医師の就職難の時代が来る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
厚生労働省は今後10年の間に全国の病院の入院ベッド数を100万床から半分程度の50万〜60万床まで減らすことを決めました。
患者が病院を選ぶときの情報量を増やして病院同士を競わせ、質が高い医療を提供する病院だけが生き残れるようにするそうです。
いよいよ医師の就職難の時代の到来ですね。
2卵の名無しさん:02/01/29 23:20 ID:yweqTATQ
Now I've got 2, and Japan will end within several years.
3医者より先に困るのは患者:02/01/29 23:20 ID:JxTXDSBO
またかよ。
4卵の名無しさん:02/01/29 23:21 ID:6ubFP28G
医師免許持ったホームレスが現れるのも
時間の問題だな。
5供給量が減るという事は:02/01/29 23:34 ID:9trcYFGi
需要供給の関係からは、患者が入院できずに争いが起こる方が
先だろう。医者は収入が今の2/3程度に減るだろうが。
6卵の名無しさん:02/01/29 23:37 ID:lzYfj531
欧米各国では人口1000人当たり4-5床であることを基準に厚労省が必要ベッド数を試算したそうです。
7患者:02/01/29 23:39 ID:qf0LFlki
日本を見てみろよ。
そうなって当たり前だぜ!!

少しは困っても、
日本人は慣れるのが早いからねぇ…

それに気付いている医者なんか、
もう行動してんじゃない?



8卵の名無しさん:02/01/29 23:41 ID:9trcYFGi
なるほど、ベット数を半分にすれば患者の数も半分に減るのか。
それは大変だ。
9>1:02/01/30 00:03 ID:P8Ka4B/j
10卵の名無しさん:02/01/30 00:10 ID:Xgww4aCv
>>7
忠告のつもりでしょうけどね・・・
こんなことは百も承知・・・というかその前に日本が消滅するってば。
11卵の名無しさん:02/01/30 00:15 ID:2JjCVNrB
>>10 「日本が消滅するってば。」
そうなっては困るので早く医療の世界も変わってほしいものですね。
12卵の名無しさん:02/01/30 00:18 ID:TF421bj4
ベッド数半分にするのはかまわないけど、
医者が入院の必要なしと判断した患者は1時間以内に
退院し,後でどうなっても苦情を言ったり訴えたりしてはいけない
って法律を先につくってほしい。
13卵の名無しさん:02/01/30 00:20 ID:2JjCVNrB
>>12

医者が必要なしと判断したのだから、後でどうかなる事はないでしょう。
判断ミスでどうかなったら訴訟でしょうね。
14患者:02/01/30 00:24 ID:jLLYFDZK
消滅するはずないでしょ。
日本は何処の国の傘の下にいますか?
これは日本の問題だけで決まった事じゃないって…

15卵の名無しさん:02/01/30 00:26 ID:Xgww4aCv
>>14
あなた、だまされてますよ。
16卵の名無しさん:02/01/30 00:28 ID:Xgww4aCv
あ、しまったマスコミのねた集めにマジレスしてしまった。sagesage。
17患者:02/01/30 00:30 ID:jLLYFDZK
>>15
そうかもねぇ〜ん!
(-3-)CHU!
どっちにしろ、
これ1年以上前には明らかだったんじゃない?
どうよ、お医者様?
18卵の名無しさん:02/01/30 00:34 ID:83kPd7aJ
そんな簡単にベッド数が半分に減るわけねえだろう。高齢化社会で、家で面倒見れない
寝たきり、病気があるおかげで生きることのできる透析患者、生○とか、、病気の診断
が下された以上は、そんなに簡単にかんじゃを見捨てることはできません。命の責任は
とっても重いのです。しかし、質の良い病院と姥捨て山みたいな病院と、より区分けさ
れていくんじゃろな。(何でも延命と言う時代はとうに終わっている気がするが)
19卵の名無しさん:02/01/30 00:34 ID:aWgvzcY+
君の言う通り
20卵の名無しさん:02/01/30 00:39 ID:2JjCVNrB
ベッド数が半分されるのは、あくまでも一般病床の話です。
高齢者の入院患者の大半は療養病床、又は介護施設に移るでしょう。
21卵の名無しさん:02/01/30 00:43 ID:EJSAKrN5
一般病床が減って困るのは普通の病人
22卵の名無しさん:02/01/30 00:44 ID:lgDBqeff
5 :卵の名無しさん :02/01/30 00:09 ID:EJSAKrN5
> このうち病気やけがの患者のための一般的なベッドはおよそ100万床。
 の部分は、その他一般病床として地域医療計画の中で区分されている病床を積算した
数を示していると思われ、この地域医療計画の病床区分が、平成14年度中に一般病床と
療養病床の二つに区分し直される。一般病床減床の部分にはこの療養病床になると宣言
した病床数を含むと考えられ、2割(約20万床)程度は現在の「その他一般病床」という
区分から「療養病床」へ区分変更するのではないか。残りは80万床、これを50万床に
減らすために、次回の保険制度改革では、病棟単位で老人保健施設への転換が可能な
ように規制を緩和するという話ではないか。


6 :またかよ :02/01/30 00:09 ID:aWgvzcY+
医者より先に困るのは患者

7 :卵の名無しさん :02/01/30 00:26 ID:3/cI+5OB
>2割(約20万床)程度は現在の「その他一般病床」という
区分から「療養病床」へ区分変更するのではないか。

この部分での医者のリストラが約1万人くらいか。
療養病床の医師必要数は極端に少ないからねえ。
2312:02/01/30 00:48 ID:TF421bj4
>>13
そのとおりだね
医者が入院が必要と判断したら黙って入院してね。
あなたはプシに入員しなさい。
24卵の名無しさん:02/01/30 00:52 ID:2JjCVNrB
>>23
アドバイスありがとう。
あなたの判断だけでは心もとないので
他の有能な医者の意見も聞いてから入院することにします。
25川崎病専門医A:02/01/30 00:56 ID:O5blaluF
小児科はどうも人手不足のようです。
どこの医局も小児科医を回してくれと言われてますが、
人が足りないため派遣できない状態らしいです。
入局員が減ってきているのも問題。

一方では病院の小児科閉鎖。一方では人手不足。どういうことだろうか。
26卵の名無しさん:02/01/30 01:00 ID:2JjCVNrB
>>25
今度の診療報酬改定では小児診療は手厚くされるそうですね。
小児科こそ最も必要な医療だと思うのですが・・・。
27バカ医者:02/01/30 01:00 ID:d9YO/R6E
日本経済の将来と財政を考えれば、医療費削減の方針は当然というか
不可避。医者の未来は暗いのはわかりきったこと。んでもってこれから
激増する生活習慣病からくる医療と介護の必要なボケ老人はというと..
生き残るのは経費削減のためなるべくなんにもやらないで生き残った
病院と在宅医療・介護でみることになるね。チミタチの親はチミタチが
お宅でオシモの世話して、チミタチが病気になれば診てくれるのは経営感覚
が優れたコスト優先の病院というわけね。うれしいでしょ。医者?
心配しなくても、今でも公立病院の若い医者の労働条件をみてよ。これ
より悪くなりようがないじゃん。
28川崎病専門医A:02/01/30 01:08 ID:O5blaluF
>>26
確かに今度の改定で少しはマシになる(7% up)ようですが、
やはり一般疾患の入院部門は赤字必死のようです。
よってこれからもまたどんどん小児科は閉鎖になっていくでしょう。
29卵の名無しさん:02/01/30 01:11 ID:2JjCVNrB
>>27
経営感覚が優れた病院 = コスト優先の病院
ではありませんよ。
コストばかり優先して医療サービスがおろそかになっては
病院の格付けが下がり患者も減ります。
経営感覚が優れた病院とは良質のサービスを提供しつつ黒字になる病院のことです。
30卵の名無しさん:02/01/30 01:13 ID:2JjCVNrB
>>28
不採算部門の診療報酬はさらに上げるべきですね。
ほかに削るところはいくらでもあるというのに・・・。
31卵の名無しさん:02/01/30 07:43 ID:Xgww4aCv
>>29
他スレでも見かけましたが、もしかして、経団連(日本経団連)の方?
32バカ医者:02/01/30 23:16 ID:Au/YG3Th
>>27
こんなさげきったところですが、マジレス恐縮でございます。御高説ごもっともでは
ございますが、バカ医者としては貴殿のような楽観論は受け入れがたく存じます。
失礼ながら医療現場をご存じでおられるのでしょうか?否、医療の世界に限らず
そのようなことがこれまでも他産業の世界でもあったとは思えませんが。失礼ながら
どのようなお立場の方でしょうか?
33卵の名無しさん:02/02/02 07:29 ID:xDuhwS8n
34卵の名無しさん:02/02/02 12:03 ID:cO1aJlMe
悟りを啓いたお医者様、良かったらうちの特養の常勤医師になってください。
終身雇用保障、研究日有り、経営に口出し無用で年俸1000万で如何でしょうか?
35卵の名無しさん:02/02/02 12:49 ID:vO0NXEDH
>>34
安いよ
36ごんぞう:02/02/02 14:19 ID:I9o8ZJUo
ほら!ほら!ほら!ほら!
やっぱり職業としての効率とか、今の日本の経済の状況とかしか語られてないでしょ。
肩手落ちなんだよ、全く・・・・。
人間の心にまで踏み込んだ議論がなされないのはどうしてだ!!
麗しき階層がちゃんと維持される事がどれだけ大切か全国民に浸透させなきゃいけないね。
37ごんぞう:02/02/02 14:25 ID:I9o8ZJUo
 人間と言うのはそれぞれの階層に属して心落ち着いた状態で生きていく
そんな生き物なんだよ。
 それぞれの人がそれぞれの階層に属しそれに納得して生きていく・・・。
そして医師階層ってのは最上とは言えないまでも、かなり高くてそして
麗しき階層なんだよ。国の経済の状態に対する配慮も大事だけど、経済的に
復活しても獣の世の中になってしまってはだめだ!階層について皆が考え
納得すれば無意味な議論はなされないだろうし、いわゆる構造改革もスムーズに
進むだろうね。
38卵の名無しさん:02/02/02 15:05 ID:t1LS/qi7
そのうち失業医者たちであふれかえり、医者の自殺も今よりふえるだろう。
訴訟もどんどん増えて、自然死でも訴訟してみようかというやつもでるだろう。
功労賞の異型技官たちがどんどん臨床医を干そうとしてるからね。
39卵の名無しさん:02/02/02 17:06 ID:x7RFnVTV
>>36&37
医師は確かに麗しき階層だが勤務医と開業医じゃ天地の差だ。
もちろん開業医のが上ね。
勤務医なんて2流企業のリーマンなみだぜ。
40卵の名無しさん:02/02/02 17:19 ID:7VoKtzI3
医者の就職難はくるでしょ。金がないもの。
医療レベルの低下も起こるけど。
41卵の名無しさん:02/02/02 18:04 ID:mt9dlcTZ
>>40
金がないというより医師過剰に人口減少。
少子化の影響で人口は予想以上に速いスピードで減少するそうだ。

http://www.asahi.com/life/aged/020131a.html
42卵の名無しさん:02/02/02 18:13 ID:NPDulGZg
勤務医なんてまわりのスタッフの奴隷だよね。特に国立、公立病院の勤務医は。
43卵の名無しさん:02/02/02 19:04 ID:kiWj2Y2o
就職難よりさきに、医業に見切りをつけて他の道にすすむ医者が続出。
他業界が食われておしまい。
44卵の名無しさん:02/02/02 21:30 ID:sYX/AsrU
>>43
医の中の蛙に一般の仕事が勤まるわけないだろうよ。
45卵の名無しさん:02/02/02 21:50 ID:nn61PABS
開業医のリスクったら並大抵じゃないんだから、勤務医とは一緒に
ならないっしょ・
46もうきとるがな:02/02/02 21:52 ID:/ExNSP39
あちこち、おさんやめてまっせ、、
47卵の名無しさん:02/02/02 21:57 ID:kiWj2Y2o
>>44
うーむ。一般の人がそう思ってくれていれば、してやったりだが。
48卵の名無しさん:02/02/02 22:00 ID:7H8Off8v
開業医からの紹介患者さんで、紹介状には
「完全房室ブロック+慢性心房細動」と書いてあった。
心電図はbrady Afだった。
手紙を書いていて不思議に思わなかったところがすごい。

こういう医者から淘汰されていくべきでは?
49卵の名無しさん:02/02/02 22:01 ID:pw21Fub1
>>44
逆だよ、医の中の蛙でない人間には医療などという効率の悪い商売は
耐えられないから一般の仕事に転向し、成功するのだよ

もともと勤勉で独立心は高く、勉強もできるんだからそこそこはいくよ
経営者に向いている人が多いが、役人は向かないみたいであれだけは無能な
人間が多いね、国試受からなかった奴とか医師の適性がない奴とか多いよ
50卵の名無しさん:02/02/02 22:18 ID:9pmOWjit
>>27
>>29
経営感覚が優れた病院 = コスト優先の病院
ではありませんよ。
経営感覚の優れた病院=患者の選別をし、重症は引き受けない病院です。
わがままな患者や、ボケの患者は看護婦さんの手がかかる。
なるべく入院させない。
癌の手術も、最大限アップステージで診断してそれでも手術の適応になる
ものだけを手術。ハイリスク症例には、手を出さない。
手術後の病理診断でダウンステージ。
患者さんにも、まだあまり進行してなくてよかった。と喜んでもらえる。
めんどくさいものを避けて、楽なところから楽に稼ぐ。
しかも、楽な症例しかないから、治療成績は二重まるで、患者からも
信頼される。これがこれから望まれる病院のようです。
51卵の名無しさん:02/02/02 22:33 ID:MEdVYQKe
age
52卵の名無しさん:02/02/02 22:40 ID:sYX/AsrU
>>49
ハハ、医者が経営に向いてたら病院はあんなに赤字出してないってばさ!
53卵の名無しさん:02/02/02 22:47 ID:U7cinitT
>>50

ご指摘の通り。そもそも、望み薄の症例に高額を費やす義務は、一般病院には
まるでない。普通に治せる病気だけ相手にしていれば良い。
54卵の名無しさん ◆eBATiceI :02/02/02 22:52 ID:APk0vX+/
ねねね なんでお医者さんの定年は60歳じゃないの?
公立の多くが65歳だよね。他の職種は60歳なのにね。
55卵の名無しさん:02/02/02 23:06 ID:8xEhTJq1
ごんぞう出ておいで!階層ごっこして遊ぼうよ!
56ごんぞう:02/02/02 23:26 ID:cca/5bq1
ごんぞうです。出てきた事はでてきたが・・・・。
階層ごっこってなんや?
57卵の名無しさん:02/02/02 23:37 ID:8xEhTJq1
>>56
俺、今あんたの診察受けてるよ。
58ごんぞう:02/02/02 23:44 ID:cca/5bq1
 >>57 どういうこと?
僕が担当している患者さんってこと?
それは2ちゃんでの話?
それとも現実世界での話?
59卵の名無しさん:02/02/03 00:01 ID:SNcogFDS
>>58
ちゃんと現実世界だよ、先生!
60ごんぞう:02/02/03 03:49 ID:b410p1iK
病棟?外来?
61卵の名無しさん:02/02/03 07:32 ID:Cn0a+Y5q
>>52
病院で簡単に黒字を出せる経営者は天才もしくは外道。
62卵の名無しさん:02/02/03 20:24 ID:MCYJ/EvU
病院で黒字を出すには、
人件費を思いっきり削減し、スタッフをこき使い
ターミナルや長期入院を回避しながら
ベットの回転率を103%くらい・平均在院日数15日くらいにする。
人件費節約のために、誰でもできる仕事は、
資格に関係なくアウトソーシングで安い給料でパートを雇ってやらせる。
問診とかも、まずはパートがマニュアルにしたがってとる。
入院患者の点滴や注射も、パートが用意する。
うーん、法律的にもぎりぎりかな?
あと、医療器械の使いまわしなどで院内感染が水面下で増えそうだ。
63卵の名無しさん:02/02/03 20:58 ID:yW9gQGXg
>>62
かと言っても安全策欠く病院だと診療報酬減額だとさ。
http://health.nikkei.co.jp/isk/

八方ふさがりやなぁ。
64卵の名無しさん:02/02/03 20:59 ID:GtGDooW0
>>63
国は、医療をつぶそうとしているね。なんのつもりだか。
65卵の名無しさん:02/02/03 21:20 ID:FjjqQJva
>48 ID:7H8Off8v
開業医からの紹介患者さんで、紹介状には
「完全房室ブロック+慢性心房細動」と書いてあった。
心電図はbrady Afだった。
⇒af bradycardiaはAV nodeの伝導が悪化しておこって
くると考えられるので間違いではない。
普通はそういう表現をするDr.もいるよなと思うくらい。
なぜ、ムキになって非難する?





