●●●じゃがいも料理 3個目●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ひき続き、じゃがいも料理を作って食いまくれ。

過去スレ
●●●じゃがいも料理 2個目●●●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097050816/
●●●じゃがいも料理●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/

関連スレ
どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作りたい。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058792973/
2ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 23:23:15 ID:W6Cm5yswO
スライス又はスティック状にして油で揚げるとウマいですよ
3ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 00:01:56 ID:aj1Fa5gH0
>>1
乙 
ジャガバタでも食え(´・ω・)つ[○]
4ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 01:01:15 ID:T2MKFpww0
4get

あぁぁプラツキが食べたひ・・・
5ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 01:19:08 ID:jFEeEnGsO
ジャガイモをスライスして衣つけて天ぷらに。ゥマ〜です。
6ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 19:45:59 ID:tatMUuBl0
 
7ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 08:31:47 ID:eoMaPeUNO
>>1

乙カレー
8ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 19:51:54 ID:z3zUtG8g0
蒸かして、冷ましたら切って冷凍にして、カリカリフライドボテト
9ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:46 ID:EtRCTXj6O
玉葱とバターで炒めて、ホワイトソースをかけてオーブンで焼いてグラタン。
10ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:24:38 ID:K3U8TNKsO
ジャガイモから芽が出たんだけど、もう食べれないかな?
11ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 01:34:56 ID:2WnXwTTz0
芽を取ればOKだろ
12ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 12:34:38 ID:/PMLDCATO
大丈夫なんですね。料理してみます(・∀・)ノ
13ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 00:14:30 ID:lf6/7CZ10
芽が伸びてきてしまった芋は、
いっそ土に埋めて栽培してみてはー。
ジャガイモは比較的栽培しやすいらしい。
14ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 03:21:37 ID:fFZd+NeSO
芽を取るのなら、ちゃんと中身も充分に削った方がいいと思う。
芽って中毒になるんだっけか?
15ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 13:24:16 ID:1/e2ICS70
やばいのは芽と、光を浴びて緑になってしまった部分
理想的には芽が出る前に食べてしまう事。
芽が出るたびにビタミンが消費されてしまうからね。

芽の部分を過剰に削るのももったいないよ
ビタミンが集中するのは皮のすぐ裏と芽の部分だから
16ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 00:58:30 ID:EIYpkE2U0
ここからチャットフードスレきてる奴キモイから死ね
17ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:54:09 ID:u1reqb830
お前が市ねよインチキ野郎
18ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:56:44 ID:mJ59h2FdO
ジャガイモ食い過ぎるとポテっと太るよ
19ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:10:30 ID:KfQP4AAYO
ブヒヒ
20ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 17:25:30 ID:EIYpkE2U0
ここからチャットフードスレきてる奴キモイから死ね
21ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 15:59:28 ID:YxGempl30
ここからキャットフードスレきてる奴キモイから死ね
22ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 00:03:06 ID:3d0z4fBO0
ポテトサラダを作ったのですが、味付けを濃くしてしまって胡椒の辛さが…
どうにか他の料理に使えないでしょうか。
中身はオニオンスライス・ニンジン・きゅうり、味付けは塩コショウ・粗びき胡椒・酢・マヨネーズです。
23ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 00:30:28 ID:XRP0jhK+0
>>22
キャベツとかリンゴとか、さっぱりして
味を変えなさそうなものがあったら
細く刻んでいれてみたら?
ジャガイモを茹でて足すのがベストかとは思う
24ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 16:42:00 ID:7ZTaGHbA0
マックとかでうってるハッシュドポテトが好きだから今から自分で作ってみる
楽しみー
25ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 02:00:47 ID:+R5UL1kq0
じゃが芋をさいのめに切ってレンジでチン。
それを耐熱皿に敷き詰めてミートソースととろけるチーズをのせてオーブンへ。
個人的にはミートソースより、ベーコンやソーセージ系、玉ねぎ、
コーンなどのミックスベジタブル系、えびやイカなどをたっぷり入れる方がおいしいかと。

はじめはピザにしてたんだけど、生地作るの面倒になってイモをかわりに・・・
グラタンになるのかな・・・?お試しあれ。
26ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 16:36:43 ID:Z7+pBxJ8O
大きい発泡スチロールの箱に、馬鈴薯たくさん頂きました
オススメの簡単な調理法ある?
27ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 16:49:14 ID:anpfCXEj0
洗ってラップしてレンジしてバターしょうゆ
簡単でウマー
28ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 17:42:31 ID:ihgJPnvd0
前テレビで観て、作って簡単で美味しかったのが、
ササミを1口大に切ったのと、じゃが芋の千切りを
やや多めのマヨネーズで一緒に炒めて、
塩・ブラックペッパー・酒で溶いた赤味噌で味付けしたもの。
29ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:01:06 ID:Z7+pBxJ8O
>>27-28サンクス、明日にでも作ってみます
30ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:42:09 ID:bbNApiaT0
じゃがいもとにんじんと白菜で出来る料理って無いですかね?
知っている方が居られましたら、レシピ教えて下さい。
お願いします。
31:2007/02/14(水) 23:54:17 ID:DTnslaWw0
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ32品目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169998749/
32ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:59:50 ID:DTnslaWw0
照り焼き鶏肉(砂糖、醤油、サイダー)
マッシュドポテト(じゃが妹、塩、胡椒、冷凍りんご)

(゚д゚)ウマー
33ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:08:00 ID:tlEE6blq0
ジャガイモとピーマンのきんぴら (゚д゚)ウマー
出汁醤油で味付け。ジャガイモは少し芯が残るくらいのシャキシャキで!
34ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 04:51:07 ID:jZDAjCLR0
拍子木切りにして、ごま油で軽く炒め、ちょっと水いれて蓋して軽く煮る
水分飛ばしてから、砂糖・醤油・オイスターソースで味付け。
最後に炒りゴマ。ウマー

粉吹き芋の容量で、最後に砂糖醤油・にんにくすりおろし入れて鍋ゆする。
ウマー
35ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 06:22:32 ID:c6u4Ts0RO
ニョッキ食べたい!!
36ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 16:25:03 ID:Xy7rC2Na0
じゃがもち食いてー
37ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:32:59 ID:xwXC5FOO0
煮物でじゃがいも三個分の皮を向いたんで、その皮を深いフライパンの底に敷き詰め、
薄切りのにんにくを加えて常温の油をひたひたに注ぎ、しばらく煮てから油の中に塩胡椒。
揚がったら味を見て適宜塩胡椒を足して、キッチンタオルを敷いた皿に盛って熱い内にいただく。
簡単確実、旨いです。油は数度揚げ物した再利用もの推奨。無料の牛脂数個加えるのもいい。
38ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 14:15:06 ID:XAz3DUWTO
クルンテープと申します。

お刺身

じゃがいも料理で一番と言えばこれでしょう、やはり。





クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!






39ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 19:00:07 ID:taJ6YyFuO
新じゃが1パック100円で買ったから、芋の煮っころがし作りたいんだが作り方教えて。
用意するのは、酒、しょうゆ、さとう、タカノツメ、だし汁、みりん、これだけあればできる?
40ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 03:58:09 ID:6RoDusy20
鶏肉と切干大根も欲しい
有ればひじきも
41ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 04:40:14 ID:WO+6s2IS0
>>39
できる。
42ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 15:59:51 ID:qIHRxV4E0
ドイツでは
「あー俺、コレがあれば何個でもじゃがいも食えるぜ!」
 (あー俺、コレがあれば何杯でもメシが食えるぜ!)
みたいな表現あるのかな…?
43ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:49:19 ID:OsQC/EBh0
そういうのって国じゃなくて貧民層の個性だから
どこの国でも似たような表現はあるんじゃない?
44ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 22:39:50 ID:qND7eLLZ0
貧民層とは限らんだろう
「あー俺、あのキャビアがあれば何枚でもクラッカー食えるぜ!」
とか言われたらどうすんだ
45ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 22:49:08 ID:OsQC/EBh0
富裕層は主食に対しておかずがおおいから
主食はそんなに食わない
価値観自体が違う
主食を多く食べたいと言うのは貧民の発想
46ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 06:27:10 ID:m9BlUGQf0
「じゃがいも食えるぜ!」は主食を多く食べたいという話とは違うくね?
47ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 13:28:53 ID:/16dFtKR0
「何個でも」をわざとカットする件
48ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 13:48:04 ID:m9BlUGQf0
>>42とわかれば良かっただけだから適当に端折ったのよ
それに「何個でも」が付いてても変わらんだろう、メインは「コレ」だし
49ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 13:50:00 ID:/16dFtKR0
>メインは「コレ」だし

その感覚自体がアレって話なんじゃね?
50ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 14:32:22 ID:m9BlUGQf0
>>42は「コレ」にあたる美味しいおかずなり何なりを褒める表現だろう
じゃがいももメシも主語じゃないんだよ

それと富裕層と貧民層って言ったらそんなスッパリ二つには割れんぞ
51ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 06:54:00 ID:Bom9amirO
最近知人からじゃがいも10キロ貰ったんだけど、毎日食べ続けたらさすがに体にわるいんかな(´・ω・`)

飽きないからいくらでも食べれるけど、じゃがいもを食べ過ぎた際の害が気になってがっつけない…
52ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 08:41:29 ID:1hOJWwUl0
そうそうそうだね
身体に悪い悪い
やめたほうがいいよ
53ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 11:49:48 ID:fx4ryvIo0
ドイツ人の主食はじゃがいも。

日本人の主食は米。

日本人がじゃがいもを食いすぎたら害が出るというのはウソだと思うが、
じゃがいもを効率的に消化できるような体質じゃないっていうのはあるかもね。


ちなみに、ジャーマンポテトは絶品だ。

54ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 13:33:22 ID:FGFvZmrW0
千六本よりちょっと太いくらいに切ったジャガイモと残り物のハンバーグ種を
オリーブオイルで炒めて塩胡椒したものをオムレツの具にしてみた。
名付けて「ドイツ人が食べてそうなオムレツ」。結構美味かったよ。

九州産の新じゃがが出回る時期になったのでage
55小判焼き:2007/03/13(火) 14:52:12 ID:/KbzbnR4O
じゃがいもを蒸かして、へらで潰す。ツナ缶の油を捨て、ツナを入れる。塩・胡椒を適量、まぜる。小判型に丸め、小麦粉をまぶし、油をひかないフライパンで両面キツネ色になるまで焼く。マヨネーズなどで召し上がれ。
56ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 15:37:19 ID:HcMr7Fe30
>>54
まさにスパニッシュオムレツだね!
57ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 15:39:55 ID:FGFvZmrW0
>>56
ははは。スパニッシュオムレツという自覚はあったよ。
でもハンバーグ種についていた味のせいでどことなくドイツっぽかったのさ。

「ドイツ人が食べてそうなスパニッシュオムレツ」とすべきだったか。
58ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 22:49:43 ID:PQc3ggGr0
茹でたじゃがいもを擂り潰し、真ん中に穴を開けてフライパンに盛り、穴の中に卵を入れて焼く鳥の巣焼き、今度作ってみよう。
59ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 23:39:05 ID:rqyvXUKG0
>>53
> ドイツ人の主食はじゃがいも。
>

というか、ドイツのジャガイモと日本のジャガイモは全然味が違う。
ドイツやポーランドやウクライナあたりのジャガイモは全然飽きないし、
胃もたれしない。しょっちゅう食事に出ては来るけど、付け合わせ
的な登場の仕方だから、主食という言葉から連想する食べ方じゃない。
それを食べ慣れてしまったら北海道のジャガイモでもイマイチな
感じがしてしまうよ。
60ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 00:06:48 ID:wg2o+Tyf0
じゃがいもを千切りにして、片栗粉をまぶす。
それを油をしいたフライパンでぺたぺたおさえつけるように焼くと


ハッシュドポテト!


外はぱりぱり、ほくほくでうまー やすー 材料はジャガイモのみーー
61ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 00:36:01 ID:DC0xVaVQ0
だいぶ前に買ったジャガイモが芽はえて皮シナシナ('A`)
コレってまだ食える?
62ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 01:47:13 ID:GLBTOuT40
でんぷんの多い種類のジャガイモをふかし、熱いうちにつぶして片栗粉を混ぜて捏ねる。
それを小判型にしてバターで焼くと、北海道名物芋団子のできあがり。砂糖醤油をつけて熱いうちにどぞ。
直径7センチくらいの円筒形にしてラップでくるんでジップロックに入れて冷凍して保存も出来る。
食べるときは解凍して1.5センチくらいの厚さに切って焼けばおk。
63ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 13:14:53 ID:hcO5zLoR0
>>59

だから、害はないんでしょ?

味云々なんてどうでもいいんだよ。
64ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 13:54:17 ID:pwUti7Ph0
この連日別人を装って書き込む「過剰に害を心配する人」はどっから来たのか知らないけど
味がどうでもいいならサプリで生きて行けよ
65ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 14:50:00 ID:tzst4seF0
フードファディストってやつだね。こういう人たちはひじきの砒素や
まぐろの水銀、わらびの発がん性物質などはどう思ってるんだろう?
66ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 00:09:26 ID:qxLGm4cs0
どこかの海軍の点…潜水艦だったかな?の乗組員が
必勝祈願のために一ヶ月じゃがいも"だけ"を食べ続けるという話があったな(;´Д`)
流石にアレは何かしらの栄養が欠乏しそうでヤバイとは思ったが

日本だと白米ばっか食ってる殿様が脚気みたいのになる話をアニメでやってたな
そういう病気は無いんかな?
67ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 01:00:26 ID:5ErXvmYq0
だからもう帰れよオマエ、イラネっつの
自分で調べろやモノグサ能無しが
68ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 01:08:04 ID:yuhloXiQ0
>>66
>そういう病気は無いんかな?

あるあるあるある!
マジヤバいよ!!
超危険!
もう最高にアブねーよ!
だからキミはもうジャガイモ食べないほうが良い!
そうだろ?だって危ないんだもんね!病気も心配だもんね!
だからもうここには来ないほうがいいよ!!
絶対ヤバいって!
69ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 04:33:24 ID:qxLGm4cs0
じゃがいもを食べ過ぎた時じゃなくて、じゃがいも以外を食わなかった時の話ですよ
70ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 14:10:29 ID:yuhloXiQ0
うんうん
やばいよね
だからもうここに来ないほうがいいよ
71ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 13:48:01 ID:jGJHXgpM0
釣られるなよ…
72ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 23:03:29 ID:V95iUhqv0
ダイエット中でジャガイモ厳禁。ダメとなると、無性に食べたくなる。
そんな私は元道産子。ツライ・・・
73ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 23:05:08 ID:Nbx1FA190
毎日ジャガイモ食ってる
本当に毎日食ってるのに太れない俺は何なんだ?
74ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 08:49:17 ID:gMmFt9WE0
バランスよくない食べかたしてるんじゃない?
75ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:37 ID:c8Gclvu70
最近ドイツでも若い人はジャガイモ食べないらしいね。太るから。
伝統的な料理がー、と年寄りが嘆いているとか。
でもおいしいから食べちゃう。
北あかりうまうま。
76ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 01:46:33 ID:OIOh9NoX0
>>73-74
ジャガイモ100gはご飯100gの約半分のカロリーですが何か?
77ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 14:22:45 ID:72OW9ckJ0
>>74
バランス良くない食べ方のほうが太るだろ
78ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 03:17:15 ID:9H8WNtNDP
ふと夜中に目覚めて、バターたっぷりのマッシュポテトを作った。
79ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 17:03:43 ID:nHA9Bl0a0
自宅でやる料理ではないが、先日牛角に行ってふとポテトが
食べたくなり、ポテトホイル包みバター付きを頼んだ。
最初は普通にホイルのまま焼いていたんだが、思いついて
バターが良い具合に絡まったあたりで、表に出してじかに
網の上でポテトをこんがり焼いて食べた。うまかった。
”バターポテトのこんがり焼き”ってかんじかな?
80ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 23:41:59 ID:SSZkUzazO
マッシュポテトにハマッてる。
レンジでまるごとチンしたジャガイモ潰して冷凍置きしてるパセリぶっこんで
生クリームで練り練り塩胡椒と粉チーズ。
こないだ鶏肉のトマト煮込みのソースが余ってたんで
それかけて食べたら更においしかった。
パンに塗ったりご飯にのせて海苔で巻いて食べたり野菜スティックに絡めたり、マッシュポテト万歳。
だが炭水化物摂り杉w
81ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 08:26:16 ID:4dGn2ioR0
じゃがいもゆでるのとレンジでチンするのどっちが好きかね君達
82ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 11:09:06 ID:S3iH9tjw0
>>81

もちろんゆでたほうが好き!!

なんでなんだろう。レンジだとゆでた感じのホクホク感がでないんだよ。
経済的にはレンジのほうがお得なんだろうけど・・・
83ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 17:41:28 ID:SJ1hzet1O
>>81
レンジでチンかな。手軽だし。

でも、飯炊くときにアルミホイルでまるごと包み、一番上に投入→そのまま炊飯。
が俺的にネ申!
ふかしいもっぽい感じで ウマー(゚Д゚)
84ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 20:31:44 ID:jukZ7UPMO
>>83
米も美味しく炊けますか?
85ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 21:46:52 ID:D636MsaeO
芽が出てシナシナのいもを畑に植えたら(実家の)
デカいの5、6個出来た
すげー!一番手間のかからない家庭菜園だ!
86ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 22:17:17 ID:PuCkhc/PO
夏に花火大会で食べたじゃがバタが忘れられない。
蒸かしたじゃがいもにホットケーキミックスみたいな衣つけて揚げてあって塩とバターで食べるやつ。
自分で作ろう作ろうと思いつつ未だに作れてない…。あー食べたい(*´Д`)
87ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:32:43 ID:SJ1hzet1O
>>84
炊けますよー。
じゃが芋を皮ごとホイルで包むのですが、水分がもれないよう、隙間を作らずぴっちりくるむのがポイントかと。


人参も同様に包んで(こちらは皮を剥いて使う分だけごろんと切りとって)一緒に炊くと

ご飯が炊き上がると 同時に、ポテサラの下準備も出来るんでお弁当作りに重宝してます。
88ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:10 ID:U1m4iXPn0
それ用の台とか売ってたりするよな
89ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:31 ID:IHYdHzozO
じゃがいもスープに入れる時って皮むくの?
90ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:18:20 ID:NXNr0PmsO
>>87
ありがとうございます
やってみます
91ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:56:21 ID:sQkPQjhcO
便乗、失礼。
炊飯器にアルミホイル。
サツマイモでやったら、めちゃ美味しかった!

でも、ああすると、米や野菜に
アルミ成分がしみ込まないか、心配なのだか、
どうなんだろ?
92ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 12:13:12 ID:UTkErPFg0
多少は出るでしょ、アルミニウムイオン。ただ、アルツハイマー症との
関連は医学的には古い仮説らしいし、そもそもタマネギあたりの食材に
も多量に含まれているから、気にしても仕方ないのではないかと。
93ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 21:16:36 ID:mAWhj7Q0O
>>91-92
情報サンクス
((゚Д゚;)))…って思ったが
よく考えたら、アルミホイル始めてちょうど3年。今んとこまだ大丈夫っぽいw
94ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 00:00:41 ID:DI0lj7Fo0
洗って塩を塗り込み、アルミホイルに包んでストーブの中に入れる。
15分後、取り出して食べると最高にウマーだ。という大型な
ストーブのある家に住む私は純粋の道産子だ。それができなきゃ、
茹でたりチンしたりするよりは蒸かした方が旨いと思うよ。
95ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 00:06:38 ID:peQtflYu0
北海道の土産物屋で食べた丸ごと揚げてあるやつが
食べたくなってきた。
9691:2007/04/18(水) 00:52:20 ID:iNEPXoTCO
>>92
レスありがとう。
うん、アルツハイマー説はなくなったみたいだけど、
それでも何か気になって。
でも炊飯器は甘ーくなるから、良いよね。


>>93
身体に気を付けて、(゚д゚)ウマーなもん食べようね。
97ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 05:15:34 ID:6p79eNQa0
バカ多いよね
アルミでアルツになるならイタリアやフランスの人間は全員アルツだってのに
98ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 20:13:25 ID:FG2eV0Kt0
アルツって略、頭悪そうだからやめなよ。スキー場じゃないんだから。
99ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:19:22 ID:/SFjnwoD0
アルツでスキーになる意味わからんかった俺は北海道いきたい
100ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:42:40 ID:4IaODS0MO
うちのオカンがよく作ってくれる料理

短冊に切ったじゃがいもと玉ねぎの薄切りを炒める
野菜に火が通ったらほぐしたコンビーフを入れて軽く炒めて出来上がり
味付けは塩コショウ

簡単だけど旨い
自分で作るときはマヨネーズや醤油を入れたりします
101ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 02:36:16 ID:ttQ0Ua9MO
>>100
それ、好き!
自分の場合はじゃが芋も薄切りで、油ではなくマヨネーズで炒めてる。んで、胡椒のみ味付けに追加。
ビールと食べるとウマー(゚Д゚)

>>96
レス dです!(>93ですた)
…でも、缶詰もアルミやスズなんだよねorz
そんな気にする必要もないんかも。
102ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 02:40:13 ID:ttQ0Ua9MO
連投スマソ
↑ですが、じゃがの切り方と味付けがびみょーに違うだけで >100と同じく玉ねぎも入れてます;
わかりにくくてスマン
103ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 03:38:06 ID:+Il92Ea/0
固めに醤油で味付けた乱切りのじゃがに
てんぷら用の衣を付けて揚げる
うめーよ
104ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 23:23:25 ID:R94m5tXQ0
普段はじゃがいもあまり食べないんですが、今日、ふと、ふかしいもを食べたくなって、
握りこぶし大のじゃがいも3個入のパックを買ってきました。

まず最初に1個目ということで、普通に茹でて作りました。
沸騰して20分ぐらい経ったところで取り出して、食べてみたのですが、
真ん中までやわらかくなってなくて、ちょっと失敗でした。

2個目は、恥ずかしながら今日ネットで初めて知ったやり方なのですが、
ラップで包んで電子レンジで温めるやり方。
16分で試してみたのですが、余裕で真ん中までやわらかくなってて、
こっちの方が断然おいしかったです。

じゃがいもに、こんな手軽な調理法があったのですね。
ちょっとハマりそうです。

チラ裏失礼しました。
105ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 03:47:42 ID:+GKXQguo0
>>104
電子レンジで16分もかかるもん?
106ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 19:22:34 ID:6GO7UtSu0
5分ぐらいで出来ないか?
107ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 22:53:15 ID:cXJRiaOh0
巨大なじゃがいもなのだろう
108104:2007/04/23(月) 23:23:57 ID:ViKjj50U0
>>105>>106
いままでやったことなかったから、加減を知らないのです。
普通は5分で十分なんですね。

>>107
握りこぶしと同じ大きさです。
109ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:54:31 ID:UmDbfhAl0
5−6分くらいレンチンして
しばらくそのまま放置で
中までやわらかくなると思うよ
110ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 19:16:12 ID:/V22S1fr0
うちには電子レンジがないので5分でホクホクの電子レンジが羨ましい。
鍋かフライパンで、最速でホクホクになる方法って…ないですよね (´・ω・`)
111ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 21:19:14 ID:LXaWGAL70
>>110
でもやっぱりレンジより鍋で時間かけて丸ごとふかした方が美味いと思うぜ。
112ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 22:32:11 ID:9UFeHBtcO
私も皮付きのまま 茹でたのが好き。

鍋に一口大のジャガ芋とベーコン,少なめの水と味醂と梅干し,隠し味程度に入れて, 蒸し煮込みって感じで作る。ちょっとトロっとした煮汁が美味しい。
113ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:14:47 ID:C7+vMg/gO
美味しいじゃが餅の作り方をどなたかキボンヌ

理想は居酒屋にあるチーズじゃが餅。
粘りけを強くして白玉団子に近い感じにしたいなぁ。
調整してもなんか焼いたポテトサラダの域を脱しないんだよね(´・ω・`)ショボン
表面は油吸ってベトッ、なかはボテッて感じにorz

ポテラーの皆さんよろしくお願いします(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
114ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:49:23 ID:jsuCChM+0
>>113男爵大2個
水40〜50cc
片栗粉大さじ4〜5の配合でやってる

焼く時はフッ素樹脂加工のフライパンで焦げ目が付くまでじっくり素焼き
最後にバターをからめる。ちなみにIHだから、ガス火の場合は焦げ付き注意
115114:2007/04/26(木) 19:52:13 ID:jsuCChM+0
書き忘れた。
生地には塩を少々。
出来上がりに醤油を垂らすので少しでいい。

昼飯に、ご飯がないときに良く作る。
116ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 19:56:24 ID:C7+vMg/gO
>>114
dクス!!!
今日はもう作ってしまった(またまた失敗orz)から明日挑戦してみる☆
コンロはガスだけどフッ素加工フライパンはあるから試してみます(`・ω・´)
117ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 00:23:04 ID:FQzaQSf7O
小じゃがいもの素揚げ ガーリックパウダー&塩がけ
118ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 09:23:53 ID:D+bHVTG40
こんどニョッキつくってみる
119ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 17:51:46 ID:J++NHAvLO
ジャガイモをレンジで五分やればホクホク…?
120ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 13:28:57 ID:7ROgsxCI0
芽ってのが今一分からないんだけどヘコんでるところ全部?
121ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:38:36 ID:DfLbBU850
そこから植物みたいなのが生えてくる
ウチのは生え放題だよ・・・
122ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:57:12 ID:It3W+1v7O
皮むいて3ミリくらいにスライスした芋をレンジでチンしてハム、タマネギスライス、マヨネーズ、黒胡椒で和える。冷やしてもウマー(゚Д゚)チーズのせてチンしてもウマー(゚Д゚)
123ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 02:03:08 ID:xBx3ldfAO
皮剥いて薄く切って更に千切りにした物に
粉チーズと胡椒かけて10分位放置。
フライパンの上に丸くしきつめて、
フライ返しで押しながら丸く焼くと
じゃがいものガレットが出来上がりまつ。
124ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:04:46 ID:bRH27/FoO
>>114
亀レスすみません。
そのレシピで作ってみました。
チーズも混ぜてウマーでしたわ。焦げてパリッとしたとこなんて特に。

