【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
ttp://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google ttp://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク ttp://fileseek.net/

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1369136827/
2774号室の住人さん:2013/07/20(土) 14:26:26.01 ID:7prET2bg
>>1
3774号室の住人さん:2013/07/20(土) 16:15:17.57 ID:vacopbqt
隣の一軒家の敷地内の室外機がブオンブオン五月蝿くて二階の俺の家まで響いてうるさいんだが、どうすればいい?
ちなみにその家は度々狭い敷地にありえないくらい車が駐車(10台以上)してあって、何かの集会場にでもしてるのか知らんが不気味なんであまり関わりたくはないんだよね
4774号室の住人さん:2013/07/20(土) 16:19:02.86 ID:vacopbqt
ごめん、今見たら室外機じゃないっぽい
地下にパイプ伸びててバルブ付いてるんだが何なんだろう
小屋みたいになってて、よくわからないや
5774号室の住人さん:2013/07/20(土) 16:27:15.12 ID:GJsOaSvt
なにそれこわい
6774号室の住人さん:2013/07/20(土) 16:35:47.95 ID:nZ9hRIVY
ゴキブリって意外と美味しかった
7774号室の住人さん:2013/07/20(土) 16:36:03.90 ID:dK8Z2sUE
ショッカー?
8774号室の住人さん:2013/07/20(土) 17:11:28.49 ID:dK8Z2sUE
籘家具に白いツブツブが付いてます。これはカビですか?
9774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:26:18.22 ID:u2MsC0lY
うp
10774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:39:59.65 ID:qxiv/z62
…炊飯器と土鍋ってどっちを選べばいいかわからない。
毎日レンジでチンのご飯でお弁当を作っててたんだけど…
11774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:42:42.09 ID:wvFQsgHN
その疑問の意味がわからないw
もともと目的が違うし、二者択一すべき組み合わせじゃない。
12774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:47:58.53 ID:u2MsC0lY
炊飯用土鍋のことでしょう。文脈読もうず

自分は炊飯器棄てた派 洗いにくいしスペースとるしで不快だった
土鍋にしたらおこげも自由に作れて炊飯が楽しくなった 
土鍋かわいいよ土鍋
13774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:57:05.67 ID:WYXmSodR
>>10
タイガー土鍋炊飯ジャー
14774号室の住人さん:2013/07/20(土) 19:56:16.77 ID:7AFI+Tqo
飯盒
15774号室の住人さん:2013/07/20(土) 20:29:47.42 ID:mszGdkR1
お弁当用のご飯は一升炊きのガス炊飯器で炊いて冷凍
自炊で一回分のご飯を炊くときは土鍋使ってる
高い電気炊飯器持ってるけど洗うパーツ多いからめんどくさくて使わなくなった
16774号室の住人さん:2013/07/20(土) 20:53:18.31 ID:ArciiMOS
RCとSRCとで防音に差でますか?
17774号室の住人さん:2013/07/20(土) 21:41:05.54 ID:u2MsC0lY
(´・ω・`)壁の間のモノがしっかりしてるかのほうが大切です
18774号室の住人さん:2013/07/21(日) 00:54:09.42 ID:Ajniekxr
凄くいい部屋見つけたのですが、エアコンが付いてない部屋でした
昔話で、「エアコンは中古で2万くらい」と聞いたことがあり実際探してみるともっと高いのばかり
安く手に入る所とか合ったりするのでしょうか
19774号室の住人さん:2013/07/21(日) 00:55:41.56 ID:jQOGCFQg
高い方が電気代安いかもよ?
20774号室の住人さん:2013/07/21(日) 02:40:20.25 ID:oSh67vGn
中古よりも、最新式のエアコンの方が省エネ技術が進んでるから
電気代が安いから、長く使うんだったら、新しいエアコンを買った方が良いよ。4万円位で買えるよ。
21774号室の住人さん:2013/07/21(日) 06:28:50.82 ID:nMnnMhIq
>>15
たいた米をいくつも小分けして冷凍保存するのはなぜなんだぜ。
炊飯器で長いこと保温してると電気代かかるとか?
でもそれだとジップロック代も結構掛かるよね?
一回の炊飯で何食分くらい炊いて冷凍してる?
22774号室の住人さん:2013/07/21(日) 06:37:10.55 ID:FT4ZsT48
>>21

15じゃないけど冷凍保存してる
炊く回数が少なければ、
洗い物とかの手間がそれだけ少なくなるからね
俺は電気炊飯器なんで、まさに15の言ってる通り、
一度炊くと洗うパーツが多くて面倒なんだよw

あと使い捨ての袋ではなく、
何回でも洗って使える、ご飯冷凍保存専用の容器がある
今使ってるのももう4,5年は繰り返して使ってるな。
これを洗うのは炊飯器のパーツ洗うよりずっと楽。

あとやはり保温しておいた米よりは、
炊き立てを冷凍保存してレンジした米の方が美味い。
23774号室の住人さん:2013/07/21(日) 07:10:21.99 ID:nMnnMhIq
>>22
ダイソーに売ってるレンジウエアとかいうタッパーとかで冷凍してるんだな。
炊き立ての熱々の状態のをタッパーに入れて冷凍してるの?
それともある程度冷ましてからタッパーに入れ替えてるの?
2415:2013/07/21(日) 07:22:34.90 ID:wPyfVPGU
>>21
1升炊いておにぎり20個作ってラップで包んで冷凍してるよ
ジップロックは使ってないな
保温より経済的で手間も掛からず味も良いかな
ストックが無くなってきた休日に作ってる
25774号室の住人さん:2013/07/21(日) 07:25:51.26 ID:nMnnMhIq
なるほどどうも
26774号室の住人さん:2013/07/21(日) 08:16:53.76 ID:FT4ZsT48
>>23

うちの場合は、冷凍庫だけで90リットルあって
内部が3段になってるんで、
その一番上の段を冷凍ご飯専門にしてる。
最上段なら多少温かいもの入れても
下の段まで熱が伝わりにくいからね。

炊き立ての状態ですぐに容器に移し替えて密封、
大体炊くのは朝なのでそのまま一食分は朝飯に食べて
食べ終わった後洗い物も済ませるくらいまでの間は
放置しておいて、そこから冷凍庫の最上段にぶちこむ感じだね。
27774号室の住人さん:2013/07/21(日) 08:18:09.03 ID:PosLU5hD
冷凍保存は米だけじゃない
ちゃんと作ったおかずから下ごしらえした食材までなんでも。プロもやる常識テク
28774号室の住人さん:2013/07/21(日) 12:12:27.96 ID:TfJ+Hl+i
冷凍したご飯ってどれ位もつの?
1週間?
29774号室の住人さん:2013/07/21(日) 12:23:23.84 ID:9H5fkb9H
>>28
冷蔵庫の香りが気になるようになるまで
人に依るが1日〜1年ぐらい
30774号室の住人さん:2013/07/21(日) 12:30:31.19 ID:Mpyw2Z+V
なんでもかんでも香り香りって馬鹿か。臭いって書け。
31774号室の住人さん:2013/07/21(日) 12:34:37.58 ID:9H5fkb9H
じゃあ自分の冷蔵庫の臭さを自覚するまで

ま、アイスクリームに賞味期限無いしね。
32774号室の住人さん:2013/07/21(日) 12:50:34.88 ID:ygODR92+
冷凍保存は多少劣化するのは仕方ないが、カレー冷凍した時のまずさといったら・・・
33774号室の住人さん:2013/07/21(日) 13:05:19.17 ID:10iwnUJG
>>28
長くても一か月くらい。それ以上は霜も増えるし
34774号室の住人さん:2013/07/21(日) 15:15:25.55 ID:PosLU5hD
>>30
暑いからってカッカすんなよ
関東はそこそこ涼しくけど
35774号室の住人さん:2013/07/21(日) 15:58:46.47 ID:CeVrTXy8
>>21
冷凍容器があるからそれで小分け冷凍してるよ
10個で500円ぐらいだし洗ってくりかえし使えるし経済的
冷凍保存する理由は電気代とかじゃなくて、めんどくさいから

5合炊いてまとめて冷凍すると10杯分になるから食べたい時にチンするだけ
炊飯器に入れとくと2、3日目には黄色く硬くなるから食べきりできる量しか焚けないし
夏はその日中に食べないとヤバいしお釜洗うのめんどくさいしね
36774号室の住人さん:2013/07/21(日) 16:53:18.66 ID:lSGQDD1Q
2、3日なんてやったことないw
37774号室の住人さん:2013/07/21(日) 20:56:01.50 ID:06i0p9e8
炊いて小分け冷凍ってすごく便利
38774号室の住人さん:2013/07/21(日) 21:11:20.44 ID:l2ARbjBP
私はラップで小分け派
39774号室の住人さん:2013/07/21(日) 21:23:56.22 ID:ygODR92+
ラップで冷凍は臭くならね?
40774号室の住人さん:2013/07/21(日) 21:25:13.39 ID:l2ARbjBP
うん。今のところ大丈夫!旭化成だから
41774号室の住人さん:2013/07/21(日) 21:25:36.16 ID:l2ARbjBP
岡田がCMのやつね!
42774号室の住人さん:2013/07/21(日) 22:05:25.86 ID:YD6kVHm+
ユニットバスはカビやすいとどこかで見たのですが、実際のところどうですか?
43774号室の住人さん:2013/07/21(日) 22:07:04.84 ID:C+kHww9h
>>42
電気代ケチって換気扇つけないからカビる
44774号室の住人さん:2013/07/21(日) 22:11:00.59 ID:0EuPey82
>>42
ユニットじゃなくてもかび易い。特に目地
45774号室の住人さん:2013/07/21(日) 22:13:42.54 ID:YD6kVHm+
なるほど…
換気扇は、風呂出てから朝までつけておいたほうがよいですか?
46774号室の住人さん:2013/07/21(日) 22:22:55.59 ID:bov6qXp+
>>42
頭を洗面台で洗うようにして入浴時間を短くして
結露しないように使ってる
47774号室の住人さん:2013/07/21(日) 23:32:10.80 ID:sCTPjnQS
俺は365日ずっと回してるよ
48774号室の住人さん:2013/07/21(日) 23:34:27.63 ID:Ajniekxr
>>19-20
ありがとう
ケチケチしない方がいいかそれくらいの予算用意してみる
49774号室の住人さん:2013/07/21(日) 23:53:19.00 ID:a7e1K4d4
>>45
圧倒的に回し続けた方がよい。
止めるとカビだらけの危険あり。
50774号室の住人さん:2013/07/22(月) 01:11:30.67 ID:6y9/1wmB
ユニットバスだけど換気扇が照明と連動してるから困るよ…
51774号室の住人さん:2013/07/22(月) 01:16:05.55 ID:QW0oVHbg
俺は風呂上がりに毎回、浴室全体の水気を完全に拭き取る。
カビキラーするのがめんどいから。
で30分だけ換気扇回してる。
風呂から出てそのままにして換気扇回しっ放しにしても、一晩とかじゃ
浴室は中々乾燥しないし。

今は時期が時期だしギターやウクレレの痛みも考慮して、なるべく部屋
が高温にならないようように、半遮光カーテン閉めて外出中は回しっ放
しにしてるけど。
52774号室の住人さん:2013/07/22(月) 06:00:35.70 ID:Kh37NGHn
私は風呂場の換気扇は原則回しっぱなし。
53774号室の住人さん:2013/07/22(月) 06:08:38.60 ID:1GpX2rx5
54774号室の住人さん:2013/07/22(月) 08:00:48.26 ID:cpV+aIaO
365日24時間回しっ放し?
55774号室の住人さん:2013/07/22(月) 08:10:17.09 ID:ESXPup4W
うちのアパートはトイレに換気扇がついているけど
風呂場は窓だけ
風呂場のドアを少しだけ開けて
台所の換気扇を回している
56774号室の住人さん:2013/07/22(月) 08:56:20.45 ID:3dh9XVtV
うちも風呂場には換気扇はないな
風呂使ったら入り口閉めたまま1時間程度窓だけあけとく
で、その後は入り口も全開にしておく
これで今までこれといってカビが出たことはないな
月1で壁から床から拭き掃除するから目に見えるようになる前に流れてるだけかもしれんけど
57774号室の住人さん:2013/07/22(月) 09:14:21.64 ID:FVCliFXK
入居を検討してる物件が1Kの部屋(居間)が、全面カーペットなんですが、
液体をこぼしたりしても拭き取れないし、汚れても洗えないし嫌なんですが、
その他は、不満は無くて、築3年経過してますが、建てられてから未入居で部屋も新築の状態で良いです。
今まで未入居だから、ありえないくらい家賃が安いので出来れば、ここに決めたいんですが、カーペットって点だけが気になります。
カーペットの部屋に住んでる方とかどうですか?やはり汚れたりしてあまり良くないですよね?
58774号室の住人さん:2013/07/22(月) 09:16:20.39 ID:2ebUrcMz
カーペットの上にさらに何か敷けば?
59774号室の住人さん:2013/07/22(月) 09:20:46.99 ID:66cM2d1q
カーペットの部屋は過去に2回、通算5,6年は住んだことあるけど
何かこぼしてあとが残るようなことは一度もなかったな

最近はフローリングの部屋ばかりで、個人的にはカーペットの方が好きだ
今の部屋はそのうちリフォームするとしたらカーペットに変えるつもり
60774号室の住人さん:2013/07/22(月) 09:25:06.43 ID:l0Kv7nvD
俺もカーペットの上にもう一枚カーペット敷いてる

ちなみにカーペットは簡単に交換できるけどフローリングで傷つけちゃった場合
その部分だけ交換するのかな
6157:2013/07/22(月) 09:36:20.02 ID:FVCliFXK
>>58-60
お早い回答ありがとうございます。
カーペットの上に、さらにカーペットを敷くのは、私も最初に思いついて、ネットで検索したら、
「通気性が無くなって、もともとのカーペットにダニが繁殖するからダメ」って書いてました。
62774号室の住人さん:2013/07/22(月) 10:32:34.17 ID:eSb4jNZF
子供とかペットいなかったら、カーペットでも大丈夫だと思う。
キッチンマットは必需品だと思うけど。
1回コーヒーをこぼしちゃったけど、濡れ雑巾で、叩きつづけたら、シミにもならず、退去時のチェックでも何も言われなかった。
カーペットの部屋から、フローリングの部屋に引っ越したら、物音立てないように神経使いながら暮らしてますw
63774号室の住人さん:2013/07/22(月) 11:58:54.08 ID:G/Iq4IBB
1階に住んでて、ベランダの前が駐車場なんだけど
草がボーボーなんで、管理会社に連絡したら除草剤蒔かれて終わってしまった。
結局草自体は残ってるから、布団干しづらくてどうにかしたい。
でも燃えるごみが火曜なんで、日曜に草むしりやったとしても
日曜と月曜保管しておかなきゃいけないのが嫌で困ってる。
多分結構な量になると思うんで、狭い玄関には置けない。
いっそセット契約だった駐車場に置いておいてもいいと思うんだけ
駄目かなあ?
自分は車もってないんで、友達がチャリで来た時くらいしか使わないんだよね。
64774号室の住人さん:2013/07/22(月) 12:10:32.53 ID:gEKaydX4
65774号室の住人さん:2013/07/22(月) 15:40:57.68 ID:t4aymLhY
暑くて死にそう
66774号室の住人さん:2013/07/22(月) 18:40:14.77 ID:6HqJa0GI
>>63
保管なんてしないでむしったところにまとめて放置しとけよ
今の季節なら1日あればある程度乾燥して体積も重量の減って捨てやすくなるから
67774号室の住人さん:2013/07/22(月) 19:17:00.54 ID:CCRBK0dS
>>63
駐車場はやめとけ。
契約されてないと勘違いして、同棟や周辺住人が糧に使いはじめるぞ。
おいらは以前、それで揉めたことがある。
68774号室の住人さん:2013/07/22(月) 21:04:19.29 ID:qSu3seVY
畳の上に敷くフローリング調のやつあるけど、あれって使ったら下の畳がダメになったりするかな
和室部屋があるからそこに使おうかと思ってる
69774号室の住人さん:2013/07/22(月) 21:43:57.80 ID:QpqOXBbk
圧力鍋でご飯を炊くと燃料費が安いよ。ちなみに安い圧力鍋は2500円位で販売されています。
70774号室の住人さん:2013/07/23(火) 02:15:32.88 ID:1YbcyNXc
 
 
アパートや低家賃のマンションなどに住む引きこもりや準引きこもりの状態にある者が
隣接する他の部屋の住人たちに引き篭りの状態を悟られまいとそれら他の部屋の住人たちの
生活様態を執拗に感察、学習しその生活パターンから諸動作のタイミングにいたるまでを
模倣、同調することによって自分の存在性を隠蔽させながら日々を送ろうとする症状。

これは日本における文化症候群であり半国民症である。

彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用する。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083

日本のアパートやマンション暮らしなどで顕著なこのようなある種の日本人たちには特有の卑小な挙動を
「引きこもり の 付きうごき」と呼ぶ。

 この付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
71774号室の住人さん:2013/07/23(火) 02:17:12.78 ID:1YbcyNXc
 
 
 彼等は朝の通勤通学時間帯にはドアを開け閉めする音だけを立て出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰宅したふりなどのことをする。

 またこれらの人々は 「繰り返し症(強迫神経症)」を合わせ持っていることが稀ではない。
  ・水道水を出したり止めたり ・電器をつけたり消したり ・部屋の中を往復  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす など
 
 
  = 付きうごきの3型 =
 
・通常の場合
 
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの 〔付きかえし〕
 
・付きうごきの動きと同じようにやり返したり、あるいは壁越しの注意などした時に関係のない他の部屋の別の引きこもり者が
 自分のことを指摘されたと勘違いをしてやり返してくる場合 〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同じに)
 
72774号室の住人さん:2013/07/23(火) 02:18:44.32 ID:1YbcyNXc
 
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器として異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254

 http://kie.nu/18vb
 http://kie.nu/18vc
 http://kie.nu/19nw
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
 
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任である。
 
社会はこれらのことに気付いていない、もしくは不問である。
 
73774号室の住人さん:2013/07/23(火) 02:20:13.90 ID:1YbcyNXc
74774号室の住人さん:2013/07/23(火) 06:07:14.61 ID:77JD6bEi
>>69
マイコンレベルだけどな
75774号室の住人さん:2013/07/23(火) 06:12:48.88 ID:iD+hTaqc
ここ数年の炊飯器なら、安物以外は、圧力+IHは割と普通
76774号室の住人さん:2013/07/23(火) 07:39:40.73 ID:ubSwzCsq
さとうのごはんをレンジでチンが
実は最強
77774号室の住人さん:2013/07/23(火) 09:22:45.74 ID:UQmaCJu+
家賃をよく言われる手取りの3分の一にしたけど、その後の生活が大変だった人っていますか?
現在1人暮らし。田舎なので通勤に車が手放せないので不安です…。
7863:2013/07/23(火) 10:32:12.20 ID:nLwKI1sn
>>66
なるほど。乾燥させてゴミ捨ての日の朝にでも、ゴミ袋に突っ込めばいいのか。
思いつかなかった。有難う!

>>67
丁度部屋の前が駐車場なのと、周辺住人がこの物件はセット契約って知ってるから
平気だとは思うけど、通学路になってるからゴミとか捨ててもOKって
蒔思われても困るんでやめとく。
有難う。
79774号室の住人さん:2013/07/23(火) 21:34:03.05 ID:nxUxMI+g
>>77
手取り30万なら20万残るから余裕だけど20万なら7万弱しか残らないわけだがそれわかってるか?
80774号室の住人さん:2013/07/23(火) 21:40:33.36 ID:/vDq899i
どうも算数が苦手なのが居るな
81774号室の住人さん:2013/07/24(水) 05:20:17.33 ID:oefNW0cg
釣りだろ・・・
釣りだろ?
82774号室の住人さん:2013/07/24(水) 10:28:05.23 ID:hN5JWFEG
防水工事ってどういうことするのかな?
オーナーの人から防水工事するのでベランダを使います。ご了承ください。って留守電が入ってたんだけど…
家のなか汚いし、入ってこられると嫌なんだけど…
83774号室の住人さん:2013/07/24(水) 11:20:48.38 ID:XmgpeMLg
ベランダの床面の防水塗装の塗り直しとかでしょ

以前住んでたとこでは大規模改修と同時にやったので
ベランダ側に足場組んで、そっち側から、ベランダ床面だけでなく
壁面や手すりの塗装etcを半年くらいかけてやってたな
この時は当然室内には工事業者入らなくて済んだけど
足場組まないでやるなら室内からベランダ行かないとでしょうね
84774号室の住人さん:2013/07/24(水) 11:36:38.24 ID:hN5JWFEG
>>83
…場所的に足場組むってのは難しそうだから、やっぱり家のなか通るかぁ…
ありがとうございました
85774号室の住人さん:2013/07/24(水) 13:57:27.95 ID:AhaXGvvb
>>77
最初の部屋が3分1だったけど、どうにもキツくて引っ越した。
1万円家賃下がっただけあって、部屋の綺麗さや設備もちょっとしょぼくなるけど
どうせ仕事でほとんどいないんだし、汚いのは自分で掃除すればいいんだし
長く住めば不便も慣れるんで、今じゃ引っ越してよかったと思ってる。
田舎なのに家賃高いの?車あるんじゃ維持費もかかるし、キツそうだったら考えた方が
精神的に楽かもね。
86774号室の住人さん:2013/07/24(水) 15:40:22.96 ID:1npXefLF
10月から一人暮らしなんだが、なんかいまのうちにしといた方がいいことある?
10月で学生じゃなくなるんだが
87774号室の住人さん:2013/07/24(水) 15:53:41.83 ID:GNUXOKQZ
>>86
出来るだけ物を減らす
料理、買い物、洗濯、掃除などの家事を習っておく
88774号室の住人さん:2013/07/24(水) 17:57:36.67 ID:YXOHmiYd
>>86
出来るだけ金を貯めとけ
新生活には色々入用だから
89774号室の住人さん:2013/07/24(水) 18:26:50.78 ID:1npXefLF
>>87.88
ありがとう!
お金って、敷金・礼金とか家具とかってこと?
90774号室の住人さん:2013/07/24(水) 23:51:48.62 ID:sYhS3Upb
ワンルームのフローリングに絨毯敷いてますが、掃除機は必要ですか?コロコロはあります。
あとユニットバスなんですが、シャワーカーテンは必要だと思いますか?
91774号室の住人さん:2013/07/25(木) 00:01:36.12 ID:r3r8fF7O
>掃除機は必要ですか?コロコロはあります。
日常的にはコロコロでいいけど
何かを大量にこぼしたとき(砂糖とか)にはハンディのくらいはあると便利
>ユニットバスなんですが、シャワーカーテンは必要だと思いますか?
2点(洗面台)で暮らしてたときは無くてもまぁよかった
ただ、こまめに掃除しないとすぐカビるんるんになる
92774号室の住人さん:2013/07/25(木) 00:19:27.71 ID:j7DUGDKu
>>91
ありがとうございます。シャワーカーテン自体にカビが生えそうで迷ってたんです。換気扇は24時間付けっぱです
93774号室の住人さん:2013/07/25(木) 04:39:30.58 ID:bwAP+UhY
>>90
掃除機はEC-ST20みたいなスティックタイプのでもあると便利。
退出時は大活躍するよ。
あと布団はこまめに掃除機をかけた方がいい。
コロコロじゃ奥のダニの死骸が取れない。
94774号室の住人さん:2013/07/25(木) 19:59:03.51 ID:GkpX27tM
保証人って親でなく叔父叔母でもいけますか?
95774号室の住人さん:2013/07/25(木) 20:12:27.97 ID:wD9Dx/l8
>>94
基本的には三親等ならいけるはず
未成年ならアウトかも
96sage:2013/07/25(木) 20:37:58.39 ID:8rd4L6TJ
一人暮らしで1ヶ月のガス代(6.0m)
5000円は使いすぎ?
97774号室の住人さん:2013/07/25(木) 21:36:14.76 ID:OTO7s3pI
住みたい場所がとくに決まっていなくて、
たとえば職場から30分以内に帰れる場所が希望なら、
まずは職場の最寄り駅にある大手の不動産屋に行けばよいでしょうか?
98774号室の住人さん:2013/07/25(木) 21:40:31.58 ID:OyUxIE5t
6.0立法メートルで5000円ならガス料金が高いな
99774号室の住人さん:2013/07/25(木) 21:58:51.14 ID:8rd4L6TJ
>>98
1Rのアパートでプロパンガスなんだ
三食自炊してて風呂は週2しかお湯使わないんだけどなぁ……
100774号室の住人さん:2013/07/25(木) 22:09:28.37 ID:qRHmvB2m
>97
ネットで通勤時間から物件検索してみて、ある程度絞ってからその地域の不動産屋に行く方がいい。
101774号室の住人さん:2013/07/25(木) 22:19:54.45 ID:8XZEsCAn
家賃除いて月に4万以上は使いすぎ…?
102774号室の住人さん:2013/07/25(木) 23:31:15.77 ID:aWlSeWOe
>>101
収入による
103774号室の住人さん:2013/07/25(木) 23:42:20.38 ID:8XZEsCAn
親の仕送りが5万、今度始めるバイトで2万くらい入る予定。
ちなみに学生です。
104774号室の住人さん:2013/07/26(金) 00:46:09.93 ID:zlyCX/zT
木造のオンボロアパートです。 2001年製のエアコンが18℃で運転しても部屋30℃越えてる(夜)のですがこれって故障でしょうか?
また故障なら大家さんに連絡すれば交換してもらえるものでしょうか?
105774号室の住人さん:2013/07/26(金) 01:34:05.85 ID:2TmJ0ZSo
>>99
三食自炊って在宅仕事?
電気代も高そう。
106774号室の住人さん:2013/07/26(金) 02:39:05.00 ID:I0LdZoc6
>>101 >>103
4万じゃ無理だろう。
相当自炊慣れしてても食費+光熱費+通信費で3万はいく。
+交通費・消耗品・たまに衣類で、もうぎりぎりだと思うぞ。
遊び一切なしか。
それとも寮やなんかで浮かせるものがあるの?

>>104
エアコンは室温を決定する装置じゃなくて冷風や温風を出す装置です。
「部屋30℃越えてる」とかじゃなくてさ、冷風は出てるの?
出てなきゃ故障か掃除不足か「暖房」になってるんでしょう。
107774号室の住人さん:2013/07/26(金) 08:04:31.87 ID:jZhJStY7
うちは常時外よりも暑いので毎週大家に言ってる。
しかし業者には連絡済み、この季節は業者が忙しいんだ、といつまでたっても言われ続けてるぜ。

一応少しだけど(室温よりは)冷たい風がでているのが問題かも
108774号室の住人さん:2013/07/26(金) 12:53:44.80 ID:QqNKJ0aC
>>106
<エアコンは室温を決定する装置じゃなくて冷風や温風を出す装置です。
えっ、本気で言ってる?
109774号室の住人さん:2013/07/26(金) 13:17:51.14 ID:Ll/wtbyI
>>108
106じゃないけどわからん
説明してくれ
110774号室の住人さん:2013/07/26(金) 14:39:22.25 ID:jZhJStY7
>>108
強中弱切程度しか無い世代なんじゃない?
111774号室の住人さん:2013/07/26(金) 15:36:33.14 ID:/UXViM7Q
多分、設定した温度になるわけじゃないってことを言いたいんだろ
112774号室の住人さん:2013/07/26(金) 16:14:55.56 ID:BU2562Vj
学校いくためにお金貯めてて上京したいがいい歳だし実質無職
借りてからバイト探す考えだったけどやめたほうがいいのかな
かといってマンスリーで探しても仕事決まらず高い家賃飛ぶのこわい
上京してフリーターしてる人どんな風な流れだったの?
聞かせて下さい

延々東京暮らしするわけじゃなく期間決めて学校いくために住むつもりです
113774号室の住人さん:2013/07/26(金) 19:53:31.16 ID:+bvXehUp
>>111
設定した温度になるように冷房なら設定より低い温度の風が出るんだぞ
そして設定値になればサーモが働いて設定温度を保とうとするんだ

設定した温度にならないなんて壊れてるか容量が足りないものを使ってるかのどっちかだ
114774号室の住人さん:2013/07/26(金) 20:02:42.79 ID:ZFRY2qai
>>113

それ>>106が言ってるのと似たようなもんだ

>出てなきゃ故障か掃除不足か「暖房」になってるんでしょう。
115774号室の住人さん:2013/07/26(金) 20:24:13.68 ID:+bvXehUp
>>114
論点はそこじゃないだろ
116774号室の住人さん:2013/07/26(金) 20:43:45.13 ID:lOtQ/H6c
>>112
バイトだお金貯めて学校行くの?
お金貯めるなら実家住みでバイトの方がいいんでない?
117774号室の住人さん:2013/07/26(金) 21:21:16.43 ID:bTmaT7BI
隣人の騒音を危惧してるので、鉄筋を絶対条件にできるだけ安いところ探してるのですが、
賃料と住民の質は相関関係にあるという法則に従うと、
鉄筋でもあんまり安いところだと、はずれクジをひきやすくなってしまいますか?
いま都内某所、鉄筋で家賃5万円以下の物件を探してるのですが、それが心配になってきました…。
118774号室の住人さん:2013/07/26(金) 21:41:42.79 ID:DDjyuiAw
>>117
女性や音に敏感な人はある程度家賃の高い物件の方が絶対にいいと思う。
お金ないなら我慢するしかない。
119774号室の住人さん:2013/07/26(金) 22:56:39.85 ID:M5BXMa6s
高い家賃払える奴でないと鉄筋だけにこだわっても損すると思う。
高いとこの一部除けば、単身用の賃貸鉄筋なんてクソ物件だらけだよ。
大半は鉄骨とほぼ同じとか毛生えたようなもん
120774号室の住人さん:2013/07/26(金) 23:52:48.60 ID:vOrKxG3O
分譲の賃貸が狙い目
121774号室の住人さん:2013/07/27(土) 01:16:54.64 ID:LqFNKZ3J
分譲賃貸も安ければ同じだ
分譲でないほうがマシになるわな。
無音な造りになるなら売るわな
何故賃貸にしてるか、そこがミソ

だが販売用でも完璧な物件は何割あるかの世界。
賃貸では六本木ヒルズでもどんちゃん騒ぎすれば隣接部屋から苦情くるレベル。
無人島の一軒家が最強
聞こえるのは鳥の鳴き声とかだ。
122774号室の住人さん:2013/07/27(土) 01:24:43.24 ID:LqFNKZ3J
コンクリートも素材によって通す音や通さない音色々であり
音遮断できるコンクリートほどコストが高い
つまり家賃も高くなるし販売用なら販売金額が高くなる。

