【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 106
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1229050145/
2 【大吉】 【524円】 株価【52】 :2009/01/01(木) 22:07:10 ID:mfPPIGml
>>1
乙!
3774号室の住人さん:2009/01/01(木) 22:30:51 ID:mt72yAlq
乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3げとかな
4774号室の住人さん:2009/01/01(木) 22:59:23 ID:/vQMlH1J
元住人の郵便物が届いてるんですがどうしたらいいでしょう?
「転居しました」と張り紙を貼ってポストに入れても、はがして再度届いてしまいます。
5774号室の住人さん:2009/01/01(木) 23:02:18 ID:tPbfMXHb
張り紙というよりあて名不明とかなんとか赤ペンで書いて投函じゃなかったっけ。
とにかく郵便局に直接もっていくのが早い。次からその人宛は配達されなくなるはず。
6774号室の住人さん:2009/01/01(木) 23:35:21 ID:CaT6oM8Y
>>4
一番確実なのは郵便局に既に引越ししていてこの住所にこの人はいませんと連絡すること。
その郵便物をもっていって。
これが一番確実。
7774号室の住人さん:2009/01/02(金) 00:35:08 ID:e1UCdFsU
自分で床をフローリングにできる?
8774号室の住人さん:2009/01/02(金) 01:31:11 ID:zvlLTWc+
賃貸物件のか?
現実問題無理だろwww
クッションフロアなら敷いてもいいよ。
退去するときはがせば。
9774号室の住人さん:2009/01/02(金) 02:46:06 ID:gaJ0meG6
>>7
一応所有者に訊いてからの方がいいけど、できるだろ
退去時に元に戻せればいい話だ
古い物件の畳部屋→フローリングだと原状回復不要の場合もあるから訊け、と。
もちろん全ての費用は入居者である>>7が負担するならば、だ
10774号室の住人さん:2009/01/02(金) 13:13:17 ID:e1UCdFsU
もともとがクッションフロアみたいな素材ぽいから
敷くタイプのフローリングカーペットみたいなの敷けばおk?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asia-kobo/flooringcarpet.html
11774号室の住人さん:2009/01/02(金) 13:21:50 ID:rc0GbMN2
物件による。
原状回復するといっても嫌がる大家もいるだろうし。
和室の物件に入居する時、ちょうど古い畳を入れ替えると言われたから、
フローリングカーペット敷くんで入れないでいい、退去時は撤去します
と言ったら、ダメって言われた。
12774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:15:09 ID:e+D7QaSN
しかしじゅうたんみたいなタイプでパラっと広げて使えるフローリングマットだと、畳にじゅうたん敷くのと差がないようにも思うけどな。
それともああいうの敷くと下のたたみがカビたりするのかな。
13774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:23:15 ID:8nk3vVbY
二ヶ月前から1ルームを借りて初めて一人暮らしをしています。
借りる手続きをした不動産屋、管理会社は別です。どちらも大手ではなく個人。
別に期待していわけではないのですが、お愛想程度の印刷年賀状の一枚も
来るのかと思っていたら、まったくなし。これが普通なんですかね?

14774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:26:06 ID:b7m3e32T
年末から入居したんですが掛け時計やカレンダーを付けるのに木ネジで穴開けてもいいのかな
画鋲とかでポスター貼ったりも退去時にチェックされますか?
15774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:33:11 ID:bRw8btAH
>>13
普通

>>14
木ネジは跡がガッチリ残るのでおすすめしない
画びょう程度なら問題なし
16774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:51:28 ID:J0EtHF0F
>>13
>お愛想程度の印刷年賀状の一枚も

あんた世間知らずのバカでしょ?
17!omikuji!dama :2009/01/02(金) 17:05:00 ID:dvSIm4kF
このアホ女をどうにかしてください。

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=woman_is_filth
18774号室の住人さん:2009/01/02(金) 17:21:21 ID:8nk3vVbY
13です。
>>15
レスありがとう。それが普通なんですね。

借りる手続きをした不動産屋は窓口というだけで、管理会社というのも
名前だけで、部屋を借りた後はほとんど関係ないと考えたほうがいいのかな。
19774号室の住人さん:2009/01/02(金) 18:33:13 ID:e1UCdFsU
敷くぐらいだった大家さんに言わなくても大丈夫じゃない?
20774号室の住人さん:2009/01/02(金) 18:43:38 ID:hHSKycvZ
>>18
おまえバカすぎ。いったい何歳だよ。幼稚園児か?
21774号室の住人さん:2009/01/02(金) 18:47:56 ID:b7m3e32T
>>15
サンクス
画鋲はokですかならカレンダーは問題ない
掛け時計は無理だから置き時計にするか
んー置き時計は大きいの無いんだよなぁ・・・
22774号室の住人さん:2009/01/02(金) 20:17:37 ID:sQxm1kL0
ttp://nagamochi.info/src/up21850.jpg
自炊はそれなりにするんですが、このタイプのガスコンロは料理し難いでしょうか?
今は設置タイプの二口コンロ使ってます
23774号室の住人さん:2009/01/02(金) 20:21:14 ID:bRw8btAH
>>21
ピン数本で取り付けるタイプのフックがある
モノによっては数キロもの荷重に耐えるものもあるのでチェックしてみては

>>22
工夫しだい
24774号室の住人さん:2009/01/02(金) 20:42:57 ID:AAfZcxrJ
>21
壁の材質次第だけど、「かけまくり」で検索してみるとか
25774号室の住人さん:2009/01/02(金) 20:55:38 ID:rc0GbMN2
>>22
スパゲティ作る時不便そう。
カルボナーラやペペロンチーノとかだと、
手前の火力が強い方で茹でて、フライパンは奥になるっしょ。
まぁ沸騰したら火を止めて放置でもアルデンテになるみたいだけど。
26774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:32:42 ID:bRw8btAH
スパゲッティなんて日常的にそんな食わないからさほど問題ない
なぜかコンロの話題になるとスパゲッティが必ず出てくるけど
27774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:37:37 ID:JEe8XHLt
>>18
>部屋を借りた後はほとんど関係ないと考えたほうがいいのかな。

何を言ってるんですか?
少しは自分で考えなさい。
バカ決定ですね。
28774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:39:07 ID:oaYlBJNe
ゲッティってレンジでも茹でれるんだぜ
29774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:54:02 ID:e1UCdFsU
スパゲッティーとはパスタの種類であって
パスタというものが全てスパゲッティーというのは間違い
30774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:15:54 ID:rc0GbMN2
>>26
単なる例なのに、そこから考えることもできないゆとり乙。
31774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:17:06 ID:1mFGBmJr
>>18
粘着して煽ってるのは相手しないでいいけど

最初の不動産屋は基本的に最初の賃貸契約を結ぶ上での仲介業者。
以後は関知することはあまりない。
管理会社はその名の通り管理をする会社、あなたの契約した物件の管理をする。
関係ないわけがなく、深く関係していく物ですよ。

それからこの仲介業者が管理会社である場合もあるし、管理会社ではなく
物件の保有者、大家じたいが管理をしてることもあれば、
大家がその全てをしていることもある。大家が個人であることもあれば、企業であることもある。
ということです。
32774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:20:56 ID:bRw8btAH
だめだ、本場イタリアンたちにはかなわんわ

どっちみちパスタ以外で困ることはあまりないから心配いらないさ
工夫しだいでなんとでもなるよ
33774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:40:40 ID:1mFGBmJr
>>32,22

パスタ含め麺類を茹でるのに基本に忠実にするのなら大型の深い鍋が欲しい。
その場合このタイプだと辛いということなら、卓上のIHを買ってみては。
34774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:43:53 ID:8nk3vVbY
18です。
>>31
詳しいレスありがとうございます。
大家というのは管理会社とはまったくです。

エアコンが壊れた場合などは、一応管理会社に連絡しても、修理費は
借主が実費で払うかのが当り前ですかね?
35774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:52:09 ID:1mFGBmJr
>>34
壊れ方による。自分で壊した場合は(故意如何は別として)
基本的に借主が負担(まぁ当然ですが)

そのエアコンが契約書上貸主の者であれば管理義務も貸主にあり、
経年劣化等による不具合等であれば修理等は貸主がする事に。
またエアコンなどの付帯設備については契約書にそれらの事が書いているはず。

例えばよくあるのは、以前住んでいた住人が置いていったもので
使えるなら使ってくれていいよと言う旨で設置されているものの場合は
それについては関与しないよと言うもの。つまり壊れたら自分で修理するか
別のものに買い変えるか。もちろんそれによる工事で部屋に影響がある場合は
事前に管理者(大家等)の了解を得る必要があります。

等々。
36774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:18:33 ID:8nk3vVbY
>>35
なるほど、その契約によるんですね。
37774号室の住人さん:2009/01/03(土) 09:00:45 ID:VS5PIOuM
中華鍋が振れんじゃぁないか
38774号室の住人さん:2009/01/03(土) 11:45:36 ID:1Np27lMj
正月休み前に散髪行けなかったので髪の毛伸びまくり・・・
町の散髪屋って普通何日くらいから開きます?
火曜日くらい?
39774号室の住人さん:2009/01/03(土) 11:48:23 ID:MRR9jJTR
>>38
        o0o 
        8  8           _____
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /       。\
    /  中   ・・・・ヽ    ┏━━━━━━┓\
    |  ̄    ̄     |   / ┃⊂⊃|  ⊂⊃┃  ヽ
    |  l´ `l     |     |/     |      ┃  |
    |'ー┼-┼'    l    |      |       ┃  |
.    ヽ  |  |    ,-′   |.     |       ┃ l
      ヽノ_ ヽ_ /ヽ    ヽ     |       / /   
     / |/\/ l ^ヽ     \    |      / /  ||||
     | |      |  |       l━━(t)━━━━┥.  ‖‖‖‖
40774号室の住人さん:2009/01/03(土) 12:41:21 ID:0pKGr+63
>>38美容院なら三が日は初詣行く人来るから、かきいれどきだから開いてるとこ多いよ
41774号室の住人さん:2009/01/03(土) 13:08:42 ID:xf6VeeQa
明日、不動産屋に行くのですが叩き方とかありますか?
>>2のような叩き方でいいんですか?窓など開け閉めでも音は確認できますか?
42774号室の住人さん:2009/01/03(土) 13:10:13 ID:xf6VeeQa
スレ間違いorz
43774号室の住人さん:2009/01/03(土) 13:26:02 ID:xf6VeeQa
あ!内見て何時頃がいいのでしょうか?
事前に伺うなら電話・メールなど送った方がいいですか?

44774号室の住人さん:2009/01/03(土) 13:31:56 ID:NwTZ8li/
営業時間内ならいつでもOK
移動時間とかあるので、閉店間際とかは無理
45!omikuji!dama :2009/01/03(土) 13:35:16 ID:wl8xXRXj
46774号室の住人さん:2009/01/03(土) 14:00:38 ID:J/V/0uz2
正論じゃね?会社でムカつく上司やお局様とも上手くやれるタイプ
47774号室の住人さん:2009/01/03(土) 14:10:00 ID:xf6VeeQa
あざーす。>>2サイト
とても勉強になりここで学んだこと実践してきたいと思います。
相場など見ていたらマンションとアパートてなんで若干ちがうのですか?
家賃交渉はどんな感じですればいいのでしょうか?
内見は夜はできますか?自分だけ見ることもできるのでしょうか?
48774号室の住人さん:2009/01/03(土) 14:44:57 ID:bXNzgIaS
都内23区ワンルームマンションの固定資産税は月額大体
どれくらいになりますでしょうか?2DKも教えて頂けると幸いです。
49774号室の住人さん:2009/01/03(土) 15:48:31 ID:d//LZCAD
>>48
税金経理会計
http://namidame.2ch.net/tax/
50774号室の住人さん:2009/01/03(土) 17:10:37 ID:YWY0sCHn
よくある質問を読んだ所、契約する際に保証人があるとあります。

今現在大学生なのですが、
親との仲がかなり劣悪な状態にあり、一人で暮らししようと思うのですが、恐らく親は承諾してくれません。
この場合はうやはり保証人の必要無い、多少劣った(偏見かもしれませんが)部屋しか無理なんでしょうか?
51774号室の住人さん:2009/01/03(土) 17:33:17 ID:z71pxqgv
>>50
大学生だったら、学生課に「すんません、親とけんかしちゃって保証人になってくれって言いにくい状況なんすよ、どうすりゃいんでしょ」
って相談してみたらどうだろう。
52774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:02:18 ID:eUINmhp+
学生課はさすがにスレ違い(?)じゃないのか?最近の大学生のレベル的には、アリなのか?
親戚とかに保証人になってもらうか、ハナタレ学生なんだから卒業まで我慢しる
53774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:10:05 ID:z71pxqgv
そうかなあ・・・親がいるのに親類が保証人って方がよっぽど色々勘ぐってしまうけどな。
学生課なら通いやすい部屋や実績のある大家を紹介してくれるかもしれないし、活用して損はないとは思うよ。
54774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:11:41 ID:Ecd6iKLL
保険会社が中間に入って保証人不要って物件は、学生じゃムリだっけ?
55774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:45:59 ID:Wu1lLKcv
今って預貯金金利って何%くらいなんでしょうか。
56774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:50:46 ID:FHTgrHNw
ここで聞く事じゃない
57774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:59:39 ID:OORAvGWM
>>50
えーと、一人暮らしって勿論親に頼らずだよね
まさか仕送りしてもらおうとか考えてる?
だったら止めとけ。
自活するつもりなら、一ヶ月の生活費と引っ越し費用を算出してみるといい。
奨学金もらってバイトしても、実家ほど楽はできないよ。
実家でご飯食べれない、風呂入れないとかならあれだけど。

皆、そこらへんには突っ込まないのか?
58774号室の住人さん:2009/01/03(土) 19:18:25 ID:W+Ix9hwN
だって、お子ちゃまに突っ込んでも「のれんに腕押し」でしょ?
そんな徒労に終わるようなムダなことは避けてるだけ。
5950:2009/01/03(土) 19:19:07 ID:wYWxVcP2
>>57
いや、4月から就職のための部屋探しなのでもちろん仕送りとかはないですよ。
60774号室の住人さん:2009/01/03(土) 19:26:46 ID:eoASdnMz
>>57
就職決まってるのか?
決まってなかったら笑っちゃうけどw
61774号室の住人さん:2009/01/03(土) 19:47:48 ID:T+jTbD/n
一般的な幸せな家庭なら実家住まいでいいんだろうが
中にはそうでもない家庭もあるからね
そういう場合は多少の苦労しようが
遊ぶ金が少なくなろうが一人暮らししたほうがいい
俺はそれで何個かあった10円ハゲが治ったよw
62774号室の住人さん:2009/01/03(土) 20:36:00 ID:Bgg/3D7h
引っ越しシーズンを過ぎた4月あたりは敷金礼金が減る可能性はありますか?
63774号室の住人さん:2009/01/03(土) 20:52:26 ID:02G5rkV8
>>62
貧乏人は実家で良いじゃんw
64774号室の住人さん:2009/01/03(土) 21:02:26 ID:kAeAEUb8
>>62
>可能性

ないよ、そんなの。
65774号室の住人さん:2009/01/03(土) 21:35:59 ID:mLZasZGW
引越しして洗濯機を動かしたら蛇口につなげてる給水ホースが
取れてしまい給水できず洗濯ができません。給水ホースを蛇口にセットして
引っ張ると簡単にとれてしまいます。給水ホースは元からついてたもので
前のアパートでは問題なく使えていたのですが、給水ホースはそれぞれ違うのでしょうか?
どうすれば対処できるのかアドバイスお願いします。
http://www2.uploda.org/uporg1905610.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1905614.jpg
66774号室の住人さん:2009/01/03(土) 21:43:41 ID:eoASdnMz
>>65
カチっと音が鳴るまでセットしろ。
そしてそれでも抜けるんだったらサイズが合ってない。
電気屋に買いに行くしかない。
67774号室の住人さん:2009/01/03(土) 21:53:56 ID:mLZasZGW
>>66
ありがとうございます
何度も差込みしましたが、カチッと言わず入ってるようで入ってない感じです
ホームセンターなどで売っている給水ホースの差込口はそれぞれサイズが違うのでしょうか?
蛇口の口径、給水ホースの口径、をどのようにあわせて購入すれば良いのかわかりません。。。
68774号室の住人さん:2009/01/03(土) 21:56:49 ID:02G5rkV8
>>65
バケツで汲めよw
69774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:01:39 ID:eoASdnMz
>>67 
蛇口のサイズを測って、給水ホースを持って行って店員さんに相談したまえ。
70774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:08:09 ID:fxSSiFqh
全て規格が同じならいいんだけどね
71774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:18:35 ID:mLZasZGW
蛇口の計り方はメジャーで一周したら良いのですよね!?
72774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:25:04 ID:fxSSiFqh
それでもいいけど、蛇口の直径計ればおk
内径じゃなくて外形ね

あと、外せるから外して店に持っていくのが確実
根元からじゃないと外せないなら、洗面台の下で水止めて外せばおk
73774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:28:54 ID:mLZasZGW
>>72
ありがとうございます
給水ホースの口径がそれぞれ違うと知れて良かったです
蛇口の口径を計って、お店に相談に行ってきます。
74774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:29:19 ID:eoASdnMz
全部持って行くのが無難だよ。
75774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:41:01 ID:txX1fvgK
針金で縛れ
76774号室の住人さん:2009/01/03(土) 23:08:15 ID:d//LZCAD
接続グッズってそのタイプと、あとネジみたいなのがついてるタイプがあったような気がする。
蛇口の口ってボコッとしてるタイプとストレートみたいなタイプあるよな。
はずしたところを写真に写してもっていったほうがいいんじゃない。
77774号室の住人さん:2009/01/04(日) 00:53:32 ID:T1YT4dbM
>>62
俺の知る限り、交渉の余地はある
78774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:14:07 ID:72O7v5fi
おにーちゃんって呼んでくれるかわいいJCとメル友になった
釣りじゃないかと不安に思いながらメールくるたびにやけてしまう・・・
会いたいけど遠いわ・・・
79774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:30:05 ID:T1YT4dbM
>>78
誤爆?w
80774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:52:37 ID:hCPUmcEI
すみません教えてください。
枕やクッションて洗濯機で洗っても大丈夫ですか?
ちなみに、低反発のと綿が入ってるやつです
81774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:54:42 ID:yFuMG5Pg
>>78
ヒント:女は愛嬌 男は
82774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:55:04 ID:76RzROOB
そういうのは普通タグに書いてあるんじゃないか。
83774号室の住人さん:2009/01/04(日) 02:06:53 ID:yFuMG5Pg
>>80
低反発は大丈夫。普通に下着やら何やらと一緒に投げ込んだ事有る。
綿云々はカバー次第。あまり薄いカバーだと擦れて破れると中身が零れだして…
網目状や手で思い切り引っ張って避けそうな物だったらやめた方が良いよ
昔ホームセンターで買った安いソバ殻の枕投げ込んだ45分後には泣きそうになった
84774号室の住人さん:2009/01/04(日) 07:14:02 ID:mmoUTS5m
上の方のレスにある壁に挿す「かけまくり」ってダイソーとカインズホームどっちにありますか?
方向が逆なので教えてほしいです
85774号室の住人さん:2009/01/04(日) 09:41:46 ID:7jRT8sN8
>>84
ダイソーとカインズホームに電話して聞けば?
86774号室の住人さん:2009/01/04(日) 09:58:58 ID:K8co7FPu
>>84
ほんと、85の言う通りだよ。おまえバカだろ?
87774号室の住人さん:2009/01/04(日) 12:10:22 ID:mmoUTS5m
電話したらどっちにも無いそうです
売ってるお店教えて下さい
88774号室の住人さん:2009/01/04(日) 12:20:15 ID:LJZ247SP
カーマホームセンターか、コーナン
89774号室の住人さん:2009/01/04(日) 13:06:29 ID:MXcLIUkL
バカのすくつと聞いて
90774号室の住人さん:2009/01/04(日) 13:12:14 ID:acjcUYU9
91774号室の住人さん:2009/01/04(日) 13:13:02 ID:acjcUYU9
>>87
約1名スレに粘着して馬鹿を連投してるのがいるが
それらは放置で、荒しだから。
92774号室の住人さん:2009/01/04(日) 13:56:19 ID:mHGc+FQf
ネット。
93774号室の住人さん:2009/01/04(日) 14:28:38 ID:lOR4YgWG
風呂場の換気扇が壊れてます。壁につける普通のとは違って
天井裏に結構な大きさの機械が設置されてます。大家さんに
連絡したら電気屋さんが見に来てくれました。「モーターがだめ
になってるんで交換する」と言って帰ったきり何の連絡もなく
1ヶ月が過ぎ、大家さんに再度連絡したら「電気屋に確認する」
と言ったきり何の連絡もなく1年が過ぎました。どうしたらいいですか?

それとこういうのって修理代は自分で払うのですか?大きな機械
なんで修理代は高いんだろうな〜、もし大家さんが払うのなら
大家さんも嫌だろうな〜、そりゃ放置もしたくなるよな〜とか
思って今まで悩み続けてました。
94774号室の住人さん:2009/01/04(日) 14:56:34 ID:8YsCFmnl
>>93
電話で催促してください
95774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:06:15 ID:YfShJ4th
>>93
それでカビとかはえちゃったら大家さんも困ります。
大家さんがルーズな人なら直接電気屋に電話しましょうか?
と聞くのもアリかも。
96774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:06:21 ID:K/Pet1Cq
ライフクリエイトどうだ?。
97774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:41:10 ID:hCPUmcEI
6畳の部屋に、100Wの電球型蛍光灯ひとつのペンダントライトって暗いでしょうか?
下から電球が見えてたら貧乏臭くなりますかね?
98774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:51:18 ID:tWxtvO6M
>>97
100W白熱電球でも十分なほど。蛍光灯ならさらに明るいはず。
間に合わせなら文句なしだと思うよ。
99774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:56:30 ID:8YsCFmnl
>>97
ワット数から想像するよりも暗くなる。
うちは一部屋に100W×2の照明をつけてるけど
他の部屋の丸型(32W+40W)より微妙に暗い。
発光部分の面積とかが関係してるのかな。
貧乏くさくはないと思う。
10097:2009/01/04(日) 16:35:59 ID:hCPUmcEI
>>98>>99
ありがとう。とりあえずの生活に大きな支障はないようですね。
助かりました
101774号室の住人さん:2009/01/04(日) 21:35:07 ID:caRKPkjJ
>>93
こういう費用は全額大家が負担するのが原則。
あなたが壊したのではないから。
そちらで直さないのならこちらで直して請求書だけ送るがそれでもいいかと言えばいい。
家賃を取ってるのだからきちんと住める住居を提供するのが大家の義務。
102774号室の住人さん:2009/01/04(日) 21:51:46 ID:OcpdOK6S
>>50

未成年ならまず自分の名義で借りるのは無理。
成人してるなら自分名義はたぶんおkだけど
保証人はどっちにしろ要る。
一般的に保証人や収入証明を提出するのは親になるけど、
そういう事情なら保証人不要システム有りの管理会社は探せば全然有るよ。
特にショボい物件ばっかりって訳でもないしね。
でも学生ってなわけで、成人してたとしても審査通りにくいんじゃないかな… 
学生は親に契約してもらうのがまあ普通だからなあ

わたしも親と険悪なわけではないけど似たような状況で、いま物件探してるけど

信頼できる知り合いの不動産屋の説明がそんなかんじだったよ。
いい物件見つけても、審査が通らなそうなことがほとんどで
こだわったりなんて出来ないのが現実かも。

もし学費を親に出してもらってるような状況で
自活も出来てないようなら自分で家借りようなんて甘いと思ったほうがいいんじゃないかな。 親との仲なんてどうにでもなる。
というかどうにかするんだよ。
103774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:07:29 ID:ZRwqrE95
>>102
>というかどうにかするんだよ。

賛成です。
自分で切り開いてこそ、ですよね。
104774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:07:37 ID:OcpdOK6S
>>102
あとのスレ読んでなかった('A`)

まあ、そういうことだ
105774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:54:04 ID:1/7OAnU4
大家さん(不動産屋さん)から年賀状が届きました。
商売上の挨拶と考えて、返信は出さなくても良いのでしょうか?
店子になって初めての正月だったので、判らず、悩んでいます。
106774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:56:02 ID:ZRwqrE95
>>105
返事出しておいた方が相手の心証は良くなるよ。相手だって(仕事とはいえ)人間なんだし。
107774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:57:39 ID:tWxtvO6M
>>105
返事出したほうがいいのは当然として、別に出さなくたっていい。
108774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:01:20 ID:0my8fgQ9
お隣との壁の下が空いてるので、そこを閉ざしたいのですが
いい方法ないでしょうか?
109774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:07:17 ID:hCPUmcEI
ガスの開栓してもらう時までにガスコンロを購入してなくても、後日コンロ設置のためにまた来て貰うことってできますか?余分に金取られたりするのでしょうか
110774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:07:55 ID:1/7OAnU4
>>106->>107
御回答、ありがとうございます。
出してみることにします。
111774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:08:17 ID:wIBkGaf0
下が空いてるってw
下の穴潜って隣の家に行けるの?
すげー家だw
112774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:09:53 ID:8KFXOM3U
>>109
ガス開栓時にはほぼどこのガス会社も本人の立会いとその時に使うガス器具を求める。
そのガス器具はコンロでなくても構わないが、それで開栓をしておいて
さらにその後無料でガスコンロ設置のために来いはあまりに身勝手だろうな。
そこの会社がガス機器(コンロ)を売っていて、そこで買ったとかなら別だろうけど。
113774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:10:39 ID:8KFXOM3U
>>108
その壁の材質やどの程度あいてるのかでも違うんじゃないのか?
ちょっとなら粘土でもつめておけば。
114774号室の住人さん:2009/01/05(月) 00:11:32 ID:4jmguJ7M
>>111
一刻館かレベルEのようだ

>>108
普通は管理会社なりに連絡して、塞いでもらうとトラブル回避
115774号室の住人さん:2009/01/05(月) 00:35:58 ID:QfFxgr0J
>>109
コンロくらい自分でつなげよwww
カチっってはめるか、つまんだら開くピンチで根元2箇所おさえるだけだろww
116774号室の住人さん:2009/01/05(月) 05:20:40 ID:IunbSEaT
>>108
ベランダで隣りとの境を仕切っている板の下の空間のこと?。
そこのことなら管理会社に聞いてみて。
火災時の非難通路だし、勝手に塞いで問題になると困るよ。
117774号室の住人さん:2009/01/05(月) 06:23:51 ID:HGE9VoYb
>>115
まあ下手したら引火・爆発するようなものを「自分でつなげ」と言われても
人によっては抵抗あるんだろう。または設置に専門的知識や資格が
必要だと思い込んでるとか。
118774号室の住人さん:2009/01/05(月) 06:40:10 ID:PcVSxxVi
>>117甘やかすな

コンロも設置できん低脳ならコンロとっとと買えばいいし
119108:2009/01/05(月) 07:02:19 ID:KVD09x/g
>>116
はい。下の空間です。。
隣が物を良くはたいて、ほこりが来るので気になってるんです。
120774号室の住人さん:2009/01/05(月) 07:05:46 ID:p9kfkWcY
>>111
穴ではなく床から30センチ程浮いてる感じなんです。
そこを閉ざしたいのです。
121774号室の住人さん:2009/01/05(月) 07:10:14 ID:p9kfkWcY
>>120
すまん、俺ニセモノです。m(_ _)m

>>108に答えてあげて下さい。
122774号室の住人さん:2009/01/05(月) 09:48:33 ID:7ZbuXcT9
米の保管方法ですけど虫が湧かないようによく水のペットボトルに入れて冷蔵庫て言われますが
別に冷蔵庫に入れなくてもキッチン回りでも良いですよね
冷蔵庫小さいからスペースがきついので
米びつなんてもってのほかで置き場所がありません

あと
おかずの残り物とか冷蔵庫に入れなくてもよいのは戸棚に入れたいんですが
リビング内だとエアコンの温度とか厳しいですかね
何しろキッチンが狭いのでどうするか悩んでます
123774号室の住人さん:2009/01/05(月) 09:59:00 ID:phvuy/LR
もうダメかもしれんね・・・ここは
124774号室の住人さん:2009/01/05(月) 10:58:37 ID:ilvcRHn2
>>122
お米の保管は、好きなようにすればいいでしょう。
私は5kg収納の小さなストッカー使っています。パッキンがあるので虫も入りません。冷蔵庫に入れたりもしていません。
おかずの残り物は、そもそも残らないように作るべきですがそれでも残ったのなら冷蔵庫に入れるのが普通です。
戸棚は食べ物をしまうように作られてはいないので、私なら絶対置きませんね。
125774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:13:03 ID:5/NfAy0o
お年玉を自分の口座に預けたいんだけど、コンビニのATMからでも預金ってできますかね?
今まで下ろしたことしかないのでわかんないです、ちなみに三菱UFJです
126774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:21:17 ID:GCs7MJVi
>>125
できる
127774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:22:18 ID:3QlnHeNy
>>125

夜勤明けに、遅れた大掃除中ですこんにちわ。

預金ならおそらく出来ます。

但し、コンビニATMと自分の銀行の提携内容によっては、
そもそも対応してなかったり、振込みが出来ない場合もあります。

128774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:32:28 ID:ilvcRHn2
>>125
銀行やコンビニによって違うと思う。
払い出しだけならホストコンピューターと通信するだけの話だけど、
預け入れだとそのATMに偽札などをはじく機能を付けないといけないから、そういう機械を揃えないといけない訳だし。
お札はいいけど硬貨はダメとか色々あるかもしれない。
まあここで訊くより実際コンビニに足を運べばすぐ分かる話ではあるけど。
129774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:34:15 ID:uXlhioOm
>>124
ありがと
130774号室の住人さん:2009/01/05(月) 11:47:45 ID:JcVaxMO7
>>124
昔はおかずを戸棚に入れるのって普通にやってなかった?
網戸なんかも付いてたりして。
幼稚園や小学校から帰ってきてまず最初に戸棚の中の
お皿にのった食べ物覗き込むのが楽しみだった。
131774号室の住人さん:2009/01/05(月) 13:36:40 ID:QfFxgr0J
年齢の差がでるな。
132774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:07:25 ID:UJ7v+r53
銀行のATMって通帳じゃおろせないの?
北洋銀行
133774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:24:52 ID:eqJ7EWoW
質問です。
アパートを借りる際に必要な料金で

・敷金 二ヶ月分
・礼金 一か月分
・仲介手数料 一ヶ月分
・火災保険料(二年) 2万
・保障会社加入(最初の二年) 三万

っていうのは普通の金額なのでしょうか?
134774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:27:34 ID:S3+pT4CB
>>133
まあ基本的にはそんな感じだけど、保証会社?それは俺のところはなかった。
135774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:29:08 ID:eqJ7EWoW
>>134
レスありがとう

なんか家賃滞納した際に、肩代わりをする会社みたいです。
家賃保険てきな

最初の二年以降は一年ごとに一万とか言ってました。


まぁこれ以外は普通みたいで安心しました。

初めて一人暮らしをするので、不安で不安で

136774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:29:13 ID:P1eGcxTX
>>132
キャッシュカード作ってるんなら通帳で下ろせる
137774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:42:14 ID:UJ7v+r53
>>136
ありがとう!
この前ATM操作した時引き出し押しても
通帳入れて下さいとならなかったのは時間とか関係あるの?

