深夜救急外来!死にかけしか診ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
T県S市 某総合病院。深夜0時頃、39度の熱を出し、のどが腫れて呼吸が
苦しかったので行くことにした。寒い待合で30分以上待たされ、
やっと診察室に通されたら、何も診察しないで「本来、ここは、事故で大
怪我をした人や、倒れてしまった人が来るところ。このくらいのことなら
明日の外来に来なさい。一応風邪の薬を出しておくから」だって。
後で、看護婦が「ごめんね。今日の先生は泌尿器科だったから」だって。
じゃあ、膀胱炎だったらちゃんと診たのかよ!それより、本当に死にそうな
人が来たときはどうしたんだよ!
前に、ここの深夜外来に行ったとき、蕁麻疹がでて行ったんだけど、
そのときは耳鼻科の先生だった。でも、ちゃんと診察・処置してくれた。
新聞か電話で当直医を確認してなかったのも悪いけど、あんな使えない
医者を待機させてていいんか?
2卵の名無しさん:01/12/29 15:10 ID:2cbKiH7t
で?
3卵の名無しさん:01/12/29 15:12 ID:d5F79JSp
人による。運が悪かった(で片付けられないけどね)
4卵の名無しさん:01/12/29 15:22 ID:o9Nb4qbS
1です。次の日、外来に行ったよ。でも、前夜のことを言わずにおれるか!
と、知ってる婦長さんに話したら、仮払いした前夜の診療代の確認や、
当直の看護婦に状況を聞きに言ったりとか、例の医者を注意しとくとか、い
ろいろ走り回ってくれた。その婦長さんの勧めで、耳鼻科に行って診て貰っ
たけど、そこでは別の看護婦が「きのうはすみませんでした」って。例の泌
尿器の医者にも出会ったけど、知らん振りだった。
結局、看護婦が頭下げて大事に発展しないようにクレーム隠ししただけでしょ?
なんせ、ちっちゃな町の病院だからさ。
5卵の名無しさん:01/12/29 15:26 ID:d5F79JSp
それをクレーム隠しというかねー最近は。
クレーム処理だと思うが。
6卵の名無しさん:01/12/29 15:30 ID:LUQQjY3G
えーと
>>1
>本来、ここは、事故で大
>怪我をした人や、倒れてしまった人が来るところ。このくらいのことなら
>明日の外来に来なさい。一応風邪の薬を出しておくから

このセリフは正しいよ?
なにが不満なわけ?
それをどう取るかは患者次第でしょ
婦長が謝ったのは悪いのを認めたのではなくあなたが騒いだから.
7卵の名無しさん:01/12/29 15:31 ID:SvoHAeyC
んで、
その熱は0時ごろから突然で出したのかな?
のどの痛みや呼吸の不快感はいつ頃から合ったのかな?
そのときの救急の外来の混み方はどうだったのかな?
8ほんとうに自己中なDQN患者だな:01/12/29 15:30 ID:udbepxY0
1はそれで正義と思っているかも知れないが、当直医の判断は正しい。
歩いて次の日に来れるような軽症患者であったということを当日即座に診断して
1に申し渡した優秀な医者と見える。

1では、自分を中心に太陽が回っており、暮れに病院にわざわざでかけた自分が
一番重症と思っている。世の中にはとんでもない重症もたくさんいて
医者はそれだけにかかわらなければ社会が成り立たないほど医療資源が乏しいことを
わかっていない。

1のような受診は米国では成り立たないが、いくと1000ドルほど取られるであろう。
9卵の名無しさん:01/12/29 15:58 ID:Qp/Wa9oq
まあ、まあ、諸君、昼は37度で夜になったら8度に上がったから来たんだろうさ。
しかし、泌尿器科というのは今凄く足りない(本当)。健診で尿潜血陽性だとどん
どん泌尿器科に回ってくるという事実からも分かるように、泌尿器科の需要は極めて
高い。普段メチャメチャ忙しいと思われるので、1の会ったDQN医者も多忙の
あまり人格崩壊し始めていると想像する(地方の中核病院クラスに多い)。

普通の企業ならばそういう部署には積極的に人員を補充するのだが、診療報酬sage
進行ではそうもいくまい。日本の医療費圧縮が続けば1の会ったようなDQN医師は
もっともっと増殖するとみられる...。
10卵の名無しさん:01/12/29 16:24 ID:mCawC0Vl
1は馬鹿。担当医がかわいそう。
てか、1はそんな馬鹿で社会生活できてるのか?
周囲の人間が可哀想だ。
11卵の名無しさん:01/12/29 16:26 ID:JxNWeK93
>>1
6の言うとおり。
あなたのような患者を診るために夜間救急やってるんじゃないの。
それでも薬処方してもらえたんだし、良かったんじゃないの?
12卵の名無しちゃん:01/12/29 17:00 ID:TM40EBtw
皆が1を批判している通りです。
夜間救急外来はコンビニとは違うのです。
最近は夜間「救急」外来をコンビニと勘違いしている輩が多い。
13あのな:01/12/29 17:05 ID:WslZ1C5d
>1

おめーはとりあえず首くくって逝け
14卵の名無しさん:01/12/29 17:11 ID:58pv6Tse
1は医者なんじゃない? ネタ?
医師や看護婦は普通そういうことは言わないよ。お腹の中では思っていても。
15卵の名無しさん:01/12/29 17:15 ID:vaNzPbDM
1はネタじゃねえの?
あまりに典型的なDQNすぎ。
マジで言ってるとしたら情けないぞ。
深夜QQ外来は、死ぬかも知れない人のためです。
知らなかったんなら、今後覚えとけクソが
16とらお:01/12/29 17:19 ID:87c5Thrt
>>1
徳洲会病院では、そのようなバァッカな対応はしておりません。
徳洲会病院におまかせください。
17卵の名無しさん:01/12/29 17:19 ID:M9PRdPzy
本当だとしたら婦長が出来た人なんじゃないかなー。
変にこじらせずに、1みたいなタイプは謝っとけって下の看護婦にまで行き渡らせてるんでしょう。
18卵の名無しさん:01/12/29 17:23 ID:n/jTPvgJ
1へ
お金はどれくらい払ったの?
自分のためにひとりの訓練された専門家をよる働かせたんだから
最低2万は払ってクレイムを言いましょう。
2千円以下なら見てくれてありがとうと感謝の気持ちを忘れずに。
今の日本人は権利だけ主張して義務を放棄した人間が多すぎる。
だから不景気から抜けられないんだよ。
夜も一生懸命働いている泌尿器のおじさんに
おつかれさま、一言言ってあげなさい
19とらお:01/12/29 17:34 ID:87c5Thrt
バァッカな医師に税金で給料払うことほど馬鹿げたことはありません。
公立病院でしたら、すぐに徳洲会に委託されるよう、市民運動を起こしてください。
20ほんとうに自己中なDQN患者だな:01/12/29 17:39 ID:udbepxY0
軽症の患者を一人みることは、重症の患者にとられる医療人員が減り、死亡リスクまでを増やしてしまうとは、自己中人間には思いも至らないであろう。

熱が出て苦しいだけなら、脈を計って脈拍140以上か60以下で無ければ朝まで横になって
朝診察を受けるがよい。
夜逝ったってこじらすだけだぞ。
21卵の名無しさん:01/12/29 19:39 ID:MMw2txQp
>>19
しね。くそとら
22卵の名無しさん:01/12/29 20:56 ID:MIyKUrv3
1さん、気持ちわからなくないけど、どうでしょう?
医者も人間で夜は寝たいだろうし、次の日も看護婦と違い休みではなく働くのです。

確かに先生も態度悪いですけど貴方も同じくらい自己中ですし・・あいこというこ
とにしてみては?
23当直君:01/12/29 22:38 ID:pxaekjpm
自分は病院で事務当直してます。まあ
はっきりいって夜中にうまく診察してもらえるコツは
まず第一に病院に電話してどの科の医師が当直か
しっかり確認すること、本当に死にそうにつらいと
訴えれば、専門科の医師が当直している病院を
まじめに紹介してもらえる場合もあります。
また、うちの病院の場合、子供、年寄りは体が弱いから
夜中に診察にきてもしかたがないとスタッフ全員が
思っていますが、わけえヤツはちょっとかぜひいた
ぐらいでくんな!と真剣に思っています。全く
医療費の無駄無駄!ちかごろのわけえ奴等は世の中
全てをコンビニ感覚で考えやがって、バカな一人の
来院のために何人のスタッフが夜中起こされると思って
やがるのか、病院には夜中に悪くなる入院患者もいて
本当にスタッフは大変なんだぞ!と心の中でいいたいです。
24卵の名無しさん:01/12/29 22:46 ID:BW4rg4mB
>>7でがいしゅつだが、
>>1よ、熱は夜中に出たのでしょうか。それとも普通診療時間帯に出たのでしょうか。
後者だとしたらあなたはDOQです。但し、前者だったら医者を責めても、まあ、許す。
25卵の名無しさん:01/12/29 23:26 ID:bC7hD+FM
アメリカなら朝まで待たされて
初診料含め10万で終わり。
日本は変なDQN病院&医者が多いから
こんな馬鹿をみるやついるんだよな。
26卵の名無しさん:01/12/29 23:38 ID:jeqm1ZOV
当直医も一言多いとは思うけどね
27卵の名無しさん:01/12/29 23:47 ID:D9GBeP59
>>26
1みたいな馬鹿、診るのは
金が余ってるらしい日本だけ。
28あほ:01/12/29 23:52 ID:2T4yH5T7
1氏ね
蕁麻疹でも深夜外来んな!かす
29卵の名無しさん:01/12/30 00:01 ID:9SKLDSJE
1が医者か医者の親族なら何の問題も無かったのだけどね。
まぁ、一応電話して、コネコネは必要だが、丁重には扱ってもらえたはず。

一般人なら無条件DQN決定ということだ。
30卵の名無しさん:01/12/30 00:05 ID:HsjmL3b1
1はある意味犯罪う者だろう。
必要も無い深夜料金?深夜加算?を健康保険に払わせた。
ただでさえ少ない人材資産を下らん1のために浪費させた。
死刑に相当するね。
31卵の名無しさん:01/12/30 00:19 ID:mhwX9x1F
 今の保険制度に問題有り。
 時間外・深夜・休日受診者は後日保険者から別途、加算分の請求が行くようにするか、もしくは全額負担制度にして、患者が保険者に理由を明記して請求すればいい(福祉医療用紙みたいな書式で)。

 なんでレセプトに受診理由を書かされんだ(返戻)。納得いかん。
32卵の名無しさん:01/12/30 00:20 ID:X0kN+pyt
>>26
この当直医は一言多いと非難することができるが、それは患者に対して悪いのではなく、この医者自身の保身に対して認識がなさすぎることにだ。
こんなふうに患者にはっきり言ってやらないと、1のようなアホは今後ずっと、このようなふざけた救急受診が当然と思い続けるだろう。
この当直医はDQNの減少に一役買った勇気ある人間である。
そしてひとりのDQNを更正させた。
33卵の名無しさん:01/12/30 13:46 ID:AVKQamUL
いや、よりDQNになってるような・・?です。
34卵の名無しちゃん:01/12/30 16:18 ID:GDMRoGJU
>>31
激しく同意。
時間外加算等は全額自己負担にすべき。
35卵の名無しさん:01/12/30 16:33 ID:w19aIfP1
本当は24時間、いつでも昼間と同じ医療が受けられる仕組みを作るのが
理想と思うが、今の制度ではムリ。医師は過労死し、医療費は何倍にもな
るだろう。

1の不満は行政に向かうべきものであり、「これくらいのことで救急
にかからないように」という旨の発言をした医師に対するべきではな
い。

とはいえ1は一般人であり、今の医療体制の不備の被害者と言えなくもない。
彼を責めるのは少し酷だろう。

だが、1は医師個人個人の犠牲で、不備ながら、ようやく今の救急医療
が支えられていることを知って欲しい。

24時間コンビニ感覚でかかる患者がいたとしたら、(1がそうとは限ら
ないが)「それは困る。」と伝えることは、むしろ義務だと思う。

この当直医に非があるとすれば、同じ内容でも1が怒らないような言い方
を考えるべきだったということだろう。
36卵の名無しさん:01/12/30 16:48 ID:32RLKCla
>>35
100%同意。
日本人はもっと自分の国の救急体制や診療制度について勉強するべきだ。
37卵の名無しさん:01/12/30 16:50 ID:WPt/a60E
>32
いや、1にしっかり本当のことを言った当直医は偉いと思う。
最近はこういうトラブルが多いから、保身に走って”どうせ。
次来るときも俺が診るわけじゃないし”ってことで何も言わない
当直医が多い。結果DQNを増加させている。
俺的には、こういうゲンコツ親父的ドクターがもっと
増えてくれることを望むね。
38卵の名無しさん:01/12/30 16:51 ID:32RLKCla
>>1
>>「寒い待合いで」

服着てこい。

>>「30分以上待って」

30分ごときで文句言うな。コンビニのレジとは違うんだよ。
39卵の名無しさん:01/12/30 16:55 ID:BewN7A2l
>>1
こないだ来た人は死にかけじゃなくてもう死んじゃってたよ。。
40へっぽこ医事課員(元):01/12/30 16:58 ID:1toqbjoI
何時も思うのだが、何故医療関係者の巣窟で
医療機関を叩くようなスレを立てるのだろう?
住人は医療関係者ばかりだから、
賛同意見よりも「お前がDQN」的な意見の方が多く付くのは
ちょっと考えれば判りそうな気もするのだが。
41卵の名無しさん:01/12/30 17:11 ID:Pb2ektfW
>>1
こんどは死にかけてから行ってくださいね。
42卵の名無しさん:01/12/30 17:11 ID:6ddquQH6
>>40
多対1でも俺は勝てるという妄想および、被害者は
なにをいっても許されるとの思い込みがあるのでは。

ただ、1はたて逃げしているので、ネタと思われ。
43へっぽこ医事課員(元):01/12/30 17:21 ID:whc0mkV2
>>42さん
ネタですかねぇ?
批判スレは大抵立て逃げのような気がするんですが。
初診料2000円さんしかり、ペースメーカーさんしかり。
紹介状6万円さんのようにある程度結論が出るまでスレに常駐してる方が珍しいのでは。
44ほんとうに自己中なDQN患者だな:01/12/30 17:22 ID:bZ1xlG91
文句は小泉ほか政府にいえ。
それと、アメリカに旅行して風邪引いて医療機関一回かかってみなよ。
45卵の名無しさん:01/12/30 17:28 ID:6tuhMSBu
俺達(医療関係者)なめられてるんじゃないの?実際のところ。
一致団結して、どこの病院でもDQNに対しては厳しく指導してやるようにすればどうだろう?

「ふざけてんじゃねえ!てめえみたいなDQNはおでこに唾でもつけてコタツで寝てやがれ!」
って言って、病院からつまみ出す。
日本全国どこの病院でもこのような態度で接すれば、DQNはいなくなるかも。
46ある内科医:01/12/30 17:34 ID:IqA+KYJ1
さっき、内服薬がなくかるから、明日取りに来ると
電話してきた外来患者がいたよ。当然昨日から病院は休みさ。
今日は入院患者の急変で出勤していたが、、、、。
たまたま俺が外来主治医だから出してやることにした。

DQS患者がDQSヤリ放題のこの医療制度、どうにかならんかねぇ。
47卵の名無しさん:01/12/30 17:46 ID:6tuhMSBu
>>46
救急受診扱いにすべき。
48ある内科医:01/12/30 17:48 ID:IqA+KYJ1
>>47
あ、時間外等とれるものは必ずとるようにするよ(w
アドバイス感謝(w
49卵の名無しさん:01/12/30 17:50 ID:vCL0x8xf
救急外来は保険診療外にするべきだ。
自費で払ってもらう。
出来高で医者も報酬をもらうべきだ。
いくら働いても同じ報酬などというのが
ゆるされるべきではない。
聖職だか奉仕の精神だとか、そういう
言葉にまどわされてはいけない。
50卵の名無しさん:01/12/30 18:04 ID:UnSZDj64
>48
じゃあ明日来て下さいと指示したら休日加算は取れない
閉めてるところに患者が来てしまったら取れる
        
51卵の名無しさん:01/12/30 18:44 ID:bnEnutIM
>>48
残念ですが、間違いなく保険の際に査定(加算分減点)されます。
自費で加算分を取るようにしておいて下さい。
52卵の名無しさん:01/12/30 19:05 ID:+0i+0PFv
>>51
レセプトでバレルかな〜?
大丈夫な気がするけど・・・
53卵の名無しさん:01/12/30 19:13 ID:bnEnutIM
>>51
 経験上、返戻に付箋がはってあり、加算の理由を書けとあります。
 そもそも投薬だけの休日・時間外加算は無いわけです。
 もっとも診察し、病名追加しておけば良いかもしれませんが、それが救急を要しない薬ばかりだとどうでしょうか?

 地方によって少々事情は違うかもしれませんが、結構査定は厳しいです。
54へっぽこ医事課員(元):01/12/30 19:16 ID:vBGk0HI/
あれ?今日は休日加算でもOKではなかったっけ?
55卵の名無しさん:01/12/30 19:27 ID:Vdf8LiLM
1みたいなのに「教育」なんて無理。時間の無駄。
当直医はクソ真面目なのかよほど腹に据えかねたんだろう。
そういう言い方するからには高次もやる病院だったんだろう。
アメリカみたいなシステムでもないのにERにこういう馬鹿が紛れ込んでくる
日本の救急はホント良い所なしだな。
56卵の名無しさん:01/12/30 20:40 ID:iganvmMa
(13) 休日加算
ア 休日加算の対象となる休日とは、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第
178号)第3条に規定する休日をいう。なお、1月2日及び3日並びに12月29日、30日及び31日は、
休日として取り扱う。
イ 休日加算は次の患者について算定できるものとする。
(イ) 客観的に休日における救急医療の確保のために診療を行っていると認められる次に掲げる
保険医療機関であって、医療法第30条の3に規定に基づき都道府県が作成する医療計画に記載され
ている救急医療機関を受診した患者
@ 地域医療支援病院(医療法第4条第1項に規定する地域医療支援病院)
A 救急病院等を定める省令(昭和39年厚生省令第8号)に基づき認定された救急病院又は救急診療所
B 「救急医療対策の整備事業について(昭和52年医発第692号)」に規定された病院群輪番制病院、
病院群輪番制に参加している有床診療所又は共同利用型病院
(ロ) 当該休日を休診日とする保険医療機関に、又は当該休日を診療日としている保険医療機関の
診療時間以外の時間に、急病等やむを得ない理由により受診した患者(上記(イ)以外の理由により
常態として又は臨時に当該休日を診療日としている保険医療機関の診療時間内に受診した患者を
除く。)
ウ 休日加算を算定する場合には、時間外加算、深夜加算及び時間外加算の特例については、算定しない。
57卵の名無しさん:01/12/30 20:42 ID:iganvmMa
(平12.3.17 保険発 28)
58卵の名無しさん:01/12/30 20:51 ID:q4b49gQd
    
59卵の名無しさん:01/12/30 21:14 ID:905nv4o0
深夜に救急を受診して,明日の朝まで持たないかもしれないような人では
検査技師・放射線技師もよんで
血液一般・血液生化学検査,X線写真・CT・MRIでもとりますが、
緊急を必要としなければそこまでしません.
通常の営業時間内に、スタッフが十分に対応できるときにします.

幸い、うちの病院は放射線技師の当直もいるので,
頭痛・めまい・頭部外傷は、可能な限り頭部CTを時間外でもとるようにしていますが,
明らかな出血や梗塞がなければ,気分が悪くなったらいつでも来てください.
変化がなければ明日,神経内科・脳外科を受診でいいでしょう...
60卵の名無しさん:01/12/30 22:20 ID:+0i+0PFv
>>59
誰に対して言ってんの?
すれ違い?
61卵の名無しさん:01/12/30 22:54 ID:LkchSSuY
QQ当直の時にはいかに短時間でDQNをたたき返すか
を考えてます。
62医って ◆YOSHIvSE :01/12/30 23:35 ID:g77qpwdg
夜間救急外来の任務は、
1)日勤の医療を受けるまで患者を生かしておくこと。
これに尽きる。

高得点は要らない。常に合格ラインの60点をキープする、
穴の無い、守りの医療を心がけることが肝腎。

>>1よ、 もし あんたが翌日までに命を落としてたのなら、
     その救急医を訴えてもよろしい。
63卵の名無しさん:01/12/30 23:37 ID:9SKLDSJE
>>1よ、
次からは、徳洲会病院に行きなさい。
64卵の名無しさん:01/12/30 23:59 ID:ygUef+g/
1の母の登場はまだか?
65卵の名無しさん:01/12/31 00:03 ID:CjBlZ2ta
>>61に禿同。
入院準備してからくるDQN患者家族には
うんざり。
66卵の名無しさん:01/12/31 00:04 ID:CjBlZ2ta
>>61禿同。
入院準備してからゆっくりやってくる
DQN患者家族にはもううんざり。
67卵の名無しさん:01/12/31 00:05 ID:CjBlZ2ta
↑。スマソ。
68卵の名無しさん:01/12/31 00:25 ID:dC5OOc+1
>>65
あるある。

今にも死にそうな声で、救急で診てくれ。と電話があって
2時間近く経ってから、来院。
あきらかに途中で飯を食ってきた匂い。。。とか。

深夜救急車でやってきて、診察後、
「どうやって帰れちゅうんや!」って、そんなん知らんがな。
タクシー呼んだげるわ、ゆうたら、
「金かかるから、救急車もっぺん呼んでくれへん?」やと。
69卵の名無しさん:01/12/31 08:11 ID:g2X58tUF
  
70卵の名無しさん:01/12/31 08:11 ID:iAzZg2zl
こんな患者が運ばれてきたら医者は一体どうするの?
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1009694966.gif
71卵の名無しさん:02/01/03 10:09 ID:XigqKu3M
        
72卵の名無しさん:02/01/04 13:42 ID:M/hLeMuA
     
73卵の名無しさん:02/01/06 11:48 ID:J5Fjv/9a
  
74卵の名無しさん:02/01/07 13:52 ID:ZE0n6gOm
結構、救急外来自費論者が多いのにはびっくりですね。
私も大賛成です。
75卵の名無しさん:02/01/07 14:00 ID:qG827Jhr
ついでに病院の外来にプロミスやアコムなどの金貸し業者の機械をおいて、
何が何でも支払ってもらうことにするといい。
みんなが気分いい。
76卵の名無しさん:02/01/07 15:31 ID:9izKYIZ2
おいおい、あんたら全員本当に医者か?
俺にはこの文面だけで1さんを理不尽なクレーム野郎として
罵倒する気になれないよ。

確かに救急外来は「翌朝までほっとくと命が危ない」患者のためにあるが、
たとえ症状が軽くても、この人は「死ぬほど」苦しかったのかもしれない。
だいたい、症状の軽い重いを判断するのはい医者の役目だろう。

>1がネタなら、マジレスしてすまん。
77卵の名無しさん:02/01/07 15:41 ID:O2bWybyp

救急外来を受診する動機としては間違ってない
重症かどうか判断するのはもちろん医者の仕事

ただ、病院はコンビニではないから、時間外にかかる場合は
それなりのコストを患者も負担して欲しいというレスが多いと思うが
78卵の名無しさん:02/01/07 15:42 ID:Cm/MnKYF
>76
 患者は「死にそう」と思ったから救急外来を受診した。
 医師は「軽症」と判断し、翌日受診を勧め、薬も出した。

 ここまでは問題ない。
 次の日に文句を付け、看護婦に謝らせ、自分が正義と
思いこんでる1がDQN。
79卵の名無しさん:02/01/07 15:58 ID:ZE0n6gOm
>>76
そうそう。>>77-78の言うとおり。
大体の医者は別に1の行為全てがDOQと言っているのではない。全てのがいしゅつレスをよーく見るように。
80卵の名無しさん:02/01/07 16:54 ID:9izKYIZ2
>77
それなりのコストを負担して欲しい、というのはわかる。
ただ、そういう主旨のレスは少ないよ。

>78
この文面をみると、自分を正義と思い込んでるというよりは、
怒りに任せてスレ立てちゃったって感じだが。
クレーム好きのクソ野郎かもしれんが、
対応した医者の態度に相当の問題があったのかもしれんとは思わないか?

>79<よーく見るように>
人を小ばかにしたような言い方はやめろよ。
俺も別にすべてのレスを指して言っているわけではないよ。
81卵の名無しさん:02/01/07 18:30 ID:AbXG3eAQ
とにかく、1の欲しがっているコンビニ外来を実現するためには
患者が一回5万くらいきちんと払わないと成り立たないってことだよ。
82卵の名無しさん:02/01/07 19:17 ID:ZE0n6gOm
>>80
小馬鹿にしているような文書に見えるか?
だいたい、2chでそんな無意味なレスはするな。
83  :02/01/07 19:18 ID:VBWMRnFo
84卵の名無しさん:02/01/07 19:38 ID:kqyXXwJS
>83
ほんとだ。
この11人の思考回路は、1と同じ。
85毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/07 19:51 ID:Kv9OTzGA
まあ、、、病気の時は精神的に余裕持てない事が多いから(謎

>>1様は症状が苦しくて病院に行った
だけど医学的にはさほど緊急を要するほどではなかった。
でも
「俺が苦しいって言うんだから医者だったらどうにかしてくれよ!!
それが仕事だろ!真の医療ってもんだろ!当たり前だろ!」
と思っているのかと思いました。。。。

まあ、、茄子が誤るぐらいだから普段からそのDrさん
いろいろトラブル起こしているのかな______とちと邪推。
86毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/07 19:52 ID:Kv9OTzGA
っしかし蕁麻疹の程度が知りたい______。
87卵の名無しさん:02/01/07 20:16 ID:qENpPa+m
>76
昼間から症状があったのに、仕事が終わった夜に来たというのは
患者が新患で救急外来という意味をよく知らなかったというなら
問題は無い。だが、それに”良く来ましたね”という対応をして
しまっては、何度も夜間受診を繰り返す患者を作ってしまう。
昼間来るべき患者が夜に来るメリットは病院・患者とも殆んどない。
(専門医の診察を受けられない、限られた検査しかできない、
時間外の人件費がかさむ等等)
つまり診察した上で患者に”次は必ず昼間来い”と説教した
当直医は、極めて正しい対応をしたということだ。
88毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/07 20:20 ID:Kv9OTzGA
あ、、、誤る→謝るの間違い すまそ。

昼間来れなかったのかな・・・・というか来る気あったのかな?
_________知りたい。
89卵の名無しさん:02/01/07 20:22 ID:I5UXVgFM
>>87
そうそう、そこなんだな。
うちも、とある市民病院なんだが、院長が救急外来では愛想良くしろ
と言ってる。
が、愛想良くすると、87のような状態になってくるんだよな。
一種のジレンマだな。

これを解消するには、夜間だけ開いて、昼間を休む病院を
作って商業ベースにするしかないな。
90卵の名無しさん:02/01/07 20:58 ID:Kw3wunPJ
>75
>ついでに病院の外来にプロミスやアコムなどの金貸し業者の機械をおいて、
>何が何でも支払ってもらうことにするといい

救急外来が未収入金の温床っていうのはどこも同じなんだね。
「救急だったんで金持ってきてない。明日払うから構わんだろ」って悪びれ
もせず言う奴多いもんなあ。
それで誓約書を書かせようとするとキレやがるし..
91あひ:02/01/07 21:17 ID:hvLVLWTc
>>86
そもそも蕁麻疹で救急外来を受診させたことが
このDQNを生み出したと思われ
92卵の名無しさん:02/01/07 21:30 ID:I5UXVgFM
>>91
でもまあ、蕁麻疹ぐらい大目にみたれや。
ただ、アルコール飲むと出るの知っててなるような自業自得系は
除く。

自業自得系のアルコール膵炎とかさ。
薬の大量服薬とかだと、胃洗滌とかしてるときの自分の顔って
たぶん患者を助けようとしてるというよりは、氏ねーとか思い
ながらやってる形相だと思う、今日この頃。
93卵の名無しさん:02/01/07 22:22 ID:4WJDARzg
76=80 の言ってることは多分間違っていない。
ただ、40の言う通り、
この板に1のようなクレームを書けば、叩かれるのは仕方がない。

76=80さんはとても真面目な人のようだが、医療関係者なのかな?
多分あなたが期待しているようなレスはだれもつけないと思う。
94psycho:02/01/07 22:30 ID:HOO1II/N
 この前、救外で酒と眠剤過量服薬してきた糞ボーダー患者を診ました。
 胃洗して点滴して、自己抜去しそうだったので身体抑制しといたら翌朝になって
医者、患者を散々罵倒。どーやら常習犯(うちの病院は初診)。本気で死ぬ気はゼロ。
 一通り検査して身体的に問題ないのを確認してから親と共に帰宅。

 うちの科の場合、「うつ病」とか「精神分裂病」の診断名なら自殺未遂でも健康
保険適応になるというのを時々やるのですが、こいつは確信犯だったので全額自費
にして請求しました。親が一部払っていたが、事務に昨日聞いたら、まだ残額払って
ないって。

 二 度 と 来 る な 。(ま、いつものことだけど)
95卵の名無しさん:02/01/07 23:59 ID:3D6r7f7L
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
96ちなみに:02/01/08 02:02 ID:YXz8gqOb
 オレは、夜間、薬のDo処方だけの為に救急に来るDQNは絶対に1日分しか出しません。まあ、
歩けない位の障害があったり、特別の事情がある患者は少し考慮するけど、自分の都合で昼間
来られるものを「忙しい」「仕事があって」「昼間は寝ていて」等の理由で夜間休日やって
きて、外来でごねるヤツはほんとに逝って欲しい。
 まあでも、オレがDQNを撃退しても、連休だと翌日の当直医が患者に負けて2週間分処方し
ちゃうと意味ないんだけど。「〜先生は出してくれたのに!」なんてね。

 このスッドレみてる患者に一言いうが、がいしゅつの通り、時間外診療というのは、
基本的に「朝まで(もしくは平日まで)生かしておく」のが目的なの。逆に言うと、なんとか
生きていりゃ、重大な障害がなさそうなら、医者にとってみりゃ殆ど関心はないわけ。そこが
昼間の診療とは違うの。
 それをね、そもそも当直医に要求するレベルが安い保険診療使っているくせに高く設定
しすぎなの。分かった?大体最近は「自己責任」という概念が希薄になりすぎている気がして
ならない・・・。
97DQQN:02/01/08 02:14 ID:ThUbBFn8
ガキの鼻くそとって欲しいだと!?
ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶっこ〇すーーーーー!!!!!
98ただいま当直中(事務):02/01/08 02:55 ID:XkfTqd6y
今しがた、頭痛で来たオッサン、他所の病院で入院断られたからって、
うちの病院に入院させてほしいって来るなよ。
99>>96:02/01/08 05:38 ID:ETNG+wKt
翌診療日まで出してましたが甘いですか?
100卵の名無しさん:02/01/08 06:13 ID:ACk1KzQr
>>99
その方が、救急外来の業務が減るから、妥当なんじゃない?

