授業中、思わず爆笑した凄い間違いPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほんわか名無しさん
というわけで立てた
過去ログ
Part1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/honobono/997428483/
2ほんわか名無しさん:01/10/15 17:17
>1
スレ立てさんきゅ
3名無しさんの初恋:01/10/15 17:24
98年度大学入試センター試験、物理IA。
「CDに記録されている情報を読み取るために何が使われているか」
の選択肢で「針」があった。
4ほんわか名無しさん:01/10/15 18:20
レコード盤(・∀・)イイ!
5ほんわか名無しさん:01/10/15 18:25
高校の時、「Source」の訳を「たれ」って訳した某君は、
今大物になってるだろうか・・・?(正解は「源」)
爆笑しました。今でも忘れられません。

そういう自分は社会のテストで「アンチョビ」を
「海の栄養源」と書きました。
わかんなかったんだよぅ。
6ほんわか名無しさん:01/10/15 19:05
>>1
スレ立ておつかれさま。
「間違い」ではないけど小ネタを一発。

高校の体力測定、踏み台昇降の時に使うテープが罠だった。
やり方の説明と1分間分のリズムが入ってる既製品のテープらしいんだが、大まじめな声で

「それでは 『始めっ!』 と言ったら始めてください」

全員引っかかって1歩目を踏み出し、踏み台の上でこけるのが恒例行事。
クラス全員で生ドリフ。

いまでも後輩ズはあのへなちょこりんなテープを使用しているのだろうか…
7ほんわか名無しさん:01/10/15 20:32
age
8ほんわか名無しさん:01/10/15 21:28
授業中に生徒に浣腸されて辞めた先生がいたなぁ。
9市民課 ◆61/L0LRw :01/10/15 21:32
新スレ樹立記念age
10ほんわか名無しさん:01/10/15 21:38
「相殺」を「あいさつ」と読んだK君。
高校3年間クラス替えがないために「あいさつくん」と言われ続けていた。
11ほんわか名無しさん:01/10/15 21:38
中三の時、英語教師が病気で代わりに定年退職後のじいちゃん先生が来た。
年の割に元気で、ALTの先生と一緒に英語でビンゴやったときのこと。
ALTの先生の英語に押され、生徒が静まる中ビンゴが進む。
じいちゃん先生は突然

「ビンボー!!」

と笑顔で叫び、全員爆笑。
12ほんわか名無しさん:01/10/15 21:42
問題:「・・・にすぎない」を使って短文をつくれ
笑答:黒豆をふっくらと柔らかく仕上げるこつは、にすぎないことです。
13ほんわか名無しさん:01/10/15 21:50
汚水を「おみず」と読む奴がクラスに3人は居た我が小学校。
14ほんわか名無しさん:01/10/15 21:57
世界史の授業で配られたプリントに
「世界史プリンス」ってかいてあった
15どアホゥ:01/10/15 22:07
前の車の給油口が開いてたので、追い越して運転手にゼスチャーで教えてあげたら抜き返されて同じゼスチャー・・・

俺の車の給油口も開いてた・・・

授業中でもなんでもないのでsage
旧スレ >>46 より
「〜なり」を使って短文を作れという問題(ex.彼女を見るなり走り出した)で
「コロッケはおいしいナリ」と書いたアフォがいた

旧スレ >>180 より
問:「あたかも」を使って文章を作りなさい。
答:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

旧スレ >>198 より
問:「どんより」を使って文章を作りなさい。
答:僕はうどんよりそばが好きだ。

旧スレ >>210 より
 問:「もし〜なら」をつかって文を作れ。
 答:「もしもし奈良県の人ですか?」

旧スレ >>567 より
問題:「みるみるうちに〜」を使って文章を作りなさい。
回答:「ヤクルトおばさん、ミルミルうちに持って来る。」

旧スレ >>859 より
問題:「まさか・・・ろう」を使って短文をつくれ
回答:まさかりかついだ金太ろう

旧スレ >>900 より
問題:「うってかわって」を使って短文をつくれ
回答:彼は麻薬をうってかわってしまった

旧スレ >>912 より
問題:「もう・・・してしまった」を使って短文をつくれ
回答:もうしわけないことをしてしまった
17ほんわか名無しさん:01/10/15 22:33
中学の時の体育のテストの話。
ワールドカップで日本と同じグループの国を答える問題だったんだけど、
クロアチアを黒アジアって書いた奴がいた。
>> 16 に追加
旧スレ >>567 より
 問題:「みるみるうちに〜」を使って文章を作りなさい。
 回答:「ヤクルトおばさん、ミルミルうちに持って来る。」
19ほんわか名無しさん:01/10/15 22:55
>>18 誤爆でした...鬱
 でも短文ネタ(・∀・)イイ!
20ほんわか名無しさん:01/10/15 22:57
物理の公式Q=mcΔT(エムシーデルタティー)

こんなもん間違えるわけねーだろーって思いながら教師に指された時、
思わずMCATと答えてしまって以来ボンバヘッドと呼ばれた・・・

でもテストの朝、「ねー、Q=MCATだよね?」って話してる
女子がいて安心した。
21ほんわか名無しさん:01/10/15 23:41
>6
私が中学生の時に使ったのと同じテープだ(笑)。
22ほんわか名無しさん:01/10/16 00:12
パンフレットを作っていたときの話。

「本日はご来場、誠にありがとうございます」を
「本日はご退場、誠にありがとうございます」と打ち間違えた。
幸いにも印刷所に出す直前に気付いて修正。

t と rが隣にあるから・・・。

授業中じゃないのでsage。
23ほんわか名無しさん:01/10/16 01:04
中学の頃、風邪引いて熱出して保健室で寝ていたときのこと。
休み時間見舞いにきた友人に「どこが悪いん?」と訊かれ
「頭が痛い」と言おうとして
「頭が悪い」と答えてしまった。
友人は「確かにな」と言い残し去っていった。

授業中ではないのでsage。
24どアホゥ:01/10/16 02:09
よく聞くネタだが実際にやってしまったこと。

フられた友人に「人間は顔じゃないよ」
と言うところを、「人間の顔じゃないよ」と言ってしまった高2の秋。

以下、同sage
25ほんわか名無しさん:01/10/16 03:29
こ、このスレおもしれー!
とりあえず>16にワラタ
26ほんわか名無しさん:01/10/16 04:47
世界史の授業でオクタヴィアヌスと黒板に書くのを下3文字だけ書いてクラス
の大爆笑を受けた奴がいる。ちなみに普段クールに決めて寡黙な彼の事なので
かなり顔面が赤くなっていた・・・・・
27ほんわか名無しさん:01/10/16 07:52
前スレ91に近いんだけど…

保健体育のテストで、記号選択の設問があって、
その解答をつなげると文章になっていたんだけど…(ここまで一緒)

その先生は阪神のファンだったらしく、文章が「タイガースナンバーワン」になるはずだったんだけど、
実際に正解を選んでいくと「タイガースンナバーワン」になってた。

先生はそれを認めてたんだけど、「タイガースナンバーワン」でも全問正解扱いでした(笑)
28ほんわか名無しさん:01/10/16 08:38
授業中じゃなくてスマソ・・・・
「厚顔無恥」をず〜〜〜〜っと「童顔無知」だと信じていた。
意味は「小さい子供は知識がすくない事」だと思ってた。
29大昔:01/10/16 11:20
理科の授業の教科書朗読で、
電気の+(プラス)極・−(マイナス)極を
「じゅう」極・「いち」極と読んだ彼は、
今サザエさんのスポンサーで働いている。
30ほんわか名無しさん:01/10/16 14:01
>>10
うちの会社の上司(49)はず〜っと「相殺」を「そうさつ」と言います。
そして「検索」を「けんそう」と読みます。
指摘していいのか、悪いのか・・・。
31ほんわか名無しさん:01/10/16 15:08
よくあるプリントに関するネタ。

夏休みの注意を書いたプリントで、
「家での手伝いを、すすんでする」が
「家出の手伝いを、すすんでする」
になってたことがあった。
家出を勧める高校か・・・
32ほんわか名無しさん:01/10/16 16:24
>30
ワタシモ、ソウサツダトオモテマシタ
33ほんわか名無しさん:01/10/16 16:38
>>30
>「相殺」を「そうさつ」と言います。

その通りですが、何か?
34ほんわか名無しさん:01/10/16 16:53
「相殺」は「そうさい」と読みますが何か?
35ほんわか名無しさん:01/10/16 16:57
高校の生物にて。「細胞の発見者は?」という問いに
先生が「ドイツ人だぞ」とのヒント。
思いっきり挙手の上、「ヒットラー!!」
馬鹿モンと怒鳴られた上で、訂正して「サイボー氏!!」
誰やねん、サイボー氏って。
36 :01/10/16 17:01
>>35
訂正。細胞の発見者、じゃなくて細胞説の提唱者ね。
37ほんわか名無しさん:01/10/16 17:02
>33

「相殺」は正しくは「そうさい」。
「そうさつ」でも間違いではないが、
これは、「そうさい」と正しく読む人が少なくなったため、
事後承諾的に辞書に登録されたものです。

辞書によっては、「そうさつ・・・→そうさい」もしくは
「そうさいの読み間違い」と記されているものもあります。

同様の理由で、「世論」は、
「せろん」・「よろん」どちらでも正しいようです。

最近では「遂行」を
「すいこう」・「ついこう」両方可にする動きもあるようです。

言葉なんてそんなモンです。
時がたてば、「既出」は「がいしゅつ」でも正しくなるかもしれませんね。

みなさんの読み間違いも、それがキッカケで、正しい読みに登録されるかも?
38ほんわか名無しさん:01/10/16 18:39
大体がいって読めないと・・・
39ほんわか名無しs:01/10/16 19:02
>>37
がいは概だYO!
既はがいとは読まないYO!
40ほんわか名無しさん:01/10/16 19:14
>37
33はそんな事承知の上で書き込んでると思います。
今は「そうさつ」でも良いので1行目の
「「相殺」は正しくは「そうさい」。」
という文章が間違いになります。
4137:01/10/16 19:15
おうっ!!そうですよね・・・。なんてこった・・・。

知ったかぶりの上に、失笑モノの凄い間違い。
こりゃ晒しクビだな・・・。
逝ってから、また来ます。

スレの方向がズレてしまいました。ごめんなさい。
42age:01/10/16 21:06
あげさせてください
43ほんわか名無しさん :01/10/16 21:30
厨房の時の理科小テストみたいなので
全ての解答欄に「イカダモ」と書いて3点を死守した友人。
44ほんわか名無しさん:01/10/16 21:38
高校のとき、二次曲線の極大・極小を
「ごくだい・ごくしょう」と呼んでしまい、
数学教師に、
『おまえはヤ○ザにでもなるつもりか?』
といわれた。今でも、思い出すたびに
ウトゥになる。
45ほんわか名無しさん:01/10/16 21:53
ズレですが

>同様の理由で、「世論」は、
>「せろん」・「よろん」どちらでも正しいようです。

どっちが正解ですか?
46ほんわか名無しさん:01/10/16 22:59
>>45
へ? どっちでもいいって・・・
こういう二通り以上の正しい読み方がある場合、NHKなんかではマニュアルがあるそうですね。
「大地震」は、「おおじしん」か「だいじしん」か? などなど。
NHKでは、「世論」は「よろん」で統一されてたような。
47ほんわか名無しさん:01/10/16 23:16
ホンマや…「そうさつ」でも変換できるようになってるんやね。
ちょっとびっくり。
48ほんわか名無しさん:01/10/16 23:43
俺は「せろん」と読んでる
49ほんわか名無しさん:01/10/17 00:02
たしか世論はせろんで、よろんは与論だったようなうすらぼんやり
した覚えが。

結局世論も与論も意味が近かったのでますます混ざったとかいう
ような話を聞いたように思います。
50ほんわか名無しさん:01/10/17 00:20
変換できるからって「そうさつ」も正解だなんていうやつは問題ありだろうな。
51ほんわか名無しさん:01/10/17 00:32
まぁ、スレ違いなので皆、言いたい事は心に止めておきましょう。
52sage:01/10/17 00:33
テレビのニュースを他のことしながら音だけ聞いてると、
「岸和田のランジェリー祭り」が始まりました・・・
えっ!と思ってテレビを見ると、男たちが山車を引いていました。
「だんじり祭り」だった・・

授業中じゃないのでsage
53ほんわか名無しさん:01/10/17 00:35
↑マジ間違えた! スマソ 鬱だ死のう
54ほんわか名無しさん:01/10/17 00:43
たまってますな>>52
55ほんわか名無しさん:01/10/17 02:58
♪は〜るばる来たぜ 函館へ〜 さ〜かまく波を乗りこえて〜
 後はおんなと言いながら〜♪
 だと聞こえてました。で、すっごいストレートに唄うな…と思ってました。

 
56ほんわか名無しさん:01/10/17 09:18
上司がよぅ・・・無印良品(むじるしりょうひん)を
「むいんりょうひん」て読むんだよぅ。
気になるんだよぅ。

授業中じゃないのでsage
57ほんわか名無しさん:01/10/17 11:01
東京で大学受験した時のハナシ。
全員追いつめられた表情で受験しているさなか、外の通りから石焼き芋売りの声。
でもよくある「いーしやぁーきいもーー、おいもっ」とはひと味もふた味も違う。

「いーーも。いも、いも。…いも。……いも。いーーーーも。」

しかも「い」だけ強いアクセントがかかってる上にへんな節回し。
あえて音階で言うなら「い=ファ、も=1オクターブ下のファ」ぐらい。

耐えられたのは最初の10秒だけ。
その後は試験中だってのに全員大爆笑。(試験官も)

肝心の試験結果は…聞かないで…

別に間違ってはいないのでsage。
58ほんわか名無しさん:01/10/17 16:06
こち亀でネタになる前から
「月極(げっきょく)グループって大きいよね」
って言ってた友人Mは、今どうしてるだろうか。
59ほんわか名無しさん:01/10/17 16:40
>>58
あるある。
とある雑誌でやってましたが、
「駐車場の持ち主って、げっきょくさんって人が多いのね」とのたもうた猛者もいたらしいです。
日本全国、ありとあらゆるところににげっきょくさんが住んでます。(藁

授業中じゃないのでさげ。
60ほんわか名無しさん:01/10/17 17:36
今日の生物の授業で、テーマは人間の眼についてだった。
おとなしいN君が教科書を読まされてたんだけど、途中でいきなり
読むのを止めて、モジモジして赤面しだした。
どうしたのかと不思議に思ったんだけど、よく見るとN君が読むの止めた次の文章は
「チン小体・・・(以下略)」(「ちんしょうたい」・眼の組織の一つ)

そう、N君はチン小体=チンコ体だと勘違いして恥ずかしがって言えなかったのだ!
しばしの沈黙の後、先生が
「スケベな事考えるな!「ちんしょうたい」だ!」
と一喝した後教室は大爆笑。
今日一日、N君のあだ名は「チンコ体」でした。
61ほんわか名無しさん:01/10/17 17:58
昨日昼の校内放送の時にいきなり「おはようございます!」と言ったバカがいた。
俺は笑いをこらえるのに必死だったYO!
62ほんわか名無しさん:01/10/17 19:12
問:「ともかく」を使って短文を作りなさい。
答:ともかくんと遊んだ。

・・・ともか君て・・・。消防の時の友人が。元気か?リョータよ。
63ほんわか名無しさん:01/10/17 19:46
小房のころ国語にて
問い □肉□食 「この四字熟語わかる人」
手を挙げたところ俺に決定。そして意気揚揚と黒板に向かう
答え 焼肉定食
爆笑するクラスメート、呆気にとられる教師。
スマソ、確信犯でした。
64ほんわか名無しさん:01/10/17 19:48
>>63
前スレ(part1)参照のこと。
65ほんわか名無しさん:01/10/17 20:20
JTBが出してる旅行券を見て友人が一言。
「えっ!?ナイトストリップ!?えらいもん出してるなJTB・・」

Yよ、、それはナイストリップ(良い旅)と書いてるんだが・・(苦笑
66ほんわか名無しさん:01/10/17 20:54
ある福祉系科目の再試験にて
 問:一般成人男性が尿意をおぼえるのは何mlか?
 解:1000ml

 問:膀胱にたまる尿の量は?
 解:30ml

 問:一般に食べたものは何時間で排出されるか?
 解:3時間

ちなみにこの解答を書いた人は同じ時間に情報処理の再試験を
受けていたはずだが・・・
67ほんわか名無しさん:01/10/17 20:59
遠足も授業のうちね。
移動時、電車待ちのホームで生徒がわらわらふざけてるのを見た先生が
怒鳴りまくってた。

「おまえら、黄色い白線から出るな、黄色い白線の内側にいろッ!!」

爆笑されても何がおかしいのか本人だけはわからないままだったようです。
68ほんわか名無しさん:01/10/17 21:11
遠足は帰るまでが授業だ
69ほんわか名無しさん:01/10/17 21:57
小学校の頃、タクシー運転手の松井さんが出てくる「白いぼうし」って話があってさ。
で、タクシーの中に松井さんの実家から送られた夏みかんが置いてあり、乗車した客が
「これはレモンの匂いですか?」ってところから物語が始まる。
一通り松井さんが実家から送られた夏みかんですよ、って説明して、客が
「ほうほう。」と頷く。
ここんところ、プロレス好きのFの教科書が落書きされていた。
「ぽうぽう。」
にね。
いや〜、笑ったよ。
70ほんわか名無しさん:01/10/17 22:46
言葉略すのが好きだった私。
高校での物理の実験中、調子に乗って、
「ニュートンリング」を「にゅーりん」と…
いい終わる頃に気付いたが時既に遅し。
71ほんわか名無しさん:01/10/17 23:58
つい先週のテストでやってきました。
国語の漢字の読み書きで…皆さんも読んでみてください。

 鰯  回答→えい   (正答)→いわし
 蝸牛 回答→さい   (正答)→かたつむり
 蛸  回答→が    (正答)→たこ
 牛蒡 回答→すきやき (正答)→ごぼう
 俎  回答→め    (正答)→まないた

・・・・・・・・・・。
いや、自分でも笑ったのが"牛蒡"。
「牛=すきやきなんかい!!」と思わず一人突っ込み。
72名無しさんの初恋:01/10/18 00:41
校内テストの偏差値で-3をぶちかました奴がいた。
教室中大騒ぎ&祭り状態。
それにしても偏差値が0切ることがあるとは思わなかった。
73ほんわか名無しさん:01/10/18 00:41
>>71
すごいな・・・
小学生? 中学生にしてはひどいような気もする。
74ほんわか名無しさん:01/10/18 00:47
保険のテストの定例ネタ。
「問:胆のうから分泌される消火液は何か?」
「答:・・・」

・・・なんかおもろいこと書こうと思ったんだが、何も思いつかなかった。無念。
75ほんわか名無しさん:01/10/18 00:47
>>74
あ、「保健」のテストね。スマソ。
76暇な人:01/10/18 01:08
小学生の理科の時間のときに、「太陽はどの方角からのぼってきますか??」の問いに
大きな声で手を挙げて、勢い良く「西!!」・・・・・だって、天才バカボンのオープニン
グで・・・・(涙)
77ほんわか名無しさん:01/10/18 01:13
地理のテスト

地図中Aの範囲の面積としてもっとも適切なものを答えよ
1.25Km
2.2.5Km
3.0.25Km
4.0.025Km

や、どれも適切では...
7872:01/10/18 01:22
なんだなんだ。なんで三連続も・・・。
送信ボタン連打したわけでもないのに。
ABONEのバグかな・・・。
79ほんわか名無しさん:01/10/18 01:25
物理のテストで4点を取って祭りを引き起こしましたが何か?
80ほんわか名無しさん:01/10/18 02:07
英語の授業でfarmer(牧夫ぼくふ)の訳を、
「まきお」って言った奴。
当然、彼のあだ名は「まきお」になりました。
81ほんわか名無しさん:01/10/18 02:40
中学1年のテストで、バチカン市国をバカチン市国と書いたヤツがいた。
82ほんわか名無しさん:01/10/18 03:08
>>81
ログイン読者じゃねえのか?(笑)
83ほんわか名無しさん:01/10/18 04:10
電車内で隣の人が見てた新聞の
「●●化の波」という見出しを、
「●●化けの皮」と見間違えた友人。
伏せ字部分にはある意味危険な四文字が入るため、
気づくまで彼は「ヤヴァイ! 戦●だ!!」と
妄想をたくましくしたらしい。ヤヴァイのはおまえだ(w
授業中じゃない上に笑えない。スレ違いすぎsage。
84ほんわか名無しさん:01/10/18 06:05
学校の数学のテストが0点。
でも学年8位。……なにがしか得点できた奴が7人しかいなかったという
悲劇。

文系高校恐るべし。
85ほんわか名無しさん:01/10/18 06:50
>>84
いや、それは文系とか以前の問題じゃ・・・
ドキュ・・・
86ししまる:01/10/18 06:57
そんなこといったら32点で校内一位の私の立場はどうなるのよ!
87ほんわか名無しさん:01/10/18 07:13
>>86
ドキュ・・・
頭が大らかな学校ってとこでどう?
却って皮肉っぽくてダメか。
うーん、ほのぼの板は難しい・・・
88ほんわか名無しさん:01/10/18 09:04
問題:「もっぱら」を使って文章を作れ
回答:帰ってきたもっぱらい

この回答をしたSの天国像はもっぱら「酒が美味くてねーちゃんが綺麗」だそう。
89ほんわか名無しさん:01/10/18 09:31
>>76
昔、ガッツ石松がクイズ番組で「右!」って
答えたことがあるらしいよ。1/4正解。
90ほんわか名無しさん:01/10/18 11:58
>>83
「原理主義」か・・・?
91ほんわか名無しさん:01/10/18 12:03
>85
うちの高校の理系クラス(50人×2)での代数幾何のテスト、20人くら
いしか点数が取れていないという恐ろしい事態が発生したことがある。
現役でT大に入った連中でさえ40点台。
他は推して知るべしといった状態だった。
>84は問題が難しかったと思ってあげようよ・・・
ちなみに私の点数は言えない(藁
92ほんわか名無しさん:01/10/18 13:45
厨房の頃、授業中に手紙が回ってきた
手紙の内容→「先生の社会の窓が開いているよ」
・・・・笑いをこらえるのに必死でした。
93ほんわか名無しさん:01/10/18 14:01
高校のころ、数学の期末テストの平均が10点余りだった中
満点を取った友人は偏差値約160になり、祭りを引き起こしたぞ。
94NANA氏:01/10/18 14:57
間違いじゃないけど英語の時間にsixの発音練習をさせられてあるバカが
「セクース」言い出してみんなウケてたんだけど教師は
「そうだな、発音の仕方はセクースと日本語で言うシックスの中間だな。
まず日本語でシックスっていってみろ」
って言われてみんなで復唱。でもってそのあと
クラスみんなでセクース復唱しました。
95ほんわか名無しさん:01/10/18 18:15
前スレにの最後の方に書いてしまったやつを、ここに再うp
--------------------------------
小学校の時の歴史のテストで、「藤原頼通(よりみち、ね)」を、「藤原道草」と書いたやつがいた。
「道長」ってやつもいるし、間違うのもわからなくもないけどね・・・
96ほんわか名無しさん:01/10/18 18:17
前スレにの最後の方に書いてしまったやつを、ここに再うp  
--------------------------------
小学校の時の歴史のテストで、「藤原頼通(よりみち、ね)」を、「藤原道草」と書いたやつがいた。
「道長」ってやつもいるし、間違うのもわからなくもないけどね・・・
97ほんわか名無しさん:01/10/18 18:17
↑ごめん二重カキコ
98ほんわか名無しさん:01/10/18 20:44
テストでさー、ワカラナイところがあってさー
解答欄にさー「○○さん(←優秀)の答えと同じ」って書いたんよー
-5点されたよー
99ほんわか名無しさん:01/10/18 21:26
スマン
100ほんわか名無しさん:01/10/18 21:27
やったー100
101ほんわか名無しさん:01/10/18 21:55
友人が突然、「オカピーってどういう意味?」と聞いてきた。
えっ、岡村さん?と思いつつも、「は?オカピー?誰それ?」と返すと、
occupyを「オカピー」と読んでいた。
彼女は英語関係の大学に行っている…。

その時は爆笑したんだけど、今、改めて書いてみるとつまんないかも…。
102ほんわか名無しさん:01/10/18 22:00
厨房の頃に先生がすごい剣幕でおこりだした時、その先生は米山○子ちゃんのことを「米子〜〜〜!!」って間違えて叫んじゃったんだよね。おいおい、米子って・・・。場が場だけに必死で笑うのこらえたなぁ。
>98 ワラタヨ
103ほんわか名無しさん:01/10/18 23:59
102に似てるんだけど、授業中怒った先生が○○桃子ちゃんのことを
「菊池桃子っー!!!」と絶叫。ファンなのか??
104ほんわか名無しさん:01/10/19 00:44
「□明□大」の穴埋め問題(正解は「公明正大」)で
「超明治大」と答えたヤツがいた。
どんな大学やねん。
105ほんわか名無しさん:01/10/19 00:48
>101
笑ったよ。
106ほんわか名無しさん:01/10/19 01:29
>>101
遠藤周作は学生の頃、「おかっぴぃ」って読んだとさ。
107ほんわか名無しさん:01/10/19 03:03
こないだ、「これって既出?」って聞こうとして、
ついいつもの癖で「これってガイシュツ?」と言ってしまい
みんな「?」って顔してるのに、しばらく自分の間違いに気づかなかった。
みなさんもないですか?

ちょっと話題ずれスマソ
108名無しさんの初恋:01/10/19 03:23
>>108
結構あるかもしれんが「"ガイシュツ"誕生スレ」の1ほど見事なやつはなかなかいない。
109109:01/10/19 03:23
あ、すまん間違えた。
110ほんわか名無しさん:01/10/19 03:25
>>108
そのスレ気になる
詳細情報キボンヌ!
111ほんわか名無しさん:01/10/19 03:29
>>110
http://saki.2ch.net/news/kako/962/962871899.html
こちらへどうぞ。伝説のスレです。(藁

分からないことがあるときは、2典もちゃんとチェックしましょうね。
112ほんわか名無しさん:01/10/19 04:29
高校の時、萩原朔太郎の『月に吠える』のことを、

『犬に吠える』

と言った女がいた。
ワンワン。
113108=109:01/10/19 04:48
すまん、間違えすぎ。
ていうかABONEでログずれしてた。
114ほんわか名無しさん:01/10/19 11:57
>>112
「太陽に吠える」と言ったつわものもいたぞ。
115ほんわか名無しさん:01/10/19 13:03
>114
石原軍団ですか
116ほんわか名無しさん:01/10/19 14:00
>>111の13、いい!
117ほんわか名無しさん:01/10/19 21:52
このスレおもしろいな〜。
ってことで、俺もひとつ。。

世界史の授業中のこと。
いつもこの授業は前半にプリントをやる(教科書を見てもいい)。
後半、先生がひとりづつ指名して答え合わせをするんだけど、
何故かこの授業はいつもみんな雑談し放題で、先生も何も言わなかった。
だからプリントもほとんどみんなやってなかったんだよね。

それで、友達が指名された。
その答えは「ヴィルヘルム2世」だったんだけど、
いきなり指名されたそいつは、あわてて隣の奴のプリントを見て答えた、、、
「ええーっと・・・ヴィルヘル42世」

どうも、隣の奴の字が下手すぎて、「ム」→「4」に見えたらしい。


42世って・・・・・何人いるんだよ、ヴィルヘルは、、、、、(w
118ほんわか名無しさん:01/10/19 22:25
>>117
うちの先生は、ヴィルヘルム2世のことを「あんぽんたん」呼ばわりしてた。
「・・・で、独露再保証時条約更新のときに、あんぽんたんが・・・」ってな感じで。

・・・もちろん、その成果はテストのときに出ましたよ。(藁
119ほんわか名無しさん:01/10/19 22:26
>>118
すまん、なんか条約の名前が変になった。 笑って許して。
120ほんわか笑顔さん:01/10/19 23:06
(・∀・) 許す!!
121ほんわか名無しさん:01/10/20 16:01
高校の現国の授業で、おとなしめの奴(男)が読まされてたんだけど、
途中で読むのを止めた。教科書を確認すると、
「喜田川守貞の『守貞漫稿(もりさだ まんこう)』には…」

教室内は、「早く読めよ〜」との野次の嵐。
教師(女)はまったく気づいていない。
顔を真っ赤にして泣きそうな顔だった。

その子は、その次の授業でまた同じ所を読まされていた。
122ほんわか名無しさん:01/10/21 00:40
121の男の子に同情。
123ほんわか名無しさん:01/10/21 01:51
中学の英語の時間、教科書の英文を和訳していて、
「lady」を「淑女(しゅくじょ)」と訳すつもりで、「しょくじょ」と読み間違えた。
しかし、周りには「しょじょ」と聞こえたらしく、ざわ…ざわ…ざわめいた。

爆笑というより苦笑なのでさげ。
124ほんわか名無しさん:01/10/21 02:53
>123
思いっきり藁われた方が楽だったろうに・・・
125名無しさん :01/10/21 04:49
よくカタカナの”ツ”と”シ”の書き分けがうまくできない奴がいるが、
近所のガソリンスタンドよ、「ガソソソ」は無いだろう。いくら何でも。

授業じゃないのでsage
126ほんわか名無しさん:01/10/21 06:53
授業中じゃないが、昨日の旦那の間違い。

カルタの話の後に言った「昔、正月とかにやらなかった?腹話術」
それを言うなら「福笑い」だよ・・・
隠し芸じゃあるまいし。
127ほんわか名無しさん:01/10/21 13:19
>126
腹話術チョトワラタ
128ほんわか名無しさん:01/10/21 23:43
a
g
e
129ほんわか名無しさん :01/10/22 00:19
このスレイイ!!

