持ち家、マンションで一人暮らし その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
2774号室の住人さん:2007/07/01(日) 23:43:54 ID:axNHEzCS
>>1
3774号室の住人さん:2007/07/01(日) 23:45:22 ID:q5gN3WOw
>>1
乙家例〜
4774号室の住人さん:2007/07/02(月) 12:51:35 ID:qVMYMmv+
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
5774号室の住人さん:2007/07/02(月) 13:48:24 ID:RruttVnm
団地3DK60平米、家賃月6000円。
一人だと、ちょっと贅沢な広さかな。
固定資産税0円だし、何かと助かる。さすがに
長く住んでると、タダみたいな家賃で住んでていいのかなあ、
と罪の意識にさいなまれることがある
6774号室の住人さん :2007/07/02(月) 20:16:50 ID:223+Wl4S
>>5
スレ違い。スレタイトルをよく読め。
7774号室の住人さん:2007/07/04(水) 13:20:03 ID:hnxpk+c+
間違えるのも無理ないと思う。
スレタイ、「マンション」とは書かれているが、
8774号室の住人さん:2007/07/04(水) 15:24:19 ID:U/AvHjJJ
次からは「分譲マンション」とでもするか
9774号室の住人さん:2007/07/05(木) 22:27:48 ID:UqIB/UyP
隣の家がうるさいって苦情なんか、管理会社に言ったら対応してくれますか?
10774号室の住人さん:2007/07/05(木) 22:42:35 ID:ZriX2/g4
>>9
なかなか難しい
周りの住人を逆恨みするかもしれない
11774号室の住人さん:2007/07/05(木) 23:08:09 ID:UqIB/UyP
>>10
そうですか・・・
マンションなんか買わずに、賃貸に居れば良かったと思う今日この頃。
12774号室の住人さん:2007/07/06(金) 00:32:03 ID:f+Op/aIT
>>11
それは残念ですね。
うちはたまーに隣と上がうるさい感じ。
でも、前のアパートには戻れないですね、もう。

ところで遮音シートとか試された方はいませんか?
http://www.e-fukuyoshi.com/kentikusizai/seat/asess.php#ss1
http://www.acousty.jp/sheet.htm
13774号室の住人さん:2007/07/11(水) 21:19:55 ID:iN3t8G9y
防犯、防災、防音掲示板@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=next&fol=bouhan&ts=1&te=100

↑こんなのは、どうだい?俺はぜんぜん読んでないけどな。


遮音シートは使ってない。隣のガキが暴れるのは気になるけど、24時間暴れっぱなしでも
ないから、我慢してるってのが本音。上の階からの音は気にならないな。
14774号室の住人さん:2007/07/11(水) 23:35:53 ID:0azO2GQR
>>13 さんく。

まあうちもいっつもいっつもってわけじゃないんだが、
気になりだしたら止まらんからなあ。。。
ワイヤレスのノイキャンヘッドフォン出ないかな・・・
15774号室の住人さん:2007/07/12(木) 12:31:36 ID:uDvh0F7o
俺んちは最上階角。
畳に布団で寝てるときに、たまに扉の開閉めに失敗したと思われる音が伝わってくるくらいだな。
総じて上のほうの階は行儀がいい。

下のほうは、ベランダから物を捨てるなとか廊下に物を置くなとか掲示板に張られるようなアレだけどな。
理事長として、綱紀粛正に勤めにゃならんな。
16774号室の住人さん:2007/07/12(木) 22:43:10 ID:nLTZ3zgl
おかしい。
年々電気の使用量が増えてる。
年がふるうちに何処ぞに漏れてるのではないか。
17774号室の住人さん:2007/07/12(木) 23:22:35 ID:QAnJzZIQ
>>16
可能性1)異常気象のせいでエアコンの使用量が増えている
可能性2)知らず知らずのうちに家電製品が増えている
可能性3)誰かが勝手に。。。。。。。。
18774号室の住人さん:2007/07/13(金) 21:59:50 ID:hpdBcKDe
>>17
>可能性3)誰かが勝手に。。。。。。。。

私は、これに一票投じます。
19774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:57:33 ID:N0mhBOif
俺は漏電を疑う必要があると思う
20774号室の住人さん:2007/07/13(金) 23:36:57 ID:uepCyDn+
もし火事になれば原因は漏電だったということになるな。
21774号室の住人さん:2007/07/13(金) 23:58:02 ID:VjbTXXKj
>>17
>可能性3)誰かが勝手に。。。。。。。。

同じく一票……ガクブル
22774号室の住人さん:2007/07/15(日) 10:36:05 ID:kr/5+Io/
雨漏りだ.......orz
23774号室の住人さん:2007/07/15(日) 16:48:36 ID:zR+g+oNC
4LDK戸建で、2階の3部屋全て空いてるんだが、
有効な活用法はないものだろうか。
24774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:34:34 ID:GqPgnbNf
>23
ドラクエ1の
ラダトーム城を再現するとか。

平日は訪問セールスの謁見用に使って、
週末は友人数名を誘い
「出る出るゼルダの伝説、出る出る出る出る遂に出る」と
懐かしのCMを演じてみたり。
25774号室の住人さん:2007/07/15(日) 23:53:39 ID:xOb89MK5
>>23
猫部屋にする。
26774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:32:52 ID:tbgmxhcP
>>23
Nゲージ。
2723:2007/07/16(月) 08:04:48 ID:SAWyY0BF
>26 それ、小学生の時はまってたから、マジ考えた。
28774号室の住人さん:2007/07/16(月) 08:21:32 ID:V+Zt8LMm
八雲たつ2階空き部屋妻籠めに
29774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:39:06 ID:df/KJLTw
>>27
Nゲージに決定でよろしいか?
3023:2007/07/16(月) 21:02:43 ID:SAWyY0BF
よくな〜い。 このままでは、2階は週末に空気かえるだけの部屋...
31774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:15:37 ID:PVu/j6Mb
そんじゃつまらんアイデアでも披露するか。予算は考えてない

1室ずつ、学生風、若手会社員風、隠居老人風みたいにして、キャラになりきって楽しむ
同様に、江戸時代風、文明開化風、団塊風とかもあり

あとは普通に卓球台やビリヤード台、ダーツ等を配置して友人と楽しむ

さあ、イジメてくれw

32774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:36:37 ID:tdxyGL+j
もし田舎の山の上なら天体観測しようぜ。
屋根を開閉できるように、もしくは予め空けて。
馬鹿でかい望遠鏡を付けて星を眺めよう!
33774号室の住人さん:2007/07/17(火) 10:30:39 ID:RNyWl9KH
床も壁も真っ白にして、マジに何もない部屋とかどうよ。
34774号室の住人さん:2007/07/17(火) 21:36:35 ID:63fy8PDL
全部屋吹き抜けにしたらどうだ?
35774号室の住人さん:2007/07/17(火) 23:07:53 ID:PS/DAxw2
リフォームして一部屋にまとめるとか
3623:2007/07/17(火) 23:15:20 ID:TCwrxrR6
>31-35 こんなに意見をもらえるとは思わんかった。ありがとう。
現実的なのは、>31さんの 〜風かなぁ。でも何風だと楽しめるのかが難しいな。
37774号室の住人さん:2007/07/19(木) 11:08:47 ID:e7CXV0Uq
アフリカの原住民風とかどうよ
怪しいお土産買い漁ってきてさ
38774号室の住人さん:2007/07/20(金) 06:36:20 ID:MeSlk6tQ
管理費値上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

よく読むと、修繕積立金のupであった。しょうがないか
39774号室の住人さん:2007/07/20(金) 15:27:11 ID:aSICxuql
さいたま市でマンション9F最上階、角部屋。西向きだけど・・・
この前位の地震だと揺れが少々怖い。
実家は2階建てだったから大して揺れなかったが、引っ越すまで知らなかった。
あと、駐車場が遠いと不便なのも、身を持って知った・・・orz
40774号室の住人さん:2007/07/20(金) 16:49:52 ID:tYI/G7Wm
>>39
グワングワン揺れて恐ろしいだろw
41774号室の住人さん:2007/07/21(土) 11:24:37 ID:Uv8kq96f
>>39

うちは最上階15階だけどしばらく揺れてたけど慣れたよ

最悪マンションが潰れるにしても横に倒れる訳じゃなくて
真ん中から陥没していくから大丈夫って思いこんで落ち着いてる
42774号室の住人さん:2007/07/21(土) 17:37:07 ID:3xyt4nxa
確かにボキッと折れたって話は聞かないな
大きく揺れて家具が倒れるのが怖いくらいか
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:58 ID:f9ZPv90L
保全
44774号室の住人さん:2007/08/01(水) 20:54:37 ID:gW7D4gDX
さて、会社からマジックリンを2リットル程度盗んできたから、今度の土日にベランダの掃除でもするかな。
45774号室の住人さん:2007/08/05(日) 01:01:43 ID:wHndwEeh
うっかりしてたら火災保険の期限が切れてたOrz
さっさとなんとかしないといかんよな
46774号室の住人さん:2007/08/05(日) 18:19:35 ID:GPIyPDJJ
自動継続じゃないのか、普通は
47774号室の住人さん:2007/08/05(日) 21:41:33 ID:axm3h01n
うちはローン借り入れ期間に対応した期限だった希ガス
切れてたらヤバイし、ちょっと確認してみっかな
48774号室の住人さん:2007/08/05(日) 21:49:52 ID:vwlEeFdR
>>46

住宅ローンに付帯する保険は建物のみか?

ウチの場合、家財は別途(1年更新)
49774号室の住人さん:2007/08/06(月) 08:11:02 ID:sMpaD1vY
>>46
火災保険は長期契約をのぞいて、1年ごとの更新。
自動継続なんかできない。

>>45
さっさと何とかしろよ。
50774号室の住人さん:2007/08/15(水) 17:11:14 ID:Tupj7RaP
夏休み、どうしてる?

俺はビール飲んで好きなCD聴いてビール飲んで好きなDVD視て
ビール飲んで好きなCD聴いてビール飲んで好きなDVD視て
ビール飲んd
51774号室の住人さん:2007/08/15(水) 22:17:22 ID:p51HTUh1
つ ウコン
5245:2007/08/26(日) 02:12:43 ID:MWUetvoS
ようやく資料請求とかはじめました、遅すぎですが…
去年買ったときは言われるままに契約してしまったので
ちゃんと比較とかしてみようかと。
一人暮らしならではの気をつけるポイントとかあったら
アドバイスお願いします。
53774号室の住人さん:2007/08/28(火) 00:31:27 ID:SG8AhFco
>>52
借家と間違われて、大家への賠償責任保険付・・・・

一人暮らしの場合、持ち家でも保険の財産評価(家財)評価は300マソ程度 掛け金は2000円〜2500円を少し超える位なんで
下手すると最低掛け金を割り込むコトがある。(契約が成立しない)

某社の場合、大家への賠償を0円(不担保)にする代わりに第三者への賠償責任を引き上げて、やっと保険成立。
54774号室の住人さん:2007/08/28(火) 00:36:40 ID:SG8AhFco
>>53

これは団地保険(マンソン保険)の例

家財オンリーでも、戸建とマンソンでかなり契約がことなるから。
マンソンで戸建向けの保険に加入するとムダになる部分がある、戸建ではマンソン保険には加入不可等の制限がある。

タワーマンソンの50階での水害の床上浸水保障も理論上は契約可能、とはいえ、50階まで浸水した大洪水なら日本沈没(w
55774号室の住人さん:2007/08/31(金) 20:55:14 ID:9laF/RMj
忘れた頃に不動産取得税の申告書が…。
ミニコだから住宅分の減額もなさそうな悪寒orz
56774号室の住人さん:2007/09/03(月) 00:28:02 ID:ZBy72ok6
来年にはここに仲間に入れてもらう!
そのときにはよろしこ!
5745:2007/09/03(月) 00:33:13 ID:CkUQAxiV
パンフとか結構微妙な違いだったりで難しくて
何社か実際にあって詳しく説明をしてもらうことになりました。
アドバイスありがとうです。
58774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:53:42 ID:GkG0f2Hg
上げますよ。
59774号室の住人さん:2007/09/18(火) 22:33:36 ID:mIIfj9Ti
俺家も二階の三部屋使ってない。週末空気入れ替えて、天気が良ければ、布団
干すだけしか利用してないけど、使い道など無い。別に減るもんでも無いし、
何時か使うかもしれないから、何も置かず、定期的に掃除しておくだけ。
60774号室の住人さん:2007/09/28(金) 15:22:54 ID:s3fzERRT
一軒家の土地って、場所によっては値段かなり違う?
61774号室の住人さん:2007/09/28(金) 15:42:22 ID:s3fzERRT
土地と一軒家は別払い?
62774号室の住人さん:2007/09/28(金) 19:19:48 ID:Fremlwyv
やっぱり都心近くだと家賃相場も微妙に上がっているね。
リスクを自分で抱えることになるとはいえ、買っておいてよかった。
手取り収入減ったけどローンならなんとか支払って行けそう。
同じランクの家賃だったら、とっくにおん出されてるわ。
63774号室の住人さん:2007/09/30(日) 02:24:44 ID:U/EpUZ9W
ID:s3fzERRTはもうちょっと勉強したほうがいい。痛い目にあうぞ。
64774号室の住人さん:2007/10/13(土) 07:21:06 ID:o3DWCSPL
保守age
65774号室の住人さん:2007/10/31(水) 15:35:21 ID:8N0EyebH
最近ここ、過疎ってるねage
66774号室の住人さん:2007/10/31(水) 16:13:51 ID:s2unsIbz
分譲マンションの選び方みたいなスレないかな?
どの板にあるのかすらよくわからん。
67774号室の住人さん:2007/10/31(水) 18:00:11 ID:7+fUbNuj
>>66
賃貸不動産板
68774号室の住人さん:2007/10/31(水) 20:46:39 ID:XhIp6I1e
>>66
これは、どうかな?
http://www.e-mansion.co.jp/
69774号室の住人さん:2007/11/01(木) 14:58:58 ID:33JbYH7U
>>67-68
ありがとう。参考にしてみます。
70774号室の住人さん:2007/11/08(木) 21:08:30 ID:bYlmZfAa
トイレタンクの修理に5万もかかった。
買って1年だというのに中古マンションの罠か…
71774号室の住人さん:2007/11/09(金) 21:43:26 ID:u0bR6uEc
>>70
タンクレストイレ、羨ましい。え?違うの?
72774号室の住人さん:2007/11/11(日) 05:15:01 ID:LGY5e/HV
>>71
羨ましいつーか、便座も補修や寿命があるもんだし
トイレタンクはタンク自体が大丈夫でも各種部品など、
寿命が10年程度らしくて、丁度そこにこのタイミングで当たったのが
悔しいのだ!!
73774号室の住人さん:2007/11/11(日) 08:31:52 ID:uvUF9JyK
そういえば、知人も新築してから10年で漏水と言ってたなぁ。
10年で寿命が来るよう設計されてるのかね。
74774号室の住人さん:2007/11/11(日) 10:38:43 ID:7JdfZ2cq
車と一緒、使い方・頻度による
75774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:49:53 ID:BwjzS0c9
一戸建て買ったけど、平日は寝るだけだし、休日もほとんど寝るだけ
なんで、あまり持ち家ライフをエンジョイしてない気がする。
76774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:24:58 ID:ax3tcvd1
快眠にこだわってみるのはどうよ?
ベットや布団から寝室自体を好みに手を加えてみるとか
77774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:27:49 ID:Kt8MsMsM
>75
俺は分譲マンションだけど、多くの賃貸物件のように周囲の住民がうるさいとか
隣のDQNが・・・と悩まされる事はまったくない。
静かだし落ち着けるだけでも良しとしている。
帰りが遅いので宅配BOXで不在でも荷物を受け取れるし、マンションならではの
恩恵はあるかな。
78774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:38:15 ID:cQJZ4uXz
管理組合が ややこしそうだから

自分は 一軒家買った・・・・
79774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:57:22 ID:Kt8MsMsM
あとは手軽に出来る趣味をみつけることかな。
一人暮らしで部屋が殺風景なので、観葉植物を育て始めたけど
植物の成長を見届けるのは楽しい。
ベランダのプランターでバジルも育てたが、うまいぞ。
マンションの狭いベランダでも一人では食いきれない程育つから
一戸建てならもっと豊かな園芸ライフを楽しめそうで羨ましいな。
園芸と料理がマンション買ってから始めた俺の趣味。

>78
当日不在の為、会合に欠席します。議長に一任。と書かれた用紙に署名するだけ。
同じ階の役員のおばちゃんがいいひとなので助かっている面もあるけど、
煩わしさはないよ。
荷物持ってエレベーターに乗ったとき、小さな子供と乗り合わせると
「何階ですか〜?」と聞かれてボタン押してくれたり。
必要以上に接近しない程良い距離感のご近所付き合いも楽しかったりする。
80774号室の住人さん :2007/11/11(日) 22:48:25 ID:ZQdJRXNZ
俺は、管理組合の理事やってます。出張が多いので、理
事会はほとんど欠席。が、他の理事は、退職者ばかりで、
将来の幹部として期待してるらしい。その前に出ていく
と思うけど。
81774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:12:37 ID:WQtJQ2MJ
>>80
元副理事長の俺が来ましたよ。
ってか、管理組合の理事ってウチの場合は持ち回り制で1年つとめたら数年間は
つとめる必要が無い。なので「まぁ、1年間我慢すれば良いかぁ」ぐらいな気持ちで
やってましたけど。

出て行くまで、あるいは死ぬまで理事を務めなければならないのかと疑問。
俺は>>79が書いた、>>78へのレスに納得。ウチも同じだから。

議長に一任って用紙と、理事会の参加人数が、全理事の過半数を超えれば
理事会は成立するし(理事10人に対して一任用紙3枚、参加人数が3人で過半数
と認め成立します)。10人もいないけど。


>>80よ、気に入って購入したんなら「理事やりたくねー」じゃなくて
理事の特権で「持ち回りにしろや!」ぐらいの提案も必要。←参加出来るときにな。
82774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:47:12 ID:dC4p1KId
うちのマンソンも1年持ち回りだお( ^ω^)
理事長だけはいままでのごたごたで4年連続で同じ人なんだけど
次回でごたごたが解決しそうだから辞めるって言ってたお。
漏れは今年、町内会会合出席担当になったけど、毒なんで出張のときとか困るお
83774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:46:19 ID:HlVLzl7y
俺のところも持ち回り。
今年から監査→会計→副理事長→理事長と4年も役員が続くことが決まってる。
とりあえず大規模修繕とかは俺が役員の間はなさそうなのでまあよしとするか。
8480:2007/11/13(火) 08:37:37 ID:JHPXP7GY
結局、うちの管理組合は、大規模修繕などがあれば持ち回
りではできない(今の役員は、管理会社に投げるというこ
とはお金がもったいないのでできないと考えているので)
というのが役員固定の理由だそうだ。あとは、地方だけど、
交通の便の良いところに建っているために、投機のための
購入や会社が持っている家が多くて、持ち回りはできにく
いというのもある。個人的には、持ち回りは賛成だし、一
回目の大規模修繕が終わったので理事会でもそのような流
れにある。まあ、いまのところは、暇なオジサンが多いの
で、大変な役回りは回ってこないし、いくら理事会を休ん
でも文句言われないのでやっているだけなんだけどね。
85774号室の住人さん:2007/11/13(火) 17:22:19 ID:k1tESVHd
管理組合設立(新築一斉入居)から2期連続理事長だ。ハンコも作った(w
理事長職は独身貴族の務めだろ。
86774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:58:32 ID:EP0rj0GF
1年間、管理組合の副理事長やったけど、なかなかおもしろかったよ。
理事長が高齢だったので、理事長業務を実質的に全部代行したんだけど、
管理会社が管理費の値上げを要求してきたので、総会の時に管理会社を
電光石火で変えたり、光ケーブルの入線を5社も承認させたり、やりたい
放題やらせてもらいました。
で、その後も3年間修繕委員会に居すわって、1年交代の理事会をみこし
にして、管理組合の実権裏で握ってます。
87774号室の住人さん:2007/11/15(木) 21:51:58 ID:Lr9Zgu+b
そうじが 最近めんどい・・・・
88774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:14:26 ID:rBx3QHt3
めんどいめんどい。
掃除機全部屋かけるのに30分はかかる。(70平米)
89774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:58:29 ID:qYGNKKhe
そこで Roomba Scheduler ですよ
勝手に掃除してくれるのでいいぞ

http://www.irobot-jp.com/
90774号室の住人さん:2007/11/16(金) 17:34:01 ID:qqYKoUTG
俺は掃除機より掃除機以外の掃除がめんどい
風呂やトイレ、流しなど
だれかやってくれんかのー
91774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:14:35 ID:lvc8ZtXd
風呂は力仕事だし面倒だよね
92774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:55:52 ID:dWTUIz+B
風呂の掃除が面倒+一人だと不経済だからいつもスポクラで済ましてる。
93774号室の住人さん:2007/11/17(土) 08:01:51 ID:YT7Sy6q7
自分も家の風呂は週に一回。女が遊びに来たときだけだな。
あとはフィットネスで運動ついでに風呂はいるから、ガス代
大助かり。フィットネスの会費くらいは浮いてるかもしれん。
94774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:24:09 ID:uL76s4Qx
漏れはマンソン買って2年間は掃除機かけずにクイックルワイパーやコロコロでしのいでいたが
猫を飼い始めてからはスティックタイプの掃除機を購入して
1週間に1度は掃除機を掛けるようになったよ。
といっても猫が移動できるリビング、ダイニング、寝室と廊下だけで、
残りの部屋は物置と化しているのでほとんど掃除してない(´・ω・`)
最近寒くなってきたのでシャワーだけだと入る気がしないので、湯を張るのだが
1回入ったら水を抜いちゃうからガス代、水道代が大幅に増えそうでorz
95774号室の住人さん:2007/11/17(土) 13:51:12 ID:Z/zEOOEB
自分も以前はスポクラで風呂済ませてたが、マンション買ってから、もっぱら自宅で入るようになかった。
96774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:26:59 ID:U6C1xSfa
都心の駅近で騒音が気になっていたが、二重窓にして内窓を付けたら音がほぼなくなった。
持ち家は良いですな。
97774号室の住人さん:2007/11/17(土) 15:02:46 ID:GXrCbhNW
>>96
それ教えてください。部屋は狭くなりましたか(数センチでも)?
どの類の騒音が減りましたか?車?工事?酔っ払いの奇声?

ウチは、都心駅近なんですが再開発ボコボコの地域で、
工事の重機の「操音」やコンクリ破砕音で、耳栓して過ごしているほど。

あと、商品とおおまかなお値段(施工面数)を教えていただけ
ませんでしょうか。。。
98774号室の住人さん:2007/11/17(土) 16:14:06 ID:FYaG7ZVt
めっきり寒くなってきたなby関東
水温下がると風呂沸かすのにもガス代かさむからな。
水道光熱費節約の為、これからソープに逝ってくる。
99774号室の住人さん:2007/11/17(土) 16:38:04 ID:YT7Sy6q7
>>98
彼女作れば、ガス・水道代だけでセックスできるのに....
100774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:55:50 ID:GXrCbhNW
>>99
そんな安く済むかあふぉ
101774号室の住人さん:2007/11/18(日) 09:27:15 ID:PEhtRo4f
>>99は二次元専門
102774号室の住人さん:2007/11/18(日) 09:37:01 ID:kZYgkGYw
3次元の南極ちゃんかもしれんではないか。
103774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:15:49 ID:uCao8GuZ
南極ちゃんはすぐ飽きるぞ、っと
104774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:16:13 ID:y8R2VA59
ぬことセクース?
105774号室の住人さん:2007/11/22(木) 20:02:52 ID:zCVi8S+C
固定資産税 年間25Kですが な・に・・・か
106774号室の住人さん:2007/11/23(金) 00:40:10 ID:WnZuy+ry
まじで?どの辺りにお住まい?
自分はまだ減免期間中なので来年が恐ろしい
107774号室の住人さん:2007/11/27(火) 05:26:33 ID:1cq2Oq/d
とりあえず12月にはいったら 掃除がんがるかな・・・

年末大掃除 大変なので・・・・・orz
108774号室の住人さん:2007/11/28(水) 20:16:17 ID:u6u2hbfZ
>>107
年末大掃除、がんがれ!

俺はやらない。寒いし正月に誰かが来る訳ではないので。
そんな俺は5月連休を利用してる。寒い訳でもなければエアコンが必要なほど
暑くもない。ついでにボーナス前だから金もない(遊びに行けない)ので。

「今年の汚れ、今年のウチに」なんてTVCMに惑わされないように。w
109774号室の住人さん:2007/11/28(水) 22:43:32 ID:xyHx4K4d
>>108

おまいところへは行きたくないな、なんか病気になりそうだ。
110774号室の住人さん:2007/11/29(木) 07:49:46 ID:mfMM7S9g
108ではないが。
大掃除時期の違いで病気にはなるまい。
111774号室の住人さん:2007/11/29(木) 22:17:07 ID:PBWhfJ2i
>>109
大掃除と声高に言われているが昔は年に二回が基本だった。
そう考えると年に一度しかやらないなんてあなたの家は気持ち悪いよ。

時期なんていつでもいいじゃん。掃除さえしてれば
112774号室の住人さん:2007/11/29(木) 23:25:31 ID:RMEzfs8Q
大掃除はうちも年1回やればいい方だが何か?
113774号室の住人さん:2007/12/02(日) 10:40:33 ID:vfLGw5o4
ウチはマンソン全体で排水管の清掃を業者に委託していて室内作業になる
それに合わせて事前に室内の掃除をしている
114774号室の住人さん:2007/12/03(月) 17:29:48 ID:BLGIMtK/
当方、室内設置の火災報知器点検にあわせ
年2回、大掃除です。
115774号室の住人さん:2007/12/03(月) 20:32:38 ID:gX1saeb/
年末に2日しか休みのない俺は大掃除も終わらない
116774号室の住人さん:2007/12/16(日) 11:22:27 ID:MEvDgmtR
部屋掃除も大変だか、庭掃除もつらい。
117774号室の住人さん:2007/12/16(日) 12:29:32 ID:ukTKoHfW
(;><)つ草が次から次から 生えてくるんです・・・・・orz
118774号室の住人さん:2007/12/16(日) 13:25:43 ID:CizkhNx/
分譲マンションだけど、独身40男。月1回の近所の人との合同
草むしりがどうにも情けない。回りは主婦ばかり。2~3月休むと
「まあ随分お久しぶり。」「皆さんがんばってますよ。」の嫌味。
居ずらい。
119774号室の住人さん:2007/12/16(日) 15:59:13 ID:j658RY1l
ファミリーマンションなのか?
おれは独身が多いマンション、住民はだれも何もしない。
120774号室の住人さん:2007/12/16(日) 16:58:57 ID:3irCXlXs
うちも単身、夫婦ものが多いから、ほぼ住人と交流はない。
設備がゴーカになっただけで、賃貸住んでた時とかわらん。
121774号室の住人さん:2007/12/16(日) 19:17:40 ID:tBcN4i4g
大型分譲マンションだけど、管理組合がしっかりしていて住民はほぼ何もしない
管理組合が定年退職者などを多数雇っており毎日広い敷地や共有部を清掃したり
ゴミ置き場の管理をしている
ただ年に2回ほど住民が参加して(自主参加)建物周辺の清掃をする程度
122774号室の住人さん:2007/12/16(日) 19:43:51 ID:bE6Sb/9P
>121
同じく、管理人さんが全て共有部の管理をしてる。
掃除のおばちゃんが毎日通いで来て掃除してる。
>ただ年に2回ほど住民が参加して(自主参加)建物周辺の清掃をする程度
うちはこれすらない。
123774号室の住人さん:2007/12/16(日) 20:05:01 ID:S0pR2wxJ
うちはほぼ単身、まれに夫婦なマンション
交流?なにそれ?な感じ

廊下やエレベーターですれ違うときに挨拶するくらいが交流だね
124774号室の住人さん:2007/12/16(日) 20:36:39 ID:9DIgbJdD
本日総会終了・・・・

うましか1匹のため、ここまで紛糾するとは・・・提案議題否決、結局議題は時期理事会へ持ち越し。
(ややこしい問題を抱えて次の理事かわいそう)

中型物件(ファミリータイプと小型物件の混在タイプ、独身用は全体の10%以下)
125774号室の住人さん:2007/12/16(日) 21:49:48 ID:+kuMgd12
>>124

提案議題ってなんだったの?
126774号室の住人さん:2007/12/18(火) 19:04:38 ID:t/VnX3Ol
うちは管理費をなかなか値上げしないんだよ。
修繕積み立てが不足するのが目に見えているのに…
せっかく去年管理組合で議案出して話を進めていたのに…
127774号室の住人さん:2007/12/20(木) 09:25:35 ID:tvQXhSly

大概どこでも管理費アップは難しいと思う。
結局決まらないから良い管理が好きな人は引越しして行き
老朽化マンションが増えそういうのがまたいいとか、
予算の関係で引っ越してきたりするんじゃないか。
128774号室の住人さん:2007/12/20(木) 15:22:22 ID:KhQkvK+K
管理費って上がらないのが普通なんじゃないの?
上げなきゃいけないのは修繕積立金だと思うよ。
129774号室の住人さん:2007/12/20(木) 19:01:56 ID:jT9FPJ0F
その管理費と修繕積立金を合わせたものを、>>126は「管理費」と言ってるんじゃないかな。
130774号室の住人さん:2007/12/21(金) 18:25:07 ID:nEVKmIPz
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp108426.jpg

6畳の真ん中に 布団敷いて寝てますが なにか・・・
131774号室の住人さん:2007/12/21(金) 22:11:37 ID:lfd8KIO2
いいんでね?