ただやっぱりモッチリ度が足りないんだな…。居酒屋風にはならないorz
どーも「滑らかで粘りけのあるポテサラを焼いたもの」の域を脱しません。
片栗粉が足りないのかな?練りが足りないのかな?試行錯誤中…。
125ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:22:18 ID:nDytuQIH0
いっそお餅に混ぜ込んでみたらどうよ?
昔やったことあるんだけど。
126ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:33 ID:+pJ3ZRn10
>>124
片栗粉オンリーじゃなくじゃなくて
何割か白玉粉を混ぜればいいと思うよ。
127ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 12:29:14 ID:gUtYobWv0
だね。片栗粉のみでは強いもっちり感を出すのは難しい
128ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 14:08:12 ID:rxQC+uEc0
擦りおろしたジャガイモでお好み焼き風にしてみた。

キャベツと豚薄切りでお好み焼きのようにフライパンで焼いて
ソースとマヨネーズに青のりで食べる。
今回は卵が無かったので抜いた。
129ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 16:51:43 ID:k0vPUlOTO
>>125
餅に混ぜこむとはいかに??
>>126
白玉粉混ぜると居酒屋風になりますかね。
確かに白玉団子みたいにしたいなら白玉粉だorz
130ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 17:57:22 ID:xh/kjF3o0
漢なら聞くより試せ!
131ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 20:40:50 ID:2cNs6oE3O
何度も出ていたらスマソですが、どなたか朝つくって昼でも美味しく食べられるいも団子の作り方しりませんか?
いつも、片栗粉と白玉粉テキトーで(芋の質によるので)つくっているのですが、時間がたつとパサパサになってしまいます…。
132ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 11:18:58 ID:TWZIKBjG0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070524it03.htm
ジャガイモなどの野生種、温暖化で大量に絶滅も

地球温暖化などの気候変動の影響で、今後50年のうちに、
ピーナツやジャガイモなどの野生種が大量に絶滅する恐れがあるとする報告を、
国連機関などで作る国際農業研究協議グループがまとめた。

野生種は品種改良に必要で、良質の品種が食卓から消え去る恐れもあるという。

グループは、気象データなどを盛り込んだコンピューターモデルを使って、
ピーナツ、ジャガイモ、豆類などの農作物と近縁の野生種に与える影響を予測。
2055年までに、気温上昇で生育環境が狭められ、ピーナツは野生種の半数以上、
ジャガイモと豆類は野生種の約2割がそれぞれ絶滅、分布や収穫量は半数以下に落ち込む恐れがあるとしている。

これら野生種は、干ばつに耐性があったり、病害虫への抵抗力が高い特徴があり、品種改良に役立つ。
研究グループでは「野生種がなくなる前に、種を集めて備蓄するなどの対策を緊急にとる必要がある」と指摘している。

(2007年5月24日11時12分 読売新聞)
133ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 12:39:19 ID:ZNeegQjsO
即出かもしれませんがスライサーの一番分厚いので、じゃがいもを薄切りにして、衣纏わせて天ぷらが美味しいですよ。
塩で食べたら美味しかったです。
134ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 13:11:09 ID:J/QQ7h750
乱切りして砂糖醤油で軽く煮付けたじゃがをてんぷらも美味いね
135ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:04:20 ID:IZ7mQ5iS0
一昨日買った馬鈴薯が5つ余ってんだが、なにかいい料理ないかね?

細く切って、醤油+味醂+砂糖で炒めたら美味しくなるかな?
136ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:29:57 ID:ZNeegQjsO
きんぴら用のスライサーか自分できんぴら位の大きさにジャガイモを切る。耐熱皿に敷き詰めて、とろけるチーズを乗せて焼けば美味しいです。
137ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 15:34:00 ID:IZ7mQ5iS0
チーズないです・・・。
マーガリンじゃダメですよね・・・。
焼くというのは、フライパンですか?電子レンジですか?
138ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 22:39:49 ID:Y5MkZoq3O
こうちゃんのレシピwwwだけど(正直あまりこの人自体は好きじゃない)
小さめの新じゃが茹でて(皮ごと)にんにくみじん切りと
厚切りの短冊ベーコンをバターで炒め、茹でたジャガイモを加え焼き色付くまで炒めて
醤油、砂糖(ほんとに少し)、塩胡椒、パセリのみじん切りで味付けした奴がなかなかうまかった。
あと茹でた芋に塩辛は合うと思う。道外の人にはひかれるけど…
139ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 22:21:18 ID:NDufXILd0
>138 うちじゃ里芋のきぬかつぎですが、茹で芋と塩辛なら普通に合わせて食いますよ。
…まあ、両親が満州難民と南洋引揚者なんて家がそう転がってなさそうなのは認めますけど…
140ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 07:13:05 ID:UFTN6jPe0
じゃがいもの成分調べてみたんだが、凄いなw
エネルギーにしかならないと思ってたけど、すごい栄養価たかいぞ
栄養価だけならもっと高い野菜あるけど、調理のしやすさや値段考えるとまじで野菜の王様だな!
141ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:16:28 ID:QMMKdkKH0
ただし、ジャガイモ単品かそれに近い食べ方ならあまり太らないけど
油分と一緒に食べると太りやすくなるのが難点。
142ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 22:33:30 ID:ctqaCigB0
じゃがいもを卵黄砂糖とまぜたものを
メレンゲと混ぜて焼いて
ケーキにして食べた
軽くてウマー
ガイシュツのじゃがいも団子もくせになる
143ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:46:24 ID:i6wlyE2D0
やっぱ、プラツキ(ジャガイモパンケーキ)がサイコーだ。
油で揚げ焼きみたいなもんだから、カロリー考えると
怖いんだけど。
144ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 03:12:39 ID:zb2SRRXC0
じゃがいものパンケーキ作ってみた
なにやら林檎ソースで食うらしいのだけど
林檎がなかったので林檎ジャムで代用
(゚д゚)ウマー

でも味ぽんつけても美味かったから困る
145ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 00:54:05 ID:Grn4FLwN0
何つけても美味いよ。醤油でもいいし、砂糖かけて食べてる
ドイツ人も見た。ケチャップでもいいし。お菓子にもなり、
軽食にもなるんだよね。
146ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 15:36:57 ID:y8zbGAtZ0
ジャガイモをバターで炒めて
本つゆで煮るとうまい
147ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 17:17:36 ID:tAzMhtC/0
俺今一人暮らしなんだけど、家庭菜園やってる
昨日育てていた男爵芋も掘り返したら
でっかいやつが10コぐらいとれた。
調理する前に洗って噛んでみたらめちゃくちゃ甘い。
こおれを単純にふかして塩コショウだけで食ったら
すげーウマかった。
やっぱ取れたてがいちばんウマイ。
148ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:40 ID:ahxHb7DlO
いーいーなー

新じゃがは皮むかなくてもたわしとかでこすればいいから楽だね。やっぱりとれたてを蒸したりゆでて塩で軽く味付けしたりして芋そのものの甘さとかを味わうんが一番うまい
149ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 22:01:39 ID:cbfPJa6eQ
明日は、新ジャガの小イモと
油揚げと、新タマネギの味噌汁にする!
150ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:01 ID:yddbUER60
うちも新じゃが掘ってきた
採れたてウンマーーー
本当にただ蒸かして塩だけでうまい!!よけいなことしたくない畑直送最高だ
151ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 23:30:40 ID:vAzD/d520
土曜日に農協のイモ掘りだー。楽しみ。
152336:2007/06/19(火) 23:46:38 ID:sg6H3Gze0
あぁ。ジャガイモが半ば主食に近い地位にあった北海道の生活が
懐かすぃぃぃ!ジャガイモなんて、裏の空き地でボコボコ出来た。
なんといっても、シンプルにジャガバターだなー。
153ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 17:37:57 ID:OgRX8b8aO
じゃがいもでスイートポテト風のデザートが出来ないかチャレンジしてみた。
まず、じゃがいもを茹でて潰してオリーブオイルを塗ったグラタン皿に入れる。
更にオリーブオイルを入れ、牛乳、塩少々、砂糖をたっぷり入れてスプーンで混ぜる。
グラタン皿の底のほうに平らになるようスプーンで押し込み、トースターで焼く。
なかなかウマー(゚д゚)なおやつができますた。

ちなみに、バターがあればバターのほうがいいかもね。
焼くのも、オーブンがあればオーブンで。
154ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 04:30:44 ID:K/XykpH3O
ガスレンジの魚焼くトコじゃ駄目かな?
155ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 07:28:06 ID:t1JINRxEO
いけるっしょ
156ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 13:07:10 ID:gNGuUqQ70
牛肉コロッケ騒動のせいでやたらコロッケ食べたくなり
作成しますた。

衣(パン粉、小麦粉、卵)が余ったので
全部混ぜてそこにジャガイモすりおろしたものと
あえるだけの明太子(たらこ)スパソースを混ぜて
焼いてみたら・・・ウマーですた
157ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 15:37:28 ID:J5J1BKgA0
ジャガイモを蒸した後にフライパンに移動させ、卵、チーズ、ケチャップかけて食った
(゚д゚)ウマーでした
158ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 15:40:24 ID:46/+2WqN0
ジャガイモって、胸が大きくなる成分が含まれてる?
去年のジャガイモがたくさん残ってて
主食がわりに食べてた時期があったんだけど
何だか胸に張りが出て来て、少しだけ大きくなったんだけど。
159ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 17:55:36 ID:7y/mJRfAO
生理前なんじゃない?
160ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:14:33 ID:s+m4pVsKO
肉じゃがの肉をシーチキンにするのも上手い。
161ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 09:07:59 ID:M7+6qiiJ0
>>160 魚じゃがってわけか。今度試してみる

 昨日このスレ読んでから寝たら、大きなじゃがいもをオーブンで丸ごと
焼く夢を見た。うち、オーブンなんて、ないのに・・・。
162ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 10:00:06 ID:28IqBF9p0
千切りにして油で炒めて
味付けは塩だけ。
ビールの肴にウマーですよ。
163ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 11:51:52 ID:hdi8Xj7x0
さんざん既出かもしれないけど

ジャガイモを大量買いした時は芽が出ないうちに
皮付きの芋に熱湯をたっぷりかけまわすといいんだって。
で、表面が乾いたら日の当たらないとこに保存すると芽が出ない

ってドイツ人が言ってた。これやってる人いる?
164ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 12:36:21 ID:znVEA5V60
>>163
試してみてくれ
うちのはもう芽が出ている
165ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:47:31 ID:JwGMb21/O
じゃがいもの形した鳩
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070627/17.jpg
166ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 09:11:12 ID:ccROGpP9O
>>165
どう見てもじゃがいもです
167ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 16:26:09 ID:6bz7fC/GO
どう見てもポテトです
168ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 18:00:32 ID:kAayg/J70
>>163
芽を取ったら、また少し長持ちするよ。
こまめに取っていたら、さらに長持ち。
栄養は芽に取られる分、減るのかもしれないけど。
169ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 14:55:11 ID:tIJuGf0o0
どう見ても鳩…これ鳩?鳩みたいなジャガイモかと思った。
170ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:54:15 ID:XdwZclqR0
「じゃがいも 料理」で検索すると必ずと言っていいほどHITする
「じゃがいも餅」。

なんだか毎回目にしてムカついてきたので、いざ作ろうと思ったら、
「焼いたポテトサラダにすぎない」とのコメントもあり…

白玉粉を少量混ぜてつくってみたら、もちもちで(゜Д゜)ウマーだった。
171ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 18:05:46 ID:dFZSk4Qz0
じゃがいも茹でてから
適当にきってフライパンで炒める

焼いてると、周りが崩れて
フライパンのそこで香ばしく焼けたくずが出来る

このくずが美味しいので
わざとつぶすようにかいてしまう

味は、醤油がいいな
172ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 19:29:41 ID:UfMLaLhm0
ジャガイモ茹でてマッシュポテトみたいにして
麺棒で薄く伸ばして、あんこを包んで大福作ってるよ。
なかなか美味いと思うのだが、俺だけだろうか…
173ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 20:33:32 ID:bcGCfvEp0
それはサツマイモでやってくれ。
174ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 21:28:02 ID:Cxa+eU0Q0
それは甘すぎる
175ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 02:21:56 ID:vdLvCN7gO
じゃがいもを、すってから焼いたものの名前は何だろう?表面をカリカリに揚げ焼きしてケチャップをつけて食べるとモチモチしてうまいんだけど…
176ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 16:27:03 ID:hPrGDpCt0
じゃがいものパンケーキじゃない?
177ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 23:09:51 ID:vxELc+GP0
>>175

ドイツ料理でライベクーヘン、ポーランド料理でプラツキ。
砂糖をかけて食べる人もいる。
178ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 10:21:00 ID:L6If5EGp0
それ、キャベツの千切りと豚薄切り肉と卵でお好み焼きっぼくして
マヨネーズとソースと青海苔で食べてしまった。
179ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 12:45:26 ID:dLPUCY+v0
ライベクーヘン作ってみた。玉ねぎ切って、じゃがいもすりおろして。
焼いてて気づいた。卵を入れ忘れた。
180ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:02 ID:Fg8aMu1L0
忘れても美味いよ。
181ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 17:24:14 ID:VrPCVZPy0
>>175
ベラルーシではドラニキ
182ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 13:41:06 ID:V3av1wWAO
じゃがいも2個用意
1個をすりおろし、も1個はみじん切り。塩入れて両方をまぜまぜして布巾か何かで水気をギュッとしぼる。で、油1センチくらいフライパンに入れて、小判型に形成したタネを両面こんがり焼く‥でマックのハッシュポテト完成
183ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:46 ID:ny+USt1n0
半量はすりおろせばよかったのか!
184ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 17:42:42 ID:F2NeqQ6vO
>>182
d!早速やってみる
(`・ω・´)
ハッシュポテト大好きw
185ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:53:02 ID:cLDzrl05O
夜中に小腹が空いてきたんで、適当にスライスしてチンして塩コショウして食べてたんだけど
物足りないような気がしてマヨネーズとケチャップ投入した。
ウマーだけど太りそうで怖い…
186ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 23:25:24 ID:ziIeETkn0
>>175
ポテトパンケーキでおk。
自分はほぐしたコンビーフと、玉ねぎもすって入れる。
イギリスではベーコン添え、中国では干しエビ入り。
(石井好子のエッセイに出てきた)
>>177のブリャーツキは、ウクライナではサワークリーム添え。

日本風にするならお好み焼きかと思っていたが、
実際に試したヤシもいるんだな。今度やってみるか。
187ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:38 ID:uNhhzggV0
知人が教えてくれたレシピ。まあポタージュかな。

>四人分でジャガイモ 3 0 0 ? 牛乳 4 0 0 CC
>バター 1 0 ? 塩・コショウ 少々
>ジャガイモは皮をむき水にさらさないで すぐにすりおろす。
>鍋に牛乳を入れ ジャガイモを加えて 木べらで混ぜながら中火から弱火で加熱し もっ
>たりするまで煮つめる。塩・コショウで味を調えたら火を止め バターを混ぜ出来上 がり!
>簡単ですからお試しを!

win機種依存文字使ったメールで、こちらはマカーだから元は
何の文字か判らない部分が2カ所。そのまま転記したけど、皆さん
読めるかな。
188ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:35:57 ID:uNhhzggV0
ってどう考えても機種依存文字は「グラム」だろうけどね。
189ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 11:04:20 ID:bWXkbdIQ0
トティースコーンを考えると、いももちにバターを入れてもうまいということか。
190ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:11:41 ID:ELctpnsL0

大量のじゃがいも頂きましたが、とても我が家では食べ切れません。
ご近所さんや知り合いにも声をかけましたが、どこも間に合っているとのことで・・・。

何かいい消費(料理)の方法ありましたら教えてください。
191ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:12:51 ID:o0uVgY/k0
とりあえずこのスレ>>1から全部読め
192ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:23:38 ID:ELctpnsL0
>>191
はい、そうします。
193ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:30:01 ID:ELctpnsL0

192ですが、>>1から全部読みました。
ドイツ人の主食がじゃがいもってことがわかりました。

で、何かいい消費(料理)の方法ありましたら教えてください。
194ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 13:13:21 ID:anQzMVNb0
適当にスライスして油で炒めた
ウマー
195ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 15:20:51 ID:CKTUxo/jO
>>193クックパッド行けば良いと思う
196ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 00:14:15 ID:k5eHU8QH0
ちょっと細めの拍子木切りにして、アンチョビとオリーブオイルと
唐辛子とでざざっと炒めた。美味い。ジャガイモじゃなくて、なんか別物
みたいな感じだった。
197ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 03:23:21 ID:iGA6qgQ/0
ジャガイモって炭水化物だよね?ごはん+ジャガイモってメニューは太るのかな?やっぱり
198ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:06:19 ID:8gJnffes0
大阪出身の相方に、「なんで毎日ジャガイモが形を変えて
おかずに必ず出てくるのか」と言われ、心外な驚きを覚えた
道産子です。身長156センチ、体重45キロ。決して太って
おりませんが、なにか?
199ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:47:52 ID:KK0k6uAp0
>>197
オイルとのコラボで太りやすくなる。
ノンオイルでも大量食いで食後全く動かなかったら確実に太る。
200ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 14:43:50 ID:uWq+0c7Q0
>>198
そのバリエーションの一部をご披露願いたく。
201ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 15:00:39 ID:8gJnffes0
例えば >>196  です。お試しを。
202ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 16:23:15 ID:SSfNxovn0
>>198
切り返しの言葉は当然わかってるよな?
203ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 16:35:39 ID:uWq+0c7Q0
>>201
もっとぉぉぉぉ
204ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 19:30:46 ID:8gJnffes0
やはり拍子木切りにしたジャガイモを少量の油、醤油・酒と
少しの砂糖でちょっと甘辛く炒りつける。軽く火が通ったところ(ちょっと
透明っぽくなった感じ)のところに、溶き卵を投入。

1)卵が軽くぽろぽろになるまで炒りつけて完成。
2)かき混ぜず、そのまま火が8、9割通るまでフタをして放置。完成。

2だと、和風スパニッシュオムレツって感じです(この場合、少し卵
多めがいいかも)。
205ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 20:36:52 ID:hcnhbTh00
>>198
ドイツに嫁に行けるね
206ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 00:09:42 ID:/5zdhOim0
次はドイツだ!
207ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 12:28:40 ID:AOPaTwe70
マヨネーズ風味モチモチ芋パン

1、ジャガイモを茹でて潰す。
2、1が熱いうちに、片栗粉と薄力粉を入れる。(体積で芋1:粉1まで)
3、2にマヨネーズと塩少々を入れ、生地がテカテカするまでよく練る。
4、2センチくらいに小さく丸め、フライパンで焼く。

冷めてもモチモチで美味しかったよ。
隣に写ってるのは、ジャガイモの代わりに人参で作ったもの。
こっちはイマイチだった。

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070807121902.jpg

ドイツじゃなくてm(_ _)mスマン
208ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 14:46:30 ID:D6HThLmi0
>207
美味しそう。
ちょっとお腹空いた時とかに良さそうですね。
小麦粉と片栗粉は半々くらいで良いのですか?
209ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 21:22:31 ID:1wpoU1dL0
ポピュラーすぎるが
北海道らしく蒸かしたジャガイモに
イカの塩辛乗せて食べるのが一番好きだな
210ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 13:55:17 ID:mIX0gnwv0
>>208
片栗粉多めで、片栗粉3:小麦1くらいで作りました。
計量とかしないので、細かい点は勘弁を;
211ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 21:03:02 ID:wSnT1yt20
>>209

道産子だけど、それはちょっと・・・・親が人から聞いてきて
食べてみろと言われたんだが合わなかった。
212ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 21:46:17 ID:OYMRTkxx0
>208
ありがd
片栗粉多めで適当ですね。
作ってみまーす。
213ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 21:47:13 ID:OYMRTkxx0
↑正しくは>210ね。
自分にレスしてどうするんだ…orz
214ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 00:02:09 ID:5E2ZHORZO
◆酒菜向け芋
小さめのじゃが芋を、皮を剥き茹でて明太子と和える。

◆家のポテサラ
皮を剥いたじゃが芋を茹でて軽く潰し冷ます。
玉葱・人参・胡瓜を薄くスライスして塩を振り、20分おいてから
ガッツリ水気を絞り、芋と合わせ、塩胡椒・酢・好みでマヨと和える。
ツナやハムを入れても良し。

◆ドイツ風ミルクポテト
薄〜くスライスした芋を、バターを塗ったグラタン皿に並べ
上からミルクを注ぎ、塩胡椒を振って味を馴染ませ、チーズを
たっぷり載せて焼く。


自分も土産子です。
芋料理はよく作ります。
215ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 00:08:58 ID:h5Lw7BuP0
そ、そんな、みやげ物だったのか・・・
216ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 14:41:12 ID:ZGhmJL+X0
>>214
>>215
ウケタww
217ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:57:23 ID:1CWOwu60O
あああ。馬鹿だ。
本当すんまそん。土産子ってなんだ。まりもヨウカンか。
道産子だよ。

ついでに
じゃが芋の皮を剥いて一口大に切り茹でる。
フライパンにバターを入れて、玉葱のみじん切りを炒め
火が通ったら、5mm程の厚さにスライスしたズッキーニも炒める。
最後にじゃが芋を入れ、バターがじゃが芋にまわったら
塩胡椒で味を整えて完成です。
218ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 10:41:20 ID:7tSvdx3O0
>>207
昨日作ってみたらウマーでした。簡単だったし。ありがとう!
219ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 17:19:50 ID:iYBrz/YK0
まりもようかん萌え
220ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 14:11:21 ID:MANJHuW80
ウチの親父が、ふかしたジャガイモをご飯とあえてマヨネかけて喰ってた。太りそう。
221ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 15:21:45 ID:gxh5KOscO
簡単に(料理素人の高房でも)できる、美味しいじゃが料理を教えて下さい。
222ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 16:28:15 ID:8uRYTuTG0
>>221
ポテトサラダ

侮るなかれ。
223ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 16:55:16 ID:gxh5KOscO
>>222
作り方わかんないです…
224ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 17:22:43 ID:gxh5KOscO
>>214にありましたね。すみません
225ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 19:28:59 ID:sjUnUzKh0
ポテトサラダ、侮れないよね。それに、あれほど定番的なもので、
人によって(家によって)全く違う物もないと思ったよ。
226221:2007/08/12(日) 20:25:27 ID:gxh5KOscO
ポテサラ以外に何かありませんか?
作ってみようとは思うんですが、ちょっと自信ないので…
227ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 20:39:30 ID:+YojUbPI0
このスレにたくさんあるだろ
228ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 19:03:32 ID:dIpc7r3v0
あれ?スライスしたポテトサラダってこのスレじゃなかった?
229ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 19:14:24 ID:dIpc7r3v0
>>228
事故怪傑スマンコ
★ジャガイモの美味しい食べ方★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1181900492/
230ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 18:03:49 ID:rH5FXn15O
今じゃがいもがいっぱい入った袋を発見したから、ゆでようかと思ったんだけど
うっすら青…っていうか緑いろな部分がある。
これって腐ってんのかな??
231ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 20:00:18 ID:LDg4dnen0
かなり亀でいまさら感があるが、
いも餅は、いもを生のまますりおろして片栗粉と混ぜれば、
白玉粉がなくてもモチモチになってウマーだったよ。
232ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 08:33:45 ID:HD1g3bZzO
芋餅するとき水気がいっぱい出て上手く整形できないんですが水気は片栗粉入れる前にしぼるべきですか?
しぼらずに片栗粉いっぱいいれたらいいのかな?
233ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 15:59:59 ID:JMYavHmv0
形は無視してたwww
やってないからなんとも言えないや。ごめんなさいorz
けどたぶん水気を片栗粉入れる前にしぼるほうがいい気がする。
234ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 09:39:07 ID:xxuWLXuZO
そっかトンクス(・∀・)!
水気絞ったら栄養分逃げちゃわないかなとか気になるんだよねぇ
235ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 20:57:19 ID:S7PHckkmO
うちでとれたじゃがをバターと一緒にホイルで包み一時間オーブンで焼いて今焼き上がった
バター醤油で冷たいビールと共に最高〜涙でそう
236ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 23:22:36 ID:+d/mhXj90
>>235
うまそ〜!
オーブンの温度設定は低めですか?>小一時間
237ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:08 ID:km7h8uzE0
マルポテ

材料
・生地(ジャガイモ・片栗粉・牛乳・塩コショウ)
・具?(プロセスチーズ)
・ソース(マヨ・ケチャ)

1、ジャガイモをレンジでチン。
2、1を潰して、片栗粉と牛乳と塩コショウを入れてよく混ぜる。
3、一口大に丸めて、真ん中にチーズを入れる。
4、中火で狐色になるまで揚げる。(強火だと爆発しますw)
5、オーロラソースを付けて食う。

どっかの個人ブログで見かけたレシピなんだけど、
分量まで覚えてなかったので適当に作ってみた。

表面はカリッ
生地の食感はモチッ
チーズがトロ〜って感じでウマかった!
238ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 00:15:09 ID:EE/DgJuo0
ジャガイモを塩ゆでして潰す。タマネギのみじん切りとグリンピースを
入れ、カレー粉少々で香り付け。それを餃子の皮でくるんで
きつね色にかりっと揚げる。

