安上がりでウマーなレシピを教えて Prat7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーなレシピを教えてください。

前スレ
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
2774号室の住人さん:2008/11/29(土) 10:34:56 ID:VvzPSCsr
一丁あがりのレシピらしい↓
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
3774号室の住人さん:2008/11/30(日) 20:14:32 ID:El4mdIlG
>>1アイスラッガー
4774号室の住人さん:2008/11/30(日) 20:23:01 ID:USsnE6e/
>>1
バギクロス
5774号室の住人さん:2008/11/30(日) 22:39:57 ID:nK/5Zqhl
>>1乙カレー。

さて、しばらく前スレ終わりかけの時の血の比重が足りない奴の為に
いいレシピを教えてやろう。

誰か↓
6774号室の住人さん:2008/12/01(月) 02:05:03 ID:XA+CM6dh
↑知るか!
7774号室の住人さん:2008/12/01(月) 18:25:54 ID:Q77SaQ7z
豚汁にうどんの麺!ウマー!
8774号室の住人さん:2008/12/01(月) 18:44:44 ID:fdsy5eE1
カレーにうどんの麺!ウマー!
9774号室の住人さん:2008/12/01(月) 18:48:04 ID:Tpj3Q9EA
おでんにうどんの麺!ウマー!
10774号室の住人さん:2008/12/01(月) 19:23:27 ID:bUYpEodO
うどんは冷凍がおいしいね。
11774号室の住人さん:2008/12/02(火) 04:47:11 ID:hWJXvOxr
刻みうどん食いてえ。
薄揚げを千切りにしたのをたっぷりぶちこんだ奴。
うどんだしで軽く茹でて味を染ますと尚美味い。
甘い揚げのきつねとはまた違う味わいがある。

あと、コロッケうどんも食いてえ。
うどんダシの染みたコロッケがたまらなく美味い。
ダシの中で崩れないよう上手く食おうとするのが楽しい。

あと、適当に茹でて湯を切って水でしめて水切って皿に乗せ、
しゃぶしゃぶ用のゴマだれをぶっかけて食うのも好きだ。
ごまだれとマヨネーズ混ぜてかけるのも美味いし茹でた豚肉やレタスを乗せても美味い。
12774号室の住人さん:2008/12/02(火) 10:18:28 ID:GL4bBPMY
>>11
作れよwww
13774号室の住人さん:2008/12/02(火) 10:56:11 ID:G/c4Nurq
モヤシを活用するのはおまいら基本だよな?
日没後のスーパーで豚の細切れを半額で入手して、塩コショウで炒めて良く食ってる
もう100円出す余裕があったらニラを混ぜるとかなりおいしくなるぜ
14774号室の住人さん:2008/12/02(火) 10:57:14 ID:sTSmjh37
玉子を絡めてうまいんだぜ
15774号室の住人さん:2008/12/02(火) 11:07:34 ID:rGBS6EuL
もやしはネギと一緒に中華スープにしてもウマー
味覇と醤油だけでもウマー
16774号室の住人さん:2008/12/02(火) 14:05:56 ID:O5w9JtL4
味覇イイヨネ、楽で…
創味のつゆだっけ、アレも高いけど買う価値はあった
あとは乾麺買っておけば買い物マンドクセな日でもウマー
冷蔵庫の中身が腐りそうになったらすべてを鍋にぶち込んで煮れば良いしな
17774号室の住人さん:2008/12/02(火) 15:21:52 ID:lRJW0Hb1
普通の粉末ダシだと、何か煮る時にしっかり味がつくよう、多めに入れたり
塩や醤油を足すのが当たり前だが、味覇はソレ単体で小さじ一杯入れれば
美味くできあがるから、総合的に見れば値段は高いもんじゃないよ。
18774号室の住人さん:2008/12/02(火) 18:13:27 ID:hWJXvOxr
うどんの話はもう乗り遅れかな?だとしたらすまん。
うどんを一度茹でてから水を切って低温で一本ずつくっつかない様離してゆっくり揚げて
きつね色に近くなったら油切って塩ふって冷ます。ポリポリポリポリウマー!!
茹でる前に濃いめのうどんつゆに漬け込むと更に美味くなるが
めんつゆだと焦げる。でもいいおやつだ。賞味期限切れかけたらこれだな。
19774号室の住人さん:2008/12/02(火) 18:18:12 ID:hWJXvOxr
ちょ!>>11と同じIDなんだけど?なんで?
20774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:03:22 ID:GL4bBPMY
>>19
自演じゃなければ同じマンションとか
21774号室の住人さん:2008/12/02(火) 21:02:58 ID:ABrFaMcN
>>19
頭の中にもう一人の人格が居て、そいつもうどんが好き。
22774号室の住人さん:2008/12/02(火) 21:06:01 ID:Y3pnzlE6
ドッペルゲンガーか
23774号室の住人さん:2008/12/02(火) 21:08:22 ID:bhcbl3l/
自分は>>11のような水でシメて冷しゃぶ風か、
逆に思いきり煮込んで最後に天ぷら乗せる煮込みがどっちかだな。
24774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:10:02 ID:+LBLnHKJ
そういやうどんってちゃんと出汁作る人多いな
市販のかつお出汁に醤油、みりん加えるぐらいでいいかな?
大量に余ってるもんだから
25774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:31:27 ID:dmaDEDIK
薄口しょうゆね
26774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:33:53 ID:B/bIvafc
>>24 市販品使うならヒガシマルのうどんスープ
27774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:35:49 ID:aEm9hQKf
どんでんでんねん
28774号室の住人さん:2008/12/03(水) 23:03:40 ID:lHnes8TS
そらそうよ
29774号室の住人さん:2008/12/04(木) 01:01:32 ID:ioKy8owV
>>25-26
俺の味の素の奴だわ・・・
thx
適当にやってみる
30774号室の住人さん:2008/12/04(木) 01:13:38 ID:9GnZF1AP
>>29
めんつゆお勧め

俺が だしの素+しょうゆ+みりん で作るといつも甘いつゆができてしまう
31774号室の住人さん:2008/12/04(木) 01:26:07 ID:+XG+Amx0
>>30
しお!しーおっ! ちょっとだけしお!!!
32774号室の住人さん:2008/12/04(木) 02:50:50 ID:cYbK0Vpr
>>30
ちょっとだけからし入れてみろ。
33774号室の住人さん:2008/12/04(木) 02:52:53 ID:cYbK0Vpr
>>18
やってみたぞ。美味かった。素朴で淡白な味で歯応えがいい感じだ。
あっという間に1玉無くなった。今度は休日に5玉位作り置きしようかな。
34774号室の住人さん:2008/12/04(木) 03:08:26 ID:+XG+Amx0
そだ、麺つゆベースで煮るなら、お酢を数滴入れるといいって
関西ローカル料理番組で見た。
小皿にとってやってみたが全然違う。
好き嫌いもあるだろうから、おためししてみておくれやっしゃ。
35774号室の住人さん:2008/12/04(木) 07:30:42 ID:KRT0zNRz
>>18,33
そばでも同じようなのがあるね
36774号室の住人さん:2008/12/04(木) 08:09:21 ID:9GnZF1AP
>>31
なん・・・だ・・・と・・・
俺の敗因は塩入れなかったことか・・・
ありがとよ
37774号室の住人さん:2008/12/04(木) 09:40:08 ID:LKTKr933
>>30
みりんなんて数滴で十分だよ
38774号室の住人さん:2008/12/04(木) 19:48:48 ID:Da3OLVUT
>>36
みりんの量を1としたら、みりん0.5+日本酒(調理酒)0.5 にすればいいんでない
って言っても、合わせた量も一人分で大さじ1杯くらいだけど
今はどのめんつゆがいいか探してる自分が偉そうには言えないんだが
39774号室の住人さん:2008/12/04(木) 22:51:47 ID:qQPVDaid
枝豆食べたい
40774号室の住人さん:2008/12/04(木) 22:53:05 ID:hx1ufJ6v
麺つゆか・・・俺は基本的によく売ってるインスタント出汁は使わないんだけど
創味のつゆと、大阪のこんぶ土居の10倍昆布だしは使う高いんだけど(笑
高いからおいそれとは使えないんだけどたまにね。
ここは椎茸と昆布の佃煮もおいしいし、昆布粉もかなり使えるすぐれもの。
10倍出しと昆布粉は有名で雑誌とか漫画に取り上げられてるから知ってる人もいるかも。
まぁこれらは高いから(創味は若干くらいだけど)中々使えないけど。
貧乏人は安い昆布と鰹を探しては出汁とってます。
41774号室の住人さん:2008/12/04(木) 23:24:27 ID:LKTKr933
普通にだしの素で十分
42774号室の住人さん:2008/12/05(金) 01:13:58 ID:jI4t7qTo
小麦粉と玉ねぎで簡単お手軽レシピ教えてくれ
調味料は一通りある

出来れば飽きのこないのがいいんだが・・・
43774号室の住人さん:2008/12/05(金) 01:24:55 ID:2sjpsREd
てんぷら
44774号室の住人さん:2008/12/05(金) 01:47:02 ID:tHJrErw8
たまねぎのみじん切りをバターで炒める、ひたすら炒める
飴色にトロトロになったところにトロトロに水で溶いた小麦粉を流しいれ
塩コショウに醤油を一たらし。
本当はそこに葱があれば尚よし。

さぁお食べあれ。さぁさぁ。

食べられるしろものかどうか、美味しいかどうかまた教えてね。
45774号室の住人さん:2008/12/05(金) 10:38:09 ID:1ei5yfEV
>>42
小麦粉に塩コショウを混ぜビールで溶く(あれば顆粒コンソメも)
そこに輪切りにしたたまねぎをくぐらせ揚げると
モスっぽいオニオンリングのできあがり
4645:2008/12/05(金) 10:41:03 ID:1ei5yfEV
あ、マヨネーズも入れてね
47774号室の住人さん:2008/12/06(土) 12:35:38 ID:8SzZZ3dg
>>44
>>46
ありがとう

未成年だからビール買えないんだ(´・ω・`)
48774号室の住人さん:2008/12/06(土) 13:22:26 ID:zFOOAzVe
じゃあ炭酸水でいいんじゃね
49774号室の住人さん:2008/12/06(土) 14:39:51 ID:+Umx80R+
カクテル作るわけじゃねぇぞ
50774号室の住人さん:2008/12/06(土) 22:11:53 ID:Wof2mb25
もやしが半額だったから5袋購入
しょうゆ、ごま油、ニンニク、しお、砂糖、唐辛子を混ぜたタレに
茹でたもやしをあえてナムルを作った。日持ちするし美味い
唐辛子はコチュジャンとか七味唐辛子とか適当。
51774号室の住人さん:2008/12/06(土) 22:21:06 ID:akgC7o+7
ナムルってアレンジがいろいろあるねぇ
決まったもんてないのかな
そんな俺は塩コショウごま油
52774号室の住人さん:2008/12/07(日) 00:11:08 ID:OkzPqMGK
肉売り場に脂の固まりの白いの置いてるのを貰って
もやしを炒める前に熱したフライパンの上でそれを溶かして油にして
それからもやしを炒める。肉の味が付いておいしい。
肉を買わないと貰えないなら鶏がら出汁の素を少量の湯で溶いて
炒めてる所にぶっかけて味付け。あ、そうそう、スープや出汁等の素系は
大体は水に溶いてから使ったほうが味の染み方がいい感じになるよ。
53774号室の住人さん:2008/12/07(日) 12:51:07 ID:TFhib1N2
>>52
「牛脂 狂牛病 リスク」でググれ
54774号室の住人さん:2008/12/07(日) 14:21:19 ID:LvFhm+2E
>>51
ナムルにするために最低限必要なのは、
ゴマ油だけって前スレだか自炊系のスレだかに書いてあった希ガス
他の調味料はなんでもよくて、唐辛子関係ないのもあるとか
55774号室の住人さん:2008/12/07(日) 15:21:11 ID:iedi2SCD
>>45
42じゃないけど作ってみた
めちゃめちゃ美味かった
56774号室の住人さん:2008/12/07(日) 16:49:28 ID:nBRO6fnV
付け麺たべたいけどどんなタレがいいかな?
ぽん酢に鷹の爪とごま油と玉ねぎとかでいいんかな?
57774号室の住人さん:2008/12/07(日) 18:47:36 ID:V5FGndbh
最近インスタントみそ汁(あさ〇)をかなり濃いめに作って、そうめん茹でて汁の中に入れて食べてる。
58774号室の住人さん:2008/12/07(日) 19:12:40 ID:8mY6o6Fm
冷凍うどんを茹でて水でしめて、
生卵と醤油(自分はおたまはん使用)、鰹節、きざみネギで食べる。
最近寒くなってきたからあんまりやらないけど、
すごく楽で美味しくて、夏はお世話になりました。
この時期でも水にくぐらせる位にすると「温め」でいけるかも。
59774号室の住人さん:2008/12/07(日) 20:20:25 ID:MpaL9oeQ
>>56
ダシが何も入ってないな
どうしても自作したいなら つけ麺 タレ レシピ でググれば幸せになれるけど面倒くさそうだぞ
60774号室の住人さん:2008/12/07(日) 21:49:19 ID:LMT3HEDS
小腹が空いた時にちょっとしたもんないかな
酒の肴とかなら尚いいんだが
じゃがいもともやしは好きで常備してるけどアイデアがないんだ・・・
61774号室の住人さん:2008/12/07(日) 21:53:06 ID:nBRO6fnV
>>59
dd

>>60
フライドポテトなんかどうだ?
62774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:10:39 ID:iedi2SCD
>>60
電子レンジで作る揚げないポテチは?
ぐぐればレシピ出てくるよ
63774号室の住人さん:2008/12/07(日) 23:45:15 ID:nBRO6fnV
>>62
普通に美味くてワロタw
64774号室の住人さん:2008/12/08(月) 00:15:26 ID:rRsgFzc9
>>61-62
thx
やっぱそこら辺かな
ググった奴見てやってみたけどパサパサになっちまった('A`)
65774号室の住人さん:2008/12/08(月) 01:20:11 ID:1NltA4sc
>>64
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/691
誤爆したからそっちみてくれ(苦笑
66774号室の住人さん:2008/12/08(月) 20:41:41 ID:rRsgFzc9
>>65
豚はあるけど酢がなかった・・・
んで、炒め物にしたけど旨かったわー
きんぴらも作ってみるぜ
thx
67774号室の住人さん:2008/12/09(火) 01:36:10 ID:s8ye0n+U
牛筋高いよな
68774号室の住人さん:2008/12/09(火) 03:15:09 ID:eE+u+dTP
>>60
チンして皮剥いてほぐしてしょうゆとマヨネーズと小麦粉混ぜて
小判型に平たくしてフライパンにバター溶かして焼く
69774号室の住人さん:2008/12/09(火) 03:23:42 ID:Fx018rPU
チンして皮剥いて・・・・・・・・・
70774号室の住人さん:2008/12/09(火) 04:19:59 ID:jtcr9sqy
天麩羅が食べたいけど揚げるのが色々めんどくさい時の裏技

天カスを使う。食材に麺つゆを適量かけてその上に天カスをかけると
マジで天麩羅の味になるよ。ショウガなどの薬味はお好みで。

オススメは豆腐。揚げ豆腐が即できあがり。
71774号室の住人さん:2008/12/09(火) 18:40:39 ID:L52wc/pC
スパゲッティのいいレシピ教えてください

まとめサイト消えた?
72774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:31:51 ID:4PKvlzjU
1.オリーブオイルでニンニクを炒める
2.別皿に移してアンチョビと鷹の爪を炒める
フライパンに茹でたパスタと↑の全部絡めて塩コショウ
パセリなり海苔なり適当に振りかけて出来上がり
無くてもいい

アンチョビはスーパーでも売ってるし、簡単で旨いよ
73774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:33:47 ID:acZg2ZM4
>>71
そういうのはこっちでしょ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
ちょうどパスタの話してるし
74774号室の住人さん:2008/12/10(水) 15:18:04 ID:TtsxRbc+
>>70
ごぼうの天ぷらしたらバキバキ、玉ねぎの天ぷらしたら辛すぎて食えん、
豚天やってみたらむにむにキモいし魚の天ぷらやってみたらあれ?これ刺身じゃね?

食材チンしてからって書こうな?
75774号室の住人さん:2008/12/10(水) 17:13:17 ID:efBs+xjy
>>74
冷静にツッコミ入れる俺様カコイイ
とでも思ってんの?気持ち悪い
書かなくてもチンするって分かるでしょうに
己の低脳さを露呈して恥ずかしくないのかなー
76774号室の住人さん:2008/12/10(水) 22:13:13 ID:iAnyYqOH
豆腐は表面に片栗粉と小麦粉を合わせたのををまぶしたのをハンバーグを焼く要領で調理すれば
簡単に揚げだし風ができる
冷凍のコロッケやカキフライとかも半分くらい浸かる油で焼けば残った油を消費するのも
割と早く済むし便利だよ
77774号室の住人さん:2008/12/11(木) 00:20:36 ID:DGIjl1+7
>>75
あっれれえー?
自分の書きそびれを突っ込まれてはぢゅかちかったのかなー?
低脳とか気持ち悪いとか罵倒で必死にならなくてもいいでちゅよー?
これからはそんな攻撃的なレスで誤魔化さなくても済むように
ちゃんと確認してからレスちまちょーねー?
78774号室の住人さん:2008/12/11(木) 00:26:24 ID:HP9EFTWK
たまごの黄身+しょうゆを茹でたうどんにからめて食べる
うまいぜ、かまたま
卵かけごはんみたいなもんだがな
79774号室の住人さん:2008/12/11(木) 00:27:46 ID:PBYudM6g
>>77
おちつけ
一番痛いのはお前だぞw
80774号室の住人さん:2008/12/11(木) 06:23:39 ID:FBPocCs8
名無しで煽って勝ったつもりでいる馬鹿は相手にすんな
結果的にただのスレ荒らしでしかない
81774号室の住人さん:2008/12/11(木) 14:21:21 ID:e81iU/s2
>>80
そうだね
そうやって「文句言う奴は荒らしだ!」「荒らしには構うな!」って
訴えながらスレを進めてく方が頭が良さそうでカッコイイっぽいもんね!
でもかまってる時点でスルー出来てないんだけどね!
その上頭悪いだの馬鹿だの罵倒な言葉並べて
結局はお前も煽りwwwwwwwwwwwwwwwwww
82774号室の住人さん:2008/12/11(木) 18:58:12 ID:RbozVMgH
○○するのがカッコいいと思ってやってる、て発想がダサすぎる
83774号室の住人さん:2008/12/11(木) 20:03:26 ID:FBPocCs8
81  774号室の住人さん[sage] 2008/12/11(木) 14:21:21 ID:e81iU/s2
>>80
そうだね
そうやって「文句言う奴は荒らしだ!」「荒らしには構うな!」って
訴えながらスレを進めてく方が頭が良さそうでカッコイイっぽいもんね!
でもかまってる時点でスルー出来てないんだけどね!
その上頭悪いだの馬鹿だの罵倒な言葉並べて
結局はお前も煽りwwwwwwwwwwwwwwwwww
84774号室の住人さん:2008/12/11(木) 20:45:25 ID:+HSP+K1I
>>82>>75のことだよね?ハタから見ていても75の発想は幼稚だし 
調理の説明も脱語がある文章ははしたない
85774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:05:35 ID:w5DJbFO+
言葉足らずの書き込みするのとそれにすかさずツッコミ入れるのとどっちもどっちだな
一つ確かなのはこういうのはウンザリ
86774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:05:41 ID:PBYudM6g
一から十まで説明してもらわないと分からないのがゆとりか…
87774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:13:57 ID:FBPocCs8
言葉足らずの説明をしておいて全て理解しろって思い上がるのがゆとりか…
88774号室の住人さん:2008/12/11(木) 22:51:10 ID:4Pl4zhM6
100%面倒みろなんて、なんで赤の他人に言われなきゃならんのだ
89774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:03:37 ID:mQY835vQ


安上がりでうまい、といえば卵かけごはん

納豆かけたりしてもいいし、しょうゆをめんつゆに変えたり、カスタマイズできる。

異論は認める

だからくだらない言い争いはせずに俺に反論してくれ
90774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:09:02 ID:/CYaTBG1
CMでもやってたけど味の素をちょいと入れるとうまうま
91774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:16:36 ID:Rn/XWjUb
>>89
卵、っつーか玉子じゃね?
ていうかたまごかけご飯に納豆かけた時点で
それはたまごかけご飯じゃなくなくなくね?
92774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:36:11 ID:jfDH+D+z
たまごかけご飯にはなめたけだろ
93774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:52:39 ID:hQO4dsT6
俺は気分によって玉子かけご飯を目玉焼き丼にしたりするわけです。
これが同じ玉子なのに生と焼いたのとでは違うのです
そりゃ当たり前だわな・・・まぁそういうツッコミはおいといて
これにつけあわせるとすると、ふりかけ、ちりめん山椒、ノリか昆布の佃煮が良いかな。
それとこれは俺のはずせないポイント。醤油はできるだけ良いものを使う。(玉子もだけど)
そしてその醤油は玉子(目玉焼き)をご飯と混ぜてから垂らす。
混ぜる前に垂らすとどうしても醤油が多くなる。塩分過多をできるだけ防ぐ。
94774号室の住人さん:2008/12/12(金) 02:59:26 ID:LSFMsHhr
ごま油
95774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:35:35 ID:Y0OTr6Dv
私、生卵食べられないから
卵かけご飯の美味しさが理解できなくて悲しい
すきやきも然り
96774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:53:00 ID:VzHJfhr7
>>95
それはアレルギー?
アレルギーじゃなくて単に好き嫌いなら食べてみた方がいいよ。
いきなり卵ごはんはハードル高いようなら、すき焼きでもいいから!
97774号室の住人さん:2008/12/12(金) 14:26:58 ID:Y0OTr6Dv
>>96
単なる好き嫌い
白身のあのデローンとした感じがどうにも…
温泉卵は好きなんだけどな
98774号室の住人さん:2008/12/12(金) 15:20:41 ID:tfdVigp3
温泉卵がいけるならすき焼きも頑張ればいけるかも?
熱々のすきやきを卵にちゃぷーんと浸けてその熱で卵が部分部分固まる!
半固まりになってるそこをはふはふっと!あーくいてー!!

白身のでれーんが嫌なら百均でちっこい電動泡立て器売ってたりするから
それでとことん混ぜまくってでれーんを壊滅させりゃーいけるかもな。
因みに卵は色々サイズあるけどSもMもLも黄身の大きさは大体同じくらいらしい。
白身の少ない卵がけをしたいなら小さいサイズの卵を買えば良いかも知れん。
99774号室の住人さん:2008/12/12(金) 22:08:57 ID:VzHJfhr7
>>97
ならまずは黄身だけで食べたら?
白身も捨てないでパックに使うとかしたら?
100774号室の住人さん:2008/12/12(金) 22:13:26 ID:VzHJfhr7
>>97
ならまずは黄身だけで食べたら?
白身も捨てないでパックに使うとかしたら?
101774号室の住人さん:2008/12/12(金) 23:11:53 ID:mQY835vQ
うん、黄身だけ使うのは賛成
俺は白身にあまり抵抗はないが、生の状態なら黄身だけ使うと旨いw
102774号室の住人さん:2008/12/12(金) 23:18:47 ID:VzHJfhr7
オレのオススメは半熟目玉焼きの黄身を御飯に乗せて潰した卵ご飯。

なんか黄身の濃厚具合がすごくいいんだよねぇ
103774号室の住人さん:2008/12/13(土) 03:25:46 ID:YwCk8HEM
104774号室の住人さん:2008/12/13(土) 13:18:20 ID:yyRgGj0U
卵を生で食べるのは野蛮だよ
105774号室の住人さん:2008/12/13(土) 15:29:07 ID:W5mYU1/B
絹豆腐に頭ぶつけて死ね!
106774号室の住人さん:2008/12/14(日) 13:28:22 ID:jrx8cT7x
携帯での誘導の仕方は知らんから言うだけ言う。
たまごかけご飯のスレがこの板のどこかにあったからそっちいけ。
107774号室の住人さん:2008/12/15(月) 01:24:58 ID:VbVD8kdc
   一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?   
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/l50
108774号室の住人さん:2008/12/16(火) 17:37:42 ID:E2RQ4NWJ
魚の頭を半分に切った奴を煮付けると美味い。
あれだと安いし、結構簡単に煮れる。
昆布だしの素と魚がひたひたに浸かる程度の水を鍋に入れて
沸騰したら魚の頭と酒を入れて
灰汁を取りながらひと煮立ちしたらみりんと醤油を投入。
落し蓋(アルミはくでもクックパーでも)をしてしばらく煮込み、
汁が少なくなってとろっとした感じになったら完成。因みに酒とみりんと醤油の量は1:1:1位。
そんでもって量は頭二つをインスタントラーメン作る位の鍋でやるなら
それぞれ25ccづつ位って所か。
109774号室の住人さん:2008/12/17(水) 15:22:40 ID:mIcV5Gdh
>102
半熟目玉焼き焼いたならそのままヌクメシに乗っけて醤油掛けてかき混ぜて食せ
白身のデロれん感も消えるし
あの美味さは異常w
110774号室の住人さん:2008/12/17(水) 15:32:20 ID:LeW9Pbb9
ゆでうどんとスライスチーズ二枚 水でとかしたコンソメをフライパンで混ぜる→うどんカルボナーラ
安いし簡単だしうまいよ。
仕上げに乾燥パセリかけると見た目もいい。
111774号室の住人さん:2008/12/17(水) 23:25:02 ID:r+MMmcxw
居酒屋にありそうだね
112774号室の住人さん:2008/12/18(木) 00:23:27 ID:LLV0WwZ2
>>110
生卵の入ってないカルボナーラなんざカルボナーラじゃねえええええええええええ!!!!!!!!
113774号室の住人さん:2008/12/18(木) 06:50:32 ID:GVD7Pg+C
じゅあ君は入れればいいんじゃないかな?
114774号室の住人さん:2008/12/18(木) 06:57:20 ID:Ar6nRM2Q
この寒さじゃすぐにかたまって、うどんチーズになりそう
焼いて焼いてパリッとならないかな、うまそ。
115774号室の住人さん:2008/12/18(木) 08:28:35 ID:jcxVx9Z9
ザーメン。タンパク質補給
116774号室の住人さん:2008/12/18(木) 12:02:38 ID:uD8OUePh
イビツな文章書いといて傲慢な態度とるのは 
人間としても心においてもイビツで醜いですね 
男性の独り暮らしで1から初めてで料理なんて全く右も左も解らない人もいるわけだし
117774号室の住人さん:2008/12/18(木) 15:39:39 ID:qdS2jL6Y
牛スジ100グラム60で売ってた。安い??
118774号室の住人さん:2008/12/18(木) 15:53:42 ID:Ar6nRM2Q
私なら即買う、どこの牛のでも買う。
おでんにカレーに煮込みに使う、アメリカ牛でも買う。
119774号室の住人さん:2008/12/18(木) 16:06:07 ID:VIrt+gy6
牛豚の合びきミンチがグラム65円って安い?
120774号室の住人さん:2008/12/18(木) 16:24:29 ID:Ar6nRM2Q
私なら使う予定があるなら買う。
個人的にミンチは使う事少ないけど、元気だったら買ってハンバーグや餃子を作るかもしれない。
121774号室の住人さん:2008/12/18(木) 16:32:52 ID:qdS2jL6Y
なんとか醤みたいな辛い調味料、そろそろ本格的に料理始めようと思うのだが
なにがいいかな?
122774号室の住人さん:2008/12/18(木) 16:34:18 ID:qdS2jL6Y
連騰でスマンが 100グラム48円でゲットした牛スジを調理したいんだが なんか下ごしらえいる?
カレーにしようと思う。
123774号室の住人さん:2008/12/18(木) 16:50:54 ID:Ar6nRM2Q
>>122
どういう状態のスジ肉かわからんが、とりあえず2,3分茹でてそれを洗ってから使うのが俺流。
人によってはいきなり炒めるとかもっと茹でるとかあるかも。
124774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:01:44 ID:23hQqxns
1人ぐらし二週間目。卵の賞味期限4日すぎてるけどくえるかなー

125774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:03:49 ID:HoBeinip
4日どころか2週間くらいなら個人的には余裕だと思ってる
もちろん加熱はしてるけど
126774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:04:37 ID:23hQqxns
半熟卵はあぶないってことか…
助かります
127774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:04:46 ID:HYtAu60/
生で1週間過ぎたのでも無事だった。
128774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:08:15 ID:23hQqxns
財布のなか17円。
給料まであと10日

現在の食料

件の卵4個
芽が出まくったジャガイモ7個
砂糖とコチュジャン

安上がりなレシピあるかなー
129774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:13:56 ID:Ar6nRM2Q
米があれば、味噌汁か炒め物でがんばれ
130774号室の住人さん:2008/12/18(木) 17:54:02 ID:sqN/bx3b
>>121
甜麺醤、豆板醤、XO醤あたりが無難。

>>124
あくまで賞味期限、自己責任でちゃんと見た目と匂いで判断するのを前提に
4日なら全然問題なし。生でいける。7日超えると警戒するな。

>>128
他に出汁とかないのか…それだけなら結局スープ系、煮物系が一番腹にたまるけど
131774号室の住人さん:2008/12/18(木) 18:02:34 ID:GVgl5uiA
生卵三個くらいに千切りキャベツに牛乳少々、塩コショウいれて混ぜて焼く。

んでソースとマヨネーズ、あれば鰹節かけて食べる。
簡単安いうまい!
132774号室の住人さん:2008/12/18(木) 19:15:25 ID:WknkVn+2
大根、すじ肉 雪菜 うどんを使った馬―な料理を教えてください。調味料は醤油 みりん 焼き肉のたれのみです。あ、あと塩コショウも。
133774号室の住人さん:2008/12/18(木) 19:27:46 ID:sqN/bx3b
>>132
お料理・クッキング 11皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/

そういうのはどっちかってーとこっちだな。
134774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:27:52 ID:mzw5h1ju
水を約500cc沸騰させた中へ、手羽先を各位の事情で1〜10ヶ投入。
弱火で30分後大根を適当に切って投入。
さらに30分でめんつゆ系の調味料と醤油投入。
30分後火を止めて30分待つ。
時間かかるけど、風呂入ったり、テレビ見ている間にできる。
安い日本酒に良く合うんだな。
135774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:37:28 ID:hKfde0zK
手羽元でそれよくやるな。
安くてうまくてほっといても出来る上に保存も利いてナイスなメニューだよ
136774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:43:40 ID:sqN/bx3b
圧力鍋でやったらもっと時間短縮できそうだ。30分くらいか。
どの程度時間かけるかが問題だな。。。
137774号室の住人さん:2008/12/18(木) 21:57:25 ID:zCgsk33t
ほうれんそうとベーコンのソテー。
バターと塩コショウ(しょうゆ?)でサッと炒めるだけで
かなりおいしい。
138774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:10:31 ID:yPRJ8EwU
>>137
ウマそう
ほうれん草は栄養もあるし
139774号室の住人さん:2008/12/19(金) 01:26:22 ID:3V6rCQZA
>>137
それを小椀に盛りつけてその上に生卵を落として
ラップをかけてレンジで2分ほどチンすれば、
昔すかいらーくのサイドメニューの定番だった
ポパイエッグの出来上がり!
140774号室の住人さん:2008/12/19(金) 01:26:52 ID:7KZHtKIA
>>137にきのこも混ぜて卵で包んでオムレツにして食うのが好き。
ベーコン無い時は豚肉でやってる。ケチャップかけると美味い。