うちはベッドだけど、たまに畳が恋しくなるな
畳ありの部屋にすればよかったかも・・・
132774号室の住人さん:2007/12/21(金) 22:20:37 ID:/dOTpxsO
他に家具がないなんてすごい贅沢。
133774号室の住人さん:2007/12/21(金) 23:18:12 ID:nEVKmIPz
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp108617.jpg

洗濯物と着替えだけに 6畳使ってますが なにか・・・・
134774号室の住人さん:2007/12/22(土) 00:19:26 ID:xNz7FOkL
なにかって。。。
女の子の1人ぐらい部屋に据えたらどうだ。
135774号室の住人さん:2007/12/22(土) 02:38:57 ID:4379x+FV
とりあえず洗濯物たたんどけ
136774号室の住人さん:2007/12/22(土) 05:39:27 ID:clllsKDD
なにが言いたいかというと

1人で持ち家やマンソンに住んでる人の

空き部屋の有効利用を 聞きたいのですがな・・・
137774号室の住人さん:2007/12/22(土) 09:06:15 ID:5ZGnKcjx
居間と寝室以外は、書庫に一部屋と押し入れに一部屋、使っている。
138774号室の住人さん:2007/12/22(土) 11:36:51 ID:TvbTeREf
うちの場合、4LDKなので
第1部屋:寝室
第2部屋:猫の部屋(トイレ、ご飯、水置き場、キャットタワー、爪とぎ)
第3部屋:書庫(デスクトップパソコン、本、そのほか)
第4部屋:物置兼ガンプラ作業部屋
洗濯物は洗濯・乾燥終了後にウォークインクローゼットに投げ入れて終了
139774号室の住人さん:2007/12/22(土) 11:49:30 ID:3p4Mr9e5
広い部屋で羨ましす

1LDKなんで、居室と寝室で終了
掃除楽だし、不満はないけど、やっぱり広いところは羨ましいね
140774号室の住人さん:2007/12/22(土) 12:30:39 ID:rvervcHY
マンソンの人って 家と言わず 部屋っていうね・・・・

141774号室の住人さん:2007/12/22(土) 20:06:23 ID:8I4ZHyWD
一人だが2DK以下は住めない体になった、
1Rなんてあり得ない
142774号室の住人さん:2007/12/22(土) 21:15:31 ID:VdXxCrmA
>>136
洋室1:物置1
洋室2:物置2
和室:寝室
LD:シアタールーム(21畳)

年末になったら片付けでもするかな・・
143774号室の住人さん:2007/12/22(土) 21:56:24 ID:8gmrRLPx
約30平米1DK、購入代金約3800万、35年ローン...狭い高いorz
144774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:07:20 ID:1qRSvOYT
  *      *
  * グッドです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
145774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:20:00 ID:ZLCcNnWh
>>126
情報誌見てたら、築15年で修繕積立金¥1200ってのがあった。
ヤバい?
146774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:40:15 ID:8gmrRLPx
>>145
その物件が1Kなどの小さな部屋で、他に3LDKがたくさんあって
総戸数100戸以上とかのやや大きめ物件であれば、大丈夫かな。
ちなみに>>143は7000円くらいだよ。管理費は8000円。
147774号室の住人さん:2007/12/23(日) 10:47:03 ID:N/iao4/v
>>143
場所が良いんですか。
ちなみに、固定資産税はどれくらい?
148774号室の住人さん:2007/12/23(日) 12:11:52 ID:8yZgPePH
>>143
何区?
うちは埼玉で約70平米3ldkで同じくらいの価格。
149774号室の住人さん:2007/12/23(日) 13:51:53 ID:iPdGfdzm
>>136
古い一軒家だけど、
和室4部屋:客間、寝室、あと2部屋は自分でリフォーム中のため資材置き場
洋間1部屋:事務所兼PC置き場
居間(兼応接室)

あと台所と別に食堂室、車庫の中に4畳ほどの部屋がひとつある。トイレも2つある。
・・・掃除つらい。一日で終わらそうとしたら死ねるorz
150774号室の住人さん:2007/12/23(日) 21:22:27 ID:o5HPZBg+
>>148
港区北部。
>>147
固定資産税は、10万まではいかない。
千代田区ほどではないのかな。
151774号室の住人さん:2007/12/23(日) 23:41:34 ID:AotaVBOl
>購入代金約3800万
>固定資産税は、10万まではいかない。

なにかちょっとアンバランスな感じだね。
#ケチをつけてるわけじゃないです。
152774号室の住人さん:2007/12/24(月) 04:04:17 ID:r4iuO9Ox
>>151
固定資産税って数年前の、取引価格にあんまり連動しない地価の
とり方で取っているんだと思うよ。
名前忘れた。路線価ともうひとつあって、どっちか安い方。
来年くらいから上がるんだろうか。もともと確かに高い地区だけど、
ここ2年くらいで地価が爆発したエリア。俺は滑り込み上がりかけ。
それでも同じタイプの部屋を3000万ちょいで手に入れた奴はいるはず。
築浅中古です。
153774号室の住人さん:2007/12/24(月) 15:19:30 ID:YRCDbJtE
自治会うぜええええええええぇぇぇ〜〜・・・・・orz
154774号室の住人さん:2007/12/24(月) 17:41:41 ID:KtCjKd8N

おれも隣組の付き合いには閉口して小さな分譲マンションに引っ越した。
155774号室の住人さん:2007/12/24(月) 22:02:19 ID:nT82ERAz
>>142

>洋室1:物置1
>洋室2:物置2
>和室:寝室
↑ここまでは同じだが。

LD:シアタールーム(21畳)
↑このシアタールームが12畳な俺のトコ。ま、空調にかかる費用が安いのが自慢かな?
などと、負け惜しみを言う俺だったりする。

年末の片付けなんざぁ、やらねぇや!←意味なし
156774号室の住人さん:2007/12/24(月) 22:29:51 ID:u4QCd4Ka
5畳半洋室:物置
6畳洋室:PC、机、本類、ソファ
6畳和室:寝室
8畳DK:50インチテレビ、こたつ、座椅子、据付の棚(壁一面)

まぁ、満足はしている。それにこれ以上は上にいけないよ・・・。
60平米築26年程度、一度リフォーム済みで相続したマンソン。
一人っ子故孤独なものさ・・・。いいなぁ、21畳のシアタールームてウラヤマシス
157774号室の住人さん:2007/12/25(火) 22:45:30 ID:nsuRrQje
28歳男、派遣で年収300万円位。
今は賃貸1Rで一人暮らし。

都内で頭金なしか50万円程度で3000万円位の
10階以上の部屋って買えないですよね〜?


月々10万円程度のローンだったら賃貸より得だと思うから買いたいんだけどなぁ。。

158774号室の住人さん:2007/12/25(火) 22:55:21 ID:TLC+K+rf
派遣で住宅ローンは厳しい
159774号室の住人さん:2007/12/25(火) 22:55:25 ID:2mybiKLw
月10万の返済だと、返済比率が40%いっちゃってるんでむずい気がする
あと、3000万で10階以上だと、都内言っても八王子とか青梅とかになるんじゃ?
160774号室の住人さん:2007/12/25(火) 23:21:27 ID:nsuRrQje
やっぱり難しいですよね。

あ〜これからも無駄に家賃をドブに捨てなくちゃいけないのか。。

161774号室の住人さん:2007/12/25(火) 23:29:36 ID:2mybiKLw
家を固定化するのも、それはそれでリスクですよ
本社移転で、通勤時間が30分→2時間みたいになった俺みたいにね・・・orz
162774号室の住人さん:2007/12/25(火) 23:44:27 ID:eMYNUdAy
住宅ローン組む時は頭金2割、その他諸費用1割、計3割の現金が要ると聞いたなぁ
3000万借り入れるなら金利無視しても、現金で900万持っていないと難しいとか
頭金安いところもあるけど、金利高くなるので辞めたほうがいいんだとさ。
163774号室の住人さん:2007/12/26(水) 01:53:39 ID:icABX8Rd
>>157
今日の日経読んだ?
派遣社員向けの住宅ローンの記事が載ってたけど、正社員よりは条件厳しいよ。

それに、3千万円程度のマンションなら、中古なら十分買えるけど、「不動産」を
持つよりは、ある程度纏まった現金を貯めて、運用した方が吉。

もし1千万円あって、それを年利20%で回せば、軽く家賃払えるでしょ。
164774号室の住人さん:2007/12/26(水) 07:38:53 ID:QH8sNwnG
>それを年利20%で回せば
先生、方法を伝授して下さい。
165774号室の住人さん:2007/12/26(水) 10:19:19 ID:uZwTPHG0
>>157
10階以上の条件除けばわんさかあるんじゃないか?
↓こんなのどうよ
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&spfrom=0&wlk=0&geo=13115&lo=6%2C+7&year=0&code=112500017593028
「ここが都区内か?」と思わせるくらい緑が多い。
でかい宗教団体の宮殿があるのがネックか?

派遣もそれくらいの年収3年以上続けると国庫だったら金貸してくれるよ。
よほどブラックじゃない限り。

俺東京立川50坪の家所有だけど、
来年春あたり都心のマンションに越そうと思ってる。

バブルはじけた後のマンションは価格優先でアネハみたいな設計の突貫工事が多いと聞いた。
考えたらアネハの考えって合理的だし、アネハ以外は突貫工事なし!って確証ないもんな。
バブル期のものは金に糸目つけずに色んな耐震設計施してるから返って安全らしい。
老朽化ってほど年月経ってないし。
あーどこ引っ越そうかな?

166774号室の住人さん:2007/12/26(水) 10:30:31 ID:yH0b/pkb
1800万前後の築5年以内のマンションを探しています。共用施設も充実していて駅徒歩10分の物件を発見しました。駅は商業施設が多くある程度は賑わっています。
そこで聞きたいのですがマンションの資産価値は4,5年後どのくらいにどのくらいになると予想されますか?自分は年齢が23なので将来は地元に家を建てたいと思っています。
しかし、一度はある程度の高層階のマンションに住みたいという気持ちがあって憧れています。そこで検討した次第です。いったいどうでしょうか?皆様の意見お聞かせください。
167774号室の住人さん:2007/12/26(水) 13:18:43 ID:MjBTUv0z
7がけ位まで価値が下がるでしょ。
家を持つ予定ならマンソン買わずにいた方がいいよ。
ローン以外の出費もバカにならないから。
168774号室の住人さん:2007/12/26(水) 13:45:27 ID:V+LP/l/Y
>>165

引っ越せないのを紹介してどうするの?
169774号室の住人さん:2007/12/26(水) 16:12:40 ID:Kwk+UYCZ
>>167
に一票。賃貸を住み替えるほど分譲の売買は楽でない。
買い手が出ても多少は値切られるだろうし(俺も買うとき値切った)、
それに心持ち応じるのがなんとなく慣習になっている部分もあるし、
内見のときにはきれいにして部屋にいてあげないといけないし、
仲介手数料、不動産取得税、登録免許税などなど、あわせて100万単位
でコストがかかる。買って売ってだと、内容は変わるがコストも往復だからね。
少なくとも10年以上みっちり住む予定でない限り、購入はやめた方がいい。

または、二重に(マンソンと地元の家と)ローン払っていけるほどの収入が
約束されているなら、マンソンは貸すという方法もあるが、空き部屋のリスクも
あるし、いずれにしろ将来が見えてくるまで待つのが吉。

この先どんな女性(または男性?)に出会って、ライフスタイル変わるかも
わからないし、地元一軒屋なんて住みたくないという女性もいるだろう。
二世帯住宅持ちと聞くと去っていく女性も最近は多いしね。
170774号室の住人さん:2007/12/26(水) 16:17:23 ID:Kwk+UYCZ
一応、マメ知識として、ローン組んだ物件を完済前に売却する場合、
ローン残債を一括して返済することになる。残債+売却コスト>売却代金
でないと、よく聞く「売りたくても売れない」状態になる。

そして、ローン支払の内容は、当初は利息分が多いから、残債は思うように
は減っていかない。
171774号室の住人さん:2007/12/26(水) 19:10:23 ID:uZwTPHG0
>>168
ヒント:契約期間
172774号室の住人さん:2007/12/27(木) 10:58:22 ID:tOym8mrF
みなさん、ありがとうございます。賃貸という方向で考えていきたいと思います。しかし、マンションの賃貸は
高いんですね。。よく何年でマンションを住みかえるというのを聞くので簡単だとばかり思っていましたが、そう
簡単にはいかないですね。。車もいい車を買いたいと思っているので家についてはよく考えたほうがいいですね、ありがとうございました。
173774号室の住人さん:2007/12/27(木) 12:24:45 ID:SDIYvm7/
>>171

家主自身が住むからというだけで
退去を求める正当な事由になるのか?
174774号室の住人さん:2007/12/27(木) 16:06:46 ID:ZcvF9k/o
>>173
正当事由のひとつとして考慮される、っていう程度じゃなかったっけ?
175774号室の住人さん:2007/12/27(木) 19:31:12 ID:+flZ604b
>>173
発想を変えろアフォ。

第二ヒンツ:期間満了

・・・・それに買って即賃貸中なんてラッキーだと思わんか?
176774号室の住人さん:2007/12/28(金) 13:06:16 ID:5wLG3TPP
>>175

おまいが勘違い野郎だっちゅうの馬鹿たれ。

期間満了だからと素人が追い出せるもんだったら追い出してみろ。
そんなに世の中甘くないど、ボケ。

何がラッキーか知らんが話の流れでは家主のままでいいって話じゃないだろ。
177774号室の住人さん:2007/12/28(金) 19:15:50 ID:1krC080i
>>176
ほんと我がままおバカちゃんだなーw

買い取った物件はそのままで、別途賃貸借りるっつう発想は出てこないのかね?
期間満了時も言い方、営業力だよ。
まあ頭の固いおまいさんには所詮無理難題なんだろうけど。
178774号室の住人さん:2007/12/28(金) 20:40:52 ID:3jKVTZVE
>>177

言い返せなくなったら今度は負け惜しみかよ。w
179774号室の住人さん:2007/12/28(金) 21:55:34 ID:1krC080i
>>178
これ以上何をバカに言い返せばいいわけ?
180774号室の住人さん:2007/12/29(土) 00:41:07 ID:7cn5X+Wm
どっちもどっちでFA
181774号室の住人さん:2007/12/29(土) 01:06:35 ID:3DdvJPwc
出て行ってもらうのって、けっこうお金積むんだよね。。。
182774号室の住人さん:2007/12/29(土) 06:37:32 ID:SPY8eP4h
まあこの辺読んどけば?
居住権とは
ttp://www.sikikin-kaiketu.com/cat23/post_85.html
183774号室の住人さん:2007/12/29(土) 10:01:20 ID:hGjZe2j+
こういう場合も契約解除はほとんど難しいな。

家主が「次回の契約更新はしない」と言ってきたが、
泣く泣く出て行かざるを得ないのか?
http://raku-chin.jp/keiyaku_koushin_trouble.htm#1-1
184774号室の住人さん:2007/12/30(日) 00:49:29 ID:iUr3KQvn
5年前にマンション買って,入居する前に,床のコーティングしてもらった
んだけど,これがすごい優れもので,汚れも水拭きだけでとれるし
ぴっかぴっかだし,ワックスいらないし,2LDKで10万かかったけど,
それだけの価値は絶対あるからおすすめしたいけど。
ふれこみでは10年もつということだったのに,寝室の入り口付近だけが
5年目にして怪しくなってきた。それとともに床に傷がつくように,,,。
5年もつコーティングと10年もつコーティングとでは値段が違ったから,
これは業者に文句言っていいですよねえ。
ほかの場所は,よく歩く場所もぴかぴかのままなんだけどねえ。
185774号室の住人さん:2007/12/30(日) 01:27:17 ID:E+YtmFAH
カップルがドライブに出かけた。
しばらくいくと、山道に子供がいた。
女が、あんな場所に子供がいるのはおかしい。
戻ろうという。
そのとき男が突然急ブレーキをかけた。
目の前は崖だった。
危なかった、気づいてなかったら、落ちていた。もしかしたらあの子供は危険を知らせてくれた天使だったのかもね。
そんな話をしていたときに二人は確実に声をきいた。


「死ねばよかったのに。」
186 【小吉】 【401円】 :2008/01/01(火) 07:33:09 ID:5EqMHh7L
実家帰って屠蘇呑んできます
今年こそは新しいTV買いたいなぁ
187774号室の住人さん:2008/01/14(月) 22:08:23 ID:0A8SJYBQ
>>186
欲しいときが買い時。TV買え!
俺、一昨年に46インチの液晶TVを40万円で買ったのよ。1インチあたり1万円を切って
安いと思ったんだ。ってか、それまで使ってたTVが壊れたってのが最大の理由だが。

確かに今なら同じサイズでも、もっと安いのが手に入る。それに、あと半年、いや1年待てば
もっと安くなるだろう。3〜4年ぐらい待つと、もっと安くなる?

そんなんじゃあ、いつまでたっても買えないよ。欲しいときが買い時。
どうせ誰にも迷惑をかけない一人暮らしだから、遠慮しないで買え!

さあ、TVを買え!
188774号室の住人さん:2008/01/14(月) 22:36:12 ID:qlOpcSyb
液晶テレビ42か46インチで迷ってる

3月が決算だろうから、3月が狙い目かなーと
189774号室の住人さん:2008/01/15(火) 07:44:36 ID:1cSTH89L
厚型TVでないとイヤな俺は、買う物がない。
190774号室の住人さん:2008/01/15(火) 09:19:36 ID:c87v6SP4

おれは大きな液晶テレビ見てると眼が回って酔ってしまうからダメ。
191774号室の住人さん:2008/01/15(火) 09:58:57 ID:qHHRsbsX
テレビ(液晶へ)、洗濯機(ドラム型へ)、掃除機
(サイクロンへ)それぞれ買い換えたいが、もとの
ものが壊れないので買い替えられないでいるぞ。
192774号室の住人さん:2008/01/15(火) 20:25:10 ID:HYETXvxf
ビフォーアフター見る限り

我々は 幸せなん??
193774号室の住人さん:2008/01/15(火) 22:39:00 ID:tYZlbhfY
>>188
187だけどな。俺も42か46で悩んだのよ。42なら余裕。46ならギリギリかな〜なんてな。
だったら46インチを買ってしまえと思った訳。後でデカイのを買えば良かったなんて
後悔するのが嫌だったからね。

俺がTVを買い換えたのは壊れたから。洗濯機や掃除機って、なかなか壊れないから
買い換えられないよね?壊れたら諦められるんだけどね。でも「気に入らなくなった」
んじゃ、買い換えるか・・・なんて人もいますよね。

ビフォーアフター……あの番組を見ると「どーやって、そんな不便な?家を見つけたんだ?」って
思うよ。そして改築後に「そんな家には住みたくね」って思うけどね。
いや、単純に俺の趣味に合わないだけだが。

本題:家の改築より大画面TVを買え(え?違うか?)。
194774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:28:29 ID:MuTGMeHE
去年の夏に37の液晶買ったけど、40か42くらいのを買えばよかったって
後悔してるよ。
おまけにフルハイビジョンじゃないヤツだし、負け組決定。
195774号室の住人さん:2008/01/16(水) 05:18:04 ID:RntlLPM0
テレビありませんが なにか?

196774号室の住人さん:2008/01/16(水) 09:53:15 ID:9r+guA0X
別に何もないから君は帰っていいよ、お疲れさま
197774号室の住人さん:2008/01/16(水) 18:55:40 ID:5Q+UC0y6
>>188
視聴距離が確保できるなら46のがいいけど、そうでなければ
でかすぎて目が疲れるだけだよ。
基本は 画面の高さ×3 離れて観れるなら46でいいんじゃない?
198142:2008/01/16(水) 18:58:21 ID:U/D9eEYy
>>195
安心しろ、俺も無いから。
110のスクリーンはあるが。
199774号室の住人さん:2008/01/17(木) 07:13:28 ID:SOh1e2k4
>>191
テレビの液晶は特には否定しないが洗濯機(ドラム型)と掃除機(サイクロン)は
共に評判悪いぞ。普通が一番。
200774号室の住人さん:2008/01/17(木) 11:45:07 ID:NkN4NcTQ
別にカネがないわけじゃないけどまだ使える物ってなかなか買い換えられないんだよね。
もったいないとかじゃなくて寿命があるうちは捨てらんないっていうか、そんなオレは
ガチャガチャチャンネル回しの30年ものTVを使っている、、、、、アンティークTVって
感じ。良いんだか悪いんだか。
201774号室の住人さん:2008/01/17(木) 18:27:40 ID:EEpDKByi
186だけど、借金完済して今貯金ほとんどネっす
望みはkuroあたり。ダメだったらPanaの46かな
はー貯金貯金
202774号室の住人さん:2008/01/17(木) 19:11:38 ID:P0pDS44F
>>200
サザンオールスターズがデビューした頃のTVか。
203774号室の住人さん:2008/01/17(木) 22:49:34 ID:K7OinltE
30年前とか嘘だろ。
ブラウン管も持たないし、まずガチャガチャチャンネルが普通は壊れる。
つうか、30年前のテレビだとビデオデッキも繋げられないし・・・。
204774号室の住人さん:2008/01/18(金) 07:35:02 ID:gJORp1JC
昔のビデオ機器はアンテナ線で接続していたんですよ。
1978年には既にベータもVHSもあったし。
205774号室の住人さん:2008/01/18(金) 13:21:10 ID:V9r4n6/2
うちの実家でも昔アンテナ線でつないでたなあ。ナツカシス
そういう私はTV持ってない。
DVDはプロジェクターで壁に投影して見る。そのうちスクリーンは買おう。
遮光カーテン買ったら昼間でも見られるかな。
206774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:50:50 ID:LsiWZFXN
そうそう、木製の枠で17インチなんだけど図体はでかいのな。アンテナでビデオ
を接続してついでにオーディオなんかもつなげてさ。配線はアンテナとTVの間に
ビデオがはいるだけで簡単。てなわけで現役ばりばりっす。実際ここまで来りゃ風格
まで漂っててますます捨てらんない、困ったもんだ。
207774号室の住人さん:2008/01/19(土) 00:47:39 ID:i8pwVzDp
13インチ初代アクオス、10万くらいで買ったやつです。
小さすぎて字幕とかテロップが読めないw
208774号室の住人さん:2008/01/19(土) 09:04:33 ID:eQZFbUgS
13インチってノートパソコンかW
209774号室の住人さん:2008/01/19(土) 16:45:56 ID:i8pwVzDp
>>208
買った当初はこれでも感動したんだよ。
2001年頃かな。薄い!軽い!画がきれい!って。
確か、13インチと15インチしか出ていなくて、
15インチは15万くらいしたんだ。

当時は一人暮らしに大型テレビは(ブラウン管だから)置きにくくて、
そのノリで買ったんだよね。その後、プラズマが出て大型化し、
液晶もがんばって大型化し、今に至るわけで。

あ、「出て」って当時からありましたっていうのは勘弁。
大型店でダーっと並ぶまでは普及には程遠いので。
210774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:34:49 ID:AMxjqNM/
今は15万あれば40インチが買えるぞ!決算期に購入を考えてはどうかね?
211774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:11:45 ID:ojOhTk08
厚型TVなら32型でも買っちゃうんだけどなぁ。
212774号室の住人さん:2008/01/25(金) 08:46:55 ID:fmn9F1Ik
実際1LDKの広さしか使ってない。
なんのためのファミリーユース…
213774号室の住人さん:2008/01/25(金) 10:52:11 ID:32GQgN2O
やっとローン完済!
214774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:10:58 ID:qa/SonWn
>>212
腰をいわしてもうた。
体の自由が利かなくなると、無駄に広いのは苦痛につながるやもしれん。
215774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:17:45 ID:sJTDdNLm
>>213
おめでd
俺はまだまだ先だな〜
何年で返しきった?
216774号室の住人さん:2008/01/25(金) 21:24:39 ID:8jV2xn2C
2度目の繰り上げ返済をしてきた。
来年、最後の繰り上げでローン完済予定。
217774号室の住人さん:2008/01/26(土) 09:21:04 ID:trfoVO1X
裏山鹿〜。私はあと35年!! 要するに始まったばかり。
何かあった時に月々の返済に困らないように長くしてあるだけで、
さすがに利息がもったいないからなるべく繰り上げ頑張ろうとは
思うけどさてどうなりますか。
218774号室の住人さん:2008/01/29(火) 08:34:41 ID:SEz1Dkbl
効率が悪いのでリビングで暮らしてみることにした。
案外暮らせる…。
自分のローンはあと25年。再来年に繰り上げするんだい!
219774号室の住人さん:2008/01/29(火) 10:14:01 ID:B5ZxbqU5
そうして開かずの部屋が出来る
220774号室の住人さん:2008/01/29(火) 11:01:35 ID:0+LJ5RFE
みんなは、家、買ってるのか?
俺、自宅売却したよ。 固定資産税や、都市計画税、高いし、傷みも雨漏り、シロアリ・・
賃貸で、今は居心地いいよ。台風や大雨の心配から、開放だわ。
3000万は、譲渡税控除やから・・助かるよ。
221774号室の住人さん:2008/01/29(火) 12:20:52 ID:0+LJ5RFE

一軒屋は、一人もんには財産にならんわ。 負担だよ。
売れて、よかった。
222774号室の住人さん:2008/01/29(火) 12:23:27 ID:0+LJ5RFE

確定申告と、譲渡所得申告、今、書き終わったよ。
223774号室の住人さん:2008/01/29(火) 12:59:50 ID:V7mPJn+v
>213
オメ
自分はあと34年…
夏と冬の茄子で100マソ繰上したけど、先は長いなぁ
224774号室の住人さん:2008/01/29(火) 14:00:48 ID:neCwawst
固定資産税は毎年4月に通知が来るんですか?
225774号室の住人さん:2008/01/29(火) 19:50:40 ID:eeoBn6Df
来るよ
分納も出来ます
226774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:19:02 ID:HepLPWbB
ローンは完済したけど貯金ゼロれす
227774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:49:34 ID:0+LJ5RFE
財産なくなったけど・・ 借金なし、貯金ありです。
228774号室の住人さん:2008/01/30(水) 08:15:19 ID:fIqUExcX
>>223
払い終われば・・ 今度は修理代、ローン以上にかかるね。
229774号室の住人さん:2008/01/31(木) 10:55:26 ID:sx/pIgyt
家、持つのも考え物だね。
維持費ってばかにならないし、税金もあるし、
230774号室の住人さん:2008/01/31(木) 11:18:54 ID:wUHFaIyo
あぶく銭でマンション買いました、ローン無しの一括払い
担当の方に聞くと同じ買い方した人は以前にも何人かいたけれど決まって独身だったそうです
231774号室の住人さん:2008/01/31(木) 16:10:51 ID:sFc5eZ7C
いきなり一軒家を貰うことになったのです もうすぐみなさんの仲間入りするかも

先週 叔母さんが亡くなったのです
旦那さんと死別して子供もいない叔母さんが二十数年前に家を建てることになった時に
うちの親父が うちには2人子供がいて1人には実家を残してやれるが もう1人には何も残してやれないのは可哀想だから
家の資金の半分を俺が出すので名義を俺にしておいて将来子供に相続させたいと頼んだそうだ

幼い頃に叔母さんの家に言った時に そんな話しを聞いたことはあったのですが
叔母さんの家が建ってすぐに親父が死んで
親父の親戚とはほとんど交流がなくなり
叔母さんとも10年以上会ってなかったので
まさかこんな展開になるとは思いもよらなかった

実家では姉夫婦が母親と同居してるので
実家はそのまま姉が
だから叔母さんの家はあなたが相続しなさいと連絡があったのです

同じ市内に住んでるんだけど 実家にはもう7年あまり帰ってなく
家族ともまったく会っていないこの私によく連絡してくれたものだと思う

正直なとこ、そこに住むことで、毎月のアパートの家賃6万3千円を払わなくていいのは
経済的に苦しい私には凄い魅力なんだけど、なんかいきなりだったんで戸惑ってます

幼い頃に数回しか会っていなく
知り合いとも言い難い叔母さんの家具とか持ち物がそのまま残ってるそうだから
どう扱っていいかもわからないしね

叔母さんをずっと看病してきた従姉妹は
元々あなたが相続するって決まっていた家なんだから遠慮しなくていい
住むのが嫌なら売り払ってもいいし、好きにしていいんだよって言ってくれてる

売るといっても築30年近い家だから土地しか売れないだろうし 
田舎なんで土地も安いので売るという選択肢は私にはないです
ちなみに叔母さんの預金や保険などの財産はその従姉妹がすべて相続することになってるそうです

週末に その家を見に行って来ます  (`・ω・´)
232774号室の住人さん:2008/01/31(木) 18:40:51 ID:DJPZ9Tr8
三行までは読んだ。
233774号室の住人さん:2008/01/31(木) 19:06:06 ID:7mlPTR92
わかったぞ。叔母殺しの犯人は>>231だ。
234774号室の住人さん:2008/01/31(木) 19:48:10 ID:jSzSNKIU
家の事情をこんなとこによく書けるなあ
235774号室の住人さん:2008/01/31(木) 19:54:00 ID:7/8cSrhA
思い入れが薄いのなら割り切って
直感で動いていいんじゃない?
236774号室の住人さん:2008/01/31(木) 20:21:01 ID:iiDRMwiD
とりあえず、仲間入りしたらまたおいで
その頃には共通の話題もあるだろう
237774号室の住人さん:2008/01/31(木) 20:58:47 ID:sx/pIgyt
>>231
相続税、払えるのか?
税金は、現金もしくは代替物。
238774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:24:25 ID:cqff66Tx
父親の名義にしてあると書いてあるだろ
239774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:31:30 ID:E80x6N3n
>>230
あぶく銭じゃないけど僕も一括でマンション買ったばかり。
やっぱり高齢独身者。(笑)
240774号室の住人さん:2008/02/01(金) 02:53:57 ID:jIaBhDs3
>>239
おれも独身で同じ状況だわw
5千万円の預金がすっからかんで、あとは放置プレー中の
株しか金融資産はなくなった。
平均寿命まであと、40年以上あるのに大丈夫かおれ…
241774号室の住人さん:2008/02/01(金) 09:12:34 ID:Rs28vd2r
>>238
父親、死んだじゃないか。
相続税、誰が払ったんだ
242774号室の住人さん:2008/02/01(金) 10:11:51 ID:GCFZZjI/
都内の駅近中古築25年一括で買った。10年すみ続ければ元が充分取れるから。
賃貸だと15万以上はするだろうな
貯金がある人は一括で買ったほうが特だと思う
243774号室の住人さん:2008/02/01(金) 10:30:00 ID:ypIWKNhD
>貯金がある人は一括で買ったほうが特だと思う

住宅ローンは利率は低いけれど額に直すとデカイからな。
244774号室の住人さん:2008/02/01(金) 11:22:59 ID:t+vvP7no
>>241
親子3人で基礎控除が8000万円だから払わずにすんでいるか
少額の相続税ですんでいると思う。
いずれにせよ亡くなった父親の名義だから相続税の問題はもうすんでいるはず。

245774号室の住人さん:2008/02/01(金) 23:31:15 ID:v5Hg2zsV
>>231
もらって、そのまま住めばいいじゃん。
家財道具は便利屋さんにでも頼んで、一括処分してもらえばいいよ。
246774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:27:58 ID:lV4qsuym
>231
家賃負担はなくなるけれど、固定資産税もあるし、
家屋の補修代も必要になってくるから結構かかりますよ。

庭の手入れが1番大変です。
 
247774号室の住人さん:2008/02/02(土) 01:14:55 ID:WnEd88T4
相続税、10年払い、やっと、終わったよ。
ま、残してくれて、ありがたいことですわ。
248774号室の住人さん :2008/02/02(土) 12:36:42 ID:ymB8WTpp
例えば、借入額が3000万円で金利が3%だと仮定しましょう。
返済期間20年であれば10年後の残債は約1723万円ですが、35年だと約2435万円です。

例えば、借入額3000万円、金利3%で35年固定の場合、毎月返済額は11万5455円で、10年経過した時点の残債は約2435万円です。


みんなすごいなあ。10年間で1000万以上払って、
元金が600万も減らないんだもんなあ。
249774号室の住人さん:2008/02/02(土) 12:54:00 ID:WnEd88T4
そんなにはらってるんだぁ 毎月、つらいね。
250774号室の住人さん:2008/02/02(土) 13:41:22 ID:wrmHOwLP
景気のいいときは
定期に突っ込んた利子の方が良かったから
預けつつローンでも回ったのにね

学生時代の育英会(利子付き)を返していた時を思い出した。
251774号室の住人さん:2008/02/03(日) 10:56:46 ID:1EEjyNqM
神戸の震災で、購入マンションの被害とかで、2重ローンとかの人たち ちゃんとやってるんだろうか?
252774号室の住人さん:2008/02/03(日) 20:30:22 ID:newA32o9
マンションは所詮空間、空気だよ
253774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:25:08 ID:1EEjyNqM
マンションの本当の自分の所有って、どれだけ?
大半が、共有部分やね。 やっぱり、不動産財産は、、、土地やね。
254774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:46:58 ID:By0m/Swt
来年度末で当初固定金利の見直し。
それまでに繰上完済できるかなあ?
4300万円のマンションを自己資金3000万円で買ったから、
月々の負担は少ないんだけどね。
255774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:44:34 ID:hv7E7Uwc
ローンがぜんぜん減らねー
256774号室の住人さん:2008/02/04(月) 13:13:33 ID:04TphoSw
マンションか一戸建てか・・・迷ってる
どちらが 購入後に、維持費かかるんかな?
257774号室の住人さん:2008/02/04(月) 17:54:59 ID:ucKZ/BY1

日本の場合一戸建ても25年位しかもたない安普請だかなぁ。
258774号室の住人さん:2008/02/04(月) 20:29:59 ID:/m/a+1zY
維持費は一戸建てのが高い
そのかわりマンションは価値の目減りが大きい

選べる立場なんだったら、金より好みで選んだ方がいいぞ
259774号室の住人さん:2008/02/04(月) 20:49:06 ID:ZgXUGdpl
>維持費は一戸建てのが高い
そうなの?
でも管理費等がかからんじゃん。
マンソンの俺としてはそれば羨まひいのだった。
260774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:08:27 ID:QZgKf7tO
>>259
たかが雨漏りとか、台風でアンテナ折れた、なんてのでも、自腹で手配して
職人さん呼んでメンテしてもらうんだよ。人使うとどんだけ金かかるか。
261774号室の住人さん:2008/02/04(月) 23:36:16 ID:/m/a+1zY
維持「費」って言ったのは誤解あったかも
一戸建ては、工夫して自分で手入れすれば金自体はかからんかも。

マンションは共用部分に関してはみんなで出して割り勘だからな。
やってもらう割には安い
262774号室の住人さん:2008/02/05(火) 12:40:20 ID:/3A1+rPg

