おかゆダイエット♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:11:55 ID:DaUDLykK
おかゆってそんなにいいんだね、やってみよっかな
皆ご飯どれくらい入れるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:13:26 ID:yFpqmTYM
高校生♀です。
>>891
学校にはガラス製のタッパー(?)にいれて持っていってます。

大根、人参、ネギを小さく切っていれ、ダシと味ぽんで味つけした鍋風お粥が自分的におすすめしたい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:56:23 ID:QwfftVi3
塩粥食べた(*´Д`*)
てかお粥ってご飯少なめにしてもお湯で煮てたら倍になる気して幸せだ(*´Д`*)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:45:08 ID:a+dpR4tV
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:50:45 ID:a+dpR4tV
牛筋はモノによっては脂のかたまりだからやめとけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:38:05 ID:UBqyzW17
チンゲン菜とツナ缶であんかけ粥作ったウマー

始めて2日で3食粥+おやつ少し+煮付けなど食って+階段上り下り30分で0.5キロ減った。
まぁウンコだろうけど。
気長に続けてみます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:38:19 ID:zuS1AXkr
>>898
一緒に煮込むと灰汁取るの大変そうだから
おかずとして一品作るのは?
砂肝は生姜をきかせて甘辛く煮たりするとお粥にも合うよ
ラムは…灰汁いっぱい出そうだね
一回茹でこぼしてから使うといいかもね


>>899
自分は0.5合の五分粥でちょうど三食分
炊飯器で作るから楽だ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:42:51 ID:UBqyzW17
「ラム」でこんな書き込み思い出したw


498 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/30(火) 10:15:55 ID:CFNdPN1d
ラム肉いれたら部屋中がくせー。
脂でトロトロになってやたらと美味しいが、ダイエット的にはアウトだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:23:10 ID:/VuoQHr6
100円で売ってるパックの梅粥(80カロリー)を買い溜めして
一日三回これ食べて一週間したら三キロ痩せた。
一週間というか、六日で。
お粥に色々入れるのは好きくないなあ…
たまに岩のり使った。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:25:20 ID:asOUU920
携帯ですみません。
炊飯器でおかゆつくった場合、私は1合食べられないのですが
ジャーの保温の他になにか保存方法ありますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:28:27 ID:wLzwPFpT
>>905さん、アドバイスありがとう!ずっと炭水化物は敵みたいなダイエットし
てて40キロ近く痩せたんだけど反動で炭水化物ばっか食べまくってまだまだ巨な
のに1ヶ月少しで7キロ以上増えたから反省して炭水化物とうまく付き合う方法求
めてここにきました。昔から味噌汁にご飯いれて煮たのが大好きだからがんばり
ます!
910105キロ:2008/01/11(金) 18:13:30 ID:a1eHYwWG
劇ピザの俺も始めた
夜だけ粥にしてる
少量の低脂肪挽き肉とネギで肉味噌作ってノッケテル
味付けはお好み
辛いのも甘いのもいける
俺は基礎代謝わるのが心配だから米は半合使うな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:17:22 ID:uVt8FhZW
>>908
半合で造ればおk
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:08:22 ID:vu41qiDW
おかゆって冷凍保存できないのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:28:38 ID:v55+ltg2
今晩から始めてみたお。
玄米で作ったから、歯ごたえもあって食物繊維もタプーリでいい感じ。
とりあえずまずは1ヶ月続けてみようかと!
飽きないかが一番心配だけどガンガル。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:32:21 ID:HGLra0O3
白粥と塩こんぶ
地味にウマー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:35:03 ID:F7Bzlx1W
>>912
出来るよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:57:23 ID:rs6IhKqp
なんでお粥ってカロリー低いの?
市販のみると200g食べても100くらいだよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:01:26 ID:9z+Xohbk
三合炊きのジャー最高^^

