持ち家、マンションで一人暮らし その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
933774号室の住人さん:2009/04/08(水) 22:41:39 ID:HuN+lkvp
>>920です。
県税事務所に電話しました。
「通知がなければ非課税ということです」
という回答でした。
何を聞かれてもOKなように、登記権利情報と売買契約書を
手元に置いて電話したんだけど聞かれたのは築年数だけでした。
名前も住所も聞かれず・・・orz  拍子抜けしました。

皆さん、色々とアドバイスいただきましてありがとうございました。
>>932さん、郵便の転送手続きも出しています。ありがとうございます。

934774号室の住人さん:2009/04/09(木) 00:26:01 ID:hIzfpj4u
>>933
相続じゃないんだよね、買ったんだよね?
...課税されないほど評価額が低い、つまり建物については相当古い、
土地(区分所有)については、敷地にほぼめいっぱい建っていて、
かつ、かなり郊外で区分所有分の土地代が10万に満たないってことか?
田舎で築30年のワンルームでも買ったってこと?

よくわからんが、税金取られない賢い買い物ができたということだ。
ドケチ向き。
935774号室の住人さん:2009/04/09(木) 00:28:02 ID:hIzfpj4u
しまった。ドケチ板じゃなかった。
936774号室の住人さん:2009/04/09(木) 16:30:48 ID:LvMvXrXf
学生時代からソープで働いているんですが、

まとまったお金が貯まったので投資で、新宿で、ワンルーム900マソマンションを購入たいのですが、
税務署など、どうなのでしょうか。
当方無知すぎですみません
937774号室の住人さん:2009/04/09(木) 16:41:24 ID:LvMvXrXf
書き忘れました。
キャッシュで買おうと思っています。
(仕事が風俗なのでローン通らないと思い)
938774号室の住人さん:2009/04/09(木) 19:10:05 ID:hIzfpj4u
>>936
「どうなのでしょうか」って何がどうなの?
説明できるお金なら何の問題もないでしょ。
939774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:13:46 ID:8oY5wXAo
主語がない
940774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:23:02 ID:Wie1uLT+
ウチも2月に不動産取得申告したが「この金額なら非課税になるんじゃね?」ってことだった。
課税されても来年だよだって。
941774号室の住人さん:2009/04/09(木) 20:23:23 ID:v9msW4uc
何を聞きたいのかわからんw
買えるなら買えばとしか言えないな
942774号室の住人さん:2009/04/09(木) 21:16:56 ID:INeeiwRq
マンションなんか何で買うんだろ www

お金の無駄遣いとしか思えない…
943774号室の住人さん:2009/04/09(木) 21:24:25 ID:SYYfWzcU
マンソン生活すこぶる快適ですお( ^ω^)おっおっおっ
944774号室の住人さん:2009/04/09(木) 22:18:22 ID:9Rg2H4XF
下が緩いと頭も緩いとはこういう事かw
945774号室の住人さん:2009/04/11(土) 14:38:24 ID:O1rJtPL3
>>936
賃貸収入が入れば申告は必要だと思う
詳しい人後頼みます
946774号室の住人さん:2009/04/11(土) 15:17:03 ID:amhwriCt
不動産取得税非課税なんて場合あるんだ…びっくり
もしそれがほんとなら、いい買物したなぁ

うちは固定資産税が2万に届かない格安物件だけど、
不動産取得税は4万弱請求がきました
これで十分勝組と思ってたけどw
請求ないほうがずっと勝組だ
947774号室の住人さん:2009/04/11(土) 18:15:11 ID:4BzvOQFA
>>936
マジレスしてやるが止めとけ
誰から勧誘されたか分からんが、貸したってたいした金にならないぞ
借りられなかったら固定資産税だけ毎年引かれる負の財産だ
年々価値は下がるし、よっぽどの物件じゃなければ損するだけだ
948774号室の住人さん:2009/04/11(土) 20:08:31 ID:TuznoPyC
>>936
マジ半分冗談半分でレスするが。
今買っておけば、自分の家になるわけだから、最悪でもホームレスにはならん。
オレもいくつかもっている。
949774号室の住人さん:2009/04/12(日) 21:22:09 ID:qunaKQV4
店子が見つかるまでの1年間、まさに負の資産だったね
固定資産税、電気代、水道代に住宅ローンの支払い・・・

アメリカを恨んだよ
950774号室の住人さん:2009/04/12(日) 23:43:05 ID:e3SevxqT
電気代、水道代って?
951774号室の住人さん:2009/04/13(月) 00:35:13 ID:rxEbeXwu
901に習って書き込みます。

