【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 112
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1237016409/
2774号室の住人さん:2009/03/25(水) 16:23:51 ID:QaqdBchX
頭悪いからこそ、損害賠償の内容についてkwskって聞いてるんだけど?
前スレの質問は引っ張らないとして、
素人な俺でも「不安だぁ」にさせるようなレス待ってるわwwwwwww
3774号室の住人さん:2009/03/25(水) 17:11:25 ID:VHMcFrAJ
今日畳の部屋に引越してきたのですが、ぬれぞうきんで拭いて掃除しても痛んだりしませんよね?
社員寮なので畳変えてもらえてません
4774号室の住人さん:2009/03/25(水) 17:18:13 ID:bDApXB4I
濡れ雑巾は固く絞ってください
5774号室の住人さん:2009/03/25(水) 17:24:40 ID:wwCtybmz
前スレでガスの保証金について質問した者です。
立ち会いに来た人がちゃんと説明してくれました(^_^)
レスくれた方ありがとうございました。
6774号室の住人さん:2009/03/25(水) 17:52:18 ID:VHMcFrAJ
>>4
ありがとうございます、固く絞れば問題ないですか?
7774号室の住人さん:2009/03/25(水) 17:58:13 ID:J+r5rmMO
ぐぐれば畳の状態に応じた掃除の仕方がいっぱい出てきます
8774号室の住人さん:2009/03/25(水) 18:02:12 ID:Y5ArcHZi
>6
あんまり湿らせない方がいいらしいので、タオルだったら
1/3を濡らしてその部分を絞り、濡らしたところを真ん中にしてたたんで
濡らしてない部分で拭くといいんじゃなかったかな?
濡らした部分から染み出てくる水分程度で十分だとか。
できれば昼間の間に拭いて、しっかり乾燥させる方がいいけど。
9774号室の住人さん:2009/03/25(水) 18:39:13 ID:EN+AdepU
>>6 硬く絞ると畳傷つくから家主と仲介業者から損害賠償が生じるので訴えられないようにしないとな
10774号室の住人さん:2009/03/25(水) 18:41:47 ID:bDApXB4I
そうだな
11774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:19:23 ID:zsCQHMXu
画鋲刺したあとの穴って敷金から引かれる?
12774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:20:22 ID:SVFYZofP
>>11
契約書くらい読むんだ
13774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:33:41 ID:Lj5cA2Qs
都市ガスの台っていくらぐらいするのかな
14774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:43:30 ID:TdTjOLrQ
>>13
2500円くらいからいろいろあるよ
15774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:43:53 ID:bDApXB4I
だ、台?
16774号室の住人さん:2009/03/25(水) 19:46:31 ID:Lj5cA2Qs
ガステーブルっていうのかな
17774号室の住人さん:2009/03/25(水) 20:39:29 ID:BqAnZR8D
今日借りる物件決めて大家の審査?の紙書かされたんだが、今年就職で年収に約200万以上って書いたんだが通るかな??保証人の親父も去年退職して今はパートで年収約200万orz
ちなみに家賃は5.1万です。
18774号室の住人さん:2009/03/25(水) 20:45:03 ID:WroLEba0
>>17
問題ないでしょう多分。きめるのは大家なり管理会社だけど
そこが駄目でもその条件なら十分部屋は借りれるよ。
19774号室の住人さん:2009/03/25(水) 20:45:37 ID:7y6RAucn
>>17
そんなもんここで聞いても分かるはずないだろ。
祈っとけ。
20774号室の住人さん:2009/03/25(水) 21:17:50 ID:bDApXB4I
>>17
保証人の年収も書けとか言われたな
さらに源泉徴収票持ってこいとか

保証人が親父じゃなかったら源泉徴収票くれとか言えないだろ・・・
21774号室の住人さん:2009/03/25(水) 21:45:50 ID:BqAnZR8D
>>18-20
レスありがとう。
大丈夫な事を信じて祈るわ
22774号室の住人さん:2009/03/25(水) 21:54:55 ID:U/atcfpw
夕方は使えてたけど気付いたらガス止まってた

東京ガスから検針日3/5、振替日3/13、再振替日3/25のハガキがきてた
いま読んだので当然これは未払い
東京ガスHPによると、検針日の50日後に未払いだと使用停止らしいんだが
前回(検針日2/5)までの支払いはとっくに済んでる

こんなにいきなり止まるもんなの?
ガスメーターには閉止中の札がついてた
23774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:16:42 ID:IhrUL7pW
ベランダに洗濯機の排水溝(とアースも)がないんだが、これはそのままベランダに垂れ流していいのだろうか?
ちなみに1階は地面に垂れ流してたんだが…
24774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:20:43 ID:rvJ2gCQ9
隣部屋や下の部屋から苦情くるかもね
25774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:33:20 ID:WroLEba0
>>22
止まるもんなの?と聞かれても。止まったんでしょ?
速やかに支払いの旨を電話ででも伝えてお支払いくださいな。

>>23
垂れ流した水はどこへいくんだ・・・
26774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:43:24 ID:IhrUL7pW
>>24-25
隣のベランダから洗濯機の蓋を開ける音がしたんだけどね…自分のベランダ見ても汚水は来ないしどうしてんだろう
2722:2009/03/25(水) 22:53:33 ID:U/atcfpw
失礼
支払いの猶予がまだ30日あったし、何の通告もなかったから手違いか、何らかの故障かとも思ったんだ
いつもは振替に失敗すると翌月の頭に支払い用紙が届くから、それが着てから払ってた

同様のことってあるのか知りたい
料金払いたくてもできないし受け付け時間もすぎてるしで困った
問い合わせれば解決するんだろうが、どのくらいの時間がかかるの?
即座に支払い→開栓したいのに
28774号室の住人さん:2009/03/25(水) 22:58:31 ID:7y6RAucn
>>27
朝一に連絡・支払いをしたとして、早くて30分、遅くて営業時間終了時だな。
29774号室の住人さん:2009/03/25(水) 23:48:12 ID:U/atcfpw
>>28
案外早いのね
ありがとう

問題は支払い用紙なしにどうやって払うかだ…
30774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:02:48 ID:kcv0M8U+
いくつか質問させてください。

・食器はどのように収納してますか?
・引っ越したときのダンボールはとっときましたか?
どなたかよろしくお願いします。
31774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:17:07 ID:lciQpL+D
ダンボールはダニが沸くからすぐ捨てろ
食器はキッチンの↑と↓に収納があるからそこに置け
32774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:19:03 ID:vjZRGLPe
みなさん、一人暮らしするときに全部含めていくらくらいかかりました? 

22才
月々の給料手取り20万 
貯金50万 
住宅手当て2万5千円 
1LDK希望 
都内から外れてます。
家具は1からそろえます。

上記の条件だと厳しいですか?
33774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:19:26 ID:k9o8WGAG
>>30
食器は備え付けの食器棚
プリンタと炊飯器、空気清浄機の段ボール以外は全部捨てた
ようするに、実家に帰ると仮定して持って帰るものの段ボールはとってある
34774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:37:25 ID:kcv0M8U+
>>31>>33
ありがとうございます。
35774号室の住人さん:2009/03/26(木) 00:49:08 ID:FmjXWZsb
>>32
だいたい家賃の6ヶ月分くらいが相場だそうです。
36774号室の住人さん:2009/03/26(木) 01:24:32 ID:uCB+sUWf
>>32
家具や家電の値段はピンキリだからな〜
キッチン用品やインテリア小物は単体では安いけどいろいろそろえると結構な金額になるよ
37774号室の住人さん:2009/03/26(木) 02:22:53 ID:xqC2HRJY
>>23
ベランダの雨水流すところに流せない?
チラブルになる前に管理会社に聞いてみなよ
38774号室の住人さん:2009/03/26(木) 02:23:35 ID:xqC2HRJY
トラブルの間違い
39774号室の住人さん:2009/03/26(木) 09:12:29 ID:o9MqwpPJ
昔、雨水流す所に洗濯機の排水流した事あるけど、すごいことになったよ
まるで、どしゃぶり雨状態で、↓の住人から思いっきり苦情が来た
40774号室の住人さん:2009/03/26(木) 09:27:38 ID:T0bvDQ5Y
当たり前じゃん。迷惑なヤツだなおまえ。
41774号室の住人さん:2009/03/26(木) 09:43:11 ID:Ttov6Wn0
新しく入ってきた物件について管理会社に色々電話で質問していいよな?
質問お断りとかないよな?
42774号室の住人さん:2009/03/26(木) 09:43:34 ID:y1RzHnb/
好きなだけ聞いてこい
43774号室の住人さん:2009/03/26(木) 10:59:48 ID:/Sh/S4dw
部屋に備え付けのエアコンがかなり古いので、
不動産屋から大家さんに言ってもらって
付け変えてもらうことは無理でしょうか?
無理なら
自分で新しいエアコンを
買って付け変えたいのですが、駄目でしょうか?

一人暮らし初心者です
44774号室の住人さん:2009/03/26(木) 11:08:11 ID:CDoxj3Iz
>>43
大家さん次第だと思います。
自腹なら付け替えOKというケースがあったこと、以前、どこかのスレで見ました。
大家持ちでエアコン交換は難しいかも。

この前、部屋探しで不動産屋が言ってました。
部屋が空くと、不動産屋が部屋の査定をするそうなんですが、
その際、「エアコンは交換してあげて下さいよ。そのほうが査定が上がりますよ」
とアドバイスすることがあるのだろうです。
しかし、古いままでも平気な大家は、「いや、使えるんだから、これでOK」と
譲らないことが、よくあるとか。
4522:2009/03/26(木) 11:27:53 ID:NL10spHL
どうやら隣が退去してガス停止したらしいんだが、その際に間違えたようだ
朝からガス会社とアート引越しセンターに謝罪された

PCは規制されるわ散々だ
46774号室の住人さん:2009/03/26(木) 11:34:02 ID:Ttov6Wn0
>>37
聞いてみたらベランダの溝に流せということでした
この場合隣に排水が流れるが、お詫びの挨拶をしたほうがいいのかな
47774号室の住人さん:2009/03/26(木) 12:36:00 ID:1RwWInck
段ボールはダニがわくのか
衣装ケース買うまで段ボールにいれとくつもりだったんだけど
ダニわくならやめたほうが無難かな
48774号室の住人さん:2009/03/26(木) 12:52:26 ID:lciQpL+D
>>46 ちょっとベランダうpしてくれないか?
49774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:30:19 ID:kQx5kwTI
先日から一人暮らしを始めたんだけど、ここしばらく家具やらガス会社やらの搬入の予約してたからピンポーンって鳴ってはーいって答えてたら、その人たちだった。
今日もピンポーンって鳴って、親には「たとえ友達だったとしても、とにかくアポなしなら居留守を使え」って言われてたんだけど、同じく親から「今日荷物着くように送ったから」って連絡きたから、
てっきり配送業の人かと思って、はーいって答えたんだ。 そしたらNHKだった…居留守使おうか?って考えたけど、
返事しちゃったしどうしようと思って結局出た。
幸いにも今回は受信料を払わずにすんだが、
親に電話したら「どうしてドア開けるんだ」って怒られた。
みなさんは訪問者の応対どうしてますか?
だって本当に宅配便かもしれないし、居留守使うと不利益を被るのは自分だし。でも開けて怖い目にあうかも…

長くなってスマソ。
50774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:43:36 ID:r/uOgmrD
>>49
>居留守使うと不利益を被るのは自分だし。

なんで不利益だと思うの?
出た方が不利益を被ることは、あんたの体験で実証されたじゃん?
アタマ悪いの?
51774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:44:06 ID:y1RzHnb/
・インターホンで応対
・ドアチェーンをかけて応対
52774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:48:34 ID:lciQpL+D
>>49
テレビもインターネットもひいてないって言えば取られないよ、うちは管理費にはいってるからどうしようもないけど
53774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:55:57 ID:kQx5kwTI
インターフォンないからドア越しの応対しかできない。
やはり居留守を使うべきか。

レス感謝です。
54774号室の住人さん:2009/03/26(木) 13:59:01 ID:kcv0M8U+
柔軟剤って洗剤するときいれると柔らかくなるだけですか?
55774号室の住人さん:2009/03/26(木) 14:06:03 ID:y1RzHnb/
>>54
・静電気の防止
・香り付け
などの効果も
56774号室の住人さん:2009/03/26(木) 14:18:52 ID:Memtq1M8
引越ししたのですが移動手段がないので自転車でも買おうかなと思います
普通のママチャリより折りたたみ自転車の方がいいですかね?
やっぱり折りたたみの方が引越しなど楽ですか?
57774号室の住人さん:2009/03/26(木) 15:01:47 ID:IgTu/jYA
今から飼うなら迷わず電動だろ
58774号室の住人さん:2009/03/26(木) 15:32:01 ID:6eP4HvBP
冷蔵庫や電子レンジ等等引っ越した後に買おうと思っているのですが
地方の場合は、遠出してかうより近くのネットカフェかなにか利用して
価格.comの通販ですましてしまうほうがいいですか?
59774号室の住人さん:2009/03/26(木) 15:58:02 ID:gKffgj6N
>>47
バルサンみたいな殺虫剤で部屋ごと殺虫すれば部屋にダンボールを置いても大丈夫
だよ。どうせ一度はダンボールを部屋の中に持ち込むんだから、一度殺虫しておく
のがお勧め。
60774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:00:23 ID:gKffgj6N
>>58
私の場合はヨドバシカメラみたいなチェーン店で引越し前に現物を見て買うものを
決めて、納入先を引越し先にしたけど。納入日も選べるので意外に便利。
61774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:08:13 ID:+jmLD+it
>>56-57
まずは置き場からよく考えた方がいいな。
電動は楽だし予算的に問題なければお勧めではあるんだが
しっかり鍵かけて置き場所を選ぶことだ。
主な外出先、例えば通勤でつかうなら駅とか職場とか置くところ、
家での置くところ。人気のないようなところだったり
鍵をしっかり掛けられないようなところ、ワイヤー錠は必須だけど
それでタイヤとかを支柱とかに固定できると良いんだけど。
要は盗難防止。最近また増加傾向だそうだ。俺の住んでる自治体はだけど。
折りたたみも電動のも普通のもあるけど予算にあわせたらいいと思う。
ただ折りたたみでどこに行くかも良く考えて。
俺は折りたたみといわゆるシティサイクル?普通のやつを乗ってるけど
折りたたみは電車移動とか趣味であちこち風景写真撮ったりするのに出かけるときには
結構重宝する。でも総じてやっぱり脆い。数年で痛むね。
62774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:16:08 ID:AiPSN5fl
一階に住むのってどうなんでしょうか?
経験ある方いましたら、メリットデメリット教えてください。
63774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:27:19 ID:RFgtsOuN
アパートから支給の地デジチューナーを引越しの際置いてかなきゃいけなかったんですが、知らずに紛失してしまいました。

先程、電話があり無くした場合は弁償も…との事でしたが、出先だったのチューナー探しができず後日確認して対応となったのですが、弁償の際ハッキリした値段は教えてくれませんでした

だいたいいくらくらいかわかりますか?
64774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:30:48 ID:VN8+zkmd
型番とか地デジチューナーでネットショップを検索すればいいだろう
2chやれてるなら可能だと思うが?
65774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:39:52 ID:s5+RovVg
>>53宅配便だったら居留守使っても不在票届くからな。
66774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:45:09 ID:8YoeL8J5
>>63
8,000〜35,000円の間でいろいろあるよ
67774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:48:27 ID:kcv0M8U+
今、初めて洗濯しているんですが、一度に服を入れすぎたかもしれません。
スムーズに回ってないんですが、取り出すべきですか?
68774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:51:51 ID:VN8+zkmd
取り出せ
時間と電気のムダ
69774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:55:03 ID:RFgtsOuN
>>64>>66ありがとうございました

工事費込みは38000円くらいだった\(^^)/
70774号室の住人さん:2009/03/26(木) 16:57:27 ID:kcv0M8U+
>>68分かりました。
ありがとうございました。
71774号室の住人さん:2009/03/26(木) 17:27:35 ID:Memtq1M8
>>57>>61
レスありがとうございます、お金が無いので電動は買えません
下見してきて8000円くらいのを考えてます
用途は寮に入ったので、周辺を回るくらいです

電車の中に持ち込めるのはかなり魅力的ですね、安いので最低3年くらい持ってくられればいいのですが、そんなに脆いですか?
72774号室の住人さん:2009/03/26(木) 17:34:34 ID:jA+xpZ6x
ユニットバスの浴槽や壁面の水滴除去用に、「ものすごく水を吸うスポンジ」が欲しいんです。何かの通販で見かけたのですが、どんなワードで検索すればいいのかわかりません。青色の、巨大なちくわぶのようなスポンジだったと思います。詳しくご存じの方、ぜひ教えてください。
73774号室の住人さん:2009/03/26(木) 17:55:48 ID:Memtq1M8
>>61
追加で駐輪場は寮にあります、駅にはありませんが、近いので必要ないです
74774号室の住人さん:2009/03/26(木) 18:43:01 ID:xqC2HRJY
>>72
これじゃダメ?。探したけどこれしか見つからなかった。

http://www.rakuten.co.jp/honest/325525/1827809/
75774号室の住人さん:2009/03/26(木) 18:51:43 ID:jA+xpZ6x
>>74
かなりイメージに近いので試してみます。ありがとうございます。
76774号室の住人さん:2009/03/26(木) 20:24:22 ID:eJ2QVtCY
>>62
荷物の運搬が比較的楽。特にエレベーターが無い
F3〜F5の建物では元気な時は良いかもしれないけど
病気、怪我になると大変。
でもF1の場合は防犯上ちょっと心配。建物の構造、死角があるかとか
自分の部屋がどうなるかなどもあるが、やっぱり心配。

>>71
8000円で折りたたみが買えるならそれでもいいんじゃないか?
折りたたみは基本頑丈ではないよ。8000〜1万前後のものなら
タイヤも小径のものだろうし、折りたたみを頻繁にするとどうしてもね。
乗り方にもよるし個体差もあるからなんとも言えないが3年くらいはもつんじゃないか?
通勤で毎日になるとどうだろうな。分からないが。


77774号室の住人さん:2009/03/26(木) 20:44:49 ID:6/0Z4zrO
>>72
ttp://livingut.com/categories/c-476_728.html
こんなのかな。どっちみちPVAだね。
78774号室の住人さん:2009/03/26(木) 22:39:57 ID:kcv0M8U+
今から洗濯物干すならベランダはダメですか?

ちなみにアパートの3階です。

部屋干しになりますか?
79774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:25:09 ID:2aXTIJcq
>>78
どのみち、夜中の外干しはオススメできない。
なぜかというと明け方の夜露に濡れて乾きが悪いから。
80774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:26:28 ID:tTCfboYy
>>53
居留守にしてるよー宅配は最近は時間指定できるし

インターフォンないと不便だね
81774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:47:39 ID:///a6Qv/
やっぱ深夜に出入りする女ってのは、
水とか風俗とかか?
幼い感じだけど
82774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:55:08 ID:2aXTIJcq
>>81
テレビショッピングのオペレータかもね
83774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:56:51 ID:Vvu0dhvB
お湯でないんだけどなんで(・・?)ちなみに今日初めて引っ越してきたんだけど
84774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:59:51 ID:y1RzHnb/
ガス給湯なら、ガス使用の手続きしたか?
電気水道と違って元栓開けてもらわないと使えないぞ
85774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:00:22 ID:PG7ZLQ+c
>>83
電気ガスが開通済みでそうなら
大家又は管理会社に連絡
86774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:14:28 ID:UvuFUUMn
電気・ガス・水道開通を依頼するのは、引っ越し当日でも大丈夫ですか?
よろしく。
87774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:17:57 ID:0eO4MTxz
>>84 >>85 ありがとうm(__)m確認してみる。多分ガス契約してないかも。水風呂だけは避けたい(・・;)
88774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:18:58 ID:4X9XNdAI
>>86
電気水道は最初から使えるので、早めに申し込む
(水道は家賃込みの場合もあり、その場合は手続き不要)

ガスは引越し前に予約が必要
当日電話して今から開けてといっても大抵無理
89774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:24:36 ID:PKZ+vhWd
オートロック(自動ドアタイプ)の5階に引っ越し予定です。
荷物をを搬入してもらってる間はオートロックのドアの前に立って
運送業者の人が通る度に鍵でオートロックのドアを開けた方がいいですか?
それとも部屋の中で待機してピンポン押してもらう度に
部屋からロック解除した方がいいですか?
90774号室の住人さん:2009/03/27(金) 00:25:03 ID:UvuFUUMn
>>88
ありがとうございます。ガスはすぐに使うかは微妙ですが、電気・水道
は早めに申し込んでおきます。
91774号室の住人さん:2009/03/27(金) 02:54:16 ID:1kUy6bz/
>>89
1回解除して、搬入用に切っておくのが通常。
だから引越作業の日時については、管理会社に必ず連絡ね。
92sage:2009/03/27(金) 04:55:48 ID:f3XCSCXZ
あ〜あ〜。不動産のかっこいいお兄さんに又、会いたいな〜。。。
お礼の手紙でも書こうかな〜。。。
…きもいな。
93774号室の住人さん:2009/03/27(金) 06:01:59 ID:3vDEPv+r
>>92
あなたのおマンコから紫色のお汁がタラタラ垂れています。
ニオイも相当キツいですからよく拭いてくださいね。
94774号室の住人さん:2009/03/27(金) 09:44:40 ID:XvQ6XTMR
>>89
私の時は業者の人がオートロックのドアを開けたまま固定してましたよ〜
95774号室の住人さん:2009/03/27(金) 09:46:48 ID:dGdoDpWA
不動産屋の人とは中途半端に仲良くなろうとは思わないわ…
自分や保証人の個人情報とか知ってるわけだし
96774号室の住人さん:2009/03/27(金) 09:50:09 ID:vt0OI8mA
普通は契約したら「ハイさよなら」みたいなもんだよな
でもいい物件紹介してくれたのには個人的に感謝してる
いい仕事してくれたな、と感謝するだけだな
97774号室の住人さん:2009/03/27(金) 10:31:46 ID:d6HRpr0P
不動産屋とお客さんで結構親密な仲になったりもするみたいよ。
98774号室の住人さん:2009/03/27(金) 10:41:07 ID:FtcDB3e1
昨日色々洗濯しました。
そしたらタオルに糸屑などのゴミがいっぱいついてしまいました。
これじゃ顔も拭けません。

何が原因で、どのように対策すべきですか?

どなたか宜しくお願いします。
99774号室の住人さん:2009/03/27(金) 11:04:07 ID:wZv7Y1uf
昨日の洗濯物の中に初めて洗うものがあったなら、それが原因。
最初に糸くずがたくさんでるものもあるからある意味仕方が無い。
何度か洗えば出なくなる。

そうじゃないなら洗濯機の中についてる糸くずフィルターが満タンになっている。
取説を見て自分で掃除して下さい。
100774号室の住人さん:2009/03/27(金) 12:46:39 ID:rGOX8Kwq
>>98
糸くずが出る衣類を洗濯用のネット状の袋(100均で売ってる)に入れて洗うといいよ
101774号室の住人さん:2009/03/27(金) 13:14:04 ID:PBomuLWj
>>98
水にも糸くずが多く出てるようだとホースとかつまるから
根本の糸くずの元をちゃんと特定したほうがいいぞ
102774号室の住人さん:2009/03/27(金) 14:54:08 ID:7q6/BzSc
木造アパートの二階に引っ越したんだけど、下の人の咳払いがそれなりな大きさで聞こえる
木造って初めてなんだけど、これって普通なのかな?
もしかしたら、二階の音も下に全て垂れ流しなのかなぁ。テレビや音楽はヘッドホン必須ですか?
103774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:03:59 ID:HKMDU3GG
>>102
>二階の音も下に全て垂れ流しなのかなぁ。

うん、そうだよ。ダダ漏れだよ。
104774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:15:34 ID:7q6/BzSc
>>103
( ゚д゚ )マジカ………。出来るかぎり気を付けよう
105774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:36:20 ID:pMS3aNWR
みんなそんな風に気遣ってくれたら騒音被害なんて無くなるのにな
106774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:38:51 ID:mNyGy0GE
さっきフレッツ光の案内の人が来たんだけど、
もうどこからどこまでを信用したらいいのかわかんね

全部訪問販売に見える。
とりあえず帰ってもらったけど、今回の場合ネット関係だしさっさと契約しときゃ良かったああ

疑うことに疲れましたお
107774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:43:45 ID:4X9XNdAI
>>106
すべてにおいて、訪問系・テレアポ系は無視でおk
必要になったときに自分で情報あつめて申し込めばよろしい
108774号室の住人さん:2009/03/27(金) 15:54:18 ID:zGRzf+lD
>>105
その通りなんだけど木造だけは仕方ないな。普段のいわゆる生活音でも
場所によっては騒音レベルだったりするし。
時間帯気をつけるので精一杯かな。

>>106
ネットの説明なんてネット上に溢れてるし、まぁ特定のところになるが
家電量販店のその手のサービスのところでも山ほどきける。
その場の空気で契約だけはしないようしとけば幾らでも質問してくればいいさ
109774号室の住人さん:2009/03/27(金) 17:31:38 ID:7q6/BzSc
洗濯は土日の昼、テレビ・パソコンは音量を自分にボソボソと聞こえる程度で、普通に聴きたいときはヘッドホン
歩くときは、つまさきからそっと。慣れるまで頑張らないと
110774号室の住人さん:2009/03/27(金) 17:45:55 ID:R/N5P6Bj
【国内】おれおれ詐欺未遂容疑で韓国籍で無職の男2人逮捕[02/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235369462/
111774号室の住人さん:2009/03/27(金) 17:49:01 ID:iyGWCbTP
>>109
コルクマットでも買ってみては?
お高いかも知れんけど。
112774号室の住人さん:2009/03/27(金) 17:53:11 ID:7q6/BzSc
>>111
あのパズルみたいなやつかな?ダイソーで何枚か買って台所で試してみます
よさげだったら大量に買ってみるよw
113774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:08:04 ID:mNyGy0GE
>>106です
レスありがとう。

実は、「来週の〜曜日にはいるんで、またそのときに…」とか言っちゃったから、そのとき契約するかなーって思ってたんだが…
さっきからチャイム鳴らされるわドア叩いてくるわうるさい。
案内人にゃ悪いが、家電店なりなんなりで手続き踏むよ。

来週の〜曜日に…とかいう話は踏み倒しておkだよね?

