部屋を出る時の修繕費が気になる。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
近いうちに引越しをします。
部屋を出る時の修繕費ってきになりませんか?
私は壁紙に消えないシミがあって気になっています。
2774号室の住人さん:05/01/29 21:33:00 ID:f+HNyUCt
とりあえず2をもらっとく
3774号室の住人さん:05/01/29 21:34:46 ID:9cel2mJS
俺こないだ引っ越したけどタバコ吸って壁紙が変色してたから壁紙全とっかえだった
大家と折半で3.5万
タバコのこげ跡とか小さな傷とかは特に何も言われなかった
4774号室の住人さん:05/01/29 21:57:34 ID:5GaPP43h
様様様様
5774号室の住人さん:05/01/29 22:01:26 ID:1slX1HIr
俺は壁紙やぶってしまったけど備え付けの家具動かして
見えないところから切り取ってその破れたところに貼ってある
退去時にいかにばれないかが重要だけどどうなるかわからん
あと、アイロンの焦げ跡もカーペットにつけてしまった
6774号室の住人さん:05/01/30 00:47:13 ID:9kJwFj/e
なんかよさげ
7774号室の住人さん:05/02/01 00:21:51 ID:hlmuPg1i
敷金でトラブった方はいますか?
8774号室の住人さん:05/02/06 11:50:05 ID:zhSlxYgV
敷金は戻ってこないものと思っていた方が精神衛生上よいと思われ
9774号室の住人さん:05/02/06 15:52:06 ID:Cq/iaecU
煙草のヤニってどれくらいから経年劣化の範疇を超えます?
喫煙者の方の体験談を聞きたいです。

週に1箱を一年間でもとられちゃうかなー。
10774号室の住人さん:05/02/06 18:45:46 ID:sJCqtcTD
壁紙の色が変わってたり臭いがついてたりしたら
その時点でアウトだと思われ
11774号室の住人さん:05/02/06 22:28:14 ID:Cq/iaecU
匂いはファブリーズでなんとかなるレベル。
壁紙は、家具の裏なんかと比べても大丈夫かな。
12774号室の住人さん:05/02/09 20:33:03 ID:CrbVT5cv
壁紙の張替えって
どれくらいの料金なのかなぁ。
13774号室の住人さん:05/02/10 05:31:36 ID:jeXRbrmk
ジェルというかスライム素材みたいな星を
ユニットバスにの壁に直接貼ってしまったらクッキリと色移りした・・・。
エタノールとかペイント薄め液でこすったんだけど色あせる気配無し。

ユニットバスの壁の張替えとかになったらどうしよう・・・orz
14774号室の住人さん:05/02/17 14:42:59 ID:92C+yueG
壁の穴2ヶ所
クローゼットの扉へこみ1ヶ所
いくらとられます?
15774号室の住人さん:05/02/17 17:20:44 ID:iLG5Agvg
敷金の返還の時は必ず1回目はゴネること。
だいたいぼったくりなのっで、よほどひどい状況じゃなければほとんどの場合
次にくる明細では半額くらいになってる

それと修繕に関する詳細な明細をもらって1つずつチェックすること。

自然消耗や通常の住み方をしていて劣化するはずの部分は修復する必要はない。
ガイドラインみたいのが一応はあるらしいから
高いと思ったら業者に説明を求めましょう。

自分は業者と話すときのために、ここをブックマークしてある。
ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm
ttp://www.chintaihakase.com/sikikin3/
他にもいっぱいあるので自分で検索しる

以前引っ越した時壁紙を少し汚してしまったが、
自分が入居するとき壁紙が交換されてなかったことを理由に
交換費用を半額にしてもらった。必ずしも10割負担する必要はない。
16774号室の住人さん:05/02/17 19:41:11 ID:udJJpfQY
貴重な情報をアリガトウ
17774号室の住人さん:05/02/17 19:56:06 ID:5qNp5psZ
ウチも壁に穴を開けたんだよなぁ。
隣があんまりにも五月蝿いから頭に来て壁にパンチをしたら見事に穴が開いた。
来月末に引っ越すので今から修繕費が気になる。
ちなみに壁は昔ながらの砂壁で、開いた穴の大きさは直径10cmくらい。
18774号室の住人さん:05/02/17 20:05:31 ID:yT5QXgmc
隣がうるさいからって自分の住んでる部屋を傷める人って多いけど
あほなんですか?
19774号室の住人さん:05/02/17 20:05:55 ID:rLRD74aO
何もしてないんだけどドアの化粧板がハゲている。
ドアまるごと換えるとか言われるんだろうか。
20774号室の住人さん:05/02/17 20:49:34 ID:iLG5Agvg
>>17
材質とかにもよるんだろうけど、
知り合いのうちは2万くらいとられたみたい。

>>19
何もしてなくてそうなったなら、すぐ大家か管理会社に言ったら
大家負担で直してくれるんじゃないか。
元々備え付けのものに関しては故意に壊したのでなければ大家が負担で直してくれるはず。
2119:05/02/19 16:53:06 ID:YILT1OY+
10センチ四方で、支障は全くないんだけどね。
そろそろ退去だ。
22774号室の住人さん:05/02/19 17:00:51 ID:iGjo3/Vb
冷蔵庫を置いていた場所が窪んでいる気がする・・・
23774号室の住人さん:05/02/19 19:26:05 ID:T7x5D24h
ユニットバスがカビてる…
24774号室の住人さん:05/02/19 19:35:44 ID:Q8Mepwac
壁紙真っ白でおまけに喫煙者(1日1箱)なんですが、
換気や空気清浄機で変色を押さえられるでしょうかね?
てか、どんぐらい住んだら変色を来たすんでしょうか
私はまだ半年ぐらいしか住んでいませんが
25774号室の住人さん:05/02/20 01:13:45 ID:6ZxQaO5g
テレビの後ろってすぐ黒くなるから気を付けたほうがいいよ
26774号室の住人さん:05/02/20 03:27:59 ID:6ZxQaO5g
なんとなく気になって、ちょっと調べてたんだが
家具によるへこみは、
通常の使い方をしていても劣化消耗するものなので大家が負担するべきもの
と書いてあるなぁ、、、
ttp://ooyasan-info.com/column/column4.html

というわけでガイドラインを探してみたところ
ttp://www.toshiseibi2.metro.tokyo.jp/tintai/310-4-jyuutaku.htm
ここでPDFが落とせるようです。

その中の II 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン というところに
かなり詳細に具体例がでてて分かりやすい。
2726:05/02/20 03:29:26 ID:6ZxQaO5g
>>26 は東京都のガイドラインのPDFです。
28774号室の住人さん:05/02/20 17:34:35 ID:TUyeIzxv
>>25
それは通常生活での汚れなので、取替え義務はない。
冷蔵庫の後ろもそう。
通常考えられる汚れについては、補修などの費用は払わなくてもよい。

29774号室の住人さん:05/02/23 02:28:35 ID:BZqOVJNW
地震の時に壁にヒビが入ったけど、
部屋散らかってるからまだ管理会社に言ってない。
30774号室の住人さん:05/03/07 23:10:02 ID:zyf4a71y
ageageage
31774号室の住人さん:05/03/08 00:23:59 ID:3SGJhr6T
フローリングの部屋なんですが直に布団をしいて寝てたために
カビさせてしまいフローリング部分を綺麗にしたんですが禿げて
しまいました。これは自己責任によるので自費でこうかんと思わ
れますが大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
もし、同様にフローリングを交換した時にどれくらいの大きさで
いくら位の費用がかかったのかご存知の方よろしければ教えて
下さい
32774号室の住人さん:05/03/09 23:06:47 ID:wyVxvjpz
3LDK70平米のハウスクリーニング基本料7万円、
畳表替え5000円×6畳
何だかんだで敷金18万円のうち2万円しか戻らなかった。
会社契約なので、OKしたが、個人契約なら徹底抗戦しただろう。
33774号室の住人さん:05/03/10 08:46:26 ID:PEc68pnc
壁に画鋲は大丈夫でしょうか?
今までの経験から大丈夫と思って普通に時計とかカレンダー貼ったんですが、
住人のみなさんへみたいのが来て
画鋲は使わないこと、とありました。
こういう場合は一般的にどうとかより大家の方が優先ですか?
34774号室の住人さん:05/03/10 12:32:51 ID:Zo6SZHC9
国土交通省のガイドラインでは画鋲程度はOKだけど大家さんにやめてくれって言われてるならやめとけば?
どうしてもしたければ交渉あるのみ
35774号室の住人さん:05/03/10 16:28:53 ID:bDyBkd+y
ダーツでコンクリートの壁に1cmくらいの穴が5つくらいあきました
これってどれくらい修繕費かかりますか?
36774号室の住人さん:05/03/10 20:16:24 ID:76woIcoV
>>35
どんな矢を投げたんだw

うちもフローリングがはがれてるし、危険やー
37774号室の住人さん:05/03/11 23:51:33 ID:nQ2Dx3V9
補修費より、いかにうまく傷跡を誤魔化すかを話し合わないか?
まず画鋲やダーツの穴などはボンドなどを上手く埋め込み、
その上から色を塗れば誤魔化せるぞ。
フローリングの浅い傷は目の細かいヤスリで削り
ニスやワックスで馴染ませればOKじゃね?
38774号室の住人さん:05/03/12 00:51:15 ID:XDMnwJtN
新築だったのにうさぎが壁紙食べてる箇所が結構ある。。。
市販の壁紙修復キットでなおせるかなー。
39774号室の住人さん:05/03/14 00:19:01 ID:i26/nJ+J
網戸の網が朽ちるのは自然消耗?
40774号室の住人さん:05/03/17 07:37:03 ID:1xBfIRMY
>>38
あなたの所はペット可物件?
じゃなかったとしたら、「あなたが悪い」の一言ですごい請求が来そうな悪寒。
41774号室の住人さん:2005/03/26(土) 20:03:37 ID:bdSCSJa0
>>39
折れは台風で全部破れたがホームセンターで
材料買って自分で直した。合計680円。掛かった時間も30分。
42774号室の住人さん:皇紀2665/04/02(土) 00:30:10 ID:1i1DVIe/
汚く暮らしていたから網戸、ふすま、UB、流し台、畳が汚れてる。
綺麗に暮らしていたら高額な修繕費を取られても大丈夫だけどな。
すでに礼金20万円払ってあるが、
10万〜15万くらいは払うつもりでいるが、それ以上取られるかな?
43774号室の住人さん:2005/04/02(土) 22:32:25 ID:iVLLD7F8
テレビで言ってたけど普通に住んでて汚れたり傷ついたりしたものは、
基本的に大家さん持ちだってよ。だからふんだくられそうならごねてみたらいいよ
44774号室の住人さん:2005/04/05(火) 02:15:53 ID:UDTAX2on
明日、引っ越すんだが真っ白い壁紙に墨汁ぶちまけた。
一応がんばってグレー程度にはしたんだけどやっぱり白じゃない。
壁紙総取替えで敷金は返ってこない覚悟だよ。

つか退去の旨を管理人に伝えたときに「掃除はするな」って言われたんだけど
やっぱ敷金目的なんだろうか。
45774号室の住人さん:2005/04/05(火) 06:20:22 ID:63/sN0l2
>>44
以前住んでいた所で「綺麗にすれば定めてある敷引きより多く返ってくる」
とかなんとか契約書に書いてあったのを真に受けて出る時に一生懸命掃除したが、
定額より多く戻ってこなかったことがあった。まあ素人作業だからなと諦めたが、
そこは俺のようなことした奴がゴネたことがあるのかもしれないな。
46774号室の住人さん:2005/04/10(日) 23:56:06 ID:tLWriuXQ
agemasu
47774号室の住人さん:2005/04/22(金) 21:57:40 ID:YYWH9ugr
誰か話題を振ってくれ〜
48774号室の住人さん:2005/04/22(金) 22:01:58 ID:6+uyoUne
ペットおkアパートで、猫飼うんだったら敷金人より多目に
取るからねって、普通の人より一か月分くらい多くとられたけど、
まだ入って二ヶ月目でチラホラ壁に爪とぎの跡が…。
出るときには更に傷ついちゃってるかと思うと、今からドキドキなのでした。
49774号室の住人さん:2005/04/24(日) 09:51:48 ID:tvhWya7/
クロスなんかは6年経過すると残存価値が10%だから、
汚しても10%負担ですむんだよ。
50774号室の住人さん:2005/04/24(日) 11:03:24 ID:wcTgciOj
壁紙の汚れはある程度しかたないだろうけど焼け焦げは問題外だよね?
修繕費を請求されるのと今のうちに自分で業者に依頼して張り替えするのと
どっちが安く上がるかな?
51774号室の住人さん:2005/04/25(月) 01:51:50 ID:CGBgRntT
>>50
焼け焦げって?
冷蔵庫やテレビによるクロスの黒ずみは自然損耗の範囲内。
だからクロス交換費用請求の対象にはならない。
借主が貸主の許可を得ずに勝手に張り替えるのは止めた方がいいよ。
52774号室の住人さん:2005/04/25(月) 08:02:34 ID:acOcNtzD
床スプレーの色が突いたんですけどいくらくらいかなてかきえないかな?
53774号室の住人さん:2005/04/25(月) 08:54:14 ID:LGcl6iBu
そのスプレーのメーカーに電話して聞きなさい。
5450:2005/04/25(月) 09:49:33 ID:eUtbZ3iR
>>51
うちの台所って普通タイルやステンレスだろう部分が普通のビニールクロスで
ある日気がついたらコンロ横の壁紙が焦げてた。
ガスコンロは元からあったやつで壁に隣接してるから、壁側のコンロは
出来るだけ使わないようにしてたんだけど…。

もちろん壁紙の張替えは貸主の許可を得てからのつもりです。
55774号室の住人さん:2005/04/26(火) 01:43:33 ID:HaohnBZE
>>49

そうそう。うちの管理会社も、10パーセント負担にしてくれた。
壁はカビだらけ、床はキズだらけだったけど。
11万円の敷金のうち、クリーニング代もろもろ引かれて
8万円位戻って来た。
今は東京都なんか、敷金に関するトラブル対策でマニュアル作ったから
ヘタに取られないね。
56774号室の住人さん:2005/04/26(火) 13:21:46 ID:Ha447MFg
>>54
キッチン横の壁がビニールクロスってのは、設計上の問題なんじゃねぇ?
だとしたら、自腹で直すのはアホらしいような気がするんだが・・・

とりあえず管理会社に相談してみれ。
57774号室の住人さん:2005/04/26(火) 23:36:10 ID:Oxd1iqU0
そうだな。
貸主には建物や設備の管理義務や
借主の安心安全を考慮した保全義務があるからな。
火気のそばに燃える材質を使用しているのは、貸主に問題ありだ。
58774号室の住人さん:2005/04/29(金) 18:40:25 ID:6IqjWWo4
なんか良スレはけーんしますた。
59774号室の住人さん:2005/05/08(日) 15:06:23 ID:kJFIVxRM
新築の物件に入居すると気を使いそう・・・
60774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:13:52 ID:NjEP/2lV
ageruka
61774号室の住人さん:2005/05/31(火) 23:21:24 ID:FbWeYmni
タバコのヤニの壁の黄ばみはどうなんですかね‥?
62774号室の住人さん:2005/05/31(火) 23:50:26 ID:eUhk0GzO
>>61
タバコのヤニが酷い場合は、借主の善管注意義務違反になる。
だから借主負担でクロス交換ってことになる。
でも6年以上居住していれば、クロスの残存価値は10%だから、
10万円請求されても1万円負担で済む。
63774号室の住人さん:2005/06/01(水) 01:52:17 ID:qYRGfFzQ
>>17
壁の穴はいくらかかりましたか?
64774号室の住人さん:2005/06/01(水) 04:48:04 ID:+hY2H/zj
雨しけこませたのが原因(多分)で畳を一部カビさせました。
カーペットの裏だったからずっと気付かなかった…orz
一応掃除してみたものの、なんか黒ずんでる感じ。
畳の張り替えはゴネるつもりだったんですけど、これってやっぱり全額負担っすかね?
65774号室の住人さん:2005/06/01(水) 22:00:13 ID:lqK1E1mE
>>64
黒ずみが畳1枚の一部分であれば1枚分負担だよ。
畳交換費用は、借主の不注意で汚損してない限り、原則として貸主負担。

そこに何年住んでるの?
畳などは、たとえ借主の過失による汚損であっても、
6年住めば残存価値10%だからね。
そのへんを調べて交渉すれば、負担額はかなり安くなる。
66774号室の住人さん:2005/06/03(金) 18:33:19 ID:nVAVOW9E
カビだらけの風呂場、黄ばみが取れない位汚れたトイレと洗面所、
油汚れがひどいレンジ周りで5万円以内でなんとかなりますか?
(ワンルームで床、壁はきれい。)
67774号室の住人さん:2005/06/03(金) 19:07:39 ID:RtQju5JH
>>66
掃除用具買って頑張れば全部返ってくるんじゃない?
おれも10年住んでた部屋出る時すごい汚い惨状だったけど
手袋してマスクしてゴシゴシやったら綺麗になったよ。
用具代も3000円かからなかったし
68774号室の住人さん:2005/06/03(金) 19:19:28 ID:nVAVOW9E
>>67
レスありがと。
自分でも掃除してみたけど汚れがひどすぎて少ししかキレイになりませんでした。
6967:2005/06/03(金) 22:33:05 ID:RtQju5JH
そうか。いっぱい返ってくるといいな
なんとか頑張れ
70774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:47:08 ID:sukwlv1A
>>66
ハウスクリーニング代だけで済むでしょ。
ワンルームなら5万円もかからない。
71774号室の住人さん:2005/06/04(土) 00:10:11 ID:4SfH8LVR
>>66
漏れの時は、1Kで約4万だった。

あと、クリーニングするから掃除しなくてもいいですよって言われた。
72774号室の住人さん:2005/06/10(金) 17:49:57 ID:HI5V1xeH
良スレage
73774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:21:51 ID:cwZm2REB
突っ張り坊で突っ張りすぎて壁紙がその部分ボロボロ・・・
これって壁紙代2ヵ所の修理費で大丈夫?
74774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:41:27 ID:xxX7CTW6
>>73
だいじょうぶ。
ところで、何年住んでた?
6年以上の居住で、クロスの残存価値は10%になるからね。
75774号室の住人さん:2005/06/10(金) 23:07:27 ID:1glQ9HqC
>>74
横ヤリすまそ。
4年だと何%?

1年で15%マイナスで4年だと40%ってところかな?
76774号室の住人さん:2005/06/11(土) 00:06:54 ID:6gyTcNPo
>>75
そうですね。
クロスの残存価値は、2年で70%、4年で40%、6年以上で10%です。
77774号室の住人さん:2005/06/11(土) 00:38:28 ID:nUUHvqnI
詳しい人、床のフローリング(木ではなく貼るタイプの)の耐用年数教えてください
78774号室の住人さん:2005/06/11(土) 00:53:16 ID:vDWZ+/2E
あの、保証金40万の30引き(10万もどってくる)とかってあるじゃないですか?
あれって部屋が汚くて修理いっぱいしないといけないとか、逆にメチャ綺麗でリフォーム必要なしとかでも、
返ってくる金は10万で変わらないもんなんすか?
79774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:09:38 ID:G8tqG500
>>76
優しい人、ありがと!
80774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:12:37 ID:6gyTcNPo
原状回復について
http://www.annie.ne.jp/~y-s/t/exe.htm
81774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:15:21 ID:6gyTcNPo
>>77
クッションフロアのことを言ってるのかな?
それなら残存価値はクロスと同じだけど。
82774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:48:54 ID:6gyTcNPo
>>78
敷引きのことかな?
引かれた30万円は、礼金+原状回復費用だと思えばいい。
だから、通常使用による汚損だけなら10万円きっちり返ってくる。
故意過失による汚損があれば、返ってくるはずの10万円から借主が修繕費を払わなくちゃならないね。
83774号室の住人さん:2005/06/11(土) 19:43:15 ID:OEABHw70
礼金のみの契約なんですけどそぅゆー場合って補修費どうなるんですか?
84774号室の住人さん:2005/06/11(土) 20:15:35 ID:Xg4FM3P0
喫煙者はベランダで吸ってる?
85774号室の住人さん:2005/06/12(日) 00:40:40 ID:WQDRQTFK
>>83
借主の過失による損壊損耗があれば、修繕費用を請求します。
86774号室の住人さん:2005/06/12(日) 13:13:36 ID:iaxCkVWx
>>84
タバコは、ベランダと換気扇のところで吸ってます。
この前部屋に空気清浄機購入。結構効果あるよ。
87774号室の住人さん:2005/06/12(日) 13:22:11 ID:p17XzZaE
>>85
ありがとう!
壁紙がちょっとやばそう…
子供の落書きとタバコのヤニと突っ張り棒のせいで剥がれた部分が…
88774号室の住人さん:2005/06/12(日) 22:05:40 ID:wplILreT
>>ALL
残存価値(耐用年数)は、ここの一番下を参考にして

参考サイト
http://www.max.hi-ho.ne.jp/s_takagi/shikikin/jyunbisyomen11_040227.htm
89774号室の住人さん:2005/06/23(木) 23:59:23 ID:8XWij257
agematuyo
90774号室の住人さん:2005/06/26(日) 00:52:43 ID:X5rjaJJE
新築に入居したんだが2年目にしてフローリングに凹みが数箇所・・・
ガクブル
91774号室の住人さん:2005/06/26(日) 02:04:01 ID:o8tGKqcf
新しく引っ越したところ、書面に「壁にピンなどを刺さないように」と書いてあった。

ネジ使っても5ミリ、画鋲で1ミリくらいなのに、そんなんもダメなの?
管理会社が結構厳しそうだから恐い…
92      :2005/06/26(日) 02:21:53 ID:0rfMEODG
壁に穴あけちったんだけどいくらぐらいかわかる人いますか?
室内で素振りすますた。
93774号室の住人さん:2005/06/26(日) 02:28:13 ID:6vakL7uL
>>92
すごい事するねΣ(゚Д゚;前、都内のボロに住んでたとき元彼が壁に穴あけたけどなぜかお金とられなかったよ。
ボロだからどうでもよかったのかな。
94774号室の住人さん:2005/06/26(日) 02:33:40 ID:dgNgGOSM
敷金の返還で1回はごねた方がいいってあったけど、
管理会社がケイン小杉のCMみたく規模が大きい会社でもごねるべきですか?
マニュアルはしっかり出来てそうで…
教えて!エライ人!
95774号室の住人さん:2005/06/26(日) 02:47:40 ID:xcspohaS
>83
気を付けろ!俺の場合大手管理会社だったが(松高子の)
礼25敷0で2LDK、5年きれいに住んで、ざっくり20万!
クロス張替え、畳張替え、フローリングの傷、壁の傷・・・
嫁が特にきれい好きなもので、切れましたよ!
よっぽど良い大家でない限りどこもこんな感じで取りにくるから
とにかく知識を武装してゴネル事。そして明細を出させる事。
最終的に5万になりました。安くなってなんだけど、
最後に「あんたら詐欺師?」って捨て言葉はいときました。
96774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:33:22 ID:5X5scqBv
壁に10センチ位の穴開けちゃったんだけど、いくら位かかるの?
クロスは、新品じゃないんだけど、それでも全額負担なのかなぁ??
97774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:49:09 ID:TpOUwtHF
>>90
部分補修ですめばいいけど、凹みが多くて酷い状態だと全面張替えもあり得るかも。
建設住宅板で聞いてみたらどうかな。
98774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:52:07 ID:TpOUwtHF
>>91
ガイドラインでは自然損耗になってるね。
悪質な貸主だと請求がくるだろうから、がんばって対抗するといい。
99774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:57:05 ID:TpOUwtHF
>>92
>>96
穴の状態にもよるけど、その部分をパテ埋めする方法ですむなら、
そんなに金はかからないよ。
クロスは消耗品だから、6年住めば10%負担ね。
新品でなければ、負担率はもっと少なくなる。
100774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:59:44 ID:TpOUwtHF
>>94
敷金は預けたお金なんだから、返してもらうのが当たり前です。
95さんみたいに勉強して取り返して!
101774号室の住人さん:2005/06/26(日) 12:55:09 ID:o8tGKqcf
>>98
ということは基本的に請求権はないんですね?
じゃあ安心して刺しますw
102774号室の住人さん:2005/06/26(日) 21:46:58 ID:L2gMIqY0
>>101
契約書に書いてあるなら、やめたほうがいいぞ。
103774号室の住人さん:2005/06/29(水) 00:14:38 ID:kFslqjps
94です。
>>95さん>>100さんありがとうございます。
管理会社の規模は関係ないのですね。 スレ違いですが、以前に鍵交換をしてもらった時、取付け料として出された金額が
担当に言われた金額と担当不在の時に別の人が対応した時の金額が違ってて混乱しました。
その時に鍵交換にはマニュアルがなく施工料も適当だったのかと思いまして。
長文、スマソ。 納得いかない金額出されたらごねてみます! というか、安くても1回はごねます。
104774号室の住人さん:2005/07/06(水) 23:16:07 ID:U0QAq8JC
部屋を出る際の交渉は嫌な奴にならなきゃダメだ!
105774号室の住人さん:2005/07/06(水) 23:16:20 ID:U0QAq8JC
部屋を出る際の交渉は嫌な奴にならなきゃダメだ!
106774号室の住人さん:2005/07/06(水) 23:34:10 ID:69LP7Uzf
退室時のクリーニングをしても、明らかに敷金返金分がいくらかはありそうな場合、
「請求書だけじゃなく、材料単位で明記してある詳細な内訳書もくださいねぇ〜」言うとくといいみたい。
誤魔化しにくくなるし、この工賃は高すぎるなど、突っ込みやすい。
107774号室の住人さん:2005/07/10(日) 00:53:48 ID:art+CfcI
ageageage
orioriorio














orz
108774号室の住人さん:2005/07/10(日) 01:50:50 ID:art+CfcI
ageageagea
orioriorio














orz
109774号室の住人さん:2005/07/15(金) 18:53:51 ID:T9cNPUCV
佐賀ってんなー。
今日退去立会いしてきたよ。
タバコ吸っててしかもポスター貼ってたもんで
壁紙わかりやすく黄色になってたし
敷金戻ってこなくても仕方ねーなとは思ってて
4,5だから更に取られると思ったけどそうでもないみたい。
↓以下担当者のうんちく(小1時間話された。ゴネられるのを恐れてか?)

基本的に6年住んでれば壁紙が黄色くなってようが
借主負担は無し。長く住んでれば住んでるほど負担は無くなるらしい。
クリーニング費用も必要無し。故意に壊したとか無ければ敷金は全部戻るのが当たり前。
それをしない所は全部悪徳業者。
短い期間で汚した場合には(俺)ある程度を負担してもらう事になるが
それでも全額負担は無く程度によるが2、3割でいいらしい。張り変え費用のね。

ちなみに俺が昔大阪で1年だけ住んでたトコも壁紙汚れてたんだが
そん時は全額負担だった(壁紙、クリーニング代で7万くらい)
東京は最近現状回復問題の条例が出たんで
借主の負担はかなり軽くなってるそう。
まぁまだ見積もり貰ってないからどうだかわからんけどねー。
俺としては全額戻ってこないつもりだったからちっとでも戻ってくるならOK.
110774号室の住人さん:2005/07/15(金) 19:03:29 ID:T9cNPUCV
ちなみにタバコの汚れについては
契約書に「タバコを吸ってはいけない」とか明記が無い限り
自然消耗と同じ扱いになるんだそうだ。
つまり6年近く住んでれば負担はほとんど無い。
あとタバコ吸う人は壁にポスターとか貼らない方がいいよ。
汚れてるとこと綺麗なとこがはっきりしちゃうとどうしようもないんで
全体的にうっすら汚れてるくらいなら問題ないそう。程度によるけど。

あと何割負担するかはオーナーと借主の交渉次第なので
納得いくまでゴネる事は可能との事。
そこらへんを了承してもらうために退去立会いの場でハッキリさせとくらしい。
基本的に長く住んでる方が交渉はしやすい。

キッチン周りとか風呂とかの汚れはあまり気にしないらしいです(どうせ掃除するから)
それでもまったく掃除してないとかは印象悪くなるからした方がいいけど。
111774号室の住人さん:2005/07/15(金) 20:05:27 ID:UnSObnrq
クッションマットにタバコの灰落としちまった・・・
1cm平方くらい焼け焦げちまって鬱
112774号室の住人さん:2005/07/21(木) 09:45:13 ID:Hr4U1T+Y
これ買って勉強汁!俺は買った。これを持って不動産屋に立ち向かうつもり。
ttp://www.retio.or.jp/caution.htm#appli2
113774号室の住人さん:2005/07/27(水) 20:40:42 ID:c/khabSl
台風・・・
114774号室の住人さん:2005/07/28(木) 19:55:34 ID:uPuB4gMb
畳が気になる。
1年も住んでないけど、デスクトップ置いてる机と椅子が思い切りへこんで
椅子の部分は畳が擦り減って色も違う。
でも消耗品だよね?
悪徳不動産だから明細書キボンっていってもくれなかったらどうしよう。。。
115774号室の住人さん:2005/07/28(木) 21:27:45 ID:GpV9gCzG
>>114
低額訴訟を起こすと言う
116774号室の住人さん:2005/07/28(木) 21:30:50 ID:Unqa86EK
>>114
畳の凹みとかは、本来家主負担なんだろうけど
普通は凹まないような工夫をするよね。悪徳ならなおさら
117774号室の住人さん:2005/07/29(金) 09:11:36 ID:8nWVt1A2
壁はタバコのヤニでひどく汚れ、玄関のドア(ベニアをみたいなのを
張り合わせ)は足で蹴って穴が、ふすまは角の所が鼠にかじられました。
敷金は3万8千円の所で2年半住んでました。室内クリーニング代は実費負担
みたいです。修繕費は幾らぐらいかかるでしょうか、教えて下さい。
118774号室の住人さん:2005/07/29(金) 09:16:28 ID:NR9Hpo/D
しるか。DQNがいると大家も大変だな
119774号室の住人さん:2005/07/29(金) 10:24:49 ID:qU0DDWfd
業者じゃあるまいし、ここで金額聞かれてもねぇ。
120774号室の住人さん:2005/07/29(金) 23:41:06 ID:jEO9iIqA
>>117
壁はクロス? 建物の築年数は? 鼠はペット?
121774号室の住人さん:2005/07/30(土) 01:21:34 ID:KMExMmGv
>>120
鼠はペット?

はい、ペットです。ゴキブリを食べてくれるので放し飼いにしてます
122774号室の住人さん:2005/07/30(土) 01:40:25 ID:SsQef+fq
もしペット禁止物件なら、えらいことになりそうだが
DQNには助言しない。素直に払いましょうね
123774号室の住人さん:2005/08/07(日) 11:47:24 ID:Tltb/i/T
保守
124774号室の住人さん:2005/08/08(月) 09:07:59 ID:UYnx7fYN
天井に頭ぶつけて10センチくらいの穴空けちゃいましたorz

石膏ボードみたいな感じなんだけど、どれくらいかかるんだろう…
敷金5万5千です…
125774号室の住人さん:2005/08/08(月) 09:12:42 ID:UYnx7fYN
すいませんあげさせて下さい。
126774号室の住人さん:2005/08/08(月) 10:06:44 ID:RL9sun7J
>>124
加入している火災保険で直せるかもしれないので、
まずは保険の契約内容などをチェックしてみな。
穴の補修費+クロス張替え代だけど、10センチ穴ならパテ埋めですむかも。
127774号室の住人さん:2005/08/08(月) 12:38:19 ID:UYnx7fYN
なるほど、ありがとうございます。
128774号室の住人さん:2005/08/08(月) 20:58:59 ID:N9U9r2bR
頭は大丈夫なのか?
129774号室の住人さん:2005/08/09(火) 06:24:49 ID:4D1wDMuj
>>128
それが、普通に大丈夫でした。
130774号室の住人さん:2005/08/11(木) 21:32:54 ID:gxEBof2M
            ∫    
               ∫  ∧∧
         __目_(`・ω・´)  シャキーン!
 ────/ゝ========と,, ヽ──
  、──/ ※ ※ ※ ※ ※ ヽノ〜
  \ ヾ _________ゝヽ、
    \___________ヽ

131774号室の住人さん:2005/08/19(金) 15:42:01 ID:a6+4ANQR
age
132774号室の住人さん:2005/08/22(月) 22:13:24 ID:yTIUx0cD
入居時、敷金5.8払っております。4年住んで、この度引っ越しますが、契約書に退去時本人負担で室内クリーニングとあります。この場合、敷金から支払われるのでしょうか?
133774号室の住人さん:2005/08/22(月) 22:33:23 ID:cQoybXeF
>>132
敷金から引かれると思います。
が、国土交通省のガイドラインでは、
次の入居者のためのクリーニングは貸主負担であり、
退去する借主は、通常の掃除をすればいいことになっています。
134774号室の住人さん:2005/08/24(水) 18:11:09 ID:G4MyAVPf
132です。お答えありがとうございます。じつは、トイレでタバコを吸っていたためユニットバスの壁にヤニ汚れを作ってしまいました。これも敷金の範疇で納まるでしょうか?
135774号室の住人さん:2005/08/24(水) 22:35:51 ID:NvvQKm5E
>>134
敷金うんぬんの前に、掃除してきれいにすれば済むことだ。
136774号室の住人さん:2005/08/24(水) 23:26:51 ID:G4MyAVPf
入居した当時から気を付けて毎日拭き掃除は欠かさなかったんですけど…。 強力オレンジクリーナーでも落ちないし。途方に暮れています
137774号室の住人さん:2005/08/24(水) 23:37:36 ID:NvvQKm5E
>>136
掃除してもダメなら汚れはあきらめて、
経年劣化ですむかどうかのジャッジをまつしかないね。
ヤニの臭いだけでも取るように頑張って掃除しろ。
とくに換気扇はきれいにしたほうがいいぞ。
138774号室の住人さん:2005/08/25(木) 01:59:13 ID:0RCYgJCq
レ○パレスなんだけ敷金とかないのが逆に怖い…。
引越しの時って風呂の排水溝とかまでチェックされるのかな?
139774号室の住人さん:2005/08/25(木) 14:17:11 ID:p+1Ts35R
>>138
ああ、隅から隅まで。ちょっとでも汚れがあると退去費用に上乗せされる。あいつら金の亡者だからw
140774号室の住人さん:2005/08/25(木) 16:26:17 ID:6eNbh3Yn
この修繕費ってのが日本はあるから実家住まいの人間を後押しして
るんだろうね。なんか引越しが一大事みたいな感じでさ。
もっと金普通に毎月払ってくれれば、何の文句もありませんみたいな
感じにならないかな〜 ってならなよなぁw
だからできることは3人以上でシェアするのが最高。
141774号室の住人さん:2005/08/25(木) 23:12:30 ID:0RCYgJCq
>139
まじですか!怖!もうすでにやばい感じだ…。
次は普通のとこに引っ越そう。
142774号室の住人さん:2005/08/26(金) 14:19:39 ID:JAf+MsOR
普通がイイよ普通が・・
143774号室の住人さん:2005/08/28(日) 04:28:50 ID:+P64QkxX
修善寺
144774号室の住人さん:2005/08/28(日) 08:28:40 ID:a6xF8v10
>>100
あくまで敷金は「出る時に部屋の修理代としてどうぞ」みたいな感じで払ってるんだから

返してもらうのが当たり前ってのは違うと思う。

出る時に「はい、15万頂戴」なんて言われるより先に払っておいた方が
良いでしょうに。
借り物なんだからきれいにするのは当然。
かと言ってぼったくりもダメヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
145774号室の住人さん:2005/08/28(日) 16:53:20 ID:rn530wK5
すいません・・退去時控除金ってなんですか?
保証金からかなり取られるみたいなんですが。
146774号室の住人さん:2005/08/28(日) 18:34:53 ID:bBx6LJUA
流し台の一部に亀裂がはいってたんだがこれって貸主の負担になるの?
明日立会いでガクブルなわけで、マジレスおねがいします。
147774号室の住人さん:2005/08/28(日) 19:03:14 ID:rF8QPgpq
>>145
退去時に保証金から差し引くお金のこと。

>>146
入居当初から亀裂があったなら、それは借主負担にはならない。
その亀裂が入居当時どういう状態であったのか、
裁判になった場合、立証責任は貸主にある。
148774号室の住人さん:2005/08/29(月) 07:56:45 ID:6uoq1Knx
不動産屋からの見積もりが来ました。

トイレクロス張り替え(換気不足によるため)
\3760
CF張り替え(テレビを置いた跡あり)
\6500
CF張り替え(跡あり)
\3500
蛍光灯取り替え(グロー共)
\700×2
ルームクリーニング
\25000

これで気になるのは
トイレの換気不足のため→北側道路に面した壁で断熱材もつけていないので
結露してカビが生えるのは当たり前と言われたことがあります。
換気扇を付けると照明もつくため1年中換気扇を回していられません。
構造上の欠陥ということで却下できますか?

CF張り替え→テレビのラックの足には絨毯を敷いて跡がつかないように
努めていました。CFだったら跡が付くのは当たり前ですが、
これを借り主に請求するのは妥当ですか?

蛍光灯→消耗品を借り主に請求するのって妥当ですか?
妥当だとしても700も払う位だったら自分で交換したいです。

クリーニング→これは貸し主が支払うものですよね?
\46000で低額訴訟って時間の無駄ですか?