サモサもどき。

※ポテサラの残ったので作っても桶。
239ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 16:58:45 ID:mpRkiZWa0
手軽でおいしい最近はまっているじゃがいも料理
ハッシュドポテトとかポテトサラダ、ポテトチップ、じゃがいも餅、フライドポテト
とやってきたがカロリーが気になったので初心に戻って作ってみた

材料
オリーブオイル
じゃがいも
クレイジーソルト

1、皮をむいて好みの厚さにじゃがいもを切る(何度も作ると好みの厚さがでてくる)
2、ジャガイモと少量の水を耐熱容器にいれてラップしてレンジで5分程チン
(レンジで蒸せる奴があるからそれでもok、100均一に売ってある)
3、ジャガイモをオリーブオイルで両面焼いてクレイジーソルトをまぶせば出来上がり

栄養を極力逃がしたくなかったからきった後、水に晒したり茹でたりせずに作ってみた
その辺は好みでアレンジしてくれ
240ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 22:10:50 ID:9Sx/d3AuO
おじいちゃん(96歳)が送ってくれたジャガイモから、
小さいガみたいな虫が大量発生!
ダンボール箱開ける度に、ぷわ〜って数匹飛んでいく。
これってなんて虫かなあ。図鑑みたけど不明。
ジャガイモ早く食べてしまわないと!
このスレ参考にします
241ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 22:17:57 ID:l1EwAPS60
>>240
よくわからんけど、一度外でダンボールを開けて
虫を出し切った方が良さそう。
部屋で飛んでいくと、また戻ってくるよ。

ジャガイモは主食にすればすぐに無くなる。
私はマッシュポテトが大好きです。
242ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 08:20:32 ID:zRHlTmXV0
>>240
 「お米 虫」でググル。
 
243240:2007/08/29(水) 14:07:28 ID:mBdjqw7eO
>241
今朝、とうとう箱ごとゴミ袋に突っ込んでしまいました…
だいぶ腐敗してたし、まだ別の箱にもあるので、頑張って早めに消費するよ。
マッシュポテトとか、家族はあんまし食べてくれないから、禁断の揚げ物で消費するかなあ。
(ダイエット中)

>242
あれって米の虫?
緑色じゃなくて茶色の虫なんだよね

〜Δ
244ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 21:13:22 ID:p7uH0cPrO
シェパード風のグラタンうまいよー。
じゃがはレンチン→熱いうちに、つぶし牛乳でのばしてマッシュポテテに
フライパンであいびきミンチ、玉ねぎ(スライス)を炒め、塩こしょう、あればナツメグで味付け→じゃがと混ぜる。
バターを塗った耐熱容器に上のじゃが玉ミンチをしきつめ、ピザ用チーズをのせてオーブンかトースターで焦げめがつくまで焼く。
↑パターを落としてパン粉もかけても

コロケ作りたいが、揚げ物マンドクセ('A`)な時に中身を流用してますw
全然ちがうけどさww
245ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:26:27 ID:cwtBM30R0
犬?
246ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:45:21 ID:p7uH0cPrO
羊飼いだと思ってた(゚Д゚;)ち、ちがうか?
…シェパードパイとか。

あ、でも犬種のシェパードも意味は羊飼いだよね??…やばい、はずかしくなってきた。何年勘違いしつづけたんだろ。
247ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:50:03 ID:jpq0HbGT0
誰かの嫁じゃなかったっけ
248ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 23:07:53 ID:m/fK7zZb0
>>246
シェパードパイでいいんじゃないのかな?
イギリス料理でしょう。
249ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 00:42:56 ID:410XX0gAO
レスd!
>>244=246 だけど、ぐぐってきた(・∀・)
正統?なシェパードパイはお皿に羊肉、マッシュポテト、チーズの順番に平にしきつめて焼いたものだそうで。
イギリスとかアイルランドの家庭料理だそうな(ハリポタにも出てきたらしい)
↑牛肉使ってるレシピが多いみたい。後、にんじんとか、色んな野菜たしてたよ。

まぁ、コロッケの具が残った時にでもお試し下さいな。
じゃがタプーリで作ると結構おなかにたまるよ。。…つか、他のおかずに悩むw
250ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 09:31:24 ID:dSEX3D2z0
面倒なら、ミートソース缶ぶっかけるといいんだぜ。
251243:2007/08/30(木) 21:52:20 ID:jKBwv6lM0
しつこいようですが、虫の名前わかりました。
ジャガイモガ。
そのまんま…
無農薬のジャガイモは気をつけてくださいね。


>>249
私もコロッケ食べたいとき、コロッケの具を作り、
パン粉とバターをのっけてオーブンで焼きます。
コロッケよりカロリー控えめでいいよね。
他のおかずはスープとサラダでいいいんじゃね?
252ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:29 ID:/lgeraWX0
昆虫は貴重なタンパク源ですが何か
253ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 00:20:54 ID:+rkUloNNO
>>351
そうか。言われてみればそうですよね。
…じゃがじゃがしい料理がメインだと、いつも献立に悩んでた。炭水化ぶ〜つ〜みたいな気がしてw

ジャガイモガって。なんかステキな名前だw
254ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 10:25:44 ID:Cz9+FYQd0
>>237
これウマいね。
冷凍してあった芋餅にチーズ入れて丸めて作ったけどw
生地に牛乳入れるともっとウマいのかな?
今度はちゃんと作ってみるね。

いいレシピありがとう。
255ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 01:55:34 ID:u7kOTRL20
ビーフシチューをつくっている最中。
まだルーをいれていない段階で鍋をかきまわしてると、じゃがいもに黒い点が。
それもかなりの数。皮を剥いた時には当然なかったのに。
なんだろこれ・・・残りのじゃがいもも同じだろうから怖くて食べれない。
ってか今後じゃがいも使うの自体億劫だ・・・
256ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 03:45:30 ID:rgkDFGTwO
257ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 10:13:01 ID:u7kOTRL20
>>256
わざわざありがとん。自分も調べて、そこも見たけど局所的に黒く点がいっぱいできるのと
そこのサイトの黒っぽくなるっての(ぽく、だから全体っぽいかなと)は違うかなぁと・・・。
とりあえず今のところ、おなか痛くはなってない。
258ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 08:01:31 ID:40dwivW60
>>237
油から出したら爆発・・びっくりしたよ;
味はおいしかった。

>>255
それなったことある。食べたけど何ともなかったな。
何かと化学反応でも起こすんだろうか?
259ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 11:56:40 ID:QObHnWDi0
>>258
>>256のリンク先に書いてある
260ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 02:35:48 ID:y/hw+Drs0
水煮黒変の画像発見。
ttp://www.kobe.coop.or.jp/kensa/q_a/yasai001/backno005.html
食べても問題ないってあるけど、見た目不味そうでイヤだねw
261ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 10:48:44 ID:kZAdwGvCO
このスレに載ってた朝マックのハッシュドポテト風のやつ作ってみた
ホクホク感は無いし見た目もあれだが、サクサクでうまかった
262ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 17:29:35 ID:G+P2ZZWsO
ツェペリナイ作ってみたい、と思いつつ未挑戦。

じゃがいもをすりおろす楽な方法はないかなぁ。
すりおろして焼いたのが好きだけど、すりおろすのが面倒くさい。
と思いつつ、すりおろしてごはんにしてる。
263ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 19:05:51 ID:wiuyCsRV0
焼き鳥に合うじゃがいも料理・・・ないですかね。
264ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 20:33:28 ID:dNuXiIvG0
>263
ポテサラカレー味。
265ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 22:38:31 ID:wiuyCsRV0
>>264
ありがとう。焼き鳥食べちった・・・・今度やってみる。
266ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 01:15:11 ID:A2VrEszJ0
なんで「さあ喰うぞ!」って時に聞くんだよ…
267ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 11:02:00 ID:aOZTviHt0
既出のものばかりだけど、作り方も載ってるのでペタ。

http://www.nhk.or.jp/school/tabemono/00/german/a1.html
Kartoffelpuffer : じゃがいもぱんけーき
Kartoffelsalat : じゃがいものさらだ
Kartoggelknoedel : じゃがいもだんご
Bubenspitzel :じゃがいもゆでてやいたもの
268265:2007/09/23(日) 14:53:47 ID:Ot889ByD0
>>266
食べようかなと思いつつ2ちゃんやってたら
どこからともなくじゃがいもが美味しく焼けるにおいが。
それで。。。
269ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 23:58:49 ID:XOAqhcNW0
>>265

あんた、茨城県人だな?
270ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 00:08:22 ID:nLvwVAWK0
>>269
いえ?福岡県出身です。
271ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 00:43:28 ID:SKZg5Ccz0
> 食べちった

「○○しちゃった」ではなく、「○○しちった」と言うのは茨城弁。
272ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 00:46:09 ID:JqRKNz/z0
>>271
ごめんそれ兵庫県民の自分も言う。
多分某アニメの影響で、これをくらうのは30代位か?
273ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 21:13:50 ID:KH4QWLWrO
マヨネーズ味のじゃがグラタン、ベーコンの他に何入れよう?
274ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:07:48 ID:njZRpgieO
たまねぎ
275ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 00:11:41 ID:XEsKDDwb0
汚い話ですまんが
じゃがいも大量(といっても中5−6個)食った次の日のウンコって
泥みたいにならない?びびったんですが・・・
276ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 01:50:33 ID:O8mhZQvq0
一度に10個くらいは食えるが、普通
277ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 21:56:49 ID:uCyorIiZ0
ジャガイモのきんぴらがここ最近の常備品になっています
278ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 11:38:44 ID:zFQL4Clq0
●超カンタン
・ジャガイモを皮ごとゆでる
・三つに切って皮をむく
・拍子切りにしてフライパンでいため塩をふる
・タルタルソースをかけて食う


自分でつくってヤバイって思うくらいうまかったよん。
オリーブオイルと鷹のツメとにんにくチップスでいためたけど、
バターのほうがいいのかもな。
279ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:27:14 ID:UtrquCyg0
>277
レシピプリーズ。

いま>278さんレシピのためのジャガをゆでている。
うまくいけるかな、たのしみー。
280ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 21:54:21 ID:p/mYqWqn0
>>279
レシピなんて呼べる物はない・・
何かで読んだうろ覚えのきんぴらゴボウの作り方で適当にやってるw

千切りにして炒める
白っぽさが無くなってきたらみりん
水分飛んだら醤油かけて唐辛子かける
軽く混ぜてできあがり

分量は適当ですw
今日は唐辛子が切れていたので
みりんと味塩胡椒だけでやってみたがなかなかいけましたよ
281ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 23:21:30 ID:2vF4JjE10
千切りや拍子木切りして酢を入れた水に入れて沸騰させてゆでたら
しゃきしゃきのじゃが芋になるとか聞いたけどする勇気がない。
嘘か真か的にも、食感がどうなのか的にも、もし失敗したら勿体ないなぁ的にも。
マヨネーズで和えたり炒めてシャキシャキ喰ったりするらしい。
282ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 10:55:51 ID:S/omeiyf0
畑で収穫したのが山ほどあるからやってみた。

確かにしゃきしゃきっとした感じが茹でても残ってたよ。
酢無しだと、柔らかくなってジャガイモの食感になるんだけど。
283ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 11:15:22 ID:bB1y3r540
似たようなので。
刺身のツマ用の細く切れるスライサーで切って、さらした後酢水でさっとゆがく(すぐ火が通るのでゆですぎ注意)
ほぐし明太子とマヨでシャキシャキタラモにしたり、好みのドレッシングで。
284ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:39:08 ID:KT+HrXUX0
>>283
それ一時期はまりますた
きんぴらに飽きたらまた作ろう
285ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 18:41:02 ID:Np72Y5ImO
亀で申し訳ない。
いも餅なんだが、もちもちに仕上げるには
焼き方も重要かと。

フライパンに油をかなり多めにしいて、
低温でじ〜っくり焼く。
頻繁にひっくりかえさないで、片面ずつじっくり。

両面半透明に仕上がってきたら、
火を強くして表面をカリカリに。

焦げ目がついたらお好みで味付け。


これだとかなりもちもちです。
…カロリーは気にしない方向で。
286ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 18:48:59 ID:Bqaz7DYG0
じゃが芋のパンケーキ 〜ドラーニキ〜
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0709/0908.html

これ、おすすめ!(・∀・)!
287ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 03:07:26 ID:KXT+UDYS0
マヨでなく、ピネガーで味付けするポテトさらだが美味い。
288ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 22:40:07 ID:k5k4N8sH0
どっちもつかうが?
289ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 19:24:02 ID:eC+IQC5PO
この前、思い付きで作った『じゃがタコ明太』がうまいうまいと
即座に無くなった。父ちゃんの会社の人に、酒の肴で出したら
完売した。わーい。
290ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 03:30:15 ID:pHcpYK10O
メークイン!?と普通のじゃが芋って、どちらがポテトサラダに向いてますか?
291ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 03:46:29 ID:LUp/TdQd0
両方それぞれ別物として旨いと悟るべし。メークインはつる甘〜
292ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 03:53:18 ID:EevfK2XxO
良い感じにチンしてほくほくじゃがいもつくる

フライパンにオリーブオイルorサラダ油+生にんにくスライス+アンチョビ

弱火で香りがでるまで

それをほくほくじゃがいもにのせる

アンチョビを入れるタイミングがいつがいいのかよくわかんないけど美味だよ
うまい
293ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 18:54:13 ID:s6Umfwjt0
皮付き素揚げ最強
294ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 19:00:45 ID:gFD9b/ra0
何分ぐらい揚げんの?
295ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 13:37:07 ID:XqhjgUrnO
皮付き素揚げ美味しい!揚げる時間は、ポテトフライと一緒で上がって来たら良し。

私は、輪切りが好き。
レンジで加熱してから、素揚げするとホクホクで、外サクサク。

マヨネーズに、牛乳、カレー粉、黒粒コショウでソースを作り、素揚げしたポテトに掛け、生パセリタップリ乗せると美味しい。

彩りで、トマトの輪切り乗せてもキレイ。

ビールに合うし、カナッペ感覚で簡単です。

長文すみません
296ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:13 ID:jaLsp7nx0
カロリー怖い
297ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 03:47:18 ID:zpuExJjKO
ソースは、牛乳多めのマヨネーズ少しだと、サッパリです。

素揚げしなくても、レンジで加熱だけでも美味しいし、そっちのがカロリー控えめだね。
298ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:49 ID:2gjrfJrbO
>>297
マヨ+牛乳じゃなくてマヨ+ヨーグルトでもおいしいよ(うちはカレー粉はいれた事ないけど)。
物によって味が違うからレモン汁で多少のばしたりしつつ、塩こしょうとかで適当に調節しつつ
こないだはチューブのおろしにんにく入れたりもしたw
299ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 23:24:22 ID:sF3yal4j0
いも餅がモチモチしない人って、潰したいもが冷めた状態で片栗粉入れてない?
熱々のうちに多目の片栗粉投入→ねりねり、これ重要。
300ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 17:51:56 ID:W1d0wmMKO
>>237を参考に作ってみた。

うめぇじゃねぇか。

塩こしょう、牛乳、片栗粉に粉チーズもプラスしたらもっとウマーだったぞ。
301ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 05:49:10 ID:AgYEr1uG0
>>300
なんたって「カリッ」「モチッ」「トロ〜ッ」だからね
まずいわけがない
302ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 11:03:30 ID:VrimZWAD0
>>300
私も作った、うまかったけど何個も食べ続けると
もっと味にパンチが欲しくなったな、
今度は辛子明太子とマヨネーズ混ぜたやつ付けて食べようと思う。
303ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 14:13:06 ID:QkwOUcc00
みんなが言ってるもちもちしたやつってこんなの?
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000930/
304ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 17:45:09 ID:iBtmIJke0
>>303
そうそうそれ。
>>302
触発されて、辛子明太子を混ぜ込んで作ってみたw
こっちのが好みの味だった。マヨが合う合う
305ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 21:06:04 ID:ZjgXvCBd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%A1
和歌山、岐阜だとジャガイモじゃないんだね
306ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 09:00:41 ID:km5Fcogt0
野菜と混ぜて炒めたりするのは有ったけど
ストレートに煮て食うってのはやった事なかったので
百均で買った一袋全部茹でて喰った
喰い過ぎて気持ち悪い…
307ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 11:26:21 ID:i5BzN0Bb0
ジャガイモとにんじんだけのカレーを作って食った
それなりに旨かったので次はタマネギを用意して普通に旨いカレーにしたいw
308ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 11:49:29 ID:sNJ8LlR60
たくさんもらったのでレンジで蒸かして食べた。
皮ごとぬらしたキッチンペーパーで巻いて
ラップして一個あたり500Wで約5分。
バターと醤油で食べた。
うまくて皮ごと食べちゃった。
芽の毒性は加熱しても消えないらしいので気をつけてる。
309ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 18:13:07 ID:RbnCixVZO
>>306
そういえば、このスレも煮物はあまり出てないよね。
自分は厚揚げとじゃが、ぜんまいなんかを炊いたのが好き。
味付けはみりん、砂糖、醤油で少し甘めに。
310ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 19:43:47 ID:2kEBTawW0
うちもじゃがいもは良く煮物に入れるよ
当たり前すぎてあまり書く人いなかったんじゃないか?
311ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 16:58:02 ID:ZFWx7Fjo0
切干大根と人参と油揚げで煮物作るとうまい
312ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 17:01:32 ID:1BRL9vwo0
あまりに普通すぎて驚いたw
313ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 21:27:00 ID:Z43nX31L0
うちは豚汁に入れるお。
314ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 22:05:06 ID:dEqw5Vbv0
カレーに入れるとすぐ溶けて消える
315ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 07:38:55 ID:JhIKDz1B0
最近は塩肉じゃがばかりだ( ゚Д゚)ウマー
316ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 08:02:40 ID:Fi/7WH2FO
皮付きくし形のフライドポテトが余ったならば、一口大に切ったウィンナーと炒めて
最後にたっぷりの胡麻ドレッシングをさっと絡めればウマああぁ!
ウィンナーの試食販売をしてて、一番好評だったメニューです。
317ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 14:00:06 ID:TkGgzZ3M0
>>314

イモの種類を考えずに使うからだよ。
318ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 14:42:25 ID:yvN5R+ol0
それは判ってるが俺には99ショップのイモしか選択肢が無いんだ
319ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 15:02:52 ID:W3ULUtpC0
芋は下茹でしておいて後から入れる
またはふかした芋をご飯の上にのせてからルーをかける
カレーは味が強いから芋を煮込む必要なし
320ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 15:05:45 ID:iPFEHvZ00
喫茶店のカレーはほとんどその方法だね
別茹で野菜にレトルトかけて出す
321ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 06:27:45 ID:TQeDeUrE0
ジャガイモの芽の毒は、加熱で消える。
ジャガイモの芽の毒は、猛毒なのだが、ジャガイモを食べて中毒死しましたって
ニュースを聞いたことがないのは、殆どの人が加熱して食べるからである。

味が悪くなるのは確かだから、芽の部分は取るだけで十分。
322ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 12:14:16 ID:95N8Fp3y0
>>321
ガセ
323321:2007/11/18(日) 13:06:09 ID:Y1Ml0JX50
>>322
すまん、調べたらガセだった。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa99249.html?ans_count_asc=2
>熱でも破壊されるので、普通に食べる状態では問題はない。(消費生活センターテスト)
ソラニンは熱に強いので、芽は必ず取り去り、水によくさらしてから使う。

ここにあるように、逆の説があって、俺が持ってる毒草大百科には
熱で分解と書いてあったのだが、間違いだったようだ。

>ソラニンは熱に安定な物質です。218〜219℃が融点

のようだから、茹でるだけじゃ不十分ですね。

芽も緑の部分もしっかりとりましょう。
真っ青なのは捨てたほうがいいかも。
324ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 18:28:42 ID:JFVp11MXO
薄くスライスしたジャガイモを高温の油で揚げるとパリパリの食感でウマいですよ!
325ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 18:32:17 ID:WEnyZThCO
それよりもレンチンだな
手間は掛かるけど
326321:2007/11/19(月) 07:00:20 ID:qdof38FK0
>>324
ポテトチップスだね
327ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 07:24:39 ID:GA2mCFOeO
そんな料理があったのか..
328ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 10:19:30 ID:kdOkitN20
>>315
kwsk
329ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 18:58:45 ID:GA2mCFOeO
薄くスライスしたジャガイモとベーコンをラザニアみたいに交互に重ねてミートソースやチーズを掛けてオーブンで焼く料理って何処の国の料理でしたっけ?
確かドイツかトルコだった様な‥(うろ覚えでスマソ)
330ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 03:20:48 ID:2nbmnQzo0
いも餅に桜エビ、刻んだ高菜、白ゴマを入れて作ったら、香ばしくて美味しかった〜。
331ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 16:52:45 ID:LnQ3TkuR0
>>328
遅レスすまん

じゃがいもと豚肉薄切り、にんにく、塩、酒、水を鍋に放り込んで
煮込むだけ。酒とにんにくは多め(じゃがいも大3個に酒50ccにんにく4カケ位)
水はひたひた。人参とか玉ねぎは入れない。
塩は小さじ1位で様子を見て足りなきゃ追加する。

うちでは炊飯器で調理してるが、普通の鍋でも圧力鍋でもおk
あればあさつきを散らして食す。汁もゴキュッと飲み干したくなる旨さ
332328:2007/11/21(水) 17:22:11 ID:+08wegZa0
>>331
おお、ありがとう。
さっそくこれから作るよ。
333328:2007/11/21(水) 17:42:48 ID:+08wegZa0
すいません、にんにくはそのままかぶつ切り程度でいいんでしょか
てかそれでやりますよ?
334328:2007/11/21(水) 22:29:20 ID:+08wegZa0
>>331
恐れ入りました。。。。
335ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 07:28:34 ID:mNl8LNxLO
>>331
塩で全ての味が決まるんですね、伯方の塩みたいな高い塩を使った方が美味しく作れますかね?
後、煮込みの時に昆布を入れたりしたら駄目ですか?
336ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 10:42:14 ID:UhQsKdwt0
>>335
ちげーよw

酒と豚も重要ファクター

昆布入れたければ入れればいいじゃん
337331:2007/11/22(木) 12:18:04 ID:b2Jb8YFo0
>>333
既に遅しですが、にんにくはぶつ切りでいいですよ。
自分はいつも包丁を寝かせてゴリッとつぶして、芯を抜いて適当に3つ位に切る感じです。
美味しく出来てたらいいんだけど・・・

>>335
>>336さんが言う様に多分酒が旨みを引き出すんでしょーねー
昆布は入れた事ないです。出汁的な物は使ってないですが、豚からいい出汁が出ます。

豚は適度に脂がある物がいいですが、オサーンの自分にはもうコテコテのバラはきっつい
338331:2007/11/22(木) 12:22:13 ID:b2Jb8YFo0
>>335
塩の事忘れてたよスマソ
うちでは高くもなく安くもない自然塩使用だけど、やっぱいい塩に越した事はないでしょう

気分でコショウを振る時もあるけど、その時は食べる直前に
ホールをゴリゴリしてる。味と言うより香りの追加やね
339ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 15:47:44 ID:UhQsKdwt0
331さん!!昨日つくった328です。
ひとこと、感動しました・・・・・!
ありがとうございました。

こういうシンプルで美味しいの、大好きです。
塩もそうだけど酒は自分の好みのものを使うべきですね。
私は豚バラが余っていたので少量使いました。
軽く塩漬けしたブロック肉でやると豪華でよさそう。

>>335
昆布入れてみる前にそのまま試すべし!!
ただ素材はいいものを使うべし!
風味がそのまま出るからね。

331さんのおすすめレシピ、ほかにも教えてほしいです。
340ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 19:45:04 ID:Mxm1hJCG0
ハカタノシオはメキシコ産だよwwww
341ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 07:32:42 ID:XIYAHYIvO
おでんの美味い時期になって来たなぁ
翌日、汁を吸ってクタクタになったジャガイモと汁を白飯にブッ掛けて喰うのが好きだ
342ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 08:40:13 ID:TnhP1VLi0
品種は問いません
1cm弱の輪切りにします 大きな輪切りになる方向で切れば後の労力が少ないです
更に1cm弱の棒状に切ります
輪切りの要領で薄くトントントントン
要は1cm弱の薄い四角がたくさんできればおk
ラップして電子レンジかフライパンで火を通します
その時、水を入れるとネットリとつぶれてしまいます。それはそれでおいしいけれど。

合びきと玉ねぎのみじん切りを炒めます
さっきのじゃがいもを投入して混ぜ合わせます
配分はミンチコロッケくらい。必ず塩こしょうして下さい

あったかいうちに卵2個でくるんでオムレツ完成〜
卵液に混ぜて焼いてもいけます。こちらは軽食っぽくなります。
余った種は冷凍保存もできます。
343ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 08:45:44 ID:TnhP1VLi0
●くし切りじゃがいもをソテーしておきます
●牛こま、アスパラ、ピーマンを炒めます 切り方は野菜炒めの感覚でOK
●火が通ってきたら角切り生トマトを加えて
●最後にさっきのじゃがいもとサッと混ぜる