てかまじさっきからチャイムとノックうるせえええ
114774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:19:45 ID:/goyLPzE
実家から歩いて5分の場所に引っ越す予定です
住民票はもちろん実家なのですが、必ずしも引っ越しをしたら住民票を移さなくても良いんですかね?
免許所やら銀行やら携帯電話など色々と時間を喰ってしまいそうなので・・・
宅急便などは届きますか?メリット・デメリットが分かる方は教えてください
115774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:32:10 ID:pA+nUqur
>>114
別に移さなくてもいいんじゃないかな 宅急便は届くし
116774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:33:12 ID:Mcc/Mwvy
>>114
実家から5分のところなら移さなくても大丈夫。
宅急便も郵便も現在あなたが住んでるトコの住所がきちんと記載されていれば届きます。
117774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:35:25 ID:Ku6dIqCo
>>114
最寄り駅とかも変わらないなら交通費とかで揉めることもなさそうだし
特に問題なさそうだが、詳しくは知らん
118774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:35:44 ID:/goyLPzE
>>115
>>116
ありがとうございます
問題なさそうですね
119774号室の住人さん:2009/03/27(金) 18:37:10 ID:/goyLPzE
>>117
職場でも聞いてみましたが、交通費は変わらないので変更しなくてもいいんじゃ?と言われました
thkです
120774号室の住人さん:2009/03/27(金) 19:58:07 ID:zY9rL0/l
>>119
自宅から5分。同一市町村内、実家と仲がよく(普通に)
大切な郵便物や宅配物が実家に届いても良いのなら
住民票はどちらでも構わないと思う。

自宅から5分が実家なら頻繁に実家にも行ってるかもしれないし
ご飯食べたりもしてるかもしれないし、生活の拠点がどちらかとは言えないかもしれないから
法的にもあまり厳しく言われる状況でもないかもしれないしな。
一応引越しをしたら2週間以内にそれらは手続きをしないといけない。
これは一応言っておくけど、2箇所以上に住居があるひとは生活の中心があるほうを
自分が選んでするし、119の状態なら本当にどちらでも問題なさそうに思う。

ただその重要な例えば今回の定額給付金みたいなものの話は
実家に行くと思うからそれらを許容できるなら。あれは世帯ごとだから
実家に住民票があっても世帯を119と実家(両親等)と分けていれば
119宛に届くけどそれは実家に届く。こういう風に免許関係とか
例えば新たにどこかの会員になるのに身分証を出した時に住所と違うからとなったり
するから実家の住所を書くようにするとか気をつける必要はあるかな。
選挙の投票券も実家だね。普通の宅配便とか郵便物はその住所宛なら
自分のところにくるからいいけど、例えば少し珍しい名字の場合、
歩いて5分だと配達の人の思い込みで、特にその地域をずっと配達していて
慣れている人の場合、実家に届く場合がある可能性が否定できない。
経験済み。それくらいかな。
121774号室の住人さん:2009/03/27(金) 20:22:36 ID:ppsrqTau
借りた物件に電気がついてなかったので買ってきました。
リモコンを設置(エアコンみたいに)するために壁にネジを打ち込んでもよいのでしょうか?
122774号室の住人さん:2009/03/27(金) 20:28:36 ID:/jZYiD64
>>121
ヒント:退去時の修繕費
123774号室の住人さん:2009/03/27(金) 20:44:45 ID:4X9XNdAI
うちはホルダーを両面テープで貼ってるよ。
124774号室の住人さん:2009/03/27(金) 20:54:19 ID:1sLVMaZn
畳の部屋に引越してきたんですけど、掃除ってどうやったらいいですか?
カーペットで使ってたコロコロじゃだめですかね?

あと布団をひくときは何か敷いた方がいいですか?
125774号室の住人さん:2009/03/27(金) 20:58:05 ID:mUZE662t
鉄筋コンクリートでできているようなのに
隣の人のドアの開け閉めが聞こえてくる
こんなもん?
126774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:09:12 ID:hCQnCwF2
鉄筋コンクリートでできているような木造建築だと思うよ
127774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:17:17 ID:pDxvZqzl
鉄筋コンクリ造りで、犬の鳴き声(室内で飼われてる)が離れた部屋にまで聞こえるってありえる?
自分ペット可物件に住んでて、犬を飼ってる住人が結構いるんだけど
どこからか甲高い小型犬の鳴き声(寂しがって鳴いてる?)が昼夜問わず聞こえてきて気になる。
最初は隣人かな?と思ってたけど隣人が飼ってるのはおとなしい大型犬。
窓を開けて音の出所を探すと斜め下の方から聞こえる気がするんだけど、
鉄筋マンソンで室内飼いしてる小型犬?の鳴き声がそんな遠くまで響くものなのかな?
128774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:24:07 ID:zY9rL0/l
>>127
そういうのは構造による。
129774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:27:24 ID:Rz7mvSWZ
>>127
鉄筋コンクリだって、音は聞こえるよ。防音ってわけじゃないんだから。
うちは鉄筋コンクリのマンション(ペット可)だけど、
同じ階の犬飼ってる住人が周りからの苦情で引っ越したよ。
苦情が隣接してる隣の棟からもきたらしい。
130774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:29:35 ID:IhAfdZdT
去年の10月から今の部屋に住んでるんですけど火災報知器がついていません。
自分でつけなきゃいけないのでしょうか?
それとも大家さんがつけるべき?
131774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:52:31 ID:ppsrqTau
洗濯機って床に直置きですか?
132774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:58:53 ID:AGAcoINC
>>131
床を破損する可能性があるので普通はそんなことしません
133774号室の住人さん:2009/03/27(金) 21:59:46 ID:AGAcoINC
>>130
大家さんです
134774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:02:59 ID:ret3i9MW
>>124
ほうきで掃くのがベスト
たまに硬く絞った雑巾で水拭き
135774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:04:30 ID:qZT73uCp
敷金、減価償却1.5ヵ月って何?
136774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:04:57 ID:pDxvZqzl
>>128,129
なるほど。
ベランダの真ん前にビルが建ってるから反響して遠い部屋から聞こえてるのかもなあ・・
これから窓開けるようになってうるさすぎるようなら管理会社に相談してみます。
137774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:07:08 ID:IhAfdZdT
>>133
ありがとうございます。
138774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:07:54 ID:ko7Fn6SS
>>135
意味不明な質問だが、敷金2ヶ月のうち1.5ヶ月分は必ず引かれて、
戻ってくるのは0.5ヶ月分以下ってことじゃないかな。
139774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:22:05 ID:XpefP0ES
>>124
茶殻をまいて箒で掃き掃除
140774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:28:54 ID:qZT73uCp
敷地内の駐車場空きスペースによその車が勝手に止めていて、
出入り口で見通し悪いから邪魔なんだけど。
管理会社対応してくれない
141774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:30:17 ID:fEUyNh3Z
で?
142774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:30:35 ID:Hq2Xkx/d
>>91>>94
ありがとうございます
切れるかどうか管理会社に聞いて見て、無理だったら固定してみます
143774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:34:32 ID:f3XCSCXZ
不動産屋でくれる名刺の携帯ゎ個人のですかッッ?それとも仕事用?
144774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:36:37 ID:G2yYErAy
床に直接、敷布団を敷こうと思うんだけどベランダの窓の前に敷くのってダメかな?
145774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:38:42 ID:qZT73uCp
見通し悪いんだかミラーぐらいつけるか、
違法駐車禁止ぐらい張ればいいじゃねえかと思うわけだ


146774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:40:26 ID:NOGGb1Pa
>>120
ありがとう
参考になりました
147774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:53:10 ID:nn6wEZ4k
みなさん、敷金って、退去してから、何日くらいして戻ってきてますか? 
148774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:53:24 ID:prSUXRkU
>>143
そんなものは人、会社による

>>144
何を気にしているのか分からないが、窓の向きで日差し云々もあろう
状況と質問の主旨がわからん

>>145
そうか。俺らに言われてもどうしてやることもできないぜ。
根気よく管理会社に何度も何度も何度も何度も何度も何度もクレームいれようか
149774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:54:13 ID:prSUXRkU
>>147
今までの平均は1〜2ヶ月。
一番早かったのは退去翌日。遅かったのは半年放置とかあったなぁ・・・
150774号室の住人さん:2009/03/27(金) 22:58:04 ID:Tiinokz2
>>143
仕事用に決まってるだろ
151774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:03:05 ID:e6+Rw0V7
アパート暮らしの学生でベランダで植物育ててる奴っている?
それって端から見ておかしい?
152774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:06:11 ID:nn6wEZ4k
>>149
ありがとう!
1ヶ月すぎても、音沙汰ないから、ちょっと心配になっちゃったもんで。
153774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:19:21 ID:Hq2Xkx/d
>>151
お前は人がベランダに植物育ててたらおかしいって思うか?
誰も見てない気にしない
154774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:22:21 ID:prSUXRkU
>>151
俺はしてたし、今もしてるけど。
もう学生じゃないけどなぁ〜

>>152
一応目安どれくらいになるのかは聞いたほうがいいぞ。
155774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:25:41 ID:EE285mQK
不動産屋ってのは野暮だよな
アパ○ンなんかも、表向きと裏と
全然違うからな
156774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:29:56 ID:RsTGs1Jv
一人暮らししたら痩せるって聞いたんですけど、どうですか?
157774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:40:13 ID:Mp2zP/a8
>>156
逆にデブる人もいます。不摂生でやせたりデブったり、忙しそうです。
158774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:40:54 ID:UjbZ82sj
>>156
自分の場合だけど痩せる、というかやつれてたらしい。
半年振りに会った親に「ご飯食べてないのか!」って心配された程度に。
一応ちゃんと三食自炊や外食で食べてたんだけどね。

まあ生活の仕方によるかと。
159774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:43:05 ID:ZaUNtS5m
>>156
私は太ったよ。
お弁当とか残すと生ゴミになるから
全部食べてしまうからだと思う。
160774号室の住人さん:2009/03/27(金) 23:54:16 ID:Ud0katw+
>>159
残飯はミキサーで液状にしてトイレに流しちまえ
たまに強烈な臭いになるけど
161774号室の住人さん:2009/03/28(土) 00:02:53 ID:7lLQvxk1
>>124
クイックルなどのワイパーシートの乾いてるやつ
親や祖母に畳掃除を仕込まれていないなら、安全策としておすすめ
100円では収まらないが、100均にもあるし
162774号室の住人さん:2009/03/28(土) 07:52:12 ID:vclR/7co
>>134>>139>>161
ありがとうございます、ほうきが一番良いんですか。
クイックルワイパーの方が楽そうですね
163774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:04:48 ID:y0jLxf3K
すみませんマンションについて質問です。
こんど大学行くため借りるんですが、
月謝5万で4・5月分+敷金・礼金それぞれ2か月+仲介手数料1か月分
で計35万初月に払わされそうです。
これは普通なのでしょうか?
ちなみにアイワホームです。
164774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:06:08 ID:xdtl+uWA
包丁はいくらくらいの予算で、どういうのを買うといいですか?
料理は面倒くさくならない程度にしたい、という感じでバリバリやんぞーっていう感じではないのですが
165774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:11:31 ID:c7tafYEY
>>163
そのぐらいになったりもしますよ
166774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:12:25 ID:c7tafYEY
>>164
ピンからキリまであるのでわかりませんがサビないのとか高いけど長く使えます
167774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:12:50 ID:fh2WFhgj
>>163
「払わされそう」なのが嫌なら借りなきゃいいだけ。
新しめの物件とか、立地の良い物件は敷金礼金2ヶ月ずつ取るところも多い。
少し条件が悪くなれば、敷礼1ヶ月ずつとか、礼金ナシ物件も存在はする。
仲介手数料1ヶ月+消費税は、普通。
入居日の含まれる月の家賃と、その翌月の家賃を前家賃として支払うことも
かなり普通。

ってことで、もし4月1日以降入居とかっていう契約なら、あなたが
「払わされそう」な金額は、少なくとも異常ではない。

168774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:16:25 ID:cSdtdxzn
>>163
月謝じゃなくて家賃だよね?
それでそれなら普通。交渉するつもりなら礼金かな。
どの地域でどういう物件でとか何も書かないからよく分からないが

>>164
最初は安い万能包丁、なんなら100円ショップのでいいよ。
同じく100円ショップに包丁とぎも売ってるからそれと併用して使っていって
不都合を感じたらホームセンターとかで売ってる少し高めのものを試してみたりすればいいけど
個人的感覚でいうと100円ショップのとホームセンターとかの安いやつはあまり差はないように思う
でも1つだけ言えるのは良い包丁は本当にスッと切れる。
100円ショップとかのも最初はよく切れる。じぞくするかどうか。だから包丁砥なんだけど
包丁がよく切れると料理するテンションはあがるよ。切れないと逆に下がる。
とりあえず自分で体感するのが一番。最初は安いのでいい。
169774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:19:35 ID:fh2WFhgj
>>164
大型スーパーなどで売ってる、ステンレスの1000円〜1500円くらいの
国産(新潟県燕市・三条市などで作られているようなもの)の普及版でいいよ。
刃が17-18cmくらいのごく普通のかな。一人分の自炊なら12年経つがまだ使えてる。
年に2回程度は手持ちの研ぎ器でテキトーに研いでいるけど。

こんな高いブランドものもあるけど、見かけの形はこれに似ているのを使っているよ。
http://www.ameyokonet.jp/kiya/item_detail.php?f_item_id=3-060303-180-03-23-43
170774号室の住人さん:2009/03/28(土) 08:42:53 ID:cSdtdxzn
高めの包丁ならYOSHIKIN(吉田金属工業)のGLOBALおすすめ
オールステンレス一体型、これの文化が1本まずあれば
家での料理くらいはこなせるだろう
171163:2009/03/28(土) 09:05:31 ID:y0jLxf3K
>>165>>167>>168
普通ですか
ありがとうございます
条件は一階で木造、築15年くらいです。
逆に鉄筋でこれくらいのところはあるでしょうか?
172774号室の住人さん:2009/03/28(土) 09:08:50 ID:cSdtdxzn
>>171
だから地域による
173774号室の住人さん:2009/03/28(土) 09:15:51 ID:y0jLxf3K
>>172
あーごめんなさい
神奈川の生田です
174774号室の住人さん:2009/03/28(土) 09:34:07 ID:NlC7j/HW
あるかもしれないしないかもしれない
自分の住む場所くらい自分で探せよ
175774号室の住人さん:2009/03/28(土) 09:35:17 ID:jHR0PAjc
>>173
とりあえずだな、家賃の相場はサイト検索か、町BBSの該当のところで聞いてみれ
みんながいってるように敷き礼2ヶ月とか月数のは普通に有る条件。
176163:2009/03/28(土) 10:03:57 ID:y0jLxf3K
答えてくれた方ありがとうございます
このくらいの金は普通と考えて、もう一度吟味してみます
177774号室の住人さん:2009/03/28(土) 10:34:02 ID:822/FgPc
>>156です
人によって様々ですね
レスありがとうございました
178774号室の住人さん:2009/03/28(土) 11:15:08 ID:86zq4O2W
生ゴミはポリ袋に入れて可燃ゴミ
大量のダンボール箱はカッターで切って可燃ゴミ
弁当箱やカップめん容器は洗わないで不燃ゴミ

これは大丈夫ですか?
あと家電を買った時に付いてきた大量のダンボール箱
これ、取っとく方がいいですか?
179774号室の住人さん:2009/03/28(土) 11:34:44 ID:PBX0oM+B
>>178
ゴミの分別は自治体によって違うから、自分の住いの基準を調べてみれ。
大体HPにも乗っていたりする。
資源ごみの回収があるならばダンボールも対象になっているかも。
それとこれは個人的な感覚だけど、生ゴミはチラシとかに包んで水気を取る、
弁当箱やカップめんは簡単でもいいから洗ってあげたほうが
ごみ収集の人の苦労が軽減されるかもしれん。

自分は家電の箱で小型のもの(電子レンジとか炊飯器とか)は
次の引越しのためにと思って天袋が空いてるから放り込んでいる。
でもスペース次第かな。特にいらない気もしている・・・。
180774号室の住人さん:2009/03/28(土) 12:07:01 ID:/fbhbz5N
基本的に初期費用と言うのは、
不動産屋と社員のために貢ぐ
みたいなもんだからな
181774号室の住人さん:2009/03/28(土) 12:24:32 ID:4hTLmMRL
なんで不動産屋と社員を分ける不動産屋と大家だろ常識的に考え(ry
182774号室の住人さん:2009/03/28(土) 12:24:48 ID:bJDtfIEE
役場でゴミの表くれるよ
183774号室の住人さん:2009/03/28(土) 12:29:14 ID:/fbhbz5N
会社としての積立金に貢献させられるということだ
184774号室の住人さん:2009/03/28(土) 13:40:18 ID:rqH9sooG
それがイヤなら実家に住み続けろや
185774号室の住人さん:2009/03/28(土) 13:46:07 ID:X865hPPI
↑と、不動産関係者がほざいておりますww
186774号室の住人さん:2009/03/28(土) 14:03:45 ID:kBgKJoSe
親展の郵便物は郵便局に転居届けを出さないと届いてこないのでしょうか? 家賃の保証会社が親展の封筒を送ったらしいのですが戻ってきたと電話がありその時に親展の郵便物は送り先の住所に転居届けを出してないと戻ってくると言われました。
実家が近いので郵便物など取りにいけるので住民票も変えてないし郵便局に転居届けも出してません。
電力会社からの請求書は親展の印鑑が押してあったのにポストに入ってたのですが…
ただの保証会社の手違いで届かなかっただけなのでしょうか?
187774号室の住人さん:2009/03/28(土) 14:29:59 ID:EQNEixmg
自分も最近ひとり暮らし始めたばかりなんだけど、今日お隣さんが入ってきた。
朝方に何度かピンポーン鳴った気がするんだけど寝ぼけてて覚えてないorz
もしかしたらお隣さん挨拶に来てくれたのかな?
引っ越しが一段落したらこっちから挨拶に行くのってあり?
188774号室の住人さん:2009/03/28(土) 14:32:17 ID:52xQpon4
>>186
とりあえず改行を覚えてくれ

相手はあなたの引っ越し先の住所に郵送したのですか?
郵便局は記載された住所で住居確認できない場合届けないときがある
代わりに住居確認のハガキが入れられて、それをポストに出せば
それからの郵便物はちゃんと届くようになるはず
189774号室の住人さん:2009/03/28(土) 14:48:14 ID:VHe02Jrq
米って普通どのように保存しますか?
190774号室の住人さん:2009/03/28(土) 14:55:44 ID:Y1uEQv2U
乾燥した状態で虫の入らない容器に入れて。
191774号室の住人さん:2009/03/28(土) 15:03:53 ID:VHe02Jrq
タッパーみたいな?
192774号室の住人さん:2009/03/28(土) 15:13:55 ID:d3hv32Na
おれは空のペットボトル。
193774号室の住人さん:2009/03/28(土) 15:50:42 ID:pFySV0+R
>>186
「親展」というのは郵便制度上は何ら特別な郵便物ではありません。
旧住所に親が住んでいれば親が受領できるし、新住所にあなたが住んでいればあなたが受領できる。

あなたが聞き間違えただけで、もっと何か特別な配送方法をしたのかもしれませんね。
実際に郵便が届かなかったのですか?
郵便局員が実家まで行って、親と話をして、本人不在なら渡せませんというやりとりがあったのですか?
194774号室の住人さん:2009/03/28(土) 16:55:10 ID:bJDtfIEE
引っ越してきた部屋…なんかウンコの匂いがする気がするけどなんだこの匂い。ときたま漂ってくる。
195774号室の住人さん:2009/03/28(土) 16:56:56 ID:pKYvqwBd
>>194
>ウンコの匂い

ウンコの場合は「臭い」と書け。「匂い」だと「いいニオイ」って意味だぞボケナス。
196774号室の住人さん:2009/03/28(土) 16:58:32 ID:7eVrQjn1
>>195
性癖は人それぞれさ・・・
197774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:05:30 ID:JTlem/xb
>>191

米は、米びつにいれた方がいい
ダイソーいくと400円くらいである
で、流しの下の冷暗な所におく
198774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:05:42 ID:PBX0oM+B
>>194
ひょっとしたら排水溝から上がってきているのかもしれん。
じつはうちもそうで知り合いの水道屋に聞いてみたら
通常はあるはずの防臭弁が壊れているか外れているんじゃないかって言われたよ。
この時期からにおうってことは夏は悲惨だと思う。
うちの場合は洗濯機の排水溝から上がってきていたから、
ホースと排水溝のスキマをビニールをつめてふさぎ、
常時水を少しためておいて防御している。
それまで夏に悩まされていた羽虫もいなくなったわ。
不動産屋に言えばなんとかしてくれるかもしれんが、
一応自己防衛方をひとつ。
199774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:36:01 ID:bJDtfIEE
>>195は〜い
>>198なるほど!納得です。最初、前に居た人がペットでも飼ってたのかなとでも思ったんですが。やってみます。
200774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:43:02 ID:rECHwpoL
3週間前くらいにきた新聞の勧誘で、書面の契約とか一切交わしてないのに朝刊がきてた・・・
確かにあいまいな返事をしてしまった俺も悪いんだが・・・なんか怖くなってきたんだけど大丈夫かな?
201774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:43:11 ID:xBHItsU3
今日久しぶりにアパートに帰ってきました
水抜きを解除(?)して、水やガスは出るようになりました

ですがお湯がでません

誰か助けて下さい
202774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:45:49 ID:Y1uEQv2U
ここに書くより先に大家/管理会社に連絡だろうな。
203774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:50:14 ID:WDRYVWi8
隣にジャニーズ系大学1年生が引っ越ししてきて、遊びに誘われたので行くと妙に身体を密着させ腰に手を回し話をします

僕は童貞だし男ともそんなに話をしないし、仕方ないかなと思っていたら

最近は上半身裸にさせられ下はジャージにさせられます
オナニーの仕方やセックスの仕方やキスや抱き合い方を実践してきます
いつも一通りします
かなり積極的なんで断れません、
寸又でセックスもどきをするときドキドキで彼の腰に手を回し射精してしまいます
この先どないしよう
204774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:50:46 ID:VHe02Jrq
>>197
塩はペットボトルでいいですか?
205774号室の住人さん:2009/03/28(土) 17:57:04 ID:pKYvqwBd
>>200
その新聞販売所に電話して聞きなさい。
ここで「大丈夫かな?」と聞かれてもね〜、そんなの知りまへんわw
206774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:18:03 ID:fh2WFhgj
考えることをしない奴が多すぎるわあ
207774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:19:27 ID:OLuO5LmB
日本人をわた
208774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:43:41 ID:86zq4O2W
コンビニ弁当って容器移し替えないで電子レンジで温めて大丈夫?
209774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:48:42 ID:pKYvqwBd
>>208
そのままで大丈夫。ただし、マヨネーズやしょうゆなどの小袋はチンしちゃダメよ。破裂するから。
210774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:48:54 ID:NlC7j/HW
お前は何年生きているんだw
いちいち移してたら大変だろ
211774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:49:32 ID:4hTLmMRL
ここに出てくる質問って9割以上ググったり説明書読んだりすれば解決することばかりだよね

自分で考えるよりまず2ちゃんで聞くって、頭がもうそっち系だよね
212774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:50:15 ID:Pma3zFMR
ものにもよると思うけど


店員が温めますかーってよくいうじゃん
大体はそのままやってるでしょ?
213774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:51:58 ID:to8PyTfV
つか普通レンジで何分とかシールついてるじゃん
214774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:54:29 ID:MkG9Z6dA
コンビニ弁当の容器が有害とかなんとかってことを気にしてんじゃないの?
215774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:54:42 ID:bJDtfIEE
でもさ、たまに自分のウンコのにおいにうっとりすることない?あるよな?
216774号室の住人さん:2009/03/28(土) 18:59:34 ID:pKYvqwBd
>>194>>199>>215
あんたもう来なくていいからw
217213:2009/03/28(土) 19:13:35 ID:to8PyTfV
>>214
ほんとだ ボーっとしてて読みまつがえた >>208ごめん

そのままで大丈夫だよー
醤油とかの注意書きがあるやつ以外は
218774号室の住人さん:2009/03/28(土) 19:37:17 ID:gvAico7y
>>217
>醤油とかの注意書き

それは>>209がすでに言ってる。
219774号室の住人さん:2009/03/28(土) 19:59:04 ID:to8PyTfV
今日はもう寝るしかないな
220774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:07:41 ID:bJDtfIEE
もう寝ちゃうの。
221774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:14:18 ID:c7tafYEY
>>203
私の隣にもジャニーズ系こないかな…

でも彼女つれてこられたらうるさいか
222774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:19:27 ID:6zJpfxGA
アパートの壁がクソすぎてノイローゼ確定なんだけどみんなはどう?
223774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:21:02 ID:MkG9Z6dA
クソといってもいろいろなクソがあるだろう?
224774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:30:24 ID:6zJpfxGA
足音、水道の音、話し声が聞こえてくる。
225774号室の住人さん:2009/03/28(土) 21:57:49 ID:Y1uEQv2U
聞こえてこない物件の方が珍しい。
226774号室の住人さん:2009/03/28(土) 22:37:03 ID:fh5fc53g
過剰に気にする自分の性格がクソなんだと思えば大丈夫
227774号室の住人さん:2009/03/28(土) 23:42:08 ID:4j85/WcH
今度引っ越す賃貸マンションに出窓がついてるんですが、カーテンレールもなければ網戸もないんです。
カーテンは突っ張り棒を買ってつけるとして、虫対策の網戸をつける良い方法はないでしょうか?
228774号室の住人さん:2009/03/28(土) 23:49:56 ID:zjc9FwYU
>>227
蚊帳でも張れ
229774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:06:35 ID:n6bM6nmJ
>228
蚊帳って、お布団周りの防具ですよね?出窓に直に貼れるタイプでもあるのでしょうか…
ググってもよくわかりませんでした。
出窓に網戸をつけるのは無理ってことですかね?
230774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:07:43 ID:ebaLoSnT
春だなぁ
231774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:10:57 ID:r2u5Iuq3
どんなタイプの出窓なのかも開放部がどんな状態なのかもわからない
ホームセンターで網戸の網だけ買ってきてどうにかして張って虫が入らないようにしなさい
としかいいようがない
232774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:20:18 ID:n6bM6nmJ
質問の仕方が悪かったようで、すみませんでした。
出窓のタイプは、窓の下部にあるレバーをひねって、外に押して開くタイプのものです。
この説明で大丈夫でしょうか…
233774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:25:27 ID:sQpZ0Vvi
>>232
それって、もしかしてロフト部屋の天井近くにある棒使って開ける窓のことじゃないよね?
234774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:25:44 ID:Dbw1hwjw
>>229
工夫って知ってる?
235774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:27:50 ID:8bnJ4dAx
>>208
神経質すぎるかもしれんけど、ラップとかプラスチック容器って電子レンジで温めると有害物質が溶け出す(ラップや容器が変形しなくても)って聞いたことがある。本当か嘘かはわかんないけど一応書いておくよ
236774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:31:00 ID:j3s7CCiC
出窓って網戸つけるんだ
237774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:40:34 ID:n6bM6nmJ
>233
いや、ロフトではないし、棒を使って開けるタイプでもないです。

>234
外開きの窓なので、内側に網戸を貼り付けたらレバーの操作ができなくなるし、外側に網戸を貼り付けたら窓が開かなくなりますよね?
どう工夫をしていいのか、自分の頭じゃ考えつかなかったのでお知恵を拝借できればと思いまして。
238774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:49:58 ID:Dbw1hwjw
>>237
ヒント:ゆとり
239774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:51:27 ID:BTiPZOAI
ミートソースとかカレーが服についた場合ってどうすればおちますか?