分譲も含め単身用の賃貸物件なんて、大きな期待するだけ無駄
123774号室の住人さん:2013/07/27(土) 05:03:39.24 ID:LLns/AMn
家賃5万円以下で住めるところで住民の質とか求めても無理
10万円台でも普通に騒音トラブルとか珍しくないよ
124774号室の住人さん:2013/07/27(土) 08:27:23.51 ID:T/vder8V
玄関横にう○ちが何故か大量に有る
125774号室の住人さん:2013/07/27(土) 10:41:09.08 ID:lfThjxb+
にゃん
126774号室の住人さん:2013/07/27(土) 17:15:33.44 ID:iIXGuPhf
>>116
一応もう二年間家賃生活費と引っ越し費用分はあるけど
無職じゃ収入なくて借りれないだろうし・・・
127774号室の住人さん:2013/07/27(土) 19:14:01.42 ID:nqC7jOX3
そんだけ貯金あるならURかレオパレス入れるんじゃないかな
128774号室の住人さん:2013/07/27(土) 19:17:41.38 ID:wVHAfXV/
>>126
URライトにすれば安い
129774号室の住人さん:2013/07/28(日) 00:36:01.09 ID:Bzt6OBJR
飲んだ後の牛乳パックを洗って乾かして
再利用してる人はいますか?
俺はそれで粉末スポーツドリンク作る予定
130774号室の住人さん:2013/07/28(日) 00:47:30.11 ID:A00dYFZV
牛乳飲まないな
飲んでも豆乳
131774号室の住人さん:2013/07/28(日) 00:56:34.92 ID:g766FpgM
俺、母乳。
132774号室の住人さん:2013/07/28(日) 01:29:43.35 ID:NN0iEh6/
一人暮らし始めて半年
牛乳は買ったことも飲んだこともないや
実家にいたときはごくまれに飲んだけど
133774号室の住人さん:2013/07/28(日) 03:15:39.60 ID:pICCGn2R
>>126
貯金があって、初期費用かかっても戻ってくればいいならURだな。
安めの物件はエアコンがないから買う必要があるが。
抵抗がなければ事故物件で1年間家賃半額って手もある。
134774号室の住人さん:2013/07/28(日) 05:31:56.66 ID:c/6U7lPc
>>126
学生を無職と捉えるなら大学生の一人暮らしは何なんだってことになるんだが

要は無職かどうかじゃなくて信用するに値するかどうかだろ
135774号室の住人さん:2013/07/28(日) 06:55:22.39 ID:QA4H9F8v
>>129

それはないなw
同じやるならペットボトルにしときなよ
あれなら水筒代わりに使ってる人も多いし
136774号室の住人さん:2013/07/28(日) 07:30:18.01 ID:3RuvsIoq
>>129
せいぜい使い捨てまな板として使うぐらい
137774号室の住人さん:2013/07/28(日) 10:46:38.39 ID:ZsW6Jq53
131 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 00:56:34.92 ID:g766FpgM
俺、母乳。
138774号室の住人さん:2013/07/28(日) 11:02:59.38 ID:QimRZ+Gr
>>129
ペットボトルの再利用でいいじゃん
139774号室の住人さん:2013/07/28(日) 11:37:56.69 ID:U/Xv/kaL
>>133
多摩地域から東京って容易に通えます?
UR住宅も視野にいれたいですが回線がADSLのとこが多いですね
光しかやらないのでちょっと心配です
光は自分で工事頼めたりはしないんでしょうか
あと内装キレイなら住めば都みたいな感じなんですか?
見たところかなりボロそうな印象なんですが・・・
140774号室の住人さん:2013/07/28(日) 11:43:59.68 ID:mWe7jCFn
>>139
多摩地域といっても広い
容易にといっても具体的に何がどう容易なの?
141774号室の住人さん:2013/07/28(日) 13:06:31.33 ID:U/Xv/kaL
>>140
気輕に毎日通えるかとかです
乗り換え五回とか片道二時間とかならきつい部類にはいるのかなとか
田舎と同じ電車の感覚で考えない方がいいのかも知れませんが・・・
ちなみに立川市八王子市で考えてます
142774号室の住人さん:2013/07/28(日) 13:21:08.81 ID:QA4H9F8v
片道2時間とか、北関東3県から都内まで通うのと時間的に変わらんw
俺にはとても耐えられんな。年に数回でも行くの面倒に感じるレベル。

個人的にはドア・トゥ・ドアで30分以内、乗換はあるとしても1回まで
距離的にも5km以内で電車止まっても歩ける範囲内だな、毎日通うなら。

東京ってのが東京駅を指すのなら、多摩からじゃ遠過ぎるだろ
143774号室の住人さん:2013/07/28(日) 13:26:02.11 ID:ksdmvJ3/
>>141
会社が例えば新宿か東京駅でも全然違うぞ
144774号室の住人さん:2013/07/28(日) 13:31:00.82 ID:mWe7jCFn
でも、普通に通勤通学圏だ

まあ、俺だったら
もう少し都心の国分寺とかにするなあ
国分寺から1回乗り換えで西武線方面に行くのも手
145774号室の住人さん:2013/07/28(日) 13:31:58.78 ID:pICCGn2R
>>139
多摩も東京なんだが。東京って都心てことか?
URはADSLなんてないんじゃね。VDSLは多いけど。
VDSLにしてもそれ以外の方式にしても、すでに光の設備があるところは、
他の方式の工事は頼めないと思う。
見た目や中身はピンキリ。
146774号室の住人さん:2013/07/28(日) 21:43:12.37 ID:jgrlEX04
先日初めていくつかの比較的大きめの不動産屋に行ってきたのですが、
どこも同じ業者用のデータベースのサイトを検索していたので、
当初何軒もまわる予定だったのですが、3件だけ行って帰ってきました。
よく「ネットには掲載されない掘り出し物件がある」と言われているのは、
この業者用のデータベースにすらも載っていない物件があるということですか?
それとも自分の想像ですが、その土地で長年やっているような地元密着の不動産屋には、
そういう掘り出し物件があるのでしょうか?
よかったらおしえてください。
147774号室の住人さん:2013/07/28(日) 22:17:43.80 ID:XPksDTCi
今千葉で一人暮らししてて、今度職場に近い江東区辺りに引っ越そうと思ってるんですけど、
物件の殆どが、脱衣所にトイレが併設されてるのが気になります。
中には洗濯機置き場までトイレの隣にあったりする部屋も・・・
土地が狭いからしょうがないんでしょうけど、これって衛生的に問題あったりしますか?
148774号室の住人さん:2013/07/28(日) 22:19:27.82 ID:jRaM/T95
土地が狭いから仕方ないっていうより、低家賃の物件しか選べないから仕方ないって感じですね
149774号室の住人さん:2013/07/28(日) 22:39:46.23 ID:J35KYwaK
>>146
業者用のデータでも更新されてるのに気づかなかったり、地元の不動産屋からの更新が遅くて
あれっ?ここ空いてるみたいですねぇってことがある。
この間引っ越した物件はそんな掘り出し物だった。
聞いたところなかなか空かない人気物件で時期があんまり埋まらない時期だったからかなり好条件だった。
150774号室の住人さん:2013/07/29(月) 05:14:10.79 ID:0eBV9Q3F
>>147

トイレが無駄に広い感じで、洗面化粧台があって、
そのトイレ兼脱衣所を通った奥にバスルームがある感じかな?
俺が直近で借りた2つの物件、
ともに2000年頃に建てられた家賃12万くらいの分譲賃貸1K
2つともそんな感じだった。その頃にそういう物件で流行ったのかも?
最初はちょっと違和感あったけどすぐ慣れたな。

三点式ユニットバスとか、外国のバスルームなんかは
そもそもバスとトイレ完全に同じ部屋だったりするし、
それと比べれば分離されてるから更に問題なし。
151774号室の住人さん:2013/07/29(月) 10:04:43.83 ID:m6NsPZy3
>>147
清潔を維持できるかどうかはあなた次第だと思います。
152774号室の住人さん:2013/07/29(月) 14:47:03.29 ID:/0Ddxbhz
   糞飼い主と馬鹿犬が大嫌いです その9

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367725811/l50
         
153774号室の住人さん:2013/07/29(月) 14:48:29.64 ID:3yYPnp7M
>>147
そういう間取り、一時期はやったよね
ユニバーサルデザインっていうの?
トイレ洗面洗濯機置き場が広いひとつの空間に収まってるやつ
初め見た時は違和感あったけど
慣れたらどうってことないよ
154774号室の住人さん:2013/07/29(月) 19:28:04.72 ID:Oaw12yjm
この時期、トイレのくろずみがすごい
頻繁に掃除して、スクラビングバブル使っても出てくる

どういう対策されてますか?
155774号室の住人さん:2013/07/29(月) 19:37:35.19 ID:9qZAKxrC
>>154
糖尿じゃない?
一度血糖値計ってみるといいよ
156774号室の住人さん:2013/07/29(月) 20:26:53.44 ID:vb9JBiKM
>>154
キッチン泡ハイター
157774号室の住人さん:2013/07/29(月) 21:00:59.41 ID:bMWIxW4I
>>154
寝る前にサンポールをかける
縁の裏を狙ってぐるっと一周
158774号室の住人さん:2013/07/29(月) 22:05:19.51 ID:QIohFFXI
>>154
強力カビハイター
159774号室の住人さん:2013/07/29(月) 23:20:18.26 ID:g51u/5uB
生ゴミが臭いのですが臭いの回避方法を教えてください
160774号室の住人さん:2013/07/29(月) 23:52:21.47 ID:UHGnO/Du
>>159
使用済御襁褓保存容器
161774号室の住人さん:2013/07/30(火) 00:15:12.27 ID:HqEoxWqY
読めない…
162774号室の住人さん:2013/07/30(火) 11:00:05.56 ID:4neM+e81
>>159
小袋に入れる
163774号室の住人さん:2013/07/30(火) 11:54:32.72 ID:wEvrq0qX
・乾いたらぬらさない
・乾いたら冷凍庫
164774号室の住人さん:2013/07/31(水) 01:20:30.59 ID:5WeC0DRa
>>161
代わりにググったので俺の勉強になった。
使用済「おむつ」保存容器
165774号室の住人さん:2013/07/31(水) 02:57:48.40 ID:n2O2VRNR
ディスポーザーいいよ
生ごみ無縁になる
166774号室の住人さん:2013/08/01(木) 19:04:12.64 ID:oymtXOIN
羨ましい
167774号室の住人さん:2013/08/01(木) 22:31:47.00 ID:AnYV4oKm
ディスポーザーてなに?
168774号室の住人さん:2013/08/01(木) 22:40:05.44 ID:CSRteGc5
>>167
ミキサーの親戚
169774号室の住人さん:2013/08/01(木) 23:16:08.78 ID:9uPb5Jje
指でもなんでもよく切れる
170774号室の住人さん:2013/08/01(木) 23:16:47.06 ID:HbRIrObj
ゴミ箱
171774号室の住人さん:2013/08/02(金) 10:27:29.91 ID:zMjtpuuc
(´・ω・`)重曹クエ
172774号室の住人さん:2013/08/02(金) 13:44:06.05 ID:Sh8iLjZC
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
173774号室の住人さん:2013/08/02(金) 14:15:46.50 ID:v3Aud5CQ
同じ新築マンション、家賃同額で
・1階1DK35平米
・3階1K30平米
の場合、皆さんならどちらにします?
日当たりはマンション前が専用の青空駐車場なのでどちらも変わらず、
住宅街なので騒音はありません。
174774号室の住人さん:2013/08/02(金) 14:28:51.14 ID:Ntw38enm
同じマンションの1階と3階ってこと?
それだけの条件じゃ難しいけど1階かなあ
女なら3階にしとけ
175774号室の住人さん:2013/08/02(金) 14:29:35.29 ID:8+9/02A2
俺は1階の選択肢はないんで迷わず3階だね
目の前が駐車場だとカーテンも開けられないし
網戸のまま出かけられない(普通は何階であっても窓閉めて出かけるんだろうけど)
176774号室の住人さん:2013/08/02(金) 17:59:28.53 ID:UW2auHcF
>>173
1階はやめた方がいい。昔、住んでいたのが

|                 | 
|別アパートの駐車場    |
|___________|
     共同チャリ置き場
      |ベランダ|ベランダ|
      |     | 隣室 | 
      |入り口 |     |
共同郵便受    階段→

ってレイアウトになってて
・階段下で待ち合わせて知人と長話をする馬鹿がいたり、階段登るのが面倒なのか大声で2階住人を呼ぶ馬鹿がいた。
・洗濯物を干す時に自転車に乗りに来る人と目があう。
・同じくベランダ前に人が往来して窓が開けづらなり、換気が不足→高湿度でカビやすい。
・郵便受の開け閉めがうるさい人がいる。
・夜に駐車場に車が戻ってきた際にヘッドライトが部屋に入って眩しい。遮光カーテン必須。
177774号室の住人さん:2013/08/02(金) 17:59:59.95 ID:UW2auHcF
あと階段を凄い爆音出して乗降するデブがいた。
178173:2013/08/02(金) 18:39:29.54 ID:v3Aud5CQ
>>174-177
返信どうもです。
男なので1階でも広いから良いかなと思っていたのだけど
3階の方がデメリットが少なそうなので、
今度内見する際に注意して決めようと思います。
179774号室の住人さん:2013/08/02(金) 19:07:35.20 ID:UW2auHcF
>>178
老婆心ながら内見の時にチェックすること
・日当たり(せっかくの南向きなのに隣の高いマンションが遮るなんてこともある)
・コンセントの位置(隣との壁にコンセントボックスが埋め込まれている場合は壁が薄い可能性大)
・家電類が設置できるか(特に冷蔵庫と洗濯機のスペース)
・換気扇の構造(安物アパートだと強風の時にバタンバタンするのでテーピングして封印するはめになった経験有り)
・近所に虫が発生するドブ川がないか(知人のアパートは夜になると窓に蛾がびっしり貼り付く)
・鳩のフンが落ちてないか(洗濯物を汚す)
・駐輪所や郵便受けやゴミ出し場の状態(DQN住人がいれば荒れている。不動産屋が軽く掃除して痕跡がない場合も)


あとベランダ越しに両隣を覗いてみたほうがいい。
・隣のベランダが散乱している
・隣のカーテンがない
・隣が汚部屋になっていないか
・隣の郵便受けに郵便物が溜まっている
こういうのは騒音主の可能性が高いし、汚部屋だと夏は隣からコバエやゴキブリが侵入してくることもある
180774号室の住人さん:2013/08/02(金) 22:34:53.60 ID:sOjbtYLK
現在進行形で1F住み 24平米位かな

1F
メリット : 上階に比べて家賃月額が5,000円位安い
デメリット : 外に物干し竿置いて良いか判らないので、部屋干し
         一時期浴室乾燥機なるものを使ってたけど、電気代が酷いことになったので封印


位だな。ドラム式の乾燥洗濯機買ったので、洗濯面はクリアしたから
不満はあんまりない
181774号室の住人さん:2013/08/03(土) 00:28:29.99 ID:uSBC0CRT
ドラム式を置ける部屋って凄い
うちなんかプチドラムですら洗濯機置場まで搬入できないほど通路が狭い(;_;)
182774号室の住人さん:2013/08/03(土) 01:31:22.66 ID:qDBl/mM6
1階の人は防犯で気を付けてることありますか。
今度住むところが1階です。
南は駐車場。日当たり、見はらしは良好。
道はさんで向うは公園とかアパート、一軒家など。ローカル線駅近の住宅街。
もしベランダをよじ登ろうとしたら丸見え。ただし乗り越えてしまえばベランダ内はまったく見えない。
吐き出し窓にはシャッターがついている。
玄関のある北側は隣のアパートや一軒家の窓からなら見えるかな。という程度。

今のところなるべくシャッターくらいしか思いつかないので助言お願いします
183774号室の住人さん:2013/08/03(土) 01:45:22.25 ID:Y3dpDied
うちは2階なんで昼間は網戸のまま出かけてしまう
でもベランダには観葉植物のプランターがいっぱい サボテンもある
ある意味防犯に役立ってると思ってるw
184774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:14:34.80 ID:4AFjUmft
アンペアって15Aで大丈夫?
185774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:25:36.99 ID:iubHLH8u
レンジと炊飯器だけで最悪落ちるぞ
186774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:34:24.36 ID:4AFjUmft
>>185
レンジが500Wで炊飯器が300W
合計800Wだから大丈夫じゃないの?
15A未満でもブレーカーって落ちるもんなの?
187774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:43:22.37 ID:7PQ0+Auj
>>167
野菜の芯でも、卵の殻でも、肉についてる骨でも、
バリバリ粉々に粉砕してそのまま水と一緒に流せる。
ただ建物自体に処理槽がないといけないので勝手に後付けはできない

>>173
俺が以前1Fの部屋借りた時は、外は駐車場だったけど
ベランダの床面が駐車場の床面より1.5mくらい上にあって
視線合うとか部屋の中見られたりの心配はなかったな。
ただ、車の出入りの時のエンジン音がうるさかった。

>>182
上で173向けに書いた1Fの部屋の時は
網戸だけで平気で出かけてたし、平気で寝てたw

>>184
電力(W) = 電圧(日本国内は100V)×電流(A)
15Aっていうと1500Wで使い切っちゃうから、ほとんどの人は無理だと思う
188774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:49:00.00 ID:4AFjUmft
>>187
そっかあ…
不動産に一人なら15Aで大丈夫言われたんだけどね
30にしときます
189774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:51:29.35 ID:iubHLH8u
>>186
うちはIH炊飯器だから900Wいくんだよ
どの位部屋あるのかは知らんが少なくとも20Aは欲しい
出来れば30Aあれば同時使用を気にする必要もなくなる
190774号室の住人さん:2013/08/03(土) 09:52:19.91 ID:7PQ0+Auj
>>188

自分の持ってる電気製品をW数全部書き出してみるといいよ
そのうち、同時に使う可能性のあるものを合計して何Wになるか
人によって全然違うから
15Aでも余裕の人もいるだろうし40Aでも足りない人もいるだろうし
191774号室の住人さん:2013/08/03(土) 10:06:21.72 ID:4AFjUmft
>>189
なるほど
同じ炊飯器でも種類によって使用電力が全く違うんですね

>>190
たしかに
エアコンもパソコンもないけど、同時に使うピークを考えると
照明、テレビ、炊飯器、扇風機、レンジ、ドライアーの同時使用が考えられる
やっぱ1.5Aじゃ厳しいか…
192774号室の住人さん:2013/08/03(土) 10:34:03.20 ID:r9JQeyUU
1.5Aじゃ厳しいどころか不可能だろ
193774号室の住人さん:2013/08/03(土) 12:53:59.54 ID:uJb7lzc4
俺はエアコンを設置する時に15A→20Aにした。
その時エアコン用にコンセントを増設した。
これはブレーカーのある所にスイッチの予備があったから良かったと。
電機屋曰く1つをエアコン専用にしておかないと落ちやすくなるとのこと。
今はエアコン無くても設置予定あるなら上げておいた方が良いと思う。
大は小を兼ねるとも言うから保険も含めて20Aにしてみたら?
194774号室の住人さん:2013/08/03(土) 14:51:01.29 ID:h4FpKjDj
エアコン専用でも、エアコン+除湿機+電子レンジで落ちるけどね。
195774号室の住人さん:2013/08/03(土) 15:11:14.84 ID:W8rwN2DO
>>194
エアコン専用なのに?
196774号室の住人さん:2013/08/03(土) 15:32:48.29 ID:2gPFCFT2
>>191
ドライヤー 1,200W、電子レンジ 1,000W、掃除機 600W、炊飯器 500W くらいある。
もしギリギリ落ちなくても冷蔵庫が不意に動き出して落ちるとか。
LEDランタンや懐中電灯を用意しておくといいかも。
197774号室の住人さん:2013/08/03(土) 17:37:41.15 ID:sxTN28PT
エアコンとドラム式乾燥機(乾燥中)とレンジとパソコンつけたらブレーカー落ちた
198774号室の住人さん:2013/08/03(土) 20:20:01.95 ID:3b49i2xz
風呂トイレ別初期費用24万ひかり

風呂トイレ一緒初期費用18万ジェイコム半額


プレステでモンハンFとかFPSする
実家はひかり
あと風呂トイレ一緒てのが気になる
皆さんどちらか選ぶならどちらにします?
ジェイコムてのが調べても評判がいまいちわからない・・・

他は皆古さも設備も同じですが
ジェイコム物件のがおしゃれなタイヤ小さい折り畳み式な今時の自転車多かった・・・
騒音DQNと騒音学生の率高そうですかね?
車は日中なので黒い至って普通な軽があるだけでわからなかったです
199774号室の住人さん:2013/08/03(土) 20:22:05.98 ID:3b49i2xz
因みに家賃は上が五万2000でネット費用別
下が家賃五万でネット半額です
200774号室の住人さん:2013/08/03(土) 20:28:07.61 ID:Z+T7eJBS
金があるなら上
ないなら下
201774号室の住人さん:2013/08/03(土) 21:49:14.79 ID:3b49i2xz
やっぱりひかりとジェイコムって全然違いますか?
202774号室の住人さん:2013/08/03(土) 22:29:10.81 ID:6DAlCr4J
JCOMのネットはあまり評判良くないね
203774号室の住人さん:2013/08/03(土) 22:43:14.64 ID:kUMlMDPN
洗濯機置き場無しの物件にするかしないかで迷っています。
コインランドリーを使ったことないのですが、洗濯機と比べて使いやすさやコスパ的にどうですか?
204774号室の住人さん:2013/08/03(土) 22:54:19.80 ID:3b49i2xz
>>202
ひかり考慮して家賃生活費計算したらフリーレント2ヶ月分10万くらいしか差額額なかった・・・
一階でシャッターあるのと二階でシャッターないのだと防犯にも差異はないですかね・・・
205774号室の住人さん:2013/08/04(日) 00:08:36.93 ID:XGbjOv7c
>>182
部屋に金目の物を置かない。これに尽きる

冗談抜きのマジ話やで
例えば明日俺の部屋に泥棒入られたとして、通帳も印鑑も全部実家だし
一番値が張るのはパソコンだけど、フルタワーの重量型防音ケース入りの奴持ち歩くだけで一苦労だしな。
PS3位しかねーわww

財布が生命線
206774号室の住人さん:2013/08/04(日) 00:14:20.11 ID:XGbjOv7c
金があるなら風呂トイレ別一択
実際両方住んでみりゃわかるが、快適さが段違い
207774号室の住人さん:2013/08/04(日) 00:22:08.02 ID:HGPxojI2
>>205
早く帰ってもらうために現金をわかりやすく置いておく
て考え方もあるでよ

それこそ通帳とか余計なモノを漁られる方が面倒
208774号室の住人さん:2013/08/04(日) 03:42:16.77 ID:XGbjOv7c
>>204
新宿から徒歩30分位の所の1Fでシャッターついてるが

「「閉めたことがない」」

まじで
209774号室の住人さん:2013/08/04(日) 04:14:59.99 ID:0cRXwUkB
>>203
コインランドリーの方が圧倒的に金かかる
その上誰が使ってるかわからないし

>>204
そもそもシャッターなんてついてる物件を見たことがないw
なくても犯罪被害なんか無縁だわ
210178:2013/08/04(日) 14:50:03.14 ID:ogLxLRPR
>>179
色々とありがとうございます。内見にいってきました。
新築なのでまだ周りの住人まではわかりませんが、
コンセントや家具の配置等は確認できました。

で、3階1Kのつもりで行ったのですが、
田舎住人の自分には1K8畳(キッチン3畳、洗面独立、パストイレ別)では
狭すぎてあきらめました。
学生時代は1K6畳バストイレ一緒で十分暮らせたんだけどなぁ・・・
1部屋(と言っても仕切り戸)5平米の差がこんなに大きいとは思わなかった。
1階の防犯面や湿気の心配はありますが、駐車場とベランダの間隔が3mあって、
生垣も植わっていたので周りの視線はそれほどでもなかったので、
1階1DKになりました。
211774号室の住人さん:2013/08/04(日) 15:57:52.46 ID:h69zYOYq
昨年10月下旬から今月8月まで一人暮らし。8月中に違う市町村の実家へ。
市民税が来てるんだけど、いつもは1234期総括して支払ってますが、
総括してしまっていいんでしょうか?もう今月帰ります。
212774号室の住人さん:2013/08/04(日) 16:53:06.62 ID:yqVrie7i
>>201
他もあるだろうが、JCOMは規制ばかり今も規制中で
月に書き込めるのが10日有ればいい状態
213774号室の住人さん:2013/08/04(日) 17:03:11.14 ID:XGbjOv7c
>>211
いつ引っ越そうが、元旦時点で住民票がある地域に住民税支払う事になるから
問題ない。
214774号室の住人さん:2013/08/04(日) 18:00:19.20 ID:h69zYOYq
>>213
ありがとう。元日時点ですか。では一括で払ってしまいます。
しかし、引っ越したときに住民票移してないんですよ…。
なぜ一人暮らしの住居に来通知きたのかわからない…。
実家に送られるはずなんですがね
なんで市はわかったんだ!?っていう…
215774号室の住人さん:2013/08/04(日) 18:06:09.95 ID:lgufyNsF
今仕事やめるまえに借りて
住民票は実家にあるから失業保険は実家でもらうかも
これ東京に部屋かりてたらやばいですか?
216774号室の住人さん:2013/08/04(日) 18:06:54.14 ID:a4cYtscN
NHKの受信料、払ってますか?さっきそれらしき人が来たけど、シャワーからあがったとこやったから玄関を開けなかった
217774号室の住人さん:2013/08/04(日) 18:54:51.64 ID:sENrxcOG
>>203
大震災の影響でしばらくコインランドリー使ってた
その時の経験では洗浄に500円乾燥に400円の計900円
かかってた

これを毎週やってたら、すごい金額になるよ
218774号室の住人さん:2013/08/04(日) 19:39:23.61 ID:HK1PZ9Y+
>>216
払うつもりないなら最初から契約しないほうがいいよ
つまり居留守だなw
219774号室の住人さん:2013/08/04(日) 20:45:54.85 ID:a4cYtscN
↑わかりました。また来たらNHKのチャンネルを外してもらいます
220774号室の住人さん:2013/08/04(日) 20:58:40.70 ID:iUhy42s9
>>219
来たら、解約の方法教えてください。っていってあげて
出来ませんっていわれたらリモコンと携帯電話渡して
移らないようにしておいて、っていい笑顔して玄関閉めてみ

超焦ってチャイム鳴らして二度とこないから
221774号室の住人さん:2013/08/04(日) 22:54:08.07 ID:a4cYtscN
わかりました。やって見ます。色々とありがとうございました。
222774号室の住人さん:2013/08/04(日) 23:01:27.21 ID:P+WoC0hi
どういたしまして
223774号室の住人さん:2013/08/04(日) 23:09:31.19 ID:wlmhVYtA
>>210
生活に必要な広さ、部屋の優先順位は人それぞれ。必ずしも3階が良いとは限りません。
生け垣を確認し、視線等を注意しつつ充分に吟味した上で問題点をクリアできたのなら
1階でも良い選択ができたと思います。
224774号室の住人さん:2013/08/05(月) 15:03:37.95 ID:dTNWQns5
引き落とし開始日を間違えて家賃滞納になってしまってた
でもお金ない
どうしよう
225774号室の住人さん:2013/08/05(月) 15:37:17.89 ID:L7N8oR7s
どうしようって...
親から苦情が来るまで放置するつもり?
入居後いきなりの滞納だったりすると、心証最悪で強制退去モありえるよ。
226774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:07:22.51 ID:ZeF/0yIJ!
電気コンロが火力弱すぎて使えない……
パスタ作りたくてお湯入れる、電気コンロつける、お湯が冷めていく……
これはもうコンロ使うの諦めるべきですか?
227774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:19:55.96 ID:QuBSbjTL
>>226
壊れてんだろ
修理か交換
228774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:32:48.23 ID:px/8DCzw
>>226
コンロに合う鍋使ってないんじゃない?
壊れてるようなら管理会社に連絡すればIHに変えてくれるかもしれないよ
229774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:44:32.28 ID:KALe8nc3
100均で売ってる
レンジで作れるパスタ容器を買って来て
急場を凌ぐのだ。
230774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:46:53.27 ID:L7N8oR7s
たぶん電子レンジ持ってないと思う
231774号室の住人さん:2013/08/05(月) 16:47:04.27 ID:kK8g4yWs
>>226
諦めてIHヒーター買え
火力が格段に違うぞ
鉄かステンの鍋も買わないといけないけど
232774号室の住人さん:2013/08/05(月) 20:58:46.46 ID:e08tjC+g
>>226
そのコンロ使いたいなら、電気代割りきってそのコンロでお湯沸かす所から使わないとダメだと思う
自分は加熱に時間かかるのがめんどくさくて、卓上IHクッキングヒーター使ってる
233774号室の住人さん:2013/08/05(月) 21:08:19.59 ID:InKiEWE/
>>214
もしかして : 転送

>>215
失業保険の認定手続きどうすんの?

>>216
払ったことがない

>>224
不動産屋電話して、事情を話せ
234774号室の住人さん:2013/08/05(月) 22:05:02.42 ID:JzjKZF4n
賃貸不動産板に適当なスレがないので、こちらで質問させてください。

・家賃5万で募集されているマンション(管理費込み、敷1、礼なし)
・一年程空き家(ネットの登録日−更新日から確認)
・工業地帯に近く、ネットで見ると風向きや時間で油の臭いが漂うことがあるらしい
・値段の割に間取りは結構広い
・海、駅に近いが、工業地帯に近く住人が少ないため大型店舗は少ない

という条件で空き期間が長いことから家賃交渉の余地ありと思ってますが
5万からいくら位からふっかけて交渉スタートして、最終的に落ち着くくらいの
価格目安を教えて下さい。
235774号室の住人さん:2013/08/05(月) 22:33:18.22 ID:aNkPVydR
それでもまだ情報少な過ぎだろw

価格交渉しなきゃならんほど貧乏なら、
素直にもっと安い賃貸を探せよ。
236774号室の住人さん:2013/08/05(月) 23:14:50.08 ID:InKiEWE/
>>234
考えるべき事は他に築年数とか周辺相場とか色々あるだろ
交渉の余地は、47-48千円位じゃね?