66卵の名無しさん:02/02/03 21:57 ID:2sUSujqI
プシはどうなるんでしょう
67医師過剰:02/02/05 22:06 ID:4ZAh74kf
昭和51年(1976年)の届出医師数は134,934人(人口10万対119.3人)
平成 8年(1996年)の届出医師数240,908人(人口10万対191.4人)
平成12年(2000年)の届出医師数263,000人
この時点で既に13,000人程度の医師が過剰。
2020年の予測供給医師数は306,000人で約50,000人の医師が過剰になる。

だから1の言うことも、あながちウソではない。
68卵の名無しさん:02/02/05 22:32 ID:uyrBOk7A
DQN私大と痴呆新設国公立を早くあぼ〜んせよ!
もう待てないぞ!
69レス返し:02/02/05 22:32 ID:HlTaTPZh
>>67さん、ほかのスレでのお返事ありがとうございました。
元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 福岡
 昨年10月、福岡市で、ホームレスの男性が仲間とのいさかいから海に突き落と
され、1週間後に死亡した。北海道出身の元歯科医、○谷川○春さん(当時45
歳)。一度は歯科医院を開業し、家庭にも恵まれた○谷川さんが、約1500キロ
離れた異郷でなぜ悲劇に遭わねばならなかったか。生来の人の良さが借金苦、
アルコール依存症につながっての流転。背景には医師数が30年前の2倍以上に
増え、サバイバル時代を迎えた歯科医業界の厳しい事情もある。
 ○谷川さんは昨年10月13日夜、福岡市○多区○港本町の岸壁で、住所不
定、土木作業員、○田○夫被告(39)=殺人罪で公判中=の暴行で海に落とさ
れた。釣り人の通報で助けられたが、意識は戻らなかった。
 4カ月前、勤務していた広島県○山市の歯科医院から失跡した。身元が分から
なかったため、北海道○川市から内科医の父と母、歯科医の兄がかけつけたの
は亡くなる直前だった。土木作業員仲間だった○田被告から酒を買って来るよう
に言われて逆らったという。命を落とした理由は、そんなささいなものだった。
 ○谷川さんが北海道○見沢市で開業したのは90年。「優しく、痛くない治療を
する」(知人)と好評だった。開業前に結ばれた妻との間に娘が生まれた。
 だが、同市近郊は歯科医が過剰気味と言われる。しかも「困った人から金を取ら
なかった」(親しい歯科医)こともあり、開業時の借金は一向に減らなかった。酒の
量が増し、診療にも支障をきたすようになった。妻子とも別居した。
 96年2月、肝炎とアルコール依存症で入院したのを機に医院を閉じた。「5000
万円以上の借金があったのではないか」(知人)という。翌年、離婚した。つてを
頼って○路、○館と渡り歩いて勤務医をした。だが、酒癖は治らず、どこも長続き
しなかった。
 しかし、開業医として再起する意思は持ち続けていた。釧路市歯科医師会の幹
部は、○谷川さんが98年ごろ「はやっている歯科医院を見学したい」と訪ねてき
たことを覚えている。
 一昨年、○川の実家に戻った○谷川さんは、求人誌で広島県○山市に勤務医
の仕事を見つけ、昨年初め、北海道を離れた。だが、半年で失跡。その後に分
かっている足取りは7月に北九州市戸○区で土木作業員となり、8月ごろ福岡市
に来たことくらいだ。戸○の会社からは死後、実家に未払い賃金が届けられたと
いう。
 福○では博多港近くで野宿しながら土木作業員をし、毎週2回、カトリック教会
の衣類やパンの配給に通った。仕事に出かけず食料を集めては仲間の帰りを待
つことが多かった。夜は仲間で車座で酒を飲んだが、北海道出身であること以
外、素性は明かさなかったようだ。
 兄は言う。「最後は歯科医としての自信を持てなくなってしまったかも。孤独だっ
たのか」
 なぜ九州でホームレスになったのか。開業医として行き詰まりかけたころ○谷
川さんが漏らした言葉を知人は思い出す。
 「北海道じゃ、野宿は出来ないよなあ」
 30年前に3万5000人だった歯科医は00年には9万人を超え、不況や健康保
険の本人負担増も影響して、開業歯科医の経営環境は厳しさを増す。「彼のよう
な人は、決して特異ではない」と○谷川さんの知人は言う。
[毎日新聞2月5日] ( 2002-02-05-03:01 )
→鹿石がこうなるのだから、石もこうなると思います。一応実名は、伏せておき
ました。毎日に出てるから無駄か?
70卵の名無しさん:02/02/05 22:33 ID:ddxgjQRp
つぶさなくても合格者しぼれば同じこと。
年5000人合格であとはダメ。3回浪人したら受験資格なしにすべし。
71卵の名無しさん:02/02/06 01:12 ID:Il6idew8
>>70
免許更新制にして年寄りは排除。今までかかっていた医者がかかれなくなって
患者も右往左往するだろうし、患者診るよりも試験勉強の方が大事ってことに
なって実践的な医療レベルは下がるだろうが新規開業の医者の需要開拓がラク
になるということで...ま、そうなったら医者になる奴いなくなるだろうが。
72卵の名無しさん:02/02/06 01:14 ID:/cXqurTP
>>71
それをやると、日本の医療は完全崩壊。特に僻地の医療はあぼーんだね。
73卵の名無しさん:02/02/06 19:39 ID:eqo7IepB
セルフケア、「名医」紹介サービス
医療・健康情報サービスのセルフケア・ニュースは米ベストドクターズ(ボストン)と提携し、今春にも日本で優秀な医師の紹介サービスを始める。
まずがんなどから着手し他の疾病に広げる。
当面、大手生損保などの企業を対象に情報を提供し、将来は個人に拡大する。

ベストドクターズは全米60万人の医師から3万人の「名医」を選んで企業に情報サービスしている。医師の同僚からきめ細かくヒアリングしたり、公表されている症例や患者の生存率などの実績値を基に格付けする。
日本でも約2000人の医師を選びつつある。

セルフケアは昨年から患者の満足度アンケートを基に病院サービスを格付けし、出版物で公表している。
現在の対象病院は東京と大阪にある92病院。

 日本の「名医」は米社の手法と医師データに患者満足度調査の結果を加味して選ぶ。
15万―20万人の医師の中から7000-8000人を抽出し、利用者ごとに疾病や居住地などを勘案して最適とみられる2,3人を紹介する。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20020206CVBI021005.html
74卵の名無しさん:02/02/06 19:46 ID:hm/jyX3f
僕は学生だが、こういう時代が来るということは予想できてたよ。
まあ優秀かつ付加価値のあればみとめられるだろう。
さらに中国やアジアへの進出も考えておく必要もあろう。
さあ米国臨床研修が楽しみだ。
75ごんぞう:02/02/06 21:12 ID:c5hkDg/j
まったくもう!暗い話しばっかりしてもちっとも面白くないよ!
医師の皆さん!医師階層という大船に乗った気分でこの時代を生きて行こうよ!
今本当に必要なのはそういうなごやかな考え方だよ。
76卵の名無しさん:02/02/06 21:17 ID:fWbvTHY5
極楽とんぼ一匹めっけ。
77卵の名無しさん:02/02/06 21:28 ID:YF4/VSjJ
まあ、ごんぞう先生も2000人の中に選ばれるようにがんばりなよ。
78ごんぞう:02/02/06 22:15 ID:mxjLsP0/
競争すればいいってもんじゃないと思うんだよな・・・。
一定のレベル以上(←語弊ありまくりそうだけど)の人間の集団はその一人一人が
良心とまでは言わないまでも、まあなんというか本人が恥ずかしくないだけの事を
すればそれで十分いい仕事だし、それなりのレベルの暮らしをしていいと思うよ。
 うまくいえないけど、そういうこと。
 なんか、全国民がラーメン屋の店長になったような気分に支配されてるんだよね。
行列作れば勝ちみたいな・・・。そうじゃないと思うよ。ラーメン屋と医師はやっぱり
違うんだよ。ラーメン屋さんを悪く言ってるわけじゃないけど・・・。
 うまくいえなくてせつないね。
79卵の名無しさん:02/02/06 22:28 ID:+SWxTBi9
選ばれた2000人は一定のレベルのそのまた上を行くんだよ。
ごんぞう先生流に言えば、医師階層のそのまた中の最上位階層の医師たちなんだよ。
80しのぽり:02/02/06 22:29 ID:yG46sr+b
あすは いたりあ
81卵の名無しさん:02/02/06 22:30 ID:1mVNliJo
>>74
素人 or できない暇な学生
82卵の名無しさん:02/02/06 22:34 ID:+SWxTBi9
いやいや、74は先見があるよ。
83ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/02/06 22:44 ID:fOoAsPcs
聖域無き構造改革。
84ごんぞう:02/02/06 22:51 ID:mxjLsP0/
>>79 そういう考え方が世知辛いんだよね。
一定のレベルにたどり着くにはロケットが大気圏外に出るような頑張りを
しなくてはいけないけど、出てしまえば一定の階層としてやっていける、そんな
感覚を大事にしたいね。
85卵の名無しさん:02/02/06 22:54 ID:g8WClOks
病院の癌は、無能な事務員です。
特に医事科を中心に外注(派遣職員)にすれば、
一気に赤字は減ります。
でも、公立、国立は分かってても出来ないんだよね。
その事を、これから石になる人に良く知ってほしい。
あなたたちの給料は、20年前とほとんど一緒。
事務員は、どんどん上がって、退職金もうはうは。
まさしく>83の言う聖域無き構造改革は、
ここに必要です。
86卵の名無しさん:02/02/06 23:04 ID:byq3asvV
医事科の派遣はいいのだが「計算に時間がかかるので退院の3日前に連絡を」
はあんまりだよね。20分で計算して。1泊2日入院はどうするの。
87卵の名無しさん:02/02/06 23:11 ID:ubKcMTRl
>>85
国公立病院は全て民営化してしまえばいいんだよね。
88卵の名無しさん:02/02/06 23:41 ID:hm/jyX3f
まあ僕が74だが、間違ってはないと思うよ。
日本の人口動態やアジアへのシフトを考えると
間違いなくアジアへの貢献度はできると思う。
日本に医師がもう要らないってことはわかってるよ。
いい研修受けてはやく自分をマネージメントしはじめなきゃ
その点で語学取得とPCの資格とっててよかった。この間も
中国で日本の情報処理資格認定されたし。
89卵の名無しさん:02/02/06 23:43 ID:OFzl4e3d
ほほ〜、エライな。
90卵の名無しさん:02/02/06 23:56 ID:ubKcMTRl
うんうん、こういう人こそ出世してほしいものだね。
聞いたか?ごんぞう。
91卵の名無しさん:02/02/07 00:17 ID:d0qIN1G4
>>70-72
先月NHKでやっていたけどフランスみたいに医師免許を一般と
専門に分けて、専門医は資格維持に何らかの試験が付与されるとか。
高度な知識が必要な専門医ほど高収入な仕組みにならない?
地域医療はホームドクター的な役割なんだから、
棲み分けが大事だと思う。

92卵の名無しさん:02/02/07 02:37 ID:MXfoyMwH
>>91
フリーアクセスを維持したままフランスの真似をすると、
専門医にばかり患者が集中して、診療時間が逼迫&過労死の危険が
生じるので無理。
イギリスのように、一次医療は必ず登録されたホームドクターを受診するようにして、
専門医の受診は予約と紹介が必要(最低数ヶ月待ち)とすればOK.
93ごんぞう:02/02/08 19:31 ID:chXMc30Z
なんかずれてるな・・・。
僕以外にも階層について語る雰囲気が大切だね。
94山師:02/02/08 19:48 ID:DzIq95UO
>>20
ケアミックスなんていう病院は潰れてよし。
一般病棟か療養型かどちらかを選ばせるべき。
95山師:02/02/08 19:50 ID:DzIq95UO
>>92
尿管結石は救急病院受診不可か自費にしてね。
死ぬ病気じゃないし。
96卵の名無しさん:02/02/08 19:53 ID:Gv/6MVHv
>>85
 私のいた国立病院でも国立大学付属病院でももう事務は派遣です。
国立病院は毎年派遣の面子が変わり、どしろーとがレセプトをやるので
とんでもなかったです。派遣がすべて良いわけではなく、どんな人材が
派遣されてくるかによると思います。
97卵の名無しさん:02/02/09 01:33 ID:QHQNgNtZ
結局、医療国営化しか道はないような気がする。

法律家がそうであるように...
98医局制度崩壊:02/02/09 22:46 ID:lE7AveKA

第8回医道審議会医師分科会医師臨床研修検討部会(平成14年1月11日(金))の中で
医局制度の崩壊について論じられています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/01/txt/s0111-1.txt
99卵の名無しさん:02/02/09 23:15 ID:bMXxPQTJ
日本の場合はねアメリカの違って医師は増えても人口増えないからね
以上!
100卵の名無しさん:02/02/09 23:34 ID:kuM1CtCs
100GET
101卵の名無しさん:02/02/09 23:43 ID:EkInAKmL
>96
きちんと仕事をしてくれる人を雇おうとおもったら
当然それなりの給料ははらわないとなりませんね。

給料と職務遂行能力がリンクしていないのは医者と公務員
102ごんぞう:02/02/10 18:37 ID:ptg8lrOp
 人間の心そのものにかかわる階層のこと、
守るべき麗しさを軸とした議論をしない限り不毛だ!!
 なんなんだ!!この寒々しさは!!日本人の本質が今試されようとしているんだ!
医師階層の住人もそれ以外の階層の住人も共に手を取り合って医師階層の麗しさを
守る方向で行こうじゃないか!!
103ごんぞう:02/02/11 07:25 ID:cuaVcyhR
なんていうか・・・。時代がすさんでいくのをみてはおれないって気持ち!
このごんぞうに賛成の人はいないのか!
104医師過剰時代の到来 :02/02/11 09:34 ID:6pZoA3Sn
 
「医師は平成29(2017)年頃から余り始め、平成32(2020)年には約6千人、平成37(2025)年には約1万4千人が過剰となる。」と報告されています。
http://www.obunsha.co.jp/info/html/ossm9811.htm#an4
 