洗ってもちょっと残ってて
240774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:52:26 ID:sQpZ0Vvi
>>237
窓開けた後に網がついた枠を取り付けるような方法しかないだろう
工作しるしかないな
窓閉める時に網外す必要があるから無視が多少入るのは我慢だな
241774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:54:26 ID:sQpZ0Vvi
>>239
ついたらすぐに染み抜き作業するしかない
方法は、ぐぐってくれ
いっぱいあるから
時間がたてば落ちなくなるから早目の対応が大事
242774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:54:46 ID:sihBXcCP
出窓は壁から出てるでしょ

窓の所には網貼れない構造だから


例えば
元の壁の正方形部分に網を貼ればどう
窓を開ける手が入るようにして壁に両面テープで貼るとか


   出窓
外  ↓
__| ̄ ̄|__
   ̄ ̄ ̄
   ↑
   網
部屋
243774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:55:37 ID:n6bM6nmJ
>240
うーん、やっぱりそれしかないですよね。
どうもありがとうございました。
244774号室の住人さん:2009/03/29(日) 00:58:53 ID:sihBXcCP
いいえ どう炒めまして
245774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:01:15 ID:r2u5Iuq3
出窓 網戸 で画像検索したらぬこがいっぱいで(;´Д`)ハァハァ
246774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:02:13 ID:n6bM6nmJ
>242
すみません。読み込みできてませんでした…
なるほど、そういう方法もありますよね。
ただ、賃貸なので両面テープだと後残っちゃうのが心配ですね。

でも、大変参考になりました。ありがとうございます。
247774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:08:43 ID:sQpZ0Vvi
何をやっても許されるならば、出窓の外に大き目の枠組んでそこに網を貼るということもできるが
自分の家でかつ外観を気にしない人のみ有効
248774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:08:47 ID:r2u5Iuq3
換気扇のフィルターみたいにマジックテープでとめれば着脱可能だよ
サッシの部分ならシールタイプのマジックテープ貼っても大丈夫だろうし
249774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:11:02 ID:sQpZ0Vvi
窓枠がスチールだったら磁石使う手もあるが
100円ショップにいろんな協力磁石あるし
250774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:14:38 ID:4VYgk+EL
>>235
コンビニの容器はすぐ変形するしな。
耐熱の別容器に移すのがいいようには思うが。
251774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:14:41 ID:n6bM6nmJ
なるほど!
みなさん、すごいアイデア豊富ですね〜。
工夫すれば網戸なんとかなりそうですね。
色々アドバイスありがとうございました。
明日さっそく試行錯誤してみますね。
ほんと助かりました。
252774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:30:13 ID:I9XKAi7t
>>239

この前伊東家でやってたけど、
タオルを下にひいてその上に染みた布を置いて、
染みに炭酸水かけてタオルでトントンゴシゴシしてたよ。
253774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:31:21 ID:u0wYQBZq
出窓用の網戸って普通に売ってると思うが?
お金を気にしないなら業者に頼めば綺麗にやってくれるよ
254774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:31:39 ID:W/xgMlUT
>>251
>>248を実践するなら不織紙のフィルターには予め殺虫剤を噴霧しておくようにね
でないと、フィルターの中で虫がもぞもぞ蠢くことになるよ
255774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:43:14 ID:4VYgk+EL
>>254の場合、水性コックローチおすすめ
256774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:44:43 ID:DWf4+8Pn
水棲コックローチと空目して寒気がした。
257774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:47:27 ID:dGsuil//
>>237
意外と虫はいらないけどな、場所によるか…
258774号室の住人さん:2009/03/29(日) 01:50:44 ID:dGsuil//
>>237
網戸は諦めたけどね結局レバーあるから内側からもはれないしレバーのところを手の大きさにくりぬくか
259774号室の住人さん:2009/03/29(日) 02:14:24 ID:7xfMLd5b
木造のアパートで屁をこくと、隣や下に聞こえてしまいますか?
一人暮らししたらうかつに屁もこけなくなるのかな
260774号室の住人さん:2009/03/29(日) 02:17:00 ID:0YCu2pJV
261774号室の住人さん:2009/03/29(日) 09:33:09 ID:Whg8kRWb
フローリングの床の部屋の人に聞きたいんだけど、床に何か敷いてますか?

寒いのと床の傷防止のために100円ショップとかamazonで売ってる
ジョイントマット敷こうかなって思ったんだけど、役に立つ?
262774号室の住人さん:2009/03/29(日) 09:37:15 ID:5cgIv7Yv
シャワーカーテンってどんなお店で売ってますか?
柄物じゃなくて無地のシンプルなのが欲しいですけど、
今までホテルぐらいでしか使ったことがなかったので入手先が全くわかりませんorz
ちなみに横浜に住んでます。

あとタオルを安くで買いたいんですけどお薦めのお店教えてください。
263774号室の住人さん:2009/03/29(日) 10:28:16 ID:Vz3UCPen
>>262
ダイソーにもあります
楽天にもあります
264774号室の住人さん:2009/03/29(日) 11:39:54 ID:7HOY10pQ
入居して3日目です。
フローリングに直接布団を敷いて寝ているのですが
朝、布団をあげると床の一部が白くなっています。
洗っても落ちなくて、削ると粉状になってはがれます。
カビですかね?布団をあげる度に白くなっているので困っています。
何かいい対処法などあれば教えてください。
265774号室の住人さん:2009/03/29(日) 12:02:31 ID:MoKwzlnU
つスノコ
266774号室の住人さん:2009/03/29(日) 12:20:14 ID:V2Oo0DgD
日当たりがわるいところにすんでるひとって布団どうしてますか?
布団乾燥機がないとカビカビになるとおもいます。

自分は北向き窓にすんでましたが万年床もあって4年で廃棄しました。
なんていうかシーツつけるの面倒で中身の生地に直にねてた時期もあったり。
267774号室の住人さん:2009/03/29(日) 12:26:00 ID:V2Oo0DgD
風呂のドアが
引き戸でも、半分に割れて引くタイプでもなく、
1枚のガラスドアなんですけど
浴槽側にドアが開くのです、
デブでなくても不便ですよね
268774号室の住人さん:2009/03/29(日) 12:52:34 ID:EZBr7Wju
>>266
とにかく布団に空気触れさせる機会を増やせばいい
・布団乾燥機購入(調べれば分かるが特別性能に拘らなければ安い)
・窓の近くの壁か何かに折り曲げ立てかけて、空気に触れさせる
 扇風機やサーキュレーターを持ってるなら活用する
・布団を半分もしくは三つ折りにするだけでも、万年床よりはマシ
269774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:14:10 ID:hb9njh9S
昨日寮に入って初めて洗濯したがやり方わからなくて近く人に聞いたら教えてくれた

あ〜 先が不安です
270774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:15:35 ID:Vj/lf2Xa
>>262
ホームセンターやニトリみたいなところにも

>>266
布団乾燥機、ちょっとした洗濯物を乾かせるタイプのがあるからそれは便利
271774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:31:13 ID:0izk0q/3
学部向けの安い賃貸アパートだから妥協はするが、遮音性が一番の不安要素。
272774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:04:46 ID:Vx1XmckX
テンプレでフローリングに布団ひく場合を作るべし
273774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:20:07 ID:W/xgMlUT
>>264
君の部屋の床材ってフローリングじゃなくて、クッションフロアじゃない?
爪で押すと凹まないか?
剥がれ落ちた物はキラキラ光ってないか?
だとしたら、それはカビじゃない
クッションフロアの表面の樹脂フィルムだ
布団の中の暖かく湿った空気が冷たい床に触れて結露し、その水分がフィルムの中に入って水脹れの状態になったんだと思う
それを君が擦ったから、剥がれてしまったんだ
対処法は、布団の中の湿った空気が直に床に触れないようにするほかないね
274774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:36:15 ID:Iir8ydQQ
ADSLタイプ2(専用線)の工事が4/1にあるのですが、管理人にいわないとまずいですか?

壁には電話線の穴があるし、MDF盤だと思わしきとこも鍵がかかってるようには見えないのですが
宅内工事も穴あけるとかじゃなくて、確認だけですよね?
275774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:40:54 ID:JsQEcrr0
>>274
別に言わなくてもいいと思うけど。
当日管理人から「なにやってんの?」と問われたら言えばいいんじゃない?
その時点で「そんな工事認めないよ」って言われても知らないけど。
276774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:42:59 ID:Vx1XmckX
家主に声かけとけばお互い気分がいいとは思うけど?
277774号室の住人さん:2009/03/29(日) 14:43:19 ID:izQ+aRPd
>>274
穴を開ける開けないに関わらず建物に関係する工事をするのに
管理者の同意を得るのは当たり前のこと。
光回線でも今はエアコンのダクトや少しのスキマがあれば
新たに穴をあけたりすることはないが、(なければ開けるけど)
許可は必要。

ADSLのタイプ1の方なら既にそういう工事が終わってる場合が殆どで
既にある電話線を利用し、NTTなどその会社内での話しだけだから
何もいう事がないだけ。

業者から管理者の許可を貰うようにとか言われるはずだけどね。
許可がなければ業者もできないはずだし
278774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:08:50 ID:Iir8ydQQ
皆さん、ありがとう
管理人に電話してみます。モヤモヤもありますんで
279774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:27:29 ID:8LM3/lD8
引っ越しの挨拶忙しくて面倒で行って無かったんだけど…
引っ越してから一週間後でも大丈夫かな?
あと土産も持っていくんだけど口下手だから何を言っていいか…
どなたか台本考えてくださいお願いします
280774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:29:49 ID:rYPs0A01
>>279
>>1
そもそも引っ越しのドタバタに対する謝罪も込みで挨拶しにいくもんじゃないの
281774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:37:48 ID:N2023z8J
みんな大家に挨拶って大家の家とかどうやってわかるの?
今度引っ越すマンション、
大家がどこにいるかとかわかんないんだけど。
282774号室の住人さん:2009/03/29(日) 15:42:21 ID:8LM3/lD8
挨拶するとしたらそうですよね
>>1のリンク読んできました
私の住んでいる所(賃貸マンション)は高齢者が多いのだけれど
普段はすれ違わないので、誰が住んでるのかわからない状態です
挨拶は行ってもいいけど口下手で何を言えばいいかわからない状態なのですが
とりあえず適当な時間に訪ねて
「お休み中のところ失礼します」
「先週から○に越してきました△と申します」
「一週間ドタバタしてしまって…ご挨拶が遅くなってしまって申し訳ありません」
「これ…つまらないものですが」
「私、一人暮らしは初めてで音なんかで迷惑かけてる事があるかもしれません」
「もし迷惑でしたら遠慮無く言ってください」
「それではおじゃましました」

これでどうですかね?
283774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:12:14 ID:EZBr7Wju
>>281
自分は直接の大家には挨拶行ってないけど、
住所なら契約書の貸主欄(捺印されてるとこ)に書いてない?
法人が貸主の場合は行かなくていいと思う。
284774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:18:35 ID:Vx1XmckX
大家さんが近くなら挨拶行くけど遠くなら行かない。又、大家さんに近所のあいさつは?と聞けば行かなくていいよ!と行ってくれる事もある。
ちなみに自分は斜め前に大家さんの家がある。。。微妙
285774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:25:43 ID:Vv1Ya8zY
水流す音って、上よりは下の階のほうに響くの?
286774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:48:11 ID:iOWGQAQa
そう
287774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:54:13 ID:rYPs0A01
>>282
いい感じだと思います
つかここで質問するまでもないくらい十分にできるじゃないですかww
288774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:55:22 ID:7HOY10pQ
>>273
>>264です。
確かに爪で押すとへこみます!
フローリングじゃなくてクッションフロアなんですね。
やっぱり直接弾くのはダメそうですね(>_<)
すのこベッドとか意外と高いので頑張って節約して買います。
ありがとうございました。
289774号室の住人さん:2009/03/29(日) 16:57:26 ID:7HOY10pQ
>288
×弾く
○敷く

弾くってなんだorz
290774号室の住人さん:2009/03/29(日) 18:11:45 ID:m6AJEgYr
川の近くとコンビニの上はどちらがマシですか?
291774号室の住人さん:2009/03/29(日) 18:20:43 ID:Dbw1hwjw
川といっても用水路レベルから利根川までいろいろあるし、
コンビニの上といっても1階がコンビニのマンションの2階と20階じゃ全然違う。
292774号室の住人さん:2009/03/29(日) 18:23:23 ID:kS+jVIwd
俺は不動産屋さんで大家さんに挨拶や近隣は?と聞いたら
大家さんは挨拶はしなくて良いと言ってると言ってたし
近隣も単身者なら別に必要はないとのこと
分譲マンションみたいに長く住むような感じかもわからないしね。
293774号室の住人さん:2009/03/29(日) 18:33:14 ID:QEeL/Fza
>>285
構造にもよる
294774号室の住人さん:2009/03/29(日) 19:25:20 ID:XGVr2CxB
玄関のほうから冷たい空気が流れてくるんですが、暖簾である程度防げますか?
295774号室の住人さん:2009/03/29(日) 19:27:24 ID:s7ULtOf2
>>294
玄関と部屋の間に一枚カーテンかけるだけで随分違います。
その場合、のれんではなく床まで届く長いカーテンが有効です。
冷たい空気は床に沿って流れてきますから。
296774号室の住人さん:2009/03/29(日) 19:43:22 ID:XGVr2CxB
>>295
回答ありがとう。
カーテンの場合どういう感じで壁に掛けたらいいでしょうか?
297774号室の住人さん:2009/03/29(日) 20:01:56 ID:0izk0q/3
>>296
伸び縮みする棒がホームセンターとかに売ってるから
それを左右の壁を使って設置してカーテンをかける。
カーテンは窓と同じように普通に床まで垂らすだけ。
病院の集団部屋にある仕切りのカーテンみたいな感じ。
わかりにくくてごめん。
298774号室の住人さん:2009/03/29(日) 20:49:46 ID:XGVr2CxB
>>297
ありがとう。明日買ってみる。
299774号室の住人さん:2009/03/29(日) 21:03:58 ID:+Y6ZlPOr
>>288
うちもクッションフロアだけど、ユニット畳を布団の下に敷いている。
部屋自体が乾燥気味なのもあるが、とりあえず問題なし。
300774号室の住人さん:2009/03/29(日) 21:04:24 ID:tfCxGVp5
窓側の壁にある換気口の周りに
隙間があるみたいで、閉じていても部屋が寒くなりやすい。
すぐ外れるようになってるみたいなんだけど、
こんなもんなんでしょうか?
301774号室の住人さん:2009/03/29(日) 21:27:25 ID:1prRRRbu
クッションフロアって湿気ですぐに傷みそうだなー
ウォーターベッド置くのはマズイかな?
風通しとか全く無いよね(゚ー゚;)
302774号室の住人さん:2009/03/29(日) 21:50:07 ID:cAM8OWlY
自分の図体ではユニットバス内で満足できるほど隅々まで体を洗うことが物理的に困難なのですが
足先なんかはあちこちぶつけたり湯を跳ねさせたりしながら洗うより
風呂を上がった後でウェットティッシュやらで改めて拭きなおすほうが効率的なのですかねorz
303774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:12:05 ID:EZBr7Wju
>>300
こんなようなやつ?↓
ttp://www.breast-web.co.jp/archive/doc01/

うちにもこれの「アルミ製給気口」みたいなのがついてる。
ぐるっと回転させて開閉する。
完全に閉じて隙間はなくても、その部分だけ壁がない分、冷気が伝わって寒いよ。
でも換気口の「周り」に隙間、すぐ外れる、というのが分からないな・・・
うちのは周りには隙間ない(ゴムパッキン?)し、そのもの自体外そうとしても外れない
304774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:18:35 ID:hER0/ZUR
>>281
管理会社に鍵もらうだろ
そのとき大家さんはおなじマンションアパートにすんでるかきけばいい

大家の家ちがうけどすぐ近くにいてゴミの分別とかみはってるからきをつけろと
管理会社にいわれた
305774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:20:39 ID:hER0/ZUR
あのね、1Kっていうのかな
ドアが大事だとおもう

洗濯機の音とか
肉やいたときのニオイとか
寒さ、あつさとか
306774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:33:28 ID:m6AJEgYr
敷金、一ヶ月分の家賃払ってまだ入居してないんですがアパート変えたいです。
お金戻ってきますかね?
307774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:44:05 ID:0YCu2pJV
さっきからなんなのお前?池沼?
308774号室の住人さん:2009/03/29(日) 22:50:47 ID:WUsB0lvj
>>306
戻ってこない。
諦めてそこに住みなさい。
309774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:03:19 ID:RP4GYW4X
壁に画鋲ダメなアパートだから麻紐わたして
クリップで写真とかかざろうと思ってるんだけど
カコワルイかな?
310774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:09:52 ID:SYySBIKy
何回注意しても大音量で音楽を聴くDQNが自分の部屋の上に住んでいます
管理会社から今までに10回以上文句をいって貰ったり改善を呼びかけていますが全く辞めません
テレビの音量も自分の部屋のテレビと同じ位の音量で聞こえます
解決策とか無いでしょうか?
大家と管理会社は甘くてこれ以上何をいっても無理っぽいです。
警察とかに騒音で言えるものなのでしょうか?
311774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:11:29 ID:Vx1XmckX
>>281普通に契約書に書いてあるよ?
312774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:11:49 ID:syDsA06d
>>309
両面テープじゃ駄目なのか?
313774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:24:06 ID:Dbw1hwjw
>>310
「昨日は○○を聞いて(見て)いましたね。ウフフ。趣味が合いますね。
あなたのことをいつでも感じています。」
みたいなキモい手紙を入れといてやれば収まるかもしれん。
314774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:26:21 ID:47kJIOYa
今日からひとり暮らし始また、、
>>303
ちょっと教えてほしいんだけどその換気の穴あるんだけどこっからゴキとか入ってくるかな?

初日からげたばこにいてびびった、、


あともうひとつ誰か教えてほしいんだけど部屋が一階の角部屋なんだけど土地の関係か半地下みたいになってる、、少し不安、、

窓とかに防犯グッズとかとりつけたいんだけどなんかオススメのないか教えて下さい
315774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:27:07 ID:RP4GYW4X
>>312
両面テープって剥す時壁紙はがれませんか?
316774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:31:59 ID:dn5s1Wyn
>>309
麻紐私は好きだよ。かっこ悪くないと思う。
317774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:45:00 ID:njcFIKSo
1kの25uで6畳の部屋だと液晶テレビの大きさってどれぐらいが適性だとおもう?
32型が5万で売っててほしいんだけど大きすぎるかな?
318774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:48:30 ID:0YCu2pJV
32が丁度いい
319774号室の住人さん:2009/03/29(日) 23:49:53 ID:eLDHgur8
>>303
うちのはプラスチック製だけど、
一度ちょっと動かしてみたら外れてしまった。
ゴムパッキンとかない。
取り付け忘れとかなのかなあ?


320774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:02:24 ID:gVPf1AKo
>>315
前どこかで「壁にポスター貼る時はホッチキスの針で云々」という書き込みを見たことある。
穴も目立たないしいいかも
321774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:04:31 ID:sAj+E/e/
>>314
なんていうのかな、壁の厚みの部分が空洞の筒状になってると思う。
1Fならその部分には入り込む可能性も否定できないと思うな。
私は一応何かいたら怖いからたまに覗く。
でも空調きかす部分は細かい網が張ってある(だよね?)から、
破れて隙間ができない限り、中には絶対入ってこない。
ゴキに遭遇しちゃったんだ…もうバル○ン炊いたよね?
ゴキ話出たからついでだけど、備え付けのエアコンから降ってきただとか、
新聞受けがあるならそこから進入してきただとか聞くよ。
がんばれ><

>>319
うーん…
もともと外れる仕様になってるものが中にはあるのかもしれないけど、
明らかに隙間があるなら変だし、管理会社に聞いてみたらどうかな。
322774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:15:29 ID:PPkUX3t5
>>316>>320
ありがとう!!
323774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:22:30 ID:E8+EBY0h
明日転出届を出しに行こうと思ってるのですが、届け出に必要な保険証を勤め先に返してしまいました。
保険証無しでも手続きしてくれますかね?
明日役場に行って聞けば分かることなんですが、気になって気になって…。
324774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:24:36 ID:ixlO5ACk
>>306
契約に依るけど、退去時の申告と似たようなもので1月分程度の前家賃は厳しい
仮に退去申告をひとつき以上前にしろ、ってとこなら更に請求されるかも
未入居なら敷金は満額返金を請求できる
すでに鍵を受け取っていたら、契約によっては交換費用も差し引かれるかと
325774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:25:29 ID:G7Cr2Gis
4月から一人暮らしなんだけど、冷蔵庫も洗濯機も1週間こないけど
冷蔵庫なくっても余裕だよね?
326774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:30:39 ID:ypfGbycl
パソコンでTVとかも見てるから、
ずっとつけっぱなしなんだけど、
部屋の空気良くないですかね?
換気全然してないけど
327774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:34:53 ID:6gWjHtAe
>>325
冷蔵するものを買わなきゃ余裕。というか冷蔵庫ないなら必然的にそうなるだろうけど。
328774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:42:08 ID:+GE7uBlY
>>323
身分証明書が必要なだけで保険証が必要なわけではない。
免許証でもパスポートでもいい。
329774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:44:20 ID:G7Cr2Gis
>>327
ありがとう。ちなみに、やっぱスパゲッティとかになるのかな?
何かいい食材あったら教えて欲しい
330774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:46:53 ID:FNp18Rhb
すいません、ひとつ質問なのですが

よくある質問まとめで「引っ越しの挨拶はしない方がいい」的なことが書かれているのですが
契約のとき大家さんに「両隣と下の方には挨拶をした方がいい」と言われました
この場合大家さんの意見に従った方がいいのでしょうか?
なんかまとめを読んでると不安になってきてしまって…
331774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:51:16 ID:6gWjHtAe
>>329
何でもいいでしょ。乾燥して置いておけるものはたくさんある。

>>330
あなたのポリシーではどうなの?
332774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:53:03 ID:OFSzV5Lp
挨拶は自分がしたいようにすればいいよ
隣人がどう思うかはその人次第だしな
333774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:54:06 ID:BkVfKOh9
あくまで自分の意見ですが、大家さんに言われたのならそうするべきだと思います。実際生活していくにあたって2ちゃんより大家さんだと思いますが…。
334774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:55:12 ID:Ntyj5qx3
>>330
大家がおすすめしてるならやっとくと無難かと。
300円くらいのタオルで第一印象を良くできるなら安いものかと。
335774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:57:29 ID:61I3lBnw
>>329
なんでスパゲッティになるのかわかるようなわからないような
選択肢はいくらでもあるけど料理スキルとかもわからないし、お母さんに聞いた方がいいよ
あると便利なのは卵かな
10個入り買うと多いかもしれないので、4個入りくらいから買った方がいいかも

>>330
大家の意見を拒否する理由あるのか?
336774号室の住人さん:2009/03/30(月) 00:59:51 ID:uxI+tugZ
>>321
ありがと!
不安がなくなった!!

っと思たらエアコンから降ってくることあるのか、、
今日寝れね-よ、、

もお家具入っちゃってるんだけどバル〇ンって使っても大丈夫だよね、、?
ってかゴキブリホイホイ系買ってきたんだけど置いとくとかえって集まってきそうで怖いよ(´;ω:`)
337774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:01:58 ID:FNp18Rhb
皆さんレスありがとうございます

私も挨拶はした方がいいと思ってたので明日引っ越したらすぐ挨拶に行こうと思います
大家さんの意見を拒否する気はないのですが、まとめサイトを読んでると最近は挨拶しないのが
主流みたいに書かれていたので怖くなってしまい…
とりあえず皆さんありがとうございました
338774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:04:52 ID:mxTHzw5d
>>330
その意見は大家が入居者に対して言ってるもんだと仮定すると
2ちゃんの意見よりそっちを優先した方がいいんじゃないか?
339774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:35:41 ID:AcW+XaWn
1kの25kuの部屋だと液晶テレビの大きさってどれぐらいが適性だとおもう?
32型が5万で売っててほしいんだけど大きすぎるかな?
340774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:38:53 ID:E8+EBY0h
>>328
ありがとうございます!
保険証って書いてありましたが、身分証明ができたら他の物でも大丈夫なんですね。
一安心です。
341774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:39:09 ID:f451z+Px
>>330
男→女の挨拶は気持ち悪がられたり怖がられる可能性あっても、女→男の挨拶は別に何とも思われないのでは?もちろん同性同士ならなおさら何とも思われない
342774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:44:35 ID:BkVfKOh9
なんならタオル3つあげようか?
自分はタオルと大家さんへのお菓子を買ってしまっていて、で、大家さんちにあいさつ行って隣とかのあいさつは…?と聞いたら行かなくていいですよ!と言われて(__;)
343774号室の住人さん:2009/03/30(月) 02:04:48 ID:yLTqMSkL
>>337,330

もういないかもしれないが、まとめサイトだけじゃなくて>>1のほかのところは見た?
他のところには地域や物件による的なことも書かれていたはずだが。

まとめサイトの挨拶の質問項目はちょっときめつけすぎだなあれ。
このスレでも色々と話が出てて、行かない方が無難なんてことは全てに当てはまるもんじゃないのに。
344774号室の住人さん:2009/03/30(月) 03:25:12 ID:qLFvtxiX
>>339
その部屋の大きさなら、200インチでもたりねぇ
345774号室の住人さん:2009/03/30(月) 03:27:29 ID:oMJkxl7T
>>344
25キロ平方にワロタ
346774号室の住人さん:2009/03/30(月) 06:37:45 ID:qca8/ZOw
リヒテンシュタイン公国がおよそ160平方キロメートルだな。
347774号室の住人さん:2009/03/30(月) 08:20:56 ID:2r4dQ1nf
>>321 ありがとう
隙間というか、壁にフィットしてない感じなんだけど
348774号室の住人さん:2009/03/30(月) 09:55:07 ID:b6zeGXtr
毎日あれば2、3日おきに、集合ポストのダイヤルがいじられています。
(もしかして、あけられてる?)
管理人も、大家さんもいないし、防犯カメラついてないです。
何かいい対策ないでしょうか?