塩こしょうだけでおいしいです
344ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 08:54:47 ID:TnhP1VLi0
●厚切りポテトチップスくらいの輪切りスライスにします
●玉ねぎは薄切り、トマトは薄い角切り、ベーコンは短冊切り
●どんぶりみたいな皿に、じゃがいも・その他の材料・じゃがいも・・・と3層くらい重ねる
●一番上はじゃがいもになるように
●塩したスープを8分目くらいまで注ぐ
●ブイヨン粉末と塩入れて水を注げば同じことw
●吹きこぼれ防止の皿に乗せラップして(一部空気抜け口を)8〜10分チン
●串がスッと刺さればOK
●とろけないタイプのスライスチーズを載せて余熱でとろけたらイタダキマス
345ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 20:19:18 ID:fuM9tXyFO
千切りしたジャガイモ&ゴボウの掻き揚げ
揚げたて熱々に塩を付けて頂くと(゚д゚)ウマー
ヤバい!酒が無くなる..
346ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 23:55:45 ID:it8Vd7v2O
じゃがいもを擦りおろす
水気を切って皿に敷き詰める
レンジで十分温める
デミグラスソースをかけまたレンジへ
チーズを乗せたりしてオーブンかレンジに
347ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 00:39:48 ID:NO4rAWRpO
>>346に似てるけど、千切りじゃがいもに塩胡椒して、フライパンでピザみたいに焼くとうまー。
チーズとケチャップあたりを裏返してから乗せ、蓋をして焼き、食す

これってなんか名前あるんかな?
348ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 00:48:53 ID:k7c/mGsC0
普通に家庭のハッシュドポテト
349ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 02:19:31 ID:rAQxJ3poO
挽き肉、玉葱と人参のみじん切りを炒める。

茹でて軽くつぶしたじゃがいもを入れて更に炒める。

醤油、砂糖、酒等で味付け。水分をとばす。

卵を薄く焼き包む。

オムジャガ。肉じゃが風味ウボァー。
350ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 14:11:31 ID:o3Wrr9p30
じゃがいも小さくて丸いの
鶏もも 
ローズマリー
オリーブ油 大2くらい
しお 

厚手の鍋にじゃがいも皮付きのままと、切った鶏もも並べる

ローズマリーちぎっては投げちぎっては投げ

塩をきつめに振ってオリーブ油を回し入れてアルミホイルでフタ

弱火で20、30分

竹串でじゃがいもさして通れば完成

鶏から出た油がじゃがいもにうつってウマイ。
完成品の油の量がすごいから毎日食べてたらたぶん死ぬけど
放っとけば出来るわりに見た目が立派なので
パーティー料理とかにオススメです。
伝言レシピという料理本より。
351ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 18:48:29 ID:ZUZ7tY4F0
>>348
ハッシュドポテトにチーズはのせないだろよ。

ポテトピザとかいってやっているよ。
352ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 18:50:43 ID:lmuEXg9hO
じゃがいもの芽を食べたらどうなるの?
353ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 19:37:35 ID:bSBGpZN90
>>351
家庭のハッシュドポテトでしょ
何を乗せようが勝手だし
ピクルスとかオニスラとかトマト乗せたりするけど
ハッシュドポテトはハッシュドポテトだろうが
354ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 19:56:51 ID:JHgiINRT0
チーズマッシュポテトうまー( ゚Д゚)
ベーコンとか入っててもいいね。
でも死ぬ程カロリー高いから、作ろうか迷うよ。
355ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:00:08 ID:ouq2U9uAO
マッシュポテト作った。
牛乳多めにして作ったら、甘みが増しておいしかった!
356ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 15:41:46 ID:YleWWVhM0
生クリームとか牛乳とかバターとかをたっぷり入れると、
こってりまろやかなめらかで、めちゃうまいよな。
あんなの食べてたら死にそうだけど。でもうまいんだな。やばいな。
357ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 00:11:18 ID:gGcx/onfO
いももちって美味いな
皮ごと使っても食える
358ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 04:26:21 ID:D5L++TyD0
イカジャガが最高にうまい!
359ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 14:54:15 ID:vxfmKdau0
適当に切って市販のから揚げ粉で揚げる
実家の近所の飲み屋で出してくれる、美味いよ
360ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 18:17:59 ID:hIrDY+Py0
昔シェーキーズっていうピザ屋で出していたと聞いたことがある
361ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 04:04:01 ID:8vPuj/Fi0
へぇーあの一般的でない形状のフライドポテトは
そういう作り方だったのか。
362ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 04:17:34 ID:dBSabRJgO
>>331の料理を作ってみようと豚肉を買ってきて調理を開始したが、ニンニクが家になかった。
仕方なく、ニンニクの替わりにローズマリーと胡椒を入れて煮込んだら美味しかった。ベツノリョウリダケドナ
今度はレシピ通りに作るよorzウマー
363ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 12:50:38 ID:CannmJrd0
ジャガイモを油で高温で調理すると
発ガン性物質が出るっていいますよね
だから薄切りして油を使わずトースターで焼いてるんですが
これでも発ガン物質出てますかね
364ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 13:28:28 ID:VfnMmznU0
アクリルアミドな
ジャガイモどころかパンや天ぷらや唐揚げもダメだね、トウモロコシ系もダメ
つーかあの理屈だと大半のパンと揚げ物は全滅、菓子も全滅、かりんとうもイモケンピもビスケットもダメ
台風でもコロッケ食えない
ジャガイモに限らず澱粉の高温調理自体をやめるしかないね
油の有無ではなく温度が問題のようだから、気になるなら煮炊きだけで食うしかないね
トースターなんて170〜200度余裕だし

俺にはとてもじゃないが付き合いきれる理屈じゃないわ
365ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 16:48:49 ID:CannmJrd0
マジっすか
普通にポテトチップス買う事にしようかな
366ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 07:10:40 ID:IdPaR56Z0
じゃがいもは
その中でも特にアクリルアミドが出るんだよ
煮て食え
367ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 10:07:56 ID:8M0vAoLxO
その理屈は無視でおk
368ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 20:50:13 ID:5FVM2qSa0
じゃがいもを1箱頂きました。
これからしばらくは朝はじゃがいもで済まそうと思ってます。

1 夜のうちに洗って皮むいて8等分くらいに切って皿に入れておく。
2 朝になったらレンジでチン。
3 何かかけてたべる。

というのを画策しているのですが、かけるものが塩とバターくらいしか思いつきません。
こんなのかけたらおいしいよというものを教えていただけないでしょうか?
あと、保存はダンボールに入れたまま冷暗所放置で問題ないでしょうか?
なにせ1人暮らしなので毎朝2個ずつ食べてもなくなるまで相当かかりそうで・・・
369ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:08 ID:1upSAqrY0
1の状態でレンジチン、バターと塩
朝温めなおす、じゃだめなの?
切って空気にさらしとくと何かいいことが??

かけるもの、調理にかんしてはスレの最初っから
呼んでくと良いことがあると思う。
保存はそれでOKでは。
370ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 21:54:45 ID:5FVM2qSa0
>>369
いや朝パタパタしたくないのと電子レンジを2回使うのは不経済かな?
というくらいで深い意味は無いです。

スレッドを頭から読んでみます。
ありがとうございました。
371ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 23:23:18 ID:jOqOeL2W0
>>168 朝飯向きじゃないが、塩辛乗せるとおいしいよ。
372ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 00:28:26 ID:TpeLINEr0
・炒めたベーコンをのせる
・チーズをのせる
・ミートソースをかける
・カレーソースをかける
・鮭ふりかけをかける

まだまだ出るが、まぁ結構思いつくやな。
373ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 14:12:39 ID:8moLz9Tf0
ベーコン合うね。
簡単に済ませたいようだから、それならベーコンはジャガイモと一緒にレンチンでもOK。
脂が染み出てジャガイモに絡んで美味いよ。
374ぱくぱく名無しさん:2007/12/04(火) 21:37:18 ID:lfA/AKpnO
>>368
ワインビネガー(なかったら普通の酢)とオリーブ油ぶっかけて食べるのもウマいよ。
味付けは塩こしょう(あれば、あらびき)で。

ポテサラ作る時も熱いうちに酢をかけて、最後にマヨで和えると味がしみて(・∀・)イイ
375ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 00:07:27 ID:FUhJfAZA0
ポテサラに酢入れるのって、自分は割と好きなんだけど、ダメな人もいるっぽいね。
入れるのと入れないのとではまた趣が違って、どっちもうまいよね。
たまに入れたくなるんだけどな。
でも嫌いな人からは批判が……なにが嫌なんだろう?酢が嫌いなのかな?
376ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 01:23:37 ID:AhC74+5v0
そうなの?俺はマヨは入れなくても酢は入れるよ
酢が無いなんて考えられない
377ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 08:43:05 ID:g5luIpWE0
何かのイベントで食べたドイツ風ポテサラはすっぱくておいしかったな。ビールと合うんだわこれ。
おいらは総菜屋の普通ポテサラも好き。
378ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 18:48:40 ID:6cAyLRcsO
こないだセロリスレで見たんだけど、美味しそうだったので、コピペ。
向こうでは好評だったので、今度試したい!


[27]ぱくぱく名無しさん 02/02/19 07:24
やっぱり煮込んだ方が美味しいと思います。
丸元さんの料理で「ジャガイモとセロリのブレイズ」っていうのがあるのですが、
これは簡単でウマーでした。
<材料>
セロリ 3茎 ジャガイモ 3〜4個 塩 少々 オリーブオイル 適宜
鍋(できれば無水鍋、なかったら厚手の鍋)にオリーブオイルを適当に入れ
筋を取った5cmぐらいに切ったセロリを並べ塩をパラパラと振ります。
そこに水を鍋底から1cm分ぐらい入れ(無水鍋以外はセロリがかぶるぐらい入れる)
蓋をして中火にかけます。
10分したら皮をむいたジャガイモをセロリの上に置いて、再度蓋をして弱火に
して加熱。
ジャガイモに串をさして火が通っていたら出来上がり。
私はこのジャガイモよりもセロリが大好きです。
冷えてもウマウマです。
379ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 16:50:07 ID:sTVb9Q9Y0
ブレイジングして不味くなる野菜もあんまり無いと思うけど俺はジャガ+ナスも推しとく
380ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 23:36:29 ID:MCXVEnbNO
>>378をザワークラウトも入れて作った、うまかった。
>>379のじゃが+なすもやってみよう。
381ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 17:03:41 ID:fAIQ6kCm0
>>368
同じことをしたことがあるけど
でんぷんが黒ずんで哀しいことになったよ
切ったら熱は通した方が無難
382ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:02:47 ID:GZmVepYr0
あけましておめでとう
自分じゃがいも大好きなんだけど
どうも皮むきが嫌いで、たまにしか調理しないんだよ

皮の剥き方としては
包丁:自分がやると時間かかるし、危ないし論外
皮むき器:包丁よりはスムーズにいくが、すべったりするしやりにくい
チンor茹でて皮むき:熱くて触れない。冷めるまで待てない
こんな感じです

みんなはどうやって皮むきしてますか?
皮むき嫌ならじゃがいも食うなって話ですが、やっぱ安くで食べたい
アドバイス頼みます

383ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:54:21 ID:NYCaTwq40
>>382
茹でて皮むき派だけど、布巾に包んで固定して、薄手の手袋か軍手使用。
でいいんじゃないの?
384ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 19:37:47 ID:DR4jikqR0
最近だとシリコン手袋なんてのもあるし。
385ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 00:03:09 ID:ZMi+5FSL0
>>382 昔ドイツの皇帝が出したお触れでは、ジャガイモの皮剥くんじゃない、折角の栄養が無駄になる、だそうで。ものにもよるけどね。
386ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 00:23:36 ID:+aMymCB40
新ジャガだと剥かないな。その方がうまい。
387ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 10:05:55 ID:mLN9XBri0
昔のコロッケは肉が入ってると思ったら
ジャガイモの皮だったことなんてざらにあった。
388ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 10:59:12 ID:D64Zvt0QO
伊藤家の裏ワザでツルンと剥けますよ。

皮をキレイに洗う。
包丁で一周切込を入れる。そのまま茹でる。

うまく説明できないんで『じゃがいも 裏ワザ』でググって見て。


楽天で、インカのめざめをポチっとしそうになりここに来ました。
389ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 15:13:05 ID:HS5e43CU0
じゃがいもドーナツっていう看板のある店を見かけた。
寄って買わなかったけど、どうやってつくるのか考えてしまった。

すりおろして粉類を混ぜて揚げるのかな。
ふかしてつぶして揚げるのかな。
でも、後者だとコロッケだ。きになるき。
390382:2008/01/09(水) 00:41:20 ID:+ItXDszh0
>>383-388
ご意見ありがとうございます

手袋を使うってテがあるんですね
軍手だと汚れたとき大変そうなんで、そのシリコン手袋ってやつが気になります

揚げたり、新じゃがの皮だったりすると自分も気になりませんが
普通は、皮食べるとなんかえぐかったりして無理です;

裏技、試してみます!

>>389
前者な気がしますね
じゃがもちみたいな、もっちりした触感がしそうです
391ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 17:03:04 ID:ekGm2jlR0
えぐいジャガイモの見分け方ってあるのですか?
皮をむいて緑のものはえぐいですね。
今カレーを作ろうとして緑だったので捨てました。
カレーは多分えぐさがまぎれるとは思いますが・・
392ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 21:05:23 ID:NRAGYN8h0
皮を剥いて緑だったら厚く剥けばいいだろう…常識的に考えて
393ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 09:51:05 ID:51fkM3X40
なんだそうなの?
394ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 18:32:43 ID:DoZGlmX80
ヤンソンさんの誘惑って料理は出た?
時間はかかるけど、簡単、旨い。
395ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 16:14:52 ID:ipD+mDMW0
緑の部分がまずいのか、緑になった芋全体がまずいのか・・・
396ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 11:48:19 ID:rZfQb9i10
陽に当たった部分が緑になる。
そこの部分をとりのぞけばいい。
397ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 23:21:55 ID:y9Qo3IZb0
>>394

出てたよ。それ見てググって作ったもん。しかしジャガイモで
作るより、サツマイモで作った方がさらにおいしかったよ。
398ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:02:18 ID:qntk8lfd0
ヤンソンさんの誘惑ぐぐった
じゃがいもウマいから際限なく食べちゃうんだけど
生クリームやらバターやらたっぷり入ってると
なんだか食べるの恐ろしくなるなw
いやしかしウマそうだ
399ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 23:23:43 ID:+YKVewlF0
ヤンソン、低脂肪乳とオリーブオイルで作ったことあるけど、
さっぱりして旨かったよ。バターや生クリームのこってりが
好きな人には勧めないけどね。
400ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 08:34:16 ID:qeP3VbzC0
朝って何も食べる気しないんだけど
最近はジャガイモ蒸かして塩振って食べてる
(゚д゚)ウマー
401ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 16:20:19 ID:pNQ0HprS0
>>400
もさもさしない?朝は唾液があまりでないから
402ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 20:05:17 ID:qeP3VbzC0
>>401
もさもさはあまり気になりませんねー
一緒にお茶いっぱい飲むからかもしれません
403ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 04:14:57 ID:9zKDq9/R0
じゃがいもの細切りを使ったケーキのレシピを知ってる人がいたら教えてもらえないだろうか。
すごい昔のオレ○ジページに載ってたやつなんだが。
あまり膨らまないスポンジケーキのような形状で甘いもの。

思い出しながら何度作ってみても納得いくものが作れない…
404ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 04:55:25 ID:luRBE87Y0
いろいろ探してみたけどお目当てのはないみたい
千切り使ったケーキレシピ一個だけみつかったよ
もし作ったら感想きかせてね
ttp://www.kumagera.ne.jp/kuisinbo/recipes/oyatu/sub3.2.107.html
405403:2008/01/23(水) 08:39:41 ID:9zKDq9/R0
>404 
探してくれてありがとう
早速週末にでも作ってみる!
今日は仕事なんだ…

引き続き知ってる人の情報募集中
じゃがいも(゚д゚)ウマー
406ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 10:36:53 ID:izVTQgGy0
自分でも調べなよ
407403:2008/01/23(水) 11:48:45 ID:9zKDq9/R0
>406
自分でも調べてるんだが探し方が悪いのかぐーぐる先生は教えてくれないんだ…
覚えてる人がいたらいいなーと思って書き込んでみたんだけど
やっぱだいぶ古いものだし難しいのかな

自分でみっけたそれっぽいもの
ttp://www.coop-mie.jp/cookmail/recipe/2006/0603.html
これも週末に作ってみるつもり


こんだけじゃなんなのでお気に入り芋料理はジャーマンポテト
玉ねぎは飴色になるまで炒めると尚良し
408406:2008/01/23(水) 13:32:44 ID:izVTQgGy0
軽はずみなこと言ってすまなかったので
オレンジページのレシピは見つからなかったけど、
じゃがいもの細切りを使ったケーキのレシピがあったので、需要あればどうぞ

ttp://arte.sakura.ne.jp/cooking/cooking-spazli.htm
ttp://www.coop-mie.jp/cookmail/recipe/2006/0603.html
ただ、パンケーキみたいなものみたいです
オレンジページのレシピは実際にあったみたいで、
そのケーキを記憶おぼろげに作ってる人のブログがありました
409406:2008/01/23(水) 13:33:08 ID:izVTQgGy0
アッーかぶってた
すまん!
410ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 13:39:57 ID:izVTQgGy0
411403:2008/01/23(水) 17:12:04 ID:9zKDq9/R0
>406
いっぱい探してくれてありがとう!
410のレシピも作ってみるわ〜
412ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 18:40:52 ID:SL9/0yvz0
>>403
現物持ってるので書いてみる。
材料(30×30の天板1枚分)
ジャガイモ中7個(約900g)
炒め用無塩バター大匙2
ブラウンシュガー大匙3
無塩バター200g
上白糖140g、メレンゲ用60g
卵M4個
薄力粉200g
バニラエッセンス


工程は何名かが書かれていた↓とほぼ同じです。
焼き時間のみ若干違うので相違分だけ。
(180度30-40分、生地や芋の端がきつね色になったら上段に移してさらに10-15分)
ttp://www.coop-mie.jp/cookmail/recipe/2006/0603.html
413403:2008/01/23(水) 21:41:46 ID:9zKDq9/R0
>412
現物キタ━(゚∀゚)━!!
ありがとうありがとう!!!
すっごい感激してる!
作ってみるのが楽しみだわーー

教えてもらったのを作り比べてみようと思う
あああ週末が楽しみだ!

探してくれた方々、有難うございました!
414ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 19:06:29 ID:p/OVeRC20
>>403の報告が楽しみだ。
415ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:44 ID:/njFwxfb0
あー

またあれ作ろ。
お酒と豚とじゃが。
416ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:25:04 ID:MMX4SWjvO
蒸かしたじゃがいもにコブサラダドレッシングとみじん切り玉葱をかけて食べた。うまぁでした。
417ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 01:44:55 ID:+fhQjEmM0
>>415
上の方にあった塩肉じゃが?
おれもあれ好きだ。あっさりなのにこってり
418ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 06:41:03 ID:bS8SAeS30
>>417
うん。
419ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 19:05:43 ID:9XZK6jMR0
新じゃがの小玉が安かったので買ってきて洗って皮付きのまま炒めて甘辛に煮た。
舌の奥がかなり痺れる。
コレは食べないほうが良いのだろうか?
どう調理すればよかったんだろう?
420ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 20:07:47 ID:50X3HpO60
緑化していなかったら皮はむかなくても良いと思うけれど芽はとるべきだったんじゃないか?
参考http://okwave.jp/qa1331671.html
421419:2008/01/30(水) 20:14:34 ID:IA1DEKeZ0
>>420
いや、ちっちゃな芋で芽らしきものは見当たらなかったんだ・・・
色は黄土色で、皮は超薄かったんで食べられると思ったんだけど・・・
皮むいて食べても後味が舌の奥に残る・・・
農薬かな?
422ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 20:20:32 ID:50X3HpO60
ちなみにジャガイモの他に冷凍餃子は食べてない?
423ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 20:22:30 ID:50X3HpO60
連続でわるいけれどこれも・
http://www.misbit.com/eating_habits/archives/000141.jsp

芽が生えてなくてもへこみ部分はえぐり取った方が良いと思うよ
424ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 20:29:47 ID:IA1DEKeZ0
>>423
dd
でも、直径2a位のまん丸でへこみなんてないんだもん・・・
425ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 21:02:36 ID:bS8SAeS30
もう新じゃがの季節なのね。
私の春は・・・・
426ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 23:02:52 ID:NynHlONH0
メークインって煮えるの早い?
男爵とメークインの両方を使って肉じゃが作ったら
メークインのほうはもちっととろける寸前だったのに
男爵はぽそっと固い感じ。
メークインのほうを先に食べて、何度か温め直したけど
男爵のぽそっとした感じはそのままだった。
メークインの方が煮崩れしにくいとか言うけど、ホントなのかな。
427ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 05:32:29 ID:Q/7tvrgp0
うん
428ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 05:22:45 ID:vCF3cl11O
キタアカリを食べたら他のイモは買う気がしなくなるよ
429ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 18:07:15 ID:MCSM5Vp90
キタアカリも最高だけど、インカのめざめもおいしいよ!
430ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 19:30:41 ID:lUzLWkgK0
じゃがいものブランドとか気にしたことなかった・・・
↑のじゃがいもとかって普通にスーパーに売ってる?
431ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 19:54:18 ID:Ee0TX/hyO
>>429
楽天ですか?

先月、スーパーでレッドアンデスを買った。圧力鍋で蒸してバター塗って食べた。ホクホクウマー。
432ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 18:29:13 ID:Dt2uLvS3O
早速新じゃがを肉じゃがに
激ウマー\(^o^)/ウマー
433ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 19:39:57 ID:/xf7bgna0
じゃがいもの味噌汁作ったらそれだけで腹一杯になって
米食えなかった
434ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 01:25:51 ID:7by74AW70
スーパーで「マチルダ」という品種のジャガイモが売っていた。
マチルダさんの補給ミデアにはじゃがいもが積んであったのか、と思いつつ購入。
塩鮭と一緒に味醂と醤油と酒で煮たら美味。ねっとりほっこり。

ただ、一袋のうち2個ほど、中にまわりの黒い空洞が空いていたのが気になった。
変色していた部分を取り除いて使ったが、腐っていたのか?
皮をむいているときも何やら表面がざりざりしていて変だった。
435ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 10:28:27 ID:9NrGpOsN0
>>434
比較的高温下でイモが酸欠起こすと出るみたいよ
436ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 02:18:04 ID:JjqEdx2rO
>>433
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁は最高にうまいと思う
437ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 02:40:59 ID:5t1nxpal0
>>435
なるほど、サンクス。
「風通しが良い場所に保存」ってことか。
438ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 00:30:47 ID:UgnhB3Op0
>>331

今更だが試してみた。
豚バラがなかったから、トンカツ用ロースで代用したんだけど
豚もジャガイモもうまい。
出来立てよりも、冷めるくらい放置したものをあたためなおすと
ジャガイモの芯まで味がしみてうまかった。・・・煮物だから当然か。


アサツキは味にも見た目にも良いアクセントだね。
こういうシンプルなレシピを考案出来るのはマジ尊敬する。

439ぱくぱく名無しさん :2008/02/17(日) 04:45:13 ID:d6LE8SSB0
>>341
亀レスなんてもんじゃないが
私はその芋を別の皿に入れてバターかマーガリンのせてレンチン。
そこに温かいご飯いれて混ぜて食べる
出汁醤油ジャガバターライス。お好みで醤油足す
下品かもしれないがこれが結構ウマー
440ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:19:50 ID:WrO8iyEAO
ジャガイモ茹でてバターいためしたあと
コンソメ砕いたのと塩少し青海苔で味付け
美味しい(^-^)v
441ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 00:59:00 ID:rgEvr7kc0
丸正が近くにある人、22日(金)を逃すな!
http://www.marusho-iizuka.co.jp/pdf/i307_b.pdf
442ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 08:52:19 ID:y9CuK6240
じゃがいもをレンジでチンして
皮むいて耐熱皿に並べてフォークで一口大に崩して
ツナととろけるチーズと普通のスライスチーズと黒コショウ適当にかけて
オーブントースターでチーズがとろけるまでチン!