 
105卵の名無しさん:02/02/11 10:14 ID:gIFTLfJ0
悪質医師紹介・斡旋業者の煽りに注意しましょう。
106卵の名無しさん:02/02/11 13:14 ID:Ls8+PifV
>>105
激同。
時代の閉塞感が高まるにつれ、有象無象の魑魅魍魎が跳梁跋扈する。
連中は人間であることを捨てているから怖いものはない。
107卵の名無しさん:02/02/13 21:13 ID:eMKkSxyW
もっと医者は競争するべきだ。
108ごんぞう:02/02/13 22:01 ID:dLDAtgFy
お医者さんって言うこの言葉の感じが失われたくはないんだ!!
それだけなんだ!!!
 難しい事を言っていっているんじゃないだ!!
 わかってくれよ!!医師階層の優越性を・・。
109卵の名無しさん:02/02/14 08:11 ID:GNVx3Fhy
もはや医師は階層でもなんでもない。バカでも医者になれる。
24万人の階層を食わしていけるだけの余裕は
もはやこの国にはない。
110卵の名無しさん:02/02/14 09:04 ID:ANDq6DlE
伏位、後置、死蛾、嵯峨、おお痛などのDQN新設単科痴呆国立を
廃止すべし。やつらは卒業したら研修そこそこに開業して
医療レベルをさげている。
111卵の名無しさん:02/02/14 10:54 ID:tQLqL9Fc
>>107
確かに、官僚や政治家に負けないような競争はするべきだな。
各病院で政治要員としての医師を養成するか・・・
112卵の名無しさん:02/02/14 10:55 ID:tQLqL9Fc
>>109
>>バカでも医者になれる。

さすがに、あなたはなれないと思うが。
113卵の名無しさん:02/02/14 11:07 ID:vBQLz6ZF
>>バカでも医者になれる。
ほらこれ↓
>伏位、後置、死蛾、嵯峨、おお痛などのDQN新設単科痴呆国立
114卵の名無しさん:02/02/14 11:31 ID:Htrch9Mu
>>113
まあ、それらの大学に受かる人間をバカと呼んでしまうと、日本人9割9分はバカということになるが
・・・当たってるか(藁
115卵の名無しさん:02/02/14 11:32 ID:Htrch9Mu
日本人9割9分→日本人の9割9分
116卵の名無しさん:02/02/14 13:31 ID:JdevbTYH
もはや医師は階層でもなんでもない。どんなオバカでも医者になれる。
24万人の階層を食わしていけるだけの余裕は
もはやこの国にはない。
117卵の名無しさん:02/02/14 15:17 ID:59Thdop+
>>116
あんたを食わせる余裕はもとからない。
118卵の名無しさん:02/02/14 21:31 ID:Wd0r5aTh
>>117
一般人は自分で稼いで食ってるが
医者は一般人に食わせて貰っている。
119卵の名無しさん:02/02/14 21:38 ID:uI02rsk+
118にはわらえる
120卵の名無しさん:02/02/14 21:43 ID:P6LhanXQ
>>118
それを言うと、全ての公務員、金融機関職員、大部分のゼネコンなどなど、
多くの人が一般人に食わせてもらっていることになるがな。
121卵の名無しさん:02/02/14 21:43 ID:Wd0r5aTh
>>119
書き間違えた。
医者は自分で稼いで食ってるが
一般人は医者に食わせて貰っている。
122一般人:02/02/14 22:06 ID:60rEAbtr
いよいよ医師の就職難の時代の到来-と言うより
病気にならないこと、病気になっても病院なんかには
逝かないってことがいいんぢゃないかな。
123卵の名無しさん:02/02/14 22:16 ID:P6LhanXQ
>>122
医者にしても法曹にしても、世話にならないに越したことはないわけ。
でも、社会のセィフティネットとしては不可欠なわけさ。
124卵の名無しさん:02/02/15 07:52 ID:7M8iFNQE
125ごんぞう:02/02/16 06:45 ID:DiIQl+rY
24万人の貴族階層を保持する事が本当はどれだけ大事な事か皆わかるよね。
126卵の名無しさん:02/02/16 06:49 ID:cr/evStu
幕末の武士とよく似てるね
127卵の名無しさん:02/02/16 06:59 ID:0ax6n3xH
お百姓さんにありがとうと言ってからご飯を食べなさい。
みんな
お世話になっているんだから。
128卵の名無しさん:02/02/16 10:22 ID:m88gjyAW
日本があと何年(何ヶ月?)もつのか、みんなで考えよう。
(6ヶ月以内で崩壊、に100ガバス)
129卵の名無しさん:02/02/16 17:02 ID:LMjH3BCR

国立病院の統廃合
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れない。
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加
 ↓       ↓
医師の大量失業

130卵の名無しさん:02/02/16 17:14 ID:hAwBHpY3
国立病院の統廃合 医局制度の崩壊 国民の声(優秀って誰よ?)
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れないがこれからの新米医師の実力有能主義社会の導入
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加・極端な少子化による人口減少 
 ↓       ↓
医師・病院の格付けまたは能力評価開始。研修の評価、研究者としての評価や臨床医としての経歴。
 ↓          ↓
医師の大量失業 優秀な医師の確保の確立→給料は減らないむしろ有能ならUP見込める。
 ↓                            ↓
負け組み                         勝ち組み 
(すでに研修時代からもしくは最初に進んだ道から
決まっている。5年ぐらいで気がつけばOK)

131卵の名無しさん:02/02/16 17:16 ID:4TaD92CJ
左様。
勝ち組みはずっと勝ち組み。
でもこれってどの世界でもいえることだよなあ。
有能な人はどこでもほしがるってことだ。
132卵の名無しさん:02/02/16 20:57 ID:m88gjyAW
日本は負け国。
133国民医療費の基礎知識:02/02/16 22:57 ID:HRncvWTK

医療費30兆円のうち、国庫支出分は約7.5兆円。地方が約2.5兆円で
公庫支出合計は約10兆円(30%)。保険料が約16兆円(54%)
患者負担が約4兆円(16%)。

医療費の対GDP比約8%はOECD加盟主要先進国中、19位と低いながら、
WHOの健康達成度評価では世界一位。しかも、高齢者割合が高い日本でこの数字。

国民一人当たりの年間医療費は、多い順に、スイス約45万円、アメリカ約42万円、
ドイツ約33万円、日本は7位で約28万円。
日本年齢別 0〜14歳 7万8千円
      15〜44歳 7万1千円
      45〜64歳 19万円
      65歳以上 56万円(70歳以上だと65万円)

諸外国に比べ、診療報酬(技術料)は安いが、薬価は数倍という歪んだ構造。
初診料    日本1950円、韓国4050円、アメリカ7864円
虫垂炎手術料 日本63000円、韓国125800円、アメリカ253511円(1995年)

公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)1993年

     日 本   アメリカ  イギリス  西ドイツ  フランス
公共投資  7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健  1.1   1.5   7.5   7.8   4.5

この辺は、基礎知識として知ってからもの言うべきだろう。
医師会の功績
 日本から無医村が無くなり、公共事業一辺倒であった財政支出が社会保障に
 まわるようになり、病院へのフリーアクセスが確保され、日本の医療が豊か
 になったのには医師会の政治活動の 影響が少なからずある。歴史をしらな
 いひとがおおい。

日本の医療費への国庫の占める割合は先進国中かなり低い。また医療だけでなく
教育・研究への国庫支出も低レベル。そのくせ、公共事業への国庫支出は飛びぬけて
高いという異常さ。いかに日本が土建国家であるかがわかる。
予算の配分を土建業から社会保障にもうすこしまわしなさい、というのが医師会の主張。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/99/
http://www2.net-kochi.gr.jp/~ishikai/opinion/iryouhi.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/iryouhi.html
http://www.med.or.jp/
http://www.orth.or.jp/seisaku/syutyou/genzyou.html
http://www.jcp.or.jp/diet/souten/syakaihosyou/0531_koike02.html
http://www.geocities.com/Paris/9531/managedcare.html

134卵の名無しさん:02/02/17 08:10 ID:nYzr+BF1
医師過剰といっても、優秀な医師はまだ日本には少ない。
だから実力さえついていれば臨床医として生き残るのは、そんなに難しいことではない。
135卵の名無しさん:02/02/17 08:11 ID:nYzr+BF1
優秀な医師が少ないのは、日本の臨床教育がとてもお粗末で優秀な教育者も育っていないし、
研修プログラムが実践されているところも少ないからだ。
だから、これからの医師は実力をつけていなければ医師として生きてゆけない時代になったと言える。
136卵の名無しさん:02/02/17 08:53 ID:4EYmcmic
ちがうだろう。
教授に付け届けできるやつしか未来はないのさ。
いくら実力があっても地方のなんの症例もない老人病院にとばされたら
終わりだからね。
まず金があること。
これが勝ち組になる条件さ。
付け届けしなかったために、学位もらえず医局やめた先生いたものな。
137卵の名無しさん:02/02/17 15:52 ID:PTcMmK+E
共産主義から資本主義への転換
138国立病院・療養所の統廃合計画:02/02/17 22:36 ID:2XcMLiu1

国立病院・療養所の統廃合計画(239施設 → 152施設)

・高度の研究機関を主体とする病院
              → 国立として存続

・国としてふさわしい医療機関を有する病院
              → 独立行政法人化

・自治体病院・民間病院と同様の機能を有する病院
              → 再編成による民営化、地方移管

http://www.hosp.go.jp/~tohkai/dokuritu.htm
139卵の名無しさん:02/02/18 09:24 ID:Ux7Zc/eN
140卵の名無しさん:02/02/18 23:19 ID:IoqFyO/R
医師免許持ったホームレスが現れるのも
時間の問題だな。
141卵の名無しさん:02/02/18 23:36 ID:jsPThd20
元歯科医師のホームレスが死んだのは耳に新しい
142卵の名無しさん:02/02/18 23:50 ID:6/Wg3fXM
>>133
わかりやすい。
143学生:02/02/19 00:02 ID:NbXjzIvX
何科が一番危なくて何科が一番安泰そうなんですか?
144卵の名無しさん:02/02/19 00:08 ID:HxUi2O3i
>>143

今でも危ない科: 精神科 眼科 皮膚科
当分安泰の科: 内科 脳外科 泌尿器科 麻酔科 小児科 産婦人科
145     :02/02/19 00:43 ID:S9uKyfrs
>144
一生ソルジャーでもオッケーって言うなら、麻酔科は安泰かもしれませんが、すでに美味しいポストは埋まっています。
ただし、麻酔科のソルジャーは24時間、臨時手術に備えていなくてはならないので、厳しいと思いますよ。
(仕事が他科次第なので、自分でスケージュールが決められません)
またICU,救急があると最悪(若い頃は面白いんだけどね)。
ペインも精神科行け!!ってな人ばかりで、夜間の対応も押しつけられます。
146卵の名無しさん:02/02/19 00:44 ID:0BEV6QBX
>>143
安泰:循環器!(どっかにいないのか?)
大変な科、体力が必要な科(女が行かない科)は安泰。
147卵の名無しさん:02/02/19 21:16 ID:HllXCuX6
内科が余るようになったらもう終わりだよね。
148卵の名無しさん:02/02/19 22:37 ID:1CCVzyYQ
医師免許持ったホームレスが現れるのも
時間の問題だな。
149卵の名無しさん:02/02/19 23:36 ID:ziecGJcc
>>148
日本消滅とどちらが先か?
150卵の名無しさん:02/02/19 23:36 ID:ziecGJcc
日本消滅万歳。
151卵の名無しさん:02/02/20 03:44 ID:GXHnxXbt
ここでは医者の就職難について書かれてるが
他の職業との相対比較でないと意味が無い。
他の大多数の職業の落ち込みの方が激しいと思われ。

絶対評価は下がるが、相対評価ならそれほど悪くない。
152卵の名無しさん:02/02/20 03:48 ID:GXHnxXbt
高齢化社会が進み、逆ピラミッド型社会になって
国内需要が見込めなくなれば潰れる企業は続出する。
医師過剰と知りながらも医学部受験する受験生の判断が
あながち間違ってるとも言えない。
153卵の名無しさん:02/02/20 21:34 ID:K3slNGat
今、医師は不足しています。
もっともっと医学部は定員を増やして欲しいものです。
154卵の名無しさん:02/02/20 21:45 ID:elFHobIy
高齢化少子化で国際競争力が無くなり、
平成20年頃からは貿易赤字が増大し始めます。
平成30年頃海外から石油、食料の供給がストップして、
未曾有の経済危機に直面し日本は沈没するのです。
国としては、医師過剰よりも従属者過剰のほうが問題なのです。
155ごんぞう:02/02/20 22:28 ID:Ov1SQiLU
階層というものの考え方が本当に大事な時代が来る!!
今色々大変な状況が現れている!それ自体に意味があるから仕方ないのであるが・・・。
蚊帳の外にいることを保証された階層の存在も重要だよ。
医師階層の特別さを歌いたいね。
156卵の名無しさん:02/02/20 22:32 ID:7YP5Akhb
>>154
楽観的すぎはしないか。経済危機に直面するのはまもなくだろ。
157卵の名無しさん:02/02/20 22:43 ID:pWvsVnwh
>>155
もはや医師は階層でもなんでもない。大量生産され続けている。
24万人もの階層を食わしていけるだけの余裕は
もはやこの国にはない。
158卵の名無しさん:02/02/20 22:50 ID:elFHobIy
そう言う事だ。
昔厚生省の幹部が言ってたことを思い出すよ。
「医師数が増えると、患者が増えて、医療費が増加する。
 医者が一人増えると、年間一億円増加することになる。」

保険制度の弊害だね。
159卵の名無しさん:02/02/21 00:21 ID:ZE0gMRGG
160あっくん:02/02/21 00:35 ID:1Y0I2N+c
また、ごんぞうのバカが出て来たな。
161あっくん:02/02/21 00:39 ID:1Y0I2N+c
>>158
>「医師数が増えると、患者が増えて、医療費が増加する。医者が一人増えると、年間一億円増加することになる。」

どおゆう論理なんだ?じゃ、医者を全員殺せば病気はなくなるのか?
162卵の名無しさん:02/02/21 00:46 ID:1ROg9YmX
医師過剰、医師過剰ってウルセいな。
だったら、過剰だっていう人数分1週間くらい
ストライキでもすりゃアホ役人とバカマスコミ、
それに医師の不安を煽って医師の上前をはねようとするハゲタカ業者
も少しは現実がわかるんじゃないか。
163卵の名無しさん:02/02/21 00:58 ID:1PDubujI
>>162
まあ、過激な意見だが、ある意味的を射ているな。
164卵の名無しさん:02/02/21 01:30 ID:rEAkxWZF
ホント。勤務医にはスト権認めて欲しい。
165卵の名無しさん:02/02/21 07:13 ID:REkjpOgw
>>158
医師がいなくなると、病気は無くならないが、患者はいなくなる。
病人と患者は違うんだよ。
医者が少なければ重症患者しかかからない、
増えれば軽症でもかかる。
厚労省はこういう発想だ。
166卵の名無しさん:02/02/21 07:17 ID:TRDyl5fd
167卵の名無しさん:02/02/21 07:17 ID:REkjpOgw
要するに、国にしてみれば過剰なのは医師ではなく、患者だ。
168卵の名無しさん:02/02/21 07:38 ID:LVr8qOdU
昨日の医療費改正で
開業医は科にもよって違うが2−3割減。
病院はそれ以上の減収になることが決まった。
これで今年は病院・診療所の大量倒産。
169卵の名無しさん:02/02/21 07:43 ID:1PDubujI
>>168
同時に日本国も倒産。
170卵の名無しさん:02/02/21 07:46 ID:REkjpOgw
日本はもう倒産してるよ。
171卵の名無しさん:02/02/21 09:28 ID:h3s3nHz/
172卵の名無しさん:02/02/21 09:43 ID:uZ7EL3hK
倒産した日本はどこも引き取ってくれないだろうから、みんなでボートピープル化するしかないのか?
173卵の名無しさん:02/02/21 12:49 ID:c1v9FtQK
今度アメリカの格づけ会社が日本国債をさらに引き下げるそうだから
イタリア以下に転落するらしい。
歴史的には日本なんてよかったのは高度成長のわずか15年くらいで
あとは鎖国やら戦争してたからね。いきずまってまた変なことするか
アメリカに強制的に制度を大改革される。
そうすると医療制度もまたよくなるかもね。
174卵の名無しさん:02/02/21 13:18 ID:ErcwVXzS
>>173
>>いきづまってまた変なことを

