安上がりでウマーなレシピを教えて Prat5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーなレシピを教えてください。

前スレ
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1158501906/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/horiate/d/

2774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:26:54 ID:+N5KOhQM
2げと(^^)v

ご飯の上にさんまの蒲焼き(缶詰)→その上に
大根おろし(水気きる)→上から缶詰の汁→食べる
→ウマー
3774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:30:07 ID:Mxtc7eMj
インスタントラーメンの残り汁を飯にブッ掛けてその上から
卵と葱を落として食う
犬の飯みたいとか言う意見は無しで
あと胃が弱い人間は真似しないこと

更に補足
野菜食えよw
4774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:31:50 ID:5LZYxVSM
大根おろし作るのめんどくさいんだけど大根おろしが食べたい
5774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:33:44 ID:bHTPcD/E
このスレのおかげで腹が減った。
明日は鳥肉、たまご、たまねぎ、ながいもを買ってくることにした。
昼は親子丼。
夕はとろろご飯が食べたい。
6774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:06:18 ID:POGBLg9n
鶏の胸肉やささみなら酒蒸しおすすめ。
保存も割と利くし、冷蔵庫に入れておいてレンジでチンすれば1品料理として申し分ない。
※鶏皮は、剥いで塩焼きにするか、鶏皮付近と一緒に照り焼きにするかした方がおいしい。
ここで言う鶏胸肉は皮をはいだものなので注意。
深めのフライパンまたは炒め鍋(直径は20cm位で十分。)に
胸肉1つ(手のひら大のもの。ささみなら3,4本)につき和風つゆ20t※、
調理酒大さじ2(約30t)を入れ、中火で10〜15分蒸し焼きにする。
出来上がりの目安は菜ばしを刺して身がくっつかなくなる位。
1.つゆは濃縮や麺つゆでもOK。でも、できれば薄める必要のないものを。
※大さじ1杯=15t=小さじ3杯。小さじ1杯は約5tなので大小さじ各1杯でOK
2.鶏肉は、あらかじめ表と裏に軽く包丁で切れ目を入れておいた方が良い。
もし不安なら半分の厚さに切るのも手。
3.できた煮汁(?)はたれとして分けておき、味醂小さじ1を加えて表面がきつね色になるまで中火で焼くと更においしい。
7774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:19:07 ID:xIcppwM2
>>3
まるで俺の今日の昼飯だなw

俺の場合はインスタントラーメンの上にもやしとかキャベツとか炒めた奴のっけて食ってるが。
8薄焼きチンポ:2007/04/10(火) 22:12:45 ID:79QbW3pc
みんなごめん。
9774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:26:46 ID:kwfRi81d
キャベツを切る→塩でもむ。美味い
10774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:53:57 ID:55qo5bV3
きゅうりも塩もみ美味しい。
ちゃんと洗って絞ってね。
11774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:58:59 ID:v6AWdZPl
>>8
死ねば?
12774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:09:31 ID:A1kVTiWF
コンビーフとご飯を炒める。味付けはコンソメ。
うちではさらにお安いニューコンミート使ってるけど美味いよ。
ご飯は前日とかに余った奴を冷蔵しといたのを使う。
既出かな…?
13774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:13:20 ID:55qo5bV3
コンビーフ、食べてみたい。
あと馬刺し食べたい。
14774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:18:48 ID:i4o6B+w5
ピーマンとツナとご飯をごま油で炒める。めんつゆで味つけた薄焼き卵を乗せて和風オムライス的なもの。
レタスと一緒にどうぞ。
15774号室の住人さん:2007/04/11(水) 00:26:09 ID:rFDAotJs
今日ツナ缶1つのっけてサラダスパみたいにして食ったんだがんまいな
気になるんだけどツナ缶と実際に肉買うのどっちが安上がりなんだろ。
ツナが安いなら代用できるものはお特になるし
16774号室の住人さん:2007/04/11(水) 02:16:40 ID:Rya4a0Yl
安売りで小さい缶が60円から100円くらい(シーチキンの場合)
100g幾らとか気にしないで1回使い切りでその値段
加熱調理しなくても食べられると思えば高くない
17774号室の住人さん:2007/04/11(水) 16:26:49 ID:fPR41frF
いい加減栄養取らんといかんから
冷凍ごはんと玉ねぎ+人参角切りを鍋にぶちこんで
あまってる野菜一日これ一杯とコンソメでリゾットにした。
18774号室の住人さん:2007/04/11(水) 17:07:12 ID:btDpm9aU
52 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 18:44:47 
ホットケーキミックスを買う。 

規定どおりにホットケーキを混ぜる。 

炊飯器に投入して炊飯ボタンをポン。 

保温になったら、もう一度炊飯ボタンをポン。 

立派なパンケーキの出来上がり。 


54 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/01/25(木) 20:40:50 
>>52 
もう一度ポンするおまいは素人ではないなwwwwwww 

水を差すようだが、ホットケーキはテフロンで焼いた方が 
早くて美味い。 
俺ほどの通になると、牛乳を2倍にして「もっちりプリンケーキ」 
として食っている。 


55 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 21:02:45 
牛乳の代わりにカフェオレとかイチゴオレとかなら入れて焼くな。
19あんじ:2007/04/11(水) 19:53:35 ID:FdHQTWP2
今日フライパンを新調しました。餃子がつるつる動く動く!
最高です。
20774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:39:17 ID:aqt+T1f5
おから最強。豆腐屋行けばいくらでももらえる。

鶏肉、椎茸、油揚等お好みの具と一緒に砂糖、醤油、みりんで炒め煮にするとウマー。

あとパン屋でパンの耳もらってくる。煮詰めた砂糖を絡めてカリントウにしたり、卵、砂糖、牛乳で煮込んでパンプディングにしたり。

魚屋で鮪の切れ端(刺身で食える新鮮なの)もらってきて、骨とか外してヅケにする。
醤油に一晩付けておけばいいけど、お好みでみりんや酒入れてもおK。胡麻油をちょっと垂らしておくとマイルドに。
あと意外なとこで蜂蜜を醤油に少し混ぜるのも中々。ただし入れ過ぎ注意、

血合いは煮物に。

骨は茹でてから取ったほうが楽かも。
一回茹でてアクと臭みを取り、水、醤油、砂糖、みりん、酒、生姜でコトコト煮込む。
最初ヒタヒタになる位に汁を作っておき、汁が無くなる位まで落とし蓋(無ければアルミ箔)してじっくり煮込む。

長文失礼しますた。
21774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:11:47 ID:kHJeyEUi
長ネギって白い部分はわりとと長持ちするけど、
青い部分は先っぽがすぐ変色して枯れてきちゃうじゃない。
自分は、白い部分のほうが好きで、煮物とかに使うことが多いんだけど、
あの青い部分て、おまいら何に使ってる?

・薬味にする
・肉と炒める

くらいしか思いつかないんだけど、他になんかウマーなレシピがあったら教えて!
22774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:27:02 ID:DTSoeJl5
>>21
煮魚煮るときはネギの青い部分としょうがをいれると臭みが取れるよ。
わかめなども一緒に煮るとウマー。
あとはネギの青い部分をゆがいてホタルイカなんかと一緒に酢味噌和えも結構いけると思うな。
23774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:48:51 ID:4mkqm/Bi
ごはんの上にマヨネーズあえたシーチキンのせる。お好みできざみ海苔をパラパラ。
24774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:00:14 ID:hm17TsaN
じゃがいもをレンジでチンして皮を剥き輪切りにする。
それにとろけるチーズとコンビーフをかけて
再びレンジでチーズがとろけるまでチン。

栄養素はないけど腹持ち良くておいしいです。
25774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:22:23 ID:yakEn/xF
>>24
炭水化物も脂質もタンパク質もばっちりですがな。
食物繊維が足りないだけで。
26774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:24:46 ID:64OiOnpF
ビタミン
27774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:38:41 ID:FdHQTWP2
薄焼きチンポかわいそうですぅ。
28774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:00:55 ID:v6WDCLu0
>>27
なんだか痛そうな名前です。
29774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:08:55 ID:B1Feb/O+
いいスレ(・∀・)参加

見切り品なんかの50円くらいのキャベツをざく切り。
だしの素をふた振りほど。
安い油揚げやコンニャクを一口サイズで投下。
(何入れてもOK)
ソースで炒めて鰹節パラパラ。


150円以内で、お弁当のおかずにもなるよ。
マヨネーズもいいね。味濃いとメシが進む。
簡単にありあわせでお好み焼き味。
30774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:18:18 ID:5sgDTe0s
>>20
おからくれる豆腐屋さんなんていいなぁ。

最近じゃ、200円くらいするよ。
31774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:27:42 ID:5sgDTe0s
パンの耳を安く売ってるパン屋も見ないな。


あ、レシピっぽいのを。

耐熱容器になすを厚く切ったのとスライスチーズを交互に重ねる。
適当に塩こしょう(強めに)。
適度にレンジでチン。

お好みでタマネギとかベーコンを追加。
チーズは普通のスライスでもとろけるものでもどっちでも溶けます。
ピザっぽい脂っこいものがちょっと食べたいときによく作る。
なすとチーズだけでかなり濃厚。
32774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:31:44 ID:sstP+gtX
>>29
なんか可愛いって思ってしまった。
お弁当のおかず という所に可愛さを感じてしまった。
33774号室の住人さん:2007/04/12(木) 12:43:05 ID:C7S+jqPj
>>32
レスありがとう
なんだかちょっと嬉しいw
34774号室の住人さん:2007/04/12(木) 14:48:27 ID:5WwqbFzy
>>32-33
つきあっちゃえ!

35774号室の住人さん:2007/04/12(木) 17:11:15 ID:/3mgVrJV
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、 
    /               \ 
   ./                 .\ 
   {                   } 
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  | 
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} | 
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_ 
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i 
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l 
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/  把握した
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|// 
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/ 
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿 
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / | 
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人 
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ 
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ 
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
36774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:26:10 ID:vKwXTuO0
シーチキン、卵、たまねぎ、ジャガイモ、キャベツで何か作れないかな。
特にキャベツがそろそろやばそうで困ってるんだ
37774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:43:53 ID:hMogXAm/
全部入れオムレツ
38774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:43:57 ID:C+R0C65K
NHK教育の今日のお料理見なかったのか
キャベツを使った常備菜をやってたのに
39774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:45:07 ID:C+R0C65K
【きゃべつ】 キャベツ料理 2つ目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150105442/
40774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:45:21 ID:C7S+jqPj
33です。
玉ねぎ薄くスライスして水にさらして
辛み抜いて、キャベツは千切りにして
ツナの油抜いてギューギュー混ぜて
塩コショウ、酢、マヨネーズとあえて
ツナ入りのちょっと豪華なコールスローにしてみたら?

ジャガイモは玉ねぎとカレー粉と
塩コショウで炒めるとウマー(・∀・)

卵も一緒に入れてカレー味炒り卵とかは?

携帯から入れてるから
改行変になってたらゴメンよ。
41774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:53:12 ID:C+R0C65K
●●●じゃがいも料理 3個目●●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167745888/
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/
42774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:55:47 ID:vKwXTuO0
おまいらサンクス!>>39のスレも覗いてみるよ
全く関係ない話だけど、鳥のセセリって安くてんまいよな
43774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:10:44 ID:kQ4mHvCD
>>36
1・キャベツ、にんじんを千切りにしてゆでる

2・湯からあげたら水を切り軽く絞り、シーチキン、マヨネーズと和える。

おいしい付け合わせの完成ー。大量に作って冷蔵庫で保存すれば、常備菜にもなります。
44774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:13:53 ID:ckZSW0Ie
>>36

コンソメと塩で味付けしてポトフはいかが。
卵はゆで卵にして入れるのがよさげ。
45774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:26:46 ID:QH9JvuoS
>>42
いうほど安くないよ
46774号室の住人さん:2007/04/13(金) 18:58:14 ID:Dh6PLBEE
卵と小麦粉でパンケーキ作ったお
シロップないから、ガムシロップで…

フライパン汚したくなかったらクッキングペーペー敷くといいお。
油使わないで済むし、パンケーキもくっ付かないからいいお。

なにかとクッキングシートは役立つお
47774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:04:51 ID:NaKQ8S4V
なるほど小麦粉無しのお好み焼きっていうのもアリなのか
48774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:25:22 ID:J7x0tOHD
49774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:35:43 ID:UIjgp75C
>>48
コメントつけらんねー
50774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:36:59 ID:qiu252VS
あえてつけるとしたら「なぜここに?」ってとこだな
51774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:09:44 ID:chlGOUmD
パスタを茹でる。
皿に茹でたパスタを盛る。
お茶漬けの素をかけて、お湯を注ぐ。
簡単スープスパ!私は最近はまってます☆
52774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:18:59 ID:K+ATXVHi
炊飯器にコンソメの素とミックスベジタブルぶちこんで炊くとウマー
53774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:22:01 ID:k+USHG2m
炊けたら卵割りいれて蒸らしてください
54774号室の住人さん:2007/04/13(金) 22:38:56 ID:ni7VkGen
>>53
オメー天才だな
55774号室の住人さん:2007/04/13(金) 23:08:13 ID:/ByFOIMT
卵が腐ってたら悲惨
56774号室の住人さん:2007/04/14(土) 00:06:32 ID:eOekBcDC
缶詰のサバとかサンマをごはんの上にのせるだけ。
早い!うまい(?)安い!  
57774号室の住人さん:2007/04/14(土) 00:34:41 ID:OOTdUZgj
暴君ハバネロを大胆に食う
残った粉末をご飯にかける
ウマー
58774号室の住人さん:2007/04/14(土) 11:31:21 ID:H3MvmIOe
>>52-53
クッキングパパに似たようなのあったな
59774号室の住人さん:2007/04/14(土) 17:59:47 ID:Erug5nxF
本日のうまかもんですな。
60774号室の住人さん:2007/04/14(土) 18:18:54 ID:L8BaBPb/
>>52>>53ヤバいうまそう!早速来月試してみる
61774号室の住人さん:2007/04/14(土) 18:45:33 ID:u6i8PCly
無性にタケノコご飯を食いたい
62774号室の住人さん:2007/04/14(土) 19:01:01 ID:CkdOptGD
めんどくさがりのおいらはご飯炊くときに水煮たけのこだしと一緒にぶち込んで終わりにしてしまう
旬だから生を使えばいいんだろうけど
63774号室の住人さん:2007/04/14(土) 19:14:49 ID:oH5I+6jg
>>52
コンソメってどれくらい入れるのが普通?
キャラメル大で一つや二つじゃ味しないよね?
64774号室の住人さん:2007/04/14(土) 19:49:21 ID:KYIhU/70
>>63
えっ?
65774号室の住人さん:2007/04/14(土) 19:56:42 ID:20pqeH6Q
うまそうと思えない自分
66774号室の住人さん:2007/04/14(土) 20:35:55 ID:qyj8GCdw
おまいら値段かけてるなぁ。

せめて、これくらいにしなきゃ。
http://imepita.jp/20070414/738660
67774号室の住人さん:2007/04/14(土) 20:50:07 ID:20pqeH6Q
うまそう!
68774号室の住人さん:2007/04/14(土) 20:59:12 ID:FwrmKWCZ
ツナ缶を安売りしているときに買う。
ざく切りのキャベツと一緒にマヨネーズで炒めて食べるとウマー。
とんかつソースと絡めてもウマー。
69774号室の住人さん:2007/04/14(土) 21:13:26 ID:JlwMctUK
>>66
そんなのあるんだ、おにぎり作るのに便利だね。
私のここ最近のお弁当は、なめたけとあさつきのおにぎりと玉子焼き。
引越したばっかりでまだ冷蔵庫がなくて、とりあえず常温保存できるもので。
あさつきはフリーズドライのやつね。
玉子焼きは松茸のお吸い物の素を入れてみたらなかなかよかった。
70774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:28:42 ID:qyj8GCdw
早く冷蔵庫ゲットできると良いね!

http://imepita.jp/20070414/806320
オレ男だけど、↑花見に行った時のお手製弁当。
似非ホットケーキ
冷凍野菜&唐揚げの串刺し
梅ごましおの握り飯


でも、彼女の弁当には負けるよ〜。
71774号室の住人さん:2007/04/14(土) 22:50:56 ID:yjACWF9X
>>1
久しぶりに来たがまだぷらっとなのかww
72774号室の住人さん:2007/04/14(土) 23:10:52 ID:OOTdUZgj
>>70
オレ男だけど一緒に住まないか
73774号室の住人さん:2007/04/14(土) 23:29:50 ID:qyj8GCdw
3Pはご遠慮な
74774号室の住人さん:2007/04/15(日) 00:00:05 ID:dT+rjfwg
アッー!
75774号室の住人さん:2007/04/15(日) 00:04:47 ID:6VdPNKQt
阿部さんがたくさんいると聞いてしごいてきました
76774号室の住人さん:2007/04/15(日) 04:19:36 ID:H4YU+R5q
ご飯炊くときに一緒にツナ缶投入。
醤油も少し。
ガイシュツだったら木綿
77774号室の住人さん:2007/04/15(日) 04:49:09 ID:V2bTmFuI
>>76
絹しないでいいよ
ついでに削り節パックの小袋1パックぶん入れるともっとウマーになる
78774号室の住人さん:2007/04/15(日) 09:56:11 ID:LLQJihAG
木綿と絹ワロタ
79774号室の住人さん:2007/04/15(日) 10:30:37 ID:SefG4uMU
こうやってレシピに改良を加えてくれるのは有り難いね
80774号室の住人さん:2007/04/15(日) 10:32:09 ID:w3C3WwXS
ツナって油切って入れるよね?
81774号室の住人さん:2007/04/15(日) 10:58:08 ID:c+vH2iXK
いいえ
82774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:27:59 ID:8ewzVt+u
炊き込みご飯のときはあぶら入れたほうがうまかったりする
油揚げ入れるとコクが出るのと一緒ですな
でも、最終的にはお好みってことで
83774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:39:16 ID:sOYwSddx
油を切って入れる人は極端なダイエットをしてる人たちとか
間食たっぷりで食事だけはカロリーを抑えようとしてる人たちとか
医者にカロリー制限されて仕方なくの人たちとか
まあ色々
84774号室の住人さん:2007/04/15(日) 13:56:33 ID:cuYHP/RP
キャベツととり胸、卵2個しかないのだけど、
とり胸のお好み焼きにでも挑戦してみるかな!!!

小麦粉とソースはある…ゴクリ
85774号室の住人さん:2007/04/15(日) 14:04:26 ID:T+j/fuOh
ヒントをありがとう。
明日のご飯には、カツヲの削り節と醤油、砂糖と塩を一緒にぶっ込んで炊いてみる。
86774号室の住人さん:2007/04/15(日) 15:06:19 ID:cuYHP/RP
とりあえず、作ってみた。
見栄えは悪いけど、いがいと食べられるものです。

http://p.pita.st/?bzsg9k8p

とり胸は薄く開いてやったけど、小さく細切れにしてもよかったかも。

レポですた
87774号室の住人さん:2007/04/15(日) 18:46:00 ID:T+j/fuOh
レポ乙っしたー!

オレも明日の朝(5時)にレポしまス!
88774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:10:11 ID:gLYi43JI
長くてすまんが楽でうまいよ

ヒガシマルのうどんスープを寄せ鍋の濃度で割る。
野菜を自由に入れて煮込む。
白菜、キャベツなどの葉もの、カボチャ、ネギ、茸類など。
好みでご飯、うどん、豆腐、厚揚げ、肉などでボリュームアップ。
肉は食べる量だけその都度投入した方がうまい
減ってきたらお湯でのばして具を足す、でエンドレスに食える。
塩味が薄くなってきたらうどんスープ追加のほか醤油、味付けのり、なめ茸等でバリエをつけつつ味をつけるのも。
味は皿に取ってから調節するの推奨
89774号室の住人さん:2007/04/16(月) 12:13:59 ID:N+BHWrLO
今食パンがあるんだけど、食パン使った夕飯ってなんかないかな?
90774号室の住人さん:2007/04/16(月) 12:21:00 ID:qnbTO2yo
パンの耳をフライ

ツナとレタスにマヨネーズとフライしたパンの耳をサンド

ウマ(゚д゚)
91774号室の住人さん:2007/04/16(月) 13:21:08 ID:D5A/y+Vj
>>89
正直言って夕飯には向かない
92774号室の住人さん:2007/04/16(月) 13:58:53 ID:jceVZjZs
別途、シチューなりポトフなり、パンに合うおかずを作ればいいと思うんだが
93774号室の住人さん:2007/04/17(火) 10:36:07 ID:jwOebNgY
味付まぐろフレーク(缶詰)、いり卵&テンメンジャン、味付カルビをそれぞれレタスに巻いて食べる。ウマす!!…ってレシピじゃないか(^^ゞ
94774号室の住人さん:2007/04/17(火) 14:03:06 ID:DdopHF0C
安いニンジン、鳥胸肉、麺つゆで炊き込みご飯。
シンプルだがいけまっせ。
95774号室の住人さん:2007/04/17(火) 18:43:43 ID:xtLufqv3
袋ラーメンが安くてよく食べるんだけど、オヌヌヌの具ってある?
ワカメやスリゴマ、刻みネギなんか入れてるけどマンネリを感じる…。

スレに合う食材を御教授キボン。
96774号室の住人さん:2007/04/17(火) 18:48:44 ID:DVYOU1ok
>>95
もやしなんてどう?
とろろ昆布とかも意外に味噌ラーメンに合うかも。
97774号室の住人さん:2007/04/17(火) 19:24:43 ID:5CnLWk+F
間違いなくキャベツ千切りがナンバーワン
98774号室の住人さん:2007/04/17(火) 19:46:40 ID:U6NT6ilU
生キャベツ食うと腹壊すんだよなあ・・・
99774号室の住人さん:2007/04/17(火) 19:52:33 ID:dBQBLGrT
>>95
炒めたモヤシとかキャベツ。
唐揚げ。
5枚くらい入ってる揚げたイカ見たいなお菓子。

イカの奴は蕎麦にもいい感じ。
100774号室の住人さん:2007/04/17(火) 19:58:14 ID:3PeQ+vp/
イカの姿揚げか
昔の柔らかかった頃のが美味かったんだけどなあ
今みたいに変わった時にスゲーガッカリしたことを覚えてる
101774号室の住人さん:2007/04/17(火) 20:00:33 ID:bqABHeNS
>>95
ニラ。
意外と日持ちするし、手軽に食べられる緑黄色野菜だと思う。
今の時期だと国産でも安い(中国産は避けたい)。

自分だったらラーメン煮つつニラ投入。
玉子入れてニラ玉ラーメン(できたら塩ラーメンで)。
102774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:12:53 ID:xtLufqv3
>>96-101
レスサンクス!!


モヤシなんて安くて良いね!
ニラも栄養有りそうだし。
キャベツは丁度余ってるから使ってみるよ。


皆マジありがとう。
103774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:21:12 ID:xrIJ3JHX
インスタント麺なんて、冷蔵庫に残ってるモンをなんでもブチ込んでみるんだ。
意外となんでも合うぞ。
時々は卵とか投入するのも忘れてくれるなよ。
104774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:36:36 ID:QLjldfwm
合う合わないじゃない
舌が肥えてないだけなんだ
不味いと感じないだけなんだ
らっきい!だね
105774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:40:11 ID:J68XA40V
とりもも肉を冷凍庫で保存しようと思うんだけど普通にぶち込めばいいのかな
106774号室の住人さん:2007/04/17(火) 23:54:17 ID:KTZLyzEH
>>105
イインダヨー
107774号室の住人さん:2007/04/18(水) 01:01:33 ID:QWXPGKgx
>>105
解凍を楽にしようと思ったら、
一回に使う量に小分けしてなるべく早く凍る形に整えるとなおいい。
108774号室の住人さん:2007/04/18(水) 09:49:16 ID:bLAL4ZfA
カレーラーメンってのもなかなかウマーだよ。カレールー使用版。カレーうどんのような、だし+カレー粉版は知らないが‥
109774号室の住人さん:2007/04/18(水) 11:51:25 ID:D6PSmAfX
ラー油たらす
110774号室の住人さん :2007/04/18(水) 13:17:16 ID:k1P68cFH
ここのスレタイは、ぷらっとファイブという読み方で
合ってるのですか?
111774号室の住人さん:2007/04/18(水) 20:02:47 ID:/8UqFPl3
>>110
あちゃー。まじだw
112774号室の住人さん:2007/04/19(木) 00:11:22 ID:kwJmo+E6
>>110
そうですよ。

ちなみにPratはドライ・ベルモット酒のブランドである
NOILLY PRAT(ノイリー・プラット)に由来しています。
113774号室の住人さん:2007/04/19(木) 22:44:04 ID:2VIxdnqQ
常識だろ
114774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:01:30 ID:MRNPQodz
>>110
Why do you write in Japanese?
115774号室の住人さん:2007/04/20(金) 08:33:24 ID:4YZUJsSg
>>114
ツッコミにもなってない英文なんだが・・・まさに日本語でおk
116774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:05:50 ID:gMO3ZIyd
なんかどっかの戦隊物みたいだなw

ラーメンは海草系の乾物もあうよ。
ふのりとかアオサ海苔とかなら戻さなくてもダイレクトにぶち込めばOK
海藻サラダの元をラーメン作っている間にふやかしておけば
ちょっとリッチな気分になるよ

117774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:18:55 ID:NPbuTShu
>>114
せめてdidを使おうよ・・・
118774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:26:38 ID:vxHfupTN
日本人の集う掲示板だぜ……?
119774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:43:58 ID:AFiUvyN+
>>116
それ良いね。
海草なんて味噌汁くらいしか思いつかんw

ミネラル( ゚д゚)ウマー
120774号室の住人さん:2007/04/20(金) 21:59:29 ID:X0QPyElU
外で食ってもラーメンにワカメって割と定番じゃん
あまり好きじゃないけど
121774号室の住人さん:2007/04/21(土) 14:22:35 ID:ZctKNpBs
おまえはどこのワカメじゃ?
122774号室の住人さん:2007/04/21(土) 15:09:03 ID:5nzhgZuE
>>121
ワカメラーメンが一番おいしいよね
123774号室の住人さん:2007/04/21(土) 17:08:43 ID:Wa+mi124
友達からハンバーガーを20個もらった俺は勝ち組。








ど、どうしよう(((;゚Д゚))
124774号室の住人さん:2007/04/21(土) 17:11:34 ID:ZctKNpBs
すぐに食べる分だけ残して冷凍だろう
125774号室の住人さん:2007/04/21(土) 19:56:07 ID:LLHPydwn
俺に送ってくれれば有効活用しますよ
126774号室の住人さん:2007/04/21(土) 20:29:48 ID:1sYyqnDg
冷凍する時は、パーツをばらしてからだぞ!
そーすっと、いろいろ活用できる。
生野菜んとこだけは、さっさと先に喰っちまえ。
127774号室の住人さん:2007/04/21(土) 21:14:10 ID:CDnDgPKH
ちょっとスレから外れるかも知れんけど、
コンビニおにぎりってどう保存すれば長持ちする?