厨房の時英語の授業で
あんま頭のよろしくないクラスメイトが
「明日」って英語でいってみろって指名されたのよ。
その時そいつが放った言葉

「トゥマロー」

クラス全員爆笑でしたよ。
もちろんそいつのあだ名「マロ」に決定!!
130ほんわか名無しさん:01/10/22 00:28
>>125
オモロイ。あとガソリンスタンドで爆安ってのも不吉だからやめてくれ。
131ほんわか名無しさん:01/10/22 01:27
英語の授業でepoch making event (画期的な出来事、みたいな意味)
を和訳させられた奴がいて、そいつはepochをおもちゃのエポック社と
結びつけたらしく、「おもちゃづくり大会」とかわいい和訳をしてた
132ほんわか名無しさん:01/10/22 01:33
>>131
かわいい大会の様子が浮かんだよ
133ほんわか名無しさん:01/10/22 10:41
>>131
うん!!私も。 マターリした♪
134ほんわか名無しさん:01/10/22 12:50
小学生の時、遠足の前日、女の先生が
「何か質問はありますか?」とたずねたところ、ある男子生徒が
「バナナはおやつになるんですか?」と質問しようとしたところ、間違えて
「バナナはおかずになるんですか?」と質問してしまった。
先生は「モノによるわね」と言っていた。
135ほんわか名無しさん:01/10/22 12:59
現国の朗読で「母は患い続けて死んだ」というところを
口が滑ってしまい「母はわらい続けて死んだ」と
言ってしまった子がいた。
136ほんわか名無しさん:01/10/22 13:01
>>134
意味深だな、先生…
137ほんわか名無しさん:01/10/22 14:34
>134
先生は経験者(w
138始めてさん:01/10/22 14:52
高校の授業中、寝てるやつに

「目覚めよ。」

って言い方で起こす先制がいた。


なにやらドキった思いでがある…
139ほんわか名無しさん:01/10/22 15:36
昨日の英語の授業で。
先生は二日酔い気味で、みんなにプリントわたした後
職員室からチョト豪華な椅子持ってきて、グースカ寝だした。
口が半開きでおもしろかったので、俺が近くによって
消しゴムを口の中に入れて遊んでた。
そしたら案の定クラスのドキュソ系男子がワラワラと。
みんなで消しゴム入れまくってた。
なぜか先生のいびきの音は「シュミシュミシュミ・・・」だった。
で、俺が調子にのって新品の消しゴム丸まる一個(100円)
を思いっきり口の中に投げ入れた。と同時に、バカなことしやがって!
という顔で戻って行く男子ども。
先生が起きて、口の中に異変を感じたらしい。
そして「なんだこれ、ウヘェ!」と言って消しゴムを吐き出した。
その時!
その消しゴムよりはるかにデカイ何かが
先生の口の中から・・・・入歯・・・
少しの間の後、水飲み場へと独特の走り方で去っていく先生。
笑う生徒達。ちょっと悪い事をしてしまった。
140139:01/10/22 15:37
ちなみに先生はそんなにルックスがいいほうではないけど、
まだ20台後半。
141ほんわか名無しさん:01/10/22 17:08
友達が「今度MD買うんだけど、やっぱ4LDKにした方がいいよね」
と言っていた。どうやらMDLPの事を言いたかったらしい。

授業じゃないのでsage。
142ほんわか名無しさん:01/10/23 02:44
日曜参観を、親子そろって1週間違った事がある。
143名無しさん:01/10/23 03:00
日の丸の白は骨の色、赤は血の色。
朝日だよハゲヽ( ´∀`)ノ 
144ほんわか名無しさん:01/10/23 10:06
S/N比を「SM比」と言った。
145思い出し笑いした:01/10/23 10:52
大昔、高校時代の同級生、古文の時間に朗読を当てられて..
思いっきり大きな声でまず、
「翁言ふやう(おきな言うよう:おじいさんが言うことには)」を「こうげんふ
やう」、続いて「かへすがへすも(返す返すも)」を「か、へすがへす」と「へ
す」にアクセントを置いて読んでくれました。大体、「こうげん」「ふやう」
「へす」って意味があるのか?卒業するまで、あだ名は「へす」のままでした。
146ほんわか名無しさん:01/10/23 13:20
セミナーにて。
こうぞう君の発表中。

先生:「…それは構造的におかしいんじゃないのか?」
こうぞう君:「いや、僕的にはおかしくないと思います。」
147ほんわか名無しさん:01/10/23 17:55
今日は国語のテスト返しでした
S(男)がなんでこんなのを間違ったんだろうと騒いでいました。


銀河鉄道の朝
148ほんわか名無しさん:01/10/23 20:45
age
149ほんわか名無しさん:01/10/23 21:23
食べること好きな先生が、余談でしゃぶしゃぶの話をしていた時のこと。「みんな、タレはごまダレ派?すっぽん派?」
・・・・それをいうならポン酢でしょ。すっぽんの生き血でしゃぶしゃぶってのもレアではあるが。
150ほんわか名無しさん:01/10/24 03:06
ここのネタは、なんかこのスレに通じるものがある。

http://webclub.kcom.ne.jp/mb/stone/ejidai.html

ちょっと違うのでsage
151ほんわか名無しさん:01/10/24 15:53
奈良京都への修学旅行直前の古典のテストで
問:「奈良三山を答えよ。山が君らを待っている」
答:「別にまってなくてもいいです」
152協力しよう!:01/10/24 15:55
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
153ほんわか名無しさん:01/10/24 16:07
葵さんまだがんばってたのか〜
こんなんしてもキリないけどね
154ほんわか名無しさん:01/10/24 19:19
高校の卒業前の学年末テスト。

クラスの半分(男子)が理系だったうちらのクラスはその時間、男子が物理、
女子が古典のテストを受けていた。

みんながテストに集中していた。聞こえてくるのはシャーペンを走らせる音だけ。

私も古典のテストを受けていたが、その時の出題範囲は「源氏物語」
必死になって答えを書き込み、問題用紙に目を走らせていたら、妙な文章が…。

〇「源氏物語の作者の名前を次より選べ」

a.清少納言 b.紫式部 c.カモカのおっちゃん

〇「光源氏の父親の名前を次より選べ」

a.桐壺 b.滝壷 c.野壷

最後の野壷が私のツボにはまった。
笑ってはいけない!と必死に笑いをこらえていたら、同じだった様子の
斜め前の女子が「ぶふっ!」と吹き出したのをきっかけに、クラスの女子だけが
大爆笑!ワケがわからないのは物理の男子!
勿論テスト監視中の先生もワケがわからない!

カモカのおっちゃんはいったいなんのことなんだろうか…。

授業中じゃないのでsage
155ほんわか名無しさん:01/10/24 21:19
前スレ38に出てた、knifeをクニフと読んだ先生、俺も知ってる。
まさか、私立海城の河野先生・・・?関係なしsage
156ほんわか名無しさん:01/10/24 21:55
>153
田辺聖子のエッセイに出てくるね、カモカのおっちゃん。
157。)つ:01/10/24 23:10
理科のテストの時。

『以下の内、間違っているものはどれか。記号で答えない。』

どうすればいいねん(;´Д`)
158ほんわか名無しさん:01/10/25 00:23
>157
書かずに出す
159ほんわか名無しさん:01/10/25 01:01
久々にこのスレのぞいたらPart2になってた。
ますますクオリティーが上がってるので期待age。
160 ◆1uZeEEEs :01/10/25 01:03
☆高校の物理の時間、居眠りをしていたのだが、ふと目覚めて黒板を見ると、
  「バカ」
  と書いてある。
  「??」と思ってよく見ると、字の汚い先生だったため、
  「向 心 力」 ⇒「向 バ カ」 に見えたのだった。

☆高校の英語の時間、Chopinの話が出てきた時に、「チャ…チャップリン?」と読んだ
  女の子がいた。

☆中学の国語の時間「床にお入り」というのを「ゆかにおはいり」と読んだ子がいた。
  しばらく「ゆかにおはいり」と呼ばれてた。

☆予備校の世界史のテスト。「清の第二代皇帝は誰か」という問題で、
  ヌルハチ 万暦帝 ホンタイジ …という風に選択肢が並んでいたのだが、
  一番最後に「ホンシメジ」と書いてあった。
  解答には「ホンシメジは冗談です」とあった。

☆予備校時代の友達が、英語得意だと意気がっていたので(実際筆記はよく出来た)
  「じゃ、これ読んでみろ」と、「キュウリ」のつづりを示したところ
  「きゅ…きゅきゅんばー?」と答えた。死ぬほど笑った。
  結局そいつは早稲田政経に行ったが…。

☆大学時代の友人。彼は英語力がかなり乏しいらしく「danger」を「ダンガー」
 「私はダンクシュートできる」を、「I can dunkshoot」と答えていたらしい。
 アンタよくそれで慶応の推薦とれたな。

秋山仁は高校時代logがわかんなくて「その10グラムってのは何ですか」と聞いて
先生ぶちきれだったらしいね。
161 ◆1uZeEEEs :01/10/25 01:15
予備校(高校生相手)でテストの丸つけバイトしてた時も珍答があった。

☆漢字の書き取りで、中国にもないような新字を毎週創造するヤツ。
 どこから偏とつくりをもってくるのか、毎週楽しみだった。

☆日本史のテスト。明治時代の立憲運動関係の穴埋め。
 
  ○○事件によって(  )がおこり、…

  カッコ内には「第一次護憲運動」とか、そういうのが入ったはずだが、
  一人だけ「起こる」の意味を勘違いし、「『天皇』が怒り」と答えた生徒がいた。
162ほんわか名無しさん:01/10/25 01:52
中学の時の理科で摩擦やら等速直線運動やらを習ってた時のテスト問題。

タケシ君がマサル君を手押し車に乗せて、下り坂を歩いていました。
ここでタケシ君が手を離したらどうなるでしょう?

酷い問題出すなよ! 間違いじゃないのでsage
163ほんわか名無しさん:01/10/25 13:14
>160
10gマンセー!
あー、ワラタワラタ
164ほんわか名無しさん:01/10/25 17:30
高校1年の時
研修合宿でどっかの施設に泊まったんだけど、そこで作文を書くことになっていた
あらかじめ、辞書等を持って来た方がいいですよってことを言われてたんだが、
なぜか友人(学期始まって間もなかったのでその頃はまだ他人)は
あの馬鹿重い広辞苑を持ってきてた。
「重いけど持ってきちゃったよー。しかも昨日買ってきた。」って言っててかなりワロタ
165ほんわか名無しさん:01/10/25 22:44
優良スレage。
166モーツァルト:01/10/25 23:16
英語(リーディング)の授業で、モーツァルトの伝記を
訳してくるという宿題があった。
次の日、日本語訳をあてられた奴は、
肝心のモーツァルトの名前「Wolfgang Mozart」を
「おおかみ強盗・モザート」と訳してしまい、
おどろおどろしいストーリを展開させていた。
167ほんわか名無しさん:01/10/26 00:35
>>166

ウシャシャシャシャシャ
168ほんわか名無しさん:01/10/26 00:35
眠たい・・・
169ほんわか名無しさん:01/10/26 02:00
学校の食堂で、私と、男の子2人でおしゃべりしながら食べていました。

その2人、食堂なのに、「うんこ」の話を始めました。

私はまいったなぁ、と思いながらも笑いながら聞いていました。

むこうのほうで、カレーを1人で食べている男子生徒がいることに気づき
彼が、こっちの方を迷惑そうにちらちら見ているので、

「ちょっと、もうその話やめなよ」

とこっちの2人に言おうと思ったのですが、カレーを食べていた彼がいきなり立ち上がり

「おれがうんこ食ってる時にカレーの話すんじゃねぇ!!」

って怒鳴られてしまいました。

----

っていう話を聞いたことがある。ガイシュツならゴメソ。
170カストロ:01/10/26 21:28
>>169
その人は実際にうんこ食ってたのかもよ!
171ししまる:01/10/26 23:46
んーいやだなぁ。下品ですね。清潔にいきましょう。これって授業中に間違った話をするとこでしょ?違う話するなら私もまぜてよ!
172ほんわか名無しさん:01/10/26 23:53
100点満点のテストでの話。

国語教師「今回のテストは〜、皆が頑張ったから平均が30点もありました」

ってゆうか欠点だよ。
間違いじゃないからsage。
173ほんわか名無しさん:01/10/27 01:22
教師 「【○○無知】 ここに入る...」
女子生徒(待ちきれずに) 「こうがん!!!」

い、いや..間違いではないんだが...
174ほんわか名無しさん:01/10/27 05:42
ここもどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/edu/973533701/l50

四字熟語
□肉□食→焼肉定食・猫肉試食
□光石□→出光石油
以外に何かありますか?
175ほんわか名無しさん:01/10/27 18:56
問:「ごときもの」を使って文章を作りなさい。
答:ショーケースごときものが盗まれてしまいました。
176ほんわか名無しさん:01/10/27 19:37
>>175
どっちともとれるね。
177ほんわか名無しさん:01/10/27 22:38
>>175
ちょっとワラタ
178ほんわか名無しさん:01/10/28 21:04
age
179ほんわか名無しさん:01/10/29 01:54
漏れが工業高校の頃の保健の授業中のこと。
「男子が一回の射精でだす精子の量は?」
と教師が質問したところ、クラスの機械フェチでRCマニアのM田が、何をとち狂ったか
「50cc」
と答えた。
それ以来、奴のあだ名は「50cc」
ちなみに、奴は、重度の旋盤フェチだった。
180ほんわか名無しさん:01/10/29 08:57
age
181ほんわか名無しさん:01/10/30 05:24
う。。。楽しみに覗いたのに、進んでないネ。
がんばれ〜agw
182ほんわか名無しさん:01/10/30 15:55
期待あげ〜〜〜
183ほんわか名無しさん:01/10/30 16:21
高校に入って初めての水泳の授業でのこと。

海パンにはきかえてプール脇に集合し体操していた時
誰かが「なぁ、○○の海パンなんか変じゃねえか?」とひと言。
言われてみれば確かに、○○君の海パンは自分達のとチョト違う。


良く見るとそれは海パンではなく、ブルマーだった。

どうやら購買部のオバチャンが間違って渡してしまったらしい。
○○君も指摘されるまで気付いてなかった。
結局彼はブルマいっちょでその1時間をのりきった。
184  :01/10/30 16:53
♪春は菜のみの〜風の寒さや〜
歌のテストで俺の友達

♪春花ノミの〜
あれーおかしいなー
185ほんわか名無しさん:01/10/30 17:36
>>98
クイズダービーでそんなことあったな。
186ほんわか名無しさん:01/10/30 18:26
sage
187ほんわか名無しさん:01/10/30 22:10
中一の時の社会のテスト。

白人と黒人の混血児は何と言うか?

漏れ「ニューハーフ」

盛大に晒されました。
188市民課 ◆61/L0LRw :01/10/30 22:19
>>187
正解はなんて言うんだったっけ・・・
189ネタでスマソ:01/10/30 22:29
問:「おりから」をつかって文を作れ。
答:「ライオンがおりから逃げて大騒ぎとなった」
190ほんわか名無しさん:01/10/30 23:27
>>188
「ムラート」のはず。
191ほんわか名無しさん:01/10/31 16:21
優良age
192ほんわか名無しさん:01/10/31 19:45
>>190
メスチソじゃなかったっけ?
193190:01/10/31 20:08
メスチソは、白人+インディオ
ムラートは、黒人+白人
サンボは、黒人+インディオ

のはず。
194ほんわか名無しさん:01/10/31 23:02
過去ログ(part1)が見れなくなってる!!
やべぇ、かなりショック(藁
そんな訳で、このスレには頑張ってほしいage!
195ほんわか名無しさん:01/10/31 23:47
196ほんわか名無しさん:01/11/01 00:07
小学校のとき「全く」の読み方を書け、という問題で、
「ぜんこ」とかいたのは僕です。
197ほんわか名無しさん:01/11/01 00:24
授業中、ブチ切れした先生が持っていた文字を指す棒を
机にたたきつけたら、その棒が二つに折れて先生の頭に刺さった。
笑いこらえるのに必死だった。
198ほんわか名無しさん:01/11/01 12:36
厨房の時、自習で来てた先生が寝ていて、男子が面白がって
先生の頭にチョークの粉をパラパラ・・・・
ピンクのチョークの粉を多く振り掛けられた先生が教室を
出るとき頭を見たら、頭が燃えてるみたいに見えて笑いをこらえるのに
大変だった。その後、何も言ってこなかったから気付いてなかったと思われます。
199ほんわか名無しさん:01/11/02 15:39
良スレage
200ほんわか名無しさん:01/11/02 15:56
サンボといったら、
柔術の流れを汲む、ロシアの格闘技か、
ババアが無愛想な、秋葉の牛丼屋だろう。
201ほんわか名無しさん:01/11/02 16:17
A君が勃起してた。
202ほんわか名無しさん:01/11/02 16:19
消防の頃、授業中に鼻くそほじくってたら悪友に実況中継された。
203ほんわか名無しさん:01/11/03 02:10
age
204ほんわか名無しさん:01/11/03 02:23
先生が、新しいチョークを使うとき
まず試し書きに、「にくこぷーん」とかいたとき
205sage:01/11/03 03:28
うちの旦那が「駅のそばにイナックスできるよ!楽しみだね〜」と
言ってたが、チラシでは「シダックス(カラオケ屋)」のはずだったと
思うのだが・・・あれから、1年経った今でも彼は友人に「イナックス
行こうぜ!」と大きな顔しております。
イナックスは・・タイル屋だよ。

授業中なので下げ
206仮死:01/11/03 04:22
>204
烈しくワラタ
207ほんわか名無しさん:01/11/03 11:07
>205
注意してやれよ…
208ほんわか名無しさん:01/11/03 11:12
>197
想像してワラタヨ
209ほんわか名無しさん:01/11/03 15:34
>204
ニコニコプンかとオモタヨ…
210ほんわか名無しさん:01/11/03 15:35
デブの椅子が壊れた
211ほんわか名無しさん:01/11/03 15:37
学生のころじゃなくて、就職してからの話なんだけど。
俺、箱根が何県にあるのか度忘れしちゃって、可愛い
んだけど、生真面目な女の子に聞いたのよ。
その子、まじめな顔で「天下のケン」って答えた。
212ししまる:01/11/03 15:47
ワラタヨ
213ほんわか名無しさん:01/11/03 18:32
(・∀・)ニクコプーン
214ほんわか名無しさん:01/11/03 19:19
始業の挨拶で「起立、礼、着陸!」と言った奴がいた。
爆笑が冷めない事にキレた英語教師が、皆を一括して、
教科書を読み始めた。
「そして、あかぐんが・・」
「せんせ、それ日本赤軍」
215ほんわか名無しさん:01/11/03 19:37
リアル厨房の頃・・・。
漏れのクラスでvacation(バケーション)の発音練習をしてた時。
「vacation、vacation、ボケ―ション!」と、先生が読み上げた。
隣りの奴らが「ヴァカ?あいつ」「・・オマエモナー」
216ほんわか名無しさん:01/11/03 19:40
じゃ続けて厨房・英語ネタで…

英語の時間、普段来てる先生が休みで、職員室のすみっこの
方にいてる寡黙な先生が来た。

で、授業始まっていきなり数字を数えはじめた。

ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・セックス!
217ほんわか名無しさん:01/11/03 19:50
shine=氏ね
と教えられた気がします。
もちろん、がいしゅつですがbusは・・
218ほんわか名無しさん:01/11/03 19:57
私はゆりかごから墓場までをベビーベットから葬式までと書いて
5点貰ったことがあります。
219ほんわか名無しさん:01/11/03 20:02
>205
いや、INAXは便器屋が正しいと思ってるが、間違いか?
220ほんわか名無しさん:01/11/03 20:24
ほんわか〜〜〜〜〜♪
221ほんわか名無しさん:01/11/03 20:27
>219
TOTOのほうがそんな気がする。
222ほんわか名無しさん:01/11/03 21:52
猪突猛進を「ちょもつとうしん」と読んでいた中学の頃。
高校に入って自分で気付くまで誰も注意してくれず涙が出た。
223ほんわか名無しさん:01/11/03 22:23
物理の授業中、フレミングの左手の法則で先生がぼそっと言った
「左手は大事な資源だからな・・・使いすぎるなよ」

男子大爆笑、ワケ・ワカ・ランな俺
当時は純真だった・・・・
224ほんわか名無しさん:01/11/03 22:26
左手は(;´Д`)ハァハァ専用ですw
225ほんわか名無しさん:01/11/04 00:49
>>223-224
…分かりませぬ
226ほんわか名無しさん:01/11/04 09:50
左手は変化を楽しむということでたまに使う
普段は右手

純真だネ!>225
227仮死:01/11/04 21:04
>226
同じだ(w
228ししまる:01/11/04 22:00
わかんないよー
229ほんわか名無しさん:01/11/05 11:37
わかんなくても問題ないですよ、女性にはそんなに面白くないし。
(>223さん、ごめんなさい。)
人によってかも知れませんけども。
シモネタはこれくらいにして、次行きましょう。
230ほんわか名無しさん:01/11/05 11:49
中学の数学の先生が
答えは「6」なのに「ロン」って勢いよく言った。
朝方までやってたんだって。
231ほんわか名無しさん:01/11/05 11:58
授業中ではないんだが。
厨房の時、友人と一緒に帰宅中
友人「あのさぁ、ゲッキョクって会社凄いよな。日本全国に駐車場持ってるじゃん」
漏れ「・・???」
友人「ほら、あそこ」
・・指差す先には駐車場の「月極」の看板が。
232ほんわか名無しさん:01/11/05 13:25
授業中,私語の絶えない教室に,一教師が激怒,こぶしで黒板を殴りつ
ける.衝撃で頭上の壁にかかっていた時計が落下,その教師の頭頂で
ガラスが砕け散る.

ガラス,彼の頭に刺さる.教師の額を流れる一筋の血潮.

さすがに教室は静まり返ったが,一部始終を見ていた私は笑いを堪える
のに腹筋を総動員していた.
233ほんわか名無しさん:01/11/05 13:27
別に間違いじゃないけど、

 日 直「起立!」
男子一同「もう立ってマース!」

ってやらなかったか?
234ほんわか名無しさん:01/11/05 15:23
世界史のテストで『毛沢東』と解答する問題に俺の友達は
『けさわひがし』と解答していた。
後で聞いたら漢字が分んなかったから、ひらがなで答えたらしい・・・・・
235ほんわか名無しさん:01/11/05 17:17
>>231
烈しくガイシュツ。
236ほんわか名無しさん:01/11/05 19:41
高校入学して初めての風紀検査みたいなので、「制服を着こなしてない」という理由でチェックに引っ掛かった

どないせぇ・・・っちゅうねん。
237市民課 ◆61/L0LRw :01/11/05 21:51
>>233
スマソ、やったことない・・・
238 :01/11/05 21:58
髭面(ひげづら)をヒゲメンと読んでしまった。
239ほんわか名無しさん:01/11/05 22:49
ウチのセンセー、黒板消すときに左手も一緒に動く。左右対称。
消えにくい文字を消すのに、右手を細かく動かすときも左手も一緒に速くなる。
微笑ましい。
240ほんわか名無しさん:01/11/05 23:00
子供の頃、空室ありの張り紙を、空の部屋だと勘違いして
憧れてた。
プラネタリウムのような部屋を想像していた。
241ほんわか名無しさん:01/11/06 02:02
>240
ほのぼの〜。ちょい感動〜。
242ほんわか名無しさん:01/11/06 13:40
私もそんなかんじで、厨房の頃、「武道場」を「葡萄場」だと思ってた。
ちょっと離れたところにあったし、私の友達(女の子)もそう思ってた。
絶対に訪れない「ぶどう狩り」行事を楽しみにしてました。
243ほんわか名無しさん:01/11/06 14:37
うちの去年の担任(26)、一年間
「今日の帰りの朝礼で・・・・」
「帰りの朝礼の係りの人は・・・・」
て、言い続けてるけど。
朝礼って朝だけじゃないの?
244ほんわか名無しさん:01/11/06 14:48
>243
ワロタ。

私の友人、授業中に先生にむかってはっきりと「店長!」と呼びかけた。
うちの高校はバイト禁止。その後呼び出しをくらいましたとさ。

工房の頃の思ひ出。
245ほんわか名無しさん:01/11/06 22:28
問題 勝てば □□ 負ければ □□

誤答 勝てば 首位 負ければ 二位
246ほんわか名無しさん:01/11/06 23:36
私も子供の頃「東名自動車道」を「透明自動車道」だと思っていた。
「今度の旅行は東名を使っていくぞ」と父にいわれてすごくワクワクしてたのに
普通の道路でがっかりしたよ。

授業中じゃないのでsage
247ほんわか名無しさん:01/11/06 23:51
>>246
首都高に乗る際、「静岡インターまで大人一人、子供二人」って料金所で天然かました
ウチの父は逝ってヨシですか?
248ほんわか名無しさん:01/11/06 23:56
昔父は、「一坪は畳三枚分」と思いこんでいた。

思いこんだまま家を買った。

建った家を見て「思っていたよりも少し小さいな」というような意味の事を言った

・・・あたりまえじゃあ!
249ほんわか名無しさん:01/11/07 01:11
>>246
激しく同意!!
なんか、「とうめい」=「透明」だった。
250ほんわか名無しさん:01/11/07 02:03
>246、249
うわー、私と同じ人がいて、すごくうれしい!!