何度も足を運んで交渉して、頑張って45千で「大家に交渉してみます、その代わりOKなら借りますよね?」ってレベル。
まぁ「大家と交渉してみます」なんて断り文句の常套句だから、その言葉が出たら実質「御縁がなかったという事で」って話
金払いが悪そうな店子だなぁと倦厭されるだろ。

つまり、ほか探せ
237774号室の住人さん:2013/08/05(月) 23:27:26.23 ID:Rz69nRjS
その程度の家賃の物件ならば家賃はまけてくれないよ
それより現実的なのはフリーレントの交渉をしてみては?
家賃交渉したところでお断りか、良くて1000〜2000円だろ
1年もあいてて人が入る気配が無いなら、1月分フリーレントで入れないかな?って営業担当者に言ってみろよ
この時期で空室の部屋は条件が良くないかぎりあと5ヶ月は空きっぱなしだから
大家も借り手がついて空室なくなるなら・・・で簡単に折れるぞ
そうすりゃ2年間すむとしても2000円割引と同じだろ
238774号室の住人さん:2013/08/06(火) 01:32:40.63 ID:Ay95Uo1C
そもそも、一年程空き家かどうかを
・ネットの登録日−更新日
で判断できんだろ
239774号室の住人さん:2013/08/06(火) 03:21:38.91 ID:xdj39D/T
契約年数5年 さっき壁側のコンセントから焦かしてしまいました 壁側のコンセントは溶けて使用不可能 修理するとどのくらい請求されますか?
240774号室の住人さん:2013/08/06(火) 04:01:06.26 ID:xdj39D/T
>>239の投稿者です 捕捉です テレビを付け放しで寝てたら 焦げくさい匂いで起きたら 壁側のコンセントが溶けて使用不可能になっていました
241774号室の住人さん:2013/08/06(火) 07:40:37.14 ID:obLvA9TR
>>240
火事にならなくてよかったね
近所の電気屋に行って、コンセントが燃えたので修理交換依頼
出張費込みで高くて1万位じゃね? しらんけど


もしくは不動産屋に、いきなりコンセントが火を吹いたんだけど
劣化してんじゃね? ゴルァ電話
242774号室の住人さん:2013/08/06(火) 08:40:03.68 ID:VXOgzVMn!
>>226です。調べた結果、鍋は合ってるものだったので、コンロ自体がダメなようです…
大家さんに相談してきます。
みなさん、ありがとうございました。
パスタは電子レンジでおいしくいただきました。
243774号室の住人さん:2013/08/06(火) 14:43:22.51 ID:uDlcvivU
>>239
君の過失じゃないなら、管理会社か大家に言った方が良いよ。あと火災保険に加入してると思うけど、その保険金で修理費用とか出るんじゃないの?
たぶん、コンセントの部分の埃が燃えたんだと思うけど火事にならなくて本当によかったね。
244774号室の住人さん:2013/08/06(火) 15:26:30.14 ID:xdj39D/T
>>241 >>243さん ありがとうございます 午前中に大家に電話したら たまにあるんですよって 直しておきますねって言われました 無料なのかな?
245774号室の住人さん:2013/08/06(火) 15:32:58.07 ID:uDlcvivU
>>244
君の過失じゃないなら無料だよ
246774号室の住人さん:2013/08/06(火) 16:50:00.82 ID:iQH+dt/m
「直しておきます」って留守の間に直すってこと?
247774号室の住人さん:2013/08/06(火) 17:17:39.32 ID:xdj39D/T
>>246 それは了解済みです 仕事で家には戻れないので 大家さんには本当にいいんですか?って念をおされましたが(笑)
248774号室の住人さん:2013/08/06(火) 19:33:57.77 ID:xdj39D/T
>>247です 今アパ-トに着きました 直ってました ただメモ用紙に電気業者に直してもらいましたと書いてありました これはあとから請求がくるのでしょうか?くるとしたら金額はどのくらいになるのですか?
249774号室の住人さん:2013/08/06(火) 19:40:02.21 ID:Hi6Ceeyv
大家に直接聞けよって感じだがw

わざわざメモ残してるくらいなら
請求するつもりなら、その旨も書いておいたり
請求書も一緒に置いてってるはずだと思わない?
250774号室の住人さん:2013/08/06(火) 20:05:34.01 ID:LaLZ3jT3
洋室4畳LDK11畳の1LDKは使い勝手悪いかな?
251774号室の住人さん:2013/08/06(火) 21:01:37.73 ID:TKvNUPUW
>>250
6畳洋間12畳LDKに引っ越したけど、とても快適だよ
252774号室の住人さん:2013/08/06(火) 22:21:26.66 ID:dKHe0JCu
>>250
洋室を寝室にLDKで日常生活って感じだろ
快適な部類だろ
キッチンが丸見えなのが気に入らなきゃ衝立でも買えばいいだけだし
253774号室の住人さん:2013/08/06(火) 22:41:29.38 ID:obLvA9TR
>>250
同じような部屋に住んでた事があるが
その内リビングだけで全ての生活が完結するようになる
254774号室の住人さん:2013/08/07(水) 09:07:18.04 ID:HzHcnjjH
引っ越すんだけど、今まで使ってたポンプ式の手洗い石鹸やシャンプーって
どうやって運べばいいのか?
それぞれかなり残ってるから捨てるの勿体ない
255774号室の住人さん:2013/08/07(水) 10:19:32.10 ID:tK4wS6us
何度も引越しで運んでる
そのまま運んでもまず
ポンプ押されて中身出ることはないだろうけど
買い物袋(レジ袋)とかに入れておけばより安心
256774号室の住人さん:2013/08/07(水) 10:29:54.46 ID:HzHcnjjH
>>255
ありがとうノシ

ビニールか。
箱に入れずにビニール袋に適当に荷物入れて自家用車異動。
縦になるようにした方がいいかな。横になってもプッシュされないかー
確かに勝手にプッシュとかなさそうだもんな
プッシュされなくても横にしたらあの構造は漏れるんだろうか。
まあビニールで包んでおけばなんとかなるかw
257774号室の住人さん:2013/08/07(水) 10:34:11.42 ID:+KkO3VLE
>>256
買ったときの状態に戻せばいいだけじゃないの?
プッシュした状態でねじ込めばそこでロックされるけど
まぁ一部商品や100均のポンプじゃ出来なかったりするけどさ
258774号室の住人さん:2013/08/07(水) 10:41:32.95 ID:HzHcnjjH
>>257
(*/ω\*)知らなかったよ…

ありがとう。
259774号室の住人さん:2013/08/07(水) 19:01:51.70 ID:r7R2FzCT
>>254
ポンプが下がらないように、ダンボールの切れ端をポンプのところにぐるっと巻いて、テープでとめてます。
260774号室の住人さん:2013/08/07(水) 20:59:46.66 ID:mQU5VWv4
1ヶ月の電気代が¥3658って請求来たんだけど、これって安い方?高い方?
ちなみに住んでるのは三重県。
261774号室の住人さん:2013/08/07(水) 21:05:56.33 ID:+suywpUt
節約している人の視点だとエアコン使ってないのなら高い、使ってるのなら普通
気にせず使ってる人の視点だと安い
262774号室の住人さん:2013/08/07(水) 21:45:57.73 ID:HYFG/GNM
>>261
Good answer!!
完璧じゃん
263774号室の住人さん:2013/08/07(水) 22:31:31.03 ID:uRzzHMRD
不動産屋いったら、今ぐらいが一年で一番家賃下がりますよ〜、と言われたんだけど本当?
264774号室の住人さん:2013/08/07(水) 22:42:37.41 ID:IXURd66s
>>263
本当だよ
265 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/07(水) 23:46:51.51 ID:mQU5VWv4
>>261
非常にわかりやすい答えをありがとう!
266774号室の住人さん:2013/08/08(木) 00:49:32.51 ID:MQ+Q8w5G
>>263
引っ越し業者やってたけど、本当だよ
7月くらいが一番穴場
267774号室の住人さん:2013/08/08(木) 01:05:44.66 ID:6YVVVjNx
初めは少し高い家賃を設定してるから言えば下がるだろ
正規の家賃で住んでる奴はお金勿体ないね
月千円でも下がれば年間1万2千円だからね
ちなみに俺は3千円下げてもらった
268774号室の住人さん:2013/08/08(木) 11:56:10.01 ID:Z3SeMzf4
ベランダがなくて外に洗濯物を干せないマンションってどうでしょうか・・
部屋は曲線の大きな窓など一見タワーマンションのような感じでとてもひかれて
ますがそこがネックで考えています。夏は灼熱だし。。窓も少ししか開けられないので
実用性と見た目、どっちをとればいいんでしょうか。
269774号室の住人さん:2013/08/08(木) 12:27:19.56 ID:utTCNDGs
見た目がよくても満足するのは最初だけ
住んでる内に
外観はあまり気にならなくなるけど
不便な事は住み慣れてもやっぱり不便に
感じると思うよ
洗濯物は今の時期なら室内干しでも
乾くけど冬はなかなか乾かない
ロープとか外に吊せるなら話は別
270774号室の住人さん:2013/08/08(木) 12:49:18.61 ID:v5JcH1HS
>>268
外観より実用性高い方が生活するにはいいと思う
結局生活しづらかったら引っ越したくなると思う
外干しできないのはまあ室内干しが個人的に我慢できれば大した問題じゃないと思う
271774号室の住人さん:2013/08/08(木) 13:06:34.50 ID:0vdZym2q
>>268

築浅の建物でベランダ物干し禁止なら
間違いなく浴室乾燥機ついてると思うから
実用的には問題ないと思うけどね
272774号室の住人さん:2013/08/08(木) 14:50:48.98 ID:IYc0TM/Z
おまいら布団干せ!
273774号室の住人さん:2013/08/08(木) 14:59:40.23 ID:NzKlbuf/
腕に虫刺されが増えたら干してる
274774号室の住人さん:2013/08/08(木) 16:03:51.06 ID:Z3SeMzf4
みなさんありがとうございます。やはり洗濯物をお日様に当てることができないのは
かなりのストレスですよね。浴室乾燥機もありますが電気代が凄いらしく常用はできなさそう
ですしね。。もう少し、物件を探してみます!
275774号室の住人さん:2013/08/08(木) 16:49:44.52 ID:ji50mdo8
扇風機あてときゃええやん
276774号室の住人さん:2013/08/08(木) 17:45:28.98 ID:IYc0TM/Z
>>274
(´・ω・`)その部屋の管理会社に、乾燥機の電気代がどれくらいかかるとか聞いてみたらどう?
(´・ω・`)せっかく気に入った物件なら最後まで後悔なく切り捨てる理由を見つけると後腐れないですよ
277774号室の住人さん:2013/08/08(木) 18:15:54.86 ID:P//OI13r
>>274
うちにも浴室乾燥機があって毎日タイマーで5時間かけて洗濯物干してるけど電気代なんてそんないかないよ
先月の電気代はエアコン使ってる時期だからいつもよりちょっと多めで3500円くらいだったし
278774号室の住人さん:2013/08/08(木) 18:29:17.94 ID:m14NCOhQ
小窓に小さいクモが巣を作っているんだが

大きくなる前に取り除いた方がいい?
279774号室の住人さん:2013/08/08(木) 18:45:55.09 ID:aVwa7Tb9
クモは益虫だからそのままで
280774号室の住人さん:2013/08/08(木) 19:34:38.94 ID:dOtgjZSj
>>257をやってみたけど、できなかった…。どっちに回しても。
普通にビニールにぶっこんだけど大丈夫でした。
281774号室の住人さん:2013/08/09(金) 06:53:12.68 ID:qjzGpyQn
照明が切れたら交換どうしたらいい?
踏み台になるような物もないし、カバーの外し方も分からない
あと、カーテンを交換する時もカーテンレールまで手が届かない
入居時はこたつを踏み台にやったけど、捨ててしまったよ
282774号室の住人さん:2013/08/09(金) 07:19:34.80 ID:kPyuHXfR
>>281
友人知人にお願いする
踏み台になるものを買う

これぐらいも考えれなくて、よく一人暮らしなんかしてるね?
283774号室の住人さん:2013/08/09(金) 07:24:06.74 ID:qjzGpyQn
>>282
そうだよね
踏み台も考えたんだけど、6帖1Rだから置き場所がなくて躊躇してた
友人はいないので、踏み台の置き場所を考えるか便利屋に頼むよ
284774号室の住人さん:2013/08/09(金) 08:45:15.39 ID:rXI9ElJc
>>283
ニトリとか近くにない?

折りたたみ式の踏み台が安く売ってるよ
折りたたみだから場所取らない
285774号室の住人さん:2013/08/09(金) 09:12:42.34 ID:qjzGpyQn
>>284
うん、ニトリも車もない
ロフト付きの部屋だから天井がかなり高いんだ
カーテン交換用に通販で折りたたみの踏み台買って、照明は便利屋に頼むよ
286774号室の住人さん:2013/08/09(金) 09:50:52.82 ID:HsshxqL8
管理会社が脚立出してくれる
なじみの商店があれば借りてもいい
287774号室の住人さん:2013/08/09(金) 09:57:55.68 ID:qjzGpyQn
管理会社が貸してくれるかな?
取りに来いとか言われそう
なんかいろいろアドバイスありがとう
288 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/08/09(金) 12:36:03.03 ID:CzZk7lmA
おれもくるまないから、引っ越す前に高さ調節チェアネット通販で新居に引っ越し後に届くように調節して買ったよ。
289774号室の住人さん:2013/08/09(金) 13:47:42.56 ID:4wTn55KN
>>281
ライフハイト 三段なら天井まで届く 似たようなのも沢山ある
290774号室の住人さん:2013/08/09(金) 14:09:54.35 ID:6XJRt1OB
>>283
うちも踏み台無くて困ったから、収納兼踏み台を実家から持ってきたよ
イスにもなるし何かと重宝してる
291774号室の住人さん:2013/08/09(金) 14:25:22.89 ID:RokG0sbb
L字画面やめい!
292774号室の住人さん:2013/08/09(金) 19:24:25.71 ID:79yot078
部屋主が契約をホッポり出して出て行ったら、保証会社が部屋の後片付けとかやるの?
293774号室の住人さん:2013/08/09(金) 22:42:35.40 ID:yUY66F6Z
保証人がいれば保証人じゃないか?
契約次第だけど
294774号室の住人さん:2013/08/10(土) 07:31:20.34 ID:ysZW7MDR
>>292
一人暮らししたことないのかい?
それとも契約なんかはお母さんにしてもらったのかな?
295774号室の住人さん:2013/08/10(土) 07:36:43.67 ID:9ZMMpeh7
でもテレビで保証会社が後始末するのを見たことある
私も契約時の保証人の母が亡くなったので管理会社に問い合わせたら、
保証会社通してるから万が一の連絡先の氏名と電話番号聞かれただけだった
296774号室の住人さん:2013/08/10(土) 18:59:43.30 ID:lAjo6tbm
仲介不動産会社に「この物件の管理不動産会社はどこですか?」と直接きくのって印象悪いでしょうか。
297774号室の住人さん:2013/08/10(土) 19:00:39.85 ID:lAjo6tbm
というか教えてもらえるものなんでしょうか。連投すみません。
298774号室の住人さん:2013/08/11(日) 04:25:35.96 ID:fzLgALOd
仲介不動産会社には、仲介手数料が収入源
あとは自分で考えようぜ
299774号室の住人さん:2013/08/11(日) 11:10:54.91 ID:sAPttLSo
部屋案内してもらってる時とかに聞けば教えてくれるだろうけど
部屋の資料もらってすぐ聞いたら嫌がられるだろうね
300774号室の住人さん:2013/08/11(日) 18:08:23.28 ID:ISe9NRaA
質問です。
当方、29才で 宅建の資格をとるために今月から学校に通っています。
初日に自己紹介があり、家族構成と志望動機を言わないといけなかった
んですけど、クラスメートの女性(推定40才前後)が、一人暮らしをし
ていると言いました。
その女性はすごく美人でかつ性格もすごくよく、独身なのが不思議でした。
ですが、先日、休み時間に同じクラスメートの男性がその女性と話しを
したらしく、その男性とその日カフェで話しをしました。
すると、その男性から「40才女性ってアメリカ人と結婚してるんだよね」
と言ってきました。
他のクラスメートが「いや、独身でしょ」と言ったら、「そうなん?」
と言い、その話しはそこで終わりました。
そこで質問ですが、既婚女性で夫が単身赴任で一人暮らしをしている場合
家族構成を一人暮らしと言うでしょうか?

変な質問だとは思いますが、皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
301774号室の住人さん:2013/08/11(日) 19:24:45.79 ID:uhy6CtmF
水道ガス電気だと思ってたら、別に下水道料金がキタ。
水道は引き落としにしてたが申込書が入ってなかったから
入居の2ヶ月後以降に明細がきて、ハーとなった
一括にしてくれよ…
今普通は一括なんでしょ?
302774号室の住人さん:2013/08/11(日) 20:46:57.46 ID:20xSGS1T
物件詳細の引渡しの項目が「相談」になっている物件は、(借りる)人を選んでるってことなんでしょうか?
303774号室の住人さん:2013/08/11(日) 21:29:49.21 ID:Y8PjFWWH
>>300
バカか? カス!
304774号室の住人さん:2013/08/11(日) 21:34:24.54 ID:RW3XFfdK
>>296
しつこく聞けば教えてくれないことも無いけど
そんなもん聞いてどうするん?
今のご時勢、管理、仲介両方やってるのが普通だから
どの道仲介手数料は必ず取られるし
管理がどこだからって初期費用は変わらないし
退去費用も変わらないから借主には基本的に何も関係ないよ?
305774号室の住人さん:2013/08/11(日) 23:47:34.69 ID:2gN4UOtz
宅建って学校に通って取るようなもんだったのか
306774号室の住人さん:2013/08/12(月) 01:42:14.13 ID:Vzzn4UmM
どーでもいいけど質問スレなのに質問者に冷たいスレだな
307774号室の住人さん:2013/08/12(月) 02:41:12.04 ID:gvcItcrV
この板の質問スレなんてまだまだ温い方だ
化粧板とか女の多い板の質問スレなんか昭和基地レベルだぞ
308774号室の住人さん:2013/08/12(月) 05:39:09.46 ID:+xGFVJla
>>307
昭和基地レベルw
なかなかおもしろい
309774号室の住人さん:2013/08/12(月) 05:51:20.42 ID:HMgiOsoA
まともな質問には割とみんな親切じゃん
変な質問がたまたま続いてるだけだな
310774号室の住人さん:2013/08/12(月) 09:13:14.27 ID:edWguMwS
夏になったからかゴキブリが出る
しかも夜帰ってきたらエアコンの横の壁に必ずいる
エアコンが巣になってることとかあるもの?
311774号室の住人さん:2013/08/12(月) 09:21:23.16 ID:d7GKpKQp
排水ダクトから入ってくるからネット張れ
312774号室の住人さん:2013/08/12(月) 09:36:36.37 ID:edWguMwS
>>311
やっぱりそれなのか…
ストッキング被せてくる
ありがとう
313774号室の住人さん:2013/08/12(月) 09:55:02.72 ID:uMsfr3/t
幸運にも今まで1度もGに遭遇したことない
室内にネズミやムカデやカマドウマがいたことはあったけど
G=角なしカブトムシって考えたら怖くないんじゃ?w
カマドウマが1番怖い
314774号室の住人さん:2013/08/12(月) 10:06:52.71 ID:edWguMwS
>>313
正直自分は全然怖くない
でも、恋人がめちゃくちゃ怖がってたからなんとかしようかなぁと
(自分→女 恋人→男)
何で怖いのかなぁ。
315774号室の住人さん:2013/08/12(月) 10:42:35.31 ID:RQC3UHLG
Gが出たら迷わず「おまえとは共生できなんだよ」とこえかけて殺す
体液が出たら「またこの部屋が血で汚れてしまった」とつぶやいて掃除する

出来るなら入って来ないでくれ 殺さないといけないから
316774号室の住人さん:2013/08/12(月) 11:08:52.98 ID:JQxMrkyj
G自体はあまり怖くないが

倒して潰したGを始末するのが怖い
317774号室の住人さん:2013/08/12(月) 11:28:23.16 ID:tKejsQoL
俺んとこはアシダカ軍曹が常に見張っててくれるから入居初期に数匹見ただけで
その後全く見ないな。とりあえず軍曹見掛けると一礼してありがとうって心の中で言う。
318774号室の住人さん:2013/08/12(月) 12:59:57.44 ID:c8QEeiJR
いまの時期って新しい物件でてきにくいんですかね。
ここ最近毎日検索サイトでチェックしてるんですが、いつも同じところばかりで。
もういまの候補の中から決めちゃおうかなあと悩んでます。
319774号室の住人さん:2013/08/12(月) 13:08:37.02 ID:V5EWGIH/
新築以外は、前住んでた人が出て行かないと
新たに入居者募集はする必要もないからね
当然動きは少なくなる
320774号室の住人さん:2013/08/12(月) 13:29:45.50 ID:qg74Erm5
Gは無理だわ
殺すのも無理
殺してその死骸を誰が掃除するの?俺か?無理無理
視界に入れるのが嫌なのにソレに間接的にも触れるとか考えられない
凍られせるスプレーのCMみて真っ先その凍ったのどうすんの?と思ったし
321774号室の住人さん:2013/08/12(月) 13:50:59.50 ID:JQxMrkyj
むしろ殺さないと不安で仕方がない
322774号室の住人さん:2013/08/12(月) 14:24:33.35 ID:PTgUzjAl
私も物件探し中ですが、夏はなかなかでてこないですね。新築物件がいいんだけど。
323774号室の住人さん:2013/08/12(月) 15:01:30.65 ID:uMsfr3/t
先月の電気代いくらくらいでしたか?
夜エアコン付けっ放しだったせいか、一人暮らしして初めて1万円超えてしまいました…
324774号室の住人さん:2013/08/12(月) 15:24:54.87 ID:mjh1misl
1万って常時超えてるもんじゃないんか。
325774号室の住人さん:2013/08/12(月) 15:55:16.46 ID:tKejsQoL
夜エアコン付けっぱなし=電気代掛かる=もったいない

というイメージがあるのだろうが大丈夫だ。昼間より設定温度高めで付けっぱなしなら
さほど大幅アップにはならない。
326774号室の住人さん:2013/08/12(月) 16:00:23.93 ID:BRNT3NFm
1万超えるのってエアコンが相当古いか、他の電化製品で電気使いすぎないとなかなか超えないのでは
数年前仕事してなかった時に26度前後で冷房いれっぱなしでPS3でゲームしまくった時でも8000円くらいだったよ
327774号室の住人さん:2013/08/12(月) 16:17:01.07 ID:qMjyz0l8
契約アンペア数もエアコンの容量も具体的な時間も何も書いてないのによく1万円以上は高いなんて言えるもんだねぇ
328774号室の住人さん:2013/08/12(月) 16:17:39.67 ID:V5EWGIH/
324はオール電化なんじゃないの?
そこまで行かなくても、キッチンだけIHとか、
ガス代かかるところを電気料金に加算してる気がする
329774号室の住人さん:2013/08/12(月) 18:23:10.02 ID:1EqRgPFF
>>323 エアコン付け放しで寝てるけど 先月は5000円くらいだったよ
330 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/08/12(月) 18:26:00.88 ID:bKArBYU7
>>260,265です。
>>327に則っておれのエアコン晒し
ちなみに20Aで契約してます。
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000234159
331774号室の住人さん:2013/08/12(月) 18:33:30.92 ID:aeq/geCJ
>>327
24時間つけっぱで40A契約だったとしても高いですが
ずっと18度にしてるんですかね
332774号室の住人さん:2013/08/12(月) 19:58:42.48 ID:uT9Rd9w3
>>324
常時1万超ってどんだけ無駄遣いしてるんだよ…

>>331
まず18度をヤメレ
やるにしても26度で充分
それだけで随分値段が変わる
333774号室の住人さん:2013/08/12(月) 20:26:15.42 ID:jfnCHeyD
設定温度上げて、その分、扇風機で体感温度を下げろ
334774号室の住人さん:2013/08/12(月) 21:53:11.54 ID:3wO6ltV2
例えばパソコンとかペットの魚類をとかが扇風機で満足してくれるのか?
335774号室の住人さん:2013/08/12(月) 22:05:39.47 ID:ABI7oFTj
>>314-315と続いたせいで、>>314の名前が「またこ」なのかと錯覚してしまった
難儀な名前の子に彼氏がいるのになぜ俺に彼女がいないのだ
336774号室の住人さん:2013/08/12(月) 22:43:35.09 ID:Xy7QRQtk
すげぇ 電気代1万とは。
せいぜい2500円止まりです。エアコンも変えない貧乏人orz
337774号室の住人さん:2013/08/12(月) 22:58:23.82 ID:uT9Rd9w3
>>334
お前はどんだけパソコンに負荷かけすぎてるんだ?
もしくは何台もサーバー稼働させてるとかか?
個人レベルなら26〜28度設定で充分

魚類だってそんなに温度にシビアなら水槽自体に温度調整の機能つけてるだろ
338774号室の住人さん:2013/08/12(月) 23:04:10.98 ID:gh9BTcVP
まあでも夏は水槽冷やすの追い付かないからなぁ
自分とこの水槽は熱帯のエビさんを多頭飼いするだけになったから気楽だけど
339774号室の住人さん:2013/08/13(火) 00:11:08.39 ID:DFmgoX8q
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
340774号室の住人さん:2013/08/13(火) 03:10:06.41 ID:V02B/u9L
今月の電気代が怖いよな、付けっぱなしまではいかないけどほぼそれに近い状態。
341774号室の住人さん:2013/08/13(火) 08:40:01.90 ID:pprTMEMM
自分の基準=一般的な基準って勘違いしてる馬鹿が沢山いますね
342774号室の住人さん:2013/08/13(火) 09:20:16.41 ID:DZXHLNEw
>>340
俺も
26度設定でエアコンも比較的新しいけどそれでも怖い
343774号室の住人さん:2013/08/13(火) 10:24:57.70 ID:n2URKjc7
マジレスすると
最新だろうが26度設定だろうが、部屋自体がそれぞれ違うんだから何も結論は出ない
344774号室の住人さん:2013/08/13(火) 11:39:44.55 ID:6uM0onxg
(´・ω・`)まあまあ お団子で落ち着こうよ
つ-ooo- 
345774号室の住人さん:2013/08/13(火) 13:29:20.13 ID:+BbF7nyQ
(´・ω・`)じぇじぇじぇ
346774号室の住人さん:2013/08/13(火) 23:11:20.06 ID:C6JmkoZJ
>>318
いまちょうどお盆休みのとこが多いからでしょ
347774号室の住人さん:2013/08/14(水) 07:08:08.51 ID:9U81TYfu
タンスの引き出しの下に新聞を敷く方が良いと聞きますが、何故でしょうか?
新しくタンスを買うのですが、敷く方が良いでしょうか?
348774号室の住人さん:2013/08/14(水) 07:23:08.50 ID:ZjlprPqi
防虫シートを敷く方がいいと思う
349774号室の住人さん:2013/08/14(水) 08:02:19.49 ID:I0Qvbkze
>>347
数年~数十年後に古新聞が出てくる
350774号室の住人さん:2013/08/14(水) 08:42:10.00 ID:E5KA4xEG
20年前のエアコンが壊れる気配がない
むしろ前住んでたとこのヘボ新品よりもよく働く
とはいえ風向を変えれないのはつらい
351774号室の住人さん:2013/08/14(水) 08:43:26.13 ID:UFQxuSsP
それ電気代無駄ですよ
352774号室の住人さん:2013/08/14(水) 08:54:22.82 ID:lLVLAONc
1階通路で大ムカデの死骸発見。長年住んでるがここでムカデを見たのは初めて。
俺が住んでる2階の部屋への侵入を防ぐ為に今するべきことは何?
害虫対策の達人たち教えてください。
353774号室の住人さん:2013/08/14(水) 10:38:57.98 ID:RAKiyjsK
>>352
引っ越し以外考えられないが、
確率的には大丈夫なんじゃないかなあ
354774号室の住人さん:2013/08/14(水) 10:44:39.25 ID:9U81TYfu
共用部分の通路が虫の死骸や葉っぱで汚いのですが、管理会社に言えば掃除してくれますか?
それとも住んでいる人が掃除するのでしょうか?
355774号室の住人さん:2013/08/14(水) 11:22:32.12 ID:RAKiyjsK
共益費払ってますか?
表向きは、管理会社に言えば掃除してくれます
とりあえず、言ってみれば。
356774号室の住人さん:2013/08/14(水) 12:46:25.91 ID:yK3cWw2D
>>347
新聞敷くと除湿硬貨があるらしいよ
357774号室の住人さん:2013/08/14(水) 12:59:30.65 ID:gaZyCvdc
うちはおかんが押し入れの床にまで新聞敷いていた
その影響で俺も引っ越した時に押し入れの床とタンスの底に新聞敷いた
やっぱり除湿効果なのかな
358774号室の住人さん:2013/08/14(水) 13:21:54.10 ID:9U81TYfu
タンスと共用通路の質問に答えてくださった方、どうもありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
359774号室の住人さん:2013/08/14(水) 13:30:17.68 ID:MJzj0IE8
パスタをゆでるなべが欲しいんだけど、最低どのくらいの深さのものを選べばいいかな?
360774号室の住人さん:2013/08/14(水) 14:03:17.79 ID:cN9C4JR/
フライパンでも茹でれるよ
レンジでチンが一番楽だけど
361774号室の住人さん:2013/08/14(水) 14:32:59.96 ID:MJzj0IE8
キチガイにレスされた…。
362774号室の住人さん:2013/08/14(水) 14:59:41.21 ID:8a6R1k+A
何処にキチガイ要素が?
363774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:09:39.54 ID:H2/O4j1C
どう見ても359がキチガイ
364774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:23:01.82 ID:MJzj0IE8
キチガイ自演キモ過ぎわろえない。
365774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:24:28.65 ID:yK3cWw2D
マジレスしてやると頭に「本格的な」
366774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:25:27.12 ID:yK3cWw2D
をつけるだけで意図が読みとりやすくなるのにそれをしない基地外はだまってろ

途中送信しちまった
367774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:33:34.42 ID:MJzj0IE8
>>366
市販のパスタを普通に茹でられるだけの必要十分な容量のなべについて聞いてるだけなのに、
わざわざ「」までつけて本格的なだとか意図だとかアホじゃね?
もうね、自演と同じ失笑レベル。

頭悪くてしかも低収入だろおまえ。
368774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:36:54.62 ID:YgSgPZGM
だから普通に茹でるだけならフライパンでも茹でれるって言ってんだろうがよ
アホはどっちだ
369774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:37:28.42 ID:YgSgPZGM
ていうか、実生活でもこんなんなんだろうかこいつ
友達もいないし周囲に煙たがられてそうだな
370774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:38:24.55 ID:lx9kK6LK
この態度でマトモなレスが返ってくると思ってるのが池沼
371774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:44:53.58 ID:MJzj0IE8
>友達もいないし周囲に煙たがられてそうだな

思考停止のお決まりの台詞…。

友達いないとコンビニにもいけないとっつぁん坊やなのかおまえ?

>>360=368か

フライパンでも茹でれるよ

これってフライパンを持ってる前提でもなく単に思考停止の思いつきでしかないんだろうな。
なべはないかと聞いてるところにフライパンとか言ってくるこういう奴をアスペって言うんだっけ?
面倒くせえなこういう奴。
372774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:49:13.09 ID:yX+b6/mp
フライパンは自炊をしない奴でもとりあえず持っている代表
パスタを茹でる鍋は寸胴鍋と言って大きいし本格的に料理をしないなら無駄になる
両方持ってなくてもとりあえず何かひとつ、という場合にはフライパンの方が便利

このぐらいは読み取れるけどな
アスペはどっちかと
池沼の罵倒は自己紹介って本当だな
373774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:52:29.51 ID:yK3cWw2D
すごい!ほんとうにきちがいいがいのなにものでもなかった!!
374774号室の住人さん:2013/08/14(水) 15:59:04.55 ID:MJzj0IE8
>>373
おまえって何で生きてんの???????
何か生産性のある人間にも到底思えないし。
375774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:06:25.84 ID:MJzj0IE8
>>372

パスタを茹でられるだけのサイズの、あくまで鍋を聞いてるんだよ。
茹でられるんなら全然無駄ではないわけだが。
パスタはあの長さだからそれなりのサイズになるのは当たり前。

本格的だのフライパンだのそういう話じゃないんだよ。
パスタが普通に茹でられれればそれで目的達成、無駄でもなんでもないし、無駄かどうかは俺が決めること。
おまえのレスは単なるこじ付け、うっとうしいだけ。

http://ikura.2ch.net/qa/530
376774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:07:48.73 ID:MJzj0IE8
377774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:11:47.44 ID:yK3cWw2D
> パスタが普通に茹でられれればそれで目的達成

>>368
378774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:11:55.20 ID:QZgq4up/
そういうただ茹でられればなんでもいいっていう初心者の質問にしか見えないから
フライパンやレンジでチンを勧められたんだろうに…
自分の反応がキチガイだって本気で自覚ないのか?
重症すぎるわ
絶対リアルではかかわりたくない、犯罪にまきこまれそう
379774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:14:07.54 ID:MJzj0IE8
>>378

>>375
>おまえのレスは単なるこじ付け、うっとうしいだけ。
380774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:16:51.26 ID:MJzj0IE8
>>378
おまえの都合のいい身勝手な解釈はいらねえんだよ。
なべって文字が見えないのか?????
どんだけこじつけ大好き人間なんだよ。
ひねくれすぎててリアルで絶対関わりたくないわ。
自己中にもほどがあるだろおまえ
381774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:21:50.13 ID:yK3cWw2D
>>380
どうしてもフライパンでもレンジでもなく鍋で茹でたいんです鍋で教えてくださいお願いします何でもしますから

くらい言えば?
382774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:23:05.32 ID:MJzj0IE8
さてと、オナニーでもしよかな。
383774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:23:50.71 ID:UgJeMUwc
マジで犯罪起こしそうな奴だな
こええ
384774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:26:18.18 ID:lqrDxEsR
>最低どのくらいの深さのものを選べばいいかな?