毎年自分で屋根治そうとして落ちて死んでるから気をつけてね。

263774号室の住人さん:2008/02/05(火) 13:11:54 ID:GnDXUua+
一人もんやから、ヤッパリマンションにするか。
高層に住みたいな。
264774号室の住人さん:2008/02/05(火) 18:36:17 ID:ANdpAKFc
>>263
お勧め映画。「タワーリング・インフェルノ」
265774号室の住人さん:2008/02/05(火) 21:48:42 ID:UuthRYdJ
○○と煙は高いとこに上る....
眺望より環境や住民のレベルが大事だよ
266774号室の住人さん:2008/02/05(火) 22:11:49 ID:+9/GhS6X
>>257
そんなに持たないものなの?
うちの実家は木造築100年くらいなんだが…
上ものは固定資産税ほぼ¥0
でも、まだまだ現役
手入れ次第では大丈夫なんじゃない?
267774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:02:24 ID:+yyeWxxV
100年前の建物が全部残っているわけではないし。
最近の建築と100年前の建築と違うし。
ってことだと思う。
268774号室の住人さん:2008/02/06(水) 10:46:28 ID:7TDef3un
持ち家って、かねかかるよ。 築36年で雨漏り、2箇所、修理費・・65万。
外壁のひび割れ。修理費・・30万。玄関横のきんもくせい、定期に切らないといけないし。
草、のびるし・・・ 風呂のすきまから、しろありだわ。
1人住まいではもう手におえなくなってきたよ。 売却して、マンション考えてるよ。
269774号室の住人さん:2008/02/06(水) 11:27:31 ID:AY4a23uO
戸建てに10年住んで、壁の塗り替えとか、大きめの修繕費が150万くらいかかってる。
月に1万2〜3千円と考えると、やはりマンションのほうが割安か。
270774号室の住人さん:2008/02/06(水) 12:31:45 ID:7TDef3un
>>269
そうだね。修理は同級生の大工にやってもらったから、割安ですんだけど、
売却の手配もうやってるよ。 ま、家は二束三文、土地代だけだと思うけど、
3000万の譲渡税控除、適用ですよね。なら、無税か。
271774号室の住人さん:2008/02/06(水) 13:50:17 ID:eoBOWKeS
>>268
ボラれてるんジャマイカ?
ちゃんと相見積もり取ってるかい?
272774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:56:04 ID:7TDef3un
タウンページで2個所、見積もりお願いしたら、雨漏りは、2軒とも85〜90万。
で、同級生の大工のやつに頼みましたよ。65万でした。
273774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:12:46 ID:+jUK4gMx
一人暮らしの人は自治会に入らない人がほとんどなのかな?
入ったとしても役員免除は暗黙の了解なのかな?
274774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:37:21 ID:mlqWBPDb
>>273
独身ですが、役員やらされてますし、ゴミ捨て場の掃除、
歳末募金の集金なんかもやらされてますorz
275774号室の住人さん:2008/02/07(木) 01:46:54 ID:UWL2j5QW
その年二回の募金って、強制なのな。納得いかない。
それは心からのもんじゃないぜ。
276774号室の住人さん:2008/02/07(木) 10:15:49 ID:x5cnr9Ol
役員というか、班長は回ってくる。仕事は回覧板と、自治会費等の徴収くらいか。
赤い羽根と緑の羽根は、「募金しない」といえば無理にとは言われないけど、
その勇気がない小市民なおれ。
277774号室の住人さん:2008/02/07(木) 11:29:02 ID:Z2bGeBwY
回覧版って、まだあるんかなぁ
278774号室の住人さん:2008/02/07(木) 12:38:27 ID:WVJ0IRBJ
あるだろ。俺ントコ廻ってくるし
279774号室の住人さん:2008/02/07(木) 12:44:48 ID:hWh2wdSN
回覧板持ってきました〜(笑)
280774号室の住人さん:2008/02/07(木) 14:55:18 ID:Z2bGeBwY
一軒建ちやけど、いつのころか回覧版ってこなくなったな。 村八分か・・
281774号室の住人さん:2008/02/07(木) 15:54:24 ID:HIVCLMUV
俺の地区は自治会に入らないと回覧板が回ってこない。
もちろん入っていないからどんな内容か知らないが住民税たっぷり払わされてるのに
なんだかなぁといつも疑問に思ってる。
282774号室の住人さん:2008/02/07(木) 16:02:00 ID:8PLt7xYE
住民税と自治会は関係ないだろう。
283774号室の住人さん:2008/02/07(木) 18:59:46 ID:rhV8KHJo
>>281
建設協定で地元自治会に加入する予定だったのだが、
いざ入居が始まると地元自治会が加入を拒否。
どうやら、自治会運営を乗っ取られると思ったらしい。
その結果、200戸の住民が地域行政情報から疎外されている。
背後には有力者の確執やら宗教の絡んだ政争があるから、余計にややこしい。
284774号室の住人さん:2008/02/07(木) 19:37:45 ID:ZtEaV1KA
うちのマンソン(約90世帯)は町内会に入れてもらった
というか入るように言われたっぽいよ(町内会費取られてるし)
漏れは独身だけど今年はマンソンの理事(1年持ち回り)の順番が回ってきた。
この前、雪降った日曜にマンション代表で町内会に行ったのだが
周りはじーさんばーさんばっかりだったよ。
回覧板はいつのまにかドアの前に置かれてる。(隣がピンポン鳴らさない)
285774号室の住人さん:2008/02/07(木) 20:21:29 ID:x1UPB/tF
一昨年理事をやって積立金値上げの話をしたが黙殺。
修繕時にがっさり徴収がイヤだから提案してるのに…
イヤな感じだよ。二度と理事はやらない。
286774号室の住人さん:2008/02/07(木) 22:28:51 ID:/OEpw0ti
>>282
回覧の8割以上は自治体の発行物ではないか?
まぁ市役所やそれなりの場所に行けば入手できるので実害は無いといえば
無いからいいか
287774号室の住人さん:2008/02/07(木) 23:07:58 ID:+jUK4gMx
住民税たくさん払っているのに・・・って気持ちはちょっと判る。
自分のところは「新一年生の植樹祭」とか「夏祭り」「バザー」と
活動が活発らしいのだけど、この辺は子供会でやって欲しいなって思う。
そもそも自治会は負担ばかりでほんとに必要なのかなって思うよ。
288774号室の住人さん:2008/02/08(金) 07:01:20 ID:NVVCU4tJ
JAL側、賠償請求認める 客室乗務員情報の無断収集

ttp://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200802070419.html
289774号室の住人さん:2008/02/08(金) 07:35:50 ID:aiVsPe9f
うちのマンソンは建てる時、「住民は町内会に加入すること」を
条件に周囲の住民から建築の同意をとりつけたらしい。
290774号室の住人さん:2008/02/08(金) 10:58:44 ID:4S+SpDBQ
おれは一戸建ての頃町内会の班長を務め、
じいさんばあさんの取りまとめもした。

葬式の取り仕切り、草取りの段取り、敬老や運動会の役作り
他の班の葬式回り、その都度仕事はストップするけど
仕事よりそのすり合わせが大変だった。

班長の役は六世帯なので六年に一回まわってくる。
で嫌になって一戸建てからマンションへ引っ越した口。

回覧板とか草むしりとかだけなら引っ越さなかっだろな。
いまは管理人が全部やってくれるから天国みたいだ。
291774号室の住人さん:2008/02/12(火) 23:42:24 ID:x6dq38fD
ひとりで3ldkマンションなんだけど、この冬は冷えるねえ。
すこしふるいエアコン+電気ストーブ+毛布でもすんごいサムイ@関東
292774号室の住人さん:2008/02/13(水) 02:43:46 ID:96M2PQgY
石油ストーブつかうと暖かさが全然違う。
巡回で18L、2缶、3600円@関東
293774号室の住人さん:2008/02/13(水) 02:53:25 ID:lxzyPIHH
ガス使えるならガスファンヒーターがいいよ。
給油の手間もないしすぐあったまるのがイイ。
294774号室の住人さん:2008/02/13(水) 04:35:39 ID:ydByKoUc
灯油、ガソリンスタンドのエネオスの会員扱いで1730円 @関東
巡回とあんまりかわらないね……
295774号室の住人さん:2008/02/13(水) 09:38:46 ID:+luLMaNy
去年より1缶あたり700円くらい高いよね。
今年は石油ファンヒーター使ってないよ。
オール電化で夜間電力安いのが救い。
296774号室の住人さん:2008/02/13(水) 10:56:00 ID:KqypCZvr
ゆたんぽ、テレビで特集してたんで、可愛いの買ったよ。
朝までもつよ。 ホームコタツに入れて、電源オフ。 暖房器具は押し入れにはいったまま。
1月の電気代、2800円ほどだったよ。
上着は、、部屋の中でも ジャンバー着てるけどね。
297774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:56:53 ID:6PMNswFB
>>270
売るんじゃなくて、古家ぶっ壊して更地にして、駐車場にすればいいじゃん。
毎月駐車場収入があるのは、いいもんだぞ。確定申告の時は頭痛いけど....
298774号室の住人さん:2008/02/14(木) 04:54:12 ID:wxI5rmrd
>>297
別場所で 土地貸してるので、その収入で生活できるので、、
今年中に、売却予定。 今、交渉中。
仮住まいさがしてるよ。 猫、いるから・・・
299774号室の住人さん:2008/02/19(火) 12:56:01 ID:zj4eGRH1
みんな、財産ある人ばかりですね。
うらやま〜
300774号室の住人さん:2008/02/19(火) 17:49:45 ID:hY6sdO/S
借金もあるよ。完済してないからマイナス資産。
301774号室の住人さん:2008/02/19(火) 18:33:54 ID:zj4eGRH1
借金なし。貯金あり。財産なし。 どうなんだろ。
ま、一人住まいだから、、こんなもんでいいかぁ。
302774号室の住人さん:2008/02/19(火) 22:19:29 ID:hdyS3fi6
俗に世間の人が言う守るべき家族がないから結局負け組みなんだよなぁ....
303774号室の住人さん:2008/02/20(水) 10:26:39 ID:O8pNb5Kg
子供いるけど・・ 俺の子違うし〜
負け組でも、いいや。
しあわせだから・・
304774号室の住人さん:2008/02/24(日) 08:10:18 ID:eEGcA0Ga
マイナスの財産は固定で借りている。
インフレくればその資産が働き出すんだよ。
305774号室の住人さん:2008/02/24(日) 21:43:10 ID:0HTCYXsc
瓶にお湯入れてタオル巻いたららあったかいよw
306774号室の住人さん:2008/02/24(日) 22:03:47 ID:iZdsb7fI
ゆたんぽ?
ペットボトルでもいけるかな?
307774号室の住人さん:2008/02/24(日) 22:06:16 ID:8Kf3Nzwb
ゆたんぽなら、白元というメーカーの「ゆたぽん」がオススメ
308774号室の住人さん:2008/02/25(月) 07:30:02 ID:zg+Z1dYX
ペットボトル湯たんぽは実際にやってる人多いみたいだよ。
309774号室の住人さん:2008/02/25(月) 19:39:36 ID:9LOf5lwY
>>290
管理組合の会合とか
持ち回りの組合長とか無いの?
310774号室の住人さん:2008/02/25(月) 19:50:19 ID:PzwvhGqZ
>>307
ゆたぽん昔4〜5回位使ったら破れて火傷したよ。
あまりお勧めできない。
311774号室の住人さん:2008/02/25(月) 20:19:31 ID:ay0D7AOS
ゆたんぽは、ゴム製の氷枕みたいなやつがオススメ。
当たりが柔らかくて良い。
312774号室の住人さん:2008/02/25(月) 20:56:37 ID:4YyomJG0
冷え性だから、ゆたぽん2コ愛用中
ひとつは足、もうひとつはお腹と手をあたためて眠る
313774号室の住人さん:2008/02/25(月) 22:10:34 ID:+mLU91B7
>>310
加熱しすぎたんじゃない?
うちのは2年くらい現役です
314774号室の住人さん:2008/02/26(火) 19:49:12 ID:eET4uHHW
>>313
いやいや、ちゃんと箱に書いてある通りに使ってたら、破れて中身がダラダラダラーっと出てきて手火傷したんだよ。
レンジの中もピンク色の中身がダラダラこぼれて最悪だった。
315774号室の住人さん:2008/02/26(火) 21:08:05 ID:GSJDBSue
ご愁傷様
不良品だったんかね
当たりはずれがあるんかな?
316774号室の住人さん:2008/02/26(火) 23:34:50 ID:bZDZGYci
うちは、猫タンが湯たんぽ代わり。
いっつも、またぐらか、脇か、おなかの上に来て、寝てるよ。
たまに、おしり、こっちに向けて胸の上で寝るけど・・
317774号室の住人さん:2008/02/26(火) 23:37:40 ID:GDWOYqeN
ぬこ裏山
318774号室の住人さん:2008/02/27(水) 00:05:13 ID:QsCI93ox
朝までぬくぬくだろうね、いいなあ。。。
319774号室の住人さん:2008/02/27(水) 07:09:29 ID:X6MOleyq
うちのぬこ湯たんぽは、足先など一番あっためて欲しい(=冷たい)場所には
行ってくれません><
320774号室の住人さん:2008/02/27(水) 15:10:22 ID:bdRiIpB5
ぬこは暖かいところにしか行かないおw
321774号室の住人さん:2008/02/27(水) 15:22:28 ID:XKO4Etr2
つまり、>>319を布団に入れておけば温かいと。
322774号室の住人さん:2008/02/27(水) 16:59:43 ID:cjNFj9BB
ついつい、コタツで寝てしまう…
323774号室の住人さん:2008/02/27(水) 17:02:40 ID:xKyC0o5N
>>319がぬこ様のために湯たんぽになるわけだね。
うちといっしょじゃねーかorz
324774号室の住人さん:2008/02/27(水) 17:05:45 ID:LyngU5Js

おれが寝るといつもぬこがおれの胸に乗って苦しい。。。

325774号室の住人さん:2008/02/27(水) 22:21:07 ID:OX7o4+b/
苦しくなりたいよー
326774号室の住人さん:2008/02/28(木) 01:45:46 ID:rZnfmb6l
結構、1人暮らしで猫飼いって多いのか。
私は猫と暮らす為にマンション買ったクチ。
327774号室の住人さん:2008/02/28(木) 04:31:37 ID:s5uDMXvD
猫の服、買った。かっわいい。
うんもう〜チュ・・
328774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:39:19 ID:ldK3v1hB
ど−せウチのマンションはぬこが飼えませんよーだ!(悲
329774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:45:35 ID:m8OSXIRq
>>326
猫一匹飼うのに一月どれくらいお金がかかります?
330774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:38:59 ID:sfWNzrNE
<<329
エサ代が月5,000円、予防注射が年10,000円くらい。
捨てられてたのを拾ったネコたんですが。
331774号室の住人さん:2008/02/29(金) 00:27:51 ID:TMfxM53I
月々は大したことないが病気の時が大変…
332774号室の住人さん:2008/02/29(金) 00:29:39 ID:DYykSf5V
>>331
保険とかは入んないの?
333774号室の住人さん :2008/02/29(金) 01:01:47 ID:z8UxVK1o
頭金450で@管理18000円・修繕9520円・築98年・2LDK・駅まで5分足らず・1980万
A管理15500・修繕13000円・築92年・3DK・駅まで10分足らず・2100万とどちらか検討中なのですが
結婚する予定もないし。。。何かアドバイスよろしくお願い致します。
334774号室の住人さん:2008/02/29(金) 01:04:40 ID:g1Q3YUcc
私なら@!
335774号室の住人さん:2008/02/29(金) 04:20:09 ID:z9PHgSzj
終の棲家にするなら修繕費はあまり気にせず、管理費もその金額に見合ったサービスがあるかで
判断すべし。
それよりもう少し頭金を貯めたほうがいいんじゃないか。
336774号室の住人さん:2008/02/29(金) 10:03:47 ID:amnajzEH
ぬこ様に腕枕要求されて辛いです ><
腕枕のまま寝ると、腕や肩がこって疲れが取れないので
こっそり寝返りを打ったら
「ふん、使えない湯たんぽね!」と布団を出てしまわれます…
337774号室の住人さん:2008/02/29(金) 11:17:54 ID:bh0C7vKT
>>336
またぐらに、来てもらいなさい。
恥骨の上に、あごのせて ゴロゴロだわ。
338774号室の住人さん:2008/03/01(土) 10:47:31 ID:D0kUAGsC
>>333
>築98年

それをいうなら98年築w
間取りはさておき、広さはどうなの?
339774号室の住人さん:2008/03/01(土) 16:12:58 ID:VIYpDyhL
なんだ、古民家じゃなかったのか。
340774号室の住人さん :2008/03/01(土) 21:56:00 ID:C3vO8igF
333です。みなさんありがとうございます。@は広さ47です。Aは52ぐらいです。
なかなか踏ん切りがつかなくて・・・個人的にも@の方がいいんですけどね。戸数って関係してきますか?
@は9戸しかないんですけど・・・Aは22戸です。普通のリーマンなんでやっぱりもし失業した時の事
考えちゃいますね。。
341774号室の住人さん:2008/03/01(土) 23:43:35 ID:/h8e8QG7
>>340
分譲マンションは、戸数が多いほど絶対有利だよ。
たとえば@の場合修繕積立金は、年に1028160円しかたまらないんでしょ。
それでは、とてもマンション設備の維持は難しいと思います。
342774号室の住人さん:2008/03/02(日) 08:50:24 ID:WX1r7xy5
>>340

どうしてもすぐに欲しいという理由がなければ
頭金を貯めながらゆっくり考えればいいじゃん。

買っちゃうとお荷物になることもあるがお金はお荷物にはならないよ。

343774号室の住人さん:2008/03/02(日) 11:43:21 ID:7Hr4FayO
>>340
9戸っていうことはエレベーターなしの低層?
9戸でエレベーターあると維持費や固定資産税が大きくなりそう。
344774号室の住人さん:2008/03/02(日) 21:33:21 ID:oSRq3OcE
>>340
トータルで考えないと、中古は特に。

殆どのオーナーが賃貸しメインで利回り計算だけしていると管理がボロボロ。
管理組合にトラブルが無く、長期修繕計画が破綻していない物件に限る。

管理費(修繕積み立て不払い)で逃げた世帯があるけどどないするねん>ウチのマンソン
またぁ理事会でもめるんだろうなぁ〜
345774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:37:46 ID:lotXb7rb
俺は中古の小規模(全12戸)を買ったよ。
買う前に自分なりに十分調べたつもり。ごみ置き場の状態とかエレベーターや階段に
ごみや吸殻が追っていないか、うるさいやつは住んでいないか等々。
管理費や修繕積立金の滞納は仲介業者に聞けば教えてくれる。

新築だとどんなヤツが混じっているか調べられないが中古であればそこの住人や
環境も納得した上で購入できるから俺は悪い選択ではないと思う。
346774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:56:22 ID:TwxCwYdC
最初の年の総会に出席したときに
管理費と修繕費を滞納しているってバカがいることが晒しあげられていた。
さすがに名前や部屋番号までは晒されていなかったが
そんなDQNが同じマンションにいるってことが信じられなかった。
分譲なのに・・・( ゚д゚)
そのDQNが最後に入ってきた住人だったのに、
その後なぜかまた引越しのトラックがきて荷物を下ろしていたので
結局そのDQNは払えなくって出て行ったみたい。
347774号室の住人さん:2008/03/03(月) 02:04:13 ID:2X/098iB
>>346
管理費などを滞納してる奴がいるなんて話、今どき珍しくもないだろ。
348774号室の住人さん:2008/03/03(月) 02:35:02 ID:L2fVKhcj
滞納した管理費や積立金は債権として売り飛ばして、
しかるべき方に対応していただくということは出来ないの?
なめきったやつにはそのくらいがちょうどいいと思うんだが。
349774号室の住人さん:2008/03/03(月) 02:38:36 ID:2X/098iB
>>348
そんな債権を買う奴がいないだろ。
350774号室の住人さん :2008/03/03(月) 07:09:07 ID:c+P12IkT
333です。いろいろな御意見参考になります。確かに規模が小さいのでうえエレベーターやオートロック付きなので
維持費とか高くなりそう。。大規模・小規模どちらも良い所悪い所あるとは思うんですけどね。
滞納者やDQNがいるというのも今後参考にさせてもらいます。迷うな〜
351774号室の住人さん:2008/03/03(月) 07:10:27 ID:L2fVKhcj
>>349
普通の借金と同じじゃない?
352774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:02:40 ID:aEgKeU94
>>351
そういう問題ではなく、そんな債権を買う気になるような奴がいるかってこと。

例えば100万の滞納してる奴がいたとして、それを債権として貴方ならいくらで買う気がある?
俺なら高くても10万ってとこ。

仮に50万で買い取る人がいて、管理会社なりが売ったとする。
で、滞納者から70万回収で話が付いたとしたら・・・他の入居者が納得するの?
それで済むなら、皆が滞納した方が得だって思い始めるのでは?

貴方100万の債権なら、90万で売れて、買った人が100万回収するみたいに思ってる?
353774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:21:26 ID:OyzjZ/Uw
>>351じゃないけど……
そういう例、ないわけじゃないよ。1割くらいで債権を買って、5割くらいで回収。
ただ、採算に乗りにくい。金のないやつから回収するわけだから、ほとんどが焦げ付く。
しかも回収方法は、かなりきびしく制限される(ヤクザ排除のため)
滞納したほうが得だと思って、みんなが滞納する、なんてことにはならない。
社会的信用がゼロになっちゃうわけで、普通の社会人にとっては、致命的損失になるから。
354774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:42:26 ID:aEgKeU94
>>353
普通の社会人は、滞納しないだろ。

355774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:45:26 ID:aEgKeU94
>>353
ところで、貴方の>>348に対する考えはどうなの?
356774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:58:58 ID:fkqhwNMK
うちのマンション修繕積み立ての金額を全く値上げしないまま10年…
理事会に鳴ったとき値上げを提言したけどスルーされた。
終のすみかにしたいのに…もし突然修繕費50マソくれと言われても無理。
早く値上げして適正にしてほしい。
今は自分でそれように積み立てしてます。
357774号室の住人さん:2008/03/03(月) 12:13:43 ID:OyzjZ/Uw
>>355
方法としてはあり得ると思う。その部屋の区分所有権に仮差かければ、払うやつは多いんじゃないかな。
金銭消費貸借のほうで考えてたんで、>>353では否定的になってるけど、マンションの部屋があるわけだからね。
358774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:05:22 ID:p6UPXPbK

管理費の滞納ってその部屋を購入した者が払うんじゃないの?


>>356
たぶん、その修繕積み立て金額はこれからも上がらないと思ふ。

359774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:06:56 ID:SvHo8Jym
コダテからマンションに住み替え考えてたけど・・
売却して、
賃貸のほうがいいかな?
360774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:55:09 ID:n5IoqbWG
>>358
>管理費の滞納ってその部屋を購入した者が払うんじゃないの?
売却した場合はね。でも時効もあるから(5年だったかな?)管理組合で時効にならないよう
手続きしておく必要もあるよ。
361774号室の住人さん:2008/03/03(月) 16:44:14 ID:wq2TiJpO
>>359
現状の何が不満なのかが解らなけりゃ何のアドバイスも出来ない。
362774号室の住人さん:2008/03/03(月) 18:50:57 ID:yRLpZT1D
>>346
都下M市Dマンション住人すか?
363774号室の住人さん:2008/03/04(火) 11:25:16 ID:YnfHWrFQ
>>359
相続の家、土地、老朽化。
一人もんだから、立替はもったいないし・・税金は年・22万。
今年から厚生年金入るから、それで家賃と駐車代、まかなえるし・・
家、土地あっても、俺が死んだら、兄に相続だし・・
賃貸で、のんびり暮らそうと思ってます。
今、売りに出してます。


364774号室の住人さん:2008/03/10(月) 13:01:49 ID:TyFLwZO4
>>363
優雅でいいね。彼女いるんでしょ
365774号室の住人さん:2008/03/10(月) 19:59:52 ID:TyFLwZO4
週末、彼女、子供と一緒にお泊りで来るよ。
子供は、もう中1だよ。
366774号室の住人さん:2008/03/10(月) 22:51:55 ID:e2Rn5I21
中1の彼女が欲しいなぁ。

…犯罪ですか。そうですか。
367774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:41:30 ID:fqoQAxl7
>>366
犯罪とは言わないけど中学1年生の女の子にしてみれば・・・以下略。
368774号室の住人さん:2008/03/12(水) 11:21:24 ID:XXjWoazi
中1に欲情する?
369774号室の住人さん:2008/03/12(水) 19:31:32 ID:DC69CrUY
セーラー服を着せて床の間に飾り、まぶしく仰ぎ見て一日を過すのです。
メシフロネルと仰れば、飯炊き風呂焚き布団しく。
そんな情欲のかたち。

…ヘンタイですか。そうですか。
370774号室の住人さん:2008/03/12(水) 19:36:02 ID:Zbo9uHI2
通報しませんでした
371774号室の住人さん:2008/03/14(金) 01:55:11 ID:BFtcBD3v
>>368
無毛なら・・・
それ以外ならイラネ
JSにいく
372774号室の住人さん:2008/03/17(月) 19:46:31 ID:vGQPlN7J
>>364
2月から・・厚生年金受給です。 毎日、のんびり、目がさめたら・朝。と言う生活です。
趣味の音楽(ジャズ)に夢中の毎日です。
自宅は、売れましたよ。 来年、譲渡税、怖いけど・・

彼女は・・別れました。 今は、仮住まいの2LDKマンションです。
マンション住まいは、初めてだけど・・快適ですわ。
今の、気楽な生活に大満足です。
いつ、死んでも悔いはありません。
373774号室の住人さん:2008/03/19(水) 23:10:37 ID:gkpjlrha
>>372
うらやましい
おれも10年以内にはそんな生活ができそうです・・・早くそうなりたい。
ジャズといえば昔買ったレコードが怖くてプレーヤーにかけられません。針が錆びてそうで。
374774号室の住人さん:2008/03/19(水) 23:39:43 ID:eVR8Tcrp
サスペンション・ゴムが硬化してそう。
そんなあなたにはこれ。
ttp://www.laserturntable.co.jp/
375774号室の住人さん:2008/03/20(木) 05:30:52 ID:fw5PKy9h
もうすぐ一軒家生活\(^o^)/
女一人、町内会のしきたり?に立ち向かっていけるのか心配だけど
自分の城をもてる喜びはなにより大きいです
376774号室の住人さん:2008/03/20(木) 07:46:29 ID:/C+wSCtF
>>375
女性一軒家持ち家( ゚Д゚)ウヒョー
377774号室の住人さん:2008/03/20(木) 13:48:30 ID:DbhqGYVU
375
ブログでもたてたらどう?
378774号室の住人さん:2008/03/20(木) 15:44:59 ID:dcrXUHNi
デムパ系ブログなんだが、面白い記述が多い
ttp://alternativereport1.seesaa.net/

 サラリーマンは住宅ローンを3000万円借り、住宅を買う。
人生全体で銀行に支払う利息と元本は合計で6000万円近くになる。約2倍である。
朝5時に起床し、夜12時に帰宅する、文字通り奴隷のように働くサラリーマンは、
そのようにして奴隷労働を行いながら、自分の人生の半分近くの賃金=労働時間を、
銀行への支払いのために「奉仕し、捧げる」。
そのように働かなくては、住宅を銀行に差し押さえられ奪われ、
路上生活者となるという心理的脅迫を常に受けている。
サラリーマンは、こうして半ば脅迫を受けた銀行の奴隷であるが、
サラリーマンは決して自分を奴隷とは思っていない。
「自立し、立派に会社勤めをし、独立・自尊で人生を堅実に生きている」と思い込んでいる。
しかし6000万円という数字は、半ば奴隷である事実を冷酷に明示している。

 本当は、銀行という金融組織に支配され奴隷化されているが、本人は自分は自由人であり
「独立し、立派に会社勤めをし、自立・自尊で人生を堅実に生きている」と思い込み、
その「空想世界」の中で生きている。
この「思い込み」が、将来の世界帝国に支配された「統治下の国々」では、
「分割統治され、分割された各地域の独自文化.宗教.伝統は認められ自由である」という、
古代ローマ以来の帝国支配の力学になる。
こうしなければ帝国は維持できない。

379774号室の住人さん:2008/03/20(木) 23:48:29 ID:387wbOOt
怖い・・・

圧倒的多数の車に組み込まれた暗殺システム

現在、車道を走行中の自動車の多くは、ブレーキ、アクセル、その他の計器類が、
コンピューターにより制御されるシステムになっているが、そのコンピューター
には微小なチップが埋め込んであり、CIA等の諜報組織による車内の会話の
盗聴機能と、各国政府が「生きていてもらっては困る」と判断した人物を事故に
見せかけて殺害するための、高速走行中での急ブレーキ、ブレーキが不能な状態
でのアクセル全開を事故が起こるまで継続する、外部からのリモートコントロール・
システムが内蔵されている。

現在では、政府の気に入らない人物を事故死の形で「処分」できるシステムが、
既に完成し、社会全体に拡がっている。
380774号室の住人さん:2008/03/21(金) 01:47:45 ID:XSMafOTG
>>379
その部分はデムパだと思うよ
だってあまりに無駄過ぎるから
ただエシュロンとかのことを考えると
コンピュータで特定のキーワードのみを引っかかるようにしてあるのかも知れんけど
それにしてもやはり少し無理があると思う
「いざという時に簡単にそういうチップというかシステムを追加できるようにしてある」
ということならばあり得ると思うけど
381774号室の住人さん:2008/03/21(金) 04:02:55 ID:C1EdoWox
1984かよw
382774号室の住人さん:2008/03/28(金) 19:47:12 ID:NF1aL1Do
はじめまして、昨日、1階のLAN工事してた。
床下まで、線は来てる状態で、5年間放置後の室内への配線引き込み工事。

とりあえず、床下にもぐり、壁の中に下から穴が開くように、土台の角部分から斜めに穴を
開けました。見事、壁の中に命中。
穴から、LANケーブルを入れ室内へ移動。

コンセントと同じ高さに、石膏ボードにカッターで穴を開けました。
壁の中の空間には、あ〜ら不思議。
スプレー缶が2個出てきたよ。
383774号室の住人さん:2008/03/30(日) 21:47:37 ID:R9EVONmc
マンソンの廊下階段で騒ぐ餓鬼どもと戦ってるぜ。
「外か家の中で遊べ」と祓っても払っても涌きやがる。

子供の頃近所にいたイヤなジジイと、今の自分が重なり、悲しいぜ。
384774号室の住人さん:2008/03/31(月) 05:31:16 ID:AHWc1JGM
餓鬼ども
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::   
ジジイ 士ね 馬鹿!
385774号室の住人さん:2008/03/31(月) 19:23:12 ID:/jgRqnxD
>>384
そんなガキなら可愛いのになw
386774号室の住人さん:2008/03/31(月) 19:31:19 ID:EYbCngPd

おれなんか睨んだだけで黙って帰ってしまう。
訪問販売も宗教勧誘もだれも近寄らない、静かだ。


387774号室の住人さん:2008/03/31(月) 21:01:05 ID:cp89U6ZC
>>386
自分もだわ・・・

そうとうDQNに見られてるのでは・・・・






実際そうだけと・・
388774号室の住人さん:2008/04/03(木) 06:07:42 ID:UlmwNeKs
俺は上の階のバカ夫婦とガキの騒音で喧嘩中だわ
マンションに住むには最上階に限ると思い知ったわ
389774号室の住人さん:2008/04/03(木) 19:34:50 ID:077K1wUl
最上階でも騒音は響いてくるから。
390774号室の住人さん:2008/04/03(木) 23:49:45 ID:znOpXdqA
今日固定資産税の請求が来たよ
払いたくねえ
391774号室の住人さん:2008/04/04(金) 00:21:33 ID:qQHsUWum
固定資産税の請求が来たけど、未だに不動産取得税の請求がない
買って一年たつけど、こんなもん?

税務署に問い合わせてみるかなぁ
392774号室の住人さん:2008/04/04(金) 22:06:44 ID:6FYgjXaV
最上階だけど、下の住人のでかい物音聞こえてくる
バタンと強くドア閉める音とか
393774号室の住人さん:2008/04/04(金) 22:34:10 ID:LhXXPegQ
最上階だけど、ベランダで洗濯物を干していると下の階から
タバコの猛烈な臭いが漂ってくる。

タバコの煙を垂流す輩は煙に溶けて消えてしまえばええのに。
394774号室の住人さん:2008/04/04(金) 22:38:51 ID:5zANLFg5
>>391
新築マンソンなら業者(デベ指定の司法書士)が代行で支払っていないかと?