当直って絶対おかしいと思うのは、当直明けの休みとか早退が
保証されてないっていう点だな。絶対、労働基準法とかに
違反してると思うんだけど。

看護婦や事務員は、ローテーションでとれて、医者だけは、
フラフラになりながら、翌日集中力を必要とする検査や
治療やるのは、嫌だな。
101卵の名無しさん:02/01/08 06:39 ID:D6CQ8q+A
フラフラの医者なんてのは患者のためにも絶対にならない。
102卵の名無しさん:02/01/08 06:48 ID:VwXWHSUH
>>100-101 さん
そのとおりだと思うのですが、なぜ医師たちは待遇改善を要求しないのですか?
要求しても通らないならのかなあ。なにか特別な理由があるのかな。
DQN患者に不満をぶつけても事態は改善されないでしょうに。
103卵の名無しさん:02/01/08 07:18 ID:r0qo2XWC
>>102
薬価が高すぎて(差益なんてほとんどなし。マイナスのこともある)
医療費が人件費にまわらないからだよ。
104卵の名無しさん:02/01/08 08:36 ID:RThQsasx
健康保険の診療報酬の設定が安すぎるからです>102
105卵の名無しさん:02/01/08 08:56 ID:hhER0qf0
>>102

それは「あなた医者でしょ?命尽きるまで患者のために尽すのが当然です。」
と言われることが予想されるし、それに反論すると「悪い医者」のレッテル
を貼られるからです。

最初に言いだした人がババを引くことになるでしょう。
106DQQN:02/01/08 10:59 ID:ThUbBFn8
ババを引くのがいや、「悪い医者」のレッテルを貼られるのがいや
医療ミスして地獄の果てまで落とされる方がましってか?
107卵の名無しさん:02/01/08 11:13 ID:iWWnzkHS
一般的には、医者=強者 患者=弱者となってる。
だから医者が少しでも優しくない。不当に扱われた。と文句を言えば
患者に同情票が集まり叩かれたりしますよね・・。
「医者は儲かってるんだからいいじゃない!えらそう!!」みたいな。
いやいや・・頑張って勉強し、さらにめいっぱい働いてるのにこの給料
それこそ不公平でしょう。
108卵の名無しさん:02/01/08 13:30 ID:cczdRh+9
>102
要は勤務医が組合作らないから。
ただ組合最初に作ろうとした人間は間違いなく干されて、サッカーの
ボスマン選手のように一生をふいにする可能性大。
確かそれをやろうとした都立府中の先生は病院クビになったんだよな。
109卵の名無しさん:02/01/08 14:07 ID:evBVOcJ0
>>禿同
でも医者って組合作っちゃいけないって聞いたんだけど..本当?
110医師は”管理”職?:02/01/08 17:56 ID:9iaF1/XJ
病院によっては医師は全員管理職扱い。
以下コピペ

管理職とは
 管理職という概念は法律上は極めて曖昧ですが、労組法第2条第1項では、
 「役員、雇入解雇昇進又は異動に関して直接の権限を持つ監督地位にある労働者、
 使用者の労使関係についての計画と方針とに関する機密の事項に接し、
 そのためにその職務上の義務と責任とが当該労働組合の組合員としての
 誠意と責任において直接にてい触する監督的地位にある労働者、
 その他使用者の利益を代表する者」は組合にはいることは出来ないとしています。
 このケースに該当する管理職は極めて少ないのが現実です。
  しかし、一般的には課長や係長など企業内の単なる呼称だけで、管理職=非組合員とされ、
 自分の権利や労働条件が脅かされている労働者がたくさん存在します。
111卵の名無しさん:02/01/08 20:53 ID:jOwtnL2W
>>102に追加レス。
都立府中の先生は組合設立じゃなくて、夜の診療にはきちんと
時間外手当払え(=通常の労働と認めろ)って、当局に訴えたら
訴えは認められたけど、本人は都に病院辞めさせられたんだよね。
112卵の名無しさん:02/01/08 21:10 ID:ISNO/psJ
確か辞めさせられたんじゃなくて(辞めさせる正当な理由がない)、他の都立病院に転勤させられたんじゃなかったかな。
その時、辞めたかどうかは知らないけど。
この府中整外事件のときに、灯台が都立の整外からすべて撤退してたら(そういう噂があったけど、結局しなかった)、また衛生局の対応も違ったんだろうけど。
ちなみに墨東ERもこんなのやってられるかといって、12月でいきなり灯台rotatorのギネの医者が3人辞めました(撤退)。
ギネの普段のopeとか外来とかどうすんだろ。
いきなり医者が3人も辞めて。
113卵の名無しさん:02/01/08 21:25 ID:v2baVPru
木刀って終わってるよね
医者が突然止めるってうちの科でもあったよ
っていうか元うちの医局員・・・
しかたないか、あの待遇じゃ
114卵の名無しさん:02/01/08 22:48 ID:CeIYbln0
金はどうでもいいから次の日休ませて欲しい。医者にとっても患者にとっても
happyなのに。
115名なし:02/01/08 23:04 ID:K9pIZ4VL
昨年暮れに、東大の救急に娘を連れて行きました。テレビの救急病院24時とかで、お医者様のご苦労は拝見させていただいたので
夜間の診察は避けようと思ってはいたのですが、幼い娘が夜中、突然、喉が痛いと泣き出し、口の中を見てみたら、
喉チンコが物凄い真っ赤になって喉の空間を塞ぐように腫れておりまして、近くの都立に電話いたしましたら、
耳鼻咽喉科の救急のあるところにすぐ行くように言われ、お世話になりました。

でも、DRはとても親切に接してくださり、お薬を処方してくださったお陰で、痛みが止み睡眠をとらせることが出来ました。

何だか、深夜すぎて本当に申し訳なく心苦しかったのですが、そのときの先生、そして、受付の方、薬剤師の方、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。
116卵の名無しさん:02/01/09 21:21 ID:TxOuVlFv
>>115みたいな患者さんばかりだと良いね。
実際の救急外来は7割Psycだもんな。残りの8割はどう考えても救急適応じゃないMonな。
かくいう自分は内科当直中。Psyc2人すでに見た。
あと勤務時間が24時間残っている。
117116ではないけれど、、、。:02/01/10 04:16 ID:VJGdrr6c
この時間に時間外受診。
前もって、電話もなく、玄関のインターフォンに「急患ですけど!」って
タクシーの運転手が出るもんだからそりゃ来たとき、飛び起きて急行したさ。
そしたら、タクシー降りて、すたすたと自分で歩いて入ってきてさぁ。

昨日の夕方から食べ過ぎで胃がせくというPsy.の既往があるばあさんだったよ。
以前から飲んでいたまーず連とSm三を処方。もち1日分。夜があけたらもう一回来い!!。
あ、カルテ見たら編むロジンだけずっと取りに来るが診察うけてないなぁ、、、。

ほおおおら、切れるから編むロジンもくれとか言い出したぞ。
だから夜が明けたらもう一回来い!その時に処方してもらいなさい!!!
こんな人に夜中に一回処方しようもんなら、くせになってまた来るからな。

本当にイッテヨシだと思った。ベタな落ちですまん。少し気が晴れたので寝るわ。
118DQQN:02/01/10 15:13 ID:6kvflmjb
>実際の救急外来は7割Psycだもんな。残りの8割はどう考えても救急適応じゃないMonな。
言いたいことはわかるよ。どこも同じだな。
深夜や明け方に救急受診する患者の多くは「精神的に普通じゃない人」
「自分の仕事の都合」が多い。しかも救急の適応ない軽症ばかり。
そう言う奴らほどいちにんまえにクレームつける。
こんな奴らの相手ばかりしているとこちらの性格までゆがんでしまい
普通の患者にもついきつくなりがち。
119卵の名無しさん:02/01/10 18:22 ID:rI+51Z9+
救急は自費にすべきだな。やはり。
120そのとうり:02/01/10 18:29 ID:qmsfC2Ig
>118 >119
あなた方はすばらしい。よくぞ言ってくれた。
仲間は探せばいるのだと確信しました
121卵の名無しさん:02/01/10 22:26 ID:BNGUwvYj
Q外で明らかにコンビニ受診の場合
時間外診療になるので時間外加算+茄子医者の人件費
を自費にして請求するのはどう?
時間外で特定療養費っていうのにあたるから混合診療可でしょう。
コンビニ受診抑制にも医療費抑制にもなる。
122卵の名無しさん:02/01/10 22:54 ID:RvCX5Mll
救急外来だから、死にかけしかみなくていいんじゃないの?
だって、
深夜精神科でも
深夜内科でもないのだから...
123卵の名無しさん:02/01/10 23:05 ID:sbYg/dIa
死にかけが来ても対処できるの?
思い上がるなよ。
124卵の名無しさん:02/01/10 23:14 ID:NdUbkeTd
死にかけの程度が違ってるだけだろう。
何やってもダメ、という状態の人間だけが死にかけなのではない。
125名なし:02/01/10 23:19 ID:VpC/7aHQ
115です。何か、カキコした後、お叱りの言葉がきてないかと心配になり、
見に来ましたが・・・。
自費にされたら困ります。子供と2人で頑張って生きているので。
しかも、収入が制限を越している為、(ほんのちょっと)母子家庭が受けられる手当てもいただけず
自分の具合の悪い時はお医者様にかからないように我慢して、子供の病気の時だけの受診に決めて頑張っているのに、
全額負担になったりなんかしたら、心中しなきゃならなくなります。
きちんと母子家庭でも、私は、税金も払っておりますし保育料だって人並みに御支払いしており、何の恩恵も受けておりませぬ。
お医者様にはなるべくご迷惑にならないように気をつけますので
自費にしろなんて騒がないでください・・小泉さんが聞いたら本当にしそうなのでこわい。
ただでさえ、負担額が増えて大変なんです。
126卵の名無しさん:02/01/10 23:23 ID:rI+51Z9+
125のような人こそ助けてあげたい・・。
でももし、年末の先生が、1さんの言う当直医と同じような対応だったら?
くすりをくれたからよしとしますか?
それとも怒って騒ぎ立てますか?

イジワルな質問かなぁ・・。
127卵の名無しさん:02/01/10 23:26 ID:PejflS0P
まあ、このスレの先生方の言い分はもっともなんだけど、
過不足なく医者にかかるというのも難しい。

当たり前の常識人であれば、夜間救急外来がどんなものかも大体はわかる。
しかし、自分の症状が、このまま何もせず朝までそのままにしておいて良いのか
自分では判断できないこともある。

結局、軽症・…DQN
   重症(手遅れ)・…ある意味DQN、になってしまうのでは。
128卵の名無しさん:02/01/10 23:30 ID:M+9I418f
>>122
精神科救急はあると思われ
もっとも、既出のレベルの人間は対象にはなりえないが・・・
129卵の名無しさん:02/01/10 23:37 ID:up45olYB
>>127
大事なことは・・・それだけスタッフを働かせたのだから、感謝してほしいってことです。
感謝して貰えれば、それだけでも頑張った甲斐があると感じるものです。
そういう方には、夜間救急の現状を丁寧に説明して、決して嫌な気持ちにさせません。
130卵の名無しさん:02/01/10 23:40 ID:F/2BdbLB
>>127
軽症でかかっても良いんだよ。相応のコストを負担してくれれば。
131卵の名無しさん:02/01/10 23:56 ID:HrPoQbCv
>>125
夜間診療費を全額自己負担にする代わり、上限を決めて例えば3万円
以上は後で還付するようにする。これならコンビニ受診も防げるし
入院が必要な重症の方はむしろ現在より経済的負担の軽減になる。
いいアイデアだと思いますがどうですか?
132卵の名無しさん:02/01/11 00:01 ID:6VXqpzqG
コンビニ受診が多いのは流石に叶わない、というのはさておいて、
>125 の件だけど、一定以上の医療費がかかる場合は戻ってくる
でしょ? 申請すると(1ヶ月7万くらいいったら戻るんだっけ?)

あとは、保険に入ってカバーして貰うとかは?
通院でも一日につきいくらか戻る、とかいうのあるっしょ?
133127:02/01/11 00:03 ID:ndUx4UUE
>>129さん
おいら、実際のところGastric Cancer の術後で経過観察中。
担当の先生からは、「具合が悪くなればいつでも来院してください」
といわれていますが、大騒ぎはしたくないです(笑
>感謝して貰えれば
(夜間でなくとも)もちろんそうです。
134127:02/01/11 00:08 ID:ndUx4UUE
>>130さん
>軽症でかかっても良いんだよ。相応のコストを負担してくれれば。
実際、そうだと思います。
まだ、かかったことがないのですが、相応の請求がされているんでしょうか?
135へっぽこ医事課員(元):02/01/11 00:19 ID:/f3/X4Pz
>127さん
相応かどうかはともかく、
時間外加算や、休日加算、深夜加算がつきます。
136127:02/01/11 00:27 ID:ndUx4UUE
>>135 へっぽこ医事課員(元)さん
聞くところによりますと、当直あけも外来があるとか。
「相応」と思ってる関係者は少ないかもしれませんね。
137愛知の某病院:02/01/11 00:35 ID:FyW08cUa
時間外一人診るごとに2千円、救急車は5千円?入院させると1人7千円?
だったかな。基本給は別で。ここの当直では外来ことわったことないです。
138へっぽこ医事課員(元):02/01/11 00:35 ID:/f3/X4Pz
>127さん
私たち事務屋や看護婦などは大体当直明けが保証されていますが、
医者は明けが保証されていません。
確かに相応には程遠いですね。
139卵の名無しさん:02/01/11 00:50 ID:dKEJznmW
医者をこき使って24時間あけて時間外で稼いでるところに行けば大切にされますよ。
自費ならば、だれも文句を言わんのだろうが・・・・。
140小児科医、4年目。:02/01/11 12:11 ID:xfypErB/
>137
えぇなぁ…
鼻水一垂れで来るのもそしたら、許せるかも。

#その病院の経営者、アタマイイ!
#給料直結なら、応対する医師だって少しは和らいだ応対になろうってもんだよねー。
141卵の名無しさん:02/01/11 12:48 ID:UgKKVEWP
>139
人件費を考えると時間外加算程度じゃ元はとれんのでは?

ところで、みんなの病院はどれくらいの数の夜間受診があるのかな?
うちの病院の場合、一晩で100人くらいはザラ。
年末年始なんて200人超えるよ。これって異常?
142卵の名無しさん:02/01/11 15:24 ID:69kz9SrN
>>141
前いた病院で、
「時間外外来は多少患者が多くても赤字になる
 だけど、入院になる率が多いので、入院増を考えると
 トータルでは病院の利益になると考えている」
と、説明してました。
143卵の名無しさん:02/01/11 19:28 ID:MK2TOikN
今日、徳州会、彼ら蓮晴らしい!医者の鏡だ!というようなニュアンスの番組をやっていました(24時間、救急開いててよかった的ERの現場)。
でも、自分だったら、あんな過労死寸前の救急当直医(正月に5日も働くような)に診てもらいたくない。
医療ミスは受けたくないからな。さぞ、徳州会は医療ミスの宝庫だろうな。
だいたい、救急外来の5割以上を占めるPsycみて、正常でいられる医者はPsycだ。
144129:02/01/11 19:37 ID:kiDCJ4S1
僕も見ましたが、ここに若い医者しか出ていないのを
みんな不思議に思うべきなんでしょうね。
彼らは1日いくらで働いているのでしょうか。
誰か経験者とか居ませんかね?
145卵の名無しさん:02/01/11 19:47 ID:spmugzyF
>>1

蕁麻疹や風邪ぐらいで夜間病院にかかるんじゃね−!ヴォケ
子供や老人ならまだしもネットできる能力があるなら自己管理・自宅療養ぐらいしてろ。
夜間、おめーのようなDQNが来るから大変なんだよ!
146卵の名無しさん:02/01/11 20:57 ID:a/9NZ7BB
蕁麻疹はすぐに来たなら許してやれよ。立派な一次救急だろ。
147 :02/01/11 21:03 ID:kaQWP0lZ
何気に小気味いいスレだな。
1はもう出てこないだろうな。
148通りすがりの一般人:02/01/11 21:04 ID:DXc7O3aO
>146
さばショックで呼吸困難になりかけました。
助かりました。ありがとう!
でも、何であの時だけさば?っておもいました
今は食えます。
149卵の名無しさん:02/01/11 21:19 ID:jxNU/x6p
患者としては、深夜ということを考慮しても、
それでも迷えばやはり受診じゃないのか。

問題は、症状もあるが患者の態度だろう。夜DQNは昼もDQNだと思う。
150卵の名無しさん:02/01/11 21:25 ID:LnkeEJIh
夜DQNは昼もDQN

聞き惚れた・・・・
名言だ・・・・
151卵の名無しさん:02/01/11 21:31 ID:QNWSGP5g
たしかに、急性の蕁麻疹は立派な救急疾患です。遠慮無く救急当直を叩き起こしましょう。
しかしあんまり痒くないのに夜中に来たら逝かせます。
オンナだったら逝かせる前にイカせます。
152名無しの元千葉県の・・・:02/01/11 21:40 ID:b07E27bS
うちが前いた病院でもそうだが、症状が出ている患者には申し訳ないと思う。
でも、【昼間働いてるから夜にしか見せに来れない】という半夜間常連の子供の患者がたくさんいるから
他の患者に大迷惑を掛けるんだ・・・
でも、大学病院みたいに大きいところか、お金持ちのがスポンサーの総合病院じゃなきゃ、夜間に各科を待機させるのは
不可能に近い。
医療費削減、医療点数削減、患者負担増加、医療にかかわってない奴がこんなことしか決められないから
病院がついぶれるんだ!!はっきり言って、このままでは病院は半分は潰れるな。。。
それと、夜間は全然見てもらえないようになるか、夜間特別料金が莫大になるな・・・
そうしないと、ほとんどの病院はここ2年でなくなる・・・。これまじです!!
153救急病院で夜間受付バイト:02/01/11 21:44 ID:hhsQpiIK
うちの病院は本当にくだらない(本人は重体とでも思っているのだろうが)こと
でも診察してますよ。軽度の火傷とか切り傷、風邪(ぎみ)、湿疹・・・
最近では「あざ?」とか・・・
何か電話を受けていて「それは自分で治療できるだろう?」というのが本当に多い
です。幼児とか老人、喘息は仕方ないけど、何でもかんでも病院へというのは
どうでしょうかね。

話はすこしそれるけど
今朝は7時に電話があり「どうしても休めない仕事があるんです。今から診察
してください。」だって。注射しても薬飲んでも症状を一時的に抑えるだけで
治るわけではない。出勤しても通勤電車は辛いだろうし、仕事にはなるはず無い
だろうし、周りの人に風邪をうつしてしまう。正直言って仕事休んで診察時間帯
に診察してもらって家でクソして寝ろ!と言いたい。
どうしても休めない仕事なら風邪の予防ぐらいしろ!
154卵の名無しさん:02/01/11 21:44 ID:O3qjfaag
>>152
何が言いたいのかよくわかりましぇん
155卵の名無しさん:02/01/11 21:46 ID:O3qjfaag
>>153
風邪の予防ってのは君が思ってるほど簡単じゃないよ
156卵の名無しさん:02/01/11 21:47 ID:P9fViFMF
>>145
怒っても、しょうがないよ。
なんたって、自分が世界一の重症患者だと思っているから
24時間やっている薬局があるのに薬局で薬代払うのがいやで、
深夜外来に来て、自分の思うとおりにならないと文句を言う。
呆れるね。
157卵の名無しさん:02/01/11 21:59 ID:gq5irFkx
開業当初は夜間救急すべて診ていました。しかし目に余る患者ばかりが増えました。
ある日を境に夜間診療はやめにしました。そうしたら2,3日して、かかりつけの患者から文句を言われました。
夜間にけいれんを起こして大変だったのに連絡がつかなかったと。
自分の努力も足りなかったとは思います。しかし、夜間DQNは確実に医者のやる気を奪います。
158卵の名無しさん:02/01/11 22:15 ID:nDDr9Chk
>157
いつもみている患者と夜中専門のDQNを同列に扱っちゃかわいそう。
かかりつけ患者にはケータイ教えるっつうもンだしょ。
159卵の名無しさん:02/01/11 22:17 ID:MK2TOikN
>>157
日本は患者の自己責任という概念がないので、
本来、患者が責任取るべきことでも、何かあるとすぐに医者に文句を言う。
要するに自分勝手なんだな。
160通りすがりの一般人:02/01/11 22:22 ID:DXc7O3aO
うちの地元の小児科医はみなさん、夜9時から一時間みてくれます
夜ドキュン対策にはなりませんか?
毎日9時からやってるので、たまに子供が高熱がでていっても
ほとんど患者さんはいません。逆に地元では皆さんご存知なので
総合病院の夜間にはあまり子供の急患はいかないようです。
でも、以前足をケガして救急にいったら「のどがちくちくするんだよね」って
どっかのおじさんが受付でいってました。「昼は仕事でこれなかったのさ」とも...
これが夜ドキュンかと思いました(w
161卵の名無しさん:02/01/11 22:30 ID:mTCsRRFc
>>1
こんど俺の病院にきてみ
呼吸困難がどんなものか身をもって教えたる
162利花:02/01/11 22:37 ID:KrTPCt0e
外来で看護婦してます。2−3日前から熱があるんです・・・。と、夜中の2時、3時に子供を連れてくる親ってどうよ?優しく出来ないよね!
163小児科医、4年目。:02/01/11 22:39 ID:xfypErB/
>160
なりません。
結局、「あそこのセンセはやってるから」とかなんとかで
時間外労働の不当安値販売合戦になるだけです。

だいたい、「当番医」「公立夜間診療所」があっても二次、
三次医療機関を直接受診する連中がクソ多いんですから。
164ありすちゃん:02/01/11 22:43 ID:hVB1tKkj
>>162
でもその時間は勤務中でないのですか?
いくら夜中でも給料をもらっているのなら、
優しくするべきなのでは?
165うーん:02/01/11 23:14 ID:MeohyNne
>>164
その時間帯には重傷度の高い他の患者さんの受診があります
限られた人手のなかでの対処に大きな障害になります
166160:02/01/11 23:24 ID:rucYx9Q1
>163
うちの地元は一軒ではなく数軒の小児科で9時診察やってます。
で、まぁそこそこの田舎なので高度医療機関もないので(w
そこそこ対策になっているようです
167卵の名無しさん:02/01/11 23:27 ID:D/Z3WJlQ
>>164

完全に労働基準法の違反だよ.
交代制で働いてるンじゃないよ.
医者の善意だよ.
解かんないだろうな,ばかには.
168卵の名無しさん:02/01/11 23:32 ID:XrYN+VBD
自分たちの職場の悪弊を解決しようとしないで他人に文句を言うのはDQN
169卵の名無しさん:02/01/11 23:37 ID:BgJVeaeg
>>168
では二次・三次指定病院は、きっぱりと一次の患者はお断りさせていただきます。
大病院に救急で受診される場合は、救急車を使うか紹介状をお持ちください。
170卵の名無しさん:02/01/11 23:40 ID:WWNaXvMr
救急なのに、なんで紹介状持っているんだよ。
171卵の名無しさん:02/01/11 23:43 ID:WWNaXvMr
労働基準法なんて持ち出すのなら、医者になんかなるな。
172卵の名無しさん:02/01/11 23:43 ID:vhN5fjvj
>>164
看護婦は深夜勤だから、勤務中です。医師は勤務ではなく、当直なのです。
普通の職業では、当直者には通常業務をさせてはいけないことになっていますが、医師は当直という名目で、日勤・準夜勤・深夜勤・日勤の連続勤務を強いられているのです。
この特殊性と我々の不満、わかっていただけますか?
173卵の名無しさん:02/01/11 23:44 ID:TG4afqBQ
>170
DQN発見!
174卵の名無しさん:02/01/11 23:46 ID:sgC4iD8B
>>170,171
引きこもりヴェテはとっととお帰りください。
175卵の名無しさん:02/01/11 23:47 ID:WWNaXvMr
俺はただの素人だけど。
176卵の名無しさん:02/01/11 23:55 ID:v3r5S7aS
>>172
その不満を患者にぶつけても解消されないでしょう?
職場の問題は、その職場の人間が解決しないとね。
177どあほ:02/01/11 23:56 ID:MeohyNne
>>171
わけ分からんことぬかすな、キティ!
178卵の名無しさん:02/01/12 00:22 ID:fpXqYxB0
>>166
9時で終わりの夜間診療なんて大したストレスでもないよ。
医者の体力・気力を奪うのは深夜1時以降の患者。
何といっても”眠らせない”というのは人間にとって最大のストレス。
徹夜明けで朝から外来診療させられると、”見逃し”でも
やらかさないかと いつも冷や冷やだよ。
179名なし:02/01/12 01:12 ID:z8MueXyb
>>126の先生、「こういう人こそ助けてあげたい」
と思ってくださる先生こそ、優しい心を持った本当にいい方なんですね。
何を言っても、どんな人間にでも、情けのかけらもない方っているじゃないですか?
頭のいい人に限って心のないようなイメージがありましたが、それは頭の悪い私の、僻みだったんですね

さて、ご質問ですが、う〜ん、わかりません。実際の場面に遭遇しないと。
好かれようと思って奇麗事はいえないですし・・・ハハ

ただ、その場で怒鳴ったりはしませんね。というか出来ませんね。
心の中で、むかついたりとかはするかも知れませんが。

でも、その娘を救急でみて頂いた時も、他に患者さんいませんでしたが、
かなり待たされましたよ。
でも、DRのかたが「ごめんなさいね〜お待たせしまして〜」
と寝癖をつけて登場された時は、お休み中だったのかと思って、本当に申し訳なく思いました。
しかも、薬局の方でも待たされましたけど、DRが待合室の長椅子にいる私たちのところにまで来てくださり
色々と娘の痛みの心配をしてくださって、ただただ、感謝の気持ちでいっぱいでした。


テレビで救急病院24時とか言うのをみた時、
小児科の女医さんでしたが、ほとんど家に帰らず睡眠時間もろくにとれず、
当直を明けても、また、夕刻まで働いていらっしゃるというのをみて
本当に、頭の下がる思いでみてました。私には絶対出来ない仕事だな〜と。

しかも(失礼かも知れませんが)本当にお給料も少ししか出ないと言う事で、
もっと、大変な職種なんだから睡眠とお給料を出してやれよ!!と雇用体制に頭にきながら
テレビをみておりました。

話を戻しますが、家族を医療ミスでなくした時も、訴えたほうがいい、
という周りの言葉にも私の母は、「苦しい時頼ってきたくせに、こうなったからって
訴えたり騒ぐのはおかしい、死んだものが生き返るわけはないのだし、こういう運命だったと思う。
戻ってくるなら何度でも騒ぐが、先生だって殺そうと思って殺した訳じゃないのだし」
と言って、黙ってたような人間なので、私も、その血を引いているので・・・
どうでしょうかね〜

最後に、娘が救急でお世話になった時は、かかりつけの都立病院に電話して
(娘は喘息もちの為、近くの小児科にて、夜間はそこに行くようにとの指示のもと
お世話になっております。)
そこから、東大を紹介され、東大にtelして、症状をお話して、
朝まで待っても平気か確認後連れてまいりました。

娘は以前、風邪と思って朝まで我慢させたら、溶連菌感染症になってしまって、
そこからリュウマチ熱を起しそうになってしまい
DRに怒られたので、心配になってしまい夜間電話でお尋ねしました。
きちんと、昼間も保育園からお迎え要請の電話が職場にきたので、地場の小児科に連れて行ったのですが
おなかの風邪と言われ、(お腹痛いとは言ってないのに)お腹の薬は貰っておいたのですが、夜間こうなってしまって。

ついでの話ですが、その後娘は結構重症で、お医者様から治癒証明が出るまで2週間かかりました。
180卵の名無しさん:02/01/13 17:35 ID:q07v6Tvp
>>179
すぐ訴訟に持ち込むのは無責任な証拠です。
アメリカではすでにそれが問題になっています。
また、そうした無責任な人は一度診察するとPsycっぽいのですぐ分かります。
勿論、明らかに故意に医療ミスした場合は刑事訴訟が必要ですが、ミスそのものは誰にでもあることです。
一回ミスして、訴訟起こされて、医者の人生を台無しにされることの方が問題なのではないでしょうか。
ミスすることは当たり前なのですから、免責制度を確立させ、今後、同じミスを少なくするようにすることの方が大切と思うのですが、
今の日本では責任追求の方が大切なようです。残念ながらこれでは医療ミスは減らないでしょう。やっていることは10年前野アメリカと変わりませんから。
181卵の名無しさん:02/01/13 18:34 ID:CQ73zSSQ
寝ずの当直明けに勤務ではミスもするわな。オソロシヤ。
182卵の名無しさん:02/01/13 22:16 ID:AQuypJFX
1>返事古いかな?
ワシ5年前にスキーに行くつもりで夜中の一時に車に乗ったら腰に激痛!
おしっこしたら、血尿!ウォーびっくり。
家の隣り痔計台不族秒印。
救急車呼ぶより歩いていく方が早い、救急窓口叩く、看護婦胡散臭そうに
「個人的に来られても困ります、救急車通うしてから連絡して来て下さいね」
痛くて返事も出来ず。
眠そうな石屋、沈痛材点滴。明日昼間着てねで終わり。
結果腎臓結石。

この前夜中不整脈発生、どうするか考える落ち着かない一寸心配救急車呼ぶ、
見たかの方へ搬送される、着いたら落ち着き異常なし、今後検査を進められる
安心するも、大げさだったかなとも考える。

よくテレビでも大した事無い事で救急車呼ぶのを取り上げるけど
素人には事故以外の不調はわかりません、迷惑かなーと考えるけど
結論、夜間は救急車を利用するしかないね。
ERの人には悪いけど。
183名なし:02/01/13 23:38 ID:sXV0hwqK
そうですよね。大変でしたね。
私も、夜中10時ごろから今までなかったひどい腹痛にになりましたが、救急車は死にそうな方しか呼んではいけないと思い
また、救急病院に行くのも悪いと思い、我慢してたんです。
そしたら、ひどくなるばかりで、転がって我慢してたんですけれど、2時になり3時になり、朝が早く来てくれないかを祈るばかりでした。
我慢も限界に達した、朝7時半、早すぎるとも思いましたが、近くの慶応系の病院に行って事情を話したら、痛み止めの注射を打ってくださいました。
しかし、全く効かず、何の病気かも分かりませんでした。
もちろんその日、バリウムを飲んでの検査もしていただきましたが、吐き気がひどくて吐いてしまい、
結局、特に異常は認められませんでした。
何の病気だったのだろう?
自分で勝手に「急性胃腹激イタ病」と名付けましたが。

こんな時でも、夜中もし病院に行ったら、お医者様にはご迷惑になるのでしょうか?
184卵の名無しさん:02/01/14 00:06 ID:DBUaW/zY
>183
結局、善良な人が損をする世の中です。
遠慮するのはばかばかしいです。
自分のことを考えるんだったら、医者の迷惑とか考えず、
夜間外来受診しまくり、救急車呼びまくりましょう。
重い症状でも、普通に病院に受診すると3時間待ち3分診療。
救急車だと、軽い症状でもなんでも、即、大病院に回してくれます。
大体、「時間内に受診しろ」だのなんだの、うるさいっつーのね。
仕事は簡単には休めません。ていうか、もっと生産階級を大事にしろ
といいたい。何が3割負担だ、時間外負担増だ、ふざけんなだよ。
185告らん:02/01/14 00:16 ID:cE9bhyHS
>>184
私も、私の属する病院のスタッフも、夜間に受診してくる患者さんに「こんな症状
で受診するな!」とできるだけ言わないように心がけています。脳卒中が専門です
が、この病気の場合、受診の遅れが重大な結果をもたらすことが多いからです。

なので、例え夜間に軽症の方が来ても出来るだけ丁寧に応対するようにしています。

でも、>>184さんのような受診はちょっと疑問ですね。「大病院に行きたいから」
「仕事が休めないから」夜間に来るのは勘弁してください。どうしても夜間にし
か受診できない場合は夜間外来や夜間診療所があります。ERに来るのはご遠慮願
いたい。
186告らん:02/01/14 00:19 ID:cE9bhyHS
>>182さん
>>183さん
こういった事例は、救急車をつかってなんら問題ないと思います。
187卵の名無しさん:02/01/14 00:20 ID:rc8FMG1V
age
188卵の名無しさん:02/01/14 00:23 ID:ru3AjzA8
激しく話の腰を折ってスマソだが、
漏れが夜に自転車事故で歯を折った(前歯が2本浮いた)とき、
当直のH道T市市立病院の医師は、腕を動かして「痛くないですかー」等と聞いただけで去っていった。
腕と肩より、

    「歯と顔が痛ぇっつーの!」 (w

その時は、時間外だから仕方ないか……と諦め、歯痛により眠れぬまま翌朝、別の歯科と外科を受診したわけだが、
その病院の医師は「痛み止めも出さずに帰すなんて、信じられない」とおっしゃっていた。

わざわざ電話で当直医を確認して行ったのに、あんな使えない医者を待機させてていいんか?
189(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/01/14 00:32 ID:/WcMaM+M
そんなことを言う後医は、信じられない
190卵の名無しさん:02/01/14 00:33 ID:DBUaW/zY
>>188
話題のS市立だったら良かったのにネ!
191卵の名無しさん:02/01/14 01:08 ID:Lah6vsGZ
>>184