ひょんなことから沢山貰ったんだけど
食べ切れなくてとりあえず冷蔵庫に入れてる…。
128774号室の住人さん:2007/04/21(土) 21:18:34 ID:pK8YjnZe
わーかめすきすきー
129774号室の住人さん:2007/04/21(土) 21:40:10 ID:Nv4bGr8Y
>127
具によるかもしれんが、とりあえず冷凍。
130774号室の住人さん:2007/04/21(土) 22:14:07 ID:CDnDgPKH
>>129
レスどうも。
ではとりあえず冷凍しときます。


    ヘ⌒ヽフ
    (*・ω・) dd。
    / ~つと) 
131774号室の住人さん:2007/04/22(日) 02:14:26 ID:jW3gvh1/
冷凍庫の底で石みたいになってるおにぎりを発見したのでとりあえず野菜スープに入れて雑炊
132774号室の住人さん:2007/04/22(日) 02:16:42 ID:E6jnMkYR
>>130も冷凍しておこう
133774号室の住人さん:2007/04/22(日) 13:09:58 ID:ytlu71J1
>>132
ちょwwヒドスwww

漏れは台所に豚を飼ってるが
鳴かないし臭くも無いぞ、愛用してる。
134774号室の住人さん:2007/04/22(日) 13:10:54 ID:0WyPWWKF
>愛用してる
( ゚д゚ )
135774号室の住人さん:2007/04/22(日) 13:28:48 ID:H8LFPmHc
>>133
沖縄の方ですか
136774号室の住人さん:2007/04/22(日) 15:57:35 ID:5/WFhl2l
レオンのアレか
137774号室の住人さん:2007/04/22(日) 16:24:28 ID:nQ243eux
アッー!
138774号室の住人さん:2007/04/22(日) 17:04:01 ID:qNc2sUkC
ありきたりだけど玉ねぎ(みじん切り)とツナと卵を混ぜてオムレツ。
139774号室の住人さん:2007/04/22(日) 19:12:33 ID:PRzK8J+r
グッチ祐三のカツブシチャーハン
ごはんと同量のカツブシを炒める前に手で混ぜ
フライパンにバターで炒め、めんつゆ大2とコショー
140774号室の住人さん:2007/04/22(日) 19:14:25 ID:PRzK8J+r
>>138
こないだ、微塵たまねぎとにんにくだけでやったけど
おいしかった よく焼いてキッシュみたくした
141774号室の住人さん:2007/04/22(日) 20:16:34 ID:5/WFhl2l
おまいら、新玉ねぎをスライスしておかかまぶしてレモン醤油で食ってみ?
甘みがタマラン 縦薄切りより横薄切りのほうが口当たり柔らかでおすすめ
142774号室の住人さん:2007/04/23(月) 01:09:49 ID:Uc4KO15y
ただのオニオンスライス(料理名)じゃん
143774号室の住人さん:2007/04/23(月) 20:03:15 ID:ymmN9u4A
>>121
>>128
ワロガ
144774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:04:42 ID:CpWdr5UD
とろろこんぶってそばやうどんに入れる以外使い方ありますか?

145774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:26:56 ID:FzMWfhP4
>>144 味噌汁の具とか。
146774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:34:01 ID:jwDfkOQ9
意外と和風パスタのトッピングでもいける。
147774号室の住人さん:2007/04/23(月) 22:55:57 ID:1vSmHgFK
>>144
塩むすびの周りに巻く
ご飯に削り節と一緒にかけて醤油たらして食べる
148774号室の住人さん:2007/04/23(月) 23:03:44 ID:3shi9wIx
>>144
そのままおやつに
149774号室の住人さん:2007/04/24(火) 06:20:52 ID:/HkdnQWI
お湯をかけて、塩か醤油でお吸い物。
150774号室の住人さん:2007/04/27(金) 10:58:57 ID:FvtZOWiU
ご飯にそのまま乗せて食べてもおいしいよ、とろろこんぶ。
湯気でむせるけどねw

今、冷蔵庫にポツンと残っていたスライスチーズでチーズトースト作った。
よく見るとチーズの賞味期限、去年の12月26日だった…

ウ、ウマー
151774号室の住人さん:2007/04/27(金) 11:27:53 ID:ozMGnngB
ピザ用チーズの「開封後は一週間くらいで使いきって下さい」っての守ったことねーやw
152774号室の住人さん:2007/04/27(金) 17:23:28 ID:0LKyXYZe
スライスチーズとか10枚入ってるのに1週間で食べ切るのは無理だよね。
余裕で2週間以上経過してるけど、普通に食える。
153774号室の住人さん:2007/04/27(金) 17:40:35 ID:sto4gkTz
一日2枚は平気で食べるだろ
154774号室の住人さん:2007/04/27(金) 20:26:56 ID:VyE+M7fY
スライスチーズはかなーりもつよ。
でもピザ用の細かいチーズは
開封して置いとくとすぐカビがくる。
155774号室の住人さん:2007/04/27(金) 21:29:09 ID:ZNP3qI4m
ピザ用チーズは冷凍出来るよ。
凍ってもほぐれやすい粒状の商品もあります。
冷凍してても変なニオイしたことあるので、ハシで取り出すのがおすすめ。
156774号室の住人さん:2007/04/28(土) 13:10:38 ID:f9aVGh1K
ヨーグルト余ってるんだけどなにかオススメな使い方ないかな?
157774号室の住人さん:2007/04/28(土) 13:19:33 ID:jC4KXf4N
1 玄米に混ぜて炊くと柔らかく炊きあがる、らしい
2 スパイスを混ぜて、肉を漬け込む
3 パンケーキに混ぜて焼く
4 砂糖・ジャム・きなこ・黒糖・メープルシロップ・はちみつなどお好みのトッピングを用意し
  そいつらを眺めつつ美味しく頂く
158774号室の住人さん:2007/04/28(土) 13:28:55 ID:e1veCLJX
牛乳で割って飲む
お好みで砂糖も入れた方がいいかな
159774号室の住人さん:2007/04/28(土) 13:31:37 ID:OLBoL151
カレーに入れるとか
タンドリーチキンをつくるとか
160774号室の住人さん:2007/04/28(土) 14:16:54 ID:/3UysdNR
>>156
そのまま喰うか、桃缶と混ぜて喰う
161774号室の住人さん:2007/04/28(土) 14:19:31 ID:WTlXnBi/
缶蜜柑とも
162774号室の住人さん:2007/04/28(土) 15:41:14 ID:f9aVGh1K
皆ありがとう!!

取り敢えず今はホットケーキミックスあるからヨーグルト入れてみる(・∀・)

オオサジ1位でいいのかな?
163774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:10:01 ID:IYiUQbzP
クッキングペーパーに包んで水切りして、ゼラチンで固めるとレアチーズもどきにもなるよ。
味はお好みで調節してね。
164774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:14:29 ID:KdF13u6b
パスタ用レトルトのミートソースが余ったからカレーに入れたらトマトカレーっぽくなってなんていうかコクが出てとにかく美味
165774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:14:31 ID:AlnrpXG/
>>162
砂糖か蜂蜜を混ぜたものをホットケーキに付けて食べた方が美味しいんじゃないかと思う
166774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:16:22 ID:kvV6za65
>>164
ケチャップでも同じじゃない?
167774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:27:55 ID:I8dgwWuf
ケチャップとミートソースは違うじゃん
なに言ってんの?
168774号室の住人さん:2007/04/28(土) 16:35:16 ID:DRwo4daj
真実だよ
169774号室の住人さん:2007/04/28(土) 17:15:47 ID:/+bFr21m
今日のお昼は豚タマうどん
具は豚肉とたまご、玉ねぎ
いいダシが出て激旨です。うどんてあっさりしてて物足りなかったりするけど、
豚から脂が出るからガツンと腹にたまる感じ。
余った汁で、今夜はおじやにしよう。
170774号室の住人さん:2007/04/28(土) 17:56:18 ID:I8dgwWuf
安上がりって言うか隣のおばあちゃんがおかず持って来てくれるからタダ
はじめはウザかったけど今は凄い助かってる
171774号室の住人さん:2007/04/28(土) 18:20:33 ID:IYiUQbzP
>>169
読んでたらうどん食べたくなっちゃった!
ニラを入れてもおいしそう。

どうするかな…買い物してこようかな。うどんとあのダシの出たお汁がうまいよね
172774号室の住人さん:2007/04/28(土) 18:37:54 ID:1a7jPPew
人参炒め。甘い!美味い!
173774号室の住人さん:2007/04/28(土) 18:51:58 ID:/JkAG4fP
・炊飯器なし
・電子レンジなし
・鍋はない、深めのフライパンのみ
・冷蔵庫はあるが冷凍庫はない
・保存食品以外の食材は一日ですべて使い切らなきゃいけない

この条件で作れる安上がり料理教えてくれ…
寮なんだが、日曜祝日だけ飯が出ないとかマジ困る。
174774号室の住人さん:2007/04/28(土) 19:06:25 ID:MJN80Mou
>>173
・ツナポリタン フライパンでパスタをゆでた後、ツナ缶とケチャップで炒める。
 余裕があれば他に具を加えるべし。玉ねぎとか。

・甘辛焼きうどん フライパンでうどんをゆでた後、玉ねぎと肉を醤油とさとうで炒めてうどん投入。
 最後に粉末だしで味を調える。
 肉うどんの肉部分の味だけで麺を食うイメージ。

今の時期は新玉ねぎが出回っているけど、水分多くて保存がきかないから173にはお勧めしない。
175774号室の住人さん:2007/04/28(土) 19:12:05 ID:MJN80Mou
言い忘れてた。
上記レシピは即興で思いついたものだから、味の保障はしないよ。
週一しか料理しないのなら、乾麺に頼ると便利ってことで。
176774号室の住人さん:2007/04/28(土) 19:53:04 ID:ktKVwBVL


固形コンソメ
塩コショウ
ツナ缶
固形バター

炊け
177774号室の住人さん:2007/04/28(土) 20:09:34 ID:u3e3hAaM
>>173
深めのフライパンがあるなら結構なんでも作れる気がする。
私も学生時代寮暮らしで同じ状況だったなー、懐かしい。
>>174さんが書いてるようにスパ系、焼きうどん、焼きそば、
お好み焼き粉と卵、キャベツでお好み焼き とかどうだろう。
178774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:20:25 ID:OtqqTeYB
パンケーキ(ホットケーキ)
179774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:21:05 ID:/JkAG4fP
皆サンクス

麺=鍋ってイメージがあったから麺を使うこと自体思いつかなかった…
お好み焼きとかも良さそうだな。
ゴールデンウィークはこれで乗り切ることにするよ。
180774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:22:25 ID:ZQxxp1Pz
500円くらいのでいいから鍋を一つ買うといいよ
181774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:47:04 ID:RsMrVH2H
うどんって冷凍保存できるよね?
冷凍済みのものを買うより一つにつき20円くらい安いんだ
182774号室の住人さん:2007/04/28(土) 22:51:16 ID:KokREOq3
冷凍食品として売っているものの方が保つんじゃない?

冷凍したものの賞味期限がどれくらいかわからないけど
183774号室の住人さん:2007/04/29(日) 02:44:42 ID:yXX2D3Kd
冷凍のうどんの方がおいしいので好き
184774号室の住人さん:2007/04/29(日) 03:03:58 ID:WyD+nOuo
じぶんでこねて打てばいいじゃない

昔家庭科の授業でやったが意外とそこまで難しくないぞ
185774号室の住人さん:2007/04/29(日) 05:29:40 ID:baVv+nnr
>>21
鮮度がある部分 → 薬味で使う
鮮度が落ちてきた部分 → 煮炊きで使う

小麦粉溶いて 刻みネギ入れて焼くと美味しいよ
186774号室の住人さん:2007/04/29(日) 11:51:13 ID:M1/Zmgqk
食パンにケチャップとスライスチーズとサラミ乗っけてトーストで焼く
ピザっぽいけどケチャップの味が強い気がする
187774号室の住人さん:2007/04/29(日) 13:46:16 ID:ZHTorzNG
小麦粉をこねて切るだけだからそりゃ美味いものを作ろうと思わなければ簡単さ
188774号室の住人さん:2007/04/29(日) 21:08:07 ID:danru/xI
>>186それよくつくるわ ウマンコ
189774号室の住人さん:2007/04/30(月) 14:51:06 ID:b7Gqeh/K
>ウマンコ
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
190774号室の住人さん:2007/04/30(月) 18:30:39 ID:2dj+ySDW
鳥むね(150円くらい)を適当な大きさに切って
とろけるチーズを乗せる
そのあと酒をちょっと振ってレンジでチン。
好みでコショウかけるとうまいよ
191774号室の住人さん:2007/04/30(月) 19:09:40 ID:ONHCevNd
最近キャベツ高いね。
今日買いだしに行ったら一玉300円してて血吹いた
192774号室の住人さん:2007/04/30(月) 20:34:30 ID:sDsRN2QS
みじん切りしたタマネギと千切りした人参と挽き肉を
ニンニクとバターで炒めて、そこにご飯をぶっこんだ
塩胡椒と醤油で味付けして、皿に盛って卵を割り入れた

ナシゴレン風っていうのかな
とっさに作ったけどおいしく頂いたよ
193774号室の住人さん:2007/04/30(月) 20:37:21 ID:7GSY5MR7
ただの焼き飯じゃん
194774号室の住人さん:2007/04/30(月) 20:45:35 ID:sDsRN2QS
言われてみたらそうだな
195774号室の住人さん:2007/04/30(月) 21:13:12 ID:Ymf3GuyH
興味半分でコンビーフ買ってみた。
細かく言うと「ニューコンミート」で、105円だったよ。
牛肉と馬肉を使ってるんだって。

ほぐして炒めて、熱々のご飯に乗せて、少し醤油を垂らして混ぜ混ぜ。
意外と美味しかったよ。
コンビーフの、あの巻き巻きして開ける缶に興味があったんだけどね。

安いから、ツナ缶に飽きたらいいかも!
ただ脂肪が多いかな…
196774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:15:46 ID:yXIPwOWG
>>195
多くないよ
普通の牛肉より少ないよ
197774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:30:07 ID:7XFEJAQR
相対的じゃなくて>>195の絶対評価でしょ
198774号室の住人さん:2007/05/01(火) 00:11:15 ID:bg84wovc
ツナ缶と比べてると読み取れるが…
だが、真実は>>195のみぞ知る
199774号室の住人さん:2007/05/01(火) 06:15:43 ID:QV4Ep/PY
わかめとツナのサラダ…というか、わかめ戻してツナ缶と混ぜて、
マヨネーズかなんかかけただけなんだけど、かなりお気に入り。
マヨネーズなくてもいいかな、ツナ缶の塩気で充分かも。
前にこれを腹いっぱい食べたら、次の日あたりに出たウンコがわかめだったよ。
便秘対策にもオススメ。
200774号室の住人さん:2007/05/01(火) 07:50:58 ID:mvtRnZ2Z
はごろものシーチキン缶80g入りで脂質が17.2gある(100g当たりだと21.5g)
コンビーフは100gあたり13gくらいだったはず
コンミートはどれくらい?(手元に缶がないの)
201774号室の住人さん:2007/05/01(火) 09:22:13 ID:GW0AlIlt
>>199
ワカメ+ツナで、マヨでなく、ゴマ油と酢であえる。サッパリ系でマヨより健康に良くて(゚д゚)ウマー
塩分は、おっしゃる通りにツナと、あとワカメから出るし。
あるなら一味とか七味を入れると最強。
202774号室の住人さん:2007/05/01(火) 10:20:11 ID:0t8spY7e
マグロの油漬けがなんでこんなに人気があるんだろう。
203774号室の住人さん:2007/05/01(火) 10:32:31 ID:WWmRYPvn
マグロの油漬けだと思ってツナ缶買ってよく見たらかつお油漬けって書いてあったぜ……
204774号室の住人さん:2007/05/01(火) 14:31:08 ID:QV4Ep/PY
>>201
おお、そっちの方がウマー(゚Д゚)そうだな。やってみよう。
205774号室の住人さん:2007/05/01(火) 20:33:46 ID:7beiQm5H
>>201ごま油と酢の割合はどれくらい?
206774号室の住人さん:2007/05/01(火) 20:43:21 ID:4M4toMEA
>>195
気になったんでニューコンミート買ってみた(明治屋しか無かった)
1缶100g中に脂質14.4gの表示
>>200と比べてみると普通のツナ缶と同じかむしろ少ないくらいのようだね
固めるのにゼラチンが使われてるのでこれが脂肪と混ざって多く見えるのかも
207774号室の住人さん:2007/05/02(水) 00:28:53 ID:HPE7k6RP
お前らササミを食え。そして腕立て百回だ。
208774号室の住人さん:2007/05/02(水) 12:58:42 ID:hiGhPun/
>>205
自分が美味いと感じる割合でいいんじゃね?
塩が足りなきゃ後で入れればいいし
209774号室の住人さん:2007/05/02(水) 17:57:49 ID:qzpARKpI
>>208
うん、いちおう目分量でつくってみた。
ちょっと油っぽいね。あとで輪切り唐辛子を入れたら色取りもいい感じになった。
210774号室の住人さん:2007/05/02(水) 19:34:42 ID:i/EClr2g
もやしを軽くゆがいてマヨネーズか和風ドレッシングをちょっとかけて
もりもり食べるのがだいすきです。
半袋でお腹いっぱい。20円ぐらいか?
211774号室の住人さん:2007/05/02(水) 21:29:19 ID:ek7uONz3
竹輪が安いので衝動害してしまった…
手軽に出来る料理ってある?
212774号室の住人さん:2007/05/02(水) 21:37:10 ID:qzpARKpI
煮物/穴にえのきを詰める(byきっちりさん)/てんぷら
213774号室の住人さん:2007/05/02(水) 22:03:01 ID:waCHPBxj
>>211
・穴に何かを詰めて切る(胡瓜・チーズ・サラミ等・明太子マヨ・梅肉等)
・わかめとともにお好みのドレッシングで和えてサラダに
・中華風あんかけの具など(鶏がらスープの素をお湯で溶いてもやし荒微塵切りとともに投入、コショウを利かせて水溶きかたくりでとろみ付け。仕上げにごま油少々。ごはんにぶっ掛けてエセ中華丼)
214774号室の住人さん:2007/05/02(水) 22:43:53 ID:ek7uONz3
>>212-213
レスありがとー。
丁度ワカメが余ってるのでサラダから試してみようと思います。

本当にありがとう。
215774号室の住人さん:2007/05/02(水) 22:52:00 ID:7G0W9w9f
>>211
縦半分に割って、みぞのところにマヨネーズやとろけるチーズ
いれてトースターでチン。とか。
216774号室の住人さん:2007/05/02(水) 23:41:58 ID:hiGhPun/
>>209
ここで、俺が「その美味かったと思った目分量の割合はどれぐらい?」と聞いたとしたら、
どんだけ個人の好みの味付けマニュアルがないかってハッキリわかって、なんかワロタ。
や、ごめん。

>>215
それに、子供向けの棒チーズを、チクワの溝にはめ込んでチンするだけでも美味いぞー。
チクワとカマボコは練り物の中でも最強の部類だぜ。
217774号室の住人さん:2007/05/03(木) 05:42:37 ID:6QWH/1eN
最近の蒲鉾は不味い
そこそこ美味い竹輪を作ってる会社の物でも不味い
何かというと「歯ごたえが良くて美味しい」と言うが
歯ごたえばかり競って味はどんどん疎かになってる
魚肉じゃなくて化学調味料の味がするゴムじゃないかって思うくらい
218774号室の住人さん:2007/05/03(木) 18:37:36 ID:+m5YIZA3
>>215-216
練り物とチーズの相性の良さは異常。
219774号室の住人さん:2007/05/03(木) 19:54:07 ID:34EAEh4F
>>218
だな。
220774号室の住人さん:2007/05/03(木) 21:34:28 ID:u4BSw3SV
おれチーズ嫌いなんだよね。臭いから。
クリームチーズは臭くないかな?
221774号室の住人さん:2007/05/03(木) 21:37:24 ID:34EAEh4F
嫌いなら食べなきゃいい。
222774号室の住人さん:2007/05/03(木) 22:15:15 ID:woZmVI+8
もやし炒め+ちくわ
223774号室の住人さん:2007/05/03(木) 23:21:30 ID:yrMe2IHd
最悪
224774号室の住人さん:2007/05/04(金) 01:42:09 ID:5//+aYeP
炒め物にちくわはウマー
225774号室の住人さん:2007/05/04(金) 09:59:27 ID:gdpSPkBo
ちくわにはわさび醤油がイイ!
料理じゃないな・・・
226774号室の住人さん:2007/05/04(金) 15:26:59 ID:neI67dkc
>>225
同意せざるをえない。
227774号室の住人さん:2007/05/04(金) 15:43:38 ID:B6Sibq7v
ちくびには俺
228774号室の住人さん:2007/05/04(金) 16:44:52 ID:PcJv1WEN
>>225
豆のケチャップ煮に、白身魚の代わりに投入しても(゚д゚)ウマー
229774号室の住人さん:2007/05/04(金) 19:06:18 ID:DsWFMOxc
ちくびにわさび醤油って刺激的なプレイだな
230774号室の住人さん:2007/05/04(金) 22:52:41 ID:5//+aYeP
ちくびに練乳はエロい
231774号室の住人さん:2007/05/05(土) 15:17:14 ID:5LI2Q/7T
そりゃ安上がりで旨そうだ。


…相手がいりゃな…
232774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:02:43 ID:w4DOu24x
>>231
じゃあ俺と・・・///
233774号室の住人さん:2007/05/06(日) 15:31:32 ID:S4l27heK
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、 
    /               \ 
   ./                 .\ 
   {                   } 
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  | 
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} | 
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_ 
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i 
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l 
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/  把握した
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|// 
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/ 
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿 
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / | 
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人 
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ 
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ 
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
234774号室の住人さん:2007/05/06(日) 20:09:35 ID:iyLHgDod
逃げて!
>232、逃げてッ――!!
235774号室の住人さん:2007/05/07(月) 20:18:22 ID:uZjd9dZH
スレ諸兄に知恵をお借りしたい
土曜日から鍋 手羽先 白菜 豆腐をポン酢で食べてるのだが
材料継ぎ足しして今日で三日目 
スープがもう真っ白になってるんだが なにか使える料理法はないかな
雑炊もうまいと思うが 他に何かあれば ご教授願いたい
236774号室の住人さん:2007/05/07(月) 21:49:18 ID:ElwueMQJ
>235
ラーメン投入
237774号室の住人さん:2007/05/07(月) 21:51:55 ID:VaUpUzsw
ありがとう インスタント麺しかないんで それでやってみます
238774号室の住人さん:2007/05/07(月) 22:45:12 ID:VF6aSl7S
マルチに対するマルチw
239774号室の住人さん:2007/05/07(月) 23:28:34 ID:FU4EV5tR
肉食いたくなったんでひき肉買ったんだ。
でもよく考えると何を作ろうかなんて考えてなかったんだ

肉々しいもの食いたいんだけど何かあるかな?やっぱりハンバーグ?
240774号室の住人さん:2007/05/07(月) 23:53:40 ID:bkjKxV6k
肉そぼろ
241774号室の住人さん:2007/05/08(火) 00:46:31 ID:1AOu1KYL
ミートローフ
肉団子&酢豚もどき
メンチカツ
242774号室の住人さん:2007/05/08(火) 00:48:15 ID:fCJ3pfh1
肉味噌
肉味噌豆板醤風味
243774号室の住人さん:2007/05/08(火) 00:49:51 ID:bRBKrlLL
ラップに包んで皮なしソーセージ
244774号室の住人さん:2007/05/08(火) 00:57:11 ID:+epmYpvZ
ミートグラタン
ミートパイ
挽き肉とタマネギのオムレツ
肉まん

ミートソース
245774号室の住人さん:2007/05/08(火) 01:00:30 ID:JB7hOypm
ロールキャベツ&ロールハクサイ
ピーマンの挽き肉詰め揚げ
麻婆○○
茄子田楽
246774号室の住人さん:2007/05/08(火) 01:06:07 ID:mX7uDLnH
肉団子を使った鍋料理(水炊き、寄せなべ、ちゃんこ)
247774号室の住人さん:2007/05/08(火) 01:10:32 ID:wAUbbkTC
坦々麺
担仔麺
248774号室の住人さん:2007/05/08(火) 01:12:20 ID:RyzEa9jz
ひき肉たっぷりのカレー
249774号室の住人さん:2007/05/08(火) 18:43:18 ID:K878twe2
まだガスコンロなくてレンジしか使えないのだが

・ひき肉
・キャベツ
・たまご
・ツナ缶

で何かできるかな?
調味料はしおこしょうと、瓶詰めのトマトソースがある
火がないって不便…(´・ω・`)
250774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:06:47 ID:8TtV4nUz
刻んだキャベツをチン。
挽き肉にキャベツ混ぜてオーブンで焼いてハンバーグ風。
卵とシーチキンと混ぜてレンジで軽くチン。
熱いうちに手早く混ぜると余熱でスクランブルエッグ。
トマト缶に水入れて塩こしょう入れて挽き肉少し入れて千切りキャベツも少し入れてチンしてミネストローネ。
251774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:38:17 ID:3Hb13CyK
↑同棲してくれ。
252774号室の住人さん:2007/05/08(火) 20:20:13 ID:zsTzB1O2
このスレすげーww
ありがたく活用させて頂いてます

そして漏れと同棲してくれ
253774号室の住人さん:2007/05/08(火) 20:46:05 ID:zblORmoK
>249
キャベツは生で単体でもいけるから問題なし。
ツナも同上。

ひき肉と卵はアルミホイルあたりでお椀みたいな形に作って、
まずといた卵ちょっと入れてチン。
多少固まったら塩コショウしたひき肉とまた溶き卵入れてチンでオムレツっぽくならないかな?
できたらトマトソースかけるのもいいかも。

試してないからわからんが食えるものにはなると思う。
254774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:02:47 ID:R6Ea9nWg
レンジでアルミホイルは不可じゃない?
耐熱のタッパーがあれば一番よい
電子レンジって焦げ目はつかないけど火は通るから
それを利用すればけっこう使える
油なしで料理できるし
ただ汁物はなかなか沸騰しない
255774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:08:01 ID:HZRtr4ih
今日作った新レシピ
挽き肉炒めて角切りにした豆腐も一緒に炒める
塩胡椒して終了
ご飯の上にかけてマジうまぁなのデス
256774号室の住人さん:2007/05/08(火) 21:24:27 ID:Io7vs6hX
レンジでアルミホイルは火花が散るぜ
257774号室の住人さん:2007/05/08(火) 22:44:36 ID:omFRAHLN
キャベツとモヤシ使うなら何作ったら良いかな?
一応他に野菜類やら豚肉調味料等はそこそこある…と思う。
取敢えず一人暮らしでキャベツ1玉買っちゃってどうしようかと。
258774号室の住人さん:2007/05/08(火) 22:55:50 ID:M7Vml0NO
>>257
俺は焼きそば作って余ったやつは適当に炒めて野菜炒めにした
259774号室の住人さん:2007/05/08(火) 22:56:04 ID:P93Nj1Q6
野菜炒め
ホイコーロー
野菜スープ
ロールキャベツ
餃子
コールスロー
等たくさん
260774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:11:23 ID:zblORmoK
>>257
適当なサイズにきって味噌マヨネーズで一玉は食える。
261774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:40:27 ID:GjjCuFLD
>>257
キャベツと豚肉を鍋でさっと炒めて蓋をし(キャベツの水分で)弱火でクタクタになるまで煮て
塩コショウかコンソメで味付けて食べるのが好き(人参は入ってもいいけどモヤシは不可)
262774号室の住人さん:2007/05/08(火) 23:41:31 ID:tIMpKXgA
>>260
生キャベツは消化吸収が悪いから勿体ない。
263774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:11:50 ID:ZT8EIIq6
生キャベツ食うと次の日便器の中で再会
264774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:12:02 ID:RgqunRK4
>>240-248
サンクス!凄いなぁ・・・これだけバリエーションがあるとは
ググってレシピ見てイイ!と思うのを作ることにするよ
265774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:20:38 ID:cToXHnBt
>>262
逆に考えるんだ
生で食べれば良いうんこが出ると考えるんだ
266774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:20:43 ID:v6NZcMhs
さっきスーパー行って来たけど。いつもは有るはずの豆腐の棚から豆腐が綺麗さっぱり無くなっていた
残って居るのは300円くらいする高い奴だけ
ゴーヤの日だったからみんな一緒に買っていったのか…
267774号室の住人さん:2007/05/09(水) 00:34:06 ID:cToXHnBt
ごめん、うちで今晩豆腐パーティしたんだ
268774号室の住人さん:2007/05/11(金) 00:04:44 ID:ibwJMj0g
ココの住人凄すぎ!
ってことで、ヘルプ!