こう書かれてりゃ「深さ」が質問の中心だとだと捉えられても不思議じゃないわな
だからこそ「深さがないフライパンやレンジでも茹でられるよ」って回答になったんだろ
さすがにあの文章で鍋限定まで読み取れっつーのは無茶だろ
そりゃ質問した当人は自分の頭の中に情報があるからわかって当然だろうがね
385774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:27:29.01 ID:yK3cWw2D
>>382
賢者タイムになったらもう一回自分のレス読み返しに来てね!
386774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:32:02.46 ID:MJzj0IE8
あっ、そうそう、2チャンで質問するときは最低でも義務教育を終了してて且つ素直な住人がいるだろうスレかどうか見極める必要があったようだ。
387774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:34:49.90 ID:MJzj0IE8
>>384

おまえのおつむのレベルに合わせるの面倒くせえんだよ
388774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:38:49.12 ID:MJzj0IE8
低収入の田舎もんしかいなさそうここ。
リアルでは俺の視界には入らなさそうだから安心だけど。
389774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:44:03.20 ID:uhpMQGk+
なんで、リアルに視界に入る高収入の都会人の知人に質問せずに
わざわざこんなスレに聞きに来たの?
390774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:45:35.44 ID:yK3cWw2D
今冷静に見返してみたんだけど、こいつはただ
本格的に料理する用の寸胴を買えばいいよ普通の鍋やらフライパンで茹でるなんて馬鹿だよ
と言って欲しかっただけだよな
自分の中に既に最善唯一の答えがあって質問と言って同意を得たいだけのパターン

まあ一人暮らし始めたばっかorする予定の中卒か高卒のガキだろうからしょうがないか
391774号室の住人さん:2013/08/14(水) 16:54:47.79 ID:MJzj0IE8
>>389

逆の意味の言葉に置き換えたそういうくだらない質問やめてくれw

それ聞いてどうしたいわけ?
392774号室の住人さん:2013/08/14(水) 17:48:22.04 ID:ItxhQdFf
キチガイは相手にしないのが一番
393774号室の住人さん:2013/08/14(水) 18:44:52.07 ID:9U81TYfu
すごいマジキチ見たな
ちゃんと答えてあげた人が可哀相だ
394774号室の住人さん:2013/08/14(水) 19:22:54.78 ID:WXT8Sz2E
>>391
千代田区在住の俺になんか用か、田舎者
395774号室の住人さん:2013/08/14(水) 19:32:43.76 ID:yK3cWw2D
この基地外自分頭いいアピールしてるけど、どれだけ頭いいんだろうな
どこの大学卒くらい教えて欲しいもんだ
396774号室の住人さん:2013/08/14(水) 19:40:47.40 ID:9U81TYfu
勉強が出来ると頭が切れるは別物だけどね
例え東大卒でもこんなに融通がきかなければ社会では使えない
人間関係を築いて良好に保つのも難しそうだし
頭良くても社会で使えなければただのゴミ
397774号室の住人さん:2013/08/14(水) 19:57:35.57 ID:05TS5bsM
悪口は本人の事を体現してるようなゴミクズだし
とうてい学歴高いようにも田舎者じゃないようにも見えんが
もしそうだとしてもこんな頭かたい上に攻撃的なキチガイじゃ
社会生活は大変だろう
398774号室の住人さん:2013/08/14(水) 20:44:25.03 ID:MJzj0IE8
>>394
千代田区言われてもどんなとこか知らんがな。

わざわざ名前出すくらいだから相当なんだろうから、ついでに聞くけど、どんな仕事して年収なんぼ?
399774号室の住人さん:2013/08/14(水) 20:46:17.84 ID:MJzj0IE8
それに俺が千代田区とやらに住んでないとも限らんのに田舎ものいわれても…。
やっぱここって頭悪い田舎もんしかいねえw
400774号室の住人さん:2013/08/14(水) 20:49:25.57 ID:yK3cWw2D
>>399
はよ何大の何学部卒かこの田舎もんに教えてくれませんか?
401774号室の住人さん:2013/08/14(水) 20:50:22.58 ID:9U81TYfu
住んでる所に余程コンプレックスがあるみたいだね
もしかして部落民かな?
402774号室の住人さん:2013/08/14(水) 20:57:02.83 ID:MJzj0IE8
>>394にレスしてるのにリアル乞食、レス乞食が食いついてきた…。
キモ過ぎワロえない。
キチガイ田舎もん低収入、低学歴に餌与える結果になってしまった。
よっぽどリアルで話し相手居ないみたいだな。


…そっ閉じ。
403774号室の住人さん:2013/08/14(水) 21:05:22.43 ID:yK3cWw2D
>>402
あれだけ頭いいアピールしといて答えないとか嘘ついてるから逃げる頭悪い奴にしか見えないよ
都会住み高学歴高収入どれでもいいからはよ晒してよ
それとも嘘なの?
キチガイ田舎もん低収入低学歴はやっぱり自分のことだったの?
404774号室の住人さん:2013/08/14(水) 22:47:47.99 ID:DbjzZVaU
ちょっと冷静になれよw

ID:MJzj0IE8
405774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:01:45.48 ID:QbBoDn73
就活中22歳女です
諸々の事情で内定が取れても取れなくても秋には上京することになり、現在部屋探ししています
まだ自分の収入がどのくらいなのか内定が取れないことには分からないし、目指している職種が薄給で有名なので、薄給でもアルバイトでも暮らして行けるようとりあえずは家賃〜4.5くらいで、都心まで〜45分程度という条件で探しています
一応収入は15万で計算して考えてますが、仮にフリーター生活になったら生活難しいでしょうか?
また、どこかいい地域があったらおしえてください
406774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:04:10.17 ID:2j2cKSc0
お前ら、パスタで盛り上がれるなんて可愛いな
407774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:17:32.73 ID:yK3cWw2D
パスタは一人暮らしの飯には必須だからな
ソース作るのもそんなに大変じゃないし
408774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:23:38.05 ID:dxPTpc/9
つーか盛り上がってるのはパスタでじゃなくキチガイでなんだが
409774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:35:38.37 ID:3IyJE8hD
1階が飲食店の物件のデメリットって、Gが出やすいのと、騒音や匂いと、それ以外に何かありますか?
410774号室の住人さん:2013/08/14(水) 23:46:03.21 ID:MBtQ9/7F
>>405
立川や八王子あたりはどうでしょうか?
個人的には立川をおすすめしますが八王子のほうが家賃は安いでしょうね
411774号室の住人さん:2013/08/15(木) 00:34:09.26 ID:Of1pa3im
>>410
ありがとうございます
その辺は安めな物件多いですよね
検討してみます
412774号室の住人さん:2013/08/15(木) 01:55:51.29 ID:N8UGtHGL
>>405
15万で家賃4.5以下なら贅沢しなきゃまあ生活は出来ると思うよ
都内にこだわりがないなら市川〜船橋辺りをオススメしとく
数年前に本八幡に住んでたけどなかなか住み心地が良かった
中央総武線と地下鉄があるから都心に行くにもけっこう便利だしね
413774号室の住人さん:2013/08/15(木) 08:28:30.91 ID:7vxyQ/Z4
>>405

東京って言っても広いから、職場決まってからの方がいいと思うけどな
やっと決まった職場がとんでもない遠方とか、
逆に、いい条件でも、遠すぎて応募を諦めるとかもあり得る
(採用側にしても、他の条件で差がないような場合なら
近くに住んでる奴を優先して採用するだろうし)

特にアルバイトとかだったら電車代も自前になる可能性高いから
遠ければそれだけ、時間も金も余計にかかって負担になる。
私鉄〜地下鉄とか、電車会社またいだ乗換だと距離短くても高くなるし。
414774号室の住人さん:2013/08/15(木) 12:48:22.91 ID:canj9yES
22歳の女ならよほど醜い容姿でない限り仕事はどうにでもなる。効率の良い職で早い時期に
稼いでそれを更に増やして行くという方法もある。人生勝ち組だな。うらやましい。
415774号室の住人さん:2013/08/15(木) 15:08:46.34 ID:MR2fECaA
仕事決まらないで東京でるって、仕事の為に上京した身からするとなんのためかわからんな。
友達の家とか、どっか離れたマンスリー借りて就職活動じゃいかんのか。借りたら借りたで、敷礼だの、引っ越し代だの大変だと思うけどな。結局職場が遠くて続かないとか
416774号室の住人さん:2013/08/15(木) 15:47:02.75 ID:P62WJTRP
ねえ、ベランダに下の階いける避難用の蓋あるじゃん
あれって水ぶっかけたら下階まで浸水するかな?

ベランダが埃まみれだから水かけて洗いたいんだけど、どう思う?
417774号室の住人さん:2013/08/15(木) 16:17:51.23 ID:uxT+djvn
老朽化でサビて穴空いてるでもなければ水かけても問題ないですよ
418774号室の住人さん:2013/08/15(木) 16:19:57.78 ID:zGl7qGzL
そういうのは雨の日にやった方がいい
419774号室の住人さん:2013/08/15(木) 16:43:32.66 ID:aU6S2ER2
>>411
八王子から例えば池袋とか品川とか電車の所要時間
調べてみたら?こらから探すのにわざわざ八王子に
住むのはどうかな
420774号室の住人さん:2013/08/15(木) 17:45:07.70 ID:P62WJTRP
>>417-418
さんくす
念のために雨の日にやるわ
洗濯干してたら申し訳ないし
421774号室の住人さん:2013/08/15(木) 23:31:39.80 ID:Of1pa3im
>>412
月25000円奨学金の返還もあるので、結構生活苦しくなりそうですが頑張ります!
アドバイスありがとうございます
今住んでいる実家が千葉の最東端なので、その辺りも視野にいれて探していますが、都心部の中でも池袋に頻繁に行く用事があるので千葉寄りになると少し遠いし交通費かかりそうだなと…

>>413
実家が県外へ出るのに軽く二時間はかかるところなので、それも理由の一つとして選考の際に落とされている気がするんです…
でも確かに安易に上京!ってのはよくないですよね
出来れば秋までに就職して、追って引越しというふうに考えて行きます
422774号室の住人さん:2013/08/15(木) 23:48:54.25 ID:Of1pa3im
>>414
どうしてもやりたい職があるんです
周りにも適当にどこかに就職してやりたいことは落ち着いてからでいいんじゃないかといわれるんですが
独り身のうちにやらないと、そのまま結婚したりしてずるずる行ってしまいそうで嫌なんです
スレ違いですみません

>>415
そうですよね
私も一人暮らしは職が決まってからの方がいいとは思うんですが
いろいろ事情がありまして…
マンスリーのことも調べてみます

>>419
やっぱ八王子遠いですか
あっちの方はまだ行ったことがないので感覚が全く分からないです
423774号室の住人さん:2013/08/16(金) 03:25:12.42 ID:b6lEyXAC
>>421

履歴書の住所欄に、単に今住んでる千葉の奥地だけ書いてないよね?
ちゃんと、採用決まれば勤務地の近くに引っ越す意思があることを
明記しておかないとダメだよ

実際問題、2時間くらいかけて埼玉や千葉から通勤してる人もいるから
書いておかないと実家からそのまま通うつもりと思われる可能性ある
424774号室の住人さん:2013/08/16(金) 07:35:36.26 ID:Ax06Risg
はっきり言って、中野から渋谷まで通うのすらめんどくさいと思えるほど、東京の通勤ラッシュは苦だよ。
八王子から都心まで通勤なんて、俺は続かないと思う。公務員みたいに時間がキチッとしてるなら別だけど、残業なりなんなりで終電手前で仕事終わって、そこから八王子に帰るなんて、特別な事情がない限り続かない
徒歩で駅まで行く時間とか野暮用の時間含めたら、八王子から都心まで45分で着くか?
425774号室の住人さん:2013/08/16(金) 08:37:27.68 ID:iVX0TdrR
スプリングのないマットを小さく切って燃えるゴミに出したいのですが、
何を使って切るのが効率がいいですか?
家には事務用のハサミとカッターしかありません。
426774号室の住人さん:2013/08/16(金) 08:54:45.82 ID:SlfK/f7N
100均の料理バサミいいよ。
切れ味抜群で油断すると指もチョッキンしちゃうから注意ね。
427774号室の住人さん:2013/08/16(金) 09:54:15.82 ID:jNLj/ldQ
>>425

素材は何か、本当に燃えるごみでいいか確認した方がいい
火がついて燃えれば、燃えるごみでいいってわけじゃないよ
428774号室の住人さん:2013/08/16(金) 11:49:11.53 ID:54ZIKpr4
>>423
>>424
就活を始めたばかりの頃は引越しする旨は書いてませんでしたが
最近応募したものには書いてます

在学中、実家から千代田区まで片道2時間半かけて通って都内でバイトもしてました
確かにかなりキツくて単位ぎりぎりで卒業しました(笑)
これが仕事となったら…と考えると、都内でもなるべく都心に出やすいところがいいですよね
ちなみに今は埼京線、有楽町線、副都心線、丸ノ内線、東武東上線、都営三田線辺りで探してます
総合的に考えてこの辺りが本丸かなと考えてます
429774号室の住人さん:2013/08/16(金) 11:55:22.19 ID:54ZIKpr4
>>428
すみません、西武池袋線が抜けてました!
>>428と西武池袋線沿線に住んでいらっしゃる方、治安とか住み心地はどんな感じでしょうか?
430774号室の住人さん:2013/08/16(金) 23:16:47.64 ID:75WTNiKV
TVブラウン管なんですが
電源じゃないほうの、TV線の途中から火花が出ました
線は買い換える予定ですが
これってTVにも問題あるんでしょうか?
12年前に買ったやつでです
431774号室の住人さん:2013/08/16(金) 23:27:37.13 ID:UUHUHkmS
スレチですよ
432774号室の住人さん:2013/08/16(金) 23:29:27.63 ID:uIqYEKcf
>>430
ブースター用の電源がショートしたのかも
線の交換だけで済むといいね
433774号室の住人さん:2013/08/16(金) 23:36:00.25 ID:75WTNiKV
>>432
ありがとう
線だけ交換します
434774号室の住人さん:2013/08/17(土) 04:31:07.78 ID:F2QxkP1s
>>428
池袋によくでるなら上石神井とかもありかなー
池袋に勤めてる知り合いが住んでた

ってか千葉の東端って県外まで二時間かかるん?
茨城ならわりと近いイメージあるけど
因みにうちの実家の千葉最南端はガチで県外まで二時間かかる陸の孤島でした
435774号室の住人さん:2013/08/17(土) 07:18:00.65 ID:u2zgWubR
>>425
港区だと300円で捨てられるから
自分だったら面倒な事しないで、粗大ゴミで捨てるよ。
436774号室の住人さん:2013/08/17(土) 11:02:22.94 ID:MEc2rQsl
部屋探しなんだけど
アパマン→不動産会社→大家さんみたいな体系の物件
いいなと思う物件あって審査受けたら
不動産会社から電話きたがやっぱり他も気になるから保留→改めて探すと連絡いれた 後日アパマン行って違う部屋探そうとしたらそこの不動産で媒介してる物件は全部厳しい言われた

一度みた物件微妙だったから再検討したいだけなのに
そこの不動産やたら媒介してるからいいと思ってもそこの物件だともう審査厳しいだろうといわれ
仕方なく違う媒介の部屋にした
賃貸始めただけどどこもこんな感じなの?
随分不動産会社が偉そう、権限あるんだなと感じた
437774号室の住人さん:2013/08/17(土) 11:43:46.48 ID:Qv8knDNa
>>434
上石神井ですか!
いろいろ見てみます

快速とか乗れば一時間ちょっとくらいですけど、各停だと結構かかりますよー
快速って混んでるし以前痴漢にあった事があるので
急いでる時以外はあんまり乗らないんです(^_^;)
最寄り駅が単線で総武本線なもので
本数が少ないから余計に時間掛かる感じがしますね
438774号室の住人さん:2013/08/17(土) 14:17:21.06 ID:QympRc6i
>>437
えーっと上石神井は西武「新宿」線だよ、池袋には高田馬場
乗り換え。ちなみにJR新宿駅とはつながってない
439774号室の住人さん:2013/08/17(土) 15:32:35.21 ID:F1Ba1GvB
保証会社を利用するかしないか選べる場合、利用したほうがいいですか?
利用すると敷金タダになるみたいです。あと保証人はかならず立てる必要あります。
440774号室の住人さん:2013/08/17(土) 16:01:07.10 ID:+kHzt6kQ
俺ならしない
441774号室の住人さん:2013/08/17(土) 16:35:01.28 ID:tcb5iX1r
保証人立てなきゃいけないなら金の無駄でしょ
442774号室の住人さん:2013/08/17(土) 16:50:56.03 ID:zFxwmFRB
>>439

敷金は後で全額返ってくる (部屋をまともに使ってれば)

保証料金は一切返ってこない
443774号室の住人さん:2013/08/17(土) 16:59:53.12 ID:BPQOvOEv
家賃踏み倒す前提なら保証会社
444774号室の住人さん:2013/08/17(土) 20:22:13.65 ID:F1Ba1GvB
>>440-443
しない方がいいみたいですね。ありがとうございました!
445774号室の住人さん:2013/08/17(土) 20:33:30.38 ID:Qv8knDNa
>>438
あ、ほんとですね!
石神井公園と勘違いしてました(笑)
446774号室の住人さん:2013/08/17(土) 21:05:16.50 ID:KVULHhBG
パンツはゴムがどれくらい伸びると捨てますか。

朝はいたパンツが夕方ゆるゆるになって、ズボンの内で落ちそうになり焦ることがある。
447774号室の住人さん:2013/08/17(土) 21:14:53.89 ID:hElJx/WV
パンツの種類による
448774号室の住人さん:2013/08/17(土) 21:21:03.94 ID:TlMnkteq
焦るくらいなら捨てろよアホか
449774号室の住人さん:2013/08/17(土) 22:01:53.74 ID:zFxwmFRB
そこまでゴム伸びるのって何年はいてるんだw
これまでの人生で一度も経験ないわ
450774号室の住人さん:2013/08/17(土) 23:11:27.98 ID:BPQOvOEv
ゴム程度なら簡単に取り替えられる
451774号室の住人さん:2013/08/18(日) 01:46:46.35 ID:YpnqZ+U1
取り替えられないのもあるよ
452774号室の住人さん:2013/08/18(日) 01:51:53.65 ID:4GVuQGKA
逆に、取り替えられるパンツってどんなパンツ?
453774号室の住人さん:2013/08/18(日) 04:45:27.07 ID:Z89A5xy1
知らん
買い替えたほうが安かろう
454774号室の住人さん:2013/08/18(日) 05:09:44.96 ID:J9+SaQD/
下着位いいもの買おうよ。
女の前で脱いだとき格好つかないだろ。
455774号室の住人さん:2013/08/18(日) 06:21:40.40 ID:zos2sPbC
脱ぐ予定がないんだろ
言わせんな恥ずかしい
456774号室の住人さん:2013/08/18(日) 07:32:16.39 ID:aaKeWceW
良い下着=高い下着 じゃないから難しいんだよな
試しに買って使ってみないとわからない
457774号室の住人さん:2013/08/18(日) 07:49:39.46 ID:u8y5Ibq9
下着は安定のユニクロですわ
458774号室の住人さん:2013/08/18(日) 11:11:52.66 ID:VzSNKgyh
パンツなんか100円ショップので十分
459774号室の住人さん:2013/08/18(日) 13:21:42.87 ID:LzgDU+QA
ねえ、漬け物とかどんな容器に入れてる?
タッパー?
460774号室の住人さん:2013/08/18(日) 13:34:27.95 ID:7AAxOdHN
ガラスのやつ
461 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/18(日) 14:07:05.48 ID:KRmXfpWH
おれは冷凍も、そのままレンチンも出来るガラス容器に入れてる。
462774号室の住人さん:2013/08/18(日) 17:58:40.58 ID:o2TfaucG
パンツはすべてボディーワイルド
伸びたら捨てるよ
463774号室の住人さん:2013/08/18(日) 18:05:03.46 ID:Z89A5xy1
俺もユニクロ
面倒くせえんだもん
464774号室の住人さん:2013/08/18(日) 19:27:42.14 ID:0orebvPU
ゴム伸びるって一体何年はいてるんだ?
それかサイズのきついの無理矢理伸ばしてはいてるのか?
465774号室の住人さん:2013/08/18(日) 19:34:07.70 ID:zH/3Zo57
一人暮らしでネット代安く済ませるにはやっぱりwimaxとかのルーター?でつなぐのが一番なのかな。
住所は都内で、ネトゲとかはやらないです。
466774号室の住人さん:2013/08/18(日) 19:46:07.55 ID:XpygHk26
ADSLと光と無線系全てを、価格comキャッシュバックを利用しつつ乗り換えれば
かなり低コストで10年以上やりくりできるのでは
467774号室の住人さん:2013/08/18(日) 19:57:51.69 ID:5Xbdj9BA
>>465
格安adslの方が安い
468774号室の住人さん:2013/08/18(日) 20:19:23.18 ID:ryQi8cs6
WiMAXは最安で1年縛り月1980円
モバイルと固定一本化するなら安いな
469774号室の住人さん:2013/08/18(日) 20:19:35.36 ID:wIe7hdDN
>>465
上手く契約できれば、wimaxで1年間月2000円ほど。
他に契約のアテがないってのもあるけど、自分はこれで満足だな
470774号室の住人さん:2013/08/18(日) 20:56:43.37 ID:2AFsrPvk
安さより快適さを
471774号室の住人さん:2013/08/18(日) 21:27:59.26 ID:ICN8sUqQ
ちゃんとレンタルで確認してからつけないと悲惨だぞ〜
違約金もとられるしな
あと速度遅すぎても泣かないこと!
472774号室の住人さん:2013/08/18(日) 21:32:07.01 ID:wIe7hdDN
1~5M程度は出る 
473774号室の住人さん:2013/08/18(日) 21:55:39.63 ID:zH/3Zo57
みなさんありがとうございます。
これ系の話は疎くていま勉強中です。
いまの自宅のPCは有線LANでつないでて、たぶん光なんですけど、それと同じくらいかもう少し軽くなればいいかな程度です。
月2000円というのはいま調べたのですが、価格com経由でですか。やっぱりどうしても安さにひかれちゃいます。
474774号室の住人さん:2013/08/18(日) 22:05:11.53 ID:4k+GBeXM
光から「もう少し軽くなれば」というのは無茶な話
特に 今すんでるのが一戸建てで新たに住むのが集合住宅だとするとね
今よりはおそらく遅くなります

どうしても「今」基準で「今」同等を目指すなら
まずは現在のスピードテストの数値を出してからアドバイスを仰ごう
475774号室の住人さん:2013/08/18(日) 22:16:14.09 ID:ICN8sUqQ
>>473
なめてんの?w
476774号室の住人さん:2013/08/18(日) 23:53:50.21 ID:TbpwLHaW
>>471
オレ痛い目におうたぞ、芋場で。
事前にエリア確認もOKだったのに自宅で1Mすら出なくて解約するまでが本当にストレスだった。
最終的に消費者センターに相談するハメに。
477774号室の住人さん:2013/08/19(月) 00:01:40.72 ID:Z1XjQ3b+
WiMAXなら無料でレンタルできる
478774号室の住人さん:2013/08/19(月) 18:15:01.62 ID:VAv5VX3a
かろうじて芋のエリア内だったので震災後の間に合わせに使ってたが
遅いわいきなり切れるわでホントに間に合わせだった
そんなにネットしないなら我慢できるかもしれんけど
自分は引っ越し済んでから光にしたわ
479774号室の住人さん:2013/08/19(月) 22:30:54.58 ID:0AVZ1KA/
土鍋で米炊くの簡単?
2合くらいで良いのだけど。
480774号室の住人さん:2013/08/19(月) 23:01:57.47 ID:XJ79vH3u
>>479
炊飯用の土鍋なら簡単。無洗米30分浸水して、弱火で10分待つだけ。
そのあと10分ムラして食べられる。

とここまで書いたが、おれはいちいち土鍋洗うのがめんどくさいのと、やたら土鍋にご飯がくっつくのが嫌で、炊飯器を買おうと思っている。
何回も炊いてコツをつかめばいいんだろうけど、仕事帰りにご飯を土鍋で炊こうなんて相当な心の余裕がないと無理
481774号室の住人さん:2013/08/20(火) 05:09:26.28 ID:+MUTDHgB
おいらも土鍋で炊いてる。炊飯工程は全く同じ。
ただ、ご飯はくっつかねぇなぁ。よそう時に土鍋の底を上に向けて蒸気が鍋内に留まるようにしつつ、上手にスプーンで掻き出せば
大抵の場合スラスラっと掻き出せる。ただし固めに炊いた場合は別ね。
その後すぐ水を入れておけば、食後洗剤も使わずスポンジで簡単にご飯のりを落とすことが出来る。
炊く時間を調整しておこげを作ったりも簡単。ご飯をたくのが楽しい。

>>480
おいらはむしろ、炊飯器が嫌になって土鍋になった派だ。
土鍋がどれだけ扱いやすいかを思い知ったよ。
個人的には丸洗いできるのと陣取るスペースが小さい、それから火力を目分量で調節できるのがポイントだった。
炊飯器は何をやるにも説明書見ないとあかんしでせっかちな自分には合わなかったってのもあるかな。
482774号室の住人さん:2013/08/20(火) 06:21:14.28 ID:jdRfaXmQ
マイコン<<<土鍋≒IH<<圧力IH
って所だな
483774号室の住人さん:2013/08/20(火) 06:26:21.91 ID:pmUm7AI5
無洗米って便利そうだけど美味しい?
洗わずに釜に入れて水入れてスイッチポンでいいの?
484 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/20(火) 06:48:26.96 ID:CiylqMjr
一回さっとすすいで、炊く直前に軽くしゃもじでそこから混ぜてくださいと炊飯器の説明書に書いてあったのでそうしてる。
ちなみに無洗米は米の粒の大きさが違うので、同じ一合でも、普通の米より無洗米の方が量が多い。
485774号室の住人さん:2013/08/20(火) 06:57:27.46 ID:pmUm7AI5
>>484
ありがとうございます
水の量は普通のお米と同じでいいんですか?
486774号室の住人さん:2013/08/20(火) 07:31:59.13 ID:gnkjBQRn
水量は好みだからなぁ
細かいこと気にしないで普通の米と一緒でいいと思う
徐々に好みの硬さ柔らかさを見つければ。
487774号室の住人さん:2013/08/20(火) 07:45:11.45 ID:pmUm7AI5
>>486
どうもありがとう!
488774号室の住人さん:2013/08/20(火) 08:08:05.79 ID:3kS35yg/
無洗米の袋には「白米と同じ水加減・炊飯器の白米モードで炊いてください」
炊飯器の説明には「無洗米は無洗米の水加減・無洗米モードで炊いてください」

どっちにするのが良いのか結構迷うw
489774号室の住人さん:2013/08/20(火) 19:33:53.91 ID:eX7lSbJW
>>488
俺なら炊飯器の言うことを聞く
490774号室の住人さん:2013/08/20(火) 20:02:59.87 ID:jdRfaXmQ
>>488
袋のは「白米モードでいいですよ」って意味であって「必ず白米モードにしろ」って言ってるわけじゃない
それに白米と同じ水加減ってのは当たり前だろう、無洗米と白米の軽量カップが違うだけなんだから

炊飯器は無洗米モードを使うならその炊き方に合わせた水の量にしろってだけだろ

どうでもいいことにマジレスしてスマンな
491774号室の住人さん:2013/08/20(火) 21:41:13.39 ID:AlYvuE0p
携帯から初心者が失礼します。

今度引っ越す部屋に洗濯機の排水口が無いのですが
風呂排水の知識や経験談を教えて貰えませんか?

