一生勤務医、50でリストラ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農学部
開業医は今現在7万から8万人くらいだと思います。医師全体が25万から26万人ですよね。
すごい簡単な話です。医師が年間3000人の時代は最終的にほぼ全員開業できたんです。
で今は医師が年間8000人ですからそのうち3000人しか開業できない。
でもそのだいたいは医者の息子で埋まってしまうというだけのことです。
残りの少ない枠を争うと5人に一人成功して残りは廃業(自己破産)ということです。
で医者が増えてくると一部の医師を除き50代の医師はいらないですよね。
腕の悪い人は45でリストラですね。いま医者は約年5000人の割合で増えています。
まあいずれにせよ8000人で3000人の枠を争うことになるんですね。

低脳さんへ、被害妄想についての議論はもしするのだったら他スレでしましょう。


2卵の名無しさん:02/06/22 14:53 ID:zadZKVeU
煮げと
1は診で下さい
3卵の名無しさん:02/06/22 15:21 ID:ss4nzgxB
最近は○学部というのが流行ってるみたいだね。

さあ、WC見るぞ〜!
4というわけで:02/06/22 15:36 ID:USaL2uw0

  工学部 = 農学部

  杉本某 = 陽子

いずれもゴミと言う点では

 工学部 = 農学部 = 杉本某 = 陽子 とみなして良い。

結論 あっくんの方が 1048576倍 マシ 
5農学部:02/06/22 16:03 ID:0KM2TIH6
まあ世襲制ってあんまりよくないんですけど医者の世界ではある程度しかたないんですね。
というのは、皆さんもわかってると思いますが開業にかなりお金かかるんです。個人の診療所でも5000万くらい、大きい病院になると10億くらいは必要なんじゃないですか?
となると後を継ぐ人がいないと困るわけです。従業員もリストラになってしまうし。だから、私立の医学部はあんまり減らないと思うしほんとよくないんですけどある程度仕方ないんです。
たとえば税理士の方が開業するのとかは事務所レンタルですむし開業資金500万もあれば十分なんです。
6東京帝国大学医学部長 青木より。:02/06/22 16:16 ID:re3vMKmG
農学部の鈴木梅太郎くんは家畜の脚気でも治してなさい!!(実話)
7卵の名無しさん:02/06/22 16:20 ID:ss4nzgxB
びたみん
8卵の名無しさん:02/06/22 16:25 ID:vx9ZHif9
社保、社会保険病院いらないんだから、さっさと廃止して。
国保もいらないんじゃない?
そのたも独行法人。
うーん 45以上の勤務医はほとんど公的病院にいらないじゃない?
私的病院もそんなにいらんだろう。
まーこんなもんだろ。
脚気菌があるとかいってたのは、どこの医学部のひと?
優秀なんだね。ぶぶ
9卵の名無しさん:02/06/22 16:27 ID:U33iwVlU
>>1=あっくん
 
無視しよう。
10農学部:02/06/22 16:30 ID:+ztHqnSe
9さんへ
私はあっくんさんとは違いますよ。
11卵の名無しさん:02/06/22 16:33 ID:Gt1IyhAy
園芸学部は参加させてもらえますか?
12農学部:02/06/22 16:35 ID:zB8Kko1W
11さんへ
どうぞ、どうぞ。ぜひ参加してください。
13卵の名無しさん:02/06/22 16:47 ID:vd/RXxnJ
14農学部:02/06/22 17:23 ID:w8ydp6Kc
45歳でリストラされる人もけっこう多くなるかも知れませんね。院長に「君はそろそろ開業しなさい」とか言われて。無理だって。
退職金がほとんどないのが痛いですよね。45歳だとさすがに転職難しいし。まあ腕が悪いのにえらそうなだけのうざい先輩はいない方がいいですね。
優秀な人は55歳まででも使えるでしょう。
15園芸学部:02/06/22 17:26 ID:Gt1IyhAy
雇われ院長だと、オーナーにこちらの先生が君の後任の院長ですと紹介され
そのままくびと言う院長の噂聞いたことある。
16卵の名無しさん:02/06/22 17:27 ID:WAh3JVbz
>>1
要するに俺みたいな百姓が一番だ、って言いたいんだよね。
納得しますた。
17家庭医学専門医:02/06/22 17:27 ID:re3vMKmG
農学部さん、わかってないね。

医者の間で競争が激しくなるというのは同意するけど、ベテランで、
たくさんのファンを抱えた医者はそれだけで病院は手放したくない。
年齢にあまり関係ないけど、たとえば中年なら小日向文世さんとか
高齢でも大滝秀治さんみたいな医者だったら、リピーターの患者を
いっぱい抱えるだろうから、病院にとってもいつまでもいてほしい
存在なの。内科系外来の話だけどね。
18卵の名無しさん:02/06/22 17:30 ID:Tv3UXLbk
>>9
あっくんの方が約30%程賢いよ
19卵の名無しさん:02/06/22 17:32 ID:WUNf9JvK
FBIに捕まった金原加代子先生って農学部出身なの?なかなか優秀みたいだけど。
20卵の名無しさん:02/06/22 17:34 ID:Tv3UXLbk
同僚の中国人がどうたらこうたら
アメちゃんには区別ついてるのかな
21卵の名無しさん:02/06/22 17:35 ID:Tv3UXLbk
もしかしてこれって脳外科スレッドパート2だった?
22卵の名無しさん:02/06/22 17:42 ID:WAh3JVbz
1はどこ行った?
ママンに夕飯呼ばれたのか?
23農学部:02/06/22 17:45 ID:UpHtnFx+
17さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそうだと思うのですが35歳とかだといろんな病院で雇ってもらえますが50歳とかだと雇われにくい気がするのですが?
優秀な人は年齢に限らず病院が手放さそうですね。市場の原理が導入されて医師の世界も少し実力主義になりそうですね。
24卵の名無しさん:02/06/22 17:46 ID:Tv3UXLbk
想像や憶測を元に話を積み上げたら前の工学部スレッドと同じだよ。
25農学部:02/06/22 18:24 ID:SkVa3JVD
医者の仕事は相変わらずの超激務で医者が不足していますよね。
でも医師を増やすと開業できない医師の数が増えますよね。
このあたりが難しいですね。どなたかいい案がある方がいればぜひ書き込んでください。
このままだとほんとやばいですよね。
26卵の名無しさん:02/06/22 18:36 ID:FlCLowTh
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
27卵の名無しさん:02/06/22 18:36 ID:bhMl2LIF
 別に農学部に心配して頂かなくても、結構です。

 食料自給率を上げることに、専念して下さい。
28農学部:02/06/22 18:36 ID:at5UZWMI
今後、医者の息子以外の新規開業も大変難しくなりそうですね。
今までは失敗することなかったので金融機関もお金貸してくれましたが今後つぶれる病院が出てくると金融機関も3000万円とか貸してくれなくなりますよね。
で医者の息子は親の跡を継ぐか親の金で開業という感じでしょうか?
皆さんの意見をお待ちしています。
29園芸学部:02/06/22 18:38 ID:LJJQWOS8
そうだよね。

親切な振りしたり、同情したりする振りが一番陰険だよね。
3027:02/06/22 18:42 ID:bhMl2LIF
 いまとなっては、農芸科学にすすんでおけば、良かったかな・・・と思ったり。

 今世紀のホットな分野は、やっぱりこれかな〜と思ったりする。

 知人に子供の進路を相談されたとき、これを勧める。
31農学部:02/06/22 18:43 ID:ILg52PtW
でも他スレにこんな情報ありました。
693 :まぽらん :02/06/19 21:24 ID:tH3xfvvU
1976年の届出医師数は約13万人
1996年の届出医師数は約24万人
2000年の届出医師数は約26万人

・・・で、既に1万3千人くらいが医師過剰なんだって。
このまま行くと、
2020年の予測供給医師数は約30万人。
ということは約5万人が医師過剰になっちゃうんだってさ!
さー大変だねえ。
どうする?



かなりの勢いで増えていてこのままだと40万人までいくそうですよ。


32卵の名無しさん:02/06/22 18:47 ID:v43AHQhx
70歳台80歳台の開業医がまだまだいる。
新規参入は定員削減で抑制だし
DQN大学は大学院で学歴ロンダリングするまで開業が遅れるから
まだ大丈夫だな。
33前スレ906:02/06/22 18:48 ID:lI5yrfQw
医師過剰の根拠となる充足数は、戦後に決められたもので
当時想定された医療レベルを維持するのに必要な数なので
あって、既に根拠として成立しないものなんだ。

医療が供給が需要を産み出すと言われているのは常識だし
ね。
34卵の名無しさん:02/06/22 18:48 ID:bhMl2LIF
>31
 全く心配いりません。
 2020年まで、この国はもちませんので。
35農学部:02/06/22 18:52 ID:z77JIREE
ただ医者の息子が親の跡をついで開業医となるので病院の数自体は減りませんよね。
でもだいたい開業医の数は決まっているから医者の息子じゃないとすごい難しいと思うんですが。
開業医枠3000のうちの2000くらいは医者の息子が占めてしまって残りの1000の枠を5000人で争うような感じになると思うのですがどうでしょうか?
36卵の名無しさん:02/06/22 18:54 ID:bhMl2LIF
>35
 なかなか、骨が有る方ですね。あっくんですか?

 答えよう。石は自分の跡継ぎを、石にはしません。これ、今の常識。
37整形外科医:02/06/22 18:57 ID:vqJrHSVM
>>28
その前に3000万をぽんと貸してくれる銀行があるんだったら、紹介して欲しい。
基本的に銀行は担保がなけりゃ1銭も貸してくれない。
自治体の融資制度(保証協会)があるからなんとかなるんだよ。
融資制度自体は基本的には変わらんだろうね。
これ以上基準を厳しくしたらだれも借りられんだろ

まあ農学部も工学部も縁がないと思うけど^-^;
38卵の名無しさん:02/06/22 18:58 ID:f3+VwBSr
>>36
そうそう。もう医者はきつくてもうからないのが分かっているから、
後継ぎのいない開業医も増えている。
39卵の名無しさん:02/06/22 19:00 ID:FlCLowTh
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
40卵の名無しさん:02/06/22 19:01 ID:v43AHQhx
無い。
41卵の名無しさん:02/06/22 19:02 ID:FlCLowTh
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
開業しなくても医者の仕事はたくさんあるよね
42卵の名無しさん:02/06/22 19:03 ID:frPIT4N6
最近あっくん見ないけど元気にしてるのかな
43卵の名無しさん:02/06/22 19:05 ID:f3+VwBSr
>>41
あるけど、大部分の人はそれに気がついていない。
プライドを捨てればいくらでも割のいい仕事はあるよ。
44看護婦と:02/06/22 19:06 ID:5UM1VDe6
Hするって、コンドーム用意してたよ、、、
あそこも見たことないくせに、、
45卵の名無しさん:02/06/22 19:07 ID:bhMl2LIF
 連続カキコやめれ。2CH潰す気か? kiroku.swf or unix.swf見れ。

 まあ、収入が減るから、子を石にしないと言うご意見も尤もだが、
 大多数はこの仕事に対する「やりがい」、「熱意」の喪失が原因ではないか?
46農学部:02/06/22 19:20 ID:U7uWWiwK
なるほど。確かに医師の息子が医者になりたくない場合もありますし。
今までの意見を大まかにまとめると開業面に関しては特に問題なしということでしょうか?
47卵の名無しさん:02/06/22 22:52 ID:30fvKQbv
農学部を出てもほとんどはサラリーマンになるだけで豪農にはなれない。
医学部を出てサラリーマン人生をまっとうする者も多いが、一国一城の主
となる者も多い、中には一山あてる(?)者もある。よその世界を気にして
もしょうがないのに。
48卵の名無しさん:02/06/22 22:58 ID:tGRpT9TJ
15年前のデータよりましなデータありますか?
49卵の名無しさん:02/06/22 23:07 ID:4ApKqHwQ
工学部君、農学部にへ変身したか。

医療業界は、本当はこれからさらに拡大していくべき産業なんだよ。
拡大するということは、それに従事する医者も増えるべきなんだ。

でもね、政府は医療に金をかけたくないから医療費削減、医師の定員削減など
の政策を打ち出してる。

まあ、勤務医は公務員だから君の思ってるように首になることはない。
開業医が潰れてなくなることはあるだろうけど。

まあ、どのような国を目指すかは国民しだい。
土建業栄えて、医療なしの社会をめざすか。
50大病院勤務医:02/06/22 23:11 ID:IQQlH121
今でも充分貧乏なので、恐いものはない
51再度皆様にご案内:02/06/22 23:13 ID:YrScjLyF

  工学部 = 農学部

  杉本某 = 陽子

いずれもゴミと言う点では

 工学部 = 農学部 = 杉本某 = 陽子 とみなして良い。


結論 あっくんの方が 1048576倍 マシ 


52卵の名無しさん:02/06/22 23:50 ID:VTFgtTT/
53農学部:02/06/23 01:41 ID:svoY2gT+
そうですか。勤務医は低待遇ですが安定していると。
ですが開業は結局8000人で3000もしくは4000の席を争うわけですよね?
今までは3000人で3000の席を争ってたわけですよね。それに比べると非常に厳しいと思うのですが。
54だから:02/06/23 01:45 ID:PWx8hPXT
これから医者になるやつは、バカなのさ、、、
55経営の質なんざ:02/06/23 03:40 ID:UMts7NJ9
>被害妄想についての議論はもしするのだったら他スレでしましょう。

ぷぷぷ。あの、終わり方は、発狂寸前だったようだがね。
ほんとに「妄想」までしちゃってたもんね。なんだいありゃ?
56卵の名無しさん:02/06/23 03:42 ID:AQF1L9Yl
もういいよ、次生まれ変わったら、医者なんてならないし。
女子高の椅子に生まれ変わりたいな。
57卵の名無しさん:02/06/23 04:05 ID:ydjD09lK
デーデルライン桿菌は?なんてな。
58誰かに話してごらん:02/06/23 04:55 ID:UMts7NJ9
ねぇ、工学部くん。名前変えてまで、くどくど妄想語りたいんだね。
きみ、自分をもっと見つめ直したらどうかな・・・?
自分では気づいてないようだけれども、きみは、「妄想癖」があるんだよ。

「工学部は、妄想癖のある人物」
これはもう、1000を越えるレスを数えている、
(最後はきみの精神状態が、医者として見てる方はとても心配になったけれども)
「医者は被害妄想」という板で、きみが自分で、「完全な形で証明」してしまった。

それをたくさんの、本物の「お医者さん達」が見ているんだ。気づいてるかい?

今やきみは、「今度はこのバカどんな妄想言い出すかな」というような、
いわゆるさらし者状態、単なる興味の対象にすらなってしまっている。
59誰かに話してごらん:02/06/23 04:59 ID:UMts7NJ9
それが2ちゃんだとは言え、「無知識」で「妄想癖のある」ようなきみと、
実際に収入をそれで得ているプロとの議論では、勝負は最初から見えている。
なにがおもしろくて言いがかりつけてくるのか不明だけれど、その度に墓穴を掘って
不利になると悪い癖で話題を変えて逃げ回ってしまうあたり、正直とても、かわいそうだよ。

>想像や憶測を元に話を積み上げたら前の工学部スレッドと同じだよ。
と、親切な24先生がやさしくきみにさとして下さっているのに、まだ気持ちが落ち着かないのかい?
近所の総合病院でなくても、大学には、相談に乗ってくれる窓口があるはずだよ。
きみは統計が好きみたいだけれど、実際の医療を知らない人の陥る間違いに、
思い切り「はまって」いる事に、まだ気がつけないでいるんだね。かわいそうに。

まずは自分が「無知識」で「妄想癖がある」という事を、ここで認めてごらん?
そうして数字にらんで、医者に対していきり立ってばかりいないで、
少しは実際に、社会と接点を持つ方が、いいよ。
ここまで見てきて、いまだに理由は不明な事なんだが、
どうやらきみの「妄想癖」は医療関係の事柄において顕著に発揮されるようだから、
どこかの病院にでも出かけて、心の美しい女子高生と一緒になってボランティアでもしながら、
医療の実際というものを、横からじっくりと、眺めてみたらどうだい?
そこから体験して得られるものは、きっときみの「妄想癖」を改善してくれるだろうと思うよ。
60誰かに話してごらん:02/06/23 05:02 ID:UMts7NJ9
まず打つ手としては、善は急げというから、
「僕とは関係のない事とは知ってるんですが医者の将来が気になって仕方ないんです」
って、大学の保健センターのせんせいに、一度話しに行ってみてごらん。
それから、自分一人で抱えてないで、クラスメートや、ご両親に、同じように、
「おれと関係ないけど医者の将来、気になってしょうがないよ、マジで」って、
ごはん食べながらでも、ネタふりしてごらん。
ここに書き込みするより、きみにとっては好ましい反応がきっと得られると思うよ。
わざわざ自分でのこのこやって来てバカをさらして、
せんせい達に言いがかりつけなくっても、きみの心は満たされる方法があるんだよ。工学部くん。

そしてきみが、偏見や執着や、「妄想癖」を乗り越えて、明るい学生生活をまっとうし、
立派に工学を修めた人間として社会に有為な人材になってくれる事、
それが、われわれ医師にとっても心から望んでいる事なんだよ。

だから、少しパソコンの前からはなれて、自分のこだわりたい事を、
人に向かって話してみることを、きみにおすすめするよ、工学部くん。
きみにとってはもうここには来ない方が、文字通り「精神衛生上」いいんじゃないかね?
そういえば、高校の同級生で医学部目指して、何年も浪人していたクラスメート
がいたね。5年目以降はもう消息不明だった。どうしてるんだろうね。
同窓会名簿にも載っていないし。

もういいおっさんになってるはずだけど、社会人としてちゃんと生活している
ことを祈っているよ。
62農学部:02/06/23 09:48 ID:GWdK1GmE
低脳さん、少しは賢くなったのかな?
では医者が増えることにより開業などの点についてのあなたなりの意見や結論はどうですか?
自分の意見を出さず、人の意見を100%じゃないと批判するのは簡単ですよ。それはマスコミと同じレベルです。
みなさんもどうなると思いますか?8000人に増えることによって。
人の意見に意見するだけでなく自分自身の意見を言ってみましょう。
いい意見が出るかな、低脳さん?
63卵の名無しさん:02/06/23 10:10 ID:1NU4IviP
医者は参入障壁が高いという意見もあるが、法曹などに比べたら参入しやすいだろう。
これは、資格試験の難易度とは関係ない。
国がただでさえ少ない医療費(周辺産業に流れる分をのぞいた、純粋な
医療従事者に対する報酬という意味で)をさらに国が削ろうとしているのだから、
医師数の削減は必須。一番公平な方法が、医学部の定員削減というわけだ。
(法学部でも、ロースクール化に伴って定員削減されているね)
64卵の名無しさん:02/06/23 11:57 ID:nvBM6ocj
1は何の業種でも自分で立ち上げ軌道に乗せる、ってどんなに大変か考えたことあるのかな?
医者も同じ、ってこと。
65誰かに話してごらん:02/06/23 12:42 ID:QDib76Jn
僕のことはいいから、自分の心配をしなさい。

「僕とは関係のない事とは知ってるんですが医者の将来が気になって仕方ないんです」
って、大学の保健センターのせんせいに、一度話しに行ってみてごらん。

>想像や憶測を元に話を積み上げたら前の工学部スレッドと同じだよ。
と、親切な24先生がやさしくきみにさとして下さっているのに、まだ気持ちが落ち着かないのかい?
近所の総合病院でなくても、大学には、相談に乗ってくれる窓口があるはずだよ。
きみは統計が好きみたいだけれど、実際の医療を知らない人の陥る間違いに、
思い切り「はまって」いる事に、まだ気がつけないでいるんだね。かわいそうに

66誰かに話してごらん:02/06/23 12:48 ID:QDib76Jn
>少しは賢くなったのかな?

(笑)
ねぇ、工学部くん。名前変えてまで、くどくど妄想語りたいんだね。
きみ、自分をもっと見つめ直したらどうかな・・・?
自分では気づいてないようだけれども、きみは、「妄想癖」があるんだよ。

たくさんの、本物の「お医者さん達」が見ているんだ。気づいてるかい?

そうして数字にらんで、医者に対していきり立ってばかりいないで、
少しは実際に、社会と接点を持つ方が、いいよ。
67誰かに話してごらん:02/06/23 13:23 ID:QDib76Jn
僕個人に関して言えば、一生勤務医だよ。それが現実さ。
それは別に、数から言っても少数派ではないだろう?
きみの言うような事は別に僕らにとっては、新しい事でも何でもない。

先立つものがなければ、今のご時世そうそう開業医自体始めたくても始められまい。
まして経営が難しいから、維持していくのは勤務医でいるよりも大変ではないのかな?

だから、工学部くん、自分自身の意見とか、そういう話じゃないわけ。
「またこんな話か」ぐらいのインパクトしかないんだよ。話題的にはちょっと古い。
リストラに関しては、きみと違って、まるで心配してない。どうしてかって?
だって、僕は内科だけど、年々自分が積み重ねてきてるものが信じられるからさ。
どう思う、医者にとって「経験してきている」って事の意味は?
新人医者が独り立ちしていくのにどれだけの経験がいるんだろうね?
まぁ、無知識のきみにこういう話題しても、、どうせあまり実感わかないかな?

そうだな、数の話すれば、実感としては、医者はまだ足りないってのが僕の意見だよ。

それよりも、少しパソコンの前からはなれて、自分のこだわりたい事を、
人に向かって話してみることを、きみにおすすめするよ、工学部くん。
きみにとってはもうここには来ない方が、文字通り「精神衛生上」いいんじゃないかね?



68日大医学部在学:02/06/23 13:25 ID:6wpu63jE
ボクってDQNですか?
69卵の名無しさん:02/06/23 14:18 ID:UUzC+qpT
次は水産学部、商学部〜、もーっとも無縁な法学部ー、法学部!

















70卵の名無しさん:02/06/23 14:34 ID:TKhrymM2
2002年6月17日の事件です。

■■あなたの税金(1兆7000億円)が北朝鮮のミサイル開発資金になっている!!■■

在日朝鮮人系信用組合とは、北朝鮮への不正送金が疑われている金融機関であり、
朝鮮総連と密接な関係を持つ民族系金融機関です。

北朝鮮への不正送金疑惑が払拭されないまま、その金融機関に私達の税金が更に7800億
投入されようとしています。

既に9200億円は投入済で、今回の7800億円を合わせると1兆7000億円になります。
また、韓国民団系金融機関救済に投入されている9000億円と合わせると

『合計約 2 兆 6 0 0 0 億 円』です。

大不況の現在、3万人前後の日本人が自殺し、数百万の失業者が出ています。
(ちなみに失業対策費は4200億円、中小企業対策費は1900億円です)
しかしながらこの問題は国会であまり議論されておらず、マスコミも報道しません。

いまさら民族系金融機関を残す必要がありますか?
2兆6000億もの巨額を投じる必要がありますか?
私たちの税金がこんな事に使われて納得出来ますか?

ソース
http://www.sankei.co.jp/news/020618/morning/18iti003.htm

●ニュース議論板(暫定本部)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007024581/l5
●マスコミに電話して質問するスレ (暫定版)/ハン板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024671188/l50
●スパムやチェーンなどのキャッチコピーを作るスレ/社会・世評板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024726736/
●フラッシュ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
71農学部:02/06/23 15:32 ID:6oBvsC5A
低脳さん貴重なご意見ありがとうございました。
しかしながら医師の方でもさまざまな意見があると思います。
もちろん低脳さんと全く同じ意見だという方もたくさんいらっしゃると思います。
多くの意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
72卵の名無しさん:02/06/23 15:49 ID:UUzC+qpT
次は水産学部、商学部〜、もーっとも無縁な法学部ー、法学部!










73農学部:02/06/23 18:02 ID:sPWIvDaD
こんなんありました。
 医師の需要数と供給数が推計どうりと考えて,この数を平成4年における病院と診療所の医師の分布をもとに,10年後,20年後の推定を行ってみました(図3)。
医療法で病院の規制が行われていますので,病院における医師数は今後増加しないと考えて,増加する医師数だけを伸ばしていきますと,2020年にはずいぶん医師が多くなります。
増加した医師がもし診療所を開設するとすれば,診療所間の競合が激しくなります。医療費の伸びは期待できないので,医療費の分配の中での医師への配分の増加は期待できず,当然,それぞれの医師への配分も少なくなってきましょう。
もし,医療費が今と同じように伸びていって,医師数がこのままの増加を続けると仮定すると,医師一人当たりの所得の伸び率は,21世紀には毎年1%台になります。
しかし医療費が抑制されますと,当然1%以下になります。医師数が増加し,医療費が抑制されますと,医師の所得の伸びはほとんどなくなるわけです。こういう意味からも,勤務医も社会の状況をもっと認識する必要があります。

ソースはここです。
http://www.okinawa.med.or.jp/kaihou/k9706/genjou.htm

ほかの職業の給料は普通に伸びるのに勤務医はあまり伸びないみたいですね。特に今後。
いろんなほかのエリートの職業に平均給与ばんばん抜かれそうですね。こんなに激務なのに。



74農学部:02/06/23 18:03 ID:sPWIvDaD
さっきの続ですが、今大学院で資格をとらそうとする動きがはやってます。日本が資格社会になろうとしてたので大学院社会にしようというわけです。
ロースクールもその一環ですが公認会計士や税理士なども大学院で取らそうという動きがあります。また日本版MBAもふえてきています。
アメリカのトップ20の大学のMBA(経営学修士)をとった人の初任給の平均が1500万くらいあるそうです。高いとこは1800万。初任給でですよ。
日本はアメリカが好きなのでそういう方向に動いてます。
何年かすると大卒の平均所得900万とかなって院出た人の平均が1400万くらいでマスコミや金融は1700万とかなりそうですね。
パイロットは今でも35時間勤務で平均1800万、45歳で2300万ですね。医者とはえらい違いですね。仕事楽らしいですよ。うらやましいですね。
それでもみなさん他の職業とは比較して文句言ったらだめですよ。そのころ医学部の偏差値下がってるし。
そのころ医者は80時間労働で1500万で訴訟に300万くらいとられ、自殺者いっぱいか50時間で1000万くらいですね。
医者って職業はヨーロッパじゃあんまりエリートじゃなさそうだし。
まあ自業自得だから仕方ないですね。何で医者になんかなったんだろうね。やっぱ18歳で決めるってむつかしいね。
東大いけるくらい頭よかったのに選択ミスで人生棒に振るなんてすごいかわいそう。
ほんと過去の自分を恨むしかないね。誰が悪いって自分が悪いんだから。


75農学部:02/06/23 18:05 ID:sPWIvDaD
各国のデータからわかりますように、相対的に国際的に医者の価値って落ちてきてると思う。
だからそれでも文句あるのなら医者辞めてくれとしかいえない。
過酷な労働がいやだったらヨーロッパのような感じにするしかない。
結局今週70時間勤務で1400万の人は40時間で700万とかそういう選択しかしかないわけ。
今後も相対的に医者の価値は落ちる。GDPに医療が追いつかないのは当然。ほかの分野で伸びてるんだから。
76農学部:02/06/23 18:10 ID:QrPlzKCz
あと、外資証券も35歳で3000万の人とか多いですね。外資金融で28歳で6000万てのもいたし。
仕事はそれなりにハードですが。アメリカはこんな感じですよね。職によってすごい差ですね。
MBA(経営学修士)とった人の初任給はすごいですね。


勤務医の皆様、ご愁傷様です。まあ参考にでもしてください。

77農学部:02/06/23 18:16 ID:5AIszcdz
あと、裁判官も40歳でほとんどの人が年収2200万円いくらしいですよ。
新人のときから管理職手当てが出るらしいです。裁判所には裁判所事務官とか書記官とかいっぱいいるから。
もちろん国民は知りませんが。
78卵の名無しさん:02/06/23 18:19 ID:+wcJehoG
アメリカ化したら、医療費上がるじゃん。
ヨーロッパじゃエリートじゃないらしいのと、日本で
エリートじゃないのをごっちゃにして、スパイラル状
にミスリードを誘うのは、卑怯者の手段だね。
79あかひげ:02/06/23 18:24 ID:8YazwvzP
我が輩は赤髭である
仕事は患者さまのためにやっている。ひとり30分は診るぞ
年収は1000万いかないが、別段不自由はないがなにか?
80農学部:02/06/23 18:24 ID:svoY2gT+
78さんへ
でも73にあるように勤務医の給与が今後ほとんど伸びないのは自明では。
今はまだいいんですよ、医師のみなさん。大変なのはこれからですよ。
81卵の名無しさん:02/06/23 18:29 ID:1NU4IviP
>>80
結局、やられる前にやるしかないのだろうな(革命マンセーっつうことで)
82農学部:02/06/23 18:31 ID:w+sCR9di
今はほんと幸せだと思います。やりがいもありますし。
大変なのはこれからですね。開業できず、ずっと勤務医で弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟になり、給料のうち3割くらいを訴訟の保険に取られてもがんばってください。
マスコミによって「医者=人殺し」という明らかに不当なレッテルを貼られてそれでも他のエリートの職業に年収抜かれても文句言わず超激務のなかがんばってください。
83卵の名無しさん:02/06/23 18:32 ID:CfRYj3R+
そうだよね。
医者になる人ってなに考えてんだろね。
84あかひげ:02/06/23 18:32 ID:G3itWYpf
社会情勢で収入が落ちるのはどんな職種にもあるように仕方がない事である
収入がおちても医業の価値が落ちるわけではないと私は信じるが。
85卵の名無しさん:02/06/23 18:38 ID:nvBM6ocj
裁判官は司法試験合格者だろ?年収2200万って多いか?
自分と関係ない職種の収入なんでそんなに気になるかね、サラ金屋とかがいくら稼いでいても全然気にならないが。
86あかひげ:02/06/23 18:41 ID:G3itWYpf
>>83
わたしの場合だが、親戚に医者が多いので激務は承知の上
年収の延びが少ないのも承知の上で医学部に入ったよ
患者さんに真摯に対峙して、感謝された時の喜びは何事にも替えがたい
もちろん、うまくいかない時の苦しみも極めて大きいが
それでもやめる気はさらさらない
医者以外にも、平均年収は低くても誇り高い職業というのは有るものだ

農学部、あなた寂しい人だね
87農学部:02/06/23 18:48 ID:6Z4rpc8G
85さんへ
そうですね。まったり勤務で40歳でほとんどが年収2200万円で退職時も大体の人が年収2600万円で退職金や年金もものすごい額でも気になりませんね。
88卵の名無しさん:02/06/23 18:52 ID:UUzC+qpT
(ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう)低脳、低脳、低脳!


次は水産学部、商学部〜、もーっとも無縁な法学部ー、法学部!


(ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう)低脳、低脳、低脳!
89農学部:02/06/23 19:06 ID:zi3LGP1B
医者の未来は第2の官僚ですね。
・マスコミによるバッシング(医療ミス)
・超激務
・その割りに給料安い
・国民から高待遇だと誤解されてる
・開業できない(官僚も天下り減ってる)
・昔は本物のエリートだった
・高校時代の学力は高い
・自殺者いっぱい(医者はこれから)


なんかほんとそっくりですね。さすがにびっくり。
ちなみに農水省の屋上には自殺防止の柵があるそうです。
近い未来病院もそうなるかもしれません。(冗談じゃなく)
90あかひげ:02/06/23 19:11 ID:G3itWYpf
おれにもレスくれよ。たのむよ>農学部

おれの友達も何人か自殺してるよ。
学部の時にも、医者になった後も。
自殺者は、たぶん世間の平均よりは多いね。

しかし、あんたどこかの引用ばっかりだね。
自分の足で実際を調べてみろよ。
この程度じゃ誰もショックに思わない。知ってる事ばかりだからね。じゃ。

91卵の名無しさん:02/06/23 19:12 ID:+wcJehoG
いや、病院は柵あるっつうか、そもそも官僚どころじゃない
精神状態の人がいっぱいいるんだが。
92?�?�?<ETH>?°:02/06/23 19:15 ID:G3itWYpf
>>91
病院屋上の柵は患者さん用だよね。
患者さんの自殺率は、たぶん医者よりも多いね。知ってるか?>農学部
93あかひげ:02/06/23 19:17 ID:G3itWYpf
↑ん?ハンドル化けたな。失礼。

ところで、農業系ってどんな時に自殺するの?
教えてくれよ>農学部
94農学部:02/06/23 19:25 ID:iTF0xVeH
今、計算の簡略化のため勤務医の平均年収を1200万円、国立大卒男子の平均年収を800万としてちょうど1.5倍とします。
勤務医の平均年収の伸びを年1%、国立大卒男子の平均年収の伸びを年3%とします。
10年後、勤務医の平均年収は1325万円、国立大卒男子の平均は1075万とかなり近づきます。(250万のさ)超激務で訴訟にお金取られるのに。
時給換算するとだいぶ差が出そうですね。医者っていったい何なんだろう?そのころには医学部の偏差値も他学部並になるかな?
95農学部:02/06/23 19:29 ID:LZoirXjw
あかひげさんへ
レス遅くなってすみません。
前のスレでもあなたのようにすばらしい方が結構たくさんいました。
ほんとにそういう人にはいうことありません。これからもがんばってください。
まあ金目当てで医者にはなるなということですね。いい教訓だと思います。
この板の「医師になった動機」のスレで金目当てでなった人が結構いたようですが明らかに間違いですね。
96あかひげ:02/06/23 19:34 ID:G3itWYpf
金目当てで医者になったやつたくさん知ってるが
仕事始めてから金どころじゃなくなった奴がほとんど
医者の職業意識はこういうものだ。中には確かに金だけの奴も居るがね。
そういうのは俺たちもあまり相手にしていない。
こういう事は知ってるか?
97農学部:02/06/23 19:42 ID:JpDb4R2X
あかひげさんへ
「医師になった動機」スレからも金目当てで医者になった人の方が多数派で赤ひげさんのようなタイプは少数派だと思いますがどうでしょうか?
私は患者を救いたい思いで医師になった人は大好きです。尊敬します。
98卵の名無しさん:02/06/23 19:44 ID:E82A1DWh
結局、農学部とやらは医者の心配してくれてるのか?
そりゃまた、有り難いことですなぁ。
だったら、小泉君に言ってくれよ。
4月の診療報酬改訂をなかったことにしてくれって。
それ以上の贅沢は言わないからさ、頼んだよ。
99あかひげ:02/06/23 19:46 ID:G3itWYpf
おれも「少しは収入もいいしな」という意識は入学の時にあったよ。
でも、それどころじゃなくなるんだよ、医者やってると。
たとえ「金目あて」だったやつでも、医者になると随分変わるんだよ。
こういう事も知っとけよ、なぁ農学部
100卵の名無しさん:02/06/23 19:49 ID:+wcJehoG
農学部は、人が死にかけてるときの想像ができないんだろ。

頭の中が貧困だから、本人が実際にどういう人間になるかは
別としても、あかひげさんが何いってるか理解できないんだ
ね。
101あかひげ:02/06/23 19:54 ID:G3itWYpf
あかひげって、これだけ医者がたくさん見てる中で名乗るのはとてもハズカシイ(先生達、わかってくれるよね)

年収が減ったり、世間の風当たりが今より強くなっても
俺たちの大部分はやめないと思うよ。辛くなるのは仕方ないね。医者やるんだから。
102自由に開業しよう:02/06/23 19:55 ID:8dS9tSkc
開業医は既得権ではないので、自由に開業できます。

後継ぎが私立医大とかをでても、腕も頭もいい新規開業医に
負けると思います。
103卵の名無しさん:02/06/23 19:58 ID:kYL6T2dg
あかひげ先生の人生観に凄く共感するなぁ。周囲に医者が多いと、決して
『濡れ手に粟』な仕事じゃないってのは覚悟の上だし。最初から別に取り立てて
エリートだとも思っていない。ノーベル賞狙えるような頭脳の持ち主は物理でも学んで
くれたまえ!ってずっと思ってたしな。
患者さんの経過が良ければ、無意識に機嫌が良くなり、逆の場合は最善を尽くし
患者さんご本人やご家族からどんなに感謝していただいても、やっぱり落ち込む……
これは一般的な臨床医の本能だと思う。『動機は金目当て』なんて
言ってるヤツにしたって、一種のポーズだったりするよ?『患者さんに尽くしたい、
医療に貢献したい』なんてこっぱずかしくって言い難い。 
104農学部:02/06/23 19:58 ID:gYmccY38
102さんの言うとおりです。皆さんどんどん開業しましょう。
そしてどんどん廃業しましょう。
105卵の名無しさん:02/06/23 20:06 ID:vqiKPj4W
私もあかひげさんと同じでこの仕事に生きがいを感じております。
患者さんがよくなるとうれしい。給料はそんなにいいわけでは
ありませんが、この仕事を選んでよかったと思う瞬間は確かに
あります。つらいことや逃げ出したいときもあるけれど、それは
他の仕事でも一緒だと思う。
大学に入る前も友達たくさんいたし、とても楽しい日々だった。
だけど社会に対して、他人に対して何も生み出していませんでした。
楽しいけどむなしい日々だったかなぁと思います。

農学部さんは何か他の人にかかわってますか?
人に警鐘を鳴らすのも時として大事だけど、直接、面と向かって
誰かに話したことはありますか?
実体験に基づく重みのある言葉を誰かに投げかけていますか?
106農学部:02/06/23 20:16 ID:zi3LGP1B
105さん
意外かも知れませんが私は大学でボランティア部に入ってきちんと活動しています。
友人もたくさんいます。社会貢献も普通の人より考えていると思います。
107あかひげ:02/06/23 20:22 ID:G3itWYpf
だったら年収とかをネタに揺さぶりかけないほうがいいよね。
あんたの活動自体が疑われるよ
108卵の名無しさん:02/06/23 20:25 ID:+wcJehoG
それとこれとは別といいそうだけれど、本音で医者の年収
にどうこう言っているとしたら、コヴァがいうところの日
常に帰るべきヴォランティアなんだよね。
貢献を考えてるんじゃなくて、貢献を考えてる俺って素敵!
ていう人間なだけだから、人間的にはまともではない。どっ
ちかが、嘘になる。
109卵の名無しさん:02/06/23 20:31 ID:kYL6T2dg
しかし、ある意味勉強になります。我々が、ある程度は崇高な
(これもとても使ってて照れる単語ですが…)職業意識に基づいて、
天職と信じる仕事をしていても、この世界にはその労働を全て金銭に
換算して考える人もいる……。
110あかひげ:02/06/23 20:34 ID:G3itWYpf
農学部、病気になったら俺のとこへこいよ

これであかひげ名は消滅。みなさんどうも。急患くるみたい....
111卵の名無しさん:02/06/23 20:43 ID:vqiKPj4W
>>108
そう考えると
「医者が気付かないようだから僕が警鐘を鳴らしてあげよう。
僕ってなんて働き者なんだ。だれか誉めて」
といった心理的な動機が見えて農学部の人物像にすじが
通りますね。
112卵の名無しさん:02/06/23 20:44 ID:1NU4IviP
>>111
納得。ということは、彼は社会活動家になるのかねえ?
113卵の名無しさん:02/06/23 21:05 ID:83aqC2XR
あのさあ、全く板違いのところへ来て、喧嘩まがいの議論を吹っかけて、
議論らしいこともせずに言いたい事だけ言って、
でも、逃げもせずに、一対複数で渡り合ってるのは、
ある程度立派じゃあないか?

新卒研修医に、もう少しこういう骨のあるやつが欲しいよ。
いじめがいがあるんだが・・・。
114意外じゃないよ:02/06/23 21:10 ID:GaUi4hhl
>意外かも知れませんが私は大学でボランティア部に入ってきちんと活動しています。

農学部みたいな奴がボランティアか。可哀想にな、来られた方も災難だな。
いろいろ恩着せがましく干渉されるんだろうな。
まあ、「ボランティア部」なんて発想自体が、正常じゃ無いわな。
115卵の名無しさん:02/06/23 21:10 ID:0no14CZv
>この板の「医師になった動機」のスレで金目当てでなった人が結構いたようですが明らかに間違いですね。

金目当てでなった人って少なかっただろ(わらい
116卵の名無しさん:02/06/23 21:15 ID:0no14CZv
工学部だったときにもボランティアしてるから世間知らずの医者よりは
立派だと自分をほめていたよね。でもさ、医者も人生と自分や家族の
生活をかけてでも医者をやってるんだからあなたにとやかく言われたって
関係ないよ。ところで農学部になっても将来の目標は特許弁護士になって
ばりばり稼いで医者を嘲笑することなんですか?
117卵の名無しさん:02/06/23 21:17 ID:GVTqUJQ3
>>116
だとしたら・・・・
あああなんだか達観できていないさびしい人生。
118公正取引委員会:02/06/23 22:09 ID:3YKriJ+t
競争があればレベルもアップするだろうから、自由開業制を
堅持し、開業医はどんどん競争しよう。

半分くらいつぶれても仕方ない。
119卵の名無しさん:02/06/23 22:11 ID:O5qmUBiw
>>118 もちろんオレはそれでかまわない。
混合診療容認と、
広告やら一切の商業活動を自由化してさえくれればね。
120医師で公務員:02/06/23 22:12 ID:6GwjMmPi
>1
国公立病院なら、65歳(60歳?)の定年まで勤め上げれば
十分な退職金と恩給がつくよ。
121卵の名無しさん:02/06/23 22:27 ID:G3itWYpf
つまりは工学部でも農学部でもないわけかな
122卵の名無しさん:02/06/23 22:29 ID:O5qmUBiw
国公立病院→統廃合と民営化ですが
123卵の名無しさん:02/06/23 23:02 ID:9NYXd518
医者はやりがいとか充実感とかを食べて生きていくんだ?
124卵の名無しさん:02/06/23 23:12 ID:G3itWYpf
>>123
昼はカップラーメンが多いです
125文学部:02/06/23 23:14 ID:ZbRFtQN9
まぁ、医学部だ工学部だとほざいているが、結局、実学なんてアカデミックの
名に値しないドキュンな学問です。言ってみたら町工場の旋盤工と同じものです
126卵の名無しさん:02/06/23 23:17 ID:O5qmUBiw
プププププ>>125ハズカシイ
127工学部と医学部:02/06/23 23:42 ID:7b6hJ/EN
旋盤の実習も解剖実習も、どちらもそれぞれに意義があった.
やって良かったよ.
アカデミックだから意義があるわけではないし、
役に立つから意義があるわけでもない.
多様な価値がある.
それを認識し、認めることに意義がある.
128卵の名無しさん:02/06/23 23:50 ID:9NYXd518
ケッ、失業者予備軍のくせに。
文学部だよ、文学部!
129卵の名無しさん:02/06/23 23:51 ID:1NU4IviP
>>128
>>失業者予備軍

「予備軍」ではないと思われ。
130卵の名無しさん:02/06/23 23:54 ID:7b6hJ/EN
開業してて充分に安定してますし、自宅もあります.
ローンなし.
失業するとすれば、健康でなくなった時ですね.
131文学部:02/06/24 00:00 ID:wbmQe4B+
>>129
その通り、予備軍ではなくて失業者そのものです。大学院まで行って
このざまです。しかし、学問とは本来そうしたものだと思います。
学問を生活向上の手段にしようと思っている、あなたがたが異常なのです
132卵の名無しさん:02/06/24 00:05 ID:7Lxbfdvl
文学部文学科って何やってるの?哲学とかぶってたりする?
綴り方教室みたいなのを強化して、文章作成能力を上げるための
訓練法を洗練したものにしようとか、そういうことしている人と
かっているの?
133文学部:02/06/24 00:16 ID:V9ffRuo5
>>132
つづり方教室なんてありません(W
わたしの記憶では文学部文学科なんて聞いたことがありません。哲学なら
文学部哲学科で、その中で○○哲学専攻という具合に別れていると思います。
あと、最近の私大の文学部では、実際に小説とか脚本を書くコースがありますね。
でも、そういうのは本来の文学部の流れではなく、カルチャーセンターの
ような感じで、あまりアカデミックじゃありませんね。
134人形使い:02/06/24 00:18 ID:4SAHkJS6
文学部さん。
逆でしょう。その選民思想は何も生みませんよ。(三島由紀夫は文弱の徒と喝破してますね。)
どう考えても今の世の中は、学問が社会性を失っていることのほうが問題なのですよ。
本来学問は、社会の要求有りきです。
現代社会において大学で学ぶことが、実社会で役に立たないことが問題になっているのですから。
学問を実学としてフィードバックしなくていい、と考える貴方の方が問題なのです。
浅羽通明氏の「大学で何を学ぶか」を読まれるべきでしょう。
135卵の名無しさん:02/06/24 00:19 ID:xyHxvRRv
アカデミアって生活に困らなくて時間をもてあました人達のための場所だった.
正しくアカデミックなんじゃありませんか?
大学院に行くという選択をした時点でそうなる可能性はわかっていたはずだし.
予定どおりで良かったですね.
教員なんかになって生活費を稼ぐよりずっと正しい.
正しいけど心地よくないだけだ.
136文学部:02/06/24 00:26 ID:oyXYXy/2
>>134
いや。それは違います。実学偏重がもたらした弊害は枚挙に暇がないほどです。
三島が文弱の徒と言っているのは、太宰に代表されるような「ヒロポン中毒で
、女とうんぬん」とかいう私小説作家のことを非難しているのでしょう。
世の中が実利のみを追求してきたからバブルとその崩壊になよるしわ寄せ
がいまに及んでいるのです。こういう時代だからこそ、役に立たない学問を
極める意義があるのです。今日、学校で学んで明日、使えるような技術は
大学ではなく、専門学校で教育すべきです
137卵の名無しさん:02/06/24 00:28 ID:7Lxbfdvl
学問の本来なんて言わない方がいいと思うなぁ。

一応、ギリシア時代の学問は奴隷の上にいた市民の嗜みみたい
なモンだったし。
それが何の役に立つんですか? と訊いたらこの青年には金で
もくれてやれ、といわれたという世界でしょ?
なんつーか、この話は、クルーザーで遠洋に出ようという金持
ちに、これでマグロを取ったら儲かりますといったら、貧乏性
呼ばわりされたというのと似たようなものであって、そりゃそ
うだろうと。
学問(除く実学)=クルーザーでの旅行
みたいなものであって、貧乏人が手を出すもんじゃないのよ。
まあ、学問に貧乏人如きが口を出すのを許してる金持ちの腰砕
け具合の方が糞なんだけどさ。

あ、まあ、大学でやるのは貧乏人のものだから、フィードバッ
クしなきゃ駄目だけどね。
138文学部:02/06/24 00:34 ID:Ivg13NLb
>>137
まぁ、わたしだって「学問の本来」とは何ぞやなんてわかりません(W
しかしもいまの世の中の実利偏重の風潮に一石を投じたいだけなのです。
たとえば、医学部のカリキュラムがどのようなものなのかわかりませんが、
文学とか哲学なんてほとんどないでしょ?
もっと、こうした科目を増やしたほうがスケールの大きな医師を育てる
ことができるような気がします。
139卵の名無しさん:02/06/24 00:36 ID:xyHxvRRv
あんたには旋盤工を笑う資格はない.
医師のスケールを言う資格もない.
140138:02/06/24 00:38 ID:7Lxbfdvl
いや、人形使いさんに向けて。
学問の本来を言い出したら、実学は引っ込むことになるから。
とはいえ、ボロニャ大学は神学、医学、法学、哲学で始まった
そうだから、医学は大学という系譜の中では非常に正当なもの
で、数学理学より遥かに格上ともいえるんだけどさ。

つか、医学部十年制提唱者?
141人形使い:02/06/24 00:38 ID:4SAHkJS6
まあ、多分宗教論争になるかとは思いますが反論しましょう。

三島氏が批判したのは現実から遊離した思考、突き詰めれば社会性を無視した思想を有する人間そのものです。
社会における自分の「立場」というものから逸脱した発言、思想などは、誰も認めてもらえないし認めないということです。
(故に某○っくん等の言うことなど誰も認めないのです。)
それを三島氏は自らが作家ゆえに文学に酔いし「文弱の徒」と批判しました。

大学進学率を考えれば、大学にて社会で役に立つスキルを教えるのは当然でしょうね。
(そもそも、日本で大学が何を目的に作られたかはご存知ですか。
「学者はその本質として御用学者であるし、そうでなければならない。」
私はこれは至言だと考えていますよ。
医者も、国家から国民の健康の向上を目的として作られた(最近は怪しいですが)国家資格なのですから
本質的には学者と同じなのです。

因みに、バブルは実利ではなく虚無の利益を追求したが故に生じたものだと思いますがね。
142137:02/06/24 00:39 ID:7Lxbfdvl
138じゃないね。訂正
143文学部:02/06/24 00:40 ID:ToZi/RwC
>>139
別に旋盤工を笑っているわけではありません。ただ、医者の知識や手技などは
結局、旋盤工の技術と同じようなものだと言っているだけです。
144農学部:02/06/24 00:40 ID:HjYEpinF
文学部さん
なかなか変わったことをおっしゃいますね。
つまり、文学部に入ってよかったということですか?
失業中でも?
145文学部:02/06/24 00:44 ID:ToZi/RwC
>>141
前段は同意しますが、後段は不同意です。「実利ではなく虚無の利益を
追求したが故に生じたものだと思いますがね」というのは、単に表現の問題
であって、結局、国民の上から下まで、あぶく銭欲しさに狂奔したということ
でしょう


146卵の名無しさん:02/06/24 00:45 ID:xyHxvRRv
文学部さん自分で旋盤工を笑ってることに気付いてない.
医師の知識や手技は旋盤工の技術と同じでドキュソなものなんでしょ.

失業してるということは、少なくとも相対的には、社会で必要とされていないということですよ.
事実としてそうでしょ? 
言うべきでないことを言ってますけど.
147文学部:02/06/24 00:46 ID:ToZi/RwC
>>144
その通りです。別に負け惜しみでもなんでもないですが、わたしは就職の
ために大学に入学したわけではなく、学問をしたいから入ったのです。
だから、今日の姿〓失業者は当然といえば、当然です。
148卵の名無しさん:02/06/24 00:47 ID:3OEo3KFW
>>143
旋盤工だって哲学するよ。
149文学部:02/06/24 00:50 ID:ToZi/RwC
>>146
技術に高級もドキュンもないでしょう?技術は技術ですよ。
別に就職口がないから社会に必要とされてないとは思いません。
わたしが、明日、図書館で東洋史の本を一冊、読む事が社会に何らかの貢献
をもたらすことにつながるかも知れませんしね!
150卵の名無しさん:02/06/24 00:52 ID:ct9eu5Fk
>>143
それは嬉しい比喩ですね。
医者でも名人旋盤工のレベルに達するのは大変。
わたし、旋盤工というか芸術のレベルに達してると思う患者さん診てますが
ヒトとしても大したものですがな
151農学部:02/06/24 00:52 ID:52Me0o4+
文学部さんへ
おそらくそれは一般の方の理解を得られないでしょう。
つまり、個人的に実学が嫌いなだけであって一人で思っていればいいのでは?
みんなに学問的なのを勧めても就職悪くなるだけなんだから無意味でしょ。
たとえば工学部に哲学を学ぶため2年間追加のコースがあっても誰も行かないって。
みんな院に行っちゃうよ。
152文学部:02/06/24 00:54 ID:qsknp5qt
>>148
そりゃするでしょう。しかし、それは旋盤の技術とは何の関係もないことです
153卵の名無しさん:02/06/24 00:55 ID:Uo50eOmb
 他の板へ逝け。ここではするな。
154卵の名無しさん:02/06/24 00:56 ID:ct9eu5Fk
一日中 理屈こねくり廻せるのは学生の特権。なつかしいのお。

留年しない程度にがんばれや>文学部、農学部
155卵の名無しさん:02/06/24 00:57 ID:xyHxvRRv
それが、関係あるんですよ.
学問に生きてきた人は職人に憧れることが多いけど、君はちがうようですね.
156文学部:02/06/24 01:00 ID:VvyJgQOt
実学をやってはいけないなどと不遜なことを言っているわけではありません。
実学偏重ではだめだと言っているのです。
大学は就職予備校ではないのですから、世の中に直ちに役に立つ知識や技術を
身につける前にもっと大きなものを学ぶ必要があるのでは?という問題提起を
しているだけです
157人形使い:02/06/24 01:01 ID:4SAHkJS6
後段は同意しないということですが、貴方の行った大学及び大学院は私立であれ、国立であれば猶の事、国から助成金が出ています。
近代国家成立以前のアカデミアならばいざ知らず、近代以降は国家が大学を設立したのは国家のためです。
その為に税金を投入しているのです。

昔ながらに貴方がパトロンに援助をして貰って、学問を追及しているのならば、私は批判などしないのです。
資本主義社会で金銭的援助に対し、利益を要求するのは当然であり、日本は表向き資本主義を実施し、
税金を投入している以上、その利益を確保しなければならないのです。

その国家の要求が不当だというのであれば、資金は自分で確保しなさいと私は言っているのです。
158卵の名無しさん:02/06/24 01:03 ID:xyHxvRRv
>>125 たった2行の問題提起、すばらしい.
159卵の名無しさん:02/06/24 01:06 ID:Uo50eOmb
 うざい!
 他の板へいってやれ!
160文学部:02/06/24 01:07 ID:gSI2+T4m
>>157
わが国における大学の位置付けに関するあなたの指摘はその通りだと思います。
しかし、附言させてもらえば、そのシステムのせいで、今日の「世界中から尊敬
されない国家」に成り下がってしまったのではないでしょうか?
161卵の名無しさん:02/06/24 01:13 ID:W0+dC9a5
125、オレも同意。あかひげさん以外に何か言ってみな。医者ども。
金のこと以外に、何か言えよ。
文学は知らないが、ニュートンがリンゴがどういう法則に従って落ちて、
計算式はこうだといった時、誰が実学と思っただろう。だが、これ無く
しては、今の技術の殆どはないね。ニュートンは学問をやったが、
NASAは職人をやったも言えるね。
162卵の名無しさん:02/06/24 01:15 ID:xTOdPgBm
新手の荒しだな。おまえら、仲間だろ
163卵の名無しさん:02/06/24 01:18 ID:W0+dC9a5
ステレオパターンだな。オレは無関係。金と、そのパターンしかないのか?
164文学部:02/06/24 01:18 ID:gT58Q1kM
違います
165文学部:02/06/24 01:20 ID:gT58Q1kM
>>163
意味不明です…
166卵の名無しさん:02/06/24 01:23 ID:W0+dC9a5
あんたにそう言われたんじゃお終いだな。じゃね。頑張って。
167卵の名無しさん:02/06/24 02:06 ID:fgi7xBi8
おい、馬鹿ども!
全国の国保診療所・病院での55歳以上の
医師の人数知ってるのかよ?。
国試合格後5年及び10年以内の医籍登録女性の離職者数や
70歳以上の一人開業施設での高齢による廃院届け出数
のデータ知ってるのかよ?
知ってスレたてて議論してるんだろうな?

頭弱いくせにウダウダ下れねーこと書き込んでるんじゃねーよ!
はっきり言ってウザイんだよ!
お前らのやってることは荒らしなんだよ。
同じ内容のスレ何本も立てやがって、
各スレで論破されて、行き詰まると
別スレ立てて、はっきりって病気だよ、お前ら。
とっとと入院しろ!。
168馬鹿どもです:02/06/24 07:44 ID:jtyoE4vl
>全国の国保診療所・病院での55歳以上の医師の人数知ってるのかよ?
>国試合格後5年及び10年以内の医籍登録女性の離職者数や
>70歳以上の一人開業施設での高齢による廃院届け出数
>のデータ知ってるのかよ?

知らないので教えてください(マジで
169卵の名無しさん:02/06/24 07:49 ID:4Jqmn6wy
>>167
データを知らなくても、開業医の後継者難などは、医者であれば知っていますよ。
170医はアートだよ手仕事だよ:02/06/24 08:49 ID:zXMF+Pqq
学問だ実学だの話はこのスレには関係ないよ>文学部さん

農学部に名前を変えたようだけど工学部だったときにもボランティア
してるから世間知らずの医者よりは立派だと自分をほめていたよね。
でもさ、医者も人生と自分や家族の生活をかけてでも医者をやってる
んだからあなたにとやかく言われたって関係ないよ。ところで農学部に
なっても将来の目標は特許弁護士になってばりばり稼いで医者を嘲笑
することなんですか?
171卵の名無しさん:02/06/24 12:54 ID:quaIRehP
おいら、医者なんだけど。
基本的人権を無視した労働時間を誇らしげに語る医者は
奴隷並みだと思う。
172カンダタ:02/06/24 12:59 ID:T2fqu1ih
早く医学部の定員半減しろ。
子供も受かったからもういいぞ。
173卵の名無しさん:02/06/24 13:05 ID:njimPTzn
>>172
俺の子供が近所の新設私大に入るまでまってくれ。
その後はどうでもいいぞ。
174卵の名無しさん:02/06/24 13:09 ID:3OEo3KFW
新設私大なんてもう無いよ。
175誰かに話してごらん:02/06/24 13:14 ID:QfTXfvuZ
やや、この流れは・・・?文学部まで登場ですか?

工学部くんのボランティアは、病院には行かないのかい?

正直言って、工学部くんは、心配してるんだか、神経逆なでしたいんだか、
相変わらず、文脈が乱れがちなようだがなぁ。

特に後半に(これまで同様露骨に)医師に嫌がらせのような発言が出てくるね。
ここには、「本物のお医者さん達」がいて、きみの文章を見ているんだ。
書けば書くほどきみは、思わずポロリと自分の気持ちを吐露してしまう。
そのこと、ほんとうに気づいているかね?
きみのわれわれに対するスタンス、狙いや本音が、どういうものか、
われわれが気づいていないとでも思うのかい?ミエミエだよ、工学部くん。
きみの文はどうにもこうにも「因縁をつける」印象が強すぎるんだよ。
そういうきみが「愉快なカキコをする奴だ」と歓迎されるわけがないだろう?

ねえ、工学部くん、ここで嫌がらせしたりするよりも、きみはまだ前途有望な青年なんだ、
自分を高める方が先だよ。
本来の大学生活に、集中したらどうかな?
目の前のことに集中する時期というのは、あるものだよ。

医者の生活が気になって仕方ない事を、保健センターの先生や周りの人には、
まだうち明けていないのかい?
早く気持ちを落ち着かせた方がいいな、こだわりがなくなると思うよ。



176卵の名無しさん:02/06/24 14:19 ID:ZrnRrWVx
>正直言って、工学部くんは、心配してるんだか、神経逆なでしたいんだか、
自分の心の平安を求めているだけ
177卵の名無しさん:02/06/24 14:24 ID:d9FcXPdN
国公立病院なら公務員だから、たとえ統廃合しようと国や市町村が
面倒見てくれるのでは?
178卵の名無しさん :02/06/24 15:16 ID:u7DLnAtH
>>177
肩叩されるよ、遠隔地や僻地、保健所への移動が打診され、
ちくちく呼び出されます。従わないと評価が落ちて昇給停止
目いっぱい当直が割り振られます。
179卵の名無しさん:02/06/24 15:26 ID:+X2AHI4J
175に禿同
180卵の名無しさん:02/06/24 15:41 ID:07mEemX/
>178
確か地方公立病院なら移動はないと聞いたような...?
181農学部:02/06/24 15:49 ID:Ng5AmmuC
こればらしちゃうとあんまり面白くないんだけど感じの悪い書き込みにするのは議論の手法の一つなんですよ。
紳士的にしていると普通くらいしかレスがつかないんですよね。もちろん議論の本筋については邪魔をせず、余計な一言を入れるわけですね。
たとえば自業自得とかご愁傷様とかこれから自殺者いっぱいだねとか。そうするとおいしい魚がいっぱい釣れるわけですね。
被害妄想のスレ見ればわかると思うけどあのスレは一週間で1000までいったんですね。つまり馬鹿な魚がいっぱい釣れるわけですね。これは医者板でかなり早い方でしょ。
でいい人が釣れてまとも議論になるとトーンを落とすと。そういうことなんですよ。
ただ単に「お前は馬鹿だ」とか煽っても意味はなく、議論のテーマに沿ったことで煽らないとほんとの馬鹿しかつれないからこの辺は誤解しないように。
つまりあくまでも議論をするための手法です。
特に結論が出て書き込みが減ったときとかによく使います。被害妄想のスレみたらまさしくそうなってると思います。結局思ってても書き込むのってめんどくさいからその中でまともな人を捕まえようとしたわけですね。
たとえばこのスレで言うとあかひげさんとか僕が75くらいで煽ってから出てきてるしね。
医者の対しての心の平安なんか最初からありますよ。





182農学部:02/06/24 15:54 ID:Ng5AmmuC
今後公務員は給与下げられるし、リストラもされるようになる。
公的病院の医師は基本的に公務員だから立場弱いですね。かなり赤字のようですし。
たしかその赤字分は県とかが補っているのですよね、税金投入して。
でも順番からしたら人件費下げるのが先だよね。銀行と同じように。
当たり前のことですみません。

183卵の名無しさん:02/06/24 15:57 ID:wfhUBsZv
>>180どこの地方?東北エリアか?
おれの地方では公立でも55で肩たたき普通だよ。
次の職には困らないけどね。
184ひま内:02/06/24 16:02 ID:wdUfRkE0
医師は古代から存在する職業で未来も必要とされる職業です。
いつの時代も患者さんから信頼され尊敬されています。
将来も同じでしょう。金銭的裏づけは別儀。

日本の医師が追い詰められた状況なのは日本が追い詰められているからです。
公務員のせいではありません。

日本のシステムが追い詰められているのです。
このままだと日本が危ないのです。
当然医師の経済状況も追い詰められています。
185卵の名無しさん:02/06/24 16:19 ID:0ycPCDFz
>183
55だと恩給の受給資格は満たしてるのかな?
なら地方でゆっくり非常勤でもいけそうです。
186卵の名無しさん:02/06/24 16:27 ID:PU3GKPIe
>183
甲信越エリアの某自治体病院は、肩書きにこだわらなければ、
公務員の定年に準じるという話だったな。

187>184:02/06/24 16:36 ID:QxvaYR3x
>医師は古代から存在する職業で未来も必要とされる職業です。

甘い!
軍事技術がハイテク化され、軍隊に必要なのは勇敢な兵士ではなく
少数の技術者集団になってきた。
これと同じく医療の世界もハイテク化や工業化が進めば、医師は
単なる“陳腐な職人”として排斥されるようになる。


188ひま内:02/06/24 16:42 ID:B1o6HHgn
>187
一理ありそうでない意見。

所詮ハイテクも人間が操作する。
アメリカはアフガンでビ氏をハイテクに頼るあまり取り逃がした。
ハイテクの落とし穴に気が付き兵士を大量に送り込んだが後の祭り。
ロバのビ氏は逃げ切った。

テレビのERをよく見てごらん。いかに医療が人手のいる作業か。
また医療は人と人の間で成り立つ。
ハイテクは道具の一つに過ぎない。
未来も同じ。

漫画の読みすぎ。
189卵の名無しさん:02/06/24 16:55 ID:QxvaYR3x
いやいや、近い将来遺伝子治療に対して、医師の“打ち壊し運動”が始まるぞ。
「俺達の手に病人達を取り戻せ!!」とか、、、。
190卵の名無しさん:02/06/24 17:11 ID:7qU7EF0o
このスレもほどよく腐ってきました。
もう終わりましょう。

Fin.....
191卵の名無しさん:02/06/24 17:13 ID:wfhUBsZv
55才の部長飛び越えて48才の院長がきたら普通は肩たたきを意味すると思うのだが。
ましてや僻地の医師数3名以下の病院長へ栄転なんていわれてもね。
このような肩たたきにあっても拒否して窓枠にしがみつく根性が必要ってことか。
192卵の名無しさん:02/06/24 17:16 ID:k76xeFPV
邪魔なんだから栄転してやりなよ・・。
193卵の名無しさん:02/06/24 17:24 ID:wfhUBsZv
はい そうします とほほ。
194卵の名無しさん:02/06/24 18:22 ID:k5fcDPzT
>>189
どうだろ。遺伝子治療にどれくらいのマンパワーが
必要かということなんじゃない?
急速に浸透するかでも状況が変わってくるし。
単一遺伝子異常のつもりで治療したらアレ? なん
てのとか、想定していなかった方面への影響とかを
人力で補ってる限り、労働力は必要だしね。
減ってくのは確かだろうけど、徐々にであれば、あ
まり問題はないんだよね。

>>181
そういうことをする時は、最後に煽りでしたごめん
なさいといえる度量が必要なんだけど、その欠片す
ら見えないから、P扱いされてるんだよ。ま、それ
が2ちゃんには似合わない理由というのもあるのだ
けれど、コテハンつけている時点で、そんなことを
言っても解らないだろう。
面白くないのも、君が面白くないというだけであっ
て、有意義な議論ができなくなるというものじゃな
いからね。有意義な議論をしたいのなら、その台詞
を言うべきではないし、言うなら、謝るべきなんだ
よ。君は自尊心に負けて、言い訳をしたんだ。それ
だけは認められる人間になりな。
195農学部:02/06/24 18:28 ID:SqoLc77D
今後日本は実力主義などの影響で階級化していくと思われます。
その中で勤務医の位置はだいたい中間かちょっと上だろう。
まあ公務員で言えばちょうど国Uですね。勤務医は国U。東大と同レベルの医学部出て国U。
まあ自分で選択したのだから仕方ないですね。
196卵の名無しさん:02/06/24 18:31 ID:3OEo3KFW
>>195
根拠は?
197ひま内:02/06/24 18:33 ID:cOMWT9bp
君はもう少し勉学が必要。

階級社会とは実力社会でないところに成立する。
二つは相反する。

日本は昔から世襲社会。
あの人たちを頂点として国会議員、果ては芸能人まで世襲。
これを階級社会と呼びます。

実力とは一切無関係。
198簡単な質問だからはやく答えなさいよ:02/06/24 18:39 ID:ZrnRrWVx
農学部に名前を変えたようだけど工学部だったときにもボランティア
してるから世間知らずの医者よりは立派だと自分をほめていたよね。
でもさ、医者も人生と自分や家族の生活をかけてでも医者をやってる
んだからあなたにとやかく言われたって関係ないよ。ところで農学部に
なっても将来の目標は特許弁護士になってばりばり稼いで医者を嘲笑
することなんですか?
199卵の名無しさん:02/06/24 18:40 ID:Gd+x6GzQ
階級化とは?実力主義の実態は?
位置とは?
中間とか、ちょっと上という意味は?
国Uのあなたなりの位置付けは?
偏差値レベルと、職業を直接結びつける意図は?