安さの定番「もやし」で何かない?
炒め物は飽きたお〜
269774号室の住人さん:2007/05/11(金) 00:15:39 ID:RYnMZAz1
茹でて味ぽん+ごま油
ごめん期待に添えなくてごめん
270774号室の住人さん:2007/05/11(金) 00:25:33 ID:IczKR0PK
正直言って炒めないと不味い
いや食えるんだけどね
でも不味い
271774号室の住人さん:2007/05/11(金) 00:28:26 ID:nJw70KIZ
>>268

茹でてキムチの素とあえる

272774号室の住人さん:2007/05/11(金) 00:35:21 ID:ibwJMj0g
268です。

>>269、270、271
さんくす
もやし茹でて食ったこと無かったお
今度試してみる
273774号室の住人さん:2007/05/11(金) 04:29:37 ID:Lw50NPvk
茹でて水分ありまくりなのが気になるようなら<これが不味い原因だったり
茹でた後に水に取って軽く絞ってから、ゴマ油なんかと混ぜると(゚д゚)ウマー
サラダ状態のレシピにする野菜は、しっかり水分を切る。これ美味さの秘訣。
274774号室の住人さん:2007/05/11(金) 05:13:04 ID:1SuYGNrS
頓珍漢
275774号室の住人さん:2007/05/11(金) 19:43:43 ID:1sczPWGD
>273
茹でたもやしは水に取ったらイカーン
熱湯に入れて10秒たったらざるに上げる→冷めるまでそのまま放置が基本




ってもやしの袋に・・・
276774号室の住人さん:2007/05/11(金) 19:48:36 ID:1sczPWGD
ところで、3日前に作った味噌汁に黴が生えたお
同じ日に作った煮物はかびてなかったから、これから食べてみるお
277774号室の住人さん:2007/05/11(金) 20:00:01 ID:TknXHlvb
>>268
もやしは、豆腐チゲとかキムチ鍋を作る時に使う。炒める時にカニかまでも入れて、玉子でとじればカニ玉もどき。

>>276
味噌汁もカレーみたく1日何回か火をいれれば多少もつ。あとは鍋ごと冷蔵庫入れてしまうか。
278774号室の住人さん:2007/05/11(金) 20:12:52 ID:olc7+DOJ
私はもやしと刻んだ油揚げをさっとゆでてめんつゆでおひたしにするのが定番。
鰹節なんかもあるといいかも。
279774号室の住人さん:2007/05/11(金) 20:15:29 ID:1sczPWGD
>277
アドバイスありがとう
とりあえず生きてるお でもなんかお腹が(ry


もやしといえば、茹でもやしとカットわかめの戻したのを和えるのが簡単でオススメだ
味付けは
・おかか×梅干×醤油
・ゆかりのふりかけ
・のり×レモン醤油
あたりがオススメだ
超簡単
280774号室の住人さん:2007/05/11(金) 20:16:59 ID:FwJNOoQr
味噌汁だけは1杯分作るのが面倒だから
12パック80円のやつで済ましてるなあ。
281774号室の住人さん:2007/05/11(金) 23:07:45 ID:YoCxu+d8
>280
お椀に味噌と粉末ダシと増えるワカメ入れてお湯いれれば
インスタント味噌汁モドキの出来上がり。
282774号室の住人さん:2007/05/12(土) 00:06:49 ID:jWWtP9TZ
卵焼き作る時に、しょうゆの代わりにめんつゆ入れたり、
ほんだし入れたりしてる。サラダ油の代わりにごま油も使う。

ここで紹介されてるレシピも、試してみたいのがたくさんあるね。
283774号室の住人さん:2007/05/12(土) 00:28:30 ID:CyTmj1se
明日非常に暇なんだ
安くて時間がかかるおいしい料理ないかな?
284774号室の住人さん:2007/05/12(土) 00:40:51 ID:39lsOUdK
っスジ肉
285774号室の住人さん:2007/05/12(土) 00:57:13 ID:PZj3A1h8
おでん
286774号室の住人さん:2007/05/12(土) 01:24:23 ID:0DIE+Avi
二十日大根を種から育ててサラダ
287774号室の住人さん:2007/05/12(土) 02:38:04 ID:2oX71CVF
>>286
一日じゃムリ
288774号室の住人さん:2007/05/12(土) 06:41:16 ID:3B/ejcA/
一日かけて作るなら、パンだな。
材料は少な目でも、膨らんで増える。
一日練ったり寝かせたりで時間かかるし。
クロワッサン辺りがそんな感じじゃね?
パン・製菓板がおぬぬめ。
289774号室の住人さん:2007/05/12(土) 09:32:39 ID:BK6Otl3w
ピザを生地から作ってみたら?
あとはうどん・そばを打ってみたり。
290774号室の住人さん:2007/05/12(土) 11:39:31 ID:60Xw/5H1
餃子も安上がりで手間かけただけの上がりがあるから楽しいかも

俺の技術力では、皮が厚くなるんで、水餃子になってしまうけど
その厚さにムラのある皮がうまい。
291774号室の住人さん:2007/05/12(土) 12:16:39 ID:wTD6Y6nr
みなさんありがとうございました
とりあえず餃子を試してみようと思います
292774号室の住人さん:2007/05/16(水) 16:36:23 ID:S9J1s/p1
age
293774号室の住人さん:2007/05/17(木) 13:39:35 ID:mVz6DxQz
ベランダで植物育てるのにハマってます

手軽に作れるジュースとかのレシピないですか?
紫蘇ジュース以外に。
294774号室の住人さん:2007/05/17(木) 15:29:28 ID:m5FbOxxz
>>293
ラブジュース
295774号室の住人さん:2007/05/17(木) 15:30:37 ID:Wxz/PcsO
バナナジュース
ミキサーでミルクとバナナを粉砕
間違ってもチンコ入れるなよ
296774号室の住人さん:2007/05/17(木) 16:05:52 ID:x0/TBjkL
>>295
ベランダでバナナ育つの?
297774号室の住人さん:2007/05/17(木) 17:13:45 ID:Jm8Y2LIA
今大葉とミニトマト育ててる。ジュースにできるほどは収穫できないだろうけど…
近所に99イチバというお店があるので、バナナを99円でよく買ってくる。
たまに値下げしてると、熟れ熟れのが84円で買えたりする。
298774号室の住人さん:2007/05/17(木) 18:35:21 ID:HsNHwOgv
バナナ何円とか言っても大きさや本数はマチマチだから比較できないな。
299774号室の住人さん:2007/05/17(木) 22:09:27 ID:um2LYali
熟れ熟れ・・・・・・ゴクリッ☆
300774号室の住人さん:2007/05/17(木) 23:44:53 ID:eftyIHle
熟れ熟れ×バナナ
これはたまらん
301774号室の住人さん:2007/05/19(土) 15:41:01 ID:DPajCkIi
加熱するつもりのバナナだと、青いやつだから高いよなぁ
安売り投げ売りのバナナには無いからなぁ
302774号室の住人さん:2007/05/19(土) 16:27:27 ID:rQ8nYzHC
顆粒の昆布茶が結構使えた。蓋に「塩の代わりにパスタ茹で」って書いてあったからやってみたらウマーでした。あと、混ぜご飯のダシに使ったり
303774号室の住人さん:2007/05/19(土) 21:05:42 ID:Z5RGMgAz
魚肉ソーセージをスライスして、溶き卵で炒める。
アツアツにしょう油をちょいと垂らすとうまいよ。
304774号室の住人さん:2007/05/19(土) 21:21:40 ID:7UcQmaNL
最近(と言っても随分前からだが)魚肉ソーセージが不味い。
パッケージの小変更毎に不味くなる。
305774号室の住人さん:2007/05/20(日) 17:30:29 ID:3NZdjS+L
魚肉ソーセージ買うくらいなら鳥肉の方が安いし美味い
306774号室の住人さん:2007/05/20(日) 17:33:13 ID:0kI/wreH
ライトツナフレークの缶詰が あるんだけど 炒飯に使えるよな
307774号室の住人さん:2007/05/20(日) 18:17:03 ID:Pi95Fgwu
チャーハンの種類は星の数ほどあるんだから使えないものなんてほとんど無い。
308774号室の住人さん:2007/05/20(日) 18:56:39 ID:9zViOVWa
>>306
・マヨと和える
・ご飯チンして塩とごま油を投入
・食す( ゚д゚)ウマー
309774号室の住人さん:2007/05/20(日) 19:16:30 ID:JsafhDLl
前にも書いた気がするけど、今作って感激したから核。

材料・豚肉(薄切りなら何でも)・なす・ピーマン・
味付けはめんつゆ。七味か柚子コショウがあるとピリッとしてウマー

肉を炒める。火が通ったら、肉が浸るか浸らないか水をを入れる。
ナスを入れる。ピーマンも入れる。めんつゆで味付け。お好みで七味。

栄養あってウマー。汁を多めに作ると、ソーメンやうどんにも合うYO!
310306:2007/05/20(日) 22:32:48 ID:0kI/wreH
>.>308 d
のり あったんで 海苔巻きにした 
311774号室の住人さん:2007/05/21(月) 10:03:39 ID:xnwBSPH3
昨日作ったんだが
スパゲッティに納豆と天かす、のりいれて納豆のたれかめんつゆいれてかきまぜてくったらなかなかうまかった。
天かすのサクサク感と納豆のねばねばが最高
312774号室の住人さん:2007/05/21(月) 20:29:07 ID:DSS8V0nf
>>311
斬影拳乙。
313774号室の住人さん:2007/05/21(月) 20:56:08 ID:tqbkjipJ
ガイシュツかもしれないけど、麻婆ナス。

材料:ナス、ひき肉(合挽きがいいんだろうけど私は鶏が好き)長ネギ、しょうが
味付け:豆板醤、醤油、味噌(中華の味噌<名前忘れた>でも可)

まずはねぎとしょうがを軽く炒めひき肉と豆板醤を入れて炒める。
火が通ってきたらナスを入れて更に炒める。
あとの調味料を入れて味を調える。
少しごま油をたらすと食欲をそそる感じでヨシ。
本当はこの後水溶き片栗粉を回しいれるんだけど
私は片栗粉がちょっと苦手なのでパスして出来上がり。
314774号室の住人さん:2007/05/22(火) 02:15:29 ID:7Pu7aVCI
ナスを炒めて大量の豆板醤を投入して醤油を入れるだけの手抜き料理ならよく作る。その時々にある肉を入れたり。
315774号室の住人さん:2007/05/22(火) 21:10:57 ID:DRYkYqia
316774号室の住人さん:2007/05/22(火) 21:43:41 ID:WYoJjPG8
>>315
好きなんだけど、どこに行くと見られるの?
317774号室の住人さん:2007/05/23(水) 01:20:06 ID:uhD2k1Tg
LUKE CHUEHでググレカス(見てると鬱になるから注意)

だが二番目と三番目はたしかエセだ

318774号室の住人さん:2007/05/23(水) 15:30:33 ID:zJOAAMl9
うわ、すげー懐かしい画像。3年ぐらい前だっけ、2ch中に貼られて迷惑してたの。
319774号室の住人さん:2007/05/24(木) 15:47:21 ID:7578Q9Tv
キャベツと食パンがあれば簡単にできてうまいレシピ
キャベツを5ミリくらいの千切りにして炒める
味つけは塩こしょうソース(中農ソースが良い)かつお節
これを焼いたパンにバターをぬってキャベツをはさんで食べると
激うまですからやってみて下さい
キャベツは100円食パンも100円で買えるから
お金かからないよ
320774号室の住人さん:2007/05/24(木) 15:57:22 ID:s6Bxzynj
キャベツ、今こっち高い…4分の1カット、しかも握りこぶしくらいの大きさで68円だった!
違うスーパーでは48円だったorz

トマトって高かったりするけど、カゴメとかのホールトマトおすすめ。

栄養タプーリトマトスープ
鳥肉(なんでも)・トマトホール缶詰・たまねぎ・キャベツ・他お好みの野菜
味付けは、コンソメ。お好みで塩コショウバジルを加えて!

鍋に適当に水を入れて、沸いたらコンソメ、鳥肉を入れる。
玉ねぎをスライスして入れる。キャベツを好きな大きさにして入れる。
火が通って、野菜が好きなかたさになったら、トマト缶詰を入れる。
一煮たちしたら、できあがり!
これからの時期は悪くなりやすいから、冷めたら冷蔵庫に入れれば2日は持つと思う。

ちなみにジャガイモいれてみたらウマーだった。
321774号室の住人さん:2007/05/24(木) 23:05:18 ID:xBtPMwBk
レタスと生ハムのサラダうまい
322774号室の住人さん:2007/05/25(金) 00:02:40 ID:dlJya2E/
いつも買ってるとこで今までキャベツ1玉198円だったのが急に240円くらいになったな
わざわざ少し遠いとこまで買いに行かなければならなくなった
323774号室の住人さん:2007/05/25(金) 00:20:11 ID:oNkayq0J
俺の家の近くにあるスーパー
キャベツ100円だぞw
324774号室の住人さん:2007/05/25(金) 00:46:48 ID:4uMA2Ezn
キャベツだけ安くても・・・
325774号室の住人さん:2007/05/25(金) 01:18:46 ID:Oe/c+BnA
この時期のキャベツって、春キャベツだから栄養価も高くて、柔らかいから高いのかな?
326774号室の住人さん:2007/05/25(金) 01:59:13 ID:/eLzZF/v
旬が終わりに近づいて出荷量が減ってきたからじゃ?
327774号室の住人さん:2007/05/25(金) 07:21:06 ID:surSTlZO
あれだけ廃棄してて。
328774号室の住人さん:2007/05/25(金) 08:42:31 ID:xR70akH8
どんどん育って出荷出来ないほど育ち過ぎちゃうからね。
329774号室の住人さん:2007/05/25(金) 21:24:43 ID:yLG9CoEC
野菜はスーパーで買うと高くない?
330774号室の住人さん:2007/05/26(土) 03:29:22 ID:KEh/XxP3
もともと野菜おろしたりしてたスーパーなら、下手な八百屋より安いよ
小分けして売ってるし
331774号室の住人さん:2007/05/26(土) 06:56:46 ID:Ul2hNip6
>>327
大量に作りすぎても価格が変わらないなら、農家も潰す事はなかったんだよ
潰すくらいならくれ、って言うのは酷だから…。
農家を会社勤めの人に置き換えると
「生活するから給料くれ」って会社勤めに言っているようなものだよ。
332774号室の住人さん:2007/05/26(土) 19:50:38 ID:USKq7ZAX
野菜は安けりゃいいってもんじゃないから、俺は五軒くらい回って比べて買うようにしてる。
333774号室の住人さん:2007/05/27(日) 13:43:55 ID:9w0vN8RV
大根やジャガイモは安けりゃいいと思ってる。トマトなんかは考えるけど。
334774号室の住人さん:2007/05/27(日) 19:20:31 ID:xMVHgjRr
今、お弁当用にテケトーに作ったのがンマーだった

・カットわかめ
・海苔
・味噌
・マヨ(少なめ)
・辛子
・胡麻

の和え物。わかめを水で戻して和えるだけ!
335774号室の住人さん:2007/05/27(日) 19:42:38 ID:VmwSUtQu
ネットで見かけたレンジでういろうが簡単だった

小麦粉100g、砂糖100g、水300gをまぜて
こねて茶こしで漉しながら耐熱容器に入れてレンジで8分チンするだけ
最初はやっこいけど冷やすと結構ういろうっぽくなるんだよ
甘み物がほしくて金が無い時おすすめ
コーヒー入れたり、抹茶入れたりハチミツ入れたり色々な味が
楽しめるし


336774号室の住人さん:2007/05/28(月) 19:42:59 ID:hM3J0K97
卵が明日まで。3つある。なんかおススメなーいー?
337774号室の住人さん:2007/05/28(月) 19:48:04 ID:JCrDBowT
つシュークリーム
338774号室の住人さん:2007/05/28(月) 20:56:57 ID:W7uVur4Y
ゆで卵にして味噌か醤油で漬けとけばしばらくはおkじゃね?
339774号室の住人さん:2007/05/28(月) 21:48:54 ID:YzZvi1IA
>338に同意。
とりあえずゆで卵にしておけばもちっと持つと。
でもナマのままでも、後できちんと火ィ通すなら数日くらいは平気らしいが。
半熟じゃなくてきっちり火を通すのが必須とのことですが。
340774号室の住人さん:2007/05/28(月) 22:19:28 ID:8rr5ZGGE
3個ならカニ玉かオムレツあたりかな?


ゆで卵が大量消費の最後の大技だな。
1食で10個ぐらい平気でいける。

ただし翌日の屁が
341774号室の住人さん:2007/05/28(月) 22:41:36 ID:Wx34NJbA
あ、

明日の朝飯はかに玉にしよう
342774号室の住人さん:2007/05/29(火) 00:15:50 ID:mcTaLPh7
賞味期限一週間オーバー程度ならわざわざ茹でる必要もない。
食べる時に加熱すれば充分。
343774号室の住人さん:2007/05/29(火) 01:04:55 ID:Bvyg7lZw
冷蔵庫に入れっぱなし&尖った方を下にして保存(呼吸が出来る)の状態であれば、産卵日から1ヶ月は平気です。
賞味期限は生食用期限で、加熱はそこから2週間は大丈夫です。

まっ蟹玉やオムレツなら三個使ってしまうよね。
オムレツは、生クリーム入れるとまろやかだよ。
344774号室の住人さん:2007/05/29(火) 03:30:59 ID:kjaE4ait
>>340
卵を一日に大量にとりすぎるとアレルギーになるよ
摂取量は程々にしとかないと後で大変な目にあうから忠告しとく
卵アレルギーは避けるの大変だし辛いからさ…

アレルギーの話しついでにもういっちょ。
この時期の昨日のカレーとかはよく火を通して食べるようにな〜
友達が適当に温かくしたぐらいで食べてアレルギー発症
以後、カレーが食えないようになったからね…
345774号室の住人さん:2007/05/29(火) 06:08:37 ID:64nUVmI5
>>344
この時期のカレーは結構やばいね。
カレーって下手すると2〜3日続くから変なものが生えてきたりする。
346774号室の住人さん:2007/05/29(火) 15:07:21 ID:poxRbzMw
冷凍しようよ
347774号室の住人さん:2007/05/29(火) 16:36:17 ID:Mbtt7dVU
ありがとう、卵は結局固ゆでたまごにしたよ。半分に気って冷やし中華に入れたらウマーだった。
お礼に今食べてるレシピ。

野菜タプーリ栄養タプーリ冷やしうどん!

なす・たまねぎ・ニラ・きのこ(しいたけウマー)・ちくわ・うどん
味付けはめんつゆと、醤油。お好みで七味や柚子コショウ

お湯を沸かして、スライスした玉ねぎ、半月ギリにしたナス、切ったニラを入れる。しいたけも。
めんつゆと醤油で味付け。火が通ったら、好きな大きさに切ったちくわを入れて、冷ます。
うどんを茹でて、冷たい水で〆る。

器にうどんを盛り、冷ましたさっきの御つゆをかける。お好みで氷を入れると冷えて美味しいよ。

なす、たまねぎ、にらはこれから安いし、ちくわはいつでも安いし、栄養あって美味しいのでお奨め!
348774号室の住人さん:2007/05/29(火) 18:55:57 ID:IRzF6Lxa
野菜のドレッシング和え

モヤシ、キュウリ、ハム、お好みのドレッシング

モヤシは軽く茹で、水にとおして荒熱を取る。
キュウリ、ハムは大きさを揃えて千切り(適当でOK)にする。
全部をボウルに入れて、ドレッシングを軽くかけて全体に行き渡らせる。
ドレッシングの塩分で野菜から水が出るので捨てる。
最後にドレッシングをかけ、混ぜて完成。

ポイントは一回目のドレッシングを「軽く」かけること。
どうせ捨てちゃうので多すぎるともったいない。
私的に青じそ風味のあっさりしたドレッシングがおすすめです。
349774号室の住人さん:2007/05/29(火) 19:39:50 ID:uInNwt3z
>345
生えて?!

今日の晩御飯。
…外食のおそば…。
久々にとろろそばを食べました。ウマー。
昼は自作弁当だったからいいことにしよう。
350774号室の住人さん:2007/05/29(火) 20:32:11 ID:AenP0FO/
>349
生えるよ。
うちの場合、カレーじゃなくて味噌汁だけど、
ちょっと手抜いたらあっちゅう間に白い何かに覆われて、
あたかもカマンベールチーズのような(ry
351774号室の住人さん:2007/05/29(火) 21:22:21 ID:Fp0/LXqR
なにかいいおにぎりの具ないですかね?
352774号室の住人さん:2007/05/29(火) 21:30:22 ID:htX/1v2m
具じゃないけど、手に塩とごま油つけてにぎるのがオススメ
353774号室の住人さん:2007/05/29(火) 21:44:05 ID:Mbtt7dVU
昔、からあげをおにぎりに入れてる子がいた。もう7年も前だけど。
354774号室の住人さん:2007/05/29(火) 22:45:52 ID:847DY3Xz
コンビニだとよく売っているよね。

鮭とか。フレークよりも自分でほぐした方がやっぱりうまい。
あとはわさびじゃこを混ぜるとか
お新香を刻んで種にしたのも自分は好きだ
355774号室の住人さん:2007/05/29(火) 23:07:51 ID:Fp0/LXqR
なるほど、みなさん色々ありがとうございます。
今度から学校におにぎり作って持っていこうと思っているので、
いろんなバリエーションがほしくて聞いてみました!
356774号室の住人さん:2007/05/30(水) 00:18:30 ID:efaEZBo9
>>345
確かに…気を抜いたら素敵な鍋になるなww
最低、一日一回はちゃんと火を通すと少しはましになるよ。
357774号室の住人さん:2007/05/30(水) 00:22:58 ID:D0TQbKYV
カレーでかもすぞ〜
358774号室の住人さん:2007/05/30(水) 00:24:40 ID:EEf1e6a/
じゃがいも、にんじん、しょうがをコンソメとバターで炊き込んでみた。
熱いうちはウマス
冷えたら何故か中華風雑炊にしてみたが食べられないことはなかった。
359774号室の住人さん:2007/05/30(水) 07:32:03 ID:oliRU4oy
>>355
固形物なら何でもおk
360774号室の住人さん:2007/05/30(水) 08:46:11 ID:efaEZBo9
>>357
某漫画の事件を思い出してワロタw
「かもしてころすぞ」言ってた奴がスゲーうけたからよく覚えてるw
特にオリゼーが可愛くてたまらんw


おにぎりの中身は、ウインナーを小さく切って塩胡椒で炒めて具にしても美味いぞ〜
塩昆布、ツナマヨもいいがおにぎりは塩が適度についてないと味気ないからな

後、超簡単でちょっとだけ金持ち気分なおにぎりの作り方。
1、サランラップを作りたいおにぎりの大きさより少し大きく切り取ります。
2、その上にのり(いらなくてもいいけど)、ご飯、おかずを乗せ、包む。
3、作りたいおにぎりの形にラップをしたまま握りまくると出来上がり。

一人暮らしにするとちょこっとラップ代が痛くなるかもだが
手早く出来て楽だし、一々手が汚れなくてすむのでオススメ。
361774号室の住人さん:2007/05/30(水) 09:52:04 ID:CFjtkjGI
50mとか60m巻き100円前後のラップでいいじゃん
362774号室の住人さん:2007/05/30(水) 19:56:25 ID:mI1XNzZ9
ラップおにぎりなら冷凍庫にいっぱい入ってる
363774号室の住人さん:2007/05/31(木) 02:44:27 ID:wcd2GgEY
眠れなくて、お酒飲んでたら小腹が減って、今作ってみたおやつ。

牛乳少しと水を少し混ぜたのに、砂糖を入れてほのかに甘くする。
そこに小麦粉を、トローリとするくらいの量を入れる。
フライパンに油をうすく敷く。そこに上に書いたタネを垂らして薄く伸ばして焼く。

クレープの皮みたいで意外と美味しい。
カーチャンが、小さい頃田舎のお祖母ちゃんに作ってもらったおやつなんだと。
思い出して作ってみたよ。カーチャンの小さい頃は、こういうのがおやつだったんだ…
364774号室の住人さん:2007/05/31(木) 06:28:55 ID:dFlJ9sqH
>>363
そういうののほうが心に残るんだよな。
一人で食べる市販のおやつには愛は感じなくても
作ってもらったおやつには一人で食べても愛を感じるもの。
365774号室の住人さん:2007/05/31(木) 10:12:42 ID:YSkseEbw
おたふくソースでご飯炒めた。
おいしかったよん。
366774号室の住人さん:2007/05/31(木) 17:22:58 ID:Q7ZCE3nO
3ヶ月ぐらい前に冷凍したイカまだ食えるかな?
367774号室の住人さん:2007/05/31(木) 19:53:41 ID:mPa86jbZ
食える。
368774号室の住人さん:2007/06/01(金) 20:40:48 ID:dsKRN6jR
イカした回答ありがとう
369774号室の住人さん:2007/06/01(金) 21:33:51 ID:ROZovDsJ
どういかしまして
370774号室の住人さん:2007/06/01(金) 22:04:31 ID:clexAdsZ
いイカ減にしろ
371774号室の住人さん:2007/06/01(金) 22:52:28 ID:AawyLy2g
照り焼きチキンドック

ホットドック用パン 1個
鳥もも肉 1枚
レタス   1枚
キャベツ 少々

調味料
A 酒、みりん、しょう油、大さじ1
  砂糖          大さじ1の半分

片栗粉少々
タルタルソース 少々


1、鳥もも中火で炒めて表面焼けたらフタして弱火で火を通す。
2、Aを入れてよく絡め、照りが出たら火を止め冷ます。
3、パンにレタスをはさむ
4、千切りキャベツを少しはさむ
5、そこにタルタルを少量流し入れる。
6、冷ました鳥ももの余分なタレをキッチンペーパーなどでふきとる
7、鳥ももを薄切りにして、パンにさしこんで完成。

ベタだけどプロの味。
372774号室の住人さん:2007/06/01(金) 22:55:56 ID:AawyLy2g
↑片栗粉使ってねーじゃん

焼く前の鳥ももに薄くつけてはたいてください。
373774号室の住人さん:2007/06/01(金) 23:01:20 ID:LTvNYVWY
照り焼きはコーラ使うと旨いよ。
374774号室の住人さん:2007/06/01(金) 23:04:42 ID:mmJZbnae
マジレスで頼みたいんですが、なんでカタクリ粉つけんですか?
375774号室の住人さん:2007/06/01(金) 23:23:49 ID:AawyLy2g
>>374
わかりません
376774号室の住人さん:2007/06/02(土) 00:09:45 ID:kIsj875a
旨みを閉じ込めるため。分からん
377774号室の住人さん:2007/06/02(土) 00:26:27 ID:vP927WJG
>>372
その調理法キライ
378774号室の住人さん:2007/06/02(土) 00:45:02 ID:hdMfW3jM
最近のお気に入り。
アルミホイルの上に好きなキノコを敷いてさらにその上に豚バラ。
バターを乗せポン酢をかけてアルミホイルをキッチリ閉じる。
フライパンに入れて蓋をして中火で6分くらい。