時間ない時に適当に作ったのに評判良かった

443ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 10:50:29 ID:xLoXXM3+0
またツナとチーズか。
それでご満悦発言とはおめでてーなW
444ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 13:49:08 ID:iXvyn6s30
べつにええやないか
445ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:42 ID:bTNgcaTR0
うまけりゃそれでいいじゃないか。
446ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 21:25:10 ID:7OIe7Gtc0
手の込んだものつくるのめんどくさい俺はいつも皮つきのまま薄くスライスしてバターで炒めて塩コショウだわ。
これだけでもうまいから困る。
447ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 23:34:40 ID:Num0hNLy0
なんでやねん
448ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:57:47 ID:vnMQWG9E0
皮、えぐくない?
薄いと気にならんのか
じゃがいもチンして皮剥いてバターと塩こしょうふって食べる自分とかわらんなw
449ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 03:15:13 ID:44UafrSt0
あの皮の食感がなんか好きなのよね
450ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 03:26:42 ID:vRMMqOoT0
わかるよ
俺はトマトの加熱調理メニューでも湯剥きしないし
できるだけ皮も楽しみたい
まぁじゃがいもは新じゃがの時だけだな
451ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 03:27:31 ID:44UafrSt0
ほんとは大きめに切ってゴロゴロしたのを食べたいんだけど火とおるの時間かかるから薄切り
452ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 03:31:19 ID:Qh8+Deao0
>>429
インカのめざめおいしい。
しわしわになったのが1袋80円だったので買ってみたが、
本当に栗みたいに甘くてびっくりした。
あまりの美味しさに、ググってみたら貯蔵して熟成?された
今の時期が一番あまいそうな。
453ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 04:01:27 ID:vRMMqOoT0
日本は果物だけじゃなくじゃがいもまで糖度信仰なのか
勝手に色々いじらないで欲しいよ
料理で使い分けめんどくさくなる
454ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 12:22:21 ID:wU7vf+U40
じゃがいもの種類が少ないというか、使い分けるのが当たり前という
食文化じゃないからそういう意見が出るわけで。ドイツとか行くと
何種類も並んでて、普通にちゃんとみんな使い分けて料理してる。
455ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:20:30 ID:mp9oGgf70
ペルーには3000種類とかあるらしいな
456ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:18 ID:0TfUyF5Q0
「ジャガイモとインカ帝国」読んだな?
http://www.athome-academy.jp/archive/history/0000000255_01.html

それ自体は食わない畑の虫除けイモとか、本場のじゃがいも文化はマジ奥深い。
457ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 14:03:50 ID:8xqtPhXWO
ジャガイモっていまの時期でも冷蔵庫に入れといたほうがよい?
458ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 15:13:39 ID:ZS/IrOor0
時期でもって?入れないけど?
459ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 15:22:58 ID:kZsDHJii0
じゃがいもなんて夏でも冷蔵庫入れた事無い
460ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:08:36 ID:XrQt7HYI0
入れててバカにされたことがあったのだが、入れた方が芽が出る
のが遅くなるので入れるのが習慣だった・・・違うのかな。
一応ジャガイモが準主食の道産子です。
461ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:51:31 ID:AAGOc/ic0
>>460
基本は日のあたらない風通しのいい場所で常温保存でおkだけどね。

だが我が家も野菜室に入れている。
やっぱり油断してると芽がでるし、西日が結構当たる部屋なので夏場なんかは
涼しい場所がどこにもないから危険w
462ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 05:30:15 ID:OHFLA2X7O
夏は入れた方が無難。@関西
今は一人暮らしでスペースない上、台所は底冷えするから放置してるけど
芽より何より、気を抜くと液状化するw
463ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 11:57:37 ID:DdjfLjT9O
ジャガイモをチンして1口大にカット。
それを耐熱皿に並べて黒胡椒、バター、醤油、マヨをかける。
んでチーズのせてオーブンで焼く。


サラダ残った時に思い付いた。バター醤油最高!
464ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:01:45 ID:tIbC+xEl0
新じゃが使って、ふつうのポテトサラダを、
サワークリーム7割、マヨ3割でつくってみた

コクがあって、失禁するほどうまかったです。
465ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:27:42 ID:tWUVxM0c0
上二つ美味そうだな!

じゃがいもとチーズの相性の良さは異常
ブルーチーズでいももち作ったときもかなり美味かった
466463:2008/02/27(水) 01:34:31 ID:RNf33AVFO
>>465
簡単だからやってみて(・∀・)
イモモチも美味いよね〜
467ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 06:17:16 ID:pFPZ+IqC0
茹でて明太子マヨウマー
468ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 09:23:30 ID:7B/L2XwoO
昆布・煮干し・切り干し大根と共に煮物
年寄りはこういう風にしないと食べてくれない
上手いけど
469ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 15:23:40 ID:LH++L5H4O
じゃがいも料理と言えば肉じゃがにきまってますよね!土井善治先生の肉じゃがのレシピで作ったら激うまで定番になりました。
470ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:03:21 ID:IwkSc1D40
べつにきまっていない
471ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:52:43 ID:TYtvrs8D0
名声にひれふする人種の言はキニスナ
472ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:26:10 ID:7B/L2XwoO
アナタタチニポンジンデスカ?
473ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:56:31 ID:TYtvrs8D0
嫌がる年寄りに無理矢理食わす人種もどうかと思う
じゃがいもなんざ食べずとも生きていける
474ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 23:12:02 ID:7B/L2XwoO
嫌がるなんてどこにも書いてない

じゃがいも自体は好きでも洋風の調理法だとうちの年寄りは油っこいと言って
作っても食べてくれないだけだから献立には気を使うんだ

自分用と年寄り向けと2種類作ったりね
475ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:06:26 ID:PyWZX6v50
褒めてください
476ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:20:51 ID:EmKLnNsTO
お前キショイ
477ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:43:43 ID:a8pFH5ch0
>>473
じゃがいも嫌いなのになんでこのスレ開いたし
478ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 10:08:28 ID:EmKLnNsTO
>>477
>>474
なんか変なのが張り付いてるな
479ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:53:33 ID:GAV55Xai0
今日通販で注文したインカのめざめが届いた。
でも不在だったから食えるのは土曜だな。
初めてだから楽しみだぜ。
480ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 03:55:53 ID:WwH/6PwY0
473=478
481ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 09:45:01 ID:6lO7vYnc0
>>480
くやしいな。
漏れは473だが478でわないじぇ
482ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 10:27:31 ID:UNUQC/gr0
I Love Chipsとかいうのでノンオイルのポテチ作れるらしいんだが
構成見るとスライサーとうす切りした芋をセットするスタンドなんだな
スライサーはもうあるからスタンドの代わりになるようなモノなんかないかな
483ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 11:21:42 ID:/GQeNt5p0
>>474>>476>>478
だよ
>>473が見当違いなレスしてる
484ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 11:43:22 ID:/GQeNt5p0
>>473>>474を熟読しろってことw
485ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 12:14:03 ID:/GQeNt5p0
ここに張り付いてる変な奴はID:6lO7vYnc0ってことだな
486ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:36:03 ID:6E+zZ9kwO
ばあちゃんがどっかで買ってきたじゃがいもらしき根野菜…
レモンみたいな形状で所々ゴツゴツ角ばってる
切ってみると固くてパサパサしたかんじ
なんてじゃがいもか分かりませんか?
今PC修理出してて自分じゃ調べにくくて;
今とりあえず煮てるんですが、食べるの怖い
487ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:42 ID:6E+zZ9kwO
煮たら黄色になって食べたらもろさつま芋でした…
じゃがいもじゃなかったのか、失礼しました
488ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 10:34:12 ID:oX68NrBj0
えと、ジャガイモですか。結構うるさいです。

俺みたいな面倒くさがりの一人暮らしにはメークイン勧めます。
モッチリした食味ですが、とにかく煮崩れしにくい。煮すぎて
崩れたとかまずない。

ちゃんと煮てホクホクするなら男爵、もっと微妙な瞬間で味を出すなら
キタアカリでしょうな。

俺は怠け者なんで、もっぱらメークイン。北海道だから、どれでもいつでも
どこでも売ってる。
489ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:10:17 ID:NHTb4xSl0
北海道では水道からじゃがいもが
490ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:26:16 ID:+zIiAB8oO
おーじゃがじゃがじやがー♪
491ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 12:26:38 ID:kWk6mza70
うひょ!注文したきたあかりとインカの目覚め届いた!
これからちょっとバターで炒めてくる!
492ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 13:46:52 ID:neUHjmeP0
>490
それおじゃまんが
493ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 22:00:59 ID:cksvwBSp0
自分でじゃがりこ作れないかな・・・
494ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:00:31 ID:fYVecDYE0
>>493
なにげに検索してみたら出てきたw
495ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:01:04 ID:fYVecDYE0
スマソ URL貼り忘れ
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/466760/
496ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:42:00 ID:0SYVQuiP0
>331の塩肉じゃが作ってみた
芋は生協で買ったメークイン、肉は冷凍豚こま、塩は普通の粗塩で酒は塩分なしの料理酒と
大して素材に凝ったものではなかったけど、それでも充分美味しかった
(にんにくはオリーブ油漬けにしていたもの。肉に油分が少なかったので補ってくれたかも)。

揚げ芋は好きだが煮た芋はそんなでもない旦那も美味しいねーと言ってた。
気軽に作れるレシピなのでこれからも作らせていただきます、どうもありがとう。

497ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 03:42:01 ID:cbo/cZRZ0
>>331を書いた者です。

時折、作ってくれた報告があっておっさん嬉しいよ
中途半端な量の牛スジが残っていたので、それを使って塩肉じゃがにしてみた。戯れ。
こってり( ゚д゚)ウマー 酒ススム
498ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 04:03:37 ID:OprARdFK0
そんな>>486に感化されて、今日、塩肉じゃが作ってみました。
あっさりしてておじゃが本来の味も楽しめるし、いいですね。
499ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 04:04:39 ID:OprARdFK0
あ、>>496の間違いです( ;´Д`)
500ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 11:40:05 ID:dL5OXmQM0
皮むくのめんどくさい。
何か楽な調理方法おしえて。
501ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 12:16:35 ID:/u1r7/BY0
>>500
洗って皮付きのままラップかけてレンジでチン
502ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 12:40:19 ID:dL5OXmQM0
>>501
ありがとう。
目や皮を食べても平気?
503ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 12:49:07 ID:vFj6vvgh0
そのくらい取れw
504ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:29:40 ID:dL5OXmQM0
>>503
そうですか。
あとでやってみます。
505ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 18:35:22 ID:OdgKptJFO
既出だろうけどこうちゃんのGBSポテト
すごくおいしかった

適当に作ったのに
506ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 19:41:18 ID:c+vDNBfzO
なんか、とりあえず健康体ならじゃがいもくらい皮ごと・芽ごと喰ったって
平気なんだろうと思う
507ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 23:36:55 ID:6Eheav4T0
芽は取らないとまずいが、じゃがいもの皮は栄養たっぷりだ。食えるなら食ったほうがいい。
508ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 00:10:47 ID:z2HZAOvH0
レンジでチンして、バターで焼くだけ。
塩、あらびき黒胡椒、パセリ。うまし。
509ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 00:36:55 ID:A+gp2WuMO
かなり細く千切りにして小さく刻んだ豚バラとニンニク、鷹の爪を一緒に炒める
味は塩コショウで適当に味見しながら。
ご飯のおかずにもなるし酒のつまみにもなるからオススメ
510ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 08:12:15 ID:+osg9aXFO
芽や、皮が緑に変色した部分は食べたら駄目ですよ。
健康、不健康、免疫力等は関係なく、毒があるからね。
ジャガ芋は日光に当てると、味が悪くなったり皮が毒を持つので
暗く涼しい所で保存すれば大丈夫だけどね。
新じゃがは皮が薄くてみずみずしく、芽も出てないので、
丸ごと食べると美味しいんだよね。
511ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 10:27:09 ID:wKOUE8rs0
なんつーか通りいっぺんすぎてポカーン
512ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 20:40:15 ID:q4A2eTYi0
芽はね、食べるとエグい味がするよ。ほんで舌がしびれたようにうにうにうにーってなる。
513ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 20:48:40 ID:T3dtirMI0
>>512
それアウトでしょw
514ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 13:24:08 ID:zO8s+7u+0
キリンレモン肉じゃが、「肉じゃが発祥の地」で
http://www.asahi.com/komimi/OSK200803070061.html
515ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 18:59:52 ID:r9k9gi6j0
ハッシュポテト作ろうとしたら片栗粉が多すぎて
お焼きのようになってしまった・・・
まぁまぁ美味しいけどどの位の割合にすればハッシュポテトになる?
516ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:08:28 ID:2xNuU9qQ0
>>515
ジャガイモは水にさらさなければ片栗粉使わなくても自己結着して形がまとまるよ。
517ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 09:09:32 ID:2a78KoN6O
>>516
ありがとうノシ
518ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 15:33:34 ID:Zz3YZ8I/0
ハッシュポテトつかハッシュドポテトだろ?
何で片栗粉を使おうと思ったんだ?
芋餅になってしまうぞ
519ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 16:16:25 ID:B/3jEaWD0
芋餅うまいよね。
520ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 16:27:53 ID:Zz3YZ8I/0
芋餅の美味さは危険
521ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 17:21:11 ID:2a78KoN6O
>>518
何かつなぎを入れなきゃって思って…
だったら小麦粉より片栗粉のほうがしっかりつくかなと
カリカリにもなりそうだしね

結果確かにお餅っぽくなった
旨かったからまたやるw
522ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 22:54:52 ID:OUfGwPYA0
>515
ハッシュポテトではないけど片栗粉をつなぎにしたポテトパンケーキのレシピあった。
http://allabout.co.jp/gs/caloriecontrol/closeup/CU20080305A/index3.htm
(タイトルはどん引きw)
油を抑えているのでやや味気無さそうにも思えるけど、比較的気軽に食べられるかな。
523ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 23:19:09 ID:vC5DV6OwO
肉じゃが
524ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:57:03 ID:6cHtmkib0
こうちゃんレシピのGBS?じゃがいもを作ろうと思っているのですが
インカのめざめっていう甘そうなやつでもおいしいですか?
で、小さいイモを皮ごとってことなんですけど、みなさん芽はどうしてます?
525ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 02:13:41 ID:p6XImgor0
新じゃがの季節到来!
芽が出る前に皮付きのまま食べちゃいましょう。
526ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:33:28 ID:BtOLl5ib0
おいおい、新じゃがの季節にはマダマダ早くないかぁ?
ジャガイモは今植えているところだよ。
新じゃがはあと三ヶ月程先じゃないの?
527ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:45:06 ID:SFo/kXrBO
新じゃがいもは、もう出てるよ
528ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:48:19 ID:JEP/t1FO0
ジャガイモの旬は産地によって違うんだよ
今新じゃがって事は鹿児島辺りか?
529ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:54:02 ID:BtOLl5ib0
鹿児島にしても早過ぎないか? 温室栽培かな?
530ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:55:38 ID:JEP/t1FO0
あの辺は早けりゃ2月頃にはもう取れるよ
531ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:56:47 ID:S2md7lFM0
じゃがいも美味しいよね。
色んな料理に使ってるけど、食べてるだけで幸せになる。
532ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:58:14 ID:BtOLl5ib0
露地栽培じゃないだろ。 桜が葉桜になったくらいの温度じゃ無理だし・・
533ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 04:00:09 ID:BtOLl5ib0
新じゃがは特に美味い、ポクポクしてて茹でただけでも十分いける。
534ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 04:05:29 ID:JEP/t1FO0
俺はベイクドポテトがいいな
アレ一品で食事になる
535ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 06:32:22 ID:9PBqG5/90
>>534
小食だな。レシピきぼん。
536ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:18:00 ID:KgwyMVIf0
新ジャガかあ、いいなあ。
小さいのを皮付きのまんま、炒めて砂糖醤油味でにっころがす。

くいたい。
まだインカの目覚めを植えたばかりだというのに。
種芋を掘り出してくっちまおうか。w
537ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 13:34:33 ID:yV6d5U0i0
しんじゃがの出回る頃、しょうゆとみりんで味付けた煮っ転がしを、
さらにマヨネーズと唐辛子であえて頂く。

今年はもう3回も食べた。
538ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 13:41:38 ID:lX7pEfuT0
3回は多いのかな
539ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 14:39:22 ID:zzdK8W/n0
>>537
さらに焼肉のたれをつけていただくと美味いぞ!w
540ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 14:56:48 ID:dBzK4I6C0
しんじゃがは茹でると、あの薄皮が弾け破れているのが美味いね!
541ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 23:18:30 ID:f/ZELHsXO
さっき一口じゃがを大量に皮ごとにっころがしたんだが…
味がしみないのはしかたないとして、微妙にピリピリする。

まだ芽もでてないし緑に変色してなかったのになー。
これは捨てるべきか…?なにか救済方法あったら教えてくれorz
542ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:12 ID:Htf4AGcsO
>>541
ンー。。皮むく?
543ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 06:41:20 ID:lPYR+eRHO
揚げてみるとか
544ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 10:24:48 ID:L/XFX8wAO
石焼きじゃがて家で作れるのかな?
渋谷で食べたのが忘れられず、家で作れるかなと
かわごと出てきて、塩とバターで食べる
かわはパリパリ、中はホクホク
545ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 15:44:49 ID:KhO3WVPY0
石焼き芋鍋とか市販されてるけどそれ使ったらできるんじゃね?
546ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 16:25:00 ID:Kpl+IQKkO
じゃがいも、人参、ピーマンを千切り。
油でニンニク軽く炒めてをジャガイモと人参を入れて炒める
半分ぐらい火が通ったらピーマン入れる
塩こしょうで味付けて仕上げに醤油を少し
酒のつまみにもなるよ。
人参とピーマン嫌いだけどこれだと食べれます
辛いの好きな人は鷹の爪を入れるとおいしいです
好みでセロリの千切り入れてもいい。
こってり好きなら豚バラ細かく切って入れてもおいしいです。
547ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 16:26:29 ID:RDDltZ2BO
>>541 潔よくコロッケにする。玉ねぎと牛肉 バターで炒めて風味チェンジ
548ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 17:04:05 ID:TXeZ0O/eO
今夜は芋餅作るよ!
549ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 18:22:29 ID:DdIlbV0Z0
それが夕飯??
550ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 19:05:15 ID:TXeZ0O/eO
の、一部
お好みサイズにすりゃ単品でもイケる
551ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 19:18:38 ID:DdIlbV0Z0
アー時間がない!
またあれやるか!豚のニンニクの!!ありがたや
552ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 22:18:28 ID:vKGX91EcO
じゃがいもの皮をむいたり切ったりするのが面倒なんですが、
週末にまとめて切っておいて冷蔵庫に入れておいたとすれば何日ぐらいもちますか?
553ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 22:35:17 ID:B6kv/jHK0
>>552
面倒くさがらずその都度調理するかまとめて調理したブツを
冷凍するなりなんなりしておくかのどちらかにしてください。
554ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 22:48:13 ID:KhO3WVPY0
>>552
カット野菜はどんどん栄養素が逃げるぞー
555ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 23:12:24 ID:KzE+FHLS0
>552
以前面倒でじゃが芋の皮を前日剥いてポリ袋に。
翌日肉じゃがを作ったら、味のとおりが悪く味がビミョーだった
(食べるには問題ないけど、ちょっと違うなって感じ)。
保存状態にもよるのかもしれないけど、あまりお勧めしない。
栄養素の問題はあるかもしれないけど、串が通る程度の固めに
下茹でして保存するってのは、つくりおきでたまに紹介されている。
556ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 19:13:30 ID:+tQmsXMV0
>>331の塩肉じゃがにトライしてみたかったのに、
別の料理に使い切って、にんにくがなくなってしまったorz
仕方ないのでにんにくなしで、みりんも多めに加えて炊飯器でポチ。

しかし、意外にも結構美味しかったな。
醤油を追加しても良いかなと思ったけど、
薄味のほっとするやさしい味だったので、結局そのまま全部食べてしまった。
濃い味好きのにーちゃんとかはダメそうだし、
にんにくありバージョンを食べた人には物足りないと感じるだろうし、
中毒性もにんにく入りに比べたらなさそうだけど、滋味あふれる味わいでなごんだ。

次はにんにく入れるぞー!
557ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:45:11 ID:t/17bZiOO
塩肉じゃがのレス多いな。
牛肉余りまくってんだけど代用していいものか。
味が無茶苦茶変わるなら別の日にしようと思うんだけど、牛肉で作ったことある人いませんか?
感想聞きたい。
558ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:51:06 ID:QfrO20MY0
>>557
自分はいつも牛肉でやってるけど、普通に美味しいよ。
559328=551:2008/03/21(金) 21:54:40 ID:HpYlkLi10
>>557
やったよ。鍋風にアレンジしたけど。
ニンニク、酒、牛肉、塩でベースつくって水菜入れながら食べた。
かなり評判良くて今や定番メニューになってる。

ちなみに昨日は結局じゃがいもがなかったのでキャベツを煮た。
できたては豚臭かったけど、今日美味しくなってた。
パスタにしていただきますた。
560ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:57 ID:t/17bZiOO
おっと>>497が牛スジでやってる
やってみよう。
561ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 22:01:13 ID:t/17bZiOO
>>558>>559
リロードしてなかったら意見が・・・!
ありがとうございます。参考になりました。
今から作ってみます。
562ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 01:27:06 ID:PptcayLS0
新じゃがは煮崩れやすいからお気をつけ遊ばせ
563ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 03:52:58 ID:PIzmcFHU0
炊飯器で塩肉じゃが作ったら柔らかくなり過ぎた。
次からは普通コースじゃなく、高速コースでやろうと思う。
564ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 10:02:22 ID:NNp5ieCn0
じゃがいもは80度くらいの温度を10分くらいキープしてから煮込み始めると煮崩れしにくくなる。
565ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 13:03:29 ID:Rd735PAq0
梅干入れると煮崩れしないよ
566ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 14:39:10 ID:FjxgK+o20
でも梅干入れたら味がw
567ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 15:02:54 ID:+gJwLfnk0
>>566
やったことないんだろw
568ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 17:53:26 ID:FjxgK+o20
ないよw
でも、梅干入れたら味付かないのかな?と思って
569ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 19:39:19 ID:4fBzrhoVO
なんだよ無責任なこと書くなよ
570ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 19:57:28 ID:1BH9FwH70
うるちゃいうるちゃい!
571ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 19:58:17 ID:rPGHz9KK0
梅干はどの位の量をいれたらいいの?
572ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 20:10:20 ID:4fBzrhoVO
だーかーらー!!
573ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 21:54:21 ID:FEVUeqZHO
最近マッシュポテトばかり食べています
キタアカリという芋が旨すぎます
炒めた玉ねぎとコーン、時々ゆで卵も混ぜて

もう栄養失調間違いなしです
574ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 22:47:28 ID:xN+mVG4MO
きたあかり、美味しいよね。
初めて食べた時感動しちゃった。

じゃがいもたくさんあるから、いももち作ろうかな。
いももちは、ホットケーキの生地をつけて揚げたのが好き。
とりあえず、明日はきんぴらにしよう。
575ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 23:03:33 ID:RJf4srLsO
ジャガ芋をフライドポテト状に切り茹でる。
フライパンにサラダ油を引き、ジャガ芋投入。醤油、一味唐辛子を入れる。旨い酒のつまみにどうぞ! 彩りにネギ入れても旨いと思う。マジためしてみて!
576ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 20:37:10 ID:b6beUUw80
子供の頃、↑に卵を炒りつけて若干砂糖入れて甘辛くしたのを
よく母親が作ってくれた。北海道ならではの安上がりジャガイモ食。
577ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:18 ID:PFfsH2D+0
ほたてとひつまぶし風にするとよい。
578ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 20:48:21 ID:KWeJRcAb0

>もう栄養失調間違いなし
キタアカリがマイブームなんですね。w
あれもおいしいいもだから。

私のマイブームはインカシリーズ。
肉じゃがが激しく馬勝った。
ついにアパートの庭で栽培に手を出した。w
昨シーズンで元本は保証されることがわかったので、
今年は倍増狙いだ!問題は連作障害だ。

インカの目覚めはそのままふかすだけでもおいしいけど、
調理材料に使うとおいしいよ。
579ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 21:33:30 ID:buu9Z2A/0
ジャガイモ2万2000キロ詐取容疑で男逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080325-340112.html
580ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 23:12:47 ID:o3QowNPO0
>>577
kwsk
581ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 13:56:39 ID:KmjToSrk0
>>578
インカの増食作戦ですか
素敵!
私も男爵を庭に植えたことがありますが
連作障害は多分大丈夫だと思いますよ
気になるならマリーゴールドをねきに植える
木酢1000倍液をテキトーに散布する
化学肥料はやらない
出来れば生ごみ堆肥を入れる
こんな感じでしょうか
イモの花というのも素朴でいいもんです。
582ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 16:02:20 ID:w7jNBBsH0
ねき?
583ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 21:22:47 ID:HldLRMgp0
そう、ねき。
そば、あるいは、脇(端)
584ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 21:39:01 ID:HldLRMgp0
>581
どうもおおきに。
畑状態の周りにマリーゴールドの残骸があるので、
そのうち生えてくるでしょう。
元肥はすでに入れてしまいました。
油かすや堆肥や石灰もすでに投入済みです。
ジャガイモの花は見るけど実がなったところはまだ見たことがない。
ジャガイモのプチトマト見たい。
インカのひとみの2号を期待できるのに。

みなさん、スレ違いですまそ。
585ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 14:45:39 ID:IpMQlB4D0
インカの目覚めは一度喰ったことあるけどさつまいもかよって感じで吹いたな。
586ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 15:32:02 ID:WhMfvgeTO
バタじゃが最高だよ。
587ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 17:51:52 ID:8HFVNFlx0
じゃがバタね
588ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 17:58:09 ID:FYI0IMn90
そういやそうだな
「バタじゃが」ってはじめて聞いた
589ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 19:26:44 ID:z8bip1a10
じゃがバタだとジャガイモの上にバターのせてって感じだけど
バタじゃがだとバターの塊の上にジャガイモを・・・
590ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 20:02:54 ID:wTV4tgZC0
すんません、ここで聞いていいかどうか迷ったですが・・

旦那が実家とか知り合いとかからジャガイモを大量にもらってくるのですが
芽は出放題で、すでにしわしわ。
皮をむいてみると、実が黒くなってるし。

とりあえず、芽や黒い部分はごっそり落として料理に使ってるんですが
ごっそり落としてゴミ箱に捨てた部分を旦那が見つけて、もったいないって言うんです。

「芽だけとればおk」って言うけど、芽を取った後で皮をむくと
芽があったであろう部分がじゃがいも本体の半分以上黒いんです。
気持ち悪いからごっそり切り捨てるんですけど
黒い部分は、旦那の言うとうりに気にしなくてもいいんでしょーか?
591ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 21:23:42 ID:buLBoQ+r0
自分はじゃがいもに詳しくない
けど、その黒い部分はたべるべきじゃないと思う・・・
まず、美味しくないんじゃないかな、その部分
592ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 21:41:23 ID:M4J3UVFa0
>>590
黒い部分=痛んでる部分だから取り除くのが正解。

今後旦那が芋もらってきたら、なくなるまで3食ジャガイモを出して責任を持って処理させれ。
早く食べないと痛んでもったいないからね(・∀・)ニヤニヤ
593590:2008/03/30(日) 22:37:52 ID:wTV4tgZC0
>>592
ありがとうございます。やっぱ痛んでるんですよね〜?
594ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 22:56:25 ID:f80RP1ck0
大量のじゃがいも、
消費に困ったらとりあえずイモ餅にして冷凍。
595ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 23:16:52 ID:4PBkOsyT0
>>590
その旦那に黒いとこ全部食わせろ
以上
596ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 12:47:45 ID:P6ehCikI0
いもFamily
597ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 14:11:48 ID:ERdRsBjrO
砂肝と茹でたジャガイモを炒める。
塩とあらびき胡椒で味付け。美味しいですよ。
598ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 20:31:18 ID:amsLmJ2pi
蒸したジャガ芋3個に、キムチ・マヨカラ・塩バター三点のせセットは、祭り時に人気だよ!
599ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 23:17:27 ID:XDU/s1Bo0
なんじゃそりゃ
600ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 00:36:38 ID:kKprICrzi
蒸したじゃが芋にそれぞれキムチ・辛子マヨネーズ・塩とバターを乗せてたものは
パーティー等で大変受けがいいメニューだ、と言いたいらしい
601ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 01:02:50 ID:nbVr0ppnO
新じゃがんまいー
レンチンおじゃがに塩ちょちょっとふってバターぬりぬりハムッハフッハフッ
602ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 01:23:35 ID:xEHaPztwi
じゃがいも茹でてもやわらかくならない・・・30分も茹でてるのに・・・
603ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 01:42:09 ID:4jmmpj6u0
ジャガイモ料理の代表格 : 肉じゃが

普通に食べても美味しいが、薄味だなーと思った時はチャーーンス!! ドンブリ用ー意!!
アツアツご飯の上に肉じゃがを乗せ、汁も掛け、はいイタダキマス!