千葉県某市、JR総武線 某駅から自転車20分、築11年、
西向き、3階、現金一括(ただし親戚と親に合計400万借金)
購入額は>>900の1/10かな? 1千万以下です。

住宅ローンを組まなかった分、金が浮いたので60万かけてリフォームしました。
基本ヒッキーなので、住環境良くなって嬉しいです。
952774号室の住人さん:2009/04/13(月) 02:02:35 ID:URPGh6og
>>951
おめ
現金一括うらやま

60万のリフォームってどんなことができた?
よかったらおしえてくれくれ
953774号室の住人さん:2009/04/13(月) 06:25:22 ID:rxEbeXwu
>>952
ありがとです。

リフォーム内容は

・全室クロス張替え(60平米)
・洋室2部屋をカーペット⇒フローリングに変更
・和室1室の畳表替え(表面を張り替える)
・全室クリーニング(風呂・キッチン・トイレ含む)
・障子・襖張替え
・キッチン、トイレ、洗面所のクッションフロア交換

です。

安くやってくれたと思います。
水周りの交換は無かったので安く済んだのかな?

あとクロス安いですが、全部選べました。
無難なのにしてますが、リフォーム屋さんと相談し、各部屋の壁紙と、
クッションフロア、もちろんフローリングも自分で選んでます。

ご参考まで。

954774号室の住人さん:2009/04/13(月) 16:15:29 ID:nEmoZCGj
>>951>>953
おめでとう!60平米か...うらやますぃ。
なんかワクワクするな。
リフォームはけっこう安くできた印象はあるね。
総武線からチャリ20分ってけっこう離れているけど、そんなところにも
マンションあるんだね。 20分って四街道とか八街とかまで行かないと
そんなに自転車漕げるところないような...

ヒッキー気味ならかえっていいのか。
日々の買い物さえ困らなければ良かったじゃないか。

俺も広いの欲しいな。(俺は>>143っす)
955774号室の住人さん:2009/04/13(月) 18:52:18 ID:pngC9yHL
マンションなの?
3階建てのミニ一戸建てだと思ったんだけど
956774号室の住人さん:2009/04/13(月) 21:59:48 ID:4pU4QmE5
中古でいいからマンション買いたいなー
957774号室の住人さん:2009/04/13(月) 22:29:05 ID:blaOEZEH
>>946
ごめん、免税っぽいのは減免措置のある不動産取得税だった。
今日通知きた。64,000円也。自動車税と同時期だし、短期的には賃貸より金がかかるな・・・
958774号室の住人さん:2009/04/13(月) 23:34:42 ID:rxEbeXwu
>>954
ありがとです。

本当の最寄駅は京成線ですが、それでも2.2kmあり、どちらにしても
JRに乗り換える必要があるので、20分かけてチャリで通ってます。
ちなみに歩いて2分くらいの近所に大型スーパーがあるので、買い物には困りません。
ヒッキーに最適ですw 
現金一括に至った経緯として、高い金利でしかローンが組めなかったことがあり、
143さんのように3800万ものローンが組める時点で羨ましいです。

>>955
マンソンです。一応、オートロック、管理人日勤、宅配ボックス、エレベーターあります。
ミニ一戸建てだと、築20年くらいの中古でも1500万くらいするので無理でした。
959774号室の住人さん:2009/04/22(水) 01:35:55 ID:WJ2Z59xC
>>951
おめでとうございます!

私は数年前に購入ですが、901さんに習って、

s区、東急線の駅から徒歩4分、購入時新築(建築中でした)、
ミニ戸建(3階建て)、ローン無し一括購入です。

割とアクセスよく自転車でいろんなところに行けるのがいい点かなぁ。
建物も小さく庭も狭いけど、庭いじりもちょっと楽しみつつまったり暮らしております。

よろしくお願いします。
960774号室の住人さん:2009/04/22(水) 17:03:05 ID:hyUtFk/G
ミニでもいいからやっぱり戸建てだよなぁ
近所で狭小住宅(1Fガレージ・風呂トイレ・庭なし)が、うちのマンション売却すればお釣り来る値段で
売りに出てたんだが、駅徒歩10分で躊躇してしまった…
961774号室の住人さん:2009/04/22(水) 19:08:52 ID:zh4CnJgT
買うべきだったね、惜しいことをした。
962774号室の住人さん:2009/04/22(水) 20:18:16 ID:VlpYSQ/r
1300万→1050万→990万で広告から消えたんで、さすがに売れたか、と思ってた中古狭小一戸建て。
780万で再掲載されたとたん速攻で売れた。
買っとけばよかったと思いつつ、リフォームもかかるんだろうなぁと考えると中古は難しいな。
963774号室の住人さん:2009/04/22(水) 23:35:14 ID:WJ2Z59xC
>>960
959ですが、マンションもいいなぁうらやましいなぁと思うことありますよ。