自分で思い込んでる意味だけで、『議論』した気になられても・・・。
200農学部:02/06/24 18:40 ID:Ng5AmmuC
医療と公務員の対応表
世襲の開業医は国Tです。
勤務医は国Uです。
看護婦は国Vです。
なんかぴったり一致しますね。
201農学部:02/06/24 18:44 ID:tMdEVaNG
あまりに厳密な議論というのは話が進まないんですよ。
簡単に言うとアメリカに近づくということです。
昔は年功序列でサラリーマンで30歳で部長って言うのはほとんどいなかったんです。
でもMBAとった人とか注目されてるし、40代のCEO(経営の責任者)も必要とされてる。
逆に言えば50歳で平の人も増えてくる。となると生涯賃金にかなり個人差が出るんですね。
そういうことです。
202卵の名無しさん:02/06/24 18:45 ID:3OEo3KFW
>>200農学部
一日中2ちゃんしてないで勉強しなさい。
あなた殆どヒッキーだよ。
203卵の名無しさん:02/06/24 18:47 ID:3OEo3KFW
アメリカでは勤務医の位置はだいたい中間かちょっと上なんですね。
204農学部:02/06/24 18:51 ID:Dc34pBTa
198さんへ
そうですね。人生の選択を間違った人は悲惨だということですね。
まあ国Uで満足の人はいいんですよ。これからもがんばってください。
205農学部:02/06/24 18:54 ID:Dc34pBTa
202さんへ
今日ちゃんと学校行ってきましたよ。大学生は楽でいいでしょ。
206卵の名無しさん:02/06/24 18:54 ID:3OEo3KFW
万一特許弁護士になれても50で仕事がこなくなるよ。それでもいやるの?
今のフリーター続けたほうがきっといいよ。
207卵の名無しさん:02/06/24 18:56 ID:3OEo3KFW
それでもやるの?  ですね。
私も今日は病院に行って来ました。勤務医も楽ですよ。
208農学部:02/06/24 19:06 ID:osKGiq05
医療T種 世襲開業医
医療U種 勤務医+貧乏開業医
医療V種 看護婦

ということですね。今までは国Uが国Vを馬鹿にしてたんだ。なんか面白いね。
えーと、ことわざで言うと目くそ鼻くそを笑うか。
209卵の名無しさん:02/06/24 19:19 ID:0EZs06Na
おい、医者として本当に心配になってきたから言うが、
一度精神科にカウンセリングを受けに逝けよ。>農学部

若いんだろ。2ちゃんねるなんかに籠もってないで、
デスコとか、クラブとか、盆踊りとか、道頓堀とかに逝ってこいよ。
(もう、だれもいないと思うけど)
210ひま内:02/06/24 19:21 ID:w7ApK8lv
議論が幼稚で話にならない。

それでは。
211はやく答えてください>農学部:02/06/24 19:28 ID:ZrnRrWVx
将来の目標は特許弁護士になってばりばり稼いで医者を嘲笑
することなんですか?
212農学部:02/06/24 19:33 ID:jU9tsYbS
211さんへ
いいえ、違います。そろそろ飽きてきました。

209さんへ
普通に面白かったです。
213卵の名無しさん:02/06/24 20:25 ID:3OEo3KFW
>>211
まだ飽きてないとは驚きです。
あっほくんでさえ休み休み書き込みしてるのに。
214514:02/06/24 22:00 ID:Gmj9w4eD
工学君。
君があんまり弁理士言うから調べてみたんだけど、
今年の4月から法律が変わっても、弁理士で訴訟で食っていくのは
すごく大変だと思うよ。
特許庁のホームページを見たんだろうけど、もっとよく見て御覧。
そして、自分が実際企業人だとして、もし特許で訴訟が必要になったときどうするか
考えて見たほうが良いよ。マジで貴方の将来が心配。

もしなんらかの、例えば弁護士や税理士の資格が取れるほど優秀なら、そっちで頑張ったほうがよいよ。
しかし、弁護士や税理士、弁理士は僕らの業界よりはるかに将来過剰になりそうだから、
ホントに大丈夫なんだろうか。私が言うことじゃないけど。

あ、僕は出かけるから。よく考えておいて欲しい。
215農学部:02/06/24 22:07 ID:gPWtGq8i
514さんへ
僕がそんな基礎知識調べてないとでも?
まったく関係のない医者のことでもこんなに知ってるし、ほかの資格のことも知ってますよ。
私がなるのは弁理士ではなく特許弁護士です。
弁護士と弁理士の両方が出来る資格です。(もちろん日本)
私は官僚の件があって以来、大事なことはよく考えるようになりました。
ほんとならなくてよかった。怖い怖い。
216卵の名無しさん:02/06/24 22:07 ID:zZG0Tgs0
工学農学部君まだこげんとこでうろちょろしっと?
ひまね〜、うらやましかばい。
217卵の名無しさん:02/06/24 22:08 ID:zZG0Tgs0
× しっと?
○ しよっと?
218卵の名無しさん:02/06/24 22:14 ID:8qqXwNuB
>>農学部

あんたオウムに入れ
上祐2代目になれるぞ

http://www.joyu.to/
219卵の名無しさん:02/06/24 22:18 ID:WbK96DdX
なれねーよ。
掃き溜めでNo2になるのも大変だぜ。
農学部=工学部はせいぜい(以下略
220卵の名無しさん:02/06/24 22:27 ID:3OEo3KFW
「まったく関係のない医者のことでもこんなに知ってるし」
って15年前の統計の事?
221あなるーあなるー!!:02/06/24 22:35 ID:SGDXrhyS
ぎゃはは.結局何とかなるって.
わはは.低能だったらリストラだわなー.
しらん.そんなもんなったとき考えろ.
だいたい,FIFAみたいな言い値の商売じゃないんだから,
医者が安泰なわけないだろーが.
まぁ,医者がみんな消えるとはおもわんがなあ.
患者とコンタクト全然とってないやつとか.全部消えるか?
日本の国民性からいって農民も破綻するまでぼろぼろにならんと
対処されないと思うが??銀行とかヤクザとか.
DMHD+PMIは死ねとかと一緒じゃ.
あんたの引用やら試算やらもいくらやったって机上じゃ.
まぁ飲んで寝れや.こんなスレ全部よむきねぇょ.
222卵の名無しさん:02/06/24 22:40 ID:3OEo3KFW
「低能だったらリストラ」
は会計士も弁護士も弁理士もみんな同じ。
低脳でもやっていけるのは公務員だけで民間の企業(広い意味で)ではやっていけない
のよ。当たり前でしょ。
同じ力量ならサービスで選ばれるというのもみんな同じです。特に弁護しはこれからは
サービスの時代です。ガソリンスタンドくらいのサービスしないとね。弁護士の数は
これからどんどん増えますから。
223221:02/06/24 22:55 ID:SGDXrhyS
まぁ,自分の納得できるようにやれってことさ,
失敗してもキャラだからねぇ.
うんこ人生でも,正当化できるように人間の思考回路ってできてるから.
正常なら.
まぁリストラされてもクヨクヨするやつは,なじられろっての.
それがいやなら,自分が苦痛を感じない程度にやれってことさ.
224卵の名無しさん:02/06/24 22:55 ID:4wd0M2hW
>>215
お前のは、知ったかぶりしてるだけ。
マスコミや役人が表に出す都合のいい、
誰でも知ってるような雑学知識。
本当の議論をしたいなら、
>>167が出してるような質問に答えて見ろよ。
お前みたいな知識じゃ仕事としては成り立たないんだよ、坊や。

上で誰かが心配してくれてるけど、何処かで早めにカウンセリング受けてきな。
そのうちお前の周囲で、誰もお前のこと相手にしてくれなくなって(既にそうか?)
気がふれて(もうかなりPだもんな)道端で人を刺すようなことになるぞ。
225卵の名無しさん:02/06/25 12:35 ID:KPxX1a3G
空きがある間に、地方の自治体病院に就職しようね。
できれば内視鏡技術くらいは持ってるようにネ。
226卵の名無しさん:02/06/25 16:08 ID:EF5BwTPc
>>225 人件費増大で赤字垂れ流し
遠からず民間委譲かあぼーんですが。
227農学部:02/06/25 16:57 ID:FPX/v6T8
あーあ、そろそろネタ切れかな。
なんか今思うと医者って多いからうざかったのかな。
まあかなり面白かったです。
228卵の名無しさん:02/06/25 17:47 ID:fuvAj/xY
>>227
今度は何学部になるんだ?
229卵の名無しさん:02/06/25 18:15 ID:Xa3QBUbW
>226
病院が民間に委譲したら、勤務してる職員は
どうなるの?
特に医師と看護士。
230卵の名無しさん:02/06/25 18:49 ID:EF5BwTPc
リストラです。
231あかひげ:02/06/25 19:03 ID:+Ppi15az
最後に書いとこう
おれ、ほんとは医者じゃないんだよ。親戚筋に多いのはほんとだが。

もちろんキミは見抜いてたよね。
あでぃおす、農学部
232卵の名無しさん:02/06/25 19:18 ID:Xa3QBUbW
>229、230
マジで実例があったら教えてほしい。
233卵の名無しさん:02/06/25 19:48 ID:n8kAHE9N
>>227 :農学部
ここにはあなたのような人がよく来ますがあなたが今までで一番しつこかったよ。
234514:02/06/25 20:34 ID:/VrHRpyr
工学君。
よく読んでないみたいだね。特許弁護士なんてますますだめだと思うよ。
じゃあヒント書くよ。
1.平成3年から12年で知的財産関係の訴訟件数300件から610件へ
増加
2.弁理士登録弁護士300名
3.法改正
4.弁理士4800名
5.少子高齢化(これは間接的だけど)

わかった?
235農学部:02/06/25 21:17 ID:jE3irGGj
514さんへ
ご苦労様です。
当然知ってましたよ。馬鹿な医師共にはそれで通用するかと思ったのですがあなたに対しては少し甘かったようですね。さすがですね。ほかの医師とはだいぶ違うようですね。
訴訟は基本的にアメリカですね。日本は遅すぎる。でもロースクールの影響で日本でも専門的な裁判官も増えるし1200くらいまですぐに増えるでしょう。
まあ特許訴訟は単価はかなり高いですが所詮おまけでメインは弁理士業務と弁護士業務です。この特許弁護士はそう簡単には崩れないですよ。
ぜひ崩してみてください。挑戦待ってます。ちょうど医師いじめも飽きたので。
236514:02/06/25 21:31 ID:c8CeDbf7
工学君。
あ、いやいや、仮に1200件になって、さらに既にいる特許弁護士がこれ以上増えない
と、仮定しても、弁護士一人年間4件にしかならないよ。
また、法改正で弁護士と弁理士で容易にタイアップできるようになるから、
既に十分な経験をつんだ弁護士事務所と弁理士事務所で症例の集積がおこなわれるだろうと
思うけどねえ。
つまり、新参者が入り込むにはあまりにマーケットが小さすぎる、ということ。
しかも、既に弁理士は5000人もいて、そのうえ試験をやさしくするようだから、
弁理士人口は飛躍的に増加すると思うよ。つまり、君の論でいえば、
弁理士にはもう将来性はない、ということになる(本当はそうじゃないだろうけど)。

さらに、少子高齢化がどういう意義をもつかわかるかな?
237卵の名無しさん:02/06/25 21:47 ID:quRKSCb7
弁理士は肩書き重視だというに。
238農学部:02/06/25 22:08 ID:kaVQGv6W
正直、少子高齢化の影響はよくわかりません。
本題に入りますが弁護士事務所も弁理士事務所も結構小さいですよ。
それほど固定化された業界でもないですし、私は訴訟まで見越した明細書を書けることが大事だと思います。
一人で法律特許事務所を開きピンはねということです。ひとつの業務じゃないので独立しやすい。
特許関係のコンサルも増えてるしかなりおいしいと思いますよ。
あと技術系の弁護士は少ないので参入障壁もそれほどありませんし、弁護士と弁理士の共同訴訟においても基本的にリアルタイムの訴訟では噛み合わないと思いますよ。
239卵の名無しさん:02/06/25 23:24 ID:nvDfuUIp
あーあー、俺も医者辞めて弁護士になろうかな。
試験勉強はそこそこ出来ると思うし。
240卵の名無しさん:02/06/25 23:30 ID:lycYbPDG
ここは何? 誰がエンガチョかやってるの?
241卵の名無しさん:02/06/25 23:32 ID:PsCfcpaw
>239
司法試験板に行ってそう書き込んでごらん、きっと暖かく迎えてくれるよ(笑。
242卵の名無しさん:02/06/25 23:33 ID:nvDfuUIp
択一くらいなら受かりそうだしね。
243司法修習生:02/06/25 23:36 ID:k7QRwxpp
>>239
おいおい。医学部の受験勉強と司法試験の勉強を一緒にするなよ!
言っておくが、司法試験はがり勉じゃ受からないぞ。
また、普通程度は合格させてだめな奴だけ排除するという酷使とも違うしな。
司法試験に合格するには、ある種のセンスが必要なんだよ。
試験勉強がそこそこ出来るという程度の奴が受かるんだったら東大出身の奴
みんな受かるだろう。悪いこと言わない、そのまま、医者やってな。
ちなみに俺、高卒。同期で高卒、俺だけ
244卵の名無しさん:02/06/25 23:37 ID:quRKSCb7
書いてる途中で殺されたか?
245卵の名無しさん:02/06/25 23:42 ID:nvDfuUIp
高校の同期に訊いたところ司法研修所いったら24歳くらいの奴がごろごろいると言ってたよ。
平均受験回数までいくのはちょっと恥ずかしいらしい。
246卵の名無しさん:02/06/25 23:44 ID:PsCfcpaw
実行してみりゃいいさ(笑。
247卵の名無しさん:02/06/25 23:49 ID:nvDfuUIp
ちょっとがんばろうっと。
ただの試験じゃん。
そりゃ難しいだろうけどさ。。。
あんなの受験に無縁の奴らが紛れ込んでいるから倍率すごいけど
択一受かれば8倍くらいだろ?頑張ればいくよ。
248卵の名無しさん:02/06/25 23:54 ID:PsCfcpaw
>247
やってみ、東大京大の法学部の連中が結局受かんなくて(2次、3次で結構
落ちるとか)仕方がないから国立の医学部に入ってたりするけどな。
食いっぱぐれない状態で趣味として受験するならそれもいいだろ。
249司法修習生:02/06/25 23:56 ID:4UNSNWhF
>>247
お前、司法試験って六法全書丸暗記したら受かると思ってるの?
まぁ、どうせ煽りだろうが、お前みたいな奴は100回受けても落ちるよ(W
えんりょはいらねェ、試しに1回受けてみな。世の中にこんな難しい
しけんあったのか?ってびっくりするから。
ねぇ、ぜひそうしてみなよ
250卵の名無しさん:02/06/25 23:59 ID:nvDfuUIp
でもよ、高卒でも受かるんだろ?
楽勝じゃん!
251卵の名無しさん:02/06/26 00:01 ID:4NxRquqa
年に数百人うかるんだろ?そんなに難関か?
252司法修習生:02/06/26 00:05 ID:u7j8XpHh
>>250
お前も良く言うね。
まっ、素人さんだからしょうがないか?だから司法試験ってのは他の資格試験とは
えらい違いがあるんだよ。
もう、何て言ったらいいかわかんないけど…
しけんと名が付いているものの、何と言うか人間としての資質を問われるものなの。
ねっ、少しはイメージ掴める?
253卵の名無しさん:02/06/26 00:09 ID:4NxRquqa
人間としての資質って。。。
ただの難しい試験だよ。テクニックで通るのが普通。
254卵の名無しさん:02/06/26 00:12 ID:lDu1LDzL
資本試験、メンタル試験、廃人試験・・・いろいろ言われるわな。<司試
255卵の名無しさん:02/06/26 00:15 ID:10nLhqfh
まあ医者のがお気楽でいいや。
256司法修習生:02/06/26 00:19 ID:7KETgx7T
素人のあなた達に司法試験とはどのようなものか、医師の国家試験と比較して
説明してあげよう。
いいかい。医師の国家試験っていうのは最低限、医師としてやっていけるだけの知識を
有しているかどうか計るものだろう?
だれも国家試験に受かったから一人前の医師だと思わないよね。
だから、昨日、国家試験に受かった人に、今日、胃がんのオペを
させるなんて考えられないだろう。
ところが、司法試験って言うのは、例えて言うなら、「こいつを合格させたら
明日、胃がんの手術をできるだろうか?」というレベルで合否の判定をする
「それじゃ、司法修習は何の為にやるんだ?」なんて質問はするなよ。
あれは司法という国家の中枢を担う人材を2年間かけて選別することと、
判決文の書き方の様式など、ほんとに実務的なことを研修するものであって
医者の研修とは、まったく意味合いが違うんだよ!
257卵の名無しさん:02/06/26 00:20 ID:L92Qp4S7
>252
司法試験に受かった人はさぞかし立派なんでしょうね。
医師以上にマスゴミさんに叩いていただきましょ。
258卵の名無しさん:02/06/26 00:21 ID:LxqzqBXF
で、要らぬエリート意識を持ってしまうわけだな。
259卵の名無しさん:02/06/26 00:42 ID:4NxRquqa
司法試験てコストパフォーマンス悪いよね。
260卵の名無しさん:02/06/26 00:48 ID:L92Qp4S7
医学部は医師を造るための学部です。
法学部は司法試験に受かるための学部ではありません。
今の日本の優秀な頭脳の半分以上は東大理三を中心とした医学部に流れています。
司法試験に受かるのは残りかすです。
261卵の名無しさん:02/06/26 00:58 ID:LxqzqBXF
こういう世の中で、本当に頭が良かったら
医学部なんかに逝かないと思うが。
262卵の名無しさん:02/06/26 01:02 ID:L92Qp4S7
どこいくの?
263卵の名無しさん:02/06/26 01:02 ID:COcUT+pp
本当に頭が良い というのはむつかしいテーマじゃね

試験でいい点をとれた、つーのとちがうという話でしょ
でも、そうなると結果論じゃね
264卵の名無しさん:02/06/26 01:19 ID:bvPuzdhG
 医学部に行くのは、おいしくないと25くらいになって気付く
              ↓
         俺は医学部に行ってなかった
              ↓
思考を重ねるうちに、医学部に思考により行かなかったと思い込む
              ↓
      医者って馬鹿と批判できることに気付く

      こ れ も 脱 価 値 で す か ?
265卵の名無しさん:02/06/26 01:58 ID:m8HZ6oxJ
難しかった司法試験も簡単になるんですね。以前通った人が可哀想だ。
266卵の名無しさん:02/06/26 04:02 ID:bXwLL6jL
易化以前の免許がブランドになったりして。
267農学部:02/06/26 05:58 ID:sYrUx581
うーん。司法試験の難しさは簡単に言うと東大生で合格率7%です。平均は3%です。
もちろん僕はそんな馬鹿馬鹿しい試験受けないですよ。合格しようと思えばだいたい1万から2万時間くらいの勉強は必要ですね。
268農学部:02/06/26 06:15 ID:K+1bK8il
もうちょっとちゃんと言うと平成12年度で
東大生(卒込み)は出願者数が2648人で短答合格者が858人で論文合格者が204人です。
で論文合格率は7.7%で口述試験で少し落ちるので7%くらいまで下がります。
で国公立の医師の皆さんも平均とるとそのくらいなので7%ですね。
ちなみに一見脚きりと思われる短答試験でも難関と呼ばれる公認会計士試験と互角だといわれています。
269卵の名無しさん:02/06/26 06:19 ID:bXwLL6jL
特許弁護士って、税理士とか弁理士とかをまとめて特許弁護士に
しちまおうという話があるのに、わざわざなる意味あるんか?
特許弁護士つう名前じゃないかもしれんけど。
270農学部:02/06/26 06:23 ID:s4gcyy0y
269さんへ
おはようございます。
朝からなんか勘違いしてると思いますよ。
271269:02/06/26 06:27 ID:bXwLL6jL
じゃあ、ちょいと説明してみ。
272農学部:02/06/26 06:35 ID:wutFfPna
秘密。
教えてあげない。
でも税理士が特許弁護士のはずがない。
いい忘れてましたけど268のデータのソースは法務省です。
273269:02/06/26 06:44 ID:bXwLL6jL
日本語読めてるか?弁理士とかの隣接職種に、弁護士業務の
一部を開放してしまおうという話が出てるって事だよ。
274司法試験も学歴偏重?:02/06/26 06:45 ID:r/3k97Fo
しかし司法試験合格者が特定大学に出身者が偏っているという指摘があるが?

受験勉強の技術の巧拙が司法試験の巧拙と相関するのかもしれない...
275家庭医学専門医:02/06/26 06:49 ID:f89mIjc9
ちょっと見なかった間に面白いスレッドになったますな。農学部さんと司法
研修生さんのファンになりそうです。

みなさんの意見によると、大平さんという有名な若い弁護士さんは相当
センスがいいんでしょうね。中卒で一発で司法試験に受かったんでしたっけ。
素晴らしい。何かそのセンスの秘訣を伺いたいものです。
276農学部:02/06/26 06:50 ID:LkiqNDfi
そういう意味なら269の一行目の終わりの特許弁護士の所を弁護士に訂正しないとだめですね。
で、なる意味ありますよ。訴訟のキャリアは重要ですので。あと弁護士業務もおいしい。
あなたは取る意味ないとお考えなのですか?
277農学部:02/06/26 06:59 ID:9hRWWWXh
274さんへ
そうですね。東大理Vの人だったら10%くらいいくんでしょうね。
でもそれでも1割だから恐ろしく難しいですね。東大でも法学部が多く7%だから恐ろしい。
普通の大学は1、5から2%ですね。
278269:02/06/26 07:01 ID:bXwLL6jL
279農学部:02/06/26 07:15 ID:1ShfjJiR
269さんへ
見れませんよ。
280卵の名無しさん:02/06/26 07:23 ID:r/3k97Fo
>>275
確か既存の学校教育を拒否して家庭教育だけで司法試験受かったんだっけ?
昔お父さんと一緒に難しい数学の問題を解いているドキュメンタリー映像が
あったね。あれ位勉強していたら学歴なんて関係ないのでは...。

ちなみに偏っていると言ったんで、専門学校卒とか元ヤクザ情婦とかイロイロ
混じっているのは知ってますよ(でも例外)。

オウム弁護で名をはせた横山元弁護士も一応ハシクレではありましたね (w
281卵の名無しさん:02/06/26 07:26 ID:r/3k97Fo
>>279
読めるよ、ウチは。

要するに法律に関する職能を一本化しようという事。弁護士増やすかわりに
これを補完していた職能は後々廃止して弁護士の稼ぎグチを増やそうという
ことかな?(でないと弁護士にはなったが失業する人が出たり、カネのため
に需要を掘り起こすため、反社会的活動をする奴が出る)
282269:02/06/26 07:26 ID:bXwLL6jL
ime.nuが重いか落ちてるだけだろ。

大平弁護士って、もと極妻だっけ?
283280:02/06/26 07:35 ID:r/3k97Fo
あ、そうだ大平光代さんはそうでした。>>280 は勘違いしてました。
でも立ち直って真人間になってから司法試験合格まで10年近く勉強して
色々な資格とっているんですね。こういった勉強の知識が司法試験合格に
活きているんでしょうね。

二次の論文よく通りましたね...全く独力という事はないと思いますけどね。
確か他にも中卒司法試験合格者は前例があったような...
284農学部:02/06/26 17:05 ID:3eD0VBjz
278読めました。
それ1年位前に見ましたよ。
現実的に考えるとそうなるのは難しいですよ。
で思ったのですが皆さん、私の言っている特許弁護士の意味がわかってないのでは?
簡単に言うと弁護士の業務と弁理士の業務の両方出来る資格ですよ。
で弁護士は今で週45時間勤務で平均1500万円
 弁理士は週60時間くらいで平均1700万円(理系は2000万円)ですよ。
理系弁理士って実は世襲開業医を除けば資格の中で最強です。はっきり言って勤務医より上。
やっぱこれからいろんな職業に抜かれちゃうんだね。勤務医ってかわいそう。弁護士でいうイソ弁の状態がずっと続くんだ。がんばって。




285卵の名無しさん:02/06/26 17:09 ID:g8ZllovU
農学部(工学部)、がんばってるなー。
関心するよ。
その情熱を他方面(仕事)に生かせるといいのにね。
286卵の名無しさん:02/06/26 17:20 ID:84l1AQBS
>>285
っていうか、彼には弁理士も弁護士も高嶺の花だし。かわいそうだから、ここで吼えるくらい大目に見てあげましょう。
287卵の名無しさん:02/06/26 17:33 ID:h9Fl9yqw
あー、コンプレックス爆発の憂さ晴らしか。実体がどうであれ、みっともない。
288農学部:02/06/26 17:50 ID:GcjTuT6F
みなさんには大変申し訳ないのですがいい手があるんですよ。特許弁護士になる方法。
もちろん秘密です。まあわかってもみなさんには関係ないですね。
これからの世の中は情報戦なんですよ。医師のみなさんは学校の勉強だけできて医学部いってわけでよく考えてたかな?
そういう意味では医学部行った人ってほんと馬鹿ですよね。で自分が頭いいと思っている。そういうのを知識馬鹿っていうんでしょうね。
もっとよく考えないと。なんで医学部なんか行ったの?政府の財政きびしいのわかってた?医者の息子が入学してるのわかってた?超激務知ってた?あとから文句言うのも悪くはないけど手遅れですよね。
ほんと選択ミスで人生棒に振るなんてかわいそう。あーあ、心にグサッって刺さるんだろうな。
289卵の名無しさん:02/06/26 17:52 ID:GWc+v5TQ
で農学部は「私の言っている特許弁護士」とやらの試験に受かりそうなの?
資格業の場合、話は全て「受かってから」始まる、って分かっているかな?
290卵の名無しさん:02/06/26 17:55 ID:84l1AQBS
もしかして、あの抜け道のことを言っているのかね?<ぱてんとろーやー
だとしたら・・・アフォだ。
291農学部:02/06/26 17:59 ID:YaJpH/s2
特許弁護士の試験?なんか勘違いしてるような。
まあ結構簡単ですよ。ただ、今は受験資格がないので受けれません。
292コギャル&中高生:02/06/26 18:01 ID:LNMdckgy
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
293農学部:02/06/26 18:04 ID:3eD0VBjz
290さん
違いますよ。抜け道ではありません。



288に書いたことはあまりに正論なのでごめんなさいね。
まあ自業自得か。
294卵の名無しさん:02/06/26 18:18 ID:84l1AQBS
関連スレ

弁護士に将来性はありますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1015064671/

頼むから、そっちでやってくれ。
295卵の名無しさん:02/06/26 18:22 ID:84l1AQBS
HTTP://WWW.jpo.go.jp/tousi/1312-070.htm
296農学部:02/06/26 18:44 ID:UJtPCFZ4
514さんお待ちしています。あなたのような方とは腰をすえて議論したいと思います。
297農学部:02/06/26 18:54 ID:Q2CGo7N+
288の続きですが
特に何も調べず医学部に入った人ってけっこう多いと思う。たしかに18歳だから仕方ないのかもしれない。
でもあんたらはいまも何も調べず医者は転職ができないという。同じミスをするのかい?よく調べ、よく考えてから言ってほしい。
私の特許弁護士を調べるような感じで調べたらそれなりに道はあると思う。
医者は今はまだいいがこれからが大変だ。ほんとにリストラなってからでは遅かったりする。まあがんばってください。
298卵の名無しさん:02/06/26 19:01 ID:OtBFjeTJ
http://www.imperialcasino.com/~1hit/japanese/   
         
          ↑

☆★☆ インペリアルカジノ〜IMPERIAL CASINO〜 ☆★☆
信頼度NO1の世界最大手オンラインカジノです。
世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。
還元率95%〜98%ですので初心者でも安心して遊べます。


            
299卵の名無しさん:02/06/26 19:04 ID:Wpwijo9a
1は現在特許弁護士やっているわけじゃないんだろ。
だからその資格とって仕事してみてから、何か言ってね、ってことだね。
スポーツ、音楽その他趣味でも、傍で見るのと実際やるのでは大違い、って理解できないか?
300卵の名無しさん:02/06/26 19:14 ID:gkblWidm
クソスレも1300
301農学部:02/06/26 19:27 ID:K+1bK8il
299さんへ
たしかにそうですね。
ですが特許弁護士についていろいろ言ってきたのは医師の方ですよ。
個人的には面白いですが。
302卵の名無しさん:02/06/26 19:32 ID:m8HZ6oxJ
>>301農学部
医者がなんで転職を考える必要があるのかが分からないなー。
個人的には面白いですが。
15年前のデータによると転職が必要になるのでしょうか?
303農学部:02/06/26 19:40 ID:Q2CGo7N+
302さんは私の味方みたいですね。このタイプのネタはいっぱいありますよ。貼り付けるだけ。
今はほんと幸せだと思います。やりがいもあります
大変なのはこれからですね。開業できず、ずっと勤務医で弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟になり、給料のうち3割くらいを訴訟の保険に取られてもがんばってください。
マスコミによって「医者=人殺し」という明らかに不当なレッテルを貼られてそれでも他のエリートの職業に年収抜かれても文句言わず超激務のなかがんばってください。
5年後の予想によると今のうちに転職が必要な人は結構多いですね。今はまだいいんですよ。大変なのはこれから。
304早く誰かに話して楽になったら:02/06/26 19:40 ID:LKRTIYyk
>181
>つまりあくまでも議論をするための手法です。特に結論が出て書き込みが減ったときとかによく使います。
>被害妄想のスレみたらまさしくそうなってると思います。結局思ってても書き込むのってめんどくさいから
>その中でまともな人を捕まえようとしたわけですね。

こらこら、少しほっとくとまたこれかい、工学部くん。
相変わらず自己中心的な発言で、症状の改善がないんだな。
引用してた「被害妄想スレ」のあの最後は、いったい何だい?
かなり、みっともなかったけど。自分が見えないきみだからああなんだろうね。
それまでさっぱり議論になってなかったから、かみついてやったらあの醜態だ。

気づいていないようだけど、きみには、自分のこだわりを、
パソコン上ではなくて、現実に周りの人に話すことが、ぜひ、必要だ。
そうでもしないと、きみの気持ちの改善はおぼつかない。

>たとえばこのスレで言うとあかひげさんとか僕が75くらいで煽ってから出てきてるしね。
>医者に対しての心の平安なんか最初からありますよ。
あらあら、ここまで言うのか・・・。この症状は深刻だな。
そもそも、きみはなぜ、スレ立てしてまで、医者のことを話したがるんだい?
スレ伸ばしたくて、結局は煽らずにはいられないのはなぜなのかな?
きみがどう自己弁護しても勝手だが、(というか、認める患者は少ないものだが)
きみが「医者に対する心の平安」のある人である、などという主張には、
われわれ「本物の医者」は、根拠がないから同意するわけにはいかないな。
199先生は、こう、おっしゃっておいでだ。
「自分で思い込んでる意味だけで、『議論』した気になられても・・・。」

今時間なくて200までしか読んでいないが、
194先生が、やさしく、厳しく、きみにおっしゃっておいでになる事を、
工学部くん、もう一度、自分に問いかけてもらいたいんだが・・・。
「有意義な議論をしたいのなら、その台詞を言うべきではないし、
 言うなら、謝るべきなんだよ。君は自尊心に負けて、言い訳をしたんだ。
 それだけは認められる人間になりな。」



305農学部:02/06/26 19:44 ID:HQYLQLKU
低脳(304)さんへ
いっぱいかきこんでくれてありがとう。そんなに思ってくれてるんだ。
こんなに書き込んでくれるなんてすごいね。
306卵の名無しさん:02/06/26 19:48 ID:lL7eiKYk
>いろいろ言ってきたのは医師の方ですよ
頼まれもしないのにいろいろ言ってるのは工学部、農学部だけです。
307農学部:02/06/26 21:27 ID:Q3iya7Xp
医師の皆さん288に書いてること重要だからね。
これからの世の中は情報戦なんですよ。医師のみなさんは学校の勉強だけできて医学部いってわけでよく考えてたかな?
そういう意味では医学部行った人ってほんと馬鹿ですよね。で自分が頭いいと思っている。そういうのを知識馬鹿っていうんでしょうね。
もっとよく考えないと。なんで医学部なんか行ったの?政府の財政きびしいのわかってた?医者の息子が入学してるのわかってた?超激務知ってた?
あとから文句言うのも悪くはないけど手遅れですよね。

で297もいいですね。
特に何も調べず医学部に入った人ってけっこう多いと思う。たしかに18歳だから仕方ないのかもしれない。
でもあんたらはいまも何も調べず医者は転職ができないという。同じミスをするのかい?よく調べ、よく考えてから言ってほしい。
私の特許弁護士を調べるような感じで調べたらそれなりに道はあると思う。
医者は今はまだいいがこれからが大変だ。ほんとにリストラなってからでは遅かったりする。まあがんばってください。



308514:02/06/26 21:28 ID:M4JbmuB2
工学君。
ようするに、弁護士さんにしろ弁理士さんにしろ、
以前の医学部ラッシュのような状態になるだろう、と僕は思うよ。
ただ、問題なのは、医療のようにニーズが供給量を超えるように拡大してきた業界と違って、
訴訟などのニーズは今後激増はしないだろう、ということだね。

実際、医師個人の将来は厳しいといわれだしてもう20年になるが、今までリストラよりも、
医師の需要の方が高いのは、需要がどんどん拡大しているからだと思うよ。

ただ、君が言うように、国策として医療費総額は増やさない、としているから、
50でリストラまで行かないにしても、60で退職、再就職はない、というようには
なっていくと思う。
309認定外科専門医:02/06/26 21:30 ID:f89mIjc9
まあ、私は研修医時代看護婦をいっぱい食べた(ほんとに美味しかった。)
し、いまは専門医とって学位とって、年収1600万だからいいよ。

もういい時代の医者の最後の世代だろうけどね。
310514:02/06/26 21:37 ID:M4JbmuB2
<続き>
しかし、医師の将来性はないのは認めるとしても、
本当に恐ろしがるべきなのは国民みんなだよ。
極端にいえば、今後の日本医療というのは、旧共産圏のデパートみたいになる。

デパート自体が少なく、数少ないデパートの中にも品物はない。
特殊なコネや、裏金を払ったヒトしか物が買えない。
極端なお金を払わないと、キチンとした品物が買えない。
さらに困ったことには、みんな自分は中流で、しかも快適な状況に慣れている
日本人が、こういったことに直面した際に耐えられないだろう、ということだね。
そういった環境の中で、
311卵の名無しさん:02/06/26 21:44 ID:m8HZ6oxJ
今度は15年前のデータでなくもっと新しいデータで議論したいものですね。
312514:02/06/26 21:47 ID:M4JbmuB2
ありゃ、切れてました。
こういった中で、我々医師がどのような立場をとらなければならなくなるか、
凄く興味ありますな。

厚生省はこうするつもりだろうと思うよ。
厚生省の発表する内容には、医師をいじめてるだけに見えて、必ず、
”患者さんの自己責任”という言葉が入っている。

ああ、恐ろしいことです。
じゃ。
313卵の名無しさん:02/06/26 23:28 ID:fpCktmAu
弁護士法3条2項「弁護士は当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる」

弁護士の仕事と弁理士の仕事を行えるってどういう意味?
314卵の名無しさん:02/06/26 23:45 ID:COcUT+pp
医者が看護婦の仕事してもいいってことじゃないの?
315農学部:02/06/27 01:58 ID:M9Xv7mEj
313さんへ
正解です。
つまり弁護士は無試験で弁理士と税理士と司法書士の仕事ができます。
ただ弁理士の仕事は事実上理系でかつ経験をつまなければ出来ません。
税理士も経験がないと難しいですね。でもお得でしょ。

316313:02/06/27 03:02 ID:IBG2JMwg
そじゃなくて、特許弁護士は弁護士と弁理士の両方の仕事をできるって、
日本語として変じゃない?
特許などに関して、弁護士と同等の仕事ができるというならわかるけど。
317農学部:02/06/27 03:36 ID:PtX/J4E6
えっと、特許弁護士は弁護士の業務と弁理士の業務の両方できますよ。
で弁護士は制度上では弁理士の仕事できますが実際は難しいですよ。
で私がなるのは最終的には弁護士ですよ。特許弁護士という資格はありませんよ。
つまり理系で特許の経験をつみ弁護士資格を取りなおかつ弁理士登録した人を特許弁護士と呼んだだけです。
そういう名前を用いたのははぐらかすためです。結局ロースクールに行って弁護士・弁理士になるということです。
それまでかその後に特許の経験をつんでおいて両方出来る人材になるということです。
つまり特許弁護士は弁護士+理系弁理士という意味で用いました。
   
318農学部:02/06/27 03:38 ID:PtX/J4E6
私が目指すのは制度上だけでなく実際に弁理士業務が出来る弁護士です。
つまり、弁護士って制度上すごい強い資格なんです。
319横山弁護士:02/06/27 03:41 ID:7QMFOKTo
や〜め〜て〜!!
320青山弁護士:02/06/27 03:43 ID:7QMFOKTo
死刑っ!!
321家庭医学専門医:02/06/27 03:50 ID:U7a8s8Be
農学部さん、おはようございます。