板違いでしたら済みません。
492774号室の住人さん:2013/08/20(火) 22:33:52.06 ID:PfuZp1pO
え、それは管理会社か大家に聞くのが先だよ
部屋にないならベランダか外に洗濯機を置くタイプなんじゃないの? 
493774号室の住人さん:2013/08/20(火) 22:35:11.65 ID:HDc24evY
住むな
494774号室の住人さん:2013/08/20(火) 22:36:24.13 ID:PfuZp1pO
風呂排水とかもよくわからんし…
495774号室の住人さん:2013/08/20(火) 23:07:21.75 ID:ZGrPkiwx
入居審査って具体的に何をしてるのですか?
審査の申し込みのとき、給与明細とか免許証のコピーとかは契約のときもってきてと言われてえっ?となったのだけど。
496774号室の住人さん:2013/08/21(水) 06:17:56.19 ID:CB5RiSQh
来月には出ていく予定ですが今の部屋が2ヶ月前までに解約申請しないといけなかったようで違約金が家賃2ヶ月分取られてしまいます。
解約申請してから部屋探しって見つからないかもと不安だと思うんですがそうするのが普通なんでしょうか?
497774号室の住人さん:2013/08/21(水) 06:29:40.06 ID:lvUutCVG
>>496
はい
498774号室の住人さん:2013/08/21(水) 06:45:34.26 ID:e357aVYS
499774号室の住人さん:2013/08/21(水) 07:04:06.26 ID:XntvF0Nl
知らなかった
これは勉強になったわ
500774号室の住人さん:2013/08/21(水) 07:15:14.61 ID:CB5RiSQh
>>497>>498
ありがとうございます。次の部屋を出るときは気を付けます
501774号室の住人さん:2013/08/21(水) 07:53:23.38 ID:FN0s4Rlx
てか、来月出てって違約金とやらを2か月分払わされるなら、
今から2ヵ月後の解約を申請した方がいいと思うんだが
502774号室の住人さん:2013/08/21(水) 11:29:37.95 ID:y7CZKq4e
2ヶ月後の解約で単純に2ヶ月分の家賃だけで収まると本気で思ってんのか?
503774号室の住人さん:2013/08/21(水) 12:08:44.57 ID:uEI+j7sp
>>496
契約書読まなかったの?
504774号室の住人さん:2013/08/21(水) 13:32:36.27 ID:CB5RiSQh
>>503
ネットで色々調べていたら一ヶ月前が一般的らしいのでうちもそうだと思い込んでました
505 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/21(水) 17:59:02.55 ID:fxD5Jd2q
水出しの麦茶を夜作って冷蔵庫に保存した場合、次の日一日持ちますか?
506774号室の住人さん:2013/08/21(水) 18:01:16.72 ID:jd+yRsWO
>>505
余裕
507774号室の住人さん:2013/08/21(水) 21:18:25.69 ID:eq7/YznR
3ヶ月くらいオートロックが故障してて、今日帰ったら直ってたから鍵差してみたんだけど
回らなくて、落ち着いて考えたら別の鍵と間違えて捨ててたことに気づいた


鍵はマンション入る用と部屋に入る用の2種類でなくしたのはマンション入る用(miwaのやつ)


これって交換とか請求される?
508774号室の住人さん:2013/08/21(水) 23:25:20.06 ID:V7snJsbS
>>507
契約書もなくしたの?鍵も捨てるし、自分で調べることもしない人?
普通は実費請求。勝手に複製したりするなよバレるから。
鍵は管理会社のもの。それを部屋と一緒に借りてるだけ。なくしたら報告して大人しく管理会社の指示に従え
509774号室の住人さん:2013/08/21(水) 23:27:04.36 ID:KOY/wDFE
日本語で頼む・・・
510774号室の住人さん:2013/08/22(木) 05:08:19.09 ID:elO6rMRd
訳:馬鹿なんだね
511774号室の住人さん:2013/08/22(木) 15:55:22.08 ID:/mpF0X8r
こんなのがあった

>買って、後悔したもの 24品目
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371752959/
>>117
> 親がアパートだの一戸建てだのと
> 賃貸むけ物件をもっているんだけど、いやー・・ほんとまいっちゃうことあるよ。
>
> 1,家賃を滞納する人
> 2,幽霊が出るからと主張、霊能者の代金を出せと繰り返し行ってくるエリート大学生
> 3,自殺未遂を繰り返すババア
> 4,酒乱老婆
> 5,又貸しするナマポ
> こんなのがいるんだよ。不動産屋と組んでたりするから
> 入るまでわからないんだわ。

幽霊が出るからって、金を取ろうとするのは新手だな
512774号室の住人さん:2013/08/23(金) 00:31:39.84 ID:IJ57g+97
契約のとき、これだけはちゃんと確認しておくべきことってありますか?
こういう交渉ごとのとき、なんにでもはいはい言っちゃうタイプなので…。
513774号室の住人さん:2013/08/23(金) 01:20:37.14 ID:oUzRlrSe
重要なことはまともな業者ならちゃんと説明する義務があるから
重要事項の説明をちゃんと聞くことだな
514 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/23(金) 05:55:29.86 ID:GjGrI77K
特に必要なのは退去の連絡をいつするか、かな。
結構ここでも質問されてるし。
515774号室の住人さん:2013/08/23(金) 06:21:29.68 ID:ROTUdHtS
月極駐車場を解約する時も、一か月以上前に連絡だった。
幸い日割りで計算してくれたけど。
516774号室の住人さん:2013/08/23(金) 14:20:26.09 ID:4nC8RN5I
>>512
何も考えずに、わからないところはどんどん聞く。
客なんだから、相手に気を使ったりせずに、はい?とかどういう意味ですか?とか。
あとは、本当に心配なら会話録音したり、入居したあとに部屋の中撮影したり、なんかわかんないことあればすぐ管理会社に電話して聞く。
借りてやってるくらいの気持ちで何かあればどんどん聞けばいい
517774号室の住人さん:2013/08/23(金) 16:36:30.54 ID:bPsN5fBF
現在ニトリのプラスチックケース
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8400157
に衣類を収納しています。

10月から部屋を引っ越すことになりそうですが
今度の家は押入れがないワンルームなので
外から下着や衣類が客人の目に入ってしまいます。
そこで転居を機に新しい収納に買い換えようかと思っています。

外から見えないこういったチェスト
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8810400
に収納しようかと思っていますが
材質が木ですとカビや湿気や虫が心配です。
桐材になると価格相場は倍くらいするようです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=0500356

よい収納をご存知でしたらご教示ください。
ちなみに自分で組み立てるのは自信がありません。
518774号室の住人さん:2013/08/23(金) 17:07:38.05 ID:EgxfEuBs
>>517
わざわざ買い替えなくても、透けて見えても気にならない服を手前に入れるか、
好きな色の紙でも内側に貼っておけば?
519774号室の住人さん:2013/08/23(金) 17:09:02.05 ID:AOxkHV1S
>>517
あえての斜め上の解決法
包装紙か何かオシャレな模様の物を買ってきてケースの前面の内側に貼り付けるとか
布(テーブルクロスでもなんでも)を上から前面(必要に応じて側面も)にかけて垂らし、上を飾り棚にするとか
その辺を併用してみるとか
520774号室の住人さん:2013/08/23(金) 17:53:52.04 ID:6Ht5WkKa
>>517
こういうプラで透明じゃないのにすれば
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=mg_chest
521774号室の住人さん:2013/08/24(土) 16:43:23.04 ID:KGONAJsE
>>518-520
アドバイスありがとうございます。
アイリスのこれにしてみます。
522774号室の住人さん:2013/08/24(土) 17:47:35.01 ID:nfX6M7Gm
マンションなのに家賃が安く、駅からも10分以内で駐車場代も安い物件があるのですが、
目の前の4車線の道路を挟んで反対側に某学会の会館があります。
やはりそういう物件は避けた方がいいですかね?
523774号室の住人さん:2013/08/24(土) 22:50:16.68 ID:/bq8Vec+
9月1日入居予定です。すでに9月分の家賃や共益費、敷金等支払い済み。
新築物件で、同じタイプの物件・総面積だが若干部屋の広さの割合が違う余所の部屋を内見し、契約に至りました。
つまり住むところそのものはまだ内見していません。
今週火曜日に入居予定の建物の他の部屋の内装写真がうpされたのを知り、
水曜日に仲介会社に内見の希望をしたのですが、
「担当者が休みだから明日伝えますね。連絡を待ってください」と言われ、現在も連絡有りません。

いつになったら催促してもいいでしょうか?
置き場のサイズが測れないので、新しく買わなければならない冷蔵庫や洗濯機も決められず、落ち着きません。
524774号室の住人さん:2013/08/24(土) 23:48:13.76 ID:HrVusdOI
<いつになったら催促してもいいでしょうか?
お前さんが催促したくなったらだよ
それ以外にいつなんて誰が言えるんだ
525774号室の住人さん:2013/08/25(日) 00:44:58.30 ID:axmt1A8r
金まで払ってるなら多少図々しくいけよカス
526774号室の住人さん:2013/08/25(日) 00:49:01.52 ID:AfuQaHHx
みんな包丁っていくら位の使ってる?
3000円位の買ったら、刃こぼれしたし、錆びてきた…
527774号室の住人さん:2013/08/25(日) 01:08:21.15 ID:YeBhcFzu
100円ショップの包丁全然切れない
528774号室の住人さん:2013/08/25(日) 02:26:32.12 ID:Mn32Bs/b
>>526
13年前に買った18000円
529774号室の住人さん:2013/08/25(日) 05:26:30.33 ID:AMaPVMtS
すごいな
いい包丁だと長く使えるのか
530774号室の住人さん:2013/08/25(日) 05:42:01.84 ID:9UMoQOmK
ステンレス?の奴錆びないぞ
531774号室の住人さん:2013/08/25(日) 07:55:47.05 ID:EAmi6dxY
セラミックの包丁軽くて素敵
ただ割れる
532774号室の住人さん:2013/08/25(日) 08:45:51.19 ID:mnlxwJxH
包丁買おうとすると怪しまれそうなんだけどどうしたらいいですか?
533 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/25(日) 09:17:40.60 ID:EpEk+Lu9
おれはネット通販で買ったよ。
534774号室の住人さん:2013/08/25(日) 14:29:49.11 ID:rMyI+wvu
>>526
鈍器で2Kのセラミック包丁

ねえ、amazonに返品したいものがあるんだけど
べつにどこの郵送会社使っても良いんだよね?
535774号室の住人さん:2013/08/25(日) 16:19:35.31 ID:DNuf3U30
研いでないか研ぎ方が悪いんと違うか
鋼の高い包丁でもいつかは切れなくなるよ
536774号室の住人さん:2013/08/25(日) 16:46:21.72 ID:oV0mx61V
一人暮らしを初めてします
家電が無いので一通り買う予定なのですが
いわゆる「家電一式セット」というものは安かろう悪かろうでしょうか?
今考えてるのは無印の3点セットなんですが…
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076823995?searchno=3
537774号室の住人さん:2013/08/25(日) 16:50:23.99 ID:/WIY+yvF
洗濯機が壊れて買い替えを予定しています ハ-ドオフで買おうと思います ここは配達してくれますか?
538774号室の住人さん:2013/08/25(日) 16:53:56.23 ID:UKSEME99
>>537
見た目はキレイかも知んないけど、長く使う物を中古で買うのはリスク高くないか?
539774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:14:48.85 ID:ZNpg/kzT
最初の家具は多少高くても国内一流メーカー選んだほうが絶対いいぞ
故障しても文句言えるしね
MUJIの中国産なんて論外
540774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:18:15.19 ID:/WIY+yvF
>>538 >>539 ありがとうございます ドラム式は高いイメ-ジがあるので二層式にしようかと思います どのくらいで購入できますか?
541774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:22:08.53 ID:UKSEME99
>>540
ちょ、ちょっとまて。二層式という選択肢はねーだろ(洗濯肢的に)
542774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:25:39.33 ID:/WIY+yvF
>>541 そうですか・・・ドラムの方がいいのですか?
543774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:41:05.89 ID:aoc5VW8c
フツーに量販店で従来式の縦型全自動洗濯機買う方が良くない?
544774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:47:40.85 ID:/WIY+yvF
>>543 ありがとうございます どのくらいしますか?あまり高いと悩みますが・・・
545774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:50:33.19 ID:jkKcmaE5
引越し先のドアの表札のところにNHKのシールが貼ってあるのですが、これって勝手に剥がすとまずいですかね…。
テレビ見ないので、受信料はなるべく払いたくないです。
546774号室の住人さん:2013/08/25(日) 17:54:15.26 ID:ZNpg/kzT
>>544
このくらいかなぁ
http://s.kakaku.com/item/K0000337157/
量販店でも同じ値段みたい
547774号室の住人さん:2013/08/25(日) 18:03:45.10 ID:EuWoHkG1
>>544
いちいち全部質問する気かよ
ネット出来るなら価格コムなりヨドバシやビックやアマゾン等の
通販ページを見るなりしろ
548774号室の住人さん:2013/08/25(日) 18:10:31.20 ID:EuWoHkG1
>>545
「受信機器」自体を持っていないのと、持っているが
テレビ視聴をしないのとはケースが別
テレビを持っていたら契約しろ、が犬HKの論理
あまり見ない=見てる、だろ
549774号室の住人さん:2013/08/25(日) 18:21:22.87 ID:RxSlS9Ar
受信料払いたくないならテレビ捨てるんだ。あっちも文句言えないしそれが一番手っ取り早い
それか俺にテレビ下さい
550774号室の住人さん:2013/08/25(日) 18:54:52.23 ID:MK7LsJ0s
18.5インチの地デジよければあげますぞ
551774号室の住人さん:2013/08/25(日) 19:35:59.05 ID:jkKcmaE5
>>548
>>549
テレビ自体持っていません。携帯もPCもテレビ見れません。
なので払わなくて大丈夫ですよね?
552774号室の住人さん:2013/08/25(日) 19:44:56.85 ID:QU0DgtdL
>>524
レスありがとうございます。
今回初めての引っ越しなので、仲介業者とのやり取りのスパンがわからず
「そのくらい遅くても普通」或いは「それはちょっと対応遅い」というような世間的な評価を伺いたかったのです。
既に契約が決まっているので、多少雑に扱っても構わないと思われているように感じていますが、
そもそもこういった業界は対応がとろくさいのかなと思ったのです。
明日なら確実に誰か電話に出ると思うので、電話したいと思います。
553774号室の住人さん:2013/08/25(日) 19:50:12.61 ID:RxSlS9Ar
>>551
じゃあ別に剥がす必要も無いんじゃない?
俺は一度NHK来た時にテレビ無いからって即ドア閉めたら二度と来なくなりました。

地デジ以降時にテレビ捨てたことを最近になって後悔
リアルタイムでアニメが見たいよ
554774号室の住人さん:2013/08/25(日) 22:58:35.33 ID:T768gbvN
テスト
555774号室の住人さん:2013/08/26(月) 01:23:48.53 ID:tFfaSGI6
犬HKに受信料払いたくないスレがあるから参考にするがよし
556774号室の住人さん:2013/08/26(月) 02:53:29.00 ID:X825g5oX
以下で、どこに住もうか迷っています
みなさんなら、どの物件にしますか?

物件A
・家賃50000共益費なし
・RC築14年、南向き、ネットは光ファイバー、1LDK、二階
・大きめの駅から近い(徒歩五分)
・大通りに近いので騒音や空気の悪さが気になる
・隣がコンビニ、近くに大型スーパー

物件B
・家賃と共益費で45000円
・RC築24年、南向き、ネットはCATV、2DK、エレベーターなしの三階
・駅から徒歩10分
・田んぼと住宅ばかりの、のどかな場所
・大型スーパーへ自転車8分、小さめのスーパーは徒歩5分、一階が喫茶店

物件C
・家賃と共益費で55000円
・木造築3年、南向き、ネットは光ファイバー、内装めちゃくちゃ綺麗、1Kだが部屋は約12畳で二階
・住宅と工場が混在する地域
・駅から徒歩10分
・スーパー、ドラッグストア、コンビニ近い

かなり迷ってます。
広さを取るか綺麗さを取るか家賃を取るか…
手取りで18万〜22万程度なので、家賃は55000でかなりギリです
ネット環境も動画見るし画像のアップロードもするので、CATVじゃキツイですか?
557774号室の住人さん:2013/08/26(月) 03:20:47.86 ID:C5i/zdlm
>>556
私ならA
駅と、特にスーパーやコンビニから近いのは何より助かる
病気の時、とりあえずコンビニで何か買って来られる
大きな通りに面しているなら別だけど

うちはCATVだけど、光と変わりなく動画が見れてるよ
558774号室の住人さん:2013/08/26(月) 03:38:19.88 ID:BDj2H+jW
>>556
A
駅を毎日使うつもりなら往復10分は大きい
AB同じくらいの広さのハズだから、家賃5000差は築年数の差として許容
Bはエレベータ無し3Fはキツイ
Cは新しいが狭すぎると思う

隣がコンビニは車が集まるかどうか次第だね
559774号室の住人さん:2013/08/26(月) 03:59:28.56 ID:CEi0vl60
同じくA一択

かなりの頻度で使うスーパー、コンビニは近い方がいい
BのEV無しは構わないけど喫茶店、田んぼは虫が気になる
Cの工場も空気の悪さの点で気になるところ
空気の悪さはAもだけど、そこは要調査
560774号室の住人さん:2013/08/26(月) 07:43:56.67 ID:X825g5oX
みなさん、レスありがとうございます

Aの物件ですが、地図を頼りにGoogleで周辺調べたところ、ほぼ大通りに面しているようなものでした
全面(南側)にコンビニと、コンビニのかなり広い駐車を挟んで大通りでした
東側は同じくマンション、西側は駐車場を挟んで二車線の道、その向かいに運送会社あり
調べると、大通りは金曜日の夜に暴走族が頻繁に出るみたい…
Aの物件最高だと思ったけど、いくらRCでもやっぱり大通りはうるさいかもですね
Bは確かに虫が気になるし、Cは近くに工場があるのが気になる

結局なにを諦めるかってことになりますねorz
物件選び難しいなあ…
561774号室の住人さん:2013/08/26(月) 14:40:04.93 ID:2czICfjl
今度新しく住む部屋が1K6畳と狭いのですが、ベッドより布団で生活した方がいいですか?
荷物が多く、家具(本棚やTV台、大きめの机など)が置けるか心配なのですが・・。
562774号室の住人さん:2013/08/26(月) 15:45:28.50 ID:T2ZNkxUg
>>561
間をとって(?)折りたたみベッドとかどうよ
563774号室の住人さん:2013/08/26(月) 15:50:01.44 ID:3iyI6nAQ
フローリングなら畳おいて布団しかないとぐしょぐしょになる
564774号室の住人さん:2013/08/26(月) 17:44:52.28 ID:XPQreNK5
折りたたみベッドって寝心地や耐久性どうなの?
3つ折マットレス(ポケットコイル)敷けばましかな?
565774号室の住人さん:2013/08/26(月) 17:49:30.42 ID:03a/LYkC
来月から一人暮らしをすることになりました
いくつか質問させて頂きたいのですが、宜しければご教示頂ければ嬉しいです

貯金100万で電化製品などの生活用品を集められるのでしたら
どのようなものを予算いくらほどを設定しますか?
(新品かオークションで安く抑えるか迷っています)


必要ないかもしれませんが賃貸情報も記述します
【内容】
間取り:1K(K3畳、フローリング10.5畳)
築年数:10年
他:バストイレ別、室内洗濯置場、都市ガス

年収:300万
家賃:5万
566774号室の住人さん:2013/08/26(月) 18:08:15.65 ID:hi5sgSvW
>>565
100万円分のいろいろって、よほどの高級志向か、
凝り性なのか、それとも何十年分なのか
567774号室の住人さん:2013/08/26(月) 18:53:04.22 ID:urOY5Gat
>どのようなものを予算いくらほどを設定しますか?
布団1 カーテン1 テーブル1 冷蔵庫3 炊飯器1 レンジ1 洗濯機3
ほうき ちりとり 包丁 まな板 なべ フライパン やかん
ターナー おたま 菜箸 各食器 計1〜2
こんだけあれば十分だろう。
568774号室の住人さん:2013/08/26(月) 18:58:00.56 ID:hi5sgSvW
風呂や便所の掃除用具も買おうぜ
569774号室の住人さん:2013/08/26(月) 19:37:13.04 ID:03a/LYkC
>>566-568
レスありがとうございます
ウッカリものでして掃除用具を視野に入れ忘れていました・・・
家電店でも下見をしてきたのですが生活必需品全て揃えるのに10万程度はかかるのですね

大変参考になりましたm(_ _)m
570774号室の住人さん:2013/08/26(月) 19:57:19.54 ID:2czICfjl
>>562-564
折り畳みベッドについて、少し自分で調べてみます。レスありがとうございました。
571774号室の住人さん:2013/08/26(月) 22:12:07.91 ID:C5i/zdlm
>>561
うちも6帖1Kだけど、ロフトがあるから大分助かってる。
もしロフトがなければ大きい机や本棚は諦めた方が良いと思われ。
布団にしても押入れないだろうし、敷くスペース確保するならベッドでも同じ。
家具や荷物を見直そう。
572774号室の住人さん:2013/08/26(月) 23:37:08.44 ID:03a/LYkC
>>561
ロフトベッドはオススメです
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/c/0000000129/
573774号室の住人さん:2013/08/27(火) 11:40:49.50 ID:5LXcROC/
>>561
自分も1K6畳に住んでるけど、
高さ180cmの漫画本棚、37インチ用のテレビボード、
高さ95幅60のチェスト、高さ90幅120のスライド本棚、
ソファベッド、140cmのクローゼット置いてとくに問題なく暮らしてるよ
ただ、さらにデスクは置けないかな。ローテーブルだけ

最初は物に囲まれてる感がかなりあったけど、
普通に生活できるだけのスペースは充分確保できてて今はぜんぜん気にならない
574774号室の住人さん:2013/08/27(火) 11:41:51.45 ID:5LXcROC/
クローゼットの140cmは幅です。スマソ
575774号室の住人さん:2013/08/27(火) 16:35:06.98 ID:8+MCJDgc
>>561
6畳だと収納に困ると思う。ロフトベッドにしても困った
今は100cm高さのロフトベッドの上を収納にして、その下に布団敷いて寝てる
個人的には、パイプハンガーと100均カバーで簡易クローゼットにするのが便利だと思う
576774号室の住人さん:2013/08/27(火) 16:40:15.07 ID:0wErzSKg
10月から一人暮らしなのに、新居がなかなか決まらん
577774号室の住人さん:2013/08/27(火) 16:53:57.79 ID:VHY1L9uu
住むところも決まってないのに10月から一人暮らしなんてよく言えるな
578 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/08/27(火) 17:17:49.98 ID:AF5wHUz0
最悪段ボールハウスで一人暮らし始められるじゃないか
579774号室の住人さん:2013/08/27(火) 20:55:01.64 ID:IE60LdPn
一人暮らしに憧れて決めたってパターンだろ
580774号室の住人さん:2013/08/27(火) 21:12:51.83 ID:t3m+LOxE
ベッドの話題が出たところで便乗して質問させてください。
もうすぐ引っ越すのですが、新しいベッドが入居日までに用意できず、自宅から布団をもっていくことになりました。
フローリングの部屋なのですが、布団の下に何か敷いたほうがよいでしょうか?
581774号室の住人さん:2013/08/27(火) 21:31:50.23 ID:y4D8XWxB
>>580
期間にもよるが
心配なら布団を毎日片づければいい

どこへ?w
582774号室の住人さん:2013/08/27(火) 21:36:25.28 ID:IE60LdPn
布団の下に布団を敷けば完璧
583774号室の住人さん:2013/08/28(水) 00:07:16.42 ID:E5qyyg+r
1kマンションのエレベーターで待ってたら女子中学生が乗ってきた
有り?
584774号室の住人さん:2013/08/28(水) 01:32:25.62 ID:qi+XJ/kQ
なんの有無?
585774号室の住人さん:2013/08/28(水) 01:40:02.57 ID:E5qyyg+r
えっ?言わせる?wwx
586774号室の住人さん:2013/08/28(水) 02:33:26.62 ID:Z4faq3mn
大家が住んでるとか近くにいる、とかの物件は大家に監視されてる。
不動産に聞いた方がいいな。
587774号室の住人さん:2013/08/28(水) 04:34:39.32 ID:LOIJ4lfK
自意識過剰
588774号室の住人さん:2013/08/28(水) 08:09:04.82 ID:eMbYf6Wm
>>580
数日なら寝袋で済ます手もある
布団持ち込みだとベッドが来た後の保管や実家への送料が馬鹿にならないと思う
589774号室の住人さん:2013/08/28(水) 08:14:41.38 ID:eMbYf6Wm
>>580
途中送信してしまった
布団なら下には不要だろうけど、気になるならダンボールかキャンプ用のスポンジ付アルミマットでも敷けばいいと思う
590774号室の住人さん:2013/08/28(水) 08:19:26.91 ID:7z/5tmDh
冷蔵庫の上段に液体置いておくと凍ってしまうのだがどうしようもないの?
夏なのに温度調整は冬にしても凍る
591774号室の住人さん:2013/08/28(水) 10:13:04.03 ID:bkcm9uU3
何その便利機能
592774号室の住人さん:2013/08/28(水) 11:20:06.05 ID:2Zt+SJ2o
>>580
ベッドパッド。ベッドを買った後も使える。
593774号室の住人さん:2013/08/28(水) 12:44:16.29 ID:KQttJSnY
>>590
もう防熱がいかれてるんだな
594774号室の住人さん:2013/08/28(水) 13:53:06.68 ID:2Zt+SJ2o
>>590
どこかから冷気が漏れてて常時コンプが回ってる状態か、温度制御が壊れてる
595774号室の住人さん:2013/08/28(水) 14:32:25.35 ID:545vjJWC
安物の冷蔵庫なんだろう
596774号室の住人さん:2013/08/28(水) 15:10:29.68 ID:UCW4p+Rc
掃除もせず10年使えばそうなる個体も有るよな。センサーがいかれるのか
597774号室の住人さん:2013/08/28(水) 19:01:51.93 ID:kemTk5e4
窓に貼った両面テープをきれいに剥がす方法があったら教えてください。
ガムテープで地道にペタペタやるしかないでしょうか?
598774号室の住人さん:2013/08/28(水) 19:09:04.17 ID:2Zt+SJ2o
>>597
シール剥がし剤という溶剤が売ってる
599774号室の住人さん:2013/08/28(水) 19:24:33.66 ID:kemTk5e4
>>598
早速ポチってきました、ありがとうございます!
600774号室の住人さん:2013/08/28(水) 19:33:21.89 ID:e/lQbdKG
上京するのにこれだけあれば問題ないだろうって資金はどのぐらいでしょうか?
601774号室の住人さん:2013/08/28(水) 20:38:24.29 ID:kI/8WObc
>>600
東京に引越して一人暮らし始めるなら、どこから来るにしても最低100万以上は用意しといたほうが良いよ。
都内から都内でも100万はあったほうが安心。
602774号室の住人さん:2013/08/28(水) 20:44:55.05 ID:545vjJWC
家賃次第だろう。いま家賃10万だけど、引越し代も含め初期費用で60万くらいだったな。
家具買ったりとかでさらに10万以上は使ったけど
603774号室の住人さん:2013/08/28(水) 23:17:26.36 ID:8tBkASKa
引越し予定の家賃*5あれば大抵は大丈夫
家財道具良い奴に一新したいとか
おしゃれな部屋にしたいとかなら*10は考えてればいいんじゃないかな
604774号室の住人さん:2013/08/29(木) 02:24:23.28 ID:vufHb9nX
レスありがとうございます
部屋借りる事自体は家賃の×6は見ておけば良さそうですかな

家賃は〜5万を考えてます
礼金敷金は1ヶ月〜3ヶ月って物件が多かったので25ぐらいですかね
手続き費用等で5万
引っ越し費用5万
一月目は給料無しで生活費10万
二月目は給料中途半端で生活費10万
3ヶ月目からフルで給料貰えるけど一応10万
生活家電等10万
自分なりに計算してみたが〜約80万でしょうか?
605774号室の住人さん:2013/08/29(木) 06:14:52.66 ID:H1CxBAZ3
>>604
生活費って家賃込で10万?
無理だよ
一人暮らし初めて?
606774号室の住人さん:2013/08/29(木) 07:39:35.89 ID:3cS9d9CQ
一人暮らしは始めてですね
10万じゃ厳しいですか?
家賃は5マンと考えてどんな感じになるんでしょうか
607774号室の住人さん:2013/08/29(木) 07:46:07.06 ID:TO0wxIb4
家賃以外に5万もあれば生きてくだけなら余裕だろ
光熱費と食費で4万もかからない
608774号室の住人さん:2013/08/29(木) 07:49:57.07 ID:H1CxBAZ3
>>606
ざっくりだけど
食費2万
光熱費1.5万
携帯1万

この他に交際費や交通費その他もかかるでしょ?
食費はもう少し削れるかもしれないけど
609774号室の住人さん:2013/08/29(木) 08:03:48.04 ID:SbPjDELP
>>606
500円の定食(通常、ありえない安さ)を昼夕食べる生活すると、
それだけでも食費は3万円になる。

自炊(昼も弁当持参)前提。
ひとり暮らし初めてで自炊力あるんだろうか?
610774号室の住人さん:2013/08/29(木) 09:21:09.52 ID:oDBdqDLl
あと、初めての1人暮らしだと、細かい出費がかさむ。
洗剤やら何やら。救急箱も簡易で用意したり。一つ一つは高く無いけど、重なると意外とかかるから、その点も注意ね。
611774号室の住人さん:2013/08/29(木) 10:08:16.07 ID:4mL05Ymz
一日あたり、スナック菓子や冷凍食品2〜3種や牛丼店で予算600円なら食事2万でいけそうだね
飲み物は毎日麦茶をせっせと作る程度で

とか考えつつ自炊は一切せずちょくちょくファミレスとか行ったりするけど
この半年における一日平均で言えば850円前後で暮らしてるぜ
(それ以前はもう少し費やしていた)
612774号室の住人さん:2013/08/29(木) 11:06:55.13 ID:92sSfTRE
ありがとうございます
基本的な出費で10万いっちゃいますね……
食費が思ってたより大きいなー確かに一食500円で月30000ですわ
おまけに自炊もしたこと無いですし
生活費を考えて計算しなおした方が良いですね
613774号室の住人さん:2013/08/29(木) 12:19:49.24 ID:dJyagi9q
普通そこから考えて家賃算出するだろ…という当たり前のツッコミは置いておいて、
節制すれば5万でもいけるね。ただ、不意の病気、なんかの税金や支払いなんてあったらカツカツだよ。外食なんかしてる場合じゃない。
握り飯持って出社するレベル。まぁ暮らせないことは無いんだから暮らしてみればいいんじゃないか
614 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/29(木) 12:43:59.45 ID:U6x2TnXs
近くに激安スーパーや100円ローソンあるいはショップ99があるといいんだけどねぇ
615774号室の住人さん:2013/08/29(木) 15:10:06.12 ID:oAAwrGje
やっぱ交通の便の良し悪しって大事ですよね? いい物件があるんですけど住宅街の中で
駅まで歩いて20分、バス停はすぐ近くですけど本数少ない。車持ってるんですけど
大通りに出るまで時間が掛かる。悩みます・・・
616774号室の住人さん:2013/08/29(木) 16:01:52.87 ID:f8hVe80a
駅まで自転車で行けば?
617774号室の住人さん:2013/08/29(木) 20:33:59.51 ID:L9pMk81e
車持って行くつもりなん?
都内って駐車場確保しようとしたら結構大変じゃない?
618774号室の住人さん:2013/08/29(木) 20:40:53.49 ID:VY5FmCAI
場所によるけど、都心に近かったら青空で3万は覚悟しといたほうが。
619774号室の住人さん:2013/08/29(木) 21:04:59.69 ID:4mL05Ymz
>>615
通勤/通学の手段、日常的な買い物の手段、
そう言うのをシミュレーションしてみりんよ

ちなみに俺A駅B駅C駅(全て路線・方面違い)まで徒歩17〜25分とかに住んでて最寄りのバス停はA駅前とB駅前、
スーパーまで片道2kmとかで原付だけで問題を感じてないしこの位置関係は気に入ってる
620774号室の住人さん:2013/08/30(金) 00:13:06.98 ID:l5w2CxMI
>>615
20分は遠いね、雨や雪の日は特に面倒
621774号室の住人さん:2013/08/30(金) 00:32:06.71 ID:K094tLAL
1DKで広さはほぼ同じ、家賃も同じで、駅からの距離も同じ、築年数も同じで両方とも鉄筋コンクリート造り、
まわりの環境も大差ない2つの物件があります。
違うのは下記の点

物件A;
・5階建ての5階、エレベータなし
・その部屋の3方向が外壁、もう一方向が廊下で、いわゆる他の部屋と壁で仕切られていない「完全孤立物件(?)」
・北向き、北、東、西に窓あり(南は廊下)

物件B:
・5階建ての5階、エレベータあり
・3部屋続きの真ん中の部屋。
・南向き、南と北(=廊下)に窓あり。

隣部屋から完全に浮いてる形の物件Aは魅力的ですが、エレベータがないのが難。
長期的にはエレベータと、孤立物件だとどっちを優先させたほうがいいでしょうか。
622774号室の住人さん:2013/08/30(金) 00:42:52.60 ID:6H5dlSut
>>621
どっちかと言われればB一択。
南が玄関、北に窓なんて最悪。5階の階段は毎日のことだといやになるよ。外出する気力も落ちる。真ん中部屋でも南向き。陽当たりと階数によってのエレベーター有無は重要。
個人的にはどちらも選ばない。
623774号室の住人さん:2013/08/30(金) 01:08:01.52 ID:KgGp2Wgz
Aは無いだろう。
外壁ばかりだと夏は余計にあついし冬は余計にさむいぞ。
624774号室の住人さん:2013/08/30(金) 01:51:33.56 ID:zyUEhNsb
>>621
部屋に居る事が多いならA
防音怪しかったら迷わずA
2DKならB
625774号室の住人さん:2013/08/30(金) 02:25:57.36 ID:pH19yoP2
>>604
俺の生活費だが参考までに

家賃:50000円(敷金1ヶ月、礼金1ヶ月物件)
食費:50000円(1ヶ月外食時)自炊なら20000円くらい
光熱費:15000円
ネット:6000円(光回線+Wimax)
ガソリン:5000円
雑費:5000円
自動車保険:5000円
積立:2000円
生命保険:2000円
自動車維持費5000円