バターの香り、ポン酢の香り、豚の香りのハーモニー。
シンプルでうまくてご飯が進むお ( ^ω^)
豚の値段によっては安くはならないけどもね。。。。。
379774号室の住人さん:2007/06/02(土) 00:51:48 ID:bh+MFseu
>>377
なんで?
380774号室の住人さん:2007/06/02(土) 20:37:26 ID:bh+MFseu
>>374
わかった。
カタクリ粉つけたほうが、パリパリになるし、そのあとタレとよくからむ。
381774号室の住人さん:2007/06/09(土) 00:06:22 ID:34cGJ7VW
サルサソース作りたいけどサイトによって作り方が違うなぁ
どの材料買えばいいか迷うわ
382774号室の住人さん:2007/06/09(土) 10:19:09 ID:6mfr0VpR
すごく簡単だけどベトナム料理のデザート系のやつでバナナ揚げ春巻きが好きだから書いてみる

材料:
:春巻きの皮(生じゃない方が美味しい)
:バナナ(熟れてれば熟れてる方がいい)
:小麦粉、水 各少量(のりに使う)

@バナナを適当に切る(大きかったら横半分にしてから、縦半分。小さいか普通なら1本か縦半分、)
A春巻きの皮でバナナをくるむ(普通の春巻きと同じ要領で。小麦粉を水でといたのりで終わりをちゃんとくっつける)
Bサラダ油でキツネ色になるまで揚げる(普通に弱火か中火で、じっくりしたほうが中がとろとろになる)
Cそのままでもアイスと一緒でもうまー
383774号室の住人さん:2007/06/09(土) 18:21:48 ID:0hAGhcTM
生クリームをホイップした。
なんかおいしい食べ方あるかな。クレープでも作るかな。
384774号室の住人さん:2007/06/09(土) 18:25:17 ID:5t0+KsXm
コーヒーつくって、生クリーム入れる。
385774号室の住人さん:2007/06/09(土) 18:26:55 ID:N9DBfgJz
玉ねぎを丸ごと油で揚げる
386774号室の住人さん:2007/06/09(土) 18:30:51 ID:UHdwCx17
>>383
目的決めてからホイップしてください
387774号室の住人さん:2007/06/09(土) 22:27:08 ID:j9Yz4XRS
スポンジケーキ焼いてクリーム塗りたくってイチゴもちゃんと乗せて一人で全部食いなさい
388774号室の住人さん:2007/06/09(土) 22:49:13 ID:NWyEfPcd
>>383
クレープ辺りが妥当だろうね。
1人で食べる場合生クリームだけでも消費しきるのは結構きついから
クリーム以外はあまり増えないほうがいい。
クレープならあまり増えない。
でもクレープは膨らんだりしない分意外と腹にたまるから
できるだけ薄く作ったほうがいいかも。
389774号室の住人さん:2007/06/09(土) 23:51:26 ID:m/6xOIw3
鍋にちょっとだけ水を入れる。深さ1cm足らず。
スープストップを入れる。チキンのキューブを1個〜2個。
キャベツザク切りにしてびっしりと敷き詰める。
上にベーコンを3枚とか4枚ぐらいのせる。
蓋して強火にかけ、沸騰してきたらいっきに弱火にして10分放置。

超即席の野菜スープ。ご飯といっしょく食う。次の日ウンコですぎ。
390774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:27:19 ID:0tlLSsm7
毎日食ってるわ
391774号室の住人さん:2007/06/10(日) 02:28:35 ID:kZcg8Swz
>>382
めちゃおいしそう
さっそく作ろうと思ったけどなぜか今日はバナナが高くて断念…
392774号室の住人さん:2007/06/11(月) 18:41:51 ID:MJgvaJ2N
キャベツとトリ胸肉でなんかウマーなものないかな
393774号室の住人さん:2007/06/11(月) 18:45:38 ID:MJgvaJ2N
キャベツ蒸し鶏にすることにした。自己解決しますた
394774号室の住人さん:2007/06/12(火) 00:41:46 ID:GM2SlmKV
ピーマンどう食べてますか?
ピーマン+ウィンナーの炒め物が定番になってます。
手のかからないピーマン料理教えてください。
395774号室の住人さん:2007/06/12(火) 00:49:50 ID:S02mgz3j
空炒りかサラダ油少々で炒めてかつおぶし+しょう油(+七味唐辛子)
396774号室の住人さん:2007/06/12(火) 01:09:22 ID:3KTAsQzJ
たて半分に割って焼く→焼肉のタレにつけて食べる
397774号室の住人さん:2007/06/12(火) 01:34:41 ID:NiJw56jt
ツナマヨを詰めて焼く。
398774号室の住人さん:2007/06/12(火) 01:42:31 ID:xCtpMSSM
なすと合わせて味噌+みりんで炒め煮
399774号室の住人さん:2007/06/12(火) 01:49:39 ID:3KTAsQzJ
>>309少し手間はかかるが
400774号室の住人さん:2007/06/12(火) 02:45:34 ID:wCdJOdeN
たらこor明太子 とあわせて炒め物
401774号室の住人さん:2007/06/12(火) 20:24:42 ID:YFivbqd5
じゃこピーマン
チンジャオロース
402774号室の住人さん:2007/06/12(火) 22:58:44 ID:3eH2py1Z
ピーマンと合わせて美味い野菜って何かある?
403774号室の住人さん:2007/06/12(火) 23:28:43 ID:rwhOuiDz
私もハムやソーセージと炒める。
少し手間をかけられる時はひき肉中に詰めて蒸してみたり。
404774号室の住人さん:2007/06/12(火) 23:37:27 ID:v3kmsrhy
>>403
「野菜」
405774号室の住人さん:2007/06/13(水) 01:33:31 ID:8gyxdr+N
>404
ごめん、>402へのレスじゃなかったんだ…

野菜なら、たまねぎとかにんじんとかきのことか(これは野菜じゃないが)と
炒めて野菜炒め状態にするのが好み。
406774号室の住人さん:2007/06/13(水) 03:01:38 ID:P2Ld8/ui
|             __      __
|         (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::) ____
|⌒ヽ      .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::| | SALE |
|ω^)     .|____|;;;| |____|;;;|   ̄|| ̄~
⊂ノ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            __        __
.       (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::) ____
        | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE |
        |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||~ ̄
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



407774号室の住人さん:2007/06/13(水) 03:05:55 ID:Iz8GkkkE
ピーマン大量消費方法

適当に細かく切ってジップロックに放り込む
醤油とカツブシ投入して蓋しめてシャカシャカやる
冷蔵庫に放り込む
忘れる

数日後に思い出す
出して食べる

ウマー
408774号室の住人さん:2007/06/13(水) 08:10:12 ID:mkjnhpgk
ピーマンならみそ炒めでいっぱい食えるぞ
409774号室の住人さん:2007/06/13(水) 10:55:29 ID:rC/tv4sT
ピーマンで焼酎出来るらしいね
410774号室の住人さん:2007/06/13(水) 22:36:02 ID:K8uT3X1A
パスタで余ったトマトソースっていい使い道ないですか?
今日は鶏肉とたまねぎいためてブロッコリーとキャベツと
マイタケ入れて煮てみた。
まずくはなかったけど料理ではなかったです。
411774号室の住人さん:2007/06/13(水) 22:43:14 ID:mkjnhpgk
用途が見つからないときはとりあえず保存方法をチェック
412774号室の住人さん:2007/06/13(水) 22:49:13 ID:d9Ed6b20
料理じゃないってんなら、何の作業をしたんだろうな
413774号室の住人さん:2007/06/13(水) 22:50:55 ID:mkjnhpgk
科学の実験と人体実験
414774号室の住人さん:2007/06/13(水) 23:29:53 ID:K1rEc2FG
>>378オーブンでもおk?
415774号室の住人さん:2007/06/13(水) 23:34:38 ID:K1rEc2FG
>>408kwsk
416774号室の住人さん:2007/06/14(木) 03:06:01 ID:dBY+RjgE
ピーマンを適当に切って、炒めて醤油と砂糖で味付け、すりゴマをたっぷりまぶす。
ごはんが進むし、弁当にもよい。沢山食べられるし。
417774号室の住人さん:2007/06/14(木) 20:27:30 ID:IftEKBlc
>416
へえ、簡単で栄養価も高そうだね。
今度やってみよう。

>410
トマトソースって手作り?それとも缶とかの?
私はトマトソースは大概トマト缶+たまねぎ+自分好みの薄味つけ、なので
余っちゃったら野菜やひき肉だんご等入れて煮てみたり
水やご飯を加えてリゾット風(本当のリゾットの作り方知らんので)にしてみたり。
418410:2007/06/14(木) 21:31:11 ID:zhtz8936
>>417
レスありがとうございます。
いつも買っているのは玉ねぎとにんにくを煮込んだ
軽く味付けのしてある缶のものです。
肉団子にリゾットですか!
どちらもおいしそうですね。
次回マネさせていただきます。
419774号室の住人さん:2007/06/14(木) 23:31:26 ID:WXX7Ewf1
417の、うまそ!自分も今度やってみよう。

焼きナスを作りたいんだけど、コンロで直接炙りたい。
割り箸に突き刺して焼けばうまく焼けるかな。
トローリとしてきたら皮をするんとむいて、辛子醤油でウンマー!と食べたい。
420774号室の住人さん:2007/06/15(金) 00:06:36 ID:JH4fDULn
>>419
ホーローの魚焼き網がいいという話。

都市ガスは燃えるときに水分が出るので、直接焼くと
ぐずぐずになってガスの臭いが移る。

ガスの中火がホーローの板一枚挟むと、炭火で強火で遠火の
遠赤外線の熱源にかわるという。
421774号室の住人さん:2007/06/15(金) 10:29:35 ID:GxKlQacB
お〜見つけた見つけた!読み直して参考にさせてもらおうか!良いレシピ頼むぜ!(^-^)ノシ
422774号室の住人さん:2007/06/15(金) 20:17:41 ID:IElW9tYN
>>420
そうか、網か!うちは都市ガスでなくプロパンなんだけど、
試しに丸々ナスに割りばし刺して、直に焼いてみた。
皮が「パァン!」といって弾けたので、恐くなってフライパンで焼いたよ。

コゲコゲになるまで時間がかかったけど、皮をするんとむいて、めんつゆをかけて食べたらウマー!だった
網焼きで焼いたら、もっと早く焼けておいしいだろうなぁ。
今回のちょっと失敗したけどトロトロでおいしかったよ。
423774号室の住人さん:2007/06/15(金) 20:24:19 ID:eLk8BJBX
なすは揚げるべきだと思う。
424774号室の住人さん:2007/06/15(金) 20:45:03 ID:SiOmfzGK
ナスをオーブンでやるとどうだろう
425774号室の住人さん:2007/06/15(金) 21:43:39 ID:N/D89kkl
>>424
火加減が正しければ問題はないはず。
オーブントースターでケーキ作ってる俺が言うんだから間違いない。
426774号室の住人さん:2007/06/15(金) 23:32:14 ID:zrmAp635
ピーマンとかナスってけっこう好きだけど、
栄養面でいまいち印象が薄いんだよな・・・。
にんじんだとカロチン、レモンならビタミンC、といった具合に
なにか特徴があればもっと気持ちよく食えるんだが。
427774号室の住人さん:2007/06/15(金) 23:38:18 ID:wH0rNT8v
なすは栄養面はいまいちだがピーマンはカリウム、ビタミンC、カロテン(赤ピーマンに特に)を多く含むそうだよ。
油を使うとカロテンの吸収率を上げるらしい。しかし旬じゃないとビタミンの含有率は下がるらしい。

一家に一冊、食品成分表!
428774号室の住人さん:2007/06/15(金) 23:39:47 ID:3kjivzJm
ナスは体を冷やしてくれるそうで、これからの夏は日中日光浴びる人や
熱が逃げにくい人にはいいらしいですよ
429774号室の住人さん:2007/06/16(土) 03:13:04 ID:EUTHWZJY
汗っかきにいいのかな
430774号室の住人さん:2007/06/16(土) 03:14:22 ID:tG6bhihS
いや、むしろ代謝が悪くて汗をかかない人に良いんでない?
431774号室の住人さん:2007/06/16(土) 18:39:26 ID:IW0oKIZf
今日作って美味かった「ねぎ塩豚丼」

材料
長ネギ、豚こま、鷹のつめ、酒、塩、胡椒、鶏ガラスープの素、レモン汁ご飯。

1,豚こまと長ネギを適当な大きさに切る

2,酒に塩、胡椒、レモン汁、鶏ガラスープの素を入れる

3,フライパンを熱して油をしいて、輪切りにした鷹のつめを入れ、香りが出たらネギをいれる。
ある程度炒めたら豚こまを入れて炒める。

4,ある程度火が通ったら2を入れ水分が飛ぶまで炒める。

5,ご飯を丼に持って4をのせる。

豚こまじゃなくても鳥ササミとかでも美味いかも…
鷹のつめはなくてもおk。
432774号室の住人さん:2007/06/16(土) 18:50:17 ID:rLmrV+43
おいしそう!同居したい。
433774号室の住人さん:2007/06/16(土) 19:25:00 ID:EUTHWZJY
同居したい。おいしそう!
434774号室の住人さん:2007/06/16(土) 21:40:52 ID:ZQ37StgY
おいしそう。ケコーンして(・∀・)
435774号室の住人さん:2007/06/16(土) 22:35:29 ID:qNJZd2+T
同居してください。おいしそう!
436774号室の住人さん:2007/06/17(日) 01:01:53 ID:P56xnr+n
うほ! おいしそう!!
437774号室の住人さん:2007/06/17(日) 15:42:49 ID:k2pVa+Z/
おいしそう! アッー!
438774号室の住人さん:2007/06/18(月) 01:27:04 ID:NDBmRGmD
なんだこの流れw
439774号室の住人さん:2007/06/18(月) 21:36:39 ID:zvPMqBcD
や ら な い か ?
440774号室の住人さん:2007/06/18(月) 23:02:44 ID:PPIIw7un
>>431だが、この流れにどう突っ込めばいいのか分からない漏れがいるwww
441774号室の住人さん:2007/06/18(月) 23:29:49 ID:Y2aj4WWg
突っ込むだなんて・・・そんな卑猥な///
442774号室の住人さん:2007/06/19(火) 01:21:53 ID:Hh0/8XKZ
まだ続くのかこの流れは?w
443774号室の住人さん:2007/06/19(火) 13:43:49 ID:8k9RhDZ/
ココもうだめかな
444774号室の住人さん:2007/06/19(火) 14:09:43 ID:MAxoKw7c
おまえら悪乗りしすぎ
445774号室の住人さん:2007/06/19(火) 20:26:46 ID:ebPWxbb7
ごめんなさい
446774号室の住人さん:2007/06/19(火) 21:37:05 ID:MAYEw5EN
ニンジン、たまねぎ、豚肉細切れを適当な大きさに切って炒める
エバラすき焼きのタレを少し多めにかけて掻き混ぜる
どんぶりご飯にのっけて食べるとウマー
すき焼きのタレがとにかくおいしい
447774号室の住人さん:2007/06/19(火) 21:43:50 ID:2PKxdO7a
今日さー、茄子と豚肉を炒めたの
そしたら味付けがすごい美味しかったから聞いて

・味噌
・豆板醤
・醤油
・オイスターソース
・レモン汁
・おろし生姜
・すり胡麻

ホントはお酒入れたかったけど切らしてたんだお
でも、これだけでも十分 (゚Д゚)!! ってくらいウマーだった
たぶん茄子以外の野菜炒めでも使える合わせ調味料だと思う 試してみれ!
448774号室の住人さん:2007/06/19(火) 22:02:14 ID:ChiGgDFm
↑作ってみますね!
449774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:22:22 ID:2PKxdO7a
>448
うん!作ってみれ!!

あと、前にもこのスレで書いたけど

・味噌
・マヨネーズ
・辛子
・レモン汁(または酢)
・すり胡麻

もウマーなんだ!!
450774号室の住人さん:2007/06/20(水) 02:07:56 ID:f+OqKrGf
オナカスイタなー
451774号室の住人さん:2007/06/20(水) 02:14:34 ID:XKrpJyN5
俺もおなかすいた
452774号室の住人さん:2007/06/21(木) 22:37:25 ID:xqqrAKt8
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
453774号室の住人さん:2007/06/21(木) 23:19:02 ID:VPBjL/lV
生首が二つ・・・
さて、どう調理してくれようか
454774号室の住人さん:2007/06/22(金) 00:36:24 ID:Ycy66szz
>>447の調味料の分量はどんな感じ?
455447:2007/06/22(金) 08:21:11 ID:kmlNo0lE
>454
えーっと、テケトーにやったから分量っていわれても微妙だけど、

・味噌 3
・豆板醤、醤油、オイスターソース 各2
・レモン汁 1
・おろし生姜、すり胡麻 適量

って感じかなあ・・・
お砂糖をちょびっと入れてもいいかもしらん
456774号室の住人さん:2007/06/22(金) 08:25:06 ID:qPfmofCD
分量書かれていない時は、目分量で作っていると思ったほうがいい(AA略
457774号室の住人さん:2007/06/22(金) 11:51:01 ID:8kKplIR5
どんなAAが略されているのかわからないんだが
458774号室の住人さん:2007/06/22(金) 18:34:07 ID:gsWBfqUb
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            目分量で味の目安がわからない人でないと
           (料理を作るのは)難しい
459774号室の住人さん:2007/06/22(金) 19:06:37 ID:kA/APSbs
わからない人でないと?
460774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:02:55 ID:n5H2SWKt
ジャガイモのポタージュ。
ジャガイモと玉葱を軽くバターを入れた鍋で炒めて、
ブイヨンや鶏のダシを入れて煮込む。
ジャガイモが箸を通すほどになったら、濾して、
鍋に戻し、牛乳とバターを入れて煮詰める。
あとは塩・コショウで味を調える。

461774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:05:37 ID:n5H2SWKt
牛バラ肉のトマトソース。
薄切り肉をバターで軽く焼く。
ソースは完熟トマトを刻んで濾して、
バターと醤油とワサビを炒めたソースを
濾したトマトと混ぜて、肉にかけて完成。
お手軽簡単イタリアン。
462774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:41:04 ID:PFfBtMJU
>>460のレシピ、すごく好み。試してみる!
463774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:55:46 ID:n5H2SWKt
パスタのオーブン焼き。
お好みの食材でとったダシ(エビがお勧め)で
バターを溶いたものをパスタにたっぷり塗り、
オーブンで焼く。お好みで塩を軽く振って完成。
おつまみに使えます。
464774号室の住人さん:2007/06/22(金) 21:03:35 ID:PFfBtMJU
>>460はバターアレンジの王様
465774号室の住人さん:2007/06/22(金) 22:10:46 ID:kzCxO9SZ
芋を濾すものが無い・・・
何か代用できるものないかな
466774号室の住人さん:2007/06/22(金) 22:25:43 ID:n5H2SWKt
>>465
アミがお勧めですけど、
すり鉢状の物に入れて、完全に潰してしまうという
形もありますね。ジャガイモの食感が多く残った
ピュレそのままのポタージュになり、それはそれで旨いかと。
467774号室の住人さん:2007/06/22(金) 22:56:01 ID:PFfBtMJU
エリンギで何か夜食作ろうかと思う。
ピーマンとエリンギだったらマヨカレー炒め、とろけるチーズ焼き、どれがいいかな。
なんか変わった調理法ないけ?
468454:2007/06/22(金) 23:59:42 ID:Ycy66szz
>>455
レスありがとう。料理初心者でごめん。まだテキトーってのができなくて。

しかしみんなバター買うんだね。
マーガリンの倍の値段するからいつも自分はマーガリン買っちゃうんだけど。

469774号室の住人さん:2007/06/23(土) 03:49:07 ID:xjkO7Mv3
>>468
このスレ的にはマーガリンでいいんじゃない?
470774号室の住人さん:2007/06/23(土) 11:24:08 ID:jofO/H6a
えのきマーガリンで泣いたからなあ。
パンに塗るだけならともかく、料理に使うつもりならバター欲しい。


冷凍のほうれん草おひたし1個を小鉢に
無くてもいいけど冷凍コーンを小さじ1
バター5g、しょうゆ少々
レンジで1分まわした後かき混ぜる


応用で、味付けをマヨ大さじ1、粒マスタード大さじ半分でも
471774号室の住人さん:2007/06/23(土) 11:53:55 ID:ngVXJp+m
マーガリンは使い勝手悪すぎ。
結局作れるものが限定されるぐらいなら少々高いバターを使ったほうが安上がりで
精神的にも健康的にも良い。
472774号室の住人さん:2007/06/23(土) 12:11:40 ID:0BUeM4zm
>468
>455だけど、どういたしまして(・∀・)
毎日やってればすぐテケトーが身につくよ
テケトーにやってウマーなものができたときはすごい嬉しくなるよ
ガンバーレ!


この時期旬の茄子のステーキ風

・茄子を1〜1.5cmの厚みに輪切りにする
・表面に軽く小麦粉をつける
・多目の油をフライパンに引き、両面こんがりするまで焼く

タレ
・ひき肉やなにか余った野菜をみじん切りにしたものを炒めて塩胡椒
・好みの濃さのめんつゆを投入
・めんつゆがふつふつしてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける

茄子がほっくりジューシーでウマー!!!
お好みで七味を振ってもウマー!!!
473774号室の住人さん:2007/06/23(土) 12:50:30 ID:ngVXJp+m
>>472
なんかタレが面白いな。
俺もニンジンとかたまねぎとかキャベツやレタスなんかをみじん切りorすりおろして
蜂蜜、砂糖、しょうゆ、酒なんかを適当に入れて焼肉のタレみたいなの作ること多いけど
めんつゆ(しょうゆ、みりん、だしで適当に)と七味のタレも和風ステーキソースみたいでうまそうだね。
474774号室の住人さん:2007/06/24(日) 14:49:18 ID:z9G17ZG4
・ご飯を器に盛り、焼肉のタレをかける
・海苔をちらす
・半熟目玉焼きをのせ、ネギをかける

マジでうままままー
475774号室の住人さん:2007/06/24(日) 15:03:40 ID:8qV5LWsm
元々あるレシピの貧乏バージョンみたいなやつは、なんかさびしくなるな。
476774号室の住人さん:2007/06/24(日) 15:08:13 ID:cF1Wbeuv
>>475
そう?
食材の値段なんてうまいかまずいかじゃなくて、
流通量が多いか少ないかで決まるのがほとんどだから
金かけててもかけて無くてもうまけりゃいいと思うけどな。
477774号室の住人さん:2007/06/24(日) 16:10:43 ID:jGHdQTCw
油揚げを3枚湯通し、鍋にそばタレ、みりん、酒、砂糖、塩わずかに
これを煮立たせ、それぞれ3つにきった揚げを入れて煮る。
丼のご飯の上にのせるだけ。
いなり寿司の丼バージョンだよ。
478774号室の住人さん:2007/06/24(日) 17:58:32 ID:CngwuvB9
いももちウマー
茹でたじゃが芋を片栗粉と一緒に潰して混ぜて小判型にして焼く
塩でたべるのもいいし砂糖醤油を絡めるのもいい、とろけるチーズを乗せてもウマー
最近の主食です。多分片栗粉を入れず荒目に潰して焼いたのがハッシュドポテトだと思ふ
みなさんお奨めのじゃが芋レシピはなんですか?
479774号室の住人さん:2007/06/24(日) 19:09:35 ID:mVZzKrh8
それいいね。いまジャガイモあるからやってみようかな。

私はコロッケの中身を作ってそのまま食べる。主食になるしおかずいらない。
ジャガイモ皮剥いてゆでて、潰す。
玉ねぎみじん切りにして炒める。挽き肉もそこに入れて炒める。
塩コショウで味付けして、荒熱が取れたら潰したジャガイモと混ぜる。


あとは食べるだけ。ウマー
これ、欧米では似たようなのがあってシェパードパイとかいうのがあるらしいよ。
挽き肉は合い挽きだとウマーかな
480774号室の住人さん:2007/06/24(日) 19:26:21 ID:jtJHBhB+
>>475
ここはそういうスレだと思ってたよ。
俺は全然おkだ。

>>474今度試してみる。
481774号室の住人さん:2007/06/24(日) 19:48:35 ID:9RY4GiHR
>>479
おれもよく似たのを作る
ポテト 賽の目に切ってゆでる 火が通ったら バターで コンビーフと一緒に炒める
皿に盛ったら 上に目玉焼き乗せて完成 味付けは コンビーフの塩分考えて胡椒のみ
アイリッシュポテトチャンプだったかな 
482774号室の住人さん:2007/06/24(日) 20:55:39 ID:gwjEaEtj
>>479うちのかーちゃんそれをグラタン皿に乗せて溶き卵塗って焼いてた
483774号室の住人さん:2007/06/24(日) 21:51:57 ID:mVZzKrh8
>>482
それこそまさにパイみたいだね。
美味しいよね。私は好きなんだ、この簡単なイモ料理
484774号室の住人さん:2007/06/25(月) 00:32:05 ID:VM7AZcPj
>>483
確かにウマーだよね
でも前カーチャンに「どうせならあと一息、コロッケたべたいなぁ」
と言ったら「めんどー」と一蹴されてちょっと凹んだw
やっぱり衣に包んだり揚げたりしなくていいから楽なんだね
485774号室の住人さん:2007/06/25(月) 01:29:09 ID:WdcqCQ2S
フライパンでやるにはじゃが芋と具を混ぜたやつを焼けばおk?
486774号室の住人さん:2007/06/25(月) 22:35:00 ID:cMZ6jyE7
>>484
だね。衣つけるのが大変だし、揚げるのも大変。
この手抜きイモ料理だったら簡単だしカロリーカットにもなる。大好き!