登記の時、諸費用、税金分概算額を司法書士に払って後日精算だったけどね>ウチの物件。
395774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:00:49 ID:fF6ipQQ9
今日洗面所の蛇口から黒いゴミが混じった水が出てきました。
みなさんは蛇口のシャワーヘッドとか交換したりしていますか?
396774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:26:31 ID:JJSriQc5
>>394
デベは「後で税務署から請求来ますから」とか言ってたけど
司法書士の書類調べてみますね
さんくす
397774号室の住人さん:2008/04/05(土) 07:50:48 ID:cbLziFlu
>>395
交換の前にまず分解して掃除しろ
398774号室の住人さん:2008/04/05(土) 22:37:08 ID:L9wf7SQB
>>395
屋上の水タンクに死体が入っていないか確かめた方がいいな
399774号室の住人さん:2008/04/06(日) 10:38:57 ID:bvlY82/I
一戸建てかマンションかアパートか築年数もわからんのにどう答えろというのじゃ?
400774号室の住人さん:2008/04/07(月) 06:34:29 ID:lc4IiXR4
5年前に都内に3000万のマンション買って一人暮らし。
マンション買った頃、銀行金利はすごく安かったけど、今はかなり微妙。
住宅ローンを組んでいる銀行がサブプライムで数十億の損失を出しているから
来年の金利見直しが恐い。
親も心配してくれていて、残りの1000万ほどを全部出すから完済しろといっている。
親ときちんと書面にして月々の利子も払うという契約してお金を借りた場合も
贈与税ってかかるのかな?
401774号室の住人さん:2008/04/07(月) 08:45:04 ID:fJQBqnTK
>>400
マイホーム資金を親から借りる場合
http://nzdaisuki.com/bbs/detail.php?parent_id=77587
親から贈与を受ける場合の申告手続きについて
http://myhome.nifty.com/loan/loan_qa/s10_9.jsp
402774号室の住人さん:2008/04/07(月) 21:58:02 ID:E3LUm5rx
いい親だな。俺のときは一銭も出してもらえなかったよ。
もっともはなから当てになんてしてなかったけど。
403774号室の住人さん:2008/04/07(月) 22:30:00 ID:PXudGjzQ
>>402
俺と同じだな
まぁ、いい年こいて親に支援してもらおうとは思わん
404774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:39:50 ID:AAIX8Prn
そろそろ 固定資産税・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
405774号室の住人さん:2008/04/09(水) 03:26:01 ID:wM0SdbIN
固定資産税払わなかったら催促されるの?
もし拒否したらマンソン差し押さえになるの?
406774号室の住人さん:2008/04/09(水) 22:56:57 ID:Po+oFlx5
>>405
当然
差し押さえは物件よりも現金(給与、銀行口座)の方が先
407774号室の住人さん:2008/04/09(水) 23:26:49 ID:Qxo+BFW4
ウチの方はGW前くらいに固定資産来んだよな
さっさと払っちまいたいよ
408774号室の住人さん:2008/04/10(木) 00:06:55 ID:DVM23hnF
あれ?
口座振替で納税していないの?

ウチの場合、全期(1年分)をまとめて口座振替で前納すると、
報奨金としてコンビニ弁当1個分程度割り引いてくれる。
409774号室の住人さん:2008/04/10(木) 18:47:34 ID:fTILdMoW
コンビニ弁当1個分ぽっちかよw
410774号室の住人さん:2008/04/10(木) 22:24:08 ID:FUU8dDjO
>>391
不動産取得税の管轄は
税務署じゃなくて都道府県税事務所ね

>>405
固定資産税は市町村の課税だから
その自治体によって処理の温度差が激しい
差押えをしたことがない、なんて自治体もあるにはあった

ただ、税源移譲により、各自治体できっちり徴収しないと
直接自治体の予算に響くシステムに変わりつつあるから
今後はどこでも厳しくなっていくはず
411774号室の住人さん:2008/04/11(金) 03:04:53 ID:xXjHyPlo
>>409
それすら数年前に廃止になった。
412774号室の住人さん:2008/04/11(金) 19:27:49 ID:RCSejXQ/
固定資産税 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
413774号室の住人さん:2008/04/11(金) 23:10:15 ID:K5EUt7zY

おれとこにも一つ来た、もう一つはまだ。自治体によって違うんだな。

414774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:59:55 ID:+JoAZcYK
全期払ってきますた・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
415774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:10:07 ID:hqauU9dy
まだ請求こないぞ
by新宿区
416774号室の住人さん:2008/04/14(月) 01:50:14 ID:fQKKg3AT
ウチもまだ来ない
by札幌
417774号室の住人さん:2008/04/14(月) 18:03:38 ID:XPEjq0ZS
固定資産税ってクレジットカードで払えるんですかね?
418774号室の住人さん:2008/04/14(月) 18:49:49 ID:Md7DO07F
やってみれば〜
419774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:33:20 ID:a7gR6Lfa
俺のところにも通知キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!

でも、一昨年土地を購入して、去年家屋完成で

去年の土地だけの課税より、今年の土地建物の課税のほうが安いや

居住用建物の課税軽減って結構されるんだねえ
420774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:42:56 ID:t4vpVsnl
>>416
札幌だけど、10日くらい前に来ていたぞ。
421774号室の住人さん:2008/04/14(月) 23:48:08 ID:Htz5sr5F
うちとこの自治体はGWあけに発送だとさ。
心配さんは市役所のサイトとか見てみると書いてあるかもよ。
422774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:57:04 ID:2fOxNzMC
うちもきた。
ローン減税も帳消しだな。
423774号室の住人さん:2008/04/16(水) 19:18:51 ID:aFv7AyY+
>>400
なんで一括じゃないのかな
金持ち?
424416でないが:2008/04/16(水) 20:48:13 ID:tdfJW5rB
>>420
今日来た。
3年間びた一文下ってない。どうなってんだ!!
425774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:10:45 ID:RQhC5nPM
固定資産税キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
請求額11万円超えてる〜((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
426774号室の住人さん:2008/04/20(日) 07:33:50 ID:0lo4lRcE
ついに役員に選ばれちゃったよ。くじ運悪いからなぁ、俺
今年は地デジ対応のことがあるから住民アンケートや臨時総会なんか
平年より厄介そうだからやりたくなかったよ.....
42781:2008/04/23(水) 21:53:09 ID:C8AMtKZN
>>426
え?くじ引きですかぁ?ウチは持ち回りですけど。
詳しくは、このスレの78あたりから読んでみてはいかが?

地デジ対応
住んでいる場所にもよるが、遅い気もする。
ってか、地デジに慣れると(地上)アナログには戻れない。不便すぎる。
428774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:50:27 ID:6WRkXUg+
地デジまでまだ3年あるから来年に持ち越せばいいんじゃないかね?
429774号室の住人さん:2008/04/24(木) 06:52:24 ID:f/xNtxp4
地デジ対応でいうと、うちのマンション自体はそれほどなもの
ではなかったと思うが、電波障害を起こしている地域への調査
と設備更新に結構なお金がかかった。
これらは、地上アナログ波が無くなるまで引き延ばそうとして
いたが、当該地域住民からの要望が強く、やらざるを得なかっ
たな。
430774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:17:21 ID:6NoBx5OQ
http://hacore.jp/


関西限定だけど これどう?
431774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:29:08 ID:CitCP1oe
java scriptやflashが無いと内容が判らないサイトは、大抵内容が空虚だ。
だから見ない。
432774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:14:12 ID:3rUGPehi
材料高と仕事減で年収400→300に激減
ローン完済済み持ちマンション、独身、車無しなのでやってけるが、何か一つ
間違ってたら自己破産してたなあ
433774号室の住人さん:2008/05/10(土) 08:46:58 ID:PaI/RpXD
>>432
そんなことないよ
自分は年収300万いったことないし、
育英会の返済もすんでないけど、
ローンくんでなんとかやってる
434774号室の住人さん:2008/05/11(日) 00:09:16 ID:8oq7JJpp
年収300万以下で住宅ローン通る銀行あるのか
435774号室の住人さん:2008/05/11(日) 00:57:05 ID:zFtNH0pe
最近チョトさみしい.........
436774号室の住人さん:2008/05/11(日) 12:02:12 ID:tAODyrWR
>>434
フラット35なら年収300万派遣でも通るよ
437774号室の住人さん:2008/05/11(日) 12:17:24 ID:gAl+CGmO
税金12万円(とする)を分割払いし、次回以降盗られる分を3ヶ月定期(年利0.20%とする)にすると、
次回支払分の利子 15円
次々回支払分の利子 30円
最終回支払分の利子 45円
計90円で、板チョコが買えることが分かった。
ああ、素晴らしき貨殖の世界。
438774号室の住人さん:2008/05/11(日) 13:42:19 ID:qCmQq/Kg
固定資産税の請求書がまだ来ない at東京の魔境
減免措置が終わって今年から高くなるんだよなあ…orz

>>435
さあ、おぢさんの胸に飛び込んできなさい
439774号室の住人さん:2008/05/11(日) 17:30:30 ID:v8J5B896
さっき上の住人のジジイ(独りぐらし)と会ったんだけど
俺は「こんにちわ」と普通に挨拶したけど、奴は「うむ」みたいな感じで返してきやがった
組合の会長だからって偉そうなんだよ てめーみたいなジジイにマンション住まいは似合わねーんだよ! 
440774号室の住人さん:2008/05/11(日) 17:33:39 ID:tebtnyvu
「わ」ではない。「こんにちは」だ。
と指摘したいのを飲み込んだので「うむ」になっちゃったんだよ、きっと。
441774号室の住人さん:2008/05/11(日) 17:50:31 ID:fTzfE0QC
日本語をまともに理解していない人間も、マンション住まいは似合わないよな
442774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:29:27 ID:v8J5B896
こまけーんだよ おっさん
443774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:55:51 ID:hbtMFEcI
いまどき気のきいた小学生でも間違わないレベルだからしかたないよ
444774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:36:13 ID:ZPsDGXGl
>>438
なぜ女だと分かったんだろう。おぢさんスゴイ。
445774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:53:12 ID:MQwn5LVg
ショタ趣味のおぢさんに何を言ってるんですか。
446774号室の住人さん:2008/05/11(日) 23:54:22 ID:2KkX8oZ/
>>434
年収200万行かなくても組ませてくれたよ(24歳の時)
銀行じゃなくて住宅金融公庫ともう一ヶ所併用だけど
447774号室の住人さん:2008/05/12(月) 05:46:38 ID:xkFOl8+T
何を担保にするんだろう。自分の生命保険か?
448774号室の住人さん:2008/05/12(月) 19:47:00 ID:YVc3JgRk
担保は購入した家だろ。
むろん、生命保険にも加入させられるだろうし。
これ等は年収の多寡と関係ないんじゃないか?
(年収数千万とかだと別だろうが)
449774号室の住人さん:2008/05/14(水) 13:55:31 ID:XNsDz+Fx
私は年収250万でローン借りた。35年もかかって返したら
金利がもったいないけど繰上げなんてできる日がくるのやら。
450774号室の住人さん:2008/05/14(水) 20:35:03 ID:Kz6/czzO
さすがに年収200万台って物件価格1500万以下だろ!?
451774号室の住人さん:2008/05/14(水) 22:17:35 ID:gJSc+e5T
( ´∀`)つ【遺産】
452774号室の住人さん:2008/05/15(木) 20:25:20 ID:/GwA4b0x
物件価格が幾らかは分からないだろう。
借入額が1,500万円以下だろうというのは、まぁ常識的に推量できるが。
453449:2008/05/16(金) 12:29:09 ID:lzBcK/iA
借入額は720万だよ。
たったそれだけを35年かよ!って言われそうだけど、
月々の返済額を高くすると失業でもしたらあっというまに
滞りそうだし、将来の金利の変動とか修繕積立金の増額とかも
考えなきゃならないから長めに設定しといて、
余裕があったらすこしでも繰り上げをと思うけど
これがなかなかね。
454774号室の住人さん:2008/06/01(日) 00:36:00 ID:4fshcHJ8
俺も35年まではいかないが月々の返済額を抑えたくて、予定より少し長めにローン組んだ。
もちろん貯金はそれなりにあったけど、万が一何かあったときのことを考えるとあまり大きく貯金崩したくなかった。
結果的には完済までに特になにもなかったが、日々の生活は余裕があったし、保険だと思えば金利分も安いと思う。
455774号室の住人さん:2008/06/01(日) 01:11:31 ID:asEUU2ei
マンション買う人は都内の人ばかりだよね?

管理費やら修繕費かかるし埼玉とかなら家賃安いし賃貸のほうがいいのかな?
456774号室の住人さん:2008/06/01(日) 10:51:42 ID:P1THHGvi
札幌在住ですがなにか?
457774号室の住人さん:2008/06/01(日) 13:04:09 ID:/dUnbUlH

普通の建売の場合5年10年経つと修繕しなきゃならない箇所が
ちらほら出始めて一か所治すのに何十万や何百万かはかかるし
25年以降は建て替えを検討しなきゃならない。
458774号室の住人さん:2008/06/01(日) 14:04:23 ID:cK94H/a2
残業で稼いだから予定より早く繰り上げ返済したぞー

夏茄子は貯金と投資しよっと。
459774号室の住人さん:2008/06/06(金) 23:58:36 ID:zTj9pSJJ
>>455
最近はそうでもない

>>457
築37年ですが何か?
ちまちまリフォームはしてるが骨組みと基礎がしっかりしてるのでまだまだいけそう
460774号室の住人さん:2008/06/07(土) 02:30:08 ID:cWdFy+lC
うちも築35年だかだけど、25年先くらいまでの修繕計画があるよ。
この間も大規模修繕やって水周りも特にトラブル無しでいい感じ。
ってか、なんだか知らないけどここの住人達はみんなやる気十分
であと30年は大丈夫そうな勢いだ。。。
461774号室の住人さん:2008/06/07(土) 22:48:33 ID:SiEhX2DR
日本の建売一戸建ては一般的に二・三十年が寿命だろ。
まぁそれでも住もうと思えば住めるだろうけどね。
ヨーロッパ辺りだとこれが百年とかになるみたいだから桁違い。
462774号室の住人さん:2008/06/08(日) 00:21:58 ID:3oP94HTP
使う材料にもよるけど、建売は華奢っていうのは一般的に言われるな。そうじゃない物件もあるけど。
あとはメンテナンスによるんじゃね?やっぱり外装はしっかりやっておきたい。
最近は良い材料が出てきてるからもしかしたら寿命も延びてくるんじないかね。
463774号室の住人さん:2008/06/08(日) 02:28:43 ID:D6yLK2Vi
うちは築47年です。
外壁も内装も手入れしているので長持ちしています。
ただ、1人には広すぎるので、そろそろ建て替えたい。
464774号室の住人さん:2008/06/20(金) 12:33:43 ID:RJPeQs/J
しっかりした会社がやってる大規模分譲地の建売なら
木造でも30年やそこらでピクともしないぞ
畳表が茶色くなるくらいで瓦も何も平気の平左
値段は建物抜きの土地だけの値段でマンションより安い

マンションは30年経てば高級物件を除いて管理は大概おろそかになってくるし
構造や設計面で旧くなってくるし
年金生活や生活保護を受ける人が出てきたらどうにもしようがなくなる
ライフサイクルに応じて必要な生活スペースも変わるのだから
それに応じた賃貸を住み替えるのがトータルではベストというけど
現実にはなかなか相応のモノがない

465774号室の住人さん:2008/06/20(金) 17:15:29 ID:C0zDRGjz
>>464
自己レスだが補足具体例
神戸市近郊の三○にある大規模開発分譲地
モノレールで神戸の中心地まで30分と言ってたっけ
子のいない夫婦が相次いで亡くなってしまい、相続した親戚がしょうがないので
売りに出したのが2000万台
築約25年くらいになると思うが移築出来るものなら持って来てウチと取り替えたいくらい
よく出来た住み易い住宅
屋根・壁・水周り含め痛みは一見してどこも見当たらないくらい
ただ最近の装備類、防犯設備とか、最近の上から下ろすシャッター式の雨戸でなくヤワな引戸だとか
外壁のサイディングとか細かいところがやはり25年前の仕様で
今の標準的な仕様とは外れ、
痛みこそ一見なくてもそういう所から見ていくとやはり少し古臭い印象が出てくるのが
中古住宅全般の難点
あと中古住宅ではローンが利かないのでそこそこいい土地に立ってるある程度の
面積の物件だと値段がそれなりになってしまうので買い手がつきづらい

逆に、よく探せば↑こういうのも世の中には結構転がってる
466774号室の住人さん:2008/06/21(土) 08:41:51 ID:OWk9gCa7

本当にいい物件なら、とうの昔に売れてるよ。

467774号室の住人さん:2008/06/23(月) 23:12:42 ID:KLd853MJ
>>465
>中古住宅ではローンが利かないので
どういう意味?ローン組めないってこと?
中古でも審査通れば組めると思うが。
468774号室の住人さん:2008/06/24(火) 16:00:06 ID:2ch2kDvL
>>467
>>465がどういう意図で言ったのかは知らないが
中古は新築に比べて、頭金少ないとローンは組みにくいよ
469774号室の住人さん:2008/06/25(水) 19:14:25 ID:dQGpXHwm
銀行とかの方針によるんじゃないか?<ローン組みやすさ
俺は事情あって頭金をかなり少なくしたんだが問題なく組めた。収入や職歴とかの審査基準クリアしてればさほど問題ないと言われたが。
470774号室の住人さん:2008/06/26(木) 15:38:58 ID:wMkRchK8
木造家屋の法定耐用年数=20年なので
償却期間はあっという間に過ぎてしまい、
中古住宅は家屋部分の担保価値はほぼゼロ
しかし売価はそこそこ新築の3分の一くらいにはついてくるので
単純にその部分だけでもローンのつけられる金額をオーバーする
よほど資産性の高い大豪邸ならまた話は違うのもあるかも知れないが、
普通の「これは大きくて立派な家だなー」という中古住居は
広くて立派なほど差額が大きくなってなかなか買い手を捜すのが難しくなる
471774号室の住人さん:2008/06/29(日) 04:02:53 ID:FyZ83vMh
自慢じゃないが、うちは昭和2年に建てた築80年の木造家屋ですが、何か。

でも、地震が来る度にビクビクしてます。
472774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:29:02 ID:NP7551Y9
生まれてきたときからそこにいるのと
大きくなって自分のお金で住み替えるのは違う
473774号室の住人さん:2008/06/29(日) 14:46:17 ID:veX2Llm4
住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
474774号室の住人さん:2008/06/29(日) 15:08:12 ID:Z5zK6XMU
中古だけど 即金で買った自分は 勝ち組?
475774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:12:41 ID:m56n1ECj
>473
それくらいの利息払うのは当たり前のことなんだよな。
476774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:18:13 ID:TJunfRhE
中古マンション探しているが、耐震基準の大きな改正があった1981年で建物の価値は分かれるみたい。
基本的にそれ以前に建てられたものは買わない方がいいとアドバイスされた。
もっとも国策で建てられた強度の高いものや補強などきちんとメンテされたものはあるが。

それに古いマンションは総じて天井が低い傾向が。
畳に座す文化が徐々に椅子に座る文化に移行したせいだと思うが、中にはペンダント型の
明かりだと頭をぶつけそうに低い天井もある。
なかなかいい物件は見つからないな。
477774号室の住人さん:2008/07/03(木) 12:49:43 ID:BIkQPNKP
新築マンションに引っ越して8ヶ月。
やっと管理組合の設立総会があるらしい。
…が、その日は仕事が入る可能性大。
欠席の返事と委任状出した orz
役員も持ち回りなんだろうなあ。ああめんどくさ
478774号室の住人さん:2008/07/03(木) 22:10:42 ID:ECbJuzya
>>477
俺も持ち回りで役員やったけど、そんなに面倒じゃなかったよ。1年縛りだったし。

1 「インターネット対応マンション」なのに遅すぎる(当時128Kbpsが標準)ので光回線を入れさせた。
  ヤフーがADSLモデムを押しつけ販売?してた時期だっけ。

2 マンション防衛?の為の監視カメラが無かったのでカメラ・レコーダーを導入させた(7ch)。

3 人の往来が多いので、芝生の一部が剥がれたのを専用通路として(名前は知らないけど)陸上競技場に
  見られるようなスポンジみたいなのに変更させた。

以上3項目は、俺が役員として…と言うより住民として気になってた事を訴えて改善させた。
って、言うか役員の立場になったからこそ言えた事かもしれない。

役員=マンドクサでもないよ! ←経験者
479477:2008/07/05(土) 11:23:02 ID:k4zak/A1
レスありがと。

役員だからできることは確かにあるよね。
まあ順番が回ってきても1年間だし、あんまり気にしないでやってみるわ。
480478:2008/07/05(土) 21:58:19 ID:widaV5BQ
うちは100戸に満たないマンションなもんで「役員が決めた事だから」と反対する意見が無かったのが幸いしたな。

で、俺は副理事長だった訳で、立場としては楽だったのよね。理事長とか会計だったりすると面倒だろうなと思う。
あと、防火管理者ってのも面倒だった気がする(消防署の講習に2日間も参加しなければならない)。
で、理事長・副理事長・会計・防火管理者以外に、単なる「理事」ってのがあって、なにもしない人々が3人いたぞ。
477も名前だけ?の理事になれると気が楽なんじゃないか?

なれるか、どうかは知らないけどね。
481774号室の住人さん:2008/07/06(日) 07:53:56 ID:MtRrPAC9
あー
空気が抜けない部屋に住むモノにはイヤな季節が
やって来たよ
482774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:17:33 ID:KyTdz6HL
マンション買って3年目の独り暮らし38歳です。

将来は親が買ってローンを払い終えた家を相続する人が
増えるでしょうから、不動産がそんなに有難がられる事も無くなるかもしれませんね。

需要の多い都会も地震や老朽化などで修繕などのリスクにさらされますし。

そんなわけで、今賃貸の人は無理してローン組んで家を買わずに気楽な
賃貸生活でいいのではと思います。
483774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:37:00 ID:KyTdz6HL
ただ、これから世界的に人口が増え物価高になるインフレ傾向が私たちが生きている
時代は続くでしょうから、政府がこの前言ってたような海外移入者を増やす政策を
採った場合、東京などの物件はどんどん価値が高まるでしょうね。

対外的に円の価値はこれから10年後にはかなり下がると思われますし、お金余って
て使い道が無い人は下手に株などに投資せず、今そっぽ向かれて安い不動産を手に入れて、
足場を固めるのもいいのではと思います。
484774号室の住人さん:2008/07/19(土) 16:53:41 ID:DS9pGRGh
>>483
まったくその通りですね。
不動産を資産のヘッジとして考えると「どんな」より「どこに」が最重要だと思います。
ただ自宅として「そこに」住むことが楽しいことなのかというのはまた別の話ですし。
方向としては、とんでもない田舎に「健康で文化的な最小限の生活」を保障しろといって莫大な額を公金から支出してライフラインを確保させるような、
そういう土地での居住はだんだん難しくなるでしょう。
485774号室の住人さん:2008/07/19(土) 18:34:37 ID:KyTdz6HL
その後の維持費などを考えると日本はこれ以上、地方のインフラ整備にはお金を
かけなくなると思います。

バラマキ分散整備で借金漬けの体質を改め、都市部へ一極集中させて
効率重視の整備をしないと、日本の財務状況は悪化するばかりですからね。

今でもそうですが、日本の総人口が減ってもさらに地方の過疎化、都市部への
集中は続いていくでしょう。

・札幌圏
・首都圏
・名古屋圏
・大阪圏
・博多圏

住居で買うなら5大都市圏。
それ以外の地方は価格は下がる一方、下手すると売れない事も予測されます。
地方にキャッシュで数百万くらいで買って永住し、その後の価値なんてどうでもいいと
考えるなら、それはそれでいいと思いますが、地方に無理してローン組んで買う事は
得策では無いと思います。
農地なら別ですけど。
486774号室の住人さん:2008/07/21(月) 08:47:07 ID:Ij7PrzxX
売買が盛んに行われていれば不動産も資産と言えるかも知れないけど、
これからはもう不動産は資産ではないようですね。どんどん下がってくる。
たとえば1000万借金してマンションなり一戸建てなりを購入しても、
さて売るとなれば1000万が帰ってくるわけもなく、利息はどんどん増えて
増えた借金だけが重く肩にのしかかる状態は見えている。
487774号室の住人さん:2008/07/21(月) 08:52:59 ID:+vbav5Ua
不動産投資なんて1個人がたった1物件でやるもんじゃないよ。
リスク高すぎるだろ。
もっと小額単位な金融商品でリスク分散させなきゃただのギャンブルだよ。
不動産が高騰すると思ってるならREITに投資すりゃいいじゃん。
488774号室の住人さん:2008/07/21(月) 09:01:48 ID:QBC3GU+M
売ることを考えなければ評価額の下落は固定資産税都市計画税が少なくなるのでありがたいことではある。
家買って長年住んで、ほうぼう傷んだ家が売却時に購入価格を上回るなんていう事が異常だったんだよね。
489774号室の住人さん:2008/07/21(月) 09:11:39 ID:+vbav5Ua
>488
> 家買って長年住んで、ほうぼう傷んだ家が売却時に購入価格を上回るなんていう事が異常だったんだよね。

日本だとそう感じるのが普通なのはわかるけど、実は世界的にはむしろそっちが異常。
不動産ってのは物価上昇(経済成長)にそって価値が上がっていくものだよ。
490774号室の住人さん:2008/07/21(月) 11:04:44 ID:QBC3GU+M
>>489
それは購買力平価の考え方に近いかな。
前提として、メンテをしっかりしていて建物が減価していないのと、人口の(需要の)変動での落ち込みがないってことだよね。
それに世界的には、というなら人口減少期という事態が世界的にはそもそも異常なんだし。
いかに経済成長があろうと居住用不動産の最終価値は需要が決めると思うね。
ただ、済み続けて換金するつもりがないなら不動産価格の上昇は税金の増額に直面する。
平均下落幅以上の下落は周辺環境の悪化という形で跳ね返るだろうからそれも痛いが・・・。
491774号室の住人さん:2008/07/21(月) 13:13:41 ID:N2G460OD
>>490
家の価値がなくなる日本が特殊な環境
っていうのを理解したほうがいいかと。

その中から考えた理論では世界の常識とは渡り合えない。

> いかに経済成長があろうと居住用不動産の最終価値は需要が決めると思うね。

景気がよければ需要も高まるはずだが。
492774号室の住人さん:2008/07/21(月) 14:22:12 ID:QBC3GU+M
>>491
うーん、ちょっとずれてるな。
日本と世界の他の国との比較で差があるとき、差そのものを見てだからどうとか言うのは意味が無いとまでは言わないが有益とも思えない。
差を生み出すことになった原因に目を向けないとね。
結果としての特殊性を生み出す要因が世界のどこでも普遍的なものであるならそれをあえて特殊と呼ぶこともなかろう、ということ。
例えば建物の相次ぐ耐震基準の改定は世界的には特殊であっても、もし日本同様の地震国があったとしてそこが日本同様の経済水準なら
普通に考えて日本と同様、その国でも技術の向上と共に耐震基準も厳しくなるんじゃないかな。
いずれにせよ今の家が持ち家だからといって、世界の不動産の考え方とどうこうなんて意識はないな。

景気がよければ需要が高まるのは商業用不動産などの話。
日本は人口減少期という大前提があるのだから、居住用不動産の需要は485さんが考えるように環境・利便性の高い物に集中し、それ以外は下落の一途だろう。
別荘をいくつも所有するとか愛人さんに家を買うとか、そういう需要の話じゃないよね。
485さんの予想は現状で考えられる安パイはって話で、実際どうなるかはまた色々だろうな。
493774号室の住人さん:2008/07/21(月) 14:28:09 ID:N2G460OD
>>492
> うーん、ちょっとずれてるな。
> 日本と世界の他の国との比較で差があるとき、差そのものを見てだからどうとか言うのは意味が無いとまでは言わないが有益とも思えない。

俺は489の提示した話題に対してのあんたの回答がずれてることを指摘しただけだよ。
話の有益云々ならあんたの言うとおりで日本の状況下での話で結構だし
ある程度は同意だが、489はそういう話題ではないだろ?

> 景気がよければ需要が高まるのは商業用不動産などの話。

ただ、これには同意できない。
金が余れば贅沢をしようという部分を忘れてる。
景気がいいってのはそういうことだよ。
494774号室の住人さん:2008/07/21(月) 14:48:17 ID:QBC3GU+M
>>493
即レスどうも。
世界的には、「建物の価値は償却していく」という日本の考え方が異常というお考えのでしたらそれはそれでかまいませんよ。
あと、金が余れば贅沢という形の需要は、492で書いたように環境と利便性にすぐれる物件に人気が高まるという形で現れて、全国にある居住用不動産全体に対する需要回復とはならない。
だから、わざわざ景気が良くて愛人さんを抱えて一人で沢山不動産を所有する可能性や、地方に別荘をじゃんじゃん立てる可能性などに触れたわけ。
495774号室の住人さん:2008/07/22(火) 21:41:34 ID:K9J5H1ZY
んと、つまり日本が移民政策実施したら
不動産の価値は上がるってことかね
496774号室の住人さん:2008/07/23(水) 19:45:06 ID:4RVKVwhY
このスレもっと気楽なスレかと思ったらすごいまじめな議論しててワロタ
497774号室の住人さん:2008/07/23(水) 20:48:23 ID:GYykCVWx
いや、いつもは暢気なもんだよ
498774号室の住人さん:2008/07/23(水) 21:48:04 ID:1nAPoAC0
>>497
ちょっと安心しました また遊びに来ます!
499774号室の住人さん:2008/07/24(木) 02:05:38 ID:YSlMIwoV
ほとんどの人が読んでいないと思うよ
500774号室の住人さん:2008/08/01(金) 04:00:43 ID:8W0/z3gF
都内で建築基準法が改正された1881年(昭和56年6月1日)以降の中古マンションを予算2000万円(現金一括)で購入出来ますか?
501774号室の住人さん:2008/08/01(金) 07:40:51 ID:e6tB3UuK
>>500
ここよりも不動産とか法律板の方が適切でしょう
502774号室の住人さん:2008/08/01(金) 12:55:11 ID:oJXFNsC3
固定資産税払おうとしたら用紙が期限切れでダメだった。
市役所に行って、用紙に役所内の窓口での払いなら受付可のハンコ?押してもらって払った。
何とか延滞料金を足さずに済みました。
503774号室の住人さん:2008/08/12(火) 19:34:10 ID:D+V1/3GA
納付乙
3ヶ月にいっぺんだと忘れるよな

とはいえ、自動引き落としはなんか悔しい・・・
504774号室の住人さん:2008/08/13(水) 19:00:38 ID:IBk2oPD6
俺は春先に一括で収めてる。田舎なんでそんなに高くないし(自動車税一台分くらい)。銀行引き落としでもいいんだけどなんか気が進まないし。
505あげ:2008/08/31(日) 20:09:45 ID:GET0fAfA
修繕積立金が5400円から7200円に改訂されるのか!
つらいよう!あげ。
506774号室の住人さん:2008/08/31(日) 21:44:23 ID:4w0dW4NM
実際に修繕する時期がきたときに、
まとまった額を請求される方がもっと辛いぞ
積み立て気分でがんばれ >>505
507774号室の住人さん:2008/08/31(日) 23:23:47 ID:TVlFEA6k
投資用ワンルームの購入検討してるんですが、
築18年で、修繕積立金が新築時と変わらず¥1000なんですが
これって↑の書き込み見た限りヤバいんでしょうか?
508774号室の住人さん:2008/09/01(月) 01:18:01 ID:PPBCFOst
築18年の中古1Rって投資対象になるもんなの?
509774号室の住人さん:2008/09/01(月) 07:19:26 ID:xsn6gWR+
大規模改修が必要になったときに臨時出費が高額になるのは
覚悟しなきゃならないだろうね。
510774号室の住人さん:2008/09/01(月) 09:04:15 ID:QSYouni5
>>507
築20年以内にで売り抜ける人用に修繕費安いのかもね・・・
511774号室の住人さん:2008/09/13(土) 21:33:21 ID:0ADT0UCL
あげ
512774号室の住人さん:2008/09/18(木) 01:38:44 ID:92osIzZR
マンソン買って、もうすぐ満3年。
ローンの期限が迫ってきた。
もう一度短期固定(ようするに変動)にするか、迷うところだ。

最初は3年毎に、まとまった金額を前倒し返済していこう、
と皮算用していたが、3年経った今、前倒し返済に充てられる
貯金は100万しか貯まらなかったorz

こんなんで大丈夫か不安だが、もう後戻りできない。
513774号室の住人さん:2008/09/18(木) 01:51:52 ID:WMXy7wP4
がんがれ
514774号室の住人さん:2008/09/20(土) 09:21:11 ID:LHE7EuGa
>>512
年収いくら?
515774号室の住人さん:2008/09/21(日) 00:52:58 ID:JI8y8ieK
>>514
年収550です。
516774号室の住人さん:2008/09/22(月) 22:26:27 ID:os45UEJu
やっぱ550万じゃ厳しいんだ。
買うのやめとこ。。
517774号室の住人さん:2008/09/23(火) 01:41:50 ID:rUCFpJSn
俺も年収550だが、繰り上げ返済資金は1年半で300貯まったぞ
金の使い方次第じゃね?
518774号室の住人さん:2008/09/23(火) 20:25:08 ID:8Ni3uPXm
比較的金のかかる趣味(バイクレース参戦)してて、年収550
一年で100万ほど貯まったな <繰り上げ資金