みなさんの意見を参考に不動産屋に抗議してみます。
ご意見をよろしくお願いいたします。
149774号室の住人さん:2005/08/29(月) 10:13:26 ID:hdlwbEUV
>>148
>ルームクリーニング
>\25000

これ以外は払わなくていいんじゃないか
150774号室の住人さん:2005/08/29(月) 10:48:06 ID:Ou3evoHU
ttp://www.chintaihakase.com/sikikin2/index.html
ルームクリーニングに関しては、ここの「その他」の「例4」が参考になるかな?
他のものに関しても載ってるかもです。
蛍光灯の代金まで取る不動産屋はちょっとおかしいと思うので
とりあえずゴネてみれば全体的に安くはなるんじゃないかと。
151774号室の住人さん:2005/08/29(月) 11:50:43 ID:V2BsDrXC
>>148
明け渡す前に掃除はした?
契約書にクリーニングについて何て書いてあるか要チェック。
結論から言えば、クロスとCFは通常使用による自然損耗なので払わなくていい。
蛍光灯の代金も払わなくていい。
よって、敷金全額返還の請求をしていいでしょう。
ガイドラインを読んで勉強してから、不動産屋に電話してゴネる。
だめなら内容証明を送るか、少額訴訟の手続き。
金額が少ないので、訴訟の手続きをしたほうがお金がかからずに済みます。
不動産屋に訴訟をちらつかせながら話すと効果あるかもね。
152148:2005/08/29(月) 22:33:06 ID:6uoq1Knx
>>149-151
アドバイスどうもありがと!

4年住んだので、クロスやCFはその残存価値÷2位だったら
いいかな、と考えてます。
150さんのを参考に他のHPでも色々調べました。
151さん契約書ではやっぱり借り主に不利のような書き方をしていますが
少額訴訟も1日有休を取って人生勉強のつもりでやってみようかなと思います。
とりあえずFAXで納得がいっていないので再見積をして欲しい旨、
納得がいかなければ法的に対応させてもらうことは記載しました。

訴訟うんぬんとは縁が無かったので少しドキドキもする。
不動産屋から通常訴訟に切り替えられて敗訴したら46000円以上を
こちらが負担することはありえますか…?
153774号室の住人さん:2005/08/29(月) 22:39:01 ID:XqX1CXxV
おれ床代えた。
やばいこれは
154774号室の住人さん:2005/08/29(月) 22:41:05 ID:XLRWswa2
>>152
たった46000円で通常訴訟するなんて、
よっぽどの阿呆ですよ。
やるわけありません。
もしたとえ通常訴訟に移行されても、
こっちの懐は痛まないので、
はいどうぞ!って感じですね。
155148:2005/08/29(月) 23:33:45 ID:6uoq1Knx
>>154
おお!心強いレスをありがとうです!
もし少額訴訟になったら出来る限りレポしてみますね。
156148:2005/08/29(月) 23:38:50 ID:6uoq1Knx
連投レスでスマソ

>>151さん
掃除は引っ越後、広々としてエアコンも無い中を
汗だくになりながら掃除はしています。
掃除機をかけて、雑巾がけをして、ベランダ(というほど広くない)に
風で溜まった砂も水で流して個人で出来る範囲では頑張ったつもりでした!
157774号室の住人さん:2005/08/29(月) 23:38:51 ID:2n89VIkB
蓄光の星型のプラスチックの飾りを両面テープで天井に
いっぱい貼ったんだけど、剥がしたら壁紙も一緒に剥げて
天井が穴だらけになっちゃった。
部屋引き払うときがコワい。
158774号室の住人さん:2005/08/30(火) 00:18:43 ID:z7rcB2/8
>>148
がんばってますね。 感心、感心。
ちょっとひっかかるのが、クロスやCFの請求額です。
本当に悪質な大家だったら、全面張り替え費用を請求してくるのですが、
請求額を見る限り、部分的な補修費用か、
経年劣化を考慮した金額のような気がします。
大家は譲歩して請求してるって言うかもしれません。
でも借主の過失によるものではないので、不当請求であると主張していいでしょう。

クリーニング代については、借主負担にしているところが多いようですね。
契約書にサイン捺印してしまっているので、借主にはちょっと不利な状況ですが、
ガイドラインにも「次の入居者の為のクリーニングは貸主負担」と書いてありますし、
少額訴訟でクリーニング代を取り返した判例もあります。
借りた部屋を返すにあたり、礼を尽くして汗だくで掃除をしたのですから、
その気持ちや努力が無駄にならぬよう、がんばって取り返してください。

不動産屋がどう返信してくるか、楽しみです。
159774号室の住人さん:2005/08/30(火) 00:24:08 ID:z7rcB2/8
>>157
それはまずいです。
居住年数は何年ですか?
6年以上居住していれば、クロスの残存価値は10%です。
クロス代は、1050円/1平米 で計算してみましょう。
計算した金額に残存価値の%をかければ、
あなたが支払うべき金額がわかると思います。
160774号室の住人さん:2005/08/30(火) 17:36:58 ID:dMruxAg8
>>147
サンクスです!
やはり必ず取られる物なんですね。
他にも壁紙引きずったりしたので
心配です。
161774号室の住人さん:2005/08/30(火) 22:48:05 ID:JfSu23Vo
>>160
145にカキコした人?
敷引きの地域に住んでいるんだろうか?
162774号室の住人さん:2005/08/30(火) 22:57:27 ID:wjG8sJNz
>>161
大阪なんですよ。ちなみに145です。
思いっきり度忘れしてました・・親に聞いてたはずなのに。
163774号室の住人さん:2005/08/30(火) 23:17:26 ID:JfSu23Vo
>>162
大阪なら敷引きで退去時に引かれるね。
修繕費など、ぼったくり請求されないように気をつけれ。
164774号室の住人さん:2005/08/30(火) 23:44:47 ID:wjG8sJNz
>>163
うっ・・1度経験ありかも?なので・・その時は無知
すぎて、なにも考えず終わってしまった。
今回は気をつけます!教えてくださってありがとうございました!
165774号室の住人さん:2005/08/31(水) 09:48:57 ID:P/j8YNcd
入居前に敷金11万払ってたけど戻ってこないものと考えてたから
3万5千請求されただけで7万5千も戻ってきて拍子抜け
10年住んだアパートで、かなり荒い使い方してたから11万でも足りなくて
追加請求されるかもとドキドキしてたのに

カーペットと壁紙は汚れまくり、退去時の掃除もてきとう
これはヤバイと思ってたのが、流し台に穴を開けてしまってたこと
フライパンやら鍋やらを放置してたところ流し台が錆びて
小さい穴が出来てしまい水漏るようになっちゃって…
あと、会社に鍵を忘れてきたときにドアの上の窓から室内に入るって荒業を数回して
足をかけてドアのぶがモげてたの放置とか、他にも心配のタネ満載だったから。
166774号室の住人さん:2005/08/31(水) 21:59:31 ID:4EFyaGbz
>>165
10年も住んでくれたら借主様様のはずだよ。
礼金も返してもらいたいくらいだ。
まあそれで済んで、めでたしだね。
167774号室の住人さん:2005/09/01(木) 14:53:58 ID:ROzjFCJG
保証金30万で退去時控除金が25万の木造ハイツに住んでいるのですが
壁がすごく薄くて隣人のイビキすら聞こえる状態なのです。
しかもミュージシャンなのでエレキギターひかれてたまったもんじゃあありません
そこで質問なんですが賃貸借契約証書に退去時控除金が25万と記載されてあっても
25万より下げさせる事は可能でしょうか?

168774号室の住人さん:2005/09/01(木) 22:59:37 ID:TdmmxWDd
>>167
無理でしょ
169774号室の住人さん:2005/09/01(木) 23:14:28 ID:YNupvxux
>>167
ゴネるか、裁判するか
170167:2005/09/02(金) 01:50:49 ID:pmQnBXqs
そうですかあ…。 お返事ありがとうございました。
171774号室の住人さん:2005/09/02(金) 23:09:53 ID:eIE1xa29
はい!次のネタどうぞ。
172774号室の住人さん:2005/09/02(金) 23:13:13 ID:zdKFssEw
>>159
いま5年目です。
たぶんあと3年半くらい住みます
コワい!
173774号室の住人さん:2005/09/02(金) 23:27:07 ID:BxM84FNn
初めて書きこします。
都内在住、敷礼22家賃67000に一人暮らししています。
今月で七年目になります。

自分が100パー悪いのですが・・・。
四年前から猫を飼い始めてしまいました。かなりがりがりとやられてしまいますた・・・・・。

来年の九月には出たいのですがどのくらい追加でお金は取られるでしょうか?
修理屋さんなどあればお願いしたいのですがそのようなサービスしているようなところは
ありませんか?

ご存知でしたら教えてください!!!
174774号室の住人さん:2005/09/02(金) 23:31:31 ID:3yYEL4B6
>>165
良心的な大家さんだね。
こういうのって、実は大家次第なんだよな・。
175774号室の住人さん:2005/09/03(土) 00:27:34 ID:VG6vg2S6
3年半居住です。ハウスクリーニング代を入るときに払ったんですが出るときも取られるみたいでこれっておかしいですよね?2回もするのか、それとも次に住む人と折半なのか・・・かなり質の悪い不動産屋みたいでいろいろ困ってます。
176774号室の住人さん:2005/09/03(土) 00:34:10 ID:wkur7bXw
>>175
国土交通省のガイドラインには、
「次の入居者の為のクリーニングは貸主負担」と書いてあります。
何のためにクリーニングをするのか、
そのへんを不動産屋にはっきりさせてもらわないとね。
177774号室の住人さん:2005/09/03(土) 02:15:09 ID:VG6vg2S6
>>176
レスありがとうございます!!
一つ質問したいのですが契約違反でペットを飼ってしまってクロスとクッションフロアに傷をつけられた場合は損傷した部分だけを直せばいんでしょうか?それとも契約違反ということで全面張り替えになるのでしょうか・・・??不安・・・
178774号室の住人さん:2005/09/03(土) 04:36:32 ID:wkur7bXw
>>177
全面張り替え+消毒料
あまりひどい状態だと損害賠償請求されることもまれにある。
179774号室の住人さん:2005/09/03(土) 05:07:47 ID:j32ssG2h
一部分の補修ってのは基本的には出来ないよ
180774号室の住人さん:2005/09/03(土) 08:56:50 ID:VG6vg2S6
>>178-179
ありがとう。全面張り替え覚悟で望みます。正確には飼ったと言うより1週間だけあずかっただけなんですがこんなことになろうとは・・・orz
181774号室の住人さん:2005/09/03(土) 09:18:00 ID:zjwJup6D
まだ退去する予定はないけど、
上の部屋がうるさかった時にたたいた天井の小さい穴が3箇所と壁蹴って出来たデカい穴が1箇所。
しかも契約書に特約で、退去する時は鍵の交換代・ルームクリーニング代借主負担とか書いてるし。
タバコが原因のクロス汚れは張替え代も借主負担だって。
契約時の自分が無知だったのが悪かったんだが。
敷金の10以内で収まってくれればそれでいい_| ̄|○
182774号室の住人さん:2005/09/03(土) 10:57:04 ID:KmPolr4a
>>180
それを正直に言って謝れば、消毒費は免れるかもしれない。

>>181
カギ交換代は貸主負担。次の入居者のためのクリーニングも貸主負担。
出るときにゴネてみたらどうかと。
壁に穴を開けなければ、クロスクリーニングですんだかもしれないのに… 残念。
183774号室の住人さん:2005/09/03(土) 11:12:53 ID:AbR0rreQ
ガイドラインで家主負担になっているものでも契約書に借主負担の記載があれば借主負担になる。
裁判やっても負けるよ。
結局、契約書の内容を確認して印鑑押してるんだから後でゴネても無駄。
184774号室の住人さん:2005/09/03(土) 11:19:09 ID:KmPolr4a
>>183
そうとは限らない。
185774号室の住人さん:2005/09/03(土) 11:23:03 ID:NafZtEkN
悪質な大家だと、なんだかんだ難癖つけられて、70万くらい請求されるよ。
前テレビでやってた。
で、結局裁判になるが、借主が負けるらしい。
浅草キッドの大きい方も、同じ経験あるっていってた。
186774号室の住人さん:2005/09/03(土) 11:25:44 ID:NafZtEkN
>>175
それはおかしいな。
普通借りる時にクリーニング代は、はらわないよ。
自分5回賃貸すんだけど、そんなのない。
出るときは、三万くらいクリーニング代で引かれたね。
187774号室の住人さん:2005/09/03(土) 11:28:34 ID:NafZtEkN
>>177
クロス張替え費。
自分の場合は、大家と折半だった。
ほんと、大家次第だよ。 クロス費半分+クリーニング代3万 残りの敷金は返してくれた。
188774号室の住人さん:2005/09/03(土) 13:17:47 ID:ae1MrWD9
解約時の返金の事で質問なんですが…。
2本渡されてた内の1本の鍵を無くしてしまい合鍵を作って使っていたんですが、解約時に無くした事を説明し作った鍵を渡し、
その時は何も言われなかったんですが返金の時に『鍵を無くされたのでシリンダーを変える料金を頂きます』と言われたんですが…
これって普通なんでしょうか?
鍵はピッキング防止のディンプルキーでもなく普通の鍵なんですが、納得がいかなくて皆様の意見を聞かせて頂こうと思い書き込みさせてもらいました。
189774号室の住人さん:2005/09/03(土) 13:35:37 ID:ae1MrWD9
それに…
保証金60万、解約引き50万も取られて10万しか帰って来ないのに壁の修繕費用(これは仕方ない事なんですが)+シリンダー交換の費用は痛いです…(>_<)
190148:2005/09/03(土) 13:38:19 ID:lqtqxusZ
>>188
普通(かもしれない)。
契約の時に鍵番号を控えられてるはずなので、
自分の場合はその渡された2本は使わずに合い鍵を使うようにしていました。

渡された2本の鍵をちゃんと返しても、合い鍵を作られているかも
しれないと思うのでシリンダーは変えるのが普通のような気もするので
ゴネてみるのもいいかもしれないですね。
わかりにくい文章ですみません。。

191774号室の住人さん:2005/09/03(土) 19:29:21 ID:VG6vg2S6
>>182
ありがとう。一応聞いてがんばってみます。
>>186
入居前に確かに払いました。15000円くらいだったかな・・・?
クリーニング代としたら安いほうだからやっぱり次住む人と折半なのかな?
もう解約届けを出したんですが契約書を回収されてしまって確認できないです・・・。これって普通なんでしょうか?あとから書き足されても分からないですよね。
192774号室の住人さん:2005/09/03(土) 19:45:01 ID:SPXROFVQ
>契約書を回収されてしまって確認できないです・・・。これって普通なんでしょうか

普通じゃないね。
普通は2部同じものを作成して、一部もらうよ。
193774号室の住人さん:2005/09/03(土) 20:28:10 ID:AGAZh+Wt
敷金って通常返ってくるものなんですよねT_T
間取り1LDK、居住年数約3年の部屋を8月で退去しました。

退去立ち会いの時は「敷金半分くらい返ってくると思います」と言われたのに・・・
今日出た見積もりが

¥220、500!!

カビで汚した部分の壁クロス貼り替えは覚悟していたのですが、それ以外は全く身に覚えがない。
見積もり内容を確認してみると

・居間クロス貼り替え(恐らく全面) \38000
・洋間クロス貼り替え(恐らく全面) \30000
・玄関クロス貼り替え(恐らく全面) \12000
・居間フローリング(1式) \13000
・洋間CFシート補修費(1式) \23000
・天井クロス補修費(1式) \4500
・照明器具取り替え(1台) \28000 
・浴室鏡取り替え(1式) \8000

・カビ処理(1式) \15000
・美装工事(1式) \20000
・発生材処理、諸経費 \18500

以上です。
この中で照明器具、天井クロス、浴室鏡は家主負担で確認済みなんですが、
残りの額はこちらもちとのこと。
この他に退去立ち会い時にハウスクリーニング代\21000も支払いました。
カビ跡以外全く身に覚えがないんです。
美装工事とか、カビ処理、発生材処理というのは通常当然借り主が負担するものなんでしょうか?
それに、クロスや床も明らかにこちらの落ち度があるとは思えません。
詳しい人アドバイスお願いします。
194774号室の住人さん:2005/09/03(土) 20:53:49 ID:Z2Ggrnm/
>>193

ぼったくりですな。

フローリングやクッションフロア、畳の細かい傷、家具の跡などは原状回復の対象外。
クロスの汚れ(たばこの脂等)も対象外。
照明器具や鏡も、自分画の不注意で壊してなければ、払うこと無し。

詳しくは「原状回復」でググってみて。
195774号室の住人さん:2005/09/03(土) 22:07:50 ID:VG6vg2S6
>>192
一部は最近まで持っていました!
解約届けを書きに行った時回収されたんです。
まさか返すとは思ってなかったのできちんと読み直しませんでした。
文句を言いようにも契約書に書いてあったと言われれば証拠がなくなった今反論しようがありません。
うちの不動産屋は本当に悪質で点検と言って不在時にも勝手に鍵を空けて入ってきます。
文句を言えばヤクザ口調で逆ギレ!
もういやだ・・・orz
196774号室の住人さん:2005/09/03(土) 22:57:05 ID:AGAZh+Wt
>>194

アドバイスありがとうございますm(__)m
ぼったくり・・・でもこれで少し勇気でました。

カビの部分は、結露が原因で窓の下がひどかったのでその部分のクロスは仕方ない
と思っているのですが、それ以外のクッションフロアやフローリングの部分はそのカビ
の汚れがあり貼り替えると言われました。
ハウスクリーニング代もしっかり払ったのに、床の張り替え費用まで出さなきゃいけない
のはどうもわからなくて・・・

カビ処理、美装工事、発生材処理・諸経費っていうのはどうなんでしょう。
これも通常借り主負担なのでしょうか?

197774号室の住人さん:2005/09/03(土) 23:13:02 ID:2sD8/AzR
>>193
それって、敷金かえってくるどころか、足らないんじゃないの??
自分も1DKで5年住んだけど、1/3くらい帰ってきたよ。
浴室やトイレなんか黒カビはえまくりだったけど・・。
198774号室の住人さん:2005/09/03(土) 23:18:50 ID:2sD8/AzR
>>195
たしかに悪質だね。勝手に入ってくるなんて、緊急時以外不可と普通明記されてるがな。
でも、ようするにクリーニング代だけだよね?腑に落ちないのは。
敷金内で納まるのなら、もうあきらめれば・・。
追加云々といってくるなら、話はややこしくなるけど・・。

199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200774号室の住人さん:2005/09/03(土) 23:30:30 ID:AGAZh+Wt
>>197
それは結局管理会社のいい分が正しいということでつか?
201774号室の住人さん:2005/09/04(日) 00:15:46 ID:0Mgj7t8e
>>195
そういう不動産屋のことは、監督行政に通報しろ。
202201:2005/09/04(日) 00:19:03 ID:0Mgj7t8e
>>195
監督行政というのは、県庁などの住宅局のことね。
東京都だと都庁の都市整備局。
通報すればその内容を記録して、指導に入ってくれるよ。
203774号室の住人さん:2005/09/04(日) 07:17:24 ID:LUFy2PrL
>>202
きっと自分が10代の女だったからなめられたんだと思います。
逆ギレされて以来勝手に点検で入ってこられても泣き寝入りでした。
いろいろ分かる年令になってきたので最近は消費者センターなどに電話して知識をもらい、たらふく文句言ってやりました。
でもめんどくさそうに受け答えされたのでまだムカついてます!
なので今回の修繕費でごねまくってやろうと思ってます。
204774号室の住人さん:2005/09/04(日) 13:30:51 ID:+ICEQSO4
以前に三年住んでいた家賃四万のロフトの部屋を退出する際、壁紙を総張り替え九万円を請求されました。

引っ掻き傷の三ヶ所くらいで総張り替えというのは納得できなかったので
立ち会いの際に手持ちがないと言って、半額だけ払ったきりのままにしました。

ところが二年ぶりに管理会社から電話がかかってきて、驚いて途中で切ったのですが、やっぱり無視を決め込むのはいけないでしょうか。

205194:2005/09/04(日) 17:01:55 ID:FrV5XIzJ
そんなに豪快にカビさせたの?
もし床の修繕が必要でも、問題の部分だけで全面張り替える必要なし。
借り主負担の分も全額ではなく、経過年数による自然損耗分を差し引いた額です。
あなたが入ったとき、内装は新品でしたか?
6年も経過すれば残存価値はありません。
206774号室の住人さん:2005/09/04(日) 22:10:50 ID:Otj3lYvq
>>203
敷金などの精算はした?
207774号室の住人さん:2005/09/05(月) 00:18:41 ID:OiKD58Jj
ここを覗いているといろいろあるんだなぁって思う。
良スレですね。
208774号室の住人さん:2005/09/05(月) 14:26:07 ID:Y9vtU6Oi
>>206
まだしてません・・・今月いっぱいで解約なものでまだ部屋に住んでる状況です。
209774号室の住人さん:2005/09/05(月) 17:27:29 ID:sKFjKsoi
敷金って出る時の修繕費も含まれるよな?
・・・と言う事は「建て替えるから引っ越して」と大家に言われた俺は敷金全額戻ってくるよな?
210774号室の住人さん:2005/09/05(月) 18:42:24 ID:1HA5e+Nn
>>209
それはもちろん。あと引越し代や次の礼金や手数料も大家に請求できるだろう。
211774号室の住人さん:2005/09/06(火) 00:08:31 ID:1L6E0pRD
>>208
えーっと、あなたの相談は、
以前に住んでたとこの敷金精算についてじゃないの?
212774号室の住人さん:2005/09/06(火) 00:42:28 ID:1L6E0pRD
>>209
建物が老朽化して危険である場合は立ち退かなければならないが、
今住んでる建物って、本当に建て替えが必要なほど老朽化してるの?

どうも騙されてるような気がするんだが。
213774号室の住人さん:2005/09/06(火) 10:37:25 ID:ohTycEXv
>>211
えーと、今月の末に退去予定です。
でも入居時にハウスクリーニング代は出るときにもいただきますみたいな事を言われてまして・・・契約書も没収された今その事が書いてあるか確認のしようもないし・・・
なので相談させていただきました。
以前知り合いが同じ不動産屋で借りていたのですが出る時相当ぼったくられたみたいで、無知だとそこに付け込こまれると思いみなさんの知識をお借りしようと思いました。
214774号室の住人さん:2005/09/06(火) 11:09:34 ID:xSkRDvA8
>>213
契約書を渡してしまったのは痛いな。
クリーニング代を2回も請求するし、契約書は取り上げるしで、
これだけでも相当な悪徳不動産屋だ。
同じ建物に住んでる人に頭を下げて、契約書を見せてもらえないだろうか。
それをコピーさせてもらえれば、なんとか闘えるんだけど。
今アドバイスできるのは、次の入居者のためのクリーニングは貸主負担であること、
借主の過失による損壊損耗がなければ、敷金全額返還請求できる…って、これくらいだな。
あとは、ぼったくられた友達の話を参考にして退去に備えるしかないので、
詳しく話を聞いて(教えてもらって)情報収集してからまた書き込んでくれ。
215774号室の住人さん:2005/09/06(火) 11:48:10 ID:CFY0ImLv
>>212
コンクリート(RC工法?)で築30年以上は経っていると思われ。
十字路の角に建っているんだが区画整理にどうも引っ掛かっているみたいだ。

大家は「建物は区画整理に関係ないんだけどついでに建て替えようかと思って」
・・といっているが・・
もし本当に引っ掛かっていたら市役所の人が俺の所に来て「立退き料」くれるよね?

216774号室の住人さん:2005/09/06(火) 12:19:01 ID:oC45R+qR
>215
大昔、西新宿の一軒家借りて住んでたヤツが同じように区画整理で立ち退きさせられた。
そいつは、何ももらわずに出たみたいだったな・・。
217774号室の住人さん:2005/09/06(火) 14:04:55 ID:ohTycEXv
>>214
ほんっとにありがとう!こんなに真剣にアドバイスいただけるなんて感激です(涙
残念ながら以前同じ不動産屋で借りていた知り合いとはもう連絡を取っておらず話しを聞くことはできませんが、同じマンションに住んでいる人に頭を下げてコピーをさせていただこうと思います。がんばります!
218774号室の住人さん:2005/09/06(火) 16:39:47 ID:C0GRPcIc
1年10月しか住んでないので、比較的綺麗なんですが、
つっぱり棚使ってて、それが、落ちて
壁紙が少し破れたので、自分で補修したんだけど、
やっぱお金とられるのかな?汚れと混じって、
良くみたらわかってしまうんだけど…。
明け渡しの時、立ち会いしてもらうけど、恐い
219193:2005/09/06(火) 20:18:14 ID:V8M4FGRi
>>205

入居年数は約3年で、入居当時床は新品ではありませんでした。
ただ、カビの部分に関して気をつけてはいたのですが、汚してしまいました。
消費者センターなどでは建物の構造上の原因の場合もあるとのことでしたが、
私の前の入居者(大家の息子)が言うには自分のときは結露やカビは全くなかったと
言っているらしいのです。
こういう場合、写真などの証拠がないので少額訴訟を起こしても不利になるのでしょうか?
訴訟を起こさなければ敷金全額返還なしでいいと大家側は言っているんです。


220774号室の住人さん:2005/09/06(火) 21:58:20 ID:WVbjFbjD
教えて下さい。13年住んでたアパート2DKから引越します。
敷金は9万円預けてありますが、壁はヤニ、ゴキの糞でよごれ、
壁2箇所に穴、ふすま2箇所に穴が開いてます・・・あとガラス戸?
を割ってしまってあります。これってさすがに敷金を超えて請求されますかねぇ?
221774号室の住人さん:2005/09/06(火) 22:45:57 ID:8CXf6q1F
>>215
行政から幾らか出るでしょう。
でも区画整理にひっかかっているかどうか、
そのへんをはっきりさせないとね。
いくら賃借人でも家賃を払っていれば住む権利はあるので、
おいそれと署名捺印して立ち退かないように。
222774号室の住人さん:2005/09/06(火) 22:49:34 ID:8CXf6q1F
>>217
きちんと事情を説明してお願いしてみて。
がんばれ。
223774号室の住人さん:2005/09/06(火) 23:15:02 ID:8CXf6q1F
>>218
過失になるから、張替え費用の負担は仕方ないね。

強気に出られるなら、最低平米単位で計算。
あなたの場合は1平米でいいでしょう。
それが無理なら、破れがある面一面分の負担。

クロス代は、1050円/1平米で計算して。

1年10ヶ月居住で、クロスの残存価値は72.5%。
224774号室の住人さん:2005/09/06(火) 23:28:35 ID:8CXf6q1F
>>220
良心のある大家なら、13年も住んでくれたら敷金は全額返すハズ。
でも請求されたら仕方ないね。

クロスは補修して全面張替えになると思いますが、
6年以上居住でクロスの残存価値は10%になります。

襖は1枚単位、ガラスも1枚単位で借主負担。
アパートは粗末な資材を使用しているので、
一番安い資材の値段を調べておけばいいでしょう。
225774号室の住人さん:2005/09/06(火) 23:33:42 ID:WVbjFbjD
>>224
レスありがとうございます!嫌味な大家ですが13年を武器に
何とか交渉してみます。襖は経年変化が考慮されないんですか?
226774号室の住人さん:2005/09/06(火) 23:41:27 ID:8CXf6q1F
>>225
襖に経年変化で穴が開くことはないでしょう。
敷金精算になると、態度が豹変する大家が多いのでご注意を。
227194:2005/09/07(水) 00:27:06 ID:QJUzHMoe
>>219

ちなみに敷金は幾ら預けているの?
あと、家賃は幾ら
228774号室の住人さん:2005/09/07(水) 08:25:37 ID:dhymsptF
日本の場合、賃貸でもめて、裁判になった場合、ほとんどが貸主に有利な判例が出る。
犯罪とかの裁判でも、ほとんどが加害者の人権の方を被害者よりもずっと重視する。
日本の裁判は、加害者に優しく弱者に厳しいんだ。
こんな司法はおかしい。
今度の総選挙で、最高裁長官を罷免しよう!
229774号室の住人さん:2005/09/07(水) 09:49:01 ID:Dkv1iPc7
>>228
なぜ、そんな大嘘をつくんだ?
敷金の少額訴訟では、借主が勝訴している判例が大多数だぞ。
こんなところに大嘘を書き込んで、借主を脅しても無駄だよ。
230193:2005/09/07(水) 12:27:48 ID:piNRzwJI
>>227

家賃は5万。
敷金は10万です。
写真などの証拠がないので少額訴訟を起こした場合、こちらの方が不利になるのではないかと
すごく不安で・・・
231774号室の住人さん:2005/09/07(水) 16:31:28 ID:iyi7fd7W
>>181
自分も同じ状況です・・・。あまりに五月蝿くて精神科通っています。
で、キレて数カ所天井がめりっといったトコ、壁にはぼっこり穴。。
あと日陰の角部屋のせいか結露が酷くてあちこち壁際の壁紙が剥がれてカビてたりします。
10数年住んでいますが、最近マジで自殺とか頭にこびりつきはじめたので
引っ越そうとしているんですが、退出時幾らくらいとられるかなぁ。
あとエアコン用の穴が開いてたんで入ってから設置したんですが
置いていったらマズイかなあ。
敷金55000円戻らないのは承知で、どのくらい取られるかびびってます。
232774号室の住人さん:2005/09/07(水) 18:45:31 ID:RqyvotNt
良スレ発見!!
ものすごく参考になります(泣
233774号室の住人さん:2005/09/07(水) 22:06:45 ID:TxW7xa7B
>>231
貸主には騒音の苦情を言ってあるの?
精神科に通うくらい状況が酷ければ、
損害賠償請求できるかもしれないけど。

結露やカビは、早めに報告しておかないと、
善管注意義務違反で修繕費を取られます。
でも10年以上居住してるなら、
クロスの残存価値は10%だね。

エアコンについては、退去時に貸主と相談してください。
置いていっていいと言うかもしれないので。

私見としては、精神や身体がぶっ壊れる前に、
静かなところへ引越しをするべきだと思います。
234774号室の住人さん:2005/09/07(水) 22:38:35 ID:iyi7fd7W
>>233
管理している不動産屋がいるんだけど聞く耳もたずで
貸し主の大家さんは数年前突然亡くなって親族が相続して
住所と名前しか分からず、ただ金が振り込まれればいい様子。
壊れた消火器も非常灯も数年放置しているくらいだから。。

既に上の会社が引っ越して来た昨年頭からの3ヶ月でぶっ壊れたのですが
それ以前に自宅で仕事をしていたなか突然、過去の事件からPTSDが発症してしまい
数年療養してやっと病院の薬も辞めて治りかけてきたところの騒音で、精神科リターン。。
生きててなんの意味があろうかと最近は本格的に自殺考えたりヤバいです。

もう穴も開けちゃったし、修繕に取られるものが若干多くても、無職で親も年金暮らしの
歳喰った女を引受けてくれる、静かなところに引っ越せるか、そっちが問題です・・・。

235774号室の住人さん:2005/09/07(水) 23:11:25 ID:DLNBj/8g
>>229
は?
何いってるんですか?
ソースはあるんですか?
236194:2005/09/07(水) 23:28:20 ID:QJUzHMoe
>>230

う〜ん、微妙な額ですね。それぐらい取られることは良くあるので。
敷金20万とかなら、迷わず少額訴訟にGO!って事なんでしょうが。

いままでの大家との付き合い方によるのではないでしょうか?
これまで良好な関係であったのなら、妥協も必要でしょうし、
あんまり親しくないのであれば、ガンガン締め上げて下さい。

あと、写真は無くても大丈夫だと思うよ。
237774号室の住人さん:2005/09/07(水) 23:29:04 ID:TxW7xa7B
>>230
自分は227氏ではないけど、
少額訴訟をする気があるなら、力になろうか?
238774号室の住人さん:2005/09/07(水) 23:35:55 ID:TxW7xa7B
>>234
鬱になる条件満載の部屋にいても、
いいことなんて何もないですよ。
がんばって引越し先を探しましょう。
239774号室の住人さん:2005/09/08(木) 02:05:57 ID:AMInby6n
>>238
はい。ありがとうございます。
疾患で髪の毛もあんまりなくてそれが自身のなさを悪化させてるんですが
なるべく体調のいい時に動かなきゃと、この前始めて不動産屋へ入って全部事情を話しました。

探してもらってそこでやっとひとつだけ、静養にならこれが、と最上階角部屋を出してもらいました。
ただ条件がいいので、他にも目をつけているカタギのお勤めの人がいるので、貸し主さん次第です。。

なかなか頑張れなくてへこたれそうですがでも過去疾患が酷かった時に死ねなかった以上、
生かされている以上なんとかしたいです・・・。
240774号室の住人さん:2005/09/08(木) 05:50:37 ID:xPdCkPbg
>239さん
精神的なつらさ…分かります。

精神科の医師にも住処の問題を話してあるならカルテの内容をまとめてもらうのは使えないでしょうか。
退去時に「管理会社が住処の問題にとりあってくれなかったのでこんなになりました」ときちんと説明すれば、敷金のぼったくりくらいは防げると思います。
本当は貸し主側とのやりとりも録音、記録する事が大事ですが(とりあってくれなかった場合、証拠になり、借り主の負担が減ります。次問題があったら使ってみてください)

精神的にきついときに大変な引っ越しですが無理せずがんばってくださいね。
241774号室の住人さん:2005/09/08(木) 16:28:11 ID:3ANAUieF
教えて下さい!
賃貸で使用されてるクローゼットの扉(木材の場合)はだいたいいくらぐらいするのでしょうか?かなり傷がついてしまってきっと取り替えることになると思うのですが高そうで恐いです・・・
242774号室の住人さん:2005/09/08(木) 20:23:40 ID:hAqdoLO4
>>241
君が思ってるよりは
高いと思うよ
243774号室の住人さん:2005/09/08(木) 20:48:29 ID:3ANAUieF
>>242
3万くらいは覚悟してますが足りないですかね?
244774号室の住人さん:2005/09/08(木) 22:25:37 ID:DziIKqb/
>>243
建設住宅板、もしくはDIYスレで聞いてください。
245774号室の住人さん:2005/09/09(金) 00:54:20 ID:Gx6TNoRL
トイレの便器に少し傷がついてしまいました。
やばいですか?
246774号室の住人さん:2005/09/09(金) 01:00:16 ID:aoc10/sY
蓋? 便座? 陶器の便器部分?
わからないように何か塗っとけばいい。
247774号室の住人さん:2005/09/10(土) 14:58:19 ID:4yuCGtO6
畳に焼酎こぼしちゃったんだけど、染みになる?
どうすればいい?
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:54 ID:WPMifuWu
一応基本的な事を。
賃貸の敷金というのは大体長く住む(6年目安)か短く住んで
汚さなければほぼ返済される。
大体敷金に対して問題になるのは
長く住んで汚れが少ないか短く住んで汚れているか。

普通長く住んで汚れてるんだから
敷金は戻ってこなくても仕方ないと思ってる人が多いがこれは逆。
10年住んでる人が退去したらホントは大家から感謝金を貰っても良いくらい。
東京じゃ条例が施行されて徐々に改善しつつある。

つまり今まで不動産屋は一般人の知識が無いのをいい事に
間違った常識を植え付けてボッタくってたわけだ。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:25:30 ID:3YlvLdk9
>長く住んで汚れが少ない
これって問題なん?

きれい好きはどうすれば…(´・ω・`)
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:20:26 ID:96WgsmCw
うち12年住んでいるんですが、上にいろいろなもの放置していたせいか
流し(木製の台と壁に薄い金属板を張ってあるやつ)が盛大に錆びまくっ
てます……。同じ構造の隣のコンロ台も、一部錆びたり焦げ付いたりして
いる部分があって総換えになりそうなんですが、こういうのっていくら位
かかるんでしょう?