ちなみに初月費用は家電合わせて32万ほどで済んだよ
10万で生活するなら家賃3万、自炊か牛丼生活必須
家賃3万、食費2万、光熱費1万、他2万
8万で生活する気持ちが無いと借金するハメになるから注意
626774号室の住人さん:2013/08/30(金) 04:20:28.36 ID:FYxVKlef
>>621
B一択
以前エレベーター無しの5階に住んでたけど、昇り降り面倒で引きこもりになった
北向きだし孤立だし、冬は寒そう
627774号室の住人さん:2013/08/30(金) 05:05:43.99 ID:qe8g5lEv
なんで615の引越先が都内と決めつけてんだ、
どこにもそんなこと書いてないじゃんw
628774号室の住人さん:2013/08/30(金) 05:12:15.64 ID:zyUEhNsb
>>627
一々横から首を入れるな。寝ろ
629774号室の住人さん:2013/08/30(金) 11:42:48.83 ID:BERB3Y1k
>>627
思い込みが激しい馬鹿なんていつもいるだろw
630774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:24:12.52 ID:+TdeUyPN
住んで大分経つしけど、家賃振り込まれてないって連絡ないから引き落としかかってると思ってたら今日になって「数か月分振り込まれてない、まとめて払え」って言われた…
話聞いたら引き落としの手続きがどうなってるのか把握できないとか云々…一度に支払う負担考えろや
631774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:25:48.62 ID:+TdeUyPN
肝心の質問部分書き忘れた…orz
こういう請求ってアリなんですか?
632774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:26:28.74 ID:yAGnpN4y
>>627
逆にいうとこの手の質問するときにはどこの都市なのか予め書いとけって思うがね。
633774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:29:53.76 ID:yAGnpN4y
>>631
契約時に普通振り込み口座案内されんだろ?
自動引き落としにするかは自分で手続きしないとダメに決まってるじゃない。
ってそういう質問じゃないか。言ってることがよくわからん。
634774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:35:11.70 ID:KgGp2Wgz
毎月支払わないやつが悪い
家計簿つけろとは言わん 確認ぐらいはしろ
635774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:36:01.96 ID:Xjs82Rxm
>>631
当然あり。お前の方が無し。
636774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:49:15.87 ID:yAGnpN4y
しかし釣りかと思うような質問だけど、真面目に聞いてるんだろうな。
そりゃ冷凍庫の中に入ったりキラキラネームつけたりするわなって思う。
637774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:57:32.20 ID:oDdZGtOS
>>630
払うはずだった家賃がそっくりそのまま引き落とされずに口座に残ってるでしょ?
それを払えばいいじゃん。
負担考えろとか意味がわからん。
638774号室の住人さん:2013/08/30(金) 12:58:00.26 ID:FKQikeUq
>>630
最初の月は振り込まれてるか不動産屋に電話して確認した。
639774号室の住人さん:2013/08/30(金) 13:27:45.22 ID:+TdeUyPN
そうですよねぇ…何か向こうの手違いなのに一括強制されたみたいでイラついたもんで
どもでした
640774号室の住人さん:2013/08/30(金) 16:03:45.74 ID:3k+KkmN7
隣のエアコンの排水がうちのベランダに流れてきて、うちのベランダの排水口から下へ流れてる

どうやってブロックしたらいいでしょうか?
641774号室の住人さん:2013/08/30(金) 16:38:56.33 ID:KgGp2Wgz
「おたくの排水口に流れるように工夫していただけますか?」

ベランダは廊下と同じで共有物 お互い様 雨ざらし よごれて当たり前
ベランダで寝起きしてるわけじゃあるまいしあまり気にするな 禿げるぞ
642774号室の住人さん:2013/08/30(金) 16:42:51.92 ID:dxU9AM3l
めん
643774号室の住人さん:2013/08/30(金) 16:44:32.68 ID:dxU9AM3l
麺を茹でたいとおもい、ザル付きの深型鍋買ったのですが、ザルの中に麺を入れたまま茹でても大丈夫ですか?
644774号室の住人さん:2013/08/30(金) 16:47:07.64 ID:3k+KkmN7
>>641
わかった。ありがとうございました
645774号室の住人さん:2013/08/30(金) 17:42:23.13 ID:Xjs82Rxm
>>639
向こうの手違い?本当か?
その根拠は?
646774号室の住人さん:2013/08/30(金) 18:00:51.62 ID:VfxxMcOr
>>643
専用のパスタ鍋じゃなくて?
まあ大丈夫だとは思うけど。説明書になんか書いてない?
647774号室の住人さん:2013/08/30(金) 18:29:32.34 ID:oTvim5YD
>>640
横つながりのベランダ?
各ベランダに排水口が付いているわけではなくて、隣と共同だったりするよ
つまり隣の水がこっちに流れてくるのは仕様です
ブロックなんかしたら逆に苦情がきますよ
648774号室の住人さん:2013/08/30(金) 21:53:27.97 ID:dxU9AM3l
>>646
パスタ専用ではありません。
説明書には、調理中や直後はザルが非常熱くなるので注意、空炊きは本体だけでなくザルの変形なんちゃらと書いてありますし。
箱の絵にゆであがった蕎麦をザルのまま引き上げてるのが描かれてます
649774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:14:53.20 ID:J3Cgi6jJ
>>643
大丈夫だろうけど、対流しなくなっちゃうんじゃない?
650774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:28:34.18 ID:+TdeUyPN
>>645
根拠というか、契約時の書類で既に引き落としの手続きが済んでいる事と、向こうもそれを把握している事です
数ヶ月前も同じ事あって、その時に確認頼んでもそれっきりで連絡ナシ、そして今回また引き落としなってなかったって話なんです
まぁ今回は確認しなかった私も相当悪いと思いますけど、何なんだろうとも思います
651774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:47:23.60 ID:LJyspSyh
>>650
君悪くないやん
中間の不動産屋に問題があるんじゃねえの
あいつら足元見るからな
652774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:48:40.64 ID:O4BlfQgQ
>>650
引き落としの手続きのことが問題になってるんなら尚更家賃の振込みが正しく行われてるか確認すべきなんじゃね?
給与振込みとかも見ないの?
653774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:50:11.01 ID:2YEjooln
>>650
毎月残高確認してないの?これって家賃多めに引き落としても
気づいてなかったって事だよね
654774号室の住人さん:2013/08/31(土) 00:08:04.17 ID:PDqu6m2c
間取り4帖半の家具のレイアウトを考えてくださいませんか?
クローゼット付きです。
今使ってるのは小さいタンス、カラーボックス3個、大きめな収納付きベッド、ちゃぶ台です。
655774号室の住人さん:2013/08/31(土) 00:56:40.21 ID:Tep3MK0I
>>650
契約時の引き落としは、契約金+家賃一ヶ月分の前払い分だろ?

二ヶ月目からの口座振り込みしてんの?銀行行って申し込みしたか?
656774号室の住人さん:2013/08/31(土) 00:58:55.38 ID:41MQvut1
>>654
それだけ?
キッチン、トイレ、風呂は?
657774号室の住人さん:2013/08/31(土) 01:00:38.38 ID:pzESeKjF
>>654
部屋の形(正方形、長方形、変則)
あとクローゼットと扉の配置
ベット等置くものの大きさにもよるわ
部屋の広さだけじゃわからん
物理的に制限あるだろうし、数パターンしか置き方なさそうだね
658774号室の住人さん:2013/08/31(土) 01:01:54.45 ID:vZxRv5jY
659774号室の住人さん:2013/08/31(土) 01:11:36.21 ID:HCVVFRjU
>>656
グループホームなので、キッチン、トイレ、お風呂は共同です

>>657
あー、そうですよね…
建物は現在建築中です
ベッドは現在6帖の1/3を占拠しています
どれくらいの家具が置けるものでしょうか?
660774号室の住人さん:2013/08/31(土) 02:08:38.49 ID:pzESeKjF
>>659
ベット+ちゃぶ台の時点で割と厳しいかもね
小さい1〜1.5人用ならともかく
サイズあると置けてもクローゼットの扉がぶつかるとかありそう
タンスは捨ててクローゼットに収まるくらいに服整理するのがベストかも

間取り図はある?
あるなら家具のサイズ計って大体の縮尺で図面に落としこんでみると良いよ
661774号室の住人さん:2013/08/31(土) 02:12:09.63 ID:pzESeKjF
>>659
というか今6帖なら大体検討つくでしょ
ざっくり今の3/4のスペース
あとは扉の位置とクローゼットの位置考えればok
662774号室の住人さん:2013/08/31(土) 02:16:46.17 ID:HCVVFRjU
どうもありがとうございます
ベッドは買ったばかりなのですが、やっぱり捨てるしかないかなぁ
間取り図があったら貰ってきます
663774号室の住人さん:2013/08/31(土) 08:06:20.67 ID:WPS4OTbu
>>648
じゃあ大丈夫だね。安心して茹でて良いよ。
664774号室の住人さん:2013/08/31(土) 09:27:43.50 ID:41MQvut1
ロフトベッドにするとか
組み立てするスペースがあるか分からないけどw
665774号室の住人さん:2013/08/31(土) 15:32:34.69 ID:Tk1hWpLH
明日から引っ越します。
回線工事までの1週間ネットが使えなくなるのですが、
引越し直後、PCからネットが見られないと困ることってありますか。
ぜんぜん想像つかなくて、もしなにかありましたら教えて下さい。
666774号室の住人さん:2013/08/31(土) 16:13:00.27 ID:rdnijOFn
>>665
強いてあげればデカイ画面で動画見られないくらいじゃね
あんさんのネットライフスタイル知らない俺らに分かるわけが無いと思うぞ
667774号室の住人さん:2013/08/31(土) 16:13:39.88 ID:r8z5K0PV
>>665
調べる手段。ケータイや電話に頼るしかない。
今すぐ回線を使えないようにすれば、何か気づく事があるかも。
668774号室の住人さん:2013/08/31(土) 16:37:17.21 ID:Tep3MK0I
>>665
最寄りのネカフェいきゃいいじゃん
669774号室の住人さん:2013/08/31(土) 16:58:54.56 ID:NbmBamop
お金がなく生活できません。どうしたらいいですか?
670 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/08/31(土) 17:39:02.81 ID:9lTlaiwS
>>669
最寄りのネカフェいきゃいいじゃん
671774号室の住人さん:2013/08/31(土) 18:46:55.69 ID:WPS4OTbu
>>669
実家に戻れ。
672774号室の住人さん:2013/08/31(土) 19:25:28.97 ID:L3JWsAcB
>>665
不安ならtryWiMAX
673774号室の住人さん:2013/08/31(土) 20:04:43.05 ID:aKe2gINN
表札の端にペンでCTXXと書かれていた
セールスか空き巣の下見か?
674774号室の住人さん:2013/08/31(土) 20:53:57.78 ID:quVEIrvu
>>673
あなたが引っ越してきてから書かれた物ならxは留守だった印かも
CTはなんだろう
何にせよ部外者が目印で書いてる可能性あるし
気持ち悪かったらマジックで塗りつぶすなり対策したほうがいいよ
675今日のところは名無しで:2013/08/31(土) 21:07:24.35 ID:d2MKe1YL
ヨク気が付いたよね
すぐ見えない様にして平静を装う事
2回続くけどそれ以降来ないよ
俺のところも2回シルシがあったけどね。

でもキモイことがある
昨日Pm2台の車がオレの住むボロマンション前に止まってた野郎が
1台には2人、あと1台には1人
俺が出てきたのを確認したら走り去った
次回見たら写メするからな!!!
676774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:21:06.11 ID:NbmBamop
家賃と収入はどの程度がベスバラですか?
677774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:21:33.38 ID:c85aib7a
今朝郵便受けを確認したら「○○部屋に入室しました よろしくお願いします」という
メッセージとともにハンカチが入っていた
どうやら同じフロアの郵便受けに入れてあるようだ
なんて律儀な夫婦・・・

お返しなんて期待してないだろうし
俺もできれば近所の人とは関わりたくないんだけど
何かもらった以上はこのままにしておけない

みなさんならどうしますか?
678774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:23:29.00 ID:tpv8IyLu
お断りします

ってメッセージとともに返す
679774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:31:47.17 ID:MEQQUruI
偶然顔を合わせた時に、
「ご挨拶ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。」
と笑顔で挨拶すれば良いんじゃね?
680774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:32:26.62 ID:UklR/fXi
>>677
廊下で顔合わすことがあったらお礼言う程度かな
681774号室の住人さん:2013/08/31(土) 21:38:59.17 ID:c85aib7a
>>679 >>680
逆に気を使わせちゃいそうだからそうするのがいいのかな
ただ顔を合わせるのは1年に一度あるかどうかなんだよなw
682774号室の住人さん:2013/08/31(土) 22:57:11.85 ID:DHZQ1AlM
九月から一人暮らしするんだが隣とかに挨拶はするもんなの?
683774号室の住人さん:2013/08/31(土) 22:59:27.53 ID:L3JWsAcB
>>682
無くて良い
されても困るって住民も居るし
684774号室の住人さん:2013/08/31(土) 23:13:16.10 ID:DHZQ1AlM
>>683
やっぱりしなくていいよね
知人が両隣と上下くらいはするもんだって言ってたからそういうもんなのか?って思っちゃったよ
685774号室の住人さん:2013/08/31(土) 23:20:48.44 ID:UklR/fXi
>>684
単身向けは挨拶しなくてもいいかな
686774号室の住人さん:2013/09/01(日) 02:41:40.97 ID:dudnhhLA
>>682
家賃帯に寄る。
分譲で家族が入居するくらいの部屋の規模ならいいけど
単身者とか学生が入るようなレベルなら、別に挨拶いらないと思う
687774号室の住人さん:2013/09/01(日) 10:47:17.05 ID:3GcMgU3h
>>649
とりあえず試してみます

>>663
ありがとうございます
688774号室の住人さん:2013/09/01(日) 14:22:41.30 ID:PRlUzF5v
質問です。
初入浴したら、途中からシャワーのお湯が出なくなりました。
これはどこに言うと直してもらえますか?不動産屋?ガス屋ですか?

ガス屋からお湯になるまで時間かかるのは説明あり、実際そうでした。
入浴中に一度止めて、2回目に蛇口捻ったらお湯にならなくなりました。
全然温かくなりません。水です。冷たいです。
どなたか教えてください。
689774号室の住人さん:2013/09/01(日) 14:45:14.04 ID:5mm7ajMS
ご飯を炊いて冷凍するのは
レンチンの御飯(200g)よりどれくらい安いのでしょうか?
690774号室の住人さん:2013/09/01(日) 15:08:50.62 ID:BL6cAmjF
>>689
炊いたり洗ったりの人件費を幾らとするか
及びチン飯の価格次第
691774号室の住人さん:2013/09/01(日) 15:48:55.98 ID:dudnhhLA
>>688
ガス給湯器が古いんだろう。壊れてるのかもしれんが。
とりあえず何事も管理会社に言う。
途中でこまめに止めると、次のお湯作られるまで時間かかるからなるべく止めない方がいいよ
692774号室の住人さん:2013/09/01(日) 16:41:52.18 ID:s3e7weln
隣の部屋との壁だけ白じゃなく黒っぽいシートか板の様なものが張ってあるアパートって
防音対策が少しとられてると見ていいですかね?
693774号室の住人さん:2013/09/01(日) 17:02:04.68 ID:g5BqhcYK
>>692
いいえ
694774号室の住人さん:2013/09/01(日) 17:10:15.73 ID:PRlUzF5v
>>691
ありがとうございます。
管理会社がわからない初一人暮らしの安アパート住みです。
確か契約時、不動産屋が大家から管理を任されてると言ってたので不動産屋に聞いてみます。
あとなるべく止めないようにして使います。
教えてくださりありがとうございました!
695774号室の住人さん:2013/09/01(日) 17:40:58.60 ID:S5ciqCxv
洗濯ってなんか突き詰めていくと、ほとんどネット使って洗濯することになっちゃう気がする
つかそうなってしまった

ネット使わない方が良いものとかあるん?
696774号室の住人さん:2013/09/01(日) 17:51:28.62 ID:RYCq0Vb3
来月から一人暮らしします。
収入の関係上、実家の賃貸が自分名義になっているんですが、
管理会社に連絡して、親に名義変更した方が良いですか?
697774号室の住人さん:2013/09/01(日) 18:06:07.36 ID:dudnhhLA
>>695
ネット云々より、本当は色ものとか素材で洗濯を分ける。
ネットは毛羽立ちやすいとか、デリケートなものだけだろ。
そんなん個人の感覚
698774号室の住人さん:2013/09/01(日) 18:08:32.11 ID:dudnhhLA
>>696
税金の関係じゃなく、単純に収入?サラリーマンなら収入だろうけど。

名義が>>696なら、大家はあなたの収入や信用で部屋を貸してる。
それが親が借りてる事になるなら、審査をやり直さなければならない。
別に住民票とかに賃貸の名義が載ってるわけじゃないんだし、そのままでいいのでは?
699774号室の住人さん:2013/09/01(日) 19:32:53.97 ID:RYCq0Vb3
>>698
どうもありがとうございます。
管理会社にはそのままにしておきます。
700774号室の住人さん:2013/09/01(日) 21:45:36.05 ID:JimOFL4X
>>697
ひとり暮らしでそんなに色で別けるほど洗濯貯めるってどんだけ不潔なの
701774号室の住人さん:2013/09/01(日) 22:27:42.48 ID:gkpvo/2k
最近の衣類で色落ちするもんってほとんど無いよな
702774号室の住人さん:2013/09/01(日) 22:34:21.24 ID:dudnhhLA
>>700
一例を示しただけだし、個人の感覚と書いてんだろ。黙って洗濯板で洗濯してろ
703774号室の住人さん:2013/09/02(月) 00:04:35.32 ID:NXv9EdEE
防犯グッズ買うなどの対策はしてますか?
704774号室の住人さん:2013/09/02(月) 08:56:49.45 ID:YBlPkb/T
いいえ
705774号室の住人さん:2013/09/02(月) 09:18:48.08 ID:camqMZ+5
>>703
防犯グッツはただの自己満足による気休めですよ
入られるときは何やってても入られるし
入られないときは窓を開けてても入られない
どうしても気になるならセコムでもしていたほうがいいですよ
706774号室の住人さん:2013/09/02(月) 09:39:25.91 ID:c6OXi3qT
警備員を常駐させるレベルでない限り、何しても意味があるとは思えない
707774号室の住人さん:2013/09/02(月) 13:14:13.73 ID:YLAPHJVH
一人暮らしですがネットの契約で親のサインと捺印が必要な書類を出さないといけません
印鑑が1つしかなく、親と子の捺印が同じものになることが不安ですが
手元で済ませることは出来るでしょうか?
708774号室の住人さん:2013/09/02(月) 13:23:53.83 ID:VZ77uNwh
>>707
手元で?書類偽造出来るかってこと?
印鑑同じなら、次に文字が似てるか疑うし、ここで質問するような人が筆跡を変えられるとも思わないから無理だな
709774号室の住人さん:2013/09/02(月) 13:40:34.90 ID:c6OXi3qT
>>707
105円も払えんのか
珍しい名で1日待てんのか
710774号室の住人さん:2013/09/02(月) 18:15:44.73 ID:qgC5hRoi
引っ越しのため賃貸を探しているものです
気に入った物件があり家賃も安く今度内覧に行こうと思います
ただクッションフロアらしくそこだけ気になります

クッションフロアは大丈夫でしょうか?
711774号室の住人さん:2013/09/02(月) 18:29:42.99 ID:camqMZ+5
なにが大丈夫なのかは良くわからないけど

重量あるものを置きっぱなしにすると凹む
重いものを無理に動かそうとするとめくれることがある
712774号室の住人さん:2013/09/02(月) 18:33:51.21 ID:LUYchx2T
>>711
めくれると聞いたのでそれが心配でして
重いものは不味いのですね
713774号室の住人さん:2013/09/02(月) 18:40:09.45 ID:camqMZ+5
動かし方に注意すればいいだけです。
家具で凹んだ跡に関しては貸主負担なので気にしなくていいのですが
めくれた時は借主になりますので家具の移動に気をつけてください。

イメージとしては、タオルの上に物を置いて
タオルがよれないで物を動かす方法で家具を移動させれば問題ありません
714774号室の住人さん:2013/09/03(火) 01:13:32.04 ID:wVe/QdeE
復帰カキコ
715774号室の住人さん:2013/09/03(火) 01:16:46.15 ID:cXR3426D
クッションフロアが気になるならカーペットか1枚ずつ組み合わせるクッションを敷けば解決。めくれもしないし。
716774号室の住人さん:2013/09/03(火) 01:41:16.70 ID:lKCBB09A
>>706
その警備員も怪しんでしまいます
717774号室の住人さん:2013/09/03(火) 06:30:30.95 ID:1/txWRwh
平屋もいいなと考えてるが、治安はやっぱりヤバい?それと1階にすんでて嫌だった事おしえて
718774号室の住人さん:2013/09/03(火) 07:44:08.71 ID:3VMPxevK
6帖1R→6帖1Rに引越すのですが、大体でいいので引越し費用を教えてください
一括見積もりをやったのですが、安い所はあまりいい評判を聞かなくて…
ちなみに冷蔵庫、洗濯機は備え付けなので持って行きません
不用品処分をしてくれるところだとありがたいです
719774号室の住人さん:2013/09/03(火) 08:17:20.02 ID:RqvllaVU
>>716
仮面ライダーとかどうだろう?
720774号室の住人さん:2013/09/03(火) 08:25:06.56 ID:lngHrmsY
アマゾンオヌヌメ。V3はエロい。
721774号室の住人さん:2013/09/03(火) 09:31:33.54 ID:C/xG8LR/
家計簿つけようかと思うんですけど、おすすめのスマホアプリってありますか?
722774号室の住人さん:2013/09/03(火) 09:41:27.42 ID:Cd6kHDHN
>>718
距離と曜日と階段などで、料金は違ってくるのけど
都内から都内で平日に大物以外は
本人が梱包するセルフパックで、2万円代だと思いますよ。
数社からの会い見積もりを、お勧めします。不要家電は年数が新しいめだったら
リサイクル屋さんに売却するか
廃棄にするんだと
大手引越し業者だと家電リサイクルの指定運搬のライセンスを持ってる業者は、ヤマト以外は知りませんね
他者に依頼するなら
家電の廃棄は自力で処理する可能性があると思いますよ。
723774号室の住人さん:2013/09/03(火) 12:07:11.30 ID:HmWsB7pn
>>721
レシートをカメラで写せばスキャンして何が幾らだったか勝手に記録してくれるアプリがあるよ
724774号室の住人さん:2013/09/03(火) 12:37:59.73 ID:dvy8agG0
>>721
moneynoteってアプリおすすめ。
クレジットカードでの支出も記録できるし、費目ごとに予算登録して毎月の実績進捗を確認することもできる。
とにかく使い勝手がよいよ。もう二年以上毎日つけてる
725774号室の住人さん:2013/09/03(火) 15:24:15.87 ID:kwdm2nVI
>>722
>>718の内容から家電リサイクル法に引っかかる家電てテレビくらいだけど
テレビを処分するとは書いてないし、ただの大型ゴミの事だと思ったけど

>>718
大阪市内移動距離3〜4kmくらい、地元の小さい引っ越し業者
9月平日1K→1Kエレベーターあり時間お任せ2tトラック作業員2人
で3万くらいだったな
不用品処分は見積もりの時に聞けば答えてくれるよ

引越当日、ビニールに包んだ分解したハンガーラックをゴミと思われて
「よかったら処分しときますよ!」とさわやかに言われてしまった
いえ、新居でも使います…と答えたけどw
当日出たゴミも処理してくれるんだ、便利だなと思った
726774号室の住人さん:2013/09/03(火) 18:58:32.49 ID:bauUSsW6
>>717
夏、暑くても窓を空けにくい
蚊が多い
泥棒に入られやすい
横の道路からの話し声、車の音、騒音が大きい
727774号室の住人さん:2013/09/03(火) 19:31:09.34 ID:M/ZZ7+1G
集合住宅における1階が2階と比べて泥棒に入られやすいという統計情報はどこかにありませんかね
728774号室の住人さん:2013/09/03(火) 19:51:20.47 ID:lfwaMcEb
なんでそんなの見たい?
729774号室の住人さん:2013/09/03(火) 20:28:24.20 ID:xlvnroa0
警察にはあるんじゃないかな
730774号室の住人さん:2013/09/03(火) 20:33:57.91 ID:1/txWRwh
>>726ありがとう、いつか足腰弱ったら一階にしようか考えてたけど難しいね‥
731774号室の住人さん:2013/09/03(火) 22:29:33.82 ID:9KjVnUNB
上の階だからと油断して入られた話も聞くけどね。
間取りだけじゃなく、物件の構造とか立地環境の確認が必要だと思うね。
732774号室の住人さん:2013/09/03(火) 22:45:59.34 ID:z6wY2DNB
>>723>>724
ありがとうございます、さがしてみます
733774号室の住人さん:2013/09/03(火) 22:47:20.95 ID:wVe/QdeE
http://www.kagistar.com/thief/thief-4.html
ここにはアパートだと1階、マンションだと2階以上が多いとある
出典元の都市防犯研究センターはドメイン失効しとる

人目と逃走経路で侵入先を決めるようだから
もし個別の物件でどうこう言うのであれば参考程度にしかならんよね
734774号室の住人さん:2013/09/03(火) 23:15:24.26 ID:mOUSuhh4
鉄筋コンクリートの単身用で家賃は高くも安くもないですが
隣の部屋のテレビの音が普通に聞こえます、、、
どのチャンネル見てるかまではわかりませんが
これって普通ですか?
735774号室の住人さん:2013/09/04(水) 00:04:09.26 ID:A9v6Y5Xj
地域や治安、建物の構造によるんだからデータなんて無意味
736774号室の住人さん:2013/09/04(水) 00:11:40.23 ID:01/enu66
安全性は女性の下着ドロ対策以外
階数はあまり関係ないだろ
737774号室の住人さん:2013/09/04(水) 00:20:50.39 ID:v/qmHnjL
冷蔵庫で横に倒しておいたカルピスの原液の蓋が空いていたらしく
冷蔵庫の底の部分がぬめぬめしてます

綺麗に取りのぞく方法ばかりないのでしょうか?
濡れ雑巾でふいてもなかなかとれません
738774号室の住人さん:2013/09/04(水) 00:50:44.37 ID:wxqjkqHK
俺はいつもウェットティッシュでごーしごし
739774号室の住人さん:2013/09/04(水) 02:24:20.12 ID:28huvm7A
冷蔵庫はある程度部分的に外れるところ外して洗ったら早いんでないかね
外れないところはふくしかない
740774号室の住人さん:2013/09/04(水) 07:01:25.85 ID:fRc/cWiX
地道に拭くのを繰り返すしかないね
時間がたって固まりつつあるなら、濡れティッシュとラッフで湿布してふやかす必要があるかも
741774号室の住人さん:2013/09/04(水) 08:05:18.85 ID:faMC0vAF
>>728
自分には信じられる内容ではないが
信じてる人が多い気がするから
742774号室の住人さん:2013/09/04(水) 08:52:04.55 ID:6qGL82Do
>>737
中身全部だして風呂場で、冷蔵庫丸洗いおすすめ。
743774号室の住人さん:2013/09/04(水) 12:58:28.41 ID:R70Qg9jq
>>733
リンク先みて思ったんだが、ほとんどのマンションって1階部分はテナントとか駐車スペースで居住スペース無いよね。
744774号室の住人さん:2013/09/04(水) 13:23:59.62 ID:8Jiy6IEI
生ゴミってビニール二重にして縛って冷凍庫にポイーなんだけど、他の人に聞いたらやってる人誰もいなくて驚いた。
この時期悪臭やコバエが大変だと思うけど、みんなどうしてるの?
745774号室の住人さん:2013/09/04(水) 13:51:38.60 ID:ifvupPMg
生ごみは新聞紙でくるんで捨てる
746774号室の住人さん:2013/09/04(水) 14:08:36.84 ID:R70Qg9jq
>>744
同じ事してる
747774号室の住人さん:2013/09/04(水) 14:36:30.51 ID:NUECz6N+
>>744
冷凍庫で凍らせて当日捨ててる
748774号室の住人さん:2013/09/04(水) 14:43:37.84 ID:hPjFQ292
新聞紙がまずない
749774号室の住人さん:2013/09/04(水) 15:02:03.12 ID:M6iyz+m5
750774号室の住人さん:2013/09/04(水) 15:07:15.58 ID:Q5tHd/Ua
即ゴミ捨て場に持っていく
751774号室の住人さん:2013/09/04(水) 17:51:26.09 ID:eB/5m2r4
生ゴミは、ゴミの収集日の前日以外には発生しない生活を心がける
752774号室の住人さん:2013/09/04(水) 20:41:53.22 ID:mWNOqdhG
24時間いつでも捨てられるから毎晩寝る前に捨てに行ってる。こういうとき分譲はいいなと思うよ。回収日まで部屋保管とかあり得ないし、冷凍庫もね、食べ物入ってるし衛生的じゃないよね。
753774号室の住人さん:2013/09/04(水) 20:46:30.72 ID:fRc/cWiX
ゴミ捨て場が腐敗臭でとんでもないことになってそうだな
754774号室の住人さん:2013/09/04(水) 20:55:06.77 ID:b6nOOLtV
生ごみは水に濡れないように注意して扱って、できるだけ乾かしてから捨てる
チラシとかペーパーを落としぶたみたいに使うとにおいは感じない
755774号室の住人さん:2013/09/04(水) 20:55:51.58 ID:2S5oHQ9I
わからないけどそういうとこって
市区町村じゃなくて業者に頼んでこまめに回収してるんじゃ?
756774号室の住人さん:2013/09/04(水) 21:05:24.97 ID:eB/5m2r4
以前住んでたところだと、自治体の回収だが、
ゴミ捨て容器が溢れないならいつでもOKで、
溢れさせても(容器の周辺に置いても)いいのは
当日朝のみ(実際には前日夕方から溢れてる)ってやり方だった。

しかし火金回収で土曜の夕方で打ち止めになって月曜夜まで身動き取れない罠はしょっちゅう。
757774号室の住人さん:2013/09/04(水) 21:30:23.10 ID:GqWcrUCR
燃えるゴミは週3で回収あるから
こまめにゴミだししちゃうな
なんか回収用袋がもったいない感じがするけど
758774号室の住人さん:2013/09/04(水) 21:41:26.92 ID:JNg/KCmz
不動産会社によって物件の契約内容が異なる場合ってありますか?
Aの不動産では管理費5000円になってるのに、Bの不動産では管理費なしになってる物件があるんだけど、ただの記載ミス?
759774号室の住人さん:2013/09/04(水) 21:49:22.95 ID:coYyMmxR
去年の夏はコバエに悩まされたので、今年はその轍を踏まぬ様にとゴミ袋の中にポリ袋を二重にして生ゴミを捨てて安心してたら、去年の比ではない量のコバエがペールの中で大発生してた。
さすがにコバエとはいえ、無駄な殺生をしたことに変わりはないので少し反省している。

>>757
自宅が24時間ロータリードラムなのもあってケチってゴミ袋がいっぱいになるまで溜めてたのがやはりマズかった。
これから夏場は普段より小さいゴミ袋で小まめに捨てることにする。