救急外来は、高速道路の路側帯のようなものだと思う。
渋滞すれば、誰もがそこを走ってしまいたいと言う衝動に駆られる。
だが路側帯は緊急用であり、自分がルールを破れば、秩序が崩壊する
のでガマン、ガマン・・。
と思っていると、時折、走っていくやつがいるんだよね、これが。

184は、「路側帯走れば早いよ。緊急用?関係ないね。」と言ってるの
と同じ。

救急外来で働いている医師も実は、整備の遅れた救急制度の被害者。タダ
同然(本当にタダのところも・・)の手当てで、過酷な労働を担っている。
文句を言わずに働いているのは一重に使命感からと言ってよい。
そこへ「夜だと早いから」「仕事休めないから」と受診されては困る。

仕事を休めない事情は分かるが、だからといって掟破りな救急受診は糾弾
さるべきです。
192卵の名無しさん:02/01/14 01:40 ID:axNY82yp
路側帯は良い例えだね〜

まあ何が緊急で、何が緊急じゃないか判らないからDQNなんだろうけどさ。

「3日前から熱があって、なかなか下がらなくて今(深夜3時)心配になったから
 緊急なんじゃ ゴラァ〜 救急車呼んで文句あんのかよ!!」
193卵の名無しさん:02/01/14 02:23 ID:+uFlxus2
夜中の1時〜5時に

2日前に頭ぶつけて〜、心配なので〜、念の為に診てもらいに着ました。

というのがよく来る、というか日常茶飯事

結局世の中、常識知らずの人が増えたということなのでしょうか・・・

必要性のある患者さんが夜中に来て眠れない場合にはそれほど疲れませんが
こんな人が立て続けに来て眠れなかった日はさすがに堪えます。
194卵の名無しさん:02/01/14 02:37 ID:FKSvXKH1
>>192,193
うーん、それって悪いことなのだろうか?
数日前から車の調子が悪かったが、金曜の夕方に「今日中に修理しろ、
明日から旅行だ」というパターンはあると思う。修理工場は文句もいわ
ずに割増料金で直してくれるよ。
救急も平日昼間の3倍くらい保険点数上げて、しかも割増分は本人負担に
したらいいのでは?悪くなってから来院するなんて、ビジネスチャンス
かもね。
195>176:02/01/14 07:53 ID:eMMfnc+B
職場の問題じゃないと思うけど。
社会で必要な救急医療を一部の人の犠牲じゃなくて
社会で以下に支えていくかを考えるべき。
あんたも救急にかかる可能性がある以上は貢献しないといけない。
権利には義務がともなうんだ
196卵の名無しさん:02/01/14 07:54 ID:+oOYDbEd
197工場休みの時は開けてくれません:02/01/14 08:17 ID:xhBPKV7X
修理工場は文句もいわ
ずに割増料金で直してくれ…ません
198γ:02/01/14 08:55 ID:KFDk0fyK
やっぱ、診療費を「緊急性あり」、「無し」で格差つけるしか無いんじゃない?3日前からの風邪なんて10万くらい取ればいい。
救急車も、原則有料として、医者が救急車搬送の必要があったと認めるやつだけ無料にしなきゃ。
199卵の名無しさん:02/01/14 10:34 ID:87Jkpko+
石のストレスがたまっておりますな。
漏れも当直2日目を迎え、朝からDQNの相手で、
疲弊しております。
夜間診療所ではなく、救急外来であることを
わかってもらいたい。
>>184よ、仕事は簡単には休めないだと?
馬鹿言うな、心配だったら、有給でもなんでも使って、
昼間に来い。朝まで心配だからって夜中に来るな。
ボケ。だいたいお前が仕事にいかなくたって
会社は普通に何事も無く動くんだ。勘違いするなよ。
たとえ小泉首相だとしても、休んだら代わりが
仕事するんだぞ。
200卵の名無しさん:02/01/14 10:46 ID:VgGQr+/F
ふふふ、当直医師さん、ご苦労様ですな。
朝のうちはいいけど、日曜も夕方になるとDQN濃度が
上がるんですよね。

風邪ひいてるのに朝からさんざん遊んで、その後で
夜9時からのテレビ見てから夜に来たりなんかする。

前に「平日は混むから、わしはもっぱら休日に診てもらうんですわ。」
と、得意げに救急外来でぬかした超DQNがおりました。

成人式で「鏡割り」急性アル中の新成人DQNが来ない事を祈りますよ。
201卵の名無しさん:02/01/14 10:48 ID:8LKlhGwR
age
202卵の名無しさん:02/01/14 10:54 ID:4ts5C5a/
医者の職業環境が整ってないこと
当直明けに一日働くなんて普通じゃないよな、ほんと

救急と夜間外来は違う事を多くの患者が知らないこと

医者の給料が不当に低い事を世間の人たちは知らないこと

このへんが問題なんじゃないかな
203199:02/01/14 11:01 ID:87Jkpko+
うわぁ、また電話が来た。
年寄り2人。たぶん家族が入院準備して
やってくるんだろうなぁ。鬱だ。
204卵の名無しさん:02/01/14 11:15 ID:w9MXcDyA
おそらく既出なんだろうけど、救急は自由診療で良いだろ。
救急車も含めて全額自費でも良い患者だけ診る。
 って言いたくなる患者が大半だな。
205卵の名無しさん:02/01/14 11:58 ID:yc2EBTUf
>>203

連休前ではなく今日ですか?(藁
206卵の名無しさん:02/01/14 13:40 ID:DBUaW/zY
仕事を休んで病院に受診する、こういう人ばかりだと不況も良くならないだろうね。
働き盛りの人間はよく働き、よく消費すべし。それで世の中元気になる。
構造不況とかいうが、まずこういうところから根本的に考えて欲しいよね。
ちょっとした病気くらい、仕事休まず夜治す、これ基本。
時間がもったいないので当然救急車もね。
時間外かかりつけの総合病院をあらかじめ作っておくのがさらに最強かな、
まあ1年に1回くらい受診しておけばOKだろう。
我々労働者、生産階級にそれぐらいの権利は与えれ。
医療費負担増とか、冗談じゃないっつーのね。
老人医療費、薬剤費、医者の給料など、ほかに削るものがたくさんあるだろうよ。
207ボケナスがっ!:02/01/14 14:32 ID:Y8NtcEW2
>206

じゃーおまえが作れ。
労働者階級の権利っていうくらいなら病気の時に休めなくて働かされているほうがどうかしている。
そんなちょっとした病気くらい市販の薬飲んで勝手に治せ。
208卵の名無しさん:02/01/14 14:38 ID:vRNINrDp
>>206

>老人医療費、薬剤費、医者の給料など、ほかに削るものがたくさんあるだろうよ。

それより先にオマエの給料、オマエの医療費。

そういえば1986年のフィリピン革命の直後、
「アキノ大統領は土地は人民のものと言った。だからここに住むんだ。」
と言って勝手に公園に小屋たててた純朴なピリピーノがテレビに写ってたな。

そいつらと変わんないよ、オマエ。
209ちょっと通っただけですが:02/01/14 15:13 ID:Yj1E+W+G
もともと当直医っていうのは入院患者の急変とかに対応するためにいる。
だから当直なんだ!夜勤じゃないんだ!
DQN素人さん達よ、自分が心臓病で入院していて突然発作がおきて死にそうになったとしよう。
その時に、当直医は3日前から風邪ひいた人の相手しているので処置できませんなんて言われたらどう思うのか?
また、自分の爺さんとかが亡くなりそうなときに、先生は1週間前から鼻が痒いという外来患者さんを相手していますと言われたらどう思うのか?
もし、医者の数を増やせというのならそれなりの金額を外来患者=救急患者から頂くべきだろう!
210告らん:02/01/14 15:36 ID:cE9bhyHS
夜間救急外来の受診を制限するのは、私は正直反対です。
あまり病院側で垣根を高くする結果、初期症状は軽くても重症である数々の疾患を
見落としてしまう可能性があります。

救急というものはその適応のspecificityよりもsensitivityに重きをおくべきだと
考えるからです。ERは救急疾患の門戸です。門前払いは事故につながりかねません。

夜間に十分な診療体制が取れないのは確かに医療行政や医療機関の対応にも問題があ
ると思います。主にコストの問題ですね。救急車を使う。医師・看護婦などのスタッフ
が待機している。日中に高い稼働率で動いている医療機器をその一例の症例のためだけに
技師をコールして使う。など、夜間の救急診療は日中よりも遥かに高コストです。

このコストを受益者(夜間に受診する患者さん)が負担するのはある程度やむを得ないで
しょう。また、夜間の診療は応急手当に相当し、日中の受診よりも医療水準が低いことも
理解してもらわないといけません。

ERと夜間外来は全く別物です。我々はこの点を分別していただく良心を患者さんに期待し
ています。

>>206
日中できることを夜間に高コストで行うことは構造改革に逆行しませんか?あなたひとり
を日中労働させるために、救急隊、病院のスタッフがおそらく十数人、それなりの時間拘束
されるわけです。福祉を適正なコストで行い、社会全体の生産性を上げるためには、むしろ
あなたは日中にきちんとした形で受診すべきです。
211おれも通りがかり:02/01/14 15:37 ID:0m/bwEih
どうも誤解されてるようだけど医者の給料なんて
労働時間で割ればたいした事ない。
おまけに医学書なんか洋物買うと一冊数万円ザラ
学会行くと会費、その他で数万円。仕事なのに勤務医では
所得控除の対象外。大学病院なんかの給料はびっくりするほど
安い。それがいやなら大借金して開業するしかないというわけです
212卵の名無しさん:02/01/14 15:39 ID:agTECXEM
>>209
あなたの言うことが理解できる人はDQNとは言いません。
理解できないからDQNと言うのです。
DQNの特徴は他人の不利益を認めても、
自分の不利益は決して認めません。
自分が享受できる権利がある利益(義務ではない)は
他人がどうしようがお構いなく、
求めようとします。
日本国の教育の賜物だと思います。
官僚、政治家どもは一級教育犯として処刑されるべきと思います。
213卵の名無しさん:02/01/14 17:11 ID:9bgtHCV6
>>206
労働者の権利というなら、病気したときくらい休める労働環境を求めてくれ
って207と同じこと言ってるな

労働者の基本賃金を下げられないから、一部の首を切って、
残りを死ぬほど働かせるしかない社会ってどうかしてるよ。
214卵の名無しさん:02/01/14 17:15 ID:87Jkpko+
当直をやっていると、またドキュソがくるのかと
思って電話が鳴るのがこわくなる。
そうするとついつい、ここに足を運んでしまふ。
それもまた鬱だ。。
21594=96:02/01/14 21:29 ID:QeA1pciy
 皆さん、>>184=>>206 です。煽りは放置。
 先ほどから何回も出ているけど、夜間外来とERは別物です。ERに夜間外来のようなものを
求めて来ても、まあそれなりに診てやるけどはっきりいって後回しです。昼間と同じ質、量の
医療を期待してるなら全くお門違いです。文句言うなら帰れ。
216名なし:02/01/14 21:34 ID:dxzyENQR
う〜ん、先生方も誠意を持って診療しなきゃいけないのは当たり前かも知れませんが、でも、
奇麗事では診療にあたれないような患者もいると思います。
私は、患者の側ですが、救急で行った時本当に切り傷程度の怪我で来ていた方がいて、DRだけではなく他の患者の方にも迷惑掛かると思います。
DRの方だって、仕事とは言えやっぱりみんなにいい顔できないと思います

緊急性の高い患者を、診るのに大変でしょうし・・・
217卵の名無しさん:02/01/14 21:51 ID:4ts5C5a/
CCU逝きたい
重症ばかり見ていたい
218だめ医者:02/01/14 22:02 ID:tslyUmG+
やっと、一息つけた。

「いつまで待たせるんだ!ばかやろう!」と叫んでいる患者さん
「すいません、片付けまだですけれどすぐ処置させていただいてよろしいでしょうか?」
と答え死体の横のベッドで縫合させていただきました。
お部屋に案内したとたん、無口になりました。
219卵の名無しさん:02/01/14 22:35 ID:t2MqkvC2
>218
そんなことしたら失礼だぞ!
ご遺体様に(w
220194:02/01/14 22:48 ID:+uFlxus2
>>192,193
うーん、それって悪いことなのだろうか?

って>>194は常識知らずの典型。
しかもそれに自分で気付かず、正論ぶっている・・・
この人が社会の指導者層でないことを祈ります。
221スマスマも終わったし:02/01/14 23:11 ID:DBUaW/zY
ちょっと熱あるみたいだから、これから病院行ってくるね。点滴一発だよ。
明日から仕事かあ、イヤだなあ。
222卵の名無しさん:02/01/14 23:13 ID:87Jkpko+
↑。
はぁ。IDを覚えてしまった。
鬱だ死膿。
223だめ医者:02/01/14 23:44 ID:tslyUmG+
深夜救急外来!死にかけ(の医者)しか診ないの?
はい、本日の診療担当は私だけです。
224(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/01/15 01:08 ID:jhd0zEn3
ワラタ>死にかけ(の医者)
225小児科医、4年目。:02/01/15 21:40 ID:b+KfdLVS
>223
クリーンヒット!
#やまだくーん、座布団一枚!
226卵の名無しさん:02/01/15 22:41 ID:P3P4miqB
みんな同じようなこと思ってるんですね。
あー、また来週当直じゃ。
227卵の名無しさん:02/01/16 13:29 ID:khGPr03Q
>>183>>182 救急外来に来てもOKです。
>>184 お前は二度と医者にかかるな。かかる前に社会勉強と一般常識をしろ!この常識知らず!
勤務医師ならまだしも、当直医師を当然の顔して夜中に起こすなんて他人のこと何てどうでも言い、って言ってるようなもんだもん。
まあ、お前見たいのが来ても適当に診て訴訟になっても勝つようにカルテを記載するから社会的にはそっちが困るだけだけどな。
228卵の名無しさん:02/01/16 13:49 ID:quzfDEs+
患者のほうは夜間に病院に行くなんてないことですから、まさに緊急事態
なんです。乳幼児期をのぞいて私が夜間に病院に行ったのは、小学生の時、
小児喘息の発作で夜間、呼吸困難がひどくなり、かかりつけの近所の内科
に行った1回だけです。院長が下はズボン、上半身は下着姿で出てきてく
れて診察の後、点滴をして帰りました。
患者側は、めったにない緊急事態だから医師は診てくれるだろうという思
いですが、医師の側にしてみればめったにない緊急事態の患者がいつも来
るのですね。
229卵の名無しさん:02/01/16 13:53 ID:3U4nI9K6
>228
「医師の日常=患者の非日常」は診療行為全てに言える事ですが、
本当に救急の時はどんどん来て下さって構いませんって。ここで
皆が愚痴ってるのは全然緊急じゃないのに緊急外来に来るヤツ。
230卵の名無しさん:02/01/16 13:54 ID:khGPr03Q
>>227だが、勿論、カルテにウソは書かないよ。
>>184の不利なようにカルテは事実を書かせてもらうよ。

そういえば、患者負担も開業医は現行通りでよいが、病院・救急外来は負担をあげるべき。
無意味な受診が多く、病院の赤字になっている上、混雑している。特に、人件費のかかる救急外来は5割負担で?燉ヌいくらい。
救急車は有料にすべき。

その代わり、お金のない人はちゃんと守る制度にしたい。但し、今のように気楽にかかれるのでなく、ある程度コスト意識を持って受診するように制度を設けて欲しい。
231卵の名無しさん:02/01/16 13:55 ID:bX+hPnCc
めったにない緊急事態の患者に対しては、どんな時間でも
きちんと対応します。そうじゃない患者を問題にしているの。
232age:02/01/16 14:55 ID:uJ2S/bvD
184はpsycoに強制入院!
233卵の名無しさん:02/01/16 16:20 ID:2Vu59dFg
>救急車は有料にすべき。
大いに賛成・・でも金払うから駅まで行ってくれと言われるね
234 :02/01/16 16:27 ID:uJ2S/bvD
帰っても大丈夫と言ったら、帰りの救急車呼んでくれって言われたこともあるし・・・
235184:02/01/16 18:10 ID:cmj8SfbE
当直の医師が翌日も勤務しているなんて、普通の人は知らないし、いちいちそんなこと
気にしてられないね。こっちは自分の体の心配で精一杯なんだからね。
大体、そういうことは病院側の問題であって、イヤだったら自分たちで改善するよう、
少しは努力したらどうだと言いたい。例えば、給料半分にして医者の数を2倍にするとか。
そしたら、当直の次の日も休めるんだから、文句ないだろ?
あと、薬局で売ってる薬なんて高くて効かないものは買いません。
普段働いて高い保険料払ってるんだから、せいぜい有効に使わせてもらわないと
割に合わないというもの。緊急かどうかなんて素人にわからないし、下手に
判断するのは困ると大先生も言っておられたしね。
>>230お金のない人はちゃんと守る制度にしたい
アホくさ。逆だろ。お金のある人、生産性のある人間こそしっかり守るべき。
236卵の名無しさん:02/01/16 18:38 ID:GrJzHrBc
>大体、「時間内に受診しろ」だのなんだの、うるさいっつーのね。
>仕事は簡単には休めません。

大体、そういうことは患者側の問題であって、イヤだったら自分たちで改善するよう、
少しは努力したらどうだと言いたい。例えば、給料半分にして社員の数を2倍にするとか。
そしたら、病気で具合悪い時休めるんだから、文句ないだろ?
237だめ医者:02/01/16 18:43 ID:/3ozCaiF
>>184
君の言うとおり!

でもね、夜間救急のある病院は小児科がどんどん逃げているし、
一般内科も逃げ始めている。
給料半分どころか倍出しても医者が来なくなってきているんだ。
医者の絶対数が足りている病院なんか見たことが無い。
それでも我々は病気の人をできるだけ助けたいと思っている。
だから制度破綻きたす前に何らかの方策がないか話しているんだよ。
そうすると、真っ先に槍玉にあがるのがドキュソなんだな。
238卵の名無しさん:02/01/16 18:47 ID:yWnbzC2O
医師の皆さん、どういう症状なら緊急だと考えますか?
乳幼児、子ども、老人、それ以外の若い人、女性特有の疾患から起こる緊急、
性別年齢に関係なく緊急など、いろいろな場合があると思います。
そんなのありすぎて書けるか、などと言わずに、少しでもお願いします。
239卵の名無しさん:02/01/16 18:49 ID:o6lwr7k3
>給料半分にして医者の数を2倍にするとか

あのさ、冷静に考えて、
そこら中に失業した医師が溢れてるわけじゃないんだから。
どうやって日本全国の病院すべての医者をいきなり
2倍に増やせるのか教えてほしい。
240卵の名無しさん:02/01/16 19:53 ID:khGPr03Q
>>184には付ける薬無し。
本当に自分のことしか考えていない。こういうDOQは本当に診療拒否したいよ。
でも、医者はそういうことが出来ない立場だから184の様なヤツは怒鳴りまくって自分から「もう診てもらいたくない!」と言わせるしかないな。
救急外来の皆さん、184の様なヤツには合法的に怒らせましょう。但し、Psycの場合は刺されないように気をつけられたし。

>>238
別に、最初は緊急かどうか、患者には分からないのだから、来ても良いと思うよ。2回目から同じことしなければ良いよ。
でも、来る前に電話してね。その時点で緊急に来るべきかどうか決めるのも医者の仕事だから。
でも、対したことのない救急適応外患者の中には有無を言わさず(こちらの説明も聞かずに)
「診てもらいたい!って言われたら黙ってみるのが医者でしょ!」というDOQはいるんですな。
で、そういう人に限って来院と同時に本当の救急患者が来て1時間以上待たせる羽目になる。で、延々と文句たれる。
こちらは明日も朝から外来があって、さらに眠いのに早く寝かせてくれ!って感じなのにだよ。
大抵ちゃんと説明しても無駄だから必要な処置の後、「さよなら!」と言って患者おっぽり出すけどね。
241184:02/01/16 19:54 ID:cmj8SfbE
>>236
だから、仕事休むほどでないんだって。君の言うとおりにしてたら社会は停滞するんだよ。
>>237
ていうことは、結局は給料よりも時間の方を重視してるんでしょ、いまどきの医者も。
>>239
つまり、無駄に余計な病院は潰して、あまった医者を集めて効率化すれば良いわけ。
これで給料半分、医者2倍、十分可能。めでたし。
242卵の名無しさん:02/01/16 19:57 ID:GBYfsThU
>給料半分にして医者の数を2倍にするとか
診察の料金を2倍にするほうが現実的ですね
市民教育(救急は救急患者のため)の方がもっと現実的か
243卵の名無しさん:02/01/16 19:58 ID:NfrIF9O2
>241
仕事休むほどでないんなら時間外に来る必要ないぞ
244卵の名無しさん:02/01/16 20:02 ID:ID+Z8WC+
余計な病院は潰して、あまった医者を集めて効率化すれば良いわけ。
これで給料半分、医者2倍
---
受診者も半分にしないと本来議論されていた最初の問題が解決しない(笑い
245卵の名無しさん:02/01/16 20:02 ID:rSCDn9ZU
>>184
お前頭弱いなー。虫が湧いてんだろ。
246卵の名無しさん:02/01/16 20:12 ID:glIAo6rk
牛の相手をしないように。
247卵の名無しさん:02/01/16 20:36 ID:pxVIXjAy
>>245
(´-`).。oO(それがDQNというものです。相手するだけ無駄。)
248卵の名無しさん:02/01/16 21:01 ID:w6Pef3Vv
そうですか
249卵の名無しさん:02/01/16 21:02 ID:Ft+NYAc/
>それがDQNというものです。相手するだけ無駄

御意。
われわれ、たいてい中医でも上医でもないので、人や国を癒すことは難しい、
解ってくれるのは、言わなくても(最初から)解ってくれている人だけ。
250卵の名無しさん:02/01/16 21:03 ID:CC67BH5n
あ、本質的に184=牛か!
納得。(納得した気になってるだけ、ですけど)
251129:02/01/16 21:17 ID:xaV3A/Bf
>>184
>>241
"囚人のジレンマ"というやつですね。一個人としては正しくても、
みんながやったらみんな損をするということで。
今の権利一辺倒の制度ではこういう行動を防ぐことは出来ないんでしょうね。

でも鋭いことを言いますね。
病院を半分潰すというのは厚生省の目論むところであります。
確かに効率化するでしょうね。
でも、そうなると外来の待ち時間も倍になりますね。
慢性期の患者さんに居座られたら救急患者さんが入院出来なくなりますね。
あと、医者の給料が半分にはならないでしょう。
医療費と医者の人数が決まっているのだから。

今の医療に対する不満は誰にもあるでしょうが、
それを変えるには、医療費を増やすか何かを切り捨てるかしないといけませんね。
どうするかは国民的議論が必要ですが、みんな知らなさすぎます。
252卵の名無しさん:02/01/16 21:27 ID:vi1G3pjx
184の考え休むに似たり
253卵の名無しさん:02/01/16 22:15 ID:JexaPX/H
激しく外出ですが、救急と夜間外来は区別すべきです。
184はそれが出来ていないだけのお馬鹿。
ま、確かに自分もアフター5に運転免許証の更新手続きが
できたらなぁとは思います。
254卵の名無しさん:02/01/16 22:42 ID:6SBBFhdG
>253
いや、私も仕事終わってからパソのパーツをじっくり買いに行きたいんだけどね〜。
255184:02/01/17 00:47 ID:/+9L+KUD
いや、私も仕事終わってから焼き肉、
その後に病院に駆け込むことがありますよ〜。
これは救急でしょ?
256卵の名無しさん:02/01/17 00:51 ID:Lsp8sIC8
184の考え休むに似たり
257卵の名無しさん:02/01/17 01:35 ID:uawO5YhB
>>255

「いや〜 3日前から胃がもたれてたんですけどね〜
 今日焼き肉食べたらやっぱり胃がもたれるんですよ〜

 今から胃の検査してもらえますよね?
 胃カメラって言うんですか?
 そのための救急外来でしょ?」


こういったのは救急とは言わない。
258卵の名無しさん:02/01/17 10:59 ID:o0aWDlW6
184放置したらぁ
259卵の名無しさん:02/01/17 12:05 ID:7RpSMmm3
あげっ!
260卵の名無しさん:02/01/17 17:37 ID:Ovd7EZ4Q
分かっちゃいると思うけど、救急ってのはその日診療時間外に具合が悪くなって、翌日の診療時間まで我慢できない、あるいは放っておくと命に関わる病気や、怪我を診るところであって、翌日まで放っておいても大丈夫なものは、会社や学校休んで翌日に診てもらいましょう。
数日前からなんて論外。保険点数10倍くらいにすべき。
救急車も料金取って、医師が救急の必要性を認めたものだけ無料のすべき。この間も、風邪で38℃熱発の若者が街の中から救急車で駆けつけてきやがった。
というか、病院に行くと言って、会社を抜けられない社会制度にも問題があるけどね。
261卵の名無しさん:02/01/17 18:10 ID:1vehGzlz
>260
そうなんです。仕事休んで病院逝きたいって
逝ったら「君の代わりはいくらでも...」って言われたよ。
ずっと胃が痛くて胃が痛くて、腹がすくとすごく痛くて
胃を空にしておけない。こんな会社にしがみつかなきゃいけない自分も
情けないが....。うぇ〜ん!!
うわ!なんか、ぷしこに行ったほうがいいだろうか
でも、ほんと会社一日でいいから休んでゆっくり寝たい
262卵の名無しさん:02/01/17 18:41 ID:PvwOYf1C
まあ、色々状況があるけどさ。

下らん症状で来るなというが、その判断は最初誰がやってる
と思うのよ?患者本人だろ?二日酔い程度でこられたらタマラン
だろうが、血を吐いたとかって場合、素人にはかなり恐怖を
感じるもの。どの程度危険な症状なのかなんてわからんのよ。
情報の非対称がそこにあるわけ。

「下らん症状で来るな」と患者に言い放つ医者はその辺わかって
ないね。自分が知っているからって、それが患者も知ってて当然
と勘違いしている節が有る。

こういうと、「お前らがバカだから悪い」などというかも知れん
が、そんな浮世離れした医者ばかりだからマスコミに叩かれるの
さ(藁

ほかのサービス業でもきちんとDQN向けにマニュアル作ってた
りするもんだが、病院ってそういう意識ほとんど皆無だよな。
見習って、やってみろよ。そうすりゃ少しは減ると思うぜ。
263卵の名無しさん:02/01/17 18:47 ID:OzyCj2H0
>>262
それはその通り。
ただ、初回はしょうがないが、大抵、救急で来るのは常連と化する。
そして、好きなだけ文句言って帰っていく。いくら説明してもだ。
つまり、人の言うことを聞き入れない人が多い。例えば、184のような白雉も多い。
だから、医者は怒っているわけ。
264262:02/01/17 19:01 ID:PvwOYf1C
>>263
必ずそういったDQNはいるさ。
医療って公共性高いから、安易に受けるのはまずいと思うし、
保険制度で成り立っている以上、わきまえる必要があると思う。

でも、不安でしょうがなくて痛くてたまらなくて来ている患者
に対して、非常に面倒くさそうに対応する医者が居るもの事実。
「こんなんで来るなよ」的な言葉を投げかけられることもある。

患者の側の気持ちもくんでほしい。
265卵の名無しさん:02/01/17 19:10 ID:Ovd7EZ4Q
>261
俺(外科医)だって、土日も休まず仕事してんだ。
でも、ほんと病院一日でいいから休んでゆっくり寝たい 。
というより、DQNな患者が来ない当直がしたい。救急患者ならいくらでも見るよん。
266卵の名無しさん:02/01/17 19:22 ID:BYfJFyvC
救急外来なんだから、患者の気持ちなんて配慮する必要無し。
翌朝まで生きていられる処置だけして帰らせる。それで十分。
267261:02/01/17 19:31 ID:XryX7Dkt
>265
お互い壊れないように自愛しましょうね。
でもまだ胃が痛いよぉ
あぁ、診療時間内に病院逝きたい
ひどくなって駆け込むのだけはしたくない。
うちのじじぃばかだから、一日休めば直るものを
「たるんでる!」とかいうやつだから
倒れるまで病院に逝けない(涙

268卵の名無しさん:02/01/17 19:33 ID:Ovd7EZ4Q
あとは適度に対症療法してやって、明日会社休んで来なさい!さよなら!
269卵の名無しさん:02/01/17 19:41 ID:nvm0pBsf
「30日間処方できる薬」みたいに
時間外受診できる病名で点数分けるのはどうだ。
「肺炎」なら普通の料金だが「急性上気道炎」なら三倍とか。
270卵の名無しさん:02/01/17 20:04 ID:Ovd7EZ4Q
結局、削られたりして病院の損になっちゃうからな〜。
まず全額自費で払ってもらって、病状に応じて何割か返金ってのがいいかな?
271M.D.:02/01/17 20:14 ID:Q6uUrw9O
266に禿堂。
 朝まで生きてりゃいいんだよ。何勘違いしてるの、患者様は。
 ま、あまりあからさまに対応するのも何だけど。顔ではにこやかに、心では「ファック!!」
というくらいでないと、医者たるもの、やってけないでしょ。
(でも極度に眠かったり腹減っていたりすると営業スマイルも無理)
272261:02/01/17 20:35 ID:XryX7Dkt
またきたんですが、
夜度キュ対策に
夜、リーマンや働いてる人が勤務時間外に
いける救急でない病院があったらなんておもうのですが....
夜間歯科みたいなの....。
こんなにしょっちゅう慢性胃炎繰り返していたら
親のように胃がんになっちゃうよー(涙
273卵の名無しさん:02/01/17 20:43 ID:L8Wftiuz
>271
慢性胃炎で胃がんになるかはともかく、
大都市でないと夜間外来は採算が取れない
でしょうね。人件費などで。
(コンビニみたいに成功した例もありますが)
274卵の名無しさん:02/01/17 23:31 ID:7GGyqMWN
救急と夜間外来の違いを知らない人って多いと思うな。
知らずに、平日の昼間は仕事もあるしって軽い気持ちで救急にかかる人もいる(多い)
んじゃないかな。救急が軽い気持ちでかかる所ではないということも知らないで。
違いを知らせるポスターを作って、外来待合室にはるとかさ。
275卵の名無しさん:02/01/17 23:42 ID:GJxj7Xay
まず、救急外来では翌朝(または次の診療日の朝)までの分しか処方しないこと。2日、3日分も薬を出したりするから、勘違い患者が後をたたない。
次に、救外では患者に診断名を話さないこと。あくまで応急処置と対症療法だけしかしない。診断と治療は、翌日外来で行う。
 夜来ても、昼の代わりにはならない ってことをわからせないと、この問題は解決しない。
276卵の名無しさん:02/01/18 00:24 ID:ivmUwwKg
世の中本当に色んな人がいる。
と、いうことがまず大前提。
一般社会の人々(特に会社勤めの人)にはこれが実感としてわからないと思う。
>>262の方が言うことはもっともなのだが、あなたのように分かっていて発言している人ばかりでは
ない、ということ、世間には本当に常識知らずの人が一杯いるということを理解して欲しい。
277卵の名無しさん:02/01/18 09:19 ID:0v6+FsJH
age
278卵の名無しさん:02/01/18 09:56 ID:EHARhnNS
               
279卵の名無しさん:02/01/18 10:10 ID:CcVoSFsN
まあ、病院通のオレに言わせれば、下らん用事で救急なんて行くもんじゃないと。
ヘタすりゃ殺されるぞ。マジで。
なんせ、本当に大変な患者ですらイイカゲンな対応をする縊死がいるんだからな。
昼間は優しいあの先生だって、夜は別人かもしれんぞと。夜の病院を甘く見るなと。
280262:02/01/18 10:26 ID:mLH/5X4P
>>276
それについては>>264で語っている。

それにしても、営業時間など自由に設定できないのだろうか?
制度上の問題だとか、地域医師会などとのしがらみもあって、
なかなか実現できないのだろうけど、患者のニーズを考えた
経営ってできないのかな?

どうも、医療関係者の利害関係の中で話が進んで、患者が
ないがしろになっているような気がする。
281卵の名無しさん:02/01/18 10:27 ID:Nd+0Hw26
>営業時間など自由に設定できないのだろうか?