完全に中まで逝っているんで、自分ではもはや直せないor2。
251194:2005/09/11(日) 22:03:20 ID:swrkf0Bu
長く住んでいたら、大概問題ないはず。
>>250の場合は善管注意義務違反になるだろうけど。
普通12年も住んでいたのなら、次に貸すときはリフォームすると思うよ。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:25 ID:SbWi/AFY
>>249
248で言ってんのは揉める可能性の多い事例だ。
つまり綺麗好きが10年住んでほとんど汚してないのに
大家からしたら長く住んでるからそれなりに消耗してる。
だから敷金を返さないってケースが多いって事。

建物には経年消耗ってのがあるから
10年も住めば通常使用の範囲なら綺麗だろうが汚れてようが関係ないんだよ。
敷金を払うのは借主が契約を違反した行為をしたもののみ。

だから壁紙がヤニで汚れてても契約書に「部屋でタバコを吸ってはいけない」
って書いてなければ負担なんかしなくていいんだよ。
253774号室の住人さん:2005/09/11(日) 23:50:42 ID:QsPO5D4b
私なんて、出る時、管理会社の人が来て
タバコ吸ってないのにタバコ吸ってるでしょ?壁紙汚れてるよ
床のジュウタンに棚の跡があるから
などなど言われて敷金の3倍の金額提示してきたよ
頭きたから「敷金てのは出る時それくらいの内装するからって額でしょ?それ以上のこの額っておかしいんじゃないですか?」って管理会社に言ったんだけど

でも結局裁判ざたにするとか言って、その頃20で初めての引っ越しだったから怖くて払っちゃった。。・゚・(ノД`)・゚・。
ア○マンの物件は二度と借りない
254774号室の住人さん:2005/09/12(月) 09:11:59 ID:g+926Wpm
アパ○ンはボッタクリか。。 φ(..)メモメモ...
255774号室の住人さん:2005/09/12(月) 09:29:03 ID:WH+Gjlyz
>>247
すぐに拭けばシミにならないだろう。
って、もう遅いか。
256774号室の住人さん:2005/09/14(水) 03:07:40 ID:imr+ArRH
アソパソマンはボッタクリだったのかぁ・・
257774号室の住人さん:2005/09/15(木) 22:17:25 ID:GDiJzdWG
ageます。
258774号室の住人さん:2005/09/17(土) 23:15:09 ID:umAN6Dcq
ネタ切れでつか。
259774号室の住人さん:2005/09/18(日) 04:50:42 ID:gLe13iTz
がーん 今の部屋アパ○ンだよ・・・
敷金・礼金ではなく「保証金(返却なし)」という曖昧な取り方をされた。
「著しい汚れや借主の怠慢が無い限り」追加請求はないとのことだが、ナントカ言われて取られそうで心配。
260774号室の住人さん:2005/09/19(月) 23:46:33 ID:jD/3lXW2
壁に拳位の大きさの穴を開けてしまいました。
まだ住んで一年も起って無いんですが、いくら位請求されるか教えて下さい。
261774号室の住人さん:2005/09/20(火) 00:11:42 ID:bTFCsVx4
どんな壁かも解らないのにどう答えろと?

説明出来ないならデジカメでうp位してくれればいいのに。

つか、最近の質問者レベル低すぎ。
いや、低くてもいいけど答えられるような書き方をしてくれ。。

気に障ったらごめんね。
262774号室の住人さん:2005/09/20(火) 09:38:45 ID:g+eEwp7t
ペット禁止のマンションだけど入居する時、仲介会社にハムスターや鳥等の小動物は
ペットに入らないから飼っても大丈夫だといわれた。
実際にしまりす(小動物)を飼い始めてしばらく経ったらマンションの掲示板に「ペットは禁止です」
なんて張り紙がされてた。
これって自分の事を言われてるんでしょうか?
そもそもペット禁止のペットと言うのはどこまでの範囲なのか解かりません。
ハムスターもカブトムシもペットと言うのであれば飼う事は出来ないのでしょうか・・;
微妙なところですよね;;
263774号室の住人さん:2005/09/20(火) 10:11:49 ID:4Cd08szU
>>262
契約書にペット飼育禁止特約がなければ、原則ペット飼育可。
でもペット飼育が近隣の迷惑になるようであれば問題になる。
あなたの場合は、契約時にOKをもらってるわけだし、
近隣迷惑になっていないのだから知らん顔しとけばいい。
264774号室の住人さん:2005/09/20(火) 10:30:14 ID:np1isqDn
気になるなら管理会社に確認とりましょう
電話一本でスキーリしますよ
265774号室の住人さん:2005/09/20(火) 22:17:05 ID:vTYcaPH0
リスが壁紙剥いだり、大きな声で鳴いたり騒いだり、匂いがすごい、などなければ大丈夫でしょ☆
やはり、基本的に近隣への迷惑と部屋を傷めるペットは駄目だと思う。
266774号室の住人さん:2005/09/21(水) 12:08:35 ID:K0Virl3H
リスは部屋に放したりするけど壁紙を破くというのは殆どありません
大きな声で騒いだりってのも・・;あんまり鳴かない生き物ですからね(笑)
色々と参考になりました、管理会社の人に直接聞くのもテかと思いますけど
少し面倒くさいんでこのままですっとぼけておく事にします!!
本当にさまざまなご意見を有難うございました!!!!
267774号室の住人さん:2005/09/22(木) 13:51:43 ID:erXQH7pk
四年住んだアパートを昨日、引越し&掃除を済ませ立ち合いで確認しました
壁紙(たばこのヤニ)→張替100%借主負担
エアコン(たばこの臭い)→クリーニング100%借主負担
ハウスクリーニング借主負担
と、言われました

まだ見積がでてないので確定ではないのですが、経年変化等考慮して50%位の負担にならないか、と考えてるのですが…
契約書には特約とかはありませんでした
アドバイスお願いします
268774号室の住人さん:2005/09/23(金) 03:56:04 ID:YLkhR5uS
>>267
喫煙するとき、換気してなかったの?

クロスクリーニングで落ちる程度のヤニ汚れなら、
自然損耗の範囲内で借主に負担義務はないんだよね。
でもヤニ汚れが酷ければ、張り替え費用は借主負担。
4年居住でクロスの残存価値は40%ね。

エアコンなどの設備は、フィルター掃除など通常の手入れがしてあれば、
借主にクリーニング代の負担義務はない。

次の入居者のためのルームクリーニングは貸主負担。
借主は通常の掃除をして明け渡せばよし。

特約なしの契約書なら強気で交渉できるよ。
269774号室の住人さん:2005/09/23(金) 04:09:35 ID:YLkhR5uS
>>267
ついでにアドバイス。
契約するときに礼金払ってる?
もし礼金2払ってるなら、それを理由に敷金全額返還されるよう、
しつこくゴネるという手もある。
270774号室の住人さん:2005/09/23(金) 13:36:39 ID:qMeh8jvw
チョイアゲ
271774号室の住人さん:2005/09/23(金) 14:40:35 ID:EfEzqq3h
アパマンは本当のボッタクリ詐欺会社です。
賃貸関係を扱う弁護士会では、いくら警告しても反省せず、何も知識ない一般市民に対して、特に悪質極まりない詐欺を行うと有名ですよ。
敷金詐欺から始まり、壁紙や窓の偽証汚れ、なかった物をあったように言い付けて現金請求するという悪質な詐欺行為。
これから一人暮らしする方々は、このような悪質な会社を潰すため、自分自身を詐欺師から守るため絶対に借りないように。

我々このような詐欺師達と、善良な一般市民の依頼により、ただいま裁判しております。
272774号室の住人さん:2005/09/23(金) 19:46:33 ID:hTFhCPRQ
orz
アパマン物件に明日転居だよ

数年後271センセイのお世話になるかもしれないのでよろしくおながいします…
273148:2005/09/23(金) 23:37:03 ID:oXPacgGf
随分時間がかかりましたが不動産屋から連絡が来て
本日敷金全額を受け取ってきました!

経験のためにと思ってた訴訟にもならず、
全額返ってくるとは思ってなかったので結果万々歳です。

ただ、>>152で不動産屋に納得いかない旨をFAXしたときの対応が
「大家さんに伝えましたので」という応対に驚きました。
大家さんに丸投げかよ!みたいな。
不動産屋の頼りなさに大家さんも呆れたかも。
それとも大家にとっては4〜5万のはした金、貰えればいいけど
ゴネられたらメンドクサーで済むお金だったのかもしれませんね。

>>149 >>150 >>151 >>154 >>158
(敬称無しでスマソ)
アドバイス非常に精神的な支えになりました!

他のみなさんも腹をくくって交渉すれば、しないよりは
自分で納得がいくと思います。頑張ってください!
274148:2005/09/23(金) 23:39:46 ID:oXPacgGf
連投スマソ

ちなみに家賃6.6万で敷金2ヶ月分、13.2万が戻りました。
この内の4.6万を請求されていました。
275774号室の住人さん:2005/09/23(金) 23:50:53 ID:YCyoOXET
解約手続きしたら管理会社から手紙が送られてきて
『入居した時と同等に綺麗にして出なければなりません。』
とか書いてあったんだけどナニコレ
6年住んで同じくらいってなんだよ
276774号室の住人さん:2005/09/24(土) 00:04:28 ID:oZmJnoXg
>>272
宅建業者の悪業は、監督行政に通報しないと効果はありません。
監督行政は消費者からの通報によって、宅建業者の実状を知ることになります。
今からでも遅くはないので、監督行政に通報しておいてください。

裁判に勝てるよう応援してますよ。
277774号室の住人さん:2005/09/24(土) 00:06:20 ID:oZmJnoXg
>>273
272さんの書き込みによれば、アパマンは偽証をするようなので、
入居時には写真を撮っておきましょう。
フィルムで日付入りの写真が有効ですよ。
278774号室の住人さん:2005/09/24(土) 00:38:45 ID:oZmJnoXg
>>148
そういう勝利の書き込みは、とてもうれしいです。
やはり諦めずに勇気を出して言うことですね。
そして粘り強く交渉すれば、敷金は取り返せるってことです。

とにかくよかった… おめでとう!
279774号室の住人さん:2005/09/24(土) 00:44:10 ID:oZmJnoXg
>>276
宣戦布告ってやつかな。
6年も居住していれば、敷金全額返金されていいはず。
とりあえず、借主の故意過失による損壊損耗の有無をチェックしておきましょう。
280275:2005/09/24(土) 22:13:06 ID:uIKjK5re
すみません教えてください。
管理会社から手紙が来た後
大家からも電話がかかってきて
引越しする際の注意があるから連絡しろと留守電に入っていました。
恐らく掃除やら何やらの話だとは思うんだけど
こういうのって大家と直接話をするものなんでしょうか?
それとも管理会社を通して話をすべき?
どちらも年寄りだからスムーズに話が進むかすごく心配です・・・鬱だ
281774号室の住人さん:2005/09/25(日) 12:27:35 ID:oox5mxsx
>>261
プギャー
282774号室の住人さん:2005/09/25(日) 15:55:12 ID:8ojOOooA
掃除age
283276〜279:2005/09/25(日) 21:55:49 ID:p5IE3hwm
すまない。レス番、まちがえてた…orz
>>271
レスは276
>>272
レスは277
>>275
レスは279

>>280
先に管理会社に電話して。
そして大家から電話があったことを伝えればいいかと。


284774号室の住人さん:2005/09/26(月) 16:45:46 ID:+0h3K81X
今、住んで1年半くらいの部屋を退去しようとしてるんですが、以前ゴキが出たときにかけた殺虫剤が壁に残っていたらしく、壁の塗装がぽろぽろ取れる感じになってしまいました。
壁の材質は…なんだろう、たたくとこんこんなる軽い素材っぽいです。
こういうのって敷金から引かれちゃうんでしょうか。
引かれるとするとどれくらいなんでしょうか?
285774号室の住人さん:2005/09/26(月) 17:58:17 ID:cJ9a2OQA
うちの壁はたたくとコンコンって軽い音がする材質で、
ペンキが塗ってあるだけでクロスがはられていません。

で、この壁にカレンダーやポスターを両面テープではったら、
うすーく剥けてしまいました。
何箇所も。

ごまかそうと思って色を塗ってみたけど、どう見てもごまかせません。
どうなるんでしょう?(もうすぐ8年目突入です)


286774号室の住人さん:2005/09/26(月) 22:14:09 ID:iSRjvzK9
>>285
壁の材質や状況がいまいちわからないけど、
木材に塗装してあって、それが剥がれてきてるのかな?

居住1年半で経年変化の自然損耗と主張するのは難しいかも。
ドケチ大家だったらちょっと面倒。
修繕費は状況を見てないから何とも言えないな。
287774号室の住人さん:2005/09/26(月) 22:19:17 ID:iSRjvzK9
>>286
状況を見てないので何とも言えないが、
居住年数が長ければ、壁やクロスの残存価値は少なくなる。
6年以上居住で壁の残存価値は10%だから、
壁の修繕費用が3万円かかっても、3000円負担で済むよ。
288774号室の住人さん:2005/09/27(火) 13:38:22 ID:8ipyt3bB
>>286
レスどもです。
材質はよくわからないけど多分木材塗装であってる気がします。
ぽろぽろ取れる部分が点在してる感じ?かなぁ。
やっぱ修繕費取られるかぁ。
ペンキで塗りなおすくらいだからそんなに高くはならないですよね?
3万程度ですむなら仕方なしかなぁ。
289285:2005/09/27(火) 18:17:07 ID:1f8xaCNq
>>286 >>287
ありがとうございます。
丁寧なレス感謝します。

退去の際はちょっとごねてみようと思います。
290774号室の住人さん:2005/09/27(火) 19:45:50 ID:sVIOk0XA
クロスは、タバコのヤニ以外にも、通常の生活でも黄ばみます。
それは、日光による日焼けによるものもあります。
タバコを吸われていないのなら、日常の生活でできた日焼けです。
むやみに破ったり、汚すようなことがなければ、
大家さんが負担するべき工事ではないかと思います。
精算するときの明細にクロス工事の負担があるときは、相談してみて。
お勝手などは、油などが気化して部屋よりも黄ばみがつくときがあります。
入居した時もきれいな状態で引き渡されているため、敷金を精算するときに
退去時の現状回復する際に、入居者が負担するべき費用は、フスマ、
畳の表替え、掃除をしないで退去した時の掃除不足など決められた項目があるはずです。
全部のことが該当するわけではないですが、参考にして下さい。
291286.287:2005/09/27(火) 23:35:21 ID:aYAsnpPt
レス番、まちがえてゴメン。

>>288
とりあえず、自然に剥がれてきたって言っとけばいいかと。
原因究明はしないだろうから、自然損耗で押し切っちゃいましょう。
ペンキ塗りに3万はかからないと思うけど、
いちおう相場を調べておいたほうがいいかもね。

>>289
8年も住んでくれたら、良い大家なら敷金全額返還するはず。
細かいことを言われたら、がんばってゴネてください。
292774号室の住人さん:2005/09/27(火) 23:44:58 ID:aYAsnpPt
>>290
襖交換や畳の表替えなどは、
借主の過失による損壊損耗がない限り、
原則として貸主負担にて交換になりますね。
293290:2005/09/28(水) 09:14:56 ID:yjKKX9WU
>>292
フスマ、畳の表替えは、借主負担の場合が多いです。
原則 貸主負担ではありません。
契約書に「双方折半負担」または「借主負担」など
負担に関する明記がされていると思います。
294774号室の住人さん:2005/09/28(水) 10:16:07 ID:pB/AiXfW
>>293
国土交通省のガイドラインには、そのような記載はありません。
借主の原状回復義務は、毀損部分の補修のみです。
295290:2005/09/28(水) 10:58:03 ID:yjKKX9WU
>>294
国土交通省の賃貸住宅のガイドラインをぐぐってみた。
内容はわかりました。
「すでに賃貸借契約を締結されている方場合は、一応現在の契約書が
有効なものと考えられます。契約内容に沿った取り扱いが原則」
だそうだ。
御自身の契約書をみて、管理不動産に質問をぶつけて見て下さい。
296774号室の住人さん:2005/09/28(水) 11:36:44 ID:AfOQpunl
>>295
借地借家法で、借り主に一方的に不利な契約内容は
無効になりますよ。


まぁ行書に相談するのが
一番お手軽だと思われ。
297290:2005/09/28(水) 15:10:18 ID:yjKKX9WU
>>296
一方的に借主に不利な条項を書いた契約など、
普通はしないだろ。不利な条項が無効なのは知ってます。
皆、契約書をよく読みなさい。
このスレから退室するわ。
298774号室の住人さん:2005/10/02(日) 20:50:05 ID:hKCSOC6K
良スレage
299774号室の住人さん:2005/10/05(水) 00:26:56 ID:7xZ8N7q4
ネタ キボンヌ
300774号室の住人さん:2005/10/05(水) 14:13:47 ID:pBSs18Dl
退去するときに、

きっちり掃除してってね!

っていう管理会社と

掃除は別にしなくてもいいお。

っていうところがあるけど、どっちが良心的なのかなぁ。
一概には言えないとは思うけど、経験談とか聞いてみたいな。
ちなみに俺来週退去するんですが掃除しっかりやってっていう手紙がきた…掃除したら敷金かえってくるってことかな?
301774号室の住人さん:2005/10/05(水) 14:14:17 ID:pBSs18Dl
なんとなくage
302774号室の住人さん:2005/10/05(水) 18:41:43 ID:fthkU+8j
>>300
わたしは退去前に掃除してたら管理会社が来て
「ハウスクリーニングするから掃除してもあまり意味ないよ」
みたいなこと言われた。そんできっちりハウスクリーニング代26000円取られました・・・
303774号室の住人さん:2005/10/07(金) 01:55:08 ID:wbIu6J7c
木製クローゼットの取り替え80000円請求されました。
確かに一つの扉のほうに傷が少しついていたのですが全部ごっそり取り替えなければならないのだそう・・・
疑問に思うのはホントに取り替えるのでしょうか?
それはわたしが負担しなければいけないのでしょうか?
入居したとき少しですけど傷はついていました。
誰か教えてください。
304774号室の住人さん:2005/10/07(金) 02:02:19 ID:YymTSkP/
出て行く時 掃除は かなりしましたが 余り関係ないようでした…

でも 周りも自分も 結構吸うので ヤニ汚れはすごかったし
ロフトのハシゴの角で天井に あけた小さな穴。
結露で ベランダ際のフローリングが ボロボロ 
友達が つけたタバコの焼け跡 の割に
敷金の半分(約8万円)は返ってきたので ちょっと嬉しかった自分。
普通かな?
305774号室の住人さん:2005/10/07(金) 03:04:49 ID:X5O2ln2d
>>304
木造建具の耐用年数は15年。
5年で残存価値70%。

賃貸物件の建材なんて一番安い物を使っているのに、80000円の請求は高いですよ。
領収書を借主宛にくれるかどうか、聞いてみたらどうですか。

306774号室の住人さん:2005/10/07(金) 08:28:20 ID:wbIu6J7c
>>305
レスありがとうございます。
見積書をFAXしてくれるようですがまだ届いてません。
クローゼットと同様に引き戸の料金も45000円ほど要求されています。 あとクロスやCFの張り替え料金もろもろ合わせて全部で25万ほどと言われました。
でも高いと言うとクロスとCFの料金は大家さん負担にしてもらいましょうかと言われ、金額が16万ほどに下がりました。
クロスとCFは明らかに自分の過失でした。
これはもう諦めて支払うべきでしょうか?
307774号室の住人さん:2005/10/07(金) 08:46:10 ID:QKJqZWz4
>>300
どっちにしろ掃除するのは礼儀だよ。
今まで住ませてもらった部屋自体に対するお礼。
素人の掃除でヤニだらけでも、ちゃんと掃除してくれたのか
ワカル人にはワカルから。
金銭的な問題とは別にして、マスターカードの最後の台詞の問題だね。
308774号室の住人さん:2005/10/07(金) 09:12:43 ID:QKJqZWz4
>>306
敷金は無しなのかな?
ちなみに敷金は全額返還が基本。
賃料の滞納時等の場合の大家側への保証金という意味のお金だからです。

日常使用している範囲内でのクローゼットの痛みや、
クロスの痛み等は家賃に含まれる様に法律で決まっています。
ヤニ等の汚れも、規約で禁煙と決まってない限り責任は負う必要はありません。
家具の重さによる床の凹みもね。
賃借人に明らかな過失が認められない限り
一銭たりとも本来は払う必要がありません。

見積書を送って貰っても、
「一応お互いのシコリが残らない様に消費者センターに相談した後に払いますね。」
と言って、即入金等は控えましょう。
それで相手の声色が変わる様なら迷わず相談に行きましょう。
見積書にはメーカーと品番が乗っているはずなので(載ってなかったら再度送らせる)
メーカーに業者の振りをして直接値段が正しいかどうか尋ねましょう。
少しでも怪しい点があったらすぐに消費者センターへGOです。
例え「>>300の過失ではない」という証拠が無くとも、
消費者センター仲介による示談に発展すれば(そこまでしてくれるのかは判りませんが)支払う料金が安くなるかもしれません。

金銭取引がある以上、絶対にその対価が正しいかどうかを確かめるのは
消費者の権利です。
堂々といきましょうね。
309774号室の住人さん:2005/10/07(金) 09:27:43 ID:QKJqZWz4
あ、ヤニ等はの汚れは常識の範囲内でね。
大概の汚れはクリーニングで落ちますから。
大袈裟レススマソ
310774号室の住人さん:2005/10/07(金) 16:21:24 ID:n7xm4UZU
椅子を引きずったせいで、板の床に跡がいっぱい出来てしまいました
住んで9年。引っ越す時に床の修繕費は負担しなければならないのでしょうか・・・
311774号室の住人さん:2005/10/07(金) 16:54:12 ID:wbIu6J7c
>>308
ありがとう!すごく参考になりました。
きっとクローゼット等の修繕費は最初から高く見積もられてて、
クロスとCFのお金を大家負担にしてあげますと恩をきせて
安くしたと言う錯覚を起こさす手なんだと思います。一度消費者センターに相談してみます。
ありがとうございました。
312774号室の住人さん:2005/10/08(土) 01:16:18 ID:UAzNHFxN
見積もりって引っ越してから見積もり書送ってもらうのと立ち会いとどっちがいいですか?
313774号室の住人さん:2005/10/08(土) 19:57:30 ID:4WasQz2L
>>312
当然立会いね。
314774号室の住人さん:2005/10/09(日) 22:41:18 ID:ra7eldmR
立会川。。。
315774号室の住人さん:2005/10/10(月) 00:18:06 ID:nzoFZnEo
壁に穴あけたりしてしまったりしてから、引っ越しました。
立ち会ってもらって、壁の修理とかしてもらうから、○日にもう一回来てといわれました。
見積もってもらうとかは言ってたけど、引越先伝えていないので見積書は送ってもらっていません。
(電話は変わっていません)
ここ直して、ここ直して、いくらかかったのでいくら払ってって言われるのでしょうか・・・。
どういう心積もりにしておいたらいいでしょうか。
316774号室の住人さん:2005/10/10(月) 00:34:31 ID:9BAjp2wQ
>>316
このスレ全部読んでみな
317774号室の住人さん:2005/10/10(月) 20:30:16 ID:qWPhMO3u
セルフage
318774号室の住人さん:2005/10/10(月) 22:49:40 ID:opZLl6Ur
むかーしむかーしの話。
3年ちょっと住んでた家を退去した時、退去の際の立会いでは特に何も言ってなかったのに、
後日敷金返還の請求書見てビックリでした。
125000円くらい払ってたのに戻り額0円。
1kだったけど、家中ののクロスの取替え(入居当時からクロスは破れておりそれは了承済)
タバコも吸ってないし、特に汚れもないのに居室のクロスまで全部とっ変えてくれた。
おかげで敷金では足りず不足分は大家が払いましたとの事。
おかしいと思って明細取り寄せたら、不明な箇所の補修部分がちらほら。
で、消費者センターと相談したて小額裁判を起こす事に。
結果は半分くらい戻ってきました。
次に住んだ家は新築だったので、異常なくらい傷とか気にしてます。
次どんな理由つけてとられるか分らんというのか、前回ので染み付いてしまったようです。

でもってですね、クロスを全部取り替えた理由は「慣習的なもの」なんだそうです。
そんなもんで何万もとられてたまるか!
319774号室の住人さん:2005/10/13(木) 17:21:49 ID:Gju2YR33
少額訴訟の経験者にお聞きたいのですが…

業者との交渉が決裂して、訴訟をする予定なんですが、
退去時に現場の写真を撮ってなかったのはマズいでしょうか?
都庁の不動産業課に相談に行った時に、わざと汚したりする業者も居るという話を聞いて心配になりました
何か今から出来る対応策ってありますか?

あとクロスについてなんですが、張替時に余って捨てる分の費用も負担しなければないのでしょうか?
320774号室の住人さん:2005/10/13(木) 17:37:17 ID:rWpzOJjI
あの、うちは35万の敷金の賃貸アパート(マンション)です。
礼金は10万で、別払いです。
礼金は全額戻ってきませんが、35のうち25は返金時に修理費であらかじめ
引かれることになっています。契約書自体に書いてある場合は、もう
どうにもならないのでしょうか?(手元に10しかこないそうです)
部屋は綺麗につかっています。

更に言えば、入居時から壁など日焼けしていて、前退去者からのお金で
明らかに張り替えてない様子です。ぼったくられそうで、嫌です・・・
321774号室の住人さん:2005/10/13(木) 18:34:04 ID:AsFuhuiY
ベッドを移動させた時、壁紙に線状の破れができてしまった。
壁紙は幅1.2m、長さは天井までなんだけど、これって部分的に
貼り替えるんじゃなくて1枚全部貼り替えるのかな?
322774号室の住人さん:2005/10/13(木) 18:34:14 ID:+Lb6UMdr
>>319
退去時に写真を撮ったあった方が証拠が残るので有利になりますが、私の場合も写真がありませんでした。
敷金に関してはある程度ガイドラインがあるので、そのガイドラインに抵触しなければ大丈夫だと思います。
ただし、全額返ってくる事とかないのである程度帰ってくると考えておいた方がいいです。
クリーニング代とか修繕費とかは引かれましたし。
クロスについては請求書に書いてある分だけ請求が来てると思います。

>>320
契約は契約書に書いてあることが全て。契約書に退去時に修繕費を25万引かれると書いてあるのであれば
戻らないです。壁の日焼けについては分らないです。
323320:2005/10/13(木) 19:03:56 ID:rWpzOJjI
>>322
残念ですが、仕方ないですね・・・お答えありがとうございました!
324774号室の住人さん:2005/10/13(木) 22:34:34 ID:S8QFhIyz
>>319
入居前の状況の立証責任は貸主にあります。

>>320
関西の敷引きですか?
だとしたら少額訴訟でもしない限り難しいと思いますよ。
不当なぼったくり請求がきたらまた、相談しにきてください。
325774号室の住人さん:2005/10/13(木) 22:36:44 ID:S8QFhIyz
>>321
このスレを全部読めばわかるよ
326319:2005/10/13(木) 22:56:13 ID:Gju2YR33
>>322
ありがとうございます
頑張ってみます

クロスなんですが、キッチンの一箇所に黒い汚れと油汚れがあって全面張替で請求が来てました(経年変化等の考慮無し)
汚してしまった一面だけの負担ではないのかと思って、
その一面の平米数を業者に聞いたら、最初は4.7
その後4.5→3.8とコロコロと回答が変わったので信用出来ないと思い、
実際に測らせて貰ったら2.9uでした
業者側の言い分としては、『半端に余っても捨てるだけだから…。水増ししてない』とのことでした
ちなみに、他の壁や天井のクロス全部に請求との誤差がありました
やっぱりこっちが負担しなきゃいけないのでしょうか?
327320:2005/10/13(木) 23:17:23 ID:rWpzOJjI
>>324
おっしゃる通り、これまた残念ながら関西の敷引きです・・・。
ほんとありがとうございます。
328774号室の住人さん:2005/10/15(土) 18:56:59 ID:aIo3Vjs9
ミニ○ニの敷金礼金なしのアパートに二年住んでいて引っ越さなければいけないのですが、前の地震の時にレンジが倒れて壁に大穴、天井に知らない間に出来たシミ、床はたばこ後、etc‥いずれも連絡を入れておりませんでした。。
私がすべて全額払わなければいけないのでしょうか?いくらぐらいとられるか教えて下さい‥
329774号室の住人さん:2005/10/15(土) 19:03:30 ID:aIo3Vjs9
すいません。↑追記で木造立てで床はフローリング、壁は軽石みたいな素材です
330774号室の住人さん:2005/10/15(土) 19:35:37 ID:QC3USnf8
>>328
カベの大穴は天災によるものの場合貸主借主どちらの責任ともいえない
ので、この場合管理者(占有者)負担でしょ。タバコの後は自然発生する
ものなのかい?そうでないなら入居者負担にきまっとるね。
天井のシミはおそらく雨漏りか上階からの水漏れだけど、連絡せずに
放置したためシミになったのならこれまた管理者の善管注意義務違反に
なると思うので、全額あなたの負担でファイナルアンサー。
幾らくらい敷金いれてるか知らないけど、一部床張替えとカベ紙張替え
及び石膏ボード張替えに天井補修でしょ?たった2年でその有様ぢゃ
経年劣化考慮しても不足金発生っぽいなぁ。
331774号室の住人さん:2005/10/15(土) 20:18:18 ID:qGIb+tiJ
今の家は入居当時からワックスがきちんとかかってなかったようで、
床にぽたっと落ちた水滴等でもそのまま染みになってしまいます。
すぐにティッシュで拭いてもうっすら残っちゃう。
水周り何てもう目も当てられない位汚い。
でも引っ越してすぐはそんなの全く気にしてなかったので不動産屋に連絡も入れなかったんです。

これは・・・床張替え!?!?
知人に聞いた所、ワックス塗れば直るよ。とは言われましたが素人がやっていいものか・・と思い
今までやらなかった。業者は高いし・・・
332774号室の住人さん:2005/10/15(土) 21:27:06 ID:aIo3Vjs9
330さん
敷金礼金なしアパートなんですよ
333774号室の住人さん:2005/10/15(土) 21:29:10 ID:aIo3Vjs9
連レスすみません。前に出来た天井シミは今日降った雨のせいにはできないでしょうか?
334774号室の住人さん:2005/10/15(土) 21:47:04 ID:bLIU7T1j
>>329
横からちょっとアドバイス。

壁にクロスは張ってないのですか?
借主の過失によって修繕費が発生した場合、
借主の負担は最小単位での負担になります。
壁はボード1枚分負担。
床の焦げ痕はどれくらいの大きさかわかりませんが、
焦げ痕があちこち多数なければ、多分1平米分負担で済むのではないでしょうか。
天井のシミについては、建物の構造上による問題から発生したものですので、
あなたの過失は問われませんが、善管注意義務違反になるかもしれないので、
最近になって酷くなったということにしてはどうでしょうか。
335774号室の住人さん:2005/10/15(土) 21:55:34 ID:aIo3Vjs9
334さんありがとうございます。泣
クロスとは壁紙の事でしょうか?貼ってあります。たばこ跡はあちこち‥私は吸わないのに‥
天井は明日今日の雨でと電話してみます。敷金礼金なしのアパートですので本当怖いんです‥お金もないし
336774号室の住人さん:2005/10/15(土) 22:02:19 ID:aIo3Vjs9
壁(地震時レンジが倒れた)天井(いつのまにか)床(先輩によるタバコ)も私のせいではないのに‥先輩でしたので注意できなかったのもありますが、あの時注意出来なかった私にも責がありますね‥
敷金ある所の方がやはり良いのでしょうか?
敷金有りだと範囲内で収まるよう保証されているのでしょうか?
連長レスで本当すみません‥
337774号室の住人さん:2005/10/15(土) 22:05:24 ID:bLIU7T1j
> 天井は明日今日の雨でと電話してみます。

これは嘘だと見抜かれますよ。

クロスは2年居住で残存価値70%ですね。
床は全面張替えの可能性あり。
賃貸アパートで使っている材料は一番安い物なので、
あとは自分で調べてみてください。

338774号室の住人さん:2005/10/15(土) 22:16:58 ID:bLIU7T1j
> 敷金ある所の方がやはり良いのでしょうか?
> 敷金有りだと範囲内で収まるよう保証されているのでしょうか?

そんなことはありません。
退去時に修繕費を算出するほうが明朗会計になってよいのです。
一度手に入れたお金をあっさり返す貸主が少ないので、
敷金返還が問題になり、あちこちで裁判するようになるのですからね。

蛇足ですが、敷金礼金0物件は2年以上住むと損をします。
2年で退去すればお得な計算になっているんですよ。
339774号室の住人さん:2005/10/15(土) 22:17:47 ID:QC3USnf8
>>328
ガイドラインにそって原状回復しますと契約書に書いてあるなら334の言う
ような清算になると思うよ。天井のシミに関してはたぶん言うだけ無駄ぽい。
なにより清算時の最小単位は契約書に書いてあるだろうからまずはそこ読ん
どけば大体の清算対象が判るはず。

敷金無しって事は出て行くとき借主の故意過失は別途請求しますよって事に
同意して契約してるはずだから払うしかないよ。三二三二の物件ってことは
入居時に内装負担金も取られているだろうから哀れとしか言い様が無い・・。
原状回復費を2回取られるようなもんだ。
340774号室の住人さん:2005/10/16(日) 08:13:21 ID:WpjkteRi
物の値段などは契約書に記載されているのですが壁などは計算式と値段が書かれていて式の方が記載されていていないんで分からないんです‥天井は最近目立ってきたでは通りませんかねぇ‥
341315:2005/10/17(月) 02:51:20 ID:qBBnYnrp
隣がうるさくて、壁殴ったらぽこっと穴があいちゃった件ですが、一面交換&修理代で\20000+税で、
保証金から敷引き5万円のところを3万円(消費税分は負けといたげるわって。)返ってきたので、
その場で終了にしてきました。
新しい不動産屋さんから、石膏ボード一枚約1万円ぐらいって聞いてたので。
工賃を含めてちょっとぼったくりがあってもなくても、許容範囲内だからいいかなと。
以上、壁に穴をあけたときの報告(私の場合)でした。
342774号室の住人さん:2005/10/18(火) 21:19:08 ID:ROoUPv72
>>341
私も隣がうるさかったので壁をけったら穴があきました。
今月退去なので参考になります。
343315:2005/10/18(火) 22:54:29 ID:caZ46sw/
>>342
とりあえず、鉄筋コンクリート作り(たたいてもポコポコしなくて、ピンも刺せない)に引っ越しました。
反対側の隣が空いているのと、もう片一方が静かなので今のところは平和ですが。
参考にしてくれたらうれしいです。報告した甲斐がありました。ありがとうございます。
次の転居先が、静かに部屋で過ごせますように〜。
344774号室の住人さん:2005/10/19(水) 20:18:15 ID:Iki9f1Ei
勉強になりますわ。
345774号室の住人さん:2005/10/19(水) 23:48:21 ID:TZbYrOoJ
4年半住んで今月退去予定です。
1階なのでカーテンを閉めっぱなしにすることが多く、
先日久々にカーテンを開けたらガラスにひびが入ってました。
物をぶつけたとかの覚えも無いのですが、これは借主の過失とかになってしまうのでしょうか?
また、浴槽の水垢汚れが酷く、何度こすっても落ちません(TT)
電気コンロもヒューズがとんだのか、電源が入らなくなってしまいました。これも過失になりますか?

ちなみに、最初に入居した時、クリーニングがされていなくてあまりにも汚かったので、
当時の担当者にこんなんじゃ敷金は払えない!退去時返金してもらうと言ったのですが、
いかんせん口約束のみでした。当時の写真もとってありません。
その時の汚れは今もあちこちに残っているので、不安です。
346194:2005/10/20(木) 00:03:57 ID:mVg3+fze
もしかしてその窓って網入り?
だとしたら熱割れだよ。このスレでも何度か話が出てる。
浴槽の水垢はクエン酸かレモンで落ちるよ。
電気コンロはブレーカー落ちてるだけかも。
347774号室の住人さん:2005/10/20(木) 00:04:32 ID:U/G4KC3o
>>346
それって網入りガラス?
348774号室の住人さん:2005/10/20(木) 00:06:46 ID:U/G4KC3o
かぶった…orz
349345:2005/10/20(木) 08:08:27 ID:/OsijuNM
そうです。網入りです!
熱割れ・・・?
ありがとうございます。調べてみます。
350774号室の住人さん:2005/10/20(木) 14:46:55 ID:eOmiUcL0
来月引っ越し予定なんですが、猫ダメなとこに猫を飼ってて壁やら柱までボロボロになってしまってます。
前に水道管が壊れ漏れたので大家を呼んだら。
直してくれたが8000円とられました。最初からよく漏れてたのに。補助もテープ巻いただけなのに。
こんなとこなので、壁とかいくらとられるか怖いです(T_T)
石膏ボード6枚くらい変えるかもですが安くすむ方ないでしょうか…
高く取られそうなんです(T_T)
351774号室の住人さん:2005/10/20(木) 19:09:43 ID:6cHLaHn8
>>350
同じぬこ飼いとして軽蔑する
飼っちゃだめなところでこっそり飼って躾けもせずいくら取られるか怖いなんて笑止千万
根気よく爪とぎ場所覚えさせればそんなことにはならないよ
ボロボロになってるんなら高くても潔く払えば?
壁だけならともかく柱までいってたら高いよ。確実に
352774号室の住人さん:2005/10/20(木) 21:58:06 ID:2CCVYbif
>>350
引越し先はペット可なのかな?
猫を幸せな環境で飼ってくれると約束してくれるなら、
少しアドバイスするよ。
353774号室の住人さん:2005/10/24(月) 21:20:12 ID:r2m4g6YX
フローリングにタバコこがした。
一箇所だけ何だけど、これって床張替えレベルですか?
354774号室の住人さん:2005/10/28(金) 01:16:23 ID:e7i0aN/A
市販のクレヨンみたいな補修キットで直せば?
355774号室の住人さん:2005/10/28(金) 02:28:52 ID:C06Qzi66
>>353
それは張替えにはならないだろうけど、補修費を取られるだろうね。
悪質な大家なら、高い修繕費をふっかけてくるかもしれないから気をつけれ。
356774号室の住人さん:2005/10/28(金) 03:36:53 ID:+Y2k2/cb
カーテンレールが…
357774号室の住人さん:2005/10/28(金) 08:55:12 ID:oi4FbwlJ
ずっと窓の下に使ってないPCのキーボードが入った箱を置いていた。
今日引越しなんで掃除するのに除けたらフローリングに黒い染みが…!
カビ…?40cm四方くらい。
解約金10万戻ってくるはずなんだけど…これで足りるかな…修繕費…。・゚・(ノд`)・゚・。
358774号室の住人さん:2005/10/28(金) 10:41:49 ID:0Wc3lei9
>>357
その部分の修繕費を負担。
最低平米単位で計算するから、1平米分の負担かな。
金額は一番安い床材質で調べてみて。
359774号室の住人さん:2005/10/29(土) 00:32:06 ID:uBzAG99A
俺はカーテンレールにビクビクしてた。
入居して間もなく気付いたのだが、
カーテンレールが傾いていたよ・・・
左側が少し手前に垂れ下がると云うか・・
多分、以前の入居者が洗濯物を干して重さで前に傾いたのだと思う。
でもマターク問題にされなかった。
よかったよかったw

最後の立会では攻めますたよー
いろいろと。
敷金は半分以上返ってきました。
業者にもよるんだろうけれども・・・

オマイラの健闘を祈る!!!
360774号室の住人さん:2005/10/29(土) 01:12:55 ID:tlw5lJNd
床補修の金額なんてほとんど職人の手間賃だから
多少床材を安いやつ使ったとしてもあまり値段は
変わらんけどな。
361774号室の住人さん:2005/10/29(土) 01:29:28 ID:Yi+1fY3z
東京ルールってのが出来たと聞いて喜んでたが、
施行後の契約じゃないと適用されないのな。
ガッカリ。
362774号室の住人さん:2005/10/29(土) 01:53:36 ID:ZDu7HP6a
なににがっかりしてるのかわからないけど、
国土交通省のガイドラインも読んでみ。
363774号室の住人さん:2005/10/30(日) 00:14:13 ID:j+QqejVd
初めての一人暮らし、初めての引越しの時、1Kで仕切りのドアも常に開けててタバコぱかぱか吸ってから
キッチンとかまで真っ黄色で壁紙全張替えになった。
まーしゃぁないわな。って思ってた。
確か敷金14万払ってて返ってきたの7万くらいだった気がする。

この前それを友達に言ったら、それぼられすぎだから!!って驚かれた。
ここにいる人たち的にはどうですか?