おかゆが0.5合炊きできる(・∀・)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:28:19 ID:U064uwIc
☆☆☆おかゆに合う具とは??☆☆☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035553318/
☆☆☆おかゆを語ろう★★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035092630/
【食事】年末年始に食べ過ぎてはいませんか?…胃にやさしい「おかゆ」、年末年始の“酷使”の癒やしに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1199963856/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:35:32 ID:U064uwIc
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:01:00 ID:fw5NI9qB
>>919
おまwwwまぁ誰か言うとは思った
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:20:31 ID:0Xhalwsi
>>917
えっ…5合炊きの炊飯器でも出来るけど?
ちゃんとお粥0.5合用の水量目盛りもあるよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:25:34 ID:siyXikZv
温かいご飯をたっぷりのお水で煮込み、柔らかくした物を三食食べてますが、おかゆダイエットと言えますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:19:05 ID:UzOdz4Q+
まずお母さんに聞いたら?って思いますが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:14:14 ID:uIwrWGKq
白米がどうしても辞められない自分には、ストライクゾーンだ!
炊飯器に入れる出来上がるのを楽しみにしています。
米代も浮きそう
925あちゃ:2008/01/12(土) 09:49:21 ID:V0oSeMbd
今お粥作ったよ!!
☆米0.5☆十六穀米をスプーン大3杯☆にんじん☆ごぼう☆しらたき☆ささみ☆キャベツ☆ほうれん草☆長ネギ
味の素と塩で味付け!!!
食べるときに味かえるんだけどとりあぇず
鮭フレークとスコシ醤油いれて食べたらめちゃうまかったよ!!
健康になりそう!!!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:19:13 ID:mxemEvHs
一通りレス読んだのですが、謎が解けません。
いつも炊いた米に水を入れて作ってたのですがそれは雑炊なんですね。
一人分のお粥を
生米を洗って鍋で作る時は、米いくらに水どの位入れて作ったらベストでしょうか?
レトルトは好かないので手作りしたいのですが失敗続きでめげそうです…。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:55:19 ID:BO5KOHUP
>>926
失敗しても調べないの?
スレ見ても分からなかったのに?
質問する前に検索しろよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:31:26 ID:fXIn28w5
今おかゆつくってます
・3口ぶんくらいの生米
・にんじん1/3を細くしたもの
・コチュジャン
・鳥ガラスープ
冷蔵庫にいいのがなかった‥
土鍋でぐつぐつ似てます
早く食べたいー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:23 ID:2lf/LJr1
>>926さん。
米1に対して水5位で作ってみて。

1、お米をといだら30分位おく
2、土鍋に分量の米と水をいれる
3、蓋をきちんとし、沸騰したら蓋を少しずらして弱火で一時間

これで私は作ってる。一度作ってみてあとは自分の好みの固さに
する為に水を調節してみてね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:46:18 ID:3gyYCxlp
具沢山で作ってるんだけど、米の量をいつもの半分にしても
満腹感はいつもと同じだった。お椀したら3分の1くらいかな。
今日は味噌と豆乳で作ったよ。まろやかでうまいうまい。
93179.0`デブ:2008/01/12(土) 14:53:48 ID:hLAOWAs4
   粥有十利 (しゅうゆうじり) … 粥には十の功徳がある。

  この「粥有十利」は、道元禅師自身が 『僧祇律(そうぎりつ)』 という仏典から引用していて、次にあげる十項目を指します。

   一、血色を良くする
   二、力を得る
   三、寿命を延ばす
   四、苦痛がない
   五、言葉がはっきりする
   六、胸のつかえが治る
   七、風邪が治る
   八、空腹が癒える
   九、のどの渇きが消える
   十、大小便の通じが良くなる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:04:45 ID:3gyYCxlp
>>931
>十、大小便の通じが良くなる

そういえば、便秘解消だけでなく
小に行く回数も増えた気がする!
水分たっぷりだから当たり前なんだけど。
アルカリイオン水使ってるし、解毒作用になってるといいなー♪
93379.0`デブ:2008/01/12(土) 16:59:38 ID:hLAOWAs4
香港人の朝食は粥だよね。
台湾や中国も朝食に粥を食べる人は多い。

その代わりに夜はコッテリした物を食べる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:31:56 ID:3gyYCxlp
>>933
へえ。気になって調べてみたら、
香港の平均寿命は現在世界で男性1位、女性2位(1位は日本)だってね。
おかゆが関係してるとはどこにも書いてないけどw、
衛生面健康面に気をつけているという点では似ているんだろうな。

三、寿命を延ばす は言い得てるのかも。ポジティブに期待。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:32:36 ID:SFh9CsWT
米1/2合、大根・人参(たっぷり)、水菜、ネギ、ほぐした鮭(あらかじめ茹でたもの)