出来る
採算がとれそうにないからやらないだけ
282卵の名無しさん:02/01/18 10:45 ID:c52mqo8d
医者はあまってるんだから、夜間に診察、治療する病院をつくりゃいい。
全額自費とはいわないまでも、7割負担とか8割負担で。
外国では夜間の救急外来はどうなってるんだろ?


283age:02/01/18 13:15 ID:DJI1YLLU
284M.D.:02/01/18 13:51 ID:0obmuBz/
 >>282
 救急病院では全く医者は余っていませんが何か?
 非常勤で暇そうな医者(「余っている」医者)を一般募集して救急やらせても
あまり役には立たないと思いますが何か?
285だめ医者:02/01/18 13:57 ID:HyEuOZTt
余っている医者って俺のこと?
俺に救急をさせるとえらいことになるよ。
286卵の名無しさん:02/01/18 14:51 ID:gARQ4jkX
一部のそこそこ使える医者が死にそうに忙しくて、余っている医者は役に立たないのね。
287法人常務理事:02/01/18 15:08 ID:2NONF+rk
まだ多くの地域では医者不足。仲介業者に数百万払って常勤医紹介
して欲しい病院は山ほどある。
医者あまりといえるような病院、地域がうらやましい。
288卵の名無しさん:02/01/18 20:38 ID:WZotFUO0
救急病院たって、風邪とか普通のはらいたばかりなんでしょ。
暇そうな医者(「余っている」医者)、だめ医者で十分役に立つでしょ。
そういうのをかき集めるには、無駄な病院を潰して、暇なくせに法外な給料を貰っている
ダメ医者を本来の適正な給与(まあ半額くらいが妥当と考えられる)で適正配置を行う。
医者も安く多く使う。これ社会じゃ基本でしょ。
それで夜間外来できるでしょ。普通に薬出して、点滴とかをしてくれればいいんだよ。
何も特別なこと要求してないんだよ、こっちも。
289卵の名無しさん:02/01/18 20:48 ID:xYfb2FfY
安いところには、安い医者しか集まらない。
医者と公務員に対しては資本家気取りする奴が多ね。
290卵の名無しさん:02/01/19 00:25 ID:sqjHv/r0
>288
ダメ医者だけでみれるような「風邪とか普通の腹痛」
のために夜間外来を創設するなんて
それこそ無駄の極致と思いますが。
患者が窓口で払ってる金だけが医療費じゃないし
医者の給料だけが医療費でもない。
ただ同然で医者を使ってる病院の救急だって赤字。
特別な要求……っていうかわがまますぎ。
291卵の名無しさん:02/01/19 00:31 ID:yjADBLrb
>>282
いや、君が知らないだけでそういう病院は山ほどある
俺が当直に行っているところなんかは看護婦が24時間やってますから
って包交が普通にやってくる
だが間違っても大学病院だけにはいくな
医師や重症患者に迷惑がかかるから
292卵の名無しさん:02/01/19 08:39 ID:KH7iWs1L
293卵の名無しさん:02/01/19 10:28 ID:iuP9BkIL
>>288

給料は需要と供給の関係で決まります。
現在の半分の給料で医者は確保できる医療施設はご自由にどうぞ。


つ〜か、あんた外来に来て
「風邪だから点滴してください」
「食欲無いから点滴してください」
みたいな点滴信者だろ?
294卵の名無しさん:02/01/19 10:46 ID:tWIBLN0S
>>293
同意。薬ほしけりゃ薬局要ったらうってるだろ
295卵の名無しさん:02/01/19 10:59 ID:JJQSeWL2
小児科医は当直で常勤にして欲しいなあ。
夜中にガキつれてきて、昼から食べないんです、点滴してください
とかいう母親には閉口する。

明日、小児科にちゃんとかかってからやってもらえと言ったら、
「アメリカでは点滴はすぐしてくれたのに、なんでここではしてくれない
のか?」
といって喧嘩になった。
296卵の名無しさん:02/01/19 11:01 ID:BucpeIsD
297卵の名無しさん:02/01/19 11:29 ID:LNVvm3u6
296のサイトはアダルトコンテンツを含んでいます。
当ホームページは18歳未満の閲覧を御遠慮させていただきます。
You must be 18 years old to enter this site.
I am not responsible about a link place
298卵の名無しさん:02/01/19 11:33 ID:LNVvm3u6
◎◎◎◎◎◎サービス利用規約並びにびインターネット一発接続プログラムの使用承諾書◎◎◎◎◎◎
サービス利用規約
・以下に記す、利用規約及び、プログラム使用承諾書に同意した場合のみ当方の提供するサ−ビスを利用出来ます。
すなわち、利用した場合、ここに記載されている事項についてすべて同意しているとみなします。
・当方の提供するサ-ビスを閲覧等、御利用になった際に発生した如何なる障害、トラブルにも
当方は一切関与致しません。又、その際に発生しました、損害の補償も一切いたしません。
又、その事に対する、責任、損害補償等を利用者以外第3者に求める事は出来ません。
・当方にて提供しているサービスを御利用時は1分あたり約400円の国際電話通話料がかかります。
・御利用により発生しました料金の返還は如何なる場合においても、致しません。
・サ−ビス内容については、なんの予告もなく変更、削除されている場合がございます。
・サ−ビス内容が、御利用になられた方の希望にそぐわない場合においても、当方では、一切関与致しません。
又、内容を保証する義務を持ちません。よって、使用者に提供する内容についての責任も負いません。
・以上の点及び、下記のプログラム使用承諾書の内容を、踏まえた上で、全て自己の責任において御利用下さい。
299卵の名無しさん:02/01/19 11:33 ID:1vtvRCiC
>>295
母親にしたら自分の子どもが昼から食べない(夜も食べなかったんだろう)
のは心配だよ。特に、はじめての子どもだったら、すぐにオロオロして、
万が一のことを考えてすぐに医者に連れていくというパターン。
「今夜様態が急変するようなこともないと思いますし、明日小児科にちゃん
とかかられたほうが〜〜〜」
子どもは大丈夫だと言って母親を落ち着かせてから、次を言えばどうかと
思うのですが。
300卵の名無しさん:02/01/19 11:36 ID:0F6GYN2Z
>>299
そうだもんなー。救外ってまずこれから始まる。99%はこれで収まる。
が、しかし、たまに馬鹿が騒ぐ。真夜中でこっちも余計に疲れる。
301卵の名無しさん:02/01/19 11:52 ID:K+tBdJ/I
昼間働いている母子家庭の母親の状況というものを少しは理解してほしいです。
子供が具合悪いといって仕事を中断し病院に行ったりするのが続くと、
すぐクビになります。食い詰めて、一家心中するしかなくなります。
正直、医者の寝不足なんてかまっちゃいられませんって感じです。
自分たちの生活第一ですから。当たり前ですが。
302同じ事を言い返されておしまい:02/01/19 11:56 ID:fc+R4CAr
>正直、医者の寝不足なんてかまっちゃいられませんって感じです。
>自分たちの生活第一ですから。当たり前ですが。
303卵の名無しさん:02/01/19 11:57 ID:0F6GYN2Z
昼間に子供が具合が悪いのはかわいそうじゃないの?
304卵の名無しさん:02/01/19 12:00 ID:/Ihknvoa
>>301
あほ、医者だって、当直明けで眠いから仕事休みますといったら
クビにされるわい。
305夜は寝てます。:02/01/19 12:02 ID:VLB/KYvC
>>301
研修医に教材あたえていただき感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。
306卵の名無しさん:02/01/19 12:04 ID:0F6GYN2Z
今日はバイト当直。鬱だ
307卵の名無しさん:02/01/19 12:06 ID:TbrvkgMz
>299
>万が一のことを考えてすぐに医者に連れていくというパターン

これが、一番多いな。夕方8時〜9時くらいが多い。
父親が仕事から帰ってきて、夕飯食べて、子供が調子悪そうと
なると、母親と連れ立ってやってくる時間帯。
ただこっちも昼間並みに検査もできないから、一日分だけ薬出して
帰ってもらうが、いつぞやの転んで割り箸のどに刺した子供の
事件後は、元気がないのは、頭のせいじゃないかとCTをとって
くれという困った親もいた。
308卵の名無しさん:02/01/19 12:11 ID:0F6GYN2Z
>>307
とってあげますよ、頭のCT。CTの必要性はないと説明するほうがめんどくさいし、
DQNな親だったら説明するのに余計に疲れる。こうやって日本の医療費は浪費されてるんだろな
とつくづく思う。
309うだうだ言うより:02/01/19 12:15 ID:82DJE0uf
優しくお話して、できる検査はすべてして、必要なくても点滴して
たっぷり薬だしてさっさと寝るほうがストレスたまらん
310卵の名無しさん:02/01/19 12:31 ID:tGnUTQiz
>>309
それでやってるけど、あんまり優しくすると、帰してから
2時間ぐらいでまたノコノコやってくる患児の親っていない?
「薬飲んでも熱が下がりません」「咳が止まりません」とか。
ぶっきらぼうとは言わないが、あんまし優しくはしないようにしてる。
311卵の名無しさん:02/01/19 12:37 ID:JaN6GE+a
         
312卵の名無しさん:02/01/19 12:44 ID:9eSdvK6d
>>310
しょうがない。医者も所詮客商売。これであの当直の先生はいいといってもらえれば。
あほらしいとは思うけどね。
313卵の名無しさん:02/01/19 14:41 ID:ogQMEA1r
  
314卵の名無しさん:02/01/19 16:01 ID:UuDovueX
>これが、一番多いな。夕方8時〜9時くらいが多い。
>父親が仕事から帰ってきて、夕飯食べて、子供が調子悪そうと
>なると、母親と連れ立ってやってくる時間帯。

その時間ならまだいい。こっちもどうせ起きてる時間だし。
夜中の3時とかに「2,3日前から・・・」ってDQNがいるのが腹立たしい。
315卵の名無しさん:02/01/19 16:04 ID:UuDovueX
CT撮れっていわれたら、「子供の脳味噌&性腺に放射線かけるのは、よっぽど必要と思われるとき以外はしませんが、親がどうしても望むなら仕方ないから被爆させます」といえば、大抵はひるんで「やっぱりいいです」っていうよ。
316卵の名無しさん:02/01/19 16:05 ID:UuDovueX
「点滴に関しては、外来での点滴は無意味だから水分を取りなさい。
取れないんだったら、入院して貰います」
ということにしてます。
317卵の名無しさん:02/01/19 16:22 ID:UuDovueX
↑喘息発作とかはもちろん別だよ。
食思不振とか、発熱、風邪の場合ね。
318>282:02/01/19 16:41 ID:bMoofPzu
医者は余っていると言ったのは貴様か?
土日も年休もなしでこきつかっておいて医者が余ってるはないだろ。
厚生省が現場のこと全く知らずに医療費をへらすために言ってるだけ。
319卵の名無しさん:02/01/19 17:05 ID:ZmtZxBQ1
三時間待ち三分診療あたりまえの外来混雑の様子や
小児科、救急不足、無医村問題を知らずに
医者が余ってるという奴は、おのれが
現実社会から遊離したヒッキーであると
自白しているので暖かく見ままってやりましょう。
そうでないと、また人を刺しちゃうしね。
320卵の名無しさん:02/01/19 17:33 ID:3YBqFzjr
現行の保険点数制度は、自分達の既得権(収入)を何とか守ろうとする
開業医連合(=医師会)と、医療費の総額を抑え込もうとする厚生省の
妥協の産物。
したがって開業医が絶対に手を出さない救急医療なんて、真っ先に
点数切られるから、今後収入が伸びることは有り得ない。騙されて
救急やらされてる医者も、日本の救急にもう将来は無いってことに
そろそろ気づくべきだね。
321卵の名無しさん:02/01/19 18:42 ID:Qc2uW+/u
320がいいことを言った。
322ある開業医:02/01/19 20:27 ID:vG5MQBjV
ていうかー、そういう救急医療や勤務医生活が嫌になったから開業したんだよね。
323漏れも開業医:02/01/19 20:49 ID:MQLYzWl1
そーそー、戦場で人を殺すのが嫌になって退役した軍人みたいなもんだな。
324322:02/01/19 21:01 ID:vG5MQBjV
これでも研修医の頃は救急医療に燃えていたんだよ。
夜中に瀕死のベビーの呼吸管理を徹夜でやり、連日病院に泊まり込みでも充実している気分だったよ。
でも余りの見返りの少なさ、、、いつまでも心意気だけではやれないよ。
いい加減の年令になればある程度の収入がなければ人並みの生活もできないじゃないか!
家族の生活だってあるし、家だって持ちたい。
本当に救急に打ち込んでいる医者がどんなひどい生活をしているかなんて世間は知らないんだよね。
325卵の名無しさん:02/01/19 21:39 ID:3HhbfKgW
私も2年前まで、小児夜間救急を行ってる病院で働いてました。今は,新生児を
中心に行ってますが、はっきりいってたまにならいいけど、常勤では夜間救急は
嫌ですね。夜中の2時でも本当にしんどい児を診るのはいいですが、鼻水がとか
熱が38度でたというような児を診察するのは嫌ですね.両親はコンビニ感覚で
受診し、診察が終わってもありがとうの一言もなし。若いときはそれでも使命感に
燃え頑張ってきましたが。まあ、今では子どものことだから両親の不安は強く、
家人の不安を取り除いてあげる役目なんだと思ってます.
かといって、開業して第一線から身を引くほどの割り切りもできず,勤務医をしています.
それでも、医師は競争、ノルマ、不況とは関係なく他の職種に比べると恵まれてるな
と実感します.
326卵の名無しさん:02/01/19 22:13 ID:gYZnzm2G
話は戻るが1は問題だ。
喉頭蓋炎で呼吸困難で死んだらどうするんだ。
こっちは仕事とは言え徹夜で仕事して翌日も
通常勤務なんだから余りにもマナーの悪い患者
には医者も人間である以上いい気持ちはしない。
しかし診る以上は責任もって診ない事には見損じ
してからでは遅いのだ。そういう意味で夜間救急
患者は初診患者がほとんどということもあり昼間
以上に神経を使ってみるようにしているし、研修医
に対してもそのように指導している。

ただ究極の理想的な医療環境は時間帯に関係無く、
患者サイドが何の遠慮、気兼ねもなくコンビニ感覚
でかかれる体制ではないかと思うが、今の医療構造では
障害が多すぎる。医療体制の根本から覆すくらいの改革
でもやらなければ無理だ。でも現在の医療費削減の改革の
中にあっては望むべくもない。
327卵の名無しさん:02/01/19 22:25 ID:sIhLINrw
>>325 >>326
このような思いやりのあるお医者さんもいるんだ、と
うれしい気持ちです。こんなふうに言われると
「コンビニ受診はやめよう」と素直に思えるから不思議。
ま、私はコンビニ受診なんてしたことないけど。
325,326の先生、先生方に感謝してる患者はいっぱいいますよ。きっと。
これからもがんばって下さいね。
328卵の名無しさん:02/01/19 23:33 ID:TslkPW3y
>>326
>喉頭蓋炎で呼吸困難で死んだらどうするんだ。

 たしかに、多呼吸や陥没呼吸、その重症感の有無を、1.ご自身がわからない、
2.わかっていても自分の言葉で(電話で)表現できない、3.初療にあたった
医者なり電話を受けた看護婦なりが理解できない、というような、本来ありそうも
ないけど今時ありそうにもないとは言い切れない事態がかさなったら、大変で
しょうね。

 私、小児科医ですが、「子供が喀血した」の、「血便がでた」のでよく呼ばれ
ます。皆さん、言葉はよく知っておられます。本当に「喀血」だの「血便」だの、
見たことのある人はほとんどいません。一度は、一緒に見て説明しないと解らない
と思います。大概、一度でかなりのことを理解なさいます。三回くらいで解らない
方も、確かにたま〜〜〜にありますが、それは、もう、どうしようもありません、
バカにつける薬、の発明をする能力がない以上、あきらめるしかないのでは。
329卵の名無しさん:02/01/20 00:09 ID:oM3QTRTT
ある程度の親バカは仕方ないけど、バカ親はどうしようもない。
330328:02/01/20 00:20 ID:/r3JO76z
 レス戴いたので、いい気になって続き。
 私、もちろん医者も、いないよりはいたほうがイイ、大事な仕事に思って
いますが、これから本当に子供の保健・健康に尽くしたい、志のある方は、
中学あたりで国語の先生になられたほうがやりがいがあるんじゃ?
 「どうされました?」「どう?っていわれても」「いつからですか?」
「もう、ずっとです」「どんなセキですか?」「ひどい?みたい?(語尾あがり)
なんです」「ひどい、といいますと?」「専門じゃないから、わかりません」、
って、な、ヤツら相手の診断学教科書を書いてくれる、天才医師、いでよ!!
331卵の名無しさん:02/01/20 01:31 ID:EpmJRYKf
>>327さん
325,326 の先生も、上の多くの先生と同じように、現在の救急医療に対する愚痴を言っているわけだし、
上の先生達も、ほとんどは思いやりのあるお医者さんのはずですよ。
(ま、偽医者や学生さんもいるでしょうが)
そういう方でも、匿名の掲示板では声を荒げたくなるほど、救急医療の現状はひどい状況なのだと理解して頂きたいところです。
 1のいう泌尿器科の先生だって、何も診察しなかったのではなく、問診で明らかに重症ではないと判断して、そういう対応をしたのかもしれないのです。
現にそれで問題なかったわけですし。
急性喉頭蓋炎の死亡例は私も知っていますが、口腔内と胸の聴診では所見がないことも多いからね。
332川崎病患者A:02/01/20 01:35 ID:SL6nBBuM
医師「どうされました?」
患者「どう?されましたって???」
医師「何か困ったことがありますか?」
患者「別にありません」
医師「はい、じゃぁ次の方どうぞ」と言いたいのを必死にこらえて、
医師「どこか痛かったり、咳があったり、アソコが立たなかったりしたりするんですか?」
患者「あ、アソコが立たなかったりするんです」
医師(それをはやく言ってくれ)「それはいつからですか?」
患者「もうずっとです」
医師「昨日からですか?」
患者「もっと長いような気がします」
医師「5年くらい前からですか?」
患者「もっと短いような気がします」
医師「1年くらい前からですか?」
患者「もっと短いような・・・」
医師「一ヶ月前からですか?」
患者「もっと長いような・・・」
医師:カルテに数ヶ月前からインポテンツ、と記載
ってな感じで私はやっておりますが・・・。
333卵の名無しさん:02/01/20 01:49 ID:Bsyh5TtD
なんだかんだいって、ここに来てる先生方はみんな優しいと思います。
江口洋介のドラマで渡辺いっけいが倒れてなくなったんだけど
救急をやってる病院の先生はみなさん、大変なのはわかります。
われわれ一般人も今のご時世昼間に仕事休んで病院なんかに逝けない。
救急と夜間診療を分けるべきですよね。
夜間に救急でない、内科と小児科、ぷしこがあればかなり
先生方のお仕事も楽になるんではないかと思います。
まぁ、夜になると不安になって何かと理由つけて受診する人もいるんでしょうが
救急をコンビニと勘違いするのは私もしてないけど、子供って
夜、発熱する場合も多いし本当に何とかなってほしいですよね
>>332これはウケマシタ(w
334卵の名無しさん:02/01/20 13:18 ID:5/kbZM6+
>>332
これは救急外来での話ですか?
救急だとしたら即、次の日の外来に送りましょう。
335卵の名無しさん:02/01/20 14:02 ID:9fCdf0qG
救急外来午前3時ころ
20代後半の女性患者。
今までスナックで仕事をして、店が閉まって
から受診した。
症状;通常の感冒。微熱程度の。
これから車で3時間くらいの所に遊びにいくので
今のうちに薬もらっとこうと思って来たという。
必死に顔を引きつりを表にださないようにして
薬を出した。
今から10年以上前のはなし。
336卵の名無しさん:02/01/20 14:06 ID:iP7kz28H
>355まあ、良くある話だ
日本の救急体制は、制度の不備を
現場の赤ひげ精神がカバーしている
337卵の名無しさん:02/01/20 14:20 ID:bKnFANvv
 育児板行ってみたら意外に夜間外来=贅沢医療だから、国が
コストを負担しないなら、受益者がそれを負担するというのは
仕方が無いという意見が多くて安心したよ。
 ”患者が痛いというならいつ何時でも診ろ。でも今以上の金は
一切出さんぞ。ついでに疲労で誤診したなんて言い訳はすんなよ。”
なんて言うのは一般社会でもやっぱり救いようの無いドキュソだって
ことだ。
338卵の名無しさん:02/01/20 14:50 ID:IcByjHxc
 
339卵の名無しさん:02/01/20 14:58 ID:5/kbZM6+
すべてはマスコミが悪い。
自分たちの都合の良い今年か報道しない。まともなのはNHKだけ。
テレビ朝日なんてまともな番組は教養番組とTonight2くらいだろう。久米宏なんて自分の無勉強さを棚に上げて勝手に話している。
マスコミは自分たちの言ったことが政治など、日本全体に関わることだと言うことを認識してない。全く無責任だ。
マスコミは患者側の主張だけでなく、医療側の主張も取り入れていくべきだろう。
今の報道はまったくアンフェアだ。ようやく、大阪での研修医の悲惨な生活ぶりが報道されたくらいだ。
我々や患者側の主張は大いにして良いが、日本国民全体に影響力のあるマスコミが患者の主張のみ報道するのはいい加減やめて欲しい。
340当直医のひとりごと:02/01/20 15:12 ID:UGnsVVmS
一般の人はご存じないでしょうが、夜間当直医のほとんどは、お金のためではなく、与えられたノルマのため当直業務をやっています。
ほとんどの人が次の日も通常勤務です。中には次の日手術執刀の先生もいるでしょう。
そういう先生は当直を交代したいかも知れませんが、他の先生も似たような状況のことが多く交代は不可能なことがほとんどです。
ほとんどの医者が好きこのんで当直をやっているわけではありません。
「死にかけしかみないの?」我々の気持ちはだいたい「Yes!」です。335の様なこと、よくあります。ボランテアと思って当直をしている勤務医は少なくありません。
救急は患者さんの命を助けるためのもので、人が遊びに行くのを手伝いためではありません。
深夜、40℃の熱がある医者が、37℃の患者を診ていることよくあります。勤務医の仕事は以外とハードですよ。
「会社を休めないから夜来るんだ!」と言われるかも知れません。でも、我々は病気でも代われないことがほとんどなのですよ。
「ちょっと診てもらおう。」程度なら次の日来てください。
341アメリカでは:02/01/20 15:13 ID:9fCdf0qG
アメリカではDOAが搬送されてきても相姦しないという
話を伝え聞きましたが本当でしょうか?
342卵の名無しさん:02/01/20 16:12 ID:5/kbZM6+
>>340
良いこと言った!その通り。
何も診ない、と言っているのではない。必要な患者は診たくない、と言っているのである。
当直は緊急時の対応のためにいると言うことを一般の患者は理解していない。
だから我々から診るとここで問題になっている患者の多くは傲慢に思えるのである。

>人が遊びに行くのを手伝いためではありません。
そういう患者が夜中に多いのは事実。「明日、遊びに行くので注射でなおしてください。」ってね。
風邪は薬じゃ治らんって!あくまでも症状押さえるだけ。遊びに行ったら風邪は長引くだけだ。
救急だから薬は原則1日分だけしか出せない。
大体、会社を休めないなんて堂々と言い、夜間薬出すのは医者の義務だ!なんて言うヤツは自分や当直医師の命を大切と思っていない証拠だ。
医者も昼は仕事を休めないが、少なくとも、夜間に薬出してもらうときは本当に申し訳ないと思ってもらいに行くぞ。
343卵の名無しさん:02/01/20 16:44 ID:CEg7N/j0
>>399
>まともなのはNHKだけ。
そうでもありません。民法はスポンサーのご意向に従い、NHKは「お上」のご意向に従うのです。
「捻じ曲げられたNHKテレビ放送」
http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/nhk.html
344人形使い ◆DOLLMGeM :02/01/20 17:09 ID:4Q65eBDm
まともと言うのがどういう意味かはよくわかりませんが。
マスコミに公平、中立などと言うものは
過去も現在もそして多分未来も存在しません。

朝日、毎日新聞系列なら左翼系にとって公平な。
NHKならお国のために公平な。
産経なら右翼のために公平な。

商売なのですから、それはそれで良いのでしょうが、
「報道の自由」とか「社会の木鐸」とか「正義」とか
世迷言、妄想、寝言は言うなと言いたい。

まあ、一番公平なのはそのマスコミ社の背景(言うなら、株式、資金の流れ、社員の活動歴)を明らかにすれば、
そのマスコミがどの立場から(どの偏りから)報道してるか、
判るから国民にとっては公平でしょう。(現状の護送船団方式のマスコミが絶対にしないけど)
345マイナー医者当直中:02/01/20 17:49 ID:UG4fuy0h
今朝から日当直中。
大学病院なんだけど、皮膚科の私が対応しなきゃいけない患者はほとんどなし。
忙しい皆さんには申し訳ないが、私は退屈。
DQNでも来ないかなあ。暇つぶしにはなるもんね。
346冷え性なんです:02/01/20 17:54 ID:smqRkWE4
>>345
皮膚科なんですか?肌に直接貼れるタイプのカイロを
はがすときに皮膚もはがれちゃいました。あ〜かいかい!
治りかけです(w あの時はびっくりしました。
もちろん旧外にはいってないけど、345さんが当直してて
私みたいなのが逝ったらやっぱりドキュン?
347マイナー医者当直中:02/01/20 18:06 ID:UG4fuy0h
くれば、処置して「明日またいらっしゃい」で一丁あがり
DQNとは思わないけど、夜中や朝方だと「勘弁してくれよ」って気はするかな

本当のところ皮膚科が見なきゃいけないQQ疾患なんてほとんどありません。
皮膚の問題で緊急性があるのは少なくて、QQ外来では医師免許持ってれば誰が見ても同じ。
慢性疾患とか、変な皮膚病の診断(往々にして治療ではない)なんかが
皮膚科の本当のお仕事なのですね
348冷え性なんです:02/01/20 18:49 ID:g6jQbFBe
>>345さん、ありがとう
やっぱり、「きゅうきゅうとはこういうものですよ。」って
いうことの一般市民への啓蒙と、夜間診療所を
昼間よりちょっと割高な料金で見るという施設を作るべきかも
コンビニはなんでもスーパーより高いよね。
そういうのあればいいけど、今の医療行政じゃむりかのぅ

349卵の名無しさん:02/01/20 20:25 ID:5/kbZM6+
342です。
皆さんのレスで目が覚めました。やはりもうマスコミは信用しません。
こんなものが第4の権力なんて許せませんね。
マスコミは医療をどうのこうの言う資格はないですね。
350In ER:02/01/20 22:36 ID:jO7yAI0W
In ER,
Physician knows anything, but do nothing.
Surgeon knows nothing, but do anything.
Psycologist knows nothing and do nothing.
Pathologist knows anything and do anything, but too late.
351卵の名無しさん:02/01/21 00:14 ID:bUvVKm/p
>>342「明日、遊びに行くので注射でなおしてください。」

全然OKだと思う。
そもそも、病院に行くことは非常に生産性に欠ける作業であり、
社会・消費生活の中で極論すると無駄ともいえる。
通常の場合、人は昼間に働き消費生活を送り、夜は休み疲れや傷を癒す。
これらのことを考えても、病院に行って病気の管理をするのは昼間ではなく
夜間に行う方が理にかなっているといえよう。
結論を言えば、病院が役所のように昼間に通常業務を行っていること自体が
そもそもの誤り、矛盾のもとであると考えられる。
352卵の名無しさん:02/01/21 00:27 ID:FLPo0iO6
遊びに行くのも無駄だと思うが

風邪は注射では治らないので、たとえば一時熱を下げたりして
遊びに行くことはかえって状態を悪化させ、遊んでいる間は元気
に見えてもその後本来仕事をするべき時に出来ないなどの結果を
もたらすことになるだろう。
353卵の名無しさん:02/01/21 00:30 ID:El+QMG4L
>>350
秀逸ですね
どこからの引用ですか?
354卵の名無しさん:02/01/21 00:39 ID:IqyQDAFE
psychologistって心理士のことか?
んなもん、病院にいらんがな
355卵の名無しさん:02/01/21 06:48 ID:CgUFFp8g
>>350
original です
356卵の名無しさん:02/01/21 06:52 ID:SDqtFl3x
>>350
2行目は"but do everything"じゃなかったか?
357難しいな:02/01/21 07:12 ID:8WyEMsC7
俺も深夜に救急病院に行ったことアリ
首筋を寝違えたのか
痛くて痛くて
立ち上がるにも
壁につかまって立つ始末

一人暮らしで激痛に不安もつのり
救急病院へ…

深夜でも検査はしてくれて
薬もくれた
常駐している事務員の対応も良好

勘定は本人2割で2000円くらいだった

やっぱ俺はあれだけ痛いと行くよ!

看護婦に文句言わないで
病院長に手紙でも書留で出すべき
本当に自分が正しいと思うんならネ
 >オレは、夜間、薬のDo処方だけの為に救急に来るDQNは絶対に1日分しか出しません。まあ、
>歩けない位の障害があったり、特別の事情がある患者は少し考慮するけど、自分の都合で昼間
>来られるものを「忙しい」「仕事があって」「昼間は寝ていて」等の理由で夜間休日やって
>きて、外来でごねるヤツはほんとに逝って欲しい。

もちろん
こういう患者は論外
 
358ちょっと通っただけですが:02/01/21 10:26 ID:32JuPXs0
死にかけでも診たくないこともある。
薬中でリピーターだったのが最後に飛び降りてきた時とか。
何度言っても辞めない酒飲みが多臓器不全を合併した重症急性膵炎でくるとか。
蕎麦アレルギーがあると判っているのにおいしいからといって蕎麦を食べてアナフィラキシーショックできた時とか。
近くの病院が在宅で診ていた癌の末期患者がCPAになったからといって救命センター搬送になった時とか
359卵の名無しさん:02/01/21 10:56 ID:/47odMz4
         
360卵の名無しさん:02/01/21 11:10 ID:cGTBakrY
>>355
日本語版はよく見るけどな(藁

>>351
昼間起きて、夜は寝るという人間生活の基本にそって業務を行っていますが何か
361卵の名無しさん:02/01/21 12:41 ID:2Mw882HV
>>351
へえーっ!じゃあ、医者って普通の人間じゃないんだ。超人か何か?
病院に行くことが生産性に欠ける?
じゃあ、君は病気しても仕事できるんだ。じゃあ、昼間でも夜間でも医者に行かなくて済むじゃん。
362卵の名無しさん:02/01/21 13:13 ID:FT2OkQ2U
>361
禿同
仕事できるくらいだったら、家で寝るくらい超余裕のはず。
っていうか、仕事できないリストラ予備軍か?
医者は良いぞ〜、どんなに不景気でもリストラ無くて。
363卵の名無しさん:02/01/22 10:37 ID:OgGgJs7J
>>362
すべての勤め人が勤務医並にハードに働けば、リストラはないと思われ。
医者は労働条件のきつさが普通のリーマンとは違う高い次元にあるものね。
364ティンポ(;・∀・)@自由契約:02/01/22 12:23 ID:IRFJCyHO
>>358
そういうレベルの奴は自費にしよう!
365362:02/01/22 13:14 ID:jdMWXFkk
>363
確かに時給にしたら1000円くらいだもんね。
コンビニのバイトと一緒だよ、こんなに専門職なのに。
366卵の名無しさん:02/01/22 14:04 ID:bMsZS9lZ
        
367卵の名無しさん:02/01/22 15:46 ID:mbIJcwOz
そう、医者とか看護婦って労働基準法の範囲外にいるんだよね。だから
ドクターの長時間労働も、看護婦の深夜労働も違反にならない。
で、医師法には「特に理由もなしに患者を拒否できない」というような
事が書いてあるから来たら一度は診ないといけない。

やはり救急は全額負担。あとで保険組合に領収書送って還付でいいんじゃない?
それだけでもDQNはだいぶ減ると思うよ。手間かかるもんね。
368名無しさん:02/01/22 16:02 ID:DeL89LyX
しかし、夜間1次救急なんて、ストレス貯まるばかりで、
金にならない、学問的に評価されない、出世できないの
ないないづくしの医療を真面目にやってる奴の気がしれない。
無理じいされて嫌々やらされてるか、余程の世間知らずかの
どっちかだな。
369卵の名無しさん:02/01/22 16:21 ID:dM4aKNDy
>>362
リストラはないぞー、というか、開業医と違い、病院は医者不足なので。
370卵の名無しさん:02/01/22 16:26 ID:Mp1Nmq3H
>>367
看護婦は普通、労働基準法内でしょ。
>>368
そんなのdutyに決まってるでしょ。
371卵の名無しさん:02/01/22 16:34 ID:j85a6Phf
この間ホームレスが低栄養でぶっ倒れ、警察官に連れられて来た。

ものすごいedemaがあり、採血するとTP4.0,Alb2.0。
「こいつ、金あるかな〜」って思ったがアルブミン点滴してしまった。(鬱)

その後ちゃんと食事を摂ったらものすごい勢いで回復し、5日後には退院
OKとなった。(アルコール性の肝機能障害はあったが・・)

しかし健康保険にも当然入っていず、所持金もなし。最近失業したばっかり
だから生保にも入っていず。家族はなし。なんとか連絡ついた縁戚の
人は「関係ありません」と。病院の事務屋からはものすごく嫌み言われるし、
ホームレスだからあかまみれなもんで茄子には文句言われるし・・・

結局病院持ち出しになってしまった。(この事例に対してなんかいい対策
ありますか?)
372卵の名無しさん:02/01/22 17:01 ID:fLZT0mby
>>371
おいおいそんなことに貴重なアルブミン使うなよ
373卵の名無しさん:02/01/22 17:03 ID:jdMWXFkk
>>372
禿同
ブドウ糖添加リンゲルでよし。
飯食わせてやれば治る。
374卵の名無しさん:02/01/22 17:10 ID:dCT3P3l9
継続の保険証とか持ってませんかね? 退職者保険には?
なければ絶望らしいですね。
構造改革はこういう取りっぱぐれから改革しなくはならない!!