517の言うとおりで、使い方次第だ
519774号室の住人さん:2008/09/24(水) 00:45:24 ID:pHzBUyv7
>>512だが。
年収550で、ローンを払いながら年100万貯金かぁ。
月8万程度貯金だよな?
考えられないが、俺の生活が間違ってるのかもな。

何に使ってるのか、ファイナンシャルプランナーが作った家計簿を調査してみた。
(一人暮らし)
食費     45000円
お酒     18000円
生活用品 5000円
衣類     6000円
教養娯楽 55000円
交通費   10000円
交際費   60000円
保険     25000円
住宅費   85000円
水道光熱 10000円
通信費   12000円
医療     2000円
美容健康 5000円
たばこ    4000円
計     342000円

8万円も残らない…(*´д`)
520774号室の住人さん:2008/09/24(水) 07:13:14 ID:5PkMP1bi
食費高いねぇ。自炊できない生活?
お酒はお金かかるみたいだね。自分は飲めないから知らんけど。
教養娯楽費が5.5マソって何?
交際費が6マソって何?
521774号室の住人さん:2008/09/24(水) 18:39:34 ID:Gv2aYALz
荒れるからこういうのは止めとけ
522774号室の住人さん:2008/09/25(木) 09:26:53 ID:Pp0xceQK
自治厨が出てくるとさらに荒れる
523774号室の住人さん:2008/09/26(金) 03:18:45 ID:tr8A5yFO
>>519
食・遊を見直せばもう少しいいような気がするが。他はあまりかかってない感じだからいいと思う。
524774号室の住人さん:2008/09/29(月) 00:11:29 ID:8zMfmbF/
>>523
食は、平日の昼飯に800円〜1000円かけてるのが悪いんだろうな。
カロリーメイト系にしてみようか・・・。
教養娯楽と交際費、無趣味のはずなのに、なんでこんなにかかってるんだろ?
と、調べてみたら、
教養娯楽の8割が宝くじやtotoの購入費だった。
交際費の8割が同僚や友達との飲み代だった。

自己分析すると、
・今の状態から逃れたいけど具体策がないので、宝くじに託してる。
・今の状態から現実逃避したいので飲み歩いてる。
って事になるのかな。
終わってますねorz

525774号室の住人さん:2008/09/29(月) 00:19:01 ID:FPyCysPB
人として、まさに正直なところではないでしょうか。
こういうのがあってはイカンのですかねぇ。
これで終ってるのなら、何を楽しみに日々生きていけばよいのかと……。
人間らしい生活あってこそ、 の住居だと思いますが。
526774号室の住人さん:2008/09/29(月) 23:47:54 ID:8zMfmbF/
家計簿つけてたら、また1000円足りない。
そう言えば、2000円札受け取ったはずだが、財布にないし、使った覚えも無い。

2000円札作ったやつ出て来い!
いい加減使用停止にしろ!
それが駄目なら、もう発行終了にしろ!
527774号室の住人さん:2008/09/30(火) 19:28:07 ID:fuG+eEOK
故小渕首相が、>>526の枕元に現れただろうか。
528774号室の住人さん:2008/10/01(水) 09:10:49 ID:z4RdVWVv
地元で
200万円 2DK 築28年 土地約300m2 建物45m2
写真で見たら凄い綺麗にリフォームしてある。
独り暮らしだし、この物件にしようかな。
529774号室の住人さん:2008/10/01(水) 09:23:19 ID:MH0g9n+q
交通の便は?
530774号室の住人さん:2008/10/01(水) 09:35:58 ID:z4RdVWVv
>>529
車(地元は車社会で1人1台は当たり前、)、地方私鉄が徒歩15分くらい。
フリーターで職場へは車通勤で20分程度(交通費支給)
その家の近所にはスーパー、コンビニは徒歩圏内であるっぽい。
職場の近くはスーパーやら銀行やら揃ってるんで、生活には特に問題なし。
保証人の問題とかもわずらわしいし、この値段ならいいかなと。
531774号室の住人さん:2008/10/04(土) 00:56:03 ID:xeywB0zI
>>528
なんかひっかかる。
その金額でリフォーム済みっていうのが気になるな。ボロ隠しだけかもしれんし。
築28年なら土地価格のみっぽいかも。
地価価格とか相場調べてみたらどう?
あとは現地の周辺で家のこと聞き込んでみたほうがいい。
532774号室の住人さん:2008/10/07(火) 11:12:54 ID:86wezv5y
200万なら、取り返しのつく金額だと思う。
駄目だったら、やFXで失敗したと思えばいいし、
自分が満足できそうだったら、買ってみれば?
533774号室の住人さん:2008/10/07(火) 20:35:19 ID:6L4fm83H
>>531
避暑地の別荘とかで、528の条件だったらそんな値段で買えるから、
そういうところなんじゃない?
ただ、寒冷地でも寒冷地用の造りになってないと思う。
534774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:02:58 ID:DvKojAuI
入居1年目くらいから、白いバスタブが黄ばんできました。
入居当初、一回でお湯を落としてしまうのがもったいなくて、
沸かし直して入っていたから…?
溜めたお湯のラインくらいから下が黄色い。
広い風呂になって嬉しくて、入浴剤いろいろ使ってたし…

以前は、風呂掃除にこするだけで汚れが落ちるスポンジを使ってたけど、
黄ばみに気付いてから洗剤を使うようにしましたが、色が落ちません…
どうしたら白くなるでしょうか…
535774号室の住人さん:2008/10/16(木) 03:42:00 ID:pOrsaBk8
>>534
バスタブの材質は?
樹脂系なら塩素系の漂白剤で湿布したらどう?
536534:2008/10/16(木) 21:33:14 ID:hQ65RP/0
NAisのユニットバスです。
普通のFRPだと思います。
漂白剤試してみます。
537774号室の住人さん:2008/10/16(木) 21:35:28 ID:FaBRpGTa
メラミンスポンジはヤバイか…
538774号室の住人さん:2008/10/18(土) 16:03:20 ID:aKEcDiwJ
>>534
1度、ダスキンとかのプロの掃除屋にやってもらっては?
539774号室の住人さん:2008/10/19(日) 14:50:25 ID:INrv2pnX
ダスキンがプロとな
540774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:46:09 ID:Wby/rFBQ
>>539
ダスキンがプロでない理由は?
趣味なのか?
541774号室の住人さん:2008/10/24(金) 07:47:17 ID:dF3MNPKI
>>534さんはその後どうしたろう。
プラスチックってやつは色が染み付くからやっかいだよね。
そういう私は入居後一度もバスタブ使ってないw
一人だともったいなくてねぇ。
542774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:38:35 ID:HJLN8f3e
今回の転勤を機に小田原に永住することになりそう。
1Kの賃貸借りるか、思い切ってマンション買うか悩んでるんだけどどうしよう
543774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:45:10 ID:fAKvr/cj
永住決定、あるいは万が一リストラされても小田原で職をみつけて
骨をうずめるつもりで生活しているのなら 買えばいいですな

それ以外の何かがあるなら、賃貸ですな
544774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:01:36 ID:HJLN8f3e
>>543
永住決定なんですけど、まだ勤続2年なんですよね。。。
土地があわなかったりしたら悲惨なので、1〜2年は賃貸で暮らしてみます
545774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:57:49 ID:y0R8fadx
>>544
勤続2年で永住決定って、どんな理由なんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
何度か転職してると、今いるところに定住すると思い切ることができず、
一生賃貸になりそうなので、どうすればそのように考えることができるのか
知りたいです。
546540:2008/10/27(月) 22:22:00 ID:xpVB23N5
>>539
逃げたな。
547774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:47:59 ID:HoLyRLWQ
うちの家の価値が買った時と比べて1/3減だそうだ(≧∇≦)
笑うしかないよな
まぁ売るつもりないし、その内親が住むから別にいいんだけどさw
548774号室の住人さん:2008/10/30(木) 13:15:10 ID:WM0/7nRT
sag
549774号室の住人さん:2008/11/03(月) 03:33:03 ID:bKKQJMjz
マンション今買い時?
来年もっと下がるのかな
550774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:36:25 ID:EPOn/IRV
>>531

1000円住宅発売。(土地・建物付き) 本当に1000円野口さん1枚でok。

発売元は夕張市、対象は市営住宅。
地方自治体が直接販売する物件だから詐欺ではない。

条件は、住宅用地として使うことと、景観に配慮して3カ月以内に
解体・改修に着手すること。これだけ。
551774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:41:02 ID:9Vy0mA7A
もう2,3社潰れそうだし、底は来年だと思う。

新しい税優遇処置も出されるみたいだし、
いい時期では?
552774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:42:19 ID:kwiUuroz
>550
市内の人ならいいけど余所者が行っても仕事がな・・・・
553774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:47:38 ID:EUXtIG4r
>>550
せめて記事のアドレスくらい出せや
554774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:59:14 ID:8shSbIcu
>>553

朝日新聞地方版

詳細は↓に出ると思われ。とはいえ11月号の掲載が遅れている。

http://www.city.yubari.lg.jp/contents/bulletin/index.html
555774号室の住人さん:2008/11/09(日) 09:36:51 ID:m+/3+Dtb
3LDKの分譲マンションに一人暮らしってアフォですか。
556774号室の住人さん:2008/11/09(日) 10:03:44 ID:0b6Mbs+T
>>555
はい、ファミリー向け3ldk分譲に住んでますノ
広くて快適です
欲を言えば、1部屋ぶち抜いてリビングをもっと広くしたい
557774号室の住人さん:2008/11/09(日) 10:34:57 ID:OcWpPjGS
使っていない部屋があったらアホだよね。
いくつもバッグや靴を持ってるスイーツ女と同類。
558774号室の住人さん:2008/11/09(日) 11:22:53 ID:hMUjlpBq
スイーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
559774号室の住人さん:2008/11/09(日) 11:43:18 ID:pZA01Pu+
数年後には3LDKの分譲マンションに住む予定の独身だけど
書庫兼納戸、寝室、書斎(仕事部屋)、リビングはシアタールームとし、
ひと部屋も無駄になりません。
ゲストルーム用の部屋も加えて4LDKにしたいくらい。
560774号室の住人さん:2008/11/09(日) 12:05:50 ID:WqHK/Jay
まあ、もっていないヤツほどそんな批判をしたがるものだ
561774号室の住人さん:2008/11/09(日) 12:32:49 ID:75vpbbMv
部屋数自体は2LDKでいいんだが、問題は収納なんだよな。
なので、収納用に1部屋使って3LDKになるのは理解できる気がする。
562774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:29:31 ID:qzPVQvxp
3ldkで満足してるよ
リビング、寝室、書斎、物置券マッサージ椅子部屋として使ってるけど
万が一結婚したら、どの部屋を空けて住まわそうかと、ときどき考える
563774号室の住人さん:2008/11/09(日) 20:17:43 ID:w0ltWt6q
4LDK住まいだが一人暮らしだったら普通3LDKで必要十分。
1部屋を趣味で占有するなら4LDKもありと思う。

564774号室の住人さん:2008/11/09(日) 21:21:07 ID:jTbd7RXX
今4LDKだけど、LDKがワンルーム状態でプラス趣味専用にひと部屋という使い方になってる。3部屋が物置状態。
というわけで一人暮らしなら1LDKで十分だと思う。
565774号室の住人さん:2008/11/09(日) 22:53:16 ID:75vpbbMv
>>564
書斎というか机はLDKで兼用してるの?
566774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:56:52 ID:9ShHujVX
もしかしたらここの仲間入りできるかも
当然マンション持ったりローン組んだりしたことないので((((;゜Д゜)))

567774号室の住人さん:2008/11/10(月) 01:15:48 ID:Pw7Vzq1S
6LDKな俺はさすがに大きすぎ。田舎で安かったんでつい
568774号室の住人さん:2008/11/10(月) 07:18:51 ID:6DLNG3Hn
洋室1・和室1の3LDK
洋室その1は寝室 その2は物干し場
和室は来客用寝室
いずれ母親を引き取って洋室その2を明け渡すつもり
569774号室の住人さん:2008/11/10(月) 17:55:18 ID:O2N/yALd
12月にマンションを現金一括で購入するのですが、税制上の優遇ってありますか。
ローンの場合は年末調整で処理するそうですが、現金一括の場合は確定申告の時ですか
ね。全くの素人なので教えてください。
570774号室の住人さん:2008/11/10(月) 18:08:01 ID:vi3LQO75
>>569
今不動産業界すっげぇやばいからもうチョット待つと
政府がもっと優遇措置と理想だけどな。
571774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:58:04 ID:ZyA10mVp
>>569
確定申告時。
優遇?特に無い
572774号室の住人さん:2008/11/11(火) 21:51:40 ID:KyFXZ0dy
>>569
住宅取得控除はまさにローンを組んだ場合の優遇税制なので
現金購入者には控除の適用はありません。

条件に該当するローンを組んだ場合
借入金の年末残高×規定のパーセンテージが
税額から直接控除されます。

住宅取得控除を受ける場合
給与所得者は適用初年度に確定申告すれば
次年度からは、税務署から発行される住宅取得控除証明書と
銀行から発行される年末残高証明書を、勤務先に提出すれば
年末調整で還付が受けられます。

逆に言えば、最初は必ず確定申告が必要となります。
573774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:50:30 ID:qd371uAI
>>571-572
ありがとうございます。つまり、現金一括の場合は税制上の優遇措置は無いので
年末調整も確定申告も不要、ってことですね。
大変勉強になりました。
574774号室の住人さん:2008/11/13(木) 14:53:46 ID:c4H+CFDw
携帯で中古マンション購入しようと検索してるが
オススメ不動産あったら教えて下さい。

騒音で病院通院してたので、姉歯物件みたいなのはこりごりです
575774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:12:36 ID:03R+I9k+
姉葉物件は別に騒音はひどくないよ
576774号室の住人さん:2008/11/17(月) 19:32:12 ID:6pQZ/yMw
携帯で検索するの自体が無茶だと思うけど。
ネットカフェでもいいし、いっそのことPC用意するか不動産屋に直接行って相談したほうがいい。
577774号室の住人さん:2008/11/24(月) 21:06:29 ID:h6SqglGW
収入が途絶えても、固定資産税払えれば

住所不定にならない 一軒家の勝ちと藻もいますが・・・

>家賃、管理費不要・・・
578774号室の住人さん:2008/11/25(火) 08:44:41 ID:I7TYq0V9
ローンがなければね
579774号室の住人さん:2008/11/25(火) 20:51:08 ID:izESm1BM
去年の三月に取得したマンソンの不動産取得税申告書が今日送られてきた
すっかり忘れてたよw

どうせなら、ずっと忘れていて欲しかったorz
580重要無名文化財:2008/11/25(火) 22:31:07 ID:0M2NT80Z
不動産取得税はいくらくらいかかりますか?
581774号室の住人さん:2008/11/26(水) 20:00:48 ID:xInhvPPP
減免申請対象外か?
582774号室の住人さん:2008/11/26(水) 22:13:11 ID:Qj8an2Vl
対象外だったので結構痛い目みたよ
583重要無名文化財:2008/11/27(木) 08:40:37 ID:ZJrOFr5Q
2軒目以降はセカンドハウス認定されて高いらしいね
不動産取得税・・・いくらくらい取られるの?
584774号室の住人さん:2008/11/27(木) 08:42:04 ID:qhb4UH6b
自分でググったりして調べた上で質問してるんでしょうな
585774号室の住人さん:2008/11/27(木) 19:31:00 ID:r/PX5d95
4年前から2000万円35年ローンを開始して、
今日1000万円繰上返済した記念age
586774号室の住人さん:2008/11/27(木) 22:46:22 ID:nV4+LXPI
繰り上げおめ
4年で1,000万は凄いな

俺も来年早々に繰り上げ返済する予定だけど、そこまではとてもとても
587774号室の住人さん:2008/12/02(火) 23:59:39 ID:QEsBUPcm
小田原でマンション買いたい
でも収入的に無理だorz
賃貸だと1Kしか物件がないよ
588774号室の住人さん:2008/12/03(水) 00:31:26 ID:cqtdrGGv
>>587
こーゆーの見ると家は無理して買うもんじゃないと思うよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=vLKXM8Qfj6M
589774号室の住人さん:2008/12/03(水) 02:29:12 ID:k35sRN1m
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:01:16 ID:2xWvZ2Hn0
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/0/e/0e6a6e57.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51172792.html
590774号室の住人さん:2008/12/03(水) 10:56:07 ID:TLuDUiHi
ドラクエ?
591774号室の住人さん:2008/12/03(水) 20:03:57 ID:blkgKX0u
最上階にはラスボが?
592774号室の住人さん:2008/12/03(水) 20:10:27 ID:helq8PZ8
こんなの造って馬鹿か!直ぐに廃墟に変わる
593774号室の住人さん:2008/12/03(水) 20:22:49 ID:DzHRe4DA
ムダに見晴らしがよさそう
594774号室の住人さん:2008/12/03(水) 21:03:47 ID:vEWfEodi
倒れるのが容易に想像できる
595774号室の住人さん:2008/12/03(水) 23:55:05 ID:wqh9ooSm
>>592
モンスターの巣窟に化すわけですね><;
596774号室の住人さん:2008/12/04(木) 01:10:42 ID:3K6p3xuf
>>595
んだな、こんな状況では
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/6223/skyt.html

なんか見覚えあるな、と思ったら東北ツーリングの際に13号線から見えたヤツだった
一瞬頭がフリーズしたよ
597774号室の住人さん:2008/12/04(木) 07:58:02 ID:Ihqd1uXS
>>596
最低2000万はねぇわ
首都圏のDINKSクラスも2000万台前半から買えるのに
598774号室の住人さん:2008/12/08(月) 20:56:32 ID:nkKfzu8J
相談いいかな?
分譲マンション4階/14階建て3LDK(100.63m2)の事務所使用住戸が2370万円を検討中。
・南向きLD(21帖)30mほど向こうにビルあり
・一人暮らし(34歳、年収400万円、結婚するかも)
・頭金1250万円、残り約1250万円を25年以内に返済
・管理・修繕・駐車で17,880円/月
・駅まで300m、スーパーまで150m、10万人都市
・築1年以内
他スレへの誘導、意見を聞かせてくれるとありがたい。ageてゴメンだけどお願いします。
599774号室の住人さん:2008/12/08(月) 21:04:30 ID:+hnKLZiQ
>589
吹いたwwwww

>598
一人で住むには広くない?
結婚するなら、相手の意見も聞いてあげて

私なら家付きとは結婚したくないので、
結婚したら買い変えられるなら買えばいいとおも
600774号室の住人さん:2008/12/08(月) 21:12:27 ID:5CBAvTrA
600
601774号室の住人さん:2008/12/08(月) 21:20:08 ID:u/HhR4YB
>>598
地域わからないから高いか安いかよくわからんが、ゆとりのある生活をしたいなら返済プランは見直したほうがいいかもしれん。
25年だし、月の諸経費がそこそこの金額だからもうちょっと余裕持ったほうがいいかも。

>>599
誰もあんたと結婚するなんて言ってないんだし、そんな個人的な考えを押し付けるのもどうかと。
602774号室の住人さん:2008/12/08(月) 21:26:23 ID:AvQs2CSs
>>598が男性か女性かわからないけど、
結婚を控えているなら相手と相談したほうがいい
いけるかどうかって意見は、相手からまずもらわないと
603774号室の住人さん:2008/12/08(月) 22:54:21 ID:slm+k+xz
「マンションの購入費用を金利1%程度で運用すれば40年でいくらになるか?」
とか考えてみた方がいいよ
分譲だと管理費修繕費などが毎月資産価値からロスしてるようなもので、
40年間積み立てたらいくらになるか、40年後のその物件の資産価値はどのくらいかとか

前者はマンション購入費用の2倍が現金で残り、
後者はマンション購入費用の70%が消える(資産価値が30%残ったとしても)

老後はマンション生活ではなくて老人ホームか養老病院だよ、みんな。
家はいらなくなる(必要なのは現金)
604598:2008/12/08(月) 22:54:43 ID:nkKfzu8J
意見を聞かせてくれてありがとう。
仲のいい人とモデルルームを見て回っていて、付き合ってはいないものの結婚もいいかななんて考えています。
当面は一人暮らし、急な物件だったので、このスレで相談しました。
高い買い物だけに、もっとじっくりと考えたほうが良さそうですね。
どうもありがとう。このスレの住人に幸あれ♪
605774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:10:19 ID:7L96NyDe
付き合ってもいないのに・・・結・・婚・・・・だと?
606774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:21:49 ID:l9nqgp3J
面白いんで計算してみた

1)元金3000万円を金利1%(追加型)で40年間運用すれば、「約4511万2571円」

2)3000万円のマンションを購入して、管理費修繕費駐車が月2万円とすると40年間で960万円のロス
 40年後の資産価値を1000万円とすれば2000万円のロスで、
 トータル2960万円の損失(ほとんど元金分失ったようなもの3000→40)


やっぱり持ち家は一代限りの贅沢品だな。
607774号室の住人さん:2008/12/09(火) 00:00:00 ID:jPgUV43/
>>606
その間の家賃は?
月10万とかだったら面白い計算に
608774号室の住人さん:2008/12/09(火) 00:20:14 ID:3Sq3nM2y
ん、そこポイントだな
高価な賃貸物件に住むなら思い切って分譲物件の方がいい
1人暮らしで月6万円くらいの物件に住むなら、40年間で2880万円だから現金1631万円残るという話か
この間、新築物件に4回くらい引っ越しても何百万円もいるわけではなし
1631万円あれば老後は良い老人ホームに入れる
(2)も住宅ローンを利用するならロスはもっと増える(長期金利上がるから住宅ローン金利も上がる)

まあ宝くじで3000万円当たったら、どのように使うかといったところかw
609774号室の住人さん:2008/12/09(火) 01:15:45 ID:54szmWQk
元本から毎月家賃分減っていくんだから1,631万円も残らないでしょ。
610774号室の住人さん:2008/12/09(火) 07:39:52 ID:zkuvyqxo
3000万のマンションを月6万じゃ借りられないだろ。12万くらいじゃない?
611774号室の住人さん:2008/12/09(火) 12:46:11 ID:r2tD06PR
>付き合ってはいないものの結婚もいいかななんて考えています。

こ…これについて、もうちょっと詳しく聞いてもいい?
612774号室の住人さん:2008/12/09(火) 14:52:24 ID:79oyFaQ2
月6万ってのはアパートに住むってことだろ
3000万円の余剰金があったら運用するかマンション買うかどっちが得かという話で
613774号室の住人さん:2008/12/09(火) 15:05:29 ID:f7fOfMMU
金利ってのは物価上昇率に合わせて設定されてるってことをしらずに
こういう話してる人多いね。

長期金利程度じゃ将来の物価では元本に毛がはえた程度の価値にしかならない。
なってはいけない。
ってのが政策金利の設定する基準にそった考え方だと言うことを忘れずに。
614774号室の住人さん:2008/12/09(火) 15:14:55 ID:/cuuoPDC
マンションも維持していこうと思ったらもっと色々かかるよ。
車と同じで、得か損かといえば損な買い物。古き良き日本のマイホーム・マイカー幻想。
一番賢い人は、もっとお金かかるけどマンション・アパートを建てて自分も住むこと(自分の部屋だけ豪華に)。
615774号室の住人さん:2008/12/09(火) 17:51:34 ID:bMeSMfED
>>614
>一番賢い人は、もっとお金かかるけどマンション・アパートを建てて自分も住むこと
それこそ古き良き日本の幻想だろw
いろいろ大変なんだぞ。
616774号室の住人さん:2008/12/10(水) 23:42:41 ID:B9q8x46i
すまん、質問していいか?

マンションの、登記簿っていうか権利書を紛失してしまったようなんだ・・・orz
法務局かどっか行けば、再発行してくれるもんなのか?

なにやってんだか・・・orz
617774号室の住人さん:2008/12/10(水) 23:56:59 ID:YJgW5QZH
>>616
登記を頼んだ司法書士に聞いた方がいい。かなりやっかいだと聞いたことある。
618774号室の住人さん:2008/12/11(木) 00:35:30 ID:Jyp/p5PP
>>617
それって、司法書士に仕事を依頼することになるんだよな。
30万ぐらいみておいた方がいいのか・・・orz

ってか、マンション購入時に、デベに任せたから、そのデベお抱えの司法書士の領収書とかも、
一緒に無くなってるぽいぞ・・・orz
デベに聞くしかないよな。

ありがと、がんがってみるよ。
619774号室の住人さん:2008/12/11(木) 05:00:51 ID:BBbvTjWx
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/sakai-siho/hoshou.htm

登記簿のコピーは確か1000円ぐらいで入手できるよ
620774号室の住人さん:2008/12/12(金) 06:22:18 ID:xHFo6zss
>>618
登記簿と権利書で全く意味が違うぞ

登記簿は法務局で1,000円でいつでも発行できる

権利書は最初に登記したとき結果を記したもの
こいつを紛失したときは…ちょっとワカンネw
デベに問い合わせるがヨロシ
621774号室の住人さん:2008/12/12(金) 14:20:08 ID:lhylbMmn
権利書無くしちゃった、って法務局に相談に行けば、再発行に必要なものを全部教えてくれるよ。
発行した権利書に何が書いてあるかを法務局では全部ファイルにしてて、これが登記簿。
法的にはちょっと違うかもしれないけど実質はそういうこと。

まあかなり面倒な手続きになると思う。だって、もし悪い人がいて、権利書無くしたと嘘ついて再発行して、
二枚の権利書使って二人に二重に不動産をうっぱらって二倍の金を手にトンズラしたら、法務局は詐欺の片棒かついだ事になっちゃうから。
622774号室の住人さん:2008/12/12(金) 14:39:51 ID:FDmiEj01
「権利書 再発行」でググってみな
623774号室の住人さん:2008/12/13(土) 00:14:03 ID:JLt9uzHw
>>619-622
帰ってきたら、暖かいアドバイスが一杯。
ありがとうございます。

土日使って、家中探し回ってみて、それでも駄目なら、
休みとって、法務局に相談しに行ってみます。
結果的に、自分だけじゃどうしようもないってわかったら、
デベに相談してみます。

本当、ありがとうございました。
624774号室の住人さん:2008/12/13(土) 00:33:41 ID:CuesY+sA
>>621
原則再作成不可。昔感熱紙で作成した司法書士がいて、問題になったことがある。
感熱紙は年数が経てば消える、司法書士はそのことを知らなかった。

とはいえ、救済策はある。実質売買するときにしか使用しないけど。
手続き的にはかなりメンドウ。(法改正があったので古い情報に注意)
625774号室の住人さん:2008/12/14(日) 04:56:12 ID:IcSArEnJ
ローンの返済は収入の何%くらいが目安ですか?
不動産屋では35%までなら大丈夫でしょうと言ってました。
私が検討しているプランだと27〜30%位になります。
626774号室の住人さん:2008/12/14(日) 08:04:41 ID:FwvdH/cI
>>625
年収百万ならば,1%でも無理。
年収百億ならば,50%でも大丈夫。
627774号室の住人さん:2008/12/14(日) 08:57:44 ID:IcSArEnJ
年収500万
一人暮らし
東京23区外
結婚の願望はあるが、相手はいない36歳です。

この前提ではどうでしょうか?
628774号室の住人さん:2008/12/14(日) 09:40:54 ID:IcSArEnJ
やっぱり質問は撤回します。
ここまで決まってるなら、後は自分でやり繰り出来るか考えるしかないですね。
629774号室の住人さん:2008/12/14(日) 12:12:20 ID:lXu/pUjf
>>627
普通に考えると35%はちょっとどうかなと思うけど、関東圏なら将来的に住宅需要が落ち込むことは無いだろうから、
最悪、自分は安い賃貸に引っ越してそこを人に貸せば家賃収入とローンが相殺できてマンションを手放さずに済むかな。
ただし、住んでる人には居住権が発生するから自分のマンションに戻って住めるようになるかは分からないけど・・・。
630774号室の住人さん:2008/12/14(日) 19:20:34 ID:9ctqnuLF
現在賃貸で独り暮らししている男です。
住宅ローン減税改正を機にマンションor一戸建の購入を検討したいのですが、
税金の知識とか購入物件を決めるポイントだとかの知識が全くありません。

皆さんが検討する際に役に立った書籍とかあったら紹介して貰えませんか?
631774号室の住人さん:2008/12/14(日) 19:42:41 ID:FaldJvrm
中古マンションの購入を予定してるんだけど、ここの人達は新築を買ってんのかな?