>>485
フライパンでパイみたいに焼くの?だったら、アルミホイルを上から落とせばいいかなぁ?
487774号室の住人さん:2007/06/27(水) 20:11:51 ID:d4PfXRxN
タラモサラダ

・じゃがいも3〜4個
・和えるだけのパスタソースたらこ 一回分

じゃがいもでマッシュポテトを作る。
たらこのパスタソースをかけて、よく混ぜる。均一に混ざったら付属の刻み海苔もかけて、混ぜる。
できあがり。
488774号室の住人さん:2007/06/28(木) 01:41:39 ID:fJzhR/pc
最近冷奴が異常にウマイね
なんか簡単に一工夫加えて更にウマーにできないかな
489774号室の住人さん:2007/06/28(木) 10:42:49 ID:1R91dnsa
>488
酒肴っぽくなっちゃうけど、
キムチとか納豆とか塩辛とか、発酵したものをのせて食べるとウマーだよ

あと、しっかり水切りしてごま塩で食べるのも結構うまいよ
490774号室の住人さん:2007/06/28(木) 11:40:27 ID:O2H8QN6n
なめ茸と山わさびで食べると美味しいよ。
491774号室の住人さん:2007/06/28(木) 15:06:15 ID:eR7PdUA1
そのまま何もかけずに食べると結構うまいよ。
ちょっといい豆腐買わんばけど、たまにはグーよ。
492774号室の住人さん:2007/06/28(木) 15:25:52 ID:cdMCQfyS
じゃこともずくに少し醤油まぜて、豆腐のうえに(゚д゚)ウマー
493774号室の住人さん:2007/06/28(木) 22:07:39 ID:Xr5jhdyg
食わず嫌い見てたらチゲ食べたくなったぉ(^ω^) 冷蔵庫にあるモノで作ってみた チクワモヤシ豆腐、生姜少々 99キムチにミソ、胡麻油に粉末だし 全部ぶっこんで鍋で一煮 300円で夏チゲ鍋完成 ウママママ
494774号室の住人さん:2007/06/28(木) 22:13:07 ID:/lRbGhfU
>>489
オリーブオイルに塩とか、アンチョビなんかもいいね。
中華だとピータン。
臭みのある物だと、スダチを振るとすっきりする。
495774号室の住人さん:2007/06/28(木) 22:33:14 ID:txfngRJN
ありがトン!とりあえず冷蔵庫に納豆とキムチあるから明日から試してみる
496774号室の住人さん:2007/06/28(木) 22:53:43 ID:nlIlHiTx
>>493
うまいわけないだろ、そんなの
497774号室の住人さん:2007/06/28(木) 23:21:33 ID:bc7S28FS
>>496
悩みでもあるのか
498774号室の住人さん:2007/06/28(木) 23:32:57 ID:nlIlHiTx
>>497
ただ>>493みて、豚肉も白菜もニラも入ってないのにウマーっていってるから、
さすがにそりゃどーだろうと思って書いただけだよ。

何が「悩みでもあるのか」だよ。
上からものいってんじゃねーよ。
いらいらさせんな。
499774号室の住人さん:2007/06/28(木) 23:35:19 ID:BvuEPrC6
お忙しい中大変失礼致します。
もし、よろしかったら悩みを伺っても宜しいでしょうか…?
500774号室の住人さん:2007/06/28(木) 23:53:55 ID:HObXb4ts
ベーコン、キムチを炒めたものをご飯にのせる→豚キムチ丼
501774号室の住人さん:2007/06/29(金) 03:54:35 ID:5eO1Ltbh
それは塩分とりすぎ。ベーコンの塩分はシャレにならん
502774号室の住人さん:2007/06/29(金) 04:28:28 ID:ubRjI9fB
そうでもない
503774号室の住人さん:2007/06/29(金) 07:52:10 ID:AZbXCSgI
50円以下でなんとかならないのかな…全部高いよ…
504774号室の住人さん:2007/06/29(金) 08:06:58 ID:r9imjjn/
納豆とご飯なら50円にはならんな
ねぎ入れても大丈夫
505774号室の住人さん:2007/06/29(金) 11:32:06 ID:9DiYU4fh
>>467 エリンギのおいしい食べ方、もう見てないかもしれんが・・

エリンギを薄切り(8mm位)にしてオリーブオイルで炒め、塩コショウ、オイスターソース
で味付けすると、たまらないおいしさになる。
ニンニクと一緒に炒めたり、ちょっとバターも加えるともう最高。
アワビのようなプルプル食感に!



アワビなんて食べたことないけどさ・・・
食べた友人が言ってたorz
506774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:05:11 ID:G3YSWaLN
>>501
最近は減塩のベーコンが多いけど一食に食べるベーコンの塩分ってどれくらい?
507774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:07:00 ID:0oA3LOd/
エリンギって不味いよね。
508774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:17:09 ID:3rlCxuDs
ていうか全部おいしそうだけど、高いよー><
アンチョビとか貴族の食べ物だろー!
509774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:24:57 ID:/tEJd4cc
つーか一食に食べるベーコンってどれくらい?

アンチョビはペーストを買ったはいいけど使いどころがイマイチ…
510774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:25:54 ID:5z+cCsxf
アンチョビなんて、バケツ一杯200円とかで売ってる背黒イワシを買ってきて
自分で漬けて作れば手間がかかるだけでタダ同然
511774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:35:01 ID:0GIINqER
>>501
むしろキムチの塩分を気にするべきでは?
512774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:45:29 ID:r9imjjn/
キムチは酸味の強さで塩を多く感じるだけ
513774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:50:29 ID:vwK03MiE
>>511
それは禁句。
514774号室の住人さん:2007/06/29(金) 15:51:40 ID:H+eIGCG0
>>512
キムチも色々
515774号室の住人さん:2007/06/29(金) 16:13:27 ID:WNP1CyMs
ハム ベーコン ウィンナーの食塩相当量はほとんど同じみたいだな
ベーコンとウィンナーで高いのは脂肪酸
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p002.cgi?20070629.58.4.79.12.141600+pdx011_2.htm#h11142
516774号室の住人さん:2007/06/29(金) 18:11:38 ID:CB4tvFm6
塩分とか言う前に、ベーコンより豚コマの方が安いし。

俺は「減塩」って書いてある物は一切使わない。
元々、メーカーが少ない材料を水増しするための手口だし、他で調節すればそんな胡散臭い商品なんかに頼る必要はない。
517774号室の住人さん:2007/06/29(金) 18:24:48 ID:cj00gdtK
今日からしばらく 高校生の甥が下宿するんだが ごはん何合ぐらい炊けばいいんだろう
聞いとけばよかった
518774号室の住人さん:2007/06/29(金) 18:58:01 ID:o3toyvAd
2合は1日で食べるよね、男の子一人でも…


ソントンのジャムは安いけど普通に食べられる。
空き容器も紙だから捨てるのもラク。今ママレードをプレーンヨーグルトに混ぜて食べてるけどウマー
519774号室の住人さん:2007/06/29(金) 20:21:27 ID:YuUOfikP
>>518
俺一日三合食べるわ
520517:2007/06/29(金) 20:51:57 ID:QYWFapNg
dクス
とりあえず 四合炊いとく あと三十分ぐらいで 帰ってくるが これで様子見てみる
521774号室の住人さん:2007/06/29(金) 23:47:07 ID:9C3N9vLX
中高生の食欲は異常

まあ個人差はある
522774号室の住人さん:2007/06/30(土) 01:55:04 ID:27+mhg+2
>>516
>元々、メーカーが少ない材料を水増しするための手口だし
523774号室の住人さん:2007/06/30(土) 05:10:29 ID:IZFsskz0
>>522
塩分が濃いと水分が抜けるんで、同じ量の材料からできる製品の量は減塩の方が多くなる。
そのため、塩を薄めたり漬ける期間を短くして、水分量を多く保つ。
524774号室の住人さん:2007/06/30(土) 05:27:56 ID:bC6lA2hK
勘繰り過ぎっつーか該当しない食品も多かろうに
525774号室の住人さん:2007/06/30(土) 08:27:44 ID:IZFsskz0
>>524
そもそも、「塩分の摂りすぎは身体に悪い」っていう脅迫じみた言い方をしてくる連中が胡散臭いんで、そこにつけ込んでくるような商品には手を出したくない。
だいたい、「塩分控えめ」って書いてある商品はたいてい不味いし。
526774号室の住人さん:2007/06/30(土) 08:30:44 ID:Lo65s5NS
>>519
俺も普通に2.5合〜3合ぐらい食べる。
食わないと頭も体も力出ないからな。
527774号室の住人さん:2007/06/30(土) 10:16:59 ID:5Z+fQAp1
>>525
いや、普通に塩分の摂りすぎは良くないだろ
むしろ、摂りすぎてもOKという論文を見たことがない
528774号室の住人さん:2007/06/30(土) 12:22:25 ID:k8yeu+ny
生クリームが50mlくらい余ってるんだけど、なんか料理に使えないかな
529774号室の住人さん:2007/06/30(土) 12:43:31 ID:Cjr5iZGb
おじゃがとコンソメ煮てポタージュにして入れるとか
530774号室の住人さん:2007/06/30(土) 13:35:02 ID:6Iw2cw6F
めんどくさいからカレーに投入

カレーは強いから大抵の物入れても大丈夫。負けない。
531774号室の住人さん:2007/06/30(土) 13:51:36 ID:D05IS1pm
辛さで殺菌効力あるしね
532774号室の住人さん:2007/06/30(土) 14:25:48 ID:eENAXCcE
でも具には殺菌パワーないから、ジャガとかすぐ逝く
533774号室の住人さん:2007/06/30(土) 14:59:53 ID:C138Pg/l
ホールケーキを
534774号室の住人さん:2007/06/30(土) 15:08:18 ID:K6hDMVNK
ハーフカルボナーラ
535774号室の住人さん:2007/06/30(土) 15:10:04 ID:Lo65s5NS
>>528
砂糖とバニラエッセンス加えてホイップして冷凍。
バニラアイスに似たアイスが出来上がる。
536774号室の住人さん:2007/06/30(土) 16:31:14 ID:C138Pg/l
冷凍すれば良かったのかー
この間期限切れの生クリーム200mlをホイップしてそのままスプーンで食ってたんだけど三日目で挫折して捨てちゃったよ。
537774号室の住人さん:2007/06/30(土) 16:36:18 ID:k8yeu+ny
みんなアリがd。ホイップして冷凍してみようか。ヨーグルトも少し足したらどうなるだろ。

ところで生クリームはみんな買うときは動物性のを買ってるのか?
なんとなく植物性のが体にまだ優しいかなと思ってしまう
538774号室の住人さん:2007/06/30(土) 16:52:51 ID:WZgxD+Rc
>>537
逆にまだ動物性の方が最初から乳製品ってだけ安心だと思ってしまう…
539774号室の住人さん:2007/06/30(土) 16:52:59 ID:ovU2x6gG
>>537
サラダ油と香料、着色料で出来た偽物クリームが?
540774号室の住人さん:2007/06/30(土) 17:06:12 ID:Cjr5iZGb
生クリームは純正ってやつを買ってる
他は買わないな
541774号室の住人さん:2007/06/30(土) 17:09:04 ID:k8yeu+ny
なるほど、じゃあ今度から動物性にしよう
542774号室の住人さん:2007/06/30(土) 18:22:47 ID:lToOwckt
原材料ぐらい買うときに見なさいよ
543774号室の住人さん:2007/06/30(土) 18:28:15 ID:YghryJjM
でも、案外高いんだよな。
544774号室の住人さん:2007/06/30(土) 18:29:44 ID:JgtM8GaB
ググったらチキンライスに生クリーム混ぜたオムライスっていうのもあったな
どこかのシェフのレシピらしいけど子供に人気あるとか書いてあった
545774号室の住人さん:2007/06/30(土) 20:14:43 ID:MEJxT2JG
昨日コンビニで地鶏焼き鳥みつけてつい買っちゃって、仕方ないから
ちゃーはんに入れて食ったらうまかった!
546774号室の住人さん:2007/06/30(土) 21:32:55 ID:rgRvVgql
炊き立てのご飯にバター、またはマーガリンを
ひとかけら乗せて熱い味噌汁(具は何でも構わない)を
かける。
547774号室の住人さん:2007/07/01(日) 10:51:24 ID:mpxleLbs
塩分が高血圧の人に悪いのは本当。
しかし、塩分の摂りすぎが高血圧の原因というのは根拠が薄い。
人間で言えば一日にバケツ一杯くらいに当たる塩をマウスに無理矢理摂らせ、半分が高血圧になったといういい加減な実験結果を鵜呑みにしてるだけ。
548774号室の住人さん:2007/07/01(日) 12:37:41 ID:wcivbHna
元々は全国統計とったら昔から塩辛い漬け物か何かを多く食べる(寒い?)地域に
高血圧の人が多いという話だったのではなかったかな?
549774号室の住人さん:2007/07/02(月) 01:48:43 ID:AHT5LxzF
ま、喉が渇きすぎて体調を崩すんで、塩分の取りすぎは良くないってのが一番納得できる罠
550774号室の住人さん:2007/07/04(水) 23:28:19 ID:yuUvhU1q
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   おれのスレ見たいだ…
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|   おれをもっとイジレ…
    |::::/  `── '''''    '''''─── 丶:|    空気嫁…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|

自己紹介 名前  丼だけ〜  ニックネーム  豊丸フゥー
年齢  4○才   職業  3D検査員   好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1183199268/
551774号室の住人さん:2007/07/09(月) 14:56:41 ID:X99iuW+F
茄子、ピーマン、キャベツ、玉葱が余ってるんだが何か効率いい食い方ないかな。
552774号室の住人さん:2007/07/09(月) 15:05:34 ID:Z3EbgTJS
豚肉で炒めろ
553774号室の住人さん:2007/07/09(月) 15:15:19 ID:PUjlRAA0
まさに炒めろと言わんばかりの組み合わせだなw
554774号室の住人さん:2007/07/09(月) 15:44:21 ID:0UGgYRDg
一週間スレストage
555774号室の住人さん:2007/07/09(月) 15:53:40 ID:X99iuW+F
>>552-553
やっぱりそうか。。
豚の細切れにオイスターとかでいいだろうか?
556774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:05:29 ID:tX4ZTsrG
>555
茄子は抜いてお好み焼きはどう?
557774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:07:40 ID:Q3xOLsn7
カレー粉入れてカレー風味もいけるぞ、醤油少々たらすのが味噌だ

味噌で思い出したが、しぎ焼きも美味いぞ、レシピ書いてやろうか?
あとは夏野菜カレーができるな、いずれにせよ豚肉が必要だ。
キャベツはコールスローにすれば二品できるしな
558774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:09:57 ID:tX4ZTsrG
卵があるならオムレツもできるぉ
559774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:12:45 ID:tX4ZTsrG
>557
すみません、コールスローって何ですか?
初めて聞いた。
560774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:38:46 ID:Q3xOLsn7
コールスロー知らんのか?
ケンタッキーフライドチキンについてくるアレだよ
キャベツを千切りにして、塩少々と砂糖少々酢と油(マヨでもいい)入れて
もんだやつ、コーン入れたり人参入れたりすると美味い
レシピは色々あるが、材料(2人分)
--------------------------------------------------

キャベツ :中1/4個 千切り
玉ねぎ :1/4個 スライス
にんじん :1/6本 千切り
塩 :小さじ1/2
砂糖 :大さじ半分
酢 :大さじ2
油 :大さじ3

キャベツと人参をまず半量の塩でもんで水分を切ったら
残りの調味料を入れる、油の代わりにマヨ入れて、砂糖を少なくする
マヨにするなら大さじ1〜大さじ1と1/2くらいでいい
好みの味にすればええ、酢を減らしてその分レモンにすると更に美味い
コショーや粉のマスタードを少々入れると本格的な味になる
缶詰のホールコーンを少し入れるとお子様向けの味になる

561774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:41:06 ID:XykdFNNL
全部素揚げでスープカレーに入れる。
カレーには骨付きもも肉がいいよ。
562774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:56:30 ID:tX4ZTsrG
>>560
丁寧にありがとうございました。
さっそく作ってみます!
563774号室の住人さん:2007/07/09(月) 19:03:33 ID:898I6Z5w
レシピのブログじゃなくて料理の教えを乞う珍しいブログ発見

http://blogs.yahoo.co.jp/give_beer_more
564774号室の住人さん:2007/07/09(月) 21:29:27 ID:wHHT3VuP
漬け物ステーキ
すっぱくなり始めた白菜の漬け物を、汁気を良くきってたまごと炒める。
酒のつまみにもおかずにもおk
565774号室の住人さん:2007/07/09(月) 23:54:47 ID:vexH7eSH
それの何処がステーキ?
566774号室の住人さん:2007/07/10(火) 01:15:22 ID:7roTCvTd
>>565
気の毒だから突っこむんじゃないっ (´;ω;`)ブワッ
567774号室の住人さん:2007/07/10(火) 08:19:25 ID:Yib69Soe
確か何かの郷土番組で紹介されてたような…〉漬物ステーキ
568774号室の住人さん:2007/07/10(火) 19:58:36 ID:9X8BEQ8l
女性向けスカウトネット高収入
http://heartland.geocities.jp/readymain1757/
569774号室の住人さん:2007/07/10(火) 20:19:33 ID:CfLwvVke
geoに報告してやる
削除されてしまえ
570774号室の住人さん:2007/07/10(火) 21:50:36 ID:TqAl/x47
>>567
自分も見た…テレビかなんかで。
漬け物がステーキ皿?に盛られて紹介してたような…
571774号室の住人さん:2007/07/11(水) 07:23:37 ID:xNI4F+y6
皿がステーキってわけか。
572774号室の住人さん:2007/07/13(金) 05:28:38 ID:bmiwO43i
シンガポール風チキンライス
1.まず鳥のモモ肉を丸ごとナベにぶち込む。
このときコンソメとかブイヨンとかあれば大さじ1ぱいほど入れる。なかったら中華料理の元でも可。
ショウガと醤油、コショウなどを香りが増しておいしい。
2.フライパンにたまねぎのみじん切りを入れてゴマ油で炒める。
たまねぎが透明になってきたら研いだ米を入れて米が透明になるまで炒める。
3.炒めたたまねぎ、米と鳥を炊いたスープを炊飯器に入れて普通にセットする。
このとき米はたまねぎの水分を吸ってかなり大きくなってるのでスープは思ったより少なくするのが良い。
(スープが足りなかったら炊き上がったご飯にまたスープを入れてセットすればいい)
4.皿に炊き上がったご飯を盛ってその上に鶏肉をぶつ切りにしてのせる。
豆板醤(本場ではチリソースを使うが日本で売ってるやつはまずいので豆板醤のほうがおいしい。)をかける。
5.トマトときゅうりをザクザク切ってのせる。(超重要。トマトときゅうりがなければこの料理は完成しない。)

シャリアピンステーキ
1.牛肉に切れ目を入れる。
2.すりおろしたたまねぎにつけて冷蔵庫で一晩おいておく。
3.牛肉と一緒にみじん切りにしたタマネギを炒める。
573774号室の住人さん:2007/07/13(金) 06:00:15 ID:bmiwO43i
ところで上のほうで塩分うんぬんの話が出ていたが
塩分を取りすぎと思った人はトマトを食べるといいぞ。
トマトに含まれるカリウムがナトリウム分と一緒に尿として排出される。
野菜不足の解消もできて一石二鳥だ。
574774号室の住人さん:2007/07/13(金) 08:02:17 ID:FliXVI9+
>>572
>1.まず鳥のモモ肉を丸ごとナベにぶち込む。
>このときコンソメとかブイヨンとかあれば大さじ1ぱいほど入れる。なかったら中華料理の元でも可。
>ショウガと醤油、コショウなどを香りが増しておいしい。

煮るの?茹でるの?炒めるの?
もう少し詳しく教えて?
575774号室の住人さん:2007/07/13(金) 13:58:23 ID:jqUjtBsc
>>574
>鶏を炊いたスープ
って書いてあるよ。
576774号室の住人さん:2007/07/13(金) 14:11:09 ID:gBm3gFO/
脳が弱くなって3行以上読めないのかも
577774号室の住人さん:2007/07/13(金) 14:11:39 ID:gBm3gFO/
一応4行まではいけるのか
578774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:47:56 ID:S6czKDTl
手順の書き方が奇怪しいんだよ
579774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:16:46 ID:qHnhEQoy
骨付きの鶏肉なら粉末ブイヨンとかは要らないな。
3時間くらい煮ると軟骨まできれいに剥がれて美味しいスープがとれる。大変だが。
580774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:36:59 ID:85H7Grkh
しかしまぁ書き方にまでケチつけんでもねー
581774号室の住人さん:2007/07/14(土) 05:56:00 ID:9UrgsUwE
はいはい
582774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:45:24 ID:lWv8oUsw
>579
書き方からすると煮たことあるんだ?
すごいなあ。
583774号室の住人さん:2007/07/14(土) 14:52:54 ID:aZduM6na
夏場にやるもんじゃねぇ
584774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:27:22 ID:4o1l6Y91
一食作るのにカセットコンロだとボンベ何本使うんだろ?
585774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:02:22 ID:sHUtZJN+
どれだけの火力と時間使うかによると思うが1缶使うことはまずないだろう
586774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:32:02 ID:5aTJnuEi
>>585
3時間煮るのに?
587774号室の住人さん:2007/07/14(土) 17:11:29 ID:oitHSLw3
圧力鍋使えば30分くらいでできるんじゃないかな
588774号室の住人さん:2007/07/14(土) 17:42:36 ID:CHs/WYTu
圧力鍋あったら幅が広がりそうだけど高そうだなぁ…
589774号室の住人さん:2007/07/14(土) 19:10:45 ID:4XhomtCd
>>584
カセットコンロはとろ火でも二、三十分で安全装置が働いてしまうんで、二本交互だな。
590774号室の住人さん:2007/07/14(土) 21:08:08 ID:lWv8oUsw
前にどっかのスレで、圧力鍋じゃなくカタカナ名前の…何だっけ?
それも便利とか言われてたなー。
591774号室の住人さん:2007/07/14(土) 23:47:54 ID:8XsCbX9y
>>590
「ル・クルーゼ」のこと?
592774号室の住人さん:2007/07/14(土) 23:56:46 ID:Fpwaber/
うどん一袋38円
サラダ菜30円
生卵30円
しょうゆ、すりごま

どんぶり皿にしょうゆを薄く敷いて、すりごまたっぷり入れる。サラダ菜入れて胡麻和えみたいにして、うどん2〜3分ゆでたやつをざるで水きって入れる。生卵の黄身だけ入れて混ぜて完成。

すりゴマかなり重宝してます。即席?ラーメンにもたっぷり入れてウマーです
593774号室の住人さん:2007/07/15(日) 00:52:19 ID:mJRGMNGc
それは商標ですが
594774号室の住人さん:2007/07/15(日) 01:02:08 ID:gZhjZPZw
やきそば麺
オイスターソース
キャベツ、もやし
醤油
あと適当に肉野菜

オイスターソースと醤油を自分の感覚を信じて混ぜる
肉、野菜を塩コショウで炒める
麺を投入、水を入れてほぐしたあと混ぜたソースを入れて適当に炒める。好みでごま油たらして完成

何だか観光地の中華そばみたいな味で意外とウマー。
焼きそばの麺が常時29円(特売では21円)で買えるので頻繁に作ってます。もう一工夫あったら指導キボン
595774号室の住人さん:2007/07/15(日) 01:20:30 ID:QV12efKF
>>590
シャトルシェフ?
596774号室の住人さん:2007/07/15(日) 01:28:49 ID:40+C1Zd2
>>590
いわゆる保温鍋のことかな。
シャトルシェフとか↓
http://www.thermos.jp/product/kitchenware/kitchenware_cate01/index.html
597774号室の住人さん:2007/07/15(日) 02:32:33 ID:P1B9j7sY
>591
>595
>596
たくさん回答ありがd
シャトルシェフです!
ってかなりスレと離れたところなのに…
598774号室の住人さん:2007/07/15(日) 07:29:29 ID:wnflgq+2
うちの近所の場合は主食の安さなら
パン耳>パスタ>大麦>米
となる
599774号室の住人さん:2007/07/15(日) 07:45:13 ID:D0Nje6HY
パン耳が主食なのは悲しいね
もしかしてひと月の食費は3000円以下とかなの?
600774号室の住人さん:2007/07/15(日) 12:34:01 ID:mJRGMNGc
小麦は?
601774号室の住人さん:2007/07/15(日) 16:49:13 ID:wnflgq+2
なぜ悲しくなるのかわからん。パン耳の美味さを知らんとは気の毒に。
ただ、いくらサクサクウマーとはいえ、毎日は飽きるから、キロ200円のパスタも置いてある。
たまに暇があれば、全粒扮と水でナン擬をつくる。
602774号室の住人さん:2007/07/15(日) 16:56:10 ID:40+C1Zd2
>>601
砂糖からめようが、フレンチトースト風にしようが、パン耳で作るより、真ん中の白いとこで作ったほうがうまいけどね。
キロ200円のスパゲティより、10kg2500円の米のほうがさらに安いし、応用がきくよ。
603774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:27:36 ID:wnflgq+2
>>602
>>白いところのほうがうまい

お前基準で言われても困る
>>10キロ2500円のほうが更に安いし応用きく
落ち着いてもっかい落ち着いて計算してみて。
あとパスタで色々と料理を作ってみ。
604774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:59:22 ID:meRKHmhn
乾燥重量じゃ単純比較は出来んぞ
出来上がりの量が問題だ
水吸ってどれだけ膨らんでくれるか

605774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:59:56 ID:IzMCs+jb
>>602の計算ミスはさておき。
でもパスタ100gは一食分にしかならないけれど、生米100gはもう少しいくよね。
そういう意味では、米のが安上がり?
606774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:15:40 ID:wnflgq+2
100gあたりの炭水化物の含有量

米77.1

パスタ72.2

約5gパスタが劣るけど、たんぱく質含有量が米の倍近くあるから俺はパスタにしている。
まあ一番の決め手は値段だが。
607774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:22:49 ID:40+C1Zd2
>>603
> >>白いところのほうがうまい
> お前基準で言われても困る
あんた以外で耳のほうがうまいって言うやついたら連れてこいよ。

> >>10キロ2500円のほうが更に安いし応用きく
> 落ち着いてもっかい落ち着いて計算してみて。
> あとパスタで色々と料理を作ってみ。
これについて、若干俺の認識に誤りがあるかもしれないが、とりあえず聞いて。

まず、米とスパの調理後の膨張率を頭に入れてくれ。
米は2.13倍、 スパゲティは2.4倍にふくらむ。

スパゲティ1kg 200円 茹で後2.4kg 茹で後の100g単価  8円
米1kgあたり 250円 炊くと2.13kg 炊き後の100g単価  12円
ここまではスパの勝ち。

しかし1食で考えるとどうだろう。
スパはだいたいみんな乾麺100gを茹でて食うだろう。
つまり茹でた240gの麺を胃におさめるということ。
だがご飯は1膳140gで済んでしまうのだ。

こうなると1食あたりの単価は、スパ乾麺100g20円に対し、1膳140g=米66g=16.5円。
ほら米のほうが安いじゃないか! これ以上ツッコむなよ!
608774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:23:25 ID:w1HwmYeK
こんにゃくステーキ
609774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:27:47 ID:40+C1Zd2
>>605
誰が計算ミスじゃ

>>603
パスタ料理といっても、まともに作るのはスパゲティだけだけど、
調味料や適当な創作でごまかせばいくらでもコスト落ちるよね。すぱげてぃは。
けど、まともに作るとなるとイタリア料理はシンプルでごまかしきかない材料が多いから金かかるな という印象。
610774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:33:37 ID:IzMCs+jb
だってそうじゃん、単純に10kg2500円なら、1kg250円でしょ。それだけだよ。他意はない。
一食あたり云々は>>607がいろいろ計算してるから、もう何も言わないけど。

ようするに、>>603はパスタが好きだっていう、それだけじゃないのかな。
好きなものを好きなように調理して食べて、それぞれ一万以内におさえられるように頑張ればいいさ。
611774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:35:32 ID:wnflgq+2
>>607
何でイライラしてるのかはしらんが、落ち着けよ。
あと、栄養成分で考えてみ。
鉄や亜鉛、ビタミンB1.2でもパスタのほうが多いよ。
食物繊維は米0.5に比べパスタ2.7だしね。

でもまあ食事は個人好きなようにすればいいと思うよ。俺はパスタ食うし、お前は米を食えばいい。
612774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:41:48 ID:IzMCs+jb
おっと、しまった。
微妙な誤爆が混じってた。一万は違うとこ。
頑張って安上がりに済ませればいい、って言いたかった。

今夜は親子丼だー。
613774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:43:54 ID:wnflgq+2
親子丼か。
俺はパン耳と牛乳と卵で生地を作ってお好み焼きにした。
普通につくるのと味に大した差がないからうめえ
614607,609:2007/07/15(日) 19:47:30 ID:40+C1Zd2
>>610
> だってそうじゃん、単純に10kg2500円なら、1kg250円でしょ。それだけだよ。他意はない。
だからそれはミスじゃないってのに。607は俺だ。
あとなんで急に1万円ルール出てきたの?