新年会様の金おろせないorz
138774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:48:34 ID:ycxOdHf8
>>135
保障会社使ってるってことは、保証人を立てられなかったって事?
もう契約しちゃったなら仕方ないと思うが、保証人は立てておいたほうがいいぞ。
こういう御時世だから、保障会社が倒産なんて事もありうるから。
信販系なら大丈夫かもしれんが、不動産系は結構危ない。去年もリプラスが死んだし。
139774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:57:01 ID:eqJ7EWoW
>>138
保証人は父親で立てたんだけど、それとは別途にいるとか言われた

ぼられたのかもしれんが、まぁ別にそのくらいいっかっては思ってるけどw
140774号室の住人さん:2009/01/05(月) 14:58:23 ID:CjvlEodT
>>122
米の保存法で冷蔵庫といわれるのは、一見忘れがちというか、
知らない人も多いようだけど米は生鮮食品と同じであるということ。
米のまま置いておくとどんどん風味は失われまずくなっていきます。
さすがに腐ることはほとんどありませんが。(特殊な状況下でなければ)

米の大敵は乾燥です。なので適度な湿気と適度な温度が必要で
個人での保管を考えれば冷蔵庫が最適なわけです。
リビングであろうと寝室であろうとどこに置いてもいいですが
人が生活する場で、特に冬場はおそらく暖房を使うと思います。
その場合、エアコンは特にですが、乾燥します。当然暖房なので温度もあがる。
米に最適な温度は13度以下、湿度60〜70%です。
まず最低暖房をきかせた部屋には置かない方がいいですな。
温度が上がって乾燥すると米が割れるんです。見た目割れてなくても
炊くときに水につけた時点で割れる、更に炊いた時点で割れる。結果お粥みたいに
最悪なります。しかもマズイです。風味もがた落ちですから。

虫に関しては基本的に米につくのは一般的に米に湧く虫、コクゾウ虫か蛾の幼虫。
基本的に炊く前にしっかり水洗いして虫を取り除けば問題ないですが
あまりに湧きすぎると大変です。あとは人の感覚の問題。
これらは唐辛子をいれておくか、この唐辛子の成分を使った虫除けも
ホームセンターや、米を置いてるスーパーなどでは置いてたりしますのでそれを使うと
防ぐことができます。
それから戸棚におかずはゴキブリや、ねずみに餌をあげてるようなものです。
141774号室の住人さん:2009/01/05(月) 15:01:42 ID:CjvlEodT
>>139
今は保証人を2人つけたり、保証人+保証会社やクレジットカード契約をすることはままある。

>>137
通帳は記帳するために入れるだけで
ATMでお金を引き出すのはキャッシュカードの役目。
キャッシュカードを入れる前か、同時に入れられるように
多くの銀行ではなっているはず。

142774号室の住人さん:2009/01/05(月) 15:11:56 ID:dORHq2bi
昨日、初不動産に行って良い物件あたんだけど
外に洗濯機て何かデメリットありますか?

MASTてどうなんですか?
内装工事ちゃんとしてくれますかね?
ケン・ハンジングはヤバいかな?大和いいかな?。
家賃交渉応じないてくれない大家さんてどうなんでしょうか?
内見は 〇〇コム、〇〇エイトをしてきました。
143774号室の住人さん:2009/01/05(月) 15:41:37 ID:ilvcRHn2
>>142
不動産屋さんのことはよく分からない。
外に洗濯機というのは、よそのお宅との関係で洗濯できる時間に気遣いがいるのもあるかもしれないけど、それは部屋の中でも同じと思う。
となると最大の問題は洗濯機の外装がプラスチックということで、プラスチックは日光に極端に弱い。
付属してるかどうか分からないけど付属品程度のホコリよけカバーでは全然ダメで、
使っているとき以外は光をしっかり防ぐカバーをかけておかないとすぐ痛んでくる。
面倒くさがらずそれが出来るかどうか・・・。
144774号室の住人さん:2009/01/05(月) 16:20:53 ID:rvA+J1FO
蕎麦とうどんどっちにするか会社から帰るまでに決めといてね
後どっちにするにしても芽葱入れるから買ってきて
天ぷらとか入れるなら好きなの買ってきてね
私はカマボコの残りと天カス入れるから天ぷらいらないよ
145774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:13:07 ID:JcVaxMO7
米何キロが大体いくらくらいで普通売られていてそれが何食分になるのか
教えてください。
自分は小食なので朝は茶碗に軽く1杯、夜は普通に1杯半くらいです。
いくらくらい節約出来るのか計算した上で炊飯器買うか考えたいです。
146774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:25:36 ID:8MWa5obT
>>145
自分で計算しろよ。
米10キロで3000円くらい。
そんなにちょっとしか食べないなら鍋で炊けよ。
147774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:27:56 ID:ngpBl20/
>>145
業務スーパーやドラッグストアで買える安い米なら5kg1500円・10kg3000円
普通のスーパーや米屋だと5kg2000円・10kg4000円以上が多い。
1合が150gで俺は1日に2合か3合食うので1ヶ月で10kg消費する。
茶碗の大きさや米を炊く時の水の量にもよるけど1合で茶碗2杯と考えれば良いと思う。
俺は炊飯器じゃなくて電子レンジで米を炊くクッキングコンポって製品を使ってる。
148774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:30:31 ID:ilvcRHn2
>>145
お米の値段は5kgで千円から二千円、さらにはもっと高いのまで色々。
その量だと一日で一合、150g以下になると思う。
三合炊きの炊飯器だと0.5合から炊けるからお勧めできる。ただし朝炊いて食べて残りを晩まで保温すると保温の電気代がそこそこかかるから、
朝晩二度炊きか朝炊き残り冷蔵庫晩レンジチンって形になるかな。
149774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:35:31 ID:gDYmvfBE
ご飯の保存は冷蔵庫と冷凍庫どっちがいいの
多めに炊いてみんな保存しとけば楽かなって
どのくらいもつのかも聞きたいです
150774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:41:31 ID:8MWa5obT
>>149
沢山炊いて一食分ずつ冷凍庫で保存しとけば?
食べる時に出してチンすればいいだろう。
一ヶ月位は平気にもつ。
151774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:47:17 ID:dORHq2bi
>>143 日当たりはいいけどそこまでは考えてなかったよ。あざーす。

ただ誰かに勝手に使われたり汚くなるとかフェンス
で冊←な感じの立て空きで高さも無いし防犯考えたら…と思って
MAST物件詳しい人いない?今は大家さんも交渉しないのかな?。
152774号室の住人さん:2009/01/05(月) 17:49:43 ID:dORHq2bi
>>145 5キロで一人なら様子見で変えれば。皆さん米の保管てどうしてるの?
153774号室の住人さん:2009/01/05(月) 18:09:22 ID:uXlhioOm
冷蔵庫の事で聞きたいのですが
中のダイヤルが

切−弱−1−2−3−4−強−連続

これは冷やす能力だと思うんですが連続って何でしょう?
冷蔵庫は81Lで冷凍庫別です
冷凍庫にはダイヤルはありません
備え付けなので説明書も無いですし同居してるときは気にもとめてなかったです
この大きさだと普通どのくらいに設定するのでしょうか?
154145:2009/01/05(月) 18:23:47 ID:JcVaxMO7
みなさんどうもありがとです。教えてくれたこと参考にして1週間考えます。

>>146
あなたにはお礼なんかしないんだからプ〜〜〜〜。
155774号室の住人さん:2009/01/05(月) 18:30:49 ID:HgcbwSHB
156774号室の住人さん:2009/01/05(月) 18:36:09 ID:JcVaxMO7
冷蔵庫はずっと冷やし続けてるワケじゃなくてコンプレッサーの回転を
強めたり弱めたりしてるんです。ある程度冷えてくるとコンプレッサー
の回転を弱める、中の温度が上がってきたらまた強く回して温度を
下げる、の繰り返しです。それが連続だともうとにかくガンガン
冷やしまくりんぐします。場合によっては冷蔵室のものまでカチカチ
凍りつきんぐします。

どんな機種か分かんないけど今の時期なら弱でもいいんじゃないかな?
逆に夏は4とか強にしないといけないかも。ま、中に入れた物がちゃんと
冷えてるかどうかでちょっとずつ上げたり下げたりしてみてちょ、
ってことですね。
157774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:11:19 ID:ngpBl20/
>>152
コクゾウ虫が湧くと困るので夏はネットに入れて冷蔵庫に入れてる。
冬は寒くて虫が湧かないのでネットに入れてダンボールに入れてる。
158774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:23:12 ID:uXlhioOm
やっぱりほっそくてちっちゃい米びつ買ってきました2980円だった
ステンレスのラック買ってきてその上に置いてみた
床起きじゃなくて少し高くすれば虫湧かないかな
てか虫ってそこら辺からゾロゾロ出てくるん?
159774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:32:01 ID:HGE9VoYb
>>158
コクゾウムシは最初から米の中に卵の状態でいるんだよ。
みんな知らず知らずのうちに食ってる。もちろん害はない。
160774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:42:55 ID:bhcKjRvn
>>156
大型のインバータ式はそうだが、単身用の小さいタイプは
コンプレッサーのオン、オフのみで制御している。
弱いと、オンの時間が短くなり、強だとオンの時間が長くなる
連続は常時動いている。
161774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:43:37 ID:nlqfrc4x
フローリングの部屋に冷蔵庫のような大型の重い物を置く場合、傷や跡が付かないような処置が必要でしょうか?
必要な場合どのような処置をしたら良いのでしょうか?
162774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:46:19 ID:CUfVJU5j
家具家電類って引っ越す前に買った方がいいですか?それとも引っ越した後に買った方がいいんですか?
163774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:51:30 ID:U96EfM8w
>>161
床が傷ついてもいいなら不要でしょ。

>>162
どっちにもメリット・デメリットはあるから好きにすればいい。

つーか、何をどうしたらどうなるってことを考えれば、
自ずと答えは出てくると思うんだが・・・脳みそないのか?
一人暮らしの経験以前の問題だぞ。
164774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:01:43 ID:8MWa5obT
>>154
算数も出来ないバカpgr
165774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:04:51 ID:GKAEJpeK
>>162
引越し後に買えばいい。
引越し後にその部屋に寸法にしても色とかにしても
そこに合う物を買えば。
実際引越し後と前じゃ部屋の中わかってても印象ちがうこと多々あるし
166774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:08:00 ID:qieXnUMu
>>162
部屋と引っ越す日が決まっていれば、引越し当日に新居に配達してもらうように
事前に購入しておくのがいちばんいいと思うよ。
167774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:27:49 ID:dORHq2bi
やっぱ引っ越し後か引っ越し先に電気やビックしかないけど新生活応援品てあるかなこの時期に?。
168774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:31:17 ID:ga5gX2ka
でかい電気屋ならいつでもあるんでない?
ただ単身向けの家電は正直良くないのが多い
冷蔵庫は霜だらけになるし
169774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:35:46 ID:U96EfM8w
量販店の変なセット買うくらいなら、価格.comで好きなのを買えばいい。
もちろん価格その他を比較してメリットがあればだが。
170774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:50:13 ID:srdwkiC2
生粋ネラーの俺は各家電ごとに2chでの評判を読み漁った
171774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:50:59 ID:wXnw4IQp
同じ物件で部屋だけ変えて欲しい希望があるんですが、
その場合も退去して再契約って形になるんでしょうか?
管理会社もスムーズに対応してくれるでしょうか?
172774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:56:12 ID:U96EfM8w
>>171
管理会社に聞け。

逆に聞きたいんだが、なぜここでそんなこと質問しようと思ったの?
ここで答えが分かると思ったの?なんで?
173774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:57:37 ID:wXnw4IQp
>>172
もう考える余裕もないぐらい追い詰められてるから。。
酷いよ、両隣最悪
174774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:01:12 ID:ilvcRHn2
>>172
そうだとは分かっていてもとりあえずここで訊いてみて、ひょっとして思ってもみない良いアドバイスがくるかもしれない。
こちら側も返事するまでもないと思ったら無視すりゃいいし、あなたみたいに「迷ってないで管理会社にきけ」と答えてもいい。
175774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:16:19 ID:U96EfM8w
>>173
それだけ追い詰められてるなら警察にでも言えば?
何が最悪なのか知らないけど、迷惑かけられてるってことでしょ?

>>174
質問するなら、「とりあえず」ではなく、>>1を読んで詳細にすべき。
176774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:19:09 ID:YCg/qQ0a
今度の春から一人暮らしする予定でインターネットについてなんですが
光回線を使用したい場合はその物件ですでに光が導入されていないとだめなんですか?
自分で導入することは可能ですか?
177774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:19:13 ID:ywJ0M+Yq
アパート借りに大手の不動産屋?に行きました。そこの従業員と一緒に3件くらい見て回りました。
不動産屋に戻って何らかの手続きの書類みたいなのを書いて手付金みたいなのを払ってそれから管理会社
という小さい個人がやってるような不動産屋にいってまた契約書みたいなの渡されました。
これらはどういう活動なのでしょうか?
178774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:26:09 ID:HGE9VoYb
>>176
自分で引くことは可能だけど、大家の許可が必要
穴を開けるような工事が伴う場合は許可が下りないことが多い
ただ回線業者は極力穴を開けないように引いてくれるはず
(電話の配管を使う、エアコンの穴から引き込む等)
179774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:27:11 ID:qKdCt4tY
>>176
光が未対応の物件では、自分で契約することはできませよ。
導入済みの物件を探しましょう。

>>177
それって、賃貸契約を交わしたことになるんじゃないんですか?
その渡された「契約書みたいなの」読みましたか?○○契約書みたいに書いてないですか?
180774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:27:28 ID:ilvcRHn2
>>175
それは分かるが、一人暮らしする仲間としてあまり教えてスレの敷居を高くしたくないという気持ちがある。
したからといってアドバイスが返ってくる保証はないし、それが正しいかどうかも確かではない。
しかし自分の書き込みに知らない誰かが返事をくれるということは、実利面だけでなく板住人的に精神面でプラスの面があると思う。
181774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:40:44 ID:ywJ0M+Yq
>>179
契約したのはいいんですが、何で大手の不動産屋に手付金とやらを払ったのか、書類を書いたのかが不明です。
親に電話して相談した方がよいでしょうか?
182774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:45:09 ID:1jMRb01H
「仲介手数料」なら普通払う。
「手付金」なら敷金や保証金等に充当されるから、そこを契約するつもりなら払っても特に問題ない。

てか、一人暮らしするの大丈夫?
183774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:18:01 ID:PVFUew5N
>>181
>不明です。

バカですか?
それとも若年性痴呆症の患者さんですか?
184774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:22:09 ID:JX9b4pCe
ゴキブリ怖いんですけど・・・

1階に食べ物やが入ってるマンションの5階と
マンション下がゴミ捨て場の5階、

どっちがより出ないと思いますか?
上の方の階だから安心して大丈夫でしょうか?
185774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:30:28 ID:S3+pT4CB
ゴミ捨て場より食べ物屋のがやばそうだけど、でもどっちにしろ出るときには出るよ
あいつらマジでどこにでも出る 5階ならまだマシだよ 俺は木造アパートの1階だから夏場は毎日のように出る
186774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:37:10 ID:U96EfM8w
>>176
戸建向けなら、物件の立地条件・大家の許可によって導入できる。
退去時は設備を撤去しなきゃならん。大家が残してもいいって言えば別だろうが。

>>184
どっちも大差ない。そもそも1階が食べ物屋やゴミ捨て場じゃなくても出る。
どうしても嫌なら北海道に引っ越すべき。
187774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:54:30 ID:kk4/Jf+K
>>176
>>179の言い回しがちょっと微妙。

光回線が未対応の物件でも光回線は個人でひけばいい。

ここが微妙なところで、まず光回線未対応というのはその物件じたいが
光回線の業者と契約をしていないことを指す場合。
この場合は光回線で言うと例えばNTTではマンションタイプと言うコースがある。
詳細は省きますが、個人でひく(いわゆる一戸建て用(集合住宅でも使える))ものより安い。
これが使えない。と言う意味。

これはマンションタイプが使えないのであって個人でひくことはできる。ただし、
>>178さんの言うように大家や管理会社の許可がいる。
今は昔と違って穴をあける工事はかなり少数派で光ファイバーが細くなってるので
これも>>178さんが言うように既にある隙間や穴を利用するようになってるし出来ることが増えている。

光回線が未対応地域。これは回線自体が来ていないところ。
これは物理的に無理です。
188774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:00:00 ID:Be7Bce3j
実家からマンションに帰ったら天井から水漏れしてる
天井の補修は当然だけどびしょびしょになった布団のクリーニング代とかも請求できんのかな
真下にベッドがあったからかなりひどいことになってる
189774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:03:54 ID:kk4/Jf+K
>>188
できる。
190774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:29:11 ID:q7F1WRhT
>>188
新年から大変だな。管理会社に連絡しな。
191774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:40:41 ID:68mMrs4X
>184
三階だけど虫いないよー
192774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:47:24 ID:KVD09x/g
明日、初めて退去するアパートの立会いなんですが気を付けることありますでしょうか?
お金が掛からないか不安でいっぱいです。
193774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:55:51 ID:4jmguJ7M
>>188
おまえさんに非はないと思う、被害者だね
クリーニング代どころか、弁償代を請求できるでしょ
あとほかにもダメになったもの、ないか?本とかマンガとか服とか
あと今夜寝るのにも困るでしょうから、その分の迷惑料つか
慰謝料も貰えるから、遠慮すんなよ
疲れてるだろうし、寒いのに本当にお気のどくだよ
194774号室の住人さん:2009/01/06(火) 00:20:15 ID:zWwCVCWB
遠慮するとロクな事ないね
悲しいけど強気な人ほど上手くいく
195774号室の住人さん:2009/01/06(火) 00:45:30 ID:sKGCeQzV
>>189,190,193
レスありがとう
実は上の階が管理人だからすぐに言いにいこうと思ったらいなかった
電話しても出ないし帰省してるのかな・・・
とりあえず天井の水抜いて自分で洗えるシーツとか洗っといた
幸いベッド以外は何ともないからよかったけど今夜は夏用の布団と厚着で寝るしかないなぁ
196774号室の住人さん:2009/01/06(火) 01:09:26 ID:amskqt7v
現場の写真は撮って残したよね?
197774号室の住人さん:2009/01/06(火) 01:23:32 ID:1Wr+0kPK
23:00〜24:00にシャワー入るのって迷惑でしょうか?
ちなみにワンルームです。
198774号室の住人さん:2009/01/06(火) 01:30:03 ID:eUlaWJZ3
>>197
生活パターンだって多様化してるんだし、風呂やシャワーはお互い様だと思うけどなあ。
遅くに帰ってきてシャワーもかかれないでは自分の家って感じがしないよ。
洗濯機はちょっとどうかとは思うけど。
199774号室の住人さん:2009/01/06(火) 03:49:05 ID:8mem3r9R
>>195
布団が水を吸い込んだらそう簡単には乾かないんじゃないか?
建物によっては天井裏は鼠の糞があったりして、それらを含んだ水を吸い込んだなら衛生的な問題も…
正直、クリーニングを待つより買ったほうが早いよな
ベッドの金属部材も錆びる可能性があるから、もう全部新品にしてもらえよ
当然、処分も管理会社にやってもらえ
粗大ゴミとか、部屋から運びだすだけでもめんどくさい
200774号室の住人さん:2009/01/06(火) 07:20:45 ID:hmg4Xrrs
>>195
実害のあるものは弁償してもらえるけど、慰謝料的なものは
まず出ないよ。
193が事実ならレアケースだと思う。
でもあなたに非はないから、一応請求してみては?。
災難でしたね。
201774号室の住人さん:2009/01/06(火) 07:40:12 ID:9Y2jJK6l
皆引越しする時どのタイミングでネット繋ぐ手続きしたりする?
あと光?ADSL?
202774号室の住人さん:2009/01/06(火) 08:48:28 ID:JTdkmpKG
いちおRCマンションの二階中部屋に住んでるんだけど20時頃〜洗濯機回すのって非常識ですか?
203774号室の住人さん:2009/01/06(火) 09:08:57 ID:ypKJG6Pj
>>201
光かADSLかは、用途と引越し先によるよね。
最近、光対応しましたーなんてマンションも多いしね。
そういうのを利用すれば、手軽かな、、

とりあえず、ネット使えればいいやってならADSLが楽。
今使ってるところに早めに引越ししますと連絡しておけば、すぐ利用できる。

>>202
最近はそうでもないようです。洗濯している人も多いです。

ただ、夜ですので遅くまで洗濯機を回さないように
素早く洗ってしまいましょう。
204774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:20:07 ID:BvlPmA+3
今年春で契約更新ですが、更新にはおよそ家賃3ヶ月分がかかるようです。
確か解約すると敷金が戻ってくるようなのですが、
(契約では敷金2ヶ月、礼金1ヶ月払いました)
敷金を返してもらってから近所の敷金礼金0のところに引越業者を
一切使わないで荷物を身内に手伝ってもらって運んで引越す方が
安く済むものなのでしょうか?
205774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:25:55 ID:2iMc6lnI
>>204
敷金は一切減らず全額かえってくるのかね?敷礼0のところは他の諸費用はかからないのかね?

きみの状況が全く分からない俺らに答えろといわれても…。
206774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:37:40 ID:L4uP5Tdg
>>204
そんなにお金に困ってるの?
一時しのぎで「近所の敷金礼金0のところ」に越してもあとでお金がかかるってこともあるのに。
207774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:54:14 ID:WgE1L+h6
洗濯機置き場のない部屋なんですけど
お風呂に設置することってできますか?
ふだんはお風呂の外で必要なときお風呂にいれる感じで
208774号室の住人さん:2009/01/06(火) 12:06:21 ID:PnEZxmxf
>>207
風呂の扉って、狭い上に微妙な段差があって相当入れづらいと思うけど
それさえ我慢すれば一応可能。
209774号室の住人さん:2009/01/06(火) 12:07:18 ID:rHbsppoY
>>207
中に入れるとやたら音が響きそうね。
俺は台車とボックスを使って高さを調節し、ホースだけ中に入れて排水してたよ。
210774号室の住人さん:2009/01/06(火) 12:52:34 ID:BvlPmA+3
204です。
レスありがとうございます。
もう少し色々と考えてみます。
211774号室の住人さん:2009/01/06(火) 16:16:29 ID:xAv2Hu9z
>>111
穴ではなく床から20センチ、場所によっては30センチ程浮いてる感じなんです。
夜中にお隣から足が出てたり目があったりしたこともあり気味が悪いんです。
そこを閉ざしたいのです。
212774号室の住人さん:2009/01/06(火) 16:53:51 ID:amskqt7v
>>211
宿泊所?ゲストハウス?
213774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:16:49 ID:N4O0QqJU
光回線のことを質問したものですが
マンションに元から備え付けているものを使用した場合には料金はどうなりますか?
214774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:21:27 ID:E8tBeX2o
不動産屋兼管理会社で仲介0ってとこがあるんだけど、こういう不動産屋って管理費を大家からとってるってことなの?

あと風呂の水を洗濯機に簡単に入れるにはどうしたらよいの?
215774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:26:20 ID:MBuu+E23
>>213
プロバイダ次第じゃね?
216774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:29:12 ID:6c2y8umV
>>214
不動産屋所有の物件では?直接聞けば?
洗濯機に付属品でついてるじゃないか。
無いならポンプをホムセンで買ったらいい。
217774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:30:21 ID:JJ00IoXq
>>126-128ありがとうございます、試してみます
218774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:34:11 ID:amskqt7v
>>214
仲介0と称して家賃を少し上げて紹介してるんだと思うけど。
敷き礼0っていうところはそうだしね。

吸水モーターのついた、石油吸うようなやつとか色々グッズはあると思う。
ホームセンターいってみ。
219774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:36:30 ID:E8tBeX2o
>>216
所有者と大家が別ってありえるの?大家は別にいるらしいんだけど。

220774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:36:38 ID:amskqt7v
しかも給水だったしorz

ほい
http://joshinweb.jp/kaden/2484.html
221774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:44:37 ID:E8tBeX2o
>>219
サンキュ!
222774号室の住人さん:2009/01/06(火) 17:48:44 ID:hmg5Yoe2
初期費用、敷金礼金清掃などで20万の費用って
賃貸を借りるとなると避けては通れないでしょうか?
せめて敷金礼金0でいいところも探せばあるのでしょうか?
223774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:02:48 ID:amskqt7v
最近敷き礼0が流行ってるんだから
初期費用がきついんだったらそういう不動産屋いきな
224774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:09:39 ID:hmg5Yoe2
>>223
そうですね、探してみます。
初期費用って案外かかるんですね
225774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:10:07 ID:ZJj2wTlA
>>222
探せばある。

でも、選択肢をしぼりまくって安さだけの部屋を探すより、本当に住みたい
と思った所に住む方が幸せになれると思うけどな・・・個人的に。
226774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:11:10 ID:+1EtYLCZ
>>222
地方在住の自分で参考になるかわからんけど、敷礼ゼロの月3.2万のとこでだいたい初期費用13マソでした。
もっと家賃高かったら敷礼ゼロでも初期費用20万はかかってしまうのでは…
227774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:13:25 ID:hmg5Yoe2
>>226
最低そのぐらいは必要経費になるんですね。

分かりました、何でもお金を作らないと駄目なんですね
228774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:32:09 ID:q2lWnV/C
まあ借りるにあたって1番の問題は騒音やね。
229774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:18:48 ID:rfNRGMh7
飲食店のテーブルにある紙と女性用のおりものは両方ともナプキン?
230774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:36:52 ID:wZfvMn32
大学決まったので春から東京で一人暮らしするのですが、
いつごろから部屋を借りればよいのですか?
あまり遅いと他の受験生の子たちも受かって
部屋を探しにくると思うのですが、2月10日頃から探しはじめたら遅いと思いますか?
231774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:43:49 ID:BDR/62K0
>>230
早くはないけど、早ければ良い部屋が見つかるかといえばそうでもない。
もちろん、その時点で残っている部屋は基本的に早い者勝ちだけど、
2〜3月に進路が決まって急遽退去する人の優良物件が出てこないとも言えない。
要は運。
232774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:44:16 ID:MNMi8aL3
風邪がきつい・・・引っ越してきたばかりだから周りに誰もいないし辛いな。・゚・(ノД`)・゚・。
233774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:46:01 ID:BDR/62K0
>>232
飯食って薬飲んでさっさと寝ろバカ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214204953/
234774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:46:13 ID:wZfvMn32
231
確かにそうですね。
ご意見ありがとうございました!
235774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:49:30 ID:fKiaQNFW
>>211
ブロックかプランターでも置けば?
それじゃ気が済まないなら管理会社に相談しなよ。
236774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:53:41 ID:JiUP4bJH
3日から住み始めて収納物やシンク周りの棚とか色々買ってきたが
大きかったりで数点使えないのばかりだったわ・・・
237774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:55:21 ID:MNMi8aL3
>>233
おま・・・やさしすwww
238774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:11:10 ID:LWMyb80/
納豆はそのままだと吸収率はよくないみたいですが、それでも納豆は積極的にとるほうが健康にいいですか?
239774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:30:39 ID:R+Wf5Soy
先月17日から一人暮らしを始めて、
今日電気の使用量のお知らせが来ました。
その金額20日間で「5111円」
これって使いすぎ?
240774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:36:56 ID:hmg5Yoe2
>>239
私は東京区内で1ヶ月1700円ぐらい
何か初期費用とかかかってない?具体的な明細は?
241239:2009/01/06(火) 20:44:18 ID:R+Wf5Soy
基本料金496円
1段料金1304円
2段料金2491円
3段料金530円
燃料費調整287円
(小数点以下省略)

だそうで…初期費用ってよくわかんないです。

ちなみに住んでるところは東京多摩地方。
寒すぎるんでエアコン20℃設定でガンガンに使ってるのが原因かと。
242774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:58:38 ID:eyx3SxkK
>>61
正論。いい酒飲める。

4月から入社する4年生なんだが、今、実家で生まれたときから自分の部屋ないんだよね。
一人暮らしにはまったく迷わなかったね。

月3万生活費入れろとか言うし、実家に住むわけないじゃん。

243774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:04:07 ID:hmg5Yoe2
>>241
すごい超過しているんですね。
3段までいってると300kWh超えだね。
私は極力使わないようにしているだけですけど、
エアコンtって結構かかるんだなぁ、寝袋お勧めw本当経済的だよ。
ハロゲンヒーターとか
244239:2009/01/06(火) 21:08:21 ID:R+Wf5Soy
来週からは仕事が始まるんで、昼間家に居ないし、
多少電気代も下がると期待したいです。
245774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:16:44 ID:E8tBeX2o
入居するとき電気量?(アンペア)決めると思うんだけど、普通どんくらいあればいいの?家電調べて計算でだせる?
246774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:27:28 ID:amskqt7v
>>229
どれだけ頭悪い童貞なんだwwww

ゆとりはそんなもんか・・・
247774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:28:25 ID:zUTwqpua
エアコンよりハゲロンの方が電気代は高いよ
248774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:33:57 ID:amskqt7v
>>245
電気食いそうなのを、普段併用する組み合わせで計算してみればいいんじゃない。
TVみながらエアコンつけて電子レンジしながらドライヤー使うとか。
各家電に消費電力かいてあるぽ。

まぁ一番低い奴で契約してみて、頻繁に落ちる等不都合がでてから変更してもいいと思うよ。
基本料金がかわるけど。
249774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:56:27 ID:aiW2XTSy
>>245
参考までに、ウチは20A

常時稼動してるもの
PC2台(デスク1台ノート1台 デスク側は切ることもあり)+液晶モニタや周辺機器やルータ等

時たま稼動して消費電力でかいもの
・37インチ液晶TV
・XBOX360
・電気ケトル(1100W)
・ドライヤー
・エアコン

このうち、エアコンとドライヤーと電気ケトルは決して同時稼動させないようにしている
同時稼動させなければPC2台起動させてエアコンつけてXBOX360でゲームしてても大丈夫
250774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:59:58 ID:biKUE2wc
>>245
10Aだとドライヤーの温風だけで落ちるからお勧めしない。
20Aは油断して複数の大物を使うと落ちる、30Aだとまず大丈夫、って感じかね。

東京電力や中部電力は細かいけど、関西電力はすごい大雑把だったりして、
電力会社によっても違う。
251774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:14:55 ID:E8tBeX2o
>>248-250
ありがと!ドライヤーがキーのなりそうだな
252774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:33:34 ID:Rdd21IKH
最近久しぶりに一人暮らしを始めたんですが
前は都内の1Rに一人暮らしだったんで引越の挨拶したこともされたことも無かったんですが
今回は田舎で2間あるアパートなんで周りには所帯持ちも住んでます
こういう場合挨拶した方がいいんですかね?
ちなみに住人同士のつきあいは全くないアパートのようです
253774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:40:37 ID:uDOZLSKQ
>>252
好きにしな。
254774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:47:37 ID:JiUP4bJH
同じ市内の実家から一人暮らししてます
転居届けとかまだ出してないんですが
郵便をすぐに使いたいです
新住所に送ってもらうには
その住所と何号室って記せば届けてくれるんでしょうか?
255774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:48:20 ID:amskqt7v
付き合いないんだったらなんで迷ってるのかわからない
256774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:48:47 ID:uDOZLSKQ
>>254
くれる。
257774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:49:17 ID:JiUP4bJH
>>256
速レスありがとうです
258774号室の住人さん:2009/01/06(火) 22:53:58 ID:Rdd21IKH
>>255
別にしなくていいだろーと思ってたら
職場で「俺は一応したよ(でもその後のつきあいは無い)」って人が何人かいたからです
地方だと賃貸でも挨拶するもんなのかなあと思って
259774号室の住人さん:2009/01/06(火) 23:59:58 ID:vvH7p4gJ
>>202
俺は夜中の1時くらいから洗濯してるよ。
うちもRCマンションで未だに苦情なし。
260774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:15:40 ID:JpI9PUEU
苦情は出してなくても毎晩イライラしてるかもしれないよ。
できることなら時間をずらすのが吉だろう
261774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:18:54 ID:uIGI4F00
もうすぐ引越ですが、家電をいきなり全てそろえる費用がありません。
今月の給料が入ったら少しずつそろえるつもりですが、まずは冷蔵庫と洗濯機
どちらを先に買うか迷っています。自炊予定ですが、冬だし、とも思います。
どちらを先に買うべきでしょうか?
262774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:19:51 ID:N4eclKRH
>>261
冷蔵庫買ってしばらくコインランドリーだな
263774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:38:18 ID:JpI9PUEU
>>261
何が必要で何と何がすぐ手に入って何が買えないのか聞きたい。

ちなみに俺なら洗濯機かって冷蔵庫を後回しにする。
しばらくはコンビニで済ますか、自炊でも肉さえ買わなければ(毎日使う分だけ買えば)
野菜だったら冬だし室温でももつと思う。
特に冷やさなきゃいけないようなものもないでしょ。
264774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:42:25 ID:mMKEs3rh
飲み物なら缶・ペットボトルで買えばこの時期大自然の冷蔵庫使えばいいよ。
沖縄なら知らん。
265261:2009/01/07(水) 00:44:04 ID:uIGI4F00
必要なものは冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・暖房器具です
部屋にエアコンが備え付けなので、暖房器具は後回しにするつもりです
266774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:51:51 ID:JpI9PUEU
>>265
コンロは備え付けなのかな。
しかし、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジを買う金も残ってないとか、大丈夫か?
リサイクルショップも結構ぼったくってそうだし、オクも高くついたり配送困るだろうし。

【引越し】いらないものあげます。F【模様替え】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214642766/
これから不要家電でてきそうだけど、オオモノなら車持ってない人だったら取りにいけないかもね。
267774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:00:46 ID:j9NGUGKl
冷蔵庫は何でも買っておけ
近くにコインランドリーなければ洗濯機も必須
後はガスコンロあればどうにでもなる
268774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:01:56 ID:1bTmYL1q
質問です。

節約、自炊生活をしようと思うのですが
炊飯器でご飯を炊いた方が節約になりますか?