今度また引っ越し。今回は仕切りのドアはきちんと閉めてたけど煙はやっぱどこへでも入り込むよね・・
やっぱりキッチン黄色いよ・・・
今回はいくら取られるんだろう・・
364774号室の住人さん:2005/10/30(日) 00:20:34 ID:aU/fZlBX
このスレ全部読んでみなよ
365774号室の住人さん:2005/10/30(日) 00:45:15 ID:hUfhKIIL
>>362
ガイドラインには何の効力もないよ。
366774号室の住人さん:2005/10/31(月) 01:52:05 ID:DII8Qu1F
台所のクッションフロアにタバコで穴(1p×1p位)があいてしまった…orz
これっていくらぐらいとられるんだろ?
367774号室の住人さん:2005/10/31(月) 03:56:32 ID:PohrCXs3
あたしも猫飼ってて壁ボロボロやったけど
敷金内で収まったよん。
六万くらいだったかな。
もっといくと思ってたから安心した。
楽天とかに壁カバーみたいなの売ってるよ。
猫のしつけは本当に大変だよね…
猫の性格にもよるけど
368774号室の住人さん:2005/10/31(月) 20:59:47 ID:OomhJdCZ
ぴかぴかにしてやる!!ときばって掃除してたら余計大変な事になった・・・
換気扇は勢い良く引っ張ったらひび入るし、拭いても落ちない黄ばみの隣にはぴかぴかに白くなった
棚があったり・・・・・ねじはなくすし・・・

何もしなけりゃよかった・・・orz
369774号室の住人さん:2005/11/01(火) 00:20:10 ID:8BPuenLc
壁に10センチ位の穴をあけてしまいました。
クロスが古くて、同じ物が無いらしいのです。
こういう場合、部屋全部のクロスを張り替えなくてはならないのですか?
今月引っ越すので、大分焦ってます。
370774号室の住人さん:2005/11/01(火) 00:24:59 ID:FMDj9+hy
>>370
このスレを全部読めばわかる
371774号室の住人さん:2005/11/01(火) 00:56:28 ID:8BPuenLc
すいません
全部読んでみたのですが、書いていませんでした。
372774号室の住人さん:2005/11/01(火) 03:38:07 ID:FMDj9+hy
>>367
居住年数はどれくらい?
6年居住でクッションフロアの残存価値は10%ね。

>>369
一生懸命掃除したのに気の毒。。。
373774号室の住人さん:2005/11/01(火) 03:49:16 ID:FMDj9+hy
>>370
借主が負担すべきクロスの修繕費用は平米単位だけど、
あなたの場合はその一面のみの負担ですね。
色や模様合わせはグレードアップになるので、
その部分は貸主負担という考え方です。
374774号室の住人さん:2005/11/01(火) 17:53:49 ID:++OLSXwC
契約書に「指定業者(不動産屋のグループ会社)を使ったハウスクリーニング費用を
敷金から差し引く」ようなことが書いてあるのですが、明らかに金額がボッタクリなので、
自分で探したクリーニング業者に頼みたいと思っています。
それでもクリーニング費用は敷金から引かれてしまうものなのでしょうか?
375774号室の住人さん:2005/11/01(火) 19:04:49 ID:K0VgZo7g
画鋲で壁に開けた穴を直せるようなものがあるって
何かで聞いたんですけど、どういうものか知ってます?
376774号室の住人さん:2005/11/01(火) 20:44:16 ID:5zQpxTFJ
>>376
歯磨き粉でやってみ
377774号室の住人さん:2005/11/01(火) 22:13:12 ID:8BPuenLc
372
半年くらいです。
373
そうなんですか、すごく安心しました。

返事ありがとうございます。
378774号室の住人さん:2005/11/03(木) 02:56:07 ID:5YAkbjbM
6帖弱のフローリングの張り替えってお幾らぐらいなんでしょうか?
犬を飼っているのですが、普段見ないところにおしっこしてて、
染みになってしまっているところが何カ所かあります。
ちなみにペット可の分譲賃貸です。
379774号室の住人さん:2005/11/03(木) 21:56:01 ID:ovLJUJEE
>>370
>クロスが古くて、同じ物が無いらしいのです。

いったい何年前のクロスなんだか・・・。
これは嘘に決まってますよ。
クロス全面張替え費用を払わせようとしているんですよ。

あなたがクロス交換なしの古い状態で入居したなら、
もうその時点でクロスの残存価値は50%しかありません。

半年居住だったら、退去時のクロスの残存価値は45%です。
騙されないように気をつけてください。
380774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:11:21 ID:ovLJUJEE
>>379
フローリングは種類がいろいろありますよ。
扱う業者によっても値段が違うし。
分譲マンションだと遮音フローリングではないですか?
これは全面張り替えだと結構しますね。
381774号室の住人さん:2005/11/04(金) 19:17:11 ID:sTbd7EMB
賃貸契約書に「経年劣化は借主の負担で修繕する」みたいなことが書いてあります。
これって、有効なんでしょうか?
犬を飼っていてフローリングを一部はがしたり、柱をかじられたりしているので
修繕費を負担するのは仕方ないと思っているのですが、管理会社からきた請求書に
約25万円のうち、壁紙・天井の張替え分約7万が含まれてました。
煙草もすわないし、そんなに汚くないと思うのですが・・・。
ちなみに57ヶ月住んでいます。
382774号室の住人さん:2005/11/04(金) 22:43:40 ID:UFPD5flH
>>382
経年変化の自然損耗分は、家賃に含まれているので、
その条文(特約?)は無効ですよ。
借主に故意過失がある場合だけ、
修繕費を最小単位で負担すればいいです。
383774号室の住人さん:2005/11/05(土) 08:41:14 ID:yCDAGqjZ
3年暮らした部屋の退去チェック、無事クリア!
不動産屋が「ほんとに住んでたの?」って驚いてたよ。
頑張って掃除した甲斐あったよ。

しかし関西ルールの敷引きで、30万のうち10万しか還ってこないorz
384774号室の住人さん:2005/11/05(土) 20:46:32 ID:63RtdLOl
関西ルールってよくわからんけど大変ですね。
うちはひと月前に引っ越ししてこの間還ってきました。
敷金13万のうち、ルームクリーニング代引いて10.5万。
ちょっとした傷とかシミとかも作ってしまったんで期待してなかったけど
いい大家さんでよかった。
385774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:07:35 ID:wE/2PGOl
まーた関西かw
386774号室の住人さん:2005/11/07(月) 12:15:29 ID:xmBhLAhZ
敷き引って近畿だけのルール?
それとも関西より西の地方全域で採用されてるものなの?
387774号室の住人さん:2005/11/07(月) 15:42:47 ID:xIRAvEuR
敷金返還の振込みて普通どれくらいでされるもの?
立会いからもうすぐ1ヶ月なんだけどまだ振り込まれない…
仕事忙しくてなかなか昼間に電話できないから放置してるんだけど連絡とってみたほうがいいのかな?
388774号室の住人さん:2005/11/07(月) 21:09:11 ID:Z9NkBh97
敷金返還は、だいたい一ヵ月ぐらいかかる。
決まりでは速やかに返すことになってるのに。
389774号室の住人さん:2005/11/09(水) 09:04:32 ID:woqm5cqb
アパートの周り住人の会話、携帯のバイブ音など鮮明に聞こえるアパートに住んでいます。自分が最上階に住んでいるのですが斜め下にいる住人の音まで聞こえてくるんです。木造なので仕方ない面もあると思うのですが壁の厚さなど規定がないのでしょうか?あったら教えて下さい
390774号室の住人さん:2005/11/09(水) 10:02:22 ID:qcXvza1V
先月3年半住んだ部屋を退去したんだけど、修復費40万だったよ。
敷金一ヶ月分で7万、オーナーが8万負担して、残金3回払い。
内緒で犬(約款には、犬猫飼育した場合即退去とあり)を飼ってたから文句も言えず承諾。
内装の知人に相談したところ、70〜100万の費用が発生する場合もあったらしい。
勿論それが理由で裁判になるケースも多いと。
最低限汚さずに生活しないと大変だと実感した。
391774号室の住人さん:2005/11/09(水) 15:06:58 ID:+f1dN3NR
>>386
敷き引きは大阪と兵庫だけのはずだよ。
多分あの中に礼金とかが含まれてるはず。
392774号室の住人さん:2005/11/09(水) 15:43:56 ID:2pUE0UXU
当方奈良県民、敷き引きです。
まぁ、高めの礼金みたいなもんです。
そのかわりに更新料無いし、
滅多なことでは敷き引き以上の額を取られることはない。
ある意味、気楽で良いよ。
393774号室の住人さん:2005/11/09(水) 20:53:34 ID:zt8RJRhG
そうかなあ。敷き引は悪しき慣習なんだけど。
394774号室の住人さん:2005/11/09(水) 20:54:42 ID:zt8RJRhG
>>390
規定はないです。
395774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:34:08 ID:KSH9UQYI
1Kのロフト六畳です。
明日引っ越しで明後日立ち会い点検です。
部屋自体はきれいに使ったつもりなのですが、ねじフック跡が合計8箇所…あと擦り傷が所々あります。画鋲は貸主負担なんですよね?
クロス全面張り替えでしょうか…。敷金はたぶん13万だったと思います。居住年数は1年7ヶ月でした。
お願いします。
396774号室の住人さん:2005/11/10(木) 00:29:07 ID:vOqn4zCu
画鋲はいいけどネジはだめだろう
397774号室の住人さん:2005/11/10(木) 06:24:06 ID:nPc4Xiis
絨毯しいて直布団してたらフローリングに黒カビ生えた
40cm四方くらいなんだがフローリングって
その部分だけの補修ってできるもんなの?
全張替えとかだったらヤバスorz

ちなみに俺が掃除してもほとんど汚れは落ちなかった
398392:2005/11/10(木) 08:32:37 ID:kHZZZ0EN
>>393
勿論、敷き引きなんて無いほうがいいよ。

保証人付けさせて、さらに保証金取るなんて、ひどい話だよ。
その上さらに入居審査って、どこまで図々しいんだ。
とにかく賃借人は立場低過ぎ。こっちは客だよ?
399774号室の住人さん:2005/11/10(木) 08:47:58 ID:TIHGf+R6
あと数日で引っ越し&立ち会いです。
新築で入り2年、敷金15万払いました。
契約書には敷金は1円も返金されず丁寧に明細まで書いてあります。
2年前はまだ子供で分からず捺印してしまったんですが…
煙草は1日1箱、フローリングに薄い焦げ跡、ガスレンジに
頑固な油汚れ、その他は特に目立つ汚れはありません(多分)。
どんなにゴネても契約書に捺印してる時点で無駄なんでしょうか?
1円でも多く返して貰うために頑張るつもりです!
あと立ち会いの時の注意点などがあれば是非教えて下さい。

ちなみに神奈川です。
400774号室の住人さん:2005/11/10(木) 21:27:10 ID:vOqn4zCu
>>392
横レスだけど、九州にも敷引きのところがあるね。

敷引きだからラクだと思う人はいるかもしれないけど、
そのなかには礼金や更新料が含まれているわけで、
なんともまあ不明瞭で理解しがたい慣習だと俺は思う。

3カ月前の裁判で、敷引きは無効って判決が出たから、
これを機に今後は変わってくるかもしれない。

客である賃借人が大家の審査をして、
大家が賃借人に礼金を払う日が、そのうちにくるんだろうな。
401774号室の住人さん:2005/11/11(金) 00:06:29 ID:JK4IYNE9
じゃぁゆくゆくは消費者金融から金を借りるたびに
礼金貰える・・なんて時代になるのか?
402774号室の住人さん:2005/11/11(金) 09:13:02 ID:D0eU27wp
>>395
もう退去チェック終わったかな?
ねじくぎの穴は、ホームセンターにある修繕キットで誤魔化せるよ。
あと、歯磨きを練り込むってのも、よくやる手段。
まぁ、頑張れ。
403774号室の住人さん:2005/11/11(金) 09:58:06 ID:jbzS/Yyo
家の隣、先月で引っ越したんだけど、業者が昨日は壁紙張り替えてて、今日は何と!わざわざカーテンレール外して渡り廊下で洗剤付けて洗ってる。それにシンク下の扉も外して洗ってるよ‥‥そこまでするものなのか?不安になってきた(>_<)
404774号室の住人さん:2005/11/11(金) 14:38:50 ID:RcJo4r/I
業者です。
403>>それが普通かと。
405774号室の住人さん:2005/11/11(金) 16:15:42 ID:jbzS/Yyo
>>404
そーなんだ。家の大家が神経質なのかと思った。安心したよ有難う
406774号室の住人さん:2005/11/11(金) 21:20:10 ID:kpY8YYK3
業者がクリーニングしてくれるならいいけど、
大家が自分で掃除して、クリーニング代がめちゃったりするからなあ
407774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:44:34 ID:MnlGUwNX
引越、しようかな。。。。。
408387:2005/11/14(月) 15:44:02 ID:f0/JYEX1
>>388
普通そんなものなんだね、ありがとう。
いまだに振り込まれないんでちょっとやきもきしてきたよ。
409774号室の住人さん:2005/11/14(月) 18:49:28 ID:sPTJsPAw
上の階がうるさかったのでベッドにのって
天井にパンチしまくったら
穴空いた・・・
410774号室の住人さん:2005/11/17(木) 19:01:53 ID:Hdv++oPn
あらら。。。
411774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:49:25 ID:Z0FCypVF
この前立会いした時、大体12万くらいです。って言われた・・・
1K20u。4年住んだ。
壁全取替え(ヤニ)それが10万近くいくって。+ルームクリーニング代。
え・・・これありえんの・・・?
412774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:55:06 ID:8F4iJyTt
>>412
ぼったくり。業者の見積りをもらえ。
納得できなきゃ払わなくてよろし。
413774号室の住人さん:2005/11/17(木) 21:59:47 ID:Z0FCypVF
>>412
ですよね。
いくらなんでもそれは・・って言ったら何かぐだぐだ言ってた。
見積もりは送るって言ってたけど。
最悪だ。
414774号室の住人さん:2005/11/18(金) 19:41:33 ID:2PrSvmxU
六畳のフローリング全面貼りかえってどれぐらいしますかね?冷蔵庫の水がこぼれてて、なんかふにゃってなってます…。もー泣きそうです(T-T)
415774号室の住人さん:2005/11/18(金) 21:44:46 ID:03yOEfnt
フローリングは1平米2500円くらい。
416774号室の住人さん:2005/11/19(土) 19:38:59 ID:BVWR3sxr
意外と安いんだな・・
417774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:26:50 ID:K8htIec0
今の時代、クロス張り替えは請求できないよ!自然にできた壁の汚れは。故意なら仕方ないけど。
418774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:30:54 ID:K8htIec0
ちなみにフローリングはそんな値段でできません。1uでフローリングの値段で一万八千円くらいするよ。そのほかに大工さんの手間代、発生材処分費、諸経費やら。
419774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:55:55 ID:RPdEUZ6D
>>419
そんなにするわけないだろーが。
420774号室の住人さん:2005/11/20(日) 12:08:25 ID:VfEGAbKi
スマソ、間違えた!3.3畳で一万八千円だ!ふにゃふにゃってことは下地も腐ってると思う。たぶん根太だと思うから。
421774号室の住人さん:2005/11/20(日) 16:31:53 ID:xORWcEMM
シロアリ?
422774号室の住人さん:2005/11/20(日) 17:40:01 ID:OfwZSkFa
>>414
ふにゃってなってると言うことはCF(ビニール製)と思うので、
めくれる所までめくって、下地の保護に勤めるべきです。
下地まで逝ってしまうと高くつきます。



423774号室の住人さん:2005/11/20(日) 20:45:45 ID:KQ6p7T3K
襖倒して2x3cmぐらい破ってしまったんですが、
どれぐらいかかりますかねぇ。
本当の襖ではなく、スチレンボード(?発砲スチロールよりは軽いけどなんかそんな素材)
にクロスはってあるものです。
こいつ入居時点からクロスが縮んでmax部で3cmぐらい反ってます。
入居時に管理会社に取り換えてくれっていったら、
なんとか開くならそのまま使ってほしいといわれたものですが、
それでもやっぱり請求されますか?
424774号室の住人さん:2005/11/20(日) 21:23:44 ID:xUQTFbaZ
>>424
襖1枚分の負担だね。
425774号室の住人さん:2005/11/21(月) 17:52:30 ID:cwIN+iqe
フローリングの全張り替え1R2万だった
426774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:30:13 ID:0f/T44lD
>>425
ままままマジで!?
そんなもんなの?
427774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:46:55 ID:FH9Kdoy5
煙草のヤニがひどくて壁紙を張り替えたいんだけどいくらぐらいかかるもんなんだろう?
1Rで8畳半ぐらいなんだけど。
428774号室の住人さん:2005/11/22(火) 02:16:49 ID:kJE+/iEN
なんか家、部屋の仕切りがアコーディオンカーテンなんだよね・・・
入居当初から黄ばんでたんだけど、取り替えますって言われたらどうしよっ!
でも最近管理会社替ったからなんとかごまかせるかなぁ?
ちなみに入居一年目です。
教えて!エロい人!
429774号室の住人さん:2005/11/23(水) 21:28:22 ID:B8pt8iXH
入居当初から新しくなかったと主張すれば
いいじゃん。
430774号室の住人さん:2005/11/23(水) 23:34:28 ID:OC8VE8/y
>>429
それで大丈夫だよね。ありがと!
431774号室の住人さん:2005/11/24(木) 19:10:01 ID:JV8JOyaj
教えてください。八年間住んだマンションで今年に入ってから犬を飼いました。
それが管理会社に見つかり、退去を言われて今年の10月には違うマンションに
引越ししましたが、現状回復に153万円を請求されました。ちなみに犬は退去を
言われたときに人に預かっていただいたので立会いの時にはかっていませんでし
た。こうゆうばあいも支払いしなくてはいけませんか。保証金は70万入れてます。
そのうち控除額が40万円です。犬がつけた傷があるといって全面リフォームを
させられそうです。犬はチワワです。
432774号室の住人さん:2005/11/24(木) 19:20:30 ID:wQUrkMyx
無断で犬飼うなんて非常識な人だね。
犬猫と暮らしたいがために血眼になってペット可の物件探してる人もいるのにさ。
433774号室の住人さん:2005/11/24(木) 19:35:41 ID:DaS9fLns
みんな自分さえ良ければそれでいいのさ
他人がどういおうが関係ない
己の欲望のままに生きている
だから幼児を殺してもOKなのだろう
434774号室の住人さん:2005/11/24(木) 20:44:39 ID:dKa55TSr
>>432
業者の見積りなの? 立ち合いのときの話し合いは?
退去時の状況を詳しく書かないと。
435431です:2005/11/24(木) 22:21:09 ID:JV8JOyaj
管理会社がどこかの業者に書かした見積です。
その業者は、部屋に来たことがありません。
退去時の立会いは一方的に犬を飼っていたからとのことで
犬がつけた傷が無数にあるとのことです。
そのときにほかの業者さんで見積りをとっていいですか?
と聞くとどこでとってもうちでしますとのことでした。
ちなみに2LDKです。
436774号室の住人さん:2005/11/25(金) 01:13:31 ID:rMLHxioq
お前前にもどこかのスレで書いてなかったか?
隣だか上の階のやつが同じチワワ買ったからムカツクとかアフォ丸出しな事。
マンションでチワワって典型的なクソDQNだよなぁ。
あれキャンキャンうるせーし。苦情が来て引っ越すならまだしも
川原に捨てたりな。3歩先の事が予測できない鳥頭が飼ってるよなぁ。
437774号室の住人さん:2005/11/25(金) 01:17:59 ID:rMLHxioq
>ちなみに犬は退去を
>言われたときに人に預かっていただいたので

もう何処かに捨ててしまったん?w
438774号室の住人さん:2005/11/25(金) 01:19:54 ID:rMLHxioq
チワワもたまーに道路で轢かれて煎餅になってるよなぁ。
サイズ的に猫と区別付かんけど。
捨てた奴も煎餅になればいいのになぁ。
439774号室の住人さん:2005/11/25(金) 10:39:18 ID:1EAlnhCr
(借方)修繕費30,000
(借方)修繕引当金70,000
(貸方)現金100,000
440774号室の住人さん:2005/11/25(金) 14:53:07 ID:JeMVSyIA
フローリングの張り替えとか壁の塗り替えとかやったら修繕費軽く200〜300万いくよ。
人気物件だと修繕で貸せなかった期間の補償を請求される事もある。

野良猫が捨てチワワ?くわえてたの見たこと有るよ…
441774号室の住人さん:2005/11/25(金) 20:44:22 ID:TMtB7Wbv
ぺット禁止で飼うのなら請求された金額ぐらい払ったら。臭い染み付いて
1年ぐらい貸せないのに。大人としての自覚ないんじゃないの。あと
部屋の臭いだけじゃなく他の入居者に対しても迷惑かけてるよ。ぺット
アレルギーの人もいてるのに。管理会社がおおげさにしないだけましよ。
442774号室の住人さん:2005/11/25(金) 21:04:59 ID:VzlioXk3
カゴにいれたインコぐらいなら
飼ってもいいのかな。
443774号室の住人さん:2005/11/25(金) 21:26:08 ID:60hUSK8d
>>435
リフォ−ム代について、自分で調べてみた?
預けてある保証金70万で、どうにかしてくれるよう頼むしかないね。
444774号室の住人さん:2005/11/25(金) 21:28:14 ID:60hUSK8d
>>440
200〜300万なんてするわけない。
445774号室の住人さん:2005/11/25(金) 21:33:47 ID:60hUSK8d
>>442
契約書の特約に「ペット飼育不可」と書いてあったら飼えないけど、
特約になにも書いてなければ飼っても大丈夫。
ただし、近隣に迷惑がかかるようならやめるべき。
一応契約書を確認の上、不動産屋に相談だね。
446774号室の住人さん:2005/11/27(日) 15:42:10 ID:AVLUnfeZ
休日age
447774号室の住人さん:2005/11/27(日) 23:48:24 ID:XVA6penQ
退去するとき
お風呂の壁にジェルジェムの色がついてとれなかった人
修繕費幾らとられましたか?教えてください
σ(・_・;)コマッタ
448774号室の住人さん:2005/11/28(月) 04:59:09 ID:oWnLVOVT
(ノд`)。゚。
449774号室の住人さん:2005/11/28(月) 07:30:10 ID:B43OUs+D
>>440
悪徳リフォーム会社の社員か?ワラ。
退去する時の修繕費用は、最初に渡した費用に含まれてるはずだよ、あまりにひどい請求なら簡易裁判しましょう。
450774号室の住人さん:2005/11/28(月) 10:32:12 ID:F9xZYHJN
451774号室の住人さん:2005/11/28(月) 10:40:35 ID:ogEafJ1s
ペット可のところを見つけて2月から住んでるのだが、特約に契約解除するとき室内全ての壁・天井のクロス及び床を張り替えるものとする。その費用については乙の負担って書いてあるんですけど、出たいとき34.02uのRC構造の部屋でだいたいどれくらいかかりますかね…?
452774号室の住人さん:2005/11/28(月) 12:41:07 ID:mBMA45Xf
壁をへこませた俺が来ましたよ。
どうなることやら・・・orz
453774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:01:22 ID:+7uJ6yI6
>>452
一緒に逆境に立ち向かってガンガるぞ!
454774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:20:57 ID:dfREH0JD
451
いくらかわからんが敷金以上ぶっとぶ場合もある。
その費用は相手の良いように決められてはたまらん。
455774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:24:43 ID:jPcg5p8C
敷金って、そもそもは不動産業法上、違法なんで
あまりつっこまれないように相手も請求してくるはず。
普通に生活しててついてしまったシミや汚れはあまり気にする必要なし。
あまりにひどい場合は修繕費の明細を希望するべし。
明細もなく高額請求するとこは大体不当請求なんで。
456774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:31:52 ID:jPcg5p8C
>>451
敷金三ヶ月ぐらい取られたでしょ?
それは最初から汚れるの前提で修繕費とってるワケだから、
>>452のように壁をへこませる、とか、
ただのリフォームで終わらないほど家屋をいためなければ
敷金の範囲でおさまります。
排水溝をペットの毛で詰まらせた、柱にニャンコが爪たててぼろぼろ、
などのことがない限り、敷金以上に請求されたら要注意です。

…でも契約書に乙の負担とか書いてあるんだ…それやられてるかも…
乙の負担=敷金ならいいけど、その書き方は敷金とは別に出せって感じがするよね。
457774号室の住人さん:2005/11/29(火) 00:51:04 ID:dfREH0JD
敷金泥棒もいるので注意。
乙の負担で契約書に印鑑を押してるわけなので。不当に請求されるかもよ。
敷金を多く取ってるところほど返したくないわけ。
それと出る時期。今ぐらい出られると入居者がいない。その分上乗せもある。

自分が納得いかなかったら、サインするな。保留せよ。
458451:2005/11/30(水) 00:05:36 ID:Z6vFJDIj
>>454>>455>>456>>457
答えてくれてありがとうございました。うちのぬこ様が爪磨ぎを買ったにもかかわらず壁でガリガリと爪たてるので、壁はだいぶボロボロです…。
敷金・礼金・前家賃では18万かかりました。
今すぐ出て行くことは考えてませんが、いくらくらいかかるかによっては今からお金貯めておこうかと思ってまして…。
明細はかならず見せてもらいます!



乙の負担=敷金から
だといいなぁ…。
459774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:06:39 ID:nb7ejCB2
入居して一ヶ月で出る予定なんだけど
やっぱりしっかりクリーニング代とか
修繕費取られるよね?
さらに契約書に畳の張替えは出て行くときに
借主負担になるって書いてある・・・。
これもごねても駄目なんだろうな。
460774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:15:06 ID:eWbAe+FS
>>459
一ヶ月って…。何で?
期待はできないと思う
461774号室の住人さん:2005/11/30(水) 00:31:44 ID:FQVjKq0+
>>460
隣の一軒家と隣の住人と上の住人が
うるさくて堪えられないんです。
木造は駄目ですね。
462774号室の住人さん:2005/11/30(水) 01:14:20 ID:oHyRkd2x
>>461
大家か管理会社にクレームいれた?
ガンガン文句言っても対処してくれなければ、
もう我慢の限界だから引越す、敷金は全額返してくれ、
そう強く言えるんだけどな。
463774号室の住人さん:2005/11/30(水) 19:30:56 ID:+cA/k1sm
11月5日に引っ越ししました。不動産屋が、一向に敷金の明細とか送ってこないし、電話もない。銀行に振込まれてもいない。
やはり1ヵ月くらいはかかるのでしょうか?もう少し待ってみたほうがいいですか?敷金が返ってこないのかもしれない、と、不安でいっぱいです。
464774号室の住人さん:2005/11/30(水) 19:39:02 ID:L8ywbF9P
なぜその場で質問しないんだ?
465411:2005/11/30(水) 20:31:43 ID:UOo8hsgo
知恵をかして下さい。
結局合計13万5千円くらいとられました。
気付いたら残金が振り込まれていました。

内訳が
ルームクリーニング 3万
クロス張替え56,35u 73255円
クロス天井15,45u 20085円
あと何か引かれてた。

これってどうにか言いようありますか?4年で、残存価値は40パーセントとの事だから強く言えますか?

ただ、契約書を今じっくり見たところ
『乙は、本契約が終了した時、その使用の程度に関わらず、畳、カーペット、襖、壁紙等の修理もしくは
交換、及びルームクリーニングの費用等を負担するものとする』
って書いてある・・・・

何か凄い悔しいし、凄い頭くる・・・どなたかアドバイス下さい・・・
466774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:17:43 ID:L8ywbF9P
なぜとられる前にサインしてしまうのだ?
467411:2005/11/30(水) 21:24:25 ID:UOo8hsgo
>>466
サインて立会い時のサインの事ですか?
立会い者の所のサインはしました。
468774号室の住人さん:2005/11/30(水) 22:48:22 ID:L8ywbF9P
さっぱりわかんね。敷金は何ヶ月いくら払ったのか具体的に書け
469411:2005/11/30(水) 23:06:16 ID:UOo8hsgo
>>468
敷金は16万円(2か月分)1K20u
壁はヤニで真っ黄色 それは覚悟していた。
でもクロスの張替えが全額負担になっていて、合計13万でした。(手元に見積もりがない為>>465では少し多く書いてしまいました)
返ってきた額は3万円
470774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:17:30 ID:E9stvsU1
2DK3年住んで7万でした。こんなもん?
471774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:13:58 ID:Zfhklv6h
フローリング8畳にアイロンのコゲ跡がくっきりと…まるで真っ黒のシール貼ってあるみたいだ‥
4年住んだけど、傷つけたのってコレだけなんだよな
8畳丸々張り替えになるのか((((((;゜д゜))))))
幾らかかるんだろorz
472774号室の住人さん:2005/12/01(木) 14:57:46 ID:HuVKk+uU
私立大学の構内の隅にある、そこの大学生専用のワンルームマンションに2年4ヶ月住んでいて
12月末に退去しますが、トイレの水を節約して1日1回しか流さなかったので、
かなり黄ばんでいます。退去の立会いの時、便器のふたを開けて中までみられるんですか?
立会いは大学の学生課の人だからあまり詳しいとは思えません。
もし便器をきれいに直すとしたらいくらぐらいとられますか?
473774号室の住人さん:2005/12/01(木) 15:07:56 ID:rSR5JTS8
漂白剤とか効かないほどに?
消しゴムスポンジみたいのでこすれば落ちそうだが。
474774号室の住人さん:2005/12/01(木) 20:32:45 ID:Ueri5YzQ
465

自然な消耗だったら、張り替えでも向こうが負担するけど、
煙草だと仕方ないかも。
475774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:34:30 ID:n1jwX446
煙草のヤニって、壁だけじゃなくて色々な所にこびり付くのよ。
フローリングの床や天井もそうだし、クローゼットの中とかも。
ヘビースモーカーの家に行った事ある奴なら解ると思うけど、
部屋全体がヤニでベタベタしてるのよ。壁だけじゃなくてね。
俺も喫煙者だけど、ヤニでベタベタした部屋に住みたいとは到底思えない。
非喫煙者なら尚更そう思うだろう。
壁紙張り替えただけじゃ部屋全体に漂うベタベタ感は取れない。

>>465には悪いけどさ、壁が真黄色になるほど部屋でバカスカ吸いまくってたなら
その位取られても仕方ない気がする。

煙草は換気扇の真ん前で換気しながら吸う事を心掛けな。
そうすれば部屋がベタベタになる事もないし壁も白いままだ。
俺は自分はもちろん来客者にも換気扇の前で吸ってもらってる。

まあ、高い授業料だと思って次の所では気をつけることだな。
476774号室の住人さん:2005/12/01(木) 22:43:06 ID:KX3oQyhi
大阪方式で敷金=敷引で入居していま1年半。
まだ出る予定はないんだけど、もし出るとしたら、余計にお金とられることになるのかなぁ。
入居時のお金を少しでも安くしたくて値引き交渉しまくったときに、
敷金保証金計20、敷引20でOKしちゃったんだよね……
477465:2005/12/02(金) 01:29:55 ID:8MrZxeoR
>>474-475
レスありがとうございます。
私に過失はある(ヤニ)ので全額返せって思ってるわけではないんです。
ただ、経過年数も何も考慮せず全額負担というのが納得できないんです。
周りの話しでもそこまでの聞かないし前の家でも同じく全部張替えで請求は6万位だったし。
悪徳にひっかかったとしか思えなくて凄く悔しいんです。

ってちょっと熱くなってしまいましたね・・・

ただ、消費者センター(何箇所か)に聞いたところヤニ焼けの張替えだからといって全額負担は通常ない。
との答えだったのでどうにか手はないものか・・と思いまして・・・
478774号室の住人さん:2005/12/02(金) 23:00:54 ID:a/kmoAAO
>>477
ダメもとでそれをそのまま大家に言ってみたら?
ロムってたこっちまで泣き寝入りは悔しい。
479774号室の住人さん:2005/12/03(土) 00:07:11 ID:T0759Ksh
>>465
応援しているぞ!
480774号室の住人さん:2005/12/03(土) 01:23:17 ID:dp7LJgQo
>>465
とっとと裁判しろ
481465:2005/12/03(土) 04:41:55 ID:wEPw6M+5
>>477
管理会社にはすでに何度か言ってますが頑なに拒否られてます。
>>465
ありがd。
もうお金とかの問題だけじゃなくなってきてますね。
>>480
それも頭に入れてます。ただわたしに頭がないので、弁護士以外に頼もうかとも思ってます。
今色々調べてて週明けにでも目星つけたところ何社かに電話しようかとも思ってます。

やはり自分の過失ではあるのですが、さすがにこれは納得出来ませんでした。
報告はここで勝手にさせて頂きますので何卒ご理解を・・・


負けないぞーーー!!どんな結果になっても勉強にはなるので、納得行くまでやりたいと思います。
482465:2005/12/03(土) 04:43:25 ID:wEPw6M+5
あらら・・
アンカーがぐだぐだでしたね・・・
一番上は>>478
二番目は>>479です。ごめんなさい
483774号室の住人さん:2005/12/04(日) 23:12:18 ID:NbAnL2JM
>>465
続報をお待ちしておりまつ。
484774号室の住人さん:2005/12/05(月) 00:06:30 ID:R0Ho2U+x
木造ですが
・シンク−ガス台を放置していたのでかなり錆が出てしまった
・洋式便器のこびりつきよごれが取れない
・壁にぶつけて若干へこんでしまった(壁紙はやぶれていない)

どのくらい覚悟しなくてはいけないでしょうか。
たばこはすっていません。
485774号室の住人さん:2005/12/05(月) 01:15:55 ID:+QqR/Gmk
新築に住み始めて半年。
フローリングの床二箇所を少し凹ませてしまった。
ベッドからでてたネジがずっとあたってたみたいで・・・。

これっていかがなものか・・・
486774号室の住人さん:2005/12/06(火) 16:57:38 ID:52+xnvaa
>484
>・洋式便器のこびりつきよごれが取れない
便器の水が溜まるところのお水をティッシュで吸収の繰り返しで
汲み出して、サンポールを2〜3本流し込んでおく。
で、丸一日くらい放置してからこすってごらん。
マジできれいになるよ。
487774号室の住人さん:2005/12/07(水) 10:48:19 ID:hYM9q0e6
便器の水が溜まる所にできる輪ジミの水垢だったら、サビ取り消しゴム使うといい。
かなり取れる。
シンクのステンレスに付着したサビや洗面所や自転車の小さいサビも消しゴムで消したみたいに落とせるから便利。
文具屋かホームセンターで3〜800円くらいで売ってる。
488784:2005/12/09(金) 03:53:00 ID:olSpl1ae
みんな、ありがとぉ(泣