うちは3階建てですが、2階がLDK、1Fがゲストルームと洗面浴室、
3F寝室(+ベランダ)という感じで、60u弱しかありません。
夜景の眺めの良いマンションと大違いで、3Fのベランダから
かろうじて東京湾の花火が何とか見えるって感じですw
964774号室の住人さん:2009/04/24(金) 00:44:58 ID:9beFgk4x
マンション買ったはいいが、引っ越しの前々日に
その不動産の営業マンが電話で保険進めてきやがる……
引っ越し後に伺うときにパンフ持ってくるらしい。

しかも一生一人で通すつもりなのに、
生命保険やら、年金保険やらの話するし。
都民共済とライフネット(もしくはSBIアクサ)
には暇できたら自分で入るつもりだったが。
大手のほとんど何もせずに高給な連中なんかに金払ってやるかよ。
こちとら仕事(SI)で中身見ちまってうんざりしてるってのに。

てめえに感動したふりはしたが、
俺自身でお前の勧めた物件についてある程度調べて納得した上で
買ったわけで、これ以上お前の勧誘にはひっかからんぞ、と。

大手とはいえ保険まで勧めてくる不動産屋って
どんだけブラックなんだろうな。

やたら「友人の反応はどうだったか」とか
「買いたいと言っているやつはいなか」とか聞いてくるし。

聞き方は穏やかだけどそれ故に止めづらい。
俺がいい人過ぎるんだろうか。
この縁がじわじわ薄くなるのを待つっきゃないな。

みんなはこういう嫌な不動産屋との関わりとかある?
やっぱり新築でその会社のブランドだったりするせいかな。
965774号室の住人さん:2009/04/24(金) 01:23:30 ID:qpKSCmPW
>>964
もう保険は入っているんでって断ればいいし。
他に買いたい人云々は、もしそういう話があれば、○○さんに紹介しますよ、で済む。

自分は大手仲介で買ったけど、年賀状と査定しませんかDMと、ご紹介くださいDMが
来るくらいで、別にウザくはない。今、みんなノルマ等きつくて必死なんじゃないの?
966774号室の住人さん:2009/04/24(金) 01:32:00 ID:9beFgk4x
>>965
大手仲介かー。

俺の場合は元々中小で設立から10年経った程度の若い会社
が相手だったからかも。
とりあえず引っ越し完了したらライフネットと都民共済に
さっさと申し込んでしまうことにするわ。
967774号室の住人さん:2009/04/24(金) 13:30:28 ID:qpKSCmPW
>>966
だね。

大手仲介っていうのはこういう経緯なんだ。
欲しい部屋を複数の仲介業者が紹介してるじゃん、中古の場合。
自分はヤフー不動産で掲載日に見つけて即連絡したんだけど、
マンション名から分譲時の売主が明らかな物件だったんで、
複数紹介している中でそこに連絡しただけなんだけどね。

新築なんでそ?ウラヤマシス
968774号室の住人さん:2009/04/27(月) 22:14:48 ID:5NrhMxxN
>当時は若造だったので、現金払いだと不動産屋に伝えたら
びっくりしてたなぁ

現金払いの人って直接お金を不動産屋に持っていくの?
それとも、通帳見せて、引き落とし?
969774号室の住人さん:2009/04/28(火) 16:10:33 ID:RTggL3xz
普通、振り込みするんじゃない?
970774号室の住人さん:2009/04/29(水) 00:38:49 ID:makpx3dF
>>968
俺が実際そうだったんだが、あまり額が大きくないときは直に払ったりする場合もある
売主、不動産屋担当が引き渡し時に同席してそれぞれに手渡しで支払いとか
稀な例かもしれんけどな
971774号室の住人さん:2009/04/29(水) 02:32:00 ID:D7St+KGl
私の場合は銀行の応接室?で現金払いでした。
仲介不動産屋と司法書士も同席で。
972774号室の住人さん:2009/04/29(水) 10:53:32 ID:qN9x+jfn
私も971さんと全く同じでした。
すぐ近くの銀行でお金を引き落として、距離にして30mくらいを移動しただけですが、
ドキドキしました。
973774号室の住人さん:2009/04/29(水) 15:17:00 ID:6tly08km
今春ものすごい勢いで繰上返済したら今普通預金に3万しかねーよwww
でもおかげさまで、3年後にはローン終了だ
ところで、ローン返済終了するときには、
また司法書士を入れて書類書き換えとかするの?
けっこうまとまったお金必要だったよね
うちマジねーからw