中古買う際の注意点とかあったら教えてください。

632774号室の住人さん:2008/12/14(日) 19:43:23 ID:M32+3m/C
譲れない条件と
ユズレル条件を箇条書きにしてみる
633774号室の住人さん:2008/12/14(日) 19:46:45 ID:iH6BVzQ/
インスピレーション
634774号室の住人さん:2008/12/14(日) 20:27:06 ID:El/6d+Xe
>>630
少し前に比べて税制、利率、物件相場等の変動が大きいから
既購入者の意見はあんまり参考にならないでしょ

自分は住宅情報誌を半年くらい眺めて物件の相場を把握し
ついでにオマケページで税制、ローンその他を勉強
決めた物件は近所だったので環境の情報収集は楽だった
635774号室の住人さん:2008/12/14(日) 20:31:56 ID:fJt2yGW2
マン損は損するから買うくらいなら賃貸で十分

買うなら戸建て
636774号室の住人さん:2008/12/14(日) 20:39:19 ID:z54peQrU
>>630
先ずは、住宅関係の雑誌でも読んで・・・少し学んでから聞きに来れば?
637774号室の住人さん:2008/12/14(日) 21:04:52 ID:8y28kJh6
>>630
都内勤務?
住みたい地域に土着するつもりなら、どんと買った方がいいね!
新築を好条件で買うのがオススメ
638630:2008/12/14(日) 21:50:02 ID:9ctqnuLF
取り敢えず明日リクルートの住宅情報でも買って眺めてみます。
レス頂いた皆さん有り難う御座いました。
639774号室の住人さん:2008/12/15(月) 00:13:48 ID:Pw+Z23s0
昨日、内覧会があったのだが、フローリングが細かい凹みだらけで鬱になったわ。
あれはきっと内装業者が脚立か何かで凹みだらけにしたに違いない。
浴室扉にもコーキングしてないし、ワックス掛けもすごい適当で白くスジが残っている。
3000万円もするのに客を馬鹿にしてるのか?
640774号室の住人さん:2008/12/15(月) 00:43:53 ID:wNGdHxFn
であったときが買うときと思っている
俺は借りるつもりで中古の家を見にいってビビビときて、
二週間後に購入手続き全部済ませて入居したから
641774号室の住人さん:2008/12/15(月) 07:18:00 ID:cfo6Q6LG
>>639
普通は、脚立の脚に布巻いたりして傷を付けないよう
きをつけるものなのに。
それこそ、そのための内覧なんだからガンガン言えばいいけど
そうやっていいかげんな箇所が目に付くと
見えないほかの箇所にも…って考えちゃうよね。
642774号室の住人さん:2008/12/15(月) 13:49:12 ID:wNGdHxFn
うちの親がマンションを売るとき、業者にせかされて、
業者を入れないうちに内覧されたっていわれた
そのせいかまだ買ってもらえない(´・ω:;.:...
643重要無名文化財:2008/12/17(水) 19:57:51 ID:cJZ+dTuU
びびび・・・という直感で買った一戸建ては、地縛霊付き。
2回目に購入した家は大成功。
3回目に、びびび・・・と、きた一戸建ては購入直後に水漏れ等、アチコチ
修理代がかかった。
なんか疲れたな
644774号室の住人さん:2008/12/17(水) 20:42:02 ID:0Fp2YrA5
地縛霊って…
どんな霊障があるの
645774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:07:27 ID:e/V3c98d
むしろ一人なのに3回も家を買う643の甲斐性が怖い
646774号室の住人さん:2008/12/18(木) 08:51:58 ID:nMI/Wcup
>>645
妄想だろ
それか自慢したくて仕方ないかどっちか
647774号室の住人さん:2008/12/18(木) 09:30:47 ID:+Ca/A6w+
(´・ω・`)つ【ド田舎の格安物件】
648774号室の住人さん:2008/12/18(木) 09:36:39 ID:UnmMz4PX
それでも普通は3回も買わないよ!
649774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:22:31 ID:QzuOauxR
2つめで大成功したのになんで3つめの家買ってるんだ
650774号室の住人さん:2008/12/19(金) 08:16:15 ID:Z3SkNyz8
家運が無い人っているんだよ。
買えば転勤、相場急落、天災とか。
651重要無名文化財:2008/12/22(月) 18:08:38 ID:r2RHhRxH
>>649
今度は小鳥の声が一日中聴こえるような所に住みたくなったからです。
652774号室の住人さん:2008/12/23(火) 02:18:32 ID:4DB7RrSx
>>649
今度は小島の声が一日中聴こえるような所に住みたくなったからです。
653774号室の住人さん:2008/12/23(火) 22:23:11 ID:unTHd9lw
ローン返済額1000万で新築マンション買うかどうか迷っている。
あと5年待って全額キャッシュで買うか今買うか。。。
654774号室の住人さん:2008/12/23(火) 23:43:38 ID:RVFJxCWU
ローン優遇制度が期限になる直前に買えば?
655774号室の住人さん:2008/12/24(水) 00:02:36 ID:FacazE7X
>>653
悩むようなマンションなら買わなくてもいいんじゃない?
5年後にローン返済額1000万で一戸建ても視野に入るよ
656774号室の住人さん:2008/12/31(水) 01:29:23 ID:HInZu/Z4
賃貸・持ち家】住宅どうする?10【戸建て・マンション】 スレから転載

274 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 00:54:20 ID:CO4FjIQtO
中古を見極める知識と実務経験があればいいかも
現実には中古といってもうん千万するからね
ハズレ引いたらこわいよ
シロアリ…柱がスカスカ 地震起こって家族全員倒壊した家屋のなかで…コワイ
カビ…壁紙替えても替えても黒いカビがどんどん拡がる… コワイ
雨漏り…木造家屋が腐っていく… コワイ
その他は我慢すればいいけどね
中古は家の中の水道管が錆びてるだろうけどミネラルウォーター飲めばいいし
致命傷はコワイ
みんな一生の買い物したはずなのに売り出すってことは何か大きな理由があるはず
その理由の中には致命傷だって潜んでいる
知り合いがそういう家をつかまされた
見た目は綺麗で大きな洋風の一戸建…それが中は致命傷だらけ 
2000万、ドブに捨てるけど売り払いたいって泣いてる
築古は建築基準法が全然甘い 大雑把に1985以前  
耐震ないよ
これらは確率低い心配だけど毎日つらいのは断熱性能
古い家は寒い!
新築と同条件でも8度くらい違うよ
うちが18度のとき築古は10度
これじゃあ外気だよww
メーカーによっても室温4度くらい変わるよ   
ネットでくらべっこしたからねw
 いまどきの新築戸建は暖かいよ


↑どう思う、これ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229727528/274
657774号室の住人さん:2008/12/31(水) 02:43:28 ID:gk+4afPA
メンヘラ板かと思ったら違ったかwww
658774号室の住人さん:2008/12/31(水) 12:49:20 ID:VoMSui5U
>>656
シロアリ、カビ、雨漏りについて、シロアリと雨漏りについては瑕疵担保責任で文句言えると思う。
売った人が「知りませんでした」では通らない、住み続ける事が出来ない問題だから。

カビは、住み方や構造の問題どちらにしても見て納得して買ったのだからこれは売主に文句を言うのは難しい。

水道管については、貯水タンクに貯めて各戸に送られる集合住宅よりはるかに安全。

耐震基準と断熱性能についてはほぼ書かれている通りで、地震が来たら危ないし住んでて寒いのは間違いない。
ただ断熱性が高いと結露=カビの問題があるので、カビの問題を解決しつつ断熱性の高い戸建てを求めるとかなり高価になる。
659774号室の住人さん:2008/12/31(水) 23:03:35 ID:NFhpaRXC
首切りで 寮を出されたら 浮浪者になる人が

こんなにおるとは・・\(^0^)/ オワタィ!!
660774号室の住人さん:2009/01/01(木) 00:57:56 ID:zHa7yaWb
実際、断熱性能は結露にもつながるからなあ

うちは2×4で結構暖かいんだけど、サッシの結露はすごい
まあ、サッシは拭けばいいんだし、寒いより全然まし

でもさすがに台所の勝手ドアの結露がすごい、春先にはカビが生える
カビもマメに掃除したらいいんだけどね
661774号室の住人さん:2009/01/01(木) 01:19:31 ID:MPBFQa5I
あけおめ
おまいら玄関に注連縄やってる?
新居で初めての年越しでさっき売れ残り買ってきたんだけどさー
28日までにやらなきゃいけなかったんだな(´・ω:;.:...
662 【大凶】 【1854円】 :2009/01/01(木) 01:30:29 ID:i447TwfR
表札すら出してません!
663774号室の住人さん:2009/01/01(木) 10:50:43 ID:YhVcz8pg
明けまして・・・
今年マン損に移り住みたいです。
資産価値が下がろうがかまいません。
もう一軒家に疲れました。
現金で購入されたかたにお尋ねしたいのですが、
引渡しが11月としたら、申し込み時に手付金(未完成なので5%?)で
残りは11月の引渡しのときに支払えばいいのですか?
664774号室の住人さん:2009/01/01(木) 12:54:04 ID:zP+Elj/A
マン損のほうが もっと疲れるとももうが・・・
665774号室の住人さん:2009/01/01(木) 13:42:41 ID:lv606y9T
一軒家に疲れるって何?維持が大変とか?
666774号室の住人さん:2009/01/01(木) 13:58:52 ID:kxGisU0l
あけおめ。
注連縄についてる米が早くもスズメにやられてた。
悔しいのでパンくず山盛りしかけてニヤニヤしながら隠れて写真撮ってやった。
667 【大凶】 【509円】 :2009/01/01(木) 14:32:32 ID:HD/VVLgc
雪国だと、雪かきに疲れ果てて集合住宅に移る人はわりといるよ。
668774号室の住人さん:2009/01/01(木) 15:09:28 ID:0spNg3Pk
>>667
このスレにも、居たのか。
669 【末吉】 【491円】 :2009/01/01(木) 15:52:45 ID:dfNMps2g
正月早々連続大凶は縁起が悪い
昔ダイキチムスメでマン馬券を取った俺が大吉を出してやろう、シュワッチ!!
670774号室の住人さん:2009/01/01(木) 18:48:33 ID:BBiBkfCA
663ですが
一軒家につかれるのは、
古い家なのでとにかく寒い。
庭、畑100坪ぐらいの維持が大変。
駅から遠い、バスは少なく、車移動必須。
近くにコンビニ、銀行ない。
出前とれない。
雪が降る。
ぎっくり腰になっても、出前取れないときは泣いた。
671774号室の住人さん:2009/01/01(木) 19:45:48 ID:EIf9QQtX
持ち家ってのは修繕費が半端無いんだよ
額面通りにはいかんわな
とくに一戸建てはさ

付き合いもめんどくさいしね
672774号室の住人さん:2009/01/01(木) 21:00:19 ID:cnXN359o
注連縄つけたお
子供部屋のお飾りみたいなもんだがなんか嬉しい
うちは12坪の極狭住宅で庭がないから
家といってもマンションみたいなもん
掃除も毎日いやにならずにできるし楽でいいよ
一軒家に疲れる人はたいがい庭で疲れるみたいだね
673 【豚】 【810円】 :2009/01/01(木) 21:26:35 ID:+etPLZfN
おめでとう。
ことしもがんばってローン返していくよ。
あと30年1400万。
繰り上げ返済するぞー。
674774号室の住人さん:2009/01/09(金) 20:06:06 ID:24/B9Jdv
NHK集金うぜえ
675774号室の住人さん:2009/01/11(日) 11:48:57 ID:Hk9Lpxhv
室外取っ払って 室内アンテナに切り替えましたがなにか・・
676774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:16:36 ID:OYIpdhXK
TVが無いことにしてる
TV自体そうそう見ないのに余計なカネ払えるか
677774号室の住人さん:2009/01/11(日) 12:30:26 ID:JToaYXnd
自分名義の一軒家に住みたいなあ
678774号室の住人さん:2009/01/11(日) 14:08:24 ID:b84Y8tCO
一軒家は泥棒が入り易いらしいよ

NHK確かにうざいっすねー

こっそり最近マンション購入したよ〜
いつも居る自分のスレの人には内緒でw
タイトル見つからなくて苦労したよー
>持ち家

引越荷物に埋もれ、携帯しか使えんw
同じような方いますか??
荷物多杉で風呂に入るのもマンドクセ-状態w
679774号室の住人さん:2009/01/11(日) 14:14:00 ID:aobeO0JO
どうしようもなく嬉しい気分は伝わったよ
うちはあらゆる物を捨てて新居に入ったから、
荷解きは2日めには終わった
新しい家具を迎え入れるのに一週間かかったくらいかな
荷解きがんがれ
680774号室の住人さん:2009/01/11(日) 14:29:39 ID:b84Y8tCO
>>679
レスありがとう〜!
ここスレのお仲間になれて嬉しいっす^^
うん荷解きがんばるw
でも一週間て凄いな、尊敬〜^^;
自分あと数ヶ月とかかかりそうだよ^^;
ところでここスレ、顔文字使っても
おk?
某スレで使ったらエライ叩かれた^^;
では重い荷物を越えて風呂に入ってきやすね〜
681774号室の住人さん:2009/01/11(日) 14:52:06 ID:b84Y8tCO
>ところでここスレ、顔文字使っても
>おk?
( ゚ー゚)おkのようですなw
自己解決しやした
連投スマソ
682774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:34:36 ID:R3+qSsB9
賃貸で住んでいた人が孤独死でその遺族に2年間の家賃の半額の負担10年間で800万円+
原状回復で50万別途請求だって。
やっぱり買った方が迷惑かけないね、死んだらローンちゃらだし。
683774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:49:08 ID:IC6kBvU8
>682
> 賃貸で住んでいた人が孤独死でその遺族に2年間の家賃の半額の負担10年間で800万円+

わからん。
684774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:58:24 ID:OYIpdhXK
飛び込み自殺じゃあるまいにな
685774号室の住人さん:2009/01/11(日) 18:30:19 ID:oVu3v1r0
最近は団塊が都市部のマンションに移っているってTVでやってたな
私も年老いて体が言う事きかなくなったら分かるような気がする
686774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:01:49 ID:W6J+to8i
>>682
これじゃね?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000011-mai-soci

<孤独死>法外なその後 不動産会社、遺族に8百万円請求

1月11日2時33分配信 毎日新聞

 昨年11月、東京都港区のワンルームマンションで、48歳の独居男性が吐血して病死しているのが見つかった。
死後約3週間。連絡を受けてその日のうちに郷里の新潟から上京した実妹は、マンションを管理する不動産会社の担当者からこう告げられた。「家賃を値引きしなければ、次の借り手がつかない。家賃の半額を10年分請求することになる」

 賃料は月約14万円。請求額は合計800万円以上になった。別途、床のフローリングや壁のクロスを交換するリフォーム費用約50万円も請求するという。
「とても払えない。新潟の老いた両親は首をくくるしかない」。打ちのめされた様子の実妹を見かねて、遺品整理と部屋の清掃を請け負った「あんしんネット」(東京都大田区)の担当者は「法外な額なので弁護士を入れて交渉すべきだ」と助言した。

(以下略)
687774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:12:44 ID:b84Y8tCO
>>686記事うpd
その不動産会社ぼったくり杉w
自殺じゃないのにヒデー
688774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:57:21 ID:ceMCgcZJ
>>686
テレビの取材を受けて、会社名と社長と担当者の実名を生放送で訴えろ
これで100%踏み倒せる
689774号室の住人さん:2009/01/12(月) 10:03:38 ID:aXMm89YO
単に相続放棄すればいだけだろ。保証人になっているのなら話は違うが。
690774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:03:37 ID:OZOXSFbC
そもそもこの不動産屋の主張には合理性が無い。
無視すればいい。
調停で新潟までやってくるとは思えないし、ましてや本訴までするつもりはないだろう。
691774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:11:30 ID:w90HK9WC
私なら確実に無視か逆に訴える
692774号室の住人さん:2009/01/12(月) 18:28:27 ID:Q3xSGT9b
私も弁護士を頼んで助けてもらう
ぎゃー万が一の為に
弁護士費用も貯めとかなきゃw
693774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:44:08 ID:a4vqDenF
ところで皆さんは保証人はどうしたの?
親とか親戚?それとも保証会社?
694774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:00:43 ID:SZUlj28l
何の保証人?
695774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:20:42 ID:0tmBKANc
賃貸の保証人かな?
ここは賃貸じゃなくて物件を所有してる人のスレだからスレ違いだと思う>>693

ローンで連帯保証人とかつけた人もいるとは思うけど
うーん、親とか?
696774号室の住人さん:2009/01/13(火) 07:47:16 ID:1lH2btkF
ローンなら保証人はいらんと言われたなあ@地方銀行
697693:2009/01/13(火) 22:38:19 ID:JLRMJWFZ
ありがとさん
家買うときって保証人が凄く重要なのかと思ったら
あんま皆さんそこで苦労したわけじゃないんだね。
本人の信用次第ということか。
698774号室の住人さん:2009/01/14(水) 05:56:30 ID:EofWK4Gi
親の遺産を相続してマンション買いました。
とりあえず住むところが必要だったので急いで探したんだけど、運良く良い物件に巡り会えました。

当時は若造だったので、現金払いだと不動産屋に伝えたらびっくりしてたなぁ。
699774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:19:23 ID:Zk2ziUED
( ゚ー゚)実は私もコッソリ現金払いで買ったよw
中古マンションだけど気に入ってる^^
生活費だけ稼げばいいのがメリットだよね^^
ただ荷解きが終わってない〜www
家に帰ると激鬱になる荷物の山ですわw
誰かベランダに物置とか買ったことのある方いますか(??)
700774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:25:10 ID:Zk2ziUED
書き忘れ:
うちは知り合いの不動産屋だったから
キャッシュ払いしたのに全然驚かれなかったなw
701774号室の住人さん:2009/01/16(金) 00:17:03 ID:17I2XdW5
ID:Zk2ziUEDがキモイ件
702774号室の住人さん:2009/01/16(金) 04:26:49 ID:p03Xes0L
wwwww
703774号室の住人さん:2009/01/16(金) 08:38:59 ID:9L9RQe/b
大量戸数を抱えるマンションとか見てるとたまに物置置いてる部屋あるね〜
ヨドコーなのかな
704774号室の住人さん:2009/01/16(金) 10:57:13 ID:MmzzJu/g
物置ってベランダに?
うちは管理規約で禁止されてるなあ。
705774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:42:19 ID:hlnLV+9u
ひとり暮らしの人は空部屋を物置にする
706774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:30:10 ID:Weq+gKXM
みんなありがとうな^^
とても参考になったぞ^^
ベランダだと普通やっぱり
あんまり重い物置は置けなさそうだなw
管理規約ではうちは平気みたいなんだがw
やっぱり地震の時とか怖いし
空部屋〜は無いので、
ヨドコーの小さい物置を検討してみるわ^^
イナバだと100人乗っても大丈夫らしいが
一軒家向きっぽいしなw
707774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:43:28 ID:feErxehh
w・・・・・なんとかならんのか
708774号室の住人さん:2009/01/17(土) 19:55:46 ID:6zKw5B/J
ウチのベランダも禁止だ。そして隣の家との境界線(線かな?)は石膏ボードになってる。
その石膏ボードには

非常の場合にはここを破って隣戸に避難できます
非常口となりますので物を置かないでください

って書いてある。またマンションの構造上、ベランダに階下へ逃げるための脱出口が付いてたりするし。
また管理規約に「ベランダに美観を損なうようなモンを置くんじゃね〜」とか書いてないのか?
709706:2009/01/17(土) 22:16:42 ID:Weq+gKXM
おぅ、ありがとう。
結構、禁止のところ多いんだね。
前住宅もそう書いてあったし。
今買って住んでる所はOKだが。
高層マンションは禁止なんだね。
うちのは低層で何棟もある分譲式。
隣人もベランダで園芸敷詰状態。
ベランダ非常設備はうちもある。
うちも上階だけどね。(w自粛)
710704:2009/01/18(日) 12:49:53 ID:Y0i1Blm4
>>708
うちはまさにその2つの理由(避難経路と美観)で禁止されてる。
美観のほうはマンション全体の資産価値に影響するし。
711774号室の住人さん:2009/01/18(日) 13:55:16 ID:4FafAZrH
賃貸住まいの者ですが素朴な疑問として・・
物置が美観を損ねるものに該当するのですか?

そりゃ美的なものではないですよ。
でも損ねる物ですかね?
そもそも住居じゃないですか?
物置程度の生活感がNGなら洗濯物、物干し竿なんかも十分該当すると思うんですけど。


皆さんに反論してるのではなく素朴に自分の価値観と
マンションの規約のとらえ方のギャップなのかを知りたくて聞いてみた。
712774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:01:21 ID:UESTJTXM
美観を損ねるでしょ。洗濯物も規約で決められてる。
あなたの価値観がそうなら、そういうのが緩い規約のマンションに住めばいいと思うよ。
713774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:06:30 ID:4FafAZrH
>712
> 美観を損ねるでしょ。洗濯物も規約で決められてる。

であればお手上げ。
でも洗濯物ってたとえばどんな規約なの?
まさか干すなではないでしょ?

> あなたの価値観がそうなら、そういうのが緩い規約のマンションに住めばいいと思うよ。

一般的な価値観として生活のための住居で本当に物置が不愉快なのかね?
ただ単に規約の受け売りなだけの人が多い気がするけど。
それともデザイン重視、環境重視の一部の家の話かね?
そもそも何のための家なんだろう。
714774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:11:23 ID:jMBWFRgB
美観はよく分からないけど、風で物が下に落ちたときのことを考えるとベランダのものは最小限にするのがいいと思う。
洗濯物なら空気抵抗でふわっと落ちるからいいけど、重いものだとしゃれにならないし。
715774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:14:48 ID:4FafAZrH
ちなみに自分は気に入ったマンションで
その規約があればそれを無視するなんてことはしませんし
その規約がゆるいマンションを探すほどこだわるつもりもないです。

ただ、本気で物置はやめてくれと思ってる人がそんなにいるのなら
それはちょっと驚きでしたので。
716774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:21:35 ID:3Tdt3udB
>>711
すでに書いてる人もいるがマンションのベランダは緊急時の避難路になってるものが多い。
そのため通行に支障のでる物置や荷物等を置くことを認めていない物件が多い。
717774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:23:54 ID:E9bChUqj
例外もあるのかも知れないが、
ベランダは専用使用権がついてはいるがあくまで”共用部”。
何のための家?だなんて自分勝手もいいとこ。
718774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:34:03 ID:Om7wOrqp
ヨーロッパだと、表通りに面したベランダには洗濯物を干さないルールが多いらしい。
全体の景観を維持するためだとか。
日本もその流れがあるのかもな。

確かに、洗濯物ばっか干されているマンションは、高級感より、所帯臭さが目立つ気がする。
(駄目かそうじゃないか、という議論とは別に)
719774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:57:12 ID:3+kymzn7
うちも美観を損ねるからってベランダの手すりに洗濯物干しちゃだめだな
守ってる人あんまりいないけどw

>非常の場合にはここを破って隣戸に避難できます
 非常口となりますので物を置かないでください

うちとまるっきり同じでワロタ
まぁテンプレなんだろうけどね
720774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:57:52 ID:Y0i1Blm4
704だけど、うちは洗濯物・布団も手摺の外に出したらダメってなってるよ。
ああいうのは、やかましいくらいの決まりにしておいて
常識のない人の行動をけん制するんだよ。
721708:2009/01/18(日) 19:25:24 ID:S1Mqjz5l
ウチのマンションはベランダの手すりに、物干し竿を固定する器具は付いてる。
が、手すりに(布団とかを)干すのは落下などの危険及び美観を損ねるからNGなんだよ。
つまり洗濯物は自分で物干し竿を買って、そこに干す。手すりはダメってこと。

また物置に関しては、敷地内に物置が設置されてるので、そこを使えとなってる。
それでもスペースが不足なら倉庫をを借りればいいじゃん。
722774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:29:36 ID:atRj2a1L
衣類を干す時は浴室乾燥、布団は掃除機&布団乾燥機があるから
入居して3年たつけど3回しかベランダに出た事がないなー。
(1年に一回掃除でw)

それよりも一人暮らしなのに2LDK買った事に後悔してる。
安い1LDKで十分だった。
723774号室の住人さん:2009/01/19(月) 08:35:50 ID:YMsBI3G3
うむ。もちろんライフスタイルにもよるけど1LDKで十分だと思った。
うち、3LDKだけど

洋室1…ベッドとタンスと本棚がある。
洋室2…室内用物干し台を置いている。
和室…来客用寝室。年に1回も使うかどうか。

洋室1以外はなくてもいい。つーかうちの場合1DKでも十分なんじゃw
地方なんで比較的新しい分譲だと2LDK以下はまず見かけないけど。
724774号室の住人さん:2009/01/19(月) 16:14:30 ID:gzuvXGYb
余計なお世話かもしれないけど余裕があるのだから寝室にタンスや本棚は
置かないほうがいいよ(地震対策)
725774号室の住人さん:2009/01/19(月) 21:40:51 ID:KK4rL/xf
我が家は4LDKだけど
洋室1:寝室
洋室2:物置+趣味の部屋
洋室3:物置+趣味の部屋
和室1:猫の部屋
契約したときは彼女がいたんだけど、入居前に分かれた(´・ω・`)
そのあと猫を拾って一緒に住んでるが、猫のほうが可愛くて贅沢いわなくていいな
和室はリフォームして洋室にしたい
726774号室の住人さん:2009/01/19(月) 21:50:41 ID:PWoaPb3x
いろんな部屋事情だなw
↓の部分に妙に共感w
>契約したときは彼女がいたんだけど、入居前に分かれた(´・ω・`)
>そのあと猫を拾って一緒に住んでるが、猫のほうが可愛くて贅沢いわなくていい
727774号室の住人さん:2009/01/20(火) 00:51:22 ID:khV1DMz9
顔文字が猫みたいでかわいいね。
突然違う話題入れてゴメン。
みんな保険(商品)なに入ってる?

ウチの場合、
家の火災保険:県民共済の安いやつ
生命保険:一人だから入ってないw
入院&ガン保険:アフラックの一番安いやつ
後遺障害保険:日本興亜損保(万が一半身不随や車椅子になった時の為。ン千万円支給される)
特にこれ↑は自分にとって必須だったりするよ。
結婚する自信も無いしw
みんなはどう?
728774号室の住人さん:2009/01/20(火) 06:55:35 ID:GX65DX56
その前に4LDKって家賃いくら?
729774号室の住人さん:2009/01/20(火) 07:14:10 ID:W0B5xMNp
なぜここで家賃の話が出るんだ?
あえて言うなら¥0だ。
730774号室の住人さん:2009/01/20(火) 15:32:50 ID:iwTVqbdx
っていうかホントに一人暮らしの人だけ書き込んでる?
731774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:39:37 ID:oKpyhSrP
>>730
自分の家(部屋)が狭いからといって僻むなよ。
732727:2009/01/20(火) 19:28:25 ID:khV1DMz9
>>729の言う通りですよ。

スレタイはちゃんと読んでくださいね。
賃貸で一人暮らしの方々は、悪いですがスレ違いですよ。

やむを得ず我々に質問するのはともかく、
>>728のような非常識な質問は、今後は書き込まないでください。

話は戻り
>>727に誰かレスをください(笑)。
ちなみに自分は会社以外でネット使う時はいつも携帯なので
たぶんIDが不変です。怪しまないでください(笑)。
733774号室の住人さん:2009/01/20(火) 19:42:49 ID:Js7FakUu
ほーか。では。
火災保険:入っていない。会社の福祉制度で勝手にかけられるので、それだけ。
生命保険:幾つか。貯蓄性のは、普通の貯蓄にしておいた方がずっと得だった。
入院保障は数年前に1ヶ月余入院したときに役立った。が、これも貯蓄の方が得だったと思う。
生保はそのうち整理すると思う。
734727:2009/01/20(火) 21:14:40 ID:khV1DMz9
即答ありがとう。
>貯蓄性のは、普通の貯蓄にしておいた方がずっと得

僕も本当にそう思う。
正直、生命保険は入る意味があるのでしょうかね?

僕のアフラックは2種ありますが、月額計¥3千円代ですよw
1日の入院から5千円出るしガン入院なら1万円出ます。
後遺障害保険は別会社だけど、事故って後遺症が残ったら程度に応じて
なんと1億円まで出るw

マンション買ったはいいけど結婚する自信の無い自分には、
保険が一番の頼りです(笑)。

生命保険の整理かぁ、うまく解約できるといいね。
735774号室の住人さん:2009/01/21(水) 00:41:58 ID:P2h0ZdZb
金のかかる話題だなぁ
何も入ってないとマズイのかね?
736774号室の住人さん:2009/01/21(水) 00:46:48 ID:d3FcPGM3
・火災保険:日本興亜損保(買う時に勧められて)
・生命保険:月20000円ぐらい。特約大目にした(入院保障込み)。
・年金保険:10年以上前にかけた。月13000円で、10年間毎月10万円。

独身ですorz
737774号室の住人さん:2009/01/21(水) 01:28:43 ID:P2h0ZdZb
そんなに入ってるのか・・・!
738774号室の住人さん:2009/01/21(水) 14:03:47 ID:m9vT1wtH
火災保険:富士だっけ。とにかく安かった。10年で9万くらい(地震保険5年含む)
生命保険:普通のと癌であわせて月8千円。癌家系なんでとりあえず入った。

生命保険の掛け捨て金は、これでも自分には高いんだなー
年金保険入りたいんだけど、国民年金基金って信頼できるのかな?
739774号室の住人さん:2009/01/21(水) 14:40:59 ID:kLd7GP0g
>年金保険入りたいんだけど、国民年金基金って信頼できるのかな?

なんとも言えないけど、他に適切なものものもないかなぁと思って
1口だけ入ってるよ
740774号室の住人さん:2009/01/21(水) 23:22:32 ID:kFM+WZcn
スレ違いかもしれないですが、、

今の年収750程度で 31なんだけど
今ままでやってた趣味(バイクのレース)を辞めて引っ越そうかと考えています。
(レース費用も含めて今時点で月15位支払っています)

今の段階では都心近くの12万くらいの賃貸物件にしようかと思ってたんだけど
(今は住居+駐車場で10万)
マンション買うのもいいかな〜とか悩んでます。
住宅減税もあるしどっちがいいだろうか、、、(悩

購入したほうが間取りは余裕ができるだろうけど都心からは離れていく形になるだろうし
うぅーむ、、

このスレの都内在住の方々悩まれたと思いますが、
購入にふみきった決め手とかってなんすか?
741774号室の住人さん:2009/01/22(木) 00:03:17 ID:YwSBe8Dm
>>740
上の兄弟がいるから。
実家も都内で生活基盤もずっと都内だから全く悩みませんでした。

ちなみに今のマンションにしたのは、ただのセールスです。
不満点は
・実家の最寄がターミナル駅なので、それに比べて店が少な過ぎ(山手線だけど)
・狭小住宅でいいから戸建の方がいい
742774号室の住人さん:2009/01/22(木) 20:36:43 ID:rbpd74wA
>>740
賃貸不動産板をざっとみることをお勧めします
743774号室の住人さん:2009/01/24(土) 03:43:36 ID:mbRC4My4
中古で家買ったとして、ちょっと汚れているとか古いとかで内装フルリフォームとかする?
あちこちスレ覗いてみたが、中古住宅購入→全部リフォーム っていう流れが普通だという書き込みをよく見かけたので(とくに既婚女性板)。
あまりにも汚いならわかるが、掃除程度で綺麗になるならそのまま使うよな。
私の考えがおかしいのか?
744774号室の住人さん:2009/01/24(土) 07:20:14 ID:lKG1KG3x
リフォームの必要のない物件を探すのが第一条件じゃない?
安く手に入れてもリフォームに金がかかるようなら意味がない。


ちなみに俺は壁紙を白からベージュにしただけ。
白は汚れが目立つので。
745774号室の住人さん:2009/01/24(土) 08:13:51 ID:MprsskU9
俺も壁紙は張り替えた。それとトイレだけは一新したよ。
746774号室の住人さん:2009/01/24(土) 09:30:30 ID:9+Vv2CjT
私はたまたま新築買ったけど、その前に検討してた中古を
買っていたとしてもリフォームはしなかっただろうな。

うちの姉夫婦なんて、前の人が置いていったウォシュレットまで
そのまま使ってたw
そして数年経ってから全部リフォームして水周りも替えたよ。

まずはそのまま使ってみてから自分のライフスタイルに合わせて
リフォームってのもアリだと思う。
747774号室の住人さん:2009/01/24(土) 13:10:09 ID:m8jg5Cz+
既婚女性板では、借家はリフォームでけんから入居者は異常になるのか。
748774号室の住人さん:2009/01/24(土) 19:33:18 ID:3K2n3R/e
鬼女を基準に考えたらあかん
自分の感覚を信じろ
749774号室の住人さん:2009/01/25(日) 10:38:01 ID:PMXBF3is
自分=既女
750774号室の住人さん:2009/01/25(日) 12:09:01 ID:irdMoZgZ
>>746
のいうことももっともだ
しかし、
1度家具入れて住んじゃうと、途中でリフォーム業者に入られるのは嫌なんだよ
751774号室の住人さん:2009/01/26(月) 01:38:28 ID:e6UL92T4
>>743です。色々な意見ありがとうございます。
リフォームの有無についてもこのスレの方がしっかりとした考えを持っているようで参考になりました。
752774号室の住人さん:2009/01/26(月) 15:43:29 ID:l/4fXRfW
>>746
ウォッシュレットを変える必要って何?壊れてもなかったんでしょ?
それともあなたが公衆のウォッシュレットも使えないような潔癖症なの?
753774号室の住人さん:2009/01/26(月) 18:41:28 ID:ysl4hXD2
なにムキになってんだ
754774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:36:48 ID:1KU3kDTR
オレはウォッシュレットを変えなかったが、
公衆のウォッシュレットは使えないぜ。
755774号室の住人さん:2009/01/26(月) 23:31:51 ID:o6XMhJZM
そもそもウォシュレットじゃないが、
公衆のウォシュレットは使えないぜ。
756774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:46:59 ID:E0HAnlPw
公衆のウォシュレットってすごく汚いよ。
絶対に使わない。

本当に汚いからよく見て。
757774号室の住人さん:2009/01/27(火) 05:58:01 ID:Xindh3aC
>>740
住宅ローン減税は、面積要件があるから注意な。
俺は対象にならんかった。なんだよ、「登記簿で」50平米以上って。

広告等はほとんど「壁芯」で面積表示されているが、登記簿は内寸で測るので狭くなる。
758774号室の住人さん:2009/01/27(火) 06:29:59 ID:hF2lnWui
面積用件はどうにかして欲しいよな
俺はわかってて買ったけど、やっぱりちょっと悔しい
759774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:53:49 ID:wlkdvXZG
時々、ゲリのハネ返りみたいのが付いている。
760774号室の住人さん:2009/01/30(金) 19:26:59 ID:1j7VvFQb
ちょっと聞きたいんだけど、一戸建ての中古を買って、耐震とかの
リフォームした人いるかい?

築30年くらいの物件なんだが、建て直ししないなら耐震は
やっぱ必要かなーと思って悩んでる。
100万くらいするよなー…。
761774号室の住人さん:2009/01/30(金) 21:44:11 ID:TVNiObmI
1985年以前はヤバイってよく言うよね
762774号室の住人さん:2009/01/31(土) 04:26:24 ID:6jMoxkGG
それほど駅が近くない都会の新築マンションと
わりと郊外の駅もそれほど近くない中古戸建てと激しく迷い中
郊外といってもバイクで通勤できそうな距離なんだけど

新築マンションは価格の割に装備満載だが、10年後20年後考えると頭痛い
戸建ては中古しか手が届かない・・

うーん、考えすぎてゲロはきそう
嫁から先に探すべきか〜〜
763774号室の住人さん:2009/01/31(土) 05:19:15 ID:JdV3XlFZ
>>762
いずれも大した財産ではないと考えるべき。

そうさね、家持ちは女から敬遠される。
あと、不動産を見る目は明らかに女の方が上。

わかっちゃいるさ、だから小ぶりな物件にしたんだよ俺は...