毎回、白飯ではないと思うので
その時だけ佐藤のご飯などの方がいいのかなと思ったので…。
でも、冷凍しておけば経済的かなとも思って
炊飯器を買うか迷っています。
269774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:04:16 ID:ZP4eS7TT
>>268
安いものでも米炊くのとでは全然違うはず。
計算してみればいい。
その人の食べる量にもよるわけだから。
270774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:08:46 ID:2tg4+EXN
大量にご飯炊いて
すぐ食べない分はタッパとかに詰めて
冷凍保存するじゃん
あれって飯まずくならないの?
271774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:10:08 ID:1bTmYL1q
>>269
レスありがとう

女なのでそこまで食べないです。
長い目で見たら自分で炊いた方が良さそうですね。
272774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:20:22 ID:wfUTeBh7
>>271
最近のIH炊飯器は本当に美味しくできるよ。
うちは象印のIH炊飯器3合タイプだけど、買ってよかったと思ってる。

>>270
理屈は分かるんですよ。炊くときに最大の電気を使うから、少量を毎回炊くより一度で大量に炊いて冷蔵保管というのも。
でも少しでも美味しくいただきたいし、自分は食事毎に炊いてます。
273774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:21:41 ID:j9NGUGKl
平均的な相場5Kg1600円とする。
1g=0.32円、佐藤のごはん(200g)100均で買うとする1g=2円
6倍近い差がある
274774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:21:44 ID:IyJW4sCj
>>270
全く問題ない。
ただし炊きたてを詰め、入れたらすぐ蓋(チンする時に結露した水分が冷凍状態の飯をうまく蒸してくれる)して
粗熱が取れてから冷凍庫に放り込む
あまりギュウギュウ詰めにしない

これだけ守れば失敗はないと思う
275774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:28:53 ID:0gu+d8AR
敷金、礼金0の物件にしようと思って見つけたんですけど
敷金0(保証金2)って書いてあるんですよ。
これって何なんですかね?敷金が基本返さなければいけないもの
と定義されてるから逃げ用につくった怪しい感じがするんですが。
276774号室の住人さん:2009/01/07(水) 01:32:38 ID:oTHE0rLg
4畳半というかもっと狭くていいんですがきれいな部屋って探せないでしょうか?2畳くらいあればいいんですが。
277774号室の住人さん:2009/01/07(水) 02:14:04 ID:ZP4eS7TT
>>275
関西などでは保証金の方がなじみがあったりするものです。
昔から東は敷金、西は保証金という感じだったので。
関西ですか?
保証金は最初からこれだけは頂きますと明記されてるはずですが。

>>276
今時それだけの部屋はないでしょう。
物置、いわゆる貸し倉庫、レンタルルームくらいで。
当然人は住めません。
278774号室の住人さん:2009/01/07(水) 02:18:49 ID:TU4nOVFH
>>261
100円ショップに発泡スチロール製のクーラーボックスが売ってる
この中に買い物の際に保冷用の氷とかドライアイスを多めに貰ってきて食材と一緒に入れておく
冬場ならこれで十分いける
ということで洗濯機を買うことをお薦めする
279774号室の住人さん:2009/01/07(水) 09:00:05 ID:JePyIY+D
その手の保冷材は自宅に戻るまでの解凍や鮮度を守る為の物で
多めに貰ってくるとかは自分勝手過ぎないか?

ちゃんとした量だけ貰ってそれを使う分には問題無いと思うが
280774号室の住人さん:2009/01/07(水) 11:57:32 ID:HReKEXHI
今度入居するアパートに地デジが対応していなく、
不動産に聞いたら自分でアンテナ?などやるしかないと言われたのですが、
テレビ買ったときに地デジ繋げてほしいと頼めば、
工事などもやってもらえるのですか?ヤマダとかで買う予定ですが。
また、工事や契約で大体いくらくらいかかりますか??
281774号室の住人さん:2009/01/07(水) 12:09:24 ID:AXsI/PrK
だからなんで店で聞けば解る事をここで聞くんだよ
282774号室の住人さん:2009/01/07(水) 12:13:20 ID:HGx1YFxI
>>281
最終的に店に聞くことになるにしても、リハーサルやっとかないと気が済まないみたいよ。
なんつーか、失敗したくないらしい。
283774号室の住人さん:2009/01/07(水) 12:32:49 ID:JpI9PUEU
>>277
関東は敷金・関西は敷き引き金じゃなくて?
とにかく注意しないとどんな名目で大金取られるかわかんないね。

>>275
‘敷金’は0だけど実際は名前変えて取るタイプだね。
それ保証金=敷金と思ったほうがいいかも。
返ってくるんですか?って聞いたほうがいい。

>>276
実際、家具家電一切置けないじゃん。
着替えのBAG置いて布団敷いたらいっぱいいっぱい。そんな部屋でなにするの?
まぁ4畳半でも家具何にも置けないくらい狭いけど。

地域わかんないけど、4万円以下の部屋なら
風呂なし(トイレ共同or和式)で4畳半とかあるんじゃない?
きれいってことは、築年数浅いってことだろうけど
最近わざわざそんな誰も住みたくないような部屋建てないと思うよ。
荷物置きたいだけなら>>277も言ってるけどトランクルームをお勧めする。
284774号室の住人さん:2009/01/07(水) 12:43:23 ID:1xn8wAxq
レオパレスなんだがトイレの壁にとなりの部屋の奴が打ったであろう釘が飛び出してたw
285774号室の住人さん:2009/01/07(水) 13:17:59 ID:3TRHccPz
>>273
たった6倍にしかならないのか
炊飯器、冷蔵庫の維持を考えるとトントンだな
286774号室の住人さん:2009/01/07(水) 13:35:59 ID:dOZSS7qH
炊いてない米の重さと炊いた米の重さ比べて楽しいですか?
米200グラム炊いたら何グラムになるの?

そもそも、1パック200グラム100円としたら1グラム0.5円だよね?
実際はスーパーとかなら3パック248円とか198円で売ってる時もあるから
もっと安いし。198円/600g=0.33円

よく考えようよ>>285
287774号室の住人さん:2009/01/07(水) 14:05:40 ID:dOZSS7qH
俺は自炊めんどくさいんで毎日サトウやマルちゃんのご飯食べてる。
こういうパックのご飯を主食として毎日2回食べても体への影響って別にないかな?
添加物とかそういう話だけど。
288774号室の住人さん:2009/01/07(水) 14:24:39 ID:JpI9PUEU
あるサイトによると
150gのご飯は米に換算すると65グラム。

150:65=200:x
   x=86.666
200gなら86.6gくらいかぁ。
1パック100円だとして1g0.866円

>>273の平均的な相場5Kg1600円とする。米1g=0.32円を信じるとして

レトルトご飯は米で買うより2.7倍だってさ。
あとこれに炊飯器購入費うん万円と炊飯の電気代、レトルトチン代を考えないとだね。
安い店で買えば1つ90円位で常時ゲットできるよね。
289774号室の住人さん:2009/01/07(水) 14:38:43 ID:dOZSS7qH
>1パック100円だとして1g0.866円

え?1g1.15円じゃないの?3.59倍じゃないの?
290774号室の住人さん:2009/01/07(水) 14:43:18 ID:JpI9PUEU
うん。間違った。
291774号室の住人さん:2009/01/07(水) 15:48:33 ID:KDOOMhn3
以前ニュースになった事故米が使われてると聞いたんだが…>レトルト米
292774号室の住人さん:2009/01/07(水) 16:00:54 ID:JpI9PUEU
そんな変な米を食用として売ってたら今頃バレテル罠
293774号室の住人さん:2009/01/07(水) 16:56:14 ID:2ZG4Atl5
入居時に15Aのブレーカーだったのを30Aに交換しました。
1週間後、転勤のため退去予定ですが、15Aに戻さなければならないものでしょうか。

今日は管理会社が休みで、電話で聞けなかったもので。
一般論(?)としてお聞きします。
戻さなければならないとなると立ち会いが必要で、スケジュールを空ける必要も
出てくるので・・・。
294774号室の住人さん:2009/01/07(水) 16:57:50 ID:HGx1YFxI
一般論としても両方の可能性はある。
295774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:00:23 ID:2ZG4Atl5
となると、立ち会い工事のために予定を明けることを頭に置いた上で、
管理会社に明日問い合わせた方が良いですね。

ありがとうございました。
296774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:05:38 ID:WM+3eW6U
3階建ての1階の角部屋に入るのですが、位置的に道路のすぐ横になってしまいました。
排気ガスで洗濯物が汚れたり車の音などデメリットはありますか??
297774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:15:28 ID:N+/b2RHt
>>296
んなの物件やその土地の状況によるに決まっとるだろうが。
いちいち赤ん坊みたいな質問しやがって少しは自分の頭で考えろやボケ。脳みそねーのかお前は。
298774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:19:56 ID:JpI9PUEU
一般論として、グレードアップした分にはグレードダウンしてでていかなくてもいいだろう。
しかもブレーカーとアンペア数は固定じゃないでしょ。
次の入居者がアンペア数好きに契約できると思ってたけど。
まぁ建物設備に手を加えたなら一報しといても損はないね。
299774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:21:49 ID:JpI9PUEU
>>296
道路つっても田んぼ道なのか袋小路なのか国道なのか・・・
それに(違う号室で)何mはなれたところで排ガスや音はたいして変わらん。
300774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:31:41 ID:wMKcYGIy
>>298
一般論としてそんなことはない
契約書にアンペア数が明記されていたりするので
出るときには戻さないとならない場合もある

そももそグレードアップじゃないし
301774号室の住人さん:2009/01/07(水) 17:42:05 ID:4OjgqGyf
>>293
退去時は現状復帰が基本だから、戻さなくちゃいけないと思います。
戻してなかったら、戻す為の費用を請求される可能性もあるかと。


>>296
隣が運送会社で、5分に1度トラックが通るような立地なら洗濯物が汚れたり
車の音などのデメリットがあります。
敷地内に広い庭があるとか、周囲が墓に囲まれているような立地であれば、
1階の角地でも仰るようなデメリットはありません。
302774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:15:27 ID:JePyIY+D
>>293
戻す必要はあります。
アンペア数によって基本料金が違ってくるので次に入ってくる人が
困る事になったりします。
303774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:28:02 ID:im87WgD2
>>293
アンペア数のことではなく、グレードアップしていても
原状に戻す義務があるのが一般的な契約だよ。
自分で入れたエアコンなどは良い例で、出て行くときに
置いていくのを嫌がる大家も多い。
304774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:29:01 ID:im87WgD2
>>293ではなく>>298だったorz
305774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:31:49 ID:5Qah33oi
年末にホットカーペットを購入して年末年始はそれでぬくぬく過ごし、普段しない夜更かしなんかしたりしてたら普段は三千円前後の電気料が今月の請求見たら一万円越えてました。
ホットカーペットってこんなに電気料がかかるんですか?
306774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:41:59 ID:JpI9PUEU
普段しない夜更かしによる電力消費じゃなくて?
たとえば電気つけたとかTVつけたとかPC起動してたとか。
ほっとカーペットだけでそこまでいかないでしょ
307774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:02:47 ID:Gvnuzmqg
すみません、質問させていただきます。
夜中の1時くらいに暴言をあげながら私の部屋のドアを蹴られることが続きます。
のぞき穴から伺うと隣人だとわかりましたので、管理会社に通報すると反省しているから許して
やってくれとの返答がありました。
しかし通報してから1ヵ月経ち、また同様の件が発生し始めました。
私自身騒音には細心の注意をはらいながら生活していますので、こちらの騒音ではないと思うのですが。
当方女で、向こうは中年の男ですので、面と向かって注意もできませんですし・・・

深夜に警察に通報しても無駄でしょうか?犯人はなんせ横の部屋に入っていきますので
現行犯ともいきませんし・・・
308774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:05:38 ID:L9W4YrW8
余裕で通報レベル
309774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:06:09 ID:H1l7USIY
>305
タグに消費電力かいてあるからそれで「電気代 計算」とかでググれば値段が出る
310774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:10:27 ID:5Qah33oi
>>306
先月と変わった事といえば、ホットカーペット購入とパソコン(ノート)ネット接続でネット三昧、年末年始の夜更かしです。
こんなに電気料があがると思わなかったので何かの間違いかと疑ってしまいました。
311774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:12:21 ID:Gvnuzmqg
>308さん

レスありがとうございます。ですが通報しても何ら対処してくれないという先入観、
そして行動がエスカレートするのではないかという恐れがあるのです。
312774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:15:56 ID:HGx1YFxI
>>311
じゃあ引っ越せば?引っ越せないなら我慢。
理不尽かもしれないけど、降りかかる火の粉はある程度自分で払わないと。
313774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:19:02 ID:L9W4YrW8
のぞき窓にカメラ設置して犯行現場を撮影するぐらい徹底的にやると
管理会社や警察も強制退去に追い込んでくれるかも知れない
314774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:19:56 ID:HsrId7BG
録音・録画などして管理会社や警察に相談してはどうでしょう
315774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:20:44 ID:Gvnuzmqg
>>312
そのつもりで現在物件探し中です。
ですがどうして私がまた高い礼金、引っ越し費用を払わなきゃいけないんだと思うと腹が立ってきて。
なんとか制裁を加えたいんです。
316774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:24:20 ID:JpI9PUEU
証拠おさえときなよ
317774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:28:38 ID:Gvnuzmqg
>313,314
レスありがとうございます。
今、携帯電話で試し撮りしてみたんですけど、案外鮮明にうつるんですね。
ですがこれが証拠になりますかね?
いつもガクブルしながらのぞき穴からのぞいているんですが、頑張ってみます
318774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:39:43 ID:HGx1YFxI
やるなら逆恨み覚悟でな。
319774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:11:59 ID:IyJW4sCj
>>317
俺ならもっかい管理会社に連絡する。その際
「再度の事だから今後同様の事があったら証拠揃えて出るとこ出るから覚悟しとけと伝えろ」(←極めて乱暴な表現)
との事を付け加えますね。あと監視カメラやそれに準ずるものの設置許可。
引越し考えるのそれからでも遅くないんじゃない?なんだかんだでめんどくさいし金かかるよ?
伝えて静かになるようだったらそれでいいんだし。
320774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:15:59 ID:Z1PkhkX8
5万円の家賃で、ネットができ、ベランダのある物件って
東京ではどのぐらいある風ですか?
てか、ネットで探すとあるけれど、ほんとうに住んでる人、いたら教えてください。おながいします。
客寄せ物件じゃないのかな?とか思うので…
そのほかの条件はけっこうがまんできます、駅から自転車で20分とかでもおkです
321774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:18:17 ID:H1l7USIY
向こうも何か腹立つ理由があるのかもね、んで女だからとナメて嫌がらせしてる
もしくは女をイジメたがる奴か
過去に女に嫌な思い出があったりして、その女と>311が似てるとかいう理由の精神異常かもw

k札に被害届け出せばk札はなんらかのアクションはある、事情聴取とか(任意だけど空気は強制)

女なら向こうが帰ってきてからが怖いだろから引越しした後で、証拠のビデオは録画しておくこと
322774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:21:20 ID:HGx1YFxI
>>320
新宿から電車で西に1時間も行けば普通に4〜5万円台の物件はある。
ネットはないものと思え。たいていはADSLくらい自分で契約できるから。
323774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:24:41 ID:7QYZuD8H
>>320
デフォでネット環境を完備してるのはレオパしか無いと思うけどね
Bフレやネット接続可能なケーブルTVが敷設済みでも当然別途に
契約が必要だよ

家賃に関しては築年数や付帯設備を気にしないなら都内でも
普通にあるでしょ
324774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:43:42 ID:RhD9ji+2
フリーターだけど保険証とかどうすれば
325774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:45:34 ID:6d0cmgpY
>>324
役所で手続き
326774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:55:56 ID:JpI9PUEU
>>324
市役所いって、国民健康保険にはいりたいんですけど><って言えばおk
327774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:04:30 ID:Z1PkhkX8
>>322
>>323
ありがとございます
普通に5万円ぐらいはあるのですね。
ちょっと安心しました
ネットについても感謝です
328774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:39:01 ID:H1l7USIY
部屋借りた場合、挨拶周りは両隣だけでいいでしょうか?
329774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:45:40 ID:3zifbFCL
>>328
ついでに、上と下行っとけ
330774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:47:05 ID:6d0cmgpY
>>328
したけりゃすればいい。
331774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:52:28 ID:L9W4YrW8
今のご時世だと挨拶しない方がいいって事もあるからな
間取ってポストに挨拶の品と軽い手紙を入れるとか
332774号室の住人さん:2009/01/07(水) 23:00:55 ID:0zT/2aN5
女の子だったら挨拶はしないか彼氏かそれ風な人と行く
かと言って小さいアパートだと余計に怪しまれるし
いずれは一人暮らしって気付かれるからなぁ
333774号室の住人さん:2009/01/07(水) 23:58:42 ID:UN/XEW80
毎日夜は惣菜屋でからあげとかコロッケとかトンカツ買ってるんですが、
医者にコレステロール多いですねって言われてるのでこのままではやばいですかね?
昼は社食で平均な物食べてます。
334774号室の住人さん:2009/01/08(木) 00:05:42 ID:OUqn+H3L
>>333
医者が言ってるんだからヤバいんでしょう。
こんなところで素人の意見を聞くより、医者のアドバイスを受けましょう。
335774号室の住人さん:2009/01/08(木) 00:10:16 ID:2GKavdBo
>>333
やばくなかったら、コレステロール多いですねなんて言われないだろ。
バカか?
336774号室の住人さん:2009/01/08(木) 00:24:49 ID:CJCl+neB
自炊しろ。
野菜食え。
337774号室の住人さん:2009/01/08(木) 00:30:35 ID:0mHBN82M
納豆食え
きのこ食え
338774号室の住人さん:2009/01/08(木) 01:22:51 ID:gOFJm3CI
>>333
みなさん仰るようにやばいんでしょう多分。
病院にはそういうことを相談できるところがあると思うんですが
(個人病院だとないかな)
一度きいてみては。
339774号室の住人さん:2009/01/08(木) 01:26:44 ID:7X8PdX/C
フローリングの手入れ知らずに放置してたら表面の
コーティング?がはがれ木面のザラとしてきました。
修復する方法教えて下さい、退室時にかなり請求されそう
340774号室の住人さん:2009/01/08(木) 01:30:46 ID:ir4NqNop
警察の相談窓口みたいなとこに電話したら?
341774号室の住人さん:2009/01/08(木) 04:17:40 ID:Dgciq0iQ
>>340
フローリングの手入れを?
コレステロールのこと?
342774号室の住人さん:2009/01/08(木) 04:55:07 ID:kpjsN6Q+
>>341

どちらにせよ受付の人涙目ww
343774号室の住人さん:2009/01/08(木) 05:38:56 ID:OUqn+H3L
>>339
木製の固いフローリングなら、ワックスをかける。
344774号室の住人さん:2009/01/08(木) 07:36:25 ID:rAn3o8cn
>>342

コーヒーにキーボード吹いたぞ!!
責任とれw
345774号室の住人さん:2009/01/08(木) 07:39:29 ID:IOxjKQ/I
くだらない
346774号室の住人さん:2009/01/08(木) 08:12:42 ID:xBBm71Ev
それじゃぁ取り易いようにここにおいてきますね

     [ 責任 ]
347774号室の住人さん:2009/01/08(木) 08:32:00 ID:OISUBvGK
洗濯機の騒音を少しでも和らげる方法ないですかね?下に何か轢くとか
348774号室の住人さん:2009/01/08(木) 09:10:25 ID:HDopdkR5
ホームセンターとか100均で打ってる耐震マットじゃ効果でなかった?
家具の下に敷く為のゲル状の物とか、ゴムシートみたいなのもあるよ。

あと、洗濯機は脱水時に本体の鉄板がベコベコたわむ音もうるさいから、
HDD用の防音シートみたいに、洗濯機本体にゴムシートを張って
振動を緩和するのも良いかも。
349774号室の住人さん:2009/01/08(木) 09:18:50 ID:0UwKLzoh
週1で洗濯するんだけど、たまった汚れ物はどこにまとめてればいいですか?
洗濯機にほりこんでるんでしょうか?
350774号室の住人さん:2009/01/08(木) 09:27:40 ID:pjZSaLBL
>>349
学生じゃあるまいしwww
しかも洗濯機に入れといたら洗濯槽にカビ生えるぞwww
週一の洗濯をまずどうにかしろよwww
351774号室の住人さん:2009/01/08(木) 09:44:31 ID:MiHyi6Jm
週一の洗濯なんて別におかしくないだろ・・・まぁ清潔とは言えないけど。

汚れ物は洗濯カゴ(ランドリーバスケット)に入れておく。
こっちを知らない事の方が驚きだが。
352774号室の住人さん:2009/01/08(木) 09:55:45 ID:k7KDN6fQ
洗濯機の防振にゴムやジェルを敷くなら、かまぼこ板のようなものを噛ませると効果がアップする。
上から、洗濯機〜かまぼこ板〜ゴム〜床という順番。
353293:2009/01/08(木) 11:52:34 ID:l3/bJUvG
管理会社に電話して確認したところ、アンペア数は戻さなくてもいい、との
返事でした。
あくまでうちの管理会社の答えなので、全国で通用するとは思いませんが。

お手数かけました。
354774号室の住人さん:2009/01/08(木) 12:25:45 ID:7X8PdX/C
http://www.hsjp.net/upload/src/up56829.jpg
フローリングの破損について、大体8センチぐらい損傷
しているんですが、直す方法はありますか?
剥がれた一部だけ破片があります。
355774号室の住人さん:2009/01/08(木) 12:59:46 ID:mGHL6MRX
来月から一人暮らしする予定の者です
今度、良さげな物件を何件か見せてもらうのですが、
部屋とかマンションのココはチェックしとけ!
ってポイントとかありますか?
356774号室の住人さん:2009/01/08(木) 13:22:33 ID:g+RTz5fy
>>355
・自分のコダワリポイントをいくつか決めておき、その条件にマッチしてるか
・ある程度の妥協は必要。生活を考えた上で妥協しても良い点を探す。
 (特に目立った妥協ポイントがある場合、値下げ交渉の材料にする)
・立地(駅・スーパー等からの時間や、街頭の多さ)
・近隣住民(玄関前やベランダがゴミ置き場になっていないか?)
・ゴミ捨て場チェック。汚いと民度がなんとなく推し量れる。

後は自分の直感を信じて、ここなら!って物件を早めに抑える。
不動産屋はどんなボロ見ても良い点プッシュしまくってくるから流されない事。

頑張ってね。
357774号室の住人さん:2009/01/08(木) 13:24:02 ID:g+RTz5fy
>>354
うちもこんな風になってしまってるなあ…。
壊れた家具で思いっきり擦ってしまってベリッとやっちまった。

敷2払ってるから、タバコも吸ってるし戻ってこないと諦めてるorz
358774号室の住人さん:2009/01/08(木) 13:34:05 ID:AyVtcRPz
>>357
追金レベルかもな
359774号室の住人さん:2009/01/08(木) 13:56:32 ID:jfdKBCNi
フローリングにワックスをするように、タバコのヤニ対策ありませんか?
360774号室の住人さん:2009/01/08(木) 14:15:21 ID:izU6Z/De
5.4畳に120×80のこたつ置いたらかなり狭苦しくなる?
361774号室の住人さん:2009/01/08(木) 14:24:58 ID:k00kkSqv
>>359
ザクトライオン
362774号室の住人さん:2009/01/08(木) 14:46:39 ID:HDopdkR5
>>360
ベッドとかふとんが無ければ大丈夫だと思う。

363355:2009/01/08(木) 15:08:51 ID:mGHL6MRX
>>356
なるほど〜
ゴミ捨て場は盲点でした・・・
初めての一人暮らしなので、とても参考になりました!
ありがとうございました!

頑張ります!
364774号室の住人さん:2009/01/08(木) 15:13:36 ID:jfdKBCNi
>>361
ありがとうございますwww
ドンキで大量買いしてきます!
365774号室の住人さん:2009/01/08(木) 16:40:28 ID:OmitJkJL
セミダブルサイズ(120cm)のマットレス買ったんですが、布団は150cm×200cmでも大丈夫でしょうか?
366774号室の住人さん:2009/01/08(木) 16:50:56 ID:2GKavdBo
どういうのが大丈夫で、どういうのが大丈夫じゃないか教えてくれないと答えようがない。
367774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:00:44 ID:OmitJkJL
365です。
友達が来た時に、もしかして長さが足りないかなと思いました(中肉中背です)
言葉足らずですみません。
368774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:36:13 ID:HDopdkR5
長さ? (´Д`;)
369774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:42:06 ID:2GKavdBo
長さ=身長だとすると
布団が200cmあるっていってるんだから大男でなければ余裕だろw

っていうかうだうだいうなら素直にセミダブルサイズのマットレスとやらと同じサイズの布団買えばおk
370774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:50:08 ID:OmitJkJL
すみません。横の長さ(幅)でしたm(_ _)m
371774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:54:29 ID:2GKavdBo
なんでセミダブルを買ってその上にシングル布団を敷こうとしてるのかよくわからないのだが。

寝ようと思ったらシングルでも二人で寝られる。
で、何が聞きたいのかよくわからないのだが。

マットレスに、ベッドパッド(セミダブル)を敷いて直接寝れば。
変にシングル布団しいて寝るより広々してるだろぅ。
372774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:54:47 ID:HDopdkR5
友達が来て、セミダブルの布団で2人寝た時に、横幅がはみ出して
しまわないか心配だったって事か・・。

OK理解した。
おつかれ。

))
373774号室の住人さん:2009/01/08(木) 18:34:41 ID:M86q+HS4
風呂とクローゼットが近くにあり、風呂使うと、湿気で服に黴ができます。
解決策ないですか?
374774号室の住人さん:2009/01/08(木) 19:59:24 ID:HUez5s8r
>>373
俺ならそんな物件は滅多なことではえらばないけど・・・
新聞紙や段ボールは絶対に敷く。すのこを併せるといいかも。
除湿製品も色々あるから試してみそ。
375774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:02:47 ID:2GKavdBo
>>373
換気してる?
376774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:04:30 ID:g+RTz5fy
クローゼットに向けて扇風機を数分間まわすと良いとかどこかで見た。
あと、扉を〆っぱなしにしてない?
見栄えは一人なんだから気にせずガンガン換気するといいよ
377774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:11:33 ID:ImzRz48V
床の生活でこうしたら便利とかない?
378774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:16:46 ID:lV2rmnYT
ない
379774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:18:18 ID:izU6Z/De
引っ越ししてからするつもりですが
住所の変更等…市役所
郵便物の転送手続き…郵便局
携帯…携帯ショップ
免許証の住所書き換え…警察?市役所?
あと住所の変更をするものってありますか?
380774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:20:43 ID:g+RTz5fy
>>379
免許は警察署らしい。自分は免許ないので詳しく知らないが。

・銀行
・各種ネット通販を利用してる場合はデフォルトの送り先
・クレジットカード

思いつくのはこの辺だけど・・・
381774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:20:52 ID:yD80IQ90
クレジットカード
382774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:25:11 ID:lV2rmnYT
>>379
>免許証の住所書き換え…警察?市役所?