>>611
イライラするよ。
2ちゃんって相互理解がとぼしい掲示板だと思うよほんと。
互いに言い合って、人それぞれ で終わる。理解はない。寂しい場だよ。

書いてる途中でスパゲティの栄養価が高いのは気づいてた。
けど、バランス良く食うバリエーションが作りにくくない? スパゲティって。
ずーっとパスタはきつくない?
615774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:54:43 ID:wnflgq+2
ん〜
俺の中では、パスタほど安くてバリエーション豊富な炭水化物はないと思ってる。頭の中に本出せるほどの貧乏レシピあるし。

あと、米だけを食うのが美味いように、ゆでパスタをまんま食うのもたまにはいい。しかも何にでもあう。
あとさ、ここで相互理解とか言うだけ無駄
616774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:40:37 ID:Gjcz5m2G
両方作る俺からするとどっちもどっち。
自分が好きなものを食えば良いんじゃないかな。

費用はパスタだけならご飯とそう変わらないと思うが
パスタの場合おかずにあたるソースの部分が安い。
しかもソースの材料が保存きくものが多い。

それに対して米はおにぎりなど弁当にしやすい。
パスタはソースが汁ものになるから弁当にしにくい。
安くすますには昼飯を弁当にしたほうがいいから
そういう意味では米のほうが便利。
617774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:45:08 ID:wnflgq+2
しかし台風のおかげで今日はいい買い物ができた。
618774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:47:03 ID:meRKHmhn
きんぴらごぼうンマー
満腹感を得るためにあえて太めにカット
5mmぐらいにした
619774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:37:32 ID:IzMCs+jb
>>614
同一人物だったか。ID見てなかった。ごめん。
単純な値段の話してるんじゃなくて、実際>>607も含めて話してたのね、わかった。
そして一万は誤爆だって、>>612で言った。
620774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:38:25 ID:wnflgq+2
親子丼どうだった?
621774号室の住人さん:2007/07/15(日) 23:08:43 ID:gxfqIF5R
どうでもいいけど自分もパン耳好きだぞ。
フライドポテトの小さくてガリガリになってるやつとか、カステラのはじっことか、ロールケーキのはじっことか…
耳好きな人はけっこういると思うぞ
622774号室の住人さん:2007/07/15(日) 23:49:09 ID:wnflgq+2
パン耳お好み焼きウメー
http://imepita.jp/20070707/563970
623774号室の住人さん:2007/07/15(日) 23:56:30 ID:BU+Dqzfs
>>622
ktkr〜 ちょっとうまそうじゃん!
そういうときは呼べってwww
624774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:14:11 ID:ZRGBEOYd
>>620
美味しく出来ました。親子丼の鶏肉は、ささみか胸肉がすき。
お好み焼きもなかなか美味しそうだね。
明日は久しぶりに晴れそうだから、暑くなったら素麺生活再びだ。
625774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:39:02 ID:CD/uWJ7a
>>622パンの耳がお好み焼きになるなら
グラタンもできそうだな
ガーリックパウダー振ってバターで焼くくらいしかないと思ってた

>>624素麺が安いけど
飽きちゃうんだよなぁ
626774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:52:20 ID:KcG6g9IJ
豆腐に納豆のせてめんつゆ

その上に半熟目玉焼き

ぐちゃぐちゃまぜる

見た目…
だけどおいしい

めんちゆつかえる
627774号室の住人さん:2007/07/16(月) 01:57:20 ID:aebb5nEV
ソーメンってなんであんなに飽きるんだか
628774号室の住人さん:2007/07/16(月) 03:48:27 ID:BfNu6NqE
工夫しないから
629774号室の住人さん:2007/07/16(月) 07:08:22 ID:WkZimnSW
麺類とパン耳のバリエーションは神
農家のみなさんごめんなさい
米食う気になりません。
630774号室の住人さん:2007/07/16(月) 09:21:04 ID:aAaliWl/
>>622
うまそう
ざっとでいいから、作り方教えれ
631774号室の住人さん:2007/07/16(月) 10:35:52 ID:7SalqjIJ
そばを山芋すりおろしと卵と胡麻やネギやわさびなどの薬味が混ざってるやつしこたまかけためんつゆで食うのがうまい。
632774号室の住人さん:2007/07/16(月) 11:00:44 ID:y7kj50bC
そうめんはキムチと合います
633774号室の住人さん:2007/07/16(月) 11:02:07 ID:WkZimnSW
>>630
好ましくない表現も混じるけど勘弁な。

【1】パン耳をくずした物と卵を牛乳とぐちゃぐゃに混ぜる

【2】その中に細かくした、キャベツ.ネギ.肉を混ぜる(お好みでモヤシやチクワも○)

【3】油をフライパンになじませて焼く

【4】片面焼けた頃に火を止め、皿でフライパンに蓋をする感じにかぶせる。
【5】そのまま逆さまにして皿に移す。
【6】移した物をフライパンに戻して焼く。(これで裏返して焼いた事になる)

【7】少し焦げがついたらおk

かなり簡単だから適当にやればできるよ。
634774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:05:20 ID:1xj8Cc0o
何か麺とパン耳にこだわってる人が来てたんだね。
色んな趣味があるんだなあ。
私もパスタはじめ麺類は大好きだけど、お弁当にしにくいから
総合的にはお米に軍配。
おにぎり白米混ぜご飯チャーハン…単品でも色々できるし。
でも小さな頃からの食生活とかもあるし、こればかりは人それぞれじゃないかと。

>631
私はそれに近くて?
そばに山芋すりおろし・納豆にねぎやら薬味をいれてめんつゆで伸ばして
かけ状態にして食べるのが好き。
同じ状態で麺をパスタに変えてもー。
635774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:07:33 ID:y7kj50bC
みんな、「安上がり」ていうと具体的にいくらぐらいのイメージ?
636774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:21:15 ID:WkZimnSW
パスタで持ち運び可能にするなら焼きそば風か、ひき肉入れてドライカレースパがおすすめ。
637774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:27:36 ID:v91Gl+Nn
私もパスタ好きだけどお米は一度に炊いて冷凍できるから
平日はご飯かなぁ。
休みの日は必ず1回はパスタにしてます。
にんにくと唐辛子をたっぷりのオリーブオイルで炒めて
解凍した冷凍のシーフードミックスとワインと缶のトマトソースを入れて
茹でたパスタを入れて絡めるだけ。
うちはガスが一口しかないのでちょっと面倒ですが。
昨日3分で茹でられるパスタを買いました。
おいしいのでしょうか?

パンの耳をお好み焼きにするなら普通に小麦粉で作った方が
安くて簡単なような・・・。
638774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:29:46 ID:KvnuM8yd
硬くなってしまったパン耳を生かす方法としてはありだ
639774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:44:09 ID:8XR/ixiR
一食100円以内 だな
640774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:54:58 ID:A8eYVNmy
冷凍バナナうめー
641774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:05:13 ID:aebb5nEV
手打ちうどんとかパスタって作る?
642774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:08:24 ID:KvnuM8yd
うどんは作るが
パスタはディラムセモリナとか買ってまでやる気がしない
643774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:16:55 ID:FVYs54fy
>>640
おせっかいレスですが。
冷凍バナナ(一口大に切ってから冷凍)
を作って、ヨーグルトと牛乳をいれて
がーーってミキサーでやると夏向きのおいしいバナナドリング
ができますよ♪お風呂あがりにサイコーです。
644774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:47:58 ID:CD/uWJ7a
>>632そうだな、キムチくらいアタック強いといいかも。

椎茸とか…味が濃く付けられるものを上にのせて、
熱々のダシ汁をかけると普通に飽きない一品。
肉うどんみたいなイメージで。
645630:2007/07/16(月) 13:50:15 ID:NZsIe8ZF
>>633
ありがと!
今度サンドイッチ作ったときに(パン耳が大量に出るから)やってみる
646774号室の住人さん:2007/07/16(月) 18:39:11 ID:NA87xVz8
俺の安上がりの感覚は、

外食で食べたのと同じ料理を家で再現してみて
「ああ、自作するとこんなに安上がりなのか」
と、悦に浸ること。

自作すると安いものとしては、
オイル系、トマト系、和風系、のスパゲティや、粉もん(お好み焼、たこ焼き等)
チャーハン、食材の安い中華料理などなど
ここらへんは、店で食う味を出すのは難しくない。

ラーメンや、パン、お菓子類は金も手間もかかりすぎるので、外で食ったほうが安い。
そばやうどんも市販の麺で安くは作れるけど、手打ちのうまい店の味には遠く及ばないので、家で作ったほうが安くてうまいとは言えない。
寿司や焼肉は素材が全てなので、これも安く良いものを出す店に勝てず。
あと牛丼やハンバーガーを家で作るのはほんと意味ないと思う。

なんていうか、安くないとダメなのか、うまくないとダメなのか、
普段どっちに重点を置いてるかで、安上がりと感じるラインはちがうだろうな。
647774号室の住人さん:2007/07/16(月) 19:23:59 ID:TtMOpCUS
>>646
結婚してくれ
648774号室の住人さん:2007/07/17(火) 01:40:30 ID:V8QbXaWq
>>646
まともなハンバーガー出す店はなくないか?
唯一手軽でまともだったガストのハンバーガーもメニューから消えちゃってファーストフードは全滅状態。
649774号室の住人さん:2007/07/17(火) 01:42:24 ID:AYnaWIHm
>646
的確な感覚だと思います。
トマトパスタとか和風パスタとかは自作だとかなり安く済みますよね。
逆に1人分のペスカトーレとか、魚介揃える段階で高く付きすぎだし
店で食べた方が美味しくて安い。

店にしても自作にしてもある程度金額がかさむものは
特別な日のお料理ってことで。
650774号室の住人さん:2007/07/17(火) 06:35:40 ID:rCXNz6Fp
>>648
モスバーガーってまともな部類かと思ってたんだけど、、、
651774号室の住人さん:2007/07/17(火) 07:24:21 ID:63DCFsKv
>>646
パンとお菓子は安上がり率は低いけど自分で作ったほうが安くは上がるよ。
特にケーキとかアイスとかは安上がり率も高くてお勧め(5〜9割ぐらい)
652774号室の住人さん:2007/07/17(火) 08:13:19 ID:8/TlAUy0
>>648
フレッシュネスのクラシックで我慢してくれ

早く安く済ますんじゃなくて、「ハンバーガーを食べに行く」ときは
いつもここにしている。月一度以下の贅沢だけど。
653774号室の住人さん:2007/07/17(火) 08:55:08 ID:Os4gBll6
牛肉なんて三ヶ月近く食ってない...
しらん間に食わされてるかもしれんけど。
654774号室の住人さん:2007/07/17(火) 10:04:57 ID:DrqyGv0L
>>646
めちゃくちゃ気が合いそうだ。

でも、ラーメンをスープから作ったら、それでスープカレーとか作るとペイ出来るよ。

牛骨買ったら、洋食用にフォンとかドミグラス、韓国料理用のコムタンスープに分けて一緒に作る。
655774号室の住人さん:2007/07/17(火) 13:24:30 ID:AMqflrqt
てすと
656774号室の住人さん:2007/07/17(火) 16:25:48 ID:AYkA5w7r
>>653
別に、無理して食う必要のあるもんじゃないしな。
鶏だか豚だか食べてれば間に合うし、魚でもいいし、いざとなったら卵でもいい。
657774号室の住人さん:2007/07/17(火) 16:30:18 ID:FIffVgkA
>>656
653は食べたいと思ってるんじゃないの?
というかあなた自身食べたくはならないの?
658774号室の住人さん:2007/07/17(火) 18:47:36 ID:V8QbXaWq
>>650
もすもなかなかだけど、バンズがこんがりと焼かれていないところが致命的なんだよ!
ふにゃふにゃのパンにいくらパティをはさんだところで
そいつはハンバーガーではない!と個人的に思う!!

ちなみにガストバーガーのパティはハンバーグよりも良い肉を使ってた。
丸っこくて厚みのある形でつなぎを使わないビーフ100パーセントだった。
あーもう食えないと思うと無性にくいたくなるなぁ
659774号室の住人さん:2007/07/17(火) 18:59:15 ID:k82ZDRY0
>>658
ガストバーガーカロリー馬鹿高いしそんなにうまくなかった
660774号室の住人さん:2007/07/17(火) 23:53:08 ID:lYKEXU+R
ネギと鶏肉をオーブンで塩焼き。
近場の鶏肉が高いのが難点だが、シンプルうまい。
キノコ類酒蒸しを同時に作ってもいい。
ダイエットとかスポーツで絞りたい人にオヌヌメ
661774号室の住人さん:2007/07/17(火) 23:53:57 ID:ehFRmPqa
ネギ嫌い
662774号室の住人さん:2007/07/17(火) 23:59:17 ID:CEm+b6K2
ご飯に鰹節としょうゆとマヨをまぜまぜしてたべる。
663774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:07:10 ID:ccIZHkoh
豆腐に(納豆+α)をかけて食べる。
α=なめたけ、キムチ、オクラ等
体に良さげだし暑い日でも食べやすい。
664774号室の住人さん:2007/07/18(水) 01:49:26 ID:4+JQk+NI
>>661
玉ねぎも嫌い。
665774号室の住人さん:2007/07/18(水) 01:51:48 ID:t+FNNXmY
個々の好き嫌いなんて聞いてない
666774号室の住人さん:2007/07/18(水) 02:01:23 ID:c0FxU32T
豆腐を水抜き、軽く焼く。
(あれば片栗粉か小麦粉溶いてかける。)
餃子の羽みたいなのついたらなめたけかける。
(あればあさつき散らす。)

簡単揚げ出し豆腐
667774号室の住人さん:2007/07/18(水) 02:19:15 ID:X8jbmHC+
揚げも無ければ出しもねえ
668774号室の住人さん:2007/07/18(水) 02:55:19 ID:cbItRnQw
ワラタ
669774号室の住人さん:2007/07/18(水) 02:59:28 ID:h4R1/FZL
安いブラジル産鶏モモ肉を包丁で軽く叩いて、塩胡椒で味付け。んで鶏肉をニンニクスライスと一緒に焼く。皮面から強火でコンガリするまで焼いて焦げ目がついたら裏返して弱火でフタをして蒸し焼き。出来上がり
670774号室の住人さん:2007/07/18(水) 03:23:31 ID:c0FxU32T
>>667
片栗粉で揚げ風。
なめたけダシ。
671774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:24:38 ID:OF8V3UMX
塩っ辛い鮭を焼いて海苔、水菜、ワサビをご飯にのっけてお茶かお湯をかける。
鮭は塩っ辛いから半分にしてやればわりと安く鮭茶漬けの出来上がり。これから
の季節さっぱりしていいんじゃないかな。油っけ少ない鮭ならなおよし。
672774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:28:10 ID:q309pv9I
>>671
しょっぱい鮭って、生くさい時あるんだよなー。
くさみを消す良い方法ないかな。
673774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:54:59 ID:OF8V3UMX
>>672
俺はしっかり薬ようにしてるよ。あと皮と身の間の部分とるとか。皮もとっちゃ
えばいいんじゃない?俺は全部くうけど。
674774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:57:20 ID:aFagDA7w
沸騰した湯をさっとかけるといい
675774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:00:02 ID:ivRmE6ex
>>673
「焼く」で「薬」が第一変換で出るって、普段書いてる文章がどんなもんか心配だ。
676774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:08:53 ID:8pxUSxyR
>>675
薬用を変換したんじゃね?
677774号室の住人さん:2007/07/18(水) 23:16:27 ID:X8jbmHC+
酒で煮るとかコーラで煮るとか牛乳で煮るとかいうけど酒以外は試した事がない
678774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:56:50 ID:s8OhPDoA
>>672
牛乳につけるといいよ。
679774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:55:16 ID:ySEE4MAW
これはマジでブッ飛んだ!
普通のお吸い物の素(顆粒)に茹で豚!うどん屋の味
680774号室の住人さん:2007/07/19(木) 09:16:31 ID:wFb8U/yZ
679の笑いのつぼがわからない人へ解説です。
ゆで豚とぶっとんだをかけているのですよ。
納得しましたか?
681774号室の住人さん:2007/07/19(木) 09:29:01 ID:xJJl/hyH
余計にわからなくなった。
682774号室の住人さん:2007/07/19(木) 10:36:21 ID:C2PovezB
というか>>679の調理法がわからん
683774号室の住人さん:2007/07/19(木) 10:48:24 ID:2snmbsAX
>>660
オーブンで塩焼きについて詳しくお願いします
684774号室の住人さん:2007/07/19(木) 11:59:52 ID:s8OhPDoA
>>683
5%の塩水につけといた鶏肉を焼く。
面倒なら塩ふりかけて焼くか
取り出してから塩振る。
685774号室の住人さん:2007/07/19(木) 14:26:08 ID:RP5l8t2E
>取り出してから塩振る。
これは不味いだろう
686774号室の住人さん:2007/07/20(金) 05:12:05 ID:F1SEtWRk
>>660
今日やった、うまかった
687774号室の住人さん:2007/07/20(金) 07:11:50 ID:MuvfEnsn
日本もチャイナフリー表示普及してほしいなあ
688774号室の住人さん:2007/07/20(金) 17:24:04 ID:rHOtX24q
>>660
鶏肉って胸肉でいいの?
689774号室の住人さん:2007/07/20(金) 20:33:57 ID:RzXLNKmD
>>687
その表示ですら信頼できないのが、いまの食品業界ですから。手間かけて値段が上がるだけじゃな。
690774号室の住人さん:2007/07/20(金) 21:36:37 ID:IMMxTgfn
オージービーフのステーキ用の肉を煙が出るぐらい熱したフライパンで焼く
市販のステーキソースで食ってもウマー
表面が焦げるぐらいの強火で焼いた肉はハンパなくウマー
跳ねた油と火の元にだけ注意しましょう(万が一肉が燃えた時のために鍋蓋を忘れずに)
691774号室の住人さん:2007/07/20(金) 22:29:31 ID:9uL88Z0a
ニンニクを醤油に漬けて料理に使ったりかじったりします
692774号室の住人さん:2007/07/20(金) 23:05:59 ID:qo8lQ1Ho
アルミホイルでトレイを作ってフライパンの上に置き
ニンニクと全体が浸かるようにゴマ油を入れ
ニンニクがカリカリに揚がったら塩を大量に投入
693774号室の住人さん:2007/07/20(金) 23:46:44 ID:lY1xcesB
具なしパスタ

バターでニンニク・鷹の爪、エリンギを揚げるような感覚で炒める。
塩を普段より多めに入れた水でパスタをゆでる。
パスタを加えて一緒に炒めるだけ。
塩・醤油で味付けするのみ
694774号室の住人さん:2007/07/20(金) 23:53:47 ID:lY1xcesB
ちょっと違うけど、安くあがったから。
漫画肉。

豚の大腿骨(骨はあの形ならなんでもいい)を、
ひたすら煮込んで、骨の周りの肉やガラを落とす(骨を綺麗にする)

ガラスープはお好みで使って、あとは骨にスライスチーズを巻き、
ひき肉(ハンバーグ種)をその上からしっかりつける。
オーブンで焼くだけ。フライパンでもいけるけど、
フライパンだと崩れやすいから気をつけて
695774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:01:01 ID:MN4oI2x4
うp
696774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:08:50 ID:mDwJcZHt
>>693
具なし
エリンギ

???
697774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:37:58 ID:aYRTDSmp
具なしパスタといえば、昔「モモ」って映画でモモとおじいさんが素スパゲティ食べてたよな。
あれがすごいおいしそうだった。
698774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:51:23 ID:/DkoS5Qp
素パスタ?オリーブオイルと塩胡椒だけ?
699774号室の住人さん:2007/07/21(土) 00:55:23 ID:/DkoS5Qp
焼き魚スパ美味いよ
旬の焼き魚の小骨を丁寧に取り茹でたスパゲッティに乗せて大根おろしと醤油をかけて出来上がり
700774号室の住人さん:2007/07/21(土) 01:40:01 ID:7jRKWGXz
具なしパスタといえば、温めためんつゆで食べてるぜ、おいらは。
素うどんならぬ、素スパ。

たまに、乾燥わかめとか感想しいたけ、卵、ネギを入れることもある。
片栗粉でとろみをつけてもOK。

気分を変えたいときには、中華スープで作っても、うまー。

インスタントラーメンよりはちょっぴり健康的。
701774号室の住人さん:2007/07/21(土) 03:10:08 ID:kY5w8Ncc
油もない時は、生卵を混ぜて麺の温度で半熟にする。味は塩胡椒だけ。これも(゚д゚)ウマー
702774号室の住人さん:2007/07/21(土) 04:18:57 ID:T2aTWOnh
目玉焼きご飯。簡単でうまー。醤油、一味なんかがあれば最高。
しかし、素パスタ塩コショウたっぷりに勝るものはない。
テフロン鍋なら油少量でもいいお
703774号室の住人さん:2007/07/21(土) 06:11:00 ID:7jRKWGXz
素パスタに市販のシーズンドソルト(クレイジーソルト)を振りかけてもうまーだよ。
おすすめは、レモンと胡椒と塩が入っているヤツ。
レモンの酸味が暑いときにたまらんよ! 具は入ってないがな……。

乾燥パセリとか、乾燥ハーブミックスとかを振りかけるとちょっとゴージャス。具は入ってないがな……。

貧乏は辛いのう。
704774号室の住人さん:2007/07/21(土) 07:30:21 ID:vATDULS6
パスタは好きだし得意だけど、体質的に合わないのかほぼ100%下痢する……・゚・(ノД`)・゚・
705774号室の住人さん:2007/07/21(土) 07:43:01 ID:8UT5tt3p
取り合えずご飯さえあればこのスレ眺めてるだけで丼飯3杯はいけそう
706774号室の住人さん:2007/07/21(土) 08:10:04 ID:T2aTWOnh
素パスタに市販のコンソメブイヨンもいいよな。
一人分なら削って少しだけ使えばいいし。
あとは市販の粉チーズかければモーマンタイ。
707774号室の住人さん:2007/07/21(土) 08:29:44 ID:Q/T3+VFA
素パスタ+めんつゆなら最後はぜひかつおぶしをどーぞ
なにぃ? 常備してないぃ?
んじゃすり胡麻足したまへ


708774号室の住人さん:2007/07/21(土) 08:52:00 ID:T2aTWOnh
肉を安く買っておいて冷凍しておく。使う時は解等せずに
細かく手で割る。包丁いらないし安上がり。既出かなあ
709774号室の住人さん:2007/07/21(土) 11:13:15 ID:MEDWXqXK
>>594
えびをプラスしてつくってみたらおいしかった!
しかしうちの近くのスーパーでは焼きそばの麺が68円だった
29円は羨ましい
710774号室の住人さん:2007/07/21(土) 14:49:44 ID:FZ1Srnwd
>>707
ごまあえー
711774号室の住人さん:2007/07/21(土) 14:51:04 ID:oeDeCz/l
ハンバーグをホールトマトで煮込もうと思うんだけど
この時にホールトマト以外に入れたほうがいいものってある?
ソースとか?
今夜の夕食用に頼む
712774号室の住人さん:2007/07/21(土) 14:59:17 ID:3r5ZJ+y4
塩胡椒、おろしにんにく、オレガノ、コンソメかブイヨン
713774号室の住人さん:2007/07/21(土) 15:10:53 ID:oeDeCz/l
>>712
そんないれるのか^^;
ちょっとかってくるかな・・・
さんくす
714774号室の住人さん:2007/07/21(土) 15:51:42 ID:ozmgAl/+
俺ならケチャップとソースと牛乳も入れるかな。
クリーミーで美味いよ。
715774号室の住人さん:2007/07/21(土) 15:57:16 ID:jrdG02Ak
>>713
そんなにわざわざ買わなくても、とりあえず味がつけばおkだと思うのだが・・・
なにいれたらいいんだろうね?
とりあえず塩コショウとソースでも入れてみるか?
716774号室の住人さん:2007/07/21(土) 15:59:21 ID:oeDeCz/l
>>714
>>715
サンクス!
一応、塩、胡椒、ケチャップ、ソース、コンソメ
はあるからkろえら入れてみるかな
717774号室の住人さん:2007/07/21(土) 16:15:55 ID:gzkBPXEB
煮込みハンバーグで検索すればいいのでは
718774号室の住人さん:2007/07/21(土) 17:19:14 ID:WzAxAet1
ハインツの特選ドミグラス缶を塩胡椒で味つければ良いよ。
719774号室の住人さん:2007/07/21(土) 19:31:58 ID:3L65qjsu
>>711
イタリアン風にオリーブオイル(大さじ1程度)、にんにく(一欠け、つぶして)、唐辛子(一本)を中火でいためて
ホールトマトを突っ込んでもいけると思う。(コンソメとか入れてもいいかも)
720774号室の住人さん:2007/07/22(日) 16:30:39 ID:dJmp3acx
>>711
うちのかーちゃんはケチャップ、ウスターソース、マヨネーズに
水やコンソメを足してハンバーグを煮込んでいた。
今でも美味しかったなあ・・と思い出す。
ホールトマトが入ったらもっとおいしいかもね。
721774号室の住人さん:2007/07/23(月) 09:43:05 ID:OcTspxke
1から読んでみたけど、主食はパスタにしたほうが安上がりなんだな。驚いたわ。
722774号室の住人さん:2007/07/23(月) 10:37:49 ID:xX0ghX2x
麦は米が出来ないところで作るものだからな
「ビンボウニンハムギヲクエ」発言じゃないけど
本来は安くて当たり前なんだろうな
麦も出来ないところではイモを作るんだが
ということは工夫すればイモの方がもっと安くなるのかな
723774号室の住人さん:2007/07/23(月) 12:07:14 ID:OcTspxke
食べるまでの過程も芋なら掘って焼くだけだしな。
724774号室の住人さん:2007/07/23(月) 13:59:12 ID:RuL7/pyl
普通は茹でるでしょ?
725774号室の住人さん:2007/07/23(月) 14:40:11 ID:tr4MjX6V
焼いたほうがはやいだろ
726774号室の住人さん:2007/07/23(月) 14:42:13 ID:z8XxL2+U
茹でた方が早いけど焼いた方が甘い
727774号室の住人さん:2007/07/23(月) 15:26:46 ID:Z4pUo8+0
どっちもうまいよ!
728774号室の住人さん:2007/07/23(月) 15:37:58 ID:DiMiNvL4
ジャガイモは茹でる

世界的にみて主食にサツマイモは少ないんじゃない?
イモといったらジャガイモ系かタロイモ(サトイモ)系
729774号室の住人さん:2007/07/23(月) 15:52:19 ID:OcTspxke
ジャガイモ焼いても美味いよ
俺はメークインがしっとりしてて好き
730774号室の住人さん:2007/07/23(月) 16:01:42 ID:vwuZGj3N
じゃが芋に十字の切り込み入れて、バターをねり込む。ホイルで包んで焚き火にぽい。

アパートじゃ無理だがww
731774号室の住人さん:2007/07/23(月) 16:16:41 ID:OEXwyjsQ
俺牛丼(牛肉ぬき)

牛丼のたれ・玉ねぎ

@玉ねぎを刻む
Aフライパンで玉ねぎを炒めてたれを投入
B丼に御飯をつぐ
C御飯に乗せて完成

ウマーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!
732774号室の住人さん:2007/07/23(月) 16:45:19 ID:L8J4haK8
僕が牛入れてあげるから…悲しいこと言うなって。
733774号室の住人さん:2007/07/23(月) 17:47:55 ID:OgsA3LWG
俺親子丼(鶏、タマネギ抜き)