そんな私は、やっぱり子供の頃、世界中全ての国が、日本のように島国だと
思っていた事がある。
だから、「ヨーロッパは陸続きだから…」という話が
理解できなかった。
251ほんわか名無しさん:01/11/07 02:40
高校の時、世界史の授業で先生が黒板に「ルソー」
と書いたつもりが「ソルー」になっていた。
先生が「あれ、おかしいな」と言って書きなおしたら今度は「ソソー」
と書いた。

その先生は、ある女生徒を叱った時
「このタコ女!」
と叫んだこともあった。

タコ女はひどいよね・・つうか意味不明だし。
252ほんわか名無しさん:01/11/07 03:22
寝不足で相当参っていた私。
駅前の本屋を出るとき、レジの人に定期券をかざして出て行きました。

どうやら駅の改札と間違えたらしい・・・。
253ほんわか名無しさん:01/11/07 03:34
進学を間近に控えたリアル厨房の頃、面接の練習があった。
数人で校長室に呼ばれ、ぺーというあだ名だった友人に校長が質問していた。
校長:「尊敬する人物は誰ですか?」
ぺー:「つの丸です」 校長マジ困惑。
校長:「だ…誰ですか?」
ぺー:「マキバオーの作者です」(←真剣)
漏れは笑いを堪えるのに必死だったよ。
254ほんわか名無しさん:01/11/07 03:39
高校の倫理の時間。”仁”という字について軽く教わった。
その先生は出席番号順に生徒に答えさせる先生だったんだが、たまたま俺に当たった。
先生「○○(俺の名字)にはこの字が含まれてるが、どんな意味があるか知ってるか?」
俺「……思いやり、です…」
クラス中苦笑、俺キマズー。爆笑じゃないんでsage
255ほんわか名無しさん:01/11/07 03:42
>>253
そいつの名字は林と思われ。俺の中学時代の友達にその理由でぺーとあだ名がついた奴がいた。
256253:01/11/07 03:47
>>255
その前は「マナティ」って呼ばれてたから違うルーツだったと思われマッスル。
257255:01/11/07 03:50
残念。
258ほんわか名無しさん:01/11/07 12:14
もういつの頃だったか…
天気予報とかで使われている「全国」という言葉。
全国=全部の国=全世界
だと思っていたことがあります…。
259ほんわか名無しさん:01/11/07 12:28
寝ぼけて返事!?
260ほんわか名無しさん:01/11/07 13:10
>>258
私もそう思っていたよ…
「何で全国って言っといて日本しかやんねーんだよ」とまで突っ込んでいた。

厨房の頃。
世間知らずなので問題文は忘れたが、公民の問題で
「カタカナで答えよ(答えはリコール)」とあったのを
解らず、「チョクセツセイキュウケン」とカタカナで書いた奴を知っている。

…彼は私の好きな人だった。(藁

同様に「カンセツミンシュセイ」と書いた奴も居る。
261ほんわか名無しさん:01/11/07 21:04
あのねあのね、シャレならんけどね、私ね、
「A級戦犯」のことを「永久船藩」やと思ってたのね
私高3なんやけど、あの、やすぐにじんじゃ?あれの
問題が出た時にやっと知ったの真実を

遅すぎる?
262ちょこちっぷ☆:01/11/07 21:08
>>258
私もそう思ってた。
んで、お母さんにすっごい馬鹿にされた。
263ほんわか名無しさん:01/11/07 21:08
>260のカキコを見て、
社会の時事問題の問題に
「現在のイギリスの首相は誰でしょう」
というのがあったのを、
友人が
「トム」
と書いたのを思い出した。
264ちょこちっぷ☆:01/11/07 21:16
間違いじゃなくって、その子
がウケ狙いでいったんだけど、
先生が男の子に「邪馬台国は何処にあると思う?」
って質問したら、その子が「俺んち」って言って
大爆笑になったことがあった。
265ほんわか名無しさん:01/11/07 21:19
厨房の頃知り合いが地理のテストで
「アメリカの特産物を答えよ」ていう問題の解答に
「ミッキー」と書いたら、丸つけてもらってた。
266ほんわか名無しさん:01/11/07 21:21
>>261
もし本当だとしたら、日本語そのものが分かってないと思われ。
今すぐ国語辞典読みなさい。
267ちょこちっぷ☆:01/11/07 21:21
>>265
それはすごい・・・
268258:01/11/07 23:12
>>260 >>262
よかった。けっこういるんだNE!
269ほんわか名無しさん:01/11/07 23:55
国語の授業にて先生が教科書を朗読中の出来事
先生「・・・は何も好き好んでやったわけではなかった。すると」
K君「・・先生!!」
先生「?はい、K君」
K君「すきこを飲むとありますが、スキコってなんですか??」
270ほんわか名無しさん:01/11/08 00:23
>>263
そんなのは俺の中では普通(w
271ほんわか名無しさん:01/11/08 04:03
生物の授業中。植物が何によって増えるかって所で、

先生「じゃあ、A!ワカメは何で増える?」

A 「水!」

いや、確かに増えるけど…。
272ほんわか名無しさん:01/11/08 04:07
英語の授業中。

先生「ドゥー ユー リブ イン ○○チョウ?」
M「ノウ」
先生「アー…  ドゥー ユー リブ イン ××チョウ?」
M「オウ」

オウって!
273ほんわか名無しさん:01/11/08 04:48
数学用語で”QED”ってあるでしょ?
証明終わり、ってイミの。
厨房ンとき、数学の先生がQEDを

苦労して エンヤラサっと デキタ!

と半ば強制的に覚えさせられ、センター入試でも思わずつぶやいてしまった

間違い違いsage
274ほんわか名無しさん:01/11/08 14:24
264さんと同様に、
私が受験生時代に行っていた塾で
「大日本帝国憲法をつくったのは?」との問に
「ガンジー」と答えた奴が居た。

なんで日本の・・・
275ほんわか名無しさん:01/11/08 19:44
漏れの友人にVocationを読ませたら、「バカチオン」って言ったよ。
そいつ、テストでは「いつも有り難う」を、「いも、有り難う」と書いたらしい。
276ほんわか名無しさん:01/11/08 19:52
がいしゅつのネタ(旧スレ?に良く似たのがあったけど、「尊敬してる
人を答えよ」っていう作文問題に、小野妹子って書いて理由に、「光源
氏をオトしたから」って書いてたヴォケがいた。
そいつ、けっこう有名な私立大行った奴なんだけど・・。
277ほんわか名無しさん:01/11/08 20:42
高3の面接の練習で、教師の
「では貴方の家族構成を教えて下さい」という質問に、はきはきと
「はい、円満です」と答えたハラダ君の事が今でも忘れられない。

それはもう円満な家庭だったんやろなぁ。
278ほんわか名無しさん:01/11/09 00:51
「レス読み中、思わずツッコミたくなった間違い」
>>275
vacationだYO!
279ほんわか名無しさん:01/11/09 02:39
以下、このスレは
「レス読み中、思わずツッコミたくなった間違い」になります。
280ほんわか名無しさん:01/11/09 12:51
前スレ読んで初めて知りました。
「chopin」をショパンと読むことを・・・。
以前、好きだったアーティストの曲の中で
「I love chopin」というのがあったのだけど、
今の今まで「アイラヴチョッピン」と、読んでいました。。。

こんな私は某短期大学の英語科に在学中です。
281ほんわか名無しさん:01/11/09 22:46
むかし「星の子チョビン」ってアニメあったよね?
282ほんわか名無しさん:01/11/09 23:51
小1か小2の時の社会科のテストで、ポストは何から作られていますか?
という問題で、(答えは「鉄」)
「金」と書いてしまいました。

クラスのみんなに散々バカにされのをおぼえています。
金属っていう言葉を知っていたのでそれで書いたんだと思う。
283ほんわか名無しさん:01/11/10 12:26
高校の国語の時間
先生は、やや東北なまりの男先生
「主題はいいな?じゃあ、151ページの11行目から逝くぞ」
と、黒板に向かったところで、
漏れの後ろの席で、突然立ち上がり、
教科書の151ページの11行目から読み始めた白井君。
「主題」と「白井」を聞き間違えたらしい
284ほんわか名無しさん:01/11/10 12:31
時は11月、そろそろ寒くなってきた頃
窓際に座っていた白井君は、横の窓を開けていた
みんなから「寒いんだけど閉めてくれない?」
って言われて、「そんなことはないよ」
と閉めないでいた白井君だったが、
10分後に派手なくしゃみをしてしまったねえ
>>283 に出演の白井君と同一人物だったねえ
285ほんわか名無しさん:01/11/10 13:14
>278
ぐあっ!!ほんとだ!
286ほんわか名無しさん:01/11/10 13:58
ヴォケーション…(・∀・)イイ!!
287ほんわか名無しさん:01/11/10 14:18
>>269
スキコ爆笑age
288ほんわか名無しさん:01/11/10 14:23
間違いではないけど、中学の理科の授業で岩について教わったとき
流紋岩・安山岩・玄武岩・花崗岩・閃光岩・斑レイ岩の覚え方で
「流産、安産、元気な子。囲んで、先公、半殺し。」
というのを教えてもらった。
テスト前には皆これを呟いてて笑えた。
289ほんわか名無しさん:01/11/10 14:30
>>280
oremosouyondetayo-
290ほんわか名無しさん:01/11/10 16:16
>>288
ウチは

流紋岩・安山岩・玄武岩
花崗岩・閃光岩・斑レイ岩

って並んでるのを、上>下、左>右と読み進んで、
「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」って覚えてた。
291275:01/11/10 18:38
>270
ツッコミありがとう。
うわ、すげー鬱だ。
292ほんわか名無しさん:01/11/10 21:02
授業中じゃないんだけど。
テレビでやる、「この番組はご覧のスポンサーの提供で…」
ってのを、グランドスポンサー≠セと思ってた。
番組作るくらいだからすごいんだなー、と。
10歳ぐらいまで。
293ほんわか名無しさん:01/11/11 00:03
292に便乗してメディア間違いを漏れも。
ラジオで「この番組は●×□ラジオを、キーステーション」ってところを
「この番組は●×□ラジオ、ロッキーステーション」という風に聞こえて、つい最近まで
「あれ?どこの局もロッキーステーションから?」って思ってた。。
294ほんわか名無しさん:01/11/11 01:12
小学校低学年の答案から、
「料理に使う調味料をたくさん書きなさい。」 → 「さとう、こしょう、しよ」
295ほんわか名無しさん:01/11/11 01:36
smileをスミレと読む
296ほんわか名無しさん:01/11/11 01:42
>>291
…これもツッコむべきなのか?
297ほんわか名無しさん:01/11/11 01:56
生を「せい」と読むところを「なま」とよんで恥かいた
298ほんわか名無しさん:01/11/11 03:12
”イエス=キリストは馬小屋でなまを受けた。”
宗教ってなんかイカ臭いんだよね。
299ほんわか名無しさん:01/11/11 10:54
天気予報の「波浪警報」を「Hellow警報」だと思ってた。中学3年まで。
外人が団体で来てるから、いつ話し掛けられてもいいように
心構えしておくための警報だとかアホなことを信じてた。
300ほんわか名無しさん:01/11/11 11:58
>299
私も「Hello警報」だと思っていた。
しかし299さんのような想像力は働かなかったので
いったい何の警報なんだろうと長年謎だった。
301ほんわか名無しさん:01/11/11 13:23
>299
同じく。結構長い間勘違いしていたと思います。
同じような例では「台風一過」を「台風一家」「汚職事件」を「お食事券」
これら全て真実を知ったときは恥ずかしさでいっぱいでした…

授業中じゃないのでsage
302ほんわか名無しさん:01/11/11 14:00
高校の英語の時間だったかな?
先生がM君に
「不可能って英語で何て言う?」
全く油断していたM君。
とっさに答えようとしたけど
「インポ・・・・」
で止まってしまって爆笑。
先生の
「ある意味間違いじゃないな」
という一言でさらに大爆笑。
303白夜:01/11/11 14:37
>302
関係ないけど、こーゆー先生っていーなぁ
304ちゅーがくにねん:01/11/11 14:53
国語の時間、たぶん俵万知のなんかの話で
雨の話になり
「どんな種類がありますかー?」
「春雨〜」とかまあいろいろでて
「夕立〜!」「昼だち〜」
ときてある人がいってしまいました。
「朝だち〜!」
私と友達は影で爆笑。
その時は本当にどさくさでみんな気づかなかったみたいだが
私は心の中で大爆笑。休み時間もう一人気づいてた友達と
大大爆笑!よき思いで
305ほんわか名無しさん:01/11/11 15:39
社会の時間。
マングローブをマングースって言った人がいた。
306ほんわか名無しさん:01/11/11 15:44
英語の時間
先生「M、次の英文を訳してみろ」
”She agreed his opinion.”
M「彼女は彼のopinionにagreeした」
307パホイホイ:01/11/11 15:56
間違いじゃないけど

地学でアア型ってのが出てきて友達のツッコミ
「Aボタン連打かよ」

爆笑。
308ほんわか名無しさん:01/11/11 18:06
いつもめがねとコンタクトレンズを併用している先生がいた。

間違えではあるが授業中に関係ないのでsage
地名「ジンバブエ」を、「人馬笛」という、とんでもない勘違いをおかした。
ドラクエに出てくるバロンの角笛みたいなもんだと思っていた。

授業中ではないけど、誰の歌だか忘れたが、「夢で逢えたら」の歌の一部、
「夢でもし逢えたら〜♪」を「夢でもし合えたら〜♪」と大勘違いし、
家族にイヤらしいと馬鹿にされるまで気が付かなかった。
310ほんわか名無しさん:01/11/12 16:47
age
311ほんわか名無しさん:01/11/12 18:28
>「夢でもし逢えたら〜♪」を「夢でもし合えたら〜♪」

これはどう違うの?
312ほんわか名無しさん:01/11/12 18:37
>>311
「夢でも(アレを)し合えたら」と思われ。
313ほんわか名無しさん:01/11/12 18:52
先生から聞いた話だけど、、、
国語のテストで「清少納言」って書こうとして
    「「「清少納豆」」」
って書いた奴がいたらしい。なんと間違いはそれだけで
「「納豆」」と書いたばっかりに97点だったそうだ。
頭いいのか、馬鹿なのか、、どっちかにしておくれー(藁
314ほんわか名無しさん:01/11/12 19:15
>>312
なるほど。れすthanks
315ほんわか名無しさん:01/11/12 19:16
妹から、アルトリコーダーのことをアルカイダと言った先生の話を聞いて、
ビンラディン氏がリコーダーを持っている姿を想像して、10分くらい
妙な妄想にトリップしてました。

あの人ほどリコーダー似合う人はいない、、
316ほんわか名無しさん:01/11/12 19:25
蛇使い?(w
317ほんわか名無しさん:01/11/12 19:27
こんな事も出来るしね。スレ違いスマソ。
http://www.iranian.com/Anyway/2001/October/Images/osama.jpg
318ほんわか名無しさん:01/11/12 20:37
>>317
そのジョーク画像のメルマガ、漏れも取ってるよ(藁
319ほんわか名無しさん:01/11/13 11:50
>>317
藁多
320ほんわか名無しさん:01/11/13 12:49
>309
しかしながら「逢う」という言葉はそういう意味もあるので、
それほど違っちゃいないって言うのが何となくいい感じ。
ネタじゃないのでsage
321ほんわか名無しさん:01/11/13 13:19
問い「『とんでもない』という言葉を使って短文を作りなさい。」

答え「僕はとんでもないバカだ。」

ホントその通りだなァ。。。
322ほんわか名無しさん:01/11/13 15:40
>>309
漏れは「夢でも試合えたら(造語)」だと思ってた時期が…

中学の塾のクラスメート。
作文の問題の注釈で「なお、文章は三段落とし…」というのを見て、
「先生!『三段おとし』って何ですか?」

テストでもほとんどの教科で偏差値70以上をキープしてるのに
なぜか英語だけ偏差値20台を越えられない不思議なヤツだった。
323ほんわか名無しさん:01/11/13 17:31
>>322
意味が分かるまでに30秒を要した。
324ほんわか名無しさん:01/11/13 17:34
「三段落とし」って何?
バカでごめんなさい(泣
325ほんわか名無しさん:01/11/13 17:40
答え「岡倉天心とフェノロサ」
誤答「岡倉天心とフェロモン」
326ほんわか名無しさん:01/11/13 17:40
>324
「3だんらく」 とし、
だと・・・。

違う?
327ちょこちっぷ☆ ◆2f.aihh2 :01/11/13 17:43
>>326
あぁ!私もいまいち分かんなかったけど、
やっと分かった〜!
328ほんわか名無しさん:01/11/13 17:43
>>324
「三段落とし」       「三段落とし」
さんだんらくとし(て)  さんだんおとし
329ほんわか名無しさん:01/11/13 17:43
三段落とし、問いに答えよ

とかだったらすぐ分かったのになあ。
330322:01/11/13 19:27
ゴメソ。俺も書きながら「分かりづらいだろうなぁ」と悩んでた(;´д`)
その後の文章をよく覚えていなかったもんで…
331白夜:01/11/13 19:35
>330
気にスンナ。
スレと関係ないけど、コレはコレで楽しめた。
332ほんわか名無しさん:01/11/14 02:19
「古池や、蛙(かわず)飛び込む水の音」を英文にしてみろと
いきなり言われてみんな分からず黙ってたら、
「Fool it care.car was to become me is not.」
と書いて教えてくれた国語教師がいた。
333ほんわか名無しさん:01/11/14 05:01
>>332
free care〜 で聞いたことある。遠藤周作だったか。
334309:01/11/14 10:08
>>311サン
書き方が悪かったですね。スマソ。

>>312サン
説明サンクスです。
335ほんわか名無しさん:01/11/14 15:49
最近活気ないなぁ。
age
336ほんわか名無しさん:01/11/14 16:16
>>332
ワラタ
というか知的だ
337ほんわか名無しさん:01/11/14 19:36
>>336
To be, to be.
Ten made to be.
はどう?
338ちょこちっぷ☆ ◆2f.aihh2 :01/11/14 19:46
>>332
それは数学の塾講師に教わりました(笑)
339これでも教師なのに:01/11/14 20:19
あにょ〜>>333 335 337 338わかりません・・。
>332の直訳と、ほんとの英訳教えてたもれ。
340ちょこちっぷ☆ ◆2f.aihh2 :01/11/14 20:23
>>339
あの英作はボロボロですよ(笑
よく考えてくださいな〜!
あの文を声に出してゆっくり読んでみて〜!
341ほんわか名無しさん:01/11/14 21:02
>>332
あるところで和訳したらこうなった。

馬鹿、それ、注意します。
自動車は私に似合うことでした、でありません

ワケワカラン(w
342ほんわか名無しさん:01/11/14 21:04
「Fool it care.car was to become me is not.」
俺は

Full in care で見たが・・・・

>>339
カタカナで読むと・・・・・
フール イン ケァ。 カー ワズ トゥ ビ コム ミー イズ ノット

OK?
343ちょこちっぷ☆hoshi:01/11/14 21:08
>>342
私もFull in care
だった〜。

>>339
>>342をさらに短くすると・・・
フ(-)ル イ(ン) ケァ カ(-)ワズ ト(ゥ)ビコム ミ(-)(イ)ズ ノット
344ラシーン:01/11/14 21:11
>>332
テキストトゥスピーチでききたいですね(w
345337:01/11/14 21:13
>>339
英語として読もうとしないでください(笑
346これでも教師なのに:01/11/14 21:37
よーやっとわかた・・。さんきゅ。みなさん。
347ほんわか名無しさん:01/11/14 21:38
コレってワラっていいともでやってなかったっけ?
348Rie:01/11/14 21:55
笑ってしまった間違い・・・
ある人が「座ってよ、光ちゃん」と言おうとして
    「光ってよ、座りちゃん」と言ったときは笑ってしまったなぁ。
349ほんわか名無しさん:01/11/14 23:00
高校の頃、俺の友人が、英語の小テストの名前欄に冗談で
「クラウド・ストライフ」
と書いて、そのまま直さずに提出してしまった
その日一日、彼は『クラウド』と呼ばれていた(俺も一度そう呼んだ)
当時はFF7が出て間もないころだったからなぁ…
350ほんわか名無しさん:01/11/15 01:00
>>332-333
>>336-347
奥田民夫の「リー!リー!リー!」ってこんな歌詞だよね
すれと関係ないので下げ
参考:http://www.infoibis.ne.jp/~sorbet/kashi/okudatamio/ri-ri-ri-.html
351350:01/11/15 01:02
下げといいつつ下げてなかった
いいや。
352ほんわか名無しさん:01/11/15 01:05
二酸化マンガンを二酸化マガジンと答えたら笑われた
353ほんわか名無しさん:01/11/15 19:04
二酸化マシンガンってよんだことはある・・
354白夜:01/11/15 22:10
二酸化マンガはどうよ?
355ほんわか名無しさん:01/11/15 23:34
兄さんの漫画に     母さんが水をこぼして、   さんざんそそっかしい。
(二酸化マンガン +  過酸化水素水      =  酸素)

これ思い出した。
356ほんわか名無しさん:01/11/16 00:07
英語で思い出したけど、アメリカの「デトロイド」を「デストロイド」って書いた。
友達も「メトロイド」って書いてた。
357ほんわか名無しさん:01/11/16 01:03
デトロイトだと思われ

>メトロイド
なんとなくあたらずしも遠からじ
358ほんわか名無しさん:01/11/16 01:24
友達「今日朝、鍵出たら、家ないことに気付いた。」
359ほんわか名無しさん:01/11/16 07:39
>>358
何となくツボ。ワラタ
360ほんわか名無しさん:01/11/16 18:33
家庭科の時間に先生が話してくれたことだが、
調理実習の時卵かなんかを電子レンジで温めてた生徒がいたらしい。
その生徒がレンジの中の様子をのぞいた瞬間、レンジが破裂した。
その生徒は一目散に準備室へと逃げていった。
先生「大丈夫?怪我は無い?」
生徒「先生!お願いだから来ないで!」といいながら顔を隠す
先生「どうしたの?見せてごらんなさい」
生徒「駄目!絶対笑うから!」
先生「笑ったりしないから。ほら、こっち向いて」
と言って振り向かせた先生の視界に写ったものは、
ドリフの様に髪を放射線状にしたまま半泣き状態の女の子。
先生「…ぐっ……!」
なんとかこらえたそうな。
361ぽんわか名無しさん:01/11/16 18:37
よくあることだけど、先生に向かって『おかーさーん!』
362白夜:01/11/16 21:57
>361
漏れは「おばあちゃん!」と言った経験有り(w
363ほんわか名無しさん:01/11/16 22:17
17歳で絵を描くのが上手いメル友Y。
ある日、Yはネットで同い年でYより絵が、
めっちゃ上手い人がいることを知り、かなり鬱だった。

そこで、漏れはYをなぐさめるつもりで
「小6で100mmを11秒で走る奴がおるのと変わらへんって!」
と送信。どうも漏れは文字の打ち間違いをしてしまったらしい。

笑えなくてスマソ。更に授業中ではないのでsage
364ほんわか名無しさん:01/11/16 22:33
たった今。YAH00のニュースで
「マイルカ イランが支援に」というタイトルを見て
アラビア湾で迷子になったイルカを救助とかいう記事かと思ったら
「マイカル イオンが支援に」という日本経済の記事だった。鬱

またしても授業中ネタじゃなくてゴメソ 
365ほんわか名無しさん:01/11/16 22:42
>364
私もそれ見た。それでまさに今ここに書き込みに来たとこ(笑)
「マイカル イランが支援に」だと思ってあせった。
366ほんわか名無しさん:01/11/17 14:12
中学入りたてだった頃のノートを見る。
マホメット→マメホット
中3の時のノート
マホメット→アホメット
もうすぐ大学受験の季節です。
367ほんわか名無しさん:01/11/17 15:59
age
368ほんわか名無しさん:01/11/17 16:27
二酸化炭素が何故かどうしても言えなくて
ずっと「二炭化酸素」でとおしていた。別に笑えないんだがふと思い出し。
369ほんわか名無しさん:01/11/17 18:18
二酸化タン素
たんたん
370ほんわか名無しさん:01/11/17 18:33
今から一年前・・・・消防6年の頃国語の授業中、目次を読みイナゴをイチゴとよんでしまった
371ほんわか名無しさん:01/11/17 20:00
(合唱より)
インテーラーセーックス地球にー愛をー僕らにー夢をー
懐かしき中学時代・・・
思春期でした
372ほんわか名無しさん:01/11/17 20:28
>>371
テラをフェラと聞き間違えた馬鹿者がおりました。高2にもなって…。
373ほんわか名無しさん:01/11/17 20:37
どっかで昔学校で歌った曲を話し合ってるスレッドないっすか
374ほんわか名無しさん:01/11/17 20:46
古池や蛙とびこむ...の英語版(?)は、
大昔の弓月光のマンガ「エリート狂走曲」にあった。
つづけて、
Oh! My son near her get girl!
というのもあった。
どーでもいいことばっかり覚えてんな〜自分。
375ほんわか名無しさん:01/11/17 21:34
いや〜、授業中じゃあ無いんだけどさ。さっきデパート
行ってきたのよ。ペットのエサ買いに。
ドッグフードとかキャットフードとか色々並んでた。
で、そん中にあったワケよ。
静岡産生ワサビ(特売98円!!)が。
チューブじゃないよ?ケズっておろす、あのカタマリよ?
それが、何の脈絡も無くドッグフードの列に混じって。
もう、なにがなにやら。
376ほんわか名無しさん:01/11/18 15:01
私も授業中じゃないんだけど。
職員室の入り口で『先生〜!』って叫んだら、
いっせいに先生方全員が振りかえった。
速攻で逃げようとしたら、後ろにも先生がいて
声も出せずに、腹抱えて笑ってた。
377ほんわか名無しさん:01/11/18 17:20
下がりすぎage
378ほんわか名無しさん:01/11/19 02:24
消防のとき、黒インド口たらこっていうあだ名の女子が
「カラスは動物だから」って言おうとして
「カラスは果物だから」って言った。
379名無しさん:01/11/19 02:36
むかし、保健体育の時に居眠りしてて先生が「不特定多数の人と性行為をしないこと」というのが、「太くて痛そうな、」と聞こえ一気に目がさめました
380白夜:01/11/19 03:11
>379
ワラタよ
太いばかりが(・∀・)イイ!!んじゃないんだね(w
381ほんわか名無しさん:01/11/19 22:36
そーいや小学校の頃
運動会の最初に言う「宣誓」を「先生」て思ってたよ。
結構長い間勘違いしていたから恥ずかしかった。
382ほんわか名無しさん:01/11/19 23:06
>381
大丈夫!
誰もが1度は通る道だ・・・
383ほんわか名無しさん:01/11/19 23:24
漢字の書き取りで、
「忘却」(ぼうきゃく)を「暴客」と書き、
しかもその暴という字が間違ってた生徒がいたなあ・・・
暴れる客って...!
384ほんわか名無しさん:01/11/19 23:41
数学の時間にはじめて複素数を習たときαの極形式を解けって問題でおれはアルファをアルフィーと聞き間違えて、先生は何を言ってるんだろうって思った。
385ししまる:01/11/20 23:40
私のクラスの担任の先生が、授業中に映画の話していた。
そのとき、あべのせいめいをあべのなかまろと勘違いして、一時間熱く語ってくれました。皆気付いているのにあえて言いませんでした。あちこちで、笑いが聞こえました。そして、授業が終わり先生が帰ったとたん、皆、吹き出してわらった。おもしろかった!
386ほんわか名無しさん:01/11/21 23:46
良スレあげ
387ほんわか名無しさん:01/11/21 23:51
茶碗蒸にほんとに虫が入ってると小学5年の授業のときまで思ってたのはおれだよ。
悪かったな・・。
388ほんわか名無しさん:01/11/21 23:58
>>387
むしパンに虫が入っていると思ってた過去しかないや。
389ほんわか名無しさん:01/11/22 02:10
外国人の教官が高山病になった話をしてたとき
「立たなくなっちゃったんですよね。」っていってた。
私語ひとつ許さない教官だから、みんな笑うまいと我慢してたが隣の奴が爆発した。
390白夜 ◆GiKO.QrM :01/11/22 03:51
>388
仲間ハケーソ!(w