それからあの時コバエだらけのゴミ捨ててごめんなさい、いつも掃除してくれてる人。
760774号室の住人さん:2013/09/04(水) 22:17:04.25 ID:JpPDNG6q
訳があって6か月ほどマンスリー借りる予定ですけど、2つの物件で迷ってます。両方1Rで、
費用もほぼ同じくらいです。駐車場も借ります。光熱費は定額です。

A:築7年、5階建て鉄筋、トイレバス別、ガスコンロ、オートロック、洗面所あり、ネット無料
 住宅街の一番奥で車が住宅街から出る道路は1本しかなく、神社の目の前で夜静かすぎる感じ

B:築28年、8階建て、鉄筋、トイレバス一緒、IHコンロ、ネットは別料金だが家賃が安い
 国道に面して駅まで近く、車の出入りは楽、リノベーションみたいです

物件的にはAが良さそうなんですが現地に車で行って見るとやっぱり不便です。でもBは利便性が高そうで
迷ってます。
761774号室の住人さん:2013/09/04(水) 23:29:18.43 ID:1NS1oHE3
駐車場付の物件を選んで
利便性が頭の片隅にあるのならば
日常生活で車を足として使ってるでしょうし
選択の余地は無いのでは?
762774号室の住人さん:2013/09/05(木) 00:47:56.40 ID:2svtLyFE
>>760
半年ならあまり深く考えず、生活しやすいほうにしとけば?俺ならBだな。リノベなら中身新しいし。
763774号室の住人さん:2013/09/05(木) 01:23:57.89 ID:QLf1waVH
自分はユニットバスとIHが考えられないので多少不便があってもAにするな
それを許容できるならBのほうがいいと思うが
764774号室の住人さん:2013/09/05(木) 01:31:08.93 ID:1fJS6bRD
半年ならどっちでもいいわ
765774号室の住人さん:2013/09/05(木) 02:37:02.35 ID:UTzOvjRQ
ユニットバスもIHも言うほど不便では無かった
が洗濯機置き場だけは室内必須だわ
766774号室の住人さん:2013/09/05(木) 05:02:59.67 ID:rhTaLlRU
電気コンロをIHだと勘違いしてる馬鹿がいそうだなww
767774号室の住人さん:2013/09/05(木) 07:17:32.64 ID:DvtY1GiB
しかしバストイレ一緒って、なんで20年くらい前の物件には当たり前みたいになってるんだろ。
トイレも風呂も落ち着きたい場所なのに。
768774号室の住人さん:2013/09/05(木) 07:22:31.23 ID:vJCNSqTP
>>767
セットにするとさらに効果UP!
769774号室の住人さん:2013/09/05(木) 08:03:11.49 ID:F/z2yFdt
その分だけ、部屋は広くできるからってのもあるかな
風呂トイレ別だと部屋は4.5帖しかないところを
一緒にすればその分の広さを部屋に使って6帖とか
(数字は適当に書いてるだけ)

あと欧米だと風呂トイレ一緒って家族用の広い家でも当たり前だしね
770774号室の住人さん:2013/09/05(木) 08:25:13.44 ID:3EBl3ZWR
アメリカ。
bathroomは、風呂とトイレ同室が基本で、
一般家庭で標準の2 1/2 bathroomsは、
風呂とトイレセットが2つと、トイレのみの部屋1つ
771774号室の住人さん:2013/09/05(木) 11:30:27.63 ID:1+EQgf6u
>>767
「お湯に浸かる」って日本独特なんだよね
昔は内風呂なく銭湯だったしシャワーだけでもあったらいいなって発想なんじゃないかな
その分部屋が広くなる方を優先したらこうなったって感じじゃない?
772774号室の住人さん:2013/09/05(木) 14:22:10.65 ID:0oxxNBJe
クッションフロアにジョイントマットやカーペットを
敷きっぱなしにするとカビとか生えますか?
こまめに位置ズラしたり、掃除すれば大丈夫ですか?
773774号室の住人さん:2013/09/05(木) 20:41:14.37 ID:UOS9Xi+9
>>766
インスタント食うお湯沸かすのにもイライラ
774774号室の住人さん:2013/09/05(木) 22:46:59.65 ID:P4oOtzQx
ベランダでて涼みたいのに、道路挟んで向かいのマンションのやつが
カーテン全開でネットやってて、のぞいてると思われそうでできない

気にしすぎ加かな
775774号室の住人さん:2013/09/05(木) 23:37:46.81 ID:d73m/n8D
>>773
火力MAXにすれば一瞬で沸くが・・・
776774号室の住人さん:2013/09/06(金) 00:17:50.22 ID:9GejQp2R
電気コンロってHIじゃないの?
HI用のフライパン使ってるよ
777774号室の住人さん:2013/09/06(金) 01:19:07.61 ID:ETIvYlOR
電気コンロはこういうのだよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DZBPG4

電熱線や鉄板を電気で加熱するから、熱源の温度が上がるまでに結構時間かかるの
うちのキッチンがこれで、加熱にも電気切ってから熱源が冷めるまでも時間かかるから卓上IH使ってる
778774号室の住人さん:2013/09/06(金) 02:10:29.46 ID:B0AfndCJ
>>765
洗濯置き場室内の方が良いの?
779774号室の住人さん:2013/09/06(金) 02:31:00.57 ID:ogUph9Oc
>>778
室内だと処分する時に外設置より売れやすい
780774号室の住人さん:2013/09/06(金) 02:54:34.14 ID:O0r/HQXy
>>778
外置きだと洗濯機も汚れるし、天気悪い時の洗濯が大変
781774号室の住人さん:2013/09/06(金) 03:43:44.82 ID:gfif9cRL
一瞬ってどれくらいの時間?
782774号室の住人さん:2013/09/06(金) 05:52:51.78 ID:aRm4zmKd
>>775
どんだけ高性能なんだよww
誇張し過ぎwwww
783774号室の住人さん:2013/09/06(金) 07:54:24.52 ID:AHO6eVam
>>776
一応突っ込んでおくけどIHだ
784774号室の住人さん:2013/09/06(金) 08:45:20.70 ID:ezvLCTyE
IHはターボのメーカーだろ
785774号室の住人さん:2013/09/06(金) 09:05:13.39 ID:SmugFxHS
>>782
ごめんなさい大ウソでした
今計ったらカップラの量で50秒くらい
786774号室の住人さん:2013/09/06(金) 18:03:38.04 ID:x/eLMFjH
>>778
近隣住民の質が悪いと留守中にイタズラされる
787774号室の住人さん:2013/09/06(金) 18:39:20.35 ID:O3Dv4ohL
洗濯機外置きと言ってもベランダと玄関横では全然違う
ベランダならまだいいが玄関横はやっぱ嫌だw
788774号室の住人さん:2013/09/06(金) 21:10:14.89 ID:MlsEyyuO
冬場に洗濯する時の辛さといったら!
789774号室の住人さん:2013/09/06(金) 22:16:04.76 ID:I4QYIPHr
実際どうなの
外置きって台風とかで壊れそうなイメージ
あとカビと虫
790774号室の住人さん:2013/09/06(金) 22:33:17.70 ID:MkHYgZXk
いちいち玄関に出て洗濯機使うの面倒だな

バルコニーならそのまま洗濯ほせるけど
791774号室の住人さん:2013/09/06(金) 23:31:14.84 ID:PZSiRnJT
>>789
うちはベランダ置きだけど洗濯槽がすぐカビるし冬寒いし春先はカバーしてても花粉やら黄砂やらで泥だらけになるし
ドラム式置けないし本当にいいことない
割りと環境適応力はある方だけどこればっかりは駄目だ
何より不動産屋の資料では室内洗濯機置き場ってなってたのにベランダだったことが許せん
792774号室の住人さん:2013/09/06(金) 23:50:42.40 ID:CmwtGzXP
>>791
ベランダも室内って事で部屋面積が計算されてるんだろ
793774号室の住人さん:2013/09/06(金) 23:56:34.43 ID:O3Dv4ohL
>>789
自分は6年間ほどベランダ洗濯機だったけど、カビや虫被害はなかったな
そこは環境によるんじゃないかな?
外側はそこそこ汚れるけど、蓋を閉めていれば中はきれいだったし
一応ベランダに屋根が付いていたのでそこまでひどくはなかった
真冬が辛いのと、外ゆえあまり夜遅くや早朝に堂々と洗濯できないが
取り出してそのまま干せるのは便利だったよ
まあ今は室内に洗濯機置いていて、やっぱ便利だなって思うけどw
794774号室の住人さん:2013/09/07(土) 00:14:01.25 ID:YZMrBiP7
>>784
ターボっていうから一瞬わからなかったが
加給機だな
795774号室の住人さん:2013/09/07(土) 08:22:50.74 ID:ARmHJOus
>>784
それを言うならIHIだろ。
796774号室の住人さん:2013/09/07(土) 11:31:00.50 ID:cUMHwlmK
先月から斜め向かいの一軒家に住む大家がときどきうるさいです。
昨日も夜に音楽が聞こえてきました。それも歌詞がはっきり分かるほどです。

同じ物件内なら不動産屋さんにですが、大家の場合も対応してくれますか?
それとも自分で匿名の手紙を出すしかないですか?
797774号室の住人さん:2013/09/07(土) 12:06:43.53 ID:n9rYqZn9
一軒家なんてそんなもん
798774号室の住人さん:2013/09/07(土) 12:47:33.29 ID:eBFGZtYi
356 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 22:22:04.95 ID:sWet//u2
ときどき隣に住んでる一軒家の大家がうるさいんだけど、
こういうのって不動産屋さんに注意してもらえるのかな。

今もこの時間に窓開けて大きな音で合唱曲流してる。
799774号室の住人さん:2013/09/07(土) 16:36:59.79 ID:+NIwgYqh
>>798
何でそれで管理会社が出てくるのか意味が分からない
大家は管理会社に家を借りてんのか?

単なる近隣トラブルに関係ないお前んちの管理会社が何をしてくれると思うんだ?
800774号室の住人さん:2013/09/07(土) 16:45:03.31 ID:hvTEp7z8
遅れましてすいません>>760です。みなさんありがとうございます。
さらに調べたらBの物件は深夜電力で1日の湯量に限りがあるらしくて、さらに迷ってます・・・
801774号室の住人さん:2013/09/08(日) 01:16:42.60 ID:Zj9cRTzk
部屋面積ってバルコニー含めて?
802774号室の住人さん:2013/09/08(日) 01:36:26.71 ID:2XyMAMYF
>>801
物件による
803774号室の住人さん:2013/09/08(日) 05:38:23.94 ID:83UtJIa7
1Kの部屋で、キッチンが狭いのですが、ゴミ箱置き場が欲しいです
シンクの下はすでに鍋やフライパンで占拠されており使えません…
みなさん、ゴミ箱置き場ってどうしていますか?
今仕方なく部屋の隅にゴミの種類ごとにゴミ箱を3つくらい並べてますが、なんか嫌な感じです。
804 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/09/08(日) 05:50:17.97 ID:tj+9Fi7F
おれは作業台の横。
シンクにまないた置くスペース無いんで。
805774号室の住人さん:2013/09/08(日) 06:27:17.91 ID:Ob0Xyqb6
夏場の電力使用量300kWhくらいでしたが冬場はもっと増えると考えていいですか?暖房はエアコンのみで13年前のエアコンです。夏場は夜間つけっぱなしでした。
806774号室の住人さん:2013/09/08(日) 06:46:26.75 ID:ajVHK02N
引っ越したて最上階だけど天井から超音波みたいな音がずっとなってて困る
夜中から鳴り出してまだ続いてるけどなんですかこれー
807774号室の住人さん:2013/09/08(日) 08:13:01.52 ID:8zguwHQp
>>806
多分エアコンの室外機。最近その音は減ってない?
808774号室の住人さん:2013/09/08(日) 08:18:41.95 ID:qqwBOI4i
>>805
確かエアコンは暖房の方がお金かかるはず
コタツは置けないのかな?
809774号室の住人さん:2013/09/08(日) 08:22:48.09 ID:+RND/Azs
>>803
縦に細長い分別の前開きの使ってます
こういうの
http://sp.nissen.co.jp/xsvlt3/sho_item/regular/8311/8311_71526.asp?cno=8318&cat=other001&RtnCls=%2Fscripts%2Fm%2FNissenViewHistory%2Easp&_xpxi=e2Vr5PZDI8kgbSK6gGh5x6...

密閉性がイマイチで虫がわきそうだから生ゴミだけは玄関に置いてるおむつ用の密閉出来るゴミ箱に捨ててる
810774号室の住人さん:2013/09/08(日) 08:50:10.59 ID:2XyMAMYF
>>803
全部燃えるごみと言う事にすればいい
811774号室の住人さん:2013/09/08(日) 11:51:58.35 ID:ICgFwpsk
>>810
回収する自治体等でルールが異なるんだばだば
812774号室の住人さん:2013/09/08(日) 12:32:23.37 ID:7jrRbzb0
>>806
お前、超音波聞こえるの?スゲーな
813774号室の住人さん:2013/09/08(日) 15:26:50.86 ID:ffpbnJtx
ブックケースにミセスロイドとシリカゲルの乾燥剤を一緒に入れても問題ないですか?
化学反応起こして毒ガス発生とか心配なので。
814774号室の住人さん:2013/09/08(日) 15:40:14.53 ID:bB91o69C
流れを読まずに質問していいですか?
NTTの料金支払いについてなんだけど…
815774号室の住人さん:2013/09/08(日) 16:04:53.11 ID:kOufA2Xc
NTTにきかない理由を先におねがいします。
816774号室の住人さん:2013/09/08(日) 16:27:31.89 ID:bB91o69C
ごめん、理由説明しようとしたら内容の説明にもなってしまいました
・NTT料金支払期日過ぎる→昨日気付いて慌ててコンビニで振り込み。遅れたのは五日間。回線とめられることはなかった。
・知りたいのは何か手続きしなくちゃいけないかどうか。

・NTTに連絡してやぶへび的な他の人はスルーしちゃうような料金は支払いたくない。

正直なところ、他の人の経験も聞きたいというのもある
駄目なようならひっこみます
817774号室の住人さん:2013/09/08(日) 16:32:06.88 ID:k1uQyif/
>>816
そんな経験はないけど、もしそれと同じ事をやらかしても、オレはナニもしない
止めるとか、よっぽど悪質だと判断したときくらいだろうし、なんか手数料払わせるつもりなら忘れずに次回の支払に乗っけるだろう(まず無いと思うけど)
818774号室の住人さん:2013/09/08(日) 17:21:44.57 ID:bB91o69C
>>817
レスありがとうございます
初めて滞納してしまい少し焦ってましたが落ち着きました
ひとまずそっとしておこうと思います
割り込み失礼しました…
819774号室の住人さん:2013/09/08(日) 17:44:16.75 ID:Au4mhQ21
支払い忘れ、やったことあるけど電話したらOKだった。
余り長く払い忘れると支払用紙が使えなくなることがあるって言ってたかな。
820774号室の住人さん:2013/09/08(日) 18:05:32.11 ID:M1+dT5qI
>>811
自治体からの案内には第一候補しか書かれていないが、
大抵の物には第二第三候補があり、収集する人はそちらで持って行くかどうか決めているわけで。

例えば、「ダンボール通常は資源だが、燃えるゴミで出してもOK」のように、
第二選択肢が何かを把握すれば、プラもプラごみではなく燃えるごみになったり、
空き缶の第二選択肢も燃えるゴミだと言う自治体もあるように、
今までの自分の常識にとらわれずに調べれば、日常的に発生するゴミは
ほとんど全てが燃えるごみとしてもよくなる自治体は多いのではなかろうか。

最終的な線引きは、自治体や近所に住む頭の硬い権力者により異なるので注意。
例えば、私の経験した3箇所中2箇所はアルミ缶の第二候補=燃えるゴミでした。
821774号室の住人さん:2013/09/08(日) 18:06:56.04 ID:+RND/Azs
>>816
私しょっちゅう忘れてたけど何もしないで大丈夫でした
入れ違いで払い込み用紙がもう一回届くこともあるからよく見ないと二回同じ月の払っちゃうことも
その場合は翌月の請求から払いすぎた分が差し引かれてました
822774号室の住人さん:2013/09/08(日) 18:32:13.93 ID:83UtJIa7
ゴミ箱の件、みなさんレスありがとうございます

キッチンに作業台とかおけるスペースがないため、縦長の分別ゴミ箱の購入を検討しようと思います
おむつ用の密閉式ゴミ箱の存在は初めて聞いたので、生ゴミ用に絶対買います
素晴らしいです
823774号室の住人さん:2013/09/08(日) 19:24:16.07 ID:A2I70Jjy
ゴミの収集前のとこは
不燃、ペットボトル等は週1で来てたのに
今のとこは月1とか月2だわ
これは市の財政状況によるのかね
824774号室の住人さん:2013/09/08(日) 21:59:55.82 ID:sI3NUnVX
それキツイな
イライラしそう
825774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:07:38.14 ID:XsSu7ZIP
約2週間前だったかな、約5年ぶりにNHKが来たぜ。一言も話さずに無視していたら何処かへ行った。
826774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:36:06.90 ID:5RDthEoh
ワイシャツのポケットにボールペンを入れたまま洗濯機にかけました
奇跡的に他の洗濯物には被害が全く無く局地的大惨事で済みましたがこのシャツ捨てるしか無いですよねえ…?
827774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:45:09.86 ID:uEFPBIbA
>>812
察してやれ。
恐らく>>806は紫外線も見えるんだろう。
828774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:52:56.15 ID:sI3NUnVX
>>826
そのくらい自分で判断しろよwwww
子供かw
829774号室の住人さん:2013/09/09(月) 00:31:37.94 ID:tLQvvt1m
DKにソファとローテーブルとテレビを置くのは難しい? キッチン部分を除いて4.5〜5畳くらいです
830774号室の住人さん:2013/09/09(月) 01:35:40.22 ID:06X0a+yt
>>807
>>812
入居初日だったんでなんとも
今日もなってるんでとりあえず録音した
テレビの番組が終わった時のプーって音に似てるかも
831774号室の住人さん:2013/09/09(月) 03:34:21.86 ID:2XtrFZJR
>>767
同じこと不動産屋に訊いたことある。

広さのこともあるけど
当時そういう、風呂トイレ一緒なのがオシャレ!って流行ったんだって。
迷惑な話だw
832774号室の住人さん:2013/09/09(月) 08:06:37.41 ID:6AHhESXO
普通に借主が多かった(団塊)から部屋数稼いでたんだろ。オシャレってのはまぁ諦めさせる為だな。だいたい一軒家でユニットの作りみた事あるか?マイホームは正直
833774号室の住人さん:2013/09/09(月) 08:12:35.95 ID:AtCYzoZ/
>>730
>>816
コンビニで払うと、すぐに支払った連絡がNTTに行く。
なので回線止まったりせず、連絡不要。
延滞金が発生してれば次の請求に乗る。
もっと長く延滞すると、回線止める前に請求書の再送かコンビニで払える督促状が届き、
それに停止の期日が書かれてる
834774号室の住人さん:2013/09/09(月) 10:32:19.07 ID:7Gv/Ex48
実家から一人暮らしする場合、大家に実家の住所とか教えないとならないのですか?
事情があり、親に一人暮らしの住所を知られたくないのですが
役所に提出する転居届けを家族は見れるのでしょうか?
835774号室の住人さん:2013/09/09(月) 10:39:25.69 ID:IHdCmpMj
>>834
家族なら戸籍の附票見られたら住所バレる
分籍しても辿られたらアウト
836774号室の住人さん:2013/09/09(月) 11:39:50.78 ID:Qbhf/pM4
>>834
居所探られたくないなら住民票は移さない方がいい。実家のままにしておいても大丈夫。
免許証は、賃貸契約書と、その引っ越し先に消印があるはがきとか、公共料金の通知などを持って行けば記載住所変更してもらえるよ。
免許証が引っ越し先になっていたら、通常の生活上には全く不都合ないよ。ソースは俺。
837774号室の住人さん:2013/09/09(月) 11:39:52.25 ID:VseXSvu+
>>834
転居届を出さなければいい
838774号室の住人さん:2013/09/09(月) 11:41:45.94 ID:Qbhf/pM4
>>834
郵便局には転送届けは必要。郵便局で仮に親が転送先を問い合わせしても教えることはないから大丈夫。
大家に実家を伝えるなんて普通はしない。大家が必要なのは保証人だから。
839774号室の住人さん:2013/09/09(月) 15:20:00.67 ID:dYAmbYY4
衣類は可燃ごみでいいのかな?
840774号室の住人さん:2013/09/09(月) 15:34:35.25 ID:Gr/Ar9bz
自治体の区分を見て
841774号室の住人さん:2013/09/09(月) 17:40:33.93 ID:0DIaIPSA
引越しの場合は持っていくものは少ないんですが、段ボールを使った方がいいですかね?
折りたためる収納ボックスみたいなものを買って使い回そうかと思ったのですが。
842774号室の住人さん:2013/09/09(月) 18:54:58.37 ID:zaLd+2Gy
>>841
全然かまわないんじゃね?
ただ、そこまで荷物少ない人はあんまいないよね
843774号室の住人さん:2013/09/09(月) 19:09:05.18 ID:yxBIipSW
>>841
うん、同じく構わないと思うよ。
俺も初めてんときは最低限の荷物にして、あとは全部買った。持ってきてくれるから楽だw
844774号室の住人さん:2013/09/09(月) 19:57:22.07 ID:siT3NZ5p
質問させてください。家選びに悩んでます。
2軒まで候補を絞ったのですが、1人暮らし未経験のため、中々決められません…。
距離的、時間的に実際に見に行く事ができない(写真は見れる)ので、更に悩んでます。

2軒の条件は、

@3階建ての1階の部屋と2階の部屋
間取り:1LDK(LDK10帖、洋6帖)
立地:丘の上なので駅からも買物施設からも少し坂
窓:1階東向き、2階西向き
専有面積:40m2
築:4年
設備:エアコンは洋に1台、エレベーター無

@9階建ての7階の部屋
間取り:1K(K3帖、洋10帖)
立地:平坦
窓:南東向き
専有面積:31
築:11年
設備:エアコン付き、エレベーター有

家賃や他設備、駅や買物施設までの距離はほぼ同じです。
これだけでは決められないとは思いますが、
間取りだけの比較や立地だけの比較などでもいいので、
皆さんの経験談やご意見を聞かせてください。
845844:2013/09/09(月) 20:01:04.71 ID:siT3NZ5p
すみません、追記です。
@の方が収納スペースも広いです。
Aの方はキッチンとはドアで仕切られてます。
846774号室の住人さん:2013/09/09(月) 20:22:29.26 ID:QsVCQdlL
>>844
何か自分で優先したい条件はありますか?
たとえば私なら、女だから7階の方が安全だと判断して2番を選びますが。
体力もないのでエレベーターは必須だとか、人によって住みたいところは変わってくると思うんです。
847774号室の住人さん:2013/09/09(月) 20:35:57.11 ID:XSZxhUbP
俺、七階に住んでるけどエレベーター待つの結構めんどくさいよ。後、実際見に行かないとないと壁が薄かったりして騒音に悩まされるよ→
848844:2013/09/09(月) 20:41:32.87 ID:siT3NZ5p
>>846
返信ありがとうございます。
なるほど、確かに安全性は2番の方が高そうですね!
参考になります。

優先させたい条件は例えばバス・トイレ別とか、キッチンと居室が別とかで、
どちらも条件通りなので悩ましいんですよね。
なので経験談とかこの条件は外さない方がいいといったご意見をお聞きしたいです。
849844:2013/09/09(月) 20:47:56.72 ID:siT3NZ5p
>>847
返信ありがとうございます。
エレベーターは1基しかないみたいですし、
確かに7階は不便ですね…。下層階が空いてないか確認してみます。
実際に見に行くのは難しくて…。
ただ騒音に関してはあまり気にならない方です。
どちらも鉄筋コンクリートみたいですし、
1ヵ月程ホテル代わりにレオパレスに住んでて(隣のいびきが聞こえるぐらい)
苦でもなかったので、大丈夫だと思います。
850774号室の住人さん:2013/09/09(月) 21:55:08.31 ID:0/MLAkeE
窓が南東+広すぎない、で自分なら2かなぁ
今の家東と西に窓があるイレギュラーな間取りだけど、洗濯物干せるのは西なんだよね
午前中はやっぱ乾きが悪い
部屋は広すぎると掃除面倒だし、テレビどっちに置くかとか考えるの面倒だし
あとやっぱエアコンの効き考えると広すぎるのは勿体無い
特に広さは好みの問題だけど
851774号室の住人さん:2013/09/09(月) 22:13:13.28 ID:MzUAXhjW
>>849
帰り道にスーパーがある、図書館近い、クリーニング屋が近いとか、間取りとかだけじゃなくて周りの環境も比べると決め手が出てくるかも
852774号室の住人さん:2013/09/10(火) 00:24:35.82 ID:mwMnOY57
朝遅くなってクッソ急いでる時とか帰りクッソ暑い寒い時に待つエレベーターは地獄
853774号室の住人さん:2013/09/10(火) 05:02:36.29 ID:jKTHOuVj
>>848
キッチンと居室が別、とあるけど1の場合はどうなってんの?

LDK10畳で対面式ではない、壁向きのキッチンだと冷蔵庫や炊飯器置き場を設置する必要があって大分狭くなる
臭いも結構気になるね

どの部屋で過ごす予定か、手持ちの家具の大きさ
これが気になるところ
854774号室の住人さん:2013/09/10(火) 06:29:22.80 ID:kQ1++tiD
>>844
原付か車があれば、または駅スーパーまで徒歩圏内なら私なら@
お客さんが来た時寝室と客間は分かれてたほうがいいな
収納もどんなにあっても広すぎることはない
あとキッチンが3帖だと自炊には狭い気がする
855774号室の住人さん:2013/09/10(火) 15:07:10.17 ID:Wm4l/b9E
最初の揃えるべき家具の段階で色々悩んでるんだけど
炊飯器ってなんであんなに価格幅大きいの?
1人暮らしだから3合炊きでいいんだけど価格幅10倍近くあるじゃん
5000円の炊飯器だとどんな飯になるのか怖いわ
856774号室の住人さん:2013/09/10(火) 15:15:56.93 ID:pB03P13G
4000円の使ってるけど普通に食えるぞ
857774号室の住人さん:2013/09/10(火) 15:46:57.24 ID:raInt1uh
うちのも 5,000くらいのかな タイガー炊きたてミニ
「今日のカレーはしゃばいな」「この納豆柔らかすぎ」
と思うほどには米の方に不満は出ない

たかだか5,000円 買ってみんさい
858774号室の住人さん:2013/09/10(火) 16:08:27.92 ID:invRWxGx
>>855
マイコン<IH<圧力IH
って感じで高価になってくる
ハッキリ言って、食べ比べれば分かるって程度だから
こだわりが無ければ安価なマイコン炊飯器で問題ない
まぁ国産メーカーか海外メーカーかでも価格は変わってはくるけどね
859774号室の住人さん:2013/09/10(火) 16:47:07.83 ID:I2Wqmnrx
一人鍋する人、コンパクトなカセットコンロって便利でしょうか?

一人鍋をするのに今まではキッチンで作ってそれをテーブルに運んで食べていました。
新たに具材を入れたり最後のシメを作る度にキッチンへ鍋を持っていかなければいけないのが
ちょと面倒かなと思ってるので、気になっています。
860774号室の住人さん:2013/09/10(火) 16:53:26.81 ID:invRWxGx
>>856
鍋ならIHの方が便利
ガスコンロより小型で軽量で熱量も温度調整も良い

電気コンロとIHを同じだと思い込んでる人も多いから選ぶのには注意ね
861774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:09:20.51 ID:u5B7LGZt
料理がガスが美味しい。
862774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:14:58.07 ID:invRWxGx
>>861
煮込み系はIHの方がいいよ
863774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:33:06.23 ID:2RN/c/T5
IHって専用鍋が要るやろ⁇ガスの方が無難
864774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:40:23.76 ID:bFS3C2uj
>>863
専用じゃなくてIH対応調理器具
色々出てるよ
865774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:53:20.28 ID:7ZkR2Xir
>>863
専用鍋なんて未だに売ってるのか?
IHでもガスでも使える鍋がほとんどだと思うんだが
866774号室の住人さん:2013/09/10(火) 17:57:44.37 ID:2RN/c/T5
いや、例えば土鍋とか鍋の底が丸いヤツは使えないでしょ?って意味
紛らわしくてゴメンね!
867774号室の住人さん:2013/09/10(火) 18:34:49.52 ID:rDybAIFR
引っ越しの時のゴミ処理。
今の所に引っ越しした時は会社の寮からだったから、いつでも可燃ゴミ等捨てられたけど、
よく考えたらゴミって曜日指定じゃないですか。
勿論計画的にゴミを処分しつつ引っ越ししますが、どうしても最終日間近もしくはタイミングが合わないとかで
ゴミ捨てに困るんじゃないかと思うんですが。
今すぐ引っ越しするわけじゃないけど、みんなどうしてるんでしょ。
868774号室の住人さん:2013/09/10(火) 19:11:42.69 ID:raInt1uh
前のとこは次のとこに持ってくつもりだったが
最後の確認のときに 管理会社の人が「いいよ今日だして」て言ってくれた

基本的に生ごみ出さないように調整すればなんとかなるでしょう
869774号室の住人さん:2013/09/10(火) 19:36:34.07 ID:1c7F04mN
コンビニに
870774号室の住人さん:2013/09/10(火) 20:38:07.69 ID:3AObdObt
>>855
土鍋にしとけ
早いし美味いし簡単

土鍋の3000円は炊飯器の100000円
871774号室の住人さん:2013/09/10(火) 20:42:32.94 ID:ZlyoDhwY
私も土鍋がおすすめだなー。ガス限定だけど…。
ハリオの3合炊きのやつ愛用してるけど、炊飯器まじで必要ないよ!
美味しさが全然違う。そして火つけとくだけだから簡単すぎ。
炊飯器なしの一人暮らしが、もうすぐ10ヶ月目突入だけど全く不便ないです。
872774号室の住人さん:2013/09/10(火) 20:45:17.60 ID:RkSI59UT
土鍋良いよ。炊飯器置く場所無くて土鍋買ったけど、おコゲも出来るし良い感じ☆

ただ二重蓋のやつにしないとすぐ吹きこぼれるけどww
873774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:01:40.20 ID:3AObdObt
炊飯器置くと一気に生活感出るからね、そういう意味でも良いね
冷蔵庫の上になにも置かないのはいい
874774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:04:13.33 ID:7ZkR2Xir
>>866
紛らわしい→×
日本語として言葉が足りない→○
875774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:26:50.13 ID:Wm4l/b9E
土鍋かー
IHコンロにしようと思ってるんだけどガスの方がいいのかなぁ(一応都市ガス)
876774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:32:05.76 ID:ey8/z97K
IH対応の土鍋もあるよ
値段もそんなに変わらないよ
877774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:45:07.54 ID:tpadIrmi
>>871
鍋にも使えるじゃない? 気になってた
878774号室の住人さん:2013/09/10(火) 21:54:31.33 ID:LRnoYPo2
一人暮らしって暇じゃない?みんな何してすごしてんの?
879774号室の住人さん:2013/09/10(火) 22:49:10.21 ID:ZlyoDhwY
>>877
確かに鍋に普通に使えそうだ!
重たいから鍋に使おうと思ったことなかったけど、煮たりする時は吹き零れないし良いかもしれない。
試してみる!重いけど!
880774号室の住人さん:2013/09/10(火) 22:56:25.37 ID:7qdPJVU9
皆さんありがとうございます!