どことやらかすん?
175卵の名無しさん:02/02/21 23:21 ID:RNsTanQ+

大不況、マスゴミに拠る受診抑制の影響で −10〜15%
理学療法再診療減額、老人1割負担、205ルール廃止等で −15〜20%
全体で25〜35%減となる。
勤務医の場合はもっと悲惨な時代になるだろう。
国公立病院の統合、廃止、療養型移行等により大幅人員削減と
個人病院の倒産激増で一気に失業医者が溢れるだろう。
開業も難しいし・・・
いずれにしても医者の良き時代は完全に終った。
176卵の名無しさん:02/02/21 23:36 ID:REkjpOgw
政府にしてみれば、患者過剰なのよね。
受信抑制→貧乏人病死→平均寿命短縮→年金支給額減少

これで一石二鳥
177 :02/02/21 23:44 ID:q+Nl/2W1
医者の収入が減るとしても、倒産とは必ずしも結びつかないと
思うんだけど・・
178卵の名無しさん:02/02/21 23:47 ID:5P4zyXXr
医者の収入を減らすより、医者を減らしたほうがいいよね。
給料を安くしたら、DQN石が増える。
179卵の名無しさん:02/02/21 23:56 ID:kxmRealo
そんなこと言ったら奴が来るぞ
180卵の名無しさん:02/02/22 00:54 ID:TPRtRLdK
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      1って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   1って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  1って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
181:02/02/22 01:57 ID:bKEIH0Af
>155

ごんぞう 見つけ出して消すぞ!!
182山崎@ニュース速報 ◆GLAYIen2 :02/02/22 02:17 ID:ViZEJYGE
医者はまだ足りないと思うんだがなあ・・・
忙しくって死にそうな医者はいっぱいいるし、手の足らん科もあるし。
医学部を卒業した奴は、7割方は医者しかできん。いまさらタクシーの運
転手もできないだろうし、全くの畑違いの会社に入るのも辛かろう。多少、
給料が下がっても医者という職業しがみつくんではなかろうか?

質の悪い医師をどう排除していくかという問題が出てくるけど・・・
183卵の名無しさん:02/02/22 18:05 ID:umXmc4Mg

>>175
「失業医者」なんてのが「溢れる」と、ほんとに思うのか?
なんか、そこここにコピペしてるようだが、・・・。
・・・医者の現状、おまえ知らないだろ。
医師の確保に苦労してる病院がたくさん、あるはずだが?

しかも、この数字はいったい全体、誰がどこから割り出した数字なんだ?
患者数も考えろよ。どこもほんとにベッドが足りないんだ、まったく。

だいたいにして、「大幅」「激増」「一気に」とか、
使ってる表現が、マスコミ洗脳の匂いがしすぎるよ。おまえ、あほか?
自分の頭で考えずに、伝聞を、おどしでも何でも真に受けるような奴は、
さっさと転職して結構だよ。そんな奴、いらねぇわ。

医療機関が減ったら、誰が患者診るよ?病気になってまず困るのは誰だ?
医者があぶれた国家なんか、人類史上ないぜ。びびってんじゃないよ、みっともねぇな。
しかも、他国に比べて日本の医師数は、正確には知らないが、
どうもおれには多いとは思えないね。

人口構成の今後の変化も考えて、医療が必要とされる状況をもう一度確認してみたら?
(失業の起きる状況)=「不況」に左右されにくい職業(=医師)だと思うが?
184毎度のことですが・・・:02/02/22 20:31 ID:zlC/YFVW

国立病院の統廃合 医局制度の崩壊 国民の声(優秀って誰よ?)
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れないがこれからの新米医師の実力有能主義社会の導入
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加・極端な少子化による人口減少 
 ↓       ↓
医師・病院の格付けまたは能力評価開始。研修の評価、研究者としての評価や臨床医としての経歴。
 ↓          ↓
医師の大量失業 優秀な医師の確保の確立→給料は減らないむしろ有能ならUP見込める。
 ↓                        ↓
負け組み                    勝ち組み 
(すでに研修時代からもしくは最初に進んだ道から
決まっている。5年ぐらいで気がつけばOK)
185卵の名無しさん:02/02/23 00:16 ID:qsW6Arvr

社会保険病院を3年以内に3割めどに縮減することが決まった。
これでどれだけの勤務医がリストラされるのか。

http://www.asahi.com/politics/update/0222/012.html
186卵の名無しさん:02/02/23 01:00 ID:YAOsdfTi
187卵の名無しさん:02/02/23 17:33 ID:g7G043vJ
もうやめてくれ。最近この手のスレ多いがみるたび鬱になる。
じゃあどうしたらいいんだよ?
まじに美容外科に転科したくなってきた。
188卵の名無しさん:02/02/23 17:37 ID:Q88DoQu9
現在100万人の入院患者を50万人に減らすために
なにをするんだろ?
50万人は、どこへいくの?
ベットの回転率を2倍にすれば問題解決なのかな?
人間の回復力も効率化で2倍に増強されるのかな?
189卵の名無しさん:02/02/23 18:49 ID:KLBml6kC
>>188
小泉による貧乏人&田舎者切り捨て作戦進行中ということです。
190卵の名無しさん:02/02/23 20:18 ID:lbphkW7Y
精神病の患者の行き先が気になる。
ただでさえ一杯なのに・・・。

しかも、危険な奴はどこも受けたがらないぞ。
191schi医:02/02/23 20:48 ID:sq7j1VfE
>190
そうですね。
核家族化が進みつつある現在、
家庭で分裂病患者みていくって家族は今以上に少なくなるでしょうし。
かといって病院以外の施設でみていける患者の割合が増えるわけでもないですし。
192卵の名無しさん:02/02/23 21:55 ID:R20Sk745
>>173
国債の格付け低下→国際価格の低下→利回りの上昇(長期金利の上昇)
→インフレ
ということで、円建てで国債を発行している限り問題ありません。
インフレが起こっても、手に職を持っている人は、
働くことが可能な人には何ら問題はないので
医師は就職難と近未来において無縁となるでしょう。
193卵の名無しさん:02/02/23 22:33 ID:N8hUkPlj
つーかね、人間自然に氏ぬのがいいわけよ
ボケ老人を無理やり長生きさせて医療費使うのがダメ
結局、医者を養う大義名分みたいになってるだろ?
氏ぬべき人が氏んでいけば医者はそんなにいらないはず
それより、小児科の点数あげて子供の命を救うほうが効率がいい
ボケ老人が減って若年者が増えればバランスがよくなる
もちろん元気な老人は生きてくれればいいよ
そのかわり働いてもらう
194卵の名無しさん:02/02/24 08:59 ID:GQk8cLHo
>>192
忠告のつもりでしょうけどね・・・
こんなことは百も承知・・・というかその前に日本が消滅するってば。
195卵の名無しさん:02/02/24 09:04 ID:DrGWjdfI
>ID:GQk8cLHo

低レベル煽りつまらんよ。
196卵の名無しさん:02/02/24 09:20 ID:cT3scS8a
政府が困れば、税金収集せずに、紙幣バンバン印刷して使っちまう最終手段がある。
とりあえず、スーパーインフレになって、時代が動く。

日本の信用を無くして、借金帳消しにする最終手段だけどね。
そこまでは困ってないのが現状。
197卵の名無しさん:02/02/24 11:41 ID:3KjJSKSA
理想を言えば、美容外科みたいに医療費を完全自由化して、
今の5〜10倍ぐらいに設定すれば、患者も風邪ぐらいでは
よっぽど悪くならない限り受診を控えるだろう。
そうすればゆっくり診療できるし、経済的にも適切な診療報酬
を設定できるので経営も安定しそう。
198卵の名無しさん:02/02/24 12:18 ID:pMLpWQsj

>ID:DrGWjdfI
いちいち反応ご苦労であるぞ(w
199卵の名無しさん:02/02/24 14:41 ID:d+dlrso2

>ID:pMLpWQsj
オマエモナー(w
200卵の名無しさん:02/02/24 22:13 ID:jRX1U9C4
201卵の名無しさん:02/02/25 07:30 ID:8qILOTds
202卵の名無しさん:02/02/25 08:02 ID:8qILOTds
203卵の名無しさん:02/02/25 21:21 ID:r1Kz6R4L
そんな簡単にベッド数が半分に減るわけねえだろう。高齢化社会で、家で面倒見れない
寝たきり、病気があるおかげで生きることのできる透析患者、生○とか、、病気の診断
が下された以上は、そんなに簡単にかんじゃを見捨てることはできません。命の責任は
とっても重いのです。しかし、質の良い病院と姥捨て山みたいな病院と、より区分けさ
れていくんじゃろな。(何でも延命と言う時代はとうに終わっている気がするが)
204卵の名無しさん:02/02/25 21:26 ID:5fm7KIS4
>姥捨て山みたいな病院

そういう病院は今年の保険改訂ですでに
壊滅的打撃を受けることが決まったの。
長期入院の特定療養費化を知らないの?
205卵の名無しさん:02/02/25 22:53 ID:SppP1Fs3
こういうことをいうといやみかもしれないが、
私は医学部にいたころ、まったく講義に出ていない。
出席をとる実習だけ出ていた。試験の前の日に教科書買ったこともある。
一度も落ちていない。
いまは教授だ。
20年位前の鉄門はそういうところだった。
206卵の名無しさん:02/02/25 23:38 ID:NgqdAfGY
李 啓充 氏のアメリカ医療の光と影 を読むと日本の医局制度が
我々医師にとってはメリットのある制度であることがよくわかる。
大多数の平凡医師にとっては医局制度がゆりかごである。
間違いを犯した医師は両手切断をと言い出しかねないマスコミに一人で立ち向かうには
医師個人はあまりに無力である。
平凡医師にはなんらかの互助組織が必要である。
そのことを理解していない組織は不必要である。
トランスペアレンシーとアカウンタビリティは不可欠である。しかし
日本でも、間違いを犯した医師は両手切断に近い制裁を事実上既に受けている
たいていは実名を明かされ職を失い、開業医は閉院に追いこまれている。
失職医師の家族を救済する必要はある。
最低限度の収入が得られる次の職を世話しているのはどこの組織か?
207卵の名無しさん:02/02/26 14:22 ID:nKTlizsB
>>206
日本の医師がいかに社会から虐待を受けているかがわかります。
特にマスコミは確信犯なので絶対に許せないですね。
マスコミは敵だ。
208卵の名無しさん:02/02/26 20:50 ID:xEXnO15m
つぶクリなんか見てると今度の診療報酬改定で開業医が大変なことになろうとしているのに
勤務医には危機感が全然ないみたいだ。
209卵の名無しさん:02/02/26 22:28 ID:xh+NPXdp
>>208
大半の勤務医は経営の知識なし。
漏れは転職を真剣に検討中だが。
210百姓:02/02/26 23:02 ID:Vf/PLMcN
うちの村にきてけれ。お医者せんせ〜は、名士になれるだよ。
211 :02/02/26 23:29 ID:t5pBsr2s
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3

とある医者と看護婦の喧嘩
どちらも幼稚です 
所詮馬鹿ばっか w
212卵の名無しさん:02/02/26 23:46 ID:LvUBIqEc
213卵の名無しさん:02/02/27 20:29 ID:XbbybOG9
今回の診療報酬改訂で医師という階層は地の底に落ちて行ったのです。
214卵の名無しさん:02/02/28 21:30 ID:hWcKVhjn
215卵の名無しさん:02/03/02 15:58 ID:wP0MZU8J
216卵の名無しさん:02/03/04 14:55 ID:AFIQmSZ0
217卵の名無しさん:02/03/05 08:11 ID:t1EPfxwI

特に2chなんか見てると日本の医者ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、医療界の膿のようなものだ。
こんな医者しか生産できない教育制度を変えるべき。
218卵の名無しさん:02/03/05 08:29 ID:/TnJmiUo
転落死:
元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 福岡
 昨年10月、福岡市で、ホームレスの男性が仲間とのいさかいから海に突き落とされ、1週間後に死亡した。
北海道出身の元歯科医、長谷川千春さん(当時45歳)。一度は歯科医院を開業し、家庭にも恵まれた長谷川さんが、
約1500キロ離れた異郷でなぜ悲劇に遭わねばならなかったか。生来の人の良さが借金苦、アルコール依存症につながっての流転。
背景には医師数が30年前の2倍以上に増え、サバイバル時代を迎えた歯科医業界の厳しい事情もある。
□事  件
 長谷川さんは昨年10月13日夜、福岡市博多区築港本町の岸壁で、住所不定、土木作業員、鍋田道夫被告(39)=殺人罪で公判中=の暴行で海に落とされた。
釣り人の通報で助けられたが、意識は戻らなかった。
 4カ月前、勤務していた広島県福山市の歯科医院から失跡した。身元が分からなかったため、北海道旭川市から内科医の父と母、歯科医の兄がかけつけたのは亡くなる直前だった。土木作業員仲間だった鍋田被告から酒を買って来るように言われて逆らったという。
命を落とした理由は、そんなささいなものだった。
□開  業
 長谷川さんが北海道岩見沢市で開業したのは90年。
「優しく、痛くない治療をする」(知人)と好評だった。
開業前に結ばれた妻との間に娘が生まれた。
 だが、同市近郊は歯科医が過剰気味と言われる。しかも「困った人から金を取らなかった」(親しい歯科医)こともあり、開業時の借金は一向に減らなかった。酒の量が増し、診療にも支障をきたすようになった。
妻子とも別居した。
□転  々
 96年2月、肝炎とアルコール依存症で入院したのを機に医院を閉じた。
「5000万円以上の借金があったのではないか」(知人)という。翌年、離婚した。
つてを頼って釧路、函館と渡り歩いて勤務医をした。だが、酒癖は治らず、どこも長続きしなかった。
 しかし、開業医として再起する意思は持ち続けていた。釧路市歯科医師会の幹部は、長谷川さんが98年ごろ
「はやっている歯科医院を見学したい」と訪ねてきたことを覚えている。
□西  へ
 一昨年、旭川の実家に戻った長谷川さんは、求人誌で広島県福山市に勤務医の仕事を見つけ、昨年初め、北海道を離れた。
だが、半年で失跡。その後に分かっている足取りは7月に北九州市戸畑区で土木作業員となり、8月ごろ福岡市に来たことくらいだ。
戸畑の会社からは死後、実家に未払い賃金が届けられたという。
 福岡では博多港近くで野宿しながら土木作業員をし、毎週2回、カトリック教会の衣類やパンの配給に通った。
仕事に出かけず食料を集めては仲間の帰りを待つことが多かった。夜は仲間で車座で酒を飲んだが、
北海道出身であること以外、素性は明かさなかったようだ。
 兄は言う。「最後は歯科医としての自信を持てなくなってしまったかも。孤独だったのか」
 なぜ九州でホームレスになったのか。開業医として行き詰まりかけたころ長谷川さんが漏らした言葉を知人は思い出す。
 「北海道じゃ、野宿は出来ないよなあ」
 30年前に3万5000人だった歯科医は00年には9万人を超え、不況や健康保険の本人負担増も影響して、
開業歯科医の経営環境は厳しさを増す。「彼のような人は、決して特異ではない」と長谷川さんの知人は言う。
219卵の名無しさん:02/03/05 10:19 ID:37TYI32h
特に2chなんか見てると日本の国民ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、世界の膿のようなものだ。
こんな国民しか生産できない国家制度を変えるべき。
220卵の名無しさん:02/03/05 14:40 ID:RYouq2RD
長々と自分の身を愁う話をする患者に付き合っていて、
こんな風に自分も自分自身のことだけ考えて生きていきたいと思ったように、
仕事に忙殺されていると、時に失業者になりたいと思うことがある。
これから多くの医療機関が倒産し、その結果失業するのもいいじゃないか。
俺は心の片隅でそれを望んでいる。
今まで医者は働かざるを得なかった。
医師免許を持っていて失業しているなんて奴は、社会的に許されなかった。
しかし、ようやく医師免許を持っていても失業しておかしくない時代が来たのだ。
ようやく奴隷から開放され、人間らしく生きていけるのだ。
221卵の名無しさん:02/03/05 14:49 ID:ZZfX2r2E
220>agree
222卵の名無しさん:02/03/05 14:50 ID:0sG+m3eK
220
名文!
223卵の名無しさん:02/03/05 18:42 ID:f8kOUtOs
>>220
感動しました。
224卵の名無しさん:02/03/05 21:29 ID:TxVELG9z
220に幸あれ!
225官邸メールアドレス:02/03/05 21:31 ID:t1EPfxwI
226卵の名無しさん:02/03/05 22:17 ID:6JK5707w
227卵の名無しさん:02/03/05 23:20 ID:FgJwwU1D
もう医師の就職難の時代は来たのでしょうか?
228卵の名無しさん:02/03/06 08:23 ID:eGKu9LDx
 とっくに来ているいるのでは?
 開業も難しい。 巡り合わせの不運の時代。
229卵の名無しさん:02/03/07 00:22 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
230卵の名無しさん:02/03/07 00:48 ID:3BDctfTg
231卵の名無しさん:02/03/09 17:58 ID:7F4NeZyg
医局制度が崩壊するので
今後は、医局に属していれば必ずどこかに就職できるという状況ではなくなった。
232卵の名無しさん:02/03/09 20:56 ID:8xMTqv6H
日本が崩壊するので、
今後は、日本国に属していれば必ずどこかで生きていけるという状況ではなくなった。
233卵の名無しさん:02/03/12 02:22 ID:Y1s56ji+
234卵の名無しさん:02/03/12 08:32 ID:lZ+RkeSX
235卵の名無しさん:02/03/15 11:20 ID:1cTDnPGl
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の
今後どうするか語り合いましょ。