リアル厨房のとき、友達とカップラメーンを食べてて
「少し〜だね」と言われたから「a littleだね」って言ったら
「蟻取る?」って・・・。

ラメーン吹き出しちまったじゃねーかYO!
391ほんわか名無しさん:01/11/23 00:06
国語の授業。
Lで始まる労働という意味の英単語を答えよ。
という問いに当てられた、女子は数秒悩んだ後に
ロードワーク と答えた。
その後、教室内はじょじょに笑い声が漏れてきた。
正解はLaberだったかな

Lで始まるLoadの読みと、労働=workって思っちゃったんだろうね
労働=ろうどう=ろうど=Roadなのかもしれないけど・・・
複雑すぎてスマソ
392ほんわか名無しさん:01/11/23 13:04
age
393ししまる:01/11/23 17:07
age
394ほんわか名無しさん:01/11/23 20:03
和歌がかかれているお菓子の包み紙を見ていて
「“おおともいえもち”っていう人の歌なんだ〜」
と大声で言っていたA嬢。家持はヤカモチと読むのだよ。

たしか国文科卒業だったんじゃなかったっけ・・・?
395ほんわか名無しさん:01/11/23 21:09
>>391

laborもしくはlabourね。
396391:01/11/23 23:04
>>395
補足さんくす!!
397ほんわか名無しさん:01/11/24 13:27
厨房のとき、音楽の先生が音楽記号のatempo(もとの速さ)を
定番中の定番であるティムポと読み上げていた。
その後も自分のクラスの奴はimportantをimpoまでは書ける!!と自慢していた。
期末テスト前でそっち系にうえていた厨房の心をわしづかみにした人だった。
398yooooooo:01/11/24 15:02
友達が中学の時に、ALTの外人の先生に
「ファック・ユー」
っと冗談で言ったらそいつに本気で首をしめられた。
そいつはそれ以来外人嫌いになってしまったの
399ほんわか名無しさん:01/11/24 17:10
>398
笑えん・・・(;´Д`)
400ほんわか名無しさん:01/11/24 19:16
「いえもち」スレと同様。
中臣鎌足を「なかとみのカタマリ」と音読してしまい
俺がかたまってしまった。
あと、「ほくそ笑んだ」をなにを思ったか「ほくそわらんだ」と読んでしまい、
笑われた。先生が「ほくそわらんではいけませんよ」とかいってた。
恥ずかしかった
401ほんわか名無しさん:01/11/24 21:31
sageるな〜
402ほんわか名無しさん:01/11/25 08:04
かといってageるな
403ほんわか名無しさん:01/11/25 11:55
いやageる
404ほんわか名無しさん:01/11/25 13:18
やっぱsage
405ほんわか名無しさん:01/11/25 13:32
いやいやage。


とやろうと思ったけどうざいのでsage
406ほんわか名無しさん:01/11/25 14:58
高校2年生、現代文の授業。
隣の列のO岩君は教科書を忘れていた。
私は教科書を見せてあげていた。
授業がかったるかったので落書きなどして楽しんでいた。
「キンタルイワシ」
というイワシが題材になった文だった。
そう、勘の良い方はここまで書いた時点で既におわかりかと思われるが、
我々はお約束の落書きをしていた。
教科書中の「キンタルイワシ」を
すべて「キンタマイワシ」と書き換えていたのだ。
なんてことはないのだが、
皆が静かに受けている現代文の授業中ということが
スパイスとなり、我々は妙に笑いをこらえていた。
そこで意地の悪いH井先生は
「じゃあ、次のところK君(私)」
必死で笑いをこらえながら朗読。
周りは相変わらず静かだが、中にはどうやら気付いているヤツも。
「じゃあ、次は…」
続けてH井先生はO岩君をあてた。
震えながら「キ、キ…ンタ…ル、イワシ」と読み上げる。
こうして書き上げていると本当にどうしようもなくつまらないのだが、
その時は死ぬほどに。
若かったな…。
407ほんわか名無しさん:01/11/25 15:15
>>406
青春の思い出(・∀・)イイ!!
408ほんわか名無しさん:01/11/25 15:23
「オモニ〜・・・」と変換されたプリントを見て、「オナニ〜・・・」と
勘違いして一人笑っていた懐かしい思い出。。。
409ほんわか名無しさん:01/11/25 15:36
廊下を通るたびに
「餃子1日百万個」
と言ってたM嶋先生。
中1の頃。
授業中ではない上に間違いでもないのでsage
410ほんわか名無しさん:01/11/25 15:44
中学の国語の時間
「青菜に塩」

「あ〜オナニーしよ」
に聞こえるというネタを知っていた俺。
半信半疑で期待していたが、
本当にそう聞こえて良かった。
先生も女子を当てるかなぁ(笑
411ほんわか名無しさん:01/11/25 16:05
>>410
イイ!(・∀・)
412ほんわか名無しさん:01/11/25 21:07
小圷(こあくつ)くん
いつも担任の先生に
こあつくつん と呼ばれていた

ずっとあだなは 「つくつん」
413ほんわか名無しさん:01/11/25 21:15
似たような話
稲堂丸(いなどうまる)さん
いつも英語の先生に
いぬどうまるさん と呼ばれてた
可愛そう・・・
414ほんわか名無しさん:01/11/25 22:25
高校の英語の授業、H君が
Mt.Hiei(マウント・ヒエイ=比叡山のこと)
を「ミスターハイエイ」と読み間違え、
さらにその和訳まで披露してくれたとき。
「…一行はハイエイ氏を登った…」和訳の時に気付けよ〜
415ほんわか名無しさん:01/11/25 23:12
身長180cm、体重130kgオーバーの巨漢小関君を先生は呼びつけて曰く、

「おい、大関」

先生は素で間違えていたナー。
416ほんわか名無しさん:01/11/25 23:34
厨房のころ、横浜市の学力診断テストの家庭科の問題でこんなんがあった。

問題:次の選択肢から材料を選んで調理方法を記入してメニューを作りなさい。

俺の回答  料理名1:「グレート肉」 材料:(挽き肉)、調理法:(生食)  採点:×
      料理名2:「デラックスサラダ」材料:(レタス)、調理法:(生食)  採点:○


 「ディダルサスーン」って料理創っていたやつもいたっけなァ。
417ほんわか名無しさん:01/11/25 23:37
>>416
>料理名1:「グレート肉」 材料:(挽き肉)、調理法:(生食)
激しくワラタ
418ほんわか名無しさん:01/11/25 23:45
古典の授業中「あんなる〜〜」って文があってセンコウが
「これは辞書には『アナル』としか載ってないんだな〜○○さん!」
419ほんわか名無しさん:01/11/26 04:04
>>416
ワラタ
420ほんわか名無しさん:01/11/26 12:45
>>416
激しくワラタ
421ほんわか名無しさん:01/11/26 20:24
My father is older than your father
を「私の父はあなたの父より古い」って訳されたときにはワロタ
422ほんわか名無しさん:01/11/26 20:43
美術のテストで このヘラの名前を書きなさい。「    ベラ」
という問題で
「妖怪人間 ベラ」
と書いた奴がいた。
423ほんわか名無しさん:01/11/26 22:18
間違いじゃないんだけど、小学校1年生くらいの頃、
同じクラスの男の子が授業中にトイレに行きたいことを先生に
告げるときに、必ず「せんせい、おしっこ漏れる・・」って言ってた。
その都度、せんせいに「おしっこ、したいだろ」って言われてた。
424ほんわか名無しさん:01/11/26 23:52
Q.読み仮名をふりなさい

 決する
( )

A.けっ(つ)

たいちゃんは 「しり」と書いた
425ほんわか名無しさん:01/11/26 23:53
Q.読み仮名をふりなさい

 決する
( )

A.けっ(´-`)
426ほんわか名無しさん:01/11/27 00:26
あげ♥
427ほんわか名無しさん:01/11/27 13:31
あげ♣
428ほんわか名無しさん:01/11/28 16:32
社会の宿題。
Qエンゲル係数の求め方を書け
A 底辺×鷹さ÷2
Q現首相の名前を書け(当時、村山元総理)
A 鈴木
Qプランクトンで海面が赤くなる減少を答えよ
Aイカダミジンコ
429428:01/11/28 16:33
減少→現象だった
鬱惰氏脳
430ほんわか名無しさん:01/11/28 16:44
塾の講師仲間のテスト採点中にあったらしいもの(国語
Q 貴方が尊敬する建物や遺跡について作文をかきなさい。
A 僕は世界貿易センタービルを尊敬します。
  少し前の10月に親戚の者がそこを訪れてきたらしいのですが、
  本当に凄いビルだったそうです。
いまどきの厨房は何を考えているのでせう?
9月11日に無くなったビルに10月になって訪れたと言う嘘もすごいが
「文法的にはあってるよね?」
と悩んだ挙句、丸にした講師仲間もすごい
431449:01/11/28 16:45
エンゲル係数って割り算がむちゃくちゃに面倒だ。
しかも100×と焦るような答えになる。

赤潮でしょ??そうだよね???
432ほんわか名無しさん:01/11/28 17:01
何を聞かれたのか忘れたけど、全然関係ない質問だったのに
何を血迷ったか「さだまさし!!」と答えて笑われた…。
433ほんわか名無しさん:01/11/28 17:10
>430
>尊敬する建物や遺跡
という問題もすごいね…。
434( ゜Д゜)! ◆jH.noOtQ :01/11/28 17:34
ちょっと違うけど、保体の先生がカタカナで、
「バファリン」って書けなくなった時はカナーリワラタ。
言えるんだけど、書けない。
先生も焦ってた。w)
435ほんわか名無しさん:01/11/28 19:51

私の友達は、ガンジーの写真見て、「南こうせつ」っていってたよ
436ちょこちっぷ☆ ◆aV8pnJmI :01/11/28 19:57
塾の英語の時間に、時制の話をしていて、
先生が一人の男の子に
「過去の前はなんだ?」って聞いたら
本当は「大過去」って答えなきゃいけないところを
「ちょっと過去!」って言って皆に笑われてた。
437ほんわか名無しさん:01/11/28 20:08
関係ないけど、社会教師が突然「今!!ドキュソがいた!!!」と大騒ぎを
初めたことがある。
きっと、ネオ麦事件で知ったんだろう。
あれ以来、彼はモナーと呼ばれ、愛されている。てゆーか、スレ違いスマソ
438 :01/11/28 20:20
 
439ほんわか名無しさん:01/11/28 21:09
確か、スペイン旅行で友達が私を煽るかのように「バカ」といったけど、
近くのベンチに座っていたスペイン人男性が「ウシ?ああ、ウシを飼っている奴はこの町にはいないさ。」と…
帰国後、辞書を引いてわかった結果…
「Vaca:牛」
バカヤロ〜!!

授業じゃない、今年の夏の旅行の思い出だからさげ。
440ほんわか名無しさん:01/11/29 01:23
>>430
浜松町にあるヤツの方だろ。
441ほんわか名無しさん:01/11/29 16:23
プリントくばる。を「プリントきばる」と言い間違えた先生。
みんな笑ってないし耐えるの辛かった・・・。
442ほんわか名無しさん:01/11/29 19:51
>>430
本当にどうにかして行ったのかもしれない。瓦礫を見に。(不謹慎だが)
それとも「少し前の10月に」という記述は「少し前の年の10月に」という意味かもしれない。
厨房なら事実を正しく伝えられない文章を書いてもおかしくない。
それより、大人たちが「少ない情報を元に、最初から嘘だと決めつける」ことの方が問題ある気がするよ。

>>434
これ、意味が分からない。。
何で書けなかったの?ド忘れ?
443ほんわか名無しさん:01/11/29 19:53
>>442
「ばひぃありん・・・ばふゎりん・・・ばはりん・・・」


ってなったのでは??
444ほんわか名無しさん:01/11/29 19:56
「先生」と言おうとしたところ、
何を思ったか「おかあさん」と呼んでしまった、クラスメート
445442:01/11/29 19:57
>>443
ああ、なるほどね。なんか分かった。即レスさんきゅう。
446ほんわか名無しさん:01/12/01 17:41
あげ
447ほんわか名無しさん:01/12/02 10:57
>445
うちの学校の先生は
「ミッフィー」が書けなかったyo!
448ほんわか名無しさん:01/12/02 15:07
age
449ほんわか名無しさん :01/12/02 16:47
白髪の似合う横分け先生

その先生はプリンタをプンタと黒板に書いた
その先生はオブジェクトをひたすらオブゼクトと連呼し
いつもバグについて説明していた
450ほんわか名無しさん:01/12/02 18:58
工房のとき

先生 『A野!その頭(部分茶髪)は何だ!』
A野 『錆びました』

正直、ちょっとA野くんにトキめいた。
451ほんわか名無しさん:01/12/02 19:03
クラスメイツの大半が

『P21』を、  『ピー にじゅういち ページ』

ト読んでいた。

『P』は『ページ』の略だろう
読んでしまっては意味がないどころか
余計、手間だ
452ほんわか名無しさん:01/12/02 19:06
わりと最近まで、
「先着100名様に もれなく プレゼント!」
というのを、少し時間を置いて、皆にくれるんだ
とオモテイタ。

どうやら、 まもなく と少々混同していた様子。
453ほんわか名無しさん:01/12/02 19:08
リアル友人 「ねー“ツーチャンネル”って知ってる?」
私     「・・・・・・知らない」
454ほんわか名無しさん:01/12/02 19:19
>>453
あんまり関係ないけど、2cherをなんと読むか半日悩んだ。
455sage:01/12/02 19:25
授業中ではないが。
バイト中、万券の数を数え終わった直後にきた客に対して、
16円の小銭を渡しながら、

『16枚お返しいたしまぁ〜す』

・・・なにを16枚・・・。
客も笑っていた。
それからしばらく笑いを堪えるのに苦労した。
456ほんわか名無しさん:01/12/02 20:16
厨房の頃,元素周期表の17族の覚え方を教えてもらった.
F,Cl,Br,I,At
ふっくらブラ(ジャー)愛の跡

旧中山道は1日中,山道と間違えることもある.
457ほんわか名無しさん:01/12/02 20:33
英語の時間
友人 対 外国人先生

友人「でぃす さまー、あい ぷれいど ばれぼーる」
先生「オウ!ホエア?」
友人「おん ざ べんち!!」
先生「・・・! ベェンチ?」(ちと鼻笑)
友人「いえーーす!べんち!」

と最後まで自らの間違いに気付かず、ソレで押し通しぬいた
458ほんわか名無しさん:01/12/02 20:41
>>456
一日中山道、有賀さつきがやってたなぁ・・・(遠い目
459ほんわか名無しさん:01/12/02 21:43
>>453
2chって「にちゃんねる」でも「つーちゃんねる」でも
いいらしいよ〜
(ひろゆき談)

・・・くだらないレススマソ
460ほんわか名無しさん:01/12/02 23:39
>>457
スマソ、解らないー。なぜに「べんちでばれぼー?」
461ほんわか名無しさん:01/12/02 23:41
>>460
ビーチと間違った、ってことちゃうん?
462ほんわか名無しさん:01/12/03 00:46
>>461
俺はベンチ=補欠のことかと勝手に解釈してました…
463ほんわか名無しさん:01/12/03 00:48
>>462
友人は、ベンチにいた=補欠 というつもりでいったのが、
先生は、ベンチでバレーボールをしたと勘違いしたんでしょう、きっと。
464ほんわか名無しさん:01/12/03 00:49
>>460 >>461 そうです。
しかも、後で聞いたら
『ビーチバレーをした』ことすら
でまかせダターヨ
465463:01/12/03 00:53
>>464
そ、そうだったのか。
つまり、英語以前の間違いだったと・・・
これは一本取られましたね。
466ほんわか名無しさん:01/12/03 10:44
☆私の場合☆
「バイリンガル」という言葉を「バイリンガール」だと思い込み、
通訳できる男は「バイリンボーイ」というのだと思っていた。

★工房の頃の先公の場合★
・世界史の時間に出てきた「アッバース朝」が書けなくて、
 「アッーバス朝」「アバースッ朝」とか意味不明かつ発音難解な
 言葉を書いていた。
・「○○国に援助を求めた」と言おうとして「援助交際」とのたまった。
467ほんわか名無しさん:01/12/03 17:53
>>466
私は「バイリンギャル」だと思っていた。
468chu望@純情派:01/12/03 18:11
中1の時の英語の時間、「But」を「豚」と読み、
「I have everything.But I am not happy.」という文の和訳を
「私はすべての豚を持っているが幸せではない」と発表した。
みんな漏れが惨めすぎて誰も笑ってくれなかった。
ハズカシー(´Д`;)
469ちょこちっぷ☆ ◆aV8pnJmI :01/12/03 18:16
>>467
外国でまでルーズを履く少女が
想像できた・・・(w
470ほんわか名無しさん:01/12/03 18:19
getの意味を聞かれて捕まえると答えたやつがいた。
的外れじゃないけど・・・(w
471460:01/12/03 20:55
遅レススマソ。
>>461-465 thanx!!!
472ほんわか名無しさん:01/12/05 17:46
age
473ほんわか名無しさん:01/12/05 19:04
弟のクラスでの話。今日聞きたてほやほや。
授業開始時の号令で、
委員長:「起立!礼!黙祷!」
474ほんわか名無しさん:01/12/05 19:07
>>473
ワラタ
475ほんわか名無しさん:01/12/05 19:10
また弟ネタだけど。
地球にco2が増える事を何現象と言うか?
という質問に
(怪奇)現象
と答えたらしい。(正解は温暖化現象)
正直、姉としては目頭が熱くなった。
476ほんわか名無しさん:01/12/05 19:43
>>473
既出。
477ほんわか名無しさん:01/12/05 19:46
>>476
前は「プリーズ・スタンドアップ! 礼! プリーズ・シットダウン」じゃないか?
478ほんわか名無しさん:01/12/05 21:01
>>477
いや、日本語だったよ。まったく同じ。もしかしたらこのスレじゃないかも。
つまり、結構有名、ってこと。
479ししまる:01/12/05 21:20
私が厨房の頃ね。社会の先生が、さかのうえのたむらまろと、あべのなかまろをまちがえていた。
480ほんわか名無しさん:01/12/05 22:19
生物の中村先生が、中枢神経のことを中村神経と書いた。
481ほんわか名無しさん:01/12/05 22:55
>>480
病院の名前みたいだ(w
482ほんわか名無しさん:01/12/05 23:12
>>480
落語家の名前みたいだ(w
483壷自慢:01/12/05 23:14
これは非常にビジュアルなテーマなので頭に情景を浮かべながら読んでちょうだい。

中学の理科の時間。
先生は引力の話をしてた。
で、黒板にでっかい○を書いた。
「これが地球」
次にその○のまん中に小さい○を書いた。
「これが地球の中心」
そんで、二つの同心円を貫く直線を引いた。
「これが地軸だ」

この時点でかなりやばいのがわかるはずだ。
俺もあれっと思った。

そして先生は熱心な口調で解説を続けながら、
「人は地球の表面にこんなふうに立っている」といいながら
大きな○の周りにチャッチャッチャッと短い線を書き入れた。

先生は自分が何を書いているか全く気づいてなかった。
生徒は笑いを懸命にこらえている。

教室の外から見たらさぞや異常な光景だったろう。
先生、まじめな顔で、便所の落書きそのまんまのヤツをでっかく書いて、熱く解説してるんだもんなあ。
これどこかで発表したかったんだけど、ここで発表できて嬉しい。
484モンタ:01/12/05 23:50
アダルトサーチYasamsam掲示板を新しくして
アップグレードしました。
掲示板のテーマは次のようです。

□ 本日のトピックス
□ 裏情報掲示板
□ AV情報共有
□ 全国風俗ナビ
□ 近親相姦体験談
□ 私のエッチ経験
□ 難破のお話し
□ オナニー話し

http://yasamsam.com/keijiban.html

485ほんわか名無しさん:01/12/06 12:37
>>483
激ワロタ。
486ほんわか名無しさん:01/12/06 15:17
最新50の中で、私の一番は
>>468
私は 全ての豚を持っている・・・・
全ての豚って・・・
ゲキワラ ハライタ
487ししまる:01/12/06 17:41
最近ルイージの存在危ういね。
デイジーも見かけないわよね
488ほんわか名無しさん:01/12/06 20:03
>>487
キューブの「スマッシュブラザーズ」
にでてなかったしねw
489ししまる:01/12/07 00:41
ある意味かわいそう。兄弟は兄がめだつのですね
490ほんわか名無しさん:01/12/08 03:18
授業中のネタはあるのだが、HPのネタにしてしまっている。

http://bargo.tripod.co.jp/

リンクなのでsage
491ほんわか名無しさん:01/12/08 16:49
>>456
工房一年の時嫌われてた化学教師がそんなこといってた気がする。
さらに次の年にその科学教師が飛ばされて新しい人が来たんだが
希ガスの覚え方で「変な姉ちゃん暗いくせい(=臭い?)夜道で乱暴された」

そんな人でも一応妻子持ちだしな…
492ほんわか名無しさん:01/12/08 18:28
同じく元素表の覚え方。
ベッドBeにもぐMgれば彼女KはすっかりScばBaらRa色だ。
こんな覚え方をしたので、科学の小テストの平均点が98
点だった某男子校。
493ほんわか名無しさん:01/12/08 18:53
暗記法関連、特に元素周期表関係のアヤシイ覚え方は数限りなくあるし、
正直、どこでも似たようなものばかりでつまらない・・・
494ほんわか名無しさん:01/12/09 19:46
age
495ほんわか名無しさん:01/12/09 21:34
「各々(おのおの)」を「かくかく」と読んだのは漏れだけですか。
496ほんわか名無しさん:01/12/09 21:47
Q:「どんより」という言葉を使って文をつくりなさい

A:うどんよりそばが好き
497ほんわか名無しさん:01/12/10 13:55
>>496
がいしゅつ
498ほんわか名無しさん:01/12/10 16:03
age
499ほんわか名無しさん:01/12/10 17:49
卒業研究でのお話。
真空乾燥器を使って吸湿性の試薬を乾燥しようと思いました。
二時間ほど乾燥させたので、試薬をビンに取っていました。
その時の教授が言いました。
「乾燥させたんだから、早く取り出してください」
ここまでだったら理解できるのだが、その後に
「奥の方はまだちょっと真空ですから」

こんなのが某国立大学の教授をやってます。
笑ったってゆ〜か呆れた話しなんでsage。
500ほんわか名無しさん:01/12/10 18:52
>>495
俺のゼミにいる5回生がそれやった。
あなたのはいつの話?
501ほんわか名無しさん:01/12/11 13:02
age
502ほんわか名無しさん:01/12/11 13:19
>>500
工房の頃。
しかも一瞬、なんで笑われたのか理解できなかった。
503ほんわか名無しさん:01/12/11 16:40
>>490
黒字に白で見にくいよぉ。
楽しそうだけど諦めた。
504ほんわか名無しさん:01/12/11 19:38
深成岩と火山岩の覚え方を「理科の先生はげあたま」と覚えさせてたあの理科教師
は、元気にしてるだろうか?(遠い目
505ほんわか名無しさん:01/12/11 20:25
>>488
弟も出てるぞ
506nanashi:01/12/11 20:55
>>504
今その勉強してる。
うちは「リカちゃん焦ってゲロ吐いた」で覚えさせられた。
507ほんわか名無しさん:01/12/12 10:59
工房の頃、電車に乗ってたら前に男の人が二人座ってた。
かなり空いてたので会話が聞こえてきたのだけど、
一人はどこかの学校の外人講師らしく、もう一人はそこの英語教師らしい。
外人講師:最近漢字を覚えようと思って、
     まず手始めに身近な地名から勉強してるんだよ。
英語教師:へぇ、それはすごいね。
みたいな事を英語で話してたんだけど、その後、英語教師がこう言った。
「僕は英語の教師だから漢字はあまりよく知らないんだよ。
 でも英語のスペルもよく間違うけどね。」
どっちもダメじゃん・・・と笑いをこらえるのに必死だったんだけど、
あれはアメリカンジョークってやつだったのかな?

ってこれ、授業中でも間違いでもないな・・・。ゴメソ
508ほんわか名無しさん:01/12/13 00:14
音楽のテスト
指揮図を書きなさい って問題が出てて、
チャイムが鳴ってテストを回収する時、後の席の奴の答えが見えた。

棒人間が台に乗って棒を持ってる絵が書いてあった。

笑い死にするかとおもった。
509ほんわか名無しさん:01/12/13 00:51
>>503 じゃあ、一部抜粋。

  授業中じゃないんだが、中3のIが、以前あげた中2用の漢字ドリルを
  やってきたんで見てみると、やっぱりおかしな間違いがいくつか。
  ちなみに左側が問題、右側がIの解答です。読みだったり書きだったり。
  『罰当たり』→『ばつあたり』
    田舎のおじいちゃんですか?
  『ジョウキ(上気)した顔を冷やす』→『蒸気した顔』
    古いロボットかなんかですか?
  『トロウ(徒労)に帰す』→『逃路』
    根本的に違うし。
  『チュウショウテキ(抽象的)な話』→『中傷的な話』
    イヤな話ですね。
  『面(オモテ)を上げる』→『つらを上げる』
    姐さん・・・
  『隆盛を極める』→『たかもりを極める』
    ぜひ。示現一刀流とか。
  『テイサイ(体裁)をつくろう』→『庭菜をつくろう』
    ガーデニングですか。しかも勧誘形。
  『勉強だけがノウ(能)ではない』→『勉強だけが脳ではない』
    そりゃそうだ。
  『リンキオウヘン(臨機応変)に対処する』→『臨応』
    勝手に略すな。
  『アイボウ(相棒)の力を借りる』→『愛棒』
    どんな棒ですか?
  『文明のリキ(利器)』→『文明の力』
    リキって。
  『ユーモアとキチ(機知)に富む』→『吉に富む』
    おもしろくて運がいいのか?
510ほんわか名無しさん:01/12/13 01:50
先生:「えーっと、じゃあdocumentの意味を…H君」
H:「……」
先生:「辞書持ってるならひいてもかまわないぞ」
H:「…あ、あった」
先生:「なんて書いてありましたか?」
H:「えーっと…もんしょ」
先生:「は?」
H:「もんしょです」
先生:「文書のことか?」
H:「……」
クラス全員大爆笑
511ほんわか名無しさん:01/12/13 02:22
>>503 つっこみがおもんない
512ほんわか名無しさん:01/12/13 02:26
∧_∧
  ぷ | ( ´_ゝ` )
 \ぅ | /    \
   \ / /|    |ヽヽ
  __| | .|    | | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

からかいがいのある奴だなあ、お前も >>511
513とうふ屋の息子:01/12/13 03:23
面接の練習

先生「どんな道に進みたいですか?」
生徒「え〜、普通の鉄筋の〜…」

わらた
514とうふ屋の息子:01/12/13 03:37
>>513
うちに住みたい?
515とうふ屋の息子:01/12/13 03:44
>>514
?いらねえや
516ほんわか名無しさん:01/12/13 08:15
あぎゃ
517巣鴨高校1年:01/12/13 13:33
>>492
それって巣鴨だったりしません?僕のときは96点でしたが・・・。
W田先生だったりして・・・。
518ほんわか名無しさん:01/12/13 14:21
18禁 元素記号の覚え方
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
519ほんわか名無しさん:01/12/13 15:21
中学校のときの英語のテストで、
"Necessity is the mother of invention" (←あってるか自信ないんだけど)
このことわざを和訳しなさいという問題があった。
正解は“必要は発明の母”なんだけど、
私が書いた答えは “母の発明は必要”。う〜ん。
520ほんわか名無しさん:01/12/13 19:35
>>483
イマイチよく分かんなくてペイント起動して書いちゃったよ(藁)
出来上がった図を見て唖然としたが。
521ほんわか名無しさん:01/12/13 22:28
>>483
未だに何で唖然ってなるのか分からないぃ〜〜
522ほんわか名無しさん:01/12/14 00:14
>>522
マソコの落書きです。
523ほんわか名無しさん:01/12/14 00:42
某中学二十代後半国語教師(女)の説教するときの口癖
「みだらに?してはいけませんっ!」

口答えすると成績下げるような教師だったので全員黙って聞いていた。
まさか生徒も思い違いしていたわけではあるまい......
524ほんわか名無しさん:01/12/14 02:35
>508,509
激しくワロタ!
525ほんわか名無しさん:01/12/14 11:10
>523
ゴメン・・・オイラばかちんだからどこが間違いかわかんない。
できれば説明を・・・
526ほんわか名無しさん:01/12/14 14:00
>>525
みだ「り」に〜〜
のことじゃないのかな?