今日も論議が白熱してますね。
もしかして、農学部さんはアメリカのハイエナのような弁護士を
目指しているのでは? 救急車が病院に来たら、一緒に自分も病院に
駆け込むのはやめてね。(藁)
322313:02/06/27 03:51 ID:IBG2JMwg
いや、そうじゃなくて、弁護士は弁理士業務できるんだから、
弁護士と弁理士の両方ってのはアメリカみたいに弁理士の業務
を弁護士が行えない制度じゃないと、日本語として変でしょっ
ての。
つーか、学部生じゃなくて院生?最低院卒、できれば博士号の
世界みたいだけど。
323農学部:02/06/27 04:09 ID:t6poEFOo
弁護士は制度上は弁理士業務を行えますが実際はほぼ無理です。
ですのでそういう書き方をしました。日本の院に意味はありませんよ。金と時間の無駄。
そんなの行くのだったらMBA行きますよ。まあ作戦としては馬鹿学生どもが院に行っているうちにロースクールに行きます。
今、一流大の理系の8割は院にいくからチャンスです。
324313:02/06/27 04:11 ID:IBG2JMwg
いや、んじゃなくて、院卒じゃないと、そもそも弁理士とし
て相手にされない世界らしいけど、そんなところで学部卒で
弁護士資格もって、特許弁護士でございなんていって、なん
になるの?
325家庭医学専門医:02/06/27 04:16 ID:U7a8s8Be
農学部=ハイエナ弁護士志望説、図星か。
326農学部:02/06/27 04:17 ID:ASZLYxTd
まあ、医師になった皆さんも考えてなかったけど学生も大して調べても考えてないからね。
別に社会人もぜんぜん甘いけど。とりあえずおいしい情報はいっぱい転がってる。
理系はとりあえず院に行く人多いからね。今後は理系でMBAとった人とかすごい重宝されるのに。
今後大学院時代になると文系の時代は終わり理系の時代が来ますね。
だって文系って専門性ないもん。厳密に言うと一部を除き理系と文系のミックスした人が重要になると思います。
そのためにも大学の段階では理系の方がいいと思う。
まあ一部の専門性のある人を除いて文系は事務職みたいなもんになるでしょ。
327農学部:02/06/27 04:19 ID:ASZLYxTd
313さんへ
日本の院なんてたいしたことないですよ。博士なんてほんと馬鹿ですよ。
特許業務の経験の方が大切です。それは学部卒でもできます。
というか院にいくと研究になるし。
328農学部:02/06/27 04:20 ID:ASZLYxTd
325さんへ
私は医療関係と関わるつもりはないですよ。
329家庭医学専門医:02/06/27 04:22 ID:U7a8s8Be
>日本の院なんてたいしたことないですよ。博士なんてほんと馬鹿
ですよ。

どきゅんな研修したやつに限ってそういうんだよね。
データはいいかげんor先輩のをもらっただけか? 藁)
330313:02/06/27 04:26 ID:IBG2JMwg
ああ、なんでこう日本語が通じないんだ…
MBA取ってりゃ、確かにそれでいいだろうけど、そもそも
最低限日本の院卒じゃねぇと、特許業務に携わろうとし
ても、独立だと端からスタートラインに立てないだろう?
という話だってば。
331家庭医学専門医:02/06/27 04:32 ID:U7a8s8Be
俺の知ってる院生は、データは薬品会社に測定してもらい、さぞ
自分が測定したように論文&学位審査をパスしてたね。

同僚の間では物笑いの種。結局、大学にはいづらくなったな。
農学部さんがそいつらと同じ類でないことを祈るよ。
332農学部:02/06/27 04:33 ID:0oLFGIH/
313さんへ
特許事務所や企業に知財部で採用してもらえますよ。


家庭医さんへ
企業の方もそういってますよ。常識ですよ。
院卒も新卒扱いなので2つ下の学部卒よりはいいですが同じ年の学部卒と比べると同じくらいですよ。
ただ研究職に就くには院卒じゃないと難しいみたいですね。
333家庭医学専門医:02/06/27 04:35 ID:U7a8s8Be
留学する場合には学位があったほうがいいよ。大学に残るときもね。

最近では、学位なくても専門医取れればいい、臨床経験とは関係ない、
というけど、そりゃ怠け者のエクスキューズだよ。医学部では相手に
されないね。
334卵の名無しさん:02/06/27 06:54 ID:MLYxZL65
それは常識だと思うが・・・<弁護士の包括業務
それよりも、弁護士の兼業禁止規定の解除の方が重要では。
335卵の名無しさん:02/06/27 06:58 ID:MLYxZL65
あと、ロースクールは法学部以外の学卒者や社会人の優先枠があるという
うわさもあるしな。医者でもロースクールを狙っている人は意外と多い。
おいしい仕事かどうかは激しく疑問だが。
336卵の名無しさん:02/06/27 07:47 ID:W7+JUQDG
今度は15年前のデータでなくもっと新しいデータで議論したいものですね。
337リストラ候補:02/06/27 19:03 ID:e0Gqf8ts
いざとなったら社医か、ちょっとやばい面もあるがコンタクト屋で
バイトでもやればいい。
338卵の名無しさん:02/06/27 19:10 ID:EVYDE+at
最近は、大学卒業しても就職無くて、やむをえず院にずるずる進んでく奴多いらしいね。
「農学部」には、そんな臭い感じるが。
特徴は、ギスギスしながら夢を語る、やたら資格にこだわる、
339卵の名無しさん:02/06/27 19:36 ID:W7+JUQDG
本当に将来のことを考えるなら何年も司法浪人したあと合格できなかった時の
ことをを本気で考えてたほうがいいね。その確率の方がずっと高いんだから。
340卵の名無しさん:02/06/27 19:48 ID:+RnJFOLv
電車の中で、貧相な服でボロい鞄を肩からさげ、
黒縁眼鏡の上に中途半端なデブ、熱心に読んでいる本は
法律の参考書、というヒトを見かけました。
丁度昼過ぎでした。私は午後休みで帰る途中だったのですが。
どういう方なんでしょうか?
341農学部:02/06/27 20:17 ID:G9lF09rD
私は今の東大生で合格率7%のような司法試験をうけるつもりはありませんよ。
まあ世の中は動いているんですよ。
342卵の名無しさん:02/06/27 20:32 ID:NzE5i4a5
>>341
難しすぎて自分には無理ですって、素直に言いなさいよ(W
343農学部:02/06/27 20:39 ID:UPh/67XO
そうですね。合格する自信はそれほどないですね。というか合格できる可能性とかいうよりはリスクが大きすぎると思います。
だから東大行って司法試験受ける人って何考えてんだろって感じですね。医学部行くよりやばいですね。ただ弁護士に強い憧れを持つ人は多くいますね。
やっぱり東大合格してるんだから司法試験も合格できると思うんでしょうね。
344毒キノコ(羊) ◆kINOC0xA :02/06/27 20:41 ID:J/LgPElP
やっぱり東大合格してるんだから司法試験も合格できると思うんでしょうね。

______思ってないって(汗
司法試験勉強している人に聞けばわかるよ。。。
345たなばたのおいのり:02/06/27 20:59 ID:LcTgSjMV
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
346農学部:02/06/27 21:02 ID:I5jXHp80
毒キノコさんへ
何年もやって初めて難しいと気付くんでしょう。
はじめる段階ではみんな自分は合格できると思っているからはじめるのだと思います。そこに落とし穴がある。
特に東大生とかはそうでしょうね。まあ合格人数も最近はダントツですが。全体の2割以上占めてますね。
そういう意味では東大生は他大学に比べると合格率はあるけれどリスクが大きすぎると思います。
347ある資格スレより引用:02/06/27 22:03 ID:LD0gwI7v
12 :名無し検定3級さん :02/06/02 04:24
おいらも弁理士受験生。
変態というよりも変人、オタク、キチ害がおおいな。

13 :俺も弁理士受験生だよ :02/06/02 04:50
ここは弁理士スレですか?(藁  
俺は試験会場に行くと気分が悪くなる。
独り言逝ってる人が多いんだよね。
みんな性格が歪んでるし。hageも多い。
見てるとこっちが苛々する奴等の集まり。
348卵の名無しさん:02/06/27 22:12 ID:fZ3n0wFN
農学部は医学部にダメ出しするくらいならなぜこの板にやってくるの
だろうと言ってみるテスト.どうせ医学部コンプなんだろうな.
司法試験の件といい,自分の実力と境遇を認識できていない
のだろうか.これから先医者がおいしい商売じゃなくなっても
(現時点で既に違うと思うけど)農学部と比べりゃまだマシって
もんよ.
349卵の名無しさん:02/06/27 22:20 ID:SP50QwLO
弁理士で有名人っているか?管直人位しかいないのでは?
医者で有名人はたくさんいますね。
350農学部:02/06/27 22:36 ID:4BlOd53U
私は弁理士試験も受けませんよ。
もともとこの板には政策議論のために来たんですよ。でも医者が思考停止してる人多かったから。
最初のスレッド見てもらったらわかりますよ。
351卵の名無しさん:02/06/27 22:43 ID:onAS5gbK
思考停止している人が多かったから、人を思い切り馬鹿にして、
心の平安を得てたのかぁ。
人を人と思ってないんだね。
352卵の名無しさん:02/06/27 22:44 ID:Wa9D4d6r
じゃあ農学くんは大きくなったら何になるんだい?
353卵の名無しさん:02/06/27 22:46 ID:SP50QwLO
で農学部はネットやるパソコン代とか通信費は自分で稼いでるのか?
354農学部:02/06/27 22:47 ID:2VdwTF1O
なんかね、国U(医師)が国Vや地上(看護婦やMR)を馬鹿にしてたからおもしろいなって思って。

で僕がなるのは特許弁護士ですよ。
355農学部:02/06/27 22:50 ID:2VdwTF1O
医者って昔はみんな公務員で言えば国Tだったんですよ。
でも急激に価値が落ちてる。こんな職種珍しいと思う。
まあこれからさらに落ちますね。地方中級レベルまで行ったりして。
356卵の名無しさん:02/06/27 22:51 ID:onAS5gbK
じゃあ、「資格」で医療系で国一にあたるものを挙げてみ。
357卵の名無しさん:02/06/27 22:51 ID:NnBJumaS
ふ〜〜ん、すごいね〜。よ〜わからんけど。
がんばってね〜。
でもここより弁理士のスレかMLで議論したら?
358卵の名無しさん:02/06/27 22:57 ID:lJDbUINf
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・

>最初のスレッド見てもらったらわかりますよ。
嘘だってことがね
359農学部:02/06/27 23:01 ID:t6poEFOo
別にこのスレで馬鹿医師相手に特許弁護士のこと議論したってためになるなんて思ってないですよ。
遊んでるだけ。あんたらみたいなひとに特許弁護士のこと話して有益な情報が手に入るなんて最初から思ってないですよ。
基本的に医師の待遇とかのスレッドだったのにいつも誰かがじゃあえらそうに言ってる農学部は何になるんだ見たいなこといってくるから遊んでるの。
もちろん議論にならず説明ばっかになるのは予想通り。まあ面白かったよ。



世襲開業医(病院レベル)は国Tですね。まあ医療一種というとこですね。

360卵の名無しさん:02/06/27 23:07 ID:+RnJFOLv
早く農学部がお星様になれますように
361卵の名無しさん:02/06/27 23:07 ID:onAS5gbK
なるほど、楽なものがあると、それに流れるんだ。
で、案の定とかいって、自分に言い訳するんだ。
でも、まともな人間と言い張るんだね(W
362卵の名無しさん:02/06/27 23:14 ID:6UQICjRq
age
363農学部:02/06/27 23:15 ID:tJxlZ+kN
国家T種 世襲開業医        
国家U種 勤務医+貧乏開業医
国家V種 看護婦

ということですね。でみなさんは東大出て国Uを選んだと。
こういうのをなんというかみなさんわかりますか?
自業自得というんですよ。
医師のみなさんは学校の勉強だけできて医学部いってわけでよく考えてたかな?
そういう意味では医学部行った人ってほんと馬鹿ですよね。で自分が頭いいと思っている。そういうのを知識馬鹿っていうんでしょうね。
もっとよく考えないと。なんで医学部なんか行ったの?政府の財政きびしいのわかってた?医者の息子が入学してるのわかってた?超激務知ってた?
あとから文句言うのも悪くはないけど手遅れですよね。
ほんと選択ミスで人生棒に振るなんて。もう反論できなくなりそうだね。かわいそう。あーあ、心にグサッって刺さるんだろうな。でも大変なのはこれからなんですよ。

364うんこ:02/06/27 23:20 ID:biO+yqq4
まぁ..なんて暇なひと(はぁと)
どうせ馬鹿か睡眠時間1時間の変人だわ.
こんなとこを5分おきにチェックしても誰からもほめてもらえないのに..
以上スカレスでした.
365卵の名無しさん:02/06/27 23:20 ID:vI6g7+CS
いいかげん独りよがりはみっともないです。
366農学部:02/06/27 23:21 ID:tJxlZ+kN
まああんたらが50歳になったとき45歳の医者息子が院長になったときはリストラだね。
病院はこれからはどんどん世襲。まあ昔からだけど。
367卵の名無しさん:02/06/27 23:21 ID:onAS5gbK
あー、文章がワンパターン。そろそろ他の芸見せてよ。
禁止ワードは、自業自得と国1国2国3ね。
コピペみたいな文章自動生成する頭の使いかたしてると、
腐るよー。
368うんこ:02/06/27 23:28 ID:biO+yqq4
ところで,ひとりであげまくっているあなた.
貴方の理想の医師像とか
そういうものはあるのですか?
たまには,そういう質問もありでしょう?

まぁ魚やみたいなもんか?ぎゃはは
もうプシでお世話になってんのかもしれんが.
そのしつこさーとか.
周りから「うざい」っていわれてんでしょ?ヽ(´ー`)ノ
369うんこ:02/06/28 00:19 ID:b4Aqqt3k
このまま下がって死んでろヽ(´ー`)ノ
あほうのくせに
いきがって鼻息たてながらオナニーやってるのが
一番きたねぇっての.死ねヽ(´ー`)ノ
どぅせ,社会に入れないんでしょ?よちよち.

(終)
370卵の名無しさん:02/06/28 00:21 ID:svduBQnj
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
371膿学部:02/06/28 00:24 ID:yQWBDWyt
僕は、便後死のパテントとるのが夢です。
手塚氏の創造されたDr.キリコなどに衝撃を受けて膿学部に入りました。
できれば心筋梗塞で高速に死亡する方法が理想ですが、
SAHで雲真っ赤いな?と言いながら死ぬのも良いかとも思います。
そのときは、農学部さん、色々相談に乗ってくださいね。
では、乱筆乱文にて失礼。
372卵の名無しさん:02/06/28 00:28 ID:GuSsZeNN
YOUGIVEMEALLINEED!
373卵の名無しさん:02/06/28 06:12 ID:ZjOOM7pl
農学部?
脳学部?
悩学部?

まあ、P科受診をお勧めします。
374卵の名無しさん:02/06/28 09:12 ID:qdhO8eXl
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
375農学部:02/06/28 11:35 ID:c63U0dRq
でもさすがに飽きてきましたね。367さんの言うように同じ結論になってきたし。
まあ反論ないからそうなるんでしょうね。ということで自業自得と勤務医国U説に反対の人の意見募集。
なければそれが結論ということで終了としましょうか。どっちに転んでも楽しめるね。
376農学部:02/06/28 11:39 ID:JjY2S8wD
あ、でも反論する人は完全な匿名は禁止ね。でないと無視するだけだから。そうしないと議論にならないし。
煽るしか脳のない馬鹿医師は名無しさんでいいですね。どうせ相手にしないし。こうするとその人の知能のレベルが少しは見えるからね。

377卵の名無しさん:02/06/28 11:47 ID:aEZm6tuU
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
378卵の名無しさん:02/06/28 11:49 ID:omh14efA
工学部・農学部が、早く適切な治療を受けて 社会復帰しますように・・・
379卵の名無しさん:02/06/28 11:54 ID:bMQsNm9R
他の学部いけなかったアフォが医学部にいく時代が
来た。優秀な奴が医者なっても失業したり訴訟で
逮捕されるのでもう誰も医学部へはいきません。
医療レベルは低下し。。でもこの国ももうすぐ
アフリカ諸国以下の経済レベルになるし。。
380卵の名無しさん:02/06/28 12:07 ID:srrd/Xb8
>379
お前さんみたいのが多くてこの国も大変だよな。
381卵の名無しさん:02/06/28 16:10 ID:peHF8BTH
とりあえず医者になった(というか医学部入った)時点から、女は食い放題だったぞ。
他の学部で、ルックス並じゃ、こうはいかんだろ。
金だけが人生じゃないって。もちろん重要な要素の一つだが。
人生は、女だ、女。それも、いかにタダ食いできるか。
生まれ変わっても弁護士や弁理士になりたいとは思わんな、女っけ少なそうだもん。
382卵の名無しさん:02/06/28 16:47 ID:wrfWlXBB
なるほど、農学部はヤフーにでもいったほうがいいよ。
そもそも、2ちゃんねる、というより匿名掲示板はメタレベルが
消失するという特異性を持って、その存在価値を高めていたんだ。
IPを抜くという言葉が台頭してきた頃から、それが理解できない
人間が増えてきたけどね。まあ、コテハンなんぞつけている時点
で、理解できない人間なのは明白だけれど。
383農学部:02/06/28 19:07 ID:a/cHESR2
えーと、特に反論がないようだったら医者は国Uでそれを選んだのは自業自得(もちろんすべてじゃないけど)ということで皆さん一致でしょうか?
384卵の名無しさん:02/06/28 19:18 ID:OEhhVA22
えーと、では

工学部・農学部が、早く適切な治療を受けて 社会復帰しますように・・・

と言う結論で

+++++++++++  終了  ++++++++++++++ です。
385卵の名無しさん:02/06/28 20:10 ID:02fSHU8m
>>農学部
コロコロ名前変える奴が一番信用出来ない
386農学部:02/06/28 20:58 ID:ghuRikkZ
あれ、みんなほんとに反論ないんだ。なんだみなさんよくわかってるじゃないですか?
すごい面白いんですけど。まあもう少し様子みます。
387卵の名無しさん:02/06/28 21:00 ID:ABVR4GtZ
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
388卵の名無しさん:02/06/28 21:01 ID:3Z6zqIOn
途中から読んでいるのでよくわからないのですが、
医者はやりがいのある仕事なんで別に後悔していません。
農学部さんも今からでも遅くないと思うので、
医学部再受験してみたらどうですか?
389卵の名無しさん:02/06/28 21:19 ID:LP0MskpK
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
390農学部:02/06/28 21:31 ID:Ke+9xPgl
これは本当に終了が近づいてきましたね。
いや、ほんと満足です。
391卵の名無しさん:02/06/28 21:36 ID:U1FOW98m
農学部は2ちゃんねるで得た医療業界の実態に関する情報を
ひけらかしたいだけなんだよ.あたかも自分だけがしっていて,
医者はそんなことも知らない阿呆だとこき下ろして優越感に
浸りたいわけだ.ま,今時クソ週刊誌にでも載っているような事を
偉そうに講釈されてもねぇ..遊んでいるつもりが実は遊ばれている
ことにそろそろ気付け低脳(w
392卵の名無しさん:02/06/28 21:39 ID:mnbg/B5M
>>391
あっくんの事言ってるのかと思った(w
393卵の名無しさん:02/06/28 21:43 ID:ZjOOM7pl
はいはい、遊びはもう終了。
394卵の名無しさん:02/06/28 21:45 ID:LP0MskpK
前スレから何度終了宣言してるんだよ
とっくの前に終了してるんだよ
395農学部:02/06/28 21:59 ID:pKXfdTXI
さすが医師のみなさん。
自分が国Uでそれを選んだのは自業自得ということは前からわかっていたのですね。
これは失礼しました。さすがですね。東大いけるだけの頭はありますね。恐れ入りました。
396卵の名無しさん:02/06/28 22:00 ID:srrd/Xb8
君、いつ寝てるの?
397卵の名無しさん:02/06/28 22:05 ID:/kLQ4SuS
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
398卵の名無しさん:02/06/28 22:05 ID:02fSHU8m
国Uって何?
399卵の名無しさん:02/06/28 22:09 ID:ZjOOM7pl
では、お約束

農  学  部  必  死  だ  な  。
400卵の名無しさん:02/06/28 22:11 ID:/kLQ4SuS
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
401卵の名無しさん:02/06/28 22:47 ID:JDUsy0ph
医者は将来性あるぜ。
超高齢化社会がやってくるよ。
今、金持ってるの老人だぜ。
人が一番大事なのは健康だ。
〈証明終了)
402卵の名無しさん:02/06/28 23:32 ID:fEUStq0g
>401
>超高齢化社会がやってくるよ。
>今、金持ってるの老人だぜ。
>人が一番大事なのは健康だ。

なるほど健康を餌に、老人達から金を巻き上げるわけね。
「金を払えば健康になれますよ♪」ってか?
んで金の無い奴は早く死ねってか?
大したお医者様だね禿げ鷹君。尊敬するよ。
医者の将来性って事より、おまえ人として終わってるだろ?
<401.人として終了>
403卵の名無しさん:02/06/28 23:41 ID:e3s+d3ze
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
404401:02/06/29 00:15 ID:NcBkr0Vk
402は需要と供給という概念がないのか?
他者の需要を的確に満たす人間が繁栄して何が悪いのだ?
健康より金が大事な人間は金を抱いて死ねば良いだろ。
それと、金がない老人の医療費ぐらい、それこそ国が払えば良いだろ。
405卵の名無しさん:02/06/29 00:33 ID:FSr1RJSI
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
406卵の名無しさん:02/06/29 01:47 ID:0H0bcMxL
国2レベルかどうかは客観指標が存在しない。よって、
誰が勝手に結論として吼えようと、それに不干渉であ
ることができる。
自業自得というのは、本来自分の行いは自分に返って
くるというもので、世の中、自業自得でないことなど
存在しない。
よって、議論に足る内容が存在しないので、反論など
起こりようがない。
407家庭医学専門医:02/06/29 04:14 ID:2xCCPgLz
農学部さんって、医療界とはかかわらずに、特許弁護士になりたいんだろ?

だったら、この板に来る資格ないんじゃないの。 さよなら。以上。
408卵の名無しさん:02/06/29 09:08 ID:7zSEZYMq
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
409卵の名無しさん:02/06/29 09:25 ID:Ol4NaRqt
>>406
>>自業自得というのは、本来自分の行いは自分に返って
>>くるというもので

そのとおり、ゆえに、結果の良し悪しには関係ない。
宝くじで1等が当たるのも「自業自得」である。
農学部やら工学部やら、最近の若い者は言葉を知らんのお・・・
410卵の名無しさん:02/06/29 13:55 ID:1SvEm5un
+++++++++++  終了  ++++++++++++++
411514:02/06/29 14:38 ID:TZS47IY7
工学君。相変わらず人の意見は無視だね。

医療業界の未来は君が考えているほど単純じゃないよ。
厚生省はこのままの医療費制度なら、現在30兆円の国民医療費が80兆円になる、
と試算しているんだよ。つまり簡単にいうと、需要が2倍以上になるんだよ。
それが医療機関の利益を省いて圧縮するのはほとんど不可能なんだよ。いまですら一部の開業の先生は潰れてきているし、
知ってる開業医の先生の話をきいても4月の改正で一般内科は10%、整形外科は30%の削減になってるんだよ。
そこまでやっても、厚生省は数年後で7000億円しか圧縮できないとみている。

つまり、単価を下げるのはもう限界で、これ以上下げたら爆発的に開業医がつぶれだすよ。
けれども厚生省は下げるだろう。しかも病床も減らす。現在ですら、特に老人は入院できないケースがいっぱいあるというのに。

需要が2倍以上になるのに、公定対価はそのまま。これがどういう事態を生むのか
まったく想像できないけど、一ついえることは、君が50歳ぐらいになって、大腸癌が見つかったとしても、
君がキチンと特許弁護士やらで稼げていれば問題はないけど、そうでなかったら、
君の癌は進行しつくすまで放置され、挙げ句の果てには下手な手術で再発する、ということになるね。
しかも、そうなっても訴訟すらできない、とまあこうなるんだよ。
412卵の名無しさん:02/06/29 15:08 ID:u7xSA8sh
と、いうか、ほんとにアメリカ並みの癌の基準になりそうでヤだな。
浸潤するまで切りません、てのはさすがにどうかと思うぞ。
あっちの癌診断基準が厳しいのって、病理医がOVER SURGERYだと訴
えられたからって、予防的に厳しくしてるんだろ?
413514:02/06/29 15:50 ID:TZS47IY7
412先生。いやどちらかというと、金の高くなったイギリス並かと。

工学君。
君は国内で、人に知識または技術を売る商売がなにによって一番左右されているか
しっているのかい?

対象となる人口だよ。
訴訟を対象にした商売をするんなら、訴訟が増えなければ商売にはならんよ。
今後20年もすれば、世の中老人だらけになるんだよ。しかも人口の大半となる君より上の世代は、
訴訟なんかになじまないメンタリテイなんだよ。つまり、そういった商売は、資格保持者が
増えなくてもキビシイはずなのに、国は今後資格者を劇的に増大させる気なんだよ。
世の中の流れ、として訴訟は増えるはず、なんてのは幻想だよ。
たとえば、以前は予備校や塾なんてのは飛ぶ鳥を落とす勢いの商売だったし、
予備校を必要とする風潮になるだろう、なんていってたけど、
子供の数の減少の前には、どうしようもなかったわけだよ。

特許についても同じだよ。しかも特許は一般個人でもだせる(僕もだしたことあるけど)もので、
一般個人でも弁護士をやとわざるを得ない訴訟ものよりマーケットは縮むはず。

しかも、君はこのスレを含めて、誰一人医者を納得させてないじゃないの。
他スレの現役弁護士さんには、かなり説得されていたよ。
つまり君程度の論理力、文章構成力では、今後競争が激化すると思われる法曹界では、
絶対生きていけないと思うよ。
悪いことは言わないから、別な道を探した方がよい。
414卵の名無しさん:02/06/29 22:02 ID:0fabJ/+X
地獄の受験勉強
地獄の大学勉強漬け生活
地獄の研修医
地獄のレジデント
地獄の無給大学院生
地獄の非常勤医師
50でリストラされ、
地獄の無給生活
地獄に耐えかねてとうとう自殺

あーあ、医者なんかになるからだよ(藁
415ちょっと早い老後:02/06/29 23:43 ID:3VWCutyQ
>414
なかなか充実した生活だったね。
ちょっと違うのは、知人の場合50過ぎて田舎に開業して
自分の好きな釣りをしながらのんびり暮らしてる。

416卵の名無しさん:02/06/30 00:44 ID:wQqZg8ow
工学部・農学部がはやく特許弁護士になって
2チャンネルを卒業できますように・・・
417卵の名無しさん:02/06/30 08:55 ID:Gnt4uS49
418卵の名無しさん:02/06/30 23:16 ID:5eakAWut
工学部・農学部が定職に就けますように
419卵の名無しさん:02/06/30 23:28 ID:q7PwL8ol
こないだコンビニでおにぎり買ったら中にうなぎの指がはいってた。
びびり〜冷えたー
420卵の名無しさん:02/07/01 00:14 ID:Jp4YmaBD
新しいデータ無いの?いつまで15年前の話してるんですか?
421農学部:02/07/01 02:56 ID:qLrZH8XN
ありがとうございました。この結論は今後有効に使わしていただきたいと思います。
これで煽り放題だね。がんばりたまえ国Uの諸君。君たちに未来はない。
よくよく考えると医者板で勝負すると絶対こっち有利ですよね。だって皆さん医者だから本質をつかれる可能性が高い。
でもこっちはかんけいないもんね。たしかに特許弁護士を否定したら逆転ですが板違いだからね。これはおもしろい。
422農学部:02/07/01 03:01 ID:qLrZH8XN
つまりこっちは外野で野次とばすだけでいいというわけです。
423卵の名無しさん:02/07/01 03:24 ID:gR7Fh9J4
>>422
MBA取った人なんか重宝されてないよ。
424卵の名無しさん:02/07/01 03:32 ID:gR7Fh9J4
知的財産権がらみの事言ってるのかな?
何にしろ、ロースクールの適性試験+各大学院の適性試験に
受かりなさいな。
425農学部:02/07/01 03:38 ID:jq9JZhtI
他スレに書き込んでるので今後はこのスレにはほとんど書き込みませんのでご了承ください。
よって結論も出たことですし終了。
426卵の名無しさん:02/07/01 03:42 ID:gR7Fh9J4
>>425
プッ。
ご自由に。
427卵の名無しさん:02/07/01 07:30 ID:NVWlepgw
農学部はsuicide.
428卵の名無しさん:02/07/01 08:25 ID:MSqJ+YIm
>425
気になって気になって寝られませんてか?
429卵の名無しさん:02/07/01 22:42 ID:Jp4YmaBD
他のスレ荒らすな、ここで戯言言ってろ
430卵の名無しさん:02/07/01 22:51 ID:OJxU9ONi
医師の数248,611で〜す!
431市民不平等:02/07/01 23:05 ID:6PfQ4mbz
2ちゃんねるが気になってしょうがない
工学部農学部が士学部に合格しますように♪
432卵の名無しさん:02/07/02 02:15 ID:rS19JsYV
大学受験板より
137 :大学への名無しさん :02/07/02 01:15 ID:sQQ75AQw
幼稚園 玩具屋の店長w
小学校 なんとなく偉い人
中学校 数学教授 
高校  数学教授
現在  特許弁護士 

数学が評価されない某付属の高校の3年間はでかかった・・・

業界の人は「特許弁護士」なんて言い方はしません。
慶應の付属校からの内部出身者。LECという法律予備校に通っているようです。
433卵の名無しさん:02/07/02 02:16 ID:rS19JsYV
たぶん慶應の付属校で医学部に行く内申点が取れなくて
石に怨嗟があるのでしょう。

合掌。
434卵の名無しさん:02/07/02 08:31 ID:9pWX52Mr
まだ持ってもいない資格の話をするのはまあかまわない。
将来バラ色と言う夢を自分で見つけたのなら良いのだが、
専門学校で吹き込まれて信じているのだとかわいそうだ。

このようなパターンの飽くことない放言はカイロや柔整の
スレッドで見かけるもとのよく似ている。
---
こういう学校の宣伝文句に踊らされているのだとしたら悲惨である。
---
RMIT日本校の宣伝も無責任きわまりないものである。
たとえば在校生はオーストラリア本校への編入が可能と書かれているが、
実際には、本校の方はまったくそんなことを認めていないようである。
また卒業生はアメリカでの開業試験を受験できるとうたいながら、
RMIT日本校のホームページをよくみると事実上不可能とある。
アメリカでの開業試験の受験資格がないことは韓国校とまったく同じなのである。
http://www.chiro.co.jp/rmit-univ/rmit-univ/JPtop.htm
435農学部:02/07/02 12:24 ID:HHXWWZIb
資格の専門学校なんか司法書士年収1400万とかいって受験者集めてひどいですよね。
いまこれに引っかかって人生を棒に振る人が増えています。1年で合格できるとか言ってるけど実際は5年くらいかかる。
でこういうのはよく調べてますよ。つまり情報が大事というのは18歳の受験生だけでなくサラリーマンの人でも同じような目にあってるからなんです。
実際司法書士の売り上げが1400万であって年収700万くらいですね。中央値は500万くらいです。でも合格するのはごくわずか。
436卵の名無しさん:02/07/02 12:51 ID:a04XG9R8
一生農学部、50でリストラ?
437陽子:02/07/02 12:53 ID:CFRDDiD6
一生モテモテ、30で玉の輿。わたしのことですよ
438四民不平等四面楚歌:02/07/02 13:01 ID:Z3jsgOzk
2ちゃんねるが気になってしょうがない
工学部農学部が士学部に合格しますように♪
439卵の名無しさん:02/07/02 18:51 ID:cqSvZFQg
陽子
30ではおばさんだぞ。
440卵の名無しさん:02/07/02 19:13 ID:B/C7sL2h
>>435 :農学部
簡単になるとは言っても司法試験通るなんて夢の夢だな。まあ頑張れ。
441卵の名無しさん:02/07/02 19:24 ID:ADM0m/MV

「2ちゃんねるが気になってしょうがない工学部農学部が・・・」
 には、笑いました。

妄想癖のある粘着くんは、医者が嫌いで嫌いで、しゃくにさわるため、
ついつい、2ちゃんしてしまうんでしょうな。

一種の異常者ですよ。変な分類自分でこさえて喜んでるんですからね・・・。
442卵の名無しさん:02/07/02 23:52 ID:3ay63K5h
50歳なら、開業してもそんなに技術進歩しないから
10年くらいは今の技術で頑張れます。
443言い方悪いけど:02/07/03 15:53 ID:zNVif6bz
>慶應の付属校からの内部出身者。LECという法律予備校に通っているようです。

そっか、要するに工学部は信濃町の医学生が嫌いだったのか、ふーん。かわいそ。
ねたみって、こわいね。ここまで粘着して妄想するんだからね。
なんか工学部って、日本が負けたら喜んでる、K国人みたいな感じだ・・・。
444農学部:02/07/03 18:34 ID:V4XD9grI
なんかあんたらの馬鹿な頭をなんとか活用してぼくを苦しめようとしてるみたいだけどぜんぜん違う人ですよ。
アメリカには特許弁護士という資格があるわけですし、その人はよく調べず日本にも特許弁護士があると思っているのでは?と思います。
まあその人はLECに行って弁理士か弁護士の勉強してるみたいですけど私は現行制度ではどちらも受けないのでそんなとこ行く必要はありませんから。
ほんと洞察力ないね。まあ医者だから仕方ないか。仕事で頭使わないもんね。
445卵の名無しさん:02/07/03 19:03 ID:AR++jO06
>>444農学部
16年前のデータで医者をこきおろそうとするのは賢いのか?
446卵の名無しさん:02/07/03 20:10 ID:jZbvXcx4
なんでコテハンが農学部なのか不思議だ。。
普通、農学部っていったら、大抵の大学で一番偏差値の低い学部だろ?
私大の理学部と国立の農学部受かって、悩みに悩んだ末、後者にするとかだろ?
学内じゃ、はずかしげにこそこそしてるものだし、合コンじゃ、大学名は言うけど、
学部名はにごすんじゃないのか?
それを、なんで、わざわざ「農学部」なんだ??
447卵の名無しさん:02/07/03 20:16 ID:Er6FzQGJ
>>446
だ〜か〜ら〜、次は商学部なんだって、水産学部かもしれないけど
448卵の名無しさん:02/07/03 20:23 ID:P9L78swB
>>447
その次は士学部ね。
449農学部:02/07/03 21:06 ID:QZ554561
うーん、15年前のデータを全く利用できない人の方が馬鹿だと思いますが。
というかこのスレでは昔のデータとか関係ありませんよ。別の話題ですから。
450卵の名無しさん:02/07/03 21:21 ID:n3sfXu83
え〜、どうでもいいけど50歳でリストラは、正しい処遇です。
明らかに能力落ち、好奇心落ち、行動力落ち、新しい知識は知らず、
普通、そうなりますね。

