【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。
・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。

過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/

節約自慢はこちら
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい2【中間】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195830802/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/
2774号室の住人さん:2007/12/18(火) 22:44:23 ID:G/ww/wvL
他の食に関する、板内のスレ。他板については必要となった都度、誘導を。

1人暮らしの食事48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195779135/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
お料理・クッキング 10皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180960160/
炊飯器だけで作れる料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
サプリメント 補助食品
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
3774号室の住人さん:2007/12/19(水) 01:27:44 ID:thWE4jGv
1乙

ちりめんじゃこのダシ醤油炒め、結構美味い。
41:2007/12/19(水) 02:10:07 ID:ZSbPe/DY
何より、前スレ>>996 乙
5774号室の住人さん:2007/12/19(水) 03:06:51 ID:WEzqYLWz
ってかさ、一ヶ月1万円って自炊だけなら普通にできそうじゃね?
オレ節約しないで自炊して一週間3千円だけど、なにか削ればいけそう
6774号室の住人さん:2007/12/19(水) 13:35:13 ID:kjKakbnV
さぁて食料が無くなった。米もない。ってとき、手軽に買ってくるのはやはり袋ラーメンか…
7774号室の住人さん:2007/12/19(水) 13:56:38 ID:Q2d3v31V
自分には1万円の道は険しいな。
お昼の具入りインスタントラーメンにかかった金額を計算したら一食200円以上になっている。
8774号室の住人さん:2007/12/19(水) 14:08:53 ID:zpN/kAa2


私自分で料理作れるしね。夕飯何食べる?ってそんな飯くいたく
ねーよ何作ってんの?負けず嫌いで性格悪そうだし
9774号室の住人さん:2007/12/19(水) 14:10:29 ID:b9l0byyo
>>3
ちりめんじゃこって結構高いよね
ちょっと入ってて300円くらいだった
10774号室の住人さん:2007/12/19(水) 14:41:23 ID:VqYD7gKJ
>>7
内訳は?
11774号室の住人さん:2007/12/19(水) 15:04:33 ID:zeQZdB1h
コンビ二とかできあがったもの買ってきて食うのやめて、
自炊すれば一万円普通にいけた。おれ。
一人暮らしはじめて一年ぐらいはコンビニ食ばかりで、3万以上はつかってたな。
もったいなかった・・
12774号室の住人さん:2007/12/19(水) 20:08:57 ID:Xx0sviN/
>>9
魚介類は、100gあたりの単価が総じて高い気がする。
13774号室の住人さん:2007/12/19(水) 20:23:11 ID:WBr1Lq3l
>>1 
スレ立ててくれても「乙!」とか「ありがとう」は言わないぜ。
だって親友同士でそんなこと言い合うのはカッコ悪いだろ? 
親友なら助け合うのは当たり前だからな。
だから今回は「借り」だぜ。

テンプレ作ってる段階で、だいぶ関連スレが減ってた(´・ω・`)
14774号室の住人さん:2007/12/19(水) 22:08:37 ID:wnjZOGMJ
1&ツンデレ乙
15774号室の住人さん:2007/12/20(木) 15:28:06 ID:93gsGNiR
1万円いいね
25になって初の一人暮らししてるんだけど
なんかスーパーに行くのって恥ずかしくない?
この前4時頃に野菜買いに行ったんだけど
オバさんばっか・・・・
20代ぐらいのやつってどの時間帯に行く?
やっぱ安くなる8時頃?
どうも浮いてるような気がするんだよなぁ・・・
16774号室の住人さん:2007/12/20(木) 15:32:55 ID:93gsGNiR
今までコンビニばっか行ってたからスーパーは余計に・・・
17774号室の住人さん:2007/12/20(木) 15:40:06 ID:Mxio6tmt
え?なんで?
恥ずかしくないけど・・
18774号室の住人さん:2007/12/20(木) 15:49:37 ID:YgHSw1ki
スーパーはみんなの生活必需品を売ってるところなんだから
いつ誰が行っても恥ずかしくないよ。
19774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:11:32 ID:93gsGNiR
レスありがと
俺の気にしすぎだね
20774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:13:54 ID:RtpE/p+w
誰もお前のことなんて見てねぇよ。
そんなくだらねーことで恥ずかしがるんなら、
食費を1万円に切り詰めなきゃならん人生を恥じろよ。

そんな俺は平日の休みの日に、
試食目当てで夕方頃に行くがw
21774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:15:07 ID:/aIq/OHh
男だと仮定して
気にするな、変に挙動不審でなければ
顔を覚えられるぐらいだ。
22774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:46:31 ID:wejl3aGY
>>15
比較的7時以降は若い人も多い気がするので
ほとんどその時間帯しか行かなくなりました。

女だけどおばさんとかの中で買い物してるの浮いてる気ガス
23774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:51:52 ID:JuzkUCHe
だって仕事帰りだと夕方以降になるし、主婦は昼間いけるし
24774号室の住人さん:2007/12/20(木) 17:48:26 ID:Z/VKBdA7
>>20
1万円に抑えることを恥じるなよクズが。
たまにお前みたいなウンコが出てくるよな。
3万円スレにでも行けよ。
25774号室の住人さん:2007/12/20(木) 19:27:25 ID:RtpE/p+w
>>24
読解力がないのか?
ちゃんと飯は食えよw
26774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:45:35 ID:3GmGIbqR
>>24
1万スレだからしょうがないけど
お前脳みそに栄養たりてないよ
ちゃんと読め
そんでちゃんと飯食え
27774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:51:07 ID:6o6LGhaE
>>24
思い当たる文字列が書いてあると、脳内で過去に被った煽りの被害を連想し、
熟読せずに条件反射で2chに書き込まないよう、カルシウムを取るんだ。
28774号室の住人さん:2007/12/20(木) 21:02:46 ID:QdCSE5/c
栄養状態関係ない。
ただのバカ
29774号室の住人さん:2007/12/20(木) 21:27:20 ID:Igd0KfMV
>>26



30774号室の住人さん:2007/12/20(木) 21:48:26 ID:z3TlDrvQ
29さんもちゃんと栄養取りましょうね。
31774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:26:55 ID:B4ZVXtWR
前スレいつのまにか落ちてた
最後の方見られなかった

1さん乙

ところで、米を食べる時おかゆにするのはどうだろう。
ダイエット板やレシピ板にはおかゆスレもあるけど、節約にもなるような気がする。
消化吸収がいいから、少ない量でもいいのかもしれない。

32774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:45:48 ID:/vnrB5Uk
消化吸収がよい=腹持ちが悪い
33774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:46:57 ID:QtFs+sVP
>>26-28
お前に言われたかねーよ池沼www
自演すんなwww
今すぐ死ねこの基地外包茎wwwwwwwwwwwww
34774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:59:18 ID:ekzUqpuJ
藻前ら、野菜育てろよ。
35774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:00:32 ID:B4ZVXtWR
でも、腹持ちがいいとか、ゆるやかに吸収されるとかも聞いた事あるんだよね
かゆの加減にもよるんだろうけど、たくさん食べるだんなさんの奥さんが節約のためかゆにしたら、不満も出ずにうまく行って節約になったというのもネットで読んだ事あるし
ダイエット板のスレでダイエットじゃなくて、節約のためにやってるというレスもあるから、腹持ちはそこそこなんじゃないでしょうか
36774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:07:52 ID:YgHSw1ki
普通のご飯一膳分より、一膳分の米で作ったお粥のほうが
自分は満腹感ある。
小腹がすいたときによくお粥作るよ。
37774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:20:20 ID:XoVai4dw
そりゃあ食べた時は満腹感有るわ2膳とか3膳ぶんの量を食べるんだから
でも実際は1膳分の御飯と一緒に大量の水を飲んだようなものだから
消化がいい分(実際は胃から送り出されてるだけなんだけど)じきに空腹感が襲ってくる
38774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:40:16 ID:YgHSw1ki
急激にお腹が減るとは感じたことはない。
39774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:43:45 ID:wa7t3xjc
ハナ○サに切り餅が1kg198円で売ってたんだけど
あまりに安すぎて買わなかった
スーパーの安売りでも498円ぐらいするのに
40774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:47:24 ID:zi51WSx7
>>39
安っぅいのは「水稲もち米粉」でできている。マズイw
1kg500〜1000円のは「水稲もち米」でできている。
41774号室の住人さん:2007/12/21(金) 00:19:25 ID:5tOvqRwR
もち米粉で出来ているもちって
煮込むとすぐに崩れるんだよね。

最近はもち米粉でもいいかなとか思えてきた・・・。
42774号室の住人さん:2007/12/21(金) 00:43:31 ID:nveY41Xj
おかゆ食って腹減る前に寝ればいい
43774号室の住人さん:2007/12/21(金) 02:09:55 ID:PE1RKqvt
最初言ってたのは、このレスの事だったんだけど
709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:28:27 ID:t87UTbbT
ダイエットよりも米の節約のためにおかゆにしてる
貧乏だから

モロがあってワラタ
729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:42:02 ID:2vfWrZ3B
米っていいよね
栄養満点だしさ
米と水さえあればとりあえずは生きていけるし
食費を1ヶ月1万までと決めてるんだけど、月末はお粥と卵があれば本当贅沢だよ

あーうまい卵粥。

>食費を1ヶ月1万まで

米好きだんなの話もここだった
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:07:34 ID:n7xRHtWL
うちも今お粥にしてる!
元々自分はあんまり炊飯器で炊く米が好きじゃなくて、
旦那は米が命の人で、結婚して米を食べるようになったら胃が痛くて。
お粥にしてみたらもう白米に戻りたくない。
今まであっという間にお米買いに行ってたのに、
お粥にしたら米の消費量が1/4になって節約にもなってる。
うちは梅干ばかり。(おかずはいろいろあるので・・・)
梅干は疲労回復効果もあるし、すっごくよし!age!

米1合でも、野菜やきのこ入れたら4、5倍に膨れて、食べるのに1日かかる というか1日もつというレスもあった(卵を入れて他におかず無しでやってけるとのこと)

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164626322/l50
44774号室の住人さん:2007/12/21(金) 02:25:06 ID:OFn6XeRl
前もそんな話あったけど、実際外で仕事する人はそんなんじゃ身体もたないよ。
ろくに動かないぐうたら主婦とか、事務職なら何とかなるだろうけど。
そのスレ69の旦那さんがかわいそうだ。
45774号室の住人さん:2007/12/21(金) 03:22:29 ID:b9h7ACOn
流れを読まずに

市販されているヨーグルトを元に自家製ヨーグルトを作るスレです。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/

バナナがあれば、ちょっとした朝食、おやつになる。
46774号室の住人さん:2007/12/21(金) 10:20:50 ID:qrZuNCw5
クリスマスケーキはいらないけど丸鶏のローストは食べたいなー
ナマだと安く売っているんだけどオーブンもレンジもなしで鍋だけで焼けないかなー
と思案中
47774号室の住人さん:2007/12/21(金) 11:13:30 ID:S9mPJowM
今の日本で問題になっているのは
圧倒的に栄養失調よりメタボだろ。
かわいそうとか勝手に決め付けるなよ。
48774号室の住人さん:2007/12/21(金) 11:34:40 ID:j/ZmD1sX
適当なこと言うな
49774号室の住人さん:2007/12/21(金) 12:19:43 ID:jCwInATs
世間一般の話をしているのではないだろ
メタボの話なんか関係無いじゃん
粥が大丈夫なんだから米が合わないってわけでもないし
嫁は米をろくに噛まずに飲み込んで胃が痛いとか言ってるんじゃないか?

大好きな米もまともに食べさせてもらえない旦那は
バナナを半分しか食べられないさっちゃんよりもかわいそうだ
50774号室の住人さん:2007/12/21(金) 12:43:48 ID:U3vpu/0B
きちんと読んでないが旦那は嫌がってるって書いてあるのか?
普通の飯が苦手な妻と米好きな旦那
両方が満足できるならそれでいいじゃないか
腹持ち悪けりゃ2倍食えよ
夫婦それぞれ別のもの食う食卓よりよっぽど理想的だろ
51774号室の住人さん:2007/12/21(金) 12:54:25 ID:zK1dcZiy
旦那のことは無視してるだけだろー

かゆを倍食っても腹持ちかわらんぞー
52774号室の住人さん:2007/12/21(金) 12:57:55 ID:Fmv261B5
>>50
オクがきっちり咀嚼して食べれば別のもの食べる必要ないだろ?
ってかなんで別の物なんて話が出てくるんだ?

もしかして本人なのか?
53774号室の住人さん:2007/12/21(金) 13:03:32 ID:1OTujfQA
お前ら覚えてるかしらんけど
森三中の村上が黄金伝説で小麦粉料理してたんだけど
たらふく食ってるのに余裕で1万円以下だった
あれはどうしたら作れるんだろ?
誰かあの番組見て試したやつ居ない?
54774号室の住人さん:2007/12/21(金) 13:11:19 ID:fdsvehys
5日間なら1万以内可能
55774号室の住人さん:2007/12/21(金) 14:34:15 ID:qrZuNCw5
俺の食事内容で5日間で1万円も食費に使ってたらメタボになっちゃふ
56774号室の住人さん:2007/12/21(金) 14:35:30 ID:OmALB4eT
毎日外食っつー女学生なら知ってるけどな、月8万の食費が自慢らしい
57774号室の住人さん:2007/12/21(金) 18:32:49 ID:Aq++DU6U
>>52
男のフリ下手
オクとかチュプ用語使うな。苛々するから
58774号室の住人さん:2007/12/21(金) 18:36:39 ID:3i+EL+vZ
>>53
確かになんかポットパンやらすごいおいしそうに作ってたよね。
めちゃくちゃつくりたくなった、あれ見て。
村上ってなかなかいい嫁になりそうなんだが(ry
59774号室の住人さん:2007/12/21(金) 18:48:48 ID:hXgLdDXn
外食(笑)
60774号室の住人さん:2007/12/21(金) 19:13:24 ID:WxMKwwwz
>>57
男とも女とも書いてませんが
バカなの?
61774号室の住人さん:2007/12/21(金) 20:19:32 ID:aVG720lf
>>53
番組のことは知らないけど、
すいとんは汁物だから結構腹がふくれるよ。
きのことか白菜とか入れると高級感wが出るお。
62774号室の住人さん:2007/12/21(金) 20:45:06 ID:UZ0rPwKT
俺もあの小麦粉料理はすごいと思ってた
いっぱい食うからぜんぜん痩せないwwww
薄力粉とかって一度使ったことあるけど難しいよな
分量が正確なら失敗もしないのかな?
63774号室の住人さん:2007/12/21(金) 21:15:01 ID:ofCLIZli
>>60
俺からも言っておく。他板専用の言葉を持ち込むな。キモイ。
そして、お前は完全にスレ違いだ。
64774号室の住人さん:2007/12/21(金) 21:33:19 ID:aVG720lf
オクもチュプも何語かと思ってぐぐっちまったよ。
結論、どっちもうぜー。
65774号室の住人さん:2007/12/21(金) 23:23:24 ID:knvBZBfO
>>63
スレチは>>43だろうに(w
66774号室の住人さん:2007/12/22(土) 01:48:34 ID:8gmrRLPx
既女板でしょ。怖いよね、あそこ。
67774号室の住人さん:2007/12/22(土) 07:01:04 ID:BQxU4MYc
不思議だよね。
スレを勘違いならわかるんだが、ひとり暮らし板に変な語彙を持ち込む人の精神状態がわからん。
68774号室の住人さん:2007/12/22(土) 08:28:06 ID:ruA4nv0o
立場が悪くなると関係無い話ではぐらかすんだなw >おかゆ派
69774号室の住人さん:2007/12/22(土) 09:25:33 ID:NNRCUmoF
つか、なんでお粥は評判悪いの?
自分は好きなのに。
70774号室の住人さん:2007/12/22(土) 09:35:09 ID:Hzfs/mlc
おじやにすればいいんじゃね
71774号室の住人さん:2007/12/22(土) 10:07:16 ID:OYzCsiqQ
おやじは嫌
72774号室の住人さん:2007/12/22(土) 10:11:40 ID:sKXQnQCN
>>69
おかゆでも適切な量を食べてれば問題ないよ
勿論それなりのおかずといっしょにね

おかゆも良いけど雑炊も良いなあ
73774号室の住人さん:2007/12/22(土) 11:11:59 ID:1DECpz5a
>>69
お粥も好きだよ。

鍋を作ってご飯と一緒に食べ、
残り汁で雑炊(さらっとしてるやつ)を作り、
翌朝におじや(ねちょっとしてるやつ)として食べるのが、この時期の楽しみ。
74774号室の住人さん:2007/12/22(土) 12:14:34 ID:27+MF4G9
俺はおかゆが大嫌いだった。
小さい頃毎冬カゼで寝込むとおかゆを食べさせられたんだがマズくてマズくて。
マンガ「美味しんぼ」で東西新聞の社主が同じことを言っていたが、主人公の
山岡士郎がおいしいおかゆを作って食べさせて誤解を解く話を読んだ時に
料理とは厳密に科学であることを知ったよ
75774号室の住人さん:2007/12/22(土) 14:42:49 ID:NNRCUmoF
自分は、硬めより柔らかめのご飯が好きだから、その延長でお粥も好きなんだろうと思っていた。
以前、ご飯炊くときに水の量を間違えて、いつもの2倍の量の水を入れて炊いてしまい
中途半端にベチョベチョなモノが出来てしまった。食べたら激マズ。
柔らかければいいってもんじゃないんだな、と思った。
76774号室の住人さん:2007/12/22(土) 20:50:28 ID:BQxU4MYc
>>75
それこそマズイ粥を作っただけってことだろ。山岡印の粥なら好物になるんじゃね?
77774号室の住人さん:2007/12/22(土) 21:16:00 ID:7lGgcB23
>>76
何言ってんだか。
78774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:04:24 ID:kVCoXv3O
なんかちょっと来ない間に空気変わったのかなこのスレw

自分に合わない節約だなぁと思ったら、スルーしといてくらはい

てか、おかゆで食費1万円にしてる人がいたから、ちょっと紹介しただけでこの騒ぎって・・・
なんか非常に申し訳ない気が
出すぎた事でしたらすみませんでした。m(_ _)m

79774号室の住人さん:2007/12/23(日) 02:07:09 ID:CAhT7TWx
うざい主婦
80774号室の住人さん:2007/12/23(日) 02:48:06 ID:HvekFId3
>>78
なんでもきっかけはひょんな事からあるんだよ
ちょっと自分の出した話題でエキサイトしてるからっていちいち下らん事言って来るな
「空気変わったのかな」「この騒ぎって・・・」嬉しいのか?密かに嬉しいのか?うぜえ。
81774号室の住人さん:2007/12/23(日) 13:10:00 ID:JxutX0+K
俺は生協で野菜やパン、鶏肉を頼んでる
まぁコンビにより安いけどスーパーにはなぁ・・・
黄金伝説とかに出てくるような
激安の店が近くにあればいいんだが・・・
生協頼りの俺・・・
82774号室の住人さん:2007/12/23(日) 14:31:37 ID:tWPjlqaP
コンビには本当に高いな・・・
生協って安いん?
83774号室の住人さん:2007/12/23(日) 15:21:45 ID:A0n8i1e1
コンビニで働いてるやつが羨ましい
賞味期限切れの弁当ただで貰えるんだろ?最高だな
でも俺は客商売が無理ときてるw

生協とスーパーはそんなに値段変わらないんじゃない?しらんけど
84774号室の住人さん:2007/12/23(日) 15:36:27 ID:q3xxlpNe
今月は年末セールやってるから米代入れても食費1万以内は楽勝だな
8000円初めて切れた^^米代なきゃ6000前半か
85774号室の住人さん:2007/12/23(日) 15:45:46 ID:QYbj2crr
>>83
あんな安い時給じゃ弁当ただでも生活できない
86774号室の住人さん:2007/12/23(日) 15:56:12 ID:q3xxlpNe
>>85
つ深夜
87774号室の住人さん:2007/12/23(日) 16:16:05 ID:Ilj5o854
レスをまとめると、主婦は粥以下のゴミって事か。
88774号室の住人さん:2007/12/23(日) 16:54:35 ID:f1yZp4Gi
↑空気読めないクズ
89774号室の住人さん:2007/12/23(日) 17:09:13 ID:h4Vib18y
↑粥バカ主婦
90774号室の住人さん:2007/12/23(日) 20:25:42 ID:vwBzct+3
>>87
お前、今年はちゃんと帰省して、母親に孝行すんの忘れるなよ……?
91774号室の住人さん:2007/12/23(日) 21:57:38 ID:fVVNsNPj
>>83
コンビニ弁当を毎日食い続けるってどうなんだろう。

友達にドーナツと飲茶で生きている奴がいるのだが、ものすごく不健康そうだ。
92774号室の住人さん:2007/12/23(日) 22:03:39 ID:GpLxhwB8
骨が曲がりそうだな
93774号室の住人さん:2007/12/23(日) 22:53:44 ID:hPIdnjvC
っつーかさ?ここ一人暮らし板なんだから主婦っていないんじゃね?
94774号室の住人さん:2007/12/23(日) 22:58:12 ID:o5HPZBg+
>>93
スレタイ検索で飛んでくると、板名見ないで書き込む奴もいるからな。
スレタイだけなら、主婦がいてもおかしくはない。
95774号室の住人さん:2007/12/23(日) 23:05:37 ID:YU59DuPT
うふ♥
96774号室の住人さん:2007/12/23(日) 23:33:38 ID:c6d2+bBC
なぜ、もちはもち粉のほうが安いのでしょうか?

玄米を食べるべき。よくかんで!
栄養があるからか、おかずを食べたくなくなるよ。
97774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:42:37 ID:r4iuO9Ox
>>96
くず米から作ることができるから、じゃないか。
98774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:44:24 ID:rG52iial
コンビニ弁当を毎日食い続けたらそれだけで1万は余裕でオーバーするな
99774号室の住人さん:2007/12/24(月) 06:54:33 ID:jr15QhDi
月の食費が5千円以下なのにアイスに1万以上使ってる貧乏な友だちがいる。
食べないダイエットしててメシに誘っててもカロリーばっか気にしてる。
たぶんアホ
100774号室の住人さん:2007/12/24(月) 16:35:53 ID:coPuhMIM
お前等は1日3食ちゃんと食べて1万円に抑えてるの?
俺は1日2食
101774号室の住人さん:2007/12/24(月) 17:10:27 ID:EYyFlVYd
つか、3食食べないと、イライラしねぇ?
おいらは、ちょっとでも良いから3食食べないと駄目だ
102774号室の住人さん:2007/12/24(月) 17:57:30 ID:rG52iial
普通に3食食ってるよ
一日200~300円だから一万以内も余裕
103774号室の住人さん:2007/12/24(月) 18:52:07 ID:odr99yuF
レスさんくす
まぁ俺もお菓子などの間食はしてるんだけどね
たらふく食いたいなぁ
デブが羨ましいよ
ダイエットに最適。
104774号室の住人さん:2007/12/24(月) 20:45:59 ID:MmA6ds8n
ケーキも食え矢しねえ
105774号室の住人さん:2007/12/24(月) 22:01:56 ID:F7dkMcBh
そんな無駄なもん食うな
106774号室の住人さん:2007/12/24(月) 22:51:13 ID:rG52iial
この時期にから揚げとかチキン、ケーキ買うやつってアホだろ
107774号室の住人さん:2007/12/24(月) 23:52:06 ID:0VE1E8fF
アホだな

作ればかなり安く大量に食べられるのに。
108774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:03:55 ID:bHLqdf4b
>この時期にから揚げとかチキン、ケーキ買うやつってアホだろ



世間一般から考えたらお前がアホだけどな
109774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:11:27 ID:EVO3WbRQ
>>108
なぜか作ってはいけないらしい
っていうか普通とかみんなと同じって楽しいか?
110774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:42:56 ID:yk/pE/86
マック食べたいお(´;ω;)食べたいんだお
111774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:43:44 ID:tOUPGcbv
24H店舗へ駆け込め
112774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:50:57 ID:r74Z/Quu
俺二日に一回スーパーに買いに行くんだけど、毎回1500円オーバーしてしまう。。。orz
みんな安く抑えてるみたいだけどどうやってんの?詳しく頼む。
113774号室の住人さん:2007/12/25(火) 01:52:43 ID:nHDldtUs
>>109
ネットだからいいけど、
リアルでそういう発言するのだけはやめとけよ…。
114774号室の住人さん:2007/12/25(火) 02:17:59 ID:tOUPGcbv
>>112
2日に1回ということは、チラシを見て安いものを買うというようなことをしてないのではないかと推測
価格を気にせずに欲しいと思ったものを買ってしまってるように思うのだけどいかが?
・どうせ買うなら安い日(店)->いつ、どこで、何が安いかを調べ、把握する
・買い物の予算を決める。余分なお金は持たない。
・買い物前に冷蔵庫内の食材をチェック。腐敗させてせっかくの食材をダメにしたり、あるのにまた買ってしまったりしないように。
・食べたい物の材料を調達するより、手に入れた材料から献立を考えられるようにしよう
・食材の上手な保存方法を知ろう
115774号室の住人さん:2007/12/25(火) 02:43:27 ID:mDA4srs5
>>112
逆に、二日に一回スーパーでそんなに買ったら食べきれないよう。
何買ってんの?お惣菜?
116774号室の住人さん:2007/12/26(水) 13:49:30 ID:iT8+kJbC
>>112
基本的な質問だけど、簡単でも自炊はできるのが前提でおk?
117774号室の住人さん:2007/12/26(水) 15:00:11 ID:lDoAzvZY
バカ?
118774号室の住人さん:2007/12/26(水) 17:18:36 ID:iT8+kJbC
そうかもね〜♪
119774号室の住人さん:2007/12/26(水) 18:18:24 ID:lDoAzvZY
は?オレのほうがバカだから安心しろ
120774号室の住人さん:2007/12/26(水) 18:57:24 ID:mK0whVof
>>115
弁当買えば楽勝だろ。
121774号室の住人さん:2007/12/26(水) 21:44:00 ID:3oRP1rnk
寒くなると買い物サボるから無駄なもの買わなくなっていいね!
122774号室の住人さん:2007/12/26(水) 23:29:59 ID:OWm/4sT6
>>112
なんでそんなにしょっちゅう行くんだよ!?
週1〜2回で充分、1回2500円って所辺りからやってみろ。
2日に1回1500円で月30日で計算したら月15回22500円、
週2回で月4.5週間として計算したら月9回22500円、
一緒じゃねーかバカ!
123774号室の住人さん:2007/12/27(木) 02:34:54 ID:x4FaCHd+
一緒なのかよorz
124774号室の住人さん:2007/12/27(木) 07:23:37 ID:F+sjjmDn
その日限りの特売だけに絞って買い物できる人なら「毎日」or「二日に一回」がお得。
ついついあれこれ買っちゃう軟弱者は、「一週間に一回」がお得。

俺は一週間に一回w
125774号室の住人さん:2007/12/27(木) 14:30:31 ID:3caxm00X

126774号室の住人さん:2007/12/27(木) 15:37:18 ID:GWkQ8EPN
食材余らせて捨てなければ、どちらでもいいと思うよ。
自分もあまり偉そうなこと言えないけど。
127774号室の住人さん:2007/12/27(木) 16:59:54 ID:EI04UMmg
オバさんみたいな人だなw
一万は余裕だが特売日とか気にしたことないなぁ。
まぁ、気が付けば行くだろうけど暇がないから大抵ぶっつけ本番買い。
128774号室の住人さん:2007/12/27(木) 17:08:55 ID:4kNp/Rte
もちろん1ヶ月1万円を守っておせちを作るよなみんな?
129774号室の住人さん:2007/12/27(木) 17:15:38 ID:xkxPFM1+
は?>>128お前一人暮らしじゃないだろ?おせちを一人で作って食う気か?
食うなら実家帰って食うよ
130774号室の住人さん:2007/12/27(木) 20:59:28 ID:O944/XL3
いいなあ。実家のある奴は。
131774号室の住人さん:2007/12/27(木) 21:02:54 ID:O944/XL3
>>128
おせちとかは食費でなくて娯楽費じゃね?正月なんざイベントの一つだし。
作るなら作るで電子レンジ活用だな。いちいち鍋で火にかけてしてたら
作り過ぎるし時間もかかるし手間もかかる。
余った材料は勿論後日に飯作りに使う。
132774号室の住人さん:2007/12/27(木) 21:07:22 ID:wibPU/IN
とりあえずクリスマスのときのチキンやらケーキやらは
普通に食費に含めて1万以内を目指してる。というかもう今月は買い物しないからできた