349774号室の住人さん:2009/03/30(月) 10:22:22 ID:rcIosc8b
オレできないけど彼女がダイヤルしきのポスト空けられる
前部屋にくるとき「ポストのなかにあったよ」って郵便物もってきたときビックリした
彼女いわくダイヤル式なら何番に設定してても簡単に開けられる方法あるらしい
350774号室の住人さん:2009/03/30(月) 11:01:46 ID:8B0x7/p9
よく入居した時に前住人がつけた傷を写真に撮って
管理会社に送るといいというけど、皆実際やってる?
一応デジカメには撮ってあるんだけどめんどくさくて送ってない
もう一ヵ月たっちゃうと遅いですかね?
送らなくても退去する時みせるだけでもいいんかな?
築20年物だから住んでるうちにどんどん小さい傷を発見しちゃって
写真とるのもきりがない気がしてきた
351774号室の住人さん:2009/03/30(月) 11:07:55 ID:+g0cdoS6
退去するときに見せればいい
それでダメだという管理会社は最初から敷金を返す気がないから諦めろ
352774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:12:43 ID:pEkiqKZt
【国内】駅構内でスリ 窃盗容疑で韓国籍住所不定無職、吉時煥と、崔英鎬を逮捕 被害総額820万円[02/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235748939/
353774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:53:10 ID:cqoYNDJn
社会人です
職場で食事が出るので休みの日はともかく平日は一回しか料理しません
また、近場にいつでも空いてるスーパーマーケットがあります
冷蔵庫、140リットルを買ったのですが大き過ぎました
これ、月いくらくらいかかるでしょうか
場合によっては切ろうと思うのですがどうしたらいいと思いますか?
354774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:54:59 ID:5q1RLTMT
アパートに引っ越してきたのですが、普通は周りのお部屋の方に挨拶に回るものなのですか?
355774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:56:46 ID:5q1RLTMT
まとめにありましたね。すいません(´・ω・`)
356774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:58:24 ID:q69uG/2I
357774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:59:08 ID:bsFS9Wvz
当然!!!!!

※ただしイケメンに限る
358774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:02:35 ID:C6Yda7WQ
359774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:02:53 ID:tz/n9S0/
>353
その冷蔵庫のメーカーのHPに行けばたぶん分かる。
電気代が高いと思うなら電源切っとけば?冷蔵庫の意味がなくなるけど。
360774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:08:32 ID:bPvX4vc0
昨日からアパートに入居したんだけど、三菱電気温水器使ってる人いる?
どうしてもお湯がでなくて困ってる
361774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:11:16 ID:aosgm3pW
362774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:26:59 ID:U3YfbTzh
>>360
ガス屋に連絡して栓開けろ
363774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:29:59 ID:I7J1WlLh
ガス屋連絡しないとお湯でないと!
364774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:36:28 ID:bPvX4vc0
>>362>>363
ガスじゃなくて電気給湯器なんだ。説明書と実際の機械が違いすぎて使い方が分からん
365774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:39:28 ID:C6Yda7WQ
大家に聞くなり、電気給湯器に貼ってるであろう連絡先にTELするなりしたほうがいいんじゃね
366774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:48:09 ID:bPvX4vc0
おk なんか故障臭いし電話してみる
367774号室の住人さん:2009/03/30(月) 14:48:21 ID:Jn9UrqiX
実は電気給湯器がショボすぎてお湯にならないとか
368774号室の住人さん:2009/03/30(月) 15:30:16 ID:qtpBD+Md
美大に受かった女友達に何かプレゼントしたいのですが
何がいいですかね?
369774号室の住人さん:2009/03/30(月) 15:38:42 ID:5q1RLTMT
おととい引っ越したときは大丈夫だったのに、昨日からお湯の出が悪くて途中で水になったりします
これはどうすればいいんでしょうか
370774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:08:34 ID:FAixaJFd
ガスなり電気なりの業者に聞けよ
それだけでわかるわけないだろうが
371774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:31:36 ID:yTJj+9Ly
大学近くに引っ越したために同じ大学の人が多く住んでます
挨拶したほうがいいでしょうか?
すでに2日過ぎましたが…
372774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:39:23 ID:RbExENSa
>>371
学生なら挨拶はいらない
373774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:42:04 ID:NJoaOy6b
前に住んでいた人の郵便物が届いた場合はどうすればいいんでしょうか?
374774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:46:31 ID:rcIosc8b
捨てる
375774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:52:48 ID:LlkWQeQx
学生なら挨拶はいらないんだよ。うん、いらない
なるだけ関わるな。ひだまり荘みたいな展開ないから
376774号室の住人さん:2009/03/30(月) 17:00:37 ID:yTJj+9Ly
>>375
OK!でも気まずい?
377774号室の住人さん:2009/03/30(月) 17:14:07 ID:RbExENSa
>>376
出会ったら挨拶くらいはしてもいいかも。
DQNだったらキツいけど。
378774号室の住人さん:2009/03/30(月) 17:20:10 ID:JdVb4p0v
俺は相手がDQNでも全然平気。
普通に挨拶するぜ。
なぜなら俺がDQNだから(´∀`)ヘヘヘ
379774号室の住人さん:2009/03/30(月) 17:31:34 ID:yFkKsr5w
近所に軽い会釈は当たり前だよ 
380774号室の住人さん:2009/03/30(月) 18:13:22 ID:HZjnkYIu
3時頃、業者が冷蔵庫と電子レンジの取り付けに来たのですが、それから
何か冷蔵庫がチャリンチャリンと言った鈴のような音を常に鳴らし続けています。
この音を消すにはどうすればいいのでしょうか?
381774号室の住人さん:2009/03/30(月) 18:19:33 ID:4gk+0Og7
つ盛り塩
382774号室の住人さん:2009/03/30(月) 18:49:33 ID:rcIosc8b
つお払い
383774号室の住人さん:2009/03/30(月) 18:57:42 ID:Lmhhp7uA
15日入居で契約しました。
現在その部屋は空き室なんですが
窓や洗濯物置き場の採寸したいって言えば入居日前にできるもんなんでしょうか?
384774号室の住人さん:2009/03/30(月) 19:03:00 ID:yTJj+9Ly
隣の人の顔わかる?
385774号室の住人さん:2009/03/30(月) 19:03:28 ID:TDVKE7Hw
>>383
できます。
普通は契約前にします。
386774号室の住人さん:2009/03/30(月) 19:38:19 ID:cqoYNDJn
おいだき、利用したいのですがこれは何日くらい同じお湯で大丈夫ですか?
387774号室の住人さん:2009/03/30(月) 19:58:02 ID:WU5bOUIV
もうすぐ和室の部屋に一人暮らしなのですが、荷物を色々設置する前にバルサンみたいなのはやった方がいいんでしょうか?
388774号室の住人さん:2009/03/30(月) 20:19:44 ID:Jn9UrqiX
>>386
それはあなたがどこまで大丈夫かという点だけじゃないかな?
普通は毎日変えるんじゃないかな
389774号室の住人さん:2009/03/30(月) 20:39:23 ID:WYAGAm+f
縦90センチ横50センチの冷蔵庫てタクシーで運べますか?

運べなかったらこれだけを安く運ぶ方法ないですか?
自分は車乗れません
390774号室の住人さん:2009/03/30(月) 20:52:18 ID:rcIosc8b
冷蔵庫とか洗濯機横に倒すと壊れるよ
391774号室の住人さん:2009/03/30(月) 20:56:20 ID:Gm0eBANw
>>385
ありがとうございました。普通契約前にするんですね。勉強になりました。
392774号室の住人さん:2009/03/30(月) 20:56:27 ID:RYbUN0lv
米炊くときって洗ったら水いれてたくんですよね?
393774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:05:28 ID:bZEsf1PJ
>>392
だね、米と同じ分量より少し多めに水を入れるというアバウトな感じで問題ないと思う
計量したら失敗しないはず
394774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:09:41 ID:C6Yda7WQ
>>389
赤帽に頼め
395774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:14:30 ID:5btSKGpw
>>389
近場なら台車に乗っけてテクテク歩くのが安く済むんじゃね?
396774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:17:20 ID:cQFzEucB
アパートの1階に住むのって空き巣とかが心配なのですが、心配しすぎでしょうか??
397774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:32:00 ID:8meFQKhV
うん。2階でも入るときは入る。
ていうか今時の空き巣なんて玄関から堂々と入るぞ。
398774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:37:44 ID:OcstLdcn
>>396
気にするな。俺も一階だから


あと大事な物は一カ所にまとめて置ちゃだめだよ
399774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:47:57 ID:cQFzEucB
そうですね、あとはそうならないように自分で色んな対策をしたり工夫をするって事が必要って事ですよね!答えて下さった方ありがとうございます。
400774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:50:19 ID:mJkDZopY
バスタオルて毎日洗濯するもんなの?
401774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:06:33 ID:rcIosc8b
キレイになった体を拭いたものだからって言って洗わない奴いるけど
ぬれたタオルを数時間ほっとくと雑菌だらけになる、常識的に毎日洗濯すべき
402774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:17:46 ID:lPyH8IHx
NHKの受信料って払わなきゃいけないの?今日1500円くらい徴収しにきた
403774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:24:54 ID:xUtNYfHs
>>402
払わなくていい
一度払うとめんどくさいことになる
404774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:28:43 ID:n8bu4ruJ
NHKは最初が肝心だよな
一度「テレビもワンセグもありません」て断ってるならいいんだろうけど
実際にテレビ持ってて一回でも払ってたら、次から断るのは辛そうだ
405774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:33:48 ID:f451z+Px
>>386
4人家族とか6人家族の最後に入る人は4回から6回分の湯に入ってるってことだから1週間ぐらいなら変えなくても大丈夫じゃね?
406774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:41:07 ID:xUtNYfHs
>>405
3日替えないとヌメヌメだお
古いタイプの追い炊きだと水垢が凄いぞ
407774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:43:07 ID:C58QQClp
>>384
分かるけどなぜ?

>>392
ザルに米をいれ、ボウルに水を入れる。この時、最初に米をつける水はミネラルウォーターなど
好きな水、良い水を使うならここで必ず使う。米が水を吸い込む最初なのでここが重要。
これには1〜2秒でザルをボウルからあげてすぐ水は捨てる。
それからボウルに普通の水をいれて米を研ぐ(無洗米じゃない場合)

数回洗ったら(洗うのも数回ザルの中でかき混ぜる感じでいい。最近のお米は綺麗)
ザルから上げて暫らく水を切っておく。

ここは流儀が分かれて水を浸潤させると言う人もいるけど、俺は水を切るタイプ。
数十分から30分くらい。水が切れてたらそれでいい。

水を入れて炊く。水の量は新米と古米でも違うし、
保存状態でも違って乾燥した場所と、湿気の有る場所でも違うけど
平均として米の量の1.25倍といわれている。あとは自分で加減する。
固いご飯、柔らかいご飯、普通。色々その人の好みもあるから。

これでどうだ。
408774号室の住人さん:2009/03/30(月) 22:58:32 ID:RYbUN0lv
>>407
わざわざ丁寧にありがとうございました。
409774号室の住人さん:2009/03/30(月) 23:36:06 ID:IdB4QVzQ
ごはん200g100円とかで売ってるけど、自分で炊飯器で炊くと200gいくらくらいなの?
410774号室の住人さん:2009/03/30(月) 23:41:07 ID:U3YfbTzh
50円以下
411774号室の住人さん:2009/03/30(月) 23:53:09 ID:8meFQKhV
200gのご飯を炊くには、約90g程度の米が必要。
5kg入りの米で、この200gご飯を約55.6個作れる。
米の値段は、ブランド米の安いもので5kg1980円ぐらい。
(ブレンド米などはもっと安くなる)
計算すると、200gのご飯に必要な米の値段は36円ほど。
これに光熱費などを入れると、大体50円程度では。(適当)
412774号室の住人さん:2009/03/30(月) 23:58:16 ID:BkVfKOh9
両隣と下は静かなのに庭挟んだ目の前の家がうるさい。やかましい。ありえない。
413774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:13:37 ID:zuSGlBGb
防虫剤って普段使いの服には使わないですよね?
414774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:14:58 ID:iHQQxNsd
親父に勘当されたw
所持金5万くらいしかないんですけど、家賃3万くらいかそれ以下のとこで敷金礼金0のとこならすぐ入居できるの?
他にかかる費用とかありますか?
アルバイトで月収15万くらいだと審査通らない?
無知ですいません
415774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:18:57 ID:+DRuwDHx
他に仲介手数料とか火災保険とか、色々と金かかる
5万で一人暮らしとか絶対ムリ
とりあえず20〜30万貯まるまで、公園で野宿
416774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:19:50 ID:mqJeKlpT
>>414
父親に頭を下げて許しを請いなさい。
417774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:28:37 ID:2u7uv2xd
>>414
ネカフェ難民がまた一人増えるわけですね
418774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:30:57 ID:OPfpLwgo
>>414
地域にもよるだろうけれど関東だったら絶望的ですね
419774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:00:56 ID:wFNUbW/x
>>413
普段使いとかそんなのでは分けてないな。
服をしまう所にはいれてあるから。
420774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:10:42 ID:C7GG3eQI
最低でも十万はいるよ!
寮つきのとこでもさがしたら?
421774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:13:05 ID:C7GG3eQI
それか、ぼろっちいアパートを直談判
422774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:24:04 ID:SP/vyJj8
>>414
っていうか保証人どうすんのよ
親父さんに頼めるの?
保証人になってもらうようにお願いするより、頭下げて実家に残る方が早いだろ
423774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:36:24 ID:zuSGlBGb
>>419
普段使いというのはその季節のものです。
今なら冬、春物にも防虫剤いれますか?
424774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:45:46 ID:JFrVbjNC
大学のそばなんですが、もうそろそろ部屋探しのピークって終わりですかね?
425774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:48:03 ID:mqJeKlpT
>>424
うん。
426774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:50:57 ID:C7GG3eQI
>>422 だね。
後悔するなよ!よく考えて。自分が悪いと思ったら素直になりな!
427774号室の住人さん:2009/03/31(火) 02:54:56 ID:JFrVbjNC
>>425
ありがとうございます
428774号室の住人さん:2009/03/31(火) 03:17:33 ID:gKZZo9Qt
>>401
濡れたものをほっとくと雑菌だらけになるなら、洗濯物も洗って数時間したら雑菌だらけになるね
429774号室の住人さん:2009/03/31(火) 03:26:49 ID:zAqr9e80
>>423
だから服を収納しているところには入れてある。
他の人もそうかは知らないけどな。俺はそうってだけ。
430774号室の住人さん:2009/03/31(火) 03:43:46 ID:JFrVbjNC
上の男の人が給湯器の音で昨日と今日部屋に苦情言いにきたみたいなんですが、シャワー浴びてたのは23時なんでそこまで遅い時間でもないのですが、相手は男で私は女なので無視してたほうが良いでしょうか?
431774号室の住人さん:2009/03/31(火) 04:14:42 ID:zuSGlBGb
>>429
分かりました。ありがとうございます。

>>430
人によっては遅いと思います。
432774号室の住人さん:2009/03/31(火) 04:30:35 ID:JFrVbjNC
>>431
なるほど仕事にもよるし難しいですね、ありがとうございます。
433774号室の住人さん:2009/03/31(火) 06:02:35 ID:oxqqUOKs
>>430
生活騒音はある程度お互い様。自分なりに気をつけているのであれば、
いちいち反応しないほうがいいよ。付け上がって包丁持って来たりしかねない。
434774号室の住人さん:2009/03/31(火) 07:22:56 ID:gmR3fwP2
>>326
おまえのパソコンはどんな排気装置がついているんだ
435774号室の住人さん:2009/03/31(火) 08:38:14 ID:6a7IjO8o
>>430
その男は年寄りか?
436774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:12:21 ID:vKv5/KJf
隣の女、ドア閉めてから
5回も6回も引っ張って確認してるんだけど、
ちょっと頭、変なのか?
437774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:17:06 ID:FIQ/ABGG
ノートパソコンのファンでも音は下や隣にうるさいと思われちゃうかな?
438774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:18:06 ID:eEtazqdD
畳の部屋に引越してきたのですが、畳が取り替えられてないのでゴザを敷こうと思います、ゴザを敷く時の注意点、メリット、デメリット教えてください
439774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:19:11 ID:o4i8Yyeg
明日から一人暮らし…
荷物の受け取りに、ガス、ネット工事の立ち会い、家電の設置と多忙だなぁ
さらに夜勤明けというねw
440774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:41:37 ID:dOp/3fZR
nhkは引っ越し先で受信料払わないとみれませんか?
441774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:44:22 ID:AS7dJ70v
銀行で振り込みして、個人控えもらったんだけど帰っていいの?
442774号室の住人さん:2009/03/31(火) 11:48:33 ID:wLQOatRM
>>436
あーそれ毎回やられると頭こない?
出勤6時に力任せにガンガン確認する近所の知り合いがいるけど、
彼に限っては少し潔癖気味でしっかり者だ
その隣人も、その行為が響かないと思ってるだけかもしれないし、
実際変なのかもしれないよね
443774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:02:16 ID:PXEhPg/G
>>440
NHKは勝手に発信してる。よく見るなら受信料。あんま見ないなら、払わなくても良い
見ないものにお金は払う必要なし
444774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:02:37 ID:FIQ/ABGG
まぁ鍵かかったかは確認するのは仕方ないとして、普通は一回か二回だよな
445774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:06:28 ID:A2Q5Jppw
休日は朝風呂に入ろうと思うんですが...大丈夫ですか?

一応防音です
たまに天井から音がするけど(´・ω・`)
窓も二重です
446774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:12:35 ID:yGECKa1X
近隣の生活音が聞こえるほうが安心する俺は異常なのかな・・・

マンションタイプの上層階だと近くを車が通る音も散歩するお爺お婆の世間話も聞こえなくて
ものすごい寂しいんだよ・・・
447774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:15:14 ID:wLQOatRM
>>445
442だけどもしそれ読んで気になっちゃったなら…
これはあくまでも「力任せの施錠確認を5,6回」だから気にしないでね

普通の生活音は当然のものとして集合住宅選んでるんだから、
朝風呂なんかは問題ないと思うけどな
448774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:23:10 ID:Qd2RAiFj
今、一人暮らし始めてから初めてスーパー行ってきたんですが、買おうと思ってた安売りのじゃがいもが売り切れてました
早っ!て思ったんですがこんなもんなんですかね?
コンビニみたいに、夕方また補充されるとかはないですよね?w
449774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:29:17 ID:zhpH58IB
>>448
近くにスーパー一軒しかないのか?
八百屋とかもないの?
僻地ナなのかい?
450774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:35:38 ID:zuSGlBGb
一晩常温で放置したラップに包まれたご飯って食べられますか?
451774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:48:52 ID:P8hEYrbf
元がホッカホカだったら熱がこもってマズいかも
でもまあ、この時期なら大丈夫なんじゃない?
452774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:55:18 ID:hAY1M7kX
最近一人暮らしを始めたのですがちょっと分からないので教えて下さい。 
ポストの鍵がダイアル式なんです。で、管理会社からもらった紙には3段階の手順を経て開錠することになってるのですが、ダイアルを引っ張りながらクルクル回すと鍵が開いてしまいます。 
アパートの備え付けのポストの鍵ってこんなものなんですか?これだと鍵の意味がないような気がするのですが。 
ちなみに南京錠などの後付けのものを取り付ける穴などは空いていません。新築のアパートです。
453774号室の住人さん:2009/03/31(火) 12:59:41 ID:PXEhPg/G
>>452
なんか新築にその鍵って俺みたい・・・
同じ所だったらどうしよう
俺はその鍵いじくってたら空かなくなったよ
こんど言いにいく
454774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:16:20 ID:JDW+IrVz
新居に洗濯機用の蛇口が無いんだけど、どこに相談すべき?
455774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:17:21 ID:Y1yJmCy0
管理会社か大家
456774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:17:58 ID:kXopcfFg
>>454
まず契約書類を読んで、洗濯機置場が無いことを確認。
書類上はあるのになかったら管理会社。
457774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:18:58 ID:kXopcfFg
×洗濯機置場が無いこと
○洗濯機置場の有無

だな
458774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:19:11 ID:6a7IjO8o
>>450
ヒント。コンビにおにぎり。
459774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:27:40 ID:A2Q5Jppw
すみません
DVDが見たいんですが、どうやって表示したらいいのか分かりません(´・ω・`)

テレビ→SHARP
PS2で見ます
460774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:48:26 ID:Qd2RAiFj
>>449
安売り以外のはまだ十分に残ってたんで大丈夫なんですが…

安売りだと朝から行かなきゃ売り切れちゃうんですかね
仕事帰りの人は買えないんだろうか…
461774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:49:07 ID:QgrArYQk
>>437
ほぼない。

>>438
ゴザが滑る。場所によっては湿気でかびる。

>>441
銀行には必ず案内係がいるはずだからその人に聞いて。
いなくても銀行員にきけばよろし。

>>440
なんかここのとこ誰も指摘しないが一応言っとくぞ。
NHKは受信できる装置を持っていれば例外を除いて必ず受信料支払いの契約はしないといけない。
これは放送法と言う法律で決まっている。罰則は今のところ無い。
但し、契約をしたら支払いを無視することはできない。それは契約違反として最悪差し押さえもある。
だが契約をするかどうかに関しては先に書いたように罰則はない。
いつまでにするかの期限の定めも今のところ書いてない。
NHKと契約するしない、支払いをするしないは法律的に論議になるとあれるし
プロでも解釈別れるからそれはなしで、とにかくそういう事実があることだけは覚えておいて。
あとは自己責任。見れるかどうかで言えば他の有料放送みたいに
スクランブルなどが掛かってるわけではないので電波を拾えれば見れる。

>>445
余程めちゃくちゃ騒音立てなければ、普通に入ってる分にはいつ風呂には入ろうが
基本問題ない。それは完全な生活音で、今の世の中日本は夜勤もあれば
朝帰りする人もいる。それで文句言われたら管理会社とかに相談かな。

462774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:52:10 ID:QgrArYQk
>>459
繋ぐところによるんじゃないの?
PS2でゲームするチャンネルと同じじゃない?
テレビのリモコンでPS2を起動させた状態で入力切替とか1つづつ押していけば。
もちろんテレビとPS2は繋いでいるのだろうな?