ようわからんが・・・
527ほんわか名無しさん:01/12/14 14:23
えっ!うそっ!?
みだり?・・・やばい・・・初めて知った日本語だ・・・
528ほんわか名無しさん:01/12/14 14:51
むしろ、「みだり」を知らない若者が、
「みだりにしないでください!」とかいわれて、「えっ! みだら?」と戸惑うケースが多いかと。
529ほんわか名無しさん:01/12/14 18:02
どんな授業かはさっぱり忘れたけれど、
2,3歳頃の自分の写真を持ってくる授業で。
同じ班にいた男子は自分が段ボールに入って写っている
写真を持ってきた。

彼は物心ついた時、この写真を見て悩んだそうだ。

本人には失礼だが笑った。
530ほんわか名無しさん:01/12/14 18:45
体育の時間に女子生徒のブルマに穴があいていた
531 :01/12/14 20:03
中2の時の実習生は「い」が発音できなくて、「え」になっちゃう人だった。

色鉛筆→エロ鉛筆
色っぽいね→エロっぽいね

などなど・・・普通の会話が笑えた。面白くないのでsage
532ほんわか名無しさん:01/12/14 20:25
みだりって知らない奴いるのか……。
533ほんわか名無しさん:01/12/15 14:41
小学校のころ、卒業文集の「世界に飛び出しそうな人」というアンケートに
「社会のG田先生のあご」と書いた奴がいる
飛び出すのか?
534ほんわか名無しさん:01/12/15 14:57
家の中学校の女子生徒が、授業中にバイブを使っていた。
535ほんわか名無しさん:01/12/15 17:45
体育の先生、保健の時間の雑談で、「このハイル・ヒットラーが…」
まじで今でもそう思っていると思う。
536ほんわか名無しさん:01/12/15 18:18
Susie=スシエ  と堂々と読んだ子がおりました・・
537 :01/12/15 19:08
小さい頃、提供スポンサーの画面でいつも出てくる「提供」という会社は
すごくデカい会社なんだろうなぁ、と思ってた。
授業中じゃないのでsage
538ほんわか名無しさん:01/12/16 04:33
上げ
539ほんわか名無しさん:01/12/16 04:41
あげてないじゃん(w
540ほんわか名無しさん:01/12/16 12:21
上げ
541ほんわか名無しさん:01/12/17 00:49
"die of〜"「〜で死ぬ」の説明で、臨時採用の英語教師曰く、

「〜の」「死ぬ」で、意訳して「〜で死ぬ」ね。

「意訳」の部分が一番知りたい。

爆笑じゃないがいいや。
542おやじ:01/12/17 19:06
上げ
543ほんわか名無しさん:01/12/17 19:15
友人Fくんが保健の時間、熱射病を間違えて『発射病』と読んだ
それからというモノ彼は先生に『オイ発射教科書読め』とさんざん笑いの種にされてた
さすがに保健の時間に発射はまずいと思う
544ほんわか名無しさん:01/12/17 19:20
>543
激しくワロタ
545ほんわか名無しさん:01/12/17 19:23
弟(リア厨の数学担当の若作り教師が、浜崎あゆみの話題に入ろう
として発した一言
「何?はまの話?」
「はま」って「あゆ」の事なのか?
546ほんわか名無しさん:01/12/17 19:39
このスレのゆっくり延びていくのが良いねぇ
優良スレ
547ほんわか名無しさん:01/12/17 21:04
友人は大真面目で、コウクリ、シラギ、ミダラ
といった
548ほんわか名無しさん:01/12/17 23:08
>547
爆笑!
549ほんわか名無しさん :01/12/17 23:35
ある高校での出来事。
いつものようにバカ騒ぎで授業にならなかった数学の授業。
『静かにしないか!』
と、黒板を思いっきり殴りつけたところ、轟音と共に黒板が落下。
一同唖然。

黒板が取り外しのきくものだったとは、このときはじめて知りました。
550  ほんわか名無しさん:01/12/18 09:09
…ドリフ…。
551ほんわか名無しさん:01/12/18 09:20
短文作成問題
問.「〜たり、〜たり」を使って、文章を作りなさい(ex.行ったり来たり)

答.「たたりじゃ〜、たたりじゃ〜」
552高橋さん:01/12/18 09:36
理科の問題でどうして解けないのがあって一人でずっと考えこんでた。
すると先生が「ここの答えは‘高い’か、‘低い’でいいんだよ。」
って教えてくれたものの、どっちなのか分からなくてすっごいすっごい
悩んでだんだん焦って来て、頭の中が真っ白になってたせいか、
解答欄に‘高い’って書いたつもりなのに、
何故か‘高橋裕子’と自分の名前を書いてしまい、3時間悩んだ苦労は水の泡だった。

文章力なくてごめんなさい。でも当時は笑いが止まらなかった。
※裕子は仮名です。
553ほんわか名無しさん:01/12/18 10:00
厨房の英語の時間に、
『Spring has come』
の訳を、大声で、
『バネ 持って来い!』
って逝ったやつがいた。
554ほんわか名無しさん:01/12/18 14:42
>553
爆笑…ああ、苦しい…こういうのスゲー好きだ〜!!
555ほんわか名無しさん:01/12/18 15:00
工房の古典の授業にて

先 「花と言えば桜ですが、では松井君、
   山と言えば?」
松井「山と言えば、・・・か・・、か・・・、川」

室内大爆笑(藁
556ほんわか名無しさん:01/12/19 17:16
消防のころ
真面目な学級委員のKくん、朝の挨拶で
「起立、礼、着陸!!」
彼は話に聞くところでは、かなりの航空機メイニアだったらしい
557ほんわか名無しさん:01/12/19 17:19
関係ないけど、私の通ってた中学校もとっても古くて、
今年でたしか創立48周年なんですけど、
校舎を一度も建て替えてないので、つぎはぎだらけの床ですっ転んだ
男子が骨を折ったこともある
もちろん、黒板は学年に一クラス、使い物にならないほど崩壊が進んで
いた・・・
558ほんわか名無しさん:01/12/19 17:34
小学校だけどな。
問題「振り子Aを振り子Bに、図の高さからぶつけると、
   振り子Bはどこまで上がるか」
模範解答「振り子Aの元の高さと同じ高さまで上がる」

その子の回答「当たらない(空振り)」
>>--------------------------------
問題「てこの片側に人形が乗っています。
   てこを釣り合わせるにはもう片方の
   おもさをどうすればいいですか。」
模範解答「人形と同じ重さにする」

その子の回答「6g」
>>--------------------------------
ちょっと文章間違ってるかもしんないけどこんな感じだった。
「当たらない」とは・・・
559ほんわか名無しさん:01/12/19 17:35
>557
その校舎はスゴイとおもうが、創立48年って「とっても古い」か?
560ななし犬:01/12/19 17:37
すごい雨の日、廊下の窓が全開だったから
先生(男)が窓を閉めに行ったのね。
そのとき皆は問題解いてて、すごくシーンとしてたの。
そしたら、先生が廊下に小走りで出て行った勢いで
「スッパーーーン!!!」
とゆうものすごい音とともにコケた。
ほんとに卒倒したってかんじだったの!
しかもその時、かけてた眼鏡が
ものすごい勢いで真横に「ビュッ!!」って飛んだ。
先生は頭を強打して、しばらく立ち上がれなかったんだけど
それでも他の窓を閉めようとして、また起き上がったのね。
で、他の窓も全部閉め終わって、教室に入ろうとしたら
またそこで「スッパーーーン!!」とコケてしまった。。。

新婚だったから浮かれてたのかな。。。ぷ。
561ほんわか名無しさん:01/12/19 18:10
>557
創立100年ちょっとでやっと校舎建替えだったぞ、うちは。
562ほんわか名無しさん:01/12/19 18:10
厨1の時の社会のテストで
「今、日本国内で一番行きたい所を答えなさい」っていう問題に
友達の答えは「沖ノ鳥島」

面白くないのでsage
563ほんわか名無しさん:01/12/19 18:50
>>551
激しくワラタ
もしかして私だけ…?
564ほんわか名無しさん:01/12/19 19:02
中3の頃、帰国子女は楽に推薦が取れるって話をしていて。
 友人I「俺は帰国子男だからさぁ(以下略)」

                   帰国子男って・・・。
565ほんわか名無しさん:01/12/19 19:13
>>557
俺の学校ね、旧校舎が築43年で老朽化と言っていたので、
新校舎に建て替え。
新校舎2年目にして卒業間近です。
566ほんわか名無しさん:01/12/19 19:18
スレ違いだけど体育とかで誰かが大声出して声が裏返ったら絶対に笑われてたなあ
567ほんわか名無しさん:01/12/19 22:57
卒業式の練習の時に最前列の端っこに居たんで、
卒業証書を取りに行く役をさせられた。

それはいいんだけど、呼ばれて歩いていったら
体育館のあちこちで爆笑すんだよ。
そんなに変な歩き方してたんかな?ふつーに歩ってたぞ。

お笑いの道に進もうかと思った一瞬だった。
568>567:01/12/19 23:45
右手と右足が一緒に出てはいなかったか?
569ほんわか名無しさん:01/12/20 11:38
笑わせる事と、笑われる事は違う
by明石屋さんま
570ほんわか名無しさん:01/12/20 13:58
漏れのがっこは雨が降ったら雨漏りするから廊下が腐ってたぞ
しか、割れた窓とかも直せなくて(とにかく金に無縁のがっこだった
理科室が特にひどくて、卒業までの3年間、穴を塞いだ青いビニールシートと
一緒に授業を受けたものさ

ぐはっ、モロにスレ違い 
571570:01/12/20 14:00
「しか」ってなんだよ
ツッこまれる前に気付いて良かった..
「しか」→「しかも」
572ほんわか名無しさん:01/12/20 14:19
>>562
いってらっしゃ〜い
573ほんわか名無しさん:01/12/20 19:51
中学校のころ、石灰石に塩酸を加えると何が発生する?という問題で
アホな友達は、「にさんがさんそ」って答えてた
掛け算としても答えが違うところに当時は大爆笑だったよ
574やわらか名無しさん:01/12/20 21:09
seniorをセニョールと読んだ人が。
575ほんわか名無しさん:01/12/20 21:45
小学生だが、理科のテストで「酸素」とかくのを素を麦と間違えた奴がいた。
あと、社会のテストで「ノルマントン号事件」を「テロマントン号」と書いた
奴もいた。テロのことが頭から離れなかったみたい・・・
576ほんわか名無しさん:01/12/20 21:58
H2O(水)を「酸化二水素」と読んだ奴が・・・
CO2が「二酸化炭素」だからって・・・
・・・紙一重とはこの事か?
577ほんわか名無しさん:01/12/20 23:11
ともだちが『刑事プリオ』に便乗して
『事務キャリー』などと、のたまった。
578ハム ◆HAMUaHnY :01/12/20 23:56
「客観的」を言えなくて「かっきゃんてき」って言ってるブスに萌えた(゚д゚)
579ほんわか名無しさん:01/12/20 23:57
頭ワリーのが好きなんだな(藁>>578
580ほんわか名無しさん:01/12/20 23:59
>>579
おちゃめなコじゃないか・・・
581ほんわか名無しさん:01/12/21 00:45
>>578
「かっきゃんてき」はあるね。
582ほんわか名無しさん:01/12/21 02:19
「ローマ法王」を「ホーマろうおう」と言ったのはうちの妹です。
授業中ではないのでsage。
583ほんわか名無しさん:01/12/21 13:21
音楽のテストで「オーケストラ」を

「オーストケラ」と書いた。
584ほんわか名無しさん:01/12/21 15:45
消防の時、歴史の人物を写真を見て答えるって問題が
テストにあった
私のとなりの奴が、坂本竜馬の写真に「さかもとりゅういち」
と全部ひらがなでかいてあった
585ほんわか名無しさん:01/12/21 15:47
漏れの友達は当時、ポケモンマニアだった
理科のテストでアンモナイトのことをオムナイトと書いたほど
好きだった
間違いとは少し違うかもしれませんが理科の時間に
「酸素と化合することを何と言いますか?1か2か?」
と言っていた先生がいました。
答えは酸化ですけど質問された瞬間はこの意味がわかりませんでした。
(1か2か“さんか”?というギャグだったのでしょうね〜)
587匿名男:01/12/21 16:23
社会の時間にシリコンアイランドをシコリンアイランドっつった
教師がいた。みんな爆笑してたけど、よく意味の分かってねえ女達が
後から意味を聞きに来た。
こたえられるかっつーの。
588ほんわか名無しさん:01/12/21 16:31
厨房の頃、初めての英語のテストで「 . 」これ(ピリオド)の名前を問うサービス問題があったが、
『オリピン』と回答したやつがいた。
589ほんわか名無しさん:01/12/21 17:31
保健体育のテストで、サイドドアビームについて説明せよという問題があった。

正答:自動車の側面衝突の衝撃から、乗っている人を
保護するサイドドアの中にある梁。

ある奴の答:自動車が横転しそうになったら、
サイドドアから光線が出て態勢を立て直すシステム。

お前んちの車はマッハGOGOか、それともボンドカーか?と思った。
590真性厨房:01/12/21 19:11
あれは半月程前。中学入学仕立ての頃だった。
最初の授業ってたいてい自己紹介じゃないですか。自己紹介。
んで、俺には消防からつきあってた彼女がいたんですよ。彼女。
彼女と同じクラスなんですよ。クラスメイト。
彼女の自己紹介のとき、彼女は「ペニス部に入りたいです」と言ってしまったんですよ。
そんとき男子みんな大爆笑。
それから俺の彼女はペニス部と叩かれてたんですよ。
結構かわいいのに可哀想だったなぁ。


                                           イマモツキアッテルケドネ
591ほんわか名無しさん:01/12/21 19:28
よくある話だ。
気にするな。
592ほんわか名無しさん:01/12/21 23:37
593ほんわか名無しさん:01/12/22 01:53
むかし、寝言で
「お母さ〜〜〜ん。シュワッチ!」
って叫んだヤツがいたなぁ。
あの時は笑ったけど間違いじゃないんでsage。
594ほんわか名無しさん:01/12/22 13:00
>>590
おまえさんは半月ほど前に中学に入学したのか?
変わってんな。
595ほんわか名無しさん:01/12/22 13:24
よくある話だ。
気にするな。
596ほんわか名無しさん:01/12/22 13:48
>594
半年、の間違いと思われ
597ほんわか名無しさん:01/12/22 14:02
>>594
ナイスツッコミ!
598ほんわか名無しさん:01/12/22 19:06
私の友達が授業中にかました寝言は「植村〜前川〜植村〜」
クラスメイトの名前だったので、彼女を起こした先生がどんな夢だったか
聞いてみると、「植村さんと前川さんが、校舎を鼻息で吸い込んでたんです・・・」
以来、杉村さんたちはもちろん「鼻息」と呼ばれています
599598:01/12/22 19:08
杉村→植村
杉村君にはごめんなさい<彼もクラスメイトです
600ほんわか名無しさん:01/12/22 19:40
先生にたいしてまちがえて「お母さん」と言ってしまったことがあります。
601ほんわか名無しさん:01/12/22 20:29
うちの妹の話。

技術家庭の時間に、身の回りにあるもので、金属でできているもの、
電気を通すもの、通さないもの、を習ったらしい。

で、その後の小テストで、

「金属でできているものを1つ挙げなさい」

と言う問題に

「金閣寺」と答えていた。

まる、もらってました。

間違いじゃないのでsage
602ほんわか名無しさん:01/12/22 21:53
小学校6年の担任の話。
社会の授業で
「アメリカ人は〜」と言おうとしたらしかったのだが
「あめじかりんは〜」
・・・指摘されるまで気付かず、
真面目に話を進めていった担任が私の恩師ですが、なにか?
母も同じ間違いをしたのは内緒・・・。
603ほんわか名無しさん:01/12/23 13:07
つーか、クラスに1人、絶対寝惚けかますやついなかった?
604ほんわか名無しさん:01/12/23 14:56
>>553
前スレでガイシュツ。
面白いからいいけど。
605ほんわか名無しさん:01/12/23 19:41
友達の英語の予習の手伝いをしてた時に、
どうやら、話の内容は、恋人とはいえないほどの淡い関係の女友達に
主人公の少年が最後のお別れを言いに来た場面で、
Thank you for your coming.(来てくれてありがとう)と女の子のセリフがあるんだが、
私の友達はそれを「ありがとう。そして来て。」と訳した。
誘惑してどうする・・・

その妹は、Leaf turns yellow in fall.(葉っぱは秋には黄色くなります)を、
落ち葉が黄色の中でぐるぐる回っている と訳していた。
606ほんわか名無しさん:01/12/23 20:23
工房の時の国語の時間に1000万人という所を読んでいたKさんが、
K「1万人の・・・」と言ってまずクラス中大爆笑
K「あっ間違えた!!100億万人の・・・」
さすがに凍りつきました。が、先生含め再び大爆笑。
「なにかおかしい?」って必死で隣の子に聞くKさんが印象的でした。
その子今年受験なのに大丈夫かなぁ
あんまおもしろくないのでsage
607ほんわか名無しさん :01/12/23 23:47
起立!礼!シリーズ!
保健の授業開始時「起立!礼!着床!」と言った奴がおった...
608ほんわか名無しさん:01/12/23 23:54
リア厨のとき国語のテストで枕詞って書く所を机詞って書いて
「22年間国語の教師やってるけどこんな間違い初めて見ました(藁」
って思いっきり晒さたよ…別にそれはいいんだけど
クラス全員に俺の点数(41点)がバレたのが痛かったなあ
609ほんわか名無しさん:01/12/24 12:27
中学三年の時に、「算数」ってでっかく書かれたノートを持ってきてた奴がいた
突っ込んだら泣き出されてどうしようかと思ったよ。。。
610ほんわか名無しさん:01/12/24 12:34
>>嘘つけこの野郎
>>高校じゃ赤点じゃねぇから安心しろ立派だぞ41点なんかな
>>ジャポニカかよ
611ほんわか名無しさん:01/12/24 12:35
番号入れんの忘れたじゃねーかよ
すいません逝ってきます
612ほんわか名無しさん:01/12/24 15:28
中学の時「小英雄」(しょうえいゆう)を
『こひでお』と読んだ人がいた
野茂が大リーグに行った頃の話。
613ほんわか名無しさん:01/12/24 17:14
席替えの時に、ある女子が「私が一番見にくい!」と叫んだ。
「確かにお前は醜い!」とすかさず数人の男子が突っ込んだ。
614ほんわか名無しさん:01/12/24 19:06
[5]つぎにあげた避妊法には、どのようなものがありますか?つぎの( )に
  あてはまるものを下のa〜uの中から選び記号で答えなさい。

     1、生理的方法           ( ) ( )

     2、器具を用いる方法     ( ) ( )

     3、薬品を用いる方法     ( ) ( )

a、ハギノ式   b、オギノ式   c、アギノ式   d、バッサリー
e、ペッサリー f、ドッサリー g、ゼリー     h、ザリー
i、キリー     j、マリー     k、洗浄法     l、洗礼法
m、洗濯法     n、コンドーム o、コンコルド p、コンジローム
q、錠剤         r、ピル       s、基礎体温   t、子宮内リング
u、フィルム
615ほんわか名無しさん:01/12/24 22:44
>>614
それVOW6だYo!
616nanashi:01/12/24 23:31
この前先生が冬休みの過ごしかたについての説明をしているときに、
「○○もなりおざにならないように・・・」って言ってた。
みんな気づいてなかったけど、「おざなり」の間違えじゃないのかな?
もし私が間違ってたら鬱。
617ほんわか名無しさん:01/12/25 00:44
>616
大丈夫。あなたの方が合ってるヨー。
618ほんわか名無しさん:01/12/25 01:32
>>614
1  b
2  e
3  r
619ほんわか名無しさん:01/12/25 09:43
                       〜((((((((〜〜、
                      __( _(((((((((_ )
           |\_       | ̄~| /~^^v'(..。.)`v^^~ヽ| ~ ̄|      _/|
            |   ̄ ̄ ̄ / ̄ゝ_|   _ 《 _  |  |_ノ ̄ヽ ̄ ̄ ̄  |
            \___l_l_  |   ノ |-(_///_)−(_///_)-''´ゝ   | l_l__/
                  ̄ ゝ/`〃‐'´ ,  厶、   、`‐-‐''`<´ ̄
       __          <______/`、||||||||||||||||||,.\_______>          __
      / _`|      ,-‐‐‐‐‐‐‐-ヽ ヽv| |vvvvv| |v/ / -‐‐‐‐‐‐‐、     |´_ヽ
      |/ ヽ'|     ヽ ̄~‐‐、   ,`,‐-二===二-‐、~   ,.-‐~ ̄ノ     |`/ |
       | | |      ヽ(ソ::::ヽ/二`ヽ、=≡=,‐'´ ̄ ヽ/::::ゞヽ/       | | |
   ,...._,..-‐∨:::└--、   ∠ヽ  ,.-‐ヽ_|/~^^\_V_/^^~ヽ| ___|‐-、 ::::ノ=ヽ , ,,--‐┘::∨‐-、_....
  |  )__ノ::::::::/(  ~|、∠´二=):::::: ゝ.| (|-(_//_)-(_//_)-|)  |∠  (=二ゝ、,,|~  )\:::::::ゝ__(  |
  |⌒|,‐''´::::(  l⌒l::=ヾ、二/:::_,-/\_./,イ |厶、| .l\\ノ, |-、_:::::::ゝ二/=:l⌒l  )::::``‐、|⌒|
   ヽ| ‐、:::::::),..ノノ':===)ノ::::::_ノ´ /\/::::::::||||||||||||:::::::\ノノゝ `ゝ::::ゝ==ノ`ゝ|、..(:::::::,,- |ノ
   / ‐、l~ ̄ヽ::::::::ゝ==ノ::::/::::::::: |´二 `‐-、∧::::::::∧,-‐´二二`| ::::\  :::::::::::::::::/ ̄~l,‐ ヽ
   \/>   ヽ__,.......、__/::::::::  ,.ゝ二二=`=^^^^=´=二二ノ、 :::::::::ヽ__,.......、__/  <ゝ/
             |`、.´:::::::::::::: / ,..-‐'´ヽ_/  ,⊥  \___/ `‐、_::::::::::::::::::::;'|
          /\\.'⌒_,:::´~ _,.........、 ヽ/´ `ヽ/=‐-、    `ヽ⌒//::\
         /:/´ヽ,``,ヽ_ /===), <|   _  |>、===ヽ  /´、 / `\::::\
        (_/    ,ゝ-'´ヽ|二==‐'´   ヽ二‐二/ `‐==二|__人__ノ、   \_)
              |:::::::::::: /==Τ´     ゝ二ノ    `Τ==ヽ :::::::::::::|
             |::::::::::::::|二二|             |二二| :::::::::::::::|
             |:::::::::::::::|二二|             |二二| :::::::::::::::|
      _____.___.____ノ|__________|二二|、             ,.|二二|___________|ゝ、___.___.____
   ∠二ゝ、_ゞ_ゞヘ~^^^^^^^^^^^^~~\        ノ~~^^^~^^^^^^^^^^~へ《_〈_<二\
     / ̄ヽ、_》,,......---‐‐‐~~~~`、∠_\     ∠≧'´~~`‐---.......<_《__/ ̄\`
     ´~~~ ̄´               ~~`                       ̄~~~`
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ デスタシロは ミニにタコ を 唱えた!                            ┃
┃ アリーナは覗かれた! 馬車へ戻ってしまった。                      ┃
┃ ライアンは覗かれた! デスタシロに 30のダメージ                   ┃
┃ デスタシロを 倒した!                                     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
620 :01/12/26 00:53
さっき女友達に学校のことで電話したら、向こうが何故か
「勉強してまっす」って言ってきた。
まさか「勉強してんだから電話なんてかけてくんじゃねえぞダボがあ!」
って意味じゃないだろうなあ、と思い聞き返してみた。
俺「なに?」
女「勉強してまっす!」
ん?なんかアクセントが変だぞ?もしかして違うこと言ってるんじゃあ・・・
と思って聞き返してみた。
俺「ごめん、何だって?」
女「勉強してまっす!」
やっぱりよく聞こえない
俺「ごめん、よく聞こえないんだ」
女「勉強してまっす!」
俺「ごめんもう一回」
女「勉強してまっす!」
と10回以上繰り返していると(バカ>俺)
女「メリークリスマス!」
おお!メリークリスマスね。
俺「ああ、メリークリスマス」
で、やっと本題に入れた。
25日が終わる寸前のメリークリスマスだった。
621 :01/12/26 01:25
授業中じゃないけどね。
622ほんわか名無しさん:01/12/26 08:59
620は
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1007394621/
ココにも投稿してるな・・・
イイネタあるけど、ドコに書き込んでえーかわからぁ〜んっ!
というAAが似合う620
623ほんわか名無しさん:01/12/26 10:28
間違いじゃないけど、高校時代の日本史のテストで、
「徳川家康について知っていることを述べよ」みたいな問題が出題された。
で、クラスメイトに家康マニアがいて、
そいつは解答用紙の裏までびっしり家康について語って、
100点満点のテストで140点を取るという伝説を築きあげた。
624ほんわか名無しさん:01/12/26 10:37
↑すげ〜
そういうのっていいなぁ♪
625ほんわか名無しさん:01/12/26 11:11
すげぇ〜
でも微妙に間違っている気もしてしまう・・・
626ほんわか名無しさん:01/12/26 13:35
中学の理科のテストで
血液中の成分「ヘモグロビン」を
「ホモグロビン」と書いてしまった。
627ほんわか名無しさん:01/12/26 13:37
>>623
でも、40点も上乗せするのはまずいでしょ。漏れは世界史選択で日本史は取ってなかったけど、
厨房のときに司馬遼太郎とかいろいろ読んでたから、書こうと思えばいくらでも書けるよ。
意外と書けるもんでない? 「信長の野望」ってのもかなり流行ってたし。
まあ、家康の臆病さには腹が立ってるからいくらでも書くことがあるんだけどね(藁