警察署に、新しい住所を証明できるもの
(転居届をした後の住民票や新住所に届いた公共料金の請求書や領収書など)
を持参して行けばその場で住所変更してくれます。
383774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:45:15 ID:glxcfC2l
免許証の住所更新時、写真がいる場合もあるね
384774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:59:53 ID:nbHYd4Od
免許証は県をまたいで住所変更するときは写真が必要。
銀行、携帯、クレカはネットでもできる。あらかじめユーザー登録が必要なのもあるけど。

まあ、郵便局に転送届けだしておけば転送してくれるから、
忘れてたらそれから手続きしたらいい。
385774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:05:01 ID:7uDe90gF
>>384
便乗しちゃうけど県またぐ時顔写真いるのは免許の写真変わるの?あとお金かかる?
386774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:11:31 ID:nbHYd4Od
>>385
単に申請書に貼り付けるため。免許更新でも写真持っていくでしょ。県によっては不要のとこもあるらしい。
免許証の写真が変わるわけではない。費用は無料。
387774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:32:12 ID:izU6Z/De
皆さんありがとうございます!
388774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:32:53 ID:8woLnswG
>>379
・保険関係
・宅配便などのネットサービスの届け先
389774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:43:46 ID:niecoLGq
保証料って何?
ネットで物件検索してたら保証料44,000円っていう項目があった。
390774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:48:36 ID:OUqn+H3L
>>389
よくわからんのでその物件のURLを貼ってくれ
391774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:52:35 ID:X8EQU7Ei
ものすごくレオパレス臭い予感
392774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:56:25 ID:c9NHJsOC
ここか。一人暮らしには広いな。
ttp://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1012400000703/tk=3/
393774号室の住人さん:2009/01/08(木) 23:25:21 ID:niecoLGq
>>390
すまん。例えばこれ。
ttp://www.pitat.com/rentDetail/048619_0101.html
ちなみに全ての物件にこの保証料の項目がある。
394774号室の住人さん:2009/01/08(木) 23:43:44 ID:02FJo5fI
保証人代理システムの料金じゃね
395774号室の住人さん:2009/01/08(木) 23:48:55 ID:1BMZwB6g
連帯保証人が不要で、その分金取ってるのかね

例えば契約者が夜逃げした場合とか、保証人に滞納の家賃を払ってもらう
でもこのご時世で保証人(親とか)がいないって場合は保証会社ってのに金払えば契約できる。
その保証料金のことと思うけど、実際は電話して聞いてみないことには

こちらは「客」であるから、この不況で値崩れ起こしてるくらい客有利
住居に関しては客目線になりにくいけどバンバン電話で聞いてみるがよろし
396774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:12:33 ID:oFiR2+vQ
免許証の写真て変更できないの?
397774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:18:00 ID:TVs6Qv2G
>>396
「写真のみ変更」はできないよ。
398774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:30:00 ID:oFiR2+vQ
…というと?
399774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:36:57 ID:itKis7Bi
>>398
写真を変える=免許証そのものを新しいものにする
で、新しいものにするとすれば免許更新。
一応汚損や紛失等でどーにもならない時にも再発行できるので、それで写真を新しくすることも可能だが
その場合は免許証の番号の末尾番号が1増えるので分かる人が見れば再発行してるな、というのは一発で判別可能。

で、これのどこが一人暮らしに関係するんだよ。
400774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:44:46 ID:JCcSab1o
不動産屋を仲介しないと賃貸って借りれない仕組みなんですか?
直接大家と取引できれば所期費用とか抑えられそうですよね。
401774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:48:34 ID:oFiR2+vQ
すまん。でも丁寧にありがと!
402774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:49:53 ID:KR2ymKG5
>>400
仲介業者って大変なんだよ

ノウハウも必要だし、管理もしなきゃいけないし、苦情は全部そこ行くし、大家からもヤイヤイ言われるし・・
403774号室の住人さん:2009/01/09(金) 01:33:59 ID:fFqxzaP/
>>400
そうですね
404774号室の住人さん:2009/01/09(金) 03:13:54 ID:ABZ4S2ZQ
10年くらい前の冷蔵庫と最近の冷蔵庫なら
同じ大きさの場合月の電気代っていくらくらい差が出るんですか?
405774号室の住人さん:2009/01/09(金) 03:40:57 ID:TVs6Qv2G
>>404
10年前だと年間2〜3万かかっていたのが
5000円〜1万ぐらい
406774号室の住人さん:2009/01/09(金) 03:46:01 ID:P+ie1ri6
インド人もビックリ
407774号室の住人さん:2009/01/09(金) 04:01:59 ID:2892tUoV
>>400
ですね。そういう物件も実際ありますしね。
物件の仲介等をするには(厳密にはその際の作業等)資格が要るので
大家がそれを持っていればね。
そういうところは自分で不動産屋を展開してることが多いね。
もしくはその物件の持ち主は大手不動産屋であったり。

でも結局は似たようなお金がでてはくるんだ。相手も商売だから。

>>404
ものによって色々なのに分かるわけないじゃない。
まぁ確実にいえるのは10年前より今の方が省エネだってことだ。
だがそれさえも個体差があるんだ。
408774号室の住人さん:2009/01/09(金) 04:02:33 ID:2892tUoV
>>406
口からカレー吐いた
409774号室の住人さん:2009/01/09(金) 05:19:24 ID:H7RN8HPE
鼻から出ちゃうよりマシかもw
410774号室の住人さん:2009/01/09(金) 11:53:01 ID:oFiR2+vQ
契約書にハウスクリーニングは借り主負担って書いている。仲介0の不動産なんだけどここは妥協すべき?
411774号室の住人さん:2009/01/09(金) 11:56:53 ID:mFYyMkLC
柔軟剤を買って使ってみようと思うんですが、一度普通の洗剤で洗った後に再度洗濯、という形で入れるんですか?
それとも洗剤と一緒に洗濯機に入れるんですか?
412774号室の住人さん:2009/01/09(金) 12:02:45 ID:TVs6Qv2G
>>411
すすぎの水がきれいになったら入れる。
洗濯機に柔軟剤投入口がついてるなら、そこに入れておくと自動投入される。
413774号室の住人さん:2009/01/09(金) 12:21:43 ID:mFYyMkLC
ありがとうございます
414774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:29:56 ID:myW18C96
どういたしまして。
415774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:49:31 ID:hok7eQ6s
オールクロスだと、部屋借りるのやめるときに、
張り替えるとか言って敷金が戻ってこないと聞きましたが
オールクロス、クロス?てのがよくわかりません、どんなものですか?
416774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:55:49 ID:RRD7d0yC
クロス=壁紙
417774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:56:17 ID:hok7eQ6s
あと、不動産屋へ行く→その日のうちに下見 ってパターンのが多いですか?
気に入った物件があっても、悩んでたらすぐに別の人に借りられてしまうものなんでしょうか?
みんな下見してから、何日悩んで借りましたか?
申込金そのものは、いくらぐらいするんでしょうか?
418774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:57:06 ID:hok7eQ6s
>>416
壁紙だったとは…
教えてくださりありがとうございます。
419774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:02:53 ID:DyYKUKdh
>>417
1.多い
2.いい物件なら当然ありうる、仲介業者は1つと限らない
3.即日
4.不要(あるとしたら新築物件の時くらい)
420774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:03:01 ID:UV7LOcUM
>>417
事前にネットで下調べしていって、「この物件が見たいんですけど」って言えば
即日の現地案内も可。 アバウトに「これこれこういう部屋ってありますか?」って
言えば、いくつか資料出してくれて「この物件なら今日行けますよ」とか、「いついつなら
ご案内できますが」って感じで対応してくれる。

「悩んでたらすぐ別の人に借りられてしまう」は、営業トークだからあまり気にしないで
良いと思う。  ・・・・って思ってたら、本当に埋まってしまってガッカリした経験あり。
でも、焦りは禁物。 契約はするものであってさせられるものじゃないので気をつけて。

申込金関係は、過去ログか>>1のまとめサイトか、yahoo不動産でも見て相場を
調べて下さい。 0万〜50万くらい。
421774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:16:06 ID:hok7eQ6s
丁寧にまりがとうございます…!

>>419
その日のうちの下見も多いんですね。
即日で借りたとは…なんかすごいです 決断力とか

>>420
おお〜
悩んでたらすぐ別の人に〜というのは営業トークだったりするのですか!
ありがとうございます、
申込金関係はまとめサイト見に行きます。
422774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:16:11 ID:d7fe7Fah
>>415
壁紙
つまり退去時に壁紙全面張り替えが入居条件の物件って事かな
423774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:16:46 ID:d7fe7Fah
あ、更新忘れてた///
424774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:18:33 ID:hok7eQ6s
>>422
壁紙ですね。
それのために敷金が戻ってこないのはちょっと…なので
やはりオールクロスはやめときたいです。ありがとうございます!
425774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:29:12 ID:hok7eQ6s
何度もすまんです…
ネットできない物件でも、
勝手にネット屋を呼んで、契約して、ネットできるようにしていいのでしょうか?
ネットできない物件ていうのは、ネットできる線?がありません、ってことで、
線?をひけばネットはできるのですか?場所によってネットができないとかありますか?
(引っ越し予定は東京です。)

>>423
気にしないで下さい更新は自分もよく忘れるので
424も423見ずに書いてますた。
426774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:35:39 ID:UV7LOcUM
>>425
ネットできない物件でも、電話線がひけない物件ってのは無いと思う。
電話線がひけたら、フレッツADSLでも契約すればOK。
壁に穴あけて光ファイバーを引き込むとかはさすがに無理だろうけど、

「ネット屋」ってのが何を指してるのかわからないけど、東京なら必ず
何らかの方法はある。 ウィルコムのAirH"とか、イーモバイルという手段も。
427774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:38:31 ID:myW18C96
俺が部屋借りる時はいくつか見せてもらって良さそうなのは
「○日間押さえときますね」って不動産屋さんの方から言って
くれたけど、そういうのって普通じゃなかったの?
428774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:39:02 ID:SY8Max78
>>425
ネットは契約すればできる
429774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:42:10 ID:apcASFpu
>>425
ネットって、具体的に何をさしてるの?
できない物件って言うのは数少ないと思うので気にしなくていいと思う。

NTTの電話が通ればネットは基本てきにできる。
ADSLはNTTの回線を使って通信するからな。

光は光ファイバーという別の線を引いていないといけないので、その工事が終わった物件でないと
契約できない。光対応とか光導入済みとか書いてある。
何も書いてないところで光通したい場合は工事を伴うので管理会社の許可が必要。
あとなんらかの理由で光を通せない物件も多々あると思うので要確認。

ネット契約するのはネットでネット契約してもいいし
家電量販店のPCコーナーに行って相談してもいい。
430774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:43:43 ID:apcASFpu
>>427
時期と不動産屋と担当者との交渉による。
431774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:55:38 ID:hok7eQ6s
電話線をひけば契約できるのか!!
教えてくださった人ありがとうございます。
432774号室の住人さん:2009/01/09(金) 15:01:37 ID:myW18C96
どういたしまして。
433774号室の住人さん:2009/01/09(金) 18:28:29 ID:9NzinGld
20時頃に隣の人に挨拶に行こうと思ってエリエールふわりの
3個パックを持っていこうと思うんだけど、大丈夫だよね?チョイス悪くはないよね?


434774号室の住人さん:2009/01/09(金) 18:38:19 ID:Im+behpS
引っ越すから代理店の担当の人に挨拶の事聞いたら、
最近はしない方が多いので・・と自重を促されたわ。
まぁ楽でいいけど。
435774号室の住人さん:2009/01/09(金) 18:43:41 ID:ofoh6fxJ
>>433
蟹缶が良い
436774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:21:06 ID:9NzinGld
>>434
おれもめんどいから嫌なんだけどうちは4部屋しかないアパートだから。
大家さんもタオルとか持っていったらって言ってたがこのスレでティッシュもありってのを見たんで
437774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:23:14 ID:oFiR2+vQ
申込書に記入→宅建の免許見せながらガイドラインの説明→それにサインする→お金振込む→鍵もらう日当日に契約書見せられ判子だけ押す

これって普通?これで契約書にサインしなかったらお金戻ってくるの?
438774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:39:18 ID:ehxuy1zO
>>433
あたしにちょうだい
439774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:39:40 ID:Oc6lToaI
以前このスレで見たけど指定ゴミ袋のある地域なら「ご挨拶に伺おうと思ったのですがご不在のようでしたので云々」って
文章と一緒にゴミ袋を郵便受けに突っ込んどくのがいい感じかも
最近だとガチで挨拶されても引く人もいるかもしれないし、ゴミ袋なら100%使うし
440774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:41:11 ID:ehxuy1zO
>>437
そうだね
441774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:42:08 ID:ABZ4S2ZQ
まとめサイトとかも見て必要な家電等も買って
あと何に費用が掛かるかわからない><
とりあえず
・引っ越し業者代
・来月の生活費少々(今の職場の給料は多少振り込まれるから5万用意しとく)
・最初の食料
・トイレットペーパーや洗剤等の雑貨

他に何か費用かかるものある?
442774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:45:57 ID:TVs6Qv2G
住んでりゃわかる
443774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:51:13 ID:apcASFpu
必要になってから買い揃えるのが一人暮らしの鉄則
444774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:59:55 ID:sgPPBzdw
>>441
ガムテープ
軍手
ぞうきん
弁当(電気・水・ガスを使わずに食べられるもの)・お菓子・飲み物
445774号室の住人さん:2009/01/09(金) 21:34:26 ID:ofoh6fxJ
>>441
446774号室の住人さん:2009/01/09(金) 21:35:45 ID:nb3CL0wG
鍵なくしてしまった。。
新しく鍵をもらうのにいくらかかりますか?
最低一万円くらいですかね?
447774号室の住人さん:2009/01/09(金) 21:37:27 ID:gEiGANB+
>>446
最低2〜3万は見とけ。
448774号室の住人さん:2009/01/09(金) 21:55:57 ID:nb3CL0wG
だよね。。けっこうかかるらしいよね。。どうもありがとう
449774号室の住人さん:2009/01/09(金) 22:16:28 ID:ofoh6fxJ
>>446
俺3000円だった
明け難いのは5000円だった
大家が安い方で良いっていったから3000円にした
450774号室の住人さん:2009/01/09(金) 22:34:39 ID:gEiGANB+
安いのもあるんだな
451774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:01:28 ID:nb3CL0wG
え!
安い場合もあるのかな?
他にも経験者いませんかね?
一万円以内だったらいいんだけどなぁ。。
452774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:04:09 ID:7pRHqfv4
ここのところ毎晩隣からアンアン聞こえてきてもうちんこがもちません。
どうすればいいでしょうか?
453774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:04:12 ID:K8hjkKzL
自分は持ち家だけど、自分で替えた時ちょっといいのにしたら15,000円くらいした。
でも「うちのドアこういうのです」と携帯で写真とって鍵屋さんに見せて、交換できるタイプを選んだんだけど、鍵屋さん曰く
「ドアの横、ガラスの羽目殺しになってますよね。このガラス割って手を突っ込んだら簡単に入られちゃいますよ」って言われた。orz
454774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:04:57 ID:NotG4BUq
1LDKなのに収納1つって不自由するよな?
455774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:20:55 ID:wSa2oWyS
>>452
切り落とせば?
456774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:40:20 ID:GRTFR2fV
>>452
つ耳栓
457774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:57:21 ID:mbVW0wo/
寝るときは耳栓必須になったよorz
家に居るときは大抵使っている、この生活って息苦しいな。
某サイトで騒音について調べたけど、共同生活って
自分の為にあるわけじゃないのかい?気を使う生活なの?
隣が常にいる生活、自分の空間ってどこにあるんだろう
458774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:22:33 ID:wSa2oWyS
>>457
壁の薄い物件に住むからだ。
459774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:28:19 ID:mbVW0wo/
>>458
壁の薄さはどうやって判断すればいいの?
鉄筋だが、結構気になるな、入居時は壁叩いてみたけど
しっかり硬い感じだったぞ
460774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:37:19 ID:6fDD/qT8
気になっている物件がカーペットだったんだけど、
カーペットってやっぱり後々面倒かな?染みつけちゃったり、ダニだったり。
まだ築6年のマンションなんだけど・・。
カーペットの人いたらどんな感じか教えてほしい。
461774号室の住人さん:2009/01/10(土) 02:12:20 ID:+YpiXKXZ
カーペットって、畳変えるより安いよ。
462774号室の住人さん:2009/01/10(土) 02:18:58 ID:mbVW0wo/
カーペットだと防音やフローリング保護にもなるよね?
463774号室の住人さん:2009/01/10(土) 02:38:05 ID:6fDD/qT8
>>461
マンションを出るときに安くすむってことかな?
>>462
確かに防音になりますね。
鉄筋コンクリート造+オートロック+防音重視で探してて。
掃除をこまめにしてれば問題ないでしょうか。
464774号室の住人さん:2009/01/10(土) 03:03:30 ID:sjRbL3Sv
昨日から入居始めた部屋なんだが
洗面台の蛇口がいまにも取れそう…

六角レンチ買ってきて締めれば直りそうな気もするが不動産屋に言うべき?
465774号室の住人さん:2009/01/10(土) 03:23:33 ID:jVE2WVEk
>>464
言うべき。下手にいじくって壊したらお前の責任になる。
普通に使ってて壊れたならそれは管理側の責任。
まあ「壊れそうなんですけど」って言えばケチでなければ交換するなり何か対策取ってくれると思う。
466774号室の住人さん:2009/01/10(土) 03:41:47 ID:sjRbL3Sv
>>465
ありがと
明日電話してみるよ
467774号室の住人さん:2009/01/10(土) 03:42:09 ID:IiFiLUmL
12日から初の1一人暮らし始まるにあたり
ふと思ったんですが
電気やガス、水道等を使うための手続きって自分でやるんですか?
それとも常○で住む場所決めたんですが
常○でやってくれるものですか?
468774号室の住人さん:2009/01/10(土) 03:53:29 ID:6fDD/qT8
>>467
ガスは自分で予約して立会いが必要じゃなかったかな?
469774号室の住人さん:2009/01/10(土) 04:08:18 ID:IiFiLUmL
>>468
なにぃ・・・
引っ越しの2日前でも間に合うもの?
470774号室の住人さん:2009/01/10(土) 04:27:30 ID:OxioAFVb
>>465
横からだけど

不動産屋に?
入居後なら管理会社か大家ではなく?
471774号室の住人さん:2009/01/10(土) 04:54:08 ID:IiFiLUmL
更に問題発生したから質問します
12日に違う市に引っ越すんですが
残りが土日なのに役所に転出届や国保の資格喪失手続き等をし忘れていたんですが
親に代理でやってもらって転出証明等を郵送してもらえば大丈夫ですか?
この場合国保の資格喪失手続きって保険証とか置いてった方がいいの?
472774号室の住人さん:2009/01/10(土) 05:41:47 ID:K446mOoJ
実家住まいのときに、一人暮らしするとよくTV見るしなと思い、NHKの視聴料を払う手続きをして
今現在、一人暮らしを始めてから支払い続けてますが全くTV見ないので支払いを止めたいんですが、どうしたらいいですか。
473774号室の住人さん:2009/01/10(土) 06:09:22 ID:6I9PCgEt
>>472
一人暮らしならNHK受信料を払わないよな?8拒否目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1225772564/
474774号室の住人さん:2009/01/10(土) 06:13:00 ID:if8qmCjt
>>463
防音重視なら壁や床が薄かったらカーペットごときでは大した防音にならない。
ないよりはまし、程度。詳細は防音スレへ。

フローリングよりも埃が目立ちにくいメリットはある。
カーペットに紛れるだけだけどw

>>471
普通は自分で手続きが必要。ガスはガス会社に確認するしかない。
電気はネットで手続きできるところもあるけど、急ぎなら電話の方が確実。

転居は自分がこの日と決めた日が転居日。引越し日は直接は関係ない。
後で都合のよい日に自分で役所に行った日を転居日にできる。

そもそも単に引っ越すだけなのか、就職して扶養から外れたり健保に入るのか、
によっても違うから。
475774号室の住人さん:2009/01/10(土) 06:53:32 ID:auWBzZ2H
>>467
電気は不動産屋が入居日に使えるようにしてくれた
物件がオール電化だからかもしれんけど
476774号室の住人さん:2009/01/10(土) 08:02:13 ID:rZuxP1hz
こないだ問い合わせたら 午前中の連絡で午後から 開栓出来るって ガス会社の お姉さんが言ってたよ
@大阪ガス
477774号室の住人さん:2009/01/10(土) 08:59:54 ID:pohW+z0h
>>451
引っ越すと鍵の交換代金大体5000円取られる
だから管理してる所か大家が自分で変えてるんだと思うが
5000円ってのもあるんじゃないかな
478774号室の住人さん:2009/01/10(土) 09:42:43 ID:K446mOoJ
>>473
何この便利なスレ
ありがとう〜
479774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:34:35 ID:7jKWi2vd
契約より早く退去する場合って違約金発生するもの?
さっき大家に電話したら当たり前のことだって言われたんだけど
480774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:39:14 ID:W+poClFe
そういう借主に不利かな〜?な契約でも自分判子押したならしょうがない
俺ならそんな自分ルールが出来上がっている大家の物件は最初から契約しないけど
481774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:52:55 ID:7jKWi2vd
いや契約書には書いてない
2年更新のとこを10ヶ月ででるんだけど
不動産に聞いても同じことを言われるよって
482774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:55:38 ID:T9Mi6RdK
契約書に書いてなければ発生しない。
483774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:55:45 ID:C7feULRq
その大屋は驚異的なキチガイ
484774号室の住人さん:2009/01/10(土) 12:28:07 ID:llsRkW5E
大家は不動産の専門家じゃないし、契約関係はさっぱり知らないだろうから
不動産屋の言うことを信じればいい。
たぶんその大家とは違う答えが返ってくるはず。保証はできないが。
485774号室の住人さん:2009/01/10(土) 13:31:59 ID:IiFiLUmL
>>417お願いしまふ
486774号室の住人さん:2009/01/10(土) 13:49:13 ID:IiFiLUmL
間違えたw
>>417…×
>>471…○
487774号室の住人さん:2009/01/10(土) 14:00:59 ID:T9Mi6RdK
>>486
委任状とか書いて代理でやってもらえるかもしれんが、
時間があるなら郵送でだいたいできるはず。
まずは役所のサイトを熟読。
488774号室の住人さん:2009/01/10(土) 14:43:54 ID:zBSOzJ41
ネット料金無料って書いてあるんですが、紹介文では家賃にネット料金込み
って書いてありました。これって家賃が上下することなく家賃からネット料金から
差し引かれるのでしょうか?
489774号室の住人さん:2009/01/10(土) 15:18:38 ID:T9Mi6RdK
>>488
紹介文書いた人に聞きなさい。
490774号室の住人さん:2009/01/10(土) 15:26:59 ID:6+oAyjVB
>>488
大家だか不動産屋だかがアパート一棟全体でプロバイダーと契約してて、それを均等割りにして家賃に含めてるんだと思う。
だから、オレ携帯だけなんでネットしないからその分家賃安くしろと言ってもそれはできないということかと。
マンションの一階を買った人がエレベーターの保守費用を出すのが嫌といっても、建物全体の維持管理なんで個別に費用を切り分けできないのと同じ理屈かな。
491774号室の住人さん:2009/01/10(土) 15:33:11 ID:7jKWi2vd
>>481に答えてくれた人ありがとう
とりあえず不動産いってきいてみるわ
まあ払う気は全然ないけど
492774号室の住人さん:2009/01/10(土) 15:49:10 ID:6+oAyjVB
>>491
逆に敷金のようなお金を出してるなら返ってきてもいいくらいなのにな。
あなたが入居しているはずだった期間に別の入居者が入って、そいつからも敷金取ったら、期間分二重取りなわけだし。
493774号室の住人さん:2009/01/10(土) 16:14:36 ID:7jKWi2vd
>>492
敷金は払ってるけど、室内清掃費三万、冷暖房器具清掃費一万五千できえちゃう
494774号室の住人さん:2009/01/10(土) 16:43:56 ID:6+oAyjVB
>>493
それは、まとめて「原状回復費」というやつになると思うけど、よくよく考えると住んでるこっちの無知に付け込んで金を取ってるケースが多い。
出てく前に写真とって、請求が来たら「もう一度部屋見せろ、どこを清掃したか写真と比べる」と言ったら引っ込める可能性が高い。
大家の責任範囲としては、
貸主負担の具体例(原状回復ガイドラインからの一部抜粋)
家具の設置による床・カーペットのへこみ、設置跡 テレビ・冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ(電気ヤケ)
壁に貼ったポスター等によるクロスの変色、日照など自然現象によるクロス・畳の変色、フローリングの色落ち
借主所有のエアコン設置による壁のビス穴・跡 下地ボードの張替が不要である程度の画鋲・ピンの穴
耐用年限到来による設備・機器の故障・使用不能 構造的な欠陥により発生した畳の変色、フローリングの色落ち、
網入りガラスの亀裂 特に破損等していないものの、次の入居者を確保するために行う畳の裏返し・表替え、網戸の交換、
浴槽・風呂釜等の取替え、破損・紛失していない場合の鍵の取替え フローリングのワックスがけ、台所・トイレの消毒、
専門業者による全体のハウスクリーニング
と、こんなにある。
http://www.urban-consultant.co.jp/faq_chintai/faq10.htm

タバコのヤニなどは借りた借主の責任範囲のようだけど。
495774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:21:09 ID:E0iPcLyp
まとめサイトも拝見させてもらったのですが、思いの他光熱費がかかるみたいなんですね。。 首都圏の方が多いからなか?
今度京都で下宿を始めようと思っているのですが、普段ずっと研究室にこもっているので
下宿先はほんと寝るだけの家にしようと思っています。
使う予定の家電は洗濯機と冷蔵庫、パソコンくらいで、お風呂はシャワーくらいの予定です。
水道は公営、ガスは都市、電気は関西電力なんですが、光熱費だけでどれくらいかかってくるもんなんでしょうか?
496774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:27:19 ID:jVE2WVEk
>>495
人それぞれすぎるのでアンケスレへどうぞ
497774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:38:25 ID:YFDD/wus
>>495
それぞれの基本料金プラス5000円位みとけば?
498495:2009/01/10(土) 17:47:45 ID:E0iPcLyp
アンケすれですね。いってみます。

合計で5000円くらいってことですかね?
499774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:51:23 ID:llsRkW5E
>>495
たぶん普通の人と変わらない。
水道はどこも大抵は公営だし、ガスはまあプロパンに比べれば安いが
シャワーだけでガス使用量のほとんどを占めるし(コンロなんて誤差)
電気は使い方次第。家にこもれば冷暖房はどうしても使うはず。
全部合計して月1万以下におさえればOKぐらいに考えておけば。
500774号室の住人さん:2009/01/10(土) 17:53:06 ID:llsRkW5E
あ、こもる場所を勘違い
でも金額はそんなに変わらないと思われる
501774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:00:11 ID:WPwmbo5G
1Rの部屋で一人暮らしを始めたんですがゴミの置き場に困ってます。
自分は台所に生ゴミ専用の袋を引っかけて、料理で出るゴミはそこに入れてます。
その他のゴミはゴミ箱を使ってます。
今のやり方はそれらを45Lのゴミ袋に入れてるんですが部屋に常にゴミ袋がある状態なので
見た目も悪いし、不潔ですしなんか嫌です。
部屋のスペースも限られてるんですがコマメに捨てるという選択肢以外で何か解決策ありますか?
502774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:13:35 ID:T9Mi6RdK
>>501
密閉式のでかいゴミ箱使えば?
つーか、不潔だと思ったらコマメに捨てればいいのに。
503774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:14:27 ID:T9Mi6RdK
あー、部屋のスペースが限られてんのか。
じゃあデカいゴミ箱が置ける広い部屋に引っ越す。
504774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:34:05 ID:wSa2oWyS
なんで部屋にゴミ袋があるのが不潔でいやなのに小まめに捨てるのはいやなのかわからん。
20Lのゴミ袋にすれば?
505774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:42:38 ID:EGDEMc8F
コマメに捨てたくても
ゴミ出しが週2とかなんだからできないのでは
506774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:45:15 ID:wSa2oWyS
週2はどこも一緒だよww
507774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:57:52 ID:if8qmCjt
本当に汚いゴミは生ゴミとかに限られるから、
紙くずとかはゴミ箱に見えない箱に入れておいて、
捨てるときに大きいゴミ袋にまとめるくらいかねえ。
508774号室の住人さん:2009/01/10(土) 21:15:17 ID:7+kwes3r
生ゴミは冷凍庫に入れておくという裏技があってだな。
509774号室の住人さん:2009/01/10(土) 21:17:10 ID:C7feULRq
自炊してたら冷凍庫目一杯使うけどな。
510774号室の住人さん:2009/01/10(土) 21:47:59 ID:4AqsbKyn
自炊してるけど冷凍庫は空っぽだな
511774号室の住人さん:2009/01/10(土) 21:51:36 ID:oLGV9IDF
節電の為に炊飯ジャーの残りご飯は冷凍庫に入れてジャーのコンセント抜いておくんだけど
寝る前ポットはずっと保温しておくべきか
朝ドタバタ身支度で忙しいからそれから沸かすのは厳しいな沸き終わる前に家出ちゃいそうだ
会社行く前はコンセント抜いておくけど
せっかくポット買ったから違うもので沸かすのもアレだし
ポット保温状態だと結構電気食うかな
512774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:16:43 ID:GwWGlorX
>>511
2時間も保温しておくとカチカチになると思ったけど。
近くにコンビニで電子レンジ使えないの?
ってか、予約機能使おうよ
513774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:22:50 ID:9XFbb4hs
>>512
>>511はポットの話はしてるんじゃ?
514774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:35:32 ID:GwWGlorX
ポッドの話でしたか。
なるべく水は使う分だけなら5分もかからないはずだよ。
そんなに忙しいなら、仕方ないでしょうね電気代は1日18.9円ぐらいだったかな。
そこまで節約で早く沸かしたいならガス使うしかないんじゃないかな
515774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:43:06 ID:BYgJyOYl

高3の女です。

卒業と同時に、もしくは2月の中旬ぐらいから1人暮らしを始めたく、質問があります。

卒業後はとりあえずフリーターです。。
バイトだけです。

学校行きながらもバイト代月20万は稼いでるので、フリーターになったらもっとがんばって稼ぎたいと思います。

親からも少しは仕送りがあると思います。

ですが親には、自分で決めたんだから、すべて自分でやれと言われています。

不動産屋に話を聞きにいったりするのも1人になると思います。

そこで疑問なのが、18歳が1人で来て、家貸してもらえるものなのでしょうか…?