>>460
物によるけど安売り商品は売り切れたら終わりが基本。
ジャガイモは今安売りじゃなくてもかなり安いと思うけど。
人参、ジャガイモの根菜は今安くないか?男爵のでかいの5個入って
一昨日だったかな。もう1日前だったかもしれないが普通に80円で
うちの近所では売ってたぞ。
463774号室の住人さん:2009/03/31(火) 13:55:44 ID:/wIRQ1FM
>>460
仕事帰りじゃ、そういう特売品にはまず出会えないよ。
スーパーの主な客層はやっぱり主婦だから仕方ない。
惣菜など、閉店近くになると値引きする商品を狙ってみては?
464774号室の住人さん:2009/03/31(火) 14:10:54 ID:A2Q5Jppw
>>462
テレビとは繋げてます
もしかしてHDMIとか必要ですか??
465774号室の住人さん:2009/03/31(火) 14:15:02 ID:UBF4wUGL
>>464
PS2のゲームが出来たらDVDもそのゲームの画面のはずだが。
違うの?
466じゃがいも:2009/03/31(火) 14:26:42 ID:Qd2RAiFj
>>462 >>463
レスありがとうございます
売り切れたら終わりか…('A`)
スーパーは一つしかないので、これから毎日通って研究していきます!
467774号室の住人さん:2009/03/31(火) 14:30:38 ID:h2+4O5Dg
先週断れなかった訪問販売員が来る時間なんだが、居留守をしててもピンポン連打されたりドアがちゃがちゃされると心が折れそうに…
一人暮らし歴の長いみなさん、自分に居留守の心構えを教えて下さい。
468774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:00:49 ID:FIQ/ABGG
居留守なんてできないわ俺。挨拶行ったとき居留守使われたけど、俺にはそんなことできん
毎回、頑張って断ってる。というか、訪問販売でも明るく話す人と会話できるからうれしい
469774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:06:14 ID:UBF4wUGL
>>467
今週来るように言ったんなら居留守じゃなくてちゃんと断った方がいいわな。
どうせまた来るぞ。玄関は開けずにそういうのは要らないからって断ればいい。
電話片手に持っておいて、しつこかったら警察呼びますよと言えばいい。
普通の訪問販売員は断られたら帰るよ。
それで食い下がるような悪質なのは警察の名前だして、それでも勝手にしろ状態で
ドア叩いたりするなら即通報。相手に聴こえるように大声で警察を呼んでることを伝える。

まぁ実際には通報しないでしてるふりでも良いかもしれないが、
ちゃんとすぐ繋がるようにリダイヤルできるようにはしといた方が良いな。
ちなみに110番ではなく、ちゃんと調べて地元の警察署へ直接言うように。その方が早い。
今回だけじゃなく、知っておいて損はない番号だからちゃんと調べて
携帯にいれておけ。
470774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:07:54 ID:gmR3fwP2
家に居ないのが一番いい
471774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:14:51 ID:PXEhPg/G
居留守できないとか・・・
知り合いが来ても放置状態の俺は一体
訪問員来ても、日常には差し支えありません
登録されてない電話もでません
472774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:17:08 ID:EeU4lZpl
オートロックだからこっちが開けない限りドアは開かない
他の住人の後つけて入ってきたら不法侵入とかならないのかな
473774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:20:04 ID:FIQ/ABGG
>>471
居留守使われる悲しさってかなんていうか、それを知ってるから。
まぁ販売員はどうとも思わないかもだけど、居留守使われると相手も気分悪くなるかなぁって
474774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:23:47 ID:50xUCR01
買う気もないのに散々相手して時間使わせて、最後に相手がぶちきれるのを楽しめ
475774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:49:14 ID:eEtazqdD
>>461
ありがとうございます、ゴザってかびるんですね
一応滑らないようにとめるつもりです
476774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:52:13 ID:50xUCR01
ゴザ剥がしたらカビびっしりになるパターン
477774号室の住人さん:2009/03/31(火) 15:59:03 ID:bE03pm7v
家賃上限四万くらいのとこに住むとしたら引っ越し資金はいくら必要でしょうか?
478774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:00:52 ID:50xUCR01
エスパーに聞いてください
・移動距離がわからない
・荷物量がわからない
479774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:02:43 ID:KM8u6bxt
>>472
マンションの出入り口にあるオートロックって無意味だよな
480774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:03:09 ID:PXEhPg/G
>>473
実は、ゲームしてたりすると、途中でやめれないじゃないかw
携帯で今行くわ。があってやっと扉が開く感じかなあー
481774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:05:59 ID:bE03pm7v
>>478
移動距離は静岡から愛知、荷物量は必要最低限のものだけなので少なめだと思います
482774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:09:08 ID:EeU4lZpl
車に積めて高速で1000円
483774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:10:59 ID:UBF4wUGL
>>477
0円〜無限大
484774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:14:14 ID:6a7IjO8o
>>481
高く見ても五万。
485774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:15:21 ID:wLQOatRM
引越し資金なるものを人に聞いてしまう思考がヤバイと思うんだ(´・ω・`)
テンプレも読まない思考がヤバイと思うんだ(´・ω・`)
486774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:21:55 ID:QuhVPyNq
風呂トイレがあって洗濯機置き場の有無は
部屋探しで最重要な要項
487774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:28:08 ID:QuhVPyNq
引っ越し代金はダンボール3箱4箱くらいまでなら宅急便のが安い
それ以上になると引っ越し用の料金のが安い
488774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:39:42 ID:T/eVvST2
スーパーとかの惣菜品が安くなるのって何時ぐらいだっけ?
489774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:42:35 ID:EeU4lZpl
営業時間によるだろ
490774号室の住人さん:2009/03/31(火) 16:45:41 ID:T/eVvST2
営業終了一時間前とかがピークなのかな
491名無し:2009/03/31(火) 17:00:23 ID:P3W9lFz+
終電なくなる、1時間前だがな、寿司半額だぞ、俺寿司飽きた、・・・
492774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:08:43 ID:tkrf21rZ
新社会人、女です。アドバイスお願いします。

物件A:賃料38,000円、3階/3階建、角部屋
キッチン4.5畳、寝室畳み6畳、ユニットバス、
ふた口コンロ、都市ガス、
鉄筋コンクリ、築20年
気に入った点・キッチンに窓2つで広く明るく感じる、
気になる点・寝室が畳みで6畳しかない、ユニットバス、収納が押し入れ


物件B:賃料40,000円、3階/3階建、オートロック
キッチン3畳、寝室7.5畳フローリング、バストイレ別、
コンロ1つのミニキッチン、都市ガス、
重量鉄骨、築20年、水道料定額3000円
※1階全フロアーが大家さん
気に入った点・オートロック、バストイレ別、収納が使いやすそう
気になる点・キッチンに作業スペースが無い

ちなみに、Aは職場まで徒歩10分、物件Bは徒歩5分です。
自炊頑張りたいので、キッチンの大きいAがいいのか、
防犯面でオートロックで職場に近いBがいいのか、本気で悩んでます。
493774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:18:31 ID:hP8c0DYq
>>492
B。
Aより少し広いんだから、棚とか低めの食器棚を置いて作業スペース作ったら?
494774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:22:15 ID:QuhVPyNq
水道代月額固定なら3000はぼられてるな
毎日風呂に水張っても元取れるか微妙なレベル
495774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:22:32 ID:8cmazfrj
>>492
限りなく似たりよったりだね。
私なら職場に近いBにします。
自炊はコンロひとつでも、レンジや圧力鍋使えば手際よく作れるよ。
496774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:27:07 ID:A2Q5Jppw
>>464
ゲームまだしてないです(´・ω・`)
てかDVDだけ見るつもりで持ってきたんで
市販のコードとか変わないとつきませんか??
497774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:51:27 ID:zuSGlBGb
ブロッコリーって洗えば生でも食えますか?
普通茹でますよね?
498774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:51:41 ID:tkrf21rZ
>>493,494,495
ありがとうございます
高い1LDKマンションなら解決できる問題なのでしょうが、
小額でも毎月貯金したいので家賃は上記で限界です
帯に短しタスキに長し、をリアルに感じています
でも、Bのミニキッチンもアイデア次第との
アドバイスでなんとかなりそうな気がしてきました!
499774号室の住人さん:2009/03/31(火) 17:57:02 ID:aUeERV4G
来月末に仕事を辞めて田舎に帰ることになりました

 1。部屋の解約手続き 2.ネットの解約、光ケーブルの撤去t 3.銀行口座の解約 4.水道とかガスとか連絡 5、引っ越しの見積とか6、その他 思いつかない。

  
どういう順番でやっていけばいいんでしょうか。 おねがいします。
500774号室の住人さん:2009/03/31(火) 18:24:28 ID:A2Q5Jppw
>>496安価ミス
>>462でした
501774号室の住人さん:2009/03/31(火) 18:25:05 ID:sfqJNDzN
>>497
生で食べるもんじゃないな
普通は茹でるね、少し塩入れて
レンジでチンしたほうがビタミンが流出しなくていいという話も聞いた
502774号室の住人さん:2009/03/31(火) 18:40:30 ID:eEtazqdD
寮に入ったのですがコンロがありません。
カセットコンロ買うか、ガス会社と契約して都市ガス使うか迷ってます
学生時代に一人暮らししてたことはありますが、たまに炒飯作ったりお湯沸かす程度でした
基本使用量払って都市ガス使うか、毎回ボンベ買うのはどちらがいいでしょうか?
ちなみに風呂は共同です、なので風呂のガス代はないです
503774号室の住人さん:2009/03/31(火) 18:54:38 ID:le/kWGsb
ここに書くべきなのかどうか分かりませんが、1つ風呂に関して質問させて下さい

ガス給湯を用いて風呂に入っています。
風呂のシャワー、熱いお湯と冷たい水を混ぜて程よい温度にしたいのですが
熱くなったり冷たくなったりで一定の温度をキープしてくれません
原因として何が考えられるでしょうか。
504774号室の住人さん:2009/03/31(火) 18:56:15 ID:PXEhPg/G
>>502
ボンベだと思う
505774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:09:50 ID:K6C+mqtS
>>496
おまえそりゃ・・・PS2とテレビを繋がないでどうやってみるんだよ・・・
506774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:11:31 ID:GXM65HPr
>>492
オートロックはあまり過信しない方がいいぞ
以前住んでたとこがそうだったが、裏のほうの非常階段使えば
簡単に建物内に入れたし
あと大家が同じ建物内に住んでるのも良し悪し
神経質な大家だと色々と気を使うことになる
507774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:13:57 ID:K6C+mqtS
>>497
100円ショップにレンジで野菜を蒸す容器売ってるよ

>>502
卓上のIHは駄目なのか。
カセットコンロより火力つよくない?いや、よく分からないから確かめてみて

>>492
>>506も言ってるがオートロックはあったら鬱陶しいセールス、宗教とかの訪問が
若干へるかもしれない程度でしかない。
入ろうと思えば入れるようなところが多いからな
508774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:37:09 ID:98jNS2BI
もうすぐ一人暮らしなのですが、これはあったほうがいいとかあると便利な防犯グッズってありますか?
女なので色々心細くて…
509774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:40:14 ID:i7Kz+azl
彼氏
510774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:42:57 ID:A2Q5Jppw
>>505
いやPS2とテレビは繋げてます
あの赤白黄色のやつ
511774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:50:11 ID:SP/vyJj8
>>510
もしかしてTVの入力端子と出力端子、間違えて繋げてませんか?
512774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:54:15 ID:fE5IWwGA
>>508
ありがちだけど男物の下着を干しておく
513774号室の住人さん:2009/03/31(火) 19:58:24 ID:+POcfBC+
やばい引っ越し終わって親帰ったら泣きたくなってきた
514774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:01:27 ID:eoD+EQw4
一人暮らし一日目
挨拶がてら隣の人に地元のお菓子持っていったのに居留守された…orz
拒否られた感が悲しい…
やっぱり皆さん居留守使いまくるんですか?
515774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:02:03 ID:2oga5wr3
模ちんちん
516774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:02:17 ID:fE5IWwGA
>>514
>やっぱり皆さん居留守使いまくるんですか?

当然です。
517774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:04:44 ID:X12ek+sT
アポなしの訪問に出たことはない。
518774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:05:11 ID:Dw2Nk6gi
>>513
俺泣いちゃった、、
しかも次の日電話で親の声聞いたら再び、、

男なのに情けねえ、、
519774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:05:43 ID:UKpQ9T/F
>>514
当たり前だろw
520774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:08:51 ID:scN0G5PE
じゃあ、挨拶する時はどうしてるの?
521774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:08:51 ID:+POcfBC+
>>518
最近まで一人暮らししてえとか言ってたんだぜ?
それでアパートとか決まってくうちにえ?ちょ・・・まっ・・・みたいな感じ
522774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:11:14 ID:V0WN/RkX
>>521
そうやって親離れしてくのさ
523774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:11:41 ID:SP/vyJj8
>>520
挨拶したいならタオルにのしつけてポスト投函でいいと思う
524774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:19:09 ID:A2Q5Jppw
>>511
こんな感じなんですが...
下の画像のやつに赤白黄色のやつを繋げました
http://b.pic.to/wh9ie
525774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:20:41 ID:0E4w/q0G
入居時の挨拶なんかされたくないから、俺はしない
526774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:29:08 ID:SP/vyJj8
>>524
一番簡単なのは、脇の入力5に繋げて入力切替ボタンで入力5にあわせる
DS5?
527774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:29:30 ID:K6C+mqtS
>>524
この画像じゃよく分からないが入力のところの赤白(音声)黄色(映像)に
色あわせてPS2側からのびてるやつをテレビ側にさせばいいよ。
あとはゲームをするチャンネルで見れるはずだが。
だからPS2の電源入れてからチャンネルボタン1つづつ押せって。
入力切換ボタンかもしれないしわかんね。
528514:2009/03/31(火) 20:32:50 ID:eoD+EQw4
>>514です
やっぱり皆さん居留守使うんですね
勉強になりました
答えてくれた方ありがとうございます

隣の人がどんな人か知っておきたかったんですけど、そのうち会ったときにでも会釈ぐらいしようと思います…が、それも迷惑ですかね?
日本語変ですみません
529774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:32:52 ID:K6C+mqtS
>>508
ドアにチェーンが付いてるなら必ずかけておく。
補助鍵をつける。今はドアに穴とかあけなくても付けられるのがあるから
ハンズとかホームセンターで探してみる。
ハンズにいけるならそこの店員に聞くと詳しく教えてくれる。
ホームセンターもとりあえず聞いてみればいい。

あとは泥棒対策として1万円札をさりげなくテーブルとかタンスの
すぐ分かるけど隠してますみたいなところにおいて置く。
それ以上の大金や大事なものは別に隠すなり退避させておく。
取るものがないと嫌がらせに物壊したり食べ物散乱させたりする泥棒もいるから。
1万円札を5千円と千円にわけて微妙に離して置くとかも効果ありだそうだ。
530774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:35:56 ID:K6C+mqtS
>>528
会って挨拶するのは普通。寧ろしない方が怪しいし、なんだこいつ?となる可能性が高い。
居留守を使われたのは誰がきたかわからないから。
最近は物騒だからな。だから一筆挨拶に伺ったけどいなかったので〜と
挨拶を書いた文章と挨拶の品を入れてドアにそれを入れた袋をかけておけばいい。
それも嫌だとかきみが悪いとか言う人もいるみたいだが
それはそれでほっとけばいい。それ以上何かあるわけじゃないからな。
今は引越しシーズンだからうちのマンションそんなんばっかりだ。
531774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:37:16 ID:A2Q5Jppw
>>526
dクス
入力5に差し込むやつってHDMIってやつですか??

DS5...?
532774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:38:31 ID:A2Q5Jppw
>>527
dクス(・ω・)!!
やってみます ノ
533774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:39:11 ID:K6C+mqtS
>>531
横レスだが、違う。入力5の赤白黄があるだろ。多分。
534774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:41:17 ID:eoD+EQw4
>>530
ドアにかけておきたいのは山々なんですが…生菓子に近いのでちょっと無理かもです…
せっかくアドバイスいただいたのにすみません…
535774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:41:59 ID:M/SEoAp9
>>528
迷惑じゃないよ
536774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:42:54 ID:SP/vyJj8
>>531
入力5はD4端子と黄白赤のエリアだ
そこの黄白赤に差し込めばおk

HDMIは入力3のエリアになってると思う
DS5は忘れてくれ
537774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:47:39 ID:BcfeD31j
アクオスだろそれwおれのと一緒だw右側に挿して「入力切り替え」を順番にすればPS2&DVDできるよ
538774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:48:01 ID:l1jGi4up
引っ越しの日に不動産屋に行って、大家さんに諸々の説明をしてもらうんですが、
そのとき手土産を大家さんに渡すのは普通ですか?
539774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:48:52 ID:yTDAKtzM
来月から新社会人の女です。
不動産屋さんに問い合わせ、今度マンションを見に行くことになりました。
住んでる住人の男女の比率とかを聞くのはおかしいでしょうか?
540774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:50:57 ID:/wIRQ1FM
>>539
個人情報保護の関係で、教えてくれないと思うが・・・
541774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:52:53 ID:A2Q5Jppw
>>533
>>536
>>537
ありがとございます
(´;∀;`)
頑張ってやってみます
542774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:55:17 ID:JC3myaFH
>>539
別に構わないと思うけど
聞いてどうすんの?意味無くない?
543774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:57:09 ID:BcfeD31j
>>539
男女比率ぐらいなら個人情報に引っかからないんじゃない?
おれの行った不動産屋は物件の紙に男○○人、女○○人て書いてあったよ
544774号室の住人さん:2009/03/31(火) 20:57:27 ID:6M6ENIHN
春から大学生の一人暮らしです。部屋の壁から出てるアンテナを繋いでテレビ見ようとしたんだけど地デジが設定できない…地デジ対応じゃないのかな?
545774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:04:12 ID:fE5IWwGA
>>544
不動産屋か管理人か大家に聞かないと。ここで聞いても誰も知らんよ、あんたんとこの配線なんて
546774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:05:07 ID:PJwgu/m+
>>534
挨拶の品で食べ物はやめた方が良いよ。
このご時世何が入ってるのかと思われるのが関の山。
居留守使って出ないって世の中なんだから。
547774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:05:09 ID:yTDAKtzM
>>539
ありがとうございます。
個人情報にひっかかりますかね。一応聞いてみます。
聞いてもしょうがないのはわかってますが、もし自分以外全員男性だったら
とか考えすぎてしまって。あまり周りに一人暮らしを
している友達等もいないので。
548774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:05:53 ID:PJwgu/m+
>>538
渡したからといって変な人にはならない。普通。
549774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:23:39 ID:JFrVbjNC
>>539
女だと教えてもらえますよ
550774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:23:46 ID:caYf8TI0
漫画などでよくある「お隣に何かを持って挨拶」は
実際にするべきなのでしょうか?
551774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:28:18 ID:eEtazqdD
>>504>>507
ありがとうございます、都市ガスはやめた方がいいですね
IHって高いですよね、ちなみにボンベってどのくらい持ちますか?
552774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:34:46 ID:JFrVbjNC
>>550
ファミリーが住んでるようなとこなら行ったほうがいいかも1人暮らしなら自分の気持ちでいいと思う。私は行きませんでしたよ。誰もきた事ないし
553774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:36:09 ID:GumOb/yO
卓上IH高い言っても1万円くらいだからな。
毎月ガスの基本料金払うこと考えるとすぐ元とれそうだけど。
安全だし汚れにくいしIH買っとけ。
554774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:37:22 ID:aRlQ+z3H
>>550
治安が良かった時代に成り立ってたルールだと思うよ、それ。
ニュースで良く言われてたじゃん。今の時代じゃ隣の住人の顔も知らないなんてザラ。それすら何年も前の話だ。
555774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:40:16 ID:UKpQ9T/F
>>551
2、3回くらい料理したらボンベ1本なくなるんじゃない
普通にガス契約したほうが安いしいいよ
556774号室の住人さん:2009/03/31(火) 21:40:19 ID:PJwgu/m+
>>550
このスレでその質問嫌って程すでに出てるし、>>1にもある。
挨拶で検索するくらいすぐだろ。
557774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:02:08 ID:U08ubmpv
>>555は大嘘

一日5分くらい強火で使っても2〜3週間は持つ
558774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:05:17 ID:d6be7Gdi
>>557
1日5分て…味噌汁も作れなくないか?
559774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:09:38 ID:eEtazqdD
>>553
IHってコンセントからですかね?古い建物なんで途中でブレーカー落ちそう
どうしようIHか

>>555
そんなに早いんですか?ちなみに都市ガスって基本使用料いくらくらいですか?
560774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:22:06 ID:PJwgu/m+
>>559
自分の地域のガス会社で検索くらいしろ・・・
確か来月か再来月から下がるぞ。
都市ガスならガス会社って結構少ないがそれでも1つじゃないからな。
561774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:26:29 ID:eEtazqdD
>>560
まだパソコン繋げられないのです
562774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:27:09 ID:JC3myaFH
>>559
風呂は共同でいいとして洗面所とか台所でお湯でないの?
まぁ、必要だと思ったら契約でいいんじゃない
563774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:29:51 ID:zKUly8o5
一人暮らし始めて3日たつんだが
4階なのにベランダに羽アリやユスリカが…
網戸に虫コナーズをベランダ全体に振りかけまくったのに…orz
干してる洗濯物にくっつくなよ…
部屋に入られるのが非常に困る…

何かしら効果がある対策を知ってる人がいたら是非教えて下さい。
564774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:44:57 ID:QUekb42v
>>563
国道沿い5階。夏頃に小さな虫(網戸通り抜けるくらい)が大量進入した事がある。
処理が面倒だったので後日、すだれをかけた。
それ以降なぜか、進入は激減した。偶然かもしれないが参考までに。
565774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:47:06 ID:U4ZNx8Qr
>>561
2chは何でしてるのよ
ゆとりかね君は
566774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:49:17 ID:BcfeD31j
ヒント:携帯電話
567774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:56:34 ID:taGIdChw
答えじゃねーかw
568774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:00:36 ID:98jNS2BI
>>559
IHだと、ご飯を炊いてる時やレンジと一緒に使用するとブレーカー落ちる可能性高いそうです。ブレーカー落ちる心配あるならガスのほうがいいと思いますよ〜
569774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:08:40 ID:WHBsiVcj
洗濯機と電子レンジのアース線を同じ所にてつないでも大丈夫なのでしょうか?
差し込み口が一つしかなくて
570774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:10:38 ID:PJwgu/m+
>>561
2ちゃんをしてるのは携帯ではないのかね。
それにだな、だからガス会社がなって書いたじゃない
この慌て者が!!!
571774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:11:55 ID:PJwgu/m+
>>563
虫コナーズなんて命を大切に運動してないで
ガッツリ死んじゃうやつ買いなさい。
なんかないの?羽アリってアリの巣コロリとかは駄目?
しっかり駆除しないとそういうのは駄目だよ。
572774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:13:41 ID:KM8u6bxt
>>569
洗濯機だけでいい
573774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:16:26 ID:KM8u6bxt
昔ボロ一軒家に住んでた頃アリに悩まされた。
大量のアリが部屋に侵入してくるわけ。
そこでアリを殺す粉を買って家の周りに撒いたら、見事に全滅した。
574774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:21:33 ID:WHBsiVcj
>>572
レスありがとうございます
え、レンジのアース線は繋がなくていいんですか?
575774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:25:24 ID:++mP8HNj
>>574
アース線なんて誰もつないでないよ
576774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:31:34 ID:ex4kFcB3
>>574
そうなん??
俺が無知なだけかも知れんが、アース繋いでないのは怖いな〜
577774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:32:36 ID:ex4kFcB3
安価ミス
>>576>>575宛て
578774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:33:13 ID:BcfeD31j
まぁアースは念のためでしょ?おれは繋いでるけど
579774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:38:11 ID:PJwgu/m+
>>576
レンジのアース線はつなぐ所があればつなぐ程度だよ。
昔電気屋のおっちゃんはそう言ってた。
俺もつなぐ所ないからつないでないな。洗濯機はした方がいいらしいけど。
580569:2009/03/31(火) 23:39:19 ID:WHBsiVcj
説明書にアース線は必ず繋いで下さいって書いてあるんですが、長さは足りないし繋ぎ口は洗濯機で使ってるしでどうしようかと思って…
でもみんな繋いでないなら平気なのかな
581774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:44:01 ID:4NpLkcnF
そもそもアース線って何?
582774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:45:01 ID:PXEhPg/G
>>581
それぐらいぐぐれや
583774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:46:55 ID:QEVVqVuG
あーす(いま)せん
584774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:49:54 ID:BcfeD31j
電気を逃がす線だよ。おれもよくわからんけど要するに安全のためにあるんだろ?
585774号室の住人さん:2009/03/31(火) 23:57:36 ID:BTGaw+4L
プロバイダってのは何を選べばいいの?
マンション光ファイバー対応だとかあるんだけど。
586774号室の住人さん:2009/04/01(水) 00:10:58 ID:B8Lq1ohv
>>583
山田君583にドロップキック1つお願〜い

>>585
好きなところ選べ。どこ選べとかいいとか言えない。585のことなんも知らないもん。
プロバイダのコンテンツとかサービスとか、料金とか何基準かもしらんし。

今見れないならネカフェでもいって色々プロバのサービスみてこい。
587774号室の住人さん:2009/04/01(水) 00:24:55 ID:sgp8C8JM
一人暮らし女のえろえろ教えてください。

588774号室の住人さん:2009/04/01(水) 00:29:34 ID:gpfaD41F
>>581

マグマ大使を作った人
589774号室の住人さん:2009/04/01(水) 00:41:24 ID:zgF+Oe4J
マグマ中山
590774号室の住人さん:2009/04/01(水) 01:36:29 ID:xzGpv2V3
アースは漏電対策。
しかし家電製品の漏電なんて、故障以外では主に水分によるものが多い。
なので水まわりで使う洗濯機が最優先。他はどうでもいい。

むしろ意味もわからず適当な場所につなぐほうが、逆に危なかったりする。
(ガス管に接続して爆発事故とか)
そのへんの金属につないでもアースとして機能しないので、それだったら
つながないほうがマシ。
591774号室の住人さん:2009/04/01(水) 01:54:35 ID:DX7rL6Iu
>>585
OCNは規制大杉てろくに書き込めなかった記憶が
592774号室の住人さん:2009/04/01(水) 02:02:25 ID:M1MJqlQ8
今度一人暮らし始めるんですが、不動産のことを教えてください。
調べるとエイブルやアパマンと言った仲介業者はいい評判を聞きません。
やはり不動産は住みたい地区の地元不動産が好ましいのでしょうか?
エイブルでネット検索してよさそうなのが見つかりましたが、
ネットでの検索は釣り物件とかわけ有り物件が多いと聞いて不安です。
ちなみに住まいは大阪の福島あたりです。
593774号室の住人さん:2009/04/01(水) 02:03:03 ID:3kjCdX4t
壁じゃなく、ドアや窓や押し入れみたいなのの木の枠?んとこに画ビョウさしたら怒られるかな?部屋と台所の間がガラス戸で寒くてカーテン張りたいんだけど。
594774号室の住人さん:2009/04/01(水) 02:16:28 ID:Kq/Qo0cO
>>532
ものすごく基本的な事を尋ねて申し訳ないんだけど、気を悪くしないでくれ
そもそもPS2ってDVD観ること出来たっけ?
DVD観られるのはPS3じゃなかった?
レスしている人達もごく当たり前のように書き込みしているけど、オレの勘違いかな?
595774号室の住人さん:2009/04/01(水) 02:27:45 ID:xzGpv2V3
>>594
PS2でDVDは見れる。
PS3ではブルーレイも見れるようになった。
596774号室の住人さん:2009/04/01(水) 02:29:48 ID:L4iVm6F9
PS2でDVDの再生くらいできるよ
597774号室の住人さん:2009/04/01(水) 03:10:30 ID:Kq/Qo0cO
>>595-596
そうなのか、スマンm(__)m
598774号室の住人さん:2009/04/01(水) 03:18:20 ID:4Lu0j7Q/
>>513>>518
板内を「ホームシック」で検索汁
この時期はあのスレも活気付く
仲間がイパーイ、乗り切る指針もあるので参考になるよ
599774号室の住人さん:2009/04/01(水) 04:28:19 ID:B8Lq1ohv
>>592
逆にネット上で評判の良い物を不動産に限らず言ってみてくれ。
あんまりないだろ?エイブルにしてもアパマンにしても全国チェーン。
世の中の人の多くはそれらに物件選択時にはお世話になってるわけよ。

ネットでもリアルでも良いより悪い方が目立つもん。
結局それらを自分の中で消化して自分に当てはめてやるしかないの。
企業ぐるみで何か不正みたいなことしてるとかなら別だが
不動産選びは結局全て運。不動産屋とは人との縁。
全国チェーンだろうが地元密着だろうが良い人悪い人はいる。
自分がそれを見極めるしかない。その時に評判が役にたつんだろう。
不動産で言えばどういう点をチェックするかとかな。