医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。 医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。

医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。

医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。




236卵の名無しさん:02/03/15 11:31 ID:MJWLLYaD
医師仲介業者から広告メールがきてるんだが、どうやってメアド入手した?
237卵の名無しさん:02/03/15 12:03 ID:hf+qXSM0
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師
今後どうするか語り合いましょう。

医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師
今後どうするか語り合いましょう。

医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。

238卵の名無しさん:02/03/15 12:35 ID:ByIU6SQZ
>>236
就職活動とかしてない?
どっかの病院へメールで問い合わせたとか?
病院とかによっては、人事担当者とか事務長が業者から
マージン貰ってるところがあるから、
そういう所から漏れた可能性か、
周囲の医師で業者のイヌが居るかどっちかじゃない。
前に同期の結婚式で、業者に登録して就職活動してるっていうアホと知り合う機会があって
そいつと名刺交換したら、1週間も経たないうちに業者が連絡してきたよ。
業者に登録してる奴って、
インチキ宗教にはまってる奴と一緒で、完全に洗脳されてるよ。
239卵の名無しさん:02/03/15 13:47 ID:HXfxKaoY
戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。
在日三国人は特権階級と言う意識で、彼らは日本国家を蹂躙し、治外法権化し、巨悪を重ねた。
朝鮮総連を中心とした在日朝鮮人の組織は「殺人、強盗、土地の乗っ取り、警察への攻撃、強姦」等、
多くの弱い日本人は悲惨な被害者として、在日朝鮮人の凶悪犯罪に蹂躙されつづけた。
現代までその悪行のトレンドは変わらずに、朝鮮総連の在日朝鮮人の不法ぶり過酷ぶりは、昨今のマスコミを賑わしている。

駅前にある在日朝鮮人のパチンコ屋の土地は戦後「殺人までして略奪した土地」
在日朝鮮人のパチンコ屋は脱税し放題で「せっせとぶた野郎金正日へ秘密送金、献金」しつづけている。
北朝鮮からの覚醒剤の密輸の日本側の手配等、在日朝鮮人の凶悪犯罪はいまも継続している。
その不法資金は更なる「ぶた野郎金正日への資金となり、独裁体制」を支えている。
日本の平和の為に「朝鮮総連と在日朝鮮人」は殲滅しなければならない。
「破防法」など手ぬるい、不法在日朝鮮人も含め「国外追放」への法整備を急がねばならない。 戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。 戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。
在日三国人は特権階級と言う意識で、彼らは日本国家を蹂躙し、治外法権化し、巨悪を重ねた。
朝鮮総連を中心とした在日朝鮮人の組織は「殺人、強盗、土地の乗っ取り、警察への攻撃、強姦」等、
多くの弱い日本人は悲惨な被害者として、在日朝鮮人の凶悪犯罪に蹂躙されつづけた。
現代までその悪行のトレンドは変わらずに、朝鮮総連の在日朝鮮人の不法ぶり過酷ぶりは、昨今のマスコミを賑わしている。

駅前にある在日朝鮮人のパチンコ屋の土地は戦後「殺人までして略奪した土地」
在日朝鮮人のパチンコ屋は脱税し放題で「せっせとぶた野郎金正日へ秘密送金、献金」しつづけている。
北朝鮮からの覚醒剤の密輸の日本側の手配等、在日朝鮮人の凶悪犯罪はいまも継続している。
その不法資金は更なる「ぶた野郎金正日への資金となり、独裁体制」を支えている。
日本の平和の為に「朝鮮総連と在日朝鮮人」は殲滅しなければならない。
「破防法」など手ぬるい、不法在日朝鮮人も含め「国外追放」への法整備を急がねばならない。 戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。
戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。
在日三国人は特権階級と言う意識で、彼らは日本国家を蹂躙し、治外法権化し、巨悪を重ねた。
朝鮮総連を中心とした在日朝鮮人の組織は「殺人、強盗、土地の乗っ取り、警察への攻撃、強姦」等、
多くの弱い日本人は悲惨な被害者として、在日朝鮮人の凶悪犯罪に蹂躙されつづけた。
現代までその悪行のトレンドは変わらずに、朝鮮総連の在日朝鮮人の不法ぶり過酷ぶりは、昨今のマスコミを賑わしている。

駅前にある在日朝鮮人のパチンコ屋の土地は戦後「殺人までして略奪した土地」
在日朝鮮人のパチンコ屋は脱税し放題で「せっせとぶた野郎金正日へ秘密送金、献金」しつづけている。
北朝鮮からの覚醒剤の密輸の日本側の手配等、在日朝鮮人の凶悪犯罪はいまも継続している。
その不法資金は更なる「ぶた野郎金正日への資金となり、独裁体制」を支えている。
日本の平和の為に「朝鮮総連と在日朝鮮人」は殲滅しなければならない。
「破防法」など手ぬるい、不法在日朝鮮人も含め「国外追放」への法整備を急がねばならない。 戦後の騒乱期に在日三国人の凶悪なる犯罪の数々。

240卵の名無しさん:02/03/16 22:56 ID:AQZeLnoi
医師過剰で診療報酬も削減さりお先真っ暗ですが、
はやばやとリストラされたりして失業中の医師の方、
今後どうするか語り合いましょう。
241医師定年制:02/03/16 23:51 ID:9lyo3BAn
医療の質向上のため、また若手にチャンスを与えるために
とりあえず老開業医には引退を勧めよう。

すべての病院院長の定年を65歳にすべし!
242楽隠居:02/03/17 00:14 ID:tiM5DX2j

70過ぎたら、名誉職に恋々としないでね。
243卵の名無しさん:02/03/17 10:58 ID:foAz0mDD
age
244高齢化進むわけだし:02/03/17 11:04 ID:foAz0mDD
70歳保険医定年制として、医療過疎の地域限定で
定年制無しってのはどうよ?
245卵の名無しさん:02/03/17 16:36 ID:xUXhzJVd

無医村なんかは、医師の定年制はいりません。
246zzz:02/03/17 16:46 ID:CzXa3gJk
うちの医局は人が足らず、バイト先、就職先が余っていて
大学院生が1300万も稼いでいる。
247卵の名無しさん:02/03/17 23:32 ID:XE1U/cbY
>246
地方大学?
うらやましい。
248卵の名無しさん:02/03/17 23:39 ID:+ybRw99W
>1300万?
嘘でしょ(藁
249卵の名無しさん:02/03/17 23:46 ID:lQCNGIB+
>>248
うちの研修医はもっと稼ぐよ。
250 :02/03/18 20:04 ID:XFweH7jI
医者じゃないけど・18年ぶりに地元では評判のいい歯医者に行ったけど
看板わさびてるしフローリングは老朽化して色があせいかにもはやってなさそう
儲かってないのかな 

でもこの歯医者がその後行った中で一番いいと思う
いい医者が儲かるとは限らんな
ちなみに私は不動産屋です
251卵の名無しさん:02/03/21 18:45 ID:2PrUTIoC
>250
いい医者は、丁寧に病状を説明し少ない通院で早く治そうとする
から報酬が低いことも多い。
252卵の名無しさん:02/03/21 18:52 ID:4CdowW9O
オマケにやたらに検査しないもんなぁ。
そんなんじゃ食ってけないだろう。
253卵の名無しさん:02/03/21 23:09 ID:y4BZ7EbI
70歳定年制を実施して、若手にチャンスをあげようよ。
医者の若手は50代位になるんだろうが...
254卵の名無しさん:02/03/22 23:22 ID:OFETzQSP
255卵の名無しさん:02/03/22 23:26 ID:xJ8jbEHX
>>253
70代の医者はそんなに沢山患者を診ないの。

70の医者は経営をするの...馬鹿だね。
256卵の名無しさん:02/03/22 23:28 ID:xJ8jbEHX
若手にチャンスを与えるのなら、今の養成スピードでは60歳
定年制が適当でしょう。

過労死する奴も出るかもしれないが、ラーメン屋のバイト程度
の収入があればいいんじゃない?葬式位は自分で出せるよ。
257卵の名無しさん:02/03/22 23:40 ID:g4JCW9vy
>255
診療できない医者はいらないと思う。
258卵の名無しさん:02/03/22 23:50 ID:xJ8jbEHX
>>257
ま、そうかもしれないが、あんたを使って自分の医療(それは凄い薮で
算術医的なものかもしれない)を実現する事ができる。

あんたが開業とか他の医療機関に逃げる自由な選択肢の幅にもよるが、
昨今の医療をめぐる環境を見るとあんたが保険指定医でない年寄医者の
医院で言われるがままに仕事する姿しか想像できない。
259卵の名無しさん:02/03/23 10:47 ID:eQa1LRuK
医者の待遇が悪い国家は必ずといっていいほど崩壊の憂き目に会っていますので、お忘れなきよう。
260卵の名無しさん:02/03/23 17:10 ID:CotVsuVj
逆だよ、国が崩壊すると医者は悲惨
大部分の医者は公共事業で食ってるわけだからな
261卵の名無しさん:02/03/23 17:14 ID:eQa1LRuK
>>260
いずれにしても日本はもうだめということですね。
262卵の名無しさん:02/03/23 17:19 ID:fFxTnzOG
>>259-261

もしあんたらが選挙の投票などを欠席するようなやからだったとしたら
そんなことを言っている資格はないがな
263卵の名無しさん:02/03/23 18:31 ID:eQa1LRuK
>>262
朝一番で投票場に足を運び、清き一票を投じていますが、それが何か?
264卵の名無しさん:02/03/23 19:32 ID:M84bdW3J
>220
>医師免許を持っていても失業しておかしくない時代が来たのだ。
俺ホントにしてんだよ。今までの収入で食いつないでいるけど
マジ困ってる。
265卵の名無しさん:02/03/23 22:39 ID:o3yTz5uL
>>264
ペテン斡旋業者のネタじゃなくて本当なら
単にお前が無能か、バカ。
実際は、医師不足でどこも大変。
医局を辞め市中勤めに出た奴が
週一とかで大学の外来を手伝ってるなんてざら。
医局からの派遣は人手不足で打ち切りも多い。
266がががが…:02/03/24 09:53 ID:LSVTkrRK
>265
>人手不足で打ち切り...

無駄なパート医?をカットする病院も多いよ。
267卵の名無しさん:02/03/24 10:21 ID:8CFUy1WU
>>265
アホはお前だろ。
精神科なんて、常勤になれない奴がゴロゴロいるぞ。
人手過剰が深刻でどうしようもない。
人手不足って何科のことだよ??
いい加減な事いうな!
268卵の名無しさん:02/03/24 10:33 ID:UgSZT/Qf
>人手不足って何科のことだよ??