>351
そりゃ、医療そのものは外貨を稼ぐわけでもなく、
国民の購買意欲をそそるものでもない。
でも、労働者が傷病によって働けなくなったときに
これを仕事に復帰させるためには必要。
もっとも、近頃はそういう本来の役割を逸脱した医療が
随分と多いのも事実。
351の言うことは正論だけど、それをやるには医療費が安い。
風邪とか軽症でしか受診しない人には高く感じられるのだろうけど、
重症の人に対する医療に多くが使われているという現状では
致し方ないかと。
一般人の皆様が医療に対して不満を持っているのと同様に
我々も医療制度などに対して不満を抱えながらやっています。
その辺を分かって常識的に受診してくれればこちらもちゃんとやります。
375卵の名無しさん:02/01/22 17:11 ID:ZwOFvYjg
>>372
>>373
いや〜入院してきた初期段階ではわからないでしょう
(結局低栄養の診断下したのだって371先生がいろいろ検査してからでしょ)
飯食えるようになるかどうかもわからんし
驚くほどの勢いで回復する人っているからねえ
376卵の名無しさん:02/01/22 17:12 ID:Mp1Nmq3H
>>371ったらものすごい勢いで回復

一瞬の喜びでしたね。
377卵の名無しさん:02/01/22 17:26 ID:tR2EIsvE
>>371
そういう場合、入浴サービスはないの?
378卵の名無しさん:02/01/22 17:27 ID:9Y2gBR+g
そういう人毎週来ます。行き倒れも多い。
まず、全力で聴診器と触診など身体所見だけで重症度を判断。
心不全のひどいのとか死にかけでなさそうならブドウ糖加リンゲルで持続点滴。
その間にケースワーカーか事務に頼んで家族か知人を探索。いなければ即日福祉事務所に
連絡して生保の手続きを取り、生保取れることがわかった時点から採血やレントゲンなど開始。
命に係りそうになければ半日くらいは(平日なら)このような事は可能。
ホームレスはたいてい脱水です。ブドウ糖リンゲル点滴でものすごい勢いで元気になります。
不法滞在の外国人にはこういう手は通用しないので先にお金をいただいてます。
そうでもしないと病院がつぶれそうな位こういう人が多い。
なんとか国が対策を立ててほしい。病院だからって仏心出してたら手術翌日に
脱走でそのまんまってことも有ったし。
慢性的な疾患でアルブミンは1.5位までは他の方法で改善しないか見るべきだな。
急激に1.5まで下がればアルブミン点滴も必要だろうが。
379卵の名無しさん:02/01/22 17:35 ID:33H7KLQ4
>>378
でも危険なやり方ですよね
>全力で聴診器と触診など身体所見だけで重症度を判断。
これで見逃しがあったら..と考えると漏れは検査しちゃう
たとえ病院の持ちだしになっても漏れは経営者側じゃないので関係なし.
はっきりいって自分の身の安全が大事,一見ホームレスに
見えてもあとで家族が来て見逃しがあって訴訟になったりしたらいやだからねえ
380卵の名無しさん:02/01/22 17:37 ID:jdMWXFkk
ひどい心不全にリンゲル入れるのもちょっと・・・
確かにAlb2.0位なら、まだ頑張れるとは思う。
売れ残った牛肉でもスーパーが提供してくれればいいのに。
381卵の名無しさん:02/01/22 18:06 ID:9Y2gBR+g
ひどい心不全は診察すればすぐわかります。点滴ルート確保してから極わずか
点滴落としながらラシックス少しずつ使用しながら待機可能。AMI疑えば
しかたないので心電図とります。
要するに待てる病気かどうかを五感をとぎすまして判断。
今は何でも検査だけど経験積めば身体所見である程度は判断可能。アナムネと
身体所見さえきっちり取ってカルテに記載していれば、それで待てると
判断し、点滴して治療も開始しているから全く問題無いよ。
自分の身の安全は大切なので訴訟にならないように気をつけてはいます。
待てない症例は保険が無い時には院長と事務のなるべくえらい人に治療しちゃいますと
連絡を入れながら治療します。(こういう場合は治療してから連絡入れることの方が多い)
382名無しさん:02/01/23 00:05 ID:kSY8oNKI
こういうスレが立つと必ず、これだけ夜間救急って需要があるんだから
真面目にやれば採算取れんじゃないの?っていう人が出てくる。
確かに務め帰りの人ターゲットの5時から10時ぐらいまでの夜間外来なら
採算は立つし、実際に大都市の私立病院ではもうやってるだろう。
ところが深夜0時以降というと話は別。大抵のサラリーマンは翌日の
出勤のために寝ている時間だし、どう考えても来院者の数は少なくなる。
患者1人診るのも100人診るのも、かかる人件費はさして違わないから
病院の深夜営業・早朝営業なんて、どう頑張っても大赤字間違いなし。
付け加えるなら、翌日勤務医師の体力奪うのも、この時間帯来院の
患者。(前日激しく働いたといっても充分な睡眠が取れればさして翌日の
仕事には影響しないもの)
”病院を24時間営業にしろ”と言ってる人はそこのとこ解って言ってるかな?
383卵の名無しさん:02/01/23 00:11 ID:dMorb01x
>>382
そうそう、医者の数は限られてるんだから、
コンビニのバイトとはわけが違うの。
「病院を24時間営業にしろ」だぁ???
いいかげんにして下さい!
384卵の名無しさん:02/01/23 00:51 ID:gCyfc4Pp
まあ、深夜は100倍の受診料をいただくことにすれば可能かもね。
385卵の名無しさん:02/01/23 00:55 ID:zJgZVbWZ
17時以降は、だんだん受診料がアップするとか
17〜21 2倍
21〜1 4倍
1〜5 8倍
5〜9 4倍

で、どうよ
386ななし:02/01/23 02:08 ID:dusOgolh
【切望】こういうスレをニュー速板とかでやってよ。【切望】

一般人に救急外来とはなんぞやということをちゃんとわからせないとだめだよ。
みんなすっげーいいこと言ってるし、典型的な勘違い一般人もいるし。
もう、おれも当直で軽症診るのやだよ。次の日が休みならいくらでも診るけどさ。
387卵の名無しさん:02/01/23 03:07 ID:3TaX0F6h
>>371
俺医者じゃないけど、それはひどい。
役所の福祉課とかに費用請求出来ないの?
388卵の名無しさん:02/01/23 05:29 ID:mbvRwib8
>>386
>典型的な勘違い一般人もいるし
そうだな。
俺、一般人だけど。よく、「年末年始休診の御安内」というのがあるだろう。
んで同時に、「急患の方はこの限りにありません」と書いてある。
すると、患者が特にDQNでなくても、「具合悪くなれば来てもいいんだ」と思いがち。

実際は、緊急性を有する場合、という事だろうが、わかりにくいのも事実。
389卵の名無しさん:02/01/23 07:09 ID:Hw5Yj/sv
>>386
慰謝の本音
390卵の名無しさん:02/01/23 07:14 ID:YPhEbV7s
救急車にしても最近タクシー代わりに使う馬鹿が多い。
ガキが頭ぶつけただけで、救急車呼ぶ馬鹿が多いこと。しかもガキは元気にはしゃいでいる。
391卵の名無しさん:02/01/23 09:00 ID:byB/yb4N
>>367
看護婦は労働基準法に守られているよ。しかも、組合は合法だよ。だから、言いたい放題。

>>371
無理だす。病院の持ち出しになります。だから、都立や国立の病院以外はホームレスは普通、断ります。

>>390
救急車を有料にせよというレスは多い。実際に救急車は無料のままで、と主張している医者は聴いたことがない。
100円でも取るべきだと言っている(どうせ赤字なんだから)。
392卵の名無しさん:02/01/23 12:22 ID:z7m9Dp9N
      
393卵の名無しさん:02/01/23 12:53 ID:ec+MGBjg
タクシーメーター付けて、それぞれの病態に合わせて係数を掛ける。
重症(緊急で処置をしないと命に関わるもの)〜0
中等症(命には関わらないが、翌朝までは待てない病態(asthma,hyperglicemia)や、夜間の外傷、火傷)〜0.1
軽症(明日の朝で十分なもの)〜5
数日前から症状が出ていた風邪など〜医師・救急隊員の当直手当ても負担
394卵の名無しさん:02/01/23 14:01 ID:HhBhlz45
>>370
 でも時々40半ば過ぎても”救急医療に命かけてます。それで出世できなく
てもかまわない。”って感じの熱血先生に出会うことってないですか?
 本当に純粋にいい人なのか、それとも”患者のために”って言って
力を入れすぎた結果、取り返しのつかない年齢になっちゃって、
今更転向もきかないから意固地になっているのかは解らないけどね。
 
 
395卵の名無しさん:02/01/24 00:36 ID:Bh7Wx2G5
>371
勿体ない……
396卵の名無しさん:02/01/24 00:38 ID:Bh7Wx2G5
>385
チャージ
--17時: 2000円
--19時: 3000円
--21時: 5000円
--23時:10000円
--ラスト: 20000円

なんて看板、どう?

397卵の名無しさん:02/01/24 00:48 ID:wUP/CK2G
チャージを安く掲げてる救急病院があって、
それにつられて受診したら、
処置や投薬がバカ高くて結局ぼったくられる
398卵の名無しさん:02/01/24 00:50 ID:2MGkfowe
ねえ、あと一万円出したら点滴してあげる。

ありがとう、でも一万円だと水だけで薬は入ってないの。
薬入れたければ三万円追加してね。
399痴呆外:02/01/24 02:41 ID:RpY1NkVq
>>371
たかが栄養不良のホームレスにアルブミン使う医者がいるかぎり
日本の医療費は下がらないね。ばかものが!
アルブミンの適応をよく勉強して下さい。
400卵の名無しさん:02/01/24 08:43 ID:KkUbltzN
当直明け。
「昼間病院行って沢山待つの嫌だしぃ」という理由で、朝からネッパツしてた子供を
連れた看護婦(職員)も来院。小一時間問(略)

医療従事者の啓蒙も必要なようです。
401卵の名無しさん:02/01/24 08:50 ID:RMQtaNrI
>>399
重症循環不全、肝不全による低アルブミン血症など

栄養不良で適応外で、ビタミン剤要求する患者もばかもの。
402卵の名無しさん:02/01/24 10:39 ID:jPH4iiWr
>391
うちは民間だけどホームレスの急患多い。
近辺の公的病院はろくに救急やってないし。
警察が連れてくるケースが多いけど、「金のことは心配せんでいいから
診てもらえ」なんてよく言いやがる。
「そんなら警察が払ってくれんのか!」って言いたいよ。

>397
それって自由診療専門でやってるところ?
保険診療じゃ、そんなことできんと思うが?
403卵の名無しさん:02/01/25 08:16 ID:qfTTlFPh
  
404ワカゾウ:02/01/25 08:20 ID:ubFYO8Sp
>ホームレスの急患
面倒だが、手続きをとれば
発見された場所の自治体が払ってくれる。
相手が外国人でも同じ。
405卵の名無しさん:02/01/25 12:22 ID:ZcoTdIbC
以前のカキコで、「病院は夜やれ」とあったけど、
朝は7時から夜はどんなに早くても11時まで仕事、さらに週に1,2回は当直。

こんな普通の医者にとっては、5時に窓口が閉まるお役所が非常に恨めしい。税金納めるの、無理だっつーの。
俺のかみさん(医者)も、車の一旦停止で警察につかまったとき、反則金が払えなくて赤紙が来たよ。

ちなみに、ショッピングはほとんど通販。通販とコンビニが無ければ、まさに鬱死。
406卵の名無しさん:02/01/25 12:26 ID:s0KjudNb
>>405
>さらに週に1,2回は当直

しかも次の日は普通に仕事なんだよな。
そこまで知ってて言ってるのか?
「病院は夜やれ」って言ってるやつ、出てこい!!!
407卵の名無しさん:02/01/25 12:35 ID:mXIXLyDD
これだけ働かされても、知合いの自称カリスマ美容師より
遙かに少ない給料
腹切る人間と髪切る人間にこんなに差があるこの国って・・・
408卵の名無しさん:02/01/25 12:57 ID:qC58yeW+
皆さん不満があるなら医者をやめればいい。ただ一度医者をやった人間が他の
仕事はなかなかできない。だったら先生、先生と呼ばれる仕事をやっているしか
ないんだよ。
409卵の名無しさん:02/01/25 13:06 ID:waBDIrgu
>408

ちょっとそれは違うと思う。

待遇などに不満という部分も確かにあるが、それ以上に「日本の医療の問題点をたださねば」
という意識が強いと思う。自分がやめて関係なくなれば解決、とは考えていない。

410卵の名無しさん:02/01/25 13:43 ID:wUzdfjyI
>408
禿同

>409
そういう考えの医者は少ないだろう。
少なくともこのスレに来てる医者のほとんどが
文句を垂れ流しているだけ。
まあ、2CHとはそういう場所だから悪いとは言わんが。

それから408の主旨は
医者を辞めれば、じゃなくて、
どーせ辞めても他の仕事はできないんだから続けるしかない
ってことでしょ。
411卵の名無しさん:02/01/25 14:07 ID:hlojmQLQ
>>408
「先生」には呼称以上の意味はないですよ。

ちなみに教授が研修医に話しかけるときも「先生」です。

それとも貴方が「先生」と呼ばれてみたいのかな?
412卵の名無しさん:02/01/25 14:51 ID:o+sTfEsR
でもよぉ
きっとさぁ
当直もしてない、QOmyLがむちゃくちゃいい医者もいるんだろ?
そうなんだろ?
そうゆうやつらは、今すぐ氏ね
413卵の名無しさん:02/01/25 16:06 ID:gy3zAayD
っていうか、医者はオレにしかできないんだってゆ〜プライドがあるぜ。
医者やめても他の仕事ができない・・・っていうのってなんか変じゃない?
医者になれるくらい頭いいんだからなんだってできるだろ。
君たちアフォどもは黙ってなさい。
414卵の名無しさん:02/01/25 16:18 ID:PxY2x0nC
話がそれているな
415卵の名無しさん:02/01/25 16:19 ID:DjmF24x1
医者以外もやれると思うが、職種を選ばないと殿様商売になってしまいそうな
気はするな。「いらっしゃいませ。すみません。ありがとうございました」を
連呼しているような激安店の店員はやれん。
416卵の名無しさん:02/01/25 16:37 ID:CIBAw1KE
他の職。
やってやれない事もないが、如何せん専門バカ及び世間知らずな面も
あり、つぶしがきかないのは確かかもな。

どっか別の職種に就職するにしても、履歴書にどこそこの石やってた
とか医学部出とか書いてあったら
「こいつ、どっかオカシくて違う商売すんのか?」
って思われるじゃん。やっぱ。

話それまくりでスマソ
417卵の名無しさん:02/01/25 16:42 ID:PxY2x0nC
医者を止めて他の職に就いた人の一例
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/yamato/001009.htm
この人はユニークだと思いますよ
418卵の名無しさん:02/01/25 16:43 ID:hlojmQLQ
>>413

どんな職業であれ、自分の仕事にプライドを持つべきだと思います。

自分の職業にプライドが持てない人に良い仕事ができるでしょうか?(医師も含めてね)
自分の職業にプライドが持てないから、他人の仕事が羨ましく見えるのではありませんか?


話がどんどん逸れますね。
419卵の名無しさん:02/01/26 11:12 ID:LxIP/EtQ
 
420ちょっと遅レスだが、:02/01/26 18:24 ID:jxSmonce
>>408
>>皆さん不満があるなら医者をやめればいい。
ちょっとずれている。
仕事のきつさ、忙しさに対してはそんなに不満を持っている人間はいないと思われ。
そういう仕事なのだからしょうがない。
確かに忙しいし、きつい仕事だが、社会的使命も感じるし、やりがいのある仕事でもあるし。
ただ、不満があるとすれば、
現在の、多分に医師の自己犠牲の上に成り立っている医療(特に夜間救急)の現状を理解しようともせず、
当然のものとして享受し、乱用し、そういった自分勝手を恥とも思わないDQNが余りにも多いこと。かな。
421  :02/01/26 21:57 ID:gPZt300r
このスレ読んでると大変心苦しいのですが、、、、

先ほど(土曜20時)、あんまり胃がキリキリして苦しく、市販の胃薬がまったく
効かなかったので我慢できずに救急外来逝ってしまいました。
自宅がお茶の水なんで近所に病院すごくたくさんあるんですが、
なるべくERっぽくなさそうな某S病院へ。
事前に電話して相談したら外来だけなら来てもいいよってことだったので。。。。
ドクターもナースも結構親切にしてくれました。

やっぱり夜間の受診は気が引けるんですが、
痛みが激しいとホント辛いんですよ。
(今も痛いんだけど何かして気を紛らさないと痛いくらいなんで)
ですから、今回診察快諾してくれたS病院さんには感謝です。

ありがとうございました。
422卵の名無しさん:02/01/26 22:19 ID:gXiJP3kX
>事前に電話して相談したら

これがあなたと1との大きな違い。
礼をつくす相手には礼を持って返すくらいの常識は石でもある。
423卵の名無しさん:02/01/26 22:21 ID:RzaWDqcE
>>421

受診していただいても特に問題ない状態だと思います。
お気になさらずに。
424卵の名無しさん :02/01/26 22:53 ID:9hI6OF0+
>421
ああ、また誤解されてます。
そういう方は来ていただいて構わないし、心苦しく思う必要もないんですよ。
事前にご連絡いただくのはなおよし。誠意には誠意を持って応対しますよ普通。

夜間に来てDQNと言われる人とそうでない人の違いって、一般の方にはどうやっ
たらご理解いただけるものかな……。
425へっぽこ医事課員(元):02/01/27 08:30 ID:Bdv0xlTF
受付時間内に症状が出ていたのに夜中に来るのがDQN
仕事ならともかく(でも本当はイヤ)翌日遊びに行くので今治せと夜中にくるのがDQN
事前に電話をせずにいきなり夜中にくるのはちょっとDQN

症状が出た時点ですぐにくる分にはたとえ医学的に軽症であってもDQNとは言わない
事前に電話を頂ければなおよし
4265:02/01/27 12:35 ID:Er7N/UNG
今、バイトで日直中なんだけど、また来たよ。一週間前から風邪気味ってやつ。
扁桃炎だったから、イソジンガーグルだして帰そうと思ったら、「この間来たとき(数日前に常勤医が診察)は点滴(ラクテック500、ロセフィン)してくれたのに今日はしないんですか?」だって。
風邪に点滴しても無意味だから、家に帰って暖かくして寝てなさいといったら、ふてくされて帰って行ったよ。
その後、病院の院長から電話・・・
「患者がしてくれって言うんだから、無意味であってもやってあげなさい。病院の収益にもなるんだし」だってよ。
はぁ〜、嫌になっちゃうよ。


427名無しさん@おだいじに:02/01/27 13:20 ID:GMU2A4Pb
時間外に来た患者のカルテ見直すと以前にも時間外に来てること多いんだよね。
たいした病状でもないのにね。
しかし、そんなことで院長に報告までする患者がいるなんて・・・
患者の言うことなんでも聞く奴隷になれってことかよ。
患者はワンワンと文句言えるけど、医者は医局とか2chとかでしか文句言えないんだよな。
428卵の名無しさん:02/01/27 13:26 ID:ia2Rx3oC
>>426
いるなあ、院長とか投書箱にチクるやつ。

でも、昔、貧血がある(と思っている)プシコの患者に当直医が、
鉄剤入りの点滴を救急外来でやってあげたら、ショックでもないのに
わざとらしく倒れて、その後、「私は薬害を受けたー。」といって
病院に粘着に通いつづけられて困った医者を知っている。

そのときの内科会では、「医者が不要と判断した治療は、いくら患者が
要求しても断ること。」ということが決定されました。

まあ、院長とかって、その場しのぎで、実際に矢面に立つのは下っ端だからなあ。
つらいやな。
429卵の名無しさん:02/01/27 14:12 ID:jf7+Zbek
社会不安が増大しつつある中、本来政府やマスコミにぶつけるべき不満不平を、
とりあえず手近にあっておとなしそう(と思われる)病院や医者に八つ当たりしている
のでしょうね。国家が崩壊する前夜ってこんな雰囲気なんでしょうね。
430卵の名無しさん:02/01/27 14:28 ID:Yr40zuED
夜の病院があったらなーと
書いた素人ですが、
お医者さんの数を増やして
夜間診療と救急外来とを、キッチリ分けたらいいんじゃないかと....。
素人の甘いたわごとでしょうか?病院いきたくても
倒れるまで病院いけない状況で働いてるリーマンも
いっぱいいるし、夜間診療所、ちょっと割高でもいいから
夜専門の病院...。あったらいいなと思って
431卵の名無しさん:02/01/27 15:21 ID:WKYJuOlW
>427その通りですね。
カルテ(全科)みたらぱらぱらと救急外来のハンコが無いか探してしまいます。
   
どうしても夜遅くになるので翌日に残らない様に
少しでも気持ちのいい仕事に成るようにしたいです。


また、話違いますが、酔っぱらいもたちが悪いですね。
ナートが終わって、「高校の先生が何してたんですか?」て、確認したら、
多数の患者さん前で大騒ぎし、あげくの果て「小一時間問いつめ」られました。
432 :02/01/27 15:27 ID:EJZkPBjv
433卵の名無しさん:02/01/27 15:56 ID:jf7+Zbek
>>430
お気持ちはよくわかりますが・・・
現在の医療財政で完全夜間診療所を運営すると、
「ちょっと割高」どころではなくて数倍の料金になるかと思います。
そうしなければ維持できないのです。
医者が不眠不休でがんばったとしても、医者だけで診療ができるわけではないので
単純に考えて2倍の人員が必要となります。
高止まりの薬価や医療材料費を下げることができればいいのですが、
抵抗勢力(製薬業界、役人)のために難しい状況です。
434卵の名無しさん:02/01/27 16:52 ID:tcJVbnBa
出勤前に診察を受けられるような早朝診察や、21時まで診療して差別化を
図った医院は実在する。
採算は取れないそうだ。(患者増でカバーするようだが)
435卵の名無しさん:02/01/27 17:20 ID:t8uQtOho
某T洲会病院も、最初の頃「24時間開けてます」を表看板にしてたもんだから
それこそ、鼻風邪、食べ過ぎ、から腰痛、肩こりまで、時間お構いなしに
来てたよ。夜の11時ごろ焼き肉の匂いぷんぷんさせて、「ちょっと風邪気味で」
ってくるんだもんね。でも当時「24時間オープン」を売りにしてたから、
公然とは反抗できなかったみたい。研修医の当直医可哀想だったね。

さらに悲惨な事には、「24時間やってるんなら、全部診療時間内でしょ」
って事で、時間外とか深夜加算が認められなくなってね。。。。。

夜間専門病院って良いと思うけど、その辺の所がネックになるだろうね。
436卵の名無しさん:02/01/27 18:55 ID:sq5/IJgE
コンビニとかは夜は人件費が高いのだが
多分、朝の9時から夕方5時まで以外に
診療する病院>434さんの言ってるような病院ができれば
いいいでしょうね
とりあえず、よるとか具合悪くなったら電話して
自分の診察券番号を伝えてから病院にいくようにします
今日も当直の先生方ほんとうにごくろうさまです
437卵の名無しさん:02/01/27 21:38 ID:sSD6jBRE
>>430

>>435ですでに指摘されていますが、現行の制度だと通常の診療時間内の場合は
例えそれが深夜2時であろうと時間外料金を請求できなくなります。
ファミリーレストランであれば深夜になると深夜料金を独自に設定できますが、医療機関ではできません。
つまり診療時間=24時間フルオープンとした、段階でいつ受診しても正規の診療時間内とみなされ、
時間外加算は請求できなくなります。

病院を運営しているのは医師だけではありません。
医師・看護婦・放射線技師・臨床検査技師・栄養士・医療事務などがそろって初めて病院が運営できます。
深夜に昼間と同じ時給で働いてくれる人はいません。
また、昼間であれば医療機器やコンピューターのトラブルが発生した場合のサポートが受けられますが、
深夜の場合全てのサポートは受けられません。


お客さんは少なく、人件費は高いのに、請求できる金額は昼間と同じ。
こんな病院ができると思いますか?
438卵の名無しさん:02/01/28 13:30 ID:oyP6p2Xg
>>430
重要と供給(これが大切!ちなみに巷で言われるほど医者は余っていない、というより開業医を除き不足している)
が十分あればやりますよ。今は両方ともそれほどありません(つまり、採算が合わない)。
439卵の名無しさん:02/01/28 14:44 ID:zUk1rNC1
(急遽入った)土曜の当直後 帰ったのは日曜の深夜。
クタクタになり帰り着いたのに3時間後に 呼び出された石彼。
かわいそ過ぎる。。。 というかマジで身体ヤバイって。。。
今日はどんな勤務してるのかしら。。。
440卵の名無しさん:02/01/28 16:02 ID:k4oZja2r
>>430
結論としては、1部デパートのように”9時まで営業”ということなら
何とか採算の取れる線でいけると思います。
しかし、深夜・早朝に関しては今の保険制度ではどう頑張っても
真面目にやればやるほど、大赤字が出ること必至ですね。
したがってこの時間の営業に関していうともう公的資金で運営、当然
採算は度外視とするしかなさそうです。そのための財源も必要です。
つまり、”病院を24時間営業にしろ!”と叫んでる人は、仮に
そのために消費税が20%とかになったとしても病院を24時間営業に
することが必要であると、そこまで考えて発言しているのか
もう一度聞きたいですね。
441430:02/01/28 18:22 ID:PQGZhKEv
みなさん、ありがとうございます。
9時まで営業なんていうのはいいかもしれないですね。
24時間営業でなくても、一部の病院で9時まで診療できれば
どうなのでしょう。で、早朝、深夜の保険点数を見直してもらうのはどうなんでしょう
保険のことわからなくて不勉強で申し訳ないですが、
医療従事者の負担を軽減できて、患者側もドキュ受診しないですむように
なればいいなと思ってます。9時までに受診できれば、
早朝のドキュも深夜のドキュも減るでしょうし、重傷者はしかるべき医療機関に
転送してもらえるのではないかなと思ってるんですが...。
保険制度に関してはわれわれ患者側ももう少し勉強しなくてはいけないですね。
今日も当直の先生方本当にご苦労様です
442卵の名無しさん:02/01/29 00:05 ID:wz73Lusm
>>441
外来を担当している看護婦さんは既婚者でパートタイムの人が多いのですよ。
夜7時くらいまでなら何とかなります。
しかし外来の受付9時まで、仕事が終わるのが午後10時では流石にまともな人は来てくれません。
443卵の名無しさん:02/01/29 09:44 ID:WKOJ8mpP
444卵の名無しさん:02/01/29 14:54 ID:WKOJ8mpP
445卵の名無しさん:02/01/29 20:39 ID:p/kf03RM
      
446卵の名無しさん:02/01/30 22:09 ID:87t2ulY4
age
447卵の名無しさん:02/02/01 02:52 ID:ZAM17jh4
某都立F病院の救急に電話したら、断られた。
持病の発作おきてたんですけど・・・。
薬もきれてて・・・。
眠そうな声のドクターがでてきて、適当に応対してくれた。
その話しを病院名を言わずに知り合いにいったら
それってF病院といわれた。

夏に別件で倒れたとき
かかりつけの医者に電話で相談したとき
そんな状態ならすぐに救急車呼びなさいといわれて
いったときもそーとー適当だった。

夏の話しを別の友人にしたら、同じような経験あり。都立F病院で。
レントゲンもとらずに適当に処置をされて帰らされた。
後日、別の小さなクリニックにいったら重傷であることが判明。
クリニックの医者があきれててたそうな・・・。

われわれの周辺では都立F病院の救急は非常に評判が悪い。
448卵の名無しさん:02/02/01 02:59 ID:UeRwEbjH
夜間診療所って、ある意味、翌朝までの「つなぎ」だろ?
449卵の名無しさん:02/02/01 03:13 ID:ZAM17jh4
>>447
まぁ・・・わたしが苦しくてもつとめて
冷静にしゃべるからいけないんだろうな・・・。
一人暮しなので、話せなくなって意識を失ってからでは手後れ。
孤独死してしまう。

普通の病院でも、まって普通に診療うけて、即入院だった経験あり。
でも、いくら辛くても正しい情報をつたえなければと思う。

その辺を考慮してもらいたいものだ。
わたしって、DQN患者かな?
医療関係者の皆様。
450川崎病専門医A:02/02/01 03:26 ID:XmojxzRM
>>448
夜間の病院は、(1)翌朝までの「つなぎ」(2)即入院の方のため、です。

通常はこれを振り分ける意味で開院しております。
コンビニのように24時間、同じサービスを受けられるとは思わないで下さい。
したがって、即入院となるような病気以外は、原則として診断しません。
もしくは、入院するほどでもない病気の診断がついたら対症療法のみで翌日または翌開院日の再受診を指示されます。

>>449
>苦しくてもつとめて冷静にしゃべる

子供の場合は見たままが重症度、の場合が少なくないですが、
449さんのように成人では見た目では判断つかないことが通常です。
その辺は我々もプロですから、わかっております。
言ってらっしゃることがいまいちよくわかりませんが、
少なくともあなたはDQN患者ではなさそうですよ。
451卵の名無しさん:02/02/01 03:31 ID:ioX90N+Z
>448

> まぁ・・・わたしが苦しくてもつとめて
> 冷静にしゃべるからいけないんだろうな・・・。
まぁ・・・本人が勝手にそう思い込んで
いるだけなんだろうな・・・新星DQN結締だな。
452卵の名無しさん:02/02/01 08:21 ID:dormmWYv
453卵の名無しさん:02/02/01 10:09 ID:fWPeD4NG
>>447
一度、医師の体験当直でもしてみたら????
正直ね、一人一人真心を込めて診察なんてしてらんないから。
本当の救急患者の場合はその限りではないけどね。
それから、そんなに大変なことになるなら、お薬を切らすなよな!!!!
どうせ自分の都合に合わせて不定期に外来に行ってんでしょ?
定期の日は「忙しくて行けませんでした」とか言ってさ。
454卵の名無しさん:02/02/01 11:41 ID:MFBWja8H
時間がなくていけないって言う奴って、時間をやりくりしようという意思がないだけ。
455卵の名無しさん:02/02/01 12:45 ID:GrOUP4xM
>>447
>持病の発作おきてたんですけど・・・。

よく患者さんが「発作・発作」と言うけれど、何の発作でしょうね?