・・・で、漏れの場合は、「第1次世界大戦の特徴について述べよ」ってところで裏までびっしり戦略論を書いたけど、
5点しかもらえなかったよ。(爆
628623:01/12/26 14:24
補足すると、
テスト返しの時に先生が「このクラスに140点取った奴がいる」って言ってたし、
そいつの解答用紙には140点って書いてあったけど、
学年順位表では100点扱いになってたよ。
日本史の先生が個人的に140点つけたという感じで、公式記録にはならないようだ。
629名無しの権兵衛:01/12/26 14:34
sneakers(スニーカーの複数形)をシェイクスピアと読んだM君。
先生に「さようなら」といわれていた。
630ほんわか名無しさん:01/12/26 14:50
英語のテストで「女主人公」を英語にしなさいという問題が出た。
正解は「heroine」なんだけど、「heroin」(ヘロイン)と
答えた生徒がたくさんいたらしくて、事態を重く見た先生が
学級会で麻薬の恐ろしさについて語っていた。

別に麻薬がどーこーとかじゃなくて、
単に私たちがおバカなだけなんだけどね。
631ほんわか名無しさん:01/12/26 15:38
>628
洒落の効いた(・∀・)イイ先生だね
632ほんわか名無しさん:01/12/26 16:23
英語のテストで「vegetableをできるだけ多く書きなさい。」というおまけ問題で

vegetable vegetable vegetable vegetable vegetable vegetable ・・・
裏に続く
(裏に) vegetable・・・

という奴がいた。

まぁ、間違ってはいないが。
633( ´∀`)さん:01/12/26 16:24
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_
  ▼ ゚@  ζェ。▼       
   ';;:从、;从;;::;:''                 
   (( ;"、)) ボシュッ          
  ヽcUUっ
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_              
  ▼ ゚@  ζェ。▼                    
   ';;:从、;从;;::;:''
   (( ;"、)) ボシュッ
  ヽcUUっ
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_               
  ▼ ゚@  ζェ。▼           
   ';;:从、;从;;::;:''                  
   (( ;"、)) ボシュッ
  ヽcUUっ
634( ´∀`)さん:01/12/26 16:36
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_
  ▼ ゚@  ζェ。▼                       
   ';;:从、;从;;::;:''                   
   (( ;"、)) ボシュッ         
  ヽcUUっ
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_
  ▼ ゚@  ζェ。▼
   ';;:从、;从;;::;:''
   (( ;"、)) ボシュッ
  ヽcUUっ
    ,,_ ,, .:;;::'  ,,_
  ▼ ゚@  ζェ。▼
   ';;:从、;从;;::;:''
   (( ;"、)) ボシュッ
  ヽcUUっ                         
635「ともさかりえ:01/12/26 22:55
木製の机にはんだでアホと彫っていた!焦げてアホと刻印された!
636ともさかりえ:01/12/26 22:58
国語の授業中に黄昏をオウゴンと読み夏至をコケシと読んで大爆笑!
637ほんわか名無しさん:01/12/27 00:24
>>632 ワラタ
その人、点数もらえた?
>>635-636
偽者だ
639ほんわか名無しさん:01/12/27 02:54
>>637
もち。
サービス問題だったってのも大きい
640ともさかりえ:01/12/27 14:22
>>638
そっちが偽者だぁゴルァ〜
641ほんわか名無しさん:01/12/27 15:59
友人に、「人間は英語でどう言うか」という質問で「レズビアン!」
と答えた奴がいる
ほんとは「ホモサピエンス」
もちろん、彼のあだ名はレズ
なんか違うような気がしなくもない今日このごろ
642ほんわか名無しさん:01/12/27 16:05
>>635-636
どこが爆笑だ?
面白くないんだよ氏ね
643ともさかりえ:01/12/27 16:12
>>642
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<厨房だなぁ〜逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
644ほんわか名無しさん:01/12/27 17:01
■■■■■再開■■■■■
645ほんわか名無しさん:01/12/27 17:05
俺の高校の卒業式。開会前でザワついていると、体育教師が壇上に上がり
マイクを取って一言

「はーい静かにー まもなく試合を始めます」

大爆笑。

「すいません、つい普段の癖で」
646ほんわか名無しさん:01/12/27 17:06
小学校の時に授業中に激しく無駄話してるF。
授業は社会科で、日本には6000以上の島があり〜という話をしていたそのとき、
Fの無駄話にキレた先生が
「F!日本にはいくつ島がある!?」と質問すると、
Fは一瞬固まった後に教科書の日本地図を見ながら島の数を数えだし、教室中大爆笑。
647ほんわか名無しさん:01/12/27 17:09
小6の時にHRで卒業文集のタイトルを決める時の話。
誰かが先に提案した「旅立ち」というのを見て俺はあることを思いついた。

隣の女子に
「『朝立ち』ってタイトルなんかいいんじゃない?」
と言ったら、俺の意図を察知した後ろの席の友人も
「あ、それいいね」
と言ってくれたので、何も知らないその子は俺らの変わりに手を上げ

「朝立ちがいいと思います」

と言ってしまった。男子全員大爆笑。
しかし一番笑ってたのは担任(男)だった。

間違いとはちょっと違うからsage
648ともさかりえ:01/12/27 19:23
朝礼の時に体育の怖い先生が五月蝿いため先生に怒鳴られて静かになったところ
マイクの電源を入れた儘手を後ろに組み休めの体勢になった時スピーカからオナラ
の音が鳴り響き静まりかえった後に爆笑!
649ほんわか名無しさん:01/12/27 21:35
>>648
間違いではないし、文章意味不明
650 :01/12/27 23:47
授業で教科書を忘れた奴がいたんだけど、
そいつは1ヶ月以上ぶっ続けで忘れてたんで、ついに先生がキレた!
「これからは真面目にやるって言ってたじゃないか!ウソツキ!」
教室、シーン。
一瞬、幼児退行かと思った。
ちなみにその先生はディベート大会で入賞したこともあります。

そのあとクリスマスの飾り付け用のスプレー(白い文字が書けるやつ)で
教室の窓にでっかく「 ウ ソ ツ キ 」って書いたら、怒られた。
651ほんわか名無しさん:01/12/28 09:02
age
652ほんわか名無しさん:01/12/28 09:39
クラスに ちさよ(漢字知らん)って
人がいるんだけどさあ、
月曜日の朝礼で表彰状を渡されるときに
校長が大声で
「三年A組 サチヨさん!!」
みんなくすくすと笑っていたよ。
しかも校長は間違いに気付かずに
「大きな声で返事をしなさい!」
と怒っていた。
ちなみに、その人はサチヨと呼ばれるのが大嫌いだった。
で、全部表彰が終わった後、校長が。
「ああ、すいません。 一人名前を間違えました」
と言ったので、ああ気付いたのかなと思ったら
「○○じゃなくてまる○○さんでしたね」
と、もう一人の間違えた生徒だけを訂正したよ。
653ともさかりえ:01/12/28 09:54
>>649
要するにマイクを持ったまま手を後ろで組んだためその先生がコイタ瞬間
コイタ音をマイクで拾ってしまって体育館中に響きわたったってこと!
解った?
654ほんわか名無しさん:01/12/28 10:24
>>653
句読点を知らんのか?
655ほんわか名無しさん:01/12/28 10:41
>>653
だから、どこが間違いなんだ?
656ほんわか名無しさん:01/12/28 11:10
>>653

>>655の通り、「間違い」ではない。

そのうえ、ひどい悪文。
>体育の怖い先生が五月蝿いため先生に怒鳴られて静かになったところ
うるさくしていた体育の先生が、他の先生に怒られた?

657ともさかりえ:01/12/28 11:15
>>654
>>655
>>656
文才が無いもんで!いやぁ〜日本語難しいあるよ!逝ってよし!(俺が)
なんでみんな>>657にきつくあたってんの?
ジサクジエンしてるようにみえる・・・>>654-656
659ほんわか名無しさん:01/12/29 00:20
>>658
あの文章見ればわかるでしょ
ということで再開
660ほんわか名無しさん:01/12/29 00:24
小2の時の話。
自他ともに物知り博士を自認してた俺は
国語の授業中先生の「チンパンジーはどこにいますか?」
という質問に自信満々で「るいじんえん!!」と答えた。
その時は誰も間違いに気付かなかった。
661ほんわか名無しさん:01/12/29 00:27
sageちゃった、ageる
662ほんわか名無しさん:01/12/29 11:59
補習中にセンセが「肉骨粉」を、「にくぽっぷん」と書いた瞬間
隣りの男子が「ニクコプーン!!」と騒ぎ出した
・・2chラー、発見
663ほんわか名無しさん:01/12/29 12:06
テストのあと、教室を掃除中に見つけた落書き
「朝立ち・・夕立ち」
Mちゃん?!
664ほんわか名無しさん:01/12/29 14:48
このスレおもしろい!!
僕も中学高校の頃の話を。
中学の頃の数学の先生は「き」を「ち」「せ」を「しぇ」
と発音する先生だった。
先生「では、問1の問題、ちくち君、答えてください」
菊池君「はい、x=2です」
先生「はい、しぇ〜かい。では次、問2を、のざちさん」
野崎さん「はい、y=3です」
先生「う〜ん、のざちさん、それは、ふしぇ〜かいです」
数学の授業はクラス中、ふくみ笑いだった。
ちなみにこの先生は、学校祭でのイベント
「クイズ年の差なんて」(生徒vs先生のクイズ合戦)にて
当時流行っていたエアインチョコ「ぬ〜ぼ〜」を
「チョコパイサンド」と答え、以降、生徒から
「チョコパイ先生」とバカにされ続けた。

高校の頃、「□肉□食」の穴埋め問題にて。
クラス中誰もが、「焼肉定食」を思い浮かべる中
先生に指された、ベジタリアンで敬虔なクリスチャンの
Sさんが黒板に書いた答え。
「絶肉菜食」
書き終えた後、Sさんは、如何に命を殺めるのが
いけない事かというのを、5分間語り続けた。
普段、地味なSさんの行動に、私語と余談が嫌いな
現代文の先生、そしてクラスメイト全員が引きまくった。
以降、Sさんのあだ名は、ベジタリアンとクリスチャンが
合体し、省略され「アンチャン」という、元がなんだか
訳のわからないあだ名になってしまった。
中学、高校と書き込んでしまいすいません。
長文失礼致しました。
665コテハム:01/12/29 15:59
古い時事ネタだけど、有珠山ってあったでしょ。
社会科のとき、先生が「今朝の新聞にあったけど、噴火を起こした山がありますね」
といったので、普段あまり発言しない俺は、自身満万に「あぁ!!アリスやまね!!」
といった次の瞬間大爆笑。
「朝っぱらからおとぎの国へいってんじゃない!!」と笑われた。
不明確なことがらについて触れるのは今後やめようと誓った瞬間であった。
666ほんわか名無しさん:01/12/29 16:01
666
667先公車:01/12/29 16:04
今だ!666GET!


何!?667だと!?何故だ!!
668ほんわか名無しさん:01/12/29 16:08
小学校の時、社会の教科書を読まされてた奴が「二毛作」を「にけさく」と素で読み間違えたっけ。
あいつ頭いいとみんな思ってただけに、よけい笑えた。
669ほんわか名無しさん:01/12/29 16:21
>>667
とろいよ・・・とろすぎる。
修行が足りんな
670ほんわか名無しさん:01/12/29 16:32
小学校の時、国語の問題で、
「右」の反対は?と言う問題が有って、
反対の意味が分からなかったので、
「ぎみ」と書いたら、半丸くれました。
671ほんわか名無しさん:01/12/29 16:44
中学校の時、英語の問題で、
play→player
teach→teacher
study→?
と言う問題が有って、
studierと書いたら、×でした。
(正解はstudent)
672ほんわか名無しさん:01/12/30 08:55
age
673名無し:01/12/30 11:47
>>671
おもろないど…(´Д`;
674ほんわか名無しさん:01/12/30 16:17
>>673
だって、それ、明らかにそういうふうに答えさせようと狙ってる問題だものね。
675ほんわか名無しさん:01/12/31 08:58
というか中学生だったら普通素で間違える気がするが・・・
676堀田実希:01/12/31 09:21
現役中学生です。
ある生徒(ひーやんとよばれています)が 古文で「時じくさ(ときじくさ)」というところを
「じじくさ」と読んだので
終業式まで彼のあだ名は「じじくさひーやん」と長くなりました

http://www.sak2.com/home/morept/
677ほんわか名無しさん:01/12/31 12:28
>>676
あんまり宣伝しない方がいいと思うよ。
678 ◆DPE.mpeg :02/01/01 00:02
新年age
679ほんわか名無しさん:02/01/01 00:17
友達は、halloween(スペルあってる?)を、
こんにちわ1週間って訳した。
あと、別の友達、ヨーロッパをまちがえて
E−ロッパってかいてた。
680ほんわか名無しさん:02/01/01 21:36
age
681ほんわか名無しさん:02/01/02 01:43
トラックとかがバックするときの
「バックします。」という音声が、
「ガッツ石松」に似てると知ってからは、
もうガッツ石松にしか聞こえません。

授業じゃないのでsage。
682ほんわか名無しさん:02/01/02 16:32
>681 私には、「抱っこします」にしか聞こえません
 
Not授業中のためsage。
683ほんわか名無しさん:02/01/02 23:59
>>681
それ昔「特報王国」とかって番組でやってた。
俺も同じ病気にかかったYO
けど、最近のトラックははっきり喋るよね。
684ほんわか名無しさん:02/01/03 00:19
特報だっけ?ボキャブラだったように思うんだけど。
どーでもいいのでsageときます。
685ほんわか名無しさん:02/01/03 21:48
漢字テストの時間、覚えられなくて、黒板の至るところに仕込みしておきました。

「日直:林(翻)さん」
「図書館の本を早く返戻してください」
「授業中は喋らない」
などなど
686ほんわか名無しさん:02/01/03 22:18
返戻して、だとせっかくのしこみもおじゃん。
あ、それで爆笑したのか。やっと分かったよ。

でも、日直と、授業中は、どこが間違いなの?
687ほんわか名無しさん:02/01/03 22:32
>>686
テストの範囲が「翻す」「返戻」「喋る」などなど
だったのyo!
688ほんわか名無しさん:02/01/03 22:33
温和な古典のおばあちゃん先生。
睡眠時間には格好の古典の授業中、
禁止の表現「な〜そ」を習った日、いきなり先生が大声で叫んだ。


「なーーーーーーーー寝ーーーーーーーーーそーーーーーーー!!!!!!」


ビクーリしてみんな起きた(ワラ
689ほんわか名無しさん:02/01/03 22:38
ちょっとボケてた化学のおじいちゃん先生。
誰がしゃべってても「コラH山!!」注意していた。
ちなみにH山くんは不良っぽい男の子。
他の男子がしゃべっていても「H山しゃべるな!!」
カワイイ女の子がしゃべっていても「H山ウルサイ!!」

↑と同じ先生が、3時間連続で同じ授業をしようとしたので、
3回めにとうとう誰かが耐えかねて「先生、それ先週やりました」と言ったら、
「嘘をつくなバカヤロウ!!!!」と逆キレされた。

私立中の先生はじーちゃんばーちゃんばっかだからやだった。
690ほんわか名無しさん:02/01/03 22:38
>681
おいらには、「ファックします。」って聞こえるYO!
691ほんわか名無しさん:02/01/03 22:41
>>687
だから、それのどこが「間違い」なの?ってことなんだけど。

返戻、って日本語はないでしょ。だから、せっかくのしこみなのに、
間違って書いたから凄い間違いなのか、って思ったけど、翻す、喋る、は
あってるじゃん。まあどうでもいいけど。

ついでも>>688も間違いじゃないからsageで書いて欲しかった。
これじゃ、ただの授業中のオモロイ話、じゃん。
なんか粘着くんみたいだけど、せっかく楽しいスレだったのに、
スレ違いのことばっかり書かれると鬱。
692ほんわか名無しさん:02/01/03 22:47
>>691
まぁまぁ、折角間を持たせておもろい話をしてくれているんだ、
そう鬱になりなさんな♪何日も書き込みが無いと書き込みづらいしね♪

という私も、ネタ無いんだけど(鬱。
693ほんわか名無しさん:02/01/03 22:49
>>691
返戻…返し戻すこと。

ウチのパソコンの辞書ヨリ
694ほんわか名無しさん:02/01/03 22:50
>>691
すみません。もう二度と来ないので許してください。
sageます。さよなら。
695ほんわか名無しさん:02/01/03 22:52
>>691
覚えられないから黒板をカンニングペーパー代わりにしたって話
696ほんわか名無しさん:02/01/03 22:53
中学の時のY子ちゃん。英語が全然理解できない。
「次の肯定文を否定文にしなさい」なんてのが全く理解できない。
で、窮地のテスト対策として「 "is" って単語があったらとにかく
"isn't" にすれば0点にはならないから。」とみんなで教えた。

いざテスト本番。Y子ちゃんの答えは
[I play tennis.]→[I play tennisn't.]

笑った人もいたが、泣いた人の方が多かった。
697ほんわか名無しさん:02/01/03 22:53
痛い>>691のいるス(略
698ほんわか名無しさん:02/01/03 22:56
>>696
カワイスギ!!!!!!
699691:02/01/03 23:01
>>693
お、へんれい、って読めるのか。勉強になった。ありがとう。
ってことは、間違いが一個もなくなっちゃうのか、せっかくあったと思ったのに。

>>694
ageで書くときはちゃんとスレにあったこと書いてくれれば
別に逝かなくていいよ。

>>695
それは分かってるんだってば。
ここのスレの名前をもう一度読んでくれ、頼むから。もういいけど。

>>697
悪かったよ。
700ほんわか名無しさん:02/01/03 23:14
700
701ほんわか名無しさん:02/01/03 23:33
日本史のテストにおいて
 明治時代にできた劇場のことを「帝国華劇団」と答えた人がいた。
 テスト回答で先生が変わった答えを公表するのだが、その人は先生に
「ゲームのやりすぎ」と言われ、それ以降オタク扱いされた。

ちなみにその人は結構変わり者のくせに成績がよかったので理系クラスに行き、
最終的には大学院にまで行った。
702ほんわか名無しさん:02/01/04 07:41
スレの管理人気取りは痛いぞ、691
703702:02/01/04 07:42
超遅レスな自分も痛いぞ。
704ほんわか名無しさん:02/01/05 13:50
全校朝礼で校長が、アメリカの姉妹校の校長との交友を語っていて
「〜などと言われ、とても近親感を持ちました。」と言った。
皆一瞬おいて笑いだしたが、校長は気付かず
何か知らないけど自分の話が生徒にウケているぞ!と思ったらしく
嬉しそうに調子に乗って喋り続けていた。
705ほんわか名無しさん:02/01/05 14:01
近親姦…?
706ほんわか名無しさん:02/01/05 14:12
英語のミニテストで、ニンニクの使い道の選択肢に「戦闘の道具」とあった。
前後にニンニクを食べると闘志をあおるという文があったせいだろうが。
ニンニクバクダーンてか
707ほんわか名無しさん:02/01/05 14:13
て よく考えたらすれ違いか すまんな
708ほんわか名無しさん:02/01/05 14:13
高校の時、冬休みの習字の宿題で
半紙いっぱいに「初夢」と書こうというのがあった。
新学期が始まって提出の時、Nくんの用紙を見てワラタ。
半紙いっぱいに細かい字でびっしり
「初夢初夢初夢初夢初夢.....」
709ほんわか名無しさん:02/01/05 14:15
政治経済の授業中・自習のクロスワード
「ネズミとトラの間にはいるのは?」
正解
「牛(干支)」
Y君の回答
「猫」

わからなくもない
710ほんわか名無しさん:02/01/05 14:16
>>708
激しく◎
711ほんわか名無しさん:02/01/05 14:35
倫理の授業で友達が尾崎豊の詩を読まされたとき
「夜の校舎 窓ガラス壊してまわった」(うろおぼえすまそ)

「夜の校舎 窓ガラス壊してしまった」
と読んでいた
なんで不良がそんなこと懺悔してんだYO!と心の中で猛ツッコミ。
712ほんわか名無しさん:02/01/05 15:00
>>711
今時の倫理の時間って、尾崎の詩が教材になってんの?
ふぇ〜…、隔世の感ヒトシオなり。
713711:02/01/05 15:03
教材というか、山田かまちとかといっしょに導入で少し載ってました。
「青年の心理」みたいなので。。
714ほんわか名無しさん:02/01/05 15:26
尾崎豊みたいなDQNに「青年の心理」を代表されたくないな。
715ほんわか名無しさん:02/01/05 18:57
>>706
たぶん、ドラキュラと戦闘するとでも思ったんだろうね。

遅レスでスマソ。
>>706
うちの近所の焼肉屋では、にんにくを油で揚げたか煮たかしたよーなのを
「バクダン」って名前にしてるぞ。
・・・関係あるのかな?
717ほんわか名無しさん:02/01/05 20:55
小学校低学年の時に通ってた英会話スクールで、

「山にいる牛は?」→ yak

という問題があった。
質問されたコがアセって

「ヤクルト!!」

と叫んでしまった。
自分で言ってショックで泣いちゃってた。

■EXCEED英和辞典より
yak 1  
n. ヤク ((チベット・中央アジア産の毛の長い牛)). 
718ほんわか名無しさん:02/01/05 21:20
「一回に出る精子の量はどのくらいか?…はいY君」
「……1,5リットル」

Y君は中学の修学旅行に黄色のクマさんパジャマ(フリル付き)を持ってきてた。
あれ?と思ったけど微妙な年頃なので突っ込めなかった。
女の子っぽい訳でなく、山猫風なんだけど整ってて
お母さんにかわいがられてたんだなあと今思う。
719ほんわか名無しさん:02/01/06 02:28
>>718
妙にツボにはまった。
ペットボトルいっぱいかよ!スゲエ!
720ほんわか名無しさん :02/01/06 02:54
中学の英語の教科書、Mrs.Peacock を「孔雀婦人」と訳したら笑われた。
当時、文学的な訳にこだわりを持っていた俺はかなり傷ついた。
721ほんわか名無しさん:02/01/06 05:28
「練習問題1」を「練馬問題1」

練馬に住んでた数学非常勤講師のちょっとしたミス
爆笑ってか失笑だったかも知れないなり。
722ほんわか名無しさん:02/01/06 07:51
工房のころ、“like to like”を「好き者同士」と訳したZ君
723ほんわか名無しさん:02/01/06 10:01
キリンについて書かれた詩があって、それを読まされた時
頚(くび)が長すぎる、というのを、顎(あご)が長すぎると読んで
かなり笑われた経験アリー。
724ほんわかななしさん:02/01/06 15:14
中3のとき、母親と
「台風一過って、台風ファミリー(一家)って言う意味だと思ってたよ」
という話をしてたら、後ろで聞いてた姉が
「え、違うの?そうだと思ってた」

・・・当時姉は高2でした。
725ほんわか名無しさん:02/01/06 15:16
>>723
猪木ーーー!!
726ほんわか名無しさん:02/01/06 15:39
シリコンバレー

シスコンバレー

間違えてテストに書いてたアフォがおった。
727ほんわか名無しさん:02/01/07 11:25
リア厨の頃、英語の授業中
あるストーリー(貧しい少年と警官の話だったか)を読んで
その主人公になりきって会話をするというのがあった。
先生(警官役)がWhyで始まる疑問文を投げかけた。
「Why did you get away?」(確かこんな質問)
模範解答は、盗みをしていたからとか捕まると思ったから等の内容。
当てられたT君は答えられず黙っていた。
先生が「Whyで始まったら何で返すんだっけ?」と言った。
隣にいた私が小声で「Because...!」とT君に教えてやると
T君は分かったぞ!というような表情で叫んだ。
「Because I love you!」
...いや、確かにそんな歌が当時流行っていたが。
その後の先生のフォローも良かった。
「うん、確かに少年は警官を愛していたから逃げたのかもしれない!
 それは彼にしか分からないのだから...。」
良い先生でした。
728ほんわか名無しさん:02/01/07 12:01
どうしても数学の平方根が覚えられなかった奴のために
私たちクラスメイトのニックネームを「√4=2」とか「解の公式」
にして呼ばせた事がある。

「ねぇねぇ、X=2a分の−b±√b2乗−4ac!!(解の公式)」
「・・はーい」
729ほんわか名無しさん:02/01/07 18:23
>>728
激しくワラタ
730ほんわか名無しさん:02/01/07 19:04
厨房の頃、ある授業の後
後ろの壁に何かが貼り付けてあるので
何かと見てみたら....
クラスメイトの書いた「授業中の私の全行動表」だった。

2:45 ずっと鼻触ってる
2:48 目を掻いた
2:51 やべ...ちょっと目合った..
.....etc
731ほんわか名無しさん:02/01/07 19:59
>>730
それだけでスレが立ちそうなネタだ
732ほんわか名無しさん:02/01/07 20:14
「物体B」を「ビッタイブー」と読んだやつがいた。
733ほんわか名無しさん:02/01/07 21:14
>>732
ワロタ 気持ちはわかる
734ほんわか名無しさん:02/01/07 23:53
物理の実験の時、教師が「この重り」と言った瞬間
居眠りしていた大森君が「ひゃいっ!」と裏声で
返答していた
735ほんわか名無しさん:02/01/07 23:55
国語のテスト返却の時、「茶川龍之介と書いたヤツがいる」と
教師が言うのを聞いて「バッカで〜」と大笑いしていた佐藤君に
「おまえだ」と教師がテストを返した
736ほんわか名無しさん:02/01/08 00:05
(正)指を切って血がたくさん出た
(誤)指を切って皿がたくさん出た  
737ほんわか名無しさん:02/01/08 13:05
リア厨の頃、数学のテストで円周率の問題が出た。
テスト開始とともに、数学教師が来て
「円周率の問題の答えには、πをつけろよ。」
と注意していってくれた。
何を思ったか、Aは選択問題の解答にまでπを
付けて提出していた。
おまけに、円周率の問題も間違っていて、見事
0点という快挙を成し遂げてくれた。
それ以来、奴のあだ名は”パイマン”
738ほんわか名無しさん:02/01/08 13:28
漏れの友人はπの読み方を聞かれ、
「プー!!!」とごッツ自信満々に言っていた
そいつは今ではオプションがついて「プードル」
と呼ばれる日々
739ほんわか名無しさん:02/01/09 00:00
リア厨の頃、勉強のライバルだった男の子から貰った年賀状に、
墨汁で大きく書かれていた一言。
「抜きたい!」
当時かなりのエロガキだった私…、一瞬ドキッとしました。

授業中でも爆笑でもないのでsage
740ほんわか名無しさん:02/01/09 04:11
工房の時の話。
現国の時間に毎回漢字の小テストがあって、
採点は隣の席の人と答案を交換して行っていた。
ある日、交換した隣の人の答案には「発起」の読み仮名が

               ぼっき

と書かれていた……(;´Д`)
隣はかなり可愛いくてほんのり好きだった子だったから、
内心爆笑しつつも小っ恥ずかしくなってしまったよ。

この子は同じく現国の授業中に船を漕いでいたところ、
教科書を音読をしろと指名された。
「その夜のコニャック」という題の小説だったのだが、
寝ぼけて「その夜のコンニャク」と読み間違えた。
こっちは教室中大爆笑で漏れもワラタ。

ただ、漏れも漢字の小テストで痛い間違いをしたことがある。
「青息吐息」の読み仮名を、何をとち狂ったか「ももいろといき」と書いてしまった。
幸い、晒されることはなかったが……。
もし晒されていたら爆笑もの&痛いあだ名を背負うことは間違いなかった。
あの時、隣の席だった女の子は漏れのことをどう思っただろう(;´Д`)
741ほんわか名無しさん:02/01/09 04:19
中3の時の保健体育のテスト
「精液のにおいは?」

