【職場に】昼食に弁当持参4【レンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号の名無しさん
昼飯代が勿体無いと感じる今日このごろ
コンビニで済ませると350〜500円
同僚と付き合って外食すると600〜700円
ここいらでマイ弁当にチェンジして出費を抑えたい&栄養バランスも整え鯛
別に恥かしくはない。職場には電子レンジもある。おわん持参で即席みそ汁作ってるやつもいる。

毎日、弁当作っている人のレシピやアドバイスとかキボン


前スレ


【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178335521/l50
2774号室の住人さん:2008/01/08(火) 16:54:36 ID:qJDbV/T4
2か?
3774号室の住人さん:2008/01/08(火) 16:54:49 ID:vgd9rko+
友達に一人いる。
すごいねと思ってたらある日一緒にフリマして持って来た
お弁当を見たら「ふりかけ」がかかっただけのシンプル弁当だった。
4774号室の住人さん:2008/01/08(火) 17:34:06 ID:vgd9rko+
ずっとお弁当作って行ってる友人がいる。
一緒にフリマした時にみたら「ふりかけかけただけのご飯」
だった。
5774号室の住人さん:2008/01/08(火) 17:56:36 ID:vh2FluAB
6774号室の住人さん:2008/01/08(火) 23:43:34 ID:9smkc8gN
自炊とお弁当生活を始めたばかりの初心者です。
いろいろ作り置きしたいのですが、冷凍できる食材・料理なのかが判断つきません。冷凍不可の食材・料理は何がありますか?ちなみに、ベーコンは冷凍しても大丈夫ですか?
7774号の名無しさん:2008/01/08(火) 23:46:42 ID:kK+gt4Ks
前スレが埋まってないので、先にそっち埋めれ。

>>6 
前スレ読むことをお勧めする。
8774号室の住人さん:2008/01/14(月) 00:44:32 ID:+/zeUob6
>6
ベーコン可能。
細長くカットしてタッパーに入れて冷凍してる。
炒め物とかスープ作る時に必要分を取り出して、凍ったまま投入。

お揚げも可能らしいよ。
9774号室の住人さん:2008/01/14(月) 00:55:46 ID:WzYosHrh
何かと冷凍保存はいける
いろいろ試したら
10774号室の住人さん:2008/01/14(月) 01:10:17 ID:+/zeUob6
そうだね。
冷凍食品売り場を覗いてみれば、冷凍可能な食品がわかるよ。
11774号室の住人さん:2008/01/15(火) 23:54:39 ID:4FjZRTZz
冷凍食材、何常備してる?
市販であまり無いもの教えていただけたら嬉しいです。
ちなみに俺は白ネギと薬味ネギ、しめじ、うすあげ。
今書いて気づいたが、「うどんセット」って感じがする・・・
12774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:16:46 ID:dti2jQu0
ショウガ。
凍ったままガリガリとすりおろします。
必要分だけすりおろしたら、またラップして冷凍庫へ。
すりおろしたやつを冷凍しておいても問題無さそう。

鶏そぼろ。
ご飯にのっけたり、ふろふき大根にとろりとかけたり。

冷凍讃岐うどん。
つゆついてないやつ。
このウドンで焼うどん作る事もある。

13774号室の住人さん:2008/01/16(水) 07:35:51 ID:smX9DxLI
竹輪
そのまま食べるなら自然解凍。
調理するなら凍ったままで。

ハム・ベーコン・ウィンナー
小分け冷凍。

錦糸卵
ちょっとしたお弁当の彩りに。

他にちりめんじゃこ、ピザ用チーズとか。

14774号の名無しさん:2008/01/16(水) 15:03:16 ID:Akwd9lNx
【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178335521/l50

前スレまだ残ってるので先にこっち埋めてください。
15774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:47:24 ID:Fg85WpeD
常備、冷凍しているのは食パン。(買ってきたままの袋のまま冷凍でOK)
パン派じゃないので、家ではパンを食べないけど、ご飯が無い時とか・・
サンドウィッチ弁当にする時に便利。

朝、凍ったパンを冷凍庫から出す。

マーガリンを塗る。(凍っていて硬いので塗りやすい)

ハム、チーズ、レタス、目玉焼き(レンジでチンしたもの)など挟む。

グルグルとラップで巻いてから、包丁でカット。

またラップで包む。

もちろんパンは食べる頃には解凍されています。おいしー。
16774号室の住人さん:2008/01/20(日) 07:44:59 ID:RC7DnXSR
>>15
凍ったままのパンをサンドイッチにするとべちゃべちゃになるってば;
17774号室の住人さん:2008/01/20(日) 21:49:33 ID:A1SfvUn9
今まで何度もやってるけど、べちゃべちゃになったことないよ。
一回もない・・・なんでだろう?

一応、水気はキッチンペーパーでしっかり取ります。
(挟む具すべて。野菜もハムも、卵も・・・)
でも、これは冷凍していないパンで作る場合でも同じだよね・・・。
18774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:16:20 ID:GbpNLhU0
ファン式冷凍庫?霜がつかないタイプの
適当な推測だけど。
1917:2008/01/22(火) 23:55:17 ID:yTYaiTUp
>>18
ファン式かどうか分からないけど、霜は付いたことない冷蔵庫です。
でも、購入したのは、5、6年前なのでそんなに新しい感じではないと思う。

霜が付かない冷蔵庫だから冷凍したパンをサンドイッチにしてランチに
食べてもベチャベチャにならなくて、美味しく食べれるのかな。
20774号室の住人さん:2008/01/23(水) 06:23:59 ID:v+0if0/2
風邪気味なので、小田巻蒸しを作った。
茹でうどん、具材、卵液を深めの
弁当箱に入れ、レンチン。
昼が楽しみ。
21774号室の住人さん:2008/01/23(水) 18:39:27 ID:zXfT3uPD
弁当は、どこに入れてます?
ビニール袋のほうが無難かな?
22774号室の住人さん:2008/01/23(水) 22:57:50 ID:SdQE8JoJ
>>21
私はビニールに入れて、トートで持ち運びしてる。
お弁当袋とか、クロスとか、かわいいけど、会社ついたら冷蔵庫へ入れるので、
ビニールの方がそのまんま入れれて楽。
23774号室の住人さん:2008/01/24(木) 16:28:26 ID:l4zzNNTi
>>22
ありがとう。
冷蔵庫もトートもないけど、ビニールのいしてみまふ
24774号室の住人さん:2008/01/25(金) 03:07:38 ID:sp4H9TbG
いい傾向だ。
25774号室の住人さん:2008/01/25(金) 03:17:18 ID:RPm/yjFM
来月から一人暮らし
お昼はぜひお弁当持参にしたいんだけど
そこまで手が回るもんなのかなぁ…

自宅で冷凍してたのは食パン/加工肉/練り物製品/納豆/あげ/お茶葉
錦糸玉子は正直味が落ちるかな
26774号室の住人さん:2008/01/25(金) 20:55:38 ID:aPcqI7Ek
>25
前日の夕食を詰めればいいのです。
ちゃんとさめてから詰めて冷蔵庫へ。
翌朝はご飯のみ詰める。(できれば2段型の弁当箱)
真夏でも腐ることはないです
27774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:06:46 ID:zZz9JRz8
冷凍錦糸卵、酢の物とかお浸しに混ぜると
味が落ちたことは全然気にならなかった。
28774号室の住人さん:2008/01/26(土) 02:53:23 ID:msTt2dbR
>>27
実は錦糸玉子が大の好物で、ちらし寿司の50%ぐらい玉子のっけるんだ
冷凍すればいつでもこの味が!と思ってシコシコ作って冷凍したんだけど
解凍してどんぶりで食ったら食感がパッサパサのスポンジ状になってて凹んだ
うまかったけど
通常の使用量なら気にならないんだろうな
29774号室の住人さん:2008/01/27(日) 19:41:05 ID:7Bo869RP
ようやく弁当の仕込み終了
つくねと野菜の肉巻きとひじきいりとれんこんいりと焼き鮭
大量に作って小分けにして冷凍庫へ。
あとはちょっとずつ野菜とか卵足して詰めてれば三週間はもつ。
で、夕飯は肉巻きのきれっぱしw
30774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:17:21 ID:hFyqY6yq
>>28
薄焼きにすれば食感なんて気にならない。
薄く焼いたらスポンジ状にはならない。けど?

私も錦糸卵を冷凍するけど、食感は気になったことないなあ。
卵焼きは確かにスポンジ状になるよね。
31774号室の住人さん:2008/02/12(火) 03:00:56 ID:cfGQinSm
書き込みないね。みんな作ってないのかな・・・。
お弁当用に筑前煮を作って、ほうれん草を茹でた。
今週は毎日コレを入れる。あとはプチトマトと適当に冷食チン。
1週間ほぼ同じおかず。
32774号室の住人さん:2008/02/12(火) 10:10:42 ID:OmOLaVN9
作ってるよ。
メニューの話題じゃないけど・・・
いままでいわゆる「寄り弁」になるのがいやで、小さめのお弁当にきっちり詰めていってたんだけど、
最近百均でちょうどいい一回り大きめのお弁当箱見つけたのきっかけに、
おなじく 百均でシリコンカップも買って、それを使い捨てカップ代わりに使うようにした。
適度な硬さあるから寄らなくっていいね。

ところで、毎日電子レンジで温める派なので、アルミカップは使ってなかった。
電子レンジで短時間なら大丈夫だろうけど、中のおかずが温まらない。
紙製のカップを使ってたんだけど、あまり売って無くて苦労してたんだ。
カラフルなかわいいやつはよく見るけど、割高だし、ただ白いだけの紙のカップは
ダイソーと東急ハンズでしか見かけたことない。
みんなはどうやっておかず詰めてますか?
33774号室の住人さん:2008/02/12(火) 17:20:21 ID:/avB/zoz
私は小さいタッパーに一つのおかず(煮物)とご飯は別のタッパーに入れてるから…
参考にならないか
ごめん
34774号室の住人さん:2008/02/12(火) 20:08:38 ID:1nVMim6d
ラップでいいんじゃない?最近ラップさえも敷いてないけど。
めんどくさいし、どうせおかずでごはん食べるんだから全部仕切りなしで詰め込んでる。
ご飯をなるべくぱんぱんに詰めたら寄り弁しないよ。
35774号室の住人さん:2008/02/13(水) 13:37:42 ID:+L35jgHv
今日は秋刀魚の生姜煮とはんぺんとサラダ。
サラダはキャベツを湯がいて保存していたのに、わかめを混ぜてあと、プチトマトだけど。
ちなみに、汁気のある物はラップにくるむ。
36774号室の住人さん:2008/02/15(金) 22:37:30 ID:Gwp3TfBA
今日のお弁当は、筑前煮・ほうれん草とチーズ入り玉子焼き・プチトマトとブロッコリー
にしたんだけど、肉・揚げ物系が無かったせいか
4時頃にお腹が空いてきて困った。
冷食を使う気分じゃなくてこうなったんだけど、無理しない方が良さそうだw
来週はから揚げ弁当を作ろうと思う。
37774号室の住人さん:2008/02/16(土) 14:10:55 ID:0wSiF7Ja
大きめの弁当箱にバターとミックスベジタブルとチーズを入れて持参
コンビニで買った牛乳を注いでレンジでチンして「ドリア!」
という荒技をした友人に目からウロコだった
真似はしないが、その発想はなかったので感心した
38774号室の住人さん:2008/02/16(土) 18:57:09 ID:2vHJdBvS
そんなの全然ドリアじゃないし・・・
なんかキモイ食べ物だよ。出来上がったところを見たくない感じ。
39774号室の住人さん:2008/02/16(土) 19:03:30 ID:SZ3tObCO
ごはん書き忘れてないか?
40774号室の住人さん:2008/02/16(土) 19:10:32 ID:1k10SAgS
ドリア丼、今度真似してみる。
牛乳入れてチンはいやだから、
一応ドリアのソース?作って、ご飯の上に乗っけるわ。
んで、職場でチーズ乗っけてチンすればそれらしくなるかな?
41774号室の住人さん:2008/02/16(土) 20:46:09 ID:2vHJdBvS
>>39
ご飯を脳内補填してもキモイ。ドリアじゃない。
42774号室の住人さん:2008/02/17(日) 00:14:58 ID:0lHFMIB7
いちいちからむなよぅ(・ω・`)
43774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:27:48 ID:DTRbrA1z
みなさんなら、どちらがいいですか?
自分は、男ですが、100円ショップで、
良さそうな弁当箱見つけたんです。

1・中国製で、箱型の2段式弁当箱

2・日本製で、小判型、レンジ可能
食べ終わった後、重ねられる。
中国製より、少し小さめ。

1と2迷ってます。
44774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:33:25 ID:oDceHwjy
>>37
ドドリアの勘違いか?
45774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:39:12 ID:0O0aH5sU
>>43
・量
・レンジ
・携帯性

君が弁当箱に望むのはどれだい?
46774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:42:34 ID:Xkv4chaV
チンとかしないなら1で十分じゃね?

始めに使う時によく消毒しときゃ大丈夫かと
47774号室の住人さん:2008/02/20(水) 23:46:53 ID:9xJ7gIYo
>>43
食い物でさえもあんな事件が出る国のなんてやめておけ。
風邪薬で100人死亡やら、カップラーメンで死亡やらスタバのマグカップも回収とか書ききれないけど
口に直接入らないしって理由で色柄良く見せる為の劇薬とか使ってるらしくコエーよ。
4843:2008/02/21(木) 09:04:57 ID:jsil9KfI
>>45
望むのは量と携帯性なんですが、
中国製ってのがネックで・・・

>>46
レンジはしないのですが、
1に心惹かれるのですが、
なにしろ中国製なので・・
多少、量が少なくても日本製にするべきか・・・

>>47
そうなんですよね。
実は、野菜とかは中国製拒否してるんです。
弁当箱は毎日使うものだから、
日本製のほうが良いのかな・・

夜、ダイソーみてきます。
みなさん、ありがとう。
49774号室の住人さん:2008/02/21(木) 09:16:32 ID:n0v6zABg
所詮100きんでレンジ可でも大してよくないよ。(日本製でも)
長く使うんだったら500円くらいでもいいのあるべ
50774号室の住人さん:2008/02/21(木) 12:26:26 ID:LiWjCEsK
>12
ショウガ、そのまま冷凍→使うときにすりおろす
これ試したけど、冷凍して硬くなったら全然すりおろせなかったorz
何かコツがあるのですか?あと皮はむいて冷凍?
51774号室の住人さん:2008/02/21(木) 15:59:47 ID:1l6t3v30
>>48
そうそう、>>49の言うとおり。
ダイソーじゃお弁当箱コーナー充実していっぱい種類あるけど、
これまでそこで買ったお弁当箱は全て1ヵ月以内に壊れたよ。
別に手荒な扱いはしてないけど、パチンと止める羽根?の部分はあっという間に壊れる。
油汚れも非常に落ちにくい。
5〜600円出して買った奴は2年使っても現役。
お弁当箱の安物買いは銭失いだよ!
52774号室の住人さん:2008/02/21(木) 16:02:57 ID:1l6t3v30
>>50
生姜はすりおろしたのを冷凍してる…
一回分ごとのちっちゃい塊を平ぺったくしてw
(解凍し易い)
凍ったままの状態でおろせるほど力無いし指までおろしそうで怖いってば((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
53774号室の住人さん:2008/02/21(木) 16:15:30 ID:Btlyipm7
>>52
なるほど。
煮る時はすりおろさない方がいいみたいだけど、
薬味として使う時はその方法はいいね。
54774号室の住人さん:2008/02/23(土) 23:14:27 ID:yLOYUr4z
転職したら食堂があった!
更に電子レンジもお湯も自由に使える!
毎日、弁当が楽しみだ(*´д`*)
55774号室の住人さん:2008/02/26(火) 00:34:16 ID:eMEld1q9
今週のお弁当の材料費を計算してみた。
さわら2切れ 350円(夜で半額)
ほうれん草一把 98円
こんにゃく  158円
茹で筍    358円
椎茸     198円
プチトマト  198円
玉子6個入り 168円

合計1528円。メインが1日分足りないからストックの冷食も使うかも。
お米代は入れてないし、手間とか色々考えたら、
会社近くの500円のお弁当買った方が良いのかもorz
56774号室の住人さん:2008/02/26(火) 00:56:20 ID:p/E3SjIH
>>55
高いね〜。
国産ばかりなのかなぁ。
節約のための弁当作りなら、とりあえず安いもんばかり
買ってきてそこから創作料理に挑戦してみては??
57774号室の住人さん:2008/02/26(火) 02:57:45 ID:skPyX2j4
>>55
高いよー。
どこで住んでるの?
58774号室の住人さん:2008/02/26(火) 09:14:37 ID:6YWMt+E+
>>55
筍の値段で国産の鶏肉とごぼうも買えると思うから
こんにゃく・しいたけ・鶏肉・ごぼうで煮物にしたらメインになりそう。
59774号室の住人さん:2008/02/26(火) 14:13:46 ID:O+wlh/ky
>>55
買い物し慣れてないのかな…?
茹で筍やこんにゃくがそんなに高かったら自分は買わないよ〜
60774号室の住人さん:2008/02/26(火) 18:18:38 ID:cWnxkE1H
せっかくお弁当作ったのにお昼ご馳走になった。
慣れてないからすげぇ時間かかって作ったんだよな。
うれしいけど損した気分だ…

家で食べる弁当って切ないw
61774号室の住人さん:2008/02/26(火) 22:53:46 ID:eMEld1q9
買い物慣れはしている名古屋在住の>>55です。
必ず国産、なるべく良い食材をと思っているので高くなるのかな。
魚なら冷凍は避け、蒟蒻なら粉ではなく生芋使用の、といった具合。
お弁当作りは市販の弁当が苦手なのと、健康の為なので
外食するよりはマシと思う事にします。
62774号室の住人さん:2008/02/27(水) 01:29:28 ID:TD0qa+AG
>>60
わかるw
俺もそういう時がたまにあるんだけど、会社にレンジと冷蔵庫があるから
そこにぶち込んで凍らせて次の日にレンチンしていただく。

>>61
まぁ、健康の為を思って買い物してるのに、高いからって外で食べたら本末転倒だよな。
飲食店の食材なんて、何使ってるかわかったもんじゃないからね。それこそ中国(ry
価格を取るか品質を取るか、さ。
63774号室の住人さん:2008/02/27(水) 10:55:38 ID:9tNG/evm
>>55
でも、月の計算すると、約6000円なんだよね。
500円の弁当を1ヵ月計算すると、約10000円になるし。
個人的に、こんにゃく158円と玉子6個入り168円を
もう少し切り詰めれば安くいけるかも。
64774号室の住人さん:2008/02/27(水) 15:19:04 ID:1jm6kN9a
みんなちゃんと作ってる……。
私は週末に具沢山スープ系を大量に作って一食ずつに小分け、
ご飯も一食分ずつ冷凍、朝はそれらを持っていくだけ。
最近は夕ご飯の分も持って行ってる。
今は豚汁とロールキャベツの2種類ストックがあるからいいほうだ。
今週末は初めて豆乳ベースのスープにしてみようかと思っている。
65774号室の住人さん:2008/02/27(水) 20:04:18 ID:aMLWo6hv
>>64
仲間〜私は先週一週間ずっとビーフシチュウを会社のお昼に
持って行った。(あとはパン)今週はチキンクリームシチュウ
を作ったから1週間それだなぁ。。前はお弁当作ってたけど、
スープ系の方が時間の節約になったので…。
66774号室の住人さん:2008/02/27(水) 21:31:11 ID:+vBV7jB3
>>65
クリームシチュー1週間て痛まないかw
67774号室の住人さん:2008/02/27(水) 21:50:20 ID:mHyHfwzz
買い物下手な名古屋人恥
68774号室の住人さん:2008/02/28(木) 00:36:09 ID:qjzGMotH
>>66
冷凍すればおk。

今日、クリームシチュー作った。
冷凍庫の中にはカレーとビーフシチューがそれぞれ3食分ずつ。
なんで作ってしまったんだ…冷凍庫満タンだよorz
69774号室の住人さん:2008/02/28(木) 02:42:58 ID:SWIfPc47
>>68
クリームシチュー冷凍したら分離するってw
芋は巣がたつし。味覚音痴?
70774号室の住人さん:2008/02/28(木) 03:07:19 ID:qjzGMotH
>>69
もちろん芋は入れないので、心配ご無用。
味覚音痴は当たってるかもなぁ。
ま、君みたいな人間になるよりは味覚音痴の方がいいやw
71774号室の住人さん:2008/02/28(木) 12:04:17 ID:HGzoR/cM
>>65
おお、仲間がいた。楽だよね。これ以外の方法で昼食持参は私には無理。

私は冷凍するのはご飯だけ。おかず兼汁物は冷蔵。
一人暮らしなら冷蔵庫の開閉頻度が低いので、冷蔵で十分かなと。
冷蔵が危ないのは、家族皆で開け閉めしてると下手すると室温近くまで庫内温度が上がってしまい、
設定温度よりはるかに高い状態が何時間も続くからじゃない?
冷蔵保存の場合は毎日火を入れろとかいうけど、冷蔵庫に2週間入れっぱなしでも経験上全く平気。
7265:2008/02/28(木) 21:39:12 ID:0tmyTaa7
>>69>>70
まぁまぁまぁ(汗)
シチュウ系冷凍した事ないから今度やってみる
今回はジャガイモとニンジンが入ってるからちょい
無理ぽだけど。。
>>71
そうだね。私も真夏でも冷蔵庫にカレー1週間ぐらい入れて
平気で食べてる。しかも冷蔵庫の室内温度は一番弱でヨ。
実は腐ってんのかもねぇ…
73774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:44:31 ID:K4C0hd5J
俺なんかショップ99の冷凍ピラフを2袋持って行くだけだよ…。
74774号室の住人さん:2008/02/28(木) 22:04:33 ID:SWIfPc47
>>72
クリームシチュー冷凍したら泣きを見るだけだよw
75774号室の住人さん:2008/02/29(金) 20:42:09 ID:JTyYFDLa
必死だな
76774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:04:11 ID:xHPGwv0u
マジで腹壊すよ>>冷凍クリームシチュウ
77774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:41:03 ID:yCfzKsCM
本来はおでん用なのかな、ひとくちサイズのゴボウ揚げ
フライパンで熱して、2日に分けてお弁当の主菜に持ってった。
レンジで温めて軽く醤油かけて食べた。
おいしくてごはんが進んで、ゴボウの歯ごたえが気持ちよくて
体にもいい気がして幸せなランチタイムになった。

いつもは焼き魚、肉野菜炒め、煮物あたりを主菜にするんだけど
すり身系もいいもんだね。出来合いだから準備も簡単だし。
78774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:49:44 ID:4qKRoeUQ
>>77
なんか和んだ。
私もたまにちくわとかかまぼこ系を入れて行ったりするけど、
たまに食べるといい感じにおいしい。
79774号室の住人さん:2008/03/01(土) 04:57:35 ID:5KJOECQE
>>76
凍ったまま食べたとかw
味が落ちるのは分かるけど。
80774号室の住人さん:2008/03/01(土) 14:55:27 ID:ZE8zWIOp
冷凍ピザは凍ったまま食ってるよ
81774号室の住人さん:2008/03/02(日) 17:41:52 ID:LMDLAInV
今日買い出し行って菜の花とほうれん草湯でて冷凍。
レンコンは半分はきんぴらにして半分はニンニクと鷹の爪でペペロンチーノ風に炒めてみた。
それにしても菜の花って高いのね。
小分けパックで248円もしたよ…
82774号室の住人さん:2008/03/02(日) 19:29:41 ID:TPpDmLG6
弁当ににんにく・・・
83774号室の住人さん:2008/03/02(日) 20:43:29 ID:9wWvcYab
せっかくの菜の花もほうれん草も
冷凍したら香り飛ぶし栄養激減するじゃん…
84774号室の住人さん:2008/03/02(日) 20:44:54 ID:BteQPym/
なんか最近変なのが湧くねぇ。
85774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:29:01 ID:lfRylFPh
お前のことだろ
86774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:56:17 ID:LMDLAInV
>>82
少量なので。
>>83
香りと栄養は飛ぶけど便利だし昼の一食だけなので気にしないwww
87774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:45:33 ID:uAF8FbxI
週末実家に帰ったらママンがあれこれ持たせてくれた。
カニ缶とか鮭フレークの良いのとか牛肉とか明宝ハムとか
普段買えない高級な物がいっぱい。
フフフ、今週はセレブ弁当だい!
88774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:58:58 ID:HG6N2ZiL
保存食でセレブw
89774号室の住人さん:2008/03/03(月) 19:39:56 ID:t8I/z3Sc
>>87
ノシ
私も実家からの愛情便があった週はセレブ弁当になる。w
今週は西京漬け+高級漬物を送ってもらったので
お昼の時間はうはうはです。
90774号室の住人さん:2008/03/06(木) 22:41:31 ID:CZHxd/bo
体調悪く、弁当作る気力も
たくさん食べる体力もない。
明日は、日の丸弁当にお茶漬けのもと持っていって
お茶漬けにする。
91774号室の住人さん:2008/03/07(金) 04:47:15 ID:3igdjkWb
それいいね>お茶漬け
一回おかゆをタッパーに入れて持っていったことがあるけど
炒り卵と鮭フレークを入れてあったから、食欲そそらなかった…
あれは茶碗じゃないと無理ぽ
92774号室の住人さん:2008/03/07(金) 23:16:38 ID:q3KMHKxG
近々転職予定。
今とにかく気になるのは次の職場に電子レンジがあるかどうか・・・。
結構重要w
93774号室の住人さん:2008/03/08(土) 12:22:46 ID:Bt21bVqM
職場の電子レンジって、行列できない?
正直、自分で買ってでも置きたいんだけど、
寄付した本人が行列に並ぶなんて本末転倒かなって思って…。
94774号室の住人さん:2008/03/08(土) 12:26:53 ID:zejrTb6k
うちはたまに待つけど行列ってほどでもない。
スペースがあるなら2台あるといいと思う。
9593:2008/03/08(土) 12:36:35 ID:Bt21bVqM
>>94
トン!職場の人数にもよるのかな。
今はレンジがないので、ポットに行列できてる。
自分で買って来ようと思ってるって言ったら、
先輩が「そんなものは会社で買うべきで、個人で買ったりしなくてもいい」
って、抵抗してくる。
しかし上司に話を上げてくれることは決してない。
「はい、あんたはコンビニであっためてもらってくるもんねぇ」って、
思っててもいえない…。
96774号室の住人さん:2008/03/08(土) 13:06:27 ID:FYGHCZ8V
>>95
自分で上司に言えばいいだけでは?
97774号室の住人さん:2008/03/08(土) 15:54:08 ID:XlDiX795
>>95
良かったな、>>96が見事な解決案を提示してくれたぞw
98774号室の住人さん:2008/03/08(土) 16:26:57 ID:BBobLb58
>>95
発想を切り替えて お弁当箱をランチジャーに変えてみたら?
レンジでチンしなくて済むし周囲の評価が変わってくるよ。
「へ〜 手間かけて料理してるんだ?」
って。いい女度アピれるかもww
99774号室の住人さん:2008/03/08(土) 16:40:05 ID:8hZxpy9P
弁当を食べている奴に出世する人間は少ないよ
100774号室の住人さん:2008/03/08(土) 19:03:37 ID:b9hUnEzu
外食やコンビニ弁当にお金掛けて、貯金額少ないのも嫌だな。
101774号室の住人さん:2008/03/08(土) 19:06:56 ID:c6AqhLaJ
>>99
僻んでないで前向きに生きようぜ
人を理解してこそ自分もまた理解してもらえるんだ
102774号室の住人さん:2008/03/09(日) 12:59:11 ID:RJ11KDpe
ちょい聞きたいんだが、
男性の人は、ご飯は茶碗何杯分持っててる?
俺、男で、茶碗1杯分なんだが、
男性は2杯半ぐらいかね?
103774号室の住人さん:2008/03/09(日) 14:08:40 ID:3cWEA9Wv
それ聞いてどうすんの?
2杯半の人が多かったら、自分も2杯半持っていくわけ?
104774号室の住人さん:2008/03/09(日) 14:22:46 ID:ktFkkf5u
て言うより
茶碗1杯の量、という概念が漠然としてないか?
子供用サイズの茶碗の人もいれば 丼サイズの茶碗の人もいるだろーに…
せめて容器に何ml、何g、と言う聞き方の方がわかりやすい。

105774号室の住人さん:2008/03/09(日) 17:07:42 ID:dz7cD+9B
たまに>>103みたいな言い方する人いるけど、なんだか意地悪だな。
参考までにとか、平均はどれくらいか単純に知りたいとか、そういうのない人なのかな。
106774号室の住人さん:2008/03/09(日) 17:17:45 ID:6rODfmHC
>>105
それだったら最初にそう書いておいてくれことじゃない?

いきなり「オレ、茶碗1杯!キミ何杯?」とか聞かれたら
とりあえず答えるかもしれないけど、
やっぱりなんでそんなこと聞くのか気になるじゃない。
107774号室の住人さん:2008/03/09(日) 17:31:38 ID:Rf8RHcgq
「オレ、茶碗1杯!キミ何杯?」

ワロスw
108774号室の住人さん:2008/03/09(日) 17:33:19 ID:8ZvoXbTj
最近ここ荒んでない?前はもっとまったりというか、
そのーいい感じだったけど、なんかドケチ版みたいになった気がする
109774号室の住人さん:2008/03/09(日) 17:52:20 ID:iJL99zyd
>106 いちいちそんな事言わなくても、
みんながどれぐらいなのか、平均はどれぐらいか
知りたいのがわからないのかな?

文章能力に乏しい人は掲示板は不向きかと…
110774号室の住人さん:2008/03/09(日) 18:36:50 ID:3cWEA9Wv
>>107
俺もワロタwww

>109
> みんながどれぐらいなのか、平均はどれぐらいか
> 知りたいのがわからないのかな?

だから、それを知ってどうすんのって話。


> 文章能力に乏しい人は掲示板は不向きかと…

それが>>105に当てはまるのではないか?
111774号室の住人さん:2008/03/09(日) 19:33:16 ID:OYcVGvKu
さあ、明日は週初めですよ(シフト制で土日仕事だよ、などという意見はとりあえず置いといて一般論で)。
明日のメニューは何ですか?
112774号室の住人さん:2008/03/09(日) 21:56:28 ID:ow7DANrR
せっかくの質問なので答えましょう
月曜日は午前中の会議で色々飲み食いするので野菜ステックです。
明後日はチキンソテーメインの予定〜
113774号室の住人さん:2008/03/09(日) 22:33:02 ID:AoXJtQVA
焼肉弁当だぜ
114774号室の住人さん:2008/03/09(日) 23:22:44 ID:wImCebCE
>>102
400グラム
115774号室の住人さん:2008/03/09(日) 23:54:30 ID:6rODfmHC
>107, >110
そこは本題じゃねぇw
116774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:13:51 ID:KW1/Sg+w
>>103みたいなレスしたい人の気持ちよくわかるよ。

>>102みたいな
「なんだかんだ言って自分の言ってることが正しくて普通だよね?
この後肯定同意レスが続くよね?」みたいな意識がにじみ出てるとイラつく。
「男性」とかいう区切りも大まか過ぎるわ。
小食大食い、動く仕事デスクワーク、「違い」があること考慮になし。
117774号室の住人さん:2008/03/10(月) 03:44:59 ID:GgfM5+ko
多分、若い(というか幼い)んだと思うよ。
携帯メールでつながっているのが「友達」で、
罵倒の文句と言えば「お前友達いないだろ?」っていう世代。
118774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:52:13 ID:+OSaobzl
今日一日バタバタしていて弁当作る気力なし。
明日は安いときに買っておいたレトルトカレーにご飯・作り置きの野菜サラダの予定。
職場にレンジがあるって素晴らしい…。
119774号室の住人さん:2008/03/12(水) 09:05:38 ID:GXe4Ewm0
>>110
すんげーヒネクレ者だな、お前w
お前みたいなのが掲示板に不向きだろうがw
120774号室の住人さん:2008/03/12(水) 09:08:13 ID:GXe4Ewm0
>>110
>>116
>>117
深夜に、一人で、自演してて寂しくないか?w
121774号室の住人さん:2008/03/12(水) 20:29:26 ID:bw9wZr0C
こうあったかくなってくると
気合いの入った弁当つくって
会社と反対方向へ向かいたくなる。
122774号室の住人さん:2008/03/12(水) 20:43:42 ID:HpExw8Fn
ほんと、外でのんびり食べられたらいいね。

今日はデザート代わりにフルーツトマト持っていった。
すごくおいしかった。果物より好きかもしれない。
明日の主菜は百合根の飛龍頭と大根の炊いたん。白滝入り。
煮物は汁が出やすいから詰めるとき気をつけないと。
123774号室の住人さん:2008/03/12(水) 21:33:46 ID:+DNYJRWS
炊いたん、ってなんだか分からず調べちゃった。
方言なのね。
大根ってふた開けたらにおいませんか?
124774号室の住人さん:2008/03/12(水) 22:48:07 ID:JjTviXLu
TITAN
125774号室の住人さん:2008/03/12(水) 22:52:29 ID:kOSvUcrC
「炊いたん」の他には「切ったん」「あえたん」「混ぜたん」「炒めたん」…きりがない。
「トマトの切ったん」という名前のメニューの存在は話に聞いたことがある。
単なるトマトのスライス。
126774号室の住人さん:2008/03/12(水) 23:17:56 ID:QIdCaSD+
次は「燃えたん」ですね。わかります。
127774号室の住人さん:2008/03/13(木) 00:03:42 ID:IZkqmCBr
>>123
その方言使わない地域だけど、火垂の墓で言ってたから知ってる。
128774号室の住人さん:2008/03/13(木) 00:06:44 ID:96hOqx+i
焼き魚は火葬
129774号室の住人さん:2008/03/13(木) 05:44:06 ID:pMfdTmhS
人間も火葬
馬も火葬
130774号室の住人さん:2008/03/13(木) 05:59:06 ID:96hOqx+i
天麩羅は油葬
131774号室の住人さん:2008/03/13(木) 07:28:31 ID:jK567PtP
>>127
「おからの炊いたんもあげましょうね」
132774号室の住人さん:2008/03/13(木) 19:49:34 ID:IZkqmCBr
>>131
やめろ!涙が出るだろうが…。

ちなみに今おから餅を食べている。この間お弁当に入れて行ったらポテトのようだったよ。
冷えたらマズくなると思ったけど、そうでもなかった。
133774号室の住人さん:2008/03/14(金) 20:53:46 ID:iGmYEYuP
>>132
おから餅kwsk
明日はチキン南蛮作った。
今から楽しみ。
134774号室の住人さん:2008/03/15(土) 11:43:50 ID:x/wZUYUC
>>133
自分は量を計らないで作るので目検討で。

1.生おからと片栗粉3:2くらい(自分はダイエッターなので3:1)を混ぜ、
塩、胡椒を適当に入れ、ハンバーグの種くらいの堅さになるまで水を入れて混ぜる。
2.フライパンで焼く。
3.醤油を付けて食べる。
4.もちもちしてウマー。
って感じ。
後は好みでネギを刻んでいれたり、タマネギとひき肉を入れたり。
マヨを付けたり味噌を付けたり、アレンジは色々。安くて食物繊維が多くて簡単。

詳しくはクックパットでおから餅を検索か、
ここ。
【おから】安上がりダイエット食材【鰹節粉・他】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1187602458/
135133:2008/03/15(土) 20:43:53 ID:q+K1CtAS
>>134
thx
明日作ってみる。
136774号室の住人さん:2008/03/16(日) 11:04:09 ID:0CB7HMgV
はじめてこのスレ覗いたけど、揚げ足とりすぎでびっくり
137774号室の住人さん:2008/03/16(日) 14:33:22 ID:A/QwnQcv
りんごは弁当に入れるとどうしても茶色になるなあ
バナナ入れた時は茶色くなりすぎて笑た
138774号室の住人さん:2008/03/16(日) 15:17:44 ID:xB/rMQXK
>>137
りんご、切った後しおみうかけてる?
あと、バナナは丸ごと持って行けばどうかな?
139774号室の住人さん:2008/03/16(日) 15:44:10 ID:So9FGH2m
>>138
しおうみじゃなく塩水?w
りんご、塩水もいいけど切ったとこにチョイとレモンかけると茶色にならないよ。
140774号室の住人さん:2008/03/16(日) 15:45:44 ID:So9FGH2m
笑た
しおうみじゃなくて しおみうだたw
141774号室の住人さん:2008/03/16(日) 16:33:46 ID:mqwINmVz
つ バナナガード
142774号室の住人さん:2008/03/16(日) 17:28:15 ID:sf1fmUgr
バナナ+レモンうまいよー
143774号室の住人さん:2008/03/16(日) 20:31:19 ID:Ptp0NzyA
ジャムサンド二種をサンドイッチボックスに入れて持参。
手間いらず。
144774号室の住人さん:2008/03/17(月) 21:32:04 ID:p2EU8xct
>>143 お腹減らない??小食なんだね。

キューピーのタラコスパのソース(チューブ入り)、
レンジでチンしたジャガイモを和えたり(タラモサラダ風)
同じくレンジでチンしたキャベツを和えたり、
レンジ+和えるだけで一品できてすごくイイ。(・∀・)
いつものポテトサラダに飽きちゃった人、ぜひお試しを。
145774号室の住人さん:2008/03/18(火) 09:31:58 ID:zE+ov6TY
>>139塩水にはつけてみてる…だけど限界があるらしい
レモンつけるのは初めてきいた!!やってみる!
146774号室の住人さん:2008/03/18(火) 11:16:08 ID:OfKdJiyV
皮付きでも大丈夫な人なら、りんごを4つ切りにした後に、塩水につけて、
ラップを密着させながらくるむとそんなに茶色くならない気がする。
家でも、りんごが余った時、こうやって一つづつラップに包んで冷蔵庫に入れておくと、
すぐ食べれるよ。
けど、職場に持っていくときは、容器に入れていかないと、通勤途中に押されて傷が付いたところが茶色くなっちゃう。


147774号室の住人さん:2008/03/18(火) 12:27:34 ID:7hAFREGJ
トマト高いよ〜冬のトマトは高すぎるよ〜もう2週間も食べてないよ〜

スーパーが徒歩5分以内にあるせいか、平日はほぼ毎日買い物行っちゃう。
なんとか2〜3日分で食べきれる分しか買ってないんだけど、冷凍とかしたほうが食費浮くよね?
148774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:16:37 ID:FWhhcF9b
弁当に漬物入れても良いもんかな?
自分は漬物好きだけど、匂いが結構迷惑になる?
149774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:51:18 ID:pE02bmbM
ラップで巾着みたいに包めば問題無し
150774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:54:19 ID:3Fq7WErG
沢庵でなければ、それほど匂わなくない?
151774号室の住人さん:2008/03/29(土) 16:21:40 ID:eIGqqh49
お茶漬け持ってったぜ
深めのお椀にご飯うめぼしお茶漬けのもと
お湯は会社でちょーだい
152774号室の住人さん:2008/04/06(日) 01:20:03 ID:WvR6mfbr
通勤用の鞄を買い替えようと思ってるんだけど、「弁当箱が入る」って条件を考えるとどうしてもマチが広い鞄しか選べないね。
サブバッグにすると何だか忘れそうだし。

いっそスリムタイプの弁当箱も新調するかな
153774号室の住人さん:2008/04/09(水) 16:10:13 ID:e6J/DK0v
経済的だしな。
154774号室の住人さん:2008/04/10(木) 18:14:02 ID:SarBxrXO
同意。
155774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:46:23 ID:orMi/yrb
便意。
156774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:01:02 ID:HyIgXmhb
>>152
漏れはおにぎりしか持っていかないな。
157774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:19:28 ID:XUIcHJBB
漏れって懐かしいね。
158774号室の住人さん:2008/04/12(土) 03:20:17 ID:2v/ek9l6
尿意。
159774号室の住人さん:2008/04/12(土) 07:20:57 ID:e5EEK9C4
別に懐かしくはない。
160774号室の住人さん:2008/04/12(土) 18:55:13 ID:GtOEBnAC
レンジがある職場に転職してから弁当箱を
百均で買った蓋もレンジ可のタッパに変えた!
蓋もレンジ可の弁当箱って少ないよね(´・ω・`)
161774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:11:52 ID:kLQExk3R
自分は麺類が増えた
焼きそば、パスタ、焼うどんetc+パン 朝楽なんだ
100均にもレンジ可って書いてるのあるけど結構ヒビ入りやすいんだよね
162774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:52:26 ID:kT4KojbN
何よりも経済的だし。
163774号室の住人さん:2008/04/14(月) 00:24:15 ID:2fGDRxUf
明日のお弁当作った
お昼休みが楽しみすぐるw
164774号室の住人さん:2008/04/14(月) 20:44:34 ID:WBrz5BQk
最近良いお惣菜屋を見つけた。
お店が豆腐屋なのですべてに豆腐、おからとか入ってるけど。
毎日、おにぎりだけ握ってそこで買ってます。

165774号室の住人さん:2008/04/14(月) 21:08:41 ID:dOEq9Lof
うちの会社はほぼ皆お弁当持参だな
そんなに恥ずかしい事なの?
166774号室の住人さん:2008/04/14(月) 21:10:48 ID:kcPTNzBz
恥ずかしいなんて誰も言ってない。
167774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:03:25 ID:m24jJYwc
手抜き弁当の日はあまり見られたくないなw
ご飯と野菜炒めを詰めただけ、みたいなお弁当。
まあ最近そんなのばっかりだけど・・・
色々おかずがあるお弁当もいいけど手抜きを憶えると
お弁当なんて栄養補給できりゃいいやと思うようになってきた。
168774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:28:26 ID:40+OsAP0
>>167
そんな日もあれば、やたらモチが上がって
人参を梅型に抜いたりする日もありw
なんだかんだで結構飽きないのが自作弁当の良い所かな。
169774号室の住人さん:2008/04/15(火) 20:09:14 ID:wUfGSCYt
すきやきの残りにうどんを入れてお弁当にしたら
のびるかな・・・
明日チャレンジしてみます。
170774号室の住人さん:2008/04/15(火) 20:11:35 ID:XfcWn7cy
卵とじのほうがいいんじゃねー?
171774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:30:56 ID:+pCdh9WX
入社して、配属先は原則外出禁止。
昼は弁当か業者仕出しが基本と聞いた。
料理出来ないし仕出しかなあと思いながら研修終わり今週から出社。
すげえ会社だった。冷蔵冷凍レンジガス鍋フライパン完備。
先輩方、生材料持参で煮込みうどん作ってたり、白メシにキムチでかっこんでたり。
初日は仕出し頼んだけど、今日はおそるおそる
サトウのご飯と納豆とインスタント味噌汁持って行ったら誰も何も言わない。
これなら弁当でイケるw
明日はサトウご飯と生卵でたまごかけご飯にしよう。
172774号室の住人さん:2008/04/15(火) 23:39:06 ID:+VxPAS7t
今日、実家暮らしの同僚に、弁当を家から持ってくるなんて侘しいと言われた・・・
昼はコンビニ弁当、夜は外食三昧の同僚に金がないとか文句たれる資格はないと思うのだが。
173774号室の住人さん:2008/04/16(水) 00:11:18 ID:x/zCggKN
年とったら体に結果が出るから気にしない。
174774号室の住人さん:2008/04/16(水) 00:16:28 ID:MyWnfIut
>>171
すごいな
地方?
175774号室の住人さん:2008/04/16(水) 00:37:02 ID:rAbf0yMA
>>171
飯は自分で炊いた方が安いぞ。

俺もそんな職場環境がいいが…料理で昼休みの半分くらい使ってしまいそうだw
176774号室の住人さん:2008/04/16(水) 01:14:59 ID:BYRBI7yo
料理の楽しみで昼休みが充実しそうだ
いいなあその会社!
177774号室の住人さん:2008/04/16(水) 01:22:27 ID:/gywtX5I
>原則外出禁止

耐えられないわ
178774号室の住人さん:2008/04/16(水) 01:36:55 ID:vBGqPgce
>>172
どう考えてもコンビニ弁当の方が侘しいと思うけどなぁ。
自分は「がっちり貯め込んでる」って言われた事がある。
鴨のソテーとかも入れてて、全然ケチ弁当じゃないのに…。
しかも全然貯まってないしorz
179774号室の住人さん:2008/04/16(水) 02:07:25 ID:BYRBI7yo
>>172
その同僚、中国人?w
>>178
鴨のソテー、冷めたら脂まみれだろが…
つか手作り弁当でも凝りだすとやたら金がかかるってのは経験済みw(イタタ…)
180774号室の住人さん:2008/04/16(水) 13:38:15 ID:pzRAR/Yc
お弁当作ってるって言ったら「えらいね〜」って褒められない?
100%言われるよ。でも中身見ると詰め合わせただけの手抜き弁当なんだけどw
181774号室の住人さん:2008/04/16(水) 17:35:50 ID:BYRBI7yo
>>180
今時、男でも自作弁当持ってくる奴が多い時勢にその言葉って
ある意味馬鹿にされてると思うけど
182774号室の住人さん:2008/04/16(水) 19:05:26 ID:XtNy5new
聞かれもしないのに自分から弁当作ってきたとか言ってんのかなw
なら「えらいね〜」くらいしか返す言葉がないと思うけど。
183774号室の住人さん:2008/04/16(水) 20:33:27 ID:t97rsekE
自分はお弁当持ってったら自分で作ったの?とは聞かれたな
20代の娘息子の居る人達だけど自分の子供が自分で弁当作ることはまず無いらしいよ
・・・そんなもんなのかね・・・
184774号室の住人さん:2008/04/16(水) 21:53:45 ID:vmbvvskV
実家住まいの人は、家に材料があっても自分で弁当作る人すくないだろうなぁ。
なんてったって経済的に余裕あるし、
「お昼くらい、(お母さんのご飯じゃなくて)外食したいよねー」って感じだろうな。
もちろん男女に関わらず、料理好きな人もいるし、作ってきてる子もいる。

うちも先輩がそんな感じだけど、付き合ってらんない。
他の人も「小遣い少ない」って言ってても、
ほぼ毎日食事とおやつあわせてコンビニで2000円近く買ってる。
考えられない。
185171:2008/04/16(水) 22:57:27 ID:bTrVOl+n
田舎ですw
セキュリティ少し面倒なだけで外出禁止というのはデマでしたが、事実上軟禁っす。
一番近い食い物屋が徒歩15分はある。
そのかわり冷蔵庫は各自一段使えますw
卵、一パック持って行って冷蔵庫に入れてみました。
明日はパン持って行って目玉焼きにします。
炊飯器、初期不良交換待ちでメシ炊けないんですよ>サトウご飯
メシが炊ければ炒め物くらいなら作れるんだけど。
自宅にはフライパンとインスタントラーメン用の鍋しかないし。
まあ、ぼちぼち料理も覚えていきますわ。
186774号室の住人さん:2008/04/16(水) 23:14:13 ID:vJG6ZT37
おじさんやお兄さんは、若い娘が手作り弁当持ってきてる姿を見て「えらいね〜」と声をかける。
となりで手作り弁当食ってるおばちゃんのことは無視。
20歳すぎても「女の子」って呼ばれるのといっしょで
ある意味馬鹿にされてるってのは正解なんだろうな>>181
187774号室の住人さん:2008/04/17(木) 03:23:48 ID:E4Uv9vzx
俺は料理してる・弁当作ってるって言っても
バカにされた感じで言われることはないけどなー。
たぶん、見た目とのギャップもあるんだろうけど、
「え、自分で作ってるの? 意外」って言われる。

あと、合コンに行くと料理できる男はポイントが高いことが多い。
「えー、そんなに色々作るんだ!? 今度何か食べてみたーい」
「じゃあ家においでよ」って感じで(ry
188774号室の住人さん:2008/04/18(金) 13:19:26 ID:jVWqGWiE
実家にいたときは弁当つくろうとしたら
絶対母親にじゃまされてたな。

入れたくないものいれられたり
種類増やされたり食われたり

弁当のおかずまざる匂いが嫌いだから
種類増やしたくないのになーって思ってたけど
とめられんかった。

時間よけいにくうので弁当作りにくかったよ。
189774号室の住人さん:2008/04/18(金) 21:41:32 ID:AmPzP5kv
確かに、家族で住んでる時でも、
台所に立つ時は一人の人のほうが良いと思う。
仕切りが2人いると、やり方がぶつかる。
嫁姑問題の一因はこれだと思う。
190774号室の住人さん:2008/04/18(金) 22:01:08 ID:iDqfDeID
自分が実家に居た時は、
お袋との連携はばっちりだった。
何せ、朝飯と(弁当も当然)、夕飯作ってたから
そこへ親父が混じると最悪。
そそくさと退散しました。
KYな親父長生きしてくれ。
191774号室の住人さん:2008/04/18(金) 22:38:13 ID:6oRawdTP
金かかる趣味があるから、節約のために出来るだけ弁当にしてる。
料理好きというわけではないから、手間はかけたくない。
夕飯を多目に作り、そのまま弁当にすることが増えた。
だから、最初から弁当になるおかずを夕飯に作ってしまう。
弁当にならんもんは休みの前日のスペシャルメニュー。
今日は刺身だ!
192774号室の住人さん:2008/04/19(土) 00:31:48 ID:Bcyb4c6Q
胃を痛めた。暫くスープ生活。

こういう時は弁当がありがたい。
コンビニじゃ胃に優しい弁当はないからな〜
193774号室の住人さん:2008/04/19(土) 00:45:25 ID:NSIK9B+B
毎日弁当作っていってたら職場の人に一度でいいから自分に弁当作ってきてくれって頼まれちゃって明日作るはめに。
人のために作るとなるとなに作ろうかすごい悩むわ。

なんか見栄えいいのないかな−w
194774号室の住人さん:2008/04/19(土) 00:52:15 ID:9sr4c5RL
少しスレ違いだが、お昼のレンジの列に並んでる時、
実家暮らしの奴が前にいるとうっとおしくて仕方ない。
何でピラフ一つ温めるのに5分もかかるんだよ?
レンジの使い方が分からず、1分暖めて出しては、
まだ冷たいから、さらに1分、
まだ足りないから2〜3分。
そんなの最初から2〜3分暖めれば終わりじゃんか。
195774号室の住人さん:2008/04/19(土) 02:46:23 ID:NfqqJD8G
少なくとも外食、コンビニ弁当がチャイナフリーになるまでは手作り弁当は辞めません。
弁当持参は節約じゃなくて安全の問題。もちろん夏場は保存料など使ってないので
腐敗には十分気をつけてます。(保冷剤に入れたり、腐りにくい献立にしたり)
196774号室の住人さん:2008/04/19(土) 02:59:17 ID:ZxdRbnmc
梅干しの出番かぁ…。
197774号室の住人さん:2008/04/19(土) 03:10:52 ID:/eUkJEGd
>>193
男同士か?w
198774号室の住人さん:2008/04/19(土) 12:36:59 ID:Gcnl0BdK
>>193
とりあえずプチトマト
199774号室の住人さん:2008/04/19(土) 12:53:45 ID:Gcnl0BdK
弁当はとりあえず節約重視だけど、
コンビニ弁当やパラソル弁当をメインに食べたいとは思わなくなったのが大きいかな。
作り始めてよりわかるけど、パラソル弁当なんか特に、
普通サイズの弁当にお茶や味噌汁つけてパート雇って
400円台で売って利益を出す為に、どんな材料を使ってるかって考えたら、
続けて食べられない。
「ジャンクフードや吉野家の牛丼は食べられない。
なにがはいってるか、わからないもんね。」
って人が、一週間をインスタントラーメンとコンビニとパラソルでまわしてて、
自分には理解不能。
200774号室の住人さん:2008/04/19(土) 13:09:52 ID:pz1sqhDR
みんな色々考えてお弁当作ってるんだね。
私はビンボーなのとダイエットで手作り弁当にしてるけど、
痩せててそれなりにお金があったら毎日コンビニ弁当でもいい…。
201774号室の住人さん:2008/04/19(土) 13:16:59 ID:LAvzEpID
私もダイエットが主な目的。
コンビニなんて行ったらうっかり余計な物を買う危険が高い。
食べ物を売っている場所に近付く頻度は低ければ低いほど良い。
202774号室の住人さん:2008/04/19(土) 15:54:06 ID:h0NCJ+lF
>>199
> 普通サイズの弁当にお茶や味噌汁つけてパート雇って
> 400円台で売って利益を出す為に、どんな材料を使ってるかって考えたら、

そうそう。
うちの会社でも400円の宅配弁当を頼んでる人がいて自分も頼まないか聞かれたけど、
それを考えたら手が出せない。手間はかかるけど、自分で作った方が安心。
203774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:14:49 ID:l1RyR4fz
異動になって、周りにコンビニも食堂もない営業所勤務になったので、
仕方なく弁当持参。
せめてレンジがあればいいのだが。
前の職場はすぐ近くに半田屋があったので、弁当なんて作ったこと無かったけど、
自分で作った弁当って中身が分かりきってるから、ふたを開ける楽しみが無いな・・・。
204774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:29:04 ID:ObCNvpXh
200>>201
ずっとお弁当手作り派だけど…
コンビニ弁当は太りそうだから食べない、ってのが大きいw
揚げ物多いし味付け濃いし…野菜なんて栄養抜けてそうなのばっかだし。
面倒だけど、毎日作る。
そういう自分はガリでもなければデブでもない健康体☆
手作りのお弁当ってやっぱりいいよ!
205774号室の住人さん:2008/04/19(土) 22:48:06 ID:NfqqJD8G
>>202
オフィス配達専門の弁当屋はメニューがその日は1つしかないので大量一括仕入れ
によりあの値段で出来るらしい。
206774号室の住人さん:2008/04/20(日) 00:53:24 ID:Ra16150o
友達に一人いる。
すごいねと思ってたらある日一緒にフリマして持って来た
お弁当を見たら「ふりかけ」がかかっただけのシンプル弁当だった。
207774号室の住人さん:2008/04/20(日) 01:22:25 ID:GuLQr/D1
>>205
それはもちろん考えたんだけど、あれだけ色々な種類のおかずが搭載されてて
ご飯におみそ汁も付いて…というのを鑑みると、大量仕入れで安価になるといっても
400円はさすがに安すぎだろ。

と思ってしまうんだよね。
208774号室の住人さん:2008/04/20(日) 02:41:36 ID:9Zwb5U/j
>>207
外食産業の裏方で少しでも働いた事のある人間ならば絶対に買わない弁当。
ただ、安さはダントツだけに 死んでもいいほど貧しかったら根性で食うかも知らんが。
即死はせずとも 1個食ったら寿命が1ヶ月は短くなるのは必至だと思う。
209774号室の住人さん:2008/04/20(日) 09:20:32 ID:Ra16150o
30歳の人間が丸3年(200×3=600回)食べたら50年寿命が縮んで死ぬのか?本当か?
210774号室の住人さん:2008/04/20(日) 11:52:55 ID:kfB78THc
そこかよwww
比喩というか例えだろ

コンビニ弁当の卵焼き(みたいなの)の不気味さは異常
ものによっちゃあそうでもないのかもしれないけれど
211774号室の住人さん:2008/04/20(日) 14:16:11 ID:0M8eGT7m
>>209
そういうツッコミって案外つまらないから、リアルの世界では気をつけろw
212774号室の住人さん:2008/04/21(月) 00:27:48 ID:qsKaE7Em
>>203
他に弁当作っている人と交換し合うとか……
いろいろ面倒なことになりそうかな
213774号室の住人さん:2008/04/21(月) 20:43:47 ID:0HhecS0A
>>210
なんか変な味するよね

私は貧乏なので毎日お弁当持ってってます
手抜きのときはジップロックに白飯詰めて、ふりかけ持って
インスタントの味噌汁(袋入りのやつ)を持って行く
誰も何も文句言わないw
半分は手作りで、半分は冷凍食品でチン
あとはもやしをチンしてマヨかけて胡椒かけて詰めて終わり
これでジップロック2個にご飯とおかずを詰めて味噌汁持って(ry
214774号室の住人さん:2008/04/21(月) 21:54:10 ID:bPziHMYa
>>210
セイコーマートの玉子焼きおいしいよ
215774号室の住人さん:2008/04/22(火) 22:51:00 ID:3sNZ68MI
子供の頃は仕出し屋のお弁当に入っている出汁巻きたまごが好きだった。
お弁当でるから仏教関連のイベントが楽しみだったわ。
田舎でコンビニなんてなかったし。
216774号室の住人さん:2008/04/22(火) 23:48:36 ID:RUEACSrT
ちくわの磯辺揚げ(ごまとかも)って冷凍できますか?
冷凍食品に磯辺揚げとか売ってるけど
手作りしたらもっともっと安くいっぱいできるような気がするので
やってみたいのですが…
217774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:28:02 ID:P2oOgKiP
>>216
楽勝で可能
218774号室の住人さん:2008/04/23(水) 18:41:42 ID:XmLRUdi9
持参弁当に切り替えてから1ヶ月経つけどおにぎり+おかず1〜2品でも結構飽きないもんだな
とりあえず今は旬の野菜を調理するのがマイブーム
219774号室の住人さん:2008/04/23(水) 19:21:04 ID:lyS+06nG
>>217
ありがと!やってみます!
220774号室の住人さん:2008/04/25(金) 08:04:09 ID:az1+BS5j
>>203
>自分で作った弁当って中身が分かりきってるから、
>ふたを開ける楽しみが無いな

コンビニ弁当ってしばらく食べると飽きるんだよね。
一応季節ごとに新しいメニューが出たりするんだけどそれでも。
自作弁当だと好きなものだけ入れられるから嬉しい。
中身は分かっても食べるの楽しみ。

実家にいたときは親に弁当作ってもらってました。
父も弁当があったので。その代わり母がしばらく家に
いないときは私が父の分も担当。
221774号室の住人さん:2008/04/26(土) 17:43:44 ID:IkiasoVB
食事を自炊するようになって、
昼食を前日の夕食の残りもの弁当にしたら、
ひと月の食費が約30%カット出来た。
でも太ったよ。食べ過ぎているようだ。。。
今日からコンニャク使ったメニューで頑張るよ。
222774号室の住人さん:2008/04/26(土) 22:30:53 ID:5YdnsQEu
弁当箱を小さくするがよい
223774号室の住人さん:2008/04/27(日) 02:56:08 ID:b0L5JfSP
いや〜 
その夕食の残り物弁当にする前のメヌが是非聞きたい。

てか残り物弁当で食費30%カット&体重増、が謎過ぎるけどw
224774号室の住人さん:2008/04/27(日) 02:58:51 ID:QsPyMTPP
>>223
コメ食い過ぎとか、残りといっても弁当にする分もふくめ量が多くなると言うことじゃないか
225774号室の住人さん:2008/04/27(日) 03:02:15 ID:yjdAaAtx
>>223
全然謎じゃないよ。
食費は基本少なくなるはずだし、作ったものを残さないように食べ過ぎてるんじゃないか?
226216:2008/04/27(日) 20:27:46 ID:jxxOMy6s
ちくわの磯辺揚げ、12本分作りました
ちょっとつまみ食いしましたがおいしかったです
衣をきちんとつけた方がおいしいですね
かなりの量になりましたが
冷凍してちょっとずつお弁当に持ってけば
すぐなくなると思います

揚げ物自体しないように心がけていたのですが
やっぱり冷凍食品自体高いですし
こういうふうにまとめてやれればだいぶ節約になるなーというのが感想です
227774号室の住人さん:2008/04/29(火) 14:00:17 ID:6/Dy4kPa
今日初めて手作り弁当持参しました
でも営業車に置きっぱなしかつレンジは使えないので
これからの季節は腐るのが怖い
とりあえずダイソーで保温の弁当入れ買ったが…
保温ジャー買った方が手っ取り早いかな?

ちなみに今日のおかずはキンピラ、卵焼き、竹輪の煮物、車の脇を通る女子高生(;´Д`)ハァハァ
228774号室の住人さん:2008/04/29(火) 14:13:48 ID:Qgo1WdWA
>でも営業車に置きっぱなし
この時点でアウト
もう手作り弁当は諦めなよ
229774号室の住人さん:2008/04/29(火) 17:52:16 ID:mHgZXfox
>>227
保温ジャー、父が使ってたよ。
夏でも一応弁当持って行ってた。
涼しい場所に置くようにしてたらしいけど。
大きめの保冷バッグ買って大きめの保冷材を入れるのじゃ無理かな?
230774号室の住人さん:2008/04/29(火) 21:44:20 ID:KyrJNyIO
保温は保温。少々の保冷剤入れても保冷の機能はしないよ。
ランチジャーのスレで夏場は冷たいうどんとか持って行ってる人いたけど、
夏場の車に置きっぱなしがわかっているなら、
夏場は弁当は諦めた方が良い。
231774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:25:42 ID:FpvN4TN2
昨日、筍を茹でたから今日は筍ご飯を炊いた。
明日のお弁当は筍ご飯。今から明日のお昼が楽しみだw
232774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:51:14 ID:qpsbXtDL
>>231
いいないいな♪たけのこごはん食べたいな〜
233774号室の住人さん:2008/05/02(金) 23:01:01 ID:Dku1JTtU
おかずがプアでも食べられるようにふりかけをかける
衛生に自信がないので必ず梅干を入れる
揚げ物とかは休みの日に大量に作って冷凍しておく(弁当にそのまま入れると昼には自然解凍)
干物や漬け魚も安いときに大量に買って個別に冷凍しておく(そのまま焼ける)
魚を焼く網の横で焼くだけでおかずになる野菜も焼く(なす、ピーマン、ししとう、しいたけ、ホイルで包んだえのきなど)
シュウマイは100円くらいの安いのをそのまま冷凍、レンジでチンする(餃子は冷めるとまずいので不可)
毎朝作るのは玉子焼きくらいだけど結構続いてるw
234774号室の住人さん:2008/05/03(土) 16:13:03 ID:NVTxzXN+
ふりかけはいいよね!
白いご飯を詰めて持っていっても、何だか間が持つ
235774号室の住人さん:2008/05/06(火) 17:55:26 ID:E0SoqCkd
焼ける野菜、焼いただけでおいしいよね〜
自分も焼き網の余白作戦たまにやる
コンロひとつしかないから、仕切りのあるフライパンがあるといいかもなー

ふりかけは海苔、ゴマ、小魚類が入ってておいしいから好き
236774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:02:25 ID:jEuXbLqo
大人のふりかけがおいしくて一番好きだが
今は一番安かったアンパンマンのふりかけ持ってってるwww
まるで子持ち既婚のようだ…
237774号室の住人さん:2008/05/08(木) 21:41:20 ID:j7MCf8y+
今日カボチャを煮たんだけど、カボチャって冷凍保存いける?
238774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:03:10 ID:6NF6MZzS
イケます
余裕
239774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:59:21 ID:j7MCf8y+
>>238
おっ!ありがとう!
冷蔵室から冷凍室にいまからおひっこしさせます(^^)
240774号室の住人さん:2008/05/09(金) 02:28:51 ID:1dvicOe3
俺の弁当って4パターンしかないなw

1:ゆかりご飯おにぎり
2:わかめご飯おにぎり
3:チャーハン
4:ドライカレー

他に簡単に作れて腐敗しにくいの教えてくれ。
241774号室の住人さん:2008/05/09(金) 02:30:52 ID:MQN6raAI
内勤仕事なら腐ったりしないよ
きちんと火を通したものなら
242774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:57:35 ID:CgErXsFo
炒め物とか詰めこんでる人は朝に炒めてるんですか?
243774号室の住人さん:2008/05/10(土) 22:08:54 ID:W5yG5i27
来週から弁当デビューだ。今日自宅の昼飯で試してみた。
冷凍したトンカツと焼きサバ、うずらフライを弁当箱に移し、3時間放置。自然解凍して普通に食える。
思ったより簡単そうだ


244774号室の住人さん:2008/05/10(土) 23:29:01 ID:qf+M+C5q
試験乙。
もう少し野菜を使ったメニューを増やすとベターだと思うんだぜ。
245774号室の住人さん:2008/05/11(日) 01:09:21 ID:vWL8nT+1
おかずは、よほど冷凍が苦手な材料でないといけるかも

先日会社の先輩が
「お昼までに溶けると思ったのにー」って、
中がシャリシャリの白飯のラップ包み持ってて、
うちの職場レンジないから半泣きだった。
冷凍の飯は自然解凍しても食えたもの知ってるから、
逆にそんな感覚に驚いたけど。
246774号室の住人さん:2008/05/11(日) 01:10:34 ID:vWL8nT+1
>>245
>冷凍の飯は自然解凍しても食えたもの知ってるから、
↓↓
>冷凍の飯は自然解凍しても食えたものじゃないの、知ってるから
247774号室の住人さん:2008/05/11(日) 01:11:26 ID:PnwyaM9r
みんな職場に冷蔵庫やレンジがあっていいなー
俺は内勤じゃないから持っていけないや
外だと腐っちゃうよね?
248774号室の住人さん:2008/05/12(月) 01:06:29 ID:hlF8EnHn
明日のお弁当一応作ったけど、
ウインナー・冷凍食品のフライ2種・いんげん胡麻和え・ゆで卵
と内容は最低。自分でしたのはいんげんと卵を茹でただけ。
買ってくるお弁当と何ら変わらないけど、それでも自分のやつの方が
飽きないし、何か良いんだよなぁ。不思議だ。
249774号室の住人さん:2008/05/12(月) 11:34:32 ID:eQkd2fsL
>>248
全然最低じゃないと思うよ。
一人暮らしでフライだったら、私は家で作るより買ってくる派だし。
これから野菜類のおかず増やしたらもっと良さそうだねー。
私もウィンナー入りオムレツと肉野菜炒めとか肉多しなので
野菜をもっと上手に取り入れたいな。
みんなは揚げ物を家で作ることあるのかな?
たまに鶏の唐揚げとか食べたくなったら外食に走っちゃう…orz
250774号室の住人さん:2008/05/12(月) 13:05:27 ID:T2uerK57
油の後片付けとか、掃除とか、ちょっと面倒だけど、
鳥のから揚げくらいなら、小ぶりの鍋で作るよ。

野菜はプチトマトと、
あとしきりにレタスやグリーンリーフ使うだけでも色目が変わる。
もちろんしきりに使っても、食べるよ。
去年はベランダでグリーンミックスって言う、レタスのミックスの種をまいて、
少し大きくなったら葉っぱを、弁当に2枚づつくらい入れてた。
真夏になって、レタスっぽい形状になってきたと思ったら、
青虫に一晩で全部食い尽くされてショックだった…
251774号室の住人さん:2008/05/12(月) 16:14:47 ID:hbEPrve5
そうか彩り用の緑はベランダで育てればいいのか(・∀・)
毎回サラダ菜買うより安く済みそうだね
252774号室の住人さん:2008/05/12(月) 21:11:04 ID:Uao5uYzb
「しきりに」の意味を取り違えて読んで
なんだか忙しそうな人だな、と勝手に思ってしまった>>250
「仕切り」になんだね
253774号室の住人さん:2008/05/12(月) 21:18:39 ID:SBSHes45
今日の弁当:
ごはん、ごま昆布、ヒレカツ、ウインナ、卵焼き、こおなご甘煮、キュウリ、インスタントの赤だし
朝は、ついでに作った鮭フレークのおにぎり

朝、昼あわせてで200円かかっていない、しかも2食で750kcalぐらい
弁当って神だ・・・・
弁当箱が小さいすぎて野菜があまり入らないのはちょっと失敗か。


254774号室の住人さん:2008/05/12(月) 22:27:54 ID:5CY4zgez
みんな結構品数作ってるんだな・・・
俺特大おにぎりに野菜を1〜2品炒めただけだ
255774号室の住人さん:2008/05/12(月) 22:37:03 ID:jBe/bwUZ
私はご飯と豆腐(パックのまま)と味噌汁(インスタント)とか。
何にも作ってない。。。
温泉卵持ってくときもある。
256774号室の住人さん:2008/05/12(月) 22:51:42 ID:EMi0EKe3
豆腐っておかずになる?!
257774号室の住人さん:2008/05/12(月) 23:31:06 ID:6x7B4wSq
てか豆腐パックのまま持って行って汁こぼれない?!?
あーいうパックって破れやすいじゃん…;;
258774号室の住人さん:2008/05/12(月) 23:51:17 ID:jBe/bwUZ
>256
醤油は会社に常備で。醤油の塩気があれば自分はいける
>257
豆腐のパックは、賞味期限長めの水分入ってないやつなので全然大丈夫
259774号室の住人さん:2008/05/13(火) 00:00:28 ID:wGD/eZYn
今日は大量にハヤシライスを作ったので、明日のお昼はそれと、チンするご飯です。
野菜不足だと思うのですが、
今の季節物で茹でてドレッシングかけるだけ、とか
簡単に野菜がとれるレシピ教えて下さい。
やはりブロッコリーか!?
260774号室の住人さん:2008/05/13(火) 00:01:58 ID:guCS4/cF
かぼちゃをチンしておいて火が通ったら
チーズをかけてトースターで焼く。んまい。
261774号室の住人さん:2008/05/13(火) 00:08:56 ID:eX+GokmO
キャベツとニンジンと、あればブロッコリーとか、適度にチンして、
塩昆布とごま油と、
足りなければ昆布茶粉末とかしょう油とか足して温野菜サラダ。
家で食べる時は、すりおろしタマネギとかすりおろしにんにくも足すんだけど。
もちろん好きなドレッシングだけでも良いけど、塩昆布は是非入れて欲しい。

レンジで使える蒸し器とかもあるけど、
ジップロックコンテナに入れて、少し洗った時の水分を多めに残したらいける。
262774号室の住人さん:2008/05/13(火) 00:28:12 ID:wGD/eZYn
>>261
塩昆布ね、メモメモ。ごま油もポイントですね。すりおろしたまねぎとか、おいしそうだわぁ。
今度やってみる!
ありがとう〜
263774号室の住人さん:2008/05/13(火) 02:12:39 ID:fVMLxMrU
>>253
その品数はすごいな。俺なんかいつも三種類程度だわ。
今日なんかハンバーグ、ウインナー、鶏肉ときのこの味噌炒めの肉づくしで、
超が付く程の野菜不足だったw
でも、ハンバーグの出来がかなり良かったので満足満足。
明日もハンバーグは入れよう。
264774号室の住人さん:2008/05/13(火) 19:34:28 ID:ZcoNd1dV
唐揚げ、ハンバーグ、きんぴら、いんげんごま和え、ご飯、ごま昆布、梅干し

休みの日に作って、朝は弁当箱にいれるだけで自然解凍してる。
量が少ないので、500kcalぐらい。さすがに腹減った・・・・・
265774号室の住人さん:2008/05/13(火) 19:48:17 ID:fI9JvQt4
玉ねぎとミックスベジタブルをかきあげにする。
卵焼きはきざんだ長ネギ入りで焼いれて、ちくわにはにんじんをいれる。

野菜レシピ、もっと知りたいなぁ…。
266774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:14:28 ID:xoNMLRRB
上の方で、お弁当にシチューやスープを持って行く人の
書き込みがあったけど、その場合の入れ物はどうしてるの?
冷凍して行って、食べる時にチン?
267774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:21:27 ID:Rc0kXaDh
スープは水筒に入れていったことあるよ
シチューは蓋さえしっかり閉めてれば大丈夫でないか?
268774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:38:23 ID:eX+GokmO
長時間電子レンジ占領すると、みんなの迷惑だよ。
ランチジャーだろ。
夏場は保冷して、冷やしうどんを持っていけるし。
269774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:10:31 ID:bO8V1NlM
>>266
俺はタッパーに入れて冷凍、会社でレンチン。
自分の勤め先は弁当持参者が少ないので、レンジが余裕で使えるしね。

>>268
人それぞれの環境があるので、決め付けない方が良いかと。
270774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:21:21 ID:QnWyGjNR
スレ読んでたら冷凍保存→解凍して食べてる人が多いのね。
俺は朝作ってそのまま昼に食べてるんだけど、もしかして夏場になるとコレって危険?

今日は春野菜をホイル焼きにしてそのまま弁当箱に入れていったよ。
昼になってもまだ暖かくて美味しかった。
271774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:39:07 ID:9F/t84DA
>>270
車の中に弁当置いてるならやばいと思う
保冷剤を入れてると気休め程度になる
あくまで気休めだけど
272774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:53:52 ID:285n8Qo8
>>266です。

そっか、ランチジャーね。
子供の頃に、オジサンたちがで巨大なランチジャー持って
会社に行くのを見た覚えが有るw
調べてみたら、今のランチジャーってコンパクトで軽くなって
いるんだね。野菜スープ+ご飯のランチって良さそう。
今度お店でランチジャー見てきます。ありがとう。

お礼レシピ。(って程でもないけど)
キャベツ、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーなどをジップ
コンテナに入れてレンジでチン。冷凍のゆで野菜シリーズを使うと
もっと楽。
野菜が温かいうちにフレンチドレッシング(レモン+オリーブオイル+
塩コショウでも可)をかけておくと味がしみ込んでマリネになるよ。
サラダよりたくさん野菜を採れるのでオススメ。

ノシ
273774号室の住人さん:2008/05/14(水) 19:52:34 ID:L5q3WOV6
今のランチジャーって昔のに比べたら
ずいぶんかわいくなってるよねー
274774号室の住人さん:2008/05/15(木) 10:28:38 ID:0PFNKVCl
ランチジャーって洗うのが面倒じゃない?

蓋とかごちゃってるし、ずぼら〜には不向きかなぁ。
275774号室の住人さん:2008/05/15(木) 19:02:19 ID:3AsIcJeG
確かにパーツは多いねー。
ご飯ケース+ふた、おかずケース+ふた、スープケース+ふた、それに保温ケース+ふた、
これにさらに布地の弁当袋が付いてた。もちろん箸箱と箸も。

でもうちの職場はレンジがないから、
冬場にご飯が暖かくてスープが飲めるからって、使い続けた。
面倒な時は積み重ねなし一段の弁当箱とインスタント味噌汁だったけど。

ランチジャーはケチるとイマイチ保温性が落ちるみたい。
同僚がノーブランドの安い中国製買ってて、ぜんぜん暖かくないって言ってた。
保温ケースを事前にお湯で温めることを教えてあげたけど、それでもさめてたみたい。
自分のサーモス製は同じやり方で大丈夫だった。
276774号室の住人さん:2008/05/16(金) 00:23:52 ID:Zs24V+mF
私はジップロック2個用意して
それぞれにご飯とおかずを詰めて持っていってる…
他にインスタント味噌汁も

タッパーはゴムをいちいち洗わなきゃいけないのがマンドクサ
277774号室の住人さん:2008/05/16(金) 19:36:19 ID:kfbklGSL
ごめん意味分からない。
ここでいうジップロックとはコンテナの方だよね?
タッパーのゴムとはどこの事?
私はタッパーもジップロックも同じような形状のものだと思ってるんだけど、
違うの?
278774号室の住人さん:2008/05/16(金) 19:45:59 ID:Hm1QjpOZ
ジップロックの方が、かみ合わせ部分の隙間が広いから洗いやすいってこと?
279774号室の住人さん:2008/05/16(金) 21:55:32 ID:60OHSXkd
>>277-278
分かりづらくてすみませんでした
ジップロックコンテナ(もしくはそのようなもの)でお弁当を持って行ってる
「タッパーのゴム」っていうのは、なんていうかお弁当蓋裏の端の溝に白いゴムの輪っかが入ってて
きっちり密閉できる弁当容器のゴムのことです
あれをいちいち取り出して洗って乾かしてまた嵌め込むのが
非常に面倒くさいのと、合わせて>>278の理由でジップロックコンテナでお弁当持ってってる
本当はタッパーそのものでも良かったんだけど
ただ単に適当な大きさのタッパーが見つからなかったのでジップロックコンテナを使用してるだけの話
280774号室の住人さん:2008/05/16(金) 22:32:34 ID:9uc0kkkj
>>279
パッキンがないと汁漏れしない?
281774号室の住人さん:2008/05/17(土) 00:30:58 ID:WrGwuHsh
お弁当をまっすぐにし続けることが出来たならもれないと思うけどな。
282774号室の住人さん:2008/05/17(土) 10:21:15 ID:PRo0GOAo
>>280
漏れない
283774号室の住人さん:2008/05/17(土) 11:32:24 ID:esOTjwr6
私もジップロックコンテナ使ってる。
冷凍庫からご飯出して、そのまま持って行く。
保冷剤代わりにもなっていいよ。
ただし、職場に電子レンジがある人のみ。
284774号室の住人さん:2008/05/17(土) 22:24:59 ID:zNxvut+g
>>282
ジップロックコンテナは漏れるよ。
おでんを持ってった時汁が漏れてた。
285774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:50:03 ID:pa37ytDL
さすがにおでんは…。
つか、凍らせろYo!
286774号室の住人さん:2008/05/18(日) 23:31:24 ID:QNYh21pR
そもそも弁当におでん持ってくなよ…
汁切れよ
287774号室の住人さん:2008/05/19(月) 01:12:04 ID:ft5slPLP
私もジップロック使ってる。
たくさんあるからご飯半分入れて冷凍。
今日みたいに時間あるときはおかずも詰めて冷凍。
確かに汁漏れするのでビニール袋に入れてからナプキンで包む。
冷凍室で積み重ね安いのと、お値段安いのとで
普通のお弁当箱でなくジップロックにした。
最初はちょっと色気に欠けると気が引けたけど。
黒いお弁当箱のほうが美味しそうに見えるんだけどね。
288774号室の住人さん:2008/05/19(月) 21:16:53 ID:nFRFVizW
ポテサラを冷凍したら、まずくて死ぬかと思った。
289774号室の住人さん:2008/05/19(月) 21:37:30 ID:5Z4/B1es
今日は外出で、朝6時に家を出たのと、荷物が多かったので外食にした。朝も外食。

朝 立ち食いそば 420円
昼 定食屋     750円

・・・・高い。弁当のコストを知ってしまったらこの金額は抵抗あるわ。
朝なんか余ったご飯でおにぎりだったから、特に高く感じる。
明日から3日は6時だけど、やっぱり弁当作ろっと。

290774号室の住人さん:2008/05/20(火) 14:59:35 ID:AA8IOvk0
>>289
一人暮らしなのにお米のごはんがいい感じに余る人って、
働く子育てママのように、多めの食材を上手に回しているイメージ。
自分は毎朝きっちり2食分炊いて、朝食・弁当で使いきってしまうから
お茶漬けもおにぎりもチャーハンも、
わざわざそのつもりで用意しないと作れなくなった。
実家にいた頃は、日によって残りごはんも楽しみに使っていたのに…。
自炊&弁当作りが習慣化して、食材やおかずは
うまく使い回せる(=一食の品数が増える)ようになったけど、
ごはんはなかなかその域に達しないな。もっとがんばらないと。
291774号室の住人さん:2008/05/20(火) 22:15:56 ID:KmLYyiWk
今日の弁当
 ハンバーグ、からあげ、エビカツ、たまご焼き、きんぴら、ごま昆布、ごはん
 出先なので味噌汁はなし。

292774号室の住人さん:2008/05/20(火) 23:50:19 ID:w/JbFFkd
全部自家製?
冷凍食品やレトルト無し?
293774号室の住人さん:2008/05/21(水) 00:08:55 ID:e5Dk3J6t
自家製でそれだけ作れるんだったら野菜も間違いなく入ってるはずだよね。
野菜メヌがせいぜいきんぴらだけで、
全部冷食で揃えられるメヌ、ってことは… 
294774号室の住人さん:2008/05/21(水) 00:09:23 ID:GRUTL55g
からあげとたまご焼きは自家製。
あとは安売りスーパーの5〜7割引きの冷凍食品。
295774号室の住人さん:2008/05/21(水) 01:23:17 ID:oA5HXyQR
>>294
まぁ、そんなもんだよね。
エビカツなんてまず自分では作らないだろうし。
296774号室の住人さん:2008/05/21(水) 02:20:07 ID:cXLDkroN
>>290
そんなの食べる量で違うだけじゃね?
297774号室の住人さん:2008/05/21(水) 02:45:47 ID:L38Gkmaq
トマト、ブロッコリー、アスパラ
おから入りハンバーグ、アスパラ肉巻き(共に自家製の冷食)、イカ天ぷら、梅干し
298774号室の住人さん:2008/05/21(水) 05:36:51 ID:qsj4LPPY

スレチ乙。
ここはメヌ書くスレじゃないから別スレ行ってね。
>>291 
鬼女板でも書いてたね。
マルチいくないw

299774号室の住人さん:2008/05/21(水) 09:14:19 ID:hDwXopug
週末に野菜をまとめて茹でて味付けして保存→お弁当&夕食にしているので
毎日のお弁当は基本、ごはんを詰めるだけ。
ごはんを炊くのすら面倒なので週に2回程度だけど。
(残りは冷蔵して翌日夜にチャーハン)

今日は
モヤシのナムル たまねぎのナムル ブロッコリー
鳥の照り焼き 白滝の煮物 茄子の煮浸し
昨日の夜に鶏肉を焼いたので、そのあまりをいれただけ。あとは日曜に作ったもの。
職場に冷蔵庫があるし、唐辛子入りのナムルなので痛む心配も少ない。
バラン代わりに大葉を入れて抗菌効果を狙ってます。青物効果でおいしそうに見えるよ。
300774号室の住人さん:2008/05/21(水) 12:14:47 ID:GU/xj0rV
職場に冷蔵庫も電子レンジもポットもあるのでかなり便利。
毎日、小分けにした冷凍ご飯、サラダか温野菜、味噌汁、おかず(豆腐とか卵焼き)って感じ。
301774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:20:36 ID:GRUTL55g
職場の冷蔵庫小さすぎ。一人暮らし用じゃなくて、どーんとした奴がいいなぁ・・・・・
302774号室の住人さん:2008/05/22(木) 19:24:05 ID:atNzrVjb
今日はちらし寿司弁当にした。
ご飯にすしのこと作り置きしておいたひじきの煮物を混ぜて
上に錦糸玉子散らしただけで、超簡単。
すしのこって便利だなー。
303774号室の住人さん:2008/05/24(土) 17:28:16 ID:BwJIZK8j
今日初めて弁当デビューした!
冷めるとだいぶ味薄くなるんだな。
304774号室の住人さん:2008/05/26(月) 08:53:37 ID:P2tagHi8
夕飯に作ったチャーハンをお弁当に詰めてみた。
チャーハンに合わせるおかずが見あたらなくて困った
305774号室の住人さん:2008/05/26(月) 09:36:41 ID:HsF+c0PS
私はチャーハン弁当の時は、弁当の体積の90%位チャーハンで埋め尽くして、
お弁当の隅に、ミニトマトとか、ブロッコリーとかの小さな野菜を添えることが多いかな。
306774号室の住人さん:2008/05/26(月) 19:58:13 ID:NUJ0k5/Z
>>305
自分もそんな感じ。
チャーハンやオムライス弁当は、おかず作るのめんどくせな時のメニューw
カップスープを持っていく事が多い。
307774号室の住人さん:2008/05/26(月) 21:39:40 ID:g8ccr63o
自分はカレーが多いw>まんどくせ弁当
レンジの有る会社必需条件だけど・・・
308774号室の住人さん:2008/05/26(月) 23:32:00 ID:xrjzO1cS
やっぱチャーハンの時は、おかずを少なくするのがいいのか

結局、ほうれん草のお浸しを入れました
309774号室の住人さん:2008/05/27(火) 06:34:19 ID:O0sjr1o4
風邪ひいた…。
こんな日は、タッパにご飯、お茶漬けの元のみ。
310774号室の住人さん:2008/05/29(木) 06:37:31 ID:7Ri0r5gm
ステンレス製の弁当箱なんだけど
グラタンやドリア入れていって
職場のトースターで仕上げるってありかな?
311774号室の住人さん:2008/05/29(木) 11:34:39 ID:DcLhqkpM
焼いてない状態で持っていくならトースターにもよるけど
15分くらいはかかるんじゃないのか?
他に使う人がいないならアリかもしれないが、昼時に15分以上独占されるのは迷惑だな。
312774号室の住人さん:2008/05/29(木) 17:36:27 ID:7Ri0r5gm
そらそうだな。止めておくことにするよ。
コメントありがとう!
313774号室の住人さん:2008/06/05(木) 12:02:46 ID:7wfelunt
チャーハンのときはおかずなんて持っていかんw
その代わり野菜多めに入れて作る

今日はおにぎりとインスタント味噌汁
さあメシの時間だ!
314774号室の住人さん:2008/06/06(金) 07:18:42 ID:mqcMcnhk
明日から旅行で出かけるので弁当も冷蔵庫の片付けモード。
青梗菜とハムとアゲをざっくりと卵とじにして、
甘めの和風あんをかけて弁当に持っていく。
汁でぐちゃぐちゃになりそうだけど、これと彩り用のトマトだけで、
色合い的にはなんとか形になった
315774号室の住人さん:2008/06/07(土) 00:37:03 ID:8naKE67q
あしたの弁当はサラダうどんです。
毎日毎日むしむししてて、職場もクーラー弱いし、地下鉄くさいし、もう、うどんくらい
しか食べる気がしな〜い〜(´;ω;`)
316774号室の住人さん:2008/06/07(土) 10:55:41 ID:OMKOITPy
百均で冷凍庫で凍らす保冷剤が売ってた。
夏は弁当にこれいれてみよう。
腐ったら困るぜ
317774号室の住人さん:2008/06/07(土) 11:57:11 ID:IOeoTuDP
>>316
夏は冷凍の保冷剤+小さめのクーラーバッグで乗り切った。
鞄が増えるの嫌だからそれ一つで出勤してたぜ

携帯も財布もヒエヒエww
318774号室の住人さん:2008/06/07(土) 12:56:29 ID:Ah9swDhZ
弁当箱にご飯だけつめて
職場でレトルトカレーをかけて食べてる・・・
319774号室の住人さん:2008/06/07(土) 13:12:58 ID:+beF0aSD
もうめんどくさいからふりかけご飯弁当にしてる
3種使ってカラフルにして自分をごまかす!
320774号室の住人さん:2008/06/07(土) 13:22:46 ID:NVJmS1Uw
毎週日曜日にきんぴらとポテトサラダを作り置き。
きんぴらは一食ずつ分けて冷凍しておく。
+前の晩の夕食と卵焼きと練り物系。ときどき塩シャケ。
あと冷凍ブロッコリーを凍ったまま詰めていってる。
321774号室の住人さん:2008/06/07(土) 15:30:57 ID:E7F93K3p
会社で350円の弁当頼めるんだけど、自分で作った方が安くなる?
322774号室の住人さん:2008/06/07(土) 15:58:47 ID:IOeoTuDP
>>321
一週間分をまとめて作るならだいぶ安く押さえられるよ
毎日作るのはしんどいし、結局割高になるからおすすめしない

仕出し弁当の品揃えに並ぼうとか言わないなら一食あたり150円くらいでじゅうぶん腹一杯
323774号室の住人さん:2008/06/07(土) 17:44:24 ID:E7F93K3p
>>322
ありがとう
自分で作ってみます
324774号室の住人さん:2008/06/07(土) 20:33:10 ID:/npT/24Q
>>321
安くなるし、おかずも増えるよ。
金曜の弁当とお茶代、212円

ヒレカツ    70円
卵焼き     10円
焼き鮭     20円
きんぴら    15円
ごはん     60円
ゆでいんげん 10円
味噌汁     15円
のり       7円 
お茶       5円


   
325774号室の住人さん:2008/06/08(日) 16:44:26 ID:1n3qIbaU
コンロ+冷凍庫+冷蔵庫+レンジ使用可能です。
節約しつつ、会社昼食の限界にチャレンジしたいのですが
なんかいい案あります?
取り合えずそうめん大会かな・・・。
326774号室の住人さん:2008/06/08(日) 21:37:01 ID:JVGpTObn
そうめんもいいけど、冷やし中華もいいよ。
かけだれは別添で。
327774号室の住人さん:2008/06/08(日) 22:44:10 ID:FBAeNjkN
炊飯器持込してるやつがいた
そうしたら味噌と鍋を持ち込んだヤツがいて…
328774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:02:33 ID:n+V7+CCF
>>352
会社で作る気か?周りの迷惑も考えろよ
弁当持って行け
329774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:15:13 ID:yHfErfKe
給湯器でお湯汲んで鍋で沸騰させてそうめんを茹でるくらいなら
トータル5分以内で出来そう。
330325:2008/06/09(月) 01:10:37 ID:/ODGPihx
冷やし中華っていう発想はなかったです、それは是非試してみますね!
多分持ち寄りで具を用意して麺は先輩と同僚と手分け調理という流れになりそう。

炊飯器持ち込みは、以前上司に冗談で提案されましたが、冷凍ごはんを一膳分に小分けして
冷凍庫に入れ解凍という方法をとっています。
すごく広いフロアを少人数で、休憩時間とロッカーにだけ使用しているため、NGが余りないのです。
出刃包丁とかざる、大きい鍋もどんぶりも会社に揃っているため、簡単な調理ならすぐにできます、
一時間の間に全て納めないといけないんですけどね。
隣フロアの上司がよく差し入れしてくれることもあって、おかずやデザートが増える事もあって、
昼の時間はかなり恵まれている筈・・・。

明日も仕事頑張ります!
331774号室の住人さん:2008/06/09(月) 18:59:39 ID:lETycFcQ
今日の(てかほぼ同じメヌ)

野菜炒め
竜田揚げ(冷食)
焼きネギ

以上。


無力なオラに力を…。
332774号室の住人さん:2008/06/10(火) 00:41:24 ID:nPzRuZpi
>>325
何屋さん?都内じゃないよね・・・
333325:2008/06/10(火) 01:03:36 ID:AHOD6D6Y
>>332
何か誤解させてしまいましたね!すみません!
古くからある会社なので、先人がやってないってことが無いに等しいんです・・・。
一応都心部にある普通の会社です(笑)
なにか企画しても
「あ〜、昔もっとこんなことしてたよ!」
で誰かの一言で終わってしまうという・・・。
むしろ「ここまでしてたよ!こうしたらどう???」ってカンジで・・・。
おっちゃん:女子率が30:1位なのも大きいのかな・・・?

こんな職場はもう二度とないと、お弁当の準備などをプラスして会社昼食の
限界に挑戦してみただけだったのです・・・。
今の部署にはその昔、出かけて行って魚を釣ってさばくじいちゃんとかが
何人もいたらしいので、器具の充実さはそれでかと・・・。

それでは名無しに戻ります!
お弁当話から大分それ過ぎてしまってすみません・・・。

冷やし中華アイデアいただいた方どうもありがとうございました!
絶対試してみますね。
でも今日上司からうどんセットをたくさんいただいたので、それで当分乗り越えます!
334774号室の住人さん:2008/06/10(火) 11:55:12 ID:dTID8YyL
その会社に転職したい
335774号室の住人さん:2008/06/11(水) 17:20:42 ID:0KYrdxtt
つ消防署
336774号室の住人さん:2008/06/12(木) 00:43:18 ID:f12kDafx
それなら調理中にボヤになっても安心だね
337774号室の住人さん:2008/06/18(水) 21:59:35 ID:uigNGIaj
明日から自分も職場に
弁当を作っていこうと思っているのだけれど、
この時期弁当に入れてはいけないものが
あったら教えてください。

基本、火を通したものを入れるという
事みたいだけれど生サラダとかは平気でしょうか。

職場にレンジ、冷蔵庫はないです。

338774号室の住人さん:2008/06/19(木) 09:54:53 ID:bjSoysUC
>>337
ポテトサラダはダメ!絶対。生サラダもオススメしないがどうしてもというなら
軽くマリネにして持っていくと気持ち安全かと。
339774号室の住人さん:2008/06/19(木) 20:25:56 ID:rrdIi2hL
冷蔵庫なければ、保冷剤凍らせて、一緒に風呂敷で包んで行くといいよ。
気休め程度だけど、ないよりマシ。
容器の半分までくらい凍らせた、ペットボトルとかでもいいのかもな。

自分は、隙間うめ用に、
プチトマトとか、そのまま食べられる小さめのちくわとか弁当用に買い置きしてる。
まっすぐに持っていこうとしても、鞄の中で斜めになったりして、
よったり乱れている弁当を食べるのが辛いから。
340337:2008/06/19(木) 21:59:19 ID:vT0Th5FV
>>338-339
サラダはやはりダメなのですね。
今度保冷剤買って持っていく時に
入れるようにします。

マリネは作った事ないですけれど、
好きなので作ってみますね。

お弁当レシピ見ると
サラダ物もけっこうあったので
大丈夫なのかどうか、よくわからなかったのです。
ありがとうございました。
341774号室の住人さん:2008/06/19(木) 22:19:34 ID:09yLsYpY
結構気にせずサラダとか詰めてるなぁ。
冬は寒くて起きられないのもあって、卵焼きも前日に作る。
夏はさすがに朝焼くけど、ってかめんどくて最近卵焼き入れてないや。

ちなみに今日は、
水菜と梅の混ぜご飯
茹でキャベツ+味ぽん
赤ピーマンと蒸し鶏のマリネ

中身がよったり、味が混ざっててもあんまし気にならん。
でもさすがにマヨ和えサラダの浸食ぶりは気になる。でも入れるけどね。
342774号室の住人さん:2008/06/19(木) 23:51:38 ID:uZcrZrQg
茹で置きしておいたブロッコリーを入れたら、
なんとなく嫌な匂いがした気がした。
アーリオオーリオとか辛子醤油和えとかにすれば良かったかも。
そろそろ保冷材をつけようかな。
343774号室の住人さん:2008/06/19(木) 23:54:02 ID:znxengMR
なんでポテトサラダだめなわけ?
344774号室の住人さん:2008/06/20(金) 08:45:13 ID:pxCugyr6
ポテサラは足が速いって聞いたことがある。
市販のポテサラ(スーパーの総菜とか)は
腐りにくいように酢や保存料が多めに入れてあるので、
蓋を開けたときに特有のツンとした臭いがするとかなんとか。

先日戸棚から保冷剤や保冷バッグを出した。
これからの時期は、練り物は下茹でして、
プチトマトはヘタ(周囲に雑菌が付着してるらしい)を取って、
って、何かと面倒になるなあ。
345774号室の住人さん:2008/06/20(金) 20:50:09 ID:LZDCM0Ug
ポテトサラダが問題なんじゃなくて、冷蔵庫から出したての冷たいサラダを
できたて卵焼きやらのあったかいもんの隣にズバンと置くのがまずいんじゃね?
この季節は特に、詰め終わった弁当のあら熱冷ましを怠ると大変なことになるよね

高校のとき、窓際直射日光ギンギンの席だった男子が弁当で腹下して学校休んだよ
(思い当たるのが弁当しかなかったらすい)
346774号室の住人さん:2008/06/20(金) 21:38:15 ID:TbQm5/9d
マヨネーズがダメなんじゃないんですか?
痛み易いとか。
347774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:37:06 ID:KeYib++/
みんなどの位の大きさのお弁当箱ですか?
私は480mlなんですがちょっと小さいような。。。
348774号室の住人さん:2008/06/21(土) 20:43:48 ID:g/iHlmlv
500ml。
以前、580mlの使ってたけど、汁漏れするからパッキン付にした。
パッキン付って無いのに比べて一回り小さいのしか見つかんなかった。
349774号室の住人さん:2008/06/22(日) 15:41:09 ID:fXl7sCCk
>>348
そうですか
なかなかデザインも大きさもいいのがないです
350774号室の住人さん:2008/06/22(日) 18:09:21 ID:pBlHZBH8
男 43歳 500ml

腹八分目ぐらい
351774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:32:14 ID:TZC7V+M8
100均の細長タッパ
要領は多分400くらい

4箇所止めるやつだから汁漏れもないし
細長いからかばんに入れやすい

お弁当にプチトマトを入れるんだけど、
いざ、お昼になるとやっぱり火が通ってないものを食べるのに抵抗してしまう。
ヘタレだと自分で思うね。
352774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:43:53 ID:smhiFcJl
ハムとタマネギと酢に漬けて、マリネにしたらだめかな?
353774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:45:08 ID:a58WYIq2
>>351
何の問題もないよ
内勤ならね
354774号室の住人さん:2008/06/22(日) 22:46:44 ID:qi+lAmcK
私は2段式の520mlで腹7分目。
これより大きいのって男性用しか無くて、それは大きすぎる。
600mlの2段式が欲しいけど見つからない。
355774号室の住人さん:2008/06/22(日) 23:54:43 ID:ZDX+5Bjf
>347
自分(女)はデスクワークの日は480ml
外業(測量とか)の日は550mlと使い分けている。
ごはんをぎゅうぎゅう詰めにして持っていくので、
見た目よりもかなり詰まっていると思う。

>351
プチトマト、貴重な彩りだから自分もいつも入れるけど
ヘタ取ってきれいに洗って水分きちんとふき取って入れたら
大丈夫だと思うよ
356774号室の住人さん:2008/06/23(月) 00:12:03 ID:i/0pwvcI
保冷材添えたら プチトマトも生野菜も平気だよ〜
ただし ご飯の傍には置かない事!
357774号室の住人さん:2008/06/26(木) 00:39:29 ID:wAyPS/WA
最近冷房が入り始めたため体が冷えてたまらないので
温かいスープ弁当を始めてみた
会社の食堂に電子レンジはあるものの食堂自体も冷房で冷えているので
暖かいw屋外で食べるためにサーモスの携帯保温水筒350mlを使用
保温弁当という手もあるんだけど、スープがたくさん食べたいので水筒にしてみた
朝に熱々スープを入れると昼には猫舌に心地よい暖かスープになって良い
塩分が入っているとダメらしいので調味料は別持参して空きタッパーで混ぜて食す
野菜が沢山とれるので結構重宝してます
358774号室の住人さん:2008/06/30(月) 23:57:15 ID:AXbjJY+z
うちの職場に(派遣の子だけど)冷凍したままの大きなおにぎり(醤油をたら
してるだけの)を持参して、社内食堂のセルフのお茶を何度もおかわりして
るふりをして持参した空のペットボトルに詰めていく人がいます。

毎日、これだけの超耐乏生活。
正直、自分のおかずを分けてあげたくなります。
359774号室の住人さん:2008/07/01(火) 01:23:24 ID:BkH9u0wD
>>358
貧乏つーより、ただケチや面倒臭がりなだけでは…。
まあ、うちはお茶っ葉は貰うことが多いからな。
買うのは夏期くらいか…それでも2〜400円で季節分は十分保つ。
360774号室の住人さん:2008/07/01(火) 01:40:52 ID:xZGwMXGv
>>358
それを見て
ここで馬鹿にしてるような書き込みをする前に おかずを分けてあげればいいのに。
嫌な人だな(´・ω・`)
361774号室の住人さん:2008/07/01(火) 01:56:33 ID:D4MzTxOk
>>360
その人も「恵んでもらう」のはプライドが傷つくと思うよ。
気付かないふりをしてあげるのが一番かと。
362774号室の住人さん:2008/07/01(火) 21:38:50 ID:EHuBMReT
>醤油をたらしてるだけの

以前勤めていた小さな会社で、お局さんに
ほぼ毎日弁当ダメ出しされたのを唐突に思い出した…(´・ω・`)
今の会社はそういう人いなくて幸せなんだな。
363774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:53:08 ID:pMLUZChx
>>358

正社員の女よりよく働いている派遣社員も少なからずいる。
うちはフレックスだが、始業時間前に来る女性はたいてい派遣&契約社員。
仕事をしない古株の女子社員はコアタイムギリギリに当然の様な顔で出社。
世の中の矛盾を感じる。こんな日本に誰がした。
364774号室の住人さん:2008/07/02(水) 01:48:03 ID:scHKfg05
>>361
そうかもしれないけど
358みたいな書き込みをする嫌味な正社員ババーに酷くむかついた

たとえ心の底で思っても わざわざ書き込むなんて相当嫌〜な性格だよコイツ。
365774号室の住人さん:2008/07/02(水) 01:50:30 ID:ZGzl80Tw
最近はお弁当をまるごと冷凍してる。
休みの日に一週間分のおかずをまとめて作って、お弁当箱に詰めて蓋して冷凍庫へ。

朝は卵焼きとウインナーと生野菜を入れてご飯を詰めて持っていってる。
自家製だから安心だし栄養も取れる。

10分もあれば完成w
366774号室の住人さん:2008/07/02(水) 21:16:20 ID:A3esvj/a
毎日豚炒めただけのシンプル弁当持参に飽きてきたよ豚炒め+白ご飯です
367774号室の住人さん:2008/07/03(木) 01:01:57 ID:LXBlHnnu
すいません ド素人なんですが、オカズを作って冷凍→弁当に詰めて自然解凍で大丈夫なのでしょうか
368774号室の住人さん:2008/07/03(木) 10:48:38 ID:zwyg24lV
>>366
つ豚しゃぶ
つ炊飯器で作る簡単角煮
つ焼きそば
つしょうが焼き
369774号室の住人さん:2008/07/03(木) 22:53:17 ID:fnz/jm/U
>>367
全然OK。夏場はむしろ安心なぐらいだ。
焼き魚、トンカツ、唐揚げ、ハンバーグ、ウインナ炒め、卵焼き・・・・大抵のおかずは冷凍出来る。市販の総菜もOK。
夕飯を作った時に食べきれない分を冷凍しているので、コストはあってない様なもの。味も、まあ普通。
ごはんを詰めれば終わりなので、>>365の言う様に10分もかからないのが大きいね。
370774号室の住人さん:2008/07/04(金) 01:00:08 ID:vjI8hWBq
>>365だが、でも今の時期は危ないからレンチン出来るならした方がいいかも…
あとはお弁当箱を酢で拭いたり、酢の物やカラシやカレーとかで調味したものとか入れるとか…

大根、もやし、豆腐、ジャガイモ、ゆで卵、トマト、キュウリは冷凍すると美味しくないから要注意。
371774号室の住人さん:2008/07/06(日) 21:30:43 ID:7ttc5z6Y
明日はトマトの冷しパスタ。
明日も暑いかな。
372774号室の住人さん:2008/07/09(水) 22:50:06 ID:aHWsvOwF
>>362

私の職場も言われてる。
ブロッコリー好きの私としてはかかさず入れてるが

毎日毎日

「ブロッコリーばっかだね」とか

時々パンの日が2日続くと

サボってるとかw
373774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:14:17 ID:th03ktvA
>>372
そんなサイテーお局は無視しておk
それにしても随分人間性の卑しいお局だなあ

そんな女になったらおしまいだよ、と身をもって教えてくれてるのかもしれないけどねw
374774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:24:31 ID:HBBYCCz8
>>373

一応苦笑いで済ませてるよ

でも、その割にはお局様はいつもインスタントなんだ…もちろんそんなこたぁ自由だから、
いちいち聞かないけどね!
でも欠かさず言うの。

「私は弟の分も作っていた」


弟いない私としては

ムチャな話だw
375774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:40:50 ID:th03ktvA
>>374

ほほう、弟の分もインスタントで作っていたのかw

何が不満であなたのお弁当にケチつけて、
何を偉そうに弟の分?の自分の話をひけらかすのか。
そりゃーそのお局、もうお弁当を食べてくれる相手がいないからでしょうなあw
(弟既に彼女持ちor姉を追い越してケコンしたとかww)

ブロッコリーは美容にも健康にもいいから毎日お食べよ
んで美と若さを磨いて乙骨見下してやれw
ブロッコリーの食いすぎで病気になった人がいるなら会ってみたいよ
376774号室の住人さん:2008/07/10(木) 05:18:40 ID:T5OHEsPV
うるせーババアもいるもんだね〜。

私の周りの人はみんな私の弁当を褒めてくれるから、(別に素晴ら
しいものを作ってるわけじゃないんで、マメだね〜とか(普通に)おい
しそ〜とか、そういう感じの褒め方なんだけど)、それだけでお昼ごは
んがもっとおいしくなる。やっぱりそういうの聞くの、嬉しいんだ〜。
377774号室の住人さん:2008/07/10(木) 07:24:27 ID:HBBYCCz8
>>375
は〜い!

大好きなんで食べるよ!
ブロッコリーと言われ続けても
負けずにずーっと入れてるよ。

たぶん…弁当作ってるの?
と聞かれて、
はいって答えて

誰か1人に褒められたから
イヤミを言われてるんだなぁと思うよ。


>>376
おぉ〜!

褒めていただけるとやる気にもつながるね!

そんな私からも

「毎日頑張作ってるね!これからも頑張れ〜」

ささやかな応援のつもりです
378774号室の住人さん:2008/07/10(木) 07:27:47 ID:HBBYCCz8
>>377

毎日頑張って作ってるね!

です。

すいません…
379774号室の住人さん:2008/07/10(木) 07:39:53 ID:usr7+cep
どんなことにでもけちつけるのは簡単だけれど、
どんなことでも続けることは大変だからね。

お局も、大変だね。
そういう人たちは、自分から人に嫌われることをしているもんなぁ。
380774号室の住人さん:2008/07/12(土) 03:15:13 ID:MKMNGlr7
お局に嫌味言われてる人たち、たまにはやはりイラっとくるかもしれないけど、そんな
クソババたちのことはスルーで、これからもお手製のお弁当を楽しんで欲しいです〜。
私自身、毎日楽しみにしてるので。
381774号室の住人さん:2008/07/13(日) 11:33:39 ID:5CSSZKRI
自分で朝作った弁当なのに、昼がヌゲー待ち遠しいことあるよ。
早く食べたいー!って、幸せだよねw
382774号室の住人さん:2008/07/13(日) 12:26:01 ID:6L+H7t6W
寝起きで寝ぼけてお弁当詰め込んでいるので覚えてなくて、
おかずが楽しみになる事があります。
383774号室の住人さん:2008/07/13(日) 12:58:05 ID:mS42oA1Q
卵焼き、ウィンナー、トマト、冷凍のおかず一品、雑穀入りおにぎり
毎日これだから、みんなに笑われてるんだろーなと思いつつも、
他に何を入れたらいいのか思いつかない
384774号室の住人さん:2008/07/13(日) 13:16:09 ID:RTRy4pdU
>>382
わかるw
今日それ。4品くらい入れた気がするけど、覚えてないや…
でも楽しみだ!
385774号室の住人さん:2008/07/13(日) 22:35:20 ID:6L+H7t6W
>>383
仕切りカップの代わりにレタス系とかでおかずを仕切ると緑色が入る。
もちろんレタスは食べる。

毎日人の弁当覗いて品定めしているような
くだらない人は放っておいておk。
386774号室の住人さん:2008/07/14(月) 00:52:52 ID:NXfr9Zhm
>>383

食べたいなぁ〜ってものとか、

特売で買った食材で作るとかは?

私は海老マヨ食べたくて、ムキ海老で、しかも小さいので作ったよ。


でも、上の方が言うように自己満でいいのだよ!

私も自己満でブロッコリーばかり入れてるし!

相手に迷惑なんてかけてないし、自己満でいいのだよ。
節約にもなるし。
387774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:45:29 ID:ipGiJjDo
卵焼きひとつとってもいろいろできるよ。
だしを混ぜたり,ナメタケ混ぜたり,刻みネギ混ぜたり、ゆでたまごにするとか
388774号室の住人さん:2008/07/16(水) 06:02:04 ID:1kfqvHU6
389774号室の住人さん:2008/07/16(水) 09:24:19 ID:ZeEsA0Vq
>>388
スレチ。

赤と緑の弁当箱センスって何? きんもー!
390774号室の住人さん:2008/07/16(水) 09:30:42 ID:e0zHH1My
あぁ、ごめんなさい。
>>389は「スレチかもしれないがあえて言わせてもらうと…」と言う意味でした。
紛らわしい文章で申し訳ない。
391774号室の住人さん:2008/07/16(水) 09:37:52 ID:ZeEsA0Vq
>>390
は!?
アンタ何言ってんの?

388←こいつ汚弁当ばかり晒してうpスレ追い出されたキモ高齢喪女だって!

392774号室の住人さん:2008/07/16(水) 12:17:48 ID:1kfqvHU6
早起きして弁当作った事もない奴が何言っても無駄
悔しかったら晒してみな
あんたの弁当
期待してるよw
393774号室の住人さん:2008/07/16(水) 17:15:23 ID:ZeEsA0Vq
糞スレに弁当晒すほどバカじゃねーよwww

晒すのはよっぽど誰にも相手にされないサビシー奴だけ!
人に知れたら笑いもんだよw
394774号室の住人さん:2008/07/16(水) 18:14:35 ID:CDPIGdDK
良スレなのに…

って、いきなりスレチな画像晒して醜い毒吐きまくってる>>388>>392がすべて悪いわ。
毎日早起きしてお弁当作るなんてみんなやってる事だしね。
嫌われて叩き出された訳がわかる。
このスレからも出て行ってください。
395774号室の住人さん:2008/07/17(木) 02:40:43 ID:VXw7C9Li
つーか、なんでスルーできないの
396774号室の住人さん:2008/07/17(木) 08:24:04 ID:W7wcbCZ5
>>395
「このスレからも出て行ってください」

これ書いておかないとまた来そうだからじゃ。
こんな性格悪い人に居付かれるのは私も嫌。


最近、さすがに暑いんで
おかずをレタスなんかの葉物で仕切るのは危ない気がしてきた…
おかず用の可愛いカップ買ってこなくちゃ。
397774号室の住人さん:2008/07/17(木) 09:43:46 ID:o0wzoOn+
朝二時から起きて弁当作ってる俺には普通にうまそうだけどな。
ちなみにゴハンに目玉焼き乗せてレトルトカレーが俺の弁当ね。
398774号室の住人さん:2008/07/17(木) 10:25:28 ID:TU9Fksfp
>>397
荒らしを呼び戻すよな事書いちゃダメ!
でも レトルトカレーに目玉焼き、最高だよねw
お弁当じゃなく晩ご飯によく食べる。( ̄〜 ̄)
399774号室の住人さん:2008/07/17(木) 12:22:00 ID:giQ0wxG8
まぁヒステリックに荒れてるのは>>389だけどな
400774号室の住人さん:2008/07/17(木) 17:40:13 ID:W7wcbCZ5
と、赤と緑が自己擁護w

401774号室の住人さん:2008/07/20(日) 00:04:11 ID:MhK1fbnq
今まで650mlの弁当箱つかってたんだけど、最近は暑くて食欲がないのでいつも残しちゃう。
今日、380mlの弁当箱買ってきたけど、これでも多いかも・・・
402774号室の住人さん:2008/07/21(月) 12:06:24 ID:kdF/LTkd
ざるそば弁当とか冷やしウドン弁当とかどうかな?
冷麺弁当もオススメ。
職場に冷蔵庫がある人向けだけど。
403774号室の住人さん:2008/07/21(月) 17:03:01 ID:hxg0xy+v
あと、ふつうのそばとかうどんに飽きたら、サラダうどんもおいしいよ〜。

個人的には辛いもの食べると、元気が出る気がする。
これは得手不得手があるのでなんともだけど。
404774号室の住人さん:2008/07/23(水) 22:23:48 ID:B8BlKr7k
今日の弁当
ジップロックにご飯つめて鶏肉焼いたのを上に乗っけただけ
我ながらひどいww
うちの会社の男性は弁当持参でしかもみんなハイレベルだから困る…
405774号室の住人さん:2008/07/23(水) 22:29:49 ID:wAo5Lx74
ミッフィーのサーモスランチボックス買っちゃった・・・

これまで、一度もお弁当作ったことないのに・・・
406774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:04:55 ID:mlg0MVE/
これから品数のバリエーションを増やしていくんだ
最初はご飯+おかず1〜2品でも結構飽きないもんだぜ
407774号室の住人さん:2008/08/01(金) 23:16:46 ID:FCNRn6/w
ほしゅ
最近は焼き魚と三度豆のマヨ和えとか楽なのしかしてないな・・
冷凍食品使わなくなったのは進歩かもしれん。
408774号室の住人さん:2008/08/02(土) 09:42:54 ID:jhhOQJc+
新しい職場は一切エアコンなしのところだった…
お弁当大丈夫だろうか…
409774号室の住人さん:2008/08/02(土) 23:14:58 ID:pA4Vp2PB
>>408
弁当よりも自分の心配した方が…。
410774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:02:53 ID:20jE4eau
今の時期でも弁当持ってってる人いる?
411774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:17:43 ID:IOKPE3ke
悪いこと言わんから今の時期に持参弁当はやめとけ
412774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:32:32 ID:uvcgaWLL
持っていってるよ
エアコンないロッカーに置いてるけど今のところ大丈夫
いちおう保冷剤をのっけてる
413774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:53:52 ID:TiKWvnAg
半屋外での仕事だけど、お弁当用のクーラーバッグに入れて保冷剤3個入れてる。
常温の状態で一緒に入れてたジュースが冷たくなってるくらいだから大丈夫だよ。
プチトマトも食べた時冷たいよ。
414774号室の住人さん:2008/08/11(月) 01:22:16 ID:6kk2qEwa
会社に冷蔵庫あるんで、保冷バッグで持って行ってる。
通勤時間1時間だけど、何も問題ないよ〜。
415774号室の住人さん:2008/08/11(月) 06:36:29 ID:6nAPxm7h
私も414と同じような環境。
416774号室の住人さん:2008/08/11(月) 08:35:47 ID:8W8Pb8Wa
会社に冷蔵庫あれば平気かな?今日は休んじゃったから明日から弁当にするかな
417774号室の住人さん:2008/08/12(火) 00:13:56 ID:lDZQEipK
通勤時間は30分。保冷材と一緒に包んでバッグに放り込み
会社着いたらそのままロッカーへ。
ロッカー部屋はクーラー効いてるし、全然問題なし。
418774号室の住人さん:2008/08/15(金) 09:04:06 ID:/GAsMebN
今日、来週からの弁当生活に備えてシミュレーションで人生初弁当を作ってみました。

自炊すら初なんで、炊いたご飯以外は冷食ですが…

3品(煮物、揚げ物、から揚げ)突っ込んでも、2/3しか埋まらずなんか寂しいの
でもう1品増やすか、デザートに切ったりんごでも突っ込むかなぁ。

ここの住人からしたらひどい弁当ですが、それでもご飯含めて1食140円で
済みました。
毎日600円かかっていたんで、1日で400円強浮くことに…
お得すぎる((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
419774号室の住人さん:2008/08/15(金) 10:33:40 ID:hy4On5Z1
>>418
空いたところにはプチトマトとかブロッコリーとか卵焼き詰めるといいよ。
彩りも良くなるしね。
420418:2008/08/15(金) 12:03:31 ID:/GAsMebN
>>419

なるほど、トマトは大好物だからそれはいい!

卵焼きは、IHな上に専用のフライパンを買うのも億劫なんで、
スクランブルエッグにでもしますw
421774号室の住人さん:2008/08/16(土) 23:17:17 ID:rj0uUSzJ
>>420
青菜(小松菜やホウレン草など)をゆでて、1回分ずつ冷凍、
前日夜に冷蔵庫で自然解凍したおひたしをつめる。
スキマ埋めにはいいよ。
青菜1回買えば5,6回分はできるから1週間分にもなる。
422418:2008/08/17(日) 22:19:25 ID:thMSWJ2Q
>>421

青菜ですか。それもいいかも。
基本的には、野菜2:肉1:魚1くらいの割合にしたいんで、野菜のレパートリーを
増やしたいですね。

おひたしは、弁当箱に突っ込む直前くらいに冷蔵庫から出して出汁とあえる
(スミマセン、自炊自体初めてなんでおひたしのイメージが違うかも・・・)
のでいいんでしょうか?

とりあえず、明日はプチトマトで攻めてみます。
423774号室の住人さん:2008/08/18(月) 01:08:09 ID:PwoMGJLC
休みも終わって明日から弁当再開。
実家ママンのご飯うまかったなー。また一人に戻ったけど頑張る。
玉子焼きに中途半端に余ってた塩鮭半切れをほぐして入れてみた。
味見してないから、明日のお楽しみ。
424774号室の住人さん:2008/08/18(月) 13:05:27 ID:XDzIsPMn
昨夜の残りだけど、さば味噌入れてったらウマーだった。
冷たくっても味がしっかりしててご飯に合う。
ごはんに乗せてうえからあったかい緑茶かけて即席お茶漬けにしたかったけど
一応人目を気にして自粛w

明日はなに入れようかな〜

>>422
>>おひたしは、弁当箱に突っ込む直前くらいに冷蔵庫から出して出汁とあえる
それでいいと思うよ。
私は出汁すらあえずに、しょうゆ持参で食べるときにかけてるw

ザーサイとキャベツの炒め物、簡単でおすすめです。
切って炒めるだけ。ザーサイの塩分で、味付けしなくても大丈夫。
濃い目が好きだったら、中華スープのもとを少々いれてね。

425774号室の住人さん:2008/08/18(月) 22:16:41 ID:r6Rg9gyW
2段のお弁当箱って1段にごはん、1段におかずだよね?
おかずけっこう入れないと埋まらない・・・

メインのおかず(明日は春巻き)にウインナー、
卵焼きにブロッコリー、ミニトマトでもまだスカスカしてるよ。
どうしよう


426421:2008/08/18(月) 22:56:15 ID:sU4NxBPz
>>418
>>424のようにしょうゆ持参か、食堂があれば
食堂でしょうゆをかければ無問題。
冷蔵庫があれば100円ショップでミニミニボトルのしょうゆを
買ってきて冷蔵庫にキープして使えばいい。

まためんつゆ(濃縮タイプでOK)1本あると、
卵にまぜて焼くだけでだしまき卵っぽい味なったり
青菜にかけるだけでおひたしっぽくなって便利だよ。
427774号室の住人さん:2008/08/19(火) 17:58:20 ID:zfkSVvGS
みんなは何のためにお弁当作って持っていってる?
私は初めは節約目的だったんだけど、食材に対するこだわり(卵はこのメーカーのこの種類!みたいな)があるからか、
思ってたより節約にはなってない気がする。
材料とか工程に安心できるけど、ちょっと本末転倒気味です。
428774号室の住人さん:2008/08/19(火) 19:47:26 ID:+mCiBECL
>>427
いい卵、いい肉、いい米、いい調味料…上を見ればきりが無い。
食にこだわるのもいいけど 節約目的だったなら早めに軌道修正すべきと思う。
舌が贅沢になっても余裕、の高収入なら自由だけどさ。


自分は健康管理のための弁当です。
外食だと脂肪過多だし野菜が摂れないからね。

429774号室の住人さん:2008/08/19(火) 20:13:24 ID:LGyZJ1UO
私はコンビニ昼食がいやだからお弁当持参してる。
単純に作るの楽しいしね。
今日おいしかったメニュー
輪切りのおくらと細かくきったしいたけを炒めて、
しんなりしたら溶き卵をまわしかけて余熱でぐるぐる掻き回す(いりたまごみたいに)
塩と粉末だし少々で味付けして完成。
430418:2008/08/19(火) 22:13:32 ID:gMEwquPQ
>>426
職場に食堂も、冷蔵庫もないので、かけて持参しようかと。
あと、めんつゆはなんかおいしそう。
431774号室の住人さん:2008/08/19(火) 22:50:56 ID:iPNPgzLS
ピーマンを湯通しして、ふじっこの塩こんぶと混ぜる
簡単だしおすすめ
432774号室の住人さん:2008/08/19(火) 22:54:13 ID:qgeh+xEl
>>427
節約の為。
しかし元々洋食嫌いだから、昼も和食オンリーになった所為で
結果的に体重が減ったw
ご飯も雑穀混ぜて炊いてウマー。
食堂で食べたらご飯1杯90円だから、これだけでも相当節約になってる。
お弁当を作ることにしたら、夕食も自炊が増えた+弁当用オカズ
を兼ねて小鉢を作るから、品数が増えてわりと健康的な食事になってきた。
433774号室の住人さん:2008/08/19(火) 23:44:18 ID:lFihmjkn
>>427
何のためって考えた事なかった…から考えてみた。
お弁当が自分に一番合ってるからかな。
ジャンクフード苦手でコンビニご飯食べるの嫌だし、
昼休みの1時間で外食すると忙しないのも嫌なので。
自分も食材にそれなりに拘りがあるので、節約って程にはならないけど
たとえ1食500円かかったとしても、外食するより安いし、
コンビニ弁当より健康的。中国野菜も入ってないし。
434774号室の住人さん:2008/08/20(水) 23:29:59 ID:TF09Uf5D
コンビニやパラソル弁当に飽きた。
スーパーのお惣菜もオリジンも、ラーメンも牛丼もファミレスも
インスタントもレトルトもファーストフードも飽きた。

忙しいのと面倒なのとで、ここ3ヶ月ほど一切自炊しなかった。
見る見るお金は減っていくし、肌は吹き出物だらけになるし、
太るし、2枚爪になるし、足はむくんで体調最悪。
体は食べてるもので作られているんだなあと実感した。

お金かけて醜くなるなんてやってらんね、と思ったのが一番の理由。
435774号室の住人さん:2008/08/23(土) 12:32:13 ID:ceVKpvcX
あまり手の込んでない弁当持参してる人いる?
参考程度に教えてください
(例:鶏のからあげとごんだけ…とか)
436774号室の住人さん:2008/08/23(土) 12:52:36 ID:nGBxCX4n
>>435
いつもあまりものの野菜を炒めた野菜炒めとその上にウインナー2本焼いてのせてるだけなのに、
ごはんは雑穀米にして炊いてるから、おかずが一品なのに見栄えが良くなるよ!

それとめんどくさい時はケチャップライスに薄い卵焼きのせてオムライス。それだけw
ケチャップライスは冷凍のミックスベジタブル入れて炒めるからこれまたなぜか見栄えがいいw
437774号室の住人さん:2008/08/23(土) 13:26:26 ID:Wff7TxEb
今日母親から塩漬けのウニとか煮物送ってきた。
438774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:53:32 ID:nGBxCX4n
ウニはやめておけ
439774号室の住人さん:2008/08/23(土) 16:07:55 ID:0MQfk5Xm
涼しい地方なら無問題。
塩雲丹ならおにぎりや玉子焼きに混ぜると絶品。
茹でたパスタに生クリームと混ぜてグラタン風に焼いてもお弁当のおかずになるよ。
440435:2008/08/23(土) 18:35:18 ID:ceVKpvcX
>>436
やっばり料理はしないといけないんですね(´・ω・`)
でも雑穀米はいいかも…

弁当に臭いが強いものはやっぱりダメだよね
441774号室の住人さん:2008/08/23(土) 18:38:41 ID:qr5tYWdh
見栄えとかどうでもいい
しょーもない
442774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:49:39 ID:nGBxCX4n
>>436
ロールパンに切れ目入れてハムとチーズとレタスをタッパーに入れて持って行って
食べるときに挟むっていうのもしてた時期ありますよ。めんどくさいときとかw


>>441
見栄えってイメージ的なものだし、どうでもいい人にとってはどうでもいいかもw
私は同僚と一緒に食べる事が多いし、個人的にも見栄えが良い方が食欲もわくから
ある程度見栄えは考えてしまう。
443774号室の住人さん:2008/08/23(土) 20:59:25 ID:6Tgp9oBB
複雑な料理はしない高齢男ですが、
なぜかキャラクタ系の弁当箱を買ってしまいました。

お弁当の中身の彩りは、それなりに出来ると思うのですが、
キャラクタ系の外箱ってやっぱり引かれますよね・・・

買ってから2ヶ月、使うことに逡巡し続けています・・・
444774号室の住人さん:2008/08/23(土) 21:07:57 ID:BEnpQ0UF
>>443
それだけは持って行くな
陰で何言われるか・・・・
445774号室の住人さん:2008/08/23(土) 21:21:37 ID:6Tgp9oBB
>>444
thx
一人で公園にでも行く時のみ使います・・・
446774号室の住人さん:2008/08/24(日) 11:58:18 ID:XVMascog
一人暮らしはじめて、昼の弁当も作り始めたんだが、
それはないわ〜って職場の人々からいわれたぜ。
独身貫く気かとか。
ちなみに当方男。

なんだろ、自分で自分の弁当つくり、そして食べるのって気づくと
なんかむなしい気もするが、世間では寂しい人になるのかな?
447774号室の住人さん:2008/08/24(日) 12:04:47 ID:WuQuaVg5
>>446
それって男に言われたんじゃない?
家事ってもんは、はお母さんか嫁がするもんだ、という偏見があるとか。
女だったら「凄い〜!」「おいしそー♪」とか言いそうなもんだけど。
で、「結婚したら奥さん楽できそうだな。」という期待で花婿候補にでもなりそうなもんだけどね。
448774号室の住人さん:2008/08/24(日) 13:08:44 ID:XVMascog
>>447
男の先輩やら上司。
正直やばいのかなとかおもっちゃって女性には言ってない。
耳に入ってるかも知れんけど。

おれはおれの道を行くのさ、ハハハ・・・
449774号室の住人さん:2008/08/24(日) 14:25:25 ID:U4SmVPd8
若い娘はともかく、おばちゃん受けは無茶苦茶いいと思うぞ>>448
胸はっていけ
450774号室の住人さん:2008/08/24(日) 16:06:05 ID:rxg0vA2k
会社内では、ちょっと発言力の高い人一人が「そんなのありえないよねw」って言えば、
ありえなくもないと思っていても、同調、または曖昧に微笑んでおくしかできなかったりする。
くだらない事で反論して反感買って仕事に影響が出るの嫌だからね。
451774号室の住人さん:2008/08/24(日) 19:03:45 ID:li7yzb/y
>>448
ヤバくないよ。むしろ好印象。
452446:2008/08/24(日) 19:14:24 ID:GcuRraFS
みんな優しいな!

明日からいいまくってくる!
453774号室の住人さん:2008/08/25(月) 12:26:07 ID:iPs4hRCa
>>435
ごはんにちくわ乗せて行ったことあるwww
さすがにインスタント味噌汁買って加えたけど。
454774号室の住人さん:2008/08/25(月) 21:37:00 ID:3QUFYwvO
夕飯のチンジャオロースが少し残ったので明日のお弁当に
入れていこうと思うんだが、他のおかずはどんなのがいいかな?
455774号室の住人さん:2008/08/26(火) 00:29:09 ID:/+gDOpFe
ブチトマトと卵焼き。
色合い的にもいいんじゃなーい?簡単だし。
456774号室の住人さん:2008/08/29(金) 10:39:02 ID:oMJ9hxxf
初めての弁当は、炊き込み御飯に目玉焼きと散々だった
あまりの恥ずかしさに早食いしてしまった
でも意外と美味かったな〜
その内ちゃんとした弁当を作れる様になるぞー!
457774号室の住人さん:2008/08/30(土) 01:51:27 ID:fa+dKS0r
>>435
ハンバーグや冷食の揚げ物を飯の上に乗せてメインにし、
玉子焼きやウィンナー炒め、蒸しシュウマイ、
(炊き上がった炊飯器の中で蒸す)
漬物類とかを詰め込む。

弁当は野菜が乏しいのではあるが、根菜類や高野豆腐が
沢山入った煮物を作ったり、キャベツとかの葉物野菜まで
入れてカレールー溶かしたカレーもどきとか大量に作って
出勤前に食べている。
458774号室の住人さん:2008/08/31(日) 20:00:33 ID:O6Ay4Ckf
冷凍の唐揚げをそのまま弁当に入れたらアウトですか?
やっぱり一度ちゃんとレンジで解凍しないとダメかなぁ?
459774号室の住人さん:2008/08/31(日) 21:28:04 ID:GYTZzU5u
職場に電子レンジあるならOk。
460774号室の住人さん:2008/08/31(日) 22:56:48 ID:/LADstWW
別にアウトではないよ
うまいとは思わないけど普通に食える
ってか弁当に入れる前にレンジで解凍する意味って何?
461774号室の住人さん:2008/08/31(日) 23:02:33 ID:jIycBpTY
自然解凍OKって書いてるヤツ以外はダメじゃない?
味がおちたりボソボソすると思うよ
462774号室の住人さん:2008/09/01(月) 17:42:34 ID:OXR+9U/A
私も毎朝弁当作ってます。嫁さんのと2個。コンビニ弁当も出前も仕出弁当も
ぜーんぶ飽きたから自分で作ることにしたら、ほとんどオカネがかからない
ことに気づいた。中国の餃子事件があってから冷凍食品は使うのやめた。
なすミソ焼きやくらげキュウリなど前日に仕込んで詰めてます。昔駅弁屋で
バイトしてた時に覚えた、油を使わない焼肉がラクで良く作ってます。
463774号室の住人さん:2008/09/01(月) 19:54:17 ID:AcJ2KBbj
一人暮らし板なんですが………
464774号室の住人さん:2008/09/01(月) 21:43:08 ID:nOo2m6D1
嫁さんのと2個www
465774号室の住人さん:2008/09/02(火) 00:56:15 ID:aRSgdezr
>>463-464
脳内嫁位勘弁汁
466458:2008/09/02(火) 03:17:34 ID:LcOHvGZ/
>>459
あるにはあるけど…ない場所で食べてます
>>460
弁当初心者なので…特に意味はないです
>>461
わかりました。自然解凍するやつを探してみます
467774号室の住人さん:2008/09/02(火) 21:52:21 ID:+Y6UxxlV
鳥のからあげ たまご焼き ウインナ炒め ゆでいんげん
全部土曜に作って冷凍してあるのを朝弁当に詰めるだけ
自然解凍で食ってる 
唐揚げなんかコンビニのよりはうまい
468774号室の住人さん:2008/09/02(火) 21:56:46 ID:KUWIS79L
明日は焼きウドン。もう作って今冷まし中。
キャベツとまいたけと玉ねぎとブロッコリーを炒めて、うどん投入。
味付けはダシの素少しと塩コショウと醤油と、隠し味に若干のオイスターソース。

野菜を切る手間だけで、すっごく楽だし一品でも充分だから最高デスヨ!
さめてもおいしいし!!(くっつくけどw)
あさってはピーマンの肉詰め作る予定。
469774号室の住人さん:2008/09/03(水) 15:30:43 ID:lgeR3gA1
日記乙。
470774号室の住人さん:2008/09/09(火) 00:36:36 ID:el4eFnaZ


471774号室の住人さん:2008/09/09(火) 00:46:32 ID:el4eFnaZ
何も書かずに送信してしまった…

今月から一人暮らしを始めた者ですがこのスレを呼んでいると自分もお弁当を
作ってみようと思うようになりました。

職場で男の一人暮らしで弁当を持参している者はいないので自分が第一号になってやるぜ!

この機会にいろいろな料理を覚えたいのですが男向けの料理雑誌が存在しない…なぜだ…
472774号室の住人さん:2008/09/09(火) 02:16:10 ID:qU20snOg
>>471
おう、がんばれよ!
男向けの料理雑誌ってーとdancyuとかになるのかな、
どうしても「男の料理」は余暇に嗜む本格嗜好な方向に持っていかれがちだから、、、

基本から覚えたいならNHKの「きょうの料理ビギナーズ」あたりか
個人的にはオレンジページおすすめ
全体的に難易度が低めで、味や手順をイメージしやすいレシピが多いのと
たまにちょっと実験的なレシピが載ってて面白いので、
あと味の傾向としてもこってり・がっつりで、このあたり特に男向け

主婦向けかつ節約を大々的にうたってる雑誌はやめといたほうがいいと思う
473774号室の住人さん:2008/09/09(火) 22:12:45 ID:JfxR8ppQ
男性向けとか書いてなくても、いいと思います。
雑誌にこだわらず、基本とか書いてある
大判の料理本を、本屋さんで見繕ってくるといいですよ。
オレンジページが出してるシリーズなんかも、確かあります。

なぜ大き目かと言うと、本を開きながら作る時は小さい本だったら
おもりをのせてもすぐ閉じてしまうから。
474774号室の住人さん:2008/09/09(火) 22:46:01 ID:bmLExHqQ
小さい本をばらして使うという手もあります
475774号室の住人さん:2008/09/10(水) 20:44:00 ID:4ZCj/Tdi
男向けだと、同じ肉じゃがでも材料や作り方が違うの?
476774号室の住人さん:2008/09/10(水) 22:34:17 ID:6OYwXLF8
>男向けの料理雑誌
神輿、ふんどし、わっしょいテンコもりの料理雑誌想像した
477774号室の住人さん:2008/09/12(金) 03:27:45 ID:tVZoFJ0E
普通に 男なら料理は本なんて買わずにネットで勉強するんジャマイカ
ネットならいくらでも食材で料理法検索できるしタダだし便利
女と違って我流でも旨くて食えれば無問題
いちいち基本がどうのこうの言って優劣競うような女料理と違うしな
478774号室の住人さん:2008/09/12(金) 03:32:12 ID:8qpY5Ys2
>>471にはこれを

漢の手抜き料理 6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194464156/
479774号室の住人さん:2008/09/15(月) 12:50:19 ID:SqW8YqGO
実家からピオーネをもらったんだが、とても食いきれないんで弁当に入れようかと
思ってるんだけど、やっぱ痛んじゃうかな?

8時くらいに詰め込んで、12時に食べる感じなんだけど。

凍らせておけばいいのかなぁ
480774号室の住人さん:2008/09/16(火) 00:19:34 ID:HciG2dkn
>479店頭で売ってるときは常温なんだから、半日ぐらい別に問題ないと思う。
自分もたまにラップにそのまま包んで何粒か持っていってるけど大丈夫だよ。
冷えてる方が旨いのは確かだけど。
481774号室の住人さん:2008/09/16(火) 20:13:51 ID:DPuR4rBO
毎日、手製弁当。
面倒な日は焼きそばや焼きうどん、チャーハン。これにカップスープをつけてみる。
もっと面倒は日はレトルトカレー。深めのタッパーの半分にご飯いれてラップで仕切りをつけ、常温のままのカレーを半分に入れる。
食す前にチン。
手抜き弁当の日もなきゃ続けられない。
482774号室の住人さん:2008/09/16(火) 20:41:20 ID:nzUGfFB7
>>481
自分、ほぼ毎日めんどくさいから、焼きウドン、焼きそば、チャーハン、オムライスのくりかえしw
職場のデスクにはインスタント味噌汁やクノールのスープやわかめスープを常備してる。
あとは温野菜をタッパーに入れてくだけとか、手抜きばっかりだけど、節約できてるしそれなりに満足してる。
483479:2008/09/16(火) 22:11:34 ID:EBu2+tHo
>>480
レスありがとう。早速明日持っていこうと思います。
あと3房余ってる…
484死愚魔:2008/09/17(水) 08:26:35 ID:GDnU5X9d
女はうぜーから書き込むなくたばれ
485774号室の住人さん:2008/09/17(水) 09:36:11 ID:w1bqIVBv
>>484
死愚魔ってwwwwwwwww

は、腹いてぇwww
486774号室の住人さん:2008/09/17(水) 22:56:45 ID:ezkQFUAU
>>487
お弁当で持ってくのもいいけど、そのまま冷凍して家おやつにしたら?
凍らせたぶどうも美味しいよ。
ピオーネ3房ウラヤマ。自分なら3日で食べちゃうなw
487774号室の住人さん:2008/09/18(木) 00:02:43 ID:F7u63EZO
あ、うん・・・

ピオーネってなに?
488774号室の住人さん:2008/09/18(木) 21:18:40 ID:bzGhkXZg
ぶどうの品種だよ
489774号室の住人さん:2008/09/28(日) 09:25:57 ID:E94t0Dyu
ぶどう冷凍する時って
房のまま? ばらしてタッパー?
うちも(ピオーネじゃないけど)
実家から8房送られてきて困ってます。

母ちゃん、嬉しいけど一人暮らしで食べる量じゃないっしょ…。
490774号室の住人さん:2008/09/28(日) 09:34:53 ID:E94t0Dyu
>>486読み直して自己解決。失礼。
491774号室の住人さん:2008/10/05(日) 18:24:49 ID:fkayTApL
みんな作ってないのかな。
涼しくなってきて、心置きなく夜作り置き出来るのが嬉しい。
炊き込みご飯も持って行けるし。食欲の秋だなぁ。
492774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:42:00 ID:QzqdiZSf
作ってますよー。
今日は五目ひじきを煮た。あと自家製チャーシューも。
明日からの弁当はこれに冷凍食品をチン♪したものや卵焼き、プチトマトでも加えればOK。
炊き込みご飯かー。いいねぇ。
そろそろ、お弁当箱を保温タイプにしようかなー。
493774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:21:23 ID:8fi/DWcn
時々作ってるよ。

バナナ売ってねえー
494774号室の住人さん:2008/10/06(月) 01:32:26 ID:Pp7VEZvb
残業が多いから夜ご飯も弁当作ってみたけど
いざとなると雰囲気的に食べるの躊躇する
495774号室の住人さん:2008/10/10(金) 07:58:02 ID:MhflZ10H
コロッケ、ちくわのいそべ揚げ、ほうれん草おひたし、サラダ(きゅうり、トマト、カボチャ)
ひじき煮で今日も弁当作成。
今週はこれでおしまーい。
496774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:17:52 ID:Ze45O6rh
>>492
チャーシュー、作っておくと色々使えて便利ですよね。

今週はにんじんといんげんをチャーシューで巻いたやつを入れました。
来週はチャーハンでもしようかな。
497774号室の住人さん:2008/10/13(月) 20:02:38 ID:9lWc+PzU
何その旨そうなの?!
チャーシュー手作り出来るってところが凄いわ。
うわー豚の角煮食べたい〜
498774号室の住人さん:2008/10/15(水) 22:50:18 ID:9jwag+Ib
某放送協会でやってたやつなんだけど
練りごま・砂糖・醤油・酢を3:1:1:1の割合で混ぜ、好みでラー油を加える

蒸した肉や魚や野菜のタレにぐーです
ただし大さじ一杯で100キロカロリー近くになるから、量にはご用心
499774号室の住人さん:2008/10/17(金) 18:08:12 ID:iZc0NVXb
豚の角煮とチャーシューはちが(ry
チャーシューなんて簡単じゃん?
500774号室の住人さん:2008/10/17(金) 20:32:32 ID:Bu5Kod7h
季節関係なく、前日夜にオカズ作って即効冷蔵庫最上段へ→当日タイマー予約して出来たご飯を入れる。
夏でも全く腐りません。
いつもこんな流れです。カレー作る日は同時にもうひとつのコンロで肉じゃがを作り、翌日のお弁当にしてる。
501774号室の住人さん:2008/10/19(日) 00:55:04 ID:nskOzD6Z
ブロッコリーを沢山冷凍しておいて、つめる時に解凍してからつめるんだが、食べる時には一部茶色くなっている
これって何がだめなの?
502774号室の住人さん:2008/10/19(日) 14:12:51 ID:LOK+lCRs
自作チャーシューってすごいよな?
まずたこ糸がない。縛り方も知らない。オーブンもない。
鳥はm並に簡単に出来たら良いのに。


私は夜に、茄子の照焼と野菜炒めと卵焼と梅干1個をワンプレートの皿に載せて軽くラップをして
テーブルに置く。
弁当箱とお箸も置く。 涼しいように出窓の窓は少し開ける。
朝は冷凍のご飯をチン、弁当箱に詰めて、余ったものが朝ごはん。

夏は冷蔵庫に入れてたけど、今は大丈夫だなー。

503774号室の住人さん:2008/10/19(日) 17:55:10 ID:JQW8QA8L
>>501
空気に触れてるからじゃない?
ラップしたらもう少しもつと思う。
504774号室の住人さん:2008/10/21(火) 00:03:59 ID:GZy6FEFs
ポテトサラダって冷凍出来る?
505774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:59:58 ID:BuWB6JGI
ポテトはいいけど
マヨが分離してしまう
506774号室の住人さん:2008/10/21(火) 22:47:53 ID:+Zk66P17
自分も今日ポテトサラダつくった。
ジャガイモ2個でお弁当のおかずとして3日分くらいできるから月に2〜3回つくってます

あと最近めんどくさいからごはんをタッパーにつめてお茶漬けのもともっていって
会社でお湯だけ入れてできあがり、なお弁当wwww
507774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:35:37 ID:cWYTOHjW
正月でもないのに紅白膾を作ってお弁当に入れてます。
これで3日はおk
508774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:18:00 ID:KfjaAJ8p
小分けしてご飯を用意していたんだけど、カチカチで弁当箱に思うように詰められないよね?
どうやって皆さん詰めているんですか?前日に冷蔵室に移動?室内に出して自然解凍?
レンジで温めるのは冷ます手間が増えるから嫌なんだけど。
509774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:54:24 ID:RrdvZzAs
>>508

塩混ぜて小分けにして、おにぎりにしてるから詰めない。当日レンジでちん→握るのみ。
ご飯にする場合はご飯とオカズは別容器にしてる。同じく当日レンジでちん→詰める。夏でも冷まさなくても大丈夫だったよ。
510774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:59:12 ID:+JjDG5nI
>>503
ありがとう(´・ω・`)そうしてみる

おかずのレパートリーが少なくなってきた
511774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:30:30 ID:qKgQzLBn
>>508
今の時期は夜炊いたご飯を弁当箱に詰めて、常温放置。
冷凍ご飯は朝チンしたら弁当箱に詰めて、保冷材の上にのっけて冷ます。
やった事ないからわからんけど、冷蔵とか自然解凍は不味くなると思うよ。

夕飯の残りで、明日はマーボーナス丼弁当。
横っちょにブロッコリーとプチトマト入れて終了。丼弁当は簡単で良い。
512774号室の住人さん:2008/10/22(水) 09:13:05 ID:xIi8WPmK
>508
弁当のご飯用として同じ形のタッパーを5個用意してる。
タッパーにご飯詰めて冷凍して、朝はそのまま(凍ったまま)持って行くよ。
職場の電子レンジで食べる前に温めてる。
513774号室の住人さん:2008/10/22(水) 23:48:59 ID:EARo+0M1
うけけけ、明日のお弁当に入れるかぼちゃの煮つけができたよーん。
514774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:45:52 ID:f+PtlO4F
かぼちゃの煮つけ失敗したorz
4回目にして、初めてだよ。
パサパサだわ、味は濃いわ、煮崩れしてるわのトリプル。
もったいないから、冷凍するけど。
515774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:01:50 ID:TbW6U9lU
>>514
味付け無しでチンしたかぼちゃと一緒にマッシュして茶巾にしたら?
516774号室の住人さん:2008/10/27(月) 23:57:44 ID:H/Td70qm
季節外れの夏休み中。

切干大根・おからハンバーグ・ヒジキ煮・ほうれん草のお浸し作って、自家冷食。
他に何作ろうかな〜♪
517774号室の住人さん:2008/10/28(火) 07:41:40 ID:9AVKO0Ed
昨夜の残りのレバニラとジャーマンポテト、いんげんソテー、卵焼き、冷食のちくわ磯辺揚げで弁当完成。
残り物どんどん入れられる季節はラクチンだね。
518774号室の住人さん:2008/10/28(火) 07:53:11 ID:G0MX9MFz
毎日約1合分のおにぎりとお茶な漏れは
底辺トラックドライバー。
朝食わないし金は貯まるんだぜ。
519774号室の住人さん:2008/10/28(火) 08:50:02 ID:8UEWw0Zm
最近は全くお弁当箱使わないよw
ジップロックにご飯もおかず(冷凍品も)も入れて、レンジ使えば暖かいお弁当が頂けます。
最高!!
520774号室の住人さん:2008/10/28(火) 09:54:19 ID:RaAwCaIW
職場にマイ味噌とマイ本だしとマイカットわかめ持ち込んで、紙コップで味噌汁飲んでる。
なんかみんな欲しがるからあっという間に味噌がなくなる。
半キロ950円もするのにorz
521774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:25:08 ID:kciZPfD2
>>520
理由話して金を取れ。甘やかすとつけあがるよ。ま、恩恵あるならいいが…
無添加味噌なんかは高いね、大好きだが。
522774号室の住人さん:2008/10/28(火) 16:44:03 ID:YCfwtgsn
>>520
うちで使ってる味噌の約4倍の値段だよそれ!!(◎ω◎ノ)ノ

本だしでインスタント味噌汁的に飲んじゃうなんて勿体無〜〜い
ちゃんと正式にカツオと昆布で出汁とって作ったら(家で作って家で食す!!)
いいお味噌が更に生きると思うけど…
刻み葱も入れられるだろうし。味噌汁に葱は大事だぉ。

職場用は安いお味噌でもいいんじゃ?(・∀・;)

523774号室の住人さん:2008/10/28(火) 19:19:29 ID:RaAwCaIW
レスサンクスコ。
無添加味噌高いですよね。でも添加物入ってると舌がピリピリしてきちゃって……。
だからいまの銘柄が気に入ってて、職場でも家でも同じやつ飲んでます。
味噌汁無いと飯食った気がしなくて。
恩恵は……たまにお菓子もらうくらいかな(^_^;)
あげる分は安い味噌ってわけにはいかないしね〜。
524774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:20:29 ID:v16oCgLj
いいねえマイ味噌・・
自分も田舎味噌(実家の近所で作ってるお味噌屋の田舎味噌)
使用してるけど、麦味噌onlyで、カスがいっぱいでるから
インスタント風には使えない。
(米味噌もうまいけど、なんか馴染めない・・)
職場には100均のしめじのお味噌汁おいてるわあ。
525774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:21:13 ID:XuFvO9I+
毎日尻から味噌が出てるよ
526774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:11:03 ID:dpWatEKL
切干大根を煮た。明日と明後日の弁当のおかずによさげ。
干し椎茸のもどし汁と粉末だしを使ったら、イイ味だ。
切り干し大根、油揚げ、干し椎茸だけの地味なおかずだけど安価で(o^-')b グッ!
527774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:26:36 ID:7mrNe2mB
弁当作るの楽しいね
最近彼氏の弁当とついでに自分用も作ってうちで食べてるw
さめてなじんだ弁当がこんなうまいとは・・家で感動してるよ
なんか毎日が充実してきたよ
528774号室の住人さん:2008/10/30(木) 08:18:36 ID:U4Syuf1C
>さめてなじんだ弁当がこんなうまいとは・

なんかわかるw
出来立ての料理とは違う、不思議な旨さがあるよね
ランチジャーや保温弁当箱の良さもわかるけれど
常温で食べる昔っぽさがなかなかイイ!
529774号室の住人さん:2008/10/30(木) 18:24:20 ID:qQ66EW5w
うんこ
530774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:55:07 ID:TDnL/B0m
そろそろご飯+冷食の弁当から脱出しようと、まずは惣菜系から
自作しようと思ってます。

ひじき煮かきんぴらごぼうを作りたいんですが、例えばよくあるレシピの
4人分を作ったとして、コレを弁当用に小さいカップに詰め込んだ場合、
使い切るのに結構な日数かかると思うんですが、実際のところどのくらい
持つんでしょうか?

今買ってる冷食の惣菜は、6個で178円、これを上回るコストパフォーマンスを
出したいのですが…
531774号室の住人さん:2008/10/30(木) 21:34:33 ID:AoUaIwWq
>530
そのメニューなら冷凍可能。
作って小さいカップに入れて冷凍。
ひじきなら数十個出来ると思う。
きんぴらはつまみ食いしても、6個位出来ると思うよ。
532774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:44:24 ID:k9P/HdsD
明日のお弁当に持ってくおにぎりに、間違えて明太子を生のまま具にしてしまった…。
朝ごはんに食べて、おかずだけ持って行くかorz
533530:2008/10/31(金) 07:53:07 ID:x6PertTZ
>>531

レスありがとうございます。
作ったやつをタッパーに入れて冷蔵することしか考えてなかったのですが、
カップに小分けして冷凍ができるようなので、早速週末作ってみます。

(;゚∀゚)数十個なら、冷食を遥かに上回るコストパフォーマンスになりそうだ
534774号室の住人さん:2008/10/31(金) 11:02:24 ID:svazKbh1
食費を抑えようとしてお弁当をつくろうと思い立たち、お弁当箱を買いに行く予定で、自分としてはタイ製ステンレスランチボックスなるもを購入しようと考えているんですが…
お弁当箱の種類が豊富なお店ってありますか?
スレチならすみません
535774号室の住人さん:2008/10/31(金) 14:11:46 ID:2XbdR5Gs
ネット通販ありそうだなー
536774号室の住人さん:2008/10/31(金) 17:27:04 ID:84TH/o7j
>>534 私もタイ製のステンレス弁当箱使ってます。
10cm×2のタイプ(汁漏れ防止蓋なし)ですがとても便利です。
蓋がない分、清潔に使えるのが良いです。

楽天のル・ノーブルで買いました。
537774号室の住人さん:2008/10/31(金) 17:34:10 ID:aEpclxFR
自分は百均で買ったプーさんの弁当箱だ…
みんなおしゃれなの使ってんのかな〜
538774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:21:31 ID:r7uSTYW9
重ねて収納できるタッパーのひとつを使ってる。
かわいくともなんともないが
大きさ、深さ、長さ、幅、角度、そのバランスがぴったりで
つめやすいわ食べやすいわ洗いやすいわでもう大変なお気に入りです。
539774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:19:24 ID:BBe/72Lj
スティッチのお弁当箱やこぐまの学校のお弁当箱やアリエルのお弁当箱や
ジップロックや、全部大きさや形が違うから用途に合わせて使ってる。
540774号室の住人さん:2008/11/01(土) 13:19:26 ID:/XDkbgT/
手作りおでんを昼食用に持って行ったら、傷んでた!
家帰って、常温保存していた鍋の中の残りのおでんも捨てた。
涼しくなったから油断していた!
皆も注意してね。
541774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:59:07 ID:i18cvMe+
ランチジャーもあるし、サンドイッチ用の組立式のもある。
普通に2段のもあれば、おにぎり用のもある。見てみたら7セットぐらいある。
献立によって使い分けだね。
サンドイッチ用以外、基準は「レンジ可」なことかな。
542774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:43:29 ID:rQufG2W4
アルミの小分けするカップって電子レンジでチンしてもいい?
543774号室の住人さん:2008/11/02(日) 08:12:03 ID:KkamcXVj
>>542
火花散るぞwwwwww
544774号室の住人さん:2008/11/03(月) 01:48:35 ID:Pl4DMY4l
え?
アルミに入れて冷凍させた物を、詰めて会社でチンしてるよ。
危ないってこと?
545774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:47:44 ID:blIfdz7x
駅前で「手相占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統一教会ですwwww

サリンはオウムの工場では作れません。工場では覚せい剤やLSDを作ってました
オウムは統一草加の下部組織ですよ
911では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる)

2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ
2ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★教会ですよ

草加の池田台作はソン・テジャクという名の朝鮮人ですよ
日本の与党野党の要職は朝鮮人ですよ
統★教会,草加は覚せい剤などの元締めですよwwwwwwwww

ユダヤの子分→北朝鮮=小沢]朗=自民党清和会=与党野党の朝鮮人=統一教会=草加=ヤクザ=日本右翼は朝鮮人
ユダヤの子分→桜井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ
ユダヤ人→ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=ヒトラー=オサマ・ビンラディン

★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ。動画見てください↓

無料の動画見てくだい!!!(規制回避のため★がついてます。取り外してね)
与党★も野★党もメディアも★全部朝★鮮★★人だった。
ht★tp://j★b★★bs.l★ivedo★★or.jp/b★★bs/re★ad.c★★gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
■2チャンは★創価・統一の朝★★鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/bb★★s/r★ead.c★gi/news/2★092/119★★49471★★43/
フ★ルフ★ォ★ードhttp://be★nja★min★fulford.type★pad.com/ben★ja★min★fu★lford/
コ★シ★★ミ★ズht★tp://ri★cha★rd★ko★shimi★zu.at.w★e★bry.info/
独★立★★党ht★tp://do★k★u★ritsuto★u.ma★in.jp/
ht★tp://vi★de★o.google.com/v★ideosearch?★hl=ja★★&q=%E3★%★82%★B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%★BA&lr=&★um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=v★ideo_result_gro★up&res★num=4★&ct=t★itle#

毎日新聞スレ荒らしは2ちゃん運営(統一協会)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1225645600/
546774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:54:27 ID:9d4eTp/Q
>>544
レンジ壊すよ!?
547774号室の住人さん:2008/11/03(月) 17:29:11 ID:e5pTGFMJ
28歳にしてお弁当作りに目覚めてしまったw
かわいいお弁当箱とか箸とかお弁当グッズを見つけると買わずにおられない・・・
548774号室の住人さん:2008/11/03(月) 22:29:58 ID:7+cLZAO+
明日の弁当をほぼ作っておいた。
だし巻き卵、五目ひじき煮、いんげんとハムのソテー、冷食エビ寄せフライ。
あとは、明朝、おにぎりを作ればOK。
五目ひじき煮はたくさん出来たから今週中は毎日弁当に入れる予定。
549774号室の住人さん:2008/11/03(月) 22:38:18 ID:hsF6FWSG
みんなえらいなあ。
自分は挫折したよ。
550774号室の住人さん:2008/11/03(月) 22:42:28 ID:pRkHnzlS
にんじんキャベツりんごのコールスロー
わかめきゅうりカニカマ酢の物
もやし豚肉冷しゃぶ

似たようなものばっかりになってしまった
もやし豚肉はしょうが焼きにするつもりだったけど
先に洗濯物干したので変更したんだ馬鹿だった
551774号室の住人さん:2008/11/03(月) 22:48:33 ID:eA/Mmwof
ひじきやキンピラはつくったら紙のミニカップに入れて浅めのタッパーにならべて冷凍
ソーセージは半分に切ってジップロックの袋で冷凍
ミートローフやつくねを作って小分けで冷凍


あとは朝冷凍のまま入れたり野菜と一緒に炒めたり、たまには違うおかずいれたりでがんばってます。
おにぎりも1週間ぶん作って冷凍→朝解凍でのりまく。
552774号室の住人さん:2008/11/04(火) 05:20:13 ID:Okj0El29
>>551
…なんだか
いい年になってもまだケコーン出来ないおばはんが

「アテクシって こんなに家庭的ですわよ!!!」

 って言ってるだけみたいな。

…冷凍せずに出来たてのお弁当を 旦那さんや子供に渡せるような日が早く来るといいねw
553774号室の住人さん:2008/11/04(火) 21:11:58 ID:VbaFWJJo
なにこれ、最悪だな
554774号室の住人さん:2008/11/04(火) 22:03:19 ID:KezGqv1O
しらけるね・・・

555774号室の住人さん:2008/11/04(火) 23:27:35 ID:JtwzzxN2
>>551
休みの日に下ごしらえしないと、
平日残業だらけだから、
毎日続かないんだよね。
下ごしらえ出来なかった週は、
ついつい外食に頼ってしまう。
556774号室の住人さん:2008/11/04(火) 23:49:00 ID:NllBCzje
いつも休みの日に2品ぐらい作り置きしてる。
これがあるだけでお弁当作りがすごく楽だよね。
後は夕飯の残りを入れたり、冷食でごまかしたりw
自作だと毎日同じおかずが入っていても飽きない。
557774号室の住人さん:2008/11/06(木) 09:40:16 ID:p4YNdwH/
age
558774号室の住人さん:2008/11/06(木) 10:49:46 ID:sjfrqz39
>>553
>>554
>>551本人乙。

即レスのつきやすいこのスレで
反応したレス(しかし、本人w)がついたのが16時間後。
この事実から 
このスレ住人の大多数が「>>552の言うとおりだ!」と支持してるのは明白ですw
559774号室の住人さん:2008/11/06(木) 15:05:20 ID:++Ys73wd
泰葉が一人まぎれてるなw
560774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:15:48 ID:Qcdor/ba
弁当派なら>>551のパターンって多いんじゃない?
>>555,>>556もそういうことでしょ?
時間のある時に、ひと手間かけておけば弁当づくりってラク。
それが長続きの秘訣なんじゃね?
561774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:58:16 ID:vXRez5yL
ここって学生さんいないの?
562774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:02:17 ID:drVGnzX3
>>561
学生です
弁当っていっても朝のおかずと兼用でご飯とおかず1品を持って行っています。今日はジャガ芋とキャベツを炒めてとろけるチーズのせたやつを持って行って学食のケチャップをかけて食べました
563774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:55:56 ID:isI6090v
>>558
555だけど、
私は552ウザーと思いました。
564774号室の住人さん:2008/11/06(木) 23:10:44 ID:/caawn2e
ゆで卵つくって昼に出来具合確かめるのが楽しみ。
565774号室の住人さん:2008/11/09(日) 02:14:16 ID:aWWrpxQN
冷凍して下準備って社会人一人暮らし弁当持参派には常識じゃない?
自分もミニハンバーグとか大量に作って冷凍するよ。

551のことを勝手にオバハン扱いしてるあたり
おそらく若い頃料理を全くしなかったタイプでしょう(下手すると今も?)。



566774号室の住人さん:2008/11/09(日) 02:38:24 ID:EWWIJkx7
てか手作り至上主義とか旦那子は必ず弁当、ってのが田舎の昔の人臭い
料理=家庭的アピールも

主婦でも作り置きや冷凍食品使ったりするし、
子供は給食、旦那も職種と懐具合で弁当とは限らず
>>552が煽りになると思えるのは相当古臭い思想
567774号室の住人さん:2008/11/09(日) 08:12:46 ID:++OTHgeP
自家冷凍はまずくなるから殆どしない。
既成の冷凍食品は自家冷凍と違って安くて旨いから重宝してる。

普通の人は 朝せいぜい玉子焼きか野菜炒めを作って
後は冷凍食品入れるものだと思ってた。
一から手作りなんて暇な主婦くらいしか出来ないだろ?
一から手作り、にこだわって まずい自家冷凍自慢するような人はうざい。

>>552   あると思います!!
568774号室の住人さん:2008/11/09(日) 14:15:55 ID:aWWrpxQN
>>567
自演かつ釣りなんだろうけど自家冷凍が既成の冷食よりまずいって
それ冷凍する前からまずいの間違いでは?
それかよっぽど旧式の冷蔵庫使ってるか。
否定するなら安くて旨いオススメ冷食のメーカーと商品名挙げてください。

時間を節約したい人が冷食使うのはご自由に、と思うけど
自家冷凍してると書いてるだけで「自慢うざい」と噛み付くあなたのほうが余程うざい。
569567:2008/11/09(日) 16:24:50 ID:++OTHgeP
自演じゃないっつのw

メーカー忘れたけど コーンクリームコロッケ・黒豚味噌カツ・いか天ぷら・甘海老シューマイは
絶対に自分で作って冷凍するより安くて旨い。
自家冷凍したら味も食感も普通に落ちる、
冷食屋の特殊加工技術に一般人が敵うわけがないからな。

ちなみに俺 実家が料理屋で料理が趣味なので 腕にはその辺の主婦以上にある。
だから既成の冷凍食品はそんなに頻繁には食わないけどさ。


自己満足レベルでの自家冷凍は自己責任で密かに自分の口に運ぶためだけのものにしておくならいいが
ここで「凄いでしょ?私頑張ってるでしょ?」って
自己APをああだこうだグダグダ書いてる女ほど 糞まずい料理しか出来ないんだよなw
料理上手な女はこんなとこでいちいちアピらないもんだよ。
だから>>552に禿同w
552叩き・551擁護は みんな嫁に行けない喪女に思えるぞwwwww
570774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:39:37 ID:9+kx75iU
山岡さん? 山岡さんでしょ?!
571774号室の住人さん:2008/11/09(日) 17:53:17 ID:lNXeX7zv
いや、海原さんじゃない?
572774号室の住人さん:2008/11/09(日) 19:02:26 ID:8TK27tEj
> ちなみに俺 実家が料理屋で料理が趣味なので 腕にはその辺の主婦以上にある。

ぷぷっ。
冷凍食品の品質が疑われているこのご時世に、それを使う勇気は賞賛に値するかもね。

まぁ、冷凍食品を使いたかったら使えばいいし、いやなら使わなければいい。
お互いにいちいち絡むなよ。
573774号室の住人さん:2008/11/09(日) 20:17:04 ID:aWWrpxQN
見事に揚げ物ばっかりだな。
確かに揚げ物は自家冷凍に向かないと思うけど揚げ物を自家冷凍してるって書き込みはほとんど見ないよ。
それに冷食の揚げ物って衣がさくさくしてるだけで中身自体がマズイ。

>「アテクシって こんなに家庭的ですわよ!!!」
>普通の人は 朝せいぜい玉子焼きか野菜炒めを作って
>ちなみに俺 実家が料理屋で料理が趣味なので 腕にはその辺の主婦以上にある。

何より文中にこんな意味不明なスペース入れる書き込み初めて見たわ。
どう考えても2ch初心者の自演(>>552=>>567)でFA。
574774号室の住人さん:2008/11/09(日) 21:39:57 ID:RAwSpcy8
岐阜で「こも豆腐」って言うのを土産に買ってきた。
濃い目の出汁で煮たらうっまー。固い豆腐だから弁当のおかずにもなりそう。
明日の弁当のひと品にしよう。
575774号室の住人さん:2008/11/09(日) 22:11:21 ID:U/vIBqZz
他人が何食べてようがいいだろ‥
576774号室の住人さん:2008/11/09(日) 22:14:06 ID:uKIE6Jy5
>料理上手な女はこんなとこでいちいちアピらないもんだよ。
弁当スレで、自分の弁当語らないで何を語るというんだ
577774号室の住人さん:2008/11/09(日) 22:45:30 ID:kEheZ+/u
偏食なので、野菜のおかずや、弁当の彩りに苦労する
最近は筑前煮で赤や緑(きぬさや)を補いながら野菜取得しているつもりだけど、飽きてきた・・・
おススメのおかず教えて
578774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:03:13 ID:pWQfHki9
つ着色したカマボコ
579774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:57:33 ID:/sYfuzW3
>>578
ざっくりした解決策だなーww

偏食じゃないつもりだけど、弁当の彩ってむつかしいな。
野菜中心なんだけど、一応火を通すし、
煮付けっぽくすることが多いから
全体的に茶色系だ。

ここしばらくは、ニンジンをレンジでやわらかくして
マヨネーズベースで和えたサラダが彩りの中心だったのだが
最近バージョンアップして「黒胡麻和え」になってしまった。
黒いw彩りになってない。
580774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:26:29 ID:tK4AHB10
野菜の彩りが欲しいってこと?
何色が欲しいのかによると思うけど
ピーマンの塩昆布和え、さつまいものキンピラやかぼちゃのサラダあたりをよく作るな。
おかずじゃないけどうさぎ林檎もぱっと明るくなって良い。
581774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:29:18 ID:ExCvDCJB
おい!冷凍食品に賞味期限あるの知ってたか?
というか、気にしていたか?
今確かめたら2008年の5月までだった
早速明日のお弁当に入れてやるぜ
582774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:40:56 ID:twz3NRBo
>>577
とりあえず嫌いな物教えてくれなきゃアドバイスしようがないので
つ刺身についてるプラスチックの菊
583774号室の住人さん:2008/11/10(月) 07:28:12 ID:AB546bIW
>>579
彩りはプチトマトの赤、卵焼きの黄色、ブロッコリーの緑を
ワンポイント的に配することで華やかに見える。
584577:2008/11/10(月) 20:02:39 ID:JFtYR9hg
みんなレスありがとう
偏食っていうのは、サラダとか漬物とかの野菜が嫌いなんだ・・・
だから野菜は炒め物・煮物で取ってるんだけど、煮物では彩りを入れるのが難しくて

とりあえずゆでブロッコリーとかさつま芋きんぴら試してみる。d
585774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:30:58 ID:twz3NRBo
煮たり炒めたりで野菜の色がくすんじゃうからって事か。
茹でブロッコリーが食べられるなら
茹でたいんげんやアスパラの胡麻和えとかも駄目なのかな?
枝豆も飾りになるし、黄色や緑のパプリカなら火を通しても彩りが良い。
栄養的に野菜は足りてるから、仕切りに緑色の紙カップを使ってみるとか。
586774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:33:03 ID:/bhgCsBv
つカマボコ入りの煮物
587774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:54:07 ID:peSEBuq1
隙間埋めにオクラを良く入れる
普段はたまごの横で焼くだけだけど、下ごしらえ要らないし生焼けでも食べられるw
気が向けば和え物にしてもいいし、肉巻きにしてもいい
588774号室の住人さん:2008/11/10(月) 21:12:33 ID:AB546bIW
会社の会議室でみんな集まってお弁当を食べるから、結構彩りには気を使うけど

赤・・プチトマト、赤ピーマン、ウィンナソーセージ、安物のかまぼこ
オレンジ・・人参、かぼちゃ、鮭の切り身
黄色・・卵焼き、レモン、パプリカ、ゆず皮
緑・・ピーマン、オクラ、ブロッコリー、アスパラ、いんげん、レタス、胡瓜
紫・・紫キャベツ、ナス
589774号室の住人さん:2008/11/10(月) 21:53:57 ID:4PK+ubp0
>>584
赤が入ると、一気に華やかになる気がする。

チンジャオロースに赤パプリカ入れたり
人参のグラッセ入れたりするだけで、
見栄え良くなるよ。
(花形に抜いた人参を、砂糖と酒振り掛けて
レンジでチンしただけのものを大量に冷凍してる)
あと、カニカマ煎り玉子も華やか。
590774号室の住人さん:2008/11/11(火) 23:49:43 ID:7NT9nsxZ
おにぎりいま作ってラップして冷蔵庫いれたんですがお昼食べるときパサパサになってますか?
おにぎり夜作ってしまう人食べるときどうしてますか?
591774号室の住人さん:2008/11/12(水) 18:39:09 ID:nIYH/K/v
そんな事言ったらラップ会社の人が怒るよ。
592774号室の住人さん:2008/11/13(木) 21:03:38 ID:vToDuqFf
水を大目に入れて炊くか、炊き立てをミッチリ形作ってラップかけてる。
593774号室の住人さん:2008/11/13(木) 22:08:36 ID:8KGJkaT5
冷蔵するとおにぎりってパサつくけど、チンすりゃ大丈夫だよね?
いつもそうしてるけど。
594774号室の住人さん:2008/11/13(木) 22:15:29 ID:apMR5Bic
>>593
心配なら、酒一たらししてからチンすればウマー
595774号室の住人さん:2008/11/14(金) 02:28:38 ID:rqP5GQcA
みなさまありがとう
ごま塩おにぎりはレンチンしてもボンッてならないですかね?
596774号室の住人さん:2008/11/14(金) 18:49:30 ID:JWKyaIrR
最近、パンが多い。
サンドイッチと果物(みかんorバナナ)、カップスープのパターン。
甘く焼いた卵と、ハムにレタスかキュウリだけ。
折りたたみ式のサンドイッチケースに入れていくと帰りはコンパクトだしな。
597774号室の住人さん:2008/11/17(月) 02:12:13 ID:qDm4krlI
さつまいもと人参のきんぴら
ほうれん草の胡麻和えを準備して力尽きた…。もう寝る。
あとは冷食ぶっこんでごまかす。
598774号室の住人さん:2008/11/17(月) 07:15:38 ID:NHZiwdan
ビジネスマンの昼食 自宅から弁当 36%に急増
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811170051a.nwc
599774号室の住人さん:2008/11/17(月) 10:37:59 ID:lGoAzQWt
社食のメニューに飽きたので弁当持参にすることにした。
野菜スープと昨日伊丹で買った551蓬莱の豚まん。

レンチンしたらすごい臭いそうw
600774号室の住人さん:2008/11/17(月) 13:30:07 ID:KGTWq0/U
新しい仕事場に行くのに朝弁当作った。
卵焼き、もやしの豚肉炒め
お昼お昼と思いきや、仕事場の人が出先でみんなの分のコンビに弁当買ってきた
いらないとは言えずしぶしぶコンビに弁当、、、、
お弁当夜迄持つかな。夕飯にしよう、、、
お弁当持ってきてる人が一人もいない、、、、どうしよう
明日弁当持参か職場に合わすか考え中
601774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:56:36 ID:kfFwsf0c
そういう時困るよね。
社食も飽きたから、お客さん来てるから
みたいな理由で外食に誘われたときも困るよね。
まあ、この季節で日を通してるものなら
夕飯で大丈夫だとは思うけど。
602774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:59:41 ID:4nIQAc7x
買いに行く前に断ればいいと思うよ。
頑張れ!!!
603774号室の住人さん:2008/11/17(月) 21:12:38 ID:CQC4N1It
出社一番、お弁当をおもむろに取り出して、
「一番涼しい場所って、どこですかね?」
これで弁当持参アピールはバッチリ。
604774号室の住人さん:2008/11/17(月) 21:30:20 ID:OTCurOyJ
朝から外回りの人がついでに買いに行く見たい
お局様みずからコンビニだからなー出前もあるみたい
前にお弁当持参で来た子がいたらしいけど
お局様に目付けられていじめにあって辞めたみたい
長く居たかったらお局様に会わせた方が良いとさぁ
しばらくこのスレは見てるだけ
お弁当復活したら来ます。
お局様にかわいがれお弁当もっていけるよう
頑張ります。
605774号室の住人さん:2008/11/17(月) 21:42:52 ID:kfFwsf0c
なんだそりゃ?
お局ってホントにいるんだ・・・。
私が世間知らずなだけかな。
いじめとか小学生かよ、と思った。

なんだか大変そうだけど、自分の食生活なんだから
がんばってください
606774号室の住人さん:2008/11/17(月) 22:07:08 ID:hJEwQuTQ
女性は大変だ。

自分は料理に目覚めて(?)
自作のおにぎりを職場に持っていった時に、
上司にこっそり呼ばれて、
「何か困った事があれば相談しろ」と言われた。
(金欠で社食を使えないと思われたらしいw)

今考えるとありがたい事だったんだな。
607774号室の住人さん:2008/11/17(月) 22:56:48 ID:vjwAp3u6
ありがとう
608774号室の住人さん:2008/11/17(月) 23:11:14 ID:CQC4N1It
青椒肉絲、小芋の炊いたの、ゆで卵、
ブロッコリマヨ和え、エリンギバター炒め
炊き込みご飯。
暇で冷蔵庫の掃除してると、
段々弁当がごーかになってゆく。
609774号室の住人さん:2008/11/17(月) 23:41:10 ID:lZ4B0Vj7
いじめか。最低だな

自分の部署は、週末は必ず全員で外食ランチと決まっている
(誰が決めたか知らんが)
まぁ普段飲み会等ほとんどないからコミュニケーションの一環と
割り切ってはいるんだけども
食費を節約したい新入社員にとってはちと痛いわけです・・・

あと、ノリノリで美味そうな弁当作った直後に
明日がその「外食日」だってことに気づくと
激しく萎えるw
610774号室の住人さん:2008/11/18(火) 00:08:07 ID:HGBM3HJP
最近、おかずだけの弁当を作ってる。
(白ご飯は社員食堂で購入)

ふと気づいたんだが、自分が作る弁当は
中学・高校と母が作ってくれていた弁当によく似てる。
彩りとか、味付けとか。
611774号室の住人さん:2008/11/18(火) 00:27:56 ID:Rl5N7Inv
>>609
うちの会社も週末ランチは外食と決まってるw
前の会社もそうだったから、ちょっとした贅沢というか気分転換なんだろうな。
自分も割り切って付き合ってるけど、最近昼休みに通院してるから遠慮なく断れるw
外食は嫌じゃないけど、行く場所決めるのに時間かかるのがイラっとする…。
612774号室の住人さん:2008/11/18(火) 00:40:45 ID:c3auIqmQ
>>610
わかる。私も母の作ってくれた弁当に近い
おかずの種類や味付けもそうだし、冷食のチョイスまで同じだ・・・

やっぱり食べ慣れた味になるんだよね
613774号室の住人さん:2008/11/18(火) 01:36:00 ID:svKKsW8J
お局さまのイジメと男のイヤミとどっちがキツイだろう。
金無くて、バイト先に弁当持参し始めたはいいが、ほぼ同時期に新人でカワイイ女の子が2人入って来て、男の社員数人から『ブスが弁当持って来て対抗しちゃってるよpgr』って休憩室で言ってたの聞いちゃった。orz


顔に似合わずサンリオとかキャラクターモノが好きだから、それも含めて『ブスの女アピールバロッシュwwwwwwww』だって。
もう泣きたい(;∀; )
614774号室の住人さん:2008/11/18(火) 01:47:39 ID:Rl5N7Inv
>>613
そんな下劣な男の言う事なんか気にスンナ!
そいつらなんぞ、将来メシマズ嫁をもらって後悔するに違いないわ。
オバチャンがぼっこぼこにしてやる。
615774号室の住人さん:2008/11/18(火) 01:51:24 ID:gG0Q0UVX
>>613
( ´ー`)/(;∀;)
616774号室の住人さん:2008/11/18(火) 03:00:33 ID:uC6ibxPc
>>613

気にしちゃダメ

私も30過ぎてたまに弁当箱がリラックマだ。タッパーだけどw
617774号室の住人さん:2008/11/18(火) 07:50:08 ID:FWrY69uK
>>613
男ってオバサンとブスにはものすごく厳しい。
私もどれだけ泣かされたことか・・・
618774号室の住人さん:2008/11/18(火) 08:11:26 ID:HJDydVdM
>>617
石田純一がモテる理由がわかるw
619613:2008/11/18(火) 20:00:20 ID:svKKsW8J
>>614-618
ありがとう(⊃Д`)


まさか弁当ひとつであんな言われると思わなくて。
中身も悲しすぎるくらい質素そのものだし。

けど、弁当作り頑張ります。
620774号室の住人さん:2008/11/18(火) 20:26:32 ID:xZOB3k/N
自分はお弁当は作ることに意義がある。と思って毎日がんばってるよ。
中身が質素でも自作ってことでよしとしてる。
>619 適度に力を抜いてがんばろう。
621774号室の住人さん:2008/11/18(火) 21:19:33 ID:9sKrvXr7
おばちゃんになると>>613のような事が気にならなくなる。
しかしおばちゃんになると>>613のような事は言われなくなる。
622774号室の住人さん:2008/11/19(水) 23:12:16 ID:Tae7wnGa
このスレ住人の男子なら、613みたいな事は言わないだろうな。

保温弁当箱を買おうか悩み中。
職場にレンジはあるけど、チンした食べ物ってなんか苦手なんだよなー。
623774号室の住人さん:2008/11/19(水) 23:27:41 ID:AdBfadTf
白菜、きのこ、ピーマン、パブリカ、豚肉
余りものみんな炒めて餡でとじた。
明日ごはんにかけて、中華丼にするんだ。
624774号室の住人さん:2008/11/24(月) 18:53:25 ID:6uWXrRU6
最近寒くなってきたから、夕食作りの時にお弁当作っても傷まないからだいぶん楽だわ〜。
朝に作るとどうしてもお弁当の残りが朝ごはんになってしまって、二食連続同じ内容だったのも解消するし。

今日は夕食がクリームシチューとバゲットで手抜きした分、
明日のお弁当はオムライス、ハッシュポテト、ピーマンとウインナーの炒め物、温野菜のサラダ、梨と好きなものばっかりだ!
職場にレンジがあるから、温かいものを食べられるのもうれしい。
625774号室の住人さん:2008/11/25(火) 23:29:15 ID:qqpz/wNk
色が変わってしまった赤ワインがあったので
冷凍してたハンバーグで、贅沢にワイン煮込み。
すごーくいい匂い。
何でディナーじゃなくて弁当にしてるんだ、私。
626774号室の住人さん:2008/11/26(水) 22:45:11 ID:FiVdgUd0
今週も折り返し地点を過ぎたので、常備菜の追加。
人参と蒟蒻の適当キンピラを作った。
晩御飯は付き合いで外で食べたにも関わらず、帰宅して弁当のおかずを作る私。
矛盾してるなあ。。。。
627774号室の住人さん:2008/11/26(水) 22:50:57 ID:pgSu9bYl
弁当だけじゃなく、お茶も手作り(煮出して水筒へ入れる)しようかと思ってます。
このスレの方で飲み物を水筒に入れて職場へ持ってってる方いらっしゃいますか?


水筒にレモンティやアールグレイ入れて持って行きたいんですけど、大丈夫かな?
もちろん水も別に持って行くつもりですが。
628774号室の住人さん:2008/11/26(水) 23:05:30 ID:FiVdgUd0
お茶を手作り
とは言わないんじゃないかと思うけど。

それはさておき、水筒にコーヒー入れて持参してるよ。
夏場はウーロン茶か麦茶を淹れてた。

弁当箱も水筒も、パーツが多いものは洗うのが面倒になるので
カップの無い直接飲める水筒を使ってます。
629774号室の住人さん:2008/11/26(水) 23:36:57 ID:6Ziy7c/7
お茶は冷やした緑茶を空いたペットボトルに詰めて持っていってる
夏場はぬるくなったりするけど、これだと邪魔になった時に気兼ねなく捨てられる
630774号室の住人さん:2008/11/27(木) 00:28:09 ID:yGuogTn7
ドケチ板だと保冷保温できるステンボトルがデフォ
スリムなのもでてるし、持ち歩き用だけでなく職場においとくにも使えるよ
631627:2008/11/27(木) 02:19:42 ID:4J3n/n0r
>>628-630
即レスありがとうございます。
結構お茶持参っていらっしゃるんですね。
ペットボトルか直飲みの魔法瓶か…どっちにしようかな。
632774号室の住人さん:2008/11/27(木) 12:48:58 ID:55wmVhYc
タンブラーにお茶持って行ってる。
水筒よりスタイリッシュ(笑)でオヌヌメ
633774号室の住人さん:2008/11/27(木) 20:21:47 ID:xXc0/WMb
今日はじめて弁当作っていった。
冷食2種類と焼いた鮭の残ったやつ、ご飯にはふじっこ煮をのせた。
ちょっとおかずがスカスカだったけど、結構いい感じ。

634774号室の住人さん:2008/11/27(木) 22:17:16 ID:o5aGBpre
市販のコロッケと、ピーマンのお浸し。

半額のお惣菜をいくつか買って、
夜、朝、昼と使い回す。
激安ではないけど、楽だし、
少しは節約出来てるかな。
635774号室の住人さん:2008/11/27(木) 22:37:33 ID:oA8qGZSS
ネットしてる間にこんな時間になってしまった。
弁当のおかず作るか。
最近は朝寒いし起きれないしで、おかずが一品のみになってきた。

>>634
外食よりかはずっと安く上がると思うよー。
636774号室の住人さん:2008/11/27(木) 23:07:47 ID:QzZ/gUk5
>>635
私はいつも朝6時に炊飯器をセットしておいて7時に炊きたてのご飯を食べて
7時30分に残りご飯でおにぎりを3つ作って、7時50分におにぎりを持って家を出て行く
のが決まり。
637774号室の住人さん:2008/11/28(金) 00:00:49 ID:4J3n/n0r
すごい。
自分なんか朝起きられないから前日の晩に作って冷蔵庫→職場でレンチンしてる。
やっぱり朝作った方が美味しいんだろうな。
638774号室の住人さん:2008/11/28(金) 07:24:08 ID:uIwAOwb3
鍋で具沢山な野菜スープとか味噌汁作っておいて
詰めて職場でレンジする弁当を始めてみたが
ご飯やパンを持っていくだけでも立派に弁当っぽいので続いてる

おかず作って詰めてる人は本当すごいと思う
639774号室の住人さん:2008/11/28(金) 20:00:35 ID:xTPXDgQ/
財政的理由と健康的理由により、週3、4回はおべんと作ってます

今日はほうれん草とえのきのおひたし
にんじんと大根のきんぴら
五穀米のごはん
計320キロカロリー
640774号室の住人さん:2008/11/28(金) 21:30:51 ID:xkI+mVkm
お肉もちょっとは食べようよ。
でも、食事制限してるのかな?
あまり無理しないでね。
641639:2008/11/28(金) 21:50:09 ID:XnddQvcc
>>640
お気遣いありがとうです
いつもは動物性タンパクも一品入れて400キロカロリー程なんだけど
ここんとこ食べ過ぎ気味だったものですから
こういうメニューになりました
642774号室の住人さん:2008/11/28(金) 21:53:58 ID:tAyfsDlZ
みんなのお勧め簡単メニューは何?
私がいつも作るのは、レンジで鯖味噌。

冷凍の塩鯖を、味噌・みりん・酒・醤油を水で多少薄めて浸す。
そのまま軽くラップをして、弱めのレンジで3分。

ご飯に合うし、味がしみてるので冷めても美味しい。
643774号室の住人さん:2008/11/29(土) 21:21:45 ID:MMTlEswx
大根の葉とジャコを甘辛く炊いたものを
小分け冷凍しているんだけど、
それを混ぜて、玉子焼きにするのが
簡単で好き。
玉子丼みたいにして、おかずがそれだけ
の時あるけど、結構幸せ。
644774号室の住人さん:2008/12/01(月) 12:36:02 ID:Lz8D9hp6
じゃがいものミートグラタン作りたいんだけどこれ小分けにして冷凍できるかな?

最近お弁当持参初めて小分け冷凍やりたしたんだけどいまいちわからない…
645774号室の住人さん:2008/12/01(月) 12:52:32 ID:LZpO3x3L
>>644
じゃがいもはマッシュしないとカスッカスになる。
料理板の冷凍スレにまとめサイトがあるからどうぞ御参考に。
646774号室の住人さん:2008/12/01(月) 13:36:42 ID:Lz8D9hp6
>>645
ありがとうございます!

料理板見てきます。
647774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:44:32 ID:bVWBoKa6
冷凍じゃがいもは一度やってみる価値ある。
あまりの食感に唖然呆然となるから。
648774号室の住人さん:2008/12/02(火) 22:50:23 ID:BC2xHSNP
雑穀ごはんに、南瓜、ジャコ入り玉子焼き
鶏肉とアスパラのカレー炒め。
曲げワッパに詰めたら、やたらと豪勢w

ワンセグ携帯キッチンに持ち込んで、
テレビ見ながら料理してる。
649774号室の住人さん:2008/12/05(金) 08:15:28 ID:X5anL8Yv
>>648
めちゃめちゃ自分好みのお弁当だw
650774号室の住人さん:2008/12/07(日) 13:51:27 ID:An6mCRZ/
>>648
思わず曲げわっぱのお弁当箱をポチってしまったではないかw
前から欲しくて、でも高いしなぁと思ってたけど
先月仕事忙しくて頑張った自分へご褒美。と言い訳してみる。
651774号室の住人さん:2008/12/07(日) 18:37:22 ID:lV4y68iz
器は大切だよね。
最初はレンジで温められるようにと、
ジップロックコンテナに詰めていたんだけど、
混んだレンジで温めるのが面倒で、
温めないならわっぱでいいかと使い始めたら、
同じメニューでも、見違える見違える。
油ものはラップ敷いたり、気は使うけど
お昼が楽しみ、詰めるのも楽しみ。
652774号室の住人さん:2008/12/08(月) 06:51:42 ID:22wyIuhY
わっぱの弁当箱いいなぁ〜
つい最近新しくプラスチックの弁当箱を買ってしまったから買えないや…
新しく買う前に見てれば買ったのに…orz
653774号室の住人さん:2008/12/08(月) 19:49:19 ID:jPOYJ5d9
わっぱはプラ弁当箱を買わなかったら買えるって値段じゃないと思う。
安いのは国産じゃないしね。
654774号室の住人さん:2008/12/09(火) 12:03:47 ID:w6aA+GAd
わっぱ、オヤジ臭くて気持ち悪い。
そんなの使ってる女=ただの見栄っ張りのオヤジ趣味ババーだと思ってる。
高いったってランチジャーや保温弁当箱より安いし。
わっぱ程度が高いと思うなら、
見栄張らずに身の丈に合った弁当箱で十分でしょうにw
お弁当で大事なのは、器じゃなくて中身だよ。
655774号室の住人さん:2008/12/09(火) 12:41:03 ID:6HYA3lc+
私もわっぱ使ってる。

>>654お弁当で大事なのは器じゃなくて中身だって言うなら>>654にはなおさらわっぱの方がいいと思うんだけど。
ご飯とか凄く美味しくなるよ。

例え見えっ張りのオヤジ趣味弁当箱でも中身が美味しくなるならいいんじゃない?だって大事なのは中身なんでしょww
656774号室の住人さん:2008/12/09(火) 12:58:51 ID:Zf3oqkOm
わっぱ使う女=結婚出来ないイヤミお局、って感じだなw
657774号室の住人さん:2008/12/09(火) 13:02:47 ID:XFzGXquR
でも、ジップロックの女よりはいい感じだ。
ちなみに、わっぱ使う男はどうなの?
658774号室の住人さん:2008/12/09(火) 13:11:16 ID:Zf3oqkOm
わっぱ使う男=完璧なオヤジw
仕事も鈍臭くてあまり出来なそうなイメージw
5、60代なら許す。

女の子は可愛い色の安いプラスチック製の弁当箱を使ってる子=いい嫁になるタイプ、だと思ってる。
男から見たらわっぱ女は糞生意気な年増にしか思えねーw
659774号室の住人さん:2008/12/09(火) 13:13:24 ID:bJ81zrnT
職場の先輩がわっぱ使ってるけど
美人でいい人だし、仕事もできるし
早くに結婚して子供二人生んで元気に育ててる
・・・まぁ箱なんて人の好みだということで

レンジに入れたいからタッパー使ってるけど
せっかくだから弁当箱買ってもいいかなとも思うな
いっそどんぶりでも持って行こうか
660774号室の住人さん:2008/12/09(火) 13:20:30 ID:Zf3oqkOm
ほーら わっぱ女=我の強い女ばっかりw

男ウケは最悪な弁当箱なのに、糞女は執着するなぁw
661774号室の住人さん:2008/12/09(火) 13:36:40 ID:w6aA+GAd
冷えたご飯が美味しいとは思わないのでランチジャーと保温弁当箱使ってる。

この時期特に温かい汁物と温かいご飯は美味しいよ。
一人暮らしでそんなに手間かけることないでしょ、と言われるけれど
お味噌汁もちゃんと昆布とかつおでだし取って作ってるし。
>>655の性格の悪さなら、入れるもの作るものみんな不味いように思う。
662774号室の住人さん:2008/12/09(火) 18:35:39 ID:6HYA3lc+
器より中身が大事と言っているのにわっぱが嫌という>>654の矛盾点を突いただけで性格が悪いだの我が強いだの言われてもww

>>661ランチジャーも持ってるし使ってる。気分によって使いわけてる。
663774号室の住人さん:2008/12/09(火) 19:23:39 ID:Tz6YgbFm
好きな弁当箱使えば、おいしく食べられる。
664774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:04:43 ID:5SNVWEK/
>>654はわっぱの事知らないと思う。
>高いったってランチジャーや保温弁当箱より安いし。
わっぱのお弁当箱は6000円〜1万円ぐらいするのに…。
665774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:38:40 ID:gee4ehrh
何だこの流れ
他人がどんな弁当箱使ってようがいいじゃん
自分は嫌いだけど他人は好む物ってあるだろ
666774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:38:52 ID:zPfpnKc1
655の性格がどう悪いか、さっぱりわからない。
わっぱに敵意メラメラで突っ掛かってる人の方が、
どうかしているように思うが。
わっぱに何かされたのか?
買えなかったのか?
弁当箱一つでモテ判断はワロタ。
昔から使われているには、それなりの理由があるし、
ランチジャーも、レンジない職場には
神アイテムだし、
プラスチックは、手入れが楽だし、
レンジ使えると、レパートリーも増えるし
好きに使えばいいんじゃないか?

あと、木の弁当箱やアルマイトの容器なんか、
雑貨屋見てる限り、最近の流行りみたいだ。
667774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:45:49 ID:2mz5trFL
うちの職場では高級志向の中年既婚女性がわっぱ使ってる。
既婚男性はプラの一段か二段の弁当箱またはランチジャー。
わっぱの既婚男性がいたら単に奥さんの好みで持たされてると思うかな。

男性が自分の意向でわっぱ使ってると知ったら、色々こだわりのあるうるさい人かも…と引くかも知れん。
668774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:50:29 ID:DQ7bHFA+
とにかく汁気が漏れなければいい
669774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:50:38 ID:Tz6YgbFm
誰がどんな弁当箱を使おうが、
そんなのどうでもいいことだと思う。
670774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:00:45 ID:xT+0ZsVh
俺の弁当はワンパターン・・・

冷凍餃子(国産品)+ミックスベジダブル(アメリカ産・遺伝子組替えじゃない)
と、ご飯に煮干の粉と野菜フリカケと梅カツオ

しかも食べるパターンまで同じ
近くのスーパーで安いラーメンか味噌汁を買い、お湯を注ぐ
直ぐ近くで食事

梅カツオとご飯を半分食する→餃子 (この時点でご飯半分とフリカケ類のみ)
ラーメンの麺だけを食する→ご飯をぶち込んで『雑炊』にしてフィニッシュ

トータル200円程度で量だけなら腹いっぱい食べられる
俺、偏食だから1年以上これが続いている (;^_^)
671774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:07:48 ID:zPfpnKc1
>>670
買う弁当は飽きるのに、
自分で作る弁当は飽きないのが不思議だ。
672774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:10:58 ID:xT+0ZsVh
>>671
そういえば・・・カスタマイズができるのが魅力だと思うね
自分の好きな様にできるからね

ただ、ワンパターンの俺が言っても説得力ゼロだがw (;^_^)a ポリポリ
673774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:11:29 ID:LCFkuwx1
俺はご飯だけを詰めて会社に行ってる。
今行ってる所が大手なので、社食があって
そこに惣菜のバイキング(100円)があるのでそれを活用してる。

弁当を作るよりも安く済むので助かってはいるが、
気に入らないおかずの時もありそこだけはちょっと不満(そのときは別のおかずを購入してちょっと高くついたりとか)

後は盛り放題なんだけど人によってはバカみたいに盛る奴がいる。
実は男よりも女性にこのパターンが多い事にきづいた。
見た目が綺麗で清楚な感じがしても、トレイにこぼれるくらい盛り付けてるのを見ると引くww


674774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:14:09 ID:xT+0ZsVh
>>673
まぁな
だた普段が感じの良い人なら
俺にとってはそのガメツさは『生活力』の脳内変換して魅力的かも・・・

(無理があるか?)
675774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:18:35 ID:zPfpnKc1
>>674
ガッツリ食ってるのにスリムとか
普通体型なら、好ましく眺める。
かわいい弁当箱のブスより、
ドカベンの美人がいいw
676774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:19:16 ID:4+yPVd5K
>>670
冷凍餃子は焼いて持っていくの?職場でチンかな。

自分は弁当生活始めて1ヶ月だが
やっぱりワンパターンw
具沢山のスープ類たっぷりにパンかご飯。気が向けば+サラダ。
家でも同じもの食べてる訳だが結構平気だね。
社職のメニューには飽きたのに。
677774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:29:07 ID:xT+0ZsVh
>>675
その発想は少し面白いなw
俺もそれ、萌えるなぁ

>>676
自宅でチンして持っていくw
ソースはオタフクソース類をホンの少し(笑)かけて
少しでもグレードアップ感を出してるツモリ
自分でたっぷり感じて食べてるぜ! (^-^)b

あんたもワンパターンって事は偏食?
それとも単なるモノグサ? の割には俺より手がこんでそうな感じだな
しかも、うまそうじゃん
サラダなんて俺の様なガサツで貧乏人には無理なトッピングw °・(ノД`)・°・
678774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:32:17 ID:Fx018rPU
餃子を職場でチンとか・・・
679774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:42:04 ID:4+yPVd5K
>>677
ほほう。餃子って考えたことなかったから目からウロコ。ありがとう。
ちなみに偏食じゃなくてモノグサの方w
スープは大量に夜作って入れていくだけだから楽。
サラダもスープに入れなかった残り野菜入れるだけ。

>>678
うちの職場はカレーの人が大量にいる時点で
ニオイ系は結構許されてるw
蓬莱の豚まんチンする人もいるw
680774号室の住人さん:2008/12/09(火) 21:48:44 ID:xT+0ZsVh
>>679
職場とかで食えるのか、いいなぁ
俺、作業員で休憩室はテレビ・冷蔵庫ぐらいしかないからチンできないし
何しろ汚いからそこで食えないんだ

で、すぐ近くのスーパーでラーメン買って>>670の様に毎日毎日・・・ (;^_^)

カレー作戦も考え中だから
今度、3食分位作って別のタッパーに密封して持っていこうか検討中・・・

そういや昔、ご飯+レトルトカレー作戦やってたなぁ
681774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:11:50 ID:zPfpnKc1
今は洗練されたランチジャーがあるのか。
俺のイメージの中では、ランチジャーの方が
おっさんアイテムだったから
アジア、レトロブームで最近よく
取り上げられてるわっぱを
上から目線でおっさん認定してたのに
ちょっとたまげた。
洒落たランチジャーあるなら欲しいかも。
682774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:17:38 ID:Fx018rPU
>>679
たくさんいるからいいってそういうのは・・・・
てか弁当に餃子って自体・・・
683774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:28:52 ID:DQ7bHFA+
最後まではっきり書けば?気持ち悪い。
684774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:38:58 ID:Fx018rPU
ウザイし迷惑 ご満足ですか>>683
685774号室の住人さん:2008/12/09(火) 22:43:58 ID:zPfpnKc1
ま、冷凍食品の餃子なら、さほど匂いも
きつくないかもな。


自己レス
ランチジャー見て来たけど、
女ものは、そこそこ色とかサイズを
控え目にしているみたいなんだけど、
男ものは、まだまだおっさんくさい。
686774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:00:59 ID:1ZRKBvoE
ランチジャーはたしかにおっさんくさいイメージがあるなぁ。
わっぱは詰め方によってすごく豪華に見えるから個人的には嫌いじゃないけど、自分ではいらない。

っていうか、お弁当箱気にする人ってなんなの?wwww
687774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:09:26 ID:4+yPVd5K
レシピとかアドバイスのスレだよね…w
こういう弁当箱がいいって話はいいが
他人を否定するだけでネタ的に面白くもないのはアレゲ

>>684
やってねぇのにそこまで言われる筋合いはないw
蓬莱の豚まんとマクドナルドポテトの
レンチンのニオイは餃子よりすごいかも…
688774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:15:55 ID:Fx018rPU
わかんない奴だね さすが鈍感なw連発男
689774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:25:30 ID:1jZ/+qQ9
もういい加減にしろよ
690774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:27:22 ID:1ZRKBvoE
どうでもいいけど、今日お弁当の材料を買いにスーパーに行ったら、
お惣菜コーナーのお弁当が半額以下の150円になってて、買ってしまった。
うまいことお弁当箱につめてみたんだけど、小さめのお弁当箱でもおずがスカスカw
お惣菜コーナーのお弁当って一品一品が本当にすくないなぁって思った。
ごはんはすごく多いのに。
691774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:30:18 ID:sNLfqKa1
顔文字と弁当箱ネタとキモ男の恋バナうざい。。

食べ物の話をするスレだよね?
692774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:48:36 ID:DwY35mRH
例のキモヲタがこっちに張り付きw
自分語りと馴れ合いたがり。よっぽどお友達欲しい?
ドン引き。
693774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:57:53 ID:zPfpnKc1
かわいい弁当箱のブス。
694774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:10:36 ID:G4xRZW5u
>>692
お前も自分語りじゃねーかwwwww
695774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:13:27 ID:wBQU5UzF
>>692がどう自分語りだと言うんだろう。

構われたがりの嫌われ者に張り付かれたら
ここもみんな逃げ出すね。
気持ち悪い!
696774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:22:52 ID:zmw1ZcF/
何の話をしてるんだ…?かえって気持ち悪いのだが
弁当の話しようぜ

同僚男で2Lくらいのタッパーに白飯いっぱい詰めて、
鯖の半身(焼いてある)だけのせて持ってくる豪快な人がいる。
他のバリエは白飯+ちらし寿司の素。
697774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:24:05 ID:B6M3kxQS
>>695
>構われたがりの嫌われ者に張り付

おまえじゃねーかwwww
さて、明日のお弁当は何にしようかな。
698774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:26:18 ID:B6M3kxQS
>>696
自分、たまにごはんつめてお茶漬けの素だけもっていってる。
ちらし寿司もなかなかいいね。
699774号室の住人さん:2008/12/10(水) 00:30:32 ID:wBQU5UzF
自覚無いのか、頭悪すぎなのか。

自己レスして楽しい? 
一人でやってれば。気持ち悪い!
700774号室の住人さん:2008/12/10(水) 01:21:28 ID:xazDFi5l
だからいいかげんにしろってば

ところでこのスレにぴったりなニュース↓

【話題】 "不景気+エコ" オフィスに「弁当男子」が急増中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228829370/
701774号室の住人さん:2008/12/10(水) 01:37:14 ID:8FkEkV+W
レンジあるからタッパーに肉なしのビーフシチュー持って行った。

いつもは週末に作りだめしておいたひじきごはんと
カボチャのにっころがし
ウインナー二本
ひじきの煮物
おから

大体毎日これ。
あとは野菜ばっかりのスパゲティだけとか。

いずれにしてもウインナー以外は冷凍してたやつを朝レンチンして詰めるだけ。
702774号室の住人さん:2008/12/10(水) 01:42:37 ID:nYn3uGNB
つまり
貧乏でお弁当持っていかなきゃならなくなったショボい男子が増えたってことねw

彼女もいない貧乏男子ってたいへ〜んw
703774号室の住人さん:2008/12/10(水) 02:06:16 ID:zmw1ZcF/
経験ないからわからんのだが、
同棲じゃない彼女に弁当作って貰う場合、費用はどうなるの?
材料費は男が払うの?それとも彼女持ち?
たまにならいいが、日常的になると厳しいんじゃないかと…。
余計なお世話スマソ
704774号室の住人さん:2008/12/10(水) 02:21:00 ID:nYn3uGNB
彼氏に作るお弁当の経費請求するような彼女ってほとんどいないと思うけど?
その分デートはほとんど彼氏持ちだから釣り合い取れてるw


彼女いない人って本当に変なとこ気にするね?
705774号室の住人さん:2008/12/10(水) 05:48:12 ID:GkbCFnKi
なんか攻撃的な女性多いね。
本人、言い負かしているつもりなんだろうけど
ヒステリックさが滲み出ててウンザリする。

さて、玉子焼き焼くかな。
クリームチーズをおかかと醤油で和えたもの、
簡単で美味しい。
706774号室の住人さん:2008/12/10(水) 07:22:11 ID:B6M3kxQS
お弁当の男子=貧乏とか思わないけどなw
なんでも外食のメタボまっしぐらな男性よりマシだー。
とは言っても、めんどくさいので頼まれない限り私は彼氏のお弁当作らないけどw
707774号室の住人さん:2008/12/10(水) 09:22:57 ID:wBQU5UzF
お弁当男子でもメタボまっしぐらな奴少なくない。
こいつ1日中食べ物のこと考えてるんだろうなと思うと背筋が寒くなる。
そしてそういう奴に限って女に料理のイチャモン付けてくる。
ビョーキだよ、ああいうのは。
708774号室の住人さん:2008/12/10(水) 09:58:07 ID:29NvaOOt
なんでこんな攻撃的なことに…まるで鬼女板のようだね

お弁当彼氏に作ってあげるってスゴイと思う。
人に食べてもらえるレベルのお弁当が作れる自信はないよ〜
自分のお弁当がいかに適当かと実感。
709774号室の住人さん:2008/12/10(水) 13:08:53 ID:VPiHsUry
男がうざすぎるからだろ
710774号室の住人さん:2008/12/10(水) 18:33:04 ID:GkbCFnKi
それなりにいろんな話題で回ってたみたいなのに、
突然切れて煽って暴れ出すヒスの方がウザイよ。
711774号室の住人さん:2008/12/10(水) 18:43:20 ID:+pUkYnon
負け惜しみ痛いよw
712774号室の住人さん:2008/12/10(水) 19:47:13 ID:nYn3uGNB
来年結婚予定だから、そのシミュレーション兼ねて週3〜4日彼氏にお弁当作って持っていってる。
職場が近いし、もう彼氏の職場でも公認、
料理の勉強にもなるしいいことづくめだよ〜ん♪
713774号室の住人さん:2008/12/10(水) 19:48:14 ID:w5rGQtJz
>>710
同意
弁当箱の話題も、他人がどんなの使ってるか興味あったから
それなりに有意義だったんだけどなぁ
なんか攻撃的な人がいるな

昨日は鍋やって余ったつくねをミートボールがわりに
弁当作った
最近弁当が夕飯の残り再利用の場になりつつあるw
714774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:12:54 ID:OiVIoCRi
攻撃的って…w
彼女に弁当作ってもらう甲斐性無いだけじゃん。

男の一人自炊生活ってどうしてもやっぱりわびしいイメージしかない。
なんか貧相な小物って感じ。
飲み会なんかで豪快に料理作る人はカコイイと思うけど。



715774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:22:16 ID:GkbCFnKi
>>714
あなたの彼氏は、
有り得ないくらい幸せ・・・
716774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:25:45 ID:OiVIoCRi
ID:GkbCFnKi  ←何この気持ち悪い奴

717774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:38:30 ID:GkbCFnKi
昨日からID変えまくり。
718774号室の住人さん:2008/12/10(水) 21:00:53 ID:B6M3kxQS
>>714
世の一人暮らしの男性の多くがコンビニでごはんを済ませる中、
自炊の男性ってしっかりものな感じがして「わびしいイメージ」はサッパリ無いなぁ

ついでに彼女に弁当作ってもらう甲斐性が無い、というか、付き合った彼女次第じゃない?
女性がみんなお弁当作ってるわけじゃないしw
現に女性ばかりの職場にいたときお弁当の人は1割くらいだったし。
719774号室の住人さん:2008/12/10(水) 21:14:33 ID:c2XduPBT
>>714>>716
お前みたいな気持ち悪い奴初めて見た。

生きている価値の無い奴っているんだな。
720774号室の住人さん:2008/12/10(水) 21:27:07 ID:N3NynaKA
>>713
自分は冬になって、夕飯が鍋物や具沢山スープになったら
お弁当のおかずにまわせなくなってしまった。
週はじめに何かしら弁当用煮物を作り置き。
あとは弁当三種の神器、ブロッコリー・プチトマト・卵焼き。
メインは塩鮭だったり、冷食だったり…、手抜きだorz
721774号室の住人さん:2008/12/10(水) 22:03:07 ID:UW3Yb8S9
昼食補助を使い切らないといけないので、
今週は弁当なし。

今の職場にきて3日続けて社員食堂で食べたのは初めてだが・・・。
もうあきた。
ボリューム重視しすぎてるんだよな。

いつもは、おかずだけの弁当持参して白ご飯だけ購入してるのに
急に定食を注文するようになったから
社食のおばちゃんに変な目で見られる。
722774号室の住人さん:2008/12/11(木) 02:16:10 ID:X26PlOKI
>>721
昼食補助ってどんなのか全く知らないけれど
社食のおばちゃんに変な目で…ってのは気にしすぎなんじゃないの。
女の子は料理の勉強して損は無いでしょ。


『自炊男』のやたらな言い訳みたい負け惜しみはこの頃異様にうざくなったね。
仕事出来る男なら、お昼なんて気にする暇ないでしょーに。
>>714みたいのは普通の一般的女の見解でしょーに。

ID変えてるとか一人の自演と思い込むのも侘しすぎる自慰行為。
おまいら飯食うために職場に来てんの? 豚か。


723774号室の住人さん:2008/12/11(木) 02:21:52 ID:LIF0xsYO
>>722は、ステレオタイプな視点というか・・・
「女の子は」とか「仕事できる男なら」にひっかかるけど
まあいいや。
724774号室の住人さん:2008/12/11(木) 02:27:31 ID:X26PlOKI
深夜即レスの豚の口答え乙

まともに仕事に精出してぶつかっていく男なら
ネットなんかで自分の飯なんか語らん。

豚を早く自覚品
725774号室の住人さん:2008/12/11(木) 04:12:14 ID:x2HLWpHU
>>722
>>721は性別書いてないのになぜ女の子と思うのかね

自炊できる男性には好感こそすれ、しょぼいなんて絶対思わない
仕事に打ち込んでても気分転換や趣味で料理してる男性は多いでしょ
726774号室の住人さん:2008/12/11(木) 07:02:23 ID:gqLxUQWt
この板ってヘンな攻撃口調で荒らすヤツいるんだな・・・
727774号室の住人さん:2008/12/11(木) 07:28:14 ID:1h1br9lM
多種多様な価値観を理解できない。
バブル期の行き遅れ系によくいるよね。
728774号室の住人さん:2008/12/11(木) 09:12:24 ID:X26PlOKI
手弁当持ち、の
貧相な小物男が負け惜しみ言い続けるスレはここですか?w
729774号室の住人さん:2008/12/11(木) 12:22:05 ID:1h1br9lM
>>728
あなたに反感持ってる女性もいますが
何か?
730774号室の住人さん:2008/12/11(木) 15:22:07 ID:e0/S71Yy
自分用に毎日お弁当作ってたら、
彼氏に『経費払うから俺のも作って』って言われました。

生活に余裕があるわけでもないから、材料代はしっかりもらっちゃってます

731774号室の住人さん:2008/12/11(木) 17:28:28 ID:fY1Cw43z
>>730
彼氏も誠実そうで、とてもいい関係だと思う
単純に考えても、倍以上にお金かかっちゃうと思うし
732774号室の住人さん:2008/12/11(木) 18:27:29 ID:nfg6yHsQ
>>730
私も一緒です。
私は彼氏に頼まれた日だけにつくるけどちゃんと材料代はだしてくれてますw
男の人ってめっちゃいっぱい食べるから、普通に材料費が3倍くらいかかちゃう^^;
733774号室の住人さん:2008/12/11(木) 20:14:13 ID:oEwztZjZ
実家暮らしの友達は家にいれる金の他に母親に弁当代を渡してると言ってた
(スレチだけど)

弁当っておかず何入れるかを考えるのも楽しいけどご飯に何を混ぜたりふったりするか
考えるのも楽しくね?
ごましおふってみたりのり弁にしてみたり佃煮乗っけてみたり…
734 [―{}@{}@{}-] 774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:34:43 ID:iMAkDNNj
子供の頃かくし海苔弁とか嬉しかった。
上から見ると普通で真ん中がにおかかと海苔なの

自分でもたまにやってみてるが
母親は工夫してくれてたなあと実感する
735774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:39:24 ID:x2HLWpHU
お米は偉大だよね
そのままでも何かかけても無限の美味しさ…

最近は大根菜めしにはまりぎみだけど
梅しそ+軽く炒ったじゃことかも美味しいよ
736774号室の住人さん:2008/12/11(木) 23:20:42 ID:GbHKCv+Y
弁当にお金が掛るのも時間を掛けるのも嫌なので色々考えてますが難しいですね。
今は、レンジで卵焼きを作る方法をマスターしました。
これならある程度放置しておくだけで出来るので、寝る前に作ってます。

卵焼きがあるとないとでは何か雲泥の差なんだよね。
弁当にはゆで卵や目玉焼きじゃ駄目なんだよ。卵焼きじゃないと。
737774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:13:42 ID:oKP6M9FH
母親によくお弁当の中にゆで卵入れられてたなぁ。
彩りは良いけどおかずにならないし、あれは隙間埋め作戦だったのだと思う。
「場所取りゆで卵」と言ったら、母親が「あなた上手い事言うわねー」と大笑いしてたw
その作戦はもちろん自分にも伝授されているw
738774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:22:36 ID:VBsaJdUL
>>736
固まったらラップで成型したりするの?
739774号室の住人さん:2008/12/12(金) 01:40:50 ID:bSE86IB/
職場が小売店だと買って食べる人結構いるよね?
私がそうで、ご飯だけ持参し、カレーやシチュー買って昼食に
ドラッグなので生鮮がないのが工夫のしどころ
740774号室の住人さん:2008/12/12(金) 01:41:18 ID:OOfR5Ask
>>737
煮玉子になると立派な一品に。

私も玉子焼きと椎茸こんぶの佃煮あれば
十分幸せ。
でも、見えっ張りだから何品かいれるけど。

煮物以外で大根のおかずなんかないですかね。
大根なんか余る。
741774号室の住人さん:2008/12/12(金) 06:58:03 ID:C7UIt6nQ
>>740
すりおろしてポン酢をチョンチョンっと・・・じゃダメだろうなぁ (;^_^)a
おかずじゃないよな、これ(苦笑)

俺ならたまーにであればいけそうだけど
大根ってどうしてもメインで食すのはキツイってイメージがあるんだよな
サブだからこそ最高のうまみ!ってのはあるけど

すりおろしを保存して
すりおろしに合いそうなおかずを見つけるってのはどうだ??
742774号室の住人さん:2008/12/12(金) 09:37:13 ID:Y58MI03q
何もないとき大根細く切ってベーコンと炒めた物を入れてる。
味付けは醤油だったり塩胡椒だったりゴマ油と鶏がらスープなどで中華風にしてみたり。
あとは茹でて上に肉味噌乗せてみたりしてる。
どちらにしろあまりメインには向かないけど。
743774号室の住人さん:2008/12/12(金) 09:43:23 ID:tKzQtZNt
細切りきゅうりと明太マヨで和える
744774号室の住人さん:2008/12/12(金) 09:53:51 ID:I39wiion
大根、拍子木に切って
ポリ袋に味噌酒砂糖ほんだし塩昆布入れてモミモミして一晩置く。
味噌洗い落として(なんなら味噌汁にでも応用可)
カリポリ漬けの出来上がり。
にんじん、きゅうり、セロリでもウマーです^^

バター醤油でステーキ風に焼いても、大根食感ザクザクでウマーです。
一緒にさつま揚げとか焼けばちょっとはメインっぽい?

ちょっとスレチかw
745774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:04:21 ID:jbDHsKFr
自分も、一人暮らしだと大根って、余るんだよねぇ
葉っぱはすぐに食べちゃうんだけど。

拍子木に切ったら、醤油(&みりん)漬け、甘酢漬け、とかでも。
746774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:08:35 ID:tKzQtZNt
2週間くらい持つよ
747774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:20:03 ID:I39wiion
私、野菜大好きだから、
大根一本買ってもすぐ無くなるなぁw
大根サラダ、味噌汁やスープ・シチュー、煮物、漬物、炒め物…
切っただけのをシャクシャクリンゴみたいに食べるのも好きw

748774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:29:58 ID:tKzQtZNt
なんでそんなにwを連発するんだろう
キジョイタにいれば?
749774号室の住人さん:2008/12/12(金) 10:59:32 ID:t6s6FYyq
なんでそんなにトゲトゲしくなるんだか…
こういうヤツは料理なんて不味い物しか作れないんだろうね
750774号室の住人さん:2008/12/12(金) 11:01:50 ID:tKzQtZNt
図星だったのか
751774号室の住人さん:2008/12/12(金) 12:58:23 ID:OOfR5Ask
大根レシピありがとうごさいます。
葉っぱは冷凍出来るから便利なんだけど
本体のお弁当のレシピがなかなか浮かばなくて。
早速色々試してみます。助かりました。

タイ料理に、大根と豚肉の
オイスターソース炒め煮があったなぁ。
とか、仕事中突然思い出しました。

鶏肉を包丁で薄く開いて、梅肉を巻いて
ラップにキャンディのように包んで、
レンジでチン。
人参、インゲンの照り焼きより楽チン。
752774号室の住人さん:2008/12/12(金) 13:35:06 ID:OkZh0dHb
>>741
顔文字きもい。ミクソ逝け
753774号室の住人さん:2008/12/12(金) 20:14:57 ID:CeEayy/Y
ゆで卵はおかずにならない>>737を見てびっくり。
人それぞれなんだなぁ。ご飯と食べるの好きなんだけどなぁ。
おにぎりの具にしたこともあるわ〜
754774号室の住人さん:2008/12/12(金) 21:21:03 ID:2gJeHMIv
大根ってお弁当に入れると匂いがきつくない?
蓋開けた瞬間のあの匂いが恥ずかしくてお弁当に入れられないんだよね・・・

卵はネギ入れてかき混ぜてレンチンするのが楽で好きだ。
1品で黄色と緑の食べ物ができるのも楽ー。
755774号室の住人さん:2008/12/12(金) 21:53:55 ID:I9cnIOnV
>>754
食べるとき周りに人がいないから大丈夫

>卵にネギ入れてかき混ぜてレンチン
いいね!冷凍小口ネギでやってみよう

黄色と緑の食べ物といえば、自分はレンジかぼちゃを冷凍して
解凍せずにそのまま入れたりしてる
甘辛く味付けてもいいけど塩味のが好き
756774号室の住人さん:2008/12/13(土) 01:23:52 ID:21PJVUxC
>>738
簡単に作り方を説明すると。
タマゴ2個。
だし汁80CC
サトウ 大さじ2
塩   少々

レンジでチン出来るタッパー

1.全部混ぜる
2.タッパーに入れて、レンジで1分チン!!!
3.塊始めたタマゴを箸で混ぜる。
4.更に1分チン!!!!
5.取り出して軽く振る。
6.タッパーを縦に置いて冷ます。

出来上がり。
タマゴ2個にだし汁80CCって所にこだわりを感じてもらえると嬉しいな。
757774号室の住人さん:2008/12/13(土) 01:45:08 ID:FRwIEqPz
>>756
心なしか焼いたほうが早く感じるのはわたしだけだろうか
758774号室の住人さん:2008/12/13(土) 02:23:29 ID:20YJvLrI
>>754
大根、切ってすぐ使えるものとはいえないからね。
下処理なしで料理すれば匂い抜けないよw
759774号室の住人さん:2008/12/13(土) 10:10:51 ID:jYXjgbbv
大根の風味が抜けちゃう気がするから最近は下ゆでしてない。

鶏と大根のオイスター煮がうま過ぎた。豚もうまいけど。
760774号室の住人さん:2008/12/13(土) 13:41:47 ID:o4GqQKsx
昼休憩が45分。
時間と同時に休憩に入るのはちと恥ずかしい。
終了時間ちょうどに職場へ戻るのも恥ずかしい。
なので休憩時間の正味は30〜35分。
食べるのが遅い自分には外食は無理。
コンビニ弁当は高カロリーで高くつく。なので手製弁当。
冬になり職場のレンジ待ちがかかるようになったけど、それでものんびり食べられるからいいよな。
最近は毎日1個みかんを持って行きデザートにしてるよ。
761774号室の住人さん:2008/12/13(土) 21:05:46 ID:DjoOY2SK
>>751
これはどーだい?

大根の皮の部分でキンピラ
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20080428A/

大根の天ぷら
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20071112A/

あと、炊飯準備の時に
米を洗った後に大根を刻んで入れて、ダシや醤油で味付けすれば
ホクホクの大根ご飯ってのも良さそうだ
762774号室の住人さん:2008/12/13(土) 22:13:14 ID:rNG3FNe1
>>761
あらすてき。
油の処理が面倒で、揚げ物は家では
しないんですけど、金ぴらはいいですね。
人参ではたまに作るんですけど
大根の金ぴらは盲点でした。
明日は買い出しと作り置き日。
大根余っているので、早速。

小松菜は便利ですね。
生のまま冷凍して、チンしてお浸しに。
野沢菜の漬物みたいで好き。
お弁当って、多種類の野菜取るのが難しい。
763774号室の住人さん:2008/12/15(月) 00:17:13 ID:DVorI06g
お弁当作るようになって、財布の中身が
減るのが遅い。気がする。
結構ふんだんに材料買ってるんだけどな。

産直を気にして材料を買うように
してるんだけど、国産品って高いね。
食品の廃棄極力減らして、
頑張って買うようにしよう。
764774号室の住人さん:2008/12/15(月) 07:42:47 ID:smhBRgsK
うらやましいな
オレ手作りおにぎり一個だぜ
765774号室の住人さん:2008/12/15(月) 13:21:51 ID:mkfEUP2U
彼氏の弁当のみ作ることが多いです。
自分は社食が安いため、作ったおかずがあまった時についでに詰めていき、
自分の体調管理のために果物持っていくくらい。

つくづく人に作る弁当って難しい。

自分も彼氏も元々弁当が好きじゃない(匂いや色んな記憶が入り混じる)ので、
おかずや匂い、組み合わせにほんと気を使う。

冷めてもがつがつと美味しく食べることが出来る弁当をめざすどー
766774号室の住人さん:2008/12/15(月) 14:06:58 ID:F3yRc6HK
大根、いちょう薄切りにしたのを柚子入りの
甘酢漬けにするとおいしいね。
食べてる時にぽりぽり言うのが難だけど、安上がりの漬物兼
箸休めになっていいわ。

浅めに漬けるとなます風、昆布も入れてしっかり漬けると
千枚漬け風な感じ。
767774号室の住人さん:2008/12/15(月) 18:40:38 ID:+fmcm/Dj
>>765
匂いが入り混じるのはわかるけど、記憶って??
なんかお弁当にトラウマでもあるのかな…。
768774号室の住人さん:2008/12/15(月) 20:20:28 ID:R0qM1+xd
今朝は眠くて……寒くて……
769774号室の住人さん:2008/12/16(火) 20:34:36 ID:S2T5o7eB
>>768
夜に作るんだ。
冬のメリットを、今こそ生かすんだ。

影響されて、大根と豚肉のオイスタ炒め
南瓜、クリームコロッケ、茹でアスパラ、
椎茸昆布。

でも、椎茸昆布だけでも実はよかったりする。
椎茸昆布ラブ。
770774号室の住人さん:2008/12/16(火) 20:37:04 ID:edpRTsRU
大根にハーブなんて合わないかな?
肉も使えばおいしさUP???
771774号室の住人さん:2008/12/16(火) 21:14:01 ID:S2T5o7eB
ポトフみたいにしたら美味しそう。
772774号室の住人さん:2008/12/17(水) 02:52:03 ID:bGjSK4lw
弁当生活2ヶ月目。月に1万近くうく。
やった!と思ってた矢先、財布を落とし4万パーに。
773774号室の住人さん:2008/12/17(水) 02:55:11 ID:bGjSK4lw
今あらためて読み返したけど、みんな凄いつくってるんだな
俺、明太子一本のせとか、焼きしゃけ1枚のせとか、
見た目最悪だよ。ハズカシー
ここは女性が多いの?
いいなー女の弁当くいてー
774774号室の住人さん:2008/12/17(水) 20:03:06 ID:0Mmr0ymD
値段的には明太子1本のせの方が豪華かもw
おかずは通常3品、めんどくさい時は2品って感じかなあ。
作りおきがない時はご飯を広く詰めておかずスペースを少なくするw
775774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:18:39 ID:rTGtkFcv
年内で仕事なくなるから、年明けから弁当いらなくなっちゃった orz
776774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:53:17 ID:Uha5qabs
公園にでも行って弁当食えよ
777774号室の住人さん:2008/12/17(水) 23:12:25 ID:rTGtkFcv
悪かったよ スレ違いだな。さようなら
778774号室の住人さん:2008/12/17(水) 23:27:30 ID:otsAPQ7t
まぁまぁそう言わずに
戻ってくるの待ってるぞ
779774号室の住人さん:2008/12/18(木) 02:56:23 ID:u+VwSoYc
>>775

不況のあおりでかい?
本当に同情するよ。俺の友人にもいる。
乗り切ってほしいです。

前書いた明太子一本乗せだけど、実家から送ってくるからタダなんだw

しかし、みなさんすごいイイ弁当でうらやましい。
今日はフリカケ全面で、節約のため、飲み物も会社の急須の茶。
弁当箱はタッパーだし、みてくれわるいけど、しばらくこれで減給をのりこえるぜ
780774号室の住人さん:2008/12/18(木) 13:00:36 ID:BA2NM3kP
>明太子一本のせとか、焼きしゃけ1枚のせ
久々に漢を見た
師匠!自分も頑張ります
781774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:48:32 ID:k3HoJCDT
えぇー
それ、やめようよ!
なんつーか、折角の素材が逆に半減しているよーな・・・

特に明太子!!!
俺は半分くらいにしてバター塗ってホイルに包んでレンジでチン!
すると皮もいい具合に焼けた明太子が!?
これはおいしいぞ、マジで
782774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:51:43 ID:k3HoJCDT
>>781に重大な間違い!!!
レンジじゃなくて弱火で熱する

皮の焼け具合が最高なので
ただでもらえる>>779さんには
まずは弁当にではなく、夕食や
ビールのつまみにやってみてくれ!
マジでおいしいよ!
783大人の名無しさん:2008/12/18(木) 22:00:34 ID:HflCIIP1
>>652
たしかに手作り弁当は経済的かもしれん。

けど、わっぱ、わっぱってさぁ・・・w

コンビニで買おうよ恥ずかしい。
784774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:06:10 ID:8tUEyX/A
>>783
わからない。
785774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:30:18 ID:ACdX+oCS
>>783
読解力無くてごめん。
何が恥ずかしくて何をコンビニで買えと言ってるんだ?
手作り弁当が恥ずかしいから、コンビニで買えってこと?
わっぱが恥ずかしいとしたら…わっぱコンビニには売ってないよな。
786774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:43:16 ID:llWgRn9N
>652以降を読めばわかる。かまっちゃだめ。

健康の為に魚をなるべく取り入れるようにしてみた。塩鮭ではなくて
カジキの切り身や生鮭、鯖やぶりとか。
手間かかるかなと思ったけど、フライパンやトースターで焼けるし
結構良い感じ。
787774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:48:17 ID:4cUMYNqg
>>786
切り身買ってくれば下ごしらえして焼くだけだから、実は楽ちんだよね。
手間かけるとしても照り焼きとかなら簡単だし。
788774号室の住人さん:2008/12/19(金) 10:53:46 ID:QsgcJkiV
いい明太子を焼くのはもったいない
789774号室の住人さん:2008/12/19(金) 21:41:00 ID:mTutoRk+
シャショクが100円単位で値上がりしたのをきっかけに、おれも弁当派

が、料理した事もないので、
最初はスーパーで50パーオフになってる惣菜をつめて弁当にしてた。
最近は、石井のミートボールドッコドコぶちこんでもってってます。

いずれは玉子焼きが焼けるようになりたい。
先週ためしたけど、うまくできなくてスクランブルエッグみたになってしまった。
玉子焼きって普通のフライパンで焼けないんでしょうか?
油ってひきすぎるとダメ?
790774号室の住人さん:2008/12/19(金) 21:46:40 ID:5F8kQ96G
フライパンがカンカンに熱くなってから卵を入れないとくっついちゃうよ。
791774号室の住人さん:2008/12/19(金) 22:15:26 ID:yP32DP8Q
>>789
フライパンのサイズにもよるけど、卵3個以上使えばできるよ。
フッ素加工のフライパンなら熱し過ぎるとヤバイ(鉄はおK)から中火で。
とき卵を好みの味に調味して、油をひいて熱したフライパンに卵の1/4を広げる。
ほぼ固まったら手前→向こう側へ巻くというか畳む。
残りの卵を3回に分けて入れ、巻くのを繰り返す。
形が気になるならラップやキッチンペーパーで包んで整える。
切り分けて出来上がり。
ガンガレ
792774号室の住人さん:2008/12/19(金) 22:30:02 ID:yP32DP8Q
791補足
フライパンに広げたらかき混ぜなくていい。
だし汁入れるのが主流だが自分は入れない。
砂糖、酒、塩、ちょっぴり醤油で味付け。
塩胡椒牛乳入れてオムレツ味でもくるくる巻けば見た目卵焼き。
793774号室の住人さん:2008/12/19(金) 23:57:50 ID:KT6FriVh
>>789
うん。別にフライパンであろうがなんだろうが同じ手順で卵焼きは出来るよ。
端っこが四角くなるかならないかの違い。
ちなみに卵焼き用のフライパンは卵に限らず、ミニフライパンとして結構重宝するよ。
794774号室の住人さん:2008/12/20(土) 03:15:02 ID:w3GgM1ok
あんがと
出汁とかよっくわからないけど、
味付けって砂糖だけじゃないんだね
勉強になりました。
来週挑戦してみます
795774号室の住人さん:2008/12/20(土) 10:29:45 ID:r9YP4roA
玉子焼きの味付けは、本だしと砂糖入れてる。
丸いフライパンの真ん中縦ラインに
玉子液を5回位に分けて流し込みながら
巻いている。
そうすると、層の玉子焼きが出来るよ。
796774号室の住人さん:2008/12/20(土) 15:52:50 ID:ucS1G8cS
なんだか卵焼きを食べたくなった。
797774号室の住人さん:2008/12/20(土) 18:58:00 ID:Oikr0SAc
玉子焼きは簡単そうで
以外に料理のスキルが関わる一品・・・なめたらアカン
798774号室の住人さん:2008/12/20(土) 20:42:07 ID:Kkc0GNZT
>>794の成長を見守りたい
上手くいってもいかなくても報告に来てね
799774号室の住人さん:2008/12/21(日) 02:08:45 ID:ULtS98vR
あんがと!
明日急遽仕事呼び出されたので、弁当もって行きます
さっきコンビニに卵買いにいきやした。
コンビニは高いね〜
とりあえず味のもとのかつおだしを買って、それを混ぜてなんとか巻いてみます
800774号室の住人さん:2008/12/22(月) 22:49:52 ID:aV3Sb/1i
>>1
スレ立て乙!
801774号室の住人さん:2008/12/22(月) 23:10:21 ID:1R6xfMgf
遅!
802774号室の住人さん:2008/12/23(火) 08:07:35 ID:PShWsXxU
799です
玉子焼きやっぱ難しいわ。
巻けない。
絶対に巻けない。
玉子焼きできる人マジで尊敬する。
803774号室の住人さん:2008/12/23(火) 09:23:07 ID:qJE7O9c2
フライパンの大きさにもよるけど、卵1個は難しい。
2〜3個から挑戦したほうが良いかも。
それか小さいフライパンに替えるか。

こつは、油しいてからちょっと白い煙が出るくらいまで熱して
そのあと卵を流すこと。ある程度液を均一に伸ばしたら
半分くらいかたまるまで触らないこと。
804774号室の住人さん:2008/12/23(火) 10:13:18 ID:p+/XQJlj
5×3位の固まりにを作って、
表面に玉子液をかけて、ひっくり返して、
また玉子液かけて、ひっくり返して・・・
四角く四角く焼いて行くと、
玉子焼きらしくなるよ。

ばぁちゃんが、
玉子は後からでも形は整えられるから、
最後に整えればいいのよ。
って言ってた。
805774号室の住人さん:2008/12/23(火) 12:08:01 ID:XkT6BWIx
>>802
フライ返しは持ってる?
くるくる巻こうと思わず3回ほど畳めばいいよ
806774号室の住人さん:2008/12/23(火) 12:43:06 ID:Hr7id/e8
DSお料理ナビでも買えば?ウザイ。
807774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:54:55 ID:p+/XQJlj
>>806
新しい話題提供してみれば?
新しい話題に、みんな気軽に
乗っかってくれやすいスレだし。

どちらかと言うと、あなたの方がウザイかな。
808774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:39:42 ID:ZkK1CwMA
>807みたいな仕切りがウザイって
できない人はやり方がわかっていてもできないもの
809774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:47:40 ID:PXU8AVv2
>>806 >>808はキチガイですので
みなさん相手にしない方がいいですよ〜
810774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:51:08 ID:ZkK1CwMA
馬鹿みたいな流れ
811774号室の住人さん:2008/12/23(火) 19:45:16 ID:qJE7O9c2
まあなんだ。
年末帰省するなら、昔の家庭科の教科書でも残ってないか
探してみなされ。たぶん載ってる気がする。
812774号室の住人さん:2008/12/23(火) 21:15:42 ID:XkT6BWIx
>>802練習すれば出来るようになるよ。
・卵をとく時に箸で白身を切。ただしかき混ぜ過ぎない
・フライパンを中〜強火で熱してから卵投入
・ある程度固まってからフライ返しで畳む
・形は最後に整える

定番の弁当おかずだし、作り方も人によって違うから、他人の作り方には結構興味ある。
813774号室の住人さん:2008/12/24(水) 01:17:21 ID:+TmhflcY
たん
814774号室の住人さん:2008/12/24(水) 02:46:12 ID:iglALwgA
グラタン
厚焼き卵
煮物
さけを今作ってつめた
食べるのは14時半くらい
朝出るときチンして行った方がいいかな?
冬だから大丈夫だよね?
815774号室の住人さん:2008/12/24(水) 03:01:36 ID:qkS30/XA
暖房の効いた部屋にずっと置いておくんじゃなければ大丈夫と思う。
むしろチンしない方が良いと思う。
816774号室の住人さん:2008/12/24(水) 03:43:37 ID:oZcEz91p
>>802
たまごやきチャレンジャーへ
テレビの料理番組とか、動画でも見られる料理サイトとか
見てみなされよ
あとニトリで今、卵焼き用のやつセールだから検討してみれ
817774号室の住人さん:2008/12/24(水) 13:08:25 ID:ThKmr4ED
今日はやる気なかった。
レンジ可のタッパにゆでたペンネつめつめ。
しめじの余ってたの裂いて、作り置きのトマトソースかけて小さめのタッパに詰めて持ってきた。
加熱してペンネにかけて食べた。
職場のレンジが業務用なので早い。
818774号室の住人さん:2008/12/24(水) 13:45:46 ID:iglALwgA
>>815
ありがとう
おまいを信じるよ
メリークリスマス
819774号室の住人さん:2008/12/25(木) 11:09:53 ID:LuHyDhII
その後報告がない、ってことは.......ヤっちったな   (-人-) 
820774号室の住人さん:2008/12/28(日) 01:01:20 ID:fzXfon2b
821774号室の住人さん:2008/12/28(日) 01:54:26 ID:PGuCiiBm
最近はめんどくさくて、二段弁当に下白米でふりかけで食う、上はいもかりんごオンリー

恥ずかしいけど楽なんだ
822774号室の住人さん:2008/12/28(日) 12:12:48 ID:3PHKRDZw
新しいお弁当箱買おうかと思ってるんだけど
そういうの考えると1段の方がごまかしが利きそうだねw
おかずがなかったらご飯多めにつめればいいし。
823774号室の住人さん:2008/12/28(日) 15:05:25 ID:EHvzaqsg
2段のお弁当箱を使っていた時は
おかず面積が広いからいつもメニューに困っていた。
500ml・1段のお弁当に替えたら2、3品でスペース埋まってかなり楽。
でも1段だと子供向けの容量小さいのか、渋いデザインのばかり。
450〜500mlでかわいいのがあまり売ってない。
824774号室の住人さん:2008/12/28(日) 15:43:55 ID:QY7d/5q9
ご飯はおにぎりにして、小さい容器にオカズだけ詰めたら楽チンチン
825774号室の住人さん:2008/12/28(日) 17:37:02 ID:qK8fNgfl
>>823
100均タッパーで十分
そして中が見えない様に&夏の暑さ対策で
タッパーが入る位の大きさの保冷バッグでOK

冬はタッパー&保冷バッグ
夏はタッパーの下に保冷材を敷いておけば暑さ対策もOK!

と、貧乏人が寝言を言っておきます・・・
826774号室の住人さん:2008/12/28(日) 19:49:45 ID:ktc0MSO4
1段弁当は楽だけど、煮物を入れるとご飯にしみるのが嫌なんだよなー。
なるべく汁を煮切って入れるようにしてるんだけど。
自分は2段と1段と両方用意して、おかずの具合によってw使い分け。
827774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:28:28 ID:ktc0MSO4
明日は仕事納めで弁当納め。
豪華にヒレステーキ弁当(1段弁当)にした。
オージービーフの半額で350円のヒレだけどw
付け合せにブロッコリとゆで卵とプチトマト入れておしまい。
828774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:30:53 ID:Sq8FXYpI
829774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:39:36 ID:BKTGfRTi
>>826煮物の下に鰹節とか敷くと結構いいよ
830774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:54:49 ID:bXqOaEBe
汁だく煮物と一緒に麸をいくつか入れておくと汁を吸ってくれていい感じ
831774号室の住人さん:2008/12/28(日) 21:01:54 ID:5c9sm3DE
2段弁当箱のみ使用
必ず前夜作成
アルミケースを3つ入れて1つは卵、1つが肉か魚、 1つを野菜にする
スペースの余裕と材料があればデザート
見た目もそこそこ、メニュー考えるのが楽 汁もしみない
朝はご飯詰めるだけ
832774号室の住人さん:2008/12/28(日) 22:17:36 ID:C6jhlk3T
汁物が持ち運べるコンテナ使いだが
リゾットやすいとんなんかも持っていけるので
結構弁当の幅が広がった
833774号室の住人さん:2008/12/28(日) 22:50:31 ID:bVRYoGHK
年明け第一週のお弁当の具で悩む。
帰省帰りで冷蔵庫は空っぽだけど、今年一年冷凍食品絶ってきたのに
来年早々冷凍食品はなんだか負けた気がする。
834774号室の住人さん:2008/12/29(月) 00:12:29 ID:ksvejSDP
>>833
帰省帰りだと実家からアレコレ持たされない?
835774号室の住人さん:2008/12/29(月) 09:39:35 ID:I2eawiN8
>>833
帰省前に手製の冷食を用意しとけばいいじゃん。
キンピラとか下茹でしたほうれんそうとか。常備してないの?
836774号室の住人さん:2008/12/29(月) 10:11:03 ID:jfuUnEYD
煮物の汁はわざとご飯に染み込ませるように多めに入れる。
味付きのご飯になっておいしいじゃないか。
837774号室の住人さん:2008/12/29(月) 10:39:35 ID:kEZVsFRU
買い漁ったスーパーの半額総菜を、2つ折りにした食パンに適当に挟んで冷凍。
これで休み明け1週間分の弁当は確保だぜ!

適当すぎる・・・Orz
838774号室の住人さん:2008/12/29(月) 15:03:35 ID:1Nrr4VD6
今から作り置きして保存しておいても1/5まで持つかな?
毎週日曜日に大方のおかず作る習慣だったから、ちょっと不安。
839774号室の住人さん:2008/12/29(月) 22:25:00 ID:I2eawiN8
>>838
冷凍なら余裕。
冷蔵なら自己責任(自分なら……佃煮や漬物以外は避ける)

移動中や着いてからの環境もそれぞれ違うしね。
840 【末吉】 【1223円】 :2009/01/01(木) 23:44:58 ID:lNPXf2rS
玉子焼き、ソーセージ3本、塩鮭、チキンハンバーグ
で弁当作った。
841774号室の住人さん:2009/01/01(木) 23:52:16 ID:DYqX06Mv
野菜は?胸焼けしそうというか中学生男子?
842774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:51:16 ID:FHlbympa
いいえ、中年親父です
843774号室の住人さん:2009/01/03(土) 02:35:19 ID:IoYBzBo0
…それじゃ加齢臭の元凶だよ…
844840:2009/01/03(土) 03:25:24 ID:XyIRB4jc
>>841
弁当に野菜って面倒くさいからな。
仕事が肉体労働系だから、中学男子みたいな
内容のおかずでも、もたれることはない。
野菜なら今の季節、家で野菜と豆腐たっぷりの
鍋をよく作ってるし。
まぁ時には根菜類の煮物とかも持ってくよ。
845774号室の住人さん:2009/01/03(土) 08:27:37 ID:+Mx84rEp
野菜は確かに難しいよね。
野菜炒めは、冷めたらあまり美味しくないから
煮物ばっかり。
小松菜のお浸しが毎回入ってる。
846840:2009/01/03(土) 23:58:38 ID:3n6Dlb+N
>>845
今日は豚バラ、大根、にんじん、こんにゃく、ごぼう、
高野豆腐、椎茸の煮物を作ったので、明日持っていく。
他にご飯に塩鮭と目玉焼きと漬物。
847774号室の住人さん:2009/01/04(日) 20:36:06 ID:/bMwUO3f
明日はカレーにする。
初日から手抜きだ(ノ_・。)
848774号室の住人さん:2009/01/04(日) 20:58:49 ID:2tblXizg
俺はエビチリだー。
849774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:09:56 ID:EpcQeZNF
あたしはかんと炊き
850774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:15:13 ID:a+PTTnPx
サトイモの味噌煮をつくった。
明日の仕事始めから、弁当持参で行けそう。

でも、年末から胃腸が調子悪くて食欲がない。
空腹は感じるんだけど少しでも食べると胸焼けがするんだよなーー。。。
851774号室の住人さん:2009/01/04(日) 22:21:15 ID:ASDP+a63
豪華食材と共に実家から戻ってきた。
が、殆ど凍ってる…。
ご馳走続きだったし、野菜はたっぷりあるから、野菜弁当にしようかな。
852774号室の住人さん:2009/01/06(火) 10:18:47 ID:3yMOBOw+
ほうれん草の胡麻和えってめちゃくちゃかんたんなんだな!
冷凍にしてストックとして作っておきたくて挑戦したんだけど、
レンチンして醤油大匙1砂糖大匙1すりごま小匙1と混ぜるだけだった

しばらくはまりそうwww
853774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:42:01 ID:W6GU932e
そのままレンチンするの?ちゃんと茹でて水にさらしてる?
854774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:54:58 ID:i/2yyfFJ
ほうれん草はアク(シュウ酸だっけ?)を、
抜いた方が良いらしいよね。

最近は多少高くても小松菜ばかり買っている。
855774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:38:16 ID:bIgHVDOl
>>853
>>852ですが、水を少しかけてからレンチンして、その後冷水にさらして冷ましてから
しっかり絞って、それからまぜまぜしてます。
856774号室の住人さん:2009/01/07(水) 08:45:56 ID:pOg46l+C
あれ?
>>852は下処理して冷凍したほうれんそうを使ってるんじゃないの?

自分は生のほうれんそうを切って、フライパンで空いり
水にさらした物を小分けにして冷凍してる。
玉子やウィンナーとソテーにすることが多いかな。
857840:2009/01/07(水) 23:49:56 ID:6gurBAsW
鳥肉、ごぼう、大根、にんじん、切干大根、高野豆腐、
木綿豆腐、椎茸の煮物作った。
これで2日の弁当のおかずができた。
あとは飯の上に鮭の切り身と餃子4個と梅干。
858774号室の住人さん:2009/01/08(木) 00:21:29 ID:/fbpWopN
正月に実家帰ったら母親が晩飯に作って残った物とかカップに小分けして冷凍してくれてた。
当分弁当作りの手間が省けそうだ…
そして弁当で家庭の味とか最高すぎる。
ありがとうカーチャン
859774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:07:48 ID:bIlU+unH
明日の弁当、作った。
オムライスとサラダ(ブロッコリー、プチトマト、コーン)。
あとはカップスープとみかんにする。
これで明日はギリギリまで寝るぞ。
860774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:53:59 ID:OinWLJz4
今日の晩は他人丼作ったから、明日の昼も他人丼な訳だが
残念なことに、弁当箱は二段弁当しか持ってないんだよね…
てことで、下段には白ご飯・上段には他人丼の具のみを詰めてみたwww
昼食時には上段の具を下段のご飯にぶっかけて食べる予定!
ちと周りの目は気になるけどまぁいいだろう。
カレーでも応用出来そうだけど、さすがに危険かなぁ
861774号室の住人さん:2009/01/09(金) 00:47:50 ID:HoLWN1uW
冷凍のチャーハンとかピラフ類が4割引だから、4種類ほど買ってきた。
丼型の弁当箱も買ったので、これにつめる。しかもオニューだぜw
一番手はドライカレー。
さすがにおかずがないとさびしいので、うえにいり卵のせてブロッコリーとプチトマトでもそえる。
862774号室の住人さん:2009/01/09(金) 01:41:24 ID:AQ0VT9Dz
お弁当生活を始めて早1年。

最近は、いかにも「お弁当用に作ったオカズ」に飽きてきてしまった (´Д`)

お弁当でカレーライスとかラーメンとか寄せ鍋とか食べたい・・・。
863774号室の住人さん:2009/01/09(金) 10:13:08 ID:ct/JtJVD
今年から残業禁止になり、収入減&時間ができるので昼食弁当持参開始した。
まだまだビギナーなので冷凍食品や焼くだけのもの等しか出来ないけど・・・
とりあえず始めて一週間。
節約になり、適量で健康にもいいし、なんでいままでしなかったんだろうって思った。

このスレ見て勉強して素敵な弁当ライフを送ろうと思います。

ちなみに今日の弁当
冷食の唐揚げ2ヶ・シュウマイ2ヶ・ジャガイモ入りオムレツ・白米

野菜が足りない・・・(;´д`)
864774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:38:38 ID:ok2XA8ul
>>826
カレーとか粘り気のあるものはジップロック系のタッパーでもっていけばOK
スープ系は汁物OK容器で持っていけばいい。

一昨日はおでん。
昨日はトマトチキンリゾット。
今日はタコライス持って来た。
865774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:16:17 ID:eX2TVPOi
ゴムパッキンでがっちりとめるタイプの弁当箱にカレールー
小さいタッパにご飯。
会社でチンして、自席で合体させてカレーライス食べていたら
同僚もやりだしたww

普段は2段式弁当箱を5つ買って、下段にご飯つめて冷凍。
朝チンして前夜作ったおかず入りの上段と合体させて持っていく。

箸箱と専用箱入りスプーンを常に引き出しにIN。
これで箸とスプーンを忘れることはない。インスタント味噌汁も常備。
食べた後はいつも給湯室で洗えるし。

弁当箱は全て100均で揃えられるから、初期費用も安くていい。
866774号室の住人さん:2009/01/10(土) 00:22:00 ID:bkvTMNfy
100均弁当箱ってのが微妙…。
867774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:18:14 ID:+7c8OTgv
中国産はちょっとね。何か有害なものが入ってそうだ。
弁当箱くらいちょっと奮発してもいいかなと思って、またハンズで弁当箱買った。
色んな形の弁当箱見てると、明日はどれに何つめてこうかなとモチベーション上がるw
1月は和風でいく。
868774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:00:46 ID:2xXB9oQL
タンパン
869840:2009/01/11(日) 00:48:52 ID:YGRVbzn4
今夜は飯の上に塩鮭と目玉焼きと沢庵。
べつタッパーにスパゲティナポリタンしいて、
その上にチキンハンバーグとソーセージ3本。
またメタボ路線だ。
870774号室の住人さん:2009/01/11(日) 01:04:02 ID:uj7JRwBT
食い過ぎw
871774号室の住人さん:2009/01/11(日) 04:01:40 ID:h9q4ZB2k
朝だと時間がないので前の夜に用意しますが 
毎日 毎日となると 帰って来て疲れがヒドく作る体力は愚か動く気すらない事ってありませんか?
みなさんどのようにして毎日奮い立たせているのでしょう?
872774号室の住人さん:2009/01/11(日) 04:05:53 ID:SbJrL0Zl
疲れてどうしようもないときは、
弁当は休み。
昼食は買う又は外食。
気楽にやってます。
873774号室の住人さん:2009/01/11(日) 10:50:10 ID:8PRrXmHp
近所のスーパーで冷凍食品が半額になっていたのでほうれん草のオカズが3種類入ってるヤツを買った
これ便利だねー!まだ味はわかんないけど不味くは無さそう

昨日職場の人に「マイお箸って汚くない?」と言われてしまった
ちゃんと箸入れに納めて持ってきてるんだけど
マイお箸=不潔なイメージなのかとビックリしたよ
ついでに「弁当箱つーか、タッパーかよ。貧乏くさいw」とpgrされちまった
丁度いいサイズなんだよ!ほっとけ
874774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:58:25 ID:GP4DLbEx
>>873
その冷食は割と便利。
お箸は食べた後、洗わずに箸入れに入れてたら汚いと思う。
俺は割り箸の使用感が嫌いなので外でもマイ箸を使いたいけど、
例えおしぼりで拭いたとしても何か汚いっぽいから使ってない。
タッパーは確かに貧乏くさい。が、便利なので俺もそう。
俺はご飯用タッパーとおかず用タッパーでやっている。
おかずは大抵、カレーとか牛丼とかの丼系だけど。
875774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:04:12 ID:ebx6LwLD
俺がハラいっぱいになるごはん量は約1合。
(一般的な女じゃ食いきれない量)
で、1合は150gくらいらしい。
5kgが東京物価で約2000円(安売り/特売除く)

ということは1合ご飯で60円だ。
ふりかけ+ちょっとした野菜炒めを作って複数回にわければ。
1弁当300円くらいになる。

職場にお弁当もっていって笑われてる俺は実は勝ち組。

と思ったら食堂カレー280円、カップラーメンは150円だった。
やっぱり俺は負けていた。
876774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:09:10 ID:GP4DLbEx
>>875
カップラーメンと弁当を比較すんなw

安い社食があるなら、そこへ行くにこしたことはないよ。
ある会社が羨ましい。
877774号室の住人さん:2009/01/11(日) 17:20:04 ID:bHrSU9SQ
社員食堂あっても基本は弁当にしてる。
どうしても作れなければ、社食で食べられるので保険にはなってる。

あー。来週から出張続き。
弁当も持参できないし、外食の日々が続くぜ。
イヤだな。
878774号室の住人さん:2009/01/11(日) 18:09:46 ID:j+A+F7/u
腑に落ちない

アパレルで働いていて
いつもお弁当持って行くんだけど
そのお弁当入れるバッグ(無印のやつ)が上司は気に入らないらしく、
『もうそろそろそれやめてね』って言われた
お洒落で綺麗な上司ならともかく、一番言われたくない上司だった。
じゃあ何に入れたらいいの?
ショッパーに入れなよって言われたけど、大人がショッパーで町歩くのはどうなの?
みんな何に入れてるの?
879774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:26:45 ID:HLF3fuZV
そんなの何入れようが勝手じゃん。人にケチ付ける暇があったら不細工なんとかしろやって
言えばよし!
880774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:49:49 ID:B/ilAc8L
ショッパーって何?
普通に紙袋とかに入れては駄目なのかな
881774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:02:22 ID:j+A+F7/u
>>879
ありがとう
何に入ればいいのかって考えたけどやっぱり明日も無印で行くよ(゚_゚)
>>880
ショップ袋のこと
DiorとかCHANELとかの紙袋ならいいんだと思うけど

よし今から弁当つくる
882774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:23:33 ID:bHrSU9SQ
>>878
なんちゅうか、変な価値観だね。
アパレルの人っておしゃれなイメージだけどお互いのこと凄く観察してそうで大変そうだなあ。

自分は外見なんてまったく無頓着な人ばかりの技術系だから助かった。
弁当箱は無印のタッパー(おかずのみ)、
袋はちょうどいいのがなかったので手作り不恰好ですみません…。
883774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:12:55 ID:eEKnX3l+
どっちかといえばブランド必死紙袋の方がダサいんだけど

名古屋人?
884774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:41:04 ID:Y9Nfn1ut
>>881

変な価値観にこだわる上司はバカみたいとは思うけど、
一応上司なんだし、これが原因で上司に嫌われて
あなたの仕事がやりずらくなったら災難。

ここはひとつあなたが大人になって、上司をたてて
「お弁当に合うおしゃれなショッパーがあったら教えてください」
って言ってみれば、譲ってくれるかもよ?
885774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:42:22 ID:DDnlrhdd
>>881
自分の全く知らない世界がある事を知った
人が弁当を何の袋に入れてるか意識した事が…………………それほどない人生だった………
886774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:49:36 ID:i6fmEL/1
>>884 めんどくさい女集団で生きてるタイプ?
887840:2009/01/12(月) 01:49:54 ID:keh88WNj
マグロの血合いの焼いたのと沢庵、
アジフライ、鳥の竜田揚げ、ゆで卵。
メタボ弁当だ。
888774号室の住人さん:2009/01/12(月) 01:54:23 ID:lEZmTaY0
暗いA型=田舎者のカキコばっかw
889774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:12:41 ID:TN6sXZht
>>882-885
ありがとう
ちょっと大人になってその人と被る時に、アドバイスしてもらう
東京で名古屋人ではないけど、名古屋大好きな人。

今日は玉ねぎの卵とじトマトソース和えを作った
味噌汁持参で

いってきます
890774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:15:09 ID:Y/MP+D9g
>>878
実にくだらん上司だな。
どんな袋に弁当を入れようが他人にとやかく言われる筋合いなし。
自分なら「でもこれが気に入ってるんですよぉ〜テヘッ!」で適当にあしらう。
891774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:17:48 ID:S8ZN8YRu
>>890
それが一番賢いな。
892774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:33:02 ID:ct/gQH0h
>>890
だね。わざわざ変えることない。
ひとごとながら、ムカッとくるなその上司。
893774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:07:32 ID:CihzjU7r
弁当袋の話、アパレル勤務というから
「自分とこのブランドの袋持って宣伝しろよ」って意味なのかと思ってた。
弁当バッグにダサいとかオサレとかあるんだorz
894774号室の住人さん:2009/01/12(月) 19:14:09 ID:L2f+1BMf
世の中不況らしいので、明日から会社に弁当持参します。
とりあえず西友で冷凍食品(40%OFF)買い込んできました。
895774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:57:34 ID:gTBY2HpP
なんだそれ
896774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:05:51 ID:i6fmEL/1
>東京で名古屋人ではないけど、名古屋大好きな人。

こんな人がいるんだ
だからブランドブランド
897774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:23:05 ID:H+zazJ/u
会社のレンジで弁当を温めるとき、ふたを取ってそのまま温めるの?
それともラップ持参するの?
898774号室の住人さん:2009/01/13(火) 00:51:37 ID:P6CDaU5H
蓋したままオケな弁当箱使ってる

蓋外さないとダメなタッパの時は軽くずらして
あまり熱々にしないようにチン
899774号室の住人さん:2009/01/13(火) 06:32:44 ID:wOt3N+IO
>>898
ありがとう
今日レンチンデビューしてみる
900774号室の住人さん:2009/01/13(火) 12:51:30 ID:G6tV0REI
母が外国人労働者が多い工場に勤めてたんだけど、外国人の弁当の適当さに驚いたそうだ

ご飯の上に目玉焼きとかハンバーグをドンとのっけて完成
ご飯とおかずの仕分けとかなしでおかず一品のみを直にドン!らしい
日本人でもそういう豪快な人もいるかもしれないけど、外国人は10人いたら10人がドン!

逆に外国人からは日本人の弁当はなぜそんなにチマチマしてるの?って聞かれたそうだ

国籍が違うと弁当事情もかなり違っておもしろいなぁと思った
ドン!弁当一度やってみたいなw
901774号室の住人さん:2009/01/13(火) 18:12:28 ID:QI30cDor
>>900
ほう!弁当はキッチリ作ったことしかないから逆に目から鱗だ!
今度やってみよう(^^
902774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:46:34 ID:6KyJB2Yz
俺の弁当はそうなってるな・・・
903774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:49:46 ID:Nng3wrIO
お弁当、って日本独特の文化だってみたような。2chだけど。
まわりの片寄った外国人に聞いてみた結果↓
オランダ(超簡単なサンドイッチならあり)、スペイン、中国(冷たい米はパス!らしい)、タイには弁当ないみたい。
904774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:01:07 ID:on24HgbZ
子供の頃アメリカに住んでた時
たしかにまわりのランチボックスはすごい適当だった。
ピーナツバター挟んだ食パンとリンゴ1個ボーン、みたいなw
自分のは
サンドイッチ→具も玉子やハムにキュウリと色とりどりな上に
からあげ→食べやすく可愛いピックが刺さってる
にうさぎのりんご。注目の的だった。
905774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:34:53 ID:v/r23gng
見た目がきれいな弁当は日本の文化です。
最近中国だか台湾だかで日本の弁当を作るのが流行ってるらしい。
906774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:40:53 ID:/8MxmM7y
節約のため冷凍したご飯をお椀に入れてチンして
納豆かけて即席みそ汁と一緒に食べてたら
職場の先輩に戦時中みたいだねと言われたwwww
907774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:54:14 ID:G6tV0REI
>>904
アメリカ映画とかでよくあるピーナッツバターサンドを紙袋にポイッみたいなのって本当にあるの?
908774号室の住人さん:2009/01/13(火) 21:23:20 ID:7JS7eKrT
>>907
ホームステイ先の弁当、
ピーナッツバターのサンドイッチ&バナナ
なんか感動した。
あと、一口ゼリー付いてた。
909774号室の住人さん:2009/01/14(水) 01:37:42 ID:vzmcHrA7
弁当箱が壊れて、とりあえずでジップロックのコンテナをつかったが、
以来、おかずセット×一週間分を冷凍→朝レンジ→そのまま会社。
ごはんは別の小さめのコンテナ。これでやっている。
見た目はむなしいが、要領の悪い私にはこれが一番楽だ・・・。
910774号室の住人さん:2009/01/14(水) 02:18:21 ID:UwjP584D
俺もそれだな。
おかずというか、カレーとか中華系の炒め物とか+ご飯。
便利。
911774号室の住人さん:2009/01/14(水) 02:34:23 ID:woAHy4/b
>>900
俺は元からそうだけど。
飯の上にメンチ載せたり、ハムエッグ載せたり。
さすがに他にシューマイ入れたりとか、
アルミホイルで焼き魚包んだりはするが。
912774号室の住人さん:2009/01/14(水) 22:36:31 ID:Gexg9gLn
野菜を摂取する手段として、今の季節は炊き込みご飯がいいな。
椎茸の出汁で炊いて、ごぼう、にんじん、鶏肉、干し椎茸を投入。
これになんか付け加えて明日持ってく。
913774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:29:49 ID:uV3sQ6o1
お弁当関係ないけど炊き込みご飯作る時って何合炊く?
いつもは5合だけど炊き込みご飯だと3合ってある?
914774号室の住人さん:2009/01/15(木) 01:33:09 ID:gCxDY0yX
白いご飯の時も、炊き込みご飯のときも、いつも2合。

彼氏と合わせて2人分のお弁当を作ってるから、これくらいがちょうどいい。

本当は、一度にたくさん炊いたほうが美味しいんだけど
冷凍保存しておいて食べる日にレンチンすることを考えたら、
2合を毎朝炊いた方が美味しかなと思って。
915774号室の住人さん:2009/01/15(木) 14:20:13 ID:DAxNEq3K
>>913
人それぞれでしょ。炊飯器の大きさにもよるだろうし。
916774号室の住人さん:2009/01/17(土) 14:36:53 ID:oo8Sm2cC
>>900
アメリカのお弁当なんて食パン切って、ジャム塗って終わりだよ。
凝り過ぎてると逆に浮く。
917774号室の住人さん:2009/01/18(日) 12:44:07 ID:4O1mcbHN
なるほど。今週のお弁当はアメリカン週間にしようかなw
賞味期限が近いピーナツバターもあるし。
918774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:00:08 ID:8lRAYJNY
大学におかずだけ売っているから、飯だけ詰めってている。
もぞこく見えるから端の方で食べてるw
919774号室の住人さん:2009/01/19(月) 18:49:31 ID:Y710kjf1
もぞこく?
920774号室の住人さん:2009/01/19(月) 20:47:03 ID:shrq09rV
寝ぼけながら弁当用のわかめご飯を作った
丸○屋のわかめご飯の素を入れたつもりが、普通のふえるわかめちゃんをぶちまけた・・・

>>918
もぞこく?
921774号室の住人さん:2009/01/20(火) 03:27:38 ID:zA8J/qo0
最近はおにぎり(一週間分を一気に作って冷凍保存したの)と、おかずを持って行ってる。
職場にレンジあるから大助かり…白ご飯よりおにぎりのが食べるときテンション上がるんだよな〜
922774号室の住人さん:2009/01/20(火) 07:28:57 ID:LGbxwxf3
水っぽくならないの?
923774号室の住人さん:2009/01/21(水) 02:59:47 ID:5RLBLTG2
弁当箱とランチバック買った
20代前半の女のくせに今までタッパーだったww
職場の人には突っ込まれてかったけど購入しました
おかず詰めるの勝手が違って大変だったけど、かわいい弁当箱だと気分上がって良い〜

まぁ自己満足だけどね
誰も弁当箱なんか見てないんだね…地味に凹んだ
924774号室の住人さん:2009/01/21(水) 03:14:34 ID:3UbqzsyC
>>923
> 20代前半の女のくせに今までタッパーだったww

俺が同じだったら、むしろそっちの方が興味湧くw


> 誰も弁当箱なんか見てないんだね…地味に凹んだ

まぁ、何事もそんなもんだ。
俺もfrancfrancの弁当箱を買ってしばらく使っていたが、今はタッパーに戻ってる。
925774号室の住人さん:2009/01/21(水) 04:24:46 ID:HFUMTMRM
http://jp.youtube.com/watch?v=p5eVzRiKwRc

ヤマザキのランチパックみたいなパンが作れるんで買いました。
最近の昼飯の半分はこれになりました。安くつくし楽でいい。
926774号室の住人さん:2009/01/21(水) 11:16:24 ID:FzY2QUSp
>>925
これいいな。
どこで売ってるかな?
927774号室の住人さん:2009/01/21(水) 16:46:35 ID:gvgdM00g
サンドでパンだ?
うちの近所のスーパーでパン売り場のところに売ってたから
自分も買った。

余ったカレーとか色々詰め込めて楽しい
928774号室の住人さん:2009/01/21(水) 19:15:33 ID:ZPZh3TON
>>923
自分の職場は弁当箱すごいチェック入るよ。
新しいのを持っていくと必ず指摘される。曲げわっぱの時なんか、
「何で出来てるのか」「なんか…すごいね(呆)」とか
値段聞かれたから言ったらドンビキされたりとか…
もう、いちいち煩くてうっとうしい。
929774号室の住人さん:2009/01/21(水) 19:20:57 ID:wRcLzcT0
曲げわっぱ厨・・・・・
930774号室の住人さん:2009/01/21(水) 19:47:33 ID:glb34iA0
私はずーっとジップロックコンテナだよ!

931774号室の住人さん:2009/01/21(水) 19:53:49 ID:DWbDXFLv
>>929
冷ご飯、まじでうまいよ。
932774号室の住人さん:2009/01/21(水) 20:19:44 ID:methOEz+
>>925
これいいな。欲しい。サンドイッチ大好きなんだよねw
ハンズとかに売ってるかな。こういうアイテムのコーナーは未チェックだったわ。
933926:2009/01/21(水) 21:52:03 ID:bA5Hg8ll
>>932
楽天で探したら送料無料のとこがあったから買っちまった。
http://www.rakuten.co.jp/crafttanaka/1905298/
届くの楽しみ♪
934774号室の住人さん:2009/01/21(水) 22:46:29 ID:HV9p8pyr
私、お弁当箱、タッパーですw
しかもジップロックの袋に入れてるw
935774号室の住人さん:2009/01/21(水) 22:47:27 ID:8S48a9mF
これさ、みんなパンの耳はどうしてるのかな。
揚げるとかは油がたくさんいるからできないし・・・
936774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:00:06 ID:gvgdM00g
>>935
自分はそのまま朝ごはんとして食べてる<耳
937774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:28:39 ID:3cUOxdpt
>>935
楽天レビューではフレンチトーストにすると書いている人がいたよ
そして自分も買っちまったw
初めてお弁当にサンドイッチ持って行くから楽しみだ
938774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:54:33 ID:CfYrFW7K
調理した料理や野菜茹でて冷凍ストックした場合、
栄養価が下がってしまったりしますか?
卯の花とかほうれん草とか…
939774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:59:58 ID:8S48a9mF
>>936>>937 thx

>>938
野菜は茹でた地点で栄養価おちますよ。
940774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:06:32 ID:IKcAbfaW
>>935
自分はパン粉にしてる。
941774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:09:44 ID:ayaKre8P
>>935
冷凍して休みの日にバターとグラニュー糖で焼いて食べてる
942923:2009/01/22(木) 02:35:32 ID:+CpdlBSK
若干亀レスすいません
>>924
偶然だけど自分もフランフランの買った!無難だしおしゃれ(無意味だけど)と思って
>>928
弁当箱チェック…それはうざいわ。でも弁当箱色々持ってるあたり女の人としては素敵だと思う。頑張ってください

そういえばサンドイッチってアルミホイルに包むだけで良いのか分からなくて持っていったことないな〜
943774号室の住人さん:2009/01/22(木) 09:47:56 ID:psOV2aCz
>>942
切り方やパンにもよると思うけど……
ドッグや小ぶりのフランスパンの時は斜め半分に切ってラップ→弁当箱へ
食パンの時も同じく半分に切って
キッチンペーパーを下半分を包むようにかませてから
タッパーや弁当箱に入れてるなぁ。

サンドイッチは他のおかずに悩むから苦手かも。。

タッパーは赤とかカラフルな奴を選ぶと意外と評判がよかったよ。
944942:2009/01/22(木) 19:24:10 ID:+CpdlBSK
>>943
d
フランスパンのとか食べたくなってきたww来週あたりからサンドイッチ弁当にします
おかずは温野菜サラダとからあげのワンパターンで。
945774号室の住人さん:2009/01/22(木) 20:04:27 ID:IcROcISw
>>944
美味しそう。サンドイッチ&からあげ&サラダは最高の組み合わせだよ。

ここ見てるとみんなのお弁当ってほんと色々だね。
創作意欲が刺激されるw
946774号室の住人さん:2009/01/23(金) 00:05:02 ID:OohXiYoU
宅配牛もやってるようだが・・・
ランチ弁当にわどっかな

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ ビーフも 欠陥スウェーデンハウスも見えてる


947774号室の住人さん:2009/01/23(金) 23:51:34 ID:j0U7HaGK
お弁当のおかずに鶏のからあげって魅力的なのだが
どうしても「揚げる」のが面倒くさい (´Д`;)

みんなえらいな〜
948774号室の住人さん:2009/01/24(土) 01:02:57 ID:uqToPuQR
ヒガシマルの揚げずにからあげ
949774号室の住人さん:2009/01/24(土) 01:14:46 ID:oZzw4aPb
>>947
普通のフライパンに油多めに入れて、斜めに傾けて揚げれば
油の量も少なくてすむし片付けもラクチンだよ。
950774号室の住人さん:2009/01/24(土) 01:28:46 ID:6LOrWjC+
>>948
ググってきたお。
ちょっとこれいいね!今度買ってみるw

>>949
その手があったのかーーー!!
>>948の商品と合わせて、今度やってみるw
951774号室の住人さん:2009/01/24(土) 20:49:39 ID:My+HVuMA
揚げずにからあげ美味いよね。
952774号室の住人さん:2009/01/25(日) 11:56:25 ID:NC9+RbTB
二段の細長い形のお弁当箱、買ったよ。
横におかずを並べると完成!ってやつ。

過去ログ参照したよ。ありがとう。
953みゆ:2009/01/25(日) 13:23:38 ID:Yz94YbA4
大きいサイズのお弁当箱じゃないと足りない私
普通のお弁当箱で男性用のでもそんなに大きいのが有りません
てことで、使い始めたのがレンジできる大きいタッパー
タッパーだったら大きいサイズの種類いっぱいです
温かいお昼も食べれてこの方法最高
いっつも前週の日曜日に次週の月〜土までのお弁当のメニューを
全部作って冷凍してます
朝はチンしてタッパーに入れるだけの早くて豪快な方法
954774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:19:54 ID:NC9+RbTB
おかず入れのカップ、3つ並ぶと思って買った
2段のお弁当箱。。2個しかはいらない。
しかも、上ぶたがタッパタイプじゃなかった。

柄は可愛いんだけど…
955774号室の住人さん:2009/01/25(日) 22:08:19 ID:FHldi3vb
弁当用にれんこんのキンピラを作った!
仕上げのゴマを忘れたorz。
後からふりかければ良いんだよ。良いんだけどさ…。

>>954
きゅきゅっと詰めても入らない?
とりあえず1週間使ってみたら何か良いアイデアが浮かぶかもしれないよ。
956774号室の住人さん:2009/01/25(日) 23:36:20 ID:WbUDGadf
もやしをどうにかお弁当のおかずにしたいんだけど、
野菜炒めみたいにしてもべちょべちょになっちゃうし、なにかいいレシピないですか?

一応焼きうどんにはよく使うので、それ以外で。
957774号室の住人さん:2009/01/25(日) 23:42:29 ID:gbp1xs+4
ごまあえ
ゆでで黒こしょう&レモンドレッシング和え
酢の物
卵とさっといためる
958774号室の住人さん:2009/01/26(月) 00:37:48 ID:p3fIuyrv
>>956
よく水気を切って、ゆかりで和えるとおいしいよ。
あと、ナムルにしてそぼろ入れて
ビビンバ風にする。
959774号室の住人さん:2009/01/26(月) 13:27:55 ID:/QN2EJQO
>>919-920
いまさらだけど、
もぞこい=かわいそうとか不憫とか(いとおしさを含めて)
仙台弁です。私>>918じゃないけど。
960774号室の住人さん:2009/01/26(月) 19:29:10 ID:bykJrPbl
汁気のあるおかずはご飯の下に敷いてる
あっためてウマー
961774号室の住人さん:2009/01/26(月) 20:36:30 ID:W9N41Whr
汁気のある弁当の事なんてしるけ!
962774号室の住人さん:2009/01/26(月) 20:52:55 ID:omSg1IBb
カレー弁当、最高!
この季節はシチュー弁当もいいね!
963774号室の住人さん:2009/01/26(月) 22:08:25 ID:LAw34fzc
964774号室の住人さん:2009/01/27(火) 20:05:10 ID:WM+6NjCd
12時におにぎり2つで休憩20分で11時まで休憩なしで働いてたの今思うとすごいな。
965774号室の住人さん:2009/01/28(水) 12:27:54 ID:6dAqv0bL
1週間前ぐらいからぬか床を始めて、今日は小カブのお漬物を
お弁当に入れてみた。
自分で漬けた漬物ウマーで、弁当におけるご飯の比率が高くても
精神的に豊な気分になれますた。
966774号室の住人さん:2009/01/28(水) 18:59:52 ID:b9cQc/xI
パンダちゃん買ったよ!
パン売り場にあった。パンも卵も買ったから、明日はサンドイッチだw
967774号室の住人さん:2009/02/01(日) 00:18:31 ID:JLaFd8q3
マルシンハンバーグ、豚焼肉、漬物、メンチカツで作った。
968774号室の住人さん:2009/02/01(日) 02:08:29 ID:moGQE0xp
すごくいいスレ見つけたと思ったらもうすぐDAT落ちやん(泣)
969774号室の住人さん:2009/02/01(日) 12:11:50 ID:5tdpNGYV
私もパンだ買ったよ。
具を入れすぎると、パン同士がくっつかなくなるぞ。
くっ付いても後で開くか。
970774号室の住人さん:2009/02/01(日) 12:59:21 ID:ZAbkOPIZ
http://ooharafood.blog.drecom.jp/
こんなん見ると、これもアリかと思ってしまう・・・。
971774号室の住人さん:2009/02/01(日) 13:03:30 ID:U1u/8siW
ここまで不味そうな弁当ばかり作れるって天才だな
972774号室の住人さん:2009/02/01(日) 13:10:23 ID:1VJrR6gI
前にここで話題になったアメリカ式の弁当の日本版だな>970
973774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:32:57 ID:Qw1HnOoW
アメリカ式弁当は簡素で適当だけど、グロではないぞ。
974774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:41:48 ID:i6WJbHMc
>>970
悪いけど、控えめに言っても豚の餌。
これをブログで晒す精神を理解出来ない。
975774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:44:39 ID:7jzkNtoW
>>970
これ、他人のお弁当を茶化してるブログ?

人がどんなお弁当食べようと勝手だけど、
それをネタに晒す人間の方がもっと理解できん
976774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:50:33 ID:i6WJbHMc
>>975
いや、自分で自分を「〜さん」と呼んでいるようだ。
そのことだけでも、個人的には嫌過ぎる。
977774号室の住人さん:2009/02/01(日) 17:53:53 ID:qGg7ao73
アメリカというより朝鮮っぽい
978774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:05:53 ID:2HQEVlSI
>>976
だとしたら、キモすぎ。
狙ってる感が見えるのもキモいしつまらん。
979774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:13:31 ID:qKDnfcrW
>>970
狙ってるけど明らかに失敗してる感ミエミエ。
キモイはウザイは汚いわで最低だな。
ファミレスの生ゴミ漁って食べてるみたいなもんじゃん。
980774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:25:15 ID:TV+eHHes
まぁまぁ確かにきもいけど、一般人のブログ晒しは止めようよ・・・
荒れる元だよ
981774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:52:02 ID:pkX4QKPz
「荒れるから」いけないわけだ
チュプ臭
982774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:53:10 ID:iBDLEluy
>>970

バロスwwwwww
安くすませすぎwwwww
983774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:05:56 ID:5tdpNGYV
一人暮らししている男の弁当って、
こんなもんなのかも。
多分、o原さんの同僚がやってるブログなんでしょう。
984774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:16:39 ID:bjpWTOb5
俺のもアメリカン弁当だが、もうちょっとマシだぞ・・・
ご飯に鳥ハムエッグ載せ、別容器にりんごとか。
985774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:32:45 ID:q6b+X9VE
俺はご飯だけつめて
100円のレトルトカレーでチン。
986774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:50:18 ID:ZUG36LYH
俺(31♂)のある日の弁当
http://www3.uploda.org/uporg1982660.jpg
987774号室の住人さん:2009/02/01(日) 21:18:35 ID:moGQE0xp
>>986
おお〜
なかなかまともなお弁当!

俺は冷凍食品色々詰め合わせ+味噌汁で頑張ってます!
なかなか卵焼きとか作る暇がない。
本当は作りたいんだけど。

この時期はランチジャーがいいよね!
988774号室の住人さん:2009/02/01(日) 21:21:43 ID:iBDLEluy
さすが三十路
989774号室の住人さん:2009/02/01(日) 22:56:38 ID:q8Wt0I7A
>>986
なんか、ゴロンゴロンって感じだな
990774号室の住人さん:2009/02/01(日) 23:06:04 ID:bjpWTOb5
次スレ立てました

【職場に】昼食に弁当持参5【レンジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233497106/
991774号室の住人さん:2009/02/01(日) 23:37:16 ID:/TxsbU5G
>>990
乙です!
992774号室の住人さん:2009/02/02(月) 02:12:18 ID:54lRwvkm
>>990
乙。
うめついでに
今週の弁当のおかず作った。
鯖の竜田揚げと豚肉&ナスの味噌炒め。
993774号室の住人さん:2009/02/02(月) 10:51:39 ID:pbmqfx1Y
じゃあ梅で今日の弁当。

鶏手羽元とキャベツのスープ
アボカドツナサンド
994774号室の住人さん:2009/02/02(月) 11:21:11 ID:IdWt7ALl
俺も梅で今日の弁当
炒めた玉葱巻いた卵焼き
豆腐とチクワのハンバーグ
チクワの天ぷら

野菜足りねえな
995774号室の住人さん:2009/02/02(月) 13:30:01 ID:7KPvTPrv
埋めだけに、梅おにぎりで…
996774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:40:59 ID:6abkCDvL
梅・・・干し
ごぼうのきんぴら
卵焼き
鶏竜田揚げ
ブロッコリー
ふりかけご飯
以上今日の弁当
997774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:34:43 ID:aKOWQakj
起きたら8時16分だった
とうとう皿ごと持っていくという暴挙に出た
自転車で5分なんだけど、大皿にチャーハンをラップして。
皿を水平にチャリカゴに乗せたつもりなんだが、袋の中にちょっと飯が漏れてた
998774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:45:59 ID:W0bys22P
皿ごとはすごいな!

梅ついでに
今日は昨日の鍋の残りの大根はんぺん里芋
ちーちく
ミートボール(レトルト)

明日は会社で恵方巻きがふるまわれるそうなので
おかずだけ持ってくよ
999774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:08:50 ID:oZIgfkUr
みんな結構凝ってるの作ってるんだね。
すごいよ!!
1000774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:14:27 ID:54lRwvkm
1000ならみんなの弁当が美味しく出来る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。