              の前に、焼肉のタレをひと回し!!

吉野家よりも松屋よりも勿論、すき屋よりも、間違いなく旨い! 美味いぞ、コレは!!
604ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 01:54:33 ID:O9FhJulI0
>>601
レンジってパサパサならない?
洗ったあと、皮つきのままラップにくるんでチンするんだけど
いつも微妙な仕上がり。時間が長すぎるのかな?
>>602
品種のせいとか?わからん
>>603
焼肉のたれは新しいな
605ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 02:03:40 ID:xEHaPztwi
>>604
今、一人暮らしになったばかりで、料理始めたばかりなんですよ
で、昨日から二種類試したんですけど、どっちもうまくいきませんでした
レンジでできるなら今日またやってみたいんですけど、ラップに包むだけでいいんですか?
606ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 02:12:21 ID:O9FhJulI0
>>605
そうなんだ。自分もじゃがいも好きだけど、詳しくはないんだ
自分は、レンジでするときは
じゃがいも洗ってラップにくるんで適当に3〜5分チンするだけだけど
ttp://cookpad.com/chiamama/recipe/177664/
↑のやり方とかどうだろう・・・試したことないんだ

他のジャガイモ好きさんの意見待ってみてもいいかも
607ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 02:43:58 ID:4jmmpj6u0
>>602
竹串で刺してみて、真ん中までスッと入ればもう出来てるよ
まさかとは思うけど、形が崩れるのを待ってたり  しないよね?
608ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 02:52:10 ID:xEHaPztwi
>>606
レンジでやってみます。明日。

>>607
刺しても固いし臭いも生っぽいし明らかに火が通ってないです。
609ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 03:43:06 ID:d4tBtuBI0
610ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 07:10:11 ID:Q6dX9o2Y0
>>602
私も昔よくあった。
小さい鍋で少ない水じゃない?
一回大きいので茹でてみたらどう。
611ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 09:12:35 ID:TdkWJx9O0
遅レスですまん。

>585-586
よくふかしたそのままかジャガバタがおいしいって言われて確かにそう思うが、
煮物もやってみたら、これがうまい。
だから今年はできたらいろいろ試してみる。
6−7月を待て。w

弱点はすぐ芽が出ることだな。
ひとみのほうがどうかしらんが。
612ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 14:54:18 ID:xEHaPztwO
>>610
そうそう。小さくて安くて薄い鍋。
水の量はちゃんと全部浸かるくらいいれたんだけどね。
やっぱ安いヤツには裏があるのか。
613ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 15:30:18 ID:nbVr0ppnO
>>604ちょっとふやけるけどパサパサにはなんないなー
自分は耐熱皿にジャガイもをのせて、ラップはふわってかけてます
614ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 15:33:29 ID:EKibqIhv0
ちょいとお尋ねしてもいいかな?
昔の事で、全く思い出せないから補完したいんだ。協力してくれ。





6年くらい前だったかなー、友人のお姉さんがジャガイモ料理作ってくれたわけよ。
俺と友人とお姉さんで食べたんだけども、すんげえ美味かった。
でも今どんな料理だったかあまり思い出せない。
今風に改変されてもいい、思い出したら凄く食べたくなった。
↓に思い出したこと書くから、レシピっぽいの作ってくれないか?


確か、ジャガイモが「ふかしたやつを潰してハンバーグみたいな形」にしてあった。
その中にベーコンが少し入ってたと思う。
それを焼いたのかな?なんか、「ジャガイモとベーコンのハンバーグ」みたいなやつだった。



あの料理を思い出しただけでよだれが出る・・・。それほど食べたいんだ。
自分料理が下手で、レシピとかないと料理が作れん・・・。
一回思い出しながらやったんだが、激マズだった。
こんな俺の代わりにこの料理を補完してくれ。頼む。
615ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 15:43:34 ID:Bqmyww230
これでどうだ!

蒸すなり、茹でるなりして、マッシュする。バター適宜と無糖ヨーグルト
を入れて良く混ぜる。炒めたパンチェッタかベーコンを混ぜ入れ、塩胡椒
で味をつける。コロッケの形に成形して出来上がり。

衣をつけて揚げれば、コロッケだな...

因に、成形せずに型に入れ、上にモッツァレラチーズをキューブにしたも
のをのせて、塩少量と香草を振り、オーブンで焼く、というのを作ったこ
とがある。美味かった。
616ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 16:15:41 ID:5spG8EpMO
>>614
軽く塩胡椒したマッシュポテト、小さい皿や型に詰めながら
あいだに焼いた刻みベーコンを。
耐熱容器ならそのまま、違うなら型ぬきし、上に軽くマヨネーズを
で、オーブンに投入。

つか、もう少し思いだせよw
箸で食べたかフォークだったか、衣があったか、食感はホクホクだったかネットリだったか…
ヒントよこせw
617ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 16:36:42 ID:O9FhJulI0
618ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 17:36:16 ID:9zcoWNWwO
材料じゃがいも2個、玉葱一個、ニンニク1片、厚切りベーコン一枚、バター大サジ1お醤油大サジ1、塩こしょう、まぶし用のカタクリ粉

@玉葱とニンニクをみじん切りにベーコンは小さめの角切りにします。
Aフライパンに油を引かずにベーコンを炒めます。ベーコンから油がでるので、ニンニクと玉葱をいためます。玉葱が透き通ったら塩こしょう、お醤油を入れて少し炒めて火をとめます。
Bじゃがいもを洗って、皮をむきラップでチンしてふかします。
Cじゃがいもをマッシャーなどでつぶして、ベーコンの炒め物とまぜ合わせて、ハンバーグのように成型し、カタクリ粉をまぶして、余計な粉ははたいておきます。
Dフライパン綺麗にしたら、バターを入れて、成型した物を入れてこんがり色がついたら出来上がりだよ!
619ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 21:41:54 ID:O9FhJulI0
ポテトサラダを作ろうと思ってるんだけど
じゃがいも
きゅうり(塩もみ)
ツナ
塩コショウ
マヨ

これ以外で「これ入れたらぐんと美味くなる!」ってな材料&調理法ありますか
620ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 22:01:45 ID:Q6dX9o2Y0
さらしたまねぎ
621ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 23:29:38 ID:dOOVHw8A0
>619
800以上レスが蓄積しているから参考になるものがあるとオモウ。

あなたのポテトサラダのレシピ教えてください
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/987077807/
622ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 23:58:42 ID:O9FhJulI0
>>620-621
有難う!
623ぱくぱく名無しさん :2008/04/02(水) 01:11:26 ID:DHCtZrGi0
チェコの芋料理、ブランボラークを作ろうと思ってるんだけど
じゃがいも(すりおろし)5個
塩コショウ
卵1個
小麦粉大さじ2杯

これ以外の必要な材料や調理法・お勧めの具など、どなたかお教え頂けませんか
624ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 01:26:30 ID:t+em9YCiO
じゃがいも好きだ
字面からもうおいしそう。毎日くいてぇ
625ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 06:51:02 ID:/ERwUNRx0
>>590
困るねぇ、大量のジャガイモ。安いだけに大事に冷蔵って気にもならないし、
かさばるしさ。
旦那に食わせる主婦の料理としてはお勧めしないけど(笑)、男の独り料理
としては米の代わりにしちゃう。飯炊かない。代わりに芋てんこ盛り入ってる
肉ジャガとか、シチューとか作る。米いらず。
>>604
俺は普段下煮の代わりにチンしてるけど、そのままバターぶっかけて
食うと「なんか違うな〜」とは思うな。テキトーに鍋にブッ込む時は
俺はメークインを使う。崩れにくいから。そのままホクホクなら
キタアカリだね。男爵は中途半端だし皮剥きにくいし、俺は使わん。
芋なら余ってる。北海道だから。
626614:2008/04/02(水) 10:47:45 ID:k3xIZwQd0
>>615.>>616.>>617.>>618
本当にありがとう!
4人のおかげで殆ど同じような料理に出来たと思う!
しつこいかもしれないけれど、本当にありがとう!

>>616
確か箸で食べて、食感は
ジャガイモ:ホクホク
ベーコン:カリッ
だと思った。
正直、>>617のような感じかな。


ここのおかげで2週間のもやもやがスッキリしたよ。
ありがとう!
627ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 03:05:07 ID:z1gj6p4tO
>>626
しつこい
628ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 10:08:05 ID:qpTzT4Tv0
お礼はしつこくてもいい 
一行文句よりよほどいい
629ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 10:39:31 ID:P9ClW1ab0
悪意が無く善意であれば何をしても良いと思ってる人が一番怖いね
チンピラヤクザのほうがまだかわいい。
630ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 10:45:32 ID:P55CMz9E0
>>629
生理が重いの?
631ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 10:45:54 ID:9iY5PqM10
たかが2ちゃんのお礼レスで馬鹿かお前w
632ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 06:14:23 ID:hQA9vda+0
チンピラやヤクザに詳しいらしいし、頭のレベルもそれらと同等ってことかと
633ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 14:09:04 ID:wofqzZu10
流れ豚切りですまん。
ここで読んだ塩肉ジャガうますぎ!感動した!
普通の肉ジャガを豚で作ると物足りないけど、塩だと充分いけるね。
じゃが買ってきて、また作るぞ。
634ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 15:06:30 ID:qJ8kGXdh0
あああやっぱ塩肉じゃがしたくなってきた
酒と塩がきれてて買うのめんどいとか思ってたけど
買わなきゃな・・・
635ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 18:04:34 ID:a7iSRZU9O
じゃがいもをしこたま貰ってしまった…
でも指で押すとムニムニして柔らかくなってる。皮を剥いてみても変色はしてないんだけど、食べても大丈夫かな?

それと、ダイエット中でも大丈夫なじゃがいも料理ってありますか?
最初から読んでみたんですが、美味しそうでも高カロリーっぽいものが多かったので。
636ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 18:07:31 ID:0ztBNLXt0
自分もちょっとムニムニしたの食べたことある
他より安くなってたから、若干劣化してるってことだろうけど
煮て食べたら全然違和感なかったよ

マヨネーズ使わないポテトサラダとか
和風の味付けとかにすればいいんだろうね
まぁ、じゃがいも(炭水化物)って時点でダイエット向きじゃないと思うけど・・・
637ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 19:42:46 ID:GbgcLelO0
炭水化物+油脂が太る組み合わせだと聞いた。
むにむにじゃがいもは、一度凍ったとか?
平気で食べているけど。
638ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 20:00:35 ID:a7iSRZU9O
>>636-637
ありがとうございます

冷凍はしてないんですが貰った時から既にムニムニだったんですよね〜。
ダイエット向きじゃないのは分かってるんですがお裾分けするには品質がよろしくないので、自分で食べるしかないかな〜と。
和風で攻めてみます。
639ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:46:40 ID:KdvoYvcT0
>638
ビタミンCと繊維を含む炭水化物だからダイエット向きとも言えるよ。
どうしても油脂と馴染みがいいから太るイメージあるけどねw

一緒にパンやご飯を食べるにしても量を控えるとか、
野菜をあわせるのも簡単なのでスープなどを中心にしてみてはどうでしょう。
夕飯では主食兼にもできます。つくりおきできるので便利だよ。

炭水化物を上手く食べて、10年持続可能な食生活を確立するのが
王道だと自分は思うので、色々工夫してみてください。
640ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:58 ID:uaC97Gs3O
前スレ見て作ったじゃがもちまた作りたいんだけど、茹でたじゃがいもに加えるのって小麦粉?量なんかわかる方いますか?
641ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 22:49:49 ID:jcrW4kpW0
>>640
確かじゃがいも2個に対して大さじ4杯とか。片栗粉ね。
642ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 23:28:42 ID:uaC97Gs3O
ありがとう!さっそく作ります。
643ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 23:40:40 ID:a7iSRZU9O
>>639
ありがとうございます。何か安心して食べられそうです。

じゃがいも入りのスープはあまり作った事がなかったので、ぜひ試してみますね。
主食と油分を控え目にしながら頑張ります。
644ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 23:50:09 ID:uaC97Gs3O
>640です
今じゃがいもと片栗粉こねてて思ったんですけど、マヨネーズって混ぜるんでしたっけ?!
何度もすいません。
645ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 23:53:05 ID:e2cII6aCO
ジャガイモを千切りにして、透き通るまでゆでる(すぐ火が通る)
ゴマ油で和えてポン酢で味付け。ワカメとか入れてもいい。
646ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 00:32:03 ID:lJKBMB5JO
今までポテトサラダしか作ったことなかったけど初めてジャーマンポテト作った。
うまくて感動。
647ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 21:18:45 ID:aaFvebszO
ニョッキ作ったのに小麦粉少なくてどろどろになっちゃった…orz
味は普通だけど悔しい
648ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 08:27:33 ID:ZtSiZM6/O
>>645
俺はカツラムキしてしゃぶしゃぶ風にして酒のツマミに。
649ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 10:11:15 ID:lpcuDuM80
オーソドックスに肉じゃが作った。圧力鍋始めて使ったけどこれはイイ!早い!
二日分になるかと思ったのに一日で食べてしまった…。
650ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 21:24:09 ID:M6ypZA5RO
ジャガの皮を剥いて後は湯がくだけ。その後は好みの調味料で。劇うまだよ試してみてね。
651ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 23:18:24 ID:UbtG8g+g0
何を今更
652ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 00:41:03 ID:XT0hr3Gz0
あれだろ? 既出だと思うが、氷室で1年放置の刑したジャガ最高ウマー!なんだよな。 スーパーに無いけど…
653ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 03:04:37 ID:PAXywYTj0
評判を聞いて、きたあかりを買ってみた。
肉じゃがにしたときは「あれ?こんなもんなのかな?」と特別美味しく
感じなかった。
ところが、ポテトサラダにするために茹でたやつを潰してたら、
すっごく良い香り!!!!!!
ポテトサラダもいつもより美味しくできて、家族の評判も良かったよ。
654ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 05:27:08 ID:6lAxvIle0
そこなんだよな、キタアカリの問題点
逆に言えばポテサラにして不味いじゃがいもなんか無いし
あえて選ぶ意義が感じられん。
655ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 07:03:58 ID:EgHOtYJV0
(^^;
656ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 07:57:21 ID:ZRYONBXm0
そんなに違うもんかね
657ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 08:56:35 ID:gOHlcssH0
キタアカリ食ったら男爵がなんとも味気なく感じるようになってしまった
658ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 09:02:00 ID:pgLLQnyo0
>>652
>氷室で1年放置の刑したジャガ
うん、栗とおんなじで甘くなるそうな。
芽さえでなけりゃね。
リンゴと一緒に保存すりゃ芽が出ないけどね。
インカのめざめは2ヶ月氷温保存のものを
ほかいどーから通販してたけど、食べたみたい。
659ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 18:57:28 ID:qCz5rFsCO
じゃがいもの煮っ転がし作ったんだけど味が染みてない;;
作り方は
軽く油で炒めて(ジャガイモに油を絡める感じで)
水2カップ、ダシ少量、砂糖・みりん大さじ2でジャガイモが柔らかくなるまで落とし蓋
柔らかくなってから醤油大さじ2

汁を味見すると丁度いいんだけど味が染みないのは醤油が少ないのかな?
660ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:45:55 ID:GASOnWpJ0
>>659
冷めていく段階で染みていくと思うけど。
661ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:52:02 ID:qCz5rFsCO
>>660冷めると味が染みるんですか?
後で冷めたじゃがいもを味見してみます!
662ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:17:40 ID:5FqcnJ9u0
じゃがいもに限らず味は冷める時に染みるもんだと思うよ。
663ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 21:00:24 ID:zizIFJerO
熱い→冷める
冷めたやつ→温かくなる

温度が変わるときに味が染みるよ
664ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 21:57:05 ID:k3czJ0hD0
ジャガイモの皮むいてないとか…
665ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:08:06 ID:qCz5rFsCO
皮は剥いてますよ!
そこまで知識なくはないです;;
666ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:13:42 ID:PY76huI40
今朝のはなまるでは新じゃがの皮をむかずに片栗粉でとろみをつけた
煮汁を絡ませるレシピを紹介してた
667ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:22:35 ID:CwO8ruNn0
知識・・・・
668ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 13:42:44 ID:o2vEmRP80
>>666
慣れないやつは汁ジャブジャブでとろみつけて「味うすーい!」とか言いそうw

時間が普通にあるなら、味付けしてから火を消して、
荒熱が取れたら再度加熱→煮返して味を付ければいいだけの話。

669ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 17:24:00 ID:24F3o+H3O
汁を味見してちょうどいいと、出来上がりの味薄いかも。
肉、イモを炒めた時点で味付けして、ひたひたになるまで水を足す。煮汁がなくなるまで煮詰めるといいよ。
670ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:52:36 ID:mH1vWVTt0
じゃがもち作った。芽が成長しつつある古いいもを3個も使ってしまった。

ツナと片栗粉、煎り胡麻を混ぜて、塩胡椒で味付けして焼いたんだけど、
味が単調で種を半分以上残してしまいました。
大して美味しくできなかったので、冷凍しても今後食べる見込みはない。
この種を何とか別の料理に応用できませんかね?

完膚なきまでに潰してねりねりしてしまったのでサラダはいかがなものか。
揚げ物は食べるのが苦手なので却下。
今のところ、茹でてニョッキにするか、ポタージュでも作ろうか、といったところ。
他にいい案があったら教えてください。
671ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 20:05:38 ID:DvCO88fY0
味噌汁に投入 おすすめ

ツナがはいってなかったらだけど・・・
672ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 20:11:24 ID:5u9tnJ6/0
カレー粉混ぜてみるのはどうよ
673ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 20:40:49 ID:RMU+AllD0
煮汁を味見してちょうどいいと辛くなるよ?
ちょっと薄い程度が煮詰まるとちょうどいい味になるよ
674ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 20:42:18 ID:Clcdpaa00
激辛カレーにぶち込めば良いと思う
675ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:05:12 ID:O4XZxdO00
マヨネーズ練り込んでパンに塗って焼く
676ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 20:16:36 ID:AGeEhkdQ0
じゃがもちの味付け変更は?
醤油砂糖みりん(酒?)辺りの甘辛の味付けがオーソドックスでうまい気がする
でも塩コショウかかってたら辛いかな・・・
>>675もうまそう
677ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 23:32:26 ID:48QUfmUP0
>>676
シーチキン入ってるんだぜ・・・
678ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 02:16:08 ID:HJUQgFIN0
>>677
そりゃ相性ばっちりではないだろうけど・・・
シーチキンを煮物系に入れても美味しかったりしない??
679ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 07:07:14 ID:tg4ZR0lL0
シーチキン?
保存食だろ
680ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 15:16:43 ID:NaSWPS3J0
いやそこは「シーチキンには元から塩味が付いてる」という意味でしょう
681ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:29:19 ID:CyVj4KuS0
シーチキン、食感と臭いがいや。
682ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 22:14:48 ID:HJUQgFIN0
>>680
シーチキンって元から塩味ついてるっけ?
>>681
そうなのか・・・
自分はサラダシチューカレー煮物パスタ素麺なんにでも入れる
シーチキン入れると上手さが5割り増し
じゃがいもとの相性は神・・・と思っている
683ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 22:32:59 ID:tg4ZR0lL0
>>682

> シーチキンって元から塩味ついてるっけ?


絶句
684ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 00:10:01 ID:BFz1U2ww0
>>683
ごめん、なんで絶句されてるのかわからん・・・
685ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 04:51:29 ID:eFgJK4ue0
付いてないのもあるな。
一般的には付いてるが。
686ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:07:15 ID:ISVjkzGu0
食べれば味ついてるのわかるじゃんねw
687ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:20:01 ID:lBKRuQky0
新じゃがならジャガイモだけで煮た方がおいしいよ
688ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 14:58:41 ID:CtgHyzHJ0
ジャガイモが世界を救う?「国際イモ年」で注目
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200804170036.html
689684:2008/04/18(金) 22:57:35 ID:BFz1U2ww0
シーチキン食べるとき何かしら調味料ぶっこんでたから気付かなかった
そう言われれば、ほんのり付いてたような・・・

スレチすいませんでした
690ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 12:42:05 ID:0rKMNCPx0
>688

国際イモ年やらポテトセンターやら、平和な世界が連想されるよw
691ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 13:04:34 ID:ZQn2D0PO0
これ適当にいっていいの?
ジャガイモを皮ごと電子レンジでゆでて塩バターして塩辛も塗ってくうとうまい。

あとマギーブイヨンとかとジャガイモ、キャベツ、たまねぎ、ソーセージで煮るとうまい。
あとはジャーマンポテトだな

ここらへんはガキでもおいしい
692ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 13:19:57 ID:H19OofuJO
明太子マヨネーズのポテサラが好きだ。
ほぐしすぎてないやつ
693ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 16:44:14 ID:SFanDdW5O
コロッケ食いたい
脂肪のことは忘れてわしわしと食いたい
694ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:00:58 ID:u7pEb0WF0
食ったらええがな
695ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:19:44 ID:YZPV0+kh0
そう。人生は短いお。
696ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:44:25 ID:SFanDdW5O
そこがそうも行かないのも人生やで…
697ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 20:07:02 ID:Cqx7Fmbw0
なんだこの芋人生トークw

キュウリ入りのポテトサラダを薄めのロースハムで巻く。形は花束状。
一緒にカイワレも一本か二本入れてひょこっと頭を出すように巻くと、かわいい。
なつかしい実家のお弁当のおかず。遠足や運動会の時は必ず入ってたなー。
配色が可愛いとか食べやすいとかもあるが、何よりほっとする味。
698ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 20:47:01 ID:SFanDdW5O
イモは世界を救えるかもしれんな…
699ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 22:54:13 ID:cnVmCZCv0
毎朝芋食ってます
700ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:28 ID:YZPV0+kh0
夜明けのモーニングポテトを君と・・・
701ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:38:22 ID:YlWjRcYH0
>>696
なんで食えないの?
702ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:27:01 ID:42t1kwZ10
昨日はつぶした芋に塩コショウ牛乳少々のマッシュポテトを作った。
今日は残りを豚ロースの薄切りで巻いてちょっと小麦粉まぶして焼いた。
ボリューム出て(゚д゚)ウマー
703684:2008/04/23(水) 01:03:50 ID:bEtlQMOu0
>>702
マッシュポテトだけで最高に美味そうなのに
それ豚肉で巻いちゃったらさらに美味そうだな・・・

>>701
コロッケのカロリーが高いからじゃないの?
704ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 01:45:30 ID:ZPhTe9Co0
コロスケな悩み
705ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 01:57:20 ID:bEtlQMOu0
コテハンはずすの忘れてた・・・
706ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 07:12:33 ID:Ab3G27GLO
どじナリねー
707ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 08:01:45 ID:Bat/qVQw0
カロリーがどうであろうが食べることはできる
708ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 09:37:48 ID:ZPhTe9Co0
そのぶんうごけばいいさ

たべるまえにうごくのもいいね
709ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 00:31:29 ID:mP6w0nr60
すり下ろしたジャガイモを使って、ニラチヂミを作った。
もっちりしてウマーですた。そしたら次の日、でっかくて
長ーいウンコが2本出た。洋式WCの池からはみ出して、土手に
どってりと倒れてた。
多分体重は1キロ近く減ったのではないかいな。食物繊維、
ありがとう。
710ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 11:56:51 ID:hOR40q110
>>693
コロッケもどきでも意外に満足感あるよ。
パン粉をカリッと炒めてマッシュポテトの上にかけるやつ。
揚げないだけでだいぶカロリーオフだ。
711ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 14:13:55 ID:HFAVdGPxO
質問。
ファミレスのステーキやハンバーグ等、鉄板系に人参のグラッセ、ミックスベジと供に添えられてる
むっちゃうまいマッシュポテト状の白いものはどうやってつくるの?
ホワイトソースと芋を捏ねてる?
712ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 14:25:28 ID:HrbVLfhH0
>711
むっちゃうまいかどうかは疑問だが、あれはインスタントマッシュポテト
ポテトフレークスとかで検索するとhitするよ
713ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 14:28:49 ID:94qxJ7D60
>>711
というか、まさにマッシュポテトではなかろうか。