学部とか関係ないね。無知な古い知識の医者が跋扈してるのが許せな
いね。ゾンビのようなもの。居るだけ有害な者。も一度、試験に合格
できるならともかく、引退してほしい。

451卵の名無しさん:02/07/03 21:25 ID:HkSeoJmm
士>農>工>商と上昇中なんですよ >>446
452卵の名無しさん:02/07/03 21:29 ID:n3sfXu83
食料、安全保障かい?
453卵の名無しさん:02/07/03 21:34 ID:rj2MePjM
あんまり馬鹿にかまうなよ。>ALL

農(工)学部そのうち刃物もって犯罪にはしるど。
454卵の名無しさん:02/07/03 22:06 ID:P9L78swB
>>453
もうはしっているような気が汁。
455卵の名無しさん:02/07/03 22:07 ID:P9L78swB
>>450
そうなると、あらゆる職業において50歳でリストラですね。財産家も50歳で
すべて没収と・・・
456卵の名無しさん:02/07/03 22:19 ID:sChRZhBX
15年前のデータでは医療費抑制がトレンドだったが、過剰な抑制は
良くないというのが今のトレンド。
イギリスはこれから確実に所得が上昇するし、アメリカでは今現在上
昇傾向、特に貧富の差が開大しているので、平均賃金との格差以上に
賃金が上昇している。
つか、中央地の賃金を取っている人との格差が同じでも、貧富の差が
開大すると、平均値からの格差は縮小する。生活レベルは当然中央地
のレベルを元に決定されるため、格差が縮まっているようで、生活レ
ベルは意外と変わらない。逆に共産主義的な国では他の国に比べて、
平均賃金との格差がダイレクトに出る。
はっきりいって、農学部はデータの読み方を知らなさ過ぎ。
つか、想像力がないんだろうな。
457ま、バカですから:02/07/04 21:32 ID:E2RcebKe
変な方への想像力ばかりあるんですよ。
・・・その辺が異常ですね、奴は。あと、反省能力は皆無です。
妄想癖のある粘着学生は、今日も予備校通いしてるんでしょうな。
458卵の名無しさん:02/07/05 00:08 ID:QD25BRYM
>>449 :農学部
15年前のデータしか無いくせに、偉そうに。プッ
459卵の名無しさん:02/07/05 13:44 ID:5//e5Xvz
>>459
奴が未だに自分の無知に気付かない所に蔑みを通り越して哀れみさえ
感じ始めた今日この頃
460農学部:02/07/05 18:31 ID:684TO8pK
だからこのスレは昔のデータとか関係ないじゃん。
結局悪あがきなんでしょ。でも最近はほんとかわいそうなので同情してますよ。
であんたらは結局私の主張に賛成なんですか?
それとも勤務医でずっとやっていけるということですか?
もしそうでしたら今の過酷な労働条件改善のためにもっと医者を増やした方がいいということですよね。
まあまた皆さんの意見を利用させてもらいますよ。どっちに転んでもだめなんですよ、あなたたちは。
年間12000人くらいにすれば医者の労働条件もかなり改善されるのではと思います。
もちろん開業はさらに難しいけど。
そして医者の社会的な立場はもっと低くなりますね。
医者3000人時代はみんな国Tだったんですね。
それが8000人になって価値が落ちた。ただそれだけのことです。
国Tと国Uを統合して大卒公務員試験にしたような感じですね。
で一部がコネで出世するということです。(院長の息子が跡を継ぐ)

わかりやすいですね。国Tの採用者は今500人くらいですが2000人に増やしたら本省課長になれない人いっぱい出てきますね。
局長まで行くのはごくわずかになりますね。
そういうことです。
461卵の名無しさん:02/07/05 18:36 ID:9+CIXdKx
?? おい、農学愚・工学愚よ、文章が乱れてきてるぞ。
だいじょうぶか?深呼吸しろよ。

「ハアハア、わかりますか。今二人ほど始末してきたところです。」

とかレス返さないでくれよ。
462農学部:02/07/05 18:43 ID:anTz3HU4

そういう攻撃の仕方は最終手段なんですよ。苦しい証拠。あんたらとは議論の経験が違う。
私は普通の学生ですよ。明日も友達と泊まりで飲みをしてビリヤードとかもします。
ちゃんと学校も行ってるし正常ですよ。人前で話すのも得意だし社交的なほうですよ。
まあみなさんは私が異常なやつで例外だと思いたいのでしょうが残念ですね。
あーあ、最後の攻撃も通じず万事休すですね。
463卵の名無しさん:02/07/05 18:50 ID:+fwoC//y
相変わらず人気者だねえ。訪れる者絶えずか。
464卵の名無しさん:02/07/05 19:32 ID:VqVPqomJ
ひまつぶしにゃもってこい
465卵の名無しさん:02/07/05 20:10 ID:QD25BRYM
弁護士が増えることは明らかだから今から弁護士目指す奴は相当のアホだね。
世の中弁護士だらけになって45歳で仕事無くなる。
466卵の名無しさん:02/07/05 20:17 ID:pBZeaEbf
アメリカの政治家に弁護士が多いのは確かだ。
だから、あんなDQN国家になるのだねー。
467卵の名無しさん:02/07/05 20:56 ID:VqVPqomJ
農学部age
468卵の名無しさん:02/07/05 21:59 ID:D2ZkrEs/
最後の攻撃といっておけば、逃げられるもんね。
なるほど、最終手段なわけだ。必死だね。
469卵の名無しさん:02/07/05 22:04 ID:D2ZkrEs/
ついでにもう一つ言っておこう。
このスレに過去のデータが関係ないのと、それをまともに読めなかった
人間がデータの読み方を知らないのも、想像力がないのも関係しないよ
ね。
470卵の名無しさん:02/07/05 22:34 ID:0ogbUU/j
きみたちはすべてが痛い。しんでくらさい。

____________終  了_______________


馬鹿相手する暇あったら仕事しろ。
471卵の名無しさん:02/07/05 22:38 ID:2353BxiS
>このスレに過去のデータが関係ない
コレは都合が悪くなった農学部(前スレッドでは工学部)が話の
途中でスレッドを連続書き込みで終わらせてしまった後で付けた
条件なので、まあ言ってみれば逃げと言うかズルだな。
472卵の名無しさん:02/07/05 22:39 ID:+fwoC//y
>470
アイタタ・・。
473農学部:02/07/05 22:47 ID:ygccd+hg
えっとこのスレは被害妄想スレの次スレではありませんよ。
1で低脳さんにも書いたようにするのだったら別のスレでしましょう。ということです。
でもまあこのスレも結論したしここでしてもいいけど。
っていうか低脳さん最近見ないけどこの前の医者逮捕の事件で逮捕された人だったとか?
低脳さん元気にしてますか?よかったら返事ください。ほんとにつかまってたらして。すごいあせってたし。
474卵の名無しさん:02/07/05 22:49 ID:2353BxiS
>>473
だから 結論ったって 同じ事を何度も念仏みたいに
唱えてるだけじゃないか
475農学部:02/07/05 22:54 ID:hz94gr2h
でも3日くらい待ってもぜんぜん反論なかったんですよ。
みんな名無しで煽ってるだけなんだもん。
なんかこっちは議論慣れしてるからなんか餌に魚がくっついてくる感じです。
476小泉:02/07/05 22:54 ID:HGDpDPqG
ふふふ 農学部とやら オマエ余程医者に反感(妬み)をもっているんじゃのう

テメエのドタマが悪くて医学部に入れなかったあてつけか! 大人気ないぞ さびしい奴
477卵の名無しさん:02/07/05 22:58 ID:f+0TBoRE
そりゃ念仏を唱える教義に関する論争ならともかく
念仏そのものに反論するバカはあるまい

478卵の名無しさん:02/07/05 23:02 ID:MGAwwzRn
あのね、そもそも現役医師の総数は実際の数より
かなり少ないのですよ。
なぜかっていうと、医者が死んじゃうと本当は
縊死免許の返上をしなきゃいけないんだけど
罰則がないから、ほとんどの人が返上しないからなのよ。
だから医者が余ってンのか足りないのかなんて
はっきりわからないはずなのよーん。
実際、へき地医療は不足してっからね。
479農学部:02/07/05 23:06 ID:aESJhr3v
また馬鹿な魚がつれた。なんか前にも書いたような。
違うって、なんで医者なんかに嫉妬しないといけないの。なりたくもありません。
もともとは官僚志望だったので政策考えるのが好きでこの板に来たんですよ。
でもあまりに医者が馬鹿だから遊んでるんです。
あと官僚にならなくてよかった反省を生かしたときに何も考えず医者になったやつが多いので馬鹿だなあと思って。
まあ私は特許弁護士になりますから。
480小泉:02/07/05 23:08 ID:HGDpDPqG
要するに小賢しいガキか(失笑
僕ちゃんは夜更かししないで早く寝ようね
481農学部:02/07/05 23:10 ID:7vqU3+Bw
478さんへ
結局同じですよ。
3000の席を8000人で争ってそのうち半分くらいは病院長の息子で埋まる。
勤務医の数なんてそんなに問題ではありません。今で不足してれば増やせばいい。そうしないと医者は超激務のままですよ。
482卵の名無しさん:02/07/05 23:11 ID:pBZeaEbf
駄スレ化してるな・・・
エリート意識が強すぎるね>農学部
もっと謙虚になりなさい。世の中はそう甘くない。
483卵の名無しさん:02/07/05 23:14 ID:+fwoC//y
面白い突っ込みがこないぞ。
484農学部:02/07/05 23:17 ID:Btdag3E7
小泉さんへ
今はほんと幸せだと思います。やりがいもあります
大変なのはこれからですね。開業できず、ずっと勤務医で弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟になり、給料のうち3割くらいを訴訟の保険に取られてもがんばってください。
マスコミによって「医者=人殺し」という明らかに不当なレッテルを貼られてそれでも他のエリートの職業に年収抜かれても文句言わず超激務のなかがんばってください。
国Uは大変ですね。
485卵の名無しさん:02/07/05 23:18 ID:+fwoC//y
あまり面白くない煽りだな。
486農学部:02/07/05 23:19 ID:Btdag3E7
小泉さんは逮捕されたかもしんない低脳さんのかわりの魚ですね。
鯖くらいでおいしくなさそうですが。
487卵の名無しさん:02/07/05 23:41 ID:QD25BRYM
弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟にしないと弁護士が食っていけない世の中
が来るのか。可哀想に。
488卵の名無しさん:02/07/05 23:44 ID:pBZeaEbf
>>487
そのうちに、アメリカの圧力で、アメリカの弁護士をそのまま日本で仕事
させろ、と言ってきそうだな。そうなったら、日本消滅だね。
さっさと逃げよう。
489誰かに話してごらん:02/07/06 01:11 ID:W+I7Xk0O

工学部くん、私は忙しくて、あまりきみの話題につきあってられないんだよ。
何の中味もない、下らないきみの文章は、つきあいきれないわけ。
それでなくても患者に毎日会っているのに、わざわざインタネでほんものPの相手しなくてもいいだろう?

ま、それにしても「逮捕されたかもしんない」とは、また、お得意の症状が出てきたのかな?
工学部くんは、いつまでたっても、「下らない妄想」や「架空の分類」がどうしても、やめられないんだね。
相変わらず、正常な感覚が著しく欠如して、文脈が乱れがちなようだがなぁ。

490誰かに話してごらん:02/07/06 01:13 ID:W+I7Xk0O

それからやっぱり、これまで同様、露骨に医師に嫌がらせのような発言が出てくるね。
百歩譲れば、予備校通いはそりゃ大変だろうし、ストレスたまって、誰かを攻撃したくもなるんだろう。
だが、ここには、「本物のお医者さん達」がいて、実際にきみの文章を見ているんだ。
書けば書くほどきみは、思わずポロリと自分の気持ちを吐露してしまう。
そのこと、ほんとうに気づいているかね?

きみのわれわれに対するスタンス、狙いや本音が、どういうものか、
われわれが気づいていないとでも思うのかい?ミエミエだよ、工学部くん。
きみの文はどうにもこうにも「因縁をつける」印象が強すぎるんだよ。
そういうきみが「愉快なカキコをする奴だ」と歓迎されるわけがないだろう?

ここまで症状さらしてしまっては、いくらきみが
「私は普通の学生ですよ。明日も友達と泊まりで飲みをしてビリヤードとかもします。
ちゃんと学校も行ってるし正常ですよ。人前で話すのも得意だし社交的なほうですよ。
まあみなさんは私が異常なやつで例外だと思いたいのでしょうが残念ですね。」
なんて言っても、この期に及んでは、もはやどうフォローしてもすべては遅いようだな・・・。
まあ、妄想癖のあるきみの言う事だ、われわれは、もはや笑うしかないよ。
491誰かに話してごらん:02/07/06 01:16 ID:W+I7Xk0O

きみが自分の事をどう言おうとも、きみはこれまで散々自分をさらしたので、
ここに来た先生達は誰一人としてきみの主張をまともに扱ってはくれていないね。
そろそろ、誰にも賛成してもらってないっていう事実に、気がつけよ。

ねえ、工学部くん、ここで嫌がらせしたりするよりも、本来の大学生活や、予備校通いに、集中したらどうかな?

関係のない「医者の将来」や自分で作った「架空の分類」が気になって気になって仕方ない事を、
保健センターの先生や家族や周りの人などに、どうしていまだに、
一向にうち明けようとはしていないんだい?

パソコンの中でだけいい気になっても、現実は逃げてばかりじゃ、
工学部くん、きみのその異常にゆがんだ気持ちの改善は望めないな。

今きみに必要なのは、「どうしても気になってしまうこだわり」を認めた上で、
周りの人に「どうすればいいのか」と打ち明けて聞いてみる事だよ。

もう現実生活で逃げるのはやめて、早く誰かに話して楽になった方がいいと思うがな・・・。

492農学部:02/07/06 02:21 ID:Ge6EhQlD
あ、低脳さんこんばんは。
私は予備校通いはしてないですよ。
こんなにいっぱい書き込んでくれてごくろうさま。
これからもがんばってください。
カルテ改ざんとかで逮捕されないように気をつけてください。
493卵の名無しさん:02/07/06 02:27 ID:OomfI6It
所詮、アルバイトぐらいしかしたことのない学生さんには、
社会人の気持ちなんてまだ分かんない。
高収入がよければ何やってもいいってもんではないだろう。
官僚やって不正に金得て豚箱入るより、いまの清貧な暮らし
のほうが漏れにとってはましだ。
494誰かに話してごらん:02/07/06 04:57 ID:W+I7Xk0O

「カルテ改ざんとかで逮捕されないように気をつけてください。」

ぷぷぷ、・・・いや失礼、おもわず笑ってしまったよ。
今度は「カルテの改ざん」か?いやはや、
工学部くん、またきみの十八番の「妄想癖」が始まったというわけだね。

とりあえず・・・、「お大事に」。



それからもう一回、指摘しておく。

・・・そろそろ、誰にも賛成してもらってないっていう事実に、気がつけよ。


495卵の名無しさん:02/07/06 05:50 ID:P23ek5rV
>>479

政策考えるのが好きだったのに特許弁護士になろうとしたのは
金が入らないからなの?

じゃあ、金が入れば政策を考えるのが楽しくなるわけ?

君の夢はお金の量によって左右されるんだ。

医者は馬鹿にならないとやってられんよ。
惚れた女に身代つぎこむのと同じようなもんだ。
496卵の名無しさん:02/07/06 05:54 ID:d3aLsAN8
基本的に医局制度なので、50になったからとリストラ対象にするようだと、
今度は若い戦力を回してもらえなくなる。
よって50でリストラというのが全体の風潮になることはありえない。
497卵の名無しさん:02/07/06 06:33 ID:d3aLsAN8
農学部に議論する気がないなと思うのは、相手の人格を非難
することを交えずに非難できていないところだ。そういった
レッテル貼りが先に来るのは、内容で議論する気がない証拠
であるのだな。
そして、内容のある議論をしたいのならば、どんな内容であ
れ、レッテルを貼るのではなく内容だけに返信するという姿
勢を崩してはならない。
また、誰かわからないが故に内容だけを抽出しやすいという
特性が高い匿名掲示板で、名無しを嫌うなど、内容だけにこ
だわるという姿勢もない。
本人はまともな人にはまともなレスを返しているつもりかも
しれないが、本人がレッテル貼りを行っているせいで、自分
にもあいつはまともに議論する気がないというレッテルが貼
られたわけだ。まあ、自業自得だな。
もし、まともに議論したかったのならば、煽った後に最初に
まともな人が出てきた時に、徹底的に遜り、謝罪し、煽りに
乗った人のレスの中から内容の部分をピックアップして、真
摯に回答し、以後態度を改める必要があった。
まず隗拠り始めよ。
まともな議論をしたいのならば、内容が欠片でもあると思った
ことは全て議論の一部にするくらいの力技を使わないと、煽っ
た後の継続的な議論は望めない。
医師の議論というのは、基本的にディベートではなく、問題点
を洗い出すためのものであり、そこにディベートの技術である、
煽りを使った時点で、議論の分類が上手くできていないのも問
題だ。
ディベートは期間が決まっており、また、基本的に自分の意見
を修正することを良しとしない。
よって、国会答弁ならともかく、政策議論には向かない。
そして、工学部の結論がだんだん後退していった被害妄想スレ
で自分が950を踏み、十分に勢いのあるスレであったにも拘らず
次スレを建てず、しかも最後は自分で埋め立てたので、負けそ
うになると適当に場を濁して逃げるという印象を与えたのも致
命的。
498卵の名無しさん:02/07/06 06:33 ID:d3aLsAN8
よって、農学部とまともな議論をする人が現れなくなるのは当
然の帰結。
このような容易に想像のつく自滅である以上、議論の豊富な経
験があるというのも疑わしい。

これだけ言ってもまだ同じ事を続けるようであれば、医者を精
神安定剤代わりに使いに来ているのであり、低脳氏が述べたよ
うな状況が、実際の行動としては違ったものでも、精神的には
当っているという認識を与えることになるだろうね。
499卵の名無しさん:02/07/06 19:00 ID:MyJwDpPw
農学部出て来いage
500500:02/07/06 19:05 ID:LjDcZxnv
は〜い
501卵の名無しさん:02/07/06 20:27 ID:P23ek5rV
>>500

ホントに農学部か?
トリップ使えやゴルァ
502卵の名無しさん:02/07/06 20:39 ID:UMd9D/J1
>>501
偽者煽りに決まってまんがなでんがな。
503卵の名無しさん:02/07/08 06:38 ID:LIneqoCU
農学部ただいま追試中
504卵の名無しさん:02/07/08 13:27 ID:QWky6d+X
農学部と上祐のパネルディスカッション見てみたい。
いい勝負だ。藁
505卵の名無しさん:02/07/08 16:40 ID:a1ebBrEg
>>504
会期が終わってもやってそう(w
506卵の名無しさん:02/07/09 14:40 ID:eOQ/XFp5
士農工商下克上げ
507農学部:02/07/10 00:52 ID:669lsncM
私は上祐の弟子ですから彼にはかないません。
508卵の名無しさん:02/07/10 01:04 ID:XNPMOwtx
今頃になって参加してみたんだけどさ
このスレッドのログすら見てないんだけどさ

「一生勤務医、50でリストラ?」
って
「一生勤務医」じゃないじゃん。

と思ってつっついたら、
なんだ。エ学部のスレッドか。それなら納得。
509卵の名無しさん:02/07/10 01:14 ID:AjPZcaGG
農学部は座敷牢からアクセス中。
510農学部:02/07/10 01:19 ID:669lsncM
50でリストラされて死ぬのです。だから一生勤務医。
本物の農学部ならこういう言い訳をするでしょう。
511卵の名無しさん:02/07/10 01:23 ID:AjPZcaGG
地球滅亡まであと360日だから。
512卵の名無しさん:02/07/10 20:28 ID:lShK9U7s
リストラage
513農学部:02/07/10 21:28 ID:uFZt2WQO
低脳さんへ
この手法を用いて直接賛成してくれる人はいないでしょう。
賛成してくれた人はよほど心が広い人でしょうね。
私としては結論が一致したので十分です。
結論、医者は国Uでそれを選んだのは自業自得(もちろんすべてじゃないけど)ということで皆さん一致のようですね。

と雑魚相手はこのくらいにしておきます。
514農学部:02/07/10 21:43 ID:kEV56Do7
497さんへ
工学部の時をみてもらえばわかりますが最初こっちは紳士的なんです。
でも医者板は閉鎖的で煽ってくる馬鹿が多かったのです。
それに対して完全に無視するほど私も馬鹿ではありません。

で工学部と農学部で微妙にキャラが違うことに気づいたでしょうか?
工学部のときは議論のために煽って農学部の時は煽るため(罵るため)に議論をしたということです。

でなぜ議論のために煽るのかというとそうしないとぜんぜんレスがつかないのですね。
医療制度改革をまじめに議論するスレ(ちょっと前まであった)なんかは150くらいのレスで終わってましたよ。

被害妄想のスレではこの手法で成功しました。
こんな馬鹿医者ばっかりが集まる閉鎖的な板で紳士的にやってたら精神的に疲れるし面白みもないですよ。
まあみなさんほんと思うように引っかかってくれましたね。経験が足りないよ。仕事で議論してる?先輩の言う通りしてるんじゃない?
515農学部:02/07/10 21:53 ID:kEV56Do7
あと勤務医でずっとやっていけるというのなら医者増やすのには賛成ですよね?
516卵の名無しさん:02/07/10 21:56 ID:NxFtAjf4
農学部ぅ〜
こんなとこで馬鹿相手にしてないで
一日も早く特許弁護士になってくれよぉ〜
517卵の名無しさん:02/07/10 22:06 ID:H1Ofq+um
と、いうことは、このスレでは、まともに話し合う気なんか
さらさらないと白状したわけだ。
518卵の名無しさん:02/07/10 22:06 ID:lShK9U7s
追試はどうした?農学部
519 ◆IIIDWARA :02/07/10 22:15 ID:D/bNhe35
なんだかんだ言っても、病院・医者板で
医者と遊びたいんでしょ?(ワラ

>>農学部(=工学部)
520卵の名無しさん:02/07/10 22:16 ID:H1Ofq+um
議論しに来たのに煽られた=>煽り返して、煽ること自体が目的化。
砂場に入れてもらえなくて、砂場で遊ぶことじゃなくて、砂場で遊ぶ
のを邪魔することを目的にする子供と同じ。

煽られたのだから、自分は煽っていいし、無分別に相手に例を尽く
さなくて良い。
つまり、人を人と思わなくても平気だし、それに自分を納得させる理
由をつけている。

こんなことを自分で言い出して、自分の精神は正常だと言い切れるの
は凄いと思うね。君の評価は、低脳氏のそれが当っているよ。
だいたい、週四十時間労働で病院経営が成り立たない診療報酬は違法
だ。それに触れない時点で法曹系資格を目指すが聞いてあきれる。
521卵の名無しさん:02/07/10 22:19 ID:0HnLhSqE
みんな本気で相手しすぎ。
522卵の名無しさん:02/07/10 22:19 ID:0HnLhSqE
お互い楽しんでやってるんだろうけどさ。
523卵の名無しさん:02/07/10 22:30 ID:XNPMOwtx
え学部のスレ見てさ、
ふと思ったんだけどさ、
こんなところで真面目に議論するつもりの人てさ

「妄想」の定義知ってるのかな?って。

いろんな人がいろいろ言葉を変えて定義してるけど、
共通点は「訂正不能」なんだよなぁ。
524農学部:02/07/10 22:46 ID:Xcw9aw2R
そうですね、工学部の時は議論メインですが農学部は結論が出てたので(スレ立てる前に)遊びで立てました。
まあバイト含めて医者の勤務時間が半分で給料も半分でいいんじゃない?
そうなった後でないと診療報酬の議論も国民はついてこないよ。
あー、面白い。
525 ◆IIIDWARA :02/07/10 22:58 ID:D/bNhe35
>>524

うんうん。そーだね。
面白い、面白い。
よかった、よかった。

つーか、台風の雨すごいな。
526卵の名無しさん:02/07/10 23:02 ID:XNPMOwtx
どんなカタチでも、
人に相手してもらえるのってうれしいよね。
527農学部:02/07/10 23:04 ID:Gv0BKUEv
やっぱり、みなさん結論に一致なんですね。
医者は国Uでそれを選んだのは自業自得(もちろんすべてじゃないけど)ということですね。
528卵の名無しさん:02/07/10 23:09 ID:xcGcBiFi
まだ言ってるよ(笑い
529卵の名無しさん:02/07/10 23:10 ID:xcGcBiFi
士農工商学部が早く特許弁護士になれますように♪
530卵の名無しさん:02/07/10 23:14 ID:669lsncM
農学部、あんまり楽しそうではないな。
531卵の名無しさん:02/07/10 23:20 ID:xcGcBiFi
あっくんのほうがバカだけどPじゃないからましだ
532農学部:02/07/10 23:21 ID:pHHrRZJZ
今はほんと幸せだと思います。やりがいもあります
大変なのはこれからですね。開業できず、ずっと勤務医で弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟になり、給料のうち3割くらいを訴訟の保険に取られてもがんばってください。
マスコミによって「医者=人殺し」という明らかに不当なレッテルを貼られてそれでも他のエリートの職業に年収抜かれても文句言わず超激務のなかがんばってください。
いや、楽しいですよ。みなさんも賛成してくれたし。
533卵の名無しさん:02/07/10 23:23 ID:0HnLhSqE
わかりやすく、突っ込みやすい煽りだね、パターンはいつも同じだけど、
面白いようにいつも釣れてるもんなあ、入れ食いで。
534 ◆IIIDWARA :02/07/10 23:24 ID:D/bNhe35
>>532

ありがとー。これからもがんばるよー。

この板の医師を代表してお礼を言っておこう。

農学部もがんばれよ。

ぢゃあね。ばいばい。
535卵の名無しさん:02/07/10 23:25 ID:669lsncM
弁護士増えてちょっとしたことでも訴訟にしないと食えなくなるんですね。
やりがいのない仕事ですね。
536農学部:02/07/10 23:26 ID:pHHrRZJZ
医療T種 世襲開業医
医療U種 勤務医+貧乏開業医
医療V種 看護婦

ということですね。今までは国Uが国Vを馬鹿にしてたんだ。なんか面白いね。
えーと、ことわざで言うと目くそ鼻くそを笑うか。

今日はいい勉強ですね。お勉強だけが得意で選択を間違ったみなさんよく覚えておくようね。
自分の子供にはよく言い聞かせるんだね。俺みたいに簡単に決めるなって。
537卵の名無しさん:02/07/10 23:28 ID:669lsncM
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html

間違っても今更弁護士なんて目指さないようにね。
538農学部:02/07/10 23:30 ID:pHHrRZJZ
もう馬鹿だなー。普通の弁護士なんか目指さないって何度も書き込んでるじゃない。
ちゃんと見てから書き込みなさい。
539卵の名無しさん:02/07/10 23:31 ID:669lsncM
司法試験がバカちょんになり弁護士はどんどん増える、報酬はどんどん下がる。
弁護士はもうダメですね。
540卵の名無しさん:02/07/10 23:33 ID:NxFtAjf4
だから、いつまでも「目指して」ないで
さっさとなれば。
541>538:02/07/10 23:33 ID:vDinWi4e
で「目指してる職業」実際やってる知り合いとかいるのかな?
542卵の名無しさん:02/07/10 23:33 ID:669lsncM
みんな普通の弁護士なんか目指しませんよ。みんななんとか生き残ろうと
あんたと同じような猿知恵を働かすでしょうよ。藁
543卵の名無しさん:02/07/10 23:35 ID:669lsncM
今から弁護士なんかなるなら大工にでもなったら?
あんたが弁護士に万一なれてもあんたのやろうとしてる事の旨味なんてもう
無いよ。
544卵の名無しさん:02/07/10 23:36 ID:669lsncM
旨味のあることは今やらないとダーメ 今すぐ
545農学部:02/07/10 23:37 ID:ODdRRjiW
542さんへ
それが意外とみなさん、医者のように馬鹿なんですよ。
今から医学部行くやつもアホだけどもうなってる人も十分アホですね。
自分の馬鹿さ加減をきっちり証明してるわけだ。これは笑える。さすが医者。
546卵の名無しさん:02/07/10 23:38 ID:0HnLhSqE
どいつもこいつも容易く釣られすぎだっての。
547農学部:02/07/10 23:39 ID:ODdRRjiW
なんで医学部なんか行ったの?政府の財政きびしいのわかってた?医者の息子が入学してるのわかってた?
超激務知ってた?あとから文句言うのも悪くはないけど手遅れですよね。
ほんと選択ミスで人生棒に振るなんてかわいそう。

こんなにアホな人たちはそんなにいないですけどね。
548卵の名無しさん:02/07/10 23:40 ID:669lsncM
賢かったら大学なんか行かなくても、卒業しなくても資格位とれよ。
大学に入って何年になるんだ?学士にならないと不安なのか?
お前司法試験は何回受けたんだ?
549卵の名無しさん:02/07/10 23:41 ID:669lsncM
超激務なんか無いよ。戯言言うなよ。仕事は6時には終わる。
550農学部:02/07/10 23:42 ID:ODdRRjiW
548さんへ
この人恥ずかしいよ。誰か助けてあげて。名無しで良かったね。
一回も受けてませんよ。よく読んでね。
551卵の名無しさん:02/07/10 23:43 ID:669lsncM
名前変えるより名無しの方がましだよ。ホステスじゃあるまいし名前
変えるなよな。バーカ
552卵の名無しさん:02/07/10 23:44 ID:669lsncM
次の店は商学部という名前で出るのか?
553卵の名無しさん:02/07/10 23:45 ID:NxFtAjf4
今夜も農学部は大人気、と。。。
554卵の名無しさん:02/07/10 23:47 ID:669lsncM
弁護士資格くらい在学中にとれよな。もう昔みたいに難しくないんだよ。
バカちょん。猿でも取れるって。
555神学部:02/07/10 23:47 ID:pBZnYj1P
天罰はすべての者の上に平等にくだる。
556卵の名無しさん:02/07/10 23:49 ID:W69/XWMf
次はやっぱり医学部じゃないの?
形而下の近付いてるもん。
557農学部:02/07/10 23:51 ID:iwv8vAAx

司法試験は東大生でも7%ですよ。
あなたみたいに情報知らない人が失敗するわけです。
さすが医学部いっただけのことはありますね。何にも調べず言ってる。
恥ずかしい。医学部行った奴ってこういう人多いのでしょうね。
だから医師のキャリアを生かしたほかの職も探す能力ないんだ。これはもうどうしようもないですね
558卵の名無しさん:02/07/10 23:52 ID:669lsncM
せめて一回くらい受けてから物を言えよ。バーカ。
559農学部:02/07/10 23:52 ID:iwv8vAAx
557は554さんへの書き込みです。
こんなあほな人を医者一般と考えると医者の方に失礼ですね。すみません。
560卵の名無しさん:02/07/10 23:54 ID:669lsncM
>>農学部
東大生でも...?
東大信仰ですか?
561農学部:02/07/10 23:55 ID:iwv8vAAx
558さんへ
そうですね、とりあえず医者になってみたと。さすがですね。
こんなあほな人を医者の平均像と考えるとほかの医者の方に失礼ですね。
例外ですよね。
562 ◆IIIDWARA :02/07/10 23:55 ID:D/bNhe35
>>農学部

今夜は躁だな(ワラ

何かやってるのか?(ワラ
563卵の名無しさん:02/07/10 23:55 ID:0HnLhSqE
信者多すぎ、農学部もてすぎ。
564農学部:02/07/10 23:56 ID:iwv8vAAx
560さんへ
よく読んでから書き込みなさい。さすが医者。
565卵の名無しさん:02/07/10 23:57 ID:669lsncM
いまどき東大信仰とは...
田舎者ですね。
566農学部:02/07/10 23:57 ID:iwv8vAAx
562さんへ
今日は暇なので。

563さんへ
でしょう。
567卵の名無しさん:02/07/10 23:59 ID:669lsncM
>>農学部
東大に行きたかったのか?
受け直したら?
568農学部:02/07/10 23:59 ID:iwv8vAAx
最近よく読んでないアホが多いですね。
よく読んでから書き込みしなさい。
569563:02/07/10 23:59 ID:0HnLhSqE
そのまめさがもてる秘訣だね。
570卵の名無しさん:02/07/11 00:01 ID:+vzoqEOe
アホの書きこに読む価値ないだろ?
ちょっとましなこと言えよな
571農学部:02/07/11 00:02 ID:UUN/Ly0P
ちょっと説明すると国公立医学部の平均は東大くらいでしょ。
でみなさん高校時代は頭よかったから司法試験くらい受かると思う人がいますよね。まあこれが馬鹿なんだけど。
で司法試験は平均で3%で東大生で7%なのでみなさんが必死で受けても合格しませんよ、という説明のために東大を用いただけです。
572神学部:02/07/11 00:02 ID:Pj775X5L
最近、堂々巡りでつまらない。新しいネタを書きこんでくれ>Agri
573卵の名無しさん:02/07/11 00:04 ID:+vzoqEOe
まず東大コンプレックス克服しょうね プッ
574卵の名無しさん:02/07/11 00:05 ID:+vzoqEOe
東大、医学部、司法試験....
農学部の頭の中は受験から抜け切れていませんね。
575農学部:02/07/11 00:06 ID:UUN/Ly0P
572さんへ
また考えておきます。そのときは新スレ立てるかもしれません。
馬鹿医師からかうのはもう十分したので今考えてるのは議論タイプで医者を増やすに賛成か反対かで医者同士の対立をさせてみたいと思います。
この板は医者の世界そのもので閉鎖的で面白くないので対決させないとね。
576卵の名無しさん:02/07/11 00:06 ID:+vzoqEOe
幼稚園からお受験してたと思うが、当たった?
577卵の名無しさん:02/07/11 00:08 ID:+vzoqEOe
>>575
もっとまともな事考えろ。
お前童貞だろ。
578神学部:02/07/11 00:08 ID:Pj775X5L
>>575
おう。期待しているぞ。
ところで、農業におけるバイオテクノロジーの標準化と、国際食料需給バランスについて、
最新の知見をもとに論じてくれ。
579卵の名無しさん:02/07/11 00:08 ID:+vzoqEOe
童貞農学部かー
580卵の名無しさん:02/07/11 00:10 ID:+vzoqEOe
童貞の癖に偉そうなこと言うなよな >>農学部
581農学部死んで。:02/07/11 00:10 ID:HHnrONom
もう、あたしうんざり。つーか、逝って。
582卵の名無しさん:02/07/11 00:11 ID:yG6uBfly
大漁だな
583農学部:02/07/11 00:12 ID:UUN/Ly0P
神学部さんへ
よくわかりません。