”イカくさい”って書いた。
答えは栗の花のにおいだった。

ネタじゃないよ!
742ほんわか名無しさん:02/01/09 04:22
その問題マジかよ>>741
743ほんわか名無しさん:02/01/09 04:26
>742
マジなのだ。
中森○菜さん縁の地、某中学校3年生最後のテストは
ふざけたのばっかりだったんだよ。どの科目も。
もう10年以上前の話だけど。
744ほんわか名無しさん:02/01/09 16:31
カレーが給食に出ると舞い上がっていた程、昔の話
「カレー、美味しかったね」
「私のクラス、ご飯とライスの量が全然違ってたよ」
「・・は?」
「?どうしたの?」
745ほんわか名無しさん:02/01/09 17:27
うちの娘は、算数がえらく苦手。
そもそも一年生の最初からだめで、
どういう場合に足し算でどういう場合に引き算を使うか全く理解出来てなかった。

増える時は足し算で、減る時は引き算なんだよ等の説明を2時間ほどしてやった後、
足し引きともに同じ数字を使って問題文を作らせることにした。

彼女の作った足し算の問題
「問:ケーキが5個ありました。アイスが3個ありました。
あわせていくつ?」
同じく引き算の問題
「問:ケーキが5個ありました。アイスが3個ありました。
みんな食べちゃったら、残りはいくつ?」

おいっ、みんな食べたら、残らないってば。
でも、あたし食べれるもんっ。
いやそーじゃなくって・・・・・・。

こんなんに教える小学校教師の大変さを思うと、
目頭が熱くなったよ
746ほんわか名無しさん:02/01/09 17:34
社会
○○(国名)の地下資源を答えなさい
答 牛
747ほんわか名無しさん:02/01/09 18:20
いまだにsausageをさうさげって読む人。
combをこんぶって読む人。

今日、ひさびさに爆笑した。
これみただけではわらえないとおもうけど、国語の時間
先生が全員をあてて、早口言葉をやらした。ヘタな人って
ヘタなんよねぇ。
青巻紙赤巻紙黄巻紙←3秒でいおうとしてみ!!!できたら
友達といっしょに。
ぱっと見わらえないのでsage
748ほんわか名無しさん:02/01/09 23:46
ageてみようかな
749ほんわか名無しさん:02/01/10 00:38
中3まで
「白いバイク=白バイ」だと思ってました。

小ネタだし授業中でないのでsageます。
750ほんわか名無しさん:02/01/10 10:47
中学の時、家庭科の授業中メモを取っていたら、
皿のところをずっと血と書いてた。

一瞬焦ったミステリ好き。
751ほんわか名無しさん:02/01/10 13:34
中学最後の技術・家庭科の筆記テスト
もう、内申とか関係無いって事もあったんだろうけど
FDを作った人は?の質問に先生の名前は出てくるし
切った木に水をやるとどうなる?の質問にはもっと欲しがる、寝る なんて選択しあるし
発明大将軍の司会のグループは?なんて言う問題まで

テスト中に肩が震えてる人続出
752七誌:02/01/10 14:55
中学の頃の社会の先生は
「A B C]を
「エー ビー すぃー」と発音していたが
「D」は「デー」だった
753ほんわか名無しさん:02/01/10 15:32
厨房の頃、理科の授業で居眠りしてた奴が指された。

先生が説明のために手に持っていたコイルを見せながら、
「○○、これが何だか言ってみろ!」

○○は寝起きでぼけていて何を言われているのかも分からない様子で
「△※×・・・」
と何か口篭もった。

それを聞いた先生が、
「うん?コイル?」
と聞き返した瞬間、○○が激怒したように
「いりません!」
と怒鳴った。

一瞬みんなビビって、なに寝ぼけてんだと思ったけど、さらに一瞬後
「うん?コイル?」が「ウンコいる?」と馬鹿にされたのだと勘違いした
ことに気が付き、教室中「うん?コイル?がウンコいるだよ」「ウンコイル」
「ウンコイル」ってコソコソ話でいっぱいになった。みんな笑いを堪えるのに
必死だったよ。

その後しばらく○○をこのネタでからかったのは言うまでもない。
754ほんわか名無しさん:02/01/10 15:40
>751
発明将軍ダウソタウソなつかしー
755ほんわか名無しさん:02/01/10 17:18
>58,59
このスレはじめて見て最初から読んでてどうして誰もつっこまないのかすごく気になった。
彼ら(彼女ら?)は>231のネタはわかったんだろうか…

これだけではなんなので。
昔友人の住んでたアパートの向いに
「月決駐車場」という看板の立った駐車場があった。
756ほんわか名無しさん:02/01/10 18:13
>>755
つっこむ必要もないだろう。。。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764ほんわか名無しさん:02/01/10 22:02
妹が高校生だった時の話。
外国人の英語の先生(ELT?)に小テストを出されたんだそうだ。
妹は全然やる気がなかったので、ほぼ白紙で提出。
その外国人教師はえらく日本語に堪能だったそうで、0点をとった妹の答案用紙には、
漢字で「最低」と書かれていていたらしい(笑)
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766ほんわか名無しさん:02/01/10 23:43
○肉○食シリーズ→人肉共食

じんにくともぐい・・・。
767 :02/01/11 16:00
社会の実習生が「封建社会」を「ふうけん」と呼んでた。
それに気づいた可愛い子(当時惚れてた)が、
「先生、ふうけんじゃなくてほうけいだよ!!」
768ほんわか名無しさん:02/01/11 16:02
痛い691のスレ、やっと見つけたよ
769ほんわか名無しさん:02/01/11 18:00
うちの学校の世界史の先生はじいさんに片足突っ込んだくらいの
おじさんで、気になるくらい咳払いするのが癖だった。
それこそ、一言毎にするくらい。

ある日友達と授業中に何回咳払いするのか数えようってことになって、
いつになく真剣に授業(ってか咳払い)を聞いていた。

先生「えー。ゲフンッ・・だからエヘンッローマ帝国の皇帝はゲフンッ・・・」
   「エヘンッ・・故にローマ帝国はゴホンッ・・世界でも・ゲピュンッ!・・・・」

ゲピュンッって!?

気づいた人間は少なかったみたいだけど、俺と友達は笑い堪えるのに
死にしそうだった。

で、友達は堪えきれずに「ブピュハァッ!」って鼻水放出しながら
吹き出した。しかも先生に怒られてるし・・・・

先生、あんたのせいだぞ!前の奴のコートが鼻水まみれになったのは!!
770ほんわか名無しさん:02/01/11 21:23
問「〜もしくは〜」を使って例文を作りなさい。
答「この問題には、あいつもしくはっくしているだろう」
771ほんわか名無しさん:02/01/13 02:49
>>770
みんなひいちゃったじゃないか!
772ほんわか名無しさん:02/01/13 11:24
>>770
いや、私はワラタヨ。
一瞬考えたけど。

けっこう前の話。
うちの学校の物理の先生の話なんだけど、
テスト配る時みんながうるさいから注意したのね。
その時間違って「黙ってしゃべりなさい!」…って言っちゃったんよ。
それがめっちゃウケたんね。
生徒:「どうやったら黙ってしゃべれるんよぉ?」
先生:「テレパシー?」
それもまたウケて、テスト中思い出し笑いずっとこらえたよ。

…先生はこのセリフが気に入っちゃったらしく、
テストのときは毎回言ってる。
(文章にしたらあんまし面白くないかも)
773110km/h高速スライダー:02/01/13 11:35
同級生の話。

ドイツ語の授業で『ツーザメン(tuzamen)』って単語を発音するとき、

そいつは大きな声で力強く、『ツー、ザーメン!』って発音していました。

腹が痛すぎました。
774ほんわか名無しさん:02/01/13 11:37
>>772
申し訳ないが、何度もガイシュツ。

なが-い説明のあと、担任が言った。
「えーと、それでは何か質問します。」

・・・・・・・・・・・・・・沈黙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや、質問したいのはこちらなんですが。

爆笑ではないのでsage。
775ほんわか名無しさん:02/01/13 19:26
age
776ほんわか名無しさん:02/01/14 20:37
何があぼーんされたの??
777 ◆777getk. :02/01/14 22:18
>>776
コピペ荒らし
778ほんわか名無しさん:02/01/15 13:32
ああげ
779ほんわか名無しさん:02/01/15 15:33
授業中じゃないけど、
「ヤベ、筋肉が膣痙攣してる。」
って言っちゃって恥かいたことはある。

ちょうど「膣痙攣」って言葉を覚えた、若かりし頃。
780ほんわか名無しさん:02/01/15 17:37
友達の腕時計のアラームが鳴った時。(ちなみにうちの学校は携帯電話禁止)

先生「おい、今の音は何だ??」(携帯だと思ったらしい)
友達「タイマー持ってます!」
先生「大麻持ってますぅ?お前後で職員室来い!」

なんかツボに入って、授業中笑い泣きしたよ・・・
781ほんわか名無しさん:02/01/15 17:43
問「あながち〜」を使って例文を作れ。
答「あなが小さくて、入れられない」
782ほんわか名無しさん:02/01/15 18:46
先生が黒板に「純な男」を間違えて「粋な男」と書いた。
(多分「純粋」ってあるからそれでついやっちゃったのかな?)
でも、「粋な男」って…。
粋な姿を思い浮かべたよ。
783ほんわか名無しさん:02/01/15 18:51
本読みのとき、「ふうん」を「うふん」と何度も読み間違え続けた。
784メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/15 18:59
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
785ほんわか名無しさん:02/01/15 19:00
先週世界史で、フランシス=ベーコンの「新オルガヌム」という本の名前を
板書するときに、先生が「新オルガズム」と書いたのを私は見た。
誰も気づいてなかったけど、私は見た。しかもそのあと先生が間違いに気づいて
あわてて書き直してるのが面白かった。
授業中何考えてんだよ!!性的絶頂かよ!!
786ほんわか名無しさん:02/01/16 09:32
国語のテストにて
○差○別を江差登別と書いたS君。
合ってるような間違ってるような・・・

授業中でもないし、爆笑でもないのでsage
787ほんわか名無しさん:02/01/16 14:14
問「あながち〜」を使って例文を作れ。
答「おれはケツのあながちいさい」

というのもあった。
788 :02/01/16 19:25
英語の先生「Mr.Yaguchi,Are you ready?」
矢口君「No!I am boy!」

・・・サブいのでsage
789ほんわか名無しさん:02/01/16 23:57
高校の時の体育の先生
「壁に垂直にならべ!」 (平行のこと?)
「黄色の白線に合わせろ!」 (黄色の線でいいんですよね?)
「前にならえの時は、前の人の額を見ろ!」 (ムリです)
「四角い円を作れ!」 (気持ちはわかりますが・・・)
などと言っていた。
さらに、合宿のしおりをその先生が読んでいた時、
海苔の袋 → かいたいのふくろ
速やかに → ひそやかに
と読んでいた。
790ほんわか名無しさん:02/01/17 14:29
>>784
ちなみに、こういうのを張ってる奴は、
自分のアカウントに謝礼をゲットしたくてやっている
輩なので、もし、このサービスを受けたければ、
アドレス削ってトップのページからいくといいYO!
791ほんわか名無しさん:02/01/17 14:30
>>784
ちなみにスパム行為にあたるので、
チクるといっぱつでコイツの垢削除。
積み上げたものを崩すことができる。
すれ違いなのでSAGE-
792ほんわか名無しさん:02/01/17 15:21
高校の時、クラスに双子の片割れがいたのだが、
ある日その彼が満身創痍で登校してきた。
どうしたのか尋ねると、街で見知らぬ若い男に声を掛けられ、
無視したら因縁をつけられ、ボコボコにされたのだという。

実は、双子は別々の学校に通っていて、
見知らぬ男は双子のもう片方の恐〜い先輩で、
彼は後輩に間違われ、リンチにあってしまったのだ。
片割れがドキュソ高校に通ってたせいでボコられた彼に同情。



793ほんわか名無しさん:02/01/17 19:09
厨房の時、隣りになった男子にはなしかけたら、
「ゲ――ップ」
という、典型的なゲップで返事をされた。
3秒くらいの長いヤツで、教室中に響き渡ったため、皆に知れわたり
そいつのあだ名は「ゲップリン」だった
794793:02/01/17 19:10
ちょっと、文が変なので訂正!
だった→になった
795 ◆mni/xMrE :02/01/17 19:15
>>792
激しくワラタ
796ほんわか名無しさん:02/01/17 23:58
>>792
なんか漫画みたいな話だな。
(・∀・)ドージョー
797792:02/01/18 11:06
余談だけど、彼はボコられてる時に、
「こいつもしかして片割れの知り合いか?」って思って、
「人違いです!」とか言ったら、
「ウソつけ」って余計ボコボコにされたそうだ。

それを聞いたときは思わず笑…いやいや涙が出そうになったよ。
798ほんわか名無しさん:02/01/18 11:57
問「いかにも〜」を使って例文を作りなさい。
答「イカにもタコにも醤油をかける」
799ほんわか名無しさん:02/01/18 13:41
>>798 既出すぎて涙が…(すでに2,3回出てる)
>>792 ワロタ。
私の場合、いままでの付き合いでかかわった双子は5組、うち自称一卵性はいなかった。
同性でも大して似てない(というかあたりまえだが「普通の兄弟(姉妹)程度に似てる」)
人ばかりだったので間違われる程似てるなんて、ほんとマンガみたい。
(てかほんとは一卵性か二卵性かってウン十万もかけないとわかんないんだよね。
だから普通は生後何ヶ月だったか何年か以降経っても顔が似てれば一卵性、似てなかったら
二卵性て言ってるらしい)

全然関係ない話ばかりかつ笑えないんでsage)
800梨華おた ☆:02/01/18 16:59

   @ノハ@
   ( TдT)つ 800ばんいただきます
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
801ほんわか名無しさん:02/01/18 17:07
>>792
究極超人Rを思い出したよ(w
802名無し:02/01/18 18:46
私の友達の双子はさ、(A、Bということで)厨房のときにAが掃除サボってて、先生に「ゴルァアA!!」っておこられたんだけど、Aは「違います!あたしBです!!」って言って逃げたらしいよ。
さいこー便利。
ふたごちゃんマンセー
803ほんわか名無しさん:02/01/18 19:31
>>799
てかほんとは一卵性か二卵性かってウン十万もかけないとわかんないんだよね。
だから普通は生後何ヶ月だったか何年か以降経っても顔が似てれば一卵性、似てなかったら
二卵性て言ってるらしい

今はエコーがあるから、場合により一卵性っていうことは分かることがあるよ。
二卵性だ!と言い切るのは難しいことはあるけど。
エコーがなくても、胎盤が1つだったら一卵性じゃないかね?
804ほんわか名無しさん:02/01/18 21:32
兄弟で殺人犯せば調べてくれるよ。DANをね
805ほんわか名無しさん:02/01/18 21:58
DAN?
ダン・・・
ん〜、だん?dan?
え〜と、DANって何??
806ほんわか名無しさん:02/01/18 22:04
だんおにろく


807ほんわか名無しさん:02/01/18 22:19
ミッションスクールだったので、英語の時間は聖書がテキストだった。
ある日、授業中にテキストを立って朗読するように言われたが、読めない単語が。
「Kein・・・?」
後ろの席の人が、「カイン!」と教えてくれたのを聞き間違え、「キャイン」と
最後まで発音し通した。
しばらく「キャイ〜ン」というあだ名で呼ばれた。
808ほんわか名無しさん:02/01/18 22:34
「プリント」を「プリンチョ」と言った奴がいて、大笑いした記憶がある。
しかもテスト中に。
809804:02/01/19 07:35
授業中おもわず爆笑したすごい間違いが思い出せなかったので
DNAとDANを間違えてみました。ちなみにDANは数学やってる人に
しかわからないねたでした。ごめ
810793:02/01/20 12:18
双子と言えば、漏れの友達も双子なんだけど、ほんとにそっくり
同じ問題でおなじように間違える
米には、どのような栄養があるか→脂肪!!

811ほんわか名無しさん:02/01/21 13:21
私の母親の消防の頃の話。
母親の通ってた小学校は合唱コンクールに力を入れていて、
学外から音楽評論家を審査員として招いていた。

ある年の合唱コンクールで、
評論家が母親のクラスの歌を「すばらしい6部合唱だ!」と大絶賛。
ついには、歌を録音したテープが県内の小中学校に配布されることになった。

が、実は、母親のクラスが歌ったのは見事な6部合唱ではなく、
ただの2部合唱のショボイ歌だったのだ。
音痴でバラバラだったのが、偶然いい具合にハモって
「すばらしい6部合唱」に化けたのである。

事が大きくなりすぎて本当のことが言えなくなり、
今でもこのことは母親のクラスメイトたちだけの秘密らしい。


812ほんわか名無しさん:02/01/21 14:01
皆さんあけおめ〜
813ほんわか名無しさん:02/01/21 19:06
ワタシの学校の修学旅行パンフレットより抜粋。
「ホテルの中では、下着を着用する」
ホテルの中だけですか?
「大麻ーを持ってこない」
・・たいまー?ああ、タイマーね。
「アーケードゲームを持ってこない」
それってゲーセンにあるヤツでしょ?
「3泊8日なのでその分の下着を忘れない」
そんな宇宙的な数字でいいの?!
「梅ガムを持ってこない」
具体的だ。
814ほんわか名無しさん:02/01/21 20:07
突っ込みが面白くない、という気もする。
815ほんわか名無しさん:02/01/22 00:23
消防の図工の時間、
「今日は、黒のクレヨンで輪郭を描かずに絵を完成させましょう」と先生。

数日後、フチの無い絵が並ぶ中、漏れの絵だけ見事なまでに
「青」で輪郭線が書かれていたという…。
816ほんわか名無しさん:02/01/22 00:26
厨房の社会のテスト。

設問:次の括弧内を4文字で埋めなさい。
「1945年8月、広島・長崎に( )が投下される。」
Aの回答「げんばく」
817ほんわか名無しさん:02/01/22 15:55
age
818ほんわか名無しさん:02/01/22 16:00
失敗age
819ほんわか名無しさん:02/01/24 02:16
英検の口頭試験でポリスマンをプリンスマンと思いっきり読んだ。
最後まで全く気付かず、日本に来た外人が街角に立つ王子様に
道を聞くという謎のストーリーを元に質問に受け答えした。

何故か受かったけど。
820ほんわか名無しさん:02/01/24 02:59
教科書読まされた奴が「アナログ時計」を「アナグロ時計」と読み間違えた
821ほんわか名無しさん:02/01/24 03:03
厨房の頃、理科の授業の時、窯業を間違えて「ちつぎょう」と読んだ。
でも、誰も笑ってなかった。

なんでだろ
822ほんわか名無しさん:02/01/24 03:16
中学の時、Soviet(ソビエト)を「シャーベット」と読んだ友人。(歳がばれるな・・・)
爆笑というよりも和やかな雰囲気になりました。
823ほんわか名無しさん:02/01/24 10:57
授業中じゃないけど、宿題をやってた高校生の姉が質問してきた。
「バーチ、モザートってどういう意味?」

渡された英語の教科書を見ると、Bach(バッハ)、Mozart(モーツァルト)。
そんな姉も教育学部音楽科に進学し、今では小学校教諭・・・。
824長崎県民:02/01/24 11:12
漢字に読み仮名を付けるテスト
「厳か(おごそか)」に自信満々で「きびしか」とふった中二の冬。
×を付けられた理由がわからず先生のとこに講義に逝きました…
825ほんわか名無しさん:02/01/24 11:17
歴史の時間中に、『百姓一揆』を『ひゃくしょういっぱつ』と
読んだ奴がいた。その後のあだ名はもちろん『イッパツ』。
悲惨なのはそいつが女ということ。
826HEXA:02/01/24 13:03
消防のころ、授業中、先生に指名されたやつが答えた後、
そいつが自分の頭を指差して
「俺は「IC」が凄いんだぞー」
と言った、この時あるやつがIQと間違えたことに気づき、
それを皮肉ろうとしたのか、
「そしたら俺の頭は「LSD」だ!」
と叫びやがった。
たしかにお前の頭の中はLSDだなゴルァ。
827ほんわか名無しさん:02/01/24 17:39
高校の時の英語の先生が、授業終了のチャイムを
「ゴング」と真顔で言い続けるので面白かった。
ぴっちり横わけメガネの先生だったので、なおさらだった。
口癖は「タイム・イズ・モネー(マネーと発音しない)だからね」だった。
828ほんわか名無しさん:02/01/24 18:08
「かろうじて」を「かじろうて」と数ヶ月も間を空けて2回読み間違えた女がいた。
829ほんわか名無しさん:02/01/24 18:25
巨塊をきょこんと読んだ
830ほんわか名無しさん:02/01/24 18:48
>>819
ワラタ

英検で思い出したけど、俺面接試験の時、もうガクガク震えるほど緊張して、苗字と名前を逆に書いたな。
試験官が「oh〜!Your name is ○○ ○○?」(あきらかに苗字と名前が逆)とか言ってきて
「えっ、いや、あの違います。あ、いや、No!」とかめちゃくちゃ焦ったよ。
そのあとも、1人で英語で「ペラペラ○#△×※△〜」とか言ってて、こんな時くらい日本語を使って欲しいなぁ・・・とか思ったよ。
試験も舞い上がってて、ほとんど記憶に無いんだけど合格。ちなみに筆記試験まで勘だったからなぁw
運で手に入れた英検3級。
831ほんわか名無しさん:02/01/24 19:49
高校の時、外見がガッツ石松に似ているため「ガッツ」と呼ばれていた先生がいた。
授業終了のチャイムが鳴った時に、ガッツが一言
「それでは、ゴングが鳴ったので終わります」
832ほんわか名無しさん :02/01/24 20:05
社会のテストで解答欄にマスコミニュケーションと書いたつもりが
マスターベーションと書いてしまっていた。後で先生に説教された。
後日、友人たちとそのことで話し合っていたら同士が一人、名乗り出た。
(非常にベタ)
833549 ::02/01/24 21:57
549 :
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
| :02/01/24 05:52
834ほんわか名無しさん:02/01/24 22:00
中学の英語の授業中のこと。
教科書を読まされた友達は「susie」(スージー)を
「すじ江」と読んだ。忘れられない。
835ほんわか名無しさん:02/01/24 22:28
英検三級の思い出。

面接で、女の子が電話に出ようとしている絵を見せられ、単文を作れと言われた。
どうしようもなくなったので、1分ほど硬直したまま黙っていたら、見るに見かねたのか
面接官がもう一度絵の説明をし始めた。
それでもわからなかった私は一言。

「She is telephone!」

いや、受かったんだけどね。
836ほんわか名無しさん:02/01/24 23:49
消防の頃、社会のテスト回収時に見たダチの珍回答。

Q:この橋は何のために造られたのですか。
(    はい。     )
837ほんわか名無しさん:02/01/25 00:15
英検準2の思ひで。

最初の挨拶で面接官に

「How are you?」

と聞かれ、私はこう返答した。

「Nice to meet you!」

だけど受かりました。
838837:02/01/25 00:20
ちなみに試験官は学校の先生なので
知ってる人です。
839ほんわか名無しさん:02/01/25 00:34
音楽のテストのおまけ問題。

問題「J-friendsは何人ですか?」
俺の答え「11人」

KinKi Kidsを忘れてた・・
授業中じゃないのでsage
840ほんわか名無しさん:02/01/25 00:55
大学で、中国語の試験の時のこと。

教授「それでは、いまからテストに出す問題を全部読みまーす」

読み終わって、

教授「それでは、今から10分間自由に勉強してくださーい」

…あー。
841ほんわか名無しさん:02/01/25 01:17
英語の授業の時 I took a trip for China
を 「私はシナ半島に旅行した」 と言った。

微妙にどこだかわからん。。
842ほんわか名無しさん:02/01/25 01:20
日本史のテストで、「貴族院」と書くべきところを、「遺族院」と書いちゃった
ことあります。でも先生は△くれたよ。
843ほんわか名無しさん:02/01/25 01:25
国語の時間、()にあてはまる言葉を入れなさいとう問題があって、答えは「いつでも」
だったのだが、当てられたA君はわからなくてすっと立ったまま答えようとしない。
見兼ねた先生がヒントをくれた。

『「Always」といえば?』
もちろん「Always」=いつでもだ。ところが何を思ったかA君は

「コカ・コーラ!」と元気よく答えてしまったのだ!(爆笑)
教室中大爆笑。Aくんふだんはマトモな人だったのに。。しかし笑った。
844ほんわか名無しさん:02/01/25 01:30
ガイシュツだったらスマソ
工房の時、教育実習生がきて、公開授業があった。
すっごいきんちょうしていたみたいで、国語の授業だって言うのに
かなりかみまくっていた。
そんなことはどうでもいいけど、
「島村藤村」しまむらとうそん、っていうのを彼女はどうしてもいえなくなってしまい、
なんどもなんども、「ふ、ふじむら」「ふ、ふじむらは」
とずっと言い続けていた。
反省会では指導教師はなんてアドバイスしたのかな。
845ほんわか名無しさん:02/01/25 01:36
小6の時、「道徳」って授業があった。
教科書の内容は船の船員の話だったと思う。
んで、ひとりの女子が先生に指されて本読みさせられた。

「乗り組み員は皆『上半身』裸で体操を・・・」←教科書
「乗り組み員は皆『下半身』裸で体操を・・・」←女子

一瞬、時が止まった。
その後大爆笑。 1〜20分はおさまらなかった。
その子はそれ以来男子に影でずっと「下半身」って呼ばれてた・・・
8年以上経った今でも当時の友達と会うといまだこの話をする。
846シー万 ◆3RQ8A9EU :02/01/25 01:44
先生が名前を覚え間違えてて、いくら注意してもそいつがおしゃべりを辞めなかった。
(あたりまえ)
で、「XX前に出て来い!」 

って叫んだんだけどXX君がもう焦りまくって 教壇に駆け寄ったら一言、

「おまえじゃねえんだ!」

と教科書でビンタ。

笑うに笑えないけど面白かった。
847ほんわか名無しさん:02/01/25 03:03
島崎ぢゃないの?>844
848ほんわか名無しさん:02/01/25 04:37
日本史の時間、豊臣秀吉を「とよとみひできち」って読んだ奴がいたYO!
849ほんわか名無しさん:02/01/25 04:41
教室が間違っていた。
友達いないから全然気付けなかった。
850iroha:02/01/25 12:33
さっきyahooニュース見てたら「松山千春熱愛発覚」
というのがあった。

今、松山千春熱愛で悲しむのはホモ・ゲイの人たちくらいかな・・・とか考えてたが、
よく見ると「新山千春」だった・・・
851ほんわか名無しさん:02/01/25 13:23
幼稚園の時の話、かえりの会の最中だったと思うが
漏れがおしっこに行きたくなって、先生に言うと
「それじゃお手洗いに行ってきなさい」と言うので、
水道で手を洗ったら、みんなに笑われた。先生にも笑われた。
なぜ笑われているのかわからず、キョトンとしていた。
何となくバカにした笑いを感じ取り、少し泣きそうになった。
素直でした。あの頃。

その後すぐに先生にトイレの事だと教えてもらい、無事におしっこできました。
852ほんわか名無しさん:02/01/25 13:44
>>847
「藤村」が言いたいばかりに
間違えた・・・
逝ってきます。
853ほんわか名無しさん:02/01/25 14:33
その昔、大乃国が横綱だったころ。

問:皇室の祖神とされる、記紀神話の女神は?
答:あまてらすおおのくに
854ほんわか名無しさん:02/01/25 16:47
>>852
「島村藤村」で検索したらスゴイ数ひっかかるよ(w
855なんかで読んだ話:02/01/25 17:38
国語のテストで
問題:(ないじょ)の功・・かっこ内を漢字に直せ