974774号室の住人さん:2009/04/29(水) 16:02:14 ID:lFEQKCyw
意見聞かせてください。
千葉常磐緩行線 栄えてない駅徒歩3分 中古マンション 築28年ぐらい
3LDK 専有77,76 バルコニー45
管理費13000円くらい 修繕費7600くらい

駅から近いのとルーフバルコニーがあるのがいいなと思うけど
築年数が気になる。水周りと床クロスリフォーム済で1200万。
管理形式は巡回だが自主管理と書かれている。


これなら980万じゃねーの? とか立替、壁塗りどうすんのよとか
思うけど、駅近は羨ましい。

 
975774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:02:11 ID:ZM2rF+ql
>>974
その築年数はやめた方がいい。
阪神大震災以前の耐震基準だし、なによりもコンクリートの劣化が進んでると思う。

その沿線に住んでる俺は、最近1700万の一戸建てを買った。
まだまだ探せば築浅の安い物件あるから、いろいろ考えてみたらどうだい?
976774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:12:14 ID:osEVHYpv
>>973
抵当権抹消は、抵当権登記よりずっと安いと聞いている。
自分でやれば?登録免許税だけで済むじゃん。
もう借金ありませーんっていう書類を銀行で作ってもらって
それ持って法務局へ。事前に法務局で下調べしておいた方がいい。

>>974
そのマンションの敷地は大きめ?つまり、容積率めいっぱいか、まだまだ余裕あるか?
容積率にまだ余裕があるなら(だいたい敷地と建物見て、無駄に緑があれば大丈夫)、
15年以内の建替え問題が起こること前提で、買ってもいいと思う。

容積率に余裕があれば、建替え時に戸数増やして売却することで建替え費用が少なくて済む。
今後都心以外では需要が見込めないが、郊外でも駅に近ければ高値とは言えないが売れる。
読み間違えないこと。ただし期待もしないこと。

管理費と修繕費の比率が気になるところだけど(その古さなら逆ならベター)、
自主管理で浮いた分を修繕費に繰り入れているならOK。ウチはまだ古くはないが、そうしている。
ルーフバルコニーは使用料がかかっているはずなので、ガーデニングとかマジで
やりたいのでなければ、メリットは大きくないと思う。あってもいいけど。
建替えでなくなる可能性はあるよ。

都心で一時期4300万で約定していたのと同じタイプの部屋が、今2600万(広告ベース)
まで下がっている。少し安くならないか掛け合ってみるべき。






977774号室の住人さん:2009/04/29(水) 17:16:18 ID:3aG0RVAx
>>974
築28年くらいってちょうど新耐震と旧耐震の微妙な時期だよ。調べたほうがいいよ。
978774号室の住人さん:2009/04/29(水) 20:52:52 ID:lFEQKCyw
ありがとう。
古いほうが丈夫なんだとイメージで思っていた。(昔の公団っぽい
建物が異様に丈夫そうだから)
耐震は気になるね。

隣の栄えている駅 駅目の前新築が2500万からで売り出していたので
これは安いわけではないのかも。

手数料がかかるから、実際買うとなると1,2割増しで金が飛ぶだろうし。
あせらず考えてみます。
979774号室の住人さん:2009/04/30(木) 00:36:39 ID:iiUZY00R
戦前の物件は関東大震災や空襲を生き延びているわけだから、耐震基準なんて無い時代でも丈夫だと考えてよいのでしょうか?
一般的な工業製品でも、今ほど大量生産できなかった昔はコストを重視しなかった分だけ手がかかっていてしっかり作られている物が多いですよね。
980774号室の住人さん:2009/04/30(木) 00:40:28 ID:EZzkmBD2
上げてまで釣るのはやめれ




981774号室の住人さん:2009/04/30(木) 01:07:05 ID:1uo9MDQG
>>976
いいこと聞いた
下調べして3年後には自分でチャレンジしてみる
ありがとう つI
982774号室の住人さん
>>981
ちょwwwww
お礼が10円w カコイイw