>>850
何をするにしても部屋の中心から動く距離が近いというのは理想です。
日当たりは実家暮らしだとそこまで気にしませんでしたが、勉強になりました。

>>851
なるほど、帰り道沿いは重要ですね。
ちょっと調べてみます。

>>852
確かに…。
5階にも同じ間取りの空室があるみたいなので、
それなら階段でも頑張れば昇り降りできそうです。

>>853
1は居室とLDKが扉で仕切られていて、壁向きのキッチンでした。
一応エアコンのある部屋で過ごしたいですが、
そうなるとLDKの意味が薄いなあとも思います。
手持ちの家具は1m*1mぐらいのタンスが2つだけです。

>>854
確かに来客時には便利ですよね。
ただ引っ越し先に知り合いもおらず、
一人身なのでそこまで心配がないというのが…。
キッチン自体はコンロとシンクの間にまな板を置けるぐらいの広さはあるんですが、
3帖だと動きづらいですかね?
881774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:05:21.16 ID:IcooCe6A
>>878
元々どういう趣味や思考パターンの持ち主なのかとかによってかなり変わると思うんだが…

私の場合、平日は結局落ち着いたところがゲーム。暇つぶし1時間当たり数十円レベルの安さが魅力。
新作が気になり出すと金も時間も足りん気がするので廉価版が出るぐらいの奴をのんびりと。
攻略サイト…は当然充実してるんだけど、そんな物は見ずに、自分で一から作るぐらいの調子でじっくり。
頭を使う/使わない、反射神経が必要/不要、その辺のバランスを気分により変えつつ2本同時進行とかも。

あと、月に一度は必ず何かしらのイベント的なことをするように心がける
繁華街まで出ていろいろ眺めながら半日歩くとか、ちょいと遠出して旨そうなもの(主に昼食)を食べに行くとか
882774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:51:13.63 ID:L/lQgqSG
>>878
暇かな?
平日は仕事して食材とか軽く買い物して帰ってきたらもう9時前で、
そこから料理作って、洗濯もしくは掃除してお風呂入ったらもう寝なきゃいけない時間だなー
寝る前に1時間ほど読書するか録画した海外ドラマ見るのがせいいっぱい
883774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:51:16.24 ID:ateSTcSp
>>878
自分が暇だからって皆も暇だと思うなよ
884774号室の住人さん:2013/09/11(水) 00:05:04.18 ID:5gXJJ/ta
さっきから下の階の奴が天井ドンやってきてうざい。
多分原因は俺がローデスクの上で鼻毛カッターをティッシュに向けてドンドンやって中身を出しているから
だろうが、そんなに響くかね。フローリングの上でやってるわけでもないのに。
だいたい長時間音出してるわけでもないのに、いちいち反応するあたりが気持ち悪い。
敏感過ぎじゃろ。
885774号室の住人さん:2013/09/11(水) 00:14:20.92 ID:UyAefj5F
>>884
お前がカスだと思う。
鼻毛、切るならこんな時間に切るな!ドカス!
886774号室の住人さん:2013/09/11(水) 01:01:41.56 ID:UDRsID3m
887774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:32:43.79 ID:f//9Ghbl
気に入った物件があるのですが、家賃があと少し安かったら…と思っています。
家賃をまけさせる交渉術ってないでしょうか?
888774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:43:56.60 ID:D9AsTlbf
他にも気に入った人がいて、
その家賃のままでも文句なければ
とっとと契約されちゃうけどね

他に誰も見向きもしない不人気物件ならいいだろうけど…
889774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:44:00.01 ID:YZmGR5ii
胸のあいたトップスとミニスカで挑む
890774号室の住人さん:2013/09/11(水) 12:11:27.91 ID:wXylbWFp
ここで聞くような人間には無理。
891774号室の住人さん:2013/09/11(水) 13:23:53.59 ID:ut0YngOW
>>887
家賃を下げてもこの人に入ってもらいたいって大家が思うような価値が自分にはあんの?
相手も人間で家賃が収入でそれで飯を食ってんのを忘れんなよ。
892774号室の住人さん:2013/09/11(水) 14:03:06.46 ID:I+8bfVU1
「価値」というよりは信用だな
高い家賃設定で空けとくより安い家賃設定でも埋めたほうがいいわけで
内見するとき不動産屋が客を品定めする
話し方とか身なりとか 仕事の内容とか 引越しの理由とか 物件見るポイントとか

金なさそー 自転車操業くせー とんずらしそー となれば敷金も何も一切まけないし
まじめそー 引越ししなさそー 遅滞もなさそー となれば相談には乗ってくれる


たぶんね
893774号室の住人さん:2013/09/11(水) 15:35:19.86 ID:Ed95GmJ4
家賃○○円にしてくれたら即申し込みますんで交渉してくれませんか?
って言えば大体の業者は相談のってくれると思う
あとは>>892
894774号室の住人さん:2013/09/11(水) 22:05:45.05 ID:MvwpDR3N
来週末から部屋に入れるんですけど、このまえ見学したとき清掃済の紙が玄関に置いてあったと言う事は
このあとクリーニングとか一切なしでそのまま鍵貰うって感じですかね?
895774号室の住人さん:2013/09/11(水) 22:18:03.04 ID:VbFstqpJ
当たり前だと思う。別途金を払えば話は変わるが
896774号室の住人さん:2013/09/11(水) 23:47:38.74 ID:tQFZhGj3
食費ってよく月〜3万とか言うじゃない。
俺は一日1500円を目安にやってるけど、これでも45000円。
実際は単純な朝昼晩のトータルは1000円いかないくらいだけど、
休日はトータル2000円くらいは使うし、飲みだって会社の形式的なのは全部断ってるけど、
好んで行く友人や仲の良い同僚との飲みは月3回くらいはある。一回4000円くらい。
まあ飲みは俺が悪いんだけど、休日含めて月3万とか厳しい。みんなどうなんでしょうか。
897774号室の住人さん:2013/09/11(水) 23:55:20.74 ID:zBMn0vf7
>>896
私自炊なしでも一日あたり約800円だよ?
休日に2千円使うこともあるし
飲み会の場合7割は交際費計上だけど

あとこのへんへ
食費1日1000円目標のスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1371877997/
898774号室の住人さん:2013/09/12(木) 00:13:45.89 ID:s8+qmyjF
住もうと思った物件が、よく写真見たら日当たり悪そうで迷ってます
設備充実、10畳の1Kで築8年、なによりキッチンが美しすぎる二階建てアパートの二階角部屋(アパート全体で四部屋しかないんで自動的にみんな角部屋だけど)
駅近で周辺環境もばっちり、家賃も安くて南向きだしコレだ!と思ったのですが…
Google地図で見たら、道路挟まないで数メートル前に三階建ての横に長いマンションが
西側の小さい窓のある壁の外にはピッタリ三階建ての戸建
紹介記事の写真も、よく見るとベランダ側(南側)の窓の外にそのマンションの非常階段?らしきものが写ってる

でも物件内容と値段は完璧なんです…
内覧予定入れてるんですが、見なくても地図的に日当たりダメな感じ
日当たり悪い物件だとやっぱり体に悪いしですかね?
カビとか虫とかもあるし
止めたほうがいいのか悩んでます
899774号室の住人さん:2013/09/12(木) 00:46:18.32 ID:HLS33nQB
呑む分は交際費では?
900774号室の住人さん:2013/09/12(木) 01:22:57.41 ID:dCoWNUAE
>>898
とりあえず内覧するといい
午前か午後、どちらか日当たりが欲しいと思う時間に行くといい
正午はほぼ確実に日が当たるのでやめたほうがいいね

ちなみに、日当たりの悪い物件だとほぼずっと電気が必要だし昼間は家にいたくなくなったわ
虫は全然気にしないタイプなので不明

夜だけなら問題なし
901774号室の住人さん:2013/09/12(木) 01:41:01.46 ID:nj/x8F7y
>>898
太陽当たらない部屋にいるとマジ精神やられるよ。
902774号室の住人さん:2013/09/12(木) 01:55:15.66 ID:i71UDTJQ
西日が強い最上階に住んでた時も辛かった。
今は朝日しか入らない中層階の部屋に引っ越して毎日朝日浴びる生活。忙しくて体力的に辛くてもなんとかなってる。
903774号室の住人さん:2013/09/12(木) 03:20:42.54 ID:g16g2E0T
>>898
ここでウダウダ言ってないで内見してこい。百聞は一見に如かず。不動産の場合は特に
904774号室の住人さん:2013/09/12(木) 08:21:55.36 ID:1rtu8URm
>>903
内覧のような短時間で分からない弊害について聞いてるんでないの?
905774号室の住人さん:2013/09/12(木) 08:28:16.13 ID:k3iMHwu/
>>896
友人や会社の食事は交際費
週末部屋で酒飲むのは食費

で、月に5万前後だな
906774号室の住人さん:2013/09/12(木) 08:29:47.64 ID:k3iMHwu/
紫外線が部屋に入ると本やBDソフトが焼けるから
365日カーテン締め切っている

みんなも紫外線を入れるのはよく考えた方が良い
直射じゃなくても反射して入ってくるよ
907774号室の住人さん:2013/09/12(木) 08:43:20.98 ID:0PJfVAHS
ダニの数がハンパなさそう
908774号室の住人さん:2013/09/12(木) 12:46:02.75 ID:tV644BTS
そんなことより扉付きの収納棚で十分だろ
909774号室の住人さん:2013/09/12(木) 14:43:59.87 ID:W54eqNka
雨戸締め切ったらダメですか?
開け閉め面倒くさい。
910774号室の住人さん:2013/09/12(木) 14:59:48.77 ID:OlUV8bnM
>>909
なんでダメなの?
夏は暑さ対策で半分以上閉めたまま
911774号室の住人さん:2013/09/13(金) 09:41:12.78 ID:Jk+f8AnS
>>836
健康保険証の裏に住所を書く欄があると思いますがそこは旧住所でいいのですか?
>>838
親が郵便局でバイトしてるんですよね・・・
タイミングによっては簡単に転居一覧見れてしまう
912774号室の住人さん:2013/09/13(金) 10:27:49.38 ID:XK7dJNij
>>911
俺は空欄のままで普通に使ってるよ
医者とかで特に書けとか何か言われたこともない
913774号室の住人さん:2013/09/13(金) 10:54:01.58 ID:zgdS1IF+
>>912
まああれは言われた時にその時一番都合のいい
住宅記入欄だよな

一度くらいならちょちょいと書き換えきくし
914774号室の住人さん:2013/09/13(金) 15:21:52.96 ID:ojn/7qny
アレって別に書かなくてはいけないものではないんだけどな
915774号室の住人さん:2013/09/13(金) 15:52:20.93 ID:8ij4Js+h
実家書いといたほうが事故ったとき安全だな
916774号室の住人さん:2013/09/13(金) 17:28:50.18 ID:4q5krOaE
通帳と印鑑は別々に保管するのがベストといいますが
みなさんはどこに保管されていますか?

通帳はどこか適当に保管しておいて
印鑑は米びつの中、冷蔵庫の中、PCの中、ウイスキーのボトルの中

とか考えているんだが。
917774号室の住人さん:2013/09/13(金) 17:32:32.43 ID:S0krQVLK
>>916
通帳はともかく印鑑なんていつ使うのかも分からん物、実家に置いてあるわ。
918774号室の住人さん:2013/09/13(金) 17:42:00.32 ID:P/jXoM2E
>>916
ここで隠し場所を教えたら意味ないだろ
919774号室の住人さん:2013/09/13(金) 17:53:07.04 ID:S4XeO4DZ
印鑑は通勤カバンの中はどうだろ?
920774号室の住人さん:2013/09/13(金) 19:12:40.93 ID:/GNfbs+s
印鑑はともかく、通帳なんていらんだろ?廃止手続きしちゃえよ
921774号室の住人さん:2013/09/13(金) 20:03:41.32 ID:wU3IFtT6
>>920
金の出入りの記録は?
922774号室の住人さん:2013/09/13(金) 20:44:33.66 ID:oUqX7DGG
通帳記入なんてしょっちゅうしてるけどな

っていうか、最近は通帳だけ廃止に出来るような銀行なんてあるんだな
ちなみに何銀行?
923774号室の住人さん:2013/09/13(金) 20:46:33.77 ID:Y0KjpFYi
ネットバンクは
924774号室の住人さん:2013/09/13(金) 20:48:26.45 ID:/GNfbs+s
>>921
ネットで
>>922
他も同じだと思うけど、オレは三井住友
925774号室の住人さん:2013/09/13(金) 21:20:48.24 ID:S0krQVLK
>>922
ufjも
926774号室の住人さん:2013/09/13(金) 21:37:38.01 ID:lqeOfLJd
>>911
会社が本人住所を届出てるから表記は重要じゃないけど病院で書いてくれって言われると思う

もし記入した住所変えたければ修正ペンやシールで隠した上に書いてそのまま使う
作り替え(再発行)は例えばうっかりカバンごしに踏んで折れたとかなら
現物と書類(社判の押印要)提出すればおK
無くした場合も書類のみだけど会社が警察に紛失届出したか聞く所もあるみたい
927774号室の住人さん:2013/09/13(金) 22:55:10.20 ID:oUqX7DGG
>>926
病院側が書くことを要求することはないぞ
クレジットカードの署名のように本来は書かなければ使ってはいけないなんてものじゃないし
928926:2013/09/14(土) 00:49:03.51 ID:lWyHXIIA
>>927の言ってる事は正しいし確かに病院側にも強制力はないです
ただ病院で記入をお願いされたという話を保険証に関係した仕事をしていて何度か耳にしたので
語弊のある書き方をして悪かったけど実際にそういう事もあるという話です
勿論断っても使用には問題ありませんが
929774号室の住人さん:2013/09/14(土) 01:29:57.42 ID:5Aw+fzja
お値打ちな布団カバーセットを探していますが、サイトなどで買われておすすめの物があれば紹介願いたいです。
930774号室の住人さん:2013/09/14(土) 03:02:31.20 ID:GklChiyA
フローリングにマットレスと布団敷いて寝てたらフローリングがカビた?のか変色してしまった…
引っ越すときどれくらい弁償費用かかるのかな
931774号室の住人さん:2013/09/14(土) 03:53:54.07 ID:T/gc52rs
こないだ録画でみた月曜から夜更かしで215万くらいの掛け布団がでてたけど
すごい良さそうだった
932774号室の住人さん:2013/09/14(土) 04:20:16.50 ID:YFo67NS6
緊張して眠れないわ!
933774号室の住人さん:2013/09/14(土) 10:58:36.15 ID:BAz11Axk
実家に印鑑を置いてるってよほど実家が近いってこと?
定期預金とかは印鑑が必要だよね。それとも貯金があまりないとか。
934774号室の住人さん:2013/09/14(土) 11:10:23.78 ID:n1FL0JJK
定期預金も普通にネットで出来ますが
935774号室の住人さん:2013/09/14(土) 11:27:54.68 ID:BAz11Axk
カセットコンロで一人鍋をするのですが、土鍋ってやはり扱いが難しいですか?
936774号室の住人さん:2013/09/14(土) 12:18:10.02 ID:cxkMx176
印鑑がいるケースって引っ越して役所への各種手続きと、
銀行や証券口座開設時ぐらい?パスポート取得にも必要か。

でも普段の生活は印鑑はイランような。宅急便もサインでOKだし。
銀行も3つの銀行と郵便局に1千万ずつ預けてるけど、ここ数年印鑑が必要になったことはないな。
937774号室の住人さん:2013/09/14(土) 12:20:51.10 ID:B8PxghCo
>>933
917ですが仕事の都合で転々としてるけど実家まで10km〜600km。
基本はほぼ全てネットで完結ですね。

そもそも一部の銀行は通帳も実家、しかも親の管理下だしな。
親に何かを頼まれて通販で実家へ送る→親は実家の置き通帳を使って私の口座へ入金
→私の手元にあるキャッシュカードで引き出す
をできるようにするため。
938774号室の住人さん:2013/09/14(土) 12:24:17.33 ID:B8PxghCo
>>936
認印と銀行印は分けて考えようぜ。
銀行印が必要になったのはクレジットカードを追加で作りたくなった時ぐらい。
でも最近はそれもネットで完結するようになってしまってやはり全然出番無し。

公共料金は引き落としよりもクレカの方がお得そうなのでやっぱり銀行印の出番無し。
939774号室の住人さん:2013/09/14(土) 12:36:06.70 ID:3A0llnxH
>>930
弁償代金は判らないけど、いつも同じ場所で寝てるからそうなっちゃうんだよね〜
スノコとか言う人居るけど、スノコを下に敷いても同じ場所で寝たりすると結局同じ
あと湿気が溜まった布団で寝てるとか片さないとか色々もんだはあるから
今からでも違う場所で寝てみて?
940774号室の住人さん:2013/09/14(土) 13:48:16.75 ID:BAz11Axk
実印
銀行印
契約印

社会人なら最低三つは必要
941774号室の住人さん:2013/09/14(土) 15:17:48.51 ID:Ds09fkv3
来年あたりにひとり暮らしを始めようと思っています。
ですが、貯金がまったくありません。
今のところ20万くらいです。
家賃は5、6万円くらいのところを希望しています。

引っ越し代金、アパートを借りるための代金(敷金礼金等)、家具などを揃えるのに
最低でもあとどれくらい貯金が必要なのか、ざっくり教えていただけると助かります。
942774号室の住人さん:2013/09/14(土) 15:39:09.55 ID:6aad9iaQ
>引っ越し代金、家具などを揃えるのに
家具をいちから揃えるなら引越し代はほとんどかかりません
特に、実家と同市内ならちまちま運べばいいだけです

>代金(敷金礼金等)
敷2礼1仲介1前家賃2(先払い)で、家賃×5〜6あればだいたいOKです

>家具などを揃える
>>565〜に質問・回答があるよ
943774号室の住人さん:2013/09/14(土) 17:40:18.82 ID:M1w+Ov6x
>>941
学生?サラリーマン?無職?
944774号室の住人さん:2013/09/14(土) 19:08:11.67 ID:y+8/GVp3
水道代が月3400円。一人暮らしにしてはどうも高い気がするのだが、どうだろう?
風呂の湯船は週一、他の日はシャワー。
945774号室の住人さん:2013/09/14(土) 19:09:31.97 ID:w2fqCmQZ
使わなくても基本料金かかるから
946774号室の住人さん:2013/09/14(土) 19:11:23.30 ID:ScnLWTaw
>>944
それって一ヶ月?
947!ninja:2013/09/14(土) 19:16:38.29 ID:0F2rcVAS
>>944
おれはずっとシャワーオンリーで、特に節水もせず、水道代は3桁だぜ?
ちなみに、自炊してる。
948774号室の住人さん:2013/09/14(土) 19:20:47.47 ID:QBPo6otx
>>944
散々言われてることだが、水道料金は地域差がもの凄いから、「●●円は高い?」って質問は無意味
949774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:02:55.75 ID:cxkMx176
プロパンガス、水道は同じ地域でもマンション・アパート単位で料金が違うことがあるしね。
ガスの場合、プロパンか都市ガスかは最初の段階でわかるし、
まず間違いなくプロパンのほうが高い(下手すると都市ガスの3倍とかする。)ので、
似た案件だと絶対都市ガス案件にすべき。

ところが水道についてはその都市の水道局の料金なのか、マンション・アパート独自の料金体系なのか
一目でわからないことが多いし、不動産屋さえ把握してないことが多いのが難点。
これは最後のチェック時に聞くとかしかないかな。
1人暮らし物件だと水道局の料金案件のほうが水道料金が安上がりなことが多いけど、
中には定額制の料金のところもあって毎日新しい湯船に浸かるような生活だと、定額のほうが安くなることもある。
950774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:14:21.75 ID:+hIb6oKZ
>>944
その使い方で横浜だと
使用量が最低額の範囲内に収まって2ヶ月毎に3150円だね
確か2ヶ月で14m3までが基本料金
951774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:14:27.10 ID:L4eWwQnK
>>944
安いねー
952774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:40:06.24 ID:95Vfx5wd
>>947
それで使用量は何立方メートルくらい?
953774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:50:13.72 ID:eaVMMpaR
安くて裏山
2ヶ月で6千円はいくわ
毎日湯張りするからかなー
シャワーは浴室掃除のみ・残り湯洗濯だけど
浄化槽だった頃は3千円台だったのが
下水道引かれて倍近くになったorz
954774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:51:48.19 ID:cxkMx176
手元にある千葉県水道局の請求書だと
直近2ヶ月が20立方mで1980円だった。
955774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:53:46.15 ID:cxkMx176
そういや水道は上下水道別々の請求と一体となってる地域があるね。
安いのは上水道だけとか。
956774号室の住人さん:2013/09/14(土) 21:17:31.95 ID:n1FL0JJK
うちも定額だわ
風呂はシャワーだけだし利点はないんだけど
957774号室の住人さん:2013/09/14(土) 21:35:37.81 ID:pn7tti0f
>>955
山が近くにあって水源が目の前とか。
富士山麓の自治体とかすごい安いぜ。
958774号室の住人さん:2013/09/14(土) 21:45:58.41 ID:JHLOavTZ
水源が河川の地域は高目だ。治水にお金がかかる。
959774号室の住人さん:2013/09/14(土) 22:06:03.73 ID:o3xmgpcn
一定まで定額だたのにやめよった。
今までの最低料金=基本料金
に値上げされた
960774号室の住人さん:2013/09/14(土) 22:09:53.49 ID:YFo67NS6
水道代の基本料が3桁の地域あんの?
ファック!
裏山…
961774号室の住人さん:2013/09/14(土) 22:38:10.12 ID:ulFk0VwE
三桁どころか無料の所もあるしw
井戸ね。
962774号室の住人さん:2013/09/14(土) 22:56:13.40 ID:eLAOh+lG
都内は井戸でも下水道料金がかかる。
水源地の近くに住むのがいいのか?
963774号室の住人さん:2013/09/14(土) 23:08:56.71 ID:y+8/GVp3
>>948
すまぬ、水道代ってそんなに地域差あったのか。練馬区です。

そして、料金表もちゃんと読めてなかった。越して来た日からの約2ヶ月(55日)分だった。
使用量は、8立方メートルって書いてある。上下水道合わせた金額なんだね。ここも地域差の要因になりそうだ。
上2200、下1200。
964774号室の住人さん:2013/09/14(土) 23:12:26.20 ID:y+8/GVp3
皆さん情報どうもです。
水源地とか井戸とかすげーなぁ。
成る程そりゃ、比較にならんですわ。
965774号室の住人さん:2013/09/15(日) 00:30:51.99 ID:BcWXW/XC
>>943
ID変わりましたが941です。
契約社員で、手取りはだいたい18万円くらいです。
966774号室の住人さん:2013/09/15(日) 00:33:54.64 ID:jrRmfxRR
>>963
上下水道代、健康保険料は住んでいるところでかなり違う
967774号室の住人さん:2013/09/15(日) 01:15:39.59 ID:Hhaasi1H
あと税金もな。住民税、都市計画税、固定資産税(土地の評価額)・・・
居住地で差が出る。
968774号室の住人さん:2013/09/15(日) 01:31:54.83 ID:4vl6D+8p
手取り18万で5,6万かー
地域にもよるけど4,5万に収めた方が後後楽な気がする
あと貯金だけど来年までに最低でも50万は貯めとこうぜ
家具を一から揃えるなら30万は飛ぶと思っておいた方がいい
新生活のスタートは無借金無ローンで行こうぜ
969!ninja:2013/09/15(日) 07:32:41.26 ID:8qudcJjG
>>952
5㎥
970774号室の住人さん:2013/09/15(日) 07:35:38.44 ID:uUQUrJC9
敷金礼金0円のいわゆるゼロゼロ物件は退去時にふんだくられるときいたのですが本当ですか?
971774号室の住人さん:2013/09/15(日) 17:20:03.30 ID:sq4gDaDq
>>968
そうなんだ。
バストイレ別で希望すると5万こえるところが多いんだよね。
頑張って探すか。

貯金もがんばるよ。ありがとう。
972774号室の住人さん:2013/09/15(日) 19:37:45.70 ID:RwGDNgtl
>>941
私は家電中古で揃えれば30万でちょっと余る位でした
973774号室の住人さん:2013/09/15(日) 20:16:37.42 ID:nRQeHGJw
>>941
私は20万弱の椅子込みで計50万でちょっと足が出る位でした
974774号室の住人さん:2013/09/16(月) 06:53:44.41 ID:Unmpeqwk
>>939
レスありがとうございます。

部屋があまり広く無いものであまり移動できないんですよね
結局元マットレス敷いてたとこにカーペット敷くことになりそうですし、どうしましょう…
975774号室の住人さん:2013/09/16(月) 08:18:31.41 ID:wbd0HKq6
>>974
ウッドスプリングとかを敷けば多少違うんじゃない
高いやつはベッドが買えるくらいの値段だけど
976774号室の住人さん:2013/09/16(月) 14:03:16.47 ID:lqB6tgG9
10年住んでる1Kマンションだけど、今回の豪雨で押入れ天井から雨漏りが。
これって管理会社に通報して直してもらえると思うんだけど、工事って数日かかる?引っ越さないといけない?
そして一部の服が濡れたんだけど、こういう場合ってクリーニング代請求しても良い?
10年住んでて初めてだから、まさか雨漏りするとは思わなかった。
977774号室の住人さん:2013/09/16(月) 14:49:12.74 ID:jFC11+HU
とりあえず管理会社に連絡してからにしたら?
どのくらい壊れてるのかもわからないのに
工事がどうなるかなんて神様でも知らんがな
978774号室の住人さん:2013/09/16(月) 15:57:34.31 ID:tl+pvv2g
請求ぐらい自由にしたらいいだろ。
払ってもらえるかは別の話
979774号室の住人さん:2013/09/16(月) 16:15:27.78 ID:EPMYJvQz
>>976
濡れた服とかは、家財保険が火災保険についてたりするよ
クレカの保険とかも確認してみるといいと思うよ
980976:2013/09/16(月) 17:09:03.23 ID:lqB6tgG9
皆様dです。火災保険入ってなかった気がします。
連休明けの明日にでも管理会社に連絡しますが、通常、雨漏り被害でクリーニング代的なものは出るかどうか
知りたかったです。管理会社から「そういうものは出ません」と言われて、「はい。そうですか」と無知でなりそうなので、
「ここまでなら普通は請求出来るよ」的な。最終的に大家の保険から出るものなのか、
管理会社は仲を取り持つだけで、結局大家が工事費用を出したりするのでしょうが。
因みにクレカに問い合わせたら「盗難時のみの保険しかありません」との回答でした。
981774号室の住人さん:2013/09/16(月) 17:24:22.41 ID:EPMYJvQz
>>980
管理会社は今日休みなの?
不動産屋が兼ねてるところなら今日もやってるよね?
雨漏りって結構緊急な事だから、管理会社が休みでも不動産屋経由で緊急連絡先聞けないのかな。
他に情報知りたかったら、
賃貸 雨漏り
とかで目の前の箱で検索してみるといいと思う。
982976:2013/09/16(月) 18:28:37.11 ID:lqB6tgG9
>>981
他の物件の管理もしてるけど、賃貸の店構えはしてない管理会社です(オジサン二人でやってる)
土日祝は休みです。
大家さんは一階で店をやってるけど、「管理会社に言ってくれ」と昔言われたので明日電話します。
983774号室の住人さん:2013/09/16(月) 19:02:02.26 ID:f2tQ6Gji
火災保険が強制じゃないとこがあるんだ…
984976:2013/09/16(月) 19:25:55.79 ID:lqB6tgG9
>>983
入居時は強制だった。2年更新?で前回更新しなかった。
985774号室の住人さん:2013/09/16(月) 19:50:19.97 ID:UE7cbWAO
現状写真(部分・全体・因果関係)と出来る限りの現場保全はしとけよ。
支払う側を納得させる証拠は残しておけよ。支払う側は渋るからな。
捏造はするなよnyr
986774号室の住人さん:2013/09/16(月) 20:22:12.04 ID:KunacpkN
厳密に言えば保険なんて強制であるわけが無い
987774号室の住人さん:2013/09/16(月) 21:17:45.91 ID:xhc3jB5L
うち保険払わないと更新手続きしてくれなかったよ
管理会社も24時間対応してくれないところがあるなんてびっくり
雨漏りとか大家さんだって早く治してもらわないと自分の資産が傷むんだから
こんなところで明日連絡するとか悠長なこと言ってることにも驚きだよ
988774号室の住人さん:2013/09/16(月) 21:33:54.83 ID:8c3pc80f
火災保険って、大家さんが家主用支払ってて、
借り主用を入居者が支払うっていう仕組みみなって、
お互いが補助し合うセットな保険だって思ってた。
なんかあった時に保証が足りないとか困るし、
自分に非がある時とか困るから、普通に入るもんだと思ったけど、
そういう損害保険みたいなの入らない人いるんだね。
989976:2013/09/16(月) 21:40:37.92 ID:lqB6tgG9
>>987
だって電話に出ない(本日は終了しました)のアナウンスだもんorz
成すすべがないよ。

火災保険って、自分から出火で、他人に飛び火したとき他人の財産を保障する為の保険だと思ってたけど、
違うのか?
990774号室の住人さん:2013/09/16(月) 21:50:06.61 ID:tl+pvv2g
わかってて入らないのはキチガイだ
991774号室の住人さん:2013/09/16(月) 22:08:33.12 ID:JWsPcVxr
>>989
ちゃんと学んだ方があなたのためだと思う
http://allabout.co.jp/gm/gc/376893/
992774号室の住人さん:2013/09/16(月) 22:16:58.36 ID:JWsPcVxr
一人暮らし板にも盛り上がってないけどスレあるね
【火災地震】賃貸住宅の保険事情【借家人賠償】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1267883908/
993774号室の住人さん:2013/09/16(月) 23:24:40.07 ID:UE7cbWAO
保険の有無に関係なく求償権(補償を求める権利)は存在するだっちゃ。
手間、暇かかるが言うべきことは言い、求めるべきは求める。
金払ってんだから堂々とせい。日本男児。♀だったらゴメンサイ
994976:2013/09/17(火) 01:33:16.96 ID:3fyR+RAj
>>993
いざゆけ兵日本男児ですね。
言うべき事は言うつもりですよ。ただ「濡れた服の写真が無いと駄目だ」とか「干して乾いたのならいいじゃないか」
とか、ごねられた事を考えると(補償してくれませんでした)っていうケースも見たりするので。。
相手がごねて、こっちも解決しなかったら裁判ですよね? 良心的というか普通は濡れた物や服の補償はしてくれますよね?
995774号室の住人さん:2013/09/17(火) 02:11:59.78 ID:Dbx99L3i
濡れた服の証拠ないのに補償しろとかヤクザみたい
996774号室の住人さん:2013/09/17(火) 10:17:36.89 ID:u7vcwXYp
997976:2013/09/17(火) 10:18:16.37 ID:NICaPlUE
「台風被害なので濡れた物の補償はできない(保険は利かない)」と言われた。予想通りやっぱりな。
近々引っ越すよ。
998774号室の住人さん:2013/09/17(火) 11:21:11.92 ID:wcIP41zK
干して乾いたのに、どうして欲しかったの?
補償って具体的にどんな?
999774号室の住人さん:2013/09/17(火) 12:08:47.44 ID:ssK8KG7g
保険がきいたとしても加入してないから無意味だなw
1000774号室の住人さん:2013/09/17(火) 12:10:59.67 ID:ssK8KG7g
>>994
「相手がごねて」って書いてあるが、ごねてるのは質問者なんだけどなー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。