教えてください!
516774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:47:34 ID:118Kn6Y6
>>515
そんなの不動産屋に行かなきゃ分からん。
それとも、ここで「無理」って言われたらやめるの?
517774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:50:54 ID:GwWGlorX
>>515
未成年でも借りれると思ったけど、保証人に
ご両親が必要になってくると思いますよ。
学校行きながら20万はすごいですね、家賃は収入の3分の1を目安ですね。
初期費用が結構かかると思うぞ、20万前後かかるかなぁ。
ただ、仕事1年未満だと審査で難しいかな、とりあえず
親が契約するって形でお願いしてみてはどうですか
518774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:58:04 ID:hMBcENDo
今年から一人暮らしになるんだが
今の御時勢でバイト先とかあるのだろうか?
住居と学費は完璧なんだが・・・
519774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:01:14 ID:ywt0KGbt
>>511
ティファールのジャスティンみたいな電気ケトルにすれば?
1っぷんで沸くでしょ。
520774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:03:04 ID:ywt0KGbt
>>518
居酒屋とパチンコ屋は通年人手不足で求人誌の半数を占めてる。
そこでよければある。
521774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:03:11 ID:118Kn6Y6
>>518
選ばなきゃたくさんある。
522774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:14:12 ID:hMBcENDo
居酒屋なら近くにあった気がするな

ちなみに安くて旨い節約料理ってあるか?
親からの仕送りにパスタと米が送られる予定だ
523774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:19:17 ID:118Kn6Y6
>>522
料理スレ
524774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:21:24 ID:hMBcENDo
>>523 スマン
525774号室の住人さん:2009/01/11(日) 02:34:54 ID:g/YGDF7A
狭いワンルームで、押し入れ・クローゼットなど収納なし。そんな部屋にいます。
衣類、デスクトップPCがおもだった荷物です。
部屋は測ってみたら3.25m×2.55mでした。
おすすめ片付け術、インテリアなど教えてほしいです。あと個人的にセンスがないのか、野暮ったい部屋になる・・・
526774号室の住人さん:2009/01/11(日) 04:12:10 ID:ueCkMZTm
で、質問は何でしょうか。
527774号室の住人さん:2009/01/11(日) 04:18:11 ID:F29gIKo9
>>526
バカですか?
528774号室の住人さん:2009/01/11(日) 06:53:12 ID:QuHgm0aS
フローリングに引っ越したんですけど
座椅子が使いたくて安いのだとギッタンギッタンすると傷がつきそう
そこで回転式の軽いやつ買いたいんですが
下の円形のパイプでも傷や凹みはつくでしょうか?
もしそうならその下に敷くお勧めなのがあれば教えて下さい
安くて60cm角程度のありますかね
529774号室の住人さん:2009/01/11(日) 07:43:51 ID:k98lWsQO
最近引越しを考えていて、いくつか不動産屋から資料を取り寄せたのですが、
設備欄にBフレッツとある場合、屋外工事による引き込みだけ済んでいて、屋内工事は別途必要ということでしょうか?
レオパレスのように転居と同時に使えるということは無いですよね?
530774号室の住人さん:2009/01/11(日) 08:16:31 ID:52RYg+aU
>>529
マンションタイプで、各戸までは電話線でVDSLってパターンが多いだろうな。
物理的な工事は不要でも、30分程度の開通作業が必要。
立会い作業になるので日程を合わせるしかない。
531774号室の住人さん:2009/01/11(日) 08:19:03 ID:ch1k1zEy
BフレのVDSLとかだと量販店で申し込むとテレビとかPCが値引きってのもあるよな
ポイント還元とか

そういうのうまく使った方がいいぜ
532529:2009/01/11(日) 08:32:35 ID:k98lWsQO
素早い解答ありがとうございます。
PCついでに新調しようと思います!
533774号室の住人さん:2009/01/11(日) 08:38:06 ID:TDF9sSsG
>>528
規模の大きめなホームセンターとかデパートなどのカーペット売場へ行けば、君の望むものが手に入ると思うよ
ジョイントカーペットとかコルクパッドとかね
ネットだと楽天とかにそういうものを出品してる業者もある
値段もかなり安いよ
座椅子の下に敷く程度の大きさなら、300円でお釣りが来る程度だったかな?
534774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:26:03 ID:GwWGlorX
インターネットに関する質問です。
ネット接続するにはプロバイダと電話回線契約する必要あるんですよね?
PHSは高いし遅いですし、電話は要らないんですよ
535774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:30:24 ID:MziFV7HD
>>534
別に電話線にこだわらなくても、FTTHとか、CATVとかあるよ
536774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:56:52 ID:ywt0KGbt
>>534
電話回線不要タイプで契約すれば。月少しだけ高くなるけど。
あと電話回線なんて別に番号もうらうだけもらって、電話機おかなきゃいいだけだし。
537774号室の住人さん:2009/01/11(日) 13:02:01 ID:ywt0KGbt
ん、まてよ。
電話回線契約するのはNTTにだ。
プロバにはネットサービスを提供してもらう契約するんだぞ。

光なら電話ひかなくてもいい。
PHSじゃなくても普通に無線ネット接続サービスつかえばいい。イーモバイルとか。
538774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:10:29 ID:qFx6whxd
二口ガスコンロを買うお金がないので、一口ガスコンロにしようかと考えているのですがやはり不便はありますか?
自炊はします。
539774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:47:00 ID:pI4VNN5R
>>538
自炊する人なら一口コンロの不便さが予想つかない?
540774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:57:19 ID:YnoRMD3q
>>534
そんなの簡単だよ

ソフトバンクの電話加入権不要タイプ

今日にでも電話してみな

NTTの人が来て電話端子付近の工事を少しするから3週間くらいかかる

今すぐ電話とかしないとネット開通まで1ヶ月以上かかると思う

免許書のコピーを北九州市にあるソフトバンクの事業所に送ったり 手続きしたりとかで
意外に時間はかかる
541774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:36:54 ID:G8cE4ffR
今度転居する場所がワンルームマンションなんですが、マンションタイプの
光ケーブルってファミリーと何が違うの?peercastとか見たいし、出来ればポート開くことが
出来る環境が望ましいんだけど、マンションタイプってグローバルIP貰えないのかな・・・

ぶっちゃけポート開ければADSLでも何でも構わないんですが
光〜ADSLと同等な速度程度で他にもオススメのネット接続があれば教えて欲しいです
費用は1万以下なら何でもいいと思ってます、プロバイダーも元の家で再利用な為
何かいいのがあればお願いします。
542774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:04:33 ID:Cp/CXqDd
>>541
マンションタイプってのは数本の光ケーブルをまとめて引き込み、各部屋に割り振るもの。
各部屋へ割り振る方法は、電話線を用いるVDSL方式と、
LANケーブルを這わせるイーサネット方式がある。

どちらもその回線の実際の利用には個人契約が必要になる。
また、ルータも集積装置の位置にある共有装置。
管理会社などの所有物なのでハード的にもソフト的にもいじることは不可能。

そうゆう特殊な使い方をしたい場合は、自分で光を直接部屋に引き込むか、
ADSLを契約するかしか方法は無い。
543774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:22:42 ID:oK8COF/W
20代の社会人です。
木造アパートでどちらも7帖の角部屋なのですが迷っています。

1、駅から徒歩6分、66000円、新築、2階、IHキッチン、
2、駅から徒歩10分、72000円、築2年、1階、オートロック、ガスキッチン。

内装の色は2が手持ちのインテリアと合うのですが、
ちょっと予算の7万円をオーバーしています。

ちなみに、IHはオールメタルではないため、
調理器具はほぼ全部買い直すことになると思います。
544774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:45:36 ID:ywt0KGbt
オートロックでも1階なら無用心なのはかわりない気がするのだが・・・。

調理器具そんなにあるの?
家賃の差額で十分買い換えられるんじゃないの。
545774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:49:53 ID:G8cE4ffR
>>542
アドバイスどうもです、一度管理会社に聴いてみてダメそうなら
ADSLにしてみます、ありがとうございます。
546774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:51:11 ID:XYW+BotG
葛飾区在住のメスザルです
ワンルームに1人で住んでいます
毎日彼氏が通ってくるんですがかなりの暴れん坊なんです
来週水曜まで暴力彼氏が出張なのでその間に部屋を引き払って
実家に逃げようと思ってます
てかラストチャンスなんです(マジで怖いんです)
大家さんに解約の旨伝えたら部屋を空にするように言われました
お金もなくどうしようか悩んでます

質問なんですがリサイクル屋さんとか呼ぶと
だいたいどのくらいで空にしてくれるんでしょうか?
買い取ってくれる物もいくつかあるでしょうが
たぶん何だかんだ言いくるめられてお金取られそう
経験からおすすめのショップを紹介してくれたら嬉しいんですが
長々スンマセン
547774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:55:45 ID:oK8COF/W
>>544
IHは加熱にムラがありおいしく仕上がりにくいという話を聞きました。
料理好きなのでちょっとそのあたりが心配です。実際どうなのでしょう?
548774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:57:56 ID:u3rxA0gD
ベランダに洗濯機があるんだが、排水した水が凍ってしまい、洗濯機が使えなくなってしまった。
ベランダの半分に氷が張ってしまい、お湯で溶けるってレベルじゃない厚さになってしまった。
なにか氷溶かす方法ありますか?
549774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:59:00 ID:118Kn6Y6
>>546
葛飾区 リサイクルショップ で検索して直接問い合わせな。
550774号室の住人さん:2009/01/11(日) 20:59:36 ID:118Kn6Y6
>>548
溶けるまでお湯をかける。
551774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:01:51 ID:xxVwMQ6x
>>547
それはガセ。
552774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:06:29 ID:u3rxA0gD
>>550
かけた部分だけ少しへこんで、溶けた水がまた凍ってしまったんだお
553774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:11:22 ID:SV458oDZ
>>547
IH使ってたけどそこまで味に違いを感じなかった
554774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:11:54 ID:oK8COF/W
>>553
フライパンを振ってプレートから離すと
電源が切れるというのは本当ですか?
555774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:23:34 ID:ywt0KGbt
>>548
北海道なのにベランダに洗濯機置き場物件を選んだ自分をうらめ
556774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:31:01 ID:2STVTATT
>>546 空?
ものは捨てればいいじゃん。
557774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:47:19 ID:ywt0KGbt
>>546
警察に相談した?
空にするには便利屋さんに頼むのが早いかも。
金にはならないどころか金かかるけど、一番確実で手っ取り早いんじゃない。
数時間でやってくれるでしょ。
558774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:52:11 ID:Cp/CXqDd
>>552
氷にお湯をかけるのはダメ。
なぜなら氷の温度の方がつおいから。

一番良いのは流水。水よ、水。
洗濯機のホースを外して根気よく水を流し続けるべし。
559774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:56:04 ID:knOLBy+B
>>554
電源が切れるというか、IHは接地してはじめて熱をもつから
IH用のフライパンなどの器具は振って使うのは基本的にしないほうがいい。
振ってる間は熱源がなくなるから。電源がきれるとはそういう意味では。
元々の電源が切れるはずがない。きれたら故障だと思うが。
560774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:58:50 ID:oK8COF/W
>>559
じゃあオムレツやステーキやムニエルをひっくり返すことは
普通にできそうですね。
561774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:03:36 ID:jloT5vHj
>>546
その短期間じゃ粗大ゴミの予約をとるのは無理だな
俺んち葛飾区だから荷物持ってきなよ
562774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:48:00 ID:u3rxA0gD
>>555出身は北海道だけど、住んでるのは世田谷区なんだ

>>558
やってみる!!
563774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:51:46 ID:+xIcp9K7
世田谷はそんなに寒いのか?
564774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:20:12 ID:AcXNQY1n
>>559
IHであれば問題ないとは思いますが。
チャーハンにしても振らなければ良いだけで出来ますし。
具在をひっくり返すのに1度や2度フライパンを返す程度は大丈夫かと。
565774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:20:54 ID:XfeOnTqU
>>548
状況がよく見えないのだが
ベランダに置いてある洗濯機からの排水はベランダの排水穴から
逃げるようになっているんだよな?
その排水穴周りが凍ってしまったって事なのかい?
566774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:56:05 ID:nDg3RrXF
お部屋のレイアウトをシミュレーションできるサイトってどこにあるんですか?
567774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:56:33 ID:GwWGlorX
退室の悪知恵みたいな質問です。
フローリングにキズがある状態ですけど、
カーペットを敷いていたことにすれば、立会いの際に
その場をやり過ごせると思いますか?
立会いってどこまで細かくみるんでしょうか?
568774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:02:55 ID:eUJJnEPA
免許証の住所変更って
新しく住むとこの警察署でやってもらえばえの?
569774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:05:02 ID:XejFCtyu
>>567
自分が大家だったらどうする?
570774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:05:14 ID:lXIvQwkk
>>567
日本語でおk
571774号室の住人さん:2009/01/12(月) 01:23:55 ID:FQyZuRUa
>>565
うん。ベランダの排水穴に流れてくようにしてる。洗濯ホースはフリーに地面においてる。
自分でもよくわかんないけど、最近流れが悪いなぁと思ってて、今日見たら流れずに地面で凍っていた。

もしかしたら流れないのは凍っているせいではないのか…?
572774号室の住人さん:2009/01/12(月) 01:27:02 ID:buiaLiFi
>>571
そもそも排水溝が詰まってる可能性もあるお
573565:2009/01/12(月) 01:38:51 ID:A6yST0ld
>>571
その状況だったら排水穴付近か・排水管途中で詰まっている可能性があるなぁ
それが凍ってしまった状況だったらベランダ部分の解凍しても解決しない可能性がある
今日明るくなってから排水部分を調べてみたほうがいいぞ

場合によっては管理会社に連絡して対処が必要になる
574774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:04:09 ID:jWR7tIqF
新卒で一人暮らしする予定だけど
2月に不動産巡りして、3月中旬入居のスケジュールにしようと思うけど大丈夫だよね?田舎だし…

あと冷蔵庫とか店頭で買ったらどれぐらい買い置きしてくれるんだろう
575774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:10:14 ID:PBDQJEhn
童話や在日の不祥事に対して、いまだにマスコミの腰が引けてるのは 
なぜだと思う? 改善策は?


576774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:11:06 ID:THtOmadj
>>574 
何が大丈夫なんか分からん。
一人言ならチラシの裏にでも書いてろ。
577774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:22:16 ID:jWR7tIqF
>>576
不安だから悪くないか聞いただけじゃないか
何か気に障ること言ったか?
578774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:22:35 ID:Q3p8zGWo
ALCとRCではどちらが防音性があるのでしょうか?
もちろんものによるとは思いますが、一般的に
579774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:27:23 ID:GXYdpUQD
>>577
俺も質問の意味が分からん。
いや、いろいろ補完してみればなんとなくわかるけど、
そこまでさせるような質問文なんだぜ?
君のことを知らない人が質問内容を理解できるかどうか読み直してみ?

>>578
RC
580774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:35:15 ID:/enXiuHr
築30年、鉄骨、3階、近年リフォーム済の広い物件と、築5年以内、木造、1階、狭い物件だったら、みなさんどちら選びます?
581774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:36:42 ID:jWR7tIqF
>>579
そっか。反省する

でも内容について突っ込まれてないから
今後の予定ついて特別間違ったことは言ってないと思って安心した
582571:2009/01/12(月) 02:38:36 ID:FQyZuRUa
排水って、繊維とか多いのかな。管理会社に連絡か…
次は室内洗濯機の部屋にしよう
583578:2009/01/12(月) 02:43:58 ID:Q3p8zGWo
>>579
ありがとうございます
借りる予定の物件がALC物件なので騒音には気をつけないといけませんね
584774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:44:47 ID:GXYdpUQD
>>580
それだけじゃ選べん。

>>581
質問が分からんから突っ込みようがないって考えないのか?
585774号室の住人さん:2009/01/12(月) 03:58:14 ID:9H3ti74p
>>581
つまり家探すタイミングが二月からで遅くないか。もっと早くから探した方がいいのか。
とか、そういうことが聞きたいのかな?
586774号室の住人さん:2009/01/12(月) 04:50:06 ID:LOmf7tyL
>>568
新住居の最寄り警察署の交通課や運転試験場などの免許の交付をしているところ
>>382-386にも目を通しておいて
587774号室の住人さん:2009/01/12(月) 08:24:12 ID:XBu6wTNU
>>580
それぞれ比べればいいだけじゃないか?っていうか画像がないとわからん。

築30年・・・古くてヒビとか心配。キッチンやバスがキレイになってるのか心配。
鉄骨・・・上下左右の騒音は木造よりましかも
3階・・・Good。でも大通りの隣なら意味ないかも。
近年リフォーム済・・・Good。ただどのくらいまでリフォームしてくれたか要チェック。
広い物件・・・どのくらいの広さか不明だか、狭いよりは普通いい。

築5年以内・・・設備や部屋がきれいそうでGood。コンロが一口でないか、キッチン狭くないか心配。
木造・・・騒音最悪。耐震心配。
1階・・・物騒。物件によって日当たり悪そう。気軽に窓開けられない。通行人と目が合う。
狭い物件・・・狭さにもよるが避けたい。
588774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:19:31 ID:/enXiuHr
>>587
ありがとうございます。

築30年の方が、2Kなのでそちらに住みたかったのですが、耐震などが心配でした。
写真で見る限り、新築のような内装でした。

当方は女なので、やはり1階を避けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
来週あたり見に行こうと思います。
589774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:23:55 ID:n/BQOapO
15才女ですが
中学卒業したら親から離れて一人暮らしがしたいです。
でも親は反対するでしょう。

どうすればうまく親から離れられるんでしょうか?
親の承諾無くても仕事や部屋を借りたいです。

切実です。
どうかどなたかご指導お願いします。
590774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:34:13 ID:U7zImizC
>>581
581の言う田舎が、どの辺りのとこを言ってるかわからない
大丈夫かもしれんし、無理かもしれんとしか言いようがない。

俺は就職して数年してから一人暮らしをしたんで、新卒の場合がよくわからんが
3月中旬入居→4月1日から数週間の泊まり込み研修で自宅に帰れないなら
3月中旬から4月の間に、電化製品も買って配達してもらえばいいのではないか?
591774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:34:14 ID:U/BEneNS
>>589
無理。
あなたの年齢では「保護者」がいなければ何もできません。
592774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:42:52 ID:n/BQOapO
>>591
保護者無しで生きてけるのは
18才でしょうか?20才でしょうか?
どうにかならないでしょうか?
593774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:48:02 ID:XBu6wTNU
>>592
理由は?
594774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:59:49 ID:n/BQOapO
>>593
親に全く無視されていてこのままでは気がおかしくなりそうです。
でもこちらが無視することは許されていません。
こちらがしゃべりそのまま無言で終わり。
中途半端で精神的にまいる無視のされ方です。
595774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:21:36 ID:OZOXSFbC
>>594
今からでは何ともいえないが、寮のある高校や専門学校というのはどうだろう。
596774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:28:52 ID:n/BQOapO
>>595
ありがとうございます。
高校は無理ですが
寮のある専門学校ってどんなのがありますでしょうか?
597774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:34:20 ID:smc3UtZz
すいません。今日は祝日ですか?
598774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:50:52 ID:OWCQ7OyT
>>597
おまえの目の前のアイテムにはカレンダー機能がないのか
599774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:51:35 ID:knpp6Vo3
>>596
無理無理ガキが一人暮らしなんてできねえよ、どんだけ金かかると思ってんだ。
せめて18歳超えてからにしろ。中卒で飛び出したって親に迷惑かかるだけ。

>>597
なんでこのスレで聞くの?
祝日に決まってるだろ。成人の日も知らないのかよ
600774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:02:36 ID:9H3ti74p
>>596
そのぐらい本屋なりネットでなり調べられるでしょ
一人暮らししたいなら自力で解決する努力しなさい
601774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:11:30 ID:buiaLiFi
>>596
そのくらいの歳じゃそうゆう家庭は辛く思えるよね。
でも他の人が言う通り、一人暮らしは自分の人生を「一人」で全て責任を持つことだからね。
働くこともできず、契約も一人でできない未成年には無理な話だよ。

程度の違いはあれど、そうゆう苦しさや辛さをみんな耐えてきてるんだよ。
俺も就職してしばらくはお金が貯まるまで家にいたんだ。
彼女も呼べないしお酒飲んで朝帰りもできない。いろんな不満があるけど、生活できないんだからしょうがない。

仲のいい友達を持ったり部活をしたりアルバイトをしたり、
そうゆうリフレッシュができる場を作るといいよ。
602774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:17:48 ID:MjVc1Cyb
鍵交換する場合って、
大家&管理会社の分もこっちで作らなきゃならんのかね?
603774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:19:45 ID:XBu6wTNU
>>594
そういうの相談できるところはないの?
児童相談所http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80とか

そもそも一人暮らしはじめるにあたって、契約に35万位、
家具家電等必要なものそろえるのに20万位はかかるでしょ。
一人暮らししても毎月12万くらいはいるだろうし。
一人暮らししたいのはわかるけどそういうお金はあるの?
604774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:41:02 ID:+KBq0FE6
>>592
保護者なしで生きていくこと自体が基本無理と考えましょう。
幾つになっても親は保護者であり、余程のことがない限り縁もきれません。

まず未成年は結婚でもしてない限り社会人とは社会は認めません。
ですから一人暮らしも当然親の庇護の下となります。
貸す方もいやでしょう。自分が貸す側の立場になって考えればわかるはず。
そして20歳を超えても保証人が必要ですよ、部屋を借りるには。
そしてそれは基本的に親がなるもので、親がならないのなら貸す側は色々聞くだろうし
それによって貸してもらえないことも少なくない。

今は保証人会社や、クレジット契約によるものなどの形態もあるが
それら複数の組み合わせや、そこでも保証人が必要になるわけで
全く関知しないのは基本的に無理です。
児童相談所等、ほかの人も言ってる様にそういうところで相談するのをまずはしてみては。
内容が詳しく分からないのでここの住人もそれ以上のあどばいすはしようがないので。
605774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:41:42 ID:+KBq0FE6
>>602
基本はオリジナルを大家、もしくは管理会社に渡すんだよ。
606774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:02:36 ID:ZQFPqGZi
原因は本当に親だけ?
自分は好き勝手に遊んだりして、その結果もう放置でいいや…となれば

福祉事務所や児童相談所の行政に携わっていましたが
わがままなケースだったら福祉の手も差し伸べないことが多い。

いかなる場合でも親の保護かではない一人暮らしはありえない。

甘いよ。
金があっても信用がないならどうにもならない。
他の人も言うとおり、寮付きの学校に行くなりなさい。

ただでさえこの不況下に中卒で仕事があると思えない。
最終的に福祉の世話(生活保護)になることになるが、その時にも親が出てくる。
607774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:06:18 ID:zSZKf/hS
>>594
今の段階じゃ単なる喧嘩程度にしか思えません。
そんなに酷いなら市役所に行って相談してください。
今の法律なら児童虐待と認められれば強制的に
自宅に踏み込むことも可能になりましたから。
貴方の年齢では収入も社会的な保証もないですからね
608774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:07:45 ID:buiaLiFi
みんな苦労してるだけあって優しいのな
609774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:20:24 ID:KRk3TThn
>>594
風俗に行く気があるなら18歳から即1人暮らしも可能かな。
610774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:23:51 ID:MjVc1Cyb
>>605
サンクス。
って事は、合い鍵作る分の料金もこっち持ちなのかな?
なんだかなぁ。賃貸ってそういうもんなのかね。
611774号室の住人さん:2009/01/12(月) 13:30:57 ID:Ig6anul0
>>575が完全スルーな件
612774号室の住人さん:2009/01/12(月) 13:44:03 ID:JYEH4hM4
自分とマンションの大家がネットに関して激しく疎いので
ここで質問します。
次行くマンションは光ファイバー対応とは言ってるんですが、
この場合フレッツの工事とか申し込みは必要ないってことなんですよね?
あと、個人でプロバイダー契約してって言われてるんだけど、
マンションで使えないプロバイダとかあるんですか?
だれかお願いします。
613774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:04:52 ID:v78e1vEI
>>612
マンションが光工事導入済みでも
自分の部屋に回線を引き込む簡易的な工事、契約が必要
でなきゃインターネットしない部屋の人まで使用料払う羽目になる
例えばテレビが観たければテレビとアンテナケーブルを自分で買う事と同じ
プロパイダは心配する程狭まらないと思うけど
後は家電量販店にでも行って暇そうなフレッツ工作員捕まえてね
614774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:11:25 ID:Hlm8cJQN
>>612
申し込みは勿論必要だよ
VDSLの場合は開通作業がある

LANタイプの場合は開通作業も必要無いのかも
知れないが住んだ事が無いので不明

ISPに関してはBフレッツに対応していれば何処でも可
615774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:21:39 ID:buiaLiFi
>>612
ちなみにNTTに電話して住所を言えば、状況とどうすれば使えるか詳しく教えてくれる。
616774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:40:28 ID:N7zwIzmR
>>611
本人か?スレ違いの話を蒸し返すなよ。
617774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:40:53 ID:O7Lhf5vK
1kの部屋で
キッチンの方のクロスを5×5くらいの凹み(ケンカで・・・)
自分でクロス屋に見積もりとったのですが6万とのこと
不動産屋に原状回復とってもそれくらいかかるものなのでしょうか?
618774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:42:28 ID:N7zwIzmR
>>617
かかるんじゃないか?
それより勝手にしようと思ってるなら止めたほうがいいぞ。
そういうのは管理者の許可を得てするものだし
どうせ退去時にまたそれを張り替えて請求されるから。
619774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:53:36 ID:ZQFPqGZi
うーん、勝手に直すのはやめときな。金の無駄になりかねん。
まずは管理会社に連絡、大家に相談。

どこに住んでるか知らないけど、大概の大家は決めている建築関係はあるはず。
素直に言えば妥当なところに落ち着くのでは?
自分の思ってる状況と大家の認識(回復不能と判断されたりね)にもよるだろうけどさ。
620774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:15:26 ID:yjQYP9aO
ようやく弟や妹も大きくなって働き始め、金的に家の負担も減ったので、
そろそろ家を出ようと思っている20代半ばです。

貯金は100万ほどしか貯まってませんが、都心に出やすい23区以外の都内に
初めて出る(家を出るという意味で)には余裕ですか?
恥ずかしながら今までずっと実家暮らしで賃貸とかについて全然詳しくないのです。
初めて家を出る時にはどのくらい必要でしょう?
ちなみに今は埼玉県内で東京郊外には歩いていける場所の在住ですので、他地方から
移住するような距離という訳ではありません。
621774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:20:49 ID:BG5ENa4y
>>620
敷金礼金、仲介料、最初の家賃で50万くらい見とけばいいと思う。
622774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:21:33 ID:GXYdpUQD
>>620
>>1くらい読んだか?
623774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:45:33 ID:JYEH4hM4
>>613-615
ありがとうございます。
次はNTTに電話してみます。
624774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:51:35 ID:O7Lhf5vK
>>618
>>619
やはりそうします。
とりあえずクロス屋には保留の電話入れました。
自分のせいとは言え、痛いです・・・
625774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:52:25 ID:0H7ENJcR
626774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:52:56 ID:0H7ENJcR
すまん誤爆・・・
627774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:30:12 ID:HsTga2MM
先日、気に入った一人暮らし賃貸物件を見つけたのですが、物件を所有している会社が民事再生手続き中であることを
不動産やから教えられて、いったんキャンセルしたのですが
もし、この物件に入居した場合、今後どういったリスクが発生するのかご存知の方いらっしゃいませんか?