あの手の滑らかなヤツは牛乳や生クリームを沢山いれてこねこねしてる。
レシピによってはバターや卵黄入れてるのも見るかな。
714ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 14:32:11 ID:HFAVdGPxO
>>711,712
ありがとう。今日ハンバーグつくるつもりだからともに試してみるよ。サンキュー。
715ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 14:38:11 ID:SWtgMB7q0
>>709
お前後半の報告いらねーよw

付け合せのマッシュポテトは濃厚で美味いな〜
カロリー高そうだけどさ
716ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:11:09 ID:mAb+5zGUO
俺は、肉じゃがとポテトサラダで食べる事が多いなぁ
恥ずかしいけど、子供の頃は粉ふき芋が好きだった
味付けは塩のみ
バターとかマヨネも旨そうだね。
717ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:21:01 ID:u4AlcGTQ0
じゃがいもとニンジンをただ塩茹してマヨネーズで食べるのはよくやる
718ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:52:02 ID:IKcIlkthO
薄く切って油で揚げて塩を振る。美味いからやってみて(^-^)
719ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:39:16 ID:8+jR+sHh0
それってどこのポテチ?
720ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 02:29:53 ID:xclm3w5E0
なんてポテチ?って言いたかったんだ
間違えてしまった

この間、八百屋で真っ白(とまでは言わないけど)な小さい新じゃがが売ってた
あれだとたわしで擦ることもなく、皮付きでそのまま調理できそうだな〜
721ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 12:33:26 ID:9TixTglOO
新じゃがを茹でてバター炒め
うまくて死ぬ
722ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 23:27:35 ID:tRE50rtv0
ご愁傷様!
723ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 00:26:03 ID:7aQgaS+x0
キタアカリがは甘くてホクホクしててポテサラに一番相性いいと思う
724ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:46:31 ID:789lsdXI0
なんか今年は新じゃが高くね?
まだ1回も買ってないや
725ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 02:33:26 ID:e5rElCK30
キタアカリ初めて食べたけど、びっくりしたよ。
昼間に安売りのさつまいもチンして食べたが、それより確実に甘かった。
肉じゃがしたけど甘すぎて、米にあまり合わなかった。
726ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 07:58:05 ID:kEULCjLb0
じゃがいもは詰め放題ばかり利用してる
100円で20個以上は確保できる
727ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 12:18:49 ID:Aev4Uj1U0
ポテチ用のじゃがいもが不足なんてニュース有ったけど
八百屋のじゃがいもは大丈夫なのか?違う品種だとは言ってたけど
728ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 13:08:45 ID:5P7t8mnF0
>>725
炭水化物食べすぎでわ・・・・
729ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 13:38:56 ID:kEULCjLb0
なんでやねん
730ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 13:41:45 ID:N/04ub7e0
>>725
インカのめざめとか喰ったら凄いことになりそうだ。
731ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 22:46:33 ID:Z30nq9RS0
>725
>730
そうかなあ、おいらはインカのめざめ肉じゃがにはハマッた。
甘みを抑えた味付けにした?
732ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 02:56:32 ID:sh/V6xyb0
甘いじゃがいもってどうなんだろうね??
トマトやキャベツが甘いと美味いって感じるけど
じゃがいもが甘くなるとサツマイモみたいにならないのかな?
733ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 03:04:15 ID:Ty7rvosi0
サツマイモとはまた別物だからなー。
うまいことはうまいけど俺はインカあんま好きになれなかったな。
甘みは劣るけどホクホクしてるキタアカリの方が好きだ。
734ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 05:09:18 ID:KmmVGdJ+0
>>731
塩肉じゃがってやつ、甘味は少量のみりんだけ。
私としては、甘い芋はご飯のおかずには成り得ません。
735ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 03:34:46 ID:trsOtmuD0
新じゃがをルクルーゼで蒸して、
その間にひと口大の鶏もも肉をオリーブオイルできつね色に焼き、
そこに柔らかくなった芋を投入、しゃもじで軽くつぶしながら
焼き目をつけたら最高に香ばしくて美味しかったです。
味つけは塩こしょう(+鶏ももの下味)とハーブ適宜。
736ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 08:31:29 ID:t9JDIcAn0
ルクルーゼを使いこなしてるアテクシ
737ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 12:03:44 ID:OC8Vk9bf0
ごめんね使いこなしててごめんね(´・ω・`)
738ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 12:33:27 ID:84vWRBYH0
何エスパーでひがんでるんだ
739ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 12:23:25 ID:Szi6zk440
あまった芋とソーセージでジャーマンポテトつくったよ。
冷蔵庫の余り物でも十分うまいのできるね!
でもコショウや炒め油を吟味すれば、さらにウマイんだろうなぁ・・

今夜もジャーマンです
740ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 17:46:35 ID:2TXoCVjh0
ジャーマンポテトみたいに皮付き新じゃがを5mmぐらいに輪切りして
バターでひたすら炒めてたんだけど
柔らかくなるまでにすっごい時間かかった;

あれって下湯でとかチンとかしてから炒めるもんなんかな?
741ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 17:53:40 ID:3E6qBySm0
時間てどれくらい?
742ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:26:12 ID:2TXoCVjh0
30分間ぐらいだろうか?
炒め始めて某アニメが始まって、炒め終わるころにはアニメ終わってたから
こげないようにずっと手動かしてたからしんどかったんだけど
こんなもんですかね?
743ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:41:29 ID:rFzwTzPK0
>>742
俺はいつもその食い方だけど20分は炒めてるな。
蓋してたまにまぜるくらい。
ただレンジがないし蒸かすのもめんどくさいからこうしてるだけで、レンジでチンした方が格段に早くできるでしょ。
744ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:45:59 ID:TVY1bnXP0
二日連ちゃんで新じゃが粉ふき芋が晩酌の友&夕飯の代わり…
次はつぶしてマッシュポテト作るかな。

挽肉入れてコロッケもうまそうだが、油をなるべく使わないでうまく食べたいな。
745ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 00:37:47 ID:pdt5B9W50
>>740
新じゃがに限らず、輪切りにすると火の通りが遅い気がする。
オーブンで焼くときとか、30分焼いてもシャキシャキしてたり。
ジャーマンポテトならレンチンするか、逆に炒めてから蓋して
余熱調理するといいかも。
746ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 20:02:47 ID:yUyowht00
10日ぐらい放って置いたら芽が出てきたよぉ・・・
747ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 21:03:49 ID:PrId3EwI0
>>745
そっかー
炒めるのが一番火通りにくそうだね

それにしても、新じゃがの薄い皮とはいえ
やっぱえぐかったわ・・・これからはめんどくさくてもきちんと剥こう

>>746
10日もほっておいてやるなよw
748ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:41 ID:+vzxU5ue0
10日ぐらい余裕だろう
749ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 01:03:24 ID:Gcj+sK8A0
俺も芽だらけにして、すぐカビはやしてしまう。
1Kのアパートなんだが、暗いところは、もれなく風通しが悪い。
いったいどこにしまえばよいのやら。
それども食うけどwww
750ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 17:12:38 ID:yTiffovC0
今の時期、北海道産のジャガイモだと古くて芽出やすいのかな?
いつも北海道から通販できたあかり送ってもらってるんだが注文するかどうか迷う。
751ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 17:46:04 ID:QbyOfLYa0
つか、温かくなってきたからでないか?>芽が出易い
752ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 18:24:00 ID:yTiffovC0
そういう事なのかね。
冷蔵庫に入れとけば大丈夫か。
753ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 18:30:28 ID:pvcwO8GN0
2〜3センチの芽ならくりぬいて食べてるけど、どのくらいまで大丈夫なんだろうか
754ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 23:23:29 ID:0eh3iPkw0
キタアカリは芽が出やすい。
そして赤紫っぽいのでキモイ。
でもイモとしては旨い。
755ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 13:13:59 ID:F+zkEKUx0
じゃがいもは冷蔵庫に入れたらだめだお!
756ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 14:21:38 ID:s96ku1kM0
と、言われてはいるが家の場合夏場は野菜室に入れておかないと危険。
とりあえず入れといても今のところ特に問題は無い。
757ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 14:03:24 ID:640mWEfM0
>>753
それは俺もたまに思う。芽の本体はもちろん、回りも大きくくりぬくけど、
4〜5センチ行っちゃうとさすがにためらうね・・・
758ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 10:39:38 ID:OWyrCBur0
>740
あらかじめレンジで加熱するといいよ。
大きさによるが、輪切りにしたものを3分チン。
箸でやわさをチェックしてからフライパン投入で
表面香ばしくて、中ジューシー、燃料と労力も削減。

ウチはIHなので、炒め物の際は総じて火力が足りない感じ。
なので、キャベツ炒める時も40秒くらいレンチンすると、
フライパン投入後のベチャベチャを回避できて良いよ。

加熱はレンジで、香ばしさや味付けはフライパンで、って塩梅です。
759ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 19:30:00 ID:SyU1nKmJ0
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/547026/
これ美味しそう^^
760ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 23:27:35 ID:f9vLc0bA0
本人乙
761ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 23:39:57 ID:hQWkrhMT0
常温保存だと、芽が生えまくり、カビまで発生。
冷蔵庫に入れれば長期保存可能。
762ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 07:57:32 ID:Xs6i00HE0
と思いきやそうではない
763ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 06:56:40 ID:uMIEb8Ma0
紙パック入りのじゃがいもスープなるものを買って来たが、不味いなこれw
デンプンの味がもろにする。(片栗粉の味)もっと牛乳の風味豊かなスープを
想像してたんだが・・・orz
764763:2008/06/05(木) 07:07:13 ID:uMIEb8Ma0
勿体無いので頑張って飲み干し中。ゴクゴク飲んでる間はそれなりに飲める味だ。
味見した時はゲロマズと思ったが、意外と飲める。しかし後味はやっぱり片栗粉の味だ。
765ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 07:56:43 ID:o+cjTqZ60
スレ違い
766ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 15:38:18 ID:GNp0lhpq0
そいや先日ブレンダーっての買ったらヴィシソワーズの作り方が付いてきた。
スレ検索したけどヴィシソワーズの話はないね。暑くなったら作るんだ。
767ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 19:34:10 ID:fRcc66rc0
じゃがいも一杯あったからニョッキにしたんですけど、
つくりすぎてしまって。
ニョッキって茹でた後に冷凍しても大丈夫でしょうか?
768ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 01:35:53 ID:dCKFLpMG0
蒸したじゃがいもに、
味噌とだしで味付けした豚そぼろをかけるとうまい!
バターでソテーしたエリンギにもよくあいます^^
769ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 02:24:49 ID:khgVTefo0
>>767
茹でた後でも一応大丈夫だけど、茹でる前に冷凍しといて使うときはそのまま茹でればいいよ。
770ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 14:09:39 ID:IJO5xa210
>>740
自分の場合、油がからまったら蓋をして蒸し焼きで10分くらい。
そのあと蓋をとって湯気飛ばしてる。
バターだと焦げないように見張っていなければならないし
弱火だからさらに火の通りが遅い気がする。

ヴィシソワーズは作っていないが、たぶん冷やせばそうなるだろうって
いうものは作って冷凍庫に入れてある。
家の庭で芋が大量に掘れるため、ひとりじゃ食いきれない量だった。
昨秋に掘った物はようやく食べ切りそうだ。
771ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 01:43:51 ID:ZpoQFkXd0
>>767
わかる。ニョッキはいつも使用量の倍できてしまうw
うちは茹でてから冷凍、食べるとき熱湯にぶっこんで解凍で
問題なくおいしく食べてます。
772ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 10:19:18 ID:BonBcyGO0
じゃがいもをサイコロ状に切って、コンビーフと片栗粉
塩、胡椒と混ぜ合わせて、小判型に形成してフライパンで焼く。
オィヒィー。
773ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 10:53:23 ID:uDdUrseG0
コンビーフハッシュ
おいしそう
774ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 11:38:38 ID:HzPFEDya0
そんな細かいこと・・・・
薄切りにしてただただ炒める。玉ねぎも入れるとおいひ〜
775ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 15:04:19 ID:zwBbuR5O0
そこにベーコンとチーズ入れてピザ風にするってはなまるマーケットで見た
776ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 16:31:54 ID:HzPFEDya0
774には既にコンビーフが入っているのだ。
777ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 20:25:11 ID:RY9i/sHm0
ジャガイモを塩入れないひたひたの水で茹で、ちょっと固いぐらい
の時にコンビーフとタマネギみじんぎり少々投入。フタはせずに、
水はとばしたほうがよい。若干煮くずれた位がうまいかも。
胡椒をふってどうぞ。
778ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 00:14:26 ID:Lyy5fXVz0
油を使わないのか
779ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 03:27:47 ID:3QgoFbjX0
コンビーフの油がすごいもんね
780ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 07:00:56 ID:02VU4d7n0
スレ違いかもしれないのですが、知っている方がいましたら教えてください

新じゃがらしきものを大量にいただいたのですが
芽の出るところ?(へこんでる部分)が赤くなっているものはなんなのか分かりますか?
4割のじゃがいもに赤いのがあります
ちなみに皮が赤いじゃがいもではありません
781ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 17:30:48 ID:XDjbvGbd0
じゃがいもに聞いてみろ!
782ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 17:55:23 ID:5aC6xSL80
Ask potato !
783ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 21:55:16 ID:8b6e5PWC0
対土豆听!
784ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 20:04:08 ID:IzqVh7oH0
掘りたてのインカのめざめを180度のオーブンで25分くらい焼いて
じゃがバターにして食ってみた
785ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 20:38:39 ID:Citt1uPE0
ら、どうだったんだ!?
聞かせてくれ!!!
786ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 22:09:30 ID:IzqVh7oH0
味にうるさい甥っ子も喜んで食ってたからうまかったんだろう
787ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 11:13:20 ID:GBG2v+n70
>780
肉が黄色だったら、キタアカリじゃない?
788ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 20:44:21 ID:lKS9ybyx0
蒸かして皮をむく
潰してバターしょうゆとにんにくで味付け

潰してるから味がしっかり染み込んでうまいよ
789ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 23:37:13 ID:iv/ADNnw0
遅ればせながら>>331の塩肉じゃが今日やってみた!!
これは  う  ま  い
青ねぎもいれたんだけど、味がしみててうまかったよ。新じゃがサイコー
790ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 16:09:39 ID:vcxgov2ZO
>>331
つられてやってみた。

うますぎる!普通の肉じゃがが食べられないよ。
うまうまうま〜
791ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 01:02:56 ID:TImQMGnOO
散々既出ならごめんなさい。
実家からジャガ芋大量に送られてきて、芽が出始めてきた。

明日、雨だし、色んな種類のジャガ芋コロッケ作ってストックしとこうと思うんだが、レシピあったら教えてもらえないだろうか?

792ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 01:28:23 ID:VpWmuOTa0
昨日堀りたての北あかりをもらったので、「塩肉じゃが」とやら
を作ろうと思ったら、肉が無かった。仕方がないので多めの酒+
ひたひた程度の水、ニンニクチップス、野菜ブイヨンキューブを
投入して煮てみた。具が1種では少ないので、余熱状態の時に
スライスタマネギを投入してみた。

うっうまい・・・肉無し塩肉じゃが、これもイケる。
793ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 01:42:28 ID:xjY2wxKK0
>>791
じゃあとりあえずコロッケスレでも
手作りコロッケ統一スレッド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083578896/

混ぜ込む物(ひき肉とかシーチキンとか)を変えたり、味付け(カレー粉入れたり
肉じゃがコロッケにしたり)を変えたりするだけでも楽しい。
794ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 01:56:04 ID:TImQMGnOO
コロッケスレ!!! あるんだ!

行ってきます、ありがとう♪
795ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 11:01:41 ID:Z2HkPGF40
>>792
それスープ煮じゃね?
796328:2008/06/22(日) 16:33:41 ID:H40SYBzN0
>>331さん、他にもよさげなレシピあったら教えてつかーさい
797ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:22:50 ID:VpWmuOTa0
>>795

スープほとんど残ってないので。
798ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 23:29:43 ID:mfSU6aG80
肉じゃがと呼ぶよりまし
799ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 01:27:51 ID:4CaJZChe0
名前はどうであれ、これはおいしいよ。
濃い目の甘い味が好きな当方九州人ですが、普通の肉じゃがより美味しいぐらいだよ。
こんな素敵なレシピを教えてくれてありがとう。
800ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 07:59:23 ID:DEyj3lj80
ひどい自演を見た
801ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 08:33:32 ID:TxZSRs5K0
>>331の塩肉じゃがは旨かった。
それで前夜の余ったラーメンダシ(鶏がら醤油ーメン)をベースに同じようにやってみた。
にんにくはガーリックで代用。メチャウマ
802ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 16:17:55 ID:bcchhq/p0
>にんにくはガーリックで代用

ここだけ見ると、「え、いや、まんま英訳では…?」って思っちゃうね
803ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 16:22:31 ID:F1l8sLl50
>>802
たぶん粉の奴だろな
>>801を見て長崎チャンポンの元でやってみたが、結構行けるね
結局は塩と合うということかな
804ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 16:30:46 ID:4VgNvoLW0
すでに全く別モノになっている件
805ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 18:37:51 ID:VbPNM2j40
いももちにちょい成功!
806ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 18:09:25 ID:cyqstj27O
ポテトサラダを作ろうと思います。明日の午前中に!
ジャガ芋たくさんあるので沢山つくろうと思ってるんですが(ラーメンの丼ぶり位の大きさのを二皿)
そこでですが、何日位もちますか?いつもはラーメン丼ぶり一皿で三日位かかるので、二人皿だと一週間位だと思いますが!食べない時は冷蔵庫保存です。
807ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 19:47:42 ID:+7ClwsL3O
お湯を沸かす→コンソメ投入→じゃがいもをすりおろし(鍋に直接)入れる。 好みでコーンを投入。塩コショー

とろみじゃがスープ
808ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 19:55:19 ID:OjrZrxtQO
今日の夜中にヴィシソワーズもどき作る
でもめちゃくちゃ足早そうだから作り置きはやめとくか
809ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 21:55:36 ID:GQPHlVPkO
自分も塩肉じゃが作ったけど、
ホントにおいしかった!
ありがとう!>>331
ちなみに豚の代わりにベーコン使ったら、
塩ナシでも十分味が出て美味しかったよ。
810ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 22:59:49 ID:cyqstj27O
あのう、ポテトサラダはだいたい何日もちます?
811ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 23:46:47 ID:O/KfA9Rf0
食べる分だけ作れ
じゃがいもは保存がきく
812ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 00:41:05 ID:Z9wbL/Rv0
>>810
マヨネーズに入ってる以外に酢を追加で入れるなら2日位は大丈夫
でも>>811が言うように出来たてが美味しいよ
手間を省きたいとかなら、じゃがいもをペースト状になるまでしっかりつぶして冷凍。
ただし、人参なんかが形のまま入ってるとまずくなる。

>>331ですが、塩肉じゃがを多くの人が作ってくれてるようで、おじさん嬉しいよ
アレンジされて変化していく様も見てて楽しい
そもそもこの料理も自分の完全オリジナルって訳でもなく、何かで見たものが
長い時間かけてうちの味になっていったもので、塩味の肉じゃが自体はよくある物だと思う。

>>328=796
気に入ってくれたようで何よりです。
最近暑いのでビシソワーズくらいしか作ってないなぁ
じゃがいも料理のレパートリーはヤンソンとかアンチョビじゃがバタとかガイシュツものばっかです。
期待に沿えなくてごめんよ
813ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 01:07:19 ID:mVRq+EYj0
>>808
冷蔵庫に入れとけば3日はもつでしょ
814ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 02:50:27 ID:td300RxXO
>>813
3日も持つんだ
いいこと聞いた
815ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 03:18:15 ID:td300RxXO
てかじゃがいもって基本日持ちするのね…知らんかった
816796:2008/07/10(木) 08:11:06 ID:apWxN9b50
>>812
わーいレスありがとうございます。
じゃがいも以外も興味あります。

塩肉じゃが、ピエンロー同様、衝動的に食べたくなってしまいます!
817ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 23:18:32 ID:Z9wbL/Rv0
>>816
ピエンローも好きなら塩味系が好みかな?
夕べ麻婆料理スレに塩麻婆の事を書いたので、良かったらのぞいて見て下さい。
あと、最近だと鶏胸スレに山かけも書いたな。
どっちも特に変わった食べ物ではないけれど。

皆さん、スレ違いゴメンナサイ
818816:2008/07/10(木) 23:29:07 ID:apWxN9b50
>>817
見てきます!
819ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 00:03:28 ID:11tCC4dI0
>>816 その二つが好きなら、ジャガイモとセロリのブレイズも作ってみるといいと思う。旨いよ。
820ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 20:53:29 ID:Rb1iCEKM0
age
821ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 13:00:10 ID:HW+jowl30
無水鍋スレにあった「塩バター肉じゃが」も
美味しかったよ。
鶏肉で、ワイン入れて塩こしょうと
じゃがいも、仕上げにバターを落とすってやつ
822ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 08:43:18 ID:quUydY4ZP
【告知】第二回ニコニコ料理祭【参加者募集】‐ニコニコ動画(夏)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4148292
テーマはイモだよう
823ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 14:02:44 ID:AfcCyhlP0
今さっき気づいた「野菜」って板ができてた!
824ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 23:34:36 ID:GNZa8Uu10
>>823
ないよそんなの
825ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 07:55:47 ID:JrghSMBQ0
826ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 00:20:49 ID:ntR0QmFQ0
ポテトサラダ・かぼちゃサラダetc
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220282298/
827ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 15:27:52 ID:HBl3Qo0M0
前世がドイツ人かと思われるくらいじゃがいもが好きだ
今日もマッシュポテトとコンビーフポテト作った
828ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 20:32:48 ID:Q9RYcAH2O
そうだねー。ニコニコ動画 料理「いも祭」だっ
829ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 00:06:41 ID:4rJhBNcKO
すりおろしたジャガイモでジャガイモ餅って作れますか?
830ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:19:40 ID:lL7IxSbQ0
>>829
つくれますよ。
フードプロセッサだと色が変わるのでおろし金で。
831ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:24:31 ID:lkr3c4Nv0
今時のじゃがいもはすごいんですね。(笑
1個1050kgもあるんだから。

http://www.inai-hc.co.jp/event/index.html
832ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 12:34:34 ID:APJNG2/C0
ツイストジャガ もしくは、 トルネードポテト って名前で屋台なんかで売ってるやつを
自分で作って食べたいんだけど、ああやって切る機械を売ってる場所知ってる人いませんか。

↓では自力で包丁でやってたりするんで、まねすればできそうなんですが機械があるならほしいなぁっておもって…
ttp://portal.nifty.com/2008/04/16/a/
833ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 05:08:02 ID:XQvr4ULN0
>>388
目はどうするんですか?
834ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 10:15:54 ID:405pFeUZ0
835ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 13:13:01 ID:JklA4yFMO
明太マヨ、何度か話題に上ってるんだな。

1・じゃがいもは適当な大きさに切り、レンジにかける。
2・フライパンにバターを溶かし、1を炒め塩コショウで味付け。
3・耐熱皿に2を入れて明太子マヨ、ピザ用チーズの順にのせる。
4・プチトマトを半分にカット、または輪切りにして
3にきれいに乗せてトマトに粉チーズをふる。
5・トースターやらグリルやらで焼き色をつけたら、パセリだのをトッピン
836ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 17:42:39 ID:xBoCe+Y6O
さっき人参なしのポテサラを作りました。
塩・コショウ・マヨ・玉葱・キュウリの相性が絶妙でかなり満足です☆
837ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:32:43 ID:DzXH3zf4O
いとこが初めて芋畑が成功したからって10キロ送ってきてくれた
しかしメークインがほとんどで男爵食いの俺にはどうすればよいやら
メークインをたくさん旨く食える方法ないかな
838ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:41:40 ID:EM6duFWp0
>>837
どこが嫌い?食感?
839ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:25:59 ID:dPHY1mSh0
>>834
ありがとうございます!!