これに味噌とキムチで味付けしたらめちゃくちゃ美味しかった!
それにキムチのおかげですごく暖まった(*´∀`*)

これは是非やってみて欲しい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:49:21 ID:GWrl/w/N
お粥って作って冷凍してまた解凍して食べても平気かな?ジップロックコンテナで一食分づつ…
仕事が今忙しい上に通院しててあまり作るのに時間がかけられないのでちょっとやってみます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:10:38 ID:9hD7/0MW
具はキャベツと椎茸とソーセージを細かく刻んで
最後に卵でとじて作ってる。
味付けは中華スープの素。

小さい鍋にいっぱい作るんだけど、一度では食べきれないし
秘伝のタレのようにキャベツとご飯を交互に継ぎ足しつつ食べてる。

他の具は継ぎ足さなくてもダシが出てるし
ソーセージは一本分だけ入れてるんだけど塩分が調度よくて美味しい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:19:00 ID:Qt7YielX
土鍋で作ったのですが、明日までそのまま放置で洗うときこびりつきませんか?

別の容器に移した方が良いのでしょうか?
93979.0`デブ:2008/01/12(土) 21:48:25 ID:hLAOWAs4
俺は粥の状態で凍らすのはしてないけど
御飯はいつも5合炊いて冷めたらすぐに秤量皿で測りながら100gずつに分けて
サランラップして冷凍庫に入れてしまう。
これでおよそ20個分くらいのラップができて
この凍った御飯をレンジで軽くチンしてから一人用土鍋に入れてポットの湯を入れて
10分くらい煮込んでる。
煮込む時間は3分でも良いんだけどサラサラした状態の粥になる。
長く煮込めば煮込むほどドロドロだよね。
また、レトルト丼系の物を食うときはレンジでチンした100g御飯に温めた丼系の物を載せて
漬物を数品とレトルト系スープで御飯を済ませてしまう。
これでおよそ300kcalくらいで抑えられる。
時間に少し余裕があればモヤシかキャベツをレンジで2分ほどチンしてソースをぶっかけて前菜にしてる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:00:16 ID:m/EOWjXs
>>939
ソースもいいけどポン酢もいけるよ。
モヤシもキャベツもおいしい。しかも繊維たっぷり。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:38:42 ID:5qFgHkHm
ダイエット的じゃないかもしれないけど、刻んだニラ乗せて
叙々苑のサラダドレッシングかけた粥ウマー。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:49:21 ID:36voLRg8
胃を休ませて、単純な塩味メインな粥生活しないと、
根本的なところ治らないんじゃないのかな。

刺激物やオイルリッチな味付けてしても、総カロリーでは
ごはんの量が減るから痩せるかもしれないけど、
たとえばそんな粥だか雑炊だかだけで、結婚した後に食事として
出せないと思うんだけどな。長期的に見たら、シンプルな白粥に
いろいろ付け合せて行く方が、味覚も変わるし、料理の腕も上がると
思うんだけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:10:14 ID:AjR4gmTp
>>942
それはいえる。
味覚や嗜好を変えないと結局はデブに戻る。
カロリー制限ばかりしてジャンクなモノばかり食べているとリバウンドするからね(因みにダイエット食品ばかり食べると太るというデータもあります)
その点、おかゆダイエットは味覚のリセットや食生活の改善に有効だと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:48:36 ID:uFY6kFKT
自分も白粥派。野菜たくさん投入して塩とお酢を少し入れるだけ。
今年から始めて昨日夕方10日ぶりに揚げ物と菓子パン食べてみたけど以前ほどおいしく感じなくて少量で満腹。その後胃がずっと重くて今朝に至る。胃がリセットされたのかも。
お粥だけ食べてたわけではなくパンとお菓子やめただけ。
94579.0`デブ:2008/01/13(日) 10:49:58 ID:bsF5YYKk
野菜たくさん投入したら白粥とは呼ばないんジャマイカ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:39:42 ID:Ov7sTNFl
ヒガシマルのちょっとぞうすいに米1合と卵入り、梅干し,岩海苔毎日3食を1ヶ月続けたら8キロ痩せました♪
お粥と言うかぞうすいなのかな?
弱火でドロドロまでにしてたけど最近は1合食べれない・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:46:31 ID:POIiBrGj
粥食ってるんだが、芋粥っていう小説あったよね。
948名無しさん@お腹いっぱい。
芥川龍之介のか?