独りで悩んでいたからうれしいよぉ
489774号室の住人さん:2005/12/11(日) 04:20:15 ID:PRfQh44K
ageage
490774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:32:30 ID:kw3z6xH5
元リフォーム業者です。
退去後のリフォームは敷金から引くことになってますが、これは見積もりを操作していっぱいいっぱいの数字で計算します。
何年キレイに住んでもお金は帰ってきません。
アイロンで焼いた床などはさらに金額が上乗せで追加で払うことになると思いますよ。
491774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:39:01 ID:kw3z6xH5
タバコを吸っていてもいなくても、壁のクロスはほとんどが張り替えが基本です。
リフォーム費用の大半がこのクロスの張り替えとクリーニング。
ほぼ確実にボラれます。
だから最もいい手段は「見積もりだけ不動産屋と立ち会い」その後「見積もり書を各クロス屋とクリーニング業者で再度見積もり」
この二つだけ自分で電話帳で手配するといいと思いますよ。
492774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:41:06 ID:kw3z6xH5
クリーニング業者は比較的楽に見つかると思いますが、クロス屋は年じゅう忙しくて早めに手配したほうがいいですね。
お役にたてました?
493774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:41:21 ID:6x3IlFKU
↑ そんな事ないです、管理会社次第でしょ。 家賃91000(敷2、2年)で173000返ってきましたよ。(鍵と、電気器具の何かだけ引かれた)
494774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:43:36 ID:kw3z6xH5
>>485
フローリングの傷隠しには専用のペン・クレヨンがあります。
ホームセンターで手に入りますよ。
495774号室の住人さん:2005/12/11(日) 05:46:18 ID:kw3z6xH5
>>484
シンクはステンレス製なのでサビはきれいにとれます。
トイレのシミなどはクリーニング業者が強力な薬品でとります。
496774号室の住人さん:2005/12/11(日) 06:57:05 ID:6zcMYCrN
良スレハケーン!
フローリングの細かい浅い傷ってワックスで誤魔化せます?
497774号室の住人さん:2005/12/11(日) 07:22:41 ID:bzNWmXFs
和室にタイルカーペットを入れようとしてサイズ間違いで、大きすぎて壁をガッガッと全体的に少し掘った感じになってます。壁塗り替えですかね?
498485:2005/12/11(日) 09:11:51 ID:6ZKITxBo
>>494
ええ、それは持っているのですが、傷ではなく、凹みなんですよ。
なので一見見るとなんともないんですが光の当たり具合で見えてきます。
結構深くて長くて…
499774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:29:00 ID:PRfQh44K
そろそろ折返し地点でつね。
500774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:42:53 ID:/b87B4+3
俺の契約してるアパートは、初めから敷金の7割は帰って来ないって契約書にあるんだけど…
てか、大学周辺のアパートは全部そんな感じ…orz
501774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:59:00 ID:kw3z6xH5
>>498
凹みですか…柱などの塗装がしてない木なら水を吸わせると戻る…場合がありますが。
フローリングはむりかもしれませんね。
立ち会い見積もりのときにその場所にずっと立ってて見せないようにしてください。
502774号室の住人さん:2005/12/12(月) 00:02:40 ID:SFdCcbtj
>>496
フローリングの小さい傷ならワックスで目立たなくなりますよ。
ワックスを塗る前には床に髪の毛やゴミなどが残ってないように掃除してくださいね。
そのままくっついちゃうんで。
503485:2005/12/12(月) 00:31:07 ID:5bW7d0zn
>>501
すごい斬新なアドバイスありがとうw
504774号室の住人さん:2005/12/16(金) 15:29:42 ID:CixsiGpN
汚れ修繕費、貸主が負担 賃貸住宅で最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000143-kyodo-soci

朗報ですね。
505774号室の住人さん:2005/12/16(金) 18:53:54 ID:ctYmKmx/
>>504
サンクス!
506774号室の住人さん:2005/12/16(金) 19:01:37 ID:Yj5cfg6C
賃貸マンション明け渡しの際、通常使用に伴う損耗(汚れや傷み)の回復費用を
敷金から差し引くことを定めた「特約」の適否が争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は16日、通常損耗の修繕費用は「賃料に含むのが普通で、
契約書や口頭での具体的な説明と明確な合意がなければ借り主に負担義務はない」と
原則貸主負担とする初めての判断を示した。
 その上で、敷金返還を求めた借り主側敗訴の2審大阪高裁判決を破棄、
適正な返還額を算定するため、審理を大阪高裁に差し戻した。

(共同通信) - 12月16日13時45分更新
507ま〜〜〜った大坂か:2005/12/16(金) 22:13:54 ID:ctYmKmx/
・・・
508774号室の住人さん:2005/12/18(日) 19:29:45 ID:9Q1SuMbN
アゲます。
509プンコタ:2005/12/18(日) 19:30:46 ID:gOBn5bBQ
オレの部屋の天井にはハナクソがくっついてます
510774号室の住人さん:2005/12/18(日) 20:05:23 ID:fpE79L7e
>>509
糞コテにピッタリの部屋だな。
511プンコタ:2005/12/18(日) 20:06:38 ID:gOBn5bBQ
あのねあのね
ハナクソをね、天井に向かってね、ぴんと飛ばすの
するとね、ぴたっとくっつくの
モータマラナイワ
512774号室の住人さん:2005/12/18(日) 23:09:55 ID:IGSC09Xw
すげーな。
俺は扉の裏と窓のサッシの下はハナクソだらけだけど。
513774号室の住人さん:2005/12/19(月) 01:21:35 ID:XQpg/Gxb
うんこ投げつけてやるからなw
514774号室の住人さん:2005/12/20(火) 00:06:22 ID:92zSKof3
「うちは立ち会いやってませんから」って管理会社に言われたんですけど、どうなんでしょう?
見積りくるのもリフォーム後らしいです。
立ち会いやらないと自分に不利になるのでしょうか?
515514:2005/12/20(火) 00:06:54 ID:92zSKof3
ageさせてくださいませ。
516774号室の住人さん:2005/12/20(火) 00:21:35 ID:YbVxYRYs
立ち会うべきでしょう。
また見積もりは事前に貰うもの。
事後だと明細に過ぎません。
何やら悪徳の臭いがプンプンするので油断しませんように。
517774号室の住人さん:2005/12/20(火) 00:25:03 ID:h/Gf0nk6
クリスマスに引っ越しです(ToT)
皆さんにお聞きしたいのですが、敷引きの支払いは引っ越してから何日後になりましたか?
年末年始を挟むのでそんなにすぐ支払われるとは思いませんが、立ち会いが済んでから何日位に貰えるのか知りたいのです
どうかお願い致しますm(_ _)m
518514:2005/12/20(火) 00:34:50 ID:92zSKof3
>>516
こちらは立ち会いをしてほしい旨を伝えたのですが、
「破損した箇所があるなら電話でいっておいてください」のような感じで
やる気ないようなのです。
どうしたらいいでしょう。
自分でできるだけのことはしたいのですが。。。
519774号室の住人さん:2005/12/20(火) 00:39:27 ID:cbjLy3V2
>>514
部屋を明け渡すときに、部屋の隅々まで写真を撮っておけばいい。
日付入りのフィルム撮影が証拠として最良。
520774号室の住人さん:2005/12/20(火) 00:49:06 ID:YbVxYRYs
上の人が仰るように特に壊したりしてないのであれば
立ち会いはしなくてもいいかもしれません。
しかし必ず事前見積もりを貰うようにしましょう。
居住年数、退去時の状態と修理見積もりを照らし合わせて
不可解な点があればその際に証拠写真や一般的な
修繕価格の見積もりを持って
再度業者に見積もりを出させれば良いでしょう。
521774号室の住人さん:2005/12/20(火) 08:21:14 ID:h+7Oe1MO
敷金の返還には大体一ヵ月ぐらいかかる。
522774号室の住人さん:2005/12/20(火) 10:36:00 ID:m35FgcWn
新築で入った七畳ワンルームアパートで、三年半くらいすんでいますがリクライニング
シートをグラグラさせていたらフローリングのあちこちに凹みを
つけてしまいました。また洗面台の前のフローリングも水が染みて
しまったシミができてしまいました。床張り替えどの位かかるかご教授
お願い致します。もう考えるとガクブルで寝れません
523774号室の住人さん:2005/12/20(火) 11:02:19 ID:CzAlI8D/
気にすんな
悪徳は悪で返せば良い
払えねぇって
前に1Rで
敷金18万(入居時支払済)
+修繕費26万(退去時請求)
された事があるが結局は管理会社がもう良いと折れた
取れる所から取るこれ基本だから
都内は悪徳結構あるから気をつけれ
同じ不動産屋の話は前々から手口知ってたから対応出来たってのもあるが…

524774号室の住人さん:2005/12/20(火) 11:24:11 ID:GKQLnghn
敷金トラブルになったら、内容証明送る、相手がそれでも牙向いたら少額裁判、
525774号室の住人さん:2005/12/20(火) 14:05:09 ID:Tk73R6U3
>>523
>>522のケースで修繕費を要求する可能性は高いと思う。善管理義務違反。
それが悪徳不動産になるとは思えないが。

東京のガイドラインだと
●キャスター付きのイス等によるフローリングのキズ、へこみ
家具などによるへこみは日本の住宅事情から貸し手負担だが、
キャスターの転がりによるキズ等の発生は通常予測されることで、
賃借人としてはその使用にあたって十分な注意を払う必要があり、
発生させた場合は賃借人の善管注意義務違反に該当する場合が多いと考えられる。
●フローリングの色落ち (賃借人の不注意で雨が吹き込んだことなどによるもの)
賃借人の善管注意義務違反に該当する場合が多いと考えられる。

に該当する。
フローリングの張り替えの借り手の負担は1平米単位。
毀損範囲平米分が負担になるのが上限。7畳分全部負担ではないよ。
貼り替えは普及品レベルだと1平米約6000〜7500円くらい。
ちょっといい床材使っても13〜5000円程度。
フローリングは減価償却はないから注意。
たまに、修繕費は取るが修繕しない大家もいるから、
資材単位の見積もりと明細は貰うようにね。
526774号室の住人さん:2005/12/20(火) 14:19:38 ID:m35FgcWn
>>525
レス有難うございます。もっと高いかと思ってたのですが
少し安心しました。
527774号室の住人さん:2005/12/20(火) 15:06:24 ID:h/Gf0nk6
517です
返事ありがとうございます。
一か月後ですか…(T_T)
十年住んだので敷金全額返ってくるかなと甘い考えでした
私のマンションは敷引き60万なので100万の敷金のうち40万が返ってくると言う事ですか?
意見下さい。お願い致します。
528774号室の住人さん:2005/12/20(火) 22:29:37 ID:f3z2Txx0
自分で調べろ
529774号室の住人さん:2005/12/21(水) 15:19:21 ID:8thJQrYQ
この費用も馬鹿にならない!
530774号室の住人さん:2005/12/23(金) 00:26:43 ID:DDjcyB0/
517
 100万の60万引きの契約でしょ。関西ですよね。
 自分で壊した所がなかったら40万返金されますよ。
 10年も住んでやったんだから100万返せとゆう
 つもりだったの。
531774号室の住人さん:2005/12/24(土) 07:59:57 ID:s5WZy3Il
ヒューザーのマンションだったら、丸ごと修繕費用とられそうだな。
大家「あー!この柱の鉄筋、抜いたでしょ。3本しか入ってないよ。あんたに足らない分の鉄筋払ってもらうよ」
532774号室の住人さん:2005/12/24(土) 10:51:30 ID:ByCiL/T6
部屋でることが決まったんだけど、
ひとつだけ気になる箇所が…
ベランダへのガラス戸の下部、1m四方くらいの
ガラスにひびがいってしまったのです。
いつなったのか自分でも覚えてないのですが、
直すのにいくらとられるのかな…

普通の透明でもスリガラスでもなく、凹凸のあるタイプです。
533774号室の住人さん:2005/12/24(土) 13:51:34 ID:9NQA0iU5
>>532
硝子のヒビを直っすやつってホームセンター等で売ってないかな。
ありそうなキガス。
ヒビだったら隠蔽工作を考えようぜ!
534774号室の住人さん:2005/12/24(土) 23:11:43 ID:bzUrMREZ
契約違反で大家に追い出された時、この年寄り殺してやろうかと思ったよ。
535774号室の住人さん:2005/12/25(日) 00:27:42 ID:ht7E9RRj
どんな違反したんだ?
話はそれからだ。
536774号室の住人さん:2005/12/25(日) 00:52:17 ID:K9gwqFwa
29日引っ越しです。明日も一生懸命掃除をします。
出る時のお金がいくらくらいかかるのか今からガクブルです。
家賃 59000円 礼金50000円 1K(6畳)丁度4年半住んでます。
床に縦4センチ横20センチのうすーいシミがあります。(この修復というか、誤摩化すアイテムはあるんでしょうか?)

礼金のみはいくらくらい覚悟しておけばいいのでしょうか?
上に4年なら40%が残存価値と書いていますが、これは100%請求された時に伝えても通用するでしょうか?


夜も眠れないのでアドバイスをお願いします。
537774号室の住人さん:2005/12/25(日) 11:32:25 ID:UF7asNVX
最初に払った金はすべてもってかれる覚悟で、
画鋲や釘さしたり、カーテンレールつけちゃったりしようかと考えてるんだけど、
追加してもってかれることってあるんでしょうか?
もちろんそれ以外はきれいに使う前提で。

あと皆さん大体何割くらいもどってくるんでしょうか?
538774号室の住人さん:2005/12/25(日) 12:37:53 ID:q6LRw894
>>537
戻ってこないどころか、出る時に更に金払わないといけなくなる可能性があるよ
カーテンレールつけたいなら大家にひとことお断りの連絡するといいよ
539774号室の住人さん:2005/12/25(日) 12:48:30 ID:UF7asNVX
やっぱりそうなりますか。レスサンクスです。
540774号室の住人さん:2005/12/26(月) 04:02:32 ID:2TwFFh1n
クッションフロアって4年くらい住んだら全面張り替えになるって本当ですか?リフォーム業者サンが言ってて‥あと特殊なクッションフロアとはどのような物でしょうか?
541774号室の住人さん:2005/12/26(月) 04:15:11 ID:vsaNu0hp
一人用アパで4年住んだら俺的には全面リフォーム覚悟だな。
敷金以上は出すつもりは無いけど。

542774号室の住人さん:2005/12/26(月) 08:37:54 ID:bBgw5EDD
>>536
礼金っていうのは戻ってこない金だよ。
543774号室の住人さん:2005/12/26(月) 12:23:35 ID:Tqf6pzCG
>>542
はい。戻ってこないのは知っていますが、敷金払っていないだけにいくらくらい請求されるのか想像で怖がっています。
ハウスクリーニング張りに頑張って掃除しています。
入居時にお金がなかったのでこの物件にしたのですが、やはりある程度は敷金払っておかないと後で怖い目に遭いますね。。

>>541
やはりその位は覚悟ですかね。
マンション自体は築20年強です。
万が一全面リフォームになった場合、5年なら価値は4分の1という事で25%負担だけでいいんですよね。
一応、20万負担は覚悟しています。
544774号室の住人さん:2005/12/26(月) 12:50:44 ID:HxY9Blno
ガイドラインだと4年で50%のはず
545774号室の住人さん:2005/12/26(月) 12:53:13 ID:dYQ0iQxN
契約書みてみて。がびょうとかの穴は払わなくていいと思うよ。電気焼けとか画鋲の穴は普通の生活してればつくもので払わなくていいはず、けど契約書にかいてなかったら払わなくてはならないかも。特殊なクッションフロア?賃貸なんて普通のクッションフロア使ってるよ。
546774号室の住人さん:2005/12/26(月) 22:17:07 ID:yamkL6C1

だまされてるぞ。
初期費用を安くしておいて、退去時にぼったくろうって魂胆だからな。クッションフロアに故意過失で傷つけたりしていなければ、
リフォーム代なんぞ払わなくていいぞ。
547536:2005/12/29(木) 05:30:59 ID:xJJ7plqQ
レポします。
今日(昨日)立ち会い終えました。
礼金5万のみなのでかなり追加の金額プラスを覚悟して、下痢する位緊張していったのですが、、
トイレ、バス、フローリングをチラっと見た所で、「鍵を返して下さい。サインをここに下さい」の
一言で終了〜〜。
逃げるようにして退散しました。
あとで請求も怖いので、管理会社に電話して「鍵渡し完了しました。以上でよろしいんですよね?」
と聞いた所、「はい、長い間ありがとうございました」との事。
礼金5万で全て済むって、関西ではかな〜り良心的で感動しました。
悩みが吹き飛びました。ありがとうございました。
良心的管理会社最高!!
548774号室の住人さん:2005/12/29(木) 06:17:18 ID:aiM1tBTt
保証金60万で敷引き45万の場合、45万に修繕費って含まれるんですか?
また次の物件が保証金30万で敷引き30万なんですが、綺麗に使っても
修繕費ってとられるんですか?
549774号室の住人さん:2005/12/29(木) 14:49:55 ID:M3V/Q1gN
修繕費を大家は拡大解釈する傾向にある。
それが不満なら裁判。
40万円はふんだくれるな。
弁護士費用は200万円用意してくれ。
550774号室の住人さん:2005/12/29(木) 16:58:46 ID:PY2kzGSD
>>547
トイレは便器の中までみられました?
ふたしてたら、開けてまでは見られないですかねぇ?
551774号室の住人さん:2005/12/29(木) 19:11:55 ID:y7/RaBHp
>>547
えぇなぁ
そこに住みたい。
552774号室の住人さん:2005/12/29(木) 20:11:28 ID:/YDarSQG
低額訴訟でいいじゃん
553774号室の住人さん:2005/12/29(木) 21:59:03 ID:0e3C3VNy
>>548
敷引きは関西の悪しき慣習。
保証金60万円、敷引き45万円だったら、
45万円は礼金+自然損耗分のリフォーム代。
退去時に無問題であれば15万円返還されるが、
借主による損壊損耗があれば、退去時に修繕費を請求される。

>>549
>>552
「少額訴訟」は誰にでもできる、弁護士不要の個人訴訟だよ。
554774号室の住人さん:2005/12/30(金) 16:34:45 ID:Xq6Q3UJh
煙草は吸わないのに、天井クロス張り替えを請求された。
1uにつき、単価830円。
それが普通なのかなぁ。
ちなみに壁は、へこみや傷があるから納得いくけど。
555774号室の住人さん:2005/12/30(金) 16:55:47 ID:m9HPnlIu
敷金清算の見積もり書をFAXでもらい、
壁のクロス張替え、塗り替え、鏡の張替えなどの消耗品全てが入っていたので、
「これとかこれも当方が負担するんですか?」と確認したところ、
「そんな細かいこと言う人いないよ、みんな言われた通りの清算でOKくれるよ」
と大家に言われました(どうやら内装業者に丸なげの工事見積額)。
とにかく「これでいいって言ってください」って感じで押し切られた。
九州です。
今回はもう清算、済んでしまいましたが、本当にみんな、はいはい言われた通りでいいですよって払ってるの?
556774号室の住人さん:2005/12/30(金) 18:13:32 ID:Xilix/QS
あんた騙されただけだよ
これからでも訴訟できるからやってみ。
557?547:2005/12/31(土) 02:39:13 ID:WBaUJskf
>>551
詳細はみられませんでしたよ。
ていうか、便器の水タンクの上の手を洗う所が私は大分やばかったんです。
でも、それもスルー。
見られたらヤバい部分が3カ所位ありました。

本当にオーナーによりますね。
いいオーナーなのでいっぱい人が入って儲かってくれたらいいな。

558774号室の住人さん:2006/01/08(日) 04:12:44 ID:Q35q++u0
age
559774号室の住人さん:2006/01/08(日) 06:09:17 ID:19IsD0We
下の家の騒音に耐えかねて、思わず壁を蹴ったら
(殴ったことはあったが自分の手が痛かったんで)
メキョってへこんじゃいました。
同じくらいの高さで見るとわかりにくいけど
高い位置から見下ろすと「ん?」って感じ。
クロスが横5センチくらい裂けて、覗くと断熱材みたいのが見えてしまう。
(普通にしてると、へこみが気になるだけで、そこまではわからない)

正直自分が内見回った時って、綺麗な物件の方が少なかったし
(クロスが浮いてたり剥がれてたり、フローリングガサガサだったり)
金取ったとこで、律儀に修繕なんてしないんだろうな…と思うのだが。
見つからないにこしたことないけど、とられるとしたらいくらくらいだろう。
560774号室の住人さん:2006/01/08(日) 15:29:13 ID:2bQ3K38K
今月の17日に引っ越すのだが私の立ち会いは無しで、
後日リフォーム会社と管理会社と大家が部屋にくるらしい。
私自身、そういうケースは初めてなので勝手に見られて
確認もなくぼったくられそうな悪寒…
ぼったくられるのを未然に防ぐために何かいいアドバイスを教えてください。
561774号室の住人さん:2006/01/08(日) 22:33:25 ID:dtZqTp3i
>>561
そのメンバーでチェックするなら、ほぼぼったくり請求がくるだろう。
室内の写真を細部にわたって撮っておくように。
フィルムで日付入りでね。
562560:2006/01/09(月) 22:14:52 ID:FY91PUIN
写真を残しておくときのポイントはありますか?
(どのような部分を、全部で何枚位etc…)
563774号室の住人さん:2006/01/14(土) 00:02:46 ID:zJluYxQ3
3月に引越するのですが
誤って熱々のフライパン置いてフローリング焦がしたり
エルボーで壁に穴開けてしまいました。
どのくらい請求されるのでしょうか?
564774号室の住人さん:2006/01/16(月) 22:46:01 ID:nQ9GRwQt
部屋出るときに、立ち会わなく(検査)てもいいっていわれたんですが、立ち会った方が
いいですよね?
565774号室の住人さん:2006/01/16(月) 23:56:33 ID:oDCGsKH2
立ち会いはしたほうがいい。
立ち会い時に、ビデオ、ボイスレコーダーなどの記録をとれば、なおよろし。

立ち会いをしないのであれば、写真を撮っておくこと。
566774号室の住人さん:2006/01/17(火) 00:46:45 ID:C/rrJ7bs
部屋に合計35ヶ所に画鋲のあとがあります(>_<)
画鋲は大丈夫とどっかで聞いたことあるけど  
これだけあるとやっぱお金取られちゃいますか?
知ってる人教えてぇ〜  m(__)m
567774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:17:15 ID:ZGL88PCG
以前ここでガラスのひび割れのこと書いた者です。
(ベランダの下半分にいつのまにか大きな亀裂が入ってた)
昨日無事立ち会い済ませて退室しました。
管理会社の方が一人でいらしてパパッと居室をみただけ。
「きれいに使っていただいてありがとうございます」
とまでいわれた。
ガラスのことは、ありのままに話したけど、
気づいてすぐに連絡しなかったので
一部負担くらいあるかな〜と思ったけど
自然現象なので請求はしないっていってくれました。

2ヶ月分のうち1ヶ月敷金帰ってくることに。
修繕費なしでクリーニング代にしちゃ、1ヶ月分引くのは多くね?
(ちなみに住んだのはちょうど一年)
と後から思ったけど、よく聞くようなぼったくりや
厳しい査定で敷金以上とられたらどうしよう…
と思ってたので1ヶ月分でも万々歳です。
568774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:45:05 ID:4U7n2tI9
一ヶ月の家賃なんぼやったの?
569774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:55:56 ID:ZGL88PCG
4.5万。新居は4.4万の敷金1ヶ月なんだけど
契約手続き時の説明で
「敷金ですが、退去時クリーニング代として
2万円引かせていただき、特に修繕に問題なければ
残りをお返しします」
といわれ、そんなものなのか〜と思ってたので。
570774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:58:22 ID:XB6eQeeV
まじで引っ越す前にはこれを読んだほうがいいよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1077859708/119
571774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:58:23 ID:GUKLXum6
>「きれいに使っていただいてありがとうございます」
商売なんだから客に礼を言うのは当然。

>2ヶ月分のうち1ヶ月敷金帰ってくることに。
明らかにぼったくり。

>と思ってたので1ヶ月分でも万々歳です。
あっそ。
572774号室の住人さん:2006/01/17(火) 02:10:32 ID:oxAoJl98
>>571
ぼられてることに気づかないアホもいるんだなw
ワラタ
573774号室の住人さん:2006/01/17(火) 02:38:13 ID:ZGL88PCG
もうどうせ客じゃないから…と最後に適当にあしらわれるよりは、
お世辞でもお礼言われたら気持ちよくでられるからいいですよね。

ぼられてることは薄々感じてたけど、
(恩着せがましくいって結局ガラス代とってる?とか)
ほかにも気になるところあったけど全然触れなかったし
このスレや世間の話で脅されてびびってたので
自分的には全然OKということです。

実際ガラス代(普通の透明ガラスじゃない)
2万としても悪徳なら上乗せするんだろうし
覚えのない請求されてたかもしれないし。

1ヶ月が6万以上ならもっと疑問だけど…4.5万だし。
574774号室の住人さん:2006/01/17(火) 09:45:20 ID:w6w94LSe
昨日敷金の解約清算書が送られてきたよ〜
フルリフォームしたばかりの1DKにすんでいて、敷金定額償却1.5ヶ月分の物件でした。
主な傷は…
1.フローリング剥がれ30センチ
2.フローリング剥がれ約1センチぐらいの2つ。(1,2とも両面テープおもいきりはがしたら、とかフローリングの表面も剥がれたW)
3.壁に凹み。よっぱらって蹴ったら陰がつくぐらいの凹みができた。
4.窓枠の木の部分に2ミリ程度の欠け。
5.ドアに10センチぐらいの傷。(なんか保障?みたいなシールが近くについていたから、それをはりかえて隠した)
6.キッチンのステンレス部分
575774号室の住人さん:2006/01/17(火) 09:47:22 ID:w6w94LSe
とちゅうで書き込みしてしまった。。
キッチンのステンレス部分傷だらけ。
風呂もクレンザーで石鹸カス落としてたらつやがなくなっちゃったけど、全部定額償却内でおさまったよ。こんなもんなんかな?
576774号室の住人さん:2006/01/17(火) 09:50:13 ID:w6w94LSe
ちなみに新居ができるまでの半年住んでたよ。
577774号室の住人さん:2006/01/17(火) 12:34:07 ID:4U7n2tI9
フローリングの剥がれってどのくらいかかりましたか?
578774号室の住人さん:2006/01/17(火) 19:09:34 ID:w6w94LSe
>>577 定額償却分しかはらってないからわからないな。
579774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:16:31 ID:2OcSi2kl
今月末に退去するのですが、テレビの背面の壁に、黒い煤のような汚れがついていました。
こういう場合、どう掃除すればいいんですか?
普通の壁紙なんで、洗剤等付けて掃除するのが怖いのですが・・・
580774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:18:45 ID:JqwVNnXy
なんで対策とっておかなかったの?
冷蔵庫の裏は大丈夫?
581774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:22:38 ID:2OcSi2kl
学生で一人暮らしが初めてだったもので・・・。
冷蔵庫は意識してではないのですが壁から離して設置していたので大丈夫でした。
この汚れを自分で落とすのは無理なんでしょうか?
582774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:35:47 ID:N8IG8y7+
クロスは普通張り替えるだろうからいいんじゃないの?
583774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:45:20 ID:2OcSi2kl
張替えが普通なんですか?
私が入居したときは、前の人の汚れが若干残った壁紙のままだったから、そのままだと思っていました。
敷金を出したのが自分なら戻ってこなくてもいいのですが、両親に出してもらったので、
なんとか返したいんですよね。
最悪クロス張替えも考えて、だめもとで洗剤で吹いてみようかな。
584774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:50:49 ID:JqwVNnXy
紙だったら水拭きやばいよ
ちょっと試しにやってみればわかると思うけど
585774号室の住人さん:2006/01/17(火) 22:59:31 ID:FFx6oFyL
>>579それは取れないよ。。TV・冷蔵庫は壁から少し離して置きましょう
586774号室の住人さん:2006/01/17(火) 23:04:17 ID:N8IG8y7+
張替えが普通だと思ってたけど、そうじゃないのか・・・orz
長い間住んでたら自然消耗になるんじゃないかな。

喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 12部屋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132757014/

このスレでたまに掃除の仕方教えてもらってるのみるよ。
聞いてみては?
587774号室の住人さん:2006/01/17(火) 23:11:07 ID:2OcSi2kl
>>584>>585
そうなんですか・・・orz
引越し先では気をつけて壁から離して置きます、ありがとうございました。
>>586
前の人の分+私は4年間だから、替え時ではあるとおもうんですけどね。
そのスレで掃除できるか聞いてみます。
教えてくださってありがとうございました。
588774号室の住人さん:2006/01/17(火) 23:23:58 ID:1dImYObD
テレビや冷蔵庫の裏にできた黒ずみは自然損耗の範囲内。
だから気にしなくてよし。
なにか言われたら「故意過失ではない、自然損耗だ」と言い返せ。
589774号室の住人さん:2006/01/18(水) 01:49:20 ID:9SZDg0aO
白い絵の具ぬって隠せばおK
590774号室の住人さん:2006/01/18(水) 02:07:13 ID:vsQ1y9iF
住んで4年目、来月引っ越します。
契約書には
「賃貸人は賃借人の依頼により、賃借人に変わり本物件の
原状回復ができるものとする。」と書いてあるだけ。

契約後、入居時に渡された「入居・退去時の注意事項」という紙に、
「クロス・カーペットその他の室内の修繕、及び室内の殺菌、クリーニング
は入居者の負担となる」
って書いてありました。

これって契約後の後出しだし、もし請求されても拒否できますかね?

あと、天井の壁紙が何もしてないのにはがれてきました…
しかもコンクリートに直貼りのいいかげんな貼り方。
これは入居者負担じゃないですよね?
591774号室の住人さん:2006/01/18(水) 02:09:54 ID:9Zl708o3
クッションフロア鍋で焦がした‥今二年目‥補修無理だろーから張り替えか(;´・`)部屋は1K7.5畳位だけどキッチンの方と繋がってるからそっちもかな↓
592774号室の住人さん:2006/01/22(日) 12:33:18 ID:1XOEvUYM
2平米くらいの小さな壁を殴って、拳くらいの大きさの穴を開けてしまいました。
凹んだって感じじゃなく、中までべっこりいっちゃってます。破片をペリペリ剥がせそうです。
こういう場合、修繕費って最悪どれくらい取られるものなのでしょう?
2万3万ならまだいいのですが、20万30万となるとちょっと困ってしまいます。
593774号室の住人さん:2006/01/22(日) 15:53:48 ID:pNNOwNsa
相談させてください。
ベランダに大きなすりガラスの網目が入っているガラスが入っているのですが、
そのガラスが大きく割れている事に今日気がつきました。
内側から外側からも傷がなく、1.5mくらい縦にひびが入っています。
管理会社に連絡しようとは思うのですが、
これって出るときに弁償させられるのでしょうか。
594774号室の住人さん:2006/01/22(日) 18:39:54 ID:TAJKpEeJ
ageageage-----
595774号室の住人さん:2006/01/22(日) 21:10:53 ID:KI5ADNSH
>>593
それって「熱割れ」だよ。詳しくはググってね。
って、この質問嫌ってほど出てるんですが……。
596774号室の住人さん:2006/01/22(日) 22:38:54 ID:LwvQ3cYw
教えても礼を言わないやつ多いからなあ
597774号室の住人さん:2006/01/22(日) 23:54:42 ID:6McpYEOl
>>595
熱割れというのですね、ありがとうございます。
かなり大きな傷なので、自分の過失かと思いまして…。
調べたところ、昨日は確かに非常に寒く、今日はよく晴れて暖かかったので
その所為かもしれません。
598774号室の住人さん:2006/01/25(水) 19:08:43 ID:UaYiaK13
そろそろ部屋を出ることにするかな・・・
599774号室の住人さん:2006/01/26(木) 11:49:17 ID:0xlXVRlP
エイブルで契約した人は退去時強面の委託業者が来るので注意。
2Cmの傷でクロス張替え3万円請求されますた。

修繕費用は完全に大家しだい。
大体の大家は言ってみて取れたらラッキーぐらいの感覚で請求して来るのでうのみにしたら絶対ダメ。
金額に納得いかない時は修理費の見積もり書見せてもらって、コピーとらせてもらって、こっちで信頼できる内装、リフォーム業者に見積もってもらうこと。

以前8年住んだ部屋の退去時、修繕費を払うどころか家主さんと交渉したら引越し代までもらった。
そういう善良な家主さんも世の中にはたまにいるので、悪質家主には絶対泣き寝入りはいけません。
だまって金出しちゃうと次の人もぼったくりの犠牲になる。
600774号室の住人さん:2006/01/27(金) 00:04:30 ID:AHVBWQj/
600ゲトー     ( ´∀`)
601774号室の住人さん:2006/01/27(金) 00:20:32 ID:RC9ALLrL
>>599
マジでそんな委託業者くるの?
エイブルおっかねー・・・その3万は支払ったのだろうか

エイブルスレもあったっけ
602774号室の住人さん:2006/01/27(金) 01:41:59 ID:zf4/vfsK
エイブルには俺もヒドイ目に遭った。フランチャイズだったけど。

更新の時、こっちが先にハンコ押して更新契約書を送り返したら、
その後に解約予告期間を1ヶ月から2ヵ月に変更すると電話で言ってきやがった。
当然同意できないと言ったら、
「この部屋の大家はうちの社長の知り合いだから自分はそんなこと伝えられない」
と、驚くべき返答をされた。
頭にきたので速攻で引っ越したよ。
もちろん敷金もぼったくられたけど、もう一秒でも関わり合いたくなかったので
忘れる事にした。

絶対この会社で契約するのだけはやめたほうがいい。
603774号室の住人さん:2006/01/27(金) 02:01:11 ID:2XEexNus
エイブルかぁ。更新の時に家賃を4,000円とか平気で吊り上げてたな。
いい会社だった。いい会社だよエイブルは。
604774号室の住人さん:2006/01/28(土) 09:59:56 ID:mpvaAoH8
更新時って、4000円くらい安くなるもんじゃないのか・・・
605774号室の住人さん:2006/01/28(土) 16:37:36 ID:jIiKmq65
今日前の日の立会いしてきました。業者の方が3人も来て見積もってたし
禁止の猫を飼ってたため、内心ビクビクでしたが、予想以上に良心的な値段で終わりました。
フローリングなんか滅茶苦茶だったのに、それは見ず、穴をあけた、扉
それも全部とっかえだと4万はするものを部分修理で2万弱に抑えてくれました。
本当にいい業者さんでよかったです。ありがとう!
結局全部で4万弱らしいです。
606774号室の住人さん:2006/01/29(日) 16:41:46 ID:yTwOTHfh
引っ越し予定なんだけど、修繕費の事考えたら胃が痛い。
壁に穴もあるし、ヤニで黄色いし…自業自得なんだけどさ。
バカだった昔の自分に説教してやりたい。
607774号室の住人さん:2006/01/30(月) 13:30:36 ID:dzlOpqtB
同じく壁に穴がある
クロスは何箇所も傷があり、間違いなく張替えになるだろう
でも6年住んだんだよなあ・・・敷金戻ってくるだろうか
608:2006/01/30(月) 19:08:00 ID:l2ZvHHan
ヤニは普通はとらないんじゃないんですか?
私も引越し予定なんで
今凄く気になります。
知り合いは普通に暮らしてたら壁は汚れるでしょ!と言ったら敷金全額かえって来たみたいだけど…

昔ぼったくられそうに
なったから今回不安です
誰か教えてください!
609774号室の住人さん:2006/01/30(月) 19:27:26 ID:03mNbNOE
新築アパートに一年住んでるんですが、
昨日はりきって掃除してたら、ドアの下方が
ストーブか何かでふにゃりと目玉二つの大きさくらい二箇所
表面が溶けていた・・orz
敷金以上にとられるのを覚悟しているんですが、
木造モルタルアパートで、木のようなナイロンぽいドアなんです。
新しいし高いんだろうな・・orz
あと3年は住むと思うのですが、気になってしょうがなくなりそうです。
火には気をつけると心から誓いました。
610774号室の住人さん:2006/01/30(月) 20:18:44 ID:0k40QkxU
ガスレンジの横の壁がすごく近いため10センチ四方に軽く焦げてしまいました

どれくらいかかるんだろ…
611774号室の住人さん:2006/01/30(月) 21:04:13 ID:C/T6PTP+
3LDKペット禁マンションでペットと共に半年弱住んで102万(フェレットだったこともあってペット飼ってた事は知られてないらしい)

ペット連れてもう今は実家にいる

ある程度覚悟はしていたけれど102万という金額に驚いてしまって、
ぼったくりかな?って強気で文句でも言おうと思って不動産に行きました。

明細書をくれて、「あなたのお宅は苦情が凄くてこちらも困っていたんですよ?少しも待ちません、明日入金がない場合は給料差し押さえします」って言われて、会社クビになるかもって頭に過ぎって恐かった。
それで何も言えなくなっちゃってその日に貯金引き出して払ったんです。
同級生とか先輩もだいたいみんなその不動産で借りるんですけど「お宅は苦情がひどくて」って言われたらしくてやっぱりぼったくりらしいです。
612605:2006/01/30(月) 21:23:32 ID:iTbC2Das
ぼったくりだよ、それ。ありえない。102万って…。うちもペット禁止の3LDKで
猫だったよ。しかもペット飼ってたことばれてもないんでしょ?住んで半年で102万?
苦情がきてたって、苦情が来た際に通告してこない時点で意味ないし。
給料差し押さえる権限なんてないはずだし。
少額訴訟起こしてもらいたいくらい腹立たしい話だね。エイブルか?
613774号室の住人さん:2006/01/30(月) 21:26:11 ID:21bYqEdI
102万て・・・・
明日すぐ払えってのも・・・
それに給料の差し押さえってそんなに簡単にできるの?
614774号室の住人さん:2006/01/30(月) 23:41:21 ID:KbiUH8tf
>>612
弁護士に相談に行け。
リフォームに102万円なんてかかるわけない。
そういうのは詐欺罪になる。
警察介入して調べてくれるぞ。
615774号室の住人さん:2006/01/30(月) 23:44:20 ID:l2ZvHHan
煙草の黄ばみはやはり
お金とられるのでしょうか?
616774号室の住人さん:2006/01/31(火) 00:11:58 ID:v7Xx/nmN
修繕費はこうやって稼いだら?