オムレツ関係でもひとつ。豚肉と玉ねぎを炒めて卵でくるんで
オムレツ風に仕上げてお好み焼きソースとマヨネーズ。とん平焼き。

御飯だけのオムライス作って温めたレトルトカレーぶっかけるのも好きだな。
141774号室の住人さん:2008/12/19(金) 01:34:02 ID:aAglCTK1
クリスマス料理で安上がりでウマーなレシピはないですか?
お酒やケーキを買うと予算があんまりないんですが‥
142774号室の住人さん:2008/12/19(金) 01:45:14 ID:nbWTu246
クリスマスはチキン!なので手羽元買ってきて揚げるのが一番早いと思う。
ちょいとアルミホイルで持つところ作ってリボンでも巻けば立派なものだよ。
オーブンあるならミートローフとかも簡単でいいよ。
ひき肉だから安く作ろうと思えばかなりいける。
143774号室の住人さん:2008/12/19(金) 02:02:15 ID:7KZHtKIA
>>141
スパニッシュオムレツ。
卵焼き器あるか?あるいは百均にある様な小さいフライパンを使う。
そいつにいっぱいいっぱいになる程度のじゃが芋の角切りとソーセージの輪切り、玉ねぎの千切りを用意して
そいつを塩胡椒で炒める。それを一旦ボールに移し、溶き卵を入れて混ぜる。
フライパンか卵焼き器を熱して全面に油を塗って焦げ付かない様にしてそいつを投入。
あふれない様に注意。卵が足りなくて中身が表面から出るなら卵を溶いて塩胡椒を軽く混ぜて上から足し入れる。
出来る限りの弱火で焼き続けて周りがだいぶ固まってきたら大きいフライパンを熱して油をしき、
そこに裏返しに出して上の面も焼く。焦げない様注意。焼けたら皿に乗せ、マヨとケチャップでデコ。
144774号室の住人さん:2008/12/19(金) 02:21:04 ID:7KZHtKIA
>>141 あと他に簡単なのを
・ちぎりレタスとトマトの角切りを皿に平べったく盛り付け、刺身をその上に平べったく並べてドレッシング。
・玉ねぎ微塵切りをコンソメスープでとことん煮込んでトロトロにして器に入れてパンとチーズを浮かべてオーブンで焼き色付ける。
・しゅうまいを茹でたキャベツで包んで楊枝で止めてブイヨンとケチャップで煮る(じゃがいも・にんじん・ブロッコリー・カブ等と一緒に煮込んでも)
・クラッカーにピザソースとチーズと好きな具を乗せてトースターで焼く
・果物の缶詰を深めの器にうつしてサイダー・ラムネ等を注ぎ入れる

等など。
145774号室の住人さん:2008/12/19(金) 02:41:53 ID:6wkydjJP
>>139
それをする時は黄身に爪楊枝をさしておくこと。
146774号室の住人さん:2008/12/19(金) 02:42:49 ID:6wkydjJP
>>141
手羽元や手羽中をコーラで煮る。
安いし、単純で簡単で旨いよ。
147774号室の住人さん:2008/12/19(金) 07:18:43 ID:0Vj2UfQ/
>>145
手で保持しないと倒れちゃうよ
148774号室の住人さん:2008/12/19(金) 08:31:29 ID:yF8zfLY/
穴を開けておくことが重要なのであって、垂直に立てておく必要は無いだろうw
149774号室の住人さん:2008/12/19(金) 10:20:13 ID:ZBXsAoYt
ごはんにクリームパスタソースかけてフライパンで炒める

リゾットになってウマー
150774号室の住人さん:2008/12/19(金) 12:34:04 ID:QbUr6dnV
パンの耳にマヨネーズ。ウマー
151774号室の住人さん:2008/12/19(金) 13:03:18 ID:QGW7Zces
ボールに醤油、みりん、酒をいれて(適当で大丈夫)そこに手羽元を5分〜10分つけて、手羽元を取り出してかたくり粉をまぶして(つけすぎないように手ではたく)、揚げたらおいしいです。茄子と蓮根も素揚げし、塩を振って付け合わせに。オレンジページの本にありました。
152774号室の住人さん:2008/12/19(金) 18:47:31 ID:SzNxqJwD
手羽先使うならひと手間かけてチューリップにするのもいいかも。
手羽先は先端部分の皮ばっかのを喰うのもいいけどあの食べにくさを
客人の前で必死に食いつくのは恥ずかしいかも……残すのも……と思ったら
手羽の先部分は切り落として骨を脱がす様に肉を剥ぎ取りながら切った所から骨を一本抜く。
もう一本の骨は残したまま肉を裏返す。
剥ぎ取る時に皮に切れ目を手羽の長さ1/3位端から入れると
剥ぎやすいし返しやすい。切り過ぎない様に気をつけて。
ツルツル滑るから注意。刃物使うより手と爪安定かな。

スーパーで買う時に先を落としてもらえるなら頼む。あわよくばチューリップにしてもらう。
落とした先の部分は後日唐揚げなり煮付けるなりでおにぎりと温野菜と共に手掴みで堪能。
153774号室の住人さん:2008/12/20(土) 17:30:17 ID:E9m0mvz0
>>146
これ旨かったけど何かで見たような気がするなぁと思ってたら
昔テレビ番組で、それがなんの番組かは忘れたけど
コーラで豚肉を煮てる人がいたのを思い出した。
豚肉でもいけるのかもしれない。やってみた感じ臭みもぬけそうだ。
154774号室の住人さん:2008/12/20(土) 19:10:53 ID:UChIK67Z
>>153
どこぞの1本65円とかのコーラと醤油で煮たことあるけど美味かったよ、豚の角煮もどき簡単。
コーラだけだと甘すぎると思うんだなぁ。
155774号室の住人さん:2008/12/21(日) 13:52:32 ID:pEyAZLvK
カツオのタタキって美味いのに安いな
156774号室の住人さん:2008/12/21(日) 14:45:07 ID:kPKdvhSB
グラム100円するのに安いとかないわ。
157774号室の住人さん:2008/12/22(月) 00:47:39 ID:v8+UQXXe
柵売りで手ごろなのが300円までなら安いと思うかも。
(グラム100円絶対切ってるねこの場合)
158774号室の住人さん:2008/12/22(月) 06:16:00 ID:wdtNwroz
グラム100円だったら安いな。
159774号室の住人さん:2008/12/22(月) 10:06:45 ID:KRCfNsJp
くそー!俺ししゃもが好きでたまらん!
なんであんなに美味いんだー!!
160774号室の住人さん:2008/12/22(月) 19:30:41 ID:WM1FhlAo
多分、それししゃもじゃないから
161774号室の住人さん:2008/12/22(月) 20:00:33 ID:ilkYOLhW
うどん一玉23円だったからテンション上がってついつい10玉も買ってしまった
冷凍しても大丈夫かな?
162774号室の住人さん:2008/12/22(月) 20:33:40 ID:+z3LXk7f
やめといた方がいいよ。
ゆでうどんは冷凍すると格段に味が落ちる。
163774号室の住人さん:2008/12/22(月) 20:38:59 ID:+z3LXk7f
連投すまん。ところでさつまいも三個180円買ってスイートポテトにしてる。
1日2個朝御飯にして10日ちょいもつからいい。
皮はよく洗ってバナナと牛乳とでミキサーでジュースにする。
ものすごーく便秘に効く。
164774号室の住人さん:2008/12/22(月) 20:54:33 ID:/9v8DEOD
>>104 確かにロッキーは野蛮ですよね わかります
165774号室の住人さん:2008/12/22(月) 21:00:24 ID:wdtNwroz
>>164
自己フォロー乙です
166774号室の住人さん:2008/12/22(月) 22:59:49 ID:AOR00XgC
>>161
連日うどんで後半にうんざりしてくるとか、せっかく買ったうどんを駄目にするとか
そういうのを考えたら一部冷凍も有りだと思う。
賞味期限前までに飽きずに食えるってんなら冷蔵で。
167774号室の住人さん:2008/12/23(火) 01:03:26 ID:e7bbpprM
>>161
賞味期限何時までだ?
168774号室の住人さん:2008/12/23(火) 04:27:12 ID:BnUqicF/
焼きうどん、普通のうどん、鍋の後のうどん、小田巻蒸し(だったっけ?)
モダン焼き、グラタン、小腹が減った時にかまたま、

俺なら軽い。
169774号室の住人さん:2008/12/23(火) 12:30:33 ID:boD5ltDh
ちょい赤ワイン貰ったんでなんか合うもの作りたいなと
チーズぐらいしか思いつかん・・・
170774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:19:15 ID:CtYgbGtd
ビーフシチュー
171774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:30:39 ID:sl4DX9T7
深さのある皿にみりん、酒、味噌を混ぜてだいたい溶かす。
そこに手でちぎったキャベツと豚肉の細切れを入れて、ラップかける。
レンジで肉の色が変わってキャベツがしなびるまでチンする
洗い物少ないしウマー
172774号室の住人さん:2008/12/23(火) 15:15:01 ID:XlRw0kqx
>>168
グラタンってなに?
うどんの上からホワイトソースをかけるの?
173774号室の住人さん:2008/12/23(火) 16:42:07 ID:J66ucXWj
うどんを冷凍したら今度食べる時うどんの先端が枝毛みたいになるよ。
食べれるが食感が悪くなる。
174774号室の住人さん:2008/12/24(水) 01:08:34 ID:PuSqcm1r
>>172
マカロニの変わりに使うの。美味いよ。
175774号室の住人さん:2008/12/25(木) 01:51:05 ID:AtC5iSvM
巷でケーキを見に行ったら5合サイズで1500円とかちょwwwwwwwwwwwwwwwww
しゃーない、作ったれ思ってケーキ用スポンジ300円、ホイップ150円、フルーツ缶100円×2、いちご480円、
こいつら買ってきて自作したった。いちごはちょっと考えたがやっぱ好きなんで買っちゃった…。
それでも1200円弱、それでいちご余りまくりんぐwwwwwwwwww
明日はこいつを使って贅沢におやつタイムするか。

デコレーションも簡単に。中塗ってフルーツ挟んで外側はゴムベラで適当にぺったんぺったん殴り付け。
上に余ったフルーツといちごをトッピング。素的なケーキの出来上がりwwwwwwwwwwwww
写メ撮るの忘れたorz
176774号室の住人さん:2008/12/25(木) 10:14:16 ID:Ag8RwPIm
5合って米かよ
177774号室の住人さん:2008/12/25(木) 10:50:58 ID:GIC6T0EP
フルーツ缶無しで全部イチゴにすりゃもう200円浮くのに
178774号室の住人さん:2008/12/25(木) 11:56:05 ID:c3Pw64mu
皿の中にきな粉200瓦と砂糖50瓦 完成
179774号室の住人さん:2008/12/27(土) 00:36:14 ID:aNngXuRB
一人前×4で100円ショップで売ってるチャーハンの素は使える
ねぎ、卵だけで店の味だぜ
180774号室の住人さん:2008/12/27(土) 05:05:28 ID:CnBIyy9x
業務スーパーで1玉10〜19円のそば〜うどんに適当になんか掛けたらうまいし安い
181774号室の住人さん:2008/12/27(土) 07:05:31 ID:VUPrH4R6
布団でも掛けるのか?
182774号室の住人さん:2008/12/27(土) 07:49:26 ID:ZawTwcAJ
うどん<…あったかい…(*´д`*)
183774号室の住人さん:2008/12/27(土) 09:23:08 ID:6Kl+SMSS
>>180
おっ!関西人?
やっぱ業スーやね。ないとマジ困るw
184774号室の住人さん:2008/12/27(土) 13:20:21 ID:2+xfRa9U
ローカルな話じゃ意味ないじゃん。
185774号室の住人さん:2008/12/27(土) 13:23:55 ID:Em9e7tb5
ローカルじゃねぇよ
東京と神奈川にもある
186774号室の住人さん:2008/12/27(土) 13:45:20 ID:t+OU6Njw
まぁ業務スーパーじゃなくて業務用スーパーは全国に色々な会社があるだろうし
そこでは冷凍うどんもだいたい似たような値段じゃないかと。
187774号室の住人さん:2008/12/27(土) 14:20:13 ID:bxANkIwm
神戸物産だっけ?屋号が「業務スーパー」っての
ない道県もあったけど、日本一らしいね
188774号室の住人さん:2008/12/27(土) 14:22:55 ID:yy7ccrtG
大量に安く買っても保存が出来ないとな。
独り身の冷蔵庫の容量は限られてるし。
189774号室の住人さん:2008/12/29(月) 11:38:39 ID:CEpFpuw9
独り身でも自炊するならある程度でかい冷蔵庫買った方がいいよ。
小さいのはすぐ容量足らなくなるし
電気代も省エネをよく考えてる大きい方がかからない。
190774号室の住人さん:2008/12/29(月) 13:59:13 ID:zl0bnQQ6
ま、一番大事なのは、冷蔵庫を置くスペースが取れる部屋に住んでるかどうかだけどな。
191774号室の住人さん:2008/12/31(水) 19:00:14 ID:nOKIUpO9
食うのをそんなに浮かしたいなら冷蔵庫も部屋に置いちまえ
湿気は換気扇と除湿機を駆使してどーにかしろ
192774号室の住人さん:2008/12/31(水) 19:52:25 ID:Y0jhf8wx
部屋に置かずにどこに置くんだ。
193774号室の住人さん:2009/01/02(金) 11:13:08 ID:0tucQE7o
ベランダ。
194774号室の住人さん:2009/01/02(金) 11:37:51 ID:WmTrwaS7
「ポテトチップグラタン」

ポテトチップ(塩味推奨)を皿に盛る

牛乳とケチャップをかけてその上にとろけるチーズをパラパラのせる

オーブンで焼く

出来上がり
195774号室の住人さん:2009/01/02(金) 11:58:26 ID:K4ErisaZ
西友で買ってきた、グレートバリュー22種類の濃い野菜トマトミックスジュースはけっこうおいしい。
材料欄はいろんな野菜とレモン果汁なんだけど、飲みやすい。ビートが甘さのメインだろうな。
920g128円と安く保存もきいて、今後野菜摂取に苦労しなくなる感じ。
伊藤園の緑の野菜も好きだが、果汁80%だから野菜ジュースといえない。
196774号室の住人さん:2009/01/02(金) 11:59:52 ID:BB+OvnfZ
ゴキブリの踊り食い
197774号室の住人さん:2009/01/02(金) 12:00:48 ID:K4ErisaZ
国産と書いてないということは、覚悟要求されるのかもしれんw
198774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:00:18 ID:gaJ0meG6
>>194
オーブントースターか魚焼きグリルの方が、安上がるよ
199774号室の住人さん:2009/01/02(金) 19:05:08 ID:9EXFb7vx
野菜炒めは基本だけど、オイスターソース使うと本物っぽくなってよい
200774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:38:58 ID:WmTrwaS7
スーパーのお惣菜コーナーで餃子を買う

ゆずポンをつけて食べる

美味い!
201774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:26:14 ID:1mFGBmJr
>>200
それレシピなのか・・・
202774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:27:12 ID:Defz9nHX
なんか愉快な人がいるなw
203774号室の住人さん:2009/01/02(金) 22:28:43 ID:P3oaq29p
生で食うって発想はなかったわ
204774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:00:46 ID:K5FBIyMX
「惣菜コーナー」の餃子って生じゃないじゃんね
焼いてるに決まってんじゃんね
だって「惣菜」なんだもん
205774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:41:11 ID:FHlbympa
某スーパーの惣菜餃子食ったらアレルギー出て大変だった
唇は明太子みたいになるし・・・
206774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:42:25 ID:1mFGBmJr
惣菜だから焼いてるに決まってるという事はないけど。
>>200のは焼いてると想像するだろう。

というか全然レシピじゃないじゃん。
207774号室の住人さん:2009/01/03(土) 01:05:41 ID:70yXxhqT
ラーメンのスープにギョーザ入れたらワンタンスープの出来上がり
208774号室の住人さん:2009/01/03(土) 09:38:38 ID:njBu2Deu
水餃子の亜流にはなるが、雲呑にはならんだろw
雲呑気分、ぐらいかw
209774号室の住人さん:2009/01/05(月) 02:44:28 ID:ONThYjGk
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp23683.jpg
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品:デジカメオリンパスC-100(ズームなし130万画素)とそのケース
palm m105(後に定価9800円→製造中止)とそのケース
6連コンセント・エアダスター・USB接続の携帯充電器・CD-R10枚
将棋ゲーム・ホコリとりホウキ・簡単ケーブル収納機・動物マウスパッド
掃除用ぬいぐるみ(モモンガ)・CDキャリングケース・CDラベル貼り機
インクジェットはがき50枚・インクジェット用紙30枚・ディアッカの炒飯
カレンダー組み立てセット・年賀状ファイル・幸せを呼ぶトルマリンゴ・オプーナ
お母さん・Mrブシドーの仮面(スペア)・ペプシコーラ・女神・リヒ茶
御神酒・フリスク
210774号室の住人さん:2009/01/05(月) 12:50:57 ID:5Il7J0Y+
大根1本乱切り、出汁と酒、みりん、醤油で煮込んで仕上げにごま油をお好きな量投入。
>出汁と酒、みりん、醤油
がマンドクセ時はめんつゆでも可。これだけでどんぶり飯食える。
お好みで一味唐辛子などかけて。
211774号室の住人さん:2009/01/05(月) 15:16:14 ID:5dMFKa4l
薄切りにしたあらびきウインナーとアスパラを塩こしょうで炒める
ちょっと辛いくらい塩こしょうを振るのがポイント
ウインナーの油とアスパラが絡んで美味いよ
212774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:06:33 ID:ORWzfAjG
米を3合炊いて冷凍しました。
明日からチャーハソ(久しぶりやろ?)を作りたいのですが、
スーパーとかで売ってるチャーハンの素を使わずに作る方法(良い味付け)があれば、
教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
213774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:32:04 ID:qwfL4SNH
塩、胡椒、醤油、とオイスターソース
オイスターソースは極少なめで
レタスチャーハソにすると最高ですか?
214774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:13:32 ID:5Il7J0Y+
>>212
焼肉のたれ。
215774号室の住人さん:2009/01/05(月) 22:35:48 ID:eYZFzWFk
私は卵と焼き鳥とレタスと紅生姜が入ったチャーハンが好きだな
味付けはうなぎのタレ
216774号室の住人さん:2009/01/06(火) 00:10:52 ID:/6WPCyUQ
チャーハンなら、卵とネギにバターと醤油が好き。
217774号室の住人さん:2009/01/06(火) 08:18:36 ID:nm7+zfbP
以前変わったチャーハンをと思いケチャップ使ったら
卵で包みたくなった。結局か!
218774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:23:13 ID:ytonV6dc
炒飯の基本は、オリーブオイル以外の手元にある何かの油で米を炒めた後、
ニンニク醤油をまわしかけるだけ。時々卵を投入できると嬉しい。
葱があるともっと嬉しい。肉類があれば歓喜の極み。そんな程度。
219774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:03:02 ID:IY/JwAu8
>>196

おお、私もそれ好きだよ。
なかなかイケルよね
220774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:21:57 ID:y7Hu+Sht
今の季節じゃ難しくね?
221774号室の住人さん:2009/01/10(土) 07:44:18 ID:P9Z7ph8v
カレーを多目に作る
一日目 そのまま食べる
二日目 水で薄めてコンソメ入れてスープカレー風
三日目 水でルーを洗い流してチーズ 牛乳を入れてシチュー

安上がり。
222774号室の住人さん:2009/01/10(土) 07:53:24 ID:O/4vvlOW
>>215
それおいしそうだね。
うなぎのタレだけって売ってるのかなあ
223774号室の住人さん:2009/01/10(土) 08:34:11 ID:UmgAEUl+
>>219
安価つけるなよw
224774号室の住人さん:2009/01/10(土) 11:58:34 ID:+Y94oYr5
>>222
売ってるけど、なければ焼肉のタレか焼き鳥のタレでも美味しいよ
要は甘い味が合う
225774号室の住人さん:2009/01/12(月) 09:32:26 ID:3kHwMWqS
味だけコロッケ
ジャガイモを電子レンジで加熱し、ゆでた状態にする。
ジャガイモをすりこぎなどで潰す。
タマネギのみじん切りとひき肉をフライパンで炒める。
上記を混ぜて、塩コショウで味をつける。
フライパンにやや多めの油をひいて、パン粉だけをキツネ色になるまで炒める。
皿に盛ったジャガイモ+タマネギ+ひき肉の上にパン粉をかける。
見た目は変だが、ソースをかけて食べると、味はコロッケになる。
226774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:58:53 ID:OWCQ7OyT
>>225
芋たねを形作ってからキツネパン粉まぶせば、ちゃんとコロッケにみえる不思議!
面倒なら皿じゃなくって、丼とかグラタンやココット皿にきっちりつめて
キツネパン粉かければすてきな一品
揚げ油不要でヘルシーだし、おまえあたまいいなwやってみるよ
227774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:58:09 ID:O4fVs/nl
コロッケもどき、レミがテレビで作ってたわ。
私も真似して、一口サイズでまんまるく形成して
パン粉まぶして作ってる。
お弁当にもいい。
228774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:51:27 ID:7c3ybYi9
>>210
うますぎて涙出た、味付け濃いめにするのがコツだな
あと2〜3日はもつ
229774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:20:42 ID:9dNkEgn3
2008〜2009シーズン 活躍中 ニラ玉丼

ニラ炒めて塩コショウして卵でかき混ぜて固まったらごはんにのっけるだけ
230774号室の住人さん:2009/01/12(月) 22:40:31 ID:XDHaa46y
ここ久々にきた
>>143-144
もういないかもだけど、安ウマでクリスマスっぽいレシピが
ポンポン出てくるって凄いね!
231774号室の住人さん:2009/01/13(火) 13:29:07 ID:SeKwugNr
>>228
レスありがとう。喜んでもらえて嬉しいよ。
232774号室の住人さん:2009/01/15(木) 12:39:27 ID:So8cW5qS
アンコウを2キロももらったんだけど何に使おう…orz
鍋ばっかりだと飽きるし、鍋って意外と高くつくんだよね。野菜とかマロニーが。
なにかいいレシピがありましたら教えてください。
233774号室の住人さん:2009/01/15(木) 14:07:53 ID:RLHCnUU4
唐揚げにしてあんかけ。
あんこうなだけにあんかけってゴルアアア!!!
いや美味いから。ただ高温でサッと揚げないとくずれるべ。
半生っぽくても余熱で火が通るから短時間でカリッとさせれ。
234774号室の住人さん:2009/01/15(木) 14:15:55 ID:So8cW5qS
>>233
ありがとう!それ美味しそうですね。
早速やってみます^^
でも「山田君、座布団全部持っていって」
235774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:37:55 ID:tL1wY1Ao
調理法がわからなければもらった時に聞くもんだけどな
普通は
236774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:26:08 ID:So8cW5qS
鍋にでもしてくださいってもらったんだけど
お前、くれた人にわざわざ他の調理法を教えてっていうの?w
237774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:40:14 ID:j5eMBCYk
ご飯炊き上がる前に小腹すいて、焼きうどん作った
麺一袋にめんつゆ1/4カップと水1/4、キムチの素少々で味付け
具は余ってたネギと鰹節だけだけど滅茶苦茶うまかったよ!

オススメ
238774号室の住人さん:2009/01/16(金) 10:42:45 ID:aI/YcEcH
>>237
その炊き上がったごはんは何でどのくらい食べたのか
239774号室の住人さん:2009/01/16(金) 17:57:49 ID:SKVfc1Ag
>>238
豚バラとキャベツともやしをレンチン(酒蒸し)したやつと納豆で、半合ほど。
もう少し多めに炊けば良かったよ。
240774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:09:33 ID:f8Arkm7X
半合とな!
女子か!
241774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:50:54 ID:SKVfc1Ag
>>240
うん。だけど普段は一合食べるよ!昨日は米の買い置きがなくて…
今日のお弁当用に泣く泣く半合取っておいた
ひもじかった
242774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:33:10 ID:a3BNqvRd
食べすぎじゃない?
三合炊いて10日はもつよ
243774号室の住人さん:2009/01/17(土) 01:13:40 ID:2LSJXbwL
パスタと玉葱1/2薄切りを一緒にゆでて、
マヨネーズで和えたツナ(塩胡椒お好みで)を掛けて、
乾燥バジルを散らす。ツナは安売りので十分
夜食にどうぞ
玉葱は生で水に晒しても可

>>242
241だけど、代謝が良いらしい
前は太らないのが嬉しかったけど、一人暮らし始めたら
代謝が良い=燃費が悪いって気付いた
244774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:35:14 ID:etZQZ77B
鳥の胸肉250gが3つあるんだが、買ったはいいがどうしよう・・・

誰かアイデアをお願いします
245774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:13:56 ID:NJ+tck+E
>>242
仏壇にお供えするやつでごはん食べてるの?
246774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:23:24 ID:YVyVfbct
小動物だな
247774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:26:43 ID:BdA0UNUo
>>244
とりあえず小分けにして冷凍
248774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:30:33 ID:XCmdRNAl
山芋すったらヌルヌルのグチョグチョになった
249774号室の住人さん:2009/01/17(土) 22:25:51 ID:2hfUuYAA
>>244
鶏はむ、炊飯器鶏、
揚げ物できれば唐揚げ
無理なら蒸し鶏。
皮ははいでおいて
炒め物などに使う。
250774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:48:23 ID:vu8vbrBB
>>244
薄く開いて梅肉塗って巻いてラップして
レンジでチン。
251774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:44:50 ID:jGDINkR7
シチューを作ったら瞬殺だな。
252774号室の住人さん:2009/01/18(日) 13:45:42 ID:gH90mxJE
>>244
オレはスパイスとか常備してるから迷わずチキンカレーにする。

ターメリック
パプリカ
ガラムマサラ
レッドペッパー
おろしにんにく
おろししょうが
ホールトマト
たまねぎ2個

これでカレールーでは絶対に出ない本格的なインドカレーが出来る。

まあ何もなければ金かかるけど。
253774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:16:06 ID:XCrTidRv
土鍋にもやしを敷いて、その上に豚ロースの薄切りをビッシリ並べる。
粉末和風出汁を少量の水で溶いてかけ
蓋をして蒸し焼き。
肉に火が通ったら出来上がり。
七味とゆずぽんで食べるとウマーッ!

自分は群馬平野部住み。肉安いよー。その他の物価も安いよー。

でも田舎だよー。

254774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:17:12 ID:bmyy0m8G
>>244
今冷凍庫にそれくらいのが5個眠ってる俺の今後の予定
今日の夜、煮物(だいこんごぼうやまいもにんじんきぬさやあぶらげ)で1個消費
明日の夜、鍋(たまねぎにんじんみずなあぶらげとうふしめじ)で半個消費
明後日の夜、カレー(たまねぎにんじんじゃがいもしめじ)で1個消費

そういやニコニコ動画で鶏使いまくる動画があったはず
もし見れるならそれを参考にしてみては
255774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:47:23 ID:o1Xp0n93
>>244
塩コショウして、その上にニンニクをみじん切りにしたものをのせる。
フライパンで軽く焼いた後、酒をぶっかけて蒸し焼き状態にする。
簡単でうまいよ。
256774号室の住人さん:2009/01/18(日) 16:27:49 ID:kGfHIzZe
>>253
物価安いよね
水も美味しいし
上京して野菜も肉も高くてびっくりしたよ
257774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:43:02 ID:xreSshem
>>244
蒸してごまだれ最高!!蒸すのが面倒なら酒かけて電子レンジでチン。
ラップすると油でラップが溶けるので耐熱性のある碗+耐熱皿の蓋。
火を通してから千切りにしてキュウリと葱も千切りにして
もやしもチンして火を通して盛り付けて棒々鶏風にってのも。
生のまま叩いて潰してつくねにして焼いても美味い。
鶏皮を混ぜてジューシーめにしたり軟骨みじん切りも入れて食感変えたり。
258774号室の住人さん:2009/01/18(日) 19:41:05 ID:/aGBoGuJ
>>253
〆(。。)
これは旨そうだなもやしから出た水分もぷらすされていい感じに蒸されるのかな
鶏でもいけそうだ
259774号室の住人さん:2009/01/19(月) 11:38:23 ID:phaq5u4D
優作鍋って言うんだよ
260774号室の住人さん:2009/01/19(月) 12:27:41 ID:proPzC9a
244です
皆さんありがとうございます

一人暮らしを始めて10日目
自炊始めて6日目
これから、ここのレシピを参考に頑張って自炊して行きます!
261774号室の住人さん:2009/01/19(月) 14:43:45 ID:e7jcqKCP
板コンニャクを1cm角、細いちくわを輪切りに切って、麺つゆで煮込むだけ
弁当のおかずにもなる
262774号室の住人さん:2009/01/19(月) 19:19:06 ID:Ac5NpDtj
>>261
ちくわを牛スジでやればぼっかけになる
263774号室の住人さん:2009/01/19(月) 19:51:15 ID:I3vFtQSc
神戸の人?
264774号室の住人さん:2009/01/20(火) 14:28:33 ID:W/6FFprM
>>262
ただ、それをやろうとしたらすげー臭いので
酒と生姜と白葱の緑の部分で下茹での必要有り。
酒の量も多めの方がいいので金かかる。
下茹でした後にこんにゃくと同じ位の大きさに切って
こんにゃくと一緒に煮る。めんつゆ(3倍濃縮)とみりんと同じ位ぶち込む。
265774号室の住人さん:2009/01/20(火) 16:17:24 ID:wvMH5Jx/
ちくわのが安上がりじゃね?簡単だし
266774号室の住人さん:2009/01/21(水) 16:04:29 ID:0cvPjPZr
だから金かかるって書いてるだろ
浴嫁
267774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:10:09 ID:mB5IvkEy
平日昼間の書き込みってロクなのがないね
268774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:16:14 ID:Pi+vKYuc
>>267
じゃあお前がロクな書き込みしろや愚痴野郎
269774号室の住人さん:2009/01/24(土) 20:44:53 ID:ykdQ3WOw
270774号室の住人さん:2009/01/25(日) 00:29:18 ID:i9zrXSPH
安上がりでクマーなレシピを教えて Prat7
271774号室の住人さん:2009/01/25(日) 13:09:30 ID:4JJN9BX0
272774号室の住人さん:2009/01/27(火) 15:16:32 ID:8qSl7t6a
鮭をほぐして酒を少し混ぜてレンジでチン。パラパラにほぐしてまたチン。徹底的に水分を抜く。
鰹節やいりこ等に出汁醤油をかけて混ぜてチン。パラパラにほぐしてまたチン。徹底的に水分を抜(ry
梅干しを潰して広げてチン。パラパラにほぐしてまたチン。徹底的に水b(ry
シソや海苔を細かく切って広げてチン。パラパラにほぐしてまたチン。徹底的に(ry
ソーセージ(油の少ない物)をすりおろして広げてチン。パラパラにほぐしてまたチン。徹底t(ry
ごまを皿に広げてキッチンペーパーを被せてチン。いっかい混ぜてまた広げてチン。徹(ry

上の好きなものを組み合わせて混ぜてふりかけにしれ。
273774号室の住人さん:2009/01/27(火) 17:48:18 ID:6UPTnEM2
鶏肉、たまねぎにんじんを適当に切って炒める。
マヨネーズと塩こしょう、あらびきこしょうで味付け
うまいけど食い過ぎると気持ち悪くなる
274774号室の住人さん:2009/01/27(火) 21:23:47 ID:+N3/o59I
>>272
めんどくせーwwww
全部普通に食った方がうまいじゃんかよ
275774号室の住人さん:2009/01/27(火) 21:44:00 ID:BqeRa9vK
てか普通に100均とかでふりかけ買ったほうが安上がりなんじゃね?
276774号室の住人さん:2009/01/28(水) 19:54:48 ID:nHWJ6EaI
食パンをトーストしてアイスクリームを塗って食べる
ウマー バニラがお勧め
277774号室の住人さん:2009/01/29(木) 14:28:02 ID:8kGBfC0H
>>276
もしあるなら、そこにシナモン粉をふりかけると最強。
278774号室の住人さん:2009/01/29(木) 18:05:36 ID:uFtKrKZ0
シナモンとか安くつかねーだろ
279774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:48:57 ID:wfcNLpwy
>>278
「あるなら」って書いてあるじゃん。

テーブル胡椒の小瓶と同量程度なら、300円そこそこで買えるし、
甘いもの好き・菓子作りをする人なら、常備してても不思議じゃない。
280774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:13:34 ID:6NcEUaaC
昔シナモンとナツメグを100金で買ったわ。
今は用途無いからシナモンは朝飯用。ナツメグは肉料理に使ってる。

ちなみに俺の朝飯は、
食パンに薄く蜂蜜を塗る。(無ければそのまま)
薄切りにしたバナナかリンゴを敷き詰める。
上からシナモンを振る。
3分トースターで焼く。

一人暮らしの朝はだるいので焼く前まで前日にやってる。
281774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:50:12 ID:NYeccmGk
>>280
バナナの方は昔よくやった!うまいよね。

食パンにマーガリン塗って、マヨネーズでふちに沿って
ぐるっと土手を作る。
真ん中に卵を落として、塩胡椒をふってトースト。

誰か芸能人のブログに載ってたらしいけど、うまい!

アルミホイルをパンの下に敷いて、パンの厚みよりやや高めに
アルミホイルのふちを折り返しておくと、
トースターに入れる時に卵がこぼれないよ。
282774号室の住人さん:2009/01/30(金) 03:57:36 ID:LhQNdfSS
>>281
それおいしいけど、マヨネーズがとんでもなく熱くなるので注意
283774号室の住人さん:2009/01/30(金) 04:11:16 ID:GuUeuVGd
確かに、空腹に負けて焦って食ってしまい
上顎を何度負傷したか分かりません

やる人は気を付けて…冷めてもうまいからね
284774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:37:22 ID:wzZU8NKv
微妙にスレチかも、安いものばかりじゃないけどトーストの本。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88-Rucola-Books-%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AF%E3%81%97-%E3%81%BF%E3%81%8D/dp/4774121762
焼いたトーストにキュウリの薄切り敷いて塩コショウってのやったら結構うまかった。
285774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:17:58 ID:YeWlQlRp
実家から大根が5本ほど送られてきた。
味噌汁とステーキ意外の食べ方が思い付かない。
アドバイス下さいm(_ _)m
286774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:39:55 ID:TWC4E8Te
>>285
>>210

あと焼き魚に大根おろしなんか
個人的には大根どんだけあっても食える
287774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:45:28 ID:vI+9naIp
大根サラダ
5本…保存方法聞いたほうがいいのでは
288774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:52:22 ID:IFYLLWvV

289774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:00:46 ID:n+Zj+bNk
ふろふき大根にしたらいくらでも食える。
290774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:16:24 ID:FTfPIBG0
ピーラーで薄く切って味噌とコンソメで煮込め
麺類感覚で食える
291774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:55:53 ID:rs8uWnmr
大根いくらでも食べられるようになる
ニンニク味噌の作り方
他スレでも何度か紹介したよ

多目のごま油を熱し、すりおろしたニンニク(お好みで分量調整。多目が美味)を
弱火でじっくり炒め香りを出す。
そこに味噌を加え、練るようにしながら熱していく。
そこに卵黄投入。
黄色く固まるまえに練り込んでいく。

これうんまいんだわ。
ごま油と卵黄で普通の味噌よりコクがあるから若者向け。
これをふろふき大根につければ一本は容易い。
ちなみに豚肉との相性がいいんで、
大根と豚を薄い塩水で煮込んで
この味噌つけて食べるとウマー
292774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:57:20 ID:rs8uWnmr
>>291
×薄い塩水
○薄い昆布出汁
293774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:06:07 ID:skCNOdcQ
大根、きんぴらにすれば冷凍できるよー。
あとニンニクとごま油で炒めてから酒と醤油で煮込むと
濃い煮物みたいになってごはんに超合う。
294774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:39:41 ID:PdE8xfjF
油揚げと玉ねぎを炒めて、めんつゆと一緒に卵とじにしてご飯にかけるのだいすき。
295774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:51:46 ID:69jT+bq8
大根おろしは冷凍出来るよ。
おろすの大変だけど、テレビ見ながら、
のんびりやればいいさ。
296774号室の住人さん:2009/02/01(日) 01:48:38 ID:GV/Vzc3v
テレビ壊れてるから、それは苦痛だ
297774号室の住人さん:2009/02/01(日) 04:55:08 ID:KUmwX7GD
>>294
それ、もやしでもできるよね
仕上げに海苔をのせると、立派な一品w
安いアオサでもきれいだよ
298285:2009/02/01(日) 10:14:50 ID:gNP7Is36
皆さんありがとうございます
早速やってみようと思います。
紹介してもらったレシピ全部できるくらい大根には困ってないんで…orz
299774号室の住人さん:2009/02/01(日) 11:53:06 ID:4X7D4KS/
フライパンに洗ったもやし一袋を敷いて、その上に食べやすい大きさに切った豚バラ肉を置く
蓋をして肉に火が通ったら完成!
ポン酢に付けて食べるだけの簡単料理。
お試しあれ。
300774号室の住人さん:2009/02/01(日) 15:09:18 ID:FmnSp/1o
>>299
豚ばら肉の代わりにキャベツとか敷くといいかもね
301774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:03:29 ID:pfdN2YPU
>>300
たしかに>>299よりスレタイに合ってるかもしれんが切なすぎる
302774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:56:53 ID:OtpnpBib
>>299-300
肉の上から酒ドバドバ掛けると臭みが消えて良いよ
自分はもやし、キャベツ、豚バラの三種で、
皿にラップでレンチンでやってる

ちなみにポン酢より焼肉のタレ(ジャン)で食べる方が好き
303774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:19:23 ID:FmnSp/1o
>>302
いいから豚ばら肉くれよ
304774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:41:57 ID:GTsDTsRJ
>>303
その理屈が通るなら俺にもわけてくれよw
305774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:05:09 ID:M2YkC9L5
>>300
もやしの代わりにキャベツ、と言いたかったのか……?
そうだと言ってくれ!
でなきゃ切なすぎるレシピだ。
306774号室の住人さん:2009/02/01(日) 21:31:10 ID:UGLVXS8+
じゃがいもをレンチンして潰す
ツナ缶、塩コショウを混ぜてタネを作り
適当に成型して焼く
(゚д゚)ウマー
307774号室の住人さん:2009/02/05(木) 15:39:28 ID:XYNuaDMs
豚バラは高い!
豚こま肉か豚のミンチを練った団子でやれ!
308774号室の住人さん:2009/02/06(金) 15:36:27 ID:eTobJwJA
そば(乾麺)を茹でて焼いて食べるのが好きだ。
フツーの焼きそばは、あまじょっぱいソースの味が
あんまり好きじゃないから、塩こしょうと醤油とかポン酢で味付けするのだ。
ネギとか梅干し混ぜて。

焼うどんのそばVer.ってだけだけど。
309774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:43:04 ID:jYdMv+rW
適当な根菜をだしで煮て、豚コマとこんにゃくを投入。
煮えたら味を見ながら塩と酒としょうゆ大1を投入。
ひとにたちしたら小麦粉で練った団子を投入。浮いてきたらおk。
みそでしあげ。ごま油があればちょっとたらす。
これで3日食いつなげる。全部見切りだともっと安くなる。
310774号室の住人さん:2009/02/07(土) 20:28:20 ID:rnBk91iK
>>309
スイトンだね。
味噌味でもいける。
311774号室の住人さん:2009/02/08(日) 01:04:17 ID:vDIXU879
>>310
冬場は汁物に限るね。
すいとんはいいよ。安い材料でお腹いっぱいになれる。1人昭和初期。
312774号室の住人さん:2009/02/08(日) 12:40:14 ID:BqbnDbo5
初期ってほどじゃないだろ
313774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:08:23 ID:IZJbLInV
戦後なめるなw
314774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:39:15 ID:XFnNqnf8
小麦粉と豆腐で練って寝かせるとうまいらしい。
315774号室の住人さん:2009/02/09(月) 02:50:23 ID:b+45ca0z
白玉も豆腐で練るとおいしいよね
ふわふわになる
それと同じ原理?
316774号室の住人さん:2009/02/09(月) 03:38:46 ID:+oFSadwh
鳥そぼろ作った 美味かった

鳥そぼろ自体あまり高くないから結構おすすめ
317774号室の住人さん:2009/02/10(火) 03:22:18 ID:L/v8tU7O
薄力粉をどうにか使いたいんだが、手打ちうどんはめんどそう。
餃子の皮は良さげだけど、保存利くのかな?
他に小麦粉を沢山使う料理ってありますかね。
すいとんは嫌いなのでNG
318774号室の住人さん:2009/02/10(火) 13:15:05 ID:eCcfRyBi
もうパン作れよ
319774号室の住人さん:2009/02/10(火) 16:23:24 ID:0wfZfuS4
めんゆつ
320774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:38:09 ID:kCehYexu
>>317
お好み焼き、ホットケーキ、
肉まん、ねぎもち
321774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:06:33 ID:gPtrr6rL
>>317
粉に水を少し、ポソポソでパラパラになる程度だけ水を入れて、
適当に箸とかでバラバラになるよう混ぜて、味の付いたスープに投入。
オートミールみたいな小さい具が歯ごたえある、美味いスープができる。
しかもスープがトロトロになる。
完全に小麦粉を水に溶かす必要も、しっかり捏ねる必要も何もない。
一番手軽。すいとんより手軽。
322774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:22:08 ID:oowZDtzw
>>317
おこのみやき。
冷凍しておけば1ヶ月くらいなら美味しく食べられるよ。
文章からすると男っぽいけど、お菓子作って消費はどうよwダメか?
323774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:34:23 ID:KAfsMX+K
>>320
肉まんの皮もめんどそうだなwでも自分で作ったら安そう。考えてみる
>>321
オートミール苦手・・・小麦粉を意識して食べる料理は苦手だ
>>322
男だが、友達とお菓子作りをして大量に小麦粉が余ってるんだ
これが一番なんだろうけど、何せバターが高くてね。
お好み焼きの冷凍はクソまずかったから、あれ以来やっていない。
324774号室の住人さん:2009/02/11(水) 21:57:33 ID:rR1dmDiu
ローピンは?
材料は白ネギとごま油だけだし、白ネギじゃなくても色々とアレンジがきく
それに小麦粉を大量に使うよ
325774号室の住人さん:2009/02/11(水) 22:52:39 ID:OF+51T2s
ホットケーキにしたらすぐなくなるよ
326774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:16:40 ID:F2T2Fgpf
>>323
オートミールは小麦粉の料理じゃないだろ……。
327774号室の住人さん:2009/02/12(木) 14:04:13 ID:1nRGw3PH
>>317
クッキー。
・小麦粉100g・バター30g・砂糖30g・卵黄1個・あればバニラエッセンス少々
砂糖とバターを練って混ぜて卵黄とバニラエッセンスを加えて練って混ぜて
小麦粉をふるい入れて練って混ぜて直径5cm位の円柱型にまとめてラップ巻いて
冷蔵庫に1時間ほど入れて冷やし固める。
5mm位の輪切りにしてクッキングシートを敷いたオーブンバットに並べ
180度で10分位焼く。焼き色がついたらオーブンから出して冷まして出来上がり。

バニラエッセンスの他にチョコチップや紅茶の茶葉、
ココアや抹茶やドライフルーツのみじん切りなどを混ぜてもおk!
バレンタインにも使えて、使う道具も他のお菓子より少なく済むお菓子。
328774号室の住人さん:2009/02/12(木) 15:30:05 ID:MXYvGFfv
それって、おっさんが作ってもいいの?
329774号室の住人さん:2009/02/12(木) 15:46:00 ID:eNbXNgec
おっさんが作って何が悪いねん2時間スペシャル決定!
330774号室の住人さん:2009/02/12(木) 18:25:13 ID:PQHuWOqw
私も小麦粉余ってて最近チヂミばっか作ってるw
簡単だし酒のツマミに最高〜
331774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:16:06 ID:dUsH0dXU
>>326
オートミールが小麦粉料理なんて誰も言ってない。
前後見るか、安価の先確認しろよ。
332774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:17:09 ID:zQExDVbt
どうでもいいがな
333774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:30:59 ID:JBYyze6c
>>328
むしろ萌えるw
パティシェとか男の人多いから全然変じゃないよ
334774号室の住人さん:2009/02/12(木) 22:29:39 ID:JxjoarcB
小麦粉を意識して喰えないってんなら小麦粉は諦めればいいのに。
335774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:03:28 ID:aSQoooJm
これだけレスがついて平気でシカとできる奴なんかどうでもいいさ
336774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:33:53 ID:cYEp3q+V
>>335
なんでいちいちレスしなきゃいけないんだ。面倒くさいじゃん。
大体、お前は何様だよ
337774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:49:58 ID:kXtjiOO7
>>335
チャットじゃないんだから、別に返事が1日来なくたっていいだろ
一応>>323で返事はしてるだし。ここで一応回答は得たと判断するのが普通じゃないの?
>>323以降は特にレスする必要がないと思ったからしなかっただけ
俺はいつまで返事し続ければいいんだい?

>>324
ローピンってのは初めて知った。これはなかなか美味しそうだね
>>325
ホットケーキうまく焼くの難しいんだよな。薄くするとホットケーキっぽくないし
厚くすると生焼けか、焦げるw弱火だと出来るまで待ちきれないw
>>326
ですよねー
>>327
クッキーはすでに作ってますw
>>328
俺も23のおっさんだw
>>329
それ局に案持ち込めよw
>>330
あー、チヂミねー。それは思いつかなかった。酒のツマミにはいいよね
>>331
うむ
>>332
ですね
>>333
俺にも萌えてくれw
>>334
サーセンw何か良いアイディアがないかと・・・
>>335
これで満足かい?
338774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:09:22 ID:BLtIn+5X
>>337
乙w
律儀すぎw
339774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:17:19 ID:Gnhr8m3i
>>338
>>335が満足してくれればいいんだけどねw
340774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:27:02 ID:QlMznqJs
> >>323以降は特にレスする必要がないと思ったからしなかっただけ
> 俺はいつまで返事し続ければいいんだい?

レスするしないは勝手だけど、普通にレスしてた側からするとこんな言い方されるとなんだかなぁ・・・
もう回答いらないレスめんどくさいっていうなら、
「皆さん回答ありがとうございましたー」とでも〆ればいいと思うよ
341774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:32:30 ID:Gnhr8m3i
>>340
そんなスレ見たことないけど。だいたい流れで分かるものじゃないの?
リアルで用があったりすぐに返事出来ない場合だってあるだろ
>>335に反応した俺もあれだけど、わざわざ言う内容じゃないと思うよ
教えてとかで質問して放置なら問題あるけど、ここは2chだぜ?
342774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:56:14 ID:QlMznqJs
>>341
>>337にツッこまれるなら分かるけどなんで君?
なんか色々言ってるけど、そんなこと何も言ってないんだが・・・
レスするしないは勝手だって言ってんのにw
「俺はいつまで返事し続ければいいんだい?」とか言ってるからツッこんだだけ
つーかどうでもいいよw
343774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:08:05 ID:Gnhr8m3i
>>342
俺が>>337だからw
344774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:29:20 ID:RfTdaH5f
ばろすwww
345774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:36:30 ID:ZqkJrlUA
>>336-339
これ全部同一なんだろw
346774号室の住人さん:2009/02/13(金) 11:30:49 ID:HLtYm65h
鍋って楽だけどポン酢って意外と高くない?つけすぎなのかもしれないけどさ。
かわりに酢醤油で食べてみたけどダメだね。
ポッカレモンとめんつゆ足すとわりといけたけど、なんか安くてうまいつけだれ無いかねぇ・・・

そりゃ味噌だの醤油だの味付けもするけどね、夜中にちょっと湯豆腐なんか食べたくならない?
347774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:56:04 ID:my/941if
>>341
俺はそんなレス見た事ある。
やれとは言わんが>>335程度の釣りにムキになるな。
ここは2chなんだぜ?w
348774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:24:36 ID:FzJlVV0h
>>346
なるなるw
キムチのもとを鶏がらスープでといたので食べたことあるよ。チゲ風味湯豆腐。
なんか安くて美味しいのあればいいのにね。
349774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:35:21 ID:rkS9U5A+
>>347
せっかく荒らしのID:Gnhr8m3iをNGにしたのに、お前が安価付けたら台無しじゃないか!
350774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:52:39 ID:gP/6Sr0y
>>346
湯豆腐ではないが、ただの水で豆腐を温めて
チューブ入りの生姜を載せて、醤油を掛ければいいよ。
351774号室の住人さん:2009/02/14(土) 00:10:51 ID:IRjO7QKm
めんつゆじゃなくて、普通の醤油にレモン、大根おろしでうまーだな。
352774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:36:54 ID:gAVe/sWl
豆腐だけなら>>350でいいけど、白菜とか葱とかたまにはタラとかの時にさ
キムチもいいけど、あいつも意外と高いだろw
やっぱりレモンが大事なんだな、ポッカレモンかミツカンポン酢・・・

ポン酢業界ウハウハで笑いがとまらんだろうなちくしょう
353774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:38:40 ID:hxe1qNQ1
ポン酢は偉大だよな
チャーハンに入れてもうまい
354774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:10:07 ID:B1g/x8TU
万能選手だよね、ポン酢。魚によし、肉によし、豆腐にサラダに餃子。なんでもござれ。
安い材料でもポン酢かけたら何とか整うしね。もやしゆでてゴマかけてゴマ油1滴とポン酢で中華おひたし。
355774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:54:35 ID:tlmLLBu8
・水にくぐらせた餅を皿に並べてラップして電子レンジで2分くらい温める
・油を敷いたフライパンで両面きつね色になるまで炒める
・おろしポン酢をかけて食べる→これがまたウマー
356774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:20:17 ID:3hEPXqKm
木綿豆腐が安い時に小さく賽の目切りにして水気を切って油で揚げて冷凍保存。
味噌汁を食う時に解凍して入れる。
薄揚げ買って千切りして冷凍保存もいいんだが
1丁30円とかされた日にまとめて買って揚げて保存の方が特な気がしてならない。
357774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:56:16 ID:lQL9QXFh
切った後、揚げずに冷凍した方がトクだと思うんだが。
358774号室の住人さん:2009/02/18(水) 19:44:29 ID:+H5mHicb
>>357
おまえ、豆腐を冷凍したことある?
359774号室の住人さん :2009/02/19(木) 01:26:39 ID:TWAx3IYq
>>358
おまえ、冷凍した豆腐をカレーにぶっこんだことある?
360774号室の住人さん:2009/02/19(木) 16:46:29 ID:XdzG5gdS
>>358
あるよ。
だから言ってるんだが。
完全に元通りの豆腐を望むなら冷凍なんか勧めないが、
小さく切って揚げてスカスカ状態にする手間をかけるぐらいなら、
まんま冷凍すれば油代もガス代も手間もかからず安く済む。
361774号室の住人さん:2009/02/19(木) 17:35:43 ID:LXrR9FQn
「・・だが。」とか「おまえ」って相手を不愉快にさせるフレーズだよね
362774号室の住人さん:2009/02/19(木) 18:05:38 ID:H9u7RGkE
ホットケーキミックス一袋に水きりした豆腐一丁をグチャグチャ混ぜる
スプーンですくって油で揚げる
豆腐ドーナツ
363774号室の住人さん:2009/02/20(金) 02:32:19 ID:2plRkQFF
>>361
というか「〜だが。」は古臭い気がする
「〜だが何か?」みたいな
364774号室の住人さん:2009/02/20(金) 13:04:08 ID:xBIa4+Lu
>>361
2chで小説みたいな文章を見ると不愉快になるって、どんだけ本を読んでないのよw
個人的には「〜し」の方が不愉快になるかな。「死ねし」とか意味わからん。
365774号室の住人さん:2009/02/21(土) 13:02:43 ID:C9hSQFxX
小説みたいか〜
誰かへのレスなのに小説みたいな文体なのは厨二臭くて気持ち悪いかも
366774号室の住人さん:2009/02/21(土) 15:39:39 ID:OZFOOWDd
小説みたいな文章という表現で小説をあまり読んでないことが分かるなw
367774号室の住人さん:2009/02/23(月) 09:42:00 ID:DZJk5AJr
小説の文体にも色々あるから間違いだとは思わないけどな
自己陶酔みたいな文章書き散らしてる小説もあるし

ところで何で豆腐からこんな話になってるんだ
368774号室の住人さん:2009/02/23(月) 14:42:48 ID:YqYimXN1
>>361 が、スレ違いの話題に噛みついたからじゃね?
369774号室の住人さん:2009/03/01(日) 22:26:25 ID:BcFE/XEE
age
370774号室の住人さん:2009/03/02(月) 01:55:14 ID:KXUaoI1Y
1・キャベツを買います
2・流水で洗います
3・包丁で切るか手でちぎるかして食べやすい大きさにしたら、市販の使い捨ての袋に入れます
4・食塩(ちょっと多めに) ごま油を入れてひたすら振ります
5・食べます

居酒屋でこれがでて美味しかったので家でも作ってみた
塩っ辛いぐらいにするとお酒のつまみになるかもね
371774号室の住人さん:2009/03/04(水) 01:38:53 ID:rGwOCpwh
携帯から失礼します。豚のブロックが安いときに、紅茶で煮て、刺身状に切ってワサビ醤油で食べると美味しいです。胡椒醤油も可ですよ。
372774号室の住人さん:2009/03/04(水) 02:08:36 ID:q3zV05BD
官能小説風に作り方お願い
373774号室の住人さん:2009/03/04(水) 03:00:57 ID:enyMssNE
なんなの
このスレチなレス達www
374774号室の住人さん:2009/03/04(水) 06:51:33 ID:Tpz18jyP
で、一週間近くスレストしてたと
375774号室の住人さん:2009/03/04(水) 11:24:36 ID:msr574/J
白菜と挽き肉の片栗粉炒め。味付けはめんつゆ、塩とこしょう。
376774号室の住人さん:2009/03/04(水) 12:02:44 ID:tSqDOLeS
>>371
やってみたい。
しかしばさつかないか?
377774号室の住人さん:2009/03/04(水) 17:41:13 ID:b6N7f3wz
今はまだスーパーとかでカット済の『鍋野菜セット』売ってるし寒いから、希釈した
めんつゆで煮て野菜たっぷり汁とか作りおきできるからうれしい。
コンビニにある『野菜炒めセット』だと洋風か中華のスープだよね。

白菜はいくら量が減ると言っても単体で買うと4分割でも多すぎる…。痛むの早いし。
378774号室の住人さん:2009/03/04(水) 18:23:26 ID:rGwOCpwh
>>371さんへ 確かに、時間が経つとぱさつきます。賞味期限が極端に早いのは難点ですが、作り立てのものについては、パサつきが無く美味しいですよ。
379774号室の住人さん:2009/03/04(水) 18:30:13 ID:v4gvo5oW
>>377
カッとしてあるから傷むのが早いだけで、丸ごと買うと1ヶ月ぐらい普通に保つ。
200円前後で丸ごと買って、外側から1枚ずつはがして使って、毎日葉物がある幸せ。
380774号室の住人さん:2009/03/04(水) 19:40:46 ID:b6N7f3wz
>>379
そうなんだけどね…。
冷蔵庫だってそんなに大きくないし、確かに白菜は味も大人しいから料理法には困らないけど、
ほぼ毎日食べなければ「いけない」って一人暮らしには結構な負担だ。
そこまでするんなら割高でもほかの食材も一緒に少しずつ入ってるセット物のが楽だよ。
381774号室の住人さん:2009/03/04(水) 19:51:44 ID:xk+zFaXu
>>380
この時期は白菜は新聞に包んでベランダに置いとけばおk
382774号室の住人さん:2009/03/04(水) 23:21:30 ID:8fky0tYt
白菜鍋ややきそばのあんかけに使えば5回くらいで丸々一個消費しちゃうけどな
383774号室の住人さん:2009/03/05(木) 00:55:26 ID:s4+N6R76
キャベツ、ジャガイモは痛みが遅いから使える
白菜は漬けちゃえば良い
384774号室の住人さん:2009/03/05(木) 07:48:29 ID:vVBUfG45
じゃがいもをずっと放置プレイしてたらゴッツイ芽が出てきたお
385774号室の住人さん:2009/03/05(木) 09:02:01 ID:/XKVQ8VZ
カット野菜は消毒液で洗浄されてるから使わないな
386774号室の住人さん:2009/03/05(木) 09:34:01 ID:eyo2PgR1
なんか匂いがするよね
387774号室の住人さん:2009/03/05(木) 17:34:25 ID:3rQzC5Q1
>>380
食べなきゃいけないなんて、どこにも書いてないのにどうした。
そこまでするんならって、誰もしてないと思うぞ。
長持ちするからこそ、色々な野菜を毎日とっかえひっかえ楽しめるんだろうに。
どうも自炊について、何か勘違いしてる気がする。
388774号室の住人さん:2009/03/05(木) 22:49:47 ID:qVEWIU2d
>>387
なにをもって勘違いというのかなぁ。
あなたの定義する『自炊』と私のしている「自炊」が少し違うだろうことは分かるけどw

食べなきゃ減らないよね。1日消費しなければ1日分劣化するよね。ならできるだけ早く消費したいよね。
「とっかえひっかえ」って、丸のままの野菜をいくつも保存しておけるスペースは無いんだよ、生憎。
389774号室の住人さん:2009/03/06(金) 03:15:28 ID:J5Z9sgUg
保存や消費方法について>>381-383が書いてくれてるのに…
390774号室の住人さん:2009/03/06(金) 04:48:53 ID:6GgN04UE
>>388はブルジョアなんだよ。
使い切れず古くしちゃうの嫌だし、使い切ろうとする行為も
別に食べたくないのに無理繰り使っているようで嫌なんだろう。
意識の違いを叩くなよ
>>388→自炊=食べたいものを作る。外食よりは安くなるだろうしという考え
>>388に噛み付いてる人→自炊=安く買ったもので安く作ることを良しとする
こんなかんじじゃないの?まあ、>>388はスレの趣旨にそぐわない人かもしれないがね。
しかし、羨ましいからって節約家が金持ちを僻むのはよくない
391774号室の住人さん:2009/03/06(金) 20:27:00 ID:bfJAefmr
>>390
>>388 は、実際スレタイを読んでないスレ違いだとはオモ。
安さを目指すスレなのに、スレタイに反すること書いてるから勘違いって呼ばれてるんだと。
392774号室の住人さん:2009/03/07(土) 05:39:20 ID:cbRn8YXq
>>390
最後の一行で台無し

まあ意識の違い云々言うなら>>388の意識はこのスレに合わない
393774号室の住人さん:2009/03/07(土) 09:21:28 ID:AVuil8Bk
>>392
スレ違いはお前なんじゃね?
394774号室の住人さん:2009/03/07(土) 13:23:56 ID:cbRn8YXq
>>393
どのへんが?
自分は>>391の通りだなと思っただけだけど
395774号室の住人さん:2009/03/07(土) 13:32:25 ID:AVuil8Bk
>>394
.>どのへんが?
お前こそスレタイ読んだことあんのか?
自炊の定義なんてどうでもいいし>>388がスレ違いならスルーすればいいんじゃねーの?
396774号室の住人さん:2009/03/07(土) 16:12:07 ID:cbRn8YXq
>>395
だから>>391が真理だろっつってんの
スレに沿ったアドバイスは沢山レスついてんのに
スレタイ読めずにグダグダ文句垂れてんのは>>388だろ
397774号室の住人さん:2009/03/07(土) 16:44:28 ID:5LA3dhp/
もうええて
398774号室の住人さん:2009/03/08(日) 20:01:09 ID:iQHIu3D/
>>388-396
全部スレ違いってことで。
399774号室の住人さん:2009/03/08(日) 23:19:41 ID:SPanFvoi
今日彼女に教えてもらった簡単レシピ
1 鶏肉(ももむねどちらでも)の両面に塩をまぶす
2 皿に乗せ、酒大さじ1水大さじ4
3 レンジで7分
おかずにも肴にも( ゚Д゚)ウマー
400774号室の住人さん:2009/03/09(月) 11:48:16 ID:LjS2xekT
鶏ムネ肉はレンジだとしっとりできていいね
フライパンだとパッサパサでかたくなりがち
401774号室の住人さん:2009/03/09(月) 12:52:26 ID:xa+GjQ3V
胸肉は炊飯器鶏にかぎるだろ
スープもとれるし
生肉の食感のまま火が通って、柔らかくてプルプルでウマーです
402774号室の住人さん:2009/03/09(月) 15:26:17 ID:J/86hnmm
タヌキ親父
戻ってきた?
403774号室の住人さん:2009/03/09(月) 19:21:30 ID:cxGFrino
>>401
そのまま茹でて裂いて、キュウリなんかと酢の物にしたりサラダにしたりも捨てがたい。
シーチキンの代用品というか、シーチキンの方が鶏肉の代用品だったんだけどな。
今は缶の方が高いから……。
404774号室の住人さん:2009/03/12(木) 16:41:48 ID:G6exX69+
>>403
ところで、君のレスは特徴あるね。
405774号室の住人さん:2009/03/12(木) 19:18:20 ID:/qQXVsXb
おたくのタヌキ親父が暴れてて迷惑してるんだけど。
引き取ってくれませんか?
406774号室の住人さん:2009/03/13(金) 20:24:37 ID:LwmpNPoO
>>404
その特徴文で仕事貰ってご飯食べてるんで。
407774号室の住人さん:2009/03/13(金) 20:30:00 ID:nsF8TD8l
>>404は誉めてるわけじゃ…
408774号室の住人さん:2009/03/13(金) 22:18:31 ID:apEHv6PF
特徴のある文章はかけるが空気は読めないのか・・・
ある意味正しい職業選択だな。
409774号室の住人さん:2009/03/13(金) 23:02:19 ID:jkuihfGi
よく卵かけご飯食べるのですが、ドロッとした白身が苦手で捨ててしまいます。
目玉焼きの白身は食べれるんですけど何か使い道ないですか?
410774号室の住人さん:2009/03/13(金) 23:05:57 ID:er+0tHVg
じゃあ目玉焼きの白身として食べれば良いじゃないかと
411774号室の住人さん:2009/03/13(金) 23:22:28 ID:jkuihfGi
>>410白身だけで食べても美味しくないので…
412774号室の住人さん:2009/03/14(土) 00:55:18 ID:VRV3kNG/
>>411
玉子かけご飯をする時に白身をメレンゲみたいに泡立てると
あのドロっとした感じはなくなるメレンゲみたいにしたものを
ご飯にのせ、その中心にきみを置く。

そのほかにも玉子かけごはんを目玉焼きのせご飯にすればいい。
美味しいよ?
413774号室の住人さん:2009/03/14(土) 07:46:48 ID:B0a0iIrI
>>411
ご飯を茶碗ごとレンジで30秒くらい温めてから玉子をかければ白身も半生状態になる
それかいっそ諦めてスクランブルエッグにすればいいんでない
414774号室の住人さん:2009/03/14(土) 09:36:13 ID:OroG0ch7
>>411
白身をメレンゲ状に泡立てる。途中で砂糖を入れる
メレンゲをオーブントースターで焼くとうまい
415774号室の住人さん:2009/03/14(土) 14:04:49 ID:Ousq5zHK
>>412-414ありがとう
416774号室の住人さん:2009/03/21(土) 19:52:07 ID:osgxNHH0
レンチンして細かく切った小松菜と鮭フレークを
わさび+マヨネーズ+めんつゆで味付け
それをホカホカご飯に混ぜておにぎりウマー
417774号室の住人さん:2009/03/23(月) 11:04:51 ID:ebe8K2uC
マヨはやめとけよ
418774号室の住人さん:2009/03/26(木) 23:20:27 ID:gvRytp/9
ほっしゅ
419774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:40:50 ID:jzkP/9fe
トースターでカリカリに焼いた薄あげに、ケチャマヨ+チーズをのせて焦げ目がつくまで焼けば和風クリスピーピザ
420774号室の住人さん:2009/03/30(月) 02:04:36 ID:Hj/bOYIc
油揚げ焼いたらサクサクで旨いよね
421774号室の住人さん:2009/03/30(月) 02:35:14 ID:ZOOX8rx1
切ってうどんにのっけるとうまいぞ
422774号室の住人さん:2009/03/30(月) 19:43:48 ID:w1hWg3ia
豚肉とキャベツいためる→塩胡椒→モヤシ入れて水にひたす→中華スープうま
423774号室の住人さん:2009/03/31(火) 00:27:50 ID:WmSLk8W3
鮭ムニエルも簡単でおいしい
チーズのっけてさらに美味い
424gamtj:2009/03/31(火) 01:48:04 ID:s9s+ZU+A
鍋に油ひいて
卵を半熟にぐじゃぐじゃしたら、お好みの量でめんつゆぶっかける
(゚∀゚)ウマー
玉ねぎ肉いれんでも上手い
425gamtj:2009/03/31(火) 01:50:31 ID:s9s+ZU+A
↑でそのあとご飯にかけましょう
426774号室の住人さん:2009/04/08(水) 01:04:41 ID:r84ZTYup
千切りキャベツを皿に盛る。
真ん中をくぼませ、そこに生卵を入れる。
爪楊枝で黄身に3〜4箇所穴を開ける。
ふんわりラップをかけて卵が好みの固さになるまでレンチン。
調味料はなんでもおいしいよ。
私はソース+マヨネーズ+青海苔でお好み焼き風が一番好き。
427774号室の住人さん:2009/04/08(水) 01:16:58 ID:OesEZVbI
>>426
おおっ!やってみよう〜
428774号室の住人さん:2009/04/08(水) 16:11:40 ID:312PjStv
コチジャン : めんつゆ すりごま
   8    :   2     適量

よく混ぜて長芋とろろにかけて卵のっけて鰹節と刻み海苔かけて召し上がれ

そのとろろに刺身をぶつ切りにして入れて混ぜ混ぜして食べても美味い
もちろんとろろご飯にしても美味い
429774号室の住人さん:2009/04/08(水) 20:55:05 ID:jqnI6iN8
>>426
ニコ動でそれ見た気g
430774号室の住人さん:2009/04/08(水) 21:06:32 ID:QF+k9/00
卵を小鉢に割り、つまようじで黄身に数箇所穴をあけておく。
黄身の割れた中へ注ぐ感じでめんつゆを投入。レンジ弱でチンして味つき温泉卵もどき。
431774号室の住人さん:2009/04/11(土) 10:00:31 ID:vE1DuM9i
イチゴの後ニッキ飴食ったら未経験のスイーツな味がした
イチゴジャムにシナモン入れてみようかな
432774号室の住人さん:2009/04/11(土) 10:26:24 ID:IUCcK+Z4
それはありです
433774号室の住人さん:2009/04/12(日) 22:30:50 ID:P3eFsSRx
トマトと豆腐を食べやすいサイズに切って塩とブラックペッパーで味付け、最後にごま油をかける
仕上げに韓国のりをふりかけ。

中華風味でウマー(゜д゜)
434774号室の住人さん:2009/04/13(月) 01:04:45 ID:EM3bdnTU
アルミホイルに肉やキノコや魚貝や野菜適当に入れて塩胡椒振る。
汁がこぼれないようにアルミの周りを曲げる。
さらにアルミを被せてオーブンで15分くらい。
435774号室の住人さん:2009/04/13(月) 20:48:24 ID:5IWkjJrh
ホイル焼きならバター(マーガリン)やマヨネーズを入れるといいね
そしてウチのオーブントースターでやったら焦げた
436774号室の住人さん:2009/04/17(金) 11:42:34 ID:cGeOzAOv
1 ポテチを細かく砕く

2 1を傍らに置く

3 なるべく情熱的に自殺する

4 発見される

5 なぜ粉々のポテチがこんな所に?

6 ダイイングメッセージか!?

7 真相は闇から闇へ…

437774号室の住人さん:2009/04/17(金) 11:51:47 ID:rgbI5rh9
>>436
それ、ウマいのか?
438774号室の住人さん:2009/04/17(金) 14:02:45 ID:G9N1za65
>>437
本人は、うまいこと書いたとご満悦なんだろ。
すげーつまらんが。
439774号室の住人さん:2009/04/17(金) 15:55:33 ID:iWw1vT8e
>>438
そっか!
ありがとう。
440774号室の住人さん:2009/04/17(金) 17:14:29 ID:Kqa+Ar9M
夜、富山の港に行く。

ホタルイカを捕まえる。

醤油、みりん、酒を混ぜたつけ汁にイカを入れる。

一週間ほど冷凍庫で寝かせる。

熱々ご飯にのせて、ご飯と一緒に食す。

うんめぇ〜!!

以上。m(__)m
441774号室の住人さん:2009/04/17(金) 17:18:07 ID:h4K1jYmS
>>440
生のまま?
442774号室の住人さん:2009/04/17(金) 17:22:47 ID:Kqa+Ar9M
>>441
生食です。
でも、寄生虫がいるかもだから冷凍庫で一週間凍らせてから食してね。
443774号室の住人さん:2009/04/17(金) 18:48:27 ID:kXZ3bVSB
凍らせたら大丈夫なの?寄生虫
なんか腹の中で解凍されて復活しそうだが((((;゚д゚)))
444774号室の住人さん:2009/04/17(金) 18:51:16 ID:h4K1jYmS
今日は親子丼。
安くておなかいっぱいだ〜

鶏肉はコリコリ系が好きなので親鳥のもも肉。
地鶏は高くて食べれません。
445774号室の住人さん:2009/04/17(金) 19:23:27 ID:XnxmZ30+
>>443
イカの寄生虫がどうかは知らないが
ルイベ(鮭)は正にそれ目的だろ。大丈夫じゃないか?
446774号室の住人さん:2009/04/17(金) 19:36:21 ID:e6cW/bIH
たまねぎ使ったうまい料理教えてー
447774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:10:19 ID:+9L1JTLm
カレー
448774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:21:08 ID:e6cW/bIH
カレーって安上がりなのか?牛もいれるよねあれ。
449774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:27:15 ID:9QX/2Mlz
ポークカレーとか、チキンカレーとか、シーフードカレーとか、野菜カレーの存在を否定とは!
450774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:36:10 ID:e6cW/bIH
ごめん…実はカレー味ってあんまり好きじゃないんだ…
でも野菜カレーはやってみようかな。
451774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:39:33 ID:r2Uq+udD
カレーは本当に飯代を安く済ませられる満足料理だよな。
自分で作るカレーは玉ねぎとにんじんとじゃがいもで具沢山。
さらに肉も食べられる。牛肉でも豚肉でも鶏肉でもカレーに合う。
これ程完成された料理はないよ。
452774号室の住人さん:2009/04/17(金) 20:59:39 ID:Kqa+Ar9M
>>443
一応大丈夫…だそうだ。
何回か食べてるけど、いまのところ問題無し!

今週末取りに行ってくるわ。
453774号室の住人さん:2009/04/17(金) 21:08:59 ID:ew6cyY6z
>>450
カレーは板があるくらい語り始めたらキリがない
ただ、カレーの時の玉ねぎはみじん切りにして弱火でじっくり飴色になるまで炒めたほうがいいけど、
ハヤシライスの時は適当な大きさに切ってさっと炒めたほうがうまいって最近わかったよ
454774号室の住人さん:2009/04/17(金) 21:10:56 ID:b4/h2dW7
>>446
ハヤシライスにしたら?
たっぷりの玉ねぎをじっくり炒めたらウマー
カレーより安上がり。
私はカレーもハヤシも牛肉は使わない。
豚でも十分美味しいから。
455774号室の住人さん:2009/04/17(金) 23:51:09 ID:G9NruHay
もやしと卵の炒めもの
味つけは焼き肉のたれ


安くていいよ
456774号室の住人さん:2009/04/17(金) 23:51:37 ID:ybgVKfC4
>>446
玉ねぎを1cmくらいの幅で輪切り、その上にとろけるチーズを好きなだけ。
レンジでチーズが焼けてグラグラするまで温めて玉ねぎにも火が通ったらできあがり。
鰹節どさっとかけて、醤油を少し垂らしたりお好きなあじつけで。
レンジの時間は玉ねぎに火が通るように調節を。あとラップはしないでいいです。
457774号室の住人さん:2009/04/19(日) 21:13:59 ID:R6n62n30
>>453
>>454
ちょ、どっち?w
とりあえずハヤシ作ってみる!
腕がないから失敗しないように頑張る。

>>456
うまそう!ありがとう!
チーズも鰹節もあるからさっそくやる!
458774号室の住人さん:2009/04/19(日) 21:35:48 ID:OMKNFzYA
オニオングラタンスープなら手軽で簡単
飴色になるまで炒めて水(タマネギ一個:2カップ程度)を加えてコンソメ投入(できればローリエとかも)
そしてひと煮立ちさせて塩コショウで味の調節
耐熱容器に入れてバゲット(ないならトーストでも)を浮かべて
チーズを乗せてオーブンでチーズが溶けるまで適当に加熱(面倒ならとろけるスライスだけでも)
459774号室の住人さん:2009/04/19(日) 22:31:38 ID:R6n62n30
>>458
ありがとう!コンソメ買ってくる!
チーズって結構使えるんだなー!
460774号室の住人さん:2009/04/19(日) 22:48:17 ID:uwFzCqhj
フライパンに油ひいて熱する。そのなかにトウバンジャン投入。
香りがでてきたらもやし投入。塩胡椒かけてウマー
461774号室の住人さん:2009/04/20(月) 01:16:47 ID:HltojAfj
みんな、「塩胡椒」ってレシピにある時はどうしてる?
1.塩+胡椒
2.味しおこしょうみたいな最初からmixしてある奴。

俺的に 2. は余分な味がついてるから使ってないんだけどね。
462774号室の住人さん:2009/04/20(月) 01:51:00 ID:UbdKA2ga
レシピ上、「塩胡椒」と書いてあっても1.の塩+胡椒のことだと思うが

野菜炒めのときは2.を使ってそれ以外は1.だな。
463774号室の住人さん:2009/04/20(月) 20:43:38 ID:niRT9KNy
塩胡椒が混ざってるあれって、どっちかだけ必要な時に役に立たないから、
買わないようにしてる。
一時期使ってたが、何もかもそればっかりの味で炒めるようになってしまった。
便利だってのも考え物だ。
だもんで、塩と胡椒を別々に買って、必要な時にそれぞれ融通して使うなぁ。
464774号室の住人さん:2009/04/20(月) 21:35:20 ID:7lx9Wk/b
冷凍のブロッコリーが2袋あるんだけど、ブロッコリーあまり好きじゃない人でも食べられるレシピ
なにかないでしょうか…。
465774号室の住人さん:2009/04/20(月) 22:01:53 ID:N8xcLrwD
エビとブロッコリーのバター醤油ソテーはおすすめ

ブロッコリーは芯がのこらないよう最初にレンチン二分くらいして柔らかくしとくと食べやすい
466774号室の住人さん:2009/04/20(月) 22:41:23 ID:1G1GE8aT
ブロッコリーが嫌いと言うところが問題だな・・・
白味噌とプレーンヨーグルトを混ぜたヨーグルトソースを
レンジで蒸したブロッコリーにかけて食べるの美味しいけど
ブロッコリー嫌いだとどうかね。
467774号室の住人さん:2009/04/20(月) 22:51:17 ID:gLUt0w5E
シチューにぶち込むとか・・・
468774号室の住人さん:2009/04/20(月) 23:01:09 ID:YbkcwTS0
ブロッコリ好きじゃないけど
前に唐揚げにしたやつ食べたら意外に美味しかった。
469774号室の住人さん:2009/04/20(月) 23:53:37 ID:jkbK0t/S
溶けるチーズのっけてチン。
470774号室の住人さん:2009/04/21(火) 00:02:01 ID:tnxeMw4n
ブロッコリーをシチューにぶちこんで、溶けるチーズかけてみました。
チーズうまっ!
471774号室の住人さん:2009/04/21(火) 11:08:18 ID:lwk23rGy
タマネギは黄金のたれで炒めると旨い。ご飯にのっける。
肉なしでもOK。
472774号室の住人さん:2009/04/21(火) 13:35:15 ID:lwk23rGy
ゆで卵って万能だよね。
固ゆでして細かく切ってマヨネーズで味付けすれば、
野菜に乗せたらサラダになるし、パンにのせるのも美味い。
カレーに肉の代わりに入れるのもいい。
煮卵にすれば一品になるし。
473774号室の住人さん:2009/04/21(火) 19:20:14 ID:yVFobwtn
>>464
天ぷら
474774号室の住人さん:2009/04/21(火) 19:29:27 ID:sR6dSf3H
たまごスープ作り過ぎた〜ウップ
475774号室の住人さん:2009/04/22(水) 00:28:47 ID:i2l0AsOb
ゴマ和えにはまってる。
白ねりゴマ、白すりゴマ、砂糖としょうゆ少々を混ぜて
好きな野菜を茹でてあえるだけ。
アスパラと菜の花が特に美味しかった。
476774号室の住人さん:2009/04/22(水) 03:01:29 ID:NjiSXVKC
耐熱皿に食べやすい大きさに切った好きな野菜を入れてレンジでチンする。
ドレッシングかけて終わり。
人参、玉ねぎ、じゃがいも、しめじのパターンが多い。
最近こればっかり。
477774号室の住人さん:2009/04/22(水) 05:41:48 ID:9FX6KvFv
ピーマン細切りにしてを醤油、酒、みりん、砂糖の合わせ調味料で甘辛く炒めるだけ。
ピーマンを立て2つに割って、網焼きにして火が通ったら醤油かけて鰹節かけるだけ

ピーマン好きにはたまらんすぐ出来て嬉しい一品。
478774号室の住人さん:2009/04/23(木) 00:57:55 ID:YCkYpmo2
玄米におかかと海苔を沢山入れたお茶漬けにハマっているのだけど、さすがに同じ味は飽きてきたわー
よろしければ、手軽にできるウマーな雑炊レシピを伝授してくれまいか。。。
野菜不足気味なので、雑炊で摂取できるとなお嬉しいです
479774号室の住人さん:2009/04/23(木) 20:59:21 ID:02j67Ts6
雑炊は、冷蔵庫にある余り食材を使う時によくやるなぁ。
何を入れても美味い。
具は何でもいいから、まず好みの味付けを模索してみては?
480774号室の住人さん:2009/04/23(木) 22:39:06 ID:f+xrH6B8
雑炊のダシは顆粒ダシとか白だしとか醤油とかみりんで普通にいけるからな

俺はご飯炊きすぎた時にやること多いな
481774号室の住人さん:2009/04/23(木) 23:10:55 ID:gCnZ+evK
雑炊はダシさえあれば何とでもなるけど、具を増やすとうっとうしくなるかな?
卵スープも同じ要領で、野菜が取れるからいいよ
482774号室の住人さん:2009/04/24(金) 19:11:50 ID:DiH6D3Vr
さつまいもごはんうまいお
483774号室の住人さん:2009/04/24(金) 21:13:54 ID:Gl7rNXjp
甘いものとしょっぱいものの組み合わせってご飯にあうよねー
ゆでたトウモロコシに少し醤油かけて、ゴハンにのせて食べるのも美味しいよ
484774号室の住人さん:2009/04/25(土) 22:41:16 ID:klsMtjhf
何か日持ちする料理あったら教えてください
485774号室の住人さん:2009/04/25(土) 22:55:33 ID:FqHW8zpI
まず冷凍庫を用意します
486774号室の住人さん:2009/04/25(土) 23:24:20 ID:LZ5ooNm/
>>485
終わりかよ!!!
487774号室の住人さん:2009/04/26(日) 05:40:06 ID:tHLqJP8X
トンカツを作ろうとしたらパン粉はなかったのでトン麩羅にしました
488774号室の住人さん:2009/04/26(日) 23:16:21 ID:JaHIJVYl
豆乳、開封後数日たって生で飲む気になれず、湯葉が作れるかと沸騰させてみたら…
分離して微小な豆腐のアワアワが沢山できてしもた…これで何かつくれないかな…
489774号室の住人さん:2009/04/27(月) 07:17:45 ID:vVT/1bMb
>>488
あぶらげにしたらおk
490774号室の住人さん:2009/04/27(月) 08:19:21 ID:e8CwH6FG
安く上げようとするとやっぱ炭水化物が多いな。

野菜って一日どのくらい食べればいいんだろ?
491774号室の住人さん:2009/04/27(月) 18:41:27 ID:+7OhBOfe
>>488
呉汁
492774号室の住人さん:2009/04/28(火) 17:28:40 ID:KLS0l0e6
>>488
美味しんぼでそんな料理あったな
たしか味噌汁にしてた
ブラックさんの回
493488:2009/04/28(火) 21:54:23 ID:+I18n3dY
みんなありがとう・・・味噌汁ならすぐできそうだから次やってみる
494774号室の住人さん:2009/04/28(火) 23:20:41 ID:hpmlsD5B
>男のウインナーの甘辛炒め
兄貴ぃ〜
495774号室の住人さん:2009/04/29(水) 02:20:07 ID:WGzWSEGO
どこできいたらいいかわからなかったからここで。

極細パスタ
オイスターソース
タルタルソース
オリーブオイル

をもらったんだけど、これらに安上がりな食材を足してウマーな料理は出来ないもんかな?
レシピ探しても高そうもしくは多種の食材使うのばっかで手が出せない…
アイデアあったら教えてもらえると助かる。
496774号室の住人さん:2009/04/29(水) 08:09:53 ID:Fh3NlHmY
同時に使わなくていいんだったら、
トマト買ってざくざくに切ったものに、オリーブオイルでいためて塩コショウして、茹でたパスタ投入
ポイントはパスタを茹でるときに、しっかり塩を入れる事

タルタルソースやオイスターソースはチャーハン作るときに足したり、カラアゲ買った時につけたり
普通に使えばいいじゃん。
497774号室の住人さん:2009/04/29(水) 09:43:26 ID:vto05t45
485と486のやり取りにフイタw

シーチキンとコーンを砂糖醤油とみりんで炒めてご飯にのっけて食べてもおいしいよ
498774号室の住人さん:2009/04/29(水) 12:34:03 ID:WLT3Ck1w
ツナ&コーンの缶詰はこういう方に愛されてうまれました
499774号室の住人さん:2009/04/29(水) 18:38:40 ID:+SDVs351
とり胸肉を買います
お湯に入れます。
中まで色が変わったら取り出し好みの大きさに切ります。
ポン酢をかけます。食べます。ウマー
500774号室の住人さん:2009/04/29(水) 19:02:12 ID:knF22FmU
鶏胸肉を買います
細切りにします。酒をふりかけラップしてレンジでチンして火を通します。

ご飯をよそいます。
卵を割ってご飯にのせます。
醤油を垂らして混ぜます。
のりをちらします。
食べました。ごちそうさま。
501774号室の住人さん:2009/04/29(水) 20:49:20 ID:roHI6OTH
海苔か。
海藻類をとるのはミネラルとかの栄養を強化する意味で大いに効果があると思うんだけど、
食べたときの満足度があまりないせいか、自分ではなかなか買わないんだよな。

あったらあったで、自分はお菓子を買わないので暇をもてあましたときに全部食べちゃう・・・。
502774号室の住人さん:2009/04/29(水) 20:54:45 ID:x5YPkjWA
>>501の見事さにフイタw
503774号室の住人さん:2009/04/29(水) 21:00:41 ID:m0SKUagl
>>501
海苔の片面に丸めたティッシュとかでごま油を全体的に軽く塗る
塩をひとつまみパラパラまぶして火であぶる
ますます海苔が止まらなくなる
504774号室の住人さん:2009/05/07(木) 12:17:15 ID:faTyEMQv
塩鮭の炊き込みご飯

粉末だし、酒、みりん、醤油、塩、ねり生姜と鮭を磨いだ米に入れて炊くだけ。
塩鮭がしょっぱいから、塩加減は極少。
水はいつも通り。

味付きご飯だとおかずいらんから、俺はかなり使ってる。

コンソメだしと洋風具材つかえばピラフ風になるし、炊飯器様様。

505774号室の住人さん:2009/05/07(木) 12:38:00 ID:720+5pyF
炊き込みご飯の味付けの量が分からない・・・
毎回薄かったり濃かったり。
例えばだけど、うどんとか蕎麦の出汁くらいの味付けで炊いたらだめなのかな。
それを基本に醤油とか加減してるんだけどどうも醤油辛くなったり
味が薄かったりで_| ̄|○
506774号室の住人さん:2009/05/07(木) 12:54:04 ID:v2rFdR2p
まず分量をちゃんとはかることからはじめては。
薄ければ増やして、濃ければ減らす。
そうやって自分好みの調味料の比率を見つけていく。
507774号室の住人さん:2009/05/07(木) 15:31:51 ID:Dbg+xKrx
多分具材にあわせてやるのが上手くいってないんじゃないか?
うどんとか蕎麦の出しくらいの薄さだと炊いてもあまり味ついてないよな。
508774号室の住人さん:2009/05/07(木) 17:35:50 ID:f8FZCi+i
ねり生姜はないな
509774号室の住人さん:2009/05/07(木) 20:49:16 ID:18eo2u49
味付けは醤油だけでなく醤油+味醂とか醤油+酒+砂糖でやるもんだろ。
510774号室の住人さん:2009/05/08(金) 01:01:43 ID:WIRvZg82
>>505
母親がつくる炊き込みがそんな感じだった。

薄くて旨みがないか、醤油臭いかなんで
何故かなと思っていたら、なんとだし汁と塩をまったく入れてなかった。

今はだし汁と塩入れてくれるようになったんで、すごく美味しい。
511774号室の住人さん:2009/05/11(月) 07:09:00 ID:jfPPeRpA
超シンプルお好み焼き。
鍋などの大きめのものに、スプーン大盛り一杯小麦粉入れる

だしの元かめんつゆ、牛乳、あればハチミツ投入
ゆるゆるでOK

キャベツをあらい千切りにして山盛り投入
たまごを入れてまぜる

フライパンにぼてっと厚めにのせて、フタして弱火で3分、裏返して3分
最後にフタとって少し焼く

残り野菜なんでも千切りにして入れたり。ふわふわとろとろでうまー
そのままフライパンで食べれば洗いものも減る
512774号室の住人さん:2009/05/11(月) 20:28:35 ID:xyEzwztn
一人暮らしじゃないけど、今日かみさんが珍しく残業で遅くなると言ってたんで
一人暮らし時代を思い出して楽しい貧乏(節約)料理をしてみた。

・油そばみたいな焼そばみたいな何か

:焼そば用蒸し麺×2 → \40 (賞味期限前半額)
:合びき肉100g → \50 (賞味期限前半額)
:ラーメンスープの素1人前×1 → \50
:醤油、水各大さじ1
:チューブ入りおろしにんにく少々
:ネギみじん切り (冷蔵庫に入ってた…)
:焼肉用牛脂(スーパーで只で貰える奴)×3

@フライパンを熱してから強火でひき肉がばらばらになるまで炒める
 ↑に強火のままにんにくを入れて香りが出るまで炒める
A牛脂×1を投下した後蒸し麺をほぐしてフライパンに入れ中火で2〜3分炒める(水は入れない。これポイント)
B火を止めて、ラーメンスープの素、醤油、水、牛脂×2を入れよく混ぜる
Cフライパンのまま(皿に盛るなんて軟弱はいけません)ネギをちちして発泡酒片手に頂きましょう

食後にフライパンの底に溜まった多量の油を眺めて後悔するのも一興です。ビバ 脂肪フラグ!!



…以前かみさんに同じ物作ってあげたところ、三口食べて  「もういらない…」   orz


513774号室の住人さん:2009/05/11(月) 20:33:48 ID:xyEzwztn
追記。

上記手前1人前レシピです。。奥様用には蒸し鳥サラダとデザートを用意いたしましたよ…
514774号室の住人さん:2009/05/11(月) 23:03:47 ID:sIVBpWTC
かぼちゃのチーズフォンデュ
以前TVでやってたエドはるみのレシピを下記のようにうろ覚えでやってみたらウマーだった

材料:かぼちゃ半分、牛乳、チーズ、粉末コーンスープ、冷蔵庫内の余った野菜、エビなど
かぼちゃはよく洗い、レンジでチンして火が通った状態に
それを深皿に安定させ設置、牛乳、コーンスープ、チーズをカボチャに投入。
ラップをして、さらにレンジでチン。
冷蔵庫の余りもの野菜やエビなどを納得いくまでレンチンなどで火を通し、
カボチャをフォンデュ鍋として使用しながらいただきます。
器として使ったカボチャまで食べられます。
515774号室の住人さん:2009/05/11(月) 23:05:55 ID:sIVBpWTC
くりぬいたカボチャの中身も種を乾燥させフライパンで煎っておいしくいただきました
516774号室の住人さん:2009/05/14(木) 02:38:03 ID:LCPYHkCz
生クリーム200g
卵白3個
卵黄3個+砂糖80g
それぞれ泡立て
優しくひとまとめにして冷凍庫で冷やしたら
ウンマーソフトクリーム完成

ボリューム満点。毎日いける
517774号室の住人さん:2009/05/30(土) 01:24:05 ID:8cVc9kw8
熟れすぎて見切り品になってるトマト1個とひき肉50gを使ってフライパンでパスタ。
半分に折ったパスタをフライパンでぎりぎり浸かるくらいの少量の水でゆでる。
水を吸い込みきったところで熟トマトをこぼさないように潰しいれる
ひき肉を入れて火が通るまでまぜながら炒める。
あとの味付けはお好みで。自分は塩のみ。
518774号室の住人さん:2009/05/30(土) 04:37:18 ID:NSuaiU7s
お粥に味付けとして永谷園のお茶漬けの元をぶちこむ
519774号室の住人さん:2009/05/31(日) 13:04:38 ID:nE72sR5m
食パンを焼かずにマヨネーズとケチャップをかけていただく。
おいしいよ。
520:2009/05/31(日) 14:09:43 ID:kjN90btG
ここ一週間レトルトカレーだけ食ってる
力が入らないんだけど…何か栄養足りてないのかな

インド人はカレーだけなのに
521774号室の住人さん:2009/05/31(日) 14:23:45 ID:KU8gy/jG
インド人のカレーは基本的に日本のカレーとは違うだろう。。。
野菜も魚も肉もそれで食べる、日本で言うと極端な例えではあるが醤油みたいなものだ。
香辛料を使って味付け、調理する。だから液体状じゃないものもあるし
使う具材、スパイスも段違いだし。
522774号室の住人さん:2009/05/31(日) 14:29:33 ID:EQyRkO8q
>>520
日本人は毎日肉じゃがしか食べていない

というくらいおまいの勘違いはひどいものがある
それはともかくレトルトカレーでは脂質と炭水化物と塩分くらいしか摂れないんじゃないかと思うが
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030417M/
523774号室の住人さん:2009/05/31(日) 20:45:39 ID:Wvjvwx0p
まさか、喰ってるのはレトルトカレーだけで、白飯のトッピングでは無いってオチじゃw
524774号室の住人さん:2009/05/31(日) 23:13:55 ID:3qU3h1d8
ごま油に塩少しと味の素少しを混ぜる
キャベツに上記と塩昆布の細切りを混ぜる
(塩昆布がなければおむすびのもとでも可)
お好みでゴマをぱらぱら

料理?まんどくせな人でも出来る
525774号室の住人さん:2009/05/31(日) 23:20:54 ID:iu8dRpNq
サンマの蒲焼き(缶詰)とゴボウと卵で柳川風丼ウマー
526774号室の住人さん:2009/06/01(月) 00:46:55 ID:aFfvj8vk
小麦粉と水と牛乳適当に混ぜてフライパンで焼いたやつウマー(゚Д゚)
527774号室の住人さん:2009/06/01(月) 01:13:31 ID:Mx43t6XW
>>526
焼かずにそのままシチューもどき目指せばもっと安上がりでウマー
528774号室の住人さん:2009/06/01(月) 16:05:36 ID:8rq5KECn
>>526
なにそれ?
チャパティみたいなもん?
529774号室の住人さん:2009/06/01(月) 20:57:49 ID:avFWMgWG
それを言うなら、パンケーキだろ。
530774号室の住人さん:2009/06/01(月) 22:48:04 ID:7XZV3OkX
>>526
あとバターが有るなら、小麦粉をバターで炒めて小麦粉団子作ってから牛乳で溶いて
煮ればばポータージュみたくなる。

さらにとうきびの缶詰を入れればもっとリッチになる。

そこに(少し古く硬くなった)食パンを浸してとろけるチーズを乗せてオーブンで焼いたら
フレンチ風味に昇華する。

そこに赤ワイン(デリカメゾンとか・・・)を沿えて頂くと気分はセレブです。


531774号室の住人さん:2009/06/03(水) 22:47:25 ID:cv0AJJZQ
今日やってみた晩飯

食パン一切れ
トマト(中)半分(おおざっぱにくし切りにする)
とろけるチーズ一枚

1.フライパンでトーストを作る。
焼きあがったら皿かアミにのせておく。アミ推奨

2.トマトを焼く。形が崩れるまで。

3.弱火にして、チーズをトマトと混ぜて溶かす。混ぜて水分を適度に飛ばすこと。

4.3をトーストに塗り、好みで塩コショウふって頂きます。

安上がりにピザの味。
けど口の粘膜弱い人はやめたほうがいいかも。唾液腺が痛い

532774号室の住人さん:2009/06/04(木) 10:46:45 ID:ZvTeyMTM
ざく切りキャベツに
ごま油、塩、ほんだしor味の素、にんにく少々
絡ませると美味しい。

某焼肉屋のやみつき塩キャベツが好きで
それを真似て、時々作る。
533774号室の住人さん:2009/06/09(火) 14:07:04 ID:Tq87qgC2
炊き込みご飯うめえ

1、しめじ、しいたけ、にんじん、お揚げを適当に切る(具はお好みで。肉やあさりもおいしいらしい)
2、ごはん二合を研ぐ
3、だし汁をふだんの水の分量で入れて、しょうゆ、みりん、酒、塩を適当に入れる
4、さっき切った具を入れて炊飯器へGo

これだけでたくさん食べてしまうし、うまい
自分は肉や魚系食べれないからこんな具ばっかりだけど、
給料日前できついとき、にんじんとお揚げだけでやったらこれもうまかった
きのこ類も、お揚げもにんじんも安い、見切り品で買えばさらにお得

あまったら、タッパーとかに入れて冷凍すればおk

534774号室の住人さん:2009/06/09(火) 14:39:23 ID:ql6Vxe0A
>>533
それは炊飯器スレか料理スレの方がいいと思うけど。

それに一工夫。

それに入れるキノコ類でシメジや椎茸なら入れる状態、切って入れるなら切っておいて
ばらすだけならばらしておいて、それをジップロックなどに入れて(タッパでも袋でもなんでも)
冷凍してみてください。そしてそれが凍ったら冷凍庫から取り出して
その凍ったまま炊飯器等、炊くところへ投入。普通に作るのと同じように扱ってください。
ぐっとキノコ類の出汁がでますよ。
ポイントは使う状態で凍らせるです。そのまま使えるように。
ただナメコだけはあのぬるぬるがあるそのままの状態で凍らせて
使う時はそのまま使う方がいいですけど。味噌汁とかにそのまま投入で。
冷凍することで細胞が壊れるので良い具合になるんだ。
535774号室の住人さん:2009/06/09(火) 15:32:53 ID:kOYNAkgh
一般的ですが鶏胸肉の唐揚げ。
基本、自炊派なんで調味料は揃ってる。
多めにひいてしまった油を専用のポットにためているので揚げ油もある。
昨日、激安でもないスーパーで250g78円の鶏胸肉で作ったが腕がいいのか(!?)パサパサ感もなくウマーでした。
536774号室の住人さん:2009/06/09(火) 15:40:02 ID:kOYNAkgh
>>525
少し違うけど、秋刀魚の缶詰めを使った格安な料理の紹介を昨日、サカスさん(TBS)でやってました!
材料は秋刀魚の缶詰め・じゃが芋・牛蒡・梅干し(あれば盛り付け時に白髪葱)。
味付けは和風。
近所のスーパーで凹缶や賞味期限が近くなった物を格安(1缶50円程度)で提供してくれるので見かけたら試そうと思っています。
537774号室の住人さん:2009/06/09(火) 18:16:39 ID:mclvYpql
>>534
炊き込みご飯は、炊飯器料理系統じゃないよ……普通のご飯の範疇だよ……。
538533:2009/06/09(火) 21:52:47 ID:Tq87qgC2
>>534
スレ違い・・・?
ごめん、手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーだったからこのスレにしたんだけど・・・
混ぜて炊くだけだからふつうのご飯の範囲だと思ってた
炊飯器料理ってのは、炊飯器でチーズケーキ作っちゃうぞーとか芋ふかしちゃうぞーとか
そういう趣旨なんじゃないのかな?

>>537
そう思ってた・・・
違うのかな?
539774号室の住人さん:2009/06/10(水) 00:02:19 ID:agDJ0hcf
>>537,538
炊飯器料理のスレみたら分かるけど炊き込みご飯もやってるよ。
炊飯器料理だからって本来の使い方が駄目なわけじゃないし
炊き込みご飯は立派な炊飯器料理だとは個人的には思ってるけど。

それに安くてウマァなのはその通りだと思うけど
普通の料理だと思うので料理スレのような気もしたんで
どっちかじゃないかなと思っただけ。
厳密な線があるわけじゃないし、投稿した人が言われてもそう思わない
と言うなら別にいいんじゃないかな。
538が他スレの存在知らなかったとしたらと思っただけだから。
俺も冷凍キノコの話を付け加えてるしね。
540774号室の住人さん:2009/06/10(水) 02:07:02 ID:mxaTjmVF
>>539
その認識でいいだろ。
レシピ板の炊飯器スレでも炊き込みご飯はそのスレの範疇だよ。
一人暮らし板の炊飯器スレでも事実話されてる。
問題なっすぃ〜
541774号室の住人さん:2009/06/12(金) 06:28:01 ID:h1sTet1O
なんにせよ、炊飯器スレに誘導するのが誤りだったってことだな。
炊き込みご飯は料理の範疇だが、主菜であってオカズ料理のスレ話じゃなし。
いきなり、炊き込みご飯は炊飯器スレじゃなきゃダメだと思ったてのが筋違いだってことで。
542774号室の住人さん:2009/06/12(金) 08:43:16 ID:ib+eWjLZ
>>541
>なんにせよ、炊飯器スレに誘導するのが誤りだったってことだな。

おまえは何を読んでいるんだ・・・意味が真逆だろうにw
543774号室の住人さん:2009/06/12(金) 11:54:49 ID:GiGK4lIS
つまり、このスレはおかず料理のスレってことですか?

>>539さんの
>炊飯器料理だからって本来の使い方が駄目なわけじゃないし
>炊き込みご飯は立派な炊飯器料理だとは個人的には思ってるけど。
ってあるけどさ、
>>504,以降の炊き込みご飯の話題に、だれも炊飯器スレの話をしてなかったから・・・
このスレで問題ないと思ったんだ。

>>1には
>手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーなレシピを教えてください。
としか書かれてないから、特に制限はないんじゃないかと思って。
そのフレーズに合っていそうなら炊飯器だろうがオーブンだろうがメインだろうが何でもよい・・・だめかな?

>>539さんのいう、
>普通の料理だと思うので
の、「普通の料理」ってなんなのかな?
つまり、炊き込みご飯=普通の料理ってことだと思うんだけど、
ここに載ってる、安上がりでウマーなのって、どれも立派な料理だと思うし・・・
お金がかかると、手間がかかると普通の料理・・・ってわけではないよね?

>>539さんの、
>厳密な線があるわけじゃないし、投稿した人が言われてもそう思わない
>と言うなら別にいいんじゃないかな。
って言うのなら、
>>534
>それは炊飯器スレか料理スレの方がいいと思うけど。
ちょっとこの書き込みとは違うように思う・・・
言われてもそう思わないって、つまり「スレ違い」って言われるってことだと思うんだけど、
そう言われたら考えるし、何がどう違ったのかしっかり分かりたいんだ。

炊き込みご飯が、炊飯器料理なのはわかったんだ。
だけど、このスレに相応しくない、とはどうしても思えなくて。


ない頭で3日、ずっと考えてみた・・・
解説をお願いします。
544774号室の住人さん:2009/06/12(金) 12:30:39 ID:gcvPyzz0
スレタイ読め
545774号室の住人さん:2009/06/12(金) 14:07:56 ID:1y75EP8X
>>543
お前は間違ってないよ
他人の反応に敏感になることはない
またなんか安上がりでウマーなものがあれば教えてくれ
546774号室の住人さん:2009/06/12(金) 17:22:44 ID:lXLiWNy1
>>543
539だけど、俺は炊飯器か料理スレだと思っただけ。
特に炊き込み・混ぜご飯は炊飯器スレだと今でも個人的には思ってるけど
もう1度言うけどここでも543が良いと思うなら良いんじゃない?
539で書いたようにもし他スレの存在を知らないならと思ったまでだから。
料理スレは幾つかの細分化されているからできれば俺は
幾つかは統一した方がいいんじゃないかとは思ってるんだけど、スレの進行具合的にね。
それはちょっと置いといて、炊き込みご飯はそちらのスレの方がベストじゃないかと思っただけ。
このスレはタイトルと>>1にしてもあまり細かい規定はないし
正直総合的な料理スレと被ってるところも多々あるからさ。

あとは住人が適宜判断でいいと思うよ。他スレも知っててここだと543が思ったのなら
別にそれに噛み付く事はしてないと思うけど。もしそう感じたならごめんな。

ただ炊飯器スレで炊き込みご飯はスレ違いとか、>>542さんが言ってくれてるけど
炊飯器スレへの誘導が間違ってるとは思ってないよ。逆に強制できるようなもんでもないと思ってる。
だから543次第じゃないかなって書いたんだし。

あと個人的な俺への質問のこのスレ的な料理に関してだけど、
結局これも個人の考えで違うと思うよ。俺が思うのは安くて美味しいとしても
王道的なのは総合スレかなぁとか思ってるけど。王道って何って言われると困るけどさw
安い食材を手間と工夫でって言うような感じで捉えてるよ。
543の炊き込みご飯の時に書いたけど、冷凍したキノコ類の使い方とかね。
あれ本当に美味しいからさ。キノコ系好きな人にはおすすめの調理法だよ。

長くなったけどこんな感じです。不快にさせたらごめんな。まぁ他のスレもあってそっちのが
良かったりするんじゃない?って思っただけってことで。
543がここで良いと思うならそれでいいさ。
547774号室の住人さん:2009/06/12(金) 17:25:07 ID:lXLiWNy1
>>546の補足
下から7行目

このスレの感覚は、安い食材を〜

です。ごめんね。これで終わります。
548774号室の住人さん:2009/06/12(金) 19:53:59 ID:9yGrn8eq
>>543
簡単でうまけりゃいいんだよ。
>>534がそれをスレ違いとツッコみながら「それに一工夫」って便乗してるのが何だかな〜ってことだろ。
ウマければ主食だろうがおかずだろうが関係ないじゃん。
549774号室の住人さん:2009/06/12(金) 19:54:50 ID:UI/64S65
2chで長文を書く奴はバカしか居ないというのがよくわかるな
550774号室の住人さん:2009/06/12(金) 19:57:34 ID:MatrBi5i
>>546です。
料理の話してなかったから、このスレ的なのを。

ブロッコリーと椎茸と粒マスタードを用意して、椎茸は石突を外してスライス
幅は少し厚めでOK。それを冷凍しておく。凍ったら取り出して
凍ったまま使います。

ブロッコリは茎まで全部(茎は皮を剥いておく)一口大、小房にわけて
フライパンで軽く火を通し、塩少々、すぐに水を大さじ数杯入れて
凍った椎茸を入れて蓋をし数分。蒸し焼きにする。

蒸し焼きができたら水分を捨てるか飛ばして無くしてから
粒マスタードであえて塩、コショウで味を調えて出来上がり。
黒コショウでもいいよ。
551774号室の住人さん:2009/06/12(金) 19:59:05 ID:MatrBi5i
なんか書いてる間に変に被ったな。ごめんな。
552774号室の住人さん:2009/06/12(金) 20:09:43 ID:1l9+UJpK
蜂蜜・味噌・酒=1:1:1、生姜一欠けすりおろしを作り置き
フライパンにごま油を熱してこんにゃく1枚手でちぎって焼きつけ
作り置いた調味料放り込んで絡めてできあがり。
器に盛ったら七味かけてできあがり。
鰹節はお好みで

>>548-549
脳内ルールはいらんけどな。
別に手間暇かかって難しくても構わんよ。
簡単ななんてルールはないんでな。

スレ分けてる意義を蔑ろにするよかは全然2人ともええよ。
煽るバカよりよっぽいいと思うがな。

>>543,551
気にすんなお前らはどっちも間違っとらんから。
553774号室の住人さん:2009/06/12(金) 20:27:09 ID:hx+DjjeX
まぁスレ的には有意義だったと思うよ。
俺も料理スレは分かれすぎててなんだかなぁって思ってたから。
554543:2009/06/12(金) 23:07:15 ID:GiGK4lIS
>>545
ありがとう
またレシピ工夫してみるよ。

>>546
ちゃんと返してくれてありがとう。
>不快にさせてたら〜
ちょっと煽られたように感じてしまい、いろいろ長文で考えてしまいました。
たくさんのスレがある中で、分類する大切さもわかります(見やすさなんかもあるし)
おそらく自分が過剰反応してしまったのでこんな長文になってしまいすみませんでした>>549
やっぱり人それぞれの考え方も大事ですね。
おかしくならない範囲で、これからも活用したいと思ってます。
またぜひレシピを教えてください。

>>548
ありがとう
言い方も、文字だけでは真意が伝わらなかったりしますね。
バラエティーに富んだこのスレはとても好きです。
555543:2009/06/12(金) 23:10:12 ID:GiGK4lIS
>>552
ありがとう
荒らしたり煽ったりのつもりはもちろんないので、頭悪いなりに有意義になってよかったです

>>553
ありがとう
そうなんですよね、細分化されすぎて逆に見づらい気もしてました。

長々とすみません、これから気をつけますのでみなさんぜひレシピのお知恵をお貸しください

ついでにひとつ、ミートソースをパスタにかけるのが飽きたら、ご飯といっしょに炒める。
塩胡椒で味を調えると、一味違うリゾットもどきが楽しめます。
オムライスの中身にもおすすめです。

556774号室の住人さん:2009/06/12(金) 23:25:29 ID:BYgXzV4F
>>555
それ、カロリー増えてもいいならチーズまぶしても美味しいよ。
あとパン粉ふってオーブンで焼いたらドリアン風だね。
557774号室の住人さん:2009/06/13(土) 06:49:56 ID:5v4mamIY
ゆで卵、玉ねぎ、ピクルスをみじん切りして、
マヨ、黒胡椒、しょう油、レモン汁、ツナ缶を入れて混ぜる。
レタス、キュウリ、トマトと一緒にトーストで挟んでもよし、
そのままご飯にかけても良し。
558774号室の住人さん:2009/06/13(土) 13:30:40 ID:xL/hmyqK
料理スレでの話なのに、さらに料理のスレに移動とか変なこと言うやつがいたのかw
ちょっと参加したかったなw
559774号室の住人さん:2009/06/13(土) 14:17:15 ID:x3PXLHJt
しつこい奴だねまったく
560774号室の住人さん:2009/06/14(日) 04:25:50 ID:y3E4DqET
炊き込みご飯で思い出したけど、和風ドレッシング(ノンオイル推奨)で、
炊き込みご飯を作るって、結構有名な話?大昔にANのコラムに書いてあって、
実際やってみたら、美味かった。
561774号室の住人さん:2009/06/18(木) 16:00:30 ID:abYeCp13
ホットケーキの生地を作る
そのときに、バナナを小さく切ったのを混ぜる
焼く→ウマー

砂糖を入れないでバナナの甘味だけで作ると朝ごはん代わりにもなるよ
562774号室の住人さん:2009/07/02(木) 14:16:04 ID:1O0r33pZ
米ぬかを食材に出来ないかな?糠床や小麦粉の割増とかじゃなく
563774号室の住人さん:2009/07/02(木) 14:31:58 ID:RL6u5Uep
調べるとご飯にかけるとかあるけど、美味いかどうか疑問
雑炊やカレーに加えたり、ハンバーグなどに混ぜたりするといいんじゃまいか
自家製のパンやクッキーに混ぜ込むというのもあるようだ
意外と傷みやすいので、から炒りして冷蔵保存し一週間以内に食えだとさ
564774号室の住人さん:2009/07/07(火) 23:21:28 ID:CzPax9tV
今更だが一ついいか? Prat7って何よw?
                ~~
565774号室の住人さん:2009/07/07(火) 23:45:34 ID:qc/6Y/wY
>>560
知らんかった〜。おすすめドレッシングというかレシピ
あったら教えてほしい!
566774号室の住人さん:2009/07/07(火) 23:48:18 ID:WDnuoUKt
>>564
それはな・・・おや、誰か来たようだ
567774号室の住人さん:2009/07/07(火) 23:55:06 ID:QF4ZNtXq
トマトにあうパスタソースキボンヌ
568567:2009/07/08(水) 00:11:37 ID:3fN3twvx
よく考えたら、
ミートソースですね
本当にありがとうございました
569774号室の住人さん:2009/07/08(水) 04:04:05 ID:Tl9hcU4X
おしゃれなパスタを作りたい!
570774号室の住人さん:2009/07/08(水) 04:19:33 ID:5ZepPBu5
何をもっておしゃれというのか
見た目が可愛いとかならファルファッレとかのショートパスタ使ったりすればいいし
色鮮やかな食材を使ってスープパスタとかにすればいい
571774号室の住人さん:2009/07/08(水) 04:21:25 ID:j7YMcZGn
金粉でも散らしておきゃいい。
572774号室の住人さん:2009/07/08(水) 06:07:30 ID:xrM47O99
>>571
それだと、安上がりにならないのでNG。
573774号室の住人さん:2009/07/09(木) 22:51:00 ID:aenBg0NN
料理用の金粉が、どんだけ安いか知らんのかね。
574774号室の住人さん:2009/07/10(金) 05:14:28 ID:Y+lO7pjW
鉄粉のほうが体に良さそう
575774号室の住人さん:2009/07/10(金) 08:17:38 ID:oe2C7Gi0
>>573
1gだと一万近くするが、金としては安いのか? 気楽には買えんわいww
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=94243517&p=y%23body
576774号室の住人さん:2009/07/10(金) 08:21:02 ID:BOPTpJB3
>>575
1gもいらないだろ…
飾り付けなんだから500円程度の商品で十分
577774号室の住人さん:2009/07/10(金) 08:31:44 ID:RdKiX7yP
>>575
ttp://item.rakuten.co.jp/katani/hanafubuki-bin-takebashi/
こっちだと微妙に安いけど、気軽には買えないよなw
どんだけ>573がブルジョアなのかとw

あと、こんなのもあった。
ttp://item.rakuten.co.jp/katani/hyakkaryouran
だが、こんだけ出すなら、ペーストにしたホウレンソウでも混ぜたパスタを作った方がいい。
578774号室の住人さん:2009/07/11(土) 11:00:31 ID:nAMROj7H
>>576
料理用の金粉が、貴金属店で売ってると思ってる人には通じないかもしれんw
ハンズで金粉がたっぷり入った500円の売り物を知らない人には……。
579774号室の住人さん:2009/07/11(土) 12:35:31 ID:RaZKXILd
いつまでスレ違いやってんの
580774号室の住人さん:2009/07/11(土) 19:32:32 ID:nfKCxAUM
少なくとも金粉は美味くないからな
581774号室の住人さん:2009/07/11(土) 21:09:18 ID:xtJYzbkA
じゃ、俺からひとつ。
簡単安ウマだよ。

ネギじゃこトマ。…冷やした、上を切ったとまとに、ゴマ油で焼いた青ネギとじゃこをのせるて、塩を少々。

マジでうまいよ。お金ないときは、じゃこなしで。

客が来たら必ず出すんだけど、絶賛されちゃう。一応、俺オリジナルレシピ。
582774号室の住人さん:2009/07/12(日) 03:12:18 ID:TgPxnYSr
>>581
暑くて食欲が無いときにもよさそうだね。
じゃこはわたしも好きだわ
583774号室の住人さん:2009/07/12(日) 05:09:15 ID:Mmb5vFpP
>>582
ありがとう。よかったら作ってみてね。
584774号室の住人さん:2009/07/12(日) 19:12:51 ID:+VcfKSWg
ウンニョが硬くて血が出る…
オヌヌヌのレシピがあれば教えてくれ…
585774号室の住人さん:2009/07/12(日) 19:41:31 ID:sA76NLsK
>>584
牛乳だなw
586774号室の住人さん:2009/07/12(日) 21:21:50 ID:JAPq7tVU
>>584
納豆とかいいんじゃね?
587774号室の住人さん:2009/07/12(日) 21:24:24 ID:R5B/PSsd
うんこに血が混じるなら、大腸がんなどの重大な病気の可能性あり
ただの痔のこともあるけど
念のため病院にかかったほうが良いと思われ
588774号室の住人さん:2009/07/13(月) 06:58:45 ID:jdmDFexh
>>585-587
レストン。

納豆、牛乳か…どっちも大好きだぜ。
低脂肪乳でもいいよな、賞味期限が気になるが買う事にするわ。

>血が混じる
硬すぎて穴が切れるのよw
そのものに血が混じってるわけじゃあないんだ。

みんなありがと!
589774号室の住人さん:2009/07/13(月) 07:07:35 ID:W4r5DYng
痔ってはっきり書けよw
590774号室の住人さん:2009/07/13(月) 07:12:16 ID:HAoEIhR8
>>588
完全にスレチだが、暇と金があるなら、手術した方がいいぞw
591774号室の住人さん:2009/07/13(月) 09:07:12 ID:Ntc6T33i
592774号室の住人さん:2009/07/13(月) 14:28:06 ID:jdmDFexh
>>589-590
これ痔なのかwwうっはwwだっさwwww俺pgrww
肛門科が近くて助かったわ、ちょっくら逝って来る。
593774号室の住人さん:2009/07/13(月) 20:13:25 ID:rn4xYplr
>>592
平気でスレ違いできるお前 気持ち悪いわ
594774号室の住人さん:2009/07/13(月) 21:33:23 ID:gl3PrEhX
お通じが良くなる食事スレでも探せばいいのにな。
完全にスレ違いを嬉々として続けてるし。
595774号室の住人さん:2009/07/14(火) 08:43:28 ID:CD78jdkj
パスタが安いので大量に買ってしまった…
お勧め調理法教えてくれ。

ケチャップでパスタ炒めてみたんだが、ベトベトして
喫茶店で出るような物にならないな、
店員さんどうやって作ってんだろ。
596774号室の住人さん:2009/07/14(火) 09:45:04 ID:dSiYPra6
油もドボドボ入れてみれば?
597774号室の住人さん:2009/07/14(火) 18:11:59 ID:CD78jdkj
>>596
油でギタギタのパスタが出来上がった件wwww
ケチャップの油分が浮いてるぞおいww
ちゃんと食うけどな、でもつらいおwwwww
598774号室の住人さん:2009/07/14(火) 18:15:29 ID:yiAA/RAE
>>595
http://kantan.grrr.jp/article/29035962.html

これはちょっと変則的なナポリタンレシピです。
男子ごはんと言う番組で紹介されたケンタロウ(料理評論家)レシピで
卵で最後とじてます。普通のがよければその部分を省略したら良いのですが

ここでポイントはナポリタンにする場合はちょっと茹で過ぎぐらいが丁度良いです。
少しもちっとする感じ。

それと、595さんが失敗だと書いてるベトベトに関してですが
ケチャップをそのままフライパンに投入、もしくはパスタにかけて炒めたのではないでしょうか?
それをすると、これはオムライスにする時のケチャップゴハン(チキンライス)でもそうですが
必ずベチャベチャになります。

これを防ぐにはフライパンを熱く熱したところへケチャップを放り込んで
水分をとばして煮詰まってから絡めることです。
上のURLにはこの事は書いてなかったと思いますが、一度試してみてください。
599774号室の住人さん:2009/07/14(火) 19:48:26 ID:RfyMr1gN
何だろうな
この安っぽい釣り針をたらし続けてる奴
安かったから大量に買うのはいいけどそれならそれで調理法くらい自分で調べろっての
600774号室の住人さん:2009/07/15(水) 09:52:15 ID:QJVpMUqA
夏は野菜冷やして食えばそれで幸せ
601774号室の住人さん:2009/07/18(土) 01:59:23 ID:BrcJ7JSR
大根を千切りにして、その上に納豆と豆腐のせて醤油とめんつゆまぜてかけたらウマー!

ちょっと酢をいれてもいい。ネギいれてもいい。キムチ乗せてもいい。

大根がいいアクセント。
旦那はいつもこれを酒のつまみにしてるよ。

簡単ヤスウマはこれ!夏にもぴったり。

作ったら感想聞かせてね。
602774号室の住人さん:2009/07/18(土) 02:30:17 ID:LjtAi4pr
大根がアクセントというか大根が主役の大根サラダ改良版ですね

うまそうです
603774号室の住人さん:2009/07/18(土) 02:37:58 ID:BrcJ7JSR
>>602
そうですね笑
お褒めいただきありがとうございましたー!ぜひ作ってみて下さいな。
604774号室の住人さん:2009/07/18(土) 18:44:44 ID:a3K+cS92
簡単肉じゃが
じゃがいもとにんじんを適当に切って肉いれてコーラで8分ぐらい煮るだけでウマー!
605774号室の住人さん:2009/07/19(日) 02:02:22 ID:eKAfloPk
塩醤油系の味がまるっきりない件
606774号室の住人さん:2009/07/19(日) 10:21:32 ID:ANnlHuKL
誰かゆで卵の美味しい食べ方教えて〜
塩しかレパートリーがないorz
調理するんじゃなくて何かつけたりかけたりして食べれると嬉しい!
607774号室の住人さん:2009/07/19(日) 10:29:55 ID:Fq5bcE0i
>>606
ご自分でいろいろ試してみなよ〜 マヨでもケチャでもハバネロでも。

しかも「調理するんじゃなくて」とは、
包丁やナイフで半分に切ったり、刻んだり、もしないということ?

608774号室の住人さん:2009/07/19(日) 11:04:32 ID:xI+utkek
ゆで卵はジップロックに入れてめんつゆに漬けて2日くらいおくとうまい
ごま油とかネギとか酢とか色々追加してもうまい
609774号室の住人さん:2009/07/19(日) 11:32:44 ID:ANnlHuKL
>>607
マヨもケチャもハバネロもうーん…w
他に何かある??

>>608
煮玉子みたいになるのかな〜
ラーメン食べたくなってきた!
610774号室の住人さん:2009/07/19(日) 14:23:24 ID:u3yjs3lf
ジャガイモを吹かして潰してってポテサラの卵入りにしても美味しいね。
611774号室の住人さん:2009/07/19(日) 18:22:18 ID:uwLXpHpI
「調理するんじゃなくて」と書いてあるのに、お前w
612774号室の住人さん:2009/07/19(日) 21:51:03 ID:U5zMMF5d
いまさらだが流さないよ!

>>601=>>603
こ こ は 一 人 暮 ら し 板 だ !  
スニカエレ
613774号室の住人さん:2009/07/19(日) 23:51:30 ID:xI+utkek
>>609
608にちょっと追加
もし作るならめんつゆは原液じゃなくてちょっと薄めてね
ストレートタイプならそのままでOK

ゆで卵にマヨは王道だけど、マヨ自体が嫌いなのかな
マヨにマスタードとかワサビとか七味とか混ぜてつけるとうまいよ
マヨ+ソース+鰹節だとお好み焼きみたいになる
614774号室の住人さん:2009/07/21(火) 10:15:13 ID:PEdufQK7
ゆで卵のめんつゆ漬けやってみようかな。
マヨネーズ嫌いだから
ゆで卵の食べ方にも限りがある。
615774号室の住人さん:2009/07/26(日) 02:49:16 ID:/u/NR5Hi
カラはちょっと剥きにくいけど、半熟に茹で上げるといいよ
50枚で100円くらいの台所用ポリ袋(裂けない)と輪ゴムで充分
タッパーで作るよりめんつゆや醤油が少量でできる
塩分浸透圧のせいか、半熟の黄身がちょっとかたくなるのが楽しい
ポリ袋の口はしぼって折り返して二重輪ゴムでとめてるが、漏れた事なし
616774号室の住人さん:2009/07/27(月) 02:10:16 ID:g+CoLoqV
炊飯器や電子レンジで簡単に出来て、お財布に優しくて 気軽に作れて美味しい物を知ってる限り教えて下さい!! 主食 おつまみ デザート 何でも教えて下さい!!
617774号室の住人さん:2009/07/27(月) 02:11:22 ID:DdEtSkv8
クックパッドでも見てろ
618774号室の住人さん:2009/07/27(月) 02:15:13 ID:yPS3bGge
鶏のさっぱり煮(手羽元を酢醤油で煮るだけ)に煮卵入れたやつは簡単でうまかった。

ゴーヤチャンプルーも楽でうまいわ。
619774号室の住人さん:2009/07/27(月) 14:48:21 ID:PPGURgB5
アドボってやつだな。
620774号室の住人さん:2009/08/03(月) 20:05:18 ID:Xx7xfpOe
えのき茸1袋、みりん大さじ1、醤油大さじ2
鍋で数分煮るとなめたけ完成。
621774号室の住人さん:2009/08/03(月) 20:14:48 ID:Xx7xfpOe
ガッテン式小松菜のおひたし

よく洗った小松菜を3等分に切り、水分を拭き取りジップロックに入れて冷凍庫へ。
→食べる数時間前に自然解凍。とけた水分を絞ったら小松菜のおひたし完成。

加熱が必要ないし、安いときに大量に凍らせて何ヶ月でも保存しておけるので良い。
622774号室の住人さん:2009/08/13(木) 13:44:02 ID:mv9qsFw1
ぶっかけたまミート飯。

ご飯にレンチンした半熟たまごと、市販のミートソースをぶっかけ!

まじやばうまだよ。

チーズかけたら至福のうまさ、間違いなし。
623774号室の住人さん:2009/08/13(木) 13:48:50 ID:yvkhVe08
犬の餌かよwwwwww
624774号室の住人さん:2009/08/13(木) 14:28:13 ID:4ZpBgj5V
ドリアでしょ。
625774号室の住人さん:2009/08/13(木) 14:31:11 ID:1L4tAeLA
1人暮らしが今日の晩飯を書き込むスレ20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1246922458/

333  774号室の住人さん[sage] 2009/08/13(木) 13:51:46 ID:yvkhVe08
犬の餌みたいなメシ食ってるやつばっかでウケるwwwwww
626774号室の住人さん:2009/08/13(木) 16:38:08 ID:EcpmvpqH
犬の餌にコンプレックスがあるのかな…?
627774号室の住人さん:2009/08/13(木) 17:16:49 ID:5CvwqTes
これは恥ずかしい
628774号室の住人さん:2009/08/14(金) 06:52:12 ID:8hZUzUe+
ただの夏休み厨だろうさ。
帰省もできんでキレかけた大学生ってとこだろう。
629774号室の住人さん:2009/08/22(土) 03:01:53 ID:zOHSXkmz
いいから鯛のあらを買ってきて出汁(昆布出汁)とカエシ(酒1+醤油1+みりん1)で煮込んで食っとけ。
出汁はあらが浸る程度、カエシはその5分の1位の量、それで落し蓋してぐつぐつ煮込め。
カマの部分や目の周りの肉なんて最高!とろける〜
630774号室の住人さん:2009/08/22(土) 10:41:06 ID:XS6Vdmec
あらは煮込んだほうがいいのか
前に鮭のあらを焼いたけど油がしつこくて食えたもんじゃなかった
631774号室の住人さん:2009/08/22(土) 15:12:41 ID:+CaWMUza
>>630
あらは霜降りにしてからだよ (湯通し、熱湯をかける)

ハマチやイナダの頭は、鍋で使うとおいしい
根魚の方が、んまいけど秋冬〜早春じゃないと
632774号室の住人さん:2009/08/22(土) 20:44:21 ID:bzYQhSrR
鍋に水とコンソメ入れて、合いそうな物を適当に突っ込み
スープにする、面倒で最近こればっかだ
633774号室の住人さん:2009/08/24(月) 23:58:34 ID:xBK8WJDT
鐚戯
634774号室の住人さん:2009/08/27(木) 01:02:22 ID:kk9NIJkA
ニラまたはモロヘイヤ半分〜ひと束、卵1、小麦粉(120cc)、水(120cc)、中華スープの素少々、
チーズ一握り(あれば)でチヂミ チーズなければ桜エビ大さじ1
たれはお好みで(こちゅじゃん、酢、醤油、ラー油ミックスが好き)

チヂミ、お好み焼きは青菜やキャベツ消費に助かる
635774号室の住人さん:2009/08/27(木) 02:46:58 ID:7ICcnB+1
>>632
カツオと昆布の合わせだしに霜降りにした豚肉と油揚げと菊菜とえのき
だしは濃い目に出して他は適当に火を通す。葱入れてもあいそうだな。
636774号室の住人さん:2009/08/28(金) 14:32:10 ID:EPKxB9Cf
ちりめんじゃこ、あれを出し汁3〜4位+醤油1+酒1+みりん1で煮る。
じゃこを鍋に入れて出し汁に漬かる程度に出し汁を入れて火にかける。
途中酒を入れて臭みを取って、醤油とみりんも入れてまぜて、
落し蓋をして時々取って混ぜながら汁気が無くなるまで煮る。焦がさぬ様に注意。
生姜や山椒を入れてもいいが、その辺の割合はよくわからん。
出し汁は昆布出汁がいいかな?ごはんの御供に。
637774号室の住人さん:2009/08/31(月) 21:45:06 ID:2PSW4CB/
ゴーヤ。あれを二つに切って縦にもっかい切って中の種を取り除き、
更に3mm〜5mm位の薄切りにして塩で揉んで水に晒す。
それを油で炒め、小分けして冷凍。
卵1個と豆腐半丁、豚肉150〜200gとそのゴーヤ2分の1本分を炒め、
酒・塩胡椒・醤油で味付け。ゴーヤチャンプルー。
ゴーヤは初めて食べる時は苦くて食べにくいが、肉を多めにして肉と食べると案外食べれる。
始めは苦くても何度か食べる内にその苦さが美味いと思うようになるんだな。
水に晒す時間も初めは長くてもその内だんだん短くて済む様になる。
きっと栄養価が高くて体がその栄養を欲する様になるから苦味も平気になるんだと思う。
638774号室の住人さん:2009/08/31(月) 21:49:00 ID:2PSW4CB/
>>637に補足。
1本まるまま使うと多いゴーヤもこの方法だと保存も利く。
生のまま半分に切っただけで置いてると1日で黄色く変質してしまう。
種は取っておいて綿をはがして干して何か他の料理か何だかに使えたがやり方がよくわからん。
油は古いのを使うと保存中に回って悪くなる事がある。テフロン鍋なら油を使わずに炒める方法も。
639774号室の住人さん:2009/09/02(水) 17:00:13 ID:nJRskmzV
>>638
種は採って置いて、来年育てるぐらいしか使い途無いなw
ヘチマの種なら食べられるんだが。
いっぺん喰えるかどうかチャレンジしてみては?

ゴーヤは薄切り塩もみして、唐辛子入り甘酢ダシに漬けてる。
デカい瓶いっぱいに。
これで半年間はゴーヤ食べ放題。
油使ってないから加熱料理にも、サラダの味付けにも、活用できるよ。
640774号室の住人さん:2009/09/10(木) 17:19:48 ID:y3tQyE5U
もやしを茹でて、魚肉ソーセージを切りマヨネーズと和えるとおいしいよ。
641774号室の住人さん:2009/09/10(木) 18:32:08 ID:bwM/39+k
小麦粉に玉子と水入れて焼く
642774号室の住人さん:2009/09/10(木) 19:00:33 ID:gaAYUNrB
豆腐がっつく
643774号室の住人さん:2009/09/10(木) 19:20:21 ID:BHykyOXy
>>640
それはすごいな・・・一食100円未満になりそうだ
644774号室の住人さん:2009/09/10(木) 20:05:18 ID:Dw2Yhq2S
コンビーフにマヨネーズ、これをご飯と食べてウマー!
645774号室の住人さん:2009/09/11(金) 02:59:14 ID:bPvqGwnC
茹でたうどんの湯を切って丼に入れて上から卵を割り入れて3〜4倍濃縮のめんつゆをかけて薬味をふる。
薬味はごま・刻み海苔・刻み葱・わさび・しょうが・一味・七味・塩・ケチャップ・カツオ節などね。
646774号室の住人さん:2009/09/11(金) 07:35:36 ID:4qgtYTD9
めんつゆ薄めないの?
味濃すぎないか?
647774号室の住人さん:2009/09/11(金) 09:54:46 ID:DQnI0/Dn
少量をからめる感じなんじゃないのか
生卵もあるから混ぜるとちょうどいいのかも
648774号室の住人さん:2009/09/11(金) 10:39:22 ID:/1NyXRzR
現地では醤油だけだしな
649774号室の住人さん:2009/09/11(金) 11:37:36 ID:B75u6nnP
>>622

それよくやるわ。
俺の場合は、100円の電子でチンするインスタントご飯に
お湯をぶっかけて、ほぐして、お湯切って、それと
100円スパソース(何でもいい)を、小鍋で一緒に炒めるんだけどな。
水分足りなければ適当に投入。
なんちゃってかんたんドリア。

スパ沸かしたり、ご飯炊いたりする時間が省略できていい。
650774号室の住人さん:2009/09/11(金) 14:05:22 ID:FgW4ihJs
駄菓子屋で売ってるビッグカツだっけ?を卵とじ
そしてご飯にのっけて丼にする


これどうよ
651774号室の住人さん:2009/09/11(金) 14:22:47 ID:/1NyXRzR
それは普通に不味い
652774号室の住人さん:2009/09/11(金) 14:35:18 ID:O5KKe1MJ
昔やったことあるが、不味くは無いけど、決して美味くない
653774号室の住人さん:2009/09/11(金) 16:19:22 ID:oeo6Z6mM
今の時期は秋刀魚が安くてウマーだから、塩焼きにしたりムニエルにしたりして食ってる。
あと、小さめの新ジャガと牛細切れと糸コンを砂糖醤油で煮て芋煮にしたり。

今日は豚タンとアスパラを塩胡椒で炒めたものでビールだな。
654774号室の住人さん:2009/09/12(土) 02:22:08 ID:uDW/cKSu
さんまいいなぁ 魚は切り身じゃないとどう扱ったらいいかわからないwww
冷凍野菜便利だと気づいたので最近の簡単レシピを

・焼かないグラタン(シチューみたいなもん)
しめじまいたけと洋風冷凍野菜(ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、にんじん) あれば肉系(なくてもうまい)
ホワイトソース(小麦粉大匙1コンソメ大匙1/2牛乳200)、ピザチーズ、レンチンしたマカロニ

・鶏胸肉と洋風冷凍野菜(ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、にんじん)を
オリーブオイルと塩で蒸し焼き
655774号室の住人さん:2009/09/12(土) 21:07:18 ID:NASPy/0J
百円未満のレシピ

▲きゅうりを刻んでハムを切りマヨネーズと塩胡椒で和える。

▲コンソメスープにキャベツととき卵…2日は持つ

▲こんにゃくを切り油で炒め七味唐辛子と醤油をからめる。
656774号室の住人さん:2009/09/12(土) 22:46:09 ID:W1L/NQAK
食パンに薄〜くマヨぬる。刻んだキムチをのせ、海苔を荒くちぎってちらし、ピザチーズかけてしっかり焼く。

これのおいしさ覚えてから毎日食してる。
雰囲気としては、韓国風プルコギピザみたいなかんじ。マヨは、肉代わりのコクのために必須だが、あくまで少な目にね。カロリー高めになるので
657774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:43:56 ID:1/GhNaU1
フランスパンに辛子明太子塗って焼くのは、子供の頃から定番でした。
658774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:03:55 ID:/IqufTV1
美輪さん?
659774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:22:17 ID:Z54BDl0M
>>656
キムチにチーズって、トマトソースの様な味になると聞いたんだが?
660774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:27:53 ID:7dNSk5KV
こんにゃくちぎる
レンジでチン

醤油と一味 かけて食べる

鬱の時 してた
661774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:39:02 ID:QXw7bW65
玉ねぎをざっくり刻み、炒め、卵を入れて塩胡椒。

キャベツを刻み、魚肉ソーセージを炒め、味噌をからめ、炒める。
662774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:41:22 ID:vppfg0Ul
1食パンの縁にマヨネーズを盛る
2中央に納豆を盛る
3七味唐辛子をふる
4さらにヨーグルトを盛る
5オーブンで焼く
6醤油を数滴たらす
7召し上がれ

だまされたと思ってためしてみて

663774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:54:46 ID:8lVHoNMR
もやし挽肉みそ炒め

とりあえずあるもの炒めて味噌入れたらうまい
664774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:43:02 ID:0MJLrMO3
>>662
絶対ヨーグルトにだまされるからためせねえw
665774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:09:39 ID:VsoR7Vh4
マヨ納豆サンドは普通にうまいけどな それにヨーグルトは未知
今度騙されてみるか
666774号室の住人さん:2009/09/13(日) 07:29:11 ID:/EDA52uu
おはようございます

かきスモークの缶詰で炊き込みご飯作ってみた
なかなかウマーだけどあまり安くないか…一缶200円くらいするし

トースト系はコンビーフ+マヨネーズを
ひたすら食ってた時期があったな〜
667774号室の住人さん:2009/09/13(日) 19:43:12 ID:fLytJPMZ
>>664-665
そのヨーグルトは騙される結果になるだろうが、ケチャップなら美味い。
668774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:13:33 ID:5qAAy18P
胡麻ダレドレッシングにめんつゆを混ぜて冷やし中華のタレにするのが好きで、
麺は自分の場合3食100円くらいの麺で普段食べる分には十分。
家で残ってるくず野菜を食べきるのによく使ってます。
くず野菜と麺をこのタレであえて。野菜は今高いのもあるけど、基本的にはあまったくず野菜だから
安く済むかなと。
669774号室の住人さん:2009/09/14(月) 00:30:42 ID:L6Ild26G
野菜炒め作ってて「あ、水分出すぎた」って思ったときはとりあえず片栗粉
これでそこそこ食べられるようになる
670774号室の住人さん:2009/09/14(月) 07:28:19 ID:oJit5FsM
水溶き片栗粉ね
粉のまま使ったらダマになる
671774号室の住人さん:2009/09/14(月) 19:54:49 ID:YwelpN68
わざわざ書かなくても、誰でも知ってることでしょ?
672774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:24:41 ID:xztgsSnL
野菜炒めの時に小麦粉ちょっと入れて一緒に炒めて
ブイヨンやらコンソメを少しずつ加えてのばせば簡単ホワイトシチュー
673774号室の住人さん:2009/09/15(火) 11:44:41 ID:v4hRRicK
勘弁してください
674774号室の住人さん:2009/09/15(火) 15:50:34 ID:JFUV0wbV
たんぱん
675774号室の住人さん:2009/09/16(水) 08:54:37 ID:CziJu3LE
このスレのwikiってどこにあるの?
676774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:38:59 ID:PQ4lndq/
安い野菜と肉を炒めて
焼き色がつき始めたら
焼き肉のたれとマヨネーズ少々を絡めると美味い
677774号室の住人さん:2009/09/16(水) 20:59:43 ID:Q4a+2Ddy
>>676
焼肉のタレは万能だよね。
どんな素材でも美味しい食べ物になる。
678774号室の住人さん:2009/09/16(水) 22:26:49 ID:0D8kyi+A
>>675
消滅したんじゃなかったっけか
679774号室の住人さん:2009/09/17(木) 00:50:08 ID:dSvtvycg
>>678
ああ、残念
680774号室の住人さん:2009/09/17(木) 01:08:45 ID:kFPD9xV5
>>679

wikiでないけど料理板の姉妹スレのまとめ
ttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
681774号室の住人さん:2009/09/18(金) 03:09:14 ID:WfbvrK49
肉じゃが。でも高い材料は使いたくない。
安い牛肉でもサラダ油をかけて揉んでから料理すると
高い肉で作ったかの様な柔らかさ&とろけっぷり。お試しあれ。
682774号室の住人さん:2009/09/18(金) 03:41:02 ID:cDjq4zpg
俺は牛スジ使ってデロデロな肉じゃが作るよ。
安いしうまい。
683774号室の住人さん:2009/09/18(金) 04:09:47 ID:nmR8yGq0
>>680
ありがと。
こーゆーまとめサイトは助かります。
684774号室の住人さん:2009/09/19(土) 21:12:04 ID:ZEYtQtBP
納豆にアボガト

めちゃ旨い
685774号室の住人さん:2009/09/22(火) 00:30:50 ID:V8pjpLy6
味噌汁にケチャップってテレビでやってた。
100mlに対し2g入れるんだとさ。そんな感じで50倍に薄めて出汁として使うらしい。
それでコクのあるうまーい味噌汁が出来るとかためしてガッテンで言ってた。
686774号室の住人さん:2009/09/23(水) 10:13:18 ID:eitj3gEV
グルタミン酸の美味さは、池田菊苗コスのCMで散々やってるからなぁw
687774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:15:48 ID:IW6ML9x7
>>686
小栗のやってる味の素のCM。
おっぱいが旨みの最初の体験みたいな母子のCMは
ちょっと恥ずかしくて正直まともに見てられない…
母乳あげてる母親の姿って神々しさを個人的に感じる姿なので
どうしても駄目なんだ。。。
688774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:48:23 ID:tcSNHeQK
小栗のCMはなんかイラつく
689774号室の住人さん:2009/09/23(水) 15:34:49 ID:59Bna7ol
冷蔵庫に
ニンジン1本
ジャガイモ2個
玉ねぎ2個
ダイコン半分
長ネギ1本

が入ってる。これで何を作ろうか。
ダイコンと長ネギで味噌汁は確定として、他の連中はどうしてくれよう。
カレーとかシチューはありきたりだし。

誰かオラに知恵を。
690774号室の住人さん:2009/09/23(水) 16:01:30 ID:DLfllG4t
>>689
玉ねぎ、ジャガイモで肉じゃが
人参、大根、長ネギで大根サラダ
691774号室の住人さん:2009/09/23(水) 16:12:54 ID:pMKsw7/K
じゃがバターもいいね
玉ねぎとにんじんも一緒に蒸かしてバター醤油でうまうま
692774号室の住人さん:2009/09/23(水) 18:32:44 ID:Ps1daHKi
>>689
できれば豚コマとごぼうを買ってきてごぼうはささがき
長ネギ以外を適当に切って煮込んで必要な分だけ残してあとは湯を切って冷凍保存
必要な量だけ沸騰した湯に入れて味噌を時入れて、最後に刻みネギを乗せて豚汁のできあがり
いつでも簡単に豚汁が食べられるよ
693774号室の住人さん:2009/09/23(水) 22:26:48 ID:59Bna7ol
むふふ、とりあえず具材を買い足して肉じゃがと豚汁両方作ってみたw
日曜いっぱいまでは食い物に困らないな。飽きるかもしれんけど。
どーもありがとん。>>690、692
694774号室の住人さん:2009/09/23(水) 22:42:54 ID:pMKsw7/K
(´;ω;`)
695774号室の住人さん:2009/09/23(水) 22:54:25 ID:/kjNGWXt
>>694
うちにじゃがいもあるから、明日の昼はじゃがバタにする予定なんだ
その涙ふけよ(´・ω・)つ□
696774号室の住人さん:2009/09/23(水) 23:38:49 ID:Ps1daHKi
>>694
泣くなよwww
にしても玉ねぎバターってネタっぽい
697774号室の住人さん:2009/09/24(木) 01:29:39 ID:Kn3KNWh6
>>696
結構有名ですよ、ジャガバターの玉ねぎバージョンは。
玉ねぎとチーズもよく合います。
玉ねぎを半分に切ってレンジでチンして少しやわらかくなってから
バターかチーズを。

チーズを太めの輪切りにしてチーズを挟んで衣つけて揚げるとか。
美味しいですよ。
698774号室の住人さん:2009/09/24(木) 02:08:43 ID:xbrtgBno
>>689
まーそういったのは今度からこっちな。↓別の板になるけど。

冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(9)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1236104303/l50
699774号室の住人さん:2009/09/24(木) 21:06:05 ID:YZeTvyUV
>>687
誰がやってるCMかは前から知ってるけど、なぜCMの好み程度の話を俺に聞かせる……?
700774号室の住人さん:2009/09/24(木) 21:52:40 ID:Aj/8CbkC
有名と自分がやってみて美味かったとは違うからな〜
701774号室の住人さん:2009/09/24(木) 22:00:58 ID:qWCiAd1V
>>694
ゆるしてくれ。俺向けの発言だと思わなかったのだ。
702774号室の住人さん:2009/09/30(水) 01:33:29 ID:kdS9D8ys
モチロン、許すよ
まあ、お茶でもドーゾ( ・∀・)つ旦~~ 
703774号室の住人さん:2009/09/30(水) 19:39:47 ID:lNUyQgZU
おまえら10ch見れ
森山中・村上、嫁に欲しいぜ
704774号室の住人さん:2009/09/30(水) 21:32:01 ID:gpRy+V0a
>>703
じゃあ、俺は ほっしゃんを嫁にする。
705774号室の住人さん:2009/09/30(水) 23:04:48 ID:i4euwQ7q
アレと一緒のベッドに入るの?
706774号室の住人さん:2009/10/01(木) 01:03:23 ID:98ggip0Y
ちぎったレタスとか薄切りきゅうりとか薄切り人参とかヘタ取ったプチトマトとか適当に盛る。
上にゆずアイスを乗せる。上からフレンチドレッシングをかける。
ゆずアイスサラダ。とある居酒屋で出てきて家でも試したがウマー!!
707774号室の住人さん:2009/10/02(金) 21:46:57 ID:C4/p56cW
1.極早生みかん(20個入り200〜300円)×2スーパーで買う。
2.冷凍庫で凍らせる。
3.水や手の温もりでみかんの皮だけ溶かして、剥く。※中身まで溶けてしまうと台無し。
4.食す。
708774号室の住人さん:2009/10/02(金) 21:55:01 ID:WG6mMGx3
>>707
先にむいてから凍らせるわけにはいかんの?
早い時期のみかんでも皮むくのはそこまで難しくないような。
709774号室の住人さん:2009/10/02(金) 22:05:48 ID:C4/p56cW
考えた事なかったけど良いと思う。たくさん作るから長期保存考えたら皮あった方が的な?
710774号室の住人さん:2009/10/03(土) 00:33:13 ID:Ole6etiI
俺は皮むいて白いのとってバラして冷凍してるよ。
711774号室の住人さん:2009/10/03(土) 01:58:33 ID:8LUMPC/N
魚肉ソーセージをカツにしたのがうまい。
魚肉ソーセージを輪切りにして小麦粉を水で溶いたのを付けてパン粉をまぶし、
普通は油で揚げるんだが油用意するのがめんどい時は両面を焼いて焼きカツにする。
フライパンに油をちょっと多めにしいて焼く。贅沢したい時は油にバターを加えたりする。
とんかつの後は揚げるだけ状態の奴をスーパーで買ってきて焼いたりもする。
油+バターでなく、全部バターで焼いた日にはうぼあああああああああって舞い上がった。
712774号室の住人さん:2009/10/03(土) 02:06:09 ID:Wz0EKpZA
コッペパンにコレを挟んだのがよく売ってたな
今もあるかな?
713774号室の住人さん:2009/10/04(日) 03:15:35 ID:FhzCkKEA
焼きなすの美味い季節だな。
ナスのヘタ近くをぐるっと一周身が取れない様皮に切れ目を入れて、
後は網に乗せて焼く。川が黒コゲになる位焼く。
全体的にしなっとしたら冷えた水の中に入れて焦げた皮を剥く。
取り出して水気を切る。絞っちゃ駄目。中のおいしいナスの出汁まで逃げる。
あくまでも表面の水を取る程度で。それを皿に盛り付けぽん酢で食う。
味噌だれとか作れる奴はそれでも美味い。焼き椎茸や焼きししとう等を添えてもいい。
そしてさんまの塩焼きもあればもうね、ひゃっほー!ガタン!
714774号室の住人さん:2009/10/04(日) 14:15:46 ID:SVUVsa+h
お好み焼きで具はキャベツのみ
これってカロリー高いかな
715774号室の住人さん:2009/10/04(日) 14:47:20 ID:Ay9FKEuR
>>714
ソースやマヨネーズの量次第じゃね?
716774号室の住人さん:2009/10/04(日) 14:49:22 ID:rF6pCOFi
キャベツの割合、大きさ、何枚食べるかなど不明
717774号室の住人さん:2009/10/04(日) 19:04:03 ID:kyNre/YH
しっかりカロリーのある小麦粉は心配せず、キャベツを気にするとは何事だ……?
718774号室の住人さん:2009/10/04(日) 19:07:23 ID:cRPM3Rt2
>>713
んまそうだな。
だけど頭の中でシミュレーションしたら微妙に手間がかかる気がして挫折した orz
この手のお惣菜っぽい一品ものってけっこう面倒くさいのよねぇ
719774号室の住人さん:2009/10/04(日) 19:10:46 ID:cRPM3Rt2
そんな俺はスライサーを使ってひたすらキャベツを細〜くやわらかく千切りにする。
1/4玉でも広い皿にうず高い山盛りになる。

その一方で卵2個を使って超半熟のベーコンエッグを作り、千切りキャベツの
上に乗っけて黄身を割って醤油をかけてキャベツに落としながらひたすら食いまくる。
これ最高。ウンコの出がメチャクチャよくなる。



ベーコンの脂分はキャベツが吸収してくれると信じてるw
720774号室の住人さん:2009/10/05(月) 12:15:08 ID:AgmqQt7A
ふぅ
節約レシピの録画を全部メモ帳に書き込み終了
あとはバックアップとプリントアウトだぜ
721774号室の住人さん:2009/10/05(月) 23:27:49 ID:U3l/wN8K
>>718
ナスのヘタ取って皮むいてラップしてレンチン。そしてぽん酢。
722774号室の住人さん:2009/10/05(月) 23:34:23 ID:U3l/wN8K
他にもレンチン料理でレタスちぎった奴を皿に盛って
人参の薄切りやしいたけの薄切り等をその上に敷いて
更に酒少々で揉んだ豚肉の薄切りを広げて乗せてラップしてレンチン。
ぽん酢・ごまだれ・めんつゆ等お好きなものにに付けて召し上がれ。
723774号室の住人さん:2009/10/06(火) 00:03:51 ID:JXWr+4bf
人参を細めの短冊切りにして、ごま油で甘味が出るまで炒める。
ツナ缶やソーセージを一緒に炒めてもいい。
軽く塩を振って、醤油で香ばしさを出したら、溶き卵をからめてできあがり。
かなりごはんがすすむよw
724774号室の住人さん:2009/10/07(水) 12:47:48 ID:lXXwHc8C
>>723
さっきそれ作ってみた
具材は、にんじん、ピーマン、しいたけでやってみたよ
しょうゆうっかりかけすぎて色が茶色じみてしまって「失敗か・・・?」と思ったけど
卵絡めたら味がちょうどよくなったw

ごま油使ったレシピはまだなれてないから、さっそくこれをレパートリーに加えることにするよ
ありがとう
725774号室の住人さん:2009/10/07(水) 13:27:24 ID:2TUD+n3f
大学の先輩から教わった料理なんだけど

@出来るだけ大きい鳥胸肉に切れ込みを入れる
A切れ込みの中にネギを混ぜた納豆を入れる
B切れ込みをタコ糸で縫うか、全体をタコ糸で縛って閉じる。
C鶏肉を炊飯器にいれ、肉が浸るくらいまで水を入れる
D水におろし生姜、おろしにんにく、加える
E保温 を押して1時間待つ

炊飯器鶏に納豆を入れて味付けした感じなんだけど、
これがウマイ!
726774号室の住人さん:2009/10/07(水) 14:00:51 ID:8ge/A8AO
なめこの袋におすすめ料理が書いてた。
その中に「バター炒め」とかあったのでやってみた。
溶かしたバターになめこを入れて炒め続けてるとねばねばがいっぱい出てきた。
醤油を絡めて完成。食ってみた。
うん。なめこ好きとバター好きにはたまらんのじゃね?
それ以外の奴は味噌汁にでも入れてた方がいい。
結論:騙されんな
727774号室の住人さん:2009/10/07(水) 15:54:40 ID:8j6H16oF
なめたけは卵で閉じてもいいだろ
728774号室の住人さん:2009/10/07(水) 19:02:38 ID:J7edIukG
>>727
だれがなめたけの話をしたんだよ
729774号室の住人さん:2009/10/07(水) 19:04:30 ID:DMNh2iuO
かき醤油とやらを手に入れたのですが、
これを使った超簡単レシピを教えてもらえませんか?
お願いします・・・
730774号室の住人さん:2009/10/07(水) 19:47:13 ID:2TUD+n3f
731774号室の住人さん:2009/10/07(水) 20:02:54 ID:uE0Bp/UL
>>728
時々あるよな。
なめ茸とナメコを同一視して、間違った料理をしたのに「このキノコ不味い」というレスが。
732774号室の住人さん:2009/10/07(水) 21:00:26 ID:IQx8JZRP
>>729
卵かけご飯にするとうまい
733774号室の住人さん:2009/10/07(水) 23:46:22 ID:DMNh2iuO
>>730>>732
d!
参考になります
734774号室の住人さん:2009/10/08(木) 00:54:28 ID:csoi09U/
>>731
おからとぬかを間違えて料理してた奴も居たしな。
735774号室の住人さん:2009/10/08(木) 01:16:03 ID:ITFkV+YP
ぬかって食えるのか?!
736774号室の住人さん:2009/10/08(木) 01:40:17 ID:rBOH4KU2
某ローカルテレビ番組でやってた「チンゲン菜」の漬物

1:チンゲン菜を縦に2つに切る
2:切った面を上にして置いて半日ほど陰干し
3:ジップロック等の丈夫な袋に切った面を上に寝かせて入れる
4:全体的に塩と唐辛子をまぶす
5:空気を抜きつつ封をして適当な入れ物に入れる
6:重石を乗せる
7:3〜4日ほど寝かせる
8:取り出して出来上がり

こんな感じだったかな。
明日からちと試してみるぜ!!
737774号室の住人さん:2009/10/08(木) 02:12:11 ID:csoi09U/
845 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/12/10(月) 17:03:22 ID:DlfowNf40
昨日ランチで頂いた、おからが美味しかったので自作しました。
が、まったく食感も味もちがいます。
元々料理に自信がないのでググッったレシピ通りに作ったのに…。
レシピ ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/search/detail/85fc44fb643e996f3d4e85ff51d35262.html
モサモサしてて無味です。何を足せばいいんだろう。

848 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:21:32 ID:DlfowNf40
>>846-847
ありがとうございます。
薄口の醤油つかったんですけどね…。
「もしかしたら、おからを買ったお米屋さんに古いの掴まされた?」
なんて疑ってしまったw (茶色っぽかったもんで、つい)
もう少し汁気足してみます。 アリガトン

850 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:27:27 ID:5NdxwGHP0
お米屋さんでおから売ってるの?

852 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:38:30 ID:hVOhjf5q0
もしかして、米ぬか?w

860 名前:845[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:55:27 ID:DlfowNf40
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  米ぬかでした…。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::   35歳、メシマズ歴4年。逝ってきます。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
738774号室の住人さん:2009/10/08(木) 06:36:39 ID:XF0yPSsC
実家から大量の素麺が送られてきた。今更…w
が、レパートリーが思いつかなくてちょいと飽きが来てるんだが、
お勧めの調理法って無いか?
739774号室の住人さん:2009/10/08(木) 07:15:18 ID:6YD/MwXz
>>738
ちょっと前にTVで、北斗晶が作ってた固焼きそうめん

ttp://www.tv-asahi.co.jp/recipeshow/first.html#semifinal
740774号室の住人さん:2009/10/08(木) 09:26:43 ID:l+JQZTkc
素麺なんて2〜3年は寝かせて問題ないでしょ「ひねもの」とかいう上級品になるしw
紙箱いりのは虫がつくからジップなどに移しておけば来年の夏でも余裕
揖保の糸式包装のものならそのままで、よほどの劣悪環境に置かなければ大丈夫だと思う
ワンルームで保管場所にも困るなら、実家にお礼と文句を言ってクックパッドでレシピ検索
741774号室の住人さん:2009/10/08(木) 10:54:23 ID:gBY4ma8x
>>735
ぬかは玄米を白米にするときの残りかすだ。
玄米が食えるんだからぬかも食える。
おからと同じ調理法じゃ不味くて食えないが。
742774号室の住人さん:2009/10/08(木) 14:19:14 ID:rBOH4KU2
>>738
素麺はうどんと同じ様に使って大体おK。うどん作る時の麺を素麺に変換する感じで。
カレー素麺も焼き素麺も素麺すきも。ただ、細いから調理時間や調味料の量とかは注意な。
あるいは春雨の代わりにも使える。食感は変わるがそれはそれでありと思えるなら。
スープに入れたり春雨の具にしたり。おすすめは鶏ガラベースのスープ。

注意。炒めたり鍋に入れたりする場合は一旦かるく茹でて洗ってからな。
ちょっとだけ茹でてまっすぐじゃなくなったら即あげて洗って水をよく切って小麦粉少々混ぜて
適当な量で適当な大きさに丸く平たく伸ばして乾燥させてから油で揚げて素麺煎餅とかやってた奴もいたな。
味は知らん。塩ふったらうまそうとは思うが。まっすぐのまま揚げて塩付けてポリポリ食った事はあるがあれはうまかった。
743774号室の住人さん:2009/10/08(木) 21:10:05 ID:+MxcMicU
>>735
酸化がすすむのがものすごく早いから、新鮮なうちに食べるのがいい。
ホットケーキやクッキーの生地に混ぜるといいよ。
744774号室の住人さん:2009/10/09(金) 06:10:30 ID:NBmVXXeN
食べられるの?
知らなかった。
745774号室の住人さん:2009/10/10(土) 07:27:24 ID:eBQenoNw
食べたくはないな。
746774号室の住人さん:2009/10/10(土) 08:39:42 ID:OfS9vqX4
おからクッキーってあるよね
747774号室の住人さん:2009/10/10(土) 11:57:19 ID:rTmbXD5x
ぬかクッキーは聞いたこと無いよね?
748774号室の住人さん:2009/10/10(土) 12:41:18 ID:hz2DvDQb
>>726
遅レスだけど、湯通ししてないのか…。
そりゃ粘るだろうなぁ。
749774号室の住人さん:2009/10/10(土) 12:54:30 ID:GtPE7tvh
ぬかクッキーは、一時期、宿便が取れるとかで流行った。
750774号室の住人さん:2009/10/10(土) 12:57:04 ID:MfpqXZ8V
米ぬかレシピ

パウンドケーキ ttp://oola.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_f5c4.html
チーズケーキ ttp://www.recipe-blog.jp/mypage/r.cgi/top.html?item_id=1629997

胡麻和えや白和えに混ぜてもおいしいらしい。
751774号室の住人さん:2009/10/10(土) 18:52:40 ID:0lRJEV4/
米ぬかクッキー http://cookpad.com/recipe/289926

お菓子類と相性が良いのか。
752774号室の住人さん:2009/10/11(日) 00:34:05 ID:gu+duXz7
米ぬかは魚釣りの餌として使ってたから、食べたくはないな
753774号室の住人さん:2009/10/11(日) 01:05:12 ID:oRGHOz5d
ぬか床にしたり、タケノコ茹でる時の灰汁抜きにしか使ってこなかったな。
直接口に入れなきゃならんほど、まだ食材に困ったことないし。
754774号室の住人さん:2009/10/11(日) 20:44:17 ID:ctfeHmF1
>>746
食べたことあるけど
おいしくなかった。
755774号室の住人さん:2009/10/12(月) 01:04:10 ID:jUSyqZtV
>>754
美味しいけどなぁ。
素朴だけどほんのり甘い。
756774号室の住人さん:2009/10/12(月) 06:14:12 ID:CY3F1Ymc
そりゃ味なんて、レシピによって千差万別だろうから。
不味い○○を初めて食べた人は、美味い○○に出会っても嫌いになってるから喰わないし。
757774号室の住人さん:2009/10/12(月) 18:34:49 ID:CWrXTuRd
1.1cmぐらいの長さに切ったパンの耳をフライパンでトーストしてボウルに移しておく。
2.フライパンにバター・砂糖・水少々を入れ、中火〜弱火で煮詰める。
3.2が茶色に色づきはじめたら1にからめる。

カロリーはヤバイと思うけど、うんまい。
758774号室の住人さん:2009/10/13(火) 02:41:12 ID:fezVCpoQ
さらに、>>757で絡めてまだ表面が固まってない内に
ゴマを敷いたクッキングシートの上に転がしてゴマを付けて冷ます。
ゴマの他にクラッシュアーモンドを炒ったものやココアクッキーを適度に砕いたもの、
または抹茶と粉砂糖を混ぜたものやフリーズドライフルーツを砕いたもの、溶かしたチョコレート等でやってもよい。
759774号室の住人さん:2009/10/13(火) 04:32:57 ID:MCVB45uv
母親がよく作ってたやつ
餃子の皮にチーズ挟んで揚げる。それにケチャップかけていただきます。
主食ってわけにはいかないけど酒飲むときはかなり役に立つ。
前納豆入れてやったんだけど飲み会メンバーから総すかん食らいますた。意外にイケると思うんだけどなぁ。誰かやってみて。
760774号室の住人さん:2009/10/13(火) 04:44:28 ID:9BrMgLVE
>>757>>758 ありがとう
これで安心してサンドでパンダのパチモンを買うことができます
761774号室の住人さん:2009/10/13(火) 08:53:00 ID:PAQvIQEH
>>759
叔母がツナマヨオニオン入り作ってくれてた
俺だけのために
762774号室の住人さん:2009/10/13(火) 09:32:16 ID:fezVCpoQ
チーズとベーコンとかチーズともちとかチーズとかにかまとかでも美味いよ
でもこれじゃ挟めないからシュウマイの皮で巻いて端を水溶き小麦粉塗って押さえてしめた方がいい
枝豆の皮剥いた奴を巻いた奴は居酒屋で見た事ある
763774号室の住人さん:2009/10/13(火) 19:51:44 ID:Bk8HkwHw
フルーツそのまんまスイーツ作り

ブドウシャーベット
皮ごと食べられるブドウをよく洗い、そのまま凍らせたら出来上がり。
1年中ブドウが楽しめる。

柿シャーベット、もしくは柿ジャム
見切り品の柿(状態:薄皮一枚下は液状化)を浅い皿の上で十字に切り開き、
スプーンで中身を鍋にあける。鍋に好きなだけ柿ペーストを貯めたら弱火で混ぜ続ける。
すぐ焦げるので目を離さない。アクとりしつつ水分を飛ばすように煮詰め、
とろみがでてきたらレモン汁を入れなじませ完成。
これをビンで冷蔵すればジャム、タッパーなどで冷凍すればシャーベットになる。
764774号室の住人さん:2009/10/13(火) 20:02:08 ID:Bk8HkwHw
あ、熟柿は洗っても形を保てる状態ならば、
やはりそのまま冷凍してシャーベットにしても豪華。
765774号室の住人さん:2009/10/13(火) 21:29:23 ID:In7yyMkY
たべたい
766774号室の住人さん:2009/10/14(水) 00:04:57 ID:5BRgdGJ9
カマボコ,チクワ,コンニャク,マイタケでお好み焼き作った.
桜海老,揚げ玉,いわし節,紅生姜,キャベツ,卵ももちろん入れる.

安いしウメェ
767774号室の住人さん:2009/10/14(水) 00:21:25 ID:04Q94kT3
うまそう
768774号室の住人さん:2009/10/14(水) 09:43:51 ID:UUIU+h4A
定番の芋ご飯

サツマイモを切って、鰹節と刻んだ塩こぶを入れて普通にご飯を炊くだけw
食べるときにゴマをふる

付け合せに、
戻した麩と残り物野菜を器にいれてそうめんつゆをのばしたのを掛けてレンチン

これで「まごわやさしい」完成w

769ポテチ:2009/10/16(金) 09:15:15 ID:YU1vKRD7
揚げずに電子レンジも使わずポテチの作り方教えて
770ポテチ:2009/10/16(金) 09:20:50 ID:YU1vKRD7

じゃがいも 1個
塩     1つまみ程度

■作り方


1.じゃがいもの皮を剥き、芽を取りのぞきます。
  (子どもに皮を剥いてもらう場合は、皮剥き器を使うといいですが、芽など大人が最後に取りのぞいてください)



2.1mmほどに薄く切ります。
  (子どもの場合は、スライサーなどを使ってもOKです。スライサーで手を切らないように注意してください。)



3.じゃがいもの水気をクッキングペーパーでよくふき取ります。



4.耐熱皿にオーブンシートを広げ、じゃがいものスライスをくっつかないように並べます。
 (※写真の電子レンジはターンテーブル式ではないので、皿を使っていません)



5.電子レンジ(600W)で4分加熱し、裏返してさらに4分ほど加熱します。

6.お好みで塩をふって出来上がり!


ポイント
塩をふらなくても、美味しく食べられますし、青海苔などでもいいでしょう

電子レンジの分数は、機種やじゃがいもの厚さなどにより異なりますので、様子をみながら調整してください
771ポテチ:2009/10/16(金) 09:27:31 ID:YU1vKRD7
揚げず
772774号室の住人さん:2009/10/16(金) 13:16:03 ID:SQX86VFa
ひどい自演をみた…?
773774号室の住人さん:2009/10/16(金) 14:57:01 ID:V+RBpAMa
自演だね
きっと>>770を貼りたくて貼りたくて推したくて推したくて仕方なかったのさ
でもいきなり貼るのも他と変わらないとでも思ったのかな?
だからおすすめを強く推す為にシナリオ組んで貼ったのかな?
質問(プロローグ)
 ↓
自信のあるコピペを紹介 ←いまここ
 ↓
感想(怪しくない様に時間を置いてから)(勿論絶賛の方向で)
 ↓
「それどこのサイト?」(勿論自演)
 ↓
サイトの宣伝


よくあるパターン。業者帰れ。
774774号室の住人さん:2009/10/16(金) 17:27:04 ID:tYCL1Syg
なんの業者だw

電子レンジでポテトチップを作ろうとすると、
焼きすぎのところと不足のところとがまばらにできて上手くいかない。
なにかコツでもあるのかな?
775774号室の住人さん:2009/10/17(土) 00:28:27 ID:CC9MIx1q
>>774
ポテチは知らんが、回転皿タイプなら真ん中に乗せちゃいかんよ。
回転皿の中心から少しずらすと、全体が割りと均一になる。
776774号室の住人さん:2009/10/17(土) 01:49:58 ID:Qci08nyn
>>775
今まで何も考えずに真ん中に乗せてた。
アリガd
777774号室の住人さん:2009/10/17(土) 07:39:08 ID:wdh8hulB
>>774
サイト運営の業者だろ何言ってんの?
誰かが見ただけでお金が入ってくるサイトもあるんだよ
もぅと勉強しようね
778774号室の住人さん:2009/10/17(土) 08:26:47 ID:Qci08nyn
>>777
そんなもの知ってるよ。
そんなこと本気で疑問に思っている訳じゃないし。
779774号室の住人さん:2009/10/17(土) 09:05:08 ID:RTyrtrjW
本当に役に立つサイトだったら、アフィリエイトでも全然かまわないが。
金儲けだけに走ってるサイトだったら、ブロック対象サイトに登録するだけ。
780774号室の住人さん:2009/10/17(土) 13:28:07 ID:wdh8hulB
>>778
知ったか乙
目が泳いでるよw
781774号室の住人さん:2009/10/17(土) 14:54:08 ID:Qci08nyn
だれか>>780を何とかしてくれ
なんでオレがからまれなきゃならないんだ
782774号室の住人さん:2009/10/17(土) 19:49:00 ID:wdh8hulB
>>781
そんなに絡まれるのが嫌ならもっと絡んでやろうか?
やれやれ仕方ないなあ。ホントに寂しがり屋なんだからお前は。
やーい!安美味飯野郎!!何かいいの語れ!!
783774号室の住人さん:2009/10/17(土) 22:44:18 ID:em+06daS
ポテチ?
なんでそんなので自演なんぞを・・・

んなもん、市販のを袋開いてキッチンペーパーに乗せてレンジでチンで
カロリーオフできるよ。

個人的にはテフロン加工のフライパンで
薄切りをこんがり焼く方が好きだけど。

醤油で味付けと香ばしさを出したら、
おかずにもおつまみにもなる。
784774号室の住人さん:2009/10/18(日) 20:09:56 ID:OUXuXyj6
ポテチはキッチンペーパーに挟んで叩いて粉々に砕いてレンチンで油を落とし
明太子もレンチン→ほぐす→レンチン→ほぐすの繰り返しでパラパラの乾燥状態に。
ゴマに醤油をちょっとかけてレンチンで乾燥させてパラパラにする。
それらを混ぜてご飯に振りかけて食え。
785774号室の住人さん:2009/10/21(水) 01:40:37 ID:RkvNG+by
クノールのオニオンスープにチーズトーストぶち込むと腹にたまる
786774号室の住人さん:2009/10/21(水) 01:48:08 ID:mhrjH53f
魚肉ソーセージに小麦粉を水で溶いてとろとろにした奴を付けてパン粉を付けて揚げる。
なんでこれだけでボリュームが出るんだろう?しかもおいしい。

卵1個と牛乳を卵割った殻のかたっぽ(半分)で約2〜3杯分と砂糖少々、これらを混ぜて
食パンに染み込ませてバターまたはマーガリンを溶かしたフライパンで焼く。
フレンチトースト。牛乳やバター等は贅沢かな?

卵焼き器の一面に溶いた卵を流し入れて焼き、さあ固まり始めるかな?って位で
トーストした食パンを投入。卵が染み込む様に押さえつけ、卵とパンをくっつける感じで。
弱火にあるいは火を切って蓋をして横の卵が固まった位で蓋を取って皿をうつ伏せにかぶせ、
皿を押さえつつ卵焼き器をひっくり返してパンを皿に乗せる感じで取る。
卵の焼けた面にマヨネーズやケチャップ、塩胡椒など好きなのをかけて食す。
味付け海苔を乗せて食うのが好きだ。
787774号室の住人さん:2009/10/22(木) 19:50:56 ID:lnBrFDqI
やべえ!!豚バラうめええええええ!!!!!
いっつも塩コショウと醤油で炒めて食ってたがこの塩コショウを砂糖に変えただけで
いつもと違ったまろやかな味に!!そういやすき焼きって醤油と砂糖だなとか思って
思いきってやってみたら美味かった!!まじオヌヌメ
788774号室の住人さん:2009/10/23(金) 13:49:57 ID:oVzve3q0
魚の干物
1:魚を開く。
いわしやアジは腹から開き、さんまは背から開く。
さばなら3枚下ろしでも。
2:塩をフル
塩を手でふる。量は例えるならサラダにドレッシングをかける程度の勢いで。
しばらく置いてから塩分10〜15%位(水400ccに塩大さじ3位)の塩水にくぐらせる。
3:干す。
洗濯挟みがいっぱい付いた靴下干す奴や料理用の網や網のかご等に吊ったり並べたりして干す。
身が完全に乾いたら完成。触ってちょっとペタペタするが濡れてはいないっつー位がいい。
長く干し過ぎると味が悪くなるので2〜4時間位でやめとく。
4:完成
すぐに食べないならラップでくるんで冷凍保存。1週間位で食べきる様に。
解凍は冷蔵庫で。朝食べるなら前の夜、夜食べるなら昼間等、
1〜2食前位に出しておくといざ料理するって時にすぐ調理にとりかかれる。

夏場は足が早いので長時間干すのは避ける。冷房効かせて部屋干しもいいが部屋に臭いがつく?かも。
外で干すとカラスや排気ガス等が気になるって人は台所で干して換気扇をフル回転&窓を開ける。
部屋の空気の移動が多いとよく乾くが、雨の日は作らない方がいい。
789774号室の住人さん:2009/10/27(火) 00:55:22 ID:psZyELRO
餃子の皮に好きな物並べて上にとろけるチーズでトースターへ。ミニピザが出来る。5分少々の短い時間でできるから焦げない様に。
790774号室の住人さん:2009/10/28(水) 02:47:40 ID:xYtv5D8I
このスレ見てたらおなか減ってきたOTZ

手羽先を青じそドレッシング一本でで煮る。ひたすら煮る。水分が飛んでとろとろになるまで煮る。
さっぱりでしかしこくがあってうまい。

九州限定だけど、、うまかっちゃんを水少なめで醤油をひとまわししてから作る。
そこにシーチキンぶっこむ。ちょっと煮る。手早くやるのがコツだけど( ゚Д゚)ウマー
ちなみに今から作りますww
791774号室の住人さん:2009/10/28(水) 15:24:04 ID:xFHldQr1
>>790
うまかっちゃん、東京でも売ってるよ。
発見した時は嬉しかったなぁ。
792774号室の住人さん:2009/10/28(水) 19:43:19 ID:C4Cuu7WF
鶏モモのソテー
793774号室の住人さん:2009/10/28(水) 19:48:05 ID:xfWqOu9y
インスタントはカップ麺より袋入りのほうがうまいような気がする
さらに袋入りより値段があまり変わらない生麺のがうまい気がする

関係ないけど、秋葉原にあった袋入り麺専門の店は撤退して
今は膝枕耳かきの店になってるようです
794774号室の住人さん:2009/10/28(水) 23:09:41 ID:3yTgQVEp
茄子をレンジでチンして蒸しあげて串とかで刺して
タレのしみこみをよくして
醤油、あれば黒酢なければ普通の他の酢を同割り
長ネギみじん切り、ごま油、豆板醤はお好み量
このタレに茄子を浸して10分くらい。
浸すタレと別に浸した後、食べる時に同じタレをかけて食べる。
聞いたレシピだったが旨かった。
795774号室の住人さん:2009/10/29(木) 09:03:43 ID:56bwnhb1
小麦粉にガムシロップ入れてこねる
形を整え、衣をつけて揚げ、熱いうちにソースをつけて食べる。

かつて西新井大師の露店で売ってた『文化フライ』だよ。
ハムの入ってないハムカツって感じ、おやつにピッタリ
796774号室の住人さん:2009/10/29(木) 11:33:53 ID:6sv8OqqC



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
797774号室の住人さん:2009/10/29(木) 16:39:59 ID:ihymJLR+
>>794
レンチン→油で揚げるまたは焼く
醤油と酢→めんつゆ

「なすの揚げ(焼き)浸し」の完成
798774号室の住人さん:2009/10/29(木) 20:33:21 ID:V9kwGD0h
>>797
>>794の場合の話だが、酢とごま油の風味は欲しいんだ。
揚げびたしも旨いけどな。
799774号室の住人さん:2009/10/30(金) 03:44:57 ID:6pdbD+ih
800774号室の住人さん:2009/10/30(金) 09:16:20 ID:QnTw2YSD
>>793見て思い出したけど、セブンイレブンで売ってる100円(105円だったかな)の味噌ラーメンは、値段のわりに滅茶苦茶うまいよ。
冷凍麺で、お湯と電子レンジで作れる。
801774号室の住人さん:2009/10/30(金) 15:02:23 ID:+gSHkxyQ
最近味噌汁が楽しい。
インスタントでも野菜をレンチンして入れただけでグレードアップするのがいい。
えのきとかは根っこ切ってお椀に入れてラップかけてレンチンして
そのお椀にインスタント入れてお湯を注いで混ぜるだけ。
芋とかもちょちょいと1個切ってレンチンして余ったらラップして冷蔵庫に入れて2〜3日は置いておけるし
刺身も軽く酒で表面濡らしてレンチンすれば魚の味噌汁も。
あさりも砂抜いて洗って椀に入れてお湯を注いで軽くラップしてレンチン。
口が開いた奴から取り出してその椀で味噌汁して貝を戻せば美味い出汁もにがさないいいいい
802774号室の住人さん:2009/10/31(土) 01:40:06 ID:RIY8QUJb
青椒肉絲。
オイスターソースないとだめだけど、あるなら簡単。
適当に冷蔵庫にある野菜細切りにしてじゃかじゃか炒めるだけ。
塩コショウとオイスターソースとか醤油とかで味整えれば完成。

肉入れるなら下味付けて片栗粉まぶして炒めるときに
酒入れるとか、オプション付けるのも外すのも楽。
803774号室の住人さん:2009/10/31(土) 02:10:30 ID:03Gmdwnn
油揚げをそのまま焼く→七味、醤油かける→ウマー
804774号室の住人さん:2009/11/01(日) 17:39:44 ID:/AD4AZvh
>>803
美味いけどそのまま焼くと油が気になるから
キッチンペーパーで挟んである程度油っ気を抜いてからやってる。
潰しすぎない様にそっと。ポン酢も好き。
805774号室の住人さん:2009/11/01(日) 21:53:29 ID:rlmky42A
厚揚げを焼いておろしショウガ+醤油もうまいな
806774号室の住人さん:2009/11/02(月) 01:19:45 ID:cKfB/Cbz
タッパーに粉(天ぷら粉とパン粉しかなかったからそれで間に合わせた)を水で溶いて、砂糖とマリーム(入れなくても良かった)入れてさらに混ぜる
レンジで3分もちもち蒸しパンの完成
棚に眠っていた寒てんの粉足したらもちもち倍増してすごいうまかった
次はきな粉入り試してみる
レーズンや板チョコもいいかもなぁ
タッパーにくっ付かないのもいい
807774号室の住人さん:2009/11/02(月) 02:21:49 ID:nlivhk6a
セブンイレブンなどの安いハムに戻したワカメをマヨネーズと和える。
好みで七味
808774号室の住人さん:2009/11/02(月) 14:17:04 ID:M2UOb4A4
卵にツナを混ぜてスクランブルエッグ。
ごはんにめんつゆをかるくかけて上にそれを乗せ、
めんつゆとマヨネーズをかける。
809774号室の住人さん:2009/11/02(月) 15:19:33 ID:rhcfbim9
しーちキン玉ですね!
810774号室の住人さん:2009/11/02(月) 19:50:03 ID:M2UOb4A4
↑言いたかっただけやろー!w

めんつゆはおひたしとかにも使えるんだな。
野菜茹でてめんつゆかけるだけで美味い。
好みでゴマだのかつおぶしだのふってもいい。
811774号室の住人さん:2009/11/02(月) 20:56:29 ID:hLck2GTX
それは何より
812774号室の住人さん:2009/11/06(金) 23:04:45 ID:2oxcoDgd
めんつゆと卵があれば卵とじが直ぐ作れるから
何でも卵とじにして食う
813774号室の住人さん:2009/11/10(火) 16:45:38 ID:A+kPzEhT
小麦粉と水を練って薄っぺらくして一旦ゆがいて味噌煮込みにして食べる。
ペチャペチャ気味に練って下茹で無しに味噌汁に入れるとすいとん。
強力粉で少し塩入れて練って練って練りまくってゆがいてから入れると味噌うどん。
耳たぶ位の固さに練ってうずらの卵くらいの大きさに丸めて潰して
赤血球みたいな形にしてゆがいてから味噌汁で煮込むとだんご汁。
練って薄〜く伸ばして豚ミンチちょっと挟んで包んでゆがいてから味噌汁で煮込むとワンタン味噌汁。

千変万化するぜ。
814774号室の住人さん:2009/11/11(水) 17:18:22 ID:wyujOkCW
みそ以外になにで応用できますか?
すみません、料理初心者で…
815774号室の住人さん:2009/11/11(水) 17:50:28 ID:r8d0qZNO
>>814
普通にうどん出汁やラーメンスープでいいんじゃね?
つーか初心者なら料理の本買って読みながらやった方がいいぞ。
>>813はあまりにも大雑把過ぎる。
本の選び方は料理を覚えたい程度なら材料の項目見て種類が少ない奴の方がいい。
あれもこれもと書き綴る奴は初心者には向かない。そしてお金がかかる。
まあ実際それの方が味が深く出来るのだろうけれど。
料理屋によって美味い不味い普通がある様に料理本にも美味い不味い普通がある。
料理する事に慣れたら美味しい本探しするのも楽しいかもな。
816774号室の住人さん:2009/11/11(水) 19:48:52 ID:KR9hg60p
わざわざ本なんか買わなくても すいとん レシピ でググればいろんなすいとんの作り方がいくらでも出てくるが
817774号室の住人さん:2009/11/12(木) 00:56:32 ID:3jNcHB17
料理の基礎を本を見ながら身につけたら、813みたいな大雑把なのを見てもできるんじゃない?
「お料理1年生」みたいな本の1冊くらいあってもいいと思う
818774号室の住人さん:2009/11/12(木) 14:05:06 ID:vl6mt7kx
>>813はかなり親切だと思うが…

小麦粉を置くスペースがない今のうちの部屋
インスタントのストックを消化して、そういうのも置ける=作れる体制を整えたいな
819774号室の住人さん:2009/11/12(木) 14:10:32 ID:vl6mt7kx
>>814塩でもメンツユでも中華スープでも

好きな調味料を入れて、自分の好みの味を作ればいーじゃん
820814:2009/11/12(木) 16:35:48 ID:RP1f1v9o
なんだかちょっと荒らしてしまってごめんなさい。
レスくれた方ありがとう、試してみます。
料理本は何冊か持っていますが、確かに作りたいものを作ると材料費が結構かかってしまいますね。
本がなくても作れるくらいに成長したいものです。
821774号室の住人さん:2009/11/12(木) 17:28:57 ID:3f+JONrL
この程度で荒れたとか言わねーから。
本無しで料理するにはどれをどれくらい入れたらどんな味になるかを覚えていけばいい。
普段は味見しつつ作って本で技術を学んで次料理する時に試す。
こんな感じで繰り返してりゃその内本無しで普段の食事くらいはおいしく作れる様になる。
822774号室の住人さん:2009/11/12(木) 19:59:18 ID:LuHZNDya
すいとんは白玉みたいにするのがパターンだけどペラペラにするのもけっこううまい
味がしみこみやすくなるね
823774号室の住人さん:2009/11/12(木) 23:43:59 ID:z1Nxi/vH
>>820
材料は本に書いてあるものを使わず別なものを使ってもいいし、
基本的に調味料とか水分の配分だけあってれば、大体大丈夫だと思うよ。
824774号室の住人さん:2009/11/13(金) 07:17:55 ID:NTXTi3ce
そもそも本は必須ではないし
825774号室の住人さん:2009/11/13(金) 15:25:04 ID:pYWU9e4i
本があると自分だけで試行錯誤するよりも成長が早い。
中学や高校時代の家庭科の本でも改めて読むと結構使える。
アレンジはそっから始めても良い。ただ、味見はしながら料理しろよ。
826774号室の住人さん:2009/11/13(金) 18:17:42 ID:+hOKaof0
本を読むと味付けよりも下ごしらえとか参考になるね
827774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:38:27 ID:e12rJ04b
中学校の家庭科の本というと、半分に切ったゆで卵がのったラーメンしか思い出せない
828774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:44:53 ID:7/qqYmTP
ほかにあるだろw

柿とみかんが安すぎる
熟柿が12個で50円だったので3個食ってあとは冷凍
腹いっぱい
829774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:27:10 ID:lnv/zHt5
>>825
本がなくてもネットで調べれば試行錯誤することもないと思うが
830774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:44:43 ID:wxAcYilf
なんかもうスレ違いだろ。料理の初歩説明とかいつまで続けるんだ。
831774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:53:11 ID:NTXTi3ce
だな
料理本必須を否定された時代遅れな馬鹿がムキになってるだけのようで
832774号室の住人さん:2009/11/14(土) 04:28:57 ID:KKeFZhcH
どうも>>831は料理本必須な流行真っ只中の天才のようだ。
833774号室の住人さん:2009/11/14(土) 07:28:09 ID:JLSsEsB/
日本語でおk
834774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:35:42 ID:68PhUqTV
本否定派がしつこく要らんといい続けるから荒れるんだろ。
本は学びやすくて便利だという話してるだけなのに。
更に>>831>>832の様な煽りあいまで始まる始末。
今度はミキサーあると便利だとかいう話でもしようか?包丁やおろし金で充分と反論してみるか?
電子レンジ使えると言ってみようか?蒸し器や圧力鍋の方が美味いとでも言うか?
835774号室の住人さん:2009/11/14(土) 15:06:05 ID:rcOPKXeD
>>834
俺は別にどっちでもいいんだが>>830だし。
834は自分がそこで書いてることを逆に本肯定派にしても同じように話が通るよ。
どっちのせいで荒れてるとか言った時点で現状が見えてないってのがこういうのの冷静な見方。
本は学びやすくて便利だ。と思う人もいればわざわざ開いて探してしないといけないし
不便だ、ネットあればレシピなんて幾らでもみつかる。
動画でもあるしと思う人もいる。結局最初にスレ違いだが質問した人がどっちをとるか
それだけ。お互いが煽り出した時点でどっちもどっちだから。
どっちかがひくまでスレ違いだろって言ってるのに続くんだろ?
目くそ鼻くそだよ。ま、したり顔でこんなこと書いてる俺も同じかもしれんが
そろそろスレ違いなんだしやめようぜ。
836774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:32:50 ID:JLSsEsB/
>>815ってネットのレシピって見たことあるんか
本に劣らずわかりやすいし、安い本選び以前に圧倒的に金はかからないし
何でわざわざ本の選び方まで問わず語り始めたんだか
837774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:22:39 ID:68PhUqTV
>>835
俺に言わず争ってる奴に言えよ

>>836
で?だから何?それいつまでやるんだよ?
838774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:22:49 ID:68PhUqTV
>>835
俺に言わず争ってる奴に言えよ

>>836
で?だから何?それいつまでやるんだよ?
839774号室の住人さん:2009/11/14(土) 23:22:21 ID:yeQwetR+
日本語が理解できないようだ。
840774号室の住人さん:2009/11/15(日) 05:19:37 ID:UQWUhwiG
>>839
お前も荒らしに加担する煽りだと理解できないみたいだな。
841774号室の住人さん:2009/11/15(日) 06:07:52 ID:aoqEidW1
842774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:38:11 ID:XgiHhSmF
馬鹿の粘着は触れないのが一番だよ。
馬鹿だから自分が言ってることが矛盾だらけと言うことすら分からないんだから。

今日は鶏手羽元のコーラ煮でも作るわ。
843774号室の住人さん:2009/11/16(月) 21:29:38 ID:H7/Mx1zs
>>842の様に、さらに馬鹿馬鹿と煽る奴も同類
844774号室の住人さん:2009/11/18(水) 01:44:46 ID:ih2v7nNU
>>842
鶏手羽元はコーラ煮もいいけど、黒酢煮大好き
845774号室の住人さん:2009/11/22(日) 22:36:03 ID:4DyAW1Tq
ラーメン作る時に量が足りないと思ったら、かさ増しに春雨マジおすすめ。
安くてウマくてカロリーも低くてヘルシーだよな、きっと。
846774号室の住人さん:2009/11/23(月) 04:57:58 ID:uA74KWNv
ラーメンにもやしはかさも増えるし安上がり。
だが具がそれだけだと逆に悲しくなる諸刃のつ(ry
847774号室の住人さん:2009/11/23(月) 06:06:45 ID:rFxNcV+q
近所のスーパーにて

もやし3袋 100円
キャベツ1個(小玉) 38円

炒めてガサが減る分を考えたらキャベツ圧勝w
ラーメンには肉の替わりにいつも油揚げを入れてる
汁を吸ってて美味しい・・貧乏は悲しいなーと思う瞬間でもあるけど
848774号室の住人さん:2009/11/23(月) 08:18:47 ID:Xy57T+ra
もやしもキャベツも油揚げもヘルシーでいいじゃないかね。そういう俺も野菜炒め作って乗っけるぜ。

あのラーメンのスープの粉末って、あれ単体で売ってたりしないのかしら。
野菜炒め作るときにあまってた粉末を振りかけたら異常に美味かった。
849774号室の住人さん:2009/11/23(月) 09:47:07 ID:deGuvgiP
>>845
安いラーメンより、春雨の方が普通は高いよ……。
危険な中国緑豆の春雨はどうか知らんけど。
850774号室の住人さん:2009/11/23(月) 10:13:05 ID:Bv1DKxs6
もやしやキャベツの他に白菜やニラとかも塩と小さじ2、あっさりが好きなら小さじ1のごま油で
30秒くらい強火で炒めたのを乗せただけでうまくまるよ。
本当は桃○の少し辛いラー油っていうのが香り付けにいいんだけど調理に使うと割高になるので。
851774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:41:38 ID:uA74KWNv
ラーメンの麺は焦げ付かないフライパンに湯を入れて麺を入れてほぐして湯を切るor蒸発させて
適当な具(キャベツとかもやしとか玉ねぎとか人参とか肉片とか)を入れて炒めて
塩コショウと焼きそばソースで味付けすると焼きそばとしても食える。
余ったスープの粉はどーにでも。
852774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:51:47 ID:98Y/l+Bl
もやしも野菜も、どれだけ強火短時間で炒められたかどうかでしょぼいおかずにも豪華なおかずにもなると思う。
できるだけ強熱したフライパンに油なじませて一気にすばやくもやしを炒めるんだッ
んで塩コショウしたらラーメンの上どころかそれだけでご飯だって食えるよ。

あとスープはウェイバーのほうが安くはないけど健康にいい希ガス
853774号室の住人さん:2009/11/25(水) 03:17:03 ID:8okMWr/7
>>847
高いモヤシ買ってるな。俺の家の近所なら5つは買えるぞ。
それに炒めりゃかさが減るのは当たり前。普通は軽くゆでる程度でいける。ラーメンの熱もあるし。

>>851
ソースでなくその余ったスープを気持ち少なめに入れて炒めてみろ。
そのラーメンの味の焼きそばが出来る。全部入れると濃いから気を付けろ。
液体と粉末があるなら粉末を先に入れて火を止めてから液体を絡ませろ。
塩ラーメンとかとんこつとかあの辺りはお勧め。
854774号室の住人さん:2009/11/25(水) 03:20:50 ID:h6OHEYxN
もやしを茹でるか炒めるかでは
好き嫌いあると思うなあ。
855774号室の住人さん:2009/11/25(水) 16:13:03 ID:8okMWr/7
>>854
炒めてかさが減るというからかさの減らない調理法書いただけだろが
なんだお前?また荒らす気か?
856774号室の住人さん:2009/11/25(水) 17:05:35 ID:1mTvPiUQ
ニンジン5本 105円

1本を千切りにしてニンジンの天ぷらを作る
麺つゆ+ほんの少しの水+醤油少々+砂糖少々(いつも目分量w)を煮立て
天ぷら投入してニンジン天丼に

油使用は苦にならない人向けだけど
案外短時間で出来てボリュームあるし何より安いので最近お気に入り
857774号室の住人さん:2009/11/25(水) 18:35:57 ID:h6OHEYxN
>>855
カルシウム不足?

大体、炒めてかさが減るなんて、炒め方に問題があるんだよ。
858774号室の住人さん:2009/11/25(水) 19:19:37 ID:3JwOM2qj
>>855
もやしは炒めずに茹でればかさが減らないからやってみろ
859774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:39:45 ID:atoDR2Wk
>>855
なんで自分の意見を押し付けたがるの?
あなたの書き込みって事実だとしても参考にしたくなくなるのは何でだろうね。
860774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:51:51 ID:6jrqsbmH
>>857
定食やラーメン屋の野菜炒めのもやしは、かさ減ってないよな

自分はさっと炒めて油揚げとめんつゆで味付けて、卵でとじたのを
ご飯にのせて海苔トッピングでわしわし食べる
油揚げは一枚ごとにキッチンペーパー→ラップで包んで冷凍できて便利
861774号室の住人さん:2009/11/25(水) 21:08:21 ID:1mTvPiUQ
油揚げは買ってきてそのまま冷凍庫に放り込んでおいても大丈夫だよ
室内に出しておいて自然解凍してもいいし
凍ったままで1枚づつはがして、それをバキバキ割って使ったりもするw

862774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:26:20 ID:1/PPmQlf
スーパーで見切り品のうどんを買ってきた

大根おろしと、梅を少しほぐして、すりごまかけて
昆布つゆ濃い目で食べたらかなりうまかった


こんな時間に食べちゃったけど
863774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:57:03 ID:HGhNbWCK
>>857>>858
>>847に言ってやれよ。

>>859
そのセリフそっくり返してやるよスイーツビッチが
そんなにこの荒らしたいならそう仕向けてやっもいいんだぞ?
ここの連中は簡単に釣れるからな。
864774号室の住人さん:2009/11/26(木) 02:50:25 ID:+rDGrt1T
865774号室の住人さん:2009/11/26(木) 04:34:44 ID:ykum13ej
こんな時間に最安値更新ですか、そうですか・・
本当なら新聞一面にでかく載るくらいだけど間に合わんねw
日経もお亡くなりになるんだろうが、民主不況と言われてもしゃーないわな
866774号室の住人さん:2009/11/26(木) 04:35:30 ID:ykum13ej
うわぁぁぁ
眠たさのあまりに誤爆スマン
867774号室の住人さん:2009/11/26(木) 14:23:41 ID:RVwSt8E2
魚肉ソーセージと菜っ葉と玉子の炒めもの
味はしょうゆでもソースでもお好みで

テレビで無職で住所のない人が魚肉ソーセージを万引きしてた
なんだか切なくなった
お金はないけど食材を買えて調理が出来る自分は幸せなんだと思った
868774号室の住人さん:2009/11/30(月) 04:31:36 ID:s8OxIVr3
大根と白菜が安いね
大根は一人暮らしでは使い切る大変だ・・

白菜鍋以外に何かある?
さすがに秋田w
869774号室の住人さん:2009/11/30(月) 08:06:01 ID:PygU0hq6
>868
雪鍋なんてどう?
白菜・白ネギ・豚肉・豆腐など白いものを大根をすりおろしたものでお鍋
ポン酢でいただき

結構しんどいけど、大根すった達成感がプラスされて美味いw
鍋あきたっちゅうことで参考出品扱いかなw
870774号室の住人さん:2009/11/30(月) 16:35:11 ID:s8OxIVr3
>>869
おう、ありがとさん
1週間に1度しか食材購入に行かないので
来週にするかな・・

ばぁちゃんの白菜の漬物食べたいよ
亡くなったのでもう食えないけど
871774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:50:27 ID:9BvpYWlT
うまい白菜の漬物って葉先と根っこの白い部分の両方ともうまいやつか
自分でいろいろググってばぁちゃんの味を再現してみるってのもいいんじゃね?
872774号室の住人さん:2009/12/01(火) 04:57:45 ID:iKqzpUSb
>>871
そういやそうだとぐぐってみたよw
簡単そうなレシピが見つかった
ありがとうね
873774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:23:47 ID:dFegSPuI
納豆+紅しょうがのコンボ、
初体験でしたが、ウマー!!!
874774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:01:50 ID:uvvIdkJS
ひき肉が少し余ってた

米を炊く時にひき肉、めんつゆ少々
旨かったあぁぁぁぁぁ
めんつゆって万能だぁね
875774号室の住人さん:2009/12/04(金) 14:21:09 ID:g8aNPRgD
コンソメでもうまそう
876774号室の住人さん:2009/12/04(金) 22:35:20 ID:gK6sHHwW
米と挽肉?
877774号室の住人さん:2009/12/07(月) 00:00:07 ID:ng8flmWw
ひき肉を大量に仕入れたら、豆板醤orケチャップと塩コショウで炒めて冷凍。ちょっとずつ欠いてレンチンして使う。焼きそば、卵料理、炒めもの、サラダのトッピング、パンの具、オムレツ、なんにでも使える。ごはんにのせてもよし
878774号室の住人さん:2009/12/11(金) 17:48:35 ID:/M6WR+fw
キャベツ1個 38円(小玉)

今夜は鍋にしたかったが
キャベツの塩炒めだよorz
879774号室の住人さん:2009/12/11(金) 23:23:14 ID:xI2H+Yrc
それはそれで美味そうじゃないか。俺もときどきそういう素朴なの食いたくなるよ。
こないだはキャベツをザク切りにして蒸し焼きにして醤油たらして食った。
めちゃうまかった。さすがに3食連続で食ったら飽きたけど。
880774号室の住人さん:2009/12/12(土) 04:25:51 ID:9Cr4lY9H
大根おろしで1本を2週間で完食
なぜか飽きなかったw
881774号室の住人さん:2009/12/12(土) 11:58:01 ID:9Cr4lY9H
また白菜を買ってきてしまった
安いからしゃーないw

3/1を漬物にして来週食べる
残りは白菜だけのハヤシライスかカレーを作る
肉は別に焼いておかずにするw

最近貧乏を楽しんでるような?
882774号室の住人さん:2009/12/12(土) 13:00:32 ID:MFPhXh/m
やりくりが楽しいよな
制限があるからこそ、自由にやれるって感じ。
883774号室の住人さん:2009/12/12(土) 13:34:23 ID:At8JjPZ/
>>880
俺もダイコン1本を10日ぐらいかけて食ったな。さすがにおろしだけじゃないけど。
・薄く5cmぐらいにスライスしてカツオ節と醤油かけて食う。
・おろして納豆に混ぜてごはんと。
・おろしてナメタケとあえて醤油かけてごはんと。
・10cmぐらいの棒に切って味噌つけてそのまま食う。

最初の3日ぐらい屁が出まくったw
その後ダイコン食ってるあいだは腹が軽いわウンコのでが良いわで最高だった。
884774号室の住人さん:2009/12/12(土) 14:51:58 ID:j8e6vMyB
「大根おろしは医者要らず」と聞いてから俺も毎日大根おろしを食べるようになった。
大体10日で一本のペース。今の時期は70円位で買えるから毎週買ってる。
鮮度やおろし方で微妙に味が違ってくるからなかなか飽きない。
885774号室の住人さん:2009/12/12(土) 18:14:13 ID:UsNiq3zH
>>884
しなびない?
対策はどうやってるの?
886774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:02:19 ID:GxRrJzVw
冷凍肉団子がお気に入り。
887774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:20:42 ID:ZRxlnOw2
>>880
なんと対照的な。
小振りな大根だったとはいえ、水分を絞ったマヨサラダにしたら2日で喰いきったw

>>885
10日ぐらいの萎び具合じゃ、別に悪くもなんともないだろ。
888774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:26:25 ID:R3cXc8Zg
時間に余裕あるならトンカツ


腹もち良い&ヒレ肉ならヘルシーだ
肉の塊は冷凍保存
889774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:27:06 ID:0Y8N7pl7
>>886
産地に注意してねw
890774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:33:03 ID:7/p61a+Z
白菜の簡単レシピ

豚バラ、ざく切りした白菜、油揚げを鍋に入れて、めんつゆ(原液)をかけて煮るだけ。

白菜から水分でるから水は足さなくていい。
891774号室の住人さん:2009/12/13(日) 05:19:03 ID:1Y5gYGUv
>>887
マヨネーズであえるという手があったか!
・・・マヨネーズ買ってきますw

100均ですき焼きのタレ買ってきた
野菜天ぷらをタレで絡めて天丼風にしようかと
まだやってないけどw
892774号室の住人さん:2009/12/18(金) 21:46:08 ID:e9lPPPFS
ひとり鍋に野菜継ぎ足しながら一週間
そろそろカレールウぶちこむか
893774号室の住人さん:2009/12/18(金) 22:33:37 ID:EzBxrzcm
>>892
カレーの前に醤油だろう。
俺が良くやるのは、塩→醤油→カレー→味噌。だな。
まあ、具材と水を足しながらだけど。

一週間も煮る根気があるなら、キャベツの芯も入れてみそ。
柔らかくなってるし、繊維分も取れるしw
894774号室の住人さん:2009/12/18(金) 22:59:05 ID:e9lPPPFS
>>893
こちとらオッサンなんで塩分控えめなんだよ
鍋で具材煮てひたすらポン酢で食らうのみ

きのうの宴会ビンゴでキャベツ当たったから
あと一週間カレー我慢して丸ごと煮てみようかと思うw
895774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:12:53 ID:byiUhF+r
米をまとめて炊いて保存する場合は炊けたらすぐにバットのようなものにあけて
覚ましてから冷凍なり冷蔵するほうがいい。
炊飯器や鍋に入れたまま覚ますと不味い。

人参の皮やキノコの石突きなどを細かく刻み、豆腐、片栗粉、卵、塩を加えて混ぜたものを一口大の大きさに丸めて
揚げたりスープの中に入れたりするとなかなかうまい。

896774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:58:07 ID:FmLrZHnb
>>895
最初の三行。それはご飯を保存する者にとっても最早常識になってるYO!
と言っても、バットのようなものにあけて覚ますと言うのは
炊けたご飯の熱を取ってから袋などにいれて保存するということでは?
炊けたご飯はそのままレンジに使える耐熱容器やラップで包んで
水蒸気ごと閉じ込める。そしてしばらくそのまま放置して粗熱をとって
冷凍庫へ。食べる時はレンジでチン。(解凍ではなく、温め)
バットに広げて覚ましてから冷凍、冷蔵は水蒸気閉じ込める方法と比べて
風味落ちるよ。
897774号室の住人さん:2009/12/19(土) 00:13:56 ID:x338LCdG
クリームポタージュのもとでご飯を煮て塩胡椒したら簡単だけどウマーなリゾットができるぜ
余裕があったら牛乳やらベーコンを入れたら最高にうまい
ただコーンクリームポタージュだと微妙な感じになるから注意
898774号室の住人さん:2009/12/19(土) 00:33:50 ID:tWgHJzXg
カレールーを買ったけど使い切れなかったので
たまねぎと豚肉を炒めて包丁でルーを刻んで入れてみたらうまかった。
当然ではあろうが素敵。
899774号室の住人さん:2009/12/19(土) 01:55:15 ID:UG0Es7kF
濃いめの鶏がら出汁のスープを鍋に入れて御飯投入。冷凍でも冷蔵でも炊きたてでもいいや。
ぐつぐつ煮込みつつ御飯がとろみを出し始める頃に鶏胸肉を刻んでそこに投入。
鶏に火が通ったらタマゴを溶いて投入。ささっと混ぜて刻み葱だの海苔だの好きな物を入れる。
鶏おじや。美味い。鶏がら出汁に御飯を入れる前に好みで野菜を入れて火を通しといてもいい。
900774号室の住人さん:2009/12/19(土) 03:51:53 ID:MnX5K5u4
>>896
同意。熱いままラップで包んで
冷めたらジップロックに入れて冷凍庫が良い。
901774号室の住人さん:2009/12/19(土) 10:51:04 ID:xPa+oqKJ
>>896
895です。
トンです。
水蒸気を混ぜると足が早くなりませんか?


美味しいチキンライスの作り方
冷蔵庫でパサパサになった塊の米(分かりにくくてスマン)はバター引いたフライパンで炒め、
酢2に砂糖1塩1をまぜたもの(寿司酢があればその方がいい)をいれ、塩胡椒で味を付ける(少し薄いと感じるくらいに)
ご飯がパラパラになったら、別に炒めておいた人参、玉ねぎのみじん切りとなんか肉的なもの(肉、ハム、ベーコン、ウィンナー、魚肉ソーセージ等)を入れて混ぜる
最後にケチャップを少しずつ入れて全体に馴染ませて完成
902774号室の住人さん:2009/12/19(土) 11:02:18 ID:hGDWDKl+
冷凍するなら水分がいくらあっても関係ないよ。
903774号室の住人さん:2009/12/19(土) 11:19:13 ID:xPa+oqKJ
連レススマン。

・鶏親子丼
材料:鶏胸肉、玉ねぎ、青ねぎ(長ネギの青いところ)、その他調味料、卵
1.
少し前に大根の話題があったが、大根おろしの汁に肉を2〜30分程漬けると肉が柔らかくなります。
ただ漬けぎると味が渋くなるので30分以上は漬けないように。

2.鍋に玉ねぎ、青ねぎ、一口大に切った胸肉を入れ、調味料(出汁に醤油砂糖酒を入れて、酒を飛ばしたもの市販のめんつゆを薄めたのでいい)を入れて一煮立ちさせる

胸肉は火を通しすぎると硬くなるので、あらかじめ薄めに切っておき後から入れる

3.卵をとく(一個の方が簡単)
ときすぎない方がいい(3〜5往復くらい)

フワフワにしたければ箸を器の底にこすりつけるようにしてとく
トロトロにするときは箸を器の底から浮かせてとく

4.具材を鍋の中央に寄せて、といておいた卵のうち2/3を具材の上から回し入れ鍋に蓋をする

火加減は中火と弱火(とろ火ではない)の中間
5.20秒くらい放置して残りの卵を鍋の端に回し入れまた蓋をする

6.20秒くらい放置して強火にして5秒、火を止める。

7.on the rice


卵を入れるとき最初から強火だと当然焦げ付きます
とろ火だと下がかたまっても上が生のままです
904774号室の住人さん:2009/12/19(土) 13:07:35 ID:+gwwxH7A
>>901
水蒸気入れてもならないよ。冷凍は全部凍らせるんだし。
冷蔵庫の話ならそもそも半日置くくらいならそれでも良いけど
それ以上なら冷凍庫に入れておいた方が風味は断然もつと思うよ。
冷凍庫がないなら仕方ないけど。
905774号室の住人さん:2009/12/19(土) 13:11:06 ID:+gwwxH7A
俺も連投でごめん。
>>901さんのチキンライスの作り方のところで最後ケチャップ入れる時に
ケチャップはご飯とかを少し端に寄せて、空いた所にケチャップを入れ
少し水分を飛ばしてから混ぜるとべちゃべちゃにならないよ。
せっかくパラパラにしてるのにベチャっとしたらもったいないしね。
906893:2009/12/19(土) 16:02:56 ID:GPVTn+74
>>894
私もおさーん。
味のバリエーションのためさw

丸ごとはやるなよ。1/4位に切ってだなw
907774号室の住人さん:2009/12/19(土) 16:24:55 ID:+gwwxH7A
カレールウって塩分ないんですか?
908774号室の住人さん:2009/12/19(土) 17:50:45 ID:hGDWDKl+
多いですね
塩分気にするならカレー粉でやらないと
909774号室の住人さん:2009/12/19(土) 19:05:04 ID:b32xOu+U
>>903
何でそんなにムダに長い文なんだ?
読ませるほうに苦痛を与えたいのかよ
910774号室の住人さん:2009/12/19(土) 19:32:15 ID:GQ2erGY0
>>909
しかもあまり「安上がり」的工夫もないし、普通
チキンライスに関しては、鶏肉以外入れたらチキンライスじゃねえよ
ただのケチャップごはんだろ

冷凍ごはんに炊き立ての湯気=水蒸気も入れるのは21世紀の常識
911774号室の住人さん:2009/12/19(土) 23:13:52 ID:e0QUOc/r
>>878
上のほうにもあったけどなぜキャベツそんなに安いんだ
いつも100円以上するし、業務スーパーでも88円以下で売っているのを見たことがない(東京)
912774号室の住人さん:2009/12/19(土) 23:30:50 ID:OSdDAv43
キャベツは毎年作りすぎてるからな
913774号室の住人さん:2009/12/20(日) 07:24:03 ID:Q/YtmidC
>>911
地域でも最安店だから・・かな(神奈川)
スーパーはこっちでも高いよw
ちなみに昨日は白菜1/2 68円
鳥胸肉 100g 38円

胸肉はパサつくので唐揚げにw
そのまま食べる
ケチャップ+砂糖+酢に投入、炒めて酢豚風味
多めに作ってドレッシング+酢(お好みで)に漬けておいて翌日マリネ風味


914774号室の住人さん:2009/12/21(月) 08:51:28 ID:h8bGmw/l
>>912
トラクターで過剰分を畑でバリバリ踏みつぶすニュース見るたび、
カバが口の中でキャベツをバリバリ噛みつぶすのを思い出すんだ。
なぜか。
915774号室の住人さん:2009/12/21(月) 10:06:09 ID:Uf7O7rug
理解したw
一行目で心がいたみ、二行目でなごんだ。なぜか。
916774号室の住人さん:2009/12/21(月) 13:40:46 ID:oUvpe3g8
鶏肉を塩と輪切り生姜と酒と白ネギの青い部分まんまを入れて茹でるといい感じ。
ポン酢・ゴマだれ・めんつゆ・サラダドレッシング等
好きなもので食うよろし。
917774号室の住人さん:2009/12/21(月) 13:47:40 ID:oUvpe3g8
つーかもう鍋の季節だよな。
昆布と鰹の合わせ出汁に輪切り鷹の爪をちょっと入れてキャベツと豚こま肉
同じく合わせ出汁に水菜と好きな肉
コンソメにごろごろ野菜とソーセージを入れてポトフっぽく
鍋の底にゴボウを敷き詰め上からコンソメで出した味噌スープを入れて豚と薄揚げと菊菜

こんな感じか。
918774号室の住人さん:2009/12/24(木) 18:49:58 ID:wR0UCqCy
味噌汁が大嫌いだった
だがしかし、単に田舎味噌が嫌いなだけだと判明w

100均で買った赤だし味噌ウメー
うどんを煮たり、野菜たっぷりの味噌汁にしたり結構イケルと思った
次回は白味噌に挑戦するぞー
919774号室の住人さん:2009/12/26(土) 02:49:15 ID:ANTh3uKJ
>>918
今度は茹でたそうめん入れてみれ
920774号室の住人さん:2009/12/26(土) 17:37:38 ID:/vz3sSZB
それは無理
921774号室の住人さん:2009/12/26(土) 17:51:17 ID:ePO/aLmF
>>919
それいつもやってるしw
しかも茹でて放置30分とかの伸びきったそうめんを鍋に入れたりするしwww
922774号室の住人さん:2009/12/26(土) 18:53:43 ID:ANTh3uKJ
実は味噌汁の味噌を入れる前の出汁はケチャップでも作れる。
水100ccに2g位。50倍位に薄める感じで。
ダシが無い時にでも試してみれ。
923774号室の住人さん:2009/12/26(土) 19:35:06 ID:TO7MhVY0
レシピでもなんでもないが一人用鍋買うと楽しい
おじさん一人湯豆腐しちゃうぞー
924774号室の住人さん:2009/12/26(土) 22:54:13 ID:SVdkhV81
>>922
ガッテンでやってたな。

925774号室の住人さん:2009/12/27(日) 00:13:29 ID:9HIlDhv8
ケチャップって一ヶ月くらいで味落ちるけど、それまでになかなか
使い切れないんだよな

今度試してみよう

926774号室の住人さん:2009/12/27(日) 03:15:19 ID:WoIBP2Ym
インスタントラーメン一袋に豆腐一丁
やすくて見た目より旨し
味は味噌に辛味少々
927774号室の住人さん:2009/12/28(月) 05:02:14 ID:k/kVWIo+
豆腐賞味期限切れ直前のを何丁か貰った時は
鍋に入れてぐちゃぐちゃにして水足して
カレールーだのハヤシライスルーだの入れて食べた
そのまま食べても、飯にかけてもイケた

貧乏食バンザイw
928774号室の住人さん:2009/12/28(月) 09:02:41 ID:WY2bBR2O
たまごで閉じるとうまい
929774号室の住人さん:2009/12/28(月) 10:59:12 ID:EhftmlcK
何を?
930774号室の住人さん:2009/12/28(月) 11:48:42 ID:kaB7e4B4
ラーメンスープと茹でた麺で焼きそばする。焼きラーメンになる。
普通に1食分のスープの素入れたら濃いくなるのでその辺は加減して。
粉末スープなら一度湯でちょっと溶いてから。
931774号室の住人さん:2009/12/28(月) 12:58:46 ID:kaB7e4B4
>>923
冬場は楽しいよな。
出汁なり鶏ガラスープなり味噌なりうどん出汁なりで肉でも野菜でも魚でも煮込んじまえば
寒い台所に長時間立たずとも材料用意したらとっととこたつに入って楽に飯にありつけるよな
洗い物も鍋と茶碗と箸とお玉と野菜入れてた皿と包丁まな板位か
肉や魚はスーパーで買ってトレイをそのまま皿にすればいいしあわよくば鍋のセットがひとまとめになってて最強
トレイの半分しか使わない時はトレイごとぶった切って残りはラップにくるんで冷凍
ただ、魚によっては一度軽く酒をかけた方がいいかもな
932 【小吉】 【43円】 :2010/01/01(金) 00:27:07 ID:8vAQwlPc
カレー煮てたら年明けてましたわ
933 【だん吉】 【808円】 !:2010/01/01(金) 17:13:00 ID:zfNX9jmn
青ネギをみじん切りして冷凍保存。
百均の蓋付きの製氷器に刻んだ青ネギを入れてブロック状に凍らせる。
保存はそのまま容器でやってもいいしジプロクに入れてもいい。
味噌汁作る時に一つ鍋にぽん。
うどん作る時に一つ出汁にぽん。
だし巻き作る時に軽く解凍して卵に混ぜたりも。
火を通して使う時に結構使える。
934893:2010/01/01(金) 17:15:41 ID:/9cSNJ6R
>>927
大根おろしと、豆腐だけで鍋が出来るそうだw
935774号室の住人さん:2010/01/02(土) 07:41:18 ID:908GWxCA
煮込みうどん作ろうとしたらうどんがなかったw

で、スパゲティを茹でてスパ鍋にしてみた
コンソメ投入でスープスパ風w
936774号室の住人さん:2010/01/02(土) 14:45:42 ID:XSUI8e75
ウインナーとキャベツだけでスープ作ってみた。うまー
937774号室の住人さん:2010/01/04(月) 21:30:22 ID:77NU0xCA
高野豆腐侮ってた。あれを含め煮にして卵でとじたらマジパねえ!
出汁付きのを買うと楽。豆の千切り入れて煮たら色合いがいい感じ。
938774号室の住人さん:2010/01/06(水) 09:35:23 ID:4rfqno+b
豆の千切りってなんじゃろ?
939774号室の住人さん:2010/01/06(水) 16:39:30 ID:B3gJCJew
インゲンとか、ささげ類じゃね?
940774号室の住人さん:2010/01/08(金) 20:35:38 ID:y99JT79t
白菜高いので大事に食べてたら傷んできたwので、ググってコレ作ってみた。
うまかったよ、
ttp://cookpad.com/recipe/447264
コレは2人分のレシピだね。
半量でちょうど良かった。
941774号室の住人さん:2010/01/11(月) 08:57:00 ID:02r93Ruw
小さじ3は大さじ1と同じなんだぜと突っ込みかけたが良さそうなレシピだ。今度やってみよう。
942774号室の住人さん:2010/01/11(月) 12:11:38 ID:vgydFjK5
作ってみた。ウマイ。

ちなみに白菜は芯と葉に分けて、最初に芯をしっかり透き通るまで
炒めてから、葉を入れてサッと炒め、水分が出る前に火からおろす。
基本的なことだけどね。
943774号室の住人さん:2010/01/11(月) 20:31:17 ID:ipbyuGSi
お野菜たくさんで安くてうまくて冷凍出来るレシピを揃えたいのですが
カレーやシチュー以外で何かいいものありませんかね?
主食(米、パン、パスタ、うどん)を自由に切り替えられるルー的なものだと嬉しい。
944774号室の住人さん:2010/01/11(月) 20:37:02 ID:ipbyuGSi
理想的には、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、キノコ類あたりを刻んで、
電子レンジで暖めたものを、冷凍しておきたいんですよね。
壊れやすいビタミンCなどは新鮮なブロッコリーをやはり電子レンジで温めて使う感じで。
945774号室の住人さん:2010/01/11(月) 21:11:40 ID:YUVgt/2R
なんかめんどくさそうな女
946774号室の住人さん:2010/01/11(月) 22:13:31 ID:mFKMLPYg
理想と現実は違うからねぇ
冷凍野菜は食感悪くね?
そんな満遍なく栄養を!野菜を!と無理しないでも
サイクルで取れればいいじゃんねw
947774号室の住人さん:2010/01/11(月) 22:28:29 ID:cbKlyAvn
カレーやシチュー冷凍するときって
できるならジャガイモはすりつぶしたほうがいいって聞いたことある
ジャガイモは冷凍に向かないらしい
948774号室の住人さん:2010/01/11(月) 23:16:57 ID:7fN1/NgO
すりつぶしても駄目らしいよ
「抜く」のが、吉らしい
949774号室の住人さん:2010/01/12(火) 00:15:05 ID:jRMBig0r
野菜なんか冷凍しなくても干しとけば旨味は増すし保存も効く
950774号室の住人さん:2010/01/12(火) 00:28:21 ID:DjaAHU1H
土日に包丁使って平日はレンジでチンが理想でしょ。
外食だけでなく一人暮らしの人にもこの手のモジュール化は必要。
951774号室の住人さん:2010/01/12(火) 03:07:15 ID:4M7H3l30
>>943
蒸してから冷凍してろ。
後は解凍して汁物なり炒め物なり何にでも使え。
952774号室の住人さん:2010/01/12(火) 04:22:55 ID:uN+lJyO2
>>950
一人暮らしだからこそ
手間暇かけずにその日その日で料理してるw
その日の気候で食べたいもの違うし

じゃがいも入り冷凍カレーパサパサで不味い・・
953774号室の住人さん:2010/01/12(火) 05:41:20 ID:G+LiZV14
野菜は下茹でしただけで冷凍して、味付けは食べる時に好みのものにすれば変化付くな。
なにも全部をガッツリ味付けして冷凍することもあるまい。
954774号室の住人さん:2010/01/12(火) 22:42:20 ID:QhRYQJJD
>>952
料理が好きな奴嫌いな奴いろいろいるんだ
「だからこそ」とか押し付けがましいこと言うな
好きで料理する奴・ただ単に食費浮かす奴・外食が諸事情で駄目な奴

じゃがいもはカレー食べる前に1個チンして剥いて切って入れろ
955774号室の住人さん:2010/01/12(火) 22:44:15 ID:VoTVqpKW
昆布を入れるといいと思うよ。まあ、好みだけど。
956774号室の住人さん:2010/01/13(水) 00:12:47 ID:BWxyg1rJ
>>950も押し付けがましく断言しきってる訳ですが
957774号室の住人さん:2010/01/13(水) 00:13:28 ID:BWxyg1rJ
アンカー忘れた

>>954
>>950も押し付けがましく断言しきってる訳ですが
958774号室の住人さん:2010/01/13(水) 00:56:34 ID:UtrBMXcW
「僕だけじゃないもん!あの子も同じ悪いことしたもん!あの子も叱ってよ」
959774号室の住人さん:2010/01/13(水) 04:40:56 ID:PcACfAZS
>>954
個人のやり方に何吠えてるんだか・・
960774号室の住人さん:2010/01/13(水) 11:00:17 ID:9JABzrte
>>958
なにこいつ気持ち悪い
961774号室の住人さん:2010/01/13(水) 12:03:17 ID:S72bzhaJ
人それぞれいろんな意見があるってことでいいじゃん
そういうのを見て参考にするためのスレでしょここ
「それはダメ、俺だけが正しい」ってやってたらずっとケンカが続くだけ
962774号室の住人さん:2010/01/13(水) 20:24:53 ID:4h5/UcoZ
一意見として書かねーから荒れんだよ
他を否定して自分の意見を書くから荒れんだろーが
今までもそうだっただろいい加減学習しろ猿どもが
963774号室の住人さん:2010/01/13(水) 22:10:45 ID:UtrBMXcW
どーでもいいスレ違い続けて楽しかろうとストレートに皮肉れば良かったな。
964774号室の住人さん:2010/01/18(月) 00:07:03 ID:igqkmWke
冷蔵庫に肉とか魚介類、野菜とか適当にあれば
細かく刻んでトマトの缶詰と煮込んでミネストローネ
週末はこれで持った

冷蔵庫カラの状態からだと高くつくかも知れないけど
965774号室の住人さん:2010/01/18(月) 00:32:52 ID:oz2BVlmb
>>964
こういう寒い季節はスープが恋しくなりますねお

冷蔵庫の中の野菜を片っ端から刻んで鍋に投入→コンソメ、塩コショウでウマー
そこにトマト缶投入→ウマー

牛乳+コンソメでクリィミーもいいですお
かぼちゃをマッシュしてかぼちゃスープもオススメですお
966774号室の住人さん:2010/01/18(月) 00:39:06 ID:oz2BVlmb
そうそう、しばらく前にリサイクルショップでミキサーを購入しましたお

バナナ+牛乳+ココアでメチャウマデザートシェイクができましたお
桜桃(缶詰でおk)+飲むヨーグルト+ハチミツもウマーでしたお

枝豆やほうれん草のスープを作るときにもミキサーは役立ちそうですお
967774号室の住人さん:2010/01/18(月) 00:39:36 ID:/bDhuGtT
968774号室の住人さん:2010/01/18(月) 08:06:36 ID:CSz7SRxe
いまだに語尾におなんてつけてる人いるんだ・・・
969774号室の住人さん:2010/01/18(月) 16:44:15 ID:XR93b7Oi
ひとことレスならわりと見かけるお

でも長文で全文末につけるやつは初めてみた
すごく…びっくりです
970774号室の住人さん:2010/01/18(月) 21:54:14 ID:jMSxMd0w
(U^ω^)わんわんお!
971774号室の住人さん:2010/01/18(月) 22:06:52 ID:jYGbxJ6q
おっおっおっ
972774号室の住人さん:2010/01/19(火) 14:55:01 ID:VT3Iv6wj
楽しいからつけてるだけですお
流行ったのはもう4年くらい前でしたっけお

ホットケーキにバナナを入れるとおいしいことを発見しましたお

ホットケーキミックスに、バターと牛乳と卵を投入→これでカップケーキ系の種ができますお
バナナを細かく切って、レモンをあえておけば変色が防げますお
オーブンで焼けば簡単にカップケーキ、マフィン等ができますお
オレンジジュースやヨーグルトを入れてもおいしいですお


お、が不快なら辞めますよ
973774号室の住人さん:2010/01/19(火) 15:10:59 ID:Dep/mujx
不快なので止めてください
974774号室の住人さん:2010/01/19(火) 16:14:20 ID:8SDcTRVI
975774号室の住人さん:2010/01/19(火) 16:36:07 ID:FdixQJdW
>>972
元々が「手間がかからなくて」なので
オーブン料理はどうかなぁと

スープやデザートでは腹がふくれないしw
976774号室の住人さん:2010/01/19(火) 16:46:32 ID:RiKn6cn3
オーブン料理は本来手間のかからないものなんだけどな
977774号室の住人さん:2010/01/19(火) 20:39:33 ID:d0aKBBmY
あたしこのパイ嫌いなのよね
978774号室の住人さん:2010/01/19(火) 21:53:24 ID:F28J/ehP
毎年誕生日に贈ってくるんだけど
979774号室の住人さん:2010/01/20(水) 05:28:42 ID:7DfwDtzK
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263932870/
980774号室の住人さん:2010/01/20(水) 10:47:04 ID:S4rKdHQj
>>979
次スレもう落ちてるじゃねーかw
981774号室の住人さん
てか、そこ次スレじゃないし