>薬もきれてて・・・。

そりゃあんたが悪い。


>眠そうな声のドクターがでてきて、適当に応対してくれた。

寝てるところ起こされたら、眠そうな声になると思いますがいけませんか?


>夏に別件で倒れたとき

既往歴なんか聞いていると、患者さんや家族が「倒れたんです」と言うこともよくあるが、
よくよく聞いてみると「疲れがたまって寝込んだだけ」なんてこともしばしば。
で、どんな風に倒れたの? 転んだとか言うなよ。


>かかりつけの医者に電話で相談したとき
>そんな状態ならすぐに救急車呼びなさいといわれて
>いったときもそーとー適当だった。

重傷なんでしょ?
「救急車呼びなさい」は極めて適当な指示だと思います。
それとも何かい? 今から歩いてこいとか、自家用車ですぐ来いとか言って欲しかったの?

>夏の話しを別の友人にしたら、同じような経験あり。都立F病院で。
>レントゲンもとらずに適当に処置をされて帰らされた。
>後日、別の小さなクリニックにいったら重傷であることが判明。
>クリニックの医者があきれててたそうな・・・。

「後医者は名医」以上


>われわれの周辺では都立F病院の救急は非常に評判が悪い。

そのわりには、皆さん受診されてるのね。
456卵の名無しさん:02/02/01 17:57 ID:ZAM17jh4
はいは〜い。
お答えいたします。

>薬を切らしていたのは、高熱のためT病院に通院できなかったため。
もちろん電話をしっかりかけてます。
 宅急便で薬を頼んでいたが間にあわず。

>夏に倒れたのは、UCのため。

>ちなみにわしは一人暮し、大学生。
 東日本に親戚なし。車もなし。

>F病院にいく人が多いのは救急で一番近く大きいため
 必然的にそこに運ばれる。

 ついでに・・・
 後日、夏に父が上京して付き添ってきたときは
 一人で行ったときと全く対応が違いました。

 もう一つ・・・
 わしが救急に運ばれたのは昼間です。

 医者の当たりが悪いだけか???

                      以上。
               
457俺にも言わせろ!:02/02/01 18:09 ID:lrtFZ64o
近くに病院があるからって気軽に逝くな!ボケッ!
1の行った病院の医者は正しい。
一見親切丁寧に診てくれた医者だって同じこと思ってるって。
例えば無医村に近い過疎地区でそのくらい我慢してる年寄りはいくらもいるぞ。
1の様なヤツがいるから・・
面倒だ。
とにかく妄想は止めてくれ。
458卵の名無しさん:02/02/01 18:12 ID:JZLRzgQc
アメリカで夜のQ外とか行ったら、日本どころの待ち時間じゃねえけどな。
あんなのをめざすのかな、これからは
459卵の名無しさん:02/02/01 19:05 ID:fWPeD4NG
>>456
だから、薬を切らしてから高熱(どれくらいの熱なんか知らんが)を出したんでしょ?
薬が切れたら直ぐに、もしくは切れる前に受診するってのが常識じゃないか?
車がないから受診できませんでしたなんて言うんじゃないだろうな?
460卵の名無しさん:02/02/01 20:49 ID:ZAM17jh4
>459
薬を切らす前に高熱をだした。
薬が切れたから熱をだしたわけではない。

切れる前に受診することになっていた日(通院日)にいきなりの熱。
医者の処方どうりに薬をのんでいたため、あまりゼロ。
よって、宅急便にて郵送をT病院の先生がしてくださった。

が、翌日到着のため、はじめての薬ぎれを経験。
よって、近くの病院に電話したら、>>447のようなことにいたる。

                          以上。
461卵の名無しさん:02/02/01 20:58 ID:Eqn11brh
>460
これはT病院に行くべきじゃないの?
462卵の名無しさん:02/02/01 21:56 ID:SRD+BrfQ
そうだよ
463卵の名無しさん:02/02/01 22:55 ID:4Lxtn5+k
>>460

あんたは病院の待合い室で
「今日は○○さんは?」
「体の具合が悪いので来てないのかしらね〜」って奴と同じ。

具合が悪いから受診する。当然だろ?


それとちょっと気になったんだが、あんたの主治医は診察もしないで、
発熱の薬まで宅急便で送ってきたりしなかっただろうな?
もし送ってきたとしたら、医者としては大いに問題あるぞ。


ところで皆さんよ、救急外来に電話がかかってきて、
「いつもの持病の薬が切れていて、明日宅急便で届く予定なのだが
 今から診てくれ」
と言われたら、どんな感じがする?

もしその病院が、土曜の昼から月曜の朝までの当直で、
こんな電話がかかってきたらどうすると思う?
464卵の名無しさん:02/02/01 22:57 ID:08z0ahL+

土曜日に来ても1日分の処方だね。
465卵の名無しさん:02/02/01 23:00 ID:X5ugCf/P
>460
T病院の対応は少し問題ありそう。
電話対応で、宅急便で薬を送るのって、???だし、
その結果、その晩に発作を起こしたわけだし。
466卵の名無しさん:02/02/01 23:14 ID:eleFFfG/
確かに・・・・

病状の安定していない患者さんに、薬だけ送りつける医者って何物?


オ〜イ学生さんよ。
医師法に「無診察治療の禁止」つ〜のがあるのだが、知ってるか?
467465:02/02/01 23:20 ID:X5ugCf/P
ところで460の発作ってもしかして喘息?
もし、そうなら熱を出したときこそ病院
行った方がいいよ。
468卵の名無しさん:02/02/01 23:26 ID:nIIyzKTE
>>456に「UCで倒れた」とあるが Ulcerative Colitis のこと?

潰瘍性大腸炎って倒れる病気なのか??
消化器の先生如何ですか?
469卵の名無しさん:02/02/01 23:51 ID:3dl4vbwC
略語注意報発令
神内だが、DMは糖尿病も、皮膚筋炎もうちの領域だと指しうる。
「UCで倒れた」って書いても、クレジットカードの請求に目を回した
可能性が否定できない。
厨房コメスマソ
470卵の名無しさん:02/02/02 00:11 ID:lgSEsMg+
潰瘍性大腸炎で発熱してるなら、なおさら診察受けた方が
良いと思うから違う病気じゃない?


潰瘍性大腸炎があって、高熱で動けない患者に、
薬だけ送りつけるような酷い医者はさすがにいないでしょ。
471卵の名無しさん:02/02/02 00:19 ID:cwG1BATy
UC=牛だったりして(w
472川崎病患者A:02/02/02 00:45 ID:l8tO/eXq
↑藁
473卵の名無しさん:02/02/02 00:55 ID:rThXuHS6
熱はUC(潰瘍性大腸炎)のためではありません。
UCのほうは、寛解中です。
手帳も申請してません。

T病院は家から一時間かかります。
(↑そんな遠いところいくなってつっこむのだろうな!)

送ってもらった薬は別のものです。

ここに書いてるヒマあったら、
働くor休むかしろ(忙しいんだろ!!!)

本当に死にそうな人を救う救命救急医として!!!

どんどん、つっこんでくれ。
DQN ドクター様方?・


474F5:02/02/02 02:08 ID:bn7JxC/H
いや,当直中起こされたくない気持ちは分かるけどさ,
やっぱりとんでもない当直医いるよ?
特に研修医のバイト当直医.
あんなの殆ど詐欺じゃん.
475卵の名無しさん:02/02/02 07:10 ID:kiWj2Y2o
ネタ集めか・・・結局。
476卵の名無しさん:02/02/02 08:00 ID:3tBDA73X
    
477卵の名無しさん:02/02/02 12:31 ID:Xy1pmuqw
私は子宮内膜症と卵巣のう腫があって通院してたけど、この腹痛は本当に
ひどい。勿論鎮痛剤も使っているけど治まらない。担当医は「腹痛が
激しかったら卵巣破裂や茎捻転の疑いがあるので深夜でもすぐ来て下さい。
即手術する必要があるので」と言うけどどのくらい痛かったら行けばいいの?
と思ってた。ある日夜8時位にいきなり激痛があってもう我慢できないと
思い、家族に夜間外来に連れて行ってもらったら、即入院。
外来のベットで検査待ちしてた時小児喘息の発作がひどくなった子供と心臓の
ペースメーカーの調子が悪くて胸部痛を訴えてた中年男性もいたけど全員入院。
多分皆夜間外来の常連なんだろうな…。でも皆「こんな時間にすみません」
と先生に頭を下げてました。
478卵の名無しさん:02/02/02 17:08 ID:BeynZ4yl
>>477

本当に重症の人に限って、救急車を呼ぶことを躊躇したり、
深夜に救急外来受診しても低姿勢だったりする。

でも本当に重症の人が救急車で何時に来ようと、大抵の医者は
「シンドイなあ」と思うことはあっても、
「今頃来るなよ!」と患者さんに言うことはない。



家の鍵をなくしてしまって、深夜に鍵屋さんを呼んだとしましょう。
「おめーら24時間営業だろ! 呼んだらとっとと来て、鍵開けろよ!」

こんなふうに言われたら、例え24時間営業だったとしても、
親身になって仕事はできないと思いますが、如何でしょうか?
479卵の名無しさん:02/02/02 17:24 ID:yJwcDweP
>>477に登場する方々は普通に夜間救急の適応とオモワレ
そんなに恐縮しなくてもいいですよ
480477:02/02/02 20:30 ID:3wLsuY7/
>478
一度でも入院した経験のある人だったら病院の先生達がどんな環境で
仕事をしているか解っているから、そんな態度はとらない思います。
でも先生も人間だから親身になれないような態度をとる患者がいる
というのも解ります。

>479
多分他の患者さんもそうだろうけど、使っている薬があって「今薬を
使ったからもう少しで効くはず」と思って我慢して効くのを待って
いるうちに耐えられなくなって結局夜に病院に行く羽目になって
しまっているんだと思います。自己管理が悪いのか、悪循環…。
481やかんやっきょくか:02/02/02 20:34 ID:/ExNSP39
こんさるとだけで くすりださなかったdrが とうしょされてました、、
482卵の名無しさん:02/02/02 22:27 ID:qjuXfrzR
>>480

「夕方になると熱が出るんです」と深夜3時に救急車で来院される平熱の患者さんもいます。

そんなもんです。
483小児科医、4年目。:02/02/02 23:49 ID:tjA33Yy4
ポケベルのコール。
コールバックすると、『熱発の患者さん、来られました』とのこと。
外来逝ってみると、『37.2℃』ならまだまだマシな部類。
『36.6℃』なんてーのもいる。
後者などは、よーーく問診すると、「昨日38℃のねつが、、、、」とか
いうんだよなー。--;; --;;
484おい、こうせいしょう:02/02/03 00:05 ID:lzXLD3mS
きんきゅうどによって じひふたんくべつ、つくろう、、
485卵の名無しさん:02/02/03 00:20 ID:mXJJn9x3
>>480
とても「耐えられないから来た」とは思えないような人が沢山きますよ。

医「今日はどうされましたか?」
患「いやー熱が出てねー しんどいんですよ」
医「何時からですか?」
患「昨日の夕方くらいから調子悪くて、今日も調子悪かったんですけど、
  会社いったんですよ。で、会社終わって、家帰って、食事したんだけど、
  なんかやっぱり調子悪くて今来ました。」

晩酌してアルコールの臭いプンプンさせた奴が、夜の9時〜10時に来るんですよ。



「あなたの頭の調子が悪いことは良く判りました」なんて言ったら苦情くるだろうな〜
486エフェドリンながヰ:02/02/03 00:27 ID:h2FGKdUv
コリャ、かなりのもんだぞゴルァー!
http://www.puchiwara.com/hacking/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
487卵の名無しさん:02/02/03 01:56 ID:hr//DZco
みなさま、お暇な方はこちらの板もごらんになってね
同じような話題になってきているよ

「日曜・夜間開業している総合病院が必要」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1012324131/l50

 結局患者さんは同じようなことをどこの板でもおっしゃります
24時間コンビニ病院が欲しいってさ
488卵の名無しさん:02/02/03 02:22 ID:p8KyyC2U
>>483
平熱が低いから、本人にとっては高熱なわけね。
はっきりいってウザ!
たまに救急車で来る奴がいると、もうこっちはブチ切れですよ!
関係ないけど、なんで看護婦って「熱発」と言うんだろ。
看護用語かな。普通の医者や一般人は使わないよね。
489卵の名無しさん:02/02/03 02:25 ID:5cpn5B/H
「わたし平熱が低いんです」
という人間は間違いなくDQN
490卵の名無しさん:02/02/03 02:44 ID:DnEmlKkJ
なんだここは医者の板か。
だからこんなに非常識なレスが多いんですね。

私も>>1と似たような経験があります。9度5分の熱の中を
ワナワナしながら行って…。思い出したくもない。

病院の看板を出して、制度の中で医療行為を
しているのなら、そこを頼って来る人にはしっかりした
対応をしてほしいと思います。
491卵の名無しさん:02/02/03 02:49 ID:5cpn5B/H
39.5度出てれば急患です。
492川崎病患者A:02/02/03 02:49 ID:J4rhfXEy
深夜救急外来は死にかけしか診ません。
493卵の名無しさん:02/02/03 07:05 ID:M0Z6Xc3h
>>490
>だからこんなに非常識なレスが多いんですね。

みんなー、DQN患者さまが来院されましたよー。

「じゃ、>>490さんね、このスレに、いつから症状が出たのか?とその時の
医者の対応を細かく書いて下さいね。その間に先生を呼んでおきますから。
あ、帰っちゃだめですよ。」
494卵の名無しさん:02/02/03 07:24 ID:sZBGOmqm
>>488
熱発は馬用語かと……
495卵の名無しさん:02/02/03 07:26 ID:M0Z6Xc3h
今日の小倉大賞典は、なに買おっかなあ。
496卵の名無しさん:02/02/03 10:04 ID:x3a/2N2k
>>490
39.5度の熱だけでは、急患とは言えません。
深夜0時の受診はやめましょう。
発熱だけであれば、寝ているのが医学的にも正解です。

深夜病院を受診してなにか言われたのであれば、そのような状態は急患に
ではないということですので学習しましょう。

本当の急患であれば、医者は文句言いません。
497町医者:02/02/03 10:13 ID:i0CzqKRv
夜中3時50分に急患で起こされた
血相を変えた母親「子供が鼻血を出しまして」だって
ふざけんな!
それももう出血は止まりかけ、ガーゼタンポン山のように突っ込んでやったよ
でもカルテじゃ初診と時間外とあとたいした点数にならない・・はあ〜、ねむー
498おきゃくさま:02/02/03 12:22 ID:d/1QsrQW
それで、まちいしゃのひょうばんがあがれば、
うれしいことじゃないですか。
あなた、よるだけのバイト?
499卵の名無しさん:02/02/03 17:31 ID:gWrxVFpD
ひょうばんがあがるというよりも、ひょうばんをさげないように
やっているようなものです。
500卵の名無しさん:02/02/03 17:48 ID:o5Z6NFu7
501卵の名無しさん:02/02/03 19:27 ID:0mN9wbwJ
ちょと前にニュースでやってたが
イギリスじゃ救急患者の4・5時間待ちはあたりまえらしい。
日本もすぐそうなるんだろうな。
502卵の名無しさん:02/02/03 19:29 ID:0mN9wbwJ
すれ違いかも知れんが、同じ番組によると
イギリスの手術待ち患者がフランスで治療を受けてるらしい。
503卵の名無しさん:02/02/03 19:42 ID:GtGDooW0
>>501,502
このまま医療改革とやらが強行されれば、まちがいなく日本でもそうなります。
ただ、外国で治療を受けるといっても、アメリカしかないから、ごく一部の
金持ち(間違っても医者は含まれない)しか恩恵を受けられないのだろうな・・・
504せつぜい:02/02/03 20:45 ID:d/1QsrQW
なんにんみても おきゅうりょう、いっしょなんでしょ、、
はいりすくは いっていってもらっといたほうが いいものね、、
505やれやれ:02/02/03 21:54 ID:m4AW5IrR
やっぱり重傷度によって、時間外診療報酬を変えるべきでしょう。
506ちょっと通っただけですが:02/02/04 10:01 ID:StIJY2O7
以前勤務先が変わった時、国民健康保険の手続きで市役所にいった時の話。
{夜に熱が出たときとかに病院に行くときに健康保険がないとたかくつくからね。}
っておい、熱が出たくらいで病院に行けということなのかよ!
市役所の保健課がそんな事をいってんじゃねーよ!だから財政破綻するんだよ。
それに全額負担したとしてもたいした額じゃないけどな。
507卵の名無しさん:02/02/04 12:32 ID:/Sr6ZCA+
>>501
それは、国民保険を使ったときの場合。
通常の外来は保険使うと4−5ヶ月待たされる。
如何に日本国民が甘い汁を吸っているかが分かる。
何しろ、行ったその日に診察してもらえるのだからな。
はっきり言って「何時間待たせるんだ!」なんて言われたくない。
508通りスガリ:02/02/04 18:04 ID:ct+dW4o1
509 :02/02/05 15:21 ID:X64j9L03
>>501
わたしも、もちろん重症者優先で診てますので、ひどいときには軽症者は3,4時間待ってもらうこともあります。

>>502
>>503
さらに関係ないかもしれないけど、日本で移植を受けられずに海外で移植を受けていることは日本人が臓器をお金で買っているということで各国で評判悪いみたいです。
510卵の名無しさん:02/02/05 19:07 ID:/Mlal20U
>>509
>>日本で移植を受けられずに海外で移植を受けていることは日本人が臓器をお金で買っているということで各国で評判悪いみたいです。

まさしくそれは、エゴイスティックな日本人のイメージを世界に広めていることになります。
511卵の名無しさん:02/02/06 22:05 ID:QoJa9/X0
でも、現実には良く駅前で募金とかやってるよね?
512回遊魚 ◆XRTXh2QY :02/02/06 22:09 ID:GHoqGvCI
子供だからって同情誘おうとしてる一面もありそうだし、
移植を受けられない大人はどうなるんでしょね。。。
513卵の名無しさん:02/02/06 22:19 ID:AIEQs+9K
>>511
でも、募金を呼びかけている人に、ドナーカードを持っているか聞いたら
もっていなかった...
514だれも:02/02/06 22:27 ID:yG46sr+b
たぶん けんけつか〜ども、もってないよ、、
515某科、4年目。:02/02/07 12:38 ID:h1Blu4CU
>513
募金呼びかけるの、タダだからねぇ。

#ふと、「カイジ」の兵藤和尊のセリフが脳裏を掠めたよ…
#必要だと思うなら、他人の財布を眺めてないで、身銭を切れば良い、
#みたいなセリフが…。
##高層ビル一本橋渡りをクリアした後、E-カードまでの間でそんな
##セリフがあった気が。
516街頭募金するくらいなら:02/02/07 12:44 ID:l5ReYJzK
その時間を使って、給料の出る仕事(アルバイト)したらいいと思う。

んでもって、その稼いだお金を募金する、と。
517ちなみに:02/02/07 12:48 ID:l5ReYJzK
熱発(発熱)は
fever up?
fever heat?
518消化器内科医:02/02/07 14:54 ID:BerAgigz
UCで劇症型ならば、腹痛、多量下血、発熱等が見られます。

大量下血に伴うhypovolemic shockで、血圧低下→意識障害→倒れる
というのなら解りますが、文面を拝察するにそうではないと思われ・・・

たぶん文面から推察するに潰瘍性大腸炎で通院中(通院だから寛解期と思われる)
の患者で通院せず、服薬もしていなかった。ある日腹痛を起こし、救急外来
を受診。ってとこでしょうか・・・そうだったら、私も「なんでちゃんと通院
しなかったんだ?」って思います。

また、潰瘍性大腸炎の治療って結構施設によってまちまちなところがあり、
すぐ手術するところからアフェレーシスしたり、IIRやったり、ステロイド
パルス治療を行ったりといろいろあるから、他の施設にいきなり行っても
そこの先生はとまどうと思うよ。ましてや消化器専門外の先生やマイナーの
先生だったらもっと困ると思う。
519川崎病専門医A:02/02/07 14:59 ID:E5Nmuw44
He has fever.
もしくは
His body temperature is elevated.
くらいじゃないのか。

fever upなんて英語は聞いたことない。
520卵の名無しさん:02/02/11 15:40 ID:ElwnThSm
「救急外来」って日本語が理解できないの?
「救急」だよ。単なる「夜間診療」は「救急」でも何でもないだろ(藁
521卵の名無しさん:02/02/12 08:04 ID:pQOhiFSZ
   
522精神科医:02/02/12 08:31 ID:WJqzzFPz
結局、こういう「大騒ぎ」する人たちは、
「パニック障害」があると推測されます。
われわれの外来へ、まわしてください。
523卵の名無しさん:02/02/12 09:23 ID:NjldwW1w
>>522
なるほど。
524当直医:02/02/12 11:06 ID:6tCWxevB
>>522
夜間でも見てくれますか?
525卵の名無しさん:02/02/12 14:52 ID:hv3s99F7
      
526三太:02/02/12 20:07 ID:UErHTijQ
うんうん。(皆様の苦労に共感
あと、病院にきて痛みが落ち着く人っていますよね?コレどうです?
527精神科医:02/02/12 20:51 ID:XPPFFWzC
>>524
パニック障害じたいには、緊急性はありません。
自殺の恐れ等がなければ、本人の自覚を促す意味でも、
翌日の受診でよいのでは。
528卵の名無しさん:02/02/12 21:03 ID:XAmDPtOs
>>527

救急車で来院されることも多いので、「翌日の受診」と言われましても・・・
529精神科医:02/02/12 21:12 ID:XPPFFWzC
>>528
夜間やっている精神科が(もし)あれば、
そちらへまわしたら?
530卵の名無しさん:02/02/13 22:23 ID:sbWzvpKz
>>529
でも、よく、精神科はいやがるよね。
最初に診なければならない内科医はもっといやな思いをしているのだが。
531卵の名無しさん:02/02/14 19:18 ID:akYwVAdT
いえいえ、当直帯なら、我々外科医も診てます。
はっきり言って、迷惑です。
ということは、救急で大騒ぎしてる連中は翌日精神科受診でよいのですか?
532精神科医:02/02/14 20:36 ID:uCn0jB2b
>>530
内科外来にいる「白衣高血圧」患者さんも、
パニックが疑われます。
SSRI処方1ヶ月程度で、わりと改善する場合があります。
確かに相手をするのが疲れますが、治ってくると楽しいですよ。

>>531
(受診をうまく納得させられれば)そう思います。
533 :02/02/14 20:41 ID:q3u0vljT
うちには精神科がないので、はっきり「精神科のある病院へ行って下さい。」と
当直の時にはパニック患者には言っている。
534精神科医:02/02/14 23:23 ID:uCn0jB2b
けっこう、攻撃的な患者さんもいるので、
興奮させることなく、
強制することなく、
あくまでもやんわりと伝えてください。

1度で理解してもらわなくても、
いいですし。


1度で理解
535精神科医:02/02/14 23:25 ID:uCn0jB2b
失礼しました。
536卵の名無しさん:02/02/15 00:46 ID:ebbqGkpu
>>534

内科医の目から見ると、明らかに先生のご専門の疾患なのに、
精神科・心療内科への受診を勧めると、

「私をキチガイあつかいするの? キィー!!」

 ってなご婦人が多くて困ります。
537消化器内科医:02/02/15 01:05 ID:qgtQq+hy
デパスなんぞ、こっそりいろんな理由をつけて出しやすいですね。
538526ぢゃないのだが:02/02/15 01:21 ID:ltGShbnr
>>526へのレス、キボーン
539卵の名無しさん:02/02/15 01:32 ID:sA62ByUn
↑いっぱいおられますよ。患者さんに、「不安が強かったようですね。精神科だと、
うまく安心し易くなる薬を出してくれるかも知れませんよ。」
と言ってみるのもテクです。夜間って神経症の患者さん多いもんね。
540卵の名無しさん:02/02/15 01:37 ID:jbaYwsUD
老医師の患者にデパス処方し、その場で怒られました。
医療関係が受診した場合どうすればいいですか。
541卵の名無しさん:02/02/15 02:04 ID:u2nkW+RB
>>540
「安定剤としても使う薬ですが、筋肉のコリをほぐす効果がありますので使ってみませんか?」
542 :02/02/15 06:09 ID:K65fsA1N
>>540
老医者とかの場合、院長外来へ行って貰うことにしている。
543539:02/02/16 14:22 ID:uE8sTu25
>>540
デパス投与について納得が得られなかったわけですね。
特に事前のインフォームドコンセントを強化しましょう。忙しいけどね。
544ととろ:02/02/16 15:18 ID:W/M5epZ2
当直医の当たりハズレ。
545卵の名無しさん:02/02/18 14:22 ID:B1UanWcW
   
546卵の名無しさん:02/02/19 10:43 ID:+BMBvO/B
老医者とか、医療従事者が無知で困るよね。
当直してると、看護婦が「風邪引いたので点滴して下さい!」
今、患者の点滴断ったばっかりじゃ!ボケッ!
547卵の名無しさん:02/02/19 21:03 ID:tiq9UQJO
>546
シスプラチンでも天敵してやれや(w
548539:02/02/19 21:11 ID:ADdCVoUO
↑そう言うことあるよね。
549卵の名無しさん:02/02/19 21:55 ID:PDUIsbe/
>>546
私も、婦長から、
「夜勤の看護婦、風邪でつらいそうなので点滴してやってください。」
と言われた。休ませてやれや。
550DQQN:02/02/19 22:45 ID:iKtNyLQY
看護婦だったら自分の病棟でやればいいのに。
何故救外までくるの?
「点滴してください」だなんて指示だしてんじゃねーよ!ゴルァ!
点滴で風邪が治ったら誰も苦労しないぜ!
と思います。
551某、〓〓〓〓。:02/02/20 00:26 ID:ghqSSdvI
>550
#霜で失礼

いや、別な"活力注入棒"の使用願いだったのでわないでしょうか?
552卵の名無しさん:02/02/22 23:33 ID:3O/m4ogn
>>550
外来手続きが必要だからでは?何れにせよ経験不足ではあるけど。
気持ち的には同感ですが。
553卵の名無しさん:02/02/23 15:22 ID:/y6ZaHYp
>>1
死にかけじゃない患者(正確に言うと「昼に来なさい」と言いたくなるような患者)が沢山来るから医療ミスが起きるんだ!
554卵の名無しさん:02/02/23 18:55 ID:KLBml6kC
>>553
まあ、そのとおりだな。
555卵の名無しさん:02/02/25 19:26 ID:Yb7Px1HM
556み〜んなDQN?:02/02/25 20:57 ID:GqZJ78Jq
1)以前は二次、三次のQQ車来院のみしか受け付けてなかった
   →QQ車しかダメと受付で断られた患者が病院前のコンビニから
    119番通報するケースが多発し消防局からクレーム来た為
    独歩もうけいれなければいけなくなった。
2)電話をかけてくる患者で緊急性のないものは翌日の外来受診を勧めると
  診療拒否されたと、医事課、医師会、保健所、市役所、、、
  あらゆる所にクレームを持ち込むDQNが多発した。
    →できるだけ、患者は断らないように、、、と病院上層部から
     おたっしがでた。
3)そのうち、酒飲んでしんどくなった肝疾患患者の強ミノDIVとか
  包交、昼間は待ち時間長いから、仕事休めないからという
  DQNで混雑するようになった
    →夜中にQQで来てるのに、なんで待たなあかんねや!!
     さっさとみろや!という暮絵魔がふえた

           最悪、、、、
557卵の名無しさん:02/02/25 21:01 ID:xv/Sn94Q
>>556
まるで戦後の日本人の崩壊の過程を見ているようです・・・
558卵の名無しさん:02/02/25 21:03 ID:y8/hntQN
>>556
B地区にある病院ではそうみたいですね。医者も割り切って
ガンガン診察して金儲けしているみたいですが。
某高級住宅地にある病院ではわざわざ「今からお伺いしてよろしいでしょうか?
先生にご迷惑になりませんか?」と丁寧な電話が何本もあったな。
要は、DQNをいかに手なずけるか、というのが今後の医療の課題ですね。
559川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/02/25 22:18 ID:aFJxujhZ
>>556-557
おお〜、まさにその通りっぽいな。

>>558
DQNをいかに手なずけるか、
みんなで話し合おうではないか。

俺的に、やはり王道をいくのが近道だと思うのだが。
つまり、DQNと出会ったら時間をかけて話をしていく姿勢が必要かと。
560み〜んなDQN?:02/02/25 22:52 ID:GqZJ78Jq
神様、おねがいです。
目の前の人間を消すレーザー光線みたいなの
指先からび〜っと出せるようにしてください。
561DQQN:02/02/26 00:15 ID:w6kqkKh5
>まるで戦後の日本人の崩壊の過程を見ているようです・・・

うまい表現だ。同感。
年々DQN患者や家族が増えている、DQN度も増していると思ったのは私だけじゃなかったのね。
私のDQN度も正比例。
>>560
昨日もそう思ったよ。
562卵の名無しさん:02/02/26 00:51 ID:RDTLsO5i
>>559
>つまり、DQNと出会ったら時間をかけて話をしていく姿勢が必要かと。

・・・・でも日本語通じないんですよね。




医「点滴をしても風邪が早く治ることはありません」
患「そうですか。じゃあ点滴してもらえないんですね?点滴すれば早く治ると思ったのに」
医「いや、だから点滴をしても早く治ることはないんですよ」
患「つまりこの病院は風邪で患者が点滴してくれって言ってるのに点滴しないんですね?」
医「だから・・・」
患「この病院はひどい病院ですね」
医「・・・・・・・」
563川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/02/26 00:58 ID:m9zXRxXB
>>562
禿藁

では、イターイどうしたらいいのでしょうか?
564憂国の小児科医、4年目。:02/02/26 01:16 ID:z/VcLOre
>564
教育は国家百年の計。今更手遅れのような気が。

20年後にはインドネシアのゲームセンターのUFOキャッチャー用のぬいぐるみ工場
くらいしか産業が無くなってるかも>ニポーン
565卵の名無しさん:02/02/26 01:30 ID:tUGtPo6+
>>562
そんなDQN患者に負けて点滴をしてしまう医者がいるからダメだ。
日本全国、そんな患者には点滴をしないことにすれば、
そんな患者はどっかの国に行って日本から消えてくれるだろう。
566卵の名無しさん:02/02/26 01:40 ID:4YgT8Y/N
>>565
「そしたら今日だけしますね。」
と言って点滴するのがベスト。また来たらまた同じ話をしてイヤイヤまた
「そしたら今日だけしますね。」
と言って点滴する。時間をかけた方がいいと思う。毎回こうしたら点滴キボン
時は他院に行くのでは。絶対しません、と言ったら激怒してからまれたり
後でコワーイ親戚のオッサンから不愉快な電話を受けることになる可能性あり。
567卵の名無しさん:02/02/26 01:44 ID:ZXs+V0vb
>>562
視野がかなり狭い。
比喩も的を射ておらず、論点がぼやける。
2ch的にもなんの意義のないレス。

猛省すれ。 3点。
568み〜んなDQN?:02/02/26 07:20 ID:cuqHEldI
ところで、、、
皆さんの病院では、ワールドカップ対策してます?
うちは、DQNな地域で、おまけに競技場近くの繁華街、、、
こんなときだけ言葉通じないふりする外人は
受付でカード番号ひかえるとか、、、?
ホームレスよりたち悪いよな。ある意味、、、。
今から、、、恐ろしくて
6月は長期休暇とりたいです。
569み〜んなDQN?:02/02/26 07:28 ID:cuqHEldI
↑ちょっと板ちがい?
スマソ
なちゅらるはああああいだあああ〜
570  :02/02/26 08:55 ID:Hn+5XTzv
酔っぱらった、茶髪のにーちゃんが、夜中の3時に来て、
膝頭に小さな擦過傷。
「せんせー、転んだけぇ、ショードクしてぇ」、と。
よくあることです。珍しくない。
571卵の名無しさん:02/02/26 17:38 ID:b7wMWzIi
ちょっと話しがずれるんだけどさ、この間当直していて、原付きにノーヘルで二人乗りしていて事故った金髪のDQNが来たのよ。
一人は頭部打撲、裂傷、肋骨骨折、血胸。もう一人は大腿骨骨折だけど、当然二人とも命は助かった。
こういったときに、こいつら間引いちゃいたいな・・・って思うのは俺だけかな〜?
572卵の名無しさん:02/02/26 17:41 ID:G7vTf14P
こそっと間引いちゃってください
こういう奴らに限って必要以上に激しく痛がったりするからモウ最低
痛いの嫌なら交通ルール守れ、根性なしめ
573 :02/02/26 17:44 ID:0TDX07k1
574571:02/02/26 17:57 ID:b7wMWzIi
ホント、間引いちゃったほうが将来の日本の為になっただろうが・・・
良い間引方ありますか?KClが手っ取り早いかな〜?
確かに痛がりだった・・・
575卵の名無しさん:02/02/26 18:14 ID:tUGtPo6+
>>537デパスの効用例(マジ)
1.肩こり
2.頭痛
3.冷え
4.血圧乱高低
5.胸やけ
6.動悸
その他各種疾患
576卵の名無しさん:02/03/01 15:24 ID:LO0B2bkX
救急で児童虐待で運ばれてくるケースってある?
虐待している親は、子供を夜間救急で診せていることが多いって
話を聞いたけど。

虐待って、診てすぐ分かる?
でも、親も付き添ってきてるんだったら質問しづらいよなぁ。
577検査:02/03/01 15:28 ID:f3bihtxY
そうなの
578「W杯中は病院閉める」=医師から不安の声 :02/03/01 15:29 ID:a9M68BOI
「W杯中は病院閉める」=医師から不安の声−集団災害医学会

 岡山県倉敷市で開催されている日本集団災害医学会で27日、5月末から
始まるサッカー・ワールドカップ(W杯)での緊急医療体制に関する問題が
取り上げられた。参加した医師からは、「期間中は病院を閉める」など不安
の声が上がった。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020227-00000803-jij-soci

そりゃ酔っぱらったプア・ホワイトやラテン野郎に来られちゃあかなわんわな。
医療費間違いなく取りはぐれるし。

579卵の名無しさん:02/03/01 16:26 ID:kflW97fl
>571
おれはいつも間引いてるよ。
もちろんばれないようにやってるけどね!
580卵の名無しさん:02/03/01 17:19 ID:pIpXDcIP
581571:02/03/01 22:02 ID:jSTVNqdc
>>579
今後のために間引く適応を教えて下さい。
582まったく!:02/03/01 22:31 ID:blFe6RWJ
夜間のDQN率8割以上の好成績をあげる我が病院。
ま、3割位は重症なので間引いてヨシ!
583卵の名無しさん:02/03/01 23:47 ID:LIs6qipG
>>579
どうやればばれないかご教授頂きたいものです

>>579
適応は無免、ノーヘル、2人乗り、盗難車のうち
2項目以上を満たすものでどうでしょうか
584卵の名無しさん:02/03/02 11:59 ID:VdF7wPbF
副項目として飲酒、茶髪・金髪を満たすものは1項目として数えてもいいかと
585卵の名無しさん:02/03/02 12:46 ID:tSaXLEz7
こいつは如何致しましょうか?