764774号室の住人さん:2009/01/31(土) 10:42:13 ID:7f4R+80f
>>762
>うーん、考えすぎてゲロはきそう
>嫁から先に探すべきか〜〜

その気持ちわかりますw
将来のこと考えるなら、車の維持費も高いので
やや郊外でも駅近な
中古の小綺麗なマンションがオススメですw
そのほうが将来の嫁さんも交通的に遊びに来やすいですし

駅近で日常の買い物にも便利そうな地域の物件って、
お馴染みの都心駅と繋がっているやや郊外の交通線の
電車に乗って、1個1個駅を下りて視察捜しすると
結構、出てきますよ〜

駐車場のチェックも含め、気に入ったマンションを見つけたらメモ、
その駅の近くにある、○×のリハウス的な大手不動産屋さんを捜し問い合わせて値引き

私は女性ですけど
こんな方法で理想の駅近中古マンションを買いました

それに駅近の小綺麗な中古マンションだと、
将来結婚するときもし気に入らなくても、
買った時と同じ大手不動産屋を使えば、簡単に売れますからね
765774号室の住人さん:2009/01/31(土) 12:43:01 ID:rzS/Rwhe
>>760
モノによるから何とも言えんね。
検査機関とかに見てもらって判断してもらうのが一番間違いないが、費用を考えるとなかなか難しい。
うちは将来的に立て替えは計画してるけど、とりあえず開口部の大きい車庫付近の補強はした。

>>763
>不動産を見る目は明らかに女の方が上
既婚女性板見てたらそうとは思えんが・・・
766774号室の住人さん:2009/01/31(土) 13:27:49 ID:fw9fRllD
将来を迷いつつ、不動産購入にふみきって
今おもいっきり満足しているおまいら
同じく不動産をもつ恋人と週末婚なんてどう?
サイコーな関係だと思いませんか?
767774号室の住人さん:2009/01/31(土) 13:54:06 ID:6jMoxkGG
>764
マンションだと管理費と修繕積立費が痛くない?
10年、20年、はたまた一生暮らすことを考えると、どうなんだろうと思って

結局徹夜で考えてたわw
冷静になりたい・・

.>766
ぐぐったら結構そういう人いるのね
うちは相手がこちらに来てくれるということで婚約してたけど、
そうこうしてるうちに仕事辞めたくないとなり
行き詰まって婚約破棄したわw
もう3年前ぐらいの話ですがね・・・
768774号室の住人さん:2009/01/31(土) 14:29:12 ID:7f4R+80f
>>767
うーん(゚-゚)私の場合はですね、
泥棒に入られやすくて掃除も面倒でメンテのかかる広すぎる戸建てよりも、
最初から駅近マンションが欲しかったので、
全く気になりませんよ>管理費と修繕積立費
>10年、20年、はたまた一生暮らす
のには、逆に女性の私には便利です
結婚したくないし近所付き合いもあまりしたくない私には、ですがw

まぁ(゚-゚)確かにマンション選びは冷静に、ですよね

>766
週末婚じゃなくて
週末デートがいいです
婚の文字はちょっと重いかも
769774号室の住人さん:2009/01/31(土) 16:41:28 ID:6jMoxkGG
>>768
なるほどねぇ
自分に結婚願望があるかぎり、もう少し賃貸で様子みてみるかな・・。
770774号室の住人さん:2009/02/01(日) 02:50:46 ID:YMo+TQFp
>>769
友人で、

独身でマンション購入→結婚→離婚→再婚→売却

って奴がいるんだ。
一人目のときも、共働きなのに彼女の実家との行き来が面倒な路線だったらしい
(結局何かと嫁さんのお母さんには助けてもらうことが多いらしく、
消防点検とか、排水溝清掃とか。夫方の両親に不在時に入られるのは嫌ってのはわかる。)

二人目は勤務先が嫁さんの方がかなり遠くなってしまい、結局嫁さんの実家と
同じ路線に引っ越したよ。駅から近かったから何とか売却で残債なしにはなったらしいが、
駅から離れるとそうもいかなかったかもと言っていた。

マンションにしろ、戸建にしろ、ファミリータイプを買うなら、結婚してからの方がいいかもね。
誰と結婚するか決まっていないのに、相手の都合がどうだかわからんわけだし。
余計な不満ごとを結婚早々から抱え込まない方がいいんじゃないかな。

買うなら、都心・駅近・築浅・小ぶりな物件を。いざとなりゃ売るなり貸すなり
負担にならないものにすべき。
771774号室の住人さん:2009/02/01(日) 02:59:43 ID:bo/46Dop
別に結婚願望があっても家は買えるよねw
家賃払う代わりにローン返済し家は自分のものに。
が、賃貸の家賃はいくら支払っても自分のものにならない。
経費的に雲泥の差。
772774号室の住人さん:2009/02/01(日) 05:04:18 ID:vTsTaGUw
皆さん、これからの時代は、結婚しないほうが得策ですよ。
773774号室の住人さん:2009/02/01(日) 13:34:29 ID:di+uUyfM
>>770
>買うなら、都心・駅近・築浅・小ぶりな物件を。いざとなりゃ売るなり貸すなり
>負担にならないものにすべき。

もちろんこれ前提でみんな話をしてるんだろ
774774号室の住人さん:2009/02/01(日) 15:42:16 ID:uJsgqbwr
>>772
損とか徳とか、金の問題かね。
家の購入や修繕は金の問題だが。
775774号室の住人さん:2009/02/01(日) 15:47:10 ID:uJsgqbwr
おっと、得の字の間違い。ちなみにこのニュース見出しの「間違え」は「間違い」が正解ね。
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20090201/1ed6ff323d5a4533ccab888590543fc6.html
字を書いて給料もらってる人間が首相レベルの国語能力では情けない。
776774号室の住人さん:2009/02/01(日) 16:07:21 ID:YMo+TQFp
777774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:06:51 ID:bo/46Dop
>>775
おバカ首相はウケルねwwww
辞任してお笑い芸人にでも転ずるべきだね。
778774号室の住人さん:2009/02/01(日) 20:56:48 ID:UYIKe16Z
>>776
失礼
おまえのアンカーは>>762あてだったんだな
779774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:11:33 ID:3lTFJfrk
先月マンション買ったのだが、不動産取得税ってやっぱ払わなきゃ無いんだよな・・・
固定資産税だけだと思ってた。
780774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:54:15 ID:AgZPlfKY
Σ(゚Д゚;)エェッ!!そんなのあるんだ
781774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:19:34 ID:nhVchb50
>>779
固定資産税は毎年せびられるんだぜ。念のため言っておくが。
782774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:27:00 ID:e8IK30UK
一昨年11月に買った(入居した)が取得税まだ来ねー。
忘れた頃に来るのよね。
いつでも払えるようにお金キープしてあるよ。
783774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:06:22 ID:dxkuuWyz
私もまだ来ないなぁ。同じくお金キープしてます。払いたくないけどw
784774号室の住人さん:2009/02/03(火) 14:19:15 ID:dAOnoaXb
取得税、3万円代だった…極狭中古ハウス
30万くらいよせておいたのに
嬉しいような、ビミョーな感覚

請求がくるのは、半年後くらいだと思います
785774号室の住人さん:2009/02/03(火) 18:26:40 ID:iOwUYa1y
俺は請求が来たの1年半後だったw
忘れてくれてることを祈ってたんだけどなぁ
786774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:10:44 ID:dThxdoc1
>>780
買ってから3か月くらいしたら

「あなたここ買いましたね。確認したら期日までに返送して下さい。
控除に該当するなら申請して下さい」

って手紙が役所から届いて
返送してからまた3か月くらいに

「不動産取得税決まりました。とっとと払ってね^^」

て納付書が来る。
固定資産はともかく「取得した」事自体が
納税対象って腑に落ちなかったなぁ@元不動産業事務員
787774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:30:46 ID:DWb5ag+L
自動車と違って不動産は、自分から「不動産購入したよって」申告しなきゃないんだろ?
違うの?
788774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:37:40 ID:9uJwIb+q
不動産所得税は今軽減措置があったよね? 忘れないようにね。
789774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:05:05 ID:F45czJxb
不動産取得税は本来は自分から申告する必要がある。
まぁ申告忘れてても登記して数ヶ月(3ヶ月くらい?)で通達くるがな。

>>787
自動車も本当は自分から申告しなくてはならない。
新車ならたいていディーラーで全部やってくれるから気が付く人少ないけど。
790774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:55:05 ID:QuFex9ue
>>787
申告しなくていいそうです。
市町村から情報がきたら請求するらしい。
(固定資産税でわかる)

県税務に聞いたらそう言われました。
何もしなくていいと。
791774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:58:44 ID:oEkwpyjq
減免対象であり減免してほしければ申告する
それ以外はどっちでも。
792774号室の住人さん:2009/02/04(水) 19:43:23 ID:R3vYM7Hr
みんな詳しいね。ありがと
793774号室の住人さん:2009/02/05(木) 12:18:11 ID:Dzc5wVoK
家買ったとき、ものすごい凝縮した人生勉強をした気がした
794774号室の住人さん:2009/02/05(木) 20:25:39 ID:++xorGQR
うちは買った先の不動産屋の営業マンがバカすぎたので購入まで色々勉強した。
結局、売主もその営業マンにあきれて取り下げて直接売りたいと話してきたので仲介なしで購入した。
あ、登記は司法書士にお願いしたけど。
795774号室の住人さん:2009/02/06(金) 17:10:53 ID:A+V7PkRO
>>794
それ、バレると損賠対象。
796774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:19:59 ID:HrJC1iAt
家は三度購入してやっと満足したものにたどり着くって言うよね
賃貸で見るポイントが分かったのは5回目だったけどね
797774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:41:17 ID:KsSfqUdY
でも3回も買えん。今のとこが耐用年数来るまで住む(つもり)。
世の中には>>643のようなお人もいるようだがw
798774号室の住人さん:2009/02/07(土) 03:38:20 ID:dHQJzAwb
ホントだね〜w
言っちゃ悪いけど?w、
>>643は、面白すぎ〜〜www
799774号室の住人さん:2009/02/07(土) 05:28:52 ID:nbhoSx08
 ∧,,∧
(;`・ω・)  ,  草は句読点じゃありませんよ
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
800774号室の住人さん:2009/02/07(土) 11:16:52 ID:///pSMtK
>>795
もちろん承知の上。
営業マンが詐欺まがいのことやったんで売主がそうやってきた。
こっちもその詐欺まがいの被害受けたしな。
家買ってなかったら訴えてた。
801774号室の住人さん:2009/02/11(水) 17:40:05 ID:A8Bf0LJw

>643 です

呼ばれて出てまいりました。
近況をご報告致します。

ただ今、4軒目の戸建てを物色中!!
今度は、猫達が運動会を開催できるくらい広い家を買うんだ〜
どのくらいの田舎に引っ込めば格安物件があるかなぁ
802774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:00:33 ID:OLvqP0BN
おいら持ち家で一人暮らしのニートだけど寂しいわ〜
803774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:40:31 ID:Oxh/Mxsr
働きに行けばニートでなくなるし、寂しくもなくなる
804774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:17:54 ID:PGduw+XQ
>>801
wwwww
805774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:33:00 ID:jL7xAax5
どこかに安くて優良物件ないですか?
安いほど良いです。
806774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:30:24 ID:gRsOrbqB
2chで訊ねるとか本気か?
807774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:12:22 ID:zfCN9804
とりあえず>>805には事故物件を紹介してあげれば喜ぶんじゃね?w
808774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:32:14 ID:cLlmxxXi
現在 長期出張中で レオパレス住まい

この適度なタイト感のほうが 居心地いいわ・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
809774号室の住人さん:2009/02/15(日) 12:12:58 ID:wFj9YxGk
タイト感。
しめつけられるほどレオパレスが狭いという意味だろうか。
810774号室の住人さん:2009/02/15(日) 17:11:36 ID:V2Jt11p/
>>809
普段3LDKとかに住んでいる人間が1Kに住むと感じるタイト感、かな。
811774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:28:35 ID:99c4ZQgQ
別にTightは気にしないけどNoisyはゴメンだ!
812774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:35:25 ID:O0ZfJ/3/
親戚のアパート(ごく一般的な賃貸)に用事で行ったんだが
ちょっと乱暴に座ったり、ドアもかなり気を使って開閉しないと
家全体に響くよな。
やっぱ分譲購入して良かったとオモタ。
813774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:41:09 ID:nQjcxb74
漏れも1ヶ月のうち2週間、同じ場所に1年半出張することになったんで
猫飼育可の1DK賃貸マンションに入ったのだが
分譲マンションに比べると賃貸は防音・断熱がよくない。
狭いのは物を極力減らしてなんとかOKだが、ベッドが狭いのがつらい
(自宅=ダブルベッド、賃貸=シングルベッド)
814774号室の住人さん:2009/02/15(日) 21:29:27 ID:PTHt19+e
一人暮らしの持ちマンションの人って転勤になったらどうしてるの?
815774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:30:57 ID:V2Jt11p/
>>814
転勤がないから買ったの。
816774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:33:28 ID:NfDSNUbP
転勤がある会社に転職してしもうた
無いことを祈ってるけど、あったら賃貸かな?
817774号室の住人さん:2009/02/16(月) 19:53:55 ID:KJRz0sqh
俺も買ったばかりなんだよな。
なんか半年後に拠点統合で全然違うところへ転勤になりそうだ。
この時代、売却は叩かれそうだから賃貸で借り手が付けばよいが。
818774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:12:33 ID:N0n050Ah
>>814->>817
都内に購入して半年で名古屋に転勤になったおれは涙目・・・
新築だし、人に貸すのも嫌なので、月イチで帰って掃除したりしてます。
転勤先の家賃は全額会社持ちなので、自己負担は変らないんだけどね。
819774号室の住人さん:2009/02/16(月) 23:00:12 ID:oD3s4BkW
>>818
ご愁傷様
このご時世だから断れんよな

自己負担なしがせめてもの救いだけど、新築に住めないのは辛いよなぁ
820774号室の住人さん:2009/02/17(火) 15:56:28 ID:WWI9y/QP
バイク買ったけど怪我して乗れない、みたいなモンかw
821774号室の住人さん:2009/02/17(火) 17:08:44 ID:+nEMSUDA
>>817
やり手の営業がいる不動産屋に頼んで賃貸に出すのが良いと思う。
管理も頼むと何かと便利だよ
822774号室の住人さん:2009/02/17(火) 19:19:32 ID:o7/lgDbu
ペット可にしてくれれば私が借りてあげる
823774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:27:13 ID:+nEMSUDA
最近ペット可の借家多いよね

大家としては本当は嫌なんだけど。
柱、フローリング、敷居が犬にかじられたり、爪の引っ掻き傷だらけにされた
824774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:12:16 ID:JhakexNs
そういう場合、原状復旧で補修されないの?
825774号室の住人さん:2009/02/18(水) 09:51:55 ID:etPRNmpJ
一応、大家の自分が金を出して直しました。
なんだか、ごちゃごちゃするのが面倒臭かったから。

だけど、今ひとつ納得がいきません。
今度、管理する不動産屋を変えたので、うまく店子との間に入ってくれると
思います。
楽観的過ぎるかなあ
826774号室の住人さん:2009/02/18(水) 11:35:48 ID:iQkivE7X
敷金3ヶ月でも間に合わんの?
827774号室の住人さん:2009/02/18(水) 19:30:09 ID:7VCSsvd+
フローリングなら貼り替えしやすいけど
敷居までだと結構費用かかるし柱なんてどーにもならない

大きい部屋だとともかく小さい部屋だと礼金3か月程度じゃ足らないんじゃないかな
最近は保証金の金額が大きいとなかなか入らないだろうし

許可はハムスター程度で他は禁止にするのが一番楽なんだろうけどね
828774号室の住人さん:2009/02/18(水) 22:27:03 ID:etPRNmpJ
ハムスターか・・・・本当にそうしたいよ

おおせの通り、敷居の直しは、金がかかるよ!
涙が出るよ、本当に
829774号室の住人さん:2009/02/18(水) 23:04:58 ID:7VCSsvd+
新規で木材加工して
敷居跨ぐ部屋の床引っぺがしてはめ込んで調整して塗装してまた床貼るからねぇ<敷居
加工と人工代だけでも阿鼻叫喚っすよ。ご愁傷様…
ネコだとボードごとクロスひっ掻いたりするし。可愛いけど

ペット可物件は人気出るんだろうけど
次の人(管理会社)がアレだったら今後考えた方が良いんじゃないかな

830813:2009/02/19(木) 18:54:10 ID:9RQP287t
うちも猫を拾ってきた当初は壁をガリガリされてめっちゃ凹んだ('A`)ジタクデヨカッタ
ひどくガリガリされたところに自作の洗濯板を貼って、
ダンボールの爪とぎも用意したら、最近は壁でガリガリしなくなってくれたよ。
今は賃貸に月の半分住んでいるけど、コーナー1箇所に「壁まもるくん」と
ダンボールの爪とぎを準備したので今のところ壁は無事です。
831774号室の住人さん:2009/02/19(木) 20:00:14 ID:dtqPJ9UI
ペットイラネ
臭いし毛だらけになるし。
832774号室の住人さん:2009/02/19(木) 21:31:30 ID:ilbjSlh4
そう、臭いし毛だらけになるのに、何で私は新築の部屋で
わざわざそんなもんと同居してるんだろうw
833774号室の住人さん:2009/02/20(金) 05:21:23 ID:dfhV1PMa
35年ローンで約12年前に1900万のマンソンを公庫ローンで買いました。
今年40にもなるので繰り上げを一部と考えています。
自分の動かせるお金は自分が約180万。親が私名義の保険満期で300万あると
言っています。
しかしこのご時世、何があるかも分からず…
繰り上げされた方はどれくらいを手元に残されましたか?
参考にしたいので教えて下さいm(_ _)m
834774号室の住人さん:2009/02/20(金) 05:31:34 ID:yGZamg8f
てすと
835774号室の住人さん:2009/02/20(金) 12:42:00 ID:k4PVJ3Fg
>>833
繰上げをした人ではないが、しない理由がキャッシュで1000万は手元にないこと。
下がった株やらドルでアメリカの銀行あるカネやらで合計すればそれくらいあるけど、
ないことにして生活している。
何があるかわからないから、2年分くらいは手元の現金だけで生きられるようにしておかないと。
ってことで、借りている金をわざわざ返すのは金利にもよるが気が進まない。

4%以上の金利ならなるべく早く返すが、たぶんその頃って3%程度だよね?
名義が自分でも、親がかけた保険の満期なんてアテにしないで、
それは本当に困ったときのために「ないもの」として考えるなあ、俺なら。
836774号室の住人さん:2009/02/20(金) 23:05:50 ID:8twdAr86
自分は300万手元において、あとはドンドコ繰上げ返済するなあ。
金利2.5だったかな、だけど、はよ借金から自由になりたいんだ
837774号室の住人さん:2009/02/21(土) 00:28:12 ID:ad+WMCJe
>>833
やるとしたらもうちょっと手持ちのお金増やしてからのほうがいいんじゃないかな?
固定金利なら繰上げしないで、変動なら繰上げは視野に入れるのはいいかもしれないけど。
ただ、繰り上げ返済の手数料を計算に入れないと結果損をする場合もあるので注意。
俺は前に繰り上げ返済しようと銀行に話をしてみたけど、残り期間が短かった(3年。しかも固定金利)せいもあって手数料計算したら普通に返済したほうが得だと言われた。
838774号室の住人さん:2009/02/22(日) 16:33:44 ID:AV+DWlCP
庭付き、目の前に専用駐車場で直接アクセス可能だったので1Fにしたのだが、他の車
のドアの開け閉め音とか、爆音マフラーの音がすげー煩いので激しく後悔。
839774号室の住人さん:2009/02/22(日) 17:16:28 ID:huUewsZD
駐車場の側は ダメやね・・・
840774号室の住人さん:2009/02/22(日) 18:18:57 ID:NdTDe8pD
そう、駐車場はうるさかったなあ・・・
鼻毛が伸びてくるし
841774号室の住人さん:2009/02/23(月) 09:03:48 ID:evaO9mtJ
鼻毛って環境にすぐ適応するよねw
842774号室の住人さん:2009/02/23(月) 10:18:02 ID:GESjd3MY
新築の物件だったらゴルァして二重窓とかにしてくれる






わけないか
843774号室の住人さん:2009/02/23(月) 20:43:10 ID:wCD8a3ow
>>838
だからかも知れないけど、1階の物件って良く出てるよね。
しかも、新築時はそんなに大きく他の階と違わないのに(ただしいろいろ
特典があったりもする、例:専用庭、駐車場使用権)、値下がり率が
一番大きい。だから絶対買わない、1階2階と北向き物件。
844774号室の住人さん:2009/02/23(月) 22:30:18 ID:lK9NmL83
北向きはいいよ〜!
冬寒い・・・
暖房つけても寒い。今も震えながら書き込みしてるよ
845774号室の住人さん:2009/02/24(火) 01:01:55 ID:TDvNleN6
北向き物件って湿気やカビにも影響ある?
846774号室の住人さん:2009/02/24(火) 02:31:16 ID:fXTaC5bi
>>845
あると思うよ。太陽の熱ってものすごいものがあるからね。
日向に干した洗濯物と、日の当たらないところに干したものの違いはある。

ウチは東南バルコニーで北西玄関なんだけど、帰宅すると暖房つけたまま
出かけたかと思うほど暖かい。朝7時半から午後2時までさんさんと日が差し、
玄関も最後の日光が当たるからね。もちろん、もし北西が玄関でなくガラスだと寒い。

もし同じ間取りで向きが逆だったら、1000万安いとしても買わなかったよ。
仮に売ることになったときにも売れないし。
847833:2009/02/24(火) 06:49:03 ID:Cf4vlyva
レスありがとう。
親の金はアテに全くしてなかったんだけど、アテにしてなかった泡銭は
さっさと借金返済に充てなさい!と言われた…。
元は嫁入りのためのお金だったらしいけど、ついに親も諦めたみたい…。
今年年末に(私の貯金満期の関係で)繰り上げする予定なんで銀行とも
相談してみます。
ありがとうm(_ _)m
848774号室の住人さん:2009/02/24(火) 23:17:46 ID:S7dFcL5P
>>845
建て方とかによっても影響あったりなかったり色々あるからね。
カビとか湿気は換気がしっかりしてるとさほど問題にならないこともあるし。
冬は寒いけど夏すずしいとか。日当たりいいのは良いけど、良すぎるのも色々問題あるし。
849774号室の住人さん:2009/02/25(水) 11:00:22 ID:iya8LX/l
南向き、南東向き、南西向き以外のマンションは
転売したり貸すときに買い手、借り手が見つからないよ
かくいう俺のマンションは南向き
850774号室の住人さん:2009/02/25(水) 13:07:38 ID:bDLCUZ24
北東に大きな窓があるワンルームに住んでいたとき、
冬の寒さと結露、カビに悩まされた
やがて咳喘息にかかり、半年間薬が手放せない体に
36種のアレルギー検査をしても反応がでないし、
「そういう体質なんだ」と諦めていました
なのに去年新居に引越したら喘息がぴったり治りました
851774号室の住人さん:2009/02/25(水) 13:19:23 ID:UrAkhGAj
太陽は偉大、コレは絶対ゆえに日当たりは相当重要、性格変るよ
852774号室の住人さん:2009/02/25(水) 21:36:20 ID:oANRpjSi
田舎だと車社会なんで、目の前専用駐車場使用権付物件って結構人気あるらしいよ。
853774号室の住人さん:2009/02/25(水) 23:06:05 ID:Rd/ZwaJv
田舎は駐車場付がデフォでしょ、しかも二台
854774号室の住人さん:2009/02/26(木) 17:22:36 ID:5jYySTad
>>852
なるほどね。
でも都会じゃ高層階に住んで、地下の機械式駐車場から出して出るのが
けっこう普通なんで、すぐソコに車がある必要は、実はないとも言える。
それを不便と一蹴するなら、騒音や排ガスは我慢ということになるが...

都会で1階2階(都心部は3階くらいまでダメ)北向きが、
売れない・価格低下激しいのは事実。
855774号室の住人さん:2009/02/26(木) 20:25:28 ID:786PLtM+
俺の物件は1Fと7Fが同じ価格。
だから一番安いのは2Fの物件。都心部ではありえないよな。多分。
856名無し不動さん:2009/03/04(水) 09:03:56 ID:xWZj29oV
こう寒いと一戸建ては冷えるね
外と気温があまり変わらない感じ・・・
857774号室の住人さん:2009/03/04(水) 22:06:27 ID:B4jU4tWD
>>856
どこに住んでいるか知らないけど、外と気温があまり変わらないって
今の気温から5度ぐらい下がったら水道が凍結するんじゃないか?

それは家の設計が悪いって言うか、断熱材をケチってるのかも。
北海道ぐらいの寒さなら「水を落とす」けどな。

以前、友人が「水道が凍結した」と文句を言ってたからね。
水道が凍結するのが嫌だから、マンションに決めたよ@北関東
858774号室の住人さん:2009/03/04(水) 22:24:10 ID:Grtgy9uT
859774号室の住人さん:2009/03/06(金) 20:04:19 ID:Wny6E2Co
>>856
たしかに独り者の一戸建ては冷えるけど、それはさすがに冷えすぎでは。
いや、古い家だと一概に言えんけどさ。

俺前に住んでた古アパートがそんな感じだったな@北海道
860774号室の住人さん:2009/03/10(火) 10:14:39 ID:pTsjRor1
入居して半年、転勤が決まってもうこの土地には縁がないのだが・・・
売るべきか、賃貸にすべきか悩む。
ネットでしらべても賃貸はあれこれ面倒らしいし、もうその土地に縁がないなら築浅のうちに
売却しやほうが良いとの話もある。しかしこのマンション不況で未だ売れ残りの物件もあるの
で、売れるかも心配。借金は無いが、一人暮らしだし、買って少し後悔。
あ〜〜〜〜どうしよ〜〜〜。
861774号室の住人さん:2009/03/10(火) 21:58:28 ID:RQhTrWzk
戻る見込みないなら売却でしょjk
賃貸にして、管理まかせたとしても万が一何かあったらすぐ駆けつけられる?
将来戻るなら別だけど、縁無いなんていってるくらいだからさっさと売ったほうがいいんじゃね?
862774号室の住人さん:2009/03/11(水) 21:41:16 ID:A6p+lUBS
>>860
大家さんになればいい。
863774号室の住人さん:2009/03/12(木) 01:34:01 ID:87zg0t6W
>>860
30年後でも価値の残る都心駅近マンションなら持っておいて貸す。
中途半端な郊外マンションや駅から遠いマンション、バス便の戸建なら
売れるうちに手放しておいた方が生活防衛にはなる。
いっときの損で済むか、ずっと抱え込むかの違い。
864774号室の住人さん:2009/03/12(木) 20:22:15 ID:PGKFnafO
半年か。シビアだな。
865774号室の住人さん:2009/03/12(木) 20:25:14 ID:LCbuqDVU
ユニコーンの曲を思い出す。
866774号室の住人さん:2009/03/12(木) 21:38:57 ID:KxBQmp4T
ぁゃιぃ係長
867774号室の住人さん:2009/03/13(金) 08:00:32 ID:GPwq4W3e
>>860
なんで買ったの?
賃貸の方が全然安かったでしょ?
868774号室の住人さん:2009/03/13(金) 20:04:23 ID:DnkVQfRn
賃貸の騒音に屈したから+金はあっても不動産持ちじゃないことに引け目を感じてたからです。
まさかこんな情勢になるとは。
869774号室の住人さん:2009/03/13(金) 21:13:46 ID:5peULosm
>>868
仕事辞めてその土地で新たな仕事探すのはだめ?
870774号室の住人さん:2009/03/14(土) 03:15:11 ID:Az5LECMP
>>849
それでも賃貸なら、築年数が浅いうちはまだ見つかる。
部屋の向きは古くなってきた時に決定的な差になる。

日当たりのいい物件は築年数に増加の割に価値が下がりにくい。
871774号室の住人さん:2009/03/14(土) 15:16:53 ID:tQwzRjNi
自己所有で、いつでもすぐ住める家が全国にあるのっていいな。
これからは、一人で何軒も自分の家を持つ時代が来るのかな。
872774号室の住人さん:2009/03/15(日) 01:19:26 ID:EsvasQjB
>>871
ウチの親がそれに近いことやってるな。
実家は横浜。都内の便利なところに小さい部屋。
湯沢のリゾマンブームのときに一部屋。管理費高いのまだ払ってる。
南のリゾート地にリゾマンでないマンション。
北の祖父母宅の隣の土地が売りに出たのでそこ買って小さい一軒家。

たのむから早死にしないでくれ。俺管理できねーよ。
どうせどれも売れるかわかんないし、都内の部屋以外、売れても二束三文。
873774号室の住人さん:2009/03/15(日) 14:38:26 ID:bSoxEtM3
二束三文なんかで手放しだら親泣くぞ。
オレがオマエの立場なら絶対に売らないな。
874774号室の住人さん:2009/03/15(日) 22:02:48 ID:pkXEeMQd
でも、家は住むか貸して無いと毎年金が出て行く負債だぞ。
875774号室の住人さん:2009/03/15(日) 22:41:33 ID:NwUMel8g
資産価値もドンドン下がるしね
876774号室の住人さん:2009/03/16(月) 09:37:02 ID:dxyIQFRC
下手なリゾマンなんて負債以外のなにものでもない。
877774号室の住人さん:2009/03/18(水) 13:25:01 ID:dyQ+5NkX
セカンドハウスやサードハウスとして使えば!
878774号室の住人さん:2009/03/18(水) 14:06:44 ID:tCUdGve8
モテたいなら!!
◆ 当社のURL: http://open2.sesames.jp/burando/

ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ

◆ 2009年人気最新品、新素材入荷!
◆ 信用第一、スタイルが多い、品質がよい、本物を仕様!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
◆ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
879774号室の住人さん:2009/03/18(水) 23:08:27 ID:6Oi4fQV8
固定資産税・都市計画税の通知がきた。
去年とほとんど変わってなかった。

不況でマンション需要も減ってるのに、評価って変わらないんだな。
880774号室の住人さん:2009/03/18(水) 23:34:52 ID:jbX3JkuK
>>879
見直しされてもたいして変わらないでしょ。
建物の評価額が下がるくらいで。

もともと、
実勢価格>路線価>固定資産税評価額>課税標準額
だから、実勢価格がガクンと下がろうと、課税標準額に
大きく影響することはなさそう。
881774号室の住人さん:2009/03/21(土) 14:48:54 ID:k0qteEyA
横浜だけど、今年はまだ固定資産税の支払催促状がこない(´・ω・`)
882774号室の住人さん:2009/03/21(土) 16:21:06 ID:i9AgGSLw
俺はいつもGW前だよ
883774号室の住人さん:2009/03/29(日) 10:07:48 ID:1BnyIg6o
高層で周りに同じ高さの建物がないから今までカーテンつけてなかったんだけど、
やっぱりフローリング保護とかのためには必要?
カーテンは埃をためそうだしブラインドは掃除が面倒と思っていたけど、
実際どうでしょう?
884774号室の住人さん:2009/03/29(日) 11:10:04 ID:bDbp1Czh
見えないのでパンツを穿かなくて良いか? と尋かれている気がする。
ミニスカのときは着けないで下さいと、質問と何ら関係なくオレは懇願するが。
885774号室の住人さん:2009/03/29(日) 13:29:11 ID:VZt42ZY0
パンツが見せないためにあるのではないように、
カーテンも見せないためにあるのではない。
886774号室の住人さん:2009/03/29(日) 20:20:27 ID:TOJwXhp7
887774号室の住人さん:2009/03/30(月) 01:53:09 ID:v2xnmdy0
最近のカーテンは埃たまらないよ。
心配なら、遮光のレースだけでもOKかも。
888883:2009/03/30(月) 12:42:47 ID:d6jVVKRM
色々ご意見ありがとう。
カーテンも高いから躊躇しちゃうけど、夏場部屋が暑くてたまらんから見に行ってみます。
889774号室の住人さん:2009/03/30(月) 13:14:22 ID:C6Yda7WQ
カーテンなんてニトリで充分
890774号室の住人さん:2009/03/30(月) 16:12:40 ID:zHIF2wZn
カーテンと壁紙は消耗品。
無理して高級品かって10年そのままにするよりり数年毎に変えて気分一新。
891774号室の住人さん:2009/03/30(月) 18:31:37 ID:mnhL16Ka
多少の長さなら調節出来る
カーテン金具があるので、
カーテンはニッセンのセールで買うよ。
1枚800円以下のを選ぶので、
2枚(1セット)1600円以下也。
892774号室の住人さん:2009/03/30(月) 21:56:41 ID:TLgmVRhF
>>890
>カーテンと壁紙は消耗品。
カーテンは理解できるけど壁紙って簡単に変えられますか?
3LDK、90平米(普通の大きさだと思う)で料金は どれぐらいかかりますか?
壁紙もビニールクロスの一般的なものとして。

安いんなら変えてみるかな?
893774号室の住人さん:2009/03/31(火) 00:13:02 ID:tHwBjaep
高級カーテンを買ってしまったので替えがない
5年も洗わずそのままだ
どうしよう・・・
894774号室の住人さん:2009/03/31(火) 00:33:52 ID:6DvV4V7P
>>893
洗えばおK

なんでこんなことで悩む?
895774号室の住人さん:2009/03/31(火) 01:01:37 ID:oxqqUOKs
>>892
壁紙を業者に貼り替えてもらうなら、その広さなら数十万かかるよ。
896892:2009/03/31(火) 22:30:54 ID:UXqNqdtS
>>895
レスありがとう。自分で張り替える自信なし。業者に数十万円なら
>890は金持ちと思ってよろしいか?
897774号室の住人さん:2009/03/31(火) 22:48:43 ID:SP/vyJj8
>>896
いや自分で貼り替えてるんじゃない?
襖とか障子とか、自分で貼り替えると毎年張り替えても安いものだし。
子供のころから自分で壁紙張り替える習慣のある家庭なら>890も不思議じゃない。
898774号室の住人さん:2009/04/01(水) 20:54:15 ID:gLeTxxsx
某市HP
>平成21年度分の固定資産税・都市計画税の納税通知書を、4月中旬に送付します。
ああ、ドロボーの季節が今年も来たか。
899774号室の住人さん:2009/04/01(水) 21:58:20 ID:D5Gio45Y
初めての固定資産税、ある意味楽しみ
900774号室の住人さん:2009/04/02(木) 01:05:27 ID:i/A8Tlv7
マンソン買いました。
戸建てorマンソン、城南or都心、新築or中古、いろいろ迷いましたがやっと買えました(o´∀`o)

1人なのに3LDKwww広すぎます。
よろしくお願いします。
901774号室の住人さん:2009/04/02(木) 07:40:18 ID:ltgqinvr
>>900
おめでとう!
そういうときは、差しさわりのない範囲で、どんな物件をいくらで、
どのように(ローン条件等)買ったか、みんなに教えてくれるもんだぜ?