かなり気に入っているので、実害がなければもう一度申し込もうかなと思ってます。

よろしくお願いします。
628774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:34:37 ID:ZQFPqGZi
>>620
住むところにもよると思うけど、たぶんあっと言う間に金は底をつくかと。
関東近郊、勤務地がわかんないけども…


仮に敷2礼2前家賃仲介手数料→家賃10万と仮定して60万
引っ越しに実家から大半の荷物を移動するで10万

これで70万

働いているんだろうから、一時的な出費で済むからいいけど。
一人暮らしは予定外の金がかさむ。

引き締めて物件探ししなね。
629774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:58:42 ID:mKuw6d15
一人暮らしを始める時点であと5万しかないんですがなんとかなりますか?
630774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:59:48 ID:GXYdpUQD
知らんがな
631774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:03:37 ID:d49vYiNO
>>629
食費1万
光熱費1万
足りなかった細々としたアイテム 1万
自転車1万
予備費1万

コンビニも行けない
マトモに外食するとアホみたいにお金がかかる
1ヶ月は遊べない
それでもいいなら止めない
ついでに言うとお前の書き込みには絶対的な情報が足りなさ過ぎるのであと10万貯めてください
632774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:17:48 ID:ITAibE1G
>>627
それって契約したら再生債権届出書だして債権者になるってことじゃないのか?
敷金とか返ってこなくなりそ。
おまけに暴力団絡みの会社に引き継がれたら・・・。
633774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:28:56 ID:Mn1dp16s
うちのアパート3年前から俺しか住んでない…
アパート経営の事はよく分からないけど、採算が合わなくて退去求められるってあるんですかね?
634774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:41:30 ID:U/BEneNS
築年数古いし、そろそろ潰して駐車場にでも・・・なんて場合もあるけど
そういうときはかなり早いうち(半年だか1年だか)に予告されるし
転居にかかわる費用も一部負担してくれるはず。
635774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:47:14 ID:HTG5HyWv
>>633
借地借家法とかいう、店子側に立った法律があったはず
一旦借りたら、勝手に貸し剥がされたりすることを防止する法律

大抵、二年更新の物件だと思うので、その二年は退去はないはず
それ以降の再契約が不可になるけど、完全に家主の都合なので、退去費用は一部負担して貰えます
(書いてはみたけど、丸被りしたなぁ)
636774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:50:22 ID:lOOyxyH2
>>596
寮付きの学校だって未成年なら親の承認が必要だ
あてもない家出だけはやめな
一生がだいなしになるぞ
637774号室の住人さん:2009/01/12(月) 19:07:30 ID:VW1T9Z6o
基本的にきちんと家賃を払ってさえいれば、出て行ってもらおうとする大家側が次は更新しない、という通知をしても拒否できるはず。
そこに住んでない大家よりも現にその建物で生活している賃借人を守ろうというのが法律の考え方だから。
638627:2009/01/12(月) 19:18:20 ID:HsTga2MM
>>632
レスありがとうございます。
なるほど敷金が戻ってこなくなるかもしれないんですか。
これってこの物件が他社に売られたときに継続して住む場合には、
また敷金礼金が必要になったりするんでしょうか。

暴力団絡みの会社に買い取られたらどうなるんだろう・・・。
やはりリスクはかなりありそうですね。
639774号室の住人さん:2009/01/12(月) 19:51:53 ID:mC7P5IDZ
気になってる物件がミニミニやフォレントにマンション鉄骨造とか重量鉄骨造って書いてあるんだけど
>>1のまとめ見る限りコンクリ使ってない=遮音性低いよね?
RC造と比べてやっぱひどい?
640774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:13:34 ID:5cGwqQpb
仕事の都合で引っ越すことになり調べていたところ
県庁から車で20分。初期費用は敷金1か月分のみ、1DK、
2.9万円、築8年の物件を発見したのですが、これって
幽霊とか出る類のものですかね?
641774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:16:04 ID:GXYdpUQD
>>640
場所と相場が分からんとなんとも。
642774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:17:43 ID:USFmG0Ig
FAXてコンビニにありますか?
643774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:19:12 ID:mKuw6d15
>>642
FAXあるよ
644774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:30:32 ID:Hnp6hOsY
携帯から失礼します。
今度一人暮らしを初める事になりました。
今までのPC環境は、CATVだったのですが、
今回一人暮らしを初めるにあたって、TVの必要性を感じていないので、
何が一番コストが安いのか、思案中です。

メールとネットサーフィンとYouTube位なので、
eモバイルでも良いのかな…?
などと思っています。

あまり詳しく無いので、みなさん教えて下さい。
645774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:43:28 ID:HTG5HyWv
>>637
道理としては正論だけど、完全拒否は現実的ではないと思う。
区画整理や住宅リフォーム、賃貸廃業など、やむを得ない事情も出てくるから。
最終的には、退去費用全額負担で折り合いを付けることになると思う。

本当にこじれて、どうしても嫌だと言うことになると、今度訪ねてくるのは地上げ屋、正直、とても断れない
646774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:44:38 ID:h5xnv+im
>>644
使用用途、初期費用、継続的なコスト面から考えて、
イーモバイルが一番バランスいいと思う。
もちろん友人に借りて試すなど、
事前に繋がるのかちゃんと確認しておきなよ。
647774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:50:47 ID:XBu6wTNU
>>640
青森県とか秋田県なら相場じゃない?w
648774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:53:06 ID:XBu6wTNU
>>646
初期費用はADSLも光も基本タダだろ。
継続的なコスト面はADSLが安い。
イーモバの使い放題なんて毎月いくらとられんだ。
649774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:55:39 ID:zSZKf/hS
イーモバイルって確か電話回線の工事費なしで
1980なかったっけ?
650774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:01:09 ID:cjOfmWRL
イーモバのデータプラン契約してADSL使えばいいんだもんな
出先でも使えるし、家ならADSLが使える

メリットは結構ある
ただ外で使いまくると料金しねるけどな
651774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:08:38 ID:In3utCUS
データプランだと今使ってる携帯を解約する前提だな。番号も変わる。
ADSLならイーモバも含めて大体2000円/月程度からあるな。
652774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:34:21 ID:E+gMp62n
>>620に対するレス読んだけどそんなに初期費用かかるか?
八王子に住んでたが、最初は30万強ぐらいしかかからんかったような
もちろん東京都の端だからってのもあるけどさ
653774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:49:25 ID:GXYdpUQD
>>652
もっと安く済ませることもできるが、
ある程度自分の希望を実現させたいなら、
予算は多い方がいい。
家賃7万で敷2礼2、仲介手数料、前家賃で42万、
火災保険2万、引っ越し代で3万、
新しく家具家電買い揃えて20万、
なんだかんだで70万くらいはかかる。
もちろんもっと家賃が安くて礼金がない物件を選んだり、
家具家電は中古で済ますとかで出費を抑えることはできるけど。
654774号室の住人さん:2009/01/13(火) 00:05:56 ID:knpp6Vo3
k
655774号室の住人さん:2009/01/13(火) 00:12:05 ID:LCo1fzQ0
今派遣社員で2年勤務してて3月に契約が終わるのだけど、
引っ越すなら3月にしたほうがいい?既に引っ越しに余裕のもてるお金はあるのだけど
もっと余裕がほしいから4月から半年間くらい貯金に専念して
それから引越し・・なんて考えているのだけど、
仕事辞めて、次の仕事はじめてまだ半年・・・ってなると不動産会社から見たらイメージ悪いかな?
県外引越し予定です。
656774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:10:20 ID:qalVN9hn
築20年でリフォームされた部屋に入居して二か月。
入居して1週間ぐらいで気づいてたんだけど
どうみても部屋の真ん中ぐらいのある部分に立つと
フローリングがみしみし言う。
いまさら下手に言うと自己負担になりそうで気が引けるんだけど
やっぱり管理会社に言ったほうがいいよね?
657774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:17:46 ID:gaggZWoA
>>656
入居して一週間で、君が壊しただなんて誰も思わないよ。自己責任なんてならないでしょ。
報告はするにこしたことないよ。退去するときに責任問われないためにも。
658656:2009/01/13(火) 01:29:01 ID:qalVN9hn
>>657
もう2ヶ月たっちゃったからな。
「ずっと前から気づいてた」というか「最近気づいた」というか悩みどころ
659774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:35:15 ID:gaggZWoA
あぁ2ヶ月か。

フローリングみしみしは、そこに布団敷きっぱなしにして床腐ったりすると簡単に起こり得ることだし、
退去するときの部屋チェックで指摘されるかどうかは不明。
ただ表面なんともなかったら賃貸物件なんてそこまで修繕もしないと思う。

でもいまからでも言って損はないかも。
660774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:50:39 ID:2v7Kr7CY
給与が22万の場合はどれくらい家賃に回せばいいのでしょうか?
661774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:53:20 ID:TVvrr8Vm
布団乾燥機について質問です。
外出中には使うのはなんとなく不安なので、部屋にいる時に使いたいと
思うのですが、部屋が狭い為布団を敷いた状態では使えない
という状況です。なので布団を折りたたんだ状態で大きな袋に入れて
乾燥機を使えないかと考えています。例えば布団圧縮袋が
使えないかと思っているのですが布団乾燥機の熱に布団圧縮袋は
耐えられるでしょうか?他に何かいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
662774号室の住人さん:2009/01/13(火) 02:34:30 ID:9ikIPZ5q
>>661
布団を敷くスペースがあれば布団乾燥機は使えるけど
いったいどんな布団乾燥機を使ってるの?
663774号室の住人さん:2009/01/13(火) 02:46:19 ID:9ikIPZ5q
ごめん、布団をあげたスペースで生活しているのか
袋はずして、畳んだ布団の真ん中辺にホース突っ込んじゃえばいいよ
664774号室の住人さん:2009/01/13(火) 08:30:57 ID:8L211hp5
>>660
無趣味で遊びに行かず、外食は一切せず、
実家や親戚が農業、畜産業、漁業で食料をもらえるから食費がかからない、
アパレル系の知り合いがいて服もただでもらえて...etc
という条件なら家賃15万でも余裕だろ。
665774号室の住人さん:2009/01/13(火) 09:30:23 ID:9oPZq6v4
>>660
家賃は給料の、1/3が無難ってよく聞く
666774号室の住人さん:2009/01/13(火) 12:56:31 ID:gaggZWoA
>>660
家賃より貯金に回せよww
667774号室の住人さん:2009/01/13(火) 13:43:57 ID:4V/1su5Y
ベランダがない部屋に住んでる人、洗濯は部屋に干してるんですか
匂いが気になりませんか?
668774号室の住人さん:2009/01/13(火) 13:47:49 ID:uPUUN0WY
>>667
乾燥機能付だから干さないもん
669774号室の住人さん:2009/01/13(火) 13:51:29 ID:8KHAiRMc
>>667
1階だから物干し竿さえあればどうにでもなるww
2階以上でも物干し竿が設置できるようになっていれば風で飛ばされないよう気をつければ問題ない
670774号室の住人さん:2009/01/13(火) 14:07:28 ID:gaggZWoA
>>667
乾かすときはエアコンの風の当たるところに置くか、
除湿にして洗濯物に扇風機の風送ってたら問題ない。
臭くなったことはない。
それに最近部屋干し専用の(除菌・消臭)洗剤いっぱいでてるよ??
除菌→雑菌がわかない→臭くならない。
671774号室の住人さん:2009/01/13(火) 14:21:00 ID:wC6K6YHh
>>667
ベランダどころか、地下1階という最悪な住環境の所に住んでいたが、
洗濯物はユニットバスにハンガースタンド置いて洗濯物かけて換気扇を回しっぱなしにしてた。
冬場でも半日置けば乾いていたから別に不自由は無かった。
672774号室の住人さん:2009/01/13(火) 14:21:05 ID:9fzWRMjl
入居して1ヶ月も経たないマンションでトイレの配水管が水漏れしているのに今気付きました。
とりあえず管理会社に連絡しようと思うのですが
こういった修理費用は基本的に自己負担になるものなのでしょうか?
もしそうでなければ、言い負かされないか心配での相談です。
673774号室の住人さん:2009/01/13(火) 14:25:29 ID:ivzhov8B
>>672
普通は管理会社持ち。
トイレの配水管みたいな設備は管理会社が管理するもので(管理会社=管理者=大家)
入居後1ヶ月とかの期間も基本的に関係ない。
もちろん故意、事故関わらず自分が壊した場合はこれには該当しないが
水漏れや設備の経年劣化による破損は管理会社に連絡。
管理会社もちが基本。
674774号室の住人さん:2009/01/13(火) 15:38:38 ID:9fzWRMjl
>>673
良かった!ありがとうございます!
675774号室の住人さん:2009/01/13(火) 18:59:24 ID:TLDyrM7b
退寮し、春から一人暮らしを始める学生です。
年明け前から大学のアパート紹介所で物件を探し、気に入ったのがあったので
下見に行きたいと頼んだのですが、まだ空室が出ないと言われ、空室が出るのを待っていて
今に至ります。
そろそろ退寮届けを出さなくてはいけないので、具体的にどの物件に入るかを決めなくてはいけません。
ですが、大家さんに連絡をとってもらっても「まだ空室が出るかわからない」
と同じ返答のままです。
さすがにこのままじゃ埒が明かないと思い、民間の不動産屋へ行き、物件を調べると良いのがあったので、
今度下見に行くことになりました。
私は正直民間で見つけた物件のほうに心が傾いているのですが、親は「大学が紹介した物件じゃないと不安だ」
と言います。
民間の物件は早い者勝ちなので、下見に行って気に入ったらそこに決めたいんですが、
親は「下の階の人間や上の階の人間が変なやつだったらどうする。へたしたら殺されるかもしれない」と言い、
とにかく大学で紹介してもらった物件のほうが安心だから、そっちが空くのを待てと言います。
私は今まで親の言うことに依存していたタイプなので、そう言われるとそれ以外の選択肢が考えられないのですが、
やはり民間の物件のほうに心が惹かれています。
民間の物件はそんなに物騒なのでしょうか?
大学で紹介してもらったからといって、必ずしも安全ではないと思うし、
なにより私の友人は皆民間の不動産屋で物件を決めて暮らしています。
長文すみません。どなたかレスお願いします。
676774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:04:03 ID:yJDhlfoT
>>675
金出すの親でしょ。
親の言うこと聞いとけ。
677774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:06:58 ID:TLDyrM7b
>>676
いえ、お金を出すのは自分です。
ですので学校で紹介してもらった物件・民間の物件 両方ともほぼ同じ金額なんです。
678774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:13:09 ID:9ikIPZ5q
>>677
未成年なら親の言うこと聞いとけ
保護者の一声で賃貸契約無効にできちゃうからな

あと「大学生の多い物件」の方が周囲からみて物騒なアパートだから
679774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:15:37 ID:CGvFPpW8
そりゃ運が悪けりゃ殺されるだろうな。
運が良かったらどうなるのかは知らん。
680774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:24:50 ID:KM2oKd1U
大学が紹介した物件だからいいとか全く関係ないだろ
生協が仲介したりしてるだけだろ
681774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:26:19 ID:yW1OQHFl
>>677
実際に大学が決めようがどっちも変わらんと思うよ。
住民の質だって住んでからじゃないと分からない。
君はもう実際に見て民間のがいいって決めたんだろ?
じゃあ、親に言って民間にしてもらえばいいじゃん。
まぁ、親が頑なに駄目って言ったり不安にさせるようなら
お前もまだ学生なんだから妥協することも考えてやれよ
682774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:35:52 ID:zR436rQ0
大学で紹介したから良い物件って事は絶対にないな。
考えてみろよ。
その物件のマンションかアパートには、
卒業したてで、社会常識が全く無い若者でいっぱいの可能性が
高いんだぞ。

それよりは、民間に行って、
「学生や若者ばかりの物件は勘弁」
っていう条件で探した方が、「ハズレ」を引く可能性は低い。

漏れは部屋探しの第一条件に、学生が入居していない、もしくは、
学校から遠い物件で探した。


まあ、こう言ったものは運だから、実際に借りてみたら、
会社借り上げの部屋に、クビになったにも関わらず居座っていて
、深夜12時から友達を呼ぶクソニートの真下って言う状況になったけどなw

3ヶ月でクソニートはいなくなって、今はちゃんとした大人ばかりの
快適ライフだ。
683774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:56:43 ID:gaggZWoA
学生だらけなのわかってて入居する勇気はないな。
騒音すごそうだし昼夜問わずドンちゃん騒ぎだな。
精神衛生上もよくない。
会社員ばかりの物件の方がよほど安心して暮らせる。
684774号室の住人さん:2009/01/13(火) 21:26:07 ID:GwOSHcWm
>>675
学生だらけマンションの場合、確実にマナー悪いけど
危険な犯罪に合う可能性は低くはなるな
君の親は社会人になっても干渉しそうだな
685774号室の住人さん:2009/01/13(火) 22:38:35 ID:MVaszj5N
>>675です
みなさんレスありがとうございます。
大学で紹介してもらった物件は女性限定で、そこも親が安心する理由の一つらしいです。
結局仲介料を浮かせるために民間は諦めるつもりです…
親の言うことに依存してばかりの自分が情けない…
もっと自分で考えて行動するようにします、って結局親の反対にあって毎回終わるんですが…
ありがとうございました。
686774号室の住人さん:2009/01/13(火) 22:41:48 ID:TVvrr8Vm
ご両親に愛されてるんですね。
687774号室の住人さん:2009/01/13(火) 22:44:32 ID:yJDhlfoT
女性限定→住人は女だけ→犯罪者が忍び込んでも男はいない→好都合
688774号室の住人さん:2009/01/13(火) 22:48:29 ID:yW1OQHFl
女性寮で大学推奨なら、そこで決まりじゃん。
民間なんて特に女性じゃ物騒だっていうのも分かる。
隣が野蛮な男や引きこもりだったらどうするよ?
貴方が女なら尚更ね、両親が心配する気持ちは分かる。
ここは両親の気持ちを汲んであげるべきだな
689774号室の住人さん:2009/01/13(火) 23:00:17 ID:u34LU7Sy
引っ越し先に備え付けのガスストーブがあるんですが
型が古めで都市ガスですが
無駄にガスがかかるんじゃないかと心配です。
ガスストーブはやはりガス代に大きく影響しますか?
然程広くない部屋なので
灯油ストーブ持ち込んでとも考えています。
690774号室の住人さん:2009/01/13(火) 23:02:12 ID:yJDhlfoT
>>689
都市ガスは安いよ。
灯油買うよりお得かもしれない。
691774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:22:24 ID:72g4THgg
>>675
生協は、物件だけじゃないけど何でも割高
同じ程度のお金では入れるなら民間の方が質がいいと思う。

大学が紹介してるとか民間とか、全然関係ないよ。
同じ建物に民間の不動産から入居した人と生協から紹介されて入居した人と混在してることもありえる。
気に入った物件に、入ればいいと思うよ
692774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:23:06 ID:j21ObsYe
>>689
最近は灯油ストーブ使用禁止のところが半数異常だけどな。
火の不始末で火事されてもこまるから。

エアコンはついてないのけ?
693774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:23:43 ID:72g4THgg
あ、あと蛇足だけど生協は、仲介手数料を相場の倍とってること多いよ…(借主と大家両方からとってたり)
694774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:24:01 ID:23KrC+SK
>>887
どうでした?
695774号室の住人さん:2009/01/14(水) 03:33:31 ID:jCh5jRMX
>>693
仲介料を店子と大家両方から取るのは極めて普通じゃね?
696774号室の住人さん:2009/01/14(水) 04:18:40 ID:PGbYT+aK
a社…預り金(仲介手数料)を払い、入居審査期間中

この時に他の会社で別の物件で入居審査をしてもらい、a社の物件をキャンセルすることは可能ですか?
697774号室の住人さん:2009/01/14(水) 04:24:17 ID:sivn81K0
>>696
>a社の物件をキャンセルすることは可能ですか?

可能です。
ただし「預り金(仲介手数料)」が全額返金されるかどうかはa社の一存によります。
698774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:04:22 ID:8kkKtnV3
>>692
なるほど・・・
エアコンはないです><
699774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:11:01 ID:ooehf/8T
浴室乾燥ついてんだけど室内干し用の洗剤使わないとやっぱ匂ったりする?
700774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:19:22 ID:aLJgxHzS
普通の洗剤使ってちゃんと乾かせば大丈夫だよ
701774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:31:36 ID:EQ7+UaO8
ちょっと教えてください。
ベランダの点検に業者が入るのに部屋を通るかもしれないって
私の部屋の玄関に張り紙がしてありました。
不動産屋を通さずにこう言うことって良いんですか?
今日のことを今朝張り紙されて困ってます。
いくら大家とはいえ、他人に自分がいない間に入られることに抵抗があります。
やましいことがある訳じゃないですが、やっぱり嫌です。。。
702774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:34:33 ID:j21ObsYe
>>699
さっさと乾かさないと雑巾臭くなる。
さっさと乾かしたらまったく臭わなくなる。
柔軟材使うのも匂いを抑える気がする。
4時間程度で乾かしてたらまったく平気かも。

それに液体洗剤は部屋干しって書いてなくても基本除菌タイプでしょ。
アリエールとか。粉末もファブリーズ共同開発で除菌消臭だし。
703774号室の住人さん:2009/01/14(水) 08:39:03 ID:j21ObsYe
>>701
避難経路のチェックとかかな。
一部屋だけやるとか変だね。
今日の今日ってことはもしかして部屋のチェック(同棲してないか)とかの意もあるんじゃない?w
不動産屋よりはやっぱり大家の方が強い。
まぁでも今日通知今日実行で不在の家に上がりこむとか正常じゃないわな。
704774号室の住人さん:2009/01/14(水) 11:59:41 ID:SwMQzAbg
>>703
>一部屋だけやるとか変だね。

元レス(>>701)には「一部屋だけ」とは書かれていないですよ。
全室に入るとも書かれていませんけど。
705774号室の住人さん:2009/01/14(水) 12:22:43 ID:EQ7+UaO8
>>703,704
言葉が足りずにすみませんでした。

多分全部屋のベランダです。
以前大家さんが言っていました。

大家さんには不在で入られてもしょうがないんですね。
706774号室の住人さん:2009/01/14(水) 12:44:41 ID:aOQzHZb0
>>705
せめて数日前に通達してくれれば部屋の掃除ぐらい出来るのにね
ていうかベランダの点検ってなんだろう?他に詳しいこと書かれてた?

うちは火災報知機等の点検で不在のときは、管理会社立会いの下業者に上がられるけど、
数週間前から張り紙+各部屋のポストに投函される
大家も管理会社も変わらないと思うけど、今日の今日っていうのは気持ち悪いねー
707774号室の住人さん:2009/01/14(水) 12:50:16 ID:tQ/DaiZK
>>706
避難経路に物か置かれていないかどうかチェックするんでしょ?
年が明けてから火災の犠牲者が絶えないから、消防署の指導も厳しいみたい。
708774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:06:58 ID:ppCyT5uP
まぁなんにせよ連絡の不手際は否めないよね。
顔を合わせた時に多少小言をぶつけてもいいかも。
通知文に謝罪が無ければね。
709774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:14:22 ID:pK2XHILM
今借りてる部屋の蛍光灯が切れてしまったのですが、この場合蛍光灯の費用はどっち持ちですかね?
4つあるのですが、うち1つは先月切れて3つで使ってたところまた1つ切れてしまいました
710774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:18:38 ID:ryTrY82T
ネタだよな?
お前が負担するに決まってるだろ
711774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:29:33 ID:pK2XHILM
>>710
まじすか?今月末に明け渡すから払いたくない・・・
いる間だけ蛍光灯外して明け渡すときに使えなくなった蛍光灯戻すのは悪?
712774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:38:39 ID:j21ObsYe
>>711
チェックのときにすぐわかるけどな。
敷金からちゃっかり>>711持ちで取り替えられてたら笑う。
713774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:38:47 ID:SQ00Kjoa
>>711
そのあたりは自分で判断しなさい。
いちいち他人に聞くもんじゃないです。
714774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:39:21 ID:RaRfdbni
悪ってかケチだろ・・・
そこまで蛍光灯が惜しいかwww
715774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:54:12 ID:kyjqBvby
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |    アナログ| ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)<常時表示かよ・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \ _) 
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

716774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:55:29 ID:cfeeRGnZ
備え付けの照明の蛍光灯ってだいたい直管じゃね?
直管なら100円ショップで売ってるから、ケチってないで交換しろよ。
717774号室の住人さん:2009/01/14(水) 14:42:05 ID:pK2XHILM
蛍光灯ってそんなに安いの?なら買ってこようかな
718774号室の住人さん:2009/01/14(水) 14:50:24 ID:j21ObsYe
電球なら売ってる
719774号室の住人さん:2009/01/14(水) 14:55:49 ID:cfeeRGnZ
電球型と直管の蛍光灯はよく売ってる。サークル管は見たことないな。
720774号室の住人さん:2009/01/14(水) 14:56:25 ID:rFHeMKKO
電気屋で普通に売ってるだろ
721774号室の住人さん:2009/01/14(水) 15:00:15 ID:cfeeRGnZ
高いのは嫌なんだろ
722774号室の住人さん:2009/01/14(水) 15:10:04 ID:PGbYT+aK
>>697
口約束だけで契約書を書いていない場合はどうなります?
723774号室の住人さん:2009/01/14(水) 15:42:52 ID:TWRfi1Dl
>>722
預かり金に関する念書等が無い場合、「当社では、こういう場合預かり金は
お返しできない事になっております」って言われても文句言えないかな・・・。

預かり金にしろ敷金にしろ、言った言ってないで泥沼にハマるケースが多いから、
ちゃんとハンコついた書類を用意してもらうように気をつけてー
724774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:09:39 ID:7ruLFd2Z
>>592

高校出てりゃ、18からでも一人になれる…いや、17かも知れないが…(^_^;)
725774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:28:09 ID:PGbYT+aK
>>723
では、もし預り金を返してもらえないと言われた場合は消費者センターなどに相談するのも手ですかね?
726774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:34:03 ID:4Ntru4XP
プロパンガス開栓の申込で電話したら最初に手付金?かなんか一万円とるらしい。部屋出る時返すらしいけど
これって普通ですか?
727774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:39:54 ID:j21ObsYe
>>726
プロパンなら普通。領収書なくさないようにとっとけよ。
滞納したらそこから引かれるんだ。
728774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:49:09 ID:4Ntru4XP
>>727
そうなんだ、ありがとう。
729774号室の住人さん:2009/01/14(水) 16:50:04 ID:TWRfi1Dl
>>725
別に怒っているわけではありませんが、個人的な意見としては、自らの勝手な
理由で一方的にキャンセルしておきながら手付け金の返還を求めるのは、
些か身勝手すぎると思います。

a社から普通に満額返金されるかもしれませんが、a社の立場からすると、
「入居審査にかかる人件費や、当該物件の逸失利益等を請求する為に
弁護士を雇うのも手ですかね?」という事になりますので。

まぁ、私の頭が固いだけかもしれないので、消費者センターの電話窓口に
同じ質問をしてみては如何でしょう?
730774号室の住人さん:2009/01/14(水) 17:45:41 ID:9RENfK2H
物件検索してたのですが、
フローリング調CF とはなんですか?
731774号室の住人さん:2009/01/14(水) 17:52:28 ID:x8ePm9ft
>>730
クッションフロア
732774号室の住人さん:2009/01/14(水) 17:57:05 ID:9RENfK2H
>>730
ありがとうございます!!
733774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:01:38 ID:PGbYT+aK
>>729
あくまでも、自分の中での預り金の扱いが曖昧だったもので聞いてみました。
これを元に部屋探しをしてみます。
教えていただきありがとうございました!
734774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:08:12 ID:yVCWwI/2
寝泊りする場所としては使わず、時どき寄って自室のように使える部屋を
格安で探そうと思っています。

安い物件を探すとき、防犯のほかに注意すべき点があったら
教えていただけないでしょうか。ちなみに私は女です。
735774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:13:50 ID:Y4rHeDde
>>734
図書館や漫画喫茶でいいじゃん。
736774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:14:32 ID:UpKizY2Z
>>734
部屋じゃなくて男を捜したほうがいい気が・・・
737774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:38:10 ID:yVCWwI/2
>>735>>736
今は漫喫とかでしのいでいます。
自宅や彼の家ではどうしても相手をする必要があるので
一人の時間が欲しいので部屋を探しているのですが・・
できれば人がいないほうが落ち着きますし、
部屋にもいろいろ持ち込めるようにしたいです。

やっぱり防犯以外なら不動産屋さん選びとかですかね・・。
スレチな質問なのにすみませんでした。
738774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:45:28 ID:06NIlhH/
贅沢な話だな
旅館やらホテルでいいんじゃねぇの
739774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:51:33 ID:4Ntru4XP
>>737
車がないなら交通の便は重要かな。
つーか親は保証人になってくれるの?
740774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:58:32 ID:DaJSklVN
自分の家も、彼の家も別にあるのになぜ??
毎日彼が家に押しかけてくるのかな?
事情はよく分からないけど、月に数日程度なら>>738さんと意見
ホテルのほうが安全面・金銭的にもいい気がする・・・
741774号室の住人さん:2009/01/14(水) 19:58:33 ID:FuKIfDl8
家事関係は親にやらせるけど雑事から離れたい
彼とは好きな時間にだけ会いたい
虫の良い話だな
742740:2009/01/14(水) 19:59:35 ID:DaJSklVN
>>738さんと同意見
の間違いw
743774号室の住人さん:2009/01/14(水) 20:19:46 ID:WfnRBoKz
>>737
レンタル書斎というのがあるらしいけど、寝泊りはどうかな・・・。
744774号室の住人さん:2009/01/14(水) 20:26:19 ID:54Nvq/Dq
ベランダが二面ある部屋なんですが、
避難経路が無い方のベランダに物置置いても大丈夫ですよね?