2日午前5時20分ごろ、神奈川県藤沢市高倉の県道で、歩道を歩いていた近くの主婦江幡かつ子さん
(71)が、歩道に乗り上げた同県綾瀬市寺尾北3丁目、フリーター池田真也容疑者(24)運転の
四輪駆動車にはねられ、間もなく死亡した。池田容疑者も軽いけが。藤沢北署は池田容疑者を
業務上過失致死の疑いで緊急逮捕した。
http://www.asahi.com/national/update/0302/011.html
586卵の名無しさん:02/03/03 19:15 ID:7/CxmIuf
まび〜てよし!
587卵の名無しさん:02/03/04 15:09 ID:l9kBA/ZM
我が家の近所の大病院には夜間小児科の先生だけが
当直していません。電話をすると断られます。

まぁ、たいしたことのないことで夜中におとずれる
あほな親も多いとは思いますが
きまりはきまり。しょうがないのでしょうか?
いかが思われますか?
588卵の名無しさん:02/03/04 17:52 ID:JC6D5x/6
>>587
要は「近所の」「大病院」(どのくらいの規模かしらんが)に
小児科医が当直してないのが気に入らないんですか?
小児救急が貧弱なのは日本の問題のひとつだけど、
ある程度の規模の病院でも、小児科独自に当直を置けるほど
小児科医がいないのは事実。

小児科は夜間輪番体制になっている地域も多いと思うので、
どうしてもと言うときは消防署に問い合わせるか、
かかりつけの小児科があれば、機会があるときにそこで救急体制が
どうなっているか聞いてみてもいいかも。
589卵の名無しさん:02/03/04 18:06 ID:RWjtADCZ
>588
ありがとうございます。
気に入らないというのでなく、
その病院に子供が入院していたのでやはりそこに
見ていただきたいし、じゃぁ、朝まで待ってとなると
相手は子供なので判断に苦しむなぁ。と、思っています。
何事もないのにこしたことないですが・・・・。
不安なんですよね。

やはり私立医大病院ほどスタッフがそろっていないってことですね。
アドバイスありがとうございます。
590小児科医、4年目。:02/03/04 18:25 ID:a3P5pt+y
>589
要は、ヒトデブソク、です。
大学病院は「研修医」を「奴隷労働」させて「労働に応じた給料を払わない」
という仕組みで「ヒトデ」を供給しています。
もっとも、「ヒトデ」の質は、無料で搾取された労働力ですから、どうなのやら…
591588:02/03/04 19:31 ID:JC6D5x/6
>>587
定期的に通院している人、特に子供で喘息発作を良く起こす場合などは
夜間でも診るようにしている、などと言う病院もあります。
(当直でなくて小児科の待機医師を呼ぶ、とか)
病院のポリシーによるので一概に言えないのですが、
「持病があり定期的に通院している」人と
「一度入院したことがあるがその後音沙汰なし」の人では
前者のほうは診るが、後者は救急だと断ることもあるかと。

一度でも受診していると、それが何年前でも「私は通院患者です」と
言い張る人がいてそれはそれで困るのですが.......

587の子供さんが良く外来受診していて、それでも夜間断られて困ると
いうのなら、この際夜間の対応がいい病院に移るのも手かもしれませんよ

>>590先生、
こういう理由で逃げられるとつらいですか?
592卵の名無しさん:02/03/04 19:50 ID:RWjtADCZ
そうですね。
ありがとうございます。
持続している病気ではないので、
いろいろ考えてみます。
もし、同じ症状になったりしたら
電話だけしてみることにしてみます。

先生方、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
593み〜んなDQN!:02/03/05 01:43 ID:Eqrcp4LW
酔っ払って暴れていたところ警察に保護された。
警察でも暴れ、ガラス扉を蹴って受傷。
下腿をざっくりいっており筋、腱、神経、血管、、、かなり重症。
血圧60代。
警官3人に押さえつけられ受診。
緊急手術となったが、機能障害は間違いない。
安ぷ田の方がよかったかあ?
594卵の名無しさん:02/03/05 12:19 ID:2sUmC0pU
アンプタの方が良かったかもね・・・
でも、アンプタはいつでも出来るし。機能障害ひどければre-opeで良いんじゃないかな?
一番bestは間引かも・・・
595卵の名無しさん:02/03/05 13:31 ID:dwkzN44K
うむむ、タニケットして処置をするだろうから、
処置の間に静脈内にKClをこそーと注入。
タニケット外して循環が再開した直後にあぼーん。
「筋肉の挫滅が思ったよりひどくて.....」とムンテラ
596卵の名無しさん:02/03/05 17:25 ID:2sUmC0pU
クラッシュシンドロームとして、説明つくしね。
597卵の名無しさん:02/03/06 11:49 ID:KvpfKVPP
い〜ね〜い〜ね〜
どんどんまびけ!!GOGO!!
598み〜んなDQN!:02/03/08 14:18 ID:F3imAFWe
な〜んで、リストカッターって、あんなに痛がるか?
消毒しただけで、逆ギレするし
で、センセ傷跡残るう〜?とかって、しつこく聞くか?
ナートが嫌なら切るんじゃあねえよ。ヴゥアーカ。
599卵の名無しさん:02/03/08 15:16 ID:9Eapr6No
>>598
へぇーそんな奴が居るんだ(藁
リストカッターか、精神異常者だな。
良くわからん・・。
600卵の名無しさん:02/03/08 15:26 ID:E+jEOQ+o
>>593
尿のtriageしたか?
それ、覚醒剤中毒じゃあないのか?
救急には最近よく来るぞ。その暴れ方。酒じゃないぞ。
601卵の名無しさん:02/03/08 15:30 ID:K9bkvD/Y
>>598
二度とカットできないようにアンプタしてあげて下さい。
602卵の名無しさん:02/03/08 16:58 ID:ypMQdxM9
>>601
「断端カッター」になったりして

漏れの診たことあるリストカットは、
1.薬の影響か処置中ずっと寝てる
2.冷静になったのか神妙にしてる
のどちらかだけだなぁ
もっとも、何度も切ってる人を診たこと無いのが幸いですが
603公立病院:02/03/08 17:32 ID:xGfvAYI2
リストの人は、俺は精神科呼んどるぞ。
あと、精神病でなければ自費にしなくてはいけないらしい。
形成がいってた。
綺麗に縫うには1cm10万で、自費だとうちは1.5倍で、
3cm切ると、45万だっていって、いじめるらしい。
604み〜んなDQN!:02/03/08 23:14 ID:F3imAFWe
ははは(藁)いいねえ〜。
手関節から上腕までびっしり横筋のケロイドで
さすがに本人も切れ味(?)が悪くなったらしい。
カッターくらいじゃ切れないんだと。
で、今度は縦切り!!
ナートの針がとおんねえんだよお。ヴウォケがああ。
皮膚は硬くて寄らないし、たぶん縫合不全だな。ありゃ。
やっぱ、安ぷ田しとけばよかった。
605卵の名無しさん:02/03/08 23:31 ID:6wgSGnzc
暗プタもいいけど、1−0ブレイドシルクに耳のでっかい角針&マチウの持針器
か何かで豪快にグワッシグワッシ縫うっていうのはだめ?
606川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/09 02:04 ID:Djv30SKA
>>598
だって痛がらない奴は思いっきり切ってしまって
この世からいなくなるんだよ(藁

痛がる奴だけが残る。
607卵の名無しさん:02/03/11 14:33 ID:Q3m8Ftu9
>>606
その通り。
本気で死にたいやつは腹とか刺すしね・・・
608卵の名無しさん:02/03/11 14:37 ID:S6DqKWUV
でも、Pは痛くないんじゃない?
腸が、はみだしたまま独歩で来た割腹自殺あるよ。
こっちが、ぱにくり〜。
609卵の名無しさん:02/03/11 14:39 ID:S6DqKWUV
でも、リストカッターもPなのに痛がるのは
まだまだ蒼いってことかな?
610卵の名無しさん:02/03/11 15:08 ID:mvZpLlTv
リストカットでは死ねんからなぁ
たいていは自分を傷つけることで周りがかまってくれるからでしょ

腹は適切な処置をしなければ死ねそうだけど、時間かかりそうで嫌
やっぱ頸動脈でしょ
611卵の名無しさん:02/03/11 16:32 ID:Q3m8Ftu9
>>610
そう思って、縫って帰したら、3日後に腹を刺して運ばれてきました。
小腸穿孔だけで、また助けてあげちゃいました。
次は頸動脈かな?それは助けてあげられそうにないな。
612卵の名無しさん:02/03/11 16:35 ID:tim3RTMd
>>611
帰すより家族呼んでP科受診では。

本人がどーしても帰る!つー場合もありますけどね。
613卵の名無しさん:02/03/11 16:48 ID:S6DqKWUV
たくしーで来た人は死体でした。
アイスピックで胸を刺されてました。
怪しい中国人でした。
血はほとんど出てなかったけど
たくしーの運ちゃん、、、ビクリしたろうなあ〜。
614小児科医、4年目。:02/03/13 18:48 ID:5Ko+crBg
>613
心タンポ? 胸腔内出血?

#何はともあれ、タクシーの運ちゃんへの支払いは誰がしてくれるのだろう??
615卵の名無しさん:02/03/13 19:27 ID:CiJt2Ipu
>>613
そのまま警察に行って下さい はだめ?
616卵の名無しさん:02/03/14 11:19 ID:jcDEGpij
タクシー運ちゃんが犯人と思われ・・・
617卵の名無しさん:02/03/16 00:00 ID:LjLIhTd9
うちは地域柄、怪しい外国人多いよ。
偽名、儀国籍、なんてざら。
未収も多いし、警察沙汰になることも多い。
薬のやりすぎでしんじゃった死体を運んできて
そのまま待合室に放置していったり
病院ちかくにリンチ死体を捨てていったり、、、。
どうにかしてよ〜
618卵の名無しさん:02/03/20 07:54 ID:STntlrLI
     
619卵の名無しさん:02/03/22 01:11 ID:p1Zd2ot7
    
620卵の名無しさん:02/03/22 04:29 ID:ai9253Ry
昔、当直中警察から電話があった。何事かと思ったら病院の前に住むバアちゃんが
疲れて歩けないから、救急車で送るとのこと。(タクシー代もないから)病院につ
いた救急車の隊員は「まずいので一応診察してくれ」とのこと。もちろん何も問題
ないので帰しました。救急の書類に書き込むとき、税金のことを考えました。福祉
や医療ってナンでしょうね。(東京都の話です。)
621620:02/03/22 04:51 ID:ai9253Ry
あと金曜日にしこたま飲んで、駅の階段から落ちて某病院の救急で治療を受けたのに
点滴の間にタクシーで逃げ出し、土、日曜はそのままで月曜日の朝やばいかもと朝4
時にきた方もいます。CTとりましたが、前の病院で検査済みでした。悔しいので一
回帰宅してもらい、9時に脳外にみてもらいました。(外傷は手当てしました。)



622620:02/03/22 05:12 ID:mkYtOWY8
あと徳洲会の話は僕は非常勤で週1日で1年半いってたけど、確かにER番はすご
いね。24時間勤務なんてあたりまえ。何人か知り合いの医者もできたけどみんな
ちゃんとしてるよ。(ただはじめてのERでルンバ-ルはどうかなあ)僕のちょっと
気に入っていた女の子は朝5KMは先輩と寮から走ってるし。全員ではないけど
「ここで修行すれば5年で一人前になれる」と思ってる。みんな勉強熱心だった。
そうじゃない人もいたけど・・・(休みになるとお見合いパーティに行ってた)
623バイト君:02/03/22 21:04 ID:n6IhX+OQ
過去ログ倉庫の↓迷スレ

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html
624卵の名無しさん:02/03/26 06:22 ID:PUgYObYC
<<623
名スレですね。age
625卵の名無しさん:02/03/27 13:00 ID:rK3ON0eg
>>622
24時間以上働くと言うことは、幻聴、幻覚、強烈な睡魔の出現のおそれがある。
従って、徳洲会に救急でかかることは自分としてはしたくない。
はっきり言って寝不足の医者に診てもらいたくない。
でも、マスコミには英雄としてうつるらしいがな。
626卵の名無しさん:02/03/27 13:51 ID:CL6Z5hO3
>>625
殆どの病院(徳州会に限らず)の当直明けは通常勤務なんすけど。
627卵の名無しさん:02/04/02 09:36 ID:NBkF5WPE
628卵の名無しさん:02/04/02 19:41 ID:8UNrn76b
>>625
つまりは、君みたいな軽症例は救急には来るなということだよ。どこの病院にも。
629  :02/04/02 21:44 ID:hWBdBbLw
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=132670

大阪市北区堂島の美容・形成外科診療所「わだ形成クリニック」(和田耕治院長)で
今年2月、東京都小金井市の男性会社員(35)が、性転換手術を受けたところ、
術後に容体が急変し、搬送先の病院で死亡していたことが2日、わかった。

これも一応氏にかけですが、日本でこんな事例があるなんてびっくり!

630卵の名無しさん:02/04/02 21:51 ID:/T8CYIAl
24時間連続勤務なら楽だよね
当直前後は40時間連続勤務がふつうだろーが
それが出来ねーやつは医者になるな。
徹夜あけでモーローとした医者に誤診されて文句いうやつは病院へくるな。
631卵の名無しさん:02/04/07 17:03 ID:EsrLp4ur
寝当直で深夜に来られると
寝起きで頭が回らない
632バイト君:02/04/07 22:39 ID:mVpJQD+3
過去ログ倉庫の↓迷スレ

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html
633卵の名無しさん:02/04/07 22:44 ID:s7FlppfF
既出だとは思うが、1読んで感じたこと。

蕁麻疹ごときでわざわざ深夜に病院行くか?
634まあ:02/04/07 22:46 ID:lbhho9I0
しぬことも、あるからな〜〜
きょうみのうっとけば、、、
635京見のの副作用:02/04/07 22:51 ID:m1B93PXR
【副作用】 〈重大〉1)ショック→直ちに中止し,処置 
2)偽アルドステロン症(増量又は長期連用:高度の低K血症,
低K血症の発現頻度の上昇,血圧上昇,Na・体液の貯留,浮
腫,体重増加等の偽アルドステロン症)→観察(血清K値の測
定等),異常が認められた場合は中止(低K血症の結果として
脱力感,筋力低下) 〈その他〉1)体液・電解質(血清K値低下,浮腫) 2)循環器(血圧上昇) 3)その他(全身倦怠感,筋肉痛,発疹,異常感覚,頭痛・熱感) 
今日の診療Vol.11 (C)2001 IGAKU-SHOIN Tokyo

京見の打って死ぬこともあるからなー。
636卵の名無しさん:02/04/07 22:54 ID:s7FlppfF
>>634
蕁麻疹で死ぬことあるんだ。知らなかった。
最近、毎日のように蕁麻疹でるんだけど・・・。
全身じゃなくておなかとか首とか一部分だけだけど。
そろそろ死ぬのかな。
637卵の名無しさん:02/04/07 22:59 ID:5EyjvVB8
うーんまだ全部読んでないけど、
急性喉頭蓋炎の話が300越えてから出て来るというのも
あまりに情けない・・・・おまえら・・・・
>>1は死ななくて良かったな。
(あまりに良くできてるんで>>1は医療関係者が作った
ネタじゃないかとも思ったりするのだが)

ということで、DQNが99.9%だと思っても諦めろ。
まじめに診察はしな。
それがどうでもいい軽症だと思うなら、
軽症であると判断できるポイント、
重症の判断のポイントを説明して帰せ。
治るまで待つしかない病気はそうしっかり
毅然として言う。
DQNだと思ったら自分の技術を駆使して
怒らさずに言いたいことをしっかり言う
(無理な奴もいるけど)
これを続けるしかないのだと思う。

みのもんたが一言言ってくれたら
1万人の医者が毎日語るより
たぶん強力だろう・・・

ろくにスレ読まずに言いっぱなしスマソ

638だから:02/04/07 23:17 ID:lbhho9I0
しんだら、いしゃの使ったクスリ、ドラッグインジャパンでみんな調べて
副作用あてはめて、うったえれば裁判かてるんじゃない、、、
639卵の名無しさん:02/04/07 23:24 ID:f6VB2lwK
>>638
んなアホなことしたら、医療が成り立たんだろ。
まあ、これからの日本には医療はいらんかもな。国自体もな。(国民も(以下略))
640卵の名無しさん:02/04/07 23:39 ID:ncMOkEZ8
AAAきねんあげ
641卵の名無しさん:02/04/07 23:40 ID:ncMOkEZ8
↑誤爆スマソ
642卵の名無しさん:02/04/07 23:46 ID:+WezRl0m
別に来たっていいんだよ。
ただね、当直している医者の労働環境が劣悪なために健康状態が不良で
正常な判断力が鈍っているからついつい患者と衝突する。
普通夜勤明けは休みだし、深夜勤労働が週に何度もあってそれでいて
日勤もフルで要求されてオフでも携帯やポケベルでオンコールになって
いる職業はそうない。もはや三十代で年収1000万もほぼ幻状態だしね。

そうそう、spaにでも聞いて内科で年収1500万〜の病院に就職世話し
てもらおうかな。キャバクラしけこむ暇はなさそうだが。
643卵の名無しさん:02/04/08 13:20 ID:1X6lS+Tv
sage
644医療はただではない:02/04/18 15:26 ID:KDS7egpc
救外で、よる眠れないから睡眠薬くれ、熱が37度あって苦しい、ビタミン剤打ってくれ言うやつは
結構居る。救急車1回1万円、救外1回1万円実費にすべき
NYではambulanceを頼むと、$400、健康保険に入っていても救外受診$75はとられる。
日本人は馬鹿がおおすぎる
645卵の名無しさん:02/04/18 15:51 ID:u6hrsWUl
1万円くらいとって、後で朝まで待てない重大な病気だったと診察医師が
認めた患者についてはカルテ提出の上第三者機関が検討し、払い戻し決定。

これで受診者は大幅に減るかもしれんが、減らなかったら審査費用ばかりが
かさんで全然医療費節約にならないという両刃の剣。
646卵の名無しさん:02/04/18 15:54 ID:698sVyWc
>>645
1万円ではさほど抑制効果はない、などと言ってみるテスト
647卵の名無しさん:02/04/18 15:59 ID:ZaqpZvGx
>>644
アメは糞ったれが多いことが前提になってる。
ニホンもいい加減気付かないと、基地外・DQNの山になってることを
648卵の名無しさん:02/04/18 16:27 ID:JqEr8XML
医療保険制度
早く破綻しろ!!
649?a?A?I´?1/2?3/4?A°?I´?E`?¢:02/04/19 13:55 ID:7stSb/z4
確かにアメリカにはくそったれもいるが、平均的には日本よりよほどまし、
日本は平均的なやつがほとんどくそったれだ。しかも医療費の大半は政治屋、仲買業者
厚生省の役人ども、患者を食い物にしている病院経営者、なんら社会に貢献もせず患者の権利ばかり主張する
だにのような患者などすでに腐れ切っている。医者の報酬などアメリカの1/5もない。
医療レベルも低すぎる。勉強しない医者も多すぎる。
真剣に救急医療をささえるシステムを作らないと破綻から抜けれない。
馬鹿なマスコミや政治やが医療費をけずれといっているが、無駄な医療費をけずるべきであって、
今のような人手不足、設備不足、低賃金で医療関係者はやる気をなくすだけで、
困るのは治療を要する患者だ。
650卵の名無しさん:02/04/19 14:54 ID:tAVfpyG+
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>1
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
651バイト君:02/04/20 22:41 ID:L6yze2Fz
過去ログ倉庫の↓迷スレ

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html

652卵の名無しさん:02/04/22 10:13 ID:3P0steoW
653卵の名無しさん:02/04/23 22:07 ID:okVYDeyG
夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html

夜間救急外来:患者に言いたい! Part2
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/976/976892966.html

夜間救患外来:患者に一言:Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995803271.html


654卵の名無しさん:02/04/23 22:12 ID:okVYDeyG
救急は保険利かなくすればいい。
こういうこというと本当の救急患者が手遅れになるなんていうやつが
いるんだろうけどそれはat own riskだろう。
マジな救急患者は高額医療費還付で救済すればいい。

655卵の名無しさん:02/04/23 22:14 ID:okVYDeyG
夜間救急外来:DQN医者は怒ってます! Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996232684.html
656卵の名無しさん:02/04/30 09:58 ID:sNkmtgo1
657卵の名無しさん:02/04/30 22:08 ID:GQduCmR1
死んでからこいよ!!!!!!!!!
658卵の名無しさん:02/05/01 05:06 ID:K569f0C8
単なる酔っ払いは、急性アルコール中毒じゃない。
金曜日は、20人ほど救急車で来る。
目覚めてからは、暴れる、点滴室で立ちション、大声、職員をなぐる、等。
もちろん、未払い多し。電話番号も嘘。
病院がどこまでボランティアをしなくてはいけないのか。
全部、自費か、国が払ってほしい。
659卵の名無しさん:02/05/04 21:44 ID:E7PyRjGp
国家公務員並みの給料もらってるはずなんでしょ?
医学部の高い学費だって事前にずいぶん「国民が」
負担してるんです。
ボランティアくらい、惜しまずにしてくださいよー。

ま、自費には賛成だけどね。w
660卵の名無しさん:02/05/05 01:25 ID:EMHZVLD3
>>659

アホは知らないだろうから教えてやろう。
医学部に限らず殆どの学校は国からの補助を受けてるよ。

お前もしっかりボランティアに励めよ。

えっ?「俺は学校行っていない」って?
そりゃ失礼しました。
661卵の名無しさん:02/05/05 03:40 ID:QakG+2zF
通っていた料理教室で、アレルギーのナッツがメニューに出た。
当然、食べるのはもちろん、触るのも、砕いたすりばちにも近付かないよう
心掛けたが、湯沸かし器のお湯でナッツの成分、水蒸気と供に空中散布。
抗原を直接肺に吸引。
ものの数分で呼吸困難。声も出なくなって、血圧も下がってきた感じ。
けど、意識はしっかり、足腰しっかり。
結局、もしもピュッて気管つまっちゃったら笑えないと思って救急行った。
お手数かけました。
血圧下がってたせいで、2回やってもラインとれなくて怒られてた研修医の油○君、
元気かなぁ〜
662卵の名無しさん:02/05/05 11:13 ID:ekg/n/9q
>>659
ボランティアと医療は違うよ。
ボランティアは基本的に社会的責任はないが、医療はあるでしょ?
しかも、医者って当直時には40時間以上寝ないで働くんだよ。
ボランティア、ボランティアって言うくらいなら、自分達が時間外に適応外で来ないようにボランティアしたら?
663卵の名無しさん:02/05/05 11:22 ID:L33HZu24
>>1
そんなことはありません。診察を希望する人は
すべて診なくてはなりません。
664卵の名無しさん:02/05/05 11:54 ID:RUhcO+dI
>>662
結局、「医療(救急車も含めて)は只でやれよ」みたいなタコが
今の日本には多すぎるんじゃないかね?


「ボランティア? 暇な奴がやれよ」
「税金? 俺より金持っている奴から取れよ」

こういった社会に全く貢献しない(しようとしない)人間が増えたように思うけどね〜
665卵の名無しさん:02/05/05 12:01 ID:FMMv5rfR
666659:02/05/05 12:32 ID:EnBrr3+6
う、こんなに釣れるとは。(w

>全学生が補助受けてる
あたりまえでしょう。しかし理系の中でも医学系の場合
学生側の負担割合を公平にするために「理系」としてくくり、
その分影の国民の負担は大きいですよ。
もっと感謝しましょうね。(ヤレヤレ

>ボランティア
658が書いてるから使っただけなんですけど・・・w
働いて税金収めて、健康に暮らしてるだけでも
貢献だと思ってもらわなくちゃね。
(だって制度を変えて医療従事者を楽にするなんて素人には
難しいもーんw)
それでも努力が足りないっていうんなら、積極的にボランティア
登録でも行って、人手を増やせばいいのでは?
今の現状への文句は結構だけど、頭のいひとが多いのだから
行動を起こせばいいのに。

いや、感謝はしてますよ。私も夜間専門のバイトワーカーだし。(w
667小児科医、4年目。:02/05/05 12:50 ID:qbpgxNwD
>658

『酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律』って御存知なのかねぇ?
(参考: http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/abc/bosiho.html)

『すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒についての節度を保つように努めなければならない。 』
という「国民に課せられた」「義務」のようですし、、、、、

668卵の名無しさん:02/05/05 13:00 ID:ekg/n/9q
>>662ですが、今日も、薬がなくなったので、くれ、と救急外来に来た。
急患見ていて忙しいんだからそんなのは平日に来い!
>>663
すべて診る?冗談じゃありません。
営利を目的としている組織ならともかく、医療という社会主義の体制の中では、
適応、非適応を明確にいけません。
労働基準法に守られて、しかも、診ればある程度応酬として還元されるというのならともかく、
社会主義の中でフリーで診てくれて当たり前、という今の論調が続くのなら
我々医療側の方で適応外受診をコントロールすべきだと思いますが?
669卵の名無しさん:02/05/05 14:53 ID:dLxjRqaW
>>666
>その分影の国民の負担は大きいですよ。
>もっと感謝しましょうね。(ヤレヤレ

はあ?
なにが「ヤレヤレ 」なんだか・・・・


>働いて税金収めて、健康に暮らしてるだけでも

日本では所得税免除されてる奴が4人に1人くらいいるらしいぞ。
あんたももっと働いてたっぷり税金納めろよ。
血税だの国民の負担だの言うのはそれからにしてくれ。
670卵の名無しさん:02/05/05 15:10 ID:rfxjZNhy
アメリカのようなシステムにすればいいのに。
病院や医者の競争が促進され医療のレベルが上がります
って謳ってさ。

既出だが、「質、費用、アクセスの3つを同時には取れない」
671卵の名無しさん:02/05/05 15:48 ID:5EQJ+9oL
>>666

貴方は負担より受益の方が多そうですね(藁
672卵の名無しさん:02/05/05 18:26 ID:ekg/n/9q
>>666
君の論調はおかしい。
確かに、国には感謝すべきかもしれないが、ボランティアと絡めるのはおかしい。
それに、医者が国からの補助金を返せるか、というとそうではない。
医療の世界は社会主義なのだから、ボランティアなどそもそも存在しない。
673卵の名無しさん:02/05/05 19:50 ID:FVN1+Z3v
医学生が使った税金なんて、研修医から数年に本来払うべき賃金から差っぴかれてるよ。
アホな論理こねんじゃない。
674卵の名無しさん:02/05/07 22:24 ID:pXRxyCqX
>自分達が時間外に適応外で来ないようにボランティアしたら?