電凸しか方法がないんですね…
ネット依存症の自分には大きな壁だわ…
840ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:52:14 ID:DzXH3zf4O
>>838
男爵しか食ったことないんで
何か特性活かしたうまいもんがないかなと思ってさ
841ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:17:35 ID:Z7s+UsvX0
>>840
一般論だけど
メークインはねっとりしてて形崩れしにくいんで
煮物に向いてる
842ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 14:15:06 ID:z//eEWpy0
>839
これ使えないかな
http://item.rakuten.co.jp/meicho/0273-3401/
843ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:29:22 ID:Vb0th9V70
おおお!!
なるほどw

>>839じゃないけどw
844ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 17:52:08 ID:IPWb5cTx0
むむむっ
これって仕掛けはどんななってんだろ…串とナイフがつながってるの…か?
でも、これでいけそうですね!! ありがとー!!
845ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:52:22 ID:Z7OKv99Q0
>844
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage54.htm
ここに全体像があった。
846ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:10:24 ID:fwwLu+hiO
>>832のサイトの真似してみたら、簡単に出来たよ。
撮影しながらでも、10分くらいでできたから、一度試してみては?

http://imepita.jp/20080917/790990
試し切りということで、小さめの芋。350ml缶はサイズ比較に。

http://imepita.jp/20080917/791470
竹串を刺して、包丁を入れていきます。

http://imepita.jp/20080917/791721
包丁を竹串にあてながらぐるぐると。

http://imepita.jp/20080917/792350
できた。

http://imepita.jp/20080917/792630
竹串いっぱいに広げました。

家庭で楽しむなら、揚げ鍋のサイズを考えても竹串でおさまるくらいが良いかも。
847ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:36:32 ID:9Y+A5qaH0
しかしこのトルネードポテトは韓国発祥なんだがな。
(いや、これだけは本当に)
848ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:53:58 ID:fwwLu+hiO
レしピ板のフライドポテトのスレッドに便利アイテムが紹介されてたね。
ポテトスパイルって商品名で楽天から。
得意気に切って見せちゃってさ見なかったことにして恥ずかしいから。
849ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:03:53 ID:huafmUxH0
>>845
おー ありがとうございます。ネジ状っていうかコイル状のシンでねじりやすくなってるっぽいね
となりのポテトカッターも気になるー。
りんごの皮むき器も気になるー。 ていうか、ここに載っているのの8割りぐらいほしい…

>>846
あ、すごい。上手。ほそい。うすい。
DPZの記事より上手にできてるー。おー。すごー。
自分でやってみようかな… その上で、便利ナイフや製造機の購入を考えてみることにします

その他で今狙っているのは、ワッフルスライサー…
揚げイモが好きなんです…
850ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:09:39 ID:iiqqzF4e0
>848
見てきたけど、あの形状は微妙にトルネードポテトにはならない気がするよ。
あのスパイラルとは別物だし、串だけで切ったのすげーよ。
851ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 07:22:48 ID:huafmUxH0
>>842のやつ、トルネード型にスライスしたあとに串ささらなくないかな。
器具そのものの鉄串が結構太いのと、カッター接続部分のコイルみたいなのの太さとで
中心部がゆるゆるになりそう。
852ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:59:42 ID:JBYP0hbZ0
トルネードポテトなんてあるんだ。初めて知った、お祭りとか行かないから・・・。
切り方は瓜の雷干しと同じなんですね。
853ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 18:51:41 ID:UsLeQOT/0
標準的なサイズだと1個は何グラムあるの?
レシピに「○個」と書いてあるとものすごく困っちゃうんだけど
854ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 12:53:54 ID:ca6bg6cA0
中くらいで150〜200gくらいじゃない?

つか小さかったら2個使うとか
それくらい自分で考えればいいじゃん
855ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 18:47:00 ID:jEGGemUA0
>>854
アドヴァイスありがとうございます!
856ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 22:58:11 ID:x05HaNzhO
実家からダンボールで送られてきた。
イモもちと揚げいもでいけるとこまでいってみる
857ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 11:19:37 ID:IQHGMfF80
そして、そのさきの向こうへ
858ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 18:11:26 ID:iF1qPo9xO
じゃがいもをすりおろし、ふきんかクッキングペーパーで汁を絞る。
絞った物に片栗粉を混ぜ、親指大に丸める。
澄まし汁に投入し、外が透明に、中がモチモチなるまで加熱。
とろとろ、モチモチのじゃがいもとは違う食感のじゃがいも団子の澄まし汁ができる。
859ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 12:58:23 ID:udYd+27u0
ニョッキ作ったよ。
牛乳と生クリームで少しゆるめにホワイトソース作って
スライスチーズ溶かしたらチーズクリームっぽくなった。
茹でたブロッコリーとニョッキからめて粗挽き黒胡椒振って食べた。ウマー!
860ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 00:00:29 ID:5sDKIS7e0
>>858
それいいね。
子供の離乳食にもよさそう。
明日の昼に作ってみる!
861ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 22:02:41 ID:X5FWQdff0
フライドポテトはうまいよな。
862ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 11:27:07 ID:wb5w9fXpO
不覚にも>>848に萌えた
863ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 21:45:24 ID:SEMam8AB0
プラツキ
864ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 18:03:52 ID:5Q1ogpoFO
芋もちって、茹でてするのとそのまますりおろすのともちもち感が大分変わるのかなぁ?
865ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 08:24:19 ID:Jzi/dkkOO
ククパドのポテトパフってやつがウマー!
ちょっとめんどいけどウマー!
三代伝承とかいうやつ!
866ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 09:52:12 ID:+zd1+PT6O
じゃが芋の炊き込みごはんが好き
味付けは濃い目に、鷹の爪と大根おろしもちょっと入れる
自分は肉食わないから入れないけど、牛肉も合うとか
手間は芋を水にさらす事くらい、あとは炊飯器にぶち込んでホクホクウマー
肉じゃがポテサラで飯が食える人はお好きであろう
867ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 16:20:12 ID:ZjE05Gl90
味付けは醤油ベース?塩ベース?
868ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:50:18 ID:+zd1+PT6O
醤油
塩もうまいかもね!ごま油なんかもちょっと入れて
869ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 12:29:24 ID:ydvfALN40
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁が好き
薄めに切ってあまり煮ない方がしゃきしゃきしてておいしい
870ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 15:58:04 ID:ohCXbTEk0
>>868
ありがとう、試してみるよ。
塩の場合はごま油、っていうのもおいしそうだね。
871ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 18:07:42 ID:6ZPkw4IP0
http://neetsha.net/bbs/up/vip22346.jpg
実家から送られてきたじゃが芋なんだけど
切った直後から紫色のまだら模様がついてる…
これって腐ってるんでしょうか?それともこういう種類の芋があるんですか?
872ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 19:25:48 ID:V9YTCCUJ0
家に電話して聞けよw
873ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 17:13:33 ID:xw+8pnLRO
ハッシュドポテトテラウマス
874ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 19:13:26 ID:6Nf71JBQ0
炊飯器に一回り小さめの馬鈴薯を3つ投入。
半カップほどの水を入れ、ポチ。

ホックホクにしーてやんよー
875ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 19:50:06 ID:6Nf71JBQ0
ついでにage
876ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 08:17:41 ID:5t2UKUXI0
蒸かし芋が美味しい季節になりました
877ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 19:48:17 ID:pSrj550I0
彼氏がじゃがいもがそこまで好きではない(ふかしたものは好き)。
自分はめちゃくちゃ好き。

料理につかうと「食感が慣れていないから」と
食べてはくれるけど微妙な表情をされる・・・
(食べ物に関しては、すごく保守的で飽きっぽい。)

少し前にもでてたようなじゃがを千切り状にしたものと
肉や他の野菜を加えて作ったオムレツがそんな反応でした。

なんかいい手はないものか・・
878ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 20:20:14 ID:U5HwNLxrO
じゃがいもを薄めに切り炒める
ある程度火が通ったらポン酢投入、絡める→ウマー
879ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 20:33:18 ID:aRfPiWnWO
ふかした芋だけ食わせとけ。
知るかぼけ
880ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 22:14:16 ID:sfF6+gOQ0
慣れてなくてヤダってんなら
毎日食わせて慣れさせれば良いじゃない
881ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 22:38:33 ID:Bpgh9oEM0
所詮「彼氏」だろ
どうせ中絶でもして別れるんだから
なんかうまく騙して結婚してから気にすればいい
882ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 23:16:17 ID:xzbKxyKl0
つまらん男だな
883ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 23:37:45 ID:XRw87Peh0
女ですがw
884ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 23:38:35 ID:XRw87Peh0
あ誤爆メンゴ
885877:2008/11/07(金) 08:23:59 ID:b0X9bMii0
空気読まずに申し訳ないです。
後出しになりますが、結婚の約束はしています。
妊娠はしていません。


好きじゃない食べ物を何回も食べさせられたら
自分と彼氏の嗜好上の問題でその食べ物が嫌いになります。
(彼氏も含め自分も過去に嫌いになった食べ物や味が結構ある)
慣れさせるにはどういった料理がいいかを
こちらで少しお伺いしたかったのですが
聞き方が悪かったです。

ほかんとこで色々模索してみます。
886ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 05:14:15 ID:jXufYSVo0
>>885
何が聞きたいのかイマイチ判らんけど
877は毎日食べたい、彼氏は食べたくない、をどうするか、なら
例えば肉じゃがやすき焼き、味噌汁の具とかに使って彼氏はじゃが芋食べないけど自分は食べるとか
天ぷらや唐揚げとかの揚げ物の時にフライドポテトついでに作るとか
食感の近い薩摩芋やカボチャで妥協&馴れさせるとか
食感の違うじゃが芋餡(和風豚角煮にかける定番)、芋餅、ヴィシソワーズなんかにするとか
ポテサラ常備でサラダに添えて自分だけ食べるとか(彼氏は野菜サラダにベーコンでも添える)
めんどいならサラダにポテチ散らす
 
そのうち食べるかも知れないし、一生好きじゃないかも知れない

>「食感が慣れてないから」→じゃが芋は調理方でかなり食感変わる
>保守的で飽きっぽい→食べれるもの無くなるじゃん

>自分も過去に嫌いになった食べ物や味が結構ある

問題は彼氏より君の偏食だと思うがな
887ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 09:18:54 ID:LoLbydiRO
馬鹿はスルーで
888ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 10:08:35 ID:RQEA6Xof0
  ∩∩
 ( ・ ●) < 888げっと!!
889ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 18:27:40 ID:QH+lFkSm0
実家からじゃがいもが届いたのでさっそくじゃかもち作りました。
うまままままままままままm!!!!!!!!!!
あつあつで作りましたのでちゃんとモチモチしましたよ。
外側はカリカリ。
焼き立てを砂糖醤油にさっとくぐらせましたので、冷めてからも美味しいです。


私はじゃがいも大好物なのですが、小学生の頃の担任は嫌いなものにじゃがいも
を挙げていたのでやっぱり苦手な人はいるんですね。
890ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:50:53 ID:nTQ+39sJ0
>889 年齢にも寄るが、芋とカボチャは小さいころに米代わりに食い飽きたぞ二度と食わんって、戦後闇市派の人かも。こればかりは仕方ない。
891ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 01:05:51 ID:+YEZrBRS0
>>890
うちの父親がそれだ
でも里芋は大好きワケワカメ
892ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 15:41:13 ID:yVwHpLav0
ホクホクジャガイモのおいしい季節になりましたね。
このスレの塩肉じゃが、美味しそうなんですが、ニンニク4カケって
次の日に臭いは気になりませんか?休みの前の日に作ろうかな。

うちの家では、ソース肉じゃがをたまに作ります。
出汁の代わりにコンソメキューブで煮て、味付けはソースだけという手抜きですが。
893ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 23:25:06 ID:qXdpYqnV0
>>890
うちの父親もそれで、カボチャとサツマイモは駄目だけど
ジャガイモは喜んで食うな。

地域によって、食わされたものが違うからかも知れんが。
894ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 15:26:31 ID:f3RbabZV0
>>331のやつ作ってみたがうまかったー
シンプルな料理でもこんなにおいしくなるのね
いろいろアレンジききそなのもいいぜ
895ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 17:46:00 ID:/zbIBXbG0
ジャーマンポテト作ろうとして芋を煮すぎてえらいことになったw
896ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 22:08:42 ID:7+dyWz9O0
892ですが、明日休みなので>>331さんの塩肉じゃがを作りました。
ニンニクは少なめにしましたが、評判通りウマーでした!
圧力鍋だと2分で出来るし、醤油、ソース、塩でローテーションしそうw
897328:2008/11/16(日) 16:49:17 ID:6AQkIAfG0
おいしいよね〜
今日つくろ〜
898ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 19:11:39 ID:V7kV7r/c0
グラタンドーフィノワ
ホクホク

でぶでぶ
899ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:46:13 ID:kksO4Edl0
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも・・・どれも大好きな食材ばかりじゃねーか
戦後のひとはわがままだな。

嫌な思い出とともに食べたものだと美味しいものでもまずくなるんだろうか

俺はピーマンが嫌いです。
900ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 21:03:22 ID:svgU4Mnq0
  ∩∩
 ( ・ ●) < 900!!
901ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 22:04:39 ID:fUgm8quj0
今日ポテトグラタン作った。うまかった。
902ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 01:15:27 ID:OhU5Oy180
>>331
酒50cc、塩小さじ1の場合、水はどのくらい使えば良いですか?
903ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 06:12:47 ID:FBsmM62uO
先月親戚からじゃがいも30Kg届いたんだけど
今年は暖かいのか既に芽がちらほら…
慌ててスーパーで安売りの林檎買って投入しといた
どーか春まで持ちますよーに
904ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 09:18:59 ID:Gp/JECSiO
>>902
ひたひた。
材料が水面から少し出ている状態のこと。
材料を全て鍋に入れてから、水を入れる。
905ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 20:47:09 ID:OhU5Oy180
>>904
ありがd
週末に試してみる。
906ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 21:21:25 ID:keyGwseh0
>>902,904
よく見ると1年近く前のレスに質問、さらに即レスしてるんだなスゲー
907ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 21:38:36 ID:OhU5Oy180
ああ、確かに凄いw
908ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 15:54:44 ID:VeKTlzxy0
だって作ったことある人、このスレにたくさんいるから。
909ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 23:16:12 ID:NIEihdkM0
8時間かかってるから即レスとは言えんだろ
910ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 13:54:49 ID:xL9ZFDg60

トルテージャに挑戦した。小さめにして
フライパンをゆすってひっくり返すを調子に乗ってやってたら
中身が崩れて外に飛んでいった。www
911ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 21:56:44 ID:sFIepXlM0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) トルティージャ作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡
912ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 05:25:03 ID:XCxGVh4g0
実家から大量の男爵が送られてきました

一人暮らしで料理あんましない俺に対する嫌がらせでしょうか

913ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 08:02:06 ID:DQQ0nN8W0
>>912
じゃがバタで食べまくれ
914ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 08:03:44 ID:ewvmYJb70
チンして食え
915ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 00:04:35 ID:+IWfrPcFO
>>78超絶亀だがワロタwwww
916ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:28:20 ID:MJ8QTNHRO
ポテチしかない
間違いない
917ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 04:30:07 ID:qoIlQ9Ce0
いももちがなかなか餅状にならないんですが何かコツとかありますか?
918ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 04:32:49 ID:3fDJxSA10
がんばる
919ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 22:57:09 ID:U1ORQjUy0
かたくる
920ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 23:50:50 ID:BKzReedr0
今日晩飯にハンバーグ作ったんだが
ジャガイモ(メークイン)を一緒に焼いて食ったらなんか渋いような苦味が口中に広がったんだ
これってソラニンの影響?
やや芯が残るくらいの焼き加減だったし
青い部分も芽も無かったのに
921ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 08:01:01 ID:kCEcn4Zn0
蒸かさないとだめじゃね?
922ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 15:28:57 ID:IRH7oKwg0
メラニンじゃね?
923ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:06 ID:94SQ4YeC0
日焼けかよ
924ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 23:31:51 ID:INvqxwcD0
芽がいっぱいあってゴツゴツボコボコのじゃがいもを、
皮ごとゆでてバターで食べようとするとき、
芽は先に取ってる?ゆでてから取る?
どっちがいいんだろう・・・
925ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 18:05:16 ID:/7Pally70
自分なら先に芽は取っちゃうかなあ。
食べながら取るの面倒だから。
926ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 00:34:42 ID:LA9Ox3hG0
たまにはageとくよ
927ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 04:02:29 ID:eUiDaN7UO
芽は最初に取る
芽のまわりもえぐる
水に晒す→調理
928ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 13:02:32 ID:a6rkGeF40
コロッケにチャレンジしようと思います
パンクしないようにするためのコツがあったら教えてください
929ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 18:25:14 ID:KrCOQt1C0
微妙にスレ違いな気が。
検索とか不得意だろw
930ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 18:47:04 ID:IhwItxEk0
>>928
揚げ物怖いわー。って低温で揚げると壊れるw
931ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 22:10:31 ID:UeGwDrgZO
>>928
ちょうどコロッケスレにタイムリーな話題が
932ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 05:46:33 ID:OBc4zqoY0
塩肉じゃがって、みじん切りのにんにくでもいい?
933ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 07:27:35 ID:Rbk2EQIm0
>>932
チューブにんにくでも美味しくできるから、
いいんじゃない?
934ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 16:23:12 ID:Ige/ePKS0
自作コロッケうまくできました
シンプルなひき肉とじゃがいものコロッケでしたが、とてもおいしかったです
バッタ液はガッテンのレシピでやってみました

コロッケスレ教えてくれた人ありがとう
935ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 18:54:39 ID:k+Bm9UL60
>>912
ルネッサーンス♪
936ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:06 ID:OBc4zqoY0
>>933
ありがとう。
みじん切りになったのかチューブしか買わないんだよね。
明日作ってみる。
937ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 03:21:54 ID:1hxtAK6X0
>>912
 ↓
>>935  を読んで、想像して頭のなかがすごいことになったww
938ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:59:01 ID:2IoQXGCAO
誰か助けて、
じゃがいもを、厚さ2〜3ミリ、直径2cmくらいの円にして、ベーコン、玉葱と炒めて塩コショーで味付けしたものなんていう?
939ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 00:04:46 ID:ocJzQfI+P
ジャーマンポテト
940ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 00:24:24 ID:+7zQGFwoO
じゃがいもを醤油でいためてマヨネーズ
941ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 05:55:10 ID:EDk8CH+a0
ジャーマンポテトに初めて卵を入れてみました。うめえwwww
942ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 13:39:35 ID:frgAalFr0
農夫の朝飯だね
943ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 15:04:16 ID:EPU5+LIL0
夕べこのスレ見つけて、芽が出かけたじゃがいも剥いてチンしてバターつけて食べた。
うめぇw
944ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 18:01:16 ID:ABwqY14r0
肉抜きコロッケをおいしく作るコツを教えて
945ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 22:47:32 ID:rIgDJ3fM0
関係ないがな
946ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 09:36:34 ID:AV+XyRVk0
じゃがいもゆでて4等分くらいにして塩こしょうしてから
スパゲティ用のオリーブ油でにんにくとタカの爪炒めたソースを塗ってオーブンで15分

けっこういける
947ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:16:45 ID:Ohghqdmp0
「インカの涙」ってジャガイモ食べたけど、スゲーおいしいじゃん!
948ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:45:49 ID:ujrpHlW10
インカのめざめだろ
949ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 21:05:49 ID:Ohghqdmp0
あっ「めざめ」か。
インカの涙だったか、インカの雫だったか思い出せなかった。
なんか、さつまいもか栗かかぼちゃみたいな感じだった。
950ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 21:19:50 ID:dfxgi4XB0
あぁ・・・芽がぁ・・・芽がぁ・・・

食べられます?
951ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 21:48:10 ID:CtRyLo1Q0
取れば食える>芽
包丁でくり抜けば
952ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 22:20:21 ID:dfxgi4XB0
茹でて皮むいたら表面が黄緑になってました・・
とりあえず芽と表面を捨てて塩で食いました。

20個ほど貰ったので明日はここで話題の団子にして消費します
953ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 09:49:55 ID:9Ueub+EAO
次スレのテンプレには是非とも塩じゃがレシピを入れてくれ
語り継いで行きたいくらい旨すぎる!
954ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 13:28:36 ID:8aynzn1V0
テンプレないがな
955ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 14:23:39 ID:TEFGq6rY0
>>953
テンプレ作って貼っとけば誰かが使って次スレ立ててくれるかもしれんぞ
956328:2009/02/28(土) 15:40:30 ID:JL9sVJEe0
久々に作ろう。
957ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 00:12:19 ID:y7tVOq180
新ジャガを皮ごと煮て、皮ごと食べたら
すごく苦くてエグい味がして食べられません。
でも捨てるのもったいない。
どうやったら中毒にならずに食べられますか?
958ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 01:45:54 ID:sVB6IguX0
>>957
芽のところをしっかり取ってたら滅多に中毒しないと思います。
えぐいと感じるなら皮を全部剥いて捨てるのも選択肢の一つ。
959ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 14:14:02 ID:22Rjwf8GO
>>957
気持ちはわかるがもうマルチすんなよ


さてポテトスープでも食うか
960ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 20:15:59 ID:+29fMjLR0
焼きも揚げも美味しいけど、煮るのも美味しいよね。
961ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 10:19:14 ID:CWXnXOtRO
シンプルに粉ふき芋が1番好きだ(*´Д`)
ポテトサラダを作るために茹でたらいつのまにか粉ふき芋で食ってるw
962ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:25:09 ID:FZSPh99Y0
じゃがいもをよく食べる国の料理といえば?
アイルランド・イギリス・オランダ・チェコ・旧ソ連系・その他
何かお勧めがあったら教えて下さい。名前だけでいいです。
作り方は検索しますので・・・。
963ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:41:11 ID:SzGC7PYf0
>>962
じゃがいも消費量世界一はベラルーシだと聞いたことがある。
ベラルーシ、じゃがいも、料理でググってみてください。

つるつるのメークインしか好きじゃない・・
男爵まずいわ。じゃがいも好きじゃないのかも。
964ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 01:59:02 ID:tkLPye3wO
>>962
ドイツを忘れてもらっちゃ困るぜ!
965ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 14:51:53 ID:Jrbeowmb0
ロックオン・ストラトス、狙い撃つぜ!
966ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 15:02:21 ID:wtpEqzgv0
じゃがいもの原生地を忘れてないか?
アンデスあたり?
967ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 23:20:24 ID:phAYiSrE0
「ジャガイモとインカ帝国」つー本に詳しいけど、原産地のじゃがいもは種自体が全然違う。
当然利用法は海を渡った先と違いすぎてどうも。あまり参考にならないぽ。
968ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 09:21:53 ID:o9+N7LQQ0
レッドアンデスってじゃがいも売ってたけど、これとかは向こうのじゃがいもに
近いんでないだろか?
969ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 22:40:38 ID:0Dik1XYy0
実はレッドアンデスのアンデスは安心ですぅの略であり・・・それはメロンっすねサーセン
970ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 22:43:46 ID:0Dik1XYy0
×安心ですぅ
○安心です
なんか語尾に変なの付いた・・・
971ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 08:06:42 ID:ZQN6d3Lh0
レッドアンデス食べてみたけど、これだったらインカの雫の方がウマイな。
972ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 12:55:08 ID:OA05Pftq0
インカのめざめじゃなかったか?
973ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 16:14:54 ID:sT7Tw7+Q0
インカのいのりだろ
974ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 17:30:10 ID:CKJVjVtx0
インカと来たら、
マンコカパックとケツアルコアトル。
975ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 13:43:59 ID:nDRn5gLS0
インカの涙だろw
976ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 18:44:44 ID:2gKK7ZHf0
小じゃがを皮のまま揚げてフライパンへ、
バター、にんにく、砂糖、醤油、バジルをからめる(゚Д゚)ウマー
977ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 19:48:07 ID:4mCWjPLCO
切ったじゃがいもをひたひたぐらいの水に入れて沸かす、沸騰したら砂糖醤油酒投入(砂糖醤油は分量同じにして酒は少なめ)、その後ツナ缶投入、しばらく煮詰める→安くてウマー
978328:2009/03/17(火) 22:39:04 ID:YfOTuFWU0
朗報。
例の塩肉じゃが、肉がなくてもオイシイ!

うちでは豚バラ薄切り後入れ方式を採用していて、
じゃがいもだけ先に火を通します。
塩とニンニクだけで既においしいです。

スープは麺汁に、崩れたじゃがいもはマッシュポテト的に利用。
979ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 22:40:00 ID:YfOTuFWU0
あ、お酒も必ず入れてね。
980ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 07:46:39 ID:1g16jATB0
貧乏だから肉無しでやってみるノシ
981ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 12:55:55 ID:cgyKHbB20
肉が入ってなかったら肉じゃがじゃなくね?
芋煮じゃね?
982ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 13:36:59 ID:77D24oxK0
>>981
正論すぎて困る
983ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 16:18:20 ID:mVi8LnZE0
>>331
の塩肉じゃがは、にんにくケチるとこくが薄く…orz
でもウマー
984ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 20:11:23 ID:H9hZBuOT0
塩強め、水少なめで。
985ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 14:57:21 ID:tC2JOlqR0
いも
986ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 15:07:17 ID:fRNT3+DeO
980過ぎたので誰か次スレ頼む〜
自分、規制中なんでorz
良かったら>>331の塩じゃがをテンプレ入りお願いします!
987ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 16:30:53 ID:jtBdepTe0
次スレ

●●●じゃがいも料理 4個目●●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237447787/

スレ立て久しぶりで緊張した
988ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 17:49:32 ID:fRNT3+DeO
>>987
超乙!
次スレテンプレ糞ワロタw
989ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 09:27:03 ID:xtkzlV60O
肉なしで作ってみようかな?
新スレ立て乙です
990ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 10:01:49 ID:F26R0FZf0
この前思いつきで作ってみたレシピ

たまねぎ

こしょう
いも
ごま油
サラダ油
かつおぶし(粉)
めんつゆ

いもを茹でておく→フライパンでサラダ油入れてたまねぎを炒める
切ったいもを入れ塩・こしょう・かつおぶし・めんつゆで味付けしてしばらく焼いて完成
991ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 07:50:40 ID:+r+9E7ACO
>>990
簡単で美味そうなんで今日の昼飯にします。
じゃがいもいっぱいもらったんだ(^ω^)
992ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 01:58:59 ID:qZX4Isn5O
うめー
993ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 09:06:02 ID:qZX4Isn5O
うめー
994ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 12:12:42 ID:N5w9cLW9P
そんなにうまいかじゃがいもが
995ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 13:01:41 ID:IFiYAnok0
>>994
うまいよ!新じゃがの照り煮さいこー
996ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 21:00:41 ID:kydePdg+0
育てやすい
簡単に食える
そこそこ栄養ある

完璧だね
997ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 22:37:30 ID:qGvAJgkQ0
ここまで来てもなかなか消化されないねw
998ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:19 ID:qZX4Isn5O
まんじゅう食いながら焼酎うめぇな
999ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 23:28:00 ID:N5w9cLW9P
まんじゅうこわーい
1000ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 23:44:03 ID:NV5fPm000
これからもじゃがいも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。