内科、小児科、麻酔科あたりか。
269今のところ:02/03/24 10:39 ID:KiSfrYuE
小児科は人手不足でなり手は少ないが、診療報酬は
上がる傾向にあるので『日和見医者』が転科してくるかも…
270卵の名無しさん:02/03/24 12:18 ID:C+GqQZ9o
>>267
お前、引きこもりの精神科野郎か?
精神科の基地外医師が多いのは事実だが、
就職先が無い無いほざいてるだけで、公募があっても
応募どころか問い合わせすらしないようなオタクばっかりだろ。
公立病院ですら精神科医師公募してるところがかなりあるのは、どうしてだ?
老人保健施設などでも1200〜1500くらいで公募してるところがかなりあるが?
俺の知り合いの病院で精神科公募したら、バカ医師が電話してきて
「業者と契約してるんで業者と採用の交渉してくれ」って言ってきたと嘆いていた。
お前もそのくちだろ。
他科でも外科、整形、小児、循環器、泌尿器、脳外、救命・・・・。
首都圏の大学でも医局員不足で悩んでるよ。
基地外は去れ。ageることが業者の証明。

>>266
お前アホか?
大学医局からの派遣で医師を確保していた
地方の公立や民間病院は派遣ウチきりで休診する科や
週1日とかの診療にする科が出てるんだぞ。
271卵の名無しさん:02/03/24 14:09 ID:exICuYcN
僻地:慢性医者不足(全科)
都心部:飽和(科によっては過剰)
地方政令指定都市:とんとん(科によっては不足)
地方都市:不足(科によっては充足)
首都圏人口増加地区:不足(科によっては充足)

こんなところか?
P.S.地方にいくほど、常勤医は不足ぎみである。

272卵の名無しさん:02/03/24 19:20 ID:1q4CwYDq
公立病院は市町村の補助金で何とかやってるけど
常勤医の給与も支払いが苦しいんでないかい?
273卵の名無しさん:02/03/29 23:22 ID:tBfLeR3r
274卵の名無しさん:02/03/31 01:58 ID:QQGEtUpx
275卵の名無しさん:02/03/31 21:46 ID:JRHGsXkc
276卵の名無しさん:02/04/02 00:49 ID:N6MVkHBk
277卵の名無しさん:02/04/02 22:51 ID:A2M4bQ2Q
278卵の名無しさん:02/04/06 21:12 ID:xOi3OFA9
日本経済の将来と財政を考えれば、医療費削減の方針は当然というか
不可避。医者の未来は暗いのはわかりきったこと。んでもってこれから
激増する生活習慣病からくる医療と介護の必要なボケ老人はというと..
生き残るのは経費削減のためなるべくなんにもやらないで生き残った
病院と在宅医療・介護でみることになるね。チミタチの親はチミタチが
お宅でオシモの世話して、チミタチが病気になれば診てくれるのは経営感覚
が優れたコスト優先の病院というわけね。うれしいでしょ。医者?
心配しなくても、今でも公立病院の若い医者の労働条件をみてよ。これ
より悪くなりようがないじゃん。
279卵の名無しさん:02/04/06 23:13 ID:qnZHrBXm
田舎で20代で1000マン給料がもらえる仕事は医者だけです
280ごんぞう:02/04/10 20:38 ID:7+qiUVe0
 人間と言うのはそれぞれの階層に属して心落ち着いた状態で生きていく
そんな生き物なんだよ。
 それぞれの人がそれぞれの階層に属しそれに納得して生きていく・・・。
そして医師階層ってのは最上とは言えないまでも、かなり高くてそして
麗しき階層なんだよ。国の経済の状態に対する配慮も大事だけど、経済的に
復活しても獣の世の中になってしまってはだめだ!階層について皆が考え
納得すれば無意味な議論はなされないだろうし、いわゆる構造改革もスムーズに
進むだろうね。
281卵の名無しさん:02/04/11 10:48 ID:Aueyw55t
>>280
激同。アメリカ型社会は殺伐としてて好かん。
282卵の名無しさん:02/04/14 17:53 ID:n/oie2tL
283卵の名無しさん:02/04/18 21:42 ID:lLjjzq5G
284あほは270:02/04/18 22:41 ID:bhe9iCI3
>270
公立病院で精神科医募集してる所なんてよほどのど田舎しか知らないけどね。
精神科医があれほどだぶついてるのにまだ足りないっていうの?
そんなに精神科医をたくさん飼い殺しにしてどうする気だ?
285284は逝ってヨシ:02/04/18 23:06 ID:PJzqKhj/
>>284
お前、本当のバカ。
都立病院でも募集してるし、
神奈川県下の病院でも募集してるぞ!
都立病院はド田舎なのか(藁
世間知らずのアホが偉そうなレスすんじゃねーよ!
都立病院の募集はもう数ヶ月出てるが、
どうしてなのか説明してくれるんだろうな、え?
286卵の名無しさん:02/04/18 23:19 ID:gPiXw/Mf
>>285
まともなやつが、あつまらないからでないの?

労働条件が悪いからねぇ。
都立だと、バイトも規制がかかるし。
看護師もつかえないし。

募集してくるのは、協調性がなく、実力もないやつばかりで
採用しようにも採用できないんでしょ。
医師の募集しても、集まるのはその程度。
まともな奴は、個人的なつながりとかないとなかなかみつからないよぇ
287卵の名無しさん:02/04/18 23:30 ID:45Byq7Hg
>>285 救いようのないアホだね、お前。無知ぶりをさらけ出してる。
286の言うとおりで、都立病院精神科の劣悪な労働条件を皆知ってるから
行かないだけ。神奈川もそう。給料めちゃ安で重労働だからな。
ほんと、お前みたいなスーパ無知&アホは初めて見たよ。
精神科医がいかに余っているかを実感したいなら、お前が就職活動してみろ。
採用してくれるところは無いだろうがな。 (W
288卵の名無しさん:02/04/18 23:38 ID:At84sil1
神奈川県の公立病院の精神科が公募してる? 初耳だ。
どこよ? 俺応募したいよ。
289卵の名無しさん:02/04/19 00:19 ID:SoKF104S
精神科ウゼーーーーー。
お前らのアホなスレ見てると胸糞悪くなるよ。
頼むから消えてくれよ。
給料めちゃ安だ?ざーけんなよ。
大した仕事もしてないくせに、偉そうな事抜かすな。
お前らより大変な他の科(お前ら以外の全科)だってもっと
劣悪な状況で働いてんだぞ!
マジでむかついてきた!
要するに精神科なんて
286の書いてる
>募集してくるのは、協調性がなく、実力もないやつばかりで
>採用しようにも採用できないんでしょ。
>医師の募集しても、集まるのはその程度。
そんな奴らの集まりなんだろ。
仕事が無いんじゃなくて,お前らがわがまま言ってるだけだろ。
そんなにイヤなら医者辞めちまえよ。
別にいらねーよ。所詮基地外か紙一重の集まりじゃねーか。(ワラ
290285:02/04/19 00:38 ID:Ndls0rmc
>>287 =284
話しそらしてんじゃないよ!基地外野郎が!
俺は284で募集してる公立が田舎ばかりと書いてるから
都立病院でも募集してると言ったまでで
給料がどーだとかは一切言ってねーだろ。
この程度の文章を理解できない程度のオツムだから
仕事がねーとかほざいてるんだよ。
ちなみに俺は精神科じゃねーから
お前らが余って様が野垂れ死のうが関係無いんだよ。
291卵の名無しさん:02/04/19 01:00 ID:M10uaR2G
>285
で、神奈川の公立で募集してるのどこなの?
292卵の名無しさん:02/04/19 01:08 ID:H9tN47pB
自民党、マスコミは医師を丸裸にして火あぶりにしています。
新聞買うのは止めましょう。自民に投票は止めましょう。
293卵の名無しさん:02/04/21 17:52 ID:UU5fMw6S
294卵の名無しさん:02/04/21 18:17 ID:8/+Bqg33
大都市部の国公立病院で、精神科医を公募してるのは都立病院だけだよ。
精神科医なんて余ってるんだから、公募なんてしなくても向こうからアプライしてくるんだから。
295卵の名無しさん:02/04/21 18:35 ID:8x6mb5kQ
他にも3月末まででしたが7大都市の中でも公募していた
所がありましたよ。
あと、政令指定都市クラスでも公募している
公立病院がありますが・・・。
ただ、応募してくる殆どが採用に至らないようですが・・(藁
公立クラスで採用しない医者など何処に行っても
使い物にならないように思えるのですが。
要は余っている精神科医のかなりが役立たずって言う事でしょ(藁
296卵の名無しさん:02/04/21 20:45 ID:jeSN302P
>>295
採用する側がそれだけ強気に出られるって言うことは、精神科医過剰がすごいってことだろ?
内科や小児科、外科ではまず考えられんよ。面接にすらめったに来てくれないからね。
297卵の名無しさん:02/04/21 20:51 ID:HYGC+FVH
医局抜きで採用するなんて考えられん
ひどい奴が来たとき医局きクレームつけられなくなる
298卵の名無しさん:02/04/25 08:27 ID:S9lcGWMm
年齢に応じて給与を引き上げるのではなく、収益に見合った給与体系にする必要がある。
看護職には収益の22%、医師は10%、事務職に3%の給与配分が標準的だ。
299卵の名無しさん:02/05/03 20:47 ID:wUTZwwuK
300卵の名無しさん:02/05/03 23:45 ID:Kx9n4Kzg
300get
301卵の名無しさん:02/05/04 00:30 ID:DL+pawHe
フリーの医師はともかく、医局に所属してれば
病院紹介してくれるよ。
302卵の名無しさん:02/05/04 02:55 ID:zYMw1Zog
いまから10年後ってどうですか?
過剰とか全然足りないとか。どっちが正しいの?
まー他の職業に比べれば就職難って言えるほどのもんでもないような気がするけど
303卵の名無しさん:02/05/04 23:43 ID:43wwpLMG
昭和51年(1976年)の届出医師数は134,934人(人口10万対119.3人)
平成 8年(1996年)の届出医師数240,908人(人口10万対191.4人)
平成12年(2000年)の届出医師数263,000人
この時点で既に13,000人程度の医師が過剰。
2020年の予測供給医師数は306,000人で約50,000人の医師が過剰になる。

だから1の言うことも、あながちウソではない。
304卵の名無しさん:02/05/05 00:45 ID:YNg0lySN
305卵の名無しさん:02/05/05 01:08 ID:9RKB/aK6
>>303
現実を知らない厨房は逝ってヨシ。
























306卵の名無しさん:02/05/05 01:18 ID:UnaDmc4D
>>303
お前、何度も同じ内容のコピペするなよ。
ウザイんだよ。
過剰な13,000人は一体何処に居るんだよ?え?
医局員募集してる医局は数知らず、
医師不足の民間,公立病院も多数ある現実はどうしてなんだよ。
俺なんか人手不足で、ゴールデンウィーク中に
勤務先2回と、大学とで3回も当直するんだけどな。
その余ってる13000人を連れてきてほしいもんだな(藁
医籍登録されてる中で、実際の診療行為を行っていない
医師がどれだけ居るか知ってるのかよ。
何も知らないのに、厚労省やマスコミが出してくる数字を
鵜呑みにして出してくるなよ、アホ。
307卵の名無しさん:02/05/05 08:45 ID:amD5SR3L
>>306
やっぱり勤務医は脳天気というかヴァカというか・・・。
今は医師が偏在してるから足りないところは足らない。
無意味に研究して糞論文書いてる連中をみんな引っ張り出してみなよ。
308卵の名無しさん:02/05/05 08:46 ID:amD5SR3L
医者があまるのはこれから先の話。
科によってはすでに関連病院も減りつつあるよね。
これからは倒産続出だからもっと減るよ。
309卵の名無しさん:02/05/05 08:47 ID:amD5SR3L
今日の歯科医は明日の医者だよね。
これからは実力のない医者は淘汰されるのよね。
310卵の名無しさん:02/05/05 08:48 ID:amD5SR3L
306はきっと医局にいれば一生食いっぱぐれないとでも思っているのだろうね。
こいつにはきっと診療報酬改悪なんて関係ないのね。
311卵の名無しさん:02/05/05 08:49 ID:amD5SR3L
306のような糞勤務医は
開業医の現実をしらないんだね。
お前、手持ちの資金はどれだけあるか?
開業しようなんて考えないほうがいいゾ。
312卵の名無しさん:02/05/05 08:49 ID:iKFiymh9
頑張ってるねえ。
でも、まとめて書けよ。
313卵の名無しさん:02/05/05 08:51 ID:amD5SR3L
>>306
医局制度なんて、あと3年ももたんぞ。
その前に大学と関連病院の立場は逆転してるそ。
314卵の名無しさん:02/05/05 08:55 ID:amD5SR3L
もう一つ。
病院としては出来るだけ安価で昼夜働く医師がほしいんだよ。
40過ぎて金かかる医師よりも
若手を安く、こき使いたいんだよ。
315卵の名無しさん:02/05/05 12:16 ID:rHpl/Olk
うぜーーーーーーー。
>>>amD5SR3L
マルチポスト野郎
逝ってヨシ
氏ね。





















































316卵の名無しさん:02/05/05 12:28 ID:gseislf+
>>amD5SR3L
お前本当のバカか
それとも医師斡旋業のどっちかだろ。
医局に不正侵入して捕まったアホ業者か(藁
死ねよ。
都内や首都圏の大学のメジャー系医局でも人手不足は
深刻なんだぞ。
関連病院は、医局の人手不足で派遣打ちきるになってるところが
多数あるのはどうしてだよ、え?
地方なんかもっとその状況は深刻だぞ。
休診する科が出てる病院や、
県庁所在地クラスの地方都市の公立病院でも
週1日とか2日とか診療できない科がでたり、
3次は言うに及ばず2次程度でも搬送時間が
1時間近くかかる地方都市もかなり出てきてるのはどうしてだよ?
お前の言う医師の偏在ってどうせ精神科の事かなんかだろ。
そんなもんいくらいたって役に立たないんだから
数に入らないんだよ、基地外野郎が。
マジでウゼーから失せろよ。


317卵の名無しさん:02/05/05 12:54 ID:dnJLhz4G
もはや科によっては危機的なとこもある。
たとえば中国地方某P科など。
医局員をどしどし勧誘してるが単に享受の研究業績を
あげるため大学院にみんなおしこんでいる。大学院生数十名。
その後はいくとこなくてみんな途方にくれている。
318 :02/05/05 12:58 ID:tW6WXTT3
http://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20020504213921.jpg

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

現在、伝言板でチョンが暴走中!

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
319Drメシア:02/05/05 13:02 ID:wt71Vre1
確かに人材不足の医局もあるでしょう。
しかし眼科・精神科・皮膚科・耳鼻科は恐ろしいぐらい飽和なのは
みなさんご存知でしょう。
そして人材不足といっても欲しいのは卒後5年ほどのただ働きしてくれる
医者で40才以上の医者を募集しているところはないでしょう。
結局研修医終わってもいくところがないし、助手にもなる見込みがない。
これが現実なのです。
320卵の名無しさん:02/05/05 13:10 ID:Yk5m07dJ
あほな医師斡旋業者へ。おまえらレベルの人間が
ゴタクこんなところでゴタクならべるな。とっとと
医局に営業に逝け。そして捕まれ(藁)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1018526858/l50
321卵の名無しさん:02/05/05 14:59 ID:hhXm16mj
わあでいって雑誌のわあでいがーる選手権てのに女医卵でてるよ!!AU,
ツーカーの人は必見!!
322卵の名無しさん:02/05/05 15:31 ID:yQ92+bx6
もはや医局入っても教授をはじめ一部の幹部たちの
研究業績のためにこき使われ、10年たって用がなくなったら
僻地の診療所にとばされるか、いくと来ないから勝手にでていかされるかしかない。
それが現実。ここにきてるのは若い人が多いだろうが40すぎたら
みんないくとこなくて途方にくれてるのが現状。これまじほんと。
323卵の名無しさん:02/05/05 15:45 ID:7PLGDLpZ
>>316
お前だろ!いろんなスレで業者業者ってさわいでるヤツは!
お前みたいなヤツは、あと5年もすれば捨てられるんだよ。
消えてなくなれ!ざまぁみろ!
324卵の名無しさん:02/05/05 15:46 ID:7PLGDLpZ
>>316
お前さあ、医者になって後悔してるだろ。
なあ、後悔してるだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい da:02/05/05 16:08 ID:KcSD+Gnx
医者の平均的な年収を、下げれば、解決よ。(笑)
326卵の名無しさん:02/05/05 18:31 ID:EKQ3lrSm
>>323
お前、業者って言葉に何を過剰反応してんだよ(藁
それより、抽象論ぶってないで
316の質問に具体的に答えてみろよ。
別に何でも業者に結びつけるのもどうかと思うけど
それに対して過剰反応してるお前の方がおかしいだろ(藁

327卵の名無しさん:02/05/05 19:09 ID:4MBXLnyS
>>324-325
文章を的確に書く能力に欠けた人だね。
午前と同じ人でしょ?
328卵の名無しさん:02/05/05 21:09 ID:JY5meNFx
316は危機意識がなさすぎ。
開業医、私立病院の勤務医はまだいいが、大学病院の医者は
本当に危機感がない。
薬局の親父の話では、平気で90日処方連発。
薬をほとんど一箱渡す状態だとか。
まあおれも勤務医の頃は、おれは学問に生きているのだから、
医療費のことを考えるなんて下司だと思っていたけど。
でも、最終的には自分たちが困るはず。
329卵の名無しさん:02/05/05 21:17 ID:RPuf48Jv
また連続カキコかな
330   :02/05/05 21:20 ID:gyFBZ255
>>326
>都内や首都圏の大学のメジャー系医局でも人手不足は
>深刻なんだぞ。
>関連病院は、医局の人手不足で派遣打ちきるになってるところが
>多数あるのはどうしてだよ、え?
>地方なんかもっとその状況は深刻だぞ。
>休診する科が出てる病院や、
>県庁所在地クラスの地方都市の公立病院でも
>週1日とか2日とか診療できない科がでたり、
>3次は言うに及ばず2次程度でも搬送時間が
>1時間近くかかる地方都市もかなり出てきてるのはどうしてだよ?
323では有りませんが、お答えします。
要するに、美味しいポストは既に埋まり、美味しくない所は未だに余っていると言う事です。
誰だって、安給料でこき使われるポストには行きたくないでしょう?
田舎より都会が良いでしょう?
そんな所は何時までも誰も行かないから、ポストも余るし、その内医局人事からカットされてしまう。

また彼方此方で書かれていますが、医師が過剰になってきているのも事実です。
確かに316さんの様に、ソルジャー(だと思います。連休にもかかわらず病院当直なさっているのですから)は、どの病院でも足りません。
でも管理職は既に埋まっているのが現状ではないでしょうか?
皆さんだって、卒後10年以上経っても、何時までも下っ端ではいたくないのではないですか?
(上記に書いた通り、美味しくない病院の場合はまだ管理職ポストも開いているでしょうが、そこですら我々が50歳になる頃に果たして残っているでしょうか?)