こういうのも一度管理会社に聞いた方がいいんでしょうか。
他のサイトで、あまり管理会社に伺いを立てすぎてもやぶへび、みたいな書き込みがあったので。
745774号室の住人さん:2009/01/14(水) 20:42:37 ID:FuKIfDl8
>>744
管理規則には大抵ベランダにもの置くなと書いてあると思う
管理会社に聞くだけ無駄
角部屋で隣人が緊急避難する可能性がゼロならあるいは・・だね
746774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:06:12 ID:Owfsw4RU
東京の賃貸アパート、マンションを大量に検索できるサイトってないですか?
探そうと思ったらサイトがいっぱいありすぎて。
747774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:12:21 ID:y1wwCrvh
>>746
100も200もあるわけじゃないだろ。
748774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:40:27 ID:j21ObsYe
それくらいの手間も惜しむのがいやなのか。
なら一人暮らし無理だな。
749774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:44:01 ID:gPlpfI3F
正社員でなくても保証人がいればアパートは借りられますか?
750774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:46:27 ID:y1wwCrvh
>>749
学生だって正社員じゃないけど借りられるだろ。
学生は例外として、働いてる人は正社員じゃないとダメって大家もいるけど。
751774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:15:15 ID:4Ntru4XP
>>749
無職だけど、仲介の兄ちゃんが大家には仕事してることにしてくれて借りれたよ。
752774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:19:46 ID:+MVe0Y+M
質問です。
学生の一人暮らしでキッチンが四畳というのは、特に不便ではないですか?
広さ的には余裕のある広さなんでしょうか。
自炊はぼちぼちする派なんですが
753774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:24:07 ID:DLX9XiEq
キッチンが4畳ってかなり広くないか?
754774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:27:40 ID:FuKIfDl8
キッチンだけで4畳なら充分広いぞ
シンク・ガステーブル・冷蔵庫・食器棚と通路スペースを空けても
まだ余るぞ
755774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:29:43 ID:y1wwCrvh
間取りによるだろうが、4畳なら広い通路って感じだろうな。
冷蔵庫と食器棚置いても窮屈ではないけど、ダイニングテーブルは無理。
756774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:31:14 ID:2yHYjG7v
俺は3畳だけど特に不便は感じないよ。
広さより流し台の大きさとか気にした方が良い。
757774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:03:14 ID:n6Tvu8ae
アパートとかマンションとかは入居したら即日インターネットは出来る環境にあるんでしょうか。
758774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:11:20 ID:7eBq8w7H
>>757
事前に自分でプロバイダと段取りつければ可能
759774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:17:53 ID:cfAVi1+1
引っ越したばかりで転居届け出してないんですが
数日前に郵便が来たらしく
「ご不在のため居住されてるか確認がとれませんでした」の紙と
届け先の確認するためっぽいハガキがあり郵便局行きで裏に住所氏名等書く欄があります
投函して下さいとの注意書きがあったので新住所氏名等を書いて投函したんですが
その後郵便物が届きません
最初の紙に16日まで郵便局にでお預かりし連絡がない場合は差出人へ返すってなってます
これって転居届けの意味合いとは違うんでしょうか
郵便局側からすると不在の郵便物は保管して普通は免許証とか持っていって受け取ると思うんですが
免許証は実家の住所なので受け取れませんよね
ましてやもう一回郵便してくれませんよね
前に送ったハガキの意味合いがわかりません
明日郵便局に行こうとは思うんですが自分宛の郵便と証明出来ませんので受け取れるのかどうか不安です
あと2日なので転居届けとかは時間が無くてできません
詳しい方お教え下さい
760774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:42:45 ID:YVpnu0JT
郵便物に関係あるのは転居届けではなくて、郵便窓口で書いて出したりする
転送届けだろう。一年間前の住所宛郵便物を新住所宛に転送してくれる。
そのハガキは上記とは別に、単に退去したあと誰か新しい人入ったっぽいときに
居住者の名前等の確認として書かせるものだと思う。
この家には誰と誰と誰が住んでいます、っていう確認で。
761774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:59:10 ID:7eBq8w7H
>>759
俺も引っ越したばかり
転送届けは日本郵便のWEB上でできた。本人確認はクレカで可能
でもって上のレスの不在確認の紙も届いた
電話したら再度ポストに入れてくれた
郵便物の宛名が君の名だったら免許が旧住所でも受け取れるだろう
不安なら郵便局へその旨電話すれば
762774号室の住人さん:2009/01/15(木) 01:19:30 ID:YVpnu0JT
>免許証は実家の住所なので受け取れませんよね

そういやさ↑って書いてあるけど、ちゃんと住民票移してる?
市役所で手続きしたなら住民票の写し1枚持ってれば身分証になるし、
免許じゃなくても健康保険の住所氏名でも現住所での身分証になる。
763774号室の住人さん:2009/01/15(木) 04:24:46 ID:ODVWXolB
>>747-748
知らねえならレスすんなよカスどもが。
764774号室の住人さん:2009/01/15(木) 04:54:50 ID:WDj6BNlq
>>763
チンタイガー乙
765774号室の住人さん:2009/01/15(木) 05:12:34 ID:HuqEHMHe
>>746,763
763は746と同じ人なのか?それならそういうレスはやめたほうがいい。
煽りや叩きはスルー。煽りや叩きは言い方とかはどうでもよくて中身が大切。
中身に内容がないいわゆる誹謗中傷のみならスルー。レスした時点で同類だから。
それと質問スレの場合は誹謗中傷されるのは、その質問内容に問題があることもあるから
見直したほうがいい場合も多々ある。

746だが、もうすぐ引越しすることを視野にいれてるの?
正直ネット上の不動産検索等のサイトはあくまで参考程度であって
それで探すのは出来るならやめておいたほうがいい。
つり物件もあれば、何より情報が古いことが多い。
最新情報を載せていても、やはり実際に現地に行く方がいいから。

これらのサイトの使い方としては、相場を知ることに使える。

これをするのなら大手チェーン店や、それが使ってる検索サイトなら結局どこでもいい。
東京と言っても広い。まずは自分がどこに住むのかそれを決めて
自分の物件の、これだけは譲れない条件、次にこれはあった方がいい条件。
などを書き出すのが大事。その条件と住む地域を決めて
それらサイトを参考の相場を知ってまたそれで条件などを決めたり変えたりしていく

そして何より実際行って決めないと、後々住んだあとにトラブルになることが多い。
766774号室の住人さん:2009/01/15(木) 06:41:54 ID:8TojkH2U
俺もちょっと便乗して
明日同一市内に転居届け出す予定なんだか役場に持って行くものあったら教えて
そのあと郵便局に持って行くものも教えてください
印鑑なんかは何でもいいん?
767774号室の住人さん:2009/01/15(木) 06:56:41 ID:BotGYzWR
>>766
身分証(免許証など)
印鑑は最近は省略するとこが多いけど、一応持参(三文判で良い)
同時に住民票も取っておくといろいろ便利

郵便局へは身分証と印鑑
このとき身分証は旧住所でも良い(転居前に手続きするのが基本なので)
クレジットカードがあれば、ネットでも手続可能

身分証の住所変更も忘れずに
免許証なら警察署へ
768774号室の住人さん:2009/01/15(木) 07:21:22 ID:8TojkH2U
ありがとう
769774号室の住人さん:2009/01/15(木) 13:28:03 ID:WdNTTXyk
>>752です
みなさんレスありがとうございました。
770774号室の住人さん:2009/01/15(木) 17:03:05 ID:P97Ien6A
再厨女神様募集中!
必要事項を書き込んでね

【なまえ】
【スリーサイズ】
【似ている芸能人】
【好きなヨーグルト】

■■■■ よくある質問 ■■■■
Q:再厨って何?
A:2ちゃんねる随一の戦う集団です。

Q:女神って何をすればいいの?
A:常に見えない敵と戦っている再厨住民たちを貴女の癒しパワーで何とかしてください。

Q:書き込むと「出て行けカス」って言われるんだけど・・・
A:そいつは荒らしです。ごく一部の人が超頑張ってるだけなので気にしちゃダメ。負けちゃダメ。

Q:焼厨って何?
A:再厨とは無関係です。

再厨2083
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1231489692/
771774号室の住人さん:2009/01/15(木) 18:42:59 ID:WxKKAjf6
最上階(9階立て)のデメリットあったら教えてください!
772774号室の住人さん:2009/01/15(木) 18:56:05 ID:j9tl9+Zj
夏、暑い。
エレベータの定期点検時や故障時に階段で昇降しなければならない。
773774号室の住人さん:2009/01/15(木) 18:59:51 ID:7eBq8w7H
ゴミと大荷物運ぶのが面倒
出不精になる
774774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:00:32 ID:noWTR8ee
9階(最上階)に二年住んでるけど快適だよ
地震の時の横揺れがちょっと怖いけど
775774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:02:50 ID:noWTR8ee
>>773
ゴミとか大荷物とかエレベーターついてるなら問題なくない?
1階と比べたら面倒かもしれないけど
776774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:47:45 ID:UAryHO+9
忘れ物した時面倒。
777774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:13:36 ID:ickle1/Y
最上階は暑い、とも聞くな
778774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:21:56 ID:c8EcTb3X
>>777
 ↓
>>772
779774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:04:17 ID:pLFo7+7G
最上階のデメリットは夏暑く冬寒い(最近の建物なら大丈夫という意見もあるが)、
屋上からの雨漏りのリスクがある、朝エレベータが混んでいるときに階段を
駆け下りるのがは辛い(目が回るし、階段の下りは足に負担がかかる)、
家賃が高い場合が多い、屋上から泥棒が侵入する危険がある、などです。

メリットとしては、上階からの騒音(足音など)がない、見晴らしが良い、
優越感を感じる(人もいる)。

私は避けるけど、最上階が好きという人もいます。
780774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:18:40 ID:7eBq8w7H
なによりEVが嫌いなんだ
赤の他人といっても隣人だから微妙な関係にいる人らと
押し黙って密閉された空間に毎日入る
最上階は全ての人とご一緒する可能性がある
781774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:54:10 ID:tu8ncwOk
今日エイ○ル行ってきたんですが
HPで気に入った物件の見積もりだしてもらうと
敷金礼金0で内装工事負担金10万って書いてありました

で、ミニ○ニのHPにも同じ物件があったので見てみると
敷金12万礼金0ってありました

この内装工事負担金って聞いてみると返ってこないお金らしいんですが
ミ○ミニで契約した場合も10万は返ってこないって言う解釈でおkですか?
不動産会社で敷金の扱いがが違うのにちょっと驚いています
782774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:58:41 ID:tyvkzR3A
>>781
敷金という名目て預かってる以上は返さないといけないはずのお金だから
大家に返す意志が無いようなら司法書士さんに相談すれば数万の出費でほぼ全額返ってくるよ。
783781:2009/01/15(木) 22:31:51 ID:tu8ncwOk
>>782
レスありがとうございます
じゃあ、敷金って明確に設定してある○ニミニの方がいいですかねぇ
上のまとめ見るとエ○ブル評判良くないらしいし
784774号室の住人さん:2009/01/15(木) 22:32:02 ID:W1wT/WWG
内装工事負担金って新しいな。
前の住人の後始末を新しい住人にやらせる気か?
それともリフォーム代を住人に負担させる気か?
785774号室の住人さん:2009/01/15(木) 22:38:57 ID:7eBq8w7H
自分の場合、出て行く際に現状直し代として敷金からごっそり抜き取られた
1DKで10万くらい
786781:2009/01/15(木) 22:41:32 ID:tu8ncwOk
訂正
不動産会社で敷金の扱いが→同じ物件なのに不動産会社で敷金が違うのは
787774号室の住人さん:2009/01/15(木) 22:52:51 ID:tyvkzR3A
>>783
だんぜんミニミニだね。
法律屋が言うには敷金は家賃不払いに対する担保でしかないそうな。
詳しいことは分からないけど、16万取られそうになったとこが15万返ってきた。
788774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:06:31 ID:tu8ncwOk
>>787
レスありがとうございます
この内装代ってエイブ○側からのオーダーなんでしょうかね?
大家さんからのオーダーならミニミ○と条件違わないでしょうし
789774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:10:02 ID:WDj6BNlq
エイブルいったなら、そんとき聞けばよかったのに。
いまならどんな悪条件でも入居する人もいそうだし
790774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:14:28 ID:tu8ncwOk
>>789
いや、さすがに「他社で同じ物件が内装工事負担金じゃなくて敷金12万だったんですけど」なんて言えなくて・・・
791774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:14:42 ID:M+S6w3Ro
内装工事負担金って何ですか?とズバッと聞いた方が早いよ。入居前のリフォーム代に当てられて、おまけに敷金0なら退去時にもリフォーム代金請求されるかもしれない。
792774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:19:09 ID:tyvkzR3A
>>788
かってな想像だけど内装工事負担なんてあんまり見かけないような方法で搾取するに至った経緯ってある程度
大家の理不尽な要求があったようにも見えるなぁ。
大家からしたら返さないで良いお金になるから条件は全然違うと思う。

ある程度がめつい大家かもって思った上で入居するべきかもね。揉めたら法律屋まかせで。
793774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:21:36 ID:tu8ncwOk
>>791
聞きました

「事前に払っておいて、退去時の修復に当てるお金です。よっぽどのことがなければ余分に払うことはないよ」
=返ってこないって解釈しました。
それだったらミニミニで敷金12万払って返ってくるのを期待したほうがいいじゃんって思うんですがね
794774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:24:38 ID:4UgA2ysY
備え付けのエアコンが古い(1998年製)ので変えたいと思っています。
もちろん問題なく使用出来ているのですが、電気代がかなり掛かるので。
そこで質問なのですが、管理会社に相談して変えてもらえる余地あるのでしょうか?
変えて頂いた方がいましたらレスお願いします。
795774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:28:47 ID:YVpnu0JT
「敷金ゼロ」っていう風に見せたいがために
「敷金」という名目を「内装工事負担金」っていう名目に置き換えただけじゃんww
796774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:29:54 ID:M+S6w3Ro
>>793
わざわざ敷金と分けてる当たりも怪しいし、その説明も気になるね。
敷金なら返ってくる可能性あるし、退去時に交渉すれば多少は金額もあがるかもしれない。自分ならミニミニ。
797774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:30:14 ID:BJs9+B7O
>>794
>管理会社に相談して変えてもらえる余地あるのでしょうか?

あります。
私のところは大家さんに相談に行ったら、全額大家さん持ちで新品に交換してくれました。
ただし私のところの大家さんは世話好き夫婦なので、一般的にはどうかわかりません。
798774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:30:55 ID:YVpnu0JT
>>794
壊れてないものは替えて貰えないと思うよ。
ただし>>794が全額持つので、とか言ったら可能性はあるかもね。
半額なら交渉の余地なくもないかもね。

それに電気代より、買い替えと工事費の方が総合的に費用かかりそうな気がするけど。
そこに長く住むわけじゃないだろうし。
799774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:32:19 ID:xqeclg+h
>>793
最近敷金トラブルが結構あるので最初に戻らない別のお金として取ってるんでしょう。

>>794
管理会社、大家さん次第ですがほぼ無理でしょう。
壊れてもいないものを換えていたら経営やっていけませんし。
集合住宅の場合はそういう話は聞いた事ないですね。
あとは契約等にもよります。
800774号室の住人さん:2009/01/16(金) 00:03:00 ID:ucpXuoZG
>>794
長く住むなら自腹で購入したほうがいい
エアコン電気代はバカにならない
シーズン前の型落ちなら工事費込みで5万位で買える
大家は資産価値が上がるから反対はしないだろう
801774号室の住人さん:2009/01/16(金) 00:47:42 ID:12Y3VIEQ
今トイレの換気扇回したら「ぐちゃぐちゃぐちゃチューチューチュー」って音がしてもしかして何か切り刻んでしまったのかもしれないのですが、僕どうしたらいいの?
802774号室の住人さん:2009/01/16(金) 00:49:42 ID:spgSjP9F
主に、部屋の中の配置とか参考にしたいです(ワンルーム)
物とかどんな風に置いてるとか
ちなみに部屋(居住面積)測ってみたら、3.25m×2.55mでした
アドバイスや、ご存知の参考サイトあればよろしくお願いいたします
803774号室の住人さん:2009/01/16(金) 01:57:36 ID:LvhueOYa
>>801
鼠www
804774号室の住人さん:2009/01/16(金) 02:20:59 ID:Hu9ko8Gm
>>801
換気扇にそんな殺傷能力があるとは思わないなぁ…
どちらにしろ、ほっといたら蛆湧きそう
805774号室の住人さん:2009/01/16(金) 11:46:05 ID:qz5R1fx7
冷凍したご飯って何ヶ月も保つの?
あと食パンは冷凍より冷蔵のがいいでしょうか
冷凍の場合温めて解凍してから更にオーブンで焼くのかな
806774号室の住人さん:2009/01/16(金) 11:48:38 ID:j/R0zpTa
凍った状態で焼けばいいと思う
807774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:14:22 ID:zSMX4Tj3
>>805
食えるかどうかだけなら年単位でもつ。
ただ、味を考えたら1ヶ月以内に食べたほうがいい。
パンは凍ったまま焼く。焼き時間は若干長めになる。
808774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:09:56 ID:5AlLNGmR
洗濯機の中に洗いものを溜めて置くのはカビの原因になるんですか?
3日に一度洗う程度ですけど、洗い物はカゴの方がいいですか?
809774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:11:19 ID:8diqfFGe
>>808
考えなくても当たり前の事を聞くのってなんで?
頭が弱い人なの?
810774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:18:31 ID:5AlLNGmR
>>809
カビが生えてるかなんて外から見ても分からないじゃん。
2年ぐらいそんな風にしてきたけど、一度洗濯機を
清掃したほうがいいよね?
服もこれといった変質は見受けられないから本当に生えてるのか疑問に思っただけ
811774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:20:40 ID:CqEjEBwX
>>808
洗濯槽の中は通気性が悪いから、洗濯かごに入れた方がいい。
選択カゴがアミアミになってるのは、洗濯物がカビないように風通しをよくするためだから。

洗濯槽とか内部にカビが生えるとこれまた面倒。
812774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:21:51 ID:CqEjEBwX
>>810
ちなみに洗濯槽のカビ取り専用剤が売られてるから、一度やって見ては。
ホムーセンターとかで売ってます。
813774号室の住人さん:2009/01/16(金) 15:12:26 ID:BO/jdNYA
>>809
ゆとり世代はこういう奴ばっかだよ
まず自分で考えるってことをせずに、
何でも人に教えてもらって済まそうとする
814774号室の住人さん:2009/01/16(金) 15:50:02 ID:5AlLNGmR
>>811-812
良識あるご返答ありがとうございます。

スルーの意識って大事ですね^^
815774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:01:47 ID:3UJX8S6a
ユニットバスで風呂トイレいっしょのやつありますよね
トイレ部分って結構シャワーかかるんだけど、そのまんまんま掃除がてらぶっ掛けてる人いる?
てか、普段スリッパ履いて用を足すんだけど、シャワーとかで濡れてるときって素足ではいる?
ちょっと気になったもので・・・



816774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:03:34 ID:6e2qDo0L
>>814
結局スルー出来ていない件について。
817774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:06:07 ID:6e2qDo0L
>>815
風呂のときはスリッパやサンダルを外にだしておく。
スリッパではなくビーサン等にすればバスルームごと丸洗いしても
立てかけておけばすぐ乾くかも。
818774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:10:59 ID:3UJX8S6a
>>815
やっぱり洗う人いるんだw
ユニットの中をビーサンにして廊下は普通のスリッパがいいのかなぁ
普通のスリッパ履いてはいると濡れるんで廊下にマットでも敷こうかどうか考えてました
819774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:11:02 ID:CqEjEBwX
>>815
ユニットバスなワンルームに住んでた時は、便器に全力で水かけて
風呂掃除のついでに便所掃除もしてたよ。
便座カバーは付けてなかったし、トイレットペーパーだけ濡れないように
注意してたら一気に掃除ができてとても楽。

ちなみにスリッパは使わず、普段から裸足インでした。 風呂の外にバスマット。

820774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:17:21 ID:6e2qDo0L
つうか俺はユニットのとき、お風呂掃除用のブーツみたいなやつ(100均でも有り)を
つかってたよ。
お風呂入るときは裏返して立てかけるか外にだして、
お風呂入るたびにバスルームの床も便器もシャワーで丸洗いしてた。
821774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:17:41 ID:FaHsHfRc
濡らしたくないものは外に出せばいいだけなのに、
なんでこんな質問が出るのか謎だ。
わずかな手間を惜しむ人間が多いんだな。
822774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:28:34 ID:yqXGFw4H
>>819
風呂入ってましたw
便所紙だけ濡れなけりゃぶっかけの方向でいこうと思います
風呂の外にバスマット必須うですね〜
でもどこでも素足ってのはねぇ^^ 裸足が一番か?
823774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:53:34 ID:CqEjEBwX
腰くらいの高さにスリッパひっかけ用の吸盤フックとか付けて、
掃除の時はそこにひっかけて水ぶっかける方向でもいいね。
スリッパが邪魔なら、裸足でも良いようにフワフワのトイレマット敷いて、
そのトイレマットを簡単に撤去できるような工夫を考えるのも楽しいかも。

俺は「自分だけの快適1人暮らし空間」を作るのが好きだから
こういうの考え出したらウキウキするけど、面倒な人は
床に使用済みバスタオル置いて裸足生活が一番かもw
824774号室の住人さん:2009/01/16(金) 17:02:40 ID:yqXGFw4H
ん〜バスマット一枚敷くのが一番楽そうですwww
825774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:33:31 ID:9F3yU/Lb
ユニットバスだった時はバスマット敷いてよ。
トイレは裸足。毎日じゃばじゃば洗うし小便も座ってやれば汚くならない。
826774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:38:52 ID:UsLVE+z8
お前ら体はどこで洗うの?便器のふた閉めてそこに腰掛けて洗うか?
827774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:59:24 ID:JhJxkx6y
座りションベンはめんどくね?
お隣さんに聞いてみるか
828774号室の住人さん:2009/01/16(金) 19:58:14 ID:dj40vMGf
>>826
3点ユニットだが浴槽と便器の間、洗面台の前に風呂椅子置いて座ってる
狭いorピザだと無理だろうけど
829774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:00:41 ID:pvQUqpIf
>>828
え?それってかな〜り狭くね?
てか、便器座ってる人いるのかよ 俺は座らないけど
830774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:15:44 ID:pHcnNIf5
>>826
便器の蓋は開けて浴槽と便器の間の空間で洗ってる
シャンプーや石鹸が洗剤代わりになって便器の汚れ落しにもなって一石二丁
あとはシャワーで洗い流して、換気扇付けっぱなしにしとけば朝には乾いてるし
831774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:23:18 ID:8diqfFGe
832774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:58:02 ID:6e2qDo0L
>>809=>>831

ブラクラ貼るとか、自分の意見が通らなかった腹いせか。
まぁ今の出>>808よりD:8diqfFGeの方が頭が弱いということはよくわかったが。
833774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:07:41 ID:ofhZwXlb
糞尿たれてるとこに裸で座って身体洗うのは抵抗あるなぁ
834774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:26:46 ID:IC/aS149
保証会社って利用したら毎月お金払わないといけないんですか?
835774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:31:13 ID:0B5ihAY/
>>834
年1回とかが多いんじゃないかと
836774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:35:49 ID:uAp0IudH
>>834
私は入居するときに指定された保証会社に2万ぐらい払っただけ。
何年契約かは忘れたけど、もうすぐ入居して2年になるけど請求も何もないよ。
もちろん保証会社によって違うと思うから詳しいことは不動産に聞いた方がいいよ
837774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:36:14 ID:tdnSZJbc
ああ 俺は保障会社通らなかった…orz
838774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:38:48 ID:Ro86BBDl
昨年の秋から空室状況を確認してもらっている物件があるんだけど、今月に入ってもまだ「わからない」の一点張りなんです。
その物件は学生さんが多くて、四年生が出て行ってくれたら自分が入居できるんだけど…
再来月には引っ越ししたいのに、空室がないからまだ下見にすら行っていない状況です。諦めたほうがいいんでしょうか?それとも、自分が焦りすぎなだけですか?
839774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:41:06 ID:uAp0IudH
>>837
無職とか?
私は入居したときは水商売してたけどあっさり通ったよ
保証人に親つけて、それにプラス保証会社という契約だったけどね・・・
840774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:43:11 ID:/CfHDmgm
>>838
必ず空きが出るもんでもないだろ。
卒業しても住み続けるかもしれないし、そもそも4年生がいないかもしれない。
退去予定の人がいるとしても、新しい部屋が決まってから解約するのかもしれない。
841774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:07:24 ID:tdnSZJbc
>>839
所謂Blackは無理なんだわ
842774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:42:15 ID:5+IIDOdv
ご教授ください。
5年住んでるマンションの更新が近づいてきて「更新するかしないか紙を郵送してくれと」と管理会社に言われ出しました。
更新するから家賃安くしてとお願いしたら5千円安くなりました。
で、三月が更新月なんですが、更新料が家賃の2ヶ月分なので1万円引いた更新料でいいんですよね?
今回からって事で。こういうのは大体次回からになるの?
教えてください。
843774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:49:28 ID:/CfHDmgm
>>842
ここで聞いても正解は出ないよ。
契約書に「新賃料の2か月分」とか書いてあるんじゃね?
書いてなかったら管理会社に確認。
844774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:55:57 ID:IC/aS149
>>835-836
ありがとう。とりあえず相談してみます。

>>837
貯金とかしてないとダメなんでしょうか?
845774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:05:50 ID:m2KBp7Kd
>>838
わからないってことは現時点では空きの予定がないんでしょう。
たとえ就職する4年生が引っ越しするとしても配属や勤務日がわかるまで退去予定なんてたてられんよ。
どうしてもそこじゃなきゃ駄目な理由でもあるの?空くかわからない物件待つのはリスク高いよ。
>>842
つ電話
金の話は面倒くさがられてもきちんとしといた方がいい。
846774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:17:37 ID:iyWlRhzN
ガス給湯器って電源入れてる間は水を出していなくてもガス代かかりますか?
847774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:20:05 ID:8K6/JL79
>>846
よっぽど古い給湯器じゃない限りかからないよ。
20年前くらいの給湯器は種火を常に付けてたらしい。
今は、お湯出す度に電気で点火するから、ガス代かからない。
848774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:25:00 ID:g6VzqheM
4回生がいたとしても院に進んだり5回生になってそのまま住む続ける可能性もあるしね。
別のところ探した方が良くない?
849774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:37:56 ID:iyWlRhzN
>>847
安心しました。ありがとうございます
850774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:01:20 ID:lhsREUcu
>>842
更新が3月でしょ。ならば2月分までは安くなる前の家賃
更新するっていう初期契約段階での家賃は安くなる前
3月分の家賃から5千円引きだということ
よって1万円引いた額ではないということ
>>844
貯金がいくらあってもBlackは無理なんだよねー('A`)
851774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:05:06 ID:99VEY7/Y
来年春埼玉に上京しようと思ってるんだけど、200万あれば足りる?
家賃は管理費込みで8万以下の予定で、自炊するつもり
細々したものとかはゆうパックとかで送って、家具は向こうで買うつもりなんだが…(200万の内で)
今は某通信会社で雇われてるから、その系列ですぐに仕事は見つかると思う
852774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:09:27 ID:qdbQSDEC
来月から入る賃貸アパートがカードキーです。
財布に入れるには分厚いし、
キーケースみたいなものは今まで持ち歩いた
ことがないので抵抗があります。
(今は腰にじゃらじゃら下げています)
何か取り出しやすくて、
キーケース以外に持ち歩き方法
ありますでしょうか?
853774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:09:31 ID:EXY/IGf3
>>851
十分足りる。
一から家具から電化製品揃えて東京の引越ししても100万超えなかったよ。
854774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:10:26 ID:7y3nvDJg
>>851
予算よりも、自分で考えもせずに人に聞く姿勢が無理だと思う。
855774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:12:18 ID:lhsREUcu
>>851
どこの馬鹿が今時引っ越しに200万かかるんだよ
名古屋の嫁入りかってーのw
856774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:12:26 ID:XkOAwp6H
>>851
それだけあればたいていの人は最初は不自由しないと思うよ。
857774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:13:43 ID:cYzXyRk9
>>851
金額的には余裕で足りるが
>某通信会社で雇われてるから、その系列ですぐに仕事は見つかると思う
これの意味が良く分からない。
858774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:14:44 ID:NJ+tck+E
>>851の1行目に引っかかるのは俺だけでいい
859774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:14:55 ID:lhsREUcu
>>857
なにせ埼玉に上京するらしいからなwww
860774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:18:56 ID:XkOAwp6H
埼玉も都会なんだよ!!!
861774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:21:00 ID:FKU2FAv2
浦和スレにも上京者がいる件
さいたま新都心っていうくらいだしな
862774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:22:32 ID:7y3nvDJg
上京=グレータートーキョーでいいと思う
863774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:24:01 ID:lhsREUcu
え?じゃあマジで上京っていうのかよ・・・
どっから上京するんだよ
まさか東京とかw
864774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:25:04 ID:esXFOxZ7
これから一人暮らしをする者です。

洗濯物の部屋干しでうまく乾かすにはどうしたら良いですか?
冬の場合はエアコン暖房している部屋で、エアコンの風が当たる位置に洗濯物を設置
すればすぐに乾きますか?
自分は男なので夏は夜でも外に干しておけば寝てる間とかに乾いてますよね?


あと、自分は今まで石油ストーブで暖房していたのですが、アパートではエアコンのみしか
使えません。
部屋の乾燥対策はどんな方法がありますか?
加湿器が必須でしょうか?
865774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:28:32 ID:lhsREUcu
>>864
冬はエアコンで十分乾く。加湿器は必要と思ったら使えばいいよ
ただ、夏でも夜の外干しってお勧めできないなぁ
866774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:30:29 ID:FKU2FAv2
夏でもある程度日が当たらないと湿る。
867774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:36:58 ID:79eR9lB8
>>838です
レスくださったみなさんありがとうございます。

四年生が出ていくかどうかわからない、というのは私も思ったんですが、大家さんに連絡をとってもらっている担当の方に「必ず部屋は空くから大丈夫」と毎回言われているので、いつかは空くのかなと…。

他の物件も探してみたんですが、自分の条件に合うのが今の物件しかないんです。
868774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:47:09 ID:LZtovD8K
>>852
ポシェット
869774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:47:50 ID:lhsREUcu
夜露ってぇのもあるしな〜
最近のアパート・マンソンは石油ストーブ駄目なとこ多いんじゃね?
エアコンに加湿器付いてるのもあるけど高いしなぁ
870774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:57:36 ID:FKU2FAv2
>>867
一般的に、新しい引っ越し先が決定→退去決定連絡という順番だから、今の住人が新居を決めない限り空きの予定はたたないかと。
新居の契約前にトラブル起きて旧居も追い出されたらたまらんからな。
自分の場合は毎回引っ越しの1ヶ月前に退去の連絡をしてる。
3月入居希望ならあと1ヶ月くらいはモヤモヤすることになるかもよ。
871774号室の住人さん:2009/01/17(土) 02:41:41 ID:oSSWv9yk
>>851
くやしいのうw
872774号室の住人さん:2009/01/17(土) 04:42:08 ID:N73ugYfC
木造アパートの防音ってどんなもんですかね
周りの1k相場が7万の地域で6万新築みつけたんで飛びついたんですが
よくよく考えて木造って防音どうなんだろう・・・と不安になっちょります
冷蔵庫の上に飯おいて食うレベルの狭さだし、耳栓必須かなー
イヤホンとかヘッドホンも買っておくべきか


ちなみに木造アパートの場合はコルクボードか何か敷いたほうがいいですかね?
トラブルの原因は極力さけたい・・・
2階建て全6部屋の1階真ん中に決まってます
873774号室の住人さん:2009/01/17(土) 05:34:27 ID:qZrdM9XW
そこ、騒音を撒き散らすより騒音公害に耐える側だと思う。
辛抱強く生きてください。
874774号室の住人さん:2009/01/17(土) 05:42:40 ID:RG3lkgoT
>>872
木造でも静かなとこあったから壁の作りとかあると思います
875774号室の住人さん:2009/01/17(土) 05:44:15 ID:cYzXyRk9
下手すると振動で頭おかしくなる。
これは耳栓なんかじゃまったく防げないし。
オーディオの重低音で腹の奥をドンドン叩かれると気が狂うよ。
安物件にはDQNが多いことも覚悟しないと。
876774号室の住人さん:2009/01/17(土) 05:45:31 ID:RG3lkgoT
>>852さんと同じカードキーになるんですが普通の鍵が良かったな
877774号室の住人さん:2009/01/17(土) 08:13:43 ID:LCWQ3/k4
今年6月で部屋の更新になるので
もう少し安いところをネットで見るついでに
何気に自分の住んでるトコを見たら5千円安くなってた
更新時にネットに掲載されてた家賃で契約なのか
それとも更新だからやっぱそのままかな?
その前に他の物件探すつもりもあるけど
878774号室の住人さん:2009/01/17(土) 09:48:54 ID:wgb54Dvl
>>875
まぁそこまでの騒音は稀なケースとしても
安い物件のDQN率が高いのはあるな
879774号室の住人さん:2009/01/17(土) 09:50:16 ID:wgb54Dvl
>>872
実家って木造?そうだったらば実家の防音より少しましだと考えたら如何なものかと
880774号室の住人さん:2009/01/17(土) 10:59:32 ID:NNxwmqmY
>>877
>何気に自分の住んでるトコを見たら5千円安くなってた

同じ不動産管理会社から出ていたなら交渉の余地あり。
ただし部屋の位置によって家賃の差がある場合もあるので
とりあえず聞いてみたらどう?