物件との出逢いも運。自分が探してる時点でよい物件が空いてるかどうか。
出逢うかどうか。結局それだけだろ?
600774号室の住人さん:2009/04/01(水) 05:46:26 ID:idEHwIYk
エイブルとかアパマンでさがしてもらったけどなんも問題なかったですよ
あれって物件をネット上で検索したり、お互いに仲介できるだけの
フランチャイズシステムだから、
もとの不動産業者がいいかわるいかだけの問題
601774号室の住人さん:2009/04/01(水) 08:42:58 ID:LjtVUcHX
>>598
ありがと(´;ω:`)
いつまでも親に頼ってばかりじゃ駄目だし、メソメソしてるわけにはいかないからなんとかして乗り切るよ
602774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:01:05 ID:U5KhQY59
>>601
がんがれ
そうやって大人の階段を上るんだ
603774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:27:22 ID:UelSA7fB
君はまだツンデレラさ
604774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:29:18 ID:5+sI0yPG
そして俺は死ンデレラ
605774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:34:12 ID:o7Sp5woY
雨の日にはアンブレラ
606774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:43:48 ID:UelSA7fB
>>603-605
質問スレで雑談すんなおまいら
607774号室の住人さん:2009/04/01(水) 09:56:07 ID:m7fd6zDA
>>606
あおめーにだけは言われたくねー
608774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:04:59 ID:5+sI0yPG
>>606
そうだねごめんよ>>606=603!?え?えぇぇッ!?(マスオさん風)


とりあえずプロバイダ選びは価格.comへ行きなさい。
この対応でいいかな。
ホームシックはそのうち慣れる。と思う。くらいしかいえないが。
609774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:30:06 ID:3p66C/ZC
>>541ですが

やって見たんですが映像出ません(´・ω・`)

繋ぐとこはここで良いんですよね??
http://q.pic.to/xr1mz
610774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:37:16 ID:YKQ8uckh
>>609
これはテレビの裏?PS2は出力、テレビ入力のところに繋ぐんだが
その通りになってるか?PS2は出力しかないか。テレビは入出力両方あるぞ。
穴の周辺に書いてるだろ
611774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:37:59 ID:YKQ8uckh
>>609
>>610の脱字訂正

PS2は出力、テレビは入力のところに繋ぐんだが
612774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:39:57 ID:r2iVEVut
接続間違うわけないだろ。
間違いようがない。
613774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:42:31 ID:cDKJyc65
説明書を読まない機械オンチなら間違うかもね
614774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:45:41 ID:mQRxgLgB
>>609
接続はあってるよ

DVDって市販品とかレンタル品?
615774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:46:06 ID:YKQ8uckh
>>612
と思っていても間違ってたりするのが人間と言うものです。
テレビ映らないんです。電源おしても全く反応がないんです。
PCが動かないんです、電源おしても全く反応がないんです。

とサポートとかに電話してくる人がいるんですよ。
そしてよく話しを聞いて見ると、リモコンで必死に電源を押していたが
リモコンに電池が入ってなかった。とか、テレビやPCのコンセントが抜けてました(*´ω`*)エヘヘ
と言う人は実は少なくないです。
616774号室の住人さん:2009/04/01(水) 10:47:36 ID:YKQ8uckh
>>614
接続はあってるのか・・・。
PS2ってDVDとか何も入れてなかったらPS2の画面ってなかったっけ?
最悪それは映る気がするんだけど。違うのかね。
617774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:15:07 ID:NVpRE9SD
まあエイブルもアパマンもレオパレスよりかは
マシだろうけどw
618774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:18:14 ID:36WUm7nB
新品のタオルは毛のくずが出ると聞いたのですが
初めは一枚ずつ洗濯機で洗濯するしかないでしょうか?
619774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:23:25 ID:3p66C/ZC
>>614
市販で買ったやつです(´・ω・`)
620774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:24:59 ID:cDKJyc65
>>618
最近の洗濯機は、ゴミ取りネットが標準装備されてるからそんな事しなくても特に問題無し
621774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:25:04 ID:3p66C/ZC
>>611
ちゃんと繋いでます(´・ω・`)
622774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:34:20 ID:mQRxgLgB
>>619
市販DVDで駄目ならカスタマーに電話かなぁ

もう一度接続(特にPS2本体端子、薄型はここの接触が悪い)確認して、
DVDもう一度きっちりセットして(できれば違うディスク)みて、
もし本体縦置きなら横置きにして、駄目ならPS2の故障っぽい気がする
623774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:35:12 ID:3p66C/ZC
>>621ですが

出来ました\(^O^)/
PS2のテレビに繋ぐコードがしっかり刺さってなかったのが原因でした(´・ω・`)

レスして下さった方ありがとうございました
624774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:36:33 ID:mQRxgLgB
>>623
よかったよかった
625774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:37:15 ID:cDKJyc65
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
626774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:41:12 ID:36WUm7nB
>>620
ありがとうございます
627774号室の住人さん:2009/04/01(水) 11:46:28 ID:xzGpv2V3
サポートセンターの人ってこんなのを一日中相手にしてるのか・・・
お疲れ様すぐる
628774号室の住人さん:2009/04/01(水) 12:06:27 ID:xMC3T577
既出かもだが相談させてください

先月から一人暮らしはじめたんだが、プロパンのガスコンロと電気コンロどっち使うべきだと思う?
備えつけで一口コンロがくっついてるけど前に使ってたIHのプレートというかコンロがあるんだ
プロパンは高いっていうし、かといって電気コンロ火力弱くて時間かかるから高いっていうし…
料理は月に数回程度なんで安さを選びたい
どっちが安上がりだと思う?
629774号室の住人さん:2009/04/01(水) 12:22:23 ID:mQRxgLgB
>>628
>単純に、電気とプロパンガスの発熱量対コストを比較すると、電気のほうがおおよそ1.5倍のコストがかかります。
>プロパンガスの価格を500円/m^3、電気の価格を25円/kWhとします。
>1Mcalあたりのコストはプロパンガスが20.4円、電気が30円になります。
>
>ガスコンロの熱効率は良くて50%、対して電気のコーヒーメーカーの熱効率は80%程度
>効率も考慮した実効熱量では、コストはプロパンガスが40.8円、電気が36.25円で、電気のほうがコストが安いことになります。

ちょっと端折ったけど、わかりやすいコピペ
630774号室の住人さん:2009/04/01(水) 13:23:08 ID:NCB1llnm
ご飯は冷凍保存とよく聞きますが、冷蔵庫ではだめですか?持ちが違うのでしょうか。
631774号室の住人さん:2009/04/01(水) 13:31:27 ID:JtnsSeN/
下の階に人が住んでると暖かいと聞きますが、実際そんなに違うものでしょうか?
632774号室の住人さん:2009/04/01(水) 14:00:48 ID:mW7QtLZP
>>630
違うから冷凍すんだろ。
633774号室の住人さん:2009/04/01(水) 14:50:28 ID:NCB1llnm
>>632
ですよね すいませんorz

ちなみに冷蔵庫だと何日位持ちますかね?
634774号室の住人さん:2009/04/01(水) 14:58:45 ID:jL7m7sDG
>>623
>>615で大正解w

よかったね。
635774号室の住人さん:2009/04/01(水) 14:59:54 ID:3Iabid3e
>>633
せいぜい炊いてから1日くらい
時間が経つとカピカピになる
冷凍なら1週間は保つ
636774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:00:57 ID:jL7m7sDG
>>633
冷蔵庫はもつもたない以前に風味ががた落ち。
食べられるかどうかだけなら夏場で4〜5日、冬場で1週間とか10日。
北海道とか沖縄とか極端なところはしらね。

それくらい目安にあとは臭いかいで見た目で分かるだろ。
ご飯は腐ったら強烈だからすぐだ。
637774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:04:12 ID:jL7m7sDG
>>635
ちょっと短すぎないか・・・
冷凍なら1ヶ月は風味もそれなりに保ってるぞ。
冷蔵庫で1日でカピカピはないと思うんだが。

まぁ冷蔵庫で飯として乾いてたらレンジで温めるときに
飯に水を数滴〜10滴くらいかけてラップして串で蒸気がぬける穴をぷすぷす幾つもあけとけば
ふっくらにはなるよ。基本炊きなおしと同じだから、風味はがた落ちだけどな。
638774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:07:59 ID:nz4qoKu7
回線やプロバイダ、公共料金などの支払いってどうしてますか?
いままでコンビ二払いしてたけど
そういうのって
漫画のNANAのビッチのほうみたいに底辺の人だけらしいし
銀行振替にしました。
ガスのはおっちゃんがきてこれ銀行にだしたらOKといわれたのでさっそくできましたが、
プロバイダとか水道とかはよくわかりません、

電話して紙おくってもらうのが一番ですよね?
水道は使い方の冊子の中に入ってるはずだし
639774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:10:25 ID:nz4qoKu7
>>630
ちがうというか、
3合くらいいっきにたいして3合だと男だど5食分のごはんができるのかな、
まとめて炊いて、レンジアップするだけなのが楽。

まあ冷蔵庫にいれるとどんどんおいしくなくなる温度だから冷凍するんだけど
640774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:11:54 ID:YuB7zPLv
>>630
ちがいまーす。冷凍のほうが温めた時おいしいですよ
641774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:13:54 ID:YuB7zPLv
>>631
変わりません。いないほうが静かです
642774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:19:26 ID:aJHfcsgs
>>638
銀行振替ちゅーか、クレカでもOKだべさ
643630:2009/04/01(水) 15:19:58 ID:NCB1llnm
うを…!?冷蔵庫のほうが風味落ちないのかと思ってました 真逆だったんですね('A`)
これからは冷凍します。ありがとうございました!
644774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:20:35 ID:dCS3a4i1
台所が3畳くらいで炊飯器や電子レンジ(冷蔵庫の上はムリ)の置くスペースがないです
もしかして棚を作ってその上に置くのが普通?そうするとかなり狭くなるけど

皆さんどうしてますか?
ちなみにコンセント2つしかないので、タップ使用するしかない?
645774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:24:51 ID:YbTDpIEz
>>638
コンビニ振替=ビッチ底辺ってすごい考え方だな

電話で聞いた方が確実
うちみたいに水道は大家が直接って言うのは銀行振込できないが
646774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:36:07 ID:nz4qoKu7
>>642
クレカだとポイントたまるらしいですね
でもクレカつかったことないし、
いまもってるみずほ銀行のカードにもクレカ機能ついてるけどつかわないままだったので
今度あたらしくつくった三菱東京UFJのはうまくつかおう。

647774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:37:05 ID:nz4qoKu7
>>645
じっさいまともな収入があるひとって振替にしてるじゃないですか
その日ぐらしのひととか無職しかコンビ二払いしてないとおもいます
648774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:39:06 ID:pzBesllJ
6月入居の予定で部屋探しする予定なんですが何月くらいから探した方がいいですか?

また1R1Kで探すつもりですが家賃や敷金礼金は安くなってたりしますかね?
649774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:54:48 ID:tv05S8aY
>>647
世間知らず乙
650774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:56:10 ID:kaYuTI+z
凄いおぼっちゃまが居ると聞いて飛んできますた
651774号室の住人さん:2009/04/01(水) 15:58:53 ID:22sYisH4
マンガNANAw
ビッチは何やってもビッチだよww
652774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:00:12 ID:WzoCBvAr
>>638
コンビニ支払いが底辺の人ってのは偏見の塊だな
まともな収入ってのがどれくらいの金額の事を言っているのか解らんが
普通の一人暮らしのサラリーマンならコンビニ払いにしていたりするけどな

書き方からしてまだガキなのか?


653774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:00:14 ID:mW7QtLZP
>>639
> 3合くらいいっきにたいして3合だと男だど5食分のごはんができるのかな、

ずいぶん小食な男だな。
654774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:22:09 ID:l5msuob1
>>653
三合で五食は普通だろ
655774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:25:31 ID:DqPTqVyy
キッチンの手元照明の蛍光灯がきれてしまったんですが
どうやって交換するのか教えて下さい
こんな感じの照明なので、カバーががっちりついているので
はずし方がわからなくて困っています。

http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=OB055124_0_0
656774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:39:21 ID:U5KhQY59
最近はクレジットではないのにVISAがついているカードがあってだな
657774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:41:55 ID:JtnsSeN/
>>641
ありがとうございます
わざわざ家賃上げて上の階にする事なさそうですね
658774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:47:16 ID:nz4qoKu7
>>652
いや、冷静にかんがえてくださいよ
ガスとか公共料金ってどうかんがえても銀行振替のほうが楽だし、
払い込みわすれたとか、手間もないじゃないですか


振替にしたほうが年間600円くらい安くなるし
659774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:55:51 ID:+5UBbxes
その人の好き好きだろうに…


ま、自分の好きにしなよ。
ただ、そういう偏見じみたことはリアルじゃ言わない方がいいよ。
660774号室の住人さん:2009/04/01(水) 16:56:19 ID:FytxibEQ
振り替えにした方が安いんなら金持ってない人の方がしたがるんじゃねーの?
ってか職関係ないだろう、誰だって安く済ませたい
661!omikuji :2009/04/01(水) 17:09:04 ID:UelSA7fB
>>655
器具の周りを見てネジとかがなければ、カバーを両脇からつまんで凹ませてはずすタイプと見た
662774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:27:21 ID:WzoCBvAr
>>658
今まで会社勤めや引越しとか無いのかい?
給与の振込先と引落し口座が一緒に出来ない場合もあるしATM等の都合もある
引越しの度に口座閉じて開いて手続きしてとするよりはコンビニ振込みにした方が
楽な事もあるんだよ
あと銀行の場合は振り込み手数料とかの事も忘れないようにね
663774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:30:25 ID:kq5CA0Io
>>658
でもでもだっては嫌われるだけだぞ。
それは658の価値観だろ。

逆に冷静に考えてくださいよ、銀行振り替えよりクレカ支払いの方が
それも自分のライフスタイルに合わせた通信費(携帯メインにその他)込みで考えて
1つに集約させればポイントが、それもやり方によっては2倍3倍つくこともあるんですよ。

銀行振り替えにしろクレカにしろ、こうしてると
それさえ見ればその人間の生活状況が一発で分かるけどな。
もうちょっと視野広くもったほうがいいぞ
664774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:31:36 ID:dCS3a4i1
>>644
オタスケヲ…
665774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:36:19 ID:kq5CA0Io
>>644
カラーボックスなどを使って自分用に(電気コード穴等)作れば安くて
自分のところに合わせたものが一応は作れる。うちもそうしてる。
コンセントはないならタップ使う他にどうする。
電気コンセント新たに作って引くなら10万くらい多分いるぞ。工事費とかで。
その場合管理者の許可必要。

>>657
ごめん、もういないかもしれないが下の階に人がいると
暖かい場合もあるぞ。まず物件の構造による。
例えば木造の場合は下に人が住んでる方が基本暖かい。
下の人が例えば冬に暖房などを使えばだが。

>>661
エイプリルフールでおみくじってあったっけ?
そういえば今年は何もなない。去年は3月32日だったけか。
ひろゆきの手を離れたというのは本当なんだろうか・・・
666774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:36:49 ID:kq5CA0Io
>>664
ごめんな、書いてる間に被った。
667774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:48:08 ID:Jd4npdLP
インターホンをとると不快な電子音がして声が聞こえにくくなりました
どうすれば直りますか?
668774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:48:34 ID:JtnsSeN/
>>644
組み立て式のラック置いてみてはどうですか?安いし簡単です
キャスター付きだと移動できて便利ですよ!
コンセントも、節電できるタイプとか色々売ってます〜

>>659
>>663
めっちゃ同意です

>>665
まだ見てました!ありがとうございます
参考にさせて頂きます!
669774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:50:25 ID:D7o8WtG1
違うスレにも書いたんだけど、質問です。
アパートで浴室の小さい洗い場の陶器部分にピンを置いたままにして錆をつけてしまいました。これを取る方法ないかなあ〜泣 知っている方居たら教えて下さい〜!!
670774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:56:19 ID:kq5CA0Io
>>667
管理会社に聞いてください。

>>669
先ず違うスレの方を〆てきてください。マルチになるので。
それから単純に擦ればさびなら落ちるように思うが。
671774号室の住人さん:2009/04/01(水) 17:56:47 ID:WzoCBvAr
>>644
3畳って広めだと思うんだが…
きれいに纏めるならレンジ台が良いと思うよ
こんな感じのでね
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8891018

あとタップに関しては防水・防埃タイプのやつが売っていたりする
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=WHA25232WKP
672774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:02:12 ID:h+MMoTJd
>>669
さびとりクリームがある。
ちょっとしたさびならこれで落とせる。
673774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:04:46 ID:1ne2cAFU
俺んちもキッチン狭いんだが、冷蔵庫の上にラック置いて炊飯器、レンジ、トースターを置くのは不味い?


ちなみに冷蔵庫の上は耐熱仕様
674774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:11:17 ID:wla6wiNL
>>663
クレカですか、
いま口座つくったばっかりなんでクレカは審査中できません。
はじめっからクレカでポイントねらいなら
はじめの1〜2ヶ月はコンビ二でもいいとおもう
675774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:12:14 ID:D7o8WtG1
>>670>>672ありがとうございますっ。挑戦してみます!!
676774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:14:35 ID:wla6wiNL
>>673
炊飯器は地べたがいいですよ、
蒸気がでるので
高いと蒸気があんまり分散せずに天井がふやけたり、
日々カマ?に米や水いれたりするものなので

レンジとトースターってやっぱりべつのほうがいいのですか?
パンを毎日やくならトースター単体のほうがいいけど
クッキー焼いたりとかするときはオーブンレンジが
677774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:19:30 ID:q8KPwe8+
さあ今年も新人イジメの時期が来たなあ
ねちっこく説教してやっからなww

678774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:20:29 ID:xzGpv2V3
パンをたくさん食うならトースターがいい。
(ガスコンロについてるグリルで焼くという方法もある)
オーブンレンジでパンを焼くと時間がかかりすぎてパサパサになりがち。

製菓をトースターでやるのはけっこう難しい。
焼成温度の指定があることがほとんどで、トースターにはそれができない。
こちらも頻繁にやるならオーブンレンジが必要。
679774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:23:18 ID:ST9nXzbE
クリーニング屋さんて、どれくらい取りに行かなくても大丈夫?
もう2ヶ月取りに行ってない
680774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:27:37 ID:xzGpv2V3
そんなもん店によって違うし
クローゼット代わりにするのはやめれ
681774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:37:12 ID:dCS3a4i1
>>644です
皆さんレスありがとうございます。カラーボックスもしくはレンジ台を購入します
皆さんもそういうの置いてますか?
狭くてストレス感じたりしましたかね?
まぁ部屋の方に置くよりずっとマシですが
682774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:40:05 ID:h+MMoTJd
>>681
まあみんな考えることは一緒さ。
横に広げて置けないから縦に積み重ねるようにしてスペースを確保するしかないよね。
683774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:45:13 ID:yUL565pI
ID:wla6wiNL=ID:nz4qoKu7なのか?

だとしたら、
こういうのをゆとり乙というんだろうか。
684774号室の住人さん:2009/04/01(水) 18:58:59 ID:DqPTqVyy
>>661さん
レスありがとうございます!
ネジもう一度探してみます
ダメだったら、また聞きますw
685774号室の住人さん:2009/04/01(水) 19:04:14 ID:Qw1XdAXa
>>684
こんなとこで何度も聞いてる暇があったら
とっととメーカーに問い合わせろ
686774号室の住人さん:2009/04/01(水) 19:42:44 ID:CRNEGOdz
>>675
試したことないんだが、もし手元に木工ボンドがあればだが
錆びにボンド塗って乾いてから剥がしたら取れないだろうか
下が陶器ならとれそうな気がしないでもないな。

全くの想像で物を言ってる。うん、つまりそれで不利益が生じても私は一切の責任はとれない。
あくまで自己責任となることを了承願いたい。
なおこの文章は5秒ごあlfじゃlsghjkl;:」さdふじこhjkl;:」
687774号室の住人さん:2009/04/01(水) 21:42:32 ID:Qo/0+naR
ゴミを8時半までにだせという事なんですが何時頃から出していいんですか?
6時半は大丈夫ですかね?
ちなみにカラスとかは大丈夫そうなゴミ置き場です
688774号室の住人さん:2009/04/01(水) 21:43:35 ID:H8jurOtE
4時でも5時でも好きに出せばいい
ただし前日はだめだ
689774号室の住人さん:2009/04/01(水) 22:21:37 ID:zgF+Oe4J
前日の20時とか22時じゃだめなの?朝弱いからそんな時間に起きれるか不安なんだが(8時でも危うい
690774号室の住人さん:2009/04/01(水) 22:24:16 ID:D7o8WtG1
>>686ボンドなーい;;
691774号室の住人さん:2009/04/01(水) 22:28:11 ID:3p66C/ZC
入学式の日歩いて行こうと思うんですが、歩く時はスニーカー履いて、学校に着いてからあの靴に変えるのって変じゃないですよね?

タクシーでも良いかなって思ったんですが(´・ω・`)
お金あんまり使いたくないんで...
692774号室の住人さん:2009/04/01(水) 22:47:39 ID:+Npmzy4P
エスパーじゃないんだから、お前が歩く距離も知らんし、
あの靴なんて言われても分からん
つーか、入学式って小学校だよな?
もし大学とかだったら、こんなアホがいるんじゃ世も末だな
693774号室の住人さん:2009/04/01(水) 22:59:20 ID:CRNEGOdz
>>691
普通。
694774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:00:08 ID:r0O+gy2Y
最近は未就学児にも移動手段にタクシーという選択肢があるのか…
695774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:02:55 ID:mgcyaxRy
騒音主が居ないマンションの見分け方を教えてください。
0%に近づける為には、物件見学の時に何処を、何を見ればいいのか。
不動産屋に聞いても解るわけないしね。
696774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:04:44 ID:YpGbPOpG
小学生が一人暮らしする訳ないじゃん。
答えたくないならスルーすればいいのに。

>>691
靴が入る鞄なら周りにわからないよ。
697774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:08:28 ID:Y7bpaEm1
角部屋でなおかつ最上階は基本
んで隣と下に人が居ないならかなりの確立で騒音には悩まされない
その後に入居してくる場合があるがそれは祈れ
698774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:11:22 ID:v92t88GT
>>691
じゃあ俺が送ってやろう
699774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:34:11 ID:CRNEGOdz
>>695
無理。物件の内見時にわかるような騒音主なら酷すぎてどうしようもない
と言うようなレベルだろうな。
つまり殆どはそんな時に分かるわけが無い。
700774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:39:56 ID:pEw5iXQx
物件契約済み(鍵などもらっていつでも入居可能)で荷物まだ運んでないんですが
電気とか水道とかってこちらから電話して初めて使えるようになるんですよね?
すでに基本料とか発生してるんでしょうか?
701774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:40:12 ID:YuB7zPLv
>>695
それは難しいよ…学生はうるさいけどね
702774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:41:02 ID:CRNEGOdz
>>700
ちゃんと連絡しましょうね。
703774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:41:11 ID:3p66C/ZC
>>691です
レスありがとうございました
専門学校なんです(´・ω・`)
あ、スニーカーで歩いて行くことにしました!!

