直すこ
とになります。これは自分では無理、これは何とかなるって感覚が分かるよう
になると思うのですけれどね。たとえ、1つ判断を誤っても、即、死亡事故に
つながることは、ごく稀だと思います。
 その辺りは、新しい研修制度でうまく小児科の研修を取り入れてもらえれば
いいと思うのですけれど。>>

DQNを甘く見過ぎだな!




678卵の名無しさん:03/05/11 15:14 ID:8d/3sZtg
>677
御意。
679卵の名無しさん:03/05/14 01:02 ID:LjggAYvn
>>677
 DQN親が怖いってこと?
680卵の名無しさん:03/05/15 00:15 ID:1AtK+Gib
内科小児科15年してますが、DQN親にかぶられたことありません。
凶暴なDQN親って地区によっては多いんでしょうか?
ちなみに小児は1日40人位。
681卵の名無しさん:03/05/15 02:10 ID:DZF6yK3+
>680
大丈夫です。嫌でも医師生命を奪ってくれるDQN親が必ず降臨
してくれますから。さすれば解ります、心身で。
682卵の名無しさん:03/05/20 02:58 ID:v+u2mbTz
 ↑
ですな。
683卵の名無しさん:03/05/20 07:27 ID:DaiRXNw0
まだまだ小児科の恐ろしさが分かっていないね。
684浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :03/05/21 09:09 ID:QMLYVhlP
新スレを立てました。
スレ違いとは思いますが緊急重要なのでここで宣伝させてください。

***

[ 在日台湾籍医師が台湾に戻れるように ]
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1053471910/l50


在日台湾籍医師が心置きなく長期休暇とって台湾にSARS治療
の応援に行けるようにしてあげてください。
685卵の名無しさん:03/05/22 04:22 ID:wdumgPs1
???
686卵の名無しさん:03/05/23 00:33 ID:GZkj+0I7
 久しぶりに小児科専門医の方々にご質問お願いします。
 小児の薬用量って、
  1)年齢別5段階ぐらいで、大人の1/2量とか1/3量で計算する。
  2)年齢別で標準体重から、投与量の表を作っておく。
  3)PDAやらDosage Mannualからいちいち厳密に計算する。
新生児やら、抗生剤みたいに特別に計算する薬剤もありますが、添文にも資料の
ない薬剤の投与量はどうされているのでしょうか? ご教授ください。
687卵の名無しさん:03/05/23 00:48 ID:RkXQPzIT
小児薬用量というちいちゃな青い表紙の本があります。
ポケットに入れられる大きさだし、うちの小児科は使っています。
アメリカの本は量がやたら多かったりしそうで、薬の量は
不安で使っていません。
体重は年齢でだすと、個人差が大きいので体重あたりで出す
のが正解かと。 三歳9kgという子もけっこういますよ。
688卵の名無しさん:03/05/23 00:57 ID:GZkj+0I7
>>687
 さっそくのご回答ありがとうございます。私もその本を持っており重宝
しておりますが、1)実際の処方量に換算するのが大変、2)自院にある
薬剤がそれほど多種でないという理由で、年齢・標準体重と薬用量を書い
た表で対応しております。
 で、薬用量の本では、年齢が結構飛び飛びに書かれているのですが、そ
れぐらいの感覚で処方してもよろしいでしょうか? 7歳と8歳はほぼ同
じでOKでしょうか? 米国のPediatric dosage handbookなどには結構
細かい数字が書いてありますが、神経質にならなくていいでしょうか?
 
689卵の名無しさん:03/05/23 01:27 ID:RkXQPzIT
普通に外来で出す薬ならあんまり神経質にならなくても
大丈夫だと思います。
めんどうですが、あくまでも年齢ではなくその子の体重を参考
にして三歳9kgなら一歳の量を処方したらどうでしょうか。
もちろんテオフィリンなどはきちんと体重あたりで計算して、
安易にクラリスなどとかぶせないとか、太っている子は身長から
大体の標準体重を考えて処方したほうが安全。
でもこういうことは内科でも同じですよね。
解熱剤・抗ヒスタミン剤などは心持ち少なめにしています。
あとは六ヶ月以下には解熱剤・テオフィリンは処方しないとか。
前に処方されたシロップ5日分を一気飲みした子が救外にきて、
量も不正確になるしそんな事故もおこりやすいので、どうしても
飲めない子以外はなるべくドライシロップとか粉で処方してます。



690卵の名無しさん:03/05/23 01:31 ID:RkXQPzIT
でも、大きくなったら7歳とか8歳のこでは
そんなに体の大きさは違わないし、粒で飲む子がふえて
くる年齢ならかなりアバウトになっていきます。
691卵の名無しさん:03/05/23 01:39 ID:muWQvG4q
>>690
 なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
692山崎渉:03/05/28 11:05 ID:DSsRH5Rl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
693卵の名無しさん:03/05/30 20:08 ID:pWlgCI35
このスレ読んで、電話での問い合わせの、小児科は全部断ることにしました。
そもそも、小児科医は内科の救急を診るのは、不可能だと思います。内科医だって
小児科を診るのは無理に決まっています。院長に文句を言われたら、すぐやめようと思います。
そうすれば、給料もっといい病院に気兼ねなく移れるし。
694卵の名無しさん:03/05/30 20:08 ID:YEC3VzNQ
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
695飲酒医療  ◆I0wh6UNvl6 :03/05/30 20:10 ID:PM0X9J3E
>>693
 ありがたいね。内科・小児科医が子供を診ることを小児科医は自分の存在意義の
危機と感じているんだよ。離脱する医師が増えれば、少子化でも食い扶持に困らな
い。
696卵の名無しさん:03/05/31 23:28 ID:wCBTfuUw
うちの近くの内科で小児の点滴で3時間かかった、その結果入ったかどうかは
知らない、という話を友人(小児科医)に聞いたことあります。親も止めるに
止められる雰囲気でなかったそうです。
小生は耳鼻咽喉科医ですが、土曜日に扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎を手放すD
QN医師から医師免許を取り上げてやってください。因にベンケーシー(白衣
)で銀行に出入りしています。本人は偉いと思っているようです。
697卵の名無しさん:03/06/01 20:01 ID:DHxylNcS
多分、今日の朝日の記事を見れば、、、。
698卵の名無しさん:03/06/01 22:14 ID:nrnovnIg
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054407086/l50
小児科医以外は小児を見ちゃダメ
小児科医も診ない方が安全
699卵の名無しさん:03/06/01 22:15 ID:QuMH6JPw
金輪際小児は診ません。自分の子供は診るかも。
700卵の名無しさん:03/06/12 00:29 ID:B6C7mF5d
小児科って小児内科のこと?小児科医って小児内科全部診れるの?たとえば
消化器専門の小児内科医より糖尿病専門医の方が1型小児糖尿病よく診ると思うが
どう?それとも小児科って小児科単科標榜している医師ならなんでも診れるくらい
簡単な科?ま、殆ど感染症なんでしょうが。
701卵の名無しさん:03/06/14 14:36 ID:qnDQk+mQ
age
702名無しの心子知らず
川崎病専門医A先生、育児板にぱーと2立てたので
いらしてください。探し疲れました。。。。。。。。。。