1. 沸騰した湯に出汁の素としょう油と酒とみりんと砂糖を投入
2. 卵でとじる
3. 丼のご飯にかける
4. うめーーーーーーーーーー!!!!
734774号室の住人さん:2007/07/23(月) 18:03:10 ID:Cc2mX7D/
それって卵丼
735774号室の住人さん:2007/07/23(月) 19:47:32 ID:vUAR7+bk
いまさらながら イギリスの主食は芋なんだよな なんかで読んだ ソース不明ですまん

うなぎ蒲焼のたれご飯もうまい 
736774号室の住人さん:2007/07/23(月) 19:52:54 ID:jua4PApU
>>731
早速つくってみた
ウマーかったよ
ありがとー
737774号室の住人さん:2007/07/23(月) 20:28:21 ID:6jjri4zB
>>735
ドイツとかもう少し東の国もジャガイモしか出来ない(食べられない)地域がある
738774号室の住人さん:2007/07/23(月) 21:14:21 ID:Px1LMdVQ
ふ〜ん
739774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:16:12 ID:5vwi3+bv
白いご飯の上に。
1、豆腐を手て6割くらいぐちゃぐちゃにしてのせる。
2、めかぶのせる。

3、醤油かける

暑いときによく食べるよ
740774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:45:50 ID:sZ08kZri
もやしチーン!
ポン酢シャー胡麻油たらーり
うまーい
741774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:53:37 ID:I09WMQOv
同じ要領でピーマンの細切りもうまいぞ。
ゴマ油の代わりに練りしょうがでもグー。
これからの時期はポン酢が大活躍だなあ
742774号室の住人さん:2007/07/23(月) 23:19:02 ID:+NHk+ocY
素麺(冷や麦)をめんつゆとかで煮る。
具はカリカリに焼いた豚バラ肉と万能ネギたっぷり。
ウマー

家だけかもしれんけど、お中元とかお歳暮でもらった素麺が実家に大量にあまってるから
よく食ってる。
743774号室の住人さん:2007/07/24(火) 08:20:52 ID:u8qZZ/fK
>>742
汁ダク?
744774号室の住人さん:2007/07/24(火) 21:50:03 ID:VPeChyQw
家族からドン引きされた一品。

1.味噌汁を濃い目に作る(具は豆腐・ネギがお勧め)
2.そこに納豆を入れる。
3.ご飯と卵を入れて少し煮込む。
4.汁気がなくなったら、醤油などで味付けをする
5.ノリ・入りゴマなどをかけてできあがり。

見た目は気持ち悪すぎるけど、
味は納豆入りオジヤだから栄養万点で旨い
745774号室の住人さん:2007/07/24(火) 21:54:08 ID:VPeChyQw
芋も触れてたけど、
蒸かすだけなら炊飯器お勧め。

芋を適度なサイズに切って、
炊飯器に入れ、バター一欠けら入れてと水を少量加えて
蒸すだけ
746774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:13:05 ID:cwyBvpmf
>>744
万点なんてとんでもない、65点がいいところ。
747774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:46:32 ID:2vImwloQ
つまみが食いたくなったから
冷蔵庫に余ってたジャガイモをせん切りにして
バターと塩で炒めた。
マイタケも余ってたので混ぜたら激旨。
748774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:56:06 ID:5e8J9LzF
オーブンやトースターで焼いた焼き芋食ったら蒸かしなんて食えないよ。
甘さが違いすぎる。 焼き芋は異様に甘い。
749774号室の住人さん:2007/07/24(火) 23:10:22 ID:5e8J9LzF
安上がりでうまいレシピと、激貧レシピを混同しないでくれ。
750774号室の住人さん:2007/07/24(火) 23:47:02 ID:PDxCizRd
天カスが沢山残ってるのだが何かいい処分法は無いかな
751774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:03:44 ID:cNzaOja0
天かすはアクセントだからいいんであって、
無理に食べる必要はないと思う……
体にヤヴァイよ?
752774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:04:16 ID:jaWQqdNO
サラダに乗っけてひたすら食う。
753774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:14:27 ID:w2KzGkxU
蕎麦かたこ焼き。
754774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:39:38 ID:nH2J2Prf
素うどんにてんかす
755774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:49:42 ID:Hp0Ocf12
天カス丼
756774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:52:07 ID:482mdD2g
天かすソフト
757774号室の住人さん:2007/07/25(水) 02:44:34 ID:2OqJQkuT
みかん缶を汁ごとゼラチンで固めてかんたんみかんゼリー。ウマス
758774号室の住人さん:2007/07/25(水) 04:00:54 ID:PupwZekI
金属の缶に入っている、あの汁にはFBIも真っ青の秘密が(ry
759774号室の住人さん:2007/07/25(水) 04:12:44 ID:EhbreVHG
>>751->>756
どうもやっぱアクセントだよね
760774号室の住人さん:2007/07/25(水) 13:03:48 ID:a30TT4t+
天カス丼は悪くないアイディアかもしれない

1)酒・水・醤油・砂糖・ダシの素で割り下を作る
2)天カスとシーフードミックスを投入
3)天カスがふやけたら卵でとじる
4)葱または三つ葉を散らす

なんちゃって天とじ丼になり、天カスが主役を主張できないか?
761774号室の住人さん:2007/07/25(水) 17:38:22 ID:FtyI3JiX
天かすは冷凍利くから急いで食う事はない。
冷やしたぬきが一番だな。
762774号室の住人さん:2007/07/25(水) 18:06:00 ID:qZ8QoU6D
>>761
冷蔵庫にずっと入れて、いつの天かすか判らず
賞味期限も過ぎてしまい早くたべたっかたので書いた
今度は冷凍にして見ます

>>760
試して見る
763774号室の住人さん:2007/07/25(水) 20:37:50 ID:V1EYXiQG
>>760
今作った、おいしいです。シーフードミックスではなくシーチキンですがうまかった
割り下は多めに作らないと、みんな天カスが吸ってしまう。
764774号室の住人さん:2007/07/25(水) 21:47:17 ID:3+/Ko1b9
ノリ天うまいよ。
ノリを天ぷらにするだけ。
ノリ天とちくわ天は安くてうまいからよく作る。
ご飯にのっけて出汁をかけても喰えるよ
765774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:26:02 ID:/R0lEjnT
>>764
海苔揚げるだけじゃガスが勿体ない
せめて余りものの野菜刻んでかき揚げ作ろうぜ
766774号室の住人さん:2007/07/26(木) 01:44:03 ID:y6+ydJVU
>>750
タヌキ丼
767760:2007/07/26(木) 07:13:01 ID:fZ6VMykz
>>763
美味しかった?今度俺もやってみよう。
>>766
タヌキ丼って実在するんだね。
具は油揚げと蒲鉾のどっちが正統なんだろう?
768774号室の住人さん:2007/07/26(木) 14:01:45 ID:ZGwxpGkO
>>767
天カスの量が多いと、かなり油がしつこいので少なめにした方がいい
俺は1袋全部入れてしまい味は良かったがしつこかった。
769774号室の住人さん:2007/07/26(木) 15:47:16 ID:yefeStTD
我が家では油揚げの丼はキツネ丼っていうよ
だからタヌキ丼は蒲鉾じゃないかなー
770774号室の住人さん:2007/07/26(木) 17:18:46 ID:004E0Oyy
天丼かと思ったら衣の中に何も入ってない>タヌキに化かされた>タヌキ丼
771774号室の住人さん:2007/07/26(木) 21:50:25 ID:fEIgPasW
>>769
油揚げ=キツネ
天かす=タヌキ
772774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:03:19 ID:joY5AlSO
要は 卵丼に何をプラスするかで名前が変わるわけだ。

あと、てんかすじゃなくて、揚げ玉じゃない?
773774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:06:12 ID:RfrTRKWl
てんかす
774774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:07:54 ID:ceViz8bg
>>772
違う
何を卵でとじるか
ってか別に卵無くても構わないし
775774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:12:17 ID:joY5AlSO
>>774
おなじじゃんか。

あと卵無しじゃ成立しないだろー。
776774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:48:38 ID:YFYB+bxr
>>775
違う
777774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:49:45 ID:joY5AlSO
>>776
説明してくれ。
778774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:56:40 ID:YNhnpG8w
御飯に天かす載せて汁をかけるだけのタヌキ丼もあるみたいね
具無しのかき揚げ丼みたいなものね
779774号室の住人さん:2007/07/27(金) 02:47:33 ID:+GeGHHc2
豆腐ステーキ安上がりだよ!豆腐炒めて醤油たらして卵あれば卵おとして鰹節
780774号室の住人さん:2007/07/27(金) 02:52:59 ID:+GeGHHc2
なんだかんだでチャーハン最高。中華の素大目に!お茶、水と一緒にどうぞ
781774号室の住人さん:2007/07/27(金) 08:10:54 ID:PuDezQR7
天かすと揚げ玉ってどう違うん?
冷や麦とそうめんってどう違うん?
782774号室の住人さん:2007/07/27(金) 11:08:41 ID:MJvGxQ9o
うどんと冷や麦とそうめんは太さで分けられてたはず。
実際は製法も違うんだけど規格上は無視するらしい。
783774号室の住人さん:2007/07/27(金) 18:42:29 ID:61PBwszi
>>782
うどん、冷や麦は切り麺
素麺は伸ばし麺
784774号室の住人さん:2007/07/27(金) 19:41:58 ID:SDMdKeiy
だから製法は関係無いって
785774号室の住人さん:2007/07/27(金) 19:48:05 ID:CbBemG1U
>>783
手延べの冷や麦もある。
786774号室の住人さん:2007/07/27(金) 19:50:49 ID:kOo8jmRn
>>783
今時の冷や麦はそうめんと同じ製法だってさ
787774号室の住人さん:2007/07/27(金) 21:51:38 ID:5rM+EvL2
でどっちの方が細いの
788774号室の住人さん:2007/07/27(金) 22:14:06 ID:d1PwOMs6
日本農林規格(JAS規格) 『乾めん類品質表示基準』 機械麺
 直径1.3mm未満 素麺
 直径1.3mm以上〜1.7mm未満 冷や麦
 直径1.7mm以上 うどん
789774号室の住人さん:2007/07/28(土) 03:49:24 ID:GrdFk24v
そうめんって、髪の毛が口に入っているようでなんか嫌だ。
エンジェルヘアのパスタも……。

やっぱこの時期は、シーチキンとかつお節にしょう油を垂らした冷製うどんが一番だぜ。
うどんの変わりにパスタでもうみゃーよ。
790774号室の住人さん:2007/07/28(土) 16:25:54 ID:3KJNPOB2
フライパンにニンニクと油を入れて豚肉or牛肉を炒める。
キムチを入れてさらに炒める。
そこへそうめん投入。
すかさず、湯を投入。
ニラ投入。
激ウマ。
791774号室の住人さん:2007/07/28(土) 16:41:24 ID:IU6/Dksh
高そう
792774号室の住人さん:2007/07/28(土) 18:04:27 ID:+6nMy/lh
冷や奴、
醤油じゃなくて、梅干しで。
793774号室の住人さん:2007/07/28(土) 18:38:53 ID:jUNfkk87
餅に味噌のっけて焼く!
ただ、それだけ。
できれば網焼きで。
腹持ちイイし酒のアテに最高。
794774号室の住人さん:2007/07/28(土) 19:37:42 ID:BwNuAh5/
>>791
最近なんでかキムチ食いたくて(韓国人ではない)
何かとキムチ入れること多かったんだけどすごい高い。
通常白菜は一個100〜200円程度だろうけどキムチは一個300〜400円。
(白菜の4分の1ぐらいの量しかないのに)
自分でキムチ作ればいいのかもしれないけどそこまでたくさん食わないだろうしなぁ。
795774号室の住人さん:2007/07/28(土) 22:54:16 ID:tb8m6407
キムチはちょっとずつでも作れるぞ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:00:17 ID:XHIShRut
よく食べるのにたくさんは食べないんだ?
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:29:05 ID:06tA5vwI
>>795
だね。
付けダレみたいなのを作っておけば、漬けたい野菜が手に入った時に混ぜて一晩寝かせるとか
すると、適度に辛いのができて(゚д゚)ウマー
白菜から大根からカブからキュウリから、なんでも漬けられる。
唐辛子とニンニクとネギ(ニラ)とアミの塩辛(酒盗)と昆布と……そんぐらいでタレができる。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:03 ID:CNdj1iJ1
>>789
実家でそれに大根おろし乗せたパスタよく食べてたなぁ。
一人暮らしはじめてからは大根が捌けないから食べなくなったけど
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:43 ID:WWKtvkt+
そんなに包丁触るの苦手なの?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:40 ID:WWKtvkt+
大根は半分サイズの買って皮はピーラーで剥きなさい
それぐらいは出来るでしょ
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:21 ID:93KkZIT2
ちょっと古い大根あったんだけど全部おろしにしたらどれくらいもちますか?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:31:17 ID:WWKtvkt+
空気に触れる面積が大きくなるのでさらにもちが悪くなりますよ
冷凍するとか保存方法はあるけど古い大根なら長期保存はお勧めしない
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:00 ID:CNdj1iJ1
ごめん食べきれないっていうつもりで捌けないという言葉使ったんだ
ごめんね日本語不自由でごめんね
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:55:14 ID:YnsiSasi
自分が悪いのになにその暗に相手をバカしてる言い方。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:22:35 ID:4IaYol+r
いや、捌けないって言って切り方の話とかするほうがおかしいだろ。
キチガイは黙ってろ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:37 ID:yoATZjZo
魚を捌く
食材を捌く

別におかしくないと思うのだが・・・
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:26 ID:l7TGdWo3
>>804
すぐ切れんな
>>805
キチガイとか言うな
>>806
火に油を注ぐな

俺のスレで暴れんな
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:33 ID:AI8VbdGV
>>807
お前のスレにすんな
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:51 ID:VmUWOMSw
>>807
面白い。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:45 ID:06tA5vwI
ありがちな流れになるのは、この暑さのせいです。
811774号室の住人さん:2007/07/30(月) 00:02:06 ID:8t+ovIeW0
>>782を読んで、なんで実家からもらってきた細長いそうめんが
「うどん」と書かれていたのか、ようやく分かった。
コシを期待して食べた瞬間のショックは大きかった。

安上がりでウマーレシピはC級パスタだけど。
スパゲティーを湯がく。梅干しを刻む。
茹でたパゲティーに梅干しと醤油をからませる。
ふりかけのゆかりをかけたほうが早い気もするスパゲティー。
812774号室の住人さん:2007/07/30(月) 12:20:39 ID:HYBaMj7S
炊飯器に米とコンソメと塩コショウ。
キャベツをちぎって茸類(シメジ、マイタケ等)をポイ。
動物性タンパク質が欲しけりゃシーチキンをポイ。
ピッと炊けば炊き込みご飯。
813774号室の住人さん:2007/07/30(月) 18:01:07 ID:EfHAlsZK
>>812
んまそー。今度やってみる。
炊き込みごはんは安上がりでウマーだね。
じゃがいも・シーチキン・なめたけのやつとか。にんじんだけでもいいな。
おかずもいらないし、なんとなくゴージャスな気分ww
814774号室の住人さん:2007/07/30(月) 18:26:34 ID:qyz4lI9p
コンソメって合うの?
815774号室の住人さん:2007/07/30(月) 19:55:54 ID:hGTtWyoC
薄味だけど うまい  
コンソメは だし汁の素と考えれば オッケー
816774号室の住人さん:2007/07/30(月) 22:26:32 ID:CVQx78u6
冷蔵庫にあるものでできそうだったので作ってみますた。
(画像がショボンな感じでスマソ)

材料はキャベツ、コーン、シーチキン(オイル半分抜き)、
えのき、チキンコンソメ1個、塩こしょう、めんつゆ(大さじ2)
http://homealone.jp//img/300.jpg

まとめておかまへin!
水はいつもと同じ量をいれますた。
http://homealone.jp//img/301.jpg

3合たきました(半分押麦はいってます)
http://homealone.jp//img/302.jpg

3合だとコンソメ2個でもいいかもしれません。
彩りがあったほうがいいのでミックスベジタブルがあったほうが
いいかな?冷凍庫に納豆用のネギがあったので
上にのせてみますた
http://homealone.jp//img/303.jpg
817774号室の住人さん:2007/07/31(火) 11:10:01 ID:ZdXCr1MY
ごぼうをささがきにしてあくぬき。酒かみりんと一緒にフライパンで火にかける。
火が通ったらいわし缶詰を適量ごぼうの上にしく。
卵をといていわしの上からかける。
完成。

丼にしていただく。
あれば大根やみつばを乗せる。
卵に牛乳や豆乳入れるとまたうまい。
ごぼうのあくぬきした水を少し入れると、ごぼうが柔らかくなる。
818774号室の住人さん:2007/07/31(火) 11:40:09 ID:+QdcFmd7
1‥軟骨をとった、鶏ささ身を茹でる。

2‥茹でてる間に、白髪ネギを作る、ザーサイを千切りにする、こねぎを切る。
3‥鶏ささ身が茹であがったら、良く冷まし手で、裂いて2と混ぜる。
胡麻油と塩、胡椒を適量入れ、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
酒に良く合います。
819774号室の住人さん:2007/07/31(火) 11:41:27 ID:+QdcFmd7
↑ささ身がなかったら、鶏胸でも、おいしいです
820774号室の住人さん:2007/07/31(火) 17:23:03 ID:VedemzdB
トマトとナスと豚バラ肉の生姜炒め
味付けは塩コショウと醤油で
今の時期にぴったりでうまいです
821774号室の住人さん:2007/07/31(火) 19:00:12 ID:tYWbQCHD
とりあえずキャベツとニンジン入れとけば栄養的にはいいんんじゃないか?
822774号室の住人さん:2007/07/31(火) 19:05:00 ID:O14vNS67
便利な体ですね
823774号室の住人さん:2007/07/31(火) 19:41:13 ID:tYWbQCHD
おまえ生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
誰に話してると思ってんだ?
知らぬが仏とはいうがたいがいにしとけよ
824774号室の住人さん:2007/07/31(火) 19:45:58 ID:O14vNS67
なにこれ
なにこれ
なにこれ
なにこれ
なにこれ
825774号室の住人さん:2007/07/31(火) 20:01:15 ID:r+HzcI1d
そうだ

水戸光圀公にあらせらっちゃられっちゃ。
826812:2007/07/31(火) 23:15:28 ID:zpUM9dRa
>>816
自分が作ったのよりずっと美味そうに出来てて感動した!

今日は>>812の材料に
・ホールトマト ・タマネギ ・マーガリン ・水1カップ ・ケチャップ
をプラスしてリゾットにしますた。
コンソメばんざい
827774号室の住人さん:2007/07/31(火) 23:36:00 ID:r+HzcI1d
ブイヨンの方が薄味だから自由度が高いよ。
828774号室の住人さん:2007/08/01(水) 01:28:53 ID:wxG6wxMg
にんにく大葉しょうゆ

ニンニクをスライスして、大葉と一緒に醤油につけるだけ。
大体、一晩で完成します。
お好みでタカの爪入れても可。

コツは、しっかり密封できる容器に入れる事。
ニンニクと大葉の水分をよく切る事。
一週間くらい余裕で保存できますよ。
何にでも使えます。お勧め
829774号室の住人さん:2007/08/01(水) 05:02:48 ID:FU5Fm8fO
残り物でカレー。
りんご、バナナ、パイナポー、玉ねぎ、豚肉、あたりで作った。
玉ねぎとパイナポーがメインになったけど、なかなかウマス
830774号室の住人さん:2007/08/01(水) 12:23:57 ID:V6OqeHGj
>>823
スーパーハッカーかやくざ屋さんですか?
乙です^^
831774号室の住人さん:2007/08/01(水) 13:58:48 ID:p4h/cBFx
茹でた素麺をどんぶりに移す→角切りにしたトマトをオンザ素麺→ニンニク風味でふわふわに炒めた卵をオンザ素麺→最後にめんつゆをほどよくぶっかける→ウマー
832774号室の住人さん:2007/08/01(水) 18:15:50 ID:uhX24OTd
ちょっと前にテレビでやってた簡単レシピを紹介しよう(・ω・)

1茹でた素麺を皿に盛る

2オリーブオイルを適量かけて、素麺になじませる

3塩とコショウで素麺に味付けて、最後に角切りに切ったトマトを和えれば完成

オススメだよ!!!
833774号室の住人さん:2007/08/02(木) 08:19:38 ID:oYBSup5u
>>831
海老蔵の麺つゆCM?
834774号室の住人さん:2007/08/02(木) 22:16:11 ID:dNFNiwMc
麺類は種類関係なく、どれも「パスタレシピ」「焼きそばレシピ」が応用できるよな。
さすが同じ小麦粉でできてる麺。
薄い具無しお好み焼きでも、同じ味付けが使える!
835774号室の住人さん:2007/08/03(金) 10:08:50 ID:lVNXFbxh
消費期限の短いやきそば麺を買うのが嫌だから今日も焼きパスタ
836774号室の住人さん:2007/08/03(金) 21:51:28 ID:PdW5HgbL
焼きそば麺は冷凍しちゃう
837774号室の住人さん:2007/08/03(金) 22:08:57 ID:udu36eLk
そして食べたい時にはレンジ(500W)で50秒で解凍
838774号室の住人さん:2007/08/03(金) 23:04:15 ID:A7gHoVik
うちは750wだけど1分でも無理
839774号室の住人さん:2007/08/03(金) 23:16:16 ID:lVNXFbxh
なるほど冷凍か
840774号室の住人さん:2007/08/04(土) 00:00:13 ID:zFacLXQi
やるねぇ。
今度安売りのときたっぷりかっちゃるw
841774号室の住人さん:2007/08/04(土) 00:04:23 ID:egxyg749
でも、乾麺が一番安いよ?
842774号室の住人さん:2007/08/05(日) 13:39:20 ID:7gD5+Y1p
塩焼きそばにハマりそうだよ
塩って言っても海鮮風味なんだな
843774号室の住人さん:2007/08/05(日) 14:08:11 ID:in4kY9lV
中華は、最初に調味料そろえれば、なんでも安く作れるな。

冷凍シーフードと、白菜、ニンジンで 八宝菜 (金あればタケノコ、しいたけ、きぬさや、うずら卵などなど)
キャベツと豚肉で 回鍋肉(ホイコーロー)
豆腐とひき肉で 麻婆豆腐
ナスとひき肉で 麻婆茄子
すりゴマとひき肉、中華麺で 坦々麺。

もやしとかキャベツとかの野菜炒めも、ホイコーロー風にテンメンジャンで味付けすれば肉無しでもメチャクチャコクが出てうまいし、
飽きたら、マーボーソースで炒めてもうまいし、ガラスープとオイスターで味付けしても超うまい。

中華は素晴らしい。

逆にイタリアンはきつい。
にんにく+唐辛子+塩コショウが基本で、あとは素材で勝負だからごまかしが効かない。
844774号室の住人さん:2007/08/05(日) 18:06:20 ID:1S9QMqZh
海老蔵CMのそうめんチャンプルーはうまかったよ
あのめんつゆの公式サイトにレシピ出てるよ


トマトを湯剥きしてつぶして、塩と、ほんのちょびっとのめんつゆで味付け
それをつけダレにしてそうめんをズズズズズーーっとな
この時期はそうめん便利だよねえ
845774号室の住人さん:2007/08/05(日) 22:27:14 ID:Vaa3mgn/
最近、ご飯に冷奴と納豆とキムチを混ぜて
ネギをたっぷりかけたものしか食べてない
846774号室の住人さん:2007/08/05(日) 22:41:52 ID:oR4158Y2
おいしそうだがやる勇気がない

おいしい?
847774号室の住人さん:2007/08/06(月) 22:16:11 ID:djugF4xt
私>844じゃないけど、豆腐×納豆×キムチの組み合わせは最高よ?
勇気を出してやってみるべし
848774号室の住人さん:2007/08/06(月) 22:16:53 ID:djugF4xt
>844じゃなくて>845 ね
849774号室の住人さん:2007/08/06(月) 22:38:44 ID:fi0+/p8p
>>846
美味しいよ。
混ぜるのがきついなら、冷奴と納豆とキムチとご飯を
別で食べればいいし。やってみて。おすすめ
850774号室の住人さん:2007/08/07(火) 13:26:24 ID:zoph9rJw
キムチいいよね
ダイエット中に、鳥のささみを網で焼いて、
少量の塩を振ったものを食べてた。
最初は味が全くしない上に油も落としてたから、旨みさえなかったけど
キムチと巻いて食べるようにしてから普通に食えた。
キムチは野菜だから、食物繊維があるしカプサイシンが多く含まれるから
ローカロリーでダイエットに最適な上に、味が濃いからお勧め。
851774号室の住人さん:2007/08/07(火) 14:03:23 ID:11mVDhQj
以前のような、レシピを教えるスレでなく
うどんの細さだのパスタの栄養素だのなんだのかんだのうんちくばっかり
852774号室の住人さん:2007/08/07(火) 14:46:12 ID:5aHR4LX0
聞く奴がいるから教えるやつもいる
そして間違いを指摘されて切れるいつもの人もいる
853774号室の住人さん:2007/08/07(火) 14:58:19 ID:c060smbd
852みたいな夏厨もいる
854774号室の住人さん:2007/08/07(火) 15:13:50 ID:AKyP9hGE
酢メシご飯

三杯酢?作る
酢 砂糖 塩 だっけ
適当に混ぜてご飯にかけてさましながらひたすらきるように混ぜる
ごまと刻みノリかけて食う
855774号室の住人さん:2007/08/07(火) 15:45:56 ID:nvod1Sgb
お茶碗の上のご飯に100均の塩昆布を乗せお湯をかけるとウマーなお茶漬けに。
好みでふりかけなんかもかけると良い。

冷めたご飯に塩昆布や漬物を乗せて冷水や緑茶をかけて食べてもウマー。

自分は安く買ったきゅうりや大根やゴーヤを100均の塩昆布と鷹の爪で浅漬けにしているので
それをご飯に乗せて今の時期は冷茶漬けにして食べてます。
856774号室の住人さん:2007/08/07(火) 15:53:47 ID:nvod1Sgb
ついでに自分の地元青森の郷土料理

フライパンに水50mlに煮干入れて煮る。
煮だったら味噌をかなり多めに入れて(味噌汁の3倍位の濃さに)
斜めに切ったネギを入れる。(ホタテの缶詰を入れるとさらに美味い)
そして最後に溶いた卵を流し入れグチャグチャ混ぜる。
煮すぎると卵が硬くなるのでトローっとしてるあたりで火を止めると良い。
それをご飯の上に乗っけて食べるとウマー

貝焼味噌といって大きなホタテの貝の上でやるんだけど(ホタテのだしが良く出てウマー)
フライパンでやっても美味いと思う。
857774号室の住人さん:2007/08/07(火) 15:55:13 ID:nvod1Sgb
>>855
塩昆布じゃなくて塩吹昆布ね
858774号室の住人さん:2007/08/07(火) 16:27:10 ID:YI5BjAgu
>>853
いつもの人乙
859774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:13:07 ID:c060smbd
858みたいな夏厨もいる
860774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:07:22 ID:WDUratyX
もういいだろ
861774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:19:12 ID:MOOLPJl+
ID:c060smbd
ID:c060smbd
ID:c060smbd
862774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:21:56 ID:3cn2T54t
煮玉子うまいよ。煮玉子。
ゆで玉子を醤油や胡麻油、みりん、酒、めんつゆなんかで煮る。
めんどかったら煮ないでつけとくだけでもいいけど。