あと、文章分かりにくくてすみませんでした
704774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:45:30 ID:pEw5iXQx
>>702
レスどうも。連絡しないと使えないって事でいいんでしょうか?
すでに基本料発生してたら嫌なんで…
705774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:47:03 ID:0HEZc1jC
顔文字うぜええええええええええ
706774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:48:07 ID:YuB7zPLv
>>704
使うときからで大丈夫です。
707774号室の住人さん:2009/04/01(水) 23:51:01 ID:pEw5iXQx
どうも!
708774号室の住人さん:2009/04/02(木) 04:55:46 ID:7kjsMx+s
(´・ω・`)
709774号室の住人さん:2009/04/02(木) 11:59:21 ID:FUob8a+5
やっぱりマンコってのは臭い時もあるのか?
710774号室の住人さん:2009/04/02(木) 12:03:46 ID:3Geo3H3s
>>709
マンコが臭くない時なんてあるの?
711774号室の住人さん:2009/04/02(木) 12:11:45 ID:UgBdEMrP
失礼ですねあんたたち。無臭の時もあります。
712774号室の住人さん:2009/04/02(木) 12:58:14 ID:2/ZP1Aqu
12歳以上は常にくさいです
713774号室の住人さん:2009/04/02(木) 13:58:42 ID:PK5/QVJK
ムシューダはさんでますからっ!
714774号室の住人さん:2009/04/02(木) 13:59:47 ID:K42yGMg5
>>709-713
PINK板いけ
715774号室の住人さん:2009/04/02(木) 14:50:57 ID:RbAOK6CE
>>709
ほとんど臭いです
716774号室の住人さん:2009/04/02(木) 14:53:29 ID:PK5/QVJK
>>715
ムシューダはさんでますからっ!
717774号室の住人さん:2009/04/02(木) 16:19:42 ID:2/ZP1Aqu
ムシューダにも限界があってだな・・・
718774号室の住人さん:2009/04/02(木) 17:11:59 ID:cae+0eok
アパートの一階に住んでる女ですが
黒いジャージをベランダに干して出かけたら不用心ですかね? 盗まれるのって普通下着だけですか?
719774号室の住人さん:2009/04/02(木) 17:20:59 ID:nGP8alsb
そりゃ周りの環境を見ないとなんとも。
半年は用心するに越したことではない。
ご近所さんと顔馴染みになって平和そうな地区ならいいんでない。
720774号室の住人さん:2009/04/02(木) 18:25:03 ID:cae+0eok
>>719
わかりました。ありがとうございます
721774号室の住人さん:2009/04/02(木) 18:29:10 ID:bDuAwSyk
>>720
と言うか出かけるなら部屋の中にいれておけよ。
722774号室の住人さん:2009/04/02(木) 19:02:54 ID:7z4nuq4V
やっぱりパンツだったらイチゴ柄とか
水玉とかがいいんだな
723774号室の住人さん:2009/04/02(木) 19:10:04 ID:ic2WGlvN
やだよ、そんなの。小学生か
724774号室の住人さん:2009/04/02(木) 19:26:43 ID:cae+0eok
>>721
外のが早く乾くと思って
今アイロン持ってないんで…
725774号室の住人さん:2009/04/02(木) 19:26:57 ID:rEmkHPS9
>>723
萌えた…
726774号室の住人さん:2009/04/02(木) 22:11:51 ID:A/Riuc6W
>>724
自分がいない間に外に大事なものは干しっぱなしにはしないほうがいいな。
とられていいものなら構わないけど。
727774号室の住人さん:2009/04/02(木) 22:22:42 ID:4TI8kyzq
ってかそんなに盗ってくやつっているの?
728774号室の住人さん:2009/04/02(木) 22:29:24 ID:nkkSmHm3
地域によるからなんとも。
大事なものなら警戒はするよ。留守中は家にいれとくさ。
あと女性なら下着類はあまり干さない方が良いわな。
基本部屋干しか、見えないようにするかだな。
729774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:18:22 ID:/DnMHi7/
ものすごくおっさん、おばさんを思わせるものを一緒に干しておくと狙われないんじゃ
ないかなあ?
730774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:24:02 ID:nkkSmHm3
ベージュのぱんつと、白いけどちょっと使い古された感のある
白いブリーフなんかが良いということかねw
731774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:25:42 ID:9HVfxDDo
>>730
>白いけどちょっと使い古された感のある
>白いブリーフ

どうやって調達するんだよ、そんなのw
732774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:29:24 ID:AACZqoiY
カレー粉で着色
733774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:44:18 ID:nkkSmHm3
>>731
父ちゃんとかに頼んどくんだよ!
734774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:45:56 ID:9HVfxDDo
>>733
>父ちゃんとか

あのさ、「父ちゃんとか」の「とか」って誰よ? じいちゃんかよ?
735774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:48:22 ID:PsR8bkFE
とりあえず女物の洗濯物だけを出すのは危険。
服とかよりも部屋の中の金目の物を狙われる危険性が増す。
男も住んでますよ的な物を目立つように干しておくのが吉。
ストーカー予防にもなるかも
736774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:52:36 ID:nkkSmHm3
>>734
じいちゃんでも、兄貴でも穿いてるかもしれないだろ!
彼氏でも穿いてるかもしれないだろ!
明石家さんまは穿いてると公言している。
737774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:53:32 ID:nkkSmHm3
変な話を続けてしまったが>>735には同意。
お気をつけ下され。
738774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:54:52 ID:9HVfxDDo
>>736
あんた男なの? じゃさ、あんたの黄ばんだヤツでいいから、ちょうだいw
739774号室の住人さん:2009/04/02(木) 23:58:25 ID:nkkSmHm3
>>738
俺はトランクスかボクサーで黒が多いんだ残念ながら。悪いな。
740774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:15:50 ID:YjyRhBeY
>>739
なんだ、ドーテーかよw
741774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:17:47 ID:41jYFKeX
女性だとしてもトランクス履けばいいんじゃないの?
742774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:33:10 ID:p2hQsEs6
>>735
女物に交えて男物を一緒に干すって意味ならマジレスすると対策にならない
って言うのも一人暮らしで住む場所ってのは大抵は同居不可が多い
それに加えてその予防策はあまりに有名すぎるってのもある
なのでちょっとした下見であっさり看破されてしまう可能性がある

だから部屋の出入りを極力他人に見られないようにして部屋干し推奨
743774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:34:20 ID:zi8vbYRF
男物のTバックっていうのもあって、
穿くと興奮するんだよなあ
744774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:37:38 ID:1rNqtDFJ
変態ってのはそんなに他人のベランダに目光らせてんのか・・・忙しいな
745774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:40:25 ID:n/zpCO10
>>740
そこへ至る意味がわからん。煽るならもっと上手く煽れ。
いや、他でやれw

>>742
有名になったとはいえレディース物件でもなければ
どういう人が住んでるかわからんしな。
一人暮らしが多い物件でも同棲してるのはいるし
別に大した手間でもないしできるならやっとけばいいんじゃね?
746774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:41:14 ID:ozumR6U/
自分の体と顔みたら対象かどうかはわかると思うけど
747774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:41:41 ID:n/zpCO10
>>744
警官曰く、いつも下着ドロってのはベランダとかに目を向けてるらしい
うちのマンションがやられた時にそういってた
748774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:46:55 ID:1rNqtDFJ
防犯対策してるように見える所を逆に狙うんじゃね?
だってかわいい可能性があるじゃん
749774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:49:38 ID:GTTM7iA6
>>748
自意識過剰のブスって多いよ。
750774号室の住人さん:2009/04/03(金) 01:17:33 ID:lY1ghX12
心配なら干さなきゃいい
751774号室の住人さん:2009/04/03(金) 05:44:35 ID:K137fZAR
部屋干しで万事解決
752774号室の住人さん:2009/04/03(金) 07:31:25 ID:0YhtC55L
洗わなければいい
753774号室の住人さん:2009/04/03(金) 07:31:28 ID:jqSm9TuC
>>745
え? 図星だったんだ〜。うげ〜、、、キモ、、、、
754774号室の住人さん:2009/04/03(金) 08:40:39 ID:ddpRewMd
今時、下着なんて履くなよ。
755774号室の住人さん:2009/04/03(金) 09:00:39 ID:Og3NkFjm
部屋に干すのは衛生上よくないよ。湿気とか。
そういえば隣の女は24時間換気扇回しっぱ。
もしかして部屋干し対策だったのか。
756774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:25:17 ID:Wujdt2Ts
>>753
粘着乙
757774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:25:59 ID:qZB7mzKP
>>755
よく観察してますね
758774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:28:05 ID:Pf/VxSso
延長コードとかコンセント増やすやつ(いわゆるタコ電?)をつけっぱにすると
待機電力というのは消費されるのでしょうか。
759774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:34:50 ID:bFWT5eTx
>>758
延長コード自体は電力を消費しない。
760774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:40:12 ID:aXxoHvPq
部屋借りるときに契約者と住む人が違っても大丈夫なの?
会社が一人暮らし禁止なので兄に契約してもらおうと思うのですが
761774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:42:32 ID:bFWT5eTx
>>760
ほぼ大丈夫
しかし一人暮らし禁止の会社ってすごいな。そこまで縛る権利あるのか
762774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:44:48 ID:FwuSDJ8t
バックレが多い会社とか
763774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:51:22 ID:aXxoHvPq
そうですか。安心して兄に契約させにいきます。
ありがとう
764774号室の住人さん:2009/04/03(金) 11:42:19 ID:w3rNAi1+
外にあるメーターって電気使うと作動するから中に誰かいるってバレますかね?
諸事情で今、居留守状態にしてるんですが…
別に借金取りに追われてるとかそんな訳ではないですよ
765774号室の住人さん:2009/04/03(金) 11:45:40 ID:S8j0Jh9H
外出してても冷蔵庫とか動いてるだろ
766774号室の住人さん:2009/04/03(金) 11:58:04 ID:57Pg7CaT
引っ越し資金はどれくらいかかりました?
767774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:01:39 ID:5QwA0+vW
エアコン使う時期はメーターの速度ですぐ居留守ってわかるけど、
外出時と同じ状態にしてスコープ覗きに行ったりしなけりゃまずバレないよ
768774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:15:23 ID:w3rNAi1+
>>767
テレビ見てるとバレますかね?
769774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:18:36 ID:FwuSDJ8t
夜ならバレバレ
変化する光が窓から漏れるし
770774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:24:13 ID:Wnqw/nHI
>>766
敷金 礼金によって全然違う。あと家出るときも修繕費とか、かかるからね
771774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:29:56 ID:rJ+UK4jE
最近ユニットバスの風呂に入るたびバスマットがびしょ濡れでどうしたのかと思ってたら
今まで流したことのない洗面所の排水溝から水が逆流してたorz
湯船側の排水溝の掃除は確定だけど、それ以外に対処法ありますかね?
772774号室の住人さん:2009/04/03(金) 12:33:23 ID:w3rNAi1+
>>769
ありがとうございます
773774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:09:45 ID:orfRcdT0
この度実家から独立します。
その際の電話とネットについて質問です。
独立ですので電話は新規にしたいのですが、
ネットは私しかやらないので実家は辞めて引越し先に移したいと思ってます。
現在電話はNTT、ネットはOCNフレッツ光です。
ネットはOCNフレッツ光のままでいいかなと思ってます。
この場合どのような手続きを進めていけば良いのでしょうか?
また、加入権等はどのようにするのが得なのでしょうか?
ひかり電話等も得になるなら考えたいと思ってます。
よろしくお願いします。
774774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:33:04 ID:qIqhB33m
116に電話して聞くといろいろ教えてくれる。
775774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:48:25 ID:CK4TBBDo
何故まず始めにNTTのHPを見て調べようとしないのか理解に苦しむ
自分で調べることをせず何でもかんでも人に聞いて
教えてもらおうとする態度は改めた方がいいぞ
1人暮しするなら尚更
776774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:52:17 ID:P2vsA+/b
>>764
冷蔵庫は常に電気を消費してます。つまりメーターは冷蔵庫があれば回ってるんです。
という事で中に人がいるから回ってると言う目安には為らないです。
逆に言うと昔は夜逃げした人間が冷蔵庫だけ置いていったりと言うこともありました。
重くて荷物になるからと言うのと、メーターが回ってるのでまだ居ると思わせるためです。
最近はバレバレなのであまり目安にはなりませんが。
777774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:53:07 ID:P2vsA+/b
>>771
管理会社に電話連絡。
778774号室の住人さん:2009/04/03(金) 13:57:50 ID:P2vsA+/b
>>773
例えばライトプランといって月々の基本料は若干高くなるが
加入権が要らないものもあれば、○○と契約すれば加入権なしのプランなどもある。
(これらはキャンペーンなのでどこであるかなどは家電量販店とかじゃないとわからない。)

それからOCNフレッツ光が確定しているなら書かれてる通り光電話もある。
あとは携帯との連動を考えることもあり。
auなら電話とまとめればauへの携帯通話料が安くなる?だったかな
そういうのもあるし、一人暮らしするなら関係ないかもしれないが
家への通話料がただとかもあったような気がする。
docomoやSBでも同じようなのがないか探すことをおすすめする。

それから価格.comでプロバイダ関係は(回線含めて)申し込みする方が
割引がかなりついてたりする。地域で使えるもの、好みのところを探して
価格コムから申し込みをしたりするのもあり。

どれがいいかをズバリここでは書けない、あなたのライフスタイルや状況を知らないから
だから自分でそれに合わせて検索とかしてみてくれ
779774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:05:09 ID:rQ7fvGIL
ここ、やさすぃー人いっぱいいるね
ぶっきらぼうであっても親切であることには変わりない
前から言いたかったんです
780774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:11:06 ID:K137fZAR
べ、べつに優しくした覚えはないんだからねっ!!
781774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:16:45 ID:zJIJRXWW
なあに
自分の頭に入っていることを文章にして確認しているだけさ
782774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:17:09 ID:wJ8sG3We
ついでにおっぱいも舐めさせて
783774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:25:01 ID:rQ7fvGIL
みんな照れちゃって

おっぱいはAカップです
784774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:37:36 ID:Og3NkFjm
>>779
お礼は体で、、、、、
785774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:38:57 ID:qZB7mzKP
貧乳の需要は二次元だけです
786774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:46:52 ID:P2vsA+/b
おまえらスレ違いだから他でやれ>>782-785
787774号室の住人さん:2009/04/03(金) 14:49:07 ID:rQ7fvGIL
ごめんなさい
788771:2009/04/03(金) 14:51:06 ID:rJ+UK4jE
>>777
ありがとうございます
そうか、こういうのも管理会社に連絡なのか・・・。
789774号室の住人さん:2009/04/03(金) 16:34:28 ID:lZK1YT6Y
一階にある自分のポストにダイヤル式の鍵が掛かっているのだが、
どうやら前の入居者が鍵を取らずに引っ越してしまったらしい。
ポストの中には前の入居者のものと思われる郵便物がいっぱい詰まってる。
これ、管理会社に電話すれば対応してくれるかな。
790774号室の住人さん:2009/04/03(金) 17:28:20 ID:b39PAdwq
>>789
普通入居する前に見てくれるよね…
791774号室の住人さん:2009/04/03(金) 18:49:03 ID:iGvo52YY
>>789
管理会社に連絡するほかないだろうな
792774号室の住人さん:2009/04/03(金) 19:00:09 ID:yNFcL9L8
>>758
コンセントに挿せばタコ足だろうが延長コードだろうが待機電力食うよ
793名無し〜:2009/04/03(金) 19:02:46 ID:Mh6wsJXB
みんな大変ですね
794774号室の住人さん:2009/04/03(金) 19:32:38 ID:Hwe6FIlG
>>792
パイロットランプとか電気を使用する部分が付いているタップなら解るが
何も付いていない普通のタップなら電力消費は無いと思うが?

795774号室の住人さん:2009/04/03(金) 20:11:32 ID:IAfW6UMa
例えばとあるマンションの1階の物件(不動産屋A)が候補に挙がって
同じマンションの2階以上に空き(不動産屋B)があった場合、
不動産屋Aは「不動産屋Bで3階の物件扱ってるみたいです」
なんて教えてくれませんよね?どうやって調べたらいいんですか?
あと一つの物件を複数の不動産屋が共有してるとかありえますか?
796774号室の住人さん:2009/04/03(金) 20:14:24 ID:7Zuc2sMs
>>794
えぇぇぇ!??
797774号室の住人さん:2009/04/03(金) 20:15:13 ID:7Zuc2sMs
>>795
分譲賃貸じゃなきゃマンションごとだろ。
798774号室の住人さん:2009/04/03(金) 20:48:18 ID:FwuSDJ8t
>>794
交流だとコイルのようなものでも抵抗になる
ぐちゃぐちゃのコードが抵抗になりえる
799774号室の住人さん:2009/04/03(金) 21:16:47 ID:5/LYzO+H
コードだけなら電気食わないよね?
800774号室の住人さん:2009/04/03(金) 21:21:26 ID:VIMPJdP8
800だよね
801774号室の住人さん:2009/04/03(金) 21:34:07 ID:7Zuc2sMs
どうも>>794と俺とは話してる内容が違うような気がしてきた。
元の質問者はどういうつもりで質問書いたんだろうな。。。
俺は待機電力、それらの家電のことだと思ってたんだが。
802774号室の住人さん:2009/04/03(金) 22:41:50 ID:YLFFOAWW
ミサイル飛んできたらどうすればいいでしょうか?
803774号室の住人さん:2009/04/03(金) 22:48:49 ID:hHctRt4I
弾き返せばおk
804774号室の住人さん:2009/04/03(金) 23:44:26 ID:lKZjJL4i
管理会社に連絡すればバリアを張ってくれるよ
805774号室の住人さん:2009/04/04(土) 01:06:37 ID:GExp3vD2
>>794
コード挿した瞬間からランプ云々に関わらずコードの中に電気が入ってくるから電力消費してるんじゃないの?
エアコンを夏場しか使わなくて、冬の間コンセント抜いときましょうってそう言う意味だろ?
806774号室の住人さん:2009/04/04(土) 01:12:02 ID:dc92kmju
エアコンは主電源ボタンがないからリモコンの信号を監視する回路が常時稼動してる
807774号室の住人さん:2009/04/04(土) 03:02:51 ID:ZPz1y1Ky
>>805
>>801はそういう意味で書いてた
808774号室の住人さん:2009/04/04(土) 03:55:16 ID:3j0NIpQa
延長コードしかつないでないということなら中でプラスマイナスは
つながってないので電流が流れず待機電力はくわない。
(LEDとかついてるのは別で)
延長コードとかの先に家電がつながっているということなら家電の中で
プラスマイナスがつながってて電流が流れるので少なからず待機電力はくう。
こんな感じだよね?
809774号室の住人さん:2009/04/04(土) 04:39:24 ID:ddnZbozW
プラグをコンセントに挿しているだけで電気をくうものもある
新しめの家電はエコエコいってるから、待機電力ゼロなんてのもある
取説に書いてあるよ、電子レンジとか洗濯機とかは
で、そういう微量でも待機電力がかかるものを延長コードに挿したまま
コンセントにつっ込みっぱなしだと、>>808が丁寧だ
これで理解できなきゃ、でんこにきくがよろしい
810774号室の住人さん:2009/04/04(土) 04:47:45 ID:dUFaZtem
ミサイル今住んでるマンションに落ちますように
811774号室の住人さん:2009/04/04(土) 05:46:14 ID:ZPz1y1Ky
>>810にだけ破片が当たりますように人(-_-。)
812774号室の住人さん:2009/04/04(土) 05:55:25 ID:dUFaZtem
>>811
自殺したいから願ってるんだよ
813774号室の住人さん:2009/04/04(土) 06:00:53 ID:tl1g+Wda
ミサイルがゴルフ場の穴を補修してくれますように。
814774号室の住人さん:2009/04/04(土) 06:07:00 ID:ZPz1y1Ky
>>812
周りを巻き込んではいけませんぜ旦那。
815774号室の住人さん:2009/04/04(土) 06:33:25 ID:dUFaZtem
>>814
ろくな人住んでないマンションだから
816774号室の住人さん:2009/04/04(土) 07:35:52 ID:Nzc6NNY+
>>815
そういうこと言っちゃダメだよ
817774号室の住人さん:2009/04/04(土) 16:12:16 ID:zuK27swr
みなさん、今日はニトリで買いものかな?
818774号室の住人さん:2009/04/04(土) 16:52:11 ID:QAx5RQ+h
>>805
延長コードでなんで電気が食うんだよ。

ゆとりは小学生の理科からやりなおして来い。
819774号室の住人さん:2009/04/04(土) 18:31:02 ID:yLqkVRHL
もしかしたら平行電線間に生じるコンデンサ成分で消費される分とか、
絶縁皮膜を貫通するリーク電流損失のこと言ってるんじゃね?
多分年間電気代を1銭でも減らしたい倹約家なんだよ。
820774号室の住人さん:2009/04/04(土) 18:31:18 ID:QiWFsPbC
きっと延長コードから熱が出てるんだよ

>>805
おまえの家では壁面にあるコンセントが電気消費してるのか?

エアコンとは別物だろ
エアコンの場合リモコンで動くからその待機電力が必要になる
それともおまいさんの家ではコンセントがリモコンで動くのか?
821774号室の住人さん:2009/04/04(土) 18:46:14 ID:h1U1wH1b
>コードの中に電気が入ってくるから

これが全てを物語ってるだろ、理科は全くできないんだろうからあんまり苛めてやるな
822774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:04:40 ID:bwi+UKHh
隣人の生活音が怖いくらい何も聞こえません
両隣に人が住んでて一つは主婦?の方でもう一つは大学生らしいです
ドライヤーや掃除機の音すら聞こえないのですが、これはこちらの生活音も全然隣に聞こえていないと考えていいのでしょうか?
もしそうなら気を使わなくていいので楽なのですが…
823774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:20:31 ID:CQLKwfc8
>>822
建物がRCだったら聞こえてないのかもしれませんね
824774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:28:54 ID:JYqy2fEY
新卒社会人の一人暮らしで、印鑑登録をして実印を作っておく必要はあるんでしょうか?
引っ越し時、住民票を移すついでにしておいた方が無難ですか?
後になって作るとなると、また会社を休んで役所に行かないといけなくなりますし…
ただ実印を使う機会はそうもないからと悩んでます
825774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:35:33 ID:gutgSa/7
>>824
必要になった時にあわてて登録すればいいんじゃないですか?
826774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:38:01 ID:iOMulMlH
>>824
もうすぐ45になるけど実印は両手で数えられるくらいしかつかったことないぞ
必要になったら作れ
827774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:38:07 ID:gutgSa/7
>>822
あなたの耳に「聴覚障害」が発生しているのかもしれませんね。
828774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:48:02 ID:84CHpydF
寮に引越してきたんですけどNHKが早速来ました
今まで一人暮らししてた時は覗き穴越しにわかったんで居留守できたのですが、寮なのでインターホンに出るまでわかりません
どうやって他の宅配業者と見分けたらいいですかね?
他の宅配業者なら不在通知届くから毎回出なければいいですかね?
829774号室の住人さん:2009/04/04(土) 19:58:20 ID:1yjjKtAD
>>822
>>823にあるけど、RC構造だと横の騒音はあまり伝わらなかったりする
ただそれでも上下の音は伝わりやすいからこっちを注意したほうがいいかもね。
830774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:23:26 ID:N9BPWhn/
>>828
誰が来ようと、事前連絡のないピンポンに関しては居留守を推奨します。
831774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:25:31 ID:MDdNalvh
>>822
よっぽど壁が薄くないと隣の部屋の生活音なんて聞こえないぞ。
上下のほうがよく聞こえる。
832774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:54:01 ID:JYqy2fEY
>>825,826
ありがとうございます。
当面は必要ないということで作るのは見送ります
833822:2009/04/04(土) 20:56:25 ID:bwi+UKHh
皆さんありがとうございました
834774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:56:51 ID:CN3eM3/Q
今NTTの人が光の工事がどうとか言って来たんだけど
こんな時間に工事にくるものなの?
大家さんから工事に関しては全然聞いてなかったので
インターフォン越しに帰ってもらった。
835774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:59:31 ID:85pBhOMS
>>834
普通に怪しい
836774号室の住人さん:2009/04/04(土) 20:59:43 ID:I3Z+U2L5
帰ってもらって正解
837774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:00:09 ID:cN8H3MXf
>>824
印鑑登録はしておいたほうがいいぞ
使う事は殆ど無いと思うが
この印鑑は自分の物って証拠になるものだからな
印鑑関係でトラブルになった際は強い味方となるものだ
838774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:01:53 ID:5AuuiSjb
>>834
工事をするときは事前にNTTから予定日時を知らせてくる。
839774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:03:55 ID:N9BPWhn/
>>834
>今NTTの人が

それね、NTTの人じゃなくて「NTTの関連業者、もしくは下請け」の連中が「NTTです」と言ってるだけだよ。
840774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:11:43 ID:CN3eM3/Q
うわあああ!!怖ぇ!!!!一人暮らし怖ぇ!!
越してきて2日目なのにもうくじけそうだorz
NTTの前にはNHKが来たし……。NHKは相手が話してる途中でつい
「いえ……いいです……」って一方的に切っちゃった。いいよね……?
とにかくレスありがと!
841774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:15:27 ID:WmL2wVXQ
常識的に考えて、こんな時間に工事なんてありえないでしょ。ちょっと考えればわかるでしょうが
842774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:20:05 ID:CQLKwfc8
>>840
アポの無い訪問には出ない
電話は常に留守電
というのがいいよ
843774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:33:53 ID:I3Z+U2L5
向こうからコンタクトを求めてくるものを完全シカトするのは
はじめのうちは勇気いるかもだけど、それが一人暮らしの処世術だ。
こっちが望んでない・認識していないものを相手にすることはない。
844774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:42:47 ID:xi8BOtP1
な、なんか気持ち悪い人いるよパパー
845774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:44:33 ID:nE3L4EJv
窓際に窓に沿ってベッド置いても大丈夫ですかね?
846774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:50:29 ID:Pt49XioR
>>845
不安要素あるの?
847774号室の住人さん:2009/04/04(土) 21:56:56 ID:a3wyumNS
寒い&暑いってのはある
848774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:00:40 ID:4G55hYFB
窓が台風か隕石かなんかで割れたら窓際は危なくないか?
一階ならカーテンの隙間とかから覗かれるかもしれないしなぁ
849774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:04:10 ID:xi8BOtP1
朝日を目いっぱい浴びて起きるのが気持ち良いから窓際にしてる
850774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:09:41 ID:nE3L4EJv
>>847
湿気の心配は大丈夫ですか?
851774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:11:58 ID:a3wyumNS
窓の内側が結露してカーテンや布団が濡れる可能性はあるだろうね。
852774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:32:51 ID:84CHpydF
>>830
宅配業者もですか?不在通知着てからでもいいですかね?
853774号室の住人さん:2009/04/04(土) 22:36:25 ID:Od6/eyhx
肉と野菜とごはんは冷凍したら長持ちしますか?
854774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:04:20 ID:QAx5RQ+h
>>853
野菜は冷凍するもんじゃない。
じゃがいも・たまねぎなら野菜室で相当長持ちする。
野菜室で腐らせるようなら、一度に買う量を減らせ。

肉とご飯は長持ちする。

どれくらい長持ちするかは、オマエがどれくらいマズくても食えるかによるからしらん。
855774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:11:01 ID:JQLbePgL
>>852
自分で頼んだものとかだったら居留守なんて使うなよ。時間指定とかもできるし。
身に覚えのないものだったら送り主を確認してから出れば?
856774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:35:28 ID:GjcSyGP6
>>853
野菜は冷凍できる物とできない物があり、野菜によって冷凍の仕方も違う。
あとは用途でもかわってくる。
基本は冷凍はしないと考えたほうがいい。

野菜の保存方法は検索したら幾らでもでてくる
857774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:37:13 ID:84CHpydF
>>855
自分が指定してたのんだのはわかりますが、たまに母ちゃんが送ってくることがあったので
これからあるかわかりませんが
858774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:38:16 ID:nE3L4EJv
>>851

うーん。
ヤバイですかねぇ
859774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:46:10 ID:xi8BOtP1
>>857
何か送るなら連絡くれとか言っとけばいいだけでは
860774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:46:47 ID:wrlkXae0
台所の流し台がくさいくて部屋まで臭いがきます


どうしたらいいのですか?
861774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:49:15 ID:dc92kmju
>>860
夜中に小人が現れて掃除してくれるとは思えないので
自分で掃除したほうがいいと思います
862774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:49:34 ID:yLqkVRHL
>>857
チェーン付けたままドア開けて、勧誘だったら「結構です」言って閉めちゃえば?
俺んちはTVドアホンだから余裕だぜ、とか思ってたら、世帯数少ないマンションだから
居留守するとバレバレなんだよな…。
863774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:50:45 ID:wrlkXae0
>>861
ありがとうございます


今度から洗い物したら毎日でも掃除してみます
864774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:54:25 ID:I3Z+U2L5
生活板でレスついてるよ
865774号室の住人さん:2009/04/04(土) 23:57:34 ID:CQLKwfc8
>>857
宅配は出なければ不在伝票置いていくのでそれを見て
配達者に電話かけて再度届けてもらえばおk
866774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:16:40 ID:hEPr33vy
引っ越したらワンセグが観れなくなりました(ノД`。)