違う不動産管理会社の扱いなら話は別だけど、
とりあえず「ネットにこういう価格で出てるんですけど」って
話を振ってみるだけの価値はあるかもしれないよ。
881774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:19:46 ID:jMwfPJFs
>>872
>2階建て全6部屋の1階真ん中

建物の中で一番住みたくない場所じゃね?
882774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:50:58 ID:Dc4sYVpU
>>877
おまいは俺かw
俺の場合は管理会社に電話して「更新しないつもりなんだが、家賃くなるのなら更新します」と言った。
俺が言った値下げ額はNGで交渉決裂したが、1分後に電話がかかって来て掲載物件と同じ額を言われた。
もう少し安くならないかと、もう一声言ったが、その値段で大家もギリギリの額だと言う事だったので、渋々ながらOKした。
同じ物件で違う部屋(日当り凄く悪い)は1万円安とも言われたけど、断った。
上は足音たまにうるさいが角部屋で逆隣もいないし、下は店舗で静かなもんだ。
883774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:55:34 ID:A4PHIWyR
間違えてその日暮らし板に書き込んでしまったので、こちらに書きます。
アパートで一人暮らしを始めました。
ゴミの収集場所が分からないんですが、市役所で聞いたらいいんですか?
不動産屋に聞いても分かるんですかね?

884774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:55:42 ID:Cv8RORhE
>俺の場合は管理会社に電話して「更新しないつもりなんだが、家賃くなるのなら更新します」と言った。

wksk
885774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:55:52 ID:Cv8RORhE
ごめん
間違えた
kwsk
886774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:00:25 ID:NNxwmqmY
>>883
>市役所で聞いたらいいんですか?
>不動産屋に聞いても分かるんですかね?

どちらでも教えてくれます。
でも、市役所の方が良いかも。
というか、普通は転入届時に案内のパンフレットをくれるんだけどね。
887774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:08:38 ID:NDarcFu2
>>886
いや不動産屋だろう。管理物件によってゴミ出しの場所や出し方(ネットかける等)違うし。
役所に聞くのなら収集日や仕分けについてじゃね?
888774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:11:29 ID:NNxwmqmY
>>887
あのさ、直接883に言ってあげてくんない?
気持ち悪いわあんた。
889774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:23:59 ID:NDarcFu2
指摘が間違ってるとすぐこれだよ
馬鹿には無理。
890774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:28:03 ID:7y3nvDJg
ここで質問して回答を待ってる間に両方に聞けばいいのに。
今日は市役所休みだろうから、急ぐなら不動産屋一択なんだし。
891774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:33:41 ID:5EksgD2Y
市役所のHPに普通書いてないか?
892774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:35:52 ID:7y3nvDJg
しょうもないことを質問するのは高確率で電話。
言い訳が「電話なので検索できません><」
893774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:36:11 ID:NDarcFu2
市役所に聞いたところで個別の物件についての出し方・場所まで丁寧に教えないって事だな。
894883:2009/01/17(土) 12:45:14 ID:A4PHIWyR
>>887-888レスありがとうございます。
昨日から住み始めて、ふと収集場所が分からない事に気づいたので書き込ませてもらいました。
とりあえず不動産屋に聞いてみます。
>>892町名 ゴミ 収集場所 等でググっても見つからなかったのと、後、HPに行っても収集日やゴミの出し方が書いているだけでしたので…
895774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:47:24 ID:A4PHIWyR
>>892じゃなくて>>891でした。申し訳ないです。
896774号室の住人さん:2009/01/17(土) 13:49:22 ID:f+ZtBQU3
897774号室の住人さん:2009/01/17(土) 14:04:35 ID:XkOAwp6H
>>896
おまえ各所に同じブラクラ貼りまくってんじゃねーよw
898774号室の住人さん:2009/01/17(土) 17:15:51 ID:YX+ZjXC2
4月から一人暮らしなんだが、準備はいつごろから始めるべきだろう?
899774号室の住人さん:2009/01/17(土) 17:46:25 ID:N73ugYfC
>>873
(゙゚'ω゚')!?
頑張ります…。

>>874
ありがとうございます。
静かだったらいいなぁ、と思って頑張っていきます。

>>879
実家は木造二階建てです。私は二階の角部屋ですね。
特にうるさいと言う経験もしたことがなく、防音には無頓着でした

>>881
マジですか・・・。
やはり左右上からの騒音がヤバイんですね

900774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:51:09 ID:zWpWP2/2
今離島の田舎に住んでるのですが
専門学校に通いたくて状況を考えてます
アパートは向こうに知り合いがいてなんとか探してもらえそうなのですが仕事が…
正直色々不安すぎて胃が痛いです
月10数万のバイトで生活なんてできるのだろうか?
学費は2年で20数万なので気にするほどでもないのですが
みんなはどうしているのですか?
901774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:57:14 ID:N73ugYfC
>>900
どこの専門学校かにもよるけど、十万を稼ぐのは本当に大変だよ
フルタイムコンビニ夜勤を4〜5日間いれて、ようやく13〜4万ってところ
もちろん昼間おきてるなんて無理だし、勉強に身が入る訳が無い

本気で勉強したいなら奨学金制度の利用を考えて
あとは週5で夕勤バイトを探して8万くらいかせいで、それで家賃+生活費に当てるといい
家は4万くらいまで、残り4万で自炊すれば光熱費と飯代くらいは出せるはず…
902774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:59:11 ID:/fwSsk2F
>>900
>月10数万のバイトで

そもそも月に簡単に10万円稼げると思ってるところがお子ちゃまですね。
903774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:23:06 ID:qZrdM9XW
社会に出た大人たちが10数万稼ぐのにどれだけ苦労してると
思ってるんだこのオコチャマは。
904774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:27:03 ID:pWRVzGSv
オコチャマめが!
905774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:30:59 ID:W+sC2P/x
そのオコチャマは、風俗で働いて簡単に稼げると思ってんじゃねーの?
どこでも誰にでも簡単にマタを開く女なんだろ。

男だったらシラネ。
906774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:33:39 ID:FKU2FAv2
というかどこに行くんだ?
都心なら10万稼ぐのは不可能ではないが生活費用もそれなりにかかるぞ。
地方都市なら10万超稼ぐのは厳しい。地域にもよるが。
907774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:48:57 ID:68G6Al1D
フリーターでずっとバイトしてれば13万くらい逝けるんじゃね?
900円で考えても一日8時間週2休みでさ
908774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:52:08 ID:WFXKc5YW
>>907
おまえバカか?
900のくそガキは学校に行くって言ってんだぞ?
909774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:58:04 ID:EXY/IGf3
予備校のスケジュール次第じゃないの。2年で20数万の学費ってえらい安いけど講義のコマ数週にどれくらいなんだろ。
大変ではあるけど不可能じゃないし頑張り次第でいけるとおもうな。
910774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:58:35 ID:EXY/IGf3
予備校 ×
専門学校 ○

だった。
911774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:00:13 ID:ghmYp/iP
同じ物件で不動産会社によって条件が違う場合は交渉できたりする?
4社くらい取り扱ってて、営ブルだけ1年目だけ家賃4000円引き
でもできればそこで契約したくないから見積もりもって他で交渉できないかなぁ
912774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:05:13 ID:lIgPEgum
>>900さん、学業との両立は難しいですが頑張って。田舎→大都市or地方都市ってところでしょうか?
まずはどこで暮らすのか教えてくれればそれなりのアドバイスあると思うよ。
913774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:09:21 ID:ghmYp/iP
学業なんて奨学金借りて就職したら返せばいいじゃない
俺は15年で240万返すよ
914774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:27:29 ID:XkOAwp6H
いまはそこじゃなくて

学費除いた生活費が大丈夫かっていう相談だった気がするんだが
915774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:31:44 ID:tYlfd7dZ
奨学金を生活費に充てるのはごく一般的だよ
916774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:43:03 ID:BJY9B3KG
>>900
おまえさ、書き逃げするなよ。なんか反応しろ
917774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:15:19 ID:n9t1Dv8E
>>916
自分のアホさ加減がバレて、
いまさら恥ずかしくて出てこられないんじゃね?

>>911
交渉は可能だと思うけれど、全ての不動産屋が最安値に、
右へ倣えでするとは限らないし、そうしないからと言って、「悪」ではないので、
そこでファビョったりしないようにな。

あんまりゴネても「じゃあ、その安いとこで契約すれよww」
っていうのを丁寧な言葉で言われて終わる。
918774号室の住人さん:2009/01/17(土) 22:49:33 ID:lQT729Dq
>>900
恥ずかしくないから、何か言ってみ。ほれ、ほれ。
919774号室の住人さん:2009/01/17(土) 22:59:43 ID:5OS7lgpJ
煽りながら答えてる人も子供じみてるよ。オコチャマ。
920774号室の住人さん:2009/01/17(土) 23:01:43 ID:lQT729Dq
おまえも含めてみんなオコチャマw
921774号室の住人さん:2009/01/17(土) 23:02:07 ID:yWxVhpYi
上の立場から教えるのが気持ち良いんだろ
くっだらねえw
922774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:03:07 ID:6zHuRHlU
畳の上にカーペーットを敷いてその上にコタツの敷き布団と掛け布団をセットしたら
ダニとか湿気で畳に悪いのでしょうか?初めての畳なんで悩んでおります。
923774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:28:55 ID:jHFuggv3
>>901
フルタイムの夜勤週5日で26万くらい行くが・・・
13万って・・・
924774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:32:10 ID:QjuoBDgV
>>923
職種は何?
925774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:54:14 ID:jHFuggv3
>>924
コンビニだけど?
926774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:55:30 ID:WzIes4ja
>>923
地方の場合、夜勤は860円くらいでフルタイム8時間
860円*8時間*5日*4週間とすると137600円となる
927774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:10:14 ID:/jLzw6PM
つーか、月に十何万も稼いでたら学生でも扶養から外れて税金払わなきゃならなくなるんじゃなかった?
知らんけど
928774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:20:17 ID:kfkbyfMK
>>926
上京するって言ってるから地方の場合はあんまり参考にならないね。
東京だと夜勤で1200円くらいか。
929774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:24:48 ID:BkfjEOk1
おまえら盛り上がりすぎ
930774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:29:13 ID:/jLzw6PM
>>928
上京なんてどこにも書いてなくないか?
931774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:44:26 ID:kfkbyfMK
>>930
状況が上京の誤字だってのは文脈から分かるでしょ
932774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:50:22 ID:WojCXkxv
確かにそうかも知れんが埼玉に状況って事もあるだろ?
933774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:02:19 ID:kfkbyfMK
>>932
だったら埼玉から東京のコンビニまで通勤してくれとしか。
普通に上京って言葉使う時は今は東京に来るって読むべきじゃないの。
埼玉だと深夜のコンビニ時給いくらになるのかな。

どちらにしろ学生やりながら10数万は難しくはないだろ。
934774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:06:28 ID:km/vPwAv
友達はスタバでバイトしてて普通に大学も行って11万いった
ってこの前話したな

まぁ人それぞれだろうけど
935774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:09:54 ID:/jLzw6PM
>>931
あ…なるへそ
スマソ
936774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:25:08 ID:TqBAfN0d
質問主の>>900さんは今いないようだけど、
労働にあたっては最低賃金法と言うのがあって、
佐賀や鹿児島や沖縄などの最低賃金は時給727円以上。
これが全国で一番低い所。深夜帯は0.25増しとなることが労働基準法に定められているので
そこでは約909円以上となります。深夜帯というのは22時〜5時です。

それから各産業別の最低賃金もありますのでそれは各自調べてみて。
(最低賃金を下回ることはなかった…と思うので)

>>900の質問の学生で10数万での暮らしはできなくはないが、それこそその環境と状況次第。

例えば実例(?)として>>934に書かれてること、これは別に珍しくはないが
生活費として必要な額、仕送りなどなく絶対必要な額としてコンスタントに得るのは
中々難しいと思うよ。それと最後に書かれてるように、俺も書いたように
その環境と状況次第で>>900だけではなんとも言えないけど、
月10数万で暮らせるか?については可能。それだけ手に入るのなら。

だが理系で忙しい大学生ならまず無理ではないか。質問主は専門学生を想定してるみたいだから
その専門のカリキュラム、または専門であればその技術の習得に授業外でも
努力して磨かなければいけないスキルや、勉強する時間も考えなければいけない。
もうすこし詳しく割り出して考えるのが先決だろう。
937774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:26:39 ID:WojCXkxv
>>933
マジレスすんなボケ。>>851を読め。
938774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:31:22 ID:kfkbyfMK
>>937
ボケが微妙すぎてわからんわ。>>851をそんなに引きづってる人が居るとは思わなかった。
939774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:49:12 ID:2DgyZbVC
>>937
>>900>>933>>851まで見て言えにはちと辛いものがあるだろw
940774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:35:19 ID:VVEDFCKm
>>925
コンビニの夜はDQNも来るしもしかしたら強盗も来る
941774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:56:12 ID:WzIes4ja
>>940
まあ場所にもよるけど大抵そんなもんよね
割りに会わん
942774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:56:55 ID:WzIes4ja
>>936
んん?宮城県在住の俺の最低賃金が650円くらいなんだけど・・・
943774号室の住人さん:2009/01/18(日) 08:01:49 ID:U32T7CZx
>>942
多分100円見間違えてる。鹿児島/沖縄は627円。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
944774号室の住人さん:2009/01/18(日) 08:08:24 ID:fgyBI9LD
県の最低賃金の倍もらってた俺勝ち組wwwwwww
945774号室の住人さん:2009/01/18(日) 12:17:54 ID:WojCXkxv
最低賃金を基準に話してる時点で負け組みだろ。
946774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:12:12 ID:qTkHtQq7
947774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:36:43 ID:uu9VGbKy
6畳にセミダブルベッドを置くのは無謀?
やっぱり無難にシングルを置く方がいいかなorz
948774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:58:22 ID:zmsThjB1
>>947
別に無謀じゃない。うちは6畳の寝室にセミダブル置いてる。
他に家具はほとんどないけど。
949774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:18:09 ID:DsIXV9Er
一人暮らしになぜセミダブルが必要なのかが自分にはよく分からない
950774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:25:00 ID:WzIes4ja
947じゃないけど、おれ実家にセミダブルのベッドがある
親用のを払い下げて使ってる微妙に高級品の奴
でも引越し先は5畳だからセミダブル・・・さすがにおけねーよな・・・?ってなってる

そんな感じではないだろうか
951774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:36:09 ID:xYCgjAMQ
うちはユニットバスなんですが、バスタブの中の7分目辺りに穴があって、どこかに繋がってるみたいです
コレは一体なんですか?
今はバスタブに湯を張る時はこの穴より下になるように入れています
と言うのも、穴の中をのぞいてみたら汚くて、この穴よりお湯が上になったらお湯が汚れると思ったからです
わかりやすいように写真も載せます
http://imepita.jp/20090118/554750
http://imepita.jp/20090118/555840
わかる方、教えて下さい
952774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:37:56 ID:xYCgjAMQ
↑追伸
フタははめてあってもスキマがあります
953947:2009/01/18(日) 15:38:53 ID:uu9VGbKy
>>948
なら良かった。
でも家具置きたいな。

>>950少し当たってる。
実家でセミダブルで寝てて、シングルにさげたくないんだよね。
狭いって散々言われて昨日ベッド見に行ったけど
セミダブルのあまりの大きさに愕然orz
そりゃ13畳にセミダブルあったら小さく見えるよねorz
954774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:43:55 ID:zmsThjB1
>>953
排水口じゃないの?
掃除しなよ。
955774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:44:34 ID:zmsThjB1
>>954
>>951の間違い。スマソ。
956774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:46:07 ID:hCHZWoeA
>>951
トイレ側に溢れるのを防ぐ排水溝
もっとお湯入れたいなら入るときだけ蓋するのもあり
957774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:52:38 ID:xYCgjAMQ
>>954-956
ありがとうございます
引越してきた時から汚れてたんで…掃除してみます
フタですか…ピッタリ閉まるフタとか売ってますかね…ホームセンターとか探してみます
958774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:52:42 ID:w5yyIJCp
引っ越しを考え中なんですが、
テレビがガラス製の台に密着してピクリとも動きません。。
一体どうすればいいンでしょうか。
すんません、ヘンな質問ですがどなたか教えてください。
959774号室の住人さん:2009/01/18(日) 16:05:33 ID:U5eXdHyR
アパートで一人暮らししている大学生です。
たった今部屋の洋式トイレで大をしたら便座が割れました。まじで。
これって直すとしたらやはり自腹なんでしょうか?
ちなみに体重68kg、男です。
960774号室の住人さん:2009/01/18(日) 16:12:36 ID:zmsThjB1
>>959
まず管理会社に聞け。
普通の使い方をしてたら壊れたのなら大家負担だけど、
めちゃくちゃごねられて説得に労力使うなら自分で治す方が楽かもしれん。
961774号室の住人さん:2009/01/18(日) 16:17:13 ID:c0x4Q/JT
>>958
運送会社に頼むなら、そこに聞けばいいんじゃない?
962959:2009/01/18(日) 16:32:02 ID:U5eXdHyR
>>960
即レスありがとうございます。
大家に電話してみます!
963774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:05:06 ID:HNQaAoJq
一人暮らしをしようか悩んでいる社会人です。
皆さんの意見を聞かせてください。

現在、会社の独身寮に住んでおり、通勤時間はドアツードアで1時間30分。
駅までは徒歩35分位かかり、終バスも早く帰りが遅くなるとタクシー利用。(1000円位)
独身寮は格安5000円で有難いのですが、風呂トイレ共同で和式便所。
よくうんこや小便がはみ出しています・・・

同期はワンルームマンションタイプの寮に住んでいるのですが、
私だけなぜか遠くて古い寮に入っています。
私以外の寮の住民は、寮のすぐ近くにある工場勤務の方です。
会社から遠いだけでも悲しいのに、
帰ってウンコのへばりついたトイレを見ると泣けてきます・・・


寮を出て会社の近くに住もうと思っているのですが、家賃の補助は0円。
我慢して寮から通うか、それとも勤務地近くに引っ越すか悩んでいます。

ちなみに23歳営業、勤務地は浜松町。
収入は手取り21〜22万。
家賃は5万〜6万で考えています。

964774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:09:00 ID:vh6Qy5lB
>>958
接地部分のゴムみたいなやつが溶けてくっついたのかな?
ドライヤーで温めてもとれないかなぁ。強化ガラスだろうけど、割れたらこまるしねぇ


>>959
管理会社に電話。
「うんこできないじゃないですか!!」って。
965774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:10:23 ID:c0x4Q/JT
>>963
もし自分がその環境なら、一人暮らしします。
だって「うんこや小便がはみ出して」いるような便所って、最悪です。

あなたがこの先ワンルームマンションタイプの寮に住める可能性はゼロなんですか?
会社の総務に掛け合うことは難しいのでしょうか?
この3月か4月の移動時期に合わせてそういう話は出ないのでしょうか?

その手取り金額で想定家賃内であれば十分イケると思います。
966774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:14:24 ID:vh6Qy5lB
>>963
とりあえず会社に
「ワンルームタイプにできないですか?できないなら通勤時間のかからない場所に引越ししようと思っています。」
って言う。
給料見ると全然一人暮しできる額だし、大事なのは
一人暮らしでかかる金(家賃等)の損失<自由である程度満足いく生活
が成り立つなら全然ありだと思う。
967774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:16:57 ID:WzIes4ja
>>963
浜松町って日本にいっぱいあるけど東京の前提で言うよ

通勤片道90分は辛すぎる。せめて30分圏内にするべき。
神奈川から通勤したって電車30分くらいだから、今より幾らか軽減されると思うよ
5000だから魅力的だけど、風呂トイレが共用がマイナス過ぎる

ちなみに今検索したら家賃六万だと秋葉原にマンションがあった
めちゃくちゃ狭いワンルームだけど、別に独身だったらどうとでもなる

時期によっては大井町辺りで5.5万くらいの単身者マンションに空きが出るし
神奈川からの通勤電車30分が苦痛じゃないなら4万円代から幾らでもある
ウンコはみだし共用便所はさすがに精神衛生上びみょーなのでは・・
手取りも十分だと思います
968774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:26:48 ID:Ns2GXPkr
>>958
このような状況でしょうか?
http://pcart.blog10.fc2.com/blog-entry-173.html

私もパソコンのディスプレイの足が机にぴったりはりついてしまい
引越当日、業者のかたがいろいろと試行錯誤してくれたものの
結局 机ごとw運搬されました。
で、新居で上記の方法を見つけ、無事解決。
969774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:29:21 ID:HNQaAoJq
皆さん、さっそくのレスありがとうございます。

>>965
転勤があればその土地でマンションを借りてもらえるのですが、
今の部署にいる間は移ることは無理なんです。
総務に相談したのですが、どうやら上が決めた事なのでダメだと言われ。
入社2年目ですが、同じ部署の後輩がワンルームタイプの寮に住んでおりかなりうらやましいです。



>>966
一人暮らしする気がわいてきました。
確かに今の生活ではお金が貯まっても心は貧しくなる一方ですもんね。
通勤時間が1時間30分から30分になるだけでも価値はありそうです。
だいたい朝6時に寮を出て、21時〜22時に帰宅することが多いので。
上司や総務に相談しても無理だったので、自分で行動に移すしかなさそうです。
会社の人やお客様、学生時代の友達皆から同情されます(笑
営業先でネタになるなど良いこともあるのですが、やはり通勤時はいつも憂鬱です。


970774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:37:37 ID:HNQaAoJq
>>967

具体的な案までありがとうございます。
東京の浜松町なので、すごく助かります。
どうせ引っ越すなら近い場所がいいので、
大森や大井町、日暮里や駒込あたりを考えています。
大森に古くて狭いけど5万円ちょっとの物件があったので、
来週あたりに不動産屋へ相談しに行こうかと思っています。
現在の寮は築40年くらいなので、それよりかは全然新しいですけど(笑

学生時代はキレイな物件がいいと親に無理言って新築に住んでいたのですが、
今の寮のおかげでどんなにボロくても平気になりました。
場所と壁の厚みを優先させたいと思っています。
下痢などが飛び散ったトイレや皮脂の浮いたお風呂から早く脱出したいです。
971774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:43:07 ID:zmsThjB1
>>970
そこまで不便なら、「あまりにも疲れて帰宅が辛い時の宿代わり」として会社の近くに物件を借りて、
独身寮はそのままで定期代をいた おっと誰かきたようだ
972774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:45:53 ID:ShNlJjUP
>>971
悪知恵つけないでくださいw
973774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:52:13 ID:InqFg4xt
>>971

定期は月3万円くらいなので、確かにそれ良いですね!
ただ、会社にばれたら大変なのでやめておきます(笑

974774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:54:08 ID:ShNlJjUP
>>973
良い子ですね。
975774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:56:33 ID:QRm84xUl
>>969
食事中に読んでしまったけど自分も同情心がでてきたw
今まで住んでたから営業先でこれからもネタにできるw
快適な生活まで頑張れ
976774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:02:26 ID:zmsThjB1
一度退寮→再入寮ってのは無理なのかな?
それが可能でも、また同じ寮になるのかね?
977774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:04:02 ID:FVapv5Gp
>>973
冗談抜きで、バレたら大変だよ
978774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:05:57 ID:QjuoBDgV
本人は分かってるんだから書かなくていいよ
979774号室の住人さん:2009/01/18(日) 19:30:26 ID:U+lcuIlH
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 108
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1232274574/

次スレ
980774号室の住人さん:2009/01/18(日) 20:27:24 ID:VPaJGt5L
>>979
乙!
981774号室の住人さん:2009/01/18(日) 20:30:23 ID:/aGBoGuJ
次スレの4へ
郵便局に直接電話か、本当は行って窓口で言ったほうがいい。
982774号室の住人さん:2009/01/18(日) 20:34:26 ID:QjuoBDgV
誘導するぐらいならその場で回答すればいいのに
983774号室の住人さん:2009/01/18(日) 20:47:24 ID:/aGBoGuJ
残り10とかだったらそれでいいかとも思ったんだがまだ20残ってるしさ
そこで答えてると前スレうまんねーしと思ってな
まぁいいじゃん、これで埋まっていく
984774号室の住人さん:2009/01/18(日) 20:58:52 ID:p0i/N9+n
水道局から「お前誰?契約してないから水止めるよ?」って通知が来た。
年末の引っ越しに合わせて電話で申し込んでるんだけどね。
なんかカチンときたから電話でネチネチ言おうと思ったら休みで繋がらない。
とりあえずWEBからメール出そうとしたら、書いてあったURLが違ってるし。
「申し込み済みだから確認しろ」「管理体制のずさんさに対して申し開きを求める」と送っておいた。
これで本当に水を止められたら笑っちゃうけど、ありえるかな?
まあ、そうなったら暴れるけど。
985774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:11:58 ID:/aGBoGuJ
>>984
単なる手続きの行き違いだろうし止められることはないだろう。
契約する意向は伝えてるんだろ?
まぁすみませんでしたで終わりだろうけどw
986774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:16:45 ID:Dd1FU7SO
電話で申し込みって・・転居前の解約しかしてないんじゃないの?
担当の名前めもってればよかったのに
月曜に電話すればいいんじゃない
987774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:33:41 ID:p0i/N9+n
>>985
多分そうなるよねw一応水は貯えておくよ。

>>986
確かに申し込みしたよ。手元にメモが残ってるし、それは確実。担当者名を残すのは忘れてたけどね。
でも最終的には個人でなく組織の問題だから別におk。個人攻撃をするつもりもない。
平日の日中に電話は結構厳しい環境なのよ。だから色々不具合があるんだけどね。
同じことを説明するつもりは無いから、聞きたけりゃそちらから土日に来いとメールしてあるw
988774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:37:31 ID:z0IoFEag
相談です・・・(・ω・´)!


今日初めてアパマンショップ行って内見もしてきました!

結構気に入ったんですが、会社から近すぎて、周りに知ってる人がけっこう住んでるんじゃないかと思ったのと、会社から近いとガソリン代が出ないんです。


会社から近くてガソリン代が出ないのと、程よく遠くてガソリン代出るのどっちが良いですかね・・?


相談がくだならすぎたらすみません・・・


989774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:42:25 ID:32zmBDte
>>988
自分なら近いほうが良いです。
改行が多すぎ。
990774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:43:05 ID:qvVfm1/0
>>988
俺だったら圧倒的に近い方が良い
朝はバタバタしなくていいし帰宅したあとも時間がもてて色々出来る
まぁガソリン代がどのくらい出るのかだけどな
一人暮らしだと朝早いの大変だぞ
991774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:43:14 ID:zmsThjB1
本当にくだらないうえに無駄な改行入れんな。
会社から近いなら徒歩か自転車で通勤すればいいだろ。
そうすればガソリン代いらないし。
992774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:47:24 ID:nWdYa/WK
>>988
金額的な計算はもうそのもらえる額とかによるから俺らじゃなんとも言えないが
そういうの抜きにして、会社の近くというのはどれくらい?
正直徒歩圏内、10分20分とか言うのは個人的にはあまり好きじゃない。
会社の人と会うし、会社にもよるけど学生のりの同僚とかいたら最悪だから
(泊まりにくるだなんだと)
社会人になってこういうのは珍しいとは思うけど、いると最悪。
あとは家が近いからと上司から私的用事頼まれたり過去にあったから
それから電車で1駅か2駅離すようにしてるかな。
993774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:48:37 ID:cP06+BqM
質問です。
最近、入居したのですが
備え付けのエアコンのクリーニングは自腹ですよね?

前の入居者は7年くらい住んでいたらしく
古いエアコン&中は埃まみれでした。
フィルターを洗ってみたけど埃がこびりついて取れない。
きっと中はもっとやばい状態なんだろうと思うと怖くなってきた。

壊れたら交換しますと言われたけど壊れる気配なし。
業者に頼んでクリーニングだけでもした方がいいですよね?
994774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:58:11 ID:d5GoWsjY
>>993
そういうのは管理会社や大家、契約次第だ。
995774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:59:37 ID:d5GoWsjY
>>993
>>994だから相談してみってことね。書かれてることからして入居まもないんだろ?
もし入居してから1年2年経ってそれいってるならちょっと問題外だと思うがw




次スレは>>979さんの立ててくれた
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 108
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1232274574/
996774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:09:12 ID:Eci6optf
>>988
現在、会社から徒歩2分の俺の場合、
メリット
・朝、ギリギリまで寝れる
・昼、家に帰って自炊できる
デメリット
・交通費の分手取りが減るので気分的にがっかりする
・急な仕事の時に駆り出される
・平日、仕事の帰りに買い出しに行かなくなる(日曜に買いだめる必要がある)
あと、
>周りに知ってる人が結構住んでるんじゃないか
Yes 今日もスーパーで事務の女性に会ったよ
それでもトータルでは引っ越してよかったと思うな、俺は
997774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:14:46 ID:cswg/r+R
今1Rのアパートに住んでるんだけど1ヶ月くらい友達と同居する事になったんだけどオナニーはいつしたらいいのかな?
998774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:17:24 ID:sy9vUYtr
1ヶ月くらい我慢しろよ
999774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:38:07 ID:78z8uXay
答えてくれてありがとうございます(・ω・)!!
改行はいつもこうなんですけど2ちゃんではだめなんですね(・■・)!!
会社までは多分1、5〜2kmくらいだと思います。ガソリン代は確か2km以上じゃないと出なかったです。
職場の人2人と同じ丁目になってしまいます。
1000774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:38:17 ID:Rt+5ldpZ
短パン…。
よくでるな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。