適当に切ってご飯の上に載せてマヨネーズかけると激ウマ。
863774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:37:26 ID:j7htfoBJ
>>859
いつもの人超乙
864774号室の住人さん:2007/08/08(水) 00:20:59 ID:UYhkOqjd
小便小僧がいる
小便少女もいる
865774号室の住人さん:2007/08/08(水) 07:51:45 ID:f/EUba1C
ネギ味噌美味しいよ〜
長ネギの白い部分だけみじん切り

味噌と砂糖(お好みで)でまぜる

ご飯に乗せて食ったり、お湯注いで即席味噌汁したりキュウリに乗せてもうまいよ〜

866774号室の住人さん:2007/08/08(水) 14:33:39 ID:Oe3444jC
きゅうり揉み食べたくなった

茹でたパスタにマヨネーズとソースを少々かけたら普通に食べられる味だった。
だよね、売ってる弁当に茹でたスパゲティ添えてあるもんね。
ほんとはケチャップで食べたかったけど、持ってないんだ
867774号室の住人さん:2007/08/08(水) 14:37:32 ID:ah+BLBKi
>>866
普通は食えないよバカ
868774号室の住人さん:2007/08/08(水) 14:40:54 ID:Oe3444jC
その上に のりたまかけたら、おいしくなったよ。今食べてる。ビンボっちいな〜
869774号室の住人さん:2007/08/08(水) 14:42:58 ID:xzEYSonj
>ほんとはケチャップで食べたかったけど、持ってないんだ

なんかかわいいなw

味噌っていえば、肉味噌が安上がりで旨い
豚肉、シイタケ、キクラゲ、ネギをみじん切りにして、
生姜とかニンニクをお好みで入れて、
味噌と日本酒で炒めつつ煮詰めるだけ。

適当な小瓶に入れて冷蔵庫に保存しておけば、
佃煮感覚でご飯何杯でもいける。
870774号室の住人さん:2007/08/08(水) 15:18:36 ID:ah+BLBKi
>>869
おれ肉味噌は麻婆風にしてる
挽き肉炒めて豆板醤とテンメンジャンを1対1で加えて砂糖を少し
ポロポロになったら完成

そのまま食えるし
スープと豆腐入れれば麻婆豆腐だし、茄子にしてもいいし
野菜炒めに加えればホイコーロー風
冷やし中華にごまだれと一緒に加えれば冷やし担々麺
かなり応用きく
871774号室の住人さん:2007/08/08(水) 15:29:56 ID:3Fht8n0j
>>868
茹で麺にソース味を付けてマヨネーズとフリカケのトッピングって
まんまカップ焼きそばじゃん 食えて当たり前
872774号室の住人さん:2007/08/08(水) 16:05:32 ID:u3qQwzq2
もらいもんの手作りケチャップがジャムの瓶一つ分ぐらいあるんだけど、帰省までに消費したいんだ。
オムレツや炒り卵以外にうまい食べ方ないかな?
873774号室の住人さん:2007/08/08(水) 16:07:26 ID:xzEYSonj
>>870
そうそう、豆板醤を入れてもいいよね
うちでは辛くない和風とピリ辛の中華風と二種類作ってる

鶏ガラスープで溶けば味噌ラーメンのスープにもなるし
マジオススメ
874774号室の住人さん:2007/08/08(水) 16:14:41 ID:xzEYSonj
>>872
さいのめに切ったトマト、缶のブラックアイドビーンズ、冷凍ミックスベジタブル、
セロリ、タマネギ、ソーセージなんかを鍋に入れて、
コンソメ、胡椒、適当なハーブ、大量のケチャップを突っ込んで煮る。
胡散臭いミネストローネっぽいスープだけど、まぁずぃで旨いよ。

まぁ、この季節の食べ物じゃないかもしれないけど、
冷蔵庫で冷やしても美味いと思う、たぶん。
875774号室の住人さん:2007/08/08(水) 16:48:55 ID:Oe3444jC
ミックスベジタブルはオカルトだな。まぁそんなこと言ってたら、外食なんてできないけど
876774号室の住人さん:2007/08/08(水) 17:04:27 ID:su2WurIE
>>872
茹でたり炒めたパスタに絡めて
ケチャップライス(チキンライスとかオムライス)
マヨネーズと混ぜてオーロラソース(フライやハンバーグやサラダなど何にでも)

個人的には白御飯にかけて食べるのも好き(食べる量は少量だけど)
877774号室の住人さん:2007/08/08(水) 17:13:19 ID:ah+BLBKi
>>872
豆板醤と一緒に炒めてチリソース作れば?
炒め物なら何にでも合うよ
878774号室の住人さん:2007/08/08(水) 17:39:23 ID:Q+mgvRVQ
>>872
食パンに塗ってマヨネーズ適量落としたのをオーブントースター
(なければガスレンジのグリルとフライパン)で焼いてなんちゃってピザトースト

あとカレーを煮込むとき大さじ3杯くらい入れるとカレーがうまくまる
879774号室の住人さん:2007/08/09(木) 07:48:10 ID:o+l1I870
>>866
このさい思い切ってケチャップ買っちゃえw
ケチャップ味パスタのナポリタンはびんぼくさくて懐かしい味
私は残り野菜でよく作る
880774号室の住人さん:2007/08/09(木) 10:48:38 ID:A3G/ZLEK
食欲のない時に  マイルドお茶漬け

・鮭を焼く
・器にご飯を盛る
・焼いた鮭をご飯の上に乗せる
・市販のお茶漬けの素1回分の半分をかける。
・水:牛乳=3:1の割合で、ご飯にかける。

しょっぱさと熱さがマイルドになるよ。キモーと思うかもしれないけど、意外とウマ
881774号室の住人さん:2007/08/09(木) 12:44:48 ID:SE8lKBvk
茶の成分が入ってなくね?w
882774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:36:51 ID:s1pFEO2D
>>881
お茶漬けの素には入ってるだろ
それに一般的には白湯又は水をかけてもお茶漬けと言うけどねえ
883774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:38:15 ID:s1pFEO2D
出汁をかけたのも茶漬けと言うなあ
884774号室の住人さん:2007/08/09(木) 23:43:03 ID:q1aj/BnH
>>881
ウチの60歳になったオカンも永谷園のお茶漬けにお茶かけてる
本人曰く「お茶かけないとお茶漬けじゃないでしょ」だって
885774号室の住人さん:2007/08/10(金) 00:51:44 ID:3gxQTuIG
お茶漬け海苔(お茶漬けの素)はお茶の販路拡大の為にできたもの
もちろんお茶は入っている
886774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:00:27 ID:Bnmgda+4
まさか自分の書きこみで、お茶漬けの素の議論がされるなんて…
887774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:02:55 ID:/N+ofQLX
>>886
気にすんな
888774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:07:48 ID:Bnmgda+4
ありがとう。お茶漬けおいしいよ。塩分が意外と大目でびっくりだけど。
889774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:26:21 ID:SY8tkqRm
あーお茶漬け食べたくなった(´・ω・`)
前にスーパーで半額だった冷やしウーロン茶漬けがあるが…
890774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:35:33 ID:oDTpJesc
>>889
どんな感じ?冷やしお茶漬けは
俺は昔白米に麦茶でよくかけて食ったが
891774号室の住人さん:2007/08/10(金) 01:37:16 ID:E2g60PVL
冷やし味噌汁ご飯がすき
892774号室の住人さん:2007/08/10(金) 04:45:15 ID:5bahbeqm
熱いご飯に冷たいカレーのルウをかけるのがうまい。
893774号室の住人さん:2007/08/10(金) 06:36:01 ID:jELlotCV
冷やしウーロン茶漬けは意外と食えるな。
894774号室の住人さん:2007/08/10(金) 07:18:23 ID:PRUL0nyG
冷え冷えのそうめんに飽きてきたら、そうめんにお茶漬けの素とお湯かけて食べる。おいしいよ。わさびやラー油いれてもおk。
正月は、焼き餅にお茶漬けの素で雑煮・焼きおにぎりもお茶漬けの素とネギを混ぜる。

<<891私も冷やし味噌汁ご飯好き!朝残った味噌汁を夜ご飯として食べてる、食欲なくても食べれるねー
895774号室の住人さん:2007/08/10(金) 10:02:22 ID:iLW2mHgK
冷やし中華にマヨネーズが死ぬほど美味い。
896774号室の住人さん:2007/08/10(金) 11:41:33 ID:R6338Jqr
>>895
うちの近くのスーパーに売ってる冷やし中華にはデフォでマヨがついてたぜ!
897774号室の住人さん:2007/08/10(金) 11:48:21 ID:z7YdWFJS
>>895
やっぱりマヨネーズ合うよな〜。この前3日続けて麺と汁とマヨネーズだけの冷やし中華食べた
それでもうまかった。
898774号室の住人さん:2007/08/10(金) 15:50:43 ID:DprKuBtA
ホールトマト缶

なべに油でにんにくのすりおろしを炒めて
肉やベーコンやソーセージや適当な野菜を炒めて
ホールトマトと水入れてトマト潰しながら煮る。
塩コショウとかで適当に味付け。
タカノツメ入れるとスパイシー。
スープのままでもいいしご飯にかけてリゾットもいい。
スライスチーズを上に乗せてラザニアとかグラタンにしてもいい。


899774号室の住人さん:2007/08/10(金) 23:22:45 ID:eHeHMhpp
>>898
じっくり炒めたタマネギのみじん切りも入れるとさらに美味い。
しかし、トマト缶は安くてありがたいな。
同じ値段で、生トマトは一個買えるか買えないかなのに。
900774号室の住人さん:2007/08/11(土) 19:57:44 ID:DH9ET1Fh
ホールトマトは神様がくれた贈り物だ
肉でも魚でもOK
味付けもチリソース混ぜて辛くもできるし
ケチャップや卵で甘い料理にできる
チーズかけてオーブンで焼けばグラタンだしな…
901774号室の住人さん:2007/08/11(土) 20:16:17 ID:yobmc04p
マヨネーズは、ある意味「悪魔の調味料」だと思うw
902774号室の住人さん:2007/08/11(土) 20:37:07 ID:jL9oMq/M
マヨつき冷やし中華食べたくなっちゃったじゃないか。
先週3回食べたのに。
903774号室の住人さん:2007/08/11(土) 22:24:49 ID:XcQ9KYla
>>891
ご飯に冷やした味噌汁かけて食べるの?
・・・・・・・

昔うちのチロちゃんにあげてたなぁ。
懐かしい
食後ぺろぺろされるとそのに匂いがぷ〜ん…
904774号室の住人さん:2007/08/11(土) 23:15:34 ID:+GrC/T4q
チロちゃんもまっしぐらな代物だという証拠さ
905774号室の住人さん:2007/08/11(土) 23:27:30 ID:/kl8rSKp
キャベツの芯を取り、そこに缶コンビーフを詰める。ブイヨンスープ固形を入れて塩、コショーを入れて煮る。
906774号室の住人さん:2007/08/12(日) 00:56:46 ID:D0AFpjKL
>>903
うちにいたわんちょはちっちゃいころは喜んで食べてたけど
大きくなるにつれて贅沢になってきてしまいにはそれだと食べなくなった。
俺は今でも喜んで食べてるがw
907774号室の住人さん:2007/08/12(日) 01:40:23 ID:dH2ZFbLZ
わんわん
908774号室の住人さん:2007/08/12(日) 01:55:46 ID:rAoCMHep
>>903
TVの料理番組や食べ歩き番組でもたまに見かけるよ?
909774号室の住人さん:2007/08/12(日) 04:11:02 ID:LALXb+HV
上手に冷ましたメシに、具が少な目の冷めたままの味噌汁をかけて
さらさら食べる……クッキングパパのが美味そうだったな。
910774号室の住人さん:2007/08/12(日) 23:42:15 ID:SzV4yt8u
>>909
南九州の冷や汁も似たようなもんだよね。
鶏出汁だから鍋物の味噌味の汁っぽいけど。
911774号室の住人さん:2007/08/12(日) 23:52:57 ID:y9RWyj1c
> 上手に冷ましたメシ
どうやんの?
912774号室の住人さん:2007/08/13(月) 03:31:05 ID:O6KANVMs
諸事情によりただいま我が家には豚ロース薄切りがイパーイ・・・
とりあえず冷凍したけど冷凍庫が占領されてて困る。
冷しゃぶとか生姜焼きで消費してるけど他に美味しくて簡単な料理ないかな。
913774号室の住人さん:2007/08/13(月) 03:39:30 ID:7++XjJIp
>>911
炊きあがったメシを、無駄な水分が飛ぶようにお櫃にあけて冷ますんだ。
お櫃ってのは、美味い飯を食うために最適だったんだよ。
今じゃ寿司用のシャリ作るときぐらいしか、木製のオケって出てこないけど。
炊飯器の中に入れたままだと、どうしたって水滴できるからベチャ飯かガチ飯になる。
914774号室の住人さん:2007/08/13(月) 04:00:15 ID:Jb/W7ipT
>>912
普通にしゃぶしゃぶ(ポン酢or胡麻だれ)
炒めて砂糖醤油でさっと煮詰める(ホントはバラ肉が旨い)
炒めて味噌だれで
塩コショウで炒める
915774号室の住人さん:2007/08/13(月) 06:04:35 ID:Fv+8ThCs
しゃぶしゃぶって 肉を大量に食べるための 料理法て聞いた
916774号室の住人さん:2007/08/13(月) 09:06:04 ID:Dgh1+A7h
>>914
豚しゃぶはポン酢+おろしもよいが、醤油ベースの出汁で食べてもウマー
秘訣は決して沸騰させないこと。引き上げたときの肉の柔らかさが全然違う。
917774号室の住人さん:2007/08/14(火) 00:00:30 ID:H8mmWaKo
辛いもの好きなら、キムチ鍋ベースで豚しゃぶも美味しい。
いつもはジンギスカンのたれと酢醤油の二つのたれで食べるんだけど
飽きると、自分好みのキムチの素+摩り下ろし大蒜+和風だし+みそ+豆板醤+テンメンジャン+酒
に豆腐やら白菜・葱・えのきあたりを入れて、ひたすら豚肉をしゃぶしゃぶ。
御飯が進むこと請け合い。
スープが残ったら、翌日味を調えて野菜を大量に入れて味噌汁代わりにする。
918774号室の住人さん:2007/08/14(火) 07:59:27 ID:8jkYxeSD
生姜醤油につけてカタクリをまぶして竜田揚げにする。
919774号室の住人さん:2007/08/14(火) 08:53:52 ID:x3VkrJXb
キムチと炒めるだけでおk
920774号室の住人さん:2007/08/15(水) 23:45:24 ID:bukVsm8+
コシのあるおいしいうどん(乾麺)をもらったのですが
おすすめレシピはありますか?
今日はおくらと納豆とめかぶをのせて
ネバネバ冷やしうどんにしました。
921774号室の住人さん:2007/08/16(木) 03:42:09 ID:WmlOS5B7
蕎麦やラーメンと違って、ウドンや素麺系は、なんでも合わせて食える。
俺は酸っぱいのが好きなんで、大量に酢を使った冷製スープと合わせるのが好きだ。
でも、お前さんの好みがわからんので、何をおすすめしたらいいかわからん……。
生醤油をぶっかけるのが一番シンプルだがな。

ちなみに、世の中にある料理は、なんでもウドンにかけて食えるから自ら開発してみ。
922774号室の住人さん:2007/08/16(木) 09:12:37 ID:KWDVDAaq
>>920
味付いなりを買ってきて冷やしきつねや焼きうどんとかあるけど、
うどん レシピ でググると怒涛の勢いでレシピが出てくる。
923774号室の住人さん:2007/08/16(木) 15:04:04 ID:H0s+RGTJ
炊飯器でパンやケーキが簡単に作れる事を最近知った

パウンドケーキなんかは、お釜に材料ぶちこんで
適当に混ぜてスイッチポンで出来上がるから超楽
味もオーブンで作ったのと変わらないし
おすすめです
924920:2007/08/16(木) 21:37:13 ID:UdJBJfqY
>>921
>>922
レスありがとうございます。
検索してみたらすごい数出てきました。
6食分もらったので色々試してみます。
925774号室の住人さん:2007/08/16(木) 23:00:01 ID:/x7sH0Ad
>>924
究極は茹で上げて柚胡椒“だけ”で食う。
926774号室の住人さん:2007/08/17(金) 00:56:00 ID:glQ7ooqp
>>921
ざるそばやそうめんをウドンにかけて食うのはさすがに無理だと思う
927774号室の住人さん:2007/08/17(金) 06:09:54 ID:k3lz1cV8
>>926
常識って知ってる?
粉モノをおかずに粉モノを食えるのは関西人だけだ。
ちなみに、お好み焼きもウドンに乗せて喰うなよ。
928774号室の住人さん:2007/08/17(金) 07:19:59 ID:5QMMdXh8
>>927
天丼に入ってる天ぷらの衣は粉物じゃないのか?
朝からわけのわからないことを言ってるんじゃねえよw
929774号室の住人さん:2007/08/17(金) 09:12:31 ID:cSuad4wR
うちの近所の新しい蕎麦屋もり一人前940円、エビ天一本630円だった。九条ネギとか毎日空輸してっからだ。
…ごめん、粉もんに天ぷらのせるって聞いて、怒りがこみ上げてきてしまった。
930774号室の住人さん:2007/08/17(金) 10:29:42 ID:glQ7ooqp
>>927
おのれ、やきそばパンを愚弄するか
931774号室の住人さん:2007/08/17(金) 14:32:53 ID:k3lz1cV8
>>928
いや、マジでお前が可哀相になってきた……。
お前の知ってる天ぷらって、100%小麦粉なんだな……。
天ぷらは中身がメイン、粉モノとは言わない。
皮ばっかりの天ぷらって、揚げ玉よりキッツイよなあ。
ちゃんと中身のある天ぷらを食えるように、祈ってるぜ。

>>930
最後にお茶が怖い。
932774号室の住人さん:2007/08/17(金) 19:24:26 ID:5QMMdXh8
>>931
いや、マジでお前もかわいそうになってきた。
お前の知ってるお好み焼きって、100%小麦粉なんだな・・・
貧乏なんだな。

焼きそばパンを喜んで食う奴は救いようがない。
933774号室の住人さん:2007/08/17(金) 19:28:24 ID:eCuzvRZs
飯が安いからって心まで貧しくなるこたないだろうに
934774号室の住人さん:2007/08/17(金) 20:43:58 ID:Q+lAKx3z
飯と心は通じるものがあるんじゃない?
飯が貧しくて心が豊かな人なんているのかなあ
935774号室の住人さん:2007/08/17(金) 20:50:01 ID:B+eQU4Pn
>>931
タヌキ蕎麦は?
936774号室の住人さん:2007/08/17(金) 20:53:33 ID:Fas0UVuO
モヤシって洗わなくても大丈夫?
937774号室の住人さん:2007/08/17(金) 23:54:15 ID:AlMKfF8w
ホットケーキ
938774号室の住人さん:2007/08/18(土) 02:58:05 ID:bpeyWhbh
ホットケーキミックスは神
939774号室の住人さん:2007/08/18(土) 04:05:00 ID:qvHKJn5N
>>936
大丈夫だけど俺は洗う
940774号室の住人さん:2007/08/18(土) 11:19:43 ID:n3FTk5pG
>>936
近代農業の野菜はとりあえず全部洗っておいて損はないと思うよ?
まぁ、残留農薬でどれくらい寿命が縮まるかっていうと、???だし。
だって外食産業の野菜なんて洗ってな(ry
941774号室の住人さん:2007/08/18(土) 15:27:19 ID:jWduH+cX
残留農薬が付着してるなら洗ったとしても取れないだろ?
942774号室の住人さん:2007/08/18(土) 22:42:37 ID:9f+jkkCT
気休めにあらっとけ
俺はそうしてる
943774号室の住人さん:2007/08/19(日) 00:06:41 ID:6X9BTaBW
もやしは農場じゃねぇ!。工業だ。
944774号室の住人さん:2007/08/19(日) 04:45:41 ID:CcT4JzIV
冷蔵しても日毎に傷みが進んで臭くなってくるからなるべく早く使う
使う前には必ず洗う
945774号室の住人さん:2007/08/19(日) 10:07:27 ID:FP7qtwSQ
もやしをボールに入った水の中にしばらく入れておくとゴミが結構浮いてくるよ
それ見てからたまに洗うようにしてる
946774号室の住人さん:2007/08/19(日) 14:21:14 ID:y9h7z1Q/
>>943
禿同!←久しぶりに使ったw
947774号室の住人さん:2007/08/19(日) 21:22:56 ID:dwMgYMxL
もやし、日本では生で食べる風習無いけど、なんでだろうな
東南アジア系旅行してたら、けっこうな割合でサラダに生もやし盛られてる。

買ってきた袋のまま、レンジで3分
ざるにあけて冷水で冷やすついでに洗う。
948774号室の住人さん:2007/08/20(月) 09:00:09 ID:0u0063K2
もやしの ちょっとしんなり、でもシャキシャキ な食感が好きだからなぁ。生ではやはり無理かな。
949774号室の住人さん:2007/08/20(月) 10:25:02 ID:MLSwMbRI
これは?

【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110257958/l50
950774号室の住人さん:2007/08/20(月) 11:07:15 ID:RE6nq4sQ
>>947
ベトナム料理屋でフォーを頼むと
生のもやしがどっちゃり出てくるところがあるよね。
最初は大丈夫か? と思ったけど、
いつのまにか茹でたもやしが貧弱に思えるようになるw
951774号室の住人さん:2007/08/21(火) 16:56:50 ID:3yIac7Bj
>19
わかるわかる
最高だよね!
952774号室の住人さん:2007/08/21(火) 21:04:31 ID:iL+MYp6P
目薬さした。
953774号室の住人さん:2007/08/23(木) 18:07:05 ID:cpVLeQLn
ペペロンチーノみたくスライスニンニクと唐辛子を多めのオイルで揚げるように炒める
良い塩梅のとこで醤油を入れて
そこに豆腐と刻んだネギを入れて豆腐を崩しながらざっと炒めてご飯に乗せる
954774号室の住人さん:2007/08/25(土) 21:02:35 ID:uKK/N177
炊きたてご飯にバター(マーガリン)+醤油 が好きでよくやってたんだが、
この間それにキムチを足してみたらなかなか美味かった

バター醤油ご飯の風味そのままに、辛さとシャキシャキの歯ごたえがプラスされた感じ
955774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:19:08 ID:RP7IG+bi
なすが食べたい!!なす使ったウマーなレシピおすすめあるー?
956774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:22:11 ID:ghJMYC7S
これは作り置きできてうまい
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/295877/
957774号室の住人さん:2007/08/26(日) 17:25:43 ID:RP7IG+bi
>>956

うまそー
ありがとうさっそく作ってみる
958774号室の住人さん:2007/08/27(月) 07:52:00 ID:Av52Wa1t
>>954
キムチもうまそうだが、バター醤油に鰹節もかなり美味い。
バターではなくとろけるチーズを細切れにして混ぜるのも。
959774号室の住人さん:2007/08/27(月) 22:13:11 ID:lFI5HL+9
醤油は脂でも油でも、オイリーなヤツと合わせると、他に何が入ってもドンと来いだよな。
さすが万能選手。
塩ですら、こうはいかん。
960774号室の住人さん:2007/08/28(火) 11:33:53 ID:SKqxSJbE
単純なホイル焼きだけど簡単で美味いよ

材料:
塩鮭、ピーマンと玉ねぎの厚目のスライス、好みのキノコ、バター、胡椒

ピーマンと玉ねぎの厚目のスライスをアルミホイルに敷いて上に塩鮭とキノコ、その上にバター、胡椒をふる。
シッカリ包んでトースターへ。

辛口の塩鮭を選ぶと後から調味の必要がなくほどよい塩味でウマー
お皿も汚れないし、まな板包丁も野菜しか切らないので脂や血に手間取らない。
961774号室の住人さん:2007/08/28(火) 19:26:21 ID:lvnO3XBo
ホイル焼き、驚くほど火が通らないんだよなあ。
ほぼ>>960のレシピでやったことあるけど、
魚焼き網の上で中火20分でもまだ半生だった。

フライパンなら焼き時間10分もかからないのに。
でも美味しさがまるで違うんだよな。
962774号室の住人さん:2007/08/28(火) 20:51:09 ID:zxNpxp/B
トースターでやってみそ。
トースターだと上下から熱がくるので引っくり返す手間いらず。
963774号室の住人さん:2007/08/28(火) 21:50:13 ID:eeWhai/p
電子レンジのトースト機能でもいけまつか?
964774号室の住人さん:2007/08/28(火) 23:05:12 ID:8k7rzCZp
そんな機能は単機能電子レンジには付いてません。
965774号室の住人さん:2007/08/29(水) 00:20:41 ID:ict+ugkM
電子レンジにホイルいれたら危険なのでやめてねっ
966774号室の住人さん:2007/08/29(水) 00:49:41 ID:DwuXgY30
>>965
ありがとう。
もう少しでやるところでした。
967774号室の住人さん:2007/08/29(水) 14:12:52 ID:T34LMxLz
>>961
俺は魚グリルで焼いたら10分で半焦げだったぞ。
なんでそんなに違うんだろ?
968774号室の住人さん:2007/08/29(水) 15:08:44 ID:wg9nt0r1
ピーマンでお弁当に最適な簡単レシピある??

いつもおひたしばっかで飽きちゃった
969774号室の住人さん:2007/08/29(水) 17:51:17 ID:vViBQGsu
>>967
ヒント:グリル内部の空間サイズ&材料の量と水分
970774号室の住人さん:2007/08/29(水) 20:06:20 ID:Za6W4zKt
>>968
俺のお袋は 解したタラコと 炒めてた。
971774号室の住人さん:2007/08/29(水) 20:53:45 ID:KvCMCceP
ホイル焼きはいつもフライパンでやる
水をカップ三分の一位入れて蒸し焼きにする
時間は十分強でいいかな。
972774号室の住人さん:2007/08/29(水) 21:05:27 ID:XOx4OdOL
>>968
自分はピーマン好きじゃないのでやったことないけど
輪切りにしたピーマンをフライパンに並べて輪の中に溶き卵を流し込んで卵焼き。
彩りに良さそうだったよ。
973774号室の住人さん:2007/08/29(水) 22:53:08 ID:qhlxmoKQ
炒めて焼肉のたれ
974774号室の住人さん:2007/08/30(木) 19:00:24 ID:vaf4pNUo
ホイル焼きはフライパンの上で焼くのが1番確実だが
後お酒なりなんなり入れて蒸す感じにしないと時間かかるよ
975968:2007/08/30(木) 20:14:06 ID:h4fEj2Ew
>970
>972
>973
ありがと!いろいろやってみます
976774号室の住人さん:2007/08/30(木) 20:37:08 ID:VC1/hfT9
ピーマン千切りで、よく炒めるだけで甘くてお弁当のおかずになるよん★
しょうゆ、あれば昆布茶で味付け
977774号室の住人さん:2007/08/31(金) 00:53:29 ID:J/erDoU2
>>976
ピーマンのおひたしをジャコとやっても旨いよ、味付けは醤油と味の素
978774号室の住人さん:2007/08/31(金) 03:42:00 ID:V1c8JqQA
味の素は・・・
979774号室の住人さん:2007/08/31(金) 07:05:42 ID:qqrusW+g
入れなくてもおいしいよ
980774号室の住人さん
ピーマンとじゃこをごま油で炒める
最後にちょっと醤油をまわしかける
これだけでご飯3杯はいけまっせ