○○区、東急線(・メトロ・都営)の駅から徒歩○分、築○年、
向き、階数(1階、中層、高層)、おおよそいくら、ローン何年とか。

ここんとこの高値が少し下がったところだから、興味あるよー
新居祝いに駆けつけたい気分だぜー
902774号室の住人さん:2009/04/02(木) 21:29:34 ID:v1vAo9TC
そして、そのまま居座ると。
903774号室の住人さん:2009/04/02(木) 21:32:00 ID:3zvwYFSo
>>901
俺は>900ではない。が、
>そういうときは、差しさわりのない範囲で、どんな物件をいくらで、
>どのように(ローン条件等)買ったか、みんなに教えてくれるもんだぜ?
じゃあ、>901はどうなのか?と思う。
そんな奴に新築祝いには駆けつけて欲しくないからな。
904774号室の住人さん:2009/04/02(木) 21:53:32 ID:fhKZhEze
俺も>>900ではない。しかも901でも902でも903でもない。たぶん904だ。
>>901を意訳すると、
話題を提供してくれ
程度のことじゃないのかな。
税務署相手じゃないので、そんなに怒らんでもよろしかろ。
905900:2009/04/02(木) 22:22:34 ID:oZe4iLOo
おそくなってすみません(*´・人・*)
900です。

>>901の質問に答えると……
物件のスペックとしては、
中古マンション
都心区、都営とメトロの駅から徒歩7分。場所は自分でもいいと思いましたけど、築12年が限界でした。
向きは南東・南西の角、中層マンションの4階です。
専有が95平米の3LDKなんですが、バルコニーが全周にあるので30平米overと広いです。

ローンなどについては預金連動型で借りようかと思っていたのですが審査がすぐに通るか分からなかったのと、売主さんが売り急いでいて一括で払うという条件で売り出し価格より500ほど値引きさせていただきました。
結果、ローンは組まずに住宅用に貯めていた預金を全額つぎ込んで、さらに他の預金も崩してしまいました。
なので預金をかなり持っていかれて、正直これからなんかあったらかなりやばいです汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ〜ン

不謹慎で申し訳ないですが、この不況のおかげで自分の思っていた以上の物件を買うことが出来て良かったです。

>>903
そんなことないですよ。
私のレスが遅くなってしました。すみません。

>>904
そうですよね。買ったというだけじゃつまらないですよね。


ほかに質問などがあれば答えられる範囲で答えますので、よかったらレスしてください。
906774号室の住人さん:2009/04/03(金) 00:16:51 ID:266MKmhA
>>901だよ、ありがとう!

うひゃー億ションかい。
でも狙っていた人にとっては今は買い時かもね。
12年はじゅうぶん新しくて長く住めるし、とっても広いし、
都心区なら通勤なども便利だし、良かったねぇ!
ローンがないってのはお金を一番効率的に使えたということだしね。

読んでいるだけでなんか楽しくなるね。まさに新しい生活だもんなー。
改めておめでとう(・∀・)
907774号室の住人さん:2009/04/03(金) 10:36:37 ID:d0yjBIJ+
そのスペックでローン組まないって相当金持ちだなwある意味参考にならん。
908774号室の住人さん:2009/04/03(金) 16:14:21 ID:uZL/CUMl
値段だけ言わないんだな
親が出してくれたんだろ
909774号室の住人さん:2009/04/03(金) 18:22:52 ID:aqgmDugf
都心区=千代田区、中央区、港区
910900:2009/04/04(土) 18:34:09 ID:zo6dMVDT
遅くなりました。

>>906
億ションじゃないですよ。てか買えません(×ω×)
たしかに中古だけでなく新築も狙ってましたが、ここ2〜3年で価格が上昇してあせってました。
しかしここ最近下がってきて、ちょうど条件にマッチした物件が出てきて決めました。

そうですね。たぶん引越しはゴールデンウィークになるんですが、今から楽しみです。
ありがとうございます。

>>907
もともと不動産に興味があって、いつか買いたいなぁって思ってたんで頑張って貯金していました。
なんでお金持ってるとかじゃなくて、他の方より不動産にかける金額が大きいだけです。

>>908
値段はちょっと……(´・ω・`;)
ホンネでいえば親に援助して欲しかったですが、ぎりぎり払える金額だったので一人で頑張りました。
でもなんかあったら実家が割りと近いので頼るかもしれません(゜ー゜;A

>>909
そうですよね。
都心三区っていえばよかったですか。
911774号室の住人さん:2009/04/05(日) 03:56:00 ID:9uGWzW8f
みんな嫉妬しているだけだよ。
現実を知れば驚くこともない場合もある。
港南や台場だって港区だし、佃・月島・晴海だって中央区だ。

俺は赤坂地区だけど、狭くて仕方ない。
だから素直に広いってのが羨ましい。
912774号室の住人さん:2009/04/05(日) 15:38:13 ID:qdFTiZ40
こっちは南麻布在住だ
東京タワーの前に麻布十番のタワマンができそうで
景観が心配だよー
913774号室の住人さん:2009/04/05(日) 23:19:45 ID:9uGWzW8f
>>912
俺はミッドタウンのタワーにやられた。
もう窓からの夜景はあきらめている。
914774号室の住人さん:2009/04/06(月) 00:13:44 ID:QcD+vjf9
いい所に住んでるなー
915900:2009/04/06(月) 01:46:26 ID:pRN//PUT
>>911
>港南や台場だって港区だし、佃・月島・晴海だって中央区だ。
そうですね。港南や芝浦なんかは山手線が最寄で便利ですし、台場はまさに海にあるって感じですよね。
比較的築浅なんで設備が良かったりしますよね。それでいて都心にある同程度の物件より安いですからね。
佃・月島・晴海、とくに佃のリバーシティは三井不動産の開発が大成功したエリアですね。晴海はこれから開発されていくんじゃないでしょうか。
赤坂に住んでいらっしゃるんですか?いいですね。
ミッドタウン、サカスなどの大型商業施設があったり、地下鉄が充実していて便利で、
氷川神社あたりはプレステージやパークマンションなどの有名マンションが、
最近のマンションで言えば、赤坂タワーレジデンス、パークコート赤坂があったりして、住宅地としても名高いエリアですよね。

>>912
南麻布、911さんもですが、みなさん素晴らしいところに住んでいらっしゃるんですね。
南麻布でしたら、東京タワーだけでなく有栖川公園の緑も景観として良いんじゃないでしょうか。
南麻布もやはり住宅地としての環境がいいですよね。
これまたマンションになりますが、ザ ハウス、オパス、パークマンション、ドムス、有栖川ヒルズなどなど 有名なマンション多すぎます。
フランス大使館跡地にも野村不動産でマンションが出来ますが、どんな建物が出来るのか楽しみです。
916代理:2009/04/06(月) 01:51:12 ID:oypxDUFL


182 : [´・ω・`] KD121108140134.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/04/06(月) 01:40:40 ID:jNCU9Qyw
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
【*板名】 一人暮らし
【*スレ名】 持ち家、マンションで一人暮らし その3
【*スレのURL】 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1183300731/l50
【名前欄】 900
【メール欄】 sage
【*本文:ここから下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下の行から本文としてコペします。】
>>911
>港南や台場だって港区だし、佃・月島・晴海だって中央区だ。
そうですね。港南や芝浦なんかは山手線が最寄で便利ですし、台場はまさに海にあるって感じですよね。
比較的築浅なんで設備が良かったりしますよね。それでいて都心にある同程度の物件より安いですからね。
佃・月島・晴海、とくに佃のリバーシティは三井不動産の開発が大成功したエリアですね。晴海はこれから開発されていくんじゃないでしょうか。
赤坂に住んでいらっしゃるんですか?いいですね。
ミッドタウン、サカスなどの大型商業施設があったり、地下鉄が充実していて便利で、
氷川神社あたりはプレステージやパークマンションなどの有名マンションが、
最近のマンションで言えば、赤坂タワーレジデンス、パークコート赤坂があったりして、住宅地としても名高いエリアですよね。

>>912
南麻布、911さんもですが、みなさん素晴らしいところに住んでいらっしゃるんですね。
南麻布でしたら、東京タワーだけでなく有栖川公園の緑も景観として良いんじゃないでしょうか。
南麻布もやはり住宅地としての環境がいいですよね。
これまたマンションになりますが、ザ ハウス、オパス、パークマンション、ドムス、有栖川ヒルズなどなど 有名なマンション多すぎます。
フランス大使館跡地にも野村不動産でマンションが出来ますが、どんな建物が出来るのか楽しみです。
917774号室の住人さん:2009/04/06(月) 06:48:49 ID:CJKgMtU5
両親が続け様に亡くなり、三回忌が済んだのを機に
自宅を取り壊し、自宅併用型賃貸マンションに建替え
最上階を自宅にしてますが、下の階に住む仲良し家族の
楽しそうな笑い声が聞こえてくると、孤独感が増してしまう。
猫でも飼えば気が紛れるのかなぁ・・・
918774号室の住人さん:2009/04/06(月) 11:44:05 ID:neUNU4Qa
一人暮らしは大人の猫がいいよ。
子猫だとテンション高すぎて無理。いろいろ破壊されるし。
919774号室の住人さん:2009/04/06(月) 12:34:10 ID:etHnNW6L
はじめての固定資産税を一括で払ってきた
コンビニでもOKなのは助かるが・・・
来月くらいにくる車の税金と合わせると給料一か月分 orz きつい
920774号室の住人さん:2009/04/06(月) 13:04:23 ID:IrphjQNm
中古マンションを買ってもうすぐ一年になる今、不動産取得税を払っていないことに気付いた!
もしかして、こちらから「マンソン買ったので取得税請求してください」と言わないといけなかった?
購入前からこのスレ見てたけど、「勝手に納付書が届く」でOKだよね?
払わなくていいケースだったのかな・・・。
921774号室の住人さん:2009/04/06(月) 14:39:23 ID:neUNU4Qa
>>920
登記は新住所=購入物件にしたんだよね?
一応聞いてみたら?たしか都道府県だったっけ。
922774号室の住人さん:2009/04/06(月) 16:53:25 ID:CJKgMtU5
>>918
そうなんですか、さっきからネットで猫のブリーダーの調べて
よさげなマチカンの子猫見つけたので申し込もうかと思いましたが
もう一度、大人の猫で譲ってくれる所探してみます。

>919
この時期、郵便受けに役所からの封筒あると溜息出ますね
初年度の固定資産税の通知着た時は、分ってはいたが
納付の数字見て、その場で腰砕けそうになった。
923774号室の住人さん:2009/04/06(月) 22:11:56 ID:0wjPXnHM
>>920
うちは横浜なんだけど、購入してから請求が来るまで1年半以上かかったw
地区によって本当に差があるらしいので、のんびりまっとけ
924774号室の住人さん:2009/04/06(月) 22:27:59 ID:Gi2lXO8r
>>922
持ち家ならぜひ里親探ししているようなところから
もらってあげて欲しいな〜

血統書つきもいいけどさ・・・
925774号室の住人さん:2009/04/06(月) 23:48:09 ID:Jr6BlCQ4
>>921>>923 (923=785さんでしょうか)
920です、ありがとう!うちは兵庫です。
購入物件で登記しています。やっぱり払わなくていいってことはないですよね、残念・・。
きちんと登記していれば待っているだけで大丈夫なんですね。安心しました。
926774号室の住人さん:2009/04/07(火) 01:12:33 ID:fC/ZuveF
>>920
基本は自分から購入したと申告しなきゃならんが、登記が済んでるならほとんどの場合そのうち自動的に送られてくる。
時期は1ヶ月だったり3ヶ月だったり半年だったり1年だったりバラバラ。
一般的には3ヶ月とか言われるけど、あまり長期間(半年以上とか)こないときは問い合わせたほうがいい。

俺の場合、最初の取得税納付案内が届かず(最終的に郵便事故だったと判明)、おかしいなと思ってたらしばらくしたら督促状が届いた。
即電話して案内が来てないのに督促とはどういうことかと問いただし、調査した結果郵便事故が判明した。
気分悪かったから督促状ではなく、正規(最初)の案内を再度発行してもらって納付したことがある。
927774号室の住人さん:2009/04/07(火) 19:27:44 ID:cSQPMu0Y
延滞税払ったの?
928774号室の住人さん:2009/04/07(火) 21:10:52 ID:rOFqM1f7
>>927
払ってない
さほど日数が経ってなかったからっていうのもあるが
仮に延滞金請求されたとしても拒否してた
そもそもなんでこういうものを普通郵便で送るのかが理解できない
929774号室の住人さん:2009/04/07(火) 21:21:45 ID:091BXDNn
なるほど
930774号室の住人さん:2009/04/07(火) 22:19:34 ID:ILxO4vSI
>>920
住民票移してないからじゃないの?
931774号室の住人さん:2009/04/07(火) 23:15:44 ID:f7JfJ+PC
>>926さん、>>930さん、ありがとう。
920です。住民票は移しています。
こういった問い合わせは緊張するんで苦手なのですが(涙)、思い切って明日電話してみます。
932774号室の住人さん:2009/04/08(水) 01:18:42 ID:zCiww+bO
稀な例だが、住民票は移していても、郵便の転居届けを出してないために届かない例もある
933774号室の住人さん:2009/04/08(水) 22:41:39 ID:HuN+lkvp
>>920です。
県税事務所に電話しました。
「通知がなければ非課税ということです」
という回答でした。
何を聞かれてもOKなように、登記権利情報と売買契約書を
手元に置いて電話したんだけど聞かれたのは築年数だけでした。
名前も住所も聞かれず・・・orz  拍子抜けしました。

皆さん、色々とアドバイスいただきましてありがとうございました。
>>932さん、郵便の転送手続きも出しています。ありがとうございます。

934774号室の住人さん:2009/04/09(木) 00:26:01 ID:hIzfpj4u
>>933
相続じゃないんだよね、買ったんだよね?
...課税されないほど評価額が低い、つまり建物については相当古い、
土地(区分所有)については、敷地にほぼめいっぱい建っていて、
かつ、かなり郊外で区分所有分の土地代が10万に満たないってことか?
田舎で築30年のワンルームでも買ったってこと?

よくわからんが、税金取られない賢い買い物ができたということだ。
ドケチ向き。
935774号室の住人さん:2009/04/09(木) 00:28:02 ID:hIzfpj4u
しまった。ドケチ板じゃなかった。
936774号室の住人さん:2009/04/09(木) 16:30:48 ID:LvMvXrXf
学生時代からソープで働いているんですが、

まとまったお金が貯まったので投資で、新宿で、ワンルーム900マソマンションを購入たいのですが、
税務署など、どうなのでしょうか。
当方無知すぎですみません
937774号室の住人さん:2009/04/09(木) 16:41:24 ID:LvMvXrXf
書き忘れました。
キャッシュで買おうと思っています。
(仕事が風俗なのでローン通らないと思い)
938774号室の住人さん:2009/04/09(木) 19:10:05 ID:hIzfpj4u
>>936
「どうなのでしょうか」って何がどうなの?
説明できるお金なら何の問題もないでしょ。
939774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:13:46 ID:8oY5wXAo
主語がない
940774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:23:02 ID:Wie1uLT+
ウチも2月に不動産取得申告したが「この金額なら非課税になるんじゃね?」ってことだった。
課税されても来年だよだって。
941774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:23:23 ID:v9msW4uc
何を聞きたいのかわからんw
買えるなら買えばとしか言えないな
942774号室の住人さん:2009/04/09(木) 21:16:56 ID:INeeiwRq
マンションなんか何で買うんだろ www

お金の無駄遣いとしか思えない…
943774号室の住人さん:2009/04/09(木) 21:24:25 ID:SYYfWzcU
マンソン生活すこぶる快適ですお( ^ω^)おっおっおっ
944774号室の住人さん:2009/04/09(木) 22:18:22 ID:9Rg2H4XF
下が緩いと頭も緩いとはこういう事かw
945774号室の住人さん:2009/04/11(土) 14:38:24 ID:O1rJtPL3
>>936
賃貸収入が入れば申告は必要だと思う
詳しい人後頼みます
946774号室の住人さん:2009/04/11(土) 15:17:03 ID:amhwriCt
不動産取得税非課税なんて場合あるんだ…びっくり
もしそれがほんとなら、いい買物したなぁ

うちは固定資産税が2万に届かない格安物件だけど、
不動産取得税は4万弱請求がきました
これで十分勝組と思ってたけどw
請求ないほうがずっと勝組だ
947774号室の住人さん:2009/04/11(土) 18:15:11 ID:4BzvOQFA
>>936
マジレスしてやるが止めとけ
誰から勧誘されたか分からんが、貸したってたいした金にならないぞ
借りられなかったら固定資産税だけ毎年引かれる負の財産だ
年々価値は下がるし、よっぽどの物件じゃなければ損するだけだ
948774号室の住人さん:2009/04/11(土) 20:08:31 ID:TuznoPyC
>>936
マジ半分冗談半分でレスするが。
今買っておけば、自分の家になるわけだから、最悪でもホームレスにはならん。
オレもいくつかもっている。
949774号室の住人さん:2009/04/12(日) 21:22:09 ID:qunaKQV4
店子が見つかるまでの1年間、まさに負の資産だったね
固定資産税、電気代、水道代に住宅ローンの支払い・・・

アメリカを恨んだよ
950774号室の住人さん:2009/04/12(日) 23:43:05 ID:e3SevxqT
電気代、水道代って?
951774号室の住人さん:2009/04/13(月) 00:35:13 ID:rxEbeXwu
901に習って書き込みます。

千葉県某市、JR総武線 某駅から自転車20分、築11年、
西向き、3階、現金一括(ただし親戚と親に合計400万借金)
購入額は>>900の1/10かな? 1千万以下です。

住宅ローンを組まなかった分、金が浮いたので60万かけてリフォームしました。
基本ヒッキーなので、住環境良くなって嬉しいです。
952774号室の住人さん:2009/04/13(月) 02:02:35 ID:URPGh6og
>>951
おめ
現金一括うらやま

60万のリフォームってどんなことができた?
よかったらおしえてくれくれ
953774号室の住人さん:2009/04/13(月) 06:25:22 ID:rxEbeXwu
>>952
ありがとです。

リフォーム内容は

・全室クロス張替え(60平米)
・洋室2部屋をカーペット⇒フローリングに変更
・和室1室の畳表替え(表面を張り替える)
・全室クリーニング(風呂・キッチン・トイレ含む)
・障子・襖張替え
・キッチン、トイレ、洗面所のクッションフロア交換

です。

安くやってくれたと思います。
水周りの交換は無かったので安く済んだのかな?

あとクロス安いですが、全部選べました。
無難なのにしてますが、リフォーム屋さんと相談し、各部屋の壁紙と、
クッションフロア、もちろんフローリングも自分で選んでます。

ご参考まで。

954774号室の住人さん:2009/04/13(月) 16:15:29 ID:nEmoZCGj
>>951>>953
おめでとう!60平米か...うらやますぃ。
なんかワクワクするな。
リフォームはけっこう安くできた印象はあるね。
総武線からチャリ20分ってけっこう離れているけど、そんなところにも
マンションあるんだね。 20分って四街道とか八街とかまで行かないと
そんなに自転車漕げるところないような...

ヒッキー気味ならかえっていいのか。
日々の買い物さえ困らなければ良かったじゃないか。

俺も広いの欲しいな。(俺は>>143っす)
955774号室の住人さん:2009/04/13(月) 18:52:18 ID:pngC9yHL
マンションなの?
3階建てのミニ一戸建てだと思ったんだけど
956774号室の住人さん:2009/04/13(月) 21:59:48 ID:4pU4QmE5
中古でいいからマンション買いたいなー
957774号室の住人さん:2009/04/13(月) 22:29:05 ID:blaOEZEH
>>946
ごめん、免税っぽいのは減免措置のある不動産取得税だった。
今日通知きた。64,000円也。自動車税と同時期だし、短期的には賃貸より金がかかるな・・・
958774号室の住人さん:2009/04/13(月) 23:34:42 ID:rxEbeXwu
>>954
ありがとです。

本当の最寄駅は京成線ですが、それでも2.2kmあり、どちらにしても
JRに乗り換える必要があるので、20分かけてチャリで通ってます。
ちなみに歩いて2分くらいの近所に大型スーパーがあるので、買い物には困りません。
ヒッキーに最適ですw 
現金一括に至った経緯として、高い金利でしかローンが組めなかったことがあり、
143さんのように3800万ものローンが組める時点で羨ましいです。

>>955
マンソンです。一応、オートロック、管理人日勤、宅配ボックス、エレベーターあります。
ミニ一戸建てだと、築20年くらいの中古でも1500万くらいするので無理でした。
959774号室の住人さん:2009/04/22(水) 01:35:55 ID:WJ2Z59xC
>>951
おめでとうございます!

私は数年前に購入ですが、901さんに習って、

s区、東急線の駅から徒歩4分、購入時新築(建築中でした)、
ミニ戸建(3階建て)、ローン無し一括購入です。

割とアクセスよく自転車でいろんなところに行けるのがいい点かなぁ。
建物も小さく庭も狭いけど、庭いじりもちょっと楽しみつつまったり暮らしております。

よろしくお願いします。
960774号室の住人さん:2009/04/22(水) 17:03:05 ID:hyUtFk/G
ミニでもいいからやっぱり戸建てだよなぁ
近所で狭小住宅(1Fガレージ・風呂トイレ・庭なし)が、うちのマンション売却すればお釣り来る値段で
売りに出てたんだが、駅徒歩10分で躊躇してしまった…
961774号室の住人さん:2009/04/22(水) 19:08:52 ID:zh4CnJgT
買うべきだったね、惜しいことをした。
962774号室の住人さん:2009/04/22(水) 20:18:16 ID:VlpYSQ/r
1300万→1050万→990万で広告から消えたんで、さすがに売れたか、と思ってた中古狭小一戸建て。
780万で再掲載されたとたん速攻で売れた。
買っとけばよかったと思いつつ、リフォームもかかるんだろうなぁと考えると中古は難しいな。
963774号室の住人さん:2009/04/22(水) 23:35:14 ID:WJ2Z59xC
>>960
959ですが、マンションもいいなぁうらやましいなぁと思うことありますよ。

うちは3階建てですが、2階がLDK、1Fがゲストルームと洗面浴室、
3F寝室(+ベランダ)という感じで、60u弱しかありません。
夜景の眺めの良いマンションと大違いで、3Fのベランダから
かろうじて東京湾の花火が何とか見えるって感じですw
964774号室の住人さん:2009/04/24(金) 00:44:58 ID:9beFgk4x
マンション買ったはいいが、引っ越しの前々日に
その不動産の営業マンが電話で保険進めてきやがる……
引っ越し後に伺うときにパンフ持ってくるらしい。

しかも一生一人で通すつもりなのに、
生命保険やら、年金保険やらの話するし。
都民共済とライフネット(もしくはSBIアクサ)
には暇できたら自分で入るつもりだったが。
大手のほとんど何もせずに高給な連中なんかに金払ってやるかよ。
こちとら仕事(SI)で中身見ちまってうんざりしてるってのに。

てめえに感動したふりはしたが、
俺自身でお前の勧めた物件についてある程度調べて納得した上で
買ったわけで、これ以上お前の勧誘にはひっかからんぞ、と。

大手とはいえ保険まで勧めてくる不動産屋って
どんだけブラックなんだろうな。

やたら「友人の反応はどうだったか」とか
「買いたいと言っているやつはいなか」とか聞いてくるし。

聞き方は穏やかだけどそれ故に止めづらい。
俺がいい人過ぎるんだろうか。
この縁がじわじわ薄くなるのを待つっきゃないな。

みんなはこういう嫌な不動産屋との関わりとかある?
やっぱり新築でその会社のブランドだったりするせいかな。
965774号室の住人さん:2009/04/24(金) 01:23:30 ID:qpKSCmPW
>>964
もう保険は入っているんでって断ればいいし。
他に買いたい人云々は、もしそういう話があれば、○○さんに紹介しますよ、で済む。

自分は大手仲介で買ったけど、年賀状と査定しませんかDMと、ご紹介くださいDMが
来るくらいで、別にウザくはない。今、みんなノルマ等きつくて必死なんじゃないの?
966774号室の住人さん:2009/04/24(金) 01:32:00 ID:9beFgk4x
>>965
大手仲介かー。

俺の場合は元々中小で設立から10年経った程度の若い会社
が相手だったからかも。
とりあえず引っ越し完了したらライフネットと都民共済に
さっさと申し込んでしまうことにするわ。
967774号室の住人さん:2009/04/24(金) 13:30:28 ID:qpKSCmPW
>>966
だね。

大手仲介っていうのはこういう経緯なんだ。
欲しい部屋を複数の仲介業者が紹介してるじゃん、中古の場合。
自分はヤフー不動産で掲載日に見つけて即連絡したんだけど、
マンション名から分譲時の売主が明らかな物件だったんで、
複数紹介している中でそこに連絡しただけなんだけどね。

新築なんでそ?ウラヤマシス
968774号室の住人さん:2009/04/27(月) 22:14:48 ID:5NrhMxxN
>当時は若造だったので、現金払いだと不動産屋に伝えたら
びっくりしてたなぁ

現金払いの人って直接お金を不動産屋に持っていくの?
それとも、通帳見せて、引き落とし?
969774号室の住人さん:2009/04/28(火) 16:10:33 ID:RTggL3xz
普通、振り込みするんじゃない?
970774号室の住人さん:2009/04/29(水) 00:38:49 ID:makpx3dF
>>968
俺が実際そうだったんだが、あまり額が大きくないときは直に払ったりする場合もある
売主、不動産屋担当が引き渡し時に同席してそれぞれに手渡しで支払いとか
稀な例かもしれんけどな
971774号室の住人さん:2009/04/29(水) 02:32:00 ID:D7St+KGl
私の場合は銀行の応接室?で現金払いでした。
仲介不動産屋と司法書士も同席で。
972774号室の住人さん:2009/04/29(水) 10:53:32 ID:qN9x+jfn
私も971さんと全く同じでした。
すぐ近くの銀行でお金を引き落として、距離にして30mくらいを移動しただけですが、
ドキドキしました。
973774号室の住人さん:2009/04/29(水) 15:17:00 ID:6tly08km
今春ものすごい勢いで繰上返済したら今普通預金に3万しかねーよwww
でもおかげさまで、3年後にはローン終了だ
ところで、ローン返済終了するときには、
また司法書士を入れて書類書き換えとかするの?
けっこうまとまったお金必要だったよね
うちマジねーからw

974774号室の住人さん:2009/04/29(水) 16:02:14 ID:lFEQKCyw
意見聞かせてください。
千葉常磐緩行線 栄えてない駅徒歩3分 中古マンション 築28年ぐらい
3LDK 専有77,76 バルコニー45
管理費13000円くらい 修繕費7600くらい

駅から近いのとルーフバルコニーがあるのがいいなと思うけど
築年数が気になる。水周りと床クロスリフォーム済で1200万。
管理形式は巡回だが自主管理と書かれている。


これなら980万じゃねーの? とか立替、壁塗りどうすんのよとか
思うけど、駅近は羨ましい。

 
975774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:02:11 ID:ZM2rF+ql
>>974
その築年数はやめた方がいい。
阪神大震災以前の耐震基準だし、なによりもコンクリートの劣化が進んでると思う。

その沿線に住んでる俺は、最近1700万の一戸建てを買った。
まだまだ探せば築浅の安い物件あるから、いろいろ考えてみたらどうだい?
976774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:12:14 ID:osEVHYpv
>>973
抵当権抹消は、抵当権登記よりずっと安いと聞いている。
自分でやれば?登録免許税だけで済むじゃん。
もう借金ありませーんっていう書類を銀行で作ってもらって
それ持って法務局へ。事前に法務局で下調べしておいた方がいい。

>>974
そのマンションの敷地は大きめ?つまり、容積率めいっぱいか、まだまだ余裕あるか?
容積率にまだ余裕があるなら(だいたい敷地と建物見て、無駄に緑があれば大丈夫)、
15年以内の建替え問題が起こること前提で、買ってもいいと思う。

容積率に余裕があれば、建替え時に戸数増やして売却することで建替え費用が少なくて済む。
今後都心以外では需要が見込めないが、郊外でも駅に近ければ高値とは言えないが売れる。
読み間違えないこと。ただし期待もしないこと。

管理費と修繕費の比率が気になるところだけど(その古さなら逆ならベター)、
自主管理で浮いた分を修繕費に繰り入れているならOK。ウチはまだ古くはないが、そうしている。
ルーフバルコニーは使用料がかかっているはずなので、ガーデニングとかマジで
やりたいのでなければ、メリットは大きくないと思う。あってもいいけど。
建替えでなくなる可能性はあるよ。

都心で一時期4300万で約定していたのと同じタイプの部屋が、今2600万(広告ベース)
まで下がっている。少し安くならないか掛け合ってみるべき。






977774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:16:18 ID:3aG0RVAx
>>974
築28年くらいってちょうど新耐震と旧耐震の微妙な時期だよ。調べたほうがいいよ。
978774号室の住人さん:2009/04/29(水) 20:52:52 ID:lFEQKCyw
ありがとう。
古いほうが丈夫なんだとイメージで思っていた。(昔の公団っぽい
建物が異様に丈夫そうだから)
耐震は気になるね。

隣の栄えている駅 駅目の前新築が2500万からで売り出していたので
これは安いわけではないのかも。

手数料がかかるから、実際買うとなると1,2割増しで金が飛ぶだろうし。
あせらず考えてみます。
979774号室の住人さん:2009/04/30(木) 00:36:39 ID:iiUZY00R
戦前の物件は関東大震災や空襲を生き延びているわけだから、耐震基準なんて無い時代でも丈夫だと考えてよいのでしょうか?
一般的な工業製品でも、今ほど大量生産できなかった昔はコストを重視しなかった分だけ手がかかっていてしっかり作られている物が多いですよね。
980774号室の住人さん:2009/04/30(木) 00:40:28 ID:EZzkmBD2
上げてまで釣るのはやめれ




981774号室の住人さん:2009/04/30(木) 01:07:05 ID:1uo9MDQG
>>976
いいこと聞いた
下調べして3年後には自分でチャレンジしてみる
ありがとう つI
982774号室の住人さん
>>981
ちょwwwww
お礼が10円w カコイイw