音声は30秒に一単語聞こえるくらいで、画面は基本真っ黒、ときどき画像が映ります

田舎だと観れないんですか?(一応東京都ですが…)
また、携帯の電波はいつも3あるんですがワンセグには関係ないですか?
867774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:23:24 ID:f33LXgYk
ワンセグと携帯の電波が同じ経路で届いてると思ってたのか?
868774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:27:36 ID:jtrGRuiB
思ってるからこそ、そう書いてるんだろう
869774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:35:30 ID:hEPr33vy
違うんですね アホですいません

ところで 2時間位、部屋の中を歩き回ってあの結果だったんですが、諦めてテレビ買うしかないですかね…?
870774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:42:20 ID:n3wy0bgl
>>866
携帯の電波とワンセグの電波は関係ないです。
窓際とか外とかで試して映って、家で映らないなら電波状況が悪いんでしょう。
871774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:43:00 ID:n3wy0bgl
>>869
すいません。りろーどしてませんでした。
多分無理だという事でしょうねそれだと。
872774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:55:50 ID:WXuU/HVR
>>860
掃除とドメスト
掃除やってから除菌しないと効果ないので注意な
873774号室の住人さん:2009/04/05(日) 01:59:11 ID:hEPr33vy
>>871
そうですか…orz
ありがとうございました。
874774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:04:41 ID:qp88AVZT
受信設定を東京に合わせてないだけじゃないの?
875774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:16:29 ID:XQ4vfsFq

牛乳や卵は二日くらい消費期限過ぎても、冷蔵庫保管なら大丈夫でしょうか?
876774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:16:46 ID:A9oNJ2iA
隣の部屋がむちゃくちゃ煩くて寝れなくて困ってるんですが、みなさんは隣がうるさいときどう対処しますか?
877774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:18:15 ID:44U3FnTA
>>876
無の境地
これからも精進せよ
878774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:19:12 ID:T9tcEjBE
>>876
耳栓
879774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:21:07 ID:hEPr33vy
>>874
改めて確認してみましたが、ちゃんと東京都になってます…
880774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:32:13 ID:A9oNJ2iA
>>877 >>878 大人しくコンビニで耳せん買ってきます。
4月から独り暮らし始めたんですけど何か寝付き悪くなるし最悪だorz
881774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:32:32 ID:44U3FnTA
>>879
別におかしなことではない
俺だって東京MXだけ映んないし
882774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:34:52 ID:T9tcEjBE
>>880
気持ちわかります
883774号室の住人さん:2009/04/05(日) 02:59:55 ID:wPAyDnst
>>875
全然、無問題

卵は結構長持ちする
884774号室の住人さん:2009/04/05(日) 03:06:50 ID:1aoQQC7S
>>875
今後のための予備知識:
卵。お皿に割ってみて黄身が潰れたら加熱しようが確実にアウト。
専門家談。
885774号室の住人さん:2009/04/05(日) 06:15:57 ID:uBSBGzZu
>>862 >>857
結構ですは禁句だよ。
「結構です」は、不要という意味にも取れるが
「それでオッケーです」とも取れる言葉なので使わないこと。
悪質な業者はそこをついてくる場合があるから。

「いりません」と、はっきり拒絶しよう。

あと、新聞の勧誘は
「会社で全紙取ってるから、ただで見られる」
と言えば、それでも取ってくれと言う業者は少ない。

「家で読む新聞は格別ですよ」と言った猛者がいたがw
886774号室の住人さん:2009/04/05(日) 07:52:00 ID:/BjgT2/z
>>880
枕替わればそういうことにもなろう
まともな布団やベッドなら慣れだ
枕や布団やベッドが自分に合ってるか
今一度見直してノイズキャンセラー付きのヘッドフォンをして寝るとか
887774号室の住人さん:2009/04/05(日) 08:02:18 ID:GqyQ8Oz1
>>875
冷蔵庫に入ってれば玉子は2週間過ぎても加熱調理用なら余裕だ
だがちゃんと割って中は見た目と臭いは確かめろ(`・ω・´)
888774号室の住人さん:2009/04/05(日) 09:11:25 ID:UQqUESJD
卵は消費期限が個別にシールや印字あるのと
パックに紙だけ入れてるのとあるからなあ

期限が迫りそうだと、いつも塩味つき茹で玉子作っちゃう
889774号室の住人さん:2009/04/05(日) 09:14:24 ID:VdKuAacJ
>>888
その期限ってだいたい買ってから1週間から10日じゃない?
それでゆで卵にしたらその方がもちが悪いけどな。
おでんに玉子みたいなので毎日火を通すとかならいいけど
玉子はゆで卵にした方が早く腐る
890774号室の住人さん:2009/04/05(日) 09:19:11 ID:JGEa/Pju
新聞勧誘断る方法
読売以外 ⇒ 俺、巨人ファインなんだ。読売じゃないとねぇ・・・
読売 ⇒ 俺、○○ファンなんだ。読売はちょっとねぇ・・・

愛知県の場合
中日以外 ⇒ 俺、中日ファインなんだ。中日新聞じゃないとねぇ・・・
読売 ⇒ ここをどこだと思っとる!!!!!

891774号室の住人さん:2009/04/05(日) 10:08:02 ID:lfRila8F
燃えるゴミ以外で月に2回指定された収集日とあるものがいくつかあるけど、指定っていつどこでされるの?
892774号室の住人さん:2009/04/05(日) 10:09:53 ID:kV7BJJM0
>>891
役所に聞け
893774号室の住人さん:2009/04/05(日) 10:58:27 ID:Y+IUGesT
駐車場ありと書かれている物件は強制で借りないとダメ?
それとも任意ですか?
894774号室の住人さん:2009/04/05(日) 11:04:39 ID:kV7BJJM0
>>893
任意
契約や更新、諸経費も賃貸とは別になる
895774号室の住人さん:2009/04/05(日) 11:09:07 ID:EBim8AWC
>>893
いらないならかりなくてもいい
ただ、友達や誰かが車で来たときにとめる所がないからちょっと不便
896774号室の住人さん:2009/04/05(日) 11:37:36 ID:VhIq7PZJ
>>893
物件による。
駐車場代込みの家賃かもしれんし。
897774号室の住人さん:2009/04/05(日) 11:56:11 ID:jqs9B/A5
悟空「うっひょー!あれがテポドンだぞ悟飯」
悟飯「うん!すごいねお父さん」
898774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:13:58 ID:08DZTMSm
敷金・礼金0はなにか罠がありますか?
899774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:20:32 ID:V2HIR4xJ
>>898
ある場合もあります。

てか、新聞やネットでそのあたりの社会状況を確認しておいた方がいいよ。
ゼロゼロ物件でどんな騒動が持ち上がって問題になっているのか知らないと
あとであわてることになるかもしれないよ。
900774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:27:15 ID:08DZTMSm
>>899
例えばどんな罠がありますか?
901774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:33:52 ID:V2HIR4xJ
>>900
自分で調べてみれば?
902774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:35:30 ID:Z5wF8dMa
>>900
家賃1月分滞納で即退去。鍵を変えられ家に入ることもできず追い出される。
退去時にクリーニング費など多数の名目で敷金なりそれ以上の請求をされるなど。
903774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:39:54 ID:08DZTMSm
>>902
そんなことがあるんですか
ただ、クリーニング代は借りるときに払うみたいなので
それが実質の敷金・礼金になっているかもしれません
904774号室の住人さん:2009/04/05(日) 12:59:48 ID:+777gvKL
>>900 鍵を勝手変えられ前に裁判になった件あったけど勝利して荷物だせたことなかったけ?。
905774号室の住人さん:2009/04/05(日) 13:44:43 ID:08DZTMSm
>>904
ありましたね
判例ができたので不動産屋もあまり悪質なことは
できなくなったと聞いていますが今だにあるもんなんでしょうか
906774号室の住人さん:2009/04/05(日) 14:39:25 ID:cwBoRSa3
ハニートラップはありませんか?
907774号室の住人さん:2009/04/05(日) 14:48:11 ID:AYhumvBq
不動産屋が黙っていわく付物件(霊的なもの)を紹介
することってあるんですか?
908774号室の住人さん:2009/04/05(日) 14:50:34 ID:AYhumvBq
不動産屋が黙っていわく付物件(霊的なもの)を黙って紹介
することってあるのですか?
909774号室の住人さん:2009/04/05(日) 14:51:32 ID:0xijTzZb
そんなもん幾らでもある。
そもそも霊的なものなんて誰もどうしようもないだろ。
910774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:01:40 ID:AYhumvBq
じゃぁ以上に安い物件があって『何でこんなに安いんですか?』
って聞いても『霊が出るんですよ〜』なんてことは言わないって事?

自分から『こんなに安い物件って…もしかして霊とかでちゃいます?』
なんて質問したら正直に答えてくれるのか?

質問責めになってすまんが…俺、霊がホント苦手で。。。
911774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:06:09 ID:0xijTzZb
>>910
霊が出るかどうか不動産屋には分からない
と言うか世界中のどこにもそれを断言できて誰にでも分かるように出来る人はいないだろう。
言いようがないわな。噂なんてどこにでもあるわけだし。
1つ前か2つ前かくらいまでに自殺者がいたとか、殺人事件でみたいなのは
伝えないといけないらしいが、2つ前より前は聞かれないとこたえなくてもいいような事も
聞いた事がこのスレであるけど。その辺の法律の詳しいことはちょっとわかんない
912774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:08:08 ID:kV7BJJM0
霊なんて科学的に証明されてないんだし
感じ方なんて人それぞれ。
質問された不動産屋のほうが逆に困るよ。
913774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:10:04 ID:jExPcJ6d
上の階がうるさすぎて今度出て行くんだけど、
退去立ち会いの時言っておいた方がいいのかな?

次に入居する人が可哀想で…
914774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:12:12 ID:4UaZCioT
俺が不動産屋だったら>>910みたいなウザイ質問する奴は
トラブルの元だから適当に相手して追い払うな
915774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:12:42 ID:AYhumvBq
ですよね…
一人暮らしする時には安い物件とお札に注意します
916774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:16:43 ID:qp88AVZT
ていうか幽霊なんてこの世に居ないからな、
幻影を見てしまうかは本人のメンタル次第だし
917774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:19:18 ID:AYhumvBq
でも身近で霊現象が起こった俺は
霊を信じざるをえないですね
918774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:20:27 ID:BjK1cY01
>>915
知ってるかもしれないし別に脅すわけじゃないけど
そういう精神的訳あり物件も一度でも人が住んだらわけありでなくなるからね
919774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:24:36 ID:AYhumvBq
>>918
知らなかったです
って事はこの中にも気づかずに訳あり物件に
住んでる人は居るかもって事ですか…
ますます不安になってキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
920774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:29:21 ID:fyFdHwrR
とりあえず病院行くのが先かもね
921774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:40:40 ID:0xijTzZb
>>917
霊が分かるんなら寧ろ917が現場に行って確かめれば良い話。
人に聞かなければ分からないなら自分じゃ分からないんだろうさ
そんなものは交通事故恐れるのと同じだろ。
どうすることもできないだろ。

今917がいるところだって、どこだって同じだろうに。
922774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:46:38 ID:AYhumvBq
霊なんて全く無い
でも一回だけデジカメで撮った動画にあり得ない声が入ってたってだけ
デジカメごと供養してもらったけど、それ以来霊が怖くなって…
まぁ気楽にいきますよ
923774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:50:14 ID:hEPr33vy
>>913
これ自分も気になる
924774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:52:33 ID:AYhumvBq
>>922
霊×
霊感○
925774号室の住人さん:2009/04/05(日) 16:08:36 ID:0xijTzZb
>>913,923

言わない場合、言っとけば良かったかな・・・次に入った人大丈夫かな・・・
          後悔でいっぱい、気になって仕方が無い

言う場合、言った事によって自分の気持ちも晴れるし注意しておいたと言う
       自分の中で大義名分が立ちはればれ〜
       デメリットが特に見当たらない

何をなやんでるの?
926774号室の住人さん:2009/04/05(日) 16:24:06 ID:7N1Nkkr1
お化け何かより人間の方が怖いと言うことを知らんとは。
引きこもってないでいい加減外に出ろ
927774号室の住人さん:2009/04/05(日) 17:00:36 ID:AYhumvBq
お化け>人間なんて誰が言った?
自分の価値観で決め付けるとか、お前少しは常識学んだほうがいいよ
928774号室の住人さん:2009/04/05(日) 17:05:04 ID:wBw499iF
まあまあ
929774号室の住人さん:2009/04/05(日) 17:43:36 ID:SRH+qLJM
オカ板池
930774号室の住人さん:2009/04/05(日) 17:49:02 ID:cOCIlKVF
最近くだらない質問ばっかり
931774号室の住人さん:2009/04/05(日) 17:52:29 ID:WZ7WacRP
最近と言いつつ定期レスですね
932774号室の住人さん:2009/04/05(日) 18:57:24 ID:cOCIlKVF
933774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:04:58 ID:DlOps7ns
自分の部屋は壁に画ビョウなどを刺してはいけないので、フックなどが取り付けられず困っています。何か壁を傷つけず貼れる物はないでしょうか?吸盤はつきませんでした
934774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:05:48 ID:TQpcnJXa
最近の若いやつはテレビだのステレオだの贅沢すぎるんだよ!
まずは死なない程度の衣食住、これをクリアしてからそういう事を考えろ。
冷蔵庫なんかも必要ない。買ってきた食い物はその日のうちに食う。
これが一人暮らしの原則だ!皿も大皿1枚あれば十分。
おかずや飯もすべてその大皿に盛り付ければ、何枚も使わずにすむし洗うのも楽。
寒い時期も終わって、もう暖かい季節だ。
シャツ、パンツ、ズボンだけでも11月までは過ごせる。
パンツなんかも最低2〜3日は使用し、ズボンも半年に一度くらいの洗濯で十分!
これらはすべて自分の実体験からで、なせばなるものだ。
935774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:08:25 ID:8P3OYV/q
>>934
>最近の若いやつは

還暦過ぎたじじばばが若かった頃と現在とでは違いますから。
936774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:12:06 ID:FXcQX528
壁に画ビョウ禁止って珍しいね
突っ張り棒はどうかなあ?
937774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:33:44 ID:E7tqOwZO
ホッチキスの針でとめるフックというのがあって、画鋲より小さい穴しかあかないんだけど、
画鋲禁止だとこれも辛いか。
938774号室の住人さん:2009/04/05(日) 19:41:57 ID:BBLLTqoZ
粘着式のでいいんじゃないの
939774号室の住人さん:2009/04/05(日) 20:04:14 ID:j3tFvvet
ネットでいい物件を見つけたので電話でアポをとり明日不動産屋さんに行くことになりました。
親には足元見られないようにしっかり!と言われたんですが具体的にどんなことに気をつければいいでしょうか?
緊張しなくても大丈夫でしょうか?
940774号室の住人さん:2009/04/05(日) 20:10:03 ID:z4aTQdiq
>>939
>緊張しなくても大丈夫でしょうか?

はい、どちらかといえば緊張しない方がいいかもしれませんね。
941774号室の住人さん:2009/04/05(日) 20:40:46 ID:fwuo3ceL
ブルボンのルマンド
と言うお菓子好きなんだけど
毎日一袋食べているけど体に悪いかな?
942774号室の住人さん:2009/04/05(日) 20:55:06 ID:oe1L41e9
市販のお菓子は基本的に体に悪いと思うよ。
943774号室の住人さん:2009/04/05(日) 20:57:45 ID:Pmy8Daiv
ガスの元栓を開栓するのに、最初は1万5千円掛かると言われました。
知らずにいたので痛い出費なんですが、これって何の料金なんでしょうか?
親も初めて聞いたと言ってるし・・・。
944774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:00:21 ID:Brky0UcF
俺は粒ガム中毒で毎日アホみたいに噛んでるよ
チョコ菓子は何気に油分多いから気をつけてね
945774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:00:57 ID:kV7BJJM0
>>943
プロパンなら保証金
開栓時に預って、解約時に全額返してもらえる
わりと一般的
946774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:03:07 ID:sZa0nU+I
保証金じゃない?部屋を出る時に戻ってくるお金だと思う。
そういう説明がないのは怪しい。電話で確認したほうがいいのでは
947774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:04:20 ID:Pmy8Daiv
>>945-946
どうもありがとうございます。
確認してみます。
948774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:10:17 ID:TQpcnJXa
>>935
こち亀のネタにマジレスするなよ
949774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:38:12 ID:DlOps7ns
>>936ー938レスありがとうございます
粘着系試してみようと思いますが剥がす時大丈夫でしょうか?自分の部屋の壁はざらざらした感じの壁なのですが
950774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:39:22 ID:jE9fw5xP
>>948
東大出身なのに公務員試験を受けないで警官の採用試験を受けて採用された巡査で
顔がやたら怖く迫力があるのに人一倍怖がりで一人暮らしができず
実家の三重県松阪から東大へも4年間新幹線で通い、いつも東大の卒業証書を持ち歩いている
法条正義君が警官になったのを機に東京で一人暮らしをする為に
主人公の両津に物件探しを手伝ってもらい、その時に両津が法条君に対して言った言葉ですね。
951774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:41:31 ID:wp9cGmbX
入居する前にプロバイダーと契約を済ませておいた方がいいのでしょうか?
それとも入居してからの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
952774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:46:27 ID:Jes90IJF
>>951
入居日に合わせてどうぞ。
953774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:52:11 ID:wp9cGmbX
>>952
前もって契約を済ませておいて日にちを指定すればいいんですね
ありがとうございました。
954774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:52:42 ID:BBLLTqoZ
>>951
プロバイダーとの契約はすぐ済むけど
回線を引く必要があるなら早めに連絡しておいたほうがいいよ
今の時期は込んでるから2,3週間待つかもしれない
955774号室の住人さん:2009/04/05(日) 21:57:13 ID:wp9cGmbX
>>954
今の時期は混んでるんですか><
さすがに2週間も待たされるのはキツイので明日にでも連絡してみますね
わざわざ親切にありがとうございます
956774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:00:34 ID:wa/dxcFq
回線ひくのに一ヶ月半かかるといわれたorz
957774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:01:30 ID:7Yg5U6ac
大阪市の人、定額給付金の案内来ました?
958774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:06:45 ID:AYkgErwh
湯船のお湯は、毎日交換してますか?
なんか、もったいない気がしておいだきしてるんですけど
959774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:16:46 ID:mS3H384e
ネット接続工事に関して質問です。
集合装置(配線の元栓みたいなところ?)の鍵を用意する必要があるみたいなんですが、管理会社に電話すればいいんですか?
入居してから管理人さんとか見てないし、管理人さんへの連絡手段もわからないんです。。

明日の午前中に電話して午後にもらえますかね・・?
960774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:17:01 ID:Jes90IJF
>>957
街BBSの方がいいのでは?
961774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:18:36 ID:Jes90IJF
>>959
貰えますかね?って俺らに聞かれても959がどこの人でどこに住んでるか知らないし
俺ら多分959の住んでる管理会社の人間じゃないから答えられないよ。
速やかに連絡してくださいね。
962774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:30:46 ID:1aoQQC7S
963774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:35:58 ID:dcq1UDmw
>>957
もう振り込まれたよ。
964774号室の住人さん:2009/04/05(日) 22:49:25 ID:goyuvCd4
間取り     1R
専有面積   16.5u
間取り内訳  洋室4.5
トイレとバスが一緒で、
その部屋以外はコンロ台や流しなどが
そのままひとつの部屋の中にあるような感じの部屋です。
この間取りの場合、トイレ&バスルームの面積とそれ以外の
部屋そのものの面積が16,5uで、トイレ&バスルーム以外の
スペースが4,5畳ということでしょうか?
965774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:02:43 ID:Jes90IJF
>>964
専有面積には玄関、トイレ、風呂は当然に入るから16.5uの中に入ってる。
4.5畳は洋室なので部屋だけ。
966774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:10:22 ID:rO4oeNh2
>>958
風呂水ワンダーというものがあるので
調べてみたら?
967774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:22:35 ID:A3OiKEIx
ほぼ同じ家賃で
@3LDK、築13年のマンション
A1LDK、築3年のマンション
B1LDK、新築だが職場まで車で一時間

の3つで迷っています。どなたかアドバイスをお願いします…
968967:2009/04/05(日) 23:24:52 ID:A3OiKEIx
たびたびすみません。
@は7階建て6回角部屋
Aは3階建て3階角部屋
Bは8階建て2階角部屋です。

初めての一人暮らしなのでとまどっています。
よろしくお願いします。
969774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:38:03 ID:i+Ph54Y3
>>968
私的には2かな。
でも建物の構造による。
鉄筋とか鉄骨とかね。
全部同じなら2が1番良さそう。

広すぎるのも一人だと掃除が大変だったり
古すぎてもリフォームされてれば別だけど設備が悪いものだし
遠いのも私的には厳しいな。
970774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:38:11 ID:ADXuUL0M
アンケートはこっちでやれっつってるだろダラズが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/

あと諸条件の記載足りなさ杉。
ガスは都市?LP?電熱?トイレと風呂は別?一緒?
間取りは?予算は?月いくらまで?駐輪場とかの有無はどうでもいいの?
駅から徒歩どんだけ?周囲の店は?
971774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:39:58 ID:Jes90IJF
>>970
書いてないってことはそれら全て同条件の下ってことだろ
972774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:40:30 ID:JDYkofPE
>>968
Aに一票

広くても掃除が大変
Ayは職場までどれくらいだか不明だけど、初めての一人暮らしならこんなもんでいいと思う
973774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:43:07 ID:m3sLGckB
>>968
その中ならAかなー
一人暮らしで3LDKは広すぎる気がするし、通勤一時間は辛いよ。
築三年なら十分きれいだろうし、よほどの潔癖症じゃない限り大丈夫だと思うけどなー
974774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:45:53 ID:XbtVVbTi
次スレ(ここが埋まったら使ってね)

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 114
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1238942527/
975774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:54:46 ID:Jes90IJF
>>974
ごめん、誘導忘れてたあんがと
976774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:58:33 ID:dJe1GLKH
ユニットで風呂がちょー寒いんだけど何か対策あります?
977774号室の住人さん:2009/04/06(月) 00:09:07 ID:tm8Jc6tD
>>976
もう春だから、我慢!
どうしてもなら、入る1分まえから熱いシャワー出しとけばOK
978774号室の住人さん:2009/04/06(月) 00:11:04 ID:VTf3xeuG
>>976
めがっさ寒いよね、、
友達はそのうち慣れるとは言ってたけど。自分は風呂出たらすぐに電気スト−ブに直行してる

っつうわけで寒い寒い風呂に入ってきます(´・ω・ゞ)
979774号室の住人さん:2009/04/06(月) 01:39:57 ID:90ZaKCY6
ガスコンロを買いたいのですがフーエコを勧められ今度選びたいのですが普通の2口コンロと火力は違いますか?

皆さんのお勧めねガスコンロがあったら教えて下さい。
980774号室の住人さん:2009/04/06(月) 02:59:35 ID:xSIp4XYH
>>979
何が良いのか分からんけど、予算とスペースがあるならグリル付き買おうぜ
981774号室の住人さん:2009/04/06(月) 03:05:58 ID:90ZaKCY6
>>980
返事ありがとうございます。IHだからグリル付きは買えないし普通のと火力が弱かったらキレそうです……
982774号室の住人さん:2009/04/06(月) 04:09:59 ID:5i0FpPIm
>>979
>ガスコンロを買いたいのですが

>>981
>IHだから


あのさ、IHってこと最初から言わないとダメじゃん。
だからバカって困るんだよね。
二度手間で。
983774号室の住人さん:2009/04/06(月) 04:17:50 ID:Tr4s3Ute
お前もな
984774号室の住人さん:2009/04/06(月) 05:00:43 ID:OQIplHjF
>>934
最近の若い奴とかじゃないよ。お前が変。
985774号室の住人さん:2009/04/06(月) 05:05:01 ID:xSIp4XYH
>>984
>>948,950
986774号室の住人さん:2009/04/06(月) 06:31:57 ID:9UsuY1WO
引越しした後、自転車の防犯登録も何か変更手続きってありますか?
987774号室の住人さん:2009/04/06(月) 06:52:09 ID:0vHtNMJH
そんなのほっとけ
988774号室の住人さん:2009/04/06(月) 10:26:05 ID:XjnTPvST
>>986
住所とか連絡先登録変更しとかないと防犯登録してる意味ないと思うんだが
989774号室の住人さん:2009/04/06(月) 12:59:20 ID:M2AgUqOO
そう思うならすればいい。
だけど盗まれたらどうせほとんど戻ってこない。
990774号室の住人さん:2009/04/06(月) 13:26:09 ID:d8HTJZyp
不動産屋への仲介手数料が家賃×1.05なんですが、これって普通ですか?

首都圏なんですが、高くないか?って思いまして。。。
991774号室の住人さん:2009/04/06(月) 13:56:41 ID:aonhqOQj
鍵をなくしてしまったんですけど大家さんにいえば合鍵もらえるでしょうか?
それと鍵自体の付け替えはしないといけないのでしょうか?
992774号室の住人さん:2009/04/06(月) 14:08:03 ID:OY77tcsl
付け替えの費用請求されても文句いえないね
知らない人が鍵開けられるようにしちゃったかもしれないのだから
993774号室の住人さん:2009/04/06(月) 14:13:17 ID:6ViT0ZJ8
>>990
普通
994774号室の住人さん:2009/04/06(月) 14:24:10 ID:TjM27Cof
>>990
一ヶ月+消費税分なら普通
仲介手数料0.5ヶ月を売りにしてる所もあるけど
消毒代とか保険とかいろいろついてきたりするんだよな
995774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:01:15 ID:I43gJP/8
3月分の電気代と水道代の請求が来ない・・・
996774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:09:17 ID:l1Jr+u8d
やべ、払ってないや
997774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:14:52 ID:qktOnvil
http://imepita.jp/20090406/541630

引越して二週間ほど。
前の住人が越してからずっと空いてたらしく、ここから排水のにおいが凄い…
洗濯機つないだら止まるかな?
つないだとしてもその回りの編み目からにおいがするんじゃないかって不安…
だれかわかる方お願いします。
998774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:20:48 ID:0vHtNMJH
二週間も経って洗濯機つないでないの?
洗濯どうしてんの?
999774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:22:36 ID:0vHtNMJH
999
1000774号室の住人さん:2009/04/06(月) 15:23:25 ID:szfurZ7b
>>997
ずっと空き部屋だったって事からして、排水溝内のトラップ部分の水が蒸発してしまっているのではないかな?
とりあえず、ペットボトルなどで水を流し込んでみてくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。