ヤンキーにいちゃん「これどう書くんだよ」
自分(内気)「あ、えーと「うち」に「すけ」だと思うけど・・・」
ヤンキーにいちゃん「サンキュー」

で、提出時に答案用紙をちらっとのぞいたら
ないじょ「内女」って書いてあった

「うち」に「スケ」・・・
856英語教師:02/01/25 18:47
『BOMB』を『ボムブ』と発音、
先生に「’B’は発音しないんだ!」と注意され、
『オム』
と言った奴が居た。
857ほんわか名無しさん:02/01/25 19:00
>>855
ワラタ
858ほんわか名無しさん:02/01/25 19:33
「ASCII」を「アスキーツー」と読んだ友人がいたYO
859ほんわか名無しさん:02/01/25 19:37
つきしたの棋士

…まじで言ったやつがいて、授業中にばらされて爆笑
860ほんわか名無しさん:02/01/25 23:02
うちの体育教師はフツーに「デフェンスー!」と言う。

しかもプリントで見たら「デェフェンス」だった。
どう発音すんの?
861ほんわか名無しさん:02/01/25 23:36
某男子高校でのお話。
ある日の日本史の時間に、教師が鋤(スキ)と鍬(クワ)を読み間違えていた。
それに気づいた、生徒が教師にこう言った。
「先生!“すき”です。」
教師はニコッと微笑んでこういった。
「あとでな(ハアト」
ちなみに、日本史の教師は男である。

862ほんわか名無しさん:02/01/26 00:52
小学生の頃、テストに「新潟県に接する県を答えなさい」という問題があった。
で、社会科の得意な友人が「山形県・福島県・富山県・長野県・東京都」と答えていた。
新潟県民は小学生の頃から角栄に洗脳されている模様。
ちなみに正答は、山形県・福島県・富山県・長野県・群馬県。
863ほんわか名無しさん:02/01/26 01:22
厨房のころ、英語の時間の時、あまりにも煩かったので先生(女)が注意をした。

「皆さん 抱いてください!!」

どうやら、黙ってくださいといいたかったようです。
欲求不満だったのかな。
864ほんわか名無しさん:02/01/26 01:28
>>862
東京都は県じゃないので・・・ってなネタかとオモタ
865ほんわか名無しさん:02/01/26 03:12
国語の時間の本読みで
「和尚」を「かずお」と読んだやつがいた。
866ほんわか名無しさん:02/01/26 13:03
家庭科のテスト。

Q:マヨネーズを作るのに必要な材料を答えよ。
A:たまご、マヨプレップ

間違ってるような間違ってないような。
867ほんわか名無しさん:02/01/26 14:38
学校の音楽のテストのおまけ問題。
「好きな曲をかきなさい」
友人は、モーむす。のヲタ。自信満々に書いた答えは、
「パッピーサマーウエディング」
868ほんわか名無しさん:02/01/26 16:45
>>867
モーヲタの友人のキモさがよく伝わってgood!
869ほんわか名無しさん:02/01/26 18:38
席替えの時。
「酔いやすいので窓側にしてください」
と言い放った奴がいた。
結局一番前にされてた。
870ほんわか名無しさん:02/01/26 18:57
忘れもしない中学の体育大会。
日も傾きかけた閉会式、整列した校庭の壇上で○竹(定年間近)が
「これより〜開会式を〜」と間違う。
周囲からクスクスと笑い声があったその直後。
「もとぉ〜い!」

夕日に響く彼の声は忘れられません。
871ほんわか名無しさん:02/01/26 19:45
小学校の時通っていた英語塾で、「ほうれん草を英語でなんていいますか?」と
言う質問にかなりすごい勢いで「ポパイ!」と言った人がいた。ワラタ。

高校時代これまた英語の授業で「69を英語で言いなさい」と言う質問に
「シックスナイン」と言ってしまった友人。
女子高だったので生後は爆笑、先生は苦笑い。

がいしゅつかもしれないのでSAGE。
872ほんわか名無しさん:02/01/26 22:33
>>868
「パッピー」←この間違いが笑うポイントでは。
873ほんわか名無しさん:02/01/27 00:43
パッピーパッピー
874868:02/01/27 01:27
>>872
わかってますよ。「パッピー」だと、いかにも頭が逝ってるような感じがするじゃないですか。
875ほんわか名無しさん:02/01/27 11:42
オレのクラスには、ポパイのことをパイポと言った奴がいた。
876ほんわか名無しさん:02/01/27 11:45
私のクラスには、ブロッコリーの事を『ブッコロリー』
と言った奴がいた。
877ほんわか名無しさん:02/01/27 11:49
友達が寝言でブロッコリーが 食べたいっていていた
878ほんわか名無しさん:02/01/27 14:43
この刷れイイ!
879ほんわか名無しさん:02/01/27 14:51
中学校で体育祭の前日に
「先生!体育祭っていつですか!?」
と聞いたアフォが居た。クラス全員大爆笑。
880ほんわか名無しさん:02/01/27 14:52
先生に、『お母さんー、』といってしまった。
マジレス!!
881たわし:02/01/27 14:54
ブランコをブーランコといってた誰か・・・
882ほんわか名無しさん:02/01/27 15:25
工房の頃、模擬試験の時は先生が一人一人に問題用紙を配っていたのだが、ある時
先生が私の分を配り忘れていて、しかも私は周りの子が問題用紙を持っている事に気付かず
「まだ問題用紙がこない・・・テスト始まるの遅いなあ」とぼーっとしていたら
とっくに試験が始まっていて、気付いた時には残り時間10分位だった。

先生に問題用紙下さいと言ったら
「今まで何やってたんだ!?」と試験会場が笑いの渦に巻き込まれた。
883たかし:02/01/27 15:53
スナフキンにあこがれていたあのころ、休み時間に黒板に「たかし=スナフキン」
と書いたら、見事「ス」が消され「たかし=ナフキン」になっていた。
授業中、女子からの熱い視線に逃れられなかった。
884ほんわか名無しさん :02/01/27 17:11
にくこぷぅん。
885ほんわか名無しさん:02/01/27 17:56
授業中じゃないし、あんまりオモロクないかもしれないけど・・。
うちの上司はどうもロレツがまわらない人で、朝礼の時に
「チラシ配り」がどぉーしても言えず「チラシくらび」と言う。
しかも何回言い直してもやっぱり「チラシくらび」になる。うちらは笑いをこらえる
のに必死。本人はもう諦めているようです・・。
886ほんわか名無しさん:02/01/27 22:19
社会の時間で「免罪符」を習った時、漏れの友人は
綿で出来た財布、「綿財布」だと思ったらしい。
887ほんわか名無しさん:02/01/27 22:22
当時のクラスメイトの柴田君への年賀状を書いていたのだが、
柴田の「柴」の字がはっきりと思い出せず、それらしい字を書いたのだが、
後日、柴田君から文句を言われた。

どうやら、「柴」を「紫」と書き間違えていたらしい。

授業中の事じゃないんでsage
888ほんわか名無しさん:02/01/28 00:25
「間違い」じゃないんですけど、高校の体育の授業
男子は柔道でした。柔道部顧問でバーコード頭なんですけど、
ブリッジをする模範を見せようとして、畳でツルッ……
怖い先生なので、全員が笑いをこらえたそうです。
889ほんわか名無しさん:02/01/28 19:11
板垣退助が刺客に刺されたとき口にした言葉は何か、
(答え:板垣死すとも自由は死なず)という問題に

 「うぎゃあー、痛てー」

と回答した奴がいる、という話を聞いて笑いました。
890ほんわか名無しさん:02/01/28 19:28
>>876
漏れの友達、今日、言ってたよ。
「このブッコロリー、おいしい!!」って、かなり感動してた。
突っ込めめなかったから、顔を上げると
前の席で新聞読んでたオヤジの肩がぷるぷるしてた
891ほんわか名無しさん:02/01/28 21:41
世界史のテストで

「初代アメリカーン大統領の名前を答えよ」

という問題があった。ツボに入って、笑いをこらえるのが苦しかった・・・。
892ほんわか名無しさん:02/01/29 02:48
既出だったらスマソ!

中学の保健体育のテスト。
人間には第一次と第二次の【  】がある、という問題。
正解は「性徴期」だったと思うのですが、
私の親友の回答は「脱皮」・・・・。
どうやら彼女は2回の脱皮するようです。
テストを返される時先生が「ここに『脱皮』と書いた奴がいる」と暴露してました。
893ほんわか名無しさん:02/01/29 07:38
「空□絶□」という虫食い問題に「空海絶筆」と書いたヤツがいて
その解答を国語教師がわざわざ玄関先に貼り出したことがあったよ。

H田くん、元気ですか。
894ほんわか名無しさん:02/01/29 17:33
(今メルマガでこのスレが届いたヨ〜おめでとう)
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:39
>>889
正解は「ぐはっ」です
896ほんわか名無しさん:02/01/29 17:46
うちの高校の担任は製菓メーカー「ゴンチャロフ」のことを
「ゴロンチャフ」と言った。ちょっとかわいかった。
授業中じゃないし地域ネタかもしれないのでsage
897ほんわか名無しさん:02/01/29 17:47
メルマガのだけで大笑いした
898ほんわか名無しさん:02/01/29 17:47
こぶとりじいさんのことを小太りじいさんだと思てた。
899ほんわか名無しさん:02/01/29 17:48
900ゲット&メルマガ記念カキコ
900ほんわか名無しさん:02/01/29 17:51
900GETT
901900ゲット:02/01/29 17:54
だぜ!
902ほんわか名無しさん:02/01/29 17:54
“大村純忠”を“大澄けんや”と
間違ってかいた友達…。
903ほんわか名無しさん:02/01/29 17:54
ガイシュツだったらスマソ
消防の頃近藤と言う奴がいた。
かなり嫌われていたので「近藤ムカツクべ!」と
言われていた。
ませ餓鬼だった漏れは「コンドーム勝つべ!」と
聞こえて心の中で(藁)とオモタ
904ほんわか名無しさん:02/01/29 17:54
小学生の頃、そろばん塾の帰りに先生に「さようなら」と言う所を
「いただきます」と言ってしまった。
帰宅後の夕飯の事を考えていたためだと思う。
905ほんわか名無しさん:02/01/29 17:56
KLFをカルフと読んだDJがいた。
906ほんわか名無しさん:02/01/29 17:58
友達の父がURLをウラルと読むらしい…
907ほんわか名無しさん:02/01/29 18:00
メルマガ記念かきこ
908907:02/01/29 18:00
いえーい一番のりだー!!
909ほんわか名無しさん:02/01/29 18:02
>908
何が?
910907:02/01/29 18:03
「授業中、思わず爆笑した凄い間違いPart2」
  http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1003133098/l50

************
 16 :PartII記念旧スレ短文集 :01/10/15 22:08
   旧スレ >>46 より
   「〜なり」を使って短文を作れという問題(ex.彼女を見るなり走り出した)で
   「コロッケはおいしいナリ」と書いたアフォがいた

   旧スレ >>180 より
   問:「あたかも」を使って文章を作りなさい。
   答:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

   旧スレ >>198 より
   問:「どんより」を使って文章を作りなさい。
   答:僕はうどんよりそばが好きだ。

   旧スレ >>210 より
   問:「もし〜なら」をつかって文を作れ。
   答:「もしもし奈良県の人ですか?」

   旧スレ >>567 より
   問題:「みるみるうちに〜」を使って文章を作りなさい。
   回答:「ヤクルトおばさん、ミルミルうちに持って来る。」

   旧スレ >>859 より
   問題:「まさか・・・ろう」を使って短文をつくれ
   回答:まさかりかついだ金太ろう

   旧スレ >>900 より
   問題:「うってかわって」を使って短文をつくれ
   回答:彼は麻薬をうってかわってしまった

   旧スレ >>912 より
   問題:「もう・・・してしまった」を使って短文をつくれ
   回答:もうしわけないことをしてしまった
***********


んじゃ!
911ほんわか名無しさん:02/01/29 18:03
小学校の時、担任の先生が
「お手洗いに行って来たい人は今のうちに行って来なさい」
と言ったとたん、
ぞろぞろとクラスのほとんどの生徒が立ち上がったので
なんだか不安になって自分もみんなについて行ったら
みんな手洗い場で手を洗っていた・・・
912ほんわか名無しさん:02/01/29 18:03
うちの英語の先生は、
『Emiko's hobby is baking cakes.』
エミコの趣味はケーキを焼くことです
を、読み間違えた上に訳し間違えて、
エスキモーの趣味はケーキを焼くことです
と、言い、みんなは
「先生、もう一度訳お願いします」
と何度も言ったのに、最後までエミコはエスキモーのまま
授業は進んだ。
授業終わってからやっと先生はみんなの指摘で気付いてくれた。
(あんなに指摘してたのに)

間違えに気付いたとき、彼ははにかんでいた・・・
913ほんわか名無しさん:02/01/29 18:04
小学校の頃。
理科の教科書の音読で、川の下流のことを「ゲリュウ」
と読んだ奴がいて大爆笑。
914ほんわか名無しさん:02/01/29 18:05
マホメットを覚えるには、豆ホットと覚えると良い。この言葉を
忘れることができずに、社会の試験にマメホットと書いた人がイタ。
915液晶iMac:02/01/29 18:05
メルマガに感謝
916ポンチョ:02/01/29 18:05
メルマガメルマガ。
917YK:02/01/29 18:06
世界史にヌメリアヌス帝っているよね。名前だけで大笑いしてた。
918ほんわか名無しさん:02/01/29 18:07
>>907 既出 チミは一番ノリじゃない
919ほんわか名無しさん:02/01/29 18:07
>>
ヌメリアヌス!!
モーホーにはたまらん!!
920ほんわか名無しさん:02/01/29 18:07
>907の凄い間違いに思わず爆笑した授業中の奴は挙手。
921ほんわか名無しさん:02/01/29 18:08
記念あちこ
922ほんわか名無しさん:02/01/29 18:09
高校の保健体育のテスト。
〔避妊の方法には、(  )ピルがある〕
の問題で(チョー・ヨン)ピルと書いた友達がいた。
経口避妊薬?ああそうだっけ漢字分かんなかった、だって。
923名も無き冒険者:02/01/29 18:09
ハンドレットソードおもしれー
924ほんわか名無しさん:02/01/29 18:09
生物の問題で鳥の祖先は何かという問題で
始祖鳥を不死鳥って書いた人がいた
925 :02/01/29 18:11
英語の教師が授業で長文の”有名な動物キャラクター”ってやつの解説を説明してて、
”犬なら○○○(←忘れた)、ネズミならミッキーやミニー・・・”
と書いてあった。そこでその英語教師は、

「犬の○○○・・・知らないな。でもネズミのミッキーは有名ですね。
ミニー?なんじゃこれ」
彼は天然です。
926ほんわか名無しさん:02/01/29 18:12
英語の授業のときに、「小鹿」を「バンビ」、「小象」を「ダンボ」
といったヤツがいた・・・
ガイシュツだったらスマソ
927ほんわか名無しさん:02/01/29 18:12
中1のリスニングテストの時。
先生が問題を読み上げるのだが、
問題の合間の度に口をあける『ぴちゃ〜』とした音がマイクから・・・。
学年中でも話題になり、それ以降のリスニングは
既成のテープを使うようになった。
中年の女の先生だったからよけい痛いYO!
928ほんわか名無しさん:02/01/29 18:12
>>20 ハイ
  ∩
 ̄ ̄  ̄ ̄
929ほんわか名無しさん:02/01/29 18:14
♪やーほーFORTRANらんらん
930ほんわか名無しさん:02/01/29 18:14
授業中、ティOポの皮むいて、「イテェ。」と絶叫した奴がいた。
ちなみに、共学。
931ほんわか名無しさん:02/01/29 18:15
高校の頃、クラス委員の高橋君がうとうとしていたので
後ろから、ツンツンとつついて
「おい!授業終ったぞ!」とささやいたら
いきなり立ち上がり「起立!礼!」と叫びやがった
高橋君は教員に殴られてかわいそう・・
932ほんわか名無しさん:02/01/29 18:17
「ゴビ砂漠、サハラ砂漠のほかにどんな砂漠がありますか?」
「鳥取砂丘」
933イヒ:02/01/29 18:18
勝新太郎がまだご健在の頃のお話・・・

歴史のテストで問題忘れたけど、なんかの市を問う問題で答えが「楽市楽座」だったかと。
あたしゃなぜか「座頭市」と答え書いておもいきり笑われたっけ。
934ほんわか名無しさん:02/01/29 18:19
「きちょうな」を使って例文を作りなさいと言う問題で
「機長何をするんですか!」

あの事故からもうすぐ20年
そのときの流行語を知らないと笑えないかも
935ほんわか名無しさん:02/01/29 18:25
高校の国語の時間に難問漢字をやったのだが、
「雲丹」という字をなにを思ったか「うんも」と答えた女の子がいた。
936ほんわか名無しさん:02/01/29 18:28
AVモッコリ

これだけは忘れません。
937ほんわか名無しさん:02/01/29 18:30
友達のK君は保健のテストで交通事故の原因に関する問題にて
「飲酒運転」という回答を
「酒飲運転」と書いた。
しゅいんって…。w
938ほんわか名無しさん:02/01/29 18:32
>>6
超遅レスだが、BGMにも致命的な罠があるように思う。
笑いを堪えて心拍数があがることは必定である。
939☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 18:36
忘れられない・・・思い出・・・
940ほんわか名無しさん:02/01/29 18:38
中学のとき、マルコポーロの東方見聞録のことを、
三蔵法師の孫悟空(西遊記ですらない)と書いた女子がいた。

”〜に過ぎない”という短文で”小豆を煮すぎない”と
かいた女子がいた。
941ほんわか名無しさん:02/01/29 18:46
小学校の父母授業参観のとき、社会の授業で○○君「大西洋」をなんと読むと
聞かれ、「おおにしよう」といってしまったぼく。
今思えば「おおにしひろし」と言いたかった。
942 ◆GroOvBoY :02/01/29 18:46
中学のとき、国語の授業中に先生が
「それじゃあ、殉職というのはどういう意味でしょうか?」
とクラス中に訊いてきたので、思わず反射的に
「お寺に居る偉い坊さん……」
と呟くように答えてクラス中大爆笑。
授業終了までの約20分、笑いっぱなしで授業になりませんでした。
言った私はたまったモンじゃありませんでしたが(汗
943ほんわか名無しさん:02/01/29 18:46
中学の英語の授業の時、
Time zoneを「タイゾーン」と発音した男子が居た。
944ほんわか名無しさん:02/01/29 18:48
国語の時間
「東京都は」というのを「ひがしきょうとは」と読んだやつがいた。
クラス中嘲笑の渦!(藁
945ほんわか名無しさん:02/01/29 18:50
人気(ひとけ)のない公園を
にんきのない公園と読んだ。
946 :02/01/29 18:52
自分がやっちゃったやつだけど
「手袋」を「けぶくろ」と呼んで大恥じ。。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 18:53
四字熟語で「四○八○」を「四十八手」と答えた奴が居たなぁ・・

歴史の問題で「ブルータスよ、お前もか」が正解なのに
「ブレーブスよ、お前もか」と答えた奴も・・
当時はプロ野球で南海に続いて阪急が身売りされた
時期だった為、教室は大爆笑だった。
948ほんわか名無しさん:02/01/29 18:53
オナジク国語の時間。
『盆土産』を『ぼんどさん』。
クラスのいじめっ子だったが、暫くボンドサンと呼ばれていたよ。
949ほんわか名無しさん:02/01/29 18:54
>>944
車のディーラーで、京都の山科に「○産プリンス東京都」というのがあるけどな。
950名無しさん@厨房:02/01/29 18:55
国語の音読で「1ペニー」を「1ペニス」と読んだ奴がいて、クラス中大爆笑。
わざとなのかマジなのか…
951ほんわか名無しさん:02/01/29 18:58
日本史の時間に1600年に起きた出来事を述べよといわれて
「東インド会社設立」って言ったらなかなか受けてたなあ。
952ほんわか名無しさん:02/01/29 18:59
問題:東○西○
答え:東奔西走

例1:東南西北
例2:東尾西武
953ほんわか名無しさん:02/01/29 19:01
高校の文化祭の時、クラスの出し物で映画を作ろうという話になった。
一人の男子が意気揚揚と台本を作ってきた。
台本をみたところ ト書きに

(一同:爆笑の湖!)
954ほんわか名無しさん:02/01/29 19:03
友達が文部省のことをぶんぶしょうと読んだ。
955ほんわか名無しさん:02/01/29 19:05
間違いって訳じゃないが中学の美術のテスト。
アルファベットで答える穴埋め問題の答えがまるでわかんなかったんで
とりあえず全部Aにしといたら、「先生はこういうやり方はあまり好きではありません」
という文章とともに丸がついてた。
956ほんわか名無しさん:02/01/29 19:07
そろそろ次スレを作らないと、「メルマガ掲載記念祭りワショーイ」で埋め尽くされると思われ。
957名無しさん@厨房:02/01/29 19:08
もう一つ、学校の技術の(のこぎりの「あさり」のはたらきを答えなさい)
という問題の選択肢に、「バターでも、ワイン蒸しでも大丈夫」というのがあった。
958ほんわか名無しさん:02/01/29 19:10
歴史のテスト
「○○大将軍」→「征夷大将軍」を
「暗黒大将軍」と書いたアフォがいた
959ほんわか名無しさん:02/01/29 19:15
中学の英語のテストでのこと、問題が「A先生とB先生、喧嘩をしたらどちらが強いか英語で答えなさい。」
という問題が出た。出すほうも出すほうだが、友人の答えがイカシてた。
「俗に剣道三倍段という言葉がある通り、剣道三段のB先生が有利である。しかし、A先生は喧嘩無限段で
ある為、A先生が勝つ。」
960ほんわか名無しさん:02/01/29 19:16
メルマガ見て来ました
ひさびさにワロタ
961ほんわか名無しさん:02/01/29 19:17
友達の机の足を乗せるところを壊した。
授業中その友達が怒られたのは言うまでもない。

次の日、今度は机の左右の脚を壊した。
無理矢理直した(机の板を乗せただけ)けど、
少しでも物を乗せたら崩壊する危険があった。

そんな緊張の状態で昨日彼を怒った女教師の授業。
ガシャンという音、足を乗せるところがまた壊れた。
「あんた学校の机壊していいと思ってるの?」
ツカツカと歩み寄りその机に手を乗せた瞬間、
机が崩壊、女教師もろとも崩れ落ちた。不幸にもその衝撃で歯が折れた。
でもそのおかげでネズミというあだなでは呼ばれなくなった。

授業中でも間違いではないのでさげ
962ほんわか名無しさん:02/01/29 19:20
「ひいては」を用いた文を書けで
@波がよせてはひいては…
A人を車でひいてはいけない
963ほんわか名無しさん:02/01/29 19:20
高校の英語の授業で、foreignerを「フォーレンジャー」と発音したヤツがいた。
しばらくそいつは戦隊モノ扱いされてた。
964ほんわか名無しさん:02/01/29 19:21
965ほんわか名無しさん:02/01/29 19:21
小学校の時理科の実験だったと思うけど、食紅を持って来いってことになって、
次の日紅しょうがを持ってきた奴がいた。  
966ほんわか名無しさん:02/01/29 19:36
>>927
同じ学校かも…九州?
967だぁ~ ◆Jr123da. :02/01/29 19:37
おもろい
968ほんわか名無しさん:02/01/29 19:42
小学校低学年の時、皆でプリントをやっていたので
シーンとしていた教室で、突然、私の前に座っている友人が手を挙げ、
「はいっ、100センチですっ!」と発した友人が居た。
969ほんわか名無しさん:02/01/29 19:46
メルマガ記念
970コロスじょッカー:02/01/29 19:48
メルマが見たよーおもしろいねー
971ほんわか名無しさん:02/01/29 19:49
高校の倫理の時間居眠りしていたやつが
突然、うなり声をあげ、教室中爆笑。
寝ていた本人はそれで目を覚ましたが、状況が
飲み込めていなかった。
972ほんわか名無しさん:02/01/29 19:51
中一数学の時間に
1A+2A=
という問題で、3A(さんアー)
と答えたやつがいた。間違ってないが・・
社会の時間に
「生糸」を
「せいし」と読んだ女がいて、一人でもがいてたよ。
974ほんわか名無しさん:02/01/29 20:04
俳句の授業中、「古池や(ふるいけや)」を「コイケヤ」と読んだ奴がいた。
975ほんわか名無しさん:02/01/29 20:10
高校のときテストの問題文が
「次の問題に答えなよ」
となっていて妙に親近感を覚えたよ。
976ほんわか名無しさん:02/01/29 20:11
>975
「次の問題に答えない」ってのもあったな。
977ほんわか名無しさん:02/01/29 20:14
厨房の時、小テストで友人が名前のところに
「花中島マサル」
と書いて、呼び出されてたなぁ…。
978ほんわか名無しさん:02/01/29 20:20
22222222222222222222
979ほんわか名無しさん:02/01/29 20:24
一時間目の体育に遅れた時、先生に対して
「遅れてすみません、師匠!」
と言ってしまった・・あぁ懐かしき高校時代
980ほんわか名無しさん:02/01/29 20:26
英語の時間、ハゲの先生に当てられたやつが
「long hair」が正解なのを「no hair」
といってた.
981ほんわか名無しさん:02/01/29 20:30
メルマガ見て来た人の記念カキコは遠慮してください。
細々とまた〜りと続いてきた良スレですので・・・
982ほんわか名無しさん:02/01/29 20:40
国語の時間に形容詞を言ってみろと言われたヤツが
何を思ったのか「炉端焼き」と答えた。
俺は小学生の頃は炉端焼きなど意味も分からなかったが、先生だけはウケていた。
983ほんわか名無しさん:02/01/29 20:43
小学校の時の理科のテスト。何かの実験に関する問題で
「これは何ですか?」(下図参照)というのがあった。

       | |
|~~~~~~~~|
  → |   
|__________|

この問いに「ビーカー」と答えた奴がたくさんいた。俺もその1人・・・。
もちろん、矢印が本当に指してるのはビーカーに入ってる液体のほうだった。
984983:02/01/29 20:45
失敗・・・。上の図はこう。

       | |
|~~~~~~~~|
  → |   
|__________|
985高1の時:02/01/29 20:45
先生「おい!マコト静にしろ!」
マコト「センセー、俺なにもしゃべってませんよー!」
先生「おまえは、顔がうるさいんや!!」

北野誠これを機にぐれる・・・・・・・。
986 :02/01/29 20:46
記念カキコ
987983:02/01/29 20:47
スマソ・・・・。うまくいかん・・・・。
988ほんわか名無しさん:02/01/29 20:55
少し前の学校で、授業の初めの挨拶の時
「きりつ、きょうつけ、れい、ちゃくせき」というのだが
「きりつ、きょうつけ、れい、ちゃくりく」といった学級委員がいた。
皆大爆笑。

あと、国語の時間の、敬語の勉強してるとき、電話での応対の仕方
をやってみよう。とか言って、生徒一人と電話のシュミレーションしていたとき
先生 「○○さんのお宅ですか?」
生徒 「いえ、違います」
ガチャッ・・・プープー

http://urume.cool.ne.jp/ug/ugzonetop.html
989ほんわか名無しさん:02/01/29 20:57
自分が立てたスレがメルマガで紹介された。
今日は( ・∀・)イイ!!日だひろゆき」アリガd
990ほんわか名無しさん:02/01/29 20:59
>>989
ヨカターネ♪オメデトウ!!!ヽ(゚∀゚)ノ
991☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:01
991
992☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:01
992get
993☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:01
993getですじゃ!           
994☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:02
994と。。。        
995☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:02
995だな。。。。          
996☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:02
996よいしょ。。。。。             
997☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:02
997かな?   
998☆盆倉夫☆ ◆/LhJxu0Q :02/01/29 21:03
998わっしょいと。。。


        
9991000:02/01/29 21:03
1000
1000 ◆1700000g :02/01/29 21:03
メルマガ記念1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。