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=moonstop
617774号室の住人さん:2006/01/31(火) 01:07:44 ID:QqHtKXG6
どうしよう…
もうすぐ退去予定なんだけど、エイブル紹介で別の不動産屋回されたんだけど…
やっぱ修繕費を高額請求されるのかな;

キッチンの収納扉がよく閉まらないとか、換気扇カタカタいうとかは…ダメだよね。。
もう退去までひと月ないナキ
618774号室の住人さん:2006/01/31(火) 12:21:06 ID:0C6hCYgZ
私エイブルでかりた事あるけどクローゼットとか見られなく、床と壁しか見なかったょ。でもヤニがついてるリビングの壁と畳みの部屋畳み全部はりかえって言われ全部で9万くらいとられたー!
そんなにかなりはとられなかった…けど。住んで半年で綺麗だったのに!ブルー○ックスはかなりぼったくった見積もりだされてもめたけど!
結果…裁判かけてもいいけどって言ったら謝ってきた。
619774号室の住人さん:2006/01/31(火) 15:39:14 ID:s1CTO/hc
自分は犬が噛った柱とか(3センチと深さは5ミリ位)
それは自分の不注意だと思ったが、あと理不尽な事に犬の毛が飛び散ってるから天井とか塗装しなきゃならないとか訳の分からない理由で16万要求された。
うち、3万はヤニで壁紙汚くなってたからそれも自分の不注意だから財布に有ったから即手渡し。
残りは振込むと言って電話も居留守使って無視してたら諦めたのか逃げれたぞ。どう考えても理由が理不尽だから向うも追い詰めれなかったんだな。
それからは二度と、契約の際に退去時修繕費用は自己負担と言う物件には住まない事にしてる。
出ていく時にビクビクするより、最初に敷金を払っといた方が安心だと思った。
620774号室の住人さん:2006/01/31(火) 20:09:09 ID:0JHGt5RK
前の住人がタバコで焦がした床の修繕費を請求されたことがあって
(「俺が引越してきた初日からこの焦げ後はあった」と必死に主張してわかってもらえた)
喫煙者を見るとぶっとばしたくなる
621774号室の住人さん:2006/02/01(水) 02:24:28 ID:ssuHCza2
エイブルって岡山だけですか?
このスレ見てたらこわくなった。
622774号室の住人さん:2006/02/02(木) 07:48:49 ID:hc81RlVV
いっとくけど煙草で壁にヤニついて黄色くなったりしたぐらいじゃ金とっちゃ駄目なんだよ
法律で決められてる。生活の汚れは仕方ないのさ。
だから煙草のせいで壁張り替えるから9万とか、違法だからね
623774号室の住人さん:2006/02/02(木) 11:37:42 ID:tHnewNLn
12年住んでいたアパートを出る事に。
最後のほうはかなり汚部屋状態でこれは敷金戻るどころか
余分に負担しなきゃとガクブル状態。
主な状況として:
フローリングが1、2箇所はがれてる
流しに一部錆状態
トイレも掃除したが水垢など一部落ちず
サッシは結露の水滴でカビが落ちず

クロスはたばこ吸わないので綺麗な方でした。

鬱な状態で引越しを済ませ不動産屋さんに鍵の返却。
返却のさいお茶菓子を持参(w
不動産屋さんは良い人で「どうせリフォーム」するし
後日リフォーム会社と見に行きますのでと笑顔。
この言葉に期待と不安を残し無事鍵の返却完了。

数週間後大家さんから連絡があり修繕費の事でお話がとの留守電が・・・orz
恐る恐る電話するとフローリングの件、蛍光灯カバーの破損などの金額だけを
言われ敷金の半分以上は返却してくれた。
周りや大家さんとのトラブルもなく住んでたのが幸いしたかもしれない。
ようやく肩の荷が降りた感じ(w
長文スマソ
624774号室の住人さん:2006/02/02(木) 21:27:15 ID:e0hky2vU

いいなぁ
私も早くスッキリしたいよー
625774号室の住人さん:2006/02/02(木) 22:05:48 ID:0RttjuVb
良い大家なら12年も住んでくれたら敷金全額返すよ。
不動産屋がまともな人でよかったね。
626774号室の住人さん:2006/02/03(金) 09:48:45 ID:uM9YFCt8
入居したときからクロスの汚れすごかったけど、これはどうなんだろ? あと冷蔵庫焼け?も始めからあったがチェックしてたんかな…
627774号室の住人さん:2006/02/03(金) 10:12:53 ID:rohl74lm
6年ほど住んだ部屋を今月末に退去するんだけど
本棚を置いてた裏の壁紙が黄色く変色してた。
家具の裏が黒く変色するとか、家具を置いていないところがヤニで黄色くなる
っていうのはよく聞くけど、家具を置いていた場所が黄色くなるって普通なん?
一切タバコ吸ったことも吸うやつを部屋に入れたことも無いんだが
タバコ吸ってたって判断されたりする?
628774号室の住人さん:2006/02/04(土) 15:44:59 ID:qhS0dbEN
来年引越し予定 14年住みました。1Rマンション

煙草で部屋、台所、ユニットバスに至るまで壁床を問わず全て黄色く変色。
部屋の床(カーペット)をアイロンで焼いて穴開いてます。
敷金は10万入れてますが、これで足りるかなあ?

このスレ見るまでは、100万くらい覚悟してたんだけど14年住んだんだし
敷金+10万の負担で何とかなれば良いかと思う。
629774号室の住人さん:2006/02/06(月) 00:11:36 ID:Pct7ugno
家賃の滞納(一応…毎月払ってたけど、基本10日遅れ)は敷金が返還されない理由になっちゃうのかな。
この二年間、延滞金請求された事がないのは、最後にドカーンと取られるからなのか…

しかもエイブルだよ。
毎月遅れる自分が悪いんだけどさ(つд`)
630774号室の住人さん:2006/02/06(月) 00:20:43 ID:iHYdEa1n
ガラスにヒビ入った…
631774号室の住人さん:2006/02/06(月) 00:30:05 ID:v76UnsUp
部屋でタバコ吸っちった・・・
ええい!!解禁だぁ(`・ω・´)
632774号室の住人さん:2006/02/06(月) 01:50:15 ID:Jf5mbaDP
納得いかなかったので全額返してもらいました
633774号室の住人さん:2006/02/06(月) 18:26:33 ID:hiimMxCB
このスレには払ってる人が結構居るみたいだけど
退去時のクリーニング代って普通は払わなくていいんだよね?

契約書にすら書いてないのに貰うとか言われたぜ・・・。
さも当然そうに言うから返事は誤魔化してきた。
634774号室の住人さん:2006/02/06(月) 18:38:28 ID:p0J/5Agn
浴槽に入浴剤の着色料がついてしまって取れません。
取る方法ないでしょうか。
635774号室の住人さん:2006/02/06(月) 23:14:37 ID:Eiy4jU07
>>634
通常の掃除をして明け渡せば、クリーニング代は払わなくていい。
次の入居者の為のクリーニングは貸主負担。

と、国土交通省のガイドラインには書いてありますが、なにか?
と言ってやれ!
636774号室の住人さん:2006/02/07(火) 10:18:48 ID:GxK30ofi
国土交通省のガイドラインって全国で有効だよね?
いろいろ調べてみたけど、誰かに聞かないとなんだか恐くて。
637774号室の住人さん:2006/02/07(火) 20:57:31 ID:pLqs30jF
ガイドライン設定前に契約したんだけど
クリーニング代を借りた俺が負担しなければならない、と契約書に書いてあった…
しかも「クリーニングするかどうか」の基準は大家が決めるんだと
大家が指定した業者がクリーニングするってさ・・・

・・・そんなのボッタクリ放題だよな・・・やってられない
638774号室の住人さん:2006/02/07(火) 22:46:40 ID:JlM/CIqA
ハウスクリーニング代借主負担って、ほとんどの契約書に謳ってあるよな by関東
同意しないと契約できないならガイドラインなんて意味なくないか?
639774号室の住人さん:2006/02/08(水) 00:28:12 ID:Bv2U4/31
契約するときに営業マンが決めさせようと熱心ならば
それに乗じてクリーニング項目を契約から削除させるように
しむけることだ
640774号室の住人さん:2006/02/08(水) 00:37:13 ID:ZoTrelqu
敷金礼金払って入って出る時少しでも戻ってきたら
儲けもんだと思うくらいで丁度 by東京
更に要求されたら争うべし
敷金は借り主が変わる時点でのクリーニング料って意味合いを含んでる

たとえどんなに住みたい物件であろうと
契約時に納得のいかない点はとことん詰めるべき
自分は火災保険に「地震保険には加入しない」前提で入れと言われて
納得できずちょっと面倒を起こして地震保険にも入って無事契約
暑中と年始の挨拶状や更新時のお茶菓子謹呈程度でうまく行ってる
家賃の滞納もせず他住民にクレームされそうなこともしてない

確かにこっちは客だから何をそこまでと思うかも知れないが
「お世話になってます」それは事実だからな

言っとくが業者とかではない
ただの古い日本人だ
641774号室の住人さん:2006/02/08(水) 01:41:51 ID:RR3M1oOE
やはり家主とある程度いい関係築いといた方がいいか。
先月中旬に入居してまだ挨拶に行ってないけど行った方がいいよな。
642774号室の住人さん:2006/02/08(水) 01:51:06 ID:pA1Ka7Ef
良い関係でなくても、払わなくて良いものは払う義務は無いはず
大抵の場合、泣き寝入りしてるかそうでないかのような気がするけど
643774号室の住人さん:2006/02/08(水) 02:51:34 ID:9PA/ZK58
>>640
間違っている。
敷金は預ける債務であるがゆえ、
家賃滞納や故意過失での損壊などがなければ、
全額返還されて当然の預託金である。

借主は退去時に通常の掃除をして明け渡せばよし。
次の入居者の為のクリーニングは貸主負担。

644774号室の住人さん:2006/02/08(水) 08:56:45 ID:FLGviJkU
>>643
お前さんは、「質問があると、ガイドラインをそのままコピペしてる奴」だろ?w
話の流れを読めよな。

645774号室の住人さん:2006/02/08(水) 15:54:19 ID:ICNgjlkf
地震保険ってみんな入ってるの?
646774号室の住人さん:2006/02/08(水) 18:58:27 ID:AhAxID0Q
入ってないお
647774号室の住人さん:2006/02/08(水) 22:39:00 ID:RfSNP1Yz
このスレ、大家が書き込んでるな。

みんな気をつけろよ。
648774号室の住人さん:2006/02/09(木) 00:26:02 ID:FcF8WpqO
今度引越しするんだが今日契約書が届いた
その中に「一般原則とは異なる特約を設けています」と書いてあり
さらに「退去時の状態に関係なくハウスクリーニング代を賃借人に負担していただきます」
と書いてある。なんだこれ・・・・・
649774号室の住人さん:2006/02/09(木) 00:33:17 ID:AXlS0zle
「法的措置をとります」と送ってやれ
650774号室の住人さん:2006/02/09(木) 00:33:25 ID:SrAScEi5
>>648
それは交渉したら外せるかもよ
仲介した不動産屋に話をしてみてはどうだろう
既出だけど、東京だとその類の「特約」は多いけどね
651774号室の住人さん:2006/02/09(木) 00:43:15 ID:ShC0saBo
>>650
とりあえず明日(今日か)電話してみる
ボッタクリでなければそれでいいんだけどね
敷金が帰ってくるとは思ってないし
敷金以上の請求をされるようなことがあるなら裁判も考える
652774号室の住人さん:2006/02/09(木) 00:48:17 ID:x2Q5vaKU
ハウスクリーニング代って僕も気になってます。
契約書に
清掃基本料 35000円〜(20平米)
とか書いてあるんですよね。。。
653774号室の住人さん:2006/02/09(木) 19:59:59 ID:U+gnfqWp
家賃延滞(滞納はしてないが…)が二年間で計160日もあった。

かなりやべぇ。
654774号室の住人さん:2006/02/09(木) 20:13:08 ID:81T/Iebo
>>653
滞納してんじゃん
655774号室の住人さん:2006/02/10(金) 00:37:10 ID:hIKZwtyE
まぁ昔と違って、この頃の大家業は儲からないらしいからね。
656774号室の住人さん:2006/02/10(金) 02:19:58 ID:oqpUk+6a
質問させて下さい。

去年末くらいに引越しました。木造二階建てアパートで、
築20年くらいはいってる‥‥古いところです。
2K、家賃55000円、敷2礼1、6年程度住みました。

今日大家さんから連絡がきて、11万円預けた敷金のうち返還するのは
一万五千円とのこと。明細もなし、退出の際の立ち会いもなしでした。

気になるのはクーラー取り付けの時に壁(砂壁)に出来た穴と、
雨漏りで壁(やっぱり砂壁)が一部はがれてしまったこと、
引っ越しのさいに引っ越し業者がドアを押して蝶番の下が外れてしまった
ことです。

明日明細を取り寄せてみるつもりですが、一万五千円返って来て
よかったと思うべきでしょうか?
引越す理由は階下の人がうるさかったからなのですが、
6年間で5度くらい管理会社に文句いって、そのつどちゃんと
大家さんと管理会社で対応してくれたので、その手数料とかと
思えばいいのかなとも思いますが。

それから今の部屋に入居するとき、契約書に「畳、クリーニング等は
借り主負担」と書いてあったのにごねたら口頭で「今は大家さん負担に
なっています」といわれました。これは退去時にごねたら大家負担に
なるものでしょうか?
657774号室の住人さん:2006/02/10(金) 08:48:34 ID:C6LNVRfa
>>656
>明細なし
一先ず不安材料。「無いなら払わん」と出るのもよし。

>壁の穴
パイプの穴?キズ?
前者の場合、設備を設置する際は貸主の了解を得なければならないのでよし。
後者なら負担増。蝶番も同様(どうしても取り返したければ引越業者へ)。

>クリーニング代
基本的に、所謂「通常損耗」においては貸主の負担。
また、善管注意義務を怠った損耗、欠損については借り主の負担とされる。
各具体事象については調べる事。

魔法の合言葉は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」、「内容証明」、「簡易裁判」。
意味は各自調べる事。
658656:2006/02/10(金) 12:48:07 ID:oqpUk+6a
>657
早速のアドバイスありがとうございます!
今日管理会社に問い合わせたら、クリーニング代その他もろもろは
一切大家さんまかせで、管理会社としては関与してないとのこと、
明細を出すように大家に言っておきますと言われました。明細待ち。

クーラーの穴はパイプ穴です。
蝶番の件は引っ越し会社にすぐ(2〜3日後)に連絡しておいたのですが、
未だに連絡ありませんのでばっくれるつもり
満々のようです。これはスレ違いになりますので以上で。

また報告します。
659774号室の住人さん:2006/02/10(金) 16:42:55 ID:QgMFHYb6
今まで3回引っ越したけど
どれもクリーニング代はこっち負担だった 於 東京
足らなかったことはない
660774号室の住人さん:2006/02/10(金) 21:49:43 ID:hfr7ORc/
新築のマンションに越してまだひと月。
細心の注意を払って家具類などを設置してもらいましたが、その後ベッドの位置を
移動しただけでクロスに小さい破けが幾つかと縦に入った擦り傷が。
破けは言わなきゃ分からないぐらい目立ちませんが、擦り傷は目立つ。
幸いなのはどちらも床より上ぐらいのところにあること。
ほんとにマンションの白いクロスって弱くて駄目だなぁ...
新築だから余計に欝です。

模様替えとかやりまくってる人は家具の後ろとかのクロスぼろぼろなんでしょうか?
661774号室の住人さん:2006/02/10(金) 21:53:29 ID:Rqm2waAx
>>660
クロスは消耗品だとおもいなよ
662774号室の住人さん:2006/02/11(土) 07:06:45 ID:MB4dH1TO
age
663774号室の住人さん:2006/02/11(土) 17:54:15 ID:Vf0eAXtV
>>660
クロスは消耗品!6年たてば誰も住んでいなくても資産価値は
当初の13%に減るのです。また、クロスの傷の弁償は平方単位だよ。

うちの元大家は本当根性悪い!!
リフォーム代全額請求だって。馬鹿でしょうか。
見積もり待ちなんですが2週間たってもまだ来ない。
電話入れるべきか?この際無視すべきか?
人の時間とイライラを返せ!

ちなみに敷2礼2家賃78000、更新2回1か月分です。
5年住んだらいい加減汚れるつつううんじゃぁぁ!
664774号室の住人さん:2006/02/13(月) 03:04:26 ID:C4J7LpO3
ジェムジェムの星を
ユニットバスの壁に貼ってしまったら色が移ってしまって。。。
前の書き込みの人、どうなりました?
665774号室の住人さん:2006/02/13(月) 04:58:05 ID:QKRujDjZ
私の春から借りる部屋は敷金保証金なしの礼金のみ。
退去時の事が気になって仲介業者に「分からない事はココにメールして下さい」と言われたアドレスに問い合わせたら回答ナシ・・
もしかして修繕費全部実費??
666774号室の住人さん:2006/02/13(月) 07:50:21 ID:tX3hse1o
レオならあたりまえ
667774号室の住人さん:2006/02/13(月) 17:43:20 ID:8JUrEUVu
失礼しますm(__)m
三年間住んで今月で退去予定です
敷金18万払っています
自分でわかる範囲では
タバコによるクロス全面張り替え
片面窓ガラスの下側、針金入ガラスにヒビがあるので取り替え
なのですが、何度か家賃滞納した事があり そういう場合敷金を債権弁済に充てると書いてあるのですが
この場合もう敷金から修復費は引いてもらえないですか?
毎日不安でしょうがないです

後、窓ガラスの修復費大体いくら位かかるんでしょうか?

誰かわかる方がいたらコメント下さいm(__)mm(__)m
668774号室の住人さん:2006/02/13(月) 20:20:07 ID:Cv5ep6XS
保証金10万円、解約時引金10万円なんですが、
修繕費が発生したら、あらたに代金を支払わなければならないのでしょうか?

669774号室の住人さん:2006/02/13(月) 22:14:24 ID:6QVrreY2
>>667
このスレ全部読め
670774号室の住人さん:2006/02/13(月) 22:26:58 ID:Wza55+Kc
熱割れなんだから払う必要ないだろ
671774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:05:41 ID:NE3bDFKM
フローリングをいすのキャスターで剥がしちゃった・・・
これは文句なく取られるだろうな
672774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:20:35 ID:VpLqiT3f
んなこと気にしてたら生活できないだろ・・・






























と言いたいけど。。。
673774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:57:06 ID:tv6FTB0p
取り壊しするまで住む
674774号室の住人さん:2006/02/14(火) 00:45:05 ID:pVwNgFsg
>>665
敷金保証金なしで修繕費もいらないなんて虫のいい話が
世の中あると思うか?舐めすぎ
675774号室の住人さん:2006/02/14(火) 01:17:12 ID:2E6FB5/N
今日から本格入居しますた
狭い台所の脇にでかい戸棚が3段くらぃになってあるんですが
一番下の段が水染みて壁紙べろんちょだらりんなってるわけですょ
支障ないけど気持ち悪いし前の借り主の時に直しとくもんぢゃないの?と思い管理会社電話したら外(壁とか床とか見える所?)ぢゃないとこだから直してなぃつう話。
自分が家出る時に請求されることもないと言うたけど、どうなんでしょうか、これ。
676774号室の住人さん:2006/02/14(火) 04:36:50 ID:h75+um05
>675
その部分は大家負担という事を一筆書いてもらったほうが良い。
出るときに、言った言わないになったら面倒なので。
677774号室の住人さん:2006/02/14(火) 13:20:34 ID:yAe/+dJC
≫667です
一応全部レス読んだのですが熱割れだと払うか払わないかまでわからなかったもので…すいません
レスありがとうございましたm(__)m
家賃滞納した事があっても払いを済ませていれば敷金返ってきますかね?
678774号室の住人さん:2006/02/14(火) 23:11:10 ID:2E6FB5/N
>>676
レスさんく
仲介された不動産屋さんに聞いてみたら同じょに一筆もらぉう、と言われますた
良好な関係のためにも下手にお願いしる!と言われたので、明日にでも頼んでみます
679774号室の住人さん:2006/02/15(水) 07:09:39 ID:wk1bzLft
>>678
詳細をキボンしています。
680774号室の住人さん:2006/02/15(水) 07:18:25 ID:Zkjq0oQO
契約書の説明が不十分なのだが・・・
退去時の事は一切書いてないし必要ないと言われている費用は必要だと書いてある。
仲介業者が言うには
「この前口で説明した通りです。契約書は間違っているので払わなくていいです」
部屋を出るときの修繕費もガラスを割る、穴を開ける以外の事なら修繕費一切かからないですよ〜と言われたが信用できない。
やはり一筆書いてもらった方がいいだろうか?

この場合仲介業者に一筆書かせた物を管理会社に見せるとこの内容が通るのだろうか??
「それは仲介業者が勝手に書いたものですから」
とか言われないか不安・・
681774号室の住人さん:2006/02/15(水) 07:47:44 ID:qtyBLJPf
法廷に持ち込まれても勝てるんだから
払わず放っておけばいい。
682774号室の住人さん:2006/02/15(水) 09:22:47 ID:Zkjq0oQO
>>681ありがとう

だが今更「一筆書いてくれ」と言うべきか悩んでいる・・・
そこまでしなくてもいいんじゃないか?と言われると確かにそうだと思ったり

仲介業者の方も担当が気の強い人なので言いくるめられそうだしとか思うとなかなかなぁ。
大家や仲介業者との間に波風立てたくもないし。。。。
ほんと俺完全にヘタレだ
683774号室の住人さん:2006/02/15(水) 15:42:47 ID:9j9A+kAA
このスレ読んでて怖くなってつい書き込みました。
後一ヶ月で退去なのですが、タバコ吸ってたのでクロスが軽く黄色です。
しかもポスター貼ってたのでそれが明らかにわかります。
(入居時にクロスの張替えはしてなかったのですが、写真とってないので証拠がないorz)
また前の借主が壊してた物があったのですが、それも当時担当者と連絡とれなかった
のでそのまま放置orz
後一ヶ月間でせめて最後のあがきとして何か出来る事はないですかね?
684774号室の住人さん:2006/02/15(水) 16:04:55 ID:ZOt013gr
クロスなんて張替えが当たり前だから気にする必要ないと思うけど。
もちろん向こう持ちで。どのくらい住んだかによって変わるとは思うが
クロスは消耗品みたいですよ。
685774号室の住人さん:2006/02/15(水) 16:28:15 ID:9j9A+kAA
>>684
ご助言ありがとうございます。
契約書には壁汚れは全て契約者の負担となっていまして
不安で不安で・・・orz
恐ろしいので多額の請求されたら小額訴訟に踏み切る覚悟です!!
住んだ期間は1年半です。
また私は長崎なのですが、都心に比べ貸主が圧倒的に強い風土が残ってます。
ひとまずネットで調べたのでマジックリン買って掃除してみようかと思います。
もうアパート借りるのは嫌だorz
686774号室の住人さん:2006/02/15(水) 17:52:03 ID:HeUVIVpB
誰か助けてください!
今日久しぶりに借り家に帰ったら、ベランダの窓にヒビが入ってました。全くぶつけたりしてないです。
これも修繕費とられますか?
687774号室の住人さん:2006/02/15(水) 20:51:48 ID:70xe8hPh
賃貸ってのはそもそもが中古品だって事は分かるだろ?
だから商品(部屋)がある程度痛んでたりってのは基本的に当たり前なのよ。
(まぁ包み隠さず汚かったりしたら人気がなかったり安かったりするんだけど。)
で、内装とか備品とかは耐久消費財みたいなもんだから、普通はちょっとやそっとじゃ換えない。
これらは常識的に使っても汚れる(経年劣化)ものだが、事業主(大家)はこれを換えたがる。そうすれば次の客を集めやすいからな。
でもそれは大家の勝手(経営における経費)だ。(判例ではこれが家賃に含まれているという解釈)
また、故意・過失で汚したとか壊したetc.だったら(常識的に考えても)借りた人の責任だ。当然だが。
あくまで借りてるだけでそれ自体は他人のだから、借りるにあたってある程度の責任が要る。
だから「知らない間に壊れてました汚れてましたオレのせいじゃない」なんて通じない。(こういう時のために保険が存在する)
まぁガキじゃあるまいしな。

・・・と、以上が道理だ。
こういうような事を考えた上でどうなるのか判断に窮するなら、判例だとかガイドラインだとか個々人の経験だとかを尋ねればいい。
考えなしに何でも聞くなよ。哀れに見られるぞ。


長々とスマソ。
思わず書きたくなったんだ。
688678:2006/02/16(木) 02:46:31 ID:O/hnY7OR
流れきりスマソ
>>679
昨日(15日)の昼頃、TELりました。
で、先日の収納棚の件で〜て話して
下手に出ろ、とかトラブル避けたいって意志は不動産屋も一緒、というアドバイスを受け
「初めての一人暮らしで親が心配してて」とか「トラブル不安なんで」、って言いつつ「一筆書いて頂けないでしょうか?」
と言う隙も与えず、漏れのトークスキルどおの以前の段階で管理会社殿は「そんな細かいとこまで請求しなぃから」、「長年やってるけどそんなでトラブル起きないから」、と激しくかわされますたorz
向こうは老夫婦で長い事この業界やってるみたぃで、契約時の書類づくりとかだいぶとろかったけど、そこは経験値ある管理会社に委ねようかと。
華麗にスルーされたので、しつこく一筆一筆と迫って関係損なうのも嫌だし。だから一筆の件はあきらめて向こうに任せてとりあえず写真だけ撮っときます。
なんかあったら仲介の不動産屋さんが家の近所なので相談してみます。
689774号室の住人さん:2006/02/16(木) 20:06:44 ID:HSukqf0I
まだ当分引越しの予定はないですが、相談させて下さい。

洗面台のトレイ(ちょっとした小物を置いたりできる部分)が
コンタクトなどちょっと重めのものを置いていたら割れてしまいました。
取り外し可能なトレイなので、共済も入っていて故意過失で
なければ傷害補償されるように書いてあったので
業者で予備など取り寄せられるかと思い管理会社に連絡しました。
すると、担当から部屋を出る時確認するのでそれまで待てと言われました。
状態を確認するのに手配をするにも出張費がかかるが
こちらの負担になるとのことです。管理会社はいちいち状態を
確認するのにもこちらに金を要求するのでしょうか?
現在壊れたままで洗面台を使うのも不便なんですがそういったことも
まったく聞き入れてくれません。
とりあえず、いろいろ調べて連絡すると一旦切りましたが
どうしたらいいでしょうか。
690774号室の住人さん:2006/02/16(木) 20:55:12 ID:c/qDfOaJ
>689
嫌じゃないなら洗面台のメーカーに電話して
壊れたパーツだけ取り寄せてってのはどうかな。

それにしても管理会社にとってお客なのは
入居者でなくてあくまでも大家だってのが身に沁みて
分るな。
691774号室の住人さん:2006/02/16(木) 22:43:43 ID:oX7vvK+g
>>689
消費者センターや弁護士に電話して相談してるんですけどねえ
と言って脅せ。
692774号室の住人さん:2006/02/16(木) 23:00:04 ID:oMlRSq0i
>>688
まってましたよ (`・ω・´)
何も問題が無ければ良いですね。
693774号室の住人さん:2006/02/17(金) 00:56:49 ID:7jhtSvC9
>>692
待ってましたかw
悪徳業者ぢゃなきゃよいけど…
やっぱないと不安になっちゃいます。だから今のうちにしっかり写真を撮っとおくっす
こんなガクブルしながらの生活はイクナイ(・A・)のでとりあえず忘れるw

でもほんとに思うのが、収納棚の中とかの内部まで前の借主が出ていく時に直して行くもんなんぢゃなぃのか、と。


694774号室の住人さん:2006/02/17(金) 01:43:03 ID:YwWYAWR1
写真撮る時は日時が写るカメラでね
695774号室の住人さん:2006/02/17(金) 02:32:51 ID:81UFOsua
>>685
掃除しようと考える時点で腰がひけてる
そんなんじゃ闘えないぞ
696774号室の住人さん:2006/02/17(金) 13:46:27 ID:Kc9WE1M1
>>695
トラブルが嫌なのとやっぱり怖いですorz
退去当日もどう行動を取れば良いかわかりません。
修繕の明細書はもらうつもりですが、他に何かもらっておいた方が良い物ってありますかね?
ちなみに壁はサンポール、クレンザー、マジックリン、除光液
全て全滅でしたOTZ
697774号室の住人さん:2006/02/17(金) 18:23:27 ID:mhJIMcTV
壁のクロスの張り替えは基本だから敷金内でおさまるはずだよ。
あんまりビクビクすんな。
金額が信用できないなら見積もりをクロス屋へ持ってけ。
壁の面積で見積もり作るから簡単だ。

あとクリーニングも基本工事に入ってるからやっても無駄
698774号室の住人さん:2006/02/17(金) 18:40:43 ID:yerdBiTE
>>696
強気で池
気持ちで負けたらダメだお!
ぼったくられた金額を稼ぐのにどれだけ(ry

                 以上!
699774号室の住人さん:2006/02/17(金) 19:57:07 ID:ms0zmi6l
契約済みの新居は結構傷がある。
フローリングの傷、一部壁紙がベロっとなってるし壁にも擦った跡が所々
これって写真取って保存しておくべき?
そんなたいして気になるもんでもないんだが特に一部壁紙が〜はこっちの所為にされても困る・・
700656:2006/02/17(金) 20:09:38 ID:Ym85IF9n
>656です。
大家さんから明細がきました。ので、書出してみます。
心配していたクーラー穴とかドアの蝶番壊れ等、それから雨漏りの
壁損失もそれほど引かれていませんでした。

畳表替6、4.5畳‥‥47,250円
襖張り替え6畳表裏‥‥11,500円(折半済)
天袋張替表‥‥1,500円(折半済)
襖張替4.5畳表裏‥‥9,000円
粘着物除去代‥‥1,000円
ルームクリーニング代‥‥22,500円
雨戸清掃‥‥3,000円

という感じです。合計税込み100,537円をおまけして
95,000円にしてくれたようですが、私の払う分は百歩譲っても
粘着物除去代だけという感じがします。(襖張替えと言われても、
入った当時にすでに前の入居者の子供?の落書きがありました。)
それに雨戸清掃分て‥‥?

まだ契約書があるので探して見直してみますが、あと五万円は返して欲しい
とごねてみます。御意見お聞かせいただければ幸いです。

701774号室の住人さん:2006/02/17(金) 22:20:15 ID:UkoW3H1c
>>656
大家からの明細って、業者の明細でないの?
ガイドラインに則って精算するよう大家に言いなさいよ。
しつこく粘って、敷金全額返してもらえって。
あなたの過失については指摘も請求もないようなので、
とりあえず知らん顔しとけばいいよ。
702656:2006/02/18(土) 00:26:35 ID:3bBokChK
>656,700です

>701
大家さんが、依頼先?の業者の見積もりコピーをそのまま送って来ました。
ちなみに走り書きで「話し合いにより他の請求も可能ですが、(入金済み)の
返金で精算終了したいです」って書いてあるのですが、
これは下手にごねたらもっと取るぞというおどし?なんだか文面から
もともとぼったくるつもりだった感が伝わってくるのですが‥‥。

ガイドラインをプリントアウトして送りつけてみます。
やっぱり百歩譲って払えるのは粘着物除去代1000円くらいです。
703774号室の住人さん:2006/02/18(土) 06:28:39 ID:KnqOxa18
>>702
ガイドライン送付後のレポもよろしく
704774号室の住人さん:2006/02/18(土) 23:08:01 ID:ZpHUDG37
>>702
返事によっては少額訴訟をすると書いて送っとけ
705774号室の住人さん:2006/02/19(日) 01:15:48 ID:pEMz4P2P
>>702
交戦の結果をキボンしている!
応援しているからな(*´Д`*)
706774号室の住人さん:2006/02/19(日) 12:41:51 ID:mRYQnkx/
壁に穴をあけたので
石膏ボード交換費用が25000円かかると言われた
まあ2枚交換ならこんなもんかな?
707774号室の住人さん:2006/02/19(日) 21:40:36 ID:HBk1t4HV
「交換するんやな!本当に交換するんやな!」と
壁をボコボコにして出て行きなさい。

松本ヒトシは畳でそれをやったそうだ
708774号室の住人さん:2006/02/19(日) 23:47:43 ID:PaINh4RC
石膏ボードは1枚500円くらいなのに
709774号室の住人さん:2006/02/19(日) 23:58:54 ID:qOXyVQf5
>708
マジ?!あmでもそれ原価か
人件費入れて一枚一万数千円が相場ってとこでしょうか?
710774号室の住人さん:2006/02/20(月) 00:02:50 ID:w2E0n3+X
壁に直径10cm位の穴をあけた事があったけど、自分で石膏ボードの穴だけ
補修しておいた。
そうすれば、壁紙張替え代だけで済むと思って。

*結果
7年住んだので〜と敷金15万円全額返って来た。
タバコのヤニとかでかなり汚していたけど・・・・。
711774号室の住人さん:2006/02/20(月) 00:04:11 ID:m/UnFgPA
ちなみに↓を参考に壁穴を埋めた。
ttp://www.homac.co.jp/benri/benkyo/shitsu/s07/s0701.htm

我ながら上手くいきました。
712774号室の住人さん:2006/02/20(月) 00:18:04 ID:rQt4qF29
参考になりましたトンクス
713774号室の住人さん:2006/02/20(月) 01:47:46 ID:f9gIKpDF
>>711
マジで参考にする!
ありがとです(´∀`)σ)゜Д゜)
714774号室の住人さん:2006/02/21(火) 00:39:28 ID:IvkvcSaw
ageます
715774号室の住人さん:2006/02/21(火) 01:06:22 ID:73DEIXmK
フローリングにプリーズの重たいチェア置いちゃって10cm*50cmほど
表装材が剥がれてしまっています
住んで3年4ヶ月になりますが、
これは経年劣化にあたるのでしょうか。
今の住まいには結婚するまでもう2,3年住もうと思っています
716774号室の住人さん:2006/02/21(火) 01:14:40 ID:qaefNclV
借主の過失になります
フローリングの修繕費を請求されるでしょう
717774号室の住人さん:2006/02/23(木) 01:46:26 ID:PfXZbUKw
なんかすいてた
718774号室の住人さん:2006/02/23(木) 08:50:08 ID:WM+gaOzD
>>717
借主の過失になります
フローリングの修繕費を請求されるでしょう
719774号室の住人さん:2006/02/23(木) 10:54:51 ID:LoVwskEw
ワロスw
720774号室の住人さん:2006/02/23(木) 22:25:18 ID:q+YQeAp6
木造アパートに住んでるんですけども
猫が柱を爪でガリガリやっちまったんですが
柱の修繕費って結構するもんでしょうか・・・
721774号室の住人さん:2006/02/23(木) 22:31:36 ID:q+YQeAp6
検索したら出てきました
板汚しスマソです。(;´д`)ゞ
722774号室の住人さん:2006/02/23(木) 22:31:40 ID:r8Y4TOEJ
>>720
ペットOKなとこなのか?
無断で飼ってたんなら話は別
723774号室の住人さん:2006/02/23(木) 23:03:21 ID:P84nMo8d
ユニットバスってどの位掃除しとかなきゃいけないのかな?
こすっても落ちない水垢とかで交換費用請求される??
724774号室の住人さん:2006/02/24(金) 03:55:46 ID:yl+gCy65
>>723
水垢くらいなら、プロのクリーニング屋はちゃんと落とせるので問題なし
ユニットバスごと交換したらかなりの費用になるよw
というか掃除スレにいけば「水垢の落とし方」とか載ってるよ

うちは今日やっと修繕費の見積もりが来たよ
不動産屋からしてみれば「もう終わった客」なのだろうが対応の遅さにイラつく
使えねえ低脳社員は電話もまともに出来ないし最悪だよ
725774号室の住人さん:2006/02/24(金) 08:23:04 ID:i26iBuXz
住んで5年の築38年のアパートをようやく出る事ができましたが、入った時畳は新品みたいな感じだったんですが、元来のなまけ癖かジュータンを引いていてジュースなどをこぼしてそのままに…畳6枚は真っ黒に変色し穴が空いて…全面取り換えで全額負担なのでしょうか
726774号室の住人さん:2006/02/24(金) 08:38:05 ID:KVk7o8Rf
>>725
似たような性格だw
当方もだいぶ前に買ったカボチャがとけていて、それから汁がでて
いて、フローリングが黒くなった。歯磨き粉で磨いたり、いろいろ頑張ったが
効果なし。いくらとられるかガクブルです。
だいたい20×50cmほどの領域にまだらにあります。
727774号室の住人さん:2006/02/24(金) 08:54:59 ID:06XHE7an
>>725
じゅうたん敷いてれば下は汚れないかと思ってたが
そんなになるのか・・穴とか開くの?!
畳は大体値段わかるから(1枚6000円位?)
全額でもそんなにしないんじゃないかな
728774号室の住人さん:2006/02/24(金) 09:18:02 ID:OeI5tjXS
国土交通省のガイドライン

1Rの鉄骨造アパートに5年住んで今週退去するのですが、

タバコのヤニで壁紙が汚い
ドアノブが使っている間に壊れてた。
キッチンの下の扉(ベニヤ?)が5cm位凹んでいる

クリーニング費用を含めてどのくらい請求されるのでしょうか?
729774号室の住人さん:2006/02/24(金) 10:30:19 ID:i26iBuXz
そうですか、畳は消耗品だから5年位たてば、過失があっても現状復帰はしなくていいとよく聞ききますが。クロスとかは6年で価値は10%なら畳も経過損耗分いれて同じなんでしょうか?数割負担でいいのでしょうか?
730723:2006/02/25(土) 06:57:39 ID:NGMrZgfU
>>724
レスありがとうございます。
少し安心しました。

掃除スレがあるなんて知りませんでした。
さっそく行ってみます。
ありがとうございました。
731774号室の住人さん:2006/02/26(日) 09:37:52 ID:4kvryQMe
おはお
732774号室の住人さん:2006/02/27(月) 14:20:11 ID:O0Dkxo2o
自分が完璧に悪いのですが…。相談させてください。
敷礼2・2の鉄筋アパートに7年半、住みました。
ペット禁止を分かっていながら半年前に猫を拾って飼い始めてしまいました…。
壁のクロス、柱、ひっかき傷作ってしまいました…。
敷金はもちろん帰ってこないことは覚悟しています。
自分なりに業者などにお願いして修繕するべきでしょうか?そして大家さんには正直に申告するべきでしょうか。
みなさんの分かることあれば教えてください。本当すみませんm(_ _)m

733774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:27:00 ID:k3WKl48w
部屋の壁を殴って拳ほどの大きさの穴を開けてしまいました。
これくらいでも敷金帰らなくなりますか?
734774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:38:55 ID:oCE/ql8g
>>732
契約違反は痛いですね。
敷金以上の請求(修繕・クリーニング代など)をされても
文句を言えないと思います。
勝手に業者を入れる行為ももし大家にバレルと更に
面倒な事になりかねません。
親戚に内装業者がいて守秘を徹底できたりしない限り
誠心誠意大家に正直に話したほうがいいと思います。
7年半住んでいれば大目に見てくれるかもしれませんが
大家次第ですね。

>>733
借主の過失による修理代は当然敷金から引かれるでしょう。
額については程度、素材などでピンきりだと思われます。
735774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:57:12 ID:pc7die4w
国土交通省ガイドラインを携帯で見れるHPありませんか?
来週引き払いなんですが、一応読んで置こうと思って………
736774号室の住人さん:2006/02/27(月) 17:02:17 ID:5VQgpgoC
カメラ持ってないんだが、インスタントでも買って
入居の際は写真とりまくったほうが良い?
737774号室の住人さん:2006/02/27(月) 17:29:07 ID:IvAj1Qw5
>>736
おかしな点があるなら撮影しておいたほうがいいですね
破損箇所とか

最近は日付の入る「レンズ付きフィルム」も売ってるしね
738774号室の住人さん:2006/02/27(月) 19:15:37 ID:E6x9IT4v
>>732
同じことした者です。
大家さんによると思いますが、壁のクロスなどは7年半も住んだのなら経年劣化
自然損耗ですむと思いますし、柱も程度によると思いますが、そんなに高くないのでは?
上の人も書いてますが、下手に自分で業者さんなどに頼むより
正直に話して、相手に判断してもらう方がいいと思います。
良心的な大家さんだといいですね。
739774号室の住人さん:2006/02/27(月) 20:37:27 ID:IvAj1Qw5
「壁紙」と「柱」はメンテに必要な価格が全然違う・・・
ちょっとの傷ならいいけどねえ
740774号室の住人さん:2006/02/27(月) 21:07:04 ID:wUl03HVH
ロフトのハシゴが床を削ってた…
あーそんなん大丈夫なつくりになってんだと思ってたよ
私の責任になるんかなorz
741774号室の住人さん:2006/02/27(月) 21:09:52 ID:O0Dkxo2o
732です。
みなさん、レスありがとうございました。
大家さんには正直に申告してみます…。
あぁ、自分が悪いとはいえ反省ばかりです。
大家と私の間にいる管理会社に正直に話してみます。
結構厳しい人なのでガッツりいかれそうですが仕方がないですね…。
ご意見、ありがとうございました。

742774号室の住人さん:2006/02/27(月) 22:14:45 ID:EZP9B/5/
>>732
猫を飼ってたことはバレてない?
バレてないなら、わざわざ正直に言わなくてもいいだろう。
なにか言われたら、猫をちょっとだけ預かってたと言えばよし。
飼ってたと言ってしまうと、ぼったくりリフォーム費用を請求される可能性大。
100万や200万円くらい請求されても平気っていうならいいけどね。
743774号室の住人さん:2006/02/27(月) 22:50:10 ID:p+Xh0Pmb
あげさせていただきます。

ちょうど来月に引越しで、物件を明け渡す予定なのですが、
ベランダの手すり(アルミ)に凹みが生じております。
おそらく私が洗濯物を干すときにやってしまったものだとは思うのですが、
同じような経験の方いませんでしょうか?
そして、ベランダの修繕費はいくらぐらいかご存知でしょうか?