>>662 が いいこと言った。
675卵の名無しさん:02/05/08 07:22 ID:JpYlNHl5
救急外来をコンビニ外来と勘違いしているDQNが多い。
676卵の名無しさん:02/05/08 10:28 ID:mE2VS9hn
そもそもこの国のアフォ国民は医療を空気や水と同じように考える
のに慣れすぎてそもそも医療がどういう人的努力の元に
成り立っているか、コストがかかるものであるかを知ろうともしない。
677外人:02/05/08 12:10 ID:avRVFZ98
この国の国民性はパターナリスムが支配している甘ったれの腐れ根性が基本
なんだよ。しかるべき自己責任も負担も義務もなりふり構わず避けて通るくせに、権利の
要求は一人前だ。自分がよわっているときには誰かが助けてくれるべきだという
幼稚な考えなんだろ。電車で寝ころんでわめく餓鬼みたいなもんさ。助けてくれ
て当然だ、それが困っているものの当然の権利で、助けない人間は最低だと決め
つけてさも良識ある見識をしめしたかの如く傲然と馬鹿意見を垂れ流し、マスコミはそ
れに迎合しやがる。まるで傲慢な乞食とその取り巻きだな。端からみれば滑稽
以外のなにものでもない。「患者がなんで当直医の状況なんか考慮しなければいけない
んですか?」とのたもうた御仁がいたが、傲慢な乞食根性の最たるものだな。
この国が旗印にしてきた「福祉国家」とやらの基本はもう持たないのは目に見
えてる。貧民層を切り捨てて2重国家となったアメリカの轍を踏むんだね。乞食
どもの、甘えた根性が結局は乞食どものクビをしめてるんだ。ただ同然で早い
者勝ちで資本を食いつぶした報いだよ。明日の千両より今日の一両ってもんか
。何時の時代も乞食はかわんねぇな。
なんとか言えよ、患者さまの代表者よ?
冴えた鋭い意見を聞かせてくれよな。
678卵の名無しさん:02/05/08 12:38 ID:Tin+LzAh
>>677
それは極論としても、医者の都合(つまりは他の患者の都合なのだが)に従わない患者が多いのは目に余るな。
こういう輩はいくら説明してもだめ。はじめから救急外来電話段階で断るに限る。
また、国民の血税で助けてもらったにもかかわらず、助けてもらうのを当然の如く振る舞い、
しかもそれに上乗せして無茶な要求してくる。
マスゴミも患者の要求しか正当化しない。
確かにアフォな国民だ。
679卵の名無しさん:02/05/08 13:14 ID:cmUo9q8Q
おれも日本の甘ったれ根性はアメリカで生活して初めてわかったね。
ほんとうに日本総乞食といってもいいくらい腐った根性が
国全体に蔓延しているんだね。
医者ー患者関係なんてのは氷山の一角。
すべて乞食根性。
でも国内にいるとみんなぬるま湯でわからない。
680卵の名無しさん:02/05/08 13:59 ID:xruCv3Ty
>677-679
その通〜〜り!!!! 昔、日本は「恥の文化」といわれたが、
今は「甘えの文化」だと言いたい。
681卵の名無しさん:02/05/08 14:11 ID:eDGM2vZy
上げ膳据え膳にならされた悲しい国民の末路は・・・
682卵の名無しさん:02/05/08 16:10 ID:BfU8nfKx
>>681
奈落の底へ・・・
それに気づいた者だけが生き残る。
683卵の名無しさん:02/05/08 20:00 ID:YOa+N+ab
80%以上はP科の方がいいと思われ
684卵の名無しさん:02/05/08 23:33 ID:P9DQvsu4
その通り!
しかし、自費にしてもな〜にも困らない、もともと0割のPが多い。
685ABC:02/05/09 00:12 ID:y1a/VIVf
確かにP科は困るよね。夜の2時3時に、はぁー入院させてーって。日本経済がこんなに深刻なのにPに金使ってどうすんねん。age

686卵の名無しさん:02/05/09 09:26 ID:ECfnJp2V
QQ外来はPも含め、自費にすべき!
687卵の名無しさん:02/05/09 10:15 ID:8v6OHBdB
>>686
でも、ほんとに困っている人もいるからな〜。
これからは、患者さんの年収でもって医療費を変えるというのはどうだ!
病院に来るときは、課税証明書を忘れずにお持ち下さい。
688卵の名無しさん:02/05/09 12:16 ID:ECfnJp2V
>>687
それがあまい!貧乏人はただで医療受けさせてもらって当然!という顔をして恩義さえ感じない。
多少なりとも取るべき!
689卵の名無しさん:02/05/10 00:32 ID:Sz0iaaOu
夜間、休日専門の患者いるよね〜日中にくるより待ち時間少ないんだと!!
腹立つ・・・
690卵の名無しさん:02/05/11 12:36 ID:qgUdWE1D
>>689
だから、自費が一番なんだよ
691卵の名無しさん:02/05/11 13:05 ID:j+nusNAK
夜間割り増し、自費が一番
692卵の名無しさん:02/05/11 13:20 ID:u6aLNf5f
夜間自費→緊急性ありと認定後保険適応で返還がいい。

おれのは緊急だろうとクレームつけるDQN続出も嫌だ。
693卵の名無しさん:02/05/11 13:35 ID:j+nusNAK
認定はだれがするのか?
後々こじれる元になる。
返還しなくていい。
受益者負担は当然。
694卵の名無しさん:02/05/11 21:53 ID:KEI212ul
朝6時に急外に下りていくと,外来受付機の前には元気なじいちゃんばあちゃんが,談笑・・・
お前等,そんなに元気なら病院来るな!って連中も多い.
夜間に限らず,軽症は全部自費にしろ.
国民皆保険なんて馬鹿な制度作ったからおかしくなったんだ.
695卵の名無しさん:02/05/11 22:06 ID:4rxVSCca
救急は保険利かなくすればいい。
こういうこというと本当の救急患者が手遅れになるなんていうやつが
いるんだろうけどそれはat own riskだろう。
マジな救急患者は高額医療費還付で救済すればいい。

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html

夜間救急外来:患者に言いたい! Part2
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/976/976892966.html

夜間救患外来:患者に一言:Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995803271.html

夜間救急外来:DQN医者は怒ってます! Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996232684.html
696卵の名無しさん:02/05/12 00:11 ID:RHhWFmp4
697卵の名無しさん:02/05/13 23:45 ID:NZbvJz9O

698卵の名無しさん:02/05/14 00:21 ID:s246FVx1
まじめな話し、時間外については病院ごとに自由に時間外特別料金を設定して良いことにすれば
それなりに頑張るところが出てくると思うぞ。
699卵の名無しさん:02/05/17 20:21 ID:wYTvhq9r
ageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageage
700卵の名無しさん:02/05/18 15:42 ID:iKuuFq83
700
701卵の名無しさん:02/05/28 20:41 ID:HPTA2C6z
>>698
うちは,研修医しか当直しないので,昼間と同じ保険診療価格でOKです!
もちろん,放射線技師は待機しておりませんので,CT, MRI等といった不要な出費の心配もありません.
もちろん,風邪の方にもバリュー価格で,点滴,注射等のセットもございますから,御相談下さい.
医療保険にも入っていますので,もし万が一・・・いや,千が一診断が遅れて死亡したとしても,御遺族への保証は1億までなら即金でOKです.
もちろん,葬儀の際には院長と担当医が香典をもって伺います.
ただし,交通事故の際には,1点15円とさせていただきます.
702へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/05/28 21:44 ID:d8Pj0tFk
>>71先生
15円ぽっちでいいの?
703卵の名無しさん:02/05/28 22:31 ID:KGfMh4VO
「患者の立場に立って考えれば」技量の劣った地方の病院の医療よりも、
少しぐらい遠くても症例数も多く設備も整った病院の方がいい(by 浅皮新聞)
らしいから、

    救急車はみんな東京まで走れ!ヴォケ!

 浅皮の記者が地方で病気になったら、全員東京の病院まで救急車で逝かす事!
704卵の名無しさん:02/05/28 23:50 ID:gFpb3lBP
>>703
今回の社説で、浅皮は地方の医者を完全に敵に回したようだ。
705卵の名無しさん:02/05/28 23:59 ID:Sl7MRHBe
朝日は全ての医療関係者の敵でしょう
706朝目って:02/05/29 00:12 ID:xXgH2/Sp
学級新聞みたいなものとしか思ってないので読まないし、
ここでたまに内容を目にしてもなんとも思わない。
あんなもんの作成を仕事にしている人が心底気の毒になる。
ほんとに大人がつくってるのか真剣に疑問だ。
707卵の名無しさん:02/05/29 09:01 ID:FdphHN5D
死にかけは診ません。只の風邪程度と思われるものしか診ません。
当院の深夜救急では無駄なリスクは負いたくありませんし症例数も
少ないので、単なる胸痛等も含め重症の可能性のある患者はみな車
で40分程度離れた大きな病院に行ってもらいます。今回の朝日の
社説で当院の方針がマスゴミに認定された正しいあり方であると確
信いたしました。今後も高楼省の方針に従い地域住民の医療に邁進
していく所存です。
708卵の名無しさん:02/05/29 18:02 ID:kNnQzNEp
 
 
5/28 待ち時間は最高95時間! 「救急」と呼べない英国の救急病棟

 イングランドとウェールズにある167の医療機関の救急病棟を対象に
行なわれた抜きうち調査で、治療までに最高95時間待った患者がいた
ことが明らかになり、救急病棟での長い待ち時間が改めてクローズ
アップされた。

 救急病棟で最高の待ち時間を記録したのは90歳の女性患者。この女性
は倒れた後に、リヴァプール近郊エイントリーにあるユニバーシティ・
ホスピタルに運ばれたが、治療までに約4日間待たされたという。

 2番目に長い待ち時間を強いられたのはサリー州チャートシーのセント・
ピーターズ・ホスピタルに運ばれた66歳の女性で、47時間余り。3番目は
やはりエイントリーで、81歳の女性が47時間と少し待たされたという。

 調査団体では「救急病棟においては、1?2時間の待ち時間でさえも気が
遠くなるほどに感じられるもの。ましてや、24時間以上の待ち時間は明ら
かに問題外」と、衝撃を新たにしている。また、長い待ち時間だけでなく、
患者がプライバシーもなく、すし詰めになって治療を待たされるような
状況も問題視されている。

 保健省はNHS(英国の国民医療制度)管轄下の医療機関が、救急病棟
での最高待ち時間を4時間に短縮することを目指すよう指導しており、実際、
1999年に比べると、救急患者が12時間以上待つケースは半減したという。
しかし、一部では事態が悪化さえしていることも認められ、NHS問題の
根深さをうかがわせる。
709卵の名無しさん:02/05/29 19:48 ID:XVAuLfhe
710卵の名無しさん:02/05/30 11:05 ID:psFNThUF
>>708
日本も皆無保健が続くとこうなるよ。
711卵の名無しさん:02/05/30 11:41 ID:3UKM1tg/
>>708
ご安心ください。日本の医療従事者の忍耐ももう限界なので、まもなくそうなります。
なむなむ・・・
712卵の名無しさん:02/05/31 01:04 ID:424t9B9w
>>708
凄ぇな、それ。昔のフグ治療の名医みたいに、待ち時間を生き延びられた人は
助かるというセレクションみたいだ。
713卵の名無しさん:02/05/31 01:16 ID:pgt+m6LY
まあ、世の論調が皆正しいとは限らないから、マスゴミやドキュン患者は放置に限る。
サービスの意味を勘違いしている輩の多いことよ。
714卵の名無しさん:02/05/31 01:19 ID:oOViEay5
>>708
それでいいのか?
でも、日本もきっとそうなっていくのだろう・・・
715卵の名無しさん:02/06/02 13:02 ID:1acPYM6d
>>713
サービス=奉仕。
サービスした側は、報酬として、チップをもらう権利がある。
近年はサービス料が代金に含まれるため、チップが必要ないことが多い。

サービスとボランティアとの意味をはき違えている人が多いですね。今の世の中。
716卵の名無しさん:02/06/02 13:28 ID:FGR0bd+K
JRが無料で救急新幹線走らせてくれたら地方は楽になるのに・・・
717卵の名無しさん:02/06/02 13:40 ID:z3DsIyAy
中耳炎の時。日曜の朝から耳の奥が針で刺されるように痛くて
月曜の朝までうんうん唸っていた。日曜でも見てくれるお医者さんて
ないのかな。
718卵の名無しさん:02/06/02 14:07 ID:asBSlK0l
>>717
ある。探せ。
719卵の名無しさん:02/06/02 16:32 ID:ll/dsJHN
日本の医者の救急医療体制への我慢も限界が近いな。
救急をやらざるを得ない公立病院からだんだん医師の欠員が増えていくんじゃないかと
思いますが。
うちも400床の市民病院ですが内科定員20人に対して欠員5名ですからねえ。
その中で実働する30代までは、半数。年寄り医者は、救急免除か回数減ですから、
医局から送られてくるのは、職名目当ての年寄りばかり。
働き盛りは、みんな開業。

もう、だめぽ。
720卵の名無しさん:02/06/02 16:54 ID:Nqcrekpy
>>719
救急医療が崩壊するのも、「改革の痛み」らしいですから、いいんじゃないですか?
医者が責任を感じることはない。決定権もないし、一方的に政府にいじめられているだけだから。
過労死したら一巻の終わりなのだから、自分のQOLを最優先しましょう。
721小児科:02/06/02 22:07 ID:gD0Fqc5P
今、宅直の私のところに、「子供の具合が悪いのでみて欲しい」と電話が。
病院に駆けつけたが、患者さんはまだ来ていない。
何分待っても来る気配がない。
痺れを切らして、電話してみたら……。

「あっ、いまうちの子寝ちゃったのでやっぱり行くのやめようと思って。」

ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアン!!
722卵の名無しさん:02/06/02 22:20 ID:zpHoqbZ+
すぐ傍に住んでるはずの患者さんから夜中に電話。
すぐ行きますというので外来で待機。
一時間半後に、着飾って厚化粧で登場。

夜中の三時だぜおい!おいら本当に泣くよ
723卵の名無しさん:02/06/02 23:20 ID:0+RypY5e
>深夜救急外来!死にかけしか診ないの?

うちは24時間、風邪から死にかけから全て診なければならない救急体制だ。
そんでもって当直制、ひどいと24時間近く働き図目。集中力が24時間も続くか。
患者にとって、良いのか悪いのか。
724卵の名無しさん:02/06/02 23:31 ID:X9uyiPtI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=omotinokanris-22&path=tg/browse/-/720846
アマゾンの救急医学のカテゴリーの中の本を、売れている順番でソートしてみました。
725卵の名無しさん:02/06/07 02:06 ID:X4AJRwqq
age
726卵の名無しさん:02/06/08 18:46 ID:y6QqhHwW
そうなんだ、夜間は診療点数を1点15円か、20円にすりゃいいんだべ。
727卵の名無しさん:02/06/08 18:59 ID:a+xc2XGj
>726
1点=20円で採算取れるようになると思うところが素人くさい。
728卵の名無しさん:02/06/09 11:46 ID:tZvidGFD
救急は自費に限る。
昨日も夜中に来た保険証ない外人から預かり金で3万とったぞー
729卵の名無しさん:02/06/13 10:46 ID:kpohN/Rq
その外人が,一般市民から3万脅し取ってたぞ!
730卵の名無しさん:02/06/19 00:20 ID:SBRukhPU
>721
手待ち時間分の時間外請求しよう!
731卵の名無しさん:02/06/19 03:38 ID:uIxuIyhC
この人、実在しますか?
奥さんにお金貸してます。
もしかしたら、その女の妄想かもしれないけど。

愛知県内の大学病院で救急医
30才くらい
妻子あり(男児5才)
スポーツ好き
大柄
732卵の名無しさん:02/06/19 08:25 ID:8C5eLBZs
↑もっと詳しくお願いします
733卵の名無しさん:02/06/19 09:07 ID:Y9tqMVsw
愛知県内の大学病院で救急医
30才くらい
妻子あり(男児5才)
スポーツ好き
大柄
いそうだね、でも731の探してる人かどうかは全く不明。
734卵の名無しさん:02/06/24 20:57 ID:DRNdEmUf
糞スレ逝ってよし
735卵の名無しさん:02/06/29 17:24 ID:8NB8ZzKk
dat落ちしそうだよ。このスレ。
736卵の名無しさん:02/06/29 21:43 ID:dM6d2PuB
私は死にかけしか診ません。
737卵の名無しさん:02/07/02 02:25 ID:97xPRoD3
738卵の名無しさん:02/07/02 02:52 ID:LhLRrapY
むしろ、死にかけてると診てくれない先生のほうが多いです。
いくら熱意があっても、専門外の患者は断るほうが良心的ではないでしょうか?

しかし、医師法で診療を求めてきた患者は基本的に断れないというきまり
があるので、医者や病院を選びましょう

夜は、病院で標榜している診療科目は一切あてになりません。
電話での確認が一番いいかと。

もっと簡単にしてければQQ車が一番簡単です。
739卵の名無しさん:02/07/02 07:49 ID:RBn/vuSU
死にかけていようがいまいが、病院の人が夜中の外来なんて受け付けたくない
に決まっているじゃん。何人診たって、使用人の貰えるお金は変わらないんだよ。
俺、夜間当直事務していて、バカ正直に、苦しんでいる患者さんを受け付けて
いたら、茄子達にコテンパンにやられたよ。夜勤して翌日日勤で稼ごうとする
奴もいるからね。殺されるかと思った。グスン(:_;)ごく一部には真面目に頑張
っている人もいたから、運が良ければ良心的な対応してもらえると思うよ。

夜中に突然やって来る奴なんてキティに決まってるじゃん。自分は病院関係者
だからと安心しているようだけど、さぁて自分が当事者になったときが見もの
だよ。きっと責任を持って、助けてくれると思うよ。子供がステらないといい
よね(藁
740卵の名無しさん:02/07/02 08:29 ID:XEjusSYZ
結論:
深夜救急外来へのとびこみ→まともに診てくれるわけがない。
741卵の名無しさん:02/07/02 09:28 ID:Q7UKQjqu
結論:
深夜救急外来へは死んでからきてください。
742卵の名無しさん:02/07/02 19:28 ID:weeXfjZa
>741
死んでも来るな、と思いたくなる患者もいますね。
743卵の名無しさん:02/07/02 19:29 ID:FTgx/o1J
死体は病院に運ばないでください。
病院は生きている人間のためのものです。
744739:02/07/02 19:54 ID:RBn/vuSU
又来たよ。もう来ないけど。
んー、キティと犯罪者に係わりたくないから、とっととずらかった俺に
何も言う資格ないよ。どうもごめんなさい。
745卵の名無しさん :02/07/02 20:40 ID:RMcxuQSk
質問です。
自殺未遂した患者さんの血中から原因となる薬品の薬品名、及び
血中濃度がわかるまで搬送後、どの位の時間がかかりますか?
746卵の名無しさん:02/07/02 20:47 ID:+WoB/hsX
>>745
知りません
来るな
747卵の名無しさん:02/07/02 20:56 ID:RMcxuQSk
>来るな
はヒドイですね・・・。
748卵の名無しさん:02/07/02 20:57 ID:v8BAlR/S
>>747
そだね。
×来るな
〇来ながいします
749卵の名無しさん:02/07/02 21:03 ID:v8BAlR/S
Learjetで会談へ。
750卵の名無しさん:02/07/02 22:51 ID:XEjusSYZ
血より尿でたいていのものは10分以内にわかります。
覚醒剤も一発です。
751  :02/07/02 22:56 ID:IpggcJoS
昼間にガキが「熱っぽい」って言っても放置して、夜中に39度の高熱にさせ
救急外来でこられてもね・・やる気でんよ
752卵の名無しさん:02/07/03 07:47 ID:P9L78swB
夜間救急の料金を昼間の2倍にして、窓口で本人10割負担。後日償還払い、で解決。
753卵の名無しさん :02/07/03 15:35 ID:Wes4Qdyn
>>750 ありがとうございます!!!

急性アルコール中毒などの場合も尿検査をしますか?
754卵の名無しさん:02/07/03 15:42 ID:CjmECNNd

徳洲会じゃないが、土曜平日に夜間まで病院開いてれば
便利だと思います。
755卵の名無しさん:02/07/03 15:51 ID:XrN33Foo
>>752
全額踏み倒されますよ
756卵の名無しさん:02/07/03 15:52 ID:P+RcwuhH
患者はね
医者やスタッフはたまらんyo
757卵の名無しさん:02/07/03 15:54 ID:kBPqCYY8
>>755
受診時に窓口で全額徴収。もしくはローン丸投げ。
758卵の名無しさん:02/07/03 16:15 ID:bl2i4o7k
>>753
来るな!
759外科医:02/07/03 16:17 ID:ydRsailI
開業医みたいに平日に休みにする病院が出てきてもいいけどね.
水,木は休み,そのかわり土日は普通通り営業(もちろん日中だけだけどね)
ってのが,出てきても良さそうな気がする・・・
760卵の名無しさん:02/07/03 16:20 ID:0NZBD+fR
アメリカはクレジットカードがないと救急車に乗れないそうだ。
たしかにカードがあれば、取りっぱぐれはないな
761卵の名無しさん:02/07/03 16:26 ID:tkwmDWIy
>>759
医師会の休日急患センターから苦情が来るよ
やるなら医師会脱退してから  
762卵の名無しさん:02/07/03 16:27 ID:bl2i4o7k
>>761
そんな手あかの付いた都市伝説は通用する時代では無くなりました
763卵の名無しさん:02/07/03 16:28 ID:kBPqCYY8
自分の健康だけは自分で守りましょう。
764卵の名無しさん:02/07/04 06:02 ID:wncO2zzK
ニコラス・レッシャーは、高度救命治療(Exotic[Medical]Lifesaving Therapy: ELT)を施す患者の選抜の規準として、各個人の社会的評価を採用すべきであると主張する。
レッシャーによれば、「多くの基礎的な問題に関する意見の不一致にもかかわらず、現代の道徳哲学者たちは人間の行為の正当化を、・・・主として効用および正義の原理に求めるべきであるという点では、十分に意見の一致を見ている。」
この原則を適用するに際して、効用の観点からは将来の社会に対する貢献の可能性を、公正の観点からは過去の社会的貢献を考慮に入れなければならない。
765卵の名無しさん:02/07/04 06:05 ID:wncO2zzK
アラン・ウィリアムズによれば、「QALYの本質は、健康な生活を期待できる1年を1とし、不健康な生活の期待される1年を1以下と見なすことにある。」
その数値が低ければ、それだけいっそう不健康な人物のQOLは価値が小さい。死んでいることは0に当たるが、原理上QALYは負であることも可能である。ある人のQOLは死んでいることよりも価値が低い、と判断される場合である。
「一般的にいって、有益な医療活動とはQALYの正の量を生み出すそれであり、効果的な医療活動とは1QALY当りのコストが可能なかぎり低いそれである。
優先順位の高い医療活動は1QALY当りのコストが低いそれであり、1QALY当りのコストが高ければ、順位は低くなる。」
766卵の名無しさん:02/07/04 06:07 ID:wncO2zzK
多くの場合、癌は人生後半期の病気であり、失われる生存年数の総和を減少させるのにそれほど貢献しない。腎透析装置の供給にも、血友病患者の治療にもほとんど予算を割り当てるべきではない。82歳以上の老人患者の生命を延長する試みには、びた一文も割り当てられない。
767卵の名無しさん:02/07/04 09:28 ID:c52ODkfp
>>764-766
資本主義においては当然の主張ですな。資本主義を医療に適応すると、そういうことになる。
個人的には非常にイヤだが。
768卵の名無しさん:02/07/08 14:22 ID:ChahBQXL
老い込ら,昨日の夜2時半に来た37歳DQN会社員♂!
蚊に刺されたくらいで来るな!!ボケ!
「いや〜,かゆくて寝られなくて・・・.この時間だと薬局休みだからウナコーワとか買えないので来ました」だと!
お前のその右足をamputaしてやろうか?
769卵の名無しさん:02/07/08 14:24 ID:HeQK7XRw
>>768
DQN患者報告スレへ
770卵の名無しさん:02/07/08 14:33 ID:oaul1uKf
夜中12時に救急車で病院いっちゃいました・・
これもダメですか
771卵の名無しさん:02/07/08 15:48 ID:nXR2MNBE
>770
それだけで判断させようとするあなたの頭がダメそうです。
772卵の名無しさん:02/07/08 15:58 ID:oaul1uKf
>771
そうですか・・
足骨折して救急車呼んでしまいました
773卵の名無しさん:02/07/08 19:11 ID:3J6AfxWR
>771
骨折した足のほうはOKです(w
774:02/07/08 19:18 ID:j/3rev7q
今の救急医療(救急指定病院)は、医師になりたてのアル
バイト医師により支えられています。月に当直を15日以
上もし明けのない生活をしています。又病院には、各科目
の医師が1人当直しているのが現状です。119に連絡を
して適切な病院ヘ搬送してもらって下さい。
775卵の名無しさん:02/07/08 19:30 ID:XaXgKIwv
1次〜3次QQまで分かれているわけだから、死にかけ以外は行くべきではない
776卵の名無しさん:02/07/08 19:52 ID:9AMY5lYN
,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ  風邪くらいで来るんじゃねエ!
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        
777:02/07/08 20:28 ID:9qHo2jsf
患者さんの望む病院に救急車が行かないと言う事で
救急隊員に暴行、なんの連絡もせずに病院ヘ来て
小児科の医師がいない為、診療を断ったら3ケ月の
入院が必要な程暴行を受けた病院の職員等患者さん
側の事件は、マスコミは報道しないが、患者さんの
問題(3日前から熱があったが病院には行っていな
い、夕方病院に行き薬をもらったが熱が下がらない
等)も報道してもらいたい。又夜間診療は、時間内
より料金がケースにもよるが、3倍以上する。この
様な事が医療費を圧迫している事も分かって下さい。
778卵の名無しさん:02/07/09 01:04 ID:rVn7BW6w
ちょうにち新聞よ、777の問題をちゃんととりあげんかい。
779卵の名無しさん:02/07/09 07:17 ID:Gd4D/yZi
>>777
その事件が本当なら、スレを立てるべきだとおもう。
マスコミが報道しないのなら、この場で広く知らせるべきです。
780卵の名無しさん:02/07/09 07:18 ID:BL45rdJs
>778
意外と地方紙がいい報道してたりするよ。
781卵の名無しさん:02/07/13 23:44 ID:59XD+4mH
救急は保険利かなくすればいい。
こういうこというと本当の救急患者が手遅れになるなんていうやつが
いるんだろうけどそれはat own riskだろう。
マジな救急患者は高額医療費還付で救済すればいい。

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html

夜間救急外来:患者に言いたい! Part2
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/976/976892966.html

夜間救患外来:患者に一言:Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995803271.html

夜間救急外来:DQN医者は怒ってます! Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996232684.html
782卵の名無しさん:02/07/14 00:21 ID:STBpOJE2
最近某馬鹿都知事によって、都立病院は、東京ER(この呼称も馬鹿)などと
いう24時間のコンビニ営業をはじめている。
もちろん医者に対して深夜勤務の手当てなどない。従来の当直手当のみでこ
き使おうという魂胆だ。
これらをすでに行っている病院では深夜にDQN患者が列を成しているという。
そんな状況だからまともな医者はどんどん都立病院からにげだしている。ま
あ、いつでも24時間、深夜でも診てくれる病院なんてド素人のDQN知事が考え
そうなことだわな。
しかもそれに対して金は出さない、つまり24時間働け、でも給料は今までと
一緒だよ、っーこと。そんなもんまともな医者はにげだすわ。結局それが自
分たち=患者の首を絞めていることが何でわからないかねー。この辺が、
医療行政に携わるDQNも含めた救急医療に対する見識の無さだねー。
783卵の名無しさん:02/07/14 18:47 ID:ty5jSMkR
dqn行政、(ФДФ)呪まーす!!!
dqn役人、(ФДФ)呪まーす!!!
dqn知事、(ФДФ)呪まーす!!!
784卵の名無しさん:02/07/15 22:21 ID:45+bCu8T
age
785東京の民間病院:02/07/15 22:52 ID:jTcjGbx8
都立病院の質が落ちるとうれしいな〜
786卵の名無しさん:02/07/15 23:00 ID:/wUTu4n/
来年、
都立病院に派遣されませんように。都立病院に派遣されませんように。
都立病院に派遣されませんように。都立病院に派遣されませんように。
都立病院に派遣されませんように。都立病院に派遣されませんように。
787フォースだ!:02/07/15 23:09 ID:jTcjGbx8
>>786墨東に逝きますように。墨東に行きますように。
>>786墨東に逝きますように。墨東に行きますように。
>>786墨東に逝きますように。墨東に行きますように。
788卵の名無しさん:02/07/15 23:15 ID:/wUTu4n/
鬱だし脳。鬱だし脳。
鬱だし脳。鬱だし脳。
鬱だし脳。鬱だし脳。
789卵の名無しさん:02/07/15 23:20 ID:45+bCu8T
>785
すでに落ちてます。
790787:02/07/15 23:24 ID:jTcjGbx8
ごめんね>>786に幸あれ
ごめんね>>786に幸あれ
ごめんね>>786に幸あれ
791787:02/07/15 23:25 ID:jTcjGbx8
しかし、「墨東に行け」は
いまや悪口か?

じゃ、寝ます。
792卵の名無しさん:02/07/16 00:07 ID:rNiTHdQ/
研修医の時、救急外来に首を自分で切った人が搬送されてきた。
連日、リストカットやら飛び下りを診た上にちょ〜と疲れていたのか、
ふと「ほんとに助けていいの?」と聞いてしまった私は、
一生懸命「大丈夫〜?!!」と意識確認している救急隊に睨まれた・・。
だって、患者さんの希望を聞こうとした、素直な心の声が・・ついつい・・。」
でも、ぜ〜んぜん、浅い傷で元気だったのね。
・・一応、こんな人も「診ま」すよ。・・死にかけか分からないけど。
793卵の名無しさん:02/07/16 01:03 ID:kSdAXN2u
医師会と行政の談合による市民へのポーズとしての、夜間急病診療所、実態は
時間外診療所に会員として、イヤイヤ手伝いにいっているが、来るのはいわゆる基地に近い
連中。かかりつけ医はいないの解熱剤の座薬一つも自宅に置いていないようなDQN
の基地連中がほとんど、そのくせこの連中は自己の権利の主張はお得意、そのくせ義務は一切果たさず、
の類の連中だから始末におえない。個人的には、診療1回につき自費で10満円位はとってやらないと気がすまない。
基地に健康保険証なんか使わせるな!!普通は、まともな患者は昼間に診察にくるよな。本当に救急患者ならば仕方が
ないのだが、本当の救急患者は少ないな。結構基地患者は、多い。こんな連中がのさばっているから、この国は良くならない
と思う。国民のレベル以上の政治家は生まれないし、国民のレベル以上の医者も生まれない。これは、真実!!
ダメな国民(患者)にダメな政治家(医者):残念だが、これが、この国の実態だ。

794卵の名無しさん:02/07/16 01:15 ID:T1GlUdi2
DQNよ都立病院へ急げ。
おまえたちを診てくれるコンビニ病院だ!
あふれろ!都立病院。へこませ!都立病院。
795事務当直アルバイト:02/07/16 05:51 ID:9uBKdi5q
もうすぐ当直も終わりだ・・・
ここは2次救急で、内、外、整、でやってます。
たまに小児科あり。
普通の夜で、30人(QQ車8台くらい)
輪番だと、60人〜(QQ車13台以上)
平均でこんな感じです。
今までで一番DQNなやつは、
「子供が泣き止まないんですけど・・・」ハァ?
一応受けたら、来院したときはお子さん寝てるし!
お母さんの希望で念のため先生に診てもらった結果・・・
カルテが帰ってきて病名・・・
「夜鳴き」
ガーーーーーーーーン!!!
やってられるか〜・・・明け方5時ごろの話です。(泣)
796卵の名無しさん:02/07/16 06:45 ID:4x4o+BZw
>>795
禿げ同!

ガキが昨日の昼に頭ぶつけた。見てくれ、って6時に直接きやがった。
797卵の名無しさん:02/07/16 08:09 ID:XnuUkyzV
今日は台風だからきっと患者が少ないだろう。

ってなんか変だよな。でもきっとそう。
798卵の名無しさん:02/07/16 10:52 ID:7kTF+p2D
俺も去年までバイト経験あり
夜中に電話をとって話をきいて一応Drいたので
うけなくちゃいけないんだけど

「では、保険証を忘れずにお越しになってください」
訳:「ふざけんなバカヤロー、全然QQじゃねえじゃねえか
   家でねてやがれ」

何回ホントに言いたかったことか。
辞める前に一回言ってみたかったよ・・・
799卵の名無しさん:02/07/16 13:36 ID:43CCYxFo
事務ですが、
DQN患者いっぱいいましたよ。
1.Hしてる途中コンドームが中で破れたので見てくれと、すごい形相で来た女性の方。
2.性病らしいので見てくれと来たAV男優。
3.リストカッターで毎回夜中に救急車で来る女性。もう常連さんです。
4.眼科に目が痛いということで電話をしてきた男の方は、見れないと断られたら
翌日電話をかけてきた。それだけにとどまらず、文部科学省にまで電話をいれたらしい。
(大学病院の為)その後断った先生はどっかの病院に飛ばされました。

書きたい事は沢山あるけど、基本的に夜こなくてもいいような人達が多いですね。
仕事終わってから行きたいだの、一週間位前から痛かっただの。
先生方本当お疲れさまです。
ところで、うちの病院は事務も当直明けは休みにならないですよ。
800uso800:02/07/16 13:43 ID:ehx7QBsd
800get-------------------------!
801卵の名無しさん:02/07/16 15:30 ID:c8VQnwTo
>795
ええやんけ>夜泣き
深夜・時間外・初診 1180点ゴチソウサマでした、でしょ?

#薬出さんのやろ?ワシやったら某漢方薬くらいだすかもしれんけど。

##輪番?もしかして、乞食事業団の病院?(w
802卵の名無しさん:02/07/16 15:35 ID:4x4o+BZw
>>801
アフォ丸出し(w
803卵の名無しさん:02/07/16 22:01 ID:ejmKELpo
来週のプロジェクトXは日本初のERだって。
ところが
>第一号の患者は、入れ墨の男。抗争事件で腹を刺されていた。「人殺しを助けるのか」と学内から揶揄(やゆ)された。
>患者の多くは「指を切った」「目にゴミが入った」など軽傷者。
>メンバーの気持ちはなえていく。
その頃からDQNとの戦いがあったんだねえ。
804卵の名無しさん:02/07/17 22:26 ID:B2gYfOjb
age
8054
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------