大阪周辺の一流病院では、医局を選んでいるのは病院側です。
バカな医師しかよこさない(これは医師としての腕という訳ではありません。利潤を上げられない医師と言う意味です)医局は、病院からどんどん切られています。
その代り、きちっと利潤を上げられる医師には、十分な待遇を与えている様ですが・・・・。

いずれにしろ需要供給バランスから考えて、都市部や美味しい病院では、医師側(特に管理職)の供給過剰になっている事は確かです。




331精神科:02/05/05 22:13 ID:oyjjFfwH
勤務が忙しいというか不規則(あるいは変則)なのを
とうぜんと思えば収入は1000万程度でふつうです
332卵の名無しさん:02/05/06 00:11 ID:TqhnED6o
>>328
危機感、危機感ってじゃあ,お前はどう対応してるのか
書いてみろよ。煽ってるだけだろ。
おれは、お前が言うように自分自身には危機感はないよ。
それは、お前が本当に医者だとしても、おそらくお前の数倍の収入を得てるからだよ。
ただ、病院全体(医療全体)の状態にはお前以上の危機感を持ってと思うぞ。
俺がお前の数倍の収入を得てるのは、今の勤務先で法人全体の
経費削減を手がけて年間で億を超える経費削減に成功したからなんだよ。
お陰で理事長の友人の病院経営再建にも借り出されて,4月からは
ただでさえ地獄の様に忙しいのがもっと地獄になってるけどな。
(医者辞めてコンサルでも始めたほうが楽かなと思うよ。冗談)
他にも27歳のときに9部屋の賃貸マンション建ててローンも完済済みで
それの上がりだけでもお前の収入くらいあるかもな(w

つづく
333卵の名無しさん:02/05/06 00:13 ID:TqhnED6o
>>330
自分の書いてる事が矛盾だらけなのがわからないのか。
煽りで確信的に書いてるのではなく、本当に医者で
矛盾している事を判らずに書いてるなら本当にバカだよ。

>要するに、美味しい・・・・ポストには行きたくないでしょう?
ポストがおいしい云々じゃないんだよ、美味しくなかろうが何だろうが
ポストがあいてると言う事は需要と供給で言えば供給不足だろ。

>そんな所は何時までも誰も行かないから、ポストも余るし、
>その内医局人事からカットされてしまう
医局でもし医師過剰なら派遣先を切ることはありえないんだよ。
とりあえずポストを確保して、若い奴なり何なりを送り込むだろ。
今、医局派遣が打ちきられてるところの多くは(公立病院でさえ)
医局の人手不足からなんだよ。(大学の経営上の問題もある、特に公立は苦しい)

>管理職は既に埋まっているのが現状ではないでしょうか?
お前マジで言ってるのかよ。医師過剰論を管理職ポスト不足論に
置き換えるなよな。
管理職なんて医師に限らずヒエラルキー構造の上にあるんだから
ポスト数が少ないのは当たり前だろ。
医者全員が役付になれるわけないだろ。

>大阪周辺の一流病院では、医局を選んでいるのは病院側
一部の地域や特定の科の話にするなよ。
上でアホが出してきている医師過剰論データは、
全国の人口対医師の割合の問題なんだぞ。

あと
>ソルジャー(だと思います。連休にもかかわらず病院当直なさっているのですから
俺はソルジャーじゃないよ。
一応管理職だよ。連休だからってお前が考えるように若い奴に当直を押し付けるような病院は
ろくな医師が集まらないんだよ。
2回って言うのは自分の科の当直と、救命の当直があったから2回なんだよ。
人手不足もあるが。
大学は、これも純粋に人手不足で医局員だけではチーム内で当直ローテが回らないし
無理すれば若い奴にしわ寄せが行くから、医局を辞めた中堅クラスが
普段から当直の穴埋めしてんだよ。
人間関係がうまく行ってれば、美味しいポストも自然と転がり込んでくるんだよ。

高校時代の友人が某省のキャリアだけど、
奴らも本当は、急性期にかかわる科の医師や、急性期病床が不足していくことは
判ってるのに医療費削減というに錦の御旗のもとに、単に人口対比の数時で
医師過剰を言ってるだけだってわかってたよ。
医師が足りなきゃ患者治療を受けられずにが死ぬ、そうすれば医療費削減(鬱
特に地方は切り捨てられ、お前らが言う10年後には医師過剰どころか、
平均寿命が大幅に下がるだろうとも言ってたよ。

長文失礼した。つい熱くなった。
改行が多すぎると警告が出た(W
334卵の名無しさん:02/05/06 02:16 ID:z6pAagr0
>333
どアホ発見!
お前、今の保険診療システム知ってるの?
パイはどんどん小さくなってるのに、医者の数はどんどん増えてるんだぜ。
医療費がいつまでも右肩上がりで増え続けてるという妄想持って生きてる幸せな
奴なんだろうね。
335卵の名無しさん:02/05/06 02:20 ID:z6pAagr0
333は奴隷医局員減少に悩んでいるどこぞやの医局長か教授だろうな。
336卵の名無しさん:02/05/06 02:26 ID:0+ANqeO3








































337卵の名無しさん:02/05/06 02:32 ID:x10zkhdA
>>334
お前本当の基地外だな
入院したほうがイイよ。
同じ内容のコピペあっちこっちのスレに何回してんだよ。
それに必要もないのにレス分けるバカさもウザイ。
理論で対抗できないと直ぐに同じ内容のコピペ。
バカ丸だし。
ハッキリ言ってウぜーーーーーーー。
頼むから消えてくれ。
338卵の名無しさん:02/05/06 02:39 ID:gVqh7Z7V
>>337 オマエガナー
339卵の名無しさん:02/05/06 02:44 ID:Objm4zQg
>>334
どアホはお前だろ(藁
良く内容読んでかけよ。
333が書き込んでる事に答えてないだろ。
頭悪すぎ(藁
お前何処の精神科医だよ(藁
340卵の名無しさん:02/05/06 02:46 ID:GehWMQWX
糖尿病増え、アレルギー増え、高齢者の肺炎、脳梗塞増えで患者は増える一方
なのにベッドが減るから大変でね。病人は入院する所がありません。
341333:02/05/06 08:54 ID:Gi1nLvhh
夕べは酔っ払って熱くなって書いてしまった。
よく考えたらこれからは医師過剰だから就職難だよね。
オレが間違っていたことは認めるよ。
342卵の名無しさん:02/05/06 09:21 ID:yZJsu84u
患者は確かに増えているが、いかんせん国が金を出さんとどうしようもないな。
これからは、出来の悪い医者はどこにも雇ってもらえなくなるだろう。
343卵の名無しさん:02/05/06 09:29 ID:kcF3CfO/
出来の悪い医者=患者一人あたりの工程時間が長い医者
出来の悪い医者=患者一人あたりの収益額が少ない医者
出来の悪い医者=長時間労働に耐えられない医者

「マスゴミはなんで医者ばっかり叩くの?」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019804727/l50
344卵の名無しさん:02/05/06 10:29 ID:NPbGvmuV
>>341
341は偽者です。
逝ってヨシ。
そんな姑息な事をしなければならない程度の
知識と頭脳しか持ち合わせていない
アホです。
345卵の名無しさん:02/05/06 10:36 ID:07alHI5l
>>343>よくぞ言った!
出来の悪い医者=患者一人あたりの工程時間が長い医者
出来の悪い医者=患者一人あたりの収益額が少ない医者
出来の悪い医者=長時間労働に耐えられない医者

こういうのは糞論文を書いて、たまにバイトに来る医局員に多いと思われる。
就職難は彼等だろう・給料ドロボー!!ああ〜スカッとした。
346卵の名無しさん:02/05/06 10:41 ID:kcF3CfO/
>>345
ま、患者さんにとって良いことかどうかは別だけどね...

医長職の先生方の中間管理職としてのキビシイ立場、お察しします。
347卵の名無しさん:02/05/06 11:32 ID:W2XHBiJe
このての、医師就職難や医師過剰といった内容のスレで
煽ってる奴のレスって
文章が稚屈で、且つ構成能力のない
理論が無い内容ばっかりだよね。
論旨がハッキリした内容に対して、反論できずに
ただ罵倒してるだけだし、無能さが際立ってるよ。
本当に医師で就職難だとしたら、それは単にその人が
能力が無いだけの問題なんじゃないの?。
医者辞めたほうがイイよ。
ま、医者辞めても、他の仕事も出来ないだろうけどもね。
348ゴミ開業医:02/05/06 11:57 ID:GLwuRB7g
自分の回りだけでなくもう少し世の中を広く見た方が良いよ。
医者が不足していたのは今まで。スレのタイトルにあるように、時代が来るんだ。

過剰不足は医学的な見地のみからでは無く、医療経済学的に考える必要がある。
医療費は余程の事が無いと医者の増加数に見合った上昇をする事は無いだろう。
給与水準を維持しようとすれば、当然雇用できる医師数は制限される。必要充分な
医師を確保しようとすれば給与を下げざるを得ない。

病床数削減の今の流れでは、国公立は統廃合、中小病院は療養型への転換により
間違いなくスタッフのポストは減少する。そういう病院に出ている医局員が大学に帰
ってきたり、バイトが無くなったら、医局の人手不足も解消するだろう。
医局の実績が浅く、ポストも医局員も不足してるなら影響も少ないだろうけど。

>経費削減を手がけて年間で億を超える経費削減に成功したからなんだよ。
>お陰で理事長の友人の病院経営再建にも借り出されて

こういうことができる人間なら、病院経営の今の流れが積極的に医師を雇用し売り
上げを増やすので無く、経費削減である事はわかってるはずだが。
俺のようなゴミ開業医でさえ、経費削減のために大学からのバイトを減らしたり中止
したい。でも、患者の紹介とかしがらみがあるから難しいね。
349ゴミ開業医:02/05/06 11:59 ID:GLwuRB7g
上のレスは>>333に対するレス。
350コピペ:02/05/06 12:20 ID:Mj7BuN1S
医師の専門性により特に救急時などその対応能力に極端な偏りがあるため問題になっている点について、
この度厚生労働省は、精神保健衛生法に基づく指定医に、精神科医師免許を交付する方針である
ことが今日までに明らかになった。これまですでに医師免許を交付されている精神保健衛生法指
定医は精神科医との二重免許を有することになる一方、今後は医学部卒業および見込みの者について
医師国家試験のほかに精神科医国家試験を行う。精神科医師免許は、抗精神病薬など一部の薬剤の
内服投与を許される一方、穿刺処置を含む一切の救急処置を制限される。また、精神科医国家試験は
医学のほか、心理学など指定教科を履修した大学卒業のものに対して受験を許される。現在の
精神科医に対する二重免許交付などの配慮により、日本医師会などの関連団体の譲歩を得られる見通し
である。次期国会に精神科医師法として法案は提出され、施行は平成16年度に行われる予定。
医業が分割されるのは1906(明治39)年に医師法と同時に歯科医師法が交付されて以来約100年ぶりの
こととなる。(時事連信)              [5月6日10時21分更新]
351卵の名無しさん:02/05/06 12:42 ID:QosCefvQ
>>348
ゴミ開業医サン、時々レスを拝見していて
今回のあなたのレスにはがっかりしました。
333氏は医療費と医師の給与の問題ではなく
医療費と医療に対する面から意見を述べれらていると思うのですが、
あなたの意見は患者不在ではありませんか?
かく言う私も都内の公的病院の勤務医ですが、医師が不足しているのは
紛れも無い事実ですよ。
10年後に数字の上で医師過剰、いや現在13000人の医師過剰と言っても
現時点で需要に対して満足できる医療が提供できるようにするのが
医療行政の筋ではないでしょうか。
上で,精神科医の免許別立てが出てきましたが、診療科によるアンバランスは
如何ともしがたいくらいにありますよ。
別に精神科や皮膚科etcを差別するつもりはありませんが、
333氏がいみじくも言っている急性期に関わる医師の不足は,かなり深刻ですよ。
都内での2次3次救急の受け入れ状況をみてもその不足状況は明らかですし
癌Sでさえ、手術待ちが2ヶ月弱なんて事がざらにある状況ですよ。
患者さんにとって救急で受入先が見つからずに救急車内で、選定待ちで
10分以上待たされるような気持ちや、
癌で一刻も早く治療を開始してほしいのに、検査待ちで何週、そして手術待ちで
また何週、こんな状況はどんな思いでいると思いますか?。
きついい方かもしれませんが、要は医師免許を持った人間は過剰でも
実際の第一線で働く医師は不足しているのが現実なんですよ。
役に立たない医師がいくらいてもそれはその人の自業自得で、
現時点で、職がないなどとほざいている程度のスキルの医師は、
患者サンのために医師免許返上のほうがいいでしょう。
352卵の名無しさん:02/05/06 12:50 ID:07alHI5l
>>349>
医者が不足していたのは今まで。スレのタイトルにあるように、時代が来るんだ。

医師免許だけで喰ってる奴を捨てたい。
40過ぎのバイト専門の医局員は、役たたず。路頭に迷え。
やっと、ヘコヘコせずに済む!もう少しか・・。



353卵の名無しさん:02/05/06 12:56 ID:3UHGzw8m
>>351
問題は急性期にかかわる医療が一生できるかという問題ではないかと思う。
年をとってくたびれてくれば、自然にそこにかかわることはできなくなって
くる。

ゴミ開業医氏のシニカルな視座も決して誤りではないと思う。

最近の厚生労働省のスタンス、政府の医療費へのスタンスはまさに医療の
縮小だと思う。医師としての誇りとか努力とか知識とかが全て無化される
そんな絶望を感じざるおえない。
354卵の名無しさん:02/05/06 13:04 ID:KGjGCLt9
負えない?
355どうでもいいんだけどさ:02/05/06 13:10 ID:hJOcqc4N
とりあえずうちの病院はしゃれにならない人手不足だから早く余り気味に
なってほしいよ。大昔から医者あまりがくるっていわれてるがいつになったら
くるんだよ。
一応地方都市基幹病院だけど医局人事の医者だけじゃとてもまかなえないから
数年前から公募もしてるぞ。ほとんどきてくれんけど。
356卵の名無しさん:02/05/06 13:55 ID:mX+GER+/
内科や外科の医者が足りなくなったのは当たり前だ。
ここ10年間、眼科や精神科へバカみたいに大量に入局しちゃったからねー。
その他の科での深刻な医師不足は、眼科や精神科の野心に満ちあふれた教授達の責任だと思う。
この点を糾弾していかないと、今でも眼科と精神科には大量入局が続いているんだから、
問題の解決は出来ない。
357ゴミ開業医:02/05/06 14:53 ID:3ypUBnLH
>>351
俺もあなたも厚生省も同じ認識なんだよ。
医者が不足してるのではない。急性期病院の優秀な医者が不足してるんだ。

そのために、
中小病院を介護施設に移行させ、そういう所で診療する医師を削減する。
バイトを禁止し、フルタイム急性期病院で働けるようにする。
手術等の高度診療行為を特定病院に集中させる。
研修医制度の見直し、月30万くらいの給与でバイト無し。
開業医には過剰設備を持たせない、儲からせない。
等々だ。

これらの政策で今の医師数でも急性期病院の医師数は倍増するよ。
バイト無しだと実質3倍になるかもしれない。

前から書いてるように、これからは急性期病院と零細開業医の時代だ。
生き残った急性期病院には多大なお金が支払われるようになるだろう。
だが、そういう病院にどのくらいの医者が残れるか。また30代40代では
働けても、50代になり老眼が出てから同じ仕事が続けられるか。
つぶクリ見てたらわかるように、開業の魅力も希望も無いし。
358   :02/05/06 19:51 ID:oi44vntJ
>357
激しく同意。若い内は救急だろうと、当直だろうとなんでも来いだけど、歳をとったらどうするんだ?
ここの住人には、その視点が欠けていると思う。
自分が歳を取った時に、若い医師から今と同じように引退を迫られた場合、どうするつもりなんだ?

こちらの地方でも、医師が足りない地域中核病院はたくさんあるよ。
でもそこに勤務したがる医師はいない。募集しても来ない。
何故だと思う?クソ忙しいからだよ。
俺も若い内は、どんなに忙しくたって良いと思っていたよ。
でもな、実際、歳を取ってから第一線を離れていく先輩医師達を見ていると、すごく不安になっていくよ。
一番のショックは、尊敬していた先生が(ICUでハバリバリ働いていた先生だよ)、もう頑張れないと言って老犬に去っていってしまったとき。
あんな立派な先生でも、歳には勝てないんだなって感じたよ。
ちょくちょく顔を合わせているけど、お前も将来を考えろよってアドバイスされている。
本当に先が見えなくて、凄く不安だ。
359卵の名無しさん:02/05/06 20:00 ID:fBpCgj9v
>>358
こんな所で愚痴っていても不安は解消されないだろう?
360 358  :02/05/06 20:24 ID:oi44vntJ
>359
ごもっともだけど、グチくらい言わせてよ(笑)
361卵の名無しさん:02/05/06 21:43 ID:m7v3rRSZ
>>359
愚痴言う以外になにができるんだ?
政府も患者もマスコミもみんな敵みたいなもんだぜ。四面楚歌ってやつか?
362卵の名無しさん:02/05/06 21:44 ID:bfQmGTRk
>>361
「捲土重来」「臥薪嘗胆」
363卵の名無しさん:02/05/08 00:12 ID:b0A4Idpz
同意。グチくらい言いたいものだよ。
364卵の名無しさん:02/05/08 01:11 ID:LZuS2nnV
10年後は医師免許持った救急隊員も出てくるだろうな。
公務員だから良いか。。

365卵の名無しさん:02/05/08 12:19 ID:synM+TOo
出てこねーよ(藁
救急隊員は、専任職ではない。
あくまで消防職員。
その中での配置部署(転属がある)による専任か、地方では兼務も多い。
ひ弱な医者どもに火消しが出来るかよ。
クダラねー事書くなよ。
366卵の名無しさん:02/05/09 19:56 ID:CE5dIHNZ
そうともいえないかもナ。
367年金ほしい:02/05/09 23:25 ID:Im5Mcws0
>1
もうすでに就職難です。
公立病院に派遣されたら、定年まで頑張るよ。
368卵の名無しさん:02/05/09 23:59 ID:HGtWaEmz
>365
こういう奴から路頭に迷う。
369卵の名無しさん:02/05/10 00:14 ID:0fHUBa/G
今現在、就職難の地域って本当にあるの?
医学部が4つもある愛知県でも厚生連の総合病院が大学から人をだして
もらえず公募してるし静岡県では公立病院が公募している。
民間病院ならよりどりみどり。
まじで医者不足だから就職ないならうちにきてくれよ。
370卵の名無しさん:02/05/10 00:40 ID:J2gr+PBP
>369 精神科だけは人十分に足りてるから、来なくてもいいよ。
371卵の名無しさん:02/05/10 02:09 ID:m0J7Omeo
P科は医師免許取得者は足りているけど医者は足りてないよ
372卵の名無しさん:02/05/10 19:44 ID:pMBf6umW
名古屋では医者が足りなくて困ってるらしいゾ。
373卵の名無しさん:02/05/10 22:28 ID:a5mjAOUV
agreageafae
374卵の名無しさん:02/05/10 23:35 ID:QqnpASl3
どこも医者不足だよ。
375この不況に:02/05/11 00:00 ID:eFD9JjuK

給与はともかく仕事があるだけでも強いね。
376卵の名無しさん:02/05/11 04:03 ID:+AA8nYrt
低賃金で働いてくれる医者ならほしがってるところは
いくらでもあるよ
377卵の名無しさん:02/05/11 07:41 ID:QtDRAogt
>>375
当然、医療の質は問わない、という前提だね。
378卵の名無しさん:02/05/11 08:07 ID:a3L3stf1
成功する会社もあれば潰れる会社もある
出世する銀行員もいればリストラされる銀行員もいる
当然成功する医者もいれば負け犬になる医者もいるだけのこと、、、じゃねえの?
379卵の名無しさん:02/05/11 08:10 ID:+sNIqmNs
つまるところリーマン並の賃金で苛酷労働するなら
いくらでもあると言うことやね。10年後はブルーカラー
と同じ位の待遇になると思われ。違うのは法的責任だけね。
380卵の名無しさん:02/05/11 08:24 ID:qKSyMneR
>>379
大丈夫だよ。
給与が下がれば下がるほど、言い訳は上手くなり質は下がる。
381380:02/05/11 08:30 ID:qKSyMneR
哀れな事には保険診療を受けている限り、どんなにカネを払って名医にかかり
たくともかかれなくなる事だな 藁)

俺はもう日本には未練はないから...自由診療で希望がいっぱいのアメリカに
行くよ。留学して勝手はわかっているし、国立に入るぐらいの英語力があれば
国試もそう難しくない。先進医療を求めて渡米する患者も今は多いし、有能で
アメリカで勝負をかけている日本人達のコミュニティーも確実に育っている。
アドバイスしてくれる日本人の医学部教授も増えているし...。
382>381:02/05/11 08:41 ID:qoboIhcY
日本もフィリピンズみたいに医者の半数、看護婦の7割が海外へ出稼ぎに、という時代が意外に早くくるかもしれませんね。
日本の高度医療は空洞化して、日本の富裕層が高度医療求めて米国へいく、これが、皆さん賞賛するグローバル化ってやつですね。
俺は能力ないから日本で低度医療をDQNあいてにマッタリとやっていくしかなさそうですが。
383卵の名無しさん:02/05/11 09:31 ID:qKSyMneR
>>382
タクシーの運転手の方がいいかもよ、医者やるより 藁)

薄給かもしれないけれど、責任の重さに耐えられなくなったら
十分魅力的だと思う。

その前に医療過誤多発、平均寿命の短縮(多分10年後)が
はじまるだろう。ここ2〜3年は大丈夫だろうけどね...。
384卵の名無しさん:02/05/11 22:42 ID:resHe1E8
医師免許持ったホームレスが現れるのも
時間の問題だな。
385卵の名無しさん:02/05/11 22:44 ID:nLDwCRll
20マン人いればホームレスになる奴もでてくるだろ
不思議なことではない
386卵の名無しさん:02/05/11 23:38 ID:QtDRAogt
>>384
その前に日本があぼーんだってば・・・
387卵の名無しさん:02/05/11 23:50 ID:Bqdj/T2D
>>384
マジでお前頭悪いだろう?
お前同じ内容を何回かきこんでるんだよ。(w
それも、あっちこっちのスレに
ウザすぎ。
死んででイイよ。二度と書き込みするな!
388黄昏流星群:02/05/12 23:58 ID:N4kIWATi
50歳過ぎたら田舎へ引っ込んで、のんびり余生を
送りましょう。
389卵の名無しさん:02/05/13 00:29 ID:8dLFpCpo
>>388
コイズミの策略で、田舎自体が消滅してしまう罠。
390卵の名無しさん:02/05/13 04:05 ID:wZhby6Sp
>>356
それは確かに思うな、一生白内障の相手やら痴呆とかそんなの相手にするために
人数は割かないで欲しいもんだ(w
眼下に20、30人とか入局されてモナーって感じだよ
ま、それまではモラトリアムがあるってわけだが
391聞いたところによると:02/05/13 23:05 ID:KdzIbCJJ
都会は医者より、ペットの犬猫相手の動物病院が
はやってるようです。
392卵の名無しさん:02/05/13 23:09 ID:zNXqSBF3
精神科は就職難の時代に既に入ってますが、何か?
393卵の名無しさん:02/05/13 23:09 ID:mcGwjgyW
日本経済の将来と財政を考えれば、医療費削減の方針は当然というか
不可避。医者の未来は暗いのはわかりきったこと。んでもってこれから
激増する生活習慣病からくる医療と介護の必要なボケ老人はというと..
生き残るのは経費削減のためなるべくなんにもやらないで生き残った
病院と在宅医療・介護でみることになるね。チミタチの親はチミタチが
お宅でオシモの世話して、チミタチが病気になれば診てくれるのは経営感覚
が優れたコスト優先の病院というわけね。うれしいでしょ。医者?
心配しなくても、今でも公立病院の若い医者の労働条件をみてよ。これ
より悪くなりようがないじゃん。
394たそがれ流星群:02/05/13 23:45 ID:Vm8GBJjf
人間は、元から病気を治す力をもってるらしい。
だからあんまり薬に頼らず、病院にもあんまりかからずに
頑張ろう。
医師も必要最小限の治療で最善の効果を目指しましょう。
395卵の名無しさん:02/05/14 00:09 ID:qL7TSb60
今30兆円の医療費を今のまま放っておくと80兆円になるらしい。
つまり需要は2倍以上に膨らむ。しかし保険財政は今でさえギリギリ。
むしろ高齢化が進むと保険全体のパイはむしろ小さくせざるを得ない。
単純に考えると診療報酬単価は今の3分の1位にならざるを得ない訳だ。
そうすると医療の供給者は医療保険では採算の取りようがないから
どんどん撤退。医者は職を失い患者は行き場を失う。
一部の富裕層だけが自費で治療を受けるなんて世界になるのか。
長生きしたくないな。
396卵の名無しさん:02/05/14 22:51 ID:De+0fHpJ
悟りを啓いたお医者様、良かったらうちの特養の常勤医師になってください。
終身雇用保障、研究日有り、経営に口出し無用で年俸1000万で如何でしょうか?
397卵の名無しさん:02/05/15 00:50 ID:AL66mfvU
30兆の医療需要が80兆になれば
いまの3/8の需要にだけこたえれば、現状維持できるんだよ。
患者を選別して、ペイのよい患者を診ていけばよい。
今の保険点数なら、全額自費で出せる人も結構いるだろ。
398卵の名無しさん:02/05/15 23:41 ID:yGTRWA+V
そのうち失業医者たちであふれかえり、医者の自殺も今よりふえるだろう。
訴訟もどんどん増えて、自然死でも訴訟してみようかというやつもでるだろう。
功労賞の異型技官たちがどんどん臨床医を干そうとしてるからね。
399卵の名無しさん:02/05/16 00:22 ID:T1Z/eHp7
>>398
お前、同じ事を何回書き込んでんだよ!
入院したほうがいいぞ。
お前が好きな「余っている」P科の医師に見てもらえよ(w
400卵の名無しさん:02/05/23 13:19 ID:YNNnz6cK
400
401俺は開業医:02/05/23 18:36 ID:ncOxmJca
ハードな勤務医を続けるとイヤになり皆辞めてゆく。
相対的に欲しいところには医者は足りずに
開業医ばがりが増えてゆく。開業してもカネがなくいいことなし。
弁護士目指して法学部へ再入学した医者もいるぜ。
402卵の名無しさん:02/05/29 08:02 ID:pmgyk9ph
医療の質向上のため、また若手にチャンスを与えるために
とりあえず老開業医には引退を勧めよう。

すべての病院院長の定年を65歳にすべし!
403卵の名無しさん:02/05/30 02:36 ID:d/kbTBnC
↑むちゃ言うなよ
404卵の名無しさん:02/05/30 04:56 ID:UIQD4+cV
就職難があらわになってくると学生はハードでも食いっぱぐれのない
ほうを選ぶ。で、不足分野にも人が逝くようになる。
それまではつらいだろうが踏ん張ってくれ


というのが功労賞の意向
405卵の名無しさん:02/05/30 18:25 ID:oyuEYD7p
>>404
それもアメリカの四分の一の診療報酬でな。給与レベルだともっと開くだろ...。

とりあえずストはアレだが厚労省包囲ぐらいはした方がいいかもな。
406卵の名無しさん:02/05/31 08:03 ID:jJlpESzP
医師の就職難の時代が来る、ということを
みんな、やっと実感してきたみたいだね。

とりあえず、病院がどんどん潰れていき
勤務医の難民が大量発生することでしょうね。
407卵の名無しさん:02/05/31 08:52 ID:nrrLcTK3
>>406
まもなく日本の医療崩壊→大部分の国民が医療を受けられなくなりあぼーん
→官僚などのエリート層だけ生き残る→(゚д゚)ウマー
ってことかい・・・官僚逝ってよし。
408卵の名無しさん:02/05/31 11:29 ID:DK105X3L
ごたごたした時期はしばらく続くだろうけど,広い意味での医者仕事は絶対なくならないよ.
美容院やブランド物や車の買い換えは我慢できても病気怪我は我慢できんだろ.
QOLとか高給かどうかはわからんがね.資産もなく,手になんの職も技能もない
一般人の方が危機感強いよ.世界を相手にガチンコで勝負できる会社勤めてる
ヤツは多くないだろ.役人や銀行員だってこれからは首が飛ぶ時代になるよ.
当然なんの技能もない医者もヤバイだろうがね.
409そもそもこんなことが可能なのか?:02/05/31 11:46 ID:x3e/zFVC
>100万床から半分程度の50万〜60万床まで減らすことを決めました。

まぁもし実現したら医者より患者とその家族がこまると思うけどな。
俺の知ってる限りの施設じゃどこもベット数増やしてるけど(療養型)。

410卵の名無しさん:02/05/31 15:52 ID:nrrLcTK3
>>409
急性期ベッドを減らして療養型や介護施設に転換させるということだろう。
とにかく国は出来高払いをやめたくてしょうがないのだから。
もちろん、高度な医療は出来なくなるから、ご希望の方は自由診療でどうぞ、ということ。
411卵の名無しさん
今度6ヶ月以上の入院の負担が増額されるんだっけ?月に数万円。
今後もどんどん増額されるんかな?