当方、4年この物件に住んでいます。こうした外装部分には、減価償却は適用されるでしょうか・・・
744774号室の住人さん:2006/02/27(月) 22:52:43 ID:O0Dkxo2o
平気じゃないですよ○| ̄|_。
かなりへこんでいます…。自分が悪いのですが…。
猫をかい始めたのはまだ半年なのでばれていないのは確実です。でもこの部屋を見たらバレバレです…。
申告するべきか否か。もう少し検討してみます…。
745774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:30:55 ID:PKC2hjmy
おい言わなくていいぞ1
それこそ相撲の勝って懸賞金もらうみたいにガッツリいかれるぞw
746774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:45:19 ID:O0Dkxo2o
バレバレでも?
退去時は大家立ち会いですか?

一ヶ月後ガクブルです○| ̄|_。
747774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:58:25 ID:V/nB1jSn
ひとつ言える事は契約書に書いていて署名捺印したとしても、公序良俗に反する契約は無効となる。これは借地借家法では消費者(借主)保護の立場からはっきり明記されている。また消費者保護法でも同じ内容だ、これは例のワンクリの契約が無効になるのと同じ
748774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:01:50 ID:HnlerOp6
大丈夫だいける
言わなかったらばれへんよ
最後くらい図太くいったれや
749774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:03:48 ID:dbyzApPe
裁判ではほとんどが借り主有利の判決がでる
特約に明記されていても退出時のクリーニング代、鍵交換etc…はまず無効となる。あとは君らの根性しだい、普段温和でもこの時は妥協してはならない怒鳴る事も必要である
750774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:13:59 ID:dbyzApPe
また大家による修理詐欺がかなり横行してると聞く。有償か無償か告知なしに勝手に修理し不当な修理費をふっかける悪質極まりない(ほとんど犯罪行為)大家もいると聞く…
もしこのような被害にあったら弁護士か都道府県の消費者センターに相談しましょう
751774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:15:09 ID:sd9LfPng
>>732
アフォ大家が荒らして粘着してるスレに、わざわざ書き込むなよ
752774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:24:44 ID:VnYN26FR
今の部屋を来月末に退出します。
一年ほど住みましたが、タバコをバンバン吸っていました。やっぱ壁紙交換費用など取られますよね?
どんなに拭いても臭い消しても無駄ですよね…。
753774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:25:03 ID:dbyzApPe
不当な請求には弁護士に相談するのが一番だが…たまに区役所などでやる無料相談がいいが不定期、弁護士法で決まっている報酬額30分5000円を払って普通に相談がいいかも、これが高いか安いかは…また司法書士に相談もいい
754774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:30:50 ID:9aBW+NMw
>>751
すまない。
755774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:49:13 ID:3pqd3Nmd
>>745->>754
確かにここ数年は貸し主の横暴を
規制する方向だとは思うけど
ペット不可の物件で契約書にその旨が明記されてたら
相応の請求をされるだろ。
法外なクリーニング代の請求等とは
次元が違うよ。
756774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:56:57 ID:sd9LfPng
契約書にペット不可って書かれてなければ、
飼ってもいいんだけどな。
757774号室の住人さん:2006/02/28(火) 01:06:09 ID:9aBW+NMw
ペット不可と書いてありました…。
758774号室の住人さん:2006/02/28(火) 01:11:33 ID:s68Rll4K
入居時の説明のときに、退去のときは、敷金の1か月分だけいただきます。
それ以下は返却しませんし、それ以上はもらいません、と言われました(明文されている)。
お互いにモメたくなので・・・と言われました。それはまぁ納得。私もおっちょこちょいだったり、粗雑だったりするからいいかなと。

ただ、入居の際、よく壁を見ると壁紙が交換されていないんです。
新築1年目で、前入居者も綺麗に使っているし、一応クリーニングはされているみたいなんですが、台所の壁紙が一部汚れているんですよね。
ちょうど、冷蔵庫の裏になるから目立ちはしないんですが、なんか気になる。

入居まであと1週間あるのですが、今からやり直させるのは時間的にも無理ですよね。

戦いますか?それともいっか〜と思います?
ちなみに物件自体は相当気に入っていて、ここに住みたいと思ってます(契約解除はされたくない)
759774号室の住人さん:2006/02/28(火) 02:20:24 ID:sd9LfPng
前入居者は、わざわざ新築を探して住んだのに、
たった一年しか住まなかった理由って何だろうね?
760774号室の住人さん:2006/02/28(火) 03:25:13 ID:VnYN26FR
私の今のウチもそうなんだけど…
何か理由あるのか不安です。マンション自体、空き部屋多いし。
761774号室の住人さん:2006/02/28(火) 05:20:21 ID:SEZSUNWO
運動競技場の近くにある、11階建てのマンション。
陸上競技会でバトンを落とした子が、試合後に10階から飛び降りちゃって。
以降、10階だけが灯り一つ点きません。
一年間で、10階の住人は続々と転居していったらしい。

「まぁだいぶ安くはなっていますから、そういうのが平気なら」

って、絶対やだよww
762774号室の住人さん:2006/02/28(火) 07:14:03 ID:dbyzApPe
借地借家法でも明記されている公序良俗にはんする契約書は無効。ただこの公序良俗ってのがあいまい…
一般には退去時のクリーニング代や消耗品(壁紙、畳など)の借り主全額負担の現状復帰はしなくてもよいなどは判例がでているがペットは…ちとわからん
763774号室の住人さん:2006/02/28(火) 07:21:24 ID:dbyzApPe
ただ他に相談ができなければ、国の外郭の国民生活センター、都道府県の消費者センターや市や区に必ずある消費者窓口に相談する事一人で悩まない。大家などは少し弱みを見せれば付け上がりふっかけてくるのが常、裁判を口に出されても自分に正義があるなら徹底的にやる事
764774号室の住人さん:2006/02/28(火) 08:46:37 ID:NEOfwocY
>>761
霊とか信じないタチならOKだろ。むしろゴネて更に格安に。

それに、理屈としては
飛び降りたのは10階かも知れないが絶命したのは物理的に1階だろう。
俺なら1階の部屋に住みたくない。
765774号室の住人さん:2006/02/28(火) 10:57:59 ID:JdopZQ53
退去時の話ではないのですが、アドバイスいただけますか?
アパートのドアノブから鍵がぬけにくくなり、”シリンダーが消耗”ということで、錠前ごと、新しいものに変えてもらいました。
作業自体は5分もかからず、簡単なもので、不動産会社の人がきてやってくれました。
鍵の交換代として20000円を請求されたので、支払いとしました。
この不動産会社は借主負担で住居時の鍵の交換をさせることになっています。
ですが、私は20000も払いたくなかったので、不動産会社の強引なススメを断り、鍵は古いもので良いと言い張り交換しませんでした。
このスレを読んで、鍵の交換は借主負担だということを知り、支払いをしてしまったことを激しく後悔しています!
入居時に鍵を貸主負担で交換してもらえば、今回の鍵のシリンダーの消耗のための不具合というのは起こらなかったと思うんです。
上記の理由から、今回の交換は貸主負担で払って欲しいなと・・・ゴネれば返金してもらえますか?
勇気を出して、不動産会社電話してみようかな・・・効果的な言い方など、アドバイスお願いします。
にちなみに、今入居から1年半くらいです。
携帯からで読みにくかったらすいません・・・
766774号室の住人さん:2006/02/28(火) 11:06:35 ID:85LIExA8
>>765
他のスレでも出ていますが鍵を
「貸主負担で交換すること」と明確に義務付けている法律や条令はありません。
通称東京都ガイドラインでも
「貸主の負担が望ましい」と書かれているに留まります。
ですので鍵の交換費用は貸主負担だと決め付けて交渉するのは
お勧めしません。墓穴を掘る可能性があります。
また、鍵の交換は当然義務ではなく任意なので>>765さんのように
断る権利はあります。そこで。
例えば、鍵が古いのは事実なんですから
「通常使用における経年劣化」
による鍵穴の故障ということで押してみてはいかがでしょうか?
但しこれも鍵山の磨耗加減の証拠などがないと難しいかもしれませんが。
767774号室の住人さん:2006/02/28(火) 13:40:10 ID:2j7977uO
1Kのユニットバスを退去するんですが、掃除が一向に終わりません(;_;)
・カビ?のような1ミリぐらい黒い点が5〜10個あって、カビキラーでも消えません(*_*)
これぐらいなら、修繕費ださなくても見逃してもらえますか?
水垢は筋肉痛びきびきになるまで全部取って新品みたいなので、ユニットバス内はきれいなんだけど、
その黒い点だけが…(>_<)

あと200×170センチの窓とコンクリート作りのベランダなんですが、

・窓は何度も研かないとぴかぴかにならないんですが、
もはや筋肉痛で気力がでません…ぴかぴかになるまできれいにすべかでしょうか?

・最後に外のベランダのコンクリート作りの壁に
雨による水垢があるんですがこれもきれいにしないとダメでしょうか?
もう体が動かなくて…アドバイスお願いします
768774号室の住人さん:2006/02/28(火) 14:02:08 ID:85LIExA8
>>767
そこまでやれば十分だと思います。
私の部屋は入室した際に風呂のコーナー部分に黒いカビありました。
管理会社の人曰く
「まー新築ではありませんからねー。」
とのこと。
窓もベランダ外も適当で問題ないと思いますよ。
769774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:09:46 ID:8VURa4qy
立ち会いしてきました。
2DK、2年居住。敷金は2か月。

クリーニング代25000円(間取りによって決まってる)
畳表替 5000円×6畳
を差し引いた額が返還されるとのこと。
それ以外はとられないみたいです
770656:2006/02/28(火) 19:01:07 ID:pSsMk7CV
>656,700,702です。

先日大家さんへガイドラインの借家人負担分の部分と
現状回復のあたりをプリントしたものと、
襖&畳分はそちらの負担になるのでは?という文を一緒に
送付してみました。

結果、振り込まれたのは一万円ちょっと‥‥。(返金分内訳の連絡等なし)
金額の根拠もわかりませんw

仕方ないので畳分&襖分はそちら負担で
これだけ返金して下さいと言う文章でもう一度請求してみようと思います。
あ、「他の請求について」っていうのも問い合わせしましたが、
それも一切回答なしでした。
これから入居引っ越し等で忙しくなる前になんとかしたいです。

>769
畳は大家さん負担になるので大丈夫だと思いますよ。
771774号室の住人さん:2006/02/28(火) 20:00:35 ID:+QXAkbtP
この時期、なにかと為になる良スレだすね!
772774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:31:50 ID:6CG4bP6Y
>>765
>”シリンダーが消耗”ということで、

誰が判断したの? 不動産屋?
経年劣化による自然消耗なんだから貸主負担だよ。
何年居住してるのか知らないけど、
一時間おきに鍵の開閉をして消耗させたわけじゃないって言え。
773774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:37:47 ID:6CG4bP6Y
>>656
そういう大家は、訴状が届くまでシカトを決め込むよ。
何回お手紙を出しても無駄。もちろん内容証明もね。
時間が勿体ないので少額訴訟の手続きをして。
不安なことがあったら弁護士のところへ相談に行って、
背中を押してもらうといいよ。
774774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:00:00 ID:MNciOOsS
>>772 >>765
レスありがとう!シリンダーの消耗と言ったのは大家ではなく、不動産屋の人。
専門家でもない人の憶測だから、考えてみたらあまりあてにならないよね。
それより何よりも致命的なこちらの落ち度があったよ!なんと領収書、捨てちゃってました。そんとき何にも考えてなかったから・・・
もう、ダメですか?あー支払い前にこのスレみつけてたらなぁ・・・
775774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:11:58 ID:rC5KySm4
確かに良スレだからあげちゃうよ
776774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:47:17 ID:ua0ur9rx
退室立会料って聞いたことありますか?
敷金清算内訳に「退室立会料:1万円」とありました。
不動産屋の出張費(車で5分)ってことなんでしょうけど、通常こんなのとられるものでしょうか?
777774号室の住人さん:2006/03/01(水) 01:40:41 ID:YYW3WDwI
退室立会料なんて取るのか。せこいよなあ。
不動産屋に立ち会いの依頼をしたのは大家なんだから、
大家が不動産屋に払うべき金だろう。
借主が依頼したわけじゃないし、契約書にも書いてないし、
重説も聞いてないから払わん!でいいよ。
778774号室の住人さん:2006/03/01(水) 06:33:54 ID:pqFRGuZ6
そんなの初めて聞きました。
引越し歴5回
779774号室の住人さん:2006/03/01(水) 07:11:05 ID:0V3teqmX
次は〜立会川〜立会川〜〜〜
780774号室の住人さん:2006/03/01(水) 12:03:41 ID:98mQ2XnF
あげ
781774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:49:26 ID:FqskWOlp
春に引越しします。
現在6.6.10の部屋に住んでいますが
引越し代っていくらくらいかかりそうですか?
春だから高いと思うのでなるべく平日に引っ越す予定です。
782774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:09:24 ID:3DgEb02b
>>781
6・6・10の単位は?
「畳」か?
783774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:21:22 ID:ZspaEEUM
>>781
そんなもんお前の選ぶ物件でも変わるし
持ってる荷物の量でも変わるじゃんw
784774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:22:33 ID:rC5KySm4
>>781
バカだから死ねばいいと思う
785774号室の住人さん:2006/03/01(水) 19:52:06 ID:1Js/a69F
6、4.5で三万五千円
単純に二倍と考えて7万円くらい
見積もりしてもらいな
786774号室の住人さん:2006/03/01(水) 19:53:22 ID:0V3teqmX
俺もスレタイと同じ心境ですよ。。。
787774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:47:08 ID:6VrWGTw6
引っ越すときって大家だけじゃなく、仲介してくれた
不動産屋にも連絡したほうがいいの?
788774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:48:38 ID:D4T94Mh4
フローリングって気を付けてても傷出来ちゃいませんか?
かと言って部屋全体にカーペット敷くのも大変だし・・・皆さんどうしてます?
789781:2006/03/01(水) 23:46:22 ID:JqYfFdxq
>>785

レスありがとうです。もちろん見積もりしてもらいます。
みんなどれくらい払ってるのか聞きたかっただけなので。
790774号室の住人さん:2006/03/01(水) 23:59:34 ID:3DgEb02b
>>787
管理会社だけでOK
退去の場合は管理会社とのやりとりのみだよw
791774号室の住人さん:2006/03/02(木) 00:00:09 ID:UNpYAkWq
>>788 ラグをしいてるよ。
792774号室の住人さん:2006/03/02(木) 00:05:58 ID:f1dq0HoZ
>>788
フローリングはベッド・タンス・テーブル等家具によるへこみなどは、退出時お金取られないから気にシナーイ。
けど、788が言う傷ってのは普段の生活の中で物落としたりして傷になった場合かな?
今までフローリングの部屋ばかりで、カーペットも敷かないor座る所に小さいの敷いた事しかなかったけど、気にした事なかったし、金取られた事なかったよ。
目立つ傷が出来ないならば大丈夫でしょ。
793774号室の住人さん:2006/03/02(木) 00:16:02 ID:zrcDMGYB
ってか地震する時の転倒防止の
家具と天井の間に入れるやつ
の跡が天井についちゃってるけど
それって金取られるかな?
794788:2006/03/02(木) 00:48:28 ID:ctKXVO7l
>>791-792
お金取られないんですか!?ラグはコタツの下だけ敷いてます。
元々あった傷もあるけど、光に当たると線みたいになってたり・・・
自分の不注意かなぁ。なるべく家具は動かさないようにしてますw
でもいくらかは取られるだろうなorz
795774号室の住人さん:2006/03/02(木) 10:31:48 ID:69sq9XNQ
基本的に不動産屋は詐欺師に近いよ
796774号室の住人さん:2006/03/02(木) 12:48:02 ID:69sq9XNQ
まず不動産屋は基本的に嘘つきだよ。これは馬鹿にしてるわけでなく、職業がらそうゆう仕事だから嘘はしかたがない。正直な不動産屋なんてあったらとっくにつぶれてる。嘘ついてもなんとも思わない人間がするのが不動産業…口がうまくなくちゃやってけない
797774号室の住人さん:2006/03/02(木) 12:53:12 ID:69sq9XNQ
大家も同じだよだいたい嘘つきが多い。じいさんタイプはだいたいほら吹き。不動産屋も大家も裁判って言葉が大好きだから、すぐに口にだす…w、実際は面倒だし費用がかかるから脅しに使うのがほとんど…。そう言って事を言われてもひるんだりしたら相手の言いなりですよ
798774号室の住人さん:2006/03/02(木) 13:05:27 ID:G5//Wmcp
フローリングはがれた・・・ 
799774号室の住人さん:2006/03/02(木) 17:41:14 ID:f3VOlcKQ
>>774です
あの後、不動産屋に連絡をして、とりあえず、領収書の再発行を頼ん
でみたのですが、
再発行は支払い当日じゃないと出来ないと断られ、領収書のコピーならもらえると
いうことでした。
料金の返金に関してはまだ何もいっていません。
ところで、領収書の写しというのは、どれほど効力があるものでしょうか?
ご存知の方、お教え下さい。
800774号室の住人さん:2006/03/02(木) 18:41:52 ID:69sq9XNQ
基本だがこちらはお客様であり消費者…消費者保護法や他の法律でしっかり守られてます。契約書は読んでサインしても当然たがら違法なら効力は全くないし、不服で裁判になっても公序良俗に反したり一般常識に反する契約内容は無効とされる判決がほとんどです。
801774号室の住人さん:2006/03/02(木) 18:49:00 ID:Lr6CSPSv
大家さん引越しの日時決まったら立会いに行くから
れんらくしてちょっ っ言ってるんだけど
そんとき傷チェックだとかすんのかな。
802774号室の住人さん:2006/03/02(木) 18:56:46 ID:69sq9XNQ
裁判…普通の人ならびびりますが明らかにこちらに正義あり不当だ、と感じても金銭面がありなにも言えなかったり、裁判だ!と相手に脅されても不当なら断固戦うべきです。30万円以下の訴訟なら法律扶助会の制度を使い月払いで弁護士さんに依頼する制度があります
803774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:02:54 ID:69sq9XNQ
元々金銭的に苦しい方への民事裁判向けの法律扶助会の制度はありますが所得制限がかなり厳しく勝訴の見込みがないと利用できずらいですが30万円以下の訴訟なら結構利用しやすい制度です。月に5000円程度の払いで利用できるがあります
804774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:03:58 ID:69sq9XNQ
元々金銭的に苦しい方への民事裁判向けの法律扶助会の制度はありますが所得制限がかなり厳しく勝訴の見込みがないと利用できずらいですが30万円以下の訴訟なら結構利用しやすい制度です。月に5000円程度の払いで利用できるのでそれも一考してみては
805774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:06:40 ID:6KMuKPJf
小額訴訟起こして負けたらどうなるの?
806774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:08:13 ID:t2raGQTC
スレ違いで悪いんだが、彼氏がよく泊まりに来る。
その様子を見た大家が「ここは独身用アパートだから出て行け」
と言ってきた。
彼は自宅住まい。泊まりに来るのは週2程度。
これは同棲か?
807774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:30:35 ID:69sq9XNQ
少額訴訟は弁護士などを挟むなどしなくても一人で書類など用意出来きますが敗訴した場合控訴できなく異議申し立てし通常裁判となります
808774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:40:12 ID:6KMuKPJf
>807
なるほど
ありがとうございます
809774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:20:24 ID:69sq9XNQ
アメリカのような訴訟大国は困りものですが、日本人は恥じの文化とゆうかこのような訴訟事は回りの目とかとかく気にしすぎ苦手としています、結果、こんなワル不動産屋やインチキ大家がのさばっているのです…いい不動産屋に会えばいいですがめったにいませんよね
810774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:28:51 ID:69sq9XNQ
訴訟になればだいたいが借り主有利の判決がでます。よほど借り主しが悪質だったり重大な過失がない限り貸し主の言い分はあまり通りません、裁判官も消費者保護の立場に傾くようです。借地借家法を書いてる本をまず本屋などで見る事、これが第一歩です
811774号室の住人さん:2006/03/03(金) 00:37:43 ID:ddtUjTsq
776です。
>>777さん
>>778さん
レスありがとうございます。
一応つっぱねてみました。
メールで。7時過ぎると電話にも出ない不動産屋。
前の更新時には、約束の時間の5分前くらいについたにもかかわらず、担当者が帰ろうとしていたところに出くわしました。
812774号室の住人さん:2006/03/03(金) 06:31:17 ID:NciiiTUM
常識的に考えて友人をたまに泊める行為が契約の一人専用、に違反してるとは思えなく大家主張は通らないと思われます。また重大な過失にあてはまるとは思えなく契約解除の対象にはなりません。
退出を求められたら退出保証を求める訴訟を起こすべきです。
813774号室の住人さん:2006/03/03(金) 07:08:44 ID:jjed2Cs9
週に2日程度とはいえ、定期的にとなると、わからんな。
「独身用」ってやってるってことは、そういうのを売りにしてる物件な訳で。
ギシアンや話し声等の騒音がないというのを損ねてるわけだからなぁ・・・・
814774号室の住人さん:2006/03/03(金) 08:26:59 ID:8xc5WeTd
ユニットバスの壁にペタっとくっつく伸びるビニールの飾りを
してたら見事に跡がくっきり…
徐光液やエタノールでも消えない…
ユニットそっくり取り替えになるのかな…
ホントに困ってます。誰か消し方or取り替えた時の
値段教えてください!
もうすぐ引っ越しで眠れないよー
815774号室の住人さん:2006/03/03(金) 09:43:46 ID:GJaia2tS
>814
漂白剤もやった?
816774号室の住人さん:2006/03/03(金) 10:14:31 ID:NciiiTUM
見ないと分からんがケースバイケースでしょうね。言いなりだとふっかけられる場合があるから話し合いをし決裂したら法の場で裁判官に公正な決を求めるのがいいでしょう。
お金を払ってからでも返還訴訟は起こせるので一度払ってから少額訴訟を起こすのも手です
817裁判で白黒つけよう:2006/03/03(金) 10:21:48 ID:NciiiTUM
そうなったらに備え、まず証拠になる写真を取りましょう。少額訴訟はわずかな金額で起こせますが弁護士や司法書士に頼らないぶん自分で書類を用意し証拠も用意しなければなりませんしかし普段縁がないと思われがちな法の専門家に公正な立場の決を取ってもらえます。
818774号室の住人さん:2006/03/03(金) 10:38:48 ID:I7bDyTEx
修繕費をどうするかって、普通は退去日前に下見に来ますよね?
うちのアパートは、退去日に立ち会って、鍵を渡して終わりなんですけど、
これって変ですよね?
819774号室の住人さん:2006/03/03(金) 10:39:53 ID:I7bDyTEx
>>814
自分はブルーレットの色がこびりついてます。
トイレタンク内部だからバレないと思うけど・・・
820774号室の住人さん:2006/03/03(金) 12:46:19 ID:8xc5WeTd
>>814です

レスありがとうございます。
赤青黄色の花の跡が悲しいッス…
漂白剤も試してみます!

あぁ貼らなきゃ良かった…
821774号室の住人さん:2006/03/03(金) 13:44:59 ID:7jbbHie6
契約したけど敷金1、礼金3だから今から出てくときが心配…
てか礼金3も払うんだから少しは見逃して欲しい。
822774号室の住人さん:2006/03/03(金) 14:20:34 ID:I7bDyTEx
壁のに家具をぶつけたため、壁の一部がわずかに凹みました。
これは、修繕費を請求される可能性がありますか?
あと、フローリングに家具をこすった跡、壁に画鋲の穴、シンクにスチールたわし跡がありますが、
これらは請求されないですよね?
それと、後々のことを考えて、デジカメで写真を撮っておきますが、証拠になるんでしょうか?
823774号室の住人さん:2006/03/03(金) 15:25:09 ID:fPeOd8z6
フローリングをアイロンで黒く焦がしてしまいました
綺麗にアイロンの形が残ってます
これって修繕にいくらくらい取られますかね?
まさかフローリング全面張替えとか・・・?
824774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:56:49 ID:NciiiTUM
入居時の写真撮影と退去時の撮影は重要だ。訴訟になった時に重要な証拠となる、あと声を録音できるレコーダーもあれば尚良い。悪徳大家をみんなで刑務所へ送ろう
825774号室の住人さん:2006/03/03(金) 18:28:04 ID:JIl283HD
>>818
私のところも同じ。引越しの時間教えてとか言って・・・・。
後から突きつけられんのかな。公平な査定は望めないですよね。
まあ私が立ち会ったところでわからないけど。
便器のサビ落ちない。うんこじゃないよって言わなきゃ。
826774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:30:43 ID:NciiiTUM
実話。敷金戻らないと言われ、知人は少額訴訟を大家に起こす…大家脅しだと思ったらしく相手にしなかった、とりあえず内容証明を送りジャブ攻撃…無視…裁判所からの手紙で初めて焦って連絡よこすが、知人は、華麗に決着は法廷でと一言いい無視…
結果敷金24万中18万が戻る
827774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:35:37 ID:1jXIp98R
なかなか上手いスレだとオモタ (`・ω・´)
828774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:08:01 ID:jnK5dnEQ
フローリングの傷って大きいものでない限りは問題なし?
829774号室の住人さん:2006/03/03(金) 23:30:17 ID:UU+HsPwv
質問するやつは、このスレ全部読んでからしろ
830774号室の住人さん:2006/03/03(金) 23:38:06 ID:dd26TcRr
831774号室の住人さん:2006/03/04(土) 10:10:45 ID:9Czxdwnw
気になる・・・
832774号室の住人さん:2006/03/04(土) 10:18:43 ID:YN5egZK/
不動産屋はノルマがきついから
現地まで同行して契約を強引に迫る業者も多い。
「故意や過失による毀損以外は貸主の負担とする」って
誓約書を作っておいて
「これが嫌なら契約しません」って言うといいよ
833774号室の住人さん:2006/03/04(土) 10:40:40 ID:j9hPd0fV
そういえば、風呂の上に置くジャバラ状の蓋の端っこをちょっと割っちゃったんだけど、修繕費扱いになる?
使う分には問題ないんだが・・・
834774号室の住人さん:2006/03/04(土) 11:07:49 ID:yovWMFFr
風呂の蓋なんてホームセンターで買ってくればたいした金額じゃないだろ・・・。
835774号室の住人さん:2006/03/04(土) 11:17:07 ID:j9hPd0fV
>>834
付属品(?)と同じ蓋が売ってるのかな?
どっちにしろ、あんまり高くふっかけられたらごねる。
836774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:08:20 ID:9Czxdwnw
同じ製品は探せば見つかるのでは?
ただ、その探す労力を考えれば
そのままにしておいた方が安上がりなキガス・・・・・
837774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:53:37 ID:/fR13dHe
退去する際の立ち会いのときは、誰かにいてもらった方がいいよ。
とくに女性はなめられやすいから。強気でね。

建物は完成した日から資産価値が失われていってる、部屋の中だけ新築同様にしたい、店子負担なんておかしいでしょ?
838774号室の住人さん:2006/03/04(土) 23:10:16 ID:JtVvGaGJ
大家と立ち会い後に会うことがあった
そのときに立ち会いの時にいわれなかったことをいわれた
これは請求された場合無視していいんですよね?
839774号室の住人さん:2006/03/04(土) 23:20:16 ID:ExLe8fcc
もちろん無視してOK。
立ち会いした意味がないわな。
840774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:13:23 ID:WgM4ZVtt
ユニットバスの染み結局漂白剤でも落ちなかった…

もうやだ〜ガクブル
841774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:27:15 ID:O+SZVmXR
今日、東急ハンズで傷隠しのクレヨン買って来たよ。
立会いのときに気づかれないといいな〜

それにしても最近ってほんと便利ね。いろんな色あるし、いろんな種類あるし。
842774号室の住人さん:2006/03/05(日) 07:47:51 ID:6oARnWCV
だいたい契約書ってのは貸し主に都合いい事が書いている。しかし借地借家法ではそのような一般常識からかけはなれている公序良俗に反する契約内容は全く効力がないとはっきりかかれています。また消費者保護法でもはっきり書かれています。
843774号室の住人さん:2006/03/05(日) 08:26:32 ID:9pNMS8Wr
新築に引越しするが
傷も目立つので出るときかなり取られる?
844774号室の住人さん:2006/03/05(日) 11:45:36 ID:5vynqfa5
不注意で付けた傷だったら
とられても文句言えないと思う
845774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:01:06 ID:PF4S98Qp
>>765です!20000円取り返しました。ありがとうございます・・・
846774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:15:21 ID:KEBVVM3+
洋式トイレの奥でつまったのか水の吸い込みが悪い。対処法教えてくださいm(__)m
847774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:31:12 ID:InduRMnk
やったね>>845
さて、戻った銭で何を買おうかw
848774号室の住人さん:2006/03/05(日) 21:46:37 ID:VYkejgdY
>>847
SIMPLE2000シリーズ Vol.90 THE お姉チャンバラ2

ドブには捨てない。社会に還元するだけだ。
849774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:22:55 ID:LnfhiAlR
>>848
はいはい お薬の時間ですよ^^
850774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:08:32 ID:uefSaGHV
>>849
アリガトー( ^ω^)つθ
851767:2006/03/07(火) 10:19:21 ID:h/Jrh6DG
>>767です!
一生懸命掃除がんばりましたが、結局、室内清掃代1K・25000取られちゃいました。
せっかく頑張ったのに…泣 これは間取りで決まってるんでしょうか??
あとエアコン内部洗浄で15000の4万円…妥当ですか?
852656:2006/03/07(火) 20:02:13 ID:R5qU12W5
なんどもごめんなさい、>>656です。

>>773
法律関連の事務所に勤めている友達に聞いたところ、
少額訴訟も手続きが大変なので、大家さんとちょっと話し合って
みては?と言われ連絡してみました。

曰く、ガイドラインのこともよく知っているが、2年ごとの
更新で契約書にサインしているのでこれ以上は返せない、
後は管理会社に任せたのでそちらと交渉してくれ、とのことでした。

契約書を探して読んでみたら、「解約時の破損汚損の補修費および
清掃代は借り主の負担として敷金から差し引く」とありました‥‥。

取りあえず法律相談に行ってみます。

それから>770 で振り込まれてた謎の金額は家賃の日割り分が戻って来てた
だけでした。
853774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:12:40 ID:Tt9+Ynom
コンロ台の下のステンレスに焦げ付き箇所が8カ所ほどあり、
なかなか焦げが取れません。
ステンレスたわし
http://www.daiei.jp/debut/index.cgi?zoom=net-100131
でこすったら、細かい傷が付きました。
これ以上こすらず、放置した方が良いのでしょうか?
部屋を出るときにクリーニングを取られるので、放置しても掃除してくれると思うのですが。
あとスチールたわしの傷では修繕費は取られませんよね?
854774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:19:44 ID:Tt9+Ynom
もう一つ質問です。
この壁の傷はだいたい幾らくらい取られるかわかりますか?
http://www.jt200x.com/uploder/src/up8320.jpg
855774号室の住人さん:2006/03/07(火) 22:07:49 ID:9q3X0t4o
俺も壁紙はがしちゃった…orz
856774号室の住人さん:2006/03/08(水) 02:51:01 ID:RHMBIlQE
>>853
重曹とクエン酸でふやかして、メラミンスポンジ
でとれば?
↑アイテムの使い方はぐぐれ。
エコな掃除だけどあなどれんわ、重曹とクエン酸
857774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:04:27 ID:U5YkEgnV
>>854
これだったら自分で直せばいいんじゃね?
クロスが剥がれただけじゃないのかな
一応、クロス貼り用の接着剤とかはホームセンターで買える

クロスのちょっとした穴や剥がれなどの傷は、通常は請求されないもんだけど
あなたの契約になんか特筆事項があったら別の話になる

858774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:22:39 ID:vazNpNqJ
>>856
探してみます。
>>857
ちょっと凹んでるんですよね・・・
壁が薄いから、壊したかもしれない。
859774号室の住人さん:2006/03/08(水) 19:26:50 ID:UvaFAfS3
ageだ
860 774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:15:05 ID:a+/ivgA4
浴室に、貼り付けるタイプのタオルかけをつけてるんだけど
退去時につけたまんまでいいんだろうか?
勝手につけたんだから、とか言って金とられたりするのかな?
取ったら跡がクッキリ残ってそう・・・。
861774号室の住人さん:2006/03/09(木) 12:01:11 ID:FNsY+GJA
>>860
フックとかって前の人が付けてたのがそのまま残ってること結構あるよ
便利だからそのまま使ってるけど、きれいな状態だったらいいんじゃない?
穴とか開いてないんだったら剥がしてもいいと思うよ
862774号室の住人さん:2006/03/09(木) 12:56:49 ID:R++2v4Xq
>>806
DQN女死ねよ
ホテルでも行ってろ
おまえらのイチャイチャ声やギシアン声は想像以上に隣に響くんだよ
あんたが一人暮らしで静かに生活しているのに
定期的にギシアンやらキャーイャーフォー聞こえて来たらどう思う?
気持ち悪いし気味が悪いんだよ
863774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:15:52 ID:b61VpDoR
ただいま  ガタ
864774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:24:22 ID:/ieZVzsG
うち前に引っ越す時、
返ってくるはずの保証金?が
タバコのヤニによって壁が茶色くなったからって
返ってこなかった。
むしろ、逆に2万くらい払わないとダメだけど
若いからまけときますねーとか言われたんだが
明らかオカシーだろwww
普通返ってくるはずなのに
まけとくからって得な気分にさせようとしてんのバレバレ

でも何も言えずプラスマイナス0だた
865774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:45:50 ID:vyqut1b2
言わなきゃ損するだけ
866774号室の住人さん:2006/03/10(金) 09:09:28 ID:sxyq5W39
営業時間中に店まで行き大きな声ごねたら全額返してくれたよ。
867703:2006/03/10(金) 11:10:28 ID:hR/WmrMV
このスレには払ってる人が結構居るみたいだけど
退去時のクリーニング代って普通は払わなくていいんだよね?