バイオテクノロジーはこれから伸びる分野なので金になる特許になりやすいということぐらいです。
584卵の名無しさん:02/07/11 00:12 ID:+vzoqEOe
お受験 童貞...
農学部の全体像が見えてきましたね。
きっと包茎だよ。こいつ
585神学部:02/07/11 00:13 ID:Pj775X5L
>>582
農学部=呂尚 の称号を与えるか?
しかし、文王に叱られそうだな。
586神学部:02/07/11 00:14 ID:Pj775X5L
>>583
そうか・・・この問題は難しかったか。即答できたら、たいしたものかと思ったが。
587農学部:02/07/11 00:17 ID:UUN/Ly0P
584さんへ
勝手に決めるなんてほんと頭悪いですね。
違いますよ、受験は高校受験からですよ。
588卵の名無しさん:02/07/11 00:24 ID:+vzoqEOe
勝手に決めるつけるのはお互い様だろ?
過去レス読んで見ろ。>>農学部
ところで童貞、包茎は否定しなかったな?
589卵の名無しさん:02/07/11 00:25 ID:wrf8KKv5
最低でも院生じゃないと、技術に興味がないとみなされて、
相手にされないんだけどね<税理士、特許弁護士
590卵の名無しさん:02/07/11 00:26 ID:wrf8KKv5
院生じゃなくて、院卒か。
591農学部:02/07/11 00:27 ID:we3GbbmA
さすがに飽きたので新スレ立てました。
次はまじめに議論したいと思います。時々遊びますが。
592卵の名無しさん:02/07/11 00:47 ID:wrf8KKv5
お前は阿呆か。
スレ立てて、そこに人を誘導する場合、リンク張るんだよ。
それと、新スレは続きもののスレの場合にのみ使う名称だ。
593卵の名無しさん:02/07/11 09:00 ID:GMILDdI3
農学部 :02/07/11 00:26 ID:we3GbbmA

医師の数は今現在25万人くらいだそうです。
一昔前は15万人くらいだったそうです。
でこのままだと2020年くらいには40万人くらいになるそうです。
厚生労働省は医師過剰だといっていますが実際人手不足で超激務です。
さて医師の数はもっと増やした方がいいのでしょうか?それとももう少し減らすべきでしょう か?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026314798/l50
594卵の名無しさん:02/07/11 09:39 ID:xdfMhIsM
↑計算間違えてたらしいぜ (W
595卵の名無しさん:02/07/11 10:18 ID:H/EP2ckN
しかし、良くハイテンションが続くな、農学部=工学部 は。
やっぱり 躁か? それとも シャブ中か?
596卵の名無しさん:02/07/11 18:40 ID:g8DozkGl
まあ 医者といってもいろいろあるから。
でも50過ぎた 腕の悪い床屋外科医は リストラというより
医者としては 不要だと思うよ。
597卵の名無しさん:02/07/11 19:53 ID:i8o88yps
>>595
その両方だと思われるので、通報しておきますた。
598卵の名無しさん:02/07/13 15:45 ID:HQbKHGcI
枯れ木に水をage
599卵の名無しさん:02/07/13 15:47 ID:HQbKHGcI
失敗、やっぱ低農産のスレはだめやわ
もう一度、枯れ木に水をage
600卵の名無しさん:02/07/13 16:25 ID:HQbKHGcI
向こうのスレは相手にしないよage
601卵の名無しさん:02/07/13 17:19 ID:HQbKHGcI
狂逝く学部=農学部age
602卵の名無しさん:02/07/13 17:51 ID:HQbKHGcI
晒しage
603卵の名無しさん:02/07/13 18:58 ID:vjJJ0ad3
なんだか、レベルの低いスレだな、ここ
604卵の名無しさん:02/07/13 19:05 ID:HQbKHGcI
>>603
低農産だからね
605卵の名無しさん:02/07/14 13:09 ID:YsNdpat8
阿呆吊るしage
606卵の名無しさん:02/07/14 13:20 ID:YsNdpat8
今日逝くって?
607卵の名無しさん:02/07/14 14:23 ID:YsNdpat8
煽りage
608コギャル&中高生:02/07/14 14:24 ID:6H5Q43d4
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
609農学部:02/07/14 22:58 ID:2Zpc7IXC
こんばんは。
今の医者は昔の医者の連帯保証人らしいですよ。
610卵の名無しさん:02/07/14 23:15 ID:5kV28pxs
こんばんは。
農学部は童貞で包茎らしいですよ。
611卵の名無しさん:02/07/15 01:44 ID:aDY8LlDf
寂しくなったようだよ 藁
612卵の名無しさん:02/07/15 09:44 ID:s9zCeL7R
たくさんの人に読んでもらって、
大恥を晒しましょう。あげ
613卵の名無しさん:02/07/15 10:07 ID:A1anzH3d
さげ
614卵の名無しさん:02/07/15 10:28 ID:V/gooVou
さげ損ねるなよ(W
615農学部:02/07/15 11:35 ID:u99mxhSu
今医者の数のスレ面白いですよ。
616卵の名無しさん:02/07/15 13:49 ID:km2pLpmU

正直言って、工学部のスレ、つまんねーよ
617卵の名無しさん:02/07/15 15:58 ID:vJG5woxq
>>616
同意。いままでの荒らしの中でダントツの最低ランクだ。
618農学部:02/07/15 16:57 ID:UVlgav5U
616さんへ
ごめんなさいね、でも自分が楽しかったらいいんですよ。匿名掲示板だし。
私はすごい楽しいですよ。みなさん言い返せないからストレスたまってるんじゃない?
619農学部:02/07/15 16:58 ID:UVlgav5U
ちなみに今の医師は昔の医師の連帯保証人らしいです。
620農学部:02/07/15 17:01 ID:UVlgav5U
まあ医者のみなさんは昔はよかったと思うのですよ。
でもね昔は公共事業をバンバンやってたのと同じで診療報酬も高かったし(時代に比べて)医療費の負担も少なくつまりかなりの部分、国が医者と患者を救ってきたのですよ。
で今はその付けを払ってるの。それだけのことですよ。国債と似たような感じです。
だから昔作った借金をこれから払っていくわけで昔借金をしたのは昔の医者と昔の国民ということですね。
だから最近医者になった人は前の代の借金も払わないといけないわけです。連帯保証人ですね。


そう、みなさんは昔の医者の連帯保証人なんです。残念でしたね。でも真実です。
で今の国民は昔の借金を払いたがってないということですね。まあ患者の借金は一人当たりはごくわずかです。大変なのは医者ですね。だから無給なんですよ。
それをわかってて医者になったみなさんはたいしたものです。


621農学部:02/07/15 17:14 ID:79UcWGfJ
でも気が向いたらみなさんもたのしめるようにしてみます。
622卵の名無しさん:02/07/15 17:17 ID:vJG5woxq
昔の医療保険の借金を返す義務は全然ないのだけどね。
623農学部:02/07/15 17:22 ID:NMqT+9vE
あなた方ではなく官僚ちゃんが決めちゃいますよ。
残念でしたね。
624卵の名無しさん:02/07/15 17:24 ID:vJG5woxq
>>623
お前がテロれ。
625卵の名無しさん:02/07/15 17:28 ID:vJG5woxq
まあ、理不尽な国に対する怒りを駆り立ててくれる農学部はありがたいかもな。
もしかして、アジテーターだったりしてな(藁
626農学部:02/07/15 17:34 ID:9LpKIFxz
今の医者は昔の医者の連帯保証人。

これは面白い。よく自ら他人の連帯保証人になりましたね。
連帯保証人だけは気をつけろって親に言われたでしょ?
で昔の医者はトンズラこいちゃったわけだ。
まあ医者同士で解決してください。
おもしろい結果になりました。
627卵の名無しさん:02/07/15 17:36 ID:vJG5woxq
しかし、国に膨大な借金をこさえた昔の官僚が死刑にならないのは解せんな。
628農学部:02/07/15 17:44 ID:EpVPqL1D
627さんへ
官僚は天下りです。
ただこれからの官僚含め公務員はある意味借金返さないといけない、つまり国債ね。
でも医者は大変、現場にしわ寄せが来るね。
629卵の名無しさん:02/07/15 17:49 ID:vJG5woxq
>>628
公務員がのきなみ責任を取って死刑になるのならば、まだ納得できるがね。
630農学部:02/07/15 17:52 ID:EpVPqL1D
でも昔の医者がいい思いをしたのも確かです。

そして今の医者が大変なのも確かです。
でも今はまだましですよ。
631卵の名無しさん:02/07/15 17:54 ID:vJG5woxq
>>630
今生きている官僚を処理する、という案は?
632卵の名無しさん:02/07/15 17:55 ID:vJG5woxq
まあ、農学部は、バイオテロをするつもりなんだろうけどね。くわばらくわばら・・・
633農学部:02/07/15 17:56 ID:Tjs5ne+t
もうちょっといえば医者を増やす前に自己負担を増やし、受診抑制すべきだったんです。
でも当時はそんな考えなかったんですよ。

634農学部:02/07/15 17:58 ID:Tjs5ne+t
でも今の官僚も大変ですよ。

給料安いし天下りも減ってるし。

つまり今後国の財政と関係する職はだめだと思いますよ。

官僚、医者は共倒れ。
理由は借金。
635卵の名無しさん:02/07/15 17:59 ID:vJG5woxq
>>633
それじゃあ、これからの医者が十分な報酬を受け取りながら、今のような激務をせずにすむ方法を
あなたの優秀な頭脳で考えてみてください。
636卵の名無しさん:02/07/15 18:00 ID:vJG5woxq
個人的には、医者の完全ギルト化(医師の職能による医療経済の完全支配。)しかないと思うが。
637農学部:02/07/15 18:03 ID:Tjs5ne+t
個人的には医者というキャリアを生かした転職が一番かと。

あとはまた考えておきます。

638農学部:02/07/15 18:24 ID:eJs3yfnq
医師会独自に保険料徴収っていうのはどうだい?
もちろん任意。で自己負担3割のうち2割負担しますと。
それが普及すると自己負担下がりそうじゃない?

どう完璧じゃない?患者増えるよ、だって実質自己負担1割だもん。
639農学部:02/07/15 18:51 ID:vqSnFp8N
289 名前:卵の名無しさん :02/07/15 18:46 ID:wir4qSCe
>>286
すばらしい提案です.ですがまずは私の質問にお答えください.



ありがとうございます。
ほかの人はどう思いますか?
640卵の名無しさん:02/07/15 19:07 ID:e4CreCmu
いいとは思うけど、ネックになるとしたら、保険というのは、不
安を取り除くことが最大の商品だと言うことだ。
月6万がかかる、他に個室料がかかるという場合が最も怖い。
その最も怖い場合は、既に癌保険等がある。
それに更に足して、保険に入ろうという人がどの程度いるか? 
ということだろうね。問題点を洗い出す時に最初に来るのは。
641卵の名無しさん:02/07/15 19:37 ID:B3HXCQUO
農学部は童貞、包茎だと思います。
642卵の名無しさん:02/07/15 21:16 ID:ViRA/t4l
借金とか保証人とかいい加減なことを言っているな
643卵の名無しさん:02/07/15 21:17 ID:ViRA/t4l
用語についてきちんと説明しておけよ>農学部
644神学部:02/07/15 21:49 ID:W4ZEiU0Z

Pt:自称農学部
Dx:連合失調症(疑)
645卵の名無しさん:02/07/15 21:54 ID:2L9CfJUJ
>>Dx:連合失調症(疑)

 統合失調より、連合失調の方が、感覚的にはしっくりくるなぁ。
646神学部:02/07/15 21:57 ID:W4ZEiU0Z
>>645
分かっていただけましたか(w
647卵の名無しさん:02/07/15 21:59 ID:2N2RwqCm
あ、なんか変だと思ったら、やっぱりそうだったか<連合失調症
648卵の名無しさん:02/07/15 22:52 ID:hvbO09Ie
※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇
●学部が使う「昔の医者の借金」という言葉は誤りです.
現在の医療費が厳しいのはかつての保険財政の失策によるものであり、
その責任は国、そして国の代表を選んだ国民に帰されるべきです.
したがって、その結果としての自己負担の増加や医療費削減に伴う
医療の質の低下や診療報酬の削減は医師を含めた国民全体で等しく
痛みを分かち合いましょう.
※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇
649Rana ◆bgKbLHlQ :02/07/15 23:34 ID:eaS5x59e
639 :農学部 :02/07/15 18:51 ID:vqSnFp8N
289 名前:卵の名無しさん :02/07/15 18:46 ID:wir4qSCe
>>286
すばらしい提案です.ですがまずは私の質問にお答えください

―――――――――――――――――――――――――――――――――
単なる煽りで書いたつもりなんですが.
650 :02/07/16 00:54 ID:GXrh3w/d
>農学部

言い訳はもういいからさっさと弁理士でも弁護士でもなってみろよ。
俺の周りで司法書士やら司法試験やらの勉強をしていた奴も居たが、
みんな血反吐を吐きそうなくらい必死で頑張っていたぞ。
おまえのようにこんな所で遊んでる口先遊び人が受かるとはとても思えん。
651卵の名無しさん:02/07/16 01:17 ID:yRZOt4y+
たぶんなー実務経験で弁護士になるつもりだと思うが。
弁護士 : @最高裁判所裁判官 A司法修習生の資格取得後5年以上簡裁判事,
検察官,裁判所調査官,裁判所事務官,法務事務所,司法研修所等の職にあった者 
B5年以上法律学の教授・助教授の職にあった者
法務事務所辺りか?
652卵の名無しさん:02/07/16 01:21 ID:g5BL+eaQ
>>651
弁護士プレイでヨロ
653 :02/07/16 01:25 ID:GXrh3w/d
>>651
彼のような性格だと、それはもっと難しいと思うのですが
654卵の名無しさん調教中:02/07/16 01:33 ID:g5BL+eaQ
「はぁっ!ああぁっ…んあっ…あっ!んぐぅ…っああぁっ」
「いい声出すな。さすが歌姫って呼ばれるだけあるじゃねえか」
農学部のハスキーな声に男はますます興奮してきていた。後ろから農学部の胸を荒
荒しく掴み、ますます腰の動きを激しくしていった。
「はあぁぁっ!あっ!あっ!はあっ!くぅっ!」
「よしっ!中に出すぞっ!たっぷりいくからなっ!」
「やっ……!お願…あっ…いっ!んはぁっ…ああぁっ!」
農学部はなんとか抵抗を試みたが、既に感覚が麻痺しているのか、その抵抗も激し
いものにはならなかった。
「出すぞっ!!」
「ああっ…あっ!だめっ…だめっ…あっ…あああああぁぁあっ!!」
ドクッ! ドクンッ! ドクッ!
射精し終わった男はゆっくりと肉棒をお○んこから引き抜く。よほど大量に出した
のだろう、農学部のお○んこからはどろどろと男の精液が溢れてきていた。農学部
はがっくりと膝を落とし、その場に崩れ落ちた。
「なかなか良かったぞ。だけどもうゆっくり出来ないんだ。あんまりこの能力なれ
てないからな」
農学部は聞いているのかいないのか動こうとしない。
「早く服着ないと、皆に見られるぞ。あと5分で動き出すからな」
男は服を農学部の側に投げ捨てるとすぐに姿を消した。
俺も、続けてやろうと思えば出来たのだが、男のすぐ後にやる気は起きなかった。
全てをビデオに収めた俺は今度は俺が犯ると、心に近いスタジオを後にした

心の底からsage
655卵の名無しさん:02/07/16 01:37 ID:yRZOt4y+
つか、大学って個人の力で作れたっけ?
作れたら、そこで自分で法律学科の教授でございとやれば、それで
弁護士免許取れるんかいな。
なんか特許大学とかいうの作って(ローマ字表記はtokyo universe)
卒業証書売ってる親父がいるとかいう話はあったけど。
656卵の名無しさん:02/07/16 09:35 ID:yRZOt4y+
638のは総合病院じゃ使えない保険にできて、なおかつ
普及すると良い状態になる。
657農学部:02/07/17 00:26 ID:LVx8ZRqX
私がいなかったら議論できない馬鹿医師ばっかりと思いますがせいぜいがんばってください。
悔しかったら医者同士でまともに議論してみな。
658農学部:02/07/17 06:52 ID:KzKf7H6k
※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇
●学部が使う「昔の医者の借金」という言葉は誤りです.
現在の医療費が厳しいのはかつての保険財政の失策によるものであり、
その責任は国、そして国の代表を選んだ国民に帰されるべきです.
したがって、その結果としての自己負担の増加や医療費削減に伴う
医療の質の低下や診療報酬の削減は医師を含めた国民全体で等しく
痛みを分かち合いましょう.しかしながら実際は今の医者が払います。
ほんとに不条理ですね。でも自分で医者を選んだので悲しいものです。
※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇※◇
659農学部:02/07/17 07:00 ID:qYwj7CpH
638のをもう一度。
医師会独自に保険料徴収っていうのはどうですか?
もちろん任意。で自己負担3割のうち2割負担しますと。
それが普及すると実質的な自己負担が下がり患者が増えると思います。
どうでしょうか?


つぶクリもすごい助かると思いますよ。
これについて議論しましょう。
ほんとによかったら医師会も取り入れるかもよ。

皆さんの意見をお待ちしています。
スレのタイトルと違うので別スレを立てた方がよいでしょうか?
できれば立てずに議論が活発化すればpartUのときに変更しようと思います。
どっちでもいいですよ。




660:02/07/17 08:57 ID:1OMNJYDD
それ(683の内容)に対してはレスがついているが?
661農学部:02/07/17 09:39 ID:5MhRjUYI
そうですね。レスついてますね。
えっと今の段階でがん保険とかいろんな保険がありますよね。
でどういうことかというと医師会からも政府に対して自己負担をあげるように働きかけます。4割くらいとかね。
そして自己負担があがったとします。すると政府の支出が減るので診療報酬アップが近づくと。

で自己負担あがったので医師会の保険に入らないと苦しくなるから加入者が増える。
と考えます。どうでしょうか?

皆保険の保険料を上げる方が直接だけど反対多いしね。
だから医師会は自己負担アップに反対なんかせずに診療報酬ばっかり言ってればいいの。

で実質的な自己負担下がれば個人の診療所はかなり助かる。というのは患者はやっぱり近くの病院が行きやすいから。

どうでしょうか?
多くの方の意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
662卵の名無しさん:02/07/17 09:43 ID:1OMNJYDD
>どうでしょうか?
>多くの方の意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
あのねえ、みんながみんな「あなたと」話したい訳じゃないのよ。
そういうことがしたいのなら自分で場所を作ってやれば?
663農学部:02/07/17 09:47 ID:CSkIZInD
662さんへ
ご意見ありがとうございます。

いや、もちろん私に対してだけでなくてかまいませんよ。
664卵の名無しさん:02/07/17 09:51 ID:jgUO9P92
無意味な議論などしたくない
とくに強制された議論は
665農学部:02/07/17 09:56 ID:7krZm43S
もちろんしたくない方は結構ですよ。

ただこの議論は普通の議論より役に立つ内容になると思いますよ。
本当に医師会独自の保険が出来るかもしれませんよ。
666○学部に対する共通見解:02/07/17 10:00 ID:1OMNJYDD
かまってちゃんはいってよし
667らな ◆bgKbLHlQ :02/07/17 10:45 ID:Wn8E702h
★★★★★★★★★○学部の相手はおよしなさい★★★★★★★★★
○学部は医師に対するルサンチマンの塊で、医師を否定する事のみを
目的としています。○学部は事実誤認の上に無意味な議論を重ねて
いるだけで、まともな議論は成り立ちません。
あなたが○学部に費やした時間は返ってはきません。
668?:02/07/17 10:52 ID:d2cimkVw
旧帝大を出て医師になった方へ
現在の仕事は高校時代に思い描いていた仕事ですか。
受験競争を勝ち抜いて医学部へ入れば、かっこいいし、もてるし、なんて思っていませんでしたか。
私の周りで、患者を治すために医学部へ入るんだなどと言っていた人は皆無でした。
いっそ、こんな議論は止めて海外へ移住しませんか。
受験競争を勝ち抜いてきた実力(旧帝大に限る)があれば、海外でも生きていけると思います。
日本の医療が、その後どうなろうと知ったことではありません。
669卵の名無しさん:02/07/17 12:55 ID:QuEGxbpY
>>農学部
あほ!そこのあほ!はよ何かかきこめやっ
670農学部:02/07/17 12:58 ID:XL46Q8tE
まともな方お待ちしています。
669さんのような典型的な馬鹿医師はいいですよ。

いい見本ですね。
671卵の名無しさん:02/07/17 13:04 ID:QuEGxbpY
>>農学部
おめーに馬鹿といわれちゃ、おしめーだぜ!あん?
672農学部:02/07/17 13:12 ID:XH7WsJKq
671 名前:卵の名無しさん :02/07/17 13:04 ID:QuEGxbpY
>>農学部
おめーに馬鹿といわれちゃ、おしめーだぜ!あん?

673卵の名無しさん:02/07/17 13:36 ID:E3BOViXC
>>668
理系研究職で顕著な頭脳流出が医学分野でも本格化するのは避けられそうもないですね。
科学技術振興の国策とは逆に動いています。国家中枢がまともなグランドデザインを描けない
国では、仕方がないか・・・
医療に関しては、国の福祉軽視が続く限りどうしようもないですね。庶民(この言葉もうさんくさいが)の
健康を保つことのできない日本がもうすぐ実現しそうです。
674卵の名無しさん:02/07/17 13:56 ID:AJkhBLEB
>668
はげどう。少なくとも帝大クラスの人は若いうちに
米国医師免許とって流出した方が豊かな生活がおくれると思う。
アメリカも競争大変だが、日本のような旧態依然とした閉鎖社会で
ないのと、国民皆保険などというばかげた制度がないおかげで
外来をゆっくりすることもできるし、高給とりも多い。
日本の医療ははっきりいってひどい。医者を奴隷と思ってるところがあるね。
はっきりいって優秀な奴が日本で医療すべきではない。
675卵の名無しさん:02/07/17 13:58 ID:E3BOViXC
というわけで、医学生は、英語だけはしっかりと身に着けておきましょう。つぶしがきくようにね。
676卵の名無しさん:02/07/17 14:21 ID:0l4V5elD
アメリカ行ってERみたいにあっちのDQNを診るわけですね。
677卵の名無しさん:02/07/17 14:22 ID:I9/cx7zC
あっちの日本人診りゃいいんじゃねぇの?
678卵の名無しさん:02/07/18 04:08 ID:IoFK4mSQ
>>674
で、あなたはアメリカに行って一生住みたいなと思ったわけですか?

俺は日本の方がいいけどなぁ。
679農学部:02/07/18 06:01 ID:mzi22vkf
私の案の問題点とか反対の人はどんどん言ってね。

後、今後この案勝手に使わないでね。
まあ使ってもらっても誰が考えたか私が出てくればすぐわかりますが。
680卵の名無しさん:02/07/18 06:15 ID:b86UIf0d

680
681卵の名無しさん:02/07/18 06:51 ID:Q0Ika0KP
>>農学部以外
案・・・あん?
わかりきったあほ話と、妄想以外に農学部に案なんてあったか?
682卵の名無しさん:02/07/21 08:07 ID:69J7//GA
医師免許無かったら 勤務先も得られずリストラ未満かもね
683卵の名無しさん:02/07/21 08:10 ID:O0BG4kQk
ま、世も末ってことで
684卵の名無しさん:02/07/22 23:04 ID:Dl3xMTLK
ねえねえ農学部ちゃんって法学部に行ってンの?
お医者さんに見切りをつけて法学勉強してる人っていますか〜?
685卵の名無しさん:02/07/26 09:26 ID:AKsOa51Y
士農工商あげ
686卵の名無しさん:02/07/30 07:28 ID:1p+zylnN
687卵の名無しさん:02/07/30 07:31 ID:NTaonQFp
商売って儲かるのにね。(w
688卵の名無しさん:02/07/30 09:05 ID:vd2VKYL0
農学部はただ今回線のない故郷へ帰省中
689卵の名無しさん:02/07/30 12:22 ID:SPDnvkWa
一口に農学部と言っても、いろいろある。
ここの「農学部」は、どこの大学の農学部で、
何を専攻しているんか?
690卵の名無しさん:02/07/30 12:28 ID:25kH0w9c
>689
深い意味は無いと思う
“脳が九分”どおり腐っているだけで・・・。
691卵の名無しさん:02/07/30 17:09 ID:1p+zylnN
>>689
農学部の前は工学部と称していた将来は特許弁護士志望
人呼んで「士農工商学部」
692農学部:02/07/30 22:05 ID:c9SqUia5
みなさん、お久しぶりです。おかげさまでテストはほぼ終わりました。
少しだけ。

医師の師という字はみなさん師匠の意味で理解していると思いますが少し違いますよ。
師という字の使われ方を考えてみます。

師匠、魔術師、奇術師、大道芸師、技師

わかりますか?手先を使うという意味が含まれるんですね。
つまり師匠もその師匠から技を盗むということですからこの一部です。

これに対し弁護士、税理士、会計士、弁理士、司法書士、行政書士 
これらは同じ「し」がつく資格業ですが頭を使うという意味です。

つまり医師の師は手先を使うということで弁護士の士は頭を使うってこと。
医師の師は技ということですよ、頭脳ではなく。

わかりました?

ほかに師を使う言葉を考えればよくわかりますよ。
たぶん皆さん勘違いしてたんだね。かっこ悪いね。
つまり名前からして医師は頭脳労働というより肉体労働ですね。

693卵の名無しさん:02/07/30 22:06 ID:jYofsRdf
おや、久し振り。
694卵の名無しさん:02/07/30 22:10 ID:jYofsRdf
チンカスとかいうやつが代わりに頑張ってたよ。違う人なの?
695農学部:02/07/30 22:20 ID:c9SqUia5
694さんへ
すごい名前ですね。もちろん違う人ですよ。
696卵の名無しさん:02/07/30 22:23 ID:QpfBTf6N
>692
そんな勘違いは厨房と看護協会のおばさんだけしかしてないよ
697卵の名無しさん:02/07/31 01:52 ID:Xd441kMy
ここの「農学部」は、学歴板に常駐しては、
「医学部以外は全員氏ね」だの「医学部は神」だの、
「医学部>>>>>>>>>>他学部」だの、
あきらかに医学部に対する煽りスレを続発している
DQNさんなんじゃないですか?

農学部が本当ならば、東京○工大学(国立大学)の可能性が高いですね。
学歴板でも、上記のような内容のスレッドで自作自演を行った上、
「医学部は変なウィルスに感染するかもしれないから今後
流行りませんよ」だの、「医学部は、人の糞尿を扱う最低の仕事」
だの、「医師は低賃金の貧乏人」だの、
「医学部は肉体労働で、知力を必要としない」だの、
医学部や医師という職業は、最低だよ、と言った医師に対しても、
患者全般に対しても尊厳を傷つけるような主張をしている人が
いるのですけれどもね。どうやら、東京○工大学らしいのですよ。
ワ○ダ政○学部のような私立大学文系学生かとも思われるのですが、
「農学部」が正しいとすれば、前者ですね。
親が医師であるコテハンの大学生にも、異状なる競争心を剥き出しにして
いるようですし、本当に学生なんだか、なんなんだかわかりませんね。

で、なぜか、パイロットという職業がお好きらしいんですが・・・・

医学部以外にも、特定の女子大を叩いたり、特定の私大以外の私大全般を
叩いたりが趣味のようですね。

得意技は、職業や大学や性別を詐称した上での書き込み、自作自演、連続かきこみ。

暇は有り余るほどあるらしい。
698農学部:02/07/31 02:22 ID:P7z5+2AJ
698さんへ
すぐわかると思いますが違いますよ。
私は自作自演はほとんどしませんよ。
被害妄想スレで少し(2回)しましたけどそれ以外してませんよ。

まあ違うってことは皆さんもわかってますよね。
699卵の名無しさん:02/07/31 02:30 ID:/AANeV3a
どうでもいいが活動帯があっくんと同じだね
700卵の名無しさん:02/07/31 02:41 ID:2eHMBtfQ
「〜さんへ」って言い方が昔のあっくんに酷似してるよ。
701あっくん ◆olJZZGWw :02/07/31 02:59 ID:uSSWTJD7
ほう、昔の俺は礼儀正しかったんだ。
702卵の名無しさん:02/07/31 03:57 ID:gaGoVWn/
>>692
肉体労働を軽視してませんか??縊死のなかでもかなり
肉体労働系の下界の者ですが、患者は一人一人ちがうし、
その場その場で臨機応変に対処しなくてはならないので、
計算機はあんまり使いませんが、頭は結構つかってますよ。
判断ミスすると死んじゃう患者さんだっているんだからね。

農学部は働いたことがないから机上の空論しか言えないんだな。
703卵の名無しさん:02/07/31 04:16 ID:OFfZAyw1
698さんへ

自己レスですか?
704卵の名無しさん:02/07/31 04:18 ID:RXmm1ICj
自分に言い聞かせているのでせう
705卵の名無しさん:02/07/31 04:18 ID:OFfZAyw1
運転士も、弁護士や弁理士と同じ系統の職業ということになりますよね。
農学部さんによりますと。
706私大文系:02/07/31 04:48 ID:lryF0AYU
http://school.2ch.net/doctor/kako/1012/10123/1012315174.html
http://school.2ch.net/doctor/kako/1012/10125/1012536194.html

農学部さんは、他学部だけれど、医学部や医者に対して、
すさまじまでの嫉妬心、競争心を持っているのだと思う。
だから、時々、道理に悖る書き込みをしてしまうのだね。
一部の女子大に対する書き込みを見てもわかるのだが、
ご自分の持つ何らかのコンプレックスを掻き立てられるの
じゃないかしら?
僕も、医学部ではないれすけれど、医師という職業を
正しく理解せずに曲解し、悪口を書き立てているご様子は、
あさましいですよ。
707卵の名無しさん:02/07/31 06:02 ID:X1lEHSYT
>>706
ありがとよ。
708農学部:02/07/31 14:39 ID:si/NSVQ7
706、707さんへ
わかっていると思いますがもちろん違う人ですよ。
私が医者板含め2chに書きこんだのは医療費3割のスレが最初です。
今年の6月7日です。
709卵の名無しさん:02/07/31 16:01 ID:qUwEXnxf
>>708
書き込んだ書き込んでいないよりも、
医師という職業でとにかく精一杯生きている人々に対しての、
あまりにも思いやりに欠けた書き込み、職業をやりがいよりも、
賃金だけでしか評価できない人間性が欠如した書き込みが、
問題なんだと思いますが。
710卵の名無しさん:02/07/31 16:53 ID:3ELljDzt
>>709
マジレスするだけ無駄です。
711農学部:02/07/31 17:55 ID:kSh3X7RH
709さんへ
そうですね、看護婦やMRでとにかく精一杯生きている人々に対して馬鹿にしている医師のみなさんと同じレベルかもしれませんね。

712卵の名無しさん:02/07/31 18:00 ID:3ELljDzt
>>711
めずらしくまともなことを・・・やっぱりネタで書き込んでいたようだな。
713卵の名無しさん:02/08/01 02:19 ID:nz03hxKt
500床以上の官公立、労災、年金病院の勤務医は大学病院に次ぐエリートとかんちがい
しているかも知れないが実は敗者。色々の面で小さな診療所の開業医に負ける。
714卵の名無しさん:02/08/01 02:27 ID:bELpgan3
しかし、今から新規開業考えても、もう遅い。
私立医大出て親の後継ぎ開業した医師に遠く及ばず。
715卵の名無しさん:02/08/01 02:46 ID:vXUbsonZ
国立大学病院の多数の医師は敗者予備軍。
716卵の名無しさん:02/08/01 02:49 ID:g2lcn8fX
>>713-715
芸の無いレスだな。
もっと面白いこと考えろよ。
717卵の名無しさん:02/08/01 08:06 ID:+5yT7wE5
>>716
真実だけに、つらいどす。
718病院利用者代表:02/08/01 16:30 ID:NA74tiPG
>>711
それも、偏見の固まりのようなレスですね。
私は、病院を利用するときは、看護婦に
馬鹿にされたことのほうが多いですよ。
冗談のように馬鹿にしたようなことを
言われたことがあります。
また、看護婦のほうが医者をバカにして
イジメにかかるということが多いという
事実をご存知ないのですか?
やはり、偏見、憶測、嫉妬のみから医者を
批判しているようですねぇ
そりゃ、傲慢な医者もなかにはいると思いますが、
看護婦や検査技師と比べたら率は低かった。
719農学部:02/08/01 16:58 ID:cco9+Nr8
718さんへ
そうですね、あなたを馬鹿にした看護婦や検査技師と同じレベルかもしれませんね。
まあ、医者も看護婦も検査技師もMRも馬鹿にしあってるんじゃない?
みなさん同じということで。
720卵の名無しさん:02/08/01 17:08 ID:LPQUBVzi
自分が一番偉いと思い込んで他人をすべて馬鹿にしている農学部タンハァハァ
721卵の名無しさん:02/08/02 04:34 ID:YhrXCNgI
>713
少しは英語ができて、時々学会発表したりペーパー書くが多くは二番煎じ
枯れ木も山の賑わい程度のレベル。
そこそこ臨床できるが一流には遠く及ばず。
苦労の割に生涯賃金は案外少ない。
722卵の名無しさん:02/08/02 04:35 ID:JxMdwUEA
>719
どういう職業に従事していても、態度の悪い人はどこにでもいる。
723卵の名無しさん:02/08/02 12:13 ID:WpOaOOuH
>713
大学病院のどこがエリートなんだ?どうせ無給だろ(笑。
724自衛隊に入りませんか?:02/08/02 12:38 ID:GTQOd9eG
これからは士の時代だ
725卵の名無しさん:02/08/03 03:53 ID:3UKjsN40
>>721
「少しは英語ができて、時々学会発表したりペーパー書くが.....
枯れ木も山の賑わい程度のレベル。
そこそこ臨床できるが一流には遠く及ばず.....」

大学病院や官公立病院の平均的な医師像でっか
726卵の名無しさん:02/08/03 04:04 ID:ZuNys2wN
へたしたら路頭にまよいます。
727卵の名無しさん:02/08/03 04:37 ID:bPMhMrZG
風呂の湯温は段々上がり限界が近付いてきているが、
出きるだけ動かずジット耐えている。
50歳台医師。
728あっくん ◆olJZZGWw :02/08/03 05:08 ID:58I6n4RZ
でも、貯金が沢山あって老後は安心でしょ?   >>727
729出戻り二士:02/08/03 06:23 ID:WTJmrYob
>>724

そこそこ民間で経験された後自衛隊に来られる場合、その経験を加味した
階級につけます。女性で初の将官と話題になった方は医官でした。

自衛隊へぜひどうぞ。
730卵の名無しさん:02/08/03 07:01 ID:GegG50EV
いずれにしろ、政府の改革とやらを推し進めていけば、今後一般国民は
医療を受けられなくなるから、あっくんは、さっさとアメリカあたりに移住した
方がいいよ。アメリカでは、「お金」さえあれば手厚い医療が受けられるから。
1万ドルも出せば救急外来で優先的に診てもらえるよ。(一回分)
731卵の名無しさん:02/08/03 07:25 ID:H81Mjotb
>>725
そんな人達うちの医局にもゴロゴロ余ってまっせ。
732卵の名無しさん:02/08/03 11:42 ID:oCzexiSw
踝に 風を感じる 夜の秋
733卵の名無しさん:02/08/03 15:10 ID:mrJXJLYH
平和を感じる.
つぅか,読まなくなったね.
734卵の名無しさん:02/08/03 15:57 ID:U/j2p2/J
鈴虫の 声聞こえくる 庭のいし
735卵の名無しさん:02/08/04 05:21 ID:H0YJFdzg
侘びしすぎる暗すぎる
頑張ってきたつもりなのに
736通りすがりの弁護士:02/08/04 06:29 ID:+AWDIJfJ
何であんな低劣な議論に賢明な医師の方々がやさしく対応してあげていたんです
かね?無視すればよかったのに。
737卵の名無しさん:02/08/04 07:31 ID:z4uzcZMG
核心を突いていて悲しくなる部分もある
738卵の名無しさん:02/08/07 04:08 ID:sFjp6lmx
他の分野同様、医師を含む医療従事者も一部の特別優秀な人以外は資産ではなく
消耗品として扱われる時代。財産を持たず家のローンが残り子供の教育にも金が
かかる人達は大変。寿命も縮まる。
739卵の名無しさん:02/08/07 20:29 ID:Cx6tXkm+
アメリカ型の自己責任、市場原理社会を選択した日本人の責任だ罠
740卵の名無しさん:02/08/15 15:43 ID:PVOUWd+v
うちの病院じゃー、4月の診療報酬改悪の影響が
ひびいて、50歳以上の医師をいろいろ理由つけて
リストラしはじめた。
昨日も整形外科の医者が事務長によばれてくびを
いいわたされた。
鬱だ。
741卵の名無しさん:02/08/15 15:51 ID:ziJ4nAi8
経営側からすれば、50代の医者は働きのわりには給与が高い、ということに
なって、格好のリストラ目的になるんだろうね。

ただし、50代の医者は、その科の看板的存在になっており、辞めると、患者が
どーと減るということもあり、経営側にとっては、リストラは諸刃の剣。
742卵の名無しさん:02/08/15 16:39 ID:eEWoPhRt
>>741
740はネタ。
現在の医療保険制度において、殆どのケースで
医師一人を解雇して減る人件費に比べ、
減少する収入の方がはるかに大きい。
特に整形外科は、人件費対収益の差が大きく
どこの病院でも収益率ではトップクラスを占めている。
50代の整形外科で例え2500(かなり良いクラス)程度の給与でも
解雇するより雇用を続けた方が良い。
(その医師が余程のへっぽこ医師なら別だが・・・
この場合は、別にリストラではなく自業自得、
今まで雇用されていた方が問題)
743つづき:02/08/15 16:40 ID:eEWoPhRt
この様な理由から、整形外科の欠員(医師減員)は
病院の経営に大きな影響を及ぼすので
多少の無理(高給)はしてでも採用しようとするため
医師紹介業者にとっては美味しい科である。
そして登録している医師にとっても一見良い話に思え
業者に「短期でも構わない・・・短期で高収入etc」
といわれ赴任してしまう例があるが、
採用した方にすれば短期で辞めるとは思っていない。
そして、その医師にとっては短期で職場を変わるというのは
実は経歴に泥を塗っているようなモノで、だんだん
まともな病院に採用されなくなり
やがて、斡旋業者の言いなりで3流病院ドサ回り医師になっていく。
よく、就職しない方がいいと言われる病院や、
地元密着型の病院なのに地元で評判が悪い病院などは
この手の医師の溜まり場になりつつある。

そして、その様な病院は、医師獲得為の費用がかさみ
評判は下がり・・・・・やがてアボーンされる。

勤務医の皆さんも、経営者の皆さんも充分に注意めされ。



744某200床病院事務長:02/08/19 04:06 ID:xXR6qNvB
みんな甘いよ。
現実はすごく厳しくなってることをわかってほしい。
もはや病院経営はどこも赤字。こいずみ改悪で収益が3割減になった
病院も多い。医者数人はリストラしないとやっていけないところが
続出。うちなんて医師定年50歳にしたくらいだから。
医者のリストラなんてどこでもやってるよ。ここにきてる
人たいは20ー30歳前半が多いからまだ先のひとごとと
思ってるけど、今はそれでもまだまし。
実はあんたらが50歳になるころはもっとひどい
現実がまってるんだよ。
745卵の名無しさん:02/08/19 07:19 ID:qY1SEnyL
>>744
どうすれば打破できますかね?政権倒すしかない?革命?
血が騒ぐね。
746あっくん ◆olJZZGWw :02/08/19 08:08 ID:gKkqJZQS
>>744
おたくの病院では医師1人につき年間、何千万円あげてるのですか?
747卵の名無しさん:02/08/19 08:30 ID:7F8rZGJq
↑また出た
748卵の名無しさん:02/08/19 09:21 ID:u33WXh0H
>>744
勤務医の給料すら出せない病院は早晩つぶれますので、心配いりません。
749あっくん ◆olJZZGWw :02/08/19 09:50 ID:gKkqJZQS
病院の支出で医者の給料は何パーなんでせうか?
750卵の名無しさん:02/08/19 11:10 ID:u33WXh0H
病院によって違うが、医者の給料をケチって経営が立ち直ることがない程度の割合だ。
むしろ、医者をクビにする→病院の評判悪くなる→医者の来てがなくなる→アボーン
のパターン多し。
751卵の名無しさん:02/08/24 14:21 ID:8WOcI9vJ
痛みだけの子泉改悪→45以上の高給の医者をリストラ→20代のそるじゃーを
低賃金で雇い朝7時から夜中まで働かせる→日中にうとうとして医療ミス→
業務上過失傷害罪で逮捕→別のそるじゃーを補填→また逮捕される→
これを繰り返し病院は生き延びるが医師過剰はない(過労死、リストラ、逮捕
による自然減で)
752卵の名無しさん:02/08/24 14:41 ID:Pz6CQgJE
医者はまだまだゼーンゼーン足らないよー。
病院の専門医も不足。
マスコミが盛んに医者過剰っていうが、根拠不明。
病院の専門臨床医、医薬品メーカーの研究医(欧米では数が多い)などまだまだ不足。
臨床医になれなかったアホが、現実知らずに医者過剰って騒いでるだけさ。
くやしかったら医者になってみろー。
753卵の名無しさん:02/08/30 12:02 ID:G8O3MkE0
>752
医者はもうすでにあふれかえっています。
病院でもリストラが着々と進行中です。
754卵の名無しさん:02/08/30 12:08 ID:351IecTD
まあ、使えない奴は要らないわな。
755卵の名無しさん:02/08/30 12:11 ID:Zg0DPVX9
医事新報etc,では、年収1500万以上の就職口は
まだ結構ありますよ。
まあ、使えるのは50代前半くらいまででしょうけどね(w
756卵の名無しさん:02/08/30 12:14 ID:OHEh+xnK
某院の部長ですが最近は維持新報とかでも45歳までが多いね。
結局50でリストラはただしいと思う。
757あっくん ◆olJZZGWw :02/08/30 12:22 ID:wvcd0Llb
で、50でリストラされたらドコに行くの?
758あっくん ◆olJZZGWw :02/08/30 12:23 ID:wvcd0Llb
開業しないとしたら。
759卵の名無しさん:02/08/30 12:27 ID:q0Na/Uhg
40代のうちに、空きのある自治体病院に就職するのが賢いと思う.

年収1500万で50過ぎでクビのパターンより、地方公務員として
年収1000万でも定年近くまで働けるほうが得!

760卵の名無しさん:02/08/30 12:27 ID:Clux8OY2
>758
新規開業なんて今危なくてできないよ。
ハローワークいって警備員とか探してるよ。
761あっくん ◆olJZZGWw :02/08/30 12:30 ID:wvcd0Llb
>ハローワークいって警備員とか探してるよ。
ウソをつくな。
762卵の名無しさん:02/08/30 12:38 ID:351IecTD
チェック厳しいね(笑。
763卵の名無しさん:02/08/30 16:05 ID:d+zab1fD
失業したら地球を壊します。(w
764卵の名無しさん:02/08/30 17:02 ID:t7RvOP4v

医局にお願いして、就職先を世話してもらいなさい(w
765卵の名無しさん:02/08/30 17:35 ID:z2CWxB9p
就職難でも医者の方がサラリーマンより遥かに良い。
1は医師でもないのに何のためにこのスレを立てたの?

どの世界でも勝ち組・負け組みがあるのは当然。
サラリーマンに較べれば医師の方が遥かに競争が楽。
成功したときの報酬は遥かに上、負けてもそれなりの生活は出来る。
766この大失業時代に:02/08/30 18:24 ID:jG6+zf4U
>765
完全週休2日で、年収1000万以上が定年まで
続くなら医師はまあまあいい仕事だといえる。
767       :02/08/30 18:27 ID:5LIpZlQb
>>766
週休1日でおま 悲しいでごんす
768卵の名無しさん:02/08/30 18:30 ID:jwP5go3y
訴えられたり、その他のトラブルに巻き込まれて
職と収入を失うリスクを計算に入れよう。
769卵の名無しさん:02/08/30 18:34 ID:d+zab1fD
>>768
いやいやここまできたら、どんな職業でも、常に訴訟や刑事罰の危険に晒される
世界の実現を期待してしまう。
政治家、官僚、法曹も毎日のように収監されるような世界ね。
770769:02/08/30 18:34 ID:d+zab1fD
きっと、活気のある世界だろうなあ(w
早晩無法国家になるだろうけどね。
771卵の名無しさん:02/08/30 18:35 ID:jwP5go3y
コンビニの店員もですか?
772769:02/08/30 18:37 ID:d+zab1fD
>>771
当たり前です。ヒッキーもです。
773769:02/08/30 18:38 ID:d+zab1fD
一度、国が崩壊しなければ、バカどもは反省しないのです。
774769:02/08/30 18:44 ID:d+zab1fD
ちろん、国の中枢にいながら国を売るような行為をするものは一族郎党に至るまで処分されます。
775卵の名無しさん:02/08/31 08:47 ID:UNHlemNe
>>769
政治家、官僚、法曹と医者が違うところは「ミス」と「事故」の境があいまいなこと。
前者達は意識的に違法行為・犯罪行為に近づかないことはできるが、医業自体人間の体に傷を
付けいている行為であり免許なしであれば犯罪行為であるという違いがある。
776卵の名無しさん:02/09/01 04:02 ID:osozN8CB
50でリストラなら「一生勤務医」は難しい
777あっくん ◆olJZZGWw :02/09/01 11:38 ID:S2sRFjZ0
50でリストラされるのは医局をリストラされるんで、
他の病院勤務とかコンタクトレンズのバイトとかあるんじゃねーの?
778卵の名無しさん:02/09/05 22:12 ID:cYrpjGx5
あっくん発見記念アゲ!!
779卵の名無しさん:02/09/08 02:55 ID:16iErqXo
同じ就職難でも医者よりサラリーマンの方がずっとよい。
逮捕される危険が少ない、当直しなくてよい、拘束されて
ないので旅行へもいける、職探しもいろんな業種から選べばよい。
ハローワークいって医者の職があったので面接いきましたが
同じようなリストラ医師が数人きてて競争率高そうでした。
780卵の名無しさん:02/09/08 05:55 ID:VM4L0qHU
都市圏にこだわるなら就職むずかしいのかな?
地方では老健施設や療養病棟に勤務する医師がたりなくてこまってるよ。
781名無しさん@おだいじに:02/09/08 14:40 ID:7FofvCB1
知り合いの勤務医が50代で定年を迎え、退職。
開業どころか、なんとあっさり石をやめ、自分の親の介護をしてるよ。
貯蓄がかなりあるので、下手に非常勤で働いて命をすり減らすよりも
まったりと過ごしてチビチビと消費した方が得、と踏んだらしい。
潔い人がいるもんだね。
782卵の名無しさん:02/09/08 14:47 ID:xEA+nxwI
あと10年もしたら田舎の老健ですら飽和状態になるだろう。
10年前と比べて今医者がすごく多くなったと感じるからね。
50超えたら貯金で食っていくか、ハローワークいって
第2の人生みつけるか早めに考えておいた方がよさそう。
それ以前にルーレットのはずれに当たって医療ミスで
逮捕されて豚箱に入るかもしれないが。。
783卵の名無しさん:02/09/09 16:34 ID:iBvBshSN
>>782
今のうちにめぼしいところにツバをつけておくべし。
国公立病院も決して安泰ではないし。
784784:02/09/11 23:17 ID:ORo7c56u
_
785卵の名無しさん:02/09/15 03:48 ID:AAMM8hJv
=
786卵の名無しさん:02/09/17 01:10 ID:tNIdlHh+
50歳60歳で開業するのは遅すぎ
何故40歳の時点で先を読めなかった
ふつう65歳まで病院に居れるのは院長か教授だけなのに
787卵の名無しさん:02/09/17 01:51 ID:ScUDadfp
親が10年前、35歳の時に開業しました。
このあいだふと、「本当は開業なんてしたくなかった」って言ってて
その理由を聞きたかったんだけど、なんか深刻そうで
触れてはいけないんだ、と子供心に思いました。
止むを得ず開業する理由って、このスレタイみたいなことでしょうか?
788卵の名無しさん:02/09/17 21:34 ID:IzkxsybM
たぶん そうだろうね。
教授か開業かの二者択一って世界だから
789こうだい:02/09/17 22:11 ID:1kNKCpvl
私は38歳の開業医です。父親の後をついでいます。
親父は老健施設で週3日で年収1000万。いつまでも辞められないくらいおいしい仕事だ。
790卵の名無しさん:02/09/18 02:30 ID:girRwN7K
>あと10年もしたら田舎の老健ですら飽和状態になるだろう。
>10年前と比べて今医者がすごく多くなったと感じるからね。

30代前半の勤務医、既婚子持ちです。

確かに、うちの医局での現在の医局員の数を考えてみると、裾野が非常に広い
ピラミッド型の人口構成になっていて、将来が不安になってきます。

今更教授になることは絶対にありえないし、これから先は施設数が減少する
可能性が高いことを考えると(ex.国公立病院・社会保険病院の統廃合、中小病院の廃業)
今のうちに道を模索しておいた方がいいのかな、と思い始めています。

行くも地獄、戻るも地獄って感じだけどね。
791卵の名無しさん:02/09/18 03:46 ID:fBSAidnq
農学部は、医学部生に女取られたんじゃないの?
ここまで医学や医者を批判する理由がわからない。

医学部はマジもてるね。仮面浪人して初めて思ったよ。
すべてがいやになったね・・・
792農学部:02/09/18 19:28 ID:ZQP7CzWX
みなさんおひさしぶりです。
実家に帰ってました。
本物ですよ。

791さんへ
何度も言うように最初は政策議論できたんですよ。でも医者があまりにも馬鹿だから・・・、以下略。

ところでみなさんこれからのキャリアプラン考えました?
いい手ありますよ。
793農学部:02/09/18 19:29 ID:ZQP7CzWX
ちなみに前に言ったのは医療コンサルですね。
今回のはそれよりいいですよ、でも教えてあげないかも。
794農学部:02/09/18 19:34 ID:ZQP7CzWX
独り言ですが医療費3割のスレと医者は増やすべきのスレはなくなっちゃいましたね。残念です。

僕が考える医療改革としては前にも書きましたが医師会に医者PRのCMをしてもらってイメージアップと医師会独自で保険料をとり、実質的な国民負担ダウンで患者確保ですね。
795卵の名無しさん:02/09/18 19:44 ID:0JV8fSa2
>>792
おめー、懲りずにでてくるのぉ〜〜〜〜〜
いらんやっちゃゆうとんのにわからんのけ?
しまいにゃ、われ、しばかれんどぉ!
796らな ◆bgKbLHlQ :02/09/18 21:13 ID:SBmuaBJr
age
797卵の名無しさん:02/09/18 21:21 ID:Ji9vMYTp
相手してほしくてしてほしくてたまらない寂しがりや君がいるよ
798卵の名無しさん:02/09/18 23:49 ID:eOpavbuH
まあ、今年は、関東大震災やら、○ポ○ンやらいろいろあるので、大変だわな。
799農学部:02/09/19 17:08 ID:sq6EjDeE
ところでアメリカで医者をやろうという人はいないのでしょうか?
アメリカの勤務医の年収は日本の倍くらいあってなおかつ勤務時間も短いですよ。
まあいろいろ大変だと思いますが独身の医師にはお勧めですよ。

800卵の名無しさん:02/09/19 20:43 ID:wgQQpQGC

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
801農学部:02/09/20 19:51 ID:BmVnS3/U
国Uであることを自覚しつつある勤務医のみなさん元気にしていますか?
キャリア官僚のいいなりって悲しいね。これからもがんばって。
802卵の名無しさん:02/09/20 20:38 ID:6/Pzdn0F
政策議論しに来て荒しになってるのって、友達の輪には入れなくて
遊び道具を投げて暴れ出す園児に似てないか?
803卵の名無しさん:02/09/20 21:20 ID:6/Pzdn0F
つーかなー、自分の思い通りにならないとぶちきれて、相手を
不快にさせることで自分は負担を負わずに利益を誘導しようと
いうのは、バカ患者のパターンそのもので、行政的な立場とは
最も相容れない態度の一つなんだよな。
そいつが政策を議論しにどうのといっても、何言ってんの? 
て感じではあるな。

バカは出てくるなと連発してたけど、ここは2ちゃん。2ちゃんで
情報と見解を持つ人と話し合えるという利益を享受したいなら、
バカが出てくることも享受しろや。
頭のいい人とだけ話したいなら、そういった人たちを草の根分け
てでも探し出して、選別して自分で作ったサイトに招待するって
いう負担を受け入れろ。

これはいい医療には高度の負担がいるってのと同じだけどな。
自分でもそういってただろ。
どう思ってやってるかしらんが、言動が矛盾してるぞ。
804卵の名無しさん:02/09/21 07:44 ID:TZS3SLgK
先の先まで計算しつくして公立病院の管理職に入ったつもりでも
将来が保証されたとは限らない
痴呆自治体その他が配下の病院を何時オッポリ出すか知れたものでない
805農学部:02/09/21 09:37 ID:J/yyPu+5
803さんへ
そうは言ってもみなさん自分が公務員で言えば国Uだということをかなりわかったんじゃないですか?
それとも初めからわかっていたのですか?

自分が東大を出て国Uを選んだと思えば今後の医者の待遇に少しは納得できるでしょう。
結局自業自得ですよ。つまり時代を読み間違えたんですよ。

今から医者になろうとする人をどう思います?
それと同じことですよ。
806卵の名無しさん:02/09/21 09:37 ID:cNhgc2cD
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
807卵の名無しさん:02/09/21 09:58 ID:PZ4+T8yx
残りの人生15年ー20年は厭になる程長く不安定
808卵の名無しさん:02/09/21 10:29 ID:BFOZUDzD
医者になろうと決めたときから自分の人生は患者さんのためであると
決めていたし、これからもそうであって、それ以上でもそれ以外でもない。
ただ腕を磨くだけ。医局では自分より後輩が教授になっても残っている
方もいるし、医者として何がやりたいかだろう、これからは。
ただ需要もない地域で借金背負って開業医をするのはリスクが高い。
809卵の名無しさん:02/09/21 10:29 ID:TZS3SLgK
今年医学部に入学した医学生
後50年の人生は大変だぞ
考えなおせば今なら方向転換出来るぞ
810農学部:02/09/21 12:08 ID:Ike2sLd+
もちろん医者の待遇が悪くなりすぎるのはよくないと思いますが国Uだとちょうどいいくらいではと思います。

昔が良過ぎただけでしょう、でついついそれを求めてしまうから不満になるということでしょう。
811803:02/09/21 15:16 ID:krm7bIaJ
なら、バカ患者メンタリティーであること事態は認めるんだ。

それなら、別に内容なんぞどうでもいいよ。議論しに来た内容と
全然別な内容にすり替えて、「でも」とか言い出すような小汚い
メンタリティーであることもついでに自覚しておいてね。
812らな ◆bgKbLHlQ :02/09/21 23:44 ID:rSxVFfVr
>>810
>もちろん医者の待遇が悪くなりすぎるのはよくないと思いますが国Uだとちょうどいいくらいではと思います。
医師の待遇は国II相当が妥当であるとする根拠を教えていただけませんか?
813農学部:02/09/22 08:41 ID:8QgDWWEw
らなさんへ
らなさんは根拠が好きですね。
まず国Uの待遇がどの程度かというと一流企業には劣りますが大卒平均よりは高いと考えられます。
仕事の時間を考えると時給としては一流企業とそんなに差はないでしょう。(マスコミ、金融などは除く)

で今、不況の影響でものすごい公務員人気になっていて国Uの合格者が一番多いのは早稲田です。昔は日大でした。一種はもちろん東大がトップです。

皆さんにわかりやすく大学のレベルで言うと一流企業を旧帝とすると国Uは有名地方国立大というところでしょうか。
国Uの位置はここまで。

次にそうであるべき根拠を述べます。
まず日本は理系の優秀な人が医者に偏りすぎています。これは明らかに国家的な損失です。
研究医ならいいですが臨床医に多くの理系の才能を使ってしまうのは非常にもったいないと思います。

これからのプロパテント(特許重視)の時代においては特許、すなわち研究は非常に大切になり企業の研究部門はアメリカのようにエリートが集まる部署になると思います。
アメリカの研究者は平均して日本の研究者よりかなり多くの給料をもらっています。
皆さんのようなに東大レベルの学力を持っている方(私立は除く)はそういう仕事をすべきだと思いますよ。
とりあえずここまで。
814農学部:02/09/22 08:51 ID:+d/kXScn
また最近は馬鹿なことに不況の影響で医学部人気があがっているようです。
理系のトップ1%の医学部志望率が50%から70%くらいに上がっているようです。
つまり今の医者はなりたい人よりなれる人がなっているのが現状ではないでしょうか。

医者になって大切なのはもちろん技術ですが心も大切です。
そういう意味ではもう少しなりたい人がなれる状況の方がいいと思います。

これらが根拠です。

これはおまけですがもう少し独占業務を他の医療職に開放すべきでしょう。そうすることで激務も減ると思います。
弁護士も独占業務を解放して今後司法書士も簡易訴訟で裁判することが出来ます。
こういう風にもっと独占業務を開放していかないと開業できない医師が増えるだけですよ。
815卵の名無しさん:02/09/22 08:57 ID:5VMlFztp
ぜったいこいつ医者に女取られたか、
金なくて医学部いけなかったかのどちらかだな。

負け犬は死ね。
医者になってみたら?
女遊びしまくれるぜ。金に不自由しないしね・
816農学部:02/09/22 09:02 ID:9nnZdf/k
上のおまけの続きです。
つまり極簡単な治療は研修を積んだ大卒看護師にやらせるとします。
しかし彼女らは医者ではないので独立できません。

もしくはアメリカでは弁護士の下にパラリーガルがいるように医者と看護師の中間の職を作ります。大学は4年間とします。
彼らに簡単な治療の権限を与えることにより医者の数を抑えられます。

そして彼らは独立できないから6年間の医学部を卒業した人は開業できる。
というしくみはお勧めですよ。
817農学部:02/09/22 09:12 ID:P/P6oYI4
815さんへ
こんな現状を知っていて医者になれと?

なるとすればアメリカの医者になりますよ。
アメリカの医者は大学卒業後4年間メディカルスクールに通いますから全くハンデはありません。
でアメリカで勤務医をする方が日本で勤務医するより何倍も儲けますからね。仕事も楽だし。

そして開業は日本ですればいいでしょう。

再受験生がいますがこの方がはるかにいいでしょう。
とはいえ私は特許弁護士になりますので。

日本の医者になるくらいならアメリカにしますよ。
特許弁護士の次の次くらいに考えておきます。
アメリカの勤務医は勤務時間が日本より少なく給料は倍ですからね。
がんばってねみなさん。

815さんへ
アメリカへはいかいないんですか?
リストラされないようにね。
818農学部:02/09/22 12:25 ID:7wdBlrX7
だれか手ごわい人いないかなー。医者板は雑魚ばっかりですね。
誰か僕を苦しめてみて。まあ医者には無理か。
医者ってかわいそうだもんね。ぜんぜんうらやましくないし。

雑魚ばっかりだね。
819卵の名無しさん:02/09/22 12:30 ID:MNdicChd
じゃ、さようなら〜、、、
820農学部:02/09/22 13:51 ID:4Hx+VHQe
このキャラに飽きたので別スレ作りました。

スレタイは「ロースクールを出て弁護士になりませんか?」です。

転職を少しでも考えている方ぜひかんがえてみてください。

821卵の名無しさん:02/09/22 14:20 ID:/4s/7VCQ
農学部、一つ勘違いしているようだから言っておこう。日本人
が最初からアメリカで医師になるのは相当のハイリスクだ。な
ぜなら、金持ちの多くは白人と華僑。日本人は素でいっても、
人種的民族的な問題で金持ちから相手にされない。
彼の国の自由競争とは、人員に関して言えば、クラス別人員競
争だからな。日本は無差別級ハンディマッチ。

ま、日本でゴットハンド(三回目は見えない、とかな)になる
修行を積んでから、ある程度の後ろ盾を得ていくのなら、話は
別だが。

特許関係も企業関係の話し聞くと、まあちょっと危ないファク
ターもあるな。
822卵の名無しさん:02/09/22 16:39 ID:aMXRyIH9
日本人がアメリカで医者になれるの知らなかった。
アメリカのメディカルスクール出て、ほんとに日本人が医者になれるの?
レジデント、フェローではなく、その後もちゃんと専門医でやっていけるの?
グリーンカード発給してくれるんだ。ふーん知らなかった。

アメリカ国籍の人と結婚する。または、軍関係の医者になる。しか方法は
ないと思ってたよ。よっぽど飛びぬけた才能がない限り。

すなわち、アメリカで医者をやっていくなら、(1)日本に敵なしというくらい
才能があり、実績も出している (2)アメリカは、配偶者も同格のレベルを
求めるので、いい相手をと結婚できるため、ベッカムもびっくりの風貌を持ち合わせてる
(3)ただの軍事オタクの妄想

のいずれかだと思ってたよ

ただアメリカ人とエッチするだけでも、結構苦労したぞ。俺。それもただの
大学生相手に。俺の風貌その他が、悪いからだけかもしれんがな。
それが、お嬢さん相手に結婚となると日本人でも(2)は必須だろ
823らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 17:16 ID:AJwSmRfV
>>813-814
>医者になって大切なのはもちろん技術ですが心も大切です。
>そういう意味ではもう少しなりたい人がなれる状況の方がいいと思います。
現在でも医学部に入るのは難しい事ではありません.
十分『なりたい人がなれる』状況だと思いますが.
現在の難易度で医学部に入る事すらできない人間は
どうせろくな医者になれるはずがないでしょう.
824らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 17:18 ID:AJwSmRfV
>>818
>だれか手ごわい人いないかなー。医者板は雑魚ばっかりですね。
>誰か僕を苦しめてみて。まあ医者には無理か。
以前『今の医者は昔の医者の連帯保証人』とか言ってませんでした?
あれについてはどうなりましたっけ?

>医者ってかわいそうだもんね。ぜんぜんうらやましくないし。
本当にうらやましくない人は『うらやましくなんてないもんっ』
とか言わないものですよ.
825農学部:02/09/22 17:33 ID:FtUaFJXe
らなさんは医学部に入ることが難しくないと思っているのですね。
今後使えそうですね。



「今の医者は昔の医者の連帯保証人」

は正しいと思うのですが誤解を招きかねないので官僚嫌いの皆さんには次のほうがしっくり来ると思います。

「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」
という方がいいでしょうか。つまり官僚の失敗を今後の医者が背負うわけですね。
がんばってください。
826コギャルとH:02/09/22 17:34 ID:0GAjCAJ3
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
827農学部:02/09/22 17:41 ID:OKKfZL90
821さんへ
今日本人がMBAをとって海外で働くのが増えていますよ。
828らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 17:47 ID:AJwSmRfV
>らなさんは医学部に入ることが難しくないと思っているのですね。
医学部に入る事すらできない程度の人間に
医者が勤まるわけがないといっているのです.

>「今の医者は昔の医者の連帯保証人」

>は正しいと思うのですが
いいえ、正しくありません.
あなたが「今の医者は昔の医者の連帯保証人」と,間違った事を言っていたので
私が「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」と訂正してあげたのです.
「今の医者は昔の医者の連帯保証人」のどこをどう解釈すれば
「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」になるか説明していただけますか?
829卵の名無しさん:02/09/22 17:47 ID:fnSmyDK/
>「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」
>という方がいいでしょうか。

そりゃ話が全然違うよ。大笑い。
ところで農学部 =コギャルとH?
せこいアルバイトするなよな。
830821:02/09/22 17:54 ID:Kx7YEYYu
そりゃ、勘違いしてるな。
MBAを取ってから関係するような仕事と、医師の仕事を
比べてみな。
人種とかが入り込む余地が、どちらが大きいかわかるか
ら。自分の医師を選ぶのに、背信行為は絡まないんだぜ。
831農学部:02/09/22 17:56 ID:UqIzF4Yv
らなさんへ
らなさんの考えだと私立の医師は全員失格ですか?
それはおかしいですよ。訂正したら?


「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」
とありますが現実的は官僚は得をしたのですか?お金を借りていませんよね。
得をしたのは国民負担が低かったころの医者ですよ。

ですので官僚の失策によって昔の医者が得をして今後の医師が損をする。
ということです。



832卵の名無しさん:02/09/22 18:00 ID:fnSmyDK/
>>農学部
最近女買った?
買うなら高くても若い子にしとけよ。
833農学部:02/09/22 18:00 ID:UqIzF4Yv
830さんへ
でもMBAをとってする仕事も戦略コンサルタントとかで信頼が大事な仕事ですよ。
さほど問題ないと思いますよ。
別に医者も金持ち相手でなくていいでしょう。
あとアメリカはいろんな人種の人がいますよ。
834らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:02 ID:AJwSmRfV
>らなさんの考えだと私立の医師は全員失格ですか?
私の考えだとなぜ私立の医師は全員失格なのですか?

>ですので官僚の失策によって昔の医者が得をして今後の医師が損をする。
>ということです。
私が聞いているのは、「今の医者は昔の医者の連帯保証人」のどこをどう
解釈すれば「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」になるか
です.
835821:02/09/22 18:05 ID:Kx7YEYYu
ま、わかんないか。
医師ってのは技術的信頼が全ての職業じゃないし、
アメリカの医師の待遇がいいのは、金持ちという、
一種のパトロンの金払いがいいからだよ。
836農学部:02/09/22 18:11 ID:zp/Uw1f7
らなさんへ
らなさんって理解力ないよね。

国立の医学部にいけないけど私立の医学部に行く学力がある人がいるとします。
でも経済的に私立の医学部が無理とします。
たくさんいますよね、そういう人。
その人は医者として失格なんですか?

それが失格なら私立の医者は失格ですよ。
それが合格なら医者になりたくてなれない人がたくさんいますよ。

どっちなんですか?
はっきり言って馬鹿ですね。


837卵の名無しさん:02/09/22 18:13 ID:fnSmyDK/
農学部って本当に包茎なんですか?
838農学部:02/09/22 18:14 ID:zp/Uw1f7
837さんへ
包茎じゃありませんし、女を買ったりしていませんよ。
839卵の名無しさん:02/09/22 18:16 ID:fnSmyDK/
必死で否定するところが怪しいな。藁
                  
840らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:20 ID:AJwSmRfV
私は別に国立とか私立とか言ってませんが?

>国立の医学部にいけないけど私立の医学部に行く学力がある人がいるとします。
>でも経済的に私立の医学部が無理とします。
>たくさんいますよね、そういう人。
>その人は医者として失格なんですか?
『医者として』失格かどうか以前に、そういう人は医者になれないでしょ.

>それが合格なら医者になりたくてなれない人がたくさんいますよ。
言い方が悪かったですね.
「なりたくてなれない人」がいるのが問題なのではないです.
医学部に入れない程度の人間が勝手に「医者になりたい」と言っていても
無視してもかまわないでしょう.
841らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:21 ID:AJwSmRfV
ところで、「今の医者は昔の医者の連帯保証人」のどこをどう解釈すれば
「官僚が作った借金を今後の医者が返すことになる」になるのですか?
842卵の名無しさん:02/09/22 18:23 ID:fnSmyDK/
農学部はソープで値切るからいつも自分の母親くらいのおばさんしか回って
来ないって、本当ですか?
843らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:28 ID:AJwSmRfV
>>836

>国立の医学部にいけないけど私立の医学部に行く学力がある人がいるとします。
>でも経済的に私立の医学部が無理とします。
あなたの事ですか?(笑
844農学部:02/09/22 18:29 ID:VNNIpRnx
らなさんは次のように述べています。
「医学部に入る事すらできない程度の人間に
医者が勤まるわけがないといっているのです.」

これと840の書き込みの違いが言い方が悪かったということですか。
「医学部に入れない程度の人間が勝手に「医者になりたい」と言っていても
無視してもかまわないでしょう.」

違いすぎますよ。


さて本題に。
官僚が決定権を持っていますよね。
官僚が昔の医者に金を貸して今の医者に返済を迫っているんですよ。

ですので昔の医者が金を借りた(国民負担安かった)のは官僚が決めたので官僚が作ったともいえるわけです。

これでわかりますよね?






845卵の名無しさん:02/09/22 18:30 ID:Kx7YEYYu
私立でも優秀な奴はいる。だから、「少なくとも」そいつ
については不合格ではない。
まともな私学に受かって、金が無くてあきらめて、翌年国
立に入れないようなレベルであれば、そもそもその人がな
れる人であるかは疑問符がつく。
今問題なのは、なれる人がなれる状態にあるかで、なるべ
きじゃない人がなっているかという問題ではないから、そ
れに絞れば、何年経っても私立にしか合格しなのならば、
能力不足というしかない。国立なんか、センターで720と
れば、それだけで殆ど確実に入れる。過重の具合によって
は、もっと教科を絞り込んで92〜95くらいを目指していっ
て大丈夫だ。2年掛けて数英、科学系1〜2科目でこの点
数が取れないということは、よほど学力が無い限りは無い。
仮面浪人でも、同じ事だ。地方医学部へは3年11月スタート
で入ってくる奴も多いぞ。時間を掛けて追いつけないこと
は無い。
現役合格だけが医学部への道ではないということが抜け落
ちている。

集団というものについて、もう一度学びなおせ。ちょっと
ずれた頭してるぞ。
846卵の名無しさん:02/09/22 18:33 ID:Kx7YEYYu
それは昔の医者に金を貸していたわけではないな。
官僚が借金して払っていた給与(無論、債務者は官僚、つまりは国)
を、その権利も無く無理矢理今の医者に返済を迫っているだけだ。

そもそも、医者に貸していたということが、何を示すのか、非常に
あいまいだから、その表現で納得する人間はいないだろう。
847らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:35 ID:AJwSmRfV
>「医学部に入る事すらできない程度の人間に
>医者が勤まるわけがないといっているのです.」

>これと840の書き込みの違いが言い方が悪かったということですか。
>「医学部に入れない程度の人間が勝手に「医者になりたい」と言っていても
>無視してもかまわないでしょう.」

>違いすぎますよ。
違いませんよ.「医学部に入る事すらできない程度の人間が『医者になりたい』
と言っていても、彼らには医者が勤まるわけがないからその声は無視してよい」
何処か矛盾してます?

>官僚が昔の医者に金を貸して今の医者に返済を迫っているんですよ。
おお、それは大変です!額はいくらですか?返済期間は?
利子は?担保は?借用証書は?
848農学部:02/09/22 18:44 ID:/tAp30+j
らなさんへ、846さんへ
では私立の医師のほとんどは失格なのですか?二浪の人とか多いですよね
どうなんですか?


で借金ですけど
結局昔は国民負担が少なかったたし、自己負担も1割だった。
時代の割に診療報酬が高かったのですよ。
ですので昔の医者はよかったわけです。
しかし保険財政はずっと赤字だったわけです。
その保険財政の赤字分が借金ですよ。
849らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 18:48 ID:AJwSmRfV
>では私立の医師のほとんどは失格なのですか?二浪の人とか多いですよね
>どうなんですか?
だから私は私立とか国立とか言ってませんって.
どこからそんな発想が出てきたんですか?

>しかし保険財政はずっと赤字だったわけです。
>その保険財政の赤字分が借金ですよ。
保険財政の赤字分は「保険財政の借金」ですね.
それと「昔の医者の借金」がどう関係あるのですか?
850農学部:02/09/22 18:54 ID:J3IS7RD/
らなさんへ
私立とか国立とか言ってなくてもこの質問には答えれますよ。
私立の医師は大体失格なのですか?
単に答えてくれれば結構です。

保険財政の借金によって特をしたのは誰ですか?
国民と医師ですよね。

ですので返すのも国民と医師ですよね。
でも国民一人当たりはたいしたことありませんが医師ひとりあたりは大変です。

どうでしょうか?


851らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:01 ID:AJwSmRfV
>私立とか国立とか言ってなくてもこの質問には答えれますよ。
>私立の医師は大体失格なのですか?
私は別に医者に合格だとか失格だとか言ってませんよ.
医者になれるだけの人間が、なりたくてもなれない状況がある,と言うのを
否定しただけで.

>保険財政の借金によって特をしたのは誰ですか?
>国民と医師ですよね。

>ですので返すのも国民と医師ですよね。
いいえ、違います. 借金は借りた人が返すものです.
国民と医師が還さなければならない理由はありますか?
852卵の名無しさん:02/09/22 19:04 ID:Kx7YEYYu
はぁ……
医者板でも、あの学校出た奴は使えねぇとか、失格とまで
明言したりはしないが、そういった情報は出ている。
つまり、私立には外れが多い。
が、あたりだってちゃんといるという情報もちゃんとある。
つまり、「私立だから失格だ」ということは無い。
まあ、国立に比べて下のほうに分布が伸びているのは確か。
少なくとも、なりたくともなれないというのは、本人の能
力不足以外では殆どないよ。今回の話は、なりたくてもな
れないの話だろう?
現に、家は黒電話、予備校に通わず自力でアルバイトしな
がら旧六に7浪して入ってきた人を知っているぞ。

一つ訊くが、保険会社が低い保険料で交通事故の保険を始
めたとして、ちゃんとした代金を板金屋に払ったら、経営
不振に陥った。その借金を、板金屋と顧客が払うのが正当
だというのだな?
つまり、保険会社は官僚、保険者、その顧客が国民、板金
屋が医療関係者だ。
853農学部:02/09/22 19:06 ID:eb6b0V7g
らなさんへ
ようやくわかったくれたようですね。
たしかに借りた人が返すものです。
だから連帯保証人って言ったのですよ。

連帯保証人も不条理な制度でしょう。

でもそれ以上に不条理ですね。
今の国民と医師が返さないといけない理由はありませんが返さなければありません。


そうこれからの医者が返すなんてほんと不条理なんですよ。
でも医者を選んだのはあなたたち自身です。
そのとき連帯保証人になったんですよ。

わかりました?
854らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:06 ID:AJwSmRfV
>私立とか国立とか言ってなくてもこの質問には答えれますよ。
>私立の医師は大体失格なのですか?
>単に答えてくれれば結構です。
そもそも失格とか合格とは何を基準にしてるんですか?
あなたが使い出した言葉ですよ.
855農学部:02/09/22 19:10 ID:q3AQKv1U
852さんへ
正当とは一言も言っていません。
事実なんです。

とっても不条理なんです。


何で医者(連帯保証人)になんかなったの?
自分で選んだんだって。もっとちゃんと調べましょうね。
いやなら辞めればいいんですよ。
856卵の名無しさん:02/09/22 19:13 ID:Kx7YEYYu
では、その不条理さを示す言葉を一所懸命に捜せ。
それをしないのは怠慢であり、まともな人間のすることではない。
857らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:13 ID:AJwSmRfV
>たしかに借りた人が返すものです。
>だから連帯保証人って言ったのですよ。
借りた人=昔の保険財政と言うことですか?
赤字を出したのは昔の保険財政と言っていますからね.
あれれ、でも確かあなたは「昔の医者の借金」とか言ってましたよね?
858農学部:02/09/22 19:14 ID:q3AQKv1U
らなさんへ
あなたは823で次のように書き込みました。

「現在の難易度で医学部に入る事すらできない人間は
どうせろくな医者になれるはずがないでしょう.」


このろくな医者が合格で
ろくでもない医者が失格です。






859馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:16 ID:u0H0T37F
頭でっかちのアホはほっとけ。理由はわからんがテンパってんだろ。
860農学部:02/09/22 19:16 ID:q3AQKv1U
借りた人は昔の医者と国民ですよ。

で返すのは今の医者と国民。

ただ国民一人当たりは医師一人当たりに比べると微小なので省略。

ということです。

借金は保険財政の赤字分です。
861卵の名無しさん:02/09/22 19:18 ID:Kx7YEYYu
借りたのは保険者だろう?
摩り替わっているぞ。
誰が利益を受けようが、借りた人は借りた人だ。
そこんところを履き違えるな。法関係に進むんだろう?
自身の口語的表現に酔っ払った、変な表記をするんじゃない。
862らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:18 ID:AJwSmRfV
>「現在の難易度で医学部に入る事すらできない人間は
>どうせろくな医者になれるはずがないでしょう.」


>このろくな医者が合格で
>ろくでもない医者が失格です。
あはは、そう言うことだったんですか.
勝手に人の言葉言い換えないでくださいよ. 紛らわしいじゃないですか. もー(笑
それじゃぁ
>私立の医師は大体失格なのですか?
というのは、
「私立の医者は大体ろくでもない医者なのですか?」
という意味ですか?
だとしたら、知ったこっちゃありません. そんなこと.
863馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:21 ID:u0H0T37F
こいつ割り箸スレで当然の予見性があったとほざいて、ちょっとつっこまれると
判例が、法律の基礎がとかでごまかしてたあのアホに似てるなあ
864らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:23 ID:AJwSmRfV
>>850
>保険財政の借金によって特をしたのは誰ですか?
>国民と医師ですよね。

>>860
>借りた人は昔の医者と国民ですよ。

>で返すのは今の医者と国民。

あれれ?借りたのはどっち? 保険財政? それとも借りた人は昔の医者と国民?
返すのは今の医者と国民、ってのは一貫してるみたいだけど....
865農学部:02/09/22 19:23 ID:q3AQKv1U
まあ結局医師(連帯保証人)を選んだ人の自業自得ですよ。

ご愁傷様。
866らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:26 ID:AJwSmRfV
>まあ結局医師(連帯保証人)を選んだ人の自業自得ですよ。

>ご愁傷様。
連帯保証人だって言いたいのは理解したけど、
結局借りたのはどっち?保険財政? それとも昔の医者と国民?
867らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:39 ID:AJwSmRfV
あらら、帰っちゃったのかな?
今回こそ「昔の医者の借金」の正体が解明されると思ったのに.
残念(笑
868農学部:02/09/22 19:40 ID:WgXnPRAB
借りたのは昔の国民と医者ですよ。
869卵の名無しさん:02/09/22 19:43 ID:Kx7YEYYu
借りたのが国民と医者ならば、保険会社の話にあのレスは
つかないはずだ。

どういう内容であのレスが付いたのか、説明してもらおう。
870農学部:02/09/22 19:45 ID:WgXnPRAB
そんなたとえ話ややこしいだけですよ。

借りたのは昔の国民と医者。

借金は保険財政の赤字分。

返すのは今後の国民と医者。
871馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:46 ID:MWdh86Za
>昔の医者が金を借りた(国民負担安かった)のは官僚が決めたので官僚が作ったともいえるわけです。

まあ、これはいわんとするところはわかる。
しかし、問題は実際に保険料を払ってる現役の割に格安あるいは無料で医療にかかる
じーさんばーさんが増えてることとか、現在でも保険料は明らかに安い
ことにあるんじゃないか?
872馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:47 ID:MWdh86Za
つまりは現在も赤字は増え続けている現状があるわなあ。昔、今と区切りたがってるが。
873卵の名無しさん:02/09/22 19:48 ID:Kx7YEYYu
普通、板金工が借金をして保険経営を支えることは有得ない。

つまり本来なら、借金云々ではなく、保険破綻、もしくは破綻寸前の
保険の煽りを受けると書けばそれで十分なのだ。

自分の表現に変な自信を持ってるだろ?
874卵の名無しさん:02/09/22 19:49 ID:0yKO0H/b
健康保険は短期保険だからたしかに赤字財政続きでは
あるものの借金ってないんだけどなぁ…。
875らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:50 ID:AJwSmRfV
>>870
>借りたのは昔の国民と医者。
あ、借りたのは昔の国民と医者なんですね.
でも、>>850
>保険財政の借金によって特をしたのは誰ですか?
>国民と医師ですよね。
とか言ってますよね. 「保険財政の借金」ってなんですか?
876卵の名無しさん:02/09/22 19:50 ID:0yKO0H/b
あぁ。>>873の書き方ならわかるの。
877らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:51 ID:AJwSmRfV
>>870
>借りたのは昔の国民と医者。
ついでに、誰から借りたんですか?
878卵の名無しさん:02/09/22 19:53 ID:0yKO0H/b
借りた、っていうより
老人も少なかったし保険財政も今より楽だった、ていうだけじゃ…?¥
879農学部:02/09/22 19:53 ID:YNZp7ZhA
保険財政の借金は保険財政の赤字です。

確かに今も借金を作っていますね。
880らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:53 ID:AJwSmRfV
>>873
>つまり本来なら、借金云々ではなく、保険破綻、もしくは破綻寸前の
>保険の煽りを受けると書けばそれで十分なのだ。

>自分の表現に変な自信を持ってるだろ?
まぁまぁ、彼もいまさら
『間違ってました.すみません』とは言えないだろうし、、、、
881らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 19:54 ID:AJwSmRfV
>>879
>保険財政の借金は保険財政の赤字です。
保険財政の借金=保険財政の赤字が「昔の医者の借金」なんですか?
それとも「昔の医者の借金」とは別に保険財政の借金=保険財政の赤字
が出てきたんですか?
882卵の名無しさん:02/09/22 19:56 ID:Kx7YEYYu
いやいや、彼はどっかのスレで、間違ってたら謝ります。あなた方
にそれができますか? とか言っていたくらいだから、もし間違っ
ていたと思ったら、謝らずにはいられないだろう。
883卵の名無しさん:02/09/22 19:56 ID:0yKO0H/b
国保とか、ほんとの独立財政だったら破綻してるんですけどね。
でも実際には一般財政からお金を繰り入れてるので。

でも、これって借金とは言わないよぉ〜。
884馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:57 ID:MWdh86Za
ところで其の「昔」って黒字だろ?
保険財政悪化してきたのって最近だろ?
885馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 19:59 ID:MWdh86Za
となりゃ問題なのってあの馬鹿が観念弄くってる「昔の医者と国民」
じゃなくて、老人が増えてることや、保険料が激安だってことじゃねー?
886農学部:02/09/22 20:00 ID:OAgm7M4q
らなさんへ
保険財政の赤字=昔の医者と国民の借金

ということですよ。
ほんと理解力ないですね。
もう皆さんもわかっていますよ。
887らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:00 ID:AJwSmRfV
>>883
>国保とか、ほんとの独立財政だったら破綻してるんですけどね。
>でも実際には一般財政からお金を繰り入れてるので。
国民の健康を守るのが国の義務ですから、
一般財政からお金を繰り入れてるのはある意味当然ですよね.
まぁ、これから『自分の健康は自分で金払って買え』
って時代になっていくのかもしれませんが.
888卵の名無しさん:02/09/22 20:03 ID:Kx7YEYYu
それならば、何故、保険会社の例に対してそれは違うといわ
なかったのか?
借金を負った相手が違うということは重大な非常に事柄で、
根本的な問題を発生させる。それを訂正しなかったというこ
とについての釈明を聞こう。
889卵の名無しさん:02/09/22 20:03 ID:Kx7YEYYu
借金を負った相手というよりは、借金を負った集団や対象だな。
890農学部:02/09/22 20:05 ID:OAgm7M4q
888さんへ
保険会社の例にたとえると混乱すると思ったので触れなかっただけです。
891卵の名無しさん:02/09/22 20:06 ID:0yKO0H/b
>>887
うーん。それはそうなんですけど。
ちょっと問題もあると思うの。

というのは、一般財政っていうのは税金でしょ。
それを繰り入れしちゃうっていうのは、健保組合なんかの
被用者保険に加入してる人も国保に対してお金を払ってる
ことになっちゃうので、あんまり望ましいことでもないんですよね…。
892らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:07 ID:AJwSmRfV
>>879
>保険財政の借金は保険財政の赤字です。
>>886
>保険財政の赤字=昔の医者と国民の借金
つまり保険財政の赤字=保険財政の借金=昔の医者と国民の借金
ってことですね.
で、誰から金を借りたんですか?
893馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:07 ID:MWdh86Za
p://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kokuho.html

昭和58年に老人保険法が改正になり、老人医療費全体の3割を国と自治体が
、7割を各保険組合の拠出金から支払うシステムに変わったのです。これま
で老人医療費の負担が非常に少なかった各保険組合が、日本の老人医療費の
7割を負担させられるようになり、保険組合の運営は大打撃を受けることに
なりました。この改正により、これまで老人の割合が少ないために黒字を貯め込んできた保険組合も次第に
赤字に転落し、保険診療も財政的な制約を受けるようになったのです。
894農学部:02/09/22 20:07 ID:OAgm7M4q
らなさんって文字通りしか理解できないところがありますね。
もう少し文脈を読むようにしましょう。
30点。
895卵の名無しさん:02/09/22 20:09 ID:Kx7YEYYu
>>890
その例は違うという一言を入れるのが当然だろう?
何故言わなかったのか、釈明を聞こう。
896らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:09 ID:AJwSmRfV
>>894
>で、誰から金を借りたんですか?
897農学部:02/09/22 20:09 ID:OAgm7M4q
らなさんへ
この借りたのは国債になりややこしいし議論しなくても支障はないと思いますよ。

898らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:11 ID:AJwSmRfV
>>894
>らなさんって文字通りしか理解できないところがありますね。
>もう少し文脈を読むようにしましょう。
つまり、あなたの文章は文字通に読んではいけないということですね.
899卵の名無しさん:02/09/22 20:11 ID:0yKO0H/b
うーん。農学部さんの表現が変。
解説されなくちゃ解りづらいよ。
900馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:11 ID:MWdh86Za
つまりは、農馬鹿部が主張するように昔からの赤字がつもりつもって
、じゃのうて法改正後老人医療の負担が増えたから、が真相だろ。
901農学部:02/09/22 20:11 ID:OAgm7M4q
890さんへ
誰もあなたの例なんか気にしていませんよ。

その例が違うと言い出すとややこしい保険会社の例にのっとって話をしないといけないので無視しました。
902卵の名無しさん:02/09/22 20:12 ID:0yKO0H/b
被った…ウチュ。
903らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:12 ID:AJwSmRfV
>>897
>この借りたのは国債になりややこしいし議論しなくても支障はないと思いますよ。
借金というからには誰に借りたかは重要な問題です.
はぐらかさないで答えなさい.
904農学部:02/09/22 20:12 ID:OAgm7M4q
901は895さんへの書き込みです。
905らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:13 ID:AJwSmRfV
>>891
勘違いしてました、すみません.
906農学部:02/09/22 20:13 ID:OAgm7M4q
らなさんへ
国債です。
907卵の名無しさん:02/09/22 20:15 ID:Kx7YEYYu
らなを相手にしている時点で、らなを議論の対象にいれている
のは明白なわけで、それに合わせない道理は無い。
つまり、合わせるだけの能力が無いのか、もしくは数ヶ月かかっ
て、やっと気付いたのかだ。
後者であれば、これからも合わせないようにする理由は、でき
ないのでなければ無いのだから、これから農学部の文章は誤解
の少ない、非常に読みやすい文章となることだろう。

そうならなかったら、農学部にそれは無理だとして、誤解の無
いように常に説明を求めるのがいいと思うのだが、どうだろう?<all
908らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:17 ID:AJwSmRfV
>>906
保険財政の赤字=保険財政の借金=昔の医者と国民の借金
という事でいいですね.
だとしたら、なぜ保険財政の借金が昔の医者と国民の借金になるのですか?
909卵の名無しさん:02/09/22 20:18 ID:0yKO0H/b
国債…?

健康保険財政に投入するための国債なんてないでしょ。
910卵の名無しさん:02/09/22 20:19 ID:Kx7YEYYu
>>901
と、いうことは、明らかに民間の保険会社とは違うシステ
ム上にあるということで、そのシステムを説明してもらお
うか。保険会社の例にのっとるとややこしくなるというの
はそのせいだろう?

そもそも、保険会社の例が違うといわなければ、それを受
けていると思うのが、通例だろう。
なんでややこしくなるという理由だけで、無視するんだ?
他の話し方をすればいいだけのこと。出来ませんというの
が、そんなにプライドに触るのか?
911馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:20 ID:MWdh86Za
つまりは好むと好まざるにかかわらず、今現在進行している
財政赤字のしわよせを、今後の世代がおう、っつー意味だろ。
農馬鹿部のせつめいをかみ砕いてやると。
912農学部:02/09/22 20:21 ID:fH1BdN3r
保険財政の赤字=保険財政の借金=昔の医者と国民の借金
ということです。

ちなみに保険財政の赤字=昔の医者と国民の借金
ということはすんなりわかるでしょう?

もうらなさん以外わかっていますよ。


913らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:23 ID:AJwSmRfV
わかった人手を上げて―(^-^/
914らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:24 ID:AJwSmRfV
>>912
質問の意味が通じてなかったんですかね.
保険財政の借金=昔の医者と国民の借金 なのはなぜかって聞いてるんです.
保険財政の借金は保険財政の借金. それがなぜ昔の医者と国民の借金になるの?
915卵の名無しさん:02/09/22 20:25 ID:0yKO0H/b
>>912
>保険財政の赤字=昔の医者と国民の借金

違います。これは今の国民の負担、と表現するほうがよいよ。

916農学部:02/09/22 20:28 ID:2WOI4QT6
911さんへ
そのとおりですがただ今後の世代といえど国民ひとりあたりはたいしたことありませんが医者はたいへんだということです。




917卵の名無しさん:02/09/22 20:28 ID:0xByBHWp
保険証もICカードにして、同じ病気には月1回しか保険を適用しない
事にしよう、、病院かわれば、後は自費負担じゃ、、!!
918卵の名無しさん:02/09/22 20:28 ID:Kx7YEYYu
らなが解っていないというよりは、他の人が自分の実感の方
から読み取って、適当に補正しているだけだろうな。
つまり、らなは農学部の文章からまともに構成しようとする
のに対して、他の人は、農学部の文章をまともに相手にせず
に、自分が持っている感覚に、適当に当てはめてしまう。
てきとーに流しているだけで、それをわかってもらえた! 
なんてやるのは、どうなんかね。
919卵の名無しさん:02/09/22 20:30 ID:0yKO0H/b
>>918
だって、農学部さんの言ってる意味がよくわからないんだもん。
理解しようとしたら適当に当てはめるしかないじゃん。
920農学部:02/09/22 20:30 ID:2WOI4QT6
911さんの言葉を利用して

つまりは好むと好まざるにかかわらず、今現在進行している
保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。



921らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:32 ID:AJwSmRfV
>>918
>つまり、らなは農学部の文章からまともに構成しようとする
>のに対して、他の人は、農学部の文章をまともに相手にせず
>に、自分が持っている感覚に、適当に当てはめてしまう。
そうなんですよ.
彼の言葉のパーツを切ったりつないだりして論理を無理やり構成して、
『こんなのができたちゃったけどこれでいいの?』『いや、違う』って.
ぐちゃぐちゃになったパズルのピースをはめるような感覚です.
922卵の名無しさん:02/09/22 20:32 ID:0yKO0H/b
>>920
それじゃあ、「昔の…」という表現は訂正ということでよろしいでしょうか?
923らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:33 ID:AJwSmRfV
>>920
>つまりは好むと好まざるにかかわらず、今現在進行している
>保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。
「今現在進行している保険財政の赤字のしわよせ」が
あなたの言う「昔の医者と国民の借金」なんですか?
924卵の名無しさん:02/09/22 20:33 ID:Kx7YEYYu
>>919
いや、その文章に対して、真面目に相手をしてくれる
唯一の人に対して、適当に当てはめただけの人と比べ
て、理解力云々というのがね。演繹じゃ解らないけど
帰納ならわかることってのはけっこうあるわけで(逆
もね)、そのあたり勘違いしてんじゃねぇかと思って。
925らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:35 ID:AJwSmRfV
>>920
>911さんの言葉を利用して


自分が散々言いたかったことを3行でまとめてくれる人(911)
にあって喜んでいるようです.
926農学部:02/09/22 20:35 ID:2WOI4QT6
いえいえもちろん昔から保険財政は赤字だったので昔からある赤字ということです。
次の通りです。


つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔から累積している
保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。

927卵の名無しさん:02/09/22 20:37 ID:0yKO0H/b
>>926
赤字ではあっても。
借金はないのですよ〜。
928らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:38 ID:AJwSmRfV
>>926
>つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔から累積している
>保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。
昔から累積している保険財政の赤字、がなぜ「昔の医者の借金」なの?
929農学部:02/09/22 20:39 ID:7QQlJvz8
順番に。

つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔から累積している
保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。


つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔の官僚が決めた
保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。


つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔の国民と医師が作った
保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。


つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔の国民と医師がした
借金(保険財政の赤字)のしわよせを、今後の世代(医者=連帯保証人)が負うという意味です。



930農学部:02/09/22 20:40 ID:7QQlJvz8
929をみれば皆さん納得していただけますよね。
931卵の名無しさん:02/09/22 20:41 ID:0yKO0H/b
累積してる赤字はないんだってば。
932らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:41 ID:AJwSmRfV
>>929
>つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔から累積している
>保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。
昔から累積している保険財政の赤字、がなぜ「昔の医者の借金」なの?

>つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔から累積している
>保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。
昔から累積している保険財政の赤字、がなぜ「昔の医者の借金」なの?
933馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:41 ID:tRQcSa6Y
>昔から保険財政は赤字だったので
コレ間違い。「昔」をどの程度を指すかわからんが
すくなくともパンピーの「診療負担が一割だった頃」とするなら
誤り。
934卵の名無しさん:02/09/22 20:42 ID:0yKO0H/b
昔の黒字を食い尽くした感はあるけどさ。
それでも赤字をひきずってるってことはないですよー。
935らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:43 ID:AJwSmRfV
>>929
>つまりは好むと好まざるにかかわらず、昔の国民と医師が作った
>保険財政の赤字のしわよせを、今後の世代(医者)が負うという意味です。
「昔の国民と医師が作った保険財政の赤字」の意味がわからないです.
保険財政の赤字は昔の国民と医師が作ったのですか?
936農学部:02/09/22 20:43 ID:7QQlJvz8
え、昔から保険財政は赤字だったんじゃないんですか?
937卵の名無しさん:02/09/22 20:44 ID:Kx7YEYYu
要するに、赤字国債(公共事業費)が医療費に突っ込まれたもんだと、
勘違いしてんじゃねぇの?
そもそも五十兆くらいなら突っ込む力が現行でもあるぞ、この国家は。
938卵の名無しさん:02/09/22 20:44 ID:0yKO0H/b
もちろん、健保組合、政管健保、国民健康保険でそれぞれの事情の
違いはありますよ?
でも、累積赤字を引きずってる健康保険はどこにもない。
939卵の名無しさん:02/09/22 20:44 ID:0xByBHWp
保険であれ自費であれ、お金ははいってくるんだからおなじ、、、
病院に行かない事なんですよ、根本は、、、
940馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:44 ID:tRQcSa6Y
>>848
結局昔は国民負担が少なかったたし、自己負担も1割だった。
時代の割に診療報酬が高かったのですよ。
941農学部:02/09/22 20:45 ID:7QQlJvz8
どうやららなさんは私の説明ではわからないみたいなので
どなたか親切な方説明してあげてください。
942らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:45 ID:AJwSmRfV
>>929
つまり、「保険財政の赤字」は昔から累積していて、それは昔の官僚が決めて
昔の国民と医師が作って、昔の国民と医師がした
ってことですかね??
943卵の名無しさん:02/09/22 20:47 ID:Kx7YEYYu
>>936
おまえさ、それについては893で参照できるようにしてくれ
た人がいるだろ?

>らな
適当に妥協しとけ。本人にも説明できる能力はないし、多分
事実関係に誤認がある。
適当でいいなら、大体のとこは解ってんだろ?
944卵の名無しさん:02/09/22 20:47 ID:0yKO0H/b
たとえば、国民健康保険の話でいえば。

会計は単年度の会計なのです。
赤字が出たら、その分は一般財政から繰り入れて、赤字を帳消しに
してしまうので、実際赤字、赤字とは言われていても。
翌年度にひきずったりはしません。

もちろん。この一般財政からの繰り入れ自体が望ましいものでは
ないということは先ほど述べたとおりですけど。
945馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:47 ID:tRQcSa6Y
>936
あれれー、基本認識からして勘違いしてるよーだな、この農馬鹿部。
赤字になったのは昔保険料が安くなったから、じゃなくて
国庫から支出していた老人医療の負担を法改正で各保険で
おうようになったから。
946農学部:02/09/22 20:47 ID:7QQlJvz8
保険料じゃない税金を使っている点で赤字だと思いますよ。
これからそんな無駄金使えないですから。
947馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:49 ID:tRQcSa6Y
再掲
tp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kokuho.html
>国民皆保険制度も、高度成長期には医療費が2桁成長を続けても国民総生産の伸びはそれ以上で、
>医療費の増大を吸収するだけの力をもっていたのです。

>昭和58年に老人保険法が改正になり、老人医療費全体の3割を国と自治体が、7割を各保険組合の拠出金から
>支払うシステムに変わったのです
948卵の名無しさん:02/09/22 20:49 ID:0yKO0H/b
>>946
だから赤字は赤字なのですけど。

会計上、それを翌年度以降に引きずることはない。
昔の赤字を今の国民が負うことはないのですー。
949卵の名無しさん:02/09/22 20:49 ID:0xByBHWp
もう、自費自費、み〜んな自費!!
950卵の名無しさん:02/09/22 20:50 ID:0yKO0H/b
>>948は国保の例ね。
951卵の名無しさん:02/09/22 20:51 ID:0yKO0H/b
>>949
自棄にならないでっ。
952卵の名無しさん:02/09/22 20:52 ID:Kx7YEYYu
アメリカも医療に税金を突っ込んでいる。
だが、その煽りを受けてはいないな。

そもそも、保険料上げりゃすむ話。累積赤字が無い以上、
即効性が期待できるわけで、借金とやらを返すのが確定
事項ではない。
953馬鹿の皿仕上げ:02/09/22 20:52 ID:tRQcSa6Y
>946
それは話のすり替えだろ。税金使ってるにせよそうでないにせよ
農馬鹿部の言う「昔の借金」なんてものは、其の年度ごとにバランスされてんだから
存在しようがない。

>これからそんな無駄金使えないですから。
これこそ、赤字及び其のしわ寄せが「昔」じゃなくて「今後」
のはなしとみとめる、とかいしゃくしていいんだな、農馬鹿部?
954らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 20:53 ID:AJwSmRfV
>>943
>適当に妥協しとけ。本人にも説明できる能力はないし、多分
>事実関係に誤認がある。
>適当でいいなら、大体のとこは解ってんだろ?
わかった上で遊んでたんですけど、そろそろ飽きてきました.
多分、彼自身、自分でよくわかってないと思うんですよね.
955卵の名無しさん:02/09/22 20:54 ID:0yKO0H/b
>>952
ちょっとまって。
そう簡単にいいますけどー。
国民の保険料負担はもうかなりぎりぎりです。
国庫負担を増やすほうが良いと思うんですけど。
956卵の名無しさん:02/09/22 20:57 ID:0xByBHWp
自費になったら、国民も健康に留意するし、病院選びも吟味するから
医療サービスも競争になって向上するのに、、、
957卵の名無しさん:02/09/22 20:58 ID:0yKO0H/b
えぇ〜?
じゃあ、その自費が払えない人は?
958らな ◆bgKbLHlQ :02/09/22 21:03 ID:AJwSmRfV
このスレもそろそろ終わりですね.
次スレを立てるのも馬鹿馬鹿しいので、↓に移動しませんか.

ロースクールを出て弁護士になりませんか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032670104/l50
959卵の名無しさん:02/09/22 21:07 ID:Kx7YEYYu
>>955
そもそも、上限五十万が間違いなんだろう。
全国的に格収入階層に対する上限を設定した上で、上の方から
取るしかないだろう。
年収300万で保険料50万というのも間違っていれば、5000万で
同じ保険料というのも、多分間違っている。
医療保険の正当な価値自体が50万に近づいてしまっている(越
えてると思うが)わけで、相互扶助的な使い方をしたいのであ
れば、上限を引き上げるしかない。そうでなければ全員が50万
支払うことになってしまう。
960卵の名無しさん:02/09/22 21:07 ID:0xByBHWp
最低底辺の福祉医療を、新宿公園あたりで、90才くらいのベテラン医師がみてくれる、、!!
961卵の名無しさん:02/09/22 21:10 ID:0xByBHWp
日本国はもう、破産してるんですよ、、、
国があてにしてるのは、国民の貯蓄なんだよ、、、
962卵の名無しさん:02/09/22 21:10 ID:0yKO0H/b
>>959
上限撤廃かぁ…。今まで50万しか払ってなかった人が
100万とか請求されちゃうようになるんですね。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル



でも、ちょっと怖いけど試してもいいかなー。
たしかに不公平だと思うし。
963卵の名無しさん:02/09/22 21:16 ID:Kx7YEYYu
>>962
全体として、上のほうから取ることになると思うけどね。
下はホントに無理。特に北海道。
964卵の名無しさん:02/09/22 21:20 ID:0yKO0H/b
北海道は…


低〜中所得者が国保に加入できない状態だと思ふ。
965卵の名無しさん:02/09/22 21:24 ID:0yKO0H/b
おなかすいた…。
ごはんおち。じゃね(^-^)/~
966卵の名無しさん:02/09/22 21:31 ID:2znzDWKw
いい医者になって>>1農学部を殺すのが夢です。
967馬鹿の皿仕上げ@本職に戻ろう♪:02/09/22 21:34 ID:z1jpPm3E
936 :農学部 :02/09/22 20:43 ID:7QQlJvz8
え、昔から保険財政は赤字だったんじゃないんですか?
946 :農学部 :02/09/22 20:47 ID:7QQlJvz8
保険料じゃない税金を使っている点で赤字だと思いますよ。
これからそんな無駄金使えないですから。


今頃押し入れの中で泣いてるかなー、農馬鹿部。
粋がって通ぶって表現してみたものの基本認識が間違ってたんだからなあ。
ほっかむりして逃げるしかないだろな。こんな馬鹿が「弁護士」?
あんまりおっかしくて視床下部でお湯わかしちゃうねっ


968卵の名無しさん:02/09/22 21:38 ID:Kx7YEYYu
そ、そんなとこでお湯沸かすと死んじゃうぞっ!
969卵の名無しさん:02/09/22 22:01 ID:0yKO0H/b
>>968
ヘソでお湯わかすのも似た様なものだと思うけど…
970卵の名無しさん:02/09/22 22:25 ID:Kx7YEYYu
そりゃそうだ!
でも、せめて茶を沸かそうよ!

ついでに、ホゾを噛むのホゾもヘソのことだぜ。
変換すると、臍(ほぞ)と臍(へそ)は一所だい。
971卵の名無しさん:02/09/23 16:57 ID:HNNbvtuY
a
972sage:02/09/26 08:18 ID:XBtDlBny

しかし工学部くん、つくづくきみも懲りない奴だな。

ただのあほ学生で、おまけに医学生ですらない「ずぶのしろーと」であるきみが、
ちょっと覚えたての付け焼き刃の知識でいい気になって
「専門領域に精通し、実際に職業に携わる免許を持って毎日従事している」
われわれ医師にケンカ売って、何か勝てる見込みがあるのかね?

早く受診したまえ、「このままでは改善はのぞめない」と
言った通りになってるじゃないか・・・。

973卵の名無しさん