おせちは・・・あまり好きじゃないから食わないw高いし作りにくいし
餅は99ショップ
133774号室の住人さん:2007/12/27(木) 21:16:42 ID:f0eVLZe3
御節か・・・今年は何か作ってみようかな?
といっても3,4品ぐらいかな。
134774号室の住人さん:2007/12/28(金) 06:27:06 ID:ZKznoksX
おせちっつっても、別にルールがあるわけじゃないし、
お正月っぽくめでたい色合いのおかずを
ちょっときれいな器に小さく盛るだけでおkでしょ。

紅白かまぼこ、だいこんとニンジンのなます、
きゅうりやかぶの浅漬け、豆、卵焼き、などなど

要は雰囲気だよ。
135774号室の住人さん:2007/12/28(金) 18:01:48 ID:IgrjZmZ5
100均の重箱にお菓子つめて、なんちゃっておせちとか。

エビ→満月っていう白いせんべい
こぶ巻き→オレオクッキー
だて巻→バームクーヘン

みたいな感じ。彩りはキャンディとかフィンガーチョコの金銀で。
136774号室の住人さん:2007/12/29(土) 00:59:44 ID:JG6QExQT
手軽な自炊料理ってお好み焼きもどきが一番な気がする
お米って高いよね…
137774号室の住人さん:2007/12/29(土) 01:29:16 ID:oyd5K3fL
最近は小麦粉も値上がりしてきました。
138774号室の住人さん:2007/12/29(土) 01:33:39 ID:za/5wcTn
>>136
米だって3000円あれば1ヶ月しっかり食えるよ?
139774号室の住人さん:2007/12/29(土) 05:43:51 ID:eIlB4AT8
>>136
すいとんさいこう。
140774号室の住人さん:2007/12/29(土) 11:57:04 ID:UPwnGnPA
米よりコストパフォーマンスが良いものはないような
141774号室の住人さん:2007/12/29(土) 22:32:57 ID:L1vh5Keq
マイクパフォーマンスなんかいいんじゃないかな?
142774号室の住人さん:2007/12/30(日) 01:05:32 ID:ObGU/EWp
確かに米のコストパフォーマンスはいいな
おかずどうするよ
143774号室の住人さん:2007/12/30(日) 01:20:29 ID:B8uO1zhC
スルーかよ
144774号室の住人さん:2007/12/30(日) 06:03:59 ID:vWuFd0Up
1万円スレ的には、週末に五目ご飯を大量に炊いて、
おにぎりで冷凍保存しておくと何かと便利。
145774号室の住人さん:2007/12/30(日) 10:19:28 ID:IiIww2JC
お米がコストパフォーマンスがいいのはなんでもおかずにできるってところもあるよ。
ふりかけ、漬物、生卵、納豆だけでも食べられるし、あまったらおにぎりにしたり
お茶漬けにもできる。魚でも肉でも和風でも洋風でもなんでもおかずにできるしね。
しかも鍋さえあれば炊くことができるし。パンやパスタじゃこうはいかないよ。
146774号室の住人さん:2007/12/30(日) 18:11:00 ID:rpEqVfRl
小麦粉系に比べて脂肪抜きの献立にしやすいのもあるよね
147774号室の住人さん:2007/12/30(日) 19:15:55 ID:jjai6M1s
無洗米使うのって贅沢?
148774号室の住人さん:2007/12/30(日) 21:53:20 ID:Xu90J6SZ
おまえら1週間で米何合たべる?
俺は6合でやり過ごしてる
149774号室の住人さん:2007/12/30(日) 23:26:49 ID:cXDlrcxS
1食分0.8合くらいだから週11.2合か

穀物相場は上がってるのに米は下がり続けてるからな
そりゃコストパフォーマンス良くなるわ
150774号室の住人さん:2007/12/31(月) 00:18:18 ID:mTIa0Z7e
食パン2枚より米1杯のほうが安い?
151774号室の住人さん:2007/12/31(月) 00:22:17 ID:eUXI3Dg3
だいたい毎日2合食って毎週一回は外食だから1週間で12合ぐらいか
毎月5キロだと少し足りない・・・w
152774号室の住人さん:2007/12/31(月) 03:17:09 ID:4OYtAn/y
俺一回で2合食う
153774号室の住人さん:2007/12/31(月) 13:04:59 ID:18CjgfWc
10代の頃はそれくらい食ったなあ
154774号室の住人さん:2007/12/31(月) 14:03:33 ID:Zm2fnL6v
米って一回で買う金額が高いから
なんか安い気がしないのよね。
155774号室の住人さん:2007/12/31(月) 14:21:52 ID:vWfZpauL
米10kg3000円だとして、1kg当たり300円
食パンは1斤(約660g)で大体350〜450円とかか。

保存期間とかモロモロを考えると,お米の方がやはりいいのか。
156774号室の住人さん:2007/12/31(月) 14:31:31 ID:e5F6dDLb
米は炊くともっと増えるよ?
157774号室の住人さん:2007/12/31(月) 15:26:14 ID:Y7rGsqR5
お米は、炊くともとの重量の2.2倍になるらしいね。
2合(300g)→約660g

食パン1斤って、袋詰めの立方体のことじゃないのかな?
だいたい100円で売っているケド?
158774号室の住人さん:2007/12/31(月) 15:30:09 ID:Zm2fnL6v
パンは作るより買ったほうが安くつくな。
159774号室の住人さん:2007/12/31(月) 15:37:36 ID:/ieu0D3E
1合って160gじゃなかったっっけ?
160774号室の住人さん:2007/12/31(月) 16:45:58 ID:pphSq4aL
結局、食パンと米、どっちが安いの?
161774号室の住人さん:2007/12/31(月) 16:55:04 ID:s+SMSGlS
162774号室の住人さん:2007/12/31(月) 16:55:39 ID:s+SMSGlS
>>157
一斤って言ってるじゃん
163774号室の住人さん:2007/12/31(月) 17:13:37 ID:/r8Z+6Mp
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa020101.htm
食パンの一斤の定義等について知りたい。

>包装食パンの表示に関する公正競争規約により、1斤は340グラム以上とされています。
164774号室の住人さん:2007/12/31(月) 17:21:12 ID:ThfTjo7s
>日本の食パンは、尺貫法の1斤(約660グラム)の重量で流通していることはありません。
165774号室の住人さん:2007/12/31(月) 17:48:06 ID:pmn1kcKk
>>162
>>155のどの数字を信じればいいの?
166774号室の住人さん:2007/12/31(月) 19:32:48 ID:sGH5Swy/
米は冷凍保存してるけど。パンはできるのか?
米の方が、楽で経済的と思う。
167774号室の住人さん:2007/12/31(月) 19:44:19 ID:pmn1kcKk
御飯は冷凍するけど米はしてないなあ
食パン(6枚切)は冷凍することもある
168774号室の住人さん:2007/12/31(月) 20:09:42 ID:Zm2fnL6v
洗った米を凍らせたら、米の組織が壊れて
やらかい粥が作れる。
169774号室の住人さん:2007/12/31(月) 20:13:51 ID:dm0v+ZfD
食パンも冷凍できるよ
米を炊くと電気代が結構かかるから
食パンのほうが安いんじゃない?
170774号室の住人さん:2007/12/31(月) 20:23:57 ID:VkHD9kwr
>>169
一度に五合炊いたとして電気代どれくらい?
171774号室の住人さん:2007/12/31(月) 20:53:06 ID:QXcKRcM7
すまん
わからん・・・
172774号室の住人さん:2007/12/31(月) 21:41:32 ID:Zm2fnL6v
まとめて炊いて、その都度チンするほうが光熱費が安いという話は聞く。
173774号室の住人さん:2007/12/31(月) 21:46:52 ID:8bqq7yJk
最悪なのが釜の中で保温しながら放置することだな。
うちの親がいつもそれをやっていたのを思い出した。
硬くてまずいからあまり食べなかった。
174774号室の住人さん:2008/01/01(火) 04:48:59 ID:rAu2hdda
食パンは安売りのときに買い込んで
フリージング用のパックを使って即冷凍。
昔は丁寧に空気抜いてたけど、最近は手抜き。
食べるときはポップアップトースターの解凍焼きをOnにしてる。
175 【大吉】 【1581円】 :2008/01/01(火) 20:17:56 ID:0OtkYxBm
いいなぁ。みんな帰省中かぁ。
176774号室の住人さん:2008/01/01(火) 20:43:42 ID:YZdx3L3Y
今日は寿司だった。
たらふく食いたかったが、普段押さえてるのが胃が小さくなってるらしく
あんまり食えなかった。。
177774号室の住人さん:2008/01/01(火) 21:36:14 ID:M5dXjHCD
>>176
何貫(何皿?)食ったの?
178774号室の住人さん:2008/01/01(火) 21:40:09 ID:AiBjjCgv
正月らしいものは何一つ食べずに終りそうだ。
179774号室の住人さん:2008/01/01(火) 23:05:30 ID:bGS/CBEm
煮しめ代わりにレンコンの煮物を作ってみた。
激ウマで気絶しそう。
180774号室の住人さん:2008/01/02(水) 14:20:22 ID:UDBXuC2L
お好み焼きにもやしっておいしいねー。
メインの具がなくても遜色ないわ。
181774号室の住人さん:2008/01/03(木) 19:41:49 ID:pRQJij9Y
>>178
俺も、お節とか目にもしてない。
田舎から餅だけ到着したんで、やっと今日、丸餅を雑煮にできて助かった。
182774号室の住人さん:2008/01/04(金) 20:28:40 ID:7FMWB7MX
帰省組、ウラヤマシス。
183774号室の住人さん:2008/01/07(月) 02:02:24 ID:zrjJ9bvt
今日辺りから、平常進行じゃね?
184774号室の住人さん:2008/01/08(火) 00:40:47 ID:5eQlPkuJ
いや、ダイエット進行。
いつもより少なめに・・。
185774号室の住人さん:2008/01/08(火) 00:46:48 ID:aIgKNfkS
今月に入ってまだ一度も買い物してないや・・・
そろそろ買出しに行くかな
186774号室の住人さん:2008/01/08(火) 02:05:06 ID:dDxSnsJq
帰省先から戻って久し振りにスーパー行ったらまんべんなく値上がりしてた…うわあ…
187774号室の住人さん:2008/01/08(火) 02:49:01 ID:aIgKNfkS
>>186
マジかよ・・・とりあえず今日は火曜特売だから行ってみるけど・・・

こうなりゃBIG-Aに頼むしかないな
188774号室の住人さん:2008/01/08(火) 14:02:32 ID:KihlALNe
月1万円だと、みんな毎日何を食べてんだろ
189774号室の住人さん:2008/01/08(火) 14:15:54 ID:aIgKNfkS
>>188
外食控えれば余裕
190774号室の住人さん:2008/01/08(火) 14:19:50 ID:7kdHTg59
お前より良いものじゃね
191774号室の住人さん:2008/01/08(火) 17:51:35 ID:krw9XrUb
俺は家農家で米はいくらでも送ってくれるから月1万は余裕なんだけど
みんなはそういうのなしで1万以内なのかな3食で
192774号室の住人さん:2008/01/08(火) 22:12:36 ID:wOpxLxxl
確かに自炊すれば簡単だな。
外食の3分の1ぐらいの価格になるし。
193774号室の住人さん:2008/01/08(火) 22:25:41 ID:aIgKNfkS
>>191
当たり前
毎月10キロぐらい食ってるけどそれ含めて1万以内
194774号室の住人さん:2008/01/08(火) 22:47:33 ID:YzQHVU3F
300c70円で売ってるホットケーキミックスを買ってきた
水でこねてドーナツ作ったらラーメンどんぶり山盛りになるくらいできた
これでおやつはオッケ
195774号室の住人さん:2008/01/09(水) 00:16:36 ID:ZgdrMJ5F
最近のおやつは専ら食パンがメイン
196774号室の住人さん:2008/01/09(水) 00:23:21 ID:AGQflmYq
へー
197774号室の住人さん:2008/01/09(水) 00:52:30 ID:ZgdrMJ5F
そういえば今日は火曜特売で牛乳が128円だったテラウレシス
食パン最高だぜ、焼いても揚げても旨いし安い
198774号室の住人さん:2008/01/09(水) 19:10:03 ID:7+i0TUUm
最近自炊を始めたんだけど本当安くあがんの?
初期費用だけで10万近くかかった
手間もかかるし冷蔵庫のせいで玄関狭いし。
牛丼屋とかの方が安くて旨くて健康的で手間要らずだと思うけどなぁ
吉野家の牛すき鍋定は安すぎだね!
松屋系列のチキン亭ってとこは520円でバラカツ2枚の定食が食べれる
すき屋だったら各種丼物あるし+50円で豚汁変更できるしクーポンとかあるしみたいな
今までの2年間は牛丼屋とハンバーガー屋のはしごだったね
105円バーガー2個食い

自炊始めたのはさすがに拒食気味になってきたからだけど・・
健康を考えなければ安く済みそうではある
199774号室の住人さん:2008/01/09(水) 19:12:24 ID:ZgdrMJ5F
>>198
吉野家や松屋のほうが安全だと思うならそれでいいんじゃない
200774号室の住人さん:2008/01/09(水) 19:47:34 ID:VKAeR1+i
自炊。 作る楽しさがあるが、面倒。
自炊を続け、久しぶりに外食すると、感動するときがある。

>>198
メタボに気をつけてな。


おっ、200ゲットだぜ。
201774号室の住人さん:2008/01/10(木) 15:11:14 ID:RxYlmKqt
>>200
外食の感動って?
202774号室の住人さん:2008/01/10(木) 16:52:18 ID:0auo14T4
皿や盛りつけを含めたレイアウトとか、
ちょっとした飾り付けとかの
一万円生活ではなかなかできない良い意味の無駄とかじゃん?
203774号室の住人さん:2008/01/10(木) 16:53:52 ID:0auo14T4
自炊生活で面倒なのは皿洗い
アメリカンサイズの食洗機があると飛躍的に料理が楽しくなるけど、
食洗機自体のイニシャル&ランニングコストが高いというジレンマ……。
204774号室の住人さん:2008/01/10(木) 18:12:57 ID:MQUfxRaI
香川なら食洗機に補助金があった気がする
205774号室の住人さん:2008/01/10(木) 18:56:26 ID:5/ABBw40
>>203
ほんとだよね。。。
一時期、紙皿紙ボウル紙コップ生活をしたことがあった。
在庫が切れたので、また陶磁器生活。
シンクが小さいから、お鍋洗うのが面倒。
206774号室の住人さん:2008/01/10(木) 19:01:51 ID:Kqlw8VeJ
俺は食器なんて持ってないなあ
100均で買ったタッパ2つを魚と肉で使いまわしてる
米はお釜から、麺は鍋から
207774号室の住人さん:2008/01/10(木) 19:59:10 ID:Rt3GLmjx
うわ、ここ見てるとオレって貴族?っておもってしまうフリーター
208774号室の住人さん:2008/01/10(木) 20:56:00 ID:Wo8vhgOK
ルネッサ〜ンス♪...
209774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:19:46 ID:LwHGV5+E
俺はいつも1週間分の鍋を作って毎日食べてる
みんなは頻繁におかずとか作って食べてるの?
それにしても冬場は鍋を放置してても腐らないからいいけど
夏場はどうしよう・・・毎日温めてたらガス代もばかにならないだろうし
かと言って冷蔵庫は小さくて入らないし・・・
210774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:23:46 ID:LwHGV5+E
俺は一週間分の鍋を作って毎日食べてるんだけど
みんなはおかずとか頻繁に作って食べてるの?
それにしても冬場は鍋を放置してても腐らないからいいけど
夏はどうしよう・・・毎日温めてたらガス代も馬鹿にならないだろうし
かといって冷蔵庫は小さすぎて入らないし・・・・・・
211774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:32:57 ID:nXniZQ9s

俺は一週間分の鍋を作って毎日食べてるんだけど
みんなはおかずとか頻繁に作って食べてるの?
それにしても冬場は鍋を放置してても腐らないからいいけど
夏はどうしよう・・・毎日温めてたらガス代も馬鹿にならないだろうし
かといって冷蔵庫は小さすぎて入らないし・・・・・・
212774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:42:08 ID:Rt5wUDsL
俺は一週間分の鍋を作って毎日食べてるんだけど
みんなはおかずとか頻繁に作って食べてるの?
それにしても冬場は鍋を放置してても腐らないからいいけど
夏はどうしよう・・・毎日温めてたらガス代も馬鹿にならないだろうし
かといって冷蔵庫は小さすぎて入らないし・・・・・・
213774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:43:39 ID:Rt3GLmjx
うぜーよ
214774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:50:10 ID:Ajha6Vn7
>>209
冬でも腐る
215774号室の住人さん:2008/01/10(木) 22:54:59 ID:nXniZQ9s
いや、冬は腐らんだろ
暖房きかせてる部屋だとダメだけど
216774号室の住人さん:2008/01/10(木) 23:17:16 ID:xG7k7tvS
料理温めるぐらいのガス代なんて大したことないと思う。
レンジの電気代でも。
217774号室の住人さん:2008/01/10(木) 23:37:20 ID:Kqlw8VeJ
どっちにしても大食らいの俺には鍋なんてどんだけあっても1日で全部くっちまうわ・・・
218774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:06:59 ID:8jbKPQcT
>>209
俺も鍋を作って食ってる
しょっちゅう料理なんかしてられない
生ゴミも出るし面倒
219774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:08:17 ID:g4z37BVg
鍋ってどんなの?
ポトフみたいなやつ?
220774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:21:00 ID:PZ/cLTjm
鍋物などをまとめて作ったら冷やしておいて、
食べる分だけを温めるほうがいいと思う。

全部を加熱していたら腐ると思う、、というより昔腐らせた。
なんだか納豆みたいなにおいがすると思ったなあ。

221774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:23:51 ID:S/FEpUj9
鍋なんか3日で臭くなってくるだろ、>>209は臭い鍋を食ってるのだろうか?部屋が冷蔵庫みたいに寒いのか?
222774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:38:17 ID:8jbKPQcT
たぶんそうなんじゃない?
この時期だと別に腐らないけどね
223774号室の住人さん:2008/01/11(金) 01:08:30 ID:5ScJ+5ME
>>215
くさるよ?
224774号室の住人さん:2008/01/11(金) 01:15:11 ID:S/FEpUj9
>>222腐ると思うよ?部屋暖房つけないの?常に部屋外にいるみたいな寒さなの?
225774号室の住人さん:2008/01/11(金) 01:41:08 ID:UvsUlV2B
俺には、鍋は三日以内に食べるというルールがある
226774号室の住人さん:2008/01/11(金) 03:10:05 ID:xfJbIHR7
寒い部屋では腐敗が起こらないと思っている人、キヲツケロ。
227774号室の住人さん:2008/01/11(金) 03:52:18 ID:QmEaGkzr
>>221
冷蔵庫でも腐るんだが


氷点下一桁くらいなら微妙だが
228774号室の住人さん:2008/01/11(金) 06:20:34 ID:YfN1zj/S
鍋は2日以内に食いきってるな。
一回作ると3〜5食ぐらいは同じ食事が続くw
229774号室の住人さん:2008/01/11(金) 06:21:40 ID:nOaHoFBU
鍋が24時間以上持った記憶がない。
美味しくて全部食べちゃうからw
230774号室の住人さん:2008/01/11(金) 14:34:45 ID:DfF0QTHX
一晩も室内で放置したら、腐りはしなくてもウェルシュ菌が
231774号室の住人さん:2008/01/11(金) 16:07:50 ID:YBYOL9T1
ベランダで保存するのがベストか?
232774号室の住人さん:2008/01/11(金) 16:22:46 ID:wt8NYpRX
初めて99円ショップに行ってきた
いやー安いね。スーパーに行ってるのが馬鹿らしくなるよな?
でも帰りしな99では大根半分で100円ぐらいだったのに
八百屋では葉っぱつき1本丸々で100円だった・・・
八百屋ってスーパーとかより高いと決め付けてたんだけど
実はそうでもないのか?そのまま通りすぎてしまったから
他の野菜がいくらするのか見れなかったけど
233774号室の住人さん:2008/01/11(金) 17:39:13 ID:r1VAHOJE
大根はいつも行ってるスーパーの毎週特売のとき1本98円で買ってるわ

100均とか99ショップは滅多に行かないなあ・・・
234774号室の住人さん:2008/01/11(金) 18:59:06 ID:7xJTyggW
もやし
235774号室の住人さん:2008/01/11(金) 19:07:00 ID:YBYOL9T1
こっちではもやしも安くない
236774号室の住人さん:2008/01/11(金) 19:21:07 ID:+JaLcs1z
そういや99ショップにもやし無かったような気がする
237774号室の住人さん:2008/01/11(金) 20:27:16 ID:KSW/rL7S
>>232
他は知らんけど、ウチの近所の八百屋、肉屋、魚屋はかなり安い
はっきり言って普通のスーパーなんぞよりはるかに
238774号室の住人さん:2008/01/11(金) 20:30:13 ID:YBYOL9T1
個人商店のほうが経営必死だから何とか売りつくそうとするのは当然だ
239774号室の住人さん:2008/01/11(金) 20:36:37 ID:r1VAHOJE
>>236
あったらキロ級ほしいところだ
240774号室の住人さん:2008/01/11(金) 20:55:21 ID:ldjSQdIw
>>236
近所の99ショップには中国産のもやしが売っていたぞ
241774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:13:01 ID:8/b6Wt64
99ショップに行ってきた。
カップルが真剣にカップルラーメンで悩んでいて通行の邪魔だったよ。

カップルでしかも99ショップで悩むなよ…
242774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:18:38 ID:r1VAHOJE
悩んでるんじゃなくて妄想してるんだろう
243774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:23:06 ID:4ZHFWpEV
>>237
肉や魚も?いいねえ
俺も今度八百屋に行って値段とか見てくるか
244774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:33:48 ID:uvLi1TUN
結構個人商店は穴場だよな。
でも、なかなか行きたい時間にあいていなかったりする。

ショップ99にももやしがあったよ。たしか40円ぐらいだった。
でも、そこで買うものは小麦粉ぐらいかな。
245774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:34:35 ID:r1VAHOJE
八百屋は男が入りづらい、買いづらい雰囲気なのがなんとも・・・
特に俺なんてまだ十代だし、客として見られてないから嫌いだ・・・
246774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:54:29 ID:dGUfxg8I
チャリで10分くらいの所にある激安スーパーを発見。
うどん1玉17円、レトルトカレー60円、牛乳1リットル85円などなど。
今晩のオカズは18個入りで99円の餃子でした。
247774号室の住人さん:2008/01/11(金) 23:45:25 ID:D3PyiIcD
鍋物を残す時は、一日一回、軽く沸騰させるのが原則だろ
248774号室の住人さん:2008/01/11(金) 23:49:13 ID:Nclw+TRa
俺は温めない
なぜなら吐いた息が白くなるような部屋に置いているから
レンジでチンすればいいだけ
それで腹壊したこと無いよ、ガス代うま〜。
夏場はしないけどね
249774号室の住人さん:2008/01/11(金) 23:55:34 ID:SO73VEM7
>>247
最低2回
250774号室の住人さん:2008/01/11(金) 23:55:57 ID:t5hOuTsX
一日300円ちょっとで食費をすますのか〜。
激安スーパーなんてウチの周囲にはないし・・・
今日はカレールゥが98円で売っていたので、2個ストックした。

これで野菜特売で野菜半額の肉が手に入った時に大量にカレーを作ろう。

251774号室の住人さん:2008/01/12(土) 00:06:53 ID:r1VAHOJE
みんな作り置きするタイプなんだな
俺は米もそうなんだけど一度にいっぱい作ると
どうしてもあるだけ食っちゃうタイプだから絶対1万以内にならないわw
252774号室の住人さん:2008/01/12(土) 06:58:30 ID:cOMZzZdC
>>250
毎日300円だけ食材を調理するわけじゃないよ。
10日なら3000円の計算になるだろ?
一回の買い物で1000円前後にすっと、3日に一度は買い物できる。
余裕。
253774号室の住人さん:2008/01/12(土) 08:32:52 ID:MHfVKB4a
>>241
神田川っぽくていいじゃないか
254774号室の住人さん:2008/01/12(土) 11:46:58 ID:y+5/kYJ8
>>245
逆に考えると、十代の男の客は少ないだろうから
常連になるといろいろサービスしてくれそうだな。
255774号室の住人さん:2008/01/12(土) 13:27:25 ID:MHfVKB4a
>>254
そりゃ、八百屋のマダムが若いツバメ好きな場合か、
親父がそっち系の場合だけだろw
256774号室の住人さん:2008/01/12(土) 14:30:00 ID:LBhlD2IN
八百屋はおっさんかおばさんが定番だろwww

で、八百屋って安いの?99円ショップがコンビニ並に増えればいいのになぁ
257774号室の住人さん:2008/01/12(土) 15:54:31 ID:cbF75d43
>>252
ジュースとお菓子も含めて?
258774号室の住人さん:2008/01/12(土) 16:01:14 ID:4sbcTqrZ
>>257
なんか最近定期的にこういうレスが多いが人が増えてきてるんかな
お菓子もジュースも米も全部含めて1万以内が当たり前じゃないのか・・・?
259774号室の住人さん:2008/01/12(土) 16:21:51 ID:Sk67iCQM
米は東北出身の友人の実家が作ってるから分けてもらってる。
他にも先輩とかバイト先で果物や野菜、お菓子、とかを貰う。
多分月8000円くらい。

人脈は大切。
260774号室の住人さん:2008/01/12(土) 16:37:18 ID:4sbcTqrZ
人脈というより>>1嫁としか言いようがない
261774号室の住人さん:2008/01/12(土) 16:49:39 ID:MpY81STG
あー。ほんと鶏胸肉優秀だわ。

今日はミンチにしてとり団子鍋


262774号室の住人さん:2008/01/12(土) 23:52:39 ID:2kYp/Nmt
ジュースかよ
菓子は自分で作っているからかなり安く付くなあ。
263774号室の住人さん:2008/01/13(日) 00:08:52 ID:f1G7bxSi
菓子なにを作ってんの?
264774号室の住人さん:2008/01/13(日) 00:29:27 ID:TTT+dMjd
>>241
>>253
カップルラーメンには誰もつっこまないのなw
265774号室の住人さん:2008/01/13(日) 02:03:13 ID:olQIXoc+
勝手にダブルラーメンの事をカップルラーメンだとオモテタヨー
266774号室の住人さん:2008/01/13(日) 08:18:29 ID:Z0BU3L7n
>>263
>>262じゃないけど俺はクッキー、パン、ケーキ、ポテチ、シュークリーム...etcぐらいは作る。
267774号室の住人さん:2008/01/13(日) 10:16:49 ID:nCpD8ZMt
自分も以前、暇つぶしに菓子作ってみてたことあるけど、
大量にできて、一人で食べ過ぎてしまうからやめた。
268774号室の住人さん:2008/01/13(日) 10:33:51 ID:1e9UBGuw
ジュースとか菓子とか、甘いモンが嫌いなんで、食費に菓子代とか考えたこと無かったな。
菓子買う人って、一日に何百円も菓子買って喰うの?
飽きね?ってか普通の食事とろうよ。
嗜好飲食品なんてコーヒーと酒ぐらいだし、うち食費に入れるのはコーヒーのみ。
酒は飲み代。
269774号室の住人さん:2008/01/13(日) 10:54:07 ID:3+En4tUI
食ってもポテトチップ半袋分ぐらいしか食わないよ。
270774号室の住人さん:2008/01/13(日) 11:13:46 ID:nCpD8ZMt
自分は甘いもんが欲しくなるんだよね。
ガムとアメとお徳用チョコレート。
数粒だから大した額にはならない。
271774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:32:48 ID:71cFP6wZ
板チョコはよく買うな、ミルクじゃなくてビターだけど
69円だから3日に1回は普通に食える

今度ポテトを自分で作ってみるか・・・と思ってもじゃがいもって高いんだよなあ
272774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:47:33 ID:ju/kfJzN
>>268
> 菓子買う人って、一日に何百円も菓子買って喰うの?
> 飽きね?

それ、菓子と酒、またはコーヒーと入れ替えても成り立つ理論だよな?
嗜好品に文句を言ってもしょうがねーだろ。
273774号室の住人さん:2008/01/13(日) 13:57:44 ID:ju/kfJzN
甘いのを食べたくなったら、
俺は菓子の代わりにシリアルを食ってる。
ビタミンとかミネラルとか入っているから、
サプリ代わりにもなるし。
274774号室の住人さん:2008/01/13(日) 14:14:23 ID:71cFP6wZ
シリアルとか高すぎだろ・・・牛乳はなくてもいいかもしれんが
275774号室の住人さん:2008/01/13(日) 15:04:21 ID:ju/kfJzN
>>274
味のついているシリアル
(アーモンドとかが入っているやつとか
チョコクリスピーみたいなやつ)と、
お徳用の味なしのやつを
半々に混ぜるとコストが下がるよ。
糖分も抑えられるし。
276774号室の住人さん:2008/01/13(日) 15:05:22 ID:pQ71kX6A
米は殆ど食わないから米代は安くついてる
定食屋とかで友人に
「よく米それだけで足りるな」
って言われる。
米を1日三食食ってる?
俺は朝飯の時以外は食わないんだけど
277774号室の住人さん:2008/01/13(日) 15:05:37 ID:71cFP6wZ
>>275
了解、やってみる
278774号室の住人さん:2008/01/13(日) 20:11:09 ID:Q7PfQPon
朝晩食ってるのかよwww

ポテチとかよく作れるな

俺は揚げ物一切しない

じゃがいもって安いと思ってたけど

違うの?
279774号室の住人さん:2008/01/13(日) 20:14:50 ID:DB5xIdPv
店や地域、時期による
280774号室の住人さん:2008/01/13(日) 20:21:21 ID:0qY178YD
俺は4万位だなぁ。
281774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:10:11 ID:Q7PfQPon
実際問題、節約って素晴らしいよな
お前等は食費以外も切り詰めてるだろ?
食費、水道代、電気代、ガス代
全部含めてたら月いくらになるん?
282774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:13:26 ID:3+En4tUI
節約たまらん
283774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:36:58 ID:nCpD8ZMt
水道電気ガスで
月6000〜7000円ぐらいの予定>この冬
284774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:40:04 ID:VkGsGhuR
>>283
俺この冬はどうしても電気代は結構いきそう。
寒くて寒くて死にそうだった・・・
285774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:48:10 ID:Q7PfQPon
>>283
安いな・・・羨ましい
>>284
コタツ無いんか?
286774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:50:39 ID:MycbbbTo
ここ3ヶ月の平均で
電気¥1800
ガス¥2300
水道¥1500

ただ、食費を1万に抑える事ができない。
287774号室の住人さん:2008/01/13(日) 21:59:30 ID:MycbbbTo
>>286だが追記。
お風呂を会社で入っているから水道代が安いんだ。
月の8割、会社のお風呂に入っている。
288774号室の住人さん:2008/01/13(日) 22:01:47 ID:nCpD8ZMt
>>286
同じく、自分も食費1万円が難しい。
今、日用品を入れて2万円がギリギリ。
289774号室の住人さん:2008/01/13(日) 22:09:14 ID:QXMvjKAM
レストランでパスタ食べたら1600円・・・orz
290774号室の住人さん:2008/01/13(日) 22:24:01 ID:71cFP6wZ
うちはプロパンだからちょっとでも使うと
恐ろしい額をとられるからできる限り節約してる
都市ガス、オール電化のやつはマジウラヤマシス
291774号室の住人さん:2008/01/13(日) 23:07:41 ID:0lEb0dOH
え?1万以内で生活って光熱費とか日用品入れないよね?入れるとしたら絶対無理なんだけど
食費おさえまくって1万超えるのに
292774号室の住人さん:2008/01/13(日) 23:13:45 ID:FSQEr2XV
>290
都市ガスとプロパンってそんなに差があるの?
293774号室の住人さん:2008/01/13(日) 23:22:47 ID:71cFP6wZ
>>292
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171545904/

同じ使用量で2倍〜3倍は軽く取られる
まったく使わなかった月でも基本料で2300円取られたしもう最悪
294774号室の住人さん:2008/01/14(月) 00:01:32 ID:3EpJgVB4
えぇーっっっそんなに差が…
じゃあ部屋探す時は都市ガスのところにした方がいいってことでつね

とはいえ地震とかが起きてエネルギーインフラが止まった時でも
プロパンなら独立してるからしばらくは使い続けられるんだよな…
295774号室の住人さん:2008/01/14(月) 08:05:26 ID:qeVqeTxN
食費1万円を目指すお前らは、
お風呂にお湯張って入ってる?
296774号室の住人さん:2008/01/14(月) 10:22:16 ID:INSx6RoS
こう寒くなると熱い湯船につかりたいけど
面倒くさくてついシャワーで済ましてる。
15分ぐらいシャワー出しっぱなしだけど
どっちが光熱費かかるかなぁ。
297774号室の住人さん:2008/01/14(月) 10:31:07 ID:cpTjjqUZ
>>296
15分じゃ多分湯ははれないから(うちは30分ぐらいはかかる)
シャワーのほうがお得なはずだよ。
うちは湯船につかりたい時は半身浴みたいな感じにしてる。
298774号室の住人さん:2008/01/14(月) 10:40:16 ID:ndqHPkvd
>>295
冬でもシャワーです

おかげでプロパンなのに
光熱費(ガス3800 電気2800 水道1400)8500円くらいです
299774号室の住人さん:2008/01/14(月) 10:41:11 ID:ndqHPkvd
間違えた

合計8000円くらい
自営でほとんど家にいるのに

300774号室の住人さん:2008/01/14(月) 13:53:37 ID:mLOIrDIS
オール電化は料理する気が失せる
301774号室の住人さん:2008/01/14(月) 14:46:46 ID:844Rbq+y
プロパンガスでコンロは電化の俺涙目
302774号室の住人さん:2008/01/14(月) 19:45:03 ID:c5UbIGXH
オール電化だけどカセットコンロ持込み
月1〜2本でガス代80円〜120円ぐらい

シャワー派は、手元で水を止められるシャワーヘッド買うといいかも。
水と熱湯ブレンドするだけで手間だから、シャワー中は止めたくないんだよなあ。
303774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:57:39 ID:TEui541l
どーれー
○○もちょっと工夫で このウマさ
304774号室の住人さん:2008/01/14(月) 22:07:30 ID:nIIPqndf
今、北海道産の小豆を煮ている。
新潟産もち米の切り餅も買った。
正月気分はなかったが、これから密かな贅沢。
305774号室の住人さん:2008/01/14(月) 22:50:41 ID:8ysHjNY8
>>304
美味そうだな。
餡は今年から中国産から日本国産に変えたけれど
もち米粉の餅ばかり食っているから買ってみようかな?
306774号室の住人さん:2008/01/14(月) 23:25:45 ID:yrVK7o85
実家の猫(一匹)の一ヶ月の食費が7000円だった!!
自分の食費とたいして変わんねぇ…orz
307304:2008/01/14(月) 23:46:03 ID:nIIPqndf
涙が出るほど美味しかったよ。。。
食べる回数を半減してでも食べる価値あるよ。。。こがねもちのお餅。
308774号室の住人さん:2008/01/15(火) 03:13:42 ID:rFt7P4wR
>>306
いい下僕だな。自分の食費を削って御ぬこ様の為に尽してるんだな。
これからもそのモフモフに癒されるがいい。
309774号室の住人さん:2008/01/15(火) 09:44:21 ID:P8GOFEQl
猫なんか性の対象にしかならない 2次元巨乳猫耳の女子高生
310774号室の住人さん:2008/01/15(火) 09:55:36 ID:W0e+CDiM
キンモー
311774号室の住人さん:2008/01/15(火) 11:41:12 ID:Q1JlcxqD
>>309にガチで引いた俺は負け組
312774号室の住人さん:2008/01/15(火) 15:56:35 ID:P8GOFEQl
そんな事言っても実際目の前にしたら体が反応すんだろお前等
313774号室の住人さん:2008/01/15(火) 17:11:38 ID:ei6Cd716
2次元だと反応はしないなあ…
314774号室の住人さん:2008/01/15(火) 17:13:00 ID:ITNGlhDj
二次元命だけど>>309には反応しないなあ・・・
315774号室の住人さん:2008/01/15(火) 18:57:55 ID:P8GOFEQl
オレに反応されても困るあぅー!
羽生が好きだから埼玉県羽生市にひっこすかな
316774号室の住人さん:2008/01/15(火) 19:05:38 ID:ZhdfpleH
ちょww

所でこのスレのお弁当持っていってる人達は、
それも含めて1万?だとしたら凄いなぁ
見習わなきゃな
317774号室の住人さん:2008/01/15(火) 20:25:41 ID:ITNGlhDj
食費1万以内に抑えてるけど
最近米がやっぱコスパ悪いんじゃね・・?と思い始めて
小麦粉生活をしてみることにした。

米はやっぱ買うものじゃなくて作るか送ってもらうものだわ・・・
318774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:08:48 ID:fqQCnOzg
99円ショップのペンネを買う。500g、5食分ある。
99円ショップで大容量パスタソースを買う。300g、3食分ある。

この組み合わせで1食50円のパスタを食べる。50円でも実に美味しい。
贅沢したい時は99円ショップで買ったガーリックやソーセージを入れる。
パスタソースは、ミートソース、ツナクリーム、チキンクリーム、イタリアンサラダ等々
種類も豊富で、ちょっとした具(もちろん99円ショップで調達)を絡めると飽きも来ない。
319774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:31:45 ID:bSRL+4Qx
99の食材は不信感が拭えない
調味料なんかは買うけど・・・
320774号室の住人さん:2008/01/16(水) 02:09:16 ID:JHqH7ddD
>>272
自分でお湯沸かして入れるコーヒーって、1杯5円ちょいとかじゃなかったっけか。
一日10杯とか飲み過ぎても100円にならない。菓子とじゃ値段ちがすぎね?
というか菓子は作ればいいのだ。美味いぞ。コーヒーは作れないから金出すしかないけど。
321774号室の住人さん:2008/01/16(水) 02:12:00 ID:oq29DWaA
白湯でいいよ。
白湯が一番うまい
322774号室の住人さん:2008/01/16(水) 02:20:17 ID:egwj+eaO
菓子は作るものだな、小麦粉と砂糖がメイン
あとはじゃがいもがもうちょっと安くなってくれれば助かるんだが
323774号室の住人さん:2008/01/16(水) 03:00:39 ID:n2jaxKb0
>>320
一杯5円ってインスタントか?不味いよ。
ドリップ式は1杯で大体15〜20円。
好きで飲んでるから流石に食費には入れないな。酒飲みの飲み代と同じ様な扱い。
菓子好きもそうでね?食事として菓子食ってるなら食費だろうけど。

>>322
じゃがいも1個で結構な量のポテチが作れるよな。
あれ見ると一袋140円とか買ってらんねーw
324774号室の住人さん:2008/01/16(水) 03:01:48 ID:qTYjsAc+
100g48円の鳥胸肉を2キロ 1ヶ月で消費
100g68円の鳥モモ肉を1キロ 2ヶ月かけて消費
100g68円の豚切落としを1キロ 2ヶ月かけて消費
パスタを2キロ程買う 3ヶ月くらいで消費
上記は全て業○スーパー

卵も業○の方が安いけど
多すぎで消費期限内に食べれないので
近くのスーパーで安い際に買う
野菜、魚は近くのスーパーにて、見切り品半額を購入

週2回米、3回お粥、2回パスタ
米は纏めて炊いて冷凍しておいて、弁当にも使う
弁当は前の日の残り物を詰めてる
週末はもっぱらパスタ

これになくなってきた調味料とか
ニンニク、生姜とか買っても
月1万行ってない
朝は食べないけど、昼、夜食ってるかな
後野菜以外は全部冷凍
解凍して売ってる魚も気にせず冷凍
325774号室の住人さん:2008/01/16(水) 09:01:00 ID:Bi2AmjIR
いいなあ、安いスーパー。
326774号室の住人さん:2008/01/16(水) 11:07:47 ID:QpowjQYt
米は食いたい。
327774号室の住人さん:2008/01/16(水) 19:20:51 ID:gO6VjSZ4
おれ電気代が9500円だった・・・・
なぜだ・・・
毎日1000Wのレンジを9分ぐらい使って
暖房つけずにコタツで過ごしてるし、
あとは毎日1回食パンを焼いて
ノートパソコンを6時間ほど点けてる
あと電気なんて使ってないと思うんだけど
電力会社に問い合わせたら教えてくれるかな?
9500円ておかしいよね?
何が原因だろ・・・・・
328774号室の住人さん:2008/01/16(水) 19:28:20 ID:s1Me4ngy
>>327
使用量と使用期間(○○日)、電力会社は?
今回突然何倍にもなったの?

間取りは? コタツは何時間くらい使っているの?
329774号室の住人さん:2008/01/16(水) 19:35:24 ID:czODaPuS
>>327
漏電してる事は無いよね?
330774号室の住人さん:2008/01/16(水) 19:59:58 ID:5fCwq4wj
>>327毎日レンジで9分って何温めてるの?
331774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:04:04 ID:+OO0MhCB
332774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:06:08 ID:s1Me4ngy
あれじゃない?
電子レンジでごはん炊けるやつ。1膳分だけの。
333774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:12:09 ID:0xC2RnlA
コタツだって温度設定しだいでドライヤーなみの電力使うよ
334774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:17:40 ID:E+sLHW0e
>>328
使用量  420kwh   使用期間  1ヶ月   電力会社  関西電力

家でウェブデザインしてるから、コタツはだいたい中にして
1日15、6時間使ってると思う
>>329
漏電?それってどうしたら分かるかな?
>>330
ご飯とスープ

みんな、助けて・・・
335774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:28:26 ID:htYovn4S
パン焼き
336774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:48:55 ID:i/yh3ycK
>>334
一日辺り14kwhだから原因はコタツじゃね?コタツの電力消費が1kw位で1時間使えば
1kwhだから計算は合う。

俺の場合冷蔵庫とノートPCが24時間稼動で電子レンジ750Wで30分料理、
洗濯乾燥機が週に1回4時間使用で月に110kwhだ。
コタツに延長コードつけてコンセントに繋ぐと延長コード分の電気抵抗とかロスとかあるから
それかもな
337774号室の住人さん:2008/01/16(水) 20:59:13 ID:Bi2AmjIR
こたつって、一時間3円ぐらいなんじゃないの?
338774号室の住人さん:2008/01/16(水) 21:42:54 ID:1augXVcv
馬鹿長い細い延長コード使って
電源とってるならそうだろうけど
家庭用数mなら誤差の範囲だよ
339774号室の住人さん:2008/01/16(水) 21:51:42 ID:JHqH7ddD
とはいえ、だなぁ。
このスレだと食費に関しての助言はできるんだが。
電気代に関しての助言は正しい手助けができる人がいるスレの方が良くないか?
340334:2008/01/16(水) 23:45:04 ID:Ed+e4MxO
よくよく考えたら使用期間、ファンヒーターを使ってたときで
それが原因で高くなったのかもしれない
ワット数書いてないからずっとつけてたし

みんな色々ありがとう
今月の電気代が気になる
341774号室の住人さん:2008/01/16(水) 23:46:21 ID:HRFz3WPe
一応このスレを参考にして見れ

電気代をケチろう part7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1193263466/
342334:2008/01/17(木) 00:05:34 ID:pwCBvYau
>>341
ありがとね
>>336
ノートパソコン24時間使ってるのはどうして?
電源切ったほうが・・・
343774号室の住人さん:2008/01/17(木) 00:21:30 ID:L4Wn3zmZ
オレ今月電気代7000円だったけど?コタツ暖房つけないでそれくらいだから
>>342は暖房器具が原因じゃ?
344774号室の住人さん:2008/01/17(木) 01:21:08 ID:GPFMSEhx
>>340
ファンヒーターはけっこう食う。たぶんそれだ。
345774号室の住人さん:2008/01/17(木) 05:14:29 ID:LrT3vEfQ
食わないよ
346774号室の住人さん:2008/01/17(木) 08:52:04 ID:mQIs/57n
電気ファンヒーターなら食う。
347774号室の住人さん:2008/01/17(木) 08:53:01 ID:L4Wn3zmZ
400wって1時間いくらかかるんだろう
348774号室の住人さん:2008/01/17(木) 11:33:07 ID:x928FvfZ
>>342
分散コンピューティングで白血病やらアルツハイマーやら癌の遺伝子の解析するソフトを動かしてます
349774号室の住人さん:2008/01/17(木) 14:26:26 ID:jmbxFv2l
いい加減に食い物の話をしろよ……

350774号室の住人さん:2008/01/17(木) 14:38:49 ID:mQIs/57n
今月、あと三千円しかないや…、と思いつつ
小銭を数えたらあと二千円もあって、商品券も500円あった、鬱から余裕の境地へ。
351774号室の住人さん:2008/01/17(木) 15:08:58 ID:N1TnAcSe
>>348
ネタじゃないならすごい仕事してるね
がんがれ


99ショップ品質ヤバイのか・・・
スーパーなどの特売日とかが知りたい
チラシとか配ってくれないかなぁ
352774号室の住人さん:2008/01/17(木) 15:47:36 ID:Q+C2wW0/
大手スーパーならwebチラシがあるよ
スーパー名でググッてみたら?
353774号室の住人さん:2008/01/17(木) 18:27:31 ID:rCxeSyMf
一般人のPCに協力してもらおうってやつか
354774号室の住人さん:2008/01/17(木) 19:05:28 ID:us0dUJ7J
チラシ欲しいよね!webチラシ自分も調べたけど知りたい店はやってなかった。
355774号室の住人さん:2008/01/17(木) 19:29:35 ID:VKUuif+p
新聞とればいいじゃん
356774号室の住人さん:2008/01/17(木) 19:30:29 ID:OSIXeuTR
新聞なんて無駄だ
357774号室の住人さん:2008/01/17(木) 19:40:06 ID:Q67q0u7o
店まで直接行ってチラシもらってくれば良いじゃん!
358774号室の住人さん:2008/01/17(木) 20:13:51 ID:apgtqXi2
>>353
白血病のやつは、チーム2chが最大功績上げたのが3年前だったっけ?
確か終了してなかったっけか。
UFO解析のやつは、まだ延々とやってたと思うんだけど。SETIのやつとか。
359774号室の住人さん:2008/01/17(木) 21:17:37 ID:x928FvfZ
>>353
それは去年終わったげど分散コンピューティングにも色々あって癌とか宇宙人探しとか
アフリカの天気予報とか色々ある。

ところで業務スーパーで小麦粉を買ったのだが電子レンジで簡単に作れる料理って何かある?
自分はすいとん作りたいのだが失敗が怖くてまだ作ってない。
360774号室の住人さん:2008/01/17(木) 23:44:27 ID:Q+C2wW0/
>>359
すいとんは電子レンジじゃなく普通の鍋で簡単に作れるよ
小麦粉に水を少しずつ混ぜていって耳たぶくらいの硬さになったら
沸騰したうどんスープか味噌汁に適当な大きさに千切って投入
あとは煮込めばおk

電子レンジで簡単にというとスコーンか蒸しパンくらいしか思いつかない
レシピはググれ!
361774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:08:47 ID:Q67q0u7o
お好み焼きがレンジで作れるってのを聞いたことがある。
たしか、どこかの100均にそういう容器が売っているらしいが…。
362774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:09:39 ID:RlirNHrf
こねなくていいレンジ発酵パン、超簡単で楽しいぞ。
363774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:28:33 ID:TzJHZazG
玉ねぎのみじん切り、卵、チーズ、牛乳、を混ぜてチンコ
簡単でうま
364774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:33:39 ID:xuRY+Ab6
牛乳はまだともかくとしてよくチーズなんか買えるな・・・
365774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:38:49 ID:3C8PSlzt
>>362なにができるの??
366774号室の住人さん:2008/01/18(金) 00:39:20 ID:3C8PSlzt
アンカミス>>363だった
367774号室の住人さん:2008/01/18(金) 05:13:45 ID:zLes1Qzr
5キロ1480円の米を買った
無論ブランド米

不味い不味すぎる
水量調整、みりん、もち米混ぜてみる等したけど
やはり不味い
割れてる米も多々あったし
安かろう、悪かろう、不味かろうだねぇ

10キロ2480円もあって少し迷ったけど
5キロにしておいて良かった
10キロも買うと食べるのが大変だわ・・・
368774号室の住人さん:2008/01/18(金) 05:15:05 ID:zLes1Qzr
5キロ1280円の間違いだ・・・
369774号室の住人さん:2008/01/18(金) 05:28:51 ID:1q/rVrDe
それよりブレンド米の間違いだろ...
370774号室の住人さん:2008/01/18(金) 06:11:13 ID:zLes1Qzr
わろた
ブレンド米ですはい
371774号室の住人さん:2008/01/18(金) 07:02:52 ID:TkMiIvsa
>>367
ジャンバラヤとかカレーピラフでおk
372くじら98号 ◆gVjl5/yvRE :2008/01/18(金) 11:11:24 ID:8Egw6jF8
安いお米買った時、炊きたて食べてみて不味っ!てなったらお茶(おーいお茶とか烏龍茶)で炊いてる。
それにふりかけや納豆、ごはんですよ等で味をごまかしながらもっそもっそ食べてる…
373774号室の住人さん:2008/01/18(金) 11:43:28 ID:5Pyw42qt
冷凍うどんって特別なやりかたで冷凍してるの??というのも
冷凍うどんって高い
5玉で360円とか
普通なら3玉入って150円しない
安売りの日ならもっと安くなる
だから冷凍うどん買うより市販のうどん冷凍したいんだ
そのまま冷凍しても大丈夫ですか??
374774号室の住人さん:2008/01/18(金) 12:24:41 ID:TkMiIvsa
>>373
安いんだから、一回やってみりゃいいじゃん。
答えとしては、できるし、普通に食べられる。
375774号室の住人さん:2008/01/18(金) 12:31:37 ID:64xI1JeB
自分で冷凍したり解凍したりできないわけじゃないが
加ト吉のうどん冷凍技術はすごいらしい
冷凍→解凍の作業で絶対麺が伸びないようになってるとか何とか
376774号室の住人さん:2008/01/18(金) 13:03:26 ID:Tab2fRZ5
普通のうどんを冷凍するとコシがなくなるから
冷凍うどんにはコシがなくならないようなんか混ぜたりしてるらしい
だからうまい
377774号室の住人さん:2008/01/18(金) 15:10:44 ID:HurPP9IE
冷凍うどん食ってから普通の袋のうどん食えなくなった
冷凍うどんのコシの強さハンパない
378774号室の住人さん:2008/01/18(金) 16:09:37 ID:TkMiIvsa
>>376
一人用の土鍋で作る鍋焼きうどん最高。
ぐちゃぐちゃに溶けたうどんがたまんねー。

俺がおかしかったんだろうか……
379774号室の住人さん:2008/01/18(金) 16:37:59 ID:368sWWOG
自分で打ったうどんもコシがあって美味いよ
中力粉1kg(200円前後)で10食分くらい作れる
打ちたて茹でたてのうどんは醤油と生卵かけただけでウマー
380774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:16:23 ID:M7BWoqhn
>>377
是非とも俺の地元(東讃以外)に来てうどんを食べて欲しい
特に生醤油うどんかぶっかけうどんを
381774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:32:09 ID:y1P4V2A0
>>380
足代宿代持ってくれる?
382774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:33:14 ID:RlirNHrf
乾燥うどんもけっこう好き。
383774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:35:19 ID:Tab2fRZ5
>>378(.人.)

伊勢うどんとかやわらかいうどんもあるし
384774号室の住人さん:2008/01/18(金) 23:05:28 ID:0OXugDlT
>>379
打ち方をググってみたらすごい大変そう...
そんなにこだわらないとして、どれぐらいの時間でできるの?
385774号室の住人さん:2008/01/19(土) 00:31:27 ID:KJTcRcy2
>>384
生地を寝かせる時間を別にして1時間くらい(茹で上がりまで)
暇と体力があるときに5食分作って生麺の状態で冷凍している
ググると割と簡単なレシピも見つかるよ
慣れると結構楽しい
386774号室の住人さん:2008/01/19(土) 00:35:59 ID:g5AUxS8t
>>381
宿?俺んちこいよ
美味いうどん屋を沢山紹介してやるよ
387774号室の住人さん:2008/01/19(土) 02:52:29 ID:i8pwVzDp
今月9000円超えてしもたorz
388774号室の住人さん:2008/01/19(土) 09:40:06 ID:eKih+KqK
今月は1日200円で暮らさなきゃ(T_T)

カレー3日目
みんな何食べてんだろ…米あと卵とウインナー みかん コーヒー クッキーあるからなんとかなるかな…
389373:2008/01/19(土) 10:39:46 ID:DiPtHtF3
うどん関連のレスありがとうございました!!
実際に安売りのときうどん冷凍させてみます!

…手打ちやってみようかな(^-^)
390774号室の住人さん:2008/01/19(土) 11:08:23 ID:DiPtHtF3
>>388
手作りカレーなら3日続けてでもうまいけどレトルトではきついね
1日200円でそれだけ食材があれば余裕じゃないかな
ごはんならチャーハンにできるし
うどんやラーメンやパスタを組み合わせれば献立に幅ができると思うよ
朝は納豆や鮭(高くても一切れあたり98円くらい)も加えられるし
うどんやラーメンに卵だけじゃなくネギ加えるといいし
1日で区切らずに一週間の献立考えてまとめて買い物したほうが良いよ!!1日200円なら一週間1400円
余裕!!余裕!!
391774号室の住人さん:2008/01/19(土) 11:58:29 ID:eKih+KqK
>>390
ありがとう☆あれ涙が(;_;)

優しい人だね

カレーはつくりました1Kの部屋になってから魚焼いてないな
392774号室の住人さん:2008/01/19(土) 14:11:21 ID:g5AUxS8t
だからどうした
393774号室の住人さん:2008/01/19(土) 15:08:49 ID:IU2Vyjdg
うちの冷凍庫は結構広いから、
買いだめや作りだめで何でも冷凍してるんだけど、
友人ちのは一人暮らし用の小さな冷蔵庫だから
そういうことができなくて難儀しているらしい。

毎回作らなくちゃいけないけど、量を作れないから、
結局、同じような料理になってしまうとか。

快適な1万円生活をするためには、
ある程度の先行投資が必要だな、と。
394774号室の住人さん:2008/01/19(土) 20:16:11 ID:zd6heDKm
今月130Lの冷蔵庫買ったけど一度も使ってない。
冬だから玄関に野菜、牛乳、ハムとか置いても腐らないし。
生肉は嫌いだし腐るのが怖いから買わない。
作り置きはしないから毎回似たり寄ったり。
395774号室の住人さん:2008/01/19(土) 23:52:42 ID:+vcylzhV
保存料大好きってか?
396774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:01:59 ID:mMO8ZtOM
バターと卵高いから
小麦粉だけでクッキーに挑戦した
味は、まぁがんばったよ・・・
おれにはココナッツサブレのほうが向いてるかも

ジャガイモでポテチとか簡単に作れる?
残った油とかどうすればいいんだろ?
みんな、安くておいしいお菓子おしえて
自分で作れるやつを
397774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:06:02 ID:uG84QHyk
魚も肉も野菜も全部冷凍で1ヶ月はいける
俺は2ヶ月くらい置いたのも食ってるが
398774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:20:42 ID:S4nQ23+o
俺のなかでは冷凍した時から、ザ・ワールド
調理するときに、時は動き出す。
399774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:25:02 ID:GR1DIUj7
>>393
> 快適な1万円生活をするためには、
> ある程度の先行投資が必要だな、と。
ここの人の多くは趣味で1万生活してるわけじゃない。
先行投資する余裕があったら1万生活してないよ。

>>396
俺も全てのお菓子作りにチャレンジしたわけじゃないけど、
卵、牛乳、バター(マーガリン)を使えないなら洋菓子はあきらたほうが早い。

ポテチは簡単に作れるよ。薄く切って揚げるだけ。
油で揚げるだけだから、油は何度でも使いまわせるし。
100円ショップでオイルポットとスライサー用意すれば完璧じゃないかな。

このスレで話題にならないけど、安くお菓子作るなら和菓子だよ。
基本は粉と水だけ、卵も乳製品も油脂も使わない。
ぐぐってみてください。
400774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:29:30 ID:CX42ACda
>>399の文章全てに同意
そしてまさに俺
401774号室の住人さん:2008/01/20(日) 00:40:16 ID:O9Wg4aPd
>>399
ありがとう
ポテチ大好きだから今度作ってみようと思う
洋菓子はお金かかるんだね
402774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:59:29 ID:Cvci0taR
昼はコンビニのバイトしてるから賞味期限切れの弁当をもらって、夕方は弁当屋のバイトで弁当を半額でもらって毎日過ごしている。

満足に食べれて1万以内におさめられる。
403774号室の住人さん:2008/01/20(日) 02:36:26 ID:CX42ACda
>>1をNG登録しちゃ駄目じゃないか
404774号室の住人さん:2008/01/20(日) 07:39:16 ID:zTRDBkc8
>>399
> 趣味で1万生活してるわけじゃない

いや、金の使いだところの問題だと思うよ?
俺はテレビやビデオの類は持ってないけど、調味料だけは比較的揃えてる。
余裕がないからこそ、せめて飯ぐらいは安い食材でバリエーション豊かにしよう、と。
405774号室の住人さん:2008/01/20(日) 07:39:34 ID:4ZMtOXZa
>>396
ココナッツサブレってどこで売ってるんですか?教えてください
406774号室の住人さん:2008/01/20(日) 08:35:20 ID:nuyYiMJU
>>368
おまえ味覚障害だろ?

トライアルとかでは、5キロ 1140円の複合米がデフォ。普通に美味い。
407774号室の住人さん:2008/01/20(日) 08:52:25 ID:MyNc0GJf
>>406
おまいの方が味覚障害を疑った方がいいと思う。
こしひかりデフォ生活すると、ブレンド米まずくて食えない。
408774号室の住人さん:2008/01/20(日) 08:54:16 ID:5q+9w7Fw
まじめな食品関係の仕事に就けば
返品・期限切れ、産廃に金掛けるくらいならってw


食いあきますけど、腹はへらん

409774号室の住人さん:2008/01/20(日) 09:21:59 ID:NLhFgT1t
みんなお昼ご飯はどうしてる?
うちは安い食パン1枚に昨日の残りものとかはさんだりして
ボリュームだすよーにしてラップで包んで持っていったりする。
は゜つぱつだから見た目から満腹感あるしね
でも社員食堂でしか食べるところがないからまわりの人にすごくみられてよく
「…それなーに?サンドイッチ?手作りなの!?買えばいいのに」て言われてすごく恥ずかしい。
だからひとりで隅っこに行ってカバンとかで隠して食べてる
410774号室の住人さん:2008/01/20(日) 09:30:47 ID:MyNc0GJf
>>409
全然恥ずかしくないよ。
堂々と食べればいい。ってか堂々と食えよ。

買えばいいのにって、頭悪い奴だ。
411774号室の住人さん:2008/01/20(日) 09:49:16 ID:zTRDBkc8
>>409
外で食えばいいんでないの?

せっかく昼休みがあるのに、
一日中会社の建物にいるヤツはアホだ、
外を見ろ、空気を吸ってこい、
とうちの社長は追い出しにかかる。

まぁ、もっともだと思う。
412774号室の住人さん:2008/01/20(日) 09:49:33 ID:S4nQ23+o
エスノセントリズム
413774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:08:51 ID:DjjpfIxY
>>407
スレタイ嫁 
トーフの角で1万回ぶって氏ねや
414774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:13:31 ID:JqkFol42
社員食堂の200円定食
大盛ご飯、味噌汁、惣菜、日替わりおかず。
自炊は休日と夜だけ、面倒だから殆ど鍋。
朝はヨーグルトぐらいしか食べないし栄養は社員食堂頼み。
415774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:23:38 ID:MyNc0GJf
>>413
こしひかりしか食わないけど、ちゃんと1万くらいだよ。
しかも都心住まいで安いスーパーない。
すげー工夫しないとダメ。

自分のマネジメント能力を疑え。
416774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:24:58 ID:MyNc0GJf
>>411
銀行なんかだと、昼に出るなというところもある。

あと、ラボみたいなところで、着替えるのが大変とか。
大自然の一軒家みたいなところに職場があるとか。
417774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:26:35 ID:KXRedILc
比較的余裕があるときでも
底値、安価以外の食品を買うことに罪悪感を感じるんですよ
焼きたてベーカリー系の菓子パンおいしいだろうなー、とか
思いながら100円の食パン買ったり。貧乏性なんですかね
それなりに満足しているので悲壮感はあまりないけど
友達来たときに出す茶菓子もないと、申し訳ないな〜なんて。
418774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:49:38 ID:XwDJGrGu
>>410
作れないやつに限ってそういうこと言うよな。
作れないやつは“作れないんじゃなくて作らないだけ”というように周りに言い訳するためにも
“作ってくること=駄目なこと”という風にしたいんじゃないかな?

>>409
堂々としてればいいと思うよ。
それか少し見栄えを気にするように作るとか。
入れ物や包み方を変えるだけで全然ちがくなったりするから。
419774号室の住人さん:2008/01/20(日) 14:38:05 ID:S4nQ23+o
俺の節約能力すげーだろ みたいな奴が定期的に出没するのは仕様?
420774号室の住人さん:2008/01/20(日) 15:05:07 ID:bjLcJ86G
そういうスレじゃないのか・・・
421774号室の住人さん:2008/01/20(日) 15:07:24 ID:Dk5qjswz
節約は自慢にならん
422774号室の住人さん:2008/01/20(日) 16:13:01 ID:sqz5zaEM
結局便利は金で買うしかないわけで、
節約の代わりに不便を買ってるだけなんだよ。
423774号室の住人さん:2008/01/20(日) 16:21:22 ID:S4nQ23+o
すげー思い込みw
新興宗教みたいだな
424774号室の住人さん:2008/01/20(日) 17:11:41 ID:uSeaZYbX
>>422
言い得て妙
425774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:04:10 ID:TvneydOu
>>405
ココナッツサブレはどこでも売ってると思うよ
スーパーなら間違いなく置いてるはず
100円ぐらいでめちゃくちゃ美味いから食べてみて!
ただしバター味は買わないほうがいい
あまり美味しくない
http://www.nissincisco.co.jp/product/biscuit_f.html
426774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:41:30 ID:lPvOvE+i
なかなか食費一万円にならない…。
我慢しようとしてるのに、買い物行くとつい惣菜に目が行ってしまうよ
コロッケとかから揚げとか茄子の肉挟んだやつとかおいしそうで堪らない
自炊だと作らないからなぁ…
ここ見てると自分の意思の弱さを思い知らされる
427774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:48:18 ID:CX42ACda
意思も何も自分の性格上なのか惣菜とか買うメリットが見当たらないと
考えてしまうし、外食も同じようにあまり好きじゃないからなあ・・・
ただ生まれつきな貧乏性なだけなんだがな
子供の頃から贅沢してたかどうかで一万以内にできるかどうか決まる気がする
428774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:54:18 ID:qO8+DELm
>>426
もし揚げ物系が好きなら、一人分でも作れるワザをゲットしたら?
自分もネットで見つけたんだけど唐揚げとか、フライパンで焼くようにできるよ。
429774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:03:53 ID:4ZMtOXZa
>>425
教えてくれて、ありがとう(=^▽^=)

まったく見かけないんだよね
430774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:19:26 ID:LN2cqt+7
確かにココナッツサブレはおいしいよね
でも食べたことないのにどうしてサブレに食いついてるの?>>429
431774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:30:36 ID:KVBQc3JC
>>396
百均のでもいいからスライサーでジャガイモ薄切りして
揚げるとほぼ市販のポテチと変わらないものが出来る。
432774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:46:47 ID:HLkxlM0O
>>431見てて食いたくなった、今からつくろうかな
433774号室の住人さん:2008/01/21(月) 04:35:36 ID:005eXugG
>>432
包丁でやると残念なポテチになるよ。経験上。
434774号室の住人さん:2008/01/21(月) 18:59:43 ID:bHWCUsuE
サツマイモの薄切りもかなり良い
堅めのチップになる
435774号室の住人さん:2008/01/21(月) 19:00:19 ID:GICdX63P
サツマイモはそのまま茹でて食べるに限る
436774号室の住人さん:2008/01/21(月) 19:01:34 ID:QM4kPVGd
焼き芋やろ!
437774号室の住人さん:2008/01/21(月) 20:37:33 ID:KjSMjFR0
栄養とれて安くするには、やっぱ自炊なんすか?
野菜とか肉をスーパーで買うの?
438774号室の住人さん:2008/01/21(月) 21:08:03 ID:ZybPfw+L
業務で買え
439774号室の住人さん:2008/01/21(月) 21:10:38 ID:GICdX63P
業務があれば楽勝だが普通のスーパーでも
特売をなんとか狙うなり半額を狙えば普通にできる
440774号室の住人さん:2008/01/21(月) 21:50:19 ID:PPp+RQUH
生協の宅配利用してるんだけど、米以外で月一万なら余裕だよ。
カタログ見ながら必要な物を組み合わせ考えながら選べるから無駄なくすむ。スーパーより安い物もある。日用品も宅配してくれるし安い。
週一の注文で一回2000円位分注文して、載らない調味料、お菓子等はスーパーで。
配送料は一回300円だからバスで買いに行くよりいいし。お米等重い物買うのも便利。
ただ、私は一戸建てで一人暮らしだから宅配サービス利用できるけど、アパートだとどうなんだろ?
利用できる環境の人は使ってみるの本当にお勧め。
441774号室の住人さん:2008/01/21(月) 22:38:47 ID:obvXOyAL
私のお気に入りは餃子カレー。
一袋十個入り百円くらいの餃子を使う。
沸騰したお湯に餃子と玉葱、じゃがいもを入れる。
餃子が砕けて中の肉や野菜が放出される。
玉葱とじゃがいもが柔らかくなったらルーを入れる。
これだと合計400円ほどで約14食はもつよ。食パン、うどん、ご飯に
チーズやコロッケ、エビフライなどをトッピングすれば、バリエーションも豊富。
お金がないけどお腹いっぱい食べたい時にはオススメです。
442774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:06:45 ID:kdWj/FjW
>>440
自分も同じ。でも手数料290円は痛いから近いうちに止めようと思ってる

冷凍のさんまを買ってきたのはいいけど冷凍庫に入れるの忘れてた・・・
今からでも遅くないかな?
443774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:38:22 ID:64P//a0j
小麦粉 100円/1kg (shop99)
パスタ 100円/500g (shop99)
乾うどん 100円/450g (shop99)
たまご 100円/6個 (shop99)
鶏肉 750円/2kg (ハナマサ)
冷凍ホウレン草 350円位?/1kg (ハナマサ)
めんつゆ3倍濃縮 400円/1.8L
みそ 300円/kg
インスタント麺 100円/3食 (cando)

これをローテーションで余裕だろ
444774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:45:11 ID:64P//a0j
あと、泥ねぎとかパセリなどをベランダに植える
更に、夜にスーパーへ行き、半額品の肉魚をハントする
これで、完璧。
445774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:50:41 ID:005eXugG
炭水化物ばっかりで、たんぱく質と脂質が足りないのでは?
最も足りないのは各種ビタミンミネラルだな。
446774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:04:05 ID:MweGps38
>>443に付け加えて
キャベツ、白菜、たまねぎ、にんじん、もやしなどの野菜類や
豆腐、厚揚げ、漬物、あとは各種調味料があればいいんじゃないかな?

高いのは承知だけど、日本人として米は欲しいなあ。
447774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:20:25 ID:VajZiwke
上記は最低ランクの考察。

俺は金持ちだから、あと、米(3000円/10kg)と納豆も食っている。
ただ、このランクの米は、くさいので、パンチングメタルのザルで、
流水で底にこすり付けるように研ぐのがポイント。

あと、メリケン製のマルチビタミンと、カルマグと乳酸菌を飲んでる。
個人輸入で買うと超安い。んで、含有量が多すぎるから割って使う。

脂質は相当足りないけど、体についてるから、今はいいや。
野菜は足りないね。少し増やすか。
448774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:35:35 ID:PWqpk59m
そしたらコシヒカリ30キロ送ってもらってるオレは勝ち組じゃん
449774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:38:49 ID:VajZiwke
>>448
お前は大富豪だよ
450774号室の住人さん:2008/01/22(火) 01:15:37 ID:l1pTUfc2
>>442サンマ‥。大丈夫だった?冬だし、火をとおして食べる用だろうし平気かな?

私はど田舎住まいで車無しだからスーパーまでバス代300円以上かかる‥。徒歩で移動出来る距離で安い店巡りとか出来ないし、生協は命綱。
便利良い所住みなら300円食費に回した方が得なんだろうね。肉買えるもんなー。
買い物下手な人には良いだろうと思ったんだけど、このスレ住人はサバイバー多しでしたね(´・ω・`)
451774号室の住人さん:2008/01/22(火) 01:17:39 ID:yIekbNw+
トライアルが近くに出来て良かった
普通のドラッグストアなんかの1〜3割は安い
魚 野菜は別な店で買わなきゃならないが
452774号室の住人さん:2008/01/22(火) 04:20:58 ID:4dyrORix
>>441
凄く少食なんですね。
453774号室の住人さん:2008/01/22(火) 08:42:40 ID:zeuI38OH
>>450
家でこもって仕事してるから、宅配を検討してみる気になったよ。



454774号室の住人さん:2008/01/22(火) 13:53:52 ID:7ogzK1gv
>>450
そういうことだったのか
田舎も大変だね
生協ならトリとん知ってる?
安くておいしいからお薦め

生協ってインスタントラーメン安いよね?
5つ入りで200円とかさ。サッポロ一番と味そんなに変わりないし。
近くのスーパーでも買いたいんだけど売ってないんだよなぁ・・・
455774号室の住人さん:2008/01/22(火) 18:21:54 ID:ZHPwQlP/
やまやとかで売ってるアカギとかいうメーカーのが安い178円
どこかでラーメンスープ買ってパスタをラーメンスープでゆでて
そのまま食ったほうがもっと安上がりかも知れないが
キロ100円ぐらいのパスタが手に入れば
456774号室の住人さん:2008/01/22(火) 18:50:30 ID:qWIy77ml
たしかに生協のラーメン5食200円は安いよなー。
他のスーパーではなかなか200円のインスタント麺5食は見かけないし。
457774号室の住人さん:2008/01/22(火) 18:53:10 ID:qWIy77ml
自転車で往復20分ぐらいだからあまりいけないが
458774号室の住人さん:2008/01/22(火) 18:58:08 ID:Ocfb3UMC
閉店間際に行ったら、パンのお得セットがあった。
ハンバーガー、生クリームはさんだクロワッサン、小さめのフランスパン、
プレーンのベーグル、ドーナツ2つが入って300円!

パン屋さんのパン、久しぶり〜。うまあ〜い。
459774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:04:11 ID:nn+704u1
>>456あれ?業務用スーパーとかだと加ト吉や明星はたいてい188円だよ。
460774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:07:53 ID:PWqpk59m
なんか生協人気らしいから資料請求した しらたプレゼントもらえるみたいね今
461774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:44:44 ID:A3eb6H2t
>>458
うわむちゃくちゃ羨ましい。パン屋探してみようっと。
462774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:46:05 ID:qWIy77ml
>>459
近くにない
463774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:49:53 ID:bvT1BywV
業務スーパーを前提で考えるのはなんかやめてほしいな
廃棄弁当と同じくらい有利すぎるだろ
464774号室の住人さん:2008/01/22(火) 19:59:16 ID:VajZiwke
>>463
いや、全然
465774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:31:15 ID:dEbTUfOw
業務スーパーでも、近くのスーパーの方が安い物がある
俺が主に買うのは肉とパスタと調味料
魚は近所の方が安い場合がある
見切り品ならなお更

野菜は多すぎで腐らせてしまう
肉と違って全て冷凍できるわけではないし
要加工で冷凍もめんどい
近くのスーパーでも大差ないかつ見切り品がある

卵も似たりよったりだなぁ
ただ業務は常時近くにあるスーパーの特化価格だけど
多すぎで使い切れない

何もかも揃えれたらいいけど
スーパー回る一環でしかないよ
466774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:35:56 ID:bvT1BywV
とりあえず肉は爆安だろ2キロ700円ぐらいってきいたぞ
肉が思う存分食えるだけでも羨ましすぎる
467774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:35:57 ID:VajZiwke
>>465
そのとおりだね。
特にハナマサは量が多いだけで価格はそれなり
の存在意義が不明な店になってしまっている。
468774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:37:40 ID:2kpMoDgW
豚肉細切れ 220円
もやし 40円
木綿豆腐 40円
で肉野菜炒め2食分。

調理中に味付け一切無しで、
食うときに塩コショウ振りかけて食う。

が、最近味付けに飽きてきたw
469774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:41:08 ID:f4MRJeEc
味噌炒めにしなされ
470774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:49:03 ID:VajZiwke
そこまで出来てるなら、
あとは、ポン酢、しょうゆ、豆板醤、カレー粉などいくらでもバリエーションはあると。
471774号室の住人さん:2008/01/22(火) 21:22:41 ID:PWqpk59m
ハナマサ量多くて安いかな?って思ったら8割の食品中国産だったorzどうりでまずいわけだ
472774号室の住人さん:2008/01/23(水) 01:54:58 ID:/r9iB9lt
間違えて中国産のマーマレード買っちゃったよorz
よく見たつもりだったけど、表示が小さすぎる。
473774号室の住人さん:2008/01/23(水) 01:58:35 ID:VOD0rTma
問題ないって言っても国は信用できないからな、何度だまされたことか
474774号室の住人さん:2008/01/23(水) 02:06:45 ID:EbJCrJJh
あの国は有害食品ばら撒いてるテロ国家だからな
475774号室の住人さん:2008/01/23(水) 02:20:59 ID:5qNuSmNY
中国ってそんなにヤバイの?
ダンボールはネタだったみたいだけど
476774号室の住人さん:2008/01/23(水) 02:45:29 ID:K8UyQyRL
ニュース見てないの?毎日のようにネタあがってる。金は惜しいが、国産品しか買いません。近くのスーパーでは一人暮らし用に各、お肉やウインナーが百円で買えるようにしてくれてあります。便利で無駄なく使えます。
477774号室の住人さん:2008/01/23(水) 02:54:36 ID:+I1haBBn
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
これ見ればわかる。
478774号室の住人さん:2008/01/23(水) 07:15:16 ID:sN7yUwkF
中国は国が悪い
479774号室の住人さん:2008/01/23(水) 10:58:18 ID:VOD0rTma
ってかさっさと消えてほしい国NO1
480774号室の住人さん:2008/01/23(水) 10:58:44 ID:bQcZtOZ5
わかめが好きでよく買うんだけど
高いのを我慢して国内産を買っている。
481774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:01:37 ID:acAK9Zwd
>>476>>477
ありがと
たまにはにゅーす見なきゃ駄目だな
中国酷い・・・
前に見たのは飼ってる犬を処分しなきゃいけないというもの

アメリカと並ぶとか言われてるけど
もう終わりやね
482774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:27:54 ID:nXLG8g7w
ある程度、安さを求めたら、
リスクを背負うってことだね。

中国産を避けると
食費がどんと増えるしねw
483774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:29:25 ID:VOD0rTma
最近物でも中国産は避けてる、「すぐ壊れるなこれ」って思ったらいつも中国産
484774号室の住人さん:2008/01/23(水) 15:50:01 ID:GbN6Jy4H
日本は同じアジアだし中国が腐ってることを知ってるけど
アメリカやヨーロッパは中国の恐ろしさを知ってるんだろうか?
485774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:02:42 ID:VOD0rTma
>>484ニュース見ろ アメリカで売られた中国製の薬で何人も死んだのがこの原因だ
486774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:05:33 ID:VOD0rTma
「中国製せき止め薬…死者387人 パナマ」世界から‐南北アメリカ ...

中米パナマで、中国製の有毒物質ジエチレングリコールが含まれたせき
止め薬の服用により多数の死者が出た事件で、捜査を担当する検察官は4日、
昨年6月以降に死亡した

随分前にアメリカでは中国は問題になってる
487774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:06:11 ID:vY+RcUal
さすがは貧民下層国民w
バカウヨに毒された情報弱者が多いなwww
488774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:10:00 ID:VOD0rTma
●中国製歯磨き粉 アメリカで廃棄勧告
米、中国製歯磨き粉の使用避けるよう呼びかけ (2007/06/02 朝日新聞ほか)
米食品医薬品局(FDA)は1日、パナマなどで中国製歯磨き粉から
毒性のあるエチレングリコールがされた検出されたため、
中国製歯磨き粉は使用せず破棄するよう呼びかけている。
パナマではジエチレングリコールが含まれた中国産の
原料を使った風邪薬が原因で、100人が死亡する事件が起きている。

●中国製ビーズ 有毒物質含有で回収
アメリカ消費者製品安全委員会は、11月7日
カナダのスピン・マスター・トイズ社が
販売している中国製ビーズ玩具「アクアドッツ」
に有害な化学物質が含まれるとして、
自主回収を発表した。

ビーズを誤って飲み込んだ場合、
塗装に使用されている化学物質が
毒性の強いガンマヒドロキシ酪酸に変化し、
意識不明や呼吸困難を引き起こし、
最悪の場合は死に至る。

これまでに20ヶ月の幼児がビーズを飲み込んで、
めまいや嘔吐を起こし、意識不明に陥っている。
また、別の幼児も同様に嘔吐、意識不明となり
入院した。(2人とも回復)

同製品は、ビーズで好きな形を作り、
水を吹きかけると固まるクラフトキットで、
人気商品だった。同製品は、オーストラリアでも
「ビーンディーズ」という名で販売されており、
同地でもただちに回収が開始された。

全米では2007年4月から11月にかけて
$17〜$30で売られていた。

同製品の写真及び詳細は
http://www.aquadotsrecall.com/
489おまけ:2008/01/23(水) 16:11:06 ID:VOD0rTma
●海外で問題になった中国商品


アメリカ ペットフード 有機化合物メラミン検出 犬や猫など多数死亡
パナマ 咳止めシロップ ジエチレングリコール検出 387人が死亡、153人が後遺症障害が発生
アメリカ ウナギ・エビ 抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーン検出 FDAアメリカ食品医薬品局が輸入差し止めを決定
アメリカ 自動車タイヤ 安全装置が未装着 アメリカ企業がリコール、45万本回収へ(中国第2位のメーカーは補償せず)
アメリカ 玩具「きかんしゃトーマス」 塗料から鉛検出 アメリカ企業が販売済みの150万個を自主回収


●日本の厚生労働省が07年5月と6月に食品衛生法違反で輸入禁止にした中国産食品


魚介類 蒲焼うなぎ 検出毒物=マラカイトグリーン(合成抗菌剤)、ロイゴマラカイトグリーン(マラカイトグリーン代替物)、セミカルバジド(合成抗菌剤代替物)
魚介類 白焼きうなぎ 検出毒物=大腸菌群
魚介類 冷凍煮込みあなご 検出毒物=大腸菌群
魚介類 煮込みあなご 成分規格不適合(細菌数、大腸菌数)
魚介類 ボイル帆立て串刺し・帆立貝・天然活あさり・冷凍あさり・冷凍剥き身あさり・むきあさり・殻つきあさり・あさり酒蒸し 検出毒物=麻痺性貝毒
魚介類 石垣貝 検出毒物=下痢性貝毒
魚介類 冷凍ドクサバフグ 有毒魚
魚介類 冷凍ゆでがに・黄金カレイほぐし身・ホッケしょうゆみりん漬け 検出毒物=細菌数
魚介類 エビ大葉串カツ・魚肉ねり製品・さば照り焼き・冷凍切り身イカ・いかリンク串 検出毒物=大腸菌
魚介類 サバフィレ 検出毒物=ロイゴマラカイトグリーン


野菜類 乾燥白きくらげ 検出毒物=メタミドホス(殺虫剤)
野菜類 乾燥しいたけ・水煮なめこ・乾燥なし・水煮いらたけ・乾燥ゆば 検出毒物=二酸化硫黄
野菜類 生鮮にんじん 検出毒物=トリアジメノール(殺鼠剤)
野菜類 千切りにんじん 検出毒物=大腸菌群
野菜類 しめじ水煮 成分規格不適合(微生物)
野菜類 生鮮しょうが 検出毒物=BHC(殺虫剤)
野菜類 甘酢しょうが・ニンニク 検出毒物=サイクラミン酸(指定外添加物)
野菜類 味付けしいたけ 検出毒物=微生物
野菜類 混合野菜・ミックスベジタブル 検出毒物=クロルピリホス(殺虫剤)
野菜類 冷凍ネギ 検出毒物=テブフェノジド(殺虫剤)
野菜類 赤ピーマン 検出毒物=ピリメタニル(殺菌剤)
野菜類 生鮮未成熟さやえんどう 検出毒物=フルシラゾール(殺菌剤)


肉類 豚ばら肉串 検出毒物=大腸菌
肉類 焼き鳥 検出毒物=細菌数
肉類 ソーセージ 検出毒物=大腸菌
肉類 ミニアメリカンドッグ 検出毒物=TBHQ(酸化防止剤)


菓子類 大粒落花生 検出毒物=アフラトキシン(カビ毒)・BHC・アセトクロール
菓子類 ピーナッツ菓子 検出毒物=アフラトキシン
菓子類 黒糖アーモンド 検出毒物=サイクラミン酸
菓子類 氷菓 検出毒物=細菌数


その他 ローヤルゼリー加工品 検出毒物=クロラムフェニコール(抗生物質)
その他 そば 検出毒物=メタミドホス(殺虫剤)
その他 ウーロン茶 検出毒物=トリアゾホス(殺虫剤)
その他 ゴム製ヘラ 検出毒物=カドミウム・鉛(有毒物質)
490774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:14:44 ID:VOD0rTma
>>487みたいに世界の情報がわからない
あまり利口でない人は、自分が理解できないことについてはなんでもけなすものだ。
491774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:21:46 ID:grpo3MjK
日本に来る外国人観光客が、安いといってお土産に買って帰ってるものが日本製じゃないんだよね・・・
100円ショップで嬉しそうに買物してる外国人オキノドク('A`)
492774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:28:15 ID:vY+RcUal
パナマの件は続報があるぞw
都合の悪い情報は取り入れない低脳情報弱者よwww

こいつのコピペ嵐もきめえし。
常時こういうコピペストックして、コピペして悦に入ってる奴の
脳みそ見てみたいわwww
493774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:30:33 ID:VOD0rTma
あまり「w」使ってるとバカだと思われますよ?
494774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:35:41 ID:vY+RcUal
きつい言い回しなんでwwwつけないと、
自殺されちゃう恐れがあるからなwww

哀れみでつけてやってんだよwwww察しろよwww
495774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:52:19 ID:PQGFmqlj
ID:vY+RcUal


なにこの基地外
こんな良スレに前から居た?


このままだと中国は北朝鮮並に孤立するかもねw
496774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:53:34 ID:bQcZtOZ5
こういう人の書き方て特徴的だよね。
497774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:56:48 ID:VOD0rTma
>>494ごめんなさい、貴方の国をバカにするつもりじゃなかったんだけど現実をうけとめて
498774号室の住人さん:2008/01/23(水) 17:18:44 ID:vY+RcUal
低脳にありがちのチャンコロ認定で勝利宣言www
ほんとにおめでたい脳みそだwww
499774号室の住人さん:2008/01/23(水) 18:00:42 ID:dpAItm2m
情報統制されている国の一次資料なんてとても信用できないし、
日本には水際できちんとやって欲しいけど、なかなかなぁ。
かといって、国産だって偽装を解決できているわけじゃないし。

まぁ、外食産業が始まって数十年、
それでも日本の寿命は延びているんだから、
あんまり深刻になるのもどうかとは思う。
500774号室の住人さん:2008/01/23(水) 18:01:24 ID:dpAItm2m
「工業的な」という意味の外食産業ね。補足。
501774号室の住人さん:2008/01/23(水) 18:03:06 ID:1EqLxFRU
以下、一ヶ月食費1万円に抑えたいスレになります
502472:2008/01/23(水) 18:04:40 ID:/r9iB9lt
>>473-498
ご、ゴメソ...
おいらが中国製マーマレード買っちゃったなんで言ったもんで
荒れる原因作っちゃった。

中国は、40年前の日本みたいな状態なんだと思う。
日本だって公害病の原因物質垂れ流していたころがあったよね。

だから、中国が悪いのではなく、今の中国の状態を見たとき、
中国産をなるべく避けるのが体にはいいだろうと考えている程度。

あと10年待てばと思っているよ!
503774号室の住人さん:2008/01/23(水) 18:18:10 ID:92Igq6oJ
昨日は、くだらんワインに7800円、しょうもない女の店に
16500円
ふざけすぎ
無駄使いしすぎ
一晩に32500円も使う馬鹿がどこにおるか
504774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:15:38 ID:sN7yUwkF
>>502
お前は悪くないだろ
スルーできないやつが盛り上がってるだけだから
505774号室の住人さん:2008/01/23(水) 22:58:56 ID:yvegC56E
ずっと買ってた柿ピーが中国産だった俺涙目・・・
でももったいないから全部食うけどよ・・・
506774号室の住人さん:2008/01/23(水) 23:41:21 ID:sN7yUwkF
落花生は道の駅で激安の買ってるから俺も...
507774号室の住人さん:2008/01/23(水) 23:51:10 ID:bQcZtOZ5
中国を避けて通るのはむずかしいな。
508774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:18:10 ID:DAILDw+b
小麦粉って栄養あるの?
509774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:27:38 ID:bqaaaRu/
炭水化物
510774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:29:31 ID:YoiXAFJE
>>508
何を栄養と考えているか知らんが、
3大栄養素のひとつだろ
511774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:37:02 ID:PPknMaIk
なにくってりゃ万事おkなの?
納豆だけでいいか?
512774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:39:05 ID:YoiXAFJE
>>511
駄目。
最低でもバランスの良い3大栄養素とビタミンミネラルが必要
513774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:41:17 ID:8qPfvzCF
これさえ食べれば栄養完璧な一品料理があったらいいのに。
メニュー考えるのめんどくさい。
514774号室の住人さん:2008/01/24(木) 02:53:58 ID:1khEUncR
自分で作ったきゅうりの酢の物
1ヶ月ぐらい大丈夫だった
酢が入ってるから腐りにくいのかな?
515774号室の住人さん:2008/01/24(木) 03:39:41 ID:C8tnwH/C
豚汁は完全食。
カレーも自分でルーを作ればOK。

安いときに作って、冷凍庫に保存してる。
516774号室の住人さん:2008/01/24(木) 06:37:09 ID:e0qb4cLM
スイーツは食費に入りますか?
517774号室の住人さん:2008/01/24(木) 07:16:02 ID:rW7+QDU2
卵牛乳米ミックスベジタブル白菜
518774号室の住人さん:2008/01/24(木) 11:51:28 ID:PaIVtiu9
>>515
ルーの作り方教えて!!
色んなスパイスが必要なんじゃないの?
カレー好きなんだけどルーが高いからあまり作れないんだよね・・・
519774号室の住人さん:2008/01/24(木) 12:40:09 ID:1atzfSYC
>>518
こくまろ、熟、とろける、辺りだと特売で100円前後だよ
スパイスから作るとスパイス代がめちゃ高い
520774号室の住人さん:2008/01/24(木) 12:56:16 ID:AQCcs9Nj
>>518
普通に買うと、ルウよりカレー粉のほうが全然高いし、
それこそスパイスを1種類ずつ揃えたりしたらとんでもなく高くつくよ。

521774号室の住人さん:2008/01/24(木) 13:06:15 ID:PaIVtiu9
>>519>>520
そうだよね
ありがと
特売だとそんなに安くなるんだ
羨ましい・・・
522774号室の住人さん:2008/01/24(木) 14:15:28 ID:AsC+Jcbr
パンの耳って交渉したらもらえるのかな?
523774号室の住人さん:2008/01/24(木) 15:10:27 ID:5S+HECwh
カレールー俺のとこ
特売日でも139円にしかならねえ。。。
いいなぁ100円。。。
10人前のを100円で買えるなら5つ買ってやるよぉ
524774号室の住人さん:2008/01/24(木) 16:07:29 ID:1atzfSYC
>>523
お一人様2個までなんだけど…w
月一で98円か100円の日があるから助かっている
スーパーだけじゃなく食品も扱っているドラッグストアで特売していることもあるよ
525774号室の住人さん:2008/01/24(木) 16:11:43 ID:7uUNibdh
最近は洗い物が面倒だから専らビーフシチュー派な俺
でも何故かうちのスーパーはシチューがあまり安くならない・・・w
こくまろカレーは確かに100円のときあるが
526774号室の住人さん:2008/01/24(木) 16:13:36 ID:cBEixcb1
一万円生活でこってりしたカレーを楽しもうというのが、
そもそも間違っている。
.一回につきブロックを二つ入れて、
ちょいと小麦粉でも入れ、あとは自己暗示で解決。
527774号室の住人さん:2008/01/24(木) 18:28:20 ID:YoiXAFJE
えええ?
カレールーなんて、1食あたり20円しないでしょ。
これに業務用鶏肉(750円/2kg)でも入れて食え
528774号室の住人さん:2008/01/24(木) 18:51:49 ID:O3e+QPc7
ビーフシチューは暫く食べてないな
クリームシチューは作るんだが
いかんせん、牛肉が高いので買わない
529774号室の住人さん:2008/01/24(木) 18:53:45 ID:7uUNibdh
>>528
牛肉なんて俺も一度も買ったことねえぜw
普通にカレーと同じようにむねとか鶏でもいいんだよ
530774号室の住人さん:2008/01/24(木) 19:00:09 ID:rW7+QDU2
シチューやカレーには挽き肉が美味いよな
531774号室の住人さん:2008/01/24(木) 20:20:23 ID:OQmY13Y/
スーパーで賞味期限2時間前になった弁当が半額になるので
見つけたら5,6個買いだめして
それで1週間もっちゃう俺すごい
532774号室の住人さん:2008/01/24(木) 20:53:23 ID:twRWKTM0
みんな教えてくれ


5人前なら普通に99円ショップで100円ぐらいで売ってるけど
みんなが言うカレールーが100円てのは5人前?それとも10人前?
533774号室の住人さん:2008/01/24(木) 20:54:35 ID:ua4gIoJK
少し萎びた白菜がタイムセールで2玉200円だったから、ついつい買ってしまった
ダイエットも兼ねて白菜生活することにするよ

とりあえず今日は、ひき肉と一緒に煮たのと、チンして鰹節と醤油かけたのと
ご飯代わりにして上にカレーかけたのを食べた

他にはどんな食べ方がおすすめ?
534774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:05:48 ID:8qPfvzCF
八宝菜、コンソメ煮、お好み焼き
535774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:06:47 ID:BwG85Rw3
>>533やっぱ油揚げといっしょにみそ汁、赤みそ推奨。
536774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:11:20 ID:7uUNibdh
白菜はキムチ鍋とか味噌汁とかスープもので大量消費


挽肉と言えば先週のリンカーンで松本が作ってた
あのパスタ、タレをいろいろ変えて作ってる、安くて旨かった
537532:2008/01/24(木) 22:34:28 ID:enP1+gu3
みんな、教えてくれよ
538774号室の住人さん:2008/01/24(木) 22:54:59 ID:rW7+QDU2
>>537
死ね
539774号室の住人さん:2008/01/24(木) 22:56:39 ID:Ok+ezvHA
白菜は汁物が多いな。
味噌汁とか、鍋とか、煮込みうどんとか。
特に味噌煮込みうどんには欠かせない。すぐに作れてボリュームもある。
あとは炒め物か・・・本当は水分が多いから大変だけどね。
540774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:05:42 ID:1atzfSYC
>>532=537
5人前100円はデフォw
10人前を前提にして書いてるんだけど・・・
ちなみに底値は88円(←さすがに2度目はない)
シチューも頻度は低いけど100円まで下がるよ
541532:2008/01/25(金) 00:00:25 ID:D2DGBYDL
>>540
サンクス
>>538
お前が死ねや基地害
542774号室の住人さん:2008/01/25(金) 00:05:13 ID:nrWt2L3Y
結局お金貯めようと我慢するんだけど翌月に「先月我慢したから」とか言って我慢してた分も買っちゃうから意味無いんだよねww
543774号室の住人さん:2008/01/25(金) 00:55:58 ID:oiif5PBO
>>533
白菜とベーコンだけのクリームシチューも美味しいよ
544774号室の住人さん:2008/01/25(金) 01:52:48 ID:jEJNG9zS
白菜つったら餃子だろ

ニンニクと中華スープの元追加するだけで相当旨いよ。
皮は小麦粉で簡単に自作できるのも魅力だ。
(200gで50個分余裕で作れる)

もちろん椎茸、玉葱、ニラなんか入ったら
200円餃子買う気にならないくらい旨い。

自作するしてみると、餃子屋ドンだけ儲かってるんだと思う
545774号室の住人さん:2008/01/25(金) 02:08:00 ID:eElraN5p
みんなは1週間にお米何合ぐらい炊くの?
546774号室の住人さん:2008/01/25(金) 03:20:26 ID:FksmjUxH
3升〜4升
547774号室の住人さん:2008/01/25(金) 03:47:05 ID:VBqul5HB
カレーって完全自炊だと時間掛かる上に安くない。
皆はレトルトにしないの?
548774号室の住人さん:2008/01/25(金) 06:22:39 ID:QHRpBOKt
俺はレトルト派だぜ
一つ100円未満のやつでも、うまいのたくさんあるよ

このスレを勧めとく
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1183543278/
549774号室の住人さん:2008/01/25(金) 06:38:32 ID:JTEm+WJF
レトルト系は68か78円のときにちょこっとまとめ買いするぐらいかな
たまに食べたくなるんだよなwレトルト
カップヌードルとかね
550774号室の住人さん:2008/01/25(金) 11:12:38 ID:TwPIIPEy
材料に金かけないなら、自作より、レトルトのほうがうまいかも。
カレーのうまさって結局のところ肉の量で決まる気がするし。
551774号室の住人さん:2008/01/25(金) 11:31:08 ID:dG7DE8cb
カレーはたまにしか食べないので
レトルトの高いやつ買っちゃう。
ディナーカレーとかマルシェとか。
552774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:41:03 ID:y7Xs/weT
レトルトだと量が少なくなるよな
553774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:41:44 ID:FwU6LP3E
簡単なカレー(1人前)の作り方

1、テフロン加工の小さいフライパンに冷凍小分けしておいた
肉と、100円ショップで売っている、フライドオニオン少しと、
水100ccを入れ火を付け蓋をかける。
2、肉が煮えたら火を止め、ルーを5分の1割って入れる。
3、少し待って、かき混ぜて、再度、とろ火で5分煮て完成。

増える洗い物は小さいフライパンと蓋だけで済む。
554774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:54:56 ID:I2mYXfQl
意外にもレトルトカレー派が多くてびっくり。自分はまとめて作るかな。
たまねぎやにんじんを好きな具を入れられるし、味も調節できるからね。

レトルトカレーが50円ぐらいで手に入るならば買ってみるかもしれないけれどね。
555774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:12:48 ID:u8phP6Nh
>>554オレがいつも買うのは5つ入りで368円だから、63円ぐらい。
ただし肉を発見するのは稀。
556774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:28:57 ID:2HT/a9xy
それは何の肉なんだ?
557774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:40:18 ID:u8phP6Nh
神の肉。
558774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:46:55 ID:FwU6LP3E
368 ÷ 5 = 63
( ゚Д゚)ポカーン
559774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:53:18 ID:u8phP6Nh
わりぃわりぃ、ちょっとシンナー吸ってたもんで。
560774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:32:37 ID:wBXDNrTc
うちの近所ではレトルトはどれも72円。
でもボンカレーは210cだけど他は200cなのでボンカレーかゴールドを買っている。
ところで今日はインスタントラーメンが5袋入りで50円だったのでしこたま買い込んだが
消費期限が2月5日だったっちゃ。
でも日本製は1年ぐらいオーバーしても食えるからキニシナイ
561774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:48:56 ID:nB5DNueY
>>555
ギョム?
562774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:53:51 ID:y7Xs/weT
>>560
すげえ
50円・・・・・
羨ましい
有名なスーパーなの?
563774号室の住人さん:2008/01/26(土) 00:07:55 ID:TfTYLZNI
>562
店はまったく無名。なにせ全部で数店舗しかない、ほぼバッタ屋みたいなところ。
社長はその筋では有名人らしくTVに出ていたこともあったっけ。
店は人通りの多いところにあって2階以上には激安品が大量にあって
重宝しているのだがお客は1階の店頭のものしか買わないのが不思議。
正直、ここの店で買って転売しても他のスーパーより安く売れるんだよね。
564774号室の住人さん:2008/01/26(土) 01:52:08 ID:Ye6aacsI
自炊中心なのに一万を余裕で越えてしまう。
やっぱりどうせ買うなら高くても国産品を買う母の教育がききすぎているのか
日本の農家さん応援しなくっちゃねー・・・ってさ・・・・・_| ̄|○
565774号室の住人さん:2008/01/26(土) 01:54:46 ID:FZmtdPJ2
よ!日本の農家の味方
566774号室の住人さん:2008/01/26(土) 03:17:37 ID:eyKnKs/b
俺が極貧だったころの一日300円以下で暮らす方法
栄養バランスよりカロリーを満たすようにする事
一日一食にする(一食で豪華にする方が、ひもじい感は少ない)

100均パスタを茹でて塩をかけて食べる
100均でハイカロリーカップラーメン+サトウのご飯を残りの汁にブチ込んで食べる(1500kcalはいける)
100均でハイカロリーカップ焼きそば(一平ちゃんとか UFOの大盛りがベスト)
たまに安売りされるスーパーの独自ブランドの冷凍食品(野菜や枝豆)で栄養補給
100均の缶詰はたまの贅沢
567774号室の住人さん:2008/01/26(土) 03:29:16 ID:ook/c6+u
カロリーは満たしてるけど
栄養バランスなんぞ欠片もないぞ
568774号室の住人さん:2008/01/26(土) 10:04:41 ID:YuOv1tjw
>>566
カロリーだけ気にすればいいなら油でも飲んでおけば?
569774号室の住人さん:2008/01/26(土) 10:33:28 ID:TUDd1sus
cal/\

g \ g/\ cal/\ cal/\
サラダ油 1500.0 200.0 7.5 9.2 69.1
小麦粉 1000.0 100.0 10.0 3.7 36.8

但し、人間は機械ではないので、
炭水化物 50%
蛋白 25%
脂質 25%
を目指さなくてはならない。
570774号室の住人さん:2008/01/26(土) 11:04:39 ID:TUDd1sus
サラダ油 1500g 200円
小麦粉 1kg 100円
鶏肉 2kg 750円
を入手し、

例えば、一日、それぞれ、12g、400g、150g
ずつ取ると、3大栄養素のバランスを満たしながら、
カロリーは1962kcal, 97.85円となる。
後は、ビタミン、ミネラルを別途取る。

よって、3000円程度/月も可能。
571774号室の住人さん:2008/01/26(土) 11:14:32 ID:1ZbkyECi
サラダ油 1500g 200円 が難しい
今だと特売でも298円でたまに248円がある程度
198円は半年前に見かけたのが最後だな
それとビタミンやミネラルを摂取するための食材が高いんだよね
サプリはもっと高いし味気ないし満腹感もない
572774号室の住人さん:2008/01/26(土) 11:26:30 ID:TUDd1sus
そうか、最近は油が高騰してるのか。
573774号室の住人さん:2008/01/26(土) 11:33:06 ID:wfaOGfiS
うちんとこ、そんな安いスーパーないよ。
小麦粉安売りしてても200円台。
574774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:05:13 ID:Ye6aacsI
うちも小麦粉一キロ100円はないわあ。安売り量販店に恵まれている人はいいなあ。
今東京に出ているので地元農家の無人販売所が激しく恋しい・・。(つД`)
575774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:13:51 ID:PTG38NxY
安売り量販店っていうのは都市部に集中しているのだが。
特に東京は全国から物資が集中するので一時的な余剰品が発生する。
余剰は一箇所で見ると不定期なんだけど全体では常に発生しているので
それらが激安店に流れるんだ。
576774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:21:56 ID:TUDd1sus
小麦粉は、ショップ99にありまつよ
577774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:31:02 ID:Ye6aacsI
>>575
そこまでの安い店は少なくとも生活範囲内にはないなあ。
田舎は車があるから機動力あるが、逆にこっちは徒歩がメインなもので。

>>576
はっそういえばそうだったな!一キロ小麦粉も置いているのか〜。
578774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:56:49 ID:TUn2RRdo
22時までやってるスーパーだと
何時ぐらいに行くのがベストなんでしょうか?
一人暮らし初めてで、どの時間帯に安くなるのか分かりません
どなたか教えてください。
579774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:02:46 ID:V5koyozL
20時すぎじゃね?
580774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:12:37 ID:PTG38NxY
ショップ99や同様の店は決して安いわけじゃないよ。
値段に見合っただけの商品を売っているだけなんだ。
メーカーとしては無視できない規模の販路なので99向けに商品を開発しているんだね。
開発といっても中身は同じで量とパッケージを小さくするだけなんで大したコストじゃない。
現在はスーパーチェーンでも似たようなことをやりだしたので99にあるものが
スーパーではもっと安く売っているところも出てきたので99は優位じゃなりつつある。
581774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:13:30 ID:eyKnKs/b
まとまった金と保管場所が確保できるなら業務用スーパーもいいよ。
582774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:18:20 ID:PTG38NxY
>578
一概に何時に安くなるとは言えないよ。
立地条件(駅前にあるか住宅地にあるかライバル店があるか)や利用者の種類(一人暮らしのサラリーマン層、主婦層、学生が多いなど)によって異なる。
またスーパーの仕入れは季節や日々の天候によって毎日変動する。
なので、実際に出かけていって観察することを続けるべきだね。
583774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:40:25 ID:And2+aWn
>>579>>582
どうもありがとうございます
買いだめしたいんですけど
やっぱり何度も通わないといけないですよね
さっそく今日の夜にでも行ってみます
584774号室の住人さん:2008/01/26(土) 14:59:27 ID:Ye6aacsI
>>583
初めての一人暮らしだったら下手に買いだめするより、
長くて3日くらい買い物しなくても大丈夫程度の買い物で抑えた方が良いよ。
自分、はじめ気合入れすぎて半額に踊らされて
冷蔵庫が大変な事になった記憶があるので・・・・。
失敗もして段々調子がつかめてくるから買いだめはそれからでも遅くない!
585774号室の住人さん:2008/01/26(土) 15:35:06 ID:1ZbkyECi
家の近くのジャスコは毎週火曜日が特売日だけど
前日の月曜日に商品の入れ替えしてるので月曜日が狙い目
結構半額になってるものが多い
ハム、ソーセージ、ベーコンは半額だったら即買いして冷凍
586774号室の住人さん:2008/01/26(土) 16:12:06 ID:cRcyfwav
ジャスコは高めの値段設定だから、冷やかしに覗くぐらいだったよ。
また行ってみようかな。

しかし半額でも、加工食品を買うのは確実に高く付くので、
肉買って自分で加工する方を選ぶ。
587774号室の住人さん:2008/01/26(土) 16:37:25 ID:7Thx6gBC
>>584>>585
ありがとうございます
デパートも半額とかあるんですね
勉強になります
588774号室の住人さん:2008/01/26(土) 17:09:56 ID:V5koyozL
あと空腹状態での買い物は何でも目が欲しがっちゃうから、みかんでもバナナでもちょっと胃にモノ入れて行くことを勧めます。
589774号室の住人さん:2008/01/26(土) 17:31:36 ID:1ZbkyECi
ジャスコの自社ブランド品は種類も多くて安いよ
メーカー品の特価と同じくらい
確かダイエーの自社ブランド品も安かったはず
それと中小のスーパーは賞味期限当日まで値下げしないことが多いけど
大手だと前日か二日前に半値になることもある
最近、豆腐と納豆は半値でしか買ってないw

>>588
禿同! キャンディ1個でもだいぶ違う
590774号室の住人さん:2008/01/26(土) 18:41:50 ID:DJJa806c
ハム、ソーセージを冷凍とは初めて聞いた

http://www.nipponham.co.jp/qa/toriatsukai/index.html#ANCHORb02
591774号室の住人さん:2008/01/26(土) 21:58:32 ID:B9ae3spn
歩いて3分のスーパー高すぎw
品揃えは豊富だけど安さより鮮度を売りにしてる感じ
ちょいと遠くのスーパーで買ってる
レジの女の子もかわいいし
でも100円のパンが不味い・・・
生協の100円パンは個人的に好きなんだけど生協はもっと遠い
デパートで安いのってジャスコ以外だとどこがある?
592774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:10:35 ID:ELQVFLuT
>>591
誰もつっこまないけど、ジャスコはデパートではない。
スーパーマーケットだ。

デパートというのは、三越、高島屋、伊勢丹、西武、そごう、丸井なんかをいうよ。
593774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:12:01 ID:1ZbkyECi
>>590
え〜〜っ!!
輸入品のソーセージやベーコンは冷凍のまま売ってるので大丈夫だと思ってた(^-^;
tkハムも含めて冷凍しても味の違いはわからんよw

ジャスコはデパートじゃないよ。。。ね?
594774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:14:07 ID:1ZbkyECi
>>592
リロってなかった…orz
でも丸井もデパートとは言えないかも。。。
595774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:16:58 ID:fjO6qHJn
>>1-594
君にジュースを買ってあげる
596774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:21:04 ID:sS8eXP1Q
とりあえず1日300円ちょっとですごせってことだよな。
俺なんか前まで1食で500円とか使ってた、特に友達とかと外食行くとやばいんだよな。

でも自炊で300円くらいで1日過ごすってできんのかな??
とりあえずまとめてカレー今作ったんだけど、飽きちまいそうだ。
597774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:24:02 ID:Gwfr8CfV
>>580
パスタ500グラム、1000カロリーの御菓子、小麦粉、結構な穴場
598774号室の住人さん:2008/01/26(土) 22:48:52 ID:XKcUNitq
>>592>>593
すまん
スーパーだったんだ
言ったことないから勘違いしてたよw
599774号室の住人さん:2008/01/26(土) 23:39:20 ID:ELQVFLuT
>>594
そうだね。丸井は百貨店協会に入っていないや。

ちなみに、丸井今井は百貨店。
あと、東急、阪急、大丸、プランタンなんかも百貨店。
600774号室の住人さん:2008/01/26(土) 23:59:50 ID:fvT9yUlb
>>597
スーパーでパスタ500g88円(税込み)を買ってる
601774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:16:21 ID:W9iOxaVj
なんか、百均(特に99)を極端に嫌う人っているよね。
どんな店でも、得意・不得意はあるわけで、言われなくても判っているよ。
俺は、コンビニ級の便利さで、そこそこ安く、雑貨まで買えるわけだから存在価値は大きいと思うけどね。
602774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:27:29 ID:DC3klpJn
小麦粉って何に使うの?
603774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:32:38 ID:r7BjDHkB
お好み焼きつくるもよし、ホワイトソースつくるもよし
あと揚げ物系はしょっちゅうお世話になる
604774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:43:45 ID:3qP75KcK
>>602
俺も最初不思議で親にも聞いたんだけど
ぜんぜん知らないとか言われたw

今じゃ米よりもコスパが高いから毎月5〜7キロほどためこむ最強の主食だが
605774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:54:16 ID:coV9hgkw
米より小麦粉の方がコスパが高いとは初耳ですわ
どういう計算なのか聞かせてちょ
606774号室の住人さん:2008/01/27(日) 01:06:45 ID:64tduOIe
>>605
あなたは小麦粉を毎月15キロも食べれますか?
607774号室の住人さん:2008/01/27(日) 01:14:11 ID:zu1sIHMB
小麦粉主食のが安いだろ。
使い方によるけど。
608774号室の住人さん:2008/01/27(日) 01:52:01 ID:MuS/KO/R
小麦粉の使い方知らないとかネタですか?
609774号室の住人さん:2008/01/27(日) 01:54:44 ID:jsErF5qD
小麦粉でコメ作れるじゃん
610774号室の住人さん:2008/01/27(日) 02:21:08 ID:sss2plhF
>>596
>>252

>>607
でも毎日小麦粉だけだと腹持ちが悪くて力が出なくて仕事もしたくなくなる罠……

>>609
ちねりたいなら無人島に行かねばw
611民主党・岡田克也支持者:2008/01/27(日) 02:37:21 ID:dtmvE8Ub
イオンのトップバリュ最高。
おまいらちゃんとトップバリュ製品買えよ。
612774号室の住人さん:2008/01/27(日) 02:47:07 ID:XnSfcjXf
節約は楽しいよね
無理してないからなのかもしれないけど。
浮いた金で好きなゲームやCDを買う
無駄がなくていい
613774号室の住人さん:2008/01/27(日) 02:54:30 ID:ne9/85Kd
月収20万のうち月6万は食費にかけてる俺はどうしたらいいですか?
自宅には調理器具一式ありますが2007年は1回しか自炊してません
614774号室の住人さん:2008/01/27(日) 02:59:38 ID:jsErF5qD
月収20万のうち月8万は家賃にかけてる俺はどうしたらいいですか?
光熱費3万交通費5千携帯8千税金関係3万残りでやりくり 遊び代も少ない・・
615774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:01:20 ID:7HVRtEYQ
>>611
克也はどうでもいいし、周辺にイオンはない。
だがしかし、やまやにトップバリュのレトルトいろいろ
置いてあることに気付いた。88円のミートソースを買いだめする。
616774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:06:23 ID:vGmIAP2F
>>614
独り暮らしでその光熱費は高くないか?
まずはエコ。
617774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:07:23 ID:7HVRtEYQ
>>614
光熱費3万をなんとかせい。
大して光熱費節約していなくて、わりと家にいる時間も多いが、

電気234kwh(1月上旬検針、34日分)
ガス22m3(1月上旬検針、34日分)
水道15m3(2ヶ月分)

料金は会社によって異なるから使用量で書いてみた。
料金にすると、東電、東ガス、東京都上下水道で
水道を1ヶ月分として半額にして合計すると、11,300円だ。

一人暮らしで3万は、水道の高い自治体で、しかもプロパン使用
だとしても、ちぃと高すぎではないか?
618民主党・岡田克也支持者:2008/01/27(日) 03:11:30 ID:dtmvE8Ub
>>615
この厳しいご時勢の中、おまいらの節約したいって要望を実現してあげているのが、
イオン(旧ジャスコ)・民主党・岡田克也さまなんだぞ。
おもいらこの恩は一生忘れるでないぞ。
特にトップバリュ製品なんか、原油高物価高の中で価格据置、値下げまでしているのだ。
619民主党・岡田克也支持者:2008/01/27(日) 03:15:51 ID:dtmvE8Ub
おまいらこの下のコピペを読み直してみろ!

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュヌードル 78円
     夕食 トップバリュヌードル 78円

2日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュヌードル 78円
     夕食 トップバリュヌードル 78円

3日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュヌードル 78円
     夕食 トップバリュヌードル 78円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon-jusco.com.tw/JUSCO/
620774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:28:42 ID:3qP75KcK
>>619
足りない
小食なやつが羨ましい
621民主党・岡田克也支持者:2008/01/27(日) 03:31:58 ID:dtmvE8Ub
>>620
足りなければコピペにあるように、腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけです。
622774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:38:35 ID:vGmIAP2F
トップバリューやすいけどあんまうまくない(笑)
623774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:40:30 ID:vGmIAP2F
つか毎日カップ麺の例みたら食欲なくすぜ
624774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:49:52 ID:3qP75KcK
>>621
だからそれじゃ今と変わらなくなるじゃん
625774号室の住人さん:2008/01/27(日) 06:23:41 ID:G5Yiuxrn
俺は一日一食生活一年くらいだよ。スーパーで一玉15円のうどんを一日一食だよ。
玉子一個入れるけど。
うどん代月450円
玉子代月300円
麺つゆ月300円
でも常に腹ぺこ状態。
今体型163 40
健康診断 異常なし
626774号室の住人さん:2008/01/27(日) 07:05:14 ID:jXiRnxZj
人によって収入違うから一概には言えないだろうけど、みんな手取り(家賃引いた後)の何割を貯金に回せているんだろう。

俺は家賃を引いた手取りが14万。

そこから6割(8万4千)を貯金に回すのが目標。総収入にしめる貯蓄の割合は約4割弱。

支出の内訳は、携帯、PCネットで1万3千、光熱費1万、これだけなら余裕で目標達成出来そうだが、食費、酒代が嵩むせいで出来ない。正確に計ってないが、4万前後かかっているぽい。
627774号室の住人さん:2008/01/27(日) 07:11:52 ID:3qP75KcK
俺は手取り13万で家賃が5.7万
毎月の貯金は4万ぐらい
628774号室の住人さん:2008/01/27(日) 07:18:24 ID:Bqdd1Rcu
酒のむ人は大変だな・・・。3口でぶっ倒れる下戸ばんざーい!(涙
しかし皆やりくり上手だね。俺ももっと真面目にやらないと。
629774号室の住人さん:2008/01/27(日) 10:53:41 ID:W9iOxaVj
トップバリュヌードル方式は、

・カロリーが足りない
・脂質・塩分が多い
・たんぱく質が足りない
・ビタミン・ミネラルが足りない

ので、これだけでは生きられません。

スープを残し、蛋白源を別に取り
サプリで補強が必要でしょう。
630774号室の住人さん:2008/01/27(日) 11:13:53 ID:3uCYBx2r
サプリww
631774号室の住人さん:2008/01/27(日) 11:25:27 ID:gHD4s8jl
>>600
嘘!?業務用スーパーでも114円なのに〜すごいな
632774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:13:37 ID:Bqdd1Rcu
>>631
パスタは特売で一キロ200円未満で売っているときがあるな。その辺のスーパーで。
633774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:41:12 ID:zu1sIHMB
>>628
自分も下戸でラッキーと思う反面
酔っ払って良い気分を味わってみたい。
634774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:46:28 ID:HpU5TWi8
酒ってジュースより安いものがたくさんあるよ
635774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:49:29 ID:zu1sIHMB
酒のかわりにジュース飲んでるわけじゃないよ。
636774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:51:27 ID:Bqdd1Rcu
>>633
禿同。酔っ払う前にぶったおれちゃね・・・・・。orz

>>634
下戸な上、ジュースも飲まず茶を淹れて飲む俺最強?まあ、他にコストかかってるんだと思うが・・・・。
637774号室の住人さん:2008/01/27(日) 16:26:52 ID:94Ki1LX9
業務用スーパーのネット販売
値段的にはまぁぼちぼちか
ttp://www.takenoko.cc/index.php?main_page=index
638774号室の住人さん:2008/01/27(日) 17:25:11 ID:quhjyxJ5
>>637
別に安くないなぁ・・・
639774号室の住人さん:2008/01/27(日) 17:38:27 ID:gHD4s8jl
売ってるものに業務用スーパーならではのもの品ないじゃん。
時間帯によって無いから、流出されないで安心したけどさ。
640774号室の住人さん:2008/01/27(日) 19:27:33 ID:NIQsk7Um
豚丼作った時の汁が大量に余ったから
これにトリの皮ぶちこんで鳥丼作ろうフヒヒサーセンてやろうとしたけど
トリカワいれて、ついでにモヤシで量水増ししたら、なんか汁が変なとろみがかった
変な味の汁になっちゃった まったく豚丼・牛丼的な味がしない 貧乏生活にも関わらず捨てようか迷ってる
641774号室の住人さん:2008/01/27(日) 19:31:04 ID:oH81uFDO
コラーゲンたっぷりなんでないかい?>とろみ
642774号室の住人さん:2008/01/27(日) 19:52:14 ID:W9iOxaVj
>640

そりゃ、煮凝りという、わりと高級な料理だ。
それを捨てるなんてとんでもない。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E7%85%AE%E5%87%9D%E3%82%8A+%E9%AB%98%E7%B4%9A&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
643774号室の住人さん:2008/01/27(日) 20:14:58 ID:SsbmrNUq
たらこスパが好きなんだが、パスタより量が多いそうめんを使いかためにゆで、
オリーブオイルで炒めて、100均で売ってるたらこふりかけをかけるとうまいし安い
たらこスパ好きの人はぜひ
644774号室の住人さん:2008/01/27(日) 21:13:21 ID:bPxnDY9g
元は小麦粉だから何でも有りか、小麦の種類違うけど
645774号室の住人さん:2008/01/27(日) 21:27:46 ID:WfYlPVQa
みなさんすごいね。

朝食:ほとんどとらず
昼食:弁当(4,500円くらい)
夜食:自炊(たまに外食)
以上で3〜4万くらいいってしまう。

コツをご教授ください。
646774号室の住人さん:2008/01/27(日) 21:35:55 ID:xn1KT7W3
まず朝食、昼食に比重を置く生活に切り替えましょう。
647774号室の住人さん:2008/01/27(日) 21:36:49 ID:QVDjAc38
コツも何も、

・食べる量または回数を減らす
・安い物を買う

の2つしかないだろ
648774号室の住人さん:2008/01/27(日) 21:49:46 ID:WfYlPVQa
>>646
>>647

どうもありがとうございます。
量はともかく、回数をおさえるには限界があるので、
まずは安い食材調達から始めてみます。
649774号室の住人さん:2008/01/27(日) 22:48:39 ID:3qP75KcK
>>645
昼食の弁当ってそれ買ってるのか?
自分で作るようにすれば200円ぐらいですむと思うが

そもそもまず普通に生活してると昼食代だけで1万ぐらいだから考えればわかると思うが・・・
650774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:15:24 ID:MFCjPCSb
小麦粉は本当に良いね
たぶん1kでお好み焼き5、6枚焼ける
651774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:25:32 ID:WfYlPVQa
>>649

昼食は会社に弁当を売りに来てくれるんです。
外で食べたら400,500円じゃすまないし。

弁当は・・・やっていける気がしません。
ここにいる方はやはり弁当の人多いのかな
652774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:27:05 ID:UKpoTmD8
ポテトチップス揚げたら全部くっついちゃた。サラダ油なのが悪かったのかい?
でも美味しかったよ、ミルフィーユポテチ。
653774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:28:50 ID:AWGH8asI
>>650
それは使いすぎじゃないかなあ。
小麦粉1kg、キャベツ1玉、卵10個各100円で買って
10枚作っても小麦粉は残る。たぶん半分以上。
654774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:36:15 ID:Bqdd1Rcu
忙しいときとか昼食社食に頼ったりするけど、そうなるとやっぱり食費跳ね上がる。
休日に弁当種作って冷凍しておくと割と楽かもしれん。
でも自分も一万以内に収まった事がない・・・・。良くて一万三千円台だ。ガフー

>>652
生の芋あげたってことか?だったら電子レンジでまわしたほうが楽だし安いかもしれん。
655774号室の住人さん:2008/01/27(日) 23:38:32 ID:AWGH8asI
>>652
ちょっと多めの油で温度高めにして
スライサーで薄切りにしたじゃがいもをそのまま油に突っ込んで
くっつかないようにゆっくり混ぜながら揚げれば失敗無いと思うんだが。
656774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:09:26 ID:bLyHfqQ8
>>655
温度は足りなかったかな。
フライパンの真ん中に水たまり(油たまり)が出来るくらい
サラダ油入れたけど、じゃがいも一個分に対して量的に少ない?
>>654
まるごと揚げたらミルフィーユにはならん。
657774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:19:34 ID:OshZX4yb
やっぱり食事を自炊することが節約の最も有効な手段ですよ。
んでもって、自炊する食事の材料は買うのではなく、自分で栽培または狩猟する。
この世の中、モノを買ったらマージン(利益)を取られるだけ損をする。
損をしたくなければ、他人や業者、小売商に頼らず何事も自分自身で賄うべき。
そうすれば、生活コストは最小限に抑えられるはずだ。
658774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:25:22 ID:0QTujzcG
>>656
割り切って、1リットル以上油使わないと揚げ物にならないよ。
あまった油はいくらでも他の料理に使いまわせるから。
659774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:42:51 ID:bLyHfqQ8
>>658
あー、だから上のほうでオイルポットとか言ってたのか。
今ぐぐって初めて知ったよ、オイルポット

660774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:49:55 ID:iiYnJcmc
お前ら、買ってから二週間くらいになるあんこってもう無理か?
封開けてからずっと冷蔵庫の中に入ってるんだけど。
661774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:52:29 ID:yeXl7X9Z
100均に小麦粉1k100円で売ってたから3つも買ってしまった
後悔はしていないが、いざ何作ろうと考えたら
お好み焼きぐらいしか思いつかない(´・ω・`)
662774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:02:34 ID:gFievcLK
>>656
まるごとちゃうちゃう。
スライスしてオーブンシートに並べて裏返しつつチンですわよ。奥さん。
663774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:02:41 ID:YP4X/0Ho

それでいいと思う
>>653
10枚いけたら最高だよね
小麦粉
664774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:06:15 ID:gFievcLK
>>660
あんこだけのヤツ?2週間くらいなら封ちゃんとしてたら平気そうだが・・・。
鼻と舌で判断すべし!
あと今後使い切れそうにないものは、とりあえず冷凍庫にぶち込む事を勧める。
665774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:07:48 ID:iiYnJcmc
>>664
dd
おしるこ作るからあまったらおすそ分けするぜ!
666774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:19:42 ID:gFievcLK
>>665
お汁粉ってことは甘い味もついてる?だったらさらに平気そう。
でもぶっちゃけ豆は当たると恐ろしいから
匂いOK味OKでも初回からがっつかないように。
食後24時間、異常がなければ温めなおして俺もいただくw
667774号室の住人さん:2008/01/28(月) 02:01:22 ID:eUperPD0
味と匂いおkでもダメなときあるの!?オレもおしるこ一袋で1キロの買っちゃって
あんま食わないから今やっと半分、しかも密封してるから平気かな?って感じで冷蔵庫入れてない系
鍋にはおしるこ系があまってる系でもう4日経つ系、食えるかな?
668774号室の住人さん:2008/01/28(月) 04:44:16 ID:LhDV4vnr
>>655
ポテチってスライスした後水にさらして表面の澱粉を洗い流してから(水分をとって)揚げるものじゃないの?
669774号室の住人さん:2008/01/28(月) 04:49:15 ID:LhDV4vnr
>>667
どんな食品でも腐敗菌は繁殖してなくても食中毒菌が繁殖していることはあるよ
670774号室の住人さん:2008/01/28(月) 04:59:28 ID:fzANmfxH
まてよ、おまいらジュースとかって買わないの?飲み物はどうしてる?
671774号室の住人さん:2008/01/28(月) 07:59:45 ID:gFievcLK
>>670
茶入れて飲む。たまに野菜ジュースは買う。
672774号室の住人さん:2008/01/28(月) 08:39:23 ID:viSH+17w
果物補給のために100%は買う。
673774号室の住人さん:2008/01/28(月) 09:40:04 ID:2bDYRHky
>>670
牛乳飲んでる97円だけど、カルシウムは取らないといけませんよ。
674774号室の住人さん:2008/01/28(月) 10:30:05 ID:lzmh0I69
98円低脂肪乳
80円粉末スポーツドリンク(1L用)
100円/L以下の時だけ100%果汁
675774号室の住人さん:2008/01/28(月) 11:07:59 ID:viSH+17w
自分は最近、牛乳からスキムミルクに変えた。
軽いし冷蔵庫の場所とらないし賞味期限をそんなに気にしなくていい。
676774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:01:38 ID:ZduYEB9F
あっ、野菜は結構食べてるけどカルシウムのことを完全に忘れてた・・・
牛乳か納豆買ってくる
677774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:13:40 ID:2bDYRHky
納豆はいいよね、たんぱく質を肉以外の食物で摂取することを考えて毎日食べるようにしてる。
88円の卵と58円の納豆で混ぜ混ぜ最高^^
近所の半額でコロッケ2つは時間帯が変わって苦労した。
678774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:38:08 ID:g29n5N9x
あんこであたると酷いって聞いたことあるんだが…大丈夫か。
679774号室の住人さん:2008/01/28(月) 19:03:53 ID:eUperPD0
2008年01月27日 14:00:50 投稿

毎月22日を「支那人(中国人)犯罪糾弾」の日に決定
昨年12月22日に、電車内で騒いでいた中国人2人を注意した非番の男性警察官が、
電車内から引きずりだされてJRお茶の水駅のホームから
電車が来るのを見計らって線路内に突き落とされました。
その警察官は、右足切断と頭蓋骨骨折の瀕死の重傷を追いました。
マスコミはいつも通り大騒ぎせず軽く報じた程度です。
外国人による犯罪、特に中国人・朝鮮人による犯罪は日々起こっています。
風化を防ぐべく、主権回復を目指す会の方々は
毎月22日を「シナ人(中国人)犯罪糾弾」の日に決定!しました。
1月22日に行われた周知活動動画です。
関連動画 mylist/3899286
680774号室の住人さん:2008/01/28(月) 20:55:54 ID:XoTff5re
今室温13℃で冷蔵庫の電源切ってるけど卵とめんつゆ大丈夫?
10℃以上で置いとくと腐っちゃうんでしょうか?
681774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:17:35 ID:KgxN2Zor
ニュー速の記事でもあったが必要最低限の栄養だけで過ごした方が寿命のびるらしいぜ
というわけで1万円生活では頼らざるを得ない中国野菜の−効果を腹八分で相殺しようぜ
682774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:25:55 ID:0QTujzcG
>>677
植物性たんぱくだけじゃだめ。
動物性たんぱく質を取らないとやばいよ。
683774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:40:38 ID:viSH+17w
684774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:47:34 ID:iZc8I8/U
>>680
一週間ぐらいなら大丈夫でしょ。
もちろん、状態によるけれど。

うちの冷蔵庫の冷凍室、最強にしても物が凍らなくなった・・・。
冷凍庫の中の大量の鶏肉が溶けていたから、から揚げにして食べたよ。
買ってまだ5年目なのに・・・LG製のせい?
685774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:59:59 ID:eUperPD0
よく食うなwwオレなら賞味期限4日過ぎたら迷わず捨てる
686774号室の住人さん:2008/01/28(月) 23:00:29 ID:IBmXvjwa
業務用スーパー行ってきた
いやぁ〜安いね、生協のラーメンみたいに美味しいのか分からないけど
とりあえず5袋入りのやつ買ってきた。
今日は色々買ってしまったので当分は何も買わずに生活するよ
カレー50人前のがあったけど値段忘れてしまった
もしかして10人前100円より安くつくんじゃないかな?
687774号室の住人さん:2008/01/28(月) 23:02:34 ID:eUperPD0
そーいや生協のパンフ頼んだ者だけど届いて一通り見たけどなんかメリット感じない
普通の値段じゃん、ポロロッカとかわんね('A`) おkストアのほうが安いと思う
688774号室の住人さん:2008/01/28(月) 23:02:58 ID:2u9zlWHp
>684
溶けた鶏肉食ったのかよw

今時の国内メーカーの家電はほとんどメイド・イン・日本国外だから気にスンナ
689774号室の住人さん:2008/01/29(火) 00:09:35 ID:Jk8k3JEW
>>686
カレー50人前なんてあるの?!!
100円カレーより安いの!!?
690774号室の住人さん:2008/01/29(火) 01:49:24 ID:2rLDxyZc
>>687
生協は安さを売りにしているのではなく、安心を売りにしている。
生協で売ることができるための安全基準ハードルが高い。
ただ、大量に取引できるものについて、規模のメリットで一部安くなっているだけ。
691774号室の住人さん:2008/01/29(火) 08:38:01 ID:RVTmOTam
年末年始の新幹線代+光熱費の引き落としが給料日前…
親にもお金送んなきゃだしまじヤバイ!
たすけてorz
692774号室の住人さん:2008/01/29(火) 12:09:59 ID:dypvdjm+
光熱費はバックれろ!
693660:2008/01/29(火) 12:19:33 ID:TkJMKk8X
あんこ…味はなんともなかったけどダメだったみたいだ……
ようやく下痢がマシになってきたよ……
しかもよくみたらあんこの袋に開封後は冷蔵で三日以内って書いてあった。なんと言う初歩的ミス。
皆も気をつけてね。
694774号室の住人さん:2008/01/29(火) 12:27:48 ID:JFUmPjec
あんこって意外と危険なんだな。
695774号室の住人さん:2008/01/29(火) 16:29:58 ID:AGKJ3PbE
長い目でみたら、そこら辺の高めのスーパーで食材買ってる奴らと
安いスーパーで特売日にしか買わない奴とでは

値段にかなりの差が生じるはず
どれぐらいかは知らんが
696774号室の住人さん:2008/01/29(火) 20:39:24 ID:9wYk4BFW
近所にトライアルがあるからかなり助かってる
普通のスーパーに比べて1〜3割以上安い 24時間営業ってのもイイ
近くに激安店があるかどうかってのも1万円生活の大きなポイントだな
697774号室の住人さん:2008/01/29(火) 20:56:31 ID:69rVWKc5
石油の高騰化で99ショップも打撃受けるんだろうか?
固定料金だから、どうなるのか心配です
698774号室の住人さん:2008/01/29(火) 20:59:00 ID:9wYk4BFW
>>697
普通に考えれば量を減らして対応するんじゃないか?
699774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:02:43 ID:jYMCGFT9
近所の安売りスーパーが路線変更しやがったw
あのポポロスパが248円とかアリエナサス(´・ω・`)
700774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:36:13 ID:q79USRV3
>697-698
量を減らして価格そのままという実質値上げをすでにやっているよ
いつも買っている乾麺がある時外装がブカブカでおかしいと思って
前に買った時の袋がたまたまあったので比べてみると
内容量と表記が500c→400cに減らされていた
袋のサイズまで変わっていたら気づかなかったかもしれん
701774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:39:39 ID:5J72vIPm
180組のティッシュはむかつく
702774号室の住人さん:2008/01/29(火) 22:45:28 ID:tJnq72JQ
>>693
南無・・・・・。いけるんじゃないかといった手前本気ですまんかった。orz
体大事にしておくれ・・・。

そう、豆は怖いんだよ・・・。
703774号室の住人さん:2008/01/29(火) 22:57:27 ID:69rVWKc5
99ショップ既に対策始めてたんだー
量を減らすとは、後ろの表示を気をつけてみないといけませんね。
わたし、結構裏のカロリー数値で判断するマニアなんだ。
704774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:11:53 ID:q79USRV3
>703
いや、ショップ99じゃなくて食品の製造元がどこでも既に始めているよ
チーズ、納豆、チョコレートなどは内容量を減らして価格据置
生麺タイプのラーメンは以前は3食入りだったのが今は2食入りになっている
メーカーも店もわさわざ言わないだけで他にもたくさんあると思われ
705774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:18:49 ID:vPVJo1IC
この前買った国産大豆使用のおかめ納豆ひどかった、開けたら思わず 少なっ!?って言ってしまったよ
子供用かよwしょうがないから2パック開けて1つとして食った
706774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:21:58 ID:Ys4CzEib
>>700
食ってて気付かないならダイエットにもなるな
707774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:28:03 ID:ZpL00Bdp
納豆少ないよね。1パックじゃただ箸を汚してるだけみたい。
708774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:34:37 ID:JFUmPjec
納豆は冷凍できるから
賞味期限ギリギリで安くなってるやつを買って凍らせている。
709774号室の住人さん:2008/01/29(火) 23:38:24 ID:q79USRV3
納豆ってさ、原料の大豆も容器の石油も値上がりしているからメーカーは
大変なのよね
オレ的には1食単位のあの容器はやめて3食ひとまとめで簡易包装にして
タレとカラシは別に買うから省いてもらって構わないんだけどな
710774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:10:38 ID:nUJTgJ++
>>709
それって藁に包んであるタイプの事じゃん
711774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:23:56 ID:9yTDd6VK
>>709
大豆買ってきて、納豆菌用に最初の1パックを買ってきて、自ら作るとゆーのはどうだ。
712774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:24:40 ID:H+eEL9rz
藁でもはっぱでもいいけど、大量に調達するとなると今の容器のほうが安くつくかもしれん
713774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:28:41 ID:MbtJ3dhT
納豆結構賞味期限一週間くらい過ぎてるんだが食えるかな
714774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:32:51 ID:Kc4hx1uL
納豆ほっとくと白い粒粒できるけどあれなに?
715774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:48:18 ID:5vmXVUpC
グルタミン酸のたぐいじゃない?
716774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:53:36 ID:Kc4hx1uL
グ、グル?
717774号室の住人さん:2008/01/30(水) 01:45:13 ID:GiHasKO2
>>716
ぐ、ぐれ
718774号室の住人さん:2008/01/30(水) 03:07:48 ID:l/CsvXG7
>>713
賞味期限をぶっ飛ばせ!-残し(54)ちゃダメよ-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200572964/

これもブックマークに是非に
719774号室の住人さん:2008/01/30(水) 08:35:50 ID:PNPw14lR
納豆は三週間のやつでも大丈夫だったぜ
720774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:31:02 ID:P1glesQW
質問です。
節約とか何も考えないで暮らして、みなさん食費は1ヶ月いくらかかりますか?
私は大学生なんですが、月に2回くらい学食やマックを利用して11000円をちょい飛び出るくらいなんです。
友達2人は5000円もいかないようで「あんた何食っとんの?」と言われ……
721774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:41:06 ID:/323uKwz
>>720
参考までに、朝パン2斤19.5円+牛乳200ml19.4円、昼パスタ100g20.8円+野菜類約7等分28円、
夜麺35.6円+コロッケ2個50円+米270g(1,5合)75.6円+納豆19.3円+卵1個8.8円 1日277円
私の場合はお菓子など除いた基本食が1ヶ月8310円ですから、1万いきますよ。
その友人は1日166.6円で生活してるんですね^^いや〜雑草とか落ちている物を食べればできるんじゃないですか?(苦笑)
722774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:42:51 ID:GiHasKO2
>>720
てゆうかその二人本当に一人暮らしか?
723774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:51:56 ID:ydAnWAoF
>友達2人は5000円もいかないようで「あんた何食っとんの?」と言われ……

その2人の「食費」の中にはお菓子やコーヒーなどは含んでいないと思われ
724774号室の住人さん:2008/01/30(水) 14:00:46 ID:Sq+jB5fz
5000円もしないて、一日160円以下?
日本じゃないんじゃないの?
725774号室の住人さん:2008/01/30(水) 14:05:44 ID:Kc4hx1uL
道端の草食ってんじゃねww?
726774号室の住人さん:2008/01/30(水) 14:06:55 ID:P1glesQW
>>721-723
あーよかった、私買い過ぎかと…
普通1万いきますよね?
某番組のことも考えましたが、あれはタダ食材があるからやってけてるんですよね。

言われた時、私も「お前こそ何食ってんだよ」と思いました(もちろん口には出しませんでしたが)
聞いたら「食ったもん全て計算に入れとるで」と言われたので、私が変なの?!と不安になって…
レスありがとうございました。
5000は絶対無理だとは思いますが、頑張って1万以内目指します!!
727774号室の住人さん:2008/01/30(水) 16:32:21 ID:2wv3qBvo
5000円以下は無理だろ
今度、何食ってるのか聞いといてよ
728774号室の住人さん:2008/01/30(水) 17:00:57 ID:Kc4hx1uL
1月30日16時9分配信 産経新聞


 中国産の冷凍ギョーザを食べた人が食中毒症状を訴えるケースが、千葉県と兵庫県で相次いでいたことが30日、
千葉、兵庫両県警などの調べで分かった。重体となった人もいた。冷凍ギョーザは同じメーカーが製造したもので、
鑑定の結果、中から殺虫剤に使われる有機リン系薬物「メタミドホス」が検出された。

・ 【関連写真】問題の商品はこれ!

 千葉県では市川市でこの冷凍ギョーザを食べた一家5人が、相次いで下痢や嘔吐
の食中毒症状を訴えて病院に運ばれ、このうち1人が重体となった。千葉県警などは、殺人未遂事件として捜査を開始するとともに、
製造過程で混入した可能性があるとみて流通ルートなどの特定を急いでいる。


こいつ涙目ww↓

487 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 16:06:11 ID:vY+RcUal
さすがは貧民下層国民w
バカウヨに毒された情報弱者が多いなwww

492 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 16:28:15 ID:vY+RcUal
パナマの件は続報があるぞw
都合の悪い情報は取り入れない低脳情報弱者よwww

こいつのコピペ嵐もきめえし。
常時こういうコピペストックして、コピペして悦に入ってる奴の
脳みそ見てみたいわwww

494 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 16:35:41 ID:vY+RcUal
きつい言い回しなんでwwwつけないと、
自殺されちゃう恐れがあるからなwww

哀れみでつけてやってんだよwwww察しろよwww

498 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 17:18:44 ID:vY+RcUal
低脳にありがちのチャンコロ認定で勝利宣言www
ほんとにおめでたい脳みそだwww
729774号室の住人さん:2008/01/30(水) 17:02:24 ID:Kc4hx1uL
やっぱり中国製で特に食べ物は買わないほうがいい、命にかかわる・・
730774号室の住人さん:2008/01/30(水) 17:09:49 ID:vfH/z0kE
無理したらいけるけど早死に間違いなしだな
健康面が相当ヤバくなる・・・
731774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:00:21 ID:apSsQpe3
餃子か・・・
やっぱ中国製は買っちゃいかんな
732774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:05:40 ID:kG6MytMN
> 690:774号室の住人さん[]:2008/01/29(火) 01:49:24 ID:2rLDxyZc
> >>687
> 生協は安さを売りにしているのではなく、安心を売りにしている。
> 生協で売ることができるための安全基準ハードルが高い。
> ただ、大量に取引できるものについて、規模のメリットで一部安くなっているだけ。

(笑)
733774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:15:28 ID:FNpRc/Kq
>>721
食費を徹底管理してるみたいだけど
ずっとおなじもの食ってんの?
734774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:29:17 ID:/323uKwz
>>733
入れ替わりしてるのは、お昼ぐらいだよ。
後はセールで鶏肉100g38円とかの日にから揚げ食べたり
間食のお菓子で結構持ってかれるから、1万で抑えるのもキツイですけどね
735774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:41:18 ID:moDfqTic
>>732
納入者がJT関連企業だから、神の手が動いたんだろw
736774号室の住人さん:2008/01/30(水) 18:41:56 ID:FNpRc/Kq
>>734
ナルホド
お菓子も手作り?
737774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:05:45 ID:Sq+jB5fz
>>728
殺虫剤てなんで?
野菜の農薬ってこと?
738気をつけろ!:2008/01/30(水) 19:12:38 ID:Sq+jB5fz
冷凍食品の一部回収について
ttp://www.jti.co.jp/JTI/attention/about_recall_20080130.html

(一部抜粋)
 弊社は、弊社子会社のジェイティフーズ株式会社が
輸入販売する冷凍食品の一部について、自主回収を実施することとしました。

市販用
中華deごちそう ひとくち餃子
お弁当大人気! ミニロールキャベツ
お弁当大人気! 豚肉のごぼう巻き
お弁当大人気! 2種のソースのロールキャベツ
お弁当大人気! 豚肉の3色野菜巻き
CO・OP 本場中国肉餃子30個540g
CO・OP 手作り餃子40個560g
CO・OP とろ〜り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入

業務用
特製スライス叉焼(バラ)
厚切り特製ヒレかつ
豚肉と三色野菜の包み巻き
ローストオニオンポークカツ
ミルフィーユポークカツ
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)40
ポークピカタ100
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)60
ポークピカタ(チーズ入り)40
ポークピカタ(チーズ入り)60
やわらかヒレカツ
豚肉ときのこのクレピネット(網脂包み)
ひれかつ
豚肉ふんわり包み
ミルフィーユカツ50
739774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:29:28 ID:/323uKwz
>>736
お菓子は買うことの方が多いよ。
クッキーや揚げるだけの簡単な物なら節約になるから、そういったのは買うより作りますけどね。
このスレのレシピを参考にいろいろ安く作るのも楽しいです。
自分の価値観だけでは、発見できない工夫も豊富にあります。
740774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:34:38 ID:Kc4hx1uL
顔真っ赤だぜ(笑)→ID:kG6MytMN
741774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:49:28 ID:PNPw14lR
安全を売りにする生協様万歳ですねwww
742774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:52:06 ID:kG6MytMN
【中国産・毒ギョーザ】 福島・コープ会津で販売していた商品からトルエン検出、昨年11月まで販売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201685875/

去年11月時点で危ないと分かってたのに・・・
生協(笑)
743774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:14:23 ID:KeyUs0tl
>>728
あ?呼んだ?

これは国内農家に補助金ばら撒くための、
日本政府の陰謀ですからwwwwwwwwwww
744774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:24:46 ID:hqC/UiW3
コピペとそれに反応してる人は空気読んでね
745774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:27:49 ID:Kc4hx1uL
>>742 くやしいのwくやしいのww
746774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:28:20 ID:KeyUs0tl
中国産なしで、お前ら下層貧民が
どうやって月1万円に抑えられるんだよwww

お前ら餓死フラグwww
747774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:32:15 ID:ysW6avEr
月1万って設定してるのに
下層貧民って関係あるの?
748774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:35:32 ID:Kc4hx1uL
>>746くやしいのwwくやしいのww
749774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:43:49 ID:KeyUs0tl
お前らがバタバタ餓死するの見れるんだから
悔しくねーよwwww

面白いことになってきたwww
750774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:04:09 ID:Kc4hx1uL
>>749 なに?くやしかったのww?
751774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:05:33 ID:Sq+jB5fz
出来合いはとにかく気をつけろ。
752774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:45:14 ID:ite5WKNz
この際、安全にできる節約を探してみました

↓ADSL 1年間で解約した場合の月額料金。
ttp://kakaku.com/bb/ranking/1101000001301500000000000000000000012000/
 
12Mで最安153円!
おまえらいくらかけてる?
753774号室の住人さん:2008/01/31(木) 07:05:13 ID:gLt8xpy3
あーあ。腹減ったどっかに肉でも落ちてねえかな
754774号室の住人さん:2008/01/31(木) 07:12:45 ID:VvbUUZZ/
>>753
ギョーザは止めとけ。
755774号室の住人さん:2008/01/31(木) 07:27:22 ID:VaZGARzc
>>753
鼻くそ丸めて食え
756774号室の住人さん:2008/01/31(木) 08:28:13 ID:QSMNz9BK
>>753
沖縄は道端に鶏肉落ちてるって噂だよ
757774号室の住人さん:2008/01/31(木) 10:29:47 ID:qQADnY3T
>>739
遅レスですが
菓子類も手作りのほうが安いものは安いです
758774号室の住人さん:2008/01/31(木) 11:32:47 ID:f705+l1O
ソフト裂きイカって言うのかな?やわらかいスルメ100円ぐらいの。
買っておくと便利だよ 玉ねぎやニンジンなど少し残ったら
てんぷら粉で混ぜて、かきあげ〜 イカの旨味が出て、美味しいよ〜
759774号室の住人さん:2008/01/31(木) 11:50:10 ID:H7ECBG8P
毒入り餃子問題で中国を弁護する古館
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NK5szuiNbTE

* 2008年1月30日放送 報道ステーションの内容まとめ *

・今回の事件は中国にとって大変な痛手→日本人被害者は無視

・今回の事件については、日本は中国と協力すべきだ→その前に一言でも批判しろよ

・包装過程で薬物が入った可能性もある→暗に日本人犯人説
 (加藤「これはただの推測なんですけどね」)

・食品を輸入に頼りきりの浮かれた
 日本人消費者にも責任がある   →ハァ?(゚Д゚)

そして速やかに「つなぎ法案取り下げ」の話題に移動
あとはひたすら自民党批判
760774号室の住人さん:2008/01/31(木) 12:03:09 ID:D2N0k+Ie
閉店間際のスーパーで食材買って…とかは甘い?
週3000円の完全自炊で頑張ってるけど、1万ちょっと超えたりする程度。
中国産は買わないようにしてるから、少し高めにつくorz
761774号室の住人さん:2008/01/31(木) 14:37:23 ID:9rjArs87
さて、給料日に買い溜めしておく食材はなに??(調味料除く)
762774号室の住人さん:2008/01/31(木) 15:11:29 ID:5TVM6Bw5
牛肉を除く肉類
パスタが値上がるそうなんでパスタ大量
小麦粉も大量に
後は冷凍室の大きさを考えて
魚、野菜を買う
だが野菜は冷凍するのちと手間がかかる
763774号室の住人さん:2008/01/31(木) 15:13:21 ID:zcoP4C0K
つまり主食全部ってことか
764774号室の住人さん:2008/01/31(木) 15:50:40 ID:23YI1jUj
つい2年前までは景気が良いとか良くなってるとか散々言ってたのにね
765774号室の住人さん:2008/01/31(木) 17:08:04 ID:A/c5QpWS
あーあ腹減ったどっかに金でもおちてねえかな
766774号室の住人さん:2008/01/31(木) 17:28:44 ID:T1F5bqHA
そういやこないだまでデフレだったっけな。
767774号室の住人さん:2008/01/31(木) 17:56:16 ID:OjXk3HVd
>>762
パスタどころか、小麦粉を使う麺類全般が、すでに値上がり完了しとるよ。
768774号室の住人さん:2008/01/31(木) 21:15:57 ID:S22ik8AK
昨日の殺虫剤成分入り食品事件が今日はずいぶん拡大してるね
関連メーカーや製品が増えているし冷凍食品とは限らないようだ
明日はお詫びと回収広告がてんこ盛りだろうな
みんな冷蔵庫の中を確認したかい?
769774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:14:15 ID:/OQf1E/T
>>760
昼間買いにいけない、とかだったらいいじゃない?
確かに肉や惣菜なんかの見切り商品が安く買えるけけど、
閉店間際に行くとチラシの特売品とかは大概売り切れているんだよね・・・。
770774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:18:27 ID:kQm7kZHP
冷凍庫調べたら冷凍野菜が中国産だったわ
もったいないから食べ切るけどもう買わないことにするよ
しかし冷凍食品が買えないとなると本当に困るな
771774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:23:32 ID:/h9rMxh5
このスレは危険に挑みつつ1万円に抑えるスレです
772774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:02:39 ID:elEW5aIF
このスリルがたまらないゼェ!
773774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:03:48 ID:+3+Zaf/6
生まれて初めてポテチ作ったよ
スライサー?てのが家にあったから使ったけど
かなり薄切りだったため、半分は包丁で切った
それなりに美味しかったけど煙がすごいな
あと油をきるにはどうしたらいいんだろ?
新聞紙の上に置くのがいいのかな?
それとオイルポットって高いな。まず買えないわ。
最後に、油飛び散るからキッチン汚れるのな・・・
774774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:14:30 ID:aMZOlyn9
オイルポット、油きりトレー、天婦羅ガードは100均で売ってるよ
でも電子レンジを使ったほうが簡単そうだね
775774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:30:02 ID:+xSw8GZx
俺は電子レンジで作るが、くっ付いてしまってひっくり返すのが面倒
776774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:31:50 ID:DAixhAfu
レンジで?初めて聞いたよ
すごいな
777774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:53:31 ID:AWrfkLTp
レンジで出来るよね。手間いらずだよ。
778774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:58:00 ID:O1h1sgzq
じゃがいももレンジでいけるが、チーズもいいよ。
チーズスナックっぽいのできるよ。目を離すと悲惨な目にあうが・・・・。
779774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:05:31 ID:wS2FqZGq
ちょっと目を離すとレンジから花火のにおいがしてくる
780774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:19:26 ID:DAixhAfu
調べてみた
確かにお手軽でいいけど
10分もかかるのかぁ・・・
電気代が気になるな
781774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:33:02 ID:rxzFNj3i
電気代は約20円/1kwh。電子レンジが1000ワット(=1kw)と仮定すれば、
消費する電力の値段は1時間あたり20円、1分あたり0.33円、10分なら3.33円。

ポテチ一皿に3円を、高いと見るか、安いと見るか。
782774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:47:57 ID:+uYlhkZL
3玉100円うどんで2ヶ月過ごせた
783774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:55:04 ID:yYoJx8Fy
>>778
残念なポテチの人?
784774号室の住人さん:2008/02/01(金) 06:10:39 ID:swNbwKEv
3年程前だけど
倉庫みたいなスーパーで、ハングル語かな
いかにもコリアン製のラーメンが10食298円で売ってた
それをさらに、1日2回2つに分けて食ってて
半年くらい過ごした

1ヶ月の食費は3000円切ってたけど
常に腹ペコ状態
半年過ぎた辺りで仕事中にぶったおれる
運ばれた先の診断結果では
低栄養状態、倒れた原因はそれからくる貧血だろうと
体重も40キロちょっとまで減ってた、身長は175cm

普通に食べだして50〜55キロを、うろうろするまで回復したけど
やっぱり食べないとやばいと思うというか
身にしみて分かった
今はよくても、数年後、数十年後体にくると思う

去年は1ヶ月平均1万以下で抑えられた
きっちり肉野菜魚食って、いたって健康だと思う
食べる量減らせば月6000円切るけど
無理してまで食費削らずに
俺が落とせる限界は1万だったわぁ
このスレは的を得てるのかもね

長文スマソ
785774号室の住人さん:2008/02/01(金) 06:21:21 ID:EgcYTbOP
「的を得る」じゃなくて「的を射る」だよ
786774号室の住人さん:2008/02/01(金) 07:41:27 ID:AR+xi52U
塩昆布とゆかりの
おかゆ
(゚Д゚)
うまーっ☆
787774号室の住人さん:2008/02/01(金) 07:57:03 ID:7MQT5AWX
>>784
おまえ、それじゃあ、「リアル、ノースコリアン」じゃんよ。
ケチるのも良いけど、必要カロリー数と、3大栄養素、ビタミン・ミネラルも
考えてね。
788774号室の住人さん:2008/02/01(金) 08:13:41 ID:AR+xi52U
おかゆもうまいですよね
ttp://nagamochi.info/src/up0674.jpg
789774号室の住人さん:2008/02/01(金) 11:20:15 ID:d/LCoLnY
今ならJTフーズの倉庫に忍び込め
ギョーザが死ぬほどあるぜ



百発百中ではないはずだから大丈夫!

・・・運の悪いヤツはあぼん
790774号室の住人さん:2008/02/01(金) 12:01:17 ID:P9cZnwwM
白米があれば他はいらない、そう考えていた時期が私にもありました
791774号室の住人さん:2008/02/01(金) 15:01:36 ID:/Twa0+2Z
ここの人たちに聞きたい
おれのアパートはプロパンなんだが使用量がばかみたく高い

自炊するならカセットコンロ使うべき?
792774号室の住人さん:2008/02/01(金) 15:04:27 ID:zXZ4WVTG
どっちもたいして変わらない
793774号室の住人さん:2008/02/01(金) 15:12:30 ID:/Twa0+2Z
>>792
まじか・・・・なら自炊でいくら食費を抑えてもガス代かかって意味ないんかなorz
794774号室の住人さん:2008/02/01(金) 15:16:32 ID:+uYlhkZL
うち炊飯器ないんだけど鍋で米炊きってどうやるの?
795774号室の住人さん:2008/02/01(金) 15:19:32 ID:2obrp8wR
電磁調理機は?
前の書き込みを参考に計算してみたら。
796774号室の住人さん:2008/02/01(金) 16:27:29 ID:y8BRabn/
うどんがお勧め・
時間ある日にネギや牛そぼろをタッパーに入れて冷蔵庫に入れておいて
だし汁と半熟玉子で最高や
797774号室の住人さん:2008/02/01(金) 17:09:03 ID:8m3yOs68
ガスは風呂と給湯のしめる割合が大きい。節約するならまずそちらから。
自宅で風呂に入らないから、プロパンの契約を解除して基本料金を節約して
カセットコンロやIHに移行したという書き込みは何度かみた。
798774号室の住人さん:2008/02/01(金) 17:32:08 ID:vUt/9jTD
それは自炊をほとんどしない『自称自炊人』の書き込みだ。>カセットコンロ
799774号室の住人さん:2008/02/01(金) 18:56:12 ID:AuRz9rP9
風呂の水は半身欲が出来るぐらいが丁度いいね
すぐ沸くし、ガス水道代も安上がり
ムリヤリ肩まで浸かってもおk
800774号室の住人さん:2008/02/01(金) 19:18:32 ID:fMSC/U9y
炊飯器料理は手軽で簡単に美味しくできるからハマってたんだが
電気代が約1000円うpしてしまった・・・
でもガス代はぜんぜん変わってねええw
801774号室の住人さん:2008/02/01(金) 19:22:44 ID:y/oLu2P8
うちは炊飯用土鍋。
802774号室の住人さん:2008/02/01(金) 19:58:28 ID:wbsAeDRD
>>800
ガス代が変わらないのは、もともと基本料金分ぐらいしか使ってなかったってことじゃね?
だったら今まで通りにガス使って、基本料金分は元を取らないともったいない。
803774号室の住人さん:2008/02/01(金) 20:39:54 ID:CotY9LQJ
>>794 厚手のふた付きアルミ鍋(文化鍋)を用いる。
2合炊くなら米は180×2=360g、水は400cc
米研ぎはざるを使って手早く2回程度行う、その後すすぎ1回。
30分程度おき米に水がしみ込むのを待つ。
コンロにかけ火は中火で沸騰まで5分ほど放置...
吹き出しでふたがカタカタ鳴ったら弱火(最小)で12分。
火から下ろす前に最強で5秒ほど残った水分をとばす。
10分待ったら(蒸らし時間)ふたを開けて、均一になるように軽くかき混ぜてできあがり!

米は基本生鮮食料品なのでひと月程度で使い切り、新しいものを買うこと。
804774号室の住人さん:2008/02/01(金) 21:15:44 ID:I4XgbVB7
ジャガイモがよく1袋500グラムのが売られてるけど
これでポテチ何袋分ぐらい出来るんだろ?
誰か詳しい人おしえて
805774号室の住人さん:2008/02/01(金) 21:23:23 ID:7MQT5AWX
>>800
電気炊飯器の電気代 124.2円
(4号炊いて、30日分)

> 4合のお米を、メニューの普通で炊いたときの消費電力
> (普通以外には もちもち、しゃっきり があります)
>
> 45分で炊けて 0.18kwhでした
> 4合のお米を炊くのに必要な電気代は 0.18×23円 = 4.14円
http://miya0.dyndns.org/pc/watt/
806774号室の住人さん:2008/02/01(金) 21:25:08 ID:7MQT5AWX
>>804
ポテチと、いもの、成分表と重量から計算できるとおもうお
807774号室の住人さん:2008/02/01(金) 21:33:30 ID:E/G3vO1A
>>804作ってみれ。
そうすりゃわかるだろ
808774号室の住人さん:2008/02/01(金) 21:47:56 ID:+uYlhkZL
>>803
すごい詳しく丁寧にありがとう
さっそく米2キロ買ってきた
809774号室の住人さん:2008/02/01(金) 22:14:33 ID:k0LRejFj
ドンキで5`1180円の米(ブレンドだが国産100%)買ってきて食べた
味は悪くないよ
810774号室の住人さん:2008/02/01(金) 22:19:30 ID:7MQT5AWX
>>809

N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
811774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:31:59 ID:Vo6gm3u2

重いけど米10`買ったほうが安くない?
812774号室の住人さん:2008/02/02(土) 01:17:11 ID:D51pXKRg
うん
813774号室の住人さん:2008/02/02(土) 11:22:26 ID:cn8TsS4l
虫付いたら、アウトだけどね。
10キロ買って4キロ辺りで密閉してた容器に入られてからは5キロ買うようになった。
唐辛子入れて、袋のまま容器に入れたり対策はしたけど、思い出すだけで恐怖を感じる
814774号室の住人さん:2008/02/02(土) 11:39:05 ID:U8F2ma9B
十数年、一回も虫が沸いた事ないんだけど、
虫が沸いた人って、米をどこから(直接農家等)入手し、
どのくらいの期間で沸いたか教えてもらえませんか?

私は、その辺のスーパーで買い、袋のまま洗濯ばさみで止め、
1.5ヶ月くらいで使い切ってます。
815774号室の住人さん:2008/02/02(土) 11:41:31 ID:rMEp+Sau
殺虫剤ブレンド米だろうから心配しなくてもいいよ
816774号室の住人さん:2008/02/02(土) 11:58:22 ID:uQp0LH4Q
虫ついても洗えば浮いてくるし
天日に干せば離れるけどね。
でもベランダで干してその離れた虫が
どこに行くのかわからんからできないが。
あと、食っても害はないけどね。
817774号室の住人さん:2008/02/02(土) 12:01:59 ID:S8zUpvCq
虫にも栄養あるしな。
818774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:10:31 ID:vp9RrBZA
数ヶ月前まで米びつに入れてたのよ
んで米を釜に入れてたら蛾が米の中から飛び出してきて死ぬほどビビッた・・
嫌だったけど念入りに洗って食べた
それ以来、袋から取り出してる
なんか虫が寄り付かないものでも米の袋に入れておいたほうがいいのかな?
819774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:27:46 ID:nqGXPKUq
ここみてたらホットケーキ食いたくなったんで作ってみた
こりゃすごいねなにこの満腹感!
このコストパフォーマンスは素晴らしい
病みつきになりそう
820774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:29:17 ID:584fYZpN
>>819
ホットケーキミックスじゃなくて
小麦粉から作るとさらに安くなるよ
821774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:29:49 ID:0dEfSNEX
>>819
今回のレシピを晒して
822774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:20:14 ID:IDY8DNxW
カップラーメン高くなったな。
次はパンかな?
823774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:25:51 ID:cn8TsS4l
99市場は量が少なくなって新発売だらけで吹いたw
700カロリー近い焼きそばオワタ\(^o^)/
824774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:52:53 ID:hg530ctS
浅漬けと煮物を中心にしたら結構食費が減った。
それでも飲み物入れると1万円超えるけど。
和食メインにすると野菜増えて健康的になるね。
825774号室の住人さん:2008/02/02(土) 16:18:07 ID:wckOb9z4
>>818
安い米びつとか密閉されてないしね
826774号室の住人さん:2008/02/02(土) 21:02:45 ID:1XKo5FjV
自分も幸い米に虫がわいたことはないけれど、気をつけなきゃなあ・・・。
米袋から100円で売っていたタッパーに分けて入れているけれどね。

4月からまた小麦粉が値上げか・・・今度こそ1kg100円で手に入らなくなるだろうなあ。
827774号室の住人さん:2008/02/02(土) 21:52:31 ID:/wh/DDha
米は袋に入れたままでいいじゃん。
移し変える意味あんの?
828774号室の住人さん:2008/02/02(土) 23:57:43 ID:VhWSv73g
米を保存する場合は理想的には空気に触れないようにする
空気に触れると酸化し、湿度変化によっても品質が劣化する
なので開封後は密閉できる容器に移し替えてできるだけ早く消費するべし
日本の米が安物でもそれなりにおいしいのは品種や栽培方法以外に
保存技術が優れているから
829774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:02:20 ID:KM8brp6y
玄米で保存しとけよ
830774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:02:59 ID:S8zUpvCq
自分は袋のまま流しの下。
831774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:23:34 ID:t5015V1V
>>830
ナカーマw
米の袋だけだと破れたら大事なんで購入時のレジ袋2重にして包んでる
5キロで2ヶ月くらいもつけど虫なんて湧いたことないよ
832774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:26:44 ID:1Xb4dwiJ
ちゃんと袋の口を閉じるなり米びつの蓋を閉めときゃ虫が湧いたりしないよん
833774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:28:21 ID:xTWvwoIr
やっぱりそうか。
虫が発生した人って、みんな米びつで保存している人っぽいね。
834774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:29:30 ID:0PxClSG7
>>831
5キロで2ヶ月とは、食生活が気になる発言ですね。
米以外に何を主食にしているんですか?
835774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:55:46 ID:1Xb4dwiJ
米に湧いた虫
836774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:06:39 ID:t5015V1V
>>834
1日2食で夜はダイエットのためヨーグルトとミューズリーだけなんで
実質自炊するのは1食のみ
米以外には麺類やパンにお好み焼きとかピザとかetc.
米を食べるのは週3〜5回だね
5.5合炊いて冷凍してるけど炊飯するのは10日に1回くらい
837774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:42:37 ID:2XQEgVr2
自分も>>836と似た感じ。

夜は炭水化物食べないダイエットなので、昼弁当用と朝食用ちょっとまとめて炊いて
一週間で4合くらいかな。
虫が湧くの嫌で冷蔵庫に入れたいから、毎回2キロのしか買ってない。
838774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:43:44 ID:8jJQwqNl
ガスの元栓って閉めてないとガス代取られる?
そんなことないよね?
839774号室の住人さん:2008/02/03(日) 01:51:20 ID:p7TmzxJf
虫が沸くってどこでコメ買ってんの?
ばーちゃんが農家だからなくなったらコシヒカリ1表送ってもらってる
虫は沸いたことない、予防に唐辛子入れてるからかな?
840774号室の住人さん:2008/02/03(日) 02:46:04 ID:ejDa2Y7c
>>838
多分点火しなければ課金にはならないかと。
でも安全の為に元栓しめる(`・ω・´)
841774号室の住人さん:2008/02/03(日) 02:50:17 ID:0lvL5s2K
米に虫を寄り付かせないやつがいろいろ100均に売ってるからそれを米袋に入れてる

小麦粉値上がりするの?99に小麦粉1kg99円で大量に置いてるが、今のうちに買いだめするべき?
842774号室の住人さん:2008/02/03(日) 03:35:37 ID:8jJQwqNl
>>840
そうだよね
ありがとう
ついつい閉め忘れるんだよなぁ
843774号室の住人さん:2008/02/03(日) 05:32:54 ID:dX8hEz4E
プリンってすごく簡単だったんだな
牛乳と砂糖と卵だけだぜ?
冷やすのに時間はいるけど、生クリーム作るよりも労力かからないわ
844774号室の住人さん:2008/02/03(日) 12:40:11 ID:2XQEgVr2
蒸す行程は…
845774号室の住人さん:2008/02/03(日) 13:59:40 ID:9zKHwWsA
 ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン
846774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:21:41 ID:OOtw008F
安い値段でカルシウム取るのに何が最適?
牛乳買いたいけど高いし
やっぱ安売り納豆?
847774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:22:18 ID:iyUSQrRg
>>846
にぼし
848774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:24:24 ID:NQ6Gh4Ux
高野豆腐
849774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:35:36 ID:WVW1RDY/
たまごのから
850774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:38:26 ID:NQ6Gh4Ux
スキムミルク
851774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:40:54 ID:xiZdE42B
すげーなー。
やっぱり1万円に抑えるためにはそこまで気を遣わないとダメなのか。
牛乳すら買うのをためらわないといけないなんて。
でもこうやって節約しても会社の飲み会費用が5000円とかするから馬鹿らしい。
852774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:42:29 ID:NQ6Gh4Ux
牛乳が高いとは思わんけどね。
853774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:48:12 ID:zJuuBgBk
ほうれん草・長ネギ・高野豆腐を炒める。
めんつゆでさっとにて、溶き卵を落とす。
ほうれん草と高野豆腐の卵とじ丼の出来上がり。
余った野菜(葉っぱ系の野菜)や安い野菜を使えば簡単な丼は作れます。
854774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:55:21 ID:Pr5cmfbe
>>846
バランス良く取るならサプリしかない。
いろいろググればわかる。 カルシウムだけ取ってても逆に健康を害するよ。
855774号室の住人さん:2008/02/03(日) 20:15:12 ID:zBRpTa0H
すまんもう無理だ、このスレから卒業することになりそうだ。

とてもじゃないが1日300円とか耐えられません。
856774号室の住人さん:2008/02/03(日) 20:23:03 ID:0PxClSG7
魚類食べたいけど、あれ高いよね。
豚肉だって1パック300円ぐらいで、2日分にしても
1日150円の高級食材だぜ、コロッケ6個食べられる値段だもん。
857846:2008/02/03(日) 20:24:32 ID:OOtw008F
みんなありがとう
にぼしは安いなら買ってみるかな
かなりカルシウム豊富だろうし
858774号室の住人さん:2008/02/03(日) 21:34:44 ID:KAhVijj9
>>856

新鮮なアジが1尾170円、たたきにすれば結構なごちそうなんですが、
骨の部分を後日あら汁にしたりしても、ちょっと予算オーバーですよね。
859774号室の住人さん:2008/02/03(日) 21:46:53 ID:4skjbCkd
>>813
まあ5kgが妥当だろうな。
毎日米を炊くわけじゃないし、一ヶ月なら俺はそれで十分。
ホームセンターで買った6kg入る米びつを使ってる。800円くらいだったかな。
860774号室の住人さん:2008/02/03(日) 21:56:56 ID:xiZdE42B
俺も虫沸いてたことに気付かないでおにぎりにして食ってた時期があったわ。
米研いでるときに白い細かなものが浮いてるなーとは思ってたけど、
気付くのに数日かかった。
浮いた白い筋を手にとって観察してみたら、芋虫の小さい奴だった・・。

があああああああああああああああああああああああああぎゃああ
861774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:07:02 ID:Iy+zlISW
>856
うちの近所の西友ではマグロの切れっ端を山盛りパックで105円で売っているので
それで「マグロ刺身定食」として食べているよ。4食ぐらいいける。
他にもブリその他の魚の切れっ端のパックがあるので重宝している。
862774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:18:38 ID:iyUSQrRg
>>860
蛋白質入りだな。
そういえば、ハムスターの餌のミルワームって芋虫は、
揚げるとピーナッツっぽい香ばしさがあってうまいらしい。
その内やってみようと思いつつ、なかなかペットショップまで行く機会がないな。
863774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:23:04 ID:xTSIn3TC
>>860
俺もあるある
タンパク質取れたと思えば良いよ
864774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:35:32 ID:ObiJgwb4
ワロスwww
無洗米じゃなくて良かったね
865774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:04:42 ID:xTWvwoIr
おそろしいんだな、米って。
俺も念のため唐辛子でも入れておくか。
866774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:09:34 ID:0PxClSG7
今でも謎だが、蓋口にはラバー状で加工され密閉されていたのに
虫が米にウジャウジャ集ってたのは恐怖だよ。
あいつ等、どうやって入るんだろう、購入前から陳列の為に小さい穴が
開いてる場合が多いから販売前から虫飼ってる店とかありそうだよなぁ…
867774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:17:08 ID:2rJBuQAn
米の偽装で捕まった問屋の倉庫の米は
大量の虫が沸いてるそうだ
当然袋つめ状態でだ
米袋の中に虫がついてるのは常考ダヨー
868774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:32:44 ID:ObiJgwb4
気付いたんだけど
調味料をケチって料理作ると味が薄いから
食べた後でも何か食いたくなるんだよなぁ・・・
869774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:40:38 ID:BZzdItBz
>>867
吹いちまった、そこで常考ってなんだよw
「常識だ」ってニュアンスで使う言葉じゃないだろ

袋の中に虫がいないわけないだろ…常考
みたいんだったら分かるけどwww
870774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:01:49 ID:KQ4dxA//
家の近所では魚のアラを50円くらいで売ってる
大根やネギを入れてアラ汁にすると出汁が効いてて美味い
残った汁に冷凍ご飯と玉子を加えておじやにしてもウマー
871774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:03:41 ID:7JwFI4I7
>>844
ココ見て作った
鍋プリン 材料費7円
ttp://ohaoku.kurasse.jp/03kitchen/1852_kensaku.html
872774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:07:21 ID:P04RUgzX
卵2個の使ってるのに7円とか意味不明
だが、プリン好きなので巨大なの明日作ってみる
873774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:18:30 ID:AjlSbkIJ
70円の間違いだと思う
874774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:28:18 ID:WBThBKRx
プリンって栄養はどうなんだろう。
まあ作ってみよう。
875774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:39:58 ID:DosBj05Y
ここ参考にしてスーパー行ってあれこれ考えて楽しんでいたけど
サプリ色々飲んでいてそれがすでに月数千円いってるんだよな
これは趣味代かwww
876774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:06:53 ID:GnEjSeOL
>>868
自分は塩分気にして味付け薄くなっちゃう。
味気なくておいしくないんだけどついつい少なめで料理しちゃうんだよなあ。
877774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:14:29 ID:xSqiCUPj
初めて料理して分かることだけど
調味料って結構料理に入れないと味付かないよね・・・
878774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:38:52 ID:FhvwIMom
やっぱ業務スーパーよりBIGAだね。
879774号室の住人さん:2008/02/04(月) 06:15:45 ID:y+wr31Y8
>>877
塩コショーなどその手のは2〜3振りで十分ですが。
880774号室の住人さん:2008/02/04(月) 09:04:53 ID:Bl6Ar2Rx
俺は昔スポーツやってたときのくせで
塩分を大量に取るためどうしても米をいっぱい食べてしまう
米さえ実家から送ってくれりゃ食費7千円切るのになあ・・・
881774号室の住人さん:2008/02/04(月) 09:08:50 ID:hyvTNaN1
炒めもの等は表面に味が付くから比較的少しで済むけど
煮物等は物に味が染み込まないといけないから沢山必要
882774号室の住人さん:2008/02/04(月) 09:30:55 ID:KQ4dxA//
煮物は出汁が効いていれば薄味でも美味しいよ
883774号室の住人さん:2008/02/04(月) 13:27:54 ID:aphFhDAv
そうでもない
884774号室の住人さん:2008/02/04(月) 13:30:14 ID:RW277GAb
>>881
目玉焼きと野菜炒めとパスタくらいしか作らない人には理解できないかも。
885774号室の住人さん:2008/02/04(月) 19:39:47 ID:8t7YOKmL
イヤな言い方するね。
886774号室の住人さん:2008/02/04(月) 19:40:15 ID:WBThBKRx
ごあああああマック買っしまった。
昨日はピザ出前してしまった。
懺悔しますぅぅぅ
887774号室の住人さん:2008/02/04(月) 20:53:24 ID:P04RUgzX
サプリ飲んでる人って何のサプリ飲んでるんですか?
超不思議
888774号室の住人さん:2008/02/04(月) 20:55:24 ID:oXSSAlS8
スイーツ(笑)
889774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:01:00 ID:u/a4ytiT
>>887
俺は貧血気味で疲れやすいから鉄飲んでる。
まだ若いのに疲れやすい奴は鉄不足の可能性があるから飲んでみ。
890774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:08:00 ID:lOt3tfcf
>>887
メリケン製の
マルチとカルマグ
を1/4に割ってのんでるお
891774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:10:34 ID:VuBEEUo1
>>881
俺週一で鍋作ってるから調味料が半端ない量に・・・
>>884
味噌汁もなし?」
892774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:12:30 ID:lOt3tfcf
>>891
水炊きにするといいお
893774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:30:23 ID:P04RUgzX
スイーツ(笑)
894774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:31:46 ID:P04RUgzX
間違った・・・


(;^ω^).。oO(もういいお・・・・・・・・・)
895774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:04:44 ID:HdfTHsXF
(笑)

↑(;^ω^)
896774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:36:44 ID:KY8l+rX5
>>887
マルチビタミン、マルチミネラル、GABA、ブルーベリー、CoQ10、キョーリック、アスタキサンチン、ウコン、カリウム…
目新しい成分が出ると輸入して買ってしまう 常時15種類は飲んでる

という趣味です 超不思議だね…
897774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:38:55 ID:gA8wzBdL
マルチビタミン、マルチミネラル、コエンザイムQ10、大豆レシチン、
大豆イソフラボン。
マルチビタミンとコエンザイムだけ毎日。以外は二日おきかな。
898774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:46:23 ID:caR9U2k9
マルチビタミンとマルチミネラルはあったほうがいいよな
風邪ひいて飯作りたくないときなんておかゆにサプリじゃね
899774号室の住人さん:2008/02/04(月) 22:51:13 ID:Z1+R/Y0q
炊飯器の説明書見ながらお粥作ってみたら精子みたいな白濁液が大量にあふれてた
900774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:26:58 ID:uT+qIfq1
食費を抑えてもサプリ代がかかってそう。
901774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:28:53 ID:VuBEEUo1
みんなさぷりとか取ってるんだ
金持ってんじゃん・・・
902774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:42:20 ID:KiHlDpnV
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン  卵の殻、粉にして服用したら
      |ミ|          体にいいんじゃね
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく


で、ぐぐったら犬畜生向けの自家製カルシウム源として人気のようです・・・

卵殻が原料の人間向け錠剤もあったけどさ
903774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:45:20 ID:pB2iD3dH
錠剤やカプセルで濃縮された栄養素を長期間摂取していると消化系が楽しちゃうので。
通常の食物からは消化吸収できなくなるそうだぜ。
904774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:58:37 ID:4NsI/DDM
>>903
まじかよ。
まあ、どうせ普通の食事じゃ栄養不足だからサプリやめないけど。
905774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:11:26 ID:My0YTCqy
>902
卵の殻をお酢で溶かして飲むってあったような
906774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:12:53 ID:RF29EVdA
初めて唐揚つくった。超うまい。
907774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:38:21 ID:u36vYaOX
揚げ物は用意がめんどいよね。
天ぷら鍋とか不要の唐揚げの作り方とかないかな。
908774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:40:14 ID:flwC3yP6
自炊めんどい。もう半額弁当ですごす。
米だけ炊いてドカ食いすれば一日一食ですむし一ヶ月一万も可能
909774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:48:33 ID:LTPXki8s
弁当は、油と塩に気をつけな。
あと、どか食いもやめな。長生きできないよ。
910774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:50:27 ID:My0YTCqy
小麦粉は1`100円か…5`500円で値上がりしてもまだ米の半額以下だな
オーブンがなくてもフライパンでパンが焼ける記事を読んだんだが
誰か実践した人いない?
911774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:54:09 ID:LTPXki8s
下に空間を空ける為、網を引くとかすればいけるよ。
ダッチオーブンでパン焼きとか定番だし。
(直接置くとこげる)
912774号室の住人さん:2008/02/05(火) 00:54:42 ID:+2IsyPmD
寝る前にここ見たらお腹すいてきた。

>>910
どういうふうに焼くの?
913774号室の住人さん:2008/02/05(火) 01:01:10 ID:LTPXki8s
>>912
ダッチオーブン パン で検索すればたくさん出るお。
べつに普通のなべでも変わらない。
914774号室の住人さん:2008/02/05(火) 01:37:44 ID:87rmvqAh
>>907
下味つけて、片栗粉まぶして、アルミホイルひいたトースターで焼けば出来る。
でもこれも面倒だし、油の少ない鳥胸肉などではおいしくない。
フライヤー買っちゃうのが手っ取り早いけど安くはないよね。

でも低予算でうまいものを食うなら揚げ物は神だよ。
鳥胸のから揚げは、安くておいしいし、
野菜は天ぷらやかきあげにすればご飯何杯でもいけるし、
揚げ出し豆腐もめちゃめちゃうまい。


>>910
色々方法あるけど、このスレ的には炊飯器を使うのが一番あってそう。
炊飯器パンのレシピはたくさんころがってます。
でも、捏ねるのと発酵の管理が難しいし、大変だよ。
あとまともなパンを作ろうと思ったらバターやマーガリンとかの油脂類も高くつくし、けちると格段に味が落ちる。
強力粉とドライイーストだって安くないし、あまりおすすめできないなー。
挑戦するのは楽しいけどね。

薄力粉と重曹(ベーキングパウダー)で蒸しパン系や、卵ふんだんに使えるならカステラとかだって出来る。
和菓子系まじおすすめ、乳製品や動物性脂肪使わないから、とにかく安くできるよ。
915774号室の住人さん:2008/02/05(火) 01:43:49 ID:ZzuYtA62
>>910
その計算は危ないだろう……。
小麦粉は+水分+加熱しても量は変わらないが、米は何杯に膨張すると思ってるんだ……。
916774号室の住人さん:2008/02/05(火) 01:55:15 ID:PxcANanK
近くのスーパーで買った5袋170円のラーメンまずwww
917774号室の住人さん:2008/02/05(火) 01:56:51 ID:psdudQnV
>>907
天ぷらを花咲きでモワッととか言う揚げ物でなければ
2cm程度の油で充分揚がるぞ
トンカツや唐揚なら裏表を3分3分で返せばよい
(二度揚げ派は2分でいいけど)

鋳物でも鉄板でも厚めのステン製でも可
テフロンのフライパンでももちろんOK
個人的に薄い鍋(試したのはアルミとチタン)
だと鍋底にコゲついちゃうのでイマイチだった

どーでもいーけど
日清のコツのいらない天ぷら粉はマジすごい。
巧くなった気になる。旨いし。
お好み焼きにも使える(玉子入り小麦粉だから)のでお勧め。
割高だけどな。
918774号室の住人さん:2008/02/05(火) 02:04:15 ID:pwuOzgCq
やっべまだ5日なのに食費5000円だorzとりあえず冷蔵庫の中身で3日もつかな
919774号室の住人さん:2008/02/05(火) 02:07:31 ID:87rmvqAh
>>917
フライやから揚げは、材料の半分も油に使ってれば充分みたいね。
天ぷらやフリッターはたっぷりじゃなきゃだめだけど。

ただ、大量の油で揚げたほうが、油の温度変化が少ないので失敗しにくいというのはある。
俺は大量の油を使って、あまったらオイルポットに入れて、普通の料理に使いまわしてる。
魚介を揚げなければ、臭いも気にならないし。

天ぷら粉は、蒸しパンにも使えるよ。
920774号室の住人さん:2008/02/05(火) 02:29:04 ID:lAUOBy+/
フライドポテト好きだから
ジャガイモはダンボール買い
包丁でのイモの皮むきめちゃくちゃ早くなる
皮付いたのも美味い(`・ω・´)
921774号室の住人さん:2008/02/05(火) 03:34:21 ID:RNOwOBNF
小麦粉ってこれからずっと値上がりした値段? 一時的に高いだけ?
パスタスキーだから小麦粉値上がり本当辛いわー(ノД`)
922774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:38:35 ID:VQe91giy
今は一時的な値上げで夏頃までには更に値上げされるみたいだよ?
923774号室の住人さん:2008/02/05(火) 09:46:00 ID:uM/I+Ttx
小麦は原油と違って供給量が減少し続けているのでこれからもずっと値上がりを
続けるらしいよ
924774号室の住人さん:2008/02/05(火) 09:58:13 ID:pwuOzgCq
そのうち供給過剰になるがな
925774号室の住人さん:2008/02/05(火) 10:00:06 ID:+Yeefgze
米は安くなってるよ
926774号室の住人さん:2008/02/05(火) 10:08:16 ID:uM/I+Ttx
>924
根拠は?
927774号室の住人さん:2008/02/05(火) 10:10:35 ID:pwuOzgCq
926 オバカさんにはわからないと思うよ、少し考えればわかる話
928774号室の住人さん:2008/02/05(火) 10:15:03 ID:uM/I+Ttx
ほらね
929774号室の住人さん:2008/02/05(火) 10:59:52 ID:+2IsyPmD
なんで普通に根拠を書かないわけ?
930774号室の住人さん:2008/02/05(火) 11:13:28 ID:pwuOzgCq
足りなくなればそれを補おうと供給が増える過去を学べいつの時代もそうだっただろ
931774号室の住人さん:2008/02/05(火) 11:36:02 ID:uM/I+Ttx
需要の増加に対して供給の増加が遅れているんじゃなくて、
需要が増加しているのに供給がどんどん減少してるんだけどねー

ところで、
現在、国民1人当たり1日に2548`iの食料を消費している。もし、輸入が絶たれて
すべて国内生産で供給するとなるとたったの996`カロリーしか賄えない。
で、996`カロリーだとどの程度の料理ができるかを実験した記録。

「完全自給食」
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp/
932774号室の住人さん:2008/02/05(火) 11:48:14 ID:x1/g3dab
>>930
環境や政治的問題といった、容易に解決できない問題が根底にある可能性だってあるのに、
そんな簡単にバランスがひっくり返ると断言できる根拠は歴史だけかよw
他人を馬鹿にしてるわりにはお粗末ですなw


933774号室の住人さん:2008/02/05(火) 13:11:53 ID:9p4S877v
3000円ぐらいの米を10kg2ヶ月で食うから
米代1月1500円
調味料などで500円
1週間の食費が肉、パン、野菜、お菓子で1000円

俺の場合1ヶ月の食費6000円ということになる
みんなはどんな感じ?
934774号室の住人さん:2008/02/05(火) 13:27:06 ID:+Yeefgze
>>933
1週間で1000円は安いな、1日3食を143円に抑える秘訣教えてくれない?
しかも、肉って100g39円の鶏肉買ってるけど、それより安い?
935774号室の住人さん:2008/02/05(火) 13:45:27 ID:R4+tabEI
鶏胸肉・ささ身・細切れ
キャベツ・ジャガ芋・人参・玉葱・もやし


は必ず買い溜め。ジャスコやマックスバリューで99円以下の日に。
買い物に行く時は決めた金額しか持って行かない。
午後(閉店間際か夜中)に行くと半額になってるから使えそうな物は買う。家に帰ったら1食分ずつ分けて、冷凍。
936774号室の住人さん:2008/02/05(火) 14:23:44 ID:9p4S877v
>>934
いや、俺も同じの買ってる
野菜は値段が安い日に買ってる
でもがっつり食べたら6000円じゃ無理だね
937774号室の住人さん:2008/02/05(火) 14:42:35 ID:9p4S877v
間違えた
俺が行ってる店は100g49円だったはず
938774号室の住人さん:2008/02/05(火) 15:02:53 ID:Tnh+Icqo
油を使った料理はあまりしたくないな。
台所回りが汚れるし、木造アパートだから火事が心配。
大きめの鍋を新調したけど、ふっ素樹脂加工のフライパンを買おうかどうか検討中。
939774号室の住人さん:2008/02/05(火) 19:34:07 ID:Rzf/GZli
>>938ふつうの鉄フライパンのが油しみて使いよくなるで良くね?
940774号室の住人さん:2008/02/05(火) 22:17:29 ID:IyXx8fPO
>>910
たまにやるよ
「パンっぽい別の食い物」って考えれば普通に食える(不味くない)物ができるよ
普通に生地を作ってフライパンで蓋して極々弱火で放置するだけ
程よい色がつくまで両面焼けばOK
生地こねるのがちょっと面倒だけど意外に簡単
詳しい作り方はググってください(自信ないからw)
941774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:05:40 ID:LS+NUafn
>>931
富裕層は相変わらず必要以上に食うことができる。
ってことは、貧民層は飢えて死ぬということだ。
942774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:23:08 ID:7H1T125k
うちの近所のスーパー、もやし30円麺類20円。
どんどんピザるわw
943774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:26:04 ID:k515VCE4
なあに、それに虫や鼠に草の根を加えれば、さらに500`iくらいはw
944774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:39:39 ID:Qww+ucej
一週間6000円で過ごせる????
メニューまじで教えてほしい
絶対無理だよ
昼だってどんなにケチっても、300円くらいは使っちゃうし
945774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:00:24 ID:sfDsbRMI
うちの猫と俺の食費が同じなんだが
946774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:22:13 ID:CGxFoYbj
>>833
規制で遅レスになっちまったが
俺は2gのペットボトルに移し変えて保存してる

密閉出来るから虫が湧いた経験は無いな
947774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:24:51 ID:CGxFoYbj
連レススマン

>>872
7円ってカロリー表記から見ると
画像の一切れサイズのお値段じゃね?
948774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:29:17 ID:/4KxxkuB
633とおおむね同じ
ご飯、根菜たっぷり系味噌汁、漬物、納豆に
おひたし和え物など小鉢がレギュラーメニューで
煮物焼き物炒め物を気分で一品つける感じ(夕食ね
昼はおにぎりもってく
たまーに昼、付き合いで揚げ物食べるとちょうどよい
こういう食生活してると、自然と薄味嗜好になるらしい。
949774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:40:06 ID:4tCSOYTD
いいなあ、実は一万きった事ないんだよな・・・。
職場が引っ越して設置されていたピュアウォーターがなくなって
茶器使っていたら体調がおかしくなってペットボトル買ってるから余計出費が・・・・。
肉もあんまり買わないんだが、なんだかんだで無駄遣いしてるんだろうな・・・。

ところで、うちは実家でも米は袋のままで口を洗濯ばさみで閉じているだけだけど
虫がわいたことは一生のうち一回もないな。
950774号室の住人さん:2008/02/06(水) 02:56:50 ID:Iz8GI7CZ
買ってきた米は、その袋のまま野菜室に放り込んでるな。
虫除けもうそうだが、米って冷暗所に置いておくと劣化しにくいんじゃなかったっけか。
5kgで2ヶ月ぐらいかけて、のんびり食べるけど問題ない。
951774号室の住人さん:2008/02/06(水) 03:29:06 ID:2sygRksZ
米(5キロ一ケ月ペース)は買ったときの袋のままパチンと閉じるクリップで止めてる。
で、三段棚の三段目(一番上の棚)に保管してる。
床置きしてる人は高い位置に置いてみては?
952774号室の住人さん:2008/02/06(水) 05:44:38 ID:XGpRBaer
米の虫は這ってくるんじゃないんだよ
成虫が飛んできて卵を生むんだ
甲虫の仲間も蛾の仲間も
953774号室の住人さん:2008/02/06(水) 06:15:14 ID:N1e2XsjZ
微妙に違う。
もともと米に卵がついてるんだよ。
それが丁度よい温度で出てくるわけだ。
一番いいのはペットボトルに入れて冷蔵庫へ。
954774号室の住人さん:2008/02/06(水) 06:39:33 ID:1pmB9j+j
親戚からもらったけど食べなかった玄米
翌秋精米して置いてたら虫が沸いたよ
955774号室の住人さん:2008/02/06(水) 09:44:46 ID:W9yLS67G
>>953
つまり孵化したものをよけて食うか、付加する前のを知らずに食うかの違いだなww
956774号室の住人さん:2008/02/06(水) 09:53:34 ID:yVG3KG2V
>>953
君が正しい
虫か湧いたら天日干すれば問題ないヨー
まさかこのスレに捨てる椰子はいないよなあー
957774号室の住人さん:2008/02/06(水) 10:23:26 ID:AY4a23uO
唐辛子を2,3本、いっしょにいれとけばOK
958774号室の住人さん:2008/02/06(水) 10:28:40 ID:g0PiKh7A
>>953
微妙に違う。
959774号室の住人さん:2008/02/06(水) 10:56:53 ID:3U2VQ5wK
>>958
おまい友達いないだろw
960774号室の住人さん:2008/02/06(水) 17:00:22 ID:61HETuTr
みんなレシピ集とか使ってる?100円おかずとかの本があったけど買っていいものか迷ってる
961774号室の住人さん:2008/02/06(水) 17:09:18 ID:IMd8icwD
ネットで十分だと思う
携帯しかないやつは知らん
962774号室の住人さん:2008/02/06(水) 17:21:03 ID:GxzcryTW
はんぺんて高級食材かな。
963774号室の住人さん:2008/02/06(水) 17:59:42 ID:BOV9UjQt
どの食材にどんな栄養素が含まれてるとかを
絵で分かりやすく載ってるようなサイトとか知らない?
ちょうど小学生のときの家庭科の教科書とか分かりやすかったのに
ずいぶん前に捨ててしまって後悔してる・・・
964774号室の住人さん:2008/02/06(水) 18:24:44 ID:yVG3KG2V
オレはあんまり使わないけどココなら分かる
詳細すぎてオレには利用価値ない

http://is.nuis.jp/~masuno/eiyou1.html
965774号室の住人さん:2008/02/06(水) 19:59:14 ID:txju/7Px
>>940
フライパンでなら「ナン」や「チャパティ」を焼いても良いよね。
966774号室の住人さん:2008/02/06(水) 20:01:02 ID:09n//3Hl
>>952
>>953
どっちも正しいよ。
967774号室の住人さん:2008/02/06(水) 21:01:08 ID:LxCA251l
やっぱ、1ヵ月1万なら肉って食えないの?もともと自炊で肉料理するほうじゃないけど
968774号室の住人さん:2008/02/06(水) 21:45:20 ID:+AAmpE6t
米の害虫なんて、せいぜい体長数mmだろ?
4cmのクロゴキブリと6cmくらいのアシダカグモを見てからは、
他の害虫がゴミに見える。
969774号室の住人さん:2008/02/06(水) 21:54:58 ID:Vgmgu9ho
>967
肉にもいろいろあってな、牛、豚、鶏などなど
肉の部署にもいろいろある(肩とか腿とか内臓とか)
生産地(国)もいろいろある
そして店もいろいろある(肉がメインだったりそれなりだったり)
なので、いろいろ調べて買えば肉類も安く食べられるよ
970774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:01:12 ID:MQ/229t5
牛や豚は異次元の食べ物だと思っている。
鶏肉こそ庶民の肉だよ、唐揚げは幸せを感じる瞬間
971774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:08:09 ID:LxCA251l
そうなんですかー
頻繁に食べれるもんじゃないから、もし食べるなら栄養面考えると
何肉がいいの?
972774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:10:13 ID:t8OeLYUd
栄養面でも鶏肉が良いと思うな
973774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:41:21 ID:QCBcr5nu
鶏肉しか買えないけどブタ肉焼いて食べたい
そもそもどうしてブタや牛のほうが高いんだろ?
育てるの大変なのかな?
ブタの値段が鶏肉ぐらいになれば最高なんだけど
974774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:41:33 ID:fBSkwfDs
豚は食用の肉の中では、人間の肉に一番近いとどっかで見たような。
脂が溶ける温度が人の体温に近いから、体の負担になりにくいとか。
975774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:55:17 ID:s3bid7V2
昨日スーパーで千葉産の生カツオ刺身が50円だったんだ
端のほうの切り落としを集めたものだったけど
量はちゃんと1人前分あったし旨かった!
なんかそういうのに巡り会えると幸せを感じるよ
976774号室の住人さん:2008/02/06(水) 23:13:52 ID:Vgmgu9ho
>975
ちゃんとポン酢と練りショウガを使ったか
977774号室の住人さん:2008/02/06(水) 23:33:37 ID:GxzcryTW
牛肉は数年買ってないかもしれない。
高いからじゃないよ。
豚肉のほうが好きだからだよ。
978774号室の住人さん:2008/02/06(水) 23:47:10 ID:s3bid7V2
>>976
カツオの刺身はおろしニンニク+醤油が一番旨い!
979774号室の住人さん:2008/02/06(水) 23:57:11 ID:XVvyc8rF
>>945
ワラタ

猫って食えるアルヨ
980774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:06:26 ID:XVvyc8rF
>973
牛豚鶏の中では、飼料→肉の変換効率は鶏が1番す
981774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:34:07 ID:OoAiVT2J
牛より豚だよなやっぱり。牛肉くせーんだよ!!!
なんかあの匂い苦手
982774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:38:03 ID:6Jiet3ED
アメリカ産は知らないけど、国産牛はかなり良い臭いだったぞ。
塩コショウの香りとは別に脂の乗った独特の輝きは忘れられない
実家で良く食べてた頃が懐かしい
983774号室の住人さん:2008/02/07(木) 01:18:45 ID:I05MkKbm
鶏肉の汎用性の高さは異常
984774号室の住人さん:2008/02/07(木) 01:34:41 ID:fOQDcwDh
ちょ、鶏肉のおすすめ料理おしえてよ
985774号室の住人さん:2008/02/07(木) 02:37:45 ID:MA2EFtHj
>>982
国産牛だと、子牛時代の生まれはアメリカかもしれん。
輸入した後国内で育てただけで国産牛とラベルを付けられるからな。
ホントの国産肉を喰いたいなら、和牛を喰うんだ。
段違いだぞ。

……と、この間、非常に高級な肉をエライ人に奢ってもらって思った。
986774号室の住人さん:2008/02/07(木) 05:17:42 ID:FyI6K9TK
>>981
本来、牛肉は臭くないよ。
ハナマサとかの安肉は臭いけど。
鳥も安いのは臭いよね。

>>984
から揚げにつきる。
あれだけは牛も豚もかなわない。
987774号室の住人さん:2008/02/07(木) 05:31:40 ID:DMoT2HP0
自炊で揚げ物は油の処理や汚れで敬遠してるなー
揚げ物食べたい時はもっぱら惣菜か冷凍のを食べてる
988774号室の住人さん:2008/02/07(木) 06:00:59 ID:sljmo6rf
>>980
牛は数年、豚は1年弱、鳥は数ヶ月の飼育期間だっけ?

最近地元の特売では、国産鶏モモ>国産豚モモ>豪州牛>国産豚肩>国産鶏ムネ>>>臭いブラジル産鶏モモ、って感じ。
都会に比べれば高いけど、国産鶏モモを除けば100円/g以下で買える。ってか年末から鶏肉高過ぎ!
989774号室の住人さん:2008/02/07(木) 07:36:37 ID:PPAodKso
>>988
産地表示は、牛の育成期間がもっとも長いところが表示になるんだよ
だから、最後の期間をもっとも長くするらしく
大手の肥育牧場なんかは、生まれから何度か引越しさせるみたいね

最終肥育地には、一年程度いるだけだったりする


北海道(4ヶ月)→千葉(8ヶ月)→神戸(12ヶ月)
で神戸牛みたいなね

990774号室の住人さん:2008/02/07(木) 09:42:39 ID:QsXpGNwk
まぁ国産でも産地偽装は合法的に行なわれているってことだね
991774号室の住人さん:2008/02/07(木) 10:40:28 ID:WfXn7eMJ
次スレ立てたよ

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
992774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:25:47 ID:QsXpGNwk
埋め
993774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:26:22 ID:QsXpGNwk
埋め
994774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:26:59 ID:QsXpGNwk
埋め
995774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:27:33 ID:QsXpGNwk
埋め
996774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:28:03 ID:QsXpGNwk
埋め
997774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:28:32 ID:QsXpGNwk
埋め
998774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:29:02 ID:QsXpGNwk
埋め
999774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:29:28 ID:QsXpGNwk
埋め
1000774号室の住人さん:2008/02/07(木) 13:29:52 ID:QsXpGNwk
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。