契約書にすら書いてないのに貰うとか言われたぜ・・・。
さも当然そうに言うから返事は誤魔化してきた。


634 :774号室の住人さん :2006/02/06(月) 18:38:28 ID:p0J/5Agn
浴槽に入浴剤の着色料がついてしまって取れません。
取る方法ないでしょうか。


635 :774号室の住人さん :2006/02/06(月) 23:14:37 ID:Eiy4jU07
>>634
通常の掃除をして明け渡せば、クリーニング代は払わなくていい。
次の入居者の為のクリーニングは貸主負担。

と、国土交通省のガイドラインには書いてありますが、なにか?
と言ってやれ!
868774号室の住人さん:2006/03/10(金) 12:15:52 ID:Ss8lnLhX
書いていても払う必要ないのに全く払う必要ない。大家を叩きだせ
869774号室の住人さん:2006/03/10(金) 15:05:25 ID:pertuOUC
床にいすの跡がちょっとあるんですが、
こういう場合は敷金から引かれるんでしょうか?
870774号室の住人さん:2006/03/10(金) 17:10:24 ID:dNZD304O
うちは契約書にクリーニング代3万と書いてあるし、取る気でいる。
返金は口座振込みとの説明を受けたので敷金以上に取られることはないだろうけど、何か不安。

立ち会いまであと2日。
緊張してきた。
床の凹みとか見つかるかなぁ
やっぱり見つかるよなぁ
871774号室の住人さん:2006/03/10(金) 17:46:39 ID:QadzB6t/
次は雑色〜〜雑色〜〜〜
872 774号室の住人さん:2006/03/10(金) 19:51:45 ID:UjpT42O+
>>861
860です。レスありがとう。
穴はあいてないです。
剥がして跡が残るくらいなら、そのままにしといたほうがいいかなと
思ってるんで、つけたまんまにしておきます。
873774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:22:36 ID:UpPTESHA
>>870
立ち会い合ったけど、
ちょっと見回って、戸の開け閉めや換気扇が動くかどうか確かめたりして5分程度で終わった。
ちゃんと見てない。
ちなみにクリーニング代は取るところ。
あとで敷金から引かれるのかも知れないが・・・
874774号室の住人さん:2006/03/11(土) 00:16:11 ID:1bCXmS2I
>>All

国土交通省のガイドラインをよく読んで理論武装しろ。
それでも丸め込まれるようだったら相談に来てくれ。
875774号室の住人さん:2006/03/11(土) 09:22:09 ID:wzljoo7M
>>874
国交省のページから辿っていったら天下り団体が
ガイドラインの冊子を900円で販売…
公務員ってのは…
876774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:26:19 ID:/Tx1UQ7/
877774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:13:31 ID:5NIQ5Y/l
すみません、質問です。
だいぶ前にフローリング(?小学校の教室みたいな板の床)に紙がくっつけてしまいました。ずっとそのままにしてましたがついに引っ越しする事になりました。
原因は雑誌を床に置いててその上から水分をかけてしまい、面倒臭いからしばらくそのままにしてたらくっついてしまったんです。
まさか紙がノリなども無しで床にくっつくとは思ってなかったです…。
何を使えばとれますでしょうか?
時間的に専用の市販品は買えないかもしれないのですが、なにか良い案をご存知の方よろしくお願いします。
878774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:21:15 ID:bOUUXD5s
鍵ひとつなくしちゃって、これってお金取られますか?
ひとつしか貰ってないって言い張ればいいのかな・・・><

なくした皆様はどうしましたか?
879774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:27:00 ID:e3Ye8aNV
俺は一つしかもらっていない鍵を無くして
部屋に入れなくなったので
不動産屋に言ったらもうひとつくれた

シリンダー交換するなら4000円くらいかな
複雑な鍵だともっと高いかも
880877:2006/03/11(土) 22:37:55 ID:5NIQ5Y/l
>>877
すみません解決しました。私のコスリ不足でした。
消費してすみません。
881774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:22:20 ID:adm4gs/5
これから一人でシコシコこすりまつ・・・
882774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:48:26 ID:I3z3qQNf
アパートに入居する際にいつも部屋がごみだらけになってる=掃除してない。
なのに不動産屋はクリーニング費用を請求してくる。あれ絶対に自分らで掃除してぼったくってる。
883774号室の住人さん:2006/03/12(日) 22:38:09 ID:Bsd3wKO0
どうしても張り替えるとかいって請求するなら
壁紙全部ボロボロにして退去しろ
884774号室の住人さん:2006/03/12(日) 22:40:23 ID:04o2fTRA
>873
5分程度か。こっちもそれくらいだと良いな。
後々お金取られるのも嫌だけど。
明日なので頑張ります。
885774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:23:30 ID:V+zxQI45
新築に入居したのですが、フローリングに1p×0,5o程度の凹みをつけてしまいました‥。
これはどの位とられるでしょうか?(敷金は0のものとして。)
886885:2006/03/13(月) 16:33:32 ID:V+zxQI45
連続すみません。
凹みは日光の加減によっては全く見えなかったりするのですが、退去時のチェックというのは、
光を色々な角度からあてて傷などがあるかないか調べたりするのでしょうか?
初めてフローリングの部屋に住んで嬉しかったのですが、傷がつきやすいという事を知り、ショックです。
887774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:16:02 ID:a23bBYG2
最初別のスレに書いていたのでこちらに貼りなおさせていただきます。

いまいち理解できないので教えてください!
東京都のガイドラインが施行された後に賃貸契約を結び、契約書にハウスクリーニング・鍵の交換は借主負担
と書かれていたらやっぱり払わなきゃまずいでしょうか?
さっき(クリーニングするなら掃除しなくていいのかなぁ)と思って電話したら
「基本料35000円、汚れ具合によって追加、借主が払うのなんて東京都のガイドラインで決まってます!!」って
当然だろって感じで言われちゃいました。
1k18平米の割には高い気がするし、頑張って掃除しても結局お金とられるし、でも汚いと高くなるし。
なんとかなりますか?やっぱ無理かなぁ。。。
888774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:26:18 ID:HmB+Mrfr
>>887
東京都ガイドラインではハウスクリーニングに関して
借主の重大な過失がない限り貸主の負担になっているはずです。
もし契約書に借主負担と書いてあっても消費者に不利な特約は
効力を持たないはずなのでその旨を大家(又は管理会社)に伝えて
それでも向こうが折れない場合は消費者センターに相談しましょう。
また、鍵の交換については「貸主の負担が望ましい」と書かれているに過ぎず、
明確に貸主負担となっておりませんのでこれに関しては大家次第で
借主負担も止むを得ないでしょう。
889774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:28:12 ID:Ao9r2lVQ
フローリングの床に傷つけちゃったが
立ち合いのときは自分の片足で踏んで誤魔化すぜwww
890774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:24:04 ID:nIz7/gCq
ハンズでフローリングの傷を消すクレヨン(数百円)売ってるよ。
実際使ってみたけど、本当に傷が見えなくなった。

更に、クイックルワイパーのフローリング艶出し用(数百円)で軽く拭いたらピッカピカ。
フローリング床って面積も広く目に付きやすいから、そういう所だけでも
綺麗だと、かなり印象アップ!

そして、ささやかなお礼の菓子折り(2千円位)。
「金払って借りてやってたのに、なんでお礼なんか渡すんだ!」と怒る前に
冷静に考えてみよう。目的は何ですか?そう、敷金を沢山返してもらうこと。
相手も人間。最後は法律だけど、その前にもっと手軽に敷金戻すこと考えるのもアリかと。

私は、今まで3回引っ越したけど、全て8割以上戻ってきたよ。
891774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:33:19 ID:awIGoJkN
白い壁紙の傷目立たなくするやつない?
892774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:02:39 ID:OZprgj+e
俺は歯磨き粉でやってた
893774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:24:33 ID:XvNSBKyW
歯磨き粉ね
俺とりあえずチョークかってきたけどあんまし意味ないな。
894774号室の住人さん:2006/03/14(火) 00:31:03 ID:8p4jlYNC
>>888
なるほどっ!ありがとうございます☆
交渉する価値はありそうですね。
電話&このスレで聞いてよかった・・・
895774号室の住人さん:2006/03/14(火) 01:22:05 ID:D9EmU1Kk
柱に傷を作りました・・・いくら位請求されるでしょうか・・・
ちなみにペット可物件で猫が爪とぎをしてしまいました。
896774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:08:14 ID:P40CKEot
このスレだけ検索したけど、壁パンチで穴開けた人、やっぱり俺だけじゃないんだね、、、
大体相場は2万〜ってところでしょうか。
覚悟しときます
897774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:21:56 ID:znA+Acka
部屋の模様替えで、ベッドを移動したとき、ベッドの足で壁に穴をあけて
しまいました…。
もちろん壁紙は破れ、その奥の空洞が見えるような状態です。
部屋の中央あたりなので、隠しようがありません。V字型に破れていて、
元通りにはなりそうにありません。
なので、ホームセンターで似たような壁紙を買ってきて、部分的に
貼ってみたりしたのですが、やはり余計に目立ってしまいます。

家賃3万3500円で、敷金無し、礼金2か月分で、入居期間は、
ちょうど2年になります。月末には退去予定なのですが、大家さんに
分かると、別途高くとられそうで、怖いです。
引越しなどで、出費の多い時期なので、できるだけ費用をかけない方法
を探してます。
正直に大家さんに言うのか、自分でなんとかしてみる(今のところあては
無いのですが…)のか、どうすればいいんでしょうか?

ほんとに心配で1日中こればっかり悩んでいます。
アドバイスお願いします…。
898774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:44:56 ID:QNlLii7D
>>888のレスを読む限り、ガイドライン>>契約書(特約)含むって理解していい?
もし今後さらに借主よりのガイドラインが出たとしても事後法みたいに適用されるんでしょうか?
899774号室の住人さん:2006/03/14(火) 23:00:05 ID:QNlLii7D
連続レススマソ

>>879
鍵交換ってそんな安いの!って思ってググったらそんなもんなんですね。。。
今度住むとこ鍵交換代2万円くらい取られる。。。どうせMIWAとかの安いのだし。ぼったくり(´;ω;`)ブワッ
2万あったらディンプルキーにできるじゃん。
900774号室の住人さん:2006/03/14(火) 23:01:07 ID:bGkbmWK2
>>897
借主が退居したら、大家か管理会社が必ず室内チェックをするので、ごまかすことはできない。
901774号室の住人さん:2006/03/14(火) 23:14:18 ID:znA+Acka
>>900
ですよね、ごまかすことはできないと思うので、修理を自分なりにしたい
けれど、金銭面が問題なんですよね。
礼金だけのとことに入居されてた方で、費用を請求された方とかはおられま
したか?
学生ってことでなんとか大目に見てもらえたりなんて…甘いですよね…
902774号室の住人さん:2006/03/15(水) 00:36:17 ID:yK9YF/7M
春から始めての1人暮らしする18歳です

先日エイブルで部屋を契約?(あとはんこ押して契約書を郵送した時点で契約完了)したのですがエアコンのクリーニングと部屋の消毒の費用で計3万ほど取られたました。
このスレを見ていて気付いたのですが、これから入居でまだ1度もエアコン使ってない私がクリーニング代払わなきゃいんですかね?
まだ契約書にはんこ押してないのですが…
私が払わなくても大家さんが綺麗にしてから私に部屋を渡すのが義務なんですよね?
903774号室の住人さん:2006/03/15(水) 00:42:31 ID:WqkTKQT/
>>901
自分の財産を過失で壊されて甘くしろは無理
保証人に話が行くだけだと思われ

>>902
綺麗にする義務なんてないよ
お金払いたくないならクリーニング拒否したら?
904774号室の住人さん:2006/03/15(水) 04:47:03 ID:RRmveuEw
>>903
は貧乏大家さん?
905774号室の住人さん:2006/03/15(水) 09:02:03 ID:/eJfJgj7
当然のこといってると思うけど・・・??
906774号室の住人さん:2006/03/15(水) 11:23:54 ID:G/2IoTwB
>>897のような明らかな過失は修理費負担やむを得ませんね。
但しぼったくられないように見積もりをきちんと貰って相場とかけ離れていないか
確認するべきでしょう。
誠心誠意事情説明して大家さんがどうするかは運。
その程度の交渉で>>903の言うように保証人にいきなり電話とかはあんまりないと思う。

>>903は”借主が代わる場合、貸主には部屋をクリーニングして渡す義務”は
ない、と言ってると思う。
”クリーニングする場合の費用は貸主負担”ってこととは違うでしょ。
つまり貸主がクリーニングしないならしなくてもよい。
但し、当然客商売なわけだからお客に入居してもらおうと思えば
通常なら部屋は綺麗にしてみせる。
だから部屋が汚くて気に入らないなら契約しないで別を探せばいい、ってこと。
あたかもクリーニング代を借主負担が当然のようにしている業者が
少なからずいるようだけど通常使用における消耗の修繕は
東京都ガイドラインでは貸主負担と明記されているから騙されないように。

907774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:13:57 ID:xwPA3hQJ
クリーニングついでに質問

エアコン使いっぱなしでロクにフィルターの掃除もしてなくて、
吹き出し口にも埃がいっぱい付いてる状態なんですが、
引っ越す時にこのままだとマズいでしょうか?
吹き出し口の埃だけでも拭っておいたほうがいいですか?
それともフィルターまで掃除しないと敷金から引かれますか?
九州です
908774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:03:45 ID:+WZBnzKC
>>907
そんなに手間かかるもんでもないし、フィルターも掃除しなよ。
909774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:17:14 ID:HcM7FoXA
引っ越し先がクッションフロアなんだけど、傷とかつきやすい? あと、家具とか置いたら退去するとき凹んだままになってたりする?
なにか注意点とかあれば教えてもらいたい。
910774号室の住人さん:2006/03/16(木) 19:25:09 ID:gO7XnUeH
教えていただきたいのですが、この度 引越しをして築25年、全リフォーム済みのマンションに引っ越すのですが、
退去の時に いろいろ揉めないように入居時の部屋の状況を写真にとって起きたいのです。

そこで、だいたい 退去時にチェックされるポイント等を教えてください。

ちなみに 家賃9、敷金x3です
911774号室の住人さん:2006/03/18(土) 01:18:53 ID:GXZpTenF
>>902
老婆心ながらエイブルで契約するのだけはやめなさい!!と言いたい。
間に合えばいいけど…。
912774号室の住人さん:2006/03/18(土) 07:26:27 ID:uX+nocKp
>>911
kwsk
913774号室の住人さん:2006/03/18(土) 09:47:46 ID:oNze90IX
入居時に始めからある床や壁の傷を写真に撮っておく際、デジカメの日付入りじゃ微妙ですよね?
普通にインスタントカメラで撮って、ネガと一緒に保存の方がいいのかしら?
914774号室の住人さん:2006/03/18(土) 13:11:53 ID:VPedMfBI
>>913
どれだけ証拠能力があるか知らないけど
私は日付入り使い捨てカメラで撮りました。
915774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:27:34 ID:+XkVD8Dj
>>914
レスサンクスです!
そっか〜、日付け入りは確実ですよねぇ。デジタルより、アナログの方がイイんだろうな…。
916774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:03:00 ID:wSNpMy+e
敷金の事で質問なんですが二週間前に引越ししたんですが敷金はいつ頃戻ってくるんですか?ちなみに引越しして一週間後、不動産屋に問い合わせしたんですが家見てまた連絡すると言われてから連絡がありません(;_;)
917774号室の住人さん:2006/03/20(月) 02:07:17 ID:t1jzHE/8
敷金は、何も問題がなければ2〜3日で振り込まれる。
返事を延ばし延ばしにしているなら、敷金を返さない魂胆。
しつこく電話しないとだめ。
918916:2006/03/20(月) 10:04:39 ID:/ae+/BGB
917さんレスどうもです!しつこくрチて普通に敷金催促しちゃう感じでいいんですかね〜(;_;)
919774号室の住人さん:2006/03/20(月) 10:08:13 ID:gAejLzTS
無条件で30000円ハウスクリーニングでとられる・・・
まぁ新築だからしょうがないか・・・
920774号室の住人さん:2006/03/20(月) 10:11:55 ID:jZNDWPlK
昨日洗濯機と冷蔵庫が新居に搬入されたんだけど、
さっきトイレのドアに凹みが出来てることに気付いた。
多分昨日の搬入が原因だと思うんだけど確証はなくて…
初の一人暮らしなんでどうすればいいのか分からない。
まずはどこに連絡するべき?
921774号室の住人さん:2006/03/20(月) 10:49:49 ID:WNSrPwI1
>>917
無責任だな?所詮他人事か?
922774号室の住人さん:2006/03/20(月) 12:40:53 ID:qkM+Xjji
私は契約時に、「敷金は全額お返ししませんので」と言われました。
なので返ってこなくていい覚悟はしてるのですが
こういうのっておかしいのかな?
まあ家賃延滞何度もしちゃったし部屋も汚しちゃったし
返ってこなくてもいいけど・・・。
追加で取られたらと思うとこわいですね。
16万あれば大体平気ですよね?
923774号室の住人さん:2006/03/20(月) 14:29:00 ID:oZoNyiLT
うちは敷金なし立ち会いなしの自己申告だから、掃除もしないで逃げまーす!
924774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:56:59 ID:95k1y4Tl
修繕費は取られなかったけど、
部屋を出たのが9日で、家賃の日割りが14日の計算だった。
5日で7000円も多く取られてることになる。
部屋のクリーニング費用も取られてるけど、その領収書を見ると、10日付の領収書だった。
10日ならわかるけど、なんで14日なんだ?
そういう決まりなの?
925774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:59:24 ID:95k1y4Tl
>>920
新居が新品で、なおかつ入居時に凹みが無いという確証があるなら、
まずは引っ越し業者へ。
でも、最初に入ってきて写真を取るなんてことしてる人ってあんまり居ないんだよね。
証拠がないとどうにもならないからなあ・・・
926774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:00:39 ID:Tf5eRSeT
927774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:02:16 ID:95k1y4Tl
>>910
俺が住んでたアパートでは、立ち会いの時に、
ドアの立て付けがしっかりしているか、換気扇は動くか、電気はつくか
だけ見られた。
そのあとでハウスクリーニングしたんだと思うけど、そこでもっと詳しく見ていたかはわからない。
壁のキズの修繕費も取られてないし。
928774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:02:25 ID:Tf5eRSeT
↑スマソ

>>924
解約通知は契約書に決められた期日までに行いましたか?
929774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:04:20 ID:95k1y4Tl
>>928
契約書には、”解約の一か月前に連絡”とあったので、
ちゃんと一か月前に連絡した。
契約上の最終退去日は25日だから、かなり余裕がある時に出て行った。
違約金も何も取られてないんだけど、14日計算だけが気になる。
930774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:06:37 ID:Pyi94TGb
>>916
敷金の返還時期って、立会いの時に聞かなかったの?
そこで聞いとくと良かったのに
その後の電話でも、大体何時頃ですか?って聞けば済む
そこで、分からないとか言い出したら変だけど
大抵何時頃なのかは言ってくれるんじゃないのかな
ウチは一ヶ月後ぐらいでした。その後、納得行かない分まで差し引かれてたので
全額返金してもらいました
敷金の時効は確か2年くらいあったよね?後からでも、いくらでも何とでもなりますよね
相手がよっぽどでない限り
931774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:13:07 ID:D0uo+aAn
やべー
部屋のジュータン
ちょい焼けた
932774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:15:25 ID:95k1y4Tl
>>931
焼いて良い”タン”は牛タンだけですよ(^^
933928:2006/03/20(月) 16:24:13 ID:Tf5eRSeT
>>929
解約の連絡をしたのはいつですか?

A: 9日の1ヶ月以上前
B:14日の1ヶ月以上前
C:25日の1ヶ月以上前
934928:2006/03/20(月) 16:25:35 ID:Tf5eRSeT

以上はいらないかも…
935774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:27:08 ID:jgnMzXwB
先程立ち会い終了。参考までに。
敷金=50000

壁紙総張り替え(ヤニで真っ黄っ黄)=40000
玄関の冷蔵庫の凹み=5000
絨毯修繕=5000
鍵のシリンダー交換=5000
部屋のクリーニング=25000(これは大学生協の基本料金) その他=38000
請求額=68000円也

振込みは4月末日までで良いらしい。
936774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:34:10 ID:VbbeYIun
>>935
その他38,000円の内訳も気になりますが
壁紙張替え・部屋のクリーニングの借主負担ってのは
解せませんね。
国民生活センターに相談してみてはいかがですか?
ttp://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200501_1.html
937774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:39:03 ID:95k1y4Tl
>>933
Bになるのかな?

電話で連絡したのが2月13日
退出契約書(のようなもの)が送られてきたのが2月16日
それをFAXで送ったのが2月23日くらいだと思う。
938920:2006/03/20(月) 16:49:36 ID:jZNDWPlK
>>925
引っ越し業者ではなく電器屋の宅配サービスなんです。
入居時の写真はないけれど、入居後部屋の不具合を報告書に細かく書いて
管理会社に送るという決まりがあるので
最初凹みはなかったという証明にはなるかな?
ただその宅配でついたという証拠はない…
939774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:51:56 ID:gv6rRC04
質問させて下さい
この前、不動産明け渡したのですが
特約でハウスクリーニング代&一ヶ月の損耗料を請求されました
これは妥当なのですか?
940928:2006/03/20(月) 16:54:02 ID:Tf5eRSeT
>>937
このケースでうちの会社なら22日までの日割り計算をしています。(あくまでも解約通知書を優先しています)

今回は電話を入れてから約1ヶ月後までの日割り計算とのことなのであなたにとって不利な事だとは思えないですね。
ちなみに退去日=解約日ではナイですよ。
941774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:57:30 ID:VbbeYIun
942774号室の住人さん:2006/03/20(月) 17:01:50 ID:95k1y4Tl
>>940
それじゃあ日割り計算の仕方があるんですね。
じゃあ、しょうがないか。
少し納得しました。どうもありがとうございました。
943774号室の住人さん:2006/03/20(月) 17:42:53 ID:oZoNyiLT
一年しか住んでないのにテレビ焼け、やっぱりあった。。
これはでも自然消耗だから平気なのかなorz
944774号室の住人さん:2006/03/20(月) 17:55:12 ID:8PzU6P0F
今度立ち会いがあるのですが、部屋のマスターキーをなくしてしまい、今まで合い鍵で生活していました。オートロックでシリンダーキーなのですが、費用はどれぐらいかかりますか?
945774号室の住人さん:2006/03/20(月) 18:34:50 ID:ShIy69Iq
>>943
通常であれば、TV・冷蔵庫等の電気焼けは自然損耗なので、貸し主負担。
946774号室の住人さん:2006/03/22(水) 13:29:58 ID:3MMcBIK8
昨日点検をしました。
天井、壁2面、カーペットの全面貼り替えになりました。
天井は照明を外したら、電気焼けのあとがついていたため
壁は一部(1cm程)汚れ、傷があったため、その
面の全面貼り替え
カーペットはベッドやラックによるへこみのため貼り替え
これに加え、ハウスクリーニングでした。
抗議したけど、点検者は見積もりを出す人とは別なので
詳しいことは分からないと言われました。
947774号室の住人さん:2006/03/22(水) 14:09:20 ID:rd/l7snf
契約書にサインしなければならないのですが、
特約条項 として「退去時のハウスクリーニング代は借り主負担」と書いてあるのですが、これってどうしたらいいかな?
今はサインしといて、退去時に東京条例95条や消費者法、ガイドラインを盾にしたらいい?
いまサインしとかないと貸してくれそうにないし、どこの物件でもこの類の特約はあるよね…。 困ったもんだ…
948774号室の住人さん:2006/03/22(水) 14:38:49 ID:Y+7Tfh7W
え、この特約はガイドラインに照らしても契約したら有効だよ。
てかクリーニング代は払っちゃおうぜ。
949774号室の住人さん:2006/03/22(水) 15:04:35 ID:551OQVln
新築に引っ越すので教えてください。
テレビ、冷蔵庫、照明で壁紙が焼けたというレスがありますが、レンジでも焼けますか?
また、焼けないようにするには電化製品を壁から何cm位離せばいいんでしょうか?
あまり離せない場合は、何かダンボールや布を間に置くのでしょうか?
家事のもとかな…。
950774号室の住人さん:2006/03/22(水) 15:49:01 ID:Y+7Tfh7W
電気焼けなんて知らなくて、数日前の引っ越しの時冷蔵庫どかしたらびっくり!
でも、キッチンペーパーにマジックリンとかお風呂洗う中性洗剤を吹き付けて
クロス壁に数分張り付けてからこすってみたらきれいに落ちたよ!
でも今度のとこは白い壁なんだけど
同じようにちゃんと落ちるかなぁ
951774号室の住人さん:2006/03/22(水) 22:25:45 ID:olWvbb9a
>>950
白い壁紙だったけど、私の場合は同じやり方で、キッチンハイターで落とせましたよ!
ちなみにタバコのヤニなんかも落ちました。
952774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:27:57 ID:7IA/FLrD
ペット不可物件で猫を2年飼ってしまいました。4月に可に引っ越すんですが、少しだけ壁で爪とぎしましたキズにはなってなくクロスはがれなんですが接着剤で貼れば大丈夫でしょうか?自分が悪いのですが恐いです。http://c.pic.to/4twuh
953774号室の住人さん:2006/03/23(木) 08:51:07 ID:O76enuQA
契約違反で損害賠償の対象
954774号室の住人さん:2006/03/23(木) 11:48:09 ID:aSvfIKhu
100均で買ってきた粘着テープで貼るフックがとれない。
接着力が強すぎです。
なんかとる方法ないですかね?
無理やりやるとフックが折れてどうしようもなくなりそう。
955774号室の住人さん:2006/03/23(木) 12:46:59 ID:7IA/FLrD
>>954
定規か糸で隙間とおすとはがれたりしますたよ!あと古い物件はフックついたままでした。
956774号室の住人さん:2006/03/23(木) 12:48:03 ID:7IA/FLrD
>>953
そんなのわかってるから、どうしたらいいのか聞いてるんだよ頭悪いなぁ(*´・ω・。)
957774号室の住人さん:2006/03/23(木) 13:00:13 ID:TEvVcDF/
契約違反で損害賠償の対象
958774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:35:21 ID:cjFjQY5D
>>956
相当頭悪そうだな。
契約書を正しく理解する脳味噌もないから違反したんだろうね。
959774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:44:19 ID:7IA/FLrD
>>958
そのとおりですwww
猫のためにも引っ越すからいいんだけど捨てるやつよりは、マシだと思ってる
960774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:47:30 ID:7IA/FLrD
>>958
若くて、うらやましいな _| ̄|○
961774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:49:05 ID:KcZwufAI
契約違反で損害賠償の対象
962774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:55:27 ID:fF9Prc0Q
>>960
頑張って草加で暮らしていけ。
他人様に迷惑掛けないように気をつけてな。
963774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:55:46 ID:0tu/E1iN
>>949
あたしもホコリとか溜まると聞いたので、ダンボールを挟んでます。
火事になるかなorz
964774号室の住人さん:2006/03/23(木) 17:40:45 ID:7IA/FLrD
>>962
離婚できることになって実家に帰るから草加にはもう住まないよw
965774号室の住人さん:2006/03/23(木) 17:46:01 ID:7IA/FLrD
このスレは嫌なやつ多かったりスレによって違うから、おもしろいねwどんな人か会ってみたくなる!
966774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:01:23 ID:n6d65kC2
>>963
火事になったらクロスの電気焼けどころじゃないんじゃないの?
967954:2006/03/23(木) 19:04:08 ID:aSvfIKhu
>>955
とれましたありがとうございます。
良かった〜
968774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:52:16 ID:SmzBMmEL
契約違反で損害賠償の対象
969774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:59:23 ID:zF/xM5j9
最初の契約書を見たら「汚損破損の修繕費は借り主負担」ってなってたのに
更新契約書見たら「畳襖の張替え費」が追加になってた
更新時になんの説明もなし。これって後だしジャンケンじゃないのか?
訴えてやる。
970774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:01:18 ID:MYjOA4MD
>>952
ホームセンターにクロスの補修剤があるぞ。

>>969
説明を受けてないから払わないって粘れ。
971774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:41:20 ID:50KpZE8q
もうスルーして勝手に出て行けばよい
972774号室の住人さん:2006/03/24(金) 01:16:50 ID:j9oHmPjF
>>970
>>952です。ありがとうございます。m(_ _)m
973774号室の住人さん:2006/03/24(金) 03:28:06 ID:Li49NJnD
関西在住なんですが、今回引っ越す事になり、知り合いの不動産屋を通してなんですが、敷金35敷き引き25の所を初期費用をおさえる為、礼金とゆう形で25にしてもらえる話になったんですが、損でしょうか?

私が『礼金って敷金と違って保障金にならないんじゃないの?』
と尋ねると知り合いの不動産屋が言うには
『退去時の補修も礼金から出るので、故意な壊し方(壁をぶちぬいたり)をしない限りお金は戻らないけど払う事はない』

と言われたんですがどっちがいいんでしょうか?
あと、鍵交換は前の借り主が負担?貸し主?それとも私でしょうか?

クリーニングは前の借り主負担なんですよね?
よろしくお願いします。
974774号室の住人さん:2006/03/24(金) 06:30:36 ID:3GmjVBmA
既出だったらスルーしてください…

室内には目立った破損、汚れも無いんですが
ベランダに鳩糞が大量にあります。

入居当時からベランダにいて、
あまり気にしてなかったら糞まみれでした。
退去前の一ヶ月ぐらいは忙しくてほったらかしにしてしまったので
ガンコな汚れになってしまいました。
この場合、こっちに過失があるんですか??
よければアドバイスをお願します。
975774号室の住人さん:2006/03/24(金) 11:22:18 ID:KjvsfKgP
教えてください!
数日後に退去予定で今からガクブルです↓

ひととおり過去の書き込みを読みましたが、どれを払うべきで、どれを拒否ればいいのか自分では判断できません。

7畳+3畳くらいのKで、家賃47,000¥、敷金112,500¥です。3年住みました。
管理会社はミ○ミ○です。大家さんは、以前無断でマンション前の駐車場に一晩車停めたら、即○ニ○ニ呼び出して自分のとこまでよこし、がめつく一日分を請求してきたお婆さんです。500¥ですがw 今はどっかの老人ホームにいるらしいから年金+家賃収入のみだろーなぁ。
余談でした。

自分が心配しているのは、
・キッチンシンクの一部が錆びてること
・キッチンの壁(ベニヤ+ペンキ)に吸盤式タオルかけを設置、その際に吸いつきを強化するために貼ったシールをはがしたら、ペンキもはげてベニヤの丸出しに…(同じような吸盤フックで、お玉かけもあるんですが、ペンキ剥がれるのが恐くてそのままにするつもりです)
・同じ材質の壁に、鍋を収納する際にぶつけたグレーっぽい跡がたくさんあり、拭いてもとれない。
・テレビ裏の黒汚れの一部、テレビとくっついてしまってたとこのクロスがハゲている
・クロスの一番下に5cmくらいある帯?が一部はがれてる(入居して一ヵ月程ではげ始めたが放置、ホコリたまってる…。ボンドでくっつけちまおうかと考え中)
・クロスが1cmくらい何かにひっかけたらしく剥がれてる(一部まだくっついててひらひらしてる; 思い切って剥がすべき?)
・つっぱり棚を設置した箇所のクロスがぺたんこになって、くっきり跡がついてしまっている
・クロスに、プラスチック製タンスの跡(汚れ?クロスに当たっていた部分に黒い筋ができていて、拭いたら少しきれいになりました。)がある
・壁にクッションをつけてよくもたれていたら、色が薄くクロスにうつってしまい、拭いてもとれない。気付いてからはクッションを使わないようにしました。

以上です。自分的には、ペンキ剥がれたとこと、クッションの色移り以外は払いたくないんですが…
同じマンションの友達は、敷金1/4しか返ってこず、明細は『室内清掃、壁クロス』になってたそうです。室内清掃って退去時のクリーニングのことですよね?これって払わなくてもいいのでは…

長々と失礼しました。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
976774号室の住人さん:2006/03/24(金) 12:09:28 ID:l/VmfJAK
室内清掃費(クリーニング代)は本当は払わなくていい。ただ、大家ともめたくないなら仕方なく払うのが一般的。3〜5万前後。
あと、クロスのテレビ焼けなどは大家持ち。
ただ、鍋などが当たって欠けたりした部分は、基本的に借り主負担になる。
977774号室の住人さん:2006/03/24(金) 12:40:19 ID:KjvsfKgP
975です
ありがとうございます!

色がついちゃったクロスも大家さんもちでいいんですか?

クリーニング代は言われたら、一応ゴネてみます。絶対に全額負担はいやなので。
ミ○ミ○の管理物件には住みたくありません…
978774号室の住人さん:2006/03/24(金) 14:02:50 ID:AD3kTYsF
私もミニミニ物件だけど、退去の立ち会いがないタイプ。
同じように色移りやテレビ焼けやカビサビ、全部そのままにしたよ。傷はなかったけど。
便利で貼ったものはそのままでも平気だったし!シールも傷じゃないのでそのまま。掃除は管理会社まかせ。むしれ剥がして傷になったら金とられるからね
979774号室の住人さん:2006/03/24(金) 15:59:22 ID:xl+kDp8A
先ほど立ち合い終わった。5年住んでたから汚れやへこみがところどころ有
CFにタバコの小さなコゲ二カ所
家電による焼け数箇所

全て通常使用によるものなので当然認めないってことにしておいた
立ち合いの人もこれなら問題ないですよーと。
クリーニング代2万+立ち合い手数料5千で済みますねー。
壁とかCFなんてどーせ張替だろうしクリーニングいらんだろとおもったが
「ほとんどの人が払いますよ〜」との口車に乗せられて了承
揉めても嫌だし

夏に出てった友達は立ち合いのやつが素人だったらしく
20万円くらい見積もられてガクブルしてたが
意外とあっさり終わった
まぁ次の人が決まってるらしいし急ぎでやりたいんだろうね
ちなみにミ〇ミニ@愛知

立ち合いのためにガイドラインやこのスレで勉強したんだが
立ち合いの人の口から
「最近はガイドラインとかもありますしね〜」
と聞いた時はビクーリだたよ
とりあえず一安心
もまいらも負けるなよ
980774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:14:36 ID:J6hyCICK
私は明日引越しをするのですが、今1Kの部屋に住んでいて、
引越し業者の方々が運び出しを完了するまでにかかる時間が分かりません。
立会いもあるのに・・・。ちなみに、ダンボールが6〜7箱、
プラスチックケース3箱、あとは机や冷蔵庫、洗濯機なのですが・・・。
大体どれくらい時間がかかるでしょうか?
あと、立会いを経験された方に質問です。
立会いって、具体的にどういうところを見て回るのですか?
あと、立会いにかかる時間なども教えていただきたいのですが・・・。
お願いします。
981774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:10:43 ID:N+zLDGvv
冷蔵庫やテレビの電気焼けでどうせ壁紙張り替えるなら、
壁の穴(10センチぐらい)も見逃してもらえないだろうか…
982774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:23:14 ID:cVrUIYH4
無茶こぐでねぇほでなす
983774号室の住人さん
>>979
